5000円以内の良質電源を探す Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
実売価格5000円以下で購入できる電源の情報交換スレです。

前スレ
5000円以内の良質電源を探す Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308503828/

関連リンク等は>>2-5を参照
2Socket774:2011/07/10(日) 03:38:16.91 ID:yDC2HoHe
■過去スレ
Part27 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308503828/
Part26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307361021/
Part25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306273461/
Part24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303996687/
Part23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299242931/
Part22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294723203/
Part21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291980347/
Part20 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289974035/
Part19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287484459/
Part18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282271755/
Part17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274598330/
Part16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264736580/
Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253585130/ (重複再利用)
Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253097713/
Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251797784/
Part12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245649443/
Part11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237024025/
Part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/
Part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479/
Part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210076653/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205301970/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202167428/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196334096/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192188471/
Part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182655925/
Part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165599202/
3Socket774:2011/07/10(日) 03:38:40.69 ID:yDC2HoHe
■良く話題に上がる電源
ギガ以外だと特価品を入れなければKRPW-L2シリーズが比較的マシか

★LEPATEK W500-SA 特価\3,000
中身ギガCWTやコルセア430Wに酷似。1次:SAMXON 220μF/400V 85℃、2次:SAMXONみたい。
80銅の効率。ファンはYATE LOON D12SH-12。ケーブル長い
CWT系は効率がよく、12Vリップルノイズは小さいのが特徴(新20.6mV〜、旧27.2mV〜)
★LEPATEK W600-SA 特価\3,980
一次:SAMXON 270μF/420V 85℃、2次:SAMXONらしい。日ケミの報告あり(写真ソースあり)
韓国レビューでは一次:松下330(国内では未見、国内HPでは一次にSAMXONがみえる)
負荷50%までは80銅クラスの効率
★GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 \3,980
1次:ルビコン85℃、2次:TEAPO/SAMXON混合。温度表記は読めない。
最近のロットは1次:松下330μF/400V 85℃(写真あり) 2次:TEAPO
ファン:Y.L.FAN=YATE LOON D12SH-12。UL Number:E161451、CWTのOEM。
ローエンドにしては保護回路多め
★KRPW-L2-500W、\3980前後。おそらくFSP、OSTコン、FSP社製は耐久性に定評ある
★KRPW-V400W、Enhance、スレ初期の定番でまだ買える安定品。難点はコネクタの少なさ
★BULL-MAX KT-F500の腑分けは既にアップローダー上がっていたはずだが…
結論としてはなかなかよさげ。80銅で5千円以下では常時購入可能これのみ
コンデンサTEAPOメインJun Fuがちらほら。500Wにしては12Vはやや弱い。
★BULL-MAX KT-620RS http://www.dosv.jp/other/0911/06.htm
1次:TEAPO 85℃、2次:Jun Fu 105℃など。ファン:YOUNG LIN TECH DFS122512H
サイズ初代コワパと中身類似、つまりAndyson。だがコワパはオールTEAPO 85℃
Andyson製時代のコワパでは、350W超えるとリップルノイズ増大
★ゴリマックス2、KT-S550-12A、\4700前後、80Plus Standard、新製品
★Huntkey-Balance-King-5000
効率は77〜80%、ただしフル500Wで77%になる。12Vリップルノイズは35.8mVで低い。
安電源の中では仕事振りは悪くなさそう。コンデンサは微妙だがこれも値段なり。
4Socket774:2011/07/10(日) 03:39:16.14 ID:yDC2HoHe
■用語解説
80Plus認証、80銅認証はあったほうがいい
ちなみに「認証はないけど80%以上だから良質」とは、一部だけ80以上の可能性も。
80認証は、全域80%以上なので大いに異なる。
コストを抑えるためにとらない場合もある。取得費用は$2000くらいとされる

日ケミ・松下・ルビコン --- 日本製コンデンサ
TEAPO --- 台湾コンデンサ生産シェア1位。105度ならなお良い
SAMXON --- 三信、香港メーカーコンデンサ。105度ならなお良い
***μF --- ***マイクロファラッド、コンデンサ容量
リップル --- 120以下なら問題ない、小さいほうがいい

■ファン解説
★YATE LOON製 D12SH-12
ttp://www.yateloon.com/detail/38837/38837.html
12cmファン電源のはしりであるSilentKingに採用された古いもの
DELTAやSeasonicも初期12cmファン電源では使っていたほど定番
風量大きいが騒音も大きめ。スリーブ軸で耐久時間は3万時間
Huntkey製電源やGIGABYTE 500,W500,600などCWT製の低価格電源に採用
★YOUNG LIN TECH製ファン
静か。風量はそれなり。耐久時間はデータシートによれば二万時間
★ADDA製ファン
SeasonicによればYATE LOONより不良率が低いそうである。風量大きい。
5Socket774:2011/07/10(日) 03:39:55.09 ID:yDC2HoHe
テンプレ終わり
6Socket774:2011/07/10(日) 06:55:51.11 ID:MmRPQnma
>>1
情報変わったので手直し
★KRPW-L2-500W、\3980前後。おそらくFSP、OSTコン、FSP社製は耐久性に定評ある×

↑OSTコン、FSP社製は間違い
★KRPW-L2-500W、3980円前後。コンデンサTEAPO。ノイズフィルター周りが貧弱◎
一応前モデルLシリーズのFSP製ではないATNG製。
7Socket774:2011/07/10(日) 06:56:26.27 ID:Qf0HS86U
>>3
>ギガ以外だと特価品を入れなければKRPW-L2シリーズが比較的マシか

ID:yDC2HoHe← コイツの個人的な意見をテンプレに入れるとか、前スレでテンプレ入り候補として
挙げられたものを勝手に省いたりしてるし

スレ立て直して、ここは廃棄すべき
8Socket774:2011/07/10(日) 06:59:55.92 ID:MmRPQnma
他追加
★ゴリマックス2、KT-S550-12A、使用している主なコンデンサCaniconとの報告有り
★クーラーマスター GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3 5千円
Enhance製、ファンADDAだが基本的に玄人V500にちかい内容で実績あり。5年保障が最大の魅力。
一次の大容量コンで瞬断に強いと謳うものの腑分けでは270μFとのこと
リップルが少し高いが規定内。コンデンサ銘柄は一部見劣り。
★風音350W、低価格で80銅。容量的に線の細い部分も感じるのでそれなりの構成で
★KRPW-SS500W/85+、特価5千円。排熱がやや弱いか。出力も内容も500w標準な内容。
SS600ともにコイル鳴き報告有り80銅

クラマスや風音など住人はどうでもいいかもしれんが一応
9Socket774:2011/07/10(日) 07:03:25.46 ID:MmRPQnma
>>7
まぁ廃棄するほどじゃないだろ
次で訂正してもらえればいいことだし
10Socket774:2011/07/10(日) 07:04:15.07 ID:Qf0HS86U
本人かよ
11Socket774:2011/07/10(日) 07:11:08.73 ID:MmRPQnma
電源スレは強引に旧テンプレや独断テンプレで建てちゃう人がいるからな
それはどうしようもない

>>ID:Qf0HS86Uさん
前スレ終わりのテンプレ案で建てなおすならどうぞ
住人はどっちか空気の良い方に勝手に居つくだろ
12Socket774:2011/07/10(日) 07:37:50.95 ID:MmRPQnma
前スレ980こえてる、論議の次スレテンプレ改正試案おいとく

良く話題に上がる電源。ギガ以外だと特価品を入れなければクラマスが比較的マシ
★GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2\3,980
CWT製の定番。最近のロットは1次は85℃の松下330μF /400V、(写真あり)2次台湾TEAPO
12V強くGTX480もうごく報告有り。ずっと一位の売上の割に問題は聞かない。裏面ハンダも綺麗
★クーラーマスター GX 450W Bronze RS-450-ACAA-D3 5千円
Enhance製、ファンADDAだが基本的に玄人V500にちかい内容で実績あり。5年保障が最大の魅力。
一次の大容量コンで瞬断に強いと謳うものの腑分けでは270μFとのこと
リップルが少し高いが規定内。コンデンサ銘柄は一部見劣り。そこに目をつぶれば最良選択
★LEPATEK W500-SA 特価\3,000
なかギガCWTやコルセアの430Wに酷似してる。1次は85℃のSAMXON 220μF /400V
2次もSAMXONみたい。80銅の効率。ファンは恒例のYATE LOON製のD12SH-12。ケーブル長い
CWT系列は効率がよく12Vリップルノイズは小さいのが特徴(新20.6 mV〜、旧27.2 mV〜)
LEPAはコンデンサ報告もばらつき、マザー相性もあるようだ。あたり引けば高性能
まとめると、効率いいオール中華コン電源だと思っておけばいい
★LEPATEK W600-SA 特価\3,980
一次は85℃のSAMXON 270μF /420V、2次もSAMXONみたい。日ケミ一個の報告

1さんはLEPAの相性報告やおみくじ情報が気に入らなかったのかな?
でも韓国サイトでW600松下なんて日本国内ではどうしようもない情報だったわけだしな
13Socket774:2011/07/10(日) 07:40:51.86 ID:MmRPQnma
ギガのケーブルの件は最後のこれでいいかな

917 返信:Socket774 投稿日:2011/07/08(金) 04:34:04.68 ID:uI6qQrQF
>>909
★GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2\3,980
CWT製の定番。最近のロットは1次は85℃の松下330μF /400V、2次TEAPO+SAMXON
12V強くGTX480もうごく報告有り。ずっと一位の売上の割に問題は聞かない。ケーブルが短め
14Socket774:2011/07/10(日) 09:54:41.44 ID:jw4+gZyQ
★LEPATEK W600-SA
の一次コンはSAMXONだったわ

480GTX積んでも余裕だったしP180でも余裕ケーブルだった
sofmapなんでこんなに在庫あるんだろ…
15Socket774:2011/07/10(日) 10:58:14.61 ID:G0EJBoxz
>>1
うんこ
16Socket774:2011/07/10(日) 11:21:46.26 ID:cQgQdiLB
前スレのP180でGTX480君か
GTX480の熱で蒸し焼きにならない事を祈る
17Socket774:2011/07/10(日) 11:47:23.41 ID:a2BRF3oP
ここはいつも通りの俺の電源が最強スレですね
18Socket774:2011/07/10(日) 13:23:42.94 ID:LYXmxVFT
>>14
OCしてFurmarkかOCCT逝ってみようか〜。花火の季節だしな。
19Socket774:2011/07/10(日) 14:38:28.68 ID:jw4+gZyQ
OCしなくても94度いくし!死ぬし!
20Socket774:2011/07/10(日) 15:18:12.96 ID:uOUsIYw5
>80Plus認証、80銅認証はあったほうがいい

これって雪印の牛乳事件と一緒でいくら規格(HACCP)が有っても企業が
その通りしてないと意味が無い気がするんだけど。
特に無名のメーカーはネームバリューが無いから売るだけ売ったら何時倒産しても
良いんだから認証が有っても意味が無いと思う。
21Socket774:2011/07/10(日) 15:36:13.72 ID:kD3iR8nR
ブランド立ち上げてはつぶしを繰り返すことが儲かるとも思えないが
22Socket774:2011/07/10(日) 15:45:55.96 ID:mshRz1PJ
>>20
だからどうしろと?
23Socket774:2011/07/10(日) 16:11:48.18 ID:cQgQdiLB
騙すつもりなら認証なんかとらずに
箱にそれっぽい認証ロゴ印刷して、中にぼろ電源詰めておしまいでしょ
そもそも無名って言っても実体のない会社じゃ認証通せる電源なんか作れんだろうけど
24Socket774:2011/07/10(日) 18:16:33.91 ID:OQvX9K5y
効率80%以上!とか一番いいところだけだったりな
25Socket774:2011/07/10(日) 18:47:07.51 ID:a2BRF3oP
無知しかいねえな
26Socket774:2011/07/10(日) 19:03:33.99 ID:usYKgR5o
>>25
自己紹介乙
27Socket774:2011/07/10(日) 19:56:20.99 ID:RVZLtQyv
>23
効率80%と言うのは確かに詐欺臭くはあるけれど、50%負荷の時に効率80%の電源ならば
50%負荷の時に効率75%電源に比べてどの負荷の状態でも負けることは無いので一応評価は出来るのでは?
80Plusの評価の下が曖昧なのが評価しづらい原因かと思う。

・・・ま、80Plus BronzeのKRPW-SS500Wとか結構安くなってきたので今更かもしれないが。
2827:2011/07/10(日) 20:25:44.32 ID:RVZLtQyv
失礼
>>27

>>24
宛てです
29Socket774:2011/07/10(日) 22:11:00.47 ID:mshRz1PJ
>>20
雪印のような稀有な例を挙げて全部一緒にする次点で意味分からんのだけど
実際80+の認証でそんな事やってる電源メーカあるのか?
具体例を挙げて言わなければただの妄想癖、陰謀論者だぞ
30Socket774:2011/07/10(日) 22:23:49.77 ID:+Gy+frWb
鼻毛さばの電源ってこのスレだとどのくらいのレベル?
31Socket774:2011/07/10(日) 23:28:42.67 ID:yihpdK/S
今このスレの主流にW数が足りないレベル
性能ではどっこいどっこい

なんか増設するなら物足りないからLEPATEK W600-SAとか欲しくなる
32Socket774:2011/07/10(日) 23:33:56.04 ID:jw4+gZyQ
Wでかいと効率がいい印象が昔から抜けない
でかい容量の電源使ってるからってアイドル電力そんなかわらないっしょ
33Socket774:2011/07/11(月) 00:00:38.15 ID:D0+GZzlc
出力がでかい分、効率を良くする為に部品に金がかかり
販売価格が高くなるってイメージしかないな。
そういう意味では総出力が高い割りに安いのは、糞電源と見なしてる俺。
34Socket774:2011/07/11(月) 00:11:54.80 ID:NlhZbehL
今日秋葉原巡回してたらまだソフにW600あったよ(17:00
35Socket774:2011/07/11(月) 00:13:06.94 ID:YuP/26k/
300W程度のがもっと増えてほしいなとは思っている
補助電源要のグラボさえ使わなければ余裕だし
36Socket774:2011/07/11(月) 00:21:03.31 ID:tSiSeSq5
>>1
37Socket774:2011/07/11(月) 00:22:04.94 ID:tSiSeSq5
京都祖父はLEPA結構残ってたよ
500w 600w共に
38Socket774:2011/07/11(月) 09:13:55.95 ID:riczqunh
京都ソフでW500-SA買って1ヶ月くらいだけどオレが引いたのは当たりだったようだ
39Socket774:2011/07/11(月) 11:43:11.29 ID:TbbP8J/T
いまからW500-SA買いに行くわ
残ってろよ
40Socket774:2011/07/11(月) 12:06:55.46 ID:LOhF4OpN
いやどす
41Socket774:2011/07/11(月) 13:08:07.72 ID:hn22dOhD
LEPA W500-SA コイル鳴きしてて少し気になってたけど
つい先日壊れて初期不良扱いで交換した
今となっては一月以内で壊れてくれて良かったと思ってる
交換品にはコイル鳴きは無いからハズレだったんだな
42Socket774:2011/07/11(月) 13:34:32.78 ID:tEbVRF1u
43Socket774:2011/07/11(月) 13:44:15.64 ID:INK1nsyt
これ10年使えるかな
44Socket774:2011/07/11(月) 13:48:58.58 ID:Mtf+O0Qz
よくて3年、悪けりゃ1年以内
45Socket774:2011/07/11(月) 14:54:52.88 ID:tenfvJFl
これ保証期間が見当たらないけどどのくらいあるのかな?
46Socket774:2011/07/11(月) 15:19:13.63 ID:hjCxXOjH
>1.保証期間について
>原則として、貴社への売上伝票の日付けからCPU は1 週間、FAN、キーボード・マウス等の弊社で消
>耗品と判断するものは3 ヶ月・その他の商品は1 年間です。期間外/使用上ミスによる不良品は原則と
>してお受け出来ません。
ttp://www.keian.co.jp/support/files/hosyoukitei.pdf

エンドユーザの購入日基準じゃなく販売店納品日基準で1年っぽいな。
長期在庫品は怖くて買えんがな。
47Socket774:2011/07/11(月) 16:11:42.22 ID:8Jmcecwg
>>45
kEIANの自作本舗は1年間。保証書が入ってるからそれに書いて
交換か修理だな。Bull-MAXは2年とか箱にあったと思うぞ。

基本的に商品ページは適当すぎて困る。
48Socket774:2011/07/11(月) 16:19:48.36 ID:tenfvJFl
>>46,47
d

ということは1年で1980円と考えて他の特価電源に比べて安いかどうかだな
49Socket774:2011/07/11(月) 16:22:14.68 ID:F1DzEM95
電源だけ死んでくれたら別にいいけど、道連れの可能性がけっこうあると思うんだが
50Socket774:2011/07/11(月) 17:25:43.05 ID:cX2uj+au
さすがに安すぎて怖いなw
51Socket774:2011/07/11(月) 17:46:24.22 ID:M0cGjruI
送料無料、保証2年で3000円のW500-SAは怖くないのかよ
52 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/11(月) 17:49:24.73 ID:L1LQNHEJ
値段1.5倍も上じゃないですか!www
53Socket774:2011/07/11(月) 17:53:20.69 ID:M0cGjruI
送料無料→有料
保証2年→1年
こうしたら同レベルだろ
54Socket774:2011/07/11(月) 17:57:07.20 ID:QgnmTQLq
サイズの600Wクラスの静音電源が5000円以内に入ってくるまで後何年待ったらよかとですか?
55Socket774:2011/07/11(月) 18:13:19.27 ID:dI7HRb31
>>49 電源の安物が怖いのはそこだな。壊れるとき、マザーやCPU巻き込むから。
壊れたパーツを特定するため、新品のパーツ載せてもそのパーツをも壊していく。
そうでなければ2000円の電源でも十分だけどな。
56Socket774:2011/07/11(月) 18:41:37.63 ID:rttBaafP
まぁ、安物じゃなくても巻き込む時は巻き込むんだけどね
最近の電源なら割と最低限の安全回路入ってるし、
パーツの不良よりヒューマンエラーで壊す確率の方が圧倒的に高いんだよな
57Socket774:2011/07/11(月) 18:48:02.35 ID:YnSJM39G
GX450Wみたいな最初からリプルが規定値ギリギリなのは避けたほうがいい
58Socket774:2011/07/11(月) 19:44:30.39 ID:LHHvbJ60
リップルがでかいといっても規定の半分とかだろ
そういう人じゃCWT系列みたいに20以下しかダメなんじゃない

確か海外レビューでSS600もその倍ぐらいリップルあってだな
5939:2011/07/11(月) 20:15:44.74 ID:TbbP8J/T
W500最後の一個が残ってた
SLI無しのでっかい方だった
先週は10台ほど有ったのに
これでSLI有りと無印がそろったw
60Socket774:2011/07/11(月) 20:43:52.70 ID:YnSJM39G
>>58
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=231
hitting about 80mV.
http://www.hardwaresecrets.com/article/Cooler-Master-GX-450-W-Power-Supply-Review/1234/7
81.6 mV
信頼できるソース二つでこの値
コンデンサがへたる事、上のレビューサイトとは違って日本で売られているものはコンデンサの容量・グレードが低い事も考えると
>>12のテンプレに入ってること自体おかしい
61Socket774:2011/07/11(月) 21:06:48.43 ID:LHHvbJ60
80じゃべつにどうってことないな
高級電源でもリップル90台あるらしいし誰も気にしないで買ってる
銘柄は忘れたが750WのSeasonicあたりが製造だったような記憶があるんだが

リップルの実際の性能差はだれも体感したことも無い
120以下なら規定内で問題ないでショ
62Socket774:2011/07/11(月) 21:10:56.57 ID:LOhF4OpN
SS500はこれと同じ設計
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=185
>Under 25mV at 12V and under 20mV

伝聞を装ってのネガキャンは卑怯
63Socket774:2011/07/11(月) 21:14:54.63 ID:Mtf+O0Qz
SS500は二次側に日ケミなんて使ってない
同じ品質のように語るのイクナイ
64Socket774:2011/07/11(月) 21:17:50.13 ID:LHHvbJ60
ロシア語の海外レビューでSS600と同等品というやつ
リップル30以上有ったけどだな

それよりSS500と同じ設計といってもほんとにクロシコと同等なのか
Seasonic S12 II Bronze 520Wって名前も出力もぜんぜん違うじゃんw
65Socket774:2011/07/11(月) 21:20:32.13 ID:YnSJM39G
S12II 520Wとは出力も違う完全に別物だって前スレで言われてただろ
66Socket774:2011/07/11(月) 21:23:44.67 ID:LHHvbJ60
SS500厨は松下を執拗にけなしまくった基地外も居るな
Seasonicを神格化してるんだろが4千円の最下等電源でそこまで
67Socket774:2011/07/11(月) 21:30:03.39 ID:2fGMdl8Q
リップル酷いのはわかってたが一次コンデンサのグレードと容量落ちて
二次もTEAPOじゃなくなってたので完全に終わったなGX450
あれで他より値段高いとか舐めすぎ
68Socket774:2011/07/11(月) 21:30:27.09 ID:LOhF4OpN
腑分け見比べたら作りが全く一緒だと猿でもわかる。
コンデンサの違いでリップルに差が出るとでも?
69Socket774:2011/07/11(月) 21:34:37.82 ID:YnSJM39G
基板が共通なだけで部品が違ったら別物だろ
70Socket774:2011/07/11(月) 21:35:27.80 ID:YuP/26k/
何でクラマスはコンデンサをアピールポイントにしちゃったんだろ…
71Socket774:2011/07/11(月) 21:40:28.83 ID:LHHvbJ60
Enhanceはリップルも高いし半田付けも荒く高級電源の範疇ではない
一時Enhance信者もいたしリップルが高いからダメというわけではないぞ
リップルなんて俺らが体感できるものではない
72Socket774:2011/07/11(月) 21:48:14.20 ID:d9pJhTCF
なんかSS500は持ち上げすぎな奴と批判しすぎな奴が居て困るな。
SS500はAQTISの電源やW500-SAみたいに初期不良が多いわけでも故障が多いわけでもないし、
80銅だし、値段もいい感じに常時5000円以下に落ちてきたし。
かと言って普通のSeasonic電源と同等かと言われるとそりゃ無理だろうとも思う。
多少は違いがあるし。

でもまあ総じてこの5000円以下の良質電源としては定番のひとつとして十分ありだと思う。
というかこれが無いと5000円以下で80銅で安心して買えるのが殆ど無い。

73Socket774:2011/07/11(月) 21:53:06.50 ID:ytepA5W+
W500-SAの初期不良もそう多いとは言えないと思うがな
あの短期間に大量に販売された割には

SS500はそもそも報告自体がほとんどない
あってもコイル鳴き
コンデンサもリップルもいまいちだし、
紫蘇ってことは中身の作りもきたないんだろうし
なんで良質と言えるのかわからん

こんなの選ぶのなら安くて実績があって
コンデンサが上なギガを選んだほうがいいと思うけどね
74Socket774:2011/07/11(月) 21:57:04.27 ID:Z0y3cY8J
リップルを体感できるできないで語るアホがいるな
75Socket774:2011/07/11(月) 22:10:33.51 ID:j0wRKyIX
クラマス向けのEnhanceが地雷なのは何時ものこと
期待するほうがおかしい
76Socket774:2011/07/11(月) 22:10:40.95 ID:LHHvbJ60
>SS500はそもそも報告自体がほとんどない
>あってもコイル鳴き

初期のSS500で8千円とか一万?で買ってたのは
レビューの語り口から中年親父が多い感じ
高周波ノイズは30以上の年寄りには聞き取れない
耳の鋭いナウでヤングな若者がSS500を買うようになったのは最近だろ


しかし耳の老化した人にはコイル鳴きなど無意味だし
他に問題なければいい買い物といえる
ここでSS・SSうるさいのが後期高齢者という事実は残念だが・・・
77Socket774:2011/07/11(月) 22:13:06.10 ID:0NZb8OFW
つーか中高年のオッサンが持ってるPCだと、電源のコイルより
他のパーツが煩くて気にならんだけだと思うw
78Socket774:2011/07/11(月) 22:17:31.67 ID:TbbP8J/T
無駄にハイエンドグラボとかな
シロッコファンの4890とか最悪やで
79Socket774:2011/07/11(月) 22:18:31.00 ID:d9pJhTCF
>>73
80銅を良質では無いと言うなら、代わりに80銀や80金を指定するなら分かるけど、
何で80Plusスタンダードを指定するのか意味が分からない。
ひょっとして80銅よりも80Plusスタンダードの方が良い電源だと思ってる?

それに電源を買って正常に動くのは当たり前の話で、
それをわざわざ騒ぎ立てたり報告するってのは無いと思う。
つまりSS500の動作報告が無いことよりも不具合報告が少ないことの方がずっと価値がある。
80Socket774:2011/07/11(月) 22:28:20.44 ID:ytepA5W+
銅というだけで良質なら明智も良質になれそうだなw
つかSS500は銅ということ以外全くウリがない
81Socket774:2011/07/11(月) 22:31:48.79 ID:t5LmNGdE
80+が良質基準現る
82Socket774:2011/07/11(月) 22:32:17.39 ID:d9pJhTCF
>>80
だから最初に不具合報告の多いAQTISとかは論外と言っているだろう?
83Socket774:2011/07/11(月) 22:33:15.67 ID:1C9dH1PC
後期高齢者って75歳以上だぞ
SS買ってるのは75歳以上だからノイズが聞こえない
    ↑
あたまわるいとしか言いようがない
>ここでSS・SSうるさいのが後期高齢者という事実は残念だが・・
そんな事実お前の頭の中だけ

なぜか松下コンたたいてたやつもSS500押しの人がやってたと妄想してるし

マジ頭おかしい
84Socket774:2011/07/11(月) 22:34:59.32 ID:883qfgC+
>>79
80PLUS認証は変換効率の指標で
電源のトータルでの品質や性能を表す指標ではない
馬鹿者が。
85Socket774:2011/07/11(月) 22:37:31.64 ID:LHHvbJ60
>それに電源を買って正常に動くのは当たり前の話で、
つまりSS500の動作報告が無いことよりも不具合報告が少ないことの方がずっと価値がある。

それもなんか違うな。安物に対する誤解を招きかねない
ココで報告がほとんどない三千円以下の安物電源は信頼性が高いから無言、ではなく
ショップのBTOに静音650Wだの550Wだのと採用されてたりするので(もちろん値段のやすさから)
不具合報告なんかでようもない。お客は電源すら意識することもなく動作しない不良品はなねられてしまう
あとで問題あれば店が修理する


クロシコ人気商品はあっという間に売り切れるので値段は下がらないが
SS500が下がった=これまでは、在庫もおおく売れてないから不具合報告もなかったとも言える
そして安くなり数も出るようになり報告も上がるようになったとも
86Socket774:2011/07/11(月) 22:38:38.57 ID:LOhF4OpN
SS500の報告がないというのはここのことか?
一万円スレにはいくつもあっただろ
当初7000円近い値段だったわけだしな
87Socket774:2011/07/11(月) 22:40:42.69 ID:lhkATHh6
貧乏同士なんだから仲良くしろよ、おまえら
88Socket774:2011/07/11(月) 22:41:10.27 ID:LOhF4OpN
>>85
君の妄想は酷いな。
本当に恥ずかしい。
89Socket774:2011/07/11(月) 22:44:35.77 ID:ytepA5W+
明智の壊れた報告って実際あったっけ?
ほとんどなかったと記憶してるが
90 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/11(月) 22:55:48.02 ID:qLadW7/3
まず買われなかったんじゃ…
91Socket774:2011/07/11(月) 23:19:35.97 ID:d9pJhTCF
>>84
そんな事は分かってる。
80銅電源で効率が大体一緒でも、物によって良し悪しは当然ある。
貴方が言っているのはそういう事だろう。

だが電源を評価するときに一番簡易かつ客観的に評価できる部分でもあるのも事実だろう。
W500-SAの裏を見て汚いという人もいれば悪くないという人もいる。
その辺の評価は客観性を欠くので一番分かりやすい指標は大事にするべき。

貴方もまさか電源を評価するときに80銅や銀や金を無視するなんて事はしないだろう?
電源全ての価値を決めるものではないけど、重要な要素ではあることに違いない。
これを無視して良質でないと言い切るのはいかがなものだろうか。
92Socket774:2011/07/11(月) 23:59:46.93 ID:Mq7JWhOZ
>>91
それは目的による
何よりも耐久性・信頼性が優先されるケースならば
80Plusなんていうコンシューマ向けなんちゃって指標なんざガン無視する
というか、むしろマイナス要因の一つとなり得る
93Socket774:2011/07/12(火) 00:02:59.50 ID:8Ggb0gZj
80+商法に引っ掛かってる馬鹿はぷぎゃーしてスルーするとええよ。
何故か自分が100%正しいと確信してるみたいだから、日本語が通じない
94Socket774:2011/07/12(火) 00:12:08.27 ID:2yNkoq7n
普通に考えて重要なのはこのスレなら、
 0.5000円以下で買えること。
 1.まず正常に動くこと(相性とか初期不良とかないこと)。
 2.耐用年数が期待値以上であること。
 3.故障する際、他のパーツを巻き込まないこと(保護しっかり)
 4.効率ができるだけ良いこと。

これを、細かくすると、コンデンサーがどこのメーカーで105度品で、設計はどこで、
基盤がどうので、半田付けがどうのとなるわけですよ。
95Socket774:2011/07/12(火) 00:24:40.36 ID:ZKM3QWXX
でも、2年も使わないんでしょ?
96Socket774:2011/07/12(火) 00:34:34.78 ID:FnsvQmyR
>つーか中高年のオッサンが持ってるPCだと、電源のコイルより他のパーツが煩くて気にならんだけだと思うw

呼んだかw
オッサンはなガキより金が有るから無駄にゲームをしないのに高いグラボを積んでベンチ結果を見てニヤニヤしたりしてるぞ
オッサンはな、ゆとり世代と違って、音なんて細かい事はキニシナイんだよ?w
ゆとり世代は我が儘、堪え性が無いから。

ゆとり世代って可哀相だね
97Socket774:2011/07/12(火) 00:35:32.87 ID:8Ggb0gZj
ああ、しまった。型番抜けたw最安だとW600-SAな。
これ以外にも色々安いのいっぱいあるけど 全 部 地 雷 だから気を付けてなw
98Socket774:2011/07/12(火) 00:36:04.32 ID:8Ggb0gZj
誤爆かよorz
99Socket774:2011/07/12(火) 00:43:55.75 ID:ZKM3QWXX
高いのに地雷ってのもあるよ
100Socket774:2011/07/12(火) 00:51:44.54 ID:599WsEA/
相性なくて壊れなくてサポートしっかりしていて安ければ地雷でもなんでもかまわんけど
101Socket774:2011/07/12(火) 00:56:45.08 ID:8Ggb0gZj
壊れるから地雷なんだろうと子一時間
102Socket774:2011/07/12(火) 00:57:17.18 ID:ugyVpZ/w
>>94
保護しっかり()笑
103Socket774:2011/07/12(火) 00:57:25.77 ID:MeX0gdFN
オッサンの耳は高域の音をフィルタリングする
104Socket774:2011/07/12(火) 01:18:49.79 ID:2yNkoq7n
実際40歳過ぎるとモスキート音は聞こえないからな。
105Socket774:2011/07/12(火) 01:27:00.46 ID:24IvkH8Y
あの、そこの彼方…大量の蚊に刺されてますけどw
106Socket774:2011/07/12(火) 01:55:09.25 ID:qj6mLfaj
>>94
その判断基準は全く同意です。
私は効率の良さを重視していますが「効率の良さ=電源の良さ」と言っているわけではありません。
初期不良の少なさは最も気にしますし、耐久性も当然重要になります。
保護機能も当然多いほうが良いでしょう。この三つも良い電源の要素です。

ただ4つの要素を全て完璧に満たす電源なんてこの5000円以下ではそうそう無いと思うので
あとはバランスの話になると思います。
保護を重視するならPowerRock500Wも良いとは思いますが、
効率を重視したらSS500Wになった、というだけの話です。

107Socket774:2011/07/12(火) 02:07:22.83 ID:lzxvsRjE
たかだか、5,000円程度の電源にそこまで言わなくても
金を出す以上、できる限りいいもの買いたい気持ちはよく分かる。

安い電源で痛い目をみたことは無いが、
HDD不調の再起動、フリーズなどで他のパーツを巻き込んで壊した経験がある。
HDDのほうが怖い
108Socket774:2011/07/12(火) 02:24:24.46 ID:ugyVpZ/w
効率が上がる=発熱が減る
つまり耐久性アップに繋がる
109Socket774:2011/07/12(火) 02:33:07.79 ID:5+kby5tS
9つの保護機能を持つ電源の話をしようか…
110Socket774:2011/07/12(火) 02:33:34.25 ID:g6N0eT5V
「実績を重視するなら」PowerRock500W 次点SS500W

が現時点での俺的購入ランク
111Socket774:2011/07/12(火) 03:03:08.54 ID:aFmIbyZg
SS500になんの実績があるんだか
そういえばSS500って保護回路も他より少ないんだったな・・・
112Socket774:2011/07/12(火) 12:52:58.89 ID:Bt/nyHhb
オッサンだが、一日中モスキート音が聞こえてるぞ
113Socket774:2011/07/12(火) 13:19:53.00 ID:xU50LUQ3
寿命2年でいいんで効率高くて静かなのほしいわ
114Socket774:2011/07/12(火) 13:20:56.91 ID:iD1UQ+TH
>>112
夏だからしょうがない。
刺されないように気をつけろよ。
115Socket774:2011/07/12(火) 13:42:08.23 ID:GxF31GeS
>>112
それ、耳鳴り
116Socket774:2011/07/12(火) 14:23:00.52 ID:EiA0Q965
ギガが高品質みたいな扱いなのが意味分からん
実績ですか、そうですか
117Socket774:2011/07/12(火) 14:23:06.28 ID:2yNkoq7n
モスキート音のテスト視聴で(耳の)年齢チェック
http://genbusai.blog6.fc2.com/blog-entry-56.html
電源コイル鳴きを感じる人は、この周波数を参考に
何ヘルツくらいの音か申告しましょう。
118Socket774:2011/07/12(火) 14:34:16.75 ID:+jgGf9ZU
GX450の腑分けってどこにあるの?
119Socket774:2011/07/12(火) 15:28:00.29 ID:EU0c08fE
>>117
ギリギリ15kHzまでしか聞こえないけど
W500-SAの音は余裕で聞こえる
多分14kHzぐらいかな
120Socket774:2011/07/12(火) 15:28:42.46 ID:+DhS3Or+
>>117
嬉々として貼るのは結構だが
スピーカやヘッドフォンの測定を先にやらないと意味がないわな
121Socket774:2011/07/12(火) 16:14:47.18 ID:2yNkoq7n
>>120 そんな難しいこと考えなくても自分の環境で、
10〜20代に聴かせて聞こえ方に差異があればそれが年齢差だって。
122Socket774:2011/07/12(火) 17:04:07.73 ID:lzxvsRjE
ここ何スレ?蚊とかモスキート音とか訳わからん
耳の視聴力が趣味な変態は医療板に行け
難聴なら耳鼻科行け
123Socket774:2011/07/12(火) 17:06:48.46 ID:TCPXLzUr
電源のコイル鳴きの話をしてるのに、自分が理解できないからってスレチ扱いするなよ
124Socket774:2011/07/12(火) 17:07:14.66 ID:2yNkoq7n
>>122 電源のコイル鳴き があるなしで揉めてるから出てきた話なわけだが。
125Socket774:2011/07/12(火) 17:08:22.36 ID:+DhS3Or+
>>121
差異が申告されるに決まっているという予断ありありだな。
もしも差異が申告されなかった場合、
装置の所以で差異が隠蔽されているのか、本当に各人に差異がないのか
わからないような手順は試みる価値が低すぎる
126Socket774:2011/07/12(火) 17:12:11.04 ID:p4ALgRj2
論理的なバカって始末悪いよね
127Socket774:2011/07/12(火) 17:22:43.91 ID:2yNkoq7n
>>125 まーそんなに難しく考えないでよ。
まず、やってみて、聞き取れれば、比較どうこう以前にそれは聞こえるわけでしょ。
聞き取れない場合は、環境のせいかもしれないし、聴力のせいかもしれない。
その程度でもいいじゃないですか。
とりあえず、コイル鳴きが気になる人がどこまで聴こえているのか?
コイル鳴きを感じない人がどこまで聴こえているのか?
因みに、私40代のおじさんで、12kHzまでしか聴きとれませんでした。
ファンの風きり音はうるさくて仕方ありませんがコイル鳴きは気になったことはありません。
128Socket774:2011/07/12(火) 20:16:31.97 ID:lzxvsRjE
コイル鳴き気になるようだったら高い電源買うほうが幸せになれる
ボーナスの季節なんだから、この時期にいいものを買ってもバチはあたらないよ
129Socket774:2011/07/12(火) 20:49:37.31 ID:39CQljDj
高い電源でもコイル鳴きは起こるけどな。初期不良だってあるし
故障もする。別にあってもおかしくないと思うけどな

組み合わせたマザーの方が鳴ってることもあるし、騒ぎすぎじゃねぇの
130Socket774:2011/07/12(火) 21:03:38.37 ID:TKnKfoD/
高い電源ならコイル鳴きでも保証修理/交換してくれる(ところもある)
131Socket774:2011/07/12(火) 21:06:05.41 ID:599WsEA/
クレームの入れ方次第じゃね
132Socket774:2011/07/12(火) 21:13:45.24 ID:ZKM3QWXX
じゃあ安い電源でいいや
133Socket774:2011/07/12(火) 23:10:41.90 ID:HnuJ+cfw
SST-ST40F-ESってあらかた語り終わってるの?
カタログスペック的にはそう悪く見えないけど
134Socket774:2011/07/12(火) 23:29:46.61 ID:i7cBZr3a
T様のカタログスペック読んでから判断してくれ。
135Socket774:2011/07/12(火) 23:31:01.97 ID:XagM+oYb
SST-ST40F-ESはSirtec製だからねー
136Socket774:2011/07/13(水) 00:55:57.90 ID:EqhD/lQ7
銀石は大体糞
137Socket774:2011/07/13(水) 00:57:14.40 ID:motR3PV7
俺の作った1W100A電源は完璧すぎる
138Socket774:2011/07/13(水) 01:04:40.64 ID:/rfoQDZd
俺が思うに、枕元で24時間運用する鯖とか特殊な事情でもない限り、
あまり電源の動作音は気にしなくてもいいんじゃないか。
どうせ皆音楽聞きながらネットやったりゲームしたりするだろうし。
それに多少煩くても、「まぁ安かったし問題ねえや〜」的な感じで片付くと思うんだが…だめ?
139Socket774:2011/07/13(水) 01:09:03.49 ID:joaVWHpr
静音スパイラルに疲れてケースファン付けまくったら落ち着いたわ
140Socket774:2011/07/13(水) 11:07:05.98 ID:Ae+LBCSY
141Socket774:2011/07/13(水) 11:22:33.73 ID:WGDVEzbi
爆死電源は安くてもちょっと…
142Socket774:2011/07/13(水) 11:23:45.75 ID:o90z8Co9
>>140
前スレかこのスレかで、1次コンが爆発したやつじゃねーか。
143Socket774:2011/07/13(水) 11:40:30.64 ID:lalMT8bW
フルプラグインなのに安いねぇ…
144Socket774:2011/07/13(水) 12:02:19.08 ID:6JuLlq+R
絶対買うなよ
145Socket774:2011/07/13(水) 12:26:12.04 ID:WLYY6xwo
>>140
↓こんな凄い電源がamazonの半額以下で買えるのか!お買い得だな!!

ttp://powerex.co.jp/content/product/p_rex-650as.html
洗練されたブロンズは陽光を浴びて黄金に輝く──

真に選ばれるべき80PLUS BRONZEの電源

その名はDOUBLE GRPHIC POWER 85+。80PLUS BRONZEの認証と共に示されたグラフが、
エコロジカルな高い電源効率と、PC機器の安定に繋がる美しい電力波形を示しています。

安定性をあらゆるスタイルにも用いる事が出来るフルプラグインケーブル仕様。

良質コンデンサを要所に使用。高耐久性、安全設計。
一次側の内部コンデンサには信頼の日本製コンデンサ、二次側には一般の
85℃コンデンサの 4倍の寿命を誇る105℃コンデンサを使用。

なめらかな電力波形が示すとおりの優しく安定して供給される電力との相乗効果で、
周辺機器へのいたわりは一線を画しています。
146Socket774:2011/07/13(水) 13:24:12.65 ID:VQbf4T4v
マイナスイオンは無しか
147Socket774:2011/07/13(水) 13:35:43.22 ID:aseOeQOp
J400復活
http://kakaku.com/item/05909011130/

新たにJ500がこのスレの価格帯に出現。
http://kakaku.com/item/05909011131/
148147:2011/07/13(水) 13:37:09.65 ID:aseOeQOp
ゴメン間違い

J600が4999円
http://kakaku.com/item/05909011132/
149Socket774:2011/07/13(水) 13:52:46.22 ID:jEJry8t0
同じ80+銅の>>140>>147だったらどちらがお買い得?
少し高いけど>>140の方が容量も大きいし良いよね?
150Socket774:2011/07/13(水) 13:55:15.96 ID:kVbCQSGZ
銅なのはJ400WだけでJ500WとJ600WはSTANDARD
151Socket774:2011/07/13(水) 14:48:18.86 ID:ZhPQ0HV5
W500-SA故障品を今ほどマックスポイントへ発送してきた。何日で返ってくるかね。
152Socket774:2011/07/13(水) 14:52:31.56 ID:6JuLlq+R
何故障したのよ
153Socket774:2011/07/13(水) 15:00:40.54 ID:ZhPQ0HV5
>>152
電源入らずの症状。
もちろんサポに電話して返送方法聞いた上でね。
154Socket774:2011/07/13(水) 15:01:17.34 ID:LDUWun6v
うちのW500-SAはワランティーシールが自ら剥がれようとして困る。
指でこすりつけても1週間ほど放っておけばペロンと浮き上がってる。
155Socket774:2011/07/13(水) 17:12:54.01 ID:phbHhbsH
代理店送りってことは販売店の初期不良交換時期は壊れなかったってことかな?

それにしても3000円の電源を修理して使うか…
156Socket774:2011/07/13(水) 17:47:01.30 ID:UIG2AmRU
>>148
7月15日まで送料300円か・・・。逝くかな
157Socket774:2011/07/13(水) 18:03:14.04 ID:34HqbYUn
J600はオール105度日ケミらしいが、どうなんだろうか
158Socket774:2011/07/13(水) 18:19:24.00 ID:6JuLlq+R
EnhanceのOEMか
12Vが32A+32Aってすごい素敵やん
大昔から売ってるから在庫処分だろうけど
159Socket774:2011/07/13(水) 18:29:50.17 ID:exkEuT8X
>>154
保証受けさせるきないのか
ワロンティwwwwww
160Socket774:2011/07/13(水) 18:58:35.81 ID:UIG2AmRU
>>148
ポチることにした。教えてくれてありがとね♪
161Socket774:2011/07/13(水) 19:46:59.68 ID:y8z7w4Zt
J600Wは価格下がって1万円以内スレに入ってきてからの定番だった
この価格でなら、かなり良品の部類に入ると思われ
162Socket774:2011/07/13(水) 21:22:01.13 ID:xDL1+9rj
送料込みで5000切ったら買う
163Socket774:2011/07/13(水) 21:25:28.92 ID:mPZxCWUp
SS600十はなにが違うの?
164Socket774:2011/07/13(水) 21:45:11.24 ID:ZjbIOeKv
>>145 聖闘士星矢?
165Socket774:2011/07/13(水) 23:54:00.42 ID:p6OmapMe
オクのANTEC650Wと迷ったけどJ600Wポチった
三年前は一万円超えてたんだな
166Socket774:2011/07/14(木) 00:39:24.15 ID:CVChVDbL
PenG620+内蔵グラフィック使用+HDD2TBx2台+PT1で
TS同時録画・同時視聴やYoutubeのHD動画の鑑賞やウェブ徘徊しかしないんだったら
J600WよりギガのGE-N500A-C2の方がいいでしょうか?
167Socket774:2011/07/14(木) 00:57:36.89 ID:9ZJCyzJ3
J400Wのがいいんじゃない?
銅だし日ケミだよ
168Socket774:2011/07/14(木) 01:00:35.97 ID:CjfgOBr2
VGA刺さないなら400で余裕だしな
169Socket774:2011/07/14(木) 04:24:01.96 ID:Z777SFMu
J400Wは売り切れじゃないの?
170Socket774:2011/07/14(木) 06:41:55.36 ID:FUdRYUJB
171Socket774:2011/07/14(木) 06:48:03.87 ID:JQ7ABKh2
>>170
嬉しい悩みが復活か・・・
172Socket774:2011/07/14(木) 09:40:04.51 ID:CVChVDbL
>>167>>168
ありがとうございます。
J400W、>>147では復活とありますがリンク先も価格登録なしで
ドスパラも売り切れみたいですね…。
173Socket774:2011/07/14(木) 09:43:22.73 ID:CVChVDbL
あれ、Firefoxのキャッシュがそのままだったのかさっきみたら在庫切れだったのが
リロードしたら復活してました。ポチッてみます。みなさんありがとうございます。
174Socket774:2011/07/14(木) 10:48:36.90 ID:EpMlxEFM
今買うのに、S-ATA2個は致命的だよ
175Socket774:2011/07/14(木) 10:50:30.29 ID:dS+UB+g/
変換すりゃええんでない
変換コネクタなんかその辺に転がってるやろ
176Socket774:2011/07/14(木) 10:57:47.04 ID:EpMlxEFM
古いものを使い回すのならともかく、今新しいものを買うのに、いきなり変換が必要なものを選ぶってのは無い。
177Socket774:2011/07/14(木) 11:05:18.18 ID:dS+UB+g/
言い訳するな
178Socket774:2011/07/14(木) 11:14:41.38 ID:5L0Hb1CP
ネイティブなのがいいんだよな
179Socket774:2011/07/14(木) 11:15:05.90 ID:b+D/W8bg
>>176
今買えるS-ATA多くて同等の価格、性能の教えてや
180Socket774:2011/07/14(木) 11:34:14.57 ID:nF23a0Tq
>>175
このスレの住人だと余らせてる人少ないよ、きっと
181Socket774:2011/07/14(木) 12:18:53.09 ID:CjfgOBr2
J600の4999円終わったな
5790円になってた
182Socket774:2011/07/14(木) 14:02:25.00 ID:ckJ9/kQB
うちには変換コネクタ3個くらい転がってるが、わざわざ買いたくはないな

137円+送料160円
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GC5DP8
183Socket774:2011/07/14(木) 14:14:02.51 ID:ckJ9/kQB
玄人志向 KRPW-J400W
\2,980+送料\525 SATA2個(ケーブル1本)

GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
\3,769送料込み SATA6個(ケーブル2本)
184Socket774:2011/07/14(木) 14:42:53.15 ID:EpMlxEFM
>>177
古い電源を使いまわすために、SATA変換コネクタはいくつも使っているよ。
だが、信頼性、電圧低下、エアフローなど、何一つ良いことは無い。

新たに買う場合に、必要な機能を満たしていないものを選択肢の中に入れるのはバカげている。
自分で選択するだけならともかく、他人にまで勧めるなら店員認定だな。
185Socket774:2011/07/14(木) 15:15:32.55 ID:afoa+QaU
ケーブルの取り回し易さとか、SATAコネクタの形状の関係であえて変換ケーブル使う人もいるけどね。
日本製ケミコン、80銅でこの値段ならSATA2つでも受け入れるな、オレは。
186Socket774:2011/07/14(木) 15:25:27.85 ID:EpMlxEFM
玄人がこんな古い仕様のままで売り続けず、4pinを減らしてSATAを増やせばいいんだよ。
187Socket774:2011/07/14(木) 15:29:14.83 ID:j1g1NByM
Jの元の奴の設計は2005年だっけ
あの頃で既に4ピンよりSATAの方が中心になってなかったっけか
188Socket774:2011/07/14(木) 15:35:10.51 ID:NHJOk7bK
せっかく買ったのに売り切れないと悔しいよな
しかも一回売り切れたのに復活とか負けた気分になるだろ
189Socket774:2011/07/14(木) 15:35:47.06 ID:afoa+QaU
>>186
売り続けるも何もKRPW-J400W自体はとっくにディスコンになってるけど。

>>187
2005年だとHDDはまだSATAの方がPATAより高かったし、光学ドライブのSATA化は全く進んでいなかったかと。
190Socket774:2011/07/14(木) 15:37:16.39 ID:ckJ9/kQB
元のやつは知らないけどKRPW-Jシリーズは2008年8月発売らしい
どちらにしろ通販で買えるとこは今のところなさそうかな
191Socket774:2011/07/14(木) 15:50:28.94 ID:j1g1NByM
>>189
あら?と思って調べてみたら
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50045055.html
そういやSATAが爆発的に広まったのはもうちょい先の320GBが普及帯にきたあたりだったか
そりゃメーカーとしては4ピン多めに設計するわな
192Socket774:2011/07/14(木) 16:01:28.12 ID:3PnVc6MB
ENP-5140GH はOEM向けなので、コネクタとかは注文でなんぼでも変わる
ここでレビューされている物は4xSATA
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=14

レビューよりも発売が後にも関わらず玄人は2xSATAで発注したんだな。
当然、その時点ではそうする理由があったのだろう
193Socket774:2011/07/14(木) 16:04:55.18 ID:3PnVc6MB
これは憶測だが、より大容量(当然高値)のJも売るために、差別化として
わざと400のSATAを減らしたのかもしれない
194Socket774:2011/07/14(木) 16:35:17.85 ID:dS+UB+g/
195Socket774:2011/07/14(木) 17:07:24.87 ID:3wrY78uR
コネクタ数は大事だよね。非プラグインタイプは特に。
5000円以下なんだから、寿命や品質はそこそこで。
196Socket774:2011/07/14(木) 22:16:44.00 ID:txLzE+ys
ZU-525Nってあんま話題に上がらないけどどうなの?
abeeの製品ページみたら結構良さそうなんだけど。
GE-N500A-C2とだったらどっちがいいかな?
197Socket774:2011/07/14(木) 22:21:01.50 ID:6OU+mObC
以下 GE-N500A-C2 に一票が続きます

ってくらいZUMAXありえね
abeeって宣伝と外見に金掛けるからその分肝心の中身の質が削られるわけで
ずっと安物をメインに採用してるのもあって
電源業界では一番の地雷箱詰メーカーといっても過言ではない
198Socket774:2011/07/14(木) 22:30:06.12 ID:j77O8uUR
ZU-525Nはケミコンにモザイク入ってるって昨年話題になったよ
199Socket774:2011/07/14(木) 22:41:04.94 ID:w0Dj/qlV
abee安売りで買って使ってる人はこのスレに沢山居るはず
俺自身のも快適に使用中だけど、他からも不具合報告無いね
長期安定稼働させる自信があるメーカーだと思う
200Socket774:2011/07/14(木) 22:45:52.93 ID:QhuoVGZb
一番の地雷メーカはアクティスだろJK
地雷のLevelが、ず抜けて違う

今ではパワーレックスに業務譲渡したんだっけか?
201Socket774:2011/07/14(木) 22:46:31.99 ID:j77O8uUR
196と199が同一人物に見えるのは俺だけ?
202Socket774:2011/07/14(木) 22:48:02.88 ID:IPHZeb0B
一万スレでスタリオンよさげだけど罠?
203Socket774:2011/07/14(木) 22:48:20.35 ID:6OU+mObC
>>200
すまんそうだな、AQTISのほうが原価が更に安い分だけ酷かったな

abeeは高級な産廃だった
204Socket774:2011/07/14(木) 22:48:24.68 ID:w0Dj/qlV
196がもう一度同じIDでレスしてくれない限り、同一人物に見え続けると思うよ
205Socket774:2011/07/14(木) 22:52:46.28 ID:txLzE+ys
ん?
206Socket774:2011/07/14(木) 23:00:18.19 ID:sSi+RCZD
コアパワー4ノーマル CORE4-600って全然話題にならないね。
ソフマッポで¥3980だから買ったけど…。
ファンがゆるゆる回るので熱持つのが難点かなぁ。
排気の所に8cmファン付けたら快適になった。
207Socket774:2011/07/14(木) 23:01:44.69 ID:w0Dj/qlV
>>205
レス感謝
208Socket774:2011/07/14(木) 23:17:17.70 ID:j77O8uUR
>>196,>>199
済まんかった
>>202
スタリオンは悪くなさそうなんだけど、
発売元がパワーレックス(アクティス)って理由で
ドン引きされてる感じなんだよね
実際俺も怖くて手がだせないわ
209Socket774:2011/07/15(金) 00:37:41.65 ID:5pxPAg/v
>>208
別に通常のブロードバンドPCと携帯、ダイヤルアップ、,串等で交互にレスできるよ
210Socket774:2011/07/15(金) 03:05:09.90 ID:SRGIBG9Q
abeeの電源はケーブルに電気が溜まって燃えるんだよな?w
211Socket774:2011/07/15(金) 03:29:20.78 ID:yPvDJiXd
>>202
あれは高いだけあってCWT製でコンデンサも悪くないからな
安い方はハイパワー製とかよくわからん
212Socket774:2011/07/15(金) 05:08:52.74 ID:ko27V+dt
アビーは>>3のブルマと同じような内容だと記憶してるつまりAndyson製が多い
★BULL-MAX KT-620RS http://www.dosv.jp/other/0911/06.htm

サイズのコワパワーは二代目以降はAndysonではない
製造メーカーがころころかわる。現行は知らん
213Socket774:2011/07/15(金) 11:01:06.19 ID:lRu2NZNh
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.86
Cooler Master「GX 450W (Bronze)」の正体
http://www.gdm.or.jp/review/psu/cm/gx450bronze/index_01.html
214Socket774:2011/07/15(金) 11:10:44.38 ID:phvXXruP
>>213
いい感じじゃんか
このスレではネガキャンのせいでイマイチ人気出なかったけど
215Socket774:2011/07/15(金) 11:18:07.43 ID:MLqPZik7
>>213
ハイエンドVGA積まなきゃいいね
けど送料いれないでギリギリ4980だな
216Socket774:2011/07/15(金) 11:38:39.31 ID:R9/i2ld3
>>213
結局2次にはSu'sconが一杯だし、アレだけW500-SAの時
1次のコンデンサ容量が少ないとか言われてたけど、結局容量は
同じ270μFじゃないか。これだけヒートシンクでかくて1.7kgしかないし。

そりゃ、安くなったKRPW-SS500Wに負けるわけだ。
対抗がいなく成らない限り売れんだろうな。
217Socket774:2011/07/15(金) 11:53:03.47 ID:6RoWJj6x
HardwareSecretsでは1次は松下105℃で330μFで、2次Teapoだったろ?

日本向けに劣化させたか…
218Socket774:2011/07/15(金) 12:19:36.46 ID:R9/i2ld3
海外版は松下 HC 105℃で330μF/420VでYキャパシタ2個、2次Teapo
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Cooler-Master-GX-450-W-Power-Supply-Review/1234/3
日本は松下 UQ 85℃、270μF/420VでYキャパシタ1個、2次Su'scon
ttp://www.gdm.or.jp/review/psu/cm/gx450bronze/index_03.html

どうして此処まで差がつくのか分からん。
219Socket774:2011/07/15(金) 12:28:53.57 ID:SIphBxnJ
相変わらずバカにされてんなーw
220Socket774:2011/07/15(金) 12:54:01.61 ID:InZd8Dje
GX 450Wは2500円位が妥当かな?
221Socket774:2011/07/15(金) 13:01:56.50 ID:phvXXruP
またネガキャンか
222Socket774:2011/07/15(金) 13:03:45.34 ID:hPD41gm5
GX450Wはあのリップルノイズだけでもう駄目だろう
>>216
SS500Wも2次Su'sconじゃん
223Socket774:2011/07/15(金) 13:08:04.09 ID:ADK8qYWg
>>218
しっかり写真見ようぜ、ちゃんと日本版もYキャパ2個ずつ乗ってるじゃん

あと270uFだったのはW600-SAな。W500は220uFだぜ
日本は商用電源品質が良い国なので減らしても平気、と見られてたりするんかね

エルミタの記事、ハンダ面の写真は避けたな
224Socket774:2011/07/15(金) 13:23:15.11 ID:R9/i2ld3
>>222
それはそうだけど、海外レビューと中身変わってるしね。
SS500Wは一次は日ケミの400V 560μFのようだから瞬断や電圧降下
って意味なら安定性がGX450はどうなのかとおもってさ。

>>223
間違ってた、Xキャパシタだった。
225Socket774:2011/07/15(金) 13:23:23.99 ID:4MX69V3h
KT-F500-12A買ってきた。
もっと総出力小さい電源でも充分だけど、売ってなかった。

構成は
Phenom X3 720
Radeon4670
DDR2 4GB
SSD 120GB ×1
HDD 500GB,2TB 各1

電源ユニット買うの数年ぶりだけど、今時は安い電源でも静かなんだねえ。
拍子抜けした。
226Socket774:2011/07/15(金) 13:30:34.74 ID:PJnVodB2
最近セール品が豊富だしギガと玄人も常時買えるからな
良質スレとしては保証期間より品質で勝負して欲しいところなのにコンデンサのグレード落ちてるし
227Socket774:2011/07/15(金) 14:10:32.23 ID:SRGIBG9Q
ゴミをゴミだというのはネガティブキャンペーンなんですかね?
228Socket774:2011/07/15(金) 14:18:17.17 ID:nTCDJc9N
>>227
スレの内容は、客観的な部品銘柄や仕様を淡々と並べればそれで十分。
それをゴミと思うか宝と思うかは各自の主観
229Socket774:2011/07/15(金) 14:19:16.60 ID:gkR/I1Xm
GE-N500A-C2も4000円しない電源なのに静かで安定してるな


これ安いね。送料込み3000円
KEIAN GORI-MAX2 KT-S550-12A
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11652240/-/gid=PS05070000
230Socket774:2011/07/15(金) 14:24:48.54 ID:ADK8qYWg
>>224
あー基板側のXね。なんで2個も載せるんだろ…いらんような

ttp://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=33792
真ん中に支えのスペーサーがついてる
直接性能に寄与はしないけどこういう気遣いはいいな
231Socket774:2011/07/15(金) 15:13:36.76 ID:rASRwE2G
コンデンサーぐらいストックしているジャンク袋から引っ張り出して豆に替える遊び覚えろよw
232Socket774:2011/07/15(金) 15:19:40.79 ID:hu6l4BWw
233Socket774:2011/07/15(金) 15:56:00.93 ID:6RoWJj6x
コンデンサの銘柄が変わるのは有り得るけど。温度や容量減らすのは、クラマスの怠慢だろ。

>>232
売り逃げ大変だなぁ。
コンデンサ爆発報告あったしな。
スタリオンはかなり良いらしいけど。
234Socket774:2011/07/15(金) 16:31:03.65 ID:hPD41gm5
>>232
HIGH POWER(SIRTEC SIRFA)
この会社はあんまりいい話聞かないな
235Socket774:2011/07/15(金) 16:38:17.42 ID:fMmfaGoJ
>>231
LEPAの2次側を交換した経験から言うと、最近の電源に使われているケミコン
は小型なくせにスペックだけはとてもいい最新のものなので、同等品を秋葉
やネットで探すのは結構たいへん。特に1次側のやつは最新の小型品なので
秋葉では入手できなかった。
236Socket774:2011/07/15(金) 16:56:03.84 ID:Nzje14Hy
>>235
それは君の捜索能力の問題だよ
237Socket774:2011/07/15(金) 16:56:31.27 ID:hPD41gm5
1次側が25mm径だと探すの苦労するよね
玄人のJシリーズとかは30mm径が使えるから楽だ
238Socket774:2011/07/15(金) 17:51:28.80 ID:I3JV8J4Y
Jシリーズは交換する必要無いだろ
239Socket774:2011/07/15(金) 20:42:37.79 ID:voSqKE4V
240Socket774:2011/07/15(金) 20:45:11.22 ID:yWjH+U7I
5000以下で600W級はなかなか当たりが出ないな
241Socket774:2011/07/15(金) 21:00:32.70 ID:yuRZbcmT
>>239
80+じゃないなら爆発させる価値もない
242Socket774:2011/07/15(金) 21:00:50.72 ID:sG0ifPZz
俺はJ600W届くの待ってる
容量いるならヤフオクでEA-650 GREENが安いぜ
通販価格も落ちてきてるからそのうちこのスレの仲間入りするかも
243Socket774:2011/07/15(金) 21:12:10.44 ID:MgKQMDge
爆発させたやつはモジュラケーブル変な風につけてショートでもさせたんじゃないの
そうじゃなきゃ祖父特価で買ったREX750が明日届く俺がかわいそうだろ
244Socket774:2011/07/15(金) 21:45:50.21 ID:U/HywD8y
元AQTISだから爆発しても驚かない
245Socket774:2011/07/15(金) 21:48:47.54 ID:gm6NhGAu
電源入れるの恐ろしいな
無負荷で30分くらいエージグして様子見が良いと思う
246Socket774:2011/07/15(金) 21:53:53.75 ID:uiikwFf2
花火の季節か
247Socket774:2011/07/15(金) 23:49:59.46 ID:ZpQNKp9K
>>170
また売り切れたみたいね。どうして見ない日に限って復活するのか ('A`)
248Socket774:2011/07/15(金) 23:56:53.66 ID:hkZdwI39
店頭行けば?
249Socket774:2011/07/16(土) 00:00:06.67 ID:YkI9+tRj
 ■■■■■■        ■■■ ■■■
 ■■■■■■        ■■■ ■■■
 ■■■■■■          ■   ■
 ■■■■■■
 ■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■
 ■■■■■■
 ■■■■■■
 ■■■■■■
 ■■■■■■
 ■■■■■■                  ッカ〜〜〜〜ン!!
250Socket774:2011/07/16(土) 00:07:17.43 ID:zncwzZ3r
また破裂?
251Socket774:2011/07/16(土) 00:07:26.90 ID:BZ9Vs9rA
ショックな報告を見てしまった・・・

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280480770/250
252Socket774:2011/07/16(土) 00:11:50.06 ID:wMRgsXnl
だから統計データに纏められたわけでもない個々の偶発故障報告に意味はry
253Socket774:2011/07/16(土) 02:44:57.88 ID:1UNgjpRA
>>232

831:Socket774:2011/07/07(木) 00:57:31.65 ID:1BqzDV2Gdownup
>>823
箱と本体
http://nagamochi.info/src/up75107.jpg

ちょっと液がまだついてる。
http://nagamochi.info/src/up75108.jpg

見にくいけどこのでかいのが破裂したのかな。
盛り上がってシール?がはがれてる。
http://nagamochi.info/src/up75109.jpg
254Socket774:2011/07/16(土) 02:57:58.84 ID:kxBJjWGn
5000円以下で爆発する電源を探すスレじゃなかったのか
255Socket774:2011/07/16(土) 04:30:43.36 ID:4hKKnEGN
Life-400Aみたいな伝説は確かにスレが賑わうが…
256Socket774:2011/07/16(土) 05:29:44.44 ID:V1Pco2S3
>>252は中国人なのかな?かの国ではテレビを爆発させない為の使用法とかあるから
統計取れる程、爆発するなら普通はリコールだ
257Socket774:2011/07/16(土) 07:10:17.11 ID:DHORp/gF
>>251
この報告自作板内に自分で貼りまくってたからな
信頼されないのはそのせい

このスレでも何度も貼られてるが、今のところ使用中に
GE-N500A-C2壊れたって報告はネットで探してもこれくらいしかない
不思議だよな
258Socket774:2011/07/16(土) 07:45:02.58 ID:TyoTU+UL
>>257
お前、どこまで必死なんだよw
259Socket774:2011/07/16(土) 08:03:29.51 ID:NwV3izWD
>>258
お前、どこに必死さを感じるんだよw
260Socket774:2011/07/16(土) 08:15:03.23 ID:TyoTU+UL
>信頼されないのはそのせい

信頼されていないことにしたいわけだ。
普通なら読み手の個々の判断だわな。

>不思議だよな

必死だね〜w
261Socket774:2011/07/16(土) 08:20:09.52 ID:GuoLOJhG
朝っぱらからなにいってんだこいつは
262Socket774:2011/07/16(土) 08:25:27.57 ID:NwV3izWD
ID:TyoTU+UL
痛すぎワロタ
263Socket774:2011/07/16(土) 08:25:49.04 ID:zncwzZ3r
またGIGAの人かよ
朝からひまやで〜w
店頭の安電源みてくる
264Socket774:2011/07/16(土) 08:35:59.14 ID:DHORp/gF
実際そうだから言ってるんだが…検索すれば分かるけど
ヒットするのが2chソースでこれ1件だから変だなって言ったらコレか。

何か不味いことでも言ったか?
265Socket774:2011/07/16(土) 08:41:30.48 ID:NwV3izWD
>>264
痛い子だから気にスンナ
266Socket774:2011/07/16(土) 10:26:11.09 ID:xuMblt3R
一回でも爆発すれば十分ヤバイしアウトオブ眼中だろ
必死に擁護してるヤツは工作員?

と、初めてこのスレに来た俺の感想
267Socket774:2011/07/16(土) 10:34:50.03 ID:nQBJzs/L
爆発したのはPowerexの80Plusのだけどな。どっちも今買うもんじゃないからどうでもいい。
ギガは定番に載ってるのがおかしいレベル。
268Socket774:2011/07/16(土) 10:42:59.46 ID:60CAmd/N
何を買えばいいんだ…
269Socket774:2011/07/16(土) 10:59:55.31 ID:YkOuof8T
J400Wの投売り復活を待つか
GE-N500A-C2かSS500W/85+
270Socket774:2011/07/16(土) 11:09:17.52 ID:xuMblt3R
しっかりした定番電源できて欲しいわ
てか、これでも昔に比べて選択肢増えたし安くなったけど
スレ読んでるとあった日本向けだけ仕様劣化とか日本人舐めてるのかよ
271Socket774:2011/07/16(土) 11:16:33.22 ID:JQVgHlV7
定番で5000円となると輸送費的に結構厳しいものがあるよ
J400Wとかのように投売りで落ちてきたのを狙うしか
272Socket774:2011/07/16(土) 11:57:03.84 ID:l/A0vjXC
電源事情が悪い国には頑丈な電源が必要。
質のよい商用電源が供給されている日本では安物電源で安定動作が出来ちゃう。
過剰な保護回路も不要。
273Socket774:2011/07/16(土) 12:08:15.11 ID:tHlCzYT4
>>272 実際に電源の故障で、道連れにマザーやCPU壊れると、
そうは言えなくなるんだけどね。
274Socket774:2011/07/16(土) 12:54:55.09 ID:bhemFtb5
>>270
何が定番電源だよ
初めて来て何も知らないカスは100年ROMってろ
日本人の振りしてんじゃねえよ
275Socket774:2011/07/16(土) 14:02:25.47 ID:xuMblt3R
気に喰わないとチョンシナ認定w
このスレは>>274みたいなキチガイがいっぱいいそうだなw
てか2ちゃんは人格障害者の巣窟かw
276Socket774:2011/07/16(土) 14:04:52.48 ID:xuMblt3R
>>272
電源も大事だよな
俺は電源で道連れはないが、マザーがメモリとCPUを道連れに焼けて死んだことがある
277Socket774:2011/07/16(土) 14:19:46.34 ID:0OjYME3T
去年の11月末にamazonでGE-N500A-C2購入したんだけど、
既存の電源と入れ替えて起動後数分でHDD道連れに死亡した。

運が悪かったんだろうけど二度とギガ製品は買いたくないな。
278Socket774:2011/07/16(土) 15:30:23.62 ID:k9ezyz/r
>>266
全ての不具合情報がネットに晒されるなら、
自分に不都合な情報が隠蔽されないならそれもありかもしれん

そんな事ありえんけどな
279Socket774:2011/07/16(土) 16:29:27.89 ID:/JLxbBno
ギガは80+電源を5,000円以下に引き落とした事に功績大なんだよ。
後発の80+や投売り銅が良いのは当たり前な話。
280Socket774:2011/07/16(土) 16:39:05.14 ID:nQBJzs/L
ギガにはもう用はないからな。先駆けたのは評価するが、ただそれだけ。
281Socket774:2011/07/16(土) 16:46:07.32 ID:btF93GtG
寂しいこと言うなよ、2月に買って使ってるのにw
まぁ電源は普通に使えてる以外に褒めるところは無いから
話題に登らない方がいいのかもしれないが
282Socket774:2011/07/16(土) 17:40:42.87 ID:nrmQiqoT
ギガは丸一年ずっとカカクコム一位の売上をつづけ、コネコレビュー全員激安定の鉄鈑電源だぞ?

3980っても定価は5980。一年前の値下げ以来なんども売り切れたことからして
他の80プラス安物と実績が違いすぎる
さらに通常600Wクラスでないと動かないGTX480も動かすオーバースペック
もちろんそこらの安もん500Wでは相手にならねーし出力以外のスペックを指折りかぞえていけば
5千円で正面から対決できるライバル不在
まぁ、せいぜい毎日「ギガなんて論外」陰口たたくぐらいか

・ギガの一次は松下330大容量・二次の一番負担掛かる12V部分はTEAPO
・ほかは中華270や小容量一次、2次Su'scon 、以下中華三信、Jun Fu 105℃、ケミコンにモザイク
こんな状態で何で大口が叩けるんだ?
283Socket774:2011/07/16(土) 18:04:14.48 ID:rQSxrn+y
sofmapでKT-450PSが1980
GORI-MAX2の550Wが2980だった
284Socket774:2011/07/16(土) 18:34:14.14 ID:Uh+IZdtu
けいあん は安くてもちょっと…
285Socket774:2011/07/16(土) 18:42:58.79 ID:0JvXf6r5
なぜだろう安いんだけど買いたくない。
286Socket774:2011/07/16(土) 18:53:38.61 ID:HWfffPvu
>>283
なんかそれ12V出力の表記がおかしい気がする。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_s550_650_12a/kt_s550_650_12a.html
287Socket774:2011/07/16(土) 19:30:40.54 ID:jOCgORL0
このスレの意義は良質電源を“探す”ってとこだしょ

ギガはもう過去の話
288Socket774:2011/07/16(土) 19:36:03.17 ID:zncwzZ3r
もう店頭でもW500手に入らない・・・
289Socket774:2011/07/16(土) 19:56:43.63 ID:v4ql8oKf
>>288
遠慮しなくてもいいぞどんどん買ってくれ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101223357
http://kakaku.com/item/K0000187567/
290Socket774:2011/07/16(土) 19:58:36.85 ID:s1eUlen2
初期不良率が異常に高く、相性問題が出るような電源は要りません
291Socket774:2011/07/16(土) 20:20:41.90 ID:12oBnyDu
確かにそんな電源要らないな
W500-SAもGE-N500A-C2は勿論、ここしばらくはそんな話聞いた事ないがどの電源の話?
292Socket774:2011/07/16(土) 20:36:44.55 ID:Cc2l69yd
REX750AS届いたけどコンデンサ爆発以前にコンセントに繋いだだけで常にミーってコイルなきしてて論外だわ。
買わなきゃよかった。
返品きくかなこれ。
293Socket774:2011/07/16(土) 20:43:04.83 ID:YS7epr3Z
W500-SAの糞ファンに耐えられなくて交換したけど
それ以外はすこぶる好調
294Socket774:2011/07/16(土) 21:13:21.38 ID:zncwzZ3r
>>289 ちょっw高いやんww

ドスパラの玄人の2980円J400?
まだ有ったわ
TOWTOPのREX650が無かった
オレもコイル鳴き聞きたいw
295Socket774:2011/07/16(土) 21:23:06.31 ID:/JLxbBno
地方のドスパラでも売って欲しいぜ
296Socket774:2011/07/16(土) 21:29:59.30 ID:rDQYqxbC
>>292
>ミーってコイルなきしてて

なんかかわいいな
餌あげたくなっちゃう
297Socket774:2011/07/16(土) 22:36:52.70 ID:TyoTU+UL
>>264
>>260で指摘しているのは、その事実に対して妄想で付け足している部分。

その「妄想付け足し」が必死さを醸し出すわけだ
事実を指摘して、自分の意見に留めておけばいいものを、
敷衍してしまっている
298Socket774:2011/07/16(土) 23:39:59.96 ID:zncwzZ3r
もうええやん
みんなPowerRex買って
コイル鳴き聞いて和もうや
299Socket774:2011/07/16(土) 23:55:28.12 ID:ptOIsyRw
PoweRexの報告が少ないってことは
安牌だよ
300Socket774:2011/07/17(日) 00:01:11.03 ID:rO9r+O+S
爆発!爆発!
301Socket774:2011/07/17(日) 00:01:50.70 ID:AOFhGULT
>>292
今の1万スレの11にスタリオンの方で似たような報告あったな
正確には前スレのラストで鳴くって報告あって、配線済ませて電源入れたら鳴かなくなったって話
302Socket774:2011/07/17(日) 00:24:19.21 ID:AoZuuTc4
>>231 コンデンサーの交換なぞ、学生の半田練習で出来るLevelだが
生憎俺は忙しい。

フリーターやアルバイトが羨ましいぞ。いいな、暇で。
303Socket774:2011/07/17(日) 01:30:33.41 ID:Ah0TMWGj
たぶんフリーターとかアルバイトのが忙しいんちゃうか
ソースは俺の職場
だからPowerRexでええやん
304Socket774:2011/07/17(日) 01:55:34.39 ID:4ccWYu3a
あぁ、俺の会社も派遣やパートは忙しく働いてるけど、
社員はあちこちで談笑してんな。まぁ、会社によるんじゃね
305Socket774:2011/07/17(日) 02:54:51.65 ID:OFr/ehS9
悲しくなること言うなよ。俺ら社員もパートもみんながんばってるよ。
社員はあちこちで談笑てフザけた会社だな、まるで公務員のようだな。
306Socket774:2011/07/17(日) 03:02:03.77 ID:1CDKamnL
緊迫してたらそれはそれで文句言うんだからどうしろっちゅうの
俺は談笑推進派だな
307Socket774:2011/07/17(日) 03:25:19.29 ID:/EIcgvIc
W500-SAの不具合報告大杉ワロタ
308Socket774:2011/07/17(日) 03:41:17.11 ID:OFr/ehS9
まあ、そんな会社つぶれら
309Socket774:2011/07/17(日) 10:20:38.05 ID:F3Wcn2Dm
>>307
いい加減現実と向き合え
310Socket774:2011/07/17(日) 11:24:59.45 ID:fGi7sYuW
>>275
1人のバカに罵倒されたからって他の全員を人格障害扱いするのが、
君の言う所のまともな人間のすることなのか?
311Socket774:2011/07/17(日) 14:10:14.49 ID:bc+tmdb8
>>310
初めて来たスレでまるで全て知ってるかのような口ぶりで語るお方ですから
さぞスキルの高い神のような方なんでしょう
失礼な口をきいてはバチが当たりますよ
312Socket774:2011/07/17(日) 16:14:56.29 ID:Ah0TMWGj
PowerRex残ってなかった・・・・・
313Socket774:2011/07/17(日) 20:12:23.35 ID:aCOt86RE
無事なコンデンサーがな!
314Socket774:2011/07/17(日) 23:05:53.71 ID:oAdpZevB
噂のREX-750AS買ってきたが載せるPCが無いw
緊急用の予備にでも置いておくか・・・
315Socket774:2011/07/17(日) 23:20:58.16 ID:w5yhtcgF
このスレ見てて初期不良チェックもしないなんて強気だな
316Socket774:2011/07/18(月) 00:58:49.63 ID:n/Fm6dyC
3,999円で買ったVX450使ってたけどもうちょい容量が大きいのが欲しくなってきた
317Socket774:2011/07/18(月) 03:14:23.98 ID:hrfhDsRN
>>315
具体的なやりかたおしえて
318314:2011/07/18(月) 11:12:38.99 ID:DYQqzs3u
とりあえず2600kとHD6950のPCで2時間ほどCOD:BOをやったけど大丈夫だったw
319Socket774:2011/07/18(月) 11:36:47.42 ID:WkcJMzO6
ドスパラの付属ケースについていくる電源(エバーグリーン)って、
いい噂きかないけど、そんなにすぐぶっ壊れるの?
今のPCじゃMAX70Wくらいしか使ってなくてこれでもいいかなと思ってるんだけど、
意見を聞かせてほしい。
320 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/18(月) 12:11:57.06 ID:yrvqKqRR
>>319
ケース付属の電源は単体販売のものより壊れやすいとは聞くね
俺はむしろ初期不良が多いと感じるけど(10分でぷっつんとか)

ドスパラが酷いと言われるのは電力食う構成なのに350Wしかないとかが普通にあるから
321Socket774:2011/07/18(月) 12:49:17.39 ID:6oTJNH3Q
一次から二次全て信頼がおけるコンデンサ(最低でTEAPO)で
保護回路がきっちりある物以外はメインで使うな

CWTってリップル25mV以下で設計してるはずだから
コンデンサさえ耐朽性の良い物が入ってるなら10年単位で使える

怪しい安物電源をCWTに似てる、アレに似てる?と言い張るケースもある
ULナンバーで確実に製造責任が裏付けされたもの以外はもちろん噂に過ぎない
322Socket774:2011/07/18(月) 13:40:13.37 ID:WkcJMzO6
レス有難う。
とにかく他部品全部引き連れて壊されるのが怖いので、
定評ある良質電源購入を検討するわ。
今のを腑分けして調べるのも面倒だし。

まぁ、最悪HDDが残ってることが大事だから
そこだけ別電源にして、
そこへ定期バックアップとかもなくはないか、な。
323Socket774:2011/07/18(月) 15:34:48.98 ID:xrQcQ8AZ
何年前かな、本スレのテンプレに載ってたFSP400-60GLNがきれいに逝ってくれた。
今年はエアコンを30度設定にして、使用時間も抑えてたから、もう寿命だと思って、
このスレを参考にしてまえもってKRPW-SS500Wと
緊急時用というか使わないとうれしいKEIAN KT450PSを入手してた。
騒音レベルは、ドイツ侍のCPUクーラー1000RPMがすべて打ち消してるかんじ。
KEIANは平均してスペック的に9db上回ってるからこれが一番うるさくなると思う。
324Socket774:2011/07/18(月) 18:00:57.79 ID:XgIXlMBK
AOPEN FSP350-60PNを思い出した
325Socket774:2011/07/18(月) 18:04:21.84 ID:G2u7xZzL
>>323
もう6から5年前の電源か。このスレも長いな…
326Socket774:2011/07/18(月) 21:49:31.81 ID:8xnKXBjL
Lepaがコイル鳴き始めたんだけど
327Socket774:2011/07/18(月) 22:05:30.62 ID:ucDcVh0F
自然に剥がれるワロンティーシール付き
328Socket774:2011/07/18(月) 22:53:55.27 ID:dc88rGN1
どうぞ腑分けしてくださいといわんばかりの封印シール
露出狂だな
クロシコJは最初っから張ってない潔さがあった
329Socket774:2011/07/18(月) 23:25:12.62 ID:xHXi2fzz
パンティを焦らしながら脱ぐのと
恥じらいも無く脱ぐ

俺は前者が好み
330Socket774:2011/07/19(火) 02:32:49.57 ID:BBpp634y
そうか・・・
331Socket774:2011/07/19(火) 06:02:59.77 ID:6BKLulIy
パンティを焦らしながら脱ぐ>>329が居ると聞いて
332Socket774:2011/07/19(火) 11:45:30.37 ID:9YChUDsf
あえて履かせたままという選択肢は
333Socket774:2011/07/19(火) 11:49:10.95 ID:AKiYiVI4
で、クロッチをずらすとそこにはタラコが・・・
334Socket774:2011/07/19(火) 14:52:43.69 ID:txU2TsJ5
>>329
わざと焦らされるくらいなら男前な脱ぎ方の方が好みだなあ

>>331
噴いちゃったじゃないか、どうしてくれる
335151:2011/07/20(水) 18:19:02.73 ID:pqRFLdi4
>>151
今日新品が返送されてきた。
まぁまぁ?
336Socket774:2011/07/20(水) 18:52:09.33 ID:ljGCBJcc
W500-SAのチェック起動確認だけでいいですか?
337Socket774:2011/07/20(水) 19:22:19.59 ID:/EZFOxPZ
>>335
祝日有りで一週間なら良いほうじゃないか?
エナの会社だしサポートが駄目ってことはないだろう
しかし祖父は在庫限りとか書いてなかったっけ?
338 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/20(水) 19:36:02.27 ID:jdRArmVn
>>337
祖父の在庫は関係なくね?
339Socket774:2011/07/20(水) 20:25:17.07 ID:phQNjpdq
祖父コムのREX-750AS売切れたな。
340Socket774:2011/07/20(水) 20:31:09.90 ID:2r41wJWb
やっぱり安牌だったんやな
341Socket774:2011/07/20(水) 20:47:35.27 ID:r+jJZy2F
いや地雷がようやく去ったというレベル
342Socket774:2011/07/20(水) 20:59:15.30 ID:AjPyYnCJ
336
24Hストレステストも
343Socket774:2011/07/20(水) 23:32:50.69 ID:/BYQJEbF
>>338
※生産完了品につき、初期不良の場合はご返品のみとなります。 
344Socket774:2011/07/21(木) 11:17:31.70 ID:c+dHdAgf
地雷除去終了か
345Socket774:2011/07/21(木) 13:48:59.96 ID:bQqBncwx
346Socket774:2011/07/21(木) 13:53:59.88 ID:9n7g/MIS
多分ソフマップに在庫が無いだけで、Maxpointには
交換用のものは確保してあった…ぐらいかな。
LEPAでも修理交換用はのこしてるだろう。
347Socket774:2011/07/22(金) 16:06:48.84 ID:RkNZIGRD
パワグリ3まだ?!
348Socket774:2011/07/22(金) 17:04:04.65 ID:2+KH0BSc
もうずいぶん前から放置状態だけどこれはここで紹介されてたっけ?
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2100709352122/
400wなんで中級以上のグラボ積んだりするには不向きだけど物は良い

スレチ(5kオーバー)だけど500や620wのもあるにはある
http://www.clevery.co.jp/eshop/e/enew/
349Socket774:2011/07/22(金) 17:19:16.16 ID:9yNIGkXI
高いな
350Socket774:2011/07/22(金) 18:33:04.32 ID:lCjGpbSK
物は良いのか?
351Socket774:2011/07/22(金) 22:18:05.91 ID:xdilt2GT
352Socket774:2011/07/22(金) 23:11:57.40 ID:n+CF+Grc
Powerex特攻しようと決めて秋葉行ったけど土壇場で横にあったGX 450W Bronze買っちまったわ…
すまん…

まだ死にたくないんでな
353Socket774:2011/07/23(土) 00:34:04.06 ID:tdIM2z2C
チィっこのチキンが
354Socket774:2011/07/23(土) 00:55:19.41 ID:GepkSJcl
自分では買わないけどどんくさい素人に
「5年保証だしソレにしとけば?」と勧める
355Socket774:2011/07/23(土) 01:00:41.79 ID:VJen8HLI
>>354
情弱でスマンどの電源の事?
特攻して来る
356Socket774:2011/07/23(土) 01:07:16.30 ID:VmwAWhKL
このスレを見ていながら保証が長いだけの情弱仕様を買ってしまうとは
リップル大きい=他パーツの寿命が短くなるってのをわかってないんだろうな
電源がへたってノイズ垂れ流しても当然電源以外のパーツは保証してくれないし
一般人にはノイズの測定すら出来ないから電源が原因で寿命が減ったとは思われにくい
357Socket774:2011/07/23(土) 01:18:40.74 ID:v2wX3TME
他パーツの寿命(笑)
本気で言ってたら笑える
358Socket774:2011/07/23(土) 01:21:18.10 ID:PRCw609g
良電源で5年使える物が悪電源で1年で壊れても電源のせいにはなりにくいのが難しいところ
大抵は「運が悪い、初期不良、どんな製品にも一定確立で存在する」で済まされてしまう
359Socket774:2011/07/23(土) 01:49:22.29 ID:ADCZEknO
リップルなんかAMラジオでノイズ拾って聞き分けるんだよ。
いいか50HZの音だからブーンって言うんだ。
ピーんとかキーンと言うならそれは別の発振音だから大丈夫だw
360Socket774:2011/07/23(土) 02:12:58.94 ID:GepkSJcl
あのリップル波形はネタとしていじりやすいよね(でも規格内
まぁそれほど悪い電源でもないんじゃない?(自分では買わないが

>>355
そこから3レス前のGX 450W Bronzeのことを書いたつもりだけど
わかりにくくてすまんね
361Socket774:2011/07/23(土) 02:27:03.00 ID:JBznCeGS
アンカつける習慣をつけませう
362Socket774:2011/07/23(土) 02:29:32.80 ID:6EAKMnOy
恐ろしいのはあれは良コンデンサ版であって日本で売られているのはさらに劣化版だということ
このスレの題名である「良質」要素がなにもない
363Socket774:2011/07/23(土) 06:07:48.40 ID:BUBg3VNH
>>361
おい!おまえのレスのどこにもアンカーが見当たらないぞ!どういうことだ!
364Socket774:2011/07/23(土) 10:38:01.71 ID:JnVX5jqH
電気アンカ
365Socket774:2011/07/23(土) 10:49:25.53 ID:1peyHYYm
anger
366Socket774:2011/07/23(土) 11:21:39.76 ID:C5R5rsfF
>>363
唐突に感じるレスって結構多いし、一人にだけ言ってんじゃないだろ
367Socket774:2011/07/23(土) 11:23:53.80 ID:ytLz6hgX
>>348
このスレの常連電源とは格が違うがその分投売りでも値下がりに限界がある。
このスレでは格上で5000円よりも格下で3000円の方が人気だからな

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=136
368Socket774:2011/07/23(土) 12:30:52.38 ID:wLcWgocZ
パワグリのエバーグリーンってなくなっちゃったの?
369Socket774:2011/07/23(土) 12:51:52.38 ID:hG17cJQ6
PC周辺機器から撤退しただけ。aqtisみたいなもんだわな。一時期パワグリパワグリうるさかったけど
あんま売れなかったんだろう。
370Socket774:2011/07/23(土) 13:37:33.12 ID:xIfCBNer
>>348
3980なら即買いなのになー
371Socket774:2011/07/23(土) 14:19:29.83 ID:1zFsadWA
>>348
かなり設計古い物だけど現役時はこの倍ほどの値段で売ってたもんだし、
このころのエナーは質も良かったと思う。80+STDも今ならブロンズ相当くらいの価値あるんじゃないかな
似たような物をうち2台で使用中だけど、実に安定してるし静か
個人的には、現行エナーの廉価版電源とかLAPAやらに飛びつくぐらいなら、ちょっと追金してもこっち選ぶ
372Socket774:2011/07/23(土) 15:03:29.39 ID:xe9cGaY6
KT-S550-12Aは、あーちゃんファンにはたまらんだろ
373Socket774:2011/07/23(土) 19:12:01.09 ID:o7Pij+8X
>>367
けっきょく評価いいやつもケーブル部分は半田MORIMORIなのね
374Socket774:2011/07/23(土) 19:47:23.19 ID:BUBg3VNH
夢がMORIMORI
375Socket774:2011/07/23(土) 20:30:22.20 ID:tdIM2z2C
>>367 いもハンダやんか!w500の事言えんぞこれ
376Socket774:2011/07/23(土) 20:53:15.83 ID:GepkSJcl
イモハンダって基板のランドと付いてない状態のことだし
>>367は盛ってるけど大丈夫だと思う

代替手段が無いのでモリモリの時代はつづく…
377Socket774:2011/07/23(土) 20:57:48.22 ID:ytLz6hgX
オーディオの高級品だとインピーダンスを下げたい基板パターンのところに
銅板を半田漬したりするんだけどな。電源のコストでは現実的じゃない
378Socket774:2011/07/23(土) 21:01:10.84 ID:rZgKqSWw
これからは電源も自作だな
創刊号は一次コンが付いて300円
379Socket774:2011/07/23(土) 21:02:32.14 ID:jq8803Kb
最終号で妊娠させて完結
380Socket774:2011/07/23(土) 21:05:16.11 ID:WH1oL6lM
>>371
効率はごく普通の80+相当のようだ
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SP403_ENERMAX_ELT400AWT-ECO_400W_Report.pdf

プラグインだし配線は楽だな
381Socket774:2011/07/23(土) 22:00:34.80 ID:tdIM2z2C
>>380 ほんなら3980円のPowerRex650W80+銅のが良いの?
382Socket774:2011/07/23(土) 22:50:00.41 ID:C5R5rsfF
効率と容量、あと多分コネクタ数はね
品質は期待しないように
383Socket774:2011/07/24(日) 00:36:16.43 ID:GW78RX89
【中国】高速鉄道が脱線、2両が川へ転落★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311434640/
384Socket774:2011/07/24(日) 00:58:28.72 ID:8NkdMB/V
>>383ダイジェスト
・日本から仕入れた新幹線の技術を完璧に習得してない段階で、独自技術として特許申請
 実態は単に安全を無視して速度を出せと指示しただけ。
・突貫工事でレールの安全基準が満たされていない・
・安全保障外の速度で粗悪レールの上を走ってたら追突して脱線。
 人がたくさん乗ったまま二両が水中へ。


自業自得だとスレの流れが糞速い。
385Socket774:2011/07/24(日) 01:08:37.48 ID:DGDtVN8p
なるほど
電源の品質はとても重要ということですね
ありがとうございました
386Socket774:2011/07/24(日) 01:10:35.34 ID:aMXf2OwC
>>383-384
巣から出てくるなよ
387Socket774:2011/07/24(日) 01:10:39.17 ID:0QXHsbC4
この新幹線の事故も電源の故障が原因なんやで
お前ら電源はちゃんとしたの買えよ、死ぬで
388Socket774:2011/07/24(日) 01:19:57.24 ID:+fOJ6YjU
でも、イーマのケースについてた電源三年もったよ
389Socket774:2011/07/24(日) 01:21:19.66 ID:0QXHsbC4
それは中国三千年だからいいんや
390Socket774:2011/07/24(日) 01:23:13.78 ID:K827x7Os
所詮、志那人の技術なんて大した事は無い。
外国人から設計、ライン、工作機械購入して作るのが限界。
しかもほっとくと劣化パクリになってくし。
391Socket774:2011/07/24(日) 01:32:14.61 ID:b7VGnBSY
ほっとくと劣化パクリとは失礼な。
彼らは努力して劣化させてるんだぞ!
392Socket774:2011/07/24(日) 01:50:16.63 ID:V4zZ3Jy7
>>377
そういう意味では、見た目は汚いけどGX450Wはハンダ盛りの中に
ちゃんとワイヤーを入れてあったよね

まーあれもハンダ盛りのみよりましって程度の次善の策らしいけど
393Socket774:2011/07/24(日) 02:08:41.31 ID:aVO0MpzB
なんで半田が山盛りがダメなの?
パターンが細いから半田盛りして導体の断面積増やして誤魔化してるってこと?
394Socket774:2011/07/24(日) 09:14:44.68 ID:v3x7Ahtj
そういう場合は普通銅線で繋ぐけどな
それ以前の問題で半田盛りは設計が悪い証拠
設計が良けりゃー、そんな小手先のごまかしはヤラン
395Socket774:2011/07/24(日) 10:10:47.36 ID:TooUPk9u
>>394
答えたようで何も答えてないごまかしの典型
396Socket774:2011/07/24(日) 11:46:23.48 ID:sQv410yG
俺もイーマの300Wの電源がすでに6年使えてるww フル稼働してるのにw 
ファンは去年交換したけど、さすがに不安でこのスレをチェックしてます
397Socket774:2011/07/24(日) 22:11:56.34 ID:+fOJ6YjU
イーマ兄弟にめぐり逢えた
398Socket774:2011/07/25(月) 00:48:00.34 ID:1TUwcgOn
イーマのど飴ユーハ味覚党
399Socket774:2011/07/25(月) 02:36:16.57 ID:ve0SiQrn
かめかめかめかめ
400Socket774:2011/07/25(月) 09:28:40.49 ID:2ufdXD2B
一気に話題無くなったな
401Socket774:2011/07/25(月) 09:40:31.79 ID:mW9aC/bw
すぐに叩きが入るからみんなウンザリしてるんだよ
自分が買ってしまった電源が最高で、その他は叩く対象って人が粘着常駐してるし
402Socket774:2011/07/25(月) 09:45:02.63 ID:wK3mUGE/
単に新ネタがないだけだろ
そんなつまんない思い込みしてても疲れるだけだぞ
403Socket774:2011/07/25(月) 10:10:18.09 ID:GxTsojhF
電源なんて一度組んじゃって安定してるかぎりそうそう換える部分じゃないし興味も薄れるわな
404Socket774:2011/07/25(月) 10:19:12.31 ID:m2kwqo66
>>403
今の時期、そうでもないぞ
机の下にタワーとか置いてると熱気が体全体にあたるから、廃熱の少ない効率のいい電源とかすごく興味ある
405Socket774:2011/07/25(月) 10:36:15.29 ID:fMhewF6V
>>404
このスレにマッチする何か良いのはあった?
電源がなかなか決まらない・・・。
406Socket774:2011/07/25(月) 11:11:05.91 ID:Jc9OCrPr
>>404
タワーケースに5000円電源すか・・・
407 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 11:32:33.64 ID:RLbKMcwV
>>406
900にW500SA載せてる俺に喧嘩売ってんのか
408Socket774:2011/07/25(月) 11:37:37.95 ID:DBYEM3wQ
>>406
PCショップオリジナルのやつは大体そんなもんじゃない
409Socket774:2011/07/25(月) 11:38:47.85 ID:Jc9OCrPr
>>407
900くらいでちょーしこくなよw
410Socket774:2011/07/25(月) 12:08:15.57 ID:cSqEvK1r

 夏でんなぁ・・・
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 12:09:09.54 ID:RLbKMcwV
>>409
いきなり値段の話されても……
412Socket774:2011/07/25(月) 13:14:16.61 ID:DI9Hv/04
電源を買いたい自作初心者だが、何を重視したらいいんだ?

500WくらいでSATAケーブルが多めで5000円前後がいいかなぁと思ってるけど

他に何か重視しなきゃいけないって所ある?

413Socket774:2011/07/25(月) 13:15:19.53 ID:Gjyskgm+
ケーブルやコネクタは多ければいいって物じゃない。
414Socket774:2011/07/25(月) 13:17:08.39 ID:qznRmFHf
動物電源マジおすすめ
415Socket774:2011/07/25(月) 13:38:22.36 ID:K5+sORN4
ここより価格のほうが初心者多いからそっちで聞くのがいいよ。
2ちゃんは海千山千やあんたより素人が平気で権威面したりするから
恐ろしいともいえる。DEEPな情報はこっちが上だけどw
416Socket774:2011/07/25(月) 13:40:34.06 ID:4FoFMY5r
>>412
WだけじゃなくてAもちゃんと確認しつつ
評判のわりといいの選べばいいんじゃないかな
ケーブルはとりあえず置いといたほうがいいと思うよ、安いと選択肢狭いし
417Socket774:2011/07/25(月) 14:09:53.42 ID:rpIqsCb2
一次から二次全て信頼がおけるコンデンサ(最低で台湾1位TEAPO)で
保護回路がきっちりある物以外はメインで使うな
418Socket774:2011/07/25(月) 14:14:14.86 ID:yCrZPyhh
ゴリマックス2の良質なパッケージデザインに惚れた
419Socket774:2011/07/25(月) 14:18:04.15 ID:DI9Hv/04
>>416
Aだと+12Vの出力が20A以上あればいいって事?

420Socket774:2011/07/25(月) 14:51:51.90 ID:njWu/QWM
初心者が電源を買いたい理由はなんだろ…

ゲームのためにグラボ強化>電源も足りないって図式だと
エアフロー不足でケースも買い替えないつものパターン?
421Socket774:2011/07/25(月) 14:57:09.72 ID:pOK81PiX
どうでもいい
422Socket774:2011/07/25(月) 15:16:10.74 ID:At1bULJc
>>412
何を重視するかは人によるだろうけど
リップル・ノイズ―パーツの動作や寿命に影響します。小さいほうが良い
効率―効率がいいと電気代が安くなります。発熱も減る。省エネ
力率―なるべくAPFC付を選びましょう。電気代には影響しませんがテーブルタップやブレーカーのアンペアに余裕ができます。省エネ
423Socket774:2011/07/25(月) 21:10:04.37 ID:wK3mUGE/
>>420
静音化ってのもある
その結果、マザーやHDDの温度上昇とか気づかなくて放置、寿命縮めるとか、
気づいてファン増設、ノイズ増加で意味無しとかあるな
あと冬場とかで多いのが、コールドスタート失敗、ちょっと調べてみたら電源が〜とかいう流れ
424Socket774:2011/07/26(火) 02:42:21.83 ID:w70sHoVA
>2ちゃんは海千山千やあんたより素人が平気で権威面したりするから

>>422の事か
力率と効率が解って無くて人に解説してるw
425Socket774:2011/07/26(火) 02:57:32.36 ID:63FUDRM/
要望があったので立てた。

【粗悪】CWTとATNG総合スレッドrev.1【良質】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311616547/
426Socket774:2011/07/26(火) 03:06:30.00 ID:IjTWCGq4
tyb
427Socket774:2011/07/26(火) 03:28:49.70 ID:v92+fqVQ
>>424
なんか間違ったこと書いてるか?力率と効率
428Socket774:2011/07/26(火) 04:17:44.53 ID:6dgxCXun
風音350Wってどう?低容量のはユーザーが少なくて悩む
429Socket774:2011/07/26(火) 04:41:42.76 ID:EIeUAwXD
>>425 発端はここからなのか?
430Socket774:2011/07/26(火) 08:32:54.16 ID:OQU4Vtfn
>>428
公式サイトに腑分け画像が載ってる点は評価する
しかし肝心のコンデンサが中華コン満載では台無しである
431Socket774:2011/07/26(火) 08:38:13.09 ID:tw6j/F+U
W600って祖父でまた売ってんのか
432Socket774:2011/07/26(火) 11:55:35.96 ID:NQ1P3Ncd
W600買っちゃったよ・・
433Socket774:2011/07/26(火) 13:05:03.82 ID:PqlbfJcF
>>429
1万円スレのほうだね

W500-430CX系でCWTのリップルは悪くないし
ATNGの話題なんかこっちでないのに…
434Socket774:2011/07/26(火) 13:06:22.12 ID:lGwyDN3B
435Socket774:2011/07/26(火) 14:25:04.73 ID:H/piYLTq
>>434
550Wで新品定価2980円って大丈夫なん?
436Socket774:2011/07/26(火) 14:33:31.73 ID:qbmpJcm4
大丈夫。パワーレックスの電源だよ。
437Socket774:2011/07/26(火) 14:50:49.64 ID:HwLvcK3y
新幹線追突見てから洒落にならないと思ったな 中華製って。
埋めてなかったことにしようなって国家からしてああなのだから
一企業レベルなら、、、
438Socket774:2011/07/26(火) 15:08:32.36 ID:OQU4Vtfn
動物電源といい勝負しそうだな
439Socket774:2011/07/26(火) 15:10:19.31 ID:rU+66Dae
時代は野鳥電源やで
440Socket774:2011/07/26(火) 15:31:02.88 ID:oIX8LEiR
最強はゴリラ
441Socket774:2011/07/26(火) 15:41:34.23 ID:8WIV9ihj
一ヶ月前に買ったパワーレックスが故障したので庭に埋めました。
442Socket774:2011/07/26(火) 15:42:47.84 ID:rU+66Dae
証拠隠滅はアカンで
443Socket774:2011/07/26(火) 15:49:49.93 ID:GpM0R9da
>>435
中身はAQTISだから安心して使える
444Socket774:2011/07/26(火) 16:20:07.75 ID:v8+yzpoS
>>441
霊園に埋葬しろ
445Socket774:2011/07/26(火) 17:45:03.31 ID:2mmYt/lo
>>441
すぐに掘り起こす作業に戻るんだ
446Socket774:2011/07/26(火) 18:37:23.38 ID:Ve6Nr7TR
105℃コンで\2980ならこっちにすればよかったか
447Socket774:2011/07/26(火) 18:57:56.18 ID:8HQb/CEQ
値段もいいし期待したい。
448Socket774:2011/07/26(火) 21:10:42.78 ID:NTTZQOnD
グリッターと聞いてあれの3期だと思ったのに
449Socket774:2011/07/26(火) 22:41:59.22 ID:HwLbf1Zv
祖父店頭でCMPSU-550VXJPが4980円
450Socket774:2011/07/26(火) 23:06:14.59 ID:H/piYLTq
>>441
おいバカ 1年間親近交換保証付いてるだろ
今すぐ掘り起こしてくるんだ!
451Socket774:2011/07/26(火) 23:20:08.16 ID:b5CMP6tZ
外人:「ホッタイモ イジンナ」
452Socket774:2011/07/26(火) 23:36:33.99 ID:oIX8LEiR
ゴリ2の550W 楽天280ポイントで実質2720円送料込
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4534782911118/
453Socket774:2011/07/26(火) 23:47:52.81 ID:U1fnuVaQ
>>449
通称と型番が微妙に違うと情報が探しにくいな
= Corsair VX550W でいいのか
454Socket774:2011/07/26(火) 23:52:34.04 ID:U1fnuVaQ
455Socket774:2011/07/27(水) 00:37:15.95 ID:fKQEQtzd
Bronze取得の製品が5K以下に突入で
割高感のあるスタンダードの在庫処分がはじまったのか…な?
456Socket774:2011/07/27(水) 01:10:22.30 ID:jn7Da6Pq
>>424
>なんか間違ったこと書いてるか?力率と効率

やっぱ解ってないじゃんw
最低限レベル、電圧と電流の位相差。無効電力を理解してから人に講釈垂れろ。
無知加減がバレるぞw
457Socket774:2011/07/27(水) 08:15:07.08 ID:ORQ+E0ld
>348にしても >449にしても、単純に古くてディスコンだから処分自体は
時期が理由だろう。処分の割引率がいいのは、中堅以上の現役機種が
軒並みシルバー、ゴールドに突入していることも影響ありそう
458Socket774:2011/07/27(水) 09:50:13.09 ID:85I7JAQY
VX550Wて相性あるよね
それ込みで考えても安いか
459Socket774:2011/07/27(水) 12:20:33.99 ID:Bu6woO4r
KEIAN GORI-MAX2 KT-S550-12A が到着。
8年弱使ったDELTA GPS-350BB-100Aと交換して消費電力をはかった。
構成 890GXM-G65, 1090T, 16MB, C300(128GB)+WD10+WD20,
Win7 x64, KSTAT10で1.15V@3200MHz

結果 DELTA/KEIAN ワットチェッカー読み
BIOS画面 147/144W
Idle 65/64W
prime95 164/161W

これって8年前のDELTAがそれなりに優秀なのか、それともGORI-MAX2がクソなのか。
力率も0.67〜0.70だし、ラベルはGORI-MAX2で中身は別物?
460Socket774:2011/07/27(水) 12:21:32.35 ID:G5Npbrwq
KEIANなめんな
461Socket774:2011/07/27(水) 12:29:02.67 ID:lG3QQvID
今祖父で売ってるW600-saは日ケミKZHが使われているの?
462Socket774:2011/07/27(水) 12:36:53.92 ID:BCk9kaJn
中国が9割9部だと思って買え
463Socket774:2011/07/27(水) 13:42:34.89 ID:z/huHHaB
恵安は一年ちょいでお釈迦になられた実績があるので俺は二度と買わん
464Socket774:2011/07/27(水) 13:45:13.12 ID:E8NYAZq5
事故った電源は埋めてしまえ
465Socket774:2011/07/27(水) 14:17:52.39 ID:pffxLPQh
お焚き上げろ
466Socket774:2011/07/27(水) 15:12:38.55 ID:Do4fSiif
>>459
力率0.9ないと80PLUSとれないんじゃなかったんか?
467 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 15:21:32.07 ID:EvF3Q7o9
>>459
出力50%に近いDELTAが有利なのもあるんじゃない?
468Socket774:2011/07/27(水) 15:33:41.06 ID:bl61VDqL
80PULSも嘘だったか・・・
本当に信用できない国だな
469Socket774:2011/07/27(水) 18:58:55.74 ID:pf+8IZ1u
漢は黙って初期不良交換
470459:2011/07/27(水) 19:36:06.59 ID:Bu6woO4r
皆さん、コメントありがとう。
効率の良し悪しは期待外れながら確たることは言えない一方で
この力率は80Plus取得電源とはとても思えない。明日にでも恵安と対決予定。
ただ、一応動いていてるし交換はメンドイ作業なのでこのまま使い倒すかもしれない。
471Socket774:2011/07/27(水) 21:32:55.33 ID:Y/TQqGNW
GORIMAXワロタww
まぁDELTAが良過ぎたんじゃないか
472Socket774:2011/07/27(水) 22:57:29.10 ID:YA59Uosd
初期不良か、80Plus取得したのと違う物を偽って出荷してるのか
80Plus自体消費電力に殆ど貢献しないのか、どうなるか楽しみ。
473Socket774:2011/07/28(木) 00:43:32.17 ID:Xm7dmVZB

Maxpoint【限定特価】 W600-SA (80PLUS BASE認証/600W)特別価格:\3,980 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11633275/-/gid=PS05070000
474Socket774:2011/07/28(木) 01:59:03.65 ID:f7M6t3pG
アフィ貼るな屑
475Socket774:2011/07/28(木) 02:03:38.89 ID:o/I71RxA
左側のメニュー操作だと何回言えば(以下略
476Socket774:2011/07/28(木) 02:16:36.17 ID:kWiu/jcQ
477Socket774:2011/07/28(木) 13:31:24.00 ID:weLuGSdX
のこり1こ
http://item.rakuten.co.jp/auc-emu-corp/88104/

1個は先週末オレが買った
478Socket774:2011/07/28(木) 13:44:53.61 ID:BbknUvcy
>>477
送料込み3680円で残り23個もあるが
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/021002000010/
479459:2011/07/28(木) 13:46:35.33 ID:e+tkQsZl
80Plus認証は115V 60Hzで特殊な機器を用いて検証しているので
家庭での測定とは差がでる(意訳)とのことだった。
購入したGORI-MAX2を認定機関に持ち込んでテストしてもらいたい
ところだが、それは出来ない相談なので今回はこれにて一件落着。
今後は検証環境と実機で差が少ない(と思われる)電源を選べる
眼力を養うこととする。
480Socket774:2011/07/28(木) 13:49:35.71 ID:akYPjiS2
俺が買うからお前ら明日までとっといてね
481Socket774:2011/07/28(木) 14:24:11.01 ID:weLuGSdX
>478
楽天Pで買ったんだもん
482Socket774:2011/07/28(木) 15:40:12.26 ID:neuwR1hn
GORI-MAX2の製品情報みると、あえてPFCや力率に触れてないな
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091140742968.html
483Socket774:2011/07/28(木) 16:57:18.24 ID:OIdyXkvM
KEIANは80PLUSのサイトにもPDFファイルとか無いし
全く信用ならない。まぁ元々KEIANとか買うつもり無いけど。

代理店対応も大抵ひどいとこだしなー
484Socket774:2011/07/28(木) 20:51:07.07 ID:BbknUvcy
KEIANのおそろしさを知った
485Socket774:2011/07/28(木) 21:06:07.80 ID:y61JIWkK
80PLUSは認証マークつけて売り物にしてるんだから
自社メーカー測定じゃなくて第三者機関が測定して認証すべきじゃないの?
486Socket774:2011/07/28(木) 21:14:19.94 ID:Wo/HI2c1
1000個生産した中で一番出来のいいのを測定して80PLUSクリア!ってされてもモヤモヤするしな
487Socket774:2011/07/28(木) 21:30:52.40 ID:NkpbgGKD
>>485
その方式もなんか値段に跳ね返りそうでなんかいやだな
488Socket774:2011/07/28(木) 22:35:41.13 ID:ylO3Gf9W
そもそも80Plus使うと消費電力見違えるほど下がる物なのか?
489Socket774:2011/07/28(木) 22:52:34.00 ID:64//RNeD
同一構成、ワットチェッカー読みで
80+無印:500W
80+金  :460W

見違える程かどうかは、まあ人それぞれ
490Socket774:2011/07/28(木) 23:44:56.78 ID:k8cXX8lb
負荷50%の時に最大効率になるよう調整されてる場合が多いから、
50%に近くなる構成と合わせると多少良くなる
491Socket774:2011/07/29(金) 10:49:41.11 ID:C9NjpAp8
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20110727/28_map01.html

ありがとう!ソフマップ!

でも徹夜明けで買いに行くのめんどい
492Socket774:2011/07/29(金) 10:57:19.85 ID:Z393s8FG
電圧ブレブレで玄人VやJシリーズに叩きのめされて
最近は存在感ないHECさんじゃないか

いや、冗談抜きで最初だけだったなWin+
493Socket774:2011/07/29(金) 10:58:33.40 ID:j64HtrLu
安いからこれでいいやん
494Socket774:2011/07/29(金) 11:34:04.60 ID:9Cx5Cn7i
一時期すげープッシュされてたなw
495Socket774:2011/07/29(金) 11:44:10.75 ID:j64HtrLu
今じゃ選択肢が多いからね、好き好んで買うようなもんじゃないべ
496Socket774:2011/07/29(金) 11:51:57.59 ID:U197XzMg
あちこちに工作員の残した醜い足跡がいっぱい残ってる。
きっと彼らには「今」しか無いんだろうな。
その足跡のせいで未来が閉ざされる。自爆そのもの。
497Socket774:2011/07/29(金) 12:19:50.07 ID:vHleCfmO
まあしうバカにしたもんでもないと思うよ。元々評判の悪かったNRP-PC502よりはマシになってるし
一次もcapxonの400v330μFとLEPAみたいにケチってない。3980なら十分アリなんじゃないの。
498Socket774:2011/07/29(金) 12:28:33.62 ID:GLut+f6k
大体5000円以下で全てに満足できるパーフェクトな電源が買えるわけはないしな。
どこかで妥協が必要。
499Socket774:2011/07/29(金) 12:43:33.97 ID:J8Wy6mPB
4+4ピンケーブルが450mmだね
電源下置きケースの人は注意、かな?
500Socket774:2011/07/29(金) 12:47:47.44 ID:J8Wy6mPB
ついでにACも"100"-240Vだから気に病むといい
501Socket774:2011/07/29(金) 14:28:01.46 ID:HlPm8ql3
>>452 楽天P余ってたし、安さの誘惑に負けた
性能はそんなに期待してないが
そのうち人気ランキングとかも上がって、もっと注目されるだろ
502491:2011/07/29(金) 16:36:50.55 ID:C9NjpAp8
眠かったけど行ってきた
山積み確認して帰ってきた
503Socket774:2011/07/29(金) 17:52:36.08 ID:BEz+g38Y
玄人V400の腑分け画像ありませんか?
504Socket774:2011/07/29(金) 19:34:25.15 ID:qG/nzw0Q
残り一個とかだと買っちゃう不思議
505Socket774:2011/07/29(金) 23:18:23.26 ID:ZLELHfqo
>>491
ネットの方にも来てるね
微妙に悩むなぁ
506Socket774:2011/07/30(土) 00:34:22.42 ID:C0rqHOfV
同じく
2台ほしんだよねー
1台は486用
もう1台775用
これでイカ
507Socket774:2011/07/30(土) 01:23:44.71 ID:OGfL2QWz
>>491
初登場時に\6kが\4kか。インパクト弱いな
508Socket774:2011/07/30(土) 01:46:11.15 ID:ppAva8KY
リンクスのジャンク電源セット、興味本位でポチってみた
GE-N500A-C2が7台、うち2台は不動、1台は挙動不審、残る4台は今のところ異常なし
どういう経緯でジャンク扱いかわからんので安心は出来んし、保証も無いわけだが
とりあえずこれであと十年は戦えそうだw
509Socket774:2011/07/30(土) 01:49:22.80 ID:SVxGmiWv
そんな装備で大丈夫か( ̄▽ ̄)
510Socket774:2011/07/30(土) 02:02:59.74 ID:ppAva8KY
だ、だ、だいじょうぶだ、も、問題ない

7台で2500円だったし転んでも泣かないw
511Socket774:2011/07/30(土) 02:25:11.27 ID:Si65UzNz
電解コンデンサは放置すると腐るから注意しろよ
512Socket774:2011/07/30(土) 09:51:06.46 ID:AvXVkTF+
電源のジャンクだけはイヤだな
ヘタすると全滅するし最悪火事とかこaaaaaaaaaa
513Socket774:2011/07/30(土) 12:13:10.86 ID:DrTrhTRb
普通は部品鳥にするだろ
514Socket774:2011/07/30(土) 12:26:37.50 ID:rlH7JPjF
んなあほな
515Socket774:2011/07/30(土) 13:01:09.39 ID:fc0+IfRU
腐ってやがる……遅すぎたんだ!
516Socket774:2011/07/30(土) 13:06:16.53 ID:ruB8eUMU
SST-ST60F-ESが4980円なんだが買いかな?
517Socket774:2011/07/30(土) 13:10:20.97 ID:PHOq++nX
買いだろ。場所教えろ。おれが買う。
518Socket774:2011/07/30(土) 13:19:09.18 ID:KAIYNVJ6
519Socket774:2011/07/30(土) 13:41:03.62 ID:bXaHTxFq
じゃあ俺も買う
520Socket774:2011/07/30(土) 13:49:05.95 ID:2KbhFBwP
>>348
迷ってたら売り切れたー
また良い特価品あったら教えてねー 
521Socket774:2011/07/30(土) 14:50:10.40 ID:iVKeJO8B
HECの電源はブロンズ謡ってるだけあって効率は良いけど、
意外なほど機器相性が激しいよ。あと電圧がちょっと低い。
522Socket774:2011/07/30(土) 20:44:48.34 ID:YdudoGz0
>>506
かなりの年代物だな
DOSゲー用かな
523Socket774:2011/07/30(土) 21:02:29.06 ID:McTCpB9k
>>491
ツクモでも同じ値段で売ってたわ
ツクモさん、追随カッコワルイ
524Socket774:2011/07/30(土) 21:04:12.31 ID:C0rqHOfV
>>522
775なんかこれから導入だw
オンラインゲーム用だからこれで良いが
共に電源は10年選手に近いので
行く前に交換してやろうかと。
後500W程度で何かお勧め有りますか
諸先輩かたがた
525Socket774:2011/07/31(日) 00:22:49.48 ID:O0UGt7h+
小学生の頃、親父が買ってきたPCが486DX2だったわ
526Socket774:2011/07/31(日) 02:23:16.44 ID:5vHJbYwS
>>524
550Wだが105℃コン使用でコスパ最高なのでマジおすすめ

TURBO GRITTER AP-550PG
http://powerex.co.jp/content/product/p_ap-550pg.html
527Socket774:2011/07/31(日) 02:29:01.39 ID:XN/kqBR/
>>526 幾ら2chと言えど余りにも悪質なアドバイスだなw
528Socket774:2011/07/31(日) 02:32:22.18 ID:gfN78BHl
祖父通販でHECの550+が良いのでは?
相性出るかは博打だけど。
529Socket774:2011/07/31(日) 03:08:11.71 ID:LwFooEiG
>>524
550Wだが105℃コン使用でコスパ最高なのでマジおすすめ

GORI-MAX2 KT-S550-12A
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_s550_650_12a/kt_s550_650_12a.html
530Socket774:2011/07/31(日) 03:10:38.18 ID:DLduu8F9
>>526
了解。
>>527
と思ったら地雷ですか!orz
>>528
やはりあれが無難ですかね。
531Socket774:2011/07/31(日) 03:15:02.88 ID:DLduu8F9
>>529
何か文章が同じなんだが。。。w
532Socket774:2011/07/31(日) 03:21:44.48 ID:DLduu8F9
まぁ今のが両方鎌力で良く保ってくれたわ
533Socket774:2011/07/31(日) 10:10:08.59 ID:aZscW8t8
PowerRex650W3999円でええやんブルーLED素敵やん
534Socket774:2011/07/31(日) 21:27:21.86 ID:wRHkHyVB
>>524
祖父店頭に残ってるならLEPA W500-SAでいいんじゃね

しかし486マシンって20年くらい前のモノだぞ
なにかと間違えてないか?
535Socket774:2011/07/31(日) 21:32:51.92 ID:E4zLsfQv
Socket478の事なら、まあわからんでもない
536Socket774:2011/07/31(日) 21:42:31.90 ID:DLduu8F9
>>534
いや
メインソケ478−P4-3.4G
サブ機ソケ478-3.0G
組み替え予定
メインをソケ775−E6800機へ
少し幸せに。
貧乏な物で
537Socket774:2011/07/31(日) 21:44:30.92 ID:DLduu8F9
ごめんソケ番勘違い478でした>>534
538Socket774:2011/07/31(日) 21:45:23.83 ID:DLduu8F9
非常用拾い物バイオP4-2.8Gだし。
539Socket774:2011/07/31(日) 21:53:10.75 ID:XcBxyzY2
486だと-5Vが要るだろうしな
540Socket774:2011/07/31(日) 21:58:33.71 ID:DLduu8F9
>>539
何か思いっきり勘違いしておりました。
浦島太郎状態でorz
541Socket774:2011/07/31(日) 22:07:47.76 ID:wRHkHyVB
新規で安く組むならH61マザーとPenGの組み合わせの方が良いかと思う
今新規で775組むメリットってあんまり無いような気が
542 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 22:15:48.13 ID:oSVQ9fU2
俺も1155で組んだ方が安くて速いと思うな
性能はE8400=PenG620ぐらいだっけ?
543Socket774:2011/07/31(日) 22:23:10.42 ID:4/zx6IMs
ほぼタダで手に入る環境なんじゃない?
うちでも友人とのパーツやりくりでたまにある話
i3 2100がOS込で3万ちょっとで買える時期だし、
1万で動かせる環境に出来るんでしょ、多分
544Socket774:2011/07/31(日) 22:39:53.63 ID:DLduu8F9
>>543
お察しの通りで
MBから何から全部お下がりが来ております。
なので電源だけが流石に10年選手物ばかりで
御座います。
545Socket774:2011/07/31(日) 23:01:46.02 ID:aZscW8t8
もう1100T捨ててええの?
546Socket774:2011/08/01(月) 02:11:05.96 ID:oQ9ggCv+
643 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/01(月) 01:45:38.92 0
電源足りなくて壊れるってどういうメカニズム?
解説してよ

645 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/01(月) 01:48:35.96 0
使用済みの容量わずかな電池使ったら故障しましたって言ってるようなもんだね


電源に負荷かけて壊したのにこんなこと言ってるけど
パソコン一般板ってアホしかいないんか
547Socket774:2011/08/01(月) 07:14:20.96 ID:PTnvcQ7D
>>546
使用済みのアルカリ電池使ったら、過放電->液漏れで故障しましたっていうのは普通にありそうだな
548Socket774:2011/08/01(月) 09:02:35.49 ID:lrG+DHiF
電池板にも出入りしてるが、けっこうある話だそうな
549Socket774:2011/08/01(月) 12:29:12.62 ID:T9VMW6yZ
電池板なんてあるのかw
初めて知ったわ
550Socket774:2011/08/01(月) 13:28:42.19 ID:wc9bSz+G
>>542
G620使ってるけど不自由は何も感じないなあ
そんな負荷かけるコトはしないければ、熱も出ないしいい感じだ
551Socket774:2011/08/01(月) 14:06:48.10 ID:qqNuXTzV
と言う事で先輩方々
そふまのを2台ぽちりました。
アドバイス(危ないのも含めて)有り難う御座いました。
552Socket774:2011/08/01(月) 14:13:52.56 ID:g03LbSbN
>>546
ん?”電源に負荷かけて壊したのに”って具体的にどういうことだ?
どっちかってーとおまえさんがアレっぽいが…
553Socket774:2011/08/01(月) 14:24:12.20 ID:ELvvZWAf
ID:oQ9ggCv+が顔真っ赤だってことはわかった
554Socket774:2011/08/01(月) 16:05:27.41 ID:mbqfeudo
[リリース] 売価1,000円台、230Wからの低容量電源ユニット、サイズ「Ichi Power」シリーズ計4モデル
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/01_01.html

良質かは分からないけど、低容量を求める人向けには良いかも
555Socket774:2011/08/01(月) 16:13:28.64 ID:YMPCcbbJ
>>534
あれのブルーLEDファン、電源上付以外の設置だと軸音めっちゃショリショリするぞ
電源落とすとミーーーーーだし
まじどうすんのこれ
556Socket774:2011/08/01(月) 16:22:53.07 ID:aX3h11IQ
このゴミみたいな電源は1年前にも見たような気がするのだがw
557Socket774:2011/08/01(月) 17:39:35.21 ID:wc9bSz+G
これで奥行きが14センチじゃなくて12センチだったら考えるんだがなあ

558Socket774:2011/08/01(月) 18:05:11.21 ID:K+JJ3lFI
SATA1本とかどうすんだよこれ
延長や変換無しだと5インチベイの光学と3.5インチベイのHDD接続出来ないじゃねーか
559Socket774:2011/08/01(月) 18:09:43.71 ID:A25yxafn
IchiPower IP250A (販売終了)
http://www.scythe.co.jp/uploads/pics/Ichi-Power-Label.jpg

IchiPower IP250B (今回発売)
http://www.scythe.co.jp/uploads/pics/ichi-power-250label.jpg

劣化してなイカ?
560Socket774:2011/08/01(月) 18:19:48.97 ID:t9I2GHSv
古いPC用だというからその兼ね合いじゃないけ
561Socket774:2011/08/01(月) 19:38:50.69 ID:x+mJBwDL
>>559
いや前者は明らかにワット数の計算が合ってない
合計338.5Wになるぞ
後者は251.8Wなので合ってる
562Socket774:2011/08/01(月) 20:01:08.24 ID:YMPCcbbJ
単にピーク表示と定格表示の差じゃね
563Socket774:2011/08/01(月) 20:15:14.76 ID:m97p5KsA
3-400w位のやつで安いのってあんまり見ないな
需要ないのかな?

風音以外にオススメとかあったら教えて
564Socket774:2011/08/01(月) 20:18:06.70 ID:70DQVm9t
ふーねちゃん最高です
565Socket774:2011/08/01(月) 20:28:04.40 ID:qqNuXTzV
>>563
400以下だと一気に数無いよね。
566Socket774:2011/08/01(月) 20:28:56.31 ID:qqNuXTzV
古い奴どこかの腑分けサイトに差し上げた方が良いのかな?
10年選手の中身とかで
567Socket774:2011/08/01(月) 20:43:56.09 ID:m97p5KsA
玄人志向のKPRW L2 400Wってのが2980円か
地雷かなー
568Socket774:2011/08/01(月) 21:03:41.56 ID:c1rDicHk
>>555 W500て光るの?
569Socket774:2011/08/01(月) 21:09:33.50 ID:zW0cqDac
風音 450Wを今日4980円で買ってきた自分がやってきましたよ・・・。

取りあえずは普通に動いてる。
性能面では消費電力も前の電源に比べて1〜2割くらい減ったし悪くない。
安定性についてはまだわからない。現状で不安定なそぶりは見せていない。
動作音は静かだと思う。排気の風量は割りとある。
不満なのはケーブル面かな。SATAのコネクタの形状がHDD横置きのケースを想定してない。
後、普通の4ピンが少ない。
PCI-E補助電源コネクタが2個あるが、1本のケーブルの先が分かれてるだけなので微妙に不安。

まあ、この値段だし、2年位使えれば良いかな。
570Socket774:2011/08/01(月) 21:12:02.77 ID:K+JJ3lFI
>>567
L2買うぐらいならもうちょっと積んでクロシコSS買ったほうが…と思ったが5000円超えてた
571Socket774:2011/08/01(月) 21:18:49.14 ID:m97p5KsA
うーん、やっぱり風音かなー
玄人志向に手を出すのはなんとなく怖いし
572Socket774:2011/08/01(月) 21:32:22.98 ID:1VwEjq9e
>>566
サイズの10年選手だっけ
コンデンサが妊娠したり吹いたりしてるかどうか興味ある
573Socket774:2011/08/01(月) 21:53:38.81 ID:m97p5KsA
風音350Wを3580円にしてくれたから風音にした
いろいろ教えてくれた人ありがとう
574Socket774:2011/08/01(月) 21:54:38.57 ID:70DQVm9t
ふーねちゃん最高です
575Socket774:2011/08/01(月) 23:08:45.52 ID:JG3tK5Ti
>>568
光らないよ
レス番間違えてるんだろう
576Socket774:2011/08/01(月) 23:30:28.67 ID:c1rDicHk
まさかひとつ上の
PowerRex650wフルプラグイン
のことか?
鳴くんかいあれ?
577Socket774:2011/08/02(火) 00:39:14.71 ID:7WoufveS
>>572
うん鎌力かな
取り替えたらばらしてみようか
578Socket774:2011/08/02(火) 00:40:21.03 ID:7WoufveS
>>566
どこかに腑分けサイト有ったよね?
知ってる?ググったけど???だった。
579Socket774:2011/08/02(火) 01:32:47.25 ID:zmwNWN9/
いらねーよキモい
580Socket774:2011/08/02(火) 04:22:52.69 ID:TwmfZEP7
>>567
それこそギガの買ってこい
クロシコもLはだめだめ
581Socket774:2011/08/02(火) 11:28:41.96 ID:ZWNM4plK
V400で良いじゃん
582 ◆CHIYO.70PQ :2011/08/02(火) 11:51:51.36 ID:Ird8a4kC
>>569
こないだ気まぐれでHD4870突っ込んでみたけどちゃんと動いてたよ

しかも、残ってた5670のプロファイルが悪さして775/1000ってOC状態でw

負荷で130Wだったのがアイドル160W負荷220W
ってとんでもない状態になったから5670に戻したけど
583Socket774:2011/08/02(火) 20:33:41.30 ID:nwtGqfSC
>風音350Wを3580円にしてくれたから風音にした

値引きしてくれるパーツ屋て素敵やん
どのみせよ?
584Socket774:2011/08/02(火) 20:43:34.12 ID:7WoufveS
>>583
ヨーク見たらコンデンサー1本死んでたりね。w
585Socket774:2011/08/02(火) 20:54:36.16 ID:0vWg+vH8
>>583
ツクモの本館だよー
ネット通販の価格に下げてくれた
やっぱりある程度買う物固まってても店員に話をしてみるべきだと思った
586Socket774:2011/08/02(火) 21:41:03.97 ID:hmW06j5w
HEC

【限定特価】 WIN+550W (HEC-550TE-2WX)

特別価格:\3,980 (税込)

全製品絶縁・通電テスト済み

信頼の3年保証
587Socket774:2011/08/02(火) 21:43:34.56 ID:7WoufveS
>>586
この段階で破損してる可能性もありますとw
588Socket774:2011/08/02(火) 21:47:19.09 ID:2yve1B2O
>>586
これ評判どうなの?
589Socket774:2011/08/02(火) 21:51:38.65 ID:UrZJVRfQ
効率はいい。
電圧が安定しない。
相性が出易い。



環境依存の博打品
590Socket774:2011/08/02(火) 22:50:54.34 ID:nwtGqfSC
やっぱり俺の九十九だww

591Socket774:2011/08/02(火) 23:00:12.02 ID:5gyaxDFq
>>589
ASUSは逝けそう。ラッキー。
592Socket774:2011/08/02(火) 23:24:33.67 ID:kIygEos1
HECで相性でる奴はイケメンにあらず
593Socket774:2011/08/02(火) 23:27:39.66 ID:abSchJK3
「HEC-550TE-2WX」2台使ってるけど、
問題ないのはラッキーだったのか。
594Socket774:2011/08/02(火) 23:30:51.66 ID:7WoufveS
もうすぐ届く
595Socket774:2011/08/03(水) 00:19:48.24 ID:sKSfNCRM
HECのOEMでPeter Power400買った事有るけど相性ってよりコールドスリープが出て
返品した事有るな。
596Socket774:2011/08/03(水) 00:23:37.24 ID:wzGJ1UkY
HECが相性云々言ってんのはいつも同じ奴だな
597Socket774:2011/08/03(水) 00:31:49.55 ID:pBfz4au8
電源でコールドスリープ…って何?
冷凍保存しておいたらどうにかなるの?
598Socket774:2011/08/03(水) 02:41:21.10 ID:2dJwiGf5
>>586
W600-SAと迷うところだ
599Socket774:2011/08/03(水) 02:44:14.50 ID:tuNdaK4I
w600でええやん
winケーブル短いで
600Socket774:2011/08/03(水) 08:13:13.97 ID:HSXC4rzR
コールドスタート失敗って言いたかったのは分かるよね
601Socket774:2011/08/03(水) 09:32:35.67 ID:c1ZzRKsS
>>597
犬作、、、
602Socket774:2011/08/03(水) 11:33:26.94 ID:VC+WSIyH
コールドスリープから300年後の世界で目覚めた電源
すごくドラマチック!
603Socket774:2011/08/03(水) 11:39:08.17 ID:wY2RACRK
いまんとこHECかLEPAの2台ぐらいしか選択肢ないからな
裏配線ならLEPAの方が良いかな?ぐらいでHECも悪くない

しかしHECは製品の更新しないのかな。これも結構古い
部類に入るんだけど
604Socket774:2011/08/03(水) 13:34:25.67 ID:jt5HtB/n
605Socket774:2011/08/03(水) 13:42:34.63 ID:tuNdaK4I
だが断る
606Socket774:2011/08/03(水) 16:35:43.94 ID:avSA5z+f
すがすがしいほどの動物電源っぷりw
607Socket774:2011/08/03(水) 20:09:19.58 ID:eP2jWdj1
ケイアン動物園へようこそ
608Socket774:2011/08/03(水) 20:09:34.09 ID:aBTrdqrN
さすがゴリラは密林の王者や
ソフの電源売上トップも当然やで
609Socket774:2011/08/03(水) 21:25:33.16 ID:xURsBY7l
ずいぶん前から3000円だろ
610Socket774:2011/08/03(水) 21:42:33.29 ID:tuNdaK4I
w500と同じ値段だと思えない箱のセンス
611Socket774:2011/08/03(水) 22:38:18.36 ID:eYFitZEp
ウホッ!いい電源・・・
612Socket774:2011/08/03(水) 22:39:53.78 ID:omLThL8J
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232361155/
【文化】 「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」 ゴリラの孤独表した短歌、高校生が市長賞…千葉★4
613Socket774:2011/08/03(水) 22:57:35.23 ID:fNHWok/V
ブルとかゴリとか動物ネーミングにハマってるのか?
自作ユーザにとってはネガティブなイメージしかないのに
614Socket774:2011/08/03(水) 23:37:15.07 ID:C4bEidsj
唯-MAXとかにすればいいのに
615Socket774:2011/08/04(木) 00:56:55.95 ID:mu5k545+
何考えて命名してるのか本当に不思議だな
616Socket774:2011/08/04(木) 01:14:02.11 ID:nUCItUxJ
W500/600-SAは90V動作保証してないとか騒いでた人は
保証有りのゴリMAX2を買うんだよな?な?
617Socket774:2011/08/04(木) 01:14:40.74 ID:wN7SOOn6
クロシコ電源ってみんな型番がKRPWで始まるけど
あれって玄人パワーと読み取っていいんだよな?
脳内ではいつもそう呼んでる
618Socket774:2011/08/04(木) 01:23:20.68 ID:hD4iFWVM
ゴリラ飼っちゃった
爆発するのこれ?
619Socket774:2011/08/04(木) 06:10:53.10 ID:3rbzkVlz
>>618
怒りが爆発する
620Socket774:2011/08/04(木) 07:24:30.35 ID:iLt72Sho
3年使うとキングゴリになるらしい
621Socket774:2011/08/04(木) 07:26:53.53 ID:hD4iFWVM
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
622Socket774:2011/08/04(木) 09:54:01.14 ID:s6xg6tzx
結局工作員以外LEPAの悪評出てないの?
623Socket774:2011/08/04(木) 10:09:05.39 ID:ZFKAQBrJ
>結局工作員以外LEPAの悪評出てないの? ←これこそ工作。不具合報告なんていくらでもあるし
624 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 10:12:25.48 ID:3Epjk+92
相性問題以外は出てないね……
すぐ死亡って話も聞かないし、相性だけクリアすればいい子やで
625Socket774:2011/08/04(木) 13:04:15.95 ID:Icvre+ra
リンクスアウトレットでAntecEA380W1700円たくさん売ってたの、いつの間にかなくなってる
626Socket774:2011/08/04(木) 16:05:08.47 ID:eKLn2bZT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/sp_fline.html

KRPW-K400Wも出力50%時で効率82.5%もあるとは意外だった
そして最後に出てくる400Wの80銅に期待
627Socket774:2011/08/04(木) 17:33:30.00 ID:s4enHA/y
KRPW-G530W/90+と同じ奥行きの12.5cmで5000円以下ならたぶん買う
628Socket774:2011/08/04(木) 21:26:36.49 ID:jCJ52+zj
ファンの質も改善ヨロ
629Socket774:2011/08/04(木) 22:14:06.94 ID:4JmS5DGg
ゴリマックスのCMはこれだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm835
630Socket774:2011/08/05(金) 09:42:21.72 ID:aaM1lmYT
ゴリ・ブル・ジャガー・タイガーと恵安さんは立派な動物園になってるな
631Socket774:2011/08/05(金) 10:46:55.75 ID:+XfQA9vb
電脳ジャンクル
632Socket774:2011/08/05(金) 11:08:37.72 ID:jJvWlIR3
確信犯だな
633Socket774:2011/08/05(金) 13:58:40.68 ID:CFpBT3xg
爆発するんですか?
634Socket774:2011/08/05(金) 14:58:44.67 ID:oL2wSHz/
違った意味で人気が爆発してるんちゃうか
635Socket774:2011/08/05(金) 20:42:11.55 ID:O6S+L6hg
HEC WIN+ 550到着!
楽天祖父が5k以上送料無料に戻っちゃったから
売り切れ回避のため本家で買ったんだけど
3k以上送料無料に戻っててポインヨ損した気分だぜ!

それにしても最近SS500がなかなか特価にならないな!
636Socket774:2011/08/06(土) 01:27:03.57 ID:JYBMH0aD
ギリギリアウトだけどSS600なら5098円になってるけどな
637Socket774:2011/08/06(土) 01:46:36.48 ID:yb1Guktk
アマゾンだね。
しかし初期不良だったらチョイ面倒そうだ。

・クロシコ:初期不良の問い合わせは販売店へヨロシク
・アマゾン:初期不良の確認はメーカーへヨロシク

悪い組み合わせだなw
638Socket774:2011/08/06(土) 06:36:42.09 ID:FRVTOOj/
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/06(土) 06:39:12.82 ID:rdOi7kEZ
>>638
キター!
取り合えず一つ買おうかな
640Socket774:2011/08/06(土) 07:01:38.85 ID:m+uUEgaL
>>636
SS600が5000円ぐらいになるのを待ってたぜ!
641Socket774:2011/08/06(土) 07:59:56.84 ID:Qs8qdVSo
んー
プラグインがいいなあ
使わないケーブルが邪魔
642Socket774:2011/08/06(土) 08:30:37.66 ID:zsrUTjQq
>>638
ヤフオクで値段吊り上げてW500-SA転売している奴らが
発狂するのかな?胸熱
643Socket774:2011/08/06(土) 08:37:59.28 ID:KPKMjn56
>>638
復活したね。
ソフレベルだと前回だけで3k個くらいは売っとるもん?
644Socket774:2011/08/06(土) 13:15:43.71 ID:TeTbjB1v
>>641
このスレの価格帯でプラグインとは勇者ですな
わたくしごときにはとてもとても…
645Socket774:2011/08/06(土) 13:25:13.24 ID:3DF6xK/S
プラグインは]接点増える関係で損失が発生するからお勧めできんぞ。
消費電力微増と、電圧の安定性↓になる上、本体のサイズを大きくせざるをえない。
646Socket774:2011/08/06(土) 13:42:28.53 ID:0wUoaUk6
5000以下でプラグインって恵安動物園のタイガーか、鎌のコアパワー4ぐらいか?
どっちも怪しいふいんきが漂っているな
647Socket774:2011/08/06(土) 14:13:50.90 ID:26FKr4C0
>>637
詰んでてワロタw
648 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/06(土) 14:15:01.09 ID:C4JDN9/w
GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2だけど
ハズレ個体を引いてしまいました

OSインストールまでは問題なかったけど、CPU負荷テスト中に
スコンと電源が落ちたまま起動不可能に

電源ONすると一瞬CPUファンは回るけど即停止、数秒後にまたCPUファン回るを
3回繰り返して完全停止

前の電源に接続したら普通にPC起動したのでなんとかなったけど
買ったばかりで初通電2時間でお亡くなりになるとは...

PC構成はこんな感じです

OS:Windows 7 Home Premium 64bit SP1
CPU:Core i3 2100T
M/B:Itenl DB65ALB3
MEM:KVR1333D3N9K2/8G
SSD:Crucial RealSSD C400 CT128M4SSD2
649Socket774:2011/08/06(土) 14:26:20.07 ID:VQJ+Oapd
ただの初期不良だろ。交換してもらえ。
650Socket774:2011/08/06(土) 14:27:30.47 ID:m+uUEgaL
買ってすぐに逝く子はある意味いい子だったのでは
最悪なのは短い保証かつ保証切れてすぐに逝く子
最近HDDが保証切れ5日前に逝った。データ吹っ飛んだけど、保証切れる直前に逝った、ある意味いい子だったよ
651Socket774:2011/08/06(土) 14:32:53.02 ID:JpkOiByQ
保証切れてすぐ壊れるのは製作メーカーのB級部品選定眼が優れている証拠だって
なんかの授業で聞いたな
だからそのメーカーの高級品は安心らしい
652Socket774:2011/08/06(土) 14:38:45.35 ID:UhAbl0UY
電源はまだしもHDDのデータ消えたけど
保証切れ直前だからいい子とか狂ってるなw
そのデータが最も重要だというのにww
653Socket774:2011/08/06(土) 14:45:15.73 ID:m+uUEgaL
ネットで収集したデータ倉庫だったからさ。最重要データはバックアップを欠かさないし
654Socket774:2011/08/06(土) 14:48:13.75 ID:LBCXCPMt
データのバックアップは、自作PC に限らず
655Socket774:2011/08/06(土) 14:49:25.13 ID:JpkOiByQ
(エロ)データのバックアップの重要性について
656Socket774:2011/08/06(土) 15:14:21.95 ID:LBCXCPMt
いやいや 3次元ロリエロが禁止になる方向性のなかで、
いかに 3次元を 2次元に落としていくかが問題
657Socket774:2011/08/06(土) 15:44:56.99 ID:SgXTEomF
うお、電源火を噴いた!
658Socket774:2011/08/06(土) 15:48:36.90 ID:KhiaSTyI
はやく水をかけろ!!!!!!
659Socket774:2011/08/06(土) 15:52:48.61 ID:SfaNOz48
最近の電源はそんなアトラクションがついてるのか
660Socket774:2011/08/06(土) 16:09:43.38 ID:SgXTEomF
電解コンデンサークサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
661Socket774:2011/08/06(土) 18:07:45.32 ID:QOI33b8c
マジレスすると電気火災に水使うなよ
662Socket774:2011/08/06(土) 18:24:53.56 ID:SgXTEomF
そふ*に連絡中。
663Socket774:2011/08/06(土) 18:35:24.03 ID:0wUoaUk6
ワロンティーシールない製品だったら是非バラして内部うpして頂きたいな
664Socket774:2011/08/06(土) 18:47:05.75 ID:SgXTEomF
>>663
多分そのまま返送と言われそうなので
今デジカメ充電中
665Socket774:2011/08/06(土) 18:54:59.30 ID:fUXDBF/+
早くUPを!
666Socket774:2011/08/06(土) 20:29:13.63 ID:H9AV2ssX
ソフで特売500wを取り急ぎ8個発注しました。
667Socket774:2011/08/06(土) 20:51:49.56 ID:YYu/s28C
なにゆえ8個も?
668Socket774:2011/08/06(土) 20:54:34.24 ID:3efNxQEQ
発注ってんだから何のためかはバレバレじゃん
669Socket774:2011/08/06(土) 20:59:29.45 ID:25Et3xOx
なるほど、観賞用か
670Socket774:2011/08/06(土) 21:26:39.57 ID:jKJYXCbt
>>635
アキバではSS500とSS600がずっと高値止まりになった。なんだろうね。
671Socket774:2011/08/06(土) 22:11:26.29 ID:svJQdZQc
>>667
納涼花火大会
発火8連打ち上げ
672Socket774:2011/08/06(土) 22:44:38.17 ID:SgXTEomF
何か明日来るそうだ。
ばらさずにPCそのままお預かり出来ますか?
だと。
673Socket774:2011/08/06(土) 22:48:13.00 ID:rqUa+Pm3
>ばらさずにPCそのままお預かり出来ますか?

割れソフトとエロ画像でタイーホか、さようならwww
674Socket774:2011/08/06(土) 22:48:14.33 ID:zqTUX8ZH
>>669
ないない
自分用、保管用、布教用ときて観賞用も入れると4つで十分だし(マテ
675Socket774:2011/08/06(土) 22:50:46.53 ID:zqTUX8ZH
>>673
リロードして吹いたw
お前の場合はそうなるのかよ
676Socket774:2011/08/06(土) 23:00:12.47 ID:iKxgiWMj
火を噴いたのか
もし国内家電だったらPL法もあるし大問題になるな
677Socket774:2011/08/06(土) 23:06:24.24 ID:0wUoaUk6
ニプロンに変えろとゴネてみよう
678Socket774:2011/08/06(土) 23:11:52.57 ID:dTwDOkCp
渡してしまったら、そのまま処分されてなかったことにされるぞ
第三者の立会いか、せめて写真と書面には残しておけよ
679Socket774:2011/08/06(土) 23:22:48.93 ID:25Et3xOx
>>674 じゃあ
>>666 の正体は動物電源で鍛えられた伊達直人だろ
きっと孤児院に電源をプレゼントするんだ
それしか考えられん
680Socket774:2011/08/07(日) 00:00:21.45 ID:LUtLZUS6
タイガーマスクさんランドセルの次は電源ですか
681Socket774:2011/08/07(日) 00:09:42.07 ID:O2pYyurC
子供泣き出すぞ、それ
普通に転ば…おっと誰か来たようだ
682Socket774:2011/08/07(日) 00:26:39.51 ID:oEsImqxn
電源だけあれば電源からパーツは生えてくるから
ポチる的な意味で
683Socket774:2011/08/07(日) 07:09:13.36 ID:0I8K0hwY
>>638
1個譲ってくれ
684Socket774:2011/08/07(日) 11:28:27.09 ID:/19S3CcK
昨日買い逃したから朝からずっとヲチしてるが復活しそうにないね。
俺もレパりたかった
685Socket774:2011/08/07(日) 12:14:59.07 ID:ecYBUSsk

復活っっっっっっ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11633275/-/gid=PS05070000
※生産完了品につき、初期不良の場合はご返品のみとなります。
お一人様2点まで
686Socket774:2011/08/07(日) 13:18:06.42 ID:ie3l7x6z
今なら楽天でゴリラを捕獲すると280ポイントもらえます
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4534782911118/
280pは明日の9:59まで
687Socket774:2011/08/07(日) 14:16:49.31 ID:ZXAdDOf7
豹とかゴリラとか
総称中華製動物電源ということ?
688Socket774:2011/08/07(日) 14:48:31.68 ID:yH1HkFpZ
>>687
ちゃんとしたメーカー製電源は、ねらって名前付けているだけ。

昔で言う、シャーク、タイガーとか、どこで作っているか、どんなコンデンサ使っているかわからないような電源が、動物電源。主にケースに付いていたようなものを言う
付けてみたら、不安定だったよ?、おかしいよ?ということで電源を見てみたら
そういう動物の名前が付いていた。

そのあたりを リサーチした HPがあったな
689Socket774:2011/08/07(日) 15:32:42.82 ID:lI+9VZWz
真祖・動物電源はかなり発熱する抵抗が二次コンに寄り添うように屹立してた

いまはそんな設計の電源て見ないし、電解液の質にも注意してるだろうし
安電源でも地雷要素は分散しちゃってる感じ…
690Socket774:2011/08/07(日) 17:23:09.12 ID:brsbLmAX
ネットが発達したせいで極端な糞電源は口コミで駆逐されるようになったな
80PLUSが良電源の指標になるといいんだけど、現実は効率に影響するスイッチングFETだけ金かけて
コンデンサその他は産廃ってパターンなんだろう…
691Socket774:2011/08/07(日) 17:47:06.59 ID:0I8K0hwY
>>686
確かにゴリラ安いだけ有るわ。
線纏めてねーモン
今の所安定動作厨
692Socket774:2011/08/07(日) 21:49:01.83 ID:r69d0wOm
うほっ♪よい電源
693Socket774:2011/08/07(日) 23:29:05.20 ID:QT2zO83w
ごりらさん、
2600k,HD6850でかれこれ半月使ってるけど
今のところちょっとファンがうるさい以外に問題ないな
694Socket774:2011/08/07(日) 23:54:38.00 ID:0I8K0hwY
>>693
ちょっと五月蠅いよね。
後あの線涙ものw
695Socket774:2011/08/08(月) 03:59:41.96 ID:waALf10U
尼でSS600が5000円くらいになってるよ
でもAmazonとクロシコの組み合わせは保証が受けられない可能性があるから注意
クロシコとの直接交渉になると思う
マップもそんなに値段変わらないから、そっちで買った方が良いかも
696Socket774:2011/08/08(月) 12:20:00.34 ID:Ki7S8/XN
それならおとなしく祖父でW600-SA買った方がいいような
697Socket774:2011/08/08(月) 12:49:01.30 ID:Dh1kL/i4
まさかの復活したので今回はレパれました。
これで童貞から卒業できそうです。

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11633274/-/
698Socket774:2011/08/08(月) 14:07:15.58 ID:4tHWP8GF
そうそう安物電源といえば、付属の電源ケーブルあるよね。
「どうもPCが立ち上がらない、コンセントには、ランプ付いているからOK
ケーブル?この前付けたときには、ついたんだがなー。」
と、コネクタをくねくねしても、つかない。
そこでモニタのケーブルと交換してみたら、PCは立ち上がった。

おや、と今度はモニタ側に問題のケーブルをつけると、モニタ内部のリレーは、繋がったり切れたりしているようだ。
手持ちの電源ケーブルと交換して、とりあえず作業は終了したが。

その断線した電源ケーブルの片側をショートさせて、テスターでチェックしてみたら、
プラグ側の根元で断線しているようだ。
「こんなあぶないケーブル、また使うといけないから」と、チョン切ってみたら…

導線が細い。せいぜい弱電用の太いもの程度。
ちゃんと外ズラは、被覆外径 6.7mm なんだが。

安物電源で調子悪いなんて時、問題はケーブルに?と考える必要があるかも
699Socket774:2011/08/08(月) 15:43:19.82 ID:90wxQoCL
何せ、USBコネクターのみのUSBメモリー作る国ですから。
700Socket774:2011/08/08(月) 16:03:53.25 ID:OMHbO5+U
線径と本数を具体的に聞かないとなんとも。
ノギスは100円ショップの工具コーナーに売ってないかな
701Socket774:2011/08/08(月) 17:35:05.93 ID:mjqL2IAs
精度甘い樹脂製のなら100円であるよ。きちんと0.05mmまで見える金属の奴は735円とかの設定になってたりする
702Socket774:2011/08/08(月) 19:17:04.84 ID:90wxQoCL
>>700
代走でマイクロメーターもあった
精度は目安w
703Socket774:2011/08/08(月) 20:33:19.51 ID:B+aXqJ1B
>>698 もちろん写真撮ってるよな?
704Socket774:2011/08/08(月) 22:47:05.19 ID:DtAzokSi
>>698
付属ケーブルが粗悪で、USB3.0だと認識しない外付けHDDケースがあったなあ。
705Socket774:2011/08/08(月) 23:23:08.16 ID:nH3wtetU
706Socket774:2011/08/09(火) 12:57:23.11 ID:gatzOhJT
GENOで安売り始まったな

SNE Enhance 300W ATX 2,999円
SNE Enhance 450W ATX 3,999円
SNE Enhance 550W ATX 4,999円
707Socket774:2011/08/09(火) 13:49:52.74 ID:g+g53EhS
>>706
その550WのENS-05系は効率65%だったような
708Socket774:2011/08/09(火) 14:03:58.01 ID:Fbffe3cW
コネクタ数が異常だな
CPU用8ピンコネクタ2本、PCI-E用6ピンコネクタ4本とか
550Wでありえんだろw
709Socket774:2011/08/09(火) 14:43:51.47 ID:DgPQrjP6
すっかり蚊帳の外になっているがこっちの方が良さそうに見えるのだが

KRPW-V2-600W
http://kakaku.com/item/K0000077698/
710Socket774:2011/08/09(火) 15:29:38.89 ID:Gs2yKP17
>>706
圧倒的なコネクタ数に対して貧弱な12V
何考えてんだこれw
711Socket774:2011/08/09(火) 15:35:27.81 ID:Fbffe3cW
>>709
8月に入ってからの値下がりが異常だな
SATAコネクタも多くて、+12Vが合計60Aあるし、そっちのがいいな
712Socket774:2011/08/09(火) 15:53:33.72 ID:34ZlxBct
最大500Wだから40Aちょいしか無いぞ
典型的ななんちゃって2系統電源だw
713Socket774:2011/08/09(火) 15:54:49.25 ID:0TfPTIfR
SNE扱いのEnhanceならSATAのうち一系統が+12V2から取れる設計だったような。
714Socket774:2011/08/09(火) 16:24:09.94 ID:GK1zoSd6
>>709
感謝!ポチったわ
715Socket774:2011/08/09(火) 16:32:09.84 ID:uZlmZEpR
>>>712
おっとレパさんの悪口はそこまでだ
http://www.maxpoint.co.jp/product/images/lepa005000103.jpg
716Socket774:2011/08/09(火) 16:43:20.23 ID:2H+CoHiF
>>709
クロシコとアマゾンの組み合わせはちょっと
717Socket774:2011/08/09(火) 18:11:08.28 ID:7pzjk79O
>>709
あり、予備にぽちた
718Socket774:2011/08/09(火) 18:25:30.34 ID:xPT4fb6o
>>709
http://kakaku.com/item/K0000077698/pricehistory/
毎日14時20分前後に少しずつ安くなってる
明日は3700円ぐらいか
719Socket774:2011/08/09(火) 18:31:50.29 ID:xPT4fb6o
というか31日から5%ずつ値下がってんだな
明日は3753円か?
720Socket774:2011/08/09(火) 19:43:58.98 ID:Zg6yeAW8
SATAがライトアングルなら買ってもいい
721Socket774:2011/08/09(火) 20:08:56.42 ID:GkmXrl6+
KRPW-V2-600Wってまた安くなってたのか。
しかしそろそろSILVERで5000円以下とか出そうな
もんだけどまだかな(チラッ
722Socket774:2011/08/09(火) 20:22:59.03 ID:A4xKWpDT
そろそろ3000円以下で良質電源を探すスレが必要だな
723Socket774:2011/08/09(火) 20:27:16.46 ID:77xHxawX
>>722
それなんて動物園?
724Socket774 :2011/08/09(火) 21:48:20.31 ID:hs+T47VZ
>>723
ちょっと興味あるかも 値段は入園料ってことか?
725Socket774:2011/08/09(火) 22:03:03.03 ID:GqM97XKL
>>718
最近毎日200円づつ値下がりしてるね
さていつまで在庫持つのだろう?w
今の値段でも十分安いと思うんでとりあえず1個注文入れといたわ
726Socket774:2011/08/09(火) 22:05:32.54 ID:XU5JBHpE
うーんお買い得感はあるが小さいケースに入れるにはケーブルが多い・・・
727Socket774:2011/08/09(火) 22:12:51.55 ID:0dbnNrUc
いらないケーブルは、チョキチョキ切って剪定している

必要になったら?延長ケーブルなどで、継ぎ足す
728Socket774:2011/08/09(火) 23:07:27.29 ID:c4La/fcO
電源「わしゃ盆栽か」
729Socket774:2011/08/09(火) 23:10:09.79 ID:OVfDyCMR
まあPC自体が盆栽みたいなもんですし
730Socket774:2011/08/09(火) 23:19:48.59 ID:b2hw9FeY
KRPW-V2-600Wって2002年の電源なのか?
一応中身は無難にTEAPOの105℃品らしいが  ('A`)
731Socket774:2011/08/09(火) 23:23:50.36 ID:xvqCRSsZ
やめておいたほうがいい
732Socket774:2011/08/09(火) 23:26:31.00 ID:Gs2yKP17
2002年でこんなにSATAついてる電源あるわけないだろww
733Socket774:2011/08/09(火) 23:28:02.83 ID:0fJ++1d/
2009年末ですな
元のATX-0260GAがいつ発売されたかは分からないが
734Socket774:2011/08/10(水) 00:10:45.76 ID:KmtmtdtL
3900円ならアマゾンでKRPW-SS600W/85+買えばいんじゃね
5098円ってちょっとアウトだけど、1000円マシで買えるんならコッチのがいい
735Socket774:2011/08/10(水) 00:48:34.64 ID:We3+7yjh
スカスカ電源イラネ
736Socket774:2011/08/10(水) 01:21:02.03 ID:e+ZUhwQJ
黒いほうがかっこいい
737Socket774:2011/08/10(水) 04:50:18.05 ID:jdNpeD5P
KRPW-L2-400WとPoweRock 500W GE-N500A-C2
最大150W程度のPCだとどっちが耐久やノイズの面でマシですか?
738Socket774:2011/08/10(水) 06:11:09.20 ID:jdNpeD5P
GE-N500A-C2のマザーに挿すぶっといケーブルって何cmですか?
739Socket774:2011/08/10(水) 12:05:03.40 ID:5h10CRqN
リャンリの府訳待ってます
740698:2011/08/10(水) 12:18:50.10 ID:L4TMvgog
一応、報告
被覆は たぶん ビニル P.V.C の刻印あり
被覆外径 4.8mm
内線径 2mm
導線 0.6mm  たぶん 20-21本(片方あたりね)

これの規格あるのかなぁ?
日本の規格だと、SX-VCTF の 0.3平方ミリメートル に近いみたい

もし、実物見ればわかる人がいれば、数センチ切って送るよ
封筒の送料分ぐらいは私が出すから。

どこの電源だったかは、書かない。(たぶん、この電源に付いてきたやつだろう、との目星は付いている。そう3Pケーブルなんてあるもんじゃないから)

だけど外径が細い電源ケーブルが付いてきた人は注意が必要かな?ってこと。

私の言いたかったことは、そのメーカーが ケチったってことではなく、
問題が起こったとき、
「付属の電源ケーブルを疑うことも必要だね。」
「安心できるケーブル、間違いないケーブルが、1本あれば安心だね」ということだから。

まぁ自作er なら、電源ケーブルの 2、3本は予備に持っているだろうけど
741Socket774:2011/08/10(水) 15:03:21.94 ID:TDS0QUpy
KRPW-V2-600W今日は値上がりかw
742Socket774:2011/08/10(水) 15:27:31.70 ID:j4qMuQXT
>>741
想像に過ぎないが、amazonは価格決定を半機械化(自動化)しているように思われる。
現在KRPW-V2-600Wは処分フラグがたっており、
売れ行きが芳しくない場合にどんどん価格を下げる設定になっているのではと思う。
で、先日は\3950だったので誰かがポチって少し設定価格が上がったとか?
743Socket774:2011/08/10(水) 15:36:51.68 ID:1zZF057W
俺さっき買っちゃったわ
すまんなみんな
744Socket774:2011/08/10(水) 17:28:13.29 ID:qs7tg+B8
>>743
氏ね
745Socket774:2011/08/10(水) 17:42:47.75 ID:W/3nvOyh
原発作業してから子ね
746Socket774:2011/08/10(水) 18:20:36.22 ID:jz0ty6SJ
おまえらそんなことだけで市ね市ねいうなよ・・・

>>743
市ね
747Socket774:2011/08/10(水) 18:29:04.76 ID:dXZWkD04
なんか殺伐としてるな…お前らもっと寛容になろうぜ?

>>743
師ね
748Socket774:2011/08/10(水) 19:39:33.09 ID:I3K7HhCa
KRPW-V2-600Wは
400Wクラスくらいのつもりで使わないといけないから
サンキュッパなら今サラダよ
R6950と2600Kで両方OCすると落ちまくる
GE-N500A-C2ならおkなのに
749Socket774:2011/08/10(水) 19:59:52.88 ID:zs9BJMZb
>>748
私の環境だと安定稼働。
変な情報流さないように。
750Socket774:2011/08/10(水) 20:01:06.85 ID:wSlIN69t
買えなくて悔しいですオーラが見える
751Socket774:2011/08/10(水) 20:18:55.81 ID:Edc9wFKs

\ \丶 i|  /  /
買えなくて悔しいですぅぅぅ!!
  \ 丶 | / /
_    /|  
  ̄ rλノ 丶ノし― ̄
_  ) ハ_ハ ( _
― ̄( (゚ω゚ ) /―_
   ) c/  つ(
  y | | <
   > Lノヽ) ノ

>>743 視ね
752Socket774:2011/08/10(水) 20:23:57.54 ID:RKUykAky
まぁ4000円ちょっと超えたくらいじゃ十分な安さだがな
753Socket774:2011/08/10(水) 20:31:50.76 ID:qs7tg+B8
>>743
の人気に嫉妬。
在庫はき出して
紙ね!
754Socket774:2011/08/10(水) 20:34:38.67 ID:bPMzZags
100円上がっただけだろw
明日更に値上がる前にポチっとけよw
755Socket774:2011/08/10(水) 20:48:55.87 ID:w89idvL8
http://dl7.getuploader.com/g/7|dengensure/33/KRPW-V2-600.JPG
1次は日ケミらしいから悪いもんじゃないでしょ
756Socket774:2011/08/10(水) 20:57:07.82 ID:dXgVVlA8
3500円になったら買おうとおもってたのに
757Socket774:2011/08/10(水) 21:00:17.53 ID:vZ6MoSRu
>>742
実際にamazonは自動で価格決定してるよ。
一定数売れたら担当者が価格調整するシステム。
以前、限定版買った次の週に価格3割上がったりもした。
758Socket774:2011/08/10(水) 21:24:11.56 ID:qs7tg+B8
2980円になったら教えてくれ
759Socket774:2011/08/10(水) 21:45:18.88 ID:Edc9wFKs
会社のデルタ
105℃ニチコン積んでた
760Socket774:2011/08/10(水) 21:47:39.10 ID:meQOn6TH
週末に祖父でポチったレパ
SLI無しの無印だった
761Socket774:2011/08/10(水) 21:48:34.56 ID:Xec0r4/M
GOLD電源にしようと思ってたけど
安いのですませようかなー
762Socket774:2011/08/10(水) 21:53:12.64 ID:wSlIN69t
ゴールド買うのにケチってどうする
この成金野郎が
763 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/10(水) 22:02:22.64 ID:pD+U+6BY
>>760
500の方?
店頭は600しかなくて大きなつづらと小さなつづらの混載だった
764Socket774:2011/08/10(水) 22:10:59.35 ID:mjTvyZZc
>>763
じゃあ、まんなかのつづらを下さい
765Socket774:2011/08/10(水) 22:14:30.53 ID:meQOn6TH
>>763
もちろん500のほう
やぱしおっぱいもレパも小さいほうがいいよね
766Socket774:2011/08/10(水) 22:18:45.31 ID:+qqOm5Bz
>>740
海外は知らないけど国内ならこんな感じ
http://densenkan.com/know/densen7.html

20本だったのならφ0.18mm 20芯かもね。0.5mm2だとしたら細いな。
低消費電力の家電でも0.75mm2くらいはついてそうなものだが。
太さ毎の許容電流はこんな感じ
http://densenkan.com/know/densen11.html
767Socket774:2011/08/10(水) 22:29:21.03 ID:mjTvyZZc
>>766
THX 
768Socket774:2011/08/10(水) 22:46:40.72 ID:6vfn+CvQ
>>757
そうだったのか・・・
つい先日在庫2で叩き売られてたパーツ買ったら、その日のうちに
残り1個の値段が倍位I(それでも相場より少し下?)になってて
びっくりしたところだ。
769Socket774:2011/08/10(水) 22:48:29.05 ID:+qqOm5Bz
断線してたのなら、単に太さだけの問題ではなく線材の質かもしれないけどね。
精製や加工がいいかげんだと組成や形状が
断線しやすいものになるかもしれない。
細い規格の線でもちゃんと長期間機能するケーブルもあるわけだしね
770Socket774:2011/08/11(木) 12:37:41.52 ID:mgjrsDOp
>>768
マイナーなPCケースとかたまにとんでもない値段になってたりするので尼は侮れない
771Socket774:2011/08/11(木) 21:31:50.82 ID:i7SCmgFo
LPC-301-Sは尼だと逆の意味でアレだ・・・
772Socket774:2011/08/11(木) 23:20:05.25 ID:LvTYCJ0r
AmazonのKRPW-V2-600W届いた。
また、無駄にでかい箱で送ってきたわ。
Enhanceのシール貼ってあるんで初期型かな、妙に箱が埃っぽいww
まあこれが4000円以下なら良いかな
一応3年保証だけど、Amazonはメーカに直接聞けだから実質保証無しか・・・
この値段だから使い捨てだよね
773Socket774:2011/08/11(木) 23:21:47.48 ID:U4RAoDHM
メーカー指示でアマゾンを通せといわれたら問題ないと聞いたが。
774Socket774:2011/08/11(木) 23:23:57.02 ID:U4RAoDHM
あ、玄人だからそれも無理か。
775Socket774:2011/08/11(木) 23:28:02.89 ID:lazescTB
クロシコ:販売店に問い合わせて下さい
尼:メーカーに問い合わせて下さい

クロシコと尼の組み合わせは不良の時やばいって何度言えば

776Socket774:2011/08/11(木) 23:46:07.88 ID:8n9c3SPy
以前尼でV400買ったらコイル鳴き?(電源切っててもブーンと音がする)がするんで
交換してくれってメールしたら即OKだった
777Socket774:2011/08/12(金) 02:13:49.81 ID:utJ5QjmU
アマゾンは初期不良なら対応良いけど初期期間過ぎると>>775になる
ちゃんと説明すれば対応してくれるけどね
778Socket774:2011/08/12(金) 13:05:06.28 ID:GaYmM2Dg
v2の特価終わってしもたがな
779Socket774:2011/08/12(金) 13:07:29.42 ID:QHbnAjtr
基本的に安くなるのは在庫処理だから売り切れたらそれでお終いやね
見つけたら買っとかないと
780Socket774:2011/08/12(金) 13:10:43.09 ID:7B+NSpGp
7,570円ワロス
781Socket774:2011/08/12(金) 13:49:19.71 ID:c2MdDRdx
あぶねー
さっき届いて換装したばかり
こんなに高い物だったとは
782Socket774:2011/08/12(金) 14:14:23.39 ID:b3cz4e/t
ワロタ
丁度昨晩4054円で買ったところだった
俺のせいで最後の安売りが消えたのか…
783Socket774:2011/08/12(金) 14:39:47.91 ID:l3/HwHrB
すまん俺もポチった
784Socket774:2011/08/12(金) 15:49:41.73 ID:d+E729W2
もっと粘ろうと思ってたけどKRPW-SS600W/85+をぽちってしまった。
電源部門の売れてる順番が一位になっちゃってたし。
785 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/08/12(金) 16:02:25.61 ID:CvxZYxQj
情弱乙
786Socket774:2011/08/12(金) 16:06:44.94 ID:BPqkkUWg
情強様(笑、一言レスはいらないですw
787Socket774:2011/08/12(金) 17:34:45.15 ID:KEzS4Clr
Enhanceの型番ATX-はあんまり良いイメージ無いんで見送った
ENP-の方が良さそう
788Socket774:2011/08/12(金) 20:29:20.65 ID:PFchHDuo
80PLUSブロンズ認証のプラグイン方式700W電源 E85M-700
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/018000000037/order/

これ3000円て安すぎだろ
789Socket774:2011/08/12(金) 20:50:40.87 ID:NQ1auLH4
手抜き プラグインだろ
790Socket774:2011/08/12(金) 21:00:42.03 ID:gH7NBv1k
ポチッた
気に入らんかったらオクに流せばいいや
791Socket774:2011/08/12(金) 21:01:19.02 ID:CulBJDAl
おい・・・そんな産廃流すんじゃねぇ!
792Socket774:2011/08/12(金) 21:08:53.93 ID:CoyeHQUg
>>788
これHECのWin+系だけど、さらにリップルノイズが酷い
って言われてなかったか…
793Socket774:2011/08/12(金) 21:26:47.05 ID:NH5AO486
だから100円しか上がってないうちにさっさとポチれって言ったろがw
4054円期間は2日もあったってのに
794Socket774:2011/08/12(金) 21:33:33.06 ID:l3/HwHrB
プラグイン電源てだめなん?
795Socket774:2011/08/12(金) 21:36:27.81 ID:ICZTP4D7
低価格帯ではあまりお勧めはしない
796Socket774:2011/08/12(金) 21:47:24.35 ID:l3/HwHrB
まじか・・
うちのやつプラグインやぁ
うほwwこれ便利wwとか思って買ったが罠だったんだなコンチクショウ!
797Socket774:2011/08/12(金) 21:54:27.46 ID:nnHfVhRQ
>>796
まぁ、待て。
その電源を使っていて、何か困ったことが有ったのかい?
798Socket774:2011/08/12(金) 22:09:17.49 ID:l3/HwHrB
いや
3年間何の問題もない
799Socket774:2011/08/12(金) 22:12:21.99 ID:CulBJDAl
   (__) ..    ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
    (_)       >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ、
           /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
     (_)   /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
          ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
        ○  l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi      
         {;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
            kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i 
          レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
800Socket774:2011/08/12(金) 22:57:24.24 ID:IFNeXBnQ
誰かいまPoweRex650w(3999円)の悪口言った?
801Socket774:2011/08/13(土) 00:50:56.78 ID:K5Qk2TmW
プラグインは高いから同じ値段ならもっと良い電源買える
プラグインなのに安いって事は動物電源みたいなネタじゃね
802Socket774:2011/08/13(土) 00:56:05.12 ID:cb9JRt4K
でもドスパラならPoweRex650w、8980円なんだ・・・・
803Socket774:2011/08/14(日) 22:10:49.88 ID:bv4EjFGL
EA-650 Greenってヤフオクだと送料含めて5,000円以下で買えるけど
どっかで格安放出でもあったの?
新品の出品数が異常なんだが。
804Socket774:2011/08/14(日) 22:14:10.01 ID:K2WQoM9H
ワケアリ品にきまってるだろ。
恥ずかしいから言わせんなよ。
805Socket774:2011/08/14(日) 23:07:46.69 ID:8m5sihbU
どんなワケがあったのかkwsk
806Socket774:2011/08/14(日) 23:59:34.36 ID:0rm2qWBn
SS500が久々に\4980だよ@99ネットショップ
807Socket774:2011/08/15(月) 00:20:32.26 ID:KtYiQRp8
>>806
以前は\4400ぐらいまで下がってたからもう少し粘り待ちしたいところ。
808Socket774:2011/08/15(月) 01:26:35.49 ID:hDy/Urbb
ss600買ったけど代える前に使ってたss400et(2007年)よりかなり熱い。
負荷がかかってないせいかファンがそよ風過ぎて排気がほとんどない。
ほっとくとケースごと熱くなるから外側に排気ファンを無理やりつけてるけど、こんなもんなのかね。
809Socket774:2011/08/15(月) 01:32:01.53 ID:JuuYf2pk
ケース何よ
上置きの排気過多気味ケースだとファン弱い設定のはよくそうなるが
810Socket774:2011/08/15(月) 02:10:48.91 ID:ZJZivGSn
ヤフオクで電源とかマジ止めとけよ
昔俺も買ってしまったことあるけど、それだけだなまともに壊れた電源は
811Socket774:2011/08/15(月) 02:27:25.21 ID:hDy/Urbb
>>809
OWL-602WS SE/N 古いケースだしこれが原因かな。
排気ファンをちょっと止めてみたけど変化を感じない。
812Socket774:2011/08/15(月) 04:40:45.93 ID:GAA0XHPl
熱気が電源に行くだけだし、上置きケースはきびしいね
本末転倒に感じるかもしれないがケース買い替えをお勧めする
新しい酒は新しい革袋に。
813Socket774:2011/08/15(月) 08:08:48.86 ID:ryjOl7NV
>>812
いい加減なアドバイスはするな。
814Socket774:2011/08/15(月) 09:00:17.58 ID:qR1bqLcq
SS600のファンコングラフ見たら250Wあたりまで500rpmだし、ある程度熱くなるのは仕様なんだろ
シバキしてファンの回転数上がらないとかだったらまた別だけど
815Socket774:2011/08/15(月) 09:05:46.68 ID:NAgiy91G
>>810
ヤフオク電源、新品を買ったけど、5年持ってます。
中古はやばそうですね。

ところで、コンデンサが悪い品質のやすい電源買って、自分でコンデンサ入れ替えたり
すると、コストはenermaxとかを普通に買うよりかかりますか?
816Socket774:2011/08/15(月) 09:40:50.49 ID:M4OGi5Ta
高級コンデンサは本当に高いよ
今までそういう話題が出てない辺りで選択肢としてないんじゃね
817Socket774:2011/08/15(月) 09:49:08.72 ID:qR1bqLcq
>>815
バラ買いじゃ単価が高すぎて勝負にならん
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_52094/
818Socket774:2011/08/15(月) 10:44:22.34 ID:Xp8UhhME
>>803
春頃にポイント計算で3500円ってのがあった
819Socket774:2011/08/15(月) 11:58:20.19 ID:QOLcdwlO
>>815
安物電源買って妊娠したら交換している
大体は2次側のコンデンサーで単品100円程度
820Socket774:2011/08/15(月) 14:05:35.70 ID:Gj898snd
SS600はサイズ電源みたいにファンをゆるく回すのか
静かかもしれんがその分早く死にそう
821Socket774:2011/08/15(月) 14:06:36.71 ID:pK53aWCj
>>803
ジャストの通販だろう
納品書つきで保証もあるって書いてあるけど、
通販納品書だから名義違いになると対応してくれないんじゃないか?
ジャストから落札者の氏名住所に直送ってなら話は別だが。
アンテックはリンクスに直接送るんだろうかな?
販売店経由だとジャストが通販サイト閉じちゃったときにややこしくなりそう。
サイズは中古販売品でもレシートあれば修理受け付けるってサイトにかいてあったような気がする。
822Socket774:2011/08/15(月) 14:06:50.23 ID:GbTlBb2/
上置きにはきつそうだな
下置きケース↓から吸気の俺最強
823Socket774:2011/08/15(月) 23:50:45.57 ID:P+etdd1h
玄人志向のSSシリーズは500円上げても良いから、コイル鳴きをどうにかして欲しい
824Socket774:2011/08/16(火) 00:09:48.68 ID:LBviToZW
っホットボンド
825Socket774:2011/08/16(火) 00:15:16.10 ID:8MJiOqt8
それで解決するようなものではない・・・
826Socket774:2011/08/16(火) 02:06:21.52 ID:M+hZWjBe
827Socket774:2011/08/16(火) 18:35:27.31 ID:nnpkjymF
>>826
何か間違ってないか?
正しいキャバクラと補手トルの頼み方へトンだぞ
828Socket774:2011/08/16(火) 22:30:11.35 ID:wVYoaMii
ホットボンドで鳴き抑えても
根本的な解決じゃないから
危なくないの?
829Socket774:2011/08/17(水) 00:09:52.92 ID:Ny4zRCz6
メーカー修理に出すとホットボンドまみれで返ってくるらしいがな
830Socket774:2011/08/17(水) 00:23:50.16 ID:NWryK8LA
埋まってるという噂が
ファンも
831Socket774:2011/08/17(水) 00:28:38.66 ID:1TwM6L0o
それなら100円ショップのグルーガンと棒かったらええんや!
832Socket774:2011/08/17(水) 01:42:00.04 ID:NWryK8LA
>>831
100円屋さんのグール癌はすぐに壊れるから
それだけは他から
833Socket774:2011/08/18(木) 00:30:51.09 ID:Z/DH/4dw
そうなん?
今使ってるグルーガンは10年位前に
コーナンで200円くらいで買ったけど
壊れる気配無いわ

ところでスポット特価やて

KRPW-V500W 2999円

いらんけど
834Socket774:2011/08/18(木) 00:38:38.88 ID:2qGZzsBJ
>>833
どこ?
835Socket774:2011/08/18(木) 00:59:49.97 ID:++8+dmsJ
古すぎてSATA2個しか無いぞ、気をつけろ
836Socket774:2011/08/18(木) 01:43:17.23 ID:dnNutgvy
600W以上の電源探しているんですが
KEIAN BULL-MAX KT-620RSあたりでいいでしょうか?
837Socket774:2011/08/18(木) 01:49:50.58 ID:pc8pXadV
その価格帯の けいあん から選ぶにしてもせめてGORI-MAX2 KT-S650-12Aだろ…
そんなゴミ買うな

このスレの範囲内の600WならLEPA W600-SA 、HEC Win+700W J (HEC-700TE-2WX) がギリギリ許容範囲
838Socket774:2011/08/18(木) 02:15:15.70 ID:tGddy4JP
>>836
このスレの範囲外になるが
KRPW-SS600W/85+ が鉄板だろう。
839Socket774:2011/08/18(木) 02:17:51.13 ID:dnNutgvy
>>837
回答ありがとうございます。参考になります。
HDDを5〜6台積む予定ですので HEC Win+700W J (HEC-700TE-2WX)あたりがいいでしょうか
遅まきながら、予算的に5000〜7000円ぐらいでもOKです。
他にも、情報ありましたら またよろしくお願いします。
840Socket774:2011/08/18(木) 02:22:24.85 ID:dnNutgvy
>>838
KRPW-SS600W/85+の方が良いようですね。
情報ありがとうございます。
841Socket774:2011/08/18(木) 07:29:10.12 ID:jEXUCGIw
ゴリラ暑いぞ〜〜〜誰か排気ダクトを呉!!
842Socket774:2011/08/18(木) 08:09:56.58 ID:hKQJ1Se0
急ぐのでなければ1〜2ヶ月待って特売品が出るのを待って買うのがいいと思う
843Socket774:2011/08/18(木) 10:13:07.70 ID:++8+dmsJ
恵安動物園って危険な香りが漂ってるのに、不具合報告見ないな
単に買われてないから不具合出ないだけなのか?
844Socket774:2011/08/18(木) 10:22:07.94 ID:wqKZzBqC
秋葉の祖父だと1日数百個ペースで売れていて、この前400個売れたとか店員がいっとったよ
845Socket774:2011/08/18(木) 10:28:16.59 ID:6KM532Ds
1〜2ヶ月後の阿鼻叫喚が目に浮かぶな
846Socket774:2011/08/18(木) 10:46:39.20 ID:a0cLasQJ
恵安は品質の極端な不安定さによる短期で発生する不具合よりも耐久性不足による不具合じゃないかな
慶安タイマー
847Socket774:2011/08/18(木) 11:19:08.90 ID:9rlYedxr
動物ゆえに人間より寿命が短いし、また沢山生んでそのうち何割かが生き残ればそれでOKなシステム
848Socket774:2011/08/18(木) 12:00:19.28 ID:j1ORpr10
Bull-MAX  KT-520RS
一年前に買ったけど順調だわ
849Socket774:2011/08/18(木) 12:48:05.36 ID:Dud+dyXm
ブルマって発売されてから2年以上経つのに
まったくと言っていいほど不都合報告見ないよね(´・ω・`)
850Socket774:2011/08/18(木) 13:29:30.89 ID:aRViLoXp
ここに来るヤツには、まったくと言っていいほど売れてない。
ブルマ買うようなヤツは、まったくと言っていいほどここに来ない。

(´・ω・`) ゆとりマーク
851840です。:2011/08/18(木) 13:43:27.25 ID:dnNutgvy
>>842
特売品は、ソフマップとかNTT-X Store・TSUKUMOあたりでしょうか?

そんなに、急がないので自分も、見張ってみますが
KRPW-SS600W/85+の特売品が皆様方の情報もできれば
よろしくお願いします。
852Socket774:2011/08/18(木) 14:14:05.02 ID:+D3B8dpl
HDDを5〜6台で大電力食いのグラボ積まないのなら、俺もKRPW-SS600W/85+を買うね(このスレの価格帯なら)
電力食いで知られているようなグラボ積むなら、5000円以上も視野に入れるかな
853840:2011/08/18(木) 14:23:13.99 ID:dnNutgvy
>>852
CPU、Athlon II X4 615e グラボは、HD5670です。
消費電力45W+64W+(HDDを5〜6台)なので大丈夫と思ってますが大丈夫ですよね
854Socket774:2011/08/18(木) 14:29:29.53 ID:ltg+HatS
LEPATEK W500-SAでHDD4台積んでいるんだけど
HDDって回転開始起動の時に電力食うんだよね。
4台同時でなく3秒ぐらいタイムラグを作って順次起動するようなことできるソフトとかあるのかな?
855Socket774:2011/08/18(木) 14:34:56.71 ID:+D3B8dpl
>>853
実際の測定結果を見ると、高負荷時は200Wを越えるね>HD5670
まぁそれでも大丈夫だとは思うけど。使ってる人のレポでもググったら安心できるかもね
856Socket774:2011/08/18(木) 14:35:29.43 ID:nAvqLoaR
いまどきのMBなら標準装備機能
857Socket774:2011/08/18(木) 14:49:39.76 ID:jalPTeDH
だな、ちなみにスタッガードスピンアップという機能だ
858Socket774:2011/08/18(木) 15:09:19.22 ID:TdS7VMuC
SATAって電源ケーブル刺しただけじゃスピンアップしないの?(素の質問)
859Socket774:2011/08/18(木) 15:31:21.85 ID:QIDXpzax
電源換装したいんだけどミニタワーだからエアフローが心配です
今のところ端子数少なめっぽい
http://kakaku.com/item/K0000078556/
かプラグインの
http://kakaku.com/item/K0000164892/
あたりを考えているんですが他にオススメのものってありますか?
HDD2台DVDドライブ1台に6850あたりのグラボを載せたくての換装です
860Socket774:2011/08/18(木) 16:38:36.66 ID:3Onq7zrv
>>859
明らかに下はこのスレの範疇でないし、
パーツ購入スレにでもいけよ
861Socket774:2011/08/18(木) 16:53:12.96 ID:Mvkfp0EC
ケーブル挿しただけで通電したら発電所いらないな
862Socket774:2011/08/18(木) 18:23:21.12 ID:opAPgSyW
>>858
電源ケーブルだけでも回るよ
863Socket774:2011/08/18(木) 18:23:47.53 ID:opAPgSyW
ああもちろん電源オンでな
864Socket774:2011/08/18(木) 18:42:34.62 ID:TdS7VMuC
>>862
トン
調べたら何とかスピンアップにはSATA2.5ってのが必要なのか
いまだに初代SATAだから縁が無さそうだ
近々600Wの電源がくるんだがHDD3台とVGAで足りてくれると願う
865Socket774:2011/08/18(木) 19:36:18.04 ID:F2SsQoZI
心配せずとも十分足りる
866Socket774:2011/08/18(木) 20:15:55.88 ID:QIDXpzax
>>860
失礼しました
該当スレを探してみます
867Socket774:2011/08/18(木) 20:50:08.43 ID:53+mpWFv
>>853
1090T、HD5770、SSD、HDDx5で使ってる
868Socket774:2011/08/18(木) 21:44:53.23 ID:lgf3QVfs
>>867
情報ありがとう。特攻します!
869Socket774:2011/08/18(木) 22:09:55.62 ID:byt85xcD
>ブルマって発売されてから2年以上経つのに、まったくと言っていいほど不都合報告見ないよね(´・ω・`)

先日メモリスレで泣き付いてたがな。此処を見れと誘導したが本人?
870Socket774:2011/08/18(木) 23:56:15.53 ID:stJGjdLq
ブルマ昔よく注文したけど最近は自前で調達してる。美味しいよ、ブルーマウンテン
871Socket774:2011/08/18(木) 23:59:39.12 ID:mOqkRZ4j
ブルーマウンテン飲みながらタンヤオとは、しょっぱいにも程がある
872Socket774:2011/08/19(金) 00:20:02.07 ID:CsmhCBdX
やっぱむかしのブルマが良いよ。
今も穿いてるよ。
873Socket774:2011/08/19(金) 02:13:58.68 ID:B5Ix1XJx
学校ではブルマは絶滅した。実に残念だ。世界に誇れる素晴らしい文化だったのに。
874Socket774:2011/08/19(金) 04:50:53.04 ID:AbdgdJOu
正確にはエアロショーツな
875Socket774:2011/08/19(金) 05:33:51.08 ID:2frPatIx
提灯ブルマがええぞな・・・
876Socket774:2011/08/19(金) 09:14:07.85 ID:9s3EWsVj
ブルマーと伸ばして表記する方が好きだ
bloomerだし
877Socket774:2011/08/19(金) 09:38:25.55 ID:I8zP8zJ7
ちょうどブルマと短パンが入れ替わる時期に中学生だった俺は、
ブルマのままの子=コミュ障・いじめられっ子・イケてない子だったので
ブルマ=女性として魅力に掛ける奴という方程式が無意識下で確立してしまい、ブルマに魅力を感じないのだ

まあどうでもいい話だな
878Socket774:2011/08/19(金) 10:02:24.75 ID:AbdgdJOu
短パンってパンチラするの?
879Socket774:2011/08/19(金) 10:25:17.21 ID:I8zP8zJ7
パワグリ2から端子チラしてショートしたことなあるよ
880Socket774:2011/08/19(金) 10:25:30.19 ID:0tBX2t47
ブルマ出せやぁああああああああああああ
ぶるぁあああああああああああああああああ
881Socket774:2011/08/19(金) 14:56:09.42 ID:LWcTAfD4
スパッツのピッチリ感の方が好きだ
882Socket774:2011/08/19(金) 15:15:43.21 ID:CsmhCBdX
>>880
オークションにでてるよ。
883Socket774:2011/08/19(金) 15:18:31.04 ID:CsmhCBdX
>>881
偶に筋が!
884Socket774:2011/08/19(金) 16:36:50.63 ID:cz/H+Ql/
誰だ・・・ブルマックスの話題出したやつ
885Socket774:2011/08/19(金) 16:58:45.25 ID:2NqC3NL6
ブルマっていいよな。
あの恥丘がたまらん。
886Socket774:2011/08/19(金) 17:22:14.02 ID:CsmhCBdX
偶にはみぱん
偶にはみげ
887Socket774:2011/08/19(金) 20:31:07.45 ID:TaUNSXBk
ち、恥丘は蒼かった!
888Socket774:2011/08/19(金) 21:20:33.19 ID:ZIKzn3W5
剃毛プレイとは流石です
889Socket774:2011/08/19(金) 21:56:08.53 ID:2frPatIx
少し経つとチクチクするのよね
890Socket774:2011/08/19(金) 21:59:27.88 ID:TaUNSXBk
あれは毛先が反って肉に食い込むからだよ。3日経つと、なんともなくなる。
891Socket774:2011/08/20(土) 00:10:40.74 ID:GpiGXfWZ
すみません
しばらくスレ見てませんでした
KRPW-V500Wって以前はわりと評判が良かった記憶があるのですが、
いまはKRPW-SS500W/85+の方が人気なのでしょうか?
892Socket774:2011/08/20(土) 00:13:02.86 ID:Kk1N+AnX
ブルマーの生地の厚さの問題です。
893Socket774:2011/08/20(土) 00:22:19.63 ID:GpiGXfWZ
それを言うなら薄さの問題・・・ってか、

Vシリーズがオワコンだからでしょうか
894Socket774:2011/08/20(土) 00:36:40.77 ID:dlnFy0xT
sata二本だし効率も50%時78%とかだし、ぶっちゃけオワコン
895Socket774:2011/08/20(土) 00:44:01.08 ID:pvziqAr7
いいえ、ロリコンです。
896Socket774:2011/08/20(土) 01:18:59.51 ID:GpiGXfWZ
>>894
グラボでV12ラインに若干の不安が出てきてしまったので、
ひとつ上の価格帯に行ってきます。有難うございました。
897Socket774:2011/08/20(土) 14:24:04.97 ID:ikatGlVT
KRPW-V500が2980円で売ってたんですがお買い得ですか?
898Socket774:2011/08/20(土) 14:29:11.44 ID:Vko29MkT
また宣伝ですか。お店の仕事に集中してください^^
V2じゃなけりゃ買いませんよ。
899Socket774:2011/08/20(土) 14:36:34.08 ID:FPQHvcyV
J500が3千円なら欲しい
900Socket774:2011/08/20(土) 14:40:54.74 ID:S/5UoqD5
http://www1.pcdepot.co.jp/f/jan-4988755220897_web_1
どうせ宣伝するならここまでやれ
運がよければEnhance ATX-0250GAで80銅らしいぞ
SATAケーブル2本は終わってるけどな
901Socket774:2011/08/20(土) 14:46:16.10 ID:MSgPGZFh
クロシコVとJは古すぎてSATAが少なすぎていくら安くても対象外
902Socket774:2011/08/20(土) 14:51:40.10 ID:fcolDC0I
コネクタの個数は4つくらいでいいが、二系統に分かれていないと困る。
903Socket774:2011/08/20(土) 15:03:43.83 ID:5I65iOMd
その電源を 二個買えば いいんじゃね
904Socket774:2011/08/20(土) 15:04:32.07 ID:Tohs6kof
あと4ヶ月でPeterPower500W勤続5年になる
905Socket774:2011/08/20(土) 15:11:36.81 ID:ueSTue3Y
KRPW-V500W 取得表記こそ無いけど80+以上の効率なのか?
みんなそんな感じのレビュー言ってるが、実測値が見つからんぞ。

KRPW-V2シリーズの間違いなんじゃね?
906Socket774:2011/08/20(土) 15:11:53.84 ID:b5IUfQm2
ちょっと前のマザーだとSATA変換ケーブル付いてたりしたから3本くらい余ってるが
どうせならVじゃなくてJが欲しい
907Socket774:2011/08/20(土) 15:15:16.69 ID:b5IUfQm2
>>905
確かある時期から80PLUSのシール付きのに置き換わったはず
908Socket774:2011/08/20(土) 15:32:39.06 ID:3EPMquhA
>>907
その少し前に+12Vの出力が18A*2から20A*2に。
909Socket774:2011/08/20(土) 23:31:27.66 ID:7QXSPfh3
双頭でクラマスのGX550が3980だった
910Socket774:2011/08/21(日) 00:03:19.40 ID:cjjrf5hr
>>900
今日デポじゃなくてアキバで買ったが0250GAだったよ
ただ80plusのシール貼ってなかったからよく分からんが…
911Socket774:2011/08/21(日) 01:15:18.37 ID:Jb//vyuy
ワッチかけてみないと何とも言えんな。敬遠した方が良さげ。
912Socket774:2011/08/21(日) 01:17:45.46 ID:mHIDI17n
実質500W以上の底力もつギガがある以上
あんま古い2系統のV500辺りの必要性はないな
600Wの安売りならともかく12Vがよわすぎる

いつのまにかギガはカカク一位に返り咲いてるな
同価格でギガの代用になるものはまだ、ないってこと
913Socket774:2011/08/21(日) 02:19:13.49 ID:gcTT45wz
そらW500もう無いやん
914Socket774:2011/08/21(日) 08:10:42.95 ID:g4FumE+k
KT-420BKVからシャットダウン後ピーヒャララと音が鳴るようになりました。
HDDのPIO病に加えなにやらプチフリのような症状が出だしたのも気になります。
何を買った良いでしょうか?
915Socket774:2011/08/21(日) 08:52:07.33 ID:jkaHZSh6
5000円欲しい
916Socket774:2011/08/21(日) 10:53:35.30 ID:n90aIoVN
>>914
とんび
917Socket774:2011/08/21(日) 11:06:33.74 ID:PuhRJ9y4
おどるポンポコリンの可能性も
918Socket774:2011/08/21(日) 12:22:03.71 ID:tvEHVHd7
動物電源を壊れそうになるたびに買い換える
野生のカンも磨かれてオススメ
919Socket774:2011/08/21(日) 12:22:14.81 ID:jb0N6OAi
>>917
同じこと考えるなよw
920Socket774:2011/08/21(日) 12:23:58.09 ID:g4FumE+k
扇風機つけたらスピーカーからブツって音が鳴った。
これはヤバイかも。
921Socket774:2011/08/21(日) 13:01:16.06 ID:zCqh3Lso
店員:「よし。ゲンナマを見せな」
922Socket774:2011/08/21(日) 20:23:25.24 ID:xUSTILdD
おい、チャックを下げるな !
923Socket774:2011/08/21(日) 20:37:31.57 ID:DnbRUbeJ
スティッキー・フィンガーズ!
924Socket774:2011/08/21(日) 21:07:45.25 ID:gcTT45wz
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<                   >
< スティッキー・フィンガーズ >
<                   >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨    ,、
     __           ,. へ 二二/|8| \
    :il|仞仞l     ニ, <丁/>、_|: |8|  :|
    |||后后|    二,.<\>'^`<// :|」」凵」」」
    `ト、Дィ    /ム><  二`|   ヽ.|д|ノ\
  ,くEl〈V〉El  'レレレ^J ニ二/\_ノ八   へ
  |;ト、゚;Y;゚||         二ハ/ /`凶-‐|E曰|
  .l;|〈;; |;;l|       ,ノ ヽ/___// |E曰|
  |;|ノ;/キ-==ニニ二三三 _____,...--c‐-、__| |
. ん!'7;;/|;;|             そ⊂>川川 J
   /;;/ |;;|    ドギャアァァ    ̄  ̄ ̄ ̄
  /;;/ /;;/
  /;;/ /;;/
. / /  | \
. `ー′   `ー'′
925Socket774:2011/08/21(日) 21:24:49.31 ID:QFg1u2M1
こうすれば3万の電源がこのスレの範疇になるな

店にいく

3万円の電源をレジに持っていく

「この3万円の電源を5千円にまけてくれ」という

5千円で買う

\(^o^)/
926Socket774:2011/08/21(日) 21:31:28.48 ID:+yv+DipL
営業妨害で警察に突き出されなければな
927Socket774:2011/08/21(日) 22:44:10.33 ID:leZ2Uxdx
こうすれば3万の電源がこのスレの範疇になるな

店にいく

特価品の5000円バーコードラベルを剥がして張り替える

忙しそうなレジにワザと3万円の電源をレジに持っていく

5千円で買う

\(^o^)/
928Socket774:2011/08/21(日) 22:55:03.18 ID:m9P/eXHQ
スーパーの半額ラベルを張り替えて逮捕された人が最近出たというのに…
929Socket774:2011/08/22(月) 00:36:39.53 ID:qOYeF8s8
ラベル貼り替え→詐欺
金払わず盗む→窃盗

詐欺の方が重罪の国。ふしぎっ
930Socket774:2011/08/22(月) 00:52:45.59 ID:a0m2KHEV
着服した金で買う
931Socket774:2011/08/22(月) 01:04:34.37 ID:RHOsIAhv
>>929
ラベル貼り替えは、防犯カメラとか店員の死角を狙って仕込むから計画性があるし、パクって逃げるよりバレにくい
金払わず逃げるのは、衝動的ってこともあるだろうし、準備が必要ない、バレて捕まるリスク高い
932Socket774:2011/08/22(月) 01:07:06.96 ID:nDZJ+wlV
なにこの犯罪の巣靴w
しねよ、乞食どもw
933Socket774:2011/08/22(月) 01:09:50.42 ID:KOFphmw7
ブルマからの話の流れがひどいw
1万前後が面白い動きしてるけど、今ここの価格帯は評価固まりつつあるのばっかりで、面白いのがないしなぁ
934Socket774:2011/08/22(月) 01:10:55.90 ID:RHOsIAhv
何故、詐欺の方が罰則が厳しいのかというだけのはなしです
935Socket774:2011/08/22(月) 01:17:03.27 ID:a0m2KHEV
なるぽど
936Socket774:2011/08/22(月) 01:36:25.76 ID:Pn87zBFV
>ブルマからの話の流れがひどいw

当然の流れですが何か
937Socket774:2011/08/22(月) 03:41:09.25 ID:1kY4Nxya
ノーマルレグよりハイレグタイプが好きでした。
東レだっけかな・
938Socket774:2011/08/22(月) 11:06:16.11 ID:Dy/xzTMJ
ハイレグブルマか・・・
興奮するな
939Socket774:2011/08/22(月) 13:17:41.14 ID:akDEtqAS
クロシコSS500がこのスレの価格帯になってた
940Socket774:2011/08/22(月) 15:49:34.11 ID:O0kV2G8U
5000円以内の良質電源を探す Part29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313994870/

次スレ
941Socket774:2011/08/22(月) 15:52:33.95 ID:41ss/A9v
KT-F500-12Aアキバで4980円で買ってきた
942Socket774:2011/08/22(月) 15:53:55.17 ID:mpf7LToc
ブルマ穿かせたまま後ろから思いっきり突き上げたい。
943Socket774:2011/08/22(月) 17:24:09.09 ID:1kY4Nxya
>>940
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
944Socket774:2011/08/22(月) 17:24:28.19 ID:1kY4Nxya
>>942
でも意外と摺れていたい。
945Socket774:2011/08/22(月) 17:54:43.79 ID:nDZJ+wlV
おっと、童貞の妄想はそこまでだ
946Socket774:2011/08/22(月) 21:29:09.29 ID:YRuXUpez
パワグリ2ってもう手に入らないかな
947Socket774:2011/08/22(月) 21:30:00.04 ID:/YcxEiXO
>>946
いいじゃんGIGAでw
948Socket774:2011/08/22(月) 23:51:11.70 ID:1kY4Nxya
チンチン以下臭いと言われた
949Socket774:2011/08/22(月) 23:55:40.56 ID:QNYOyUf/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
950Socket774:2011/08/22(月) 23:59:31.99 ID:HzwzPC7z
 ヽ('A`)ノヽ('A`)ノヽ('A`)ノヽ('A`)ノ
  (  )   (  )  (  )  (  )
  ノω|  ノ v |  ノω|   ノ v |
951Socket774:2011/08/23(火) 00:16:31.48 ID:1tQiKDr0
952Socket774:2011/08/23(火) 06:53:00.25 ID:LZfNfLEd
忌め無いとな!
ブルマーの有効性とスク水に関して同ファね?
953Socket774:2011/08/23(火) 21:41:08.14 ID:VSFKl+bK

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次はハゲ !!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
954Socket774:2011/08/23(火) 22:11:53.20 ID:Um02S0FR
もうひとつLEPA買っておくんだったわ。
955Socket774:2011/08/23(火) 22:31:58.58 ID:LZfNfLEd
爆発しなきゃ良いわ。
956Socket774:2011/08/23(火) 22:55:26.69 ID:SkJ2Cav3
今年の猛暑は乗り越えられそうとまではわかったがそれ以上はわかんない。
電源のよさなんか所詮使ってみて後から発覚するから困る。
957Socket774:2011/08/23(火) 23:49:24.42 ID:5Fqg6ERs
Lepa600w、アキバまだ有ったよ
958Socket774:2011/08/24(水) 00:04:03.15 ID:FbyPQW0A
祖父通販にW500-SAあるぞ
959Socket774:2011/08/24(水) 00:42:44.44 ID:FbyPQW0A
もうないな
食いつきよすぎだろ
960Socket774:2011/08/24(水) 08:48:17.11 ID:6Q8E3MYG
KRPW-L2-500Wらへん買うくらいだったらGE-N500A-C2のほうが断然良いの?
961Socket774:2011/08/24(水) 08:48:56.65 ID:p/NibA3C
断然
962Socket774:2011/08/24(水) 08:54:29.85 ID:u3rjcLYD
963Socket774:2011/08/24(水) 09:14:26.38 ID:timINoXY
>>962
powerexじゃないか
良質電源か?
964Socket774:2011/08/24(水) 09:39:48.34 ID:u3rjcLYD
おいらpowerexの社員でも工作員でもないけど最高の電源やで
AQTISと何の関係もないで、社員じゃないで
965Socket774:2011/08/24(水) 11:06:48.52 ID:hKRSJcfe
80pluseじゃないのそれ
966Socket774:2011/08/24(水) 11:12:25.60 ID:wKCve93C
ただ不良率高し
967Socket774:2011/08/24(水) 19:53:45.74 ID:y/DWoDNO
何割ぐらい?
968Socket774:2011/08/24(水) 20:57:31.05 ID:V0wqvZRU
最高でないじゃん!
使ってる部品が良いのか?
969Socket774:2011/08/24(水) 21:14:47.13 ID:FbyPQW0A
今度はW600-SAがあるな
970Socket774:2011/08/24(水) 22:13:44.57 ID:DqUKyeGj
HECの700Wってどうなのーっと
971Socket774:2011/08/25(木) 01:57:13.88 ID:Na75DZVP
それなり
972Socket774:2011/08/25(木) 08:36:17.22 ID:idwu+Kmx
650W 2980円 で売れないとは 確かに最高の一品といえる
973Socket774:2011/08/25(木) 09:08:07.92 ID:Sy6aD8cQ
普段クソ高い電源が2980円なら一瞬だけど
これは元々そんなに高い電源でもないし。
974Socket774:2011/08/25(木) 09:21:36.80 ID:Xk5BijIF
秋葉の某店でメーカー営業らしき人が、店員に喋ってて
「二万以上の電源が売れ筋だから安物に力を入れる理由がない」
とにかく安いものは手を出したくない口ぶりだった

まぁ850Wとか950W電源ではある程度高くなってしまうのは事実だが
975Socket774:2011/08/25(木) 09:44:34.76 ID:as1V6lSQ
残念ながら売れすじは5000円前後だけどな
メーカーや店員的に1個売れて一番利益いいのは2万以上だが
実際は数が出てないのよ。

1年以上近くたってもGIGAがトップ辺りをうろちょろしてる
のを見ると、もう安いのしか売れないのかなと思う
976Socket774:2011/08/25(木) 09:46:47.98 ID:ui9nh6yf
業界全体のことではなく、自社の取り扱いでは、ってことでしょ。
オウルあたりのが勘違いしてんだとは思うが。
977Socket774:2011/08/25(木) 09:51:14.73 ID:ZNlNNHuZ
売れ筋じゃなくて利幅やイメージを総合した損得を考えたらそうなるんじゃないの?
以下は俺の妄想

・高級路線で、そのアイデンティティを保つ為に一定以下のコストには下げられず
 ローエンド品(のつもりなのに高価な品)を作ったところで競合他社に太刀打ちできない

・遭えてボッタクリ価格だけのラインナップにしておいて、高級・壊れにくいというイメージを持たせたい

・数が出る廉価品は、コストが安い代わりに信頼性の劣る部品を使う上に、利幅は薄い
母数が大きくなるからトラブル発生の絶対数も増える→イメージの悪化(高級路線では致命的マイナス)も恐れている
978Socket774:2011/08/25(木) 09:57:13.00 ID:Xk5BijIF
少し前の一万以下・5千円以下の電源はリップル高かったり糞コン満載だったり
ほんとだめだめだったけどね
欧米も不況だし安電源の市場もそれなりに向上、良メーカーも参入してる。

台湾ジサカーもともと安い電源を好むと聞いたが
秋葉のギガのショールームで、デモ機に古ぼけたFSP電源が付てるの見て
やっぱ台湾ではFSPが親しみがあるのかとも思う
979Socket774:2011/08/25(木) 10:51:52.78 ID:h/SMJWfL
5000円以内の良質電源を探す Part29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313994870/
980Socket774:2011/08/25(木) 12:13:24.99 ID:Na75DZVP
正直、俺も電源は重要だと思うが、それでもせいぜいが1万までだなあ。1万前半まではわかりもするが、
2万超えるとか、金持ちか、なんらかの理由がない限り、本音を言えば正気かよという感しかない。
981Socket774:2011/08/25(木) 12:20:15.47 ID:CTZBEZ0c
個人で買うとは限らんのよ
982 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/25(木) 12:23:24.04 ID:yoBR+tFn
それより高出力電源はほんと必要がないな
ピークでも100W行かないからもっと300W付近の低価格良質電源出してくれよ
983 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 12:41:23.57 ID:lsLcIUhn
650Wで3000円!とかいいから300Wの80+もっと出して欲しい
W稼ぐ分品質に回してくれと
984 【関電 85.5 %】 :2011/08/25(木) 12:42:20.60 ID:TM+bsBsG
2980とかで儲けあるのか?

>>979
985Socket774:2011/08/25(木) 13:58:47.70 ID:Xk5BijIF
流行のゲフォのカードだと750W以上でないと、いけないようだし
二万円電源もわからなくはない

そこそこ信用できる中身で正味850Wで6980円で買えるなら
安電源でもそっちが流行りそうな気がする
986Socket774:2011/08/25(木) 14:03:18.99 ID:t7RYT55N
実際負荷かけるとメーカーが発表しているワット数よりずっと高いから厄介だ>グラボ
987Socket774:2011/08/25(木) 14:11:32.11 ID:as1V6lSQ
補助電源2本必要でなければ、650Wも要らないけどな
ハイエンドカードはヤバイ消費電力なのは確かだけど
988Socket774:2011/08/25(木) 14:12:08.34 ID:Xk5BijIF
>>977
その営業さんは「おたくはケースはださないんすか」と聞かれて
「ケースは安いものしか売れないからー」と気が進まない様子だったが
アンテックのDF85あたりをさして「俺が組むならこれがいい」とか言葉を濁してた

とりあえず「二万の電源でアンテックのケース」で組めば間違いないと理解したが
PCケースはホント玉石混交でわからんから参考になった

>>986
なるほどねえ。だからゲーム用の電源たけえのか
989Socket774:2011/08/25(木) 14:16:24.81 ID:TVVVxcxh
なぜその謎の営業をそこまで信頼するwwwwww
990Socket774:2011/08/25(木) 14:29:11.64 ID:+WLGE128
>>988

ほう、おもしろい話だな。
ところで、君やその店員の言う、良いケースって何がほかより良いケースなの?
いやメーカーとかじゃなく、具体的にさ。
991Socket774:2011/08/25(木) 14:30:53.32 ID:atSif2g/
まぁ安ケーススレでやれ
992Socket774:2011/08/25(木) 14:31:11.87 ID:Xk5BijIF
俺が持ってるPCケースはオールアルミ製
電源はSeasonicだが古いのでそろそろ買い替えたいし
最近ケースや電源の事情にうといのでプロの視点は参考になる

まぁでもアンテッ子はともかく
二万の電源はかわないかもねえ
993Socket774:2011/08/25(木) 14:31:25.17 ID:HgNYviTb
>>986
それはnvidiaでしょ
994Socket774:2011/08/25(木) 14:36:50.93 ID:Xk5BijIF
>>990
ケースは安物でも高級でもたいして機能に差がない
よって電源みたいに2万円の高級ケースは売りにくい
って意味なんじゃないかな

アンテッコはいいみたいな話だったが
機能より見かけやブランドで良い、みたいなことではないかと
995Socket774:2011/08/25(木) 14:42:13.13 ID:+WLGE128
>>994
ありがとう。
ケースは玉石混交ってがちょっと気になったんで、そのレスを聞いて安心した。
996Socket774:2011/08/25(木) 14:47:52.84 ID:HAruHVkq
結局ゲーマーが必死に高額大電流電源買ってるんだな。
金のかかる遊びなんだな、ゲームって。
俺はテレビぐらいしか見ないから500Wもあれば十分だな。
997Socket774:2011/08/25(木) 14:55:59.32 ID:+WLGE128
昔は500wでも大容量だった。
最近のPCパーツの電気の食い方は異常
性能上げるのは良いが、消費電力をキープした上でやって貰いたい

電源だけでなく、冷却も大変だ、そのたんびに冷却機構や強力なファンを付け、
それでまた電力消費するとかやってられんわ
998Socket774:2011/08/25(木) 15:01:54.99 ID:Xk5BijIF
将来は分かんねえだろ
電源は900Wが常識という時代になるかも
グラボやほかのデバイスが大電力が常識になりそれが安売りされても
850W電源でないと手が出ない。買い直しとかとか

電源を二回買い直すと結局2万はゆうに超えてしまうので
多少金を足してデカイのを買っておくというのも悪くないね
999Socket774:2011/08/25(木) 15:03:31.17 ID:t7RYT55N
省電力ブームがPCパーツにも波及してるかもよ
1000Socket774:2011/08/25(木) 15:04:20.03 ID:ui9nh6yf
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/