【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part131【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part130【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297892454/

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その117
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298369383/
PhenomII Fusionノ' .'リミニ人気 AMD雑談スレ677番星
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298952712/
【7XX】AMDチップセット総合 Part32【8XX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286093935/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296069520/


■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
2Socket774:2011/03/01(火) 19:17:12.87 ID:zugbJvIL
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す

■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Lisbon 4,6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 8,12コア LisbonのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Lisbonのデスクトップ版
[PhenomII X4] Zosma  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Thubanのコアを2個潰す
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す

■デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
■CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザー対応
3Socket774:2011/03/01(火) 19:17:58.73 ID:zugbJvIL
■ロードマップ(45nm Thuban/Zosma)
PhenomII X6 1100T BE  3.3GHz (TC 3.7GHz) 6MB 125W  2010/12/10
PhenomII X6 1090T BE  3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W  2010/10/01
PhenomII X6 1065T.     2.9GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2010/12/17
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  2010/06/26
PhenomII X6 1045T.     2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 960T      3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 840T      2.9GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  OEM
4Socket774:2011/03/01(火) 19:18:39.75 ID:zugbJvIL
■ロードマップ (45nm Deneb/Heka/Callisto)
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 125W
PhenomII X4 970BE. 3.5GHz 6MB 125W  2010/09/23
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/09/03
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM向け
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 560BE. 3.4GHz 6MB  .80W  2010/12/10
PhenomII X2 560BE. 3.3GHz 6MB  .80W  2010/09/21
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31
5 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/01(火) 19:31:47.63 ID:k0PUqTbY
>>1->>4
乙~

6Socket774:2011/03/01(火) 19:32:49.51 ID:kqhLSUtS

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル

7Socket774:2011/03/01(火) 19:40:45.05 ID:wmdefh8P
4月にでるマザーって、AM3+でもチップセットは890なんだな。990はどこ行ったんだ。
8Socket774:2011/03/01(火) 19:51:46.61 ID:K8pG+3pj
[CeBIT]MSIとASRockがBulldozer対応の「黒いSocket AM3」搭載マザーを予告。
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20110301001/

開発コードネーム「Zambezi」(ザンベジ)で知られる
次世代のデスクトップPC向けCPUが,
AMD 8シリーズのチップセットを搭載したマザーボードでも
利用できるよう,Socket AM3との下位互換性を持つ
Socket AM3+を採用する計画であることを明らかにしている。

ASRocKのブー スには,「Socket AM3b」と刻印された
黒いソケットを採用する製品として,
AMD 890FXベースの「890FX Deluxe5」や,
AMD 890GXベースの「890GX Extreme4 R2.0」が置かれている。

同社関係者によれば,これらはCeBIT 2011の終了直後から
出荷が始まる予定になっているという。

「Zambeziでは,より高性能なCPUクーラーを搭載できるよう,
リテンションモジュールの変更も必要になる」 (同関係者)と,
次世代品ではこれまでと異なるリテンションモジュールが
採用される旨を明らかにしていたことも付記しておきたい。


部品としての 名称はSocket AM3bで,正式名称がSocket AM3+
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20110301001/SS/004.jpg

890FX Deluxe5
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20110301001/SS/005.jpg
890GX Extreme4 R2.0
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20110301001/SS/006.jpg
早ければ今週中にも工場からの出荷が可能だとか
9Socket774:2011/03/01(火) 19:53:09.06 ID:AMa+FQS9

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>Performance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。


10Socket774:2011/03/01(火) 20:08:54.86 ID:K8pG+3pj
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 ついに明らかになったAMDのBulldozer
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110301_430044.html

ISSCCでの3つのセッションで明ら かにされたBulldozerの姿は、
設計通りなら、この新CPUがかなりの競争力を持つことを示している。

Bulldozerアーキテクチャの特性も明瞭になった。
大きなポイントは、8コアを相対的に小さなダイサイズで
実現できるクラスタードアーキテクチャの利点。
これは、今年中盤に登場する8コア Bulldozerが、
コスト的に無理せずにできることを意味している。

Bulldozerの設計思想では整数演算パイプは従来のAMD CPUより細くなるが、
動作クロックの向上などで補完することも明瞭になった。

Bulldozerは、従来と同じ電力枠で
3.5GHz以上の周波数で動作できるという。
FO4(Fanout-Of-4)が従来のK10より20%少ない、つまり、
パイプラインステージ当たりのゲートディレイが、20%も少なくなったためだ。

浮動小数点(FP)ユニットは、128-bitのSIMD積和算を2並列と、
他の命令を2命令並列に実行できるだけの
レジスタ帯域を持つことも明らかになった。

省電力では、32nm世代でゲートリーク電流(Leakage)の少ない
HKMG(High-K/Metal Gate)技術になったことに加え、
しきい電圧は標準 (RVt)だがチャネル長の長いトランジスタ(LC-RVt)を
多く採用したことでリーク電流を抑えた。
モジュール全体のリーク電流はマックス時で22〜23%程度と、相対的に低い。

CPUコアの内部のL1キャッシュでは、従来の6T(6トランジスタ)SRAMセルから、
8T SRAMセルに変えて、よりデータ内容保持電圧を下げた。
つまり、より最低電圧を下げることが可能になった。
一定のユニット単位で電力供給をカットするパワーゲーティングが、
CPUコアにもキャッシュにも採用されている。

こうした特徴を見ると、Bulldozerはコンパクトで
電力効率が高いCPUと して設計されていることがわかる。
11Socket774:2011/03/01(火) 20:14:57.44 ID:LCcQN7w1
>>7
なんだそりゃ
AM3+マザーって9xxだよな。
普通はブルと一緒に新チップセットマザー出すよな
なんでAM3+の8xxなんだ
ブルは出せるが、9xxが意外と遅れていて、仕方なく出す
ブルおよび9xxはまだ先だが、AMDマザーの買い控えをしないようにするために出す
ブルは出せるが、ブルを100%活かせる9xxマザーだと不安定で仕方ないから
とりあえず安定組み合わせの8xxのAM3+を出す

今回のショーで9xxの現物が何かしらの形で出てこないとなると、9xxはまだ先か
12Socket774:2011/03/01(火) 20:21:01.66 ID:kB/hVUcP
せっかく、まとめてるのに、ぽまいら、ちゃんと復習しろよ。
SSD 510シリーズは、必ず買えよ。

確か淫のE8400あたりは気温より冷えなかったか?
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco49495_684.html
SSDのエラッタもごまかしてるが直ったのかい?
http://www.computerworld.jp/topics/storage/167029.html
LGA1156のUSB不良、コレそのまま出荷
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090913001/
LGA1366 エラッタまでコピーしたのかね
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_7122.html
Core2 エラッタのないCPUなどない!逆切れ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071222/etc_iia07w2.html
LGA1155  全部不良、無理やり使わそうとゴリ押し中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
とりあえず、石は買えよ、ぽまいら
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/etc_intel4.html
PCとしては機能しないけどOC耐性はすごいぞ、石買え、ぽまいら
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/sp_oc.html
変態で直った奴でるぞ、3D用赤青メガネが付属する、なんという大サービス買えよ、ぽまいら
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_intel.html
トランジスタ1個分を使わないように改良したのみで、
機能的な変更はない・・・おい、根本的に直ってないだろ、ぽまい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_intel2.html
13Socket774:2011/03/01(火) 20:21:12.03 ID:ZM3iuYu5
>>11
先行リリースも理解不能なバカ?
それとも揚げ足取りしか能のない無教養ですかw
14Socket774:2011/03/01(火) 20:44:06.05 ID:VfaXCv2Y
リンク記事を貼ればいいだけなのに、わざわざリンク記事からコピペするバカって何なの?
読解力が無くて自分の力でまとめられないからわざわざ貼っているの?
15Socket774:2011/03/01(火) 20:56:35.36 ID:ZM3iuYu5
イン厨うざー
16Socket774:2011/03/01(火) 21:55:23.92 ID:DbL9uAF/
ブルは変態の870でも動くのかなあwktk JetwayのAM2+は6コアに対応しなくて泣いたもんなあ。
17Socket774:2011/03/01(火) 22:30:00.51 ID:L2oo1W5a
Llanoの衝撃
AMD Fusion APU Llano in a Multi-Tasking Technology Demonstration
ttp://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74
Core i7 2630QM 2.0GHz(最大2.9GHz)
 内蔵GPU Intel HD 3000
 マザー Asus P8H67-M(チップセット H67)
 ドライバ 8.15.10.2276
 画面 14インチ
 解像度 1366x768
 メモリ 4GB 1333 DDR3
 HDD C300 128GBSSD
 OS Win7 Pro 64bit

Quad-Core APU A8-3510MX(Llano)
 内蔵GPU Radeon HD 6620M
 チップセット AMD A70M Fusion Controller Hub
 ビデオドライバ 8.830.0
 画面 14インチ
 解像度 1366x768
 メモリ 4GB 1333 DDR3
 HDD C300 128GB SSD
 OS win7 Pro 64bit

SandyではガックガクなFFベンチが滑らか、かつ、低消費電力で動いてる
これがCPU内蔵GPU。。。
18Socket774:2011/03/01(火) 23:27:04.32 ID:hDNQIHxB
19Socket774:2011/03/01(火) 23:33:16.53 ID:L2oo1W5a
>>18
よぉ、負け犬
20Socket774:2011/03/01(火) 23:41:46.66 ID:+6qJ8yld
こういうのってなんでアク禁にならないんだろ?
21Socket774:2011/03/01(火) 23:42:22.88 ID:x2KiHo4I
今日も100割白丁臭えな。
22Socket774:2011/03/01(火) 23:49:45.31 ID:H/yQFHJ8
>>20
こまめに荒らし報告していけば、運良くなる事もある。
ついでに陰厨荒らしはコピペが基本なので、
報告さえ積み重なればあっさり逝く場合もある。
23Socket774:2011/03/02(水) 00:18:25.06 ID:WKbnhY+k
で誰かしてんの?
24Socket774:2011/03/02(水) 00:23:45.18 ID:Hu9r0BRP
だれもやってねーべ。
25Socket774:2011/03/02(水) 00:36:21.39 ID:Eeq/8jRl
Llanoすごいな

完全にSandyオワタ・・・
26Socket774:2011/03/02(水) 01:08:00.99 ID:uye72mka
こんなマクロもどきに粘着されるインテルもユーザも大変だな
27Socket774:2011/03/02(水) 01:39:41.08 ID:yzKWletO
>>25
でもベンチは数値が低くて>>18みたいのが湧くよたぶん
28Socket774:2011/03/02(水) 03:05:07.18 ID:POdVsURg
BulldozerもLlanoもZacateも、AMDの新型CPUが
どれも製品として競争力を持っていて喜ばしいことだ

これまでの一方的な状況が改善され健全な競争が起こり
消費者には価格や性能面の恩恵が増していく

誰得ならぬ皆得
29Socket774:2011/03/02(水) 05:32:44.78 ID:kt2Qd8vM
>>14
こっそり改変コピペだったりすることも以前はあったから印象操作だね。
30Socket774:2011/03/02(水) 07:49:06.29 ID:WFpLjhbU
>>27
それワザと遅いAMDのAHCIドライバの方だけを選んでリンク貼ってるだけ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110228_430008.html
●AMD環境では利用するAHCIドライバに注意
AMDが配布しているAHCIドライバ(Catalyst 11.1)を利用した場合には、かなり速度が低下していることがわかる。
少なくとも現状は、Microsoft標準AHCIドライバを利用した方がいいだろう。
31Socket774:2011/03/02(水) 08:02:38.15 ID:kEZnZqn0
いつものコピペだから
反応するまでもないでしょう
みんな分かってるよ
32Socket774:2011/03/02(水) 08:29:40.14 ID:LTKM3+kz
つーか、スルーすりゃいいでしょ。
毎回相手してる奴も荒らし同等よ?
33Socket774:2011/03/02(水) 09:16:41.19 ID:CT7Iy8h3
これがまた以外と騙されるヤツが多いんだよ。
「嘘も百回言えば真実になる」国家の構成員なのか、
嘘の連投効果を熟知しているっぽい。
34Socket774:2011/03/02(水) 09:57:44.95 ID:pFloM+yb
そんなにウザイならNG使えよ
どうしても反応するなら連鎖出来るようにアンカー付けてくれ
35Socket774:2011/03/02(水) 10:45:41.48 ID:DHd0wAWM
早くコア8、2CPUで16スレッドで動かしたい
36Socket774:2011/03/02(水) 10:47:24.17 ID:gQl5i6yX
早くAM3+でないかな
37Socket774:2011/03/02(水) 10:52:40.74 ID:4QvT470v
>>36

>>8参照
もうすぐにも出るっぽい
38Socket774:2011/03/02(水) 12:30:06.90 ID:DHd0wAWM
早くこれみたいにやりたい
http://www.youtube.com/watch?v=wyg3Ha4CQ8Q
3936:2011/03/02(水) 14:58:35.01 ID:rco8J7m9
>>37
よし我慢してソケAでがんがる
40Socket774:2011/03/02(水) 15:02:05.64 ID:9HKWMDjc
あげます
41Socket774:2011/03/02(水) 15:08:00.60 ID:jZQfrETv
>>17
14って技術デモでは結構活躍してるのなw
ドルビープロロジックIIzなんてのも対応してるらしいし
CPUの対応スレッド数もほぼ無限らしい

実際の内容はおわってるんだけどな。技術デモには優秀だわ
42Socket774:2011/03/02(水) 15:34:50.77 ID:/p/uqb5v
実機で>>17と同じようなデモ。今日投稿だからCeBit会場か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=eyZjFM9KmUg
43Socket774:2011/03/02(水) 19:46:42.14 ID:hbVadnRR
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4640.html

上記が本当だとすればブルちゃんかなり期待できそうですね。
990Xすら圧倒するなんてwktk
後、ゲーム用途とか考えるとシングルコア性能も気になります。
44Socket774:2011/03/02(水) 19:51:53.62 ID:rR9rmG7f
>>43
新ネタが来たのかと期待して開いたたのに。
まさか1ヶ月も前のネタとは思わなかった。
45Socket774:2011/03/02(水) 19:58:39.38 ID:MCcxNTpX
>39
俺もソケAでがんがる
これで買い替えを伸ばすの何回目だろw
46Socket774:2011/03/02(水) 20:41:53.15 ID:gz/Sv9pa
slotAは絶滅したのかな
47Socket774:2011/03/02(水) 20:50:11.61 ID:resXqs6o
ぶっちゃけbulldozerよりbullmerの方が響きよくない?
48 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/02(水) 20:51:05.43 ID:35MVt3Y8
化石になっとる
49Socket774:2011/03/02(水) 23:31:02.16 ID:Vno08j+e
俺はブル中野の次のダンプ松本まで1090Tで頑張る
50Socket774:2011/03/03(木) 03:43:35.82 ID:7wEJqx3k
ブルちゃんがAM3に刺さらないのが確定したので
AM3は享年2歳だったか
勝ち組はAM2+に45nm K10使ってた人だな

マザーとメモリも変えるなんて、インテルはかわいそうだなw
とか言いながらCPUとメモリとマザーを変えてAM3に移行した人はかわいそうだな

DDR2+X4 620サイコー
51Socket774:2011/03/03(木) 03:44:49.22 ID:FPHPuL5w
AMD “Llano”と“SandyBridge”の比較動画をお披露目
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4691.html

AMD Fusion APU Llano in a Multi-Tasking Technology Demonstration
http://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74

AMD Llano vs Intel Core i7 graphic in notebooks direct comparison
http://www.youtube.com/watch?v=eyZjFM9KmUg
52Socket774:2011/03/03(木) 03:46:55.78 ID:55n6bRF3
youtubeでなく堂々と発表すればいいのに
まだ無理なのか?
53Socket774:2011/03/03(木) 03:48:03.21 ID:FPHPuL5w
>>52
CeBITでLlano実機比較してる動画なんだよ、無能w
54Socket774:2011/03/03(木) 03:53:30.67 ID:55n6bRF3
>>53
これでは単なるGPU自慢だけじゃねーか
55Socket774:2011/03/03(木) 04:05:35.76 ID:t3KesAnT
>>50
雑魚の遠吠えw
56Socket774:2011/03/03(木) 04:09:35.16 ID:7wEJqx3k
>>55
AM3はナントカ1366より寿命が短く、ナンタラ775と同じくらいの製品寿命だったな
57Socket774:2011/03/03(木) 04:11:02.60 ID:7wEJqx3k
そういえばSocket G34はそのまま使えるじゃん、と思ったが
あれも登場が2010年だから、まだ2年目の新参ソケットだな
Socket Fは完全死亡したし
58Socket774:2011/03/03(木) 05:18:04.85 ID:2hcFPjWr
>>50
AM2+1090TだがAM3+を買ったら要らなくなるからとインターフェースボード買わずに
新しいパーツ入れて足枷だらけでどう考えても負け組みな俺。
メモリも足りねー。今更DDR2 4GBx4なんて買えん。
59Socket774:2011/03/03(木) 05:31:26.62 ID:AQGGMCt3
>>50
素直に金がないと言えばいいのに。
60Socket774:2011/03/03(木) 05:58:18.75 ID:t3KesAnT
>>56
別に製品寿命とかどうでもいいけどな
AM3板2枚と1090T、640で2台組んだけどブルも普通に買う
お前とは違うんだよね(^ω^)

このスレ時代遅れのPC使ってる癖に偉そうに見下すバカが多いよな
シングルコアの64とかAM2+マザーとかさ
何なのあいつら
かまって欲しいだけ?
61Socket774:2011/03/03(木) 06:32:40.08 ID:BTlmQLIq
 でも、AM3でBullが動いたって話もあったよねぇ?
62Socket774:2011/03/03(木) 06:41:24.37 ID:VBzUDemi
またピン折りCPUがジャンクで出るのか
胸熱
63Socket774:2011/03/03(木) 06:48:26.61 ID:kzyLpLlm
>>60
総合的に安物なんだからあまり自慢にならないよ。
AMDユーザー自体そう言う貧困イメージが有るのはたしか。

ねっ
64Socket774:2011/03/03(木) 06:50:51.76 ID:YQImnx3K
実際俺含め貧乏者が多いだろw
ブルの5万超のモデルはほとんど買われないだろうなw
65Socket774:2011/03/03(木) 06:54:44.58 ID:t3KesAnT
>>63
別に自慢してるわけじゃねぇし
普通にブルも買うよって言ってるだけ
まぁお前が自慢と捉えるならそれでいいけどね
sandy買っちゃった淫厨なのか、さっきのバカがID変えて粘着してるのか知らんがご苦労さん





66Socket774:2011/03/03(木) 06:59:11.21 ID:BTlmQLIq
 賢い買い物をしたいっていう指向が強い人は多いだろうね。
67Socket774:2011/03/03(木) 07:23:51.11 ID:49eMkFU+
自作パーツなんて組み込みに比べりゃ高いし保障も貧弱
賢い買い物も糞もあったもんじゃないけどな。

まさに目くそ鼻くそだw
68Socket774:2011/03/03(木) 07:24:37.28 ID:XAifBA+b
>>65
ID:t3KesAnTは煽りに反応しちゃった痛い子ちゃん
AM2+排除したかったら、自分でスレ立ててそこで引きこもってろ
69Socket774:2011/03/03(木) 07:35:48.34 ID:sXODSBi/
一人がID変えまくって顔真っ赤にしてるようにしか見えないわ
70Socket774:2011/03/03(木) 07:43:50.74 ID:6mON0kSi
>>65
お前人を見下す前に身の程知れつってんだよ。
俺は新しいの使ってるのに古い板使ってるやつなんなの?的な発言誰だって自慢に聞こえるだろが。
71Socket774:2011/03/03(木) 07:53:54.20 ID:LkPWh2I0
たかがCPU一つで見下すとか見下されてるとかって思考が俺には理解不能
72Socket774:2011/03/03(木) 07:56:50.49 ID:PWr0Xy3k
>>60
こんな情けない奴が本当に存在するのかw
73Socket774:2011/03/03(木) 08:05:45.77 ID:Z4FtCapD
ヒント:単発ID
74Socket774:2011/03/03(木) 08:06:21.57 ID:7wEJqx3k
>>60
いや、俺も製品寿命なんてどうでもいいのさ

>>50で言いたいのは
>マザーとメモリも変えるなんて、インテルはかわいそうだなw
>とか言いながらCPUとメモリとマザーを変えてAM3に移行した人はかわいそうだな

この点のみ

DDR2とX4 620からDDR3とAM3マザー買う魅力が乏しかっただけ
後期の939と初期のAM2みたいなもんかね
75Socket774:2011/03/03(木) 08:33:47.79 ID:zFSEUWGJ
凄い低次元な所で優劣を気にしてるんだな
76Socket774:2011/03/03(木) 09:00:34.71 ID:Z4FtCapD
お、おにぎりが食べたいんだな
77Socket774:2011/03/03(木) 09:02:28.80 ID:gwwM6/5E
現在、メインマシンとしてAthlon X2 5050eを780Gマザーで使用中です。
最近、5050eでは少々きつくなってきたような感じがするので
上位のCPUの交換しようと検討中です。
当初PhenomII X4 905eにしようと考えていたのですが
現在使用している780GマザーがBIOSアップデートで
TDP 95WのX6 1065Tまで対応していることわかり
予算的に1.5万円くらいまでと考えておりましたので
中古だとTDP95Wの1055Tが13000円くらいで買えるので想定予算内に収まるので
現在、約9500円の905eとどちらにしようか迷っております。
ちなみに当方のPCの使用目的はというと、
動画エンコ等一切せず、主にネット検索、スカイプ等で
あと、たまにVirtualBoxで仮想環境を作りLinuxを入れて
自宅サーバの更新前のチェック等をします。
当方の用途の場合どちらがお勧めですか。
78Socket774:2011/03/03(木) 09:13:59.24 ID:Z4FtCapD
>>77
4コアで十分ジャマイカ?
将来エンコする予定あるなら6コアが(・∀・)イイ!!
79Socket774:2011/03/03(木) 09:17:33.19 ID:LkPWh2I0
>>77
どっちも予算に収まってて今使ってるマザーでも対応してるならX6の方がいいんじゃないの
マルチスレッド性能もシングルスレッド性能も1055Tの方が全然上なんだし。
905eとか買うくらいなら自分ならAthlonIIの640あたりの買うと思うけど
1055Tも選択肢にあるという事はTDP95Wでも問題ないんだろうし。
80Socket774:2011/03/03(木) 09:27:12.52 ID:gwwM6/5E
>>78
>>79
ご回答ありがとうございます。
VirtualBoxで仮想環境作ることがあるってことは
X6だと実質、今使ってる5050eの分のCPUパワー(2コア)を仮想環境に振っても
4コア分使えるってことになりますもんね。
では、X6買ってみます。
81Socket774:2011/03/03(木) 09:27:14.83 ID:Z4FtCapD
Athlon(/ω\)ハズイwwwとかいう子だったりして
うち640使ってるけど普通にできる子だよ
82Socket774:2011/03/03(木) 09:39:59.13 ID:LkPWh2I0
>>81
ケースに入れてクーラーも被さって何使ってるかなんて
使ってる本人以外分からないし恥ずかしいも何もなさそうな気もするけどねぇ
中にはそんな事にコンプレックスを感じてしまう人もいるのかね
CPUで見下す人もいれば恥ずかしいと思っちゃう人もいたりして
色んな人がいるなと実感した
83Socket774:2011/03/03(木) 09:41:16.64 ID:gwwM6/5E
>>81
最近のAMDのコンシューマ用CPUはのコストパフォーマンスの差が
AM2初期のころまでと違ってほぼないので、(定格で使う場合は逆に上位の物のほうがいいかも)
選び方が難しいですね。

84Socket774:2011/03/03(木) 09:45:45.42 ID:T4riagTB
リアル6コアはロマン!
85Socket774:2011/03/03(木) 09:51:12.36 ID:gwwM6/5E
ついでにもう1つ質問します。
今、一時期特価で出回ったときに買ったCPUクーラーorochiに
風丸2の1200rpm2個つけてるんですけど
このクラスのCPUってこれを流用して使っても大丈夫ですかね。
リテールクーラーはうるさいんで、極力使いたくないんで... 
86Socket774:2011/03/03(木) 09:57:42.68 ID:LkPWh2I0
>>85
Orochiでファンレス運用するとかじゃなければ全く問題ない
87Socket774:2011/03/03(木) 10:03:43.69 ID:Z4FtCapD
うちは普段使いは640
エンコ、ゲームは1090Tで快適
ピークパワー必要なソフト使わなければ大体640で事足りるもんなぁ
今のところブル中野の必要性ないけど気になっちゃう不思議

>>82
AMD(/ω\)ハズイwwwな人たちのスレ
スレ主がアフォすぎてふいたw

彼氏がAMDのCPUを使ってた。別れたい…
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283130761/l50

>>83
普通に値段で選べば良いかと


88Socket774:2011/03/03(木) 10:14:45.75 ID:LkPWh2I0
>>85
つーか定格1055Tにオロチが入って給排気しっかりしたケースなら
ファン1つにしてゆるゆる回すだけでも十分なくらいだと思うよ
フィンのピッチ広めにしてある代わりに大型になってるオロチで
1200rpmのファンぶん回すってせっかくオロチである意味が薄れてしまわないか
まぁ人それぞれで良いのだろうけど。
89Socket774:2011/03/03(木) 11:00:00.22 ID:6mON0kSi
この一見自然に見える会話の中に山下清が混ざってたような。
疲れてるのかな。
90Socket774:2011/03/03(木) 11:34:04.89 ID:nhcWqJxs
>>87
軽自動車とは違うんだから彼氏にIntelのCPUとマザーくらい買い与えてやれと思う
91Socket774:2011/03/03(木) 12:51:14.65 ID:6EcjsLeg
AM3じゃブル刺さらないのか・・・orz
92Socket774:2011/03/03(木) 12:53:21.25 ID:I6NcQP9U
>>91
AMD次世代CPUスレの>>401より。

ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=267535

所詮は…はかない夢だったな。ここにきて一時期期待できただけに、
公式否定はいろいろオワタ。
93Socket774:2011/03/03(木) 12:53:33.63 ID:nhcWqJxs
AM2+ &Phenom II X4 940 BEな俺はあきらめが付くよ
94Socket774:2011/03/03(木) 12:54:39.38 ID:I6NcQP9U
ま。私もAM2+なので、痛くもかゆくもありません。ごめんなさい。
95Socket774:2011/03/03(木) 13:10:37.79 ID:Z4FtCapD
仮にAM3にブル載ったとしてもCPUのスッポンが怖いからAM3+マザー買う
いろいろマンドクセーしPC一式作った方が楽
早くブル中野で(*´д`*)ハァハァしてぇよ
96Socket774:2011/03/03(木) 13:13:51.98 ID:9kqTMYY1
1ピンでささらないとかどこの1156だよ…
97Socket774:2011/03/03(木) 13:22:19.09 ID:WhXMtlNU
仕方ない
ビデオカードでも買うか
98Socket774:2011/03/03(木) 13:52:12.34 ID:I6NcQP9U
>>96
Socket 939  = 939pin
Socket AM2 = 940pin
Socket AM3 = 941pin
Socket AM3+ = 942pin(?)
99Socket774:2011/03/03(木) 14:14:59.97 ID:SoSEs+tC
> Socket AM3+は、Socket AM3に比べてピンが1本増えており、現行のSocket AM3マザーボードには、
> AM3+パッケージのZambeziが挿さらないようになっている。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/
100Socket774:2011/03/03(木) 14:18:04.63 ID:Z4FtCapD
Youピン折っちゃいなよ
101Socket774:2011/03/03(木) 14:20:36.68 ID:nhcWqJxs
>>100
ソケットに穴を一つ追加で空けてもいいぞ
102Socket774:2011/03/03(木) 14:20:42.59 ID:sNPyGE/H
AM2+が万能だったからなー
勘違いしないようにしとかないと
103Socket774:2011/03/03(木) 14:31:07.54 ID:f1TaN9AS
1156は互換性ないけどAM3ならブルドーザーへのステップアップができる
とかいってすすめてたやつが詐欺師状態になっちゃったなwww

1366以外完全志望じゃないか。それも存在感薄くなってきてるし
将来の組み換えではなくその時の一式の性能で選ぶべきってことだな
104Socket774:2011/03/03(木) 14:39:04.70 ID:MgeKATC1
955BE使ってるんだが遅くてイライラする
1100Tに乗り換えたら幸せになるだろうか
105Socket774:2011/03/03(木) 14:41:57.50 ID:CZrzUisO
SSDにしろ
106Socket774:2011/03/03(木) 14:43:35.47 ID:Sf9ZpN7l
も少し詳しく書かんとワカンネ
ボトルネックがCPUなのか、GPUなのか、ディスクI/Oなのか…
107Socket774:2011/03/03(木) 14:46:16.83 ID:nhcWqJxs
>>104
1100Tじゃ大して変わらないだろう
2600K行けよ
X6が速いのは動画エンコくらい
108Socket774:2011/03/03(木) 14:52:39.60 ID:nhcWqJxs
差し替え不能なら丸ごと入れ替えだから、普通に競合とシビアな比較になるなあ。
後方互換性無いなら、AM3 CPUをAM3+に挿す必要性なんか無いんだからLGAに移行とかでよかったんじゃないの。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005573.html


マザーだけへたってきたのでCPUそのまま、新型マザーに載せ替えたことあるよ(;´Д`)
109Socket774:2011/03/03(木) 14:54:40.17 ID:MgeKATC1
>>105
C300使ってる
けどこれが遅いのかも

>>106
HD5870使ってる
言われてみればコレが遅いのかも
具体的に言えばWMEでデスクトップ全体をネット配信してるんだけど
CPU100%でカクカク
仕方ないので955BEからHDMIで出力して他のマシンでエンコードとか考えたんだけど
1台で済ませたいんだが1100Tでも無理? 2600K?速いのそれ
110Socket774:2011/03/03(木) 14:59:22.78 ID:qorOY35z
そんな特殊用途は990Xでも買ってやればいい
111Socket774:2011/03/03(木) 15:02:43.86 ID:nhcWqJxs
>>109
具体的に言えばWMEでデスクトップ全体をネット配信してるんだけど
CPU100%でカクカク

おい、WMEは2スレッドまでしか使わないだろ
残り2コアはどうなってるんだ
まさかお絵描き転送とかじゃなくてゲーム転送とかか
112Socket774:2011/03/03(木) 15:02:47.81 ID:MgeKATC1
intelのエクストリームなんちゃらは金額的に手が出ないよw
intelは使いたくないってのもあるし
113Socket774:2011/03/03(木) 15:07:16.47 ID:nj98mQN1
>>99
ASRockのやつリテンションが変わっているけど、独自にシンプルな形状にしたのか
と思って調べてみると

ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20110301001/

> 「Zambeziでは,より高性能なCPUクーラーを搭載できるよう,リテンションモジュールの変更も必要になる」
> (同関係者と,次世代品ではこれまでと異なるリテンションモジュールが採用される旨を明らかにしていたことも付記しておきたい。

とかある。
GIGABYTEのやつは今までと同じように見えるけど、大丈夫なのかな。
114Socket774:2011/03/03(木) 15:09:52.22 ID:wU4CEy+2
より高性能なCPUクーラーが必要ってことは、リテールもより爆音になり、発熱も増大した
ヘノム以上の低シングルスレッド性能を有したコア数だけは多いゴミCPUが出るって事の予告だよね。
115Socket774:2011/03/03(木) 15:12:53.94 ID:SoSEs+tC
>>113
それ読んだけどライターが本間文だから、どうせその記事も嘘だろうとオレは思ってる。
116Socket774:2011/03/03(木) 15:14:49.95 ID:kG/HZvWt
前も何かやらかしたっけ
117Socket774:2011/03/03(木) 15:40:14.92 ID:hJuItmUp
>より高性能なCPUクーラーが必要ってことは、リテールもより爆音になり、発熱も増大した
TDP140W越え来るよってことか。今より、爆ウォーーーーンになるのか、いやぽ
118Socket774:2011/03/03(木) 15:48:29.29 ID:kG/HZvWt
搭載できる、をどう読めば必要になるのか
目が節穴とはこういうことか
119Socket774:2011/03/03(木) 15:59:27.52 ID:+rh4v98p
確かに最近は1kgオーバーのCPUクーラーも散見されるので、
リテンションモジュールの変更(強度アップだけでも変更と言えるな)ってのも有り得ると思う。
取り付け寸法・固定穴の位置さえ同じなら色々あってもいいんじゃないかと。
120Socket774:2011/03/03(木) 16:03:34.40 ID:BZcLMIPI
>>117
普通にOC耐性が上がったと読むべきじゃねぇの?
121Socket774:2011/03/03(木) 16:21:01.70 ID:I6NcQP9U
>>115
あぁ。本間か。では、記事自体に信憑性はないや。

>>116
生粋のIntelの犬でございます。ヤツのベンチの数値が毎回上下しても気にするな。
122Socket774:2011/03/03(木) 16:22:29.50 ID:fcXulQHi
DDR3メモリは普通にしばらく使い回しできるくね
123Socket774:2011/03/03(木) 16:50:02.12 ID:hJuItmUp
>>120
OC耐性は32nで上がるだろ。
x8ハイエンドのBEはTDP150Wで定格4.5GHzで値段は10万円

ブルは性能よさげだから、x8のBEは貧乏人は買えないだろうがな
お手軽OCは、それより安い値段のx6、x4のBEでってなるのかな
124Socket774:2011/03/03(木) 16:51:59.85 ID:wU4CEy+2
すげー妄想だな
アムドの糞石が10万円www
10万ウォンの間違いじゃねぇのかwww
125Socket774:2011/03/03(木) 17:01:12.27 ID:Vl7tjgVz
>>124
>>114みたいな妄想嘘を発するキチガイよりマシな妄想じゃね?
126Socket774:2011/03/03(木) 17:02:26.24 ID:jgbbq+2o
雑音イカレテル
sandy今のままでも゙産廃なのにbull出たら完全産廃www
127Socket774:2011/03/03(木) 17:02:52.58 ID:wU4CEy+2
> Zambeziでは,より高性能なCPUクーラーを搭載できるよう,リテンションモジュールの変更も必要になる
妄想もなにも書いてあるしwww
10万円ってどこから出てきたんだホラ吹き野郎wwwwwwwww
128Socket774:2011/03/03(木) 17:03:36.37 ID:jgbbq+2o
雑音顔真っ赤www
雑音マジ産廃www
129Socket774:2011/03/03(木) 17:05:00.77 ID:wU4CEy+2
また雑音とかいう仮想敵と戦うアスローン使いの貧乏人が出てきたかw


このスレはフェノマーのみ書き込みが許されるんだぞ
130Socket774:2011/03/03(木) 17:05:50.12 ID:qorOY35z
エンコと鯖専用のマルチスレッド特化CPUが10万か
一般には売れなくても鯖用に売れるから安心だねwww

ゲームだと屁の4コアにも負けるんじゃないかww
131Socket774:2011/03/03(木) 17:09:26.22 ID:wU4CEy+2
流石にクロックが4.5GHz(妄想)あるのに負けるわけねーだろwww
132Socket774:2011/03/03(木) 17:09:49.86 ID:Vl7tjgVz
>>127
書いてあるね。でもさ。

> より高性能なCPUクーラーが必要ってことは、リテールもより爆音になり、発熱も増大した
> ヘノム以上の低シングルスレッド性能を有したコア数だけは多いゴミCPUが出るって事の予告だよね。

こんな妄想はどの記事にも書いてないよね?
やばくね? このレベルの妄想がかけちゃうキチガイって。
133Socket774:2011/03/03(木) 17:14:01.45 ID:wU4CEy+2
じゃあ何のために高性能なCPUクーラーが必要なわけ?www
これはリテールで付属するの高性能化への対処の為だろ

高性能なサードパーティー製のクーラー使うならAMD側でやらなくともユーザーがリテンション自体換えるわけだし
134Socket774:2011/03/03(木) 17:17:00.41 ID:wU4CEy+2


10万円(笑) アムドの産廃が!?

4.5GHz 定格(笑) おいおいTC効くと一体何GHzだよwww

TDP 150W(笑) 低性能でこの高消費電力はありえる なんせ高性能CPUクーラーを必要とするわけだし

の妄想キチガイのソースは!?wwwww
上二つはありえないとして最後はあり得そうwww 200Wもあり得るwww
135Socket774:2011/03/03(木) 17:17:49.59 ID:y1t+5s3a
>>133
君すこし落ち着け。
ボーロでも食って静かにしろ。
136Socket774:2011/03/03(木) 17:21:32.20 ID:qorOY35z
2011以降の大型クーラーをつけれる可能性は?
あれソケット大きいみたいだしその分下が大きいクーラーも付けれるだろう

2011はソケット大きいから巨大クーラー付けれるけどAM3+は既存サイズソケットだから既存クーラーじゃ不利だしな
137Socket774:2011/03/03(木) 17:21:43.15 ID:Vl7tjgVz
>>133
自作知識も少なければ、情報収集能力も低いとか。
恥ずかしいないですか? キチガイさん。
現状出ている情報ならば、TDP枠に変化はありません。
変化がないという事は、既存のクーラーで可能という事です。
同じ妄想ならば高性能クーラーが必要なのは、先にも出ていましたが、
>>119-120のような発想になる事が自然です。

で、既存情報の中でどこにTDP枠が上がるという情報がありましたか?
それによって、高性能クーラーが必要になるという情報が何処ですか?
出来ればソース付きでお願いしますね。
138Socket774:2011/03/03(木) 17:23:41.05 ID:PtU56rXe
妄想だけなら俺のAthlonはi7をも超える
139Socket774:2011/03/03(木) 17:25:21.34 ID:wU4CEy+2
おいおいなんなんだこいつTDPが上がるとか下がるとかまだESの記事も出てない状況でなに言ってるんだよw顔真っ赤すぎだろwwwwwww
しかもTDPじゃなくて爆熱の話してるのにwwwwwwwwwwww

俺は記事を元にそのまんまの意見を書き込んでるだけ
実際に高性能CPUクーラーに対応するためにリテンション変更した写真まで載ってるしなw
更なる爆熱化は間違いないだろ
140Socket774:2011/03/03(木) 17:25:53.49 ID:Vl7tjgVz
>>134
はぁ。定格4.5GHz? TDP50W?
ようはするに、>>117&>>123に釣られたのね。
同じ釣り仲間に釣られるとか恥ずかしくないの?
なんつーか。釣り糸が絡まっているのを信じられなくて、

「俺はいま。大魚をつり上げている!」

などと妄想しているのがお似合いですね。キチガイさん。
マジで笑えるんだけどwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141Socket774:2011/03/03(木) 17:26:25.74 ID:wU4CEy+2
でも写真見る限りAM3の時よりもショボクなってるから要はコストカットかも知れんなw
142Socket774:2011/03/03(木) 17:27:30.89 ID:wU4CEy+2
なんかアスロン使いの貧乏人が絡んできてうざい
絡みが許されるのはフェノマーのみだ

これだけは言っておく(キリッ
143Socket774:2011/03/03(木) 17:28:49.11 ID:wU4CEy+2
PC自作玄人のアスロン使い貧乏人はこっち

AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その117
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298369383/
144Socket774:2011/03/03(木) 17:28:58.34 ID:y1t+5s3a
>>140
釣りの世界ではその事を「お祭り」といいます。
まさしく、頭がお祭り状態の奴がいて笑えますw
145Socket774:2011/03/03(木) 17:35:22.45 ID:MgeKATC1
4.1GHzにOCしたら多少マシになりました
1100T行ってみようと思います
ありがとうございました
146Socket774:2011/03/03(木) 17:37:44.90 ID:Vl7tjgVz
>>141-143
ま。そりゃ。自分が釣られたとわかったら火消しが大事ですよね。

>>144
アレは解すの大変だよね。しかも絡まったら凄い不機嫌になるヤツとかいるし。
147Socket774:2011/03/03(木) 17:39:11.61 ID:wU4CEy+2
釣りとか釣ったとかマジでキチガイすぎるだろwwwwwwwwwwww
俺が確信を付くと釣ったとか意気揚々と逃げ腰なのかwww
挙句の果てに自演までwwwwwwwwwwwwww キチガイアムダドン引きwww
148Socket774:2011/03/03(木) 17:40:49.35 ID:wU4CEy+2
アムダの妄想の4.5GHz(笑) TDP150W(笑) 10万円(笑) 8コアで2600Kに劣ってたらマジでどうすんだwww
しかも公式発表で爆熱の懸念もw
149Socket774:2011/03/03(木) 17:42:35.55 ID:YeqxH68h
AM3にブル乗らないのか思ってた通りだよ
メインPCで配線ゴチャゴチャしてるから諦めた
150Socket774:2011/03/03(木) 17:43:12.81 ID:wU4CEy+2
アムドの切捨てはいい切捨て
151Socket774:2011/03/03(木) 17:44:27.01 ID:FBjq2Il1
955BEで遅くてイライラするってのなら、2600Kにしたところで推して知るべしだと思う
152Socket774:2011/03/03(木) 17:46:23.11 ID:CZrzUisO
ttp://www.4gamer.net/games/084/G008477/20100310068/
ttp://www.4gamer.net/games/084/G008477/20100310068/TN/032.gif
ttp://www.4gamer.net/games/084/G008477/20100310068/TN/033.gif
8コア4モジュールがCore i7 980Xより省電力・低発熱・高性能だったら8コアだから勝手当たり前って言うんでしょどうせ
153Socket774:2011/03/03(木) 17:46:28.48 ID:BZcLMIPI
まだ冬だってのに雑草生えすぎ
154Socket774:2011/03/03(木) 17:47:31.35 ID:y1t+5s3a
>>146
根の悪い奴とすると面倒だよねw

とうとう、このスレからも祟り神が出てしもうた•••
155Socket774:2011/03/03(木) 17:49:54.72 ID:wU4CEy+2
>>152
ブルが戦うのは第一世代のi7なのか?しかも6コア12スレッドのゴミとなのか?違うだろw
第2世代改良型とだろ つまりSandyと戦うのではなくその改良型の8コアCPUってことだ
当然勝つよな? 俺らのアムドが出す最強CPUなんだから
156Socket774:2011/03/03(木) 17:52:28.10 ID:wU4CEy+2
そういえば現行世代のPhenomUもインテルの型遅れCore2とどんぐりの背比べしてましたなw
流儀としてインテルの型落ちCPUと比較しないとダメでしたなw
157Socket774:2011/03/03(木) 17:55:25.34 ID:x8nrR7/D
フェノマーの方に質問です
アスロン貧620を使用してますが
ゲームやらないエンコしないで
1065に変更したら変化ありますか?
158Socket774:2011/03/03(木) 17:59:36.38 ID:a6fWNhbr
ない
159Socket774:2011/03/03(木) 18:00:22.39 ID:wU4CEy+2
AthlonUX4 620BE(貧乏エディション)からの乗り換えですか?
なんで1065Tなんですか?1090Tじゃダメなんですか?
160Socket774:2011/03/03(木) 18:00:25.96 ID:ns3jSedm
貴方の自己満足感に変化が生じます
161Socket774:2011/03/03(木) 18:02:31.36 ID:MgeKATC1
性能に満足できなくてもロゴシールだけで満足できると考えてます。
というか最近のエムブレムっていうかロゴシールちょっとチャチくなってない?
昔のは品が良かったというのに。
162Socket774:2011/03/03(木) 18:03:24.91 ID:S1O2Jf2h
ゲームとエンコしないんだったらノートやネットブックでいいんじゃね?
今ならスマホなんて手もあるぞw
163Socket774:2011/03/03(木) 18:04:52.36 ID:wU4CEy+2
>>117
言っておくけど現行の(2010年後期製造分以降の)X6付属品は静かだぞ
FANはFoxconn製に変更されていて回転数も落ちてるからなwww
164Socket774:2011/03/03(木) 18:59:33.83 ID:x8nrR7/D
620の物です
ネット以外にデジイチの画像編集とネットラジオをMP3にしたりしてます。
ノートは色々厳しいと思ったんで
思い切って初自作したんもんで
セレロンDからの変更だったので一年は感動しっぱなし…
例えばウィルススキャンやデフラグも速くなるなら更に良いな〜と
1090T良いですね
差額はピ○サ○一回お休みすれば逝けるな
劇的に変化あるなら変更したい
165Socket774:2011/03/03(木) 19:09:07.09 ID:BTlmQLIq
>>164
・OSを再インストールしてみる
・(不足気味なら)メモリ追加
・起動ドライブをSSDに
・CPUを変えるにしても1065Tより955〜970BEの方がいいんじゃね?
166Socket774:2011/03/03(木) 19:12:31.04 ID:nhcWqJxs
>>164
>>165
RAW現像なら6コアが効くだろ
167Socket774:2011/03/03(木) 19:36:25.01 ID:Vl7tjgVz
>>163
同じ陰厨に釣られたからって、何時までも荒らしているなよ。恥ずかしいな。
168Socket774:2011/03/03(木) 20:01:26.45 ID:0FTmpmKu
>>163
リテール使ってるけど、BIOSの設定でファン動的制御すれば静かだね
それでもデフォルトの100%ぶん回しだとうるさいよ、ファンヒーターより音がでかい
169Socket774:2011/03/03(木) 20:01:30.00 ID:Zl9kh4Sm
そういえばAM3+マザーはAM2対応のCPUは乗るのかね。
170Socket774:2011/03/03(木) 20:03:02.09 ID:iVuVA/oz
>>169
AM3ですでに載らなくなってるのにAM3+で載るようになる訳ないんじゃないの
171Socket774:2011/03/03(木) 20:03:27.26 ID:1m4ZJnCD
乗るわけないだろ
172Socket774:2011/03/03(木) 20:10:09.20 ID:Vl7tjgVz
>>169
AM2とAM3ではそもそもメモリが違う…だろうが。
173Socket774:2011/03/03(木) 20:22:58.74 ID:PtU56rXe
もうさっきから臭いんで喋らないで頂けます?
174船長:2011/03/03(木) 20:25:11.44 ID:Krpk5Me3
8コアのブルちゃんが実売価格で2万切ったらモールス信号で知らせてくれ
175Socket774:2011/03/03(木) 20:43:46.85 ID:Bwu8GlHA
>>149
ttp://www.asrock.com/microsite/AMD8/index.asp?c=Models
割と載るマザー多くない?
176Socket774:2011/03/03(木) 21:31:17.42 ID:x8nrR7/D
>>165 166
ブルで盛り上がってる所
アドバイスどうも
1090TとSSDでもう一台作って実際使い比べて見ます
177Socket774:2011/03/03(木) 21:45:21.87 ID:E3cA93xs
今月中にはAM3+マザーが出そうな勢いか
178Socket774:2011/03/03(木) 21:55:25.35 ID:SUL3zd6x
>>177
AM3マザーにブル載らないって分ったから
今月中にはAMDマザーはAM3+がほとんどになるんじゃない
すぐにAM3マザーの在庫処分叩き売り始まるよ
179Socket774:2011/03/03(木) 22:28:26.85 ID:9Hvqh+QU
9シリーズじゃなきゃ意味ないな
180Socket774:2011/03/03(木) 23:00:14.98 ID:19Hhw+kE
AM3+のリテンションかわって今使ってるクーラーつけられなくなるのかな
181Socket774:2011/03/03(木) 23:09:52.04 ID:2iyB8hbR
939のクーラーAM2/3に付けられたんだから大丈夫じゃねーの
182Socket774:2011/03/03(木) 23:25:00.82 ID:1L1bEYef
10年ぶりに買うので奮発したいところだが、懐が不安なので1065Tにしときます。
さすがにPen4じゃもうやっていけない・・
183Socket774:2011/03/03(木) 23:26:59.79 ID:vl8Ntv+S
>>182
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   X6は良いCPUだぜ!!
     /    /
184Socket774:2011/03/03(木) 23:33:52.14 ID:T4riagTB
VirtualPC起動してエンコしながらブラウザや動画再生でもなんとも無い
さすがX6さんだぜ!
185Socket774:2011/03/03(木) 23:35:16.78 ID:2iyB8hbR
X6ならHyper-Vあたり使おうず
186Socket774:2011/03/03(木) 23:58:19.79 ID:uauqIf+M
結局、何時発売されるん?
187Socket774:2011/03/04(金) 00:05:20.94 ID:Pg+XCZgU
>>185
Hyper-VってWin7で使えるの?
188Socket774:2011/03/04(金) 00:14:03.10 ID:IrbvCWOx
暴落AM3マザーと余ってる2GB*2で録画鯖を更新するか
189Socket774:2011/03/04(金) 00:40:22.19 ID:qypkOqHr

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>Performance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。

190Socket774:2011/03/04(金) 00:44:27.30 ID:T8jSFS1z
AMD8シリーズ HT 3.0(2.6GHz)  Turbo CORE
AMD9シリーズ HT 3.1(3.2GHz)  Turbo CORE 2.0  IOMMU
191Socket774:2011/03/04(金) 01:04:20.75 ID:Zdx+nUWj
9シリーズじゃないと買わねーよ
192Socket774:2011/03/04(金) 01:07:20.12 ID:9gM43kSB
>>190
HTの性能差って2割ぐらいか・・・
193Socket774:2011/03/04(金) 01:47:53.12 ID:zpYXtINs
>>190
HyperTransportのクロック上がるのか
ってかやっと情報公開かよ!っていうくらい遅いんだがホントマジいつでんの?
しびれ切らして1100T買っちゃいそうです;x;
194Socket774:2011/03/04(金) 02:42:30.98 ID:SdHSdpKV
ギガの9**シリーズ Rev2きたら起こして

   ∧∧
  (*・ω・)  おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
195Socket774:2011/03/04(金) 03:25:37.63 ID:GMzxXwap
196Socket774:2011/03/04(金) 04:17:20.51 ID:USy73RxN
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52148593.html

>CeBITではAMD 8シリーズ搭載のAMD 3+マザーのみでなく、AMD 990 FX + SB950搭載マザーもあったそうです
>990FXはRD990でリビジョンはA21、SB950はリビジョンA11とのこと
>Fudzillaによると、Bulldozer向けのチップセットが問題を抱えているそうですが、リリースまでには修正されるそうで待ちたいところです

9シリーズは病気持ちで延期か
197Socket774:2011/03/04(金) 06:22:16.54 ID:gXunXx+U
不具合持ちのソース元が若干怪しい・・・
まぁ不具合承知で売りつけるような真似しなければ良いよ。
198Socket774:2011/03/04(金) 06:37:51.87 ID:yx793Wjm
出してからドタバタした某企業よりは真っ当な対応なんじゃないかな?
199Socket774:2011/03/04(金) 08:16:28.08 ID:0E5pUOp2
というか、それが普通だよね
不具合あるのわかってるのにそれを隠してリリース、その後反応を見て回収とか企業倫理的に終わってる
200Socket774:2011/03/04(金) 08:19:28.70 ID:RxyxRX9c
目糞鼻糞だな。
まともなのはARM+GeForceだけか。
201Socket774:2011/03/04(金) 08:22:03.16 ID:dbzlsCUU
>>200
え? そのギャグ最高!
202Socket774:2011/03/04(金) 09:15:52.45 ID:lWAHm7kh
AMD8シリーズ HT 3.0(2.6GHz)  Turbo CORE
AMD9シリーズ HT 3.1(3.2GHz)  Turbo CORE 2.0  IOMMU

203Socket774:2011/03/04(金) 09:22:14.28 ID:a5bCXOIf
せーのドンっ!
204Socket774:2011/03/04(金) 09:29:17.94 ID:eopmdjgy
ブルが期待した程じゃなかったら素直に1090T買えばいいだけじゃないかw
205Socket774:2011/03/04(金) 09:33:41.74 ID:JJdSNU9I
>>204
さすがにそれはねぇ。VGA省かれたSandyでたらそれ買う。
206Socket774:2011/03/04(金) 09:35:41.18 ID:vqwdhDr1
Sandyはないわ
207Socket774:2011/03/04(金) 09:36:15.51 ID:eopmdjgy
すまん、intelもありならアイビーに期待
208Socket774:2011/03/04(金) 10:36:03.50 ID:4Zw0T6Sq
>>202
8シリーズも890FXだけIOMMU対応してなかったっけ?
209Socket774:2011/03/04(金) 10:45:01.80 ID:a5bCXOIf
ジンっジンっジンギスカーン!>(´Д` )
210Socket774:2011/03/04(金) 10:50:06.36 ID:QmpXlbpc
待ってる間にFusion APU買ってしまいそうだ・・・
211Socket774:2011/03/04(金) 10:51:23.06 ID:MzZPjtSP
久しぶりにAMDで自作するんだけど
コードネームっていうの?
並び替えると萎えるなあ

屁か
カストリ
デブね
番頭

番頭が一番ましな感じだが・・・
212Socket774:2011/03/04(金) 10:53:07.44 ID:a5bCXOIf
>>210
それもまた一考

俺は歌って待つよ、じゃないとポチりそうだ
213Socket774:2011/03/04(金) 12:53:21.61 ID:rty28TmB
>>211
その呼び方は陰毛用語だから、
格好いいとか関係なくね?
214Socket774:2011/03/04(金) 13:01:37.29 ID:aV6rFtvH
CPUの名前に格好いいとか悪いとかって感覚がよく分からんな
絶対無いだろうけどもし名前にゲロだの糞だの付いていたとしても
コストに対する性能に魅力があれば普通に買う
215Socket774:2011/03/04(金) 13:15:29.10 ID:U0uh942O
>>214
キミはそうかもしれないが、多くの人や採用するメーカはそうは行かない。
ネーミングはマーケティング的に非常に重要。ブランド力になる場合も有れば
ネーミングだけでV字回復や経営危機になる場合も色んな業種・企業で起こっている現象
216Socket774:2011/03/04(金) 13:28:37.87 ID:aV6rFtvH
>>215
まぁ確かに名前やブランドで買ってくれる人がいるおかげで売れ行きが良くなれば
名前とかどうでもいいと思ってる自分も少しでも安く買える訳だからその点はありがたい話だな
217Socket774:2011/03/04(金) 13:30:37.49 ID:MzZPjtSP
日本も重要な市場なんだからかっこいいか
萎え萎えか日本人の意見とか取り入れて決めたほうが
いいと思うんだけど

ナイスでナウなネーミングにしてほしいのじゃ
218Socket774:2011/03/04(金) 13:44:54.00 ID:Qw7Yd0xp
Amudo
Amudaizer
Amu-cyu
  :
好きなの選べ
219Socket774:2011/03/04(金) 14:40:06.39 ID:ObVVPNNu
はやくブルドーザーでろよー(・ω・`*)
1090Tもっさもさすぎるお〜〜〜(;ω;`*)
220Socket774:2011/03/04(金) 14:45:46.22 ID:ObVVPNNu
PhenomU 965BEがアプライドで9980円だよ(´∀`*)
未だにPhenom ClassicとかAthlonX2/U使ってる人にはオススメ(´∀`*)
221Socket774:2011/03/04(金) 14:46:37.59 ID:+mYZR1Yy
全然もっさもさじゃねえだろ何いってんだ
1090Tの性能フルで発揮するレベルの作業を常時やってんならその中身が気になるレベル
222Socket774:2011/03/04(金) 14:52:43.93 ID:ObVVPNNu
>>221
P4=800MHz 0.7V固定だお(´∀`*)
この周波数でもっさりしないブルドーザーが欲しいね(´∀`*)
PC全体で65W超えたくないしね(´∀`*)
もっと周波数落としたり上げれたりするけど800MHzでバランスが飽和するね
周波数上げても数Wの差しかないとか言ってる奴は嘘(´∀`*)
223Socket774:2011/03/04(金) 14:53:06.50 ID:Ul1nikYE
もさもさって微妙にレスポンスが悪いって表現だろ?
昔のメモコン内蔵じゃない直線番長CPUによく使ってた表現だよな?
224Socket774:2011/03/04(金) 14:53:54.47 ID:+mYZR1Yy
全体65Wとかガイキチわかる
225Socket774:2011/03/04(金) 15:02:03.72 ID:KGKslwPo
マザボがハヤブサ
石がミネルバ
これならリコール級のトラブルがあっても
ユーザーがなんとかする
226Socket774:2011/03/04(金) 15:03:43.13 ID:yu6BYk4I
>>222
ワットチェッカー使えば分かると思うけど
1w〜0.7wだと大して変わらない
0.4wぐらいまで下げれれば効果はあるけど
227Socket774:2011/03/04(金) 15:09:57.05 ID:ObVVPNNu
サンワサプライのワットチェッカー使って納得いく結果だったのが800MHz 0.7vだお(´∀`*)
800MHzでの電圧sageや550MHzとかもやってみたけど下がらなかったよ
1.6GHz 0.8vだと一気に消費電力上がったのでこれ以上は調べてないお(´∀`*)
228Socket774:2011/03/04(金) 15:11:10.07 ID:yu6BYk4I
間違った
w→V
229Socket774:2011/03/04(金) 15:22:14.50 ID:+zg1ETTO
顔文字多すぎw
230Socket774:2011/03/04(金) 18:18:05.67 ID:KzcFduG4
>>229
顔文字。データなし。あとはわかるな?
231Socket774:2011/03/04(金) 18:19:48.69 ID:RFAH3YXp
232 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/04(金) 18:42:56.31 ID:eYX3c4tp
豚は豚どうしでしかまともに動けないんだな。
所詮、真珠に豚がよってきても駄目と言うことだなw
233Socket774:2011/03/04(金) 18:59:37.70 ID:V5OMyZLW
>>225

こんな事もあろうかと
SATAポートに貼るシールを同梱しておいたのさ
234Socket774:2011/03/04(金) 19:17:25.74 ID:Qw7Yd0xp
>>231
念のためここから見た初心者が騙されない様に以下のコピペ貼っておきますね。


ワザと遅いAMDのAHCIドライバの方だけを選んでリンク貼ってるだけ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110228_430008.html
●AMD環境では利用するAHCIドライバに注意
AMDが配布しているAHCIドライバ(Catalyst 11.1)を利用した場合には、かなり速度が低下していることがわかる。
少なくとも現状は、Microsoft標準AHCIドライバを利用した方がいいだろう。
235Socket774:2011/03/04(金) 19:21:29.33 ID:XBeqEzft
記事読んだけどAMDのが速くないか?
ってことはCPUも2600Kより965BEの方が高速なんだな
236Socket774:2011/03/04(金) 19:23:32.79 ID:c2BZgYf+
>>234
OS標準より自社ドライバが遅いってってAMDが技術力無いてことか

ところでよ、IOMMU付くとデスクトップ用途PCでは何がよくなるんだ(ご利益ある)?
237Socket774:2011/03/04(金) 19:24:13.33 ID:XBeqEzft
仮想PCが速くなる
238Socket774:2011/03/04(金) 19:39:42.04 ID:RwRFoGhN
>>235
RAIDカード積めばインテルの方が早くなる
と見せかけてやっぱりバスが細いからAMDの方が早い罠

インテルの得意なのはΠ焼きとSSEでブン回すゲームだけだよ
239Socket774:2011/03/04(金) 19:41:09.90 ID:RwRFoGhN
>>222
Zacate使えよwww
240Socket774:2011/03/04(金) 19:50:40.45 ID:vU0IHp2C
>>231は情弱専用の提灯コピペだな。
選ばれた情弱のみが信じる事ができる。
241Socket774:2011/03/04(金) 19:50:51.34 ID:c2BZgYf+
まさか、お前らってAMD CPUより高いIntel SSDを使おうってしているんじゃないよな
それをRAIDとなったら国賊あm厨房だろ
AMDよりインテルに貢いでいる時点でAMD非国民

>>237
IOMMUで仮想PCがリアルPCに少し劣る程度になれば凄いんだがな
VGAなんか凄いVGA搭載していても、仮想ではその凄さあまり発揮できないからな
242Socket774:2011/03/04(金) 19:53:14.94 ID:y9htDl6e
>>236
いやぁ、いつの時代もMSのHDDドライバは早くて安定しとるよ
MSのドライバを上回るドライバ出してくるメーカーのほうが少ない

VIAのチップセットじゃ、VIAのドライバを使うなが常識だったしw
243Socket774:2011/03/04(金) 19:55:01.30 ID:QEUcoLCW
SSDってRAIDにする意味あんまりなくね?
244Socket774:2011/03/04(金) 19:56:42.00 ID:ObVVPNNu
MSで標準装備されてるドライバもAMD製なんだけど・・・(´∀`*)
他のドライバも各ハードウェアメーカーが用意したものなんだが〜(´∀`*)
OSに含まれてるということでMSが作ってると思ってるの???。゚(゚^Д^゚)゚。
245Socket774:2011/03/04(金) 19:57:26.23 ID:cQdChbAV
>>8
あ〜ようやく出た、これでP4から脱出できる
でも最新M/Bってお高いんだろうな。。。
246Socket774:2011/03/04(金) 20:08:26.20 ID:Ul1nikYE
>>242
K6の頃はVIAのドライバ入れないとあかんかった
247Socket774:2011/03/04(金) 20:08:38.13 ID:c2BZgYf+
>>244
それほんとかよ
それなのに自社ネームで出すドライバが遅いって
MSは提供を受けたドライバを弄っているんじゃないのか
品質・性能が駄目なドライはMSが改良してるんだろ
で、AMD、VIAはダメポだからかなりMSが弄って別物ドライバに化けると
248Socket774:2011/03/04(金) 20:11:18.87 ID:XBeqEzft
>>220
http://www.applied-net.co.jp/shopdetail/013001000012/
これか?
しかしこの値段でも売れてないとは悲しくなる
249Socket774:2011/03/04(金) 20:42:20.68 ID:eisyFWR6
250Socket774:2011/03/04(金) 21:01:46.64 ID:7HwCuihA
>>244 MSAHCIに関しては汎用ドライバで
intelでもAMDでも使ってるドライバは同じ。
251Socket774:2011/03/04(金) 22:42:56.91 ID:qypkOqHr
252節子:2011/03/04(金) 22:51:12.48 ID:mNpkLR5e
兄ちゃんブルドーザーって美味しいの?
253憲一:2011/03/04(金) 23:05:40.29 ID:/q2ughiC
まだ食べたことないわよ
254Socket774:2011/03/04(金) 23:42:53.11 ID:Pkywh0US
日本AMD、Phenom II X6とマザー同時購入で最大2,000円値引き
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431071.html
255Socket774:2011/03/05(土) 00:16:22.11 ID:VhE8zUDn
>そのほかのX6を500円値引きするキャンペーンを、対象店舗で行なう。

セコ。
この頃広がった店独自の値引きに水を刺しそう
256Socket774:2011/03/05(土) 00:22:38.47 ID:rZThe1zH
AMDってホント広報やら宣伝やらこういうキャンペーンやら下手糞だよなぁ^^;
257Socket774:2011/03/05(土) 00:47:26.42 ID:veH0Cx+E
>>248
【店頭展示使用品】という商品説明からワースト条件を考えると、
発売初期頃からショップ展示用に稼動し続けた物で、もしかしたら店員がオーバークロックやりまくってるかもしれんし、
C2コアなのかC3コアなのかを判断する情報も無いのでC2の可能性も十分ある。
それ考えると、それほどお買い得ではないように思う。
258Socket774:2011/03/05(土) 00:51:57.78 ID:ZslBCEgO

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル

259Socket774:2011/03/05(土) 02:22:53.79 ID:QtHZHjfd
【速報】発売前のAMD 900シリーズ チップセットに問題か
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299255448/
260Socket774:2011/03/05(土) 04:13:58.51 ID:KMjQxmmc
発売前に不具合を見つけ出してきちんと修正する
どこかとは大違いの真っ当な品質管理だな
迷惑かけないよう、きちんと検証していて良いことだ
261Socket774:2011/03/05(土) 05:47:43.53 ID:jYrete2w
発売までに修正するって書いてるのにね
淫厨がここぞとばかりに噛み付いていてワロタw
AMDは知らぬ顔して不具合付き売っちゃうINTELとは違う

262Socket774:2011/03/05(土) 06:00:45.94 ID:HmUiYNv3
なんか今日は多いなー
263Socket774:2011/03/05(土) 06:11:11.47 ID:8cthuJRm
>>261
Sandyちゃんが事故にあったのがよほど辛かったんだろう
その後遺症でAMDに八つ当たりしてるんだよ
264Socket774:2011/03/05(土) 06:17:29.87 ID:Ge72iC34
どっちが糞とかじゃなくどっちも糞だろ…
これだから信者ってやつは…
265Socket774:2011/03/05(土) 06:20:22.76 ID:jYrete2w
しょうもない煽りすんなよウンコマン
266Socket774:2011/03/05(土) 06:21:23.93 ID:LxkMQ1mr
どっちも糞でも糞しか売ってないんだから妥協して買うしかないわな
267Socket774:2011/03/05(土) 08:33:30.99 ID:cqnqz9xr
>>254
先日、TSUKUMO で1090T とGIGABYTE GA-890FXA-UD5 を一緒に買ったら、
・CPU から2000 円引き
・マザーから1000 円引き

となって、結局3000 円割り引いてくれました。
そんな告知、なかったはずなんだけど。

値下げ直後だけど、AMD にはコレくらいはやって欲しいところですよねー。
268Socket774:2011/03/05(土) 10:21:36.54 ID:rHRMlPWu

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>Core i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。


269Socket774:2011/03/05(土) 12:13:18.96 ID:+Getj0PF
>>267
先行してやってくれたんじゃない?
告知後のみだとその直前の人に不公平だからさ
むしろ良心的な対応じゃないかという気も
270Socket774:2011/03/05(土) 13:27:24.90 ID:E4iYq1SY
>>267
地図が両方割引になるサービスやってるから
他も合わせないと売れないのよね
271Socket774:2011/03/05(土) 13:30:05.59 ID:E4iYq1SY
1090Tと比較するならインテルも19000以下のCPUにしろよ…
四万以上の石で大勝利されても
「そりゃ高いんだから勝って当たり前だろ」
としか思わない
272Socket774:2011/03/05(土) 13:41:43.71 ID:S4v0z4DW
190万のクルマと400万のクルマを比べる馬鹿がいたら笑われるよな
273Socket774:2011/03/05(土) 13:46:02.38 ID:3+gnJiH/
AMDはF1に軽で参戦して笑いものになってるようなもんだけどなw
存在自体が恥w
274Socket774:2011/03/05(土) 13:49:24.78 ID:uYa5002I
確かにカローラとクラウンをガチで比較するのはナンセンスだな
ただCPUだと予算がその100分の1だから少し違うだろうけど、やっぱり同程度の価格のもの同士で比較するのが筋だよな
275Socket774:2011/03/05(土) 13:50:13.05 ID:E4iYq1SY
そうだね16way鯖以外のコンピュータは恥ずかしいよね
276Socket774:2011/03/05(土) 13:52:37.24 ID:E4iYq1SY
つかx86ファミリーのAMDをゲハ感覚で叩くとか池沼過ぎて笑える
というか叩いてる側が頭腐りすぎ


ARM叩けよ
インテルの味方のAMD叩くとかどんだけインテルの事が憎いんだよ

インテル憎いとかIBMか富士通の社員かパレスチナ人かよ
277Socket774:2011/03/05(土) 13:58:49.52 ID:FITATM3U
>>267
うちのほうの99でもやってたというか2月末までのはずがまたやり始めた
8xx系マザーと一緒だとCPU3000円引き、マザボによってはさらに\1000円引きで
メモリ2GB×2の分ぐらい浮かせられる
278Socket774:2011/03/05(土) 14:17:29.38 ID:dp9n/OiL
1100Tの同価格でも2500kだからエンコなら別だがゲーム用途なら後者だろう。
どっちにしても数年振りのフルモデルチェンジのブル待ちだ。
279Socket774:2011/03/05(土) 14:55:57.46 ID:NSEbufC5
99のマザボ1000円引きってMSI板しかないからねぇ
280Socket774:2011/03/05(土) 15:31:37.20 ID:0CmvX8p/
AM3+の8xxマザーでるとAM3のマザーは売れなくなるからな
今のうちにAM3のマザー在庫処分したほうがよいから、AMDキャンペーンと
店独自のマザー在庫処分割引を同時にしないのかな

良くわからんが、エンコ目的以外では2500kの方が良いのか?
ブルよりラノ待ちが多いんじゃないのか。ブルって高くなりそうなんだろ。
AMDユーザーって3万超えるような高いCPU買うの少数派だろ。
そんなの買うのはインの1366ユーザーじゃね
281Socket774:2011/03/05(土) 15:52:54.59 ID:s76OPb0D
むしろ変態あたりがAM2対応の900系マザーとか出しそうだけどね。
282Socket774:2011/03/05(土) 15:53:21.34 ID:SVcfzj6h
昔から使ってるとAMDはインテルより安くて性能そこそこという認識だわ
比べるもんでもないと思うが
最近だとCPUいいの買ってもエンコぐらいでしか性能使いきれないしなぁ
スペック云々言うやつは実際マシンの性能使い切ってんのかね
283Socket774:2011/03/05(土) 16:15:15.71 ID:s76OPb0D
>>282
ベンチマークで性能出しきってるらしいですよ。
ベンチなんざただの基準だけど、自作erはメカフェチの変態も多いから。

雑音はゲームしかしてないからインテルの方が絶対だと思ってるんでしょう。
まあ短時間の3D処理だったらインテルに軍配上がるのも事実だし。

要はTPOわきまえてるかどうかでしょ。馬鹿雑音には永遠に理解できないだろうけど。
284Socket774:2011/03/05(土) 16:19:41.79 ID:f1Of8tOd
またキチガイが仮想敵と戦ってるのか
こんな奴が同じAMD使いだと思うと寒気がする
285Socket774:2011/03/05(土) 16:23:28.62 ID:ZI4PiXCQ
>>282
つ Athlon64 FX 
当時は性能最強価格も高いだった・・・
286Socket774:2011/03/05(土) 16:30:26.67 ID:ZK64V5+5
こういう時は一部の例外を一々書かないでしょ
287Socket774:2011/03/05(土) 17:19:50.16 ID:b0gvqgt6
今からAM3とPhenomIIX6新規購入はそんなに薦められないけど、
今の時点でこれよりおすすめの構成もない。Sandyは持ってる力を出し切るのが
難しい、エアハイスペック的なマシンだと思うし。
その点AM3とPhenomIIX6は別に買っても損はしないし、そこそこ楽しめるよね。
AM3と4コアの俺はグラボ選びに余念がない毎日。
288Socket774:2011/03/05(土) 19:06:08.50 ID:NyV6bZcQ
インテルはマザボも高いのがつらい
289Socket774:2011/03/05(土) 19:26:18.36 ID:NVtMvGBr
そこそこのもの組もうと思っても平気でセット4万超えるからね。
290Socket774:2011/03/05(土) 19:29:33.66 ID:vyDKUCLu
高くても良いじゃない、人間だもの

みつぐ
291Socket774:2011/03/05(土) 19:30:07.01 ID:LxkMQ1mr
>>287
>Sandyは持ってる力を出し切るのが難しい、エアハイスペック的なマシンだと思うし。

えっ…
292Socket774:2011/03/05(土) 19:44:41.71 ID:s76OPb0D
>>291
『エア』ハイスペック的
293Socket774:2011/03/05(土) 19:46:17.66 ID:vyDKUCLu
低性能乙としか
294Socket774:2011/03/05(土) 19:46:38.45 ID:JG1T2hTK

i5 760 vs 1090T 結果→ intel圧勝AMD惨敗
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=191






























295Socket774:2011/03/05(土) 20:00:27.32 ID:7X224WFG
>>291
PCIeが24レーンしかない時点で色々終わっとる
296Socket774:2011/03/05(土) 20:25:30.07 ID:vyDKUCLu
1366一択!以上。
297Socket774:2011/03/05(土) 20:37:15.74 ID:BLgCK4Fb
爆熱1366を薦めるとはさすがですね
ついでに火災保険も薦めたらいかがでしょう
298Socket774:2011/03/05(土) 20:58:27.72 ID:b0gvqgt6
>>288
だよね〜。インテル用のマザボってなんで高いのかな。使ってるもんなんか
AMD用と一緒でしょ。インテルは結局高くつく。
299Socket774:2011/03/05(土) 20:59:31.35 ID:vyDKUCLu
>>297
は?何言ってんのおたく。
300Socket774:2011/03/05(土) 21:01:43.33 ID:lrdz/apt
なんかトヨタろインテルってイメージ似てるよね
AMDはsuzukiかな
301Socket774:2011/03/05(土) 21:05:19.55 ID:R7tZGF+J
Sandyちゃん、即死すぎワロタww
まあ、淫厨ども、ママン交換してもらえよ。
根本的に直ってないがなw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_intel2.html

302Socket774:2011/03/05(土) 21:07:09.88 ID:LxkMQ1mr
PCパーツは速くて安定してコストが見合っていればそれでいい純粋な実用品だしな
実用性重視あり、ファントゥドライブを追求したクルマあり、デザイン・所有する喜びに重きを置いたクルマもあり
ジャンルが違うな
303Socket774:2011/03/05(土) 21:16:34.80 ID:tiOhDQBo
俺は本当はIntelに憧れてて欲しくて欲しくてたまらないけど、貧乏な負け組乞食だから
泣きながら我慢してAMD使ってる。人前では強がってエンスーを気取ってるけどね
304Socket774:2011/03/05(土) 21:16:55.57 ID:7WsMC814
車はトヨタで新車→7年目
PCはDuron850→Athlon64 3000+→720BE
305Socket774:2011/03/05(土) 21:22:35.97 ID:Gz22pNeY
>>302
 実用と言っても使い方は人それぞれだし特定の目的に合わせて組む
場合も多いわけで、要求仕様と捨てる部分をきちんと設定することが
賢い買い物のコツってとこは同じだと思うな。
306Socket774:2011/03/05(土) 21:23:08.90 ID:uYa5002I
本当の貧乏人は5000円以下のインテル買うだろ
307Socket774:2011/03/05(土) 21:27:43.58 ID:ZI4PiXCQ
ぜんぶかったっていいじゃない。にんげんだもの

いやっほを
308Socket774:2011/03/05(土) 21:30:32.18 ID:vyDKUCLu
アムドを選ぶ理由がハッキリしない。
安い以外何がある?
う○んこ性能で使い物にならんのに。

えっ?体感がキビキビ動くだってぇ?
intelモッサリだってぇ?
ほざくのもいい加減にしろ笑わすな。

数字にでない良さがある?
失笑だな。

正直にいったらどうだ?こんなもんしか買えないってなぁ。

はなからそう言ってりゃ争わずにすむのに。
309Socket774:2011/03/05(土) 21:31:55.30 ID:b0gvqgt6
>>306
そうだねw 意外に性能いいもんねw
でもほんの少しそれにお金を足すだけで実用十分なAMDマシンができるというのもまた真実。
310Socket774:2011/03/05(土) 21:34:27.75 ID:7WsMC814
>>308
俺もその通りだと思うんだが、毎回なぜかAMD買ってしまうんだよw
そもそも独占禁止法に触れる会社の製品なんか買いたくもないね
311Socket774:2011/03/05(土) 21:36:14.16 ID:vyDKUCLu
>>309
新手のギャグですねわかります。
面白い〜
312Socket774:2011/03/05(土) 21:37:16.39 ID:f7NtdDVl
なんでみんなホイホイ餌やってるの?
ああ、自演か、そうか
313Socket774:2011/03/05(土) 21:50:41.25 ID:d5rpj66b
陰厨さん元気になったね^^
また自分の馬鹿さを披露しに来てくださいね^^
314Socket774:2011/03/05(土) 21:57:46.75 ID:QPquX2G9
ID真っ赤にした基地外淫厨に餌やっちゃダメだろjk
315Socket774:2011/03/05(土) 22:05:35.88 ID:7WsMC814
土日の夜ぐらいは餌をやらないと可哀相じゃないか
316Socket774:2011/03/05(土) 22:07:07.53 ID:vyDKUCLu
みんなありがとう!
317Socket774:2011/03/05(土) 22:18:41.13 ID:b0gvqgt6
乗り物にたとえるとこんな感じか。
インテル5000円以下……カブ
Athlon……軽自動車
PhenomIIX4……カローラ
PhenomIIX6……よくわからん。RX-7?
i72600k……レクサス
i7990EX……フェラーリ(もどき)
318Socket774:2011/03/05(土) 22:22:19.06 ID:a86BqEoF
Bulldozer・・・・・・ブルドーザー
319Socket774:2011/03/05(土) 22:23:26.56 ID:BLgCK4Fb
Bobcat・・・・・・ボブキャット
320Socket774:2011/03/05(土) 22:23:54.00 ID:HiFThxug
名は体をあらわす感じで 特定用途に特化されてるってことなんだろうな
321Socket774:2011/03/05(土) 22:34:07.62 ID:5/od02un
言ってる意味がわかりません
322Socket774:2011/03/05(土) 22:35:35.21 ID:f1Of8tOd
原因はセレロンか?
323Socket774:2011/03/05(土) 22:38:25.55 ID:R7tZGF+J
ああ、セレロンだ・・・
324Socket774:2011/03/05(土) 22:42:43.36 ID:KVTE4B7F
最近自作始めたんだけど自分は955使ってます。
大企業のインテルということでCERELONの方がやっぱり性能が上なんですか?
325Socket774:2011/03/05(土) 22:44:12.26 ID:a86BqEoF
安いCPUだからってバカにするから荒らされるんだ。
安くてもセリルンはちゃんとこんぴーたとつぃてtうかいまのになるんだ。
326Socket774:2011/03/05(土) 22:48:16.66 ID:LxkMQ1mr
貧乏だからAMDを、貧乏だからCeleronを使ってなにが悪いのだ
327Socket774:2011/03/05(土) 22:55:22.78 ID:vyDKUCLu
>>326
悪くはない、中には高性能だと初心者を騙している連中がいる。
俺はそいつらに言ってる。
君は違う。
328Socket774:2011/03/05(土) 22:57:25.65 ID:KVTE4B7F
HTとNBの速度上げると友人の最新らしいi7 2600Kより速く感じます。
AMDって安くて速くていいですよね。次のブルドッグも楽しみですね。
329Socket774:2011/03/05(土) 22:58:30.95 ID:QPquX2G9
くだらねー
330Socket774:2011/03/05(土) 22:59:12.86 ID:5/od02un
全角多すぎて目眩がしてきた
331Socket774:2011/03/06(日) 01:04:01.35 ID:G+2Az4zz
('A`)
332Socket774:2011/03/06(日) 05:25:35.02 ID:BCjlNj5A
945のリテールクーラーのファンから、異音が…orz
早めに交換しないとまずいな(;・∀・)
大きさ的に、リテールクーラー位のが欲しいんだけどお勧めあるかな?
333Socket774:2011/03/06(日) 06:28:26.69 ID:Gmz4/f9q
音が若干大きい気もするけど、TR2-R1かね。
334Socket774:2011/03/06(日) 08:28:08.89 ID:CJxEP3bi
初代Phenomの時にPhenomIIが発売されてたら良かったのに
335Socket774:2011/03/06(日) 08:31:18.25 ID:zL1GNmJz
永遠のAMD使いだから今更IntelにしてOSからドライバとか何を消して何を入れればいいのかさっぱりわからん
336Socket774:2011/03/06(日) 08:55:13.06 ID:dj4SeEEt
応用がきかないとか。ビックリするほど自作に向いていないヤツだ。
337Socket774:2011/03/06(日) 09:24:25.96 ID:yeBh/WXh
intelだろうがAMDだろうがMB付属のドライバ入れて問題なければ放置で良いだろう。
迷う所などあるのか?分からないことが分からない。
338Socket774:2011/03/06(日) 09:46:47.89 ID:lf9ynXxp
339Socket774:2011/03/06(日) 09:52:35.22 ID:lxe7VNIX
コピペ嵐お疲れ様です。
340Socket774:2011/03/06(日) 10:06:58.63 ID:gFcZDRJG
こんなところに書き込まないでマザー買ってこいよ。淫厨
ついでに、SSDも買えよな

確か淫のE8400あたりは気温より冷えなかったか?
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco49495_684.html
SSDのエラッタもごまかしてるが直ったのかい?
http://www.computerworld.jp/topics/storage/167029.html
LGA1156のUSB不良、コレそのまま出荷
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090913001/
LGA1366 エラッタまでコピーしたのかね
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_7122.html
Core2 エラッタのないCPUなどない!逆切れ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071222/etc_iia07w2.html
LGA1155  全部不良、無理やり使わそうとゴリ押し中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424059.html
とりあえず、石は買えよ、ぽまいら
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/etc_intel4.html
PCとしては機能しないけどOC耐性はすごいぞ、石買え、ぽまいら
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/sp_oc.html
変態で直った奴でるぞ、3D用赤青メガネが付属する、なんという大サービス買えよ、ぽまいら
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_intel.html
トランジスタ1個分を使わないように改良したのみで、
機能的な変更はない・・・おい、根本的に直ってないだろ、ぽまい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_intel2.html
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
3月号の記事をもとに第2世代Core iシリーズ
を購入された方には、結果として大きなご迷惑
をかける結果となってしまい大変遺憾に思っております。
いや、まさしく震撼性能だったよな(笑)
http://www.dosv.jp/feature/1103/
341Socket774:2011/03/06(日) 10:29:34.99 ID:iLxTAkeg
342Socket774:2011/03/06(日) 11:31:43.87 ID:W62UwPw8
>>332
無香性クレ556で復活できるよ
343Socket774:2011/03/06(日) 12:14:25.67 ID:yeBh/WXh
556はどちらかと言うと清掃用だから一旦は直ってもすぐまたなるよ。
しかも元のグリスなんかを洗い流してしまうので症状が悪化するよ。
556したらグリスの塗り直しを忘れずにね。
344Socket774:2011/03/06(日) 12:19:41.51 ID:CCwDtZSN
39+2 :Socket774 [sage] :2011/03/05(土) 23:22:36.68 ID:wOw9FCcS
正直SandyBridgeが大幅に性能向上したって印象持てない

ttp://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII

40 :Socket774 [sage] :2011/03/05(土) 23:27:11.22 ID:N+DodXKF
ベンチ番長だろSandyって

41 :Socket774 [sage] :2011/03/05(土) 23:38:09.42 ID:16Ox+fM9
>>39
この動画って左がAMDで右がサンディだよね?
AMDのほうがスムーズだ、すごいな

42 :Socket774 [sage] :2011/03/06(日) 00:08:05.06 ID:tO4sZPdq
>>39
これってすごくね?
ただCPU単体の性能で行くとIntelの方が上なのかな
ビデオもIntelのが先にでたし

ノートPCのスペック的にはどうなの?
同じ?
345Socket774:2011/03/06(日) 12:26:13.55 ID:oLurW/17
>>343
マジレスすると、HPE360jpを知らないなんてモグリw
346Socket774:2011/03/06(日) 13:31:53.19 ID:sCjpwACR
いつものまじめな流れじゃないからコピペさせてもらうわ


TurboCoreモード時の動作クロックは4コアで"4.1GHz"
http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/20408294/2/

サーバー版を32スレッド動作させながらTurboCoreで4.1GHz動作の製品版をデモ
http://ascii.jp/elem/000/000/496/496878/
347Socket774:2011/03/06(日) 14:46:06.15 ID:lf9ynXxp


■AM3にはBulldozerが挿さらない!現行マザボすべて産廃オワタ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/

348Socket774:2011/03/06(日) 14:54:04.57 ID:+0lz+N5c
>>347
毎回産廃を積み上げてきたIntelさんよりはマシだけど、
ここで一区切りか。ちょいと残念。
349Socket774:2011/03/06(日) 15:04:34.85 ID:9R2FS38q
これで最新AMD CPUでのSLIは、LT22102採用MBが出てくるまで完全オワタ状態か・・・
いい加減Radeonに乗り換えるか
350Socket774:2011/03/06(日) 15:17:23.57 ID:RqIDBBZE
ソケット形状同じなのにsandyのMBにはIVY刺さらないIntelオワタw
雑音イカレテルw
351Socket774:2011/03/06(日) 15:37:23.89 ID:nZvficG2

◆“SandyBridge”と“IvyBridge”―2つのLGA1155は相互互換性を有する事が判明!
http://vr-zone.com/articles/intel-s-lga-1155-cross-platform-compatibility-confirmed/11232.html
http://en.expreview.com/2011/02/18/intel-confirms-lga-1155-cross-platform-compatibility/14742.html














アムド脂肪確認
352Socket774:2011/03/06(日) 15:40:25.55 ID:j6TxAebq
1155と1156の時も乗るって言ってたのに乗らなかった
353Socket774:2011/03/06(日) 15:43:02.63 ID:RqIDBBZE
雑音顔真っ赤w
雑音脂肪確認w
354Socket774:2011/03/06(日) 15:45:23.96 ID:u9pN/1Iy
>>352
それは最初から無理と告知されてた
ウソはよくない
355Socket774:2011/03/06(日) 15:49:37.77 ID:5JQbWR7v
K10は今ので終了かな?
356Socket774:2011/03/06(日) 15:50:10.63 ID:4yqyi+a0
1156って出る前から短命って分かってたんだっけ?
357Socket774:2011/03/06(日) 15:58:23.01 ID:u9pN/1Iy

競合他社の件はどうでもいいが、

『BulldozerはAM3マザーに載る可能性が高い。だからAMDは今買ってOK』

とかほざいてた連中は目と耳から血を流して絶命するべき
358Socket774:2011/03/06(日) 16:08:32.48 ID:kgBJ/xqC
>>355
K10コアはLlanoで終了。AMソケットで使えるK10は今ので終了ですな
359Socket774:2011/03/06(日) 16:11:40.34 ID:xb8JrulB
陰厨にはBulldozerとマザーをセットで買うという発想はないらしい。
360Socket774:2011/03/06(日) 16:22:12.99 ID:gwOXlF/Z

アレーAMDはマサボ買い替えなくて桶とか散々吹聴してなかったかw

>陰厨にはBulldozerとマザーをセットで買うという発想はないらしい。
>陰厨にはBulldozerとマザーをセットで買うという発想はないらしい。
>陰厨にはBulldozerとマザーをセットで買うという発想はないらしい。

どの面さげていってんのそれw
361Socket774:2011/03/06(日) 16:23:30.86 ID:sCjpwACR
マザーとメモリとCPUで買うならインテルと同じになっちゃうからなw
362Socket774:2011/03/06(日) 16:24:07.45 ID:yM6VHzpt
そらK10での話でしょ。
363Socket774:2011/03/06(日) 16:26:00.36 ID:RqIDBBZE
同じソケット採用してても互換性がないIntelさんと比べられてもねぇ^^;
364Socket774:2011/03/06(日) 16:29:05.51 ID:sCjpwACR
まあ今日はTurboCore動作時が製品版でも4.1GHz
のニュースを貼りつけられたから、ここらで寝るとするか
365Socket774:2011/03/06(日) 16:31:50.22 ID:V08QJwEz
チョンデーブリッジ買おうとおもってたけどチップセットが魅力的じゃないからスルーした。
そしたらリコール。
チョンブリは選択肢から完全にはずれたな。
366Socket774:2011/03/06(日) 16:34:30.12 ID:xb8JrulB
>>360
うわさの段階で誰が何を言ってようとPhenomIIはセカンドにまわすから俺には関係ない話だな。
お前は一体誰と戦ってるんだ?
367Socket774:2011/03/06(日) 16:41:04.35 ID:56Me0hcb

事実、

『BulldozerはBIOS更新で載るからIntelとは違う』

とかお花畑してたやついっぱい居たよ


いま息してないと思うけどw
368追加情報:2011/03/06(日) 16:48:24.52 ID:CCwDtZSN
「Llanoモバイル版のデモ/E-350搭載製品追加ほか」
http://jaxonz.pv.land.to/wolfpack/archives/1285

特に、
http://www.youtube.com/watch?v=mdPi4GPEI74

「【AMD】Sandy bridge VS Llano  Sandy bridgeを凌駕する省電力&グラフィック性能」
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1299075053/


ああ、やっと納得した。モバイル版はGPU含めた総合性能面ではLlanoの方がいいのな。
でもCPU性能はSandyがいいとか書いてあるので用途しだいか。
369Socket774:2011/03/06(日) 16:49:00.20 ID:xb8JrulB
>>367
ネットの恥も掻き捨てなんだから昔のことはどうでもいいじゃん。
欲しい物が出たら買えばいいだけだから。

真にオワッテルのは未だにセレロン使ってる貧乏人。
370Socket774:2011/03/06(日) 16:51:56.14 ID:RqIDBBZE
雑音マジ単発でageしかしねぇw
雑音イカレテルw
371Socket774:2011/03/06(日) 16:52:59.23 ID:vaQ6Va68

zacate amdが又 地デジでやらかしたらしいW
ストリーム出力テスト for 地デジ
AMD E-350----Core i3-380UM----Core i5-460M---Core i7-620UM----Celeron SU2300 (1.20GHz)

DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
フレーム描画割合[%] 
 56.6----------77.7-------------98.27------------100-----------76.43

HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
フレーム描画割合[%]
 99.97---------99.97------------99.97------------100-----------99.97
SP/LP
 99.97----------100-------------99.97------------100-----------99.97
LLP
 99.97----------100-------------99.97------------100-----------99.97
DP(CPU負荷)
 72-------------37---------------29---------------27-----------68
HP(CPU負荷)
 61★-----------21---------------13---------------13-----------42
SP/LP(CPU負荷)
 41★-----------20---------------8----------------8------------28
LLP(CPU負荷)
 44★------------14--------------6----------------8------------22

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110113_419689.html

本当に動画再生と地デジよえーーなW
[壁]・m・) プププ
372Socket774:2011/03/06(日) 16:55:02.04 ID:vaQ6Va68

Zacateスレとかコネコのレビュー見ると
zacate 地デジ 視聴 録画壊滅状態だなw

えーと、余計なアプリ立ち上げないで、
地デジ視聴ソフトだけだと、HDカスカス視聴出来て、
裏で番組表更新とか、別ソフトが動くとカクカクになるらしい。
又、ちゃんと録画出来てるように見えて、
後で再生すると、カキツキ ノイズ 止まり出るらしい。
IOデータは、全滅。
エンコしない旧地デジキャプも駄目だそうです。
ピクセラもカスカス ギリギリ。
番組データ 完全に取り込んで他ソフト一切無しにして視聴録画だとカスカスらしい。

PT2は知らんけど、
PT2で、視聴 録画問題なく出来た報告が無いんだよなww
無責任に他人に勧めるのは結構有るんだけどね。


[壁]・m・) プププ
373Socket774:2011/03/06(日) 17:01:26.59 ID:vaQ6Va68

499 :Socket774 :2011/02/24(木) 23:15:22.91 ID:7ed5fyUJ
E-350はCPUマザーもノートもデスクトップPCも
本当にレビューつかないな〜。
付いても 肝心な所ダンマリが多いし(地デジ その他)

1080p動画再生も 地デジも ネット閲覧も
CPU負荷かかるの処理は、
一切他のソフト立ち上げないで、パソコン操作しないで
その一つだけ、ただジッと見ないと、
CPUがボトルネックになって、極端に遅くなるみたい。

大地雷製品の道を、順調に歩き始めた事だけは言える。






見えている地雷は地雷ではなく爆弾である(c)
374Socket774:2011/03/06(日) 17:04:56.63 ID:16qPQT7Z
そんなにヤバいのかIntelは…
375Socket774:2011/03/06(日) 17:05:59.91 ID:HM5Bnx5x
苛められると精神安定剤にネタコピペ。
可哀想な人種。
376Socket774:2011/03/06(日) 17:08:00.15 ID:JKWn2OxQ
みんながお触りという餌与えるからだろ
ただのレス乞食相手になんて寛容なんだ
377Socket774:2011/03/06(日) 17:18:32.27 ID:9So9In7l
>>376
暇潰しの玩具ってところなんだろうね。
悉くNGワードに引っかかってるんで見えないんだけどね。
378Socket774:2011/03/06(日) 17:19:23.43 ID:uqVahfNh
>>375
だって、ファビョって自分の考えで何かレスすると、
また100割とか面白い言葉を生み出してしまいますからw
379Socket774:2011/03/06(日) 17:29:42.20 ID:qo2kuV/r
つか淫厨何で頻繁にID変えてるわけ?
"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"対策?
380Socket774:2011/03/06(日) 18:01:12.34 ID:bzmF0B18
「ストリーム出力テスト for 地デジ」って再生支援効いたっけ?
381Socket774:2011/03/06(日) 18:11:35.51 ID:BHy91XGq
年末に1090Tで組んだのはしくったなー
890FXA-UD5とか奮発したのに…ソケット違いが出るとか死にたい
382Socket774:2011/03/06(日) 18:13:51.31 ID:QSup4z6r
K10+マザボの価格と、Nehalem+マザボの比較だったら
価格面では圧倒的にK10+マザボの方が安いんだがね。

雑音は「リセールバリューがリセールバリューが」とか寝言ほざいてたけど。
コスパスレで圧倒的に敗北した理屈を今更持ち出してくるあたり
インテル患者ってのは本当に脳みそ溶けてるな。
383Socket774:2011/03/06(日) 18:22:06.56 ID:yxTX3E+B
>>380
対応してるチップなら効くけど 対応して無いチップでは効かない。
新しいチップに関しては対応してないかった記憶がある。
HDCPの関係でDxVA-Encryption(DxVA-Accelerationとは別)
のリストをプログラム内部的に持ってるはず。
新しいチップだとCPU使って暗号化になるんじゃないかな?
384Socket774:2011/03/06(日) 18:30:19.67 ID:zL1GNmJz
IntelがトヨタならAMDは日産だ
Intel信者は下なんか見なくてほっとけよ
385Socket774:2011/03/06(日) 18:32:09.54 ID:V08QJwEz
インテルは所詮互換メーカーだからなー。
最初から対象外。
386Socket774:2011/03/06(日) 18:39:25.41 ID:Sqv2Elhi
今回は期待を裏切ってAMD駄目だったが、インの1155って22nのivyもいけるのかよ
BIOS対応だけで22nへアップグレードできる可能性高いって羨ましいな。
まだ32n出てないけど、AM3+で次の22nのCPU使えるのかな
次の22nCPUは剣山じゃないLGAタイプの可能性あるからな
(俺的には22nではLGAになると予想)

ブルコースってこんな感じだろ
ブル最初高いだろうから最初はx4/x6買って、次に安くなったx8に移行して
で、ivyの次のインテル22n対抗のために出すサーバーCPUベースのAM3+に移行
そして、22nの次世代アーキCPUに移行だろ

ところでよ、イン22nは来年早々に出るらしいが、AMDの22nっていつぐらいの予定?
それって32nブルを基本的に22n化したのじゃないよな
387Socket774:2011/03/06(日) 18:41:28.18 ID:GPX9uS8D

×:IntelがトヨタならAMDは日産だ

◎:IntelがトヨタならAMDはヒュンダイだ
388Socket774:2011/03/06(日) 18:46:51.78 ID:/bTOhkqP
HAHAHA
389332:2011/03/06(日) 18:47:09.90 ID:d0+NAddm
結局、Big Shuriken買ってきました(^_^;)
今後、スリムタイプのケースに変えるかもしれないので。
390Socket774:2011/03/06(日) 18:47:52.69 ID:V08QJwEz
チョンタレント使ってるインテルのがヒョンデだよなw
391Socket774:2011/03/06(日) 18:57:38.62 ID:BHy91XGq
939→AM3となんか短命ソケッツ渡り歩いてるけど
ブルがIvyに対して屁のつっぱり程度の性能になることを祈るばかり
392Socket774:2011/03/06(日) 19:03:52.17 ID:c8I2cBoM
実際は、zambeziでnehalem世代に追い付くのが御の字じゃね
sandyに若干劣るくらい
性能はそのくらいでいいから、ひたすらコスパを追求して欲しい
393Socket774:2011/03/06(日) 19:07:22.96 ID:bzmF0B18
AM3+に従来のPhenomIIが乗るなら個人的に問題ないけどな
M/BだけAMD8のを買って、CPUは今のX6を使い回すわ
Bulldozerを勝ったらCPUを今のAM2+/AM3の旧型に戻せば良いし
CPUが使いまわせるなら問題ないわ
前はM/Bが使いまわせて、今度のはCPUを使いまわせる
AM3のときはAM2/AM2+のCPUが流用できなかったしそれと一緒でしょ

Intelみたいにチップセットがだめになっても、PhenomIIのままなら前のM/Bに戻せば良いし安全じゃね?
394Socket774:2011/03/06(日) 19:20:52.49 ID:gFcZDRJG
欠陥チップでその最高性能とやらを味わえよww
淫厨
395Socket774:2011/03/06(日) 19:35:17.89 ID:59doP/6X


■AMDの900シリーズチップセットに問題発生!発売時期未定オワタ
http://www.fudzilla.com/processors/item/21993-bulldozer-has-chipset-issues







欠陥ブーメランワロスワロス
396Socket774:2011/03/06(日) 19:36:39.30 ID:NWoe9ofR
Intelと違って被害者はいないけどな
397Socket774:2011/03/06(日) 19:46:42.01 ID:aMIK+LIB
欠陥チップセットしかないsandyマジ産廃w
雑音マジイカレテルw
398Socket774:2011/03/06(日) 19:52:23.15 ID:Sqv2Elhi
>>395 いやーーーー
teething issues、teethingついたらどんなレベルの問題なんだ?
resolved in time for launchのlauchは9チップのlaunchなのか?
ブルプラットーホームのlaunchなのか?
6月ブル発売ならチップセット生産開始まで時間的余裕があんまりない気がするが
バグfix後3ヶ月あればチップ生産からマザー販売までいけるのか
399Socket774:2011/03/06(日) 20:00:58.22 ID:rwwAXi3d
なるべくCPUと同時くらいには発売した方がいいけど、AMDなら古いチップセットも使えるんだし
それ程深刻な問題じゃないでしょ。
400Socket774:2011/03/06(日) 20:07:54.52 ID:+pr2OmOh


■AM3にはBulldozerが挿さらない!現行amdマザボすべて産廃オワタ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/



















競合他社の件はどうでもいいが、

『BulldozerはAM3マザーに載る可能性が高い。だからAMDは今買ってOK』

とかほざいてた連中は目と耳から血を流して絶命するべき



















401Socket774:2011/03/06(日) 20:15:05.18 ID:5jn05Wkx
もう戦いとかいいから安くていいのが欲しい
402Socket774:2011/03/06(日) 20:19:30.99 ID:OLkWquyT
きっとAsRockたんがbull対応のAGPとPCIeの抱き合わせマザーを作ってくれると期待。
403Socket774:2011/03/06(日) 20:20:07.81 ID:3QkR3dr7
新CPUが出るたび、互換性のないものを出してるIntelは、何度絶命したらいいの?
404Socket774:2011/03/06(日) 20:39:26.17 ID:5w6BcmbQ
Intelユーザーはお金持ちだからマザーは毎回買い換えるけど
AMDユーザーは貧乏人だからマザーは使いまわす、けど今回は互換性なくて吐血

ってことで要はアムダー貧乏人ってことじゃん
昔から何も変わってない
俺はAMD使いだけどCPU交換したら毎回買い換えてるけど
現に今は890GX/FXしか持ってない
405Socket774:2011/03/06(日) 20:42:21.38 ID:aMIK+LIB
と、単発雑音がAMDユーザの振りして申しております。
406Socket774:2011/03/06(日) 20:43:42.26 ID:5w6BcmbQ
また仮想敵と戦ってるカスか
俺はX6なんだけど
おまえはセレロンか?それともアスロンか?
407Socket774:2011/03/06(日) 20:47:59.91 ID:bzmF0B18
>>404
AM3+対応マザーに、AM3のCPUを使い回すから気にするな
そもそも、マザーを使いまわせるって言ってたのはAM2/AM2+世代の連中
AM2+のM/BにAM3のPhenomII X6を載せてたなら既にM/B自体が交換時期じゃないか?
普通にAM2+なM/BにもPhenomII X6を載せてるから何も困らないんだが
408Socket774:2011/03/06(日) 20:48:47.37 ID:BHy91XGq
正直コスパがね…ママンとCPU一緒に買った方が割引大きいし
インに頑張って貰ってブルの値段が落ち着かないともう手が出しずらいな
409Socket774:2011/03/06(日) 20:51:20.97 ID:uzMt8nxz
雑音の中の人って「きこり」って名前なの?
410Socket774:2011/03/06(日) 20:52:12.24 ID:NI+kPHau
違いますよ
「ひきこもり」という名前です
411Socket774:2011/03/06(日) 20:53:21.77 ID:5w6BcmbQ
しかしAM2+をまだ使ってるってことはDDR2使ってるわけだろ?
いざAM3+に乗り換えるとなるとメモリまで新規購入になるな
その頃には高騰してたりして

408も言うようにAMDはCPU+マザーセットで5000円を超える割引が多いから
単体購入して古いボロマザー使いまわすより買い換えた方が利口なんだよね
412Socket774:2011/03/06(日) 21:27:13.81 ID:MKVbsFUW
自作板来てセロリン使ってる奴なんているわけないじゃーんww
413Socket774:2011/03/06(日) 21:27:15.22 ID:OLkWquyT
だが実質PCで大事なのはソフトウェアだから
ハードウェアなんて別に動けば何でもいいんじゃね?
欠陥チップセットで動かなくなるようなIntelは論外だがw
414Socket774:2011/03/06(日) 21:30:26.02 ID:gFcZDRJG
というか、欠陥ママン換えてくれるのかい?
415Socket774:2011/03/06(日) 21:34:27.99 ID:OLkWquyT
買った店にレシートか領収書持参で持ち込めばいいんじゃね?
416Socket774:2011/03/06(日) 21:41:37.55 ID:5w6BcmbQ
Intelなんてどうでもいいじゃん
使ってないわけだし関係ないだろ
なんでIntelに固執する?
417Socket774:2011/03/06(日) 21:48:39.06 ID:OLkWquyT
Intelはだいぶ昔に北森で散々コキ使って飽きたわ
418Socket774:2011/03/06(日) 21:52:23.06 ID:oTkViOKS
なんでそんな痩せ我慢するのかね。
その時最高の出来のCPUをメーカー問わず使うのがジサカーってもんだろ。
今はAMDが糞でIntelが神ってだけの話。
数年後にもしかしたらAMDのターンになっているかもしれないけどそれはそれ。
今は選ぶべきではない。
419Socket774:2011/03/06(日) 21:53:42.60 ID:OLkWquyT
Intelは死神なw
420Socket774:2011/03/06(日) 22:01:12.92 ID:3ZC9lrFw
>>419
何故そう思うのですか?
421Socket774:2011/03/06(日) 22:02:32.27 ID:OLkWquyT
サンディで一度死んでるからw
422Socket774:2011/03/06(日) 22:04:13.07 ID:XmmPAvNH
貧乏で実際に製品は購入できないニダが

インテルが気になって夜も眠れないニダ
423Socket774:2011/03/06(日) 22:08:17.45 ID:OLkWquyT
てか、Intel厨はPhenomスレで何やっとるん?スレの仲間に入れてほしいのか?
424Socket774:2011/03/06(日) 22:09:50.03 ID:ho056bLY
単発IDの豚はスルーでおk
425Socket774:2011/03/06(日) 22:10:03.51 ID:Sqv2Elhi
>>416
固執するのは、チョン系の遺伝子を持つから
チョン系の遺伝子ない奴は人は人、自分は自分や他の良い点を認めることできるが
チョン系の遺伝子を持つ奴はこれらが絶対にできない
チョン系遺伝子持つのは日本人でも和人ではないからね、それはチョン系日本人
チョン系遺伝子持ちには和ってない
426Socket774:2011/03/06(日) 22:16:11.68 ID:XmmPAvNH
フェノームスレで関係ないインテルの話してインテル厨からもアムド厨からも嫌われ者ニダ
427Socket774:2011/03/06(日) 22:16:21.27 ID:V08QJwEz
つまり淫厨はチョン
428Socket774:2011/03/06(日) 22:18:27.11 ID:FjfgiNz/
Phenomは1100Tが最高位で打ち止めかな?
429Socket774:2011/03/06(日) 22:33:56.22 ID:gFcZDRJG
インテル純正ママンは放置で交換ないんだな・・・・そりゃ、狂うはな・・
430Socket774:2011/03/06(日) 23:15:01.12 ID:JKWn2OxQ
週末もそろそろ終わりだ
レス乞食に餌を与えるのはこの辺で終わりにしようぜ
431Socket774:2011/03/06(日) 23:40:21.40 ID:c8I2cBoM
つーか、975BEはいつ発売すんだよ
最初は去年の1月に発売される予定だったのに
432Socket774:2011/03/07(月) 00:00:18.86 ID:3ZC9lrFw
>>431
ブル目前で今更いるだろうか・・・
433Socket774:2011/03/07(月) 00:34:54.25 ID:7aEDa5Cl
IntelっていまやAMDのx64互換CPUメーカー、つまりパクリメーカーだよな
AMD、x64パクリメーカーに性能・シェアで負けるってどういうことよ
パクリメーカーに負けるようじゃウルトラダメポ
434Socket774:2011/03/07(月) 00:42:43.52 ID:MkF42n4j
常に一周遅れに喜びを感じる俺は投げられるAM3ママンを確保する
435Socket774:2011/03/07(月) 01:24:35.17 ID:D/gPJ1Ab
>>434
ヤバい
似てるかもしれん
436Socket774:2011/03/07(月) 02:20:50.06 ID:rBm8i2fK

以上をまとめると、AMDを買うのはバカとマゾしかいない。という結論が出たな
437Socket774:2011/03/07(月) 03:13:20.70 ID:RPXHexWd
まとめる知恵もないくせに無理すんなw
438Socket774:2011/03/07(月) 03:19:19.04 ID:TZL0CNMv
以上をまとめると(キリッ

雑音マジ産廃
雑音イカレテル
439Socket774:2011/03/07(月) 04:00:24.17 ID:9JFS0Q3N
Intelはエンコ用とベンチ途以外使い道無いからw
440Socket774:2011/03/07(月) 06:08:45.97 ID:bgw5RdYI
hibariにも水遁と土遁が導入されると良いなぁ。
441Socket774:2011/03/07(月) 06:57:17.86 ID:bFtIqgNb
442Socket774:2011/03/07(月) 07:01:48.69 ID:DAMV6cL3
Sandy超絶好調すぎて投げ売り始まっちゃったな。
仕入れ拒否られるんじゃねーの。
443Socket774:2011/03/07(月) 08:52:20.51 ID:M5unMiMi
>>441
1055T 125Wじゃゴミだ
444Socket774:2011/03/07(月) 08:54:39.45 ID:ubLQblA3
モロ処分品だな
445Socket774:2011/03/07(月) 09:02:28.95 ID:kmCX+1mE
印厨に知識無し。
446Socket774:2011/03/07(月) 09:46:38.78 ID:ocSseXvw
>>445
アムドユーザーは知識人ばかりです!とでも言うのだろうか•••
447Socket774:2011/03/07(月) 10:04:23.48 ID:X+N0m55l
荒らし厨は知識ないから荒らすんだよ
448Socket774:2011/03/07(月) 10:12:50.73 ID:Z8Ezd5ds
>>439
エンコやレンダリングはインテルじゃ逆にコスパ悪い。
64bit対応がろくに進まないでクリエイティブ自称してたアドビや
解像度SXGAまで落としてフレーム水増しのベンチゲームとか
キャッシュ帯域とSSEスコアでパフォーマンスが決まっちゃうsandraとか
こういうソフトを動かしてニタニタしたい人が買うのがインテルCPU。
449Socket774:2011/03/07(月) 10:43:59.85 ID:bSaPl2rU
そりゃあ1万半ばでヘキサコア買えるんだからお得っちゃお得だわな

AM3マザーが暴落したらセットでヘキサコアの下位モデルとか買うか
95W以上はちょっと困る
450Socket774:2011/03/07(月) 12:16:00.00 ID:iZLy6JLh
今から自作すんなら555BEがおすすめかな
マザボとセットで13kくらいだし

ハイエンドユーザーは555じゃ物足りないかもしれんが
451Socket774:2011/03/07(月) 12:43:58.74 ID:i3POBKPB
将来性絶無のAMDなんか薦めるなよ
買うならIntel1155しかないだろ( ̄▽ ̄)
452Socket774:2011/03/07(月) 12:47:01.12 ID:bmdv8Itt
インテルはまたなんかリコールすんじゃね?
453Socket774:2011/03/07(月) 12:47:15.92 ID:BQzu0kmB
バシラーが死なないことを確認できたら、また考えてやるよ。
454Socket774:2011/03/07(月) 12:48:18.55 ID:WnfXc5R8
将来性なんてIntelも同じようなもんだろ
455Socket774:2011/03/07(月) 12:49:19.80 ID:MC9c1hAo
1156から1ピン減らしただけなのにCPUの下位互換無いじゃん。
456Socket774:2011/03/07(月) 12:50:15.35 ID:iZLy6JLh
555なら4コアアンロックにも挑戦できてOCもできるからブル出た時まで遊べるじゃん

価格も安いし
457Socket774:2011/03/07(月) 12:58:29.71 ID:kmCX+1mE
>>446
自分が「印厨」だと自覚があって嵐ているのか。
Intelユーザーはマトモだろうけど、印厨はクズだな。
458Socket774:2011/03/07(月) 13:19:31.43 ID:d8b8gbwC
日本HP、AMD E-350搭載のモバイルノートPCなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110307_431691.html

「HP Pavilion dm1-3000 Notebook PC」は、CPUとGPUが1チップに統合された
AMD E-350(1.60GHz)を搭載したモバイルノート。HDD搭載の店頭2モデルでは
約9.5時間、SSD搭載のHP Directplusモデルでは約10.75時間の長時間駆動を実現した。
459Socket774:2011/03/07(月) 13:33:29.04 ID:QDx4zwqy
>>451
将来性www
バカじゃねぇのw
460Socket774:2011/03/07(月) 13:36:24.99 ID:jKXlbxak
すごい
キチガイ
隔離スレ
461Socket774:2011/03/07(月) 13:46:25.75 ID:bSaPl2rU
エンコードソフトもそれなりに動かすからx6は欲しい
ゲームだけならx4で十分なんだろうけど
462Socket774:2011/03/07(月) 13:53:05.28 ID:CB8gEUWI
ロリコンアニメエンコード専用CPU規制しろw
463Socket774:2011/03/07(月) 13:58:39.70 ID:BQzu0kmB
エンコ専用回路つけたintel死んじゃうーw
464Socket774:2011/03/07(月) 14:05:45.51 ID:nUmm2bZV
Quick Sync Video(笑)
465Socket774:2011/03/07(月) 14:14:13.40 ID:quxabVpq
なんだか殺伐としてるので聞きづらいな

これからエンコ専用に低予算で一台組もうと思ってるんだが
エンコードってIntelの4コアよりAMDの6コアの方が速いの?
具体的には1090Tとi5 760
値段的には似たようなものなので、選択に迷っている

板は手持ちの鼻毛鯖か自作890GXのどちらかを回す予定
純粋にエンコCPUの能力としてはどっちが上なんだろうか?
466Socket774:2011/03/07(月) 14:19:45.13 ID:BQzu0kmB
クロック一緒なら実コア数多い方が早いよ。
467Socket774:2011/03/07(月) 14:23:07.68 ID:pCIq7Gd+
468Socket774:2011/03/07(月) 14:24:54.37 ID:+JJyR7YH
特に.264高画質設定だとintelの強みが生きない。
469Socket774:2011/03/07(月) 14:28:00.20 ID:BQzu0kmB
intelの強みが生きないというより、AMDのほうが強い。
470Socket774:2011/03/07(月) 14:31:11.73 ID:Zyd0eO3e
というかお前ら貧乏人でAMDしか持ってないだろ
持ってたとしてもセレロンだろ
クチだけ白丁
471Socket774:2011/03/07(月) 14:33:18.24 ID:quxabVpq
なるほど、SSSE4に頼らなければAMD6コアの方が速いんだな
いろいろサイトを回って見てはいるんだけど
使ってるエンコソフトで逆転してる事があるので混乱してたんだ
自分はhand brakeを使ってるような情弱者なので素直にx6を買った方がいいみたいね
スレチな質問に答えてくれてありがとう
472Socket774:2011/03/07(月) 14:37:26.21 ID:6W9QpiXE
473Socket774:2011/03/07(月) 14:37:30.58 ID:BQzu0kmB
スレチじゃないし。
474Socket774:2011/03/07(月) 14:39:30.94 ID:Zyd0eO3e
しんぴょー性

アムダーの脳内ベンチスコア>>>>>>>>インテル提灯(笑)ベンチサイト


また騙されて被害者が(笑)
質問者もキチガイの自演だろうけど
475Socket774:2011/03/07(月) 14:40:12.22 ID:Kjv6GCPs
>>472
>>471の話についてのソレなんだろうけど、
そのなかでSSE4使っていないモノって、
ほとんどない気がするんだけど…。
476Socket774:2011/03/07(月) 14:42:54.57 ID:V+BHShyE
>>471
情弱でもいいけどせめてTMPGEnc Video Mastering Works 5使おうぜ
477Socket774:2011/03/07(月) 14:43:20.83 ID:Zyd0eO3e
誰も使ってくれないSSE4aでも使っておけよw
478Socket774:2011/03/07(月) 14:47:25.60 ID:quxabVpq
>>472
いやあの、鼻毛鯖は1156なんですよ
1155だと板から買わないといけないから今回は対象外ということで

>>476
すまん乞食癖がついてるのでフリーソフトしか使ってないんだ
479Socket774:2011/03/07(月) 14:49:24.40 ID:pCIq7Gd+
480Socket774:2011/03/07(月) 15:03:31.24 ID:V7mhheMS
>>68
切り出しするなら編集せずにオリジナル貼ってくれ。
文末に「???」なんか入れてない。
何で編集したの?
それに、「淫厨に知識無し」に対応した一言を言っただけ。
それ以下発言してない。

貴方こそ、ID変えまくって書き込みしてるのなぜなの?
481Socket774:2011/03/07(月) 15:04:34.92 ID:qnLsrBNp
AMDのリテールファンって使わないでしまってたけど
マジマジと見てみたらヒートパイプもあるし結構冷えるんではと思った
少なくともインテルの安めげなリテールと比べるとね
音はファン交換するのもありかと
482Socket774:2011/03/07(月) 15:05:34.09 ID:V7mhheMS
誤爆です、すいませんでした。
483Socket774:2011/03/07(月) 15:07:05.83 ID:MC9c1hAo
>>481
サイズから言えばエラク冷える。
もっと言うとFANを25mm厚の80mmとかを無理やりつけると、
壮絶にうるさいが965BEのOCを冷やしきる。
484Socket774:2011/03/07(月) 15:07:55.21 ID:V+BHShyE
>>481
リテールのファンだけ交換ってのは別に買ってくるよりさらにマニアだからなあ
485Socket774:2011/03/07(月) 15:14:02.83 ID:bSaPl2rU
リテールファンはマザーも冷やして冷却そこそこ、しかもタダ
最強じゃないですか
486Socket774:2011/03/07(月) 15:22:10.13 ID:MC9c1hAo
但し付け替える時にFANを逆向き、上面排気にしておかないと。
メモリが超熱帯びたりVRMシンクを加熱しちゃったり色々まずい。
487Socket774:2011/03/07(月) 16:17:16.85 ID:Eg7koK6i
AMDのリテールファンを静かなファンに交換して使用中
デフォの熱伝導ペースト?は剥がして、シルバーグリス使用
去年の夏はヤバかったけど、意外と使える
488Socket774:2011/03/07(月) 16:39:45.42 ID:kqIO3+62
>>381
つい一週間前に同じ構成で組みましたよ。
ブルドーザは9xx チップが出て、枯れてから考えることにしたので、後悔はしてないです。
だからまあそう考えてみればいいんじゃないですか?
489Socket774:2011/03/07(月) 16:42:43.60 ID:6B5r9Scb
>>488
いっその事Opteron後継に引っ越すって決心ができたよ
490Socket774:2011/03/07(月) 18:23:30.15 ID:wBrvO4j6
AM2+と1090Tで十分なんだけどそのうちUSB3.0が使いたくなりそうな気がする
AM3マザー買ってもブル載らないからPCIで増設して凌ぐか迷う
491Socket774:2011/03/07(月) 18:24:45.63 ID:mJ8CtiSX
>>490
今AM3マザーとメモリを買い換えて、BullがでたらAM3+と高速メモリに買い換えるのがAMDファンだろ
492Socket774:2011/03/07(月) 18:27:54.67 ID:FnMO/D6S
>>490
http://ascii.jp/elem/000/000/562/562003/
ただしUSB3.0ポートの速度は、PCIバス帯域幅の約1Gbpsに制限されるという点には注意が必要だ。
493Socket774:2011/03/07(月) 19:00:00.66 ID:8PRzMJQx
>>491
そうそう。そして、今までの感謝をこめてブルは5万以上の買う
これがAMDユーザー
494Socket774:2011/03/07(月) 19:18:57.50 ID:4NNkqJrq
2万ぐらいじゃなきゃAMDなんか買わない
495Socket774:2011/03/07(月) 19:50:29.22 ID:8V4tAPZY
性能に見あわない5万ならば、買うのは信者。
性能に見会う価値だけの5万ならば、買えないのは貧乏人。

ま。俺のために性能に見会う2〜3万ラインを拡充しろって事だ。
496Socket774:2011/03/07(月) 19:55:19.48 ID:dBy6bs4F
542:Socket774:2011/01/17(月) 01:26:52 ID:IF1cJitK
全くだ。
bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い。
今AM3マザーを買っておけばコスパ最高。

こんな事言ってた奴今どうしてるのかなw
497Socket774:2011/03/07(月) 20:07:22.94 ID:ZsD4EktB
ソイツなら今そのコピペをAMD関連スレに貼って回ってるよ。
498Socket774:2011/03/07(月) 20:08:37.96 ID:8PRzMJQx
ブル出ても高いブル買うのはハイ志向の1366ユーザーってことか
奴ら性能優先だから高いCPU、高いマザー、高いVGA、高くなる3枚メモリを気にせず買うからな
2-3万って日本の貧民自作er向けCPUだろ AMDは貧民ユーザー多いと解っているうから
2chメモリ、ソケット互換維持とかしてるんだろな。
ブルでは裕福民をユーザーにしないとな
499Socket774:2011/03/07(月) 20:11:15.94 ID:8PRzMJQx
bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い。
今AM3マザーを買っておけばコスパ最高。

これは真実です by AMDユーザー
500Socket774:2011/03/07(月) 20:22:25.76 ID:RPXHexWd
IQ低いおっさんは2ちゃんで荒らして約10年。

これは真実です by 自作PCユーザー
501Socket774:2011/03/07(月) 20:24:53.60 ID:cMoqkgCS

アム奴隷の脳内は花畑が満開ダナ( ̄▽ ̄)
まだ春は先なのに
502Socket774:2011/03/07(月) 20:26:45.44 ID:1oxLa7Gc
まわりを見る余裕がないからなのか、みんながどう見てるのか
どう見られているのか気が付けないんだな(´・ω・`)
503Socket774:2011/03/07(月) 21:12:35.76 ID:u7ze99b6
>>492
それでも理論値ではUSB2の2倍速いな
実測ではどんなもんなんだろ
504Socket774:2011/03/07(月) 21:19:48.67 ID:Fw4WH/0L
95Wの8コアが出たほうを買う
505Socket774:2011/03/07(月) 21:26:34.58 ID:0KXDkZw/
まとめます


■AMDの900シリーズチップセットに問題発生!発売時期未定オワタ
http://www.fudzilla.com/processors/item/21993-bulldozer-has-chipset-issues


■AM3にはBulldozerが挿さらない!現行AMDマザボすべて産廃オワタ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/


◆“SandyBridge”と“IvyBridge”―2つのLGA1155は相互互換性を有する事が判明!
http://vr-zone.com/articles/intel-s-lga-1155-cross-platform-compatibility-confirmed/11232.html
http://en.expreview.com/2011/02/18/intel-confirms-lga-1155-cross-platform-compatibility/14742.html
506Socket774:2011/03/07(月) 21:34:16.75 ID:D8BsegyM
・50以上の主要アプリケーションがFusion APUをサポート(英文)
http://www.amd.com/us/press-releases/Pages/amd-fusion-apus-acc-mr-50-app-2011mar07.aspx
* Adobe
* ArcSoft
* Capcom
* Codemasters
* Corel
* Crytek
* CyberLink
* Earthsim
* Electronic Arts
* Firaxis
* Microsoft
* Nero
* Sega
* THQ
* Turbine

ソフトに弱いAMDは最早過去の話だね
やっぱいいものを作れば自ずと周りも対応してくれるんだな
507Socket774:2011/03/07(月) 21:38:45.64 ID:4iWxKJSA
近々出るブルって何Wなん?
508Socket774:2011/03/07(月) 21:42:12.88 ID:A4qg4nZy
>>496
お前だろ?
509Socket774:2011/03/07(月) 21:49:10.66 ID:26XXKEz6
890FX Deluxe5がいつの間にかHPにのってるな
出荷自体は始まってるらしいが、もう出回ってんの?
510Socket774:2011/03/07(月) 21:49:13.32 ID:aJPIC19l
日立からウエスタンデジタルへのハードディスクドライブ事業の譲渡について

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/03/0307a.html
511Socket774:2011/03/07(月) 21:56:05.73 ID:NfIiCw2/
セレロン使いの白丁豚が自己紹介したと聞いて。
512Socket774:2011/03/07(月) 22:12:41.18 ID:6pWdou7X
>>509
販売店のAM3マザーの在庫が捌けるまで売りませんw
513Socket774:2011/03/07(月) 22:18:51.16 ID:b50I8SJw
>>506
ゲームメーカがズラズラ並んでるやん。
ゲームで、DirectXでGPU使いますよ、というだけの話でしょ

514Socket774:2011/03/07(月) 22:33:58.62 ID:Zyd0eO3e
AMDにお布施するお布施すると言いながらオプテロンは買わずに
安いアスロンばっかり漁り、マザーも使いまわし
挙句の果てにはラデオンを買わずにオンボード

アムダー支離滅裂すぎるw
515Socket774:2011/03/07(月) 22:38:52.55 ID:06C1D8s6
このスレに値段に関係無くお布施するような信者はいないだろ
そういう意味では首尾一貫してるんじゃね?
516Socket774:2011/03/07(月) 22:38:52.53 ID:X+N0m55l
Intel信者になるには年間最低お布施額のノルマがあるんだっけ?
517Socket774:2011/03/07(月) 22:42:13.59 ID:Z8Ezd5ds
>>513
普通に映像管理周りのメーカーも入ってんじゃん。
あれか? 提灯ベンチャー御用達のペガシスが入ってないからか?
518Socket774:2011/03/07(月) 22:47:22.51 ID:b50I8SJw
>>517
>普通に映像管理周りのメーカーも入ってんじゃん。

そんなの見りゃわかるがな。
話の焦点はそこじゃないし。
519Socket774:2011/03/07(月) 22:50:59.19 ID:Zyd0eO3e
要はアムドの提灯企業一覧ってことだろw
インテルの提灯は許さないがアムドの提灯は神提灯!!
520Socket774:2011/03/07(月) 22:54:44.13 ID:1At8e4fG
せーがー
521Socket774:2011/03/07(月) 22:58:17.37 ID:Z8Ezd5ds
淫厨にとってはMSもAMD提灯らしいwww
確かにアドビやアップルみたいに64bit性能がウンコなCore2時代に
64bit化を待ってくれるような「配慮」は無かったが。
522Socket774:2011/03/07(月) 23:02:58.10 ID:TgLHaORv
>>521
アップルさんは2003年から64bit移行開始してるぞ
523Socket774:2011/03/07(月) 23:06:52.66 ID:8PRzMJQx
>bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い。
おまえらは、いまでもこれを心の底でかたくなに信じているだろ
AM3でAM3+CPU動かないって信じられんよな
524Socket774:2011/03/07(月) 23:11:51.87 ID:1nMI34aH

>>bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い。
>>bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い。
>>bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い。



























屁〜
525Socket774:2011/03/07(月) 23:13:24.08 ID:4lXRzqOc
乗るマザーが何一つ無く、手元の石だけ眺めてるよりは数百倍マシだよ
526Socket774:2011/03/07(月) 23:18:53.55 ID:8PRzMJQx
AMDは必ずや、bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い
を実現してくれると我々は信じている。
DDR2専用PheII出したように、AM3でも動くAM3+CPUを初期には出す。
それがAMD
527Socket774:2011/03/07(月) 23:23:47.42 ID:5ejMQLQN
必死でログとってるんだと思うと可哀そうになってくる
528Socket774:2011/03/07(月) 23:32:13.15 ID:TgLHaORv
>>526
今から作るんでまた延期しますね
529Socket774:2011/03/07(月) 23:41:18.79 ID:1At8e4fG
>>525
雑音が最新CPU買う金持ってるわけねーじゃん
530Socket774:2011/03/08(火) 00:01:56.68 ID:1nMI34aH

『BulldozerはAM3マザーに載る可能性が高い。だからAMDは今買ってOK』

『BulldozerはBIOS更新で載るからIntelとは違う』


とかお花畑してほざいてた連中は目と耳から血を流して絶命するべき





531Socket774:2011/03/08(火) 00:04:14.57 ID:A4nzwEi1
そいつら淫厨だろ
このスレと雑談見てたらAM3に乗らない事なんてずっと前からわかってたこと
532Socket774:2011/03/08(火) 00:06:04.96 ID:TamwcvGK
荒らしマジしつこい
同じ事何度も言ってるし相当暇人なんだな
ID変えて他人装ってるけどバレバレ
533Socket774:2011/03/08(火) 00:08:54.25 ID:MU176KPx
>>531
乗るのに....
534Socket774:2011/03/08(火) 00:12:23.41 ID:DBveJaNx
セレロンの癖に必死にAMDスレでAMDネガキャンやってるナマポ寄生白丁の雑音豚のお前から死ねよ。
1次関数に比例とか頭悪い事言ってないでさぁw

275 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 18:35:29.33 ID:kMdo5vIu
 性能と価格って1次関数に比例しないんだが・・・。

276 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 19:32:52.96 ID:A0qq6/bT
 また新しい豚語でたなwwwwwwwwwwwwwwww

 1次関数に比例ぇぇぇぇ

277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 19:37:15.36 ID:A0qq6/bT
 マジレスすると比例は一次関数に内包されてる言葉
 一次関数に比例とか頭痛が痛いとか危険が危ないといってんのと同じだ
535Socket774:2011/03/08(火) 00:22:43.12 ID:ZNUdo1FG
なんで淫厨がBullの互換性を主張するんだよww
どう考えてもアム厨だろwww
536Socket774:2011/03/08(火) 00:25:40.65 ID:RsVgJrTS
>>534
引用元は訂正してるみたいだが
なんでその部分だけ抜き出すんだ?

何だか作為的だな。
537Socket774:2011/03/08(火) 00:26:01.41 ID:Rnu0Y/X1
Socket754、Socket939の悲劇がみたび繰り返されるのか
また永遠の復讐者を拡大生産するんだな
538Socket774:2011/03/08(火) 00:27:23.09 ID:XQHlfCYk
根拠もなく無責任にAM3勧めておいて、当てが外れたらインチュウのせいw
539Socket774:2011/03/08(火) 00:27:41.19 ID:KbiNKdOz
[製品版]サーバー版を32スレッド動作させながらTCで4.1GHz動作のデモ
http://ascii.jp/elem/000/000/496/496878/

TurboCoreモード時の動作クロックは4コアで"4.1GHz"
http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/20408294/2/
540Socket774:2011/03/08(火) 00:28:57.78 ID:FssC98QG
ハードル上げに必死だな
確定情報出ないうちに頑張るしかないものね
541Socket774:2011/03/08(火) 00:38:07.97 ID:MU176KPx
>>539
これのCPUはブルの兄弟ですよ
542Socket774:2011/03/08(火) 00:39:09.16 ID:fBqBJmDh
信者なら信者でいいけど最低限通すべき筋ってあるだろ・・・
自分の言ったことには責任持てよ

今Bullに期待するならそれでいい、ただもしモノが出てイマイチな性能だったとしても
「持ち上げてたのは淫厨だし」とか掌返すなよ?
543Socket774:2011/03/08(火) 00:41:33.44 ID:MU176KPx
信者に筋だって、ワロタ
544Socket774:2011/03/08(火) 00:54:21.27 ID:lQD9ivbJ
脳内で勝手にストーリー作って怒るなよw
545Socket774:2011/03/08(火) 01:02:34.83 ID:K77qynhp
黙って待ち黙って買うのが信者ってもんだろ
546Socket774:2011/03/08(火) 01:08:18.01 ID:FssC98QG
露骨な予防線ワロタ
547Socket774:2011/03/08(火) 01:10:23.73 ID:6xRq1z9a
Sandy絶賛してた連中はアム虫の工作で、Bullに期待する声は淫虫のハードル上げってことかw
548Socket774:2011/03/08(火) 01:12:35.83 ID:K77qynhp
ID:8PRzMJQxみたいなのが期待の声に見えるらしい
549Socket774:2011/03/08(火) 01:12:49.61 ID:jQ4BR0uc

・BullはPhenomIIの1.5倍の性能
・LlanoのGPUはHD5570相当
・LGA1155にIvyは載る。少なくとも3年間は互換性を保つ
・Sandy Bridge-Eは同価格帯のBulldozer比で10〜30%高い性能

今のところ確定している情報はこれくらいだな
550Socket774:2011/03/08(火) 01:19:39.72 ID:KbiNKdOz
そしてTurboCoreは4コアで4.1GHz確定だな
なんせ出荷されて一年経つし確実すぎるな

Turbo COREの方は情報なし
551Socket774:2011/03/08(火) 01:38:44.58 ID:gmpky1FY
542:Socket774:2011/01/17(月) 01:26:52 ID:IF1cJitK
全くだ。
bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い。
今AM3マザーを買っておけばコスパ最高。


AM3にはBullが載らず、1155にはIvyが載る・・・
どこで差がついたのか
552Socket774:2011/03/08(火) 01:44:07.73 ID:jQ4BR0uc
ID:IF1cJitK
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110117/SUYxY0ppdEs.html
わかりやすい自演だな
553Socket774:2011/03/08(火) 01:51:32.23 ID:Rnu0Y/X1

Intelは,OEMベンダーにLGA1155とLGA2011について
「少なくとも3年間は互換性を保つ計画」と説明しているので,
両者とも息の長いプラットフォームとなりそうだ。

http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
554Socket774:2011/03/08(火) 02:11:09.52 ID:m8nmwI93
>>553
それね、AM3系が互換性を維持し続けるから、インテルも
AM3系と同じぐらい互換性を維持することにしたんだよ
555Socket774:2011/03/08(火) 02:13:34.67 ID:Xx9Uy9yT
Intel信者はAMDに感謝しなければいけないよね
556Socket774:2011/03/08(火) 02:20:32.22 ID:/yAMaV4g
>>AM3系が互換性を維持し続けるから

え、何?よく聞こえなかったよ
557Socket774:2011/03/08(火) 02:21:07.47 ID:Rnu0Y/X1
まとめます


■AMDの900シリーズチップセットに問題発生!発売時期未定オワタ
http://www.fudzilla.com/processors/item/21993-bulldozer-has-chipset-issues


■AM3にはBulldozerが挿さらない!現行AMDマザボすべて産廃オワタ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/


◆“SandyBridge”と“IvyBridge”―2つのLGA1155は相互互換性を有する事が判明!
http://vr-zone.com/articles/intel-s-lga-1155-cross-platform-compatibility-confirmed/11232.html
http://en.expreview.com/2011/02/18/intel-confirms-lga-1155-cross-platform-compatibility/14742.html

558Socket774:2011/03/08(火) 02:48:34.84 ID:8jqc434N
自作PC板もninja導入すればいいのに
559Socket774:2011/03/08(火) 03:19:35.18 ID:Y4LINFqY
LGA775は凄く長かったが、PenD→Core2の時は互換性なかった。
インテルが電源の仕様を変えたから。
560Socket774:2011/03/08(火) 04:01:13.85 ID:Z9O8FpOp
必死になればなるほど惨めなだけなのにな・・
きっと淫スレも追い出されたんだろう
561Socket774:2011/03/08(火) 04:27:08.27 ID:5/MyAKdp
まとめると淫厨は精神病
562Socket774:2011/03/08(火) 06:59:07.02 ID:ga3vus7n
>>bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い。
563Socket774:2011/03/08(火) 07:12:28.03 ID:AChnvrzF
最終的には乗せれるようになるんじゃないの?
ピンの数があわないとかだと下駄をはかすとかいろいろ方法あるだろうし
564Socket774:2011/03/08(火) 07:56:17.62 ID:jGpi7JSK
ぶっちゃけ、AsRock先生が何とかしそうな気が
565Socket774:2011/03/08(火) 08:02:56.66 ID:cuiyte23
AMD系のスレって必死チェッカー職人が24時間張り付いてるから助かる。
Intel系のスレだと荒らしなんかどこふく風だからNGIDにするのが面倒だし。
566Socket774:2011/03/08(火) 08:05:56.61 ID:g7RnzOAY
下駄とか使わなくてもピン折れば刺さる予感
しっかり根元まで除去しないとちょっと浮きそうだけど
567Socket774:2011/03/08(火) 09:45:57.99 ID:SNAbohB9
AM3とAM3+で切れても、AM3+が"Bulldozer"と
その次に保ってくれたらいいや。
それにAM3→AM3+でも下位互換性が維持されているので、
M/Bを先に変えてもいいしで、さほど困ること無いし。
Intel信者さんは互換性維持でうかれているけれど、
実際にはさほど真新しくもなく、維持されていても、
楽ではあるけど、さほど嬉しいことでもないんだぜ?
568Socket774:2011/03/08(火) 09:53:37.55 ID:YZj0dRev
つか「マザーだけ」変えるってのが微妙
パーツ全部組み直したりライセンス認証の手間がかかる割に
「CPUだけ」変えるのに比べて目に見えた性能向上はないし
569Socket774:2011/03/08(火) 10:02:56.37 ID:Ju7jgAfe
M/Bなんて、新規か故障した時以外は換えん
570Socket774:2011/03/08(火) 10:05:04.21 ID:VdAz+Ddo
俺の過去のマザー交換のタイミングはメモリー安値だったぜ、なんで目に見えて性能向上した
だから今年AM3にしてブル載らねーぜ

まっブルが載ることを期待して買ったわけじゃないけど
571Socket774:2011/03/08(火) 10:07:31.00 ID:O+pSKBsr
>>568
Intelでは今までその程度も出来なかった。
わからないかもしれないが、「CPU だけ」も「板だけ」も微妙なのさ。
AM2→AM3のように板にもCPUにも互換性があるのが一番。
DDR2の資産も生かせたし、DDR3にしても動かせた状況が最強だった。
AM3/AM3+も板に後方互換性が維持されているので、
段階的な交換が可能な点が美味しいところ。
どうせPCIe×3.0が来たら変えるかどうするかの選択になるし。
572Socket774:2011/03/08(火) 10:21:49.55 ID:f1KLNJDa
マザーだけ変えたこと一回だけあるぞ
939は長く使ったからな
573Socket774:2011/03/08(火) 10:31:29.09 ID:YZj0dRev
今まではとかAM2とか関係ないだろ、現時点の話
32nmのSandyが乗り、22nmのIvyに乗せ換えられる1155マザーが回復中ってときに
45nmのPheIIが乗り、32nmのBullに乗せ換えられるAM3+マザーはまだ無い
574Socket774:2011/03/08(火) 10:54:35.42 ID:siW2QdU0
>>573
当たり前。出荷前だから。
575Socket774:2011/03/08(火) 11:20:26.39 ID:bZKcFcWK
アムドはちょいちょい短命ソケット混ぜてくるよね
576Socket774:2011/03/08(火) 11:20:30.02 ID:Gkec1sdb
AMDかインテルかで戦ってる人たちは両方使うって選択肢は無いのか?
ゲーム用に1155マザー落ち着いた頃にSandyで組むつもりだし
エンコ用にPhenom2も使い続けるしブルが実際に出て良さそうなら使う
自作なのにインテルかAMD片方しか選択肢無いんじゃ面白くないだろ
577Socket774:2011/03/08(火) 11:23:42.32 ID:3RnHhhmy
>>576
MacとWinと同じで、それを言ったらアイデンティティ崩壊する人がいるんでしょ
578Socket774:2011/03/08(火) 11:25:53.37 ID:f1KLNJDa
>>576
ない
そんな無駄はサイフが許さない
579Socket774:2011/03/08(火) 11:26:12.26 ID:QDKExH52
AM2+を長期間使ってきた人にとっては1155もAM3+もいい時期に出たと思うんだが
580Socket774:2011/03/08(火) 11:27:00.37 ID:x58fii7t
BullBoxにはリテールクーラーはつきません。代わりにリテール下駄を付属します。

...ごめん、下駄は変態の仕事だねw
581Socket774:2011/03/08(火) 11:30:18.15 ID:g7RnzOAY
>>576
Intelのハイエンドマザー高いんだもん
とてもじゃないがそこまで金あるかよ・・・
582Socket774:2011/03/08(火) 11:33:19.64 ID:7FMk0V0V
>>576
不良品を何食わぬ顔で売る糞企業にやる金はない
1155マザーはPCIの帯域不足で買う価値なし
583Socket774:2011/03/08(火) 11:34:47.76 ID:bZKcFcWK
AM3+の次が短命ソケットと予想
584Socket774:2011/03/08(火) 11:35:38.15 ID:Gkec1sdb
>>578
余裕が無くて一台しか組まないんだったら自分の予算の範囲内で自分が一番重視する用途で
一番良い結果が出せるCPUを選べばいいだけじゃない?
発売して少しすれば自分が使ってるソフトでどのくらいの性能なんかなんてすぐ分かるんだし。
なんでAMDでもインテルでもユーザー同士が親の仇のように叩き合ってるのか本気で分からん
585Socket774:2011/03/08(火) 11:36:26.85 ID:AChnvrzF
いっそPCIe x16スロットに刺して
Bullコアを排他運用できるようにしてくれればいいのに
586Socket774:2011/03/08(火) 11:37:34.42 ID:+8plNRHS
ぶっちゃけ下駄で全然いけそうだからね
問題は出すかどうかw
587Socket774:2011/03/08(火) 11:38:01.49 ID:Gkec1sdb
>>582
君にとって買う価値が無いなら別に買わなきゃいいだけじゃん
自分にとって必要ない物は叩き潰さないと気がすまないって訳でもないでしょ?
588Socket774:2011/03/08(火) 11:40:58.23 ID:wcJf3VB8
>>582
TLBバグ不良品を何食わぬ顔で売って回収もしなかった糞企業はどうするの
っていわれるよー
589Socket774:2011/03/08(火) 11:43:08.24 ID:AChnvrzF
IntelのソケT以降みたいに、マザー側にピンが内蔵されていたりすると
ピンを折ってさせばいいやwみたいな応急策は選べないがAMDならそんな事はない。
590Socket774:2011/03/08(火) 11:43:14.40 ID:WfTISQYj
intelは何であんなマザー高いんだ
おかしいよ
591Socket774:2011/03/08(火) 11:44:50.03 ID:wbciDxJl
>>587
>自分にとって必要ない物は叩き潰さないと気がすまないって訳でもないでしょ?
ここはそういう奴で溢れ返ってるからこうなってる
592Socket774:2011/03/08(火) 11:45:55.61 ID:VdAz+Ddo
>>587
>君にとって買う価値が無いなら別に買わなきゃいいだけじゃん
ならここでintel勧めることは押し売りみたいなもんだな(逆もそう)
593Socket774:2011/03/08(火) 11:48:01.34 ID:QDKExH52
チップセットの価格+CPU電源周りの初期要求ハードルが高いんじゃないかと

昔のP45マザーだとハイエンドCPU用に10フェーズ以上を当たり前に見てたけど
今のP4x/G4xマザーだと3フェーズ4フェーズ当たり前で価格も安いよね
594Socket774:2011/03/08(火) 11:49:36.52 ID:Cnt8YSHE
負けてる方の信者ほど必死で対抗心むき出しにするもんだよ
595Socket774:2011/03/08(火) 11:50:22.97 ID:7FMk0V0V
>>584
節子、何でCPUだけで決めるん?
チップセットの不具合とか無視ですかそうですか

>>587
うん、あんな糞企業の物なんか買わない
別に叩き潰さないと気が済まない訳ではない
ただINTELの腐った企業姿勢が大嫌いなだけ
そしてAMDスレでさりげなくINTEL勧める( ´∀`)オマエモナー
買うのも自由なら買わないのも自由だろ
つかなんでAMDスレでINTEL勧めるのか本気でわからん


596Socket774:2011/03/08(火) 11:51:58.35 ID:jGpi7JSK
宗教には何言っても無駄っての…NG安定だよ
597Socket774:2011/03/08(火) 11:54:34.09 ID:Gkec1sdb
>>592
用途や予算によって何を買った方が良いとか勧めるのは別にいいんじゃないの?
勧めたりするのと叩き合うのは全く関係ないと思うんだが
598Socket774:2011/03/08(火) 11:56:42.81 ID:Gkec1sdb
>>595
え?俺インテルどこで誰に勧めたんだ・・・?
マザー落ち着いたら買おうかと思ってはいるが人に勧めたりなんぞしてないんだが
599Socket774:2011/03/08(火) 11:58:39.95 ID:VdAz+Ddo
>>597
メーカ関係無いスレでやってくれ
競合他社の製品を挙げる→比較になる→荒れるの流れが目に見えるようだ
600Socket774:2011/03/08(火) 11:59:31.25 ID:Cnt8YSHE
「予算や用途によってどちらを選ぶか決めたらいいんじゃないか?」と言ったら
「Intel勧めんな」と叩かれるスレ
601Socket774:2011/03/08(火) 12:00:01.24 ID:+8plNRHS
プラットフォームリセットされちゃうと完全に同時購入だから
既存の縛りも無くなっちゃうし、単純に目的に合ったコスパのいい方買うまで
602Socket774:2011/03/08(火) 12:01:43.93 ID:AFtx+0tV
ここは神聖なAMDのスレニダ!Intelの名前を出すのも禁止!
603Socket774:2011/03/08(火) 12:06:00.29 ID:g7RnzOAY
Intelを叩いているわけではないが、もっと安くしろと言いたい
980Xとかポンポン買う人居るみたいだけど、よくもまぁそこまで金があるよな・・・
604Socket774:2011/03/08(火) 12:06:17.80 ID:8yc7uItL
>>506
おぉーコドマスたん入ってるじゃん
605Socket774:2011/03/08(火) 12:07:51.09 ID:ReTtqrbd
淫厨の頭の悪さは流石だね
606Socket774:2011/03/08(火) 12:13:57.31 ID:3RGyDRCf
955と965ってTDPほど消費電力変わんないよね?
年末調整手当と休暇残弾処理あるので1台組もうかと思ってる地デジ録画用PC
607Socket774:2011/03/08(火) 12:16:38.22 ID:7FMk0V0V
>>598
>AMDかインテルかで戦ってる人たちは両方使うって選択肢は無いのか?
ゲーム用に1155マザー落ち着いた頃にSandyで組むつもりだし

そういうのが勧めてるって言うの
お前が1155買おうがどうでもいいし興味もねぇよw
ブログかチラ裏でやってろ
AMDスレで「INTELという選択肢もありますよ」的な事言ったら荒れるに決まってるだろ
お前頭沸いてんのかよ

608Socket774:2011/03/08(火) 12:16:51.30 ID:Cnt8YSHE
>>603
競合相手がいない高性能製品を安く売るわけないだろ、それが商売
というか競合相手がだらしないせいでそんな状態になってるんだから
「Intelはもっと安くしろ」よりも「AMDはもっと高性能なものを出せ」が適切
609Socket774:2011/03/08(火) 12:17:23.05 ID:f1KLNJDa
>>606
965買って多すぎると思ったらクロック下げて使えば良いだろ…
610Socket774:2011/03/08(火) 12:24:52.50 ID:g7RnzOAY
>>608
まぁソレも一理あるな

でもやっぱり高いものは高いんだ
貧乏人がソコソコのスペック持とうとするとどうしても、ね

Sandy橋は安くていいかなと思ったけど何かチップセットでOCできるとかできないとかで良くわからんし、使わないGPUコア抱えてるのは何となく気がひけた。
アレが6~8コアでGPU部分が無かったら、間違い無くぽちってる。
無論値段は今の額据え置きで
611Socket774:2011/03/08(火) 12:26:02.44 ID:AChnvrzF
メモリの倍率を下げてCPUのクロックを少し上げればいいだけじゃないの?
システムタイマーが狂いだすから録画機でOCはあまりしないけどさ
612Socket774:2011/03/08(火) 12:27:40.72 ID:Gkec1sdb
>>607
両方使うという選択肢が無いのか聞いたり
自分がSandyでも組んでみようと思ってる事が他人に勧めてることになるのか?
メーカーに拘らず予算と用途に合う物を使えば良いだけで
お互いに叩き合う必要は無いでしょってだけで、なぜ荒れるに決まってると思うのか分からん
けどまぁ現に自分が書き込んだ事でこうして荒れてるんだからそれは認めるべきか。

自分が使ってる物以外はゴミって考えの人が意外と多いという事はよく分かった
613Socket774:2011/03/08(火) 12:34:49.48 ID:7FMk0V0V
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
614Socket774:2011/03/08(火) 12:39:25.79 ID:nCwwtHo0
おまいら、これでも食らへ
  ,.-、 
 (,,■) 
あんこ
615Socket774:2011/03/08(火) 12:42:44.81 ID:J/NwGCdY
∧_∧
( ´・ω・) Intel厨、もう昼だぜ。いいともぐらい見ろよ。
( つ旦O
と_)_)
616Socket774:2011/03/08(火) 12:44:39.12 ID:lQD9ivbJ
分かったよ、俺がVIA厨役やればいいんだろ
617Socket774:2011/03/08(火) 12:49:03.26 ID:VdAz+Ddo
>>612
別にゴミとは思っていないが
>>594が言ってるのはある意味事実(NGにしたけどw)
主流派を選ばない人間が集まっているんだから某か思うことがある場合が多い
話題にするにせよ空気読め
618Socket774:2011/03/08(火) 12:52:28.26 ID:3RnHhhmy
>>612
その意見自体は真っ当だと思うけど、一部のおかしな人が貼り付いて煽るから拒絶反応が出てる
そして、Intelの話題をするにはそっちの板で書いた方が効率よく情報が集まるから
わざわざここで聞くなよという事だろう

自分の場合は毎年AMDで自作機を組んでるので、ブルドーザーまで待ちたいが
まだ何ヶ月も待つなら、サンディでやりたいというのはわかる気もするけどね
619Socket774:2011/03/08(火) 12:54:50.17 ID:g7RnzOAY
>>616
じゃあ俺は・・・Mac厨やるかな
iPhone使ってた事あるし、横にiBookG4あるし
620Socket774:2011/03/08(火) 12:54:50.83 ID:sG2ip/5J
X6で何でもかんでもこなせちゃうからな
わざわざSandy買おうって気になれない
621Socket774:2011/03/08(火) 12:59:38.25 ID:vZmBS4CA
939が現役ですよ
622Socket774:2011/03/08(火) 13:03:42.14 ID:J/NwGCdY
物理6コアは・論理8スレッドよりも使い勝手がいいのは同意。

論理8スレッドは結局論理的に1コア分の処理を2スレッドに分割しているだけなので
重さがコアあたりの重さは何も緩和されてない。効率はマシになってるかもしれないがフラシーボだ。
623Socket774:2011/03/08(火) 13:11:40.98 ID:g7RnzOAY
>>622
プラシーボな

確かにその方が負荷分散できる=4スレ走るゲームならFPSが若干あがるかもと思って965から1090Tにしようと思った。
だがBullを待つ道を選んでしまった。
実質4スレで走るならHT使うと2コア分だもんな、物理的に6コアなら4スレ走りで4コアなので(以下略
624Socket774:2011/03/08(火) 13:15:27.61 ID:e6i/G1pE
物理コアというかスレッドが優先して使われる事も知らないなら黙ってたほうがいいよ
625Socket774:2011/03/08(火) 13:21:19.43 ID:0TwV5Pcn
>>621
Socket939 っていう意味なら、私もそうだよ。
実家マシンに4400+ システムを移植して、自宅はPhenomII x6 1090T に変えたんだけどね。
でもなんか、4400+ の方が快適なような気がするのは、気のせいなのかな...?
特にHDD のアクセスが、遅くなった気がするんだよね。
626Socket774:2011/03/08(火) 13:21:42.76 ID:mjb0WLmR
まぁ砂橋みたいなのはそれ以前の問題だしな
627Socket774:2011/03/08(火) 13:24:12.62 ID:g7RnzOAY
>>624
いや、ソレも考えたけど、結局のとこ何処かのリソを削っちゃうわけジャン。
628Socket774:2011/03/08(火) 13:26:19.99 ID:3RnHhhmy
>>625
OSの違いとか?
629Socket774:2011/03/08(火) 13:27:23.48 ID:PdhaLjBu
939のデュアルコアは結構優れていたからな
今となっては性能不足だけどすぐ変えるほど深刻ではないといいつつ
ここまで使っているユーザーも多そうだ
630Socket774:2011/03/08(火) 13:30:07.62 ID:jnIkg+jK
>>625
AMDチップセットはAHCIドライバが腐ってるからそれじゃないかな
631Socket774:2011/03/08(火) 13:37:17.05 ID:J/NwGCdY
北森のHTTも使ってたことあるけど、あれは1コア2スレッドの片方のスレッドを無効にすると
1スレッドで(100%分)の処理をこなすわけではなく、1スレッドで(50%分)の処理しかこなせなかったんだよな。

1コア2スレッドと、物理コア2コアとじゃ話にならないのは
シングルコアの北森と、デュアルコアのC2Dのベンチ結果などで昔教えてくれた。
つまりサンディの4コア8スレッドと、X6の6コア6スレッドじゃ、スレッドの使い方で差が出てくるわけだろ

632Socket774:2011/03/08(火) 13:38:58.42 ID:J7mFO3ww
fusionで一台作りたいな
633Socket774:2011/03/08(火) 13:52:33.54 ID:PrtmnZHz
>>632
うんうん。
魅力的なファンレスマザーボードが出てきたんでポチっちゃいそう・・
634Socket774:2011/03/08(火) 14:24:11.80 ID:TAhv9a90
i7 950使ってわかったけど、HTTはあってもなくてもほとんど同じだね
うちはエンコばかりだけど、4コア8スレッドとかいってもやっぱり4コアだよ

HTTは物理コア数で負けるインテルがマーケティング上の理由で作り出したもんじゃないの?
635Socket774:2011/03/08(火) 14:27:54.51 ID:g7RnzOAY
>>634
マーケティングというか
暇なところを有効活用するらしい
らしいというのは特に興味が無くてあまり調べてないから。
636Socket774:2011/03/08(火) 14:38:53.20 ID:J2+IOs9f
>>635
知らないのに妄想語りですか
お前が623で言ってることは間違ってるからな
637Socket774:2011/03/08(火) 14:50:08.95 ID:Up8I4ATV
ID:g7RnzOAY
intel高いと文句をいい金がないのを棚にあげてスペックにも文句
挙句の果てには1090Tも買えずにブルまで待つとか言い出す
待つんじゃなくて発売していないものを選択することで
現状販売してるものを選択から外したいだけの貧乏人
638Socket774:2011/03/08(火) 15:03:40.81 ID:lQD9ivbJ
買わないで済むなら買わないでええがな
こういう煽りは意味わからねえな
639Socket774:2011/03/08(火) 15:14:34.38 ID:J/NwGCdY
現物を使ったことも無いのに持ってたフリをして
知ったようなことを語る博識気取りのおっさんから貧乏臭が匂ってきたら
そいつはIntel厨・AMD厨を問わず一律に気持ち悪い奴おもうのが普通じゃない?

金があるけど買わない。と、金が無いので買えないは別。
もし現状の環境が北森や、アス64とかデュアルコアのセレロンとかだった場合
X4やX6に乗り換えたらPC環境が一気に天国になると思う。

どのみちCPUの速度なんて1ヶ月もすれば慣れるものだが。
Intel・AMDを問わずエンコをやりはじめると1週間で不満が出てくる。
640Socket774:2011/03/08(火) 15:49:04.45 ID:+8plNRHS
まぁでもスレ的にPhenomII×4運用以上で使ってる人が大半だろうから
そこからの変更となるとbullかsandyってのは自然だろう
今から×6に行く人は余程現状のPC環境に切羽詰ってる人だけだと思うけどね
641Socket774:2011/03/08(火) 15:51:58.53 ID:J/NwGCdY
余ったDDR3メモリを有効活用するために
もう1台組むって言う選択肢は残されていると。
642Socket774:2011/03/08(火) 16:12:20.95 ID:sG2ip/5J
>>640
今X4使ってて今すぐパワーアップしたいならX6はアリだと思うが
用途によっては素直に1.5倍の性能になるわけだし
643Socket774:2011/03/08(火) 16:19:10.61 ID:YDPCE07M
去年x6 1055Tを買ってからはや一年
今更1090Tを買う気は無いので、ブルさん早く来てください
このままではサンディに浮気しそうです
ってな感じなのは俺だけじゃ無いと思う
644Socket774:2011/03/08(火) 16:28:43.99 ID:om9gKFTf
今AthlonX25050e使ってるんですがPhenomUX4970買ったら天国になりますか
645Socket774:2011/03/08(火) 16:31:38.13 ID:YDPCE07M
スペース空けないと見辛いよ
幸せにはなれるだろうが、電源とケースは大丈夫か?
646Socket774:2011/03/08(火) 16:33:44.71 ID:J/NwGCdY
実際、X6->bull待ちは結構だが
石だけ変えてもたぶんあまり劇的な進化は体験できない気もするが
サンディに浮気とかはまったくない。

GPUをNvidiaかRadeonHDの新しいのにかえてメモリも最大まで積んで
PxVC1111でも刺しておけば、エンコで困ることはまず無くなる。ゲームでもぜんぜん余裕。
647Socket774:2011/03/08(火) 16:41:09.10 ID:J/NwGCdY
でもRadeonHDの新しいのはまだいらないけどな。1本につき7万弱もするしw

【GPU】Sapphire製「Radeon HD 6990」グラフィックボード、7万円台後半の価格で発売
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299560734/
648Socket774:2011/03/08(火) 17:26:10.20 ID:sG2ip/5J
>>643
BEMP+OCでBullまで我慢だ
649Socket774:2011/03/08(火) 17:30:00.98 ID:om9gKFTf
>>645
見づらくてごめんよ。
電源はCorsairの650W。グラボはラデの4850一枚にHDDが一台だから多分足りるとは思うんだけど……。
発熱は結構やばいですか?
650Socket774:2011/03/08(火) 17:39:06.30 ID:enmbowsA
X2 555BE買って4コアアンロックに挑戦すればいいのに
651Socket774:2011/03/08(火) 18:02:03.32 ID:YDPCE07M
>>649
5050eで650wを使ってた事に吹いた、それだけあれば大丈夫だよ
普段使いなら問題無いが、エンコードするなら発熱は結構あるから
多少は気を配った方が安心できると思う


自分は毎年三月から四月にかけて新調するんだわ
940BE、1055Tと丁度いい間隔で来てたんだが、今は手持無沙汰気味でサンディでもいいかなと
要するに、必要無くても新しいのを組みたいだけなんだけどね…
652Socket774:2011/03/08(火) 19:14:02.27 ID:/87T6nzN
>>650
ハズレもあるから、4コアが必須条件とするなら下手すると安物買いの銭失いになる・・・
653Socket774:2011/03/08(火) 19:21:09.16 ID:Tz15BVhb
>>644
大体に多様な買い替えだけどやっぱレスポンスが別次元
ただリテールファンがうるせーな

PhenomIIx2=>x4にして使ってるけどエンコなんてしないから持て余し気味
あきたらx2に戻すかも
654Socket774:2011/03/08(火) 19:31:28.62 ID:Cmv97KlE
今時2コアじゃ何やってもカツカツ
カツカツカツカツカツ・コバヤシよ
655Socket774:2011/03/08(火) 19:58:02.40 ID:5AMrSJ4C
>>654
私が、日本で5番目に多い名字の小林ですが^^
656Socket774:2011/03/08(火) 20:03:10.95 ID:NsFa18Ic
コストパフォーマンス考えるなら955がベストだとおもう
970BE買ってもマザーが足を引っ張ってOC伸びないし

と過去5600+から965BEに代えた自分が言ってみる
657Socket774:2011/03/08(火) 20:19:54.00 ID:3RnHhhmy
去年x6買って955BEはもういらんだろと思って先月売ったが

先日、12800円の安鯖富士通MX130 S1を買ってみたらx4使える事がわかって身悶えしてる

もともと余ってたAthron x2 250を回すつもりで買ったんだけど
日本向けと英語版のスペックシートで対応CPU表記を変えてあるとは思わなんだ
今更x4買い直すのも馬鹿馬鹿しいしなぁ

と言うわけで、CPUを売る時はよくよく考えてからにしようという話でした
658Socket774:2011/03/08(火) 20:36:37.49 ID:ySfrcd2K
45nのAMD買うような奴はLlanoかローエンドのブルx4しかない
ブルは基本的に値段より性能優先のハイパフォーマー向けCPUなのにな
なんで今のAMDユーザーはミッドクラス値段のCPU(約3万)すら使ってないのに
ハイ志向のブルで騒いでいるんだ
ミッドクラスになる2600Kを3万だけあって低性能で駄目だな、
3万程度のCPUに性能を期待するって馬鹿げていると言う位の奴が買うのがブル
659Socket774:2011/03/08(火) 20:39:04.67 ID:3RnHhhmy
>>658
日本語でよろしく
660Socket774:2011/03/08(火) 20:42:22.46 ID:J2+IOs9f
>>658
安いからAMDという人も確かに居るがそれだけじゃないだろ
661Socket774:2011/03/08(火) 20:45:20.20 ID:g1z0dn0n
叩けばいくらでもレスが来るこのスレは、友達のいない孤独なレス乞食には
天国なんだろうな
662Socket774:2011/03/08(火) 20:46:11.78 ID:3RnHhhmy
>>661
自己紹介はいらないよ
663Socket774:2011/03/08(火) 20:52:19.24 ID:l3alrRju
>>658
脳のチップセットにバグがあるようだな。
出力データが破損してるぞ。
664Socket774:2011/03/08(火) 20:55:07.59 ID:g1z0dn0n
レスしてる連中も同類か
むしろ自演か? 荒らしに餌与えすぎだろ・・・
665Socket774:2011/03/08(火) 21:03:06.42 ID:cuiyte23
>>646
Bulldozerは現行のマザーだけじゃ石だけ変えるなんて事はできないのに・・・。
666Socket774:2011/03/08(火) 21:33:19.28 ID:vp1YJmlB
667Socket774:2011/03/08(火) 21:55:55.87 ID:4tx9YROw
いくらぐらいまでならBull買う?
668Socket774:2011/03/08(火) 21:57:34.84 ID:QDC/Bf5j
3万やな
669Socket774:2011/03/08(火) 21:59:02.03 ID:zQx0HrlG
まぁ最初は様子見だとして、落ち着いた頃に買う予定
その頃に、サンディ、アイビー、ブルで決める
どれにしても2万以下が条件
670Socket774:2011/03/08(火) 22:00:31.75 ID:rO7HVwiN
性能に見合っているならば、上位は10万だろうが別にいいや。
ただし、下位は2万程度から用意してもらいたい。
671Socket774:2011/03/08(火) 22:02:12.10 ID:2xXDum7i
とりあえずマザーとあわせて6万までは出す予定
さていくらになるやら
672Socket774:2011/03/08(火) 22:11:28.02 ID:qtrot1q6
CPU3万マザー2万で合計5万、これ以上だと俺には買えないわ
すまぬな、私の財布力が貧弱なばかりに
673Socket774:2011/03/08(火) 22:15:46.14 ID:gpJ/IiSq
950やsandyの1.5倍も速いんだから最低7.8万じゃないの?
674Socket774:2011/03/08(火) 22:16:13.06 ID:4tx9YROw
その値段で何コア狙ってるんだ?
出始めにx8で3万は厳しいような気がするが
俺的には2.5万以下で2600kより性能が良いのがあれば買うかもなんだが(コアはx4以上)
マザーは1.5万以下ぐらいだな
675Socket774:2011/03/08(火) 22:18:16.50 ID:3RnHhhmy
板も新調しないといけないから、CPUは頑張っても5万かなぁ
676Socket774:2011/03/08(火) 22:20:17.35 ID:YruQeWvt
いやいや、1100Tや950よりエンコ1.5倍速いんだぞ?
3万で出るわけねーだろ。
むしろ3万で出たら低性能コアx多コアってだけ、低性能コアxたくさんみたいになるだろ。
677Socket774:2011/03/08(火) 22:20:45.52 ID:zQx0HrlG
仮に欲しいブルが5万で発売しても2万以下になるまで1090Tを繋ぎに買うわw
678Socket774:2011/03/08(火) 22:21:20.01 ID:ysXuVEwr
6コア投げ売りでゲットかな
679Socket774:2011/03/08(火) 22:21:50.76 ID:cuiyte23
マザーとCPUとメモリ4GBで4万以内がいいなぁ。
シングルスレッドはせめてBloomfieldあたりくらいあれば文句は無い。
680Socket774:2011/03/08(火) 22:22:58.39 ID:2O/boz6y
1090Tですら初登場時は3万5千円以上してたんだから3万はないわ
681Socket774:2011/03/08(火) 22:24:01.29 ID:2xXDum7i
1090Tをドナドナすれば8万くらいまで出せるか・・・
シングルスレッド必要なのはSandyで遊べばいいや
682Socket774:2011/03/08(火) 22:24:58.90 ID:i22+f3ds
つまり1055Tポジション狙いですね、わかります
683Socket774:2011/03/08(火) 22:25:37.17 ID:5AMrSJ4C
>>679
贅沢言い過ぎ!
あんまり安いとAmd潰れちゃうでしょ
Amd潰れて困るのはうちらなんやから。
684Socket774:2011/03/08(火) 22:25:43.79 ID:jngBBFL5
マザーとCPUとメモリ4GBで4万でシングルスレッドが最低Bloomfieldとか
そのままBloomfield買えばいい話じゃない?

やっぱりブルは最低でも、1100Tの1.5倍エンコ速度でマザーと合わせて4万だなぁ・・・・
685Socket774:2011/03/08(火) 22:27:34.02 ID:ysXuVEwr
CPU  37000
マザー 15000
メモリー 8000
--------------
60000か‥‥
686Socket774:2011/03/08(火) 22:29:03.02 ID:ofzymF9H
>>657
余ったAthlonIIX4 630でよかったら君にあげる
687Socket774:2011/03/08(火) 22:29:54.85 ID:J/NwGCdY
4コア化するとシステムタイマーの遅延がひどくなるよ。
録画とかしないのなら別に少々時計が狂っても問題は軽微だろうけどさ
688Socket774:2011/03/08(火) 22:31:03.12 ID:F8qYu/30
ほんとにそれで1年以上前に出てる[email protected]より速いのか?
っていう疑問も・・・・。
8コアで1100Tの倍にしかならないって事は、コア単体は相当遅いよね
689Socket774:2011/03/08(火) 22:33:25.13 ID:lQD9ivbJ
メモリも1866だとブル専用みたいなもんだから高いな
690Socket774:2011/03/08(火) 22:37:25.49 ID:3tfbZ9ml
コアの遅さをカパーするのにメモリ1866は必須でしょ
つうか8コアだろうが16コアだろうがウンココアたくさんあっても仕方ないな
691Socket774:2011/03/08(火) 22:38:23.31 ID:twyB6Zu/
新しい言葉でました!
ハイパフォーマーwwwww
692Socket774:2011/03/08(火) 22:38:28.61 ID:J/NwGCdY
ブルはマルチプロセッサに対応してんだろ?
いっそ2個乗せればいいじゃん。
693Socket774:2011/03/08(火) 22:40:10.89 ID:3RnHhhmy
>>686
ありがとう、でも所詮ミニ鯖だからクアッドなんていらなかったんだ
試しに付けて遊んでみたかっただけなんだ、と自分を納得させたよ…
694Socket774:2011/03/08(火) 22:40:57.40 ID:kZ+tZkwD
Zacate4つ乗せて、8コアでいいんだけど?
AMDはどこにむかってるの?
695Socket774:2011/03/08(火) 22:45:50.48 ID:Qn77DVsO
ZacateのニコイチでSATA12本、PCIe2かPCI2の、ITX頼むわw
696625:2011/03/08(火) 22:56:15.63 ID:uI4C9R5r
>>628
どちらも同じxp SP3 なのです。
そしてどちらのHDD もSATA2 5900rpm だから、そんなに違わないはずなんですけどねえ。
4400+ の方が、Windows 起動ロゴ出てから、数秒でログイン画面になるんだけど、Phenom の方は10 秒以上は掛かる感じです。

>>630
あー、それですかね、やはり。
4400+ の方はnForce3 チップセットで、SATA ドライバ入れてないのに...
Vista 以降ならWindows 標準のAHCI ドライバを使えるんですけどねえ、xp ですから。
でもドライバ入れる前にIDE モードにしてたけど、それでも遅い感じはしたんですよ。
697Socket774:2011/03/08(火) 23:01:15.72 ID:uI4C9R5r
>>639
>>625,696 で書いたけど、一気に天国になる、とは一概には言えない気がするよ。
まあ未だにxp 使ってるのが悪い、って言われればそれまでたけど。
698Socket774:2011/03/08(火) 23:04:21.56 ID:uI4C9R5r
>>649
もし気になるなら、ここでチェックしてみると良いですよ。
# Javascript はON にしてね。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
699Socket774:2011/03/08(火) 23:09:07.00 ID:rO7HVwiN
>>694-695
そういう製品が欲しければ"Llano"でよくね?
"Bulldozer"の価格を気にする必要性がない。
700Socket774:2011/03/08(火) 23:14:24.84 ID:cuiyte23
>>683
特に贅沢でもないような。
2500KとH67とメモリ4GBなんて4万で手に入るんだし。
それより性能いいのを4万くらいで出して欲しいなってだけさ。

コスパのAMDだしな。
701Socket774:2011/03/08(火) 23:16:18.59 ID:+JRLbQZ5
正直ゲームあまりやらない
エンコも月1回だとブルいらないんだが
今、955BEにHD6970付けてるせいでCPUがボトルネックになっていて不満足
CPUをブルに換えるか、GPUを投げ捨てるか、現状維持かどれがいいんだーーー
702Socket774:2011/03/08(火) 23:17:51.11 ID:rO7HVwiN
もし、あのネタっぽいリークが本当で、2M4Cが2600K辺りとためはれたらどうしよう。
それでもたぶん「ブランド」名で劣るAMDは2600Kより安く売るだろうし…。

ま。ありえんだろうけどね。ありえん。まずありえんw
703Socket774:2011/03/08(火) 23:18:07.59 ID:gd/hpj63
ゲームやシングルスレッド遅いんだから
それぐらいじゃないとだれもphenom買わないだろ
704Socket774:2011/03/08(火) 23:21:26.09 ID:5Ixs8V6E
>>701
大原記事ネタ乙。しかも記事内容無理解ときたか。
ゲームがメインでないならば、気にすることもない内容だったのに。

次に書くときは「ゲームがメインだから!」と書くように。
705Socket774:2011/03/08(火) 23:22:38.02 ID:WDyP1MQ3
>>703
その嘘は何処から湧くの?
706Socket774:2011/03/08(火) 23:23:17.99 ID:4vtcG7GK
ゲームがメインならAMDなんか買ったら情弱もいいとこだよねえ。

つうかゲームだけじゃなくエンコにしても、どんな用途にしても
鯖みたいな用途以外AMDかうのは情弱だよねぇ。
707Socket774:2011/03/08(火) 23:26:13.79 ID:+JRLbQZ5
いや、過去ゲームがメインだったのがゲームに飽きて
今はあまりやらなくなった。
しかしこの先またやり出すかもしれないし
神のみぞ知るていうやつ
708Socket774:2011/03/08(火) 23:27:57.49 ID:8eEnAgkx
それなら普通に2500で十分でしょ?
6970とかマジ無駄すぎ
1100Tでも6970生かせないよ
709Socket774:2011/03/08(火) 23:29:32.36 ID:rFxJMnZ0
情弱というよりは、愛情と言ってほしい。
俺は、AMDが好きだ。
710Socket774:2011/03/08(火) 23:32:16.35 ID:FaZehjAd
ゆめりあだけは速くなるよw
ゲームベンチやゲームはまったくなにもかわらなかったw
711Socket774:2011/03/08(火) 23:36:52.60 ID:4tx9YROw
>>707
ゲームいまやってないのに
>955BEにHD6970付けてるせいでCPUがボトルネックになっていて不満足
何をしてCPUがボトルネックって分り、何が不満足なの?
今、HD6970をがんがん使う用途って何?
712Socket774:2011/03/08(火) 23:39:03.15 ID:cuiyte23
ATIStreamじゃね
713Socket774:2011/03/08(火) 23:46:47.29 ID:sG2ip/5J
6コアで異様に遅いDrift2やF1 2010でCPUが足引っ張ってる〜って言ってるんでしょ
Drift2なんかだったら990XでもCPUが足引っ張って性能出ないっつーの
714Socket774:2011/03/08(火) 23:47:01.48 ID:cQcXnVtG
今かいつかわからないけど955程度で6970がボトルネックにならないのって
ゆめりあだけじゃない? 
5870CFしてみたけどゆめりあ以外はほんとスコアでないな
715Socket774:2011/03/08(火) 23:52:01.31 ID:STNt1AiC
955でHD5850シングルからCFにしたけどどのゲームもほとんど速くならなかったよ。
なにもかわらないというか…
716Socket774:2011/03/09(水) 00:00:49.27 ID:4tx9YROw
>>715
>なにもかわらないというか…
にワロタ
そのときどんな気持ちだった?
いかにも俺の人生だなって感じか
717Socket774:2011/03/09(水) 00:03:15.16 ID:Cmv97KlE
電気代の無駄ですね、わかります
718Socket774:2011/03/09(水) 00:04:14.77 ID:B5l2p7GR

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>Performance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。


719Socket774:2011/03/09(水) 00:08:06.34 ID:aRGhU20H
720Socket774:2011/03/09(水) 00:09:51.44 ID:TnvXCzFV
またいかにも自演臭いんだが、
2枚刺しするなら素直にインテル行った方がいい。
大原コピペ真に受けてアンチ目的で書いてるなら
恥かく前に他のレビューも見たほうがいい。
フルHDの解像度とSXGAがどのゲームでもFPS変わんないなんて無いから。
721Socket774:2011/03/09(水) 00:17:07.27 ID:izEtFk/D
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/TN/022.gif
まぁi7-980Xはさらに遅いんですけどねwwww
722Socket774:2011/03/09(水) 00:26:08.30 ID:h59qad7t
Bullは6月20日の週、LIanoは7月4日の週
723Socket774:2011/03/09(水) 00:28:57.29 ID:DzQyPXpQ
4月くらいに出してくれるのがベストだったけど、まあQ2にギリギリ間に合いそうだし別にいいや
724Socket774:2011/03/09(水) 00:48:19.72 ID:BtrFkI4r
Q2滑り込みセーフか
725Socket774:2011/03/09(水) 00:49:23.61 ID:6nqEdv79

BULLDOZER LAUNCH

Q2 ON SCHEDULE
726Socket774:2011/03/09(水) 00:56:30.53 ID:F82UFK9G
インテルのZ68チップセットとかぶるな
本気出したSandyと真っ向勝負か
727Socket774:2011/03/09(水) 03:45:30.61 ID:NSpQDErS
Q2リリースの公約守れた
まずは第一歩
728Socket774:2011/03/09(水) 06:25:52.17 ID:rG+KKXLC
microatxで1090tの人いる?
729Socket774:2011/03/09(水) 06:27:48.98 ID:lUdYZtK5
Microatxはギガの奴でVRMを吹き飛ばして以来買ってないな。
何かあったのか?
730Socket774:2011/03/09(水) 06:38:53.85 ID:qPrwEB0x
ATXが小文字とか気持ち悪いんだけど
731Socket774:2011/03/09(水) 06:57:24.75 ID:hT24om0V
MINI-ITXで1090Tなら居るが
732Socket774:2011/03/09(水) 07:54:40.25 ID:QpBY9uk3

サンブリ「私はあと2回変身を残している」
733Socket774:2011/03/09(水) 08:15:00.42 ID:04OUVJBS
440からつい最近1090Tにかえたが
HWmonitor読みではアイドル時440よりCPU消費電力少ないけどホンマかいな
90Wから60W台に落ちた定格クールアンクワイエットで

734Socket774:2011/03/09(水) 08:26:32.04 ID:lUdYZtK5
>>733
ワットチェッカで確認するんだ

965BEに1.5vかけて3.85GHzまで回してもHWMonitorだと130wって出るんだぜ・・・
アレは信用しちゃいけないよ・・・
735Socket774:2011/03/09(水) 08:58:00.61 ID:SHbza3bA
>>733
ソフトウェアを信頼している人って…。
736Socket774:2011/03/09(水) 09:00:46.93 ID:I4Sp8oAE

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル
737Socket774:2011/03/09(水) 09:15:17.42 ID:epL9MsWJ
>>736
この手の問題もあるので、BIOS情報を読み込むような
ソフトウェア温度計数値は参考値程度にしかならないよね。
738Socket774:2011/03/09(水) 09:18:03.05 ID:acfzcWke
実際ワットチェッカーとHWMonitorでどれだけ誤差があるのか調べた人居ないのかな
739Socket774:2011/03/09(水) 09:21:37.32 ID:fV0YWOlW
冷えてりゃ細けぇことはいいんだよ!
740Socket774:2011/03/09(水) 09:31:44.50 ID:lUdYZtK5
>>738
今見てみたら>>734の環境のままでHWMの表示が117.6wになってた。
ついでに言うとHWMの電圧、V12のところが14.6vになってたり、5vの電圧が出てなかったりするからねぇ。

正直、MBのメーカーのツールが一番正確かもしれない。
MSIのGreenPowerCenterが正確でよかった。

まぁ俺も>>739と同じで動いて冷えてりゃ消費電力とか気にしないわ。
741Socket774:2011/03/09(水) 09:31:48.23 ID:VQ4yes6p
× 冷えてりゃ細けぇことはいいんだよ!

○ 動いてりゃ     〃     !
742Socket774:2011/03/09(水) 10:09:52.43 ID:ze1v2Pr1
基地外のコピペに反応しちゃってお前ら(/ω\)ハズイ
743Socket774:2011/03/09(水) 10:13:23.92 ID:yKwWQaAF
>>742
高みの見物気取って、俺は違うみたいなかんじで書き込んでるお前かわいそう
744Socket774:2011/03/09(水) 15:23:57.68 ID:ayBfy9ma
>>743
>高みの見物気取って、俺は違うみたいなかんじで
>>742はあmユーザーらしくって良いじゃないか
目糞鼻糞を笑うレベルがあmユーザー
お前かわいそう って書いてることじたいが目糞鼻糞のあmユーザー
俺もお前も>>742もあmユーザーは同じ目糞鼻糞なんだから、お前もなーだろ
745Socket774:2011/03/09(水) 15:39:12.13 ID:UNMQAL/s
このスレのキチガイアムダー風の100割がアスロンかセレロン使用者
ヘノムなんて持ってない
746Socket774:2011/03/09(水) 15:48:43.20 ID:n+1ekm+R
うちの1年近く4.2GHzで使ってた965BEちゃんが今日突然お亡くなりになった
OCで死ぬのは初代のAthlon以来
死因は電圧か酷使か 予備の965BEに換える事にします
747Socket774:2011/03/09(水) 15:52:56.86 ID:Xe2ViHm3
>>746
1年後にまた会おう!
748Socket774:2011/03/09(水) 16:02:13.64 ID:1YHaF6Ar
965を二つ持ってる事に吹いた
人の勝手とは思うが素朴な疑問として、なんでx6買わなかったん?
749Socket774:2011/03/09(水) 16:24:05.38 ID:ayBfy9ma
>>745
>アスロンかセレロン使用者 ヘノムなんて持ってない
10万ぐらいするCPU使っているならともかく、どのCPUでも安いデスクトップAMD CPUを
使っているのに... 目糞鼻糞を笑うあmユーザーの鑑、よう同類

>>746
過電圧長時間ってインのリコールチップセットと同じ状態を965で実践してたのか
750Socket774:2011/03/09(水) 16:24:10.87 ID:ze1v2Pr1
1年でCPU死ぬとかOC碌な事ねぇなw
つか何でOCするんですか?
定格じゃダメなんでしょうか?
751Socket774:2011/03/09(水) 16:30:06.64 ID:mdNcVzZv
3Ghz以上の4コアなら定格で十分でそ。
752Socket774:2011/03/09(水) 16:33:45.95 ID:cYuWXUbn
4.2GHzとかだと性能の限界を求めることを楽しむためのOCだろうな

3.8GHzくらいの電圧モリモリしなくて済む程度だと特にリスクもなく性能を上げることができるね
753鉄也:2011/03/09(水) 16:57:25.16 ID:ZO5fc3Zy
僕は定格電圧の範囲内でしかOCしましぇん
754Socket774:2011/03/09(水) 16:58:37.73 ID:n+1ekm+R
>>748
初期の1090Tなら持ってるよ(サブマシンで使用中
1100Tや970BEは持ってないけど
所持してるのは965BE二つに、955BE二つ、1090T一つだな
今は970BEが欲しかったりするがSandy復活したので資金がそっち行くわw
手持ちの965BEはどちらも耐性が手持ちの955BEよりあったのでこちらを使ってた
755Socket774:2011/03/09(水) 17:04:41.82 ID:1YHaF6Ar
>>754
なるほど、それだけ持ってりゃブルが来ないうちはAMDでやれる事は無いわな
砂橋でも手を出すかというのも分かるわ
756Socket774:2011/03/09(水) 17:28:39.89 ID:EcxvaF7g
>>751
ヒント:クロックあたりの性能、コアあたりの性能
757Socket774:2011/03/09(水) 17:32:09.00 ID:2UHRwhj5
2.6GHzを3.2GHzにOCして使ってるけど、ぜんぜん余裕。
アイドル時で平均28℃、エンコとかやらせると平均47℃
クーラーはリテール。GPUは外排気。ケースは上部に12cmを2個付いたもの
758Socket774:2011/03/09(水) 17:37:23.44 ID:UNMQAL/s
2.6GHzのヘノーム???
あっアスロンねwwwwwwwwwwww
759Socket774:2011/03/09(水) 17:39:06.02 ID:1YHaF6Ar
e付きでしょ
760Socket774:2011/03/09(水) 17:40:42.61 ID:9pVn1iTW
ワロスチェッカーって全体ワロス数
モニタしてんのは単体
761Socket774:2011/03/09(水) 17:55:31.50 ID:2UHRwhj5
>>758
つ X4 810
762Socket774:2011/03/09(水) 21:56:00.39 ID:Pl4nsC5W
忍法帳規制で即死したのは脊髄反射の基地外アムラーだったか( ´ ▽ ` )ノ
763Socket774:2011/03/09(水) 22:20:42.42 ID:2UHRwhj5
>>758の情弱ぷりにはマジに呆れる。こいつもどうせintel厨なんだろうがな
764Socket774:2011/03/09(水) 22:22:24.20 ID:e5xf3jOs
インパクト狙いで12コアを出してほしい
765Socket774:2011/03/09(水) 22:22:43.76 ID:irCCJILI
intel厨なぞ存在しない!アム厨の妄想の産物
766Socket774:2011/03/09(水) 22:23:04.90 ID:Y1xPz7ed
>>762
毎日のように脂肪確認なんてコピペ爆撃してるお前にいわれたくねーわ
767Socket774:2011/03/09(水) 22:24:48.13 ID:qPy6qkFg
インパクトなら5コアとか7コアとか11コアだな。
素数コアだとなんかムラムラする。
768Socket774:2011/03/09(水) 22:27:17.57 ID:5rLLpH42
>>767
いいねえ、7, 11, 13コア
胸がときめくな
769Socket774:2011/03/09(水) 22:38:33.82 ID:e5xf3jOs
奇数コアだと歩留まり対策品みたいだな
770Socket774:2011/03/09(水) 22:38:34.08 ID:HpA8ydEA
bullで素数は不味いだろw
771Socket774:2011/03/09(水) 22:40:51.86 ID:2UHRwhj5
どうせbiosで偶数コア化すればいいとか考えてんだろ
772Socket774:2011/03/09(水) 22:55:24.36 ID:E0Y3KM/F
3coreのphenom IIは正直どうなのさ。4core化したらTDPの上限を超えて消耗するんだろ?
773Socket774:2011/03/09(水) 23:11:02.91 ID:QpBY9uk3

まとめます


■AMDの900シリーズチップセットに問題発生!発売時期未定オワタ
http://www.fudzilla.com/processors/item/21993-bulldozer-has-chipset-issues

■AM3にはBulldozerが挿さらない!現行AMDマザボすべて産廃オワタ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/


◆“SandyBridge”と“IvyBridge”―2つのLGA1155は相互互換性を有する事が判明!
http://vr-zone.com/articles/intel-s-lga-1155-cross-platform-compatibility-confirmed/11232.html
http://en.expreview.com/2011/02/18/intel-confirms-lga-1155-cross-platform-compatibility/14742.html



『BulldozerはAM3マザーに載る可能性が高い。だからAMDは今買ってOK』

『BulldozerはBIOS更新で載るからIntelとは違う』


とかお花畑してほざいてた連中は目と耳から血を流して絶命するべき

774Socket774:2011/03/09(水) 23:19:02.76 ID:E0Y3KM/F
数年後、↑が過去の発言をコピペされて赤面してる様子が思い浮かんだ。
775Socket774:2011/03/09(水) 23:24:16.14 ID:g741so/h
x6,x4ってx8のコア殺しなんだろ
なら、コア復活でx4->x8できるよな
776Socket774:2011/03/09(水) 23:30:30.00 ID:RUw+GbX+
>>775
その辺は対策してるんじゃね?
8**チプで対策してるぐらいだし
777Socket774:2011/03/09(水) 23:34:28.79 ID:tEwSKWsu
>>773
あなたの最後の行に書かれていることは
自殺教唆という犯罪です。
778Socket774:2011/03/09(水) 23:34:55.46 ID:zTMHxfhm
>>772 TDPはどうなるのかな?ワットチェッカーあるんだがSB700だから確認出来ないな
779Socket774:2011/03/09(水) 23:39:24.81 ID:E0Y3KM/F
何らかの理由で意図的に伏せられたコアを復活させたら
仕様上のTDPは復活させたコア数に応じて電圧が跳ね上がるんじゃない?
でないと仕様上のTDPがどういう基準で計測されているのかすら怪しくなる。

でも重要なのは電圧の上昇ではなく、TCaseの上昇だと思われ。
780Socket774:2011/03/10(木) 00:19:16.89 ID:7PJewBQp
>>779
電圧はK10なら全コアかかるからね
死んでるとされるコアはアイドル状態にあるだけ
(ACC≒SBからクロックを供給する機能を利用→コア復活)

Bulldozerになるとこの辺がどうなるか判らないけどね
781Socket774:2011/03/10(木) 00:32:53.94 ID:5pXRLfVk
パワーゲーティングでぐるりと囲まれております
完全に電力供給を遮断
782Socket774:2011/03/10(木) 00:33:12.33 ID:wFk0VRjT
なんだ
AM3+ソケ乗るとか言ってた奴は〜の書き込みは全部雑Gだったのか
783Socket774:2011/03/10(木) 00:44:08.68 ID:o8+nggtV
>773の記事はBullがAM3に刺さらなそう・・って書いてるだけでは?
初期のスペック低めのはAM3に対応してくる可能性もありそう
784Socket774:2011/03/10(木) 00:45:28.48 ID:DrbC2wSc
bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い
785Socket774:2011/03/10(木) 00:46:21.11 ID:/qUKDPty
>>783
どこにそんな可能性が・・・。
786Socket774:2011/03/10(木) 00:48:30.17 ID:mBtxUO0q
仕様なんていくらでも変わるのにまだ一般向けにローンチすらされてないのに
あれこれ対応しなくなると決め付けて落ち込むのはやめないか?
787Socket774:2011/03/10(木) 00:55:53.43 ID:QMrnRNXH
AM3にBullは乗ると言ってAM3を買わせてSandyが売り切れるのを防いでいた
頭がお花畑のAthlonII使ってる彼は無事K付きのSandyを購入できたのでしょうか
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110117/SUYxY0ppdEs.html

542 :Socket774[sage]:2011/01/17(月) 01:26:52 ID:IF1cJitK
全くだ。
bulldozerはAM3マザーにも乗るし、現行950より50%速く980Xよりも速い。
今AM3マザーを買っておけばコスパ最高。

693 :Socket774[sage]:2011/01/17(月) 02:10:10 ID:IF1cJitK
よくわからんなぁ。

俺が今の行動をしたところで
AMD厨みたいな情弱は客観的に見て性能が低いが
主観的に見て最高のCPUを手に入れることになるし
intelユーザーは無駄にKが減るのを防げるしね。

みんな幸せ。

>>691
楽しいねぇ。情弱がAMDのCPUを買うと思うとニヤニヤが止まらない。

696 :Socket774[sage]:2011/01/17(月) 02:13:43 ID:IF1cJitK
>>694
いいや、AthlonIIだよ。
低性能すぎて困るから今度Sandyに乗り換える。

俺みたいに通販で2600Kか2500Kあたりに乗り換えようとする人もいるだろうから
今は品切れだし一人でも多くAMDに繋ぎ止めないとね。
788Socket774:2011/03/10(木) 01:12:02.87 ID:ax/1XxO8
ヒント:本間 文
789Socket774:2011/03/10(木) 01:12:55.47 ID:Pr0Mw7JR
ヒント:自演
790Socket774:2011/03/10(木) 02:27:14.79 ID:nUCRah5W
コピペをしても何も変わらない毎日に空しくならないか?
791Socket774:2011/03/10(木) 02:39:05.67 ID:v1IEtm6/
普通の神経してたら荒らし行為なんてすぐ飽きるんだろうけどね
懲りずにずっと貼り付いてコピペしてるところ見ると、相手してもらえるのがうれしいんじゃね?
某スレにも同じようなコピペ厨がいて散々荒らし回ってたけど、結局規制食らってた
コピペ君は自分の言葉で話すとボロ出しちゃうからコピペなんだと思う

792Socket774:2011/03/10(木) 02:52:25.38 ID:hYmvkdip
よっぽど暇なんだろ
793Socket774:2011/03/10(木) 02:56:47.48 ID:RFpk6vBM
広報か何かじゃないの?
794Socket774:2011/03/10(木) 06:51:47.24 ID:KmfdslEi
>>793
いいえ、雑音です。
795Socket774:2011/03/10(木) 06:57:23.84 ID:C/2EXH0V
AM3+マザーボードが先行してリリースになると
つい無駄に買い物をしてしまいそうだ・・・w
796Socket774:2011/03/10(木) 07:12:45.04 ID:gy4hDOLV
>>786
ボードとソケットの写真まで見たら対応するようには思えないのだが。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/
797Socket774:2011/03/10(木) 07:18:58.34 ID:u2MCQuq2
AM3+はとりあえずBullが出て価格が安定してから買うかな。初出は高いし。
今AM2+使ってるから、今度こそ一式総取っ替え。
798Socket774:2011/03/10(木) 07:20:37.16 ID:2drYZzFA
ブルと同時に出る900番台待ちやな
799Socket774:2011/03/10(木) 08:28:44.41 ID:qXn51rl1
ママンはすぐに新rev出るから三ヶ月は待ったほうがいいな、戯画は言うまでもない
800Socket774:2011/03/10(木) 08:47:09.82 ID:cvXTlBwx
今年は様子見で来年買う予定
801Socket774:2011/03/10(木) 09:34:00.25 ID:7PJewBQp
AM3+からEFIになるのかな…
802Socket774:2011/03/10(木) 09:44:37.88 ID:jr/afEf+
>>801
8xx系チップセットでも
AM3+版でEFIに切り替わる
もしかしたら必須要件かも
803Socket774:2011/03/10(木) 09:49:00.79 ID:p13iH4hU
>>801
2TB 超えHDD の事もあるから、その方が良いでしょうね。
804Socket774:2011/03/10(木) 15:43:10.72 ID:+qtxuzri
付いてる部品の使用を回路上スルーするだけにして不具合回避マザボも嫌だけど
旧世代の890使用したBullマザーも嫌だな
いつまで待てば双方まともなの買えるんだ
805Socket774:2011/03/10(木) 17:13:02.28 ID:Wn8H03OD
>>804
たぶんだが、AMD9x0系は時期的にPCIE 3.0対応がメインだった可能性が…。
策定自体が延期されたので、チップの内容的にはAMD8x0となんら変わらない。
そして、2012年にAMD9x0 ver2.0とかで3.0への対応版が出る予感。
806Socket774:2011/03/10(木) 17:39:47.47 ID:ZQG3brCV
不思議なのは、AMD9x0系チップセットの目玉機能としてブルのサポートを謳っていた事。
結局8x0系でもブルは対応出来る様だし、訳がわからん…
807Socket774:2011/03/10(木) 17:56:57.82 ID:ewmdXLLS
去年の春に自分が使ってるAM2+マザーがPhenomII×6にBIOSで対応すると知った時は本当に嬉しかった


今でもAthlonIIX4使ってるけど
808Socket774:2011/03/10(木) 17:57:57.95 ID:+5Yr6Kg4
となるとブルはピンの数だけか?
そのピンが何の役目をしているのか・・
ピン抜き名人が出てきそうだな
809Socket774:2011/03/10(木) 18:05:19.69 ID:uT+2MmH1
>>806
8xxシリーズにも載るのはHyperTransportの後方互換性のおかげだ
今出てるOpのMBにbullのチップが載るのも同じ
ある変態MBなんか、939MBにドータボード経由でAM2 CPUをHyperTransport 8bit幅(通常は16bit幅)で接続して
使えるようにしてたんだぜ
810Socket774:2011/03/10(木) 18:09:47.90 ID:ltj7ksSY
939MBってなんかUSBメモリの容量かなんかかと思った
811Socket774:2011/03/10(木) 18:21:24.02 ID:63o6/8rd
対応だけしてるのと機能をフルサポートしてるかの違いじゃないの
省電力機能やら結構変わってるみたいだし
812Socket774:2011/03/10(木) 18:39:50.72 ID:7PJewBQp
>>809
ASRockのことかぁぁぁっ!!
しかし、変態から鉄板へ時代は変わったねぇ
(´・ω・`)
813Socket774:2011/03/10(木) 20:34:54.86 ID:SQlWV69/
変態フランキーも2年の歳月を経てより鉄板な漢となった・・・
814Socket774:2011/03/10(木) 20:48:52.99 ID:d96oJQZn
AM3版ブルもそのうちでるんだろ
815Socket774:2011/03/10(木) 21:06:00.59 ID:FxbVsWkO
そうだね、一回だけでもいいからAM3対応bull出してくれたら
939の怨念も成仏出来そうな気がするw
816Socket774:2011/03/10(木) 21:11:33.45 ID:lK20cyn1
>>815
S939の終わりの時期にも罠を踏み込んで、
AM3の終わりの時期にも罠を踏んだ男…か。

AM3の時は現状未だ確定情報がないが、
S939の時の情弱の騒ぎ様は面白かったな。
817Socket774:2011/03/10(木) 21:21:29.32 ID:SF0d8H1J
しかしなぜAM3+なんだ?

A2+→AM3より変化が大きいのに+つけるだけで終わるなよ。
上下互換性あると勘違いしてしまうだろ。
818Socket774:2011/03/10(木) 21:27:33.02 ID:DD0NWOUT
DDR3だからだよきっと
819Socket774:2011/03/10(木) 21:28:51.47 ID:7PJewBQp
もともとはAM3r2って呼ばれてたんじゃなかったっけか
K8の系譜からガラリと変わるから仕方ないことだとは思うけどね
820Socket774:2011/03/10(木) 21:44:19.49 ID:1zflJ/rN

まとめます


■AMDの900シリーズチップセットに問題発生!発売時期未定オワタ
http://www.fudzilla.com/processors/item/21993-bulldozer-has-chipset-issues

■AM3にはBulldozerが挿さらない!現行AMDマザボすべて産廃オワタ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/


◆“SandyBridge”と“IvyBridge”―2つのLGA1155は相互互換性を有する事が判明!
http://vr-zone.com/articles/intel-s-lga-1155-cross-platform-compatibility-confirmed/11232.html
http://en.expreview.com/2011/02/18/intel-confirms-lga-1155-cross-platform-compatibility/14742.html



『BulldozerはAM3マザーに載る可能性が高い。だからAMDは今買ってOK』

『BulldozerはBIOS更新で載るからIntelとは違う』


とかお花畑してほざいてた連中は目と耳から血を流して絶命するべき
821Socket774:2011/03/10(木) 21:54:17.59 ID:AP/bW85K
720BEから1090Tにした事ある人いたら感想よろしく
822Socket774:2011/03/10(木) 21:57:57.40 ID:dRLLZlKq
>>821
遅くなりにくくなった。
マルチコア対応ソフトでのリッピングが爆速で笑った。
単純に倍以上早くなるし。
823Socket774:2011/03/10(木) 22:05:49.04 ID:7PJewBQp
>>821
やったけど何が聞きたいのか
824Socket774:2011/03/10(木) 22:52:21.70 ID:C04y3MXz
ASRockが早速マザーボード一番乗りか
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_asrock.html

ようこそ・・・AM3+の世界へ・・・
825Socket774:2011/03/10(木) 22:54:20.88 ID:ltj7ksSY
>>821
AthlonII X2 250からなら変えたが世界が変わった
720BEは知らん
826Socket774:2011/03/10(木) 23:10:09.77 ID:mBtxUO0q
さすが変態マザーw ブルだけじゃなくX2も乗せれる所が面白い。Intelじゃ考えられないよな
827Socket774:2011/03/10(木) 23:34:05.11 ID:ArMSOL8t
もう出たのか
早かったな
828Socket774:2011/03/10(木) 23:35:23.68 ID:UKdSoMpy
829Socket774:2011/03/10(木) 23:58:44.02 ID:xe/cPF8U
>>821
コア数が倍に、クロック+1GHzなのに温度は下がって快適すぎw
830Socket774:2011/03/10(木) 23:59:58.86 ID:DMJcd8vV
>827
なんかいやらしいな
831Socket774:2011/03/11(金) 00:16:01.05 ID:N5Gk7aie
720BEは3コア/2.8GHzだから、クロックは400MHzしかアップしないよ
6コア使用するタスクじゃないと体感に差はない
そして、E0ステップの温度はあてにならないから横並びの比較は無意味
720BE(C2)→955BE(C3)→1090T(E0)と使ってきての感想
しかし、C3はソフト読みでまともな数値返すらしいけど、
全くそんなことはないな 1.5Vかけても60℃は滅多に超えない
832Socket774:2011/03/11(金) 00:18:19.97 ID:xGKgP3e+
テスターで温度でも測ったの?
833Socket774:2011/03/11(金) 00:38:12.16 ID:jVLzq5mX
C3の温度は大体あってる気がする
3.2GHzの965BE@1.1vを負荷かけても50℃行かないくらいの表示でヒートシンクやパイプ触ってもヌルイ
E0のX6 4.2GHz@1.5vは温度こそ965BEより20℃くらい低いのにヒートシンクアツアツだもの
クーラーはどっちもグラ鎌
834Socket774:2011/03/11(金) 00:52:16.01 ID:v9dXIkSP
>>833
965BEって1.1vで3.2GHzいけるんか…俺の720BEなんて2.8GHzで1.25vが下限なのに
835Socket774:2011/03/11(金) 00:56:48.69 ID:Bsrx1BzE
1.1Vで3.2は無いわ
よほどいい石で1.15Vくらいだろ
836Socket774:2011/03/11(金) 01:35:11.77 ID:MaM0r2Dy
>>824
白金の様なハイエンド向けMB出してもいいのにねえ。
837Socket774:2011/03/11(金) 02:47:05.00 ID:cK9kNoC1
これで安心して組めるな
ASRockは890FXも出す模様
838Socket774:2011/03/11(金) 06:55:37.62 ID:HU9N/mFk
やっとマザーボードが買える
839Socket774:2011/03/11(金) 07:05:31.02 ID:J59oBsuM
マザーボードはあるのにCPUは影も形もないという
不思議なメーカーがあると聞いて。
840Socket774:2011/03/11(金) 07:16:07.06 ID:gzvi5gnr
こまけーことはいいんだよぅ
841Socket774:2011/03/11(金) 07:39:25.66 ID:Afjcuyq9
サンデーさんがAM3+に刺さればみんな幸せになれるのに
842Socket774:2011/03/11(金) 07:51:51.13 ID:SjW6Nh8c
確かに・・・奇しくも今は補間関係にあるw
843Socket774:2011/03/11(金) 08:30:49.59 ID:6M8yQS6W
入学は来年だけど、先にランドセルを
買っておくようなもんか。
いや、童貞がいつかのために、コンドー
ムを買うようなものか。
844Socket774:2011/03/11(金) 08:34:18.64 ID:ftjNrQ12
マザボメーカーにはブルかラノのサンプルいってるんだよね?
845Socket774:2011/03/11(金) 09:03:45.48 ID:ES5Gt2q6
天使の羽
846Socket774:2011/03/11(金) 09:13:25.61 ID:bgB895Ys
CPUとマザーは同時に買い替えなきゃいけないと
強迫観念に囚われてるIntel派の人が歯ぎしりしてるなw
847Socket774:2011/03/11(金) 09:18:20.54 ID:091cVNDK
いくらなんでもbull音沙汰なさすぎるだろ。
初代Phenom以上にグダグダで使い物になってないのかもしれないな。
AMDごときがアーキ刷新するには
CPUはあまりにも複雑化しすぎてしまったということか。
848Socket774:2011/03/11(金) 09:29:49.88 ID:7jwUE5KV
オマケに新チップセットは不具合で発売前から水子
あむどowata
849Socket774:2011/03/11(金) 09:31:27.03 ID:gzvi5gnr
メモリが1666までは安いんだけどな高いからまだbullは眠らせておいた方がいい
850Socket774:2011/03/11(金) 09:48:31.43 ID:g5dvul04
3800+がAM2と939の両ソケットでリリースしたパターンで、
bullのローエンドはAM3でも出してくれませんかね
851Socket774:2011/03/11(金) 09:52:56.30 ID:bgB895Ys
>>850
無理でしょう
昔は1アーキテクチャで全ラインナップカバーしてたからできたんだろうけど、
今のAMDはBull、Llano、Boncatの3アーキテクチャだからね。
852Socket774:2011/03/11(金) 10:31:12.24 ID:EdQGnIo2
ブルってホントに今年なん?
853Socket774:2011/03/11(金) 10:38:43.93 ID:4OJdwaoe

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←AM3+          .\

854Socket774:2011/03/11(金) 10:47:00.21 ID:uqKLZvPu
>>851
なにゆってんの
AM2とAM2+/AM3はアーキテクチャ違うのに対応してきたMB普通にたくさんあったろ

853
CPUだけ出て使えるMBがないわけないだろwwwIntelじゃあるまいしwwww
ってこいつ雑音か。
855Socket774:2011/03/11(金) 10:47:44.37 ID:GPdn5+5h
ソケットだけのAAとか新しいな
856Socket774:2011/03/11(金) 10:49:58.53 ID:gzvi5gnr
マザー側のピンが折れたら即死するIntelマザーよりはマシ
857Socket774:2011/03/11(金) 10:52:03.29 ID:LJL27jjf

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←AM3+          .\

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←Sandy          .\
858Socket774:2011/03/11(金) 10:55:43.89 ID:SAaoIk9+
□がマザボを表す雑音クォリティ
流石産廃
859Socket774:2011/03/11(金) 10:59:28.43 ID:A1EQyasH
マザボがあのサイズなら逆に欲しい気がする俺がいる。
860Socket774:2011/03/11(金) 11:04:24.64 ID:4q1aGYRq
□←このサイズのがほしい
861Socket774:2011/03/11(金) 11:11:31.15 ID:gzvi5gnr
而 ← AMD
Ш ← Intel
862Socket774:2011/03/11(金) 11:13:15.14 ID:AXyMQb0u
ブル発売まで延々このaaやろな
まあ笑えるからええけど
863Socket774:2011/03/11(金) 11:34:45.44 ID:IUqrc1cR
AM3+板は案外安いな
後々修正入る可能性も高いからCPU出そろってから他板買うのがベスト
864Socket774:2011/03/11(金) 11:41:41.97 ID:bgB895Ys
そりゃ、散々作ったAM3マザー、同じチップセットでいいんだから。
それもAMDの計算のうちだよ。
865Socket774:2011/03/11(金) 11:44:41.24 ID:DbCtZBsW
どっちかと言うと今からPhenomIIやAthlonII買う人向けだよね
866Socket774:2011/03/11(金) 11:45:22.42 ID:4pxUu7Ho
なにあのAAwww
まさかあの四角が何を表しているのか判らなかったのかwww
雑音マジ産廃
雑音マジ低脳
雑音イカレテル
867Socket774:2011/03/11(金) 12:58:46.10 ID:Y1grjlnw
これから続々とAM3+マザーボードが揃ってくるのか
CPUクーラーの新リテンションが気になるが
PrilimatechやThermalrightなどの大御所が
対応パーツ出してくれることを期待、つか出すだろう
868Socket774:2011/03/11(金) 13:23:06.08 ID:08+YiB1E
AM3+対応というけどブルのハイクラスも乗るってこと?
869Socket774:2011/03/11(金) 14:02:16.78 ID:l2iH3npN
(´・ω・`)知らんがな
870Socket774:2011/03/11(金) 15:34:20.72 ID:vcBNceg5
仮想敵ざつおん!と戦い続けるセレロン白丁
AMDユーザーですらなくこのスレを荒らすのみ
871Socket774:2011/03/11(金) 16:54:01.60 ID:jeMrpXyU
AAワロタww
872Socket774:2011/03/11(金) 16:57:51.09 ID:uKY778XV
助けて下さい。台東区花川戸1-11-7ギークハウス浅草301号
社内サーバールームで
ラックが倒壊し腹部をつぶされ血が流れている。


ツイッターでながしてくれとまわってきた
873Socket774:2011/03/11(金) 16:58:57.15 ID:qyhXAUy7
>>872
救急車に電話するか、つながらないなら近くにいる人をネットでよびかけるとか
874Socket774:2011/03/11(金) 17:13:14.76 ID:jVLzq5mX
その住所ぐぐると怖いね
875872:2011/03/11(金) 17:15:43.90 ID:uKY778XV
解決済みらしい。
スレ汚しスマソ
876Socket774:2011/03/11(金) 17:25:35.38 ID:MaM0r2Dy
ttp://twitter.com/#!/itoyanagi
こいつだろ。
何やったか自覚無いんだろうな。
877Socket774:2011/03/11(金) 18:47:56.53 ID:mVs61TC4
原発停止で電力不足による停電のおそれがあるから
爆熱屁飲む&ラデ使ってる奴はPCの電源切っておけよ。
878Socket774:2011/03/11(金) 18:49:23.45 ID:jVLzq5mX
i7機止めておくか・・・
879Socket774:2011/03/11(金) 18:52:18.43 ID:ybT6dHOe
雑音はこんな非常事態でも空気読めないほどバカですか。
さすがだ。
880Socket774:2011/03/11(金) 18:59:43.58 ID:vP/0S/3a
>>877
爆熱Bloomfield使いオワタな・・
881Socket774:2011/03/11(金) 19:05:52.97 ID:AJXjrbZ3
AMDのスレはいつみても雑音という単語ばかりだね。
Bulldozerの音沙汰がないことを自作自演でごまかしてるのか。
882Socket774:2011/03/11(金) 19:24:02.56 ID:vcBNceg5
ざつおん ざつおん とキチガイが一人延々と念仏を唱えてるからね
セレロン使いの貧乏人のせいか気が狂ってる
883Socket774:2011/03/11(金) 20:06:43.53 ID:P2kgZGTP
仮想敵にしたくって仕方ないなら、はなっから荒らさなきゃいいのに。
馬鹿豚。
884Socket774:2011/03/11(金) 20:08:48.71 ID:vcBNceg5
延々とID変えて発狂し続けてるね。
885Socket774:2011/03/11(金) 20:14:00.58 ID:P2kgZGTP
>延々とID変えて発狂し続けてるね。

自己紹介乙。
自分がやっている悪い事は、他人もやっていると思っているチョソ特有の発想ですなw
886Socket774:2011/03/11(金) 20:15:16.22 ID:vcBNceg5
これがざつおんというキチガイですな
887Socket774:2011/03/11(金) 20:17:21.06 ID:AJXjrbZ3
Bulldozerという単語より圧倒的に多いだろ・・・。
もうこのスレいらないんじゃね。
888Socket774:2011/03/11(金) 20:18:42.68 ID:jVLzq5mX
ざつなんちゃら言ってる連中はこのスレの住民ではないと思うぞw
居るのかどうかも怪しい共通の敵と戦ってる他スレの連中かと・・・。
889Socket774:2011/03/11(金) 21:20:04.94 ID:NHARwRyx
こういった大災害の時にどういった犯罪が発生しやすくなると思う?
空き巣、強姦、痴漢などw
890Socket774:2011/03/11(金) 21:20:37.70 ID:gYxPGNV4
>>889
それ全部在日の得意技だな
891Socket774:2011/03/11(金) 23:27:01.86 ID:AJXjrbZ3
火事場泥棒が一番多いんじゃないかな。
892Socket774:2011/03/12(土) 03:17:34.18 ID:Brtp2jUM
もしこのスレに書き込んでるキチガイが在日なら

★★★★★★★★★★★★★★★★ネトウヨの言ってた通りになってきた件★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

なぜバカチョン工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日韓国人・朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日韓併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに韓国が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
12、ネトウヨに韓国人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
893Socket774:2011/03/12(土) 03:20:56.90 ID:OhYYvLqJ
《緊急:拡散希望》 仙台市太白区広南病院用度課電気室:ICUのみ自家発電中。燃料のA重油も朝7時でなくなり、人工呼吸器も止まってしまいます。A重油の入手先をご教示ください。0222482131
894Socket774:2011/03/12(土) 08:56:53.71 ID:amQlbdTf
おまえら、普段はオーバークロックIYHやってんだから今は省電力仕様にしておけよ。
福島原発の復旧なんて一年は無理だろうし、新潟でも地震があったから柏崎原発も
どうなるか分からない。
895Socket774:2011/03/12(土) 09:12:56.28 ID:ythCrLPZ
>>894
つまり俺の965BEを低電圧仕様にすればいいわけだな?
よし、行ってくる。
896Socket774:2011/03/12(土) 09:25:48.92 ID:S3N0g2kL
C1Estate効きまくってる自分の環境に死角はなかった。
897Socket774:2011/03/12(土) 10:09:56.38 ID:XTJCY0Jn
ちょっとSandyにエコ替えしてくるノシ
898Socket774:2011/03/12(土) 10:30:32.42 ID:0kf1iGCo
X6機がぶっ壊れた俺に死角はなかった
899Socket774:2011/03/12(土) 11:57:13.35 ID:LW2A66UU
当面はメインPhenomII機を動かさずにE350機にしとく
900Socket774:2011/03/12(土) 13:26:02.43 ID:/lpdrJ/t
九州だけど今640のQ'n'Q入れた
1090Tは眠ってる

津波破壊力すげぇな
一つの街消し去るとか無理があるだろjk
海沿いとか住んでたら死ねる
東北・関東のAMDerは大丈夫だろうか?
(,,゚Д゚) ガンガレ!
901Socket774:2011/03/12(土) 13:31:01.29 ID:7ISp9vMH
デスクトップタワーが机から床に真っ逆様に落下していたよ。
ああいうでかいのは机の下の床に老いておくべきだった。
902Socket774:2011/03/12(土) 13:46:36.75 ID:/lpdrJ/t
>>901
それはまた(;´∀`)・・・
PC落ちたら泣くしかないな
うちはお座敷デスクトップなんで地震対策はバッチリです(*^ー゚)b
つか津波きたら自作erおしまいだな
あんな糞重いケースなんて担いで逃げられん
水ならまだしも潮水はちょっとね・・・
903Socket774:2011/03/12(土) 13:46:36.72 ID:choAVaNW
俺は長野だけど今朝の4時頃に地震で起きたよorz
904Socket774:2011/03/12(土) 14:10:33.12 ID:HsGC+xAx
関東以北は使用PCをノートにきりかえるんだ
905Socket774:2011/03/12(土) 14:22:55.28 ID:7ISp9vMH
メルトダウン来たな
CPU扱うから
事態の深刻さが判るな。
906Socket774:2011/03/12(土) 14:57:25.15 ID:x50zqkS3
メルトダウンじゃないがw

メルトダウンってのは、臨界状態で炉心が解けて制御出来なくなり、爆発すること。
チェルノブイリやスリーマイルがこれ。

今回のは既に原子炉を止めてて、臨界ではない。

907Socket774:2011/03/12(土) 15:06:06.71 ID:jDdC1chR
908Socket774:2011/03/12(土) 15:32:01.01 ID:ythCrLPZ
メルトダウンって直接の熱で炉が破損すること。

今回のは制御棒ぶっこんである、でなきゃもうとっくにドカンだ。
んで、問題になってるのは制御棒で抑制してやってもどうしても反応熱が若干出てしまう。
コレで原子炉は切っている時でも冷却液を外部電源で回したり、何らかの冷却手段が必要。
しかし地震で何故か先に冷却系がイっちまったので、炉の若干の反応熱で蒸気圧力が炉の耐久度を上回ろうとしている。

つまり炉心そのものは止まってる、よってメルトダウンは発生しない。
その代わり炉の外殻が蒸気圧で割れて放射能が漏れる可能性がある。
909Socket774:2011/03/12(土) 15:42:39.49 ID:dJT6UWvh
知ったかだなんだと、煽りあっている状況ではないのはわかった。
いいからお前らも祈れ! なんの効果もないかもしれないが、
何もしないよりはマシだろう!
910Socket774:2011/03/12(土) 15:44:46.02 ID:7ISp9vMH
一部炉心融溶(メルトダウン)は政府発表だろう
2800℃に達しているという。
水蒸気を出し切らないと爆発する限界というけど
すでに敷地内でセシウム検出だからとっくに蒸気が出ているんだろう。
いわゆる制御不能で回りから自衛隊が水をぶっかけて居るんじゃないか?
これは想定外のヤバイ状態。
911Socket774:2011/03/12(土) 15:51:20.85 ID:ythCrLPZ
まぁ多少漏れた所で・・・
つか、向こうの原発しばらく使えんだろうから、上関含め原発が何発かまたおっ立つことになりそうだな。
まぁABWRだから今回みたいな事故があっても、メルトだなんだと騒がなくてもよさそうだし・・・
912Socket774:2011/03/12(土) 15:54:32.56 ID:kgQoBy7T
格納容器の圧力下げるために水蒸気放出はしてるはず
913Socket774:2011/03/12(土) 16:06:07.92 ID:WolE/nMj
インターネッツで無限の外部記憶を備えた人類が
どんな高度なことをやるのかと思ったら
ただのWikipediaのコピペ合戦になるとは思いもしなかったなw
914Socket774:2011/03/12(土) 16:14:15.64 ID:ythCrLPZ
>>913
そういうな
俺だって昔試験受けるために必死こいて勉強して、落っこちた記憶の断片とWikipediaに頼るしかなかったさぁ。

ともあれ、まぁボムってならないならソレでいいよ。
で、俺はニコ動で炉心融解でもかけつつメビオンをやる、と。
915Socket774:2011/03/12(土) 16:56:48.91 ID:jDdC1chR
知ったかが適当なこと抜かしてるなぁ
916Socket774:2011/03/12(土) 17:00:06.03 ID:f+SrkdHt
まあ、原子力発電なんていうと科学の粋を結集してるように聞こえるけど、
要はヤカンにお湯沸かして口から吹き出す水蒸気で風車回してるようなものだからなww
917Socket774:2011/03/12(土) 17:20:51.87 ID:D29cWqfC
尼ゾーンで放射線測定器が売り上げ上がってきてる
おまえら本当アフォだよな
918Socket774:2011/03/12(土) 17:41:49.31 ID:ycCUgO3K
実験室レベルでは起きないことが起こったようだね。
水蒸気爆発したんじゃないのか?15時30分の映像はそうじゃないのか?
919Socket774:2011/03/12(土) 17:50:42.01 ID:kwkdgsCZ
世界に放射能を撒き散らす迷惑な日本
920Socket774:2011/03/12(土) 19:23:15.03 ID:KIzZaRBJ
たしか、炉心と変わらんレベルの発熱をするCPUがどっかにあると記事でみたことあるなw
921Socket774:2011/03/12(土) 19:37:24.29 ID:ythCrLPZ
>>920
つまりCPUは原子炉なわけだな?

まぁ近いかも知れんが、エネルギー密度的に。
922Socket774:2011/03/12(土) 19:40:44.87 ID:80TIsHeJ
炉って言葉をここまで平然と使える日本も珍しい。
ちょっと前までは石原が必死に規制していたのにね
923Socket774:2011/03/12(土) 21:31:52.76 ID:hr0tPjXX
炉利はやめとけですか?わかりません><
924Socket774:2011/03/12(土) 21:57:53.32 ID:doXtirTi
ここ何スレ?
925Socket774:2011/03/12(土) 22:58:11.94 ID:AW5FRRjP
評論家気取りで語るスレです!!
926Socket774:2011/03/12(土) 23:01:36.79 ID:3MgyZyko
爆熱Phenomマシンオフったら
13日の停電回避の一報が入ってきた。
個人でできることなんてちっぽけなものだと侮っちゃいかんね。
927Socket774:2011/03/12(土) 23:04:22.20 ID:XbCWaizj
>>920
アレは>>921が言うようにCPUの"熱密度"が…だね。この記事。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010206/kaigai01.htm
928Socket774:2011/03/13(日) 04:23:36.39 ID:fVkV0xgv
>>927
おぉ、どこかで見たと思ったら。
Thx

まぁ確かに、アレだけ小さいダイで130wとか喰うんだもんなぁ・・・
929Socket774:2011/03/13(日) 06:04:14.78 ID:N4oLUEex
>>926
持ってないマシンの電源オフってどうやるの?
930Socket774:2011/03/13(日) 06:51:43.92 ID:u1d3Axkh
「鯨を殺したカルマだ」「溺れ死ぬことを願ってる」 シーシェパード支持者が日本の地震に大喜び
http://togetter.com/li/110642

I hope the earthquake/tsunami in Japan swallows up every dolphin fishing boat!!!
That would be an answered prayer = happy safe dolphins!
(私は日本の地震・津波が全てのイルカ漁漁船を飲み込むことを願ってます!
                  それが、イルカがハッピーになるための祈りです!)
TamSteeZ
2011-03-11 15:51:24

you took something from the ocean Japan, and now the ocean wants something back ...
No more Whale and dolphin Killing ..
(あなたが日本の海に何かをした。だから今、海は何かを望んでいる。
                 それは鯨とイルカの殺害を止めることだ。)
maryk3lly
2011-03-11 16:23:34

Can't help but thinking maybe the Japanese Earthquake is Karma for the dolphin and whale killings
(日本が地震被害を受けたのはイルカと鯨を殺したカルマ(業)でしょう。)
Tegan_Ashley
2011-03-11 17:40:17

i really hope that dolphin killing cove in japan gets washed away. just saying.
(私は本当にイルカを殺す入り江(和歌山県太地町)が洗い流れることを願ってます。それだけ言いたい。)
texxonfire
2011-03-11 17:55:35

I also hope the slaughterers in Taiji, Japan drowned in the flood. Have a good day everyone!
(私も太地町・日本が洪水で溺れ死ぬことを願ってます。 素晴らしい一日です!)
JerseyTerror
2011-03-11 21:53:13


931Socket774:2011/03/13(日) 06:52:53.25 ID:com/Fw8Z
スレチ
932Socket774:2011/03/13(日) 07:16:31.00 ID:YBzMtP2f
「Bulldozer」も使えるSocket AM3+マザーが初登場、
CPUはまだ未定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/etc_asrock.html

CPUはまだ未定

CPUはまだ未定

CPUはまだ未定



                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←AM3+          .\
933Socket774:2011/03/13(日) 07:25:13.32 ID:OxV8l5sg
おっ生きてたか
934Socket774:2011/03/13(日) 07:45:18.84 ID:Up1Va77o

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 13:57:57.62
 雑音叩きの基地外消えたな
 この地震で被災して死んだな

 大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 14:05:32.85
 うん。
 他の板では好かれているキャラの雑音さんを悪人に偽装して必死に叩いていた基地外が被災したようですなw

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 14:21:12.34
 こんなに爽快な気分は何年ぶりだろう…

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 18:12:08.65
 基地外が地震で死んだようでさっぱりしたなw

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 19:21:53.81
 雑音叩きの基地外の死に様を想像していたせいで1日中笑いが止まらなかったぞw
 建物の下敷きになって5時間ぐらい苦しんで死んでいるとよいなw
 ざまーーーーーーーーーーーーw

雑音、○○音、NOD32厨が口癖の荒らし観察スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1298868260/
935Socket774:2011/03/13(日) 08:56:11.24 ID:XRvA+hN0
昨日、近所の店に行ったが、Sandyちゃんのスルー率高いよな、前は
あれだけ押してた店員も、ベンチと実用性能は違いますからね、とか
いったいどうなったんだ
936Socket774:2011/03/13(日) 10:42:27.71 ID:sFgBuD28
俺もフェノームの電圧を1.5vまでSAGEて省エネに協力しようと思う
937Socket774:2011/03/13(日) 11:04:22.97 ID:cVlReIDY
penM、XPのノーパソ引っ張り出してきた。
つべ、メール、2chぐらいなら問題ないな。
938Socket774:2011/03/13(日) 11:25:05.02 ID:XbDZ5dLA
奇遇だな
俺もPenMノート出してきた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1418498.png

PhenomUを同コア数に制限+同クロックでもPenMのが消費電力相当低いし十分動くなPenM
939Socket774:2011/03/13(日) 11:30:42.01 ID:sFgBuD28
E350買って来いよ
更に省エネだ
940Socket774:2011/03/13(日) 13:04:56.47 ID:Jrh15yVq
いつもの淫厨どうしたの?
もしかして被災しちゃった?w
マジうけるんですけどwww
日頃の行いが悪いから罰当たったんじゃね
941Socket774:2011/03/13(日) 13:17:11.15 ID:sFgBuD28
またインテル房がAMD房騙って煽りか
942Socket774:2011/03/13(日) 13:31:45.73 ID:JiMsTBi0
マヌケな発言は慎め!
943Socket774:2011/03/13(日) 13:37:03.99 ID:6HEH412R
消費電力0WのBull+AM3+最強ってことか
944Socket774:2011/03/13(日) 13:45:54.62 ID:iRAKBm3Z
>>903
目覚まし時計かよ
945Socket774:2011/03/13(日) 13:48:43.63 ID:AX3PuSGT
>>944
これは萌えにつなげられる予感
946Socket774:2011/03/13(日) 14:40:54.53 ID:2Q56qLy/
>>943
最強だな。出る頃にはある程度の対策が出来ていそうだし。
947Socket774:2011/03/13(日) 14:55:53.08 ID:u1d3Axkh
・福島第二原発でも、冷却水が止まってしまったという。
 福島第一原発に続いて、非常事態遷化が出されたのである。
 しかし、はっきりしておきたい。
 地震は天災である。
 だが、原発事故は人災である。
 過去の自民党政権の遺産である。
 自民党の現議員たち・前議員たち・元議員たち、総出で福島冷却水問題に当たれ。
 本当に国を思って原発を建てたのなら、今こそ自民党人柱隊を作って福島原発に突入せよ。
 今の民主党政府の取り組み方を批判する資格はお前たちにはない。
 分かっているのか、この、腐れ自民党どもが!
 貴様等の悪政が今の悲劇を招いているんだ。(抜粋)
 ttp://kariyatetsu.com/nikki/1340.php

※関連:2009年の雁屋哲の美味しんぼ日記
・沖縄の「あ」から電話がかかってきた。
 「おい、WBC見ているか」「見てないよ。どうせ韓国に勝てっこないし、原稿も一杯一杯でな」
 「ふうん、今、2点差で日本が勝ってるよ」「どうせ、逆転負けするさ」
 「じゃ、最初のところを見てないな」「何かあったの」
 「開会式でさ、国歌斉唱とかするだろう。その時の日本の選手たちの態度が実にだらしないんだ。
 それに引き替え韓国の選手たちは、姿勢はぴちっとしてるし、礼儀正しい態度なんだ」
 「だから日本は韓国に勝てないんだよ。ソニーだってサムソンにこてんこてんだしな」

 私は君が代も日の丸も大嫌いだ。だが、サッカーの国際試合の時に両国の国旗掲揚、国歌斉唱と
 なって周りの人間が立つと、雰囲気を壊すと悪いから一応は立つ。国旗は別に見ないし、君が代なんか
 ああいう音楽的に劣悪な物を口にすると、せっかく歌は上手だとみんなに讃められているのに、その歌が
 下手になるおそれがあるから、死んでも歌わない。大体、あのあほらしい文句を口にする勇気がない。(抜粋)
 http://kariyatetsu.com/nikki/977.php
948Socket774:2011/03/13(日) 15:58:47.51 ID:FsGwOpdU
949Socket774:2011/03/13(日) 16:03:53.86 ID:Jrh15yVq
>>948
どれが一番つおいの?って感じだなw
VISION Blackが一番つおいんだっけ?
950Socket774:2011/03/13(日) 16:05:02.68 ID:MuT8/iHd
>>948
それ本当ならかっこいいなwktkする
951Socket774:2011/03/13(日) 16:07:40.14 ID:FsGwOpdU
確かBlackがいちばんつおい
最終候補じゃないらしいから実際どうなるかわからんけど
952Socket774:2011/03/13(日) 16:48:45.80 ID:kBTv0ZyK
どうせ暫くしたらBlackRXが出てくるんだろ。
953Socket774:2011/03/13(日) 18:03:37.02 ID:Zi82k0ke
そのまえにシャドームーンだな
954Socket774:2011/03/13(日) 18:08:22.66 ID:XRvA+hN0
955Socket774:2011/03/13(日) 19:58:32.67 ID:u1d3Axkh
「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1299980277/
【震災商売】足下見て値上げしない奴は馬鹿【小堺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1299982854/


ザ・商売人|Kozakai社長のアメブロ
http://ameblo.jp/kozakai-hidell/entry-10829301091.html
Kozakai社長(小堺 秀彦)
プロフィール 男性 1964年11月30日 O型 埼玉県出身 東京都在住 既婚
http://a3.twimg.com/profile_images/767300983/10-03-22_002.jpg

March 13, 2011 ザ・商売人テーマ:会社

地震の影響で首都機能がかなり麻痺しています。
物流が滞っているのでこれからは食料品の不足など起こる可能性があります。
食品や飲食関係のビジネスをしている人はチャンスですお。

うちの妹も弁当をかなり増産して売りまくってるようです。
(パートのおばちゃんのケツ叩いてるんだろうなw)

これが商売人というもの。

価格は市場が決める事だし、高くても売れる時はガンガン値上げするべきです。
せっかくのチャンスに何もしないで景気が悪いから政府に何とかしろなんて、みっともない事は誰も言いません。


Hidehiko Kozakai (kozakai_hidell) on Twitter
http://twitter.com/kozakai_hidell
956Socket774:2011/03/13(日) 20:01:38.56 ID:9TOLSYrV
>>955
逆に清々しいわ
957Socket774:2011/03/13(日) 20:02:40.58 ID:Zi82k0ke
>>955
こいつクールコリアとか言ってるチョン。
958Socket774:2011/03/13(日) 21:18:58.71 ID:hAA43E+t
スレチだしきもいチョン親父どうでもいいですわ^^
Vision語ろうぜ
959Socket774:2011/03/13(日) 21:51:11.70 ID:BysAlv3w
阪神の時に倍の価格にした奴はいたな。
その後は総スカンを食らった気がしたが。
960Socket774:2011/03/13(日) 21:56:09.47 ID:sFgBuD28
>>948
かっこいいけど、ブラックエディションなのに白基調とかありえるんだろうか!?
黒ベースでもかっこよさげだけど
961Socket774:2011/03/13(日) 22:37:57.49 ID:Hs06//TP
ttp://www.youtube.com/watch?v=cX-ecel6d8U
DBZで一番好きな曲
これ最高ー
962Socket774:2011/03/13(日) 22:43:13.99 ID:eHBLNPce
東電会見、どのTV局も放送せず、情報規制か?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300022709/l50

東京電力、社長の会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43168949

拡散協力してください!
お願いします!!
963Socket774:2011/03/13(日) 23:14:49.40 ID:BysAlv3w
Athlon7550をPhenomII 905e と交換、グラボを抜いただけで60w以上の節電になったw
964Socket774:2011/03/13(日) 23:34:47.59 ID:CjpJmt9D

↓津波を連想させるから日本では発売中止です


948 :Socket774:2011/03/13(日) 15:58:47.51 ID:FsGwOpdU
Vision FXのパッケージかっこいい!
ttp://www.amdforum.se/artikel/utkast-till-logotyper-for-zambezi-fx-8-och-fx-4-1025/


949 :Socket774:2011/03/13(日) 16:03:53.86 ID:Jrh15yVq
>>948
どれが一番つおいの?って感じだなw
VISION Blackが一番つおいんだっけ?


950 :Socket774:2011/03/13(日) 16:05:02.68 ID:MuT8/iHd
>>948
それ本当ならかっこいいなwktkする
965Socket774:2011/03/14(月) 01:32:42.84 ID:KqBkLOXc
あんなcoolなパッケージが並んでたら即買いするわ
966Socket774:2011/03/14(月) 02:13:24.77 ID:r/UrJe6b
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
967Socket774:2011/03/14(月) 15:21:15.59 ID:F4AEoQsy
ツナミは不謹慎すぎる
普通の日本人なら眉を顰めて嫌悪感かもす最低な顰蹙パッケージ
968Socket774:2011/03/14(月) 15:27:08.58 ID:A28ExGgB
>>967
昔のMac では、TSUNAMI(Storm Surge)っていう最上位のマザーボードがありました。
だから向こうの人の感覚だと、TSUNAMI=強い、最強ってイメージがあるんじゃないかな?
今はタイミングが悪いけどね。
969Socket774:2011/03/14(月) 15:35:45.77 ID:bh3fwKP7
>>968
懐かしいな

もう
AMD サムライマスターFX
でいいよ
970Socket774:2011/03/14(月) 16:14:53.96 ID:pJu0Yzv6
Sorry, that page doesn’t exist!


971Socket774:2011/03/14(月) 17:49:08.40 ID:zCs+YAYU
>>968
 津名魅さんを思い出した……。古!
972Socket774:2011/03/14(月) 18:28:58.43 ID:Fmb3KICG
>>971
天地は古くない…頂神の一柱だから津名魅さんは強いわ
樹雷皇家の樹で始祖樹でもあるし
973Socket774:2011/03/14(月) 18:37:45.08 ID:1L68gu6I
数年ぶりに見たらころころ設定変わりすぎて
ついていけなかった
974Socket774:2011/03/14(月) 19:05:01.77 ID:6WnmgiPg
よりにもよって津波はダメだろ
最悪だ
975Socket774:2011/03/14(月) 19:17:10.99 ID:iUZw2Vnq
イメージ、津波と炎って感じだな
976Socket774:2011/03/14(月) 19:22:41.60 ID:xAeZ43M6
サザンオールスターズのアレも当分は封印か。
977Socket774:2011/03/14(月) 19:23:55.46 ID:02cq51eu
今歌ったらフルボッコにされる
978Socket774:2011/03/14(月) 19:34:46.02 ID:WpecNu6N
ツナミとかサライは語感悪いな
979Socket774:2011/03/14(月) 19:37:17.40 ID:bh3fwKP7
>>976
PS3のなんとかってのが自粛で発売中止に追い込まれたみたいに、
日本でもBulldozerは発売中止だな
980Socket774:2011/03/14(月) 20:14:07.64 ID:fD9x5+Vc
荒らしが震災を利用するとか反吐が出る。
981Socket774:2011/03/14(月) 20:17:56.61 ID:gjipgIRu
PhenomII×8 3.2GHz 125W SocketAM3
982Socket774:2011/03/14(月) 20:55:25.69 ID:fD9x5+Vc
>>964,967,974は人間の皮をかぶった悪魔
心を持たない動物以下の存在。
983Socket774:2011/03/14(月) 20:59:36.50 ID:UYvzb1Ms
ともあれ、Bull待ちだ!

山口県は全く揺れてないので・・・
かといって行っても足手まとい、取り敢えず募金だけはしとくわ
984Socket774:2011/03/14(月) 21:00:10.53 ID:prE9/Too
6月下旬まで待つほどのものでもないのかな>ブル
インテルLGA1155で無難に組むか
985Socket774:2011/03/14(月) 21:00:56.09 ID:bh3fwKP7
>>984
昨年後半予定から、今年の6月に前倒しされたからな
986Socket774:2011/03/14(月) 21:10:01.81 ID:kShmu3bf
>>983
bullの予算を募金したら、きみは漢た
987Socket774:2011/03/14(月) 21:44:20.99 ID:+Psaai74
>>978
いい日旅立ちもな
988Socket774:2011/03/14(月) 21:55:41.07 ID:wuaY+DkW
はい 次すれ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part132【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300107178/
989Socket774:2011/03/14(月) 22:20:57.77 ID:/xNjqebN
>>988
乙です
990Socket774:2011/03/14(月) 22:44:11.19 ID:UYvzb1Ms
>>986
おし、Bullの分は回せないが。
スロで勝ったアブク銭=約50kを回すぜ
991Socket774:2011/03/15(火) 00:51:30.54 ID:lRHubgKi
うめまーす
992Socket774:2011/03/15(火) 01:04:52.21 ID:uDE/7aGH
うめうめ
993Socket774:2011/03/15(火) 01:10:12.05 ID:MeffTE3W
994Socket774:2011/03/15(火) 01:11:33.83 ID:VQBL2Djg
マンモスマンが蛍石食うと・・・
995Socket774:2011/03/15(火) 01:36:57.23 ID:lRHubgKi
うめ
996Socket774:2011/03/15(火) 01:37:07.74 ID:lRHubgKi
うめ
997Socket774:2011/03/15(火) 01:37:18.58 ID:lRHubgKi
さくら
998Socket774:2011/03/15(火) 01:37:29.06 ID:lRHubgKi
ひのき
999Socket774:2011/03/15(火) 01:37:39.60 ID:lRHubgKi
すぎ
1000Socket774:2011/03/15(火) 01:38:04.89 ID:lRHubgKi
かふん
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/