【7XX】AMDチップセット総合 Part32【8XX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのチップセット及びマザーボードを語る総合スレです。

AMD公式サイト
ttp://www.amd.com/jp-ja/
ttp://www.amd.com/us-en/

■前スレ(Part29から対象をAMDチップセット全般へ拡張しました)
【7XX】AMDチップセット総合 Part31【8XX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274952073/

■関連スレ(旧チップセット個別の話題はこちら)
AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/
AMD-760MPX総合スレッド Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223207965/
2Socket774:2010/10/03(日) 17:19:12 ID:2XUQOWnX
■チップセット仕様その1
AMD 890FX/AMD 890GX/AMD 880G
ttp://www.amd.com/us/products/desktop/chipsets/8-series-integrated/Pages/8-series-integrated.aspx
AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】  【PCI-Express 2.0(分割値は最大)】      【HT】   【内蔵グラフィックス】
890FX.  32レーン4分割+6レーン6分割+4レーン1分割 HT3.0
890GX  16レーン2分割+6レーン6分割          HT3.0  Radeon HD4290(LFB対応)
880G   16レーン1分割+6レーン6分割          HT3.0  Radeon HD4250(LFB対応)
790FX.  32レーン4分割+6レーン6分割          HT3.0
790GX  16レーン2分割+6レーン6分割          HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン2分割+6レーン6分割          HT3.0
785G   16レーン1分割+6レーン6分割          HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
780G   16レーン1分割+6レーン6分割          HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン1分割+6レーン6分割          HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン1分割+6レーン6分割          HT3.0

【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】
SB850  SATA3(AHCI)x6  0/1/0+1/5   無し      USB2.0x14+USB1.1x2
SB810  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    無し      USB2.0x14+USB1.1x2
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB710  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10
3Socket774:2010/10/03(日) 17:19:31 ID:2XUQOWnX
■チップセット仕様その2
※NB-SB接続
 800世代はPCI Express 2.0 x4(A-Link Express III)
 700世代はPCI Express 1.1 x4(A-Link Express II)
 混合の場合もPCI Express 1.1 x4
 (880GとSB710の場合もPCI Express 1.1 x4)

※CPU-NB接続
 HyperTransport(HT)依存で、HT3.0の周波数はCPUによる
 3.0規格での最高周波数は2.6GHz(x13)

・製造プロセス
 ・NB
 TSMC 55nm:890GX、880G、785G、790GX、780G、780V
 TSMC 65nm:890FX、870、790FX、790X、770、
 TSMC 80nm:740G、690G

 ・SB
 TMSC 65nm:SB850、SB810
 TSMC 130nm:SB750、SB710、SB700、SB600

■備考
 ・SB810
 TSMCの65nmが890FX/SB850等で逼迫していることからリリースが遅れる見込みです

 ・power planeに関して
 800世代以降の製品はすべてDual-Planeとなっています

 ・PATAに関して
 SB800世代ではIntel同等サポートが削除されましたが、多くの板で外部チップによりサポートされています
 例:VIA Fire VT6330/JMicron JM363

 ・ACCに関して
 SB800世代ではAdvanced Clock Calibrationが削除されたので、標準では4コア化等には非対応
 →各社自前のチップで対応していることも多い

 ・IOMMU1.2
 890FXではデスクトップ向けで初めてIOMMU1.2(仮想化支援)に対応

 ・CrossFire
 880Gや870はCrossFireには非対応だが、非公式に分割には対応している

 ・PCIe 2.0 x1
 SB800世代からSBにもPCIe 2.0 x1を2本持つようになった
4Socket774:2010/10/03(日) 17:19:48 ID:2XUQOWnX
■チップセットドライバ

【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・AHCI Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
-> Motherboard/Integrated Video Drivers
->Full Catalyst Software Suite (Recommended)

■他ドライバ

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ(HDMIも含む)
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

参考:4Gamer.net ― ドライバページ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
5Socket774:2010/10/03(日) 17:20:05 ID:2XUQOWnX
■Single power plane と Dual power plane

 AM2+以降、CPUコアとHyperTransport、NorthBridgeは別々の電圧で駆動が可能になった。
 これによってIO負荷やNB内蔵GPU等の負荷が高くメモリに頻繁にアクセスするような状態でも、
 CPUコアは個別で省電力モードに入ることが可能。

 マザーボード側の電源構成がSinglePowerPlane(以降Single-PlaneもしくはSP)の場合、
 NBとHTはCPUコアと連動して動作する。逆に言えばCPUコアはNB負荷の影響を受け、
 その分省電力化が困難となるうえ、Coreの最大消費電力自体上昇する。


Single-PlaneとDual-Planeの判別方法
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9186349/

1.K10statで、CPU電圧とNB電圧が別々に設定できたらDual-Plane
2.AODでCPU電圧とNB電圧が確認できる。連動してたらSingle-Plane
3.VRM制御チップで判別

Single:ISL6322(4),RT8802(5)    :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1)   :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L)       :ASUSとASROCKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L)       :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L)      :Abitが使ってた
Dual:IR3514(4+1 PSI_L)       (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L)    :Mobile用、主にPuma搭載ノート

例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDualPlaneとして動作する。
「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われる。


注:AMD 740 は 690 のリネーム品です。
  AMD 740 に関する話題は下記スレをご利用ください。
AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/
6Socket774:2010/10/03(日) 17:31:23 ID:2XUQOWnX
>>4
一部修正

■チップセットドライバ
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx

【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・AHCI Driver
・ATI Catalyst RAID Driver

→Motherboard/Integrated Video Drivers
 →Optional Downloads

【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)

→Motherboard/Integrated Video Drivers
 →Full Catalyst Software Suite (Recommended) 又は Individual Catalyst Components

■他ドライバ

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ(HDMIも含む)
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

参考:4Gamer.net ― ドライバページ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
7Socket774:2010/10/03(日) 17:34:00 ID:2XUQOWnX
真偽は不明ながら、こんな情報も。

【GIGABYTE】GA-MA7XX/8XX総合 6【AM2+/AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274879968/422,429
422 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 00:32:54 ID:cZHgMuJ6 [1/2] ?DIA(114690)
>>416
サウスブリッジドライバは入れちゃ駄目
あれはUSB1.0/1.1のUSBオーディを使う場合のものだよ

429 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 02:14:01 ID:cZHgMuJ6 [2/2]
>>427
例えばVMplayerでUSBが使えなくるなど
他にも探せばあるんじゃないだろうが
とにかく絶対必要なもの以外入れないのが吉
8Socket774:2010/10/03(日) 17:50:45 ID:aCuYJgqb
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20100924152855_AMD_to_Introduce_Bulldozer_Compatible_Core_Logic_Sets_in_Q2_2011.html
* AMD 990FX - supports two PCIe 2.0 x16 slots (configurable as four PCIe 2.0 x8), six PCIe 2.0 x1 slots, one PCIe 2.0 x4 slot, to be paired with SB950 I/O controller;
* AMD 990X - supports one PCIe 2.0 x16 slots (configurable as two PCIe 2.0 x8), six PCIe 2.0 x1 slots;
* AMD 970 - supports one PCIe 2.0 x16 slot, to be paired with SB950 and SB920 I/O controllers;

AMD 9-series south bridge chips will support the following:

* AMD SB950 - four PCIe 2.0 x1 slots, 14 USB 2.0 controllers, PCI bus, six Serial ATA-600 connectors with RAID 0, 1, 5, 10 support;
* AMD SB920 - two PCIe 2.0 x1 slots, 14 USB 2.0 controllers, PCI bus, six Serial ATA-600 connectors with RAID 0, 1, 10 support;
9Socket774:2010/10/03(日) 18:51:06 ID:kPZyxetw
10Socket774:2010/10/03(日) 19:38:51 ID:05bJJiP7
.                / 
                │ 中国建国61周年を祝うレセプションに出席した国会議員は次の通り。
                │ 
.     ___       │ 【閣僚・副大臣】 細川律夫厚生労働相、松本龍環境相、大畠章宏経済産業相、平岡秀夫総務副大臣
    /     ト、 \   │
   /     /作、 |: |   │. 【民主党】 柳田和己、藤井裕久、江端貴子、前田武志、田城郁、大泉博子、稲見哲男、今野東
   l    / ´’' 、! /   │         古賀一成、江田五月、首藤信彦、大島九州男、奥村展三、山本剛正、
   | ト、__/   r。,) }   │        川上義博、岩本司、藤田一枝、矢崎公二、石毛●(=金へんに英)子、川越孝洋
   | !  .  `' ミ、/   < 
   ノノ   ヽ、、,;./    .│. 【自民党】 二階俊博、加藤紘一、野田毅、村田吉隆、茂木敏充
 / \    {”´     .│
/へ、   '= __ )入     │ 【公明党】 山口那津男、東順治、井上義久、石井啓一、遠藤乙彦、斎藤鉄夫、石田祝稔
   ヽ     ̄  ト.、   │        大口善徳、高木陽介、遠山清彦、魚住裕一郎、松あきら、渡辺孝男
   ミ、   Winny|∧   │ 
     }     ノ  ヽ  │. 【社民党】 福島瑞穂、重野安正、照屋寛徳、服部良一
\     \  /).    .│. 【共産党】 井上哲士 【みんなの党】 松田公太 【無所属】 辻元清美
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ  │ 【元国会議員】 野中広務、神崎武法 【日本経団連】 米倉弘昌会長
                │
                │  なんつーか、もう終わってるよな。
.                \  しかも、相当深刻なレベルで。
11Socket774:2010/10/03(日) 20:18:18 ID:kDdezThe
テンプレに870が入ってないのはナゼなんだ?
12Socket774:2010/10/03(日) 21:23:32 ID:9Pn3qW2V
>>11
870だけ65nmだから実質前世代扱い
13Socket774:2010/10/03(日) 21:37:38 ID:unDZ3XDQ
770同等と思っていいのかねー
14Socket774:2010/10/04(月) 01:37:14 ID:g2ITOW2o
>>13
870はSB850なんだから770と同列はないだろ
15Socket774:2010/10/04(月) 02:05:34 ID:Oft/vB0N
>>14
すまない言っている意味が判らない
いつからAMDは統合チップセットになったんだ?
16Socket774:2010/10/04(月) 02:28:12 ID:hjZpqHqi
>>14
バカは寝てろ
17Socket774:2010/10/04(月) 03:00:15 ID:LfOozEgI
>1
h抜きの馬鹿が立てちまったか
18Socket774:2010/10/04(月) 11:07:54 ID:0UhQrn57
SB800系からA-Linkのバージョンが上がっているということだと思う
19Socket774:2010/10/04(月) 12:31:39 ID:C6dKo9aZ
消費電力気にしないなら870もイケる
気にするなら地雷
20Socket774:2010/10/04(月) 12:48:18 ID:SkVvoDPd
まだ前スレ埋めきれてないんだが・・・
21Socket774:2010/10/04(月) 13:49:32 ID:JmLjUEE4
うぁ、小器。
22Socket774:2010/10/04(月) 14:02:14 ID:MlLQUtvG
870は770のリネームだとばかり
23Socket774:2010/10/04(月) 14:22:41 ID:zu7ckm2p
>>14の言ってることはこうだ

新シリーズといいながら、新機能はすべてサウスブリッジのものである。
つまり本当に進化しているのはサウスブリッジであり、すごいのはサウスブリッジである。
ノースブリッジはもはや770でBulldozerに対応し、SB950で新機能を味わえる
つまり…本体はサウスブリッジのほうだったんだよ!!1!

俺たちは遅すぎたんだ…7も8も9も隠れ蓑にして成長を続けたSBに気づくのに…
24Socket774:2010/10/04(月) 14:27:39 ID:BoD8fCWu
ノースといっても結局PCIeを提供するだけだしやれること少ないよな
PCIe 3.0への対応とレーン増やすぐらいか
Fusionじゃノースそのものが無くなりかねないし
25Socket774:2010/10/04(月) 14:33:08 ID:zu7ckm2p
AMD 870+SB710 X6 1090+

AMD 760G+SB950 Bulldozer 2800+


グレードアップ(aa略
26Socket774:2010/10/04(月) 19:33:26 ID:C6dKo9aZ
>>24
とりあえず静音目指すなら880G
激安4〜6コア狙うなら880Gか870を好みで
って感じかな


GPU別で買う&予算に余裕あるなら890FX
27Socket774:2010/10/04(月) 23:15:36 ID:uLWQ6o8O
MBで迷ってます。
OS(winXP DSP)でエンコを週2回程度、メインはネット
MB候補は
・ASUS M4A89GTD PRO/USB3
・Asrock M3A785GXH/128M
・Asrock 880G Extreme3
です。
組み立てやすさ重視です。
OCとかBIOS更新はまだ未経験です。
とりあえず、組み立てしやすくて安定してるのはどれでしょうか?
28Socket774:2010/10/04(月) 23:26:55 ID:KnA/a1xz
29Socket774:2010/10/04(月) 23:34:46 ID:8y32q2iR
今どきのマザーボードで組み易いとか組みにくいとか大差ないだろ
スペックだけ自分の用途に合ってれば何買っても組みやすさなんて大して変わらん
30Socket774:2010/10/04(月) 23:41:08 ID:E9oQnA3Q
>>27
その用途で何故にATX?
OCしないなら、MSI 890GXM-G65でいんじゃね
理由は自分が昨日ポチッたから
31Socket774:2010/10/04(月) 23:42:43 ID:G6fc7B1w
>>29
ネジ穴の入りやすさとかバックプレートのはめやすさだろ
いわせんな恥ずかしい
32Socket774:2010/10/04(月) 23:54:46 ID:KnA/a1xz
>>31
じゃあ変態紳士は辞めた方がいいかもな
すごい固かった記憶がある


あ、でもasusも同じ所で作ってるから一緒か
33Socket774:2010/10/05(火) 00:00:20 ID:sz1rNG3R
QコネクタあるからASUSの方がいいな
34実は実話です:2010/10/05(火) 00:47:23 ID:mPaOk6XJ
初心者ほどデラックス買っといたほうが無難だったりする
35Socket774:2010/10/05(火) 01:07:49 ID:SUjRya9i
Qコネクタ意外に便利だが他社が追従してこないね
特許でも取ってるのか
36Socket774:2010/10/05(火) 01:07:51 ID:bBKCvGAn
>>30
逆になぜATXがオススメできないのか聞きたい
37Socket774:2010/10/05(火) 01:34:46 ID:cM9DlKQ1
>>36
拡張する予定ないならM-ATX以下で十分だから
38Socket774:2010/10/05(火) 01:45:50 ID:vAiJObFV
MSIのマザーにはQコネクタと同じようなの付いてたよ
なんかあれ付けると簡単に抜けそうで怖かったらから使わなかったけど。
39Socket774:2010/10/05(火) 02:21:33 ID:EzeDgFHe
なんかIntelのやつと違って、チップセット
がいろいろありすぎて、どれにすればいいのか
わからない・・・

phenom II X4 だったら、どれにしとけばいいのだ?
40Socket774:2010/10/05(火) 02:37:27 ID:LE8QEztd
>>39
785G
41Socket774:2010/10/05(火) 02:37:46 ID:sqb+phXS
今は旧世代が混ざってしまってしまってるからね。
今からなら8xxシリーズ買えばいいよ。
42Socket774:2010/10/05(火) 02:38:43 ID:KspC0ZsP
とりあえずSB850積んでる奴
43Socket774:2010/10/05(火) 04:20:25 ID:KHE/S6lQ
>>39
AMD 740Gにすればかなり変わるぞ
俺も690Gから乗り換えたんだがパワーもスピードも大幅に上がった
なによりうらやましがられる

740Gは防御もかなりかたい
44Socket774:2010/10/05(火) 09:17:47 ID:MR5y8AjV
>>43
しね
45Socket774:2010/10/05(火) 12:41:08 ID:yGcIESJ9
>>35
欲しければこういうので代用できるしな
ttp://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
46Socket774:2010/10/05(火) 13:33:49 ID:SYz4DJ75
>>39
AMDのチップセットはノースとサウスでブロック化されてる
んでCPU刺さるかはソケットのみ依存
だから欲しい機能と財布次第でノースとサウスをチョイス

最新版だしノースは8xx世代、サウスはSB850がオススメ
47Socket774:2010/10/05(火) 14:06:51 ID:cAt7WBxm
GA-890FXA-UD5とGA-870A-UD3だったら、どっちが静音向き?
48Socket774:2010/10/05(火) 14:35:50 ID:OpTtdRQW
>>47
imigawakarimasen
4947:2010/10/05(火) 14:41:48 ID:cAt7WBxm
>>48
GA-870A-UD3 チップの発熱が低い
GA-890FXA-UD5 チップの発熱はあるが、ヒートパイプ付
どっちが熱くならないかなと。
50Socket774:2010/10/05(火) 16:28:37 ID:Zn1h/YjB
>>49
後者が熱いの?
51Socket774:2010/10/05(火) 18:32:35 ID:LM4JXPCe
戯画のBIOSのsb850 spread spectrumって何か分かる人います?
52Socket774:2010/10/05(火) 18:38:07 ID:+hipFF2v
それGIGAとかSB850とか関係なしに、一般的な事柄だろうから「sp〜rum」の単語でググレ。
コンピューターが発する外部へのノイズ対策とか何とかそんな関連だったような気がする。正確には違うかもしれんが
53Socket774:2010/10/05(火) 19:03:46 ID:HNqgrORM
使ってる信号をなまらせて外部へのノイズ放射を抑えるだったかなあ
いまどきのPCでノイズ被害は聞いたことないから気にしなくていいかと
OCするときはするなとか注意書きが良くある
54Socket774:2010/10/05(火) 19:04:22 ID:upWJ/+/F
すみません、890GXの板購入を考えてるんですが
これのPCIEx16ってオンボードグラフィックだけx16x1動作可能で、
グラボ刺した場合x8x2強制なんでしょうか?

オンボードを無効にしてグラボをx16x1で動かしたいんですが
それって可能ですか?
55Socket774:2010/10/05(火) 19:14:59 ID:LM4JXPCe
>>53
thx
Disableにしとくわ
5627:2010/10/05(火) 21:42:40 ID:LblNhuUd
レス下さった方々、ありがとう
ASUSにしときます。
57Socket774:2010/10/06(水) 00:56:17 ID:wPeRm9BN
54に何か言ってやりたいが、オレにはムリだ
58Socket774:2010/10/06(水) 01:02:35 ID:OLoOlEq7
>>54
x16レーンを
片方使った場合…x16x1
両方使った場合…x8x2

オンボードGPUは関係ない
59Socket774:2010/10/06(水) 12:16:45 ID:sGCtZwZ+
>>49
890FXA-UD5 rev2.1と1090T買ったから熱とか報告するわ
VGAはHD4850だが勘弁してね
6xxx出たら買う予定だから
60Socket774:2010/10/06(水) 20:47:41 ID:NHRppRAA
890GM Pro3 と 890GMX-G65 はどっちがいいだろうか?
61Socket774:2010/10/06(水) 21:52:44 ID:nTDw42pn
MSIは電圧自動盛りがある 機能的には大差なし 色の好みでいいんじゃね?
62Socket774:2010/10/06(水) 22:07:18 ID:uOFrb2G5
Asrockは長くBIOS更新。MSIはBIOS更新は・・・。まあソケット変わるし好きな方を選べばいいんでね。
63Socket774:2010/10/06(水) 22:12:24 ID:R4yQEuwx
〜俺の予言〜
クロスヘアー4エックストリームはブルドーサー出てから
64Socket774:2010/10/06(水) 22:35:10 ID:mbP3oQEU
俺は890GMX-G65買った、理由はかっこいいから
65Socket774:2010/10/07(木) 00:22:10 ID:3g5c+ZD8
M-ATXでSB850かつUSB3.0が付いているという条件で。

・890GM Pro3(ASRock)
VGAスロット1本 IDEスロットなし
OC性能は他のより高い CPUクーラー以外のファンコネクタが2個(他は1個)
USB3.0は1個 ←Fresco FL1000Gチップ 他はNEC製チップ
SATAケーブル4本付属

・890GXM-G65(MSI) ←×GMX ○GXM
VGAスロット2本 電圧自動盛り コアのアンロック機能がない SATAは5ポート(他は6ポート)
USB3.0は2個 SATAケーブル1本付属(!)

・GA-880GMA-UD2H Rev.2.0(GIGABYTE)
VGAスロット2本 CPU横の電源ケーブルが8ピン
USB3.0は2個 SATAケーブル(L型)2本付属

適当にスペックの中で重要そうなのまとめてみた。
6660:2010/10/07(木) 00:33:02 ID:LUILEe8N
みなさん、ども。

Pro3はUSB3.0が一個だし、G65かな・・・と思ったんですが、

Extream4というのも発見しました。
絶対にVGAを挿す事は無いと思うんだけど、悩むなあ。
6749:2010/10/07(木) 01:06:07 ID:iYDIKt10
>>59
楽しみに待っときます。
68Socket774:2010/10/07(木) 01:38:02 ID:xxRM64FQ
平井とか高橋とか森本とかの出落ちキャラは伸びない
雑草みたいな人が大化けするんだろう
69Socket774:2010/10/07(木) 01:57:28 ID:3g5c+ZD8
調べ漏らしがあった

・M4A88TD-M(EVO)/USB3 (ASUS)
VGAスロット1本 オンボードとのシェアできるメモリが1G(他は512M?)
SATA3ケーブル(L字)2本付属
EVO無し版はさらにSATA2ケーブル×2付属
EVO版は PCIスロットSATA3×2拡張ボード付属 ファンコネクタ1個多い サイドポートメモリ128M
SATAポートが1個少ない代わりeSATAポートに割り振り IEEE1394a追加

EVO無し版の意味が分からない 値段差ほとんどないし
7060:2010/10/07(木) 02:08:30 ID:LUILEe8N
ああ、USB3がカードのヤツですね。

シェアメモリが1Gってのは、相当効くんですかね?
実際には意味が無かったりするんじゃないかと、思って候補から外してました。
71Socket774:2010/10/07(木) 12:30:37 ID:+u4MaCaY
880G+SB850の板を買おうと思ってるんだけど、AsrockのTrue333っていいの?
将来SATA3のSSDとUSB3.0を使う場合に、結構有利になるものなのかな?
72Socket774:2010/10/07(木) 12:37:38 ID:Y9VAnkkK
>>70
1G*3本を買って1Gシェアしたらいいんじゃないの
73Socket774:2010/10/07(木) 13:26:29 ID:c1BTwy30
>>70
win7でAero+デュアルディスプレイ+デスクトップガジェットってやるとVRAMを100Mぐらい使うから
オンボードでXP動かす分にはサイドポートのみで十分だろうけど多少の無茶をするなら必要 1Gもいらんけど
ゲームするなら別途グラボつけろってことで
74Socket774:2010/10/07(木) 13:37:15 ID:akgX1+b7
880/890Gの内蔵VGAを使うなら、メインメモリにDDR3-1600や2000のOCメモリを積むのが
一番効くぞ。なにしろこれの一部をVRAMとして使うから。
軽い3Dゲーム用途なら、UMAサイズは256-512Mでいい。ゲームなしなら128Mで十分。
75Socket774:2010/10/07(木) 15:07:24 ID:Y9VAnkkK
>>74
ASUSとGIGAは標準で128MB付いてるからお得だな
76Socket774:2010/10/07(木) 15:10:18 ID:ofasXT29
メモリを速くしてもHT3.0の速度を上げないと効果ないんじゃないの?
77Socket774:2010/10/07(木) 15:25:30 ID:8BqBTqu+
>>75
LFBは並列じゃないから帯域細くてあれだけではまともに動かないぞ
広帯域が必要なデータを逃がす為に結局メインメモリシェアは必須
7860:2010/10/07(木) 16:24:36 ID:LUILEe8N
>>73,74
wipeoutHD_EN_1080Pのような、激重動画なんかでも、128M程度で足りるんですか?

>>72
シェアするのはいいんですけど、512Mで足りないのなら、選択の余地がなくなるんじゃないのか、って事です。

79Socket774:2010/10/07(木) 16:53:03 ID:T/TBS1l0
>>78
512Mで十分だから他社は512Mまでになってるんだろ
それ以上を望むならビデオカード刺せ
80Socket774:2010/10/07(木) 17:24:35 ID:8uDUpp0c
どうせ広帯域でメインメモリ使うなら中途半端なLFBが足を引っ張りそうな
気がするけど(素人考えで)
実際にベンチでは微妙にメイン+LFBの方が上回るんだよね。
81Socket774:2010/10/07(木) 17:51:00 ID:Y9VAnkkK
>>80
LFBの帯域足りないなら勝手にCCCがメインから直で引っ張るだろうしね
82Socket774:2010/10/07(木) 18:08:40 ID:c1BTwy30
>>78
落としてみたらこの動画開くだけでVRAMを128M全部使ったワロシ でもやっぱり1Gはいらんな
足りないと思うなら最低クラスのグラボつけた方がマシだと思う
83Socket774:2010/10/07(木) 18:41:55 ID:Y9VAnkkK
>>76
1600や1833はノースのOCで達成する訳だが
8460:2010/10/07(木) 22:02:32 ID:LUILEe8N
>>82
検証 ありがとうございます。

1Gには拘らないようにします。
85Socket774:2010/10/08(金) 00:10:14 ID:4pdP8CM6
あの
AthlonXP1700+マシンが限界なんですが
内臓VGAで安く組めてオススメのマザー教えてください

3Dゲームもエンコもしません
ニコニコ動画やようつべがマトモに再生できればいいと思ってます

中古のマザーでも大丈夫なんでしょうか
86Socket774:2010/10/08(金) 00:16:26 ID:N0MeMPrj
87Socket774:2010/10/08(金) 00:17:31 ID:6sSILz2W
88Socket774:2010/10/08(金) 00:27:11 ID:4pdP8CM6
785Gを買えばいいんですね
ありがとうございます。
89Socket774:2010/10/08(金) 01:06:54 ID:TSp5g1mI
>>85
785G+SB750のAM3マザーが5kで投げ売りされてるから
それに640辺りのを積めばおk
90Socket774:2010/10/08(金) 01:26:05 ID:pvPy4/dc
91Socket774:2010/10/08(金) 01:59:13 ID:AmoNKzFV
>>38
MSIとASUSともQコネついてるね
あれ、一度挿して抜いたらピンが抜けたぞ
何だ、このゴミと思って捨てた。
92Socket774:2010/10/08(金) 08:59:56 ID:ydxt876m
捨てるくらいなら付属してないギガママン持ちの俺にくれよw
9391:2010/10/08(金) 21:03:09 ID:AmoNKzFV
GIGABYTEのMBも持ってるがQコネなんかいらんよ
マニュアル見れない初心者向けじゃないの?
接触不良も元、ただのゴミだと思う。
94Socket774:2010/10/08(金) 21:06:11 ID:ixO7zDBX
俺のMSIのMBにはQコネなかった、死にたい…
95Socket774:2010/10/08(金) 21:10:59 ID:lY3ebOgB
785GM-E65にはなかったな
あっても使わないだろうけど
96Socket774:2010/10/08(金) 21:11:03 ID:yPM0wMdn
いちいちマニュアル見るのが面倒でござる
97Socket774:2010/10/08(金) 21:32:51 ID:5sHp4+qI
ASUSだがM4A785DMPROにはQコネ(だっけ?)付いてこない
ASUSの「PRO」とは、微妙な価値の物はそぎ落としたモデルに付ける名前なんかな
その他、電源オフ時のUSB通電を切り替えるジャンパ、FDDや1394IFも無い

10000円くらいが相場の時に衝動買いしたけど後悔してる
98Socket774:2010/10/08(金) 21:35:25 ID:P5ZN2TkB
MSIのコネクタ、抜けまくってHDD損傷に至ったので、テープで固めた
9921:2010/10/08(金) 22:00:46 ID:xWRVKhBF
何人げ生えてきた
100Socket774:2010/10/08(金) 22:21:42 ID:vBZiLeT+
Qコネの九って何を意味してるだ?
101Socket774:2010/10/08(金) 22:24:20 ID:5OTbhEpp
Quick
102Socket774:2010/10/08(金) 22:52:15 ID:kJib9edG
インテル9ピン
103Socket774:2010/10/08(金) 23:02:52 ID:WP7UojYy
>>96
基板の印字見れ
104Socket774:2010/10/08(金) 23:26:03 ID:ixO7zDBX
>>103
俺のMSIのMBには基板に印字なかった、死にたい…
105Socket774:2010/10/08(金) 23:26:56 ID:yPM0wMdn
あったけ?印字なんて
106Socket774:2010/10/08(金) 23:29:05 ID:JjVkGs4M
775だけどMSIで一番安いG41M-P33でさえ印字されている。
#さらにブザーもある
107Socket774:2010/10/08(金) 23:31:29 ID:ixO7zDBX
>>106
俺のMSIのMBにもブザーがあった、死にたい…
108Socket774:2010/10/08(金) 23:57:06 ID:8coELJh9
MSIのBTO向けMBの作りの酷さはさすが孤高のウンコメーカーだと思わせてくれるほど
109Socket774:2010/10/09(土) 00:02:02 ID:5mnMyssT
MSIはジェットコースターやめたから興味なくなった
110Socket774:2010/10/09(土) 00:04:51 ID:zveN0NVx
AMDはメリーゴーランドだったけどな
111Socket774:2010/10/09(土) 00:05:06 ID:wxyN84tA
最近のMSIはあざとい
1万のでもほら高級そうでしょ?みたいな
112Socket774:2010/10/09(土) 00:13:36 ID:d6e+Nbvv
「そう」ってなんだよ!
113Socket774:2010/10/09(土) 00:19:34 ID:V5TD70qq
そうかなー、今まで使ったマザボベンダの中では一番長持ちしてるけどな
ちなみに俺はGIGABYTEとかなり相性が悪いようで、連続して2枚が1年持たなかった
114Socket774:2010/10/09(土) 01:36:48 ID:ElG9/erx
115Socket774:2010/10/09(土) 01:46:11 ID:UsjLCVxU
混在でちゃんと機能するんだろうか?興味津々
11691:2010/10/09(土) 02:01:00 ID:6MurjmEZ
>>97
ASUSのM4A78 PROは6k円で買ったがQコネだった。
自分用じゃなくて息子用で自作初心者で息子に組ましたから使ってたよ
同じく6k円ぐらいで買ったMSIの方は自分で使ってるがQコネ抜けて捨てた。
GIGABYTEは中古でAM2マザなんだがBIOSアップでAM3のっけて
3枚ともAM3CPU動作中。
他ASRockもあるが6kで買ったMBで6コア対応するのが3枚あって
AMDはコスパ最高にいい。
117Socket774:2010/10/09(土) 02:03:36 ID:NU+0xFgO
>>113
私もGIGABYTEとは相性悪いなぁ
msiのソケ939がセカンドマシンでトラブルも無く現役
118Socket774:2010/10/09(土) 03:48:25 ID:yYDsoTsW
5年以上前から毎日かなり使い込んできたMSI Neo-FSRがまだ現役だよ
119Socket774:2010/10/09(土) 09:43:58 ID:31MEVEoZ
K10STATの低電圧で安定してるのはGIGAだけだから俺はGIGAばっかりだ
ASUSは勝手に電圧盛るくせに同じ石使ってもGIGAよりOCも伸びないから買わなくなった
MSIは2枚連続でコンデンサ抜けてから一切信用してない
120Socket774:2010/10/09(土) 09:50:06 ID:+bDqCsy/
最近のGIGABYTEはいいよね、リビジョン商法なきゃ文句ないんだけど。
121Socket774:2010/10/09(土) 13:34:49 ID:EKU227AL
8月頭に890FXA-UD5のrev2.0を買う

買った直後に組まないまま急遽1ヶ月入院

退院したらrev2.1が出回ってた('A`)
122Socket774:2010/10/09(土) 14:23:30 ID:6C7Vrlw/
PCBバージョンの差異によるBIOSサポート切り捨て等(ASUSっぽいな)
…みたいな実害は特に無いってこともあるから、体に障るしあんまきにすんな
123Socket774:2010/10/09(土) 14:49:55 ID:iLkO1K/s
>>121
慌てるな
2.1との差異はBIOSや付属ソフトのバージョンくらいだ
公式からDLしたら何も変わらない
そもそも2.0からDDR3-1600や1090Tサポートなんだから
124Socket774:2010/10/09(土) 15:04:18 ID:0hcjzv4h
ある意味で「最新BIOSですよ」って話だからリビジョン商法も悪くはないよな
125Socket774:2010/10/09(土) 15:47:41 ID:4oqYUCQW
>>123-124
チップセットが変わったとか背面パネルが変わったとかの
大規模リビジョン変更と違って、このケースはタチいいもんな。
126Socket774:2010/10/09(土) 16:46:40 ID:8qPu2Y6F
戯画の擁護カキコ激しいな。工作員か?
127Socket774:2010/10/09(土) 17:10:06 ID:L56k6a4y
ギガバイトM/Bの戯画コラボレーションモデルで
BALDRシリーズのバンドルとかやってみたり
128Socket774:2010/10/09(土) 17:15:43 ID:EKU227AL
rev2.0と2.1の仕様を見比べてみたらDDR3の1600→1866サポートが上乗せされた位なのかな
いま安定してるしカリカリにチューンするわけでもないからまあいいっちゃいいんだけどさー
酷いよね
129Socket774:2010/10/09(土) 17:18:47 ID:Cmype+kP
戯画買うくらいならAssrockにするわ…
130Socket774:2010/10/09(土) 17:27:10 ID:rzJc/oRP
>>129
貞操帯か栓でもするのか?
131Socket774:2010/10/09(土) 17:47:32 ID:L56k6a4y
Ass♂Rock
ケツバイト
アヌーステック
Fuck♂ス根

132Socket774:2010/10/09(土) 17:50:43 ID:sZZCr29J
SMIが抜けてるZE
133Socket774:2010/10/09(土) 18:08:19 ID:iLkO1K/s
>>129
X38は酷かったが今回なかなかよさげよ
スリープ復帰からハングやダウンしないし
134Socket774:2010/10/11(月) 00:19:24 ID:melVbScW
IOMMU 1.2の効果を検証したサイトはどこかありませんか?
890FXマザーとグラボを新調するまでの価値があるのか、検証したいのですが
135Socket774:2010/10/11(月) 00:22:55 ID:rseQgJho
IOMMU 1.2をまともに扱えるISVがいません
136Socket774:2010/10/11(月) 08:21:26 ID:Rmli8I9G
HA06(780G+SB700)+X2 4850e+4G
さほど不満があるわけでないし、CPU交換とグラ差しでまだまだ戦えそうだけど、替えるなら一式かなぁ
常時付けっぱなしゆえ省エネの点からグラボ挿したくないし
オンボ能力と省エネで当時は780G一択だった気がするけど、いまもAMD>>Intelなのかねぇ
137Socket774:2010/10/11(月) 09:10:28 ID:gcXo8aOf
省エネならi3 530辺りの方が低い
138Socket774:2010/10/11(月) 12:01:19 ID:S2czxYV4
    __  __
  / __|    ヽ                 徳島自治労って、ほんとカスだな
 /  / \     '、  ,. -- 、          日本人のくせに尖閣がシナのもんだと主張してるよww
 |  |=-  廾、   l /    __,>─ 、.     
 | T ' ’".; "’'.|  //          ヽ.     ttp://niceboat.org/10/s/10ko192686.jpg
 ヽ{ ,.'-_-'、 レ/{            |__   
  !:ト、.-三- ,ノ',.イ}  \       ,丿 ヽ  ↑必見・拡散希望
  ノ ヽ;;;;;;: '[ィ⌒/   、 `┬----‐1    }  
/((     ノノ'/   `¬|      l   ノヽ  なんつーか、もう終わってるよな。
   ``= ´´ /    、 !_/l    l    /  } 
⌒ヽ      {       \     l   /  ,'  しかも、相当深刻なレベルで。
  ノ|      \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
          \     ヽ、\ __,ノ /
 ビシィィィイ!!!    ̄ヽ、_  〉 ,!、__/
                `ー‐'′

苦情・批判はこちらへ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part68】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1285576540/

【関西広域連合】徳島県総合スレ2【四国】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1286697231/
139Socket774:2010/10/11(月) 15:15:08 ID:J+TOb/YL
グラボは別途購入(ゲームはする)
CrossFire、SLIは組まない
サウンドはオンボを使いたい
という無知で貧乏人にオヌヌのチップセット教えて下さい
140Socket774:2010/10/11(月) 15:15:48 ID:uOKyaZcT
>>139
AMD 740G
141Socket774:2010/10/11(月) 16:50:14 ID:V3x+zZ87
チップセットによって消費電力って違うものでしょうか?
差があるとしても微々たるもの?
低消費電力を目指して新たに1台組みたいと考えています。
142Socket774:2010/10/11(月) 16:51:55 ID:NUyt4okh
>>139
770か870
143Socket774:2010/10/11(月) 17:02:28 ID:uOKyaZcT
>>141
違わないわけがない
144Socket774:2010/10/11(月) 17:28:52 ID:j581hxoB
もともとAMD自体がけんか版みたいなものなのに890のけんか版の870買うなんてどんな罰ゲームだよw
145Socket774:2010/10/11(月) 17:31:53 ID:smnVHydZ
けんか、って・・・

腐陰気の次の流行なの?
146Socket774:2010/10/11(月) 17:32:00 ID:/XhJqsOI
廉価が読めない奴は置いておいて
>>141
>>3の製造プロセスを参考にするといいかもしれない
147Socket774:2010/10/11(月) 17:44:24 ID:BXD1jUB6
>>139
870iCafeで良いんじゃない?
148Socket774:2010/10/11(月) 19:50:17 ID:oBO/0nwT
870iCafe買うならほとんど変わらない値段で870 Extreme3が買えるからそっちいっとけ
149141:2010/10/11(月) 19:52:39 ID:V3x+zZ87
>>143>>146
製造プロセスも参考になりますね。
ありがとうございました!
150Socket774:2010/10/11(月) 21:00:50 ID:mdZQeNrh
かんかクソワロタw
151Socket774:2010/10/12(火) 01:05:10 ID:EUUETd8J
>>141 確証は無いけどA9DAが一番省電力で1マソ切ってる板じゃないかな?
癖有るみたいなので組み上げる前にリサーチがいるかも。
152Socket774:2010/10/12(火) 01:33:21 ID:eR4Cy0DZ
狐はBIOSの更新が途絶えるからな…
そのあたりは変態がうらやましい。
153Socket774:2010/10/12(火) 07:42:02 ID:N6wSdkYN
>>151
マジ?今使ってるけどソース分かったら教えて。
A9DA逆に基本的なもの意外何もないから安定してるよ。BIOSはX6関係で
チョコチョコ更新されてる(他のメーカーほどじゃないけど)
154Socket774:2010/10/12(火) 13:24:18 ID:fyFzc/3m
AMDでサイドポートメモリなしの狐は省電力性で鉄板だったから
A9DAもそうなんじゃないのって程度だろ
8xx板は未だに報告少ないよな
155Socket774:2010/10/12(火) 13:28:01 ID:dljNneZU
>>74
それってM4A88T-M/USB3にも適用されてる?

コムロードで中古で6800円だったから迷ってるんだけど
156Socket774:2010/10/12(火) 15:10:19 ID:dwBbBLJ+
自分で試して試行錯誤するのが嫌なら、自作なんて金の掛かる趣味やめた方がいいんじゃね?
157Socket774:2010/10/12(火) 17:14:35 ID:A+S9v5zi
チップセットとVRM間のヒートパイプはやっぱり冷却に優れますか?
158Socket774:2010/10/12(火) 17:17:18 ID:zVLjUDDo
 眉唾
159Socket774:2010/10/12(火) 17:30:19 ID:dwBbBLJ+
タロー次第じゃね?
160Socket774:2010/10/12(火) 19:36:53 ID:UtcVYE1B
>>156
煙草吸ってないリーマンなら
毎年組まない限りは余裕レベルの安い趣味だよ
161Socket774:2010/10/12(火) 19:44:53 ID:PxcpzVLj
まぁ人によるがな
162Socket774:2010/10/12(火) 20:17:29 ID:SjWjZGiv
>>160
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・  毎年組まない?
   /,'≡ヽ.::>   そんなことがありえるのでしょうか?
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
163Socket774:2010/10/12(火) 20:22:05 ID:H9Xbxfe1
ありえるだろ
164Socket774:2010/10/12(火) 20:47:44 ID:76A86hPS
パーツはちょこちょこ交換するけど新規で毎年は組まないな。
まぁ1年経つと中身が最初とごっそり入れ替わってる感は否めないが・・・
165Socket774:2010/10/12(火) 20:50:52 ID:BDO6pNgS
>>164
そんな感じだったけど、940BEで止まっているわ。
HDDもANSに換えてから不満全く無くなったし
166Socket774:2010/10/13(水) 00:22:51 ID:Ck8h+VMo
>>160
>自分で試して試行錯誤するのが嫌なら
>自分で試して試行錯誤するのが嫌なら
>自分で試して試行錯誤するのが嫌なら
>自分で試して試行錯誤するのが嫌なら
>自分で試して試行錯誤するのが嫌なら
167Socket774:2010/10/13(水) 07:21:24 ID:pSxGymg4
基本的にパーツは何も変更してないけどCPUクーラーだけ頻繁に交換してるわw
168Socket774:2010/10/13(水) 07:52:52 ID:nl83ACs1
人によってフェチなパーツあるからね
169Socket774:2010/10/13(水) 22:11:34 ID:Xu/XydLA
一番たくさん変更したのはマザボかな
基盤の層数とかコンデンサとかVRMのフェーズ数とか
気にしだすときりがないw
170Socket774:2010/10/14(木) 02:29:30 ID:8fW3vpPS
俺は一時期、ビデオカードにはまってたな。
savae4とかGefoce2MXとか・・・古いけどさw
171Socket774:2010/10/14(木) 04:04:10 ID:OXxOeFuR
>>170
あー、やたら数が出ていたねその2つw
俺はそのちょっと前頃にVoodooBansheeを買い漁ってた
172Socket774:2010/10/14(木) 10:03:22 ID:0brJLtLI
懐かしいな
印象に残っているのはDiamondEdge3D、3Dのはしりだが見捨てられ、結局Win95用ドライバしか出なかった
173Socket774:2010/10/14(木) 16:03:12 ID:UOL6OxJK
うちのPowerVR Kairo3はギリ2000まで
174Socket774:2010/10/14(木) 17:23:17 ID:H82+3JDc
俺はintel740がAT互換で初めて手にしたVGAカード
175Socket774:2010/10/14(木) 17:57:48 ID:UOL6OxJK
Kairoじゃねー、KYROだわ
176Socket774:2010/10/14(木) 19:13:44 ID:OXxOeFuR
KYRO3なんてあったのか
知らんかったw
177Socket774:2010/10/14(木) 19:30:39 ID:cIs4/G60
wikiによるとKYRO3は製品化されなかったらしい
Power VR3と混同したのだと思われ
178Socket774:2010/10/14(木) 19:51:17 ID:UOL6OxJK
おっしゃる通り、かんちがいしてた
PowerVR3 KYROだった
179170:2010/10/14(木) 22:26:47 ID:80mUCeHg
懐かしいな。
KYRO2やVoodooBansheeも買ったよ。
・・・って、チップセットの話してねーなw
180Socket774:2010/10/14(木) 22:55:10 ID:cPCwb6vr
GeForce 320M内蔵グラフィックを超える890GXのクロックはどのくらいですか?
1300MHzあれば勝てる?
181Socket774:2010/10/14(木) 22:58:32 ID:x5T8kXci
オンボになに期待してんだよ
182Socket774:2010/10/14(木) 22:59:51 ID:87ZZS/3X
183Socket774:2010/10/15(金) 00:27:48 ID:6s+D9aW4
>>180
890GXが世界最速だろ?
700MHzで十分だよ

320Mチップセット内蔵って、9400Mからクロック落ちてんじゃん
184Socket774:2010/10/15(金) 01:16:40 ID:wg0cnsTx
今度890GXで組もうと思うんですけど、bnllにbios対応一番してくれそうなメーカーって過去の実績から考えるとどこですかね?
こういう世代交代の時は大抵のメーカーはしてくれるんですかね?
まぁ最悪載らなくてもいいとは思ってますけど一応気になります。
185Socket774:2010/10/15(金) 01:18:51 ID:FNFMRIpZ
変態
186Socket774:2010/10/15(金) 01:38:39 ID:wg0cnsTx
>>185
お返事ありがとうございます。
ASRockさんですか。安いしいいですね。
ただ、一式買おうと思ってる店で扱ってなかったんですよね。
定番のギガバイトやらアススはどうなんですかね?
あまり期待できないならお店変えようと思います。
187Socket774:2010/10/15(金) 01:44:44 ID:RsOJxcAy
>>186
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【7列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286248794/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ101
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283925037/
188Socket774:2010/10/15(金) 02:09:37 ID:wg0cnsTx
>>187
すいません。質問スレではなかったですね。
誘導ありがとうございます。
スレ汚し失礼しました。
189Socket774:2010/10/15(金) 20:00:29 ID:XxdG3/hc
770とか780Gの頃はMBのOC耐性が微妙微妙言われてたが
戯画890FXA-UD5で200→240にOCしてもド安定してる
つうか何このサクサク、マジで神過ぎるんですけど
190Socket774:2010/10/15(金) 20:04:14 ID:ZlZLiuk3
>>183
320Mは48コアだよ
Radeon HD 4000で対抗するなら120SP必要
191Socket774:2010/10/16(土) 01:07:55 ID:ZpKci1eH
>>189
FSB240程度なら770 780で普通に回りますよ
192Socket774:2010/10/16(土) 01:14:35 ID:vkCbjtyr
nForce3ですら300超えたんだけど
193Socket774:2010/10/16(土) 02:04:36 ID:4CK0G06d
194Socket774:2010/10/16(土) 02:16:47 ID:SyJfpigF
SB710チップェ…
195Socket774:2010/10/16(土) 07:40:32 ID:yH/PcIox
AMDの現行チップセットは2チップ構成だからどうしても無理に詰め込んだ感あるな
196Socket774:2010/10/16(土) 07:54:20 ID:ZpKci1eH
>>192
比較対象が違うじゃないか
197Socket774:2010/10/16(土) 14:16:53 ID:D7cz5vKo
むしろオンボは785程度でいいから、SB850 SATA3.0 USB3.0 のM/Bが欲しい
198Socket774:2010/10/16(土) 17:32:50 ID:1vEV42u1
>>197
880マザーで普通にあるじゃん
199Socket774:2010/10/16(土) 17:44:28 ID:vkCbjtyr
>>196
どう違うんだ?
200Socket774:2010/10/16(土) 17:52:24 ID:IfKtI7qg
>>199
IGPかどうかとか?
201Socket774:2010/10/16(土) 19:11:29 ID:g6Ag74K8
>>191
Opteron 1.8GHzが3.2GHzとかまでオーバークロックできたのはシステムバスOC
202Socket774:2010/10/16(土) 20:46:38 ID:+cUnAfzQ
>>194
SB850+NECUSB3が神杉なだけで
SB710も選択肢としてはアリ

安くないなら選ばないが…
203Socket774:2010/10/17(日) 03:07:01 ID:fIhydRDd
SB7**から8**になって、IOのパフォーマンスって上がってるのか?
ストレージの扱える数が増えたってだけならあんま魅力感じないんだが。
RAID組む予定ないし、組むなら組むで専用カード買うしな。
グラフィックにしても何でも統合してそれなりの性能よりかは
セパレートで限界まで追求したいなどうせなら。
204Socket774:2010/10/17(日) 05:12:45 ID:J/eE8e5B
お前は何を言っているんだ?
205Socket774:2010/10/17(日) 10:00:31 ID:CntjKofg
206Socket774:2010/10/17(日) 10:29:32 ID:CntjKofg
>>205で書いちゃったけど、4K RR・RWって向上しているのかな?
シーケンシャル速度がでないSSD使っているので、4K RR・RWが明らかに上がるならSB7XXでも良いかなと。
207Socket774:2010/10/17(日) 15:30:54 ID:dwCa9kM2
>>3読み直して思うが
SB850て超高級なリッチ構成だよなあ
208Socket774:2010/10/17(日) 21:27:39 ID:SfM6ZsEf
SB850がなければSSDには手を出さなかった
209Socket774:2010/10/17(日) 23:52:42 ID:kV9Bfghc
SB850が無ければ8シリーズもリネーム扱い
210Socket774:2010/10/18(月) 00:36:59 ID:9V48tC8T
>>209
PCIEX2.0涙目
211Socket774:2010/10/18(月) 22:52:06 ID:I2WRDRyO
850の次のSBにはUSB3.0が含まれるかな?
212Socket774:2010/10/19(火) 03:04:05 ID:TGowvmmu
SB950,920のことなら含まれません
213Socket774:2010/10/19(火) 07:26:14 ID:RKwXHok9
>>212
標準ではなくてもベンダーがNECチップ載せて対応って形になるかな
214Socket774:2010/10/19(火) 10:21:21 ID:XY9X7PcT
つまり今の850と変わらない
215Socket774:2010/10/22(金) 16:15:57 ID:fdXugtTQ
HD4250とHD4290ってヨウツベとニコ生見るくらいならどっちでも問題ないですか?
216Socket774:2010/10/22(金) 16:20:24 ID:HAKegKH+
さすがにAMD先生もお怒りです
舐めすぎ
217Socket774:2010/10/22(金) 16:44:51 ID:xSF6H6in
でも、フルHDの264だったりするので、現在シングルコアとか初期の2コアだと、
そういう疑問が出ても仕方が無いと思う。
218Socket774:2010/10/22(金) 17:20:53 ID:DiHZFDN+
>>215
問題ないです
219Socket774:2010/10/22(金) 17:30:46 ID:crNrZIni
動画サイトに限って言えば、どっちかというとCPU依存じゃないのかなーと
220Socket774:2010/10/22(金) 17:42:10 ID:MZq9BsJt
いつの話よ
221Socket774:2010/10/22(金) 17:49:22 ID:HEsLYf5K
>>219
Flash10.1になってから、そうでもない。
222Socket774:2010/10/22(金) 19:31:06 ID:DQRQxlaU
ビデオメモリはしっかり割り当ててないと
目も当てられないことになることがあるけどなー
223215:2010/10/22(金) 21:48:22 ID:l1oXt/bu
>>218
どうもです
224Socket774:2010/10/22(金) 23:50:23 ID:lUC4I17j
フラッシュに関しては動画支援を切ればどのチップの問題も解消されるから
どうでも良いかと
225Socket774:2010/10/23(土) 12:05:10 ID:sSYhvC3T
PCI-Ex16にグラボ1枚挿し+OCZのPCI-Ex4に挿すSSDをあいてるx16スロットにさす場合
890FXじゃないとグラボが16レーン使えないって考えでOKなんだろうか?
226Socket774:2010/10/23(土) 12:31:59 ID:Q/t/Yxl9
マザーの仕様をよく読めとしか
227Socket774:2010/10/23(土) 12:38:54 ID:25zMJpBn
>>225
890GX Extreme3みたいにx16が3本あるマザーだったら、3本目はVGAとは別系統だからいけると思う
228Socket774:2010/10/23(土) 13:15:40 ID:+VOqpDdT
ところでDDR2でSB850の変態板出してくれないんですか?
上からの命令でまだ出しちゃいけないっていう申し合わせでも
あるんですかね?
229Socket774:2010/10/23(土) 18:00:27 ID:tbesOUb9
>>228
きっとASRock先生が出してくれるはず。
時期的にはおそらく939ソケットの785Gマザーように
次世代チップセットが出た後くらいになると思う。
それまで待つんだ。
230Socket774:2010/10/23(土) 18:42:02 ID:YnF6VD8M
DDR3とか、帯域馬鹿でかいだけでレイテンシ遅すぎて全然買い換える意味無いよね。
ゲーム専用ですか?
231Socket774:2010/10/23(土) 23:30:40 ID:Fh8EeWw9
>>230
一理あるが、DDR2比で帯域が2倍になってしまえばDDR3のネガは無くなる。
それはDDR1→DDR2で同じ流れを経験してるはず。
232Socket774:2010/10/23(土) 23:44:52 ID:q7VC/esH
というか,レイテンシそのものは確かに増加しているけど
実際の遅滞時間はまた別の問題。
233Socket774:2010/10/24(日) 08:41:18 ID:5QFdmOnx
レイテンシってのはそもそも実際の遅延時間。
それをクロック単位の駆動だからクロック数で「表現」してるだけ。
234Socket774:2010/10/24(日) 09:27:59 ID:RhaP8Jle
雑誌のベンチ記事ではレイテンシの違いによる速度差はほとんどないって書いてあったけど
235Socket774:2010/10/24(日) 09:51:43 ID:+FTr8QSX
そもそもメモリレイテンシがシビアに反映されるアプリって何よ。
236Socket774:2010/10/24(日) 11:11:28 ID:Tgt+4LJM
2ッツァンヴラアウザに決まってんじゃん
237Socket774:2010/10/24(日) 11:24:27 ID:CheUUIM7
>>235
ゲームとかベンチとか
238Socket774:2010/10/24(日) 17:21:48 ID:7g6ysr9n
>>233
それは違うよ。
「レイテンシ×クロック単位時間」が実際の遅延時間。
レイテンシが2倍でもクロック単位時間が1/2なら遅延時間は同じ。
所詮はDDR2もDDR3も基本同じメモリセルを使ってる訳で、
例えばDDR2で667MHz→800MHzの場合、
レイテンシが増えてるけどクロックはアップしてるので掛算すると遅延時間は同じって事。
但しデータレートはアップしてる。

DDR規格的には、
・DDR2:Max800MHz
・DDR3:Max1600MHz
なのでざっくりな話しとしてはDDR3は遅延時間がDDR2と同等でデータレートが2倍って事だね。
239Socket774:2010/10/24(日) 18:01:23 ID:nyASmWRf
DDR1→2の時はこんなにレイテンシレイテンシと雀が騒いだりはそうなかったのに、
差し引き0以下の欠点でDDR3についてあちこち賑わうのがいつも疑問なんだよな。
だいたい前回の移行が200%増なのに今回150%にすぎないから余計不思議。
なんでだろう。旗振ったクソ雑誌やライターでもいたの?詳しい人お願い
240Socket774:2010/10/24(日) 18:20:42 ID:alfQsB2t
それだけ停滞しててネタ切れなんだな
241Socket774:2010/10/24(日) 18:27:25 ID:PXP5jOH7
SB600でSATA数に限界感じてきたので、SB710以上のAM2+板探している内に、
さっさとDDR3環境に移行した方が良いんじゃないかと思えてきた・・・
SB600(RAID)+オンボRAIDにもう一枚RAIDカード載っけると、まともに動かないってどういうことよw
242Socket774:2010/10/24(日) 18:30:28 ID:7g6ysr9n
>>239
強いて言えばDDR3時代になってインテルもCPUにメモリコントローラ内蔵となり、
ノースブリッジの帯域に制限されず理論上メモリ性能を使い切れるようになったから、
以前はさほど気にしなかった部分にも注目してるとか?

で、CPUと同様に周波数(クロック)のみで性能を語るのは「木を見て森を見ず」だ!という観点に倣い、
レイテンシを気にしたが、残念ながら「違う木を見て森を見ず」って人もチラホラ出ちゃったのかなと思っている。
どっかのDDR3解説記事で「但しDDR2よりレイテンシが増加している。」って表記しているのあったけど、
単独で簡完結する話しでないだけに誤解を生み易い表記ではあるかなと。
243Socket774:2010/10/24(日) 18:34:23 ID:+FTr8QSX
旧規格より新規格の方が高い場合、
あら探しする奴が出るのは当然ジャマイカ
244Socket774:2010/10/24(日) 19:02:18 ID:+XUlOeK6
AMDのマザーでRAID組んだらスコアが凄く悪いんだけどどのマザーでもAMDチップは一緒なの?
INTELチップと同等とはいかないのか?
245Socket774:2010/10/24(日) 19:12:20 ID:alfQsB2t
拡張命令の違いだろ
246Socket774:2010/10/24(日) 20:23:10 ID:QOiGyqet
>>241
とっととSB850積んだのに移行してしまった方がいいぞ
今はDDR3の方が安くなってきてるくらいだし
247Socket774:2010/10/24(日) 20:59:01 ID:nwpscu5w
>>239
1→2でも存分に騒いでたよ。
特にAMDerは939→AM2移行時の性能ダウンも手伝って大騒ぎだったべ。
248Socket774:2010/10/24(日) 21:13:06 ID:FOfNtI+w
>>247
え、性能ダウンしていたんですか?
知らなかった……
249Socket774:2010/10/24(日) 21:24:06 ID:as+XFmOZ
>>248
メモリの問題というよりCPU仕様(メモリコントローラ)の問題だったのだろうけど、
CPUクロックとメモリクロックにある程度の縛りがあって、
上記縛りに都合の良いCPUクロックでない場合はメモリクロックが落ちていたってやつだね。
なのでワンランク上のCPU買って喜んでると、逆にメモリ帯域はダウンしているという悲しいお話。
250Socket774:2010/10/24(日) 21:33:34 ID:PXP5jOH7
>>246
940BE使っているからCPU・MB・メモリ更新しないと駄目なんだよなあ。
性能には満足しているけど、まあ6コアに変える良い機会かな。
旧品は売れるからちょっと考えてみるわ。サンクス。
251Socket774:2010/10/24(日) 21:51:56 ID:JfPaJF1u
WDより3TBのHDDあって、でオーバー2TB対応のSATAカードつけて売る
って発表あったんだけど、オーバー2TBのHDDは7xx,8xxのSATAでは使えるの(使えないの)?
252Socket774:2010/10/24(日) 22:18:07 ID:/fmI8jSK
チップセットが何かよりBIOSの問題じゃないの?
253Socket774:2010/10/24(日) 22:30:20 ID:FOfNtI+w
>>249
なるほど有難うございます。
実際には全然別物ですけど、初代athlonやpentium2の外付けL2キャッシュ速度の
問題を思い出しました(キャッシュ速度がコアの1/3とか1/2.5縛りで
ごく一部のパフォーマンスに逆転が発生した話)。
あれはキャッシュメモリ側の当時の製造品質や歩留まり由来の問題でしたけど、
今度はメモリコントローラを内蔵した事で外部メモリの性能ダウンを招くとは。
革新的であっても初物には問題がつきものなんですねぇ。
254Socket774:2010/10/25(月) 14:25:17 ID:Hrs86iea
M3A78-EMからM4A88TD-M/USB3に乗り換えしたいが
大きな差はDDR3ぐらいで他に変化はないかな?

安定していて不満はないけど同じパーツ使ってると飽きるんだよね
255Socket774:2010/10/25(月) 14:28:06 ID:evftkWSL
そう思うなら思い切ってメーカー変えてみるとか
256Socket774:2010/10/25(月) 14:35:12 ID:aoq0/fnB
そいつはちょっとしたボウケンだな!
257Socket774:2010/10/26(火) 02:03:52 ID:GJ/gl8ij
>>254
SB700までとそれ以降はある意味で全く違う

そしてそれこそがAMDのプラットホームをハイパフォーマンスたらしめてる
258Socket774:2010/10/26(火) 03:02:09 ID:In34ZqOm
クロックジェネレーターとか壊れてるしな
259Socket774:2010/10/26(火) 05:21:55 ID:futIDHPe
>>257
何が違うの?
SB700と710、750ならあるがパフォーマンスに違いが解らん。
以降って8**のこと?
260Socket774:2010/10/26(火) 07:15:35 ID:GJ/gl8ij
>>259
SB700→750でクロックジェネレータのバグが修正
これによりMBのOC耐性が劇的に向上
またたびたび指摘されていたパラレル/シリアルのストレージのレイテンシも改善された。

以降はわざわざNVのMB買わなくてもAMDのMB買えば
安くて多機能で優秀なパフォーマンスを得られる様になったのだ。
またSB850は人類初のUSB3とSATA3対応サウスで
ノースの8xx世代のMBは何れもインテルのXシリーズ並か
それ以上の優れた機能やパフォーマンスを持っている

帯域も広くエンコしながらでも使ってないドライブへのアクセスは俊敏だ
261Socket774:2010/10/26(火) 08:22:44 ID:suOPV77Z
USB3?
262Socket774:2010/10/26(火) 09:47:33 ID:YXkr5l7Z
まあまあ、>>260が知ったかぶりして恥かいてるだけだからあまり責めてやるなよ
263Socket774:2010/10/26(火) 11:08:13 ID:In34ZqOm
でも動画エンコードとかでSSSE3やSSE4.1使えないからインテルのほうが早いんだよな
264Socket774:2010/10/26(火) 11:18:47 ID:V7nQeX9S
いずれにせよNehalemには負けるが、x264はLZCNT等、AMDにしかない命令も使う。
265Socket774:2010/10/26(火) 11:35:36 ID:HsHUSpCj
>>260はUSB3接続のハードウェアエンコード使うんだろw
266Socket774:2010/10/26(火) 15:17:45 ID:cxEk02vI
USB3/SATA3と書いてるところを見ると、
単にストレージ系への言及もしてるってだけだろ。
AMDがintelに先行してる部分だし。
便乗して叩いてるやつが変。
267Socket774:2010/10/26(火) 15:58:46 ID:DZNob+Lp
はい?
268Socket774:2010/10/26(火) 16:45:44 ID:YXHE2Fux
USB3はどうか知らんが
そもそも、SB850にUSB 3.0は統合されてないよな?
269Socket774:2010/10/26(火) 17:09:43 ID:g7STo0e8
されてないし次チップでも統合されなかったはず
270Socket774:2010/10/26(火) 17:25:10 ID:XteNcXWP
統合されない理由はほどまりが悪くなるからか?
271Socket774:2010/10/26(火) 17:47:35 ID:kqkDPAQE
USB規格を決めてるのがIntelだから。
272Socket774:2010/10/26(火) 18:10:38 ID:YXHE2Fux
そのIntel様も統合は2012ぐらいって記事を前に見たな
273Socket774:2010/10/26(火) 20:36:43 ID:NclA9uqM
優秀なNEC製があればそりでうい
274Socket774:2010/10/27(水) 01:35:16 ID:mkS8ZOCz
NECが規格をちょい変更して「これがUSB3.0規格ですお前ら従え」
って言ったら今までのUSB3.0が悲惨なことになるからな
AMDのチップセットがUSB3.0コントローラ内蔵したら悲惨なことになる

Intelならそういう事をやりかねないマジで
っていうか1.0の時代にマジやっちゃったし
275Socket774:2010/10/27(水) 01:35:57 ID:mkS8ZOCz
oops!

×NECが規格をちょい変更して「これがUSB3.0規格ですお前ら従え」
○Intelが規格をちょい変更して「これがUSB3.0規格ですお前ら従え」
276Socket774:2010/10/27(水) 01:36:39 ID:yMB8PGLv
NECすごすぎワロタw
277Socket774:2010/10/27(水) 09:31:52 ID:y2TLU0QX
でもこれだけUSB3.0コントローラーのシェアを握ってるからINTELも含めて他社がNECに追随しても不思議ではない気がする
278Socket774:2010/10/27(水) 14:36:53 ID:slzfkd79
その勢いを利用して、PC-98xxをグローバルスタンダードに・・・
279Socket774:2010/10/27(水) 17:34:22 ID:BDIPu2Jj
国民機復活w

国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!NECは諸君等の力を欲しているのだ。
280Socket774:2010/10/27(水) 19:07:57 ID:GhrUAX7h
昔、NECはIntelにPC-98専用仕様のCPUを作らせたことがある
今じゃありえないな
281Socket774:2010/10/27(水) 19:21:58 ID:Vr3qgQSh
i486SX(J)かこのおっさんめ
282Socket774:2010/10/27(水) 19:41:54 ID:wowHU+PC
>>279
国民機のキャッチフレーズはエプソンじゃまいか?
283Socket774:2010/10/27(水) 19:46:32 ID:GhrUAX7h
>>282
正解
284Socket774:2010/10/27(水) 19:57:02 ID:pNuTjkLt
>>281
386SLじゃないのか。
当時はPC-9801NS/Tが欲しかったな…。
285Socket774:2010/10/27(水) 19:59:12 ID:Vr3qgQSh
あぁそれの方が先だよな!失礼した!
286Socket774:2010/10/27(水) 20:05:46 ID:BDIPu2Jj
>>282
おお、そっちか。同時に98互換機の存在も(不正確にw)思い出した。
287Socket774:2010/10/27(水) 22:12:50 ID:CzFhgaGO
IBMがPOWERは選ばれた鯖とワークステーション用のチップ。PCは他社ので十分(キリッ
なんてアホな事をやらかさなかったら
インテルもただのベンチャーで終わってたか買収されてただろうな

いや〜やっぱ成功の影でやらかしたアフォがいるもんだな
288Socket774:2010/10/27(水) 22:25:17 ID:quukQhtK
どうでもいいけどNECじゃなくてルネサスだろ
289Socket774:2010/10/27(水) 23:46:16 ID:Vr3qgQSh
今はルネサス扱いだが
USB3.0チップ作ったときはまだNECっすけど。
290Socket774:2010/10/28(木) 04:13:00 ID:1YNvl3vq
ルネサス情熱♪
291Socket774:2010/10/28(木) 08:47:25 ID:uF1Rzndb
ルネサスって吸収されて名前なくなったのかと思ってた。まだあったのか
292Socket774:2010/10/28(木) 10:26:43 ID:5aZwLjC7
ぼくのひとみーはー
293Socket774:2010/10/28(木) 13:05:14 ID:FrcCI44o
いつもーなにかーさがしー(コアが)燃ーえーてる〜♪
294Socket774:2010/10/28(木) 21:37:47 ID:MBIxJKVr
箱根小涌園 ルネッサン
295Socket774:2010/10/28(木) 23:36:55 ID:MOvFUlqP
なんだよ、やたらスレが伸びてると思ったらw
296Socket774:2010/10/29(金) 07:21:43 ID:TO6Q6H8C
マクドナルドのルネです
297Socket774:2010/10/29(金) 12:24:17 ID:3QoCVNus
9801よりもエプソンの互換機、
macよりもスーパーマックが欲しかった俺
298Socket774:2010/10/29(金) 13:31:03 ID:kWhwrQhR
OS/2 と Win3.1 のAptivaほしい?
299Socket774:2010/10/29(金) 18:20:50 ID:9KOMf68e
>>297
そんな貴方は12コア使えばいいじゃない
300Socket774:2010/10/29(金) 19:01:43 ID:KNjtVRSF
大日本民国、国民機ってあったのか。
辺境の島国閉鎖民は基地外多いから、基地外仕様機じゃなければ駄目だたんだな
301Socket774:2010/10/29(金) 19:58:45 ID:C1IP4jBZ
在日は帰れ
302Socket774:2010/10/29(金) 20:46:32 ID:J+kKs65T
そう言われてみると、国民機は工夫が涙ぐましくて零戦のようだった。
303Socket774:2010/10/29(金) 21:23:11 ID:v0TkS+vl
うう、じいちゃんゴメンよ。僕らまたアメリカに負けちゃった・・・
304死体撃ち:2010/10/29(金) 21:33:16 ID:hBqAsFFb
でもその鎖国政策がNECの腐敗にもなったんだよな。
305Socket774:2010/10/29(金) 21:50:49 ID:MC9TwLgg
いいからサブウェいってマックサンド買ってコヨーテ
306Socket774:2010/10/29(金) 22:34:09 ID:wX6+NEeQ
うう、とうちゃんゴメンよ。僕ら中国にすら負けちゃった・・・
307Socket774:2010/10/29(金) 23:58:03 ID:HYuKVcPd
唯一自社専用Windowsを作らせたメーカーなんだよな…
308Socket774:2010/10/30(土) 00:17:10 ID:hUcJCrqM
FM TOWNS版のWindowsとかも無かったっけ?
309Socket774:2010/10/30(土) 01:03:09 ID:x5JpOiuh
あったな

3.1らへん
310Socket774:2010/10/30(土) 08:21:53 ID:/iDsV6MZ
そういえばPC8801 Dual CPUだったんだよな。
共有RAMしか共有資源なかったけど、FDDプロテクトに使っていた昔を思い出したよ。


311Socket774:2010/10/30(土) 19:45:03 ID:AbjkKqCV
おっさんどもの思い出話とかどうでもいい
312Socket774:2010/10/30(土) 19:46:29 ID:suaQMkTT
お前もいつかはおっさんになるんだよ
313Socket774:2010/10/30(土) 20:11:52 ID:kFtouydz
子供の頃は空を飛べたよ
草に寝転び心の翼広げ
何処へだって逝けた僕なのさ ♪
314Socket774:2010/10/30(土) 20:21:15 ID:fLgL2f0J
ああ人は昔々鳥だったのかもしれないね
315死体撃ち:2010/10/30(土) 20:40:30 ID:q3f8YXSy
解雇主義は不毛。
真理である。
316Socket774:2010/10/30(土) 22:34:07 ID:ppGUjvjq
突然リストラを憂う話しになったかと思ったわw
317Socket774:2010/10/31(日) 00:32:18 ID:K/GlSRHN
たしかに
現代日本じゃ養蚕だけじゃ食っていけないもんな
318Socket774:2010/10/31(日) 13:24:19 ID:2Sgf6wsH
NEC機=エロゲーマー
319Socket774:2010/10/31(日) 13:54:41 ID:6b9PWUgP
>>318
PC-FXのことかw
320Socket774:2010/11/01(月) 13:05:50 ID:vw6j1VpB
今からマザーを買いに行くんだが、
MicroATX USB3 SB850のマザーで
ASUS M4A88TD-M/USB3
MSI 890GXM-G65
GIGA GA-880GMA-UD2H
安定・省エネ志向だとどれが鉄板でおすすめ?

スレチだが、ちなみにbiosはamiとawardどっちがいいの?
bios詳しい人いたら教えてくらさい。
321Socket774:2010/11/01(月) 16:07:12 ID:i9wdoH5R
慣れた方が楽は楽としても、BIOSはどちらでも変わんないよ、いやマジで。
メーカーとか板を好みで選んだら、気が付いたら決まってる程度の代物っす。
322Socket774:2010/11/01(月) 16:10:54 ID:zG2WBaQi
>>320
マジスレするぞー
省エネでASUSとGIGAはないわ
MSIかFOXCONNかBIOSTAR逝け
323Socket774:2010/11/01(月) 16:11:20 ID:zG2WBaQi
×スレ
○レス
324Socket774:2010/11/01(月) 16:15:00 ID:zFlQlYDk
MSIを進めとく
325Socket774:2010/11/01(月) 16:17:25 ID:9IR4edmW
>>320
変態
326Socket774:2010/11/01(月) 17:04:05 ID:kEOxSQYK
俺もASRock勧めるな。
日本製固体コンデンサだし、機能面でも大手と遜色ないし価格も安いし鉄板じゃないか?
まともな日本語マニュアルで選ぶならASUSかGIGAだけどw
327Socket774:2010/11/01(月) 17:29:03 ID:wW3z+eEf
>>326
ASRockの安い板って糞コンやがな
328Socket774:2010/11/01(月) 17:32:54 ID:eh9FuB2k
BIOSTARは名前を裏切ってBIOS更新をすぐに打ち切るからダメだな
GIGABYTEのAM2よりBIOSTARのAM2+の方が対応CPU少ないとか酷すぎる
FOXCONNは品質がウンコ、やはりASUSとGIGAが安心できる
329Socket774:2010/11/01(月) 17:34:35 ID:oseSCels
最近のMBでコンデンサ液漏れなんてあるの?
糞電源は良く聞くけど、電源周りさえ固体使っていれば大丈夫だと思うんだが。
330Socket774:2010/11/01(月) 17:35:16 ID:je1smPTe
GIGAはBIOS起動遅くない?品質は悪くないと思うけど
331Socket774:2010/11/01(月) 17:38:54 ID:DAHTxfqZ
>>330
遅いのはAwardなのと独自のOC機能が原因だけど、
Intelチップセットマザーに比べたらAMDチップセットマザーのほうが多少はマシ。
両方持ってるけどIntel系は再起動病があったりもっとやっかい。

ところで固体コンデンサといえば・・・
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201005/1302.html
332Socket774:2010/11/01(月) 17:44:00 ID:6WfalQaP
漏れてるんじゃなく半田が落ちたって感じ
333Socket774:2010/11/01(月) 17:45:18 ID:zFlQlYDk
Lelonはやめとけって誰かが言ってた
334Socket774:2010/11/01(月) 19:16:25 ID:cMv5pg2G
>>328
BIOSTARもFOXCONNもOEM屋だから、リテールは片手間って感じだよね。
納入先にサンプル納めるついでに、どうせライン動かすんだからって感じで作ってそう。

俺はBIOSTARシンプルで好きだから使ってるけどね。
335Socket774:2010/11/01(月) 19:37:38 ID:kEOxSQYK
ASRock 890FX Deluxe3(要ビデオカード)
ASRock 890FX Deluxe4(要ビデオカード)
ASRock 890GX Extreme3(オンボードHD4290)
ASRock 890GX Extreme4(オンボードHD4290)
ASRock 880G Extreme3(オンボードHD4250)

コンデンサとかこの板やったら問題ないやん?
ファンを取り付けられる数も多いから俺は好きやな。
336Socket774:2010/11/01(月) 20:34:16 ID:9EIQN20R
11月1日付で組織改編、私が率いる本部は他部門からの人員を吸収し
今や1フロアの1/4を占める大所帯へと進化している
名実ともに会社の成長を支えているのが当本部なのだから
社内で二桁成長を続ける営業本部は当本部以外ないのだから

そして私はlialな愛煙本部長

決めましたよ これから
11月1日をもって 当本部内の執務スペースは 

全 面 終 日 愛 煙 可 能 と す る   と

ん?今どきオヒスで喫煙? 何が悪いかね

私が入社した頃の高度経済成長時代は全員執務席で愛煙していたものだよ
コミュニケーションが活性化され心肺機能も鍛えられ
仕事に集中出来ていたからこそ 二桁成長を成し遂げていたわけ

今後も我が本部が前年比2ケタ成長を持続させるためにも愛煙制度復活が鍵となる

分かったかね? いいのだよ、私の真似をして付いてきてくれても

  _、_
( ,_ノ` )y≡:~~~~~~~~~~~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
337Socket774:2010/11/01(月) 20:37:46 ID:omORlihx
MSIもシンプルな構成のマザーはOEM供給も射程内の鉄板が多い
M-ATXのは特にその傾向が強い
NECのマザーの供給先としてかなり実績積んでるしな
338Socket774:2010/11/02(火) 02:37:00 ID:cnub3UYt
0Mbps病にならない奴がいいな。
ASRock、GIGAは発病した。
とりあえずASUSだ。
339Socket774:2010/11/02(火) 03:18:29 ID:BPXzKlL4
lial()
340Socket774:2010/11/03(水) 02:36:38 ID:kfgxbntX
SB710や750でRAID使っていて、他にRAIDカード載っけている人っている?
SB側でRAID有効にすると、他のRAIDカードのBIOSが起動しないんだが・・・
341Socket774:2010/11/03(水) 03:16:03 ID:2ouWOsef
ヒント INT13
342Socket774:2010/11/03(水) 09:33:43 ID:kfgxbntX
INT13が設定できるカードじゃなければ駄目ってことね。サンクス。
でも今時のカードで付いているんだっけ?
343Socket774:2010/11/03(水) 13:52:54 ID:Iv4aR8a/
13janaku19janainoka?
344Socket774:2010/11/03(水) 14:51:15 ID:FYGmCrjB
smbusドライバー?ATISMbus?だかが入らないんだけど。
一応マシンは普通に動いてる。
これって表示上のバグ?
345Socket774:2010/11/03(水) 15:00:40 ID:e24OL8sH
ところでSB710ってPMCちゃんと動作するの?
eSATAボード複数購入するにしてもPCIXなんてついてねーしなー
346Socket774:2010/11/03(水) 17:11:35 ID:D70U3ZQx
ヒント Double
347Socket774:2010/11/03(水) 17:43:49 ID:l1vG/OAt
>>345
PMC?
PMPならSB700でも動いてるけど?
348Socket774:2010/11/03(水) 20:44:40 ID:Xr2nX1Xu
勝手に変えるなよ(笑)
349Socket774:2010/11/03(水) 22:43:39 ID:DL8KQEu/
>>344
Q.不明なデバイス「SMバスコントローラ」とは?
「South Bridge Driver」をインストールしてください。自動では入らない場合があるので、その時は手動で入れてください。
350Socket774:2010/11/04(木) 17:12:05 ID:/J66HuMZ
GA-880GA-UD3H rev2.1とX6 1055T買って来たよ
95W版だから定格1.375Vの筈なんだけどAutoだと1.425V掛けてるのが気になるが
温度なんかは低くて動作も安定してて良い感じだ
351Socket774:2010/11/04(木) 17:22:53 ID:mFwNa8Uf
CPU電圧の設定欄に表示されてる1.425VってのはTC時の最高電圧だから、TC使わない平常時はもっと低いはずだよ
リアルタイムでモニタリングできるツールで確認してみ
352Socket774:2010/11/04(木) 20:42:03 ID:awZBOa4m
790でsata6 usb3使える板ないよね?
353Socket774:2010/11/04(木) 23:00:32 ID:s1Q4hv++
GA-890XA-UD3が790X+SB850(SATA6)でUSB3.0だそうです
354Socket774:2010/11/04(木) 23:04:15 ID:aHOFyuvO
その板 890だと思ってました・・・
355Socket774:2010/11/05(金) 02:09:29 ID:oQscLeE6
356Socket774:2010/11/05(金) 02:10:35 ID:f4YuOCWu
ASUS税は10%か
357Socket774:2010/11/05(金) 02:23:33 ID:GA464v6+
2000円でSATA3対応なんだからJ&Wに流れるんじゃないかなぁ、と思う
358Socket774:2010/11/05(金) 09:25:17 ID:am26kk02
890FX+SB850なんやけど、オンボのRAIDってAHCIで動作?
ドライバは共通なんだがこのあたりの関係がググってもわからん、、、不勉強ですまないorz
359Socket774:2010/11/05(金) 10:17:20 ID:lRoLugsw
>>357
並行物が14000円くらいだったから保証あるとはいえその値段じゃ高すぎるわな
360358:2010/11/05(金) 17:00:11 ID:am26kk02
なんか日本語がおかしかった。
SB850のRAIDモードはAHCIと同じようにNCQとかホットプラグとか効くのかなぁ、という意味ですた。
OS入れる前にどっちにしようか悩んでる、、、
361Socket774:2010/11/07(日) 02:23:35 ID:1KPLdZgw
ホットプラグは利きます。
362Socket774:2010/11/07(日) 02:37:32 ID:w85t3XwX
NCQあればある程度断片化してても余裕だしな
363Socket774:2010/11/07(日) 19:55:58 ID:J3Tu+d8J
【質問】何故煙草を吸うのか

【回答】lialな男だから。基本、これに尽きる。
あぁ、私は男らしい。勇ましい男の中の男。
煙草の煙の中で男らしさを増していくのさ。
分かったら君もやってみるといい
さあご一緒に!鼻の穴から勇ましく煙を噴き上げていこうじゃないか!

それがlialな男のロマンというもの
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
364Socket774:2010/11/07(日) 19:57:51 ID:rHlm+YoS
どこの誤爆だ
365Socket774:2010/11/07(日) 20:15:14 ID:Z/eMo1n8
【質問】何故AMDを使うのか
366Socket774:2010/11/07(日) 20:17:11 ID:rHlm+YoS
最初に自作のたたき台にしたショップBTOがAMDだったから。
その後Intelに変える理由もないから。逆にずっとIntelだった可能性もある。
367Socket774:2010/11/07(日) 20:33:22 ID:mJumUMRr
そこにAMDがあるから
368Socket774:2010/11/07(日) 20:38:39 ID:ZLR9S3jK
 要求仕様に対するC/Pで公平に選んだら、結果的にAMDばかりに
なっていただけだな。
369Socket774:2010/11/07(日) 20:41:37 ID:u/fKRKpw
【質問】何故intelを日本人は使うのか

【回答】appleのipodやiphoneのような感覚で使う+intel工作

であってるか?
370Socket774:2010/11/07(日) 21:43:12 ID:0nPJuItK
AMDとIntelに2:1くらいの割合で金つかってあげてる
371Socket774:2010/11/08(月) 00:45:53 ID:vb9TfpqW
気持ち悪いからやめろ
ここはAMDチップセットスレだ
Windows信者スレでも無い
372Socket774:2010/11/08(月) 08:50:11 ID:7w3Xjbno
回答:linuxのisoイメージ名がAMD64用だったから
373Socket774:2010/11/08(月) 10:17:54 ID:a0zdKOog
いやそれamd64っていうx86の64bit機能拡張の事指してるだけだから。
374Socket774:2010/11/10(水) 15:52:49 ID:63eEsYw5
GeForce 9400M GとGeForce 320M、
それと780Gと790GXが家に揃ったから色々比較してみるべ
375Socket774:2010/11/10(水) 16:17:16 ID:/TWHi7Af
890で安定してるのって、ないみたいだなw
376Socket774:2010/11/10(水) 17:30:39 ID:VXrDvU6H
>>373
アーキテクチャがAMD標準を意味してるから、趣旨にあってるだろ。
377Socket774:2010/11/11(木) 23:47:13 ID:mxU/b/7o
>>375 俺のM4A89TD PROは安定してるけど890GXの事かな?
378Socket774:2010/11/11(木) 23:48:42 ID:9AP2tmHM
うむ、89GTDは微妙にアホの子だったが、89TDは実に安定してる
379Socket774:2010/11/11(木) 23:51:31 ID:X69wMP1n
    __  __
  / __|    ヽ                 一番悪いのは、
 /  / \     '、  ,. -- 、          『団塊・全共闘活動家・弁護士・社会党出身』
 |  |=-  廾、   l /    __,>─ 、.      などという極左の役満みたいな経歴の人物を
 | T ' ’".; "’'.|  //          ヽ.     何回も当選させ続けてきた
 ヽ{ ,.'-_-'、 レ/{            |__    徳島1区のカッペ愚民!
  !:ト、.-三- ,ノ',.イ}  \       ,丿 ヽ
  ノ ヽ;;;;;;: '[ィ⌒/   、 `┬----‐1    }  なんつーか、もう終わってるよな。
/((     ノノ'/   `¬|      l   ノヽ
   ``= ´´ /    、 !_/l    l    /  } しかも、相当深刻なレベルで。
⌒ヽ      {       \     l   /  ,'
  ノ |sengoku \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ   熱烈な支持者の極左徳島公務員↓
         38\     ヽ、\ __,ノ /    ttp://niceboat.org/10/s/10ko192686.jpg
 ビシィィィイ!!!    ̄ヽ、_  〉 ,!、__/
                `ー‐'′

支那やかにしたたかに『柳腰』
http://viploader.net/otakara/src/vlotakara006336.jpg

SGK38
http://link100.in/sgk38.jpg

仙谷−菅 売国電磁波クラブ
http://link100.in/sengoku_kan.jpg

苦情・批判はこちらへ

【関西広域連合】徳島県総合スレ2【四国】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1286697231/
380Socket774:2010/11/13(土) 12:14:15 ID:7zsy6RWz
最近やっとSB710のRAIDを使いはじめたんだけど
これ完全にPROMISEのFastTrakシリーズと同じで笑ったわ。

デバイスマネージャに出てくるRAID Consoleとか
WebPAMもそのまんま、PAM自体Promise Array Managementの略だし。

でも昔からPROMISEのRAIDコントローラを使ってきた自分にとっては
非常にありがたい。なぜならFastTrakシリーズのアレイをそのまま
認識できるからだ。

SB710をRAIDモードに設定

Intel環境で使っていたFastTrak+HDDをSB710マザーに挿して起動
(その前にintelppmサービスが起動しないようにしておく)

ドライバのインストールなど一通り済ます

FastTrakを外し、HDDをSB710に繋ぎ替えて再起動

これだけでIntel環境から再インストール無し、フォーマット無し、
アレイのリビルド無しで移行できて、FastTrakが要らなくなった分
消費電力も減って、もう、脳内快感物質出まくり。
381Socket774:2010/11/13(土) 13:52:04 ID:mqyVVyIT
ASUSのMATX
M4A88TD-M EVO/USB3
M4A88TD-M/USB3
どっちを買った方が賢い?
それともこのM/B自体駄目?
単純にASUSで選んだのだが。
382Socket774:2010/11/13(土) 13:59:40 ID:yC4Fbvbk
サイドポートメモリやIEEE1394、eSATAが欲しいとかUSB3.0が別カードでいいなら前者
USB3.0がオンボード、内部SATAが6つ欲しければ後者
383Socket774:2010/11/13(土) 14:10:43 ID:mqyVVyIT
>>382
情報ありがとう。
eSATAとIEEE1394が付いてないのですね > EVOなし
無いと何か寂しい気もするけど実際使ってないしUSB3.0はオンボがいいし
サイドポートはグラボ挿すので
その違いならEVOなしでいくことにします。
しかし、なんでこんなグレードの分け方にしたのだろう・・・。
384Socket774:2010/11/13(土) 14:25:48 ID:0hYHpyni
第一ヒント:P5Q
385Socket774:2010/11/13(土) 15:13:37 ID:1hO45nYp
で、AMDチップセットは3TBのHDD対応OK???
386Socket774:2010/11/13(土) 15:19:27 ID:ucsLVehi
チップセットは関係無い
387Socket774:2010/11/13(土) 22:36:25 ID:UpsQWmOH
http://www.wdc.com/wdproducts/library/Flyer/JPN/2579-771501.pdf
>現在、2.19 TB を超えるドライブをサポートするドライバを提供しない
>多くのホスト バス アダプタ (HBA) およびチップ セット ベンダが存在します。
388Socket774:2010/11/13(土) 22:57:12 ID:TiCqvDuB
ASUS Motherboard Disk Unlocker
ttp://event.asus.com/mb/2010/Disk_Unlocker/

ASUS限定だけど
XPですら2TiB超えのHDDからブートを可能にするF6インスコ用フィルタドライバまである
389Socket774:2010/11/14(日) 03:46:11 ID:SJWmxD+x
>>387
そりゃぶっちゃけインテルのことだ。あとは外付け変換チップとか。
そして、インテルのはWindows標準ドライバを使えば回避できることでもある。
390Socket774:2010/11/16(火) 23:09:53 ID:/dvTIFqW
>>389
自社ドライバがMSのとりあえず動くよドライバ以下とか終わり杉だろ
391Socket774:2010/11/16(火) 23:12:11 ID:MIKm1k8F
それがインテルクオリティ
392Socket774:2010/11/16(火) 23:16:59 ID:4NbRTTaq
>>390
AMDのAHCIドライバのことかー!!


いや、うちの環境だとちゃんと動くけどね?
393Socket774:2010/11/17(水) 00:41:00 ID:2efqBdaI
nVIDIAも
394Socket774:2010/11/17(水) 02:09:22 ID:D3H7uFF9
>>390
俺が使ってる790FXの悪口はそこまでだ
395Socket774:2010/11/17(水) 07:57:40 ID:TK86HmFg
PCデポなんか行くとお爺ちゃんがパーツ見てたりするけど
ああいう人がこのスレに集まってるの?
396Socket774:2010/11/17(水) 09:06:37 ID:WLHrDYK2
ヒント:私服警備員
397Socket774:2010/11/17(水) 09:43:44 ID:iSRtQ9R/
>>396
ああいう私服警備員ってさ、何処かの圧力団体に属している一匹狼な人たちなのかねー。
ウワサだと仕事の成果を上げるため、万引きを誘引する意図で中高生オタに人気の商品を
所定の位置から持ち出してカウンターの影になるところに、ワザと置いたりするんでしょ?w

だとしたら、子供相手に正義ぶった落ち武者か青侍の醜いビジネスだよねぇw
398Socket774:2010/11/17(水) 09:47:27 ID:Id+gs7rz
>>397
imifu
399Socket774:2010/11/17(水) 11:32:32 ID:uMkXV6bL
>>397
おまいさんダークだな 俺もだが
400Socket774:2010/11/17(水) 12:11:05 ID:e9Dl7r09
ダーク♂ですね
401Socket774:2010/11/17(水) 12:27:00 ID:28pI1DCT
400
402Socket774:2010/11/18(木) 17:07:38 ID:lPLyKBvJ
403Socket774:2010/11/18(木) 18:56:45 ID:VM8HbWjR
10.11をダウンロードしてきたけど、win 7のAHCiドライバだけなんで10.9に戻ってるんだ・・・
404Socket774:2010/11/19(金) 01:01:31 ID:vYiSZZVD
405Socket774:2010/11/19(金) 01:30:27 ID:MYZ9r0ed
相変わらず、オンボが糞だな
よほどカード売りたいのか
406Socket774:2010/11/19(金) 01:40:25 ID:Tg3HqOC0
>>403
入れようかと思ったけどしばし様子見決定
407Socket774:2010/11/19(金) 08:53:41 ID:2HdjsMIM
>>403
でも、中身は上がってる。
408Socket774:2010/11/19(金) 10:58:09 ID:+d2VB4ne
クソーこのAMDめ、またRAIDドライバの中身は前回と同じVer 3.1.1540.151のまま
じゃねぇーかコノヤロウ! (今回もDriverVer=07/01/2009, 3.1.1540.151)

いくらなんでも、9.8から10.11まで、ずーっと中身はSB7xxのVer 3.1.1540.151 のま
ま据え置きで、毎月々々、名前だけリネームして出し続けるのは如何なものか。
409Socket774:2010/11/19(金) 11:06:42 ID:eeKm/b0s
SB710とかイラネ
410Socket774:2010/11/19(金) 11:39:58 ID:HF6WAn9F
>>408
新しいドライバを使いたいのならここへどうぞ

ttp://wwwd.amd.com/AMD/SReleaseF.nsf/softwarepages/DriversbyOSChipset?OpenDocument
411408:2010/11/19(金) 13:17:01 ID:+d2VB4ne
>>410
なんぬ!こんな隠れページがあったとは目から鱗。
どうして今まで黙っていたんだー
なぜもっと早く言ってくれなかったんだー
412Socket774:2010/11/19(金) 20:18:24 ID:6zFU+VuK
>>411
公式じゃないがこっちはどうよ
オレはこっち使ってる
http://www.station-drivers.com/page/atidriv.htm
413Socket774:2010/11/19(金) 23:57:35 ID:bVBr2yhj
cata 10.10で出したのが 1.2.001.210 05/14/2010
で、いつの間にやら10.9になって出てるのが、1.2.001.0263 09/10/2010
414Socket774:2010/11/20(土) 06:01:20 ID:7OHnwxyW
>>412
XP無いからやだ
415Socket774:2010/11/20(土) 09:29:44 ID:mzDOlvgz
XPでスマート読めるAHCIドライバ出たらおせ〜て・・出ないよなあ
416Socket774:2010/11/20(土) 14:52:22 ID:TkajVI+S
890 or790 HD6580 SSDとかだと7・XPどちらがいい?
417Socket774:2010/11/20(土) 15:11:37 ID:ZYxfvDJp
>>416
古いゲームでもやらない限り、わざわざXP選ぶ必要なんて無いだろ。
418Socket774:2010/11/20(土) 15:11:43 ID:UNRr4FuZ
Vistaかな
419Socket774:2010/11/20(土) 18:10:21 ID:8odFbVGF
XP以外を選ぶ意味がわからん
420Socket774:2010/11/20(土) 23:39:18 ID:7aewGbV1
Windows信者乙
421Socket774:2010/11/20(土) 23:40:15 ID:pNjrw/Rq
ん?
422Socket774:2010/11/21(日) 00:42:54 ID:0TMmIsCq
785で動画再生時、時刻が狂うというのを聞いたんですが、790〜890あたりで、ほかに不具合ありますか?
423Socket774:2010/11/21(日) 09:18:41 ID:Vgf0RxuH
>>422
chipsetではなくBIOS側の問題のように思われます。ずっとAwardだったけど結構ずれてたけど、最近AMIのを2枚買ったが、そちらはほとんどずれない。
424Socket774:2010/11/21(日) 09:21:04 ID:BDV0pB9Z
自分で試したり情報漁ったりするのが嫌なら自作なんかやめたら?
425Socket774:2010/11/21(日) 09:56:43 ID:cjJoJelL
(キリッ
426Socket774:2010/11/21(日) 11:05:50 ID:qBfy7VV4
>>424
同意。自作よりBTO向きな思考だよな。
427Socket774:2010/11/21(日) 13:11:26 ID:Wval/wsn
情報漁って気になる話があったから>>422なんだろ。
428Socket774:2010/11/21(日) 15:44:13 ID:k5PFCQ9q
うちの785GM-E65はズレないよ
429Socket774:2010/11/21(日) 22:07:02 ID:Lp6MWdEN
上に同じく
430Socket774:2010/11/22(月) 00:11:56 ID:NWIpRgCw
うちのギガバイトのG785 なんとかはズレまくりにも程があったけど
省電機能offにしたら全くズレなくなったよ。同時にコイル鳴きもなくなった
431Socket774:2010/11/22(月) 00:33:10 ID:DqO4Trib
NTP読みに行くのってあんま普及してないのかなぁ
432Socket774:2010/11/22(月) 01:21:55 ID:hecavGeP
7とかはどうか知らないけど、XPの自動時刻合わせって標準で一週間に一度だったよね。
レジストリの値変えて1時間ごとにNTP読みに行くように設定変えてある。
もちろんNTP鯖も標準設定じゃなく安定していて反応早い所に変更してる。

CPUが非力な頃は無駄な動作だから自動同期切るの推奨してサイトも結構あったわ。
今はこんな動作まったく気にする必要ないよね
433Socket774:2010/11/22(月) 04:37:34 ID:LVFm1MTG
そんな、初歩的なこと言われてもw

>動画再生時、時刻が狂うというのを
この文面からだと、短時間でかなりおかしくなるのでは?
数十秒とかなら問題ないけど、5分とかだといやだなw
434Socket774:2010/11/22(月) 14:08:06 ID:28eHAKdE
しかし選択がしやすくなったな
前なら、○○な使い方するなら△△、××なら□□とか選ばなきゃいけなかったが
今は全て890GXで決定だもんな
435Socket774:2010/11/22(月) 14:50:51 ID:H7bs4XeT
それはない
436Socket774:2010/11/22(月) 15:25:22 ID:WoOwL0uX
>>434
890FXは?
437Socket774:2010/11/22(月) 16:30:43 ID:M03auctP
ほとんどのメーカーが880GでCF出来るようにしてあるのだから、890GXこそ存在価値が微妙だろ。
438Socket774:2010/11/22(月) 17:56:45 ID:rxDngKl8
880GでSB850のm-atx少ないから890GXに流れた俺ガイル
439Socket774:2010/11/22(月) 18:38:43 ID:SKPoQKyT
正直FX以外そんなに差がない上にどれ買っても動くから何でもいい
440Socket774:2010/11/22(月) 18:48:59 ID:5XLlAXrA
890GXがかゆいところに手が届かないというか微妙にアホの子だったから、890FXに移ったわ
441Socket774:2010/11/22(月) 21:13:05 ID:g6DvcvOf
CFX以外で具体的に
442Socket774:2010/11/22(月) 21:26:10 ID:5XLlAXrA
>>441
USB機器によっちゃ認識しない相性(携帯オーディオと後何かを認識しないポートがあった。別のポートだと認識するのもあった)
セカンダリx16でゲフォ認識しない。
ときどきOSごとフリーズする←ママン以外同じ構成でド安定なんだから890GXママンが原因だこれ。
443Socket774:2010/11/22(月) 21:36:37 ID:OJWyMoTz
それチップセットじゃなくてマザーの個体差じゃね?
444Socket774:2010/11/22(月) 21:38:34 ID:5XLlAXrA
それでももう1個890GXを買う度胸はありませんですた
445Socket774:2010/11/22(月) 21:41:47 ID:DjsJ2Scw
GXとFXは同じメーカーなの?
446Socket774:2010/11/22(月) 21:46:50 ID:5XLlAXrA
両方ASUSのATX
447Socket774:2010/11/22(月) 21:47:07 ID:LVFm1MTG
gigaだなw
価格でも報告多かったような
448Socket774:2010/11/22(月) 23:45:04 ID:yVa6VPFT
>>440
TSMCの55nmがもっと余裕あったなら
FXや870も55nmになってたのになあ

FXが55nmならインテルなぞゴミ以下になり下がっていただろうに
449Socket774:2010/11/22(月) 23:53:58 ID:yVa6VPFT
>>447
890FXA-UD5は結構気合入ってるのになあ
戯画は下位モデルの選別が甘いのかな
ゴネなくても一年保証あるなら
交換か修理に出してみるべき

別にこっちが悪い事じゃないんだから何も遠慮する必要はない
450Socket774:2010/11/23(火) 09:25:20 ID:kWTEh4QT
890GX以外はちょっと重たいHDでもたつくと聞く
そりゃビデオカード増設したら何でもおkだろうけど、オンボードでは890GX以外は駄目みたいね
451Socket774:2010/11/23(火) 09:52:51 ID:Ws5lNsab
catの新デザインのアイコン改悪じゃね?変える必要
なかったのに・・・
452Socket774:2010/11/23(火) 10:15:44 ID:4qeTBDQy
>>450
780Gで重たい動画にH.264再生支援使うと
Flash上でもMPCHCでもPowerDVDでも映像に
ノイズが入ったり崩れてメチャクチャになること
あるけど890GXはどうだ?分かりやすい例だと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8861709
453Socket774:2010/11/23(火) 11:01:57 ID:KTkzDQrV
790GXではこれといって問題はなかった
それよりAthlon x2 5400+が火を噴きそうだった…

再生支援してこれだと,もう戦えないって気になったよ
454Socket774:2010/11/23(火) 11:39:50 ID:4qeTBDQy
ご報告感謝
890GXはノイズ出ないってのはいいな
455Socket774:2010/11/23(火) 12:18:41 ID:nlWFfffO
>>452
780Gでも790GXでも問題ないよ
崩れるとかノイズとか他の問題だろ
>>453
965BEで余裕
456Socket774:2010/11/23(火) 12:23:12 ID:JljZc8m+
ニコ動だと大概混雑してるからもっと見やすいサンプルがあると良いな
457Socket774:2010/11/23(火) 12:27:17 ID:nlWFfffO
>>453
790GXでCPU使用率CnQ入れて2.2Gまでしか上がらず18%ぐらいです
CnQ入れず定格3.4GならCPU使用率わずかなもの。
458Socket774:2010/11/23(火) 12:29:04 ID:nlWFfffO
459Socket774:2010/11/23(火) 12:44:42 ID:KTkzDQrV
世代のちがいはあってもそこまで圧倒的なちがいを見せられると

狐がBIOS対応してくれれば換装するのに・・・orz
460Socket774:2010/11/23(火) 13:33:46 ID:4qeTBDQy
>>455
マジか
690GにHD4350挿しても同じ現象出たしドライバ変えても同じだったぜ
WinXP SP3 32bit環境固有かドライバの特定バージョン固有の問題か。。

帰宅したらもう一度色々試して詳細を晒すことにする
461Socket774:2010/11/23(火) 14:01:34 ID:nlWFfffO
>>460
同じくWinXP SP3 32bitで問題ないよ
780Gは2枚 ASRock A780GM-LE/128M ASUS M4A78 PRO
790GXはMSI KA790GX-Mでまったく問題ない。
確かに定格外でA780GM-LE/128MでACC使って3コアを4コア化するとノイズ入ったり
崩れたりしたけど定格なら問題ない
462Socket774:2010/11/23(火) 14:57:03 ID:4X1mYaQ4
補正予算が成立しようがしまいが、国民生活には何の影響もありません。

それよりも、
中国には支援で金をばら撒き

子供手当ては外国居住な子供にまで払い

朝鮮学校まで無償化する始末

日本人からは税金で金を取り、中国人や朝鮮人に金をばらまく民主党はもういらない。
463Socket774:2010/11/23(火) 15:08:08 ID:4qeTBDQy
ご報告感謝

外出中につき今記憶にあるスペックとググル先生で型番とか
調べられた範囲で列挙しておく

【M/B】Foxconn A7GM-S (780G)
【CPU】AthlonX2 7750BE (熊)
【GPU】780G内蔵
【MEM】尻PC2-6400 2GB
【電源】アクティスの650W

【M/B】Jetway たぶんPA74M2 (690Gではなく740Gだた)
【CPU】AthlonII X2 240
【MEM】尻PC2-6400 2GB
【GPU】MSIのHD4350 DDR2 512MB
【電源】サイズのケース付属500W

定格運用
464Socket774:2010/11/23(火) 15:18:26 ID:3Jp3BSx1
冷却が問題ないなら電源じゃないか?
465Socket774:2010/11/23(火) 15:24:26 ID:4qeTBDQy
中身スカスカで筋肉系や動物系と同格だしな
疑われても仕方ないか
全体的に貧乏臭い構成ですまないと思ってる
466Socket774:2010/11/23(火) 15:27:30 ID:HVtaWrcg
電源は他の部分変わってもそのまま長く使うしケチるなよw
467Socket774:2010/11/23(火) 15:36:17 ID:kEwa9vb5
3000円程度の電源とか怖くて使えない
最低でも1万弱、出せるなら2万
1万円程度の電源でも昔の同価格帯のやつよりはまともになってるから安心
468Socket774:2010/11/23(火) 15:37:09 ID:Bw4va1oB
>>463
A7GM-Sはヒートシンクが薄すぎてノースが熱でおかしくなることがある
俺が前使ってたときは症状が出た
469Socket774:2010/11/23(火) 15:38:45 ID:DwgEpmUA
安電源なら余ってるんだがなぁ…
470Socket774:2010/11/23(火) 15:39:28 ID:EKJSMk9A
無理OCしたらヘタレちゃったコルセアならあまってるんだがなあ
471Socket774:2010/11/23(火) 17:31:23 ID:vI0ktpJg
どうでもいいが、Kuma使いを初めて見たぜ
472Socket774:2010/11/23(火) 17:39:41 ID:d0mFjjfb
CPUは熊
セキュリティーはパンダ
プロバイダはコアラ

ですが
473Socket774:2010/11/23(火) 17:49:59 ID:92bGOoZC
電源はDeer computer製の動物電源ってか
474461:2010/11/24(水) 05:26:45 ID:Xkuav1M5
>>463
電源なんて3000円でオンボなら十分。
外れを引けば別だが特価の2000円ぐらいのクロシコ電源で965BEをOCして3.8Gとかでも
問題出ないし古いsilentking2の350Wで780G+705eで使えてる。
電源の予備は2つあるが出番がまったく無い。
PowerDVDは8使ってるがバージョン忘れたけど古いのだとノイズのような画面乱れたり
したよ
アップデートしたら問題なくなった。
ドライバーかソフトが悪い気がする。
475Socket774:2010/11/24(水) 16:34:48 ID:C7bDFF5q
>>474

外れ引かなきゃって、外れ引く可能性高すぎだろ。
安物はなるだけ評判いいの選んで、長持ちしますようにと祈りながら負荷をかけずに使うもんだ。
476Socket774:2010/11/24(水) 18:33:51 ID:SISbr3sy
topower避ければだいたいokだろ。
enhance,cwt,hec
477Socket774:2010/11/24(水) 22:19:30 ID:22FziM1e
>>472
CPUは1090T
セキュリティはロシアのオッサン
プロバイダはNEC
478Socket774:2010/11/25(木) 05:31:19 ID:dq2CCgNH
HD4200(785G)をメモリ4GBで使用中ですが、HD5570(1GB)かHD5670(512MB)にしたら、
479Socket774:2010/11/25(木) 05:42:00 ID:HqOH09m/
>>475
オンボビデオという時点で負荷少ないと思うが。
安物電源まだ数台生きてる
元祖silentking、silentking2、topowerのOEMらしいSUPER FLOWERも元気
確か動物電源も1つあるし、どこだか忘れたのも1つある。
たまに電源のケース開けてコンデンサとかチェックしてるが異常無いな。
壊れたら変えようと思って予備に2つ買ってあるしMBも予備があるが
なかなか壊れない物だよ
480Socket774:2010/11/25(木) 07:25:16 ID:LdywFG0/
電源って他のパーツ巻き込むじゃん
それがなかったら安物でもいいけど
481Socket774:2010/11/25(木) 08:08:25 ID:ffCcdMeQ
初代silentkingは値段のわりにいいものだったと思う。
何気にPFCも付いてたし
482Socket774:2010/11/25(木) 08:48:36 ID:h2IsM70W
ゲームとデュアルモニタでフルHD再生なんかしなければ、
オンボでも問題はないしな。
483Socket774:2010/11/25(木) 09:24:19 ID:w+KtEqzZ
せっかくだから俺はパワグリを選ぶぜ!!
484Socket774:2010/11/25(木) 12:21:47 ID:HqOH09m/
パワグリ2 525Wは予備になってる
485Socket774:2010/11/25(木) 18:45:15 ID:sg9WMxAG
中途半端に質の悪い電気供給されて実は原因でしたなんてトラブル嫌だしな
486Socket774:2010/11/25(木) 19:42:53 ID:Djkyrww+
>>480
一度、糞電源を使ってCPU・マザー・メモリが全滅した経験があるw
今ではZIPPY愛用^^
487Socket774:2010/11/25(木) 21:06:02 ID:Vc6bjCjs
反動という奴かw
488Socket774:2010/11/25(木) 21:33:17 ID:X4Jfm0Mh
クソ電源スレかよ
489Socket774:2010/11/26(金) 01:37:39 ID:G6vvk7Au
遅れて申し訳ない。>>463の詳細。とりあえず780Gのほうだけ

【OS】WinXP SP3 32bit
【M/B】Foxconn A7GM-S (780G)
【CPU】AthlonX2 7750BE (熊)
【GPU】780G内蔵
【MEM】尻PC2-6400 2GB
【電源】アクティス REX-AP650B12 (650W)

IE8.0.6001.18702 + Flash10.1.102.64 でsm8861709再生してるところをアマレココでキャプチャ。  pass:amd

■Catalyst10.6
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/302813  (2.8MB pass:amd)
ニコ動通常表示画面を抜粋。ノイズが出る。PowerDVD8、MPCHCでも同様。

■Catalyst10.10
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/96043  (5.7MB pass:amd)
(画面解像度1280*720の中央部1024*576をキャプチャして1/2に縮小)
ニコ動通常表示→フルスクリーン(モニタサイズ)→フルスクリーン(ブラウザサイズ)
ニコ動通常表示…問題なし
ニコ動フルスクリーン(モニタサイズ)…画面グチャグチャ
ニコ動フルスクリーン(ブラウザサイズ)…問題なし
PowerDVD8、MPCHCでは問題なし


※補足…Catalyst10.11ではブラウザ使ってると固まって青画面(ati2dvagのエラー)
になるので10.10に戻した
490Socket774:2010/11/26(金) 01:40:09 ID:G6vvk7Au
>>489補足
動画が若干カクカクしてるのは1PCでキャプチャして重たいからなので
実際はもっと滑らかに再生されてる
491Socket774:2010/11/26(金) 03:00:31 ID:DXcbumL7
ニコ動(笑)
492Socket774:2010/11/26(金) 05:24:57 ID:itiDT8k9
>>489
South Bridge Driverのバージョンは何使ってますか?
確かに10.11はati2dvagエラーで使い物にならない。
IE8.0.6001.18702 + Flash10.1.102.64 は同じでSBドライバは10.11だが
乱れたりノイズ入ったりしないよ
493Socket774:2010/11/26(金) 14:09:36 ID:7sCiuTJT
ASRock 890FX Deluxe4 + 1090で、NBの温度がアイドル時50度、
高負荷時は65度くらいと熱い感じがするんだけど こんなもの?

494Socket774:2010/11/26(金) 14:13:18 ID:lK1Tcx2d
グリス塗りなおしてみれば
495Socket774:2010/11/26(金) 16:32:20 ID:a+jLpaNw
>>493
880G Ex3だとヒートシンクに付いてるASRockのプレートを剥がしたら一気に下がった
496Socket774:2010/11/27(土) 01:28:36 ID:qpIpoDiy
>>468 ありがとう。ファン取り付けてみた
>>474 確かに。以前BF2のためにHD4870挿してたんで大きめなんだ
>>492
ご指摘どうもありがとう。。。South Bridge Driverは8.10のままだったよ。。。
(過去にGT220で問題なかったので脳内でチップセットドライバを嫌疑対象から外してた)
おっしゃる通りSouth Bridge Driverを10.11にしたら問題がなかった。
もう少しバージョンを遡ってみたら9.4でも問題なかった。
内包するATI SMBUSドライバが5.10.1000.7だと駄目で5.10.1000.8だとOKになる?

色々申し訳ない。780G最高です(^q^)
497Socket774:2010/11/27(土) 17:30:50 ID:4FFPuO3P
>>493 です。

>>494 ヒートシンク自体が熱くなってるので、接触はだいじょうぶと思う。
>>495 NBのASRockのプレート剥がすとは思いつかなかった。
ASRockのプレート剥がして 替わりに40mmFANをつけてみたら 5度くらい下がった。
ASRockのプレートって両面テープで付いてるだけなのね。
どうもありがとう。
498Socket774:2010/11/27(土) 22:27:27 ID:2ysOKWba
ああいう意味ないエンブレムって結構多いよな。
Gigabyteのロゴも冷却妨げるって毟られること多い。
499Socket774:2010/11/27(土) 22:29:07 ID:EBcPUVkx
>>497
880Gだと全部で3枚も蓋がしてあるから、その有無で風の当たり方が相当違う
特にSB
P5N7A-VMの教訓なのさ…
500Socket774:2010/11/27(土) 23:26:39 ID:bPDlViaH
500
501Socket774:2010/11/30(火) 18:09:20 ID:gSSTZIuc
捕手
502Socket774:2010/11/30(火) 20:20:26 ID:efA2A41a
SB850 の eSATA はポートマルチプライヤ対応してる?
7 系は対応してるみたいだが
503Socket774:2010/11/30(火) 23:26:13 ID:rcuZuiLL
790GXのLFBが逝ったーww
まだだ、たかがサブメモリをやられただけだっ!
サイドポートなんて使わないもんっ!
504Socket774:2010/11/30(火) 23:34:16 ID:z4sfygli
ノースのシンクちょっと浮かせて起動すれば、890GXフラグが立つよ
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩
                ヽ⊂彡
                 ヽヽ_)
505Socket774:2010/12/01(水) 01:55:01 ID:vhnrBEI4
僕にはまだ買えれるところがあるんだ・・・こんなに嬉しい事はない・・・
506Socket774:2010/12/02(木) 23:54:56 ID:JjQWiMCP
ddr2マザー出ましたか?
507493:2010/12/03(金) 03:02:12 ID:b9o8rBTY
493です。
NBが熱い原因がわかった。
ビデオボード(GF260)の熱が NBに伝わってて、GPUが熱くなるとNBも一緒に熱くなってた。
ビデオボードのFANの回転を上げて、GPUの温度を下げたらNBの温度が一気に10度くらいに下がった。
NBヒートシンクのプレートが悪さしてるんじゃなかったよ。
508Socket774:2010/12/03(金) 14:32:54 ID:cYW5HMTI
マザボのことよくわからないんですけど、870 Extreme3と880G Extreme3じゃ
けっこう質に差があります?
グラボは搭載する予定なんですが。
509Socket774:2010/12/03(金) 14:42:50 ID:dKqy6kMk
フェーズは違うが質はかわらんだろ
510Socket774:2010/12/03(金) 14:45:17 ID:cYW5HMTI
そうですか、OCするなら870 Extreme3はやめておいたほうがいいよって聞いたことがあるので。
まあOCやSLI、CFとかあまり考えてはいないので安い870 Extreme3でいいかなぁ。
511Socket774:2010/12/03(金) 14:49:45 ID:dKqy6kMk
OCするなら870 Extreme3はやめておいたほうがいいのはあってるよ
電源フェーズが少ないからな。少ないといっても必要十分な数だけど。
んでフェーズの数は質とは関係ない。
512Socket774:2010/12/03(金) 14:57:14 ID:cYW5HMTI
なるほどわかりました、ありがとうございます
513Socket774:2010/12/03(金) 15:17:21 ID:pq2Ucf79
あと870 Extreme3にはDr.debugもないな。
ビープスピーカーあればなんとかなるんだけども。
514Socket774:2010/12/03(金) 15:23:41 ID:cYW5HMTI
あまり質問ばかりするのも悪いのですが、購入検討してる店では
880G Extreme3とGA-880GA-UD3H REV2がほぼ同じ価格で
売られていますが(たぶんどこもそうでしょうけど)、初心者ならギガバイトのほうが無難でしょうか?
515Socket774:2010/12/03(金) 15:28:36 ID:FJvZFy/8
どっちでも同じ
516Socket774:2010/12/03(金) 15:30:31 ID:cYW5HMTI
わかりました、これからももうちょっと悩みます
517Socket774:2010/12/03(金) 15:32:36 ID:dKqy6kMk
好みの問題だが俺ならASRockを買う。
890GX買う。グラボ刺しても刺さなくても
518Socket774:2010/12/03(金) 15:49:18 ID:cYW5HMTI
880G Extreme3と比べて880G Extreme3が+1500円、890GX Extreme4が+3000円、
PC一式購入予定で予算もギリなので厳しい・・・870 Extreme3にしようかどうか迷ってるところ
なのに><
519Socket774:2010/12/03(金) 15:50:10 ID:cYW5HMTI
890GX Extreme3が+1500円でした><
520Socket774:2010/12/03(金) 15:52:33 ID:UHDobwZF
気持ちは判るがとりあえずおちつけw
それと予算ギリで自作は危険だぜ?何かしら余分に金かかるから
521Socket774:2010/12/03(金) 16:42:31 ID:0s3pY7tQ
>まあOCやSLI、CFとかあまり考えてはいないので

CFをやらないのなら、870iCafeで良さそうな気もする。
522Socket774:2010/12/03(金) 18:36:14 ID:eBslutg2
870iCafeと870 Extreme3 ほとんど値段変わらないから
どうせ買うなら後者買っとけ。MBの写真見ると判るけど作りが全然違う
523Socket774:2010/12/03(金) 20:54:04 ID:xMur8ixm
880GM-E41なかなか良いな
SB710だけど安いし
524193:2010/12/04(土) 01:01:56 ID:taurF4p6
SB710だから安い
AMDチップセットの本体はサウス
525Socket774:2010/12/04(土) 01:42:50 ID:Nho/Mqh3
SB710買うなら、880でも785でもたいして変わらん,今から買うなら、SB850載ってる板。
526Socket774:2010/12/04(土) 02:15:09 ID:hjLjiGAj
95Wまでというのもどこかケチって安くしてるんじゃないの
527Socket774:2010/12/04(土) 04:37:30 ID:mAXreOgN
528Socket774:2010/12/04(土) 08:07:07 ID:cZFazKRe
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
529Socket774:2010/12/04(土) 08:25:55 ID:IQPAAsO1
sb710って,ぷぷぷクソ
530Socket774:2010/12/04(土) 08:41:45 ID:kCAuhUhl
ミリタリークラスコンセプトってコイル鳴きは無いと思っていいのか
531Socket774:2010/12/04(土) 09:00:38 ID:Yes7l5eO
SB850の値段がクソ高いのか?
それともSB710がゴミ価格なのか?(´・ω・)
532Socket774:2010/12/04(土) 09:06:52 ID:2ppmLyHt
>>531
生産間に合わないんだろ
533Socket774:2010/12/04(土) 12:41:18 ID:w2i1/b+w
ASRockはicafeにSB850乗せているのだから
生産間に合ってない訳じゃないと思う。
SB850に比べたらかなり安いのだろう。
534Socket774:2010/12/04(土) 22:16:15 ID:+wJiKzDi
GPU挿す場合でも890GXや880G選んでもええの?
消費電力なんかで不利にならなけりゃここいらの安いの選ぼうかと思う。
サブに追いやるときにゃ、内蔵グラフィックあるほうが便利だしな。
535Socket774:2010/12/04(土) 22:58:40 ID:vc3IvQi3
ええよ
536Socket774:2010/12/04(土) 23:13:19 ID:adc+eN7w
そういえばIGPがないMBを買ったことないな
というか、ビデオカードも買ったことない
537Socket774:2010/12/04(土) 23:28:26 ID:6pF84J3b
単体カード買うのって、事務用除いてもPC販売ボリュームの何分の一って感じ
特に統合VGAレスが日陰なAMDを好きならそんなもんじゃない、大昔じゃなきゃ
538Socket774:2010/12/04(土) 23:44:47 ID:JCiK0Z0u
2GPUカードでCFXしたりRAIDカード差したりしない限りだいじょうぶかと
539Socket774:2010/12/05(日) 14:42:54 ID:DCbyNRzl
>>534
とりあえずサブに追いやるのは大分先だろうし、GPU挿す前提なら
M4A87TD/USB3 か GA-870A-UD3 (rev. 2.1)選ぶ手もある。
安く済むぞ。
540Socket774:2010/12/05(日) 21:48:11 ID:rjX0Eyrn
>>539
そうだねえ、870のでいっか。CFもしないし。
>>530
ミリタリークラス()
542Socket774:2010/12/06(月) 03:40:48 ID:2Kjhu9OR
チップセットドライバ10.10に10.11上書きしたら立ち上がってフリーズするようになった
セーフモードでアンインスコ出来ないし、復元きってたからオワタ/(^o^)\
マザーのせいかわからんけど、M3A79ーTはBIOS設定いきなり消えたりおかしかったからそろそろCPUと一緒に変えるか
543Socket774:2010/12/06(月) 10:17:44 ID:x9t53GKf
電池?
544Socket774:2010/12/07(火) 01:24:04 ID:XzpnPkl+
>>542 セーフモードでアンインスコするには
コマンドプロンプトで
REG ADD "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\SafeBoot\Minimal\MSIServer" /VE /T REG_SZ /F /D "Service"

net start msiserver
545Socket774:2010/12/07(火) 01:37:51 ID:tL2AKMCu
今大学で32bitのXPでM4A78 Proを使っているんですが不調です
そんでAMD/880G+SB850の代替機が回ってくることになったんですが
旧マシンから新マシンにHDDつなぎ替えるだけでWindows起動しますかね?
なんか事前にアンインストールしておくべきもんありますかね
546Socket774:2010/12/07(火) 01:41:46 ID:SoavPSqp
>>545
するはず
547Socket774:2010/12/07(火) 01:49:05 ID:b6pcU7MA
>>545
そのMB用のユーティリティソフトをインストールしていたら、アンインスコおすすめ
548Socket774:2010/12/07(火) 02:37:27 ID:okPHcCcw
>>545
Raidの場合は無理だった。
549545:2010/12/07(火) 03:48:02 ID:tL2AKMCu
代替機受領したら報告します
つうかM4A78 Proなんだけど、日本語入力してると高確率でフリーズして再起動
BOINC回しっぱなしは結構安定している
メモリかな電源かな?
550Socket774:2010/12/07(火) 03:50:16 ID:rPp7M6E2
>>549
Windowsは入れ直してみたの?
551Socket774:2010/12/07(火) 13:23:48 ID:a1Zx5B91
>>545
OS入れ直しだろ・・・常識的に考えて・・・
552Socket774:2010/12/07(火) 13:33:19 ID:U+XIAqRn
>>549
IME辞書の修復。
553Socket774:2010/12/10(金) 21:00:40 ID:uqXNr9Ea
捕手
554Socket774:2010/12/12(日) 10:07:01 ID:B/z35Fc5
AthlonUを乗せてるm2n-sli deluxeから、
AMDの890FX搭載のマザーに乗り替える価値って何かあるかな?
555Socket774:2010/12/12(日) 10:11:05 ID:EC16IcLS
sata3.0とUSB3.0に対応出来るとか。
556Socket774:2010/12/12(日) 10:17:41 ID:P9vuK0Bm
890GXで組み変えたらWUXGA表示できなくてガックリ。
文字は滲むし、メインマシン化は幻になりましたとさ。後悔してるぜ。

インテルオンボ(GMA31)でさえWUXGA可能だったんが。

557Socket774:2010/12/12(日) 10:53:23 ID:B/z35Fc5
PowerPlaneが変わってるはずだから、
3.8GHzぐらいでPrime95完走できるようになったりしないかな。
558Socket774:2010/12/12(日) 10:58:15 ID:95FgK6mS
>>556
890GXでWUXGA表示出来ないなんて聞いたこと無いわ。
ドライバ適用失敗しているとか、環境の問題としか思えない。
559Socket774:2010/12/12(日) 11:37:19 ID:wEUzfQfd
>>556
構成くらい書いてね
もってれぱの話だけどw
560Socket774:2010/12/12(日) 11:41:27 ID:bEQVCd7J
>>556
それは何接続で?
DVI?HDMI?まさかD-Sub RGB?
561Socket774:2010/12/12(日) 11:46:57 ID:LJ1G+q2o
逆に対応してない構成ってあるのか
562Socket774:2010/12/12(日) 12:11:15 ID:duRAhzN+
文字滲むってスケーリングじゃねーの
563Socket774:2010/12/12(日) 12:23:50 ID:nD8cZIr3
メインマシン化(苦笑)
こんな、初心者でwww
564Socket774:2010/12/12(日) 13:01:56 ID:sd2LSshk
790GXのLFBってやつなんだけど

マザーボードの仕様ではDDR3・1333MHzで
そのままだと一部の動画とかすると固まるのね。

1066MHzまで落とすといけるんだけど。故障?
565Socket774:2010/12/12(日) 13:18:44 ID:SV08E/ia
うんこメモリ
566Socket774:2010/12/12(日) 15:20:49 ID:7scLl/i3
ポキール星人の好物
567Socket774:2010/12/12(日) 15:23:18 ID:95FgK6mS
>>564
C2ステッピングのCPUでも使っているんじゃないの?
568Socket774:2010/12/12(日) 15:38:24 ID:U96sd9d2
790GXとC2のCPUで同様な現象は出なかったよ
LFBのサイズ変更してるとか、AOD入れてるとか、メモリがうんことかか
エスパーするにも限界あるな
569Socket774:2010/12/12(日) 17:57:46 ID:eXoDAS2J
ギガのMA790GPあたりに
LFBのチップが不良で交換したって報告が何件かあった希ガス
LFBのクロック下げてやらないと画面が崩れるって
570Socket774:2010/12/12(日) 18:26:13 ID:P9vuK0Bm
>>560
まさかのだよ。
DVI-DならOKだから多分ドライバ(WIN7/64)がNG。
UPDATE待ちだが、来るかどうかもわからん。
571Socket774:2010/12/12(日) 18:26:27 ID:QDzoWwqW
ギガってエルピだっけ
572Socket774:2010/12/12(日) 20:03:31 ID:5WtIo6QX
エルピス・ブレスリー
573Socket774:2010/12/13(月) 10:29:21 ID:5f16aNLk
エルピープル
574Socket774:2010/12/13(月) 14:22:01 ID:fwj2eWp/
レモンピープル
575Socket774:2010/12/13(月) 18:56:54 ID:CZwH0lAr
SSD使うなら890がいい?
576Socket774:2010/12/13(月) 18:59:50 ID:7NZb0sbk
C300ならSB850がいい。それ以外ならどうでもいい。
577Socket774:2010/12/13(月) 23:27:55 ID:TsUae1AO
サウスだけ気にしてね♥ ってことか
578Socket774:2010/12/13(月) 23:31:42 ID:CZwH0lAr
thx
890GX FX グラ積むんだったら、FXのほうがいい?温度的に サウスがかなり熱くなると聞いたので
579Socket774:2010/12/13(月) 23:36:04 ID:7NZb0sbk
同じチップセットでもマザーで冷却性は変わるから一概に言えない。
580Socket774:2010/12/14(火) 00:02:55 ID:MuEM6wDb
ケース無しでマザー野晒しでええがな
581Socket774:2010/12/14(火) 01:17:22 ID:MuZr/CbR
>>580
対流があってこそ冷えることもあるから
必ずしも完全開放が良いわけではないぞ
582Socket774:2010/12/14(火) 08:43:24 ID:INse6h05
空気の流れのない部屋ってどんなのだろう。
583Socket774:2010/12/14(火) 08:47:02 ID:xn1Nn3Cf
空気での熱伝導には流速が重要なのれす
584Socket774:2010/12/14(火) 09:20:25 ID:kUzLQFny
それを言うなら熱伝導じゃなく熱伝達でしょう
585Socket774:2010/12/14(火) 10:04:46 ID:8LvFZT1q
とりあえずサイドパネルは開けっ放し
特に問題ない
586Socket774:2010/12/14(火) 10:17:04 ID:va1fYS+z
開放するとコイル鳴きが五月蝿いので、電動ドリルでサイドパネルに穴いっぱい開けて、
ケース内に低速12cmファンを両面テープで設置した。
587Socket774:2010/12/14(火) 10:20:28 ID:yG37BwrJ
なぜねじ穴は開けない?
588Socket774:2010/12/14(火) 10:21:32 ID:va1fYS+z
>>587
斜めに設置したかった。
589Socket774:2010/12/14(火) 23:22:54 ID:za/5yg4c
590Socket774:2010/12/19(日) 15:15:02 ID:2ugQUgEJ
>>556
こいつアホやろw
591Socket774:2010/12/19(日) 15:15:44 ID:Hw6mi6wS
アホだとわかってるから誰も触れないのに…
592Socket774:2010/12/22(水) 09:56:58 ID:6r4OKgYY
SATAポートが多くても8個しかないマザーが多いけど、もっとついてる変態マザーないの?
593Socket774:2010/12/22(水) 15:20:25 ID:zPc3nayG
増やせばいいじゃない
594Socket774:2010/12/22(水) 15:22:59 ID:VwnOblku
ASUS M4A785T-M 4980円。ワゴンから救出するべき?
595Socket774:2010/12/22(水) 15:32:28 ID:1MQcTvK0
980円なら、考える
596Socket774:2010/12/22(水) 16:54:19 ID:LUbxZ0WQ
もう一声
597Socket774:2010/12/22(水) 19:00:58 ID:NAik4Gcd
>>592
ASRock X58 Extreme6

SATA2とSATA3が6個ずつ、計12ポート。
598Socket774:2010/12/23(木) 02:47:59 ID:X59v+I3L
>>592
7xx時代に10ポートのがあるわね
8xx世代だと6+2ぐらい?
599Socket774:2010/12/23(木) 10:36:59 ID:v11edgjz
>>597
AMDスレでなんでIntel
600Socket774:2010/12/23(木) 14:59:07 ID:9AzfuhzG
AMDだとGA-MA790FXT-UD5Pの10個が最大じゃなかろうか
601Socket774:2010/12/23(木) 18:54:43 ID:kg5Ja1O/
今最も旬なボードってどれ?
オンボじゃないのに790GXとか無駄なんだが
602Socket774:2010/12/23(木) 19:00:08 ID:iTa0uwKs
1行目と2行目がどう繋がるのか理解出来ない。
603Socket774:2010/12/23(木) 19:14:22 ID:kg5Ja1O/
消費電力が無駄だから乗り換えたいの意

つかインテル大勝利か
604Socket774:2010/12/23(木) 19:15:37 ID:SZVlWt1J
>>602
じゃあ

○今最も旬なボードってどれ?
オンボードビデオ使わないので790GXとか以外のお勧めを頼む
605Socket774:2010/12/23(木) 19:16:46 ID:kg5Ja1O/
>>604
うむ
606Socket774:2010/12/23(木) 19:19:00 ID:/edzIkQJ
890GXじゃね
607Socket774:2010/12/23(木) 19:26:33 ID:4Qw48XLC
オンボードビデオが不要なら、870にしておけばTDPも有利になる。

http://en.wikipedia.org/wiki/AMD_800_chipset_series#Desktop_comparison_matrix
608Socket774:2010/12/23(木) 19:42:36 ID:tF/4Vsvu
オンボード切れば55nmの890GX/880Gの方が低くなるんじゃないかな?
609Socket774:2010/12/23(木) 19:57:23 ID:kg5Ja1O/
なるほど。880Gで良さ気か。
つかx90GXとx80Gって仕分ける意味がよくわからない。
610Socket774:2010/12/23(木) 20:33:57 ID:6Qh91iPn
通電すらしない完全無効ってできるのかねえ?
611Socket774:2010/12/23(木) 20:42:15 ID:v4DVSUMb
870の売りはSB850のってるのが比較的安く手に入るとこじゃね
612Socket774:2010/12/24(金) 00:02:43 ID:lAEMo/jV
先週今週と秋葉原見にいったのだが
SB850のってるママンが1000円くらい値下げされていた印象

Biostarの880G+SB850メーカー修理品が5000円くらいで売ってて
手を出そうか迷った
613Socket774:2010/12/24(金) 00:23:05 ID:Lj/ak5zz
>>612
暮?
614Socket774:2010/12/24(金) 00:50:54 ID:eazacfyg
890GのオンボードVGAから1画面、ビデオカードから2画面の3画面構成は可能ですか?
615Socket774:2010/12/24(金) 00:55:17 ID:SZVeI8Lt
またおまえか
616Socket774:2010/12/24(金) 01:03:38 ID:2wRNfW5W
可能です
617Socket774:2010/12/24(金) 01:36:12 ID:Z8XhcRNz
>>613
うん。
おまいも見たのかw
618Socket774:2010/12/24(金) 02:38:07 ID:Lj/ak5zz
>>617
11月の終わりに東京帰った時、見かけて凄い悩んだけど、そのときは我慢したw
まだあったとは…。
619Socket774:2010/12/24(金) 03:17:36 ID:Z8XhcRNz
>>618
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ずっと同じものが残ってるのか、
あるいは初期製品に不具合があって大量に再生されたのか・・・
620Socket774:2010/12/24(金) 03:18:31 ID:dnKJd9as
やっぱりブランドが原因だと思うんだ
621Socket774:2010/12/24(金) 03:36:27 ID:Z8XhcRNz
ば、Biostarさんは意外と悪くないメーカーだよ・・・?
USB3.0付いてたら、どうせみんなNECチップだし
普通に買う人が多数いるはずだよ・・・
622Socket774:2010/12/24(金) 03:37:30 ID:MqrupkmL
ちゃんと目を見てそれをもう一度言ってみなさい
623Socket774:2010/12/24(金) 04:01:11 ID:Z8XhcRNz
 ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ ) ( ゚д)
/Biostarさんは良いメーカー!\
624Socket774:2010/12/24(金) 05:05:08 ID:0ryrz0ew
Biostarさんは裏表のない素敵な女性です(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
625Socket774:2010/12/24(金) 08:04:49 ID:Arnq3rPC
biostar TA890GXE 修理上がり品 \4.000-今年春か?夏位、工房で買ったぞ。
今も快調に動いてる。
626Socket774:2010/12/24(金) 15:15:18 ID:Q97oGG9E
Biostarさんは690Gで大人気だったのに、Biosギガやアススが更新して称賛される中
全然更新しないから客逃げられたん茶羽化
627Socket774:2010/12/24(金) 15:17:39 ID:mO9XlEft
7050PV使ってたけど、あまりいい印象なかったな
628Socket774:2010/12/24(金) 20:31:05 ID:5DktgkMz
>>626
こいつ最高に隔離スレ民
629Socket774:2010/12/24(金) 21:19:49 ID:MqrupkmL
>>623
4人目の片目を潰しているのがメッセージなのか
630Socket774:2010/12/24(金) 22:16:32 ID:Z8XhcRNz
いや、マジでBiostarはそんなに悪くないと思うよw
昔の自作PCな雰囲気を持ち続けてるってゆーか
ちょっと懐かしいところが残ってるってゆーか・・・
631Socket774:2010/12/24(金) 23:26:47 ID:Hxg8WBWX
632Socket774:2010/12/24(金) 23:28:31 ID:MqrupkmL
よろしいとおもいますよ
633Socket774:2010/12/25(土) 00:04:26 ID:1uudBG9V
x6 はベータ版 BIOS で対応だけどな。
634Socket774:2010/12/25(土) 00:16:48 ID:LDHih+yR
そこが乙女心ってやつだな
635Socket774:2010/12/25(土) 00:20:38 ID:3Y3rAQIZ
常に特価マザーのBIOSをフラッシュし続けるために永遠にCPUを買い続ける自作er
まぁBIOS焼き業者に依頼って手もあるけどね
636Socket774:2010/12/25(土) 00:25:20 ID:TiZFlyUB
松本に相談しようか・・・


でも多分冷やかされるからやめとこwww
637Socket774:2010/12/25(土) 01:05:05 ID:AfrGkvdW
638Socket774:2010/12/26(日) 00:22:01 ID:4duRMGHk
ASrockの880GMH-LE/USB3.0にCatalyst10-12のAHCIドライバーを入れると、
HDDアクセスし続ける。その上、光学ドライブもOSから見えなくなった。
こんな現象はモレのマシンだけ??(OSはWin7Pro64、CPUは1055T)
ちなみに、OSのAHCIドライバーでは問題なし!!
639Socket774:2010/12/26(日) 01:49:50 ID:/ljL4bDE
>>638
A7SA-SだけどもOS,CPU同じで俺のは平気だぞヾ(@⌒ー⌒@)ノ
640Socket774:2010/12/26(日) 12:40:10 ID:EMryL0QL
ドクター : メリークリスマス!
ミィナ : はわわっ、すごいですっ。
橙子 : わーわー。
MOMO : 頑張ったね、お兄ちゃん☆
ドクター : うん、頑張った、僕、頑張ったよ。
五華 : なあ、そろそろ突っ込んでええか?
ドクター : もうちょっと浸らせて。
いちか : 却下。
バナ子 : そろそろ現実を見ないとダメなんだぞ。
ラ=クレーム : クリスマスにエロゲー落としてプレイですか?
ドクター : なんか、最近禊も終わった気がしたから、つい。
春華 : つい、じゃありませんわ。
シス : なまけ過ぎにも程があるみゃ。
ドクター : いやぁ、このところホント裁判がね……。でも、もうすぐ復活できる気がしないでもないから!
バイオレット : どっちからわからないでび。
ドクター : たぶん大丈夫だよ。来週はまた刑事裁判だから復活無理だけど。
セラス : ………ダメダメ………。
641Socket774:2010/12/26(日) 17:30:59 ID:4EuD+A8J
BIOSTAR
安いからBTOでよく使われる
新しい板が出たら即行でBIOS打ち切り

FOXXCONN
投げ売りが安いけど微妙な板が多い
BIOSこない

DFI
自作撤退&BIOS放置中
投げ売りされてるけど誰も買わない
642Socket774:2010/12/26(日) 18:46:18 ID:mNvkoWTE
LANがJMicron(笑)でお得意のMarvellじゃない>投げ売りDFI
公式からWindowsドライバを拾って来ようとしてもJMのDLサイトは落ちてるw
だからSolarisでオンボードLAN使って遊べない
しかもLPじゃないBIなのでオンボードのパワー・リセットスイッチもない
キムチメモリのLFB
つか頼むよ…orz
643Socket774:2010/12/26(日) 19:04:21 ID:ljK8ALt/
なに言いたいのか全然わからん
とりあえずJMからドライバは普通に落とせるけど?
644Socket774:2010/12/26(日) 19:15:14 ID:mNvkoWTE
あれ、治ってる…
昨日はダメだったのに
645Socket774:2010/12/27(月) 14:19:37 ID:IBGSuB9D
>>638
speedfan使ってたりしない?
ttp://www.bugtrack.almico.com/view.php?id=1664
646Socket774:2010/12/30(木) 22:12:43 ID:K/4rQIC6
SB850では、RAIDを2セット作ることは出来ますか?
例えば、HDD2台でRAID0、別のHDD2台でRAID1など。
647Socket774:2010/12/30(木) 23:29:19 ID:stI44T9C
もちろんできるよ。
648Socket774:2010/12/31(金) 03:21:35 ID:BfTRMdI3
ありがとうございます
649Socket774:2010/12/31(金) 07:22:06 ID:gHi1z/MW
780G買った時に、「XPとAHCIモードはうまくない」って言う事でIDEモードだったんだけど
今のマザーでも同じ?
SSDのトリム、できればHDDのNCQも使えれば便利かなと思ってるんですが。
トリムはIDE・AHCIモードと関係ないって話も聞いたような気がするけど。
650649:2010/12/31(金) 07:23:50 ID:gHi1z/MW
すいません。
「880Gか890GXマザーを買いたいと検討中で」って主語が抜けてましたorz
651Socket774:2010/12/31(金) 08:12:33 ID:3ajlCS3z
>>650
それ主語じゃねえから
どんなゆとり?
652Socket774:2010/12/31(金) 08:17:27 ID:psFC77I1
XP()
マザー変えるなら一緒に7にすればいいじゃん
653649:2010/12/31(金) 08:31:13 ID:gHi1z/MW
>>652
7にするとしても、デュアルブートでXPも使いたいんです・・・。
654Socket774:2010/12/31(金) 09:27:05 ID:UVL3cGnT
XPにこだわる理由が分からんが、XPが必要なら古い構成のままのがいいんじゃね?
655Socket774:2010/12/31(金) 09:45:15 ID:hjUucfC4
>>653
つ リムーバブルHDDケース
656Socket774:2010/12/31(金) 09:51:43 ID:/U1QRzi0
>>653
>>655
BIOSでブートデバイス(HDD、最近はまあSSD)を切り替えて使うのが一番簡単だよ
ブートマネージャとか使うより安心
657649:2010/12/31(金) 10:09:17 ID:gHi1z/MW
>>654>>655>>656
880G・890Gも、XPでAHCIモードだとうまく動かないって認識でいいんでしょうか?
SSDのトリム機能はIDEモードでも使えるんでしょうか?
658Socket774:2010/12/31(金) 10:23:46 ID:bEO7WhAM
890GXでAHCIモードNCQでXPを使ってますが別に問題ないですねえ。
IDEモードとは驚くような性能差がなかった覚えがあります。
トリムってインテル環境じゃないと使えなかったような……?
659649:2010/12/31(金) 10:28:24 ID:gHi1z/MW
>>658
おーありがとうございます!
実際に使用してる人の意見は心強い。
CPU・M/B・メモリを買って、パワーアップできそう。
660Socket774:2010/12/31(金) 11:02:29 ID:odWF2AWI
>>658の2行目が全てだというのに・・・
まあ目的と手段が逆な人ってこの板じゃ普通だろうけどな。
661649:2010/12/31(金) 11:32:52 ID:gHi1z/MW
>>660
7入れても、デュアルブートしてXPも使うので、XPがAHCIモードで動くかどうかが
個人的に一番重要なんです・・・。

ちょっとtrimについては、うろ覚えだったので調べたら、
TrimはOS側の機能(Win7では標準)みたいですね。

>>658さんのは、XPでSSDでtrim使う場合は、Intelだと専用アプリで使えるってことなのかな???


662Socket774:2010/12/31(金) 11:53:16 ID:BYCFlj40
アプリつかドライバだろ
663Socket774:2010/12/31(金) 12:14:11 ID:j4YzOxs+
trimはOS標準のままであれば発行される
AMDのAHCIドライバ入れるとダメ
入れなくても特に問題ないので入れたくない人は入れなければいい
ただ一部のマザーでOS標準ドライバのままだと起動ロゴ点滅の時間がかなり長くなる場合がある
664Socket774:2010/12/31(金) 12:20:34 ID:bEO7WhAM
> >>658さんのは、XPでSSDでtrim使う場合は、Intelだと専用アプリで使えるってことなのかな???

TRIMをちょっとぐぐったら
・Windows7で追加されたSSD用の新機能(コマンド)で、XPは非対応
・AMDはTRIM対応AHCIドライバを配布してないけどMicrosoft標準AHCIドライバなら
 TRIMを利用可能、ただし性能はAMDドライバを入れた方が良い

……らしい
有識者さんご指摘たのんます
665Socket774:2010/12/31(金) 13:21:18 ID:bbNsaiQv
SSDスレで聞いた方がいいと思う
666Socket774:2010/12/31(金) 13:55:07 ID:URvks1CM
XPは仮想化で動かした方が楽。
667Socket774:2010/12/31(金) 15:04:24 ID:SOfeYDyh
ゲーム環境の都合上とかでXP残したいなら仮想化なんて話にならない
668Socket774:2010/12/31(金) 15:12:58 ID:URvks1CM
>>667
その時は己の不幸を呪うんだな
669Socket774:2010/12/31(金) 15:49:19 ID:Z0/xUeUO
コ・ノ・ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ
670Socket774:2010/12/31(金) 15:51:56 ID:uoPBFJw+
うらめしや〜
671Socket774:2010/12/31(金) 16:18:06 ID:sm7qsJp6
XP置いておきたいなら専用PCでおいておくのがごく普通
672Socket774:2010/12/31(金) 17:09:50 ID:SC0dHx8M
その専用PCが890GX
673Socket774:2010/12/31(金) 17:25:15 ID:Tp0l1J3M
320Mを超えるチップセット内蔵Radeonは永遠に出ないようだな
674Socket774:2010/12/31(金) 20:01:50 ID:bbySGkSN
SB700と850じゃかなり違うんですか?
675Socket774:2010/12/31(金) 20:26:50 ID:527WhZd7
そりゃもう、月とスッポンじゃよ
676Socket774:2010/12/31(金) 20:27:56 ID:/pJmnZvn
体感差はないでしょうな
同じHDDなら
SSDで6Gbps対応製品使うならSB850にしとけばってぐらい
SB700で安く組んでLlano待てば?
677Socket774:2010/12/31(金) 20:49:54 ID:h/9WYu0t
SB710かSB750のやつだろう買うなら。SB700はSB600の時に言われてた
USBとかSATAコントローラで問題があったからSB700はすぐSB710に入れ替わった
ぐらいだし。
678Socket774:2010/12/31(金) 20:55:43 ID:/pJmnZvn
クロックジェネレータにバグがあるため、 各マザーボードメーカーは
外部クロックジェネレータを搭載して解決している

ボードレベルで見ればバグは解決している
安心して買っていいレベル
679Socket774:2010/12/31(金) 21:04:44 ID:VXBkJ/aL
SB710ってすぐには出てなかっただろ。
SB700とSB750がずっと続いてて、SB710は700番台の末期にようやく出てきた気がする。
680Socket774:2010/12/31(金) 21:24:29 ID:DPXRW4eq
とはいえ、今から買うならSB710/750じゃないかな。安いのならもうこの2択
余裕があるならSB850だし。SB710とSB700が同価格程度なら迷う必要も無い。

現行でSB700載ってるのを買う理由も特に無い気がするが。
681Socket774:2010/12/31(金) 21:33:02 ID:/pJmnZvn
3000円切ってるとかならいいんじゃないのかとは思うが
アキバ店頭のX6抱き合わせの鬼値引き見るとなぁ…
sandy出たらCPUも安くするだろうし(マザー値引きは終わるかもだけど)
682Socket774:2010/12/31(金) 22:27:30 ID:CqP3BlXB
785GM-P45が4980円だけど買い?
683Socket774:2010/12/31(金) 22:39:31 ID:u7/FIWFZ
欲しいなら買えばいい
684Socket774:2011/01/01(土) 15:08:19 ID:XOTfD534
コイル鳴き不良品未回収品だったら嫌だなw
685Socket774:2011/01/01(土) 18:24:08 ID:J0bDtssR
SB710はSB750からRAID5の機能外した物
SB700はクロックジェネレータのバグがあるしSB710やSB850買えるなら買う必要ない
686Socket774:2011/01/01(土) 18:29:13 ID:AqXgxlm2
だからバグは外部クロックで解決済みといっているのに頭が固いなぁ
687Socket774:2011/01/01(土) 21:22:09 ID:RQXgz99X
今時SB700なんて探すだけでも手間だろ。
688Socket774:2011/01/01(土) 22:44:17 ID:h+WlAIF7
>>673
Llanoなら勝てると思う
Zacateじゃ相手にならない
689Socket774:2011/01/01(土) 22:51:09 ID:t3WGplIB
>>688
俺もそうレスしようと思ったけど、
多分LlanoとかでCPUと統合されちゃうからもう890GX以上のチップセット内蔵は
出なさそうなことに対するレスなんじゃ
690Socket774:2011/01/02(日) 00:04:54 ID:vw89mDN2
>>689
つまり永遠に出ないな
691Socket774:2011/01/02(日) 00:12:29 ID:2jd3aSC5
320M自体がPCIeにぶら下がるGPUに過ぎないのでは
692Socket774:2011/01/02(日) 00:39:38 ID:jOm0Sn2y
>>691
オマエハナニイテンダ
693Socket774:2011/01/02(日) 00:46:35 ID:2jd3aSC5
MCP89ってことなのか
一応統合グラフィックスチップセットなんだな…
330Mと勘違いしてたわ
694Socket774:2011/01/02(日) 01:14:30 ID:jOm0Sn2y
>>693
統合されているのが48 CUDA Coreの、やや低クロックGPUなので
Radeon HDで対抗するなら120-160SPは欲しい
695Socket774:2011/01/02(日) 01:29:38 ID:2jd3aSC5
>>694
確定情報じゃないだろうけど
AMD 980G : コア560MHz、DX10.1、UVD 2.0、HDMI、AM3+とSB920の組み合わせのみ
とか書いてあるからLlanoまでは古いコアでで引っ張るんじゃないかなぁ…

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51748300.html
696Socket774:2011/01/02(日) 13:40:36 ID:ifwgXm0D
CFXに興味沸いてMBみたら880Gだったんだが
x16とx4でx4が足引っ張るってこと?
上位の890FXとどんだけVGAのスコアに影響するのかわからん
ちなみに現在オンボグラ使わずHD6870シングルです
697Socket774:2011/01/02(日) 13:42:27 ID:RgaEOxYv
どうせ890FX買うつもりなら試してみるのも一興
698Socket774:2011/01/03(月) 00:02:57 ID:gjK7UpCj
>>696
x16+x16とx16+x8の差は極僅か、
x16+x8とx16+x4の差はCFX後で比べて1割程度だったと記憶している
シングルとCFXでは1.5倍くらいだったと思うから、
x16+x4だとシングルから1.3倍くらいだと思う
少し前の情報だから、最近のチップセットも同じとは限らないけどね
あとは自分で考えて
699Socket774:2011/01/04(火) 00:36:40 ID:idBABwrZ
こんばんは
本日、古いマザーから890FXに変えたんだけど
win7 64bit環境だとチップセットドライバって必要無いのかな?
AMD純正のAHCIドライバは遅いって記事も見たので気になりました。
今まではNforceマザーでOSインスト→M/B系ドライバ→VGAだったけど
今はOSインスト→VGAでFA?
700Socket774:2011/01/04(火) 00:41:34 ID:RIsqYDm2
純正より速いよでもtrimに対応してないからtrim対応SSDでは使えない
とりあえずサウスブリッジドライバも入れとくといいよ
701Socket774:2011/01/04(火) 00:48:09 ID:EpSc2glC
いや、さすがに最近のはtrimも対応してた…はず
702Socket774:2011/01/04(火) 00:48:36 ID:idBABwrZ
さっそくのお返事ありがとうございます。
OS用ストレージがSSDなのでAHCIは導入しない方が良いみたいですね。
とりあえずサウスドライバだけ入れてインストしてみようと思います。
今のマザーはメインのドライバ少なくて良いですね。
INTELマザーで言うINFドライバだけって感じなんでしょうか
結構カルチャーショックです。
有難うございました^^
703Socket774:2011/01/04(火) 00:53:49 ID:RIsqYDm2
>>701
trim対応してるのはIntelだけ
704Socket774:2011/01/04(火) 00:55:06 ID:idBABwrZ
書いてる間に新たな情報が…ありがとうございます。
悩ましいですねAHCIドライバ……。
通常のHDDならまあ良いやって思えるのですが
SSDになるとちょっと怖い部分もありますね。

取りあえず OSインスト→サウスドライバ→VGA→etcで試して
様子を見ようかと思います。
こんな時間に有難うございました。
おかげで安心して組めそうです。
705Socket774:2011/01/04(火) 00:59:54 ID:pXKNZrQ3
>>703
Catalyst10.11から、Windows7のAHCIドライバはTrimに対応している
706Socket774:2011/01/04(火) 01:04:55 ID:6R/6qLxO
SB8xxなら1.2.001.0263でTRIM対応したらしい
infの記載ミスで実際に使えるのは0275からのようだが
10.12に入っているのは0263
707Socket774:2011/01/04(火) 01:08:09 ID:6R/6qLxO
1点訂正
×10.12に入っているのは0263
○10.12に入っているのは0269
708Socket774:2011/01/04(火) 01:11:22 ID:EpSc2glC
んじゃ10.13が出たら確認しとくか
709Socket774:2011/01/04(火) 01:13:29 ID:idBABwrZ
事細かな情報有難うございます><
現在サウスドライバとAHCIドライバを落として
これからRT Se7en Liteでドライバ統合を行いたく思ってます。
購入レビューとかではあまり触れられてない話題だったので
大変助かりました。
情報は色々調べないとホント疎くなりますね。
持っていない事で収集する事を疎かにしてた事を反省します。
情報有難うございます。
710Socket774:2011/01/04(火) 01:16:03 ID:IN++npK2
>>708
えっ?
711Socket774:2011/01/04(火) 02:22:36 ID:yam5F4tT
ID:EpSc2glCとそれ以外の俺らとはカレンダーが違うみたいだな
712Socket774:2011/01/04(火) 07:01:01 ID:ic7ZYcbm
713Socket774:2011/01/04(火) 10:18:10 ID:Yh7JUKjs
13月の旅〜
714Socket774:2011/01/04(火) 10:44:58 ID:TZzdEQ2W
サンプラスまだあ
715682:2011/01/04(火) 20:48:34 ID:F8Ct/+lt
785GM-P45初期不良で返品。880GMH/USB3 R2.0で快適々々。7400円だったけど良しとしよう。
716Socket774:2011/01/05(水) 05:24:56 ID:zesDO/MS
717Socket774:2011/01/05(水) 07:47:14 ID:XXD3zIDo
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
718Socket774:2011/01/05(水) 13:21:29 ID:Uo/x8gKi
南無AMD仏
719Socket774:2011/01/05(水) 15:21:16 ID:FHI7T8Xu
♪ AMDくじ〜 AMDくじ〜
720Socket774:2011/01/05(水) 15:45:06 ID:sVuP5CO7
♪AMD〜AMD〜振り向かない〜で〜
721Socket774:2011/01/05(水) 16:02:34 ID:qcm5WAbJ
姉AMD
722Socket774:2011/01/05(水) 16:03:30 ID:DWxKd3LB
年下のAMD
723Socket774:2011/01/05(水) 16:56:37 ID:W9e1covk
忘念のAMD
724Socket774:2011/01/05(水) 17:11:39 ID:FHI7T8Xu
外はザーザー降りのAMDぜ。
725Socket774:2011/01/05(水) 23:18:56 ID:9YKckhSX
テンプレになかったので、テンプレ風に教えてください。
AMD870とは?
726Socket774:2011/01/05(水) 23:41:25 ID:EFIUt36l
>>725
A-Linkの違いを除けば、770と同じ。

http://en.wikipedia.org/wiki/AMD_800_chipset_series#870
727Socket774:2011/01/10(月) 00:45:09 ID:E2iDNcQg
STOP エラー 0x0000008E で困っていたのが、ちょっと小康状態になったので報告。

 OS: Windows XP Pro SP3  電源は安価な ZUMAX ZU-360B または ZU-500N
 主な常駐ソフト: Dropbox, NIS2010, NIS2011

 (1) ECS A780GM-M(780G+SB700 Radeon HD3200) + DDR2 800 2GBx2 + Athlon 64 X2 5200+
 (2) MSI 785GM-E65(785G+SB710 Radeon HD4200) + DDR3 1333 2GBx2 + Athlon X4 635
 (3) ASUS M4A88T-M LE(880G+SB710 Radeon HD4250) + DDR3 1333 2GBx2 + Athlon X2 240e

症状としては、特定のタイミングではない状況で再起動がかかってSTOPエラーが表示されたり、
再起動後にチェックディスクがかかって、Dropbox配下のファイルが壊れていったりなど。
上の3構成全部で再現する。最後に試していたカタリストのバージョンは10.12
今回はトラブル相談ではないので、エラーの詳細と試したことは省略させてもらいたい。

で、上の構成のうち、(1)はすでにバラけているので動いていないのだが、
(2)と(3)でとりあえず様子見できるくらいに安定したのが、
ディスプレイの接続を DVI-D から HDMI または D-Sub 接続に替えてから。
それまでにやった何かと組み合わせて効果があったかもしれないが、とりあえずの参考報告まで。
過去ログに重複した例があったらすまん。
728Socket774:2011/01/10(月) 00:48:18 ID:zuG8tgw3
正直ありえないと思うが
729Socket774:2011/01/10(月) 00:52:20 ID:Y+VhS6pz
>>727
問題を特定しない限り安定は見込めないぞ

メモリ不良とエスパー
memtest86+のテスト#5がエラー無しで通ったらprime95を1時間動かしてエラー出ればメモリ周り
出なきゃATIToolのたわし表示してみろ
730Socket774:2011/01/10(月) 00:56:35 ID:jRCGAa0f
メモリ不良かページファイルが壊れてるってM$が言ってるじゃん
731727:2011/01/10(月) 01:02:56 ID:E2iDNcQg
メモリ不良は疑ったから3セット試してるんだよ。(1)〜(3)まで、全部別のメモリ。
ページファイルは、シャットダウン時に削除する設定にしたり、
サイズ0にして再起動してから作り直したり、はやってみた。

>>729
メモリテストはやってない。すまん。
別の挿して再現するから...まぁ3セットとも壊れてたら、俺が悪かった。
(2)と(3)のセットは2010年に購入したもの。(1)のセットは2007年だったかな?

>>728
やっぱ、あり得ないよな。俺もそう思うんだよ。
でも、すがる思いで押し入れからXGAモニターを引っ張り出してきて繋いだら
とりあえず再起動しないんだよ。これが原因であって欲しいと祈ってる。
理由はもうわかんなくてもいい。
732Socket774:2011/01/10(月) 02:21:24 ID:h6FB58el
>>731
メモリテストをする時は一枚づつにしてから。
組み合わせも問題だし、指すスロットも問題になる。
733Socket774:2011/01/10(月) 03:26:03 ID:L2tUTcaw
1枚だけだとエラーが出ないのに、それを組み合わせたときだけエラーになるメモリ
というものも実在するということで(エラー原因はマザーボードのVRMのコンデンサなんだけどな)
1枚だけで試すというのも確実なテスト方法ではないと思うんだ。

しかし、こういう風に組み合わせを変えてもエラー頻出となると、
マザーボードじゃなく電源装置が原因じゃないかという気がするな。
あと、ひょっとするとディスプレイのDVI端子に漏電があって云々という可能性も?

単に窒息ケースによる部分的過熱が原因で、
DVIは原因とは無関係、周辺気温が下がったから小康状態になった。
という可能性だってある。
734Socket774:2011/01/10(月) 10:05:21 ID:vps/jGbu
790GXでCata10.12にあげたらブルースクリーン
たまにでやがる。10.11に戻したけど何年かぶりに
ブルースクリーン見たぜ
735Socket774:2011/01/10(月) 12:41:03 ID:RPzMZUOW
>>727
最小構成で試せば?
CPU+マザボ+メモリ1枚。

個人的に電源な気もするが。
容量とかじゃなく、品質。電圧・電力供給が安定して無いんじゃ?
ZUMAXって動物電源とか言われてなかったっけ?
736Socket774:2011/01/10(月) 13:19:01 ID:ts+GfDtc
Gavotte RAMDiskいれてたり?
俺もブルスク頻発で数ヶ月悩んだが、Gavotteやめたら治った。
737Socket774:2011/01/10(月) 16:01:20 ID:FdFbTWCy
実はうちのも週一くらいでブルスク発生する。
電源とメモリ交換したけど直らんから放置
738Socket774:2011/01/11(火) 00:47:00 ID:3zqaODGT
>>716
わろたw
このスレで知ってるヤツいないんじゃないか?w
739Socket774:2011/01/11(火) 00:54:03 ID:6bAYjqlN
738(知ってる俺って、かっこいい…!)
740Socket774:2011/01/11(火) 07:15:31 ID:W7YzXx5q
じゃあ俺もかっこいい(`・ω・´)
741Socket774:2011/01/11(火) 07:43:40 ID:9RiaTe1t
おっさんなら結構知ってるだろ
742Socket774:2011/01/11(火) 19:05:15 ID:Owu1NAR2
743Socket774:2011/01/12(水) 00:48:49 ID:dzi6GHco
さすがミサワさんやでー
744Socket774:2011/01/13(木) 17:58:35 ID:2g/u9fti
RadeonもH.264ハードエンコに対応
http://www.sonicjapan.co.jp/about/press/2011_01_11.html
745Socket774:2011/01/14(金) 23:56:29 ID:GJTAtwFk
>>744
これOpenCLだからゲフォやChromeでも動くんじゃね。
まぁ問題は画質が良ければいいけど。
746Socket774:2011/01/15(土) 00:07:57 ID:kK0BDrZc
H.264はハードウェアの対応までにずいぶんと時間がかかったなー
H.265ではもうすこしマシになっていて欲しいもんだて
747Socket774:2011/01/15(土) 00:29:37 ID:5t4n8IOr
>>745
Please note that the MainConcept OpenCL H.264/AVC Encoder only works with ATI/AMD graphics hardware.
For NVIDIA GPU based acceleration, click here for the MainConcept CUDA H.264/AVC Encoder.
748Socket774:2011/01/15(土) 00:54:01 ID:kK0BDrZc
はぁ? なんで別々なんだよ
OpenCLの意味ねーじゃん
749Socket774:2011/01/15(土) 14:51:09 ID:+y605jpb
OpenCLは、単にコーディングの手続きを共通化するだけ。
最低限の互換性はあるから、他の環境に移植したときに、叩き台からつくり直すよりは手間は省けるとかいう程度のもの。
同じコードで、どんな実行環境でもパフォーマンスが出ることは最初から保証してない。

特に、OpenCL対応環境でも、NVIDIAのGPU(とかCell B.E.)は、CPUのSIMDユニットやAMDのGPUと比べて、計算機としてのハードウェアの実装の方向性が全く違う。
だから、OpenCLで書く場合でも、ハードの特性に合わせて実質的に専用のコードを書かないと、ちっとも性能が出ない。
それなら、CUDAで書いたほうが早いじゃねえか、ということなんだろ。CUDAはプログラマも多いし。
無論、AMDのGPUにも専用APIはあるが、HD4000以前はGPUの世代ごとに互換性が断絶してるし、何よりマイナー勢力だからメーカーも使いたくなかったんだろ。
750Socket774:2011/01/15(土) 14:59:21 ID:kK0BDrZc
それを吸収しつつ統合させないとタダでさえ零細な開発リソースが
分割されるばかりで誰のメリットにもならんし
751Socket774:2011/01/15(土) 15:10:35 ID:h/y5rvnF
>>751 お前がそう思うんならそうなんだろう
752Socket774:2011/01/15(土) 15:11:50 ID:pJ3tBNZ3
これは酷い
753Socket774:2011/01/15(土) 20:28:05 ID:ElvsAND9
これが自演って奴か…
さすが2ちゃんねるはレベルが高いぜ
754Socket774:2011/01/19(水) 23:45:44 ID:gq68II0U
755Socket774:2011/01/20(木) 23:45:47 ID:iit6pe3M
756Socket774:2011/01/21(金) 18:27:47 ID:KpeeDlsl
SLIPatch V1.0 Finalを使ってGA-890FXA-UD5でSLI動作確認。
VGA:GTX460 1G 2枚 ブリッジケーブルはオクで入手。(ケーブルなしは不可)

いやびっくり。

757Socket774:2011/01/21(金) 20:18:22 ID:KpeeDlsl
758Socket774:2011/01/28(金) 11:50:34 ID:abpZU2v4
捕手
759Socket774:2011/01/28(金) 22:46:44 ID:i293gXnd
 
760Socket774:2011/01/29(土) 16:23:54 ID:YdYZaIbT
hage
761Socket774:2011/01/29(土) 19:56:21 ID:QuAAOfA8
久しぶりにVGA外してオンボの780G使ったらOpenHardwareMonitorでGPU使用率表示されたんだけど
前からオンボでGPU分かったっけ?それとも最近のドライバのおかげ?
762Socket774:2011/01/29(土) 21:13:33 ID:Vi3wCoxw
大学生の就職内定率が深刻ですね
考えられる原因はただひとつ、喫煙率の低さが内定率に比例しているのです

煙草を吸わない=肺がんにビビっている=陰気なホモ(嫌煙)、という図式が成り立つ
ホモなんか採用されませんよ、どうせお茶くみかコピーくらいしかできない能無しでしょうから
そんな大学生諸君に朗報!年収400万の常務まで出世した私が面接でのアドバイスをしてあげよう

面接官に自己紹介と志望動機を話し、概ねリラックスムードになったらまずは悠然と足を組むことだ
そして胸ポケットからマイルドセブンを取り出し、1本咥えて直ちに点火
深々と肺まで吸い、一気に鼻の穴から紫煙を吐けっ!(ここは重要なので豪快に!)

   む わ ぁ ぁ ぁ ん ん ん ん ん ん っ っ っ っ ! !

これだけでおk!初対面の相手でも物怖じしない度胸が買われて営業部門に即刻採用間違いなし!
好感度パネェから!僕が保障するよ、マジでやってみ?
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
763Socket774:2011/01/29(土) 21:37:48 ID:XN0NACbl
>>761

Win7Pro_64bit+PhenomIIX4_945C2+HD4670_1GB,785Gオンボードサラウンドビュー
の環境でGPU Observer3.7のガジェットでHD4670とオンボードHD4200のGPU使用率
表示されています。マザーはGA-MA785GPM-UD2Hでサイドポート128MB付きです。
ただし、PCI-E_16XのHD4670の方は温度は表示されますがHD4200の方は表示されません。
764763:2011/01/29(土) 21:43:25 ID:XN0NACbl
連レスですいませんけど、ドライバ環境はCatalystの11.1のSBとAHCI
グラフィック周りはCatalystの11.1aのhotfixです。ゲームはやらず
どちらかと言えば動画再生支援、動画のハードウェアエンコードが目当てなので
ドライバの不具合は使っている範囲ではあるかどうかわかりません。
765Socket774:2011/01/29(土) 22:07:42 ID:vbrF7UiD
Revision History
1.2.001.0275
- Memory usage optimization
- ZPODD power on incurred 10 sec delay workaround
- Potential DMA overrun bug fix
1.2.001.263
- Performance optimization
- Boot Optimization
- TRIM implementation
AHCIドライバのリドミではtrimは前バージョンから対応っぽいんだが
amdは今までtrim対応してないっていう話は嘘で
それを信じて10.11のままだった自分は情弱だったわけ?
766Socket774:2011/01/29(土) 23:47:56 ID:lqlt7cqE
んでんでんで
767Socket774:2011/01/30(日) 00:09:26 ID:nQzHWFaC
>>765
>>706,707
768Socket774:2011/01/30(日) 00:45:54 ID:vtO2rPys
>>767
海外フォーラム見てきたらinfに追記で問題なく対応してたのね
やっぱ情弱だったわ
769Socket774:2011/02/01(火) 20:39:09 ID:fLw74Jo8
http://www.businesswire.com/news/home/20110131006293/en/Intel-Identifies-Chipset-Design-Error-Implementing-Solution
インテルの6系チップセットのSATAに不具合、インテルはこれらのチップセットの新リビジョンを2月末に提供する

http://news.livedoor.com/article/detail/5311392/
インテル、Intel 6シリーズチップセットの不具合を発表、リコール実施へ
770Socket774:2011/02/01(火) 20:40:58 ID:Ya5Bgou0
>>769
新リビジョンといっても問題の確認できた回路をクローズしただけで
根本的解決はしてないのよな
771Socket774:2011/02/01(火) 22:38:34 ID:DWr6nd4i
A・M・D!
A・M・D!
772Socket774:2011/02/03(木) 02:30:23 ID:xkn4cpPp
Geforce8300なママンが突然死にやがったので
次は大人しくAMDでいこうかと思うのですが
最近は鉄板スレ的なものは無いみたいで困りました。
SATA3もUSB3も拘らないので7シリーズ以降でよさげなものがあったらおしえてくだちい…
773Socket774:2011/02/03(木) 02:37:38 ID:uTFaSoIA
>>772
DDR2流用って事?
AM2+の新品なんて数えるほどしか売ってないぞ。
AM3に乗換えるなら、特に地雷は無いから好きなの買っとけぐらいしか・・・
774Socket774:2011/02/03(木) 02:38:37 ID:9TyIMFq3
BIOSTARやFOXCONNの安いの買っとけば
775Socket774:2011/02/03(木) 06:05:03 ID:xkn4cpPp
メモリも安いのでAM3予定です。
BIOSTARはやたらと安いけど平気ですかに…?
しかしどうしてLlanoまで持ちこたえてくれなかったかな…
776Socket774:2011/02/03(木) 06:11:16 ID:RbNQoawd
AM3でBiostarが安いのは
USB3.0が付いてないってのも理由の1つかもね
まぁ元から高くないメーカーだけど

今出てるAM3マザーは発売からそれなりに時間経ってるし
どこのメーカーのも特に地雷とかないと思う
SB850のSATA6Gが欲しいとか、機能で選べばいんじゃね?
選んでから各メーカーのスレ覗いてみるといいかも
777Socket774:2011/02/03(木) 06:33:46 ID:xkn4cpPp
あ、どうもありがとうございます。
USB3.0はもう少し普及してから拡張カード買えばいいですよね
メーカースレはサンディのせいでもうなにがなんだか…
778Socket774:2011/02/03(木) 06:36:39 ID:sYrEy8zC
>>772
敢えてGeForce 8XXXでDDR2のままで良ければ
arkでK10N78M Proが販売中だよ
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/K10N78M+Pro/code/12200754
779Socket774:2011/02/03(木) 08:49:53 ID:sV2WinlD
BIOSTARのAM3マザーってUSB3.0ないんだね
知らずに890FX買うところだったわ(;´∀`)・・・
拡張スロットの色が赤とかでレゴっぽくて素敵仕様だったんだけどね
USB3.0なくて残念(´・ω・`)

今までずっとギガ使ってきたけど今度は違うメーカーで挑戦してみたい
ギガの880GA-UD3Hで一台組んだので次はASRock先生の880G Extreme3買ってみようかと
SB850搭載なのに妙に安いし、昔程評判悪くないみたいだね
これで俺も変態の仲間入りだ

780Socket774:2011/02/03(木) 10:50:46 ID:1wwhoc7x
キーボードクラッシャーレオがSandyBridgeをお買い上げ!!!!!      
http://www.youtube.com/watch?v=_eA1l0vQFxE&
781Socket774:2011/02/03(木) 13:52:14 ID:s7Zzp0ub
>>780
お前他のスレでも言われてたけど、つまんねー動画貼り付けるなよ。
782Socket774:2011/02/03(木) 13:53:03 ID:1wwhoc7x
id変更乙
783Socket774:2011/02/03(木) 14:17:05 ID:2inypNoi
>>780
お前他のスレでも言われてたけど、つまんねー動画貼り付けるなよ。
784Socket774:2011/02/03(木) 16:47:52 ID:1wwhoc7x
>>783 よおグズ^^
785Socket774:2011/02/03(木) 17:22:42 ID:jr9OiMej
>>780
お前他のスレでも言われてたけど、つまんねー動画貼り付けるなよ。
786Socket774:2011/02/03(木) 17:33:29 ID:1wwhoc7x
787Socket774:2011/02/03(木) 17:54:24 ID:2npxT82X
>>786
お前他のスレでも言われてたけど、つまんねー動画貼り付けるなよ。
788Socket774:2011/02/03(木) 17:56:44 ID:jr9OiMej
>>786 よおグズ^^
789Socket774:2011/02/03(木) 18:08:35 ID:z45smvVG
>>786
お前他のスレでも言われてたけど、つまんねー動画貼り付けるなよ。
790Socket774:2011/02/03(木) 20:24:44 ID:q7Gitdzp
>>780
そういう時は慌てず騒がず、おもむろにショッピを口許に挟み、丁寧に、確実に、そして手早く着火する。
最近は乾燥してるせいか、心なしか燃焼が早いショッピをゆっくり吸う。

肺いっぱいに満たされていく紫煙と、鼻に広がる薫り。
ちくちくとした舌への心地よい刺激も楽しみながら、肺奥から息が続く限り、煙を吐き出す。
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
791Socket774:2011/02/03(木) 23:14:48 ID:+T5TKA4r
>>786
総統遅ぇぞ
792Socket774:2011/02/04(金) 00:10:04 ID:duTiME7d
793Socket774:2011/02/04(金) 00:48:30 ID:Jr5PFerv
794793:2011/02/04(金) 00:50:37 ID:Jr5PFerv
文章忘れたw

見た目がJetwayみたいだなと思ったら、やっぱりそうだった。
まあどういう形であれ流通するのはうれしい。
795Socket774:2011/02/04(金) 00:55:35 ID:Ei6dYRTx
俺まだ690G使ってるし詳しくはないんだけど、Jetwayって安いというイメージがある。
だから>>792>>793みてビデオカードでサファ選ぶノリで買ったらJetwayでしたというのは…
と思ったけど>>794さんのレスを見た感じJetwayってそこそこイケてるのかな?
796793:2011/02/04(金) 01:11:26 ID:Jr5PFerv
>>795
HA07-Ultra使ってるけど、BIOSの設定項目が多すぎて意味不明、
BIOS更新がクソで結局6コア対応しなかった、という核地雷があったけど
それ以外は問題無いよ。

http://www.sapphiretech.jp/products/socket-am2/pc-am3rs790g.html
http://www.sapphiretech.jp/products/socket-am2/pi-am2rs780g.html
これもJetwayだな
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=596&proname=HA08
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=451&proname=PA78GT3-DG

BIOS更新には期待できなんじゃないか?
797Socket774:2011/02/04(金) 01:36:38 ID:Ei6dYRTx
>>796
レスありがとうございます。高価格帯製品の品質は問題ないみたいですね。
しかし6コア非対応は悲しいですね。俺ギガのGA-MA69G-S3Hですけど
PhenomII X4までは対応してるみたいで夢だけはみさせてもらえましたからね。
一旦買ったらCPUのみ換装などはしない派なので俺には意味ないんですけどね。

しかしサファがM/B出していることを今日始めて知りましたがそれがJetwayの
OEMだったというのは2重に驚きでした。
798Socket774:2011/02/05(土) 06:02:24 ID:zxqI0gp+
Jetwayのウサギ見て噴いたのは俺だけじゃないはず
ラリってんのかなこのウサギw
しかしマザーに黒潮って・・・
799Socket774:2011/02/05(土) 18:21:04 ID:4zGsIs2s
RadeonはWindowsXPだとCatalyst9.4以下でないと動作に問題あるとの書き込みを見ました。
しかし8X0Gは9.4は適用出来ないと思われます。
新しいドライバでその問題はクリアされたのか、そもそもそれほど問題はないのか
実際にプレイされている方がいたら教えてもらえませんか。
800Socket774:2011/02/05(土) 18:48:27 ID:TWfaQ4qp
>>799
> RadeonはWindowsXPだとCatalyst9.4以下でないと動作に問題あるとの書き込みを見ました。

マジレスしてみるとまずはこの情報のソース(URL)を提示したほうが話が早いのではないだろうか?
どんな「問題」なのかも分からないまま話を進めるのは建設的じゃ無いと思われ。

同じ構成の人が「特に問題なく動いてるよ〜〜〜」と声を上げてくれたとしてもそれが
「動作に問題あるとの書き込み」には該当しない可能性だってあるし。
801Socket774:2011/02/05(土) 18:52:22 ID:M+fNyg81
802Socket774:2011/02/05(土) 19:00:44 ID:4zGsIs2s
>>800
すみません。あまりメジャーな問題ではなかったんですね。
>>801
ありがとうございます。やはり問題があり、ドライバが入らず、
HISのドライバを使えば解決出来ると言う事でしょうか?
803Socket774:2011/02/06(日) 01:35:14 ID:90SdlkMX
804Socket774:2011/02/06(日) 01:45:51 ID:LdQ808oy
なんつーかSB850を量産できない理由でもあるんかと。
出し惜しみしてる場合ではないだろうと。

6から7へはすぐに移行したのに不可解だ。
差別化ならRaidできない810でも出しとけと
(それも無意味だと思うけど)
805Socket774:2011/02/06(日) 01:55:04 ID:HdWwmCZ7
mATXだと特にSB850少ないよね
なぜか710積んでることが多いしそれだったら785のが安くてちょっと豪華だったりするし
806Socket774:2011/02/06(日) 02:07:35 ID:RG10grHr
SB810がTSMCの65nm逼迫で遅れると言われて登場せぬままHudson M1(FCH A50)を65nmで
作り出してるから放置されたんじゃ、どう考えてもFusion(bobcat)の方が優先度高そうだし
807Socket774:2011/02/06(日) 06:48:42 ID:FEEfOuQ9
>>803
新製品じゃねぇのになんで新製品って書かれてるのかわからん
BIOS去年の夏からあるし
808Socket774:2011/02/06(日) 06:52:34 ID:HFXU4tPm
日本で扱いがなかったって意味。
が880GM-UD2Hがあれば不要なボードだな。
809Socket774:2011/02/06(日) 10:46:21 ID:KoEvNTJB
もっと言えば秋葉原で扱ってなかったって意味
810Socket774:2011/02/06(日) 10:57:05 ID:QmmMeDCR
AM2+でSB850積んだママンありまするか?
811Socket774:2011/02/06(日) 10:59:49 ID:3sZLmdSY
過去ログROMってきたんですが、一応確認したいんですが、

SB710とSB850ってSATA2 HDDX2でRAID0を組む分には速度や機能で変わりはない
ですか?
812Socket774:2011/02/06(日) 11:00:15 ID:or1n7rWe
>>810
来年あたり出てきそうな気がする
939にSB750詰んだメーカーから・・・
813Socket774:2011/02/06(日) 13:20:50 ID:889XzvWk
前に680iを含んだIDだしたことあるけど、今日のIDもなかなかだ
814Socket774:2011/02/06(日) 14:24:46 ID:IjAzBOjn
815Socket774:2011/02/09(水) 14:42:39 ID:n/sA17U9
>>811
おk
816Socket774:2011/02/09(水) 15:43:01 ID:0qHq2iYU
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk003692.jpg
何をどうがんばってもこうなるから今はあきらめて使ってる。
海外のサイトもぐぐりまくったけど出てこない。
特に何も問題はない、アイコンも正常、けどキモイ。
XPproSP3で785G+710のチップセット。マザーは戯画でもなった、朝巣でもなった。
ハードウェア自体が認識されてないっぽい。
817Socket774:2011/02/09(水) 15:53:44 ID:IPPxOse1
>>816
これで正常
どこがおかしいと思ったんだ?
818Socket774:2011/02/09(水) 16:02:32 ID:0qHq2iYU
このデバイスは正常に動作しています。って出ないもん
819Socket774:2011/02/09(水) 16:15:37 ID:BR4414T3
サウスブリッジドライバ入れてないだけではないの
820Socket774:2011/02/09(水) 16:25:24 ID:0qHq2iYU
だから入れてるんだって。

ってゆうようなやり取りしか過去にもなかった。
だから俺は諦めた。
最小構成でインストールもやった。
OEMじゃないSP当ててない無印のリテールパッケージのインストールCDも買ってきた。
でも無理だったのさ。
821Socket774:2011/02/09(水) 16:29:33 ID:IPPxOse1
>>820
ちょっくら調べるから、詳細から device ID, product ID なんかを見て書いてくれ
822Socket774:2011/02/09(水) 16:40:14 ID:0qHq2iYU
ありがとう。ごめんねスレ汚しちゃって。

デバイスインスタンスIDが
PCI\VEN_1002&DEV4385&SUBSYS_83891043&REV_3C\3&267A616A&0&A0

プロダクトIDってハードウェアIDでいいの?
PCI\VEN_1002&DEV_4385&SUBSYS_83891043&REV_3C
PCI\VEN_1002&DEV_4385&SUBSYS_83891043
PCI\VEN_1002&DEV_4385&CC_0C0500
PCI\VEN_1002&DEV_4385&CC_0C05
823Socket774:2011/02/09(水) 16:44:35 ID:IPPxOse1
>>822
それでおk
ちょっくら調べてくるわ
824Socket774:2011/02/09(水) 17:10:05 ID:IPPxOse1
結論から書く。

・このデバイスにはドライバは必要ない。
 だから「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と表示されている。
・このデバイスのアイコンには×や!のマークが付いていない。デバイスの使用状況欄は「このデバイスを使う(有効)」と
 なっているので、特に問題も起きてはいない。
・「このデバイスに問題がある場合は〜」という文言はデバイスのアイコンに×や!が付いていたときにこうしろ、と
 書いてあるだけ。無視しておk

気持ち悪いなら
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx
ここのドライバ入れておけばおk(infファイルで表示情報が更新されるだけでドライバとか入らないけどな)

Vendor ID 1002: AMD
Device ID 4385: ATI SMBus (ATI RD600/RS600)
Subsystem IDはMBベンダのIDと型番
825Socket774:2011/02/09(水) 17:11:24 ID:IPPxOse1
スマ

http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx
に飛んだら
Optional Downloads タブをクリックして
South Bridge Driver
をダウンロード・インストール
826Socket774:2011/02/09(水) 17:16:20 ID:IPPxOse1
↑のsouth bridge driverでも入らなかったら
展開されたこのファイル
C:\ATI\Support\11-1_xp32-64_sb\Packages\Drivers\SBDrv\SMBus\XP\SMBUSati.inf
を右クリック → インストール か
コントロールパネルの>>816の画面のドライバタブを押してドライバ更新ボタン押して
ファイルのパス指定で
C:\ATI\Support\11-1_xp32-64_sb\Packages\Drivers\SBDrv\SMBus\XP
にすればおk
827Socket774:2011/02/09(水) 17:41:02 ID:0qHq2iYU
そうか。ドライバは必要ないのか。
やっぱりこれが正常な反応だったんだな。
取り越し苦労だったわ。正直すまんかった。
828Socket774:2011/02/09(水) 18:39:06 ID:gI7J3cbA
ID:IPPxOse1 
お前やさしすぎwwwwwwwwwww
829Socket774:2011/02/09(水) 20:18:39 ID:mq8lAgml
830Socket774:2011/02/09(水) 21:26:33 ID:GFLR7gmw
>>826
あんたすげーな
831Socket774:2011/02/10(木) 03:57:21 ID:XhWu1kp0
人ごとだけど2ちゃんも捨てたもんじゃないなと思った
昔はこういう知識が豊富で親切な人たくさんいたけど今は皆無だから
832Socket774:2011/02/10(木) 06:22:46 ID:2UQwqZ2z
本物のエスパー 発見(*゚Д゚) ムホムホ
833Socket774:2011/02/10(木) 17:29:04 ID:wJv2Bpku
初めてだわ。2ちゃんでこんな心が温まるやり取りがあるなんて。
834Socket774:2011/02/11(金) 05:07:44 ID:1FcFCheT
今までは一週間、二週間起動しっぱなしで問題なかった790GXなHA07Ultra、XP-32bitで、OSインスコし直したら2-3日に1回はブルースクリーンで落ちるようになった(´・ω・`)
11-1のドライバが悪いのかなぁ・・・
835Socket774:2011/02/11(金) 11:27:03 ID:SGy4/267
俺は2.3日に一回エクスプローラーが固まって、マウスもキーボードも受け付けない状態になるのを悩んでた。

AHCIドライバーを変えたりBIOSいじったり、ありとあらゆる手を尽くし他結果、BIOSTARの安価マザーのせいにしそうになったが
オンボードVGAのドライバやデバイスを削除せずにRADION HD2600のカードを入れたのをフッと思いだして
過去のバックアップデータに戻して、きちんと削除してからHD2600をインストールしたら嘘のように安定したわ
836Socket774:2011/02/11(金) 11:28:46 ID:EG+8Y0Mq
>>834
多分そうだと思う
10.9か10.7で安定するはず
837835:2011/02/11(金) 12:29:05 ID:SGy4/267
俺は11-1で無問題
838Socket774:2011/02/11(金) 13:02:26 ID:/TsePjcm
SMBusの5.10.1000.8とCatalystの10.4のドライバだけいれてる
839836:2011/02/11(金) 13:17:26 ID:EG+8Y0Mq
>>837
Vistaか7じゃないの?

XP 32bitでオンボだと10.9か10.7じゃないと安定しないんだよ
840Socket774:2011/02/11(金) 14:27:16 ID:SGy4/267
XP 32bit だぜ
他人のPCはどうでもいいから好きなドライバいれてくり
841Socket774:2011/02/11(金) 15:38:31 ID:RakTAZih
10.7→11.1@64bitWin7今のところCCCVer表記除いて問題なし
842Socket774:2011/02/11(金) 15:43:34 ID:autWglRS
俺の2台のPC(785Gと890GX)は11.1にしたらどっちもブルースクリーン頻発するようになった。
ちなみにどっちもXP(32bit)。

現時点で11.1はXPには入れない方がいいと思うよ。
843Socket774:2011/02/11(金) 15:47:10 ID:uhPTxO3s
Win7はMSがやらかしてるからなんとも言えない
844Socket774:2011/02/11(金) 20:14:06 ID:xVJua/ud
うちの880GオンボードVGAでXPだと、11.1にしてからブルスクで落ちまくるようになったな
10.8に戻して安定してたけど、今は1950Pro挿したので更に10.2まで戻し・・・
845Socket774:2011/02/11(金) 21:13:42 ID:j80ML1/+
>>843
たとえば?
846Socket774:2011/02/11(金) 22:24:57 ID:uhPTxO3s
>>845
KB2454826
847Socket774:2011/02/11(金) 22:28:25 ID:yMHw8ihU
一時間必死に探してそれかい
848Socket774:2011/02/11(金) 22:28:59 ID:0vYBpNco
>>846
これとカタリストに何の関係が?
849Socket774:2011/02/11(金) 22:32:06 ID:uhPTxO3s
カタのせいには出来ないと言ってるだけで
しかも必死に探してもいないし
自分で探してよ
850Socket774:2011/02/11(金) 22:34:05 ID:yMHw8ihU
でも問題にされてるのはXPだよね?
851Socket774:2011/02/11(金) 22:44:38 ID:ccyTVCjz
でもやらかしていると言ったのは自分だよね
852Socket774:2011/02/12(土) 00:24:22 ID:kBjgcCW4
XPでもブルースクリーンになるKBはあるだろ
正直どうでもいけど…
853Socket774:2011/02/12(土) 10:50:18 ID:de1RBEWB
785Gノースのマザーでゲフォース使う場合もCCC入れないとだめなの?
854Socket774:2011/02/12(土) 11:35:56 ID:yzcEXeR+
ブルースクリーンって・・・変なもん入れてんじゃねえのか 
TA790GXとK9AGNeo2Dはオンボードで11-1で劇安定 xp32bit
855Socket774:2011/02/12(土) 14:32:35 ID:2HwsyMJ/
>>854
ブルースクリーン1人2人じゃないから変なもんって訳でもないと思うが。
うちの780G、790GXもダメ
856Socket774:2011/02/12(土) 14:47:58 ID:2HwsyMJ/
10.10まで問題なくて10.11 10.12 11.1と入れてみたがダメ
10.10以前だと問題ないから何かあるな
857Socket774:2011/02/12(土) 15:00:57 ID:kBjgcCW4
問題ないのになんで新しいドライバ入れようとするん?
11.1なんて6シリーズ以外放置されてんだろ
858Socket774:2011/02/12(土) 15:19:31 ID:yzcEXeR+
公式でサポートされてんのにブルースクリーンって環境に問題あるんじゃないの?
と思うのが普通だと思うぜ。
うろ覚えだけどCCCの何かが変わったんじゃなかったっけ?
859Socket774:2011/02/13(日) 00:50:08 ID:z4CUlHjV
そういう考えのやつは自作とか向いてないと思う…
860Socket774:2011/02/13(日) 01:10:30 ID:qBk4Ng4m
7 pro 64bit、890FX、5770で11.1入れてみたが、
何の問題も無し。
861Socket774:2011/02/13(日) 01:27:36 ID:3jJofqEz
オンボだと仮想メモリとか仮想ドライブなんかの仮想ドライバ系など、
とにかくメモリ関係を触るソフトが入ってるとブルスク出ることがあるけど・・・
自分はそれが嫌でオンボはやめた。
862Socket774:2011/02/13(日) 01:29:27 ID:rlLerNfu
アムド!!って掛け声かけてから電源いれてねーからだよブルスクなってる奴は
863Socket774:2011/02/13(日) 15:40:27 ID:zfTScnNE
「XPなんてDirectX古すぎてVGAの性能フルに発揮できねーだろが、
 そんな古いOS使ってんじゃねーよ!」
っていうAMDの無言の圧力だな、きっと。
864Socket774:2011/02/13(日) 17:47:09 ID:sF61uPcB
アムドーー!セッットアッップー!!

WIN7/64で785Gだが、10.10./10.11/10.12/11.01.全部異常なし。

ブルスクになったのは、Xvid4PSPというソフト使った時だけ。
早く64に対応してほしいけど、なんか無理そうだ。
865Socket774:2011/02/14(月) 10:53:28 ID:tZ0Ns/zq
690G以来の久しぶりの自作で、今8xxのマザー探してます。
少しはOCして使おうと考えていますが、
マザーのメーカーはgigaかasrockあたりを選んでおけば良い感じですか?
asusは耐性低いということなのではずしてます。

Linuxでも動かすので、BIOSできちんとOC設定できますか?
866Socket774:2011/02/14(月) 15:36:07 ID:O7fvOhh2
できます
867Socket774:2011/02/16(水) 07:40:03 ID:5R0phUR6
catalystのcccとディスプレイドライバって同じバージョンにしてる?
cccだけ古くてディスプレイドライバだけ最新って何か不都合出るのかな?

11.1にしたら稀にブラックアウトしたから10.10戻した。タクストレイのアイコンも
変わっちまったし・・・
868Socket774:2011/02/16(水) 15:51:14 ID:3XDmlSu6
>>867
新たに設定項目が追加されたりすることもある。
869Socket774:2011/02/16(水) 17:54:10 ID:lT2Kawwz
前に↓のスレで
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part89 【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285028613/

>このスレが適切なのかわかりませんが取り敢えず問題出たので報告
>XP sp3
>GIGABYTE GA-880GA-UD3H  オンボ HD4250

>10.11のディスプレイドライバの方をインスコするとIEとか起動すると数秒フリーズ後にブルスク
>毎回必ず起こるわけではないがブルスクになる頻度は高い

って書き込みした者ですが、10.11、10.12、11.1を入れても上記と同じ状態だったのですが
今回の11.2では今のところブルスクとか出ないで安定稼働してます

ちなみにMUや他のドライバソフト類、Flash、JRE等は最新の状態
取り敢えず報告です
870Socket774:2011/02/16(水) 20:01:38 ID:1jGquBWz
>>869
マジか??
俺も790GXオンボードでフリーズ&青画面頻発してたんで10.10で止めてたわ
試しに11.2入れて見る ノシ
871Socket774:2011/02/16(水) 20:58:14 ID:pd/Mcev0
785Gだけど同じ症状で10.10を使ってた
チップセットの種類に関わらず問題になってたのか
872869:2011/02/16(水) 21:11:39 ID:lT2Kawwz
す・・・すみません・・・
さっきまで安定してたけど・・・ またフリーズ&ブルスクがでました・・・
なので、無理して入れない方がいいかもです・・・ 失礼しました <(_ _;)>
873Socket774:2011/02/16(水) 21:18:40 ID:CE44Z8hW
ATI Driver Recommendation
HD4xx0 Series: Catalyst 10.4 or 9.7
HD5xx0 Series: Catalyst 10.7 or 10.4
HD6xx0 Series: Catalyst 11.1 or 10.12
874Socket774:2011/02/16(水) 21:35:15 ID:OqrZu4uH
これだけブルスク報告出てたら、出ない俺が異常に思えてきた。
875Socket774:2011/02/16(水) 21:45:25 ID:zJSdxBUV
こちらは890GX。去年まで10.10で安定していて、今年に入ってから10.12〜11.1と変えてきた
今年に入ってからサスペンドから復帰するとBSODが頻発するのに悩んで電源替えたりしたが解決せずだった。
もしかしたらこれが原因だったのだろうか…。早速入れ替えてみた
876Socket774:2011/02/16(水) 21:51:07 ID:9+09FJFT
え BSODで785Gマザーを修理に出してしまった。ドライバが原因だったら恥ずかしいな
でも別の785Gに代えてからは起こらないし俺の場合は関係ないはず…
877Socket774:2011/02/16(水) 21:51:19 ID:q/2cZWE5
10.4安定
878Socket774:2011/02/16(水) 21:57:11 ID:omwcPfYe
9.12ド安定
879870:2011/02/16(水) 22:05:37 ID:1jGquBWz
11.2に変えてしばらく様子見した。
10.11以降で頻発してたハードウェアエラーなる青画面は出なくなった。
だが、途中で2回フリーズ(ドライバじゃなくFlashが原因かもしれない)
11.1以前よりは安定しているようなので、もう少し動かしてみる・・・
880Socket774:2011/02/16(水) 22:59:23 ID:4htIi6fJ
winXPでradeonでブルスクか、ati2dvagが原因のやつだろ?

ただブルスクって言わずに、どう表示されてるかぐらい書かないと意味無いと思うぞ.
じゃないといくら情報集めても…
881Socket774:2011/02/16(水) 23:01:12 ID:5R0phUR6
俺はしばらく10.10で良いや。
10.10→11.01
2D:6.14.10.7131→6.14.10.7157
3D:6.14.10.0784→6.14.10.0806
微妙にしか変わらん。まぁこの微妙UPが重要なのかもしれないけど。
882Socket774:2011/02/16(水) 23:48:52 ID:9+09FJFT
ati関係は一度だけ、atikmdag.sysのMEMORY_MANAGEMENT 0x0000001a
後はntoskrnl.exeのIRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 0x0000000aが多いけどバラバラだった
OSは7 64bitでドライバは10.9、10.10、10.11、10.4あたりを入れてみた
ASUS M4A785T-MのオンボVGAでメモリと電源は交換してみたけどダメだったから個別の問題のはず
883870:2011/02/16(水) 23:57:53 ID:1jGquBWz
>>880
それのやつですね
ただ11.2にしたら今まで出てたブルースクリーンは出ない
ブラウザ操作中(写真や動画、クリック後等)にフリーズは起こる・・・
現状だとオンボード+XPなら、やはり10.4/10.7/10.10が正解かな
884Socket774:2011/02/17(木) 00:28:12 ID:+wYkrqAU
おまいら、CCCの設定の一番下にある 
「VPU Recover を有効にする」
ってやつチェック入れてる?

俺チェック外してから調子がいい様な気がするんだが・・・ 
885Socket774:2011/02/17(木) 00:41:45 ID:TfYACok3
>>884
VPU Recoverて項目何処にあるの?
886Socket774:2011/02/17(木) 01:06:17 ID:+wYkrqAU
>>885
左側に設定項目のツリーがあるでしょ?
そこの一番下にあるよ。

ちなみに 10.10 だから 11.2 とかは関係ないかもしれないけどw
887 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/17(木) 01:09:31 ID:9n8G8z8o
ミドルやエントリーレンジで
IOMMU対応になるのはいつ頃でしょうか…
888Socket774:2011/02/17(木) 01:22:10 ID:TfYACok3
>>886
11.2だから無かったのか・・・
889Socket774:2011/02/17(木) 02:25:24 ID:WJ0Do9LQ
そもそもCCCは入れていない
なんかOCの項目とか出てこないし
890Socket774:2011/02/17(木) 02:38:03 ID:fXI0Sdgj
10.11だけど左のツリーすらない。左上のボタンから出すやつ?
一番下はOCの項目だけど。
891Socket774:2011/02/17(木) 02:40:27 ID:/49IpsCj
ないのならメーカーの判断でBIOSによって制限されている。
892 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/17(木) 04:00:53 ID:aDnug+yN
893Socket774:2011/02/17(木) 04:17:39 ID:hZkTqmKr
!ninja
894Socket774:2011/02/17(木) 08:33:00 ID:Cm7t053n
880GにHD5670だけどディスプレイドライバとカタは10.11のままで
チップセットとAHCIは最新追いかけてる。全く問題ないwin7 x64
895Socket774:2011/02/17(木) 13:35:39 ID:bsxbmLjN
問題があるのはXPだけのはず
896Socket774:2011/02/18(金) 00:31:25 ID:8bgLjgXG
897Socket774:2011/02/18(金) 00:32:38 ID:ZsePjHNP
898Socket774:2011/02/18(金) 00:33:30 ID:ZsePjHNP
誤爆失礼
899Socket774:2011/02/19(土) 10:44:03 ID:H8UX6a0y
すみません識者の方、ちょっと教えてください。
GIGABYTE のGA-890FXA-UD5(2.0)を買うつもりで居ます。
ところが、ASRock のASROCK 890FX DELUXE4 の存在を知り、USB3.0×4 がちょっと魅力的だなーと思いました。
GIGABYTE の方は、基板温度対策などをやってるので、魅力的だと思っています。

安定性としては、どちらがよさげでしょうか?
因みに,PhenomIIx6 1065T とRadeon HD6870 を使うつもりです。

宜しくお願いします。
900Socket774:2011/02/19(土) 10:59:17 ID:1nNkw03n
どっちも上位版なら大差ない
好きな方選べばok
901Socket774:2011/02/19(土) 11:01:52 ID:hdNlaayv
俺ならもうどっちも買わんな
近日中に出るとされる890FX Deluxe5一択
902Socket774:2011/02/19(土) 11:08:55 ID:H8UX6a0y
ご回答ありがとうございます。

>>900
やっぱそうですか。
まあUSB3.0 は後でも追加出来そうなので、最初に決めたとおりGIGABYTE にしたいと思います。
でもGIGABYTE のマザーを使うのは初めてなんですけどね。

>>901
私もそれを検討したんですけど、intel 6 チップの不具合の事もあって、枯れた「890FX+PhenomII」の組み合わせで、今のうちに作っておこうかと思ったんです。
3 月の年度決算セールで買おうと思ってるので、まだちょっと検討する期間はあるんですけどね。
903Socket774:2011/02/19(土) 16:52:26 ID:U6U5xAwv
PCIスロットの数とかLANポートの数とか
ちょっとした違いもあるから
PCIスロットにカードを複数挿したいならASRockの方が良いのかもねー
904Socket774:2011/02/19(土) 17:19:26 ID:etw4MfjD
そのうち990FXが出るから待つんだ
905Socket774:2011/02/19(土) 17:21:05 ID:GBoySqo1
どうせリネームだろw
906Socket774:2011/02/19(土) 17:30:00 ID:zVcITMcG
あmdのチップセットって雑魚いよな。
890FXって何?IO性能遅すぎ。これがあmdの実力?
890GX(失笑)グラフィック統合したから何?

あmdの糞さはハイエンド環境においては、intel様との差が如実に出るな。
喜んでるのは貧乏人だけ。
安くて質の悪いもので満足してる奴向けの子供騙しチップセット、それがあmd!
907Socket774:2011/02/19(土) 17:33:58 ID:GBoySqo1
リコールCougarPointよりはいいと思うけどね
908Socket774:2011/02/19(土) 17:35:46 ID:VmRkkAwJ
>>907
おい、リコールはしてないだろ!テープで封印され給うたじゃないか!間違えるな!
909Socket774:2011/02/19(土) 17:36:32 ID:g0ILQdfg
>906

SATA2ポートの、テープ張りは終わったの?
910Socket774:2011/02/19(土) 17:39:20 ID:GBoySqo1
>>908
こりはてーへんしんつれいいたしますた
911Socket774:2011/02/19(土) 17:42:16 ID:PirlxRpC
SATA3とUSB3が同時に使えないP55の方がよっぽど子供騙し
いや情弱騙しと言った方がいいかな
912Socket774:2011/02/19(土) 17:45:42 ID:mSJXsVKs
だましどころか元々サポートしていないし。
913Socket774:2011/02/19(土) 17:46:37 ID:GBoySqo1
とりあえず新規購入マザーならSATA3には対応していないとツライかな
914Socket774:2011/02/19(土) 19:07:09 ID:uqIsW4+p
875を書いたものです。WinXPではなくWin7 x64を使ってます。
11.2を入れた後はまだ一度もSUS/RESでのBSODはありません。とても安定しています。ひとまず報告まで。

関係ないですがFileRepositoryに古いドライバが数十メガ単位で残り続けてけっこうな容量になるので
pnputilで古いドライバをこまめに消しながら運用してます。
915Socket774:2011/02/19(土) 19:56:16.97 ID:4uZztQeK
>>906
おいSATAにシール貼る仕事に早く戻れよカス
916Socket774:2011/02/19(土) 21:42:34.26 ID:lqFzFB9S
>>906
何サボってんだよ馬鹿
春モデル改修が何万台も控えてんだぞ
917Socket774:2011/02/19(土) 21:43:06.87 ID:EQspuy6u
>>906
必死だな
918902:2011/02/19(土) 22:16:25.25 ID:H8UX6a0y
>>903
なるほど、ASRock はPCI スロットが2 つなんですね、知りませんでした。
LAN はGIGABYTE の方が多いですね。
どちらもRealtek なんだけど、微妙にチップが違うんだ...

ありがとうございました。
919Socket774:2011/02/20(日) 23:07:34.79 ID:JBWffzdC
fudson-M1ってマルチポートプライヤ対応?
920Socket774:2011/02/22(火) 00:15:37.52 ID:q1TKx4JE
>>919
対応しているわけがない。
921Socket774:2011/02/22(火) 01:16:22.61 ID:xO8zwznN
>>919
対応していないわけがない。
922Socket774:2011/02/22(火) 10:18:59.49 ID:Rrjo6OtN
>>919
対応してますん。
923Socket774:2011/02/22(火) 11:16:39.55 ID:NMqZ6ZGj
IDEモードで使ってたから気にしてなかったけど、
いつの間にかXPのSB8xx系AHCIドライバもraidドライバに入ってたんだな。
前は7xx系しか無かったよね
924Socket774:2011/02/22(火) 12:12:25.15 ID:Bqx71mrJ
SB600用もあったろ
925Socket774:2011/02/22(火) 20:28:24.69 ID:HEfBW5MR
たすけてハドソーン!
926Socket774:2011/02/23(水) 01:29:44.37 ID:xw3GswVR
アプリケーションのインストール:インストールパッケージに障害が発生しました!
11.2を入れるなということか…
927Socket774:2011/02/23(水) 12:02:19.11 ID:xw3GswVR
11.2入ったけど今度はCCC起動しようとするとati2dvagでブルスク
ちなみに780G XP-32bit。この構成だと10.7が定評あるのか
928Socket774:2011/02/23(水) 12:47:35.17 ID:aZ5SPMIx
CCC入れなきゃ解決するんじゃないのか?
どんな機能を必要としてCCC入れてるんだ?
929Socket774:2011/02/23(水) 13:58:54.54 ID:8d6oCNU6
>>927
869〜
少し上ぐらい読もうな
930Socket774:2011/02/23(水) 16:40:51.41 ID:+qs4BIoz
11.2入れたら頻繁にモニターの電源が一瞬切れる状態続くんだけど。終わってるなこれ。
931Socket774:2011/02/23(水) 17:42:14.15 ID:Gs9AtfxT
Sandyを尻目にそろそろAMDで組もうと思ったらDDR3メモリに地雷が仕込まれたようだ
どうすりゃいいんだ
932Socket774:2011/02/23(水) 17:45:44.24 ID:18bDIL0e
次のDDR3を!次の次のDDR3を!!
933Socket774:2011/02/23(水) 17:52:09.90 ID:QnguIy8T
780GでドライバアップデートするとHDMI映らないんだけど何で?
934Socket774:2011/02/27(日) 16:01:43.39 ID:QueIKNp4
阿鼻叫喚の様相だけど、11.2でもウチは何ともないな。
Win7x64、785Gなんだけど。
935Socket774:2011/02/27(日) 16:06:52.45 ID:5A6wpigP
うちも11.2でなんともない
Win7 32bit SP1 785G
936Socket774:2011/02/28(月) 01:07:40.18 ID:6D+xuyq7
880Gのクロックをリアルタイムに表示できるソフトってある?
GPU-Zとかは軒並みダメでAMD System Monitorくらいしかできないんだけど。
937Socket774:2011/02/28(月) 01:20:38.26 ID:9vXIhRK0
あるじゃねえか
938Socket774:2011/02/28(月) 02:32:04.80 ID:SN0HcPkZ
>>936
つ Open Hardware Monitor
ttp://openhardwaremonitor.org/

ガジェット表示もできるぞ。
939Socket774:2011/02/28(月) 04:41:41.37 ID:qffVsD7F
阿鼻叫喚なのはXP使い?

XPは10.4あたりまでが良いってことか。
940Socket774:2011/02/28(月) 05:19:46.60 ID:tYz46X3D
うちもwin7 64bitで問題ない
XP環境が原因じゃないかなぁ
941Socket774:2011/02/28(月) 08:42:05.60 ID:ZvEHbjqT
うちはXP/5670だが11.2で問題なし
942Socket774:2011/02/28(月) 09:26:00.20 ID:BT8MA30R
>>941
それは5670載せてるからだ。

CCCはこの前のバージョンのときもXP+780Gで青画面出したから、もうアップデートしねえ。
943Socket774:2011/02/28(月) 12:48:51.02 ID:vcmFlhVF
flashの再生支援効くのはCCC10.何から?
944Socket774:2011/02/28(月) 12:53:26.07 ID:mrcwGL9X
正式には10.6からじゃなかったっけ
945Socket774:2011/02/28(月) 13:21:36.67 ID:5VDoG1O5
XP/オンボの場合でも10.10くらいまでは問題ないみたいだな。
クリーンインスコ後にNet Frameworksや11.1を入れただけの状態なら安定するんだけど、
DirectXを入った途端にブルスクの嵐が吹き荒れるようになったが、
この状態から10.10に戻したら安定した。

どうもDirectX、11.1以降のドライバ、XP、780G系のオンボードビデオ
この辺が複雑に入り乱れて例のブルスクを起こしてるらしい
946Socket774:2011/02/28(月) 13:38:05.62 ID:gOTwxOFI
家の環境(XP・890Gオンボ)でも11.01にしてからだと稀にブラックアウト
ブルスク発生した。今10.10に戻してるけどこっちは安定してる。
947Socket774:2011/02/28(月) 16:37:31.57 ID:vcmFlhVF
どうもです
XPで780Gだったら10.10までかあ
948Socket774:2011/02/28(月) 16:48:14.66 ID:oksI3Kbc
 XPだとATi Hotkey Pollerサービスが変かも。
 一回いつの間にか800M位メモリを食いつぶしていて、メモリ不足の
エラーが出た。
949Socket774:2011/02/28(月) 20:46:48.07 ID:YmN3gkGj
780G 32bitXP 問題なし。
950Socket774:2011/02/28(月) 22:41:18.30 ID:fbShfCHA
ブルスク俺だけじゃなかった様で安心した。最初ハードウェアの問題かと思ってたわ。
俺も10.10まで下げて安定したわ。
951Socket774:2011/02/28(月) 23:40:58.14 ID:2ZS0NDNj
ATi Hotkey Pollerのサービス無効化はテンプレ入れてもいいぐらいw
嘘のように安定するようになる。
952Socket774:2011/02/28(月) 23:42:54.60 ID:x07eSVPV
ブルスクの原因はCCCだったのかよ・・
まあ11.2にしてブルスク頻度はだいぶ少なくなったがまだ起きるな・・
953Socket774:2011/03/01(火) 00:16:45.43 ID:OhqP1eta
>>951
kwsk
954Socket774:2011/03/01(火) 01:25:23.22 ID:GZVzzsQ9
>953
ATi Hotkey PollerはC'n'Qが効かなくなる有名不具合のほか、ggrといろんな症状があるらしい。
そもそもホットキー機能なんて全く必要ない機能なので、AMDのドライバ当てたら
管理ツール→サービスのAti HotKey Pollerサービスを『無効』にするのは私の中ではでふぉの作業となってます。
955Socket774:2011/03/01(火) 01:40:11.88 ID:1z64+2WG
そこで停止するだけで次回起動時も無効のままなのかな。
スタートアップの種類が「自動」になってるから、コマンドプロンプトで削除してたわ
956Socket774:2011/03/01(火) 01:53:01.17 ID:GZVzzsQ9
いまwin7機だから分からんけど、たしかコントロールパネルから行くと
属性を『自動』から『無効』にプルダウンメニューで変更できたはず。
そうすると次回から起動時から無効だったと思う。
停止だと次も自動的に読み込むと思う。
957Socket774:2011/03/01(火) 02:03:26.39 ID:GZVzzsQ9
ぐぐったら分かりやすい解説あったから貼っとく。
コマンドプロンプトも結局同じっぽいです。以下コピペ

ATI Hotkey Poller を停止するには:
スタートメニューのマイコンピュータを右クリック→管理
→サービスとアプリケーション→サービス
→Ati HotKey Poller をダブルクリック→停止
(ここでスタートアップの種類を「無効」にしておくと、Windows を再起動しても自動起動されなくなります)

なお、サービスの停止には複数のやり方があります。上記はそのうちの一つです。
他の方法(msconfig など)で ATI Hotkey Poller を無効にしても構いません。
958Socket774:2011/03/02(水) 12:10:23.33 ID:sJjtMFRC
今回のCeBITでAMD 990FXマザーは展示されないのかな
情報がないのー
959Socket774:2011/03/02(水) 16:43:04.92 ID:zR0hfpmk
Xp 32bit 780G
10.11〜11.2は全部atidvag表示のブルースクリーン落ち。
11.2は落ちる頻度はましだが落ちる。10.10でホットキー止めで現在安定中。
960Socket774:2011/03/02(水) 18:04:56.26 ID:8b82sN8+
XP 32bit 780GでHDMI出力はみんな問題ありませんか?
961Socket774:2011/03/02(水) 18:06:40.49 ID:3QwB9eEA
お前はどうよ
962Socket774:2011/03/02(水) 18:07:22.43 ID:2Fx71qmk
 みんなかは知らないけど、うちはAMD780GなM/B(HA06)でHDTV
接続PCを組んで、XPでオンボVGAで普通に使ってるよ。
963Socket774:2011/03/02(水) 18:19:41.92 ID:8b82sN8+
家のはマザボ付属CDのドライバだと問題ないんですが、CCCを新しくするとHDMIから出力しなくなります。
DVIは出力するんだけど。。
964Socket774:2011/03/02(水) 18:23:28.83 ID:2Fx71qmk
>>963
 用途的にほぼ組みっぱなんでドライバ更新してなかった。今見たら
10.4だ。(^_^;) XPには10.10が良いらしいけど、その辺は?
965Socket774:2011/03/02(水) 21:05:26.13 ID:1Ryofjf0
10.4も安定してたけど10.10のが再生支援がよくなってる気がする@XPx86
あとAMDのサポートにちょっと質問してみたらXPはサポート外だって言われたw
966Socket774:2011/03/02(水) 22:32:27.84 ID:zR0hfpmk
>963
Gigaの780GマザーだけどBIOSの設定で<DVI/HDMI>にして、モニタを先につけると大丈夫。
検出してないならCCCの設定でモニターの自動検知的なのがあったような気もする。

無関係だろうけどAMDのダウンロードにHDMI Soundドライバってのがあるのが気になる。
967Socket774:2011/03/02(水) 22:39:30.56 ID:Ek0GgM8x
読んで字のごとく
HDMIに音を乗せるのに使うサウンドドライバだろ
968Socket774:2011/03/02(水) 23:16:10.08 ID:xWXXH8wB
>>965
そんな訳ねーだろw
ちゃんと最新の11.2でも表向きはXPサポートされてるぞ
俺もAMDサポートに最近投げたけどちゃんと受理されて関係部署に報告するって帰って来たぞ
969Socket774:2011/03/02(水) 23:21:11.12 ID:XW06pB4V
HD3200が無い(AMD780G)。

HD3300とか、HDが付かない3200なら有るのだが。
970Socket774:2011/03/02(水) 23:55:53.34 ID:MlTrJLXy
それでいいんじゃない?
サブPC(A780GM-LE/128M)でRadeon 3200、
ドライバのみのインストールで使えてるよ
OSはXP SP3、ドライバのバージョンは10.7
971Socket774:2011/03/03(木) 00:04:30.05 ID:1Ryofjf0
>>968
外れの人か虫の居所が悪いときに当たったんだと思うw
972Socket774:2011/03/03(木) 00:06:30.05 ID:AxvUZd9H
二つくらい前のでインストールマネージャがエラーはいたことがあった。XP&880G
973Socket774:2011/03/04(金) 01:25:28.20 ID:Y5hxvmSV
10.10を入れようとして酷い目に遭っている。再起動したら画面がVGA。色数4ビット。
全ドライバー削除で、今は書き込みも出来るがビデオ関係が悲惨なことになっている。
(XP32 AMD780G)
974Socket774:2011/03/04(金) 01:33:28.07 ID:abFmbOdb
俺もそれは経験があるが、アンインストーラがWindowsに元々含まれてる
ATI用の汎用ドライバまで消してるのかも知れんな
その状態でドライバのインストーラを叩いてもVGAだとマウスが「次へ」のボタンまで届かんが、
キーボード操作で入れたら問題ない
975Socket774:2011/03/04(金) 02:31:17.14 ID:Y5hxvmSV
どうも10.5以降は駄目みたいだな。
AMDドライバ全削除で、Windowsの標準ドライバが当たることで、
VGAで4ビットって、最低の事態は免れるけど、
ビデオ表示が出来ないのと、ブラウザもスクロールが緩くなるので、AMDのドライバはやはり必用。

「10-4_xp32-64_sb」が手に入らなかったのと(サウスブリッジドライバ)、
他にも問題があって(一部のファイルがコピーできない)、再インストールは諦め、
3月2日の復元ポイントに戻したら何とかなった。10.4が当たって居るみたい。

(以前復元したときに、Catalyst Control Centerはエラーが出て三次元関連の設定がおかしかったが、
今回の復元でこれも正常に戻った。
復元ポイントを利用すると、system32にあるATI関連ファイルが重複し、エラーを起こすのだが、
今回は何も起きなかった)
976Socket774:2011/03/04(金) 02:37:49.94 ID:2aEyLku+
Windowsが壊れてるだけだろ
977Socket774:2011/03/04(金) 07:02:03.81 ID:8RPM/U/S
680Gから890GXに組み替えたらati2dvagのブルスクリーンが激頻発で滅入っていたが、
この板をみてAti HotKey Pollerを停止したら嘘のように安定した。XP & 11.2
978Socket774:2011/03/04(金) 07:04:00.89 ID:8RPM/U/S
↑680Gでなくて690G。 TA690G + X2 3600+ → 890GXM-G65 1090Tでした。
979Socket774:2011/03/04(金) 07:04:40.07 ID:2aEyLku+
>>978
変えてなんか良くなった?
980Socket774:2011/03/04(金) 08:00:47.47 ID:8RPM/U/S
>>979
エンコ速度には感動した。俺の使い方だと替える必要性は少なかった。
さっきブルースクリーンになったので、カタを10.10まで巻き戻してみるよ。
981Socket774:2011/03/04(金) 08:08:01.16 ID:2aEyLku+
>>980
レスありがとう
ウェブとメールだけなら(たまに軽いゲーム)
TA690Gのままでいいかな…
982Socket774:2011/03/04(金) 10:39:07.45 ID:gM4sXS3T
>>977
XPのブルスク問題ってAti HotKey Pollerだけが原因じゃないと思うんだけど
本当にオンボード+XP32の環境で11.2入れてフリーズもブルスクも出てないの?
983Socket774:2011/03/04(金) 12:42:48.13 ID:J3oEbJb2
その条件でもDirectXの最新版を入れなければブルスクは回避できると思う
まあ普通は入れないと実用に問題があるだろうけど
984Socket774:2011/03/04(金) 23:52:34.20 ID:6rkDyMNo
11.2でだいぶ青画面減ったから環境によっては無くなったと感じるのでは?
985Socket774:2011/03/05(土) 08:29:27.95 ID:cqnqz9xr
1090T とGIGABYTE GA-890FXA-UD5(多分Rev.2.0)に、RAID を含む全ての最新ドライバをインストールして、使っています。
xp SP3 にAMD AHCI ドライバを組み込んで、BIOS のSATA モードを変更し、何とかAHCI モードで起動できました。
ところがその為なのか、HDD のパーティション情報がおかしくなりました。

2TB HDD の最初にEISA 領域ってのが出来て、こいつが2TB になっています。
その後ろに、今までのパーティション情報が表示されます。

これはAHCI ドライバを外し、IDE モードで起動しても、そのままなのです。
そのHDD から起動も出来て、ボリュームも使えてるから大丈夫なのですが、バックアップソフト(コピーワークス10)でみると、EISA 領域が幾つかの未使用領域に見えてしまうのです。
拡張領域だけはちゃんと見えるのですが...

SB850+xp SP3+AHCI モードで使ってる方は居ますか?
またHDD は正常に見えてますか?
この状態でEISA 領域を削除・変更したら、HDD 全体が吹っ飛ぶ気がするのですが、どうでしょうか?

AMD のAHCI ドライバは性能が悪いので、使わない方が良いとは聞いています。

何かご存じの方、是非ご教示下さい。
986Socket774:2011/03/05(土) 09:23:01.32 ID:3Mp2G6qe
パーテーションは、gui上から操作するような後付けのソフト使わないほうがいいんじゃないか。
初期段階で切って後はノータッチなのが理想だろう。
987Socket774:2011/03/05(土) 09:25:51.34 ID:cqnqz9xr
>>986
書き忘れてましたが、AHCI モードに変更する前後では、パーティション操作は一切していないのです。
厳密に言えば、マザーボードやCPU を変更したのですが、HDD はそのまま流用しているのです。
で、ドライバとかは新しく入れ直しましたが、パーティション操作は全くしていないのです。
不思議ですよね...?
988977:2011/03/05(土) 10:24:24.01 ID:dRK7A+Vl
977です。
皆様のご賢察の通り、Ati HotKey Pollerを無効にしたら頻度が減っただけで
ブルスク発生は止まりませんでした。
10.10に入れ直したら半日以上使用していて安定しています。
989Socket774:2011/03/05(土) 13:26:56.74 ID:NVsOtOVK
>>987
別のPCでフォーマットしたHDDをつなぐとパーティションが増えてることがあるね。
HDD管理領域の管理方法がPCにより微妙に違ってるのかな。
それとは別に、NTFSはMFTというHDD管理のための領域を別に確保しているから
それも不具合の原因かもしれない。

データが吹っ飛ぶ前にバックアップしたほうがいいかも。
990Socket774:2011/03/05(土) 21:39:30.26 ID:S3lOgQU2
785G+XPSP3
10.10 で youtube 視聴中におなじみの「信号がありません」でブラックアウト
10.7へダウン
991Socket774:2011/03/05(土) 21:43:14.70 ID:yEQIh9Bu
どんどん昔に遡ります
992Socket774:2011/03/05(土) 22:17:52.03 ID:S3lOgQU2
10.10から10.7に変更してたら
TVTestのメモリの使用率が違うことに気がついた

10.10以降では350MBだったのが
10.7は100MB以下に
負荷はどちらも同程度
993Socket774:2011/03/05(土) 22:20:11.65 ID:MEm35VhU
M4A89GTD PRO/USB3だが、再起動するとネットが繋がらなくなる
しかし、LANを無効→有効で再起動すると繋がるようになる
毎回こうすれば繋がるから、修理すべきか迷ってるうちに1ヶ月経ってしまった
うーむ・・・
994Socket774:2011/03/05(土) 23:19:46.54 ID:2lMbWw1V
>>993
1000CT買った方が早いような
995Socket774:2011/03/06(日) 00:05:17.64 ID:yA0M4kWG
winpc高速化ってソフトに起動のたび回線を切るとか切らないって設定あったな
996Socket774:2011/03/06(日) 00:47:45.02 ID:zkmpne9u
>>993
当然蟹公式のドライバは更新済みなんだろうね?
997Socket774:2011/03/06(日) 01:08:43.60 ID:ScGOU4ve
>>993
BIOS に Energy Efficient Ethernet(EEE) の設定があったら
disable にしてみては?
998Socket774:2011/03/06(日) 01:57:51.57 ID:YpnrOR++
蟹公式より、ASUSから落としたやつの方が良いこともある
999Socket774:2011/03/06(日) 02:31:28.83 ID:Dcu+vrCk
1000Socket774:2011/03/06(日) 03:16:00.17 ID:1mm2MOgT
なんでこんなに奥行き詰まってるんだwwww
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/