【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part89 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx
■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■【ドライバ】 9.9 / 9.x Hotfixなど
 ◆9.9の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

 ◆Catalyst 9.3 Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
 ◆Previous Catalyst XP用
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx
 ◆Previous Catalyst XP x64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part88 【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277026430/
2Socket774:2010/09/21(火) 09:25:54 ID:MhWk40Ol
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
ttp://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3

参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 10.9 (2010.9.16公開)
3Socket774:2010/09/21(火) 09:27:09 ID:MhWk40Ol
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
GPU:
GPUドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )

■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい

 #######################
 症状:(なるべく詳しく)

 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

 それによる症状の変化:
 #######################

 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。

 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3?=en

 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
4Socket774:2010/09/21(火) 09:28:07 ID:MhWk40Ol
■CF対応表
ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart_Nov08.jpg

■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF
■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html
■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html
■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
ttp://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html

[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
5Socket774:2010/09/21(火) 09:29:03 ID:MhWk40Ol
以上てんぷら

ゆっくりしていってね!
6Socket774:2010/09/21(火) 09:59:26 ID:qNEyRmDZ
>>1
7Socket774:2010/09/21(火) 10:01:13 ID:YaWWv1mN
>>1 GJ
危なく重複建てるところだった
8Socket774:2010/09/21(火) 10:12:57 ID:45gwkY38
4xxx最後のスレか >>1
9Socket774:2010/09/21(火) 12:12:09 ID:wUtWgkby
現在の鉄板ドライバ : 10.9a
10Socket774:2010/09/21(火) 14:30:08 ID:jJ7HghjB
10.9aはwin7の鉄板?XPだとどれがいいんだろう。
2Dと3Dのバランスがとれてるドライバでどれなのかな。
いまは10.3使ってるけど、10.8いれてダメダメだったから戻した。
11Socket774:2010/09/21(火) 14:34:46 ID:qNEyRmDZ
>>10
4670で古いゲームやる為にだけど9.4とか9.10とか使ってますよ
12Socket774:2010/09/21(火) 14:42:34 ID:YbozoIyY
どゆこと?
13Socket774:2010/09/21(火) 15:44:18 ID:YaWWv1mN
>10.8いれてダメダメだったから戻した。
どうダメダメだったのか書いてくれないと何を求めているのか分からんよ
14Socket774:2010/09/21(火) 17:10:44 ID:17/0lHDT
古いOpenGLのファイルをバージョンごとに切り替えるパッチ
OpenGL v1.0-2.0, 3.2, 4.0 - Switcher

CRITICAL: This package is not up-to-date:
You can use this with v4.xx, but you cannot restore the original DLL files
as this has older DLL files with it. However, these DLL files works with 4.xx
as good as originals what I checked. Although with new v4.xx
you should never need this.

Use OpenGL 1.0-3.0 (v9.10 - good for really old games)
Use OpenGL 3.2 (10.4b - good for everything)
Use OpenGL 4.0 (10.8b6 - Restore the originals)

http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=322616
15Socket774:2010/09/21(火) 17:10:56 ID:jJ7HghjB
>>12
>>13

10.3→10.8でゲームの特定のMAPの処理が重くなるのよ。
カクカクになって動きにくいのなんの。
推奨グラフィックはRadeon X1600 または同等の描画能力
を持つ環境だから問題ないはずなんだけどね。

>>11氏のように9.x台に戻したほうがいいのか悩むんですわ。
HDMI出力してるから9.x台のカタリストと10.8のHDMIドライバを
混ぜていいのかもわからない。

それでXPだとどれがいいのかと思ったわけで
あんまし考えずにカキコしてすまない。
16Socket774:2010/09/21(火) 17:14:27 ID:/y0uBhci
>>15
HDMIはREALTEK側の担当だから、基本的には混ぜても良いよ。
つかRealTEKサイト行けよ
17Socket774:2010/09/21(火) 17:20:20 ID:qNEyRmDZ
>>15
HDMIは混ぜてもおk
所詮音声ドライバというか旧バージョンのHDMIドライバが落とせないかもしれないし
18Socket774:2010/09/21(火) 17:25:07 ID:qNEyRmDZ
やっぱり、旧バージョン落とそうとしても10.9のHDMIドライバに飛ぶね
19Socket774:2010/09/21(火) 18:06:41 ID:xJ/r0usC
>>15
10.4がXPでは良いとも聞くけど、あとは環境差に依存するしね。
まず
1.CCCをアンインストール
2.Driver Sweeperでゴミを削除
3.「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「regedit」と入力
「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SOFTWARE」→「ATI Technology」
の全てを削除。その後、レジストリを保存して終了
再起動後、9.9CCCとHotFixを入れてみてはどうかな?
最初に、デスクトップにでも9.9を落としておくのを忘れずに。
20Socket774:2010/09/21(火) 18:15:29 ID:Du8PyOMi
HDMI audio とか AVIVO、HydraVision とかって、10_9〜ってファイル名になってるけど、
中身のバージョンはずっと同じだよね。
21Socket774:2010/09/21(火) 23:45:10 ID:isF3WF32
>>16
>>17
>>19

HDMIドライバはRealtekが作ってるんだ
一つ賢くなった
10.4でだめなら9.9にしてみるよ
レスありがと
22Socket774:2010/09/22(水) 02:10:46 ID:KNa2hhUj
HD4xxxシリーズでビッグデスクトップが使えるようにする改造ってない?
なんかもっと昔のATIのカードでもできた印象があったんだが・・。
ビッグデスクトップさえできれば、HD6xxxスルーして次の次の世代くらいまで
待てるのになー。
23Socket774:2010/09/22(水) 09:07:40 ID:fRzbVono
ビッグデスクトップなんて高解像度モニタが一般化しつつある現在それほど需要あると思えんが
俺もXP時代は19インチ横に2つ並べてビッグにしてたが横に長すぎて逆に使いづらかった
フルHD以上で7ならビッグが欲しいと思う状況なんて殆ど無いと思うけど

まあ快適と思う環境は人それぞれだから価値観押しつける気はないが
24Socket774:2010/09/22(水) 10:24:30 ID:PT2iFJ2O
HydraVisionで出来るんじゃねーの?
25Socket774:2010/09/22(水) 19:24:09 ID:kGL14Cz2
> 二つのモニタにまたがる位置に移動したウィンドウを自動的にどちらかのウィンドウにずらしてくれたり

これは便利だな。アプリによってはプライマリとセカンダリの中央にウインドウを開いたりするから。
早速HydraVisionを入れよう。
26Socket774:2010/09/22(水) 21:13:04 ID:Ercl1faH
ATI Catalyst 10.9a Hotfix Feature:
ATI Radeon? HD 4870 X2 and ATI Radeon HD 4850 X2 series of products
use both Graphics Processing Units (GPU) for high performance

良かった、10.6以降プライマリが60%程度しか動いてくれなくてベンチスコアがた落ちだったんだけど
ちゃんと問題として認識しててくれたんだ

とりあえず入れ替えてみるか・・・
27Socket774:2010/09/23(木) 07:48:28 ID:+/UdzWPJ
2枚目の4770買っちまったぜ
28Socket774:2010/09/23(木) 10:39:48 ID:4Wkdj6RZ
CCCって入れたほうがいいの?
入れると3D関係の設定が色々できるみたいだけど、全然ゲームしないし。
動画見るだけなんだけど、、、動画も綺麗になったりするのかな
29Socket774:2010/09/23(木) 11:25:50 ID:psI72/TH
バンドル全部入れるバカな俺は完備した。基本映画しか観ない。
省電の為に標準画質にしてるけど、多分3DCG系のゲーマー用じゃないのかな>CCC
30Socket774:2010/09/23(木) 11:47:57 ID:Qo56teK/
3D関係以外でも色々設定できるんだけどな
設定一切しない人なら入れなくてもいいんじゃないかな
31Socket774:2010/09/23(木) 17:45:10 ID:H23+VjKK
>>27
俺は二枚目の4830買ったぜw
32Socket774:2010/09/23(木) 18:30:13 ID:QeFHs3o9
>28-29
省電力関係も含めた電圧/クロック設定やら、
カラー制御(通常が面妖とゲーム用途動画用で別個に設定される)などにも使うから、
いれておくに越したことはない。

問題は、CCCの実行には.NetFrameworkという、いささか重い実行環境を入れる必要があることか。
古いCCCだと.NetFramework1.0が必須で困らされた(2.0以上が入っていても動かなくて、1.0が必須だった。
1.0を入れた上から2.0以上を入れてる場合はOkだが、2.0が入ってる上から1.0を入れることはできなかったので。)
いまは.NetFrameworkのバージョンで困らされることだけはなくなったが。
33Socket774:2010/09/23(木) 19:07:02 ID:gfev+VZB
XPじゃない限り.net意識しないけどな
34Socket774:2010/09/23(木) 19:53:31 ID:qT8qBZBa
HD4350を載せた状態で再生支援機能を有効にして
H.264の動画を再生すると、wmpでは真っ暗のまま音だけ出て、mpc-hcでは緑色で音だけになってしまう。
ドライバも色々試してOSも32bitと64bit両方で試して変わらなかったからこれは初期不良と判断していいのかな
35Socket774:2010/09/23(木) 20:59:34 ID:pIOeMiNU
あと真座簿やらとの相性とかな
36Socket774:2010/09/23(木) 21:47:39 ID:6ePzQp3V
>>34
そのH.264動画が何者かにもよるんじゃね
怪しいダウン物だったら再生支援でおかしくなることもある
37Socket774:2010/09/23(木) 22:24:38 ID:qT8qBZBa
小出しにするつもりは無かったが大事なことを書いていなかった
グラボを抜いた状態なら普通に再生できる
>>35
同じマザボで他の人が問題ないからそれは大丈夫かな
>>34
自分でエンコしたやつでしっかりと同じ症状が出てしまう
38Socket774:2010/09/23(木) 22:41:31 ID:NaWLxeBW
お前らのぶさ嫁との羽目鳥動画なんかきもいわ
グロいもんはみれないようにハード側でフィルターしてくれてるんだよ
39Socket774:2010/09/23(木) 23:28:20 ID:SKGlfOa1
ATI tray tool でアス比固定ってできますか
40Socket774:2010/09/23(木) 23:52:34 ID:BZtNydES
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162489.jpg
10.9にアップしたらこうなった。
どっちが正解でチェックを入れれば良いのかだめなのか分からなくなってしまった。
41Socket774:2010/09/24(金) 00:07:22 ID:k8um8raU
普通、はじめから色付いてる方でないか
42Socket774:2010/09/24(金) 00:32:08 ID:/ICS6Bro
>>37
別のマザボで試した?
OS変えるだけじゃダメだよ
43Socket774:2010/09/24(金) 01:02:06 ID:dOkpja7z
>>37
デコーダやレンダラいろいろ変えてみたら?
44Socket774:2010/09/24(金) 03:28:09 ID:TRCh4FSG
>>34
おれも全く同じ状況だ
45Socket774:2010/09/24(金) 09:21:55 ID:g4y6cH3z
win7 64bit
hd4850

カタ10.9なんだが
youtubeなんかの再生始めるとセカンダリの方が一瞬チラ付くな
クロック低下となんか関係あるのかも知れんが深い極まりない
46Socket774:2010/09/24(金) 13:55:32 ID:D+sI++X8
うちも10.9で緑画面なったけど、10.9aで直った。
47Socket774:2010/09/24(金) 15:43:31 ID:MEtVQVbw
>>46
HD4350?
48Socket774:2010/09/24(金) 20:21:58 ID:Y3uOZxnA
>>29-32
トンクス
省電力ってどう設定するの? 電圧、クロック設定の項目がないんだけど(CCC 10.9 詳細表示)

あとスタートアップでMOM.exeが起動・常駐するけど、
起動しないようにスタートアップから消しても設定は保持されるの?
起動・常駐させとかないと意味なし?
49Socket774:2010/09/24(金) 20:25:20 ID:wAnGvjBs
10.9は即消したなFlashの再生補助がなんか変なんで
俺は10.6が安定してる
50Socket774:2010/09/24(金) 23:23:12 ID:3GlRQ9x1
動画がガクガクなのはwin7のせいだと思っていたけど、ドライバの問題なのか。
10.9aためしてみるぜー
51Socket774:2010/09/24(金) 23:32:15 ID:qpl59bsL
10.9aって何処で手に入るん?
俺のサファだからあそこのサイトからばっか落としてるけど
不具合とか生じんのかな
52Socket774:2010/09/24(金) 23:50:49 ID:3GlRQ9x1
ぐぐったら4gamerのとこが引っかかってそこから落とせたよ。
でも動画はガクガク。なにがわるいのかなー。
53Socket774:2010/09/25(土) 00:53:59 ID:d59X1Zob
54Socket774:2010/09/25(土) 02:24:16 ID:QUaUo1tC
同じだけどアスクは日本語版を一括導入できる
ドライバなんて英語でも問題ないから好き好き
55Socket774:2010/09/25(土) 02:25:20 ID:iFMbGkT4
同じかどうかはダウンロードしてみて MD5 でもとってみりゃわかるじゃん。
56Socket774:2010/09/25(土) 05:20:00 ID:DlSYGlXf
>>47
HD4850でっす。
57Socket774:2010/09/25(土) 09:36:49 ID:KqS1185+
ぶっちゃけ、4670と9600GTって、
無料系&パッケージ物FPSやるぐらいなら、大した性能差は感じないレベルなんだろうか?
9600GTから4670にする人は居ないだろうけどw
58Socket774:2010/09/25(土) 23:28:36 ID:gTx31BnG
環境はHD4850、WindowsXPで最新のDriverは10.9
特定のゲーム、ぶっちゃけるとBaldr SkyシリーズのOPがフルスクリーン表示だと途中で音声しか鳴らなくなって画面が真っ暗になる
弄った設定と言えばGPUスケーリングの縦横比の保持ぐらいなんだけど誰か原因分かりません?
59Socket774:2010/09/26(日) 00:42:00 ID:inaK4Z5S
電源大丈夫かい?
60Socket774:2010/09/26(日) 00:49:09 ID:mpkDFLqQ
最近のCatalystはGPUスケーリング弄るとおかしくなる
61Socket774:2010/09/26(日) 01:51:02 ID:Rpvs9FKw
相変わらずフラッシュのハードウエアアクセラレーションはチェックしないほうが
調子が良いね
62Socket774:2010/09/26(日) 02:28:35 ID:0he9zH8C
意味ねぇー
63Socket774:2010/09/26(日) 03:12:49 ID:H2dXWzqJ
>>59-60
電源は大丈夫、たしか650W
というかOP中に画面が真っ暗になるだけでクリックすればその後は普通にプレイ可能(他のゲームでは確認できず)
ちなみにWindowsモードだと真っ暗にならずに最後まで再生可能
CCCとDriverをアップデートした後からの不具合だからここで質問してみたんですが
やっぱ同じような症状の人はいませんか
次のアップデートで改善されないようだったら古いバージョンに戻してみます
64Socket774:2010/09/26(日) 05:43:39 ID:mpkDFLqQ
GPUスケーリング弄るとデバイス解除音が鳴って
SweeperとCCクリーナーかけてCatalyst入れ直さないと元に戻らないお
65Socket774:2010/09/26(日) 06:56:03 ID:SB/f+ijQ
>>57
9600GT≧9600GTGE>>HD4670
66Socket774:2010/09/26(日) 15:18:32 ID:KQDLN/UW
>>65
96GTGEより劣るのか…4670って
8600GTより上ならいいやw
67Socket774:2010/09/26(日) 17:19:28 ID:0lNgZAFJ
4670はアイドル時の消費電力と性能のバランスが(当時は)良いことが売りだからなぁ
68Socket774:2010/09/26(日) 17:53:29 ID:oqa5dRm9
じゃあ今だと4670使いにとって5670の方が魅力的なのかな?
ごっついゲームやらないし5670の魅力といったらDX11くらいなんだけど
DX11対応VGAにしても恩恵授かれるのか現段階疑問が・・・・
69Socket774:2010/09/26(日) 18:12:00 ID:tXy2Hmbf
じゃー魅力ないんじゃね?
70Socket774:2010/09/26(日) 18:26:37 ID:0lNgZAFJ
金額的には5770買えるから微妙だけど、4670から買い換えするなら5750GoGreenじゃね?
まー、ミドル層で要求も高くないなら無理に買わなくても良いと思うが・・・
71Socket774:2010/09/26(日) 19:15:44 ID:MM64kKuz
長い間ありがとうございました
今日から5870x2をぶち込んだのでこのスレともお別れです

サファのVaporXの4850は今までで一番つきあいが長い一枚だった
72Socket774:2010/09/26(日) 19:24:55 ID:6sDe+Lst

          /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
        /            \
       /:::::             \
     /:::::::::    ,,ノ:..:ヾ、       ヽ ・・・もう戻ってくるなよ・・・・・・。
      |:::::::::::  ー'"´   ,,、  ー‐‐      |
    _ |::.:. : :。( (;;;;;) );;;;;;;;;;;((;;;;;) )。,,.  |  。
 ,..r:;'三ヽ:: :: .                /`、
:;イ:;:":::::::::::\;;;:;:.   (___人___,)"⌒  /::::: ヽ
`。⌒/7, -──〜 、  ⌒ij~"    ,, イ/::|:::::〆::\
..:::::://,::::..    " ニニヽ、;_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
:::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴─────
73Socket774:2010/09/27(月) 01:29:33 ID:FysH21sQ
俺も1年4890使ってたけど6000シリーズでたらお別れだな・・・
74Socket774:2010/09/27(月) 02:51:42 ID:q6hkxPlS
>>73
いや、おまえはずっと、4890のまんまだよ
75Socket774:2010/09/27(月) 03:34:26 ID:BGbWl2Hp
>>73
ようハイエナ。 俺といっしょで放出5870狙うんだろ?w
76Socket774:2010/09/27(月) 09:23:17 ID:mIvODvqL
>>73
4890からだと何狙い?
5000系発売直前にグラボが壊れて4890で組んだ私も5000系飛ばして予定中
6870かな?
だと来年まで4890で戦わないと、だよ
7773:2010/09/27(月) 09:42:04 ID:ColQOS+n
HD6770が噂通り5850上回って23k前後で発売されれば
特価で5870が25kで5850が18k位にはなる気がする。

>>76
コスパ重視で電力は200W切ってればまぁいいやな自分は4890から5850クラスは性能的に微妙過ぎるから
6770、6850か5870辺りを買おうと思ってる。
78Socket774:2010/09/27(月) 11:16:51 ID:q6hkxPlS
>>77
噂ってなんだよ
まさか為替レートそのまんま円換算してないよな?
ご祝儀相場もあいまって、ではじめは為替の1.5倍だから
23kとかありえねーよw
79Socket774:2010/09/27(月) 11:17:56 ID:q6hkxPlS
つか6770かみ間違えたわw
そもそも6770が5850上回ることねーからw
80Socket774:2010/09/27(月) 11:18:58 ID:ColQOS+n
http://resources.vr-zone.com//uploads/9936/6700.JPG

これ見る限り超えてきそうなんだが・・・
81Socket774:2010/09/27(月) 11:36:52 ID:mIvODvqL
6850がメインストリームでしたっけ?
うじゃ、私は6850を期待して待つことにするよ
ありがと
82Socket774:2010/09/27(月) 13:48:57 ID:i+mf5NT6
5970届いたぜえええええ!!

これであと1年は戦える
83Socket774:2010/09/28(火) 02:21:15 ID:PcPnziKi
なぜここに書いたw
84Socket774:2010/09/28(火) 12:52:15 ID:6DUKt6gZ
すっかり秋めいて寒くなってきたので暖房も兼ねて半年ぶりに4870x2をCFで使おうと思う
そこで最近のvista x64用のcf前提の安定ドライバを教えてもらえまいか
85Socket774:2010/09/28(火) 13:11:28 ID:GL8BPgwG
いやです><
86Socket774:2010/09/28(火) 13:13:41 ID:2CiYzyfn
10.9あ
87Socket774:2010/09/28(火) 21:21:23 ID:3ihYfvyM
梅田ヨドバシに、HISの4670新品売ってた。10000円超えてて吹いたw
あと5000円出して5670買うわww
88Socket774:2010/09/28(火) 21:32:18 ID:Z+xIScHw
15k出せばHD5770が買えるな。
89Socket774:2010/09/28(火) 21:47:21 ID:p+p5lk+W
HD4870が中古で5980円で売ってたから買ってきた
これFF14ベンチLow3000余裕で超えるんだな、性能はHD5770に近い?
90Socket774:2010/09/28(火) 23:30:18 ID:2CiYzyfn
4890がほぼ5770とFF14に関してだけなら同等かも
他のゲームタイトルだと5000系に4000系は敵わないと思います
91Socket774:2010/09/28(火) 23:41:25 ID:CkwSqjOa
>>89
う、うらやましくなんてないんだからね!
92Socket774:2010/09/28(火) 23:47:44 ID:HjtE+byV
>>89
これからの季節には役に立つよ。
93Socket774:2010/09/28(火) 23:54:35 ID:tRxPFAjy
俺は岐阜の実家の近くのブラッと入った店でDual DVIの4890を3800円でGETした
箱無しだったので不安だったから聞いたら動かなかったら返金するとのこと
余ってたXP機にぶち込んだが特に不具合無かったので満足
94Socket774:2010/09/29(水) 04:52:25 ID:aSQg7Knc
HD6xxxが登場するまでのつなぎとして2980円のHD4350で耐えようかと考えたんだが流石に無理があるだろうか…
95Socket774:2010/09/29(水) 06:44:26 ID:A1bxkUrr
電気食いの産廃暖房具なんかいらねーわ
96Socket774:2010/09/29(水) 10:32:02 ID:g/zaVaXi
HD6666ってのが洒落でいいからでないかな
そしたら、4650から買い換える
97Socket774:2010/09/29(水) 14:57:27 ID:atb34G1y
しかしグラボってなんでこんなに電気食うんだ?
CPUより食ってるだろ。 なんか間違ってないか?

98Socket774:2010/09/29(水) 15:38:09 ID:CPHXqCHN
CPUとGPUの物理的な構造調べてから言えよ
99Socket774:2010/09/29(水) 18:09:50 ID:HTr298Om
俺はこの電気食い虫の現状に慣れてるのが怖いわ
ぶっちゃけ5970X2も試したがさすがに恐ろしくなって一枚オクで売り払った
100Socket774:2010/09/29(水) 18:22:50 ID:Q6Hrf+lD
5750グリーン買ってみたけど、4670よりアイドル時9w高いから売っちゃった。
101Socket774:2010/09/29(水) 18:27:02 ID:A1bxkUrr
消費電力厨きもい
102Socket774:2010/09/29(水) 18:29:40 ID:G3JMos15
何言ってる、普通の人からみたらジサカーの時点で五十歩百歩だよ。
103Socket774:2010/09/29(水) 20:05:15 ID:Wamial6+
>>100
そこまでこだわるならオンボ最強じゃね?
104Socket774:2010/09/29(水) 22:24:52 ID:JKFa+nDQ
>>89
ASUSの4850定格だがCPU屁の1090T@3.8GhzでFFXIVベンチlowウィンドウモードスコア3200余裕でいくし、4870なら4000ぐらい出てもおかしくないはアズなんだがもしかしてCPUが足ひっぱてないか?

6770の性能がリーク通りなら買ってしまいそうだ
105Socket774:2010/09/29(水) 22:40:31 ID:84ugEqJU
ほう
106Socket774:2010/09/29(水) 22:42:56 ID:IsCzKo6u
107104:2010/09/30(木) 05:20:56 ID:FdXALz7l
しかしゲームしないしほぼエンコ用だから
4850CFして爆速エンコしてみたい…
108Socket774:2010/09/30(木) 06:13:57 ID:ioiNflGC
>>107
そんなもんやめれ。 5870を1枚の方が総合的に速いし
おそらく6770を1枚買えば世界が変わる
109Socket774:2010/09/30(木) 06:28:42 ID:ph41M1jh
エンコード目的なら来年いいものが出るのでは?
110Socket774:2010/09/30(木) 08:13:07 ID:XF69VH3m
使用率見てるとAVIVOでもエンコ中にGPUって大して使ってなくない?
CFXしてても1枚しか使ってないみたいだし
111Socket774:2010/09/30(木) 11:08:45 ID:Xmi31Djw
思うんだが
ゲームしないときは完全にスリープしてる状態で
ゲームするときだけ(簡単な操作で)CFがONになるような設計にはならないものか
4850さえアイドル時は無用の長物でしかない
112Socket774:2010/09/30(木) 11:16:52 ID:pSKqMAqD
CFの構想が発表された時、同時にオンボードのチップとボードのチップを負荷状況で使い分けるシステムの発表があったよな。
113Socket774:2010/09/30(木) 23:37:22 ID:KsDM8ZYj
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

推奨OSインストール手順によると
4. AMDチップセットドライバ
6. ビデオカードドライバ
ってなってるけど

SBドライバ→Displayドライバ→CCC(任意)
てことでおk?
114Socket774:2010/10/01(金) 00:29:12 ID:Nk4+90YJ
おk
115Socket774:2010/10/01(金) 02:34:00 ID:/0uOFcON
ドフで1050円でかったHD4870が7.8.9月と問題なく?動作したので
PCに組み込もうかと思うのですが
クーラーを接続すると思われるピンが4本裸のまま生えているのです(普通の4ピン端子に付いている白いプラスチックがない)
なのでクーラーの接続ピンが3ピン(黄赤黒)の場合
どのように接続するか教えてください。
(補助電源端子がある方が上と考えて上から何色の線をつなげるかという具合に)
よろしくお願いいします
116Socket774:2010/10/01(金) 04:16:27 ID:a/K1EHJW

117Socket774:2010/10/01(金) 05:45:03 ID:SjqxSju3
>>115
4通り試せば分かるだろが!カス!”!
118Socket774:2010/10/01(金) 17:48:02 ID:4SZ+kbz9
荒んでるなぁ
119Socket774:2010/10/01(金) 19:53:07 ID:tSmwO2fE
     /`i  /~ヽ  ヒャッホウ!!
   ,,/  "''"'` "`;,
  (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)  ポィン
  `ミ         "ミ           ポィン
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'´∀`* '; ヒャッホウ!!
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y    ヽ

              _
 モサキコ     、─- 、 ヽ `ヽ,,
          ヽ  '゙'""~   ヽ     モサキコ
   モサキコ    ,ミ    ´ ∀ ` ミ
          ミ    ミ,.,)┳(,.,.ミ     モサキコ  ,ハ,_,ハ
          ミ.     ┃  'ミ             ,:' ´∀`';
           ゙ミ     ┃ ミ゙          ミ,;:.O┬O
           ((( ◎━ヾJ┻◎゙         ((( ◎-ヾJ┴◎
120Socket774:2010/10/01(金) 20:59:49 ID:Nk4+90YJ
自分で勝手に拾ってきたジャンクの使い方を、
まるでメーカーサポートにでもメールするような口調で
図々しく赤の他人に聞くなんて
冷たくされても仕方がない…かも
121Socket774:2010/10/01(金) 21:10:05 ID:G2ZDgVAu
羨ましくなんか無いぞ
122Socket774:2010/10/01(金) 22:58:53 ID:GV5yjE0m
HD5850が新品17000円台まできたんだな
今HD4870だが買い換えようか悩む
123Socket774:2010/10/01(金) 23:26:33 ID:tc8TBZB+
あれ元々在庫1個だったものが投売りで安くなっただけじゃね?
最速でもHD6000系でるまで2万は切らないだろ。
124Socket774:2010/10/01(金) 23:55:26 ID:GMMJhih1
現在4850ぶち込んでるが
替えるなら最低5870と考えてる俺には関係ない話だな

あんまり追っかけてても正直やりたいゲームがないから金が続かん
125Socket774:2010/10/02(土) 00:07:37 ID:JlexbYoO
>>123
HD5000シリーズの生産止まったから
どこも在庫処分に走るよ
126Socket774:2010/10/02(土) 00:15:24 ID:y5MiCFa+
投売りで5870が25k位になったら即飛びつくんだが・・・
127Socket774:2010/10/02(土) 06:36:21 ID:eDYyaCGs
まだあわてるような時間じゃない
128Socket774:2010/10/02(土) 07:10:36 ID:E1EfGnet
10,11,12月チェックはまめにな
129Socket774:2010/10/02(土) 07:16:56 ID:LewoKdjg
5770HAWK1万なら買う
130Socket774:2010/10/02(土) 07:34:32 ID:JlexbYoO
今月の19日にHD6000シリーズ正式発表
市場にHD6000シリーズが出回るのは11月中旬辺りみたい

http://www.digitimes.com/news/a20101001PD208.html
131Socket774:2010/10/02(土) 08:21:23 ID:7BcifvWf
ゲフォにぶつけてくる感じか
最近のゲフォには全く魅力を感じんし影も薄いから
ラデ厨の俺としても気になるんだが

それにしても追っかけとくと幾ら銭があっても続かんな
そろそろ心が折れそうだわ
132Socket774:2010/10/02(土) 08:24:28 ID:X/HlEsKU
CFやヅアルGPUの人はたまらんかもね
133Socket774:2010/10/03(日) 10:19:25 ID:Q/V4hyUY
XPでは10.4が最良か。
134Socket774:2010/10/03(日) 10:46:33 ID:WAvEekeK
未だに4850(512MB)をSingleで使用中なんだが5870買わずに6000待ったほうがいい?
135Socket774:2010/10/03(日) 11:17:32 ID:4RjQV3fj
それは君自身の満足度の問題だから
聞かれても誰も答えられないだろうな

因みに俺も一台は同じ4850だが当分これで過ごすよ
高解像度でFFなんかやりたいなら即効買い換えてもいいし
136Socket774:2010/10/03(日) 11:19:06 ID:ChcJ36f2
PCゲームをプレイしてる時,
ALT+Tabで画面を切り替える時にもたつくんだけど
これってグラボのドライバのせい?
Nvidiaにしたら 治る?
137Socket774:2010/10/03(日) 11:21:46 ID:L5RRtwtt
してみたらいーじゃん?
138Socket774:2010/10/03(日) 12:34:08 ID:FHC5h9eo
4850使ってるけど6000が出て5850が安くなったら買うつもり
139Socket774:2010/10/03(日) 13:09:41 ID:akED/TvO
>>136
CRTにすれば解決すると思うぜ
140Socket774:2010/10/03(日) 14:04:55 ID:XX5SRjOT
今俺も4850使ってるけど別に困ってないからなー。
ふらっと秋葉行って安いと思ったら何か衝動買いするかもしれないなってとこかな。
まぁ今5000系を今購入しない方がいいのだけは分かりきった事だなw
もしかしたらどこかの店舗で正月に特価で5870が二万切りやる可能性もあると思うよ。
141Socket774:2010/10/03(日) 14:08:57 ID:WAvEekeK
4850ユーザーいまも結構いることに親近感
142Socket774:2010/10/03(日) 14:50:55 ID:PGdHjOQ1
普通にいるだろ
X850XTPE以来の名機だと思うよ
5890が2万以下になったら買い換えるかも知れないけど
143Socket774:2010/10/03(日) 14:57:58 ID:RgToM/j0
オレ4850e、スレ違いスマソ
144Socket774:2010/10/03(日) 15:12:38 ID:nwONrZDl
>>142
こんな電気食いのどこが名機だよww
5890が2万になることもねーからw
貧乏人はさっさと子ね
145Socket774:2010/10/03(日) 15:27:31 ID:az8v89ot
10.9だとFlashのDXVAが効いてない
XPと7の両方とも同様

10.7に戻した
146Socket774:2010/10/03(日) 16:08:58 ID:nkNrgbxI
>>144
電気代気にしてるお前の方が貧乏人だろw
当時8万超えのX850XT PEも今じゃ3000円で売ってあるんだし
情弱は沸いてこなくていいから死んどけ
147Socket774:2010/10/03(日) 16:13:47 ID:nwONrZDl
>>146
わかったからww
おとなしく5年待って1万円圏内にはいったら買えばいいだろwww
そして市ねwwww
148Socket774:2010/10/03(日) 16:19:46 ID:az8v89ot
>>147
オマエガナー
149Socket774:2010/10/03(日) 16:21:41 ID:K6IB69/Z
金持ってる奴ほどケチという傾向はあるんだけどな
いつも金に困ってる奴ほど金の使い方が豪快
150Socket774:2010/10/03(日) 16:40:25 ID:BFNLXrQI
んなこたーない。ケチはどこまで行ってもケチ。
たとえば、DVDやBDのリッピングはAnyDVD HDを買えば何も苦労はないのに、
フリーウェアだけで済ませようとして1円も金を出そうとしない。
151Socket774:2010/10/03(日) 16:49:15 ID:K6IB69/Z
あくまで傾向な
俺の友達は金持ちなのに本当にケチだよ。
まさに>>150に書いている通りだ。
そいつは通帳の金額が増えていくのが楽しくて仕方ないと言っていた。
だから金持ってる、でも金使わん。

俺?俺は平均年収よりは年収多いが、いつもどんぶり勘定だよw
152Socket774:2010/10/03(日) 16:51:25 ID:Ano8Yvxy
>>104
1090Tてそんなにしょぼいのかよ・・・
俺の[email protected]とスコア変わらんぜ
祖父祭りで買わなくて良かった
153Socket774:2010/10/03(日) 17:18:59 ID:akED/TvO
>>144
Geforceさんディスってるのか(笑)
154Socket774:2010/10/03(日) 18:02:31 ID:96U6y0ZK
>152
Core2→i7とかと違ってコアあたりの性能が上がってないんで、
コア数は増えても性能の上がり方は不十分だな。
マルチスレッド動作するアプリ以外では恩恵がないんだよ。

ホントに、クロック向上分だけしか速くなってない。
シングルスレッド性能だけで言えば同クロックのCore2より少し低いはずだ。

そういうのはAMDユーザならたいてい知ってるだろ?
155Socket774:2010/10/03(日) 18:04:20 ID:VQPiH3wR
(´・∀・`)
156Socket774:2010/10/03(日) 18:20:55 ID:XX5SRjOT
まぁあれだ、グラボの価値なんざ足早すぎてあっという間に価格が下がる。
今回のHD5000系はFF特需の所為もあって珍しく価格が下がらないという事になったが、特例だな。
FFがこけてHD6000台のリリースが近づいてきた今価格は下落する一方。
もうすでにツクモなんざ価格下げ始めたでしょ。
157Socket774:2010/10/03(日) 18:26:07 ID:nkNrgbxI
ID:BFNLXrQI

本日の池沼
158Socket774:2010/10/03(日) 18:34:35 ID:BPhmqwBH
>>151
金持ちは普通ケチ
金持ちは金の使い方が荒いと思ってるのは貧乏人の発想
159Socket774:2010/10/03(日) 18:46:52 ID:UH+3FnMY
>>147
あれ?
2万以下にはならねーんじゃねーの?ww
ファビョり過ぎてテメェでほざいたことも忘れるほど脳が湧いたか?w

>5890が2万になることもねーからw
160Socket774:2010/10/03(日) 18:48:17 ID:K6IB69/Z
>>158
俺と同じ考えの人がいて安心したよ。
自分でいうのもなんだが決して貧乏な収入ではないが、それにしちゃあ金が貯まらないのは
金の使い方が荒いし計画性がないと自己認識してるし、それが原因だと思っている。
金持ってる奴と飯食いに行っても俺が奢る事はあっても、そいつから奢ってもらった事はない。
そいつの中では割り勘が当たり前になってるし、ちょっと高い店だと必ず「ここ高くね?」と返事が返ってくる。
お前金持ってるくせに何言ってるんだよっていつも思うよ。
161Socket774:2010/10/03(日) 19:37:30 ID:hymusSbb
>>160
俺も同じ考え
マルサの女の終盤で、お金持ちになる方法について説明している
それを見て、ナルホド、と思った
162Socket774:2010/10/03(日) 20:52:18 ID:Fchiv6M7
あふれた水を舐めるだけなんだよ
163Socket774:2010/10/03(日) 20:54:56 ID:HvfyubVG
>>161 >>162
懐かしいな…
あのシーンは印象に残ってる。
164Socket774:2010/10/03(日) 20:59:57 ID:bOC9Lf27
>>161
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTS_450_TOP_DirectCU/30.html
GTX295やHD5970掴む見栄っ張りと
GTS250やHD4850買う合理主義
この違い
165Socket774:2010/10/03(日) 21:03:00 ID:RgToM/j0
金持ちになるには、出入りしっかり管理しないとムリ

元々の金持ち(親以前からの小金持ち)は、ひっそりとしている
世界的に代々の大金持ちは大地主

バブル的金持ちがハデに使う
166Socket774:2010/10/03(日) 22:06:01 ID:96U6y0ZK
通常の生活ではケチるだけケチりつつ、
必要な投資に関してはキッチリ投資してケチらない。

そのメリハリができる人だけが金持ちになるんだよ。
北条早雲(俗称)の人物評とか見てみな。

ホントに必要な場面なら全財産だって散在できるほどの思いっ切りが必要なんだそうだ。

ちなみに、経営者とかがブランド品のアクセサリーとか高級車とか、
高い物を買う件に関しても、投資という側面があることは忘れてはならない。

投資という効用がないにもかかわらず見栄だけで高い物を買うヤツは金持ちには成れないよ。
オレを見ろ、今も貧乏だろw
167Socket774:2010/10/03(日) 22:39:20 ID:iw96ONwO
それは小金持ちが大金持ちになる方法であって
小金持ちが小金持ちを維持しつつ暮らす方法じゃないだろう、と
168Socket774:2010/10/03(日) 22:40:30 ID:I1PTw0PR
なんか話が変な方向に進んでいるのは気のせいか?
今日の池沼に煽られすぎだから

とうとう4870x2のメモリーが死んだ……
Askに連絡したら、「もう修理依頼も受け付けていません。ご理解ください」
だとさ
PC関連は修理部品保管、10年の義務がないってのは本当なんだな
HD6870でるまで、まだたんまりと時間があるのが悩ましい
5870を買いたくなってしまう。。。
169Socket774:2010/10/03(日) 22:43:43 ID:I1PTw0PR
ちなみに、今はGeForce8800GTXをつけてる
このカードは本当に頑丈で壊れない
ここ最近のグラフィックボードは、2年程度で壊れるのが難点ですな
170Socket774:2010/10/03(日) 23:01:47 ID:UH+3FnMY
今グラボが死ぬと嫌な時期だな
個人的に5870辺りは値段も性能も微妙すぎる
現在サファの4890ぶち込んでるが、買い換えるのは2番飛びにしたい
6800シリーズまで持ってくれますように
171Socket774:2010/10/03(日) 23:39:01 ID:Sp+cjnc/
>>133
俺はXPだけど10.3で落ち着いたかな。
10.3→10.8→10.9→9.9→10.4→10.3でもどってしまった。
172Socket774:2010/10/03(日) 23:46:58 ID:I1PTw0PR
>>170
そうなんだよね〜
時期が悪すぎた。
5870は一部のベンチでも4870x2に負けるとか、なかなか微妙な性能だし
値段も4870x2と比べて、それほど価格に違いがない

あと二ヶ月、GeForceと付き合うしかないか。。。
Flashの再生支援が効く分、今の用途(ネットのみw)にはこれで十分だが
CoD MW2とかOblivion(MODは300)とかを動かすのには、8800は力が足りない。。
173Socket774:2010/10/04(月) 00:22:00 ID:RTP8CHLp
Flashの再生支援ってそんなに必要か?
今時のCPUなら何ともなさそうだけどな
174Socket774:2010/10/04(月) 00:27:13 ID:/jwu0iCH
再生支援使うと1080Pがカクつくようになるから切ってる
175Socket774:2010/10/04(月) 00:30:15 ID:46i85TUA
>>173
必要とまではいかないけど、重い動画を開くときは
支援を効かせたほうが良いのでね
176Socket774:2010/10/04(月) 01:44:04 ID:yVBnAR99
4890高負荷環境(FF14ベンチ等)でファンがうるさいかったので
GF8800に使ってたZALMANのVF900−CUを移植
ファン音は静かになったがGPU温度100度超え・・・大丈夫なんだろうか
177Socket774:2010/10/04(月) 01:53:55 ID:03GJCknl
>>176
俺の使ってるhd4650の話で悪いけどそれは良くない
冷却ファンの調子が悪くて平常時70度ゲーム時100度前後でしばらく使ってたら
DXVA機能のみぶっ壊れました。
もうちょっと格上のクーラーに変えたほうが良いかと
178Socket774:2010/10/04(月) 02:54:21 ID:qdJnC2ov
6870は3割ほど早いとの噂もあるな
いずれにせよ今の時期5870はやっぱ微妙すぎるというか
さし当たってどうしてもやりたいゲームがない限りは無駄に思えてきた
値崩れしないのはFFベンチのせいくらいだろうな
179Socket774:2010/10/04(月) 07:30:21 ID:nSgXgPP+
>>176
完全なるクーラーの性能不足だと思われる。
180Socket774:2010/10/04(月) 09:43:20 ID:R8BC8y2V
>>176
ウチでは4850+VF900-Cu(1900rpm)で、Furmark(Xtream Burn)5分で66℃。
ほとんど飽和してるから高くても70℃ぐらいで収まりそうな雰囲気。

4890ってそんな発熱すごいの?
装着再確認したほうがよさそうな。
181Socket774:2010/10/04(月) 11:19:17 ID:fbhlvK7G
>>168
>修理依頼も受け付けていません。
そうなんだ
うちの4870x2もゴミが出始めた・・
地雷でも仕込んであるのか
182Socket774:2010/10/04(月) 12:05:31 ID:J3oZOTe1
昨日PC逝った…

丸ごと買い替えようと思うんだが、5850・5870でいくか6XXX待つべきか

時期が中途半端過ぎる
183Socket774:2010/10/04(月) 12:13:16 ID:SwHBrI6b
>>182
VGAオンボードのPC買って様子見たら?
184Socket774:2010/10/04(月) 12:17:30 ID:KJ0WbLf4
PCが逝くとかwwww
しょんべんでもかけたのか?w
185Socket774:2010/10/04(月) 12:35:11 ID:46i85TUA
>>181
俺の場合も数週間前に
1.画面上に横筋が出始める
2.時たま起動時にブルースクリーン
3.負荷をかけるとブルースクリーン
4.画面に強烈なジャギーが発生
という順序で死んでいったね
時限爆弾というか、設計上、かなり無理な設計をしていたとしか思えないね
GPUの排熱処理や、メモリーの冷却などがリファレンスでは無理があったんだ
と思う
186Socket774:2010/10/04(月) 12:35:18 ID:NkaHNqQv
PCが逝くって表現はジサカーとしてはどうかと
187Socket774:2010/10/04(月) 12:46:28 ID:8kk1VASD
Sapphireの4870x2は異常な不良品率らしいけどな
188Socket774:2010/10/04(月) 13:03:53 ID:4xVMe1n/
PC毎逝くってどういう状況だよマジで
誇りまみれの動物電源でも使い続けてて爆発でもしたのか?w
189Socket774:2010/10/04(月) 13:07:01 ID:46i85TUA
>>187
俺のはまさにSapphire
Sapphireはリファレンス設計だから、大丈夫だろうという先入観で失敗したよ
190Socket774:2010/10/04(月) 13:18:07 ID:/ZUVe4CJ
俺はむしろリファレンスだからヤバイと考えてる
191Socket774:2010/10/04(月) 13:54:32 ID:46i85TUA
>>190
今までGeForceマンセーで、ATiは初心者だからわからなかったよ
情報dクス
次回は冷却ファンなどがオリジナル設計のものにするよ

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とも言うので恥さらしのついでに
教えてほしいのだが
Radeon買うなら、このベンダーだ!みたいなものあるかい?
今までSapphireは天板というのを鵜呑みにしていたよ
192Socket774:2010/10/04(月) 14:31:18 ID:HFcw0vlo
>>191
無い。皆無。その時選べ。今は5xxxでmsiが馬鹿みたいに売れてるが、次モデルは分からん

http://www.behardware.com/articles/788-5/components-returns-rates.html

返品率ではGainwardとかSAPPHIREは敬遠したくなる
193Socket774:2010/10/04(月) 14:34:26 ID:/eyqlqHW
サファが地雷ならASUSやGIGAはなんだ?核地雷か?
194Socket774:2010/10/04(月) 14:37:25 ID:46i85TUA
>>192
>Sapphire Radeon HD 4870 X2: 15.6%

笑ったw

GPU次第で返品率がかなり上下するな。
こうしてみると
- MSI 1.24% (against 2.05%)
- Gigabyte 1.28% (against 2.63%)
- ASUS 1.51% (against 1.71%)
MSIとASUSが安定している印象を受けるね
次回はMSIでも購入してみようかな
情報ありがとう!
195Socket774:2010/10/04(月) 14:47:47 ID:HFcw0vlo
>>191
天板じゃなくて鉄板な
あとクーラーの良し悪しもあるからね。好きに選べ。 糞カード選んでしまった時は運が無かったって事で。
メーカーで選ぶと選択肢減ってロクな事にならん>>194

だが、GainwardやForce3D、クロシコ(ハズレOEM多い)は無理に選択肢にいれる事はない
196Socket774:2010/10/04(月) 16:01:33 ID:wFI7ip/Z
HISは?
今定格モデルのH485QS512P使ってるが
197Socket774:2010/10/04(月) 16:29:09 ID:wFI7ip/Z
10.9でFlashのDXVA聞かないのは10.9の仕業じゃなかったw
FlashPlayerが10.1でなかった
198Socket774:2010/10/04(月) 17:25:22 ID:pnpeDuxW
>>177 >>179 >>180
やはりHD4890の温度100℃ってやばそうですね
クーラは触れないくらい熱くなってるので装着には問題ないと思います
やはりクーラの性能不足なんでしょうね。6ピンコネクタの所に大きなヒートシンク
付いてるから定番?のムサシは付きそうにないし困ったものです・・・
199Socket774:2010/10/04(月) 18:05:23 ID:N1XFAukz
ZALMANは組み立てが難しいよね
12cmで風当てて100℃超えるのはマジやばいと思います
ブラシ回しても90℃台で落ち着くのが普通だと思います
GPUのクーラはグリスたっぷりぎみで組むのがいい気がします
もちろん、接触面はCPUと同じで薄塗りシルバーがいいと思うけど
ヒートパイプとクーラ本体との接触部はグリスをぐりぐり塗るのがいい気がする!
200Socket774:2010/10/04(月) 19:10:09 ID:EX9C9bD/
>>166
思いっきり成金の成り上がり方じゃないかw
201Socket774:2010/10/04(月) 20:05:39 ID:KJ0WbLf4
糞ゲーでVGAオシャカにするとか、どんだけ−w
202Socket774:2010/10/04(月) 21:39:49 ID:EX9C9bD/
203Socket774:2010/10/04(月) 21:43:41 ID:9B6blNvc
「華麗なる一族」を思い出すなぁ
204Socket774:2010/10/04(月) 21:50:49 ID:C6dKo9aZ
>>202
旧支配階級は復権しつつあるけど
彼らはそもそも江戸時代から地域密着の強力なコミュニティを形成してたんだから
よっぽどアホな事しなきゃ没落しないよ

終戦とバブルで幾つか飛んだが徳川=日本郵船だし
まだまだ強力な家もいくらでもある
205Socket774:2010/10/04(月) 22:00:37 ID:EX9C9bD/
その徳川も戦中・戦後直後は、苦労した
あの徳川の婆ちゃんも歴史街道で語っていたが、
疎開先の家では、雨漏りする屋根で食うもの困る位の生活だったと語っている。
206Socket774:2010/10/04(月) 22:15:36 ID:S4KqZdGk
戦時中、食料に困ったという話と十分にあったという話とあるけど比率はどうなんだ?
寧ろ今裕福な日本で食料に困る方が性質が悪い。あるものとして社会も仕事も回るからな。
207Socket774:2010/10/04(月) 22:26:18 ID:EX9C9bD/
第二次世界大戦、日本敗戦の責任として「陸軍悪玉論」「海軍善玉論」が主流だが、
実は海軍こそ「悪」だった。昭和悲劇の水先案内人だった海軍大将米内光政と山本
五十六の大罪を新視点で喝破する。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490133106X/theworldtrasr-22/
戦時中も食料と弾薬は実は貯蔵されていて、海軍が隠していたといわれているな。
つまりは、そういう事。南方の悲惨な戦いの中でも、実は後方には食料と弾薬を隠して
いたといわれている。(陸軍が海軍の食料と弾薬を盗もうとするところを銃殺したという
同士撃ちの話はこういうことから)
208Socket774:2010/10/04(月) 22:28:52 ID:iWNeJaMS
ソッカー
209Socket774:2010/10/04(月) 22:40:21 ID:kjwn5ueH
クロシコのバス幅半分地雷とかあったなー
いまはパワカラのOEMがほとんどでしょ
まあ微妙なベンダーじゃあるけど
210Socket774:2010/10/04(月) 23:16:39 ID:S4KqZdGk
>>207
そういう事なのかな?
色々情景が浮かぶけど厳しいな。
211Socket774:2010/10/05(火) 11:31:31 ID:zV9yCJwm
>207
陸軍幼年学校と海軍兵学校の違いが大きく影響している気がする

陸軍幼年学校は小学校卒で選抜。海軍兵学校は旧制中学(今で言えば高2)で選抜
幼年学校の方が、型にはめる思想教育が徹底していたらしい。

かっこよくていい思いをしたのは海軍でも少尉以上の身分でしょう
兵隊とか水兵とかは、同じように悲惨な生活だっただろうと推測

陸軍Intel 海軍AMD。海軍はHDシリーズか ww
212Socket774:2010/10/05(火) 13:56:58 ID:Y4ALS2jC
クロシコの基板を見ると、積層コンデンサが異常に少ないよな。
それに対してMSIにはふんだんに使ってる感じ。
ちなみにMSIは今、ツクモで7%引きセールやってるよね。
213Socket774:2010/10/05(火) 14:00:18 ID:QGwxI6Rq
一瞬開くスレ間違えたかと思った・・・
なんでこんな軍隊話になってんだ?
214Socket774:2010/10/05(火) 15:40:20 ID:KkI7RB+9
ASUSの4870x2の初期(リファに絵が書いてあるやつ)使ってるんだが、負荷かけると100度近くなるんだ…
クーラーの取り替えって簡単に出来るもの?
PC自作できる程度のスキルしかないんだが、もしよかったら方法を軽く教えてもらえないだろうか
215Socket774:2010/10/05(火) 16:07:26 ID:T1NJyqLK
          ◯                 _____
         //           ____/       \_________
         // |\_____/  ´ ̄`   、            /
        // │.      // ____ \\          /
        // │     ./ , . : ´: : : : : : : : :` : . 、 \        (
       //  │   / /: : : : : : : : : : : : : : : : : :\. \       )
       //  │  / ./ : : : : ,:|--八 : : : : 八--|、: : ヽ  \     /
      //   │ く  / : : : /:∧/   \/   Vハ:\: : : :,  冫  ./
      //   /  \| : : : : : /,x≠ミ、        |: : : : : i/  /
     //   /    |/\: : :〃 んハ     _  | : :,:イヽ:|   ./
     //   /       {ヽ从 弋:り  ,  ´ ̄`ヾイ }:!    │
    //   /        .!ヽ|:.    ____   |: |.ノ:|    ./
    //  /.        .| : |: i:、  {      }  ,|: |: : :,   /
   // /          | : |: |: :`ト . _ . イ |: |: : : :,  (
   //<       このスレは侵略されました _____\
  //  \__            ______/        ̄
  //       \________/
 //
216Socket774:2010/10/05(火) 16:29:42 ID:zV9yCJwm
>213
すんません、釣られており↓
217Socket774:2010/10/05(火) 16:56:37 ID:Wm9auyP5
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) クマが迫っている気がする
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   )  見られてる気がする
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  || ●   ●|∧_∧
  ||   ( _●_)(n´・ω・n) クマなんて居ないのに迫っている気がする
  ||、   |∪| |(     .)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
218Socket774:2010/10/05(火) 17:25:13 ID:DmxLNAXw
>>214
zalmanのサイトは取り付け方ムービーありまっせ
219Socket774:2010/10/05(火) 17:39:17 ID:KkI7RB+9
>>218
ありがとう!見てみる
220Socket774:2010/10/05(火) 18:02:53 ID:9Ybgi+GA
4870が一万をきり、4850が七千円をきるなか、4890がいまだに凄い値段だな
221Socket774:2010/10/05(火) 18:12:47 ID:wdYcRSYT
>>217
その前にウンコどうにかしろ
222Socket774:2010/10/05(火) 18:48:16 ID:HmnZiFMQ
デッドライジング2やろうと思ってんだけど
4850で十分かなあ
一応推奨スペックは満たしてんだけど
やった人が居たら感想聞きたい
223Socket774:2010/10/05(火) 20:32:11 ID:04EQ2Orf
>>207
つまり、所謂、戦争屋には英雄も人物もいなかった、って真実か
軍隊という組織そのものが必然かつ潜在的に抱える構造的な瑕疵なのだろうな

引きずってスマン
224Socket774:2010/10/05(火) 22:27:39 ID:MMdwYwkr
>>223
小室直樹の本読んでみ
彼は右翼だが、右翼じゃない人でも分かる部分は多いと思う。
225Socket774:2010/10/05(火) 23:06:22 ID:QBIjesrh
>207,223
そもそもな。
戦前の時点で、日本列島、本土で消費される食料の3割は半島や台湾から輸送されてたんだ。
戦争が深刻化すると船舶は穀物輸送に使う余裕が無くなってくるし、
戦争末期になると海上封鎖されて輸送船は全く動けなくなる。

そういう状況で、本土で消費する食料が大幅に不足するのは当たり前だ。
誰かが買い占めたり隠したりしたのが原因ではない。

まあ、備蓄食糧がゼロというわけではないし、
陸軍や海軍だって闇市(の大きなヤツか?)で食料調達したという話もあるし、
買いしめがなかったわけではないだろうけども。
そんなのは、闇物資の流通価格以外には影響しないだろ?
表経済への影響が出るほどの規模じゃないと思う。
226Socket774:2010/10/05(火) 23:15:45 ID:JCjlfbBL
本や歴史は読めても、スレタイだけは読めませんってか
227Socket774:2010/10/05(火) 23:52:37 ID:mSBx7Sv6
いい加減vipでやれゴミ共
228Socket774:2010/10/06(水) 03:51:45 ID:L7miz9r/
水木しげるさんの戦争体験
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001130006_00000
日本軍パチパチパンチ教育ワラタ
229Socket774:2010/10/06(水) 07:00:56 ID:sGCtZwZ+
>>223
戦闘機乗り以外では戦艦の船長か将軍クラスでないと
近代戦では英雄にならないよ

歩兵のキルデス10程度じゃ何も変わらないもん
230Socket774:2010/10/06(水) 10:02:48 ID:pIk5xIh2
4850はコスパが良く
→金持ちとはケチでこれに目を付けて
→でも金持ち徳川でも食い物に困って
→戦時中はそれだけの食料難だったのか検証中
231Socket774:2010/10/06(水) 10:07:12 ID:Yzsr1i2R
スレタイ読めないバカ共はいい加減にしろよ・・・
232Socket774:2010/10/06(水) 10:59:00 ID:i9zUQq+8
HD4650で本土防衛
 オレにマッハの爆速はいらないようだ
233Socket774:2010/10/06(水) 11:05:08 ID:j38BK9Td
その流れを食う
例えるなら4850はF14か?
234Socket774:2010/10/06(水) 11:19:22 ID:oZaL30QL
質問です
これまで2年くらい使ってきた4850の外付けファンの、騒音が酷くなってきました
ビデオカードの買い替えを検討したものの、性能的には現状の4850でで
十分なので(FF11とか)、ファンの換装をしようと考えました。

外付ファンでで、今オススメのモデルはありますか?
できれば外排気タイプが望ましいです
235Socket774:2010/10/06(水) 12:14:14 ID:msLQLOPk
>>223
FF14に例えると、GTX480だな

236Socket774:2010/10/06(水) 13:45:39 ID:p6ca44Is
アンカは俺? その心は・・ 無駄飯食い?
古くても長持ち(4850)と言って欲しかった・・
237Socket774:2010/10/06(水) 18:55:13 ID:6GcqCOnK
>>231
だって一世代前だし
雑談状態もしょうがないような
238Socket774:2010/10/06(水) 19:02:25 ID:cmPCUBw1
むしろこのスレが残っていることに感動すら覚えました
239236:2010/10/06(水) 19:37:00 ID:p6ca44Is
流れが変わったのは確かだけど、スレタイの話題振ってるのに。
240Socket774:2010/10/06(水) 20:59:54 ID:Yzsr1i2R
>>237
だからってスレタイブッチは無い
241Socket774:2010/10/06(水) 23:02:48 ID:sGCtZwZ+
>>234
V2に換装して鎌のファン付けてるけど
好みで適当にデカいVGAクーラー買えばいいと思うよ

他のチップやメモリの冷却も忘れない様にな
242Socket774:2010/10/06(水) 23:06:40 ID:LcE9ydtW
オレの4770は、さしずめようやく実戦配備され始めた頃に
終戦となってしまった紫電改あたりか・・・
243Socket774:2010/10/06(水) 23:50:18 ID:xEUiWKZc
はいはいそうだねそうだね

4850中古なら5kで買えるよって色んなところで話を聞くが
そんな値段で売ってるところを見たことが無い
どこ行けば売ってるんだ。はずれの方とは言え、これでも東京在住のはずなんだが
244Socket774:2010/10/07(木) 00:17:19 ID:58AQ7z3e
>>222
4770でも標準設定フルHDで普通に動いてるから問題ないと思う
245Socket774:2010/10/07(木) 00:26:00 ID:3OQ6YBEA
4850なんて最近アウトレットで3000円くらいで売ってたよ@ド田舎
華麗にスルーしたけど

正月に8000円で買った4850はまだまだ元気だ
十二分に元取れてる
246Socket774:2010/10/07(木) 07:47:26 ID:Y9VAnkkK
>>243
地図中古で付属品無しなら4kくらいで転がってないか?
247Socket774:2010/10/07(木) 08:20:56 ID:hqHF60JV
ネットでさがしてるんじゃね?
248Socket774:2010/10/07(木) 09:36:12 ID:swPZqVis
>>246
じゃんぱらだとクロシコのファン異音ありでも5kくらいするぞw
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=&SHPCODE=&KEYWORDS=HD4850
249Socket774:2010/10/07(木) 09:47:59 ID:hqHF60JV
>>243
ドスパラだとぶた夫や蛙がまざってるけど
http://used.dospara.co.jp/sale/search.php?shop=&br=&kw=HD4850

5380円、送料込みで6kか・・・中古で安く買いたいなら実店舗だな
250Socket774:2010/10/07(木) 09:48:34 ID:0p4g56Ub
4Kだと4670ぐらいだな
251Socket774:2010/10/07(木) 17:58:29 ID:Y9VAnkkK
地図の付属品完品は6kくらいかな
252Socket774:2010/10/07(木) 19:17:57 ID:swPZqVis
253Socket774:2010/10/07(木) 19:42:35 ID:oOn/NQOT
>>222
カプコンのゲームはエンジンがMTフレームワークで見た目の割に軽いよ
デッドライジング2も多分MTフレームワークだと思う
WUXGAで常時60fps維持したいとか思わなければ支障はないんじゃない?

心配ならモンスターハンターフロンティアベンチマークを試してみたら?
(実際のゲームと違ってMHFベンチはMTフレームワークで作ってある
254Socket774:2010/10/07(木) 19:53:06 ID:UMrTwiqV
今はMTフレームワークへの最適化も大丈夫なんかな
ロスプラ1の頃はだいぶ苦戦してたように見えたが
255Socket774:2010/10/07(木) 20:52:41 ID:Y9VAnkkK
>>252
会社からの帰りに買えよ
256Socket774:2010/10/08(金) 07:24:02 ID:0qCpGizp
新幹線代入れると2万か・・
257Socket774:2010/10/08(金) 10:35:06 ID:NZ2pqxDu
HD4670を一度抜こうとしたらソケット左側にツメロックレバーがあるなんて知らず
なかなか抜けないので強引に抜いたら抜けたのだけど、これってマズイ?
今のところ動いているけど・・・・
258Socket774:2010/10/08(金) 10:53:45 ID:oYNAdpg7
>>257
ロックなんて抜けない為にあるんだから、抜けないなら問題ないだろw
259Socket774:2010/10/08(金) 10:58:22 ID:NZ2pqxDu
あぁ、書き方が悪かったね・・・ロックあるのを強引に抜く行為はやっぱマズイよね?って話w
壊れてないようで良かったけど、だいぶマザーやソケットに負担かけさせたよなぁ、やっぱ・・・・
260Socket774:2010/10/08(金) 11:23:46 ID:Q8E8T6c+
抜けないならなぜ確認しないのかと(ry
261Socket774:2010/10/08(金) 11:25:42 ID:IpK00xQo
>>257
最悪スロットスッポン

2スロ占拠モデルは付ける前にラッチに結束バンド付けておかないと外しにくい
262Socket774:2010/10/08(金) 11:52:17 ID:7nnVFep/
>>260
そうなんだよね、今思うと本当に馬鹿だよ俺。
新品だったからスロットがキツキツなんだろうなと勝手に思ってた。

>>261
スロット スッポンが予想される故障というわけですね。
ということは今はとりあえず故障せずにすんでると解釈してもいいんですね。
一応動いているとはいえ不安ではいました。
263Socket774:2010/10/08(金) 15:00:38 ID:5Y8crZPY
>257
お前はオレか!

この前の日曜日におなじことやってしもうた。スロットすっぱんに至らずホッ
クラー外すときのCPUスッポンは注意してたんだけど。傷なめあいましょう

違いはターボプロップHD4670でなくレシプロHD4650だったこと
おわび&おしるしにmach loop貼っておきます
ttp://www.youtube.com/watch_popup?v=3-7zHlOi4T4&vq=hd720
264257:2010/10/08(金) 16:13:00 ID:7nnVFep/
>>263
やっぱ同じことやった人がいたか!

俺も今の環境前はAGP環境だったのでツメロックなんて発想すらなかった。
むしろAGPみたいにカードを浮かせるレバーがなくて不思議に思ってた。
マザーメーカーに問い合わせたら、その抜き方をするとスロット内部のピンが曲がる可能性があると。
とりあえず動いているなら様子見してくださいと返答がきた。
それしか答えようがないから当たり前だよなw
てかロック外さずに抜けるもんなんだな、目視で外観上は問題なさそうなのが却って不安だったりする。
265Socket774:2010/10/08(金) 19:32:55 ID:thLx9zfa
この動画のイルカが出てきた辺りでブルースクリーンになるんだけど、俺だけ?
環境はXP,HD4850,Driver10.1&9.11で確認
ttp://www.southparkstudios.com/full-episodes/s13e11-whale-whores
266Socket774:2010/10/08(金) 19:35:44 ID:rS+zNJl9
>>265
俺のHD4870は普通に再生できる

電源辺りが逝きかけてるんじゃね?
267Socket774:2010/10/08(金) 19:36:31 ID:1eBtUNN8
>>265
始まって0:35〜のトコ?プールの中にイルカが泳いでるとこ?
別にならんけど、、、
XP,HD4850,ドライバは9.8
268Socket774:2010/10/08(金) 19:43:55 ID:vuxs0GBZ
>>265
XP,HD4850,ドライバは9.10
なんともないぜ
269265:2010/10/08(金) 19:53:16 ID:thLx9zfa
おお、なんかすごいレスが
エラーの内容も書いてなかった、スマソ

動画始まってすぐのイルカが泳いでる辺りで
10.1の時0x0000008Eとativvaxx.dllのエラー
9.11に戻したら0x0000008Eエラー

OSの立ち上がり時に0x000000EA&ati2dvagエラーが偶に合ったから
10.9→10.4→10.3→10.1と戻してきたんだが電源買うか・・・

ついでですまないんだけど、オススメの電源とかある?2万以内で
構成はSATA2台、Q9550、HD4850
270Socket774:2010/10/08(金) 20:03:22 ID:7MHYNXO3
>>265
なんなんだこの動画www
271Socket774:2010/10/08(金) 20:08:25 ID:IpK00xQo
7Pro(64bit)、10.9で問題なし
272Socket774:2010/10/08(金) 20:30:21 ID:SspOnE3S
俺も>>271と同じOS、ドライバーverで問題なし。
Ultimate HD4670
273Socket774:2010/10/08(金) 20:33:16 ID:vuxs0GBZ
>>269
コルセアの80PLUS電源とかどう?
安定してて品質高い割に安いよ
もっと上のグレードが良ければ80PLUSシルバーとかもいいよ

ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=
Corsair&BRAND_ID=&OP1_ID=&OP2_ID=&OP3_ID=&OP4_ID=7663421&OP5_ID=&DISPLAY=20&
SPEC_ORDER=PRICE&x=49&y=11&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&
CATEGORY3=30&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
274Socket774:2010/10/08(金) 20:47:17 ID:TSp5g1mI
>>273
750AX買ったが恐ろしく静かだな

アンテックの650W使ってたE8400から
1090Tに替えたのに今の方が消費電力少ない気がするくらいだ
275265:2010/10/08(金) 21:38:42 ID:thLx9zfa
>>273
CMPSU-750HXJP
いろいろレビュー見た結果これに決めました
情報どうもでした
276Socket774:2010/10/09(土) 08:34:39 ID:tvIST/zP
>>265
これは「ザ・コーヴ」 を元ネタに日本人を批判してるのか、日本人が悪い訳じゃないと言ってくれてるのかどっちなんだろう。
277Socket774:2010/10/09(土) 09:11:09 ID:7WWPhzo9
特定の場面でブルスクなんて聞いたこと無いわw
グラボ云々よりCPUの処理の問題なんじゃね?

それよりなんだよこのFlashwwwwwwww
278Socket774:2010/10/09(土) 09:18:48 ID:+b/yH11o
>>276
鶏と牛を殺してるくせに鯨やイルカだとなんで騒ぐの?って皮肉だ
しかしイスラムネタで早期打ち切りになってて心配だぜ
279Socket774:2010/10/09(土) 11:34:25 ID:fLGv6atd
サウスパーク、久しぶりに見たけどやっぱり面白いね
280Socket774:2010/10/09(土) 12:15:33 ID:CzLvsYFL
サウスパーク懐かしい。
ドリキャスのレースゲーム久しぶりにやろうかな。
281Socket774:2010/10/09(土) 13:06:22 ID:iPPMHxQx
ちょっと教えてほしい
CCCのことなんだ

「ATI Overdriveを有効にする」をチェック入れて
GPUとメモリのクロックを変更して
「カスタム クロックをテストする」をクリック
そうすると、「カスタム クロックのテスト」て画面が出るんだけど
ずっとテスト中のままで応答がない
これは正常動作なのか(2時間必要だよ、とか?)、異常なのか教えてくれないだろうか
普通どれくらいの時間がかかるんだろうか
282Socket774:2010/10/09(土) 14:07:57 ID:g+EN1KSr
カスタムクロックのテストは単に設定したクロック周波数で動かしてるだけなので
手動でキャンセルを押すまで終わらないよ。
283Socket774:2010/10/09(土) 16:42:26 ID:iPPMHxQx
なるほど、ありがとう
でも、なんか画面が違うのかな
「カスタム クロックのテスト」の窓には
「受け付ける」「復元する」のボタンが使用不可で表示されるだけで
強制終了するしかなくなるんだよね

HD4850とCCC10.8なんだけど
クロック変更やファン回転数変更して「適用」押しても反映されない
デフォのクロックに戻って、手動ファンのチェックも外れてしまう
「カスタムクロックをテストする」を押しても、デフォに戻る上に
強制終了しないと何もCCC操作できなくなる
まぁ、普通に使うには問題ないみたいだし、気にしないことにしよう

oblivionが重いからクロック上げようと思ったんだ
面倒だしもう買い換えようかな
284Socket774:2010/10/09(土) 16:45:23 ID:b0om542c
それCCCのインストールに失敗してないかな。
どうしてもクロックを上げたいならBIOSを書き換えるのが手っ取り早い。
ファンの回転数も好きに設定できるし。
285Socket774:2010/10/09(土) 18:02:06 ID:tvIST/zP
>>278
おおサンキュ
まあ分からなくても結構楽しめたんだけどw

286Socket774:2010/10/09(土) 21:33:20 ID:mYlRe5Gj
>277
特に負荷が高くなる部分を再生しようとして落ちるんだろ

過負荷でブルースクリーンだから、放熱か電源部かどちらかが死にかけてるんじゃないか?
287Socket774:2010/10/09(土) 21:49:49 ID:XJu2/bEI
>>283
正直、ベンチでもなければVGAのOCは
やっても体感できるか微妙だよ
特にオブリは・・・
買い替えるならVRAM2Gのやつをオススメしとく
288Socket774:2010/10/10(日) 00:50:34 ID:oAk7FNT2
オブリだからってVRAM多ければいいとは限らないぞ
289Socket774:2010/10/10(日) 04:20:42 ID:iig9iK3E
少ないよりはいいことだらけ。
290281:2010/10/10(日) 21:33:54 ID:Zrsn/Be7
みんなありがとう
CCCはエラーなくインスコできたし、数回入れなおしたりはしてるんだ
面倒だから原因追求はしないことにした

VRAM2Gか、1's見たら5850からしかない
HD5770で2Gあったらいいのになぁ、5850高杉
SSDもほしいし・・・
今512MのHD4850だから、足りないのはわかってるんだけど
少しはマシになるかなって
291Socket774:2010/10/10(日) 22:52:23 ID:5MBxhtKs
うは
ファンにひびはいってる
くそうるせえ
292Socket774:2010/10/11(月) 00:28:49 ID:Ji62181l
ゼルマンのVF2000LEDお勧め
FF14ベンチでもHD4890を85℃におさえてくれる凄いやつ
293Socket774:2010/10/11(月) 00:52:30 ID:u4mfj8S+
久々にRed Orchestraやったらブラー効かなくなる不具合が治ってた
やっとDirect3Dモードから開放されたわ
294Socket774:2010/10/11(月) 06:33:17 ID:S3dvXG8w
>>292
BIOSいじればリテールでも50℃くらいになるよな?
うるさくなるけどな
295Socket774:2010/10/11(月) 10:07:29 ID:eegXyZoY
>>288
1GBモデルでそこそこ速いVGAなら十分
VRAM必要と言われたのは256〜512MBが主流だった頃の話
296Socket774:2010/10/11(月) 12:52:35 ID:BjLR0KFr
さすがに4850の512MBだときつくなってきた
297Socket774:2010/10/11(月) 12:57:09 ID:S3dvXG8w
>>296
デュアルモニタ?
298Socket774:2010/10/11(月) 20:30:56 ID:LEmjUYFJ
WUXGAで最新ゲームとかやるにはビデオメモリが2Gくらいあったほうがいいんじゃないの
FPSが10くらい違うって4Gamerかなんかのレビューで見たけど
299Socket774:2010/10/11(月) 21:13:33 ID:ZleAFqdO
このスレ卒業も皆近いのかな?
300Socket774:2010/10/11(月) 21:17:03 ID:I2aodfy4
使ってるHD4770がぶっ壊れるまでは卒業しないかな
もうゲームやらなくなったからオンボードでも良いくらいなんだが。
301Socket774:2010/10/11(月) 21:18:58 ID:gwkc7vbG
このスレはもとより2xxxスレもまだ卒業予定はありません^^
302Socket774:2010/10/11(月) 21:22:23 ID:6sbU+VCS
>>300
スレが低下するから。

RADEON友の会
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286718491/

いずれは、ここに統合。最近のRadeじゃ90スレとかありえないヒットだ。
303Socket774:2010/10/11(月) 21:27:58 ID:6sbU+VCS
ミスった。ここに統合

【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/


【AMD/ATI】 HD2xxx/3xxx/4xxx Part02 【RADEON】
304Socket774:2010/10/11(月) 22:20:03 ID:5zdDjfyB
>>295
オブリやりたい、って言ってるんだから
VRAM必要なのは揺るぎようがないと思うけど

まぁ今まで512だったんなら、1Gでもやりくり
出来なくはないと思うけどね
予算もわからんから、絶対2Gの買えとも言えないけど
迷うなら2Gオススメしとくけどなぁ
305Socket774:2010/10/11(月) 23:38:22 ID:tmf2Hctx
HD4850 1GBだけどHD6850が6pin1本っぽいので乗り換えようかな
リファレンスでDPなしでも3画面出力が出来るようになってるといいんだが
306Socket774:2010/10/12(火) 05:32:21 ID:EAOkbNUr
オブリだからってVRAM多ければいいとは限らないぞ
307Socket774:2010/10/12(火) 07:54:52 ID:Xpt+dqQQ
少ないよりはいいことだらけ。
308Socket774:2010/10/12(火) 12:03:58 ID:TfEgFzi6
DPじゃなくてせめてHDMIで3画面出来れば魅力的なんだけどなあ
性能的には5870程度あれば暫く持ちそうだし
309Socket774:2010/10/12(火) 17:29:28 ID:i3vFJe/5
PC初心者なんですけど
CCCバージョンあげるとき 上書きインストールすればいいんだよね?
310Socket774:2010/10/12(火) 17:47:02 ID:YyMitK4+
俺はいつも上書き
311Socket774:2010/10/12(火) 17:48:10 ID:9abLrfyn
上書きで済む場合もあるし、一度アンインストールしなければならない場合もある。
一度試してみることだな。
312Socket774:2010/10/12(火) 17:50:18 ID:dAmhGtmc
試してビクビクしながら生活するくらいなら
アンスコ&DSかけた方が余程マシ

勿論ここの人柱の報告を見てからだけどな
313Socket774:2010/10/12(火) 17:55:20 ID:EAOkbNUr
適当にドライバ更新して画面が出なくなってOS再インスコするはめになる、に20ペリカ
314Socket774:2010/10/12(火) 18:00:57 ID:PrwGl/BM
グラボドライバだと思って舐めてかかってるとマジえらい目に遭うよ
再インスコ&環境復旧の手間なんて考えただけで死にたくなってくるわ
315Socket774:2010/10/12(火) 18:39:31 ID:+9Y4RnOu
復旧なんて数分で終わるな
イメージで保存してるし
316Socket774:2010/10/12(火) 18:51:48 ID:9abLrfyn
俺も新しいCatalystを入れる前はTrue Imageでバックアップ取るよ
317Socket774:2010/10/12(火) 18:58:13 ID:5kIxJCix
俺はDriveCopyPlusでやってる
約5〜10分でブートドライブのコピー完了
318Socket774:2010/10/12(火) 19:32:20 ID:i3vFJe/5
バックアップまでしてる人いるのか…
とりあえず上書きでうまくできましたwin7 64 で10.9
319Socket774:2010/10/12(火) 21:52:48 ID:srjGNCyv
バックアップは普段からするのが常識だろ、何かあってからでは遅い。
320Socket774:2010/10/13(水) 01:29:04 ID:RuopCLeb
専用ソフトでバックアップすんのかよと思って
7についてるバックアップじゃダメなの?
321Socket774:2010/10/13(水) 01:32:50 ID:pwzuDUrN
専用ソフトが望ましい、トラブったら泣くのは自分、自己判断で。
322Socket774:2010/10/13(水) 04:42:50 ID:7kTl/fLT
ドライバを削除するソフトはGuru3D Driver Sweeperが良いんですか?
昔インストールしたDriver Cleaner Proてのがあるんだけど
323Socket774:2010/10/13(水) 05:56:35 ID:vGPEiOvp
Driver Cleaner Proは最近のCatalystだとうまく消せない場合がある。
Driver Sweeperが無難。
324Socket774:2010/10/13(水) 06:12:37 ID:7kTl/fLT
そうかdクス
ブルースクリーンがたまに出るんだけど
atikmdag.sysが原因らしい
一度まっさらにして入れ直すかな
325Socket774:2010/10/13(水) 06:13:17 ID:7kTl/fLT
今まで上書きインスコしてたから
326Socket774:2010/10/13(水) 07:12:50 ID:+kQGjv4p
>>321
Windows7のバックアップ機能は優秀だぞ?
327Socket774:2010/10/13(水) 13:51:35 ID:QpOb7WCk
TrueImage最強だよ
自動で定期的にバックアップも取ってくれるし
復元の際もフォルダ単位で書き出せる
丸ごとバックアップに何度救われたことか
328Socket774:2010/10/13(水) 14:12:21 ID:czDBmahl
>>327 True Image最強同意、マシン動作中にシステムドライブをちゃんとバックアップできて復元簡単。
Disk増設やシステムDisk交換にも威力を発揮する。
329Socket774:2010/10/13(水) 14:32:31 ID:7kTl/fLT
実際にドライバインストールに失敗してwindowsが破損して
起動出来なくなるっていう事はあるんですか?
330Socket774:2010/10/13(水) 14:33:50 ID:4mTCar8n
ドライバーの入れ替え時には必須だよな
こんな感じの復元ソフトなけりゃ、涙目状態
331Socket774:2010/10/13(水) 14:36:31 ID:QpOb7WCk
ドライバインスコに限らずジサカーなら丸ごとバックアップくらい常識と思ってるんだが
>>328
引っ越しに使えるのもポイント高いよな
クローンだって作れちゃうんだし、認証(ry
332Socket774:2010/10/13(水) 14:45:30 ID:+kQGjv4p
Windows7標準搭載のバックアップで十分

定期バックアップ、違うHDDへ換装後のリカバリーも問題なくできる
もちろん、バックアップ中の他の作業も可能
333Socket774:2010/10/13(水) 15:08:03 ID:duTFx3Lv
バックアップねたはもういい
334Socket774:2010/10/13(水) 15:18:55 ID:Lr4lwDxM
よくねーよ
CCCにシステム破壊されるのだけはもう御免
335Socket774:2010/10/13(水) 15:24:08 ID:3qAIr0Y3
>>334
CCCにシステムが破壊ってマジで言ってるのか。CCCのナニが悪いって
336Socket774:2010/10/13(水) 15:33:53 ID:/cjSoxJ8
初心者辺りからしたらCCC=ドライバだからな。

嘘だと思ってるが、Bartsが68xxなら4850更に長生きしちゃうぞ。
いいのかAMD?いいのか〜?
337Socket774:2010/10/13(水) 15:46:14 ID:mppNCT8o
CCCって入れる必要あんの?
338Socket774:2010/10/13(水) 16:37:38 ID:fg0BNd5x
必要はないよ。
ATI Tray Toolsで代用できるし、手動でレジストリを書き替えてもいい。
339Socket774:2010/10/13(水) 21:56:02 ID:Xu/XydLA
どうもうちの環境ではATI Tray Toolsがうまく動かないんだよね
仕方ないからBIOS書き換えて使ってる
340Socket774:2010/10/14(木) 17:44:14 ID:PEItmXID
シングルで使ってる奴はCCC無しでいいかもしれんが
CFとか複数モニタで使ってると入れてないと切り替えとかがめんどい
341Socket774:2010/10/15(金) 07:41:30 ID:XxdG3/hc
>>336
全てはCaymanのベンチ次第
50%以上伸びるなら買うわ
342Socket774:2010/10/15(金) 09:06:17 ID:nK1C1Mo2
昨日の九十九の
 R4850-2D1G-OC \3,980(税込) 279pt
でとりあえず初4xxxなんだけど
VistaとXPそれぞれの場合、ドライバは
10.7 / 9.11 でいいの?
343Socket774:2010/10/15(金) 10:08:49 ID:O3+ug1AI
>>342
人それぞれ使用環境が違うから
最新バージョンのドライバ使ったら?
344Socket774:2010/10/15(金) 15:16:03 ID:vaJYr2HD
>>342
この半年でえらく安くなったな〜
ドライバは好きなのいれればいいよ

何をしたいかを書かないとこんなレスしかできないんだけどさ
345Socket774:2010/10/15(金) 16:43:13 ID:71jYwsYG
2年使ったHIS HD4670のファンからカタカタ音がするようになってきた
こりゃ買い替えか
346Socket774:2010/10/15(金) 17:04:08 ID:ER+8Un+L
異音が気になるなら2つしかないだろうね。
・FANを替える
・新しいビデオカードに替える。

俺はもういじるのが面倒臭いから、いつも金にものを言わせて買い換えるw
(カードぶっ挿すだけなら許容範囲)
自作歴長いし自分でやれるけど最近は組み立てすら面倒臭いから高くついてもCTOで済ませちゃうし。

手間を金で解決させる気楽な独身貴族。
寂しさとトレードオフさ・・・
347Socket774:2010/10/15(金) 17:48:00 ID:3NIWsbYe
CTO!そんなものもあるのか!
348Socket774:2010/10/15(金) 18:08:50 ID:ER+8Un+L
BTOでもいいのかな?
CTOやBTOの詳しいことが分からないので安易に使ってしまったけど
使いたいパーツをこちらから注文してショップがそれで組み立ててくれるPCの事を言いたかったw
349Socket774:2010/10/15(金) 20:09:06 ID:8r9t62QM
>>348
じゃあCTOでいいね
350Socket774:2010/10/15(金) 22:00:05 ID:3NIWsbYe
なるほどまた一つ知識が増えた
351Socket774:2010/10/15(金) 23:42:13 ID:bvbvHC/r
すこーしびびり音し始めたから昨日グリス詰めた
2度目
352Socket774:2010/10/16(土) 08:23:43 ID:AjFmucQK
半年に一回のタイミングでブルースクリーンが出て
原因がHD4550の古いドライバらしいんだが
更新するべきかどうするか・・
353Socket774:2010/10/16(土) 09:33:11 ID:BJcGZe2V
原因のめどがついているのに解決する気がないなら
そのままにしとけや
354Socket774:2010/10/16(土) 09:39:00 ID:yH/PcIox
>>352
OS再インストールしないの?
355Socket774:2010/10/16(土) 11:26:55 ID:QI5tjEhP
ドライバ(ねじを回す方の)でガリっ…


4870脂肪(´・ω・`)
356Socket774:2010/10/16(土) 11:27:35 ID:GD7UF1Xy
今更だが、H467QT512PをXP機から7機へ移し替えたら応答停止問題にぶち当たったorz
7 Ultimate x86 x64をそれぞれ新規inst、Winアップデートで当たるドライバ・公式10.7ともに×
カードのBIOSも弄ってみたけど… これってどうにもならないんでしたっけ?
357Socket774:2010/10/16(土) 12:07:41 ID:AjFmucQK
>>354
OS再インストールしないね
358Socket774:2010/10/16(土) 13:30:59 ID:ifaa4gBN
>>355
チップかどこかにぶっ刺したの?
359Socket774:2010/10/16(土) 16:20:30 ID:1HjLMNH5
>>358
基盤裏の表面実装抵抗にヒット
POSTエラーコードでVRAMテストエラーが出てる

どうもビデオカードじゃなくマザボ側がいかれたっぽい
代替に用意した5830を別のPCIex16スロットに挿したら動いたから
もしかしたら4870は生きてるかも
今HDDのゼロフィル作業やってるから終わったら4870でもう一度テストしてみる(´・ω・`)
360Socket774:2010/10/16(土) 19:03:05 ID:HlSispKl
今日ソフマップで4850Greenを見かけたので衝動買いしてしまった・・・
メインは5770で安定してるのでサブをXPで一台組もうと思ってるんだけど、ドライバは
最新の10.9いれておいて問題ないでしょうか?
361Socket774:2010/10/16(土) 19:25:53 ID:BZDHG9ie
>>360
 ◆Previous Catalyst XP
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_mce-xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/integrated_vista64.aspx

 ◆Linux x86 and Linux x86_64
   ttp://support.amd.com/us/gpudownload/linux/previous/Pages/radeon_linux.aspx

日替わりで試せばしばらく遊べるよー
362Socket774:2010/10/16(土) 19:33:26 ID:HlSispKl
>>361
どうもありがとう、今から色々試してみます
363Socket774:2010/10/16(土) 21:45:39 ID:gWErG8sz
HIS HD4670の異音についてググってみたら、簡単に直せるのな
364Socket774:2010/10/16(土) 21:50:36 ID:bYGZ1z0X
あくまで応急処置ってなだけで軸受け変えない限りまた再発するよ
365Socket774:2010/10/16(土) 22:11:48 ID:EB3Bpxxv
10.9インストしたけど
デバイス認識してないし、cccもタスクバーに出てこない;;
どうしたらいいのでしょうか?
366Socket774:2010/10/16(土) 22:19:14 ID:SO/1uOP6
アンインストールして戻せとしか言いようがない
367Socket774:2010/10/17(日) 00:15:19 ID:uYO6zWAP
結果付属のCDのccc9.7になりました;;
分けわからん
368Socket774:2010/10/17(日) 02:13:27 ID:KBMxEMVF
HIS HD4670、2度目の異音シーズンが来る前に祖父で売っちゃった
369Socket774:2010/10/17(日) 21:39:12 ID:zOZynWon
最近のゲームをフル解像度でやるといよいよ辛くなってきた
Dead rising、F12010等
BlackOPSも出ることだしそろそろ5890時か・・・
370Socket774:2010/10/18(月) 02:00:30 ID:xEFAbt1V
FF14ベンチが
LOW:3393
HI:1793

と言うのも辛い。
371Socket774:2010/10/18(月) 08:55:40 ID:sN0wM2DE
MSIのR4850-2D1G-OCを買ったんだがファンコンが効かない。
CCCでもRivaTunerとかでも駄目。BIOSも書き換えたが駄目だった。
何か方法は無いでしょうか。
372Socket774:2010/10/18(月) 10:18:39 ID:lFB6vLD1
>>371
3980円のやつだな。
俺も同じだが笊化してファンコンのつまみで調整してる
373Socket774:2010/10/18(月) 14:21:28 ID:cXQgLoWp
>372
ワカメヒートシンクは低性能なのか
374Socket774:2010/10/18(月) 15:14:35 ID:lFB6vLD1
>>372
室温25度
アイドル42〜43度
シバキ65〜66度
だった
375Socket774:2010/10/18(月) 17:17:30 ID:cXQgLoWp
なるほど実用レベルには冷えるのね 音は気になった?
376Socket774:2010/10/18(月) 17:23:51 ID:lFB6vLD1
>>375
>>371の症状。アイドルもシバキ時もずっと同じ感じで回っててうるさい。
ファンのピンをボードからはずしてファンコンに繋ぎたかったんだが
規格が???だったんで笊化。
海藻ファンのピンを普通のファンのピンに変換するアダプタってないのかな?
377Socket774:2010/10/18(月) 19:32:10 ID:t85MUfGU
良好なエア太郎によるファンレス運用
(ケース前面からの大容量吸気120_FAN*2以上)とかも
視野にいれてみたら?
378Socket774:2010/10/18(月) 20:44:10 ID:/ae0W3ku
4850がもう一機入ったんでCFしたが
電力バカ食いの割りにスコア殆ど伸びなかったので即効外した

メイン機には5870入れてるから不要だしなんかこれの使い道ない?
379Socket774:2010/10/18(月) 20:47:55 ID:ilKUIllt
>>378
閲覧用、クーラー性能検証用、GPGPUとしての利用、転売、譲渡、保管用、改造用、交換用、キーホルダー用・・・

as you like
380Socket774:2010/10/18(月) 21:07:53 ID:wDs1ZRrz
4850CFの方が
4850x2よりも性能が上だとばかり思っていた。

4890CFを(多少の遊び心で)狙ってたので
もしその傾向がホントならやめます。
381Socket774:2010/10/18(月) 23:40:32 ID:V5amd9P9
>374
室温40度の灼熱環境で使うならアイドル60度弱のシバキ80度強ってわけだな
夏場の使用には苦しいだろう。
382Socket774:2010/10/19(火) 00:01:49 ID:YXlJ9Kt0
俺のHD4870はリテールでCCCファン40%
室温26度
アイドル46度
シバキ62度

ちょっとうるさいけど外排気なので我慢
(下電源なので外排気でないと電源のファンが回りまくるw)
383Socket774:2010/10/19(火) 00:08:12 ID:y4prsTb8
そう言えば今までずっと外廃棄と思ってたけど
VaporXの4850って吸気型?
手当てても全くと言っていいほど風来ない
明らかに回ってんのに
384Socket774:2010/10/19(火) 00:10:00 ID:QfHpkh3w
うちのHD4870 アイドルで76℃ぐらいあるで
385Socket774:2010/10/19(火) 00:15:01 ID:dLwV4F8K
>>384
CCCで設定しなきゃずっとファンは10%だったと思うよ
30%くらいにあげてやると50℃くらいになるはず
386Socket774:2010/10/19(火) 01:10:40 ID:Gy+0Qi5K
いちいちBIOS弄ってるよりCCC入れた方が余程楽
CCCぐらいで重くなるようなPC使ってる奴なんているの?
もはや必須だろ
387Socket774:2010/10/19(火) 10:56:47 ID:JnjHlOWo
4850から5770に買い換えるか非常に悩む。
388Socket774:2010/10/19(火) 12:49:19 ID:Gy+0Qi5K
2年付き合った4870が調子わりい
そろそろ鉛筆に手を出すときがきたか
389Socket774:2010/10/19(火) 12:49:52 ID:ERXcE2BZ
>387
俺もそのパターン
性能は確かに上がるんだけどさ、なんか伸び率が小さいというか

まぁあと一週間も待てば68x0が出てから考えてもいいんじゃないか
58x0も値段下がりそうな気配だし
390Socket774:2010/10/19(火) 15:46:28 ID:iX8jCuH7
4830はまだイケますかな?
391Socket774:2010/10/19(火) 20:58:00 ID:WsKPB+co
HIS HD4670、分解してオイルさしたら静音復活した
ファンコネクタが抜けなくて壊すとこだったけど
392Socket774:2010/10/19(火) 21:01:53 ID:72WzN20b
鉛筆やったら終了
ありがとうございました
393Socket774:2010/10/19(火) 23:51:34 ID:9IRJr/Pj
4670の後継機種って、5670だよね?
4670より省電力で、性能も上とは知らなかった。
394Socket774:2010/10/19(火) 23:56:48 ID:Fh/MSiI7
>>393
ポジションはそうなるね。 4670≒5570だけど。性能は大体一緒
395Socket774:2010/10/20(水) 02:28:08 ID:jyc3Yf22
性能ほぼ同じで消費電力低い5570の方が5670よりよく見かける
396Socket774:2010/10/20(水) 02:46:32 ID:NwZpe2zV
>>390
私の4830はまだまだ現役ですな
397Socket774:2010/10/20(水) 02:59:15 ID:7QHbO+iJ
4770だけどさっさと引退したいです
398Socket774:2010/10/20(水) 04:11:05 ID:5WuC998J
4770なかなか壊れてくれないから引退出来ない
399Socket774:2010/10/20(水) 08:02:41 ID:29eMqXzS
coreに1Vかけて900/1000でまわしときゃそのうち壊れるだろう
400Socket774:2010/10/20(水) 08:20:40 ID:dDM+4pCb
>>399
デフォで1Vくらいかかってた気がする
401Socket774:2010/10/20(水) 09:29:21 ID:a0qNIPFc
窒息ケースでもつかってなけりゃビデオカードなんて早々壊れない
402Socket774:2010/10/20(水) 13:10:28 ID:q01GffpH
HISの4670、寒い時期になると異音するな、グリスささねば
403Socket774:2010/10/20(水) 13:29:51 ID:WFzvSwf4
ICEQは本当にファンが脆いな
404Socket774:2010/10/20(水) 16:19:43 ID:hDeUfmzL
2年超えたが問題無し
405Socket774:2010/10/20(水) 16:46:33 ID:nzXXA2cB
短くてそこそこ性能がいいのが欲しいぜ
4830Greenが使い勝手良すぎてなかなか次に行けない
406Socket774:2010/10/20(水) 16:53:29 ID:WFzvSwf4
>>405
今冬5750クラスの補助電力無し来るぞ。

5750Gogreenは高すぎるから
407Socket774:2010/10/20(水) 17:12:31 ID:/HzsxIdk
今まで1枚もカード壊れたこと無し
408Socket774:2010/10/21(木) 12:56:33 ID:zFO2sdWR
今まで壊れたのは5900XTだけ
コンデンサ液漏れで部屋がスゲー臭くなった
409Socket774:2010/10/21(木) 21:15:13 ID:ojhT8p5x
今まで壊れたのは66GTとAopenのマザーだな。
66GTは初期不良で修理に出したのに修理に出さなかったと思われるブツを3ヵ月後に返却された。
Aopenのマザーは2000年頃に流行った台湾製不良コンデンサの爆発w
410Socket774:2010/10/22(金) 12:04:08 ID:B7PrJDKy
最近起動時に凄い音がするようになったので4670のあれかと思ったら電源だった。
今年2台目。だてに安いわけではないのね。
411Socket774:2010/10/22(金) 16:45:49 ID:EXxK5cx/
そろそろ寒くなってくるし、ヘタった安物電源が音を上げる頃か・・・
俺もこの間「赤い彗静」が逝ったばっかだ。
3年持ったから赤い○○としては御の字www
412Socket774:2010/10/22(金) 17:28:54 ID:GvLuQuIy
HD4850にW2253Vをメインにつないで使っているんですが、
Sun GDM-5410をサブにつないだところ、
ディスプレイの解像度が1680x1050までしか表示されず、
1600x1200が選択できません。

解像度を追加したいのですが、GeForceのユーリティーと違って
Catalyst Control Centerだけでは解像度の追加の機能が見当たらないようです。
どうやればいいでしょうか。
413Socket774:2010/10/22(金) 17:58:02 ID:5ycVFaEl
最近静かだなーと思ってたら、ファンが逝ってた時は肝を冷やした
414Socket774:2010/10/22(金) 18:15:20 ID:ZPAA9Wl6
グラボのファンもLED付にしてほしぃです
415Socket774:2010/10/22(金) 20:33:54 ID:K5a2T8eD
ファンの代わりに肝で冷やせばいい
416Socket774:2010/10/23(土) 08:52:43 ID:o7MmqUrG
E8400だけど4830から6850に変えても意味無いよなあ
無駄に欲しい
417Socket774:2010/10/23(土) 10:01:57 ID:WUONIhP3
用途によるが、意味無いことはないだろ。
そもそも自作erの場合「気分で変えただけ」でも通るんだからなw
それが趣味ってもんだ。
418Socket774:2010/10/23(土) 10:10:49 ID:WgR6svDg
>>416
いや、8400なら十分意味あるぞ?
419Socket774:2010/10/23(土) 10:25:22 ID:TovXBR1T
>>416
UVD2からUVD3へUVD2.2飛び越えて進化できるYO!
420Socket774:2010/10/23(土) 11:12:28 ID:itY80djR
なんで意味ないの?
421Socket774:2010/10/23(土) 11:16:35 ID:b7a1cMMO
136 :Socket774:2010/10/22(金) 13:29:21 ID:UW659H1O
前スレ
>CPUがボトルネックになるからHD5770にしとけって理性が言ってるのに、

E8600とCorei7@980の人のベンチ結果を見ていると、FF14・DiRT2など4コア以上対応の一部のベンチしか
CPUボトルネックでは、あんまり神経質になる必要がないみたいだよ。

HD5970+HD5870と HD5970*2CFXだけど。


【MHF】モンハンフロンティアベンチ結果報告スレ3

610 :Socket774:2010/08/08(日) 15:42:01 ID:0OLco49z
自分の環境では花火のシーンでカク付きは皆無でした。

MHFベンチマーク【絆】
【CPU】 [email protected]
【MEM】 G.Skill DDR2-1066 2GBx2を1056MHzで運用。
【M/B】 GA-X48-DQ6
【VGA】 HD5970+HD5870(3GPU@850/1200->HD5870*3相当)
【VGA Driver】 Catalyst10.5a
【OS】Win7 32bit

【解像度】1920×1080
【スコア】28257
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15937.jpg




680 :Socket774:2010/10/06(水) 01:06:29 ID:ZeVqU0dy
MHFベンチマーク【絆】
【CPU】 i7 [email protected]
【Mem】 DDR3-1600 2GBx3
【M/B】 ASUS Rampage V Extreme
【VGA】 HD5970定格*2CFX
【driver】10.9
【解像度】1920x1080
【SCORE】31025

過疎ってたのでカキコ。早くHD6970出ないかな。
422Socket774:2010/10/24(日) 12:00:52 ID:qTZpj6Uv
10.10出ています
423Socket774:2010/10/24(日) 15:48:23 ID:U4x3WCHC
人柱よろ
424Socket774:2010/10/24(日) 18:15:18 ID:mnWhWKyH
いろんな動画を開いてシークバー操作で飛ばし飛ばし見てると
映像が固まって音だけ流れるみたいな現象が起きるのは
HD4550が悪いですか?E6600のCPUのせい?メモリは2Gです
425Socket774:2010/10/24(日) 18:35:17 ID:F/XhEwe4
>>424
キャッシュの読み込みが遅いだけじゃね?
426Socket774:2010/10/24(日) 20:13:20 ID:3AjDn54m
VAPOR-X HD4870 1Gで独立した3画面表示は可能でしょうか?
OSはWin7、バージョン10.7、モニターの解像度は1920×1080、1440×900、1024×768です。
427Socket774:2010/10/24(日) 20:24:09 ID:mnWhWKyH
キャッシュってHDD?100Gぐらいの空きはある
OS入れてるCドライブは残り数Gだけど
428Socket774:2010/10/24(日) 22:50:17 ID:VsQjNMGC
4870が出てすぐ買って今日まで使ってきたがいよいよお別れのときが来たよ。
6870買っちまった。
うるさくても爆熱でも電気馬鹿食いでも君のことが好きだったよ。今日までありがとう。
429Socket774:2010/10/24(日) 23:55:56 ID:Lss3k1GP
4870x2使いの俺はもうちょっと待って69xxにしてさよならするぜ
430Socket774:2010/10/25(月) 00:33:50 ID:M/TAPYTf
6000台は見送るつもりだったけど、価格が抑えめだからちょっと気になってきた
431Socket774:2010/10/25(月) 00:45:25 ID:EWkprnzC
6870が売れるとしたら5870が高くて購入に踏み切れなかった人
もしくは5870でCFXするには電源が少し足りない人、6870CFXなら大丈夫な元パワーユーザーの人
所帯持ちとかは電源交換は難しいと思う

6850が売れるとしたら6pin×1で史上最高性能、CFXも含めて買いやすいお値段
初物価格が過ぎたらかなり売れると思う、1スロットや補助電源なしver出るとプチ祭りの可能性も

>>430
今何をお使いかにもよりますね
432Socket774:2010/10/25(月) 02:21:39 ID:EMZjt35n
うちのIceQはVF900をポチろうとすると静かになる
433Socket774:2010/10/25(月) 02:35:43 ID:nJYFfxnn
なんという明日床屋に行こうと思ってると次の日短く見える現象
434Socket774:2010/10/25(月) 13:20:53 ID:zScUiUsA
4850が7000円で売ってるの見て、安いから買おうかと思ったけど
上のレスで3980で売ってたのを知って
高いからやめようかと思う3650使用者
435Socket774:2010/10/25(月) 13:23:13 ID:JSIlgc4S
>>434
3日くらいバイトでもすればHD6850辺り買えるぞ?
436Socket774:2010/10/25(月) 14:21:33 ID:0Or3LYJv
9割は生活費につぎ込むので
437Socket774:2010/10/25(月) 14:30:56 ID:aHCsdI54
>>435
新しく出たHD6800はそれなりにお買い得だからねー。
性能を追っかけるならHD5800系以上になるだろうけど。
438Socket774:2010/10/25(月) 15:48:56 ID:COC7PoN9
>433
頭髪3mmにしたら、GPUもcoolに動き続けてくれた今年の猛暑
439Socket774:2010/10/25(月) 16:16:29 ID:rjxY4y47
HD6870のVaporっていつ頃出そう?
それによってリファレンスのHD6870を今すぐ買うか決めようと思うんだけど
440Socket774:2010/10/25(月) 16:20:36 ID:+9aE8EWb
>>435
その3日間の生活費はどこから出るの?
441Socket774:2010/10/25(月) 16:39:53 ID:JSIlgc4S
>>440
生活に困るような奴はPCより自分の命でも守ってろと言いたい
442Socket774:2010/10/25(月) 17:12:35 ID:Jw6Gg6+T
>>440
定職に就いてるのかと、まず聞きたい・・・
休日にアルバイトで稼ぐとか、そういう計画性が頭に無いのか
443Socket774:2010/10/25(月) 17:21:49 ID:+9aE8EWb
ない!
444Socket774:2010/10/25(月) 17:38:52 ID:raPmhzZ2
夏休みにある文化祭準備などのイベントを尽くサボり通した俺様にとって、
休日に働くのはありえないこと。
445Socket774:2010/10/25(月) 17:45:47 ID:N004lG6x
能書き垂れるのもいいが、最低年収500は目指せ
446Socket774:2010/10/25(月) 18:45:03 ID:ggemGa+B
と、親のスネカジリが申しております。
447Socket774:2010/10/25(月) 23:30:23 ID:wKwc2tnp
>442
定職に就いていると迂闊にアルバイトは出来ないって知ってる?
大手や公務員はほとんどが禁止だし、そうでないところでも人事の認可が必須。
448Socket774:2010/10/26(火) 00:33:15 ID:feixtkL+
Avivo Packageが10-9が落ちてきちゃうんだけど、リンクが書き換わってなうのかな?
正しく落とせた方居ます?
449Socket774:2010/10/26(火) 00:33:31 ID:p/ix673H
>>447
大手や公務員で生活費に困る奴居るのか?
平日の昼間に書いてる奴相手だということに気付けよ
450Socket774:2010/10/26(火) 00:36:06 ID:/RPvVvzJ
>>448
直リンクならいつでも。

RADEON友の会 Part236
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287848611/2

2のレスの1番下のツール使え。
451Socket774:2010/10/26(火) 00:44:43 ID:feixtkL+
>>450

落とせました。ありがとうございます。
452Socket774:2010/10/26(火) 02:27:55 ID:XYPDNIGp
新しいドライバ来てるようだけどどう?
453Socket774:2010/10/26(火) 02:43:04 ID:TkPVv2wN
4850 3850? 5850このあたりの性能・電力比較ありませんか?6850も入ってたら良
いです
454Socket774:2010/10/26(火) 02:50:13 ID:W0/UBO/i
>453
4850のレビュー記事見れば3850との比較があるし、
5850の記事見れば4850との比較、6850の記事見れば5850との比較があるよ。
455Socket774:2010/10/26(火) 02:57:42 ID:/RPvVvzJ
>>453
5850≒4850X2   3850(忘れた)≒5570(50W)

近似値を使うならこんな感じ
456Socket774:2010/10/26(火) 07:03:14 ID:GJ/gl8ij
>>449
ヤフオクや軽めのデイトレの事を「バイト」と言う人もいる
仕事終わった後からコンビニのレジ打ちし始めたりはしないよ
457Socket774:2010/10/26(火) 08:35:25 ID:yJLJVKaj
>>449
公務員や一般企業はそうかもしれないが
全ての仕事が平日仕事・土日休日とは思わないでくれ。
俺みたいにシフト制(夜勤付き)、平日に休日が入ってくる仕事もあるんだからさ。

>>440
それでも年収400万もあればパーツ買うくらいわけないよ。
まず仕事を探せw
458Socket774:2010/10/26(火) 09:02:29 ID:p/ix673H
>>457
>全ての仕事が平日仕事・土日休日とは思わないでくれ。
>俺みたいにシフト制(夜勤付き)、平日に休日が入ってくる仕事もあるんだからさ。
そんなことは、俺でもわかってる
>>447に対してレスしたという空気を理解してくれ
459Socket774:2010/10/26(火) 09:10:14 ID:RBcGCkKV
年収400あるけど家庭を持っていて住宅ローンでボーナス払いもあったりして
子供も2人いて学資保険や生命保険やらで・・。
月3万の小遣いからタバコや飲み代節約して趣味のPC代に月なんとか5000円出せる。
妻に頼めば普通に2、3万くらい出してくれるけど、あえて自分の限られた小遣いの中から
ネットで価格や性能差を調べて5,6千円のグラボを買うのも慎重になったりするけど、
色んなパーツを探して少しづつPCをいじるのが楽しいんだが。

460Socket774:2010/10/26(火) 09:15:32 ID:+dvz/LWR
もはや生活板のスレ
461Socket774:2010/10/26(火) 10:26:48 ID:FWwL2dRz
もうこのスレいらないだろ
統合しろ
462Socket774:2010/10/26(火) 12:24:17 ID:sKXn2WPF
どこに?
463Socket774:2010/10/26(火) 12:34:36 ID:b/S82vI4
【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/

2xxx/3xxx と統合かな?
464Socket774:2010/10/26(火) 16:52:42 ID:TaclKiDK
そうだね需要・投売りetc注目は5xxxシリーズに移るわけだし
465Socket774:2010/10/26(火) 18:05:05 ID:54isJXmf
まとめ方が大変そう
スレタイとか、テンプレとか
466Socket774:2010/10/26(火) 18:07:48 ID:MKn0bcus
別に友の会でいいよ
467Socket774:2010/10/26(火) 20:33:43 ID:GJ/gl8ij
>>459
手取り年200だけど実家から会社に通ってる
独身20代の俺みたいなのが
やっぱ一番PCに金かけれるのかな?
通帳見てたらOLが金持ちな訳だぜと実感出来る
468Socket774:2010/10/26(火) 23:54:04 ID:/jv/D/CO
寒波到来でIceQがまた唸りだした
469Socket774:2010/10/27(水) 03:06:18 ID:hxNubJ/i
俺にもカンパを
470Socket774:2010/10/27(水) 05:14:19 ID:2ic7yN11
つI
471Socket774:2010/10/27(水) 05:19:44 ID:cItTuIYa
すくなっ!Σ(っ`ェ´;)
472Socket774:2010/10/27(水) 07:13:33 ID:QHThfK3E
今更だがIceQってVGA silencerとして元々は市販されていたんだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030920/etc_zav01.html
473Socket774:2010/10/27(水) 09:45:00 ID:j5EPWkl6
まあ今は同じ名前でも当時より遙かに進化してるし複数バージョン有るけどね
474Socket774:2010/10/27(水) 09:50:11 ID:2HZpOwNT
>>472
懐かしい。9800Proで使ってた。
475Socket774:2010/10/27(水) 16:33:03 ID:FfksdHxs
ZAV-02はGF6800で使ってたな
今は標準でこのタイプのクーラーが付いてたりするけど
ダクト派にとってあの頃、貴重な存在だった
476Socket774:2010/10/27(水) 22:40:06 ID:CzFhgaGO
V2やS2、ZALあたりは今でも使ってる人居るんじゃないかな
8800GT〜9600GTの頃換装して静穏化&冷え冷えが流行ってたし
477Socket774:2010/10/28(木) 12:18:57 ID:dDHDIAXl
>>467
でもまあ、いずれ自分で家の改築やら修繕費や税金を払うことになるから、貯めとけよ。
水回りや屋根っていい値段請求してくるから。
478Socket774:2010/10/28(木) 12:52:51 ID:1arV5vW4
*新手の荒らしが出入りしています
 くれぐれも構ったりエサを与えないでください
479Socket774:2010/10/28(木) 13:23:19 ID:gBQFsFa+
和風の家の外壁って15年に一回は塗装しなきゃいけないんだぜ
雨漏りだなんだで500万かかった
480Socket774:2010/10/28(木) 14:22:24 ID:3QKAHP4k
>479
軽量鉄骨コンクリート外壁でもそんなもの
30年するとシール、屋根シートの交換も必要だから今から積み立てが必要
481Socket774:2010/10/28(木) 14:25:49 ID:DEZ4/CPT
確かに
うちは蓄10年になるが今年屋根塗り直した
サビは放置すると怖いし、どうせ発電パネル付けるの予定だったのでそれを機に

壁は吹き付けだけどヒビ割れが心配
482Socket774:2010/10/28(木) 14:42:52 ID:ppk4qcab
おれの4850が火を噴くぜ!

ブルスク連発でwin7が立ち上がらない時が多々ある
もう買い替え時?
483Socket774:2010/10/28(木) 14:54:22 ID:879wNwSn
>>482
エラーの内容次第だけど、グラボのメモリ死んで来てるんじゃない?
484Socket774:2010/10/28(木) 15:00:47 ID:kQB7631g
俺はVAPOR4850だけど
最近ブルスク頻発するぜ
コイツが原因かどうかはわからんし、めんどくせーから調べようとも思わんけど
Win7 64
485Socket774:2010/10/28(木) 16:19:53 ID:Z8FfgMIJ
>>479
どんだけ外れ業者にあたったんだよw

長い目で見ると、日本古来の木造住宅が長持ちする
消防法の関係で都会には建てにくいけどな

家なんか木造住宅で漆喰壁の瓦葺屋根で築30年経ってるけど
補修なんてしたことないぞ?雨漏りなんて一度もないし
486Socket774:2010/10/28(木) 16:34:38 ID:LNOiwFY7
うちの実家は5年に一度屋根の再塗装、10年一度壁の再吹付け
築20年目にお風呂場周りの壁や床をリフォームしたけど?
487Socket774:2010/10/28(木) 16:46:49 ID:PNPaOOWc
日本古来のモノは昔の使いかたをするなら長持ちする
今の様な日本の生活スタイルだと基本暑くもなければ窓も開けず、暑くてもエアコン
冬は暖房で窓際に結露
インナーサッシやベアガラスのサッシだとしても完全には消せない
そういう生活の中で今の建材だと5~15年サイクルで手直しが必要になるのも仕方ない
木は立ってた年数だけもつと言われる位で、昔の日本家屋ではそれこを何十年もたっていた木材がふんだんに使われる

PCでいえば上質のパーツで組まれた、シンプルな構造のモノであって
今の量産品の様な、安価でスペックだけは高価なものに近付けたモノでは土台無理な話です
瓦もピンキリなのでセメント瓦なんかはほっとけば風化して割れるよ
488Socket774:2010/10/28(木) 17:34:38 ID:ppk4qcab
482だけど4850が原因と特定
予備の5450に変えたら快調(ネトゲでは力不足ですが)
買い替えるか・・・・・
489Socket774:2010/10/28(木) 19:42:44 ID:DVj91z4i
火吹くならこのバカだろう
585 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 18:56:16 ID:7hBS5uwn [2/2]
BDF(バイオディーゼル燃料)って灯油ストーブに入れても平気?

(値段高いし、んなことするならペレットストーブのほうがよさそうだが)
490Socket774:2010/10/28(木) 22:07:06 ID:ezKgEoWJ
いつの間にか、HD4xxxスレから家維持管理スレになっていたでござる

うちのHD4870Vapor-x2Gは今日も元気です
491Socket774:2010/10/28(木) 22:52:56 ID:pYzYnKpx
>寒波到来でIceQがまた唸りだした

俺もやっと念力レス能力を手に入れたか・・・

エイジングが進んで安定したのかと思っていたが
暖かいから大丈夫だっただけとは。
492Socket774:2010/10/29(金) 03:46:35 ID:SD5j+10G
6870買っちまったぜ・・・
今までお疲れ俺の4890
493Socket774:2010/10/29(金) 14:10:25 ID:j4Knuwru
HIS467QS512PのIceQのファンについて質問なのですが
回転方向が画像のようになっております
これじゃまともにシンクに風がいかないと思うのですがどうなのでしょうか?

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005010.png
494Socket774:2010/10/29(金) 14:14:55 ID:Kh05aIKL
>>493
遠心力で軸方向から吸い込むファンだからそれで正しい。
風を当てるのではなく圧力をかけているはず。
495Socket774:2010/10/29(金) 14:16:17 ID:6JRTpVs2
496Socket774:2010/10/29(金) 15:58:54 ID:iR66aPoN
ていうか排気側に手を当ててみれば分かるんじゃないの
497Socket774:2010/10/29(金) 16:00:28 ID:r4FrPi9K
既にレスがついているけれど、そういうこと。
一般的なファンと違って羽がななめになっていないでしょ。
詳しく知りたければ、「ブロアファン」とか「シロッコファン」でググってみる。
498Socket774:2010/10/29(金) 16:05:17 ID:4dBZRxNG
まあ一瞬戸惑うのは解るわ
俺も最初そうだったし
499Socket774:2010/10/29(金) 16:14:31 ID:mTHaCej3
普通の角度付いた羽根だと吸いつつ吐く感じだけど
このタイプは吐く圧力だけという感じだよな
PCケースだと吸気ファンを取っ払ったようなもんか
500Socket774:2010/10/29(金) 20:19:56 ID:7Dz5EgL7
システムキッチンなら換気扇見てみれ
501Socket774:2010/10/29(金) 21:38:53 ID:j4Knuwru
皆さんサンクス
ようわからんけどそういうもんなんだというのはわかりますた
502Socket774:2010/10/30(土) 01:16:02 ID:rCdpfi8k
こうやって簡単にでも説明されたら誤解も解けると思うけど。

扇風機のファンみたいに傾いてない、いわゆるロータリーファンだ
軸方向にもっと長い筒みたいなのを想像すれば、吐くか吸うかわかるんじゃない
503Socket774:2010/10/30(土) 01:56:36 ID:9nPKvIvY
一瞬、ロリータファンに見えた
504Socket774:2010/10/30(土) 01:58:33 ID:hB6dIEej
斜めの角度が付いてる吸い込みファンは羽根で掻き込むように吸うけど
ブロアファンは羽根で押し出すようにするから、羽根の回転方向が
羽根のカーブとそれぞれ逆になるって事でしょ。

   →
  ノ三
○↓
  __ →
三ノノ三
 ○↑
505Socket774:2010/10/30(土) 10:45:07 ID:Ph8NATMv
寒すぎだろ うちの4670が28℃しかない
S1様ぱねぇ
506502:2010/10/30(土) 12:30:38 ID:rCdpfi8k
iceqのは「筒状で中心軸が空っぽ」ではないので
ロータリーファンといえないかも

>>504矢印がおかしくね
507Socket774:2010/10/30(土) 23:44:40 ID:8/LUQ9Nu
>489
バイオディーゼルどころか普通の軽油でさえ灯油より高いのにな。
んで、軽油の代わりに灯油で走らせて黒煙を吐きまくる迷惑ドライバーがいるとか聞くし。
508Socket774:2010/10/30(土) 23:51:06 ID:9sKoPYkp
>>507
車用の税金をわざわざ払いたいってマゾだよな、
灯油をトラックの軽油にまぜて脱税しようっていうバカも多いのに。
509Socket774:2010/10/31(日) 01:42:12 ID:/v2WECUP
むしろ、灯油の方が排気ガスの色は綺麗なんだがな
黒い煙なんて出ないんだよ

4870から6870か5850に買い換えたら幸せになれますか?
510Socket774:2010/10/31(日) 01:55:21 ID:eMBcdA24
>509
4870≒5850<6870位のはず
ただ、その辺りで買い換えるなら69x0を待ってみたら?
511Socket774:2010/10/31(日) 02:00:23 ID:+syzXw4Y
>>509
やりたいゲームとかが無ければ、これから冬で寒くなるので4870の方が良いよ。
俺は4870から5870に換えたけど、明らかに部屋の温度が下がった。
これから出る69xxなら少しは暖房効果に期待できるかも。
512Socket774:2010/10/31(日) 02:12:28 ID:FmecgtT7
流石に5850≒4870は無いだろう
ゲームにもよるだろうけど5770≦4870ぐらいじゃないか?
513Socket774:2010/10/31(日) 04:23:15 ID:kLXMK4IW
俺も4890から6870に買えたけどPCが全然暖房にならなくなった。
夏は良いが冬は寒いな・・・
514Socket774:2010/10/31(日) 08:04:01 ID:ajk7qCAw
>>510
6870>5850>>4870≧5770

くらいですよ。
5850>>>4870
と言う人も居るかも
515Socket774:2010/10/31(日) 08:12:56 ID:/v2WECUP
4870で困ってる事はないのだけど
やるゲームはMHF
モニタ2枚 1920+1200と1920*1080
24時間起動状態なので電気代が安いのが良いな
ちなみに4870をCCCで常時500/450で使用
カードのクーラーは武蔵でかなり静かな状態です。
電源のファンも交換したので一番うるさいのはHDDの状態
部屋にはFFストーブがあるので暖房には使いません
今後の事を考えて性能的にはHD5850かHD6870なんですが・・・
しかし、HD6850でも良いような・・・
静かでエコなのはどれかなー
516Socket774:2010/10/31(日) 08:51:39 ID:g6cO5CdD
俺の場合、XPだわdx9ばっかだわで4870からは変えてもしょうがない。
壊れたらもう話は別だけどな。
517Socket774:2010/10/31(日) 10:30:56 ID:TlILUu52
うちの4890だとFF14ベンチで
4890≒5770
他の新目のゲームだと
4890<5770
ですよ
518Socket774:2010/10/31(日) 16:04:30 ID:ajk7qCAw
>>515
6870が有る以上5850を選ぶ利点は殆ど無い。
エコなのがいいならその中では6850以外選択肢がない。

静かなのは製品ごとによるからどれにするかを決めてから当該スレで情報を集めればいい。
519Socket774:2010/10/31(日) 18:57:49 ID:POfipPkw
うちもXPだから4850から動けないわ
2014年まで耐えてくれるかの
520Socket774:2010/11/01(月) 00:20:56 ID:7qlyHUgm
xp_3870 7_4890 だけどあまり7機使ってないとμ
521Socket774:2010/11/01(月) 01:43:03 ID:l1OeIfqy
そろそろ4850から次がほしかったところだ、
次買うなら6850だよな。
ビデオカードは一段飛ばしで買うのが良さそうだ。
522Socket774:2010/11/01(月) 01:59:22 ID:vSGNVRm2
6950では?
523Socket774:2010/11/01(月) 10:07:46 ID:+tWPJDQV
4850からなら6850でも性能上がるからいいんじゃない?
524Socket774:2010/11/01(月) 11:14:45 ID:aLDZEEda
暖房器具としての機能が落ちてしまうな
今は買うな時期が悪い
525Socket774:2010/11/01(月) 14:25:34 ID:zKyCRGDr
九十九祭りの4850、ショボ電源なので使えない。
電源買うか、4850売って他のを買うか迷うわ…
526Socket774:2010/11/01(月) 14:40:56 ID:NsIMChB4
どんだけショボいんだよw
527Socket774:2010/11/01(月) 19:40:12 ID:KGTn6ReY
イーノックっぽいやつがパッケの4870はえなみの500Wで不自由してない。
例によって熱くて冬は乗り切れるw
528Socket774:2010/11/01(月) 19:55:04 ID:i0OmkQkH
>>525
ゲームをしない予定なら売ればいいんでないの?
529Socket774:2010/11/04(木) 00:24:33 ID:1mgam0Md
今MSIのぶたお4850使っているけどコレってHD6x系だとどの辺?
530Socket774:2010/11/04(木) 00:53:39 ID:siZgzD7Q
自作板にいる資格がない
531Socket774:2010/11/04(木) 12:44:08 ID:cuisXeQN
>>529
5870≧6870>5850>6850>>5830>>4890>5770≒4870>5750≒4850
532Socket774:2010/11/04(木) 15:16:08 ID:rJSDetAF
そろそろ4890から買い換える時期なんだろうなー
533Socket774:2010/11/04(木) 15:27:17 ID:kWlDK3Us
漏れは7850を勝った…
534Socket774:2010/11/04(木) 15:28:49 ID:7HKvHdVz
まだだ!お宝はまだだ!
535Socket774:2010/11/04(木) 15:33:11 ID:KGyooaYd
数字的に考えて、7770と9870はほしいw
536Socket774:2010/11/04(木) 16:26:11 ID:c5asp0Nj
4670の挙動が怪しくなってきたっぽいので4850買ってきた。
5770あたりとまよったけどどーせXPだし、最新ゲームやらんしねぇ・・・。
Win7買ったときに6000番台買おう。
537Socket774:2010/11/04(木) 16:53:56 ID:DlZ9DXGz
今買うなら6850じゃ
538Socket774:2010/11/04(木) 16:57:11 ID:siZgzD7Q
俺は6950で未来の性能を手に入れることに決めている
539Socket774:2010/11/04(木) 17:06:45 ID:6jEGPp5o
4670が壊れたので、新しいやつ買おうとおもってます。
OSはしばらくXPのままなので、5770や6xxx買っても無駄ですか?
XP前提ならどのグラボが一番いいですか?
540Socket774:2010/11/04(木) 17:09:31 ID:DEtI6wqN
>>536
その様子じゃ、Win8までそのままじゃね?
541Socket774:2010/11/04(木) 17:21:23 ID:nahntF9j
今4350だから次は6350にでもするか^^
542Socket774:2010/11/04(木) 17:38:26 ID:x2LrItW7
サッピーレのファンレス6670待ち
エロ動画しか見ないし
543Socket774:2010/11/04(木) 20:54:25 ID:nSZ6Ay2l
最近のゲームろくなのねぇから6850で十分な気がしてきた。
やりたいのが出てきたら1枚追加購入でCFXすればいいだけだしな
544Socket774:2010/11/04(木) 22:50:41 ID:dEXyflVN
>>542
ファンレスってあるの?
興味あるな…
545Socket774:2010/11/05(金) 19:37:47 ID:fZAhHnR/
ゲーム機ベースのゲームばかりになったから、大して重くないんだよなあ
うおおおVGA入れ替えたるぅ!!って火がつくゲームが無い
546Socket774:2010/11/05(金) 19:49:51 ID:1xu4ej+c
>>545
っ oblivion + 高解像度テクスチャMOD
547Socket774:2010/11/05(金) 19:57:56 ID:bw8aEwP+
股間に火がつくわな
548Socket774:2010/11/06(土) 04:11:29 ID:6Leq3BCx
エロ装備MODかよ。
女性専用、股間にバイブで力を解放するとハラマセヨーな呪いの鎧とかあったな。
549Socket774:2010/11/06(土) 20:01:19 ID:ibjwSHGZ
今4850でCFしてんだけどDX9は6850と体感同じくらいと考えていいのかな?
550Socket774:2010/11/07(日) 02:58:23 ID:utVjb+ny
オイラは4870でCFだけど6870といっしょくらいなのかな?
最近GPUに関心なかったのでさっぱりわからん。
551Socket774:2010/11/07(日) 23:17:49 ID:3HdykfTZ
さすがに二世代遅れのグラボになってしまうと、一気にスレが寂しくなるなw

しみじみ…
552Socket774:2010/11/07(日) 23:30:34 ID:dtprUTCE
Ubuntu環境だとHD5xxxシリーズはドライバの対応がイマイチのようなので、
ウチのPC2台ともHD4670使ってる。
553Socket774:2010/11/08(月) 16:58:37 ID:vghl9gHu
ぶっちゃけまだ4850でも十分戦えるんだよなあ
これからの時期寒くなるから熱源として重宝するし
暖かくなる来年の春頃に68XXシリーズへの移行考えるとするか
554Socket774:2010/11/08(月) 17:24:36 ID:IU+4/3Q0
おいらも同じこと考えてる
555Socket774:2010/11/08(月) 18:09:01 ID:3x8J2uYF
だな
1月あたりにまた情報集めて6850か6890を見ながら春まで4850だ。
556Socket774:2010/11/08(月) 23:38:20 ID:vh9HXf4u
クローン設定で解像度の違うモニタ(PC用と液晶テレビ)を使おうかと思ってるですが
CCCでシアターモードを選べばいいんでしょうか? 
シアターモードとスタンダードの違いがよくわからないんですが・・・・
557Socket774:2010/11/09(火) 03:58:05 ID:3tnCGTt8
おまえらなんで俺と同じこと考えてるんだよw
年度末に特価が来たらHD6850辺りでCFするのも悪くないな
とりあえず寒いウチはHD4830に頑張ってもらおう
558Socket774:2010/11/09(火) 05:24:44 ID:Ze0VCe1e
7600GTからHD4670にしたんだがFF11ベンチ3のスコアが下がったんだけど・・・
High 6200から4100になってもうたわい
ドライバの問題?  XP用Catalyst 10.3入れてます。
559Socket774:2010/11/09(火) 06:19:02 ID:GXQ90hwC
Cat8.4でも使って下さい。
560Socket774:2010/11/09(火) 09:36:11 ID:H3UVkaon
>>558
Cat9.4↓かOS変えなさい
561Socket774:2010/11/09(火) 10:56:38 ID:7lTOxMDm
>557
ウチは温かいから4650でガンガル
562Socket774:2010/11/09(火) 11:14:12 ID:knuaAW+9
>>558
811か812オススメも
563Socket774:2010/11/09(火) 16:03:12 ID:kU7PgW+A
HD4670でも、最高の性能引き出したいならwin7がいいの?
564Socket774:2010/11/09(火) 17:16:22 ID:yohK1ZGI
>>563
win7と4670+10.4は相性いいなぁ
565Socket774:2010/11/09(火) 23:14:18 ID:EoK/3q5A
>>558
FF11しかやらないなら7900GTXのSLIが最強

ラデ買うならOS変えろ
XPの頃HD4850もこんなもんかよと思ってたが
WIN7-64bitにした今は
「やっべHD4850本気になりすぎワロタwこのままあと二年は余裕ww」
て感じになったよ
566耶蘇善財:2010/11/10(水) 02:54:16 ID:Wyl4DNCc
>>565
>FF11しかやらないなら7900GTXのSLIが最強

私はエロゲも3Dゲームも一切やらないのだが、
GPGPU計算の為にそれ相応のビデオカードが必要だ。
そんな私には何が良いだらう?
567Socket774:2010/11/10(水) 07:56:18 ID:idsfZJb9
>>566
テスラでも買っとけ
568Socket774:2010/11/10(水) 11:17:35 ID:qNKg+jMK
win7と4850の相性ってどう?
569Socket774:2010/11/10(水) 12:43:21 ID:8Aqm8XTU
>>568
バツグン
もうXPでHDのラデ使ったりしないと誓約出来るレベル
570Socket774:2010/11/10(水) 13:12:25 ID:fE35VNEx
まあXPじゃもうハードに追いついてなかったからな
トータル4Gしか使えないんじゃマジどうしようもねえ
571Socket774:2010/11/10(水) 13:39:05 ID:azLLiNwC
トータル?
っていうかそれはXPじゃなくて32bitOSの限界だろ
572Socket774:2010/11/10(水) 13:46:07 ID:x38PXqFA
かといってXP64じゃドライバもろくにないし32以上に限界だろ
Vistaは(ry
573Socket774:2010/11/10(水) 13:46:46 ID:ZZzQil4s
メインメモリはそう。
VRAMは32bitOSとかの括りではなく、vista以前はNG。
574Socket774:2010/11/10(水) 19:40:03 ID:qNKg+jMK
そんなに相性いいのか
でも何で相性いいんだ?
無知なオレに教えて
575Socket774:2010/11/10(水) 23:05:07 ID:06G83Nmg
>>570-571
つServer2003
576Socket774:2010/11/10(水) 23:32:58 ID:h5QPPm/v
>>574
馬鹿に踊らされるなよ
577Socket774:2010/11/11(木) 04:05:23 ID:d63RFg6a
E8500とHD4850でCOD:BOオープニングの動画終わったらフリーズする
もう無理か?
578Socket774:2010/11/11(木) 04:51:33 ID:J4ukjuoy
OS再インストールで治る
579Socket774:2010/11/11(木) 10:17:24 ID:AKQeWAXn
>>577
いろいろベンチ回して検証しろ
580Socket774:2010/11/11(木) 13:20:22 ID:oQJvfz8g
HD4870
vista 32bit

今オススメ or 安定している
ドライバVer教えて
581Socket774:2010/11/11(木) 13:28:07 ID:ZUOJf58c
>>580

何かゲームしてるの?
何も無ければ10.10で良いと思うんだけど
582580:2010/11/11(木) 13:35:51 ID:oQJvfz8g
>>581
レスありがとう
じつはHDDが飛んで再インストール中
以前はどのVerを使用していたかわからなくて

ゲームは特に何も・・・
とりあえず10.10にしてみます。

で、10.10dとかいうやつは7向けのやつという認識でOKですか?
583Socket774:2010/11/11(木) 14:00:17 ID:ZUOJf58c
>>582

10.10aは68XX向けバグフィクス
10.10bは68XX向けXP用
10.10cはCrossFire最適化・Open GL 4.1 どちらかと言えばこれも68XX向け
10.10dは68XX向け

これらは全て無保証
584Socket774:2010/11/11(木) 14:09:56 ID:YdyZO1w4
68XXってみると、Motoloraを思い浮かべてしまった

使ったのは68000だったのに w
585Socket774:2010/11/11(木) 14:42:58 ID:Pf/jFqG+
E8500 HD4850で問題なし。
この構成で2年ぐらい経ったかな?
これだけPCを弄らなかったのは初めてかもしれん。
586Socket774:2010/11/11(木) 15:07:57 ID:JoL558dL
まったく意味のない報告乙
587Socket774:2010/11/11(木) 17:41:52 ID:Rpul9S+d
GPU-Zの新verで4770のVDDCサポートきた
588Socket774:2010/11/12(金) 02:15:01 ID:9Ch/61Kj
6809や6502も思い出してやってください
589Socket774:2010/11/12(金) 08:23:19 ID:gZ0KqFA7
うちの4670でも電圧見れて便利〜
590Socket774:2010/11/13(土) 14:36:22 ID:6gF+JUZX
10.10dは10.10WHQLが出た後の不具合修正全部含んでる最新のドライバ
確かに無保証のベータ的ドライバであるけれどね。
WHQLのドライバは認証に時間がかかるので、結構古い。
591Socket774:2010/11/13(土) 14:43:00 ID:6gF+JUZX
最新は10.10eだったわ
CCCのアイコンとようこそ画面が新しくなってる
Catalyst Control Center のバージョンは、2010.1105.19.41785
ドライバーパッケージのバージョンは、8.782.1-101104a
592Socket774:2010/11/15(月) 16:47:34 ID:ASv0VFMF
ちょい質問なんだが

いま4870 512M と 4870 1024MでCFしてるんだが、
5秒-10秒に1回画面全体が一瞬白くフラッシュするんだが、

これって原因なんじゃろ?
593Socket774:2010/11/15(月) 16:51:00 ID:kGr8QIfh

|
|∧∧  /
|・ω【◎】パシャッ
| っ 9  \
|―u'
""""""""""

|
|  ピャッ♪
|)彡
|
|
""""""""""
594Socket774:2010/11/15(月) 17:21:43 ID:ERMqw8hV
>>592
クロック安定してる?
595Socket774:2010/11/15(月) 23:07:13 ID:ASv0VFMF
>>594
Overdrive ON/OFF 両方ともで起きるけど、
ちゃんとログとったことは無かったわ。 取ってみる
596592:2010/11/16(火) 17:43:26 ID:vi4GP6G6
なんだか知らんがBIOS書き換えて挿しなおしたら安定した

ちなみにボードは
メイン : XFX HD4870 775MHz GDDR5 1024MB (HD-487A-ZDDC)

サブ : Sapphire Radeon HD 4870 512MB GDDR5 PCIE (21133-00-41R)

両方共 tech Power Upの VGA BIOS Databaseから 合う型番の最新に変えて、(ファン動作温度だけ下げた)
メインの電源ケーブルを電源から直に来てるVGA用に
サブの電源ケーブルを内蔵用(大)→ATX12Vの変換通して

にした

電源が原因だった気がする
597Socket774:2010/11/16(火) 22:38:38 ID:o8OTTkla
HD4670 グリス塗ったばかりだがギュイーン騒音が出なくなった
まあいつかまた再発するんだろうけど

大量に充填した方がよかったかな?
598Socket774:2010/11/16(火) 22:42:28 ID:xKfCxvO5
>>597
そういう問題じゃねえw
どうしてもそれを使い続ける気なら、騙し騙し使っていくしかないぞ
599Socket774:2010/11/16(火) 23:42:00 ID:Lcqi7sfK
何の問題が?
600Socket774:2010/11/17(水) 00:55:57 ID:Nbyd0Ikc
ファンに油差して音がしなくなっても
根本的な解決にはなっていないってこと
601Socket774:2010/11/17(水) 01:36:46 ID:G/v2hcvD
醤油ーこと
602Socket774:2010/11/17(水) 01:51:27 ID:zQbG3jBc
ソースは
603Socket774:2010/11/17(水) 02:31:11 ID:gTPOSB1i
4670IceQが冷えた状態だと爆音発するんでグリス注したが
ちょっとまだするな…粘度が高杉たのかねぇ
604Socket774:2010/11/17(水) 02:35:23 ID:BXeZaXcE
だからファンにグリス注しても一時的に改善したように見えるだけだって
社外クーラーとファン買ってきて交換しとけ
605Socket774:2010/11/17(水) 02:46:36 ID:gTPOSB1i
今更4670のために社外クーラー買えと申すか…無理だ
606Socket774:2010/11/17(水) 02:48:59 ID:G/v2hcvD
なんなんだ 4670買うやつはアフォばっかなのか
607Socket774:2010/11/17(水) 03:52:42 ID:pFFdS8h9
1年経ったがHIS4670で変な異音はしてない
最近一度分解してホコリだけは掃除したが

自分は4670の性能に不満がないんで、異音が出始めたら笊あたりのファンに載せ替えてみようと思ってる
もったいないしな
608Socket774:2010/11/17(水) 04:21:34 ID:CH8JaBMj
605と同じだな
4670なんぞのためにファン交換するぐらいなら変え時と思って
カードごと新品にするわ
609Socket774:2010/11/17(水) 07:44:44 ID:b/UXFZwl
ファンばらしてシリコングリス塗ることさえしらずにナニをえらそうにw
アフォw
610Socket774:2010/11/17(水) 07:47:39 ID:b/UXFZwl
寝ぼけて俺までアフォになったわ
シリコングリスじゃなくてセラミックグリスな
611Socket774:2010/11/17(水) 08:31:20 ID:9uik0pU4
いっそモリブデングリス使って通電させてしまえ
612Socket774:2010/11/17(水) 12:17:33 ID:clcqWGCY
これからの季節ならファンが死んだくらい屁でもない
613Socket774:2010/11/17(水) 13:15:34 ID:ct2NHzXa
俺のHD4670にはミニ四駆のFグリスとかいうのをさしてやったぜ!
614Socket774:2010/11/17(水) 16:43:13 ID:dVT8Q0u2
年イチで分解グリス補充+ケース内掃除でちょうどいいじゃねーか
615Socket774:2010/11/17(水) 18:22:22 ID:jAk6m+eb
4670のIceQ、最初はほぼ鉄板扱いだったのにね
まさかちょっとした爆弾持ちだったとはね
616Socket774:2010/11/17(水) 18:22:59 ID:+wAkZcoq
可愛げがあるってもんだろ
617Socket774:2010/11/17(水) 18:27:15 ID:/kahRCWj
異音がする前にS1付けてしまったオレかっこいい。
動画再生時でも29℃
ま、わざわざクーラー買うなら5シリーズ買うわな
618Socket774:2010/11/18(木) 11:54:05 ID:ZVmUEIbg
4870のvapor-x静かじゃないなーと思いながら使ってたんだけど
ふとカバー外してみたら穴がちょうど8cm角ファンの位置なのね
手持ちのTBサイレンス付けたら幸せになれた
温度は相変わらず高いけど
619Socket774:2010/11/18(木) 14:07:49 ID:9maPYVwm
昨日嵌った分今日出てるけど
称号全然出ない・・・
620Socket774:2010/11/18(木) 16:15:21 ID:9maPYVwm
誤爆探すのに2時間もかかってしまった
621Socket774:2010/11/18(木) 16:22:33 ID:TWK9gpyg
>>618
おいどこの穴よ?
GPU周りの穴の事言ってんなら、メモリも冷やさなきゃ簡単に逝くと思うぞ?
622Socket774:2010/11/18(木) 18:26:50 ID:ehutsFz0
>>621
もともとのファンがあったところに付いてる
メモリはもともと風当たるだけだから条件は変わんないとは思う
623Socket774:2010/11/19(金) 16:17:18 ID:q2VKnUSs
10.11人柱まだー?
624Socket774:2010/11/19(金) 16:49:12 ID:PLas+h9K
XPでver上げるメリットってある?
625Socket774:2010/11/19(金) 17:05:16 ID:02UkH1pT
デコーダの不具合とかあったから、もう10.4で固定することにした俺は
626Socket774:2010/11/19(金) 17:27:20 ID:3QXrCi0v
メモリクロックが下がるようになった
627Socket774:2010/11/19(金) 21:25:58 ID:7FOBOgjK
vista32 Q9550 HD4870 HDMIとDVIでの2画面
の環境でたまにガジェットが停止する症状が治ったみたいだ
10.10で結構頻繁に出ていたのが10.11でよくなったみたいです
あと、スタートアイコンが変わったので最初戸惑ったよw
628Socket774:2010/11/20(土) 04:57:44 ID:soaufGRI
XPでは10.7より10.4のがよさげなの?
629Socket774:2010/11/20(土) 05:02:02 ID:W5Qgu/Yu
10.11 for XPだと何も改善してないんだよなw

最近のも試したけど、10.7であまり困らなかったつうか無難だったので、結局戻した。
630Socket774:2010/11/20(土) 07:09:36 ID:9QWLebvJ
オレもXPで4670で10.7。これ以降はフラッシュ動画がちらつく
631Socket774:2010/11/20(土) 09:29:21 ID:f3mmmEme
個々の環境依存による不具合報告が多いな
(まさかゲフォ厨のネガキャンじゃないよな?)
XPでHD5770に10.11使ってるけど別に何も変な動作してない
オレはね
632Socket774:2010/11/20(土) 09:30:02 ID:f3mmmEme
あ・・・ゴメン
スレ間違えた
ここ4xxxスレだったのか
633Socket774:2010/11/20(土) 10:02:02 ID:dIm7Dp1A
正常動作報告だけしてて意味あるか?
アホだからくだらん妄想するんだよデブチョン
634Socket774:2010/11/20(土) 10:15:36 ID:f3mmmEme
はい
635Socket774:2010/11/20(土) 13:40:54 ID:hpXxnada
http://nttxstore.jp/_II_MP13435656
いつの間にか完売してる
ツクモ祭りもあったし、新規でこのスレに来てる人も結構いるんだな
636Socket774:2010/11/20(土) 18:31:58 ID:S6vb4x7Y
MSIは今時珍しい核地雷グラボ作ってるメーカーだから安くても買わない
637Socket774:2010/11/20(土) 18:50:24 ID:rShR8Ebl
自分で判断できないやつはそうしたほうがいいだろうな
638Socket774:2010/11/20(土) 18:54:49 ID:fviWnY3W
イメージキャラにキモイ女が多い中ブタを使ってたところは評価出来た
639Socket774:2010/11/21(日) 12:38:22 ID:FCGPIf7S
このスレが適切なのかわかりませんが取り敢えず問題出たので報告

XP sp3
GIGABYTE GA-880GA-UD3H  オンボ HD4250

10.11のディスプレイドライバの方をインスコするとIEとか起動すると数秒フリーズ後にブルスク
毎回必ず起こるわけではないがブルスクになる頻度は高い

CCCとSBの方は問題なし
640Socket774:2010/11/21(日) 12:56:41 ID:dN8in/e4
友の会行けよ
10.11の不具合情報ちらほら
641Socket774:2010/11/21(日) 15:25:05 ID:MkOqUF+u
>>639
こっちで継続するか向こうに移動するかは任せるけども
イベントビューアーのID・メッセージも出した方がいいんじゃない?

あと実機が深刻エラーの報告が可能ならフィードバック
642Socket774:2010/11/21(日) 19:53:22 ID:FCGPIf7S
レスどもです

>>640
友の会のスレを見てみたら似たような方がいたので参考になりました
xpでオンボの環境だとなるみたいですね

>>641
報告だけのつもりで、質問ではないので続けません
イベントビューアーの方を確認しましたが該当するようなイベントは記録されてないようです
10.11が出た日にインスコして次の日の朝には10.10に戻したのでブルスクの画像なども撮ってなっかです
ちょっと時間が空いて、ちらっと覗きに来ただけだったのであんまり参考にならない報告ですみませんでした
643Socket774:2010/11/21(日) 23:30:16 ID:ssdY0iRH
HISのHD4670 1GBの2本目が手に入ったからワクワクしながら挿してみたんだけど
ccc見てもCrossFireの設定がない
2本目が「無効なアダプタ」になってて、CFコネクタ挿してないのが原因ぽいっていうのは分かったんだが
そもそも基盤にCFブリッジを挿す部分が2本ともないわ
これはCF無理なコース?
環境は↓みたいな感じです

CPU:Core2 E8400
Mem:umax DDR2 2GB*2
M/B:Asus P5K-E(Crossfire)
Chipset:P35
GPU:HIS H467QS1GH + H467QS1GP
GPUドライバ:10.11
モニタ:デュアルモニタ DVI 1680*1050/DVI 1024*768
電源:500W
DirectX:9.0c
OS:デュアルブート WinXP/7
644Socket774:2010/11/21(日) 23:40:35 ID:sLgWAPvT
>>643
P35 マザーじゃあ、CFなんて意味ないよ。
645Socket774:2010/11/22(月) 02:57:40 ID:/M7CuW0Y
>>643
一応CF対応マークはあるから、それを信じるならソフトウェアCFが可能なはず。
http://www.hisdigital.com/jp/product2-451.shtml
※ソフトウェアCF---ブリッジケーブルを使わないCrossFire

ただ全てのドライバで可能かどうかは分からないので、一応HISが配布してるので試した方がいいと思う。
http://www.hisdigital.com/jp/download1-451.shtml

それと、ドライバインスコはおまじない併用でした方がいいかもね。
646Socket774:2010/11/22(月) 11:30:08 ID:cZjTwboN
CFX用の2枚目を挿した後はCCCの再インスコをするべし
抜いた後もするべし
647Socket774:2010/11/22(月) 14:57:46 ID:JXqX4ALg
Catalystは、インスコ時にいろいろ初期化したりハードウェアの検出したりしてるみたいだから。
CatalystのPnPでは対応していない項目も多い模様。

で、再インスコしないとCFの設定は出てこなかったな。
648Socket774:2010/11/22(月) 18:05:54 ID:xHdZ065c
リファレンスクーラー取り付けてるネジの大きさどれくらいか分かる人いない?
649Socket774:2010/11/22(月) 18:15:22 ID:cZjTwboN
2〜3oくらいじゃね?
650Socket774:2010/11/22(月) 20:59:23 ID:xHdZ065c
小さいなおい・・・
651Socket774:2010/11/22(月) 22:56:22 ID:W6Mgv7Sl
>>644-647
情報d
ドライバとCCCもHISのと10.6と10.11試してみたけど結局無効なアダプタのままだった
もしかしたらマザー側の仕様なのかもしれん
H467の静音性は惜しいが5750あたりで探してみることにするよ
652Socket774:2010/11/23(火) 00:06:56 ID:8YyERvsK
4850のVapor-Xが中古で5980って…買い?
653Socket774:2010/11/23(火) 02:54:41 ID:I9tUOvoK
安いね
これをポチッタからどうでもいいや
ttp://nttxstore.jp/_II_MP13435656
654647:2010/11/23(火) 03:38:25 ID:BLWSzCJM
6xx0が性能控えめで安く出て、新製品発売で5xx0も安くなったのでIYHしそうになったが、
4850で十分なゲームしか今のところやらないので、思いとどまった。

>>651
無効なアダプタという時点で、おかしいかも。
スロット入れ替えて試してみては。
CFできなくても、二枚のグラボとしては認識するはずだし。
マザボのスロットも掃除してみるとか。

ノーブランドの前世代PCケースで、4850CFしたことあるが、固定するときは、かなり気を使った。
マザボへしっかり刺さった状態をキープして、ねじ止めとかね。

>>652
価格比較サイトで新品が一万強なので、中古はそんなものじゃないか。
655Socket774:2010/11/23(火) 03:49:40 ID:eJdWEdUt
既出かもしれないけど報告しておきます

XFXの4870はちらつきが問題になっていてXFXのサイトから対応BIOSが出ています。

そうとは知らずにBIOS吸出し→64KBアボーン
慌ててぐぐってやっとこの事をを知り
DOSからのBIOS書き込みを何度も試みるもまるで受け付けず
techpowerup.comの4870BIOSではどのBIOSでもダメ
tomshardware.comさんの所の書き込みでXFXの問題を知り
XFXのサイトかダウンロードしたBIOSアップデートプログラムでやっと復活しました

以上、チラ裏報告
費やした時間は20時間
656Socket774:2010/11/23(火) 16:02:26 ID:RMxnr6re
XPで使ってる4350をvistaに付け替えたんだけど、ディスプレイの彩度設定みたいなやつが無くなってるのは、デフォルトなんですか?
ver.10.11
657Socket774:2010/11/25(木) 06:37:03 ID:CS/VTfEf
CPU:AMD PhenomU x4 955 3.2GHz
Mem:8GH
M/B:ASUS M4A78T-E
Chipset:790GX
GPU:HD4870 CrossFireX
GPUドライバ:10.11(ccc)
モニタ:1920x1080
電源:サイズ 1000w
DirectX:11
OS:7 64bit pro

ccc10.10の時からなんだけどCF時にゲームのフルスクリーンからALT+ENTERでバックグラウンドに戻ると
極端にfpsがガタ落ちしてゲーム再起動しないとダメな状況でした。ccc10.11にしてみたら、ゲーム自体は以前よりすこぶる最適になったんだけど
ALT+ENTER押すと ゲーム側の画面が真っ白になって落ちると言う症状に陥り困っています。
ゲームはBFBC2を主にしています。私の環境で最適なドライバとかアドバイスあればよろしくお願いします。
658Socket774:2010/11/25(木) 08:49:13 ID:+atKEgyo
>>657
グラボの付属ドライバに戻す
659Socket774:2010/11/25(木) 14:29:29 ID:CS/VTfEf
>>658
なんか7用のがなくて、vistaの入れてみたんだけど途中でフリーズしよったわ…
お勧めドライバないですかね?
660Socket774:2010/11/25(木) 14:44:14 ID:2irYf1g6
>>659
vista64bit用のドライバなら問題ないけど、別の問題がありそう
661Socket774:2010/11/25(木) 15:46:30 ID:ut/yGzeF
RV770とCatalyst 10.xの相性悪くねえか?
662Socket774:2010/11/25(木) 16:10:02 ID:2irYf1g6
>>661
更新してベンチしたら10.4に戻すけどそれほど悪くない気がする
663Socket774:2010/11/26(金) 09:14:15 ID:jWazRbe+
657です。
解決しました。原因はCFする以前にhybrid crossfirexをしていまして、それのBIOS側の設定が生きていて
デュアルモニターのサブディスプレイがオンボード側にささっており、オンボードグラフィックが生きていた為
何らかの不具合が出てたみたい。
サブのモニターはオンボからでメインをHD4870CF側から出したかったんだけど出来ないようですね。
現在CCC10.11にて なんら問題なくCF等動作しています。

>>658
ある意味助言ありがとうございました。戻すってとこでhybrid crossfirexの事思い出しました。

>>660
まさしく別の問題でした。ありがとう
664Socket774:2010/11/28(日) 00:17:35 ID:DSHoFYtz
CPU:Core 2 Duo E8400
Mem:pqi PC2-6400 2Gx2
M/B:MSI P45-Neo3-FR Rev1.0
Chipset:Intel P45
GPU:PowerColor RADEON HD4850 リファレンスクーラー(玄人志向)
GPUドライバ:Catalyst 10.4
モニタ:BenQ G2000W 1680x1050 DVI-D
電源:玄人志向 KPRW-V560W
DirectX:9.0c 2010Aug?
OS:Windows XP Home SP3

去年あたりにクーラーをAccelero TWIN TURBOに換装したが、クーラーファンの故障でリファレンスクーラーに戻した
ところが、ファンがPC起動直後の時点からファンが7000RPMくらいの速さで回っている。非常に煩い。通常ではかなり低い速度のはず
BIOSをtechPowerUpから同じもの(VER011.004.000.000.029193)を引っ張ってWinFlashを用いて入れてみたがダメ
CCCの手動ファン制御を使ってもダメ ファンスピード自体はアイドルで5%と表示されている(GPU-Z) コア温度は39℃を表示していた
とにかくこのファンの煩さをどうにかしたいです。誰か助言をお願いします。
665Socket774:2010/11/28(日) 00:41:59 ID:t/dX0UPt
どっちかのPWMコントローラが死んでるんだろう
あきらめなはれ
666Socket774:2010/11/28(日) 01:13:15 ID:DSHoFYtz
>>665
あきらめます ありがとうございました
667Socket774:2010/11/28(日) 01:40:41 ID:4d5u5Iiu
■環境報告用テンプレ
CPU:[email protected] normal
Mem:ASUS相性保証メモリ2GBX2
M/B:P7P55D
Chipset:
GPU:SAPPHIRE RADEON4870 512MB
GPUドライバ:8.791.0.0
モニタ:RDT231WLM-D HDMI→DVI変換コネクタ 1920x1080
電源:CORSAIR650W
DirectX:
OS:Windows7 Professional
常駐アプリ:DirectX11
その他:HDDx3 DVD-RAM Blue-Ray

Windowsの画面プロパティもCatalystにも2画面目が候補に出ません。(背面左の端子)
昔からどんなヴィデオカードでも特別な使い方はしていません。
信号が出ているかテストができるアプリはないでしょうか?
668Socket774:2010/11/28(日) 03:28:18 ID:EQr3LIJA
>>667
> 信号が出ているかテストができるアプリはないでしょうか?
デスクトップ上を右クリック → プロパティ → 「画面のプロパティ」ダイアログ → 「設定」タブ → 「識別」ボタン押下

「Windowsの画面プロパティも」で試してますが(キリッ とかはお腹いっぱい。
普通はハードウェア面での接続ミス、その次はBIOSでのVGA優先度を先に疑うもんだと思うがな。
669Socket774:2010/11/28(日) 08:27:21 ID:4d5u5Iiu
>デスクトップ上を右クリック → プロパティ → 「画面のプロパティ」ダイアログ → 「設定」タブ → 「識別」ボタン押下
お腹いっぱいと言われてもXPで私の書いたWindows7の操作と同じだと思うのですが…釣り?

>普通はハードウェア面での接続ミス、その次はBIOSでのVGA優先度を先に疑うもんだと思うがな。
ハードウェアの接続確認は当然としてしています。
HDMIから下駄履かせるのでRGBやDVIに比べ確認は何度も行ってます。

BIOSのVGA優先度というのはどういう項目があるか教えてもらえませんか?
記録媒体の優先順位ならわかるのですが該当するような項目が見当たりません。
OSが起動してるのでBIOSの表示設定は関係ないような気がしますが…
670Socket774:2010/11/28(日) 08:41:28 ID:ihovdRXF
>>666
>>664の >クーラーファンの故障でリファレンスクーラーに戻した
この時点でHD4850のファン出力がおかしくなった可能性が高いね。
671Socket774:2010/11/28(日) 10:07:57 ID:DSHoFYtz
>>670
なるほど、補足ありがとうございます
672Socket774:2010/11/29(月) 11:10:24 ID:7mxP6AiJ
自分のはHD4550なんですけどドライバは
>>1
■【ドライバ】 9.9 / 9.x Hotfixなど
◆9.9の日本語版
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx

ここにあるやつで良いんですか?
673Socket774:2010/11/29(月) 16:44:49 ID:7mxP6AiJ
自己解決しました
何かマネージャからATIのコンポ消したら
何故かPCの音が出なくなって焦った
勝手にサウンドの設定を弄って行ったらしい
最後のあがきか
674Socket774:2010/11/29(月) 18:13:02 ID:XwnkkF8B
なんか良く解らんけど、解決したんなら良かったね
675Socket774:2010/11/29(月) 22:16:15 ID:AN70WcM4
クソ電源PCなのでこの度HD4350を購入しました
取り敢えず最新の10.11を入れていて今の所安定してはいるのですが
「こっちのドライバの方がオヌヌメだぜ」ってありますか?
676Socket774:2010/11/29(月) 23:00:56 ID:0cYkzbVe
我々はもう10.4と10.7という隠居の身なのです
若いもんの話にはついていけん
677Socket774:2010/11/30(火) 00:04:18 ID:6i/2Lkrd
4xxx世代は9.12から変えてないや
678Socket774:2010/11/30(火) 00:35:55 ID:CxFaS5US
XPとHD4xxxなら9.4もお勧め
679Socket774:2010/11/30(火) 03:05:38 ID:n4dgSFbz
Win7 x64+4850の10.5で超安定
680Socket774:2010/11/30(火) 08:27:39 ID:hBKYOccv
安定してて、これといって不都合も無かったら弄らない方がいい
681Socket774:2010/11/30(火) 08:38:34 ID:O4IZaDIb
そろそろビデオカード買うかーって思ってるだろ
俺もオマエも
682Socket774:2010/11/30(火) 10:31:24 ID:pMfozIIX
ぶっちゃけ
現状まだHD4850でゲームやるのに不都合を感じたことはない
683Socket774:2010/11/30(火) 11:54:43 ID:4+uR66mj
高設定にでもしなければ十分動くゲームが多いね
大幅に値下がりしたHD5850にグラっときたが他のパーツ買って物欲抑えた
684Socket774:2010/11/30(火) 12:29:02 ID:+qpsuAJ5
俺も今HD5850にグラっときた
685Socket774:2010/11/30(火) 14:20:07 ID:O4IZaDIb
69xxシリーズにむらっときた
686Socket774:2010/11/30(火) 20:37:35 ID:DZlTfNpP
ぶっちゃけ重いゲームはしない
687Socket774:2010/11/30(火) 20:50:21 ID:6i/2Lkrd
6850や5850が二万切ってるのにレジに持ってけない自分にイラッと来た
688Socket774:2010/12/01(水) 04:32:07 ID:aztU5j0H
今4870で買い換えるとしたら5850なんだけど
結構体感差変わるものかね?

このスレで聞くのもアレだが
689Socket774:2010/12/01(水) 06:18:30 ID:7+CVYR2G
負荷に応じてメモリクロックも変えたいんだが
変えると画面がビクッとなるのが気になる
どうしようもないのかね?
690Socket774:2010/12/01(水) 06:20:04 ID:sbGBr42f
4870or4890から買い替えなら5870だと思うよ
691Socket774:2010/12/01(水) 09:34:07 ID:i1tYDwMz
HD67xxはまだかね
692Socket774:2010/12/01(水) 23:10:44 ID:y3sGdusY
ドライバ日本語の場合は3つ落とさないと行けないのか 10.11
英語版なら1つでいいのか
693Socket774:2010/12/01(水) 23:33:29 ID:dwMgXbIG
???
694Socket774:2010/12/02(木) 01:34:48 ID:sF0T9+UN
>>692
あなた経験は日本語の検定か?私は既に!

BASIC = Full Set ( GPU Driver + CCC English Ver)
1 File

Other = GPU Driver + CCC (Select Your Language)
2 Files
695Socket774:2010/12/02(木) 01:55:48 ID:bTrT8ixr
ラデのドライバは最初わかりにくいよね
全部新しくしたつもりがCCCしか入ってなかったりその逆だったり
696Socket774:2010/12/02(木) 02:46:27 ID:MFQqToUB
(^o^)
697Socket774:2010/12/02(木) 04:34:19 ID:LBf/Cthv
>>695
昔の方がよかったなぁ
ただ再起動数回かけなきゃならいのが(HDDしょぼいので)辛かった
698Socket774:2010/12/02(木) 06:38:46 ID:RR0JU+2T
あと、CrossFireX Profileで、3つじゃないか。
おまけにHydraVisionで、4つw
699Socket774:2010/12/02(木) 09:56:39 ID:5dG3/fk0
HD4670から9600GTに変えたんだけど2Dがぬるぬるになったような希ガスとちら裏
700Socket774:2010/12/02(木) 12:28:15 ID:mXD+xoaE
9600GTって同じ名前でチップも製造時期も全然違うんじゃなかった?
701Socket774:2010/12/02(木) 12:38:07 ID:8Z6W486b
>>699
Vista以降なら逆になるよ
HD6950待ちでHD4850をXPSP3-32bitからWIN7-64bitに流用したが
2Dが体感で三倍早くなり3Dもなんか軽くなった
702Socket774:2010/12/02(木) 19:09:10 ID:YT7JJwsH
俺もウロだが、DX9以前のD2Dが
旧ドライバ -> ネイティブサポート
新ドライバ -> 3Dでのエミュレート
とかだからじゃなかったっけ?
703Socket774:2010/12/02(木) 20:23:44 ID:V7kB8vB6
>>699 Explorerの描画が速くなったというのなら興味あるね
704Socket774:2010/12/02(木) 22:05:21 ID:jTh722h4
省電力版HD4670ってある?
705Socket774:2010/12/02(木) 22:11:26 ID:rFcjiefZ
聞いたことないな
もともとそんなに消費電力なさそうだけど
706Socket774:2010/12/02(木) 22:35:58 ID:GXzVmMfK
ここの人HD4890ですげーの組んでるな
やばいぞ

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
707Socket774:2010/12/02(木) 22:39:30 ID:TPxCqVwa
>>706
何が凄いのか説明してくれ
708Socket774:2010/12/02(木) 22:44:59 ID:zacvOi2C
自作PCだぞ
すげーだろ
709Socket774:2010/12/02(木) 22:56:10 ID:7Notg9qQ
貼られるページが写真や痛い蘊蓄満載ならアホ自作屋の自演。
そうでなければアホの子の私怨。
710Socket774:2010/12/02(木) 23:15:27 ID:HxcvmcUq
taiidana及びその取り巻きはBF2から出てくんなよ・・・
711Socket774:2010/12/02(木) 23:52:38 ID:tY6kvNp6
質問です。

ケースと電源だけ残して、ごっそり中身を新しくしました。
CPU:AthlonUX2 240e(45W)
M/B GIGA GA-880GMGM-USB3
MEMORY:CFD W3U1333Q-1G*2(計2G)
HDD:HITACHI/500GB

で電源は以前の
SilentKingα400Wですが、12vが4ピン仕様で、マザーの8ピンとは
異なり不安でしたが、そのまま刺しても問題は「とりあえず」無い
との意見のため、4ピンで刺したところ起動はしました。
で、その後オンボだとやはりモッサリするため、
サファイヤのRADEON HD5450を追加したのですが、グラボ追加後、
画面の切り替え時(つまり負荷がかかる)に小さな高周波音がしている
のに気がつきました。

それでぐぐったら、
「電源が弱いと、グラボまたは電源から高周波音が発生する原因になる」
とあるではないですか。
ttp://marisakirisame.blog85.fc2.com/blog-entry-316.html
サイレントキングα400W
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/56292/56292.html

そこで質問ですが、やはり現在の組み合わせではサイレントキング400Wでは
12Vの容量いっぱいのカツカツ状態で、例えば550Wくらいに買い換える方が
よろしいでしょうか?

どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
712Socket774:2010/12/02(木) 23:54:48 ID:NQG8vneg
>>706
そんなの自作なら何処にでも居るレベルだろ。
713Socket774:2010/12/03(金) 04:02:54 ID:QWKSIR5R
SOLOに入れてるのが凄いんだろうw
714Socket774:2010/12/03(金) 08:23:38 ID:WUKWpZyt
>>711
その構成だとゲーム時で140W以下、経年劣化してても電源容量不足は考えにくい。
電源容量足りてても運悪いと電源、MB、ビデオカード等コイル鳴あるよ。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
715Socket774:2010/12/03(金) 09:59:08 ID:2RhBgWgO
>>711

・実は従前から鳴っていた

・寒いと鳴きやすい(?知らんけど)
716Socket774:2010/12/03(金) 12:07:20 ID:IPzoQlS2
残念、はずれ品でコイル鳴きしてるね
うちの豚男4830もだわ、あきらめるかうっぱらって入れ替え
717Socket774:2010/12/03(金) 12:48:17 ID:2y5+4tCt
コイル鳴きにはホットボンドぶっかけ
718Socket774:2010/12/03(金) 16:53:28 ID:MN+M5A62
オレんちのHD4770、ゆめりあベンチ回したら
ゆめりあのBGMがイヤホンからもれて聴こえる音みたいに鳴くw
719Socket774:2010/12/03(金) 17:06:50 ID:Ego1VZBx
PCケース付属の糞電源は、休止状態でウーってずっと鳴ってるので使用を諦めた。
普通に使ってると大丈夫なんだけど(かき消されてるだけかもしれないが)。

実際にどのパーツが鳴っているのかどうか、
我慢できないくらいうるさいのかどうか次第だろうな。

本当にグラボが鳴いてるなら、電源変えてもうるさい可能性あるしな。

結構鳴いてる人多いんだな。うちは、グラボの鳴きはないから、まだラッキーなほうなのか。
720711:2010/12/03(金) 18:03:14 ID:qHahut5R
皆様、RESありがとうございます。
なんとも困ったことになりましたが、
電源容量は問題ないみたいですが
マニュアルには12Vは20A以上が望ましいとか書いてありますので、
12Vが28AのHECの550Wを注文してしまいました。
WIN+ 550W HEC-550TE-2WX(5,800円)
ttp://kakaku.com/item/K0000078556/

あさって日曜日には到着します。
交換後にまた報告します。
あるいはサブマシンにHD3450もありますので、
それと交換ということも鳴きが直らないのであれば
テストしてみたいと思います。
721Socket774:2010/12/03(金) 18:04:28 ID:IPzoQlS2
>>719
アイドル=無音
3D系負荷のアプリ起動→負荷量で音量、周波数変化
722711:2010/12/05(日) 19:57:57 ID:H3ualBSK
早速、電源をHEC/550Wに交換したところ、
耳障りなコイル鳴きの高周波は消えました。
これが単なるグラボと電源の相性の問題か
12Vに余裕が出たからなのかは判りませんが・・
とりあえず、熱収縮チューブなどの力技を取る必要はなくなりました。

SilentKingαも大変静かで気に入ってましたが、
HECの550Wも負けじ劣らず静かで良い電源です。
でも、SilentKing、まだ半年しか使ってないんですけど、
ヤフオク見たらせいぜい値段は1,500円くらいですね・・仕方ありません。
815EP(TUSL-2C)マザーと抱き合わせで処分します。

ただ、HD5450はベンチ取ってみたところ、
880GMのオンボード、HD4250と数値があまり変わらず、
その点では少しがっかりです。
なんでも5450はターゲット・存在意義は
デュアルディスプレイ機能を使うユーザーとか。
だったら、5,000円でなくて3,000円のHD3450でも良かったかな〜と。
まあ、PCのパーツは自己満足の部分も多いので、良しとします。

ではでは、アドバイス頂きありがとうございました。
723Socket774:2010/12/06(月) 15:39:10 ID:fOcx3N/B
サブもあるそうだから、予備に置いとけば。うなってもつなぎくらいにはなるし。

電源は、結構重量あるから、オクだと落札側の送料が馬鹿にならないのでどうしても渋くなる。
724Socket774:2010/12/06(月) 16:28:05 ID:qvyLxN50
>722
いや、3450だと880Gのオンボより遅いだろ
3xxxと4xxxのあいだに性能面で大きな差があると記憶しているが。

それとも、2xxxと3xxxの間だったっけ? 壁があるのって。
とにかく、その付近で従来のローエンドカードどころかミドルレンジに近いほどの性能を、
オンボ用のチップに載せてしまったみたいだから。

さすがに現行のローエンド(5450)よりは多少ながら劣るけども。

それでもIntelのオンボードよりは上の性能があるから、
Intel系のオンボのユーザーなら意味があった。
725711:2010/12/06(月) 17:37:32 ID:037oF9+G
サブは780Gで今回は880Gですが、オンボードでは
やっぱりIEのスクロールの最初の所が重く感じました。
画面の切り替えでもキレ味が足りないというか。
単純にベンチの数字で感じる以上の差です。

サブでもHD3450追加後に問題がなくなり、
今回も880Gということで期待しましたが、
結局グラボ追加となった次第です。
グラボ追加後は画面の切り替わりやスクロールで問題なくなりました。

結局、当方の感覚ではやはりグラボは必要という結論になりました。
726Socket774:2010/12/06(月) 17:48:29 ID:7G5dH+T/
IEのためにグラボを買うとは
やはり天才・・・
727711:2010/12/06(月) 18:28:03 ID:037oF9+G
Google Chromeは速くて良かったんですけどね・・
うーん、やっぱり自分は保守的なんでしょうか?
728Socket774:2010/12/06(月) 18:30:16 ID:FoPZ7PaM
電源は高くてもEnermax買っとけ
729Socket774:2010/12/06(月) 19:13:39 ID:8GK3lL4z
>>725
2Dのベンチ比較も取ったの?3Dしかしてないんじゃ?
てか、ベンチ取ったのなら貼ればまた違う情報あがりそうなんだが。
730711:2010/12/06(月) 20:36:09 ID:037oF9+G
5450>4350=880G>780Gですが、
性能差は50歩100歩と言えます。
ファンレスにこだわらず、HD5670でよかったかな。
まさか7,000円で5670が買えるなんて知らなかった・・・。、
731711:2010/12/06(月) 20:43:00 ID:037oF9+G
ではそろそろおいとまします。
結果として、コイル鳴きが止んだのでこれで良しとします。
732Socket774:2010/12/06(月) 22:28:23 ID:2vQyG+Bx
>>728
コルセアのAXシリーズとかもいいよ
750Wで24000するけど
733Socket774:2010/12/07(火) 12:37:15 ID:okPHcCcw
電源スレにマルチしてたりアレな奴だったけど
Win+掴んでたので気が晴れた m9(^Д^
734Socket774:2010/12/08(水) 17:40:07 ID:9orFMhYO
マルチというより、スレチで追い出されたからこっちに来たんだろ。
735Socket774:2010/12/08(水) 20:04:19 ID:YyqiiQ2z
GTX460で570を物色していたら


HD4770ポチッってしまったw
年明けまでは使用するつもり
736Socket774:2010/12/09(木) 14:11:26 ID:GR+/I85y
前にグリスを差したHIS HD4670のファンがまたうるさくなってきたから、VF900-Cuに交換してやったぜ
もったいない気もするけど、ゲームやらずに地デジ視聴ぐらいしかしないからいいや
前のクーラーで覆われてたM/Bのチップセットの温度も下がって良かったし
737Socket774:2010/12/09(木) 15:44:53 ID:Yh70vcDR
penD915に4870のせようと思ってるんだけどやめた方がいいかな。
冬だからいいよね?
738Socket774:2010/12/09(木) 15:54:24 ID:1RBL68cD
>>728
昔アキバで先輩同僚から電源は重いのを選んどけって教わった。
江成さんも含んでいたと思う。
739Socket774:2010/12/09(木) 15:55:21 ID:1RBL68cD
>>737
いいんじゃね?
自分も北森に4650載せてるし。
740Socket774:2010/12/09(木) 16:04:32 ID:fE2z5y2f
いやいや、その前にCPU変えるべきw
CPUがボトルネックになってビデオカードが遊んでる状態になる
741Socket774:2010/12/10(金) 18:35:28 ID:2OibNGxz
PenDなら4870X2で!
742Socket774:2010/12/10(金) 18:45:36 ID:unk5uo3W
ローエンド下端のAthlonIIにも劣るPenDごときに4870なんて...
743Socket774:2010/12/10(金) 20:21:15 ID:JD+BEDQm
741は箱形ドライヤー作りたいんだよな
分かるわw
744Socket774:2010/12/11(土) 21:33:34 ID:u7CY2hl6
6670まだあ?

先日、4670がぶっ壊れて、G43のオンボで凌いでるんだが、
無駄にベンチマークを走らせると悲しくなる。

今更、5670もないし、5750のGoGreenは高い。
CPUは[email protected]だから、5770や安めの6850だと
CPUがボトルネックになりそう。。。

早く6670発売してほしい。
5750相当の性能だと良いなあ。
745Socket774:2010/12/11(土) 23:35:09 ID:Bq5AiQXP
68xxが58xxと同レベルの性能を57xxの値段で、って位置づけだから、

67xxが出るとしたら、57xx並みの性能と5670並みの値段って位置づけだろう
すると、6670ってのが出るとしたら、5670並みの性能で5570ぐらいの値段、って感じじゃないか。
下の方に行くほど価格差が小さくなるから、6670に存在意義が出るかどうかは分からん。
それと、仮に出るとしても「オンボの直上」ぐらいの地位だろう。
746Socket774:2010/12/11(土) 23:56:57 ID:A+4b8Cdl
日付が変わる前に妄想を
横方向はリリース時期 縦方向は性能 ということで

    ┌→6870
5850┤
    └→6850
5830            ┌→6770?
5770──────┘
5750
          ┌→6670?
5670───┘
5570────→6650?
5550

とかなるかなぁ(ソースは俺)
747Socket774:2010/12/12(日) 00:20:30 ID:ryseJDWm
>>746
馬鹿は黙ってろ
748Socket774:2010/12/12(日) 00:44:27 ID:IBhc4clk
粛清されたか
749Socket774:2010/12/12(日) 00:52:44 ID:PgmuhuqZ
>>745
でも消費電力は
6770>6750>5770>5750

6670(仮)が5670並みの性能なら、5670のリネームで良くね?
750Socket774:2010/12/13(月) 22:21:12 ID:I2o/jkxc
保証期間が切れる前に修理に出す。EAH4890/HTDI/1GD5/A
751Socket774:2010/12/13(月) 23:45:17 ID:NM2d92Bq
そして、5770 になって帰ってくる。
752597:2010/12/14(火) 21:02:52 ID:yii7taUF
思ったよりも早くギュイーン騒音が再発
今度はどっぷり充填したわ
753Socket774:2010/12/15(水) 16:06:50 ID:4rkCBdPp
>>752
約一ヶ月ですなw
次回報告が楽しみですwww
ま、グラボなんて飽きたら買い換えってなもんでしょうけど…
754Socket774:2010/12/15(水) 17:23:44 ID:WA18+mhv
グリス流しこんで使ってたら、FANぶっ壊れたよ
今は笊がのってる
755Socket774:2010/12/15(水) 21:14:45 ID:HDwZk7GV
CPU:Phenom2 X4 940
Mem:PQI 2G*2
M/B: M3A32-MVP Deluxe
Chipset: AMD790FX
GPU: サファ HD4870X2
GPUドライバ:10.12
モニタ:1900*1200@DVI
電源:AX750-85EP
DirectX: 9c
OS: XP home SP2
常駐アプリ: ナシ
その他:特にナシ


症状 ベンチなどやってみても半分くらいの性能しか出ない
   CCCのグラフィックスハードウェアの欄で無効なアダプターがある
756Socket774:2010/12/15(水) 21:22:27 ID:HDwZk7GV

追記
ググったりしたりして調べましたが一向に解決しないようなのでお願いします
757Socket774:2010/12/15(水) 21:36:32 ID:gSOAf67N

ググったりして調べた事と、実際にやったことと結果をお願いします
758Socket774:2010/12/15(水) 21:42:19 ID:HDwZk7GV
やったこと: ドライバに再インストール 最新ドライバの導入
      OSの再インストール などです
759Socket774:2010/12/15(水) 21:51:04 ID:t5+Ebf0j
等って他には?
何を調べたの?
760Socket774:2010/12/15(水) 22:04:58 ID:HDwZk7GV
ぐぐったのは無効なアダプターとSW1について調べました
761Socket774:2010/12/15(水) 22:24:07 ID:guYUmn1L
まずSP3入れてください
762Socket774:2010/12/15(水) 22:31:37 ID:HDwZk7GV
SP3のほうでダメだったのでOSの再インストールしそちらでもだめでした
763Socket774:2010/12/15(水) 22:39:03 ID:gSOAf67N
何か通訳サイトを通してる外の人っぽいな・・・?
764Socket774:2010/12/15(水) 22:50:24 ID:HDwZk7GV
(´;ω;`)外人じゃないとです・・・
765Socket774:2010/12/15(水) 23:16:46 ID:gSOAf67N
>>764
そっかw それならもう少しだけこちらも真面目にレスするけども

>症状 ベンチなどやってみても半分くらいの性能しか出ない

 →何のベンチを使って「何と比較して」半分くらいの性能?

  ネット上で見かけた数値と比較して半分?(それならそのURLを)
  再インストールする前の自分のPC?(だとしたら以前はいくつだった?)
  解像度やモニターの数なども同一の条件?

>   CCCのグラフィックスハードウェアの欄で無効なアダプターがある

 →エスパースレじゃないんだから具体的にどの項目が無効なのかハッキリ書く。
  基本モードで使ってるのか詳細モードで使ってるのかすら分かりようがない。
  スクリーンショット撮ってアップするのも伝えやすい。

等など。 あと他の人がせっかくレスしてくれてるSP2も最初のレスの時点で
「SP3でパフォーマンスが出なかったため、再インストールした際にSP2のままで
計測してみました」などと書いておけば無駄なやり取りが減らせた。

これじゃ誰も答えようが無いよ。
766Socket774:2010/12/15(水) 23:26:26 ID:KH2ApC1m
単に4870X2の内部CFが効いてないんだろ
フルスクで動くベンチやっても「半分くらい」なのか?
767Socket774:2010/12/15(水) 23:44:19 ID:HDwZk7GV
>>765
ベンチは
ゆめりあ、3DMarkの二つを回してみてゆめりあは100000弱ぐらいで3DMarkは16000弱
でした。

CCCのこの項目には無効なアダプターと表示されてます
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005570.png
768Socket774:2010/12/15(水) 23:59:34 ID:gSOAf67N
スクロールバーの位置からするとプライマリアダプタは認識してて
セカンダリアダプタがdisableになってるようだ。
あとx8になってね?
769Socket774:2010/12/16(木) 00:14:23 ID:lIP9yKwu
>>768
x8が二つでx16ってこてじゃないんでしょうか?
770Socket774:2010/12/16(木) 00:28:28 ID:Ivt13cfK
(^o^)
771Socket774:2010/12/16(木) 00:32:02 ID:yTdLYvBv
>>769
違うんだよこの取説も読めない糞情弱が 貴様のマザボは青スロットがPCIe X16だ
つまりグラボ1枚しか挿してないんなら通常x16になる
デュアルGPUのグラボ1枚でも表示はx16だ

挿すスロットの位置間違えてないか?
それかBIOSでPCIeスロットが全部x8になってないか一度確認しろ

無効なアダプター云々は
・ドライバーのインスコに失敗してるか、グラボの片肺死んでるかのどっちか
772Socket774:2010/12/16(木) 00:40:39 ID:r05q5m7a
ID変わったけど>>769です


とりあえずグラボは青スロットに刺さってます。BIOSの表示はx16でした

ドライバはちゃんと入っているので多分片肺が死んでるかと思います
773Socket774:2010/12/16(木) 00:43:46 ID:hhEdWsz4
今更そのビデオカードの質問って中古で買ってきたの?
経年劣化じゃないでしょ
774Socket774:2010/12/16(木) 00:45:21 ID:2W97KVQe
前にビデオカードの差込かたが悪かったのか
PCI-Eスロットが悪かったのか16レーンのはずが8レーンに
なってたことがあるので刺し直すか別のスロット試してみるのもいいかもね
775Socket774:2010/12/16(木) 00:49:07 ID:r05q5m7a
>>773
あんまり安いのでつい・・・・

>>774
一応スロットを変えてみましたが結果は同じでした
776Socket774:2010/12/16(木) 00:58:47 ID:E/rjgTMZ
そもそも内部CFは有効になっているのか?
右上にロゴ出してベンチ回してみろ

それでまだ両肺生きてるのが確認出来たら、カタ今月号以外の過去版入れてみろ

777Socket774:2010/12/16(木) 01:04:07 ID:QiwDHxnW
今更何の解決にもならないが一言。
グラボってあんま中古で買うものじゃなくね?

前の持ち主がどんな使い方してたのか分からないし。
無茶なOCとか。無理にファンレスとか。

まあ、そんなこと言ってたらキリがないか、
CPUとかもそうなっちまうしな。
ツイてないときはこんなもんだな。
778Socket774:2010/12/16(木) 01:11:53 ID:r05q5m7a
>>776

CCCの項目にはCFの項目がでてないので確認できません
779Socket774:2010/12/16(木) 01:24:31 ID:WVBnVnlY
CFのおまじないとかいうのがなかったっけ?
やったことないから知らないけど
780Socket774:2010/12/16(木) 01:26:32 ID:hhEdWsz4
>>778
タスクトレイのアイコン右クリックするとどこかにロゴ表示するオプションがある
781Socket774:2010/12/16(木) 01:36:31 ID:r05q5m7a
>>780
設定してベンチかけたらロゴはでていました
782Socket774:2010/12/16(木) 01:45:23 ID:r05q5m7a
ロゴが出てるので多分両肺は生きていると思います。
あとコアクロックが507Mhzメモリクロック500Mhzに張り付いてOCもダメでした
783Socket774:2010/12/16(木) 01:48:00 ID:6zWBzP2g
>>779
Catalystの再インスコかな。最初から入れなおしてるから大丈夫じゃね。

>>777
極端な話、片肺でもいいんじゃないか安かったらw

新品でも突然死とかあるからな。
784Socket774:2010/12/16(木) 01:48:47 ID:2hiOs13b
すまん、10.12入れたら10.6に比べてFF14ベンチが500位上がった。
ゆめりあは2000位下がったが。10.11から4XXX系はスコアが変わらない!
だったのかもしれないが、とりあえず10.12でこれからいくは。
785Socket774:2010/12/16(木) 01:51:11 ID:r05q5m7a
>>783
ショボーン
786Socket774:2010/12/16(木) 02:27:00 ID:6zWBzP2g
目的によるけど、よほど重い処理でなければ、4890ならまだ全然オッケーでしょ。

GPU-Zも、CF有効無効はチェックしてくれるみたいだから、試してみては。いちいちインスコしなくてもいいし手軽に確認できる。
まあ、最終的に、Catalystで有効にならなければいけないだろうけど。
787Socket774:2010/12/16(木) 07:36:19 ID:WUTnOx42
初心者ですがディスプレードライバだけでいいの 
CCCは入れると重たいので 
788Socket774:2010/12/16(木) 08:44:48 ID:LMkAtXPy
>>787
好きにすれば良い
789Socket774:2010/12/16(木) 11:12:45 ID:BVkQo1DY
>>785
売り払ったんで元ユーザーだが4870x2は片方無効なアダプタで良いんじゃなかったかね
片方のGPUは出力アダプタ付いてないしさ

CFのロゴがでてるならCFで動作してる
スコアが出ないのはクロック上がって無いんじゃないか
まーATTでモニタリングしてみ
色々便利だしクロックも負荷も見れるからCF動作もクロックも一目瞭然だ
ttp://cid-a50350ea7a969f0c.office.live.com/browse.aspx/ATI%20Tray%20Tools%20builds
使わせて貰う前にレイ様に祈りを捧げるのを忘れるなよ
790Socket774:2010/12/16(木) 11:40:56 ID:QiwDHxnW
>>789
無茶なOCとか。無理にファンレスはしてましたか?
791Socket774:2010/12/16(木) 12:12:05 ID:BKAKLHp1
オンボのHD4250使ってるんだけど公式ドライバの選び方って
デスクトップPC向けグラフィックス→Radeon HD Series でいいの?
マザーボード/チップセット→Radeon Integrated HD Series ってほう?
792Socket774:2010/12/16(木) 12:22:58 ID:BVkQo1DY
>>790
メモリは多少効果あるがOCしても殆ど伸びるもんじゃ無いさ
そして4870x2をFANレスに出来るならやってみて欲しいわw
あの発熱をなめちゃいかんよ

BIOS書き換えたりはしていたけど完全にデフォに戻して売るのが最低限のマナーだと思う
4870x2はBIOSでクロック変動対策と低回転ファン対策をうたないと気持ちよく使えないんだよね
793Socket774:2010/12/16(木) 14:42:16 ID:hTVYgqov
おまいらぼちぼち5850,5870に逝く季節が来ましたよ
794Socket774:2010/12/16(木) 15:22:44 ID:b78VgshQ
4850の熱さもなかなかだよ
795Socket774:2010/12/16(木) 17:46:01 ID:jOWi5vgb
今更ながら6kでHD4870買ってしまったんだぜ
前のHD3850の2倍くらいFPS出てるし性能は満足なんだけど
ちょっと夏が怖い。
796Socket774:2010/12/16(木) 19:38:59 ID:QiwDHxnW
祝・HD4670卒業
そして、
祝・HD5750入学

ホントはHD5770かHD6850が欲しかったが、電源が・・・。
電源買い換えれば、CPUまで買ってしまう。
ハズレ1位指名のHD5750です。

次はSandy Bridgeがこなれてきたら、丸々交代だな。
797卒業証書授与!:2010/12/16(木) 19:47:39 ID:jujzVXqq

           ヽ,:::::::::::::,.'   / /   l  ト、 、 、ヽ:::::::::::::(
        ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l  l |  |   l l  l | |. ',:::::::::::::)
        /レ-ィつ::::::::,' l | l | |  l   |  |  l l | l l:::::::::tl、
        `"´ レ'、_::::::::l  l | | | | l.  |  |  | |l l | |:::::::::::)
          /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l  | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「|
          イ || l ト-へ| l  l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l|
    r、    / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、`   イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l|
    ヤr―−''''''""""¨        |_,ノ     ヽ_ノ ,イl |    | /l
    l l              |         / | | l   レ/ |
    ,.'-‐-、            ト、   °  /-ヽ| l    l/ .|
   〈_,.rニ=、電源買え!   |;;;`,,− -r ‐''";;;;;;;;イ l ',  ,'l.  |
   ( r_rk=ニ、          |;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l|
   λ _,.-‐く            |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐'  ヽ、| l .|
   / K_,.-‐''"            |;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! |
   | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|
798Socket774:2010/12/16(木) 19:58:05 ID:NxCkzGm5
さよなら4850
こんちは6950
799Socket774:2010/12/16(木) 20:40:09 ID:2W97KVQe
わずかな金をケチってゴミを買う
まさに>>796
800Socket774:2010/12/16(木) 21:10:01 ID:UFzXOHAi
電源が足りないから仕方なかったのは分かるがどうでもいいもの買うなら2chなんて張り付いてないでいい気がする
801Socket774:2010/12/16(木) 21:42:52 ID:5KsvCDiw
5770も5750も必要なコネクタや実消費電力に差はないだろ。
5770が存在する以上5750とかユーザー側には存在価値が全くと言っていいほどない。
まだ4670のままの方がマシじゃないか?電源関係が気になる構成ならば。
802Socket774:2010/12/16(木) 22:00:15 ID:V/LN99zY
5750の512MB物ならカード裏面にメモリがムキムキしてない
803Socket774:2010/12/16(木) 22:00:59 ID:V/LN99zY
・・・様な気がする
804Socket774:2010/12/16(木) 22:39:49 ID:+X3KZ/7C
>>801
5770にはファンレスが無いんだよね。
805Socket774:2010/12/16(木) 22:57:50 ID:ku8cAjRv
>>801
5770と5750go!green迷って
電源考慮してgreen選んだ
とかなら分かるんだけどね
806Socket774:2010/12/17(金) 00:24:42 ID:ErJyzf+P
まぁひとそれぞれだよパーツ選びは
807Socket774:2010/12/17(金) 06:53:11 ID:LOtUPq1N
5750 gogreenは普通に優秀だと思う・・・。加えていうならLPは補助電要らないから神カード。
808Socket774:2010/12/17(金) 10:09:48 ID:V8L9cvgL
ピークの消費電力が4670以下で性能約2倍は魅力ずら・・・
しかし糞高いんだよ・・・gogreenは
809Socket774:2010/12/17(金) 16:05:25 ID:pJRe7yBE
全くゲームやらないから貰い物の4770が壊れるまで使い続けよう
810Socket774:2010/12/17(金) 19:05:31 ID:QUc3SHQ3
異音の出始めたIceQって、ヒートシンクだけにして、
マザボから引っ張ってきたファンを当ててやりゃ十分冷えるのかな
排気はそれほどの量でもなかったし
クーラー買って交換する前に試してみればよかった
811Socket774:2010/12/17(金) 19:26:00 ID:tODFpwGV
ファンコントロール不可の4850 1GOC版を使ってきたが
あまりにも煩いんで実家帰ったときに8800GTとこっそり入れ替えてきてやったわHUHAHAHAHA
ケースは爆音に定評あるNine HundredだしそのPC組んだのも俺だしたぶん気づかんだろう

812Socket774:2010/12/17(金) 23:33:54 ID:LOtUPq1N
   8800GT HD4850
〜絆〜
   6164   7081
〜PCMark Vantage〜
   6227   7371

そうか8800GTが良かったのか・・・
813Socket774:2010/12/18(土) 00:13:50 ID:907Q1LoQ
fanコン無い爆音ならそのくらいの差は目をつぶるかもしれん
814Socket774:2010/12/19(日) 03:15:22 ID:svr3WrJI
815Socket774:2010/12/19(日) 09:27:50 ID:AFGNKeVy
cccを最新の10-12とかにしたらゲーム画面が真っ黒になった(起動はしてる)。
ゲーム再インストして正常になるのか確証ないし、前のcccに戻して途中でフリーズするの我慢するか
行くも戻るもATIは地獄だな。こんな不良品買うんじゃなかった。
816Socket774:2010/12/19(日) 11:04:03 ID:N2af1Qym
はは、おもろいやつ
画面サイズかリフレッシュレートが変わっただけじゃねーの?
そこら辺、設定すればなおりそうだがな
817Socket774:2010/12/19(日) 11:13:12 ID:a76qxfkC
6000代のグラボに4870から乗り換えようと思うけど何がいいと思う?
今回6970が微妙らしいからいっそのこと6870あたりで次世代までつないだほうがいいかな?
818Socket774:2010/12/19(日) 11:55:41 ID:aQfTW50U
AMD785GマザーのオンボードHD4200を使ってみたいのですが
これで1200*1920(縦画面)での使い心地がわかる方いますか。
(マザーボードは939A785GMH/128M)
気になるところは、
DirectDrawやDirect3Dのプライマリ画面になれるか、
Windows Media Playerの動画の画面が表示されるかです。
819Socket774:2010/12/19(日) 12:02:44 ID:g09pvQTA
>>817
電源余裕なら6870で、そうでないなら6850でいいと思う。
820Socket774:2010/12/19(日) 13:06:18 ID:LSHSDng3
>Windows Media Playerの動画の画面が表示されるかです。
これはいまどき余裕じゃないだろうか
821Socket774:2010/12/19(日) 13:12:01 ID:aQfTW50U
>>820
縦画面というあまり一般的でない画面モードだと
ビデオカードやドライバによっては
オーバーレイやDirectDrawのHALに対応できず
WMP(に限らず)の画面が出ないときがあります。
こればっかりは試してみないとわからず。
822Socket774:2010/12/19(日) 13:58:47 ID:MCdziiA+
安かったので玄人志向の4670を買いました。
だけど、ファンが爆音で驚いてますw
4670以外にファンは5個付けてるのに
4670>>(他の5個合計)って感じの騒音ってどうなってるんだ。。。w
823Socket774:2010/12/19(日) 14:06:57 ID:HLOYaUzV
>>822
流石にそれ不良品じゃね?
824Socket774:2010/12/19(日) 14:18:49 ID:+0pdPAf3
中古で買ったのなら、BIOS改変で100%固定化されてるとか

漏れのIceQな4850は未だにグリス切れによる爆音化しないんだが
825Socket774:2010/12/19(日) 14:23:14 ID:UwQOwB12
>>821
780G(HD3200)でできてるから785Gでできないことはないと思うけど、
AMDチップセットスレかそのマザーのスレ(あれば)の方がいいかもしれない

ttp://uproda.2ch-library.com/324233WYX/lib324233.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/324229TnH/lib324229.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/324230hDL/lib324230.jpg
826Socket774:2010/12/19(日) 14:31:51 ID:UwQOwB12
>>822
RH4670-E512HWならうるさくて正常
RH4670-E512HWSなら静かだった
827Socket774:2010/12/19(日) 14:35:00 ID:aQfTW50U
>>825
どうもです。
動画も3Dもいい感じですね。参考になりました。
828Socket774:2010/12/19(日) 14:46:36 ID:CzF9L/9C
RH4670-E512HDも2chとかニコ見てる分にはとても静か
829Socket774:2010/12/19(日) 16:52:54 ID:MCdziiA+
>>823&826
型番はRH4670-E512HD/D4/ACです。
モニタには正常に映せているし、温度もCCCで見ると問題ありません。
だけどこの爆音はまじですごいです。。。

ただ、ちょっと話が変わりますが、色温度調整ができないのがなんでだろう。
検索すると他の人は調整できているのに、おれのは色温度の調整画面だけが
表示されない。。。
830Socket774:2010/12/19(日) 17:01:30 ID:svr3WrJI
爆音IceQは4670とかの方だけかな
831Socket774:2010/12/19(日) 18:05:30 ID:UwQOwB12
>>829
それも爆音で評判になったやつですな
あとサファイアの初期型も爆音だったかな
832Socket774:2010/12/19(日) 20:56:00 ID:NqBsUCTT
温度が問題ないなら回転数制御する奴でも使ってみたら?
それが無理ならファンコン噛ますとか
833Socket774:2010/12/19(日) 22:38:21 ID:y/XPyhkF
今までE8500とHD4850で大抵のゲームは
1920x1200で描写がミディアムぐらいなら何とか出来てたのに
ここ最近出たやつなんかは動かすのすら一気にきつくなってきた

codの新しいのなんかは800x600で全部ローでも落ちやがる

普段の使用では俺にとってはこれでもオーバースペックなだけに
どうしたもんかなぁー・・・
834Socket774:2010/12/19(日) 22:51:43 ID:sob9+Qyh
今なら5850/5870に買い換えるのも良いんじゃないか?
ウチも同じWUXGAでHD4850から乗り換えたが設定上げても滑らかに動いてる

ただ、ビデオカード側をOCしてもスコア上がらないところ見ると
CPUもそれなりの物が必要なようだ
835Socket774:2010/12/19(日) 22:52:28 ID:q+y4G/bG
常時MAXパワー使い切るやつなんているのかい?
836Socket774:2010/12/20(月) 01:55:19 ID:n7893LnH
4830/10.7なんだけど
アイドル時にクロックダウンしなくなってしまった。
Windows Update(XP pro sp3)直後の再起動からなのでそれが原因かもしれないけど
ほぼ同時期にうpだてした4870/10.7/Vistaなマシンは問題ない。
コールドブートしても改善せず。
余計なプロセス動いてるかと思ったがそんなこともない。
CCCのOverdrive見るとGPU使用状況は0%でファンスピードは8%前後だが
明らかに以前よりファン音がでかいし
GPU/Memクロックの現在値が575/900MHzのまま落ちない。
解決法あれば教えて欲しい。
837Socket774:2010/12/20(月) 01:58:21 ID:+hQFVrNd
cccで出荷時のデフォルト状態に戻す
838Socket774:2010/12/20(月) 08:24:45 ID:jC3T/0wp
>>833
ゲーム専用機として砂橋と6000番台をIYH
839836:2010/12/20(月) 14:15:32 ID:n7893LnH
えーとごめん俺の勘違いでした。
4830の場合アイドル時にクロックダウンするのはシングルモニタの時だけのようで
デュアルだとクロック落ちないぽい…
だいぶ前からデュアルにしてるので「ファン音でかくなった」云々は気のせいか。
ほんと申し訳ないです…
840Socket774:2010/12/21(火) 05:39:37 ID:JS/q0nf3
デュアルモニタ時のクロック上下はドライバによって動作が変わるよ。
クロック下げると問題の出る個体が多いせいか、最近のドライバはデュアルモニタ時にクロックが下がらないようになってる。
はず
841Socket774:2010/12/21(火) 08:52:43 ID:HPXDjos/
10.10からデュアルモニタでクロック落ちるようになっちゃってATTでクロックダウンするようにしてたのと
タイミング一緒だったのかフリーズするようになった ATT外して回避できたから良かったけど
842Socket774:2010/12/21(火) 12:38:12 ID:V6J7T0BP
H467QS512Pがカラカラ騒々しいので外してみた。
ファンにクラックが入るってどうなのよ・・・・orz

プラスチックケースを外してヒートシンクにケースファンを固定して運用中してるけど、
これってヒートシンクのみだと焼けるよね?
843Socket774:2010/12/21(火) 13:04:02 ID:FS7XPs6m
HISのグラボはファン回りが壊れたって報告多いから
俺的にはゲフォのグラボ並に耐久性に難があると思ってる。
一時期人気で数が出たっていってもファンが壊れたって報告が
ピンポイントで多すぎる。ファン回りはHISの独自構造だしね。
844Socket774:2010/12/21(火) 13:34:48 ID:+IhdR4bx
HD4870X2でドライバはCCC10.4なんですけど
Core507MHz、Mem500MHzで高負荷時にPPが切れなくて本気モードになってくれないんです
どなたか解決方法を教えてください。。。
845Socket774:2010/12/21(火) 16:14:06 ID:J+bEgms+
むしろHISのIceQファンは、一年以上の稼動で正常動作している報告がない@オレ調査
846Socket774:2010/12/21(火) 16:31:49 ID:PLsbxtqL
一年以上正常動作したら報告するわ
847Socket774:2010/12/21(火) 16:35:25 ID:LidQ6fao
俺のIceQ HD4670は、ちょうど2年で異音出し始めた
848Socket774:2010/12/21(火) 16:43:05 ID:PS2pbi9h
MSIの4670ちゃんは未だに軽快
パワカラの1600XTは半年で異音
Ice4670は3カ月で電源入れた直後爆音、1年で常時カラカラ音
849Socket774:2010/12/21(火) 16:46:27 ID:lXfYT/B2
2008年10月に買って以来問題なし
850Socket774:2010/12/21(火) 16:47:12 ID:SjT4SA6D
今使ってるサファイアの4670は2年過ぎても静かでいい
たまーに負荷がかかりすぎると、落ちるけどな
851Socket774:2010/12/21(火) 17:34:06 ID:QC+pE83r
852Socket774:2010/12/21(火) 20:15:37 ID:rgzez2BZ
使用環境や時間によって違ってくるわけで
一律何年で異常を来たすなんて話は暴論
ソ●ータイマーじゃあるまいし
853OrcishSerjeant:2010/12/21(火) 23:35:35 ID:SAFQ//yU
漏れはHISのHD4850もちろんIceQの奴は今でも動いているな。
当時FFベンチスレにアップした記録見ると2008/09/19には
使っていたようだ。
854Socket774:2010/12/21(火) 23:44:31 ID:LidQ6fao
自分のは録画予約とかでほとんどつけっぱなしだったな
855Socket774:2010/12/24(金) 17:44:53 ID:siAnAgEE
HIS4670(H467QS512P)をwin7 home premium 64bitで使用中。
ATIのドライバを入れるとWMP12で動画を見たときに画面が明るくなりすぎたり
暗いシーンで縦縞のノイズが乗ったりする。
windowsの標準ドライバだと普通なんだが。
同じ症状の人いる?
856Socket774:2010/12/24(金) 20:07:03 ID:wQ+XVtJ2
467QS512P 7pro64bitと同じような物だわ
WMPだとちょっとコントラスト高目ではあるな、縦縞ノイズもある

12はh264のデコーダだかは忘れたが動画によってブロックでまくる症状があったりとで
あまり使わないからまぁ気にしていない
857Socket774:2010/12/25(土) 02:03:36 ID:4p91MSU2
初心者質問スレから移動してきました。
4550/4350スレと迷いましたが、とりあえずこちらに書きます。

玄人志向 RH4350 LE512HD/HSで
Windows7エアロオンで使用するとExcel2010で×ボタンの隣にゴミが出るんですが
同じような症状の人はいませんでしょうか?エアロオフだと問題ありません。
OS入れ直してCatalyst10.12、10.10、10.9を試してみましたが、何やっても消えてくれません。
Win7機は2台ありますが、どちらも同じ症状です。
初期不良で交換してもらいましたが、2枚目も症状が変わりません。

ttp://xepid.com/src/up-xepid15900.jpg
858Socket774:2010/12/25(土) 13:13:05 ID:odZkit5f
消えろよ、ゴミがw
初期不良でもないのに、交換とか、市ねよ、屑がw
859Socket774:2010/12/25(土) 14:16:12 ID:FqqBgN5W
なんか本スレで見たこと有る気がするなぁ。
10.7はどうだろう?
860Socket774:2010/12/25(土) 22:44:53 ID:V7U/zxNk
>>857

4850、Win7、10.12で同じ症状出てるな
861855:2010/12/25(土) 22:51:51 ID:lgEuO5Ts
>>856
レスサンクス。
WMP12のデコーダとATIのドライバの相性っぽいな。
ゲームしないし5670あたりに買い換えるか。
862Socket774:2010/12/26(日) 13:28:13 ID:BYXsZ5pg
>>859>>860
レスありがとうございます

店のマシンも含め、合計3台のWin7で検証しました
excel2007でも検証しました
新しく3枚目の板でも検証してくれました。ツクモの人ありがとう。
どれもmdi表示にしたときは同じ症状でしたし、
FFベンチなんかの3Dの描画には問題ないので
店の人と話した結果、メーカーが把握してない不具合では?という結論になりました。
リボンでエアロの組み合わせはダメなのかな

別の板に交換するけどRadeonはまたハマるかもしれんからやめとけということで
Geforceと交換になりました。

10.7では試すことができませんでしたが、アドバイスありがとうございます。
4850でも出てるということはドライバレベルではなく、根本的に何かあるのかもしれませんね。
863Socket774:2010/12/26(日) 15:00:40 ID:Sn2GE06R
お前の頭が問題だな
864Socket774:2010/12/26(日) 17:20:06 ID:5feZb2uT
すごいな
オレだったら他に問題が無かったら
普通に使い続けるところだw
865Socket774:2010/12/26(日) 17:43:36 ID:wzNBSKd2
検証できることすべてやってからにすればいいの
866844:2010/12/27(月) 03:29:58 ID:eyTRbdiq
お返事遅れてすいません
>>851さんのドライバはHotfix版なんで10.12を入れたんですが
ダウンクロックされたままです・・・
やはり10.9a Hotfixを入れないと駄目なんでしょうか・・・
867Socket774:2010/12/27(月) 05:01:25 ID:Jx71F5DO
HD4670を無理矢理Fireproドライバ流し込んで
CrystalMark 2004R3 回したら
OGLが8000→120000に
2桁違ってワロタ

しかしCCC使えないので戻した
868Socket774:2010/12/27(月) 05:25:36 ID:aYuml4oQ
>>864
おれも使い続けるだろうな
たぶんそのうち直るからw
869Socket774:2010/12/27(月) 07:49:01 ID:5s+4sWap
なんぼイカが流行ってるからってコレは無いわw

http://translate.google.co.jp/#en|ja|Anisotropic%20Filtering%0D%0A
【音声を聞く】をクリック↑
870Socket774:2010/12/28(火) 03:17:47 ID:UfipL0Iz
HD4350を使っており、付属のCDからドライバをインストールして使っていたのですが
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_xp-32.aspx
などからダウンロードできる最新のものをインストールすると変化はありますか?
871Socket774:2010/12/28(火) 08:59:57 ID:PX+y6uE5
そりゃあるだろうさw
ただし良い方向への変化とは限らないけどなw
872Socket774:2010/12/28(火) 11:34:29 ID:jP2Fy1Or
自分で試せよ
不具合起きても自分で対処出来ないならやめとけ
自作もなww
873842:2010/12/29(水) 07:45:12 ID:GnlswtC9
H467QS512Pにヒートシンクのみで運用してみた。
通常で使う分にはまったく問題なかったが、MHFベンチを回してみたら70℃を超えてまだまだ上昇傾向だったので止めたw
ケースの奥に1500回転のファンを置いて風を当てるようにしたらMHFベンチを回しても60℃位で安定した。
874Socket774:2010/12/29(水) 13:09:57 ID:/4pmjZG6
いまの季節で大丈夫とかどんだけ、ゆとり君だよ
875Socket774:2010/12/30(木) 00:33:01 ID:mr7upysx
季節が変わっでもエアコン使うから
室温たいして変わらないだろボケw
篭ってないで働けよ。
876Socket774:2010/12/30(木) 00:35:28 ID:0lj/BoMa
冬は18度、夏は28度ですね。
そんなわけあるかい!!
877Socket774:2010/12/30(木) 00:35:58 ID:JuukDCzW
煽ったつもりが誤字とか恥ずかしいね
878Socket774:2010/12/30(木) 03:57:27 ID:WOtVBXdI
二年ぐらい前に買ったまま塩漬けされてたMSI R4830-T2D512-OCで一台組んだんだ。

CCCのオーバークロックツールが全く機能しないんだが、バグか?仕様か?
超初心者な質問でごめんね。
ドライバとCCCはAMDのサイトの最新版に入れ換えてみたが、ダメだ。機能しない。
879Socket774:2010/12/30(木) 04:43:51 ID:c4ZrFUjw
鍵表示のとこはちゃんとクリックしたか?
880Socket774:2010/12/30(木) 08:35:21 ID:L1mdJG2L
あんまり良く分かってないんだけど…

Celeron Dual Core E1400(2Ghz)
Memory 2GB(DDR2)
Windows XP SP3
Radeon HD4350

な環境で、たまにDVD再生でカクつく。
何処か設定を弄ればなおるのかなあ。

ちなみにもう一台は

Celeron D 325(2.53Ghz)
Memory 1GB(DDR)
Windows XP SP3
Radeon 9250

で、一切カクつきは無し。再生ソフトは双方とも基本的にPower DVD7なんだが。
881Socket774:2010/12/30(木) 18:38:53 ID:UUYeeXQb
785G(HD4200)で動画の色がおかしい気がしたので9600GTと比較した
上から順に785G、785Gオフ、9600GT
785Gオフ=CCCから肌トーン補正・縁拡張・ダイナミックコントラストをオフ
OS:Win7 64bit / 動画プレイヤー:WMP12 / Flash Player:10.1.102.64 / ドライバ:10.12(Avivoなし)と197.45
CCCでのビデオ設定変更以外は、すべてデフォルト

Youtube
http://img341.imageshack.us/img341/7268/785gytfacedefault.png
http://img521.imageshack.us/img521/782/785gytfaceoff.png
http://img3.imageshack.us/img3/1366/9600gtytface.png

リネージュ1の動画(VC-1)
http://img89.imageshack.us/img89/6888/785gvc1l1default.png
http://img839.imageshack.us/img839/4903/785gvc1l1off.png
http://img220.imageshack.us/img220/2196/9600gtvc1l1.png

キャプチャ前のゲーム内でのSS
http://img232.imageshack.us/img232/6650/l1source785g.png

オフ=9600GTのデフォルトか。ちなみに、MPC-HCだとCCCデフォルトでもオフと同じだった
882Socket774:2010/12/30(木) 18:59:00 ID:qaD4E8/s
色がおかしいってそもそも補正のいみわかっとんのかこいつw
883Socket774:2010/12/30(木) 22:32:24 ID:ElS5QNXu
ラデオンは発色が凄くきれい!
これ言うやつは100%色合わせなんてしない
884Socket774:2010/12/31(金) 01:11:31 ID:lN29J+d9
してないけど言ってない
885Socket774:2010/12/31(金) 01:24:26 ID:Wt15qVTI
してるけど言ってる
886Socket774:2010/12/31(金) 06:23:44 ID:x3s75kgo
どうでもいい
887Socket774:2010/12/31(金) 06:36:09 ID:etRX57d6
ベータとVHSのテープの規格が違うことに初めて
気づいたくらいどうでもいい次元だわ
888Socket774:2010/12/31(金) 11:55:39 ID:TJWjjmyD
どうせ安物の液晶使ってんだろ
889Socket774:2011/01/02(日) 13:51:47 ID:KBYYI7io
貧乏人はATI+安物ディスプレイだからなw
890Socket774:2011/01/02(日) 14:56:09 ID:C7I+Bk56
506 :Socket774:2011/01/02(日) 11:50:15 ID:ZjlPz46Q

DVDとBDの画像を、RadeonとGeForceの画像と偽る
嫌がらせコピペで規制されたGeForce厨のログ。

★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/

112 名前:Venus ★ [sage] 投稿日:2008/11/15(土) 13:58:51 ID:???0
○投稿内容(一部)
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1225359642/854 2008/11/06 22:02:51 ID:W9D/s6nZ0
 > 854 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 22:02:51 ID:W9D/s6nZ0
 > DVDソース
 > 補正、エッフェクト無し、縦720にスケール
 >
 > HD4850(BT601CSC)
 > ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0018.png
 >
 > 9600GT(レンジ 0〜255)
 > ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0019.png
 >
 > Geforceの圧倒的な画質。
 > RADEONもうだめぽ。
 >
 > 全体的にラデオンぼけまくり。
 > 左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
 > ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。

114 :Venus ★[sage]:2008/11/15(土) 14:05:37 ID:???0
>hi-ho.ne.jp 規制
>http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1076305790/125
>kng\d+-p\d+\.flets.hi-ho.ne.jp(全サーバ規制) kng=神奈川

※気に入らない突っ込みを入れられると、

「Radeonの画質をごまかす為にRadeon信者が貼って規制された」
「規制中はRadeon信者が静かだった」
「Radeon信者の自作自演だ」
といった嘘を吐き、またすぐ捏造コピペやネガキャンを繰り返す習性があります。

※群馬、神奈川、大阪のゲフォ厨は自作PC板で悪名高いトリオです。
891Socket774:2011/01/02(日) 14:57:09 ID:C7I+Bk56

507 :Socket774:2011/01/02(日) 12:01:11 ID:a+0/shfW
たしかに一部のGeForceファンボーイがやるネガキャンは
内容自体が捏造だったり、ベンチスコア報告もインチキが多い傾向があるよな、、


508 :Socket774:2011/01/02(日) 12:16:54 ID:xXfCPMf7
ニュー速でも暴れて地域特定出来たパラ子の山口も追加してあげて。
892Socket774:2011/01/04(火) 11:04:56 ID:CliOJa0M
>>866
タスクトレイのアイコンから右クリック−4870x2→右クリック
3D設定−最大パフォーマンスクロックを強制実行 にチェック入れてみた?

何を持って高負荷って言ってるのか解らないけどフルスクリーンにしなきゃ
CFXに対応してるゲームでさえセカンダリのGPUは遊んでるよ

ちなみに10.4は851さんが貼ってある通りでフルスクリーンにしても
プライマリが遊んでで全然ベンチのスコアが出ません、10.12なら問題無いよ
893Socket774:2011/01/05(水) 15:06:33 ID:d+Bmg1t4
さすがにこのスレも過疎具合がひでえことになってきたな
俺が今まで巡り会ってきた中でも4850は希に見る名機だったことは確かだ
まだ変える気にならねーな
第一やりてーゲームないしよ
894Socket774:2011/01/05(水) 15:16:17 ID:ZyCMwl9N
世代が2つ前ともなるとな

狙っていた5870を逃してこのまま4890から換えられない悪寒
895Socket774:2011/01/05(水) 15:23:51 ID:tD07pMQr
壊れない限り4670を使い続けると思う
でも、次スレはもう立たないかもしれないな・・・
896Socket774:2011/01/05(水) 16:05:45 ID:L0lKKg8D
今でも4670優秀だよな。
このレンジではゲフォ含めてもまだ戦える
897Socket774:2011/01/05(水) 18:49:52 ID:pjf0fJhn
ドライバを最新にする必要が無くなったら過疎るしかない
898Socket774:2011/01/05(水) 21:21:44 ID:T4Zv6Xff
4350の質問はここでしてもいいですか?
899Socket774:2011/01/05(水) 22:28:18 ID:4X8zrdIF
おれも4670だよw
インデックス6.8だからまぁそこそこ満足。

ただ、google erathを全画面でやるとちょっと力不足かも?
900Socket774:2011/01/06(木) 00:23:41 ID:uEmH9c8/
俺のデスクトップなら多分だけど全画面でもいけるな。

未だにSXGAだから。フルHDとっくに2万切ってる
それは分かってるんだ分かってるんだけどorz
901Socket774:2011/01/06(木) 00:32:37 ID:XZGLNoRA
>>900
俺は年末思い切って買って夢のデュアルモニタにしたぜ。
汚い机の上を整理するのに時間かかったが。
902Socket774:2011/01/06(木) 00:45:18 ID:4l1MUf6T
安いのは解るが頭が固いせいで16:9が許せないのだ…
どうしてこうなった
903Socket774:2011/01/06(木) 00:54:19 ID:H4W0CzFt
16:10にすればいいいじゃない
904Socket774:2011/01/06(木) 01:00:03 ID:XZGLNoRA
SXGA使ってるなら縦にもほんの少し大きくなるからいいじゃん。
905Socket774:2011/01/06(木) 01:13:32 ID:uEmH9c8/
16:10にも憧れるけど製造工程上の都合なのか
16:9の方が圧倒的に多い(うろ覚えだけどTVと部品を共通化しやすいんだっけ?)。

それと実物を見ると16:10のモニタは概して物理的にデカい!
いや解像度確保してるから大きいのは当たり前なんだけども
見る者に与える心理的影響を考慮して威圧してんのかってほどデカい。


で、結局今のモニタを使い続けるに至る・・・orz
906Socket774:2011/01/06(木) 02:24:32 ID:651BCRCs
そんな君に22型WUXGA
16:10なのに威圧感無し
907Socket774:2011/01/06(木) 03:19:53 ID:4l1MUf6T
安くであったら欲しいけどね
908Socket774:2011/01/06(木) 11:01:57 ID:mxf0yYOc
何気にスレが伸びてきたなw
909Socket774:2011/01/06(木) 11:14:17 ID:8UvQd5aO
みんないたんだな
910Socket774:2011/01/06(木) 11:34:21 ID:xDZAXO7A
年末年始は巻き添え規制されてました
911Socket774:2011/01/06(木) 12:38:19 ID:5zi5uUaH
>>905
そらま、TV があるから、玉は圧倒的に 16:9 のパネルの方が多いよ。
また、表面?のガラスパネルとかの部品も 16:10 の方が取れる数が少なくなるし、
量産効果もあって、圧倒的に 16:9 の方が安くなるし。

ただ、36〜42インチ以下のサイズでは TV 用のパネルは 1920x1080 の画素数を
持っていないから、一般的な PC 用ディスプレイのサイズではそう値段が変わらんとは
思うんだけどね・・・ 実際には 16:10 の方がかなりお高い。ものさえ選ばなければ、
16:9 なんて2〜3万である。

個人的には、4:3 CRT の時代から UXGA で使っていた。これが死んだときに
full HD のパネルにするか WUXGA にするかで悩んだけど、NTT-X store で
訳あり(箱汚れ)の MDT243WGII が5万チョイで出ていたときにポチった。
912Socket774:2011/01/06(木) 13:37:54 ID:nqWG416d
>>908-909
HD4xxxの話していないけどなw


23インチHDモニタ、店頭2万切ってるのすらあるな
補間もないTNだから買う気起きないけど
913Socket774:2011/01/06(木) 13:51:57 ID:TJFx2RRj
まーもはや語ることもないし、次のビデオカードはどれにするかな〜というぐらいだべ
914Socket774:2011/01/06(木) 14:22:26 ID:Ee/SwaIT
安もんにもDisplayPortつくようになってから買うわ
915Socket774:2011/01/06(木) 14:49:45 ID:rSH6Z/Qz
じゃあ俺もそうするわ
916Socket774:2011/01/06(木) 20:40:04 ID:2E1pl9MW
H435F512HAで、電圧0.9VでGPUクロック600MHzのメモリDDR780MHz(1560MHz相当)にBIOS書き換えて、
高負荷かけて落ちないことを確認しましたが、0.9Vでも動作するってすごくないですか?
HD4350なんですが。
917Socket774:2011/01/07(金) 16:46:04 ID:0faqhUs+
>>916
すごいのかおれにはわからんっすw


6670っていつ出るんだろ?
918Socket774:2011/01/07(金) 17:26:50 ID:2/sUH9eR
たしかにすごいかもしれないけど、HD4350ってAMDのオンボ並みの性能じゃん。
919Socket774:2011/01/07(金) 17:29:53 ID:WTjxQwv1
>>918
でも4350なら現在発売されているグラボ全部でデジタルのデュアルモニタ対応ってメリットもね
現在AMDマザボのオンボの中にはDVI+HDMIのデュアル非対応モデルが混ざってる
920Socket774:2011/01/07(金) 17:36:42 ID:l0ddz7W8
Celeron Dual Core E1400との組み合わせで「大航海時代オンラインベンチ」を回したら
4350がGeForce 8600GTに勝ったでござる
921Socket774:2011/01/07(金) 17:49:00 ID:nyqUiU0j
AGP版の4350ってある?
922Socket774:2011/01/07(金) 17:50:37 ID:H9aF+BUB
>>921
H435F512HA AGPのロープロ4350。ただ、メモリがDDR3なので、4550の地雷バージョン。
923Socket774:2011/01/07(金) 17:57:45 ID:YBFU3CcW
>>919
非対応のモデルが混じってるんじゃなくて対応するモデルが極まれに存在するんじゃないのか
924Socket774:2011/01/07(金) 18:57:11 ID:nyqUiU0j
>>922
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w58355496
さっそく中古探したら相性あるようですね・・・。
925Socket774:2011/01/07(金) 20:28:06 ID:H9aF+BUB
>>924
相性相性やよったら、なんもできんで!!
とりあえず増設してみて、無理やったらまた売り飛ばせばええやん。

失敗も経験のうち。わかった?
メモリの増設やら今までいろいろやってきたけど、ほとんど成功してきてるから、
相性というのも死語になりつつあるのかも。
俺や160Wの電源やのに、このグラボ普通に動いてたり。
だから最初から相性があるからと決めつけるのはよくないですよ!
926Socket774:2011/01/07(金) 20:43:53 ID:nyqUiU0j
厳しい先生だ!教育委員会に言いつけてやる!!!
927Socket774:2011/01/07(金) 20:49:25 ID:Bf3dX6O8
安かったのでついサファイアHD4860を買ってしまった。
前が8800GTだからほとんど性能は変わらないと思うけど
ファンが静かになったのでよかった。
928Socket774:2011/01/07(金) 21:03:06 ID:nyqUiU0j
youtubeが軽く出来るのはどこから?
929Socket774:2011/01/07(金) 21:05:13 ID:VaazMd4n
>>927
ずいぶんとニッチなものをw
930Socket774:2011/01/07(金) 23:06:57 ID:qtdd8nOE
ここは自作板
931Socket774:2011/01/09(日) 04:02:07 ID:H1VOp9oR
H467QS512P
Q9550
XP32bit
1280x1024ドット

3DMark Score5560.0 3DMarks
SM2.0 Score1830.0
HDR/SM3.0 Score2199.0
CPU Score5408.0

こんなもん?
4亀の昔のレビューで
総合スコア8444とかなんだけど('A`)
932Socket774:2011/01/09(日) 04:24:11 ID:b5zJG/n2
ドライバを何年か前のに下げるとか
933Socket774:2011/01/09(日) 09:35:35 ID:cosEyL9A
ddのバージョンも書かずに
934Socket774:2011/01/09(日) 10:37:32 ID:63wLQQtG
4亀のレビューのURLも書かずに
935931:2011/01/09(日) 11:17:40 ID:H1VOp9oR
いろいろとすまんかった
ドライバ10.12です
9.4に戻したところ、総合スコア8500くらいになった
さすがに9.5から10.11まで試す元気は無かった
936Socket774:2011/01/09(日) 11:40:07 ID:E3BQxKiQ
XPで最新ドライバ追うのは怖いね
937Socket774:2011/01/09(日) 11:41:19 ID:PAEm7udC
9.4ってFF11がXPでまとも動く最後のバージョンだよな
これ以降に一体何があったのだろう?
938Socket774:2011/01/09(日) 12:17:22 ID:KzZPXSen
ここって、オンボ785Gの4200の話ししてもいいの?
939Socket774:2011/01/09(日) 12:21:38 ID:H1VOp9oR
>>938
こっちじゃないかな
【7XX】AMDチップセット総合 Part32【8XX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286093935/
940Socket774:2011/01/09(日) 14:17:20 ID:KzZPXSen
>>939
そういうところがあったのですね^^;
情弱乙でしたorz

ありがとうございます<(_ _)>
941Socket774:2011/01/09(日) 18:53:16 ID:KOBr9Zdi
低消費電力でそこそこ動きそうなグラボってことで
4770が気になっているのだけど、電源に余裕があまりないから
補助電源不要でファン付っていう都合の良いカードとかは……ないかなぁ……

今5670なんだけども、20Wの違いで
GT96とGT98くらいの強さの差と補助電源の壁が立ちふさがるから
グラフィックカード界って修羅場だね
942Socket774:2011/01/09(日) 20:27:02 ID:QRRRaZk2
>>941
5750緑でも買っとけ
943Socket774:2011/01/10(月) 10:36:43 ID:D9Uqo8qD
中古で買ったサファのHD4870のファンがクソ五月蝿いんだけど
デフォでこんなに五月蝿いの?
ATTで速度0にしても五月蝿い
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/sapphire-hd-4870-1gb-gddr5-pcie.html

ただファンが劣化したのか、biosでも変えられてるのかな?
944Socket774:2011/01/10(月) 11:16:50 ID:ohTtuMj4
リファレンスなら30%ぐらいまでは静かだったはずだが
945Socket774:2011/01/10(月) 13:05:59 ID:D9Uqo8qD
>>944
ありがとう
リファより静かだと書かれてたから、やっぱ五月蝿くなっちゃってるんだな
2pinだから変換かましてファンコン繋ぐしかないかぁ

それにしても、消費電力半端ないねw
HD3870とアイドル50W、ベンチで70Wも差がある
946Socket774:2011/01/10(月) 13:44:27 ID:W/q/TZ5l
またFANが2pinだと制御できないと思ってるバカがいる
どこで間違った情報植え付けられてきてるんだ?
947Socket774:2011/01/10(月) 14:14:58 ID:4z4pxHPb
>>943
中古ってことはBIOSが書き換えられてるんじゃない?
RBEでファンコントロールも弄れるから、前オーナーが静音性より冷却性を取って(それがOCのせいかケースエアフローのせいかは分からんが)回転数高めで固定してるとか。
ATTじゃなくてCCC上のファンコン設定でも反映されないなら一度BIOS吸い出してどんな仕様になってるか見てみた方が良い。
948Socket774:2011/01/10(月) 16:58:25 ID:D9Uqo8qD
>>946
制御はできてるよ
デフォだと下限が24%でドライヤー並で、0%にしてもまだ五月蝿い
100%にしたら掃除機並になるw

>>947
CCCだと24%が下限で、ATTだと0%が下限になってる
RBEで0%にしてもATTの0%の状態と同じだった
これが吸出した時の状態
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1294645929.jpg

自動から手動に変えたけど、やっぱ変わらない
てか、0%でもファンが勢いよく回ってるって何なんだ・・・
949Socket774:2011/01/10(月) 19:03:25 ID:4z4pxHPb
う〜ん。
ドライヤーや掃除機ってことは軸音じゃなくて風切り音で間違いなさそう出しファンコントロールも効いてるみたいだね。
もしかしてケース解放とかまな板で使ってるのかな?
とは言えあのFANが24%でドライヤーってのは、いくら感じ方に差があるとは言え考えにくいんだけど。
950Socket774:2011/01/10(月) 19:32:29 ID:JLvxt90p
24%にしても24%まで絞れてないんじゃないの
だから0%設定でも回っちゃうとか
951Socket774:2011/01/10(月) 20:53:07 ID:8/2oFM5C
>>942
ありがとー
でもあれって確かファンレスじゃなかったっけ。
オレの前面にHDDポケットあるせいで背面にしかファンがついてない
エアフローに難あるPCじゃ夏きつそう。

夏にエアコンで20度くらいの部屋で5750緑使うのに適したエアフローの構成てどんな感じかな。
こういうケースなんだけど
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080718/1006156/?SS=imgview&FD=-654642772
952Socket774:2011/01/10(月) 20:54:31 ID:8/2oFM5C
連投スマソ、
ここで教えてもらったからって、ここで聞くべき質問じゃなかったね、ごめん
然るべきスレッドいってくるよ、ありがとね
953Socket774:2011/01/11(火) 07:40:38 ID:ZWk4mkbo
RH4670-E512HWSのBIOSを弄って電圧を0.9v固定で使っている(コア&メモリクロックも定格固定)
2枚持ってるけど両方共問題なかった。
電力測定器持ってないけどピーク時の消費電力下がってるのかな・・・
954Socket774:2011/01/11(火) 07:47:01 ID:8fDw9djh
温度でだいたい下がってるかはわかる
955Socket774:2011/01/11(火) 08:17:33 ID:WC9tuhBx
>>949
軸音じゃないですね
指でファンの速度緩めると静かになるし、0%でも羽の部分触ると痛いw
ケースはAntecの900です

>>950
俺もそう思います

biosでも変えられないなら、ファンコン以外もう打つ手は無いのかな?
956Socket774:2011/01/11(火) 08:25:58 ID:9H73mlQ2
USBから取れば静かに回ると思うが酷使するなら危険だな
ファンコンが手元にあればいいかわざわざ買うってのは微妙ではある、300円ぐらいであればいいが
957Socket774:2011/01/11(火) 08:33:01 ID:WC9tuhBx
>>956
ファンコンは4chのが付けてあるので大丈夫です

他のマシンに付け替えても変わらないと思うけど、
五月蝿いかどうか試してみようかな
958Socket774:2011/01/11(火) 15:19:14 ID:v+lOCcGI
BF3でも出ない限りグラボに大枚果たそうと思えん時代になってきたというのが正直なとこだわ
959Socket774:2011/01/11(火) 18:57:45 ID:Owu1NAR2
おれはこういうの作って回転数下げてる。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~znotl/electro/vdown.html
960Socket774:2011/01/11(火) 21:01:50 ID:7v0qXDzu
雪原2付けろよ。
961Socket774:2011/01/12(水) 22:02:36 ID:oHoVlnIt
HISのH467QS512P が突然轟音をだすようになったんだが
クーラーユニット(?)かえるしかない?
それともなんか別のに買い換えたほうが良い?
962Socket774:2011/01/12(水) 22:11:27 ID:osvsw11A
轟音しなくてもそんなの使っているくらいなら買い替えだろ
963Socket774:2011/01/12(水) 22:32:22 ID:jVSsA8xv
>>961
笊にかえてみるとか
964Socket774:2011/01/12(水) 22:38:04 ID:dnjp4o3B
俺はVF900に交換した
背面のネジのプラスチックの輪が一つ干渉したから切ってやらないと駄目だったけど
965Socket774:2011/01/12(水) 22:39:05 ID:brpyHMlO
>>961
温度計った?
966Socket774:2011/01/12(水) 23:57:16 ID:RGDxz75F
グリス差せ
967Socket774:2011/01/13(木) 00:34:43 ID:RokP3pNh
>>965
熱っぽいので 37.1度だった。風邪薬のもう。
968Socket774:2011/01/13(木) 03:43:20 ID:jhf/ps7I
クーラー代で上位買えそう
969Socket774:2011/01/13(木) 05:11:02 ID:+DP/Tgzu
ベアリング交換すればおk
970Socket774:2011/01/13(木) 06:27:02 ID:3UFrNB98
いまどき・・・
971Socket774:2011/01/13(木) 08:17:43 ID:KJEIZJGw
ヒートシンクは付けたままクーラーユニット外して、
ナイロンバンドでファンを巻きつければ大丈夫。
もしくは近くに設置で問題なし
972Socket774:2011/01/13(木) 10:43:16 ID:HiXS7Fnn
スレ伸びるなw
973Socket774:2011/01/14(金) 16:42:55 ID:vBjWA7kF
a
974Socket774:2011/01/14(金) 18:02:26 ID:9UYrnQg+
>>972
どこが?
975Socket774:2011/01/14(金) 18:19:45 ID:QkIGctqm
最高画質を求めてドライバ出し入れしてたら
デコーダーやらビデオレンダラやらの設定がOSから飛んだ
どうやっても動画が再生できなくなったのでOS再インスコ
どらいば怖い
976Socket774:2011/01/14(金) 20:19:28 ID:n2Zay1q+
4890のドライバが10.2のままなんですけど
今でいうとどのバージョンが良いのか教えてください!
OSはXPでCPUはAthlon64×2 5000+です。
CPUがボトルネックになっていてたいして変わらないのかな?
977Socket774:2011/01/14(金) 23:18:51 ID:sd9/5viv
今のままで問題ないならそのままでいいと思うけど
おれなら10.4か10.7のどっちかで様子見る
978Socket774:2011/01/15(土) 17:27:01 ID:ZjHKxnZw
961です
クーラーユニットはずして埃掃除したりFANの軸付近に
クレ556ぶっかけてみたりしたけど改善せず。
しょうがないので >971 案のとおり余ってた静穏FANを
むりやり設置。ひとまずもんだいなさげ・・・

>956
換装前は調べてなかったけど、換装後はアイドルで38-40あたりですね。(室温20℃)
979Socket774:2011/01/15(土) 17:34:42 ID:U+2/uMjv
クレ556を冷却ファンに使ったらダメだよ
潤滑剤ではあるが長期間向きでは無く
溶剤も含まれるので元からあるグリースを溶かして
逆に寿命縮めるよ
980Socket774:2011/01/15(土) 17:42:47 ID:UEeyJpLm
981Socket774:2011/01/15(土) 19:32:48 ID:mCyMbWWe
異音のするのはベアリングが痛んでいるから、
グリスアップしても治らない。
でも、交換部品がないので、だましだまし使う
しかないんだよな。


982Socket774:2011/01/15(土) 20:55:36 ID:yntYEAee
今時ベアリングなんて使ってるファンあるか?
983Socket774:2011/01/15(土) 20:57:44 ID:yntYEAee
ああ、流体軸受もベアリングの一種か
984Socket774:2011/01/15(土) 21:06:47 ID:Ui7/rjcf
ベアリング=軸受
985Socket774:2011/01/15(土) 21:09:28 ID:x/nj9IE1
ベアリングはPC関連のファンなら結構共通部品が多いから、流用して交換すればおk
986Socket774:2011/01/15(土) 22:03:43 ID:5/SQ13Ns
そこまでするなら中古で買ってきてクーラー部分交換した方がよさそうだが
987Socket774:2011/01/15(土) 22:31:28 ID:PaevN459
スリーブFAN全般におけるメンテナンスで有効なのは(高町)
ぬるま湯+中性洗剤等による丸洗い→乾燥→グリスうp
この際使用するグリスは粘度の低い4stオイル+モリブデングリスを
配合(自分で作る)したものを用いるといい
988Socket774:2011/01/16(日) 01:13:36 ID:GGAenPSC
久しぶりにドライバ最新にしたら表示が乱れる不具合出るようになった・・4650
989Socket774:2011/01/16(日) 15:56:12 ID:yH8uSw5E
俺はグリースメイトでばっちり
990Socket774:2011/01/16(日) 16:24:00 ID:6AL+QpuU
うちの4850IceQはまだまだ元気です。
CoD:BO程度ならまだ戦える!
991Socket774:2011/01/16(日) 16:50:37 ID:FpmeHLhY
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part90 【RADEON】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295163780/l50
とりあえず作ってみましたw
992sage:2011/01/16(日) 17:00:24 ID:Aw8M6Wv0
gigabyteの4670買った人はいないみたいね
おれはそいつを使っているが・・・
ファンがぶっ壊れたので
8cmのケースファンを両面テープ
で貼り付けて使用中
36−40℃くらいで安定
3Dゲームとかやらないので
スペックは十分
993Socket774:2011/01/16(日) 17:22:27 ID:q5cc6sJT
>>990
うちは動かん・・・
XPでE8500、この辺りに原因かな・・・
994Socket774:2011/01/16(日) 17:43:16 ID:ZMeoLanJ
>>991
おつ
995Socket774:2011/01/16(日) 18:00:30 ID:8oY50jNQ
>>991
996Socket774:2011/01/16(日) 18:27:58 ID:eTu1UFx8
>>991
押入れで眠っている4650が感謝
997Socket774:2011/01/16(日) 21:08:29 ID:MQ0dMfp0
稼動中の俺涙目
998Socket774:2011/01/16(日) 21:21:09 ID:dSipFpgl
999Socket774:2011/01/16(日) 21:22:56 ID:7NLhOeye
うめけんじろう
1000Socket774:2011/01/16(日) 21:24:06 ID:8w7rFFtM
1000なら6670が1万以下で発売される
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/