【Fusion】AMD E・C総合 Part4【Vision】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのEシリーズ(コードネームZacate),Cシリーズ(コードネームOntario)を使った
自作PCを語るスレです。


◎Eシリーズ(コードネームZacate) (TDP 18W)
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Cシリーズ(コードネームOntario) (TDP 9W)
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W

前スレ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part3【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296990415/
2Socket774:2011/02/11(金) 23:23:02 ID:jeYrn1Gn
3Socket774:2011/02/11(金) 23:24:25 ID:jeYrn1Gn
4Socket774:2011/02/11(金) 23:29:52 ID:QhjZGpwb
5Socket774:2011/02/15(火) 20:06:27 ID:27nGaB5C
保守。
書き込み止ってるな。

なんかあったの?
6Socket774:2011/02/15(火) 20:28:22 ID:Irx8ZXTq
重複スレだし
7Socket774:2011/02/15(火) 21:03:37 ID:laz9u6gZ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part4【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297437317/
8Socket774:2011/02/20(日) 15:52:57.48 ID:+RW+s2yd
ということで、こっち来た
9Socket774:2011/02/20(日) 15:53:21.98 ID:CZ3K6//r
ここで合ってるのかクソ共
10Socket774:2011/02/20(日) 15:58:20.21 ID:hL9rCgwD
いいんじゃない
11揚戸井太郎:2011/02/20(日) 15:58:37.92 ID:nFtT0xjj
あげ
12Socket774:2011/02/20(日) 15:59:41.40 ID:UdotYkuK
age
13Socket774:2011/02/20(日) 16:13:45.80 ID:E1i2pA1A
どうせすぐ埋まるだろうし実質5っての忘れなければいいんじゃね
14Socket774:2011/02/20(日) 16:16:28.73 ID:vRBA42lU
本スレに誘導してくれ!
15Socket774:2011/02/20(日) 16:18:03.22 ID:GC3JGhLe
ここ再利用するの?
ちゃんとしたスレタイで新スレ立てた方が良いと思うけど
16Socket774:2011/02/20(日) 16:21:50.16 ID:vRBA42lU
>>15
立ててよ!
17Socket774:2011/02/20(日) 16:32:44.93 ID:7ES+si1Z
自作市場にもいよいよ各社の製品が流れてくるっていう大切な時だからな
今後のスレタイはきっちりしたいな
18Socket774:2011/02/20(日) 16:35:17.92 ID:UdotYkuK
↑↓お前らに任せた |陰|ω-)q陰から応援してるゼ
19Socket774:2011/02/20(日) 16:40:05.54 ID:GC3JGhLe
じゃ立ててくる
20Socket774:2011/02/20(日) 16:41:41.98 ID:GC3JGhLe
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part5【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298187652/
21Socket774:2011/02/20(日) 16:42:13.22 ID:7ES+si1Z
俺の古いCPUではもうスレを立てる事すら叶わないのだ
だれか、頼んだぞ…
22Socket774:2011/02/20(日) 16:43:28.12 ID:vRBA42lU
仕事はやすぎんだろ!

退避じゃぁぁ!
23Socket774:2011/02/20(日) 16:44:15.00 ID:vTObU2MU
面かじいっぱい
24Socket774:2011/02/20(日) 18:05:40.63 ID:lo7n5LNB
め、面かじ?
25Socket774:2011/02/20(日) 18:13:30.69 ID:vRBA42lU
26Socket774:2011/02/20(日) 18:23:08.92 ID:BspqZPFr
>>24
童貞は帰れ
27Socket774:2011/02/20(日) 22:58:03.43 ID:O9feNB39
Win7のエクペリの得点はいくつですか?
28Socket774:2011/02/20(日) 23:01:35.93 ID:O9feNB39
事故解決しました
29Socket774:2011/02/20(日) 23:08:00.98 ID:kExYW1dP
>>27
3.8
5.5
4.1
5.7
5.6
30Socket774:2011/02/20(日) 23:09:56.75 ID:O9feNB39
>>29
ありがとうございます。
31Socket774:2011/02/24(木) 10:26:31.13 ID:YLBMBXEg
Fusionマザーに3種類目、ASRock製が週末発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_asrock.html
32Socket774:2011/02/24(木) 14:20:38.02 ID:6bOokmML
[リリース] アスク、ECSブランドのAMD Fusuon APU搭載Mini-ITX「HDC-I2」発売
株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2011年2月24日、Elitegroup Computer Systems(本社:台湾)
ブランドのAMD Fusion APU搭載Mini-ITXマザーボード「HDC-I2」の取り扱いを発表した。発売は3月上旬で、
市場想定売価は税込13,000円前後。

http://bit.ly/fH4byi
33Socket774:2011/02/24(木) 14:31:29.76 ID:YLBMBXEg
微妙だなw

PCIがあるのはPT2使う人にはいいだろうけどSATAが2本って・・・
34Socket774:2011/02/25(金) 01:31:57.12 ID:DzK7kB9t
むしろPT2に特化したママンということならこれ以外ないな
SATAの不足分はUSBで補えばいいし
35Socket774:2011/02/25(金) 09:00:40.27 ID:AZ/rH6x5
ASUSのデラックスがいくらになるか・・・これがすべての勝負の分かれ目
36Socket774:2011/02/25(金) 22:01:10.92 ID:iHzcS6am
MicroATXのコンパクトケースってホント選択肢ねぇな・・・
37Socket774:2011/02/25(金) 23:32:19.77 ID:Ai8H3bjy
みんなグラボ搭載前提で奥行き40cm超えだからな。
38Socket774:2011/02/26(土) 09:30:34.24 ID:kwzmrPsG
ケースは久しぶりに自作することにしたわ
39Socket774:2011/02/26(土) 11:00:39.65 ID:elvqsrVD
俺もちょっくら鉄鉱石掘りに行ってくる。
40Socket774:2011/02/26(土) 11:01:48.04 ID:738Of6Tk
じゃあ俺はビッグバンしなおしてくるわ
41Socket774:2011/02/27(日) 08:16:57.60 ID:l8JRdEy5
42Socket774:2011/02/27(日) 10:34:51.96 ID:OwOpZSlr
こんだけTDP下げててまだファン付きってどうしようもないな
43Socket774:2011/02/27(日) 10:37:11.87 ID:ebRjxOXF
>>42
いやいやw
これだけヒートシンクを小さくできてるんだし十分だろ
CPUとGPUが一箇所にあるんだぞ
CPUは小ぶりなユニットになってるとはいえ

何か勘違いしてないか?
44Socket774:2011/02/27(日) 10:42:18.44 ID:ebRjxOXF
こんな小ぶりなFANで済むってK6-2あたりの時代が懐かしいぜ
しかもGPU込みだからなあ・・・
45Socket774:2011/02/27(日) 11:01:24.20 ID:BonUKJym
CPUのTDPだけで語っちゃうのは誰でも通る道
46Socket774:2011/02/27(日) 11:32:45.80 ID:5JSR8vdD
でも小さいファンは五月蝿いんじゃ無かったっけ
47Socket774:2011/02/27(日) 11:35:27.84 ID:mJsneHRZ
>>46
稼ぎたい風量次第
同じ風量を稼ごうとすると大きいFANは低回転で済むけど
小さいFANは高回転にしないとだめってことだけどさ

CPUクーラーにFANが付きだしたころってそんなにうるさくなかったよ
48Socket774:2011/02/27(日) 12:14:36.09 ID:TKuPFSQi
ヒートパイプをパネル部分から外まで出して自然空冷できるといいのに
さすがにコストとかサイズの規定とかでできないんだろうな
49Socket774:2011/02/27(日) 12:15:43.44 ID:FsoheSVR
Athlonがスロットだった時代に6cmファンx2のCPUクーラーを買った
店員「Athlonは冷やさないと!これがお勧めですよ!」
6800RPM双発の威力は凄まじく、その共振音は家中に響くほどだった。
そして俺の静音化スパイラルへの果てなき旅が始まるのだった。
続きはWebで。
50Socket774:2011/02/27(日) 12:18:24.46 ID:W8GUyhHO
>>49
KANIE買ったのを思い出した。
で、ふと押し入れを見たらAthlon800MHz + KANIEが転がっていた。
51Socket774:2011/02/27(日) 12:24:21.29 ID:WkR/Dlkh
>>48
出来なくはないんだろうけどオリオみたいに企画しないと無理だろうな
52Socket774:2011/02/27(日) 12:42:54.19 ID:hmea89hp
ASRockの板はこれ設計段階ではminiPCIeスロットと無線カードつける予定だったのか
53Socket774:2011/02/27(日) 18:29:16.59 ID:BonUKJym
Athlon 1GHzあたりは熱かったねえ。
その後、雷鳥でまたも焼くことになるのだがw
54Socket774:2011/03/01(火) 02:55:03.69 ID:y0u54S/d
最新CPUなのに何この懐古スレww
55Socket774:2011/03/01(火) 10:22:16.67 ID:lpTGDCiX
YAKITORI
56Socket774:2011/03/01(火) 10:24:03.93 ID:YCMTm1XQ
Athlonってそんなに前だっけ?
10年程度じゃないの?

57Socket774:2011/03/01(火) 10:30:42.87 ID:lpTGDCiX
このスレにはティーンエイジャーも多分いる気がする…
それでなくても20代くらいだったら10年前はかなり前、知らない世界に感じられるんじゃないかね
58Socket774:2011/03/01(火) 10:35:08.98 ID:MklOvOq3
Athlonの基本設計は大拡張の末、今のPhenomIIまで一応受け継がれているわけで
そんなに過去のCPUではないよ!

ごめんもう過去っぽい
59Socket774:2011/03/01(火) 15:23:50.61 ID:Z7+HYtfy
ブルは0から作り直されたからもう別物
60Socket774:2011/03/01(火) 17:07:08.41 ID:Hsm5DbA+
ブルが出ると、こちらのラインナップの発展にも繋がる?
61Socket774:2011/03/01(火) 17:12:14.48 ID:Z7+HYtfy
>60
zacateでRECしてブルでエンコって計画してる人居ないの?
まさかzacate一択で何年も持たせる気なわけ?
62Socket774:2011/03/01(火) 18:22:12.48 ID:kyyO0M1V
エンコなんか必要ないだろ
tsのままHDDに入れておけばいいじゃない
63Socket774:2011/03/02(水) 08:12:33.84 ID:MhPoNi3c
HDDが圧迫されるだろ
64Socket774:2011/03/02(水) 08:45:41.79 ID:9BrO4aAp
生ts1時間分で二十数円なのに、節約する意味が分からない。
65Socket774:2011/03/02(水) 08:51:21.60 ID:W8nNpjUG
ハードウェアトランスコーダー付きPT2がでれば・・・
66Socket774:2011/03/02(水) 08:52:10.48 ID:oceIQaSc
ハードエンコよりもGPUでエンコしたほうがいいんじゃ?
67Socket774:2011/03/02(水) 08:58:54.77 ID:W8nNpjUG
>>66
録画中のエンコってことだからなあ
AMDのGPUってエンコ向くのかな?
nVidiaのGPGPUは画質がイマイチとか聞くし

録画終了後のエンコじゃなく録画しながらトランスコードかけて行けば
録画終了後にできたファイルはmpeg2-TSより明らかに小さいしねえ
68Socket774:2011/03/02(水) 09:49:23.46 ID:W8nNpjUG
デラックス来たな
ファンレス+Mini-ITXのFusionマザーが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/etc_asus.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas6.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas7.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas8.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas9.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas10.jpg
でもACアダプタじゃないのでゴミか・・・

おまけ・・・相変わらず強気な価格設定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/etc_zotac.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/swzo1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/swzo2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/swzo3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/swzo4.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/swzo5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/swzo6.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/swzo7.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/swzo8.jpg
69Socket774:2011/03/02(水) 10:16:48.51 ID:kAPcueJ2
私無線はいらないと思うの
70Socket774:2011/03/02(水) 10:20:15.16 ID:/GTrqP+e
CUDAよりマシって程度だぞ
ちょっとだけシャープ
71Socket774:2011/03/02(水) 11:13:56.44 ID:enYz+x5l
うちは、2年まえからずっとSprusでハードエンコ
Athlon64 4400 ファンレスPCでも990xよりエンコは早い
エンコード中もCPU50%以下で消費電力も少ないしね
72Socket774:2011/03/02(水) 17:29:20.97 ID:2ZqZwDQX
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/shas6.jpg
笑い男のマークみたいなのはなに?
73Socket774:2011/03/02(水) 17:30:17.51 ID:OyUAIg2w
ループアンテナ?
74Socket774:2011/03/02(水) 17:41:01.02 ID:2ZqZwDQX
このマザーの無線アンテナって触覚みたいな棒のやつじゃないの?
75Socket774:2011/03/02(水) 17:46:17.88 ID:OyUAIg2w
こっちで見る限りはアンテナぽいね
http://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20110301__719.jpg

>>74
Atom+IONのデラックス系は確かにそういうロッドアンテナだったけど
今回のは違うみたい
76Socket774:2011/03/02(水) 17:56:01.52 ID:OyUAIg2w
ああ・・・
わかったわw

リビングとかで使うのホントに想定してるんだなw
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch127278.png

ロッドアンテナだと本体から直でアンテナが生えちゃうので設置場所が
リビングのAV棚の中とかにできないけどこういうロングケーブルでアンテナだけ
引き出しておいて置けば受信感度も問題ないしな
77Socket774:2011/03/02(水) 21:31:16.24 ID:hMXnZorR
無線がいらねえんだよな・・・
78Socket774:2011/03/02(水) 21:44:13.63 ID:uaL4YtqB
うんだ、Atomも無線無しバージョン出してるんだから出してもらいたいわ
79Socket774:2011/03/02(水) 22:16:55.17 ID:e8wunIcB
>>48
デフォのヒートシンクからワロチへ換装しなさい。
切り取られたケースの開口部から飛び出てるシンクは、
マッドマックスのインターセプターを彷彿させる。
80Socket774:2011/03/03(木) 13:49:48.80 ID:34QdxWv4
81Socket774:2011/03/03(木) 14:33:40.97 ID:HRspz/9j
電源があやしそうでやだ
82Socket774:2011/03/03(木) 15:17:53.42 ID:v3ly0uqX
> OEC MX1202-BK 200W電源搭載 Mini-ITXケース

とのこと。これですね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/ni_cmx1202.html
83Socket774:2011/03/03(木) 17:31:28.77 ID:LRW0JClr
>>80
縦横20cm切ってくれよ
マザーよりケースの方が買いたいものがない
84Socket774:2011/03/03(木) 18:21:09.65 ID:NAgofV1U
Mini-ITXならこのケースが気になった
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/etc_asktech.html

Mini-ITXならこじゃれたケースはあると思うんだけど
Micro-ATXの方がそういう点で選択肢ないな
デカいのばっか
このマザー使ってみたいんだけど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_amd.html
85Socket774:2011/03/03(木) 19:10:52.56 ID:a/LxKYzN
Mini-DTXは出ないのかな?
86Socket774:2011/03/03(木) 19:14:58.10 ID:LRW0JClr
そういえばDTXどうなってるんだろうなw
87Socket774:2011/03/03(木) 21:04:36.56 ID:dngVzm0j
ちょっと教えて欲しいんだけど。
Ubuntu10.10を入れたんだけど、画面の右下に
「AMD Unsupported hardware」って表示されっぱなしになるんだ。
これって消せないんかな?
88Socket774:2011/03/03(木) 21:23:50.65 ID:s3iNG59n
>>48
サイズ(尺)じゃなくサイズ(鎌)なら可能性はある
89Socket774:2011/03/03(木) 21:25:18.58 ID:s3iNG59n
ZacateでこれならOntarioはPDAサイズやPicoITXも可能性があるね

てかNanoが全く注目されずFusion大人気とは予想GUY
90Socket774:2011/03/03(木) 21:27:39.00 ID:MZlAV0sm
オープンソース版使えば?
91Socket774:2011/03/03(木) 21:53:56.31 ID:ViAxxTa8
92Socket774:2011/03/03(木) 22:02:27.98 ID:hkjCW+Ha
E35M1-M PROの次期出荷は何時なんだ
DOCOMO通販ねぇえええ
93Socket774:2011/03/03(木) 23:25:15.26 ID:80aZzJsS
だれかASUSのEFIモードでオンボードRAID使った2TB越え起動ドライブ作れるか試してみてくれ〜
Intelは出来なかったんだよ・・・
94Socket774:2011/03/03(木) 23:36:05.59 ID:dngVzm0j
>>90
>>91

感謝。なるほど、そゆ事だったのか。
画面右下のウォーターマークみたいなの消えた。
95Socket774:2011/03/04(金) 07:52:58.66 ID:BJkWBsjG
>>93
そこは自分で買って試して報告では?自作板的に。
96Socket774:2011/03/05(土) 01:48:52.80 ID:/tecIyVM
97Socket774:2011/03/05(土) 06:58:12.41 ID:8cthuJRm
Fusionネットトップまだー?
98Socket774:2011/03/05(土) 09:20:19.83 ID:dlyfKUkF
>>96
OS付いてるのか?
こっちには付いてるが
http://www.giadapc.com/products/minipc/slim%20series/A50.html
99Socket774:2011/03/05(土) 09:24:17.99 ID:r4T6Cl40
>>98
自作キットになってるからつかないでしょ
自作キットと書いてるが物理的に収納不可な光学ドライブを除いて
OS以外は全部ついてるというよくわからない状態

まーこのタイミングででてくるようなのはつかないことが多いw
100Socket774:2011/03/05(土) 09:35:10.39 ID:8cthuJRm
>>98
おぉ、これ良いね
101Socket774:2011/03/05(土) 09:54:34.09 ID:Cnv2mcQw
お値段次第だな...
102Socket774:2011/03/05(土) 16:19:21.97 ID:W/vKfoKi
Giada のベアボーンはサイズが扱ってるのかね?A50はまだないけどIONの奴とかはある。
ttp://www.scythe.co.jp/products/barebone.html

OSは付かないようだけど。(OS付いたら3万5千には収まらないとは思う)
Sofmapが売ってるのは何だろう。代理店通さない平行輸入品?
103Socket774:2011/03/05(土) 17:36:06.20 ID:Cnv2mcQw
各製品の中に、Power Loss復帰後自動で電源ONになる設定がBIOSにある奴ある?
104Socket774:2011/03/07(月) 00:46:31.27 ID:wcVPvOdo
無線LANのとこにIntel6250WiMax突っ込んでみるか
105Socket774:2011/03/09(水) 01:15:16.97 ID:xdeLck1W
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part6【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299026197/
106Socket774:2011/03/10(木) 21:16:50.24 ID:ImFcpg+o
保守
107Socket774:2011/03/10(木) 22:00:59.40 ID:dx2edq09
>>93
うちWD30EZRSのGPTから起動させてて、特に問題ないよ。あっちのスレにも書いたことだが。
同じDVDドライブでも起動選択できるようになってるから、ちゃんとEFIブートを指定すれば
特に難しいことはない。
108Socket774:2011/03/13(日) 09:08:51.09 ID:BpWe5XC4
>>107
亀レスだがサンクス。
在庫があったら、自分も買って見る
109Socket774:2011/03/25(金) 17:52:02.06 ID:bqHTaB3n
保守
110Socket774:2011/03/27(日) 08:45:02.98 ID:lEn3LxCi
おはようございます
111Socket774:2011/03/27(日) 10:19:57.81 ID:THFPa5Ym
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part7【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301184147/
112Socket774:2011/04/01(金) 21:24:05.03 ID:RLv3Lw3x
保守
113Socket774:2011/04/17(日) 11:02:25.47 ID:TRj5f8mB
保守
114Socket774:2011/04/19(火) 20:26:41.85 ID:9hx6J+VB
Turbo Core対応の“Ontario”―C-60が第3四半期に予定されている
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4821.html
115Socket774:2011/04/23(土) 10:39:00.21 ID:4bCTPqp3
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part8【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303518736/
116Socket774:2011/05/01(日) 20:47:17.83 ID:lj4xXDA7
クロック辺りのシングルスレッド性能は、
Athlon XPってとこかな。

AtomやPen4の1.4倍ぐらい。
Core 2やPhenom,Athlon IIなら2倍前後だけどさ。
117Socket774:2011/05/01(日) 21:34:15.44 ID:ZqtpXZhh
結構絶妙やと思うよ
シングルだと物足りないけどデュアルなんで性能良く感じる
GPUのドーピングもすごいんだと思うけど
118Socket774:2011/05/03(火) 17:06:16.11 ID:Ev+NcNAr
>>114
"Turbo Core"はAMDの技術じゃないぞ
いつから韓国企業になったんだよ

AMDの"Turbo CORE"がわざわざ大文字なのは、パクリ元がTurbo Coreだからだ
119Socket774:2011/05/03(火) 20:17:44.94 ID:Xi0nzk1h
>>118
何がいいたいのかさっぱりわからないから困る
120Socket774:2011/05/03(火) 20:20:09.02 ID:Ev+NcNAr
>>119
Turbo CoreがAMD CPUには搭載されてないのに、
「Turbo Core搭載のOntario」はおかしいだろって話だよ

わからんか?
121Socket774:2011/05/03(火) 20:24:24.14 ID:Ev+NcNAr
2007年 TurboBoost(Intel Core 2 Duo Penryn)
2009年 Turbo Core(IBM POWER7)

AMD<うちはIBMから名前ぱくるわw
     パクリだとばれないようにCOREだけ大文字にするわw

2010年 Turbo CORE(AMD Phenom II X6)

AMDファン<Turbo Coreサイキョー
122Socket774:2011/05/03(火) 20:34:41.61 ID:8TAHtvOI
Core Boosterにすればよかったのに
123Socket774:2011/05/03(火) 22:21:45.95 ID:tM5RvhEd
>>118
各所でターボコアの話をされているようですが
こちら側にもってこられても迷惑ですお引取りください。
124Socket774:2011/05/09(月) 00:03:06.22 ID:ak/thBgn
それぞれ呼び名がバラバラよりも統一して欲しい
大して差もないのにいちいち面倒くさいんだよ
125Socket774:2011/05/09(月) 00:28:17.07 ID:y+mq7QhE
IBMは“Turbo Core”という名称を商標登録している
他社は大文字にしたからってIBMの権利を回避する事は出来ないので、
AMDは個別にIBMの許諾を得ているか、或いはIBMが不特定多数が利用できるよう条件を公開していることになる

パクったとか発想が社会人じゃないな
126Socket774:2011/05/09(月) 01:37:40.73 ID:U/FglbyZ
AMDはIBM半導体倶楽部のコア面で毎年高額な会費払っているから
これ払ってると自社でIBMの特許好きに使える契約なのねん、無論制限は歩かぽ
127Socket774:2011/05/11(水) 20:44:20.11 ID:YQY7Shue
>>122
JET COREでもいいのよ
てかE350にXP入れたが普通に使えるね
17インチ1280×1024ならそう重くないか
128Socket774:2011/05/11(水) 20:46:00.18 ID:YQY7Shue
>>126
AMDはインテルとIBMの技術力が合わさり最強に見える
中国韓国の人間がやると頭がおかしくなって死ぬ
129Socket774:2011/05/11(水) 21:33:50.46 ID:pWlNpPS8
>>127
XPで普通に使えてる?
俺も同じく1280x1024で使おうとしたけど、ウィンドウ移動すらガクガク動作だったから、
即座にWin7に入れ替えたよ。それでかなりマシになった。
130Socket774:2011/05/12(木) 01:23:53.97 ID:UDNDsTT6
>>129
一回入れようとしたらドライバインスコ失敗したから
SP3にしてから三回アップデートした後に
更にDX9最新にしてついでに.NET FWも3.5入れた後にアップデートして再起動を三回繰り返した後に
付属CDのCCC再度インスコに挑戦したら普通に入った
XPSP2のままFW2.0とセットでインスコしようとしたらインスコ途中で止まったから
面倒くさかったが四時間かけてアップデート再起動地獄の後にインスコしてみたら
何とかなったよ
131Socket774:2011/05/12(木) 19:06:10.69 ID:U0FuxhV/
>>130
動画とか見ないならXPでも良いけど
お手軽に動画支援を使うならWin7の方が良いよ。
132Socket774:2011/05/14(土) 14:40:00.45 ID:bMC2Mc4Z
E350マザーでCPUをOCできるのってありますか?
もうちょっとだけパワーが欲しい
133Socket774:2011/05/14(土) 18:19:25.17 ID:zGj7MEx+
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part8【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303518736/

こっちの方が本スレっぽいよ
134Socket774:2011/05/21(土) 00:58:05.42 ID:urGtQMpj
ここか?
135Socket774:2011/05/21(土) 06:35:26.10 ID:rM+8SOl8
いつまでも残してないで消すか使うかしろよあげ
136Socket774:2011/05/21(土) 09:21:43.22 ID:hHnx83il
消すことが出来ると思ってるあたりが2ch初心者臭
137Socket774:2011/05/21(土) 11:28:38.49 ID:m/9kxPpc
クソスレ立てた>>1が管理するべきだがどうやら逃げたようだ
138Socket774:2011/07/16(土) 03:36:59.98 ID:6EWSmZQC
ふぁんれすCPU月に惹かれてE35M1-M PRO買ったっす。
これからご贔屓に。
これRAID0はないのね
139Socket774:2011/07/16(土) 06:52:03.06 ID:J4g+3s+s
>>138
意外に発熱物凄いからファンレス運用はやめとけ
俺は12cmファンを付けてる
つーかE350って思ったほど省電力ではないのだな
アイドル時でも35W前後って高すぎね?
あんま意味ねー
140Socket774:2011/07/16(土) 06:58:03.87 ID:GPQREkEk
結局CPUだけの性能はATOM並?
141Socket774:2011/07/16(土) 07:14:53.72 ID:CTwEn/lp
E-350 -> もさ
Atom -> もさもさもさ
142Socket774:2011/07/16(土) 07:29:46.21 ID:J4g+3s+s
>>140
流石にAtomよりはサクサクだよ
ただ思ったよりも電力喰う
今使ってるC2D+GF9300のメイン機がアイドル時50〜55Wだから俺的にはかなり期待外れだったな
電力差は20W前後だが体感速度の差は20Wってレベルじゃねーな
143Socket774:2011/07/16(土) 07:49:27.35 ID:jlFhcq16
>>142
詳しい構成書かないと何とも言えんが、
マザー+APU以外のところで電気食ってるような気がする。
144Socket774:2011/07/16(土) 09:15:56.90 ID:FR82rpnn
E350-GTとSSDで組んだ時、アイドル時20W位だったねぇ。
負荷かけても大きくは上がらないし、高いCPU性能が必要な用途に使う物でもないから
使い方は被らないと思うけど・・・
145Socket774:2011/07/16(土) 09:28:03.79 ID:jc212Ux2
俺もE350とSSDで21Wだった
でも常駐ソフト複数入れるとあれよあれよと31W
省電力なのは感動したけど、俺の用途だとあまりにも非力で使い物にならないから売った
146IBM Turbo Core:2011/07/16(土) 11:41:46.23 ID:WsoEGyBT
E-350のPC組めた
まだ調整してないのであれだが、OS操作時にややもっさりは感じる
これからGeForce 320Mとファイッさせてみる
147Socket774:2011/07/16(土) 12:10:39.19 ID:J4g+3s+s
>>146
Avastとかウイルス対策ソフト入れると更にモッサリになるぞw
ATOMよりはマシだがC2DとかCoreiとかの速度に慣れてると流石にイライラしてくるな
つーか7は重過ぎる
XPみたいなOS作ってくれや
148Socket774:2011/07/16(土) 12:58:04.91 ID:799d69hG
普通にMSE使えばいいんじゃね
149IBM Turbo Core:2011/07/16(土) 13:15:07.01 ID:WsoEGyBT
>>147-148
悪いなWHS 2011なんだ
150Socket774:2011/07/16(土) 13:25:34.28 ID:799d69hG
そりゃお前が悪い
151IBM Turbo Core:2011/07/16(土) 13:37:20.38 ID:WsoEGyBT
>>150
ごめんなさい買ってしまってすみませんでした
一般教団員はServer OSなど買ってはいけないんでしたね;;w
152Socket774:2011/07/16(土) 13:38:42.39 ID:o2yW6WpO
>>150
えーと、何が?
153IBM Turbo Core:2011/07/16(土) 13:46:00.66 ID:WsoEGyBT
>>152
一般信者はクライアントWindowsしか恐れ多くて触れてはいけないのである
さらにMSEはインストール必須となっておる
インストール免除されるのはMSDN使用の中級信者から


というのは冗談だが、別に困ってないので問題ない
154Socket774:2011/07/16(土) 13:52:45.64 ID:799d69hG
>>151
>>152
頭悪いんだなぁ

自分の書き込みにWHSを使ってると一言も書いてないじゃん。
他人にエスパー期待してんの?
だから「お前が悪い」と言ったんだよ

で、その切り替えしが、「俺はサーバー使ってるんだえらいだろえっへン!」
だもんなぁ
脳みそ雑魚すぎるわ
155IBM Turbo Core:2011/07/16(土) 13:53:51.16 ID:WsoEGyBT
>>154
どこでエスパーを期待したの?
具体的にあげてもらおうか
156Socket774:2011/07/16(土) 13:58:30.33 ID:o2yW6WpO
>>154は他人の日記に文句つけ過ぎワロタ
157Socket774:2011/07/16(土) 14:13:20.70 ID:W66jTyPQ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分







amdはインテルのハーフスピード笑
2コアに圧倒的大差で完敗オワタマジ産廃
158Socket774:2011/07/16(土) 14:19:16.32 ID:7vsVNDE/
3D性能は2倍なんだから、まぁいいんじゃないか?
CPU性能は十分なことも多いし
159Socket774:2011/07/16(土) 15:41:33.30 ID:W66jTyPQ

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。

160Socket774:2011/07/16(土) 15:53:12.11 ID:AiBWj+0W
ワンパターンって楽しいのか?
161Socket774:2011/07/16(土) 17:08:15.94 ID:jlFhcq16
スレタイも読めないバカはほっといた方が良い。
162IBM Turbo Core:2011/07/16(土) 18:19:33.63 ID:WsoEGyBT
>>154
まだです?
163Socket774:2011/07/16(土) 18:24:20.44 ID:18JTLPwT
llanoスレのびてるな。E350終了のお知らせか
164Socket774:2011/07/16(土) 19:47:35.27 ID:Y8z778mo
ECCに対応してたらNASを組み替えたのに・・・
165Socket774:2011/07/16(土) 22:38:15.34 ID:5+DnkmF0
>>163
普通に住み分けるだろ全然方向性の違う商品だし
166Socket774:2011/07/17(日) 01:49:26.02 ID:x4xnvY0p
>>154
誰も助けを求めてなんかいないぞw
167Socket774:2011/07/21(木) 15:13:48.01 ID:2XLKdPN4
いまさらながらE35M1-M PRO買った。
今はATX電源のピンが24本なのね・・・手持ちの電源は20ピン。
グラボは挿す予定ないのでしばらくはこのままでいいや。

今まで使っていたAthlonXPのCPUファンがどんだけ煩かったんだよ
っていうぐらい静かになった。
168Socket774:2011/07/23(土) 01:43:19.27 ID:n5iCdFCE
「どれもパッとしないな」(4/15)

「ええ、全く要りません」(4/28)

「一応、発注しちゃいました」(5/7)

「マザーだけあってもなぁ」(5/26)

「8コアはひとまず忘れてA(Llano)シリーズだな」(5/27)

「8コアまでの繋ぎですね」(6/7)

「いや、もうSandy Bridge-Eまで待つでしょ」(6/10)

「マザーだけとか、いらないんですけど」(6/16)

「上のモデルしか売れないのでは?」(6/17)

「FXシリーズ(8コア)については聞かないでください」(6/18)

「なんすか、コレ」(6/21)

「いっそ、出なくてもいいと思う」(6/29)

「なぜ正面に貼るのか・・・・・・」(7/2)

「やっぱりAMDユーザーは8コア待ちなんすかね」(7/8) ← New!

>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。


>売れ行きは順調とはいえない
169Socket774:2011/07/23(土) 02:24:39.45 ID:9ND9rutc
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201107/09_01.html
謝罪の一つもまともにできないようなサイトのことを鵜呑みにするのか・・・
170Socket774:2011/07/23(土) 02:26:08.38 ID:+1jMcf5g
信者以外は叩きたくてしかたがない状態なんだろうな
171Socket774:2011/07/23(土) 09:29:34.41 ID:bBd2DOWb
インテル信者が叩きたいだけ
172Socket774:2011/07/23(土) 09:45:55.72 ID:VckahxZL
BobcatとLlanoのおかげでAMDの売上あがったねぇ
173Socket774:2011/07/23(土) 10:58:52.62 ID:2ZPjQ8ks
174Socket774:2011/07/23(土) 11:07:56.09 ID:+1jMcf5g
AMD厨以外をIntel厨と呼ぶのはやめたらどうかね
175Socket774:2011/07/23(土) 13:10:27.96 ID:aVuC8j3I
びたーもんを筆頭におかしいのがいるんだから仕方ないだろ
176Socket774:2011/07/23(土) 14:38:58.10 ID:icle5jYH
インテルスレを覗いても荒らしているAMD愛好家はいないのに、AMDスレを荒らしにくる
インテルファンは何者よ。C2D使いとか1156のCoreじゃないのを使用している人なのか?
177Socket774:2011/07/24(日) 10:43:38.99 ID:XpNoBgEh
「能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ」
「AMD厨以外をIntel厨と呼ぶのはやめたらどうかね(キリッ」

プ
178IBM Turbo Core:2011/07/24(日) 11:20:55.75 ID:SUJvp0Y/
Windows信者たちの内部抗争が、まーた始まった

俺はLinuxだ!という人はサーセンw
179Socket774:2011/07/24(日) 19:23:19.66 ID:vWG7J1rz
「どれもパッとしないな」(4/15)

「ええ、全く要りません」(4/28)

「一応、発注しちゃいました」(5/7)

「マザーだけあってもなぁ」(5/26)

「8コアはひとまず忘れてA(Llano)シリーズだな」(5/27)

「8コアまでの繋ぎですね」(6/7)

「いや、もうSandy Bridge-Eまで待つでしょ」(6/10)

「マザーだけとか、いらないんですけど」(6/16)

「上のモデルしか売れないのでは?」(6/17)

「FXシリーズ(8コア)については聞かないでください」(6/18)

「なんすか、コレ」(6/21)

「いっそ、出なくてもいいと思う」(6/29)

「なぜ正面に貼るのか・・・・・・」(7/2)

「やっぱりAMDユーザーは8コア待ちなんすかね」(7/8) ← New!

>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。


>売れ行きは順調とはいえない
180Socket774:2011/07/24(日) 23:44:10.08 ID:91o+Sk8W
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5119.html
“Fusion”製品はAMDの中で大きなウェイトを占めるようになった。
特にノートPC向けでは“Fusion”製品が70%を占めるようになり、
ASPの引き上げにも貢献したという。

第2四半期末にローンチされたA series APU(“Llano”)も顧客から
強い要求があり、現時点で100万ユニットの“Llano”を出荷したという。
そして“Llano”は今年1月に投入された“Brazos”プラットフォーム以上
の速度で拡大するという。

“Brazos”自体AMDのプラットフォームとしてAMD史上始まって以来の
急成長を遂げたが、“Llano”の拡大はそれ以上になるという。

---
Llanoの出足はAtomを葬り去ったBobcat以上。
i3 i5死亡確認
181IBM Turbo Core:2011/07/24(日) 23:54:42.09 ID:JfRutaUG
俺がいうのもなんだが、完全に荒らしだな
182Socket774:2011/07/24(日) 23:59:07.03 ID:OwRx5Dqz
本当にお前が言うなだけど完全に荒らしだな
183Socket774:2011/07/25(月) 06:53:21.87 ID:4uBnpkCJ
184Socket774:2011/07/25(月) 06:53:34.35 ID:WGZWtSwU
自作スレでは日常茶飯事なのに今更なにをいっとるんだ
185Socket774:2011/07/25(月) 21:13:25.35 ID:2Reyrs6x
おや、今日は荒らさないのですか?(プ
186Socket774:2011/07/27(水) 20:23:46.66 ID:T305bTlD
ちょっと質問なんだがe-350の電圧いじったりするツールってまだ無いよな?
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188Socket774:2011/07/28(木) 02:21:39.17 ID:K3zx+l1S
DP-9153って地雷だな
189Socket774:2011/07/28(木) 08:13:32.03 ID:2qlb7f0X
せやな
190Socket774:2011/07/29(金) 19:47:39.67 ID:b45nsvmB
Zacateェ!

328 名前:IBM Turbo Core :2011/07/29(金) 03:24:51.26 ID:1Uabg/XE
ごめん、時間切れだ。中間報告。新型はファンがうるさい
チューニングやらも明日また帰宅したら続きやります。

1. 旧型Air SU9600 1.6GHz/4GB/GeForce 320M/10.7/Windows 7 x64
2. AMD E-350 1.6GHz/8GB/Windows HS 2011
3. 新型Air i7 2667M 1.8GHz/4GB/HD 3000 350-1200/10.7/Windows 7 x64
ベンチ結果は1/2/3の順で。3はやってないの多し

FF11ベンチLow
5876/2803/4963

FF14ベンチLow
735/443
191Socket774:2011/07/29(金) 19:48:45.36 ID:b45nsvmB
330 名前:IBM Turbo Core :2011/07/29(金) 03:31:01.80 ID:1Uabg/XE
Cinebench 11.5(E-350のみWindows)
CPU 0.9/まだやってない/2.31
CPU(シングル) 0.48/やらず/1.09
GPU:11.86/8.34/11.16

8分くらいのTSファイルをGomでiPhone4用に変換
7:57秒/10:56秒/3:36秒

3DMark 2001SE
6544/動作せず

VMWareや実ゲーム、温度などはまた明日以降で〜
FF11ベンチでは予想通り320Mに屈した新型だが、実ゲームじゃどうかみてみます
192Socket774:2011/07/29(金) 20:37:37.50 ID:4m/oWF0E
捏造乙
Radeon HD 6310が負けるわけないし
193Socket774:2011/07/29(金) 21:54:53.07 ID:ooX0Twdf
コテ見ろよw
作為的なレスに定評のある淫の大御所様だぞw
194Socket774:2011/07/29(金) 22:04:44.16 ID:1PgneGGT
GeForce 320MとCore2 1.6GHzが
E-350に負けるわけがない

320Mは5450より速く、Core2 1.6GHzはAthlon II 1.7GHz並だろう

これを否定するなら、
Athlon IIはBobcatより遅いってことになるが
195Socket774:2011/07/29(金) 22:06:48.41 ID:ooX0Twdf
いや、焦点はそこじゃないんだがw
さすがw
196Socket774:2011/07/29(金) 22:09:49.34 ID:1PgneGGT
>>195
お前なんかしらん
192に言っている
197Socket774:2011/07/29(金) 23:46:01.37 ID:03a10Im2

以上をまとめると、AMDは蚊帳の外の産廃。

と、いう結論がでたな( ´ ▽ ` )ノ
198Socket774:2011/07/29(金) 23:49:58.10 ID:PY6PQ4KP
お仕事お疲れ様です!
199Socket774:2011/07/30(土) 00:06:36.20 ID:o93yPzkf
>>191
TS変換でE-350の3倍か…
常時起動しないなら、i3 2100SやAthlon 240eなんかはほんとに良い選択しのかもしれない
200Socket774:2011/07/30(土) 04:19:42.46 ID:SVxGmiWv

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
201Socket774:2011/07/30(土) 05:53:38.29 ID:pYiSK4Gj
今日も工作ご苦労様w
202Socket774:2011/07/30(土) 09:35:55.15 ID:PuXdYERR
i7 2600KはハーフプライスのCPUに逆転される項目もあるのね・・・
203Socket774:2011/07/30(土) 10:00:50.47 ID:AvXVkTF+
>i7 2600KはハーフプライスのCPUに逆転される項目もあるのね・・・
>i7 2600KはハーフプライスのCPUに逆転される項目もあるのね・・・
>i7 2600KはハーフプライスのCPUに逆転される項目もあるのね・・・

ちなみに何処と何処ですかw
204Socket774:2011/07/30(土) 13:18:43.02 ID:xvBj32Wv
夏だなぁ
205Socket774:2011/08/04(木) 07:44:12.38 ID:LvKQYLxk
夏だなぁ厨が居ると聞いて
206Socket774:2011/08/05(金) 02:00:03.07 ID:1yGv5hlC
また、えいごのよめないひと( ̄▽ ̄)
207◇ ◇ ◇:2011/08/06(土) 20:31:51.69 ID:ZtecWTgl
メモリーを4G→8Gに増設すると体感はハッキリと変わるのかな?

経験ある人はコメントしてもらえないだろうか?
208Socket774:2011/08/06(土) 20:48:58.70 ID:d8+bAVTk
用途未定で何となく増設するだけなら4GB以上はあまり効果ない
アプリとかで必要になってから足したほうがいいよ
209◇ ◇ ◇:2011/08/06(土) 23:44:46.36 ID:ZtecWTgl
>>208

ありがとう。
来週、富士通のESPRIMO EH30/DT(AMD デュアルコア・プロセッサ E-350 (1.60GHz) +AMD Radeon? HD 6310 グラフィックス 
が届くのだがスペックが少ししょぼいのでメモリー増設を考えていた。

なにせ現在はXPのシングルコアで不自由していた。
210Socket774:2011/08/07(日) 00:47:08.46 ID:dZnGmo19
これだから迂闊には答えたくないw
211Socket774:2011/08/07(日) 01:10:14.98 ID:MS9j++SY
212Socket774:2011/08/07(日) 07:50:06.91 ID:PQwtysN7
BrazosベースのE-350ってまじっすか?
ttp://product.yesky.com/product/702/702470/param.shtml
213Socket774:2011/08/07(日) 07:53:55.83 ID:PQwtysN7
勘違いしてた
214Socket774:2011/08/10(水) 19:12:11.43 ID:aR/WPvzG
20pinの電源で動かせますか?
215Socket774:2011/08/11(木) 07:26:37.46 ID:P1dj/bZb
gigaのE350買ったんですが、これ画面の90度回転とか出来ないんでしょうか?
216Socket774:2011/08/11(木) 12:27:03.16 ID:4LCj5mHt
出来ない人には出来ない。
出来る人なら出来る。
使う人次第。
217Socket774:2011/08/11(木) 21:20:34.55 ID:P1dj/bZb
安西先生・・・出来る人に・・・なりたいです・・
218Socket774:2011/08/12(金) 12:41:03.73 ID:SCZOii0W
219Socket774:2011/08/12(金) 12:47:56.95 ID:WxcCgGUT
60W ACアダプタじゃLlanoでは使えんな
220Socket774:2011/08/12(金) 13:06:44.19 ID:SCZOii0W
>>219
だからE/Cスレだけに貼ったのに

それに60W運用可能なマシンを持ってる人ならライザー取りにいいかも
221Socket774:2011/08/12(金) 17:34:01.67 ID:39D/i5ZF
>>218
PCIのほうは閉鎖された構造みたいだけど
PT2を入れるとしてチューナーが自分の熱でやられちゃいそうじゃね?
222Socket774:2011/08/12(金) 18:51:01.70 ID:ndy69OWs
毛深すぎ
223Socket774:2011/08/13(土) 02:59:46.59 ID:2RvaTPh3
L2フルスピード、デュアルチャンネルメモリ、CPUクロック3GHzなZacate後継が欲しいな。
SSSE3がある分Llanoよりも惹かれる。
出来るなら2MB程度のL3(当然フルスピード)も追加で。
224Socket774:2011/08/13(土) 03:24:37.43 ID:Krrhzxc8
それはもぅ鳥さんじゃないのか?w
225Socket774:2011/08/15(月) 11:32:57.87 ID:SD9ZzgsT
asusのE35M1-Iってオンボraidついてないんだな。
ちゃんと見とけばよかった。結局高くついちゃった。
226Socket774:2011/08/15(月) 13:20:28.64 ID:RWA5TTcE
AMD使ったことないんですが
E350はAtomD525よりもずっと高性能ですか?少し高性能ですか?

AMD童貞をE350に捧げても後悔しませんか?
227Socket774:2011/08/15(月) 13:25:57.66 ID:rUndgi9x
うん。鳥さんでいいとおもう
228Socket774:2011/08/15(月) 14:01:14.20 ID:JVHMtUKI
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part10【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309497234/
229Socket774:2011/08/15(月) 22:01:25.41 ID:nE2Genyv
E35M1-M PRO、CPU切り替え機で
裏で起動すると、3回に1回くらい、ど頭でフリーズしてる
230Socket774:2011/08/16(火) 22:22:58.82 ID:AOL1DiOK
GA-D525TUDからE350IA-E45に乗り換えた。初のAMDです。
データの移行中だけど、コピー速度が108MB/s出て驚いた
(WD20EARS+USB3.0からWD10EARS×2ストライプへ)

はやく動画関係を試してみたいな
231Socket774:2011/08/17(水) 00:21:54.15 ID:sUaAJcEJ

人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
232Socket774:2011/08/17(水) 00:47:49.98 ID:7DO6Onkd
DP-9153ってマジ地雷だな
やっぱり安物ってことか・・・
233IBM Turbo Core ◆n5L7QLGnwo :2011/08/17(水) 23:30:00.22 ID:xuz/QLLS
>>232
3TBが地雷ってことだろ
やはり500GBが最強
234Socket774:2011/08/18(木) 22:14:47.09 ID:RLyOHFzA
それも4Tが出るまでの我慢だ。4Tならきっと、地雷No.1の座を奪ってくれる。
WDは言うに及ばず、Seagateもサムチョンの技術が盛り込まれるおかげで期待大。
235Socket774:2011/08/25(木) 16:34:46.92 ID:Vz/oKDwa
>>187
なんで、あぼーんなの?
236Socket774:2011/08/26(金) 18:05:43.80 ID:C5rC70lu
テスト
237Socket774:2011/08/28(日) 13:01:14.71 ID:KM45c8Z9
E35M1-M PROをAmazonで買ったら今頃Rev.1.01だって(;´Д`)
2月頃のだよなぁ
売り切れ続出の時に何で出さないんだよ
ウンコティは変な在庫処分しやがって
238Socket774:2011/09/01(木) 00:39:11.31 ID:Z6BIf6Ki
母親に新しいPCってことで
.AHD1S-K
JMAX JX-FX100B
Cetus DCSSDDR3-2GB-1333 (1GBx2)
HDDとDVDはあまってるの付けて13500円でした

AthlonXP2400+ DDR512MBからの乗り換えだから快適になったよ
このケース使ってる方居ましたら、冷却関係教えてほしいです
239Socket774:2011/09/02(金) 15:24:18.26 ID:PLsbM+3/
240Socket774:2011/09/02(金) 15:26:35.05 ID:lTlaurBR
Llano出たあと売れにくくなったのかね?
241Socket774:2011/09/02(金) 17:49:24.00 ID:n2wm7skv
TDP違うし必ずしも食い合ってはいないとは思うけど
242Socket774:2011/09/02(金) 17:54:50.33 ID:tRfeTbTv
>>241
絞ればE350に近い消費電力で運用できそうだし
まあなんていうか日本人って変な汎用性求めるところあるし
貧乏性ともいえるけど
243Socket774:2011/09/02(金) 17:56:15.28 ID:p982M8R+
E350は節電したいAMD系自作erのための必須アイテムだから
Llanoの売れ行きに関係なく買う人はいる。
244Socket774:2011/09/02(金) 20:20:09.89 ID:aHyIZxz7
むしろ数出てこなれたから値段が下がったんじゃないかと。
E-350は売れ筋商品だから。
245Socket774:2011/09/02(金) 21:19:28.15 ID:WOZhI/Kd
潤沢に出回り始めたんだろうな。
246Socket774:2011/09/02(金) 22:27:53.39 ID:d7cQfD4u
350と450の併売するか?
247Socket774:2011/09/03(土) 13:33:51.90 ID:hmVip8Up
やっぱり売れてるから値段が下がってるに一票。

AMD「Fusion APU」搭載PCが大ブレーク、省電力×高性能×ハイコストパフォーマンスが武器
ttp://bcnranking.jp/news/1109/110902_20856.html
248Socket774:2011/09/05(月) 19:41:46.02 ID:RsLuvFIV
売れてるw
違う世界線からの記事か( ̄▽ ̄)
249Socket774:2011/09/05(月) 19:44:08.93 ID:15Q8vOsS
>>247
企業の需要が一巡して、生産も軌道に乗ってチップが出回りはじめたんだろう。
250Socket774:2011/09/05(月) 20:29:47.07 ID:bS0/TP0u
>>248
薬飲む時間だろ、ちゃんと飲めよ。
現実が見えるようになるだろ。
251Socket774:2011/09/05(月) 22:53:12.40 ID:nrEQWF49
>>247
ここは自作板なんだけどね
ノートPC板に行ってよ

TDP35Wで2990円のceleronが相手だと値段を下げるしか無いよな
252Socket774:2011/09/05(月) 22:56:13.27 ID:IYvWKLrf
最近じゃノートPCもパーツあつめて組み立てる時代なのに?
253Socket774:2011/09/05(月) 23:13:49.26 ID:nrEQWF49
>>252
BCNは自作までシェア・販売台数を調べてたのか?
254Socket774:2011/09/06(火) 05:37:55.63 ID:4EhGkGcq
>>251,253
前にE-350の板が値下がりしてるけど原因は?
って話があったから「売れてるから」ってのをソース付きで出しただけだろ。

それが理解出来ないってアホじゃね?
255Socket774:2011/09/06(火) 08:33:25.85 ID:SIk+N6D+
>>254
そのソースはシリーズが売れてますという話だろ

アホはお前だ
256Socket774:2011/09/06(火) 08:46:02.22 ID:4EhGkGcq
>>255
本物のバカは書き込むなよ。
お前はC系列だけ売れててE系列は売れてないとでも思ってるのか?

シリーズが売れてりゃその中の個別の商品も売れてるって理解出来ないのは本物のバカだけだ。
257Socket774:2011/09/06(火) 09:14:25.14 ID:OiID4KeS
ありうるだろ
258Socket774:2011/09/06(火) 10:31:18.09 ID:PJMQ6ySq
従来のAMDに比べて売れてるというデータなんだが
しかもメーカー品で自作関係ないし
それより売れてるから値段が下がるって面白い事言うなあ
本気でいってんのなら早く病院行ったほうがいいぞ
259Socket774:2011/09/06(火) 11:04:23.58 ID:sUXZcabM
ファイルサーバに良さそうだなあ
260Socket774:2011/09/06(火) 15:36:05.47 ID:pmuAJZhl

>なんだ、勝ってるのもあるじゃん!と思ったら"lower is better"

>なんだ、勝ってるのもあるじゃん!と思ったら"lower is better"

>なんだ、勝ってるのもあるじゃん!と思ったら"lower is better"
261Socket774:2011/09/06(火) 16:20:15.02 ID:uvVyUNrJ
マルチコピペすんなクズが
262Socket774:2011/09/07(水) 01:20:26.30 ID:tpWwUWhY
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5236.html

E-350在庫処分で確定
これならサルでもわかるよな
263Socket774:2011/09/07(水) 02:05:50.83 ID:2pu1nSZx
後継機が神過ぎて旧製品が売れなくなる前に処分すると?
264Socket774:2011/09/07(水) 08:37:31.71 ID:gFIpSJkp
>>262
ITXはD-Sub無くなっちゃうんだね
サーバで使ってるから
古いD-Subモニターを監視用で使えないのが俺的にNG
265Socket774:2011/09/07(水) 08:51:16.88 ID:ALIv4eaD
>>264
DVI-I→D-Subの変換アダプタつければ済む話
266Socket774:2011/09/07(水) 16:29:24.77 ID:MZ0N8i2t
在庫処分でもっと安くならないかな。
267Socket774:2011/09/07(水) 17:20:02.53 ID:ARn20SVz
少し前のニュースになるけど、ZOTACから
E350搭載のNano-ITXサイズのベアボーンが
発売されたのは、既出なのかな。

ディスプレイ込みで1DINに収まる車載PCを
作ろうと、アレコレ調べてた所だったから、
ものすごく渡りに船だった。

取り寄せをお願いしてるが、wktkが止まらない


http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&view=article&id=576%3Azotac-debuts-palm-sized-zbox-nano-ad10-series-mini-pcs&catid=1&Itemid=268&lang=jp
268Socket774:2011/09/07(水) 21:55:28.77 ID:t2pJ7N4K
>>267
ソレの前のAthlon NeoのZBOXは、デフォルトじゃちょっとファンが煩い
けど、結構気に入ったんで2つ買ってしまった。
1つは甥にあげて、もう1つは実家に帰った時の遊び用になってる。
今度のソレもめっちゃ欲しいが、Antec ISK100で組んだE350機がある
から当面おあずけ。
静かになってるらしいし、USB3やMCEリモコンとか、すげーいいと思うわ。
269Socket774:2011/09/08(木) 15:41:41.80 ID:Os9bUJRm
>>266
今の値段で捌けなかったら秋葉原限定で思惑通りになるだろ
270Socket774:2011/09/09(金) 00:29:23.12 ID:rQwXJjVS
.
271Socket774:2011/09/14(水) 21:56:16.26 ID:hf27dvFV
ASUSのダウンロードページにはE45M1-M PROが出来てるな
272Socket774:2011/09/16(金) 22:39:48.24 ID:NF/mk0wW
はよ安くならんかな
273Socket774:2011/09/17(土) 13:23:11.61 ID:hlOQNyuk
>272
もともとatom程度の格安システム構築用にAMDが用意したのに
15kとかいうふざけた値段で開始しただけの商品だからw

こんなもん8千円になっても有り難がって買うもんじゃないよ。
むしろその辺が相場。
274Socket774:2011/09/17(土) 23:50:09.74 ID:Uo3bql8A
WichitaってC50より相当性能よくなりそう?
275Socket774:2011/09/17(土) 23:59:12.88 ID:x1yvccwd
出た当初は15kでも安い方だったのにか?
atom+IONの方が遥かに高かったろ。30Kぐらいするのもあったぞ
276Socket774:2011/09/18(日) 00:37:37.58 ID:3npT8xiD
これが出た頃にはatom+IONは処分価格になってなかったか?
277Socket774:2011/09/18(日) 00:46:40.49 ID:x/yXyxoB
ショップに並んでいたIONはロットがもともと少なかったからそれはないだろ

278Socket774:2011/09/18(日) 00:54:39.13 ID:xmXbXXmO
>>275
代理店必死だなw
279Socket774:2011/09/18(日) 01:07:50.85 ID:x/yXyxoB
転売厨じゃなくて代理店?ああ、個人代理店のことかー
280Socket774:2011/09/20(火) 21:08:00.18 ID:MHTEr8oq
E350板人気ないのけ?
281Socket774:2011/09/20(火) 21:37:35.63 ID:sAl+heo5
人気というより、これという使い道がない。
atomの入れ換えに買ったが、換える意味無かった。
何でも無難にできるってのは、何もできないのと紙一重。
3年前のatomブームのときに既に需要が飽和してる。
282Socket774:2011/09/21(水) 00:27:12.79 ID:7kzz8X6C
こないだの3連休のとき、ASUS E35M1-M PROと8Gメモリセットが9,980でちょっと話題になってたじゃん
現状のatom板は旧世代でダサダサだけど、E35M1-M PROはUSB3 SATA6G HDMI UEFIで2T超HDDも問題なしと豪勢な仕様
283Socket774:2011/09/21(水) 01:03:27.47 ID:VsYeFwBu
それは安かったからだと思うが。
284Socket774:2011/09/22(木) 07:26:41.55 ID:BDV4mrY1
AMD E-450ってもうすぐ出るのかな。
でもどうせ高いんだろうな。
E-350とたいして性能かわらんだろうに。
Atomなみに6Kくらいで売ってくれ。
285Socket774:2011/09/22(木) 21:04:27.53 ID:gduuRRsz
みんなK10STAT使ってる?
1280MHzのステートを1.0Vに指定して、CCCのCPU電源の項目を
「800-1600MHz」から「1280-1600MHz」にすると、快適になる上に
アイドル時も大して温度が上がらなくていい感じだと思うんだけど。

CPUの類は電圧低くすると不安定になりやすいけど、E-350は負荷かけると
すぐ上のステートに移行するから、そんなに問題起こさないと思う。

やるとわかるけど、キビキビ感が全然違うよ!
286Socket774:2011/09/22(木) 22:07:07.44 ID:04zE68K9
節電にはなるかもしれないけど快適にはならないと思う。
むしろモッサリ感が増大してステートをP0かP1に固定する頻度の方が増えると思われ
287Socket774:2011/09/23(金) 12:48:07.65 ID:bFmoXpaM
うーん、P2ステートの電圧でP1ステートを使うって趣旨の書き込みだったんだけど。
で、P0とP1ステートだけ使う。CCCでP2に行かないよう設定する。

あと、E-350はK10STATでオーバークロックしても省電力機能がOFFにならないから、
FID:0、DID:3にして1829MHzにオーバークロックして電圧をP1デフォ電圧の1.2Vに
するみたいな使い方もできるよ。1週間くらいこれしてるけど、今のところエラーは出てない。
288287:2011/09/23(金) 13:07:41.84 ID:bFmoXpaM
連投になって申し訳ないけど、上はWin7での話ね。VistaやXPでオーバークロックして
標準の周波数変更機能が機能し続けるかどうかは知らない。
自分はクーラー弱いんで1.8GHzで止めてるけど、2GHzとかも設定できる。

とりあえず、こんなステートで運用してる。ステート変更は標準機能でやってて、
K10STATはステートの数値変更だけのために使用してる。
P0:1.8GHz, 1.2V (標準だと1.6GHz, 1.3Vになってる。普通に体感できる差が出る)
P1:1.3GHz, 1.0V (アイドル時はココ)
P2:0.8GHz, 0.95V(ここには落ちない)
289Socket774:2011/09/24(土) 15:28:22.17 ID:VgIYs55X
これでエンコも楽勝だ
290Socket774:2011/09/26(月) 01:31:14.76 ID:gCsmPe1Y
>>287
ひとをだますのってたのしいよね

ベースクロックいじらん限り1600以上にゃできねいはずだが。1.6GHzのままなのにでふぉから0.1Vさげて1しゅうかんくらいえらーでてないってなんすか
FID:0、DID:0、CPU(V)1.1前後で似非3.2GHzとってもたのしいね
291Socket774:2011/09/26(月) 01:35:23.70 ID:/aSZdJhA
P0:1280MHz 1.0375V
P1: 800MHz 0.8375V
P2: 800MHz 0.8375V

静かで快適やがな
292Socket774:2011/09/26(月) 02:07:52.74 ID:2lyx+vED
>>290
試してからレスしてる?

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/278120.png
293Socket774:2011/09/26(月) 04:22:18.74 ID:2lyx+vED
>>290
無知なのは自分だった
数値上はCPU-Zでも周波数上がってるように見えるけど実際には上がってないな・・・
一週間前にベンチかけたときは1割くらい上がってるように見えたけど、1時間以上ベンチかけまくってたら
誤差の範囲内だった
おとなしくROM専してるよ・・・

>>0.1V下げてエラー出ない
ネットやメール、動画再生くらいしかしないマシンだから
重い作業はメインマシンにやらせるし
294Socket774:2011/09/26(月) 19:11:55.48 ID:9c3qFHQA
E35M1-M PRO
これでOSを使う場合Windows 7の場合
32と64だとどちらが良いんだろう。
もさ感が少ない?のだろうか。

やはり64の方が良い数字を出してくるのだろうか。
295Socket774:2011/09/26(月) 19:29:49.13 ID:Bb38zcwT
そんなの用途次第じゃね。
メインで使うソフトが64bitで不具合あるなら32bitしか使えんしな。
296Socket774:2011/09/26(月) 19:57:52.71 ID:fQhFVTXT
>>294
そこまで神経質になるならLLANOかi3でも買った方がいいようなきがするが。
297Socket774:2011/09/26(月) 19:59:08.37 ID:4wekWx5P
今時メモリ4GB以下ってこともないだろうから64bitで
まあもちろん用途次第だが。

EシリーズはVRAMはメインメモリ共用だっけ?
298Socket774:2011/09/27(火) 01:46:50.20 ID:RdfwTwfk
E35M1-M PRO メモリ8G付きで9980YENの大安売りでかなりユーザが増えたんだろうな。
用途とか考えずに衝動買いした人も多そう。
ATOM後継なかなか出ないし、E350動画再生も駒落ちとかしないし、かなり使えるからな。
299Socket774:2011/09/27(火) 01:53:16.07 ID:GME7+5qS
>>298
今更ながら、それってどこの店で販売していたの。
もうその価格では買えないんだろうなぁ。
300Socket774:2011/09/27(火) 02:48:16.33 ID:EFYcuXdQ
>>125
韓国中国では普通です
301Socket774:2011/09/27(火) 03:09:52.44 ID:EeT6wcta
>用途とか考えずに衝動買い。

さながらニュース速報で鼻毛鯖の特売スレが立った時みたいな感じか。
とりあえず安いから買っとけっていう。
M/BとCPUだけ他のと交換すればよく冷えて超快適になるんだが


302Socket774:2011/09/27(火) 12:54:26.02 ID:x7NH+FoI
>>299
3連休に秋葉ドスパラとかじゃなかったかな
303Socket774:2011/09/28(水) 16:53:30.87 ID:f+J/HncB
304Socket774:2011/10/01(土) 09:42:19.35 ID:SVcNkwCS

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
305Socket774:2011/10/01(土) 20:37:52.19 ID:RolIYtyK
それA8-3850が3倍近い性能持ってるからある意味適正なんじゃ?
306Socket774:2011/10/01(土) 20:58:17.78 ID:EeziwPG9
>>304
内蔵されているGPUが同等と思ってるの?(゚∀゚;)
307Socket774:2011/10/02(日) 02:24:44.14 ID:TA+XS8Zf
性能で勝とうとするときはi7と比べ、
発熱ではi3と比べるダブスタ
308Socket774:2011/10/02(日) 19:41:13.79 ID:Ioh9iBcr
2600k+HD6750載せたやつと比較すればいいのに
309Socket774:2011/10/02(日) 21:21:52.95 ID:XIAu75eC
ていうかE・C関係ないマルチポストなんだからほっとけばいいのに
ネタないのかね
310Socket774:2011/10/03(月) 00:30:18.91 ID:e0ztrTWu
E45M1-M PROが発売されるまで
E35M1-M PROが投げ売りされるまで
過疎
311Socket774:2011/10/03(月) 18:38:55.10 ID:ApBDrg2y
投げ売りしないとE-450を置く場所が無いからね
312Socket774:2011/10/09(日) 16:32:32.34 ID:PwY1yOk0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541769801/
微妙な値段だな
E35M1-M PROと8Gメモリの9980円の方がお買い得感はあるのかな
313Socket774:2011/10/09(日) 17:33:42.08 ID:kS3jR1CS
>>312
店頭では5,980だよ
314Socket774:2011/10/10(月) 08:15:37.95 ID:KA90VnxC
ちょっと高くなった。通販してくれよ
http://shop.dospara.co.jp/pc/pkn/entry/86916
315Socket774:2011/10/10(月) 16:45:30.50 ID:8W2y/bmg
>>314
アキバで買ってきたw
昼に行ってきたのだが20〜30台は店頭に並んでいた。

今回逃してしまうと
自分ATOMやE45のこともあり買う機会が無くなりそうなので
316Socket774:2011/10/10(月) 17:53:54.98 ID:9eB443xi
atomは眼中にないな昔330で散々痛い目にあったし
317Socket774:2011/10/10(月) 22:43:12.83 ID:CBloBmHi
高望みしなければAtom330でも十分。
ただ、現行OSにセキュリティソフト常駐させるだけで高望みなわけだが。
E350もCnQ切ってなんとか我慢できる程度で。どちらも買ったが正直常用はつらい。
318Socket774:2011/10/10(月) 22:54:38.33 ID:XA2TSeIQ
Atom330はなんちゃってデュアルコアだからなw
2こ1www
319Socket774:2011/10/10(月) 23:07:36.12 ID:CwaHC+Ks
Atom330はなんちゃってクアッド。
なんちゃってデュアルはAtom230。
あげて間違えるなんて凄く恥ずかしいぞ。
320Socket774:2011/10/10(月) 23:10:13.70 ID:XA2TSeIQ
HTなんてそれこそなんちゃってなんでコアにカウントしませんよw
321Socket774:2011/10/10(月) 23:47:39.67 ID:y10igg+a
>>81
世の中のCPUはSMTないほうが珍しいので
AMDは珍しい
322Socket774:2011/10/12(水) 02:47:26.86 ID:V4e0Wj2S

AMDの8コアって シャム双生児 みたいなもんだよ
ちんちん一本しかついてないカタワ石がブル土下座
323Socket774:2011/10/12(水) 07:28:32.28 ID:BzEapWTD
通報しますた
324Socket774:2011/10/12(水) 08:51:15.89 ID:JHPVE82D
ふたなり美少女なら望むところだ!!!
325Socket774:2011/10/12(水) 09:22:52.48 ID:NuLdE5Q2
せんせー

変な人がいまーす
326Socket774:2011/10/14(金) 22:29:17.28 ID:zWLmAE8L
本スレ:
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part11【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314771611/
327[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 22:58:32.31 ID:VaRFSFo5
E-450搭載ノートがぼちぼち出回ってきたのでまとめてみた。
http://moorakot.sakura.ne.jp/PC/111014_02.html
328Socket774:2011/10/15(土) 02:09:20.51 ID:TB8LO31C
329Socket774:2011/10/15(土) 02:20:22.68 ID:TB8LO31C
330Socket774:2011/10/15(土) 02:24:19.07 ID:VGJXAD3W
非常に人気が高いってことし4月の話だろwドスパラアホス
その後誰も買わない在庫山積み メモリセットで売ってまだあまってたのかw
331Socket774:2011/10/15(土) 02:32:27.08 ID:UKcvjsLP
>>329
店頭限定かよ・・・・
通販ならメモリと一緒にぽちるのに
332 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/15(土) 07:52:29.84 ID:r41YmGke
通販でぽんぽん特別プライスで売り出せば秋葉原の店舗自体の意味がなくなる
秋葉原のPCショップの衰退に拍車がかかる
PCサクセス・USERSSIDE、BLESS、TZONEしかり
333Socket774:2011/10/15(土) 17:56:47.78 ID:CWG7nw/q
秋葉原までの交通費ってどれくらい?
334Socket774:2011/10/15(土) 20:45:15.58 ID:+OJU2oT/
>>328
それは並行物だからね
335Socket774:2011/10/15(土) 22:10:53.56 ID:6nSM45j3
どうせなら秋葉原だけじゃなく全国でやってくれよ・・・
336Socket774:2011/10/15(土) 22:12:43.69 ID:+gLFIG5G
田舎民は大変だな
337Socket774:2011/10/15(土) 22:15:29.88 ID:KPnt23+v
>>336
一応都民だけど秋葉原までわざわざ行ってらんねえ
もう秋葉原は聖地じゃなくなってるよ
自作ショップもいい加減こだわりを捨てないと

そのうち総合ショップアマゾンとかにすらパイ取られるぞ
アマゾンでパーツ買う比率が増えた
338Socket774:2011/10/15(土) 22:18:48.90 ID:L+91qOh1
やっと、E45M1-M PRO 発売になったな
これで、E35M1-M PRO もっと爆安投げ売りになるかな。
339Socket774:2011/10/15(土) 22:41:32.32 ID:6nSM45j3
>>332
>PCサクセス・USERSSIDE

潰れてよかったという例を出されてもw
340Socket774:2011/10/15(土) 22:43:04.68 ID:jv5yXZ6L
E35M1-M Pro使ってる人に聞きたいのだけど、
DVIで1920×1200出せる?
公式資料では
E35M1-M Pro DVIは1920×1080まで
E45M1-M Pro DVIは1920×1200まで
となっているのだけど。

1920×1200を愛用してるのでE35M1-M Proはパスしたのだけど
ほとんど同じE45M1-M Proで出来るならE35M1-M Proでも出来そうな気がしてきた。

341Socket774:2011/10/15(土) 22:47:26.92 ID:+OJU2oT/
代理店次第だが二段階になるかもよ
早く処分しないと新しいのを置く棚が無いからな
342Socket774:2011/10/16(日) 09:47:21.10 ID:3OVsPBVV
>>337
都内でも秋葉原まで交通費がかかるところだと通販の方が安いんだよね。
343Socket774:2011/10/16(日) 11:34:10.02 ID:+LWfZ0jD
>>342
アキバ行くと昼飯食っちゃうしなw
344Socket774:2011/10/16(日) 11:39:32.43 ID:Uj4ld74V
>>342>>343
1990年代後半から2000年頭くらいまでの雑多な秋葉原特有の良さはないしな
自作ショップめぐりして掘り出し物を見て回る時代じゃなくなってるし
345Socket774:2011/10/16(日) 12:05:49.19 ID:aQD5XxXG
代理店が売れ残りを全国から回収して処分するのが秋葉原
346Socket774:2011/10/16(日) 22:00:37.35 ID:+Ro6tP90
今日アキバ行ったら
E35M1M-PRO 8k@ドス←隣にE45M1M-PROがあって旧型だから安いよってポップがあった
E350IA-E45 6k@ツクモex
だった
ツクモは変わってないようだね
E35M1M-PROはもっと安くしないとダメだろ
347Socket774:2011/10/16(日) 23:14:48.05 ID:bPsHsv1y
E35M1M-PROとかE350IA-E45の安売りって、秋葉原限定なのかね。
日本橋とか大須とかじゃやってないのかな。
348Socket774:2011/10/16(日) 23:35:27.98 ID:aQD5XxXG
ドスパラのPROは並行物だからツクモ辺りの代理店物とは
値段が違ってくるだろ
349Socket774:2011/10/17(月) 00:04:21.70 ID:f+HMLk+0
並行モノか
これじゃないけど、ASUSの日本限定物は地雷だな。日本嫌いなんだろうな
350Socket774:2011/10/17(月) 00:52:48.55 ID:LksmykXT
>>343
アキバの消えてない
存在価値はノートPCの実物を触って確かめられるところかな
デザインやインターフェースは実物は見ておきたい
351Socket774:2011/10/17(月) 00:53:51.36 ID:LksmykXT
あとキーボードとかもマニアなら実物試打ちしたいよな
352Socket774:2011/10/17(月) 02:20:42.33 ID:h4l6ok3G
ただ、アキバでも英語キーボードが皆無に近いがな
みんな同じもの売っててもしょうがないのに。。。
353Socket774:2011/10/17(月) 21:33:00.84 ID:qWLr7bn5
文字なしキーボードでも使ってみ。文字が書いてなくても意外と使えるから。
354Socket774:2011/10/17(月) 21:36:26.03 ID:egfN61Du
冗談のようで本気で語られるのがツクモケース館で実物見てネットで買うというあれ
まあもう秋葉原のお店はボランティアレベルだよね
355Socket774:2011/10/17(月) 21:40:37.30 ID:y4wINFNJ
重いケースなんてネット通販で買うとかごく普通じゃん。
しかも、ネットで買った方が店舗よりも安かったりすることもあり
送料も無料が多い。
店舗で買う理由が見つからない。
356Socket774:2011/10/17(月) 23:56:53.93 ID:xdHQX6cl
なにいってんだ 店舗とネット比較して安いほうで買うのが最強だろう
ここでもMSIがなんで店舗限定なんだと騒いでただろう
357Socket774:2011/10/18(火) 00:43:19.88 ID:62VZ2zX8
店員を捕まえて雑談しながら値切り交渉ぐらいしろよ。
358Socket774:2011/10/18(火) 00:48:26.27 ID:aWK9wq4J
秋葉でパーツの値切りなんて出来るか?
359Socket774:2011/10/18(火) 00:54:42.62 ID:62VZ2zX8
店員と雑談していて卸値の話まで店員にしゃべらせれば2割ぐらい値切れる合図だぞ
だが不景気そうな顔をしている店員の要る店ではやめとけ。外れパーツしか手に入らないしな
360Socket774:2011/10/18(火) 01:00:46.10 ID:4oDMRoZR
PCケースと在庫処分品はともかく、薄利多売のPC
パーツを二割引で販売したら赤字じゃないか
361Socket774:2011/10/18(火) 01:08:17.97 ID:62VZ2zX8
客の立場でそんな心配をするような人は最初から値切り交渉はやめとけ。
というより店員に話しかけられたらスルーして逃げ出したりするんじゃない?
362Socket774:2011/10/18(火) 02:06:39.03 ID:CQy+oQTc
秋葉でも値切れるんだ
大阪だけかと思ってた
363Socket774:2011/10/18(火) 08:19:17.40 ID:U04jpiN9
昔、フェイス本店で交渉してみたけど、
すごく困った顔されたぞ…

マジで言ってんの?こいつ…
どうやって断ろう、って顔だった。

20万強の買い物を、ニコニコ現金払いでも
これなんだから、やめといた方がお互いの為だろ
364Socket774:2011/10/18(火) 12:22:18.36 ID:nMlnob6S
SandyBridgeのセレロン2コアと安マザーで9kぐらいなんだから値切るくらいならそっち買えよ。
atomレベルのCPUでいらいらせずにすむぞ。

そもそも、
E-450 1.65GHz←E-355の名前つけ間違えだろw相変わらずオンボマザーごときで15kとか強気だし。
365Socket774:2011/10/18(火) 21:09:07.09 ID:BDWFqTSY
セロリン安過ぎワロタw
366Socket774:2011/10/19(水) 01:03:11.39 ID:TXtLI6m7
安くてちっこい録画鯖が欲しくてE350IA-E45とElite100(ケース)+諸々で組んでみた
噂通りのファン音でワラタ

ポリッシャーで掃除中な夜中のコンビニにいる気分だ
367Socket774:2011/10/19(水) 10:19:38.48 ID:bJZFjezj
>>364
セレロンなんて買った日には、動画再生でコマ落ちするような糞グラフィックでいらいらさせられる訳ですが
368Socket774:2011/10/19(水) 11:50:56.32 ID:J9xTcnS0
客寄せのために安くしてるものならもちろん買うが
値切るなんて行為はみっともなくてやりたくないわ
そんなのするのはガチ貧乏人か恥を知らない関西人だけだろ
369Socket774:2011/10/19(水) 12:28:21.09 ID:6wQY6tTE
○○と同じレベルに落ちたくない・・・
これ、敗北主義の自慰行為っていうんだぜ?
バカな日本人が無能な自分を慰める典型的な言動
日本以外の国じゃ負け犬とさげすまれるだけ
370Socket774:2011/10/19(水) 18:12:27.17 ID:J9xTcnS0
そうなのか
でもここは日本なので日本の話をしてくれ

グローバル化を声高に叫ぶやつってたまにいるけど
ロクな結果になってない場合が多い
外国と一緒でなければならないと考える奴こそ無能な敗北主義者
371Socket774:2011/10/19(水) 18:16:04.89 ID:FzPXbHyG
>>370
中途半端なグローバル化なんだからうまくいくはずがないだろうw
372Socket774:2011/10/19(水) 19:12:39.66 ID:BTl+dBfk
向上心の無い心根の暗いヤツって>>369みたいな思考展開するよな
373Socket774:2011/10/19(水) 19:24:47.16 ID:8cGOsgmJ
>>369 の中では、それが下衆に成り下がっても
いいと思える合理的な言い訳なんだろ。
374Socket774:2011/10/19(水) 19:31:02.11 ID:spkg+J6e
グローバル化って
欧米ご都合主義への服従っていう意味だから
375Socket774:2011/10/19(水) 19:58:14.30 ID:svu/Wnp1
2chに書き込んでる時点でもれなく負け犬なんだからさぁ
376Socket774:2011/10/19(水) 21:37:20.27 ID:qFcGPq4M

     へ、         /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /           ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
    ┏━━━━━━━┓    \
   (彡   FX-8150  ミ⌒\/
    ┃   454W     \
    ┃            ┃
    ┗━━━━━━━┛

http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
377Socket774:2011/10/20(木) 01:10:38.63 ID:/EuxjWu8
E350IA-E45 ってそんなに五月蠅いの?
ASUS E35M1-M PROはFAN有りだけど、ほぼ無音
もうこの季節だからFANは最低速で回っているんだとは思うけど。
冬ならFANレスにしても行けそうな気はするが。
378Socket774:2011/10/20(木) 06:25:14.55 ID:0IE3HDug
どんなに静かでも気になるやつは気になる。
どんなにうるさくても気にならないやつは気にならない。
人の感覚とか基準なんていい加減なもんだ。
379Socket774:2011/10/20(木) 09:40:50.93 ID:K6l93T83
>>377
俺のはケースに入ればわからないくらいだけど
380Socket774:2011/10/20(木) 13:47:05.40 ID:zp7aCRZ+
チップセットのD1とM1てなにがどう違うん?
381Socket774:2011/10/20(木) 22:20:58.34 ID:2smbJL0P
FAN Xpertは安定にしないとファン速度を最低に出来ないんだな
>>377
CPUファンを昨日外したら68℃になった
382Socket774:2011/10/21(金) 07:37:07.30 ID:RutZHnKr
AHD1S-Kはファンレスで静かなんだけど、ようつべで自作ロケットで成層圏からうんたらって言う
16分の動画見てたら再起動したw
383Socket774:2011/10/23(日) 18:44:11.49 ID:1F27QrLm
384Socket774:2011/10/27(木) 10:53:53.50 ID:KB2/MtgR
買わないけどやっと来たぞ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541769801/
385Socket774:2011/10/27(木) 11:06:32.63 ID:BV2vK4B4
ネット6kってことは今週末アキバでは5kか
386Socket774:2011/10/27(木) 11:12:10.79 ID:q4SRWowU
どれだけ残ってるんだww
387Socket774:2011/10/27(木) 20:56:02.83 ID:WB9FH19k
>>384
>>385
っていうかどんだけ情報遅れてるんだよ
シリーズ総合では、九十九でも常時5980っていう情報あるし
遅すぎ
388Socket774:2011/10/27(木) 23:16:49.52 ID:EBEQxHrg
ホットラインによると、リユースですでに4980…
389Socket774:2011/10/27(木) 23:19:27.82 ID:ZgmLnjj+
今日の更新で消えたから売り切れたみたいだぞ。
390Socket774:2011/10/27(木) 23:25:28.14 ID:EBEQxHrg
ホントだw、即レスd
391Socket774:2011/10/28(金) 01:15:09.68 ID:VGGcpLNd
>>387
俺385だけどもう持ってるしなんでお前にそこまで偉そうに遅いって言われないといけないのかわからん
392Socket774:2011/10/28(金) 02:26:28.17 ID:PPv2cYXP
>>387
MSIのは、秋葉店頭では前から週末5980円だったけど、
通販で5980円は初めて
393Socket774:2011/10/28(金) 09:42:43.33 ID:ViSTBPzL
E350って
2chに地震速報&TV録画くらいだと十分いける?
394Socket774:2011/10/28(金) 11:29:33.95 ID:mEimNdps
>>393
録画ソフトがとんでもないものでもなければ超余裕
PT2+Spinel+EDCBで4つ同時に録画して蛙と小蛙起動してても糞余裕
視聴も2つ同時ぐらいなら余裕
XPとWin7で確認
395Socket774:2011/10/28(金) 13:42:33.16 ID:GvTWwBqu
E350IA-E45
今日買いに行こうと思うんだけど、週末じゃないと
5980円じゃないのかな?
396Socket774:2011/10/28(金) 13:51:27.99 ID:hQKdKvBE
おれもう飽きちゃったから
おれのを買ってくれ
397Socket774:2011/10/28(金) 16:13:10.65 ID:GvTWwBqu
>396
いくらで売ってくれます?
398Socket774:2011/10/28(金) 19:47:32.33 ID:DC263XiE
E350IA-E45
↑これ、DVIが付いてたら良かったんだけどねー
399Socket774:2011/10/28(金) 20:45:23.27 ID:JYZdPFxk
HDMI DVI 変換ケーブルでは駄目なのか。
俺は?PCIスロットがないために
この商品の選択はできなかった。

オンキョウさん、もうそろそろ
PCIじゃないお手軽製品も出して。
400Socket774:2011/10/28(金) 22:08:58.09 ID:GEjwRy6T
401[Fn]+[名無しさん]:2011/10/28(金) 23:11:09.88 ID:yXkkZRny
Samsung/E-350/11.6"/1.25kgノート NP305U1Zのレビュー
http://moorakot.sakura.ne.jp/PC/111028.html
402Socket774:2011/10/28(金) 23:15:45.71 ID:cJ+lu3Py
おいチョン臭いぞ
403Socket774:2011/10/28(金) 23:28:41.01 ID:GEjwRy6T
どんだけE-350のノーパ集める気だww
404Socket774:2011/10/28(金) 23:36:24.08 ID:W7VMb+5R
samsung製なのにADATAのシルク印刷入りDRAMなのか・・・
405Socket774:2011/10/29(土) 06:47:01.59 ID:Rh+5h8ue
誰これ文章下手
406Socket774:2011/10/29(土) 08:22:22.34 ID:d/bWu3k9
E35M1-M PRO祖父で売ってきた
15000円くらいで買ったのに4千円か…大損だ
407Socket774:2011/10/29(土) 09:07:39.34 ID:eHXbJ2u2
もう何も新しい物は買うなよ
どんなものでも大損だぞ
408Socket774:2011/10/29(土) 10:01:09.34 ID:HFoDWQIQ
>>406
はは、俺も同じで1万5千円で買ったくち
PT2で録画機作ったんだけどレグザ買ったら便利すぎてPT2録画機は無用になった
売値は4−5千円だろうな〜と予測してたので売らずに押し入れに眠っている
E35M1-M PROとSSDで使っていたが、あまりにもモッサリし過ぎでストレス溜まるから普通用途には
使えないし使いどころに悩む
409Socket774:2011/10/29(土) 11:55:01.93 ID:RAX6yMJK
ツクモの在庫が復活したりw
410Socket774:2011/10/29(土) 12:38:35.05 ID:N7OHwXL1
>>408
NAS鯖あたり
411Socket774:2011/10/29(土) 13:30:33.52 ID:I/xyfkn2
まあ、15Kでもっさりと感じるか
9980で8GMEMもついて快適と感じるかで
天と地の差があるだろうな
412Socket774:2011/10/29(土) 13:32:47.31 ID:RAX6yMJK
そんなハイスペックPCなんて知らない幸せ
413Socket774:2011/10/29(土) 13:55:18.32 ID:Gsd1JMac
ファイルサーバにすれば良いじゃん
414Socket774:2011/10/29(土) 19:31:03.44 ID:ptaKAMlT
明日、MSIのE350IA-E45買います。
余ったケースとドライブでubuntu入れてファイル鯖にします。
外出先からスマフォでアクセスして24時間エロ動画見れるようにしたいです。
415Socket774:2011/10/29(土) 20:56:56.85 ID:Hm+mM4bF
>>408
REGZAとPT2を比較できるのがすごいね

あんたのこれまでの選択全てが誤りの連続ってことか
416Socket774:2011/10/29(土) 23:25:02.98 ID:5oo1gMfi
また売り切れたか
残り5個くらいで迷いに迷ったが結局買わなかった
417Socket774:2011/10/30(日) 16:08:55.90 ID:dWOchWB1
>>415
貧乏くさい奴には分らんのだろうな。
別に残そうとか思わないとテレビの録画機能で十分なんだわ。
418Socket774:2011/10/30(日) 17:04:08.49 ID:YHQrHo2k
>>417
これからも勘違いの人生繰り返していってくださいね
419Socket774:2011/10/30(日) 17:15:00.02 ID:fXbr5sqO
レコで十分な気がしてきた。 弄りたい時はキャプすればいいし
420Socket774:2011/10/30(日) 18:00:42.60 ID:v/8OsLtF
>>417
REGZA程度で金持ち気分www
421Socket774:2011/10/30(日) 18:13:45.13 ID:0lDPPMAi
レグザといってもいろいろあるからな。
422Socket774:2011/10/30(日) 18:56:13.35 ID:Bg9hxEVK
録画・ファイル・dlna鯖はハードウェアRAID10、W3PEで12ch。
バッチで分離・比較削除・エンコ自働化。
spinelの12ch視聴可、同時12ch録画drop無し。
処理中にエンコやファイル転送・トラスコに問題無し。
別に不満は無いがな。
鯖に乗ってるのは2500kだけど。
423Socket774:2011/10/31(月) 01:48:38.87 ID:qHD/6Kcr
ツクモはどんだけ在庫があるのだろうかw
424Socket774:2011/10/31(月) 03:00:41.22 ID:4INSN01R
いまの母体はヤマダ電機だしな。そりゃ余るほど在庫を抱えてるんじゃない?
でもIntelが8割を占めていると思うけど、ヤマダ電機のIntel贔屓はかなり有名だし
425Socket774:2011/11/01(火) 09:28:17.65 ID:6lct68Bb
少し前にH67とG530で組んだサブPCよりも
E350IA-E45使ったPCの方が高く付いちまった

HDD値上がりが痛い
426Socket774:2011/11/01(火) 12:44:52.45 ID:mVObsHYK
HDD値上がり酷すぎ。
俺が買おうと思っていた商品倍の値段になっていたw
さすがにポチれなかった・・・・。
427Socket774:2011/11/01(火) 12:50:13.90 ID:f1XW7CfU
タイの洪水のせいだろうけど、足下見過ぎだよな業者。
値上がり前に仕入れたものまで高値で売ってる。
428Socket774:2011/11/01(火) 12:50:44.15 ID:6SCTEn+m
外付けの方がバルクよりも安かった
429Socket774:2011/11/01(火) 14:43:14.25 ID:AT4ffVFo
幸い、HDDは押入れに在庫が幾つかあったから、しばらく供給が回復するまでは
買わない事に・・・
430Socket774:2011/11/01(火) 19:13:31.40 ID:V4c2yJKA
>>427
馬鹿かお前。仕入れ値が値段決めるもんじゃないだろ。需給バランス取らないで何の小売なんだ?大馬鹿か?
431Socket774:2011/11/01(火) 20:57:40.91 ID:F0Gw8Tyw
427がパソコンショップ経営しててHDD売ってたら買い占めて転売するよ
432Socket774:2011/11/01(火) 21:46:21.67 ID:s1ZdcxZi
誰も買わなくなるのがオチで安くなるだろう(俺理論



                 誰も買わないので値下がり↓
                ↑                 ↓
               ↑                   ↓
タイの洪水で値上がり↑                      プラッタ1TBが出回るので値下がり↓
                                                            ↓
                                                               SSD大容量化
433Socket774:2011/11/05(土) 15:26:54.01 ID:+Ab5bjxo
>>427
小売業者にとって最大の懸念は「品切れ」、在庫ゼロで棚が空くことだ。
そんな事態を招くくらいなら値段を上げて売れ行きを鈍化させる。
434Socket774:2011/11/05(土) 18:39:24.11 ID:2mp2XbQL
オマエ相当頭悪いなw
435Socket774:2011/11/05(土) 19:25:28.84 ID:Xp8BxHhQ
売るものがない、という事態を避けようと、多少(どころでなく)高くても仕入れなきゃならんしな。

高く仕入れた物は高く売らないと赤字だから、高くなるんじゃないか。

パーツ屋が仕入れるルートはスポット市場だろ?
正規品(というか、PCメーカ向け市場)ルートと違って価格が乱高下するから、
現状ではいつもより大幅に高い値段で仕入れてるに違いないと思うよ。
436Socket774:2011/11/06(日) 16:35:45.78 ID:pvP0RMNA
中間流通業者の在庫争奪戦で
卸の容量単価が100ドル/TB辺りになっているらしい
437Socket774:2011/11/07(月) 08:26:54.54 ID:dEKgVErr
GB単価10セントと書くとあまり高くない気がする
438Socket774:2011/11/07(月) 08:45:31.90 ID:CquLWfyD
小売りの容量単価が洪水前は3円/GB前後だったことを考えると
相当高い気がする
439Socket774:2011/11/07(月) 14:40:05.54 ID:a2SjXh3v
在庫切れのデメリットと恐怖は販売業(卸・小売問わず)に関わるか、
近い立場から眺めないとわかんないかもしれないね

素人から見たら売り切れ=全部売れた!完売御礼!みたいな感覚なのかもしれんけど
440Socket774:2011/11/07(月) 14:51:40.72 ID:z3YJWyFe
祖父で2TB2万円とか見て、ビックリしたよ
441Socket774:2011/11/07(月) 20:13:35.74 ID:JILIDzXY
ひどいよな、すぐ近くに外付けの日立3TB(中身がHDS723030ALA640 [3TB SATA600 7200]のヤツ)が14800円で売ってる所もあるのにな
442Socket774:2011/11/07(月) 23:58:36.56 ID:2GsrZhl/
>3TB SATA600 7200

なんという灼熱仕様w
443Socket774:2011/12/04(日) 04:17:41.90 ID:Q2WTllr+
E350IA-E45値段上がってない?
というかE350関連は全部値段があがってるような・・・

この辺もタイに関係するのかな?
444Socket774:2011/12/04(日) 09:52:43.09 ID:NwZvkAKO
>>443
ツクモの特価が終わったのね
少し前から店頭在庫のみだった感じだから、これからE450に切り替わっていくのかな

俺はそのツクモ特価品を今朝ようやく組んだところだ
445Socket774:2011/12/05(月) 01:30:52.73 ID:TCA+yEAf
E350IA-E45一個買ったけど本当に素晴らしいな。
うぶんつ用にもう一個買っとけばよかった。
446Socket774:2011/12/07(水) 16:42:30.15 ID:3k4PBnxp
ツクモ今日からまた598
447Socket774:2011/12/07(水) 16:59:21.57 ID:SEpCRi6r
>>446
アドレスオクレ
448Socket774:2011/12/08(木) 17:37:19.44 ID:MFVPUsdU
449 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.9 %】 :2011/12/08(木) 23:44:42.79 ID:YEbknwH8
450Socket774:2011/12/11(日) 19:27:27.92 ID:Uqy1M+pZ
価格コムからのメール後40分ぐらいで気が付いたけど瞬殺だったんだな。
451Socket774:2011/12/11(日) 19:28:26.92 ID:Qx+AIuSU
>>446のときも瞬殺だったよ
452Socket774:2011/12/13(火) 12:35:04.14 ID:jZseV5Sr
PCIついてないのに何に使うの?
453Socket774:2011/12/13(火) 16:43:12.78 ID:/MdN4i16

フツーにパソコン
454Socket774:2011/12/13(火) 17:16:47.77 ID:taVSYRUi
PCIが無いって言う奴は大抵PT2厨だから触らないほうがいいよ。
455Socket774:2011/12/16(金) 22:39:04.17 ID:DB0ewpO9
>>448
スマン、秋葉原の店舗にあったんだ
本店のTwitterより
456Socket774:2011/12/17(土) 22:15:40.90 ID:DCnRYBFa
>>455
秋葉に買いに行こうと思ってんだけど、まだ有りそうかな、その価格で
457Socket774:2011/12/17(土) 23:09:17.28 ID:X4fY1kuo
電話で店頭在庫確かめて取り置きしてもらったら?
もうそろそろ玉切れでしょ
458Socket774:2011/12/18(日) 20:12:28.49 ID:SLFOG1aM
>>456
2週間前はあったよ
459Socket774:2011/12/19(月) 02:12:46.52 ID:gh6bOzXE
>>456


613 :Socket774:2011/12/19(月) 02:10:55.50 ID:hc5Uguc1
>>606
今日買ってきた
夕方5時ごろで在庫まだまだあり5980円
E35M1-M Deluxeが隣に6980円で置いてあった

ついでにPT2機のM1-M PRO用にメモリ買ってきたんだが、1333で2枚挿しはまわらないって
書き込みが昔あったけどすんなり8GB認識して現在使用中
まぁ無駄だな
460Socket774:2011/12/19(月) 02:32:27.53 ID:hc5Uguc1
>>459
ごめん、俺456
>>457-458
という事で事後だけどサンクス
461Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 02:09:25.95 ID:P3d4rt4S
初のE-350でYoutubeのフルHD動画は滑らかに再生できるのに、ローカルに落とした
mp4ファイルを再生するとガクガクです(同じ動画)。

これってなんででしょうか?
OSはWinXPで、プレイヤーはGOMプレイヤーを使っています。
CPU占有率は50%前後でまだ余裕があるのに・・
UVD3による再生支援が効いていない感じです。

有償のブルーレイソフトプレイヤーなどに含まれる再生支援が使えるデコーダーが
入っていないと滑らかな再生は無理なんでしょうか。
462Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 02:45:06.94 ID:UBNMSGcP
MediaPlayerClassic + ffdshow あたりが定番かしらね
支援効かせればBSデジタルのFHD動画もぬるっと再生できる
あとは金はかかるけどWin7にすれば付属のWMP12でフツーにいける
463Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 03:40:04.76 ID:P3d4rt4S
>>462
教えてくれてありがとうございます!
まずはMediaPlayerClassic + ffdshowの組み合わせでうまく再生できるか試してみます。
464Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 07:05:18.74 ID:Cp2XCGr5
Media Player Classic - Home Cinemaでいいんじゃね?
DXVAも効いてヌルヌルぞ
465Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 07:35:57.07 ID:Xd2XuYX3
GOMプレイヤー(笑)
466Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 07:44:14.72 ID:S4tFLFqf
3670KのOC耐性なさすぎだろ。
467Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 07:45:28.94 ID:S4tFLFqf
動画変換をGOMでしたらあかん。変なロゴ挿入されるやろ
AVIUTI使え
468Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 07:47:05.14 ID:S4tFLFqf
てかEシリーズのスレか 逃げろ
469Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:25:28.83 ID:7VY4hYze
恥ずかしいヤツ来たw
470Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 13:56:19.51 ID:kN7pHcLF
>>467
AVIUTLだよ?w
471Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 14:20:48.21 ID:bEVlwg4c
GOMプレイヤーって、よくまあこんなものがいつまでも残ってるもんわ
472Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 19:28:16.05 ID:Xd2XuYX3
初心者よく使っちゃう三点セットがGOM PlayerとFirefoxとAVG Anti-Virus
473Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 20:18:23.84 ID:vAHJcioC
初心者にありがちなセット

Windows 7
DDR3 1333
2TB HDd
474Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:39:36.79 ID:Ys4+9/L8
あぁ、確かに俺は未だにFirefoxがメインブラウザだわ
475Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:24:45.16 ID:t3ZlnuHV
10時からG530とXPインスト競争やってG530は1時間強で終わったけど
E350は未だに終わらん。w
SP3以降の重要な更新が120個以上もあるんだな・・・。
,NET Framework関連がやたら時間がかかるフリーズしたか?と思うぐらい。
476Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 10:19:30.14 ID:fYGAhUja
>>475
.netは初回インストール時にコンパイルがかかるから
CPUパワーのないマシンは遅くなる
電源切る時に注意が必要
477Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:43:06.90 ID:t3ZlnuHV
なるほど。 やたら時間がかかったのはそのせいですか。

ところで、E3500IA-E45 ですが、USBキーボード、USBマウスでの
休止状態からの復帰が出来ないんですね
超がつくぐらい久々に組んでみた浦島太郎なんで
最近のPCなら全部できるものだと思い込んでた・・・
478Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 02:20:40.31 ID:HFEq6YQW
ツクモ在庫復活してたからE350IA-E45買ってきて組んだけど、十分な性能だな。
大満足だ
479Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:04:14.91 ID:sjZ0pvhw
skyrim最終アンコールセールしてるよ
http://store.steampowered.com/?l=japanese
480Socket774:2012/01/05(木) 03:07:29.99 ID:4wjwaNz0
Media Player Classic - Home Cinema + ffdshowにしてみたらmp4動画ファイルで
画面下から10ドットくらいの変な帯がでますね。
(内部デコーダーのDXVAを切って、外部デコーダーにffdshowのDXVAを設定した状態)
CPU占有率は5%位と再生支援が効いており、ヌルヌルで再生されるのですが惜しいです。
内部デコーダーのDXVAに切り替えると、なんか再生支援が効いていない感じでカクカクです。

GOM Playerでも外部デコーダーが使えることが分かったからffdshowで設定すると
こちらは画面下の帯は出ません。
GOMの方が良いと思ったら、mp4ファイルによって酷いブロックノイズで画面がグチャグチャに
崩れたり早送り状態になったりとMPCHと比べて一長一短。

ffdshowは最新バージョンを使いましたが、お勧めのバージョンってありませんか?

試した動画ファイルはCPUパワーのある別PCでDXVAなしならGOMでもMPCHでも普通に
再生できます。
DXVAはmp4でも動画のエンコード方法によって不安定になってしまうものなんでしょうか。
DXVAの再生支援の効きっぷりは凄いと驚いたのですが惜しいです。

481Socket774:2012/01/05(木) 22:06:25.33 ID:fVjBR2mZ
>>480
嫌じゃなければDivXプレイヤーをインストルしてみては
俺は http://www.divx.com/jaから
ビデオを見るの無料ダウンロード でインストールして
インストしたファイルからGOMにDivXDecH264.ax噛ませて使っている。

482481:2012/01/05(木) 22:18:54.81 ID:fVjBR2mZ
GPUか・・・・とんだ見当違いを書いてしまったw。
DivXDecH264.axたしかCPU再生だったw。
483Socket774:2012/01/05(木) 23:17:19.85 ID:t40xAt/7
E350IA-E45でnettopを作成したいのだけど
3.5インチドライブ一個は載せられる、オススメのケースとかありますか?
484Socket774:2012/01/05(木) 23:23:23.72 ID:ZQCeSi/F
俺は動画によってプレイヤー変えてるよ。
主に使ってるのがGOM、Splash Lite、SMPlayerで安定してる
おまえらのおすすめも教えてほしいお
485Socket774:2012/01/05(木) 23:39:02.90 ID:ZQCeSi/F
486Socket774:2012/01/05(木) 23:56:09.44 ID:su5OukZC
>>485
あの・・・
剥き出しは、さすがに電磁波が良くないと思うよ。
487Socket774:2012/01/06(金) 04:06:10.27 ID:qmHwtMbK
>>485
ハゲって言うなや
心の暴力はつらいんだぞ
488Socket774:2012/01/06(金) 19:06:53.61 ID:IVyhimEG
「PCからの電磁波が」とか気にする馬鹿ってまだいるんだな
489Socket774:2012/01/07(土) 01:54:49.64 ID:h96wEKBo
>>488
気にしないならどうぞご勝手に。
ただし、薄い壁で公害だけは出すな。
490Socket774:2012/01/07(土) 02:02:23.58 ID:dVpNKM9l
そんな程度の電磁波気にしてたら日本じゃ生活できねーよw
491Socket774:2012/01/07(土) 02:41:42.90 ID:XETXxISJ
影響を受けるのは人間だけじゃないんだけどな
492Socket774:2012/01/07(土) 12:22:24.29 ID:h96wEKBo
そういう常識や良識があったらやらないよな。
情けねぇ。
493Socket774:2012/01/07(土) 13:04:46.79 ID:atcrGhcd
人体に対する悪影響のソースは?
根拠なく信じるのはよくない
494Socket774:2012/01/07(土) 13:33:31.37 ID:XETXxISJ
>>493
誰が人間つーか生物の話をしてんだ
495Socket774:2012/01/07(土) 13:52:51.27 ID:atcrGhcd
いいからソース出せよクズ
496Socket774:2012/01/07(土) 14:06:46.32 ID:XETXxISJ
こんなにヒント出してもわからんとか
どんだけ能無しなんだよ
497Socket774:2012/01/07(土) 15:33:05.85 ID:ZRDv6qAu
CRTの時代には電磁波とか気にする輩いたよな
498Socket774:2012/01/07(土) 15:49:08.08 ID:3GPUNPGP
少なくとも携帯電話を使ってる奴はPCの電磁波を糾弾する資格はないと思うが
このスレでそんな話する必要あんの?
499Socket774:2012/01/07(土) 17:57:30.82 ID:h96wEKBo
私は意識してPHSにしてるからokだね。
あと、ここでの「公害」ってのは、生物相手の話じゃないから。
無知は恥です。
勉強しましょう。
500Socket774:2012/01/07(土) 18:25:49.70 ID:atcrGhcd
電磁波よりもお前が一番公害だった
501Socket774:2012/01/07(土) 22:59:37.37 ID:6FQGz/TW
携帯電話の電波のソースはWHOのIRAC発ガンレポートでしょ
基本的に厚労省関連団体から出てる小冊子はPHSも×だけどなw

電磁波?は知らんが、PC等の高周波の漏洩電波は微弱であっても電波法に従うべき
遮蔽しなければ違法電波をまき散らすノイズ源の可能性で違法性ありかもな
502Socket774:2012/01/07(土) 23:57:43.29 ID:KMOxQP0y
法規制値以下なら問題無いでしょ
503Socket774:2012/01/08(日) 00:11:50.42 ID:ix3iL1Rp
UHF,AM,FM,オーロラ,雷,俺の嫁,エレベーター,エスカレーター,電気自動車.電車.新幹線
全部やべーーなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
504Socket774:2012/01/08(日) 00:25:23.44 ID:68hXJ+rZ
>>502
法の規制値以下だろうが、微弱電波だろうが
実際、医療現場や航空機内での使用は法的にも問題ありだし
ペースメーカーや誤動作起こす機器も多く存在する

規制値以下なら放射性セシウム摂取しても健康に問題ないでしょ?ってかw
505Socket774:2012/01/08(日) 00:36:17.14 ID:ix3iL1Rp
ネル ノシ
506Socket774:2012/01/08(日) 00:47:11.08 ID:uXJ/7P7K
ここのスレタイ、「AMD EMC総合」じゃないからな
間違えんなよ
507Socket774:2012/01/08(日) 04:44:00.60 ID:pEB/fwW5
>>504
いいかげん消えろよADHD

電磁波総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235609858/
508Socket774:2012/01/08(日) 13:54:33.75 ID:pNYgddV7
法規制値以下なのに「法的にも問題あり」とかアフォとしか思えんw
509Socket774:2012/01/08(日) 15:12:59.53 ID:68hXJ+rZ
ところで、剥き出しのPCが規制値以下とか、誰が決めたんだ?
>>502が法か?w
510Socket774:2012/01/08(日) 16:23:30.09 ID:y/tEbd07
メーカー製PCでさえVCCI対応には、頭を痛めて苦労している訳で
自作PCは電磁波ダダモレ、垂れ流し状態なのは
容易に想像できるわな。
511Socket774:2012/01/08(日) 16:27:10.59 ID:Ym/B0Ll+
妄想だろ?
512Socket774:2012/01/08(日) 17:10:19.55 ID:4FGM2kc5
ちょっと前の国産PCとかの新設計筐体なんかだと、内側に導電パッキン貼りまくりとかザラだったからな。
知ってる人は知ってるMTV1000とかについてたアレ。
あんなのただのコストアップ要因だからやりたくないけど試験をPASSできないんだから仕方ない。

俺は気にしないから平気だけど、メーカーはそういうわけにはいかんからな。w
513Socket774:2012/01/08(日) 17:14:55.24 ID:I0GOR46J
スレチのクズどもはこちらへどうぞ

電磁波総合
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235609858/
514Socket774:2012/01/08(日) 17:15:31.10 ID:I0GOR46J
いいかげんにしろよ
死ねよ
515Socket774:2012/01/08(日) 19:01:27.63 ID:4tMr2Yb5
>>485
美しくない(-。-;
ツーか
なんかスペック高そで
醜い
あーぁ 合掌
516Socket774:2012/01/08(日) 19:49:37.85 ID:ix3iL1Rp
>>515
SATAにすると見た目つまらんだろ
これだから最近の自作ユーザーは見た目見た目言ってケースメーカーの鴨ナンダヨネ・・・
517Socket774:2012/01/08(日) 19:49:54.99 ID:ix3iL1Rp
>>515
SATAにすると見た目つまらんだろ
これだから最近の自作ユーザーは見た目見た目言ってケースメーカーの鴨ナンダヨネ・・・
518Socket774:2012/01/09(月) 02:09:10.60 ID:IYPUK3Ig
ケースなしという状態で言えば
電磁場より コイル泣きなどの基盤 ファン ノイズが気になりやすいから
やりたいと思わない設置方法だな。
519Socket774:2012/01/09(月) 04:31:28.57 ID:pAW3D4Kp
Twitterでやれ
520Socket774:2012/01/09(月) 18:52:51.92 ID:7VVthTTW
見た目がいいケースなんてあるのか?
521Socket774:2012/01/09(月) 18:56:18.88 ID:wtaku7mb
芋っぽいのしかないよ
522Socket774:2012/01/09(月) 21:09:13.83 ID:vt/YKcz9
>>521
芋っぽいっていうとじゃがいも?さつまいも?
523Socket774:2012/01/09(月) 21:39:11.79 ID:wtaku7mb
>>522
じゃがいも
524Socket774:2012/01/12(木) 18:07:47.89 ID:CuY+nM8s
超安物のLenovo IdeaPad S205で初カキコ!
525Socket774:2012/01/12(木) 18:47:32.96 ID:9hKMeLJs
>>524
自作じゃねーじゃんw
526Socket774:2012/01/12(木) 22:23:22.77 ID:wx5y3VTv
ファンレスにできそうでできないところが
AMDらしい半端製品だお
527Socket774:2012/01/17(火) 00:59:25.69 ID:9tNFh0fk
>>524
それちょっと欲しかったわ
ちょっとだけな
528Socket774:2012/01/17(火) 19:51:08.19 ID:PTsfcOK3
E-450ノートを自作してます
乞うご期待
529Socket774:2012/01/17(火) 20:55:02.72 ID:Ewe7hBKN
>>528
ガンガレ
530Socket774:2012/01/18(水) 07:32:32.43 ID:MV6MzDMY
ガンプラ世代の自作はスロットに何か追加するだけでも自作
531Socket774:2012/01/18(水) 09:37:11.44 ID:goAGmT+i
うるせぇヤスリかけてろ。


つか四半世紀以上は範囲広すぎだろ。
532Socket774:2012/01/22(日) 15:07:58.99 ID:Ox/5YYTH
ho
533Socket774:2012/01/25(水) 23:40:01.98 ID:JSGNG4xs
>>530
しまいにゃ接着剤不要のはめこみプラモまで登場してたしなw
534Socket774:2012/01/25(水) 23:42:26.45 ID:vg4v6a30
USBにマウスを挿せば自作の時代か・・・
535Socket774:2012/01/26(木) 00:51:15.30 ID:fViycez5
自分でチップ半田付けして完成させるキットがあったが、
モニタと本体とマウス別々に買った時点で組み立てPCとしての要素はあるのかも知れんね
所詮買ってきてコネクタ挿してネジ止めしてるだけだし
536Socket774:2012/01/26(木) 19:14:42.75 ID:PXOJUVB2
ラッピングワイヤーをうんざりするほど半田付けしなくていいのは楽だけどね
537Socket774:2012/01/28(土) 20:04:43.06 ID:v89f0/MF
いつの間にか「おっさん」の巣窟になったようだ@若輩者
538Socket774:2012/01/28(土) 20:07:21.89 ID:V+ouryGj
そんなユトリ組に優しいガンプラスレにでも行ってもみたら
539Socket774:2012/01/29(日) 23:10:22.73 ID:m/5Rf9mN
ダンボール戦機スレがおすすめ
540Socket774:2012/01/31(火) 22:20:08.12 ID:+OPIoikN
祖父通販の安売りE350IA-E45って在庫復活すると思う?
541Socket774:2012/01/31(火) 23:33:47.54 ID:FBuOb+zP
あり得ないだろうな。
問屋に流通在庫ねーもん。
542Socket774:2012/01/31(火) 23:35:06.32 ID:DSP9IYLN
次はE-1700 1.7GHzだからな
GPUも7300になるし、
CPU/GPUともに3%くらいは性能上がるね
543Socket774:2012/02/01(水) 00:22:21.79 ID:dKN1s8nQ
祖父買えなかったわぁ
A3300に行くか・・・
544Socket774:2012/02/01(水) 02:28:46.67 ID:Wwoc0yeS
E350IA-E45
4GB×1
SSD×1
3.5inch HDD(5400rpm) ×2
WHS2011
手持ちのATX電源で計ったらアイドル時21Wが限界だった。(HDD外しても同様)

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/sp_saiten2.html

こことか見ると上位はみんな60WのACアダプタ電源だけど
電源変えれば10W台、できれば中盤ぐらいまで入れられるものだろうか?
545Socket774:2012/02/01(水) 02:29:54.62 ID:Wwoc0yeS
60WでHDD2台は無理かな? 利用例などありましたら・・・
546Socket774:2012/02/03(金) 00:29:43.35 ID:TqSF6/7X
ジョン吉の時に買い漁ったACアダプタのうち一番効率いい奴で、4GBx2,SSDで12W
20EARX1つが6〜7W、2つ付けてコールドブートでも60Wで問題無いですねぇ
HDDの電源が同時に入ってる気もするけど・・・

WHS2011のドライバだとホットスワップ効かないけど、AMDのAHCIドライバなら回転も止められた
547545:2012/02/03(金) 23:34:13.92 ID:/8Ond52o
>>546
レスありがとうございます。
やはり無印80plusのATX電源よりACアダプタの方が効率よさそうですね。

今はメインのファイルサーバにQNAPのTS210を使っているのですが
ファイルの転送速度が倍ぐらい違うのでE350IA-E45に移行しようか?
と検討中なのですが、NASの7Wと比べると21Wはちょっと多いので
なんとかもう少し落とせないか? とあれこれ考えてる最中でして
とりあえず2機つけてのコールドブートがなんとかなるなら
ACアダプタ電源の購入も考えようか?などと・・・参考になりました。
548Socket774:2012/02/05(日) 11:29:21.30 ID:+BtJqtdP
>>547
ACアダプタとgold atx電源は今や同じ効率
いろんなサイトで比較検証もやってる
549Socket774:2012/02/05(日) 15:00:27.33 ID:Ct5/x5BY
>>542
メモリがDDR3-1600より上まで対応するようになる事のほうが重要。
E350→E450へのアップグレードん時だって、
CPUやGPUは微々たる差だが、メモリ周りの改善のおかげでかなり早くなったろ。
550Socket774:2012/02/05(日) 15:26:11.40 ID:t7/f+PRM
確かにはやくなった
551545:2012/02/07(火) 20:13:33.11 ID:beI8C7B8
週末にAbeeのAC84-AP03AAが安くなってたからポチった。12Wになりました。
まだTS-210の倍近いけど、なんとか許容範囲。
あとは、レスポンス落としてでもスリープを使うようにするか
稼動時間をスケジュールすれば実質の電気代は
同じぐらいになるかな?

>>545
今回はたまたまACアダプタが安くなってたのでそっちに行きましたが
レスもらって調べたら無印とGOLDの価格差は思ったほどでもないので
今後電源を買うときはGOLDでもいいかな?と。
552Socket774:2012/02/07(火) 20:14:50.20 ID:beI8C7B8
アンカーミスった >>548
553Socket774:2012/02/08(水) 04:32:04.32 ID:Lxa3Fejp
でもACアダプタは冷却ができないからなぁ
長時間つけっぱなしだとACアダプタ自体がかなり加熱するし

554Socket774:2012/02/08(水) 07:06:28.26 ID:uCCmHfpE
すればいいじゃん
555Socket774:2012/02/08(水) 07:19:50.13 ID:cXmi7CM0
仮面ライダー555
556Socket774:2012/02/09(木) 09:55:33.37 ID:0ZGMOZuy
クレ556
557Socket774:2012/02/09(木) 20:43:00.34 ID:ycToQ05U
ク〜レクレタコラ〜♪
558Socket774:2012/02/09(木) 20:45:23.52 ID:FIBMiIbe
>>557
FX5700スレのクレタコさんを思い出した
元気かな…
559Socket774:2012/02/17(金) 01:11:36.16 ID:aZq7OU1x
過疎ってんな
560Socket774:2012/02/17(金) 01:16:50.73 ID:RKJPt5cm
向こうのスレがあるからな
561 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/02/19(日) 22:04:23.56 ID:1OzhiXZ/
保守
562Socket774:2012/02/19(日) 22:37:17.37 ID:MCgj5nLp
あ、さっきZacateスレに居た人だ(・∀・)ニヤニヤ
563Socket774:2012/02/20(月) 10:54:51.02 ID:9w4N3eZW
SOLOでE35M1-M Proファンレスだときびしいなぁ・・・
この程度のCPUでもファンレス厳しいとこの下はatomかc-50か・・
564Socket774:2012/02/20(月) 22:00:07.76 ID:SZajP5Na
意外に発熱するよな〜
565Socket774:2012/02/21(火) 22:03:45.90 ID:WrPKBzs3
ファンレスって基本的に冷えないよ。
やっぱりどれだけ弱くても風が当たってないと。
散々ファンレスCPUとVGAで苦労したからもう思い知った。
566Socket774:2012/02/21(火) 22:11:49.05 ID:RBo6eV5n
重くなったらファン付けるだけでもだいぶ違う。
それよかオンボもCPUクーラー乗せ換えれたらいいのになぁ
ファンレスしたい時はセロリンに行っちゃう理由がそこにある。
567Socket774:2012/03/04(日) 09:48:13.14 ID:JJyM1aTa
win8入れたけど最初からドライバ全部入ってるwwww
最近のMSはしっかりAMDも意識した作りになってるな( −_−)フッ
568 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/04(日) 09:49:45.97 ID:JJyM1aTa
誤爆
569Socket774:2012/03/07(水) 14:13:28.69 ID:y1wAbGvY
ファンレスが最大活用できるのは寒い季節のみ。
570Socket774:2012/03/08(木) 22:21:47.23 ID:I9lb+D5s
例のバグってE-350にはどうなの?
571Socket774:2012/03/08(木) 23:27:08.57 ID:5HtZPkjY
例のバグ?
572Socket774:2012/03/08(木) 23:35:25.01 ID:NfujqxmZ
http://hardware.slashdot.jp/story/12/03/08/0237225/
多分これ、まあつい最近まで気付かれもしなかった程度の物だけど
573Socket774:2012/03/10(土) 15:52:05.07 ID:Ww/Ve4SC
>>570
あれは一部のK10を一部のマニアックなBSD上で動かす時にしか起こらないレアケース。
気に病む必要など毛頭ない。あの報告人はネガキャンしかしない人だから当てにならない
574Socket774:2012/03/10(土) 19:09:36.28 ID:N2gmbEni
@OLIOSPEC: 週末限定特価!AMD Fusion APU搭載のファンレスMini-ITXマザーASUS 「E35M1-I DELUXE」通常販売価格¥14,980-ところ半額の¥7,490- にて販売中です! http://t.co/LE6xxEp9

ポチった後にVGA無いことに気づいた
575Socket774:2012/03/10(土) 22:28:55.34 ID:d2yF2mfN
DVIをD-SUBに変換すればいいんじゃない?
576Socket774:2012/03/10(土) 22:43:26.97 ID:Ce27AHqY
Brazos 2.0ならDP対応だってさ
577Socket774:2012/03/10(土) 23:57:43.48 ID:0Lr35S2n
F1A75-I DeluxeみたいなDVI-DじゃなくDVI-Iだからまだその方法がとれるな。
578Socket774:2012/03/14(水) 00:11:17.70 ID:44jNhCh5
>>575-577
変換ケーブルでOKでした
DVI-Iって知らなかったから助かったよ
579Socket774:2012/04/14(土) 21:07:30.75 ID:F5GXdD7Q
保守
580Socket774:2012/04/28(土) 21:14:47.96 ID:gLX+N1RO
581Socket774:2012/04/30(月) 09:08:22.09 ID:t9mpcPs3
E350IA-E45買っんだけどこれにXP入れるときAHCHドライバは付属CDのAMD Chipset Driver入れたらいいような気がしないんだけど
F6で入れるんじゃないの?
582Socket774:2012/05/01(火) 21:19:33.57 ID:Ut0Em6ve
HDC-I2買った
ヒートシンクが美しい
583Socket774:2012/05/19(土) 04:27:04.06 ID:zx4R36vO
2つスレありますが片方は貧乏人スレになってるので
こちらに質問します
CCCの起動が重いのでドライバのみインストールしたいのですが
その時画質の調整はCCCのデフォルトになるのか
それともフィルタなどの調整はないと考えたらいいのでしょうか
後者の方を望んでます
584Socket774:2012/05/19(土) 20:37:32.83 ID:rt+ENuLu
CCCは後から導入できるので、自分でドライバだけ入れればはやくねぇの?
585Socket774:2012/05/19(土) 20:42:44.14 ID:4U0i3MKN
586Socket774:2012/05/19(土) 20:46:47.20 ID:G/pbqdMa
CCCの起動ごときで重いってどんな糞システムだよ
金持ちならそんなもんとっとと捨てて、新しいマシンにすればいい
587Socket774:2012/05/19(土) 23:52:36.98 ID:zx4R36vO
>>584
CCCの機能をあまり使わないので聞いてみたのですが
画質調整はフィルタ類はすべてOFFで
強制的になめらかなビデオ再生を実行するのみONにしてます
ドライバのみ導入した場合それらがどのように固定されるのか
どなたかご存知ないですか
588Socket774:2012/05/20(日) 00:55:52.46 ID:8nJafOQd
自分で検証して報告したら?
589Socket774:2012/05/20(日) 01:33:46.50 ID:EANGcmMC

CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない何周遅れなんだか
590Socket774:2012/05/20(日) 02:05:08.00 ID:/n5pnbSG
>>587
初めて導入や前のドライバ削除して導入したならデフォルト
設定いじった上に上書きなら設定が継承される
普通に考えりゃわかるだろうに。
591Socket774:2012/05/20(日) 03:12:13.53 ID:VtUFIc0I
>>590
CCCが制御してるのでCCCがなければフィルタ類は効かないものだと思ってました
お答え、ありがとうございました
592Socket774:2012/05/20(日) 06:52:57.32 ID:eltWsVzl
新製品のお知らせ

ZOTAC ZBOX nano XS AD11 Plus
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120519/ni_czxs.html
593Socket774:2012/05/21(月) 13:27:45.96 ID:GJvHl88K
101: Socket774 [sage] 2012/05/21(月) 13:21:13.29 ID:GJvHl88K
>>1

アムド、アム厨、アムダー、ブル土下座、屁ノム、ラデカス
をNGワードに設定しておくと快適な自作板ライフが送れます

マルチポストは黙ってコチラ
【!Suiton】水遁依頼所 其の122【すいとん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1337364851/
594Socket774:2012/05/24(木) 21:22:48.37 ID:XMoPQoMt
>>583
CCCを入れる代わりにATiTrayToolとかATiTool等の設定変更用フリーソフト入れたらいいじゃん。
595Socket774:2012/06/30(土) 22:50:56.38 ID:yBkYwfyT
あヴぁ
596Socket774:2012/07/02(月) 01:59:24.00 ID:aBgCj08w
現在E35M1-M PROを使っているんだけど
基本的に動画見るために使っているんだけど
消費電力はなるべく抑えて全体的にもう少しスペック?パワー?がほしいのだが
これの上というとどういう製品になるのかなぁ

E45M1-M PROはほとんど性能的に変わらないそうで
・・・・。
597Socket774:2012/07/02(月) 02:19:21.61 ID:FsopoAaE
A6-3500までだいぶあく。
#A4は消費電力ではA6-3500と変わらず。
598Socket774:2012/07/02(月) 02:27:30.37 ID:TziQBC7W
>>597
俺もA6-3500推すな
どうせ一ランク上げても不満が収まらないと思うぞ
動画品質に拘なければi3いっちゃえば
599596:2012/07/02(月) 12:15:54.84 ID:R7d1JLZN
>>597-598
感謝。これからちょっと調べてみます。
600596:2012/07/07(土) 21:20:57.71 ID:4mYa5TBX
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part31【Llano】
このスレから移転するにはハードルが高すぎた・・・。
好きこのんで下位の話題を出さないよなw

と言うことで、勧められたA6-3500とF1A75-M PROのセットで行くことにした。
本当なら PROを選ぶ必要も無いのだが
E35M1-M PROを使っていたので
比較しやい状態をと言うことで
601Socket774:2012/07/08(日) 16:10:46.19 ID:/LynIWEO
E-450 → A6-3500 → E450 に戻ってきた俺
A6-3500は、全体的に普通で安定してたなぁ
しかしネットや動画、オフィスを使う程度なら、
CPU使用率は殆ど低いままで、勿体無いから、E-450に戻ってきた
A6-3500は人にあげて、今では再びE-450をメインに使ってる
602Socket774:2012/07/12(木) 21:58:51.17 ID:I7vNTbPk
俺もネット用にE450
唯一の不満はWin7クリーンインストール後WindowsUpdateに時間かかりすぎるってこと
603Socket774:2012/07/14(土) 11:49:34.86 ID:n67pZBMh
"Llano"系はTDP65Wが下のラインだから微妙…
TDP50W切るラインを出して欲しいよ。
604Socket774:2012/07/14(土) 14:43:03.51 ID:+ioIDG2w
>>603
AMDユーザーはラインナップで使い方を変える

65W未満がないとういことは、もはや45W的な使い方はするなということだ
GPUもついてるしな
GPUはいらない?
AMDユーザーはラインナップで使い方を変える
GPUが載っている以上、GPUを使わないという選択肢はバカだということだ

CPUがAthlon IIより遅い?
バカか、AMDがAthlonより遅いラインナップで構成しているということは速いCPUを求めるのはアフォのすることだということだ
605Socket774:2012/07/14(土) 23:01:43.42 ID:9ZUz82G3
>>604
何が言いたいかサッパリわからん。
606Socket774:2012/07/14(土) 23:04:18.05 ID:K+mxOl1L
アフォの言う事を気にかけるな。
607Socket774:2012/07/15(日) 02:28:24.86 ID:K25DTJoJ
まあ、別途GPUを追加するような用途には向かないって事だろな。
本末転倒という意味で。

追加したかったらPhenomかFXでも買えばいい。(FXは勧めにくいが)
608Socket774:2012/07/19(木) 10:43:10.61 ID:ng2MnCEA
Phenomはイラネ拡張命令も少ないし、Llano以下だし
609Socket774:2012/07/19(木) 22:12:24.17 ID:EMhZf1rt
若干スレ違いなんだがE35M1-I DELUXEで
PCI Express x1をPCI×2に変換するアダプタ使ってPT2使ってる人いないかな?
BonDriverの初期化ができないってエラー出て動かないから
このマザーでPT2使えてる人いるか知りたい
610Socket774:2012/07/19(木) 22:57:07.44 ID:s+yC0zFV
>>609
linuxで正常。ubuntu 12.04
611Socket774:2012/07/20(金) 00:24:32.15 ID:42zx9ioB
>>609
設定が間違ってるか、必要なファイルが入ってないだけじゃん
612Socket774:2012/07/22(日) 11:11:38.33 ID:laLHSiOx

■「デュアルグラフィックスモデル」なのにデュアルグラフィックス対応不可(笑

http://club.coneco.net/user/46700/review/88941/

改めてhpのページ見てみたけどデュアルグラフィックスは触れられてない
そしてnvidiaをオプションにしている。という事はまだ解決できていない\(^o^)/
613Socket774:2012/07/22(日) 11:17:29.55 ID:htUlFmF3
↑ageんの忘れてるぞ
614Socket774:2012/07/22(日) 22:09:36.53 ID:I2mv6xto
Cool'n Quitって使えないん?AMD本国サイトみてもドライバが無くなってるんだけど、、、
615Socket774:2012/07/22(日) 23:05:24.94 ID:ERSc+hDo
CPUが対応していれば普通に使える。対応してなけりゃ何やっても使えない
616Socket774:2012/07/23(月) 16:32:34.84 ID:HqS/GPHY
>>615
XP(32/64bit)用のドライバって探したが見つからんのだが、、、
617Socket774:2012/07/23(月) 19:16:13.06 ID:S77xNEBd
だったらM/Bメーカーのサポートページにでも常設さえてたりするんじゃない?

AsRockでFX系だと CPU_XP64_XP(1.3.2_2007_AUG).zip こんな名称のファイルがそれにあたるけど
公式で探すならやっぱここらへんにあるもので対処できるんじゃね?
http://support.amd.com/us/Pages/processor-drivers.aspx

実際個別のzacate用のドライバとかはよー判らん、
M/BのサポートCDやHPのドライバページで配布されているファイルを
全部入れときゃとりあえず動くだろうしさ。なにか深刻な問題でもあれば
いろいろ調べる気力も沸くかもしれないが。
618Socket774:2012/07/25(水) 22:26:33.27 ID:Tj8ka4hH
>>617
thx!、そのドライバで、ピタリ動作しました。
これまで 1.6GHz(x16)固定だったのが、x8 x12と動的に変化します。
H/Wは、ZOTACの nano AD10ですが付属ドライバにそれらしいものは付いてませんでした。

#そして、なにより驚いたのは、CPU-Zでの観測で普段は x8でクロックダウンしてるのに、
ワットチェッカーでの消費電力値にまったく変化無し(11〜12W程度)って事!
 E-350ってクロック落としても、消費電力が余り下がらない特性なのかも知れません orz
619Socket774:2012/07/25(水) 23:19:57.96 ID:0ugmNdKp
とりあえず倍率を下げるよりstatごとのコア電圧を少しさげてみたら?
620Socket774:2012/07/28(土) 18:35:47.89 ID:luk4W9Sz
>>618
CPUよりGPU側が…
621Socket774:2012/08/02(木) 00:08:58.51 ID:L+Gz25VT
622Socket774:2012/08/05(日) 02:43:40.86 ID:gsudSY5z
age
623Socket774:2012/08/05(日) 22:48:14.19 ID:GejVbI/p
52kねぇ…
624Socket774:2012/08/06(月) 06:29:47.15 ID:2+7B97Rr
Lenovo C325でも買った方が…
625Socket774:2012/08/06(月) 11:36:28.01 ID:PBmSFTfO
E-350系とlinuxの組み合わせで上手くサスペンド使えてる人いますか?
昔からあったトラブルだけど解決してるのかな?と思って

自動的に電源が落ちない時がある。
サスペンドが上手く作動しない時がある。って感じなんだが

どちらも「時がある」ってように上手く出来たり。出来なかったりと時々で変わるのが曲者なんだが・・・
626Socket774:2012/08/10(金) 12:26:34.25 ID:tXj/lcMM
やっぱりメーカー製の安定感に敵う者は無い。
627Socket774:2012/08/10(金) 16:27:08.21 ID:GO1nlCDC
ここはRシリーズ混ざっちゃだめ?
628Socket774:2012/08/10(金) 16:48:23.38 ID:v4VdZlT+
RシリーズってRADEONシリーズってこと?
629Socket774:2012/08/10(金) 16:53:09.93 ID:SK8UyGlJ
17wだの19wだののTrinityだろ。

まだブツが無いからなぁ。
630Socket774:2012/08/11(土) 05:03:32.44 ID:UJBq2Del
こんな感じだぬ

[リリース] AMD Rシリーズ搭載の4画面出力対応Mini-ITXマザーボード、Kontron「KTA70M/mITX」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201207/20_01.html
4コア/19WなAMD Rシリーズ搭載,4画面出力対応Mini-ITXマザーKontron KTA70M/mITXが発売
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52292279.html

搭載APU:Trinity系
特徴的なところ:PCIEx2、LANx2、4K動画の再生支援機能
量産開始は2012Q4


高そうだけどぬ〜
631Socket774:2012/08/11(土) 05:08:29.85 ID:lrR/b0IG
そもそも画面4つも並べるスペースなんてないんだが?
どんな横長なPCデスクだよw
632Socket774:2012/08/11(土) 10:27:59.54 ID:54bFSQg0
2x2に配置できるアームが確かあってだな。
多分横一列もサポートしてるんだろうけど。
633Socket774:2012/08/12(日) 05:42:45.61 ID:RQWXT8Ro
いやここはやっぱり縦一列だろう
634Socket774:2012/08/12(日) 17:19:53.52 ID:VS9FRYdJ
突如そのアームがへし折れたら笑える。耐震構造を偽装してなきゃいいけどな
635Socket774:2012/08/13(月) 22:00:27.81 ID:KbgxGt2m
別に4画面出力なんてやらねーからいいけどな
636Socket774:2012/08/13(月) 22:04:45.40 ID:FhL64l2E
ていうか、4画面も並べたらマウスの移動だけで相当疲れね?
637Socket774:2012/08/13(月) 23:03:05.18 ID:BWxII7+n
>>636
Ctrl + Alt + 画面番号1,2,3,4,5 とかでマウスポインタ瞬間移動できるアプリがある
638Socket774:2012/08/14(火) 09:43:21.10 ID:wbXrsX7E
かえって面倒な印象を持った俺。
639Socket774:2012/08/14(火) 17:39:30.15 ID:JHk1UO2S
もう1画面だけ繋いで VD for Windowsを常駐させれば十分な気がしてきた
マルチ画面を使うゲームとかで使わないのなら仮想画面を量産するツールで十分だろう
640Socket774:2012/08/26(日) 19:25:59.64 ID:e55mAqiv
E45M1-iのWHS2011用Bluetoothドライバってないの?
641Socket774:2012/08/31(金) 23:23:23.87 ID:Yia955kp
1
642Socket774:2012/09/14(金) 20:22:25.31 ID:EyzHf6gu
ノートPC向けCPUのC-60を搭載する低消費電力でファンレス仕様の
Mini-ITXマザーボード「C60M1-I」を発表
http://www.asus.co.jp/News/arGQ2yqh50JVobhj/

こないだのECSのよりは良さげ。
643Socket774:2012/09/14(金) 21:23:07.85 ID:ixtSKRNn
sataが6ポートってところに魅力を感じる
FreeNASあたりでファイルサーバにしたら面白そうだなぁ
んでも、1GHzじゃRAIDZはきついかな?
644Socket774:2012/09/14(金) 22:02:16.14 ID:EyzHf6gu
ファイルサーバ 兼 動画視聴用に、と思ったら
HDMIが無いという箱蹴りと同じ課題が・・・
645Socket774:2012/09/14(金) 22:25:20.66 ID:8BtrSBpn
>>643
6ポート使い切るならメモリ最大8GBがネックじゃないか?
646Socket774:2012/09/14(金) 22:48:55.03 ID:ZyZSeEoY
DVIってHDMIにコネクタで変換できるんだよね?
コネクタが高いと意味無いけど
647Socket774:2012/09/14(金) 22:52:11.57 ID:UWUoKff8
コネクタもケーブルもそんなに高くないよ。
問題は音声が送れない可能性があること。(大抵は変換でも音声が出る。)
648Socket774:2012/09/15(土) 08:33:44.38 ID:w3Z7JFPy
>>642
>>643

俺もファイルサーバーとして気になるんでググってみたら今のFreeNASでは載ってるNICが対応してないみたいね
別のNIC挿すか、がんばってドライバあててるみたい
http://forums.freenas.org/archive/index.php/t-7728.html

CPUの能力的には今使ってるセレロンG460(1core2thread)のちょうど半分ぐらい
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=AMD+C-60


649Socket774:2012/09/15(土) 10:59:59.61 ID:WK9edh0p
>644
あとでフル装備のDXが出るよきっと
650Socket774:2012/09/15(土) 11:26:40.98 ID:fCFy15CC
最安で\7,480か。ECSより安いし、いいね。
http://kakaku.com/item/K0000417773/
651Socket774:2012/09/23(日) 21:40:57.95 ID:Enp31Ogf
652Socket774:2012/09/24(月) 00:43:07.68 ID:RWsBehQx
HDMI欲しかったな・・・
基本的に鯖用途なのかなC60って
653Socket774:2012/09/27(木) 21:55:40.38 ID:d++1IBta
1.0GHzだからWHS2011のシステム要件満たしてないな…
654Socket774:2012/09/28(金) 02:10:53.89 ID:fe9U68Y4
昔、Atomが一世を風靡していた頃の立ち位置だと思う。
NetBookや簡易鯖とかね。
多少パワーが欲しければ、E-450あたりになるだろうし。
655Socket774:2012/09/28(金) 23:32:26.24 ID:qe9JUq1g
自作じゃなくてスマンが、タブレットのAcer W500P2(C-60)買ったんだが、
Windowsでタブレットって予想以上に使いにくくてゴミ化した。
消費電力低いし、>>654と同じ発想でサーバにしたよ。軽い処理ならこなしてくれるし・・・
656Socket774:2012/09/29(土) 00:01:22.98 ID:qe9JUq1g
すげーどうでもいい発見しちまった
>>157のitmediaの記事、「リファレンス」を「炉ファレンス」って書いてる誤字があった
ふつーは「ろ」の1文字や「ろふぁれんす」で変換しても「炉」なんて感じ一発で出てこないから、
この作者は炉属性あるんだなwwww
657Socket774:2012/09/29(土) 00:16:58.61 ID:1J6JXU5z
>>656
オレのATOKでは、「炉ふぁれんす」と出たぞ。
別に炉属性はないんだがな。

ええと、どこか別要素で「炉」と変換したことはあったっけ?
殷雷炉?
658Socket774:2012/09/29(土) 03:31:14.89 ID:s4mA3+FO
包丁の話はやめろ!
659Socket774:2012/10/01(月) 18:21:16.82 ID:1WXQsbry
E2-1800搭載の板はまだ日本には無いのかな
660Socket774:2012/10/01(月) 19:39:21.96 ID:MB7yXv1/
E450のタマ数少なくなったからね
そろそろ後継のE2系を出しても良い頃じゃ?
661Socket774:2012/10/01(月) 21:40:12.20 ID:hUjE0hMH
E2-3200装着済マザーの出番か
662Socket774:2012/10/04(木) 00:04:59.49 ID:PRYmQSDp
>655
自分はタブレットならWin8待ち、今はまだ早いという話を信じて
AspireONE722(C-60)を買った、W500と違ってHDD交換や
メモリ増設もできるし、miniPCI-Eの空きスロットがあるので
何を増設しようか悩んでる
663Socket774:2012/10/04(木) 11:12:54.94 ID:8XMP+Q9A
C60M1-I って言うか C-60 思ったよりも熱出るな
E-350 と大して変わらんレベル
ファンレスだと稼働が心配になったので、Asus エンブレム
剥がして 92mm ファンを付けた。(ナイロンテグス縛り)

Win2008とubuntuで使ってみたが、意外とストレス感じないね
(mysql でベンチしてみたら、それなりに悲惨だったがw)
664Socket774:2012/10/06(土) 00:55:04.58 ID:goReZce9
E350でlinuxファイルサーバ立てたらライトがべらぼうに早くて笑った。
メモリ8GB載せてるんでライトキャッシュが効きまくるみたい。
参考 asciiの市販NAS記事
ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731216/index-2.html

E350+WD green 5400rpm(2TB)+opensuse linux 11.4
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 44.326 MB/s
Sequential Write : 99.241 MB/s
Random Read 512KB : 44.482 MB/s
Random Write 512KB : 97.251 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.108 MB/s [ 1491.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.304 MB/s [ 1050.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 28.990 MB/s [ 7077.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 27.342 MB/s [ 6675.2 IOPS]

Test : 1000 MB [NAS(5400rpm 外周): 5.3% (14.4/271.8 GB)] (x5)
Date : 2012/10/03 1:42:12
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
665Socket774:2012/10/06(土) 07:39:06.61 ID:/m3TAg6Q
    _  
  ( ゚Д゚)  べらぼうのべらとはbellaのこと
  (|   |)  イタリア語で「美しい」を意味する
   |   |
   レ (u)J

    _  
  ( ゚д゚)  そしてべらぼうのぼうだが、
  (|   |)  これはそのまま棒を意味する
   |  っ|
   レ ωJ

    _  
  ( ゚∀゚)  2つが合わさった状態がこれだ
  (|   |)  +  +  速いのは残念らしい
   |  二二二二つ +
   レ ωJ +   +
666Socket774:2012/10/07(日) 01:44:09.42 ID:SiK0Hdc2
マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない








http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
667Socket774:2012/10/08(月) 23:11:14.92 ID:rxu9YlIF
AMD、Windows 8に向けた超低消費電力APU「Hondo」を投入
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120919/Slashdot_12_09_19_0959258.html
>技術者は「Hondo」でもLinuxサポートを行うとしており、
>低消費電力サーバー市場でも運用が可能になるとしている。
668Socket774:2012/10/09(火) 07:18:45.48 ID:QCf9efp4
鳥の消費電力が高いので、Hondo には期待したい
669Socket774:2012/10/09(火) 23:09:21.44 ID:4g9Yydub
AMD、TDP 4.5Wのタブレット向けAPU「AMD Z-60」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121009_564455.html

C-60のTDP半減版と考えればいいのかな。これのマザーが出ればいいけど・・・
670Socket774:2012/10/09(火) 23:58:28.19 ID:OGCtIINc
Z-60ww
ファミコン未満ww
671Socket774:2012/10/10(水) 00:03:01.39 ID:0+hKnWlR
タブレットではGPUが一番重要だろwww
ATOM(屁)wwwwwwww
672Socket774:2012/10/10(水) 00:11:25.51 ID:PoAHe9GL
GPUが重要ならRadeonよりAtomのPowerVR 5だな
673Socket774:2012/10/10(水) 00:12:36.77 ID:r7fl4R2D
>>670
C50→C60ときたからクロックアップでZ80もありうるか…?
674Socket774:2012/10/10(水) 00:24:41.71 ID:/rjWuWe5
>>670
Z80はMSX
675Socket774:2012/10/10(水) 00:35:05.16 ID:hSsDEtK9
あーそっかMSXか
ニカワは駄目だな反省しよう
676Socket774:2012/10/10(水) 00:39:25.14 ID:quqwFJDy
うん、ファミコンは6502(の互換CPU)だよな。
実際に作った担当は、リコーだっけ?
型番とか、覚えてないな。
677Socket774:2012/10/10(水) 12:55:55.39 ID:7SpLukN2
ファミコンはシャープじゃなかったっけ?
C-1用のソレはRGB出力でキレイだったな

Z80はセガのメガドラまでが搭載だぜw
678Socket774:2012/10/10(水) 12:59:01.13 ID:bjJxUEQp
ドリームキャストってデリが地元にあるの思い出した
679Socket774:2012/10/10(水) 15:42:08.11 ID:QH+tz0HW
>>672
モノがイマイチな上に当のintelが屑ドライバしか作れてないから・・・・
680Socket774:2012/10/10(水) 18:51:47.93 ID:mtfIZuub
>>677
メガドラのZ80ってサウンド用だっけ?
681Socket774:2012/10/10(水) 18:55:40.31 ID:mtfIZuub
>>674
Z80A相当のコンパチ品だよ。
682Socket774:2012/10/10(水) 19:01:23.48 ID:OLHMEn0c
ゼッパチかあ。懐かしいな。
683Socket774:2012/10/10(水) 19:05:19.05 ID:+Hl8h0nB
ゲームボーイがZ80でDSに入れ替わる2004年までは普通に使われてたな
684Socket774:2012/10/10(水) 19:10:27.60 ID:fADcm9CY
80286、MC68000、Z80のトリプルCPUマシンを使っていた私から見れば
デュアルコアなど片腹痛い。
685Socket774:2012/10/10(水) 19:18:23.43 ID:2YiLEc/F
↑なんだこれ?PC-9801VXに、カノプーPLUS-80、PLUS-68kぐらいか?
686Socket774:2012/10/10(水) 19:21:35.72 ID:tyGaXtbM
メガドラ+メガCD+32Xのことを言っているのかね?
687Socket774:2012/10/10(水) 19:26:04.92 ID:OLHMEn0c
テラドライブか?
688Socket774:2012/10/10(水) 20:29:44.31 ID:wNp7EKi9
R800搭載、ううん、知らないけどニッチそう
689Socket774:2012/10/10(水) 20:59:50.29 ID:w0nIopAj
>>687
意外と情報が流出してたけど、結局花開かなかったね。
GBのZ80は突然変異レベルの改変が有り。
690Socket774:2012/10/10(水) 23:26:41.99 ID:quqwFJDy
>>680
基本的にはサウンド用として使うためのサブCPUだけど、
メインの68000を使わずにZ80だけで動くゲームも作れる。
サウンド専用というわけではない。

主にマークIII用ソフトを動かすための互換機能で使われたとも。

>>687
間違いなくそれだな、他には存在しないはず。

688のいうR800はMSX turbo R のやつだったはずで、テラドライブとかに比べたらメジャーなはず。
それ以前のMSXマシンと違って、SONY製とPanasonic製の二系統しかないけど。
691684:2012/10/10(水) 23:44:40.78 ID:fADcm9CY
>>687 >>690
正解です。キーボードは今でも使用中。
しかし、やっぱおっさん比率の高いスレですな。w
692Socket774:2012/10/11(木) 00:09:32.68 ID:14Q9jv1C
>>691
テラドライブのKBはジャンク屋で新品が500円とかで売ってたもんな
初期のDOS/Vジサカーの定番だった
693Socket774:2012/10/11(木) 00:26:47.94 ID:23+Bk0Ef
おっさんすぎだろぽまえら
694Socket774:2012/10/11(木) 02:15:01.67 ID:9p/ig4gv
>>693
どう考えたって、淫厨よりアム厨の方がオッサン率高いだろ。
ましてや、高性能志向じゃなくお手軽志向なAPUスレ。
10年スレとか9801スレに次ぐぐらいのオッサン率の高さを誇っててもおかしくないはずだ。

オレが読んでるぐらいだしな。
695Socket774:2012/10/11(木) 10:11:19.50 ID:X1FKgu7y
Windows95の辺りのAMDには夢があったんだぜ。
Am5x86とかな。
そこから焼き鳥とかを経て今に至るAMDおっさんは筋金入りだぞw
696Socket774:2012/10/11(木) 13:33:51.28 ID:23+Bk0Ef
エプソンの98互換機
697Socket774:2012/10/11(木) 19:00:25.14 ID:MeTa8fl/
16MHzの80286とかはAMD製。
698Socket774:2012/10/11(木) 19:12:53.90 ID:+K6+7M9I
>>697
そんな高クロック版なんてあったんだ。
12MHzが最大だと思ってた。
699Socket774:2012/10/11(木) 19:23:27.86 ID:j5xZtWi6
コプロ387はAMDのを10万以上出して買ったな
700Socket774:2012/10/11(木) 21:24:57.58 ID:RUVtQ65a
Cyrixにすればよかったのに。
701Socket774:2012/10/11(木) 21:36:09.26 ID:prRXQUI5
AMDのCPUには一時期intelが七重の腰を八重に折ってもつけてくれなかった
Windowsマークが付いていた
702Socket774:2012/10/12(金) 00:21:48.66 ID:y2SoRSe9
マークついてたのってK6とWinChipだっけか?
703Socket774:2012/10/12(金) 02:10:45.27 ID:jg6HaHvZ
Windows大好きスレか
704Socket774:2012/10/12(金) 17:49:19.67 ID:LIzFR90e
705Socket774:2012/10/12(金) 23:32:07.85 ID:5xpESXbM
コプロと言えばWeitekだろ
706Socket774:2012/10/13(土) 19:14:40.53 ID:T8nPbsTJ
Power 9100のワゴンセールでは、しょんべんちびりそうになりながら
二箱お買い上げしたで。
707Socket774:2012/10/14(日) 02:52:09.09 ID:TYldLfNq
ASCII.jp GPU黒歴史 Weitek P9100
http://ascii.jp/elem/000/000/706/706304/
708Socket774:2012/10/16(火) 22:24:01.11 ID:68vm61HS
>>682
ゼッパチはZ-8の通称だろ。よっぽどの素人じゃない限りZ-80をゼッパチとか言わないよ。
709Socket774:2012/10/16(火) 22:31:23.42 ID:8xcJLMpp
ゼッパチの通称で Z80指す方が一般的で、
Z-8なんて、組み込み用途の開発者以外は知らないよ。

#Z-8ザイログ純正エヴァボードで評価したけど、消費電力が大杉で
ボツになった。C-MOS版は、その後発売されたんだろうか?
710Socket774:2012/10/16(火) 22:36:13.23 ID:68vm61HS
>>709
パソコンだけがCUPの使い道か? Z-80パソコンも元々はワンボードマイコンだったんだよ。
ゼッパチはZ-8を指すのが当時は当たり前。Z-80の通称はゼットハチマル。
くだらんことグダグダ言うなよ。
711Socket774:2012/10/16(火) 23:39:02.83 ID:8xcJLMpp
>>710
「当時は当たり前」って、オレも当時の人間なんだが、Z-8はゼットエイト。
712Socket774:2012/10/16(火) 23:55:44.18 ID:pMBd7szV
おっさんスレなのは仕方がないが、
おっさんがどうでもいいことにムキになるのはどうなのよ。

つか、いい歳こいてスレ違いな話に必死って、みっともない。
713Socket774:2012/10/17(水) 02:15:46.80 ID:h1iAD/0k
ええと、Z-8が来る前に
「Z80の愛称(略称?)はゼッパチ」が普及してたわけじゃん、
だからあとからきたZ-8に「ゼッパチ」という愛称を当てはめるのは難しく、普及はしてないはず。たぶん。
714Socket774:2012/10/17(水) 02:53:32.17 ID:R08HfvVS
ID:68vm61HS ……これは酷いw
715Socket774:2012/10/17(水) 19:35:59.99 ID:iIBQg+Ax
>>711,713
Z-80パソコンの時代はユーザがハンダゴテ使うの当たり前の時代。
パソコン雑誌にもZ-8のワンボードマイコン記事やプログラミングも普通に載っていただろ。
たぶんも何もZ-8はゼッパチと書かれていたし、
当然だが、Z-80をゼッパチなんて書くパソコンの記事など皆無だったよ。
716Socket774:2012/10/17(水) 19:43:17.78 ID:jaq5Prhz
それ以前に、Z8知ってる奴なんて極少数派だわ

ためしに、「ゼッパチ」で ggrks
717Socket774:2012/10/17(水) 19:51:13.88 ID:iIBQg+Ax
>>717
当時の話をしてるんだが?
そもそも,Z-80を「ゼッパチ」なんて言うやつの方が極少数だ。

だめしに、「ゼットハチマル」でググれ
718Socket774:2012/10/17(水) 19:59:11.19 ID:F9wpDGZs
うぃきぺたんで「Z80」っを見ると
>開発者の間では、しばしば「ぜっぱち」と略して呼ばれることが多い。しかし、同社にはZ8というマイクロコントローラーもあるため、混乱の原因になることもある。

こうなってるな。
719Socket774:2012/10/17(水) 20:17:16.75 ID:iIBQg+Ax
>>718
Wikiは所詮誰でも修正できるから。普及してると言い張りたい人がいるんだろうね。
Z-8も知らない当時のパソコン素人な人達の一部が内輪で呼んでいただけの話だろう。

昔から8080はハチマルハチマル、8085はハチマルハチゴウ、又はハチゴウ。
Z-80が出た当時は、Z-8Xが出ることも予想できたからゼッパチなんて0を略す言い方を
する人はいなかったね。
720Socket774:2012/10/17(水) 20:22:01.47 ID:F9wpDGZs
誰でも修正できるからこそ、上記記事が修正されていない事に意味があるんじゃないか?
なんなら、>>719が修正したらいい。
721Socket774:2012/10/17(水) 22:28:46.16 ID:OcQJsm+p
Wikiはウソが多いので有名。
自分の専門分野のところを読んだら、滅茶苦茶だった。
722Socket774:2012/10/17(水) 23:07:07.23 ID:YHI++L1S
wikipediaはノートと改変履歴を照らし合わせてこそ真実が見えてくるんだよ。
723Socket774:2012/10/18(木) 01:56:45.84 ID:Z4KDo2ib
Wikipediaが嘘だらけなのには同意だが、それが ID:iIBQg+Ax の言うことが真実だという事の証明にはならないなw
724Socket774:2012/10/18(木) 03:15:35.77 ID:/ryXLkOk
>>723
なら、お前が嘘だと証明して見せろよ。
725Socket774:2012/10/18(木) 03:34:38.01 ID:yK0aiVNo
>>715
Z80の時代にはもう半田ごてを使わないパソコンユーザが存在したぞ
雑誌なんかも、電子工作とかは扱わない真の意味でのパソコン雑誌が生まれた時代だ
726Socket774:2012/10/18(木) 04:13:41.33 ID:Z4KDo2ib
>>724
煽られてもてめーのような低能にわざわざレクチャーしてやらないよ?w
727Socket774:2012/10/18(木) 09:13:50.84 ID:SYOoJmZZ
ズィーエイティー
728Socket774:2012/10/18(木) 18:25:42.98 ID:ZH5qgGJ5
わしんところはぜっとはちじゅう、ぜっとはちじゅうえー、
ぜっとはちじゅうびー、としか呼んどらんかったで
729Socket774:2012/10/18(木) 19:52:34.08 ID:4qhqXulz
ぜっぱち、って呼んでた。
730Socket774:2012/10/18(木) 20:18:32.17 ID:eu05hbjG
オッサンは頭が固くなって、引くことをしなくなってやーね
731Socket774:2012/10/18(木) 22:13:43.67 ID:3J7/vder
過去の記憶が間違いであったと認めるわけにはいかないんだよ
732Socket774:2012/10/18(木) 22:24:56.82 ID:3DCBwPuy
だが頭が柔らかいおっさんは別の意味で気持ち悪いけどな
733Socket774:2012/10/18(木) 22:56:19.32 ID:ZH5qgGJ5
おっさになると、亀の頭は柔らかくなるで
734Socket774:2012/10/19(金) 04:06:00.25 ID:BHMzcvuZ
頭に限らず茎もやで
735Socket774:2012/10/25(木) 15:16:20.10 ID:+e78/zBR
オレは30ゼットより31ゼットの方が好き
736Socket774:2012/10/29(月) 22:04:13.56 ID:necbZFZL
C-60でもwin8でも結構軽いらしいね。
E-450の在庫が薄くなってきたから選択肢としてアリな気がしてきた。
737Socket774:2012/10/29(月) 22:05:16.52 ID:necbZFZL
win8でも、じゃなくてwin8だと、だった。すまん。
738Socket774:2012/10/30(火) 00:18:52.98 ID:pEqO7PD1
AMD FM1総合スレ(CPU・マザー)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314205302/

FM1のCPU・マザボはどこのスレで尋ねればいいのでしょうか?
739Socket774:2012/10/30(火) 00:53:52.87 ID:se8g6THu
あの世
740Socket774:2012/10/30(火) 00:57:42.40 ID:xPuggp+b
ろし
741Socket774:2012/10/30(火) 01:05:30.32 ID:lrTKxwhp
>>738
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part48【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350754148/
742Socket774:2012/10/30(火) 02:03:31.09 ID:pEqO7PD1
>>741
ありがとうございます
743Socket774:2012/10/30(火) 14:02:17.34 ID:LRLq9aPA
フージョンハッ!!
744Socket774:2012/10/30(火) 18:36:59.26 ID:4QBBHXB6
AMDがBobcatを横においてARMへ片足を突っ込もうとしているようだけど
もしかしてBobcatは捨て猫にされようとしてる?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121030_569516.html
745Socket774:2012/10/30(火) 18:48:29.57 ID:fSCozZup
プレスリリース読んでないの?
ARMとx86の両方の開発すると言ってるでしょ
746Socket774:2012/10/30(火) 18:52:35.54 ID:4QBBHXB6
両方といっても実際いまのAMDにそこまでつぎ込む資金が残ってるのか疑問だけど。
747Socket774:2012/10/30(火) 21:14:09.66 ID:Zor9/r0k

■こんなことをしでかしたメーカーは、当然長い間そうした行為を記憶されることになる。
国内某社は「絶対にAMD製品を組み込みに使わない」と断言している。
http://ascii.jp/elem/000/000/642/642559/index-3.html

■顧客からすれば「またAMDがやりやがったか」という話になる。
これによりベンダーの大半に嫌われることになってしまった。
http://ascii.jp/elem/000/000/648/648702/index-4.html
748Socket774:2012/10/30(火) 21:48:08.99 ID:E9NAQUg3
こんなことをしでかした・・・ああ、SandyBridgeのチップセットリコールとかだろ?
あれはさすがに黒かったよな。
749Socket774:2012/10/30(火) 22:03:08.32 ID:viog/9im
>>747
とりあえず真っ先に思い出すのはその二件だけど、
他にはなかったっけ?

前者は昔の話だが、後者はAMDファンでも記憶に留めてる事件だと思う。
750Socket774:2012/10/30(火) 22:13:18.99 ID:KAthReDk
>>747
後者の何が「またAMDがやりやがったか」のかと、
それの何が問題なのかを説明してほしい。
751Socket774:2012/10/31(水) 15:23:44.52 ID:uA6cPSN2
昔は組込やモバイルはオマケだったから切り捨てたけど、今後はメインだからラインナップを充実させてる

まあ、淫厨には理解不能だから気にするな
752Socket774:2012/10/31(水) 20:25:56.86 ID:9EVYcJDN
AMDのR-シリーズってのはどれくらい実現性ありますか?
http://jp.kontron.com/products/boards+and+mezzanines/embedded+motherboards/miniitx+motherboards/kta70mmitx.html
E、Cと同じような狙いどころだよね?
753Socket774:2012/10/31(水) 23:24:37.13 ID:d6D6KY6w
Rシリーズってノート用Trinityを組み込み向けにそう呼んでるだけだぞ?
ちなみにBobcat系は組み込み向けではGシリーズになる。
組み込み向けの専用製品とか新製品とかではない。
754Socket774:2012/11/03(土) 18:51:11.21 ID:GrhahARb
>>751
それって売り手側の都合を考えてるだけで、買い手側の都合を無視してるだろう。
まあ、弱者の戦略としては仕方がない面もあるだろうけど。
755Socket774:2012/11/05(月) 03:01:29.95 ID:uK5xjMiT
買い手の都合に合わせるのも売り手の都合だよ
756Socket774:2012/11/05(月) 19:48:34.34 ID:nzstOJ3J
ちょうどいいスレがないからここで書くけど、Z-60って結構すごいらしいね。
C-50を載せ変えるにはちょうどよさそう。TDPなんて4.5wだし

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/111/111585/20121009ippei_AMDZ-60_01_cs1e1_970x.png
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/111/111586/20121009ippei_AMDZ-60_02_cs1e1_970x.png
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/111/111587/20121009ippei_AMDZ-60_03_cs1e1_973x.png
757Socket774:2012/11/05(月) 22:52:47.15 ID:DzZEZO5I
>>755
そうだな。買いもしない買い手の都合に合わせる必要ないよな。
どうせ売れないんだから。
758Socket774:2012/11/06(火) 20:16:48.93 ID:wZFGk3PS
今更なんだが、MSIのE350IA-E45って
8Gメモリ(1枚)って使える?
759Socket774:2012/11/07(水) 00:46:12.74 ID:BMFbxV+I
■FOXCONN、AMD C-70搭載のファンレスPCキット
http://www.fanlesstech.com/2012/11/foxconn-at-5570.html

C-70を搭載したモデルがリリース。
760Socket774:2012/11/07(水) 01:40:05.83 ID:ay+Q2cdt
またケンちゃんラーメン新発売みたいなことやってんのか…
名前変えるならそれなりにパワーアップしていて欲しいなぁ…。
761Socket774:2012/11/07(水) 03:36:49.18 ID:Fdd4DhE4
>>759
恨み辛みがたまってそうなPCだな
762Socket774:2012/11/07(水) 09:23:40.91 ID:AlJ1txzP
USB 3.0があるって事はBrazos2.0か
763Socket774:2012/11/09(金) 22:48:09.60 ID:ArhWmS1J
                _∧_∧_∧
     デケデケ      |         |
        ドコドコ   < kabiniマダー  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ |
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ       ↓ヤケ    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765Socket774:2012/11/19(月) 22:56:09.88 ID:SjNsRvRf
E/Cでゲームをすること自体不毛だろ。
同性能のIntelで例えるならATOMやセレでFPSをするぐらい不毛
766Socket774:2012/11/19(月) 23:11:30.56 ID:oun22MLS
セレはまだしも鉄腕なんかと同列に語るなよ
767Socket774:2012/11/19(月) 23:16:39.40 ID:SWREEWI/
そうそう、Atomに失礼だよな。
768Socket774:2012/11/19(月) 23:22:51.14 ID:SjNsRvRf
互いに定格1.6GHz前後のCPUなんだから同列でいいだろう。
Atomならなんちゃってクアッドコアとして使えるしセレより見た目は格上
769Socket774:2012/11/19(月) 23:48:23.73 ID:00f1NETm
>>766-767
ええ?
消費電力も性能レンジも値段もATOMと大差ないだろ?
CPU単体では省電力なのにセットのチプセトが電気を食いすぎるATOMが、総合力でFusion Cより省電力とは思えんな。
770Socket774:2012/11/19(月) 23:49:16.36 ID:QcO9QlAL
>>769
お前はいつの時代の話しているんだ?
771Socket774:2012/11/20(火) 00:15:51.88 ID:4sKTxm2l
>>768
業界標準技術SMTを持ってないAMDだけ!
772Socket774:2012/11/20(火) 00:18:38.12 ID:nHewt1nT
だがAMD64が使える。
773Socket774:2012/11/20(火) 00:22:26.02 ID:8MmwKEUc
だがMacOSはintel64専用でAMD64では使えない。
774Socket774:2012/11/20(火) 00:23:02.56 ID:4sKTxm2l
Windows信者には通用しない
775Socket774:2012/11/20(火) 09:26:08.04 ID:nHewt1nT
MACなんてゴミだから触れる気すら起こらない。
776Socket774:2012/11/20(火) 12:10:14.97 ID:4sKTxm2l
Windows様最高!
777Socket774:2012/11/20(火) 12:43:30.21 ID:xgiiYJEZ
MACを使わなくてはならないって状況ってどんなんだろ?
778Socket774:2012/11/20(火) 20:57:37.41 ID:VPNXxU8l
OSのたたかいはよそで
779Socket774:2012/11/20(火) 23:36:02.00 ID:FBatGDJY
>>777
2ボタンマウスガーな人
64bit版winでアプリが少なかった当時、MAC用で写真屋とか買っちゃった人
780Socket774:2012/11/21(水) 06:25:11.75 ID:vAJFxQ8d
昔のマック(PPC時代)のは1ボタンマウスじゃなかったか?いまのは知らないが。
781Socket774:2012/11/21(水) 09:32:27.08 ID:DG762jxu
ジョブズが新しいMacの発表会で2ボタンマウスを掲げ、
「我々はユーザーの意見を聞く事が出来る」とかドヤ顔してたよw
782Socket774:2012/11/21(水) 09:58:55.54 ID:/fwdhajS
マウスというデバイス自体が使いにくい形状だと思うんだが
783Socket774:2012/11/21(水) 18:43:29.80 ID:/VdDTelH
>>781
Macはもはやマウス使ってない
マウスはあるけど、0ボタンマウスだ
784Socket774:2012/11/21(水) 23:25:23.36 ID:LaSKGGGa
だから使いにくいのか
785Socket774:2012/11/22(木) 11:07:16.77 ID:HafcqQhC
macは、iPadに吸収されるんだろw
786Socket774:2012/11/22(木) 18:45:09.51 ID:mgHFAP9M
寧ろ、windows8がandroidに吸収されてる感じが・・・
787Socket774:2012/11/23(金) 21:06:34.03 ID:RrKehykG
>>786
Windows信者ばっかりの自作板でそんな発言を…
788Socket774:2012/11/24(土) 03:21:42.89 ID:Wfjk+f6J
>>786
吸収はされてない。
が、ちょっと食われかけてる。
789Socket774:2012/11/24(土) 06:19:42.18 ID:nxo7yJh1
多い日も安心か。
790Socket774:2012/12/05(水) 08:51:27.97 ID:S3T8E1PN
12/03 600万 HONDA 12/05の時点で表示なし
12/04 488万 カプ
791Socket774:2012/12/05(水) 15:18:29.98 ID:wxrGiXE+
あれっ・・・?今このスレをリロードしたら、

790 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2012/11/24(土) 11:52:07.09 ID:L7Mu5cuv
           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      // ""⌒⌒\  )
      i /  \  /  ヽ )
      !  (・ )` ´( ・)  i/  お前それ金星でも同じ事言えんの?
      |   (__人_)   |
      \   `ー'  /
      /        \
     |            |
     |  i        i _|
     |  `ー――---┴⌒ヽ
     (  ____ _ ,, _丿
      ヽ_ ______ ,,ィ
      丁         |

 ↑のAAの#790が瞬時に消えて、代わりに別の#790が書き込まれた・・・・!
こんな現象、初めて見た。
792Socket774:2012/12/05(水) 20:23:53.94 ID:xcKMT/U6
>>791
あぼーんじゃなくて、完全に消された時そうなる。
お前が知らないだけでしょっちゅうあるよ。

そうなったスレはギコナビだと未取得レス数がマイナスカウントされる。
793Socket774:2012/12/06(木) 00:17:50.89 ID:Wrve3P6o
>>791がIDとか日付とかないけどなんなの?幽霊さん?
794Socket774:2012/12/06(木) 02:38:46.34 ID:L+RnWzTA
スレと無関係な政治AAはまあ消されるの分かるが
ログ取得し直したら淫厨が書き込んだ>>764があぼーんされてたw
795Socket774:2012/12/10(月) 11:47:00.69 ID:aGRLVdLE
ここ壊れてます。

って791がなってた
796Socket774:2012/12/10(月) 12:51:38.74 ID:Tm0R21iA
壊れているのは791の脳みそ。正気な人はAAなんて貼らないから
797Socket774:2012/12/10(月) 21:20:36.25 ID:5SfVcS/p
798Socket774:2012/12/11(火) 22:22:23.47 ID:09+5/hz7
>>797
ASUSのOUTLETのほうがよかったかなぁ
プレゼン用のノートPCが絶不調なので
MSiのU270発注しちまった
スレチスマソ
799Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 04:20:28.29 ID:EBd2IW8V
はやくkabiniでないかなー
http://www.xbitlabs.com/picture/?src=/images/news/2013-01/amd_client_lineup_apus.jpg
ロードマップではrichlandより後で、そのrichlandもまだ結構先だしなー
GFの28nm難航してるみたいだし代りのTSMCもパンクぎみだしどうなる事やら

brazosじゃちょっと苦しい用途でもGCN世代のGPUと4コアならかなり用途が広がりそう
省電力小型のHTPCには最適そう
800Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 09:01:12.19 ID:V6FpsPlD
お笑いCPUシリーズw 
801Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 00:03:18.14 ID:ImNo2EwQ
誰が鉄腕の話しろと言った?
802Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:03:39.79 ID:1fzdQaY4
"kabini"さん。どこかがASUSと同じように巨大ヒートシンクで出さないかな
803Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 09:37:07.76 ID:BJxnxyjL
http://www.obr-hardware.com/2013/02/world-exclusive-release-date-of-apus.html
Kabini APUs will be released in late May

キター
804Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 12:19:50.51 ID:c5tkF8xP
OBRがソースとか全く信用できないが搭載製品が出てもおかしくはない
805Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 19:22:03.42 ID:EZOiOFox
HP「さっき出ました!」
806Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:44:49.54 ID:i7uF0meX
蕎麦屋の出前かよw
807Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 03:00:50.84 ID:hA4hge0D
mSATA付きのマザーでないかな
AMDの板ではGiadaぐらいか
808Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:50:49.31 ID:7UwSxLod
■AMD E-1800搭載のポケットサイズPC、ZOTAC「ZBOX nano XS AD13」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0206/19652

こういうのってどうやって起動するんだ?
809Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:11:02.41 ID:NOie+snv
>>808
電源ボタン付いてるぞw
810Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:03:04.46 ID:7UwSxLod
>>809
モニタの裏につけたときも手を伸ばすのかな?
てか電源ボタンどれかも分からないんだがw
811Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:56:57.00 ID:NOie+snv
>>810
右側の画像の、筐体の左側にある黒くて縦長のものがそうだね
クリックすると拡大画像になって、電源マークが確認できるよ

モニタの後ろにマウントするなら
付けっぱなしでスリープやら休止やら設定すると思うけど、
机や棚に普通に置いてもいいし
VESAマウント付いててモニタに付けられるケースやベアボーンなら
モニタの後ろではなくモニタとは別に、モニタアームに設置するということもできるから
液晶の上やら斜め後ろやらに位置させたり、使うときだけ手前に動かしたり
小型PCには小型なりの楽しみ方がありますわ

┌────┐


│  液晶  │  ┌─┐
└──┬─┘  └┬┘←PC
      └──┬─┘
            │
       机とか
812Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:57:45.58 ID:NOie+snv
あw透明改行が入ってたw
813Socket774:2013/02/11(月) 18:23:26.29 ID:9S/z/7xk
Linuxだとドライバのせいか動画再生支援があまりうまく効いてない気がするんだけど
動画再生支援が効いてるか確認する方法はなにがありますか?
CPUはE-300。
814Socket774:2013/02/13(水) 01:35:52.67 ID:KuQg+Brj
vainfo
815813:2013/02/14(木) 00:29:52.85 ID:aDEDk579
>>814
ありがとうございます
816Socket774:2013/02/17(日) 14:30:56.04 ID:Jimz/qUw
GIGABYTE , マザーボード, BGA FT1, GA-E350N WIN8 (rev. 1.0)
ttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4461
817Socket774:2013/02/17(日) 14:37:50.03 ID:RqSLs8fa
最近箱蹴り品出なくなったな
818Socket774:2013/02/17(日) 14:44:48.52 ID:8nQdmx7X
ぎがばいと
わんわんお
似てないのに同じ雰囲気!不思議!(゚∀゚)
819Socket774:2013/02/19(火) 15:01:25.63 ID:/5KVv2fd
きこえますか…?
820Socket774:2013/03/06(水) 20:12:36.48 ID:3+ISY59g
4コアで自作できるTDP35W以下のはある?
821Socket774:2013/03/06(水) 20:22:10.83 ID:HpLSvL4k
>>820
AMDはない
822Socket774:2013/03/07(木) 11:41:34.05 ID:o2tQaWgy
E450/C60あたりの年度末の箱蹴り待ち
823Socket774:2013/03/07(木) 14:37:29.24 ID:xnWWJBmH
>>821
ご回答ありがとうです

E450やE2-1800で妥協すべきかなぁ
速度的にもう一声ほしいんっすよねぇ
Atomの4コア版待ちになるのかなぁ
824Socket774:2013/03/07(木) 14:56:27.70 ID:8ZYC2tDe
どうせ待つならX4 5110載ったmini-ITXでも待てば
825Socket774:2013/03/07(木) 19:02:01.27 ID:2qpYwAl9
1321540
826Socket774:2013/03/21(木) 01:25:32.02 ID:IHbORc1C
827Socket774:2013/03/21(木) 10:01:31.23 ID:yr6aiRBO
>>826
糞高くて2コアしかないじゃん
もうっ!帰って!
828Socket774:2013/03/26(火) 16:26:29.39 ID:9UsJfNaN
鉄腕の板だけで実売3万超って誰得…
829Socket774:2013/03/30(土) 12:09:27.14 ID:iO8JtsBR
kabiniを待て
830Socket774:2013/03/31(日) 00:13:59.09 ID:lRD7NvQ4
C-60ベースのニコイチで
4コアにした製品出ないかな
831Socket774:2013/03/31(日) 08:29:28.34 ID:b/2WRC4G
Jaguar減速降圧でよくね?
832Socket774:2013/04/08(月) 08:38:54.94 ID:PdZ3n44N
ジャガーはサーバ用途にいいな
833Socket774:2013/04/09(火) 14:03:20.98 ID:9OAd8+ek
E45M1-MをXPで使ってるんだけどBIOSで省電力設定にしてもCNQ入れてもCPUクロックが下がる気配がない
ユーティリティーの方にはEPU入ってないし、こういうもんなんだろうか?
834Socket774:2013/04/09(火) 16:17:26.83 ID:ukGJ4dQW
CNQの対応CPUって数年前から増えてない気がするんだが、どうなん?

CrystalCPUIDとかだと効き目あるんだろうか?
835Socket774:2013/04/09(火) 18:33:51.91 ID:WNgGIHGK
>>834
日本語でおk
836Socket774:2013/04/09(火) 21:02:36.63 ID:ISVWK9dC
たぶんwikipediaのCnQの項目で、サポートしているプロセッサの欄が
> Athlon 64(K8版 Athlon), Athlon 64 X2(Athlon X2): 全て
> Athlon 64 FX: 全て
> Sempron: Socket754・Socket939 3000+以上、SocketAM2 3200+以上
> Phenom: 全て(Cool'n'Quiet 2.0)
> Phenom II: 全て(Cool'n'Quiet 3.0)
となってて、それ以降のプロセッサが載ってないのを勘違いしてるんだろ。

wikipediaが更新されてないだけで、それ以後のプロセッサも対応してんだけどな。
837Socket774:2013/04/09(火) 22:28:47.48 ID:5RPXBLDt
まさにwikipediaをソースにした奴プギャーって話だね
838Socket774:2013/04/10(水) 06:48:03.16 ID:2rLcCF1x
>>834
な?全角半角ごちゃまぜだろ?
839Socket774:2013/04/10(水) 23:07:48.60 ID:HMhFfOdP
いまどき省電力機能のないCPUは皆無といっていいから、AMDもIntelも
もはや宣伝するべき機能ではない、って感じじゃね?
最近は余力がある時のターボ機能の方がむしろ宣伝対象。
840Socket774:2013/04/11(木) 13:18:53.00 ID:E696mazE
最近の宣伝対象は内臓GPUのパワーだろ?
ターボと省電力は同じくらいディスられてる
841Socket774:2013/04/11(木) 17:41:39.94 ID:vZvulLI+
次世代PlayStationもグラフィックはAPUの内蔵GPU頼みになるらしいし,
外付けのグラボより内蔵のパワーを上げてくのが主流ぽいよね
842Socket774:2013/04/11(木) 20:11:40.76 ID:wmSRNk8D
ただその最大の理由が「コスト」だってのはジサカー的には少々アレだけどな
もひとつ夢が無いとゆーか世知辛いとゆーか
843Socket774:2013/04/11(木) 20:22:33.06 ID:b/PBupoT
現実がこうだから仕方がない


2013年第1四半期の世界PC出荷量は、IDC調査開始以来最悪の縮小に

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130411_595482.html

米International Data Corporation(IDC)は10日(現地時間)、
2013年第1四半期の世界PC出荷量を発表した。
これによると、出荷台数は7,630万台で、前年同期比の成長率は当初予想の-7.7%を大きく下回る-13.9%。
4四半期連続のマイナス成長であり、1994年の同社調査開始以来最悪の縮小率となった。
844Socket774:2013/04/11(木) 21:01:32.76 ID:dQwi2+xR
いままでPCでしかできなかったことがスマホやら他の機器でもできるようになって
ライトユーザーの需要が減っちゃって、法人もタブレット導入しまくってるし
クアルコムがインテル抜いたんだっけ
845Socket774:2013/04/11(木) 21:28:19.63 ID:b/PBupoT
後はPCの性能がソフトに比して十分なのと、
Win8、office2013が相対的に魅力的でないから企業の買い換えが進まない

来年消費税が上がる&WinXpのサポートが切れるのでそこらが勝負だろうね
それまでにKabiniでCeleron対抗できてると日本では商売になるが
846Socket774:2013/04/13(土) 01:34:55.83 ID:yStk9WzN
jagarはファンレスのITX出るかな?
ファンレスじゃ無きゃE-350のリプレースにならない
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848Socket774:2013/04/20(土) 03:48:48.06 ID:0+jeLRUY
>>846
A6-1450ならファンレス来るんじゃね?
849Socket774:2013/04/20(土) 05:32:41.84 ID:LufXH/NI
>845
独自運用しているマイナーソフトの互換性問題なら兎も角
多くの企業はWindows2000やOffice2000に類似した操作性が得られる
クラシックスキンが選択できさえすればおkなんじゃないかな
850Socket774:2013/05/06(月) 13:51:37.01 ID:iM+6k2UD
kabiniのminiITX早くだしてくだしあ
851Socket774:2013/05/08(水) 21:19:07.50 ID:E74qmg89
Kabiniに内蔵されたチップセットの機能が知りたいなぁ。
852Socket774:2013/05/08(水) 21:53:44.85 ID:HoMQ86+a
事実上Embedded G-Seriesと一緒じゃないのSoCなんだし
853Socket774:2013/05/08(水) 22:15:08.85 ID:E74qmg89
>>852
ありがとう。xbitlabsに情報載ってた。
SATAは2ポートしか無いんだね。ちょっと残念。
854Socket774:2013/05/09(木) 00:39:54.43 ID:CoPhtUsN
これからはSATA 2ポートの時代!
3つ以上求めるやつは淫厨決定!
2デバイスが業界のトレンド!
855Socket774:2013/05/09(木) 01:26:08.07 ID:0rmXqP0F
おまわりさんこいつです
856Socket774:2013/05/09(木) 06:30:59.42 ID:yu10LMvP
5800kはLlanoよりベンチのスコアはどれも良くなってるけど
実際にFPS数タイトルプレイしてみると3870kの方が軽快だった。
ATI tray toosとk10statが使えないのも可愛くない
857Socket774:2013/05/09(木) 06:31:58.67 ID:yu10LMvP
スレ間違えたぜ!
858Socket774:2013/05/10(金) 23:15:05.20 ID:6MRl9x6t
Phenomは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860Socket774:2013/05/11(土) 06:11:02.33 ID:0x+hIWQY
しかしIntel焦ってるなぁ
コピペしかしねーし
861Socket774:2013/05/11(土) 09:55:00.36 ID:T4n2TKGA
まぁインテルはi810以降、市場読み違えてばっかりで
まともな製品出せないでいるから苦しいのはわかる
頼みの綱が金に物を言わせた工作活動だけなんだから
ある意味可哀想な存在だよな
862Socket774:2013/05/12(日) 01:19:31.61 ID:aO3WQtNF
新型XBOXとPS4で一気に巻き返すけどなwww
863Socket774:2013/05/12(日) 02:01:33.28 ID:lT7UhAXr
Xbox720の方にはJaguar説とPower説があるな。
どのみちラデなんだけど。
864Socket774:2013/05/12(日) 02:38:51.56 ID:8fKV+n4T
>>863
コンシューマーとか組み込みも含めるならARMのシェアが9割ぐらいじゃないの?
箱とかPS4が出るまでもなく、Intel惨敗じゃん。AMDはもっと下だけど。
865Socket774:2013/05/12(日) 03:11:17.50 ID:TIQwcCFk
2013年1〜3月決算(NVIDIAは2〜4月)

○intel
売上高  :126億ドル
営業利益:25億ドル
純利益  :20億ドル

○NVIDIA
売上高 :9億5,470万ドル

純利益 :7,790万ドル

○Qualcomm(ARM陣営筆頭)
売上高 :61億2000万ドル
純利益 :18億7000万ドル

●AMD
売上高  :10億9千万ドル
営業損失:9,800万ドル
純損失  :1億4,600万ドル

ARMの分だけじゃないとは言え
ライセンス受けてる一社だけでこれだからな
ARM陣営は確かに大したものだ
866Socket774:2013/05/12(日) 08:08:11.41 ID:Ji38ReGf
ARM陣営っちゃそうだけど
Qualcomm等ARM陣営は、基本ARMじゃなくてもそれぐらいの利益を得れるはず(ARMが優れているのではなく各社が元々持っていた市場でって意味ね)
867Socket774:2013/05/12(日) 15:53:32.78 ID:aKfV7Ivu
 
インテルの犯罪的市場操作の結果だからなぁ。
犯罪の証明を幾ら、出されても、
犯人企業の製品には目は向かないよ。

逃げ続けてる技術力?は、ホントに凄いと思うけど。
868あぼーん:あぼーん
あぼーん
869Socket774:2013/05/16(木) 20:54:22.15 ID:Y+6BTaHY
AMDがんばれよ。intel一社だけになったら競争が無くなっちまう。
870Socket774:2013/05/18(土) 10:53:39.78 ID:FEcEb59t
VIA「…………。」
871Socket774:2013/05/18(土) 12:49:53.85 ID:3em2RlkD
入ってる→赤いキツネ
アムちゃん→緑のタヌキ

V→黄色い博多ラーメン
872Socket774:2013/05/18(土) 13:09:09.56 ID:UTCyeojQ
VIAってとっくにx86シェアで算定不能レベルじゃなかったっけ
873Socket774:2013/05/18(土) 16:27:26.22 ID:UhHZBQy8
というかVIAはもうやる気がないだろう。ARM方面に傾斜しだした。
台湾の政府案件とかだとNanoが入ってたりするのだろうか?
874Socket774:2013/05/18(土) 17:07:37.25 ID:UTCyeojQ
いつの間にか FreescaleのiMX537載せたのやら
子会社のWonderMediaのWM8950載せたのやら実製品出してたんだなVIA
intelはatomで対抗する気だけどARMアーキテクチャ自体は昔から周辺チップで使ってるし
ここでもまたAMDは出遅れか・・・
875Socket774:2013/05/18(土) 23:08:00.99 ID:bE5idWqU
>>874
AMDが採用した瞬間から、信者の間ではそれが業界のトレンドになるし、AMDが世界初採用ということになる

メモコンとかマルチコアとか
876Socket774:2013/05/19(日) 00:55:58.74 ID:3QJeyWY2
お巡りさん、また変な人が騒いでるんですが
877Socket774:2013/05/19(日) 12:05:11.31 ID:heVAQO/D
>>875
いや、少なくともその2つは、PC用として出したのはAMDが最初じゃん

スミスの擬似マルチコアは、ただのデュアルCPUであって、デュアルコアCPUじゃないから。
CPUコアとチプセトの間の信号を見たら、あれがデュアルコアじゃなくデュアルCPUだってよく分かるぞ
878Socket774:2013/05/19(日) 12:43:55.89 ID:CB2muRg/
C-60 搭載の M/B を購入しました。
なるほど CPU TDP の歌い文句のように CPU の消費電力は下がったようで
発熱も少なくなったようですが、チップセットが熱ぼうぼうです。

そう感じている最中
NAS として使うのだから AMD APU じゃなくともよかったんじゃね
と…つい、自分に言ってしまいました。
879Socket774:2013/05/19(日) 14:22:49.91 ID:osUTNJTp
SATA I/Fの数が多いし、いいんじゃない?
他のだと2〜3個しか無いとかざらだし。
880Socket774:2013/05/19(日) 14:29:06.16 ID:8PZNv2RB
あれはね
数は多いが、全部で転送した場合に速度が出るような物ではあーりませんよ
しかし、実際にそんな使い方するわけではないから SATA3 の数が多いってのは
ありがたいわな。
881Socket774:2013/05/20(月) 11:59:01.63 ID:lRW3q2o6
あれ
USB2.0なんかは例えばサウスに14ポートあっても
コントローラー0(ポート0〜7)とコントローラー1(8〜13)の二分割で
それぞれのコントローラーごとの480Mbpsを各ポートでシェアするけど
SATAってそういうの無かったはずじゃ
チップセット間インターフェースの帯域で詰まるのは別として
882Socket774:2013/05/20(月) 13:30:49.24 ID:ehdxbzKZ
>>881
具体的な記述をしなかったが
大雑把には君がいうような話だよ
883Socket774:2013/05/23(木) 13:19:23.82 ID:6C9c8Bs8
AMD,SoCになった新世代APU「Kabini」「Tamesh」を正式発表。
Jaguar+GCNとなったそのアーキテクチャを丸裸にする
ttp://www.4gamer.net/games/147/G014732/20130521047/
884Socket774:2013/05/23(木) 14:05:10.13 ID:6vFArg1Y
既出かもしれないけど
L2キャッシュバスはCPUと等速だけど、キャッシュ自体は半速。
メモコンは引き続き64bit幅のシングル。(ノートPCもカバ^するなら2ch必須な気も・・)
885Socket774:2013/05/23(木) 15:03:22.24 ID:3dRfIo5j
「ためし」 を正式発表
AMD も落ちるだけ落ちたな
886Socket774:2013/05/23(木) 15:35:12.71 ID:dkwV04/C
>>885
ソケ5〜ソケ7時代の立ち位置に戻ったかな
887Socket774:2013/05/23(木) 23:15:01.89 ID:aO3vOR+8
128SPのGPUと4コアでDDR3のシングルチャネルを取り合い・・・

先代から何も学んでないのかこいつら
888Socket774:2013/05/23(木) 23:25:24.59 ID:zEzJMqjl
>>887
これからはシングルチャンネルの時代!
シングルチャンネルがトレンド!
インテルはまだデュアルなの(笑)?
889Socket774:2013/05/23(木) 23:59:08.96 ID:8jYrdw8T
このKABINIって奴で自作向けのmini-ITXは出るのかな?
出るとしたらいつごろだと思う?
890Socket774:2013/05/24(金) 00:02:31.83 ID:8jYrdw8T
&#8226;A4-5000:Radeon HD 8330,15W TDP
【CPU】1.5GHz,4C4T,2MB L2
【GPU】128基,500MHz
【MC】DDR3L-1600
&#8226;E2-3000:Radeon HD 8280,15W TDP
【CPU】1.65GHz,2C2T,1MB L2
【GPU】128基,450MHz
【MC】DDR3L-1600

あと、なんで2コアと4コアでTDPが同じなのかな?
これじゃ2コアのやつは地雷みたいなものじゃん
891Socket774:2013/05/24(金) 00:25:39.84 ID:FFsvr72b
所詮TDPなんて目安でしかない訳でおすし
892Socket774:2013/05/24(金) 00:26:15.61 ID:kZmqiiJB
まあ、たぶんASUSなんかがファンレスのマザーを出すだろう
4コアのA4-5000がねらい目だな
4コアで15Wってのはすごい!!
インテルでも真似のできない超テクノロジーだな
893Socket774:2013/05/24(金) 00:29:29.71 ID:k9RZ7y5a
2コア殺し版だから大して下がらないんじゃないか?
894Socket774:2013/05/24(金) 00:29:42.21 ID:GqTMjZja
>>892
Intel係数つかえば余裕で実現できるじゃん
895Socket774:2013/05/24(金) 00:38:04.25 ID:bJoNj/fk
目安と言うか枠だから
もう一段下の枠に入れられるほどには下がらないから
同じ15W枠に入れてるだけ
896Socket774:2013/05/24(金) 01:01:56.39 ID:2vo3WC5E
>>889
AMDの場合、どれだけ順調に作れるかっての問題だったりするからなあ。
PS4の契約とかもあるし、自作向けITXあたりに流すような弾がありませんとか
まじめにありそうで困る。
897Socket774:2013/05/24(金) 01:38:53.93 ID:GqTMjZja
>>896
さすがに自作向けに流す弾すらなかったら、
いざPS4の生産を始めるときに試作品とか開発機材すら用意できなくなるレベルだろ

本格生産が始まる前後には球数激減するだろうけどさ。


それよりむしろ。
予想より売れなかったから製造打ち切りますとか言って、PS4の製造まで打ち切らせるような暴挙に出ないか心配になるのがAMD
898Socket774:2013/05/24(金) 08:21:10.42 ID:KihSj36O
C60 は NAS として使う場合に他の事させちゃダメだよね。
と言ってみる。
899Socket774:2013/05/24(金) 09:06:21.81 ID:orOSTdGK
linuxサーバ用として
ITXマザー、ファンレス、SATAx6のマザーに乗っけたAMD E系統の後継が欲しい
900Socket774:2013/05/24(金) 11:58:02.72 ID:RqVSMNDj
MiniDTXのtemash載ってるのが欲しい
901Socket774:2013/05/24(金) 14:30:56.16 ID:bJoNj/fk
さすがにBTXより完全に死んだ規格はいらない
902Socket774:2013/05/24(金) 15:04:57.03 ID:XaW9uKl4
2スロ板を2スロケース使うから2スロ板ほしいって話だろ
903Socket774:2013/05/24(金) 15:24:12.65 ID:XaW9uKl4
何言ってんだ自分…
DTX規格が欲しいんじゃなくて、2スロ板あればM-ATXと違ってケース流用なりコンパクト化できるからほしいって話なだけだろ
904Socket774:2013/05/24(金) 16:08:38.54 ID:RqVSMNDj
そういうこっちゃ
2スロットあると何かと便利だしケースもMiniITXと同等まで
小さくできるし良い事ずくめなのに
905Socket774:2013/05/24(金) 21:52:27.92 ID:RXhEDa1n
>897
随分前に制御基盤系(今のARM立ち位置)で採用増えかけた時に
いきなりやめちゃって、梯子外された制御系業界が全部アンチAMDに
回ったという苦い過去があるしなぁ

>896
むしろPS4に採用できなかった不良品を、不良コア殺したリネーム品として
市場に放流しそうな悪寒
906Socket774:2013/05/24(金) 23:27:18.41 ID:8LOSeA/b
それで安いのが出てくるならいいんじゃねーか?
907Socket774:2013/05/25(土) 00:48:08.42 ID:VwncSzo/
むしろ放流してほしいんですが
908Socket774:2013/05/25(土) 01:13:13.93 ID:P8pDKC73
>>905
Am29000RISC CPUとか(K5二転用されて消滅)、浄土NXとか、前例がいくつもあるからなあ。即時打ち切り

不良コア殺したリネームモデルが自作市場に出てくるなら結構なことだ
909Socket774:2013/05/25(土) 02:48:02.71 ID:1YMYGJyf
でもIntelしかない世界ってどうかと思うんだ
910Socket774:2013/05/25(土) 15:03:54.68 ID:FtcT7Kc7
>>909
ただしコンピュータ市場に限る
911Socket774:2013/05/25(土) 23:57:35.00 ID:XdB0JJEw
そろそろACEシリーズというスレ分けを止めて
Bulldozer系とBobcat系にしてくれ
912Socket774:2013/05/30(木) 12:47:45.06 ID:eocRo6Jq
939 3800+からE350に乗換えを検討中です。
OSは、主に使用するアプリが2000/XP以外ではドライバの関係で
まったくだめなんで今更ですが手持ちのXPを予定しています。
注意点の情報があれば教えてください。
913Socket774:2013/05/30(木) 12:53:31.78 ID:TZfqQ4Cz
録画機でXPとE-350が稼働してるけど問題ない
914Socket774:2013/06/02(日) 15:55:56.32 ID:Q1AvPgB6
クロックが低いので、遅くなるかもしれない
ストレージはSSDを推奨する
メモリは4GB一枚あれば十分だが、将来性を考えるなら8GB積んでもいい

ところでドライバの関係って何?
915Socket774:2013/06/04(火) 11:15:33.68 ID:SHJ97n2O
>>913
ありがとう
>>914
24時間連続稼動なんで壊れる前に入れ替えないとでも遅くなるのか.
 繋ぐ相手は前任者が外注に作らせた1394経由で取り込む測定器
 2000以前はSCSIで取り込んでた.SCSIが絶滅しそうだったんで
1394にしたんだけど、外注が潰れて改修不能。
 自分で作り直せばいいんだけど予算がない.名ばかり管理職名門で
回路図と測定部分のソースはあるが
 1394回りのソースは何故がない。多分外注がどこからかパクッテきたんで
 納品されてなかった。
  長文すみません
916Socket774:2013/06/04(火) 12:05:18.05 ID:ZIV+0vMx
 
 捨てろ・・・・
917Socket774:2013/06/05(水) 01:29:35.20 ID:TGzJcd9s
918Socket774:2013/06/05(水) 09:36:37.96 ID:2R1tK9Vy
>>916
915だけど俺も捨てたい。 
どこでそんなに高いかわからんが
簿価で2千万ぐらいなんで捨てられん。
919Socket774:2013/06/05(水) 10:36:05.61 ID:TGzJcd9s
http://www.techpowerup.com/mobile/185040/ecs-kbn-i-amd-kabini-soc-motherboard-smiles-for-the-camera.html

もういっちょ
こっちはA6-5200
>>917に書かれてることと矛盾する
920Socket774:2013/06/05(水) 10:51:56.51 ID:TGzJcd9s
921Socket774:2013/06/11(火) 17:20:16.95 ID:fdXjb+lX
果たしてそのノートPCは実在するのか
922Socket774:2013/06/11(火) 20:34:11.33 ID:M4ZL5g9v
680MXを載せたノートはないが、デスクトップはあるという
923Socket774:2013/06/19(水) 18:13:29.24 ID:YedFj43G
ECS、初のAMD Kabini搭載Mini-ITXマザー「KBN-I/5200」 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130619_604373.html
924Socket774:2013/06/19(水) 18:17:08.53 ID:YbCDF0N/
>>923
>ストレージインターフェイスはSATA 6Gbps×2

せめて3本にできなかったのかと(ry
925Socket774:2013/06/19(水) 18:25:17.18 ID:YedFj43G
Featuring Mini PCI Express Slot
The Mini-PCIe slot has a new 52 pin edge connector and it is much smaller in overall size.
It is designed for laptops and other small-footprint computer systems and supports Mini-PCI
card for mini- Wireless, mini-TV tuner, mini-SATA cards and so on.
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と書いてあるから多少融通は利くかも
926Socket774:2013/06/19(水) 19:12:01.20 ID:YbCDF0N/
>>925
あら、画像もよく見たらmini-SATA付きかぁ
当然SATA6Gだろうし、結構いいかもしれない
927Socket774:2013/06/19(水) 22:02:55.12 ID:t5wwASCe
やばい、物欲スイッチがw
928Socket774:2013/06/20(木) 09:26:36.53 ID:fpznwER+
ファイルサーバをE350からリプレースしたいが
そのマザーはSATAx2っていうのが惜しいところだな
929Socket774:2013/06/20(木) 09:48:42.54 ID:pnB967/S
マニュアルだと
>The Mini PCIE slots do not support mSATA.
になってるな。実際の所出たのをいじってみなきゃわからんか。

A4-5000、E2-3000、E1-2500を載せたような型番もあるんだな…
930Socket774:2013/06/20(木) 11:28:25.34 ID:VdwBxlbW
こっちのスレはテンプレが古いな…E450とか無いし

◎Kabini APU (TDP 25〜9W)
- A6-5200:2.0GHz、 4C、L2 2MB、HD 8400[128sp/600MHz/DX11.1]、TDP 25W
- A4-5000:1.5GHz、 4C、L2 2MB、HD 8330[128sp/500MHz/DX11.1]、TDP 15W
- E2-3000:1.65GHz、2C、L2 1MB、HD 8280[128sp/450MHz/DX11.1]、TDP 15W
- E1-2500:1.4GHz、. 2C、L2 1MB、HD 8240[128sp/400MHz/DX11.1]、TDP 15W
- E1-2100:1.0GHz、. 2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/350MHz/DX11.1]、TDP . 9W
931Socket774:2013/06/23(日) 02:14:50.30 ID:0D6mlXK+
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130622_604834.html
ASUS XS-A
A4-5000搭載
SATA 6Gb/s×2、mSATA×2
とあるが…排他なのかそもそも仕様が正しいのかどうか。
932Socket774:2013/06/23(日) 18:01:06.72 ID:ufjgse95
ECSのKBN-I/5200の方がA6-5200載せてて興味津々だが、BIOSの出来が心配。。。
933Socket774:2013/06/23(日) 18:06:50.09 ID:hmS4Eg2d
ASRockもA6-5200でmini-ITXの発表してるし不安ならECS選ばんでも大丈夫でしょ
934Socket774:2013/06/23(日) 18:08:56.31 ID:fnopHNNe
ECSは定格でそのまま使うなら問題ないでしょ。
935Socket774:2013/06/25(火) 19:13:25.45 ID:pLvf72Ov
A6-5200載ってるのが出ればCPUオンボードmini-ITXマザー最高性能になるのかね
936Socket774:2013/06/28(金) 17:32:34.20 ID:v/Q6rsGE
ASRock IMB-A180-H http://www.asrock.com/ipc/overview.asp?Model=IMB-A180-H
ASRock IMB-A180 http://www.asrock.com/ipc/overview.asp?Model=IMB-A180
- GX-420CA: 25W 4Core (2.0G Hz) = A6-5200
- GX-415GA: 15W 4Core (1.5G Hz) = A4-5000
- GX-210HA: 9W 2Core (1.0G Hz) = E1-2100

工業向けの方に製品情報が載ってた。
ホームユース向けのは出るのかな?
937Socket774:2013/06/28(金) 18:06:01.97 ID:AuOvi50r
KA5200-ITXでググれ
あと日本語で一番上に来るサイトだとChromeが安全でないコンテンツがなんちゃら言うから念のため気をつけろ
938Socket774:2013/06/28(金) 18:45:51.71 ID:v/Q6rsGE
サンクス!
939Socket774:2013/07/10(水) 21:53:26.18 ID:cv0bsuUE
ちょっとごめん
940Socket774:2013/07/11(木) 02:38:01.08 ID:z6dhRuKc
は、はい?
941Socket774:2013/07/16(火) 03:46:37.35 ID:0oRKoYcv
KA5200-ITXほしいなぁ
PT3も買い足さなきゃだけど
942Socket774:2013/07/19(金) 01:19:47.41 ID:YWHiPvVs
ECSのとか発表されて記事にもなってるのにいつでるんだろう?
943Socket774:2013/07/20(土) 02:43:47.26 ID:SZYgq5Br
遅いよね…
今更すぎるけどGA-E350N WIN8で組んでみようかな
944Socket774:2013/07/21(日) 17:52:32.79 ID:8d/25Yk3
シリアル・パラレルのドングル使ってるライセンスサーバリプレースに
いい感じに使えそうなんだよね、GA-E350N Win8。
945Socket774:2013/07/23(火) 23:58:31.03 ID:9CvS9QVu
C60M1-I に WindowsXP x64 をインストールしてみたは良いが…
省電力設定がわけわからんぜー w
946Socket774:2013/07/24(水) 18:02:37.76 ID:7cLCK/xf
>>942-943
もともとCPU自体が年末だか来年だかって話だったよね
947Socket774:2013/07/24(水) 18:17:26.60 ID:A7tsX3m5
> 「我々は“Kabini”の大量出荷を第1四半期に開始しており、
> 多数のエントリー向けデザインで採用され、強いportfolioを得ている。
> そして堅実な性能とバッテリ駆動時間の延長を実現した」

って投資家向けカンファで言ってたけど
948Socket774:2013/07/24(水) 21:37:50.82 ID:8dUlbH6V
C60M1-I と WindowsXP x64

ようやくに CPU の電力設定が、一応「あぁ…こんなとこかな」ってところまでもっていけた。
CPUZ で 800-1000-1333 MHz の表示がなされる。
だが、実質は低付加800MHzで高付加1000MHzの CPU だな。
1333MHzになるのは瞬時だ。

この CPU で何ができるかと言えば…
とてもじゃないが Workstation で使おうって気にはならない。
あまり複数からアクセスされることがないファイル・サーバか

ATOM に対しての利点は
1) 64bitで使わせてくれる。
2) 公称8GB噂16GBのメモリ搭載
3) SATA6.0Gが6port
949Socket774:2013/07/25(木) 02:14:54.29 ID:PDpVCTWd
ファイルサーバとか
タブレット的に常時起動させておいて軽く使う検索用PCとか
あるいは音楽・動画鑑賞用PCとか録画用PCとか。
SATAが多くて、なおかつ安いmini-ITXマザーって意外と少ないのよね。
950Socket774:2013/07/25(木) 19:03:48.79 ID:PpsF6EQE
使い道は自分で考える
それが自作……
951Socket774:2013/07/26(金) 09:08:06.68 ID:WggBhAbY
ITXのファンレスならE35M1-Iが良い
Fractal DesignのArray R2に入れて
ファンレスのファイルサーバを
もう2年以上、ほぼ無停止で動かしてる
Kabiniで後継マザー出ないかなぁ
952Socket774:2013/07/26(金) 20:50:54.07 ID:F5H1A87+
E350ってAtomに毛が生えた程度っていう認識でいいの?
どの程度の位置付けなのか、イマイチわからん
953Socket774:2013/07/26(金) 21:10:36.57 ID:OQvYVq09
>>952
E350 ってさ、そのバリエーションが無いだろうが
ATOM は数十種類存在するんだぜ
954Socket774:2013/07/26(金) 21:12:52.32 ID:s6stNWzP
>>952
D510と比べると相当快適だった
955Socket774:2013/07/27(土) 00:56:56.81 ID:tc/JEQlh
>>954
そりゃ GPU部分が atomはダメダメだからなぁ。
AMDも CPU性能でせめて倍ぐらい(電力は据え置きで)にして貰わないと
zip圧縮する時とか、遅さを実感する。
956Socket774:2013/07/27(土) 03:26:20.48 ID:Qbtp1qMo
>>952
e350だとマイクラ出来る()カク付くけど
957Socket774:2013/07/30(火) 14:52:33.51 ID:mSsi6Lp6
atomじゃBDの再生なんて逆立ちしたって無理だしw
958Socket774:2013/07/31(水) 08:08:36.04 ID:bO4hDgp0
AMD Extends Embedded SoC Leadership by Lowering G-Series Energy Consumption
ttp://www.techpowerup.com/188078/amd-extends-embedded-soc-leadership-by-lowering-g-series-energy-consumption.html

> Current AMD Embedded G-Series SOC models
>・GX-420CA SOC with AMD Radeon HD 8400E Graphics
>Quad-core, 25 W TDP, CPU freq. 2.0 GHz, GPU freq. 600 MHz
>・GX-415GA SOC with AMD Radeon HD 8330E Graphics
>Quad-core, 15 W TDP, CPU freq. 1.50 GHz, GPU freq. 500 MHz
>・GX-217GA SOC with AMD Radeon HD 8280E Graphics
>Dual-core, 15 W TDP, CPU freq. 1.65 GHz, GPU freq. 450 MHz
>・GX-210HA SOC with AMD Radeon HD 8210E Graphics
>Dual-core, 9 W TDP, CPU freq. 1.0 GHz, GPU freq. 300 MHz
>・GX-416RA SOC
>Quad-Core, 15 W, CPU Freq. 1.6 GHz, No GPU
>・GX-210JA SOC with AMD Radeon HD 8180 Graphics
>Dual-core, 6 W TDP, CPU freq. 1.0 GHz, GPU freq. 225 MHz
959Socket774:2013/07/31(水) 12:11:20.35 ID:uxqgXMCa
どれでもいいから実物買わせろー!
960Socket774:2013/07/31(水) 13:18:44.53 ID:i+EKE/sQ
Temashのノート買ってみたら?というか俺は買った
・割と遅い→色々いじってマシになった、勉強になった
・SSDに交換したい→保証期間中はもったないからいつかそのうち
自作とはまた違った面白さ
961Socket774:2013/08/02(金) 15:01:52.06 ID:lX7RFzjK
Dualで6Wか、ええのう
962Socket774:2013/08/02(金) 15:22:36.26 ID:9qrDKaXs
小型PCとか欲しいねー
963Socket774:2013/08/03(土) 17:07:00.22 ID:pkg3Vi6g
1.6GHz4コアで15wでGPUつきとか、すげえ
964Socket774:2013/08/04(日) 00:38:38.34 ID:mQJlGshx
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0804/39718
>AMDのKabiniコアを採用したA6-5200搭載Mini-ITXマザーボード「KBN-I/5200 (V1.0)」が近日入荷するようだ。
>パソコンハウス東映によると予価は19,800円。

えーw
965Socket774:2013/08/04(日) 08:06:24.62 ID:LUdd3EpU
現物が買える。それだけで十分だ。
966Socket774:2013/08/04(日) 15:05:10.02 ID:Ud/FpN/C
初物とは言ってもボッタ過ぎ
AUP抜きのコストは大して変わらないってのに
967Socket774:2013/08/04(日) 15:18:37.26 ID:Ld9+M60n
そのAPUが高そうだ
一応最上位なわけだし
968Socket774:2013/08/04(日) 15:47:16.87 ID:5EESepjQ
せめて1万2〜3000円くらいにしてくれないとちょっと・・・
969Socket774:2013/08/04(日) 16:11:09.14 ID:l8q7RZR8
無駄にminiPCIeを付けてるからコストがかかってるってことないのかな
970Socket774:2013/08/04(日) 16:29:40.55 ID:Ld9+M60n
色々ぶら下げてるのは価格的にも発熱消費電力的にもネックになってるだろうな
タブレットからGPU付きのハイブリッドPCまで睨んだ結果あっちもこっちも中途半端になったと言われてたり
971Socket774:2013/08/04(日) 16:56:16.20 ID:GbCJzvK5
AMDとしては1万前後で売って欲しい代物だよな
972Socket774:2013/08/04(日) 18:02:46.25 ID:l8q7RZR8
Celeron 1007U載ったのが1万円以下で買えるからなあ
973Socket774:2013/08/04(日) 18:21:51.21 ID:rFUpJ7yU
ご祝儀価格だろ、ひと月まてば1万円そこそこの余寒
974Socket774:2013/08/04(日) 19:28:04.46 ID:JZ9NH/U8
十分な流通量があるならばそこまで下がると思うが
たぶんそんなことは無さそうだし、大して下がらないでいつの間にか消えていたということになるんじゃないだろうか
975Socket774:2013/08/05(月) 02:33:54.94 ID:RDmmtkYH
miniPCIeなんていらないからSATAを増やしてほしいな
KA5200-ITXが理想
976Socket774:2013/08/05(月) 04:32:03.54 ID:68rBOzbo
LANもサウンドも蟹かあ
なんかずれてる板って印象
977Socket774:2013/08/05(月) 05:46:05.15 ID:oWHXKfXf
今の蟹は悪くないだろ。
978Socket774:2013/08/05(月) 09:56:35.08 ID:f7Hcz09o
蟹のサウンドは、チップとしては悪くないんだが、
コントロールパネルに無理矢理インストールしてくるアプレットが腐ってる。

あれを削除する方法って確立してるのか?
979Socket774:2013/08/05(月) 12:37:03.84 ID:g3kyC9ok
>>978
O/S は何なんだろ
自分は Q67 PCH で 蟹音源の M/B を使っているが
Windows7 で使うぶんには、特に蟹のドライバを適用せずに
HD-Audio として十分に使えている。
980Socket774:2013/08/07(水) 05:17:35.84 ID:WYn0vulX
箱蹴り品はよ
981Socket774:2013/08/07(水) 06:44:45.73 ID:bAODO2wK
      ( ^ω^) ∩  パーン☆
     /    //       ( ´;ω;`) >>980
    ⊂/ ) ..//つ  \从 ./  、 つ
       (_/      ・、 '(_(__ ⌒)ノ
       ).ノ      /W...∪ (ノ
      ノノ


次スレは↓で良いんかの?

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340102252/l50
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 55.5 %】 :2013/08/07(水) 06:48:51.63 ID:UT2GzuNe
             _,,..,,,,_        ビターモン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビターモン!!!
     〃     i     ,l           ビターモン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“     ビターモン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ 
983Socket774:2013/08/07(水) 18:11:11.61 ID:NLhE1qV9
そろそろ本気だせよ>AMD
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 68.3 %】 :2013/08/07(水) 23:56:23.26 ID:UT2GzuNe
    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`).||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソ-ス.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゛
985Socket774:2013/08/08(木) 02:23:16.47 ID:UrV5FHHB
しょーゆーこと
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 56.5 %】 :2013/08/08(木) 07:01:23.53 ID:6LKwFKn1
梅ですの
test
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 73.0 %】 :2013/08/09(金) 23:39:22.07 ID:71/QTwYJ
    ∩  ∩
     い,,c'_ノ   / ̄`>O  __l>o<l__  メリークリスマスだお
     c/・ ・`っ   {,,,,,,,,,,,,,,,,,}  _|__〈ハ〉__|_  
     (''● ''' )   (^ω^ )   |///| |///|   
    O┬Oノ )∽[ ̄てノ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
   ◎┴し'◎  ◎──‐◎ ◎───◎   =3  =3
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 83.2 %】 :2013/08/10(土) 09:37:38.97 ID:aQvZkW59
              ,.ィァ__
              ,.<〃◯:⌒⌒`:○ヽ
           /\j:.:.:Y.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.: l
         /\/|:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:. |
        く   く. |:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.: |
         \   ヾ|ハV:.:.::l.:.:.:.:.:.:jハY
          \.   /|i:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:ト、
            丶/ :|!:.:.:.l:.:.:.:.::i :.!|ハ
              ヾ |!.:.:.:i.:.:.:.:.:!.:.j|. ∧
                 〈|{:.:.:ハ:.:.: ノ:.从  ヘ
                ハ/ ルヘ人小、 ヽ
                 ,'    l    \\  \
             /    l    ___>ヽ/_>、__,
               /T7`r┬个┬'ヘ\ \ ヾ∠ ノ
                /_」│l | /  !  ヽ \_\
             ヾ_]`ー个ー1⌒ーr</
990Socket774:2013/08/11(日) 09:36:09.57 ID:VTUF6Tvm
test
991Socket774:2013/08/11(日) 15:12:26.36 ID:VTUF6Tvm
test
992Socket774:2013/08/11(日) 15:14:16.46 ID:KnkGgM3O
KabiniもKaveriも買うぜ
993Socket774:2013/08/11(日) 16:58:46.60 ID:KnkGgM3O
おーい
               ∧    ∧
      ハ,,ハ        / `ー一′丶
     (゜ω゜)      /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l <お断りします
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゛  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|
995Socket774:2013/08/12(月) 07:06:26.07 ID:vdIejPVp
               ∧    ∧
      ハ,,ハ        / `ー一′丶
     (゜ω゜)      /   : : :: :: :::::ヽ 
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l <男わりします
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゛  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|
     {'〜:;}    \ |      ..::|   : :::|
     {_.:;}....     \      : :::|   : :::|
996Socket774:2013/08/12(月) 16:47:59.48 ID:QkiSPv7n
Kabiniほしいうめ
997Socket774:2013/08/12(月) 22:48:26.65 ID:hGkeelRb
誰か次スレ ↓でお願いします。
【Fusion】AMD E・C総合 Part5【Vision】
998Socket774:2013/08/12(月) 23:01:24.19 ID:MfEsI6LD
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340102252/l50

に合流じゃダメなのか?
ダメだと思う人は返事する前に立てて、誘導のレス中で返事してくれ
999Socket774:2013/08/12(月) 23:04:03.56 ID:BMfVAXBB
>>998
はい!
1000Socket774:2013/08/12(月) 23:04:47.65 ID:QkiSPv7n
合流うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/