【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part48【Llano】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part47【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350390300/


■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348316636/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part153【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347031988/
【AM3+】AMD FX総合 19台目【Bulldozer Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350546777/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340102252/
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第143世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349761690/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349925825/
2Socket774:2012/10/21(日) 02:29:29.78 ID:H++BRCxj
◆A-series APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP   GPU性能(理論値)
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100    614 GFLOPS
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65    583 GFLOPS
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100    389 GFLOPS
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65    389 GFLOPS
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/800MHz  1866    .65    307 GFLOPS
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1866    .65    *** GFLOPS
3Socket774:2012/10/21(日) 02:29:59.69 ID:H++BRCxj
◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / SocketFM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W /
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W /
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W / 2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W /
Sempron 198.   2.5GHz.   .512kB*2  .65W /
4Socket774:2012/10/21(日) 02:30:25.35 ID:H++BRCxj
【AMD Radeon Dual Graphics】
ttp://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要
※DG対応APUとGPUの組み合わせなら、推奨GPU以外でもDG出来るが効果が薄かったりする

■Trinity ※A4-5300(HD7480D)は対応していない
.   APU    : 推奨GPU
A10 HD7660D : HD6670
A8 . HD7560D : HD6570
A6 . HD7540D : HD6570

■Llano
.   APU    : 推奨GPU
A8 . HD6550D : HD6570
A6 . HD6530D : HD6570
A4 . HD6410D : HD6450

【Dual Graphics名称】
■Trinity
APU名 + GPU名 Dual Graphics
例:HD7660D + HD6670だと「AMD Radeon HD 7660D + 6670 Dual Graphics」

■Llano
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2
5Socket774:2012/10/21(日) 02:31:32.79 ID:H++BRCxj
【Trinity マルチモニタまとめ】

■2画面
ASRock:FM2A75M-DGS / FM2A55M-DGS
MSI:FM2-A75IA-E53 / FM2-A55M-E35
■3画面
ASRock:FM2A85X Extreme6 / FM2A75 Pro4 / FM2A75 Pro4-M
ASUS:F2A85-V PRO
BIOSTAR:Hi-Fi A85W / TA75MH2
ECS:A85F2-A DELUXE / A85F2-A GOLDEN
GIGABYTE:GA-F2A85X-UP4 / GA-F2A75-D3H / GA-F2A75M-D3H
MSI:FM2-A85XA-G65 / FM2-A75MA-E35
SAPPHIRE:PURE PLATINUM A85XT (PT-F2A85X)

※ASRock:FM2A75 Pro4 / FM2A75 Pro4-Mはマニュアルには2画面となってますが出来るらしい・・・
  (DOS画面は2画面、OS起動中は3画面可能とのこと)
  (FM2A75 Pro4-Mでの報告ですが、ATX版のFM2A75 Pro4も同じかと)

以前貼られたのを、さらにちょっと修正
残り追加とか修正よろ

【Llano マルチモニタまとめ】

■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり

■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-M PRO 公式サイトに不可と記載あり
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)

6Socket774:2012/10/21(日) 02:31:57.19 ID:H++BRCxj
お前ら立てる前に埋めるなよ
7Socket774:2012/10/21(日) 02:34:07.78 ID:n3blfkaF
>>1

知恵遅れのG(ゴキブリ)530くんがまた悪さしに来たのか
8Socket774:2012/10/21(日) 02:35:46.81 ID:sR8LhdBB
>>1
乙であります!
9Socket774:2012/10/21(日) 02:36:49.01 ID:rSu/6jfH
AMD Radeon Dual Graphics
ttp://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
.    APU    : 推奨GPU
A10 HD7660D : HD6670 [Trinity ]
A8 . HD7560D : HD6570 [Trinity]
A8 . HD6550D : HD6570 [Llano]
A6 . HD7540D : HD6570 [Trinity]
A6 . HD6530D : HD6570 [Llano]
A4 . HD6410D : HD6450 [Llano]
10Socket774:2012/10/21(日) 02:40:23.64 ID:L9HYIStB
荒らしの淫廚 NG推奨
ID:NeMGv7IE
11Socket774:2012/10/21(日) 02:44:20.84 ID:nK3IQDeA
FX8350とHD7970積んだTDP300WのTrinity2.0まだぁ?
12Socket774:2012/10/21(日) 02:49:25.00 ID:DVSTi137
>991
>そういえば、Mem2400でのDG報告って何故か無いよね

やってるんだが、あんまりな出来にやる気なくしてるんだよ。
13Socket774:2012/10/21(日) 02:55:27.41 ID:rSu/6jfH
>>12
内蔵GPUの性能があがっちまってグラボの方が足ひっぱっちまうパターンか
じゃあグラボもOCしちまえば・・・
14Socket774:2012/10/21(日) 02:57:24.24 ID:sR8LhdBB
AMD A10-5700 BOXのレビューと評価: 第二世代APU
http://club.coneco.net/user/15025/review/104881/

消費電力がモニタ込みってことだけど、だとすると、高負荷時が
異様に低いような気がするんだが....。
15Socket774:2012/10/21(日) 02:58:06.97 ID:AJ7WNMiy
グラボの方はCCCのOverDriveでOCできるからやってみなよ
16Socket774:2012/10/21(日) 03:05:17.35 ID:rSu/6jfH
フルHDのモニターって30Wくらいだっけ
17Socket774:2012/10/21(日) 03:13:34.56 ID:RKdSiA6/
>>2
正しくはこうじゃね?

A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65    291 GFLOPS
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1866    .65    185 GFLOPS
18Socket774:2012/10/21(日) 03:16:05.17 ID:RKdSiA6/
>>5
FM2-A55M-E35は3画面可能じゃね?

http://www.msi.com/product/mb/FM2-A55M-E35.html#/?div=Detail
This platform supports dual-display function (HDMI+VGA, HDMI+DVI, VGA+DVI) and triple-display function (HDMI+VGA+DVI)
19Socket774:2012/10/21(日) 03:25:13.31 ID:DVSTi137
>>13
VGAのメモリー周波数を考えすぎててそこまで頭が回らんかった。
もう少し弄ってみてだめならVGAのOCも視野に入れます。

>>15
付属のソフトがあるのでまずそれでと思ってはいるんですが…
そもそも、DGとしての連携は取れるのかが疑問です?

あと、いい加減他のデータもまとめないといけないので苦労してますよw
そもそも、CPUのOCはやってるけどVGAのOCは専門外なんだよな…
ま、いい機会なんでやってみますよ。
20Socket774:2012/10/21(日) 03:25:33.74 ID:rSu/6jfH
◆A-series APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ  TDP   GPU性能(理論値)
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100    614 GFLOPS
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65    583 GFLOPS
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100    389 GFLOPS
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65    389 GFLOPS
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65    291 GFLOPS
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1866    .65    185 GFLOPS

これでおk?
21Socket774:2012/10/21(日) 03:33:21.27 ID:rSu/6jfH
てかあれだよね、A4-5300はEyefinity非対応ってことは3画面出力できないよね
http://wccftech.com/wp-content/uploads/2012/08/AMD-2012-Desktop-Processors.png
22Socket774:2012/10/21(日) 03:44:54.52 ID:7lmasfBv
APUのメモリ帯域増やしてdGPUと釣り合い取れなくなるって言うなら
素直に推奨モデルよりメモリ帯域が上のdGPU買えば良いんじゃね?

お金のことは気にしない
23Socket774:2012/10/21(日) 03:45:06.85 ID:Zgi4EkKh
>>1 乙です

これから過去レスを遡って各ベンチベストスコアをまとめようかなと思います
ご同意いただける方はご協力を
24Socket774:2012/10/21(日) 03:48:51.12 ID:rSu/6jfH
>>22
リストにあるモデル以外とはDGできない
25Socket774:2012/10/21(日) 03:53:44.53 ID:AJ7WNMiy
>>23
もう寝るから協力はできないけど賛同はします
26Socket774:2012/10/21(日) 03:57:53.24 ID:DVSTi137
>>23
俺も寝るけど、ブログの方のベンチでよければどうぞ。

>>22
帯域はGPUの方が大きいけど、APUの方をOCしても思ったほどスコアが伸びない。
ってか、APUをOCした方がスコアがよかったりする。
せめてそこは超えたいんだけどなかなか突破口見出せない状態なわけ。
27Socket774:2012/10/21(日) 04:00:31.82 ID:rSu/6jfH
>>26
つまりKaveriが7750クラスであった場合、7770クラスにすることは比較的容易という事かっ
28Socket774:2012/10/21(日) 04:08:03.02 ID:DVSTi137
>>26
内臓GPUってことでいいんだよな。
全部をOCした場合、A10-5800Kは6670に匹敵するってか超える。
A10-5800K単体でOPENGLは50超えるし、それ以外のベンチもかなり高い。
ま、メモリーは2400が必須なので6670買った方が安いかもしれんがw

てか、書き方が悪かったかもしれんが、
APU単体のOCで出るスコアより、DG状態でAPUをOCした場合の方がスコアは低い。
原因は特定できんが今のところ一つのスコアも超えてない。
29Socket774:2012/10/21(日) 04:13:51.60 ID:AJ7WNMiy
メモリー2400買うより6670のほうが安かったりする
そういう意味ではDGはオヌヌメ
30Socket774:2012/10/21(日) 04:15:31.57 ID:H++BRCxj
もしかして:PCIe通すより内部キャッシュ使ってやり取りするほうが速い
31Socket774:2012/10/21(日) 04:17:26.73 ID:DVSTi137
まだ、CPUが追いついてない可能性もあるけどね。
32Socket774:2012/10/21(日) 04:22:40.47 ID:rSu/6jfH
>>28
メモリはKaveriに(というかなんにでも)使いまわせるからそんな悪い投資だとは思わないけどねw
NBをOCしてる事がPCIe接続に悪影響を及ぼしてるとか?
2番目のPCIeはサウスブリッジが管理してるみたいだけど、試しにそっちに挿してみるとか
x16とx4で違うけど、単に更に下がるだけかそれとも
33Socket774:2012/10/21(日) 04:27:06.51 ID:DVSTi137
>>32
ま、イロイロやってみる。
てか…寝るzzz
34Socket774:2012/10/21(日) 05:22:15.57 ID:NVHy4wD5
kaveri遅れたらDDR4対応てことでメモコン変更で
ソケット変わるということになりかねない気もする
初期のDDR4スタートが帯域低いらしいしなぁ
AMDだからやりかねん 遅れるということで
35Socket774:2012/10/21(日) 05:23:21.03 ID:BBc2Qbqn
【CPU】A10-5700
【M/B】Asusu F2 A85ーMProの環境でクロシコのRD6670を購入しました
M/Bの説明書では下のPCIXPに挿せと書いてありましたが、マイクロケース
なので下に挿せず上に挿しましたが、DGは効いているのでしょうか
また、確認方法ってありますかそれから、リテールクーラーで51度1800回転って
CPUクーラー交換した法がいいのでしょうか(BoinC使用時)
36Socket774:2012/10/21(日) 05:31:34.43 ID:CJDR0UpK
クーラーはそのままでいいんじゃ
37Socket774:2012/10/21(日) 05:38:33.54 ID:FU22GfLX
38Socket774:2012/10/21(日) 07:06:55.47 ID:sG8AhMss
AMD叩きするために他人のBlogからベンチ結果貼り付けてた淫厨が
「モニタ込みの消費電力です」という一文を隠してた件w
39Socket774:2012/10/21(日) 07:09:50.29 ID:yqyM8X+n
その上APUはOCCT時の消費電力、G530+dGPUがゲーム時の消費電力で比べるとかバカ丸出しだしな
40Socket774:2012/10/21(日) 07:14:04.93 ID:AJ7WNMiy
すぐバレる嘘をつく低能さんおはよう!って感じだね
41Socket774:2012/10/21(日) 07:20:54.57 ID:7BBLlyk5
APUはオンボとメモリがメインでCPUは
その足引っ張んない程度のオマケだろ
42Socket774:2012/10/21(日) 07:28:08.43 ID:Bwt9WwvQ
基地外コピペ淫厨はただ「大勝利!!」って大騒ぎしたいだけなんじゃね?
どーせこいつはAMD触ったことも無ければ、Intelも大して好きじゃないんだよ
43Socket774:2012/10/21(日) 07:54:59.73 ID:aroi4xMB
お金もらって仕事でやってるだけでしょ
前はそれなりに水遁されてたけどそれでもずっとコピペを続けているよ

記事を探して文を付けて毎日コピペするのにどれほど労力が必要かって話で
お金貰ってやってるんじゃないなら
本当にただの基地外だから理由を考える意味はない
44Socket774:2012/10/21(日) 07:59:23.82 ID:AJ7WNMiy
そういうキチガイって多いんだよね案外
45Socket774:2012/10/21(日) 08:27:11.61 ID:63FOhmI/
ただのキチガイ在日ニートだよ
46Socket774:2012/10/21(日) 08:32:04.97 ID:AJ7WNMiy
朝鮮ネタは他所行ってやってね
47 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/10/21(日) 09:54:35.88 ID:bwkRbmZd
鳥の最大消費電力って一瞬だけ上がるあれのことでしょ?
上下動が落ち着いた状態での消費電力比較知りたいなー。
48Socket774:2012/10/21(日) 10:43:10.60 ID:znWhQYEG
メモリ速度を合わせて比較してみた その2
----------------------------------------
CPU:A10-5800K
M/B:FM2A75M-ITX
GPU:HD7660D 800MHz
MEM:DDR3-1600 11-11-11-28

MHF大討伐 1280x720 4538
PSO2 設定3 1280x720 1966
----------------------------------------
CPU:Core i3-3225
M/B:DQ77KB
GPU:HD4000 1050MHz
MEM:DDR3-1600 11-11-11-28

MHF大討伐 1280x720 2552
PSO2 設定3 1280x720 1029
----------------------------------------
CPU:Core i7-3770T
M/B:H77M-ITX
GPU:HD4000 1150MHz
MEM:DDR3-1600 11-11-11-28

MHF大討伐 1280x720 3433
PSO2 設定3 1280x720 1316
----------------------------------------
49Socket774:2012/10/21(日) 11:16:21.54 ID:qHtX+Dlt
i5-3570Kのアイドル高いやん
22nmでトライゲートトランジスタ採用のIvyBridgeとはなんだったのか
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/TN/033.gif
50Socket774:2012/10/21(日) 11:27:53.75 ID:x1qBiBVV
顔でギガUPシリーズと指定K石セットで最大2k引き
鳥とA85X-UP4も対象の模様
51Socket774:2012/10/21(日) 11:31:34.98 ID:2kTdLLBQ
>>49
3570Kは弱いGPUのせいで負荷時にCPUが遊んでる状態でその電力だから、
負荷時の電力も5800Kや5600Kの方が優秀だよね
52Socket774:2012/10/21(日) 12:42:22.44 ID:iICZz46m
電源って500hもいらないか
53Socket774:2012/10/21(日) 12:43:18.38 ID:7BBLlyk5
5800kでオンボなのに1200Wで動かしてるから問題ないよ
54Socket774:2012/10/21(日) 12:45:06.26 ID:f9DAnqHR
1090TとHD5770から鳥に変えたら幸せになれるだろうか。
何を間違えたのかアイドルが90W台なんだ。
55Socket774:2012/10/21(日) 13:01:35.49 ID:9OJ44ZLC
5700ポチッた、さらばAGPよくがんばってくれた!
56Socket774:2012/10/21(日) 13:34:20.14 ID:7xajHve4
ASRockのFM2マザーは18日付でUltra Fast関係で全てBIOSアップデートされてる
57Socket774:2012/10/21(日) 13:54:20.69 ID:Zgi4EkKh
>>52
グラボ追加してDualGPUsやろうとかいうんでなければ、OCしても500Wの半分程度しかゆかないけど
ただそのほとんどの消費先がAPUに集中するから、+12Vの個別出力はある程度必要かと
できれば20Aくらいは、OCするならもっと余裕あっても良いんじゃないかな
複数に分かれてる物よりシングルレーン電源が適してると思う
それにMAXの半分程度で使うほうが変換率も高くて消費電力も抑えられるらしいし
質や値段で折り合うものが無ければ500W以上のでも良いんじゃない?

ちなみにHPのA10-5700機に乗っかってたのは16A&12Aの2ライン計300Wという電源だった
65WなAPUを定格で使うならそのくらいでも十分ということかな
58Socket774:2012/10/21(日) 14:11:34.90 ID:qrApofsa
5700は全然65Wじゃないわけだが
59Socket774:2012/10/21(日) 14:13:45.94 ID:AAtKdiEj
そうなの?
60Socket774:2012/10/21(日) 14:16:39.55 ID:pfbT6S/Y
(TDP)65WなAPUを定格で使うならそのくらいでも十分ということかな
61Socket774:2012/10/21(日) 14:23:57.84 ID:qrApofsa
134 返信:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/10/03(水) 02:47:20.18 ID:ckY/pj6D0 [2/15]
>>132
ほれ、CINEBENCHってあんまりやったこと無いから良くわからんけど、4コア使ってる状態ならマルチスレッドって事だよな?
http://www.youtube.com/watch?v=Co87tpF7j2w
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty24199.jpg

それと構成
M/B:A85-M PRO
CPU:A10 5700
クーラー:リテール(大手裏剣買ったらメモリに当たった・・・)
MEM:G・Skill F3-14900CL10D-16GBXL(10-11-10-30)
SSD:C400 128GB
OPD:Pioneer BDR-207DBK
電源:絢風300W
その他:オンボードLAN・サウンド有効、HDMI出力、USBマウス・キーボード接続
62Socket774:2012/10/21(日) 14:49:38.16 ID:mgUMFvsG
>>54
1100TとHD7770だけどアイドル100W越えてるぜ・・・
HDD4台のせいだろうか、面倒がってk10stat再導入してないせいだろうか・・・
63Socket774:2012/10/21(日) 14:56:20.13 ID:c+NHTk9W
>>52
GE-N500A-C2 500W(18A 18A)
これ使って

[email protected]
memory2400MHz 4x2
HD6850 1278W
HDD1 SSD1 DVDdrive1
内部GPU,外部GPU共に有効でいけてる
64Socket774:2012/10/21(日) 15:04:13.36 ID:c+NHTk9W
>>62
ハードディスクの消費電力
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FHDD

メーカーによって結構バラバラ
http://nana1451.web.fc2.com/hddw.html
65Socket774:2012/10/21(日) 15:15:55.13 ID:lfI/cVY2
A8-5500の久助(3コア)はまだぁ?
66Socket774:2012/10/21(日) 15:18:45.53 ID:GKyNxQN9
>>65
俺のはHP機の中でおとなしく寝てるよ
67Socket774:2012/10/21(日) 15:38:48.07 ID:aLYQpxbl
>>64
うわ、海門33Wも食うのか。2台刺さってるわ。1台抜いて隠居させるかなあ
68Socket774:2012/10/21(日) 15:55:48.60 ID:3u2MDh3D
>>54
>>62
1090T + HD7750 でアイドル 48W
HDD 1台だけど
K10STAT は当然使用

>>67
spinup 時だけでしょ
69Socket774:2012/10/21(日) 16:00:40.85 ID:zX+D91q7
>>54
5xxxシリーズのアイドルが高い
5850から7850に変えたら、ロード時はほぼ同等でも、
アイドル時に20W下がった
70Socket774:2012/10/21(日) 16:08:24.50 ID:3riaQsTE
FM1CPUなかなか安くなんないね
71Socket774:2012/10/21(日) 16:09:17.09 ID:8mgx85cY
特売で在庫がなくなったからなあ
72Socket774:2012/10/21(日) 16:20:00.83 ID:X4sVsKSY
73Socket774:2012/10/21(日) 16:22:19.73 ID:AAtKdiEj
AM3+のほうの新型でしょ
FX-8350とか
74Socket774:2012/10/21(日) 16:22:33.12 ID:Owkt1Nyu
>>72

「FX-8350」約18,000円前後
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2012/1020/8448
75Socket774:2012/10/21(日) 16:27:39.53 ID:RzkjJNyp
>>72
須原初美たんだろ?
シルエットからして、おさげ髪の貧乳系眼鏡っ娘だな、薄い本が出るの楽しみじゃ
76Socket774:2012/10/21(日) 16:31:49.80 ID:c+NHTk9W
■AMDは既に次世代低消費電力APUである “Kabini” のテストを行っている:xbitlabs
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20121018203506_AMD_Already_Tests_Next_Gen_Low_Power_Kabini_Chip.html

10月18日に来年までの登場する新チップ「群」がテープアウトした
同社のラボで2013年予定の多くの新チップが動作しているという

77Socket774:2012/10/21(日) 16:58:40.62 ID:7xajHve4
>>76
Kaveriのことなら興味あるけど、KabiniはBrazosの後継モデルだからなぁ
78Socket774:2012/10/21(日) 17:08:16.74 ID:AJ7WNMiy
とりあえず鳥が出てまだ2週間、後のことは後で考えようぜ〜
79Socket774:2012/10/21(日) 17:13:47.37 ID:up9TEwLw
★Kabini
・28nm APU
・Jaguarコア搭載
・2/4コア
・4コアモデルでTDPは9〜25W,2コアモデルで4.8W/5.9W/9W/15W
・L1 32KB+32KB,L2 2MB
・FCH内蔵(USB 3.0,SATA 6Gbps対応)
・BGA(Socket FT3)
80Socket774:2012/10/21(日) 17:25:45.14 ID:c+NHTk9W
>>67
アイドルでも3Wのものもあれば11Wのものもある
仮に同じものが5つ接続されてるとすると15Wと55Wでかなりの差になる
起動時に33W必要なものもあるから
これが5つついてたとすると起動時に165W必要になり電源によってはポストしない可能性も
81Socket774:2012/10/21(日) 17:28:40.34 ID:OTGSngNH
KabiniがAthlonIIX2以上の性能出れば期待できるんだけどなぁ
82Socket774:2012/10/21(日) 18:01:01.29 ID:7BBLlyk5
PSO2でプレイ中にエラーで強制終了になる
7 32bit版で5800kのオンボカタは12,9beta
セキュリティ切りとファイルチェックはやった
83Socket774:2012/10/21(日) 18:04:29.68 ID:/meaT9xS
>>79
FCH内蔵すんのか
しかもFCH内蔵で4.8Wなんてのがあるとか・・・
990FXとかそれだけで20Wくらいだよな
84Socket774:2012/10/21(日) 18:05:25.76 ID:hQMNhwNB
>>82
定格?
85Socket774:2012/10/21(日) 18:06:19.63 ID:H++BRCxj
内臓FCHは当然28nm世代で990は65nmぐらいじゃないの
世代を2-3ぐらいすっ飛ばしてるからそりゃ消費電力も下がるんじゃね
86Socket774:2012/10/21(日) 18:33:43.82 ID:7BBLlyk5
>>84
メモリは2400使ってるが後は定格
87Socket774:2012/10/21(日) 18:36:52.22 ID:AJ7WNMiy
ってかなんで32bit版?XP使ってろよw
88Socket774:2012/10/21(日) 18:40:10.33 ID:q4hVOvA8
>>72
fireproAPUだったりするとうれしい
89Socket774:2012/10/21(日) 18:42:33.55 ID:c+NHTk9W
>>86
メモリの電圧あげた?
90Socket774:2012/10/21(日) 18:44:09.39 ID:7BBLlyk5
上げてある
OS余り入れたからな
91Socket774:2012/10/21(日) 18:48:28.30 ID:c+NHTk9W
>>90
ひとまずメモリ2133にして動作確認してみては
あとメモリの枚数とNBのクロックも気になる
92Socket774:2012/10/21(日) 18:50:38.84 ID:7BBLlyk5
そうだな
下げて試してみるわ
出来てるのいるか聞きたい
93Socket774:2012/10/21(日) 18:58:03.92 ID:c+NHTk9W
え〜まじで〜
しょうがない、今クライアントダウンロード中
94Socket774:2012/10/21(日) 19:00:17.05 ID:XmzuUjiL
できてるかってのは普通に商業サイトで実プレイでのレポがあるしできてないともっと報告上がるだろうとは思うけどね
さすがに2400ではないだろうけど
95Socket774:2012/10/21(日) 19:16:43.02 ID:Zgi4EkKh
PSO2自体はA10-5700定格+メモリ1600+Win7 64bitでもけっこうプレイした
PC性能にあわせて簡易設定や解像度でfps出るよう微調整してやる必要あると思うけど
ゲーム自体の安定や動作には問題感じなかったな
サーバー側の方も今はだいぶ安定して回線遮断や突然の終了も無くなってきてるはず
やっぱりメモリーがちょっと背伸びしすぎなんじゃないかな?
ベンチやゲームによって落ちやすいのもあるから、もうちょい設定煮詰めるなり
メモリクロック緩めて余裕もたせた方が無難かも
96Socket774:2012/10/21(日) 20:02:14.07 ID:DVSTi137
だめだwVGAをOCしたらDGの設定が飛んだw

PCI-Eを一つしたにつけてみたが、スコアは下がりました。
97Socket774:2012/10/21(日) 20:05:12.40 ID:8PXqyGKE
APUで良いゲームが動くんじゃないんだ
APUで動くゲームが良い評価なんだ
98Socket774:2012/10/21(日) 20:11:52.05 ID:2xyNh3dR
Windows7 64bit 5800K 1866定格でPSO2やってるけど一度も落ちた事無いよ
99Socket774:2012/10/21(日) 20:41:35.27 ID:aLYQpxbl
銀石のPS07にF2A75M-D3HとADATA AX3U1866GC4G9B-DG2搭載しようとしたらヤバかった
メモリ高さが54ミリくらいまでしか対応してなくて、HDDとの隙間が2ミリ位しかないわ
ヒートシンク付きを挿すつもりならMATXケースには注意した方がいい
ヒートシンク外すとダメかなやっぱ
100Socket774:2012/10/21(日) 20:43:04.74 ID:8PXqyGKE
ついでにチップセットのシンクも外しちゃえ
101Socket774:2012/10/21(日) 20:52:00.77 ID:F/q0hAUa
>>100
それを外すなんてとんでもない。

って事にならないかな?
102Socket774:2012/10/21(日) 21:01:42.72 ID:c+NHTk9W
>>92
Chapter0終わらせてロビーまでやってみたけど問題ないよ

A10-5800K 4.2GHz
7660D 960MHz
Memory 2400MHz
NB 2000MHz
OS windows7 64bit
Catalyst12.9β
103Socket774:2012/10/21(日) 21:12:40.68 ID:LsPgFEg4
>>82
画質とか設定落としまくればどうにかプレイ可能
高画質でまともにゲームしたいならちゃんとした物買わないとね
こんな超低スペックにあんまり期待しちゃダメだよ
104Socket774:2012/10/21(日) 22:01:54.74 ID:7BBLlyk5
>>82だけど
メモリ一段設定下げたらエラーでなくなりました
お騒がせしてすいませんでした
105Socket774:2012/10/21(日) 22:03:08.78 ID:sX1p8IAP
>>74
鳥の一式揃える安さや発熱、消費電力考えるとまったく魅力を感じないな・・・
106Socket774:2012/10/21(日) 22:06:06.76 ID:bWfUM6yh
Trinity,Llanoの発熱では部屋が暖まらないおー^^;
FXシリーズが欲しいおー!
107Socket774:2012/10/21(日) 22:08:53.64 ID:DVSTi137
俺のペン4やろうかw
あれは暖かいぞwww
108Socket774:2012/10/21(日) 22:12:04.64 ID:KtkSy/Bs
うちにもペンD有るよw 
109Socket774:2012/10/21(日) 22:16:22.36 ID:DVSTi137
>>105
遊び半分、ネタ半分の私は多少欲しかったりするw
今、エンコードに使ってるi7-2600より速かったら欲しいですw
110Socket774:2012/10/21(日) 22:19:56.11 ID:RAndv6Lx
エンコだけなら勝てるんじゃね?
111Socket774:2012/10/21(日) 22:20:52.14 ID:DVSTi137
8150だと微妙に負けるらし。
8350だと上回るだろうけど発熱と消費電力がどうかだな。
112Socket774:2012/10/21(日) 23:00:34.24 ID:QoritsB6

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない







ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
113Socket774:2012/10/21(日) 23:06:27.03 ID:8mgx85cY
ペンQ出るの信じてたんだけどなあw
114Socket774:2012/10/21(日) 23:12:33.89 ID:nhDQqsE2
マザーでWindows8セールやらんかなー
115Socket774:2012/10/21(日) 23:59:14.35 ID:Pt1CxslV
5800kに2133位のメモリ積んだら普通にPS2エミュでゲームが出来るんだよな
たまに暇つぶしでゲームする位なら十分過ぎるな

必死にする淫厨はi7買えばいいよ
116Socket774:2012/10/22(月) 00:12:57.01 ID:LLWDypIt
普通にPCでゲームをする人はそもそもAMDを選ばないんじゃないかしら
117Socket774:2012/10/22(月) 00:20:13.88 ID:VzQcAM1m
このスレでその突っ込みはおかしい
118Socket774:2012/10/22(月) 00:21:24.00 ID:N8Xe7Ko6
そんなことはないだろう、省スペースPCでゲームしたいって人も多かろう
119Socket774:2012/10/22(月) 00:22:14.08 ID:Ob68Q9DV
選んでごめんなさい
120Socket774:2012/10/22(月) 00:24:28.98 ID:/wXOJYT1
安ウイスキーランキング18【1999円以下/700ml】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1350831333/
121Socket774:2012/10/22(月) 00:24:41.12 ID:oTpx+9u8
122Socket774:2012/10/22(月) 00:27:25.32 ID:bZ1ddxsk
>>118
省スペースならTDP45Wか35W出してくれと
123Socket774:2012/10/22(月) 00:27:30.32 ID:HksVcIXj
A10-5800K は 3570K より上
http://hardware-navi.com/cpu.php
124Socket774:2012/10/22(月) 00:27:51.87 ID:Fa7552td
使ってみて思うのだが…
Trinityはメモリーのせいで省スペースには合わない気がするんだよな…
結局、1866で我慢する必要が出てくるので…

今回、鉄板メモリーを決めるの大変だな…
125Socket774:2012/10/22(月) 00:29:28.16 ID:dzc8B9hG
メモリを寝かせるアタッチメントってなんで発売されないんだろ
126Socket774:2012/10/22(月) 00:31:23.35 ID:79vyJg+Y
ロスとかもあるんじゃね? このスレで話題のOCなら尚更
127Socket774:2012/10/22(月) 00:32:00.60 ID:qnoaeM/m
>>113
Xeonであるべ
128Socket774:2012/10/22(月) 00:33:02.11 ID:UtWJy6qE
>>125
ノートみたいにメモリ寝かせれたらいいのにな
129Socket774:2012/10/22(月) 00:34:21.80 ID:nALC3WBx
>>125
ttp://ascii.jp/elem/000/000/563/563165/
代わりにこういうのを使えってことだろ
これはこれで高速なのがないけどさ
130Socket774:2012/10/22(月) 00:35:49.30 ID:Fa7552td
>>128
多分、ノート用の板がばら売りされたときが省スペースPCの組み時な気がする。
MSIあたりが一発逆転を狙ってだすか、変態がベアボーンの目玉で出さないかな…
131Socket774:2012/10/22(月) 00:39:37.59 ID:KVSR5uZa
>>116
普通にAMD CPUでゲームしてるが?
1090Tと3870k・・・両方使ってゲームしてるんだが?
まぁ、最初はIntel機でやってたが、なんかプチフリしてたからIntel使わなくなったな
132Socket774:2012/10/22(月) 00:42:18.79 ID:nyhZuFX8
TriでAthlonのXPマシンを置き換えようかと思うんだけど
XPってまともに動くんだっけ?
133Socket774:2012/10/22(月) 00:42:26.92 ID:LLWDypIt
>>131
別に誰一人としてやってないとは言いませんよ
あくまでインテルと比べての話です、AMDを選ぶ人少ないでしょ?
134Socket774:2012/10/22(月) 00:44:39.86 ID:8CnUloxA
>>132
フロッピーがないとAHCIドライバーすら入れるのに苦労する古典OS XPにしがみついてるのに
ハードだけ最新にしても制限だらけで使う意味無いよ
135Socket774:2012/10/22(月) 00:45:08.40 ID:jzLz3CO9
>>133
釣られるのもアレだけど
K53TA/TKなんかはそんな目的用に売れたと思ってるんだけどなあ
136Socket774:2012/10/22(月) 00:46:14.81 ID:4GYYHZ04
AMDでゲームとかアホか情弱だけだろ
俺も調べずにまんまと低性能高消費電力買わされた情弱バカだがな…
137Socket774:2012/10/22(月) 00:48:02.30 ID:qEVCVN7g
日本が褒められると火秒起こす朝鮮人みたいなのが居るな
138Socket774:2012/10/22(月) 00:48:21.57 ID:dzc8B9hG
>>133
そりゃシェアの割合と比例するだろうからね
どこのジャンルを切り取っても8:2くらいなんじゃない
ちなみに俺もAMDでゲームしてるけど
139Socket774:2012/10/22(月) 00:50:21.83 ID:qEVCVN7g
STEAMかなんかの調査だとIntel6:AMD4位だったな
140Socket774:2012/10/22(月) 00:50:28.97 ID:Fa7552td
>>132
すまん、AMDのデータはあんまり持ってないが、
BIOSが搭載されてる最後の板はギガのP67だったと思う。
というか、P67をXPで使ってる。

それ以降のUEFIは動く板と動かない板が報告されてるね。
特にH61での不動作報告は多い。
あと、ドライバーを入れるためのFDが必要になる。
あるいは、ドライバーの結合かな。
あとXPもSP3しか対応してないことが多いのでその辺を気をつけて。

今確認したら、F2A85のダウンロードにXPがあるな。
141Socket774:2012/10/22(月) 00:58:12.18 ID:/lKvR4TV
メモリの背が低いやつ欲しいわ。マジで1ミリくらいしか余裕が無い
142Socket774:2012/10/22(月) 01:04:00.13 ID:GGR6HWHS
たとえ1ミリの隙間でも干渉しなかったらいいじゃないかと
一瞬考えたけどエアフローがダメになりそう
143Socket774:2012/10/22(月) 01:08:23.67 ID:KVSR5uZa
AMDでゲームだとかアホだろ・・・って言うが、3870k使っててIntelの2600k使うと
オンボ貧弱なIntel機だとゲームにならん。

dGPU挿さなきゃいけないなんて無駄そのもの・・・
1090Tはマザーは4FormulaだからdGPU挿してるけど、使用頻度少ないな。
144Socket774:2012/10/22(月) 01:13:41.13 ID:4GYYHZ04
初心者ならここでも読んでろアホ
http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm
145Socket774:2012/10/22(月) 01:18:40.01 ID:dzc8B9hG
>>144
CPUを名前で分けてる段階で意味無し
146Socket774:2012/10/22(月) 01:22:42.50 ID:KVSR5uZa
>>144
しっかりと文章読めアホ
147Socket774:2012/10/22(月) 01:27:48.77 ID:4GYYHZ04
日本語読めないのかアホ共
グラボが必要だって書いてあるだろ
だからAMDなんてかっちまうんだよw
148Socket774:2012/10/22(月) 01:30:50.32 ID:jzLz3CO9
>>147
かわいそう
149Socket774:2012/10/22(月) 01:31:10.79 ID:iLPgLEz7
つかAthlonUでおkでA10でNGはないだろw
150Socket774:2012/10/22(月) 01:32:52.85 ID:KVSR5uZa
>>147
グラボが必用なのは3Dや表示に必用な能力がCPUに足りないからだ
3870kで足りてるのに、2600kで足りないと言う事を言ってるのがわからないのか?
そもそも3Dと言う事を俺は言ってない

1090Tはマザーが4Formula・・・FXだからグラボが無いと表示すら出来ないと言ってるんだ
もっと文章をよく読んでから書き込めアホが!
151Socket774:2012/10/22(月) 01:33:59.20 ID:Fa7552td
>>144
ってかこのサイト更新されてたんだなんw
152Socket774:2012/10/22(月) 01:35:26.30 ID:Y14MwJmR
淫バカはほっといてやれ
釣られんな
153Socket774:2012/10/22(月) 01:44:51.01 ID:YTcaseRn
>ランク8
>2005年頃の VGA
>およびオンボードか
>CPU 内蔵グラフィック
>A8 6550D、Intel HD Graphics 4000 など

つまりIntelは5800Kの倍以上するi7でもダメダメって事だな

>>142
ヒートシンク削ろうw
154Socket774:2012/10/22(月) 01:46:17.02 ID:pKX0H1u+
http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm#rank
A10のHD7660Dはランク9くらい、HD6670とのDualGraphicsでランク10くらいだよ(ゝω・)v
155Socket774:2012/10/22(月) 01:46:29.50 ID:dzc8B9hG
重量級MMOのTERAでも最高設定6で普通にプレイできてる
以前HD3870でプレイしていた時(設定3か4でやってた)よりも上に感じる
普段HD6850でやってる設定そのままで7660Dでやってみたんだが
若干FPSが少ないくらいでぱっと見違いは無い
軽くなるならこれくらいでもかまわんだろうというレベル
http://www.youtube.com/watch?v=-nKHyImNEUU&hd=1
156Socket774:2012/10/22(月) 01:47:45.30 ID:KVSR5uZa
>>153
メモリのヒートシンク削るのか?
1mmでも開いてれば大丈夫だぞ?

メモリの大きいヒートシンク削るなら、削った後に背の低いヒートシンクを付け替えたらどうだ?
157Socket774:2012/10/22(月) 01:50:40.62 ID:4GYYHZ04
だめだこりゃ日本語読めずにマンセーしてるだけのアホ信者しかおらんのか(;´Д`)y─┛~~
158Socket774:2012/10/22(月) 01:52:08.71 ID:KVSR5uZa
>>154
このランクって、あてにならない気がする・・・
3870k・・・HD6550Dはコアアクロック600だけど、メモリあげたりするとクロックもあがるからなぁ
今使ってる3870kの6550Dはコアクロック800だよ
159155:2012/10/22(月) 01:53:11.15 ID:dzc8B9hG
×軽くなるなら
○軽くやるなら
160Socket774:2012/10/22(月) 01:58:24.47 ID:qEVCVN7g
ID:4GYYHZ04
161Socket774:2012/10/22(月) 02:02:35.28 ID:YTcaseRn
>>156
実際、ヒートシンクってどのくらい効果あるのかな。
CPUクーラーだと温度比較とか良くやってるけど
メモリのヒートシンクでやってる所とかないかなw
162Socket774:2012/10/22(月) 02:03:23.60 ID:Ob68Q9DV
なんか冷えてる気がして安心
163Socket774:2012/10/22(月) 02:03:46.85 ID:iLPgLEz7
ま、でもintelさんとこのオンダイがダメダメなのは周知の事実でしょ。
でなけりゃわざわざセレにVGA挿してコスパコスパ連呼する奴も出て来ない訳で。
商品単体で比較するなら、他の物と組合わせたりせず、単品で同価格で比べりゃいいものを
それが出来ない、と。

確かにintelさんはCPU屋でそれ単体は性能が良いかも知れんが、残念だが、CPUだけで
PCは成り立たんのだよ。
164Socket774:2012/10/22(月) 02:04:25.58 ID:hN7xd8N4
今FM1を買うのは損かねえ。
もうちょっと待って安くなったらFM2買ったほうがいいかねえ。
165Socket774:2012/10/22(月) 02:05:57.06 ID:NQ/TwqRY
今すぐに安く動くシステム一式をそろえるにはFM1も選択肢にはいるんじゃないかしら
166Socket774:2012/10/22(月) 02:09:49.47 ID:Fa7552td
>>164
別に使いつぶすなら問題ない。
ただ、WIN8に完全対応しない可能性もあるので、
アップグレード等はあきらめないといけないかもしれない。
167Socket774:2012/10/22(月) 02:11:31.83 ID:4GYYHZ04
AMD本社が完敗宣言出して売り上げも過去最低に落ちてるのに
アホ信者は勝ってるつもりでいるのか頭のネジが取れてるというか色々すげえわ(;´Д`)y─┛~~
168Socket774:2012/10/22(月) 02:11:50.02 ID:KVSR5uZa
>>161
前に一度、電圧モリモリでメモリ使った事があるが、熱くて触れなかった
ヒートシンク無しだと、熱が放出しきれないからチップや回路が熱でダメになるね
OCメモリや高クロックメモリだと、それなりに熱を持つからヒートシンクは必要だよ

>>164
すぐ安く動かしたいたいなら選択肢の一つだね
マザー自体はFM1からたいして変わってないがFM1は、これから先は無いからね

因みに俺は、
3870k 7800円、Asrock M-ITX 7000円で買って2機目作ったけどね
169Socket774:2012/10/22(月) 02:13:29.66 ID:Fa7552td
>>168
どっちも新品?
ちょっと高く感じたけど。
あ、でもITXって値下がりしんいくいんだよな。
170Socket774:2012/10/22(月) 02:17:10.28 ID:KVSR5uZa
>>169
もちろん新品で買ったよ。
投売りしてる時に買ったけど、鳥出てからさらに安く売ってる所あったね・・・
3870kが5800円だったかな?(今、売ってるかわからんけど)

ITXマザーは値段がさほど下がらないね・・・M-ATXは4000円だせばA75買えたけど、
今は、FM1マザーもだけど、Llanoも数が減ってきてるんじゃないかな?
171Socket774:2012/10/22(月) 02:21:23.25 ID:hN7xd8N4
祖父だけど、最後でちょっと迷ってる。FM2もそう値段変わんない気がするからなあ。

区分 商品名 販売価格
(税込) ワランティ
購入時(税込) 数量 小計
新品 XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G (PC3-12800-4GBx2) \3,000 \0 1 \3,000
在庫限り 通常16時間以内に出荷
新品 A6-3500 BOX品 ※生産終了に伴い、初期不良・付属品欠品等の場合は返品でのご対応となります。 \4,980 \0 1 \4,980
在庫限り 通常16時間以内に出荷
新品 A75 Pro4-M \5,980 \0 1 \5,980
在庫限り 通常16時間以内に出荷
小計 \13,960
配送手数料 \0
合計 \13,960
使用ポイント 0
使用プールポイント 0
お支払い計 \13,960
取得ポイント 90
172Socket774:2012/10/22(月) 02:36:02.92 ID:YTcaseRn
A6-3500なら乗り換えなのかサブ機なのか用途次第じゃ
173Socket774:2012/10/22(月) 02:39:13.14 ID:Fa7552td
3500は使ったことあるけど熱てきには扱いやすいぞ。
ただ、鳥にするならメモリーの値段が2000〜3000円ほど高くなるぞ。
てか、鳥で14000円は無理だろw
ちょっと出したつもりが倍くらいになる可能性もw
174Socket774:2012/10/22(月) 02:39:59.87 ID:N8Xe7Ko6
あと数千円でFM2イケるじゃん、メインで使うなら多少無理してもソッチのほうがいいと思うね
サブなら好きにすればいい
175Socket774:2012/10/22(月) 02:43:13.73 ID:hN7xd8N4
>>172
サブ機だから、別にいいんだけどね。
今はA8-3820
けど、win8を考えたらFM2まで待ったほうがいいんかな。

>>173
FM2はこのメモリーアカンのか。
自作は4年ぶりぐらいなので、最近勉強しだしたところだわ。
マザーをこっちにするとさらに2500円安いけどDVIがないのがなあ・・・

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11703204/-/gid=PS09020000
176Socket774:2012/10/22(月) 02:44:19.39 ID:hN7xd8N4
>>174
暇だったら祖父や99辺りでFM2のオススメ構成教えてよ。
検討するから。
177Socket774:2012/10/22(月) 02:44:33.05 ID:Ob68Q9DV
後々あの時数千円ケチらなければ、ってのはよくあるからなあ
悩ましいところ
178Socket774:2012/10/22(月) 02:46:19.49 ID:KVSR5uZa
>>171
サブ機として動画鑑賞、ネット、軽めのゲーム程度なら、それでも十分だけど・・・
やはり用途次第だね・・・

これから先を考えるならFM2
値段的には、マザーFM2A75で+2000円前後、メモリで+2000円〜3000円前後(KingStone2400が5000円ちょいだったかな)
あとは、スペックだね。
マザーはA75かA85をチョイスした方が、後々いいかも
179Socket774:2012/10/22(月) 02:55:23.45 ID:x4mahyUH
別にFM2にDDR3-1600載せても良いと思うぞ
2400載せないといけない縛りなんかない、サブ機なら尚更
180Socket774:2012/10/22(月) 02:58:43.14 ID:N8Xe7Ko6
2133なら5000円で買えるが2400だと7000円超えちゃうでしょ
いや、店頭での価格についてはわからないけどね
181Socket774:2012/10/22(月) 03:00:28.40 ID:hN7xd8N4
まあ、今のA8-3820をサブに回して、メインでFM2組んでもいいか。
マザーはECS A75F-A買ったんだけど、ディスプレイの同時出力不可だったので、
今度は吟味して買おうかと。
182Socket774:2012/10/22(月) 03:01:57.27 ID:Fa7552td
CPU
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11959798/-/gid=PS02020000

MB
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11957787/-/gid=PS09020000
MEM
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11698449/-/gid=PS08020000

これで、22668円

CPUのグレードを下げるなら、
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11959800/-/gid=PS02020000
にして、19966円

多少不便でもいいなら、
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11959802/-/gid=PS02020000
で、16668円ですね。

5300は最近値下げのアナウンスがありましたので今は手を出さないほうがいいかと。
183Socket774:2012/10/22(月) 03:03:48.95 ID:hN7xd8N4
>>182
あ、これはどうもご親切にスミマセンです。
ちょっと検討してみます。
多分今日の深夜で値段は変わっちゃうだろうな・・・
184Socket774:2012/10/22(月) 03:03:52.65 ID:BgZVNef9
FM2にしてマザーそのままで次期CPUに乗り換えることを想定するか
FM1にして次期CPUが出る頃に価格のこなれたマザーごと買い換えることを想定するか
思う存分悩めるのは今だけ

投売りFM1構成と同じ予算となると、4C2Mでは足が出るので2C1Mになってしまいそうだし
185Socket774:2012/10/22(月) 03:08:52.83 ID:Fa7552td
>>183
祖父縛りなの?
あと、構成を組んで欲しい場合は、用途と予算を書いてくれるとやりやすい。
186Socket774:2012/10/22(月) 03:11:07.88 ID:hN7xd8N4
>>185
F2A55-M LK PLUSはマルチモニタ出来ないんだね・・・
どうせなら、それをしたいんだよな。
祖父縛りではないけど、こちらは名古屋なので初期不良とかでリアル店舗に持ち込めたほうが
いいかと思って。そうすると、ドスパラか99か祖父ぐらいになる。
187Socket774:2012/10/22(月) 03:13:16.40 ID:Fa7552td
てか、やっぱA55を進めるのは心が痛むw
20000円あればA85かA75を進めるんだが…
188Socket774:2012/10/22(月) 03:13:20.87 ID:hN7xd8N4
予算はCPU+MEM+ママンで20k、できたら15k。
用途はメインマシンにするのなら、HD動画がサクサク動けばイイ。
ゲームはどっちみちしないから。
189Socket774:2012/10/22(月) 03:16:18.78 ID:N8Xe7Ko6
トリプルディスプレイに対応してて安いやつ
75マザーでいいよね、85はCrossFireに対応なんだってさ、いりませんな。
BIOSTARあたりにしたらどうですかね、安いし
190Socket774:2012/10/22(月) 03:21:40.96 ID:hN7xd8N4
>>189
これですか、検討してみます。
さすがに眠いので寝る。みなさんあんがと。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4712795659221/
191Socket774:2012/10/22(月) 03:25:33.79 ID:x4mahyUH
俺だったらA10-5700とFM2A75Pro4-MかF2A85M買って
3820機売り払って残りのパーツ流用だな
192Socket774:2012/10/22(月) 03:25:59.88 ID:Fa7552td
>>188
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11959802/-/gid=PS02020000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11959808/-/gid=PS09020000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11698449/-/gid=PS08020000
18216円

こうかな。
正直、アップグレード前提の構成になってる、というかAPUは後々交換してくれ。
1モジュールはちょっと厳しいかと…

OCしないなら、
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11959800/-/gid=PS02020000
で十分かもしれんが…3000円ほど足が出るな…
193Socket774:2012/10/22(月) 03:30:08.87 ID:Fa7552td
あ、違う。
21514円だから1514円か…
194Socket774:2012/10/22(月) 06:51:44.44 ID:bzEHl6o6
>>192
用途的にはGPUはA4クラスでも十分だけど、2コアじゃ心許ないから4コアの5500にするかだね
メモリは将来見越すなら2400かそれ以上までいっとくべきだし中途半端に高い1866は良くないんじゃないかと
W3U1600HQ-4Gなんかは最安に近い1600でありながら1866で動くみたいだし
195Socket774:2012/10/22(月) 08:20:19.72 ID:Fa7552td
>>194

メモリーはどれを勧めるか迷ったんだが、中途半端な1600メモリーだとOCが上手くいかないことが多いのでね。
Trinityは本当にメモリー次第な部分があるので確実性を取りました。
あわよくば、2133で使えるかと。
もし、動けば買い替えの必要は無くなるし。
ここは賭けですな。
196Socket774:2012/10/22(月) 09:53:57.29 ID:LnLIFql4
ゲームやら無いならOCメモリいらないだろ
安いことに越したことはないみたいだし
197Socket774:2012/10/22(月) 09:56:31.40 ID:FDPgW3Ww
MB+APU+MEMならarkのがいいだろ?
ASRock一部MBとAPUで\1,000キャッシュバックだし、OCメモリも豊富、パーツ3種以上購入で送料無料
てなわけで

・トリプル対応MB (デュアルでよければもうちょっと安いのがあるが)
FM2A75 Pro4-M 7,980円 ※キャッシュバック対象
ttp://www.ark-pc.co.jp/i/12200890/
※BIOSTAR TA75MH2 6,980円でもいいけど
ttp://www.ark-pc.co.jp/i/12200900/

・APU (動画程度なら5300でも十分だと思うが、5500以上のが好ましい)
A4-5300 BOX 4,880円
A6-5400K BOX 5,980円
A8-5500 BOX 8,980円
ttp://www.ark-pc.co.jp/s/1/c/c11/p2/c11092/

・MEM (1866以上が好ましいが・・・相性だ。A4-5300で2400メモリが1600しか出ないという話もある)
AP38G1869U2K [AMD Performance Edition] 1866 4GBx2 4,380円
ttp://www.ark-pc.co.jp/i/11743136/
GOC38GB2133C11DC 2133 4GBx2 4,240円
ttp://www.ark-pc.co.jp/i/11720674/
※1600 4GBx2でよければ、3k前後だな


A4-5300+1600でよければ15k割り、OCメモリで16kちょっとぐらいかの
198Socket774:2012/10/22(月) 09:56:55.63 ID:EduQyd9A
>>171
そのADATAのメモリ、ベースが1333だよ
XMPで1600対応
199Socket774:2012/10/22(月) 10:06:10.17 ID:Fa7552td
>>196
マルチモニターでHD動画なんである程度のグラフィックは必要かと。
そこにはメモリーの性能は外せない要素じゃないかなと思ったわけです。

>>197
いや、当人が祖父かドスパラの店舗があるからサポートの関係上この2店から選んだだけだ。
200Socket774:2012/10/22(月) 10:28:56.92 ID:LnLIFql4
マルチモニターでHD動画ってそんなにスペックいるの?
GPUの再生支援の分野だろうし
メモリクロックが影響するレベルの話じゃないと思うけど。
前例があるならすまんこってす
201Socket774:2012/10/22(月) 11:07:19.63 ID:FDPgW3Ww
>>199
そりゃスマなんだ

だがあえて言おう
サポートなんぞ、初期不良対応だけで十分だ
相性?補償期間内の故障?
そんなものIYH神のお導きだ
202Socket774:2012/10/22(月) 11:18:47.08 ID:Fa7552td
>>200
ま、確かにHD影響ないレベルなのかもしれんが、
1600→1866での性能の上がり方をみると正直、1600を勧める気になれない。

>>201
ま、自作は基本的に初期不良以外はメーカーに送るからな。
実際、俺はSSDの不良で1ヶ月近く待たされてる状態なわけでw
新しいの買っちまったよw
もう、あれイランw返って来次第新品のまま売るw
203Socket774:2012/10/22(月) 11:34:40.67 ID:XsRmFA9u
>>200
APUの正確な仕様は知らんが
画面の表示にもDACがメモリアクセスしにくるだろ
解像度が大きかったりリフレッシュレートが高かったりするとメモリ負荷が増える
204Socket774:2012/10/22(月) 11:42:43.95 ID:EK/uINNb
CPU性能はIntelの半分、消費電力は3割増し

マルチコアの結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった
コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない
演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し
CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
205Socket774:2012/10/22(月) 11:48:12.02 ID:/XgV8x/h
2画面で片方動画再生するくらいならチップセット内蔵のオンボレベルで十分
206Socket774:2012/10/22(月) 11:52:22.30 ID:bZ1ddxsk
207Socket774:2012/10/22(月) 12:04:56.61 ID:C4fXeZ98
DGのWin8環境でのバグ修正はよ
208Socket774:2012/10/22(月) 12:05:32.23 ID:LnLIFql4
>>202
その性能向上ってゲームグラフィック関連でしょ。
それ以外で1600と1866の違いは体感できないと思うよ。

>>203
そういやdGPUは、マルチにするとメモリクロックが固定されるんだっけ。
帯域足りてるかとか手持ちので試してみたいけど
モニタが2枚ないや。
209Socket774:2012/10/22(月) 12:30:41.37 ID:b5tPcpwt
AMD、2012年第3四半期はLlano不調で1億5,700万ドルの赤字
〜リストラ計画も発表、人員15%削減へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567249.html

ワロタ
そりゃソケット互換ないって話だとなあ・・・・

でもTrinityが売れるってことはそれだけお預けくらったのが
いたんだろうなww
210Socket774:2012/10/22(月) 13:06:59.72 ID:/XgV8x/h
Catalyst12.11が近日公開らしい
GCN最適化がメインらしいけどちょっと期待
211Socket774:2012/10/22(月) 14:19:14.89 ID:8zN5eWKO
最新のアンドロイド携帯の方と早さ比べたら
アンドロイドの方が早かったわ・・・
どういう事なんだ
212Socket774:2012/10/22(月) 14:29:30.00 ID:b5tPcpwt
意味がわかりません
213Socket774:2012/10/22(月) 14:43:13.73 ID:JdlkFrqY
当然のごとく赤字か
214Socket774:2012/10/22(月) 15:12:14.65 ID:VzQcAM1m
スマホとPCを同一視してるアホがたまにいるよね
今はスマホで何でもできるからPCが売れないとかw
みんなPCを買ったから落ち着いてるだけなのに・・・
215Socket774:2012/10/22(月) 15:15:33.44 ID:Y7GlS8JB
>>212
たぶん投げたときのスピードだろ、スマホは持ちやすいから当然投げやすい
216Socket774:2012/10/22(月) 15:17:40.81 ID:4AwVH1jj
つーか、自作民だったらSSDとかRAIDにしてるか体験済みだろうから、
スマフォなんか比較対象にならんだろ。
217Socket774:2012/10/22(月) 15:19:59.44 ID:b5tPcpwt
SSDマシンから久々にHDDマシンを触ってみたけど
きついな・・・・

ところでスマホってブラウザのキャッシュはどうしてるんだろ?
オンメモリかね?
まあそうなれば早いよな
PCは初期設定だとキャッシュは必ずストレージに行くし
OSレイヤーその他構造が違うし
218Socket774:2012/10/22(月) 15:22:30.17 ID:4AwVH1jj
>>217
自作民だったらRAMディスクぐらいも試してるか実施ずみだろうから、
スマフォなんか比較対象にならんだろ。
219Socket774:2012/10/22(月) 15:24:18.97 ID:uSgd5SRo
キーボードとマウス使えない時点で、スマホがPCの代替えにはなるのはあり得ない
少なくとも自分の場合はそうだなぁ

閲覧、特にようつべとかみたいな所を流し見するのにはいいけど
220Socket774:2012/10/22(月) 15:25:33.08 ID:b5tPcpwt
RAMディスクはSSDが安くなった今積極的に使うものじゃないな
インストーラーパッケージとかがtempに展開した物を
再起動後に使うんだがRAMディスクにtempをおいてると
再起動で消えるし、再起動で消えないようにストレージに保存したりするようじゃあ
そもそも何やってるのって感じだし

増えたRAMは仮想マシンで使う
221Socket774:2012/10/22(月) 15:27:03.63 ID:c8hRz385
>>214
矮小な自作の世界じゃそうだろうが、世界的にみればやっぱPCは衰退してんだろw
222Socket774:2012/10/22(月) 15:29:20.36 ID:b5tPcpwt
うむ
パソコンは後方支援でいいよ

スマホやタブレットからリモート操作

RAMが安いんだしホストへリモート、ゲストへリモートなどなどw
223Socket774:2012/10/22(月) 15:43:05.31 ID:GHHkRrJv

ももいろクローバーZ 創価疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=zshIEBa4gLo

AKB48がパチンコ(違法賭博)のプロモに利用される背景
http://www.youtube.com/watch?v=WP8deVer1uQ

■え...AKBの義援金って俺たちの税金ってマジかよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/idol/1331874301/
224Socket774:2012/10/22(月) 15:51:03.04 ID:VzQcAM1m
>>221
一般人は現状で満足してるだろうから新しく出ても買う人が少ないから衰退と言えるか・・・
もう進化しても一部の人しか恩恵が受けられないからな
225Socket774:2012/10/22(月) 15:55:20.70 ID:b5tPcpwt
>>224
パソコンをミニマムにして持ち歩けるようにする試みは幾度となくあったけど
重たいOSを快適に動かしその上でさらに既存のソフトを快適動かすためには
プロセッサ能力が妥協できず、結果アチチなマシンになる(しかも高い)
その辺を割り切ると何とかなるけど正直なところ一部のオタクのおもちゃのレベル

その辺を打破しちゃったからね>スマホやタブレット

もうwindowsが動くマシンは後方支援がメインだよ
プロ用の道具に戻る時代が来た

でも下手するとそれも後何年続くのだろうというレベル
OS屋はまだターゲットマシンを変更すればいいがプロセッサ屋は大変だよね
226Socket774:2012/10/22(月) 16:25:38.42 ID:c8hRz385
>>225
ごく一部の人が6コア12スレッドの爆速マシンでエンコした動画を一般の人がスマホで見る
そんな時代になってるんだよなあ、ふと気が付くと
いやもう、intelでさえ戸惑うほど、あっという間にそんな時代になっちゃった

あまりにも高性能なパーソナルコンピューターは不要なんだろうな、もはや
227Socket774:2012/10/22(月) 16:32:30.15 ID:H4wLZbhp
>>225
また古い世界観だな

Vista→7→Win8と要求スペックがどんどん下がり、
一方でパフォーマンスはアップしていってる時代だってのに。

Win9搭載PCやタブレットのバッテリー持続時間測定が各所で出てきてるけど
どれもこれも公称持続時間どおり、もしくは超える結果を出してる
228Socket774:2012/10/22(月) 16:35:23.66 ID:NQ/TwqRY
win9とは未来に生きているな
229Socket774:2012/10/22(月) 16:35:26.84 ID:GxzcIJFr
 エンコ職人(笑)でもなければ、バリューPCでもHD動画のエンコに十分な
所までCPU性能が向上しているしね。運用次第ではあるけれど。
230Socket774:2012/10/22(月) 16:36:29.50 ID:NQ/TwqRY
まあその計画通りの電池持ちの新型が
arm機を置き換えられるかというと
231Socket774:2012/10/22(月) 16:37:09.23 ID:VzQcAM1m
PCやタブレットなんか正直どうでもいいがガラケやスマホはもっとバッテリー伸びないと駄目だよな
ガラケはともかくスマホは災害にあったらあっという間にバッテリー切れて使い物にならないぞ
232Socket774:2012/10/22(月) 16:45:13.62 ID:b5tPcpwt
>>230
AtomZあたりにチャンスはあったんだがいかんせん初代AtomZの後が
だめだよね
時間かけすぎ

その間に何が起きたかといえば、PCなくてもなんとかなるよねってくらい
新プラットフォームで重要なアプリがそろってる
今はARMバイナリが主流なのにx86/AMD64バイナリをこれから用意するの?
って感じになるから手を出すのはガジェットオタのおっさんくらい
233Socket774:2012/10/22(月) 17:05:26.72 ID:H4wLZbhp
>>230
少なくともタブレットカテゴリはx86 CPUとWindows8で普通にARMと戦える状況だが。
234Socket774:2012/10/22(月) 17:08:21.69 ID:b5tPcpwt
>>233
ないなあ

当初MSも乱闘戦をやるかと期待したけど結局は既存のビジネスモデルの
パートナーに文句言われて値段設定を変えてきたじゃん

結局古参ほどビジネスにおけるしがらみがあるのでユーザーが感じる
”おもしろい”といったイノベーションは起こせないんだよ

MSは10年前にタブレットエディションまで用意して挑戦したけどどうだった?
一般人にまで広めるほど成功してないだろ?
235Socket774:2012/10/22(月) 17:51:55.14 ID:6/n+Zr5E
23日が報告期限なのに一行に始まらない
236Socket774:2012/10/22(月) 18:15:07.31 ID:H4wLZbhp
>>234
いやいや、君が何を語っても知識古いからダメでしょw
10年前野昔話に、Sufraceの価格への文句とか典型的。

Surfaceのスペック見れば明らかに高スペックでしょ。
あれで199ドルとか無い無い。
その程度のこと1秒でわかんなきゃ
Surfaceは普及させるためのモデルじゃないんだよ。
237Socket774:2012/10/22(月) 18:19:24.29 ID:prFA62Ed
surfaceは499ドルだっけ? 安いよなあ
238Socket774:2012/10/22(月) 18:25:22.87 ID:NQ/TwqRY
なんだかよく分からないが端末として使える板を200ドル程度で供給できないと
そのあたりの市場は全部持っていかれてしまう、という感じ
239Socket774:2012/10/22(月) 18:27:39.30 ID:b5tPcpwt
そうそう
MSのタブレットが499ドルで安い

この感覚こそがオールドタイプ的感覚

実際のところはもうそんなステージじゃない
240Socket774:2012/10/22(月) 18:29:11.89 ID:NQ/TwqRY
オールドタイプという語彙がオールドタイプのものであるということはあえて言わない優しさ
241Socket774:2012/10/22(月) 18:33:17.82 ID:GxzcIJFr
 Nexus7が19800円。これに対抗できないとインパクトにはならないね。
242Socket774:2012/10/22(月) 18:36:20.98 ID:b5tPcpwt
そうそう

わかってな人が互換とか慣れを強調するんだが確かにそういう要素もあるだが
イノベーションによって大半のユーザーは乗り越えちゃって新しいデバイスに慣れちゃってるんだよね
だからこそ2万円そこそこのタブレットでもいいやと受け入れちゃう人もいるわけ
それに499ドルも出すならすでに楽しそうなiPadとか買うでしょ

かつてIBMからいろいろ奪ったように今度はMSがIBMのようになるだけ
バックボーンで食ってなさいと
243Socket774:2012/10/22(月) 18:47:33.86 ID:GxzcIJFr
 タブレットが普及すると、高価格モバイルノートは廃れていきそうな気が。
その分デスクノートや低価格デスクトップに母艦としての需要が集まって、
そういう意味ではTrinityは良い所を突いているんじゃなかろうか。
244Socket774:2012/10/22(月) 18:54:30.14 ID:FpQziWh1
スマホ持ってみればやっぱり母艦としてPCの便利さが分かったがな…
ただウルトラブックの目指す先みたいな極端に携帯性を重視した情報端末は携帯電話と統合されそうな気はするけど
245Socket774:2012/10/22(月) 18:59:53.11 ID:Ljldup7k
そうか…私は今、あの子はただ者じゃないと言った…
この分かり方が無意識のうちに反感になる…これがオールドタイプということなのか
246Socket774:2012/10/22(月) 19:07:12.66 ID:bYtRJoFV
F2A85-V Pro使用していますがちょっと教えてください
Win7 32bit環境なんですがBIOSでUMA Flame baffa sizeって
OS管理内のメモリを使用していますか?
F1A85-V ProのときはOS管理外だったのですが・・・・・・
247Socket774:2012/10/22(月) 19:16:08.11 ID:s0oCeWTL
どっちにしろ自作目的の人間が見るこの板、このスレで議論する話ではないな。
一般論だの消費者だのとぶち上げたい面々はもっと相応しい場所でやってそっちに誘導してくれると助かる。
248Socket774:2012/10/22(月) 19:19:45.82 ID:Fa7552td
管理外だったと思うよ。
V-PROを使ってるが、UMAを増やしてみたときOS上での使用可能用量が減ってましたので。
ただ64bit環境なので32bit環境の保障はできんが。
249Socket774:2012/10/22(月) 19:36:36.57 ID:N8Xe7Ko6
みんなまた雑音(ID:b5tPcpwt)に乗せられて関係のない話を延々と・・・
250Socket774:2012/10/22(月) 19:38:02.50 ID:9kVf37O1
OS上での使用可能用量が減ってたら管理内じゃんか
251Socket774:2012/10/22(月) 19:39:50.09 ID:VnN3KO1X
RAMディスクスレとかいつも荒らしてる奴ではあるなSSD持ち上げっぷりからして
252Socket774:2012/10/22(月) 19:57:12.27 ID:Fa7552td
>>250
あら?間違えてたか?
OSが使用できない領域にあるわけだから管理外と覚えてたんだが?
253Socket774:2012/10/22(月) 20:08:44.41 ID:j1q9gfA0
>>249
あれ?なぜかもうNGIDにはいってる。どこで暴れてたんだろ。
254Socket774:2012/10/22(月) 20:15:58.80 ID:Fa7552td
あ〜ここんとこ、Trinity弄り回してたが一通り終わった。

APUをOCした状態でのDGは性能上がらん…
VGA自体をOCしてDGを組もうとすると設定じたいが吹っ飛んだよ。
あと、IDE設定でHDDとSSDを試してみたが私の環境ではベースクロックの上限は上がらなかった。
255Socket774:2012/10/22(月) 20:30:55.03 ID:iLPgLEz7
>>246
持ってるなら、自分で試せるんじゃないのん?
256Socket774:2012/10/22(月) 20:37:07.47 ID:IT9f/WF4
MSIのmini-ITX板まだかよ。
257Socket774:2012/10/22(月) 20:50:01.53 ID:2KgcR7MK
11/30らしいぞ
ttp://radical.co.jp/jump/jump.cgi?g=21&c=1&goods=168446

無線LAN付いてるし技適かの〜
258Socket774:2012/10/22(月) 21:00:30.62 ID:Fa7552td
>>255
多分、32bitなので分からないんじゃない?
259Socket774:2012/10/22(月) 21:00:50.71 ID:C4fXeZ98
MSIのATX板は良さそうな板だったのに完全に商機を逃してるなぁ。勿体なす
260Socket774:2012/10/22(月) 21:09:25.09 ID:gGrGPnx1
GPUが確保したUMAのアドレスの範囲ってOSから知ることできたっけ?

>>246が言いたいことがよくわからんのだよな

32bitモード時メモリマップドIOの制限からくる”4GB-3GBちょっと”の残りのOSから
認識できないエリアを利用してくるMB独自の機能みたいなのがあるのか・・・・
それとも単純な話で4GB-メモリマップドIO分した後の認識できる範囲からさらに
UMA分として割り当てする部分をOS管理外と呼ぶのか・・・
261Socket774:2012/10/22(月) 21:11:54.11 ID:eBOxMJJG
WiFiって何気に便利だから、MSIのITX出たら買う。asusの情報ないし・・・
262246:2012/10/22(月) 21:23:30.95 ID:bYtRJoFV
色々ありがとうございます
4Gx2のメモリを積んでます
F1A75-V Pro→Buffer sizeを512、1Gと変化させてもOS上メモリは3025MBで変化無し(OS管理外)
F2A85-V Pro→Buffer sizeを512、1Gと変化させるとOS上メモリは2525、2025と変化する(OS管理内)
なのではないのかなと思いまして、
皆様の状況を伺いたくて書き込みました
263Socket774:2012/10/22(月) 21:26:31.91 ID:02S8jEzK
>>260
ASUSのFM1やAM2+やAm3系ソケの780Gマザーの一部機種なんかではOS管理外のメモリをUMAに割り当てれた
マザーによっては管理内外を選択できた
例えば、4GB実装して3.5GB認識していたとすれば、UMAに512MBまで割り当てても、OSは3.5GB使える
1GBにするとOSは4GB実装の3GB認識って状態になる
GB実装の2.5GB認識にはならない
264Socket774:2012/10/22(月) 21:35:14.75 ID:qdEzwjtB
>>261
なにげにAtherosなんだな 蟹かと思ってた
265Socket774:2012/10/22(月) 21:42:18.13 ID:gGrGPnx1
>>262>>263
ほー
それって独自の名称とかつけてないの?
266Socket774:2012/10/22(月) 21:47:15.46 ID:Z7A8jqn6
FM2で兜使ってる人いる?
267Socket774:2012/10/22(月) 21:50:07.94 ID:02S8jEzK
>>265
さあね、ASUSのF1A75Mの時は管理外へ自動で割り当てられたし
マザーBIOSやUEFIにはiGPUのVideoBIOSやAHCI BIOSも統合されている
OS云々ってより、もっとハードウェアに近いローレベルでやっているのは間違いない
780Gの時は「Above 4GB」って項目だった記憶がある
268Socket774:2012/10/22(月) 21:54:07.90 ID:VnN3KO1X
持ってるのになのかなとはこれいかに。
でした。なら管理内から減ってておかしいね
269Socket774:2012/10/22(月) 21:57:12.46 ID:9kVf37O1
別にASUS独自じゃないよ
785GM-P45にもついてた
最近は64BITが一般的になったからわざわざついてない
270Socket774:2012/10/22(月) 21:58:54.58 ID:gGrGPnx1
>>267
丁度32bitOSで認識されなかったエリアを使いこなすブームのときくらいだねえw
なるほど
まー今はいらんわなw
OSも64bitが当たり前だし
271Socket774:2012/10/22(月) 22:04:06.76 ID:ScRUBf+h
>>266
クーラーの?
兜2なら使ってるよ
272Socket774:2012/10/22(月) 22:38:08.59 ID:MCimflx/
あああああああ
ケチらずA85マザーボード買えばよかった。
結局SATA足りないから高く付くぜ
273Socket774:2012/10/22(月) 22:41:02.00 ID:Fa7552td
何をつないだら足りなくなるんだ?
274Socket774:2012/10/22(月) 22:46:36.93 ID:MCimflx/
500GのHDD5台
275Socket774:2012/10/22(月) 22:51:25.43 ID:C4fXeZ98
>>273
用途によるだろう
俺もA85Xは5台繋いでる。FM1のA75はSATAカード足して7台繋いでる。
276Socket774:2012/10/22(月) 22:54:25.82 ID:gGrGPnx1
もったいないでSATAカード挿すくらいなら500GB二つを引退していただいて・・・とか
したほうが電力効率もよかったんじゃね?
まあ一台にまとめるとある場面ではアクセス速度が問題になるけど
277Socket774:2012/10/22(月) 23:18:26.80 ID:3azX59Be
いやもう素直に3T繋げた方がいいんじゃないかな
278Socket774:2012/10/22(月) 23:21:10.25 ID:SXtHT0kw
USB3.0対応の外付け3TBで普通の人は賢くやるんだろうな。
279Socket774:2012/10/22(月) 23:21:17.55 ID:Itmnq5HC
RAIDでもしてるんじゃないかな
280Socket774:2012/10/22(月) 23:21:33.35 ID:jQvfDrcR
KABUTOの取り付けにくさは半端ないわw
二度と使いたく無いレベル。コスパ良いんだけどなw
281Socket774:2012/10/22(月) 23:22:37.54 ID:gGrGPnx1
最近の自作は適度に見切りつけないとかえってもったいないになるよ
もったいないするならあまり投資しないことだ
282Socket774:2012/10/22(月) 23:28:30.93 ID:ZqOoFjiT
タイの影響での高値も,今は落ち着いた感じだから
500GのHDDには引退してもらったほうがスッキリするんじゃね
283Socket774:2012/10/22(月) 23:34:01.90 ID:khb4i0KG
ほぼ洪水前の水準に戻ってるね
284Socket774:2012/10/22(月) 23:48:42.21 ID:NQ/TwqRY
一部は洪水前よりも安くなってるけど
メインストリームな3.5inch3TB/2TBはあと一押しだわね
285291:2012/10/22(月) 23:48:57.80 ID:nIhH7Xp1
M-ATXかM-ITXでiGPUの電圧を下げられるマザーってありますか?
286Socket774:2012/10/22(月) 23:54:36.65 ID:qHzAT5j/
ドスパラでFM1マザボの投げ売りツイートしてるね
でもAPUはないって・・・w
287Socket774:2012/10/23(火) 00:03:48.52 ID:XMqubcDy
まあ少しはあるみたいだし
他の店で買えとおおっぴらにかくわけにもかんだろうし
288Socket774:2012/10/23(火) 00:06:49.57 ID:pc/B3fxd
チョーヨンピルきたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
289Socket774:2012/10/23(火) 00:21:30.35 ID:UhY26NoK
低TDPモデルの発売が遅れず、ソケット互換さえ有れば、
こんなことにならなかったのになぁ
Llano不遇すぎる……
290Socket774:2012/10/23(火) 00:26:51.21 ID:gticHwpN
あー,メモリー迷うな。
速いメモリーだと背丈高くて干渉しないの?
みんなどんなメモリ刺してるのかな
291Socket774:2012/10/23(火) 00:33:32.00 ID:u3ujby8f
ケースとCPUクーラー次第じゃないかな
俺はRipJawsと大手裏剣買って大手裏剣の処分に困ったクチだ

そういやあれはどこへ行ったんだろう・・・
292Socket774:2012/10/23(火) 00:34:59.22 ID:XMqubcDy
そもそもなんでFM1とFM2ってソケット変えちゃったん?
293Socket774:2012/10/23(火) 00:40:58.45 ID:gticHwpN
>>291
ふむー,やっぱ組んでみないとわからんね。試行錯誤してみますわ。

>>292
電力関係を強化する必要性って何かで読んだ。
294Socket774:2012/10/23(火) 00:43:04.78 ID:MLIiXmcC
お薬置いておきますね


AMD A10-5800K
CPU Cooler : PROLiMA TECH Samuel 17
M/B : GIGABYTE F2A85X-UP4 Rev.01
Mem : CFD W3U1600HQ-4G (A.M.P. 設定にて DDR3-1866 相当に OC 動作)
HDD : Seagate ST3120026AS (7200rpm 120GB)
VGA : RadeonHD 7660D (iGPU)
PSU : POWEREX SD-660EPS (500W)
OS : Microsoft Windows8 ReleasePreview Build 8400

3DMark11      
1558 
MHF 大討伐 (1920x1080)
2604

■消費電力
CPU [email protected],TB [email protected] iGPU 800MHz IDLE:47〜49W LOAD:172W 前後



G530HD7750で計11000円 消費電力最大90W前後
3Dmark総合performance
2386

G530HD7770で計13000円消費電力最大100W前後
大討伐1920 ×1080
5861
295Socket774:2012/10/23(火) 00:48:03.04 ID:tTn1NZE3
NGID:MLIiXmcC
296Socket774:2012/10/23(火) 00:49:06.28 ID:UCDRcuM9
>>294
何で、5700のデータは消しちゃったの?ねぇ何で何で??w
297Socket774:2012/10/23(火) 00:53:00.08 ID:4UGMGUf+
>>292
三系統同時出力のためだったはず
298Socket774:2012/10/23(火) 00:54:43.81 ID:MLIiXmcC
よかったらこれも置いておきますね


i7-3770k HD6850
FF14ベンチマークスコア
Low 6410
High 3694

i5-3450HD6850
Low 5911
High 3556

i3-2100 HD6850
Low 3876
High 3387

G6950 HD6850
Low 2612
High 2568

A10-5800k
Low 2180
High 1242

A8-5600k
Low 1970
High 1062


FF14ベンチの結果の値は、どの程度快適にプレイできるかの指標となっており、
確実に快適にプレイできる値は4500以上のスコアになる。
ただ3000〜4499の「やや快適」程度までを認めた場合であっても、
『●HIGH設定(1980×1080ドットのフルHD)●』で、このスコアを出すグラフィックスカードであることを条件とすべきだろう。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/29/news038_3.html
299Socket774:2012/10/23(火) 00:55:33.08 ID:UhY26NoK
報告見ると、TC3.0がなかなか有効に働いてるみたいだから、
Kaveriでは是非新機能、TDP任意設定機能を実装して欲しいな

300Socket774:2012/10/23(火) 00:57:06.84 ID:Fl63GH5g

http://www.obr-hardware.com/2012/08/amd-fx2-piledriver-is-here-last-amd.html

>CPU Performance is the same shit as Bulldozer.
パフォーマンスはブルドーザーと同じ糞です。







(  Д ) ゚ ゚
301Socket774:2012/10/23(火) 01:04:00.29 ID:UCDRcuM9
HD6850って結構お高い....。
ttp://kakaku.com/item/K0000161806/
302Socket774:2012/10/23(火) 01:04:56.86 ID:HQcxwiig
LGA1155とかオワコンはいらね
303Socket774:2012/10/23(火) 01:10:11.03 ID:k4H2H1Gq
>>298
HD6850のおかげー
304Socket774:2012/10/23(火) 01:14:27.91 ID:UCDRcuM9
>>294
このコピペも忘れないでw あなたが貼った物よw

A10-5700(12000円)
M/B:ASRock FM2A75M-DGS
メモリ:DDR3-1330 4G+8G=12G
グラフィック:オンボード (Radeon HD 7660D)
ドライブ:DVDドライブ
HDD:Seagate 2TB×1(OS)
WD30EZRX×3 HD103SI×1
電源:80ブロンズ KT-F600-12A
OS:Windows7professional 64bit SP1
「消費電力」
アイドル時 80W以下 低負荷時(音楽&ブラウザ数個)80後半〜95W程度 高負荷(ゲーム)120W〜130W

MHF大討伐1920*1080
スコア 2030
http://club.coneco.net/user/15025/review/104881/

>消費電力の数値はモニター込みの値です
305Socket774:2012/10/23(火) 01:14:36.02 ID:AFl7nweL
A10-5800k+DG(Mem2133)
Low 2784
High 1668

DGならこのくらいは出てるよ
2400にすれば更に出るだろう、楽しみがあってこのAPUはマジで楽しい
306Socket774:2012/10/23(火) 01:28:19.49 ID:4fOJYUeG
>>305
板は何使ってます?
307Socket774:2012/10/23(火) 01:28:28.00 ID:yMB9RqYr
AMD A10-5800K(Trinity)、Radeon HD 7660Dベンチマーク
http://memorva.jp/internet/pc/benchmark_amd_a10-5800k_radeon_hd7660d.php
Intel Core i3-3225(Ivy Bridge)、Intel HD Graphics 4000ベンチマーク
http://memorva.jp/internet/pc/benchmark_intel_core_i3-3225_hd4000.php
308Socket774:2012/10/23(火) 01:31:35.91 ID:AFl7nweL
>>306
板はGIGABYTE GA-F2A75M-D3H
309Socket774:2012/10/23(火) 01:33:00.91 ID:+yv23bF5
前に紹介されたブログの方も良い感じに5800Kを料理されてますな
http://blog.livedoor.jp/korishu210/archives/19148966.html
310Socket774:2012/10/23(火) 01:34:48.93 ID:yUVHr9iW

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない







ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
311Socket774:2012/10/23(火) 01:54:39.59 ID:8iaSJUou
今、windows7でFM1のA8使ってるけど、これってこのOSが入ったHDDのまま
インテルマシンにリプレイス出来る?
312Socket774:2012/10/23(火) 01:56:39.20 ID:VKcXQjPW
アイドル時消費電力
A10-5800K 43W
A8-5600K 43W
A8-3870K 45W
A10-5800K + HD6670 56W
A10-5800K + HD6570 52W
i5-3570K 69W

i5-3570Kのアイドル消費電力はAPUの1.5倍以上。
A10-5700ならロード時でも100Wちょい。
22nmでトライゲートトランジスタ採用のIvyBridgeとはなんだったのか
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/TN/033.gif
313Socket774:2012/10/23(火) 01:56:53.55 ID:Gp4cpgsB
>>311
マザボのチップセット変わっただけでもOSは入れなおした方がいいと思うが
314Socket774:2012/10/23(火) 02:00:52.41 ID:8iaSJUou
>>313
それがめんどいねん。
わしめんどうくさがりやねん。
315Socket774:2012/10/23(火) 02:03:08.84 ID:aYTzdcUu
そんな面倒くさがりはドスパラのBTOでも買えばいいと思います
316Socket774:2012/10/23(火) 02:08:03.21 ID:gdIXC77U
>>314
できる時とできない時がある、やって駄目なら入れなおせばいい
Phenom2→Trinityはできたが気持ち悪いので入れ直した
317Socket774:2012/10/23(火) 02:33:55.45 ID:AFl7nweL
こんなくだらない質問とかまじめに答えるなよ調子に乗るだろ
318Socket774:2012/10/23(火) 04:34:45.36 ID:u3ujby8f
現録画バックアップ機のi3が長年使われてきて色々グチャグチャになってきたので
余ってる5500機と入れ替えてみよっかなーと思って消費電力の低いほうに変えようと思って計ってみた
どっちも電圧等は弄っておらず、CPU関連のその他機能もMBデフォのまま、のはず

CPU       i3-2100             A8-5500
OS        Win7HP              Win7HP
M/B      P67A-GD55          F2A85-M Pro
MEM      秋刀魚黒1600        秋刀魚青1600
GPU       HD5450             HD7640D
HDD     HDS721010CLA332   ←同時に買った同じもの
SSD   M4 64GB+S596T 32GB      C400 128GBx2
電源      ST45SF-G             絢風
他      無線マウス+無線       有線マウス+KB
         SB Go Pro

アイドル       55W                35W
動画視聴     60W                50W
ファイルコピー    60W                50W
OCCT      90W                100W

無線アダプタってそんなに電気食わないよね?
ちなみにファイルコピーはネットワーク越し
動画視聴での消費電力増に関してはさすがに5450が優秀だね
一応OCCT回してみたけど、うちの環境じゃ負荷かけても精々動画視聴までなので
選んだのはおっぱいの大きい子でした、といっても一定期間は念のため両方動かすけどね
319Socket774:2012/10/23(火) 07:04:44.19 ID:+yv23bF5
Catalyst 12.11βもう来てるね
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst1211betadriver.aspx

リリースノート
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystSoftwareSuiteVersion1211BetaReleaseNotes.aspx

予告では主にGCNでの性能UPを謳ってたけど、Win8と共に試してみてもいいな
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121022008/

でもその前に・・・
12.10正式版も同時リリースか、中身は12.9βのお色直しかな?
リリースノート
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalystSoftwareSuiteVersion1210ReleaseNotes.aspx

Vista/Win7/Win8 64bit &CAP
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

う〜ん、ベンチスコアとか変動すると混乱しそうだから5800Kの常用セッティング完成してからにするかw
320Socket774:2012/10/23(火) 08:08:37.23 ID:VORdek+B
鉄板メモリリストないの
321Socket774:2012/10/23(火) 08:21:16.62 ID:peiGRuaS
DDR3-1866までは標記どおりのメモリ買えば問題ないでしょう

それ以上に関しては、基本的に各メーカーの独自テストに選別品だからね。
そんなに安定してこれがいいっていうものも無さそう

いずれにしろ、高クロックメモリが注目されて日が浅いから、
体験談のデータも出揃ってないね
322Socket774:2012/10/23(火) 08:21:40.84 ID:AFl7nweL
昨日だか一昨日だがに今まで出たデータをまとめるとか言ってた奴がいたんだが
あれから音沙汰無いなw
323Socket774:2012/10/23(火) 08:31:31.69 ID:bm1HiOnP
12.11β入れて3DMark11ベンチ回したけど変化なし
でも、ベンチ中に表示されるfpsは上がってた
あと、12.11入れて再起動したらAMD Quick Stream Technology にエラーメッセージが出ました

12.9β P1759(graphics1622 physics4098 combined1445)
http://www.3dmark.com/3dm11/4726302

12.11β P1760(graphics1621 physics4122 combined1448)
http://www.3dmark.com/3dm11/4726414
324Socket774:2012/10/23(火) 08:36:43.08 ID:4cj7BY9p
GCNしか書いてなかったからね
次のはその恩恵受けられるんだろうけど
Quick Stream Technologyはこっちでは特に不具合はないな
325Socket774:2012/10/23(火) 09:09:58.15 ID:vwYb0kSP
1090T使いなんだがTrinityにもK10statのようなソフトはある?
326Socket774:2012/10/23(火) 09:18:56.05 ID:tv7QMG0H
だだーん
327Socket774:2012/10/23(火) 09:21:38.39 ID:1P0LA6QB
>>325
Llanoには使えるけど、Trinityには使えない
328Socket774:2012/10/23(火) 09:43:54.50 ID:YeukSARe
>>325
AMD謹製のPSCheckなるソフトがあるらしいが、なんかまとめがどーだのアフィリエイトがどーだのでちょっと荒れたので
自分で調べておくれ?
329Socket774:2012/10/23(火) 09:44:41.03 ID:+yv23bF5
>>325
自分ではまだ試してみてないけど
AMD PSCheckがTrinityでも使えて、感覚もわりとK10statに近いという話
330Socket774:2012/10/23(火) 09:59:59.61 ID:4UGMGUf+
12.11b入れたらWin8のタイルUIのバグ直ったよ!
331Socket774:2012/10/23(火) 10:10:53.69 ID:YFvpf5za
PSCheck使ってみたけどNB電圧が0.775Vとか表示されるんだよねw
BIOSでは1.3Vくらいなのに
メモリもアイドル時のstateがあるみたいで333MHzと1066MHzの2つが表示される
ただstate移行時の負荷率がK10statと違って弄れないからあんま意味ないと思う
332Socket774:2012/10/23(火) 10:20:40.82 ID:4T+YqgPd
買ったはいいが予想以上に性能低くて泣いた
誰だよゲーム用とか嘘ぶっこいたのは
333Socket774:2012/10/23(火) 10:24:13.48 ID:VC8ky6Il
TrinityのGPU特性をチェックしてみた、高クロックメモリで性能アップ
メモリ次第で大きく変わる性能、“フルHDでゲーム”も現実的に   Text by 瀬文茶

去る10月2日、AMDからデスクトップ版Trinityこと第2世代AMD Aシリーズ APUが発売された。
強力な内蔵GPUのグラフィックス性能が注目を集めるデスクトップ版Trinityだが、グラフィックス性能とメモリクロックの関係性に関してはあまり知られていない。
そこで、今回、最上位モデル「A10-5800K」を使い、メモリクロックによってグラフィックス性能がどう変わるのかテストを行った。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/sp_review.html
334Socket774:2012/10/23(火) 10:27:53.79 ID:4UGMGUf+
>>332
VCORE1.5Vにしたら捗るよ
335Socket774:2012/10/23(火) 10:29:20.27 ID:AwFsIAz9
>>332
そこら中にベンチ結果落ちてるのに、確認もせず買ったの?
336Socket774:2012/10/23(火) 10:35:09.39 ID:BZOtXE0F
>>332
どのAPUを買って何のゲームが駄目なのか言わないとただのアンチと見做すが良いか?
337Socket774:2012/10/23(火) 10:39:21.45 ID:YeukSARe
>>332
情報が溢れる世の中で、それでも決断した自分を棚に上げて他人をdisるのは無能のすることです。
そう言われたくなかったらスレ閉じて帰るか構成晒して検証に参加するか、無能らしく荒らし続けるかどれか選んでねw
338Socket774:2012/10/23(火) 10:41:02.08 ID:4CtVQQZz
どうせいつものアレな人だろうけど
本気で言っていたとしたら、何を買っても失敗しそうだな
339Socket774:2012/10/23(火) 10:46:03.90 ID:+yv23bF5
釣り用or自演用の巻き餌でしょ
340Socket774:2012/10/23(火) 10:49:32.71 ID:2gQU/xxy
コピペの勢いが完全に止まって単発ばかりなあたり
おそらく水遁されてダイヤルアップでシコシコと短文書き込んで憂さ晴らししてるんだろう
341Socket774:2012/10/23(火) 10:53:33.64 ID:NHg4qv5F
B付きTrinityで、Proになろうぜ
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/6305_sfct/
342Socket774:2012/10/23(火) 11:01:43.38 ID:XMqubcDy
HPはminiのラインか11インチのクラスにTrinityを載せてくれるといいのだけど
343Socket774:2012/10/23(火) 11:02:14.33 ID:XMqubcDy
>>293
>>297
なるほど
344Socket774:2012/10/23(火) 11:19:27.36 ID:sXommPGg
主に消費電力面からちょっと重い腰あげてモニター含めて環境構築しなおそうと思うんだけど
U2412M辺り3枚に鳥だと、設定をちょい弄ればネットみたりオフィスソフト使う程度なら
常時100W以下でもOKなんだな・・・
今は940BEにMDT242が1枚でも通常時でも合計で170W位なのに
345Socket774:2012/10/23(火) 11:25:24.09 ID:OrHS+GoJ
955BE+5770にディスプレイ2枚でも100Wぐらいなんだが
346Socket774:2012/10/23(火) 11:27:19.74 ID:BZOtXE0F
アイドルじゃないだろ
347Socket774:2012/10/23(火) 11:35:15.00 ID:7lfRmZ9v
A10-5800k買ったー。
phenomII 705eからの乗り換え。
久しぶりの自作だわ〜楽しみ。
348Socket774:2012/10/23(火) 12:22:42.98 ID:4fOJYUeG
phenomII 705eか…905eですらどれくらいの性能だったか覚えてないw

組んだらスペック上げてくれ。
349Socket774:2012/10/23(火) 12:34:46.00 ID:1P0LA6QB
FM2A75M-ITXとA10-5800Kの組合せで、150WのACアダプタ化か。

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/006445.html
350Socket774:2012/10/23(火) 12:35:05.03 ID:/Sr/OBgr
>>345
344じゃないけど、940に5850だとアイドルで110Wくらいだったかな>PCだけで
MDT241辺りだとデフォルトで70W、輝度落として50Wだからそんなもんじゃねと思う
351Socket774:2012/10/23(火) 12:40:07.62 ID:/Sr/OBgr
つか自分の場合HDD2台やらintelLANやら色々拡張カードつけてたから
まぁ比較は難しいかな
352Socket774:2012/10/23(火) 12:48:53.39 ID:4fOJYUeG
正直、アダプター化は勧めないけどな。
A8-3820でやったけどコイル鳴きがすごかった。
i3-3225に変えたら収まったけど、A6-3500とかでも鳴いたしな。
どうも、アンペアの要求が高くなったら鳴くみたいだったけど。
353Socket774:2012/10/23(火) 12:50:48.21 ID:BZOtXE0F
CPUのせいじゃなくてマザボのせいなのにまるでCPUが悪いかのように・・・
354Socket774:2012/10/23(火) 12:55:30.18 ID:4fOJYUeG
別にCPUが悪いと書いたつもりはないんだが…
一応、ABEEに送り返して検証してもらったら、
「インテル環境では再現できませんでした。」
と言われたw
あと、同じ板でi7-3770Sも乗せたけどこっちも鳴いたし必ずしも板だけが原因ではないかと。
355Socket774:2012/10/23(火) 12:56:23.79 ID:/IaSD1er
コイル鳴きがひどいのでマザボの省電力機能をカットして結局大飯喰らいのPCになるのはよくあること
356Socket774:2012/10/23(火) 12:57:43.85 ID:4fOJYUeG
あ、まさかMBのコイル鳴きだと思ってるのか?
アダプターの方だぞ。
357Socket774:2012/10/23(火) 13:04:26.36 ID:NHg4qv5F
4亀 12.11beta / 12.10リリースノート訳
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20121023006/
358Socket774:2012/10/23(火) 13:13:52.89 ID:gbAVFjYd
実際CPUも悪いんだからしかたないじゃんwwww

AMD A10-5800K
CPU Cooler : PROLiMA TECH Samuel 17
M/B : GIGABYTE F2A85X-UP4 Rev.01
Mem : CFD W3U1600HQ-4G (A.M.P. 設定にて DDR3-1866 相当に OC 動作)
HDD : Seagate ST3120026AS (7200rpm 120GB)
VGA : RadeonHD 7660D (iGPU)
PSU : POWEREX SD-660EPS (500W)
OS : Microsoft Windows8 ReleasePreview Build 8400

3DMark11      
1558 
MHF 大討伐 (1920x1080)
2604

■消費電力
CPU [email protected],TB [email protected] iGPU 800MHz IDLE:47〜49W LOAD:172W 前後



G530HD7750で計11000円 消費電力最大90W前後
3Dmark総合performance
2386

G530HD7770で計13000円消費電力最大100W前後
大討伐1920 ×1080
5861
359Socket774:2012/10/23(火) 13:15:16.31 ID:yfq+uaMn
>>355
でも最近のCPUって省電力機能カットしてクロック上がった状態でも
結局負荷かけなけらばそこまで実消費電力変わらない様な気もする
360Socket774:2012/10/23(火) 13:36:24.15 ID:4fOJYUeG
FX-8350のOCがカオス化してるな。
鳥の同じコア使ってるはずなのに何故あんな消費電力になるのか?
361Socket774:2012/10/23(火) 13:39:10.28 ID:YeukSARe
>>349
A10-5700をAbeeの130Wで運用始めた。
slim ODD+SSD+2.5インチHDD、メモリはG.skillのDDR3-1866(4G*2、1.5V)、
Voltage Offsetを-0.108vでアイドル22W。しかしOCCTのCPUのみ負荷で最大104W、
ケースがPC-Q03だから6分で37℃→63℃まで上がっちまった。なるほどこれが窒息ケースかと思い知ってるぜ…w
362Socket774:2012/10/23(火) 13:45:43.46 ID:qbq/HoIl
>>360
新型FXは・・死産で幕を閉じた

http://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/018.html
Core i5-3570KやCore i7-3770Kと比較した場合、FX-8350の消費電力は概ね倍といったところ。
性能差を考えると、性能/消費電力比は2倍以上悪いと考えられる。
363Socket774:2012/10/23(火) 13:46:06.23 ID:4fOJYUeG
>>361
PC-Q03は排気を電源のファンがかねてるから…
今の状態だと単に中の空気を滞留させてるだけになるぞ。
サイドフローにして流れを作るが正圧化しないと。
364Socket774:2012/10/23(火) 13:48:55.14 ID:ExlEdRL/
元が大きすぎるからアレだけど、アレでもクロック比を考えれば改善してるらしいぞ!
365Socket774:2012/10/23(火) 13:53:25.96 ID:YeukSARe
>>363
その辺り全く分からなくて、「AC化すりゃ何とかなるだろ、むしろATX電源ない分熱源減って運用ラクじゃね?」
程度の心持ちだったんですよね。今慌ててFM2A75M-ITXに載りそうなサイドフロークーラー物色中。
でもBD1時間見終えた後のケースがホッカイロ状態なんて冬場には最高やないですか(震え声)
366Socket774:2012/10/23(火) 13:58:04.73 ID:4fOJYUeG
>>365
刀4、辺りはどうなの?
電源の方向を変えるば乗りそうだと思うけど?
ケース内にどれくらい高さ的な余裕があるか調べてみたら?
367Socket774:2012/10/23(火) 13:58:59.07 ID:wr7An1O2
>>360
L3のせてA10-5700のCPU部分の倍のコア積んで常時TCモードでまわしてる訳だから・・・
368Socket774:2012/10/23(火) 14:06:19.63 ID:4fOJYUeG
>>365
値段は高いが、最悪SST-NT01-Eにファンを着けるとかある。
実測126oたしいので…

>>367
確かにそうなんだが、そんな状態で出すか普通w
369Socket774:2012/10/23(火) 14:07:26.38 ID:YeukSARe
>>366
今Samuel17+25mm厚ファンで72mm前後、アダプタの基盤まで70mm前後余裕あるみたいなんで
高さ140mmくらいなら載りそうな感じはしてます。ただ高さはともかく、メモリに干渉しそうな気がして。
失敗しても笑うかーくらいの気持ちで刀4かHyper TX3 EVO、Contac21 CLP0600のどれかを掴む予定。
370Socket774:2012/10/23(火) 14:19:13.22 ID:ETt2/SVB
既出かどうかしらんけど
F2A85-Mで2画面出来るぞ。
371Socket774:2012/10/23(火) 14:21:18.45 ID:PZBlOXxs
1.25Vのメモリが手元にあるんだが、FM2マザーで電圧そこまで下げられる?
今使ってる板だと1.32Vが限界なんだよね。
372Socket774:2012/10/23(火) 14:23:25.74 ID:4fOJYUeG
>>369
Contac 21 ならメモリーに干渉しないと思うけど。

あんまり得策ではないが、PCIから排気するXFAN 5、RSF-02 辺りを使って、
無理やり新しい空気を入れると多少改善するかも。

あと、Spot Cool で無理やり排気、あるいは吸気するかだな。
373Socket774:2012/10/23(火) 14:23:35.18 ID:gbAVFjYd
>>360
鳥は性能低くして誤魔化してるけど中身はFXと変わらんだろ
当然の結果
374Socket774:2012/10/23(火) 14:27:28.41 ID:wr7An1O2
>>368
4.9GHzとか常用ありえない動作させて消費電力増えましたーってやってるだけだし
定格クロックなら常用するには電力たけーな、くらいだよ
375Socket774:2012/10/23(火) 14:28:20.59 ID:4fOJYUeG
>>373
いや、省エネ化するためにFM2にしたわけで。
鳥は省エネ化に成功した部類だと思うぞ。
何だかんだ言ってAM3+や990チップセットではこれ以上の省エネ化は難しいのでは?
376Socket774:2012/10/23(火) 14:29:39.73 ID:HmTmlYno
377Socket774:2012/10/23(火) 14:33:55.95 ID:JHmbRDiA
>>376
どんだけコア電圧盛ったらこんなに跳ね上がるんだよw
378Socket774:2012/10/23(火) 14:36:46.72 ID:4fOJYUeG
まあ、4GAMER.NETだし。
むしろ、本当にリークしてるのでは?
379Socket774:2012/10/23(火) 14:46:46.63 ID:yMB9RqYr
380Socket774:2012/10/23(火) 14:47:24.36 ID:HmTmlYno
1.55Vでベンチ回るとか逆にすごい
381Socket774:2012/10/23(火) 14:48:38.04 ID:gbAVFjYd
>>376
予想以上だったwwww
OC8150のがまだ低かったようなw
382Socket774:2012/10/23(火) 14:48:49.41 ID:RG0dOZUt
>>380
世界一を目指すOCerとかには涎ものなんだろうな
383Socket774:2012/10/23(火) 14:53:31.38 ID:4UGMGUf+
今コンシュマー向けCPUでクロック値世界一って8150だっけ?
384Socket774:2012/10/23(火) 14:55:44.95 ID:RG0dOZUt
確かそう
で、二位がセレDなんだよな確かw
385Socket774:2012/10/23(火) 14:58:32.79 ID:+yv23bF5
>>379
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
4亀さんはFX-8150の時も同じ調子だなw
石の傾向も、盛り盛りスタイルも変わり映えしない
でも数字で一喜一憂するOCerのオモチャには良いのかな?
今宵も液体窒素で8GHz超えに挑戦とかやるんだろなw
386Socket774:2012/10/23(火) 15:01:30.59 ID:wycAL0Z0
高すぎわろた。システム全体だから冷却機構フル稼働してる分も乗ってるんかな
まあFXはゲーム用じゃないよね。仮想マシン立てる時に重宝してるけど
387Socket774:2012/10/23(火) 15:03:29.94 ID:4fOJYUeG
そういえば、海外のレビューでA10-5800Kが、
CPU:5.95GHz, DDR3-2720MHz, FSB:170MHz, GPU:1520MHz
まで回ってたな。
388Socket774:2012/10/23(火) 15:03:55.72 ID:HmTmlYno
4亀のはFX8150についてたリテール水冷使用みたいだぞ
あれってそんな消費電力くうもんなの
389Socket774:2012/10/23(火) 15:06:13.21 ID:AwFsIAz9
多分ポンプだけで3ワットくらい
390Socket774:2012/10/23(火) 15:07:11.52 ID:YFvpf5za
>>388
最大2500rpmくらいの12cmファンx2とポンプ
最大10数Wくらいじゃね
391Socket774:2012/10/23(火) 15:13:47.06 ID:RG0dOZUt
何水冷ってそんなに喰うの?
392Socket774:2012/10/23(火) 15:17:46.46 ID:akrbwB74
勢いでA10-5800KをIYHしちゃったけど、
マザーが地雷っぽいな。
BIOSアップデートで2GまでGPUに割り当てられるけど、OC設定がクソだわ。
なんだよ、Xボタンで自動OCって。
やったけど、起動せず、BIOS設定初めからやり直したわ。
393Socket774:2012/10/23(火) 15:18:42.84 ID:NHg4qv5F
パラのセット割がまたかわっとる
「AMD 新APU A10 5800K/5700と対象マザーボード同時購入で最大2,000円引き!」

MSI FM2-A85XA-G65発売されたみたいね
ttp://www.ark-pc.co.jp/i/12200884/
394Socket774:2012/10/23(火) 15:19:32.80 ID:4fOJYUeG
>>392
いやw板の型番かいてよw
395Socket774:2012/10/23(火) 15:20:03.25 ID:NHg4qv5F
>>392
除湿してろよ
396Socket774:2012/10/23(火) 15:25:52.70 ID:akrbwB74
すまん、FM2A75 pro4-M4だわ。
AMDはathlon ii x3 450買って以来だから、予備知識なしで買っちゃったわ。
後悔はしてない、windows8のせて弄るわ
397Socket774:2012/10/23(火) 15:35:32.42 ID:+yv23bF5
>>396
XボタンでやるOCって簡易OCのことでそ?
ちゃんと使えるOCしたいならコツコツ自分で模索してかないと
自分も同じマザー使ってるけど、他の皆もその手の簡易OC機能は使ってないんじゃないかな
398Socket774:2012/10/23(火) 15:54:02.76 ID:Cu+DgC9+
自分でやってるよ。
そういう意味じゃなくて、試してみたって話だよ
399Socket774:2012/10/23(火) 16:04:01.42 ID:wr7An1O2
ASRockならOCタブにGFX Clockの設定項目あったと思うけど
400Socket774:2012/10/23(火) 17:01:20.10 ID:HQcxwiig
アイドル高いIntelはいらね
401Socket774:2012/10/23(火) 17:02:58.64 ID:PYfJ7rL+
で、でたーAPUスレでインテルの話だすやつ
402Socket774:2012/10/23(火) 17:16:44.15 ID:rF6NZ20h
3870Kがいつの間にか6980円になってるのね。
アップグレードパスもなくて今更面白くも何ともないけど、
冷静に性能だけで考えると普通に凄い値段だなw

てか、初出時のちょうど半額くらいか・・・。
403Socket774:2012/10/23(火) 17:19:39.41 ID:HQcxwiig
>>402
対応マザーを持ってたり安く手に入ったらだな。
404Socket774:2012/10/23(火) 17:24:47.92 ID:iMnMQBKD
>>402
どこ情報よ?
405Socket774:2012/10/23(火) 17:25:24.70 ID:iMnMQBKD
ごめん、99か
うあああどうしよう突撃したい
406Socket774:2012/10/23(火) 17:26:51.03 ID:HmTmlYno
>>404
少しはぐぐれよチンパン

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143300858/
407Socket774:2012/10/23(火) 17:27:21.34 ID:xK0Cr0Si
408Socket774:2012/10/23(火) 17:29:21.05 ID:YFvpf5za
>>393
石発売に間に合わず、出たと思ったらFXと同時とかタイミング悪すぎだろw
409Socket774:2012/10/23(火) 17:32:54.54 ID:4UGMGUf+
>>408
なんとかWin8に間に合わせたって感じだろうか。
MSIのG65、レビュー用のデモ機で好イメージだったのに惜しいな。
もう今からだとあまり数が出そうにない。
410Socket774:2012/10/23(火) 20:00:06.22 ID:TqpUeP0f
ASROCKは地雷
411Socket774:2012/10/23(火) 20:31:55.39 ID:OWXSGZHv
5800Kに続いて8350買ってきた
AMDのCPU出すぎだろ
412Socket774:2012/10/23(火) 20:51:24.53 ID:vwYb0kSP
いつになったらintelと並べるの出るの?
値段はもっと上がってもいいからさ
413Socket774:2012/10/23(火) 21:01:20.33 ID:peiGRuaS
少なくとも製造プロセスで並ばないといけないでしょ
414Socket774:2012/10/23(火) 21:07:05.37 ID:5+QJjcDI
>>412
高くて良いなら液体窒素でOCすればいいじゃないw
415Socket774:2012/10/23(火) 21:27:29.64 ID:vwYb0kSP
>>414
無理矢理だろそれ・・・
だったらintelも同じようにやったら差は開いたままだろ?
要は条件が同じでAMDにはintelに並ぶCPUがないのが問題だと言ってるんだが
俺もAMD使いだが公平な目で見ないといけないよな?
416Socket774:2012/10/23(火) 21:29:01.92 ID:5+QJjcDI
>>415
企業規模も総資本も違うのに製品だけは同レベルを求めるって頭がおかしいとしか思えないから、
揶揄しただけ
417Socket774:2012/10/23(火) 21:29:48.67 ID:r93Yfzv6
AMDがひと世代前のプロセスで歩留り上げるのは昔からだが
418Socket774:2012/10/23(火) 21:35:43.89 ID:AFl7nweL
バカの相手すんなよ、調子に乗るだろ。エアアムダーくんw
419Socket774:2012/10/23(火) 21:37:57.19 ID:UCDRcuM9
パーセンテージは低いとは言え、何故AMDが売れているのか、考えてみるといいのでは?
420Socket774:2012/10/23(火) 21:39:19.56 ID:vK+fc/2L
APUは方向性として正しい
ベンチスコア云々の自作市場はニッチだし、
Aシリーズ&FXシリーズの展開は悪くない
421Socket774:2012/10/23(火) 21:52:43.87 ID:OVV57GG5
FXもFM2でやればよかったのにな
422Socket774:2012/10/23(火) 21:52:48.58 ID:4fOJYUeG
>>420
FXシリーズのソケットは変えるべきだったと思うけどな。
正直、GEN4にこだわってるのも不愉快だし。
取り込むことを忘れたメーカーってのは固執して失敗する。
423Socket774:2012/10/23(火) 22:00:29.34 ID:W+1dMH5z
6C3Mの鳥出ないかなぁ
それだったらTDP125Wとかでも買うんだが・・・
424Socket774:2012/10/23(火) 22:15:43.98 ID:4UGMGUf+
M/Bの設計がTDP100wで作られてるだろうから
後出しで125wが出てくると9950の二の舞になると思われ

それに現状ではコア入れるスペースもう無いからコア増える可能性は次世代待ち
425Socket774:2012/10/23(火) 22:31:34.27 ID:iMnMQBKD
そして爆熱で悲鳴を上げる
426Socket774:2012/10/23(火) 22:36:54.40 ID:eM0jNcNr
427Socket774:2012/10/23(火) 22:38:37.84 ID:eM0jNcNr
すまん途中までしか読んでなかった
AMD学園w
428Socket774:2012/10/23(火) 23:00:04.48 ID:LIi+XnCN
ドスパラはAMD教だったのか・・・よし、Trinityはここで買おうw
429Socket774:2012/10/23(火) 23:15:29.11 ID:7VD+2vZ7
ASROCK、そろそろA85でM-ATXのを頼む。
430Socket774:2012/10/23(火) 23:28:58.63 ID:AFl7nweL
マザー買うならGIGABYTEのほうがいいよ
ASRockより遊べると思う、タフだし。(除湿機はついてないけどw)
431Socket774:2012/10/23(火) 23:34:06.34 ID:jQ9ZvQiz
マザーに除湿機能ってホントに効果あるのかい?
あれ胡散臭いんだが
432Socket774:2012/10/23(火) 23:42:43.32 ID:i1C3o0vq
GIGAの85のMーATXもうすぐでるやろ
433Socket774:2012/10/23(火) 23:42:44.73 ID:/1huKK2W
ASROCは湿気対策でファンを回してケース内の湿気を払う機能だったよね?
GIGAは最初から湿気に強いマザーだしだったら結局物干し竿に干してたほうよくねって事
434Socket774:2012/10/23(火) 23:43:53.05 ID:7gPmGJLN
月に数時間しか使わないから気になってたんだが
コンセント抜いてたら意味ないのな
435Socket774:2012/10/23(火) 23:45:04.00 ID:F5NI3rzg
>>431
毎日使うなら、まったくもって必要ない
放置気味なPCなら効果あるかも・・・?
436Socket774:2012/10/23(火) 23:46:15.62 ID:gdIXC77U
台湾とは気候が違うからな、亜熱帯地方だと重要な機能なのかもしれん
437Socket774:2012/10/23(火) 23:59:09.62 ID:7VD+2vZ7
ん、まあGIGAでもいいんだけどね。
ASROCKは個人的にXFAST USBとか、AppCharger、InstantBootとかのおまけが気に入ってるんで。
438Socket774:2012/10/24(水) 00:01:28.91 ID:j2O5OiH+
MSI遊園地が見たいです…
439Socket774:2012/10/24(水) 00:10:55.32 ID:2TAIEKJn
GIGAのmATX使ってるけど降圧できないのが残念な点だね
後は特に不満は無いかな
440Socket774:2012/10/24(水) 00:23:28.86 ID:ZVLBDutY

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない







ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
441Socket774:2012/10/24(水) 00:35:34.31 ID:zBw31aEw
消費電力高くて不安定でのろまだけど不満はないかな
442Socket774:2012/10/24(水) 00:38:55.12 ID:jp/o+k5f
結局TrinityのツボはMemを2400以上で安定動作させられるかどうかだよな
443Socket774:2012/10/24(水) 00:38:58.41 ID:ijw+ZUQr
具体的に不安定で遅い点をおっしゃっていただかないと困りますが
444Socket774:2012/10/24(水) 00:48:34.64 ID:NAzJbDTS
>>442
というか、2400Mhz以上はベースクロックとGPUの問題になるしな。
あと、正直オーバークロックするならデュアルグラフィックはいらないな。
445Socket774:2012/10/24(水) 00:53:38.15 ID:kHkqnYrP

何このゴミ?これがAMD最新鋭パイルドライバーの最上位フラッグシップなの?

Superパイ1M FX-8150=20.60秒 FX-8350=20.44秒
(i7-3770K=9.39秒)

CinebenchiR11.5 FX-8150=5.96pts FX-8350=6.81pts
(i7-3770K=7.58pts)
446Socket774:2012/10/24(水) 00:58:00.30 ID:z8kFS0fF
うちのSandy pentiumをA10に換えたいなー。
447Socket774:2012/10/24(水) 01:10:57.64 ID:zBw31aEw
たまによくゲーム中に変な固まりを起こしてアイテム使えなくてボスに殺されたり
スキルが発動しなくてボスに殺されたりオンボ以下のFPSになってガクガクするだけだから不満はないよ
448Socket774:2012/10/24(水) 01:15:22.59 ID:ijw+ZUQr
ソフト名をどうぞ、後「どんなゲームでも快適にプレイできます」と言ってる人orサイト有りましたっけ?
449Socket774:2012/10/24(水) 01:18:19.38 ID:z8kFS0fF
>>447
用途もわきまえずに買った自分が馬鹿だっただけなのでは?
450Socket774:2012/10/24(水) 01:22:25.29 ID:ijw+ZUQr
そもそもゲームを高解像度で楽しむのなら、ハイエンドグラボ追加でOKですよね
これを一から組んで「ゲームがカクカクする」とかアホの極みなんですけど…

レビューすらググらずに買うとか、マジ情弱じゃないですか
451Socket774:2012/10/24(水) 01:23:20.65 ID:zBw31aEw
馬鹿だからゲームさくさくとかに騙されてこんなもん買っちゃっただけで不満は無いよ
452Socket774:2012/10/24(水) 01:24:11.34 ID:jp/o+k5f
とりあえず、ガンダムオンラインベータに当選したので明日試してみるよ
453Socket774:2012/10/24(水) 01:25:03.75 ID:ijw+ZUQr
グチグチ書き込みするのは「不満」というんですよ。騙されてとかアホじゃないですか
前に使っていた環境は??
454Socket774:2012/10/24(水) 01:25:22.36 ID:BE/xxqZf
またいつもの自称購入者が来てるのかよ
お前に足りないのは性能じゃなくて知能だ
455Socket774:2012/10/24(水) 01:26:15.99 ID:6kXSeB3F
つか、ゲームのタイトル名も環境も書かないのは救いがたいほど低脳だぞ
釣りだってそれくらいは書けるだろ
456Socket774:2012/10/24(水) 01:28:45.33 ID:z8kFS0fF
>>451
自分が馬鹿と判って、良かったじゃないですか!
次はもう騙されませんねw 今なら買い取りも高いでしょうし、
さくっと売って、お好みの物を買い直しなさい。
457Socket774:2012/10/24(水) 01:29:32.91 ID:NAzJbDTS
自作やってて不満があるのは自分が下手なだけだろ。
それがいやなら動作報告や鉄板が出てきてから買うことだな。
初物なんぞ絶対に買ってはならない。
458Socket774:2012/10/24(水) 01:32:00.80 ID:QXk4SYPD
>>457
今の環境に不満が無いから不満なんだよ!
459Socket774:2012/10/24(水) 01:33:59.42 ID:NAzJbDTS
>>458
それは分かるけど、そっちはそっちで病気みたいなモノだなw
現に俺もメモリーを追加するか悩んでるしw
不要なのは分かってるよw
460Socket774:2012/10/24(水) 01:37:03.32 ID:ijw+ZUQr
SSD起動でHDDもあるのに、さらに追加してみるとかですねw
意味はないけど自己満足のために追加してしまうという
461Socket774:2012/10/24(水) 01:37:34.83 ID:zBw31aEw
>>456
折角騙されて買ったんだし消費電力高くてのろまでガクガクしてるけど自演PT用として使ってやってる
プレイは出来なくても一応ログインだけは出来るしほんと不満ないわーマジないわーw
462Socket774:2012/10/24(水) 01:38:00.83 ID:6g2SFiI+
1人の不満も許さずふるぼっこ鳥住民ワロタww
誰だって購入ミスはあるし第一は自分を責めるべきだけど
物に対して不満言いたい時だってあるだろ
463Socket774:2012/10/24(水) 01:39:06.97 ID:6kXSeB3F
>>462
そういう戯言はせめてゲームのタイトルと環境くらい書いてから言えよ脳無し
464Socket774:2012/10/24(水) 01:39:56.83 ID:jp/o+k5f
騙されて買ったとかww
最終的に自分で決断したんだからテメーがアホなだけだよねw
465Socket774:2012/10/24(水) 01:41:49.99 ID:jp/o+k5f
環境も書けないくらいの恥ずかしい環境なんだろう
A55マザーと1333メモリの組み合わせとかね
466Socket774:2012/10/24(水) 01:42:26.47 ID:rJ9du2ad
そりゃ今まで持ってないのに不満いう奴が複数湧いたらそういう反応されて仕方ないだろ
467Socket774:2012/10/24(水) 01:43:56.66 ID:6g2SFiI+
俺が何書けばいいんだ?
評判気にして必死なるのはいいけど少し頭冷やせよ
468Socket774:2012/10/24(水) 01:44:24.71 ID:ijw+ZUQr
というか、前後の環境すら明らかにせずに「遅い・消費電力アップ」はあり得ないですけどね
何と比べてそうなのか、少なくとも消費電力アップはないですし
469Socket774:2012/10/24(水) 01:45:06.77 ID:6kXSeB3F
>>467
環境もゲームタイトルも書かないから馬鹿にされてるのに気付かない時点でお前も同類の脳無しだと言ってるんだよ
わかったか、低脳
470Socket774:2012/10/24(水) 01:45:33.26 ID:X+Jqjhf1
>>467
どうやらお前の頭は鳥より爆熱みたいだな
471Socket774:2012/10/24(水) 01:46:56.11 ID:rJ9du2ad
コメ乞食が手法変えただけだなこれ
472Socket774:2012/10/24(水) 01:49:19.68 ID:IR8AHCJW
嘘つきは淫厨のはじまり
こいつらほんとよく平気で嘘つくよな
473Socket774:2012/10/24(水) 01:50:41.37 ID:z8kFS0fF
>>461
そうですね、折角騙されたんですし、売らずに手元に置いておいて、
自分の馬鹿さ加減を戒めるのも良いかも知れませんねw
474Socket774:2012/10/24(水) 01:51:03.44 ID:QXk4SYPD
>>472
お前に言われたくねーよ
475Socket774:2012/10/24(水) 01:54:14.95 ID:6g2SFiI+
>>469
環境もゲームタイトルも書かない馬鹿にこれだけ釣られてんの?
さらにワロス状態w
476Socket774:2012/10/24(水) 01:58:09.95 ID:lP11d2K0
でもけっこう、ちょっとしたOCや設定のさじ加減ミスで、定格より不調になることもあるわな
本当に困ってる人は、ゲームタイトルやその設定やら、自分の環境ぜひ細かく晒してほしいな
これからあとに続こうという人の参考・良いヒトバシラー反面教師になるかもしれんし、
もしかすると自身の現況を打開するよな良いアドバイスもらえるかもしれないし
477Socket774:2012/10/24(水) 02:09:53.56 ID:NAzJbDTS
あ、それはかなりある。
てか、鳥の困るところは多少変な設定でもベンチ等は回るんだよな。
で、スコアがデフォルトくらいまで落ちるだけだし。
478Socket774:2012/10/24(水) 02:10:43.07 ID:BE/xxqZf
>>475
それを分からずに462を書いたお前もアホだな
479Socket774:2012/10/24(水) 02:11:01.95 ID:z8kFS0fF
>>475
馬鹿に構うのは暇潰しのためだよー。寝る前のねー。
評判を気にする?何の?APUの?
評判が落ちたら、性能に左右するなら気にするけど、
そんな物気にしてる馬鹿は居ないんじゃw
480Socket774:2012/10/24(水) 02:48:33.46 ID:WeKR4HLy
設定上は高くても、下位設定よりスコア下がったりすることあるよな
ドライバレベルで温度や消費電力で自動的に速度下げたりしてるんだろうな
481Socket774:2012/10/24(水) 03:17:03.41 ID:TL0Ae7Y/
暑くなる春から夏に発売しないところがAMDの上手い戦略
482Socket774:2012/10/24(水) 04:14:18.12 ID:wEwOB3pI
うーむ
ミニPC組みたいけどwindows向けの自作じゃあ難しいから
Mac miniも視野に・・と思ってたら新型はdGPUをカットしてきたなw
CPUはインテルだけどAMDついてるもん!と言い訳できなくなってしまった・・・
483Socket774:2012/10/24(水) 06:57:26.94 ID:cEbxVNjt
鳥で組んでから
RO FNO 晴空物語 DreamDrops ほのぼのモグウ日記 EnemyTerritory
をちょっとずつやってみたけど
DreamDropsだけPCのせいなのか鯖のせいなのか分かんないけど
時々反応悪くなって止まったりしたけど他のは普通に遊べた
鳥じゃきついかなって思うようなのはやってないから普通に遊べて当たり前なんだけどねw

APU : A10-5800K
MB : GA-F2A75M-D3H
MEM : CMZ8GX3M2A1866C9
GPU : 7660D(800MHz→900MHz) catalyst12.9β
HDD : ST2000DM001
OS : Windows7 Home Premium 64bit
484Socket774:2012/10/24(水) 07:44:03.51 ID:OxRZujhu
深夜に怒号の応酬に塗れているスレ見てワロタ
485Socket774:2012/10/24(水) 09:29:26.84 ID:1p7KoRkZ
FX-8350は,4.9GHzにまでオーバークロックしてもi5-3570Kに届かない
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/

【消費電力】
i5-3570K → 167W
[email protected] → 588W

(  Д ) ゚ ゚
486Socket774:2012/10/24(水) 09:31:09.28 ID:hXyjw+MT
APUスレで必死にCPUコピペする淫厨

IntelチップをAPUとしてみると、Trinityと互角の勝負になってしまうので
必死にGPU比較を避けてCPU単体で比較しようとする淫厨
487Socket774:2012/10/24(水) 09:49:20.28 ID:Guik+2JW
杭打ち機繋がりだし1,2回はいいかと思うけどそもそもスレチな内容だし、
sageてないところを見ると荒らし目的になってきたと見ていいだろうね。
url丸々NGに入れちゃっていいんじゃないかな
488Socket774:2012/10/24(水) 09:49:31.00 ID:AXdWTqf/
Llanoのリテールファン外して、昔athlon64X2に付けてたサイズのクーラー付けたら
ピン数が違ってて無理やりつけたらMAXで回って音はすごいし超冷えるんだけど、
このピン改造する方法ってないの?
すげえ冷えて、いいことはいいけどさ。
クーラーごと買い替え?
ファンだけリプレイス出来る?
489Socket774:2012/10/24(水) 09:51:07.06 ID:v+RlyMfh
>>488
最近はUEFIにファンコン付いてる
490Socket774:2012/10/24(水) 11:18:33.86 ID:ezcOctK2
>>488
PWMというものがあってだな・・
491Socket774:2012/10/24(水) 11:27:09.75 ID:rjjkasxV
ASUSの板は設定しやすくてええで(宣伝)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3550136.jpg
492Socket774:2012/10/24(水) 11:31:20.73 ID:eqdVFwvk
そういやM/Bの付属ユーティリティって使ったことないな
493Socket774:2012/10/24(水) 13:56:28.28 ID:omF2xOtE
リテールから静音ファンに替えたのに音うるさくてショボンしてたとき
ギガのマザボのユーリティリィ試しに使ったらえらく静かになって
ケース開けてファン動いてるかどうか確認したことあったなw
些細なことではあるがこういうので愛好者になってしまったので
A85のmATX早く出してくれー
494Socket774:2012/10/24(水) 14:07:37.77 ID:ML/oUOmZ
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけないようだ
CPUパワー依存の実アプリでは、Core i3程度に落ち込む
http://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/index-2.html

実アプリでは、Core i3程度

(  Д ) ゚ ゚
495Socket774:2012/10/24(水) 15:04:58.69 ID:lHUXKovg
マザーや高クロックメモリーが出回らないからIntel勢と比べられないんだが
Intel勢に35wの奴とかいて時代の流れを感じる
496Socket774:2012/10/24(水) 17:10:56.50 ID:eQw+7Wj0
もう・・・ゴールしていいよね?(´・ω・`)
A10-5800K base 103*44 Mhz GPU core 1160Mhzで測ったよ。
FF14low
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3550729.jpg
497Socket774:2012/10/24(水) 17:30:11.93 ID:v+RlyMfh
>>496
1280x720の大討伐のスコアも見たい
498Socket774:2012/10/24(水) 17:42:02.29 ID:jp/o+k5f
GPU core 1160Mhz?うちのは900Mhz以上にするとバグるんだがww
ハズレ引いちまったかなぁ
499Socket774:2012/10/24(水) 17:55:25.75 ID:lkUFFdeu
すまん
trinityは買えないかもw
同じ2万円くらい投資するならkindle Fire HD買ってしまいそう・・・
500Socket774:2012/10/24(水) 18:00:55.12 ID:ja8GjYGM
NBのOCである程度通るんじゃないの
501Socket774:2012/10/24(水) 18:10:08.13 ID:19vC/y/n
>>499
その前にkoboがタダで送られてくるなw
502Socket774:2012/10/24(水) 18:13:29.88 ID:O9U3DNWN
タブは防水がいいぞ
風呂場でオナニーは止められんで
妹のすぐ後に入るのがコツだ
503Socket774:2012/10/24(水) 18:14:20.21 ID:lkUFFdeu
ああ楽天奴隷ではないのでそれはないな

死んだじいちゃんの遺言で家訓になってるんだが

「楽天にはかかわるな」

を守ってるから大丈夫だったよ
504Socket774:2012/10/24(水) 18:16:03.08 ID:lkUFFdeu
>>502
今だと水深耐性を浅くした安いタブケースが安く売ってるから
あえて防水()を売りにした製品なんて買わなくていいよ
うっかり防水()とか防滴()って書いてあるのに隙間が開いてると嫌じゃん
仕様ですとか言い切られそうでさw
505Socket774:2012/10/24(水) 18:16:43.17 ID:lkUFFdeu
ちょっと興奮しすぎて変になってるな
スレ汚しすまん
ではこれで
506Socket774:2012/10/24(水) 18:23:15.32 ID:lP11d2K0
>>496
ついに3000越える猛者も現れたかw

>>498
うちのもGPUコア1050MHzあたりが壁っぽいすなー
ベースクロックも115MHz以上はムリぽだし、どう調整してもなかなか
石や環境による個体差はけっこうありそうね
そんな中いろんな攻め方で伸ばしてくる人いて面白い
507Socket774:2012/10/24(水) 19:17:51.33 ID:eQw+7Wj0
>>497
FF14にフォーカスした設定だからもうちょい伸びるかもしれないけど、
とりあえず上の設定で計ってみたよ!

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3551056.png
508Socket774:2012/10/24(水) 19:19:05.87 ID:v+RlyMfh
>>507
テラサンクス

キターって感じのスコアだわ
509Socket774:2012/10/24(水) 19:54:37.57 ID:V/N0aAGb
ああこりゃすぐ壊れるわ
510Socket774:2012/10/24(水) 20:06:06.14 ID:jp/o+k5f
ガンダムオンラインベータ、全く問題なし
非常に快適。
511Socket774:2012/10/24(水) 20:22:06.94 ID:2TAIEKJn
>>493
EasyTune6にFANコントロールついてるのを今知った
すこぶる快適になった、情報ありがとう
512Socket774:2012/10/24(水) 20:30:37.10 ID:eQw+7Wj0
driverをマザー添付のやつから12.11betaにしてみたよ!
クロックは同じだよ。

FF14low
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3551359.jpg
MHF
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3551354.jpg

とりあえず今日はおわりにするよ(´・ω・`)
513Socket774:2012/10/24(水) 20:31:52.76 ID:e69pfRIN
やっぱDGにしたいなぁ・・・内蔵だけじゃ厳しい
514Socket774:2012/10/24(水) 20:32:43.04 ID:/KQmMdV2
すごいな、ショボグラボとは言え外部グラボ刺してるオレのマシン軽々超えてらw
515Socket774:2012/10/24(水) 20:35:10.39 ID:V/N0aAGb
でもすぐ壊れるからな
516Socket774:2012/10/24(水) 20:40:48.48 ID:ja8GjYGM
【キーワード抽出】
対象スレ: 【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part48【Llano】
キーワード: V/N0aAGb


509 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 19:54:37.57 ID:V/N0aAGb
ああこりゃすぐ壊れるわ

515 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 20:35:10.39 ID:V/N0aAGb
でもすぐ壊れるからな




抽出レス数:2
517Socket774:2012/10/24(水) 21:03:58.01 ID:z8kFS0fF
でも使い続けてみないと、すぐ壊れるかどうかなんて判んない....。
518Socket774:2012/10/24(水) 21:08:22.73 ID:fHsM3Q6E
85を待ってる人ってグラボ2枚刺しでもしたいの?
519Socket774:2012/10/24(水) 21:09:22.33 ID:NNrd1bUg
SATAポート目的じゃないの?
520Socket774:2012/10/24(水) 21:09:31.66 ID:O9U3DNWN
ハイエンドグラボと合わせたいです
521Socket774:2012/10/24(水) 21:11:18.30 ID:4tNc3DLr
性癖と共に酔狂な人ですなぁw
522Socket774:2012/10/24(水) 21:12:57.77 ID:u9CkHp1A
>>513
A10でメモリ2133にすればDGより少し上行く
メモリ2133にして5800k定格に戻してF2A85-V PROで
2画面したがディスプレイポートのケーブルが地味に高いな
キビキビしてて快適そのものだが
523Socket774:2012/10/24(水) 21:20:06.05 ID:0nincApd
>>518
RAID5のためじゃね?
524Socket774:2012/10/24(水) 21:38:36.83 ID:DcCuBwOw
タイムリープパラダイスのベンチも欲しい
525Socket774:2012/10/24(水) 21:39:53.48 ID:xTEd6dwk
参ったな
MSIのITX(FM2-A75IA-E53)今月末じゃなくて来月末かよ!
顔でも納期一月だった
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=178521
>>257を見間違えた wktkしてたのに・・・
526Socket774:2012/10/24(水) 21:42:42.98 ID:NNrd1bUg
おいおい
AMDがFM1のころCPU周りでいろいろあれだなあと思ったら
今度はマザーボードベンダーのほうがあれか・・・
527Socket774:2012/10/24(水) 21:48:02.48 ID:v5AuBa1g
あれだよ、あれ。
528Socket774:2012/10/24(水) 21:49:16.96 ID:NNrd1bUg
まああれか変なmicroATXもあるし少しは救いか
529Socket774:2012/10/24(水) 21:51:47.12 ID:ja8GjYGM
wifiの認証云々だろあきらめろ

というか無線付いてない版でいいからminiITXはよ
530Socket774:2012/10/24(水) 21:59:39.66 ID:v+ZyoIGK
FM2ダメな子MSI

ミリタリークラスでデモにも使われた「FM2-A85XA-G65」ローンチに間に合わず、10/23発売
WiFi・BT付きなITX板「FM2-A75IA-E53」11/30予定 (技適待ち?)
A75板とかミリタリークラスじゃなくてダメな子
531Socket774:2012/10/24(水) 22:46:58.27 ID:RA4iirf/
>>491
温度や電圧だけ監視したいときは、昔のProbeのほうが便利だったんだよなぁ。
ガジェット的に置いておけて。
532Socket774:2012/10/25(木) 01:05:07.99 ID:8SxIsr8I
AMD大勝利だな!

A10-5800K
3DMark11      
1558 
MHF 大討伐 (1920x1080)
2604
消費電力
IDLE:47〜49W LOAD:172W 前後



G530HD7750で計11000円 消費電力最大90W前後
3Dmark総合performance
2386
G530HD7770で計13000円消費電力最大100W前後
大討伐1920 ×1080
5861
533Socket774:2012/10/25(木) 01:08:51.06 ID:71s20pyC
HD7750とHD7770が超優秀って事だな
534Socket774:2012/10/25(木) 01:11:47.48 ID:+rFicXxs
tes
535Socket774:2012/10/25(木) 01:16:48.15 ID:UX3DhIpm
3DMark11はA10単独で2000越え続出してるようですね
自分もはよ向こう側に行きたい
536Socket774:2012/10/25(木) 01:33:43.55 ID:+3zoEFtW
537Socket774:2012/10/25(木) 01:39:29.37 ID:P9rKjCjs
ハイエンドと聞くとどうにも違和感があるな
5千円くらいのMATXとかITXで十分なのに
538Socket774:2012/10/25(木) 01:42:15.96 ID:F3cs2PaK
鳥の使い方には則さないな・・・
539Socket774:2012/10/25(木) 01:45:17.24 ID:f66BZ+6l
>>522
よければ使ってるメモリーを教えてはくれないか
540Socket774:2012/10/25(木) 01:46:09.25 ID:UsnY5Xya
>>532
HD7000が優秀すぎてトリが残念に見える
541Socket774:2012/10/25(木) 01:46:51.20 ID:KF94NVIY
g
542Socket774:2012/10/25(木) 01:47:57.03 ID:X8tDyXnD
今こそMini-DTXを。
個人的にはPCI-E X1とPCIが一本あればいい。
Shuttleが久しぶりにAMDのベアボーンをつくってくれんかのう・・・
543Socket774:2012/10/25(木) 01:48:10.75 ID:kA/tFgnN

内蔵されているGPUは、
Llano世代がEvergreenベースのGPUを内蔵していたのに対して、
Trinity世代はディスクリートGPUのRadeon HD 6000シリーズとして展開されている
“Northern Islands”のGPUコアが利用されている。

内蔵されているGPUのブランド名にはRadeon HD 7000と、
“Southern Islands”の名前が与えられているが、
アーキテクチャはあくまでもNorthern Islandsベースとなるので注意が必要だ。





またまた羊頭狗肉の詐欺行為
汚い本当に汚い( ̄▽ ̄)
544Socket774:2012/10/25(木) 01:48:26.99 ID:/9RMBx4D
PCI-Ex16が2本しかないならx16とx4にして欲しかった。
下のx16に何か挿したら上のx16共々強制的にx8動作になるのはちょっと。
x8の分割動作させるならx16スロットはx4動作のスロット追加して3本にしてほしい。
545Socket774:2012/10/25(木) 01:55:49.66 ID:UX3DhIpm
>>544
そういう文句はむしろマザボメーカーに・・・
というかx16&x4動作になるのもなかったっけ?
546Socket774:2012/10/25(木) 01:58:11.53 ID:J3b+/q/A
GIGABYTEのはx16とx4になってるけどな
547Socket774:2012/10/25(木) 02:00:48.94 ID:X8tDyXnD
AsrockA75 Pro4-M みたいにチップセット側のPCI-Eをまとめて持ってくればその組み合わせも作れる。
ATXでやるとレーン数が足りなくなってx4 使用時はほかのx1は使えないとか制約が出るが。
548Socket774:2012/10/25(木) 02:04:52.48 ID:X8tDyXnD
Gigaのもやっぱり制約があるな。

>PCIEX1_3とPCIEX4は帯域を共有しています。
>PCIEX1_3を使用する際はPCIEX4がx1動作になります。
549Socket774:2012/10/25(木) 02:41:02.74 ID:J3b+/q/A
>>548
GA-F2A75M-D3Hにはその文言書いてないんだよな
ブロック図だとNBがPCIEX1を管理してて、SBがPCIEX4を管理してる事になってる
まぁGA-F2A85X-UP4とはPCIEX1の本数が違うから当たり前なんだけど
ATXだとPCIEX1の本数を増やすのでそうなってしまうのかな
550Socket774:2012/10/25(木) 05:14:07.03 ID:ijLHq8g5
>>532
今度はOCCT時の消費電力であることを隠したんだね
ディスプレイ込みの消費電力であること隠したりとさすがIntel信者はやることが違うね
551Socket774:2012/10/25(木) 05:16:47.01 ID:lHgaPShe
まあどうせ同じ奴が情弱狙いでやってんだろうけどねー
ところでOCメモリの情報がほしいね
みんな何を使っているのかな
552Socket774:2012/10/25(木) 06:35:53.00 ID:J3b+/q/A
Team TXD38192M2133HC9NDC-LJ 2133→2400
553Socket774:2012/10/25(木) 08:54:06.27 ID:EBFt7gVz
>>551
G.Skill F3-2133C9D-8GAB 2133 CL9 1.65V
554Socket774:2012/10/25(木) 11:11:05.54 ID:hsRzCAyX
鳥-16レーン・A85X-4レーンが上限だから制約色々あるな
555Socket774:2012/10/25(木) 12:00:03.93 ID:MVGXmPLL
で、mSATA付きのMITXはまだか?
556Socket774:2012/10/25(木) 12:28:34.42 ID:PIYlxhHl
鳥さんPCIeは16lane+4laneですよ(+FCH接続用4lane)
557Socket774:2012/10/25(木) 13:21:42.16 ID:DyBKx7tg
>>537
だよな
鳥にハイエンドマザーで何しろというのか
558Socket774:2012/10/25(木) 13:24:18.71 ID:IrrGKfPr
AM3+に新しいチップセットでハイエンド出してあげればいいのにとは思う
559Socket774:2012/10/25(木) 15:05:05.18 ID:D5V1Zmsn
>>557
このスレには鳥でカリカリにOCしてる奴結構いるじゃん
ちょっと方向性は違うけど俺は耐用年数伸ばしてほしい方だし
560Socket774:2012/10/25(木) 17:17:17.36 ID:jJxfc7e4
>>559
それがヒトバシラーだからな。
初物を安定動作とか狂気の沙汰だろw

確かに、OC耐性が高い板の方が耐久年数は高いのは事実だな。
今のところ家のPCの最長稼動年数は10年!安物では無理。
561Socket774:2012/10/25(木) 18:32:57.58 ID:7W3gd9qJ
すぐ壊れるけどすぐ買い換えるんだろ
問題無い
562Socket774:2012/10/25(木) 19:15:34.00 ID:gA7VHDmv
壊れてる人間がスレに張り付いて壊れる連呼とかギャグか
563Socket774:2012/10/25(木) 19:22:54.95 ID:8JvjQ1cH
3870安いなぁ
意味もなく追加してしまいそうだ
564Socket774:2012/10/25(木) 19:25:01.55 ID:dGtHO0di
FM2イケよ
5800kはメモリ2133にしてキビキビだぞ
565Socket774:2012/10/25(木) 19:30:09.22 ID:BHlifUh1
OC設定とはいえ、APU+2133メモリで大討伐6000超えか…
うちのマシンがマジ化石に見えてきたわw
566Socket774:2012/10/25(木) 19:35:00.16 ID:7W3gd9qJ
OCして壊れてもどんどん買い換えればいいだけだしな
567Socket774:2012/10/25(木) 19:35:39.37 ID:D1iRJ73R
最初期は石がなくて最終的にはM/Bがない 不遇だよなFM1
568Socket774:2012/10/25(木) 19:41:21.95 ID:Vy6oT5lq
AMDは石も板も安いからな〜
無理させて焼けてしまおうが
3回ぐらいまでは買いなおしが
効くぜ!
569Socket774:2012/10/25(木) 20:13:10.31 ID:hsRzCAyX
壊れた人間は捨てるわけにも行かないから大変そうだ
570Socket774:2012/10/25(木) 20:18:13.04 ID:AGYuT6tu
 電圧掛けて焼いちゃうわけにも行かないしねぇ。
571Socket774:2012/10/25(木) 20:20:53.47 ID:jJxfc7e4
壊れても、ドスパラとかに持ってけば処分してくれるぞ。
572Socket774:2012/10/25(木) 20:30:46.40 ID:1N/WpuLQ
MB焼いても家焼くな
ROM消えても親消すな
RAM燃えても嫁焼くな
573Socket774:2012/10/25(木) 20:53:51.39 ID:YvDdxxA9
壊れたら普通にゴミに出せばいいじゃん
そして次のを買ってまた壊す作業に入るんだ
574Socket774:2012/10/25(木) 20:56:58.65 ID:/9RMBx4D
もうクボックを知る人も少ないのか・・・
575Socket774:2012/10/25(木) 21:14:23.46 ID:oHyjp/64
クボックか、懐かしいのぅ・・・・・・・・
576Socket774:2012/10/25(木) 21:27:55.98 ID:UX3DhIpm
そういやLlanoの時もそんなんOCしたらすぐに壊れるとかご心配の声あったけど
一年たってみて皆さんどうですか
577Socket774:2012/10/25(木) 21:38:25.33 ID:blOxMd/4
>>576
別に普通だよ?
まぁ、3870kを@3.5でほぼ24時間使ってるけど異状ないね・・・
つっても、1年たってないけどw
578Socket774:2012/10/25(木) 21:40:06.49 ID:QFHCwqqD
>>572
酷く巧くないね...。
579Socket774:2012/10/25(木) 22:12:10.64 ID:htcGlzae
>GIGABYTE マザーボードとIntelまたはAMDのCPUをあわせて買うと2,000円OFF!
>2012年10月19日(金)午前0時00分〜2012年11月11日(日)午後11時59分(日本時間)まで。
尼でこんなのやってた
580Socket774:2012/10/25(木) 22:29:15.32 ID:Vs0DaatC
581Socket774:2012/10/25(木) 22:37:34.03 ID:OWgrG0bE
DG時の出力ポートはグラボ側でいいんだよな?
ググるとマザー側じゃないとダメってのがチラホラ見受けられる。
582Socket774:2012/10/25(木) 22:38:56.04 ID:5L7ia6y3
>>580
カスタマイズしてみたら前回より高くなるなぁ。
583Socket774:2012/10/25(木) 22:44:36.18 ID:lHgaPShe
>>581
戯画はグラボ側、他メーカーは知らね
584Socket774:2012/10/25(木) 22:56:34.91 ID:jJxfc7e4
そろそろ2セット目いっとくかw
正直、FSBがまったく上がらんw
せめて、115くらいは出て欲しいんですけど?
585Socket774:2012/10/25(木) 22:59:29.74 ID:J3b+/q/A
CPUZ 1.61.7からAPUにちゃんとロゴが適用されるようだ
http://www.pt1t.eu/?p=594
586Socket774:2012/10/25(木) 23:13:06.84 ID:UX3DhIpm
>>580
A10-5800Kも選べるようになったんだね
マザーとメモリが惜しいけど、Win8、5800K、他は最低構成で税・送料込みで¥38,220か
弄るつもりない人には良いかもね
587Socket774:2012/10/25(木) 23:16:06.48 ID:L5QcuuRv
win8が安いから、そりゃ安くなるよな。
3万切りはそれでも安いわ。
588Socket774:2012/10/25(木) 23:25:15.48 ID:vmGIq54N
ゲームガクガク余裕すぎるけど不満ないよ!
589Socket774:2012/10/25(木) 23:27:09.34 ID:SLghY/Qz
>>585
エンブレムかっこいい
TrinityのAthlonもエンブレム用意してくれるのかな
590Socket774:2012/10/25(木) 23:31:19.84 ID:BHlifUh1
>>588
そうですか、ならばソフト名と自環境を明らかにしてください
きちんと書けばアドバイス受けられますよ
591Socket774:2012/10/25(木) 23:31:27.73 ID:QFHCwqqD
>>588
俺も俺も
592Socket774:2012/10/25(木) 23:34:16.62 ID:blOxMd/4
>>588
ゲームの名前は何?教えて欲しいな
593Socket774:2012/10/25(木) 23:42:11.07 ID:UX3DhIpm
今夜FM2A75M-ITXが\6,980で売られてたりもしたのか
Win8買わずとも深夜販売祭り、冷やかしに行っとっきゃ良かったなあ

594Socket774:2012/10/26(金) 00:15:59.16 ID:wUgiMfRU
DL-DVIかDPが付いたMini-ITX板が欲しいです
595Socket774:2012/10/26(金) 00:30:12.43 ID:3K1PkOsC
俺は非Dsubで2系統出力したいからFM2A75 Pro4-Mがいいな。
ケースどうしようか迷ってる。2.5inHDD二つ乗って光学ドライブ非対応で
スリムなのがいいんだが。
596Socket774:2012/10/26(金) 01:35:13.30 ID:OXguBtjs
とりあえずデジタルデュアル(DVI+HDMI)出力が出来て・・・
だからFM2で考えてたんだけど、それが出来るFM1のマザーも結構投げ売りなんだな
動画見る事メインだしコスト抑えるなら今更だけどLlanoも有りか
597Socket774:2012/10/26(金) 01:40:13.38 ID:XLfC8TYP
DVI+HDMIが出来るなら、DVItoHDMIなケーブル使うと配線が捗りそうだな。
598Socket774:2012/10/26(金) 01:55:05.32 ID:gJ7ElB3p
インテラーの人達って、必死こいてやっとの思いで最強マシンを多大な投資で造った人達の事?
だから貧乏臭く後生大事に3世代前のマシンを自慢してる人達?
提灯記事に乗せられてホイホイと着いていく情報弱者な人達?

俺らアムダーは全て安いから無茶出来るチャレンジャーで楽しんでる!
温室でノウノウとしてるブロイラー(チキン)とは違うんだよ。
石が焼けようが板が噴こうがメモリが死ぬとか問題じゃない(^^
599Socket774:2012/10/26(金) 02:12:41.23 ID:mC/MG6fu
印象操作お疲れ様です
600Socket774:2012/10/26(金) 03:06:13.59 ID:VD0dAMFz
>>598
俺も俺も。
601Socket774:2012/10/26(金) 04:00:46.55 ID:pWr9sk87
でも、焦げたり燃えたり爆発したりは嫌だなぁ…
602Socket774:2012/10/26(金) 04:14:20.35 ID:sLVX/Qi8
焼き鳥と聞いて
603Socket774:2012/10/26(金) 04:37:44.72 ID:5iKmtKLQ
ソケ939の時も安売りしてくれてれば
その意見もアリだったんだが
604Socket774:2012/10/26(金) 07:37:49.14 ID:Y7UzF4+N
TA690G-AM2 + Athlon64 X2 3600+ 貧乏臭く後生大事にメインに使ってて
昨日ようやく7HP64bitに移行した俺が通りますよ
605Socket774:2012/10/26(金) 07:41:46.64 ID:xjSfzgjW
>>604
OS変えただけならAM2スレで報告しろ
ここはFM1/2スレ
606Socket774:2012/10/26(金) 08:12:19.59 ID:uVvlxObj

http://www.obr-hardware.com/2012/08/amd-fx2-piledriver-is-here-last-amd.html

>CPU Performance is the same shit as Bulldozer.
パフォーマンスはブルドーザーと同じ糞です。







(  Д ) ゚ ゚
607Socket774:2012/10/26(金) 08:42:15.89 ID:zw5avEZV
焼き鳥って聞き覚えがあると思ったらThunderbirdか。あれも焼き鳥って言われてた希ガス
608Socket774:2012/10/26(金) 09:30:04.19 ID:YB4i/Ob9
ベンチ取ってる偉い人たちはCool'n Quietって切ってる?
5700+FM2A75M-ITXにXP入れてFF14ベンチ取ったら、Win8の時より700もスコア下がったもんだから
OCCTのクロック変動見たらやたらと最低クロックまで落ちるのが解せなくて、試しにCool'n Quiet切ったら元に戻ったよ…

しかも3.4GHz固定のままアイドル時に電圧ちゃんと下がるから(0.899Vまで!)、Cool'n Quietの意味を今真剣に疑ってるんだがw
Cool'n Quietって「クロックと電圧を負荷に応じてコントロールする機能」で、切ったらその両方ともコントロール出来なくなるもんかと思ってた。違うのかね。
609Socket774:2012/10/26(金) 09:35:24.46 ID:+opYZIaH
でもそんな簡単に焼き鳥になったりせんよね、たぶんこれw
自分もずいぶんと行ったり来たりしてようやく自分なりの5800K常用セッティング仕上がりつつあるけど、
この石の元々の長所そのままに伸ばすなら、CPUクロック数を極めるような従来のOCでなく
GPU性能とその肝になるメモリーを上げたり、消費電力や筐体サイズとの調和を図る方向の人が多いと思う
ガンガン冷やしてドンドン盛ってみたいな力技のチキンレースというより、
各方面に注意巡らして、最適なバランスに頭悩ませ、過敏な反応に細心の配慮強いられるような
別な意味で難しい、食べ応えのある石だから、壊す心配や覚悟とかはあんま要らんちゃう?
610Socket774:2012/10/26(金) 10:04:23.51 ID:MQ27sQcY
Windows8を入れてシステム情報を見てみたら2個のコア、4個のロジカルプロセッサになってた
611Socket774:2012/10/26(金) 10:29:27.57 ID:Siwle/zj
【CPU】 FX-8120 [email protected]
【MEM】 CMZ8GX3M2A1866C9
【M/B】 ASUS M5A97 PRO
【VGA】 Radeon HD 7870 OC(Core 1100MHz /Mem 1375MHz)
【Driver】 Catalyst 12.9 Beta
【DirectX】 11
【Sound】 オンボード
【OS】 Windows 7 Professional 64bit
【HDD/SSD】 TOSHIBA THNSNS120GBSP(OS)/WD20EARX-R(FFXIV実行)
【Aero設定/ガジェット有無】有・有

▼スコア
【LOW】 3906
【LOADTIME】 11350ms

土下座8150だとCPU,GPUともにOCしてlowで3900
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up203057.png

CPU】】AMD FX-8350 定格 TC OFF
【MEM】Kingston KHX1866C9D3K2 9-11-9-27 4Gx2 8GB
【M/B】ASUS M5A88-M
【VGA】Gigabyte GV-R787OC-2GD 1100MHz/1200MHz
【Driver】】12.11beta
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Windows7 Home 64bit
【HDD/SSD】Intel 520 Series SSDSC2CW120A3K
【Aero設定/ガジェット有無】無/無

▼スコア
【HI】4806
【LOADTIME】10916ms

一方FX-8350@4.0GHzでGPUのみOCだとlow4880のhigh4830
http://jisaku.155cm.com/src/1351102684_87a1be9a9a95f827b38d8603996d2261acb20998.jpg


まるでphenomIIの覚醒を見ているようだ
612Socket774:2012/10/26(金) 10:38:16.89 ID:MAfuxbpl
K8以降はCPUのサーマルセンサーが限界値超えるとリミッター掛かって強制的に落ちるはず
613Socket774:2012/10/26(金) 10:51:14.96 ID:XLfC8TYP
TrinityというかPiledriverコアの熱設計なのかね。
コア温度64.5度でリミットかかるな。
614Socket774:2012/10/26(金) 11:14:08.88 ID:tn+3y56T
>>613
GPU側75℃でもリミッター発動かな?
OCしながらバランスいい所探す感じ。
615Socket774:2012/10/26(金) 11:25:42.81 ID:c3fLrsrQ
>>611
Low→Highって不利な条件でなおスコア上がるの?
え、ちょっとにわかに信じがたいんだけど
616Socket774:2012/10/26(金) 11:28:04.00 ID:Siwle/zj
8350がそれだけ凄いって事よ
617Socket774:2012/10/26(金) 11:28:56.76 ID:0vzatXkK
win8だと結構変わったりするのか
618Socket774:2012/10/26(金) 11:41:33.67 ID:8+u4v39o
もうこしすれば昔のベンチ記事みたいになるな

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
619Socket774:2012/10/26(金) 12:25:25.70 ID:R5KcK2Ai
たったこれだけのAAの中にどれだけの提灯テクが詰まってるか考えると胸が踊るよな
620Socket774:2012/10/26(金) 12:32:16.89 ID:J7Hxfc2z
>>608
変態ITXは手動クロック設定にしてもCNQ働かずに電圧だけ落ちるしなんか挙動不審。
クロック下げないと、不意な高負荷で落ちそうな気がするけどな
621Socket774:2012/10/26(金) 14:05:21.94 ID:YJyQzYEk
キューブ型で組みたいんだけどマザーはITXになるのかな?
今までフルサイズATXしか経験ないので
622Socket774:2012/10/26(金) 14:12:45.67 ID:0NC5HmKZ
>>621
ttp://www.coneco.net/SpecList/01506010/
ケースタイプ:キューブ
[検索]

ATX/mATX対応もあんよ
623Socket774:2012/10/26(金) 14:44:56.56 ID:YB4i/Ob9
>>620
マザー絡みなのか、ターボ切っとくわthx XPとの絡みでなんかあるのかなーとも疑った。
謎のクロック固定・電圧下降は気になるが正直ありがたいw 3.4GHz@アイドル時0.898v、消費電力26Wとか破格だわ。
CnQ効いてるときはアイドル[email protected]で22W、大して変わらないし。

…問題起きたら報告します。起きそうだw

>>621
許容出来るキューブのデカさ次第。ITXで可能な限り小さく、廃熱に困らないのをお望みならSG05辺りから。
ここからダウンサイズするとなるとそれなりの妥協や工夫が求められてくるよ。
624Socket774:2012/10/26(金) 14:45:57.23 ID:CKCr6/AO
初めて自作でATXの箱がきたとき間違えかなって思ったよね
デカっ
625Socket774:2012/10/26(金) 14:55:41.69 ID:I6RCYYjq
A4の価格改定まだー?
626621:2012/10/26(金) 14:58:53.08 ID:YJyQzYEk
トンクス
廃熱の上手そうな筐体探してみる
627Socket774:2012/10/26(金) 15:00:13.79 ID:vbFheDXz
>>623

C6でしょ。
628Socket774:2012/10/26(金) 15:28:04.05 ID:wjUf2byG
初心者の質問で、申し訳ないのです
安価なサブ機を作ろうとしているのですが、
A6-5400K (ソケットFM2)と、A6-3670K(ソケットFM1) では、
どちらが速いですか?

ゲームしないので、グラフィック性能はどうでもよいです。
4コアの 3670Kの方がよければ、そっちを買う予定です。
629Socket774:2012/10/26(金) 15:46:47.36 ID:MAfuxbpl
>>628
ただ組みたいだけなら鳥構成かなぁ。
何か使途の目的あるならFM1で組むのだって良いと思うけども。
630Socket774:2012/10/26(金) 15:51:01.60 ID:MAfuxbpl
>>628
> 629自己レス
ごめん、どっちが速いか聞いてたのね。
なら断然3670Kが高性能
631Socket774:2012/10/26(金) 16:06:21.91 ID:34XtDpcq
>>585
A10てデカデカ書かれててカコイイな
あ、そうそうオレのA4さ、Busspeedんトコ99.8とかになってるんだけど何で?
100じゃないの?
632Socket774:2012/10/26(金) 16:13:59.94 ID:KlNIML/l
それはそういうもんだから安心しる
633Socket774:2012/10/26(金) 16:14:23.57 ID:mC/MG6fu
>>631
リアルタイムで計測してるからそんなきっちりは出ない、俺のA10も99.8とか99.9だから気にするな
それよりも一瞬48.2MHzまで落ちたりコロコロ変わるんだがこれは省電力的な機能によるものだろうか
634Socket774:2012/10/26(金) 17:06:02.99 ID:PakjTBAZ
>>624
ミドルタワー頼んでも家具屋によく置いてあるダンボール箱みたいなのが来るもんな…
実物見ておけば納得なんだが写真見て買うと初めてはどうしてもギャップがある
635Socket774:2012/10/26(金) 17:21:45.81 ID:kUYLkrMG
俺なんてP180とP182が並んで置いてた時期があるぞ
今やSST-FT03-MINIとISK-100
636Socket774:2012/10/26(金) 17:48:40.09 ID:lGMw2wVc
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
637Socket774:2012/10/26(金) 17:50:53.01 ID:wjUf2byG
>>630
どうもありがとうございます。

速くて安いほうを選びたいので、3670K ぽちります。

638Socket774:2012/10/26(金) 19:20:24.14 ID:mkAcqLOA
アスキーの野郎どんだけインテルからゼニもらってんだ?
639Socket774:2012/10/26(金) 19:25:40.60 ID:Mn4Y84l9
>>634
名前忘れたけど、ミドル3台あるw 邪魔で仕方ないけど、加工してあるから売れないし
捨てるのもこっちじゃ簡単じゃない
640Socket774:2012/10/26(金) 19:29:36.26 ID:BKHBtKbR
Win8が3300円で買えるんだが7から8にしといたほうがいい?
641Socket774:2012/10/26(金) 19:32:05.35 ID:8+u4v39o
なんか7評価版にエージェントいれて、そこから買うと1200円で買えるみたいなこと書いてあったけどマジなんかな
642Socket774:2012/10/26(金) 19:36:48.67 ID:OT5ZlHMo
Win7ライクな操作系にする情報が出揃ってからでいいだろ

8で欠損してる機能ってWMPでの市販ディスクメディア動画の再生くらいだろ?
643Socket774:2012/10/26(金) 19:37:32.86 ID:8+u4v39o
7みたいにするなら7でいいじゃん・・・
644Socket774:2012/10/26(金) 19:41:11.41 ID:0NC5HmKZ
つ Windows 8発売記念企画
 . Windows 7以前の使い勝手を取り戻すソフト特集
 . ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20121026_568679.html
 . Microsoft、「Windows 8 Media Center Pack」を期間限定で無償提供
 . 「Windows 8 Pro」でTVの視聴・録画、DVDの再生が可能に
 . ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121026_568818.html
645Socket774:2012/10/26(金) 19:44:03.78 ID:OT5ZlHMo
>>643
XPやVistaのライセンス余らしてるなら
アプグレ価格はちょうどいい選択肢
646Socket774:2012/10/26(金) 19:45:19.13 ID:bGJfC4f8
しかしAMD売れないな
馬鹿なんだから宣伝に騙されてくれればいいのに
647Socket774:2012/10/26(金) 20:01:28.76 ID:IhT3XqJ1
>>644
リボンdisablerはじめて知った
ええね
648Socket774:2012/10/26(金) 20:20:52.68 ID:mqngDIn0
>Windows 8では標準でサポートされていないDVDの再生
DVDが再生できなくなってるとか、Win8関連で一番の衝撃だわ
649Socket774:2012/10/26(金) 20:22:48.82 ID:S91Gerx4
再生ソフト入れればいいじゃない
windows来たのにマザーとCPUこねええ
650Socket774:2012/10/26(金) 20:32:45.24 ID:g67ebpiC
 そもそもWindowsって標準状態でCSSの掛かったDVD再生できたっけ?
MPC-HCとかにはCSS解除機能が組み込まれてるけど。
651Socket774:2012/10/26(金) 20:41:21.81 ID:fS/YBYGl
XPまではPowerDVD等のサードパーティ製のDVD再生ソフトが必須
Vista、7は標準で再生できる
8はまたXP以前のようになるだけ
652Socket774:2012/10/26(金) 21:00:09.17 ID:0NC5HmKZ
>AMD FXシリーズCPU最上位モデル発売記念イベント「AMD “Vishera”と未来(Trinity)」
>
>日本AMD株式会社は、2012年10月23日(火)から新コア採用のAMD FXシリーズCPU最上位モデルが発売されたことを記念して、
>秋葉原のUDX Gallery にて発売記念イベント「AMD “Vishera”と未来(Trinity)」を開催いたします。
>当日は、FXシリーズの性能に関するプレゼンテーションや、パートナー各社からのデモ・展示などを予定しています。
>また、ご来場頂いたお客様には「抽選券」を当日配布し、セッション終了後に“大抽選会”を予定しておりますので、ぜひご参加ください!
ttp://www.amd.com/jp/aboutamd/corporate-information/japanevent/Pages/AMDJapan-event.aspx
653Socket774:2012/10/26(金) 21:06:01.06 ID:dE+cRUMe
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
654Socket774:2012/10/26(金) 21:14:46.23 ID:TMAakk5H
魔王もドラゴンもいない
争いが無く武器も無い
そんなRPGはおもしろいと思うかい?
655Socket774:2012/10/26(金) 21:22:59.81 ID:1GOCmhgR
>>638
なんかもう呆れるくらいインテル押しだよねーw
656Socket774:2012/10/26(金) 21:23:42.43 ID:FN4vIlr5
なんだFreeDVD codec入れればいいだけか
657Socket774:2012/10/26(金) 21:31:29.41 ID:mqngDIn0
>>654
竜退治はもう飽きた
658Socket774:2012/10/26(金) 21:42:37.87 ID:OT5ZlHMo
Fallout3にメタルマックスMODを夢想してはや幾年
659Socket774:2012/10/26(金) 22:55:09.67 ID:WSyn+Y/N
 そもそもコンセプトが根底から全く違うCPUとAPUの評価を、ベンチの結果だけで
一緒くたにするアスキーも馬鹿だが。何でかと言ったら、ただベンチを見ただけでは、実際の
ソフトの機動性がわかるわけじゃない事。特にAPUの場合、ソフトがOpen CL Accelerationに
対応しているか否かで大きく状況が変わるのに、それとの比較もなしにIntelと比べて「劣って
いる」とする事自体が、はっきり言って中立性のない評価の仕方そのもの。そんな事をやってたら、
最後には評価の信頼性が無くなると思うが。変な言い方をすれば、価格.comとかジャーナリストの
個人サイトのほうが、今のアスキーよりもよっぽど当てになる(ちなみにIntelはエンコードが
速くても画質が駄目で、また、3Dではなく普通の動画では意外にもGe ForceよりRadeonのほうが
良いという噂もは本当? これらが事実なら、アスキーの評価を疑ったほうがいい)。ちなみに
Intelステマが原因でAMDのCPUが売れず、それでもって価格競争が起きずにIntelのCPU価格は
下がらないらしい。それで何が、「素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる」なのか。
ユーザーを不幸にしているのは、実はこの連中じゃないのか?
660Socket774:2012/10/26(金) 22:55:57.16 ID:WSyn+Y/N
(続き)
 それでなくてもこのIntelの場合、競合会社への営業妨害ばかりしてきたか。例えば動画
エンコードについてIntelのCPUだけに有利なように仕向けたり、チップセットでIntel純正
CPU以外ではわざと速度を遅らせたり、更に「他の会社のCPUを売るなら打ちの商品は安く
しない」とか。そういう事をする汚い会社に賛同するほうの良識も疑うが。ちなみに過度にIntelを
崇拝するのはブランド志向の日本人ぐらいで、海外では必ずしも手放しでIntelが崇拝されている
わけではないようだが。
 ただそれでもざまあみろなのは、7月〜9月のIntelは業績が赤字らしい。話によれば、
SandyがあればわざわざIvyに持ち替える必要は無く、それに一般人の事務作業程度で凄いCPUは
いらない反面、画像処理全般は汎用GPU支援の方向に進んでいるらしいから、CPUの性能だけ
では無意味になりつつあるらしいし。しかも今では携帯端末のほうでCPUの利用が多いため、それで
パソコン用CPUが売れないというのもあるらしい(その意味では次のHuswellだってどうか)。更に
Windows 8での画像処理はOpen CL対応のため、速く的確に動かすにはGe ForceかRadeonが必要らしい。
ノートで考えた時に、外付けグラボがいるIntelとAMDで比べた場合にどちらが有利かは考えるまでもない。
661Socket774:2012/10/26(金) 22:59:26.09 ID:fS/YBYGl
俺AMD信者だけど長文いらないです
662Socket774:2012/10/26(金) 23:08:33.52 ID:LJmuFbMt
Trinityのテスト記事だって
ドライバが Catalyst 12.8でメモリが1600で行っているしね。
メモリがここまではっきり影響するのは流石に意外だったろうが
ドライバはまずい。メーカーが公開していた9βを使わなかったのが
記事書いた人に悪意があったかあまりに不注意かどちらにしても言い訳がきかない。
(他のテスト記事は軒並み9β)
663Socket774:2012/10/26(金) 23:18:32.51 ID:Azf5MNFT
どんだけOpenCL推しだよ
664654:2012/10/26(金) 23:30:48.01 ID:t8hgPnBV
すまん「遊びと言うのは苦労を楽しむことだ」と荒らしの人に言いたかったんだ。
665Socket774:2012/10/26(金) 23:45:19.66 ID:bPuYgeS5
666Socket774:2012/10/26(金) 23:51:29.29 ID:mC/MG6fu
>>662
ANANDなんて12.3使ってたからなw
後からベンチ内容そのままに「catalystの項目だけ」書き直してたけど
667Socket774:2012/10/27(土) 01:03:10.25 ID:1YUGnx0R
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
668Socket774:2012/10/27(土) 01:06:28.17 ID:R/+45x3Q

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
669Socket774:2012/10/27(土) 01:13:14.03 ID:Z7S9vpYe
A10-5800K
3DMark11      
1558 
MHF 大討伐 (1920x1080)
2604
消費電力
IDLE:47〜49W LOAD:172W 前後



G530HD7750で計11000円 消費電力最大90W前後
3Dmark総合performance
2386
G530HD7770で計13000円消費電力最大100W前後
大討伐1920 ×1080
5861
670Socket774:2012/10/27(土) 01:18:53.12 ID:rtqgCRlh
いまどきCeleronなんて悲しすぎるだろw
と、初代Celeronで遊んだ俺が言ってみるテスト
671Socket774:2012/10/27(土) 01:22:18.58 ID:BjV+ANnw
2500k+HD6670から5800kにしよかなぁ・・・したいなぁ。
672Socket774:2012/10/27(土) 01:33:48.59 ID:Twzj1ztJ
AthlonXP+9550なマシンから5800kにしたら
重めの動画も遅延なく見れるようになるだろうか
673Socket774:2012/10/27(土) 01:34:42.74 ID:rtqgCRlh
なるよ
674Socket774:2012/10/27(土) 01:55:33.32 ID:BJ8wrUHF
スレチなら誘導お願いしたいのだが

当時XPを光学ドライブとセットで買ったのだが
今回これを流用してA10で組もうと思っている
同時にwin8へDL版でアップグレードして使うとライセンス違反?

一通りカートに入れてポチる前にふと思って

675Socket774:2012/10/27(土) 02:04:30.31 ID:s0kJ6eSm
別に正規品なら問題ないのでは?
ただ、XPがインストールできるかは別の問題だけどね。
676Socket774:2012/10/27(土) 02:08:06.36 ID:i6X6DJMe
>>674
いや、大丈夫じゃね?
メーカー組み込み機のを転用は受け付けてもらえんかもしれんけど、パッケージ版限定とも聞かないし
当時にハードとバンドルで買って、それをまた移植するなら問題はなさそうな
なんにせよXPのままじゃTrinityや現在ハードの恩恵受けきれず勿体無いかと
677Socket774:2012/10/27(土) 02:08:34.32 ID:QWpv8mho
DLアップグレードってISOがダウンロードできるのかねぇ・・・
朝になったらやってみよう・・・
678Socket774:2012/10/27(土) 02:08:48.64 ID:mDnpDgkX
>>674
ライセンス違反かとうかはMSの人じゃないから解らないけど
光学ドライブと一緒に使うんなら問題ないんじゃないのかな
自分は真っ新から8proインスコしたくて
HDDフォーマット→7proインスコ(ライセンス認証しない)→8proアップグレード
の手順でいれたけど問題なくインスコできたよ
679Socket774:2012/10/27(土) 02:09:38.52 ID:eW5GBBuf
いま実施中の1200円キャンペーンも7のパソコンを一台買えば
アップグレード版のライセンスをその値段で買えるってだけで、
買ったライセンスをどのアップグレード対象のパソコンに使うかは自由。

XPから64bitの8にアップグレードしたい場合はちょっとと手間がかかるので、
Windows板のスレを覗いてきてください。
プロモーションコードの入力さえ終わっていなければ中断していいんで。
#入力したらコードが無効になる。
680Socket774:2012/10/27(土) 02:11:27.64 ID:8Ha1Tv2a
素直にインテルにグラボ乗せれば幸せになれるのに馬鹿だなあw
681Socket774:2012/10/27(土) 02:23:11.04 ID:BJ8wrUHF
>>675
XPは未練ないです
>>676
win7買おうかと思ってたんですけど今のXPが宙に浮くので
アップグレードでいけるのであればメモリにもう少し予算をと思いまして
>>678
と言うことは
旧PCでDLしてUSBへ→新PCにXPインスコ→win8アップグレード
で良いのかな?
682Socket774:2012/10/27(土) 02:30:11.01 ID:rtqgCRlh
XPから64bitの8にアップグレードしたい場合はちょっとと手間がかかるので、
Windows板のスレを覗いてきてください。
683Socket774:2012/10/27(土) 02:43:43.11 ID:VFpkRG/E
Athlon64/X2から乗り換えしたい
684Socket774:2012/10/27(土) 02:49:25.42 ID:Mnn7S84F
CPUにマザーボードにメモリの3点セットもそんなに高望みしないならそれなりの性能なのが万で全部揃うよな・・・
AMDに限らずインテルでも
685Socket774:2012/10/27(土) 02:50:08.42 ID:BjV+ANnw
>>680
2500kのオンダイで充分なのに、グラフィック用のドライバが悪いのか、
OSがクラッシュする。仕方ないので、必要も無いのに、売っ払おうと思っていた
HD6670を付けるしかない事態に。おかげで30W後半で充分運用できるのに
60W後半でないと使えない。それでもintel+グラボで充分だと?
686Socket774:2012/10/27(土) 03:25:26.89 ID:GnPkH687
最近i5-2500K+GTX660とA10-5800Kで組んだけどやっぱりAMDのやんちゃ振りが楽しいですね。
2500Kはいじれる項目が多くなかったから即安定して終わったけど
AMDはOCするとなるとなかなか一筋縄では行かないところが楽しい
今は5800Kを消費電力上げずに性能上げる方向でやってるけどなかなか折り合いが難しい
とりあえずCPU電圧オフセット-0.043VでGPU1086MHzで各3Dベンチ安定だからこれでいいかなー。
ただOCWの2133メモリは外れだったみたいで2400にするとベンチが回らない・・
2400のメモリ買うかなー
687Socket774:2012/10/27(土) 03:29:07.08 ID:dmjCsi7g
>>686
NBは2000MHz以上にした?俺はそれとメモリ1.65Vにして2400安定するようになったけど
688Socket774:2012/10/27(土) 04:08:36.60 ID:GnPkH687
>>687

NB2200にしてタイミングはAUTOで拾ってくれないから12-14-14-35とかなり緩めにして
1.65VかけてもPrime等の負荷テストは通るんだけど3Dベンチで必ず落ちるんですよね。
GPUクロック800まで落としても3Dベンチ落ちるからなにをやればいいのかさっぱりで・・
689Socket774:2012/10/27(土) 04:19:20.66 ID:ZtjRQ9Cl
アイドル時消費電力
A10-5800K 43W
A8-5600K 43W
A8-3870K 45W
A10-5800K + HD6670 56W
A10-5800K + HD6570 52W
i5-3570K 69W

i5-3570Kのアイドル消費電力はAPUの1.5倍以上。
A10-5700ならロード時でも100Wちょい。
22nmでトライゲートトランジスタ採用のIvyBridgeとはなんだったのか
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120926049/TN/033.gif

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :sage :2012/10/04(木) 00:24:34.87 ID:LWTID6Bb0
i3-3225がTDP55W、A10-5800KがTDP100Wだからピーク時の消費電力なら1.8倍くらい差があってもおかしくない

DXVAを使用しての動画再生中の消費電力はA10-5800Kのほうがi3-3225より10W低い
http://prohardver.hu/dl/cnt/2012-10/90356/results/fogy_ures_igp.png
http://prohardver.hu/teszt/amd_trinity_apu_ujratoltve_a10_a8/fogyasztas.html
690Socket774:2012/10/27(土) 04:24:48.99 ID:g7AH1DoF
ワシA10はOCするより低電圧化する方が楽しいと思うの
691Socket774:2012/10/27(土) 06:12:59.38 ID:fK2rFtpF
1090Tみたいなことをいうね。どれくらいまで落とせるんだろ。
692Socket774:2012/10/27(土) 07:02:49.93 ID:8nlkRf/n
Win8はブルコア以降最適化されたってどこかで見たけど
結局どうだったの?
693Socket774:2012/10/27(土) 07:11:15.18 ID:mDnpDgkX
>>681
たぶんその手順で大丈夫かな
ただ32bitXPから64bit8のアップグレードはできないので
64bitの8使いたいなら別の64bitOSを用意しないと駄目だね〜
694Socket774:2012/10/27(土) 07:18:31.74 ID:mDnpDgkX
ちゃんとベンチ測ってないけど少なくてもWEIのスコアはwin7と全く一緒。
win8自体軽いからなのか鳥に最適化されてるからなのか解らないけど
7よりは8の方がキビキビ動くね
695Socket774:2012/10/27(土) 07:35:42.58 ID:iJO5ilst
メトロUIを論って必死にWin8叩く勢力がいるが
絶対にWin8のパフォーマンス面には触れないからね。
触れたら一瞬で火傷すること知ってるからw

Win8はWin7より高パフォーマンスなうえに低消費リソースだからねぇ
696Socket774:2012/10/27(土) 07:45:55.79 ID:COvlkEqc
win8はログインのパスがアレだから気に入らない
697Socket774:2012/10/27(土) 09:00:50.62 ID:wCmaYAie
エンタープライズ版使って3日で4回クラッシュ→再起動させられた挙げ句、
うちのHGST2.5インチに不良セクタ作りやがった窓8は絶対に許さない。
少なくともドライバが安定・熟成されるまで手ぇ出したくない。
698Socket774:2012/10/27(土) 09:01:55.60 ID:iJO5ilst
それはほぼ間違いなくOSの問題じゃないな
699Socket774:2012/10/27(土) 09:10:02.37 ID:p2eJz7At
ハード壊すようなソフト作れたらすごいな。
せいぜいモーターぶん回させたり減速降圧させず
熱で死なすくらいしか思いつかん。
700Socket774:2012/10/27(土) 09:13:31.35 ID:JhTdhpox
CPUの売上もボロボロだけど、、、MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも、販売店もキレるわな
701Socket774:2012/10/27(土) 09:20:15.36 ID:2di9BfDq
自作向きのマザーに限定すれば、
オーバークロック関連の機能を乗っ取ることで物理破壊は可能
702Socket774:2012/10/27(土) 09:24:47.58 ID:iJO5ilst
nVidiaの焼損ドライバという実例もあるし、
冷却ファンを止めるような操作されたら、CPUが壊れなくても
マザーの寿命が縮まるとかあると思うが
703Socket774:2012/10/27(土) 09:27:13.01 ID:2di9BfDq
まぁこの板に居るような人達は、パーツの寿命より前に買い換えちゃうけどねw
704Socket774:2012/10/27(土) 09:32:46.64 ID:iJO5ilst
それはないな
旧パーツは旧パーツで組み上がってPCになってるわけで
705Socket774:2012/10/27(土) 09:33:59.13 ID:ZNI0S8hL
使いどころのない旧パーツが転がってるのは確か
706Socket774:2012/10/27(土) 09:39:38.82 ID:2di9BfDq
トリが来てから、うちのLlano一式も里親募集中ですわ。
電源入れても使い道ないしな。
707Socket774:2012/10/27(土) 09:40:05.99 ID:kXPwynqL
k6-2+とか大事にとってあるけどもう電気通すことは二度とないとおもう
708Socket774:2012/10/27(土) 09:54:28.75 ID:QWpv8mho
LlanoはPT3録画マシンになって生きている。
が、Trinityに置き換えてもいいんだけどなぁ・・・
709Socket774:2012/10/27(土) 10:00:18.34 ID:LbsrVV4I
今LlanoがメインでPT3録画エンコ兼用だ
鳥は今テスト中
テストが終われば鳥に置き換えるかもう冬だしFXに置き換えるか迷う
710Socket774:2012/10/27(土) 10:45:55.41 ID:i6X6DJMe
>>688
NBVのほうも併せて調整してる?
あと、倍率側で探ってるようだけどベースクロックから弄ってけばも少し先も拝めるかも
いずれも微妙なさじ加減や他との折り合い難しいけどね

自分もようやく常用仮セッティングが定まったところで、5800Kでのお遊びもひとまず終了
その過程で念願の3DMark系2000/7000/11000越えも無事叶ったし
ゆめりあは60000、FF14は2500/1500、MHFは6000/3000以上のスコア、バイオもS判定拝めるなど
その他多くのベンチで他に所有するゲーミングノートらに肩を並べるくらいになった
無理かとあきらめていたPCSX2でのMSG2プレイもなんとか遊べる程度にはなって満足

最終的には何してもエラー吐かない安定安心セッティングと、負荷時100〜150W程度に抑えること望んで
少しぬるめの設定に戻したけどそれでも十分、これからはこれをメインデスクトップに据えようと思う
半端で無駄に思えてきた2600K+5870機やらはこのまま処分してしまおう

その5800Kさえも凌駕できないもんか、続いて5700弄りに入る
ぶっちゃけ目的やコスパよりもただこうして弄るのを楽しんでるw
711Socket774:2012/10/27(土) 11:00:57.23 ID:nQ3XZCYX
>>687
NBの電圧おしえて
俺の5800はNB1.15Vだと2133でFF14は通ったけどゆめりあは落ちた
712Socket774:2012/10/27(土) 11:39:48.06 ID:rtqgCRlh
ヤフオクでも6670が人気
安いのは速攻で売れちゃうね。これはやはりTrinity需要なんだと思う
713Socket774:2012/10/27(土) 13:07:56.44 ID:NNB1DlBL
>>706
くれ
714Socket774:2012/10/27(土) 13:23:17.16 ID:i6X6DJMe
いつのまにAsRockから上位A85X板いろいろ追加されてるのな
http://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A85X%20Extreme4-M/index.jp.asp
715Socket774:2012/10/27(土) 13:41:58.80 ID:C/89zu5m
FM2A75 Pro4-MとA10-5700で、
メモリはG. SKILL F3-17000CL11D-8GBXLなんだけど
2133に設定するとUEFI画面が出てこない…

マザボのパッケージににAMP、XMP応って書いてあったから
簡単に出来るかと思ったけど難しいな。

2133で動かしてる方々って、どのあたりの設定を詰めてます?
716Socket774:2012/10/27(土) 13:49:36.24 ID:rtqgCRlh
NBをガッツリ上げてやれば通ると思うんだが通らないメモリも当然あるだろう
717Socket774:2012/10/27(土) 13:52:00.12 ID:SG+2Yoqs
Win8買いに今ショップから帰ってきたけど、Win8は7の出足と同じぐらい売れてるって。
ただ、タッチパネル液晶の問い合わせが多いけど、殆ど仕入れてなかったんで在庫切れさせて商機逃したって言ってた。
混雑してたんで1分も話せなかったんで、もうしばらくしたらまた行ってみる。

あとトリニティー既に全然動かなくなったそうだ;;
718Socket774:2012/10/27(土) 13:56:44.44 ID:5Zzo/PMp
windows8を鳥に入れた奴いる?
719Socket774:2012/10/27(土) 13:59:46.05 ID:dESdVPKk
A10-5800K
FM2A75 Pro4-M
Windows8 Pro 64bit

上記の環境で運用してますが、うちではBIOS 1.70は地雷っぽい。
たびたびガチフリーズを起こして使い物にならなかった(´・ω:;.:...
1.60に戻したらフリーズ症状出なくなって普通に使えるようになりました。
720Socket774:2012/10/27(土) 14:20:30.23 ID:GnPkH687
>>710

色々ありがとう
とりあえずメモリ[email protected] 11-13-13-33-55、NB2200、NBV1.30、CPU1.35V GPU800MHzで
3Dベンチは動くようになりました。
でも GPUを一つ上の844に上げただけで落ちるからスコアはメモリ2133、GPU1080MHzより下なんですよね。
BCLKを上げる方向でも検討してみたけど、
うちのは少しでもBCLK上げるとフロントUSB3.0が2.0の速度しか出なくなるから難しい・・・

もう2133で妥協しようかな。

721Socket774:2012/10/27(土) 15:09:31.76 ID:i6X6DJMe
>>715
メモリは違うけど同マザーUEFI画面にて
・Load Profile Settingで目当てのXMPを指定&DRAM Timing Control画面で確認固定
・DRAM FrequencyでDDR3-2133を指定&DRAM Voltageで電圧変更
ここらまでは当然やってますよね?
それでUEFI画面さえ拝めないようなら加えて、
Multiplier Voltage ChangeをAUTOからMunialに、
とりあえず決め打ちで、NB/GFX VoltageをDefaultから〜1.2〜1.3くらいまで盛ってやって
NB Frequencyの倍率もx9=1800MHz〜x10あたりに固定してやって
SAVE再起動したらどうか?
あとは、ベースクロックから弄ってちょっとずつ上限を探ってゆくか

↓こちらのブログ主のOC&調整手順とか、系統立てて順を追って上げてく様を細かに書かれてて、不慣れな人には参考になるかと
http://blog.livedoor.jp/korishu210/archives/18899414.html
722Socket774:2012/10/27(土) 15:19:41.55 ID:C/89zu5m
>>721
ありがとうございます!
仰るとおり、XMPをロード、2133を指定、DRAM Voltage変更
のところまでやって起動しない状態でした。

メモリのOCはほとんどやったことなかったので助かりました。
頂いた情報とブログを参考にもう少し頑張ってみます。
723Socket774:2012/10/27(土) 15:23:25.96 ID:rtqgCRlh
Mem2400に挑戦してたらOS吹っ飛んだ@@
724Socket774:2012/10/27(土) 16:27:23.22 ID:yNXZTxed
>>715
1.65V、9-11-10-27-38 1T、NB 2000、CPU 1.3Vです。5800Kは定格使用
725Socket774:2012/10/27(土) 16:42:13.81 ID:Mh7/0t6x
AsrockからM-ATXでA85出るの待ってたんだが、ようやく北。
726Socket774:2012/10/27(土) 17:02:30.23 ID:MGVy3dWM
5700+A85-MPro+4G×2(1600)
FF14スコアDG(6670)300 GPUだけだと280とか
設定が悪いのか
727Socket774:2012/10/27(土) 17:13:02.36 ID:xLQ20xxu
知識が足り無すぎると思うんだが。あらゆる。
728Socket774:2012/10/27(土) 17:15:41.63 ID:ZNI0S8hL
っていうか全角数字が気になる
729Socket774:2012/10/27(土) 17:44:04.49 ID:6pss00Ch
85だけ半角なのも気になる
730Socket774:2012/10/27(土) 17:48:16.45 ID:EX7bHi9k
5700だけどWin8入れたがWEIのグラフィックのスコアが5.9になる
ちゃんとドライバも入れ直してるし7の時は6.8とかだったのに
CINEBENCHでCPU測ると1.8とかでcpuも遅くなってるしクリーンインスコし直したほうがいいのかな
731Socket774:2012/10/27(土) 17:49:20.31 ID:zYZNt5vw
3820が安いけどいまさらなんだよな、ひと月前なら飛びついてただろうけど
732Socket774:2012/10/27(土) 17:51:54.05 ID:dmjCsi7g
>>730
7用のドライバ入れたとかじゃないよね
733Socket774:2012/10/27(土) 17:55:04.32 ID:wSHRh+lJ
FM1は何時でも売り時を逃してるな
734Socket774:2012/10/27(土) 18:05:17.88 ID:mDnpDgkX
>>730
うちの5800kはWin7の時と同じでWEIのグラ6.8だよ、他のスコアも7の時と全く一緒
余計なエラーとか引き継ぎたくなかったからWin7インスコし直して
ドライバ入れない状態からWin8にアップグレードしたけど今のところ問題とかでてないよ
ドライバはAMDから拾ってきた8用の最新ドライバ使ってるよ
735Socket774:2012/10/27(土) 18:24:10.77 ID:qCQfaD+O
メモリの良し悪しで変わるってことはあるのかな?
736Socket774:2012/10/27(土) 18:24:23.10 ID:EX7bHi9k
>>732
ドライバは8のいれたよ8と7のは中身一緒だけどね
今タスクマネージャーでCPU使用率みたら起動してすぐの状態で放置してても常に30〜60%とかいくわ
めんどくさいけど再インスコしてくる
737Socket774:2012/10/27(土) 18:34:48.47 ID:xLQ20xxu
日本語を駆使するのが下手なのか、何をどうしてそうなったのか書かずに、
現象のみを書いてる奴は脳がお留守なの?
738Socket774:2012/10/27(土) 18:39:42.19 ID:PXYKxJFK
>>735
メモリーの善し悪しっても、とりあえずmemtest数周させてエラー出なけりゃ大抵はOKっしょ。
OS更新しただけなら、ドライバー周りと思うけどな。実はインストールに失敗してたとか。

チップの間にゴキでも挟まったんなら別だけど。
739Socket774:2012/10/27(土) 19:03:56.36 ID:i6X6DJMe
今回、新規のCPUとマザー、さらにメモリーやGPU&CPUのOCに興味持って挑む人も多いこと、
加えてWindows8や新カタリストドライバーの登場etc、いろんなことが重なってしまったがために
余計に不具合の元凶切り分けが難しくなってるかもね
はまりかけたら手間でも遠回りでも1つ1つ段階を踏んでダメ出ししてったほうが良さげ
740Socket774:2012/10/27(土) 20:12:06.56 ID:bvimaO/s
3870K HD6670GDDR5から乗り換えしても差は思った程ないですよね?
741Socket774:2012/10/27(土) 20:35:32.71 ID:OgY38+cT
>>726流石に低すぎると思う
i7-3770k HD6850
FF14ベンチマークスコア
Low 6410
High 3694

i5-3450HD6850
Low 5911
High 3556

i3-2100 HD6850
Low 3876
High 3387

G6950 HD6850
Low 2612
High 2568

A10-5800k
Low 2180
High 1242

A8-5600k
Low 1970
High 1062


FF14ベンチの結果の値は、どの程度快適にプレイできるかの指標となっており、
確実に快適にプレイできる値は4500以上のスコアになる。
ただ3000〜4499の「やや快適」程度までを認めた場合であっても、
『●HIGH設定(1980×1080ドットのフルHD)●』で、このスコアを出すグラフィックスカードであることを条件とすべきだろう。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/29/news038_3.html
742Socket774:2012/10/27(土) 20:38:21.30 ID:hJlwYwyC

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


http://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
743Socket774:2012/10/27(土) 20:40:21.69 ID:ncqBdGf+
>>741 おもしろいヤツめ〜
744Socket774:2012/10/27(土) 20:46:48.08 ID:QWpv8mho
>>730
Windows8 EnterpriseをWindows To Goで使用しているのでIntel SandyBridgeからつなぎ変えてみた。
順番に、7.2,7.3,6.7,6.7,7.9だった。
グラフィックは6.7にはなりそうだけどな。A10-5700+DDR3-1866だ。
745Socket774:2012/10/27(土) 21:09:02.42 ID:s6E9NxdB
FM2A75でWIN8普通に動いてる、ドライバー入れるのあるっけ?
746Socket774:2012/10/27(土) 21:39:50.99 ID:iS19GMeR
>>745
Catalyst はしっかり入れておきなされ。
何もしなくても動いては居るけど、OpenCL が有効にならないはずだ。
747Socket774:2012/10/27(土) 23:47:14.02 ID:9CdOE+vn
FM2A57 Pro-4 Win8 1866メモリで性能が全然出ない。
WEI でAero4.9のゲーム6.9だとかゆめりあで25000とか

CPUのグラフィックが死んでいるのかと思い休憩時間に持って行き、時間が無いので調べてくれ明日来るからと言ったら
ちょっと待てと言われ、開封しないでと言ってるのに開封され無理矢理China産5800Kにされた。
結局OSかASROCKのマザーのせいっぽいんだが時間が無くて検証できず。
BIOSTARのHiFiA85HW買ったけど時間が無くて組めない……
友人の5600Kだと6.3出たのに……
中核が糞シナ産なんていやだ……
748Socket774:2012/10/27(土) 23:55:40.10 ID:rtqgCRlh
ゆめりあは新ドライバーにしたら6万を軽く超えたけどなー
749Socket774:2012/10/28(日) 00:06:05.08 ID:mDnpDgkX
>>747
とりあえず日本語でおk
FM2A75 Pro4-Mに5800K乗せてWin8入れてるけど問題ないぞ
OSとかasrockが悪いんではなくてDriverとか変なの入れてんじゃないの?
CPUのグラフィック死んでたら画面すら表示されないと思うけどな
750Socket774:2012/10/28(日) 00:24:08.25 ID:TILdtGhZ
>>747
意味は良く判らんがw
今回APUが中国製かもしらんが、HDDでも光学ドライブでも、
日本の企業のを選ぶと、中国製になったりするがな。
751Socket774:2012/10/28(日) 00:29:58.22 ID:1veNyC5z
>>747
メモリがシングルチャンネルで動いてる可能性がある
752Socket774:2012/10/28(日) 01:15:51.93 ID:1mUwAHNa
確かに同じチャネルのスロットに2枚挿してる可能性はあるな
753Socket774:2012/10/28(日) 01:36:47.95 ID:B8KUdRaY
A1A2で刺すと駄目なのか……A1B1がただしかったのか。 って数字の方なのね
刺し直しだけでゆめりあで52000だったありがとう
俺がマジキチなだけだな…
754Socket774:2012/10/28(日) 01:57:47.68 ID:skRMP/1d
そもそもメモリスロットが色分けされてないからそういう間違いが起こるわけでねw
つまりASRockマザーはファッキン!ってこった。
他メーカーなら色分けされてるのにね。
755Socket774:2012/10/28(日) 02:08:10.25 ID:aXBpNYpA
なぁPCI何に使ってる?
756Socket774:2012/10/28(日) 02:09:36.42 ID:IU9gP2o8
俺はUSB2.0&IEEE1394だわ
757Socket774:2012/10/28(日) 02:14:19.30 ID:O7Y/gVAq
複合ボードでいいのあればね、サンダーボルトにSASCSIに10GbLANとか
980円なら買う
758Socket774:2012/10/28(日) 02:21:53.83 ID:aXBpNYpA
すまん、質問になるんだが
新しくPCを作ろうと思うんだがAMDのAPUにかなりの魅力を感じてる
その上で5800Kの価格が直近で安くなるとか言う話はでてない?
あと、マザボはASRockのFM2A75 Pro4-Mを考えてるんだがこれも含めて
他のマザボとかの評判はとかききてぇ。
pen4でBTXの俺に教えてくれ、いや下さい
759Socket774:2012/10/28(日) 02:32:59.03 ID:mkIjE9Dg
>>758
いまのところA10-5800Kの価格改定の話は聞いてないな。
A4-5300の価格改定だけだと思っていい。

OCの有無で変わるが、今回のASRockは個人的にだが、いい話を聞かない。
OCをするならクロックジェネレーター搭載のMBを勧める。
ちょっと気になったので、ASUSのF2A85-V PROとF2A85-Mを買って比較してみたが、
V-PROの方が回せた。
FM2A75 Pro4-Mは電源の供給に8ピンになってる、F2A85-Mが4ピンなので多少はましなのかもしれん。
個人的には、F2A85-M PROを勧める。
てか、NATXでクロックジェネレーターを搭載してるのはこいつだけだったはず。
760Socket774:2012/10/28(日) 02:49:10.57 ID:CX9G8Z23
>>758
GIGABYTEのmATX、GA-F2A75M-D3Hは良い板だけど降圧項目が無い(昇圧のみ可)というウィークポイントがある
それ以外はメモリは2400まで設定可能だし特に目立った欠点は無いように思う
2つあるPCIeはx16とx4になっている
クロックジェネレーターは未搭載なのでBCLKをいじるのには向いていない
当方の環境下ではOCはCPU4.5GHz、GPU990MHz、Mem2400MHz、NB2000MHzまで同時に可能である事を確認している
ちなみに載っているのはchinaのA10-5800K
761Socket774:2012/10/28(日) 02:54:08.12 ID:Y3TVUaE1
ASUS、AsRockにはユーティリティがあったけど
GigabyteはUASPモードで動作させられるのかな・・・
手持ちの製品には、そういうユーティリティが付いてなかったけど。
762Socket774:2012/10/28(日) 03:03:03.16 ID:skRMP/1d
殆ど対応製品がないから、現状では無意味でしょう。
763Socket774:2012/10/28(日) 03:08:11.13 ID:CX9G8Z23
>>761
2010年以降GIGABYTEマザーのUSB3.0は全部UASPモード対応なんじゃないかな
http://www.gigabyte.jp/press-center/news-page.aspx?nid=917
764Socket774:2012/10/28(日) 03:08:54.24 ID:mkIjE9Dg
支那産がいやなのは分かるが、アキバで探してもマレーシア産はみつけられなかったな。
765Socket774:2012/10/28(日) 03:10:32.16 ID:CX9G8Z23
HPの奴にはマレーシア産が入ってそうな雰囲気ではある
766Socket774:2012/10/28(日) 03:11:53.49 ID:mkIjE9Dg
多分、先行で供給されたメーカー製にのってるんだろうな。
正直、ベースクロックを上げたいのでマレーシア産を手にしたいんだけどな。
767Socket774:2012/10/28(日) 04:09:49.50 ID:loE/63Kb
>>755
自分はASUSのサウンドボード
あとけいあん!TVチューナーと、もしかしたら今後こちらにPT2も移すかも?
余った1レーンにはファンステイでも付けて、横からもメモリー&CPUクーラーに風当ててやろうかとか企み中
風神匠の放った熱吸い出すのに電源ファンだけじゃ少々心許ない&負荷時に懸命でうるさいのでw
768Socket774:2012/10/28(日) 04:16:39.66 ID:loE/63Kb
以前、ドスパラで5800K買った人がマレーシア産だったとか報告あったよね
自分が発売当日ツクモで買った5800Kは、あわてて組んだもんで未確認だけどw
HPの組み込みで買った5700はたしかにマレーシア産だった
769Socket774:2012/10/28(日) 05:24:11.38 ID:Ti/0B/vW
内蔵GPUで幸せになれるならAPUはもっと評価されてただろう

>AMD、2012年第3四半期はLlano不調で1億5,700万ドルの赤字 〜リストラ計画も発表、人員15%削減へ

http://www.amazon.com/CPU-Processors-Memory-Computer-Add-Ons/b/ref=dp_brlad_entry?ie=UTF8&node=229189
trinity関しては発売数週間にもかかわらず驚きのランキング圏外

本気でだめだコリア
770Socket774:2012/10/28(日) 05:47:04.79 ID:hm0m8VO2
先日ドスパラ通販で買った通販民だが、
運よくメイド入りマレーシアロットだった。
771Socket774:2012/10/28(日) 06:01:19.21 ID:hm0m8VO2
>>764
地元ショップのショーケースに置いてる3箱を見せてもらったが
全部メイドインチナだったよ・・・けっ(−−
おみくじ願いで、いつもの通販利用のドスパラに願い託したら
マレーシアktkr
勉強会配布品もマレーシア産だし良かった。
チナなんかのはソケットにも刺したくないよ!爆発されたらかなわん(^^
772Socket774:2012/10/28(日) 06:07:33.39 ID:loE/63Kb
実際のところどうなんだろうね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/SortID=15260935/
773Socket774:2012/10/28(日) 06:16:23.29 ID:hm0m8VO2
>>772
クチコミ数2757の人のコメントが気になった。

私の環境ではRADEON HD 7750でデュアルグラフィックスやってますよ。
マザーボードASRock FM2A75M-DGSです。

異様に多いクチコミがバカタレなんでしょうか(^^
774Socket774:2012/10/28(日) 06:32:10.97 ID:hm0m8VO2
所詮SS掲示無しの報告はアテにならない、鉄則(工作員の可能性大)
当方クロシコのHD7750(1スロ)所有で試してもいいけど、ちょっと忙しい。
SSD3枚のRAID設定(RAID初めてなんで)でもたついていて放置状態(^^
775Socket774:2012/10/28(日) 06:55:53.78 ID:Qn332J4v
>>771
鳥って生産国マレーシアとシナの2種類あるの?
776Socket774:2012/10/28(日) 07:08:28.54 ID:1veNyC5z
ドス通販で発売直後にポチったのは支那で製造週は1218だった
ドス通販でマレーシアの報告してくれた人のは製造週1221だった
少なくともこの製造週のが無くなるまではマレーシアかもね
俺もマレーシアのが欲しいけど俺の支那産のはBCLKも上がるし
GPUがあまり上がらないくらいでそこまで悪い石ではなかった
低電圧耐性は3800MHzで1.24Vくらい
マレーシア使ってる人はOC耐性やら低電圧耐性やらを報告して欲しい
777Socket774:2012/10/28(日) 07:08:30.02 ID:hm0m8VO2
>>775
うん、
マレーシアとシナどっちが優越かという報告はまだ揚がってはいないが。
ソケ939時代から自作してて、ずっとマレーシアだったから安心してたけど、
なんでイキナシ鳥になって悪名高いチナが混ざるのかと(−−
ずっとマレーシアで生産してくれ〜〜〜AMD
778Socket774:2012/10/28(日) 07:12:55.31 ID:hm0m8VO2
>>776
了解!心得た、
稼動出来次第の報告になります(−−
779Socket774:2012/10/28(日) 07:19:32.72 ID:1veNyC5z
>>778
おお!マレーシアウラヤマシス
ぜひお願いします
780Socket774:2012/10/28(日) 07:31:42.99 ID:2svyi9sG
中国産5800Kでよければ・・・・・・・・・・
低電圧1.175v@定格
ベースOC耐性136MHz(変態先生のベースリミット)
たしか1220だった気がする
781Socket774:2012/10/28(日) 07:48:43.73 ID:hm0m8VO2
>>780
板は電力供給十分なATX?
厚いな〜前のF1変態ITXの限界は123が常用限界だったんですが・・・。
ウチのA6-3500で2.9MHz前後で頑張ってくれました(−−

782Socket774:2012/10/28(日) 07:56:14.25 ID:lmud9Gfz
VisheraとTrinityのx86コアって同一?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52254860.html
こういう古い記事あったから聞くんだけど
783Socket774:2012/10/28(日) 08:26:18.35 ID:2svyi9sG
>>781
板はFM2A85X Extreme6です
145入力したら136までだと怒られました(´・ω・`)
http://jisaku.155cm.com/src/1351412343_1c7ed9429f8952a843b9f54c3ac9abea2f3b15ea.jpg
784Socket774:2012/10/28(日) 08:49:07.57 ID:skRMP/1d
いい板使ってんなー
うちのA75板とじゃ比較にならん、というか参考にならんなw
785Socket774:2012/10/28(日) 09:15:51.27 ID:CX9G8Z23
BCLK136だと!?すげぇw
786Socket774:2012/10/28(日) 09:30:48.76 ID:VxnkQpg4
変態A85欲しかったのに出るの遅いからASUSなんだよな
787Socket774:2012/10/28(日) 10:10:29.12 ID:Gt6frzif
CFする気なくてもA85の方がいいのかなー
788Socket774:2012/10/28(日) 10:16:06.62 ID:skRMP/1d
CPUがボトルネックになってCFXは無意味、A10にする意味が無い
789Socket774:2012/10/28(日) 11:28:05.92 ID:loE/63Kb
みんなの個々のAPUのOC限界点やらセッティング聞けるのはためにもなるしありがたい
けど、なんかマザーやその他部品との組み合わせ、設定、いじる人の腕前だとか
他の影響で左右されることも多そう、生産地以前に石個々のバラつきも大きそうで
マレーシアx中国産の優劣を結びつけるのは難しそうねw

自分も近く組み直すと思うんで、その時に産地確認&まとめて報告させていただきまうす
790Socket774:2012/10/28(日) 11:39:32.13 ID:NfcuiSeG
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
791Socket774:2012/10/28(日) 11:48:36.13 ID:yh8I8I68
必死だな
792Socket774:2012/10/28(日) 11:57:03.03 ID:i90v3hpG
っというか、作ってるメーカーの人間でもない
一般のカネ払って購入しているだけのカモが
ここまで心酔できるというが理解できないわー
793Socket774:2012/10/28(日) 12:00:11.64 ID:lmud9Gfz
久し振りにこの板来たんだけど
涅槃で3桁突破したIntelエラッタってその後どうなったん?
Core2以降も俺がAMDで通した理由はこのエラッタなんだけど
794Socket774:2012/10/28(日) 12:34:20.36 ID:OoT1c6Qc
FM1のマザーを特価で買ったら、マイクロじゃなくてATXだった・・・
ケースに排卵。
ワシ、頭ボケとるな。
795Socket774:2012/10/28(日) 13:23:00.81 ID:7UxWsGSj
IYHすると初歩的なミスする時があるから困る
796Socket774:2012/10/28(日) 13:34:14.62 ID:4kCR7XeW
特価だから傷は浅いじゃん
797Socket774:2012/10/28(日) 13:41:31.11 ID:+DHA3Zfm
ケースも特価で買えばいいんじゃね?
798Socket774:2012/10/28(日) 13:44:06.82 ID:990Q/6b0
俺の人生、特価なのに誰も買ってくれないんだ...( ´・ω・`)
799Socket774:2012/10/28(日) 13:45:11.62 ID:43kW4/tI
ジャンク品はちょっと
800Socket774:2012/10/28(日) 14:03:29.83 ID:7UxWsGSj
ワロタw
801Socket774:2012/10/28(日) 14:05:36.79 ID:7R+bBVi1
特価=特別価格=安いとは限らない・・・!
802Socket774:2012/10/28(日) 14:52:26.22 ID:EOErQ+5f
803Socket774:2012/10/28(日) 15:17:59.09 ID:LZSiu5ka

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない

ttp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
804Socket774:2012/10/28(日) 15:54:49.45 ID:OpEp55Kp
すげー 魅力あるじゃん
805Socket774:2012/10/28(日) 16:27:30.16 ID:NxlxvEuP
CPUやiGPU、メモリのOC、電圧いじり、自分にあったセッティング・・・
簡単に言えるもので、これだけあるんだから、魅力ありすぎだろ

AMD推奨だと6670までのDGだけど、7000番台のDGも出来るマザーあるし
なにより7750とDG出来てると言う話もあるんだから楽しさ倍増じゃね?w
806Socket774:2012/10/28(日) 16:33:46.47 ID:skRMP/1d
7750とDGか、なんか眉唾だな
A6 5400kに6670をDGして性能が出ないとかレポであったけど
7750とA10でも同じ事になるんじゃないのか
807Socket774:2012/10/28(日) 16:41:17.18 ID:n2gvYEup
>>805
つまり7750は7000シリーズの新製品でありながら、旧アーキテクチャの製品なんだな
808Socket774:2012/10/28(日) 16:45:14.29 ID:NxlxvEuP
>>807
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/#tab

旧アーキテクチャかどうか調べたのか?
まず、DGしてるクチコミみなよ
809Socket774:2012/10/28(日) 16:46:01.03 ID:n2gvYEup
>>808
そりゃあ、7750させば映るだろうよ
810Socket774:2012/10/28(日) 16:47:33.71 ID:n2gvYEup
>>808
6570リネーム7570でDGしてんじゃん
811Socket774:2012/10/28(日) 16:50:16.03 ID:NDEqvwdc
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423979/SortID=15219346/
> A10 + HD 7750で Dual Graphicsの出所を発見しました 笑
>
> http://media.msi.com/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=84306
>
> この7ページ目に「A10-5800K+HD7750 (Dual Graphics)」↑87% と書かれてますが、7ページ下に「*Configuration: please check configuration 2 on last page.」と記載されてます。(日本語訳: 設定:最後のページの設定2を確認して下さい)
>
> 最後のページの Configuration 2(26ページ)を見ると。。。
>
> VGA onboard GPU & HD7570
>
> えぇぇ? 何かいい加減。。 7ページでは HD7750 と書いたのに実際は HD7570だったのかな??
>
> 更に、FM2-A85XA-G65の日本語ページを見てみると
> http://jp.msi.com/product/mb/FM2-A85XA-G65.html
>
> AMD Dual Graphics(デュアルグラフィックス)の部分の画像には
> A10-5800K + HD7570 187%
> A10-5800K + HD7570 + OC Genie 193%
> と書かれているのにも関わらず、ページの下では
>
> AMD Dual Graphics
>
> - The GPU's computing power can be enhanced through the collaborative computing of video cards and APU
> - Support AMD Radeon HD series graphics card*
> - MSI completely exerts the AMD Dual Graphics technology to the best
> * For more information, please refer to here.
> 「here」の部分をクリックすると AMD公式サイトの Dual Graphicsのページに飛ぶのだが。。。
> http://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/Pages/dual-graphics.aspx#3
>
> そこでは、HD7570では無く、A10にはHD6670をご使用下さいと書かれてます。
>
> 恐らく MSIの掲載ミスだと思いますね〜 笑
812Socket774:2012/10/28(日) 16:56:25.33 ID:S4g1lroD
フェノムU965BE(140W)とAPUのフラッグシップモデルでは、
どちらの方がCPUの性能が上ですか?
813Socket774:2012/10/28(日) 17:04:46.67 ID:NxlxvEuP
価格のレビューで7750とDGしてるのはガセなのか?それとも、シングルなのか・・・
画像添付ないから、いまいち信憑性に欠けるが、
とりあえず、クチコミで書いてあるのは ASRock FM2A75M-DGS
Asrockからマニュアル落としたら7670まではDG可能と記載されていた
814Socket774:2012/10/28(日) 17:15:18.63 ID:i90v3hpG
価格ってレビューや口コミのレベルが相当低いからなぁ・・・
間違いも多い
815Socket774:2012/10/28(日) 17:16:38.00 ID:5CiqmqXD
E5200(3.38Ghz)+Radeon HD 3650 512MB GDDR3からだと、A8-3870Kでも幸せになれますか?
816Socket774:2012/10/28(日) 17:16:43.25 ID:2svyi9sG
>>813
本当だw
Extreme6のBIOS設定ガイドには7450,7470,7570,7670がDG可能と記載されてる
817Socket774:2012/10/28(日) 17:23:48.32 ID:loE/63Kb
HD7750とのDualGPUs、出来る・出来た言う声ある一方で出来なかったという報告もあったり
まだちょっと眉唾だよねw

ただ、単体グラボとして見ても性能・消費電力・値段的にもなかなか魅力ある製品なので
内蔵のHD7660Dにまだ不足に感じること、人がいれば試してみるのも悪くないんじゃないかね
A10-5800Kを高額メモリやらOCで搾り出す投資や消費電力とそれほど変わらないかもしれんし
818Socket774:2012/10/28(日) 17:27:35.20 ID:NxlxvEuP
>>812
>>815
まぁ、たんなる指標にすぎんが・・・
http://hardware-navi.com/cpu.php
こんな数値あるよ
819Socket774:2012/10/28(日) 17:29:48.54 ID:JsGIaysk
6000番のリネーム7xxxてOEM向けらしいが普通に手にはいんの?
820Socket774:2012/10/28(日) 17:32:27.53 ID:tA1Pde4j
>>815
まずHD7670以下がHD6xxxのリネーム品でOEM用
821Socket774:2012/10/28(日) 17:33:13.08 ID:tA1Pde4j
↑安価ミスった>>816
822Socket774:2012/10/28(日) 17:35:41.27 ID:S4g1lroD
>>818
有難う御座います。
エンコード等の性能もAPUの方が上と言うことですね。
823Socket774:2012/10/28(日) 18:06:41.80 ID:c9g5LSRV
F3-2133C9D-8GAB買ったけどマザボがFM2-A75MA-E35でメモリの周波数が最高1866までしか選べないから
FSB上げてOCしてるけどFSB106までしかOSが起動しないわ
いろんなサイトや報告見ながらメモリのタイミング調節したり電圧弄ったりしてるけど107以上だとOSが起動しない
こんなもんなの?

824Socket774:2012/10/28(日) 18:10:04.39 ID:CX9G8Z23
>>823
設定全部を定格より下げた状態からはじめないと駄目だと思うよ
>>783のスクショをよくご覧あれ

ちなみに俺の環境設定だと101にしただけでもOSが起動しない
825Socket774:2012/10/28(日) 18:14:24.17 ID:dxizKAlL
>>823
HDDのモードはACHI、IDEのどっちな?
826Socket774:2012/10/28(日) 18:35:52.81 ID:c9g5LSRV
>>824
もちろん定格より下げてるけどどうしても無理
>>825
AHCIにしてる
IDEだと伸びるって聞いたけどSSDだし速度落ちるの嫌だから・・・
とりあえずメモリ1977Mhzで安定してるからもうこれでいくしかないか
827Socket774:2012/10/28(日) 19:48:46.47 ID:mZoy7+14
この度、4850eから5800Kに乗り換えたけど、
快適過ぎて感動してるわ。
AsRockで3画面してるけどめちゃ安定してるし。
828Socket774:2012/10/28(日) 20:00:28.19 ID:Ti/0B/vW
内蔵GPUで幸せになれるならAPUはもっと評価されてただろう

>AMD、2012年第3四半期はLlano不調で1億5,700万ドルの赤字 〜リストラ計画も発表、人員15%削減へ

http://www.amazon.com/CPU-Processors-Memory-Computer-Add-Ons/b/ref=dp_brlad_entry?ie=UTF8&node=229189
trinity関しては発売数週間にもかかわらず驚きのランキング圏外

本気でだめだコリア
829Socket774:2012/10/28(日) 20:18:14.06 ID:ym0KEHvn
>>823
FM2-A75MA-E35でちゃんと2133選べるけど
http://jisaku.155cm.com/src/1351455126_c655f15f05b92216ef822fb6c2c1938c7c182760.jpg

一応、メモリは2000までのだからか2133でタイミング緩めても画面崩壊します
830Socket774:2012/10/28(日) 20:20:44.92 ID:3wZgrY+Q
Llanoもベースクロック全然上がらないわ
メモリ少しOCしたいだけなのに105でさえもスカイリム起動してたら落ちたしもう嫌
831Socket774:2012/10/28(日) 20:37:04.77 ID:MpEtR2sQ
sataとかpcieのクロックも全部連動してるからIDE互換モードじゃないとベースクロックぜんぜんあがらない
……ってだいぶ前から言われてなかったっけ
832Socket774:2012/10/28(日) 20:52:16.58 ID:3wZgrY+Q
NCQ使えないのは痛すぎる
833Socket774:2012/10/28(日) 20:53:48.24 ID:2svyi9sG
>>830
3850は普通に遊べたよ
私が常用してた設定
http://jisaku.155cm.com/src/1351457527_4a38d74330e0d7e262b3e97e43da91bcac7fe772.jpg
834Socket774:2012/10/28(日) 21:05:57.21 ID:3wZgrY+Q
>>833
そんなにいかないな
A8-3870とF1A75-MとAD3U1600W8G11-2なんだけど何処弄ればそんなにいけるのかわからないわ
835Socket774:2012/10/28(日) 21:16:11.45 ID:2svyi9sG
>>834
SATAをIDEモード、ACPI/HPETを無効にする
あとは石とメモリー次第だと思う
3850は定格@1.1375VでOCCT1時間ノーエラーだったし
A-DATA1866は2320まで回せたから・・・・・・
836Socket774:2012/10/28(日) 21:17:33.65 ID:loE/63Kb
自分もそんな話聞いて、IDEモードに切り替えてみたら、確かにBCLKの限界値112くらいから114まで上がったわ
でも結局その他諸々の要素と帳尻合わせたり、常用も考慮してBCLK控えめにすることにしたので
同時にまたAHCIモードに戻した

111x36(4.0GHz)@1.3125V+0.048
NB x10(2220MHz)@1.4250V
メモリ DDR3-2368@1.65V
GPU 894x111(992MHz)
およそ40〜150W前後くらいで運用中
837Socket774:2012/10/28(日) 21:23:09.06 ID:2svyi9sG
>>836
うぉっ
ゆめりあベンチかけると何ワット出ますか
838Socket774:2012/10/28(日) 21:45:51.94 ID:vlieWS0G
うんラノでもOC苦しんだけどIDEならすんなり通るんだよな〜(−−
839Socket774:2012/10/28(日) 21:51:17.31 ID:3wZgrY+Q
NCQとGPU性能の天秤かよ…
840Socket774:2012/10/28(日) 21:55:14.75 ID:VxnkQpg4
その人によって落とし所が違うから
スレ見てて面白いな
自分は5800kでCPUが定格でGPUは軽くOC
メモリは2133にして幸せになってる
841Socket774:2012/10/28(日) 21:55:20.42 ID:/K2zb+3W

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=AltEkmyK-dw
842Socket774:2012/10/28(日) 21:57:27.29 ID:c9g5LSRV
>>829
俺のはこんな感じで1866までしか載ってないんだが・・・
http://i.imgur.com/SJpPb.jpg
どうやったら2133選べるようになるのやら
CPUは5700ね
843Socket774:2012/10/28(日) 22:04:01.36 ID:vlieWS0G
>>842
画像は見れなかったけど、
とりあえずCPUのベースクロックを上げれば
メモリも上がるから、後は帳尻あわせで。
844Socket774:2012/10/28(日) 22:06:34.08 ID:CX9G8Z23
>>842
XMP対応ならその設定に沿うのでは
今profile2を選択してるの?
845Socket774:2012/10/28(日) 22:12:21.32 ID:c9g5LSRV
>>844
DRAM FrequencyをAUTOにしてXMPのプロファイル選択してもCPU-Zで確認したら930Mhzだし
1866で動作になってる
プロファイルは2にしてるけど1にしても1866のまんまだ
846Socket774:2012/10/28(日) 22:16:32.54 ID:vlieWS0G
>>845
どの板を使っているんだろうか?
画像見れないからわからん
847Socket774:2012/10/28(日) 22:20:27.41 ID:c9g5LSRV
>>846
MSIのFM2-A75MA-E35です
848Socket774:2012/10/28(日) 22:34:54.31 ID:2svyi9sG
>>847
残念ながら多分5700は1866までしか対応していないと思う
OCで2133相当にしれ
実際私の5700も2133設定は起動できなかった
5800買って試してみれ、動くから
849Socket774:2012/10/28(日) 22:48:36.11 ID:VxnkQpg4
これから買うヒトで弄くるのはA85と5800kだな
850Socket774:2012/10/28(日) 22:51:23.05 ID:mkIjE9Dg
>>849
A85、5800K、で弄るなら、クロックジェネレーター搭載、電源供給が8ピンもかな。
正直、A85でも回らない板あるし。
851719:2012/10/28(日) 22:59:34.72 ID:37S4xYgZ
BIOS 1.70は無実でした。
建付け精度の悪い中華製HDMIキャプチャーボードが不安定の原因でした。
取り外したら問題なく安定しています。
852Socket774:2012/10/28(日) 23:01:47.72 ID:CX9G8Z23
外部クロックジェネレーターはあったほうがいいね
853Socket774:2012/10/28(日) 23:29:45.84 ID:loE/63Kb
>>837
測って見た
そのままの状態(バランス0-100%)で測って、最大153W(スコア56824)
でもゆめりあはCPU抑えたほうがスコアは伸びるみたいで
CPUの電源設定を66%で固定してやると、スコア59925にアップ&消費電力は最大130Wにダウン
854Socket774:2012/10/29(月) 00:42:54.99 ID:S6jzuHn6
うむ!

A10-5800K
3DMark11      
1558 
MHF 大討伐 (1920x1080)
2604
消費電力
IDLE:47〜49W LOAD:172W 前後


G530HD7750で計11000円 消費電力最大90W前後
3Dmark総合performance
2386
G530HD7770で計13000円消費電力最大100W前後
大討伐1920 ×1080
5861
855Socket774:2012/10/29(月) 01:22:28.05 ID:HtH5CrdD
856Socket774:2012/10/29(月) 01:39:35.17 ID:1FnJz+y7
A10-5800Kにしたけどグラボ挿してないのにPSO2が設定5の1980×1080で普通に動いて感動


Core2duoP8400なんちゃらのノートPCじゃ設定1でも怪しかったんや・・・
もうインテルとかええわ
857Socket774:2012/10/29(月) 01:47:18.26 ID:Itgxni4a
>>854な馬鹿はなんなんだろう?
あえてAMDの売り上げに貢献してるとしか見えん。
858Socket774:2012/10/29(月) 01:51:27.73 ID:S6jzuHn6
まったくAMDは最高だぜ!
i7-3770k HD6850
FF14ベンチマークスコア
Low 6410
High 3694

i5-3450HD6850
Low 5911
High 3556

i3-2100 HD6850
Low 3876
High 3387

G6950 HD6850
Low 2612
High 2568

A10-5800k
Low 2180
High 1242

A8-5600k
Low 1970
High 1062


FF14ベンチの結果の値は、どの程度快適にプレイできるかの指標となっており、
確実に快適にプレイできる値は4500以上のスコアになる。
ただ3000〜4499の「やや快適」程度までを認めた場合であっても、
『●HIGH設定(1980×1080ドットのフルHD)●』で、このスコアを出すグラフィックスカードであることを条件とすべきだろう。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/29/news038_3.html
859Socket774:2012/10/29(月) 01:54:22.05 ID:+IhwvHtg
おいおい予想以上にlowのスコア低いな
i5ですら4000も行かないのかよ
Phenom2以下ではないか
860Socket774:2012/10/29(月) 01:56:53.92 ID:XfZmYzOZ
APUの進化はどこまで進むのか!?
861Socket774:2012/10/29(月) 02:02:30.93 ID:LGhFf30q
>>860
正確にはAPUの進化はGPUのCPU化なんだけどな。
GPGPUがCPUの行ってる演算を全て行うようになるって考えるのが一番分かりやすいか。
鳥はまだCPU+GPUで付加時の配分を上手くやってるだけにすぎない。
862Socket774:2012/10/29(月) 02:13:55.65 ID:gPFThblv
特性の違うアーキテクチャを組み合わせるのがミソなのであって
GPUがCPUになったら、GPUの利点を失うだけだ
863Socket774:2012/10/29(月) 02:50:44.58 ID:LGhFf30q
>>862
ちゃんと読んでくれ、べつにGPUをCPUにするとは書いてない。
CPUとGPUのアーキテクチャがまったく違う反面、GPUがマルチ化してるわけで、
その延長線上にGPUのCPU化があると書いただけだ。
864Socket774:2012/10/29(月) 03:04:39.70 ID:KqJxIN5I
さすがに発売から三週間、一時期の勢いは無いね……。
動作報告のみじゃなくベンチ結果も貼って欲しいのだが。
やっぱベースを上げたほうが性能は伸びるのかねえ
うちのベース107の1977とベース100の2133じゃあ2133のほうが成績は良かったんだがね
865Socket774:2012/10/29(月) 03:13:29.76 ID:IbJ+vpkI
テンプレさんに見習って自分も同ベンチ回してみた
OCとかの設定は>>836、Win7と12.11β、1-100%バランス設定の組み合わせにて
A10-5800K(IDLE:39W)

3DMark11      
P1819(MAX138W)

MHF 大討伐 (1920x1080)
3246(MAX123W)

で、ついでに違うパターンも試してみて気付いたんですが
これら2つのベンチも→CPU〜66%(3.2GHz相当)くらいまで下げてもスコアそんなに落ちないですね
(ただしこれらの場合はスコアアップとはならず、消費電力も4GHz時と大差ないですが)
自分はTCを殺してしまってるんだけど、対するゲーム・作業によって(特にGPUに重きを置くものでは)
電源プランをその代用に手動切り替えしてやることで、消費電力やCPU温度、ファン音を抑えたり
より快適な運用が期待できるかも
866Socket774:2012/10/29(月) 03:43:02.95 ID:u9Gl0lap
A8-3820が6480か……最初期の半額だな
867Socket774:2012/10/29(月) 03:57:35.02 ID:ALcvC+Ka
ギガのA85のmATX待ちの自分を誘惑するな
868Socket774:2012/10/29(月) 06:55:58.76 ID:dpvwETH5
>>866
やっすいなぁw
使い潰すつもりならオススメのAPUのひとつだね
869Socket774:2012/10/29(月) 07:00:55.84 ID:XrYSS1mr
>>866
安いな〜A8-3850積んでるけどTDP対策で3820に積み直すか。
まぁ素直にトリに移行しろっていわれるかもな。
870Socket774:2012/10/29(月) 07:23:27.35 ID:Nvl9uvwA
ソケ変えの痛さを痛感する。
871Socket774:2012/10/29(月) 07:27:42.34 ID:Nvl9uvwA
>>833
おまえデスクトップださい奴だろww
872Socket774:2012/10/29(月) 08:50:16.36 ID:A4evJ+DY
>>869
電圧下げて相当仕様にするだけでいいのでは?
873Socket774:2012/10/29(月) 10:59:58.78 ID:4ltizRmK
>>860
メモリー帯域の縛りがあるので劇的に進化はしません
874Socket774:2012/10/29(月) 12:53:12.70 ID:KqJxIN5I
age
875Socket774:2012/10/29(月) 15:15:26.48 ID:IbJ+vpkI
月曜なのにやる仕事が無い・・・
ので電話番しながら鳥と遊んでたんだが

取り外したA10-5800Kは中国産でありました、ベースクロック114MHzが限界だったやつ
そしてマレーシア産5700に置き換えたところ、サクサクと上げられまして
Pro4-Mマザーの限界点136MHzまであっさりカンスト、こいつはアタリ石かもw
マレーシア産がアタリ確率高いのか?A10-5700が優秀なのか?
それともHP機についてきた初期の物ゆえ法則発動か?わからないけど
かなりバラつきはあるみたいすね
876Socket774:2012/10/29(月) 15:18:55.15 ID:Erx17dgL
A4-3400からA8-3820ならCPU刺し換えるだけでおkだよね?
面倒くさい事しなくてもイイよね?
877Socket774:2012/10/29(月) 15:20:55.14 ID:7tCzISBW
先ずCPUクーラーを外そうか
878Socket774:2012/10/29(月) 15:21:51.89 ID:/V20kSXB
それより先に電源ケーブル抜かないと
879Socket774:2012/10/29(月) 15:22:24.72 ID:iPgUiHwd
CPUクーラーって、リテールから社外品のゴツいやつに付け替えると、
やっぱ速度上がる?
オススメとかある?
俺はA8-3870Kだが。
880Socket774:2012/10/29(月) 15:22:49.43 ID:KqJxIN5I
>>875
それのベンチ結果が知りたいスね
3DMARK11と大討伐の1920x1080をお願いします
881Socket774:2012/10/29(月) 15:22:58.60 ID:dIxjwWji
その前にシャットダウンしないと
882Socket774:2012/10/29(月) 15:23:17.46 ID:1FnJz+y7
それより先にパンツ脱いでから静電気除けのダンスを踊らないと
883Socket774:2012/10/29(月) 15:24:06.43 ID:dIxjwWji
>>879
いいや、速度は下がるよ
ゆるゆる回転するよ
884Socket774:2012/10/29(月) 15:30:14.36 ID:LyzTCo0n
リテールクーラーは基本的に回り過ぎだからね
2kくらいの安価なクーラーでも世界が変わる
885Socket774:2012/10/29(月) 15:34:02.16 ID:iPgUiHwd
あ、語弊があったが、速度ってのはPCの速度のことね。
886Socket774:2012/10/29(月) 15:35:24.49 ID:dIxjwWji
お前のPC自走すんのかよすげえな
887Socket774:2012/10/29(月) 15:36:40.01 ID:tgYw8mIc
俺のPC1台目は轟音スレで自作したファンつけたらどっかに飛んでいっちゃったよ
今は3台目
888Socket774:2012/10/29(月) 15:37:33.75 ID:7tCzISBW
やっぱ、これだよな
http://www.youtube.com/watch?v=fgbfehSzdxo
889Socket774:2012/10/29(月) 15:40:04.34 ID:1FnJz+y7
俺札幌住みだけど春に姿を消したPCが昨日重慶で見つかった
890Socket774:2012/10/29(月) 15:42:18.74 ID:dIxjwWji
「質問です部屋にエアコンつけたら頭よくなりますか」
こんな事言うからからかわれる
891Socket774:2012/10/29(月) 15:51:16.94 ID:MmiOJoA0
汽車ぽっぽケースが浮かんだ
892Socket774:2012/10/29(月) 16:07:47.25 ID:iPgUiHwd
あれ、CPUを冷やせば冷やすほどPCの速度って上がるんじゃないの?
そういう訳でもないのか(汗
893Socket774:2012/10/29(月) 16:09:37.25 ID:rmizhep2
>>892
いや間違ってない。光の速度だって超えられる。
894Socket774:2012/10/29(月) 16:10:12.98 ID:yMjAvvas
宇宙刑事より速いのか。
895Socket774:2012/10/29(月) 16:10:55.79 ID:0p1B9lnG
OCとセットで考えるならある程度はあってるけど
普通の範囲なら適度に冷えてれば十分だよ
896Socket774:2012/10/29(月) 16:12:30.92 ID:IbJ+vpkI
>>880
や、まだBCLKどこまで上げられるか探り入れた程度でして
これから諸々チェックしてって、バランス点模索して、ダメ出しして・・・と先はまだ長いっすw
各倍率を変えられなかったり5800Kとも勝手が違うんでちょっと手こずりそ
ベンチ報告とかはもうちょい形になってからということで
897Socket774:2012/10/29(月) 18:33:29.17 ID:XrYSS1mr
22nmの鳥って何時ごろ出るのかな?
余り遅いならクリスマスにOSから何から一切合切心気に組もうかな。
898Socket774:2012/10/29(月) 18:43:18.11 ID:9XlMhYTx
Win8が3300円でアップグレードできるから
A8 5500とFM2A75 Pro4をIYHしてきた

さよならラノたん・・・3870Kなのに結局定格で動かしてますた
899Socket774:2012/10/29(月) 18:46:26.39 ID:7tCzISBW
なんと中途半端なものを・・・
900Socket774:2012/10/29(月) 18:50:49.71 ID:TfoM3kDQ
>>898
くれ
901Socket774:2012/10/29(月) 18:57:09.07 ID:9XlMhYTx
PCIとかあんま使わないからFM2A75 Pro4-Mにしたかったけど在庫切れでしぶしぶFM2A75 Pro4に
3870Kの定格と同等以上ぐらいでいいやってことで5500を購入した

>>899
2万円におさめたかったのと、今の環境じゃA10はオーバースペックかなぁと
902Socket774:2012/10/29(月) 19:24:08.15 ID:ORyFq0lp
3850使ってるけどAHCIでBCLK上げても、AMDのSATAドライバなら大丈夫だった
903Socket774:2012/10/29(月) 19:37:37.73 ID:RHgvcntU
5700+AsusF2A85-MProでM/B温度40から50なんだけどこれって異常
AsusP8Z68は30度から36度くらいだから心配、初期不良が
904Socket774:2012/10/29(月) 19:53:08.40 ID:IHIT4hO9
エクスペリエンス
7.3
7.3
5.9
6.7
8.1
1333のメモリだとこんなもん?
905Socket774:2012/10/29(月) 20:03:10.51 ID:VEzRxQGg
鳥を定格で動かす予定だが、製造国ロットの支那とマレーシアで何か違うのですか?
906Socket774:2012/10/29(月) 20:07:54.68 ID:u9Gl0lap
そんなもん。
とりあえず2133のメモリを買おうか……!
907Socket774:2012/10/29(月) 20:09:29.37 ID:IHIT4hO9
>>906
ありがとう!
もうちょっと色々試してからメモリ買い換える!
908Socket774:2012/10/29(月) 20:13:33.24 ID:+XSdvAPQ
A10-4600Mノートで
WEI : 6.9 7.3 6.7 6.7 5.9
だった。
Win7, A10-4600M, DDR3-1600, HDDな構成。
909Socket774:2012/10/29(月) 20:15:02.09 ID:zWuZGt1L
>>897
次は28nmだし最低でも2年は同じプロセスだと思うから
22nm以下(20nm)になるのは2年半後って所じゃないかね
その後4年後あたりでTSMCにあわせて16nmで作るのかTSMCを切ってGFだけで14nm作るのか…
まぁそんな先の事考えても仕方ないか…このままだとそこまで存続できるかも危ういし
910Socket774:2012/10/29(月) 20:26:29.47 ID:XrYSS1mr
>>909
勘違い次は28nmか。
911Socket774:2012/10/29(月) 20:56:23.17 ID:dlIxYteh
CPU:A10-5700
M/B:FM2A75 Pro4-M
MEM:DDR3-1600 CMX8GX3M2A1600C9 9-9-9-9
SSD:CT128M4SSD2

Windows8Pro64で定格ですが

ULTRAFASTで起動するとEFIBIOSがでて起動しません。

あとブラックアウトでハングアップが4回ほど
912Socket774:2012/10/29(月) 20:58:47.31 ID:wxxI9wQ2
9-9-9-9っておかしくないかい、9-9-9-24だよね
913Socket774:2012/10/29(月) 21:10:32.77 ID:Nvl9uvwA
ワロタwwww
914Socket774:2012/10/29(月) 21:15:58.49 ID:IHIT4hO9
>>911
EFIでインストールした?
自分はそれで再インストールしました
915911:2012/10/29(月) 21:20:17.53 ID:dlIxYteh
9-9-9-24 ですw

EFIでインストール? すいません詳しく・・・
916Socket774:2012/10/29(月) 21:30:56.43 ID:IHIT4hO9
BIOSのBOOTって所で「UEFI:光学ドライブ名」ってのを指定してインストールする
通常起動でインストールしちゃうとレガシーBIOSモードになってしまうみたい
917Socket774:2012/10/29(月) 21:38:13.67 ID:wqbeLxfK
ところでさ、マザボを正面から見たときに
CPUスロットの左側の大きめのヒートシンクの部分って何?
918Socket774:2012/10/29(月) 21:43:17.71 ID:KqJxIN5I
ASRockマザーって意外にメンドーなんだな
919Socket774:2012/10/29(月) 21:45:07.79 ID:A4evJ+DY
>>904
え、8超えってどういうこと?
920Socket774:2012/10/29(月) 21:46:06.31 ID:rmizhep2
窓8でしょ
921Socket774:2012/10/29(月) 22:06:04.51 ID:IbJ+vpkI
ベースクロック良く回る石に当ったはいいけど、やっぱり5700は融通が利かなくて難しいなあw
メモリも2400以上回りそうなんだがNBクロック倍率弄れない(上げても実動作に反映されない)のが悩みの種
GPUクロックも760MHzxBCLKまでしか効いてないみたい(GPU-Z読みのクロック数は上がるけどベンチに変化なし)
頼みの綱のNB電圧も1.4500Vが限界、となればこれ以上手の施しようが無いかも
惜しいなあw
922Socket774:2012/10/29(月) 23:03:22.43 ID:IbJ+vpkI
とりあえずざっくりセッティングですが、だいたいこんな感じで
あちこちで帳尻合わせしようにも出来ないので、意外と早く絞り込めたかも
あとは過剰な電圧そぎ落とすくらいになるかな?

A10-5700(@マレーシア)
CPU:3.87GHz(129x30)@1.2750V+0.048
NB:x8(2064MHz)@1.4500V
メモリー:DDR3-2408@1.65V
GPU:760x129(980MHz)
その他:Win7と12.11β

3DMark11      
P1940(MAX128W)

MHF 大討伐 (1920x1080)
3395(MAX123W)

ゆめりあ(これのみCPU2.7GHzに落とした状態で計測)
63623(MAX120Wくらい)

皮肉にも、苦労してたどり着いた5800Kの常用セッティングよりも高成績&低燃費なことに・・・
このまま5700を採用してしまおうかなw
同じTrinity同じA10兄弟でも、それぞれに個性があってどちらも面白い石だなす
923Socket774:2012/10/29(月) 23:14:46.14 ID:gl8dhaAR
A10-5800kをF2A85M-PROに搭載して
win8を入れたのですがアイドル時に
クロックが下がりません。。。
UEFIのPOWERnowはenableでwin8の
電源管理はバランスです。
なにが原因なのでしょうか。。?
電源管理を省電力にすると下がるようにはなるんですが。。
BIOSは最新にしています。
924Socket774:2012/10/29(月) 23:15:55.55 ID:BbrSs1+x
>>922
参考になるなぁ
それって他にSSDだけ?

ギリでPicoPSU160Wでも行けそうな行けなそうな感じだ
925Socket774:2012/10/29(月) 23:29:22.19 ID:yCBOiHSb
A8-5500+HD6570(DDR3)っていうマイナーな組み合わせでDG組んでる
有名どころのベンチでちゃんとDG有効なのを確認済み

これで色々ゲームしてみると、50〜60フレーム出てると普通にヌルヌル
だけど常時30割り込むような設定だと、一瞬大きくフレーム落ちたり(プチフリな感じ)
明らかに表示されてるFPS以下(表示は30前後だけど見た目15ぐらい)

ドライバで改善するのか、仕様なのかよくわからん
926Socket774:2012/10/29(月) 23:33:39.13 ID:IbJ+vpkI
>>924
SSDの他に2TBHDDひとつ繋げた状態
電源SST-ST55F-G、その他ケースファンもCPUファンもナシ
マザーはAsRockのPRO4-M、メモリはKingstonの2400にて
927Socket774:2012/10/29(月) 23:40:59.32 ID:F8bYQ7Qh
Win8はエクインw9,9までになったんだっけ?
928Socket774:2012/10/29(月) 23:42:05.78 ID:BbrSs1+x
>>926
ありがとう

PRO4-MにKingston2400は正に狙っている構成なんだ
929Socket774:2012/10/30(火) 00:06:45.09 ID:QcQxtTK6
WIN8が出たんでasrockのA75PRO4-MとラノっちのA6で組んだんだが
WIN8のドライバーが無い・・・
まあ動いているからいいんだが

AMDのページに行けばCCCはあるらしいんで
明後日にでも入れてみよう
930Socket774:2012/10/30(火) 01:24:42.21 ID:lCGj3AYh
>>923
俺のDGと同じくらい出てるなぁ
3DMARKは3000超えるけど大討伐とゆめりあは同じくらいだ・・・フクザツな気分
931Socket774:2012/10/30(火) 01:59:35.76 ID:lCGj3AYh
あー、でも、考えに考え抜かれたそういったシステムに
DGにするだけで匹敵できるのだからお得かもしれんね
932Socket774:2012/10/30(火) 02:49:10.04 ID:3+agFu/i
>>916

ありがとうございます

Win8はダウンロードでUSBでインストール
したのでDVDにすればよかった、
933Socket774:2012/10/30(火) 04:05:42.78 ID:TkxUxj75
>>932
USBでもできるよん
934Socket774:2012/10/30(火) 05:34:50.03 ID:Y8zK8Ah9
ASUSのA85XM PRO使ってる方にお聞きしたいのだがリテンションって取り外せますかね?
935Socket774:2012/10/30(火) 07:59:51.89 ID:9cvaf4xk
>>922
5800KでもBCLKが114MHzまで上がるならそれと同じようなスコア出るんじゃない?
http://blog.livedoor.jp/korishu210/archives/19274427.html
ここがBCLK112で3DMark11がそれより少し高いくらいだよ
936Socket774:2012/10/30(火) 10:12:41.43 ID:4NFJBQ9E
>>935
自分もそちらのブログにはけっこう勉強になりましたw
目指す方向性も似てるし、高いスコアや低めな消費電力は大いに刺激になった
けど、なかなか同じようにはいかなくてw

一応個々のベンチでなら>>922の5700と同等あるいは上回ることも不可能じゃないんだけど
より現実的に、単一設定にてどのベンチやゲームででも安定してることを条件にすると
Aは良くてもBでこけたり、ベンチ何周も重ねてるとたまに落ちちゃうとか、
スコアは良くても消費電力や熱やファン音が常用するには微妙だったりetc
で、設定を緩め出すとあっちもこっちもバランス見直さなくちゃならなくなって
最終的にはなんか凡庸なセッティングに落ち着いちゃったというw

BCLKに限らず個々のAPUの個性や、マザーやメモリのわずかな能力差、掛け合いの妙で
なかなか他人と同じようには、万事うまくいかなかったりするのが難しいところで

上の5700についても、良い感じでまとまってるかな、安定してるかな、と思いきや
案の定というか、3DMark06とFF14ベンチにて完走も微妙なことが後に発覚
あと、CnQを効かすのに倍率x30ではNGでx31以上必要とわかって、また弄り出したら
たちまちガタガタになりだしてwこのままの常用には暗雲が見えてきました
全体に作用するBCLKと、個別に調整したくても倍率ロックされてるのが歯痒いす
937Socket774:2012/10/30(火) 11:09:49.23 ID:kbaCoL4k
ASRock FM2A75 Pro4をCPU-Zで情報をのぞいてみるとChipsetがA55って表示される
これ本当にA55ならSATA2じゃないすか!やだーー!
938Socket774:2012/10/30(火) 11:43:08.60 ID:9cvaf4xk
>>936
なるほど
そうすると5800KがBCLKのOC向きじゃない個体とかそんなところですかね
939Socket774:2012/10/30(火) 11:52:24.13 ID:KocUhU8P
>>937
CPU-Zの誤表示じゃねーの?
http://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A75%20Pro4/index.jp.asp?cat=Specifications

不安ならSATA3のSSDかHDDを持っていたら
つないで全部SATA3で認識されるか試したり
SSDなら速度で確認したりすれば。
940Socket774:2012/10/30(火) 13:34:04.32 ID:9OhM9l8I
>>921
GPUクロック上げたら温度でリミッター発動してクロック下げられて差し引きマイナスとかときどき起こる(´・ω・)
941Socket774:2012/10/30(火) 13:38:20.14 ID:XLdVj8af
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121030_569499.html

株式会社エーキューブは、APUベースのワークステーション向けプラットフォーム
「FirePro APU A320」、「同A300」を11月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、
店頭予想価格は前者が69,880円、後者が64,980円前後の見込み。

ろっ・・69,880円・・
対応DGはFirePro V3900/V4900・・APU+MB+GPUだけで10万オーバーかい?
942Socket774:2012/10/30(火) 13:48:15.24 ID:cZO4kdKy
まあ…ワークステーション向け市場だとそんなもんだろうなあ…
それにしてもSteamrollerはやっぱり2014年に延期かあ、Trinity/Visheraで一年半も頑張れるのだろうか
943Socket774:2012/10/30(火) 14:02:31.91 ID:/nyjzWNH
>>941
A320だけ3万円で売ってくれればいいのになぁ
944Socket774:2012/10/30(火) 14:17:19.64 ID:lCGj3AYh
2400メモリを買おうと思うのだが、やはり定番はキングストンのHyperXで良かろうか?
ずっと売り切れ状態だったが在庫復活してきてるんだよね
945Socket774:2012/10/30(火) 14:35:04.77 ID:gjpXsRQs
たかがAPUのマザボとCPUで7万とかwwwwwwwwwwwww
946Socket774:2012/10/30(火) 14:36:16.00 ID:FYnrbTZO
>>944
いいんじゃない。
正直、2400mhz以上を目指すのは石と板の両方がアタリである必要があるから、
コスト的に厳しくもなるし。

ただ、クーラーをどうするかだね。
あれ、けっこう背が高いから。
947Socket774:2012/10/30(火) 15:10:33.70 ID:rYMt354I
たまたま手元に6670があるのでDGがある鳥で組もうと思ってるんですが
5700と5800Kでものすごく迷ってます。
消費電力が低ければありがたいし、OCがあれば使ってみるかもしれないし、なんかアドバイスください。
948Socket774:2012/10/30(火) 15:16:00.17 ID:+WrIWn0a
5700と5800Kで、同クロック時のCPU消費電力に違いはあるんかな?
ないなら、電源の縛りがなければ5800Kじゃないの?GPUクロックも高かったよね?
949Socket774:2012/10/30(火) 15:17:41.01 ID:lCGj3AYh
>なんかアドバイスください
5700は既出だけど対応メモリが1866まで。
上を狙うなら5800kということになるね。

メモリも余り物で済ますとかそういうことなら5700でいいんでないかい
950Socket774:2012/10/30(火) 15:18:38.45 ID:tbnzrSW1
内蔵GPU使うのやめて外付けつければいいじゃん
951Socket774:2012/10/30(火) 15:24:25.29 ID:D5ORUxRn
>>946
2.4Hzか
PCの黎明期でそんくらいか?多分
952Socket774:2012/10/30(火) 15:30:06.28 ID:gjpXsRQs
まぁ5800k買ったほうが無難だと思う

と思って5800k動かしてる
グラボまだ載せてないけど全然ゲームできるな
953Socket774:2012/10/30(火) 15:32:09.97 ID:lCGj3AYh
DGは浪漫
954Socket774:2012/10/30(火) 15:35:36.82 ID:eNC9ZiS4
>>947
GPUもってるならFXいこうぜ
速い安い熱くないの三拍子そろってる
DGは使えばわかるがあまり役に立たず無意味、1ランク上のGPU買ったほうが良かったと後悔するだけ
955Socket774:2012/10/30(火) 15:43:51.94 ID:cZO4kdKy
6670を既に持ってるとか、持ってないが二束三文で手に入るならやってもいいんだけども
現状だと7750なんかも特価になりやすくて価格差があまりないからなあ
使えなくはないけれども、今のところ面白い技術止まりではある…Richland以降に期待
956Socket774:2012/10/30(火) 15:44:54.70 ID:lCGj3AYh
1ランク上のGPU使うくらいならそもそもAPUを買う必要性自体ないし
APUにあえて+αできるDGこそ男の浪漫なのだよ。
いや、わざわざ6670を新品で買うのは不経済だとは思うが
オク利用すれば¥3000くらいだしね。
957Socket774:2012/10/30(火) 16:09:46.57 ID:FqbCNEPD
958Socket774:2012/10/30(火) 16:15:16.70 ID:3QPb5w/R
>>951
2.4Hzだから拍手くらい
959Socket774:2012/10/30(火) 16:16:40.89 ID:4NFJBQ9E
>>947
結果的に5700と5800Kと2つ買っていじってる自分もいまだどちらが良いかわからないw
石の個体差も含めてキャラの違いはけっこう感じる、でも弄ることで性能差を縮める事も可能
5800Kを絞って5700に近づけることも、5700をベースクロックからOCして5800Kに肩並べることも
ただそれにしても省電力に振るなら5700のほうが、少しでも性能伸ばしたいなら5800Kに分があるかな
いじって楽しいのは断然5800K、素に近い状態でバランス良いのは5700とも思う

ただ、もうHD6670手元にあってDGを予定してるなら、5700とのペアのほうが恩恵は多いような
普段の軽い作業は5700中心にエコに、GPU能力必要な際にはHD6670またはDGで補うみたいな
逆に5800Kを高価なメモリとOCでいじり倒すほどに、良くも悪くもDG組む意義が薄れるように思う

>>944
メモリスロットから約5cm張り出すヒートスプレッダに問題がなければ
安く夢が見れて良いと思う、もし2400運用が叶わず2133とかで使うにしてもこの値段なら納得ゆくだろうし
960Socket774:2012/10/30(火) 17:00:42.77 ID:dO6XqCFv
Asrock A75pro4何だけどシャットダウンしてもUSBに電力供給されてるんだけど・・・
Biosでどこか設定あったっけ?
961Socket774:2012/10/30(火) 17:02:02.11 ID:Z4xU1Wke
機能くらい見てから買え
962Socket774:2012/10/30(火) 17:12:32.58 ID:9M+wHaPX
適当に「Erpをオンにしてみろ」という
963Socket774:2012/10/30(火) 17:20:15.54 ID:TkxUxj75
コンセント抜いてる俺は気にしない
964Socket774:2012/10/30(火) 17:39:21.94 ID:w1oFWIQF
PS3のコントローラー充電してるからうらやましいぞ
スリープ 復帰で充電止まる
機能切り替えあるのか調べる気もなしですが
965937:2012/10/30(火) 17:46:26.98 ID:bA7rtBXf
どうやらCPU-Zの誤検出みたい
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1351586636120.jpg
966Socket774:2012/10/30(火) 18:36:27.09 ID:RnqjtvJ2
なんかスマホだかの為にシャットダウン後も電気が流る機能あるよね
967Socket774:2012/10/30(火) 18:39:16.92 ID:5Yd49rJ7
>>947
省電力なら問答無用で5700だ
5800KをCPU3400@1.1125v、NB1600@1.1375v、GPU760MHzで運用しても
5700のCPU3400@1.15v、NB1600@1.15v、GPU760MHzには勝てなかった
OCに関しては祈れ、それしかない
968Socket774:2012/10/30(火) 18:50:45.06 ID:P/koXO5A
石自体の素性がだいぶ違うのね
969Socket774:2012/10/30(火) 18:51:51.24 ID:Pkz/ehMh
TC3.0の許容電力の違いなのかな?
TC切っても差が出るの?
970Socket774:2012/10/30(火) 18:54:49.67 ID:FHdyPWQz
>>967
もしかして、
A10-4600Mの選別落ちがA10-5700で、
A10-5700の選別落ちがA10-5800Kなのかな?
971Socket774:2012/10/30(火) 18:57:27.45 ID:pqaETv9R
>>965
それよりもWEIのグラフィックが 5.7 になっているほうが問題じゃないか?
972Socket774:2012/10/30(火) 18:57:33.63 ID:4QBBHXB6
973937:2012/10/30(火) 19:06:38.44 ID:bA7rtBXf
ドライバーがM/B付属のやつだから最新にしたら上がるかも
あとは電源オプションを高パフォーマンスにするとか

ちなみにWin8にする前のWin7での結果は6.7
プロセッサはA8 5500でメモリは1333

そういえば電源オプションがいつの間にかバランスになるのはASRock eXtreme Tunerのせいかな?
974Socket774:2012/10/30(火) 19:13:12.96 ID:FHdyPWQz
> プロセッサはA8 5500でメモリは1333

逆の意味でピーキーな仕様だわ
975Socket774:2012/10/30(火) 19:17:36.45 ID:5Yd49rJ7
>>935のブログと同じ設定で3Dmark11やってみた
P1914(´・ω・`)
http://www.3dmark.com/3dm11/4798227

>>972のブログの一番下
3870KはCinebench CPU3.87出たぞ
976Socket774:2012/10/30(火) 19:20:12.21 ID:bA7rtBXf
メモリは前の環境の流用だからな。ちなみに容量は8GB
金がたまったらいいやつに換装したいね
977Socket774:2012/10/30(火) 19:32:59.52 ID:P/koXO5A
1333なら5台なの納得 1600で6台になるはず
978Socket774:2012/10/30(火) 19:43:29.74 ID:4QBBHXB6
CineBenchはシングルのスコアで比較してこそ意味があると思われ。
ベンチ描画中せっせと1コアで描画してるのを見るとなぜか応援したくなる
979Socket774:2012/10/30(火) 19:50:00.38 ID:L41RTcEf
A8 3850使ってるけど長時間つけっぱなしで放置してから
使うとなぜか画面に線みたいなのが走るけどこれ仕様ですか?
980Socket774:2012/10/30(火) 19:55:29.03 ID:FHdyPWQz
マザボ逝ってね?
っていうか冷却不足じゃね?
981Socket774:2012/10/30(火) 19:57:08.49 ID:Z4xU1Wke
マザボで大根すりおろすからそんな事になる
982Socket774:2012/10/30(火) 20:02:58.06 ID:2Jbh7Oju
>>979
俺もたまになるわ
微妙にOCしてるし画面の一番上にしか出ないから気にしないことにしたら実害は全然ないな
中央に現れたらうざいだろうけど
983Socket774:2012/10/30(火) 20:03:19.63 ID:fPJZay5k
トリニトロン管の怨念じゃね 古いCRT捨てたこと無いか?
984Socket774:2012/10/30(火) 20:04:23.31 ID:P/koXO5A
メモリチェックしようぜ!
985Socket774:2012/10/30(火) 20:05:08.66 ID:RiBLsyHe
>>979
メモリが壊れかけてる
OCしてるなら定格電圧へ、定格クロックなら電圧アップorクロックダウン
986Socket774:2012/10/30(火) 20:12:16.72 ID:IkaKpSUX
>>979
それスリープからの復帰後にそうなるんじゃない?
デスクトップじゃならないけどノートでそうなる時あるな
電力モード変えるだけで直るかもよ
987Socket774:2012/10/30(火) 20:15:19.81 ID:9M+wHaPX
モニターと出力端子の相性で〜 ってこともある>横線
988Socket774:2012/10/30(火) 20:28:22.23 ID:Mvy6L8ot
次スレ立てるよ
>>17-18を参考に>>2,5を修正します
989Socket774:2012/10/30(火) 20:32:30.67 ID:Mvy6L8ot
次スレ
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part49【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351596538/
990Socket774:2012/10/30(火) 20:37:53.73 ID:Vpp+iiMI
>>989
おつでござい
991Socket774:2012/10/30(火) 20:38:17.57 ID:cwdDHuFQ
>>989
乙埋め
992Socket774:2012/10/30(火) 20:40:23.12 ID:fgNn9V2h
>>989
乙i梅
993Socket774:2012/10/30(火) 21:24:00.72 ID:FYnrbTZO
>>975
すまん、訂正しといた。
A8-3870Kのデフォルトとごちゃごちゃになってた。
994Socket774:2012/10/30(火) 21:32:56.32 ID:5Yd49rJ7
>>993
なかなか真面目な人ですね
私の3850と3870の記録です
http://jisaku.155cm.com/src/1351624375_3047d002720c7bf97a23b7fb3e7c2d1206b8c796.jpg
995Socket774:2012/10/30(火) 22:23:06.05 ID:3BUsAiD/
>>979
うちもたまになるわ。
横線がチラチラっと走る感じ?
うちはそうだけど。
996Socket774:2012/10/30(火) 22:34:04.10 ID:K/rYZUlB
メイン機として使ってる3870kのCINEBENCH・・・1090Tがメインじゃなくなってきたw
http://jisaku.155cm.com/src/1351636322_c67f5c18063d7e8eb8ea64ccb68a61699e92a63f.jpg
997Socket774:2012/10/30(火) 22:40:25.43 ID:L41RTcEf
おおおいろいろレスきてたァアア、やっぱりみんな症状でてるのか(´д`)
>>995
まさにそんな感じ(´;ω;`)
998Socket774:2012/10/30(火) 22:43:33.81 ID:gjpXsRQs
(´・ω・`)ようはOCなんてやめましょうってことね
999Socket774:2012/10/30(火) 22:45:53.58 ID:L41RTcEf
定格だけど(´-ω-`)
1000Socket774:2012/10/30(火) 22:46:43.61 ID:lCGj3AYh
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/