【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part7【Ontario】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのZacate,Ontarioを使った自作PCを語るスレ

◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W

前スレ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part6【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299026197/

過去ログ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part5【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298187652/

AMD Accelerated Processors for Mainstream Notebooks
http://www.amd.com/us/products/notebook/apu/mainstream/Pages/mainstream.aspx#1
2Socket774:2011/03/27(日) 09:03:09.02 ID:rg07ghYa
ASRock
E350M1 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI)
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=E350M1
E350M1/USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,USB3)
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=E350M1/USB3

ASUS
E35MI-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9BmKhMwWCwqyl1lz
E35M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=qSoDxhM5mAk1F607
E35M1-M (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=JhJ03CRwku0lzT6B

ECS
ECS HDC-I2 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x Mini PCIe,4x SATA3.0,VGA,DVI,LVDS)
http://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/amd-fusion/ecs-hdc-i2.html

FOXCONN
AHDIS-K
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588383/index-4.html

Giada
MI-E350 (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA3.0,HDMI,DVI,LVDS)
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350.html

Gigabyte
GA-350N-USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,USB 3.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3681

J&W
Brazos MC01 (DTX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCI,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110127_422995.html

Jetway
NC85-E350-LF (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCI,2x Mini-PCIe,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,Dual GBE)
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=814&proname=NC85-E350-LF
3Socket774:2011/03/27(日) 09:03:50.39 ID:rg07ghYa
MSI
E350IA-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI,USB 3.0)
http://www.msi.com/product/mb/E350IA-E45.html
E350IS-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI)
http://www.msi.com/product/mb/E350IS-E45.html

SAPPHIRE (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCIe x16 (x4),1x Mini-PCIe,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,BT,USB 3.0)
IPC-E350M1
http://www.sapphiretech.jp/products/amd-apu/amd-e350520360040gmb1254.html

SOYO
SY-E350 (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x PCIe x1,1x PCI,6x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://detail.zol.com.cn/motherboard/index272339.shtml
4Socket774:2011/03/27(日) 09:04:56.25 ID:rg07ghYa
スレ立て終了。なんか新情報あったら追加してください。
5Socket774:2011/03/27(日) 09:24:46.84 ID:rFzF6J/a
スレたて乙!

もう少しノートのラインナップ増えないかなあ
6Socket774:2011/03/27(日) 09:46:45.50 ID:LkoNiqNf
7Socket774:2011/03/27(日) 09:50:23.66 ID:FZFIb8K8
>>4
昨日買ってきたE35M1-M PROの基板と
WEBに上がってた画をみると基板のrevが.01上がってた
そんだけ
8Socket774:2011/03/27(日) 09:52:03.93 ID:BKtO5h4i
スレ立て乙
windows以外のOSでも、グラフィック周り(ドライバ?)が安定してきますように
特に3Dアクセラレーション・・・
9Socket774:2011/03/27(日) 09:59:29.13 ID:p33zleMi
>>6
安いなオイ!仕様も一通り揃ってるし欲しい。
というか、海外だとこれくらいが普通だから
国内モデルは異常な価格設定だっただけか。
10Socket774:2011/03/27(日) 10:18:37.80 ID:THFPa5Ym
スレ立て乙 マジ感謝
11Socket774:2011/03/27(日) 10:27:04.47 ID:Om4DwOJa
なんとなくE35M1-Mpro1を購入したはいいけど、ケースをどうしたものか悩むな。
PT2を刺せてMicroATXというと普通のサイズのしか無いけど、どうせならちっちゃくしたいし。
12Socket774:2011/03/27(日) 10:34:52.26 ID:xdJKNVF2
13Socket774:2011/03/27(日) 10:48:38.51 ID:0AO5Oz+8
http://nttxstore.jp/_II_LN13559725

だいたい相場は4.5万か
14Socket774:2011/03/27(日) 12:07:10.72 ID:Om4DwOJa
>>12
いいな、それ。シャドウベイ一個だとシステムSSDでデータHDDとしてさらに省電力、というのはできないけど、
大きさ最優先で考えれば仕方ないか。
15Socket774:2011/03/27(日) 12:25:36.31 ID:HxJeqe01
録画したTSファイルはLAN経由で移動させるのかな
俺は省スペースよりもHDDどっさり乗せられるケースだなあ
E35M1-M購入にあわせてHDD数台とほか一式買ってお金吹っ飛んだ\(^o^)/
16Socket774:2011/03/27(日) 12:34:45.37 ID:rg07ghYa
>>14
こういうの使えば3.5インチシャドウベイ1つでもSSDとHDDを1台づつ載せられるのでは?
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/313-000194.html
17Socket774:2011/03/27(日) 12:36:48.17 ID:mOPWyS5R
E35M1-Mproコイル鳴きがオンボードlan止めたら止まった
何故?
18Socket774:2011/03/27(日) 13:31:19.44 ID:ATOuIt4u
ASRock E350M1/USB3 やっと組んだ。

これメーカー純正の監視ユーティリティってないの?
温度とか回転数とか見たい。
19Socket774:2011/03/27(日) 14:22:56.02 ID:TTuUVxZ9
>>17
負荷電流が変わったからコイル鳴きが止まったと思われる
20Socket774:2011/03/27(日) 16:25:01.88 ID:rg07ghYa
>>6
LenovoのG475も35800〜39800くらいで出てきているね。
国内メーカーのももっと欲しいけど、出てもVAIOみたいに高いんだろうな…。
21Socket774:2011/03/27(日) 16:56:38.23 ID:Om4DwOJa
>>16
ただでさえエアフローに難がある小型ケースでそれは怖くないだろうか…
22Socket774:2011/03/27(日) 17:57:11.73 ID:T1M7qGex
>>6
MBAより重いが、5万きったってのはすごい。SSDに自分で変更したら結構使えるのでは。
23Socket774:2011/03/27(日) 18:08:37.76 ID:T1M7qGex
>>11
>>12で紹介してたのか、FT-03あたりかな。どっちも銀石になっちゃうか。

http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/index_01.html
24Socket774:2011/03/27(日) 18:15:51.03 ID:5dJ/v96q
ゴミ箱タワー人気だな
25Socket774:2011/03/27(日) 18:40:40.90 ID:e5ZthO5Z
ゴミ箱用意したが、マザーがない
BTOにする前に予約してる者に届けろよ
26Socket774:2011/03/27(日) 18:43:37.67 ID:0AO5Oz+8
BTOのほうがもっと前に予約してたんちゃうか
27Socket774:2011/03/27(日) 19:16:09.63 ID:+JExkwxA
ゴミ箱は底面側にもUSBコネクタが欲しかった。
それか、トップにあるUSBコネクタが何で内部ピン用じゃないんだ…。
28Socket774:2011/03/27(日) 19:39:59.81 ID:pRxPPwDq
USB3.0だからだろw
29Socket774:2011/03/27(日) 22:59:29.54 ID:gKnqBsbl
E35M1-M PROを買ったんだけど、WOLの設定は
BIOSのどの辺りでするんだろうか。
色々いじってみたんだけど、起動できない。
30Socket774:2011/03/27(日) 23:31:37.03 ID:uHGKcrbp
>>29
Advanced>APM>PME
で出来ない?
31Socket774:2011/03/28(月) 00:14:41.85 ID:ds6TFLmU
〜自作より安いAMD Fusion APU搭載一体型PCレノボ「Lenovo C205」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110328_435110.html
32Socket774:2011/03/28(月) 00:18:07.88 ID:iRhVnAf9
>>30
ありがとう。
起動できた。助かりました。
33Socket774:2011/03/28(月) 00:54:32.46 ID:MMvDVDoR
>>31
5万円でいいのか。ずいぶん安いな。

↓のベアボーンなんて、5万円超えてるからな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/ni_czbox.html
34Socket774:2011/03/28(月) 01:14:40.62 ID:ds6TFLmU
自作にこだわらないなら同じLenovoのG475もいいとは思うけどね
既に4万切ってたし
それにしても早くOntario搭載マザボ出ないかな
35Socket774:2011/03/28(月) 01:24:20.57 ID:FGNHV0I+
LenovoのG475はHDMI出力出来ないからな…
ノートだったら来月出るASUSのが安くて良い感じだな
36Socket774:2011/03/28(月) 01:30:53.53 ID:w97xQXJP
>>33
これ買うくらいならfit-pc3買う
37Socket774:2011/03/28(月) 01:46:49.92 ID:lnMp2kHU
fit-pc3いつでるんだよ、発表は最速だったのに一向に続報がないぞ orz
38Socket774:2011/03/28(月) 02:41:34.48 ID:MMvDVDoR
自作系じゃないやつって、メモリ最大4GBまでのばっかだな。なにか理由あるのか。
39Socket774:2011/03/28(月) 02:46:19.25 ID:amGuhiFG
OSが32bitだったりとか?
40Socket774:2011/03/28(月) 02:52:09.80 ID:qr7EXbZt
一般的な使い方をしてれば4GBも使い切ることがないからじゃないか?
41Socket774:2011/03/28(月) 11:41:42.75 ID:khwvYVQX
>比較的簡単にメモリスロットへアクセスできるため、+2GBの計4GBの増設は容易だ。OSは64bit版のWindows 7 Home Premium。仮に4GB搭載しても全てのメモリを利用できる。

42Socket774:2011/03/28(月) 13:40:46.46 ID:xYYH3mWf
>>31
液晶一体型はなぁ

EPSONダイレクトに期待しよう
43Socket774:2011/03/28(月) 14:16:36.65 ID:v4FUzd7e
HDMIなどの映像出力無いのがちょっと痛いかな
他は結構納得いくんだが。
44Socket774:2011/03/28(月) 14:35:54.92 ID:d6a2DcWF
液晶テレビがあればEee-PCで十分だな
キーボードがちょっと不安だけど適当なワイヤレスのでも繋げばいいし
45Socket774:2011/03/28(月) 17:53:41.36 ID:aFGXwkj8
Ontarioベースのタブレット化可能な小型ノートPCとか出ないかな?
無理か。
46Socket774:2011/03/28(月) 18:17:56.16 ID:yXtnMIUV
Atomでいくつか出てるから0ではないとは思うけど、そんなに売れてないみたいだからねぇ。。。
僕もコンバーチブルなやつが欲しいです
47Socket774:2011/03/28(月) 18:44:57.37 ID:3HWW+MR5
>>46
観月ありさ思い出した。
48Socket774:2011/03/28(月) 20:53:12.78 ID:MMvDVDoR
↓のはATOMだけど、こういうのがでたら欲しいかも。

http://japanese.engadget.com/2010/11/05/inspiron-duo/
49Socket774:2011/03/28(月) 21:21:39.01 ID:BcK0H28N
ファンレスだからって理由で1月から待ち焦がれていた
E35M1-I Deluxeを買ったがコイル鳴きがひでえよ
前スレとかにあったUSB3やAudio、LANをdisabledしても何も変わらん
特にOperaを起動すると音が酷くなるな
50Socket774:2011/03/28(月) 21:24:29.34 ID:MMvDVDoR
オペラだけに?
51Socket774:2011/03/28(月) 21:47:04.35 ID:mxto5VA+
>>50
マザーボードから「ルァーラララー♪」
52 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/28(月) 21:47:06.42 ID:WwpjsuRz
ファンレスやめますか、それともOperaやめますか
53Socket774:2011/03/28(月) 21:49:50.97 ID:jNJdQMpn
どっちもやめちまえ
54Socket774:2011/03/28(月) 22:17:28.52 ID:amGuhiFG
ってかコイル泣きひでぇって多いけど、どんな音よ。
うpしてくれ。
55Socket774:2011/03/28(月) 22:26:23.69 ID:WDhYaMJY
>>54
可聴域が狭まって聞こえてないだけだと思う。
56Socket774:2011/03/28(月) 22:32:35.73 ID:S0/GkF8c
コイル泣かすなんてお前らさいてーだな
57Socket774:2011/03/28(月) 22:48:00.86 ID:sQ7xeJO1
ASRockですが,コイル鳴き無いです.
http://sulzo.web.fc2.com/nuko.jpg
58Socket774:2011/03/28(月) 22:53:19.40 ID:amGuhiFG
>>55
いや、聞こえるんだけどね。ただそんなにヒドイのかと・・・

今手元にあるママンで聞き比べるとGA-7VT880が一番ヒドイぜコンチクショウ・・・
59 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/28(月) 23:03:41.32 ID:WwpjsuRz
ファンやHDDの音で今ままで気にならなかっただけで
鳴かないMB(CPUかも)は無いもんな
コイルなんか存在しないSSDでさえ鳴く
6045:2011/03/28(月) 23:15:44.27 ID:aFGXwkj8
>>48
そうそう、それそれ。
そいつをOntarioベースにして、日本国内にも投入して欲しいもんだねぇ。

こういうのでもいいけど。できれば中韓メーカー以外で(いや、なんとなく)。
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1101/06/news078.html
61Socket774:2011/03/28(月) 23:33:56.61 ID:Ff4whjOo
ontarioマザー単体で売ってくれや
62Socket774:2011/03/28(月) 23:54:52.24 ID:d5MBD/1Y
うぐぐ
E35M1-I Deluxeにelixirの4GB2枚刺したら固まりやがる
マニュアルの一覧には載ってるのにぃ

……memOK!って押してから電源投入でいいんだよな?
63Socket774:2011/03/29(火) 00:14:23.98 ID:eY7VJpFz
MemOKボタンを長押しすると電源が入るらしい
64Socket774:2011/03/29(火) 00:27:41.95 ID:khCXj80L
PT2で録画しながらデータを無線LANで飛ばして鯖に記録させつつ
もう一番組視聴するなんてことはE-350じゃキツイかな。
65Socket774:2011/03/29(火) 01:21:02.72 ID:8LHSNQNc
ローカルのHDD書き込みの方がリモートに丸投げより負荷としては重いんじゃね
66Socket774:2011/03/29(火) 03:03:21.65 ID:ELoua8MQ
>>64
多分それくらいなら大丈夫。
67Socket774:2011/03/29(火) 03:33:24.08 ID:NkyyjTQ6
>>64
試せば分かると思うけど録画中に高負荷が掛かる事をやると
録画映像にノイズが入るよ。
特に2番組録画中時は何もしないことが良い
68Socket774:2011/03/29(火) 04:58:01.24 ID:khCXj80L
>>65-67
さまざまな意見ありがとう。
うーん、やっぱりTrinityの低電圧版が出るまで待とうかなぁ。
69Socket774:2011/03/29(火) 18:39:57.07 ID:13deIj3L
通販でポチってしまったE35M1-M PROが仕事から帰ってきたら届いてた。
これと言って今は組む気力が無いから押入れに半年ほど寝かしておこう。
70Socket774:2011/03/29(火) 20:46:17.54 ID:/7Aw1sLH
俺も通販でポチってしまったけど、せっかくなのでSST-LC19とPT2買った。
71Socket774:2011/03/29(火) 20:53:45.13 ID:O0yd/CTL
>>67
ノイズなんか入らんぞ
あまりにも重いことやるとドロップはするけどな
それ以前の話でNASに録画自体がろくな結果を生まないし、ましてや無線なんて論外
ドロップさせたくなかったら鯖をZacate機に置き換えろ
通信の問題を除けば、高々1番組録画で再生1とか超余裕
72Socket774:2011/03/29(火) 21:19:07.32 ID:R97Poepv
>>67
Dropしてなければデータ化けしてるだけだろwww
73Socket774:2011/03/29(火) 21:26:17.91 ID:khCXj80L
>>71
あ〜、鯖の性能が問題か。QNAPのTS-439あたりでも駄目かね。
74Socket774:2011/03/29(火) 21:27:01.58 ID:Le9+CtnO
Lenovo G475を買った
消費電力は
モニターオフで7W
モニターの明るさ最小で9W
モニターの明るさ最大で12Wだったよ
75 【東電 85.5 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/29(火) 21:37:06.84 ID:82xlI9Pd
>>74
液晶の視野角どうすか?
76 【東電 85.5 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/29(火) 21:40:28.05 ID:O0yd/CTL
>>73
別にお前さんが望んでいる処理はZacate側ではなんの問題もない
ローカルHDDでも1本に2ストリーム録画するだけで不具合出るマシンもあるぐらいだから、
NAS使うなら不具合覚悟でどうぞ
普通はローカルに録画ファイル作ってそのあとバッチファイルで移動だな

オンボの蟹さんがよろしくないケースがあるらしいが、そういうのの対処以外は板違いだろ
NAS使ってて録画失敗する話はいくらでもあるからDTV板のログでも読んどけ
77Socket774:2011/03/29(火) 21:40:36.87 ID:VEXKAHZj
PT2録画視聴再生、BD視聴にE350
鯖がE3300のころは鯖越し視聴は重かった。Core i7(1366)にしたからサクサクになった。
消費電力が爆上がりだが・・・
78Socket774:2011/03/29(火) 21:51:54.70 ID:Le9+CtnO
>>75
左右はそうでもないけど上下の視野角は結構狭いよ
79Socket774:2011/03/29(火) 21:54:33.59 ID:RSog02dO
>>74
低消費電力のノートPC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/

自慢するならここにも頼むわw
80Socket774:2011/03/29(火) 21:58:20.26 ID:XA4oX9Gg
>>73
録画時以外ではE-350をどうしたいの?
スリープさせると復帰に失敗することもあるかもしれないし
録画先をNASにすると通信トラブルの可能性もあるから
E-350にHDD載せて常時起動で録画させるのが一番無難だよ
81Socket774:2011/03/29(火) 22:17:35.07 ID:ELoua8MQ
>>73
まあどうしてもNASに保存したいなら、>>76の言うとおり一旦ローカルHDDに貯めて録画してない時間
にバッチで移せばいい。そういうフリーソフトもあるし。オンタイムでネット越しに録画はおすすめできない。

>>80
だな。そのための省電力CPUだし。
82Socket774:2011/03/29(火) 22:28:37.71 ID:khCXj80L
>>76
わかった。アドバイスありがとう。
Zacate機の構成を考え直してみる。

>>80
うちには地デジ対応のテレビがないから、
小さいケースに読み取り専用BDドライブと小容量のSSDだけ入れて
静音テレビ兼blu-rayレコーダーPCを組もうと画策してたんだけどね。
ケースがでかくなるからローカルHDDは入れたくなかったんだけどそうもいかないみたいね。

>>81
うん。その方向でもう一度構成を検討しなおすよ。
83Socket774:2011/03/29(火) 22:59:07.71 ID:uX7mrYx/
素人目だとDropが何を指すか分からんが、ディスクI/Oの問題でねーの?
録画専用のHDDにするとか
しかし、テレビが人気すぎてチューナー欲しくなってきたぞ
84Socket774:2011/03/29(火) 23:18:37.41 ID:4t68jLbp
Zacateにもいいかも

DXVA 1.0/2.0 をサポートした CoreAVC 2.5 レビュー
ttp://pop.4-bit.jp/?p=2023
DXVA1.0および2.0のサポート、スーパーハイビジョンを上回る8K解像度
(8,100×8,100)のデコード、16コアCPUへの対応準備が主なアップデート内容

DXVA再生時の画質調整ですが、ATI(AMD)製のビデオカードの場合、Catalyst
Control Center(以下CCC)のビデオ設定がDXVAでも活かされます。
DXVAにおいてもCCCの設定が重要です

最後に、CoreAVC 2.5を従来のソフトウェアデコードと新たに実装されたDXVA2.0
によるデコードでCPUロード率を調べたところ、DXVA2.0によるGPUアクセラレーショ
ンの効果は絶大で、CPU各コアはほぼアイドリング状態に近い低負担で推移するこ
とが確認できました
85Socket774:2011/03/29(火) 23:27:20.89 ID:SzMUGi1f
E35M1-M PROに良さげな、DDR3-1600メモリは何でしょうか・・・? どーせ買うならP67チップ対応も兼用で
G.Skillの F3-12800CL9D-8GBSR DDR3-1600 8GB(4GB*2枚組)kitを買っておこうかと思うんですが、問題有りそうでしょうか・・・?
86Socket774:2011/03/29(火) 23:27:37.82 ID:vjjagcvC
でもお高いんでしょう?
87Socket774:2011/03/29(火) 23:38:33.11 ID:L1etU2TL
>>84
 自作mp4をPSPに合わせて720x480にしている都合、それを自宅で
再生する際にffdshowのフィルタ機能(左右8pixelクリップ)が不可欠に
なっちゃってるんだよなぁ。
 むしろPSPを捨ててスマートフォンか専用PMPに乗り換えるべき?
88Socket774:2011/03/29(火) 23:44:54.21 ID:cwgRop13
自作mp4??自炊か?
あとPSPに720x480はいらないと思うぞ。
PSP画面のドッド数は480x272なんていわせんな恥ずかしい><;
89Socket774:2011/03/29(火) 23:47:55.02 ID:AMl2Ua+4
消費電力の話が出てたんで便乗。
アイドリング時で36w、ロード時53w、
PT2、HDD2台、12cmFAN2基、NSK2400付属の電源でこの値ならまぁまぁか・・・
計測は笊のファンコン。と、iMonVFDがくっついてた。

80Plusの電源に変えればもうちょっと下がるかな・・・
90Socket774:2011/03/29(火) 23:53:17.37 ID:uq8dAgsC
picoPSUの150W使ったらピーピーなって動かないな
91Socket774:2011/03/30(水) 00:03:15.93 ID:H03l2RJr
>>90
それか買おうと思ったけどピーピーうるさいのね。
人柱サンクス。
92Socket774:2011/03/30(水) 02:05:51.18 ID:V0GvmIgl
test
93Socket774:2011/03/30(水) 02:08:50.39 ID:vVDbe0zd
Ubuntu Natty(11.04)にもしかしたら対応のfglrxが入らないかもしれん。。。
日本語のショーストッパー(延期とかそんな意味合い)に候補に書いてあったorz
「fglrxの2.6.38 + 1.11系Xの組み合わせのドライバがない」
コミュニティは準備できてるのにAMDはなにやってんだよ(`Д´)
94Socket774:2011/03/30(水) 02:18:19.42 ID:V0GvmIgl
人柱報告
GA-E350N-USB3 + dir-eb-262-c13 + pt2
Device:Initなんとかでエラー
ライザーカードの相性問題?
次はasrock、asusもためしてみるか
95Socket774:2011/03/30(水) 04:53:08.68 ID:z1fYylW+
>>94
ありゃ。災難だったね。
96Socket774:2011/03/30(水) 08:06:32.65 ID:y1fMYOrq
picoPSU150、うちではE35M1-M PROで華麗に動いてるけどなー
97Socket774:2011/03/30(水) 10:23:38.87 ID:UJtAqpqw
150Wで足りないのはどんなシステム構成なのかねぇ?
SEED"の"MA-280B2"付属の90Wで動かしているが、
不都合はでていないな。

E350M1/USB3、メモリ8GB、2.5inch HDD(500GB)、スリムBDドライブ

こんな簡単構成だからだろうけど。
98Socket774:2011/03/30(水) 10:41:56.83 ID:qf3X1QZ7
負荷時でも35W程度だったから
60W ACアダプタで問題なく使用中
GA-E350N-USB3 8GB RAM 80GB SSD 光学ドライブ無し
99Socket774:2011/03/30(水) 13:00:38.38 ID:CaQvCgLu
ISK-100付属の90W ACアダプタで稼働中
Zacate使ってピーク100W超える構成ってどんなのよ
100Socket774:2011/03/30(水) 13:07:53.92 ID:UJtAqpqw
まぁ。個体相性の可能性も否定できないが…。
101Socket774:2011/03/30(水) 13:33:19.93 ID:V0GvmIgl
94だけど
102Socket774:2011/03/30(水) 13:34:29.13 ID:V0GvmIgl
94だけど
ライザーカードにFDD補助電源つけるの忘れてた
電源付けてあげれば動きました。以上チラ裏
103Socket774:2011/03/30(水) 14:34:25.54 ID:z4v8zxj7
>>98
アイドルどれくらい?
104Socket774:2011/03/30(水) 17:58:16.04 ID:RsWRoEQU
>>96
うちもE350M1/USB3+メモリ4G+ST31000333ASの構成だと
picoPSU150-XTに秋月の65W ACアダプターで問題なく使えてる
105Socket774:2011/03/30(水) 20:27:09.57 ID:eozVe8jd
ECSのやつまだ出てないのか
106Socket774:2011/03/30(水) 20:32:56.89 ID:qpZvDUXI
picoPSUって変換率どれくらいだろうな
直流100W切ってたら構成によっては危ないかもな
107Socket774:2011/03/30(水) 20:40:32.16 ID:H03l2RJr
質問
E35M1-I DeluxeにpicoPSU挿したらメモリと干渉する?
108Socket774:2011/03/30(水) 21:00:03.80 ID:FW3jr63X
視聴無し4ts以上の同時録画はいける?
PT2二枚挿そうかなって思うんだけど
109Socket774:2011/03/30(水) 21:36:30.83 ID:qpZvDUXI
いつかこうやって男のちんぽを胸に挟むんだろうな
110Socket774:2011/03/30(水) 21:38:48.39 ID:IbXQaAEN
>>106
ちんぽはさめるくらいじゃないのwww


寺ばっかり余ってるな風呂がどこにもない
111Socket774:2011/03/30(水) 22:10:10.82 ID:CYOS8nCc
112111:2011/03/30(水) 22:15:36.99 ID:CYOS8nCc
E35M1-M PRO 用のケースね
電源は大容量過ぎる気がするが
113Socket774:2011/03/30(水) 23:38:05.72 ID:ZNesugCO
NSK2480にしようと思ったらやってる人がぼちぼちいて
自分のチョイスのありがちっぷりに閉口した
114Socket774:2011/03/30(水) 23:42:25.87 ID:8o9mo/6C
>>106
Max96%らしい。機種によって違いがあるかもしれないけど。
ソフトウェア板で爆音爆熱GeForce狂信者が大暴れ!「HWAで落ちまくる」(笑)
ID:Fd2yVfWs0 = ID:gWW73CQz
http://hissi.org/read.php/software/20110330/RmQyeVZmV3Mw.html?thread=all&name=all
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110330/Z1dXNzNDUXo.html

         /:::::::::::::::::::::\
       /:::::::::★150タブ余裕★
       |:::::::::::|★GeForce命★|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後 陰茎:58ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味;自慢のGeforce+12GBメモリで150タブサーフィン余裕!エロでマスを弄るだけが取り柄のチンケなブタ(爆笑)
   近頃はHWAが悩みの種、記事を見て自分だけでないことを確認し安堵(純真)
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス
116Socket774:2011/03/31(木) 00:38:50.69 ID:rHnpnbsm
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/VL7200C.html
こいつの中に詰め込んだ俺は変態か?
117Socket774:2011/03/31(木) 00:45:05.02 ID:mQQ4ezUd
普通にATXのケースに入れちゃってる俺はどうしてくれるんだよ。。。
ACだから電源のところめっちゃあいてるんですけどwww
118Socket774:2011/03/31(木) 01:17:40.95 ID:JWI/6pfv
マザーの箱をそのまま使えばよかったんじゃないかと後悔しはじめてる貧乏性の俺。
最初段ボールで自作考えてたんだけど、気が変わってケースも一緒に買ってきちゃったんだ。。
119Socket774:2011/03/31(木) 01:23:17.28 ID:auMbbW3Z
>>118
ASUSがマザーの箱をケースにできるようにしてくれるらしいぞ
120Socket774:2011/03/31(木) 01:44:32.86 ID:mQQ4ezUd
>>119
なにそれ気になる。ソースうp
121Socket774:2011/03/31(木) 02:18:06.73 ID:A1/xriJY
122Socket774:2011/03/31(木) 02:47:13.61 ID:mQQ4ezUd
ググれと言いつつURL張ってくれるなんて。。。
ありがとうございます
123Socket774:2011/03/31(木) 06:14:49.05 ID:ZLOCq0mu
金属でシールドしないと電波がゆんゆん出てるんじゃないの?
だいじょうぶなもんなのか?
124Socket774:2011/03/31(木) 07:53:46.72 ID:+h2LEArF
>>123
お前は携帯電話と液晶モニターも鉄板で包むといいよ。
あとは電気カーペットや毛布の類いも使用禁止な。
125Socket774:2011/03/31(木) 07:56:17.22 ID:IVBQVdZ/
ついでにテレビも観るな
ラジオも聴くな
カーナビも使うな
126Socket774:2011/03/31(木) 08:06:28.92 ID:JWI/6pfv
窓の目の前に電柱がたってるのが気になります。
127Socket774:2011/03/31(木) 08:25:59.84 ID:ihU1wnoG
頭から電波が出てるので止めて下さい
停め方は簡単です
128Socket774:2011/03/31(木) 09:10:06.51 ID:pn0AbUkz
Lianoを待つつもりだったけど、PT2もまともに動くって話みたいだし買ってしまおうかな。
129Socket774:2011/03/31(木) 09:15:43.10 ID:IVBQVdZ/
赤いPT2も動くのかな
130Socket774:2011/03/31(木) 10:15:12.35 ID:W83xP786
Windows 7搭載で資産をそのまま利用可能
富士通、次世代Atom搭載の全部入りスレートPC「STYLISTIC」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/596/596961/index-3.html
CPUは、Atom Z500シリーズの後継となる製品。GPUを内蔵。
Atom Z670と表示され、クロックは1.5GHzであった。
シングルコアだが、Hyper-Threadingテクノロジーをサポートしており、同時に2スレッドの実行が可能
メモリーは2GB。オンボードで実装
ストレージとしてSSDを採用。東芝製の62GB

Windowsエクスペリエンスインデックスを計測
プロセッサーが2.1、メモリが4.1、
グラフィックスが4.9、ゲーム用グラフィックスが3.6、
プライマリハードディスクが5.9

しょぼい、、ショボすぎる
131Socket774:2011/03/31(木) 10:15:37.91 ID:ihU1wnoG
それは本体が動くことを心配しろよ
132Socket774:2011/03/31(木) 10:16:57.91 ID:ZLOCq0mu
>>124,125,126
携帯電話は嫌いなので使ってない
電気カーペットや毛布も子供のときはあったけど今は使わなくなった
CRTは原理的に目に悪そうなので使ってないので液晶ディスプレーだが
パソコンやCRTからでるものに比べれば微々たるものだと思う
テレビは同上で液晶
ラジオは電波発信してるのか?
カーナビは使いそうな機会があまりなさそうのでコストに見合わないとおもってつけてない
電柱は距離が離れているので影響はないと思う
近くに高圧電線はない

お前らがそこまでキチガイみたいに煽ってくるところを見ると
気にするほどのことでもなさそうだな
ありがとうw
133Socket774:2011/03/31(木) 10:18:31.76 ID:EgA9dPzs
>>130
それはCorei7に比べてZacateがショボすぎると言ってるようなものだろ
134Socket774:2011/03/31(木) 10:28:01.23 ID:IALbD6Og
>>121
どこからどう見ても段ボールじゃねーか。
もうちょっと質感どうにかならんかったのか…
135Socket774:2011/03/31(木) 10:29:41.31 ID:IkOd4mxu
富士通ってそんなあくどい企業だったのかヨ 気をつけなければ
136Socket774:2011/03/31(木) 10:35:56.87 ID:W83xP786
>>133
頭の悪い人お断り
137Socket774:2011/03/31(木) 10:40:38.70 ID:EgA9dPzs
>>136
どこがだよ。低TDPのものは処理能力とトレードオフはしょうがないだろ。
138Socket774:2011/03/31(木) 11:09:07.25 ID:zCU187Uo
>>134
それが良いんじゃないか
139Socket774:2011/03/31(木) 12:07:32.86 ID:ihU1wnoG
>>138
ショート 発火 炎上のコンボが起こりそう
140Socket774:2011/03/31(木) 12:12:21.51 ID:DuYqDWFH
>>139
紙の発火点まで…。
141Socket774:2011/03/31(木) 13:46:32.75 ID:mCRoSf62
>>107
いまマザボ見てみたがpicoPSUの形状からすると
ケーブルがメモリにかかりそうな気がするな
それより24pinが手前側なんで
ケースの形状次第ではドライブと干渉したりするぜ
MX1202は3.5オープンベイにHDD乗せられん
142Socket774:2011/03/31(木) 14:00:56.02 ID:ya4xPJeu
LenovoのC205値段見てたら
NTT-Xで44,180円
クーポン2,380円
Lenovoでキャッシュバック3,000円
で差っ引き38,800円か、
安いかな?

あ、ごめん、ここ自作だったね
143Socket774:2011/03/31(木) 14:16:47.99 ID:T/JfPPbt
ASUS 1005HR Atom N280 (1.66GHz) Win7 starter 2GB WXGAでパワーポイント上で
ゆっくりしたflashを動かしてるんだけど、E-350ノートにしたら幸せになれるか知りたい

どのベンチマークを指標に比較したら良い?
144Socket774:2011/03/31(木) 14:18:58.89 ID:uLbCdpSp
それよりLenovoのミニワイヤレスキーボードN5901欲しくなったw
145Socket774:2011/03/31(木) 14:19:08.92 ID:yrvOQy6R
celeron SU2300
146Socket774:2011/03/31(木) 15:14:44.97 ID:ihU1wnoG
>>143
そういう底辺性能を使う縛りプレイしてるんですか?
147Socket774:2011/03/31(木) 15:47:32.42 ID:pn0AbUkz
そのうちFusionAPU搭載のAndroidタブレットとかも出そうに思える。
Ubuntuでもいいけど。
14898:2011/03/31(木) 18:01:02.99 ID:dDMz2i85
アイドル10Wは切らないけれど15W以上にもならない
149Socket774:2011/03/31(木) 18:08:04.58 ID:IkOd4mxu
150Socket774:2011/03/31(木) 18:17:24.54 ID:pn0AbUkz
多分ほとんどのメーカーは遅かれ早かれ出すと思う。
151Socket774:2011/03/31(木) 19:19:49.84 ID:DOOps5oh
>>146
出張プレゼンだから2台持って出かけてる、なるべく軽く、小さく、
落っことしても余り怒られない(=安い)のを選んでる
152Socket774:2011/03/31(木) 19:22:04.09 ID:+h2LEArF
ノートはなかなか1kgを切らないな。
素材の強度などの問題だろうか?
153Socket774:2011/03/31(木) 19:34:49.78 ID:DOOps5oh
9 or 10インチで1kg少し位、電池も重いんだよ特に6セル
154Socket774:2011/03/31(木) 19:47:50.62 ID:ZWLVufh0
ネットブックのAtomでさえ1.2kgぐらいだからなぁ

実はiPadは600gぐらいだったりする
155Socket774:2011/03/31(木) 20:05:40.72 ID:DOOps5oh
プレゼンだとPCモニターなんて見ないから携帯くらいの画面でも良い位
それとE350だとflash playerでハードウェアアクセラレーターが効くんじゃないかと思ってる
156Socket774:2011/03/31(木) 20:24:34.38 ID:nK7zokCi
E32M1-M PRO+PT2*2+絢風で組んだHTPCだが、ノイズがヒドイ・・・
スピーカーから高周波音がする・・・デジタルでしかつないでないんだけどなぁ・・・
GNDからノイズが回っているようだけどアースつないでダメなら電源換えるしかないよね。
Sandy M/Bのとき、こんなノイズは無かったんだが。
157Socket774:2011/03/31(木) 20:35:24.19 ID:aFffVGoK
>>156
鼓膜を破れば解決
158Socket774:2011/03/31(木) 20:39:35.68 ID:DOOps5oh
USBオーディオは?
159Socket774:2011/03/31(木) 20:41:12.50 ID:aYo8czuj
無印E35M1-MってJAPANで出ませんか
まあPRO買うよね
160Socket774:2011/03/31(木) 20:42:32.28 ID:vhyCZ5nG
Zacateってどう発音するの?
161Socket774:2011/03/31(木) 20:46:24.43 ID:pn0AbUkz
ザッケローニ?
162Socket774:2011/03/31(木) 21:04:57.47 ID:gCPhEaYY
>>156
それ電源ではないよ
うちも電源かと思いメインの電源も試したがどちらもノイズ酷い
サウンドカードで対処するしかないんいかな
163Socket774:2011/03/31(木) 21:15:45.96 ID:VbCvCPLy
先日届いたE32M1-M PROをバラック建てだけど稼動させてみた。
う〜ん、やっぱCPUが非力なのが残念かな〜って印象。
試しにオンラインゲーム(ペーパーマン)をやってみたが、
このゲームはGPUよりCPU能力をフルに使うので思った通り
もっさもっさでなんとかプレイ出来るレベルか? fps30以下
こいつぁ〜血デジ&ブルレイ再生用機に使っていくか〜。
164Socket774:2011/03/31(木) 21:17:03.01 ID:VbCvCPLy
あと高負荷時にコイル鳴きが気になった
165Socket774:2011/03/31(木) 21:23:31.74 ID:7CwWVUrr
毎日毎日ネガキャンご苦労さまです
166Socket774:2011/03/31(木) 21:29:05.42 ID:muRf92OK
まあ、多少良いatomだからな

それでもタブレットが出れば欲しい所だ
167Socket774:2011/03/31(木) 21:35:54.12 ID:k+ZBdtuo
確かに非力は非力だけど
ASUSのITXで組んで
ファンが電源のだけってのが静かでいい
これも工夫すれば無くせるんだろうし
168Socket774:2011/03/31(木) 21:38:35.35 ID:mCRoSf62
DeluxeにUbuntu入れて遊んでみてるが
ドライバもあって動画は大抵イケるな
無線は自動で認識したがBTは未稼働だ
あとはDLNA系でトランスコード試すか
169Socket774:2011/03/31(木) 21:46:57.03 ID:89dO5kAe
ファンの音ってそんなに気になる?
それなりのケースに入れて穴塞ぐ加工すれば音しなくない?
非力なPC使うほうが気にならない?
スレチだけど。

E350M1-MPRO持ちが妬ましい
どこにも売ってない。
あの時ドスパラ()ででも買っておけばよかった
170Socket774:2011/03/31(木) 21:49:32.27 ID:7CwWVUrr
ドスパラ通販に売ってるやん
171Socket774:2011/03/31(木) 22:05:57.49 ID:VbCvCPLy
>>170 昨日見た時無かったけど流通が良くなってきたのか?PRO欲しい人はポチれ
172Socket774:2011/03/31(木) 22:13:36.34 ID:Z2qhG7n7
>>160
宇宙の帝王
173Socket774:2011/03/31(木) 22:16:49.86 ID:pn0AbUkz
>>168
え?BT以外みんな認識したんか。意外と優秀だな。
174Socket774:2011/03/31(木) 22:52:56.21 ID:Gr0QEPOw
富士通からAtom Oak TrailのSlate:STYLISTICとやらが発表されてる。
スペックと値段を見る限りでは、重さと駆動時間ではSTYLISTICが有利、
それ以外はEP121が有利みたい。Oak Trailってエクスペリエンスインデックス(CPU)が2.1しかないのね…

ASCII.jp:富士通、次世代Atom搭載の全部入りスレートPC「STYLISTIC」|いま旬のビジネスPC
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596961/
175174:2011/03/31(木) 22:54:37.66 ID:Gr0QEPOw
すみません誤爆しましたorz。EP121スレに書こうとしてたのに…
>>130で情報載せてくれた人ありがとう)
176156:2011/03/31(木) 23:57:19.36 ID:nK7zokCi
型名タイポだ・・・E35M1-M PROね。

>>162
マジっすか・・・全スロット埋まっているのに・・・
PCI-Ex16=Intel Gigabit CT
PCI*2=PT2*2
PCI-Ex1=AudioCard

HD5450とか使えばノイズ解決するのかな・・・
177Socket774:2011/04/01(金) 00:18:51.61 ID:7/SFdi8n
>>176
何のために光デジタルアウトとHDMI音声が使えるようになっているのかと
外部DAC使え
178Socket774:2011/04/01(金) 00:19:36.94 ID:7/SFdi8n
・・とすまん、すでにそうやってたのか。忘れてくれ
179Socket774:2011/04/01(金) 00:25:50.98 ID:dqLB1bGt
マザーボードのメーカーによってHDMIやDVIで出力できる最大解像度が違う。
例えばASUS E35M1-M PROのスペック表を見れば、HDMI・DVIともに1920×1080までになっているけど
ASRockのE350M1/USB3やGIGABYTEのGA-E350N-USB3は1920×1200までいけることになってる。
ASUS E35M1-M PROを買おうかな〜と思ったけど、上記の解像度のことで躊躇してる・・・
180Socket774:2011/04/01(金) 00:40:49.43 ID:Od9YrDTU
>>179
カキコあるまで気付かなかったが、確かにWUXGAだわ。
うちはASROCK製。
でもチップセット一緒なんだからグラフィック出力変わるのおかしくね?
TVに繋ぐとHDMI経由なら縦1080だが、LCDモニタなら1200だし。
181Socket774:2011/04/01(金) 01:26:48.25 ID:S7StmDjQ
>>179
じゃ、ASUSのユーザーもASROCKのHPからドライバダウンロードすれば、1920x1200できるんでは。
182Socket774:2011/04/01(金) 01:27:31.08 ID:S7StmDjQ
は!まさか179は回りくどいエイプリルフールネタ?
183Socket774:2011/04/01(金) 02:26:36.51 ID:dqLB1bGt
>>180
確しかにMBメーカの違いで出力変わるのはおかしいわな。

>>181
そんなこと出来るのか・・・
なるほど。

>>182
違うwww
184Socket774:2011/04/01(金) 04:15:22.69 ID:ShwEhmxD
>>179
ASUSだけ違うのかな。
GIGABYTE・GA-E350N-USB3ユーザーで、1920×1200出力で常用使用できています。
185Socket774:2011/04/01(金) 05:55:09.95 ID:KGgjVeMz
ASRockのE350M1/USB3で付属のVGAドライバー入れると、リブート時に固まるんだけど

ドライバー一括で入れてリブートで固まって、復帰できず
再インスコして、今度はVGAドライバーだけ入れたら同じ症状

ひょっとして、付属ドライバーは地雷だったりする?
186Socket774:2011/04/01(金) 07:29:29.03 ID:VQXMJryH
E35M1-MでDVI出力使ってるけど、普通にWUXGA出力できるよ。
HDMIは試してないから知らね。
187Socket774:2011/04/01(金) 07:29:31.54 ID:KtgdKJ5t
>>185
多分一括インストール自体が地雷。
俺は再起動ループになった。
188187:2011/04/01(金) 07:31:34.84 ID:KtgdKJ5t
>>185
ごめん。間違えた。一括、分割に限らずなのか。
おれはall in oneドライバの時点でループだったし違う症状だね。
189782:2011/04/01(金) 07:35:11.46 ID:+bxCB3IC
C−50の話題ないけど、ブルーレイ再生出来るのかな?
190Socket774:2011/04/01(金) 08:09:46.00 ID:n/TcW22/
>>185
AMD公式から新しいヤツ落として入れたからわかんねーす。

>>186
HDMIは規格上Full HDが上ではないの?
191Socket774:2011/04/01(金) 13:52:32.56 ID:Lt1MzKo2
>>173
一応グラフィックはAMDからダウンロードして
自分でパッケージ作らないとダメだけどな
手順は検索すれば出るので楽だった
CPUも自動で800Mhz〜1.6Ghzで変動するし
C7で組んでる今の鯖より全然良いわ

あとトランスコードより先にwineを試した
これも結構ちゃんと動くのな
192Socket774:2011/04/01(金) 16:56:51.01 ID:6wf1GBjC
OntarioのITXボードきたー!SATA3.0有りでIdle 3Wとかすごすぎ
http://ascii.jp/elem/000/000/0401/040011111/
193Socket774:2011/04/01(金) 17:51:20.25 ID:1UybkTCK
もう昼はとっくに過ぎてますよ
194Socket774:2011/04/01(金) 18:13:47.36 ID:G8NFxSRU
4月バカが昼までってルールは誰かが勝手に作ったデマじゃなかったっけ、確か。
195Socket774:2011/04/01(金) 18:18:45.46 ID:u+P88mh6
昼間ででいいけどな
196Socket774:2011/04/01(金) 18:58:57.42 ID:P/V9MG5R
E350ってCPU部分はOCってやっぱ無理?
ちょっとしたネトゲ(PSUやFF11等)やりたいからCPUパワーもう少しほしい
197Socket774:2011/04/01(金) 19:14:11.21 ID:H6CY/CsC
>>196
ASUSのママンでオート設定だと1648MHz。
手動は試してないぽ。
198Socket774:2011/04/01(金) 19:50:50.22 ID:VQXMJryH
E35M1-M PROが潤沢に出回りだしたみたいやね。
地元のショップだと5枚くらい積んであった。
199Socket774:2011/04/01(金) 20:13:47.20 ID:i3PdKpxK
>>196 あきらめようw ふんぎりが悪いと便秘になるよ。
OCは1.8狙いは無理っぽいし、後はAPU以外で高速化を計れば・・・。
反応良いメモリ・SSDのRAID化ぐらいか?
200Socket774:2011/04/01(金) 20:22:55.93 ID:xRIvii9U
>>196
そのへんの要望になるとAthlon IIのレンジになるね。
201Socket774:2011/04/01(金) 20:32:21.15 ID:CkofG53Y

「atom+IONの20%増しで省電力。」

これ以上の期待はしちゃだめだ。
202Socket774:2011/04/01(金) 20:39:04.56 ID:i3PdKpxK
省電力下での性能求めるなら>>200の意見と同意。
Athlon II 250(電圧さげ)マザーは790GX(HD3450と同等か上なスペッコ)
ゲーム目的でオンボード選択なら790GX 1択だな
203Socket774:2011/04/01(金) 20:41:17.53 ID:7RayMeCC
>>201
確かに期待しすぎていたかもしれない。ちょっと頭冷やしてくる…。
204Socket774:2011/04/01(金) 20:44:35.23 ID:9+NAL/J1
ネット閲覧、動画再生機だな。40nmプロセスではこんなものだろう。
28nmでは飛躍的に上がりそうではあるが…TSMC…。
205Socket774:2011/04/01(金) 21:15:32.87 ID:SdbywnP2
>>202
よく判ってないけど、790GXでなくて890GXじゃダメなん?>ゲーム用
206Socket774:2011/04/01(金) 21:18:40.80 ID:pH0bSmgE
そこは読み替えてあげないと
207Socket774:2011/04/01(金) 21:36:02.47 ID:i3PdKpxK
>>205
785G以降はゲームグラフィック処理は780Gと同等で再生支援が強化された物、880GXも同類。
790GXは780Gからグラフィックを強化(HD3450と同等にした物)
数字が多い方がって考えはいけない。

780G→785G→880GX (動画再生支援強化
780G→790GXココデ終了  (ゲームグラフィック強化
208Socket774:2011/04/01(金) 21:54:00.39 ID:hAFP7/Te
>>172
ザカーテザッザッザッ
209Socket774:2011/04/01(金) 21:58:54.90 ID:H6CY/CsC
>>207
確かに言うとおりかもしれない。LFBもあるしね。
ただコストを考えると妥協路線で880Gあたりじゃね?
AthlonUの時点であんまり高いママンは買わないかと・・・

言い出したらキリがないけど、ZacateにLFB積んでほしかった。
ただでさえ細いメモリ帯域を食いつぶすかのごとく80SP・・・
210Socket774:2011/04/01(金) 22:12:56.07 ID:m+4uUBGk
>>207
動画再生支援強化とゲームグラフィック強化の両方共現状最高なのが890GXでは?
211Socket774:2011/04/01(金) 22:17:18.24 ID:SdbywnP2
>>207
890GXはどう?と訊ねてるのに880Gの話をされても…というか880GXて…
212Socket774:2011/04/01(金) 22:44:39.97 ID:j6VGSX2+
785≒880<890
微妙にクロックが上がってるだけで基本的に同じもの
213Socket774:2011/04/01(金) 22:45:10.71 ID:j6VGSX2+
ああ、置換が悪さしやがった
785 ≒ 880 < 890
214196:2011/04/01(金) 22:52:42.47 ID:P/V9MG5R
>>197,199,200
やっぱ無理か、どおりで色々調べてもないわけだ。
とりあえず第三四半期まで待ってみることにしたよ。
レスありでした。
215Socket774:2011/04/02(土) 00:28:15.99 ID:YjY97p+G
HDC-I2って12000〜13000円くらいか
1万切ったら欲しいけど
216Socket774:2011/04/02(土) 01:40:05.74 ID:wJao/JVa
>>209
オレもね同じ夢を見たんだよ。だがモチついて考えてみると
MEM-CPU-North(VGA内蔵) だから、Northのすぐ脇にLFB置く意味があるんであって
MEM-CPU(VGA内蔵)-South の構成でSouthのすぐ脇にLFB置いても全然意味なし

ZacateでLFBにあたるものって、CPUのキャッシュなんだよ
つまりキャッシュの増量しろ! が正解

ただ、キャッシュの増量より、MEMをDual-Channelにする方が効果ありそうだがw
217Socket774:2011/04/02(土) 01:42:51.57 ID:wJao/JVa
ごめっ
ZaceteでLFBにあたるものって、MEM
が正解だな
218Socket774:2011/04/02(土) 03:21:57.60 ID:/yWoP2kv
あと3ケ月でLianoが出るか。
219 【東電 68.6 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/02(土) 04:16:30.19 ID:Sd+FaFlx
×Liano
○Llano
220Socket774:2011/04/02(土) 04:27:36.70 ID:iBwveFm+
(・ω・)
221Socket774:2011/04/02(土) 04:42:43.10 ID:/yWoP2kv
なーんか違和感あると思ったら。
222Socket774:2011/04/02(土) 05:20:20.74 ID:HWoYV/b+
Llanoもいいけど、Giganoもね。
ttp://www.higano.jp/
223Socket774:2011/04/02(土) 09:00:05.41 ID:9lDvDZzo
NF81やNC85は未だ発売の進展なし?
そろそろD945GSEJTのPT2録画機を乗り換えて視聴機にもできるようにしたい
224Socket774:2011/04/02(土) 10:34:50.68 ID:W3V1sedH
225 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/02(土) 13:11:31.21 ID:6X1CxRJN
E35M1-M Pro届いたけど
HDD(MaxLine3)を繋ぐ、
初めのフルスクリーンのあとハングアップする・・・
つながなければEFIまでいけるのに
HDDが古すぎるのかなぁ・・
E35M-M Proを3Gに設定したり HDDを1.5に設定したりしてもかわらない
古めのHDD使ってる人います?
226 【東電 76.8 %】 :2011/04/02(土) 13:38:45.15 ID:VpdtvzlB
>>225
よく分からないけど、一応EFIのアップデートがあるからあててみるとか。
227Socket774:2011/04/02(土) 15:07:01.37 ID:R6oTLOA+
>>225
参考になるかわからんが、CPU、マザー、ディスクも違うけど、
パーティションが無いと起動するのもの、MBR パーティ
ションを作ると同じようにハングアップした経験があるよ。
解決策は WinPE のディスクから diskpart コマンドを使って

(1) GPTパーティションを作る、リブート
(2) GPTパーティションを消す、リブート
(3) MBRパーティションを作る

だった。GPT はディスクの最後にバックアップ用の
パーティション情報を持っているんだけど、EFI が
その情報を見に行ったときにハングしているみたい。
そのため、一度 GPT パーティションを作って、適当な
情報が残っているとうまくいったようだ。

マザーは Intel DQ965GF、DQ35JO の両方。
ディスクは 2.5" SSD、HDD 4 台のうち 3 台で発生。
228Socket774:2011/04/02(土) 16:03:58.01 ID:7vPO/uZF
Llanoってなんて読むの?ラノ?リャノ?
あとザカーテもザカテなのかどっち?
229Socket774:2011/04/02(土) 16:41:33.62 ID:IdLNY9mP
Llanoはラノでいいんじゃね?
Zacateはザカーテが主流っぽいけど。
230Socket774:2011/04/02(土) 16:55:23.11 ID:ys3dTN3C
母国の発音だとザカテーって言ってるのを聞く
231Socket774:2011/04/02(土) 17:18:17.69 ID:7vPO/uZF
ヘカテーみたいだ
俺はザカーテがかっこよくて言いやすいので好き
232Socket774:2011/04/02(土) 17:24:59.18 ID:0a67UChN
カタカナで表現する方がばかげてる気がする。
233Socket774:2011/04/02(土) 17:39:27.42 ID:HkqK/G1k
俺は、今の今までZacota←ザコタって言ってた! 良く見るとZacate(ザカーテ)って書いてるな・・・orz
234Socket774:2011/04/02(土) 18:20:53.94 ID:ZQ09p77p
ザケイトって読んでた
235Socket774:2011/04/02(土) 18:32:49.97 ID:IdLNY9mP
英語読みだと、なんとなくザケイトって読むのが自然のような気がするよね。
236Socket774:2011/04/02(土) 18:48:23.53 ID:YfnLmMNZ
>>185
ん〜、何のOSのドライバか書いてないと再起動ループかどうかは意味ないけど…。
Win7 x64では問題なくAll in Oneで付属CDからドライバ入れて問題なかったぞ。
モチASROCKなママンだが…。
237Socket774:2011/04/02(土) 18:49:05.11 ID:NhZLWaHE
ザケートじゃね?
238Socket774:2011/04/02(土) 18:54:50.25 ID:vjdkDv+b
LFBは確か専用バスでの接続だからメモリ帯域は食わないと思ったけど・・・
まぁPCI-Express接続でもいいんだけどね。どうせ4xなんてあまり使わないし。
そしてDual-Channelのが効果デカそうだ・・・orz

ASUSのAll In Oneはなかなか不具合多いみたいね。レビューとか見てみると。
239Socket774:2011/04/02(土) 19:04:08.93 ID:0NRMTcc1
おのれザケイド
240Socket774:2011/04/02(土) 19:59:28.79 ID:xJTjMMhK
仮面ライダーみたいで格好良いな、ザケイトw
241Socket774:2011/04/02(土) 20:02:47.76 ID:RwycOA1L
どっかの地名なんだっけ?
242 【東電 84.0 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/02(土) 20:30:18.39 ID:Sd+FaFlx
ザカート ブラグザカート ガルザカート
243Socket774:2011/04/02(土) 22:05:04.99 ID:n/E6wUp6
>242
おや、おいらがこんなとこに。
244Socket774:2011/04/02(土) 22:13:04.36 ID:HWoYV/b+
Zacate
245Socket774:2011/04/02(土) 22:19:08.61 ID:JIq7qgOa
速くてやられちゃうやつだっけ
246Socket774:2011/04/02(土) 23:49:57.24 ID:DiAwB6S3
たぶんギドスパリオ
247Socket774:2011/04/03(日) 00:28:05.94 ID:jQMqicUl
おっさん軍団
248Socket774:2011/04/03(日) 00:53:15.86 ID:HeoM5w4S
宇宙の帝王ザカリテ
249Socket774:2011/04/03(日) 00:55:18.33 ID:h59sXC0P
ここはおっさんホイホイなインターネットですね

ザッザッザッザッザッザッザッザッ………ザカリテ
250Socket774:2011/04/03(日) 02:21:46.39 ID:7Enf7XJW
グーグル先生に聞いても分からなかったので教えてください。
チップセットのAMD A50MというのはAMD Hudson-M1と同じものですか?
AMD Hudson-M1 FCHのFCHとはなんでしょうか?
251Socket774:2011/04/03(日) 02:43:10.18 ID:FCmApHER
> チップセットのAMD A50MというのはAMD Hudson-M1と同じものですか?
今のところA50MとHudson-M1は同じもの。
ただし将来マイナーチェンジしたA51Mとか出たりすればHudson-M1系チップセットの一つがA50Mということになるのかもしれない。

> AMD Hudson-M1 FCHのFCHとはなんでしょうか?
Fusion Controller Hub
252Socket774:2011/04/03(日) 02:57:05.00 ID:0dLSz8TF
ブルドーザーある限り、貴様らごときに負けはせん
253Socket774:2011/04/03(日) 03:25:21.34 ID:7Enf7XJW
>>251
thx.
Hudson-D1で、今度はD1で悩んだり…ドスブイパワーレポートとか読めば分かるようになるのかな。
メーカーページの英語を完全理解しないと無理なんだろうかorz
254Socket774:2011/04/03(日) 03:28:04.78 ID:5Sjfw9q/
ブルドーザーはよっぽどのディープなユーザー以外要らないんじゃないかな。
7月に4コアのLlanoがでるが、それで大体の人はパワー的に足りるとおもう。
255Socket774:2011/04/03(日) 11:35:00.84 ID:22hh1TtA
しかし、AMDとしてはLlanoは、あくまでもブルドーザーが出るまでの繋ぎで
デスクトップPCにもブルドーザーコアを浸透させる予定だったはずだけど。
256Socket774:2011/04/03(日) 12:22:53.87 ID:Gk3E8wiW
どうせIntel Coreの足元にも及ばないんでしょう?
それよりZacateはアイドルもう5Wでいいから下がらんかったのか…
257Socket774:2011/04/03(日) 12:49:11.66 ID:QMOMfAmE
Ontarioのママンボまだ?
258Socket774:2011/04/03(日) 12:55:53.34 ID:xfsiSw++
Core iとは層が全く違うと思うんだが・・・
259Socket774:2011/04/03(日) 13:40:26.63 ID:22hh1TtA
>>256
今でも十分低いと思うけど。うちは、アイドル時19Wだから
これで良しとしている。
260Socket774:2011/04/03(日) 14:17:10.29 ID:Gk3E8wiW
>>259
うちも19Wだけど15W前後ほしい
20wだとi3とどっこいどっこいなのでしょう?
261Socket774:2011/04/03(日) 14:41:46.02 ID:22hh1TtA
新Core i3だと、アイドル時20W程度だから、確かにどっこいだけど
負荷時の電力は圧倒的にE-350の方が低いでしょ? その分、CPUパワーも
無いけど。でも、E-350の良いところは、内蔵のGPUが強力なおかげで、
HD動画も問題なく見れるし、Win7も通常の使い方では、ほとんどストレス無く
動くところが良い。負荷時の電力が低いから、当然低発熱だし。
CPUパワーもある程度欲しいのなら、E-350でなく、Core i3かi5あたりを
選んだ方がいいでしょ。
262Socket774:2011/04/03(日) 14:47:12.40 ID:7Q+5/sXq
>>261
E350は最新の火狐でブラウジングまともにできないんでしょ?
263Socket774:2011/04/03(日) 14:48:55.33 ID:jZ/9akz3
むしろGPUアクセレーターがあって快適。
264Socket774:2011/04/03(日) 14:50:27.46 ID:MLqRMfUM
E-350に限らずFirefox4のGPUアクセラレーションは微妙なんだよね
IE9は最高に軽いぜ
265Socket774:2011/04/03(日) 15:40:22.53 ID:baOELqp5
まぁ、WinXPでも使えるようにしてるからぱGPU支援は微妙にならざるをえないわな
266Socket774:2011/04/03(日) 15:46:24.63 ID:7Q+5/sXq
快適という意見と微妙な意見が・・・
E350の後継機に期待かなぁ
267Socket774:2011/04/03(日) 16:50:00.26 ID:22hh1TtA
IE9とFirefox4では、ハードウェアアクセラレーターを使えるようになったから、
E-350でも快適に動くよね。一般的には、IE9は快適だけど、Firefox4はイマイチ
という意見が多いみたいだけど、俺は細かい所の使い勝手の良さで以前から
Firefoxを使ってる。

俺の感想としては、確かに動作の機敏さはIE9の方が上だが、Firefox4もRC版
以降はかなり改善されてIE9よりわずかに劣る程度くらいにはなってる。
Firefox4のスムーズスクロールをONにしてロジクールマウスの高速スクロール
ホイールを併用するとヌルヌルスクロールするのが気持ち良い。
268Socket774:2011/04/03(日) 16:54:37.73 ID:KWQ68jB3
まあATOMの何をしようとしてもワンテンポ遅れる操作感に比べれば、
E350ははるかにマシなレベルになってるよね…。
それ以上をもとめると不満が出始めるけど。
このあたりで、満足してる人と不満持ってる人の差が出てると思う。
269Socket774:2011/04/03(日) 16:59:02.68 ID:7Q+5/sXq
>>267
ところでアイドル19wのスペックを教えてくださいませ!
270Socket774:2011/04/03(日) 17:26:15.72 ID:22hh1TtA
>>269
こんな感じ

マザボ:ASRock E350M1/USB3
メモリ:DDR3-1333 1GB*2枚(DDR3-1066動作で使用)
SSD:intel X25-V 40GB
ケース:DIRAC Noah 800-B Rev1.5
OS:Windows 7 Home Premium 32bit

これをPC→AVアンプ→液晶TVと接続してHTPCとして使用中
アイドル時19W、DVD・BD再生時25W前後、ピーク時30W前後
271Socket774:2011/04/03(日) 19:32:59.71 ID:Gk3E8wiW
>>270
ASRock、いじれるところメモリしかないよね。
クロック下げって結構違う?
272Socket774:2011/04/03(日) 19:48:07.89 ID:5Sjfw9q/
省電力チューニングするならASUSでFAなの?
273Socket774:2011/04/03(日) 22:04:50.45 ID:qJzj3dgC
28nmプロセスが使えるようになったらZacateもシュリンクされるのかな
そしたら順当にクロックが引き上げられるのか、それとも機能が拡充されるのか
274Socket774:2011/04/03(日) 22:37:59.62 ID:Rjp/Hfag
>>270
省電力にこしたことないけど
AVアンプは諸費電力高いから
なんか腑に落ちない
275Socket774:2011/04/03(日) 23:03:37.14 ID:22hh1TtA
>>271
さあ?比較してないから判らないな。DDR3-1066で動作させているのは、
E-350が公式にはDDR3-1066までしか対応してないから、安全のために
クロックを落としてる。DDR3-1333で、うまく動作しない報告もあるようだからね。

>>274
腑に落ちないと言われてもねぇ。低消費電力にする本当の目的はエコの
ためでは無く、PCの静音化と低発熱化のためだからね。あと、ケースが
小型化出来るメリットもある。今は、AVアンプがONKYOのSA-205HDX
だから、PCと合わせて1ラックに収まるようにしている。
276Socket774:2011/04/03(日) 23:21:59.87 ID:dTM76ijz
仮想pcいれてみたけど思ったより快適だ
なんかの支援機能が効いてるんだろうか
277Socket774:2011/04/04(月) 00:09:18.78 ID:x5huHekK
E350とSandyBridgeを比較しました
・E350M1/USB3+MEM4GB(1333で動作)+C300+picoPSU150:18W
 2.5"1TB HDDを加えて:19W、高負荷時消費電力:34W
・DH67CF+i5-2400S+MEM4GB+C300+picoPSU160:15W
 2.5"1TB HDDを加えて:16W、高負荷時消費電力:62W
278 【東電 77.4 %】 :2011/04/04(月) 00:49:30.91 ID:rRreaO7K
自分のところはモニタ除いてアイドル15W
E35M1-M PRO
電源はAC、システム用としてSATAなCF8G1枚、HDDは2.5inc2つ、メモリ4G*2、ファン無し
Win7でFirefox4だがブラウジングでいらいらすることはない
マウスとキーボードつなげただけで増えちゃうので普段はずしてます。(用途はLinuxでごちゃごちゃ鯖)
>>276
AMD-Vが搭載されているのでAtomよりは快適かも。
279Socket774:2011/04/04(月) 00:59:37.91 ID:PV1yykPl
winなのかlinuxなのかどっちだよ
280Socket774:2011/04/04(月) 01:12:01.62 ID:iTnVjxoS
>>276
AMD-Vはあるようだから環境によっては仮想でもかなり軽いと思う。
281280:2011/04/04(月) 01:15:37.50 ID:iTnVjxoS
おっと既出か。すまん
282Socket774:2011/04/04(月) 01:17:52.27 ID:CdbqsG3c
>>275
なに。1066まで対応だったの?
ありがと。
25%消費電力減できるだろうし、俺も1066にするわ。
ついでに下限の1.3Vまで下げてみよっと。
283Socket774:2011/04/04(月) 01:51:21.90 ID:3Kwv3YLL
185です。 >187 >190 thx

とりあえず、公式から落としたの入れたら、無事成功しました
そういえば、失敗したときは、Winのパッチ当てる前にドライバ入れたので、それが原因かも

780〜880系ではできなかった、デジタル2系統出力ができるようになってるのがイイネ
284Socket774:2011/04/04(月) 02:46:48.02 ID:FUHKtkIb
E35M1-M PRO ってMX1202-BKのケースに入るかな?
ケースの規格がいまいちわからんので教えてください。
285Socket774:2011/04/04(月) 02:57:06.62 ID:jlb+CEKa
>>284
はいらねえだろ。E35M1-M PROはM-ATXでMX1202-BKはminiITXケース。
286Socket774:2011/04/04(月) 02:58:43.91 ID:g88U56MV
>>284
そのケースはMini-ITX対応っぽいから、
Micro-ATXなE35M1-M PROは入らないと思うよ
287284:2011/04/04(月) 07:46:24.77 ID:FUHKtkIb
そうだよね ありがとう
288Socket774:2011/04/04(月) 09:11:11.28 ID:fwUnILGN
ASRockのE350M1/USB3だと
メモリ速度をDDR3 1333MHzに設定すると
CPU-Zの読みでクロックが2.00GHzに上がる
らしい
実際にAPUのOCになってるかは知らんが
ttp://club.coneco.net/user/32259/review/59127/
289Socket774:2011/04/04(月) 09:54:39.35 ID:Mr5Xcsih
>>288
マジで? 1333MHzにして使っていたわ…って読んだら、

>で、1066Mhzに変えると、これまたCoreクロックは2.00GHzのまま。もう何だかよくわからん。

どう見てもCPU-zが未対応です。本当にありがとうございました。
290Socket774:2011/04/04(月) 10:30:01.34 ID:o+/rDcAL
XPを使っていますがE35M1-M PRO用の、AHCIドライバーはどこで
DLできますか?
291Socket774:2011/04/04(月) 11:07:30.88 ID:W0kgLUle
E350M1/USB3今日買ってきた。3年前からBobcatがでるのを待ってたよ。
という事でサーバマシンとしていろいろメインでやってたことを移行してるんだが
Drive Benderって神アプリを見つけてテンション上がってる。
292Socket774:2011/04/04(月) 11:25:36.96 ID:vTahXkNN
>>290
ASUSのページにはないみたいだから同じチップセットを採用したマザボのページから引っ張ってこればいいんじゃね?
例:ttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3681#driver
293Socket774:2011/04/04(月) 12:01:37.38 ID:OC3vDrx5
誘導されてきました

miniITXのE35MI-I Deluxeなんですが、SATA6Gbの数が
多いのに着目してディスクサーバーにしたいとATXケースで組みました
異様に静かだしそこそこの速度だし(エンコ他の大量演算はさせてません)
いいですね

PS/2ポートが一つあったのも信頼感ありましたし(二つ揃う必要はない)
何やら隠し機能でシリアルポートが一つあるのも楽しい

あとは、一つある拡張スロットを
NICにするか?
PCIex接続テレビチューナーにするか?
で思案中です
294Socket774:2011/04/04(月) 12:22:50.00 ID:Pl/TYKtL
そうですか
295Socket774:2011/04/04(月) 12:25:20.13 ID:O/ZbCkh3
>>288
オレのは1333にしても1.6のままだな
296Socket774:2011/04/04(月) 12:47:42.19 ID:leZkOEiu
>>293
イイハナシダナー
297Socket774:2011/04/04(月) 13:17:15.76 ID:bgfphBDk
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
 |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
 |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄イイハナシ棚 ̄ ̄
298Socket774:2011/04/04(月) 15:19:50.88 ID:QWTFqahx
>>293
まあでも、概ねこういう理由でザケイトを購入、組み立てするんだろうな、みんなw
ファイルサーバーとしてもヨシ、HTPCとしてもヨシ、録画マシンとしてもヨシ、ミニノートとしてもヨシ
299Socket774:2011/04/04(月) 15:41:40.64 ID:o+/rDcAL
>>292

ありがとうございます。

このドライバーでいけました!!!!
300Socket774:2011/04/04(月) 17:40:55.06 ID:GV3nVx84
話題にならなかったのでいちおう貼っておく
Inspiron M102z
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/inspiron-m102z/pd.aspx?refid=inspiron-m102z&s=dhs&cs=jpdhs1

hpのとほとんど同じだな
301Socket774:2011/04/04(月) 18:17:12.77 ID:R+dmPZ57
レノボから出してるZacateのコスパが良すぎて他がぼったに思えてくる( -_-)フッ
302Socket774:2011/04/04(月) 18:29:50.06 ID:DP1Cv+CV
でりゅ高ぇよ
303Socket774:2011/04/04(月) 19:09:19.84 ID:gY+f15ec
何が悲しくて中国PC買わなきゃいかんのよ
304Socket774:2011/04/04(月) 20:04:39.25 ID:W1FI5iPt
安いPCは全部中国産だろうにw
305Socket774:2011/04/04(月) 20:08:38.08 ID:O2UHNz5r
やっとPRO発送のお知らせが来た
306Socket774:2011/04/04(月) 20:09:43.26 ID:0FtA1QNL
生産が中国は今や当たり前だが、
設計が中国なのはできれば避けたい
307Socket774:2011/04/04(月) 20:11:27.45 ID:qkpDaV9D
>>288
CPU-Z1.57では正常に1.6Ghz認識
単にソフトバージョンの問題
308107:2011/04/04(月) 20:15:53.01 ID:OTbgb8ZU
ie9もfirefox4もハードウェアアクセラレータの効果がいまいちわからん。。。
309 【東電 89.8 %】 :2011/04/04(月) 21:34:12.02 ID:rRreaO7K
>>308
仲間発見。GPUの負荷見れるツールとかあればわかりやすいのだが。
310Socket774:2011/04/04(月) 21:35:26.69 ID:qPnqByPM
>>300
ノートはノート板の方がよくね?
311Socket774:2011/04/04(月) 21:53:56.15 ID:jlb+CEKa
まあ、スレの流速が早すぎて困るってときまではいいんでねえの?
分けると過疎りそうだし。
312Socket774:2011/04/04(月) 21:57:19.40 ID:W1FI5iPt
313308:2011/04/04(月) 22:19:17.44 ID:OTbgb8ZU
>>312
ieで60fps firefoxで41fps
エロ画像のいっぱい貼ってあるページには有効だな。
314Socket774:2011/04/04(月) 23:12:39.91 ID:CdbqsG3c
ASRock E350M1/USB3、
IO DATAのビデオキャプチャユニット、GV-MVP/SZまともに動かん。。
Windows XPもWindows 7 32bitも。
視聴も録画も画がカクカクで、USBの転送速度が足りてない感じ。
High SpeedじゃなくてFull Speedで動いてるとか?
似たような症状の人いますかね?
315Socket774:2011/04/04(月) 23:22:34.68 ID:gY+f15ec
>>304
中国産と中国メーカーは全然違うわけで。
316Socket774:2011/04/05(火) 00:08:59.42 ID:+CpDRoPq
miniITXでファイルサーバやらせようとするとケース悩むね
拡張性、メンテナンス、フロントファンなんか考えると
私的にはJMAXのケースあたりが候補なんだが、
前レスの人のようにATX系にしてしまうのもありだね
317特急下野:2011/04/05(火) 00:39:33.47 ID:rGGCVUBX
やっぱりZacateでおりんりんフィールドは少しキツいZE☆
ttp://akiba.geocities.jp/mnas_dsk/
318Socket774:2011/04/05(火) 06:42:05.29 ID:zCtpfWIJ
>>316
一口にファイルサーバーと言うけど、動画を扱うからとにかく容量に拘る人と、
他のPCとかとのファイル移動手段にしたいだけで容量はそんなにいらない人
といろいろいるからね。そこで使いたいケースも変わるだろう。
319Socket774:2011/04/05(火) 08:11:54.83 ID:o7aO2On9
Array R2はダメなん?
320Socket774:2011/04/05(火) 08:15:06.05 ID:xv148Omy
>>317
おりんりんクスならイケると思うよ♪
321314:2011/04/05(火) 09:42:12.74 ID:3fQd1oax
そーだ!
別コントローラのUSB3.0ポート使えばいいのか!
帰ったらやってみよーと。
何このIntelのSandyマザーみたいなプギャーな対応。
322Socket774:2011/04/05(火) 10:09:41.49 ID:HkG7iwe3
>>321
XFast USBとかAPP Chargerとか見直してみたら?
323314:2011/04/05(火) 10:46:04.08 ID:3fQd1oax
>>322
ありがとう。
そのへんの怪しいのは疑ってxpではインストールしてないはずなんだけど、
念のためもういちどインストールし直してみる。

win7ではめんどくさくなってドライバ一括インストールしたら
丁寧にxfast usbまでいれられちゃったんだけど。
324Socket774:2011/04/05(火) 15:47:29.46 ID:C7gOtNNZ
USB2.0のポートだと
どうなるん?
325Socket774:2011/04/05(火) 16:57:47.45 ID:hun6oriU
XFastってストレージデバイスだけが有効になるんじゃないの?
326324:2011/04/05(火) 17:09:48.53 ID:9xlpnI7J
>>324
>>314参照してください。
通常のUSB2.0ポートにつないだUSB機器が正常動作しないんです。
もともとSiSのチップでは動きません、MicrosoftのUSBドライバを必ず使ってください、など注意書きの多い微妙な品なのですが。

>>325
そのはずですがね。
影響がまったくないとは言い切れないので。
327314:2011/04/05(火) 17:10:42.83 ID:9xlpnI7J
名前間違えた:D
328Socket774:2011/04/05(火) 18:24:46.25 ID:+CpDRoPq
>>319
調べた。良いね。でも先に電源を絢風買ってしまったのでJX-FM500Bポチってしまった。スマヌ

震災前にE35M1-M PRO買って地デジPC組んでzacate気に入って
勢いでE350M1買ってしまったのでどうなるかわからんがケース届いたらヘンテコでも組んでみるよ
329Socket774:2011/04/05(火) 18:39:35.95 ID:hdezsYCG
>>328
E35M1-M PRO+JX-FM500B( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
330Socket774:2011/04/05(火) 20:26:13.38 ID:GaDQCDRR
AMD が " Llano " こと Fusion APU Aシリーズの出荷開始を発表しました。CPUコアと強力なGPUを統合した
AMDの Fusion APU はネットブッククラスの " Ontario " (Cシリーズ)、モバイルノートクラスの " Zacate " (Eシリー
ズ) がすでに製品化されていますが、 " Llano " はその上のメインストリームノートやデスクトップ向けにあた
ります。仕様は32nmプロセス、改良型K10アーキテクチャの Star CPUコアが4つ、ディスクリートGPUクラス
のGPUコア、主要モデルのTDP 45W 〜 65W程度など。
http://japanese.engadget.com/2011/04/05/amd-llano-apu-core-i7/
331Socket774:2011/04/05(火) 20:27:30.72 ID:rpoD3J4T
>>330
すげー
SandyBridgeおわたw
332Socket774:2011/04/05(火) 20:34:58.54 ID:1YVfRObg
これでQSV相当の機能がちゃんといろんなソフトで使えるようになればホントにSandyいらんのだけどなぁ
普及率の壁が・・・
333Socket774:2011/04/05(火) 20:36:30.83 ID:WIJguFwf
>>331
凄いけど、OCがどれだけ伸びるかの方が重要かな
でないとサンディに対抗出来ないわ
334Socket774:2011/04/05(火) 20:37:58.77 ID:bMlvFHXB
おっぱいのカップは重要だな
335Socket774:2011/04/05(火) 20:38:45.58 ID:qzVNvEDY
>>333
貴方の中だけでしょ?
代表になったかのような意見しないでほしいです
336Socket774:2011/04/05(火) 20:48:00.58 ID:GaDQCDRR
>>333
クロックが盛れないSandy...... 1世代前のi3より(ry
http://gtu.cc/i3 >>>>>>http://gtu.cc/2500k
http://gtu.cc/i3560

337Socket774:2011/04/05(火) 20:48:39.74 ID:WIJguFwf
>>335
いや、例えFFがスムーズに動くといっても
ゲームやるならば、ほとんどのユーザーはVGA購入してるのが現状だし
FPS上げるのに高クロックOCも必須
サンディはゲーマー、エンコするにはコスパが高いのは事実
AMDが現状を打破するにはインテル並のOC耐久にすること
そうすればAMDに人が流れる
338Socket774:2011/04/05(火) 20:51:54.85 ID:ifiIybeZ
LlanoクラスのGPUならよほど重いゲームで無い限り遊べるだろ
高性能な外付けGPU付けてCPUをバリバリOCするのはただのベンチマーカーでしかない
339Socket774:2011/04/05(火) 20:55:01.98 ID:qzVNvEDY
>>337
すまんかった
340Socket774:2011/04/05(火) 20:58:38.26 ID:YerTMwTE
>>330
これ見るとノート/小型PC向けレベルだとすごい期待しちゃうなぁ。ごく小数で
ある自作派のうちのさらに一部の人にしてか関係ないOCとかどうでもいいし。

にしてもデモのインテルがあまりにカクカクなんだが、これ実はIRST+C300の
プチフリ利用してたりしてw

まぁそれはともかく、このデモで主張してなかったあたりが弱点とすると、アイ
ドルがあまり低くないとかいうオチはあるのかもしれん。
341Socket774:2011/04/05(火) 21:06:10.54 ID:WIJguFwf
>>338
ゲームにも色々あるが、4gameとかがベンチ比較してるゲームの類いならば
L;anoでは無理でしょ。 
低解像度、NoAAとかならばありかもしれんが・・・・・今更低解像度とかありえんし
FPS低いと玉あたらんし
まぁ Lianoが発売されれば分かる事だから別にいいけど

342Socket774:2011/04/05(火) 21:13:53.95 ID:C+5URMPl
安く組めるならありだろうけど価格次第かな
343Socket774:2011/04/05(火) 21:15:07.83 ID:BPNcu2D0
>>341
その謎CPUがなにか知らんが、仮に"Llano"と仮定する。
ついでに言えば、メーカー製PCのノートPCとデスクトップPCは、
どの程度の解像度の液晶が基本かを理解している?
さらには、メーカー製PCをクロックアップして使うの?
BTO市場なんて狭い分野を前提に語ってどうするんだ?
344Socket774:2011/04/05(火) 21:20:54.65 ID:rpoD3J4T
PCゲームをやるユーザ自体が
マイノリティなのがな
345Socket774:2011/04/05(火) 21:25:15.10 ID:GaDQCDRR
生まれてから今までPCでしたゲームがねこ戦車くらいなんて口が裂けても言えない。
346Socket774:2011/04/05(火) 21:37:58.39 ID:KEo6epkZ
ノートPCなら720P程度でしょ?
Llanoでfps的にも十分でしょ

ベンチマーカーが苦言呈してるけど、そんなやつらは無視して
より巨大な客層をゲット出来るよ
347Socket774:2011/04/05(火) 22:05:00.11 ID:xPJ6gvhq
LlanoはVGA追加するような用途がターゲットじゃないし
348Socket774:2011/04/05(火) 22:07:40.90 ID:qzVNvEDY
>>347
俺みたいな省エネ厨向けっすよね?
2chやブラウジング専用なら十分かい?
349Socket774:2011/04/05(火) 22:15:51.01 ID:hun6oriU
CPUの純粋な性能はどれくらいなんだろう・・・
動画見る限りだとほとんどがGPUパフォーマンス部分なのが・・・
350Socket774:2011/04/05(火) 22:16:43.48 ID:rpoD3J4T
351Socket774:2011/04/05(火) 22:21:55.55 ID:DfSOCGkT
>>348
2chやブラウジング専用ならE-350の方が圧倒的に省エネだし安いじゃないか
352Socket774:2011/04/05(火) 22:54:49.98 ID:BPNcu2D0
>>349
同クロックのK10よりも悪いんじゃない?
353 【東電 82.5 %】 :2011/04/05(火) 22:56:58.07 ID:XCG6vEQX
>>312
おーThx。まさり理想的なやつです。
354Socket774:2011/04/05(火) 23:07:58.16 ID:GaDQCDRR
CPUは32nm版アスロンと思ってくれればいいかと。
355Socket774:2011/04/05(火) 23:09:01.45 ID:DYV2cL9o
LlanoのGPUの性能早く知りたいわあ
最新のPCゲームとエンコード以外すべて用途をまかなえたら最高
356Socket774:2011/04/05(火) 23:49:05.56 ID:5siGClym
E35M1-M PROが欲しくてたまらなかったが、もう少しCPUパワーが欲しかったのでLlanoまで待ってみよう。
拡張スロットが同じ構成でintelNIC、USB3.0チップがNECの奴ASUSさんお願いします。
357Socket774:2011/04/05(火) 23:54:33.28 ID:ZdSurHMK
ゲームしないしエンコもたまにしかしなくて遅くても構わないからZacateでいいや。
まだ買ってないけど。
358Socket774:2011/04/05(火) 23:59:47.89 ID:5PSJIynU
個人的に45wはちょっと重い
2コア2Ghzちょいぐらいで25〜35wぐらいならもっと良かった
359Socket774:2011/04/06(水) 00:18:57.56 ID:d7yhXUAA
AMD Fusionマザーに新チップセット、搭載マザーが発売に
PCIをネイティブ搭載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/etc_jetway.html

ECSのHDC-I2はまだですか(´・ω・`)
360Socket774:2011/04/06(水) 00:46:44.93 ID:YMrS/lHJ
iPhoneとiPadばかり使ってて、母艦+録画サーバーとしてちゃんと動く小型PCが欲しいんでこれにしようかな。
エンコもたまにやるけど、それは深夜放置でいいし。
361314:2011/04/06(水) 01:17:19.19 ID:SUdymfHO
>>314だけど断念した。

USB3はMicrosoftドライバじゃないからか、機器を認識はするものの画像が送られてこなかった。
たまに無言で暗転再起動かかったりする始末。

XfastやApp Chargerもインストールされてなかった。
USB Regacy Supportも切ってみたけどダメ。

古いPCに戻すと治る。
ダメポ…
かわりの探そ。
362Socket774:2011/04/06(水) 01:35:50.19 ID:+5IKyP+3
ラデオンはなしていつも画面真っ二つなん?ドライバかえ?
363Socket774:2011/04/06(水) 02:47:55.17 ID:YMrS/lHJ
314の人生に幸あらんことを。
364Socket774:2011/04/06(水) 03:16:14.82 ID:P1dmg5Vb
なんでよりによって変態マザー選ぶかな
ASUSが鉄板なのに
365Socket774:2011/04/06(水) 03:18:39.32 ID:I8wUfleA
そして若者は鉄板のありがたみを知る・・・
366Socket774:2011/04/06(水) 03:56:55.77 ID:QYtrwsY5
>>364
それずいぶん知識が古くないか
ASRockは既に鉄板化してると思うが
367 【東電 63.5 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/06(水) 05:36:06.97 ID:lwgTLwer
>>359
おぉ・・・
PT2を1枚挿すだけの俺に最適な構成のM/Bがでてる
日曜にE35M1-M PRO買っちまったorz
368Socket774:2011/04/06(水) 05:46:21.14 ID:IHC3xKlD
>>367
後から拡張スロット欲しくな〜るの餌食にならなくていいと思う。
369Socket774:2011/04/06(水) 05:58:24.56 ID:9Tyz94MG
PCIeを削るとは思い切ったな。だが、それこそ民草が望んでいたもの。でもたけぇーしsoDIMMかいな。
370Socket774:2011/04/06(水) 06:31:10.88 ID:YMrS/lHJ
>>364
個人的にはASUSは鉄板ではないかな。
オーバークロッカー向けという感じ。もちろん定格で使えば安定してるけど。

>>367
もう一枚PT2挿すかPV4刺しちゃいなよ。
371 【東電 65.1 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/06(水) 07:28:39.10 ID:lwgTLwer
>>368>>370
PT2別PCで既に使用してるけど、そもそもあまりTV見ないんだ・・・w
mSATAがうらやましいけどノート用のRAMを買い足さずに済んだと自分を慰めよう

miniITXのケース使いたかった
372Socket774:2011/04/06(水) 08:18:04.84 ID:grB9kxNo
Hadson-E1なんてあったのか。PCIやGbEから考えて、
Hadson-D2の工業向けの感じなのかな?
373Socket774:2011/04/06(水) 09:02:23.43 ID:F3YHRFVm
>>359
おおっ、AT5IONT-Iと一緒に買ったSO-DIMMが活かせる
しかたないねのお店で新作袋が出たら特攻するぜ
…オリオしか扱う店舗がないなんて罠はないよな?
374Socket774:2011/04/06(水) 10:21:21.63 ID:y76ymj8d
>>361
乙w
外付けチューナーは電源付きハブを噛ませるとよくなるかも?っていう話もある
バスパワーは特にw
375Socket774:2011/04/06(水) 10:41:10.70 ID:o+BHSfcM
>>373
代理店通してなかったらオリオしか扱わない可能性高い
SATAは3Gbps、USB2.0までの癖に16800だからなぁ
PT1差してるVB6002の起動が不安定になってきたから交換用に買うのは決まってるけど
376Socket774:2011/04/06(水) 16:44:24.33 ID:EPSL0otG
>>359
2万円か。高いな。
しかもネイティブPCIは良さそうだけど1本しかないんじゃなぁ…

で、E35M1-M PROに付いてるブリッジベースのPCIって、↑みたいな本物のPCIと
比べるとやっぱり互換性劣るものなの?
動かなかったPCIカードとかある?>持ってる人
377Socket774:2011/04/06(水) 16:59:26.37 ID:Y57NscHK
MSIのノートは意外と高いね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110406_437695.html
他と比較して5万くらいじゃないと売れない気がするんだが
実際はもっと安くなるんだろうか
378Socket774:2011/04/06(水) 17:03:21.09 ID:P+Zs9gJX
競合するであろうLenovo G475が3万5000円切ってるんだよな
4万くらいが適正価格でしょ
379 【東電 78.1 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/06(水) 18:30:19.81 ID:lwgTLwer
>>376
PT2しか持ってないけど普通に動く

>>378
ヤマダで先月37,500円のポイント7,500円分で実質3万だったな、G475
380Socket774:2011/04/06(水) 19:14:55.76 ID:gnDcKAzR
G475はこっちのなんばLABIでも
37,800とポイント16%だったな
381Socket774:2011/04/06(水) 20:17:35.12 ID:b8O3Vjcj
NC85-E350-LFをぽちった
nMCP68St-LAを引退させる
382Socket774:2011/04/06(水) 21:53:28.91 ID:d7yhXUAA
明日MSIのが出るみたいね。

E350IA-E45
http://www.msi-computer.co.jp/MB/E350IA-E45/#img/E350IA-E45_Box.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html

なぜPCIeばっかりorz
MiniITX+PCIスロットは今やニッチなのか・・・?
383Socket774:2011/04/06(水) 21:55:52.38 ID:OX8M0xy3
PCIを付けるほうがなんか特殊なことやってるんじゃなかったっけ
384Socket774:2011/04/06(水) 22:06:46.78 ID:fxUECoP2
モバイル向けのHudson M1にはPCI積んでないだけ
まあ今から組むのにPCIはちょっと古いんじゃないか
385Socket774:2011/04/06(水) 22:11:06.66 ID:oAiurEj0
なぜ4cmファンばっかりorz
386Socket774:2011/04/06(水) 22:29:04.86 ID:EPSL0otG
>>383
E35M1-M PROとかはブリッジチップ噛ませてPCIeから変換してる。
PCIが2本なんて、PT2の2枚挿しを意識したとしか思えないような仕様だけどw

>>384
まあでもPT2はじめビデオキャプチャとかサウンド含めたマルチメディア系はPCIの需要がまだまだ多いしね。
アナログキャプチャとかだと古いPCIのほうがこなれてる。
387Socket774:2011/04/06(水) 22:48:59.79 ID:pfPBrYgg
よくPCIのブリッジなんとかって見るけど、これはどういうものなの?
普通のPCIより劣るの?
388Socket774:2011/04/06(水) 22:56:28.22 ID:RbU9Ybk9
何故そんな事をこのスレで聞きたがるのか、その心理が興味深いけど、
スレ違いだとだけ回答しておく>>387
389Socket774:2011/04/06(水) 23:00:59.12 ID:b8lqpu7T
PCI PCI-X PCI-Ex CardBusとか変換するチップのことだよ
ソフト的に見たらバスNoが違うくらい
たまにデフォルト設定ではパフォーマンスが出ないものや不具合があったりする
390Socket774:2011/04/06(水) 23:02:10.87 ID:ls4EevSD
新規で組むのにPCIが要るのって、PT2のためでしょ。
PT1, 2がなかったら、PCIの需要なんて微々たるもの。
世界的に見れば、日本だけがPT2のためにおかしな市場になっているわけで。
391Socket774:2011/04/06(水) 23:10:11.07 ID:n3z0ppDs
MSIのE350IA-E45だけど、DVI出力が無いのは痛い・・・ これならGIGAの方が価格的にも
ほぼ同じなので、そっちにしようかと・・・ ホントに欲しいASUSのE35M1-I DELUXE は高杉!
392Socket774:2011/04/06(水) 23:10:29.31 ID:OX8M0xy3
PROだけが瞬殺なのを訝ってるだろうね
393Socket774:2011/04/06(水) 23:13:51.53 ID:57pwTbz7
E35M1-I Deluxeを買ったがケースが決まらずに放置してる
現状PC-Q08があって現在はH57+LGA1156でサブマシンだが
SATAポートの多さを活かすにはそれに移植すべきか
それともArray R2等を新たに買うか
394Socket774:2011/04/06(水) 23:33:13.67 ID:l8EL/KsG
ZacateのマザーでPCIついてる奴は、わざわざ日本の特定ユーザー層を狙い撃ちしてるように見える。
実際、売れ行きを見る限りじゃ間違ってないよな。
395Socket774:2011/04/06(水) 23:35:05.13 ID:+rGye4V+
それならmini-DTX PCI2本をw
396Socket774:2011/04/06(水) 23:46:25.52 ID:tFUP8Ynt
>>395
ZOTACあたりが出してくれないかと日々念を送っているのだが・・・
397Socket774:2011/04/07(木) 00:18:18.61 ID:Y8IiinFo
>>382
HDC-I2が出るじゃん
398Socket774:2011/04/07(木) 00:34:44.98 ID:v3Zqfs5K
>>394
実際俺の周りのPT2持ってる奴はだいぶASUSの買っちゃったな。
399 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/07(木) 00:38:58.23 ID:Q7NOggm2
G475微妙すぎ
USB3/eSATA/GbE/HDMIなし
液晶14で2.2kgはモバイルはきつい

値段だけしか見いだせないんだよ
400Socket774:2011/04/07(木) 00:45:25.70 ID:denD6ssr
>>397
3月初旬発売予定
401Socket774:2011/04/07(木) 00:55:57.53 ID:R9vtnRLv
ASKのサイトには4月中旬以降発売ってあるけど
402Socket774:2011/04/07(木) 00:59:10.20 ID:eybNILQk
>>399
小さい物好きは日本人だけ  
外に出かけるときに持ち出す物は財布とケータイがあれば十分
403Socket774:2011/04/07(木) 01:08:32.48 ID:v3Zqfs5K
>>402
だけってこともないと思うけど。OQOみたいな製品もでてるし。
404Socket774:2011/04/07(木) 01:45:08.61 ID:p2DlSOan
>>376

動かなかったカード
SATA4P-PCI

JX-FM500Bで全ベイを埋めようと思ったけど夢敗れた…

この基板ってポートマルチプライヤに対応してる?
NA-911PCI でもかませばいけるのかな?
405Socket774:2011/04/07(木) 08:10:50.17 ID:GBF1gU/z
>>399
個人的にその中で欲しいのはUSB3とHDMIくらいかな?まぁ別に無くても困らないな

14インチノートで持ち出せるのはレッツノートくらい軽く無いと厳しいので、もとよりそういう用途は諦めてる。
406Socket774:2011/04/07(木) 09:50:32.23 ID:Ur/MgcRC
やっぱ一番はEeePCなのかね
HDMi,GbE,USB3付で49800+10%ポイント還元
407Socket774:2011/04/07(木) 10:40:24.62 ID:kTY2+EW6
同じ作りの1215Nのファンは静からしいし弱点がないよね
早く1215B発売して欲しいわー
408Socket774:2011/04/07(木) 10:52:50.23 ID:nKWTNHv9
HDDが弱点かな。そろそろ原点回帰のSSDに戻って欲しいよ<eeePC

うちのeeePCはSLC8MLC8のSSD16GBオーパーツ。
409Socket774:2011/04/07(木) 11:51:42.85 ID:htqdptYU
折尾の通販にNC85-E350-LFがでてたのでIHYしてみた
410Socket774:2011/04/07(木) 12:11:17.39 ID:VIeSRfeK
>>409
それ、なんて読むの?
411Socket774:2011/04/07(木) 12:14:15.56 ID:V5ql7DoA
オリオ
412Socket774:2011/04/07(木) 13:19:49.26 ID:6oUeNQ32
イホッッヤァァァアウアウアウアウぁゎゎ
413Socket774:2011/04/07(木) 15:34:58.65 ID:u4BlU9A1
モバイルノートはそろそろ1.8インチがデフォになってほしいな
1キロ以内でOntario、モニタ10インチくらいのがほしい
414Socket774:2011/04/07(木) 16:37:56.58 ID:e5zEzAbx
1.8吋か
遠視の俺には無理だな
415Socket774:2011/04/07(木) 16:41:31.00 ID:eybNILQk
1.8インチだったら昔のケータイくらいか?番号だけ映ればいい的な
416Socket774:2011/04/07(木) 17:02:27.16 ID:9qAffFwI
ASUS E35M1-I DELUXE と GIGABYTE GA-E350N-USB3 って、実売価格で約\4,500円前後の価格差が有るけど、
仕様的には、E35M1-I DELUXEがUSB3.0の数が多いのとBluetooth 3.0対応位であとは馬鹿でかいヒートシンクの
違い位しか見えないんだが、何故なんだろう・・・? 
E35M1-I DELUXE も出荷数量を意図的に抑えてるようだけど、この先GIGA並に実売価はさがるんだろうか・・・?
みんな、どうよ・・・?
417Socket774:2011/04/07(木) 17:03:35.26 ID:v3Zqfs5K
というか、MacbookAIRで採用された細長い形状、あれを標準にしちゃえばと思うんだが。
418Socket774:2011/04/07(木) 17:31:18.90 ID:tFa0Mt7+
>>416
代理店税の違いでしょ
Gigaはぼったくり代理店グループから離れたから最近は安め
419Socket774:2011/04/07(木) 17:37:24.62 ID:cpaqG1Db
>416
値段の付け方なんて各々会社によって違うんだから、ケチケチすんな。
両方買ってしまった俺がすげぇ金持ちみたいじゃないか。
強いて言えば、ASUSは殿様だから終息が近くない限り安くはならない。
420Socket774:2011/04/07(木) 18:12:56.29 ID:88PBvQ09
>>416
無線は?
421Socket774:2011/04/07(木) 18:24:18.48 ID:9WnBcJwm
>>416
大型冷却用のシンクと無線LANモジュールだろ。
十分に差が付く構成だと思うが。
422Socket774:2011/04/07(木) 18:53:34.00 ID:UfBNJlLS
>>418->>421 ・・・・どうも、
無線LANね、うっかりしてた orz
しかし・・・、無線LANもBluetoothも必要な人には対価に見合ってるんだろうが、自分的には不要だなぁ・・・
423Socket774:2011/04/07(木) 18:56:23.50 ID:v3Zqfs5K
>>416
ギガのほうって無線LANついてたっけ?

あと、出荷量は抑えてるとは思えないな。並行輸入物も結構来てるし。
424Socket774:2011/04/07(木) 18:56:48.30 ID:6oUeNQ32
>>422
だったら戯画選べよw

なにをゴチャゴチャ文句言ってるんだ?
425Socket774:2011/04/07(木) 19:05:27.82 ID:9WnBcJwm
俺はMSI板が売り出されたらそれを勧める。
AsRockの板を小さいケースに入れているのもあるが、
小さいシンクに小さいファンはうるさい…。
426Socket774:2011/04/07(木) 19:07:26.58 ID:v3Zqfs5K
GIGAは確か唯一UEFIじゃないんだっけか。
俺はそれで選ばなかったんだけど。
427Socket774:2011/04/07(木) 20:54:05.26 ID:eybNILQk
リビジョン商法
428Socket774:2011/04/07(木) 20:55:33.12 ID:/KPPoGV2
>>425
CPUファンコントロール有効にしてる?
今はケースファンのがうるさいわ。
429Socket774:2011/04/07(木) 21:02:17.26 ID:kTY2+EW6
>>426
UEFIだけど設定画面がBIOSだったときのままってだけだったと思う
430Socket774:2011/04/07(木) 21:07:52.43 ID:v3Zqfs5K
>>429
あ、そうなの?なら3TBのHDDからでもBootとかできるんだ。
431Socket774:2011/04/07(木) 21:14:31.23 ID:geiCJXe/
当然
432Socket774:2011/04/07(木) 21:20:27.59 ID:cpaqG1Db
>430
F2c Beta BIOSでUFEI起動サポートしてたよ。
433Socket774:2011/04/07(木) 21:25:28.21 ID:y+1uJrao
>>429
そのデマはintelの1155マザーでも言われてるけどGIGAはBIOS
BIOSにEFIの3TBのHDDを扱える機能を取り込んでるだけで
コレを「Hybrid EFI Technology」と名付けたから勘違いしているだけ
434Socket774:2011/04/07(木) 21:28:06.18 ID:cpaqG1Db
>433
それ言い出したのは、B3ステップ交換が始まった最近でしょ。
初期の頃のはデマじゃないよ。UEFIって項目現れなかった気がする。
現にGA-E350N-USB3のBIOSはBeta版だし。
435Socket774:2011/04/07(木) 21:33:57.24 ID:XvICnkU/
MSIのE350IA-E45が届いたお
436Socket774:2011/04/07(木) 21:35:43.33 ID:y+1uJrao
>>434
ごめん、意味がわからん
>初期の頃のはデマじゃないよ。
初期はUEFIだったとでも?B2もB3もずっとBIOSでEFIではないよ
>現にGA-E350N-USB3のBIOSはBeta版だし。
betaだから何?
437Socket774:2011/04/07(木) 21:40:25.74 ID:Asf6wph8
MSI初のFusionマザー「E350IA-E45」が発売!
SAPPHIREからは低価格モデル
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1104/07/193000.php
438Socket774:2011/04/07(木) 21:42:55.42 ID:eybNILQk
機能が入ってても最新の触ってるって感がないとおもしろみが無い。
439Socket774:2011/04/07(木) 21:46:08.15 ID:y+1uJrao
勘違いしてるかもしれないけど「beta版BIOS」が公式で配布されるのは珍しいことじゃないよ
BIOS→beta版UEFI→正式版UEFIを想像したのかもしれないけど
BIOS→beta版BIOS→正式版BIOSの流れは普通にあるよ
テストが十分じゃないけど放置できない問題を抱えてる場合とかね
440Socket774:2011/04/08(金) 00:02:02.50 ID:XvICnkU/
MSI E350IA-E45にWin7インストール完了
メモリは2GBを1枚、PicoPSU-120+スイッチング電源、HDDは別電源
で、アイドル16Wだた
441Socket774:2011/04/08(金) 01:19:38.96 ID:rQYt6Jrd
>>440
ヒートシンクの上を覆っている青い板は取り外せそう?
CPUファンをとってケースファンで上から冷やせそうなのか気になる
442Socket774:2011/04/08(金) 01:25:36.39 ID:7kDH+4B9
>>440
コイル鳴いてませんか?
443Socket774:2011/04/08(金) 05:09:34.68 ID:9A3t/rOx
Liano出荷開始らしい
モノが出てくるのはいつになるかな?
444 【東電 60.9 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/08(金) 07:00:15.31 ID:vNtlr6vE
>>443
L I A N Oじゃなくて L L A N O
445Socket774:2011/04/08(金) 08:27:34.97 ID:zoU26Oj+
>>441
両面テープで貼っつけてあるだけのようなので、ドライバーなどでこじれば取れそう

>>442
今のところ気になる鳴きはないよ
446Socket774:2011/04/08(金) 09:02:14.04 ID:wa5d82Gp
>>443
6月中には発売される
447Socket774:2011/04/08(金) 10:36:22.64 ID:7kDH+4B9
>>445
ありがとう
これに替えてみようかな
448Socket774:2011/04/08(金) 10:57:48.15 ID:99Q83BQS
>>437
MSI安いじゃねーか。
15Wって期待通りの一歩抜けた低消費電力だし。

待ちきれずにASRock買った俺涙目。
449Socket774:2011/04/08(金) 11:06:19.88 ID:eQPvI8nQ
田コネ付いてないって理由だけでASRock買った俺w
450Socket774:2011/04/08(金) 11:24:28.41 ID:99Q83BQS
>>440はHDD抜きなんだね。キーボードマウスも抜きだろうし、
ASRockと変わっても1Wか2Wってところかな?

MSIは価格だと12980円だと言っているけれどimpressだと13480円だと言ってる。
東映。どっちが正しいんだ?

451Socket774:2011/04/08(金) 13:14:35.43 ID:VkW523VI
>>450
安い方で買えばそれでよくね?
452Socket774:2011/04/08(金) 13:26:22.17 ID:SacKu/ve
今は定価じゃなくて希望小売価格でしょ?店によって値段が違ってても問題ないでしょ
453Socket774:2011/04/08(金) 16:45:32.27 ID:paYa71p3
秋葉行ってきた。
Sapphire製マザーボード「PURE Fusion Mini E350」(型番:IPC-E350M1)
価格最安14800円が12980円@九十九
454Socket774:2011/04/08(金) 16:50:49.52 ID:gdBLFanV
455Socket774:2011/04/08(金) 16:53:41.55 ID:PSwbKOgO
内容をちゃんと読んでから投稿しろよ…
456Socket774:2011/04/08(金) 17:27:26.77 ID:v17kzVvS
そんなに責めるなよ
かわいそうな子なんだから 察してやってくれ
457Socket774:2011/04/08(金) 17:42:43.95 ID:EwhlMDHH
>>454
玄人志向って前からそんなの売ってたはずだよなと思ったら
その記事にもそう書いてあるが以前のやつと何が違うんだ

あと結局それはロープロファイルのボードじゃないと
ケースに干渉しちゃうからPT2には向かないんじゃね?
458Socket774:2011/04/08(金) 18:14:59.87 ID:gfk0pCWq
まあでもおもしろそうな商品ではあるよな
使い道ないけど
459Socket774:2011/04/08(金) 19:05:13.80 ID:0yC80QzG
>>443、446
ロードマップでは7月とかだったけど、繰り上がったのか。
460Socket774:2011/04/08(金) 19:21:58.00 ID:0yC80QzG
うーん、やはりバス一個じゃ足りないんだよな。

miniITXとM-ATXの間くらいのマザボの規格が欲しい。
461Socket774:2011/04/08(金) 19:38:19.27 ID:2x0ooeQH
>>460
俺もずっとDTXマザーがずらっと並ぶ日を夢見てるんだがさっぱり来る気配もないな
462Socket774:2011/04/08(金) 19:50:25.54 ID:0yC80QzG
>>461
ああ、AMD提唱のあれか。確かに見ないね。
463Socket774:2011/04/08(金) 20:01:34.12 ID:0yC80QzG
そうそう。思い出した。これくらいの拡張性が理想。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/ces15_5.jpg

って、スレチだね。すまん。話引っ張って。これくらいで。
464Socket774:2011/04/08(金) 20:08:06.98 ID:gfk0pCWq
MiniITXはスロット一つってのが極端なんだよな
一台組んでも物足りなくて結局複数買う
465Socket774:2011/04/08(金) 20:09:15.04 ID:yuFSgoKP
Full DTXはMicro ATXとそんなに変わらないから要らん。
でもmini DTXはいいよな。
mini ITXじゃスロット1本で微妙なところを、mini DTXなら2本でいけるしな。

AMD提案なら、OEMでも何でもいいからAMDブランドとしてMBも出して欲しいところ。
本当はその役目のはずであるSapphireだが、あそこは高すぎてダメだ。
Intel製MBのあの安さを見習ってくれ。。。
466Socket774:2011/04/08(金) 20:09:40.47 ID:PSwbKOgO
DTX用は1から読めば、板はあるけどな。
実際に発売されるかは別の話
467Socket774:2011/04/08(金) 20:15:47.52 ID:yuFSgoKP
SOYO SY-APU-E350いいよね。
PCI2本なら、なおさら良かったが、いずれにしても日本じゃ手には入らんしな。。。

http://detail.zol.com.cn/motherboard/index272339.shtml
468Socket774:2011/04/08(金) 20:48:50.37 ID:yaBQXOi4
>>467
SOYOって10年ぐらい前には結構聞いた名前だが、もう日本じゃどこも扱っていないのかな。
つか今のSOYOは中国の企業で台湾のメーカーですらないっぽいが。
469Socket774:2011/04/08(金) 21:04:45.21 ID:gfk0pCWq
>>467
なにこれおもしろい
こういうマザーほしい
470Socket774:2011/04/08(金) 21:12:00.71 ID:0yC80QzG
>>467
ファンレスでヒートシンクとメモリが極端に近いからそこが心配かな。

ほかはいいね。特にSATAの数が多いのがいい。日本で売ってたら欲しい。
471Socket774:2011/04/09(土) 00:58:09.11 ID:cI2NIk3G
みんな、J&Wを忘れないであげて
>>2
472Socket774:2011/04/09(土) 01:41:29.28 ID:c/pEsiM3
>>471
ああ、これね。DTXって言ってるのは。
インプレスのページはみたんだけど、DTX知らないんでなんだこのサイズはって思ってた。
473Socket774:2011/04/09(土) 10:35:14.87 ID:8Z/vHt8X
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560209833633/100520000000000/

Lenovo G475 436022J
\35,800 (税込) 3,938pt
474Socket774:2011/04/09(土) 10:48:26.76 ID:vOftEs3l
あえていおうスレチであるとっ
475Socket774:2011/04/09(土) 10:50:55.26 ID:EK36JQhD
でもPCメーカーには、こんな値段でペイできるくらいの
価格で納入してるのかと思うと、ちょっと悔しいぞ
476Socket774:2011/04/09(土) 10:54:46.39 ID:sfOWCFAH
VAIOはボッタ
477Socket774:2011/04/09(土) 13:13:49.04 ID:DHerW/o+
>>475
お前さんも数万ロット単位で購入すれば、
一つの単価は同じぐらい安くなると思うぜ?
478Socket774:2011/04/09(土) 13:19:34.04 ID:vOftEs3l
共同購入サイトみたいのあればいいのにね。
479Socket774:2011/04/09(土) 14:19:51.88 ID:sZ6zgno6
NICがIntelかbroadcom乗っかったやつ無いかなぁ
多少割高になっても構わないから
480Socket774:2011/04/09(土) 14:45:05.81 ID:PbpqC4cI
そのためのPCIex4なんじゃないか?
x4もあったらかなりいいディスクリートNICがつくよ
481Socket774:2011/04/09(土) 15:17:05.96 ID:v9YfyIdX
えす!い〜!えっくす!
482Socket774:2011/04/09(土) 17:52:45.14 ID:sZ6zgno6
>>480
それはわかってるし、今はPCIeに差してるけどむき出しなんだよ
薄型のケースに突っ込みたいんだけど、LowProfileのスロットもついてないの結構多くてさ…
だからもう最初からオンボで付けて欲しいなぁと
483Socket774:2011/04/09(土) 17:58:38.71 ID:dpiRG2wb
Super●のAtom板みたいに、どうせ出たら出たで買わないだろ
484Socket774:2011/04/09(土) 18:13:39.93 ID:xci0izWb
http://ascii.jp/elem/000/000/599/599216/
ガイダ、きたー。誰得
485Socket774:2011/04/09(土) 18:54:02.39 ID:C+TyxyaH
mini-PCIeって無線LAN以外のカードあるの?
…2つもスロットあってもなぁ
486Socket774:2011/04/09(土) 19:06:27.35 ID:1OnC1OZO
有名どころでは動画支援とかあったな
487Socket774:2011/04/09(土) 19:22:30.56 ID:5QBhFHAH
488Socket774:2011/04/09(土) 19:26:12.72 ID:sfOWCFAH
俺もきづいてたがMI-E350は拡張スロットがMini-PCI Express ×2(ハーフサイズ)というのが引っかかる。
いったい何がしたかったんだろうかGIADAは・・・・・。
489Socket774:2011/04/09(土) 19:29:46.19 ID:82x5y8n/
ハーフサイズは片方だけじゃね
それにしてもニッチだとは思うが
490Socket774:2011/04/09(土) 19:37:58.16 ID:vzf4JHUn
>>483
そういやSuper●のSandyマザー買おうと思ったらNICが蟹さんだったのやめたわ。

拡張性のないちっこいマザーほどオンボードにはこだわって欲しい。
NICはintelやbroadcomにして頂きたい。Killerは要りません。
491Socket774:2011/04/09(土) 19:51:17.26 ID:PbpqC4cI
うちのはアサスだったんだが、アサスもNICはカニ大好きだからな
なんでインテルチップ入れないんだろう?
492Socket774:2011/04/09(土) 21:03:48.36 ID:s0u4unAN
>>491
蟹さん安いからに決まってるでしょ。
493Socket774:2011/04/09(土) 21:04:40.99 ID:sfOWCFAH
Atomもカニに走ってるだろ カニの信頼性は右肩上がりよ
494Socket774:2011/04/09(土) 21:07:29.04 ID:y1XgvEHU
Intelチップで値段が上がっても買ってくれる客がいるなら、
そういう商品を出してくるよ

それが無い(昔と比べても減ってると思う)ということは
ほとんどのユーザは、蟹で満足してるってことさ

自分は1000円〜2000円程度の違いで出してくれれば
Intelチップに手を出すけど
495Socket774:2011/04/09(土) 21:09:43.34 ID:qnqNu2KQ
確かに数出してるうちに信頼性はあがると思う
ただし、それは出荷できないレベルの歩留まりとかの問題
カニには高スループットとか高負荷とか
そういう信頼性がないし、性能がでないんだよ

多分内部でリトライ、リトライ、エラーみたいなことを
インテルの数十倍、繰り返してるんだろうなあ
496Socket774:2011/04/09(土) 21:17:15.70 ID:E3+hctOS
最近は地雷報告よりもただただオンボNICがIntelでないと不満を漏らすニワカインテル盲信者のネガキャンばかり目立つよな
自分で増設しろといつも思うんだが奴らケチでもあるからそういう思考はないらしい
497Socket774:2011/04/09(土) 21:26:31.54 ID:McotZcEC
昔はAMD自身も結構いいNICのチップ作ってたんだけどな
横綱がインテルと3COM。AMDも関脇ぐらいの信頼性
カニは幕下
498Socket774:2011/04/09(土) 21:32:30.96 ID:sfOWCFAH
499Socket774:2011/04/09(土) 23:23:31.08 ID:YW6R7yEJ
IntelはDECを買収した直後だけは信頼できた。
ギガビット以降は爆熱だったりでよく分からない。
500Socket774:2011/04/10(日) 00:57:24.88 ID:hKFefY3d
うーん、マザボは各社色々個性出してて面白いなあ。

個人的にはminiDTXでPCI2本なんてのが出たら即買いだがでないなあ。
ニッチすぎるよな。
501Socket774:2011/04/10(日) 01:14:15.84 ID:H75hF349
(長文になっちまったんで、読みたくないやつは飛ばしてくれ)

以前、非力マシーンで蟹オンボからIntel NICに変えたらCPU負荷下がって安定した
蟹がいかにCPUに処理任せてるか、このとき十分に分かった気がする
高いけど(PCIx1で5kした)、これ一枚でPC何代か使いまわせると思うと、それほど高くない感じ

蟹は処理の大部分をCPUが担ってるから
BobcatみたいなCPUが非力だと、IntelのNICボード差すと効果ある場合多いよ

蟹>性能は良くないが、不具合は聞かない(C以降)。何より安いのでオンボ向け
Brodcom>性能は良いが、回避不能な不具合も多少聞く。よってオンボには向かない
Intel>性能は申し分ないが、何より高い。オンボには不向き
VIA>昔と違って性能的には十分満足できるが、お値段もそれなりに。中途半端な位置づけ
   Win7との相性が出てるらしいため、オンボには向かない
Marvel>昔の蟹の位置づけ、安かろう悪かろう。オンボ向けだが、できれば使いたくない
Atheros>Marvelの劣化版。これがオンボだったら、俺は無条件で回避する

性能と位置づけは、こんな感じじゃね
オンボのチップは添え物だから、安くて、性能悪くても不具合はないやつが条件
よって、現状オンボのベストチョイスは蟹
蟹で不満あるやつは、IntelのNIC差せってことだ

蟹を毛嫌いしてるのは、B以前の不具合があった頃のイメージのやつ
もしくは、CPU負荷かかったときの処理の遅延が不満なやつ(蟹の仕様だから、不満ならNIC板)

まぁ、とはいえ、俺もIntelやVIAをオンボで積んだM/Bあれば高くてもそっち買うな
3k以内の価格差なら許容できるが……

結局、コスパだけなら、Intel NIC買っといて、使いまわすのが一番かもな
502Socket774:2011/04/10(日) 02:32:22.05 ID:3w5ed+DX
>>501

久しぶりにこんないいレス見たわ
gj
503Socket774:2011/04/10(日) 03:04:11.41 ID:nYej0oEI
>>501
Broadcomの不具合について参考までに教えて欲しいワ。
ML110シリーズどかにオンボとしてモリモリ乗ってるよね。
504Socket774:2011/04/10(日) 03:59:29.27 ID:H75hF349
>>503
えーと、A7DAだったっけ? 780Gとか790GXあたりでFOXCONNが流行ってた時期
あの時期に、そのシリーズだけBroadcom積んでて(他はみんな蟹)、それがイイって評価だったけど
その時点で、Broadcomってメーカー知らなかったんで、積んでるチップの型番で検索かけた
「スタンバイから復帰できないって不具合の原因を延々調べたらBroadcomのチップが原因だった。
 回避の手がねぇからスタンバイあきらめた or オンボード切ってNIC差した」
みたいなのにHitした。2,3件同様のブログ記事みたいなのあった気がするが、
そんなに大きな広がりは見せてない(気づかない・気にしない人が多かったんじゃないかな)

オレ自身はスタンバイ使わないけど「オンボは蟹が一番無難」って俺の中では確定した
ブックマークとかとってないからチップの型番調べてぐぐってくれ

確かFOXCONNもその後モデルではBroadcomじゃないのに変わったはず
(蟹じゃなかった気がするので、MarvelかAthrosだったと思う)
Broadcom積んでるってことが流行ってた一因だったんで、
チップ変わってすぐに終息してった気がする

他メーカーでも、それ以来Broadcom全然見なくなったな
(Intel系は興味ないんで、そっちはどうなってるか知らんが)
505Socket774:2011/04/10(日) 04:03:32.49 ID:hKFefY3d
NICがどれが神ってのは使う人にまたよるしね。

省電力からの復帰とかに着目するひと、鯖を立てるからパケづまり起こしにくいのがいい人、
ドライバのCPU使用率ができるだけ低いのがいいってひと、FPSやるから特定鯖へのレイテ
ンシが低いのがいいってひと。色々いる。
506Socket774:2011/04/10(日) 05:02:41.42 ID:bxx30X9l
ま、蟹だけはナシだけどな。
507Socket774:2011/04/10(日) 06:47:09.31 ID:NU6X8BO7
>>503,504
確かFoxconnのそれに乗ってたbroadcomのチップって
あれだけサーバー製品のオンボード等で使ってるのと微妙に型番とかが違って
ドライバーとかも俺の記憶が確かならあれだけ別なんだよね。

HPのML110に限らず、HPの他のサーバー製品やDELLのサーバー製品なんかにも
broadcomはオンボ・追加のLANカードで大量に使われていて、
一応その辺の製品使ってる個人的な経験だけでいうと
サーバーとしての使用なら性能もちゃんと出るし問題に当たった事は無いね。

デスクトップとして使った経験は…一時期ML115を使った事もあったか。
スタンバイは使わないから確かにその辺の挙動は分からんなぁ…。

ま、こんな奴もいるってことで。
508Socket774:2011/04/10(日) 07:16:50.22 ID:b0IVUvjb
>>507
FoxconnのはNetLinkだったような記憶が。
ML110、ML115のはNetXtremeで別物。
俺もBCM5721搭載のPEB-G21使っているけど不満はないな。
509Socket774:2011/04/10(日) 07:29:33.31 ID:mX4P2sVD
A7DA-Sはスタンバイからの復帰に問題無かったし
それだけじゃなくCPUファンの回転が自動で低減されたり
スタンバイでCPUファンも止まるしでメイン機として凄く使い易かったな
510Socket774:2011/04/10(日) 07:32:52.84 ID:w6HnHFWE
俺のレスから蟹叩きになったみたいで申し訳ないが、蟹さん自体は嫌いじゃないよ

ただ個人的な要件としてHD再生支援も7.1chもUSB3.0もいらないから
低消費で、メモリがたくさん詰めて、ESXiがちゃんと動いてくれれば問題なくて
ニッチなのはわかってるけど、ソコをついた商品も出て欲しいなぁと
全部が全部Intel NICに載せ替えろとか思ってないよ

まあ、本来はESXの方がデフォでサポートすれば良いんだけどな
511Socket774:2011/04/10(日) 07:53:07.22 ID:R5+n/MIa
HD再生支援も7.1chもUSB3.0も必要すぎるだろ
512Socket774:2011/04/10(日) 08:24:39.39 ID:8HAxxdx1
deluxeにWHS2011入れようとして苦戦中
セットアップに異様に時間がかかってる…
まぁじっくりやるよ
513Socket774:2011/04/10(日) 08:30:17.12 ID:jjSB8lgo
全くだ・・・・
514Socket774:2011/04/10(日) 08:35:21.14 ID:++jXw8BR
>512
WHS2011の最低仕様は満たしてるんだっけ?
515Socket774:2011/04/10(日) 09:03:55.56 ID:wrkWImb8
情弱といかないまでも、適当な性能で妥協できる層は
同じCPUが乗ってれば安いほうに流れるだろう

ヘビーユース向けに作るとも高くなる→売れないから数掃けない→単価高くなるの悪循環
出たら買う層もいるだろうけど、実際出たら値段見てやめるやつもそこそこいると思う
516Socket774:2011/04/10(日) 09:25:28.85 ID:8HAxxdx1
517Socket774:2011/04/10(日) 09:28:25.14 ID:FhuGbWBS
AMDがチップセットにGbEのMACを統合してきたぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/etc_jetway.html

 このマザーボードが搭載するCPU「T56N」は、AMDが工業用途向けとする
Fusionの1モデル。基本仕様は動作クロックが1.6GHz、コア数2、キャッシュ
容量が1次64KB+2次512KB×2、対応メモリDDR3-1066、TDP18W、GPUコアが
Radeon HD 6310で、これらは一般向けのE-350とほぼ同じ。

 なお、JetwayではこのCPUを「eOntario」と称しているが、AMDが「Ontario」と
呼ぶTDP 9WのCPUとは異なるものなのでその点には注意が必要だ。

 一方、注目できるのは採用チップセットの「Hudson E1」(A55E)。これは、
従来のFusionマザーが搭載していたHudson M1(A50M)の機能追加版で、
33MHzのPCIインターフェイスと1000Base-T LAN対応のMACを新たに内蔵、
RAID 0/1/5/10にも対応している。

 今回発売された「NF81-T56N-LF」は、このT56NとHudson E1を採用、VGAや
6chサウンド、2系統の1000Base-T LANなどを搭載したMini-ITXマザーボード。
拡張スロットはPCI×1とMini PCI Express×1を装備、メモリスロットにはDDR3
SO-DIMM×2を備える。

 SATAポートは6Gbps SATA×5(RAID 0/1/5/10対応)とmSATA×1 。
518Socket774:2011/04/10(日) 09:31:53.19 ID:++jXw8BR
>516
サンクス!
あれれ、もしかしてVeilの時より緩和されてる??
これじゃ、AtomでもOKじゃないか。
はじかれることはないけど、確かVeilでは非推奨でダメだったと思うのだが…。
519 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/10(日) 09:42:27.72 ID:kqpW8Yi/
>>518
初期Atomのように64bit非対応だと完全にアウトだけどな
こっちは大丈夫でしょ。
520Socket774:2011/04/10(日) 09:48:57.55 ID:rTE3rhDB
>>517
SB850でもMAC内蔵したけど
結局出る板は、蟹の統合チップ搭載ばかりだったよね
521Socket774:2011/04/10(日) 09:54:35.11 ID:2OsKgcWD
>>511
そいつは個人的な要件って言ってるじゃん
お前の反論もまた個人的要件なのに
必須だと態々反論するのがどんだけ頭悪いかわかってんの?

510が要らないと言ったレスが残れば今後HD再生支援や7.1chやUSB3.0が無くなると
一人で被害妄想すんならネットなんて向いてねーよ
522Socket774:2011/04/10(日) 10:25:41.06 ID:R5+n/MIa
と意味不明な供述を繰り返しており。
523Socket774:2011/04/10(日) 11:15:14.60 ID:Hrd9BFYm
>>520
今回も同じパターンじゃない蟹?
メーカーのサイトでスペックを確認するとしっかり
[Ethernet LAN 2 * Realtek RTL8111E PCI-E LAN chip for Gigabit LAN]
って書いてあるし
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=822&proname=NF81-T56N-LF
524Socket774:2011/04/10(日) 11:16:56.58 ID:E5+pnyFt
>>517
それ「"Hudson-M1"の機能追加版」ではなくて、新型番じゃないの…?
"Hudson-Dx"と"Hudson-Mx"、双方の機能統合しているし。
525Socket774:2011/04/10(日) 11:26:54.34 ID:uvcZcqsV
>>527
チップセットに論理層を内蔵してるから、物理層に蟹を採用してるだけでは?
早いうちからチップセットにMAC内蔵してたSiSでは、昔からお馴染みのやり方。
526525:2011/04/10(日) 14:10:34.90 ID:uvcZcqsV
アンカミスッたorz
>>525>>523宛て

…まぁLANドライバが蟹なら>>523の解釈で正しいと思う
527Socket774:2011/04/10(日) 14:28:01.73 ID:dqttJ14s
>>510
俺の希望と近いヤツいてワラタ。
ASROCKので16GB環境はチト嬉しいぞ。
でも作業はリモート、またはローカルでのグラフィック支援要らなきゃ確かにそうだよな。
俺はローカルでの仕事も色気あるからHD支援系も嬉しかったけどな…
528Socket774:2011/04/10(日) 15:09:43.37 ID:hKFefY3d
J&WのDTXマザーが国内販売されるかどうかもわからないのに↓のDTXケースをポチッてしまった。

http://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=43
529Socket774:2011/04/10(日) 15:15:01.22 ID:nYej0oEI
>>504
サンキュー。確かにそんなんあったなぁとか思い出した。
だからサーバにしか積まれてないのね、Broadcom。
530Socket774:2011/04/10(日) 15:33:55.57 ID:mdAtJtrE
>>504,529
俺A7DAでオンボのBroadcomも使ってるけどスリープ復帰普通におkだよ
OSが7だからおkなんかな?
531Socket774:2011/04/10(日) 20:40:55.60 ID:wOE+pCF5
スレ違いの話でスレ進みすぎワロス
532Socket774:2011/04/10(日) 20:42:45.56 ID:R5+n/MIa
498で歯止めをかけたのだが効果は無かったか・・・悔やまれる
533Socket774:2011/04/10(日) 21:21:31.34 ID:e01ibAbe
単なるOntarioを搭載したマザーって出ない感じ?
534Socket774:2011/04/10(日) 21:29:26.55 ID:hKFefY3d
どんだけNICへの愛が強すぎなんだか。
535Socket774:2011/04/10(日) 22:33:17.55 ID:IXZXG93W
NIC NICにしてやんよ
536Socket774:2011/04/10(日) 22:59:36.24 ID:J4LAH7fQ
古来よりNICは、自板のタブーと呼ばれるほど宗教戦争が激しかった。
537Socket774:2011/04/10(日) 23:05:45.36 ID:J4LAH7fQ
ところで、わしが愛する三個目さんの名前が見当たらないんじゃが・・・
538Socket774:2011/04/11(月) 01:26:20.76 ID:ghkiG+AU
NICハイドフェルド3位
539Socket774:2011/04/11(月) 01:28:48.25 ID:wAJYouZD
うまおw
540Socket774:2011/04/11(月) 01:49:10.20 ID:Z6rWyxch
グラボ世代に言わせれば NICでなくNIB
541Socket774:2011/04/11(月) 07:00:11.80 ID:mZGqQRj5
お前らそんなイーサネット気にしてるようだけどもちろんルータも業務用だよな
こんなにレスが続くくらいだからさぞや廃スペックな代物をお持ちなのだろうよ
542Socket774:2011/04/11(月) 08:30:28.87 ID:XX+be1TJ
そんでHUB、回線と来て電源、発電所へと論点が移っていくわけですね
543Socket774:2011/04/11(月) 09:31:13.25 ID:FlNUbPYY
HUBは業務用のインテリがいいけどRouterはvyattaでも入れたPC Routerで十分だわ
メンテも保守も楽だし
544Socket774:2011/04/11(月) 09:33:21.09 ID:ssQUTYGo
消費電力は?
545Socket774:2011/04/11(月) 10:21:54.16 ID:2Re9LnXh
Zecate、AMD Fusion APUモデルも概ね出揃いつつ有るようだし、ここの住人はそう言った話題に
触れる気も無くなった様だし、このスレも一通りの役目を終えたようだ・・・
546Socket774:2011/04/11(月) 10:35:00.40 ID:50Q9ap2g
TurboCoreつきらしいE450待ち
547Socket774:2011/04/11(月) 11:49:26.87 ID:uKCwcq5i
ピーク時で40Wとか持ってる電源じゃ効率悪すぎなんだがw
電源何使ってるの?
548Socket774:2011/04/11(月) 11:53:20.19 ID:vGZFZXHH
実際の使用感がひとつもでてないだろ。もう秋葉淀橋とかだと実機触れるの?
明日あたり触りにいこうかと思ってます。あったら勢いで買ってしまいそう。
549Socket774:2011/04/11(月) 12:04:34.70 ID:F40b0LII
まあ使い方は人それぞれだろうけど、自分にとっては
動画にこれといったフィルタかけないでもUVD3に丸投げで
かなりの表示品質が得られるってのがかなり大きい。
550Socket774:2011/04/11(月) 12:43:50.08 ID:wAJYouZD
>>541
お前は、この流れを収束したのか、拡散したいのか、どっちなんだ
551Socket774:2011/04/11(月) 13:13:52.79 ID:P87yUKN9
そもそも、自作板でノートの流れになっているのはなぜ?
>>548なんて「実機触れる」とか意味不明の発言もしだすし。
552Socket774:2011/04/11(月) 13:17:25.20 ID:mZGqQRj5
545で止まった感があるのだが。また引っ張り出してくるような人がいるから続くわけであって・・・5・5・0・の人なんだけど......
553Socket774:2011/04/11(月) 13:19:10.48 ID:vGZFZXHH
話題がないから、ノートも許容してるのかと思ったんだぜ。前からノートの話題も受け入れられてるしな。
新参か?
554Socket774:2011/04/11(月) 13:22:36.68 ID:WHeudlOG
リンクス、AMD E-350搭載のベアボーンキット
ttp://www.links.co.jp/items/links-original/isk310fusionmsi.html

値段が19,800円前後となってる。安い。
でも・・・液晶モニタの後ろには背負わせられないか。
555Socket774:2011/04/11(月) 14:40:39.03 ID:NKoXKv6M
>>554
DVIが無い・・HDCP未対応の液晶モニターにHDMI→DVI変換しても写るかな?
556Socket774:2011/04/11(月) 14:46:36.82 ID:L4XPeZ/4
>>555
780Gのマザーボードではその使い方で問題なかった。
でも、AMDのオンボって液晶と相性がある様な気がする。
557Socket774:2011/04/11(月) 15:26:04.95 ID:M4uqER7I
>>541
うちはCisco ASA5505、中身はGeodeなんだぜ。廃スペックだろ?w
558Socket774:2011/04/11(月) 15:42:33.53 ID:rtqTCpED
>>554
リンクスオリジナルベアボーン ISK310-Fusion(MSI)
これってISK310-150+E350IA-E45じゃ無い様に見える
APUファンとヒートシンクの形が違う様にみえるし
MBの品質落としてるのか?
ISK310-150欲しい人には良いかもしれないけど、今日本では売ってない?しね
本来はISK300-65がちょーど良いと思うのだが、こいつは終息してるし
値段もセット商品だからこんなもんでしょ
何か中途半端だな
559Socket774:2011/04/11(月) 16:14:59.64 ID:Uya1X6kl
ttp://www.msi.com/product/mb/E350IS-E45.html
こういうのもあってですね。
リンクスのベアボーンにはE350IA-E44って書いてあるようだけど。
560Socket774:2011/04/11(月) 16:20:14.74 ID:0Y83J1xq
>>554
奥行きが 270mm くらいになって欲しい
561Socket774:2011/04/11(月) 19:07:11.86 ID:o/bPxZvI
>>554
それだったら、E350M1/USB3+AOPEN S145A-160BK買うかな
562Socket774:2011/04/11(月) 19:12:15.59 ID:m3E4362I
地震がぁぁぁ・・・
うちのZacateちゃんの上に液晶モニタ落下・・・
Zacateは無事だったがモニタがお亡くなり・・・
563Socket774:2011/04/11(月) 19:44:25.38 ID:j80cKnWg
>>562
やったね♪
564Socket774:2011/04/11(月) 19:44:26.58 ID:48QBGfKE
なあに新しいモニタを買ってこの危機たる日本の経済に貢献すると思えばいい
565Socket774:2011/04/11(月) 19:57:55.14 ID:4quksQ8q
>>562
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
  ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
566Socket774:2011/04/11(月) 20:18:36.69 ID:zzGs4QgY
リアル落ちゲー
567Socket774:2011/04/11(月) 20:47:42.38 ID:MIRG0SqU
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
568Socket774:2011/04/11(月) 21:57:26.34 ID:0jQ4HofY
>>562
ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
569Socket774:2011/04/11(月) 22:18:08.83 ID:m3E4362I
みんなひでぇなww
とりあえず勢いで4インチモニタなんてのをひっぱりだしてきたぜ。
5インチベイに入る優れものだ。まぁ解像度はVGAだがな!

液晶スレ逝ってくる・・・
570Socket774:2011/04/11(月) 22:21:36.34 ID:F8SJOeFT
何それ欲しい
571Socket774:2011/04/11(月) 22:30:13.49 ID:P6UDORX7
そういやそんなのあったな
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt042a.html
572Socket774:2011/04/11(月) 22:34:13.92 ID:zX0OJuop
2003年の製品か
573Socket774:2011/04/12(火) 02:08:32.00 ID:UopOLnVd
574Socket774:2011/04/12(火) 04:36:30.29 ID:SAb9e6O2
ついにE35M1-M PROを購入。
ただ、ひとつ困ったことがある。
スタンバイにした時に、
USBの電源が入ったまま…。
どうにかならないかな?
パワーメイトとかの電気を消したい。
575Socket774:2011/04/12(火) 04:45:15.58 ID:aBW7IXQr
どうにかできるから取説読もうぜ
576Socket774:2011/04/12(火) 08:16:41.34 ID:dFX7Q7F0
>>571
なんだこれwwいらねえw
577Socket774:2011/04/12(火) 09:21:09.88 ID:rl7Db86v
E350IA-E45買ってきた
WDの2.5HDDとNOAH800付属ACアダプタ電源でアイドル17W、ファン全部止めて16W
消費電力的には満足

ただファン音が(個人的には)ちょっと気になるので
ファンコンで温度低い時は回転止めててもいいかもしれない
578Socket774:2011/04/12(火) 12:59:59.68 ID:+wxbSvr9
>>571
うちの会社のファイルサーバPCにつけてあるぜ
何かと便利
579Socket774:2011/04/12(火) 14:53:30.52 ID:JUL9WnJL
E350って片面実装メモリだと1枚までで両面実装だと2枚させるって聞いたけどマジか?
なんかえらい時代錯誤な仕様だなぁと思うんだが・・・
580Socket774:2011/04/12(火) 14:59:05.05 ID:KTuPmVfv
なにそれカッコイイw
581Socket774:2011/04/12(火) 16:14:52.56 ID:t7pScQ8q
>>579
ソースもないし、「何故そういうことが起きたのか」も理解できていない気がする…。
582Socket774:2011/04/12(火) 16:22:56.61 ID:pAsu2Edj
>>579
Asrockのに片面実装1GB2枚差してるけど問題ないよ
そんな仕様今時ありえんだろ
583Socket774:2011/04/12(火) 20:20:36.71 ID:1ZJkL5VE
>>571
インダッシュナビみたいだな
584Socket774:2011/04/12(火) 20:54:30.21 ID:RJSB+Gtp
>>579
逆なら調べもするが、そんなあり得ん話をされてもなぁ…
585Socket774:2011/04/12(火) 21:00:47.30 ID:H65LyXW0
>>579
なんかの相性だろ
SAMSUNGの片面2G2枚つけてみたけど普通に認識してるよ
586Socket774:2011/04/13(水) 00:13:36.00 ID:C4DFhE/U
>>577
質問攻めさせてください。
・17W、キーボードマウスは含む?
・電圧下げやらクロック下げやらはできる?
587Socket774:2011/04/13(水) 00:33:33.08 ID:hHlb1+IN
消費電力 最大   アイドル
C205   45.22W  17.24W
G475   40W    7.05W
588577:2011/04/13(水) 07:55:19.61 ID:mmTcrD9v
>>586
OSはUbuntu 11.04 betaを標準インストールした直後
キーボードやマウス、ディスプレイLAN全部繋いだときのワットチェッカの値が
起動後の状態が20W、その後の画面ブラックアウト時で17Wだった
あと上記デバイス全部全部抜いても値は変わんなかった

で、今ちょうどOSをWinXPにしてチップセットドライバ等全部入れ終わったトコだけど
起動後〜スクリーンセーバ動いてる状態で
全部差し:16-17Wの間をふらふら
キーボードマウス抜き:16Wほぼ固定
+ディスプレイとLAN抜き:15W
+ケースとCPUファン止め:13W
その後ブラックアウトしてからだと上から15W-14W-14W-12W
おぉ、Cool'n'Quiet(だっけ?)がちゃんと効いてるのかUbuntuのときより低い

DRAMの周波数&電圧項目はあるけど変更してないのでどのくらい差が出るかは不明
というかマザーの箱には1066/800対応って書いてあるのにAutoだと1333で動いてる……
589Socket774:2011/04/13(水) 08:59:31.70 ID:glsVDBOR
ハドソン使ってみた人、いたらレポよろしく
590Socket774:2011/04/13(水) 10:20:39.88 ID:ZqVN4A3T
16連射は楽しいお
591Socket774:2011/04/13(水) 11:35:06.31 ID:VObylWN1
>>588
ありがとう。
10W台前半てのはナイスですね。
増備するときにはMSIにしようと思います。

ていうかCPUの電圧sageができるZacate マザーってそもそもないのか。
CoolnQuietやCrystal CPUIDみたいにOS側でいじるものなのかな。
592 【東電 79.1 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/13(水) 12:28:55.15 ID:dmwCOjy0
E35M1-MならCPU Offset Mode Signを-にするだけだが
593Socket774:2011/04/13(水) 12:49:22.70 ID:5rF4DIvR
>>589
レポって具体的に何を知りたいのかわからん。
ベンチ結果が知りたければネットを勝手に漁れ。
594Socket774:2011/04/13(水) 13:20:48.76 ID:7jP6uYSS
>>591
ギガのも電圧上げ下げできたはず
595Socket774:2011/04/13(水) 15:51:55.74 ID:kKuBwnSB
メイン24pinのE-350マザーって20pinの電源でもちゃんと動作するのかな。。。
サブ用に欲しいんだけど余ってる電源が20pinタイプだったんだんで???
596Socket774:2011/04/13(水) 15:53:57.42 ID:kKuBwnSB
うわぁ、最後のハテナは消して下さい。
連投スイマセン
597Socket774:2011/04/13(水) 15:55:16.03 ID:z4eTHIRs
ASRockの使ってるけど20pinでも動いてる
デフォで4pin分にシール貼ってあるし、田コネも無い
598Socket774:2011/04/13(水) 15:57:24.08 ID:7rVRTZOd
20pinで動いちゃうのもあればATX4pinつければOKのもある
省電力マザーなんだから20pinで動くはずだけど
駄目だったら20→24pin変換もあるし
80pulsGOLD電源にでも取っ替えてさらに省電力目指せばいいさ
599Socket774:2011/04/13(水) 16:05:02.74 ID:/dJTD3ba
ASRockのは説明書に20pinでも大丈夫と明記してあるよ。
ATX12Vコネクタも無いし、その気になれば昔のEdenとかのケースでも大丈夫かも。
600Socket774:2011/04/13(水) 16:10:19.80 ID:kKuBwnSB
>>597
>>598
そういや変換ケーブル的なものも売ってたのを忘れてた。これで安心して買ってこれる。助かりました。
GOLD電源も良いなぁ。うーむ悩む…
601Socket774:2011/04/13(水) 16:10:57.52 ID:44hrZnvd
まあCPU(APU)だけ電圧下げてもタカが知れてるしな。
アイドルならなおさら。
602Socket774:2011/04/13(水) 16:41:15.75 ID:ru3HJKfO
http://gigazine.net/news/20110413_acer_iconia_tab_w500/

今日発表のあったACERのタブレットはC-50だからE350よりさらに遅いということか。
それならAndroidかubuntuに対応して欲しかったな。
603Socket774:2011/04/13(水) 16:50:42.56 ID:antDoCPU
>>602
それ記事ではOfficeをインストールすることで〜みたいに書かれてるけど
32GBのSSDでOfficeいれたらかなり厳しいよな
もっと安くなればubuntu入れて使ってみたいけど
604Socket774:2011/04/13(水) 16:54:31.88 ID:ru3HJKfO
>>603
そういや、初代東芝リブレットは170MBしかHDDないから、HDD全体を圧縮して無理やりOS
とアプリを突っ込んでたな。OfficeじゃなくてMSWorksだったけど。
そういう無理矢理感があるな。
605Socket774:2011/04/13(水) 17:56:14.48 ID:IhA0MCVH
そこまでの無理矢理感はないなw
606Socket774:2011/04/13(水) 18:25:29.24 ID:P1srMMzC
32GBは余裕はないが、でかいソフトを入れない限りは大丈夫でしょ?
607Socket774:2011/04/13(水) 19:00:21.02 ID:DCkzNQTP
いままで高杉と思ってたが性能の低いION2のほうが高いんだな
608Socket774:2011/04/13(水) 19:10:35.22 ID:9KH7MaSW
>>607
CPUと別チップだから基板の設計コストとか高くつくってことじゃね
どっちにしろ今から買うようなもんでもないし。
609Socket774:2011/04/13(水) 19:16:49.02 ID:qdyqoH6j
Fusion搭載のWindowsタブ「ICONIA TAB W500」が発表
ttp://ascii.jp/elem/000/000/599/599991/
CPUにはAMDのFusion APUこと「AMD C-50」(1GHz、デュアルコア)を採用。
Windowsタブレットに多いAtom搭載機よりも優れた処理性能を誇り、
Windows 7も快適に動作する。
610Socket774:2011/04/13(水) 19:17:23.88 ID:mmTcrD9v
C6ステートなんてものがサポートされてたので有効化してみたけど
放置してても消費電力にまったく変化ないな

もしかして10W切れちゃうか?とか思ったが甘かった
611Socket774:2011/04/13(水) 19:34:25.31 ID:Y3M/7fhq
Atomも新CPUが発表されたし、張り合っていいのを作ってくれることを期待。
612Socket774:2011/04/13(水) 19:50:31.44 ID:m4uuPlEI
ATOMは、これの対象じゃないって何度言えば分かるんだ
613Socket774:2011/04/13(水) 19:54:18.29 ID:aTGDDGD2
ネットブックからCULVノートまで全部
Zacateの圧勝だから、別にええんちゃうの
614Socket774:2011/04/13(水) 20:10:15.35 ID:0dyGJdRb
C-50の5Wに勝てるなら考えてやるよ
615Socket774:2011/04/13(水) 20:48:31.14 ID:0HANhWd+
Atomは3W
616Socket774:2011/04/13(水) 20:54:09.75 ID:ytGmJPOj
IntelがAtomのプロセス微細化を前倒しすることにしたのは
Zacateのためか、Tegraのためか、はたまた両方か
617Socket774:2011/04/13(水) 20:54:52.26 ID:S5OEssao
アトムとかやめて怖い・・・
618Socket774:2011/04/13(水) 21:00:02.63 ID:0HANhWd+
>>616
圧倒的にARM勢対抗であって、これに関してはAMDも他人事じゃない
619Socket774:2011/04/13(水) 21:11:37.79 ID:pexn22lD
>>615
シングルコアなんていりません
620Socket774:2011/04/13(水) 21:13:37.55 ID:E4LmKags
いや少しほしい
621Socket774:2011/04/13(水) 21:34:32.03 ID:ttbz9PYZ
BobcatもAndroidのドライバ作るって言ってるしね
622Socket774:2011/04/13(水) 21:58:45.07 ID:ru3HJKfO
ならICONIAにAndroid突っ込めるようになったりするんかな。
623Socket774:2011/04/13(水) 22:16:17.53 ID:JQ6xQUp7
今更だけど>>467のママン、名前がまた変更になったらしい
E350 → APU-E350 → APU-E35
ttp://www.soyo.com.cn/2011/0303/27.html
624Socket774:2011/04/13(水) 22:42:29.91 ID:kUQ06tZs
>>617
ネーミングだけで日本じゃ自粛対象だよな。
625Socket774:2011/04/13(水) 22:43:16.64 ID:Y3M/7fhq
手塚治虫がかわいそうじゃないか。
626Socket774:2011/04/13(水) 23:44:08.40 ID:rw/LDtE6
>>579
> E350って片面実装メモリだと1枚までで両面実装だと2枚させるって聞いたけどマジか?
> なんかえらい時代錯誤な仕様だなぁと思うんだが・・・

これ実際に起きたわ
マザーはasusのMiniITX
メモリはelixerの1333 2GBx2
一枚だと起動するのに二枚だとBIOSすらこない
メモリが一枚死んでるのかと思って差し替えると一枚だと動くんだよね
ソケット変えても同じ
さすがに意味不明だったんでショップ持ち込みしてお願いしたらメモリを両面実装のに差し替えたら動いた
店員さんと今時あるんだねぇって驚いたわ
asusだけかも知れんが皆さん参考にどうぞ
627Socket774:2011/04/14(木) 02:46:32.52 ID:kHscqRjD
>>626
asusのITXの板で最近も有っただろ。
628Socket774:2011/04/14(木) 02:54:11.26 ID:GM0/gZPi
2Gbitチップだと制限かかるのかね
メモコンの仕様ならどうしようもないな
629Socket774:2011/04/14(木) 08:26:17.37 ID:ziZZjvFl
メーカーは失念したがAsRockの板に、DDR-1333 4GB×2で稼働しているな。
チップの実装はどうだったか…。2Gbitチップだと何個構成だ?
630Socket774:2011/04/14(木) 10:11:55.76 ID:QddtLf6z
数学まではいわんが、せめて算数は・・・
631Socket774:2011/04/14(木) 13:13:08.98 ID:jJXYICfY
>>628
既に大量生産されているチップに対応出来ない事はないかと。
>>629の4GB×2も2Gbitチップだろうから、問題があるのはASUS側じゃない?

>>630
2Gbitチップだと、普通はメモリチップ8個で2GBモジュール形成。
16個で4GBモジュールを形成するというのはわかるが、
その計算式までオレもしらんわ。算数レベルでいいので教えてよ。
632Socket774:2011/04/14(木) 13:24:44.84 ID:lIfjXROQ
まじかよ、どんだけレベル低いんだよここ

8ビット=1バイト

これすら知らんアホがうようよしてるとか、はんぱねぇな
633Socket774:2011/04/14(木) 13:27:16.95 ID:1U+FztqQ
>>632
うわー、すごーい。きみってものしりなんだね(棒
634Socket774:2011/04/14(木) 13:29:30.35 ID:WrcY2Hsi
歴史的な話としては1byte≠8bitでない処理系も存在はしてたので100%では無いんだけど
まー実際問題として今の御時世で1byte=8bitと言い切ってしまってもいいんじゃないかなーと
635Socket774:2011/04/14(木) 13:33:10.77 ID:MWUM9Dvz
>>632
8bitって違うくね?どんだけレベル低いんだよここ()
http://tinyurl.com/3gg653y
636Socket774:2011/04/14(木) 13:43:16.60 ID:hX9sn/gp
ドスパラ通販特価 

>>わけあり品大放出!<<
※未使用品です。
外箱に損傷があります。
交換は初期不良時のみとさせて頂きます。

E35M1-I DELUXE  \14,390円 限定3個  ←瞬殺完売
逃した〜! 悔しい〜 もう一回やってくれ〜・・・・・
637Socket774:2011/04/14(木) 13:52:08.26 ID:VitfKqcL
ついにドスパラも箱けり職人を雇ったか。

てか、ケースの箱と同じ力だと吹っ飛ぶな。
638Socket774:2011/04/14(木) 13:54:39.85 ID:Mr+XnHEN
>>632
よっ、パソコン博士だな!
639Socket774:2011/04/14(木) 14:08:09.58 ID:rv+gsvCz
2Gbitが4個で1GB
4GBなら、2Gbitが「4個」を4倍すればいい
だから16個

実際には>>634の言うように微妙な誤差があるから絶対ではないんだけどね。
CD−RやDVD−Rとかの容量が同じでものを購入してもメーカーごとに
1MBとか多かったりするのはそのせい。

…完全に雑学とかの領域ですが。
640Socket774:2011/04/14(木) 14:34:38.95 ID:RGKg5okx
>>…完全に雑学とかの領域ですが。



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
641Socket774:2011/04/14(木) 15:03:52.64 ID:VitfKqcL
ファストからベアボンきた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110414_439559.html

筐体は小さくてヨサゲだけど、メモリは4GBまでか。
(リクスのは8GB)
642Socket774:2011/04/14(木) 15:13:19.81 ID:mvxp1qnH
XS35GTのZacate版とか出ないもんかのぅ
643Socket774:2011/04/14(木) 15:15:33.53 ID:jJXYICfY
>>641
板はメモリがSO-DIMMで一本なのね…。
"Mini PCI Express"はいいけれど…あまり使わなさそうだな。
ttp://www.giadatech.com/index.php?app=product&act=show&id=43

ちなみにそのベアボーンのケース。俺が使っているケースだ。
使用している板は"ASRock E350M1/USB3"だけども。
644Socket774:2011/04/14(木) 16:27:58.66 ID:WrcY2Hsi
そういやMSIのE350IA-E45のマニュアルは
E350IA-E45/E350IA-E44(リンクスのベアボーンの中身)/E350IS-E45で兼用だった
ヒートシンクの形状違いで基本は一緒かね?
645Socket774:2011/04/14(木) 17:14:42.70 ID:vqrDTWFx
どこかオンタリオでファンレスのノートをオナシャス!
646Socket774:2011/04/14(木) 18:32:35.08 ID:Zw/X84vY
>>643
板側にはSO-DIMMソケットのパターンがあるのにね。
647Socket774:2011/04/14(木) 18:52:17.55 ID:mjoD6up/
PT2で録画マシン組もうと思うんだけど、オススメの組み合わせとかあったら教えて。
648Socket774:2011/04/14(木) 19:03:11.92 ID:PdxSI0AM
>>647
PCI-Expressしかない板だと変換がいる
くらいじゃね?

うちは変換して普通に使えてる
649Socket774:2011/04/14(木) 19:33:06.94 ID:GdbtJR6J
E35M1-M PRO
650 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/14(木) 20:07:32.71 ID:+Be/5ofs
>>647
常時電源オンでスリープ使っていないという条件付きだけど・・・
E35M1-M PRO+PT2*2で録画失敗はないよ。
651Socket774:2011/04/14(木) 20:27:50.18 ID:QDXBJqgs
>>650
E35M1-M PRO+PT2はファンレス?
i3あたりと迷ってるけどファンレスは魅力的なんだよな。
録画と、DLNAでの動画サーバー+ミュージックサーバーだし
652Socket774:2011/04/14(木) 20:34:12.07 ID:8w25LLbv
DLNAでの動画サーバは若干きつい
653Socket774:2011/04/14(木) 21:06:33.39 ID:QhIOhuMc
>>651で思い出したけど
Zacate9種も出といてファンレス仕様なのがアヌスE35M1の2種類だけだってのが信じられん
ECSもファン無いみたいだけどこれはヒートシンクがファン付と同レベルだからアレだし

俺はITXのほうのDELUXE買ったよ
ヒートシンクでかいのも安心だし
その一部が背面に突き出てて触って温度確かめられるのも安心
654Socket774:2011/04/14(木) 21:15:49.13 ID:QDXBJqgs
ありゃ、動画鯖も見越すなら2100Tあたり見た方がいいかな?
655Socket774:2011/04/14(木) 21:20:13.60 ID:ZYKkYsLE
>>639
ECC
656650:2011/04/14(木) 21:29:14.87 ID:vlZ+94LX
>>651
E35M1-M PRO+PT2*2+絢風+80mmケースファン(排気)
なので、電源とケースファンあり。

完全ファンレスはAtomN270くらい省電力でないとやる気がしないなぁ。アイドル12Wくらい。
ただし、PT2が1枚で録画専用とZacateとは比べるべくも無いけど。
657Socket774:2011/04/14(木) 23:03:00.38 ID:eCq8ptGQ
zotacのitx、結構前から予約受付してるお店あるけど、いつ出るんだろう
658Socket774:2011/04/15(金) 00:38:01.04 ID:2BpDFBAI
>>654
2100Tはいいよ。ファンを1200回転にすれば無音
659 【東電 69.9 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/15(金) 01:05:51.33 ID:8AtLrtVo
>>654
トラスコするならC2D E8600でも無理だったからZacateじゃ全然無理だと思う
しないなら余裕じゃね
660Socket774:2011/04/15(金) 01:34:37.35 ID:63a/3xCR
>>659
あら、そこら辺のCPUでもだめなのか。
というか今気づいたんだがもしかして
PT2で鯖機に貯めた生TSを、クライアントPCで観る場合ってトラスコ必要ない?
おれ勘違いしてた?

>>656
E35M1-M PRO のCPUファンレスはケースファン前提だった気がするんで
ケースファン取っ払うのはさすがに怖いですね
661Socket774:2011/04/15(金) 01:44:53.27 ID:5OM6jZUU
>>660
TvTestでTSプラグイン使えば普通に見れるし、
WMP11でも見れる。SplashLiteでも普通に見えるよ。

ただ、蟹チップだとネットワーク負荷が上がるからPT2で2番組録画中とかだと失敗することもあるかも。
あとは速度の速いHDDを用意すること。
662Socket774:2011/04/15(金) 01:45:06.16 ID:WRaNJaFe
>>642
ZBOX AD02とか取り扱っているところがあればのぅ
663 【東電 69.9 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/15(金) 01:49:05.21 ID:8AtLrtVo
>>660
クライアントの仕様如何でしょ
tsをDLNAでBraviaに再生させてるけどトラスコいらないし

E35M1-M Proは風の流れが無いとまな板でも軽く70度超えてくから完全ファンレスはあのシンクじゃ無理
664Socket774:2011/04/15(金) 02:08:44.62 ID:63a/3xCR
>>661
なるほど。チップに関してはノーマークでした。調べてみます。

>>663
やっぱそういう事でしたか。じゃあTSに関しては大丈夫みたいですわ。


これ以上PT2の話題ばっかりでもスレ違いだと思うんで、該当スレ覗いてみますわ。
みなさんありがとう。
665Socket774:2011/04/15(金) 06:44:04.22 ID:7VLqmGUN
666Socket774:2011/04/15(金) 08:26:15.73 ID:N6zKP6gu
>>665
ゲームなんかしねーよwww
667Socket774:2011/04/15(金) 10:29:51.49 ID:2BpDFBAI
DX11は、おまけ。使い物にならん
668Socket774:2011/04/15(金) 11:08:35.54 ID:ol1nggUc
>>667
今日もご苦労様です。
669Socket774:2011/04/15(金) 11:26:24.24 ID:+KlRF0BL
こうなったらAtomにSandyBridgeご自慢の、
Intel HD Graphics 3000を乗せれば快勝出来るんじゃね?w
670Socket774:2011/04/15(金) 11:27:32.68 ID:ow0Yg3dl
>>669
ゴミにゴミのっけてどうすんだよwwwww
671Socket774:2011/04/15(金) 11:34:41.19 ID:ol1nggUc
ATOMといえば

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110413_439211.html
> デービス氏は「Cedar Trailは1080p動画のデコードに対応している」

ということは、現状は対応していないって事?
たまに来ていたATOMくんが「ATOMでFHD再生可能!」ってヤツはなんだったの?
やっぱり単に支援チップがあっての賜だったんだよね?
672Socket774:2011/04/15(金) 11:41:48.71 ID:aZpZpT5f
>>667
すっぱいぶどうですか。
673Socket774:2011/04/15(金) 11:47:14.73 ID:G/qdZjNK
>>671
Z系は前から対応してたからじゃね
674Socket774:2011/04/15(金) 14:25:58.29 ID:TRHb2ol+
内蔵GPUによる。
GMA500は再生支援あるけど、GMA3150は無い。
675Socket774:2011/04/15(金) 19:17:25.24 ID:Bur7TOqP
Zacateの各コアの省電力機能ってAthlonIIみたいに周波数独立で電圧統一
なのかな?
676Socket774:2011/04/15(金) 21:24:50.98 ID:1CLJ+gJX
そういや、Antecケース+MSIママンのコラボベアーボーンが出てるみたいだな
もちろん、E-350の
677Socket774:2011/04/15(金) 21:28:16.72 ID:rbDcgU/M
既出
678Socket774:2011/04/15(金) 23:00:07.45 ID:ZXvElNtq
ECS is come!!
安い!
PCI!
フルサイズDIMM!

ま、PCIなんていらんけど。
679Socket774:2011/04/15(金) 23:02:19.74 ID:BEDgW8ul
ノートPCのメモリ増設して余ってるのがあるから
むしろSO-DIMMで
680Socket774:2011/04/15(金) 23:08:05.05 ID:ZXvElNtq
ノート用のが余るって、だいたい世代遅れの企画、容量のやつだからな。
SO-DIMM x4とかなら神だが、それはないよな。
681Socket774:2011/04/16(土) 00:02:15.78 ID:MVs03HgJ
>>678
英語勉強しようぜ
682Socket774:2011/04/16(土) 00:13:03.90 ID:zvQqjJhr
is comming?
has come?
683Socket774:2011/04/16(土) 00:27:20.54 ID:uNS8RxuO
HDMI無しか
684Socket774:2011/04/16(土) 01:11:16.04 ID:v+AQqnP0
安いのはいいけどヒートシンクが貧弱すぎるなこれ大丈夫か?
685Socket774:2011/04/16(土) 01:18:51.56 ID:IPqrai0Z
>>678
逆にPCIだから欲しいってやつもいる。特にPT2使いは。
686Socket774:2011/04/16(土) 01:25:05.01 ID:l43GHJQp
>>678
惜しい!HDMIなしではHTPC用途には厳しい。
録画専用にするならAtomと変わらないのでパス。
687Socket774:2011/04/16(土) 01:31:19.93 ID:y8ObJqGZ
688Socket774:2011/04/16(土) 02:07:10.33 ID:sTSxg6Bq
オンボードだけどAM3のヒートシンクが使えるとかそう言うネタマザー出ないかな
689Socket774:2011/04/16(土) 02:09:07.06 ID:IPqrai0Z
>>688
そういうのはASROCKさんの出番ですかね。まだないけど。
690Socket774:2011/04/16(土) 08:18:13.62 ID:8bC6lEPl
>>688
なんか昔の青筆マザーであった「PenMだけどSokect478のクーラー使えます」を思い出した
691Socket774:2011/04/16(土) 09:42:12.86 ID:OxiiSBsM
E-350はTrueRemoteで接続しても軽いなぁ。
Atom N270ではガクガクしながら接続しているのに快適。
これだけ差があるけどCPUの違いだけなのかな。
遠隔地処理ができるのでいいわぁ。
692Socket774:2011/04/16(土) 09:53:30.98 ID:hABFV0mM
Atomみたいなゴミクズと比較することすら失礼
693Socket774:2011/04/16(土) 11:00:01.43 ID:IPqrai0Z
リモートで接続しても意外とGPUの差は出るらしいからな。
694Socket774:2011/04/16(土) 11:04:00.80 ID:OxiiSBsM
>>693
やっぱりそうなのかな。
単純にCPU性能だけとは思えない快適さの差があるから、それだと納得いく。
あまりの快適さにリモートアクセス用の録画PCに買ってこようかという気になった。(今のAtomがK/B、マウス、モニタなしでリモートアクセスのみ)
今週出たECSがいいなぁ・・・
695Socket774:2011/04/16(土) 12:04:19.65 ID:iVtNFMMb
>>693
リモート次第じゃね?
MS製ターミナルサービスなら意味あり。
VNCとかじゃ無意味だ。
696Socket774:2011/04/16(土) 12:07:34.02 ID:mRRF2M9j
・MSリモートデスクトップ
 クライアントで描画するバーチャルデスクトップじゃん

・VNC
 ホストで描画するリアルデスクトップ

VNCのほうがビデオパフォーマンスの影響は大きい
697Socket774:2011/04/16(土) 13:36:01.72 ID:fb3qpUvW
>>695
VNCが対応DLLがフックして効くのはGDIだけだと思ってたけど…、
3Dって支援あったんだっけ?
LinuxのVNCってゴリゴリ処理してくれてたんだっけかな?
それでもグラフィックのアクセラレーションって効くんだっけ?
MSなWin7だとベーシックになっちゃうし効果ない気もしないでもない。

Windowsのクライアントなら3Dも多少ローカルで「応援」ぐらいしてくれるらしい。
「支援」とまでいかないのがそれっぽいがw
Flashのみたいに劇的にCPU負荷が減ると嬉しいんだけどなぁ。
698Socket774:2011/04/16(土) 14:49:36.41 ID:w+Qqzt1Z
TeamViewerやLive Meshではどうなんだ?
699Socket774:2011/04/16(土) 17:14:50.72 ID:vbS60XvG
ECS、バックパネルにデジタル音声出力もなしとかバカなの死ぬの
700Socket774:2011/04/16(土) 20:33:32.89 ID:AKFnBUwo
>>691
TrueRemoteの負荷にE-350が耐えられるか心配だったけどなんとかなるのか
俄然、リビングPC用にE-350買う気がわいてきた
701Socket774:2011/04/16(土) 20:35:09.75 ID:AKFnBUwo
あとECSのやつはDVI→HDMI変換でも
HDMIに音声をのせられるタイプかどうか知りたい
702Socket774:2011/04/16(土) 20:48:34.44 ID:e9LTIlqX
>>699
今時それないのはキツイよな
安価なファンレス&DVIで魅力的なのに

ASUSのは高価だからな
703Socket774:2011/04/16(土) 21:51:20.24 ID:yGCfqI32
アキバでECS買ってきた
704Socket774:2011/04/16(土) 23:10:47.11 ID:tMN/QZMh
ECSのってえらく簡素なヒートシンクだけど
こんなのでファンレス運用可能なのか?
705Socket774:2011/04/16(土) 23:15:43.33 ID:J5czFfVZ
実証が必要です
お願いします
706Socket774:2011/04/16(土) 23:25:59.83 ID:iz4gLTxY
>>704
この手のなんちゃってファンレスは期待してない
9センチファンあたりを貼りつけて低速で回しとけばいいかなって感じ
707Socket774:2011/04/16(土) 23:26:32.35 ID:Xp4hi4Re
ECSは無茶しやがるメーカーだからな。
708Socket774:2011/04/16(土) 23:27:52.90 ID:X2VOjSWO
なんちゃってファンレスだろ
どう見てもAsrockの方が上
709Socket774:2011/04/16(土) 23:29:16.35 ID:jDB0q2+H
MSIのをファンレスでしばらく動かしてたけど
あくまで「この季節」ならギリギリいけそうな感じだった

でもどっちかというとHDDのために結局ケースファン回すことになんじゃないかなーと
710Socket774:2011/04/16(土) 23:34:33.01 ID:C+UzGXjd
ASUSのE35M1-M PROもケースファンで風は当ててね、みたいな
注意書きがあったはず
711Socket774:2011/04/16(土) 23:37:54.24 ID:LbD1r1UO
今日の昼間とか全国的に結構暑かっただろ。
Zacateでファンレスの人どうだった?
712Socket774:2011/04/16(土) 23:55:17.86 ID:OxiiSBsM
>>710
マジで?w
一般のタワー型ケースなどの背面の排気ファン80mmしかつけてねーよ・・・
録画PCとして24h稼働中で特に問題ないが・・・夏は越せるのか心配になってきたw

夏場、自分がいないと40度以上になる部屋なんだが、完全ファンレスのAtomは昨夏を無事に越した。
713Socket774:2011/04/17(日) 00:01:10.82 ID:lnJpV1FH
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=qSoDxhM5mAk1F607
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=9BmKhMwWCwqyl1lz
※無風状態での動作は想定していないため、
PCケース内のエアフローの確保は十分に行ってください。
714Socket774:2011/04/17(日) 00:06:41.52 ID:T/6w2E8Y
ファンレスはあくまでも建前
安心して使うならファンを自分で後付けするもの
715Socket774:2011/04/17(日) 00:22:52.30 ID:v9hqABQc
大型クーラー載ればまた違うんだがなぁ

ローエンドのラデにファンレス多いけど、70度とか余裕で行くからねぇ
IONなんかも同様
ただ、70度くらいじゃ熱暴走もしないけどね
716Socket774:2011/04/17(日) 00:57:43.14 ID:pToxTZH9
つ「すぽっとくーる」
717Socket774:2011/04/17(日) 03:54:34.20 ID:o57ih/QB
完全ファンレス()とか言って喜んでるのジョン厨くらいだろ
718Socket774:2011/04/17(日) 04:56:21.03 ID:nR5/1mvw
そういや去年だっけ。とんでもない猛暑
いくらファンつけてても熱風あててるだけって感じだったな
もう一日中クーラーつけてないとだめだ
719Socket774:2011/04/17(日) 07:50:12.64 ID:AehDgc5S
こればっかりは実際にひと夏越してみないと
なんとも言えん
720712:2011/04/17(日) 08:08:25.79 ID:1B9PAzzt
>>717
そのとおりだw
自分が確かに完全ファンレスで運用しているのはジョンだよ。

E35M1-M PROの評価が終わったので、そろそろ引退してもいいんだけどね。
流石に12チューナー体制はいらないし。
721Socket774:2011/04/17(日) 08:50:08.63 ID:VNGKuZpe
>>713みたいなのって、窒息ケースに詰め込んで
ファンレスなのに熱暴走するぞゴルァってアホ対策だと思ってたが…
722Socket774:2011/04/17(日) 09:04:47.09 ID:AehDgc5S
ASUS以外のE350マザボはほとんどファン付きだし、
PROのほうはファンを同梱してあるくらいだから、
ファンレス運用できるかどうかは結構ギリギリなんだと思うよ
ASUSのAtomマザボにはそんな注意書きは無いしね
723Socket774:2011/04/17(日) 09:25:48.65 ID:Ai7gRxXR
そりゃGPUまでフルに使って18Wだし
でもアナル挿すITX(E35M1-I DELUXE)にはファンも注意書きとやらも無いぞ
724Socket774:2011/04/17(日) 09:36:14.48 ID:ZqUNC0Ji
>>713の2つ目のリンクはDELUXEやで
725Socket774:2011/04/17(日) 11:21:19.62 ID:BGfBRRlZ
Atomと同じで安心してファンレスできるのはシュリンクしてからだな
726Socket774:2011/04/17(日) 11:42:56.37 ID:s8TmvpUk
C-50のマザーは出てこないのかなあ。
727Socket774:2011/04/17(日) 11:47:21.19 ID:p/IEzPnz
今E35M1-M PROで組んでる最中だけどケースの前後に12cm(800RPM)のファン付けたわ、
エアコンの無い夏場35℃超えの部屋ではファンレスは無謀だ。
付属のちっこいファンもシンクに両面テープで付けた。
728Socket774:2011/04/17(日) 11:56:38.11 ID:rlLBPV9N
>>726
E350で省電力って満足しちゃうのがデスクトップの現状なので、今のところ無理なのでは?
出るとしたら旬が過ぎた頃にひっそりと、しかも高値で…みたいな。

EDENとかGeodeNX用Mini-ITXはそこそこ高かったよ。
729Socket774:2011/04/17(日) 12:00:06.66 ID:iUjOSFpL
ECSのやっすいなー
夏場にファンレスはやばそうだけど
来週書いに行きたいけど、売り切れないとええな
730Socket774:2011/04/17(日) 12:20:31.12 ID:oITtIyVW
ECSのはDVI+S-SUBというとこがやっちゃった感が強い。
片方をHDMIにしてもコストはさほど変わらんのに。

PCIバスってのは貴重でいいなとはおもうが。
731Socket774:2011/04/17(日) 13:39:25.78 ID:aRmDbBBh
おまけにUSB3.0もないし、SATAも2個だけ

これでほんとにファンレス運用できるならいいが
そうでなきゃ、ASRockのが全然いいよな。値段そんなに変わらんし
732Socket774:2011/04/17(日) 14:05:51.23 ID:E54HrJw9
>>726
NAS用のマザーとかにはいいと思うんだけどな。
733Socket774:2011/04/17(日) 15:59:17.91 ID:pEmBWDtj
E350とC50でそんなに実際の消費電力は変わるもの?
CPUもGPUもクロック下げただけだからサーバ用途とかアイドルが長い使い方じゃないと大差ない気もするんだが
734Socket774:2011/04/17(日) 16:26:13.71 ID:HbiVyRuq
>>732
NAS用だとGPU側が無駄に…。
価格面も考慮に入れると、
大人しくATOMを使えばいいような。

>>733
一応TDP設計枠が大きく違うから、
消費電力面でも変わらないと、
あっさりと熱暴走してしまうよ。
735Socket774:2011/04/17(日) 16:46:46.59 ID:pEmBWDtj
>>734
消費電力より発熱が問題ってことなのかな
ネットブラウズみたいな軽い作業なら消費電力はほとんど変わらないよね?
736Socket774:2011/04/17(日) 17:42:48.05 ID:HbiVyRuq
>>735
「働くと熱が出る。」

この単純な法則から抜け出す技術を人間は持っていない。
それにこのクラスだとブラウザ程度でも結構CPU頑張っているよん。
737Socket774:2011/04/17(日) 17:46:46.77 ID:BKbxGhG7
どんなにロスを減らしても、装置を既知の状態に初期化する過程で熱が発生するのな
738Socket774:2011/04/17(日) 17:53:22.77 ID:nCZZ1y7u
うちの環境だと
何もしてない:19W
ブラウザ立ち上げた瞬間:28W
ブラウズ中:20〜25Wあたりをふらふら
ネット動画再生:26〜28W
ネットワーク越しでファイルコピー(Win-Winの共有フォルダ):28W

Atomなんかはアイドルでも負荷時でもほとんどぶれないってのが売りの一つだけど
E350は使ってるときとアイドル状態は結構差がある

排熱に関してはアイドル時にはケースファンのみを低速で回す程度で
稼働中≒CPU温度が上がってきたときにCPUファンを発熱に合わせて回す感じでいいんじゃないかと
というかうちがそう運用してる
739Socket774:2011/04/17(日) 17:58:09.31 ID:Fr540UzE
JX-FM500BでE350M1でファイルサーバとか組んでみるとかいってた328です
FreeNASはダメでした。RC5でもRTL8111Eの転送速度の不具合治ってなかったです。

結局ubuntuの11.04beta1で稼動させました
740 【東電 69.9 %】 :2011/04/17(日) 18:18:43.08 ID:ZPLAdg5X
いまさらだけど、Ubuntu11.04beta1にアップデートかければUnityも普通に動きます。
対応のfgrlxもちゃんとあります。動画支援とかは試してないのでわからん。
741Socket774:2011/04/17(日) 18:43:49.85 ID:knvNni7n
>>738
>Atomなんかはアイドルでも負荷時でもほとんどぶれないってのが売りの一つだけど

それはAtomの省電力機能にかなり問題があるのでは……
742Socket774:2011/04/17(日) 18:47:32.04 ID:zLeT448l
何を勘違いしたのかは知らないけど売りなんじゃなくて
単にDシリーズではEIST非対応で暇なアイドル時でも消費電力が下がってくれないだけ
NシリーズかZシリーズならちゃんとアイドル時には消費電力落としてくれる
743Socket774:2011/04/17(日) 19:22:18.18 ID:DmKwg1y1
>>734
>NAS用だとGPU側が無駄に…。

いや、GPGPUを使ってRAIDのパリティ演算をさせるなんてこともやろうと思えば出来る。
実際、以前nVidiaがそういったデモを行なっている。
RAID5,6のパリティ演算は分岐もあまりないからGPGPUには向いている。
744Socket774:2011/04/17(日) 19:36:33.44 ID:t4YmtrHy
>>734
AtomはNAS用途だとSATAのポート数がねー・・・

アイドルの消費電力もAtomのD系よりZacateのほうが低かったりするし。
745Socket774:2011/04/17(日) 19:39:24.75 ID:0dLuQdE0
NAS塩原 NAS高原
746Socket774:2011/04/17(日) 19:57:38.23 ID:UTEbIouf
九十九NAS

アイドルならi3も負けてないぜ
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i3-2100t_11.html
747Socket774:2011/04/17(日) 20:29:15.63 ID:gUOovbaD
>>746
i3なんて使うレベルまで上げるなら他に構成選択肢は山ほどあるからなぁ
Zacateは貧乏にやるからこそウマーなんだ
748Socket774:2011/04/17(日) 21:15:29.16 ID:7ay2CuB+
Llanoマザーは何時出るんだあ。
あと折尾あたりでSOYO取り扱ってくれえ。
749Socket774:2011/04/17(日) 21:49:27.46 ID:TqHeifCC
SOYOといえばソケAの頃PC-IDEAで買ったなー
今は取扱い無いみたいだけど
750Socket774:2011/04/17(日) 22:12:57.33 ID:Rg9dEOAj
最後にSOYOのマザーを買ったのはATマザーの頃・・・

ECSの、HDMIさえついてればなぁ。
他はほしいモノが過不足なくついてるのに。
751Socket774:2011/04/17(日) 22:39:48.52 ID:YiQum2WR
>>748
オリオが扱った時点で安いという利点はなくなりそうだけど…>SOYO
強制的にSHOPPCの中身としての取り扱いのみとか。
752Socket774:2011/04/18(月) 00:07:24.35 ID:QU8MpWJo
SOYOはカラフルな宇宙服みたいなキャラが・・・
753Socket774:2011/04/18(月) 00:11:06.89 ID:y9BLz5JY
SOYO Shuttle Soltek
754Socket774:2011/04/18(月) 00:39:21.48 ID:loapEKAb
でも今のSOYOは名前だけ中国企業に買われた状態で、昔とは全く別の会社だからな。
品質とかどうなんだろうね。中国企業になってから日本に入ってきた実績はほとんどないっぽいし。
755Socket774:2011/04/18(月) 04:16:47.49 ID:LSNEeEF5
メモリコントローラ付いてんなら是非欲しい
おまんこ付いてんなら絶対買う
756Socket774:2011/04/18(月) 05:27:55.84 ID:+odLxp7C
757Socket774:2011/04/18(月) 07:07:22.43 ID:7WQnCuZz
ASROCKがご乱心してE350のATXマザーとか出したりして。
基板見るとスカスカで。
758Socket774:2011/04/18(月) 08:15:54.16 ID:aNuq2Nvx
>>757
Hadson-DxならばATXでも!
基盤はスカスカだろうけど。
759Socket774:2011/04/18(月) 10:23:20.32 ID:S6qzn3aH
空きスペースにコントローラーてんこ盛りでSATAとかeSATAとかUSB3.0とかGbEがびっしりついてたらインテリア用に1つ買う。
760Socket774:2011/04/18(月) 10:24:40.81 ID:S6qzn3aH
ついでに同じ基盤に別メーカーのUSB3.0コントローラーが混在してれば完璧
761Socket774:2011/04/18(月) 10:26:44.27 ID:5Ojk5vd4
理想的なPCIスロット付mini-ITX待つより
PT3待つほうが現実的だな。。
762Socket774:2011/04/18(月) 11:00:29.26 ID:JxEnsRpH
E35M1-M PRO、スタンバイにしても
PS2の電源が入りっぱなしなのはどうにかならんの?
あと、オンボードサウンドがもう少しボリュームが大きければ
文句なしだったのに…。
763Socket774:2011/04/18(月) 11:12:52.25 ID:IeqX87Hc
330+Ion使ってるけど、買う価値無いか
764Socket774:2011/04/18(月) 11:14:12.07 ID:/lN3doME
i3 2100T+H61マザーなら価値有り
765Socket774:2011/04/18(月) 11:14:47.21 ID:7WQnCuZz
>>762
AsusはBiosの修正早いほうだから要望だしてみれば?
766Socket774:2011/04/18(月) 11:26:13.37 ID:IeqX87Hc
性能一辺倒でなく、省エネで安いのが欲しいだけなんだけど
767Socket774:2011/04/18(月) 11:34:24.76 ID:Uuu/WbDN
プレステ2だと?
と思ったらそういえばそんなポートがあったな
USBが当たり前になりすぎてわすれてたわ
768Socket774:2011/04/18(月) 12:03:03.16 ID:O8tubV47
>>766
>性能一辺倒でなく、省エネで安いのが欲しいだけなんだけど
うむ。
i3-2100Tのベンチによると、アイドルはE350よりも省電力だけど、動かし始めるとE350よりも大飯喰らいらしいからな。
パフォーマンスが欲しいなら最初からもっと上のにするよな。
769Socket774:2011/04/18(月) 12:23:53.34 ID:LAfX/N7K
>>761
>PT3待つほうが現実的だな
某ショップは小さな声で「PT2の後継モデルがとん挫して、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/18/news039_2.html
770Socket774:2011/04/18(月) 12:29:38.38 ID:g7uxLz+u
>>769
え? マジで?
771Socket774:2011/04/18(月) 17:26:46.71 ID:JA0LRJZy
6PTはいかが?
772Socket774:2011/04/18(月) 17:28:45.43 ID:+odLxp7C
ECS大好きの俺が秋葉に買いに行ったよ!!
E350M1/USB3買ってきたよ〜
773Socket774:2011/04/18(月) 17:43:32.96 ID:ZOr0jHJk
>>772
2枚買ったのか。乙。
比較レポよろしく。
774Socket774:2011/04/18(月) 17:48:24.15 ID:fm95b4/M
遊びに使うにはまあおてごろ価格。
775Socket774:2011/04/18(月) 20:36:30.86 ID:/lN3doME
遊びw
776Socket774:2011/04/18(月) 20:44:46.73 ID:+odLxp7C
win7のインスコがすごいはやいな
UFIのおかげなのかどうなのか知らんが15分くらい
777Socket774:2011/04/18(月) 22:05:34.06 ID:C13cDoMS
m350の窒息ケースに入れてエロゲ専用機として使いたい
778Socket774:2011/04/18(月) 22:08:38.39 ID:ukb7Y5AD
いいな、エロゲ専用機

漏れも社会人

そろそろエロゲ専用機を持ってもいい頃かな
779Socket774:2011/04/18(月) 22:10:24.11 ID:iav/NbcG
幾分か前の週アスだったかで
エロゲの箱をpcケースにするってのがあった
780Socket774:2011/04/18(月) 23:43:59.24 ID:+ZYDA+b3
クロシコよう
逆だろ逆
PCItoPCIEじゃねえんだよ今は
781Socket774:2011/04/18(月) 23:52:05.95 ID:xUZCWH6H
カード側から見ればPCItoPCIEでいいんじゃないか
782Socket774:2011/04/19(火) 00:00:30.87 ID:+ZYDA+b3
あ 写真見たら合ってたorz
3980なら射程圏内だったな
でももうPRO買っちゃったよ
783Socket774:2011/04/19(火) 00:18:45.53 ID:P7tknbmf
男って最低だろw
784Socket774:2011/04/19(火) 00:37:51.91 ID:Ml6usffA
PT2には使えないやつだったのね
お騒がせすまん
785Socket774:2011/04/19(火) 01:25:04.77 ID:vJByER9n
NF81-T56N-LFはオリオしか扱わないのかね
786Socket774:2011/04/19(火) 01:27:10.36 ID:avAxO76F
E350でillusionのエロゲは遊べますか?
どなたか試したことないですか?
787Socket774:2011/04/19(火) 01:49:53.75 ID:U4Y+a4sg
>>786
3Dがやりたいなら素直にビデオカードに5万くらい出そうよ
788Socket774:2011/04/19(火) 03:26:13.21 ID:1fgtiDlf
E350って、変換チップのせてPCIバスを実現しているんだよね。
相性とか、問題とかあったりするの?
相性問題とかは普通のPCIと同じ程度に考えておけばいいのかな…。
789Socket774:2011/04/19(火) 04:11:30.17 ID:XFvTHX6V
あるみたいだが、良く話題になるPT2とかPV4は大丈夫みたい。
790Socket774:2011/04/19(火) 06:11:56.41 ID:dbfM3byC
>>788
> E350って、変換チップのせてPCIバスを実現しているんだよね。

「E350」はAPUでバスのサポートは関係ない。
PCIバスをさぽーとするかどうかは、FCHの仕様できまる。
Hudson D1はPCIバスをネイティブでサポートしてるからHDC-I2なんかは変換チップは使ってない。
791Socket774:2011/04/19(火) 07:42:27.56 ID:CsmUNOEn
>>786
> E350でillusionのエロゲは遊べますか?
> どなたか試したことないですか?

どれだけのレベルを求めてるかわかんないけど
・ノーマルなら普通に遊べる
・クオリティならちょっともっさり
といった感じだな。
画質にこだわらなければ遊べると考えて良いと思うけど。
792Socket774:2011/04/19(火) 08:36:35.91 ID:oFTCORx8
>>788
GA-E350N-USB3で例のライザー使ってPT2Rev.Aを2枚刺したら起動しなかったよ
ネットでRev.Bとの混在ならたまに起動しないだけで何とか動いたとあったので
先週末に買ってきて試したらその通りだった
793Socket774:2011/04/19(火) 08:57:13.06 ID:obEtXrtl
>>786
791でも言ってる通り、求めるクオリティ次第。
CPUはとりあえず2個入ってるからいいとして、
80SPのHD6310にSingleChannelのメモリ帯域。
まぁ基本的にあきらめなさいってことだ。
794Socket774:2011/04/19(火) 09:59:30.77 ID:XFvTHX6V
そのへん求めるならLlanoをどうぞってことだろうな。
35Wでも十分省電力だしな。
795Socket774:2011/04/19(火) 10:45:28.92 ID:qjhjteRt
PT2搭載して2チャンネル同時視聴できますか?
796 【東電 84.1 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/19(火) 11:23:22.66 ID:YOcgvLei
相当なバカじゃなければ余裕
797Socket774:2011/04/19(火) 12:36:10.09 ID:XFvTHX6V
CeleronDでも余裕で2チャンネル録画できるからな。
798Socket774:2011/04/19(火) 12:46:37.31 ID:tleWYmIj
視聴と録画は全く負荷が違う。
799Socket774:2011/04/19(火) 12:56:42.85 ID:jO42JkKI
uvd2が2つ同時に支援できるけどuvd3はいくつまでできるの?
800Socket774:2011/04/19(火) 14:13:12.73 ID:5B+8Pyl0
2つだよ
801Socket774:2011/04/19(火) 16:06:14.60 ID:6LRyVhpz
もう話題もあまりないがGIGAの買った、到着待ち
おまえらよろしくな!
802Socket774:2011/04/19(火) 16:23:18.81 ID:qjhjteRt
330+Ionだと2つ視聴はムズイので、やっぱ性能は勝ってるか
803Socket774:2011/04/19(火) 16:36:57.15 ID:D5YufBck
>>792
うちのGA-E350N-USB3+ライザー+ PT2revA*2で普通に起動できてるよ
ライザーのFDD電源供給忘れてて、最初は起動しなかったけどな
804792:2011/04/19(火) 17:07:27.37 ID:M/DPZhAF
>>803
そうか。原因あるとすれば電源かなー。よくわからんね
805Socket774:2011/04/19(火) 17:08:29.41 ID:zluTjxgG
用途が、仕事で使うワードとパワーポイント、私用でネット、ユーチューブ、CDのエンコなら
E−350でメモリ4ギガ積めばストレスなく動きますかね?
E−450を待つか、i3にするか迷っているので参考意見お願いします。
806Socket774:2011/04/19(火) 17:16:51.13 ID:J/xDlp0P
>>805
どれか一つをやるならば問題ない。複数の作業を同時に並行ならば微妙。
何となく素人さんっぽいので、個人的にはi3も選択肢にあるならば、
i3を買っておいた方が後悔しない気がする。
807Socket774:2011/04/19(火) 17:18:41.25 ID:G1fdfINQ
CDのエンコってのが、どれくらいの負荷なのかわからんが
それ以外の用途なら、全然問題ない

E-450を待つ理由が全くわからない、Llanoを待つなら分かるが
808Socket774:2011/04/19(火) 17:21:38.50 ID:zluTjxgG
>>806
ありがとうございます
マザーが440BXのころに1回自作しただけの素人です
点けっ放しにするのにE-350がいいかなと思ったのですが
i3で検討を進めます
809Socket774:2011/04/19(火) 18:40:28.06 ID:ChZmmZ0g
CDのエンコなんて普通はCDから読み出す時間の方が長いんじゃないかな・・・
810Socket774:2011/04/19(火) 18:55:01.87 ID:obEtXrtl
そこで最速CD-ROMドライブを使うわけですよ。
らぷたんより高速で回転するCD・・・
確か60倍速くらいだったような・・・ReadOnlyなら72倍速ってのもあった気が・・・
811Socket774:2011/04/19(火) 19:04:25.66 ID:RANg3g/r
72倍速のってビームを7つに分岐するとか言うやつじゃなかったっけ。
KENWOODナツカシス
812Socket774:2011/04/19(火) 19:17:27.98 ID:/ia5oRwY
>>811
あれはランダムアクセス無無茶苦茶速くて
画像が沢山入ったCD-ROMとかで重宝した
813Socket774:2011/04/19(火) 20:25:47.49 ID:9hx6J+VB
Turbo Core対応の“Ontario”―C-60が第3四半期に予定されている
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4821.html
814Socket774:2011/04/19(火) 20:26:34.49 ID:SfBsdYPi
KENWOODの72倍速CD-ROMはディスク回転16倍くらいで静かだったぞ
815Socket774:2011/04/19(火) 20:34:10.39 ID:DxsbEzlW
>>814
そうだったのか。レンズが複数あるのは覚えていたが…。
そうだったらちょっと欲しかったかもなー。
816Socket774:2011/04/19(火) 20:44:53.39 ID:p0TiAXGS
C-60はCPU33%、GPU45%と上昇率がかなり高いな
817Socket774:2011/04/19(火) 20:45:38.55 ID:8tnfNfxL
メインストリーム帯CPUでRAMDisk上の700MBフル使用イメージ→RAMDisk上のMP3変換だと2分前後のはず
追いつける速度をシングルピックアップで出したらディスクが分解するだろうなw
818Socket774:2011/04/19(火) 20:48:48.58 ID:ENEfSacY
72倍ってマルチビームじゃなかったか?
819Socket774:2011/04/19(火) 20:56:03.95 ID:6NjgfzUQ
>>813
俺のエロゲトップはこれにするわ
そまでは旧atom330+ionに頑張ってもらう
820Socket774:2011/04/19(火) 21:21:37.24 ID:NkBWwrSi
とりあえずC-60まで待って高かったら素直にE-350を買おう
E-450が予想より安かったらいらないと分かってても買ってしまうかもしれないけど
821Socket774:2011/04/19(火) 21:24:42.43 ID:hAAt+4vU
そもそも、Cシリーズのマザーは出ないのだろうか・・・
822Socket774:2011/04/19(火) 21:30:02.57 ID:DOqgG79o
asrockのE350買った
なんとなく一緒に買ったRadeon6970を付けてみた
FPSもいい感じに動くね、このアンバランスさがたまらん
823 【東電 84.1 %】 :2011/04/19(火) 21:44:47.13 ID:nTuzMB8E
TCEなら内蔵グラボでも十分綺麗です。
824Socket774:2011/04/19(火) 22:30:10.86 ID:FTLiPvZb
>>822
なんていう無駄構成w
825Socket774:2011/04/19(火) 22:45:43.21 ID:IfbCw6SN
zacateはネットブックに適してるけど
自作だと微妙すぎだろ。
826Socket774:2011/04/19(火) 22:48:13.63 ID:FTLiPvZb
>>825
うちは完全にネット閲覧機と動画再生機だ。
827Socket774:2011/04/19(火) 22:52:28.84 ID:nWJyHoWM
同じくネット、動画再生、液晶テレビに接続
828Socket774:2011/04/19(火) 22:55:04.84 ID:IuDGpGQ4
>>825
ウチんとこは仮想鯖を4台ほどのっけて常時動かしてる
仮想技術に対応しててメモリも多く載るから自作なら十分有りだと思ったよ
829Socket774:2011/04/19(火) 23:30:47.36 ID:IGk0nCoe
メイン機にするには微妙だが、サブなり鯖にするならぴったりなんだがな
830Socket774:2011/04/19(火) 23:44:20.50 ID:evFIG/bE
C-50搭載マザーまだー?
jetwayのやつがそうかと思ってたのに…
831Socket774:2011/04/20(水) 00:36:07.34 ID:GuZNgMEG
C-50搭載のAspire One 522のレビュー記事
クロックが1.5倍も違うAtom N550(1.5GHz)のHP Mini 5103とCPUまわりも張り合えてる。
ttp://liliputing.com/2011/03/acer-aspire-one-522-netbook-review.html

しかも、最後の評決のぶぶんで、
「いままでテストした中で最も印象的なネットブック」との評。

CPUもグラフィックも飛び抜けていないとしながらも、HDディスプレイ搭載と、
とにかく複数ウィンドウ開いて作業やりながら動画などを見ながらと
やりながらも、大きな減速なく動くことが素晴らしいと書かれてる。
まさに、よく煽り文に使われる「トルク感」だなw
832Socket774:2011/04/20(水) 00:44:48.17 ID:pFnI41Hl
トルクコン
833Socket774:2011/04/20(水) 01:07:27.68 ID:QapBA3mi
UMPCに進出してきて欲しいな。
834Socket774:2011/04/20(水) 01:29:23.84 ID:6SsdGFMl
>>831
既存のベンチだと現れにくいAMDの良さだわな。
835Socket774:2011/04/20(水) 01:34:26.77 ID:T2qvgmfE
836Socket774:2011/04/20(水) 01:43:33.49 ID:p9uZdNWn
祖父が通常運転過ぎるw
837Socket774:2011/04/20(水) 01:48:01.98 ID:3SlwDrWg
Core i3-2100Tを買えない貧乏人扱いか・・・
838Socket774:2011/04/20(水) 01:49:57.67 ID:4NhnGZcA
俺としてはまったくその通りなんだけど

くやしいっ!ビクンビクン
839Socket774:2011/04/20(水) 06:41:41.70 ID:FMe4J6/8
TDP35Wって18Wのほぼ2倍じゃん
840Socket774:2011/04/20(水) 07:18:32.96 ID:6iizcRD7
既存CPUの低電圧版とAtomの間に位置してて
比べるのはどうかと思うけどなぁ
841Socket774:2011/04/20(水) 07:18:36.05 ID:rjOZvXuK
商魂たくましい祖父のコメントにワロタ
842Socket774:2011/04/20(水) 07:29:14.69 ID:VeU2LBfA
祖父はなぜAtomが売れてたかわからないらしいな
843Socket774:2011/04/20(水) 07:35:50.84 ID:bd0bhLxr
祖父は単に利益が出る2100Tを薦めたいだけだろw
844Socket774:2011/04/20(水) 07:48:23.82 ID:rjOZvXuK
つーかもうFusion買っちまったからなあ
メモリ挿しただけで組んでないけど
845Socket774:2011/04/20(水) 08:06:19.32 ID:/qLmzsWg
idleは低くて、必要なときにはパワーが出せるCPUが
理想ってことなんだろうな
846Socket774:2011/04/20(水) 08:19:03.42 ID:Pv21nGW8
ネット閲覧と動画再生程度に、i3では逆に性能が無駄になる。
あと時期とSATA問題でタイミングが悪かった。
アレがなければ2500辺りで組んでいたのだが。
問題修正を待っていたら、出ちゃったし。
847Socket774:2011/04/20(水) 08:28:10.58 ID:V1gYqf2z
Mini-ITXより小さなサイズで出ないかなぁ

というかFitPC3まだかなぁ
848Socket774:2011/04/20(水) 09:17:58.10 ID:UDCY92kH
PT2で録画鯖つくろうなんていう連中は、
祖父には寄りもしない、と。
849Socket774:2011/04/20(水) 09:19:54.27 ID:MqwTPXZq
高いんだよ祖父
850Socket774:2011/04/20(水) 09:34:46.75 ID:fOLm81j3
いつも祖父だけコメント浮いてるよな。
そんなことない?
851Socket774:2011/04/20(水) 09:43:31.95 ID:vvrAOACc
祖父でAMDに好意的なコメントなんて見たことない
ATi時代はともかくAMDになってからのRADEONも全スルーだったはず
852Socket774:2011/04/20(水) 10:04:01.00 ID:FqApz3tb
4GBRAM/16GBSSD程度はオンボードで最初からつけといてほしい
853Socket774:2011/04/20(水) 10:07:52.19 ID:xrT/olBN
いっそGDDR5を2Gで
854Socket774:2011/04/20(水) 10:21:55.83 ID:BsJUXeve
>>852
今このスレにあるビデオ統合チップセットの場合
VRAMをメインメモリからとるので32bit(4GB )は苦しい
もしもマザボに搭載するなら8GBが望ましい
SSD(フラッシュメモリとそのコントローラ)は
RAMと違い、まだ発明発見の途上で技術革新の余地が大きい

マザボに乗せるならRAMを上限の8GBまでが得策
855Socket774:2011/04/20(水) 10:26:47.36 ID:1zgZmrFF
でもどうせ、エロゲにしか使わないんでしょ?わかります。
856Socket774:2011/04/20(水) 11:51:25.24 ID:MLgCPSij
Atom+Ion+PT1から移行する価値ある?
857Socket774:2011/04/20(水) 11:56:49.49 ID:/dA2IwuK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110423/etc_shopwatch.html

> ソフマップ 秋葉原 本館
>  Sandy Bridge対応マザーボードの販売が再開されてから、売れ行きは落ちていますね。
>  というのも、Mini-ITXで小型PCを作りたいという方は、TDPが35Wで価格も安めな
>  Core i3-2100Tを選んでいるからです。今、Fusion搭載マザーボードを選んでいるのは、
>  予算をできる限り抑えたいという方くらいですね。

> ソフマップ 秋葉原 リユース総合館
>  Fusion搭載マザーボードは、発売直後は好調でしたが、最近は落ち着いていますね。
>  新製品が出ても動きは悪くて、マザーボード全体で見ると動きは鈍いですよ。


AMD期待の星・Fusion(檄藁)
858Socket774:2011/04/20(水) 12:20:00.22 ID:l973WxJ9
情報が遅すぎるんですが(檄藁)
859Socket774:2011/04/20(水) 12:30:36.60 ID:hPc+1sBj
ディスプレイ繋げっぱなしでないと使えない鯖とかw
860Socket774:2011/04/20(水) 12:34:11.34 ID:VvQZD1NP
>>845
L3426が最強ですよね。
未だにこれ買いたくなるわ。
861Socket774:2011/04/20(水) 12:36:20.20 ID:4NhnGZcA
idolのたびに電源切れよ
俺はそうしている
862Socket774:2011/04/20(水) 12:46:04.38 ID:4NVFLjm0
>>856
安定動作していたら変える必要性はない。
863Socket774:2011/04/20(水) 12:51:51.23 ID:6iizcRD7
必要なときのパワーのためにファンなりヒートシンクなり用意せにゃならんから、
消費電力の最大値が低いってのは利点

アイドル時間が長いならなおさら
864Socket774:2011/04/20(水) 12:56:30.96 ID:V1gYqf2z
どのマザーどのOSに限った話じゃないけど
ディスプレイ繋げっぱなしである必要は無いんじゃないかなー

うちはTVに繋いではいるけど
録画した物やネット動画再生するとき以外は基本リモート操作で表示はしてないし
キーボードなんかも差さってない状態で運用してるよ
865Socket774:2011/04/20(水) 12:59:06.89 ID:OGBUqa3j
そういや、ここ数年祖父で買ってない。単純に品揃えが良くないのと安くないからだけど。
まあ、中古パーツ売るときには有り難く利用してるけど。
866Socket774:2011/04/20(水) 14:13:50.53 ID:MLgCPSij
>>862
dクス

でもそろそろリプレイスしたい虫がウズウズ
867Socket774:2011/04/20(水) 14:17:16.68 ID:4NhnGZcA
新ゾネがもうすぐオープンするらしい
開店セールでIYHしろや
868Socket774:2011/04/20(水) 14:22:00.82 ID:sv/j7PP+
E35M1M pro使ってる奴に聞きたいんだが、
CPUファンどうしてる?

とりあえず定格ファンレスで使っているんだが、室温20度でアイドル45度。
なんか不安になってきた。
869Socket774:2011/04/20(水) 14:22:47.24 ID:UDCY92kH
>>868
同梱のファンつけた。
870Socket774:2011/04/20(水) 14:24:43.10 ID:40rDbNb5
>>866
その虫、今週末あたりに腹食い破って外にIYHするとおもうぜ・・・
871Socket774:2011/04/20(水) 14:29:30.06 ID:/7LMm1Oy
>>861
idolって誰だ? AKBか?
872Socket774:2011/04/20(水) 14:43:17.67 ID:MLgCPSij
Mini-ITX+PCIって選択肢ではCore i3-2100Tはありえないよね?
873Socket774:2011/04/20(水) 14:47:14.21 ID:UvNxkKTn
>>871
AKB48 <<<<<<<<<<<<<<<< AMD64
874Socket774:2011/04/20(水) 14:59:41.31 ID:4NVFLjm0
>>872
「アリ」だろう。そこまで性能が必要かどうかはしらん。
875Socket774:2011/04/20(水) 15:03:17.03 ID:vvrAOACc
性能はともかくそんなマザーの選択肢あるんだろうか>2100T+mini-ITX+PCI
876Socket774:2011/04/20(水) 15:16:17.82 ID:MLgCPSij
>>875
やっぱないんだよね?PT1/PT2だとFusion mini-ITXしか選択肢はないか
安いし、手は出しやすい
877Socket774:2011/04/20(水) 15:32:39.11 ID:OGBUqa3j
>>866
いますぐIYHするのもあり、夏ぐらいまでまってLlanoとかE450とかを買うのもあり。

好きにすればええ。
878Socket774:2011/04/20(水) 15:34:36.63 ID:OGBUqa3j
>>875
やるとしたら、ライザーカードのタイプのケースを買ってPCIE->PCIの変換基板を使うか。
879Socket774:2011/04/20(水) 16:31:10.37 ID:CnYT/m80
>>835
>中にはE35M1-M PROとPT2を2枚買うという人もいましたね。


なんだ、お前らか
880Socket774:2011/04/20(水) 17:09:10.04 ID:V1gYqf2z
まーPCIeやUSBの3波チューナも安定してはきているので
あえて録画用途でもPCIにこだわる必要も少しずつだけど減ってはきてるね

いやどれが優れてるとかじゃなく選択肢が増えていいよねって話として
881Socket774:2011/04/20(水) 19:08:38.93 ID:HmCn2g84
安定性でPT2を求めてる奴なんているのか?
882Socket774:2011/04/20(水) 19:15:08.60 ID:+hLZldhd
安定性ならPT2一択じゃないのか?
883Socket774:2011/04/20(水) 19:34:38.48 ID:l973WxJ9
PT2以外に選択肢があるかね
884Socket774:2011/04/20(水) 19:36:29.18 ID:X2m1VU2p
>>868
同梱ファンをクッションりゃん面テープ止め
1.8GHzにOC、室温20℃でCPU33℃ MB26℃ ファン1950rpmな状態
なおケースの前後に12cm(500rpm)ファンでユルユル風でエアフロ良好
885Socket774:2011/04/20(水) 21:29:54.53 ID:7HAqdmh7
NSK2400の12cmファン2基(5V駆動)でゆるゆる排気。
CPU温度は2番組視聴時で50オーバーくらい
886Socket774:2011/04/20(水) 21:42:15.88 ID:93plk0N+
どういうことこれ?
E350でも高速エンコードができるよ!ってこと?
それともデコードをGPUでやるからデコード分だけ微妙に速くなるよ(^^)ってこと?

http://jp.cyberlink.com/products/mediaespresso/gpu-optimization_ja_JP.html

MediaEspresso はAMD E/C シリーズのハードウェア支援技術に最適化されています。

MediaEspresso 6 は AMD ® Accelerated Parallel Processing 技術とAMD E/C シリーズのハードウェア支援技術をサポートし、最先端のソフトウェアとハードウェア技術の利用が可能となります。
AMD社製のグラフィックカードとCPUが連携し、高画質の動画変換プロセスを加速するだけでなく、PC全体の動作効率を高めます。

AMD ® Accelerated Parallel Processing と連動することで、MediaEspresso 6 は標準・HD画質の動画を、
多種多様のメディアプレイヤーに利用されている動画フォーマットへの変換する際の処理速度を向上させます。
UVD(動画再生支援)や H.264/MPEG4 AVC と VC-1 のハードウェア支援を利用したデコードを応用し、
MediaEspresso 6 における対応フォーマットの再生や、PSP、 iPad、iPod および iPhone 向けの動画の変更を行います。
887Socket774:2011/04/20(水) 22:20:09.95 ID:DFsM1EDI
>>886
たぶん後者
つーか今のところエンコードをCPU以外にやらせるのはカスだからそれが正解だと思う
まあこのクラスになるとそもそもエンコード自体があれだけど
888Socket774:2011/04/20(水) 23:08:53.26 ID:+ykhC3I/
前者だよ
最高画質とはとても言えないが
お手軽高速エンコードが可能。
少なくともcpuだけでエンコードするよりは速い。
画質をとるか、時間をとるか、の選択だな。
889Socket774:2011/04/20(水) 23:45:05.47 ID:+ykhC3I/
因みにamdのAPPを使ってエンコードするわけだがE350は対応している。

http://developer.amd.com/gpu/AMDAPPSDK/pages/DriverCompatibility.aspx
890Socket774:2011/04/21(木) 00:08:43.46 ID:Gjor5URj
>>888
まじかよ!
録画サーバ作るのに、見て消し用に自動でトランスコードまでできるようにIntel Coreにするか悩んでたんだけど、
E350特攻するわ。GPUのOCができるらしいGIGAが狙い目か?
891Socket774:2011/04/21(木) 00:13:52.96 ID:XEE9WwXg
 見て消しならエンコ自体あまり必要ない気はする。通勤中にPMPで
見るとかなら分かるけど。
892Socket774:2011/04/21(木) 00:14:08.35 ID:6Jeg0/xH
まぁ、E350のもっさり感満載なのは事実
この、もっさり感が嫌な人は多少E350よりも電力が高いCore i3-2100Tにするんだろうな
俺は、もっさりには慣れたからE-350を今ではメインとして使ってる
元々メインに買ったCore i5 2500kは週1回位しか起動しなくなってしまった
893Socket774:2011/04/21(木) 00:52:46.55 ID:ojb++SiD
>>891
AppleTV用です。
ハードエンコキャプチャユニットの吐くMPEG2を、AppleTV対応のH264に変換して、iTunesに登録、AppleTVで見る。

見て消しのくせに手間かけすぎか?
テレビのDLNAクライアント機能がウンコすぎるんで。
894Socket774:2011/04/21(木) 00:56:16.42 ID:XEE9WwXg
>>893
 それこそZacateとかで、TV接続用PC組んだほうが便利じゃない?
895Socket774:2011/04/21(木) 01:40:44.14 ID:/MPIilGF
DLNAなんて、「PS3 Media server」という名のフリーソフトを
使えばほぼ解決じゃないの?
PS3という名前が入ってるが、PS3無関係に使える
896Socket774:2011/04/21(木) 01:42:01.27 ID:3pVFsTKo
もっさりという人多いけど何につかってるんだろう?
E-350でもSSDとメモリ4Gにすれば全然もっさり感じない。
遅く感じるのは大き目のソースをコンパイルした時とVirtualBoxで作業した時くらいかな
あとはMMOゲームくらい。
897Socket774:2011/04/21(木) 01:51:26.96 ID:VuOAfnV4
>>896
速い環境は何を使ってるの?
898Socket774:2011/04/21(木) 01:51:40.59 ID:zylx5vW/
CPU部分を強化したシリーズも出して欲しいなあ
899Socket774:2011/04/21(木) 02:01:33.20 ID:3pVFsTKo
>>897
Phenom2の1090Tをつかってる。
900Socket774:2011/04/21(木) 02:29:29.86 ID:yUnbwUjL
ネットワーク周りだけかな、もたつきみたいなのを感じるのは。
蟹NICのCPU負荷がE350にはちょいきついのかな、程度に考えてる。
まあネットワーク以外はATOMより断然マシ。
901Socket774:2011/04/21(木) 02:47:28.01 ID:an73Tes7
>>899
いいもの使ってるねぇ
902Socket774:2011/04/21(木) 03:17:46.37 ID:mA39sGDv
屁ってゴミっしょ、いろんな意味で
903Socket774:2011/04/21(木) 04:37:02.82 ID:o1vT4Ff5
淫厨は自分の巣にお戻りください。
904Socket774:2011/04/21(木) 07:34:44.26 ID:w02lWyZg
陰毛は完全にゲハ脳化しているな。なにか可哀想。
905Socket774:2011/04/21(木) 08:04:54.67 ID:8mvpZrEQ
どんな素晴らしい性能のCPUも、ゆがんだ淫房の性格までは正せないのが悲しいトコロw
906Socket774:2011/04/21(木) 09:37:22.37 ID:U0U/3hAT
>>626
>>626
ギガのE350マザー使ってるんだが、
二枚差してBIOSで止まったり、OSインストール中にフリーズしたりしたよ。
メモリ一枚差しにしたらインストールできて、メモリが原因とわかるまでかなり時間かかった…
2G×3枚のX58で使ってたあまりのメモリを二枚差してたわけだが、今は2G一枚だぜ。
ちなみに初期不良かと思って一度交換してもらってるんだぜ。

メモリ2枚差したらBIOSはバグるし、Windowsのインストール中に画面はバグるし何度もそのままフリーズした。

まあこんな感じだ
http://imepic.jp/20110421/338070
http://imepic.jp/20110421/337590
907Socket774:2011/04/21(木) 10:06:45.09 ID:PbLnFgK9
zacateマザーってPCIeはx16形状でもリンクはx4だよね。
そこにRAIDカード挿してファイルサーバやってる人居る?
ZFS on FreeBSDとか性能どのくらい出るのか気になる
908Socket774:2011/04/21(木) 10:10:46.22 ID:2hVYdUaQ
同じGIGAだが、秋刀魚のエルピーダ2Gbit片面実装2枚で普通に起動は出来てるよ
PT2を2枚刺しで>>792の問題があるが、刺さない状態でのメモリテストは散々やったので多分関係ない
909Socket774:2011/04/21(木) 11:07:59.55 ID:dugLUB3l
>>888
本当ならちょっと期待したい。
910Socket774:2011/04/21(木) 11:24:57.89 ID:U0U/3hAT
>>908
出先で型番かけないが、メーカー違いで2種類試したが同じ症状だった。
他のパーツには異常が無いの確認したからメモリなはず。
もちろんメモリテストも異常なしだ。
911Socket774:2011/04/21(木) 11:27:10.35 ID:l52opwde
GIGA板はリビジョンが上がってから買えとアレほど…。
912Socket774:2011/04/21(木) 11:29:27.71 ID:0n0XAMyB
PT2オンボで載せたmini-ITXママン発売さる
913Socket774:2011/04/21(木) 12:10:03.98 ID:ORrWyBgP
Deluxeでの無線LAN AP兼ルータ兼webサーバ完成したよ
追加intelNICと内蔵無線LANが内側で、オンボが外
付属の無線LANカードはhostapで普通に使えたよ

あとなんとなくwineで大番長をクリアしてしもうた
最近はツールもあって便利なんだな……
914Socket774:2011/04/21(木) 12:35:31.04 ID:Ao44z3Qi
ICONIATAB-W500
日本でも発売するのか
欲しいけど今月は仕事ないから無理だろうな
915Socket774:2011/04/21(木) 17:36:43.68 ID:edjU1vlK
>>906
まさか自分に出会うとは思わなかった...
ドスパラに持ち込んでも初期不良じゃないと言われるし、今は4GBメモリ1枚挿し
916Socket774:2011/04/21(木) 17:39:16.53 ID:dugLUB3l
>>912
買うわ。
917Socket774:2011/04/21(木) 18:26:45.47 ID:w02lWyZg
前にASUSで問題が出た人がいたな。
メモリモジュールメーカーと、
構成はどうなんだろう?
918Socket774:2011/04/21(木) 19:19:09.32 ID:wNKPkhGe
メモリでトラブル起きてる人は、メモリクロックはいくらで動かしているんだろ?
E-350は公式にはDDR3-1066までのサポートだから、DDR3-1333だと動かなくても
文句は言えないハズなんだけどな。
もっとも、DDR3-1333メモリを挿すと1333で動くようにBIOSコンフィグしてしまう
マザボメーカーにも問題があるんだが・・・
919Socket774:2011/04/21(木) 19:39:03.94 ID:ORrWyBgP
>>917
それ俺かな
Elixir M2F4G64CB8HB5N-CGが二枚差しダメだった
起動してしばらくするとBIOSが固まる
マニュアルのリストには乗ってるんだが
4GBでも充分だから放置してるや
920Socket774:2011/04/21(木) 19:43:09.96 ID:ORrWyBgP
あー、一応追記すると
リストには「1 DIMM」って項目があって
なんか全部に中黒がついてるんだ
お陰で項目の意味がわからん
921Socket774:2011/04/21(木) 19:56:25.00 ID:5hX3NSEf
>>906
どんまいとしか言いようがない
こちらではCorsairの安物メモリ(4GB)の2枚刺しで問題出てないよ
なお、モニタとはHDMIケーブルでつなげている

ただ、最近になってLAN関係(蟹ドライバが起因)で青画面が出るようになった……
ドライバ更新した今でも忘れた頃に発生するんだorz
922Socket774:2011/04/21(木) 19:59:13.10 ID:6Jeg0/xH
>>896
E350も2500k どちらもSSDでNICはインテルだが
普通に使っててもE350のもっさり感と引っかかり感は満載
ブラウザの起動、再起動の遅さ、ページ表示の遅さ、スクロールの引っかかり
まぁ、2コアで1.6Ghzだから仕方ないけど
慣れてしまえばE350でも十分使える
923Socket774:2011/04/21(木) 20:37:00.19 ID:5hX3NSEf
>>922
2500kと比べたら遅く感じて当然じゃなかろうか
2500k持ってないから分からんけども
924Socket774:2011/04/21(木) 20:42:56.60 ID:0n0XAMyB
俺なんかVNCごしにしか操作してないから常にもっさりしてるぜ
925Socket774:2011/04/21(木) 20:46:50.72 ID:SRKSOlga
>>919
新しいBIOSためした?0902
うちはそれでうまくいくようになったよ
926Socket774:2011/04/21(木) 21:04:45.17 ID:C2UvQULt
どんだけインテル立てたいんだよこの記事w
これがお金(スポンサー)の力かw
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i3-2100t.html
927Socket774:2011/04/21(木) 21:05:08.33 ID:TD4+LIDe
E-350使うとAthlon64x2 3800+ GF7600マシンよりモッサリだけどね、
CPU使用率100%張り付いてて別アプリ起動してもフリーズしないw
まあ〜モッサリだけど安心感はある感じで、このモッサリは許せる。
この価格構成で重い動画が見れるのはとても良い(^^
928Socket774:2011/04/21(木) 21:07:01.43 ID:C2UvQULt
もしかしてこのサイトAMD嫌いなの? 色まで変えてるよw
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-2600k-990x_4.html
929Socket774:2011/04/21(木) 21:08:41.83 ID:pcBl7XZG
>>926
2100Tが直付けで、更にE350と同じ値段と発熱のマザーが出たなら読んでやってもいい
930Socket774:2011/04/21(木) 21:15:05.96 ID:6Jeg0/xH
>>927
そそ。 モッサリだけどギリギリ許せる瀬戸際のモッサリ感
メリットは重い動画が見れて低電力だから24h鯖に向いているてところ
931Socket774:2011/04/21(木) 21:16:54.09 ID:AAdCYUO4
ぶっちゃけ2100TのCPU性能は
E350とたいして変わらんよな
932Socket774:2011/04/21(木) 21:32:10.75 ID:ojb++SiD
>>924
俺もだ。常にteamViewerの俺に死角なし。
それよりWindowsXPにオープニングムービーというかミュージックがあったなんて今回初めて知ったよ。
しかもちょっといい感じ。
933Socket774:2011/04/21(木) 21:53:20.84 ID:SXpJzqpG
E350はソフトの起動に時間かかるのは事実だよ
使い始めれば気にならんけど
EXCELはなぜかサクッと起動するけど
934Socket774:2011/04/21(木) 21:54:53.12 ID:zbIAoJcT
それはお前の環境だけだよw
935Socket774:2011/04/21(木) 21:59:38.51 ID:chi9zBw6
どうしても貶したいチンテラーが哀れでならない
こいつゲハより惨めだな
936Socket774:2011/04/21(木) 22:12:44.55 ID:DwD36gLt
>>931
メモリが足引っ張ってるのわかってるから
これさえなんとかなればな
937Socket774:2011/04/21(木) 22:15:14.15 ID:Mpqg/P9Q
被害妄想のAMD脳が一番ウザいんだがな
ちっとは黙ってろ
938Socket774:2011/04/21(木) 22:19:17.08 ID:DwD36gLt
ごめんなさい
939Socket774:2011/04/21(木) 22:37:14.58 ID:W01YgYzW
>>926
>>928
Intel儲がヤバイのは、こういうお馬鹿な儲がいるところだな。
940Socket774:2011/04/21(木) 22:38:23.53 ID:TD4+LIDe
メモリがデュアルチャンネルなら・デュアルチャンネルなら・・デュアルチャンネルなら・・・
もっと頑張れる良い子だったのに悔やまれる。
そんな私はメインの1090T + HD5750CFなのに、
最近はE350マシンしか起動してないw
暑くなってきてるし、九州も夏に電力不足の可能性もあるので、
あえてこの子で頑張る!夏場は室温35℃以上環境下デス。
941Socket774:2011/04/21(木) 22:43:08.86 ID:W01YgYzW
>>940
TDPを下げてメモリをデュアルはさすがに無理だよ。
28nmプロセスではちょっと期待したいけどね。
メインデュアルではなくても良いけど、L2半速は解消して欲しい。
942Socket774:2011/04/21(木) 22:45:08.51 ID:i3PkU+Ff
L2半速も効いてるんだろうなぁ
デスクトップ向けにTDP上げたのを作ってもいいと思うっていうか欲しい
943Socket774:2011/04/21(木) 22:46:49.73 ID:RCqwfgky
そういうのが欲しい人はッラノにすれってことでしょ
944Socket774:2011/04/21(木) 22:47:23.85 ID:pgKTyLo5
>>928
X-bitはIntel贔屓で有名だよ
Pen4時代から酷かった
945Socket774:2011/04/21(木) 22:50:27.27 ID:dMnlkRwe
>>739

情報thx
そのうちその構成を考えてた
しばらく諦めるか
946Socket774:2011/04/21(木) 23:05:42.38 ID:JPz3rwzL
今の時点でもう少しパワーが欲しいなら、それこそ2100Tでいいんじゃないの
947Socket774:2011/04/21(木) 23:14:18.84 ID:6Jeg0/xH
パワーをとるなら2100T、省電力でモッサリで良いならE350だな
2100Tマシン触った事ないが2500 MHz位だとそこそこ快適なんだろうなと思う
948Socket774:2011/04/21(木) 23:21:57.89 ID:DwD36gLt
Pen4にVGA載ってると思えば十分だろ…
949Socket774:2011/04/22(金) 00:11:26.84 ID:yBqdcIeu
NC85-E350-LFを使用しているのですが、スリープからの復帰に失敗します。
スリープから復帰させようと電源SWを押すと、少し長めのBEEPが4回鳴るのを繰り返して、画面に何も映らない状態になります。
こうなってしまうと、コンセントを抜かないと、いくら電源を入れようとしても、上記の状態が続いてしまいます。
ちなみに、Memtestでは特にエラーが起きていませんでした。

症状発生時、BIOSのファンの設定などが消えている為、電池を交換しようとは思っていますが、ほかに何か要因になりそうな事はありますでしょうか?

環境は以下の通りです。
・MB NC85-E350-LF
・メモリ 秋刀魚2GB
・電源 ケース(JX-FX400B)付属300W
・その他 PT2
950Socket774:2011/04/22(金) 01:39:45.27 ID:CfGrpw3d
>>886,888
体験版インストールしてみた。XP pro SP3。
しかしそもそも「ハードウェアエンコーディングを有効にする」のチェックボックスがグレーアウトしていて
ハードエンコできないっぽいんだが。
951949:2011/04/22(金) 01:45:58.35 ID:yBqdcIeu
症状が発生するパターンが分かったので追記します。
2回目のスリープからの復帰時に、記載した症状が100%発生します。
 ↓のような感じです。
 コールドスタートからのスリープ→復帰・・・成功
 その後、再度スリープ→復帰・・・失敗

困った(´・ω・`)
952Socket774:2011/04/22(金) 05:10:25.58 ID:2C13tGOn
AtomN270からならどんな点からでも早いよな・・・?
953Socket774:2011/04/22(金) 06:06:41.07 ID:0rQpOSU+
>>950
>>886のサイトにはハードウェア支援機能を使うにはATI Avivo converterが要るって書いてあるわけだが
念のため確認だけどAvivo converterはインストール済み?
954 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/22(金) 07:22:23.04 ID:ZbWdKaoK
ここでSandyと言ってるのはHD2000/3000の画質の悪さは無視っぽいな。
Sandy使うならHD6450あたりが必須になるから比較対象にならない。
カテゴリーというかセグメントというか異なる商品を比較に出すのは、なんだかなぁと思う。
955Socket774:2011/04/22(金) 08:13:11.94 ID:K03wcRXh
まあCPUでエン..
956Socket774:2011/04/22(金) 09:54:02.63 ID:gQdYWbVF
>>954
カテゴリがどうだろうと、用途が同じなら比較されて当然だろ。
957Socket774:2011/04/22(金) 09:55:39.93 ID:8JR+AHPP
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) <miniPCIのPT2出たら売れるんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
958Socket774:2011/04/22(金) 10:21:37.08 ID:X/pQhUCV
>>953
AMDからダウンロードしてインストール済み。
あ、けど、CyberlinkいれてからAvivoいれた。
順番逆じゃダメだったかな…。

ってもAvivoって名前見たところで、これはどうせダメだろうと思ってしまった。
ATIもnVidiaもGPUエンコってすっかり空気になってるものな。
959Socket774:2011/04/22(金) 10:29:24.15 ID:bubLu+8E
>>957
アンテナどっから出すんだよw
ノート用内蔵カードは外部接続端子が常に課題。
960Socket774:2011/04/22(金) 10:45:20.53 ID:ZKCl8FbX
>>951
スリープからの復帰は一番判断が難しい。
ハード絡みからソフト絡みまで無限の可能性が広がる。
961Socket774:2011/04/22(金) 11:05:06.23 ID:tJ+WeNp7
>>959
ノートじゃなくてZacateやAtomのデスクトップ需要と割り切って、
ブラケット付ければありじゃないか? フルサイズ用とロープロ用で。
962Socket774:2011/04/22(金) 12:46:36.89 ID:sBhT8CwI
>>950
XPだからダメなのでは?
intelもXPはダメだったはず。
vistaは忘れた。
おとなしく7導入しろ
963Socket774:2011/04/22(金) 13:17:44.00 ID:+6Y3n73c
XPで使えるぞ
964Socket774:2011/04/22(金) 13:25:31.09 ID:jaaLhbeJ
やり方書けよ
965Socket774:2011/04/22(金) 13:25:40.78 ID:rOy0o8fz
モッサリがどうにも気になってPen4からAthlon64 x2に乗り換えた俺には
幾ら低電力でもモッサリE350なんてとてもじゃないが我慢出来ないわ。

キビキビ動くi3に乗り換えますね^^ノシ
966Socket774:2011/04/22(金) 13:33:06.04 ID:X/pQhUCV
VNCばっかり使ってるからGPU分を無駄してる気がしてしょうがない。
GPUエンコできるなら嬉しいな。
967Socket774:2011/04/22(金) 13:52:25.47 ID:pBTigIuc
>>961
ノーブラに見えた
968Socket774:2011/04/22(金) 13:53:05.03 ID:pBTigIuc
VNC用GPUエンジンなんてものはできないものか
969Socket774:2011/04/22(金) 14:25:19.64 ID:GDKfFeAX
モッサリって書いてるやつみんな同一人物だろ
970Socket774:2011/04/22(金) 14:27:43.36 ID:rOy0o8fz
>>969
アム厨「現実はネガキャン」ww
971Socket774:2011/04/22(金) 14:37:46.13 ID:7CCvUv54
レスはや
972Socket774:2011/04/22(金) 14:45:34.40 ID:aQS2ibGK
露骨すぎてワロタw
973Socket774:2011/04/22(金) 15:07:08.20 ID:vUJfyrnc
サブとして使いたいんだけど、ちっとも値段が下がらん
はよ1万円切っておくれ
974Socket774:2011/04/22(金) 15:09:02.16 ID:jaaLhbeJ
土日とか雨の日に買いに行けばゲリラセールで9980円とかやっとるよ
975Socket774:2011/04/22(金) 15:11:02.48 ID:aUngl2xR
260uとM/Bの抱き合わせ価格と比べると、今の価格でも安く感じるけどなぁ
976Socket774:2011/04/22(金) 15:57:10.81 ID:2CLrCTlu
ってかhttp://hibari.2ch.net/jisaku/、現行のPT2じゃMiniPCIとか_だろ・・・
チューナーユニットでもうサイズ越えてるし・・・

LowProfile限定なら1基仕様とかできるんだろうけど。
977Socket774:2011/04/22(金) 16:03:05.79 ID:2CLrCTlu
書き込みミスったぁ・・・URLは気にしないでちょ・・・
978Socket774:2011/04/22(金) 16:09:11.20 ID:6EodmIlv
>>976
缶チューナーをやめてシリコンチューナーにすればminiPCIeサイズに無理矢理収められるかも。
979Socket774:2011/04/22(金) 16:39:59.81 ID:abcr1TOH
980Socket774:2011/04/22(金) 19:38:58.34 ID:d4t5bded
ICONIATAB-W500キタ。

http://nttxstore.jp/_II_EI13592031
981Socket774:2011/04/22(金) 21:44:36.56 ID:kYMyUwRz
>>980 スレチだが、E350マザー使っててモッサ耐性ついたので
E350搭載のレノボのノートPC買ってもいいかな〜と思ってる3万チョイだし。
出先で使うならC50搭載のネットブックPCに今後期待したい(電池持ち関係で)
タブレットでもペンが使えなきゃ魅力半減。
982Socket774:2011/04/22(金) 21:53:41.77 ID:8f1Xtepl
>>976-978
チューナーを一つにしてもロープロサイズに収まらないって社長が言ってた気がする。
PCIe対応やシリコンチューナー化は部品単価が高くて保留みたいだから、現時点でPT1/2が使えるE350マザーはE35M1-M PROかHDC-I2しかない。
983Socket774:2011/04/22(金) 21:59:23.67 ID:txUN4Z0s
>>982
最近は入手性も高いし2枚射挿す構成でいけば他でも使えるんじゃないの
984Socket774:2011/04/22(金) 22:38:01.96 ID:zyKcl4Ew
jetwayのはダメなの?
985Socket774:2011/04/23(土) 00:13:49.12 ID:BY3OOATJ
986Socket774:2011/04/23(土) 00:20:35.50 ID:8yz5KO9h
GPUエンコしてみた。

元:
スカパー(自転車ロードレース中継) 720x480 mpeg2

先:同解像度
h264 GPU 29W 52fps
h264 CPU 28W 56fps
CPU+GPU 31W

Mpeg2 GPU 29W 61fps
Mpeg2 CPU 29W 80fps

※ ASRock アイドル20W

さすがAvivo。まったく意味がないぜ。
987Socket774:2011/04/23(土) 01:31:32.70 ID:O+z2OHxO
>>985
おまえバカだろ
画質ってのはゲームベンチの話じゃなくて動画の再生の話だよ
アップスケーリングとかはUVD3が一番きれいだってプレゼンで説明されてる
ゲームでいえばもう出力もデジタルだしそんなに変わらないけど
ガクガクのintelはそういう意味でも論外
zacateはコンスタントに遅い
988Socket774:2011/04/23(土) 03:09:32.38 ID:STVD03nn
>>985
いくらなんでも、ゆとりすぎるだろ・・・
989Socket774:2011/04/23(土) 03:39:36.69 ID:pKmxAu61
遅いっつっても俺のPen4マシンよりは早いんでしょ?
990Socket774:2011/04/23(土) 06:47:38.22 ID:SBOidcQh
E350だとituneの動作がめちゃ遅い
これどーにかならんの
991Socket774:2011/04/23(土) 07:21:15.48 ID:SBOidcQh
>>989
Pen4というかpen3だと思う
消費電力はpen4〜3よりも断然低いけど
992Socket774:2011/04/23(土) 08:44:38.67 ID:/fYxPN94
ここは元気があってよいね〜

ATOM230→ATON330→ION→ION+SU2300ときて
今度はE35M1-I DELUXEがきになっているこのごろ・・・。

E35M1-I DELUXE以外にお勧めはなにがある?
ケースは使いまわしたいから ITXのサイズで。
993Socket774:2011/04/23(土) 08:49:20.50 ID:aRS43acf
誰も立てないなら次スレ立てるけどいいかな?
994Socket774:2011/04/23(土) 08:51:56.54 ID:aRS43acf
規制で立てられなかったorz誰か頼みます。
995Socket774:2011/04/23(土) 08:57:59.04 ID:4bCTPqp3
任せろ
996Socket774:2011/04/23(土) 09:09:24.62 ID:4bCTPqp3
ごめん俺も立てようとしたが無理だったOrz 一応テンプレ編集したので貼ります

AMDのZacate,Ontarioを使った自作PCを語るスレ

◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W

前スレ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part7【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301184147/

過去ログ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part6【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299026197/

AMD Accelerated Processors for Mainstream Notebooks
http://www.amd.com/us/products/notebook/apu/mainstream/Pages/mainstream.aspx#1

997Socket774:2011/04/23(土) 09:33:20.89 ID:XqFQPA1q
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part8【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303518736/
998Socket774:2011/04/23(土) 09:34:58.43 ID:XqFQPA1q
余裕がなかったので宣言なしで立てた。うめ
999Socket774:2011/04/23(土) 09:37:27.14 ID:XqFQPA1q
999
1000 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 0 %】 :2011/04/23(土) 09:37:40.02 ID:pbswl1ya
うほっ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/