【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCSX2公式サイト
ttp://www.pcsx2.net/
pSX公式サイト
ttp://psxemulator.gazaxian.com/
PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
http://www29.atwiki.jp/emups2/
PCSX2開発状況
http://code.google.com/p/pcsx2/source/list

前スレ
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286190345/


最低限のスペックと推奨スペック

■最低限のスペック
■CPU:Core2Duo 2.0GHz以上 / Athlon64 X2 5000+以上
■メモリ:DDR2 DualChannel / 512MBx2
■グラフィックボード:Geforce7900GT / RADEON X1900GT
■OS:Windows2000 / XP
※↑一部の最適化されたゲーム・ある程度の再現性を持つ2Dゲームが動くレベル


■推奨スペック
■CPU:Core2Duo 3.0GHz以上 / PhenomII X3 720 BE 3.0GHz以上
■メモリ:DDR2 DualChannel / 1GBx2
■グラフィックボード:Geforce8800 / RADEON HD3870
■OS:Windows2000 / XP /Linux(高速)/ Vista,7(DX10対応のプラグインを動かすために必要)
↑の最低限・推奨スペックを満たしていても、動かないソフトは動きません。
現在エミュ側の問題で動かないものの方が多く、
単純なスペックアップだけではどうしようもない場合が多々あります。
推奨スペック以上にスペックを上げても、現状では効果が薄いと思われます。
またPCSX2は現在クアッドコアをサポートしていないので、
クアッドコアでもクロックが同じデュアルコアと同程度の速度になります。
Vistaの場合、クアッドだとOSの負荷が分散されるため、一部でデュアルコアより若干FPSが伸びる傾向にあるようです。


動かない場合は、ソフトウェアの更新を待ちましょう。
2Socket774:2010/12/15(水) 07:16:00 ID:E4lsD6l8
動作報告などにどうぞ
OCしている場合はその旨記載の事

■バージョン :
■CPU :
■ビデオカード:
■メモリ:
■解像度:
■ソフト :
■FPS EE/GS:
■各種設定:
3Socket774:2010/12/15(水) 07:16:53 ID:E4lsD6l8
826 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 01:12:38 ID:FHHXKJ4z [2/3]
エミュレーションで必要といわれてる性能は実機の10倍なのに
いまだにGSの2560bitを越える帯域のビデオカードすら存在しない

2チップ構成はエミュレーションの難易度が高いのは
PSと同時期のサターンのエミュの状況みればわかるはず

PS2エミュの難易度が高いのは変態構成のハードと2チップ仕様の2点

WiiはクロックあげただけのGCでしかないしハード構成も枯れたチップ使ってるから
エミュレーションはずっと楽
4Socket774:2010/12/15(水) 09:30:28 ID:xt3gzE3j
ふぅ〜・・・
athlonUx2 250
HD5770
メモリ3G
XPPRO
PCSX2 0.96
GSDX883 SEE2 0.1.13
SPU2-X 1.1.0
P.E.Op.S CDVD 1.3.0
BIOS v01.70
だけど、グラフィックの設定を軽めにしてドライブの読み込み速度を上げたらちょっとカクつく程度にまで向上させる事が出来たぜ
でも音声がちょっとしんどいのよね
カクつくと音声もカクつくんだよw
どんだけ同期しとんねん!
連合VSザフト2面白いっすわw
でもBIOS起動させたら選択肢が表示される手前の場面で強制終了するんだよねw
5Socket774:2010/12/15(水) 18:00:06 ID:llccZClz
なんで0.9.7使わない
もしかして0.9.6で重い重い言ってたのか?
GSDXも無茶苦茶古くないか?
6Socket774:2010/12/15(水) 18:53:05 ID:xt3gzE3j
マジで!
だって0.97BETAってあるからさ・・・
7Socket774:2010/12/15(水) 21:38:15 ID:xt3gzE3j
みんなbeta版使ってるんすか?
8Socket774:2010/12/15(水) 22:31:00 ID:I/6smrtI
こういうものは最新を使うのがある意味当たり前
9Socket774:2010/12/16(木) 00:14:22 ID:WNVh0+oZ
最初にソフトウェアのほうをPCで動きやすくなるように
エンコードしたりするのは無理なん?
10Socket774:2010/12/16(木) 01:37:13 ID:0do8ZkV9
>>8
最新のバージョンっぽいPCSX2 0.9.7.r4097 - compiled on Dec 15 2010を落としてみたんやけど
isoでしか起動できひん・・・
つーか0.9.6で起動できたのにHLE Warning: ELF does not have a path!!なんてエラーもでてるしw
このエラー名でググっても質問者がスルーされてるのしかヒットしないしw
要するにパス設定してないよって事だよな?
ELFの設定はどこだよ・・・
英語訳解からんわぁ、流し読みできんのが痛い
お前らtoeic700点ぐらい余裕なんじゃね?
なんか0.9.6から0.9.7って難易度が段ちだわ
11Socket774:2010/12/16(木) 04:15:03 ID:7WFYy2HU
isoじゃなくても起動できるだろ
12Socket774:2010/12/16(木) 07:32:35 ID:0do8ZkV9
>>11
pluginの設定画面でドライブを指定してpluginにチェックを入れた後
bootCDVDをクリックすればOKっぽいんだけど、ゲームディスクを入れてるドライブがうんともすんとも言わないのよね
0.9.6だとウィ〜〜〜ンって結構大きな音が鳴るから「読み込んでるな!」ってのが解かるんだけどね
0.9.7にしてからうんともすんとも言わん
ポンッてHLE Warning: ELF does not have a path!!というメッセージと共にエラー音が鳴るだけ・・・
ELFファイルって改造用のファイルだってのは解かったけど改造なんかせんでもええねん・・・
13Socket774:2010/12/16(木) 12:03:36 ID:YQpn8XUg
それ英語ができるできないとか全く、これっぽっちも関係ないから
流し読み云々どころかreadme開いてすらいねーだろお前

詳細な手引きサイトの丸写し設定しただけで自分で理解してなかったから
応用が利かないってだけの話だろ
まずはここのスレタイとここが何処なのかを1万回確認して来い
ここはPCSXの基本的な使い方を指南するスレではない
14Socket774:2010/12/16(木) 12:30:11 ID:HnxXbKj4
>>13
ほっとけよ、馬鹿には触るな
15Socket774:2010/12/16(木) 13:14:09 ID:s7SajAYK
馬鹿は放置
16Socket774:2010/12/16(木) 23:44:18 ID:0do8ZkV9
>>13
readme入ってないっす・・・
17Socket774:2010/12/17(金) 08:39:58 ID:yejKiRfn
HLE Warning: ELF does not have a path!!ってなんなんだよ
てか公式サイトにも載ってねぇぞ
どうやって皆解決したんだよ
エラー文でググってあっさり見つかるんなら解かるけど、全然ヒットしねぇのに教えてくんないんだもんな
google
100度
goo
yahoo
で、上記のエラー文を検索してみたけどスルーされてる質問か英語サイトとか中国サイトぐらいしかヒットしなかったね
PCSX2を起動して全ての設定画面を読んでみたけどELFの設定画面なんかなかったしな

あと設定は項目の説明を読んで自分のスペックがチンカスっぽかったから軽めになるように設定したんだよ
これで0.9.6ではそれなりにゲームできたんだ
0.9.7にしたらもっと軽くなると思って0.9.7を導入したわけだが、マジでワケワカランわ
テンプレにあるwikiのプラグイン詰め合わせってところから最新っぽいのをダウンロードしたんだが、これが間違ってんのかな?

18Socket774:2010/12/17(金) 08:56:24 ID:Xo+dydOY
お前もう帰れよ
19Socket774:2010/12/17(金) 08:56:30 ID:x2iWjpEh
>>17
まあ落ち着け0.9.7は正式リリース版じゃないんだ。後は分かるな。
20Socket774:2010/12/17(金) 17:04:39 ID:PZfEmyUO
■バージョン :0.9.7 r4097
■CPU :i7 CPU 870@3.860 ghz
■ビデオカード:ATI HD5850
■メモリ:3582 MB
■解像度:1024×1024
■ソフト :各種いろいろ
■FPS EE/GS: 基本60FPSキープ たまにに重いソフトもあり
■各種設定: 0.9.7 r4097解凍したときの標準設定

オクでPS2のソフト100本セット落としてきたんだけど
ハードレンダにするとグラフィックが崩れるのが結構あるんだけど
ビデオをGeforceに変えてもも同じですか
ソフトレンダにすると結構きれいに写るのが多いのです

HD69シリーズが期待はずれだったのでGTX 570に乗り換えようかと考えています
21Socket774:2010/12/17(金) 20:00:17 ID:qUs4eb8i
ハードレンダで崩れるのは仕方が無い
対応されるまで待て
22Socket774:2010/12/17(金) 22:31:26 ID:7DTq/YPt
>>1
23Socket774:2010/12/17(金) 22:59:28 ID:+oFQbpQZ
>>20
ハードレンダはそんなもの
CPUをもっとOCしてソフトでやるといいんじゃない
24Socket774:2010/12/18(土) 10:45:26 ID:YmpEj0Vm
>>19
出来なかったら諦めるしかないんすね・・・
解かりました
25Socket774:2010/12/18(土) 15:28:33 ID:ax6zO3OT
>>24
DirectX エンドユーザーランタイム
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ

の三つはインスコしたの?
あとPCSX2のパスに日本語が含まれてるとエラーが出るから、日本語が含まれてないか確認しろ。
上記全部やってまだエラーが出たらその時は諦めて0.9.6使え。
26Socket774:2010/12/18(土) 18:36:36 ID:csCacDcF
そんなん一切インストールしてないけど普通にプレイできるわ
27Socket774:2010/12/18(土) 18:45:29 ID:ax6zO3OT
>>26
それは元から入ってたんだよw
28Socket774:2010/12/18(土) 19:34:03 ID:czdydd/4
0.9.7は本当軽いよなー
i3定格で普通に遊べるもん
29Socket774:2010/12/18(土) 21:22:14 ID:MJwL4YQG
マジ?
0.9.7は相当期待していいのか?
完成したらバージョンアップしよう。
30Socket774:2010/12/18(土) 21:25:23 ID:MJwL4YQG
と思ってサイト見たら、11/23に1.0.0がリリースされてんじゃねーかw
31Socket774:2010/12/18(土) 21:29:18 ID:YmpEj0Vm
>>25
プレイできました!
ありがとうございます^^

wikiに下準備の方法が書いてありましたね
いやぁ〜全く読んでなかったw
32Socket774:2010/12/18(土) 21:35:07 ID:baLc8Aip
wikiすらまともに読んでねーのか
アホじゃね
33Socket774:2010/12/18(土) 21:36:51 ID:ve7uQhea
自作板でする話じゃないね
34Socket774:2010/12/18(土) 21:39:56 ID:7apGWgAD
は!?
35Socket774:2010/12/19(日) 08:44:27 ID:yKtndlEG
凄まじいマヌケだな
こんな池沼がエミュとかアホかと
どうせまたエラーで騒ぎ出すのがオチ
36Socket774:2010/12/19(日) 09:10:50 ID:/H7oZ3aV
■バージョン :PCSX2 0.9.7 r4097
GSdx 4091 SSE2 0.1.16
SPU2-X r4091 1.4.0

■CPU :AthlonUx2 250
■ビデオカード:HD5770
■メモリ:3G

■ソフト :キャプテン翼
30FPS前後だから声とかがマジでスロ〜リィ
動いてないシーンでは60FPSになる
少しでも動いてるシーンだと30FPS前後
監督が腕をちょいと動かしてるだけなミーティングのシーンでは何故か15FPS前後
フィールドに両チーム整列してのおしゃべりのシーンでは口が動いてるのに60FPS前後
ゲーム自体はできるけどめっちゃ遅い・・・
下記の設定で画質とかを落としまくってプレイすると普通に60FPSでプレイできます
でも輪郭とかがカクカクでキモイわぁん

大神
OP中は60FPSで問題ないけど、操作出来るようになったら45FPS前後に落ち込む
WIKIの動作報告に快適とあるからやっぱスペックが雑魚なんだろうな
ですが下記の低スペ用の設定にすればサクサクでした

るろうに剣心 京都輪廻
これまた操作出来るようになると35FPS前後にまで落ち込む
EE90%前後 GS88%前後
Nativeにチェックを入れてもダメでした
下記の低スペ用の設定でやると40FPSぐらいでした
元もとのスピードが速いのか40FPS前後でてればあまりストレスは感じないと思います

■各種設定:エミュの設定自体はほとんどデフォのままです
limit制限にチェックを入れたのと
SPEEDHACKのEE Cyclerateの×1
VU Cycle Stealingを一番右の3
Enable INTC Spin Detectionにチェック
Enable Wait Loop Detectionにチェック
Enable fast CDVD チェックなし
mVU Flag Hackにチェック
mVU Block Hackにチェック
mVU Min/Max Hack チェックなし
こんな感じですね

GPUの設定は特に変えてないですね
37Socket774:2010/12/19(日) 13:07:56 ID:qHOiIszH
なんでここで動作報告してんの?
トイレのカレンダーにでも書いとけタコ
38Socket774:2010/12/19(日) 13:54:27 ID:MRmy1Unh
>>36
報告乙
でも↓に書いたほうが良かったかもしれない

プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1255159875/
39Socket774:2010/12/19(日) 20:03:26 ID:r+uuO20o
ps2のコントローラーをps2のコントローラーの仕様で使いたいんですけど、設定しないとダメですか?
40Socket774:2010/12/19(日) 20:34:17 ID:qHOiIszH
は?
41Socket774:2010/12/19(日) 21:09:44 ID:UD6CVekV
もうやだ、なんで俺みたいなゴミが存在してるんだろう
変に勉強させられて大学なんて行ったからプライドもあるし
高卒か専門学校卒で視野が狭いまま就職したかった

死にたいけど死ねないから生きるしかない
42Socket774:2010/12/19(日) 21:18:12 ID:XNdvFGnq
はっ!?
43Socket774:2010/12/19(日) 21:36:37 ID:qHOiIszH
そのゴミ大学は出たのか?
44Socket774:2010/12/19(日) 21:44:33 ID:nbKQEUXx
>>41
生きるために仕事しようぜ。
あれこれ考えるのはその後だ。
45Socket774:2010/12/19(日) 21:45:32 ID:UD6CVekV
でたけど派遣やってる・・・
46Socket774:2010/12/19(日) 21:46:14 ID:UD6CVekV
実は誤爆で書き込んでしまったんだが
お前ら優しいんだな
47Socket774:2010/12/19(日) 21:47:09 ID:+uRxcdpP
ここで愚痴って気が晴れるなら愚痴ってろ
何人かがNGにするか、おまいさんを煽るか
ま、その程度だ
48Socket774:2010/12/19(日) 22:24:07 ID:v/RaQDDh
>>46
ノヴァ教授の名言読んで元気出せ
49Socket774:2010/12/20(月) 00:47:51 ID:DKfiXAX6
熱力学第二法則を憎む!

ですね
50Socket774:2010/12/20(月) 03:35:01 ID:r4wi4d3T
>>49
そっちもいいが
「生きる事です!」
の方が好き。
51Socket774:2010/12/20(月) 10:29:52 ID:2NSu1B84
HD5770からHD6950に買い換えた。
オリジナルレゾリューションでも30fps程度しか出なかったMSG3のムービーが同一設定で60fps出るようになった。
年明けのSandyが楽しみになってきた。
52Socket774:2010/12/20(月) 10:42:25 ID:Kklrs9KC
結局PS2エミュって、現時点で考えられる最高構成にして、やっと実機並み(場合により劣る)なのか?
53Socket774:2010/12/20(月) 10:51:26 ID:tvMn8L32
最高なら、やっとの意味にもよるが、大方のソフトがサクサク動くよ
ま、2年くらい前から大差ないけどね
54Socket774:2010/12/20(月) 11:25:28 ID:BOFodq3b
>>51
そこはCPUもAMDのブルにしとけよ。
55Socket774:2010/12/20(月) 12:18:04 ID:FBrnJtiu
サンデーブリッジってそんなにいいのか?
あれはモバイル向けに良いんじゃないのか?
56Socket774:2010/12/20(月) 12:23:38 ID:tvMn8L32
スレ的には大差ないとは思う。特に金を出せる人には。
ただ、コスパはあがるかもしれんから、エントリレベルのCPUでもちょっとOCすれば十分、
VGAも内蔵でも重くないソフトならそれなりにはなるかもしれん。

個人的には現状はハードよりソフトだとは思うが。
57Socket774:2010/12/20(月) 12:28:57 ID:Tbaae5S/
AVX等に対する期待だな
B2が出ない事には大差ない扱いでもしゃあなし
対応されないと使えないしivyまでは6コアで十分だ
58Socket774:2010/12/20(月) 12:49:48 ID:aLUS+Klz
>>56
は?
59Socket774:2010/12/20(月) 13:34:19 ID:F2sLIKYY
>>52
どっちかってとエミュの完成度に依存してるから一概にはそう言えない
まあ言ってることはだいたいあってるけど
60Socket774:2010/12/20(月) 13:49:41 ID:r4wi4d3T
>>52
絶対性能というより、最適化の方が重要なのはE8XXXのころから変わらないってこと
61Socket774:2010/12/20(月) 14:00:10 ID:8VWN2X1V
GPUがオンボだろうとソフトウェアでサクサク快適にできる程度に進化して欲しい
62Socket774:2010/12/20(月) 15:47:07 ID:9O99Pvou
>>52
どれだけスペック揃えようと、エミュである以上動作面で実機に劣るのは当たり前じゃないの?
動くタイトルならグラフィックの向上やステートセーブ等の付加価値で実機以上といえるけど、動作しないタイトルがなくなることはないだろうし
63Socket774:2010/12/20(月) 16:45:52 ID:+zHaHztF
>54
いや、ブルはピーク性能を伸ばさない方向だから
(ピーク性能を捨てて平均効率とかへ重点を移したらしい)
最高性能を狙う人には向かないだろ?
IntelのHTよりは高効率にマルチスレッド性能を上げようって志向性
あくまでも、価格性能比に重点を置いてると思う。

ところで、前スレの末期だったかで誰かが言ったPC用拡張ボードでPS2っての、
よく考えたらボード単価が実機より安くなる可能性なんか無いんだよな。
ボードにする事によるコスト上昇分が大きすぎるから、実機より高くならざるを得ない。
むしろ、PS2を搭載する場所付き&ディスプレイ切り替え器付きPCケース出す方が、
価格面も考えたら、ボードよりは需要を見込める可能性があるんじゃないか?
64Socket774:2010/12/20(月) 19:59:01 ID:FBrnJtiu
起動に成功したんですけど(ブラウザ・システム設定の画面)
画面が上下にプルプル震えているんですが、こんなもんなんでしょうか?
65Socket774:2010/12/20(月) 20:32:02 ID:F5nggdwZ
interlacing
最低限の設定くらい調べろよ
66Socket774:2010/12/20(月) 20:35:53 ID:F5nggdwZ
すまん、スレ間違えた
67Socket774:2010/12/20(月) 21:19:17 ID:ebYwuY2F
>>64
インタレ設定
68Socket774:2010/12/20(月) 23:01:09 ID:dFT8NPAr
PS2
69Socket774:2010/12/21(火) 07:29:46 ID:3cinU8MK
メモリが増えても改善される事ってすくないでしょうか?
70Socket774:2010/12/21(火) 11:15:39 ID:6xqVfU9D
6GBや8GBが普通になってしまってるから、それ以上増やしてもソフト側が使い切れていない。
71Socket774:2010/12/21(火) 11:38:02 ID:OjK8H8qI
というか2gb以上積んでも変わらんよ
まあこれは他のエミュにも言えることだが、正直ゲーム機のエミュって並以上積んでたら、
メインメモリで変わることほとんどない。考えて見りゃ当然ではあるが。
CPUやVGA、キャッシュなど、高速動作を必要とされるパーツ以外は意味内と思う。
72Socket774:2010/12/21(火) 12:24:26 ID:BIZgS+g5
まあ、例えばブラウザとか他にソフト開いてて、メモリがスワップして・・・とかなら変わるかもだけど
PCSX2単体だけの今の状況じゃ何も変わらんな

ちら裏だけど、容量増やしてもいいけど、容量だけじゃなくて速度のほうも重要だぞ
73Socket774:2010/12/21(火) 19:46:47 ID:+W9ufGvk
いや2GBじゃさすがに少ない
下手すると1GB程度メモリ使うこともあるわけで
74Socket774:2010/12/21(火) 21:22:58 ID:ZFx0qVJB
俺は1.5Gで十分足りてたが。事情があって1Gに落としてもたいしてかわらんかった。
よけいな事やよけいな物入れてるか、この板でありがちなく、過剰なハイスペック主義者
にありがちな単なる足りない病のような気が
75Socket774:2010/12/21(火) 21:36:23 ID:+L91sufL
1GBじゃOS動かすだけで相当キツくならんか
未だにXPだけど、それでもOSと起動直後のFirefoxだけで結構使うぞ
76Socket774:2010/12/21(火) 21:39:24 ID:55ak4xpf
512MのatomPC使ってるけどnliteで削ったXPでネットも動画もOKだぞ
起動直後で100M切ってるのもあるし、512Mでも十分いける
77Socket774:2010/12/21(火) 21:50:15 ID:oAcg8uhu
足りない病患者うざいよな
ゴキブリのように湧いてくる
78Socket774:2010/12/21(火) 21:52:26 ID:uohkjHIo
十分厨の方がうざいわ
79Socket774:2010/12/21(火) 21:55:42 ID:QEWTloEo
>>77,78
わらかすなよwww
80谷口 ◆uAzaJUOQks :2010/12/21(火) 23:11:19 ID:Bd911y/i
ふぉぉおおぉぉぉおおおぉぉぉぉおおおおぉぉぉぉぉおおおおお!!!!!!!!!!!!
オホ?!オホホ??!!オホホホ???!!!オホホホホ????!!!!
オホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホ・・・
フォォオオォォォオオオォォォォオオオオォォォォォオオオオオ!!!!!!!!!!!!

そんなおれ谷口43歳無職変態包茎童貞短小早漏
顔は三浦春馬と佐藤健と溝端淳平と水嶋ヒロと市原隼人と松山ケンイチを足して
6で割って、変態メガネの岸辺一徳を69倍した感じhttp://p.pita.st/?xqsouva6
東京の某三流大学卒業の超エリート年収20万
身長170cm体重85kgスリーサイズは上から95・95・169
趣味は全裸で頭からパンツをかぶりhttp://p.pita.st/?0qiakivaケツに割り箸はさんで
169cmあるケツを激しく振ること
おれは宇宙銀河森羅万象を司る神
全てはおれあっての事
谷口のテーマhttp://www.youtube.com/watch?v=uOZ1hyINYCw
変態を強調しためがねの奥に光る釣りあがった目
顔の80%を占める鼻
間伐したナイル川とよばれる鼻の下
すべてが完璧ハンサム
おれは時代の最先端、流行は全ておれから生まれる。
おれが興味示すものは皆が飛びつく
おれが「オホ?これいいなホフ!ホフホフホフ!!」と思ったものも皆釘付け
ファッション・トレンド・カルチャーすべておれから!
東京=谷口

わかったか
81Socket774:2010/12/22(水) 04:07:48 ID:k5tpmz0x
パワプロだとメモリリークし続けるから最終的に1.5G使う
82Socket774:2010/12/22(水) 05:36:51 ID:Fk4ETOnd
XPか7かでも重さは変わってきますか?
7はdirectx11がインスコできますから軽くなったりしませんか?
83Socket774:2010/12/22(水) 09:48:20 ID:zN3PAbo0
軽くはならない。むしろOSにメインメモリ使われる分遅くなる可能性がある
84Socket774:2010/12/22(水) 10:17:56 ID:9wa6MeFw
>>83
> むしろOSにメインメモリ使われる分遅くなる可能性がある

そうやって7をネガキャンしてXP進めるのはやめろ
85Socket774:2010/12/22(水) 10:20:33 ID:3CjfwLud
なにいってだこいつ
86Socket774:2010/12/22(水) 10:23:03 ID:91UqeQ4o
>>77-78
本当に湧いてワロタww
87Socket774:2010/12/22(水) 13:48:25 ID:k5tpmz0x
今時個人でXPとか知能が著しく低いマヌケ猿か貧乏人ぐらいだろ
XPに固執してる奴って総じて超貧乏だもんなw
安いメモリなんて2000円もしないし
88Socket774:2010/12/22(水) 13:53:22 ID:j4Hf5qa7
思ったより7が売れてないから販売店も必死なんだな
89Socket774:2010/12/22(水) 14:38:05 ID:7RqVSM8O
まあ、こんなスレにまでやってきていちいちXP叩いて、
OSどうとか言いにくる人ってなんだろうね、とは思うな
90Socket774:2010/12/22(水) 14:44:00 ID:k5tpmz0x
XP使ってるマヌケはアレがXP叩きに見えるようだ哀れw
どう見てもXPに固執してる猿を叩いてるのに
〜持ってるとか言うと全部自慢に聞こえる池沼と同類だなww
売れてないってデータ出せつっても出せない低脳だろどうせ
妄想でしか語れない頭の弱い子が2匹wwwww
91Socket774:2010/12/22(水) 14:50:01 ID:7RqVSM8O
6分か
見張ってるのかな?
92Socket774:2010/12/22(水) 14:53:21 ID:k5tpmz0x
専ブラすら理解出来ないど間抜けかwwwwwww
自己紹介しちゃってるよこいつw
93Socket774:2010/12/22(水) 14:56:41 ID:7RqVSM8O
センブラとか、さすがにk5tpmz0xの池沼ぶりに笑ったw関係ないのにアホかとw
94Socket774:2010/12/22(水) 15:26:11 ID:Wp3MK2eo
末尾xってxperia?
95Socket774:2010/12/22(水) 15:32:50 ID:YV4591vS
XPと7でデュアルブートしてあるけどXPから抜け出せない
XPをカスタマイズしすぎて、それに慣れちゃったからな

でも、PCSX2だけをみるなら7の方がいい
DirectX10以上はXPでは使えないし、速くはならなくても描画がおかしかった部分がかなり良くなる
96Socket774:2010/12/22(水) 15:46:39 ID:Q/T0xt1R
銃夢好きが一部紛れてるようだなw

そういうの好きだぜ
97Socket774:2010/12/22(水) 18:03:27 ID:9wa6MeFw
89 名前:Socket774 [sage] 2010/12/22(水) 14:38:05 
90 名前:Socket774 [sage] 2010/12/22(水) 14:44:00
91 名前:Socket774 [] 2010/12/22(水) 14:50:01
92 名前:Socket774 [sage] 2010/12/22(水) 14:53:21
93 名前:Socket774 [sage] 2010/12/22(水) 14:56:41

>6分か
>見張ってんるのかな?
ーー


誰にいってるんだ?w
98Socket774:2010/12/22(水) 18:17:23 ID:7PL3rqXw
何と戦ってるんだ?w
99Socket774:2010/12/22(水) 20:17:49 ID:gXRsh0C0
XPと7で荒れるよな本当
好きなもん使っとけよ
100Socket774:2010/12/22(水) 20:33:50 ID:z39cnKxv
7に慣れればXpが使いにくくなるけどね
メイン7、サブXp2台な環境
101Socket774:2010/12/22(水) 20:35:37 ID:0oiOgpNr
0.9.7で確かに軽くなったけど、肝心のかまいたちの夜×3がフリーズするので意味なし。
102Socket774:2010/12/22(水) 23:58:54 ID:MPj148/0
7特有の機能は慣れると結構便利
しかしXPの軽さと安定性はハードが進歩した今でも未だに魅力
どっちもメリットデメリットあるんだから好きなほう使えば良いんじゃよ
103Socket774:2010/12/23(木) 00:20:24 ID:OOMgYUBv
OSは8待ちだな
104Socket774:2010/12/23(木) 00:30:56 ID:P7lph3cA
105Socket774:2010/12/23(木) 00:38:49 ID:OOMgYUBv
えぇ?えじゃないそれよりもWindows8を待てって言ってんだよ!何で待たないんだよWin8?
106Socket774:2010/12/23(木) 00:39:46 ID:dt55wK1O
8はバージョン上がるからまた様子見だろ
107Socket774:2010/12/23(木) 00:42:16 ID:P7lph3cA
>>105
8って7を更に重くした奴だぞ。全部3Dで描画されるらしい。
絶対に7のがいいと思う。
108Socket774:2010/12/23(木) 01:09:11 ID:52f792Gp
このスレにいるようなやつなら、それもありなんじゃね
トータルで快適なればいいんだし
109Socket774:2010/12/23(木) 02:23:43 ID:z25bvZEC
う〜っす
AthlonUx2 250
HD5770
OSXPPRO
メモリ3G 
って構成ッスうぇぇ〜い

先日RAMdiskを作ってそん中にPCSX2をぶち込んでゲームをやってみたんだけど、
結構動作が改善されたぞ
以前は画質を落としたりしてなんとかやってたゲームも結構綺麗に動くようになった
60FPSが通常の速度だと思ってるんだけどそうだよな?
でも50FPSの時にちょっとカクカクだなと感じる時もあれば、40FPSでサクサクだなと感じることもあるのはなんでなんだよW
SSDにしたらもっと早くなるんじゃないか?
つーか俺の今までPCSX2をぶち込んでたHDDが単に死に掛けてて読み込みが糞だったってオチかも知れんがw
一応HDDhealthでチェックしたら健康でぃ〜すって結果がでたんでまぁそういうオチはあらへんやろ
110Socket774:2010/12/23(木) 02:51:21 ID:XGVcoA0a
フェラム君 俺もよく似た構成してて、同じ大阪人だけど
ネットの関西弁とそのつまらないノリやめようぜ
111Socket774:2010/12/23(木) 02:52:15 ID:IL/NzKky
ぶち込むならISOだろ って突っ込み待ち?
112Socket774:2010/12/23(木) 03:29:42 ID:z25bvZEC
>>110
(・∀・)ほう
大阪のどこかね?
アタイ淀川区やよ!

>>111
ん、どういう事?
もっと突っ込んで欲しいわぁんアンアン!
ゲームDISKのiso化の事じゃないよね?
113Socket774:2010/12/23(木) 10:13:17 ID:B1I2ol6T
PCSX2を快適に動かすためにグラフィクボードを変えようと思います。
できればファンレスがいいのですが、何を買うのがよいでしょうか?
1万くらいで買えますか?
114Socket774:2010/12/23(木) 11:26:01 ID:5HXCKAD8
>>113
http://www.pc4u-one.jp/shopdetail/016001000032/order/

訳ありってのが気になるけど…
115Socket774:2010/12/23(木) 12:12:18 ID:IMU3FiXI
ファンレスだとHD5750かHD5670あたりかな?
まぁ動くっちゃ動くよ
116Socket774:2010/12/23(木) 12:49:25 ID:L369+QqD
ファンレスに拘るなんて、余程ちっこいケースでも使ってるのかね?
117Socket774:2010/12/23(木) 12:52:17 ID:lD+5gpmG
しかし大きい方がファンレスにはしやすい
118Socket774:2010/12/23(木) 13:56:25 ID:4FdxwQdQ
でも、最近のミドル程度のVGAって、リファのファンは静かだよな。
119Socket774:2010/12/23(木) 23:01:20 ID:NvRXNQzo
0.9.7ってどこにあるの?
120Socket774:2010/12/23(木) 23:02:55 ID:hyyYjhev
各人の心の中
121Socket774:2010/12/23(木) 23:07:33 ID:P7lph3cA
122Socket774:2010/12/24(金) 13:04:31 ID:K1BY+JhJ
game fixesのEE timing hack、Skip MPEG hack、OPH Flag hackってどういう効果があるんでしょうか?
123Socket774:2010/12/24(金) 15:12:03 ID:a7nMvtMX
クラッシュするときにチェックしろって事だよ
124Socket774:2010/12/24(金) 16:33:50 ID:KMYlFuPG
ギャルゲとスポーツゲーしかやらないから気がつかなかったんだが
サイレントヒル3だめだな
125Socket774:2010/12/24(金) 16:42:00 ID:K1BY+JhJ
>>123
起動しない時って事ですか?
126Socket774:2010/12/24(金) 16:49:17 ID:WaVmBvxB
チャックを閉めるときにチンコがクラッシュして勃起動作しない
127Socket774:2010/12/24(金) 17:45:31 ID:y6xVL8ju
128Socket774:2010/12/25(土) 07:35:24 ID:rvLqQ0Vu
なぁ、お前等詳しそうだからちょと教えて欲しいんだが。
ケース&電源:EZCOOL X-1000B/550WII←あんまPCに金かけたく無いから
今LGA775が載ってる↑のケースでこの電源でLGA1155のママンとi7 2600Kを1/9に買って
HD5770程度のGPU乗せれば7万も出せばいい感じに行けそうなんだが電源はこれで足りる?
あと、このケースに1155載るかい?
129Socket774:2010/12/25(土) 10:17:48 ID:EDkiHTmO
初心者スレにいけよ。
130Socket774:2010/12/25(土) 11:32:05 ID:v8qfAssF
>>128
後で何かを交換する気が無いならいいんじゃない?
電源とかケースとか、ある意味使いまわしが出来るから、
余裕のあるものを選びたいけど、使い方がサブ機と割り切るなら良いと思うよ。
131Socket774:2010/12/25(土) 11:42:46 ID:H2MHXo9N
おまえらそんなに金かけてPS2の割れゲーしたいのかよ
あほやのうW
132Socket774:2010/12/25(土) 11:53:23 ID:62XIWaaf
そんなもの一つもありませんが
近くのショップで安値で売られてるもの買った方が色々と楽だし
一世を風靡したゲームらしいが、賞味期限が切れまくったカス値で売られてる中古ゲーム
を発掘してやるのが最近の楽しみかな
133Socket774:2010/12/25(土) 11:53:52 ID:H+0T20Ku
積みゲーを処理する為だな
ロード時間やセーブ時間など無駄な時間を減らしたいのと
HDTVだと解像度の粗が目立つからPCで補完して誤魔化すのがいい
P3fもP4も途中放置しているからな…
実機だとロード時間が許せなくなるw
134Socket774:2010/12/25(土) 12:18:33 ID:kD/h7NBG
今更リスク抱えて割れゲーするより実物買った方が何かと楽。
てか未だに割れゲーとか言ってる奴の気が試練w
135Socket774:2010/12/25(土) 12:27:33 ID:qFHjl/up
そんな事誰でも解ってる事じゃないの
136Socket774:2010/12/25(土) 12:29:45 ID:H+0T20Ku
割れを落とすリスクは3流学校(小中高大)やニートならともかく
通常名前を知られた大学の20以上や社会人だとリスクが見合わない
よって煽るときはもっと頭を使って煽るべきだ
137Socket774:2010/12/25(土) 12:32:18 ID:yUl5mnll
EMU=違法ダウンロードじゃない。
少なくとも俺は店で買ったゲームしか持ってない。
実機をPCに繋げてやる方法もできなくは無いがPCで完結できればよりスマート。
ただそれだけのこと。
138Socket774:2010/12/25(土) 12:37:59 ID:G4xJIDrh
偉そうに割れを否定してる奴に限ってBIOSを実機から吸い出してなかったり
吸い出した後で実機を捨てたり売ったりしてるんだよな。
まともな人はスルーするでしょ。
139Socket774:2010/12/25(土) 12:39:32 ID:62XIWaaf
で、お前はなんでスルーしないんだ?
140Socket774:2010/12/25(土) 12:44:28 ID:f9N07+JQ
割ってるから
141Socket774:2010/12/25(土) 12:45:27 ID:G4xJIDrh
ごめん俺はアホだから。
つまらない流れを止めたかっただけなのよ。
142Socket774:2010/12/25(土) 13:08:15 ID:ZBk04Bf+
>>136
頭の悪そうな煽りだな
143Socket774:2010/12/25(土) 13:09:15 ID:sYIEQG7A
実機持ってるんだからBIOS落とすぐらい勘弁してくれよ・・・
144Socket774:2010/12/25(土) 14:28:43 ID:dAn5gDpm
今時i7980持ってない奴ってマヌケな猿だけだろww
i7プとか言ってた頭の弱い貧乏人もi7一強時代が続くとは思ってなかっただろうなww
sandyb2が出ないと後1年はi7がハイエンドのままw
core2とかi5使ってる底辺でのたうち回ってる哀れな貧乏人には関係の無い話かゴメンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とでも言ってればマヌケがファビョるからつまらんわ

ファビョってるのはお前って言い出すのがマヌケのお決まりの遠吠え

知能低いもんでオウム返ししか出来ない池沼貧乏猿のワンパ発言wwwwwwwwwwwwwwwwww
145Socket774:2010/12/25(土) 14:48:11 ID:L9zctFky
>>143
BIOS落として使ってる奴は割れROMで遊んでる奴と一緒の扱いだろ
実機持ってるなら小学生でも吸い出せるんだし
146Socket774:2010/12/25(土) 14:52:00 ID:f9N07+JQ
>>144
sandyのB2は本当に出るかまだ分かってないぞ。しかも出たとしてもIvyとかぶるからさらに微妙。
情弱はお前だww
147Socket774:2010/12/25(土) 15:01:25 ID:f9N07+JQ
PCSX2やるには980Xはコスパ悪いし、馬鹿丸出し(笑)
148Socket774:2010/12/25(土) 15:16:04 ID:tFS4/3hh
コスパに拘って軽自動車で我慢するか、パフォーマンスと満足を得たい為にフェラーリを買うかの違いだね。
サイフと相談して買えばいいんだよ。
149Socket774:2010/12/25(土) 15:20:16 ID:OurIOwDA
なんで主にAMDユーザーってコスパを連呼するのだろう?
150Socket774:2010/12/25(土) 15:41:49 ID:3WRgxy8V
割るも何も買うなんて知恵遅れの証明、もしくはセカンダリ肛門保有者
151Socket774:2010/12/25(土) 15:50:55 ID:g662pVjF
ほらね、やっぱC2D愛用者が釣れたw
152谷口:2010/12/25(土) 16:45:22 ID:Wq6sM0G9
ふぉぉおおぉぉぉおおおぉぉぉぉおおおおぉぉぉぉぉおおおおお!!!!!!!!!!!!
オホ?!オホホ??!!オホホホ???!!!オホホホホ????!!!!
オホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホ・・・
フォォオオォォォオオオォォォォオオオオォォォォォオオオオオ!!!!!!!!!!!!

谷口ですけどぉ〜
今日はクリスマスなのによぉ〜超ハンサムなこのおれhttp://p.pita.st/?xqsouva6
43歳にして童貞で包茎で短小で早漏で無職なこのおれは一人だでよぉ〜
チンコ握りながら隣の歯科助手専門学校を数センチの隙間から4時間ほど覗き続けとったけどよぉ〜今日は土曜日だでよぉ〜
誰もおらんくってよぉ〜でもよぉ〜スペルマは出たでよぉ〜
金魚に餌としてスペルマを与えるのはこのおれだけだでよぉ〜
今日は寒いでよぉ〜頭からパンツかぶってhttp://p.pita.st/?0qiakiva
エロ動画見るでよぉおれは変態だでよぉ〜所有エロ動画総合計サイズ69TBだでよぉ〜
おれはウンコするときは野グソ派だでよぉ〜
ふぉぉおおぉぉぉおおおぉぉぉぉおおおおぉぉぉぉぉおおおおお!!!!!!!!!!!!
オホ?!オホホ??!!オホホホ???!!!オホホホホ????!!!!
オホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホオホ・・・
フォォオオォォォオオオォォォォオオオオォォォォォオオオオオ!!!!!!!!!!!!
って感じによぉ〜
153Socket774:2010/12/25(土) 18:22:58 ID:HZ+CH5mA
>>136
>よって煽るときはもっと頭を使って煽るべきだ
オマエモナー過ぎてワラタw
154Socket774:2010/12/25(土) 19:35:02 ID:eHuThj4G
corei7の860使っててこれ2.8GHzらしいけど、ターボブーストなんて全く必要としないけど。
ウィンドウを小さくしたら速くなるし。
155Socket774:2010/12/25(土) 20:06:05 ID:f9N07+JQ
>>154
重いゲームは4GHzあっても足りない
156Socket774:2010/12/25(土) 23:06:31 ID:fQ/L/ELp
wikiなんだけど、扱ってるエミュのビルドが古いよな
誰か最新ビルドでの解説を書いてくれ
157Socket774:2010/12/25(土) 23:23:56 ID:0XHbS4za
おまえに任せた
158Socket774:2010/12/26(日) 01:08:59 ID:afRdayeM
>>144,154,155
マジレスすると、ocしても大して意味無いし980Xとか買うのも前頭葉ツルッツルだねぇ。
本当に物事を良く考えてる人はその時々のコスパ最強構成を丸ごと買い換えて行くよ。

例えば、今ならi7 875K i7 950 + HD5770〜HD6???とかで、来年以降は
i7 2600K sandyのオクタコアでキャッシュが20M↑ある物とか、AMD(アムド)のブルトーザー
とかだね。

ocも通の人はしないよ。しても数値の見た目上4Ghz↑なっててもあんま費用対効果無いのよ。
4000ccの自動車をアクセルふかしても元から6000ccの自動車には勝てないだろ?
この業界は世界でも一番と言えるほど進化が早く、例え70万↑の最強構成組んでも半年も
すればスグ古くなる。 それなら上記の様に時々のコスパ最強で自分の用途に合うのを買うのが
一番賢い人間だね。

エンスージアスト(熱狂者)と言う呼び名を作ってみたり、ママンのソケットの互換無くしたり、
製造プロセスをコロコロ45nmから32nmに変えたり、intelやAMDの奴等も商売だからさww
お前達物を考える力の無い馬鹿共に売りつけてボーナス・給料貰って家族を養ってるんだわww

それにまんまと踊らされて新しいのが出るたんびに最強構成組んでocして、ほんっっとトコトン
低脳ww お前のその気持ち悪い趣味を可愛い女の子に言えるか??

980X云々言ってる奴は間違いなくビューポイントがズレてる。 てか、女居ないだろお前?
159Socket774:2010/12/26(日) 01:24:37 ID:NrrsMaIZ
>>158
お前本当にPCSX2やったことあるの?
本当にやってたらOCが意味無いとか口が裂けても言えないはずだがな。
160Socket774:2010/12/26(日) 01:32:43 ID:gRvtgKPF
まあ158の内容はともかく、条件次第では大して意味ないケースはある
161Socket774:2010/12/26(日) 01:36:53 ID:afRdayeM
>>159
あるお^−^
俺のはi7 875Kだが全くいっっさいocしてないしクーラーも4000円の空冷だ。
そもそもアセンブラからC++まで書けるプログラミング歴15年の俺にはどう考えても
ソフトの出来が悪くて重いアプリにしか思えないね。
ocはマジで意味無いよ。 SATAの規格とかもしばらくすれば上がるから一々ocするよりも
その時々のコスパ最強をドノーマルで使うのが賢い。

てかな、そうゆー事に興味が無いんだよ俺は。 身体鍛えたりお洒落したり女や友達と
コミュニケーション取ったり、読書したり。 短い生涯で成さねばならぬ事が山ほどあるのに
いい歳こいてocだのpcsx2だのじゃねーだろ?wwww
アホかって話だよww お前等がズリセンこいてる間にこっちは頭も身体も心も磨いてんだよ。
生来の品性と資質と努力の量が比較にならねーよ^−^

100万回死んで犬の糞でも舐めてろ池沼君
162Socket774:2010/12/26(日) 01:40:06 ID:CIBQAvsP
そんな怒らないで、ちょっと落ち着きなよオジサン
163Socket774:2010/12/26(日) 01:42:35 ID:+nHpmtR1
ワロタ
164Socket774:2010/12/26(日) 01:44:27 ID:881usvwd
OCとSATAの規格に何の関係があるんだ?
コスパ第一というが、OCもコスパ上げるためにやってるんじゃん
165Socket774:2010/12/26(日) 01:47:51 ID:afRdayeM
怒ってるんじゃなくて、Intelなんかの戦略にお前等はまりすぎと言いたいのと
、人間にはもっと血の通った大切な事が沢山あると言いたいだけだ。
新橋で500円で昼飯済ませて家族の為に汗水たらして働いてるお父さん達に
ocだの980X持ってないと池沼だの言って御覧? 間違いなく相手にされないから。
あんま他人にこーゆー事は俺言わないけど、相当努力してるよ俺は。 バスを待つ15分
の細切れの時間で英語のCD聞いたり 毎日ジムで筋トレして2km泳いだりプログラミングしたり。

これが5・10年重なるとお前たちとは凄まじい実力さになるからね?
いいかお前等?例え明日死ぬと解っていて
も努力は怠ってはいけないんだよ。
166Socket774:2010/12/26(日) 01:56:06 ID:afRdayeM
>>164
cpuだけがボトルネックになってると考えてるのかな?
もう少し学研的な板でも見て勉強しなおすと良いよ。
この板に居る奴は総じて大した知識も無いし努力もしてないよ。
俺の定義するところの"本当の意味で物を考える人間"に成れてない。
でわ、おやすみなさい。
167Socket774:2010/12/26(日) 02:01:53 ID:rEYcG21i
なんつーか、周りの奴らの冷静なレスと自己啓発おじさんの長文との温度差にちょっと笑ってしまった
まぁでも普段からコツコツ努力出来るのは凄いと思うぞ、本当に
なんでOCからいきなりこんな話になったかはわからんが
168Socket774:2010/12/26(日) 02:19:39 ID:NrrsMaIZ
全然OCと関係ないが、なんかいい事言ってる気がするなw
しかしOCすればfpsが上がるのは紛れもない事実だ。重いゲームをやればすぐ分かる。

それにしてもi7 875KのくせにOCしないとか、何ためにK付き買ったんだろう。
OCしないなら875Kより安くて性能も大して変わらない860の方がコスパいいだろw
169Socket774:2010/12/26(日) 02:30:10 ID:afRdayeM
>>168
とあるオクで875Kの新品が13000円で入手出来たからなんだよねw
確かにKなんだからすれば良いのは解るしすればFPS伸びるタイトルがあるのは
解るけど電圧変えた場合はクーラーやメモリも考えないとだから結局oc無しで構成
が変わったら丸ごと買うのが俺はいーんだよ。

別にocする人を認めて無い訳では無いよ。
Intelが嫌いなだけだ。 俺に限らずコツコツ継続してれば英語やプログラミングは
間違いなく物に出来るよ。 全ての人にPCのスペックや裕福か貧困か等に踊らされないでどんな時でも努力や信念を投げ出さない。
人格者になって欲しいと思っている。

連投は迷惑だからマジ寝るわ。 良い御年を。
170Socket774:2010/12/26(日) 02:37:38 ID:QM3/RZ2w
俺も君には、ちょっとカッと来たくらいで池沼だの犬の糞だの
聞くに堪えない下品で口汚い言葉を使って人を罵るような事のない人格者になって欲しいと思っている
171Socket774:2010/12/26(日) 05:38:27 ID:y6Pe+3BF
何がしたかったのかよく分からんなw
172Socket774:2010/12/26(日) 10:27:28 ID:JPajXPGV
この文章前にyoutubeに動画上げていじめられてた子か。
根に持ってるからこんだけ発狂してるんだな。
173Socket774:2010/12/26(日) 10:30:52 ID:qT/f9o9t
何人いるかわからんがとりあえず落ち着け
174Socket774:2010/12/26(日) 10:38:44 ID:JPajXPGV
713:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:45:27 ID:0b2uEMe9O
    確かにエミュ側がもっと進めば4Ghzでもイケるってのは解るんですけどね?良く考えてみて下さいよ?

    ファミコンのエミュやPCエンジンエミュのOotakeですら未だに更新してバグ取りしてんですよ?

    満足にPS2エミュ造るなら必要スペックはドンドン上がりますよ〜。プラグイン方式はepsxeと同じ運命辿るとしたらソフトウェアレンダで全部やるシマウマみたいなエミュしか最後は生き残らないでしょう。

    つまり、池沼と言われようが馬鹿と言われようが12Ghzは決して大袈裟ぢゃ有りませんよ〜。

    OCはやった事ないし、E8400がOC向きの石だとは到底思わないのでプログラマーの友人でOCッカーの友人にスカイプで相談してからやるのがそんなに可笑しいですか??

    PC持っててもゲームばかりで読書も英語学習も録にしてない貴方よりTOEIC860点の私の方がかなり頭も顔も良いと思いますよ?(^ω^)
    ジムで筋トレして泳ぐ日なんで下らないレスはこの辺にしときますね。(^皿^)

    お邪魔しました〜。

    アドバイスしてくれた方、有り難うございました。
175Socket774:2010/12/26(日) 11:10:55 ID:NrrsMaIZ
>>174
これはww完全に同一人物じゃねぇかwww
池沼すぎるwwww
176Socket774:2010/12/26(日) 11:14:06 ID:JPajXPGV
http://2chnull.info/r/software/1284804886/701-800
池沼と池沼が暴れてる。
単にOCする知識もないだけだろ?
177Socket774:2010/12/26(日) 11:21:05 ID:Dd5Wg/6l

これなに?
178Socket774:2010/12/26(日) 17:12:13 ID:l3FpZ5yS
i7-875KならCPU倍率を変えるだけでOC可能だから、
メモリやマザーが標準のでもそこそこ速くなるよ。
ハズレ石じゃなければ4コア共に3.86GHz辺りで空冷で余裕で安定するし。
179Socket774:2010/12/26(日) 17:17:48 ID:Gv3/3Yh2
質問なんですが、
intelのCPUとAMDのCPUならどっちがいいんでしょうか?
具体的に言うと、AMDの最上位品と競合製品であろうi7とで、
例えばPhenomUX61090Tを4.0GhzにOCしたものと、Core i7 950を4.0GhzまでOCしたもの
ソフト描画で一応メモリの速度とマザボとグラボ以外は同じとして、どっちが快適に動きますか?

別にこれだけのためにCPU選ぶわけではないですが参考にしたいと思いまして
180Socket774:2010/12/26(日) 18:11:35 ID:4WZUoG2y
このエミュに関しては後者かな。
181Socket774:2010/12/26(日) 19:29:40 ID:HIcBRPP+
特に重い訳でもないシーンでフリーズするしな。
不具合が発生するのはPCの性能じゃなくてPCSX2の仕様のせいだろう。
182Socket774:2010/12/27(月) 08:07:17 ID:SK+dXSPw
>>181
それを言ったらこのスレの意味がなくなるじゃん。
そもそも無理なスレタイだったんだろうけどね。
183Socket774:2010/12/27(月) 08:20:02 ID:1OMURAxN
アホか
184Socket774:2010/12/27(月) 08:37:13 ID:RK4bkYFy
香ばしいな
185Socket774:2010/12/27(月) 09:01:31 ID:K2tNCPoI
SSE2とSSE41ってどんぐらい差があるの?
186Socket774:2010/12/27(月) 09:35:26 ID:R3WX4dtn
月とスッポンぐらい
187Socket774:2010/12/27(月) 11:08:04 ID:PoMytfPf
>>185
PCSX2に限ってはあまり差を感じられない
どちらかというとクロック上げた方が余程いい
IntelでもAMDでも4G当たりでほとんどのゲームが60キープできるはず
まあ内部解像度を4倍とかにすると無理だけど
つかさあ、もっとマルチコアに積極的に対応して欲しい
ソフトウェアレンダの方が精度高いしさ
188Socket774:2010/12/27(月) 11:55:05 ID:B2t+PWjA
エミュ部分でマルチスレッド処理とか相当厳しいだろ
元々ハード的に二つに分かれてたからその部分だけはできたんだろうけど
189Socket774:2010/12/27(月) 12:00:56 ID:znRCzx2J
DCみたいに、元のハードが多数のプログラムで動いていれば効果はあったのにな。
190Socket774:2010/12/27(月) 13:08:35 ID:K2tNCPoI
>>187
Athlon64 3700+なんだけど4Gまでクロックアップできればそんなにサクサク動くんですか?
191Socket774:2010/12/27(月) 13:25:27 ID:zuSkJozB
>>190
そんな昔のCPUを4GHzにしたってサクサク動くわけ無いだろ
192Socket774:2010/12/27(月) 13:34:52 ID:IIcOe16T
PhenomかCore2以降だわな
193Socket774:2010/12/27(月) 13:47:42 ID:PoMytfPf
Core2とPhenomII以降の話だな
ただ、PhenomIIのクロックはCore2に比べると7-10%高くないと駄目
何だかんだとIntel環境で開発しているわけで
194Socket774:2010/12/27(月) 14:44:59 ID:K2tNCPoI
>>191-193
解かりました、ありがとうございました
195Socket774:2010/12/27(月) 14:55:49 ID:gANTToWt
ありがとうございましたって、マジな質問だったの?
そのころのAMDのCPUってOC耐性ないからほとんどOCできないでしょ
196Socket774:2010/12/27(月) 14:57:22 ID:K2tNCPoI
>>195
はい、PCSX2でPS2をやりたかったんです
そうでしたかOCできないんですね
無念です
197Socket774:2010/12/27(月) 15:36:41 ID:PoMytfPf
内部解像度を実機並みでEEやGShack効かせまくれば
出来ないこともないかも知れない
ただhackすると演算が狂うことも多くフリーズしやすい
198Socket774:2010/12/27(月) 15:58:43 ID:zuSkJozB
>>196
来年1月初頭に出るインテルの新CPUで3GHz以上のやつ買えば、大抵のものは設定次第で快適に動くと思う。
これを機に買い換えるといいよ。
199Socket774:2010/12/27(月) 16:40:57 ID:euN5ynH/
sandyはOC殆ど無理って情報も出てるけど
200Socket774:2010/12/27(月) 17:21:04 ID:IIcOe16T
TBで十分じゃね?
201Socket774:2010/12/27(月) 18:03:39 ID:SQzjb2+a
Core2の4GHzでもサクサクとはいかんよ実際。
もう1GHzぐらいOCしたいけど家のはハズレ石の様で・・・
202Socket774:2010/12/27(月) 21:56:45 ID:oa0sgCAt
Socket939辺りの頑張っても厳しい連中は、VU Skipが使える
3桁台のリビジョンを使うといい。捗る。
203Socket774:2010/12/28(火) 03:34:19 ID:YcM9PCw3
3Dアクション系は3.5G以上ないと動きが鈍くてダメだな
204Socket774:2010/12/28(火) 06:51:17 ID:YcM9PCw3
VU Cycle Stealingなんだけどバーの右に設定すれば速度が向上すると説明サイトには載ってるんだけど、バーを左にしたら速度が上がったぞ
205Socket774:2010/12/28(火) 07:21:38 ID:YcM9PCw3
速度は上がってもFPSは下がってるから音楽が遅くなるのか、もう駄目だ
スパロボZをサクサクプレイできん
206Socket774:2010/12/28(火) 08:34:57 ID:S8MXJsba
207Socket774:2010/12/28(火) 12:30:51 ID:xYHhBuxC
スパロボは途中の映像でクラッシュするな
再生させなければ問題はないが
208Socket774:2010/12/28(火) 19:50:03 ID:ApGWMP+4
>>205
MXならVUsのClampingをNoneにするのが一番効くよ。
Zはしらね。
209Socket774:2010/12/28(火) 20:50:08 ID:z7fpWmEV
太鼓の達人 三台目は右目半分クラッシュするんだけどなにこれ?
210Socket774:2010/12/30(木) 01:02:51 ID:1a7SJZHJ
■バージョン : 0.9.7 r3878
■CPU : Core 2 Quad Q6600(OCで3.0GHz動作)
■ビデオカード: GeForce GTX 460
■メモリ: 4GB
■ソフト : Granturismo4
■FPS EE/GS: FPS=20, EE=40, GS=100
■各種設定:殆どデフォ(色々やってみたけどよくならず。)

オープニングムービーとかは問題ないけど、車種選択とか
走行時とか、車両を描画する場面で劇的に重くなります。

GT4って人によってはそこそこ動いてるような報告も
あるんですが、私めのはいかんともしがたい状況です。

どうやったらもっと速くなるだろうか・・。
211Socket774:2010/12/30(木) 07:31:57 ID:wxASs1i3
>>210
CPUの問題じゃね?
212Socket774:2010/12/30(木) 07:45:16 ID:FuF8XSwY
GSが負荷100%ならVGAだろ
213Socket774:2010/12/30(木) 08:29:32 ID:qXDDQAjt
>>212
EEがCPUでGSがVGAなんですか?
EE、GS共に10〜60%ぐらいを変動していくんだけど、これってSPEEDHACKやプラグインの設定が悪いって事でしょうか?
214Socket774:2010/12/30(木) 10:20:02 ID:qXDDQAjt
スパロボZなんですがMAPが広い?と表示がちょっと遅くなります
EEが30〜50でGSが20〜40なんです
FPSは59〜61をキープしてます
設定がおかしいのでしょうか?
215Socket774:2010/12/30(木) 10:58:50 ID:R2AR8lB4
GTX 460で負荷100%?

9600GTの俺でもなったこと無いよ。
216210:2010/12/30(木) 14:02:17 ID:1a7SJZHJ
>>211
EEの値が低いので、CPUはまだ余裕があるのではとふんでいます。

>>213, 214
表示する内容によって、一瞬CPU/GPUの負荷が上がっているだけではないでしょうか?
FPS60あたりをキープ出来ていれば何の問題もなさそうな。
(GT4でハマっている私が言える立場でもありませんが・・・)

>>215
GTX460なら楽勝かと思っていたのですが、なぜか全然ダメです。
215さんの設定はデフォから大きく変えてますか?
217Socket774:2010/12/30(木) 14:23:50 ID:qXDDQAjt
>>216
FPS60をキープしてるので音楽とかは綺麗に流れます
しかしMAPによっては表示は60FPSなのに体感的に40〜50FPSぐらいしかないぐらいに感じます
現在VU Cycle Stealingを一番右に設定していますが一番左にすると速度自体は改善されますがFPSが30〜60になるため音楽がユックリになったり正常になったりと満足に再生されなくなります
以前アドバイス頂いたClamping modeはEE、VUs共にNoneにしてあります
218Socket774:2010/12/31(金) 15:10:00 ID:Yj+kiACB
>>217
スパロボだとVU Cycle Stealingは描画速度には効くが、内部処理には逆効果っぽい動きだよ。
0、disableにするしかなさげ。

Speed Hackを切った状態が普通の動作で、
入れたら一部処理をすっ飛ばして速度を稼いでる、ぐらいはわかってくれ。
219 【中吉】 !otosidama:2011/01/01(土) 08:14:14 ID:foo8iIvd
220 【中吉】 !otoshidama:2011/01/01(土) 08:15:24 ID:foo8iIvd
221 【大吉】 !otoshidama:2011/01/01(土) 08:16:29 ID:foo8iIvd
222 【大吉】 【1078円】 :2011/01/01(土) 08:18:15 ID:foo8iIvd
223 【大吉】 【1364円】 株価【44】 u:2011/01/01(土) 08:25:17 ID:foo8iIvd

224 【小吉】 【1578円】 :2011/01/01(土) 13:22:12 ID:2d71QJBd
↑いいかげんにしろアスペ
225 【中吉】 【1325円】 :2011/01/01(土) 15:09:48 ID:rimqpABC
ここは自作板なのだから本来グラボの新旧やチップメーカーの違いによる挙動差とか
基本的にはスペックについて話す場所なはずなんだが
最近のこの板の傾向的にセッティングを語るだけの普通のエミュスレになってるなって感じ

エミュ自体の最適化が中途半端だからこうなるのはやっぱ仕方ないのかねぇ
226Socket774:2011/01/01(土) 17:49:03 ID:WcMJisKl
快適に動くPCを考えるスレってなってるのに
快適な基準が決まってないからねー。
1024x768で60fpsで安定なら快適とか決めて欲しい。
227Socket774:2011/01/01(土) 18:26:03 ID:SQJP8I5C
つーか新しいハードウェアでも出ないと話題ないしな
どんな構成がエミュに向いてて、どのくらいのスペックで、どの程度動くかってのは大体わかってるし
228Socket774:2011/01/02(日) 00:24:50 ID:S9GXU4p6
OCやったんだけどこのエミュをやった時だけ強制終了するようになった
どうすりゃ良いんだよ
229Socket774:2011/01/02(日) 00:37:25 ID:6cdH+ale
E6700+9600GTから2600K+HD6870に換装予定
どのくらい変化があるだろうか、、、
230Socket774:2011/01/02(日) 02:19:31 ID:ed6+4vxT
ObやFO3なら目に見えて違うだろうけどPCSX2だとどうだろう
231Socket774:2011/01/02(日) 02:40:54 ID:0fo2mfFz
>228
要するに、負荷がかかると強制終了って事だから、
OCを辞めるか、喝入れするか。
辞める方を奨めるけど、買い換えも考えてるなら喝入れしてもいいかもしれん。
232Socket774:2011/01/02(日) 04:42:08 ID:XIeMxoPB
OC状態でprimeやOCCTが落ちないことをテスト済みなのか?
233Socket774:2011/01/02(日) 13:21:13 ID:S9GXU4p6
>>231
レスありがとうございます
喝入れって電圧アップですか?
>>232
レスありがとうございます
SUPERパイの400万桁しかしてなかったです
Stress Prime 2004を走らせると温度がドンドン上がっていきました
47度ぐらいになってちょっと怖くなって止めました
234Socket774:2011/01/02(日) 13:50:09 ID:yk7cHhzC
47度ってww
そんな低い温度で怖がってたらOCなんて出来ないぞww
235Socket774:2011/01/02(日) 14:01:03 ID:S9GXU4p6
>>234
47度ってそんなに恐ろしく無いんですね
Stress Prime 2004を走らせてみます
236Socket774:2011/01/02(日) 14:40:57 ID:S9GXU4p6
3分ぐらいで落ちました
OCし過ぎって事ですね
ありがとうございました
237Socket774:2011/01/02(日) 15:00:06 ID:QZ35R2dO
OCとか以前のスキルが低すぎだろ・・
238!omikuji !dama 株価【44】 :2011/01/02(日) 22:09:31 ID:b6Kcudin
 
239Socket774:2011/01/03(月) 00:47:14 ID:mEBiKx/h
■バージョン : 0.9.7 r3878
■CPU : Athlon64X2 4800+
■ビデオカード: 780G内蔵
■メモリ: 6GB
■解像度: ps2 native
■ソフト : Aromored Core2 Another Age
■FPS EE/GS: 40〜50,70,70 
■各種設定: Directx9でチェックは全部off

ゲームにならない位遅い。CPUだけPhenom2X4_945に替えてみたけど、
やっぱり50〜55fpsで推移。サウンド激遅
下を向いて地面だけを見てたりすると59.94になる。
240Socket774:2011/01/03(月) 16:06:59 ID:e6do7Bk2
俺も785Gでセガエイジスのバーチャレーシングを動かした時は38fpsぐらいしか出なかった。
今はHD5670を挿してるからそこそこゲームになる。
241Socket774:2011/01/03(月) 17:40:01 ID:e6do7Bk2
ちなみに俺は910eとHD5670。
FF12は序盤やってる限りは60fpsでマジありがたい。
しかしアンサガがどうやっても45fpsしか出ない。
ふと思いついてGSDXからzeroGSに変えてみたら59fps!!
やった!と思ったらゲーム中のリールが描画されねーでやんの。
くやしーなあ。FF12とアンサガは他機種で復活とか絶対ねーだろうから、
この二本さえ何とかなればPS2に思い残すことは無くなるんだがなあ。
242Socket774:2011/01/03(月) 17:47:02 ID:RjBpeCAk
アンサガって面白いの?
超評判悪くて近所のショップでも100円で売られてるんだけど・・・
243Socket774:2011/01/03(月) 21:48:34 ID:C9+cNrma
FF8と同じで評価が両極端に分かれるんじゃね?
244Socket774:2011/01/03(月) 21:59:52 ID:e6do7Bk2
>>242
面白いと言って誰にでも勧められるゲームではないな。
TRPGみたいにサイコロの出目(このゲームではリールだけど)で行動の成否が決まるシステムとか、
癖がありまくりで気軽には楽しめない。
サガの名前が付いてるのでなければ、覚悟完了した奴だけが買ったゲームになったと思う。
でも音楽は超最高。
245Socket774:2011/01/03(月) 22:10:57 ID:CXikEbba
>>242
システム理解したら結構面白いが万人向けじゃない
246Socket774:2011/01/04(火) 08:20:12 ID:L39lwOpl
>>242
テンプレ

Q. ○○円だけど買いですか?
A. お前は買わないほうがいい。やめとけ。

Q. ○○円で買ってきたんですけどぉ〜
A. お前には無理だ諦めろ。

Q. 面白くないんですけどこのゲーム糞ですか?
A. お前には合わん諦めろ。
247Socket774:2011/01/04(火) 09:35:19 ID:eAuA8b2s
>>242
オレは昔500円で買ってやってみたが理解出来ないうちに
勝てない敵だらけの場所にひとりで放り出されて投げた
後にネットで見たが序盤の死ハマリフラグを踏んだらしい

添付の小冊子が説明書でもマニュアルでもなく全く役に立たない
攻略本の「解体新書」が説明書と呼ばれるほどでとにかくゲームは不親切
一部の主人公は引き継ぎデータでなければ攻略困難
なお一部の主人公は他主人公のシナリオクリア後でないとストーリーが理解困難
というわけで事実上固定されている攻略順で主人公全員クリアが前提

売れるわけがねぇwww
まぁストーリーと音楽はスクエア最高峰の一つらしいです
248Socket774:2011/01/04(火) 12:40:29 ID:bNnTWWz/
>>242
やったことないけど、知り合いがED?歌ってる。
天かけるなんちゃら?
プレイした人が少なくて周りに話しても誰も知らないとか悲しんでた。
249Socket774:2011/01/04(火) 18:02:48 ID:/PHjg+PX
ゲームの内容の話はスレチ
250Socket774:2011/01/04(火) 19:47:42 ID:loSEDFVs
動作環境が鬼畜・・・
251Socket774:2011/01/04(火) 20:23:14 ID:mS5wNiQD
ドラクエ8重い!
最低限綺麗といえるInternal res 3倍以上にすると、5770じゃ無理。
252Socket774:2011/01/04(火) 22:58:56 ID:bamCBpKc
>>251
ちょっと前まではデフォ解像度ですらまともに動かなかったのに、これでもかなり進んでるんだよな
重いだけでちゃんと再現できてるゲームは時が経てばちゃんと動くよ(性能の向上で)
253Socket774:2011/01/04(火) 23:11:00 ID:8DrRZKaa
>>251
980XのOC4GHzでHD6850だと遊べるよ
254Socket774:2011/01/04(火) 23:50:36 ID:zK2J9Bfg
955BE(3.2)と5770 解像度800x800 の2倍でプレイしたが
これだとフィールドとか重いな。

設定は↑の通りでSpeedhacksのVU Cycle Stealingを2にしてプレイした。
常時ほぼ60 人ごみや敵が多いときは多少重くなるが ゲームにはなる。

多少カクつく箇所もあったがフリーズ等 クリアまで異常はなかったよ。
255Socket774:2011/01/05(水) 01:37:13 ID:lLKfuNU6
HD6970で少しチェックしてみたんで興味あるならどぞ。
試したゲームはDQ8、最初の街の武器屋から出た直後の視点
PCSX2 0.9.7.416,GSdx4110(SSE2,D3D11,hardware),Scaling 2x

表はCSV形式で。
----------
"gpu core","gpu mem","fps min","fps max","ee min","ee max","gs min","gs max","負荷 min","負荷 max"
250,150,26,30,42,53,16,22,99,99
250,300,36,42,60,71,18,30,99,99
250,675,40,46,66,77,24,35,99,99
250,1000,58,62,95,100,31,53,95,98
250,1350,58,62,98,100,33,51,72,76
275,150,27,33,46,54,16,24,99,99
350,225,38,44,62,71,19,31,99,99
450,325,50,58,85,98,30,42,99,99
550,425,57,62,98,100,34,51,88,92
----------
備考
・アイドル状態:コア250Mhzメモリ150Mhz、定格:コア880Mhzメモリ1350Mhz
・メモリクロックはコアクロックにあわせて最低値が変動するらしい
・自分はCCCのプリセットを直接弄ってクロック変更を行った
・コア300Mhzが無いのは設定後にトラブルが100%発生したから(面倒なのでスルー)
・frapsを利用してfpsを出した。
・EE100以下のものはCPUのクロックダウンを行っても殆どFPSの変化は無い事は確認済み。
256Socket774:2011/01/05(水) 07:02:01 ID:afXf9cig
DQ8はGSdxのiniを直接変更して、
UserHacks_SkipDraw=1を1にすると「影」が表示されるようになるよ。
鳥もなんとか追っかけられるレベルになる。
あと、参考までに、
Phenom II X4 970 OC3.9GHz + HD4870 + SpeedHacks(全部チェックでEE3、VU1)
でやっとぬるぬるに動作するようになりました。
257Socket774:2011/01/05(水) 07:04:31 ID:afXf9cig
>>256
訂正
UserHacks_SkipDraw=1を1 → UserHacks_SkipDraw=1
GSdxは2xです。
以上
258Socket774:2011/01/05(水) 07:17:42 ID:AEPAJ0ez
Sandy BridgeってPCSX2にはどうなんすかね?
CPU効率自体は上がってるけどSSEはじゃっかん苦手とか4亀で書かれてるけど
PCSX2のGSのハードウェア処理はSSE命令なんだよね・・・

そう考えるとPCSX2のためだけに総買い替えを考えてた俺は
まだLGA1156のままでいいんじゃないかと思ってしまう
259Socket774:2011/01/05(水) 07:30:45 ID:Bb8qH0h4
>>258
5Ghzに空冷でOC出来るし、5GhzにOCしても消費電力は、
他のCPUでOCした時より断然低いから、選択肢としては有りでしょ。
 
来年の22nm世代に出るIvyも、マザーに互換性がある事と、
若干弱いとされるSSEも、5Ghzならチャラどころかお釣りがくる。
260Socket774:2011/01/05(水) 11:55:17 ID:9HzylTRb
>>258
ゲームのベンチではほとんどの場面でLGA1156に余裕で勝ってるから、Sandyで大丈夫でしょ。
なにより空冷であそこまで回るのはすごい。
261255:2011/01/05(水) 20:25:21 ID:lLKfuNU6
しゅーせー。
HD6970のメモリ定格は1350(5400)Mhzではなく1375(5500)Mhzでした。
チェック自体は1375Mhzで行っていたので表記だけの間違いとなります。
262Socket774:2011/01/05(水) 21:31:26 ID:xoQJsasB
0.9.7r4044使ってるんだが、フィールド音楽だけが
早回しのようになって治らん、これってゲームソフトが悪いのか設定なのか。
設定は一通りためしたが変化なし。
他の利用者も同じなのかしら・・・
最新版も試したが結果は同じ。

ちなみにソフトは天使のプレゼントマール王国物語
OSは7
スペックはFF14が余裕で動くスペックとしか覚えてないw

同じような症状出てるのいる?
263Socket774:2011/01/05(水) 21:56:13 ID:SuQH3SHR
キモヲタ乙
264Socket774:2011/01/05(水) 22:03:47 ID:9HzylTRb
>>262
SPU2-XのSynchronizing Modeをいじってみるとか
265Socket774:2011/01/05(水) 22:11:59 ID:TTot7Bc/
>>264
全然変化なしっすorz
他のAudioプラグインもだめくさかったし、治らんのだろか・・
266Socket774:2011/01/05(水) 23:45:19 ID:7YMREvAO
最新版てpublic betaのこと?
267Socket774:2011/01/06(木) 00:13:20 ID:l8GBZp91
>>266
PCSX2本体の最新版かな、最新と書いてあったけど
もっと新しいのあるかもだが。
r4170とdllが3つ入ってたr4173てのを試しても
同じ状況になるだけで治りはしなかったな。
268Socket774:2011/01/07(金) 14:21:25 ID:MlH11nCV
>>248
俺はその歌大好きだー
269Socket774:2011/01/09(日) 03:07:06 ID:7J+8EzrX
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110102001/
>Sandy BridgeはSSE命令セットがやや苦手か?

>Sandy Bridgeにおいて,既存のSSE命令セットは,AVXと同じ演算ユニットで実行されるはず。
>また,現行製品がそうであるように,トラディショナルなFPU命令の実行も,AVXと共用の
>演算ユニットで行われているものと思われる。それを踏まえると,AVXのための拡張が,
>既存の浮動小数点系の命令セット――SSEやFPUの命令セットの実行に,
>何らかのオーバーヘッドをもたらした可能性があるように見えるのだ。


PCSX2にどれくらい影響あるかね・・・
270Socket774:2011/01/09(日) 05:20:33 ID:DA+5Vf32
271Socket774:2011/01/09(日) 05:51:45 ID:NyOSxUCx
5GまでOCしなくても定格で3.8Gまでできるからその時点で気にならないレベルだと思う
4Gまでは盛る必要もなく常用できそうだし
272Socket774:2011/01/09(日) 06:16:01 ID:oUZ2Sa1L
早いとこ4コアや6コアにも対応してくれれば無問題。
273Socket774:2011/01/09(日) 10:30:12 ID:CV5fb0Qg
実際そっちのが重要だわな
さんでぃとかどうせかわらんよ
1156早めに買って正解だったな
274Socket774:2011/01/09(日) 10:46:31 ID:hKSC6BXO
Sandyは空冷で5GHz回るのだが・・
275Socket774:2011/01/09(日) 11:17:35 ID:658rDEqM
前回書き込んだ時と同じく、DX9だと絶望的な重さになるのでDX10推奨
っていう文をWIKIで見つけたんですが、directX10の方がいいんですか?
つまりOSは7で決まりなんでしょうか?
276Socket774:2011/01/09(日) 13:54:44 ID:nxYxqRpb
>269
単一の実行ルーチン内でSSEとFPUとAVXのうち2つ以上を組み合わせて利用するものか?
どれかひとつを選んで利用するのが普通じゃないの?
その意味では、オーバーヘッドが生じるようなプログラミングは特殊だと思う。
277Socket774:2011/01/09(日) 17:04:29 ID:DvXHFmBO
2600Kの4Gzだが、みんゴル4は重い重い・・・
ガッカリサンデーか?
278Socket774:2011/01/09(日) 17:07:48 ID:DA+5Vf32
>>277
CPU-Zのスクショとみんゴルのfpsのスクショも重ねて表示で宜しく。
279Socket774:2011/01/09(日) 17:12:01 ID:zzP87Uuy
そもそもCPUが良くなったところで、エミュ自体が上手く動かせないゲームは
サクサクにはならんだろ
あくまでCPUのパワー不足が原因で重かったゲームがマシになるだけで
全ソフトうまく動かしたいならエミュの方を何とかしないと
280Socket774:2011/01/09(日) 17:20:23 ID:aZVUBfqk
AC2とAC2AA快適に動いてる人いる?

■バージョン : 0.9.7 r3878
■CPU : AthlonU250(3.0GHz)
■ビデオカード: radeonHD5770
■メモリ: 6GB
■解像度: ps2 native
■ソフト : Aromored Core2
■FPS EE/GS: どれもガンガン推移する 
■各種設定: Directx11 すべてoff

アリーナのムラクモ旧市街で50fpsくらい。実機でコマ落ちが生じるような
レーダー基地侵入とかだとやはり実機よりも激しく遅い。
overdriveでradeonのクロックを850MHz に固定した。
固定しないとクロックが下がってしまうのか30fpsとかになる。(GS負荷は低いまま)
281Socket774:2011/01/09(日) 18:04:49 ID:aZVUBfqk
AC2シリーズだとRegor3.0GHzだと確かに負荷90%をしばしば超えるけど
同じ場面で比較するとDeneb3.0GHzでもかわんないんだよねあんまり。

AthlonU250が
23.52GIPS
17.62GFLOPS

EEが
435MIPS(0.435GIPS)
6.2GFLOPS

命令実効性能は50倍以上に達してるし、
浮動小数点演算性能でも3倍。
やっぱりプログラム自体の改善が必要なんじゃないかと。
282Socket774:2011/01/09(日) 18:21:28 ID:1IFAsysl
そのプログラムも開発ソフトがクソで会社ごとにオリジナルを埋め込みまくった難解なシステムで動いてるソフトが多いから改善するにも難しいだろ
283Socket774:2011/01/09(日) 18:23:47 ID:wqI7o2IQ
>>281
じゃあ、おまえに任せた
284Socket774:2011/01/09(日) 18:32:43 ID:aZVUBfqk
なんで俺なんだよw
とはいえ、今のPublicBetaでかなり動くようになってるし。
ソフト側の改善も難しいで止まってないでしょ。
285Socket774:2011/01/09(日) 20:43:23 ID:DvXHFmBO
>>278
ホイ!ちょっと大きいけど・・・
ttp://www.uproda.net/down/uproda190899.jpg
286Socket774:2011/01/09(日) 20:45:00 ID:DvXHFmBO
ごめんsage
287Socket774:2011/01/09(日) 20:47:56 ID:hKSC6BXO
>>285
softwareでプレイしたほうが軽いんじゃない?
288Socket774:2011/01/09(日) 21:08:39 ID:DvXHFmBO
>>287
確かに結構まともに動くようになる(50〜60fps)けど汚いし、
それなら実機で遊んだ方がいいかなと・・・
289Socket774:2011/01/09(日) 22:14:19 ID:pDBBg5ob
EE、GSともに使用率低いままだし、エミュ自体の問題じゃないの?
290Socket774:2011/01/09(日) 23:18:21 ID:I25GRKt5
DX10はDX9の何%くらい速くなる?
291Socket774:2011/01/10(月) 08:59:26 ID:DZXbTvtF
>>285
他のプラグインだとどうですか?
バグで変なFPSで同期してそう
292 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/10(月) 09:38:04 ID:rrcYI941

   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
293Socket774:2011/01/10(月) 17:05:33 ID:QB8X9yZ1
>>285
そのガジェットいいな。どこの使ってるの?おすえてくれ
294Socket774:2011/01/10(月) 20:17:34 ID:G1x8TxFr
>>293
ジサカー定番だぜ

ttp://blog.orbmu2k.de/
295Socket774:2011/01/10(月) 21:12:25 ID:5fGqIknh
Ring0ドライバーだけは、旧バージョンじゃないと温度は表示されないよね。
296Socket774:2011/01/10(月) 22:13:39 ID:BDdqFPTy
このガジェットメチャクチャ便利だなオイ。
PCSXだとHD5700系のクロックが上がっていかないせいで負荷が低いまま遅い症状が
でるんだけど、クロック固定のプロファイルを作ってこれと組み合わせると
いちいちOverdriveを表示させなくて良いから必須だわ。サンクス。
297Socket774:2011/01/11(火) 23:37:59 ID:JWwTCDGt
>>277
ガッカリサンデーで笑った俺はマジやばそう

sandy買おうか迷ってたが・・・うーむ
298Socket774:2011/01/12(水) 00:13:28 ID:slse7DuK
いや5GHz試せよ
299Socket774:2011/01/12(水) 01:30:02 ID:CY9pyc12
SW使わないならサンディで良いだろ
980はutlでのエンコも早いしSWも使えるし用途次第だけど
GPUあるとHWE使えない欠陥だしCUDAもHWEも画質糞だし速くても意味ねーけどwAVX対応しだいだな
今時2600Kか980以外を使ってるのは貧乏人ぐらいだろ(笑)(笑)(笑)(笑)
貧乏すぎて買い替えができない哀れなゴミカスが多いみたい(苦笑)
池沼はこういう時いらないとかコスパがとか負け犬確定の言い訳垂らし始めるから滑稽だなw
低性能でOC環境すらない貧乏マヌケ猿公がPCSX2とか阿呆丸出しww
これでも性能低いが現状最強じゃしょうがねー
これ以下の性能使って満足してる奴ってよほどノロマな低脳猿なんだろうな(嘲笑)(嘲笑)(嘲笑)
エミュやってるヲタが私生活自慢とか一番しょうもない嘘つくノータリンも居るしww
300嘘まみれの猿の実態w:2011/01/12(水) 01:32:19 ID:CY9pyc12
723:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:39:22 ID:iGIinsSQ0
    BOA(笑)最初から女に固執しているキモヲタ全開
    三国志のPC版(苦笑)マニアックなヲタ全開
    ファミコンからPCエンジンまで遊ぶ廃ゲーヲタっぷり
    それなのにCPUの知識やOCに関しては完全な無知を晒す
    アマレココ使ってyoutubeに動画上げて頭の悪い説明文までつけてる低脳が
    顔(失笑)がよくて勉強が出来てゲームなんて大してやってないし水泳で忙しいってwwww

    顔が悪くて勉強出来なくてゲームばっかりしてる運動出来ないキモヲタですって宣言してるようなものだな(笑)(笑)(笑)

    釣りで有ることを祈るわwこんな基地外コンプレックスの塊、親も要らないだろう
301Socket774:2011/01/12(水) 01:33:58 ID:T1VXCzG0
お前頭大丈夫か?
302Socket774:2011/01/12(水) 01:35:57 ID:qRVjO64N
なんだ、2万円台のCPUでも金持ち認定されるんだ
303Socket774:2011/01/12(水) 01:37:30 ID://8tujgn
こいつしたらばの方でも暴れてるな
304Socket774:2011/01/12(水) 01:57:09 ID:CY9pyc12
もうあぼーん2匹か
ファビョるしか脳がない猿かよwww宣言通りの間抜けぶりだなw
>>302
サンディ2600K安いけど最低限の性能あるしな
これ認めないのはアフォだろ
普通に働いてる人間なら誰でもお手軽に買えるはずだろうけど
これすら買えない哀れな貧乏人が結構いるみたいwwww
貧乏じゃない=金持ちっていう思考回路もアホ丸出しだがなw
俺自分の事金持ちだなんて思ってないし言ってないけどw
君みたいに阿保すぎるとそう勘違いしちゃうみたいだね

http://www.youtube.com/user/suteaka10?feature=mhum
勘違い妄想猿晒しアゲwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305Socket774:2011/01/12(水) 01:58:47 ID:CY9pyc12
あいつビビって動画消して逃亡したからこっちに文章残しとくわwww
12Ghzwwwwwwwwwwwwwwwwww
306Socket774:2011/01/12(水) 02:01:24 ID:PD6dbBdg
なんか知らんけど、急にお金持ち認定となりました。
まだ先月の給料ももらってないのに・・・
307Socket774:2011/01/12(水) 02:03:41 ID:CY9pyc12
貧乏人はルサンチマンですぐヒステリック起こすからなw
こういう文章見ると自慢や金持ちに見えてしかたないんだろうなw
まぁ火病起こして嫉妬するしか能がないのが底辺猿の特徴だしなw
308Socket774:2011/01/12(水) 02:04:14 ID:/+a/nNnP
意味不明だなこいつ
309Socket774:2011/01/12(水) 02:04:55 ID:T1VXCzG0
病人が見えない相手と戦いだしたぞ
310Socket774:2011/01/12(水) 02:06:29 ID:CY9pyc12
>>306
自分に都合のいいようにしか受け取れないマヌケ猿の典型
まぁ働いててOC環境の2600Kや980買える余裕あるなら金持ちでは確実にないが普通ではあるだろ
311Socket774:2011/01/12(水) 02:08:34 ID:CY9pyc12
>>309
頭大丈夫?見えてる奴しか相手にしてねーけど?猿にはそう見えるのかwww
病人ってNGワードに入ってないわ サンキューなw
301も308の知的障害者ももちろんみえてないよ?
312Socket774:2011/01/12(水) 02:22:54 ID:wxHGjvBN
お前が猿好きなのはよーく分かった
バナナ持って動物園にでも行っておいでw
313Socket774:2011/01/12(水) 05:58:49 ID:YkMaxRbQ
証明するには重めだけどOCでゴリ押し出来るソフトを2600Kで試してみりゃ一発じゃん
314Socket774:2011/01/12(水) 07:11:04 ID:PD6dbBdg
平和だねぇ
315Socket774:2011/01/12(水) 12:18:35 ID:KbyEHEK2
i7がらみになるとなんで必ずキ○ガイが布教を始めるんだ?
Sandyが出たからPCSX2でどうかなと思って久しぶりに来てみたら
i7出始めのころと何も変わってなくてワロタwww
316Socket774:2011/01/12(水) 14:56:16 ID:slse7DuK
>>315
早合点
それがお前の欠点だ
今までもこれからも
317Socket774:2011/01/12(水) 14:56:57 ID:LTSdzuZ/
聖剣4って面白いの?
超評判悪くて近所のショップでも100円で売られてるんだけど・・・
318Socket774:2011/01/12(水) 15:03:07 ID:hCG2LiJk
100円だったらめんどくさがらずに買って試せばいいやん
評判とか関係なくて意外と自分にはまるゲームってある
食わず嫌いゲーが
319Socket774:2011/01/12(水) 15:25:44 ID:yTOFD28T
>>317
とりあえずザックリとでも評判を知りたい時に俺はamazonのレビューを読むな
320Socket774:2011/01/12(水) 15:32:22 ID:4WFQKbhL
100円で気になるソフトがあるのなら、買ってから100円の理由を考えてもいいんじゃね?
321Socket774:2011/01/12(水) 15:33:11 ID:n19VkfjR
>>303
誰にも相手にされてなくてワロタw
322Socket774:2011/01/12(水) 15:35:55 ID:CHTr4qHn
> 超評判悪くて近所のショップでも100円で売られてるんだけど・・・

自分で答えを書いてるじゃん
323Socket774:2011/01/12(水) 17:00:44 ID:OgjLGI1x
>>296
具体的にどういう手順でGPUクロックを上げてるの?
HD6950で似たような症状(軽すぎるゲームでクロックが上がらない)で困ってる
古いレスで恐縮だけど親切な方お願いします
324Socket774:2011/01/12(水) 19:05:28 ID:J0sOWdEJ
>>323
動画を再生すれば上がるだろうw
325255:2011/01/12(水) 21:26:13 ID:+//Kuk9c
>>296 ではないしやり方が違うが、
1.Catalyst Control Center(以下CCC)をインストール。(RADEONのドライバ付属の奴ね)
2.適当にATIOverdriveを有効にしてATI Overdrive項目のみが変更されるProfile(CCC2ではプリセット)を作成。
3."C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\ATI\ACE\Profiles"に多分見覚えある物があるはず。
4.テキストで開いて見覚えのある数字を弄る。
5.CCCで弄ったプロファイルをアクティブにする。

注意点は
・”中身の意味がわからない人は絶対に触らない事”GPU壊してもいいのならいいけど。
・GPU-Z等と併用。プロファイルをアクティブ指定しても変更されない場合があるので確認のために必要。

自己責任でどぞ。
326255:2011/01/12(水) 21:35:06 ID:+//Kuk9c
おっと、XPの場合はProfileの保存されてるフォルダが少し違うんだっけ。
でもまぁいいか。それくらいわかるっしょ。
327Socket774:2011/01/12(水) 22:57:08 ID:+ffIyQrm
電圧の設定だけは間違えるなよ。
600MHzでも結構速いぞ。
328Socket774:2011/01/12(水) 23:24:37 ID:XzBbrTZ8
SSFはAVXを諦めたようだ
まああっちはもともと軽かったが
329Socket774:2011/01/13(木) 09:59:23 ID:haui5klg
i7 2600kとmsiの同時発売最上位ママンからssdからグラボから何から何まで買ったよ。発売日にね。
今組んでるが、クーラーが空冷最強クーラーだし、メモリも厳選品だから恐らく
5.2は行けるな。core2 E8400から乗り換えだからテクノBREAK死するかも。i7 2600kは初期ロッドだしな。
完全に980Xが射程範囲に入るユダヤ製の新CPUだし安いから皆買った方が良いよ?
330Socket774:2011/01/13(木) 10:11:11 ID:mHPul6gz
ああ初期ロッドはいいよね
なんったって初期ロッドだもんな、いいなあ初期ロッドって
331Socket774:2011/01/13(木) 10:11:45 ID:haui5klg
>>ID:CY9pyc12
アスペルガー症候群。
332Socket774:2011/01/13(木) 10:14:28 ID:haui5klg
>>330
9日の0:00に双頭でポチったよ。330さんも今i7とかじゃないなら買ったら?安いし消費電力少ないし、ハイファチームすげーよ。
333Socket774:2011/01/13(木) 10:14:36 ID:ijHbqIH5
こんぼうでバラモス倒すぜ!
334Socket774:2011/01/13(木) 10:40:57 ID:3yqq7BmF
606 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 07:56:47 ID:Xij9iMEu
>>599
C2QはカスロンX4と同程度の性能で値段は2万も高いというシロモノ

C2QってAthlonIIx4程度の性能なの?
だったらC2QからAthlonIIx4に変えてもPCSX2が遜色無く動くはずだよね
335Socket774:2011/01/13(木) 11:07:44 ID:vvO/k06S
ここがPCSX2スレであることをお忘れなく
お勧めするのはいいが実際動かしてパフォーマンス見てからにしろと
336Socket774:2011/01/13(木) 11:40:49 ID:7XAXcKoV
初期ロッドwwwwwwww
最初の村で50G位で売れまつかwwww
337Socket774:2011/01/13(木) 11:41:03 ID:haui5klg
>>335
それもそーやね。今迄重くて起動を恐れてたMGソリッド3でも買って来るわ。
ラデのカード初めてだから果たしてどうかな?
てか、nvidia潰れろよ。爆熱・轟音・ドデカカードの時代じゃないし、アドバンスドマイクロデバイスィズは正しい方向に進んでいる。
338Socket774:2011/01/13(木) 11:50:22 ID:SQV/Btks
ロッドwwww
 
ロッドの名言
>てか、nvidia潰れろよ。爆熱・轟音・ドデカカードの時代じゃないし、アドバンスドマイクロデバイスィズは正しい方向に進んでいる。
 
 
いきなりディスを始めたと思ったら、何気に後半は株主向けの説明をしてるw
AMDの信用格付けは下落中らしいがw
339Socket774:2011/01/13(木) 11:55:57 ID:haui5klg
>>338
初期ロットな。アスペルガーのマジキチの分際で人様の変化ミスをつついてんじゃないよ。無職の甲斐性無しの貧乏人が。
340Socket774:2011/01/13(木) 12:39:05 ID:L82iQrC0
組んでPCSX2の重さにガッカリする>>329でありましたとさ・・・
341Socket774:2011/01/13(木) 14:51:59 ID:ojH6hBRP
2500の内蔵GPUでもちゃんと遊べて安心した
ベンチのスコアだと9500GT程度なんだけど
342Socket774:2011/01/13(木) 14:56:18 ID:ojH6hBRP
Kつけ忘れた
343Socket774:2011/01/13(木) 15:52:11 ID:uYmRdvus
2CPU 16コア 32スレッド対応とかの時代になれば余裕でヌルヌル動くようになるさ。
それまでのんびり待てばいいさ。
別に今できなきゃ困るようなゲームがあるわけでもないだろ。
344Socket774:2011/01/13(木) 15:55:56 ID:sbr4EF1A

巨大ケース買って、HDDのベイにPS2を入れれば良い気がしてきた!
345Socket774:2011/01/13(木) 16:14:46 ID:eRBbPi2f
天才や・・・
346Socket774:2011/01/13(木) 16:22:46 ID:DLsPgWBZ
NECホームエレ「そこに気付くとは……やはり天才か」
347Socket774:2011/01/13(木) 17:54:24 ID:L82iQrC0
FXボードならぬPS2ボードか・・・
348Socket774:2011/01/14(金) 01:18:31 ID:p/20sOmN
ハードオフで黒いPS1が8400円でショーケースに飾ってあったな
349Socket774:2011/01/14(金) 01:20:04 ID:p/20sOmN
GBK
350Socket774:2011/01/14(金) 02:10:14 ID:4m8+7OsD
パッド設定のLX LY RX RYってなんぞ?
右スティックだけ設定できやん
351Socket774:2011/01/14(金) 03:37:56 ID:f26Utp3S
マジで5インチベイPS2出ないかな。
352Socket774:2011/01/14(金) 05:31:33 ID:zDB2c5Lo
>>351
おまえに任せた
353Socket774:2011/01/14(金) 12:20:34 ID:M5AVJCIi
>>351
薄型バラせば入らない事もないんじゃないか?
354Socket774:2011/01/14(金) 12:45:02 ID:Ju8uwHXk
>>341
2500Kなんだけど黒画面で音だけなんだよね
なにがおかしいんだろ
355 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/01/16(日) 00:08:47 ID:BnpPi0Ik
ロープレで何かオヌヌメ無いかい?FF12とドラクエ8は3D酔いでゲロ吐きかけたからNG
356Socket774:2011/01/16(日) 00:25:44 ID:FaBSaKrm
俺はペルソナ4とロマンシングサガミンストレルソング好き
3D酔いってのしたことないからわからんがするかもわからんw
357Socket774:2011/01/16(日) 00:29:32 ID:FaBSaKrm
あ調べたらミンサガは大丈夫な人多くてペルソナは酔いやすい人は注意した方がいいって
358Socket774:2011/01/16(日) 00:39:04 ID:BnpPi0Ik
>>356
Thanks ミンサガってのをAmazonでポチってみるよ。やった事無いしね。メガ転はFC版2で辞めてしまった。
359Socket774:2011/01/16(日) 03:41:17 ID:CNbsw5aW
3D酔いは結局「カメラが予想を裏切った動きをする」のが原因なので
どのソフトが酔いやすいかは人それぞれ
例えば俺はシェンムーがゲロ酔いでドラクエ8はまったく酔わなかった

そして(よっぽど糞カメラじゃない限り)慣れで必ず克服できる
要は操作に対するカメラの動きが予想できるようになればいいわけだから
360Socket774:2011/01/16(日) 03:50:27 ID:CNbsw5aW
さらに言えば2Dゲーですら酔うことはあるぞ
俺はヨッシーアイランドの左右切り替えが駄目でたまに酔った

もちろん体調にもよるな
当然ながら元気なときのほうが酔いにくい
361Socket774:2011/01/16(日) 04:05:45 ID:SsQp0vop
俺は車やバスみたいに体が強制的に小刻みさせられるものでは必ず酔うが
脳にしか影響しないもので酔う事は一切無いな
362Socket774:2011/01/16(日) 04:09:51 ID:OcWPzEp3
俺別に酔ったことないな。
まあ、自慢できるほど3Dゲームやってるわけじゃないがそれなりにやってるし、
ある意味どんなものか知りたいぐらいだ。
いずれにしてもない人はないし 個人差があるんだろう
363Socket774:2011/01/16(日) 16:42:30 ID:XYcNTNxF
お尻からゲロが出た
364Socket774:2011/01/16(日) 19:25:00 ID://8K4hNd
3D酔う人って三半規管が弱いのかな
俺は体操部だったから酔うとか全くない
365Socket774:2011/01/16(日) 21:56:57 ID:lCr61MuA
多分現実での酔いとゲームで酔うのは別じゃね
俺は車とかではすぐ酔うのに、ゲームではHL2とか酔いやすいと言われてるものや
人がFPSやってるの見ても一切酔ったことがない
それとも、ゲームで酔うのって車酔いとかとは全く別物な感じなのかね
366Socket774:2011/01/16(日) 22:32:22 ID:SOTlymDB
エレガントに舞い、クレイジーに酔う
367Socket774:2011/01/16(日) 22:51:28 ID:/VispBJ8
昼は淑女、夜は娼婦
368Socket774:2011/01/16(日) 23:08:28 ID:G5+TYyGM
バイオ5ベンチはだめだった
あんなのありえんw 酔わない人いるのかな
369Socket774:2011/01/16(日) 23:33:23 ID:tH4PUf55
大神の雪玉転がし、あれだけは酔った、ていうか吐いた。
実機でやったことはないし移動速度アップのコード使って
あまりにも上手く転がせなかったからだけど、あれにはまいった。
370Socket774:2011/01/16(日) 23:58:05 ID:QdShn9ik
キングダムハーツは寝込むほど酔った記憶が
371Socket774:2011/01/17(月) 01:59:12 ID:ukD7VyXo
>>351
昔 バブリーな頃はそれに似たものがいろいろあったな
FMV-TOWNS PCIバスにFM-TOWNSの主要なチップが載ったPCIカード
(GTX480とかより長かった記憶が)を挿すとかの

まぁ初期型PS3もPS2のメイン部品を丸ごと載せていたからな
エミュレーションが難しいことの証明でもあったねぇ
372Socket774:2011/01/17(月) 11:19:26 ID:fnNEMjDI
【3D】酔うゲーム総合スレ【FPS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1285758993/
373Socket774:2011/01/17(月) 11:38:41 ID:zsxDNixI
「見えない壁にぶつかって止まる」というだけで酔ったこともある
どう見ても通れなきゃおかしいところが通れない、という
「予想の裏切り」が原因としか思えないんだよな

>それとも、ゲームで酔うのって車酔いとかとは全く別物な感じなのかね

基本同じだけど程度は軽いような気がする
車で酔うとなにもできなくなるけど、3D酔いは
「ウプッ」とかいいながらどうにか続けられる場合が多い

>バイオ5ベンチはだめだった
>あんなのありえんw 酔わない人いるのかな

こんだけ酔いやすい俺がまったく平気だった
ほんとに個人差が大きいんだよ

スレ違いスマソ
374Socket774:2011/01/17(月) 12:25:11 ID:/0fPSAKG
 
375Socket774:2011/01/17(月) 14:48:39 ID:gHnUvjfK
ペルソナ4と言えば、12月に入って霧が街を覆ったあとに堂島宅前に行くとテクスチャー滅茶苦茶になるんだけど環境依存かな

Windows 7 x64 E8500 GTX460, PCSX2-0.97.4169 GSdx-r4110, SPU2-X-r3249
376Socket774:2011/01/18(火) 12:21:00 ID:x3Msl+ol
P4は普段から影がおかしかったりするからなあ…
再起動したり、インターレース設定変えたりすると綺麗になったりするし
ま、そういうものだと思ってた
377Socket774:2011/01/18(火) 15:54:12 ID:8cpWX3q4
>>356
俺もミンサガってのぽちってみたw
378Socket774:2011/01/18(火) 21:16:20 ID:c/wAJFeC
ミンサガは俺のathlon3800でも動くくらい軽い
379Socket774:2011/01/19(水) 05:22:20 ID:h1MMgtYG
本体SCPH-3000のBIOS吸出しで、成功例多いのどれだろう
BBユニットあるから、FTP動かしてLAN経由でコピーするのが安上がりっぽいんだけど
SwapMagic経由でFTPうまく動いた人居るかな?
380Socket774:2011/01/19(水) 05:22:30 ID:h1MMgtYG
誤爆tt
381Socket774:2011/01/19(水) 23:46:03 ID:q1wEBG/o
ネット対戦対応まだかなあ
382Socket774:2011/01/20(木) 15:53:01 ID:gjzQTo0z
ネット大戦ならやってます
383Socket774:2011/01/22(土) 00:36:11 ID:usMb4W8h
色々進化してるみたいなんで試しにFateのRealtaNuaを起動
画面切り替わりでカクカク、音もカクカク、時々画面にノイズ
通常時でも時々音割れあり
紙芝居なら普通に動くかと思ったけどそうでもないのか

■バージョン :0.9.7 r4237
■CPU :AthlonIIx3
■ビデオカード:785G
■メモリ:4GB
■解像度:native
■ソフト :Fate/stay night [Realta Nua]
■FPS EE/GS:10〜60 40〜80 10〜90
■各種設定:ほぼデフォルト
384Socket774:2011/01/22(土) 00:43:52 ID:GrFFe0sV
オンボでPCSX2とか舐めてるの?
1万クラスのグラボは最低いるだろ
385Socket774:2011/01/22(土) 01:32:08 ID:TO2/jYxu
時々ゲームになるくらい動くから侮れんよ、785Gは。
つってもPCSX2自体がまだ未完成だからね。
いくらハード強化しても駄目なときは駄目。これが多い。
386Socket774:2011/01/22(土) 01:37:30 ID:VaXjJ3Es
オンボはオンボです
387Socket774:2011/01/22(土) 05:19:50 ID:2dYiOeOC
オンボロオンボ
388Socket774:2011/01/22(土) 07:50:17 ID:OxO0teuY
ツンボメクラ
389Socket774:2011/01/22(土) 08:33:48 ID:YWTEXXk/
2600K+HD3000でシャドウハーツ2は問題なかった
ドラクエ8はさすがに無理だったけど
390Socket774:2011/01/22(土) 15:47:26 ID:HqKfuzjZ
 
391釣針(細):2011/01/22(土) 21:06:29 ID:s7NorUjf
PCSX2で

レベル1:オンボードビデオでも問題無くヌルヌル動くタイトル

レベル2:ローエンドだが、ビデオカード増設で動作可能なタイトル

レベル3:ミドルレンジのカードでやっと動作出来たタイトル

レベル4:ハイエンドカードとCPUもそれなりのミドルハイ構成でなんとか遊べるタイトル

レベル5:約60万円注ぎ込んだ強力なPCだが、動作不能なタイトル




ターゲットとなるコンシューマ機の生誕時期とエミュの開発期間等と動作目録の
比率を考慮すると、ePSXeって良く出来ていたんだな、と、しみじみ思う
392Socket774:2011/01/22(土) 21:07:36 ID:GrFFe0sV
ついにメインストリーム帯のCPUだけで一部のPS2ソフトが動く時代になったか
遅すぎると思うけど
393Socket774:2011/01/22(土) 21:09:12 ID:GrFFe0sV
>>391
PSの仕様からすると特に変態でもなかったし、エミュしやすかったんじゃない?
何度も言われてるけどPS2のバス帯域が桁違いの変態だからなぁ
394Socket774:2011/01/22(土) 21:13:19 ID:bcNWDMA1
ドラクォ60FPSまだかお・・・
395Socket774:2011/01/22(土) 21:37:34 ID:9XAs7w7l
>>393
ただ幅があっても転送量は多くないはずだぞ
高速道路を10車線にしても2車線くらいしか使われてないという感覚でいい
396Socket774:2011/01/22(土) 21:38:28 ID:rlAABNkA
声合ってなさすぎ
397Socket774:2011/01/22(土) 22:16:56 ID:W01GRiLO
>>395
たまに10車線全部使うから問題なんだよ
そして10車線使うために変態処理してるから困ったもので
398Socket774:2011/01/22(土) 22:44:59 ID:rg6erdwP
「『常に2車線だけ使え』というルール」(ライブラリ)を作っておけば後々楽だったものを
「道は作ったんであとは各自の判断でよろしく」としちゃったもんだから
各自勝手な判断で動き回ることになってしまったんだよな。
399Socket774:2011/01/22(土) 23:00:26 ID:9XAs7w7l
>>398
大作その辺のライブラリがしっかりしてるから
エミュのバグも少ないのかも
カプコンとかハードウェアの仕様を
よく考えてゲーム作ってるんだと関心

にしてもdolphinは動かないソフトあるのか
ってくらい何でも動くな
ドンキーコングなんざ初日で動いてたなw
400Socket774:2011/01/23(日) 00:57:22 ID:5Fv/U4Ca
あれはPowerPC750とDSPみたいなトラディショナルな構成。
テクスチャ圧縮をメインメモリから転送する前提の設計だから、
ソフトの動作そのものがゲームプログラム上で設計されることがない。

PS2は混在メモリの容量が4メガしかないのに、テクスチャ圧縮が
できない上にEEがテクスチャ圧縮処理をして、クロックの隙間に
その転送をねじ込まないといけない。GSはメインメモリにアクセス
できないため、すべてをEEで処理する必要がある。
さらにゲーム本体の動作をぬってその同期を人間が
やると言う前提のバス幅だった。

今思うとゲームに必要な機能の理論や実装技術がソニーに無かっただけなのを
PS2にしか通用しない技術にもかかわらず、それができないプログラマをバカにすることで
巧妙に嘘を通したのかも知れない。結果として、汎用的なハードウェアで
ソフトそれぞれに専用ゲーム機を作り出すような設計になっている。
それがエミュレータとしての難しさに繋がっている。

と、中学生の妹が言っていた。文学部のオレには真偽が分からんw
401Socket774:2011/01/23(日) 01:01:22 ID:LPRIHZgj
なら、PS3がPS2にも増してエミュ困難ということは
そのソニーの病気が更に悪化してるってことか?
402Socket774:2011/01/23(日) 01:14:12 ID:C96Ksk83
PS3はCellありきの機械。
そのCellが当初の想定とかけ離れたガラクタ同然のシロモノなんだから、
そこにいくら継ぎ足ししたってまともになるわけがない。
403Socket774:2011/01/23(日) 01:18:38 ID:5Fv/U4Ca
>>401
PS3はPowerPC970デチューンカスタムにDSPが7個
ぶら下がってるだけで、それにGF7600が付いてるゲーム用PC
みたいなもの。

エミュレーションに必要なハード的なパワーが満たされれば
比較的容易に実現可能な構成。
開発期のPCよりもゲーム上で必要な演算リソースで上回るデバイス
で構成されているため、PS3のばあいPS2と違ってその障壁は
ハードウェアアーキテクチャの高速化が最も重要となるだろう。

エミュレータの開発されるまでの平均年数がだいたい6,7年だが、
PS3の場合、ハードウェアの進歩の速度によってそれが遅くも早くもなるだろう。

と妹が申しております。
404Socket774:2011/01/23(日) 01:37:57 ID:5Fv/U4Ca
ちなみに、妹によると

CELLはPentium4より遅いコアに、Pentium4くらいのDSPが
7個付いていてそれを直接動かせはするけど、自分で書かなければ
ならず、必ずしもそれをソフトメーカーがやるだろうか?

遅い物を数にたのんで処理する方法論というのは確かに有用かも知れないが
専用のハードを作ってやることではない。専用のハードをせっかく造るのであれば
初めから速いもの、高機能な物を造って高度なライブラリを組み合わせる
べきじゃないのか。
それができなかったと言うことは、グラフィックエンジンがGF7600であると言うことと
から覗える。独自のアーキテクチャをソニー自体が実装していないということだ。
PS2が汎用の塊であった理由は、汎用でなんとかするしかないという
裏返しで、PS3も同じ会社から作り出されている以上そこから逃れることができない。

だそうだ。
405Socket774:2011/01/23(日) 01:43:52 ID:RtW7aV+x
うむ、なるほどな、勉強になるわ





ところで、その妹うp頼む
406Socket774:2011/01/23(日) 01:54:32 ID:5tFFyOn5
おいおい
妹・・・そいつは存在してそうで実際には存在しない、って意味のネット隠語だよ
407Socket774:2011/01/23(日) 01:59:48 ID:5Fv/U4Ca
妹はもう眠っております。受験を控えております。
昨年英語と日本史を教わって都内の大学になんとか
入る事ができたので命の恩人であります。
絶対うpする訳がございませぬ。
408Socket774:2011/01/23(日) 02:04:02 ID:RtW7aV+x
そうか

ちょっと残念だ
409Socket774:2011/01/23(日) 02:51:15 ID:ARoTHgcc
寝てるってばっちり最高の状況なのに何言ってんの
410Socket774:2011/01/23(日) 03:00:37 ID:5tFFyOn5
おいおい・・いつまで釣られてんの
411Socket774:2011/01/23(日) 03:13:41 ID:uvKfVhZf
わざと釣られて楽しんでるのにマジレスする男の人って・・
412Socket774:2011/01/23(日) 08:08:58 ID:WExWgcqJ
カワイイ・・・?
413Socket774:2011/01/23(日) 10:51:42 ID:gW/8A1t0
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
414Socket774:2011/01/23(日) 10:57:05 ID:ZDOUWXLl
PS2初期のソフトの動作がエミュでおかしくなるのは、ソニーが仕様をきっちりと定めなかったりしたから。
ハードウェアを直接叩いてソフトを制作したため、ソニーにとって想定外の使われ方をされたのだ。
415Socket774:2011/01/23(日) 11:49:56 ID:ZN8QxYN8
仕様を定めるどころかはじめはライブラリなかったんだよ>PS2

ソフト周りの開発間に合わなかったからPSではハードの仕様公開しなくて
文句いわれたから全部公開するっつってソフト会社に全部ほおりなげた
416Socket774:2011/01/23(日) 13:15:03 ID:YGR0bR/S
GF7600とかPen4とか、典型的なゲハの叩き方だな
きちんと理解してたらこういうおかしい表現は使えない

まずGPUの世代は8xxx系であって7xxxとは全く違うから論外
制限かかってるから前世代相当と言いたいんだろうが
だったらGF7600と一致するというデータを出すべき
しかしそんなものはどこに存在するのだろうか

CPUに関してもこれまた意地の悪い表現だな
PowerPCでもサーバ向けのような複雑な構成は取らず
肝のSPUにTDPを割いてCPUコアの性能は
簡素に留めるアーキテクチャにわざとしている
なぜか性能の話になるとトータルで考えず
SPUをさらっと流してしまうあたりタチが悪い
SPECintとか具体的な指標で比較したデータ出せばいい

そもそもPentiun4相当って表現は西川善司氏が
ImpressのGAME WATCHで掲載した記事の中で
CPUコアを抑え目にしたことを分かりやすく例えたのに
言葉だけが独り歩きして叩くのに使われている

PS3は今となっては旧式のハードウェアであることは
間違いないが、個人の好き嫌いでその性能を
過小/過剰評価するのは感心しないところ
417Socket774:2011/01/23(日) 13:40:16 ID:uvKfVhZf
で、PS3はエミュレートしやすいのか難しいのかどっちなの?
418Socket774:2011/01/23(日) 13:41:48 ID:ZUN0HZ3F
>>415
その割には64エミュでありがちな「画面真っ黒でサウンドのみ」にならないのが不思議だ。
419Socket774:2011/01/23(日) 13:46:39 ID:ZN8QxYN8
>>417
現行のPCハードと同じような動きをしてるものはエミュレーションしやすい
変態ハードほどエミュレーションしづらい

>>404
PS2は自社開発の専用チップだぞ?
420Socket774:2011/01/23(日) 13:52:50 ID:3o+BYb0z
>>416
8x00シリーズはPS3の半年後に発売されたわけだが
性能的に7800か7900ベースのカスタムチップだろ
421Socket774:2011/01/23(日) 13:59:08 ID:X2pa1ChB
7800GTベースって聞いた気がする
422Socket774:2011/01/23(日) 14:15:17 ID:cT5Vgi7/
6600GT相当、って何処かで見た記憶だが
あいまいな記憶なので違ったらスマソ
423Socket774:2011/01/23(日) 15:02:46 ID:pO+qlauI
>>416
RSXは7800GTXベースの癖に128bit、ROP半減の地雷だと散々叩かれてただろうが
こんな地雷仕様のGPUなんてPC用にはnvidiaだって卸してない
スペック的に近いのは7600GT

つーかRSXがG8xベースなんて吹いてるとんでも野郎はゲハにだって居ねぇよw
こんな変な奴は始めて見たわw
424Socket774:2011/01/23(日) 15:06:08 ID:uvKfVhZf
誰が正しくて誰が間違ってるのか分からない情弱の俺ww
425Socket774:2011/01/23(日) 15:14:42 ID:CRasAG7/
RSXは7800GTX(G70)ベースであって7600GT(G73)ともまた違う
バス幅やクロック下げたのを7600GT相当というのは誇張しすぎ
CPUがPen4相当という言い方にしてもそうだが極端に言い過ぎ
あとPCSX2のスレなのにソニー嫌いなら来んなよw
426Socket774:2011/01/23(日) 15:49:50 ID:WExWgcqJ
>>425
ソニー嫌いだからエミュやってんじゃね?
427Socket774:2011/01/23(日) 16:11:14 ID:lcl9UzmR
>スペック的に近いのは7600GT
コアクロック2倍近く必要なのに近いとな!?w
428Socket774:2011/01/23(日) 17:34:36 ID:mLZVwFes
>>423
>こんな地雷仕様のGPUなんてPC用にはnvidiaだって卸してない

9600GTの地雷は・・・
429Socket774:2011/01/23(日) 17:35:05 ID:lrJeQawv
発表当時にNVのお偉いさんがPS3には7800がシュリンクして載るって言ってたのを見た記憶がある
それから発売までにコストダウンのためかROP半減に仕様が変更されてこれがアンチの7600相当の根拠になってる

Pen4相当ってのもCELLでSPE全く使わないとPen4より劣るけどSPE使うと最新のCPUの何十倍もの性能になるってデモをSCEがやって
これをアンチが都合のいいとこだけ切り取ってPen4相当って言ってる
430Socket774:2011/01/23(日) 17:38:43 ID:lrJeQawv
シュリンクってのは機能削減の意味じゃなくて当時の最新の半導体プロセスってことね
110nmが90nmになるってことだったかな
431Socket774:2011/01/23(日) 17:44:01 ID:ARoTHgcc
ここでやる話なのか
432Socket774:2011/01/23(日) 18:02:59 ID:pO+qlauI
128bitでROPS8基という地雷を載せててもCellのおかげで問題無い(キリッ)
というのがGKの論拠だったな
そんな変なところでケチったツケは高く付いたがw
433Socket774:2011/01/23(日) 18:13:19 ID:KDiKIh21
家庭用ゲーム機なんだから720pの60fpsが出るだけのropsがあれば
あとはもう意味無い。PCならそれ以上のropsを要求することがあるから
倍あってもいいだろうけど。
434Socket774:2011/01/23(日) 18:46:12 ID:5Fv/U4Ca
いくら何でもGF7600って事はないんじゃないの?8800とかじゃないの?
って事を妹に聞いてみたところ、

7800GTXのデチューンで、バス幅が128bitになっていることから7600系の
実力である。
シェーダーユニットやパイプラインの数自体は7800GTXに準拠で、
世代的にG90系なので8xxxではない。
仮に、GeForceGTXのバス幅を半分にして、それを460GTXと同じものと
言ったり5xxと並ぶ物になるのか?いや、ならない。

Pen4ってこと無いでしょいくらなんでも。それは許さん。
impressの記事の話?と聞いたところ。

命令実行ユニットにスケジューリング機能を省いてあり、数値演算を
高クロックで行うことに特化されている以上、速くない。
とは言え、3.6GHzのPen4ってそんなに遅いだろうか?2.4GhzのPPEが
3.6GhzのPen4の8割であって、クロックあたりの仕事量であれば同等だ。
これはIBMの発表による。
SPEは並列演算前提のコプロで、巧くはまればPen4よりも速い。
ただし、2006年当時のSSEとの比較であろうから、もちろん現在のCPUを
引き合いに出すのは意味がない。遅いから。

impressじゃなくてソニーが開いた会見でソニーの人が言ってたのを西川善司
って言う人が紹介したヤツをベースに説明した。英語版のwikiにはこの記述はないが、
最適化すると理論値の98%を出せるとIBMが豪語している。

とは言え、ゲーム機で特化型の浮動小数点ユニットがCPUに積まれると、
後追いで必ずx86にもそれ以上の性能の物が何らかの形で実装されるため、
現在の基準で比べるものではないだろう。

と申しております。妹も、Cellの情報は虚実入り交じっていて当てにならない。
実際のゲームの処理オチとかを考えた方が良いんじゃないのか?とか見解を示しております。
写真撮って良い?ってきいたら、シャッター音が聞こえたら
電話をトイレに流すからね。といわれました。トーイックを教えてもらえなくなる
ので危険です。
435Socket774:2011/01/23(日) 19:32:01 ID:W5YqFpOM
リッジ5まだ快適にうごかねーのか
436Socket774:2011/01/23(日) 21:06:46 ID:WExWgcqJ
>>435
一応、softやhardwareでも動くよ。
ただし、hardwareだと車のテクスチャがぐちゃぐちゃになってしまうけど・・・
softだとまともだが、やはり影はおかしい。
ttp://www.uproda.net/down/uproda199500.jpg
437Socket774:2011/01/23(日) 22:35:20 ID:5Dz1vfiF
>>434
7800GTX:ピクセルシェーダ24基 頂点シェーダ8基
7600GT:ピクセルシェーダ12基 頂点シェーダ5基

コア性能に差がありすぎて「7600系の実力」と呼ぶのは無理。
まして「GF7600が付いてる」と言い切ってしまうのは最悪。
「7800系の劣化版」と普通に表現しとくべきだと思うの。
438Socket774:2011/01/24(月) 01:15:23 ID:BS69BEuC
先ほど練る前に聞いてみました。
それによると、フィルレートが7600GTよりも低く、シェーダーの基数に意味がないそう。
フィルレートでググればと言われたけど、上手く見つからない。
7800GTXの劣化版であることは間違いないそうです。
439Socket774:2011/01/24(月) 07:25:02 ID:xOmOC1ZD
反射神経良い人程3D酔いし易いとは言うね
乗り物酔いは三半規管が直接影響受けてるから、また別だとおもう
440Socket774:2011/01/24(月) 07:38:46 ID:OlwXLiOx
PS3 24x500=12000、76GT 12x560=6720。
76GT認定厨はこれを同じと言っているんだよねw
12x1000=12000。これが76GTでクロック倍必要になる理由。
441Socket774:2011/01/24(月) 10:38:51 ID:3gROqtb+
まあ理屈はどうあれ現場の開発者が口をそろえて
「RSXのシェーダは遅い、使わないほうがマシ」っつってんだから遅いんだろう
んで代わりにSPEでまかなう技術を持ってるところがもてはやされてるわけだろう

そんなことよりサンディブリッジでPCSX2のレポまだー?
ソフトシェーダにコア7個割り振れば大抵のソフトでヌルヌル、
とかならQ9650から乗り換えるんだが・・・
442Socket774:2011/01/24(月) 10:53:08 ID:asDk4Zhc
そういえばsandyだったな
あと使ってるビデオカードとか
情報が欲しい所だな
443Socket774:2011/01/24(月) 15:25:56 ID:kwhw2NEU
動くソフトは既に大抵問題ないし
重いソフトは多少性能上がったくらいじゃ相変わらず重いからなぁ
444Socket774:2011/01/24(月) 17:46:36 ID:bXIu3eCg
実機上で処理落ちするゲームが快適に動くのには感動できる。
オーディンスフィアとか。
445Socket774:2011/01/24(月) 18:36:06 ID:BS69BEuC
>>440
妹は晩ご飯前に一息ついています。その件を聞いてみたところ、

いくら計算が速くてもフィルできないからだめなの。
駄目なもんはだめ。それくらい自分で調べてよ。
しつこい。

と、怒られました。これ以上この件は母に言いつけられるので
ご容赦ください。イライラし始めています。
それから、厨っていうか、リアルに受験中の中学生なので当分
聞けそうにないです。ググレカスと凄い勢いで睨まれました。

PCSX2で重いゲームも聞いてみたところ、ハード速くしても駄目じゃんじゃないかな。
エミュ本体が重いでしょ?今のβ触ったこと無いけど。と、いっています。
446Socket774:2011/01/24(月) 18:40:44 ID:9XtvYbSK
ePSXeが、一部のプラグインでOpenGL2が使えて、実機よりも綺麗な画像で
遊べる具合があるが、一部のユーザーからは、これは忠実に実機を再現していない、とか
あるいは現在の技術進歩的にCDの読み込み時間を短縮する様な仕様思案すると、
これも実機を再現していない、実機はこんなに読み込み時間は早くない
などといったクレームerな超神経質な人達も居るようだ
447Socket774:2011/01/24(月) 18:48:14 ID:bzH4zTqh
>>404
一部間違っているから、脳内妹にいってやれ
448Socket774:2011/01/24(月) 18:51:53 ID:bzH4zTqh
>>445
おっと、脳内妹に質問
過去のエミュを解析したの?

まあエミュ自体が重いのは確かだが、時々実機より早くなってんのはどうして?教えて
449Socket774:2011/01/24(月) 18:57:42 ID:bzH4zTqh
>>441
RSXの問題はコスト上の制限によるメモリとか、ちょっと機能削りすぎたとかあるけど
当初の予定が大幅に設計変更された付けが色々あるので仕方ない
なんせ半年程度で急遽実装したわけで…
それにCellに代替処理させてんのってDx9で言うところのvertexで
pixelの方はRSXにやらせてんじゃないの?

でsandyになっても、別にHTT自体は変わってないので
クロックで向上する部分以外はかわらんのじゃ?
450Socket774:2011/01/24(月) 19:46:08 ID:npTs0vih
>>449
このエミュは高クロック化によって素直にfpsが向上する (もちろんソフトにもよるが) ので
空冷でより高クロック運用できるsandyがもたらす恩恵は動作報告を待たなくても十分見込めるよ。

逆にwiiエミュなんかはいくらクロック上げてもまったくfps変化無かったりするからこちらの方での
速度改善にはsandyは寄与しないと思うよ。
451Socket774:2011/01/24(月) 20:45:25 ID:OlwXLiOx
>>445
> いくら計算が速くてもフィルできないからだめなの。
> 駄目なもんはだめ。それくらい自分で調べてよ。
フィルレート頭打ちでもそれは全体パフォーマンスではないよ。
5830と5770が良い例だ。
452Socket774:2011/01/24(月) 23:11:47 ID:WY3j1zIb
HTTでどの程度性能差があんのかな
453Socket774:2011/01/24(月) 23:28:56 ID:fsgesIXe
HTTはCPUの空きを有効に使うための技術だから
コア性能使い切るPS2エミュでは効果ないとおもう
454Socket774:2011/01/24(月) 23:33:41 ID:4Aho4nFD
PCゲームはHTTオンだとFPSが下がるって報告があったな
455Socket774:2011/01/24(月) 23:33:45 ID:dUJf00dD
Sandyって、クロックあたりの速度も現行i7やi5より微妙に向上してて、
その上で動作クロックも微妙に上がるわけだろ。

HTTみたいなエミュの動作速度に影響しない部分は変わってなくても、
それ以外の部分でだいぶ変わるんじゃないのか。
456Socket774:2011/01/24(月) 23:59:44 ID:xyZCZVri
あんまり報告無いんだよねえ
457Socket774:2011/01/25(火) 00:09:14 ID:X6J6OC5v
Sandyちゃん買いたいけど、今は様子見だな。
AMDのブルちゃんの性能が明らかになった時に、総合的に良い方を買う。
んで次のIvyたんはスルーして今度は2年後にHaswell先生を買うよ。
458Socket774:2011/01/25(火) 00:13:57 ID:jHVWBjZf
C2QからSandyBridgeに換えたけど劇的な変化は感じない
Dolphinはすげー快適になったんだけど

もうちょっといじってからレポするよ
459Socket774:2011/01/25(火) 00:17:00 ID:9M/h9eDB
プラグインを設定しても初期化されるんだけどどうして?
460Socket774:2011/01/25(火) 00:17:06 ID:uMKUNzVV
2600KだけどH67だからOCできないんだよな
CPUがボトルネックになってたソフトってあるかな?
461Socket774:2011/01/25(火) 00:54:38 ID:0ZBomvrE
グラボはGTS250なんだが、CPUがAthlon X2 2300じゃ
まともに起動するタイトルがないんだけど、2600Kにすれば幸せになれる?
解像度それなりならだいたいのタイトル60fps出る?
462Socket774:2011/01/25(火) 02:18:38 ID:QNh82tFV
聞くまでもないだろ
463Socket774:2011/01/25(火) 02:19:09 ID:FyMrk6Gd
>>461
2500kでいいんじゃない
464Socket774:2011/01/25(火) 10:29:02 ID:14xsrjiT
>>460
ハードレンダだとグラボがボトルネックで表示バグバグ
ソフトレンダだとCPUがボトルネックでカクカク
って感じじゃね?

つかOCできないマザーに2600Kってすげえ中途半端な印象・・・
465Socket774:2011/01/25(火) 12:11:06 ID:X6J6OC5v
PINUPS - 上田新聞 blog版: Bulldozerは3Dゲームとレンダリングのパフォーマンスがいいみたい
http://nueda.main.jp/blog/archives/005512.html
466Socket774:2011/01/25(火) 12:31:38 ID:lPRZB5jl
スーパーファミコンが快適に動くPCを考えるスレ
467Socket774:2011/01/25(火) 12:35:58 ID:2zZgp1Ui
おお〜スーファミぐらいなら俺の愛機sotec G7100DWでも軽く動きそうだぜ
468Socket774:2011/01/25(火) 12:42:25 ID:ZTUt90FI
省電力常用のAthlonU245e・RAM8GB・HD5750・windows7なPCが微妙に処理追いつかないので、
エンコ用のPhenomU965BE・RAM8GB・HD5770・windows7なPCで0.9.7プラグイン設定も同一で動かしてみたら
前者の方がぬるぬるだった。意味が分からんw
469Socket774:2011/01/25(火) 12:45:12 ID:X6J6OC5v
>>468
Cool'n'Quietが働いて低クロック状態のままだったのかもよ。
470Socket774:2011/01/25(火) 12:49:15 ID:14xsrjiT
アムド新聞がどうしたって?
471Socket774:2011/01/25(火) 13:18:14 ID:FKmR/46T
>457
ブルはクロックあたりの性能が上がらない(と言うか下がる)予定と聞くが。
だからヒトバシラーたちにはブルよりサンディへと突撃して欲しい。
472Socket774:2011/01/25(火) 13:23:09 ID:14xsrjiT
ヒトバシラー志望なんだが2600Kがどこにも売っていない件
473Socket774:2011/01/25(火) 13:41:29 ID:L7qV33zW
>>471
多分に想像の話(AMDの公式アナウンスでは一切言ってない)
アーキからの想像に過ぎないから、出るまでは分からん
474Socket774:2011/01/25(火) 13:48:48 ID:7TNeOy6D
>>470
そこのサイト、4Gamerやら週間アスキーの様なIntel&nVidia寄りの
イメージ操作はしてないとおもうが・・・好みが影響してる文章は多少あるみたいだけどね。
少なくともこのスレッドで多く見るあからさまなイメージ操作的な発言見た事ないぞ?

ともかくレッテル貼る前に元ネタが存在してる事ぐらい確認しとけ。
ttp://www.techpowerup.com/139053/Bulldozer-Shines-in-3D-Gaming-and-Rendering-AMD.html
475Socket774:2011/01/25(火) 14:00:57 ID:ZTUt90FI
>>469
CnQ効かせてるどころかK10statでOCしてたりする。まあ、このPCでPS2ゲームするくらいなら
初期型PS3でやった方が消費電力的にマシなのでどうでも良いんですけどね
476Socket774:2011/01/25(火) 14:27:48 ID:7TNeOy6D
OCやるなら負荷チェックぐらい出来る知識つけとけ
477Socket774:2011/01/25(火) 14:29:18 ID:EsgkucCv
>>475
L2キャッシュの差じゃない?
478Socket774:2011/01/25(火) 16:36:55 ID:jce7DiLZ
今月末一応2600Kで組むつもりだが
何で試したらいいんだ?出来る限りは従う
479Socket774:2011/01/25(火) 16:43:38 ID:L7qV33zW
表示が良く壊れるP4とか
意外に戦闘中にFPS落ちることが結構ある
この前中古屋でキャプ翼あったので買ってみたんだけど
これ、激重だったので見かけたら試してくれ
hackとかskip使わない設定で
480Socket774:2011/01/25(火) 16:54:23 ID:FKmR/46T
>477
横レスだが、
キャッシュの影響を考えるなら、「排他キャッシュ」のほうがありそうだ。
L3の効果が低い用途だと、L2とL3の中身を入れ替える処理がオーバーヘッドになってくるかもしれん。
481Socket774:2011/01/25(火) 17:02:16 ID:14xsrjiT
>>474
いやーすまんね、ページデスクリプションにわざわざ
「このサイトはDebian GNU/Linux amd64で運用してます」
って書いてあるもんでね
482Socket774:2011/01/25(火) 17:02:20 ID:X6J6OC5v
>>475
ちゃんと負荷時にクロック上がってるか、K10statで確認した?
たぶんクロックが上がってないだけだと思う。
483Socket774:2011/01/25(火) 17:56:22 ID:SDZTPfto
636+1 :Socket774 [sage] :2011/01/24(月) 19:01:27 ID:o8U7iVqA (2/4)
>>634
890FX使っている人は、
* Memoryの速度を手動で1600MHz(もしくはそれ以上のメモリに対応した速度)に設定
* Northbridgeの速度を2.4GHzに設定(デフォルトは2GHz)
* HTLinkの速度を2.4GHzに設定(デフォルトは2.2GHz)
やると格段に性能アップか。
ゲームやらないから知らなかったわ。

638+1 :Socket774 [sage] :2011/01/24(月) 19:06:55 ID:9wOVDNBq
>>636 CPUNBを2.6G+がオススメ
HTはデフォ2Gだと思うが1.8G-にしても体感出来ない。
メモリは1Tで動作出来る限界の速度にするのが良いかも?

このとおりやったらほんとにfpsあがった。なんかワロタw
CPUもボトルネックだったけど、NBとHTLinkもだったんだね。
484Socket774:2011/01/25(火) 18:09:38 ID:uMKUNzVV
>>464
ハードエンコのほうが主目的だからね

1000円しか違わないのにK無し選んでも意味ないし
どっちにしてもZ68か次のUSB3.0内蔵のivy用チップセットで乗り換える予定


485Socket774:2011/01/25(火) 19:53:08 ID:QamNr3lr
LGA775のセレロンデュアルコアを
4Gでぶん回すのが一番安上がりだよw
486Socket774:2011/01/25(火) 21:50:14 ID:nY728ZZc
PenDCの方がいいだろ
487Socket774:2011/01/25(火) 23:15:08 ID:YpTbEXuv
>>464
現状HD3000使うにはKとHマザーの組み合わせしかないししょうがない。
おかしいのはなんでよりによってK付にのみHD3000搭載するのかってことだな。
2600無印、2500無印のみHD3000にしたほうが合理的だったと思う。
488Socket774:2011/01/26(水) 02:15:17 ID:sKw+JUBl
>>481
・・・・なんかガキの言い訳見た気分だ
489Socket774:2011/01/26(水) 11:23:17 ID:/nw7NU2C
>>488
その件は別にしても、メーカーの大本営発表で
なおかつ(おそらくは)特定のゲームベンチでたまたま50%高速だった
って話が、家庭用ゲーム機のエミュという極端に特殊なプログラムに対して
パフォーマンス予測の参考になるとはまったく思えないんだけどね
490Socket774:2011/01/26(水) 13:41:07 ID:cuVLb4uh
そのグラフの画像コラらしいぞ
下にfusionと書いてあるしDirectX11supportとあるから
Llanoと他のGPU統合CPUを比べたものを改変したんじゃないかってなってる

5570クラスのGPU載っけると言われるLlanoとcore i3だったら
gamingでこれだけ差が出るのも納得出来る
491Socket774:2011/01/26(水) 14:20:41 ID:aWveEvdJ
http://alfalfalfa.com/archives/383437.html
このブログから来ました^^
割れ野郎どもしね!!
492Socket774:2011/01/26(水) 15:16:56 ID:sz3gVba0
>>491がお亡くなりになりました・・・
493Socket774:2011/01/26(水) 15:39:51 ID:J9v3qVVT
心よりお悔やみ申し上げます
天国からこのスレ見守っててください・・・
494Socket774:2011/01/26(水) 20:50:10 ID:sKw+JUBl
>>489
なに話をそらしてんの?

まともに確認もせずレッテル貼るのは良くない。それだけだ。
495Socket774:2011/01/26(水) 20:56:43 ID:sKw+JUBl
ついでに元ネタとなってる情報の真偽は不明。
北森瓦版
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4590.html
ここのサイトのように噂レベルの話としてみればいいんじゃない?
必死になって叩くような内容じゃないと思うのだが?
496Socket774:2011/01/26(水) 20:57:56 ID:sKw+JUBl
げ、hを消し忘れた・・・
497Socket774:2011/01/26(水) 21:02:59 ID:PiiPHJl9
シングルの性能捨ててマルチコアで解決型のCPUで
シングルコア性能がすべてのエミュで速くなるかもしれないとか・・・

ただでさえゲームに必要なFPU減らして整数演算がほとんどだから
問題ないとか言っちゃってるってのに
498Socket774:2011/01/26(水) 21:08:59 ID:bO7AJuSt
普通に考えてシングル性能も上げてくるだろ
今より更に下がったら最低4GHzないとインテルに太刀打ちできなくなるじゃん
499Socket774:2011/01/26(水) 21:15:37 ID:8szvT9Kd
同クロックだとインテルどころか現行のPhenomII以下になるんじゃねーの?
かつての藁Pen4とPen3の頃のようにな
500Socket774:2011/01/26(水) 21:34:39 ID:bO7AJuSt
>>499
そうなったら定格で4GHz以上必要になるだろ
んなわけない
501Socket774:2011/01/27(木) 00:09:11 ID:kUdSfkHX
>シングルの性能捨ててマルチコアで解決型のCPUで
>シングルコア性能がすべてのエミュで速くなるかもしれないとか・・・
妄想発言に対するレスですか?
502Socket774:2011/01/27(木) 00:34:45 ID:uby7AwX1
Bullのシングルスレッド性能の不安要素は整数演算2/3って部分だけじゃね
FPU共有ってのは1コアで使ってる場合は特に性能下がんないんでしょ?
L2とL3キャッシュは増えるしメモコンも改良されるんだからそこまで低くならないと思うんだけど
503Socket774:2011/01/27(木) 01:53:30 ID:ZX85K6Cr
番屋院
504Socket774:2011/01/27(木) 10:16:10 ID:pmblBIi4
>>494
AMD愛を隠さないサイトのことをAMDサイトと呼ぶのは
レッテル貼りでもなんでもないと思うよん♪
505Socket774:2011/01/27(木) 10:22:43 ID:pmblBIi4
だいたいチューリツとかコーセイなんてお題目そのものが常に嘘っぱちだ
どこの足場にも立たずに評価軸を選ぶことなんて不可能なわけでな

そしてここで意味のある評価軸はただひとつ、「PCSX2が速いかどうか」だよ
506Socket774:2011/01/27(木) 10:51:18 ID:oFb8FQ2d
最後の行以外いらないな
507Socket774:2011/01/27(木) 11:57:52 ID:lQBQn0Zm
SandyでPCSX2やってるけど、ハードレンダでやってるからCPUはあんまし関係ないな
508Socket774:2011/01/27(木) 12:20:21 ID:eqNHw7lx
ハードでもCPU関係ありまくりだろw
509Socket774:2011/01/27(木) 12:22:46 ID:pmblBIi4
>>507
いやいやいや・・・そんなことはないだろう・・・
よっぽどショボいグラボ使ってるんでもない限りCPUがボトルネックのはず

結局SandyでPCSX2はあんまり速くないって結論かね
510Socket774:2011/01/27(木) 12:46:39 ID:tALJLPtb
は?
511Socket774:2011/01/27(木) 12:52:43 ID:EnAWIZli
>結局SandyでPCSX2はあんまり速くないって結論かね


タイトルによるだろうな
5Gで回しても相変わらず動かんタイトルは動かん
512Socket774:2011/01/27(木) 12:57:13 ID:eqNHw7lx
誰かソフトウェアレンダでどれだけ速くなるか試してくれないか?
ソフトウェアレンダじゃないと画面がおかしいゲームがほとんどなんで、これが速くなってくれるとうれしい。
513Socket774:2011/01/27(木) 16:02:15 ID:V5W2zSX5
何をどうかは分からんが、とりあえず みんゴル4 は60fpsで遊べるようになった。
514Socket774:2011/01/27(木) 19:14:32 ID:PaWZK3t+
パーツに無駄な金かけるくらいなら
たくさんソフト買う方がいい
515Socket774:2011/01/27(木) 20:20:31 ID:lbfR1u5G
効率が15%とか20%アップしだけで、そう大きな違いがあるわけ無いじゃん
AVX対応でとかならまだわかるけど
516Socket774:2011/01/27(木) 23:30:55 ID:xHj0w09T
ゲームによってメモリカード1が認識したりしなかったりするのは仕様なんでしょうか?
517Socket774:2011/01/28(金) 00:10:24 ID:5eL1Hwdw
効率が〜20%アップした上でOCなくてもデフォで4.2Gまで
クロックあがってりゃ十分違うだろ
518Socket774:2011/01/28(金) 00:14:04 ID:RnzfN7QI
>>513
そこ大事なんで
ぜひSVNとオプション設定を教示願うw
もうwiiコンでパンヤなんてやりたくねぇからなw
519Socket774:2011/01/28(金) 05:59:38 ID:aq/cumAl
Gdsxの設定にあるNativeの解像度って、いくつなんですか?
520Socket774:2011/01/28(金) 08:43:38 ID:IoaumK5k
PSPの新型買う人いるか?
521Socket774:2011/01/28(金) 09:20:19 ID:Y5HpID8g
なんで自作板で聞く?
522Socket774:2011/01/28(金) 09:29:20 ID:9lZyr/jA
CPUパワーは少なくとも倍くらいにアップしないと、話にならん。
523Socket774:2011/01/28(金) 10:06:18 ID:7/A+9iZy
あと名前がだせえ
524Socket774:2011/01/28(金) 14:01:01 ID:OTKPCNc+
お前は全てのネオジオポケットファンを敵に回した
525Socket774:2011/01/28(金) 14:56:22 ID:NJJqtcqj
>>524
鳥取県の人口より少なそうだな
526Socket774:2011/01/28(金) 17:45:35 ID:m2Dh3CU/
そもそも鳥取県にパソコン無いし。
527Socket774:2011/01/28(金) 19:36:30 ID:jb3ltBTd
パソコンがないのは島根県じゃなかったっけ?
あのアニメネタだよね?
528Socket774:2011/01/28(金) 19:54:16 ID:m2Dh3CU/
そうです。島根県でした・・・。
そしてデジモンのネタでした・・・。
すみませんでした・・・。
529Socket774:2011/01/28(金) 19:55:27 ID:ITBl3swT
リアルで鳥取と島根が間違われる瞬間初めて見た
530Socket774:2011/01/28(金) 21:12:15 ID://hBb9dr
島取鳥根
531Socket774:2011/01/28(金) 22:06:08 ID:Y4b0scnZ
350 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/28(金) 17:36:30 ID:D+awHJmwP (p2)
r4270
fixed VS2010 project files and added configuration for AVX

AVX対応きたのかコレ
532Socket774:2011/01/28(金) 22:08:27 ID:99+6tUAh
鳥取にはギガパソがあるから地方としては地方としては恵まれてるんじゃないか
533Socket774:2011/01/28(金) 22:45:20 ID:njWrUeHb
AVXか、早くSP1正式版こないかな。
534Socket774:2011/01/29(土) 04:00:16 ID:GA+CIkbM
流出してるじゃん>SP1
535Socket774:2011/01/29(土) 06:05:56 ID:oYk6RHiG
正式版
536Socket774:2011/01/29(土) 07:02:56 ID:ShWCh6uJ
とりあえず作ってみましたにしても早かったなAVX
537Socket774:2011/01/29(土) 07:47:34 ID:Rzh/WHNL
AVX!AVX! (AAry
538Socket774:2011/01/29(土) 08:27:12 ID:PXHhsOwg
AVX対応版ってマルチコアに対応したって事ですか?
539Socket774:2011/01/29(土) 13:39:02 ID:ig74XlPS
AVXでググれ
540Socket774:2011/01/29(土) 13:49:49 ID:PXHhsOwg
>>539
日本電気(NEC) の販売していたオフコンS3100およびS7200シリーズ上で動作したオペレーティングシステムですか?
windowsXPユーザーには全く関係ないんですね・・・
541Socket774:2011/01/29(土) 13:55:02 ID:IVmgj1Ap
>ID:PXHhsOwg

何なのこの猿
542Socket774:2011/01/29(土) 14:10:19 ID:h+zoeDcT
いや明らかに釣りだろ。
543Socket774:2011/01/29(土) 14:27:57 ID:hclZwogd
544Socket774:2011/01/29(土) 14:30:05 ID:hclZwogd
どの道、旧世代OSでアップデートが打ち切られたXPには関係無かったな。
545Socket774:2011/01/29(土) 20:49:36 ID:C8zjSlWL
試したヤツいないのか?
546Socket774:2011/01/29(土) 21:48:24 ID:vADCzzB5
みんゴル4は結局どうなったのかわからんままだな
動くバージョンと設定の詳細がわからない
仮に動く設定を探しだすまで1週間はかかるんじゃなかろうか…
547Socket774:2011/01/29(土) 23:59:51 ID:Ztyjh7VM
>502
私見だが。

もともと、現行のCPUでも3命令同時発行できる場面は少なくて、
ほとんどいつも、せいぜい2命令しか同時発行できない。
だから、3命令同時発行が廃止されて2命令の同時発行しかできなくなっても、
現実問題として、さほどの性能低下はない。はず。
たぶん、誤差レベルの性能低下におさまるんじゃないの。

FPU共有については、IntelのHTTの仮想デュアルコアでの実績からは妥当な選択だろうとは思う。
整数命令に関してはHTT有効時に仮想コアあたりの演算性能が半減することが少なくなかったが、
(といっても、CPU負荷が高い利用法で複数コアが同時に稼働するという、実利用事にはあまり起こらない場面に限る。)
浮動小数点演算では仮想コアの性能はHTT非利用時の70%ぐらいは出てたしな。(こちらも、両方のコアに負荷をかける場面に限定の性能低下だし。)

それを思えば、「PentumDでHTT有効の状態よりは高効率でベター」とは言えるだろう。
問題は、ライバルがPentiumDではなくてSandybridgeなことだよな。
どう考えても勝負にならない。
アムダーであり続けるのは厳しくなってきて、悩みどころだ。
548Socket774:2011/01/30(日) 10:24:34 ID:UwwuWwJb
そのSandyも実質2命令同時発行なんだが
549Socket774:2011/01/30(日) 10:27:01 ID:UwwuWwJb
あ、ハイパースレッディングで分割してるから無茶言えば1クロック1命令しか処理出来ない事になるか
550Socket774:2011/01/30(日) 13:31:13 ID:JLOHGqkg
GSdx VanDanX 0.1r20で6x Native, HW Anti Aliasing 4にしたら綺麗になった気がするけど、video cardファンが爆音を上げはじめたw
551Socket774:2011/01/31(月) 11:13:46 ID:PP2i/5um
AVX対応したのか
週末くらいに2600Kとマザボが手に入るから試してみるぜ!
552Socket774:2011/01/31(月) 12:07:25 ID:PsA9Qge3
そういえば、XPだとAVXが対応してないよね。
PCの新調と同時に7を買うか。
553Socket774:2011/01/31(月) 12:11:05 ID:LnxM8nwu
>>551
2600K使っているが、効果あるのかないのか分からんよ。
何か他に入れないと対応しないんだっけ?(OS:win7)
554Socket774:2011/01/31(月) 12:11:34 ID:IFGjKB4y
7もSP1じゃないと対応しないぞ
555Socket774:2011/01/31(月) 12:11:58 ID:PP2i/5um
7といってもSP1じゃなきゃAVXは使えないんだな
RC入れるのはちと怖いな・・・
556Socket774:2011/01/31(月) 13:19:54 ID:3RZgvFU9
現状だとAVX有効にしても1%くらいしかfps上昇しないとかって組み込んだ人が言ってなかったっけ?
557Socket774:2011/01/31(月) 14:46:58 ID:PP2i/5um
そりゃがっかりだね・・・
これから先コア単位の性能向上ってそういう専用命令に頼るしかないって話で
エミュというソフトの性格上コア数増えてもあまり恩恵がないってことは
CPUの性能向上を待っててもなかなかラチが明かないってことかね
558Socket774:2011/01/31(月) 14:56:01 ID:UwHKWOkx
フロントベイにPS2を縦置きにして突っ込めばいいよ。
559Socket774:2011/01/31(月) 15:00:47 ID:PP2i/5um
わかってないね
エミュはツールじゃなくてロマンなんだよ
560Socket774:2011/01/31(月) 15:46:02 ID:BK9YOjs5
非効率なことを効率的にやろうという矛盾が楽しい
561Socket774:2011/01/31(月) 15:49:12 ID:pUKtmoax
ラクをするための手間を惜しんだら人間終わりだよな
562Socket774:2011/01/31(月) 16:25:59 ID:TqHHnUWa
>>561
その手間そのもの自体が面白くかつ趣味な人も自作板には居る様だ
自作PCやエミュといった物に限らず
563Socket774:2011/01/31(月) 18:19:48 ID:nG8rhWT7
>>555
SP1はRCじゃなくRTM(正式版)出回ってるよ
564Socket774:2011/01/31(月) 19:53:08 ID:Db6kdDb/
>>562
何故俺の趣味を知っているw
565Socket774:2011/01/31(月) 22:59:09 ID:IFGjKB4y
手段が目的と化すことは多々ある
566Socket774:2011/01/31(月) 23:33:16 ID:zVtcvuqX
自作板は板全体がそんな感じ
567Socket774:2011/02/01(火) 00:31:13 ID:jsNm6+h5
お前らよく分かってるな。
我々はPCでPS2エミュをするためにPS2が買える以上の金をPCにつぎ込むのだ。
568Socket774:2011/02/01(火) 00:37:56 ID:F0uS731N
手段と目的が逆だカス
初期型PS3を複数台買える額をつぎ込んだPCの性能にハァハァするためにPS2エミュするんだよ
569Socket774:2011/02/01(火) 00:51:58 ID:J97JeHHK
むしろ車一台買えるぐらいですね…
570Socket774:2011/02/01(火) 01:11:36 ID:iQVdCt68
SandyのオンボGPU性能でPCSX2がどこまで動きますか?
ウイイレ10とかグラディウス5とか3Dゲーが60fpsで動きますか?
571Socket774:2011/02/01(火) 01:26:18 ID:h4O5cQR1
>>557
コア数増えてもエミュには意味ないなんて事は無いよ
単に実装の問題、人為的な話
572Socket774:2011/02/01(火) 02:14:05 ID:ZyMCDFpf
P6チップセットに欠陥だって。全品回収だとさ。
Sandyオワタ
573Socket774:2011/02/01(火) 10:14:46 ID:2Lu6nv/7
まあ俺は1156、1年近く使ってるからな、当時のエラッタ回収直後だがやっぱ正解だったな

それにしてもP6っつうとペンティアムプロ系列の名機だったPen2やPen3とかを思い出してしまうな
574Socket774:2011/02/01(火) 10:41:15 ID:DWLrcUEm
SANDYはかわいそうなCPUだな
CPUそれ自体の性能は結構いいのに
わけわからん制限、相性問題ときてSATA欠陥か
575Socket774:2011/02/01(火) 15:28:22 ID:OiiIxcPX
大幅にOCするの楽だったのになぁ
576Socket774:2011/02/01(火) 18:59:44 ID:2SvzVFv5
惨ディが元々期待はずれだったからリコールになっても
クラークとアランが売れるだけなんだよな

メモリ相性の問題とかOCとハードエンコのどちらかしか使えないとか
微妙なシロモノだから情弱と新しもの好き以外は様子見だったし

しかしこのチャンスにAMDに売れるものがないというのはイタイ
前向きに見ればLlano投入までの時間稼ぎが出来たということになるのだろうけど
577Socket774:2011/02/01(火) 19:37:27 ID:0gS5gR0b
なんか痛いのきた
578Socket774:2011/02/01(火) 19:50:13 ID:+3IdY+xq
不具合が明るみに出てからこう言う事言い出す人って、ホント痛いよねw
579Socket774:2011/02/01(火) 20:22:16 ID:vXhm41vj
初代ぺんたの”インテル狂ってる”や
初代Phenomのエラッタの騒ぎ思い出すのぅ。

とはいえ今回の奴は計算間違えるとかHDD破損させるとかいった
致命的なバグじゃなかっただけマシなんじゃない?

>>577
>>587
つ鏡
580Socket774:2011/02/01(火) 20:24:08 ID:vXhm41vj
>>587
>>578ね。
581578:2011/02/01(火) 20:50:37 ID:+3IdY+xq
おちつきなよ・・・
582Socket774:2011/02/01(火) 21:01:25 ID:xgZykwB5
2600K厨ざまあああああああああああああああああw
散々勝ち誇ってきたツケだよ、ツケw
583Socket774:2011/02/01(火) 21:02:51 ID:ZyMCDFpf
一体誰が勝ち誇ってたんだ?
糖質こえええ
584Socket774:2011/02/01(火) 21:11:05 ID:V8DvRmE3
いや、いっぱい居ただろ
いまや皆無だがなw
585Socket774:2011/02/01(火) 21:25:58 ID:qo/uDYgZ
1月31日まで
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)       Sandy爆速だおwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     Sandy     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|

2月1日から

                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´    /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /                           .\
         /             □←Sandy Bridge      .\
        /                                 \
586Socket774:2011/02/01(火) 21:30:59 ID:+V7RDJfP
別修正版出るまでマザーは使い続けられるだろw
587Socket774:2011/02/01(火) 22:02:04 ID:jC4vnND5
>>579
>HDDやDVD ドライブの性能や機能に影響が及ぶ可能性がある
秘匿体質のINTELが大本営発表でこう言ってるって事はお察しだろ
588Socket774:2011/02/01(火) 22:51:13 ID:+3IdY+xq
大笑いだなw
589Socket774:2011/02/02(水) 00:12:45 ID:nfiXMZnn
Intelが可能性があるとか自分にとって都合の悪いアナウンスした場合
その再現率はかなり高いと思って良いのです
一般的に起こりうるという状態でないとアナウンスしません
590Socket774:2011/02/02(水) 01:00:00 ID:hHOCaQ3X
まあ隠匿が趣味みたいな会社だからね。
591579:2011/02/02(水) 01:14:26 ID:ITf1hYZR
>>587
The AMD's Cafeさんにかかれてましたよー。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52136518.html
んで元ネタはコレになるかな?
ANANDTECH
http://www.anandtech.com/show/4143/the-source-of-intels-cougar-point-sata-bug
592Socket774:2011/02/02(水) 02:09:57 ID:8A2I9j1b
とりあえずよ・・・みんゴルやっぱ動かねぇじゃねぇかーーーー
最初だけ動いたからってそれで全て判断するんじゃねぇw
593Socket774:2011/02/02(水) 02:32:23 ID:kgZAZccD
>>591
流し読みしてきたんだけど
AMD's CafeのHDDとSSDには影響が無いって
部分が見つけられなかった
ソース元を「HDD」「SSD」「strage」でページ内検索したんだけど・・・
後原文からしてインテルが過負荷テストでのみこの問題が発現すると発表
してるから、修正された代替品が届くまでは6Gbpsポートだけ使えば問題ないでしょう
位の言い方だから仕方ないけど
>ちなみにAnandによるとSATA 6Gbpsのport 0/1には問題が生じないそうで、SATA 3Gbps
>の方に問題があるそうですので、SATA 6Gbpsだけを使っておけば大丈夫なようです
って〜そうですと〜ようです多用しすぎてるよね
594Socket774:2011/02/02(水) 08:24:01 ID:fQBdzjce
>>592
何のCPU使っているかはしらんが、ソフトウェアでも定格じゃ無理だよ。
がっかりSandyで5GHz以上じゃないと。
595579:2011/02/02(水) 09:55:29 ID:ITf1hYZR
>AMD's CafeのHDDとSSDには影響が無いって
んなこと言ってない。
自分が言っているのはデータが破損するしないという点だけ。

今回のバグの内容は転送エラー率が時間とともに増加
(リトライする回数が増えて転送速度が低下)
するようになるというものらしい。詳しくは自分で調べてください。
596Socket774:2011/02/02(水) 09:57:35 ID:croFHbLb
       ____
     /⌒  ー、\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  さてと、今日も元気に、あははははの
  |     |r┬-/ '    |  4亀グラフのリンクコピペをAMDスレッド関係へ連投しておくか
  \      `ー'´     /





         ____
      /::::::─三三─\    ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/kintel2.jpg
    /:::::::: ( ○)三(○)\   ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/kintel5.jpg
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
597Socket774:2011/02/02(水) 14:39:11 ID:uGGm/hPS
2600Kとマザボ注文してたのに、不具合回収で強制キャンセルのお知らせキタ。
ぎりぎり買えなかったのは良かったやら悪かったやら。
598Socket774:2011/02/02(水) 15:01:10 ID:fQBdzjce
とりあえずは良かったのかと。
再出荷の頃にはブルの情報も出てくるでしょうから、その上で再検討された方が良いかと思います。
599Socket774:2011/02/02(水) 15:16:33 ID:uGGm/hPS
お、おう・・・




まあ組み込んでから交換とか鬱陶しいからな、
とりあえず良かったのは確かですな。
600Socket774:2011/02/02(水) 17:58:15 ID:NwbvAc79
大人しくX68待ちますかー・・・
601Socket774:2011/02/02(水) 19:03:51 ID:uGGm/hPS
X68と聞いてパーソナルワークステーション?と思う俺は40台。
602Socket774:2011/02/02(水) 19:20:23 ID:sB1ZrqUv
>>597
この期に及んでぎりぎり買えなくて良かったやら悪かったやらって、超絶嫌味だな
良かったに決まってんじゃんって言ってほしいのが見え見えでキモイわお前
さりげなく「キタ」とか書いて喜んでるし
その後の「お、おう…」もわざとらしさ全開で臭すぎ
すげー性格腐ってそう
市ねばいいのに
603Socket774:2011/02/02(水) 19:38:40 ID:LbhrKBMt
ID:sB1ZrqUvはSandyを発売日に買っちゃった可哀想な子
604Socket774:2011/02/02(水) 19:41:53 ID:9LPB1koH
はいここで、10人中10人が思いつくような
オーソドックスな煽りをあえて書いちゃう小者登場
全くレベルが低いわ
605Socket774:2011/02/02(水) 19:45:32 ID:LbhrKBMt
そんな低レベルな煽りに思わず反応しちゃうID:9LPB1koHはSandyを昨日買っちゃった残念な子
606Socket774:2011/02/02(水) 19:47:45 ID:9LPB1koH
涙拭けよw
607Socket774:2011/02/02(水) 19:51:27 ID:e5JNfdW3
サンディ亡き今鉄板CPUはどれ?
今組むやつは何買って組めばいいんだ?
608Socket774:2011/02/02(水) 19:58:54 ID:nbufqAhZ
CPUはSandyでもいいだろ
SATAコントローラを選べばいいだけ

http://event.asus.com/2011/SandyBridge/notice/

> ASUS has been a pioneer in including extra SATA 3Gb/s and
> SATA 6Gb/s ports beyond Intel specifications (snip)
> These ports are not affected by this design error
「ASUSはIntelの規格を超えて追加のSATA3G/6Gを入れたパイオニアです。
このポートはデザインエラーの影響を受けません」
609Socket774:2011/02/02(水) 20:28:56 ID:fQBdzjce
>>601
俺も思うし未だに初代を持っている。

>>602
別にいいじゃん。不具合(爆弾)抱えてるとはいえ、一応最速の環境を既に手に入れてるんだから、
買えなかった人は4月頃まで使えないわけなんだし。
そんな不具合品なんて使ってられないしイラネって言う人は人でいいと思う。
とりあえずやっと手に入れた快適な環境を満喫するよオイラは。
610Socket774:2011/02/02(水) 23:32:03 ID:QNL5xRle
>>607
Pentium DualCore E6800
611Socket774:2011/02/03(木) 12:40:08 ID:Yf7+/IuL
復帰は4月あたりか
612Socket774:2011/02/03(木) 13:16:25 ID:aSlwMdAr
>>607
AthlonIIx4 640
613Socket774:2011/02/03(木) 14:02:16 ID:AKDrFNmO
いい加減AMDユーザーの顔して
インテルマンセー発言を誘発させようとしてる奴に飽き飽きしているのだが。
614Socket774:2011/02/03(木) 15:25:37 ID:LecJvOTu
ほう。ずいぶん真面目にスレ読んでるんだな
615Socket774:2011/02/03(木) 15:49:48 ID:joRRRFqC
しれっとAMD売り込まれたら「お、おう・・・」って流すのが吉。
616Socket774:2011/02/03(木) 19:57:15 ID:AKDrFNmO
正直インテルAMD云々どうでもいいし。
実質PCSX2は現状シングルコアの性能重視なのだから
どちらが有利かはわかりきってる事だからね。

だからといって不利な側を叩く理由にはならん。
あとどうでもいいオマケ。
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52137452.html
617Socket774:2011/02/03(木) 20:21:28 ID:m9z+jg2n
本当にどうでもいいな.
618Socket774:2011/02/03(木) 20:52:54 ID:CxdFFXXF
よしivyに全力出す
619Socket774:2011/02/03(木) 21:40:56 ID:bnln7qKA

IvyBridgeはSandyBridgeから20%パフォーマンスアップ
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52137452.html

>VR-Zoneによると、ロードマップではIvyBridgeはSandyBridgeよりも20%高いパフォーマンスとなるとのこと
>PCI Express 3.0サポートとなるそうですが、レーン数は変わらないとのこと
>GPUコアに関してはDX11/OpenGL 1.1サポートで、HDMI 1.4、DP 1.1サポートとなるとのこと
>グラフィックスパフォーマンスについてはSandyBridgeよりも30%高いとのことです
>USB 3.0/SATA 6Gbpsがネイティブサポートとなり、USB 3.0は4ポート、SATA 6Gbpsはポート数不明とのこと


     |┃三     / ̄\
     |┃      |. 愛鰤 |
     |┃       \_/
 ガラッ. |┃ォー-、   , -ー┴ー- .,_ へzー-、
     |┃三  ス´        `メ \i
     |┃i   / /    ,   ,  ,  ,  `;  〉
     |┃i / /  ハハノjハノjハノハノハノV /!
     |┃| ∨  /  ::\::::::::/::::  ;∨、|
     |┃|.//、 } <●>::::::::<●> i、 ヽ\ 
     |┃// }ヘ{ "" (__人__) "" lノ ! V 
     |┃イ! !`ー.、    `⌒´   ノ| ! |
     |┃三|  >、 ___ _., イ | j !
     |┃三-┐ /´  \y/ `i レノノ
     |┃三<^ヽノ λ   ハ  ) !
620Socket774:2011/02/03(木) 22:04:08 ID:qpBWGCB9
Ivyて第4四半期なんでそ?
1年も待てないにょろ
621Socket774:2011/02/03(木) 22:31:12 ID:FwiEnS2t
LGA1156の655kか875kあたりを勝って回すのじゃ
622Socket774:2011/02/04(金) 00:09:11 ID:kiYmPOBe
流石に1156は無いわ
623Socket774:2011/02/04(金) 00:36:56 ID:NwF4JXz0
今1155は無理だからしょうがない
624Socket774:2011/02/04(金) 00:57:11 ID:fRE6kAum
まあ普通に二ヶ月待て、と。
今この状況で焦って買うのは本物のアフォだけだろ。
625Socket774:2011/02/04(金) 07:45:30 ID:M8dIxQUO
壊れて総とっかえ必要なら仕方ないかもしれないよ?
まー俺ならCULVノートでも買ってたった2ヶ月程度エミュは我慢すると思うが・・・
626Socket774:2011/02/04(金) 09:53:08 ID:fRE6kAum
俺がその状況ならMacBook Airを買うな。
あれはいいものだ。
627Socket774:2011/02/04(金) 13:35:50 ID:7UtxoRVX
ノート関係なくね、それこそいらない
628Socket774:2011/02/04(金) 19:32:38 ID:p0h25G9F
スパロボZやってるんだけど、
ボイスとか読みこむ時に引っかかる事がやたら多いから、
iso置いてる場所を倉庫HDDからSSDに移し換えたら快適過ぎわろっしゅ。
629Socket774:2011/02/04(金) 20:07:57 ID:iPtBHXbH
実機でも引っかかるね。
630Socket774:2011/02/04(金) 21:18:55 ID:ltYOi8Rg
AMD使いにPCSX2はあかんの?
631Socket774:2011/02/04(金) 21:27:31 ID:TmJIwlN7
intelに最適化されてる感じだよね。
Phenom2 945lだけど満足感無いよ・
632Socket774:2011/02/04(金) 21:57:29 ID:xLE4rEcK
拡張命令ないんだっけ?
ブルでAVX実装されたらそれなりになるんじゃないかな
633Socket774:2011/02/04(金) 21:59:33 ID:3IPiiW15
ブルが良さげなら買ってみたいけど時期がなあ・・・
今月とか来月なら絶対買ったわ
634Socket774:2011/02/04(金) 22:23:21 ID:2R88gNOC
ブルが発売されるまであと半年か・・長いな
635Socket774:2011/02/04(金) 23:15:07 ID:7k2oqGl4
ブルが出る頃にゃIvyの噂がちらほら出始めてるだろうからなぁ
636Socket774:2011/02/05(土) 00:48:21 ID:BVff+Vb2
それ以前に4月にsandyが戦線復帰だからな。
じり貧どころの騒ぎじゃないよ。
637Socket774:2011/02/05(土) 18:05:09 ID:xXlQcvsF
AMDの550BEだけど2600kに変えたら世界変わる?

というか皆のスペックどんなんだ?
やっぱインテルの高いCPUで高いVGA刺してる感じ??
638Socket774:2011/02/05(土) 18:20:01 ID:jvf5yZsI
PCSX2に限るなら、世界が変わるって程じゃないと思う
639Socket774:2011/02/05(土) 18:24:31 ID:xXlQcvsF
そうなんだありがとう
変わるならsandyが復活したら買おうかと思ってたけどivyまで待つかな
640Socket774:2011/02/05(土) 20:59:51 ID:1OEusBZY
P67とH67にはIvy乗るから2500Kにしたら損はないんじゃない?
641Socket774:2011/02/05(土) 21:24:37 ID:hjkk+F8u
AMDだと軽い軽い言われてるメガテン3が普通に動く程度。
じぇんじぇん違うよ。マジで。
そういう俺はAMD好きでメインマシンはAMDだけども。
642Socket774:2011/02/06(日) 16:16:35 ID:BK+TRxuW
AVXは整数演算アップじゃないから大差ないだろ
643Socket774:2011/02/06(日) 16:59:21 ID:ZnOXujHB
すまないが、教えていただけるとありがたい。
実際、市販物のノートで可能な限りpcsx2を動かすとしたらどれを選ぶべき?
自作ならivyを待つべきかな?
ノートって時点でほぼ無理なのは承知してるんだが・・・。
どの道グラフィックはオンボードだよな?
644Socket774:2011/02/06(日) 17:06:13 ID:2aqVhey+
645Socket774:2011/02/06(日) 17:19:21 ID:ZnOXujHB
>>644
thx.
実際、これでどの位の動作をするのかな?
2Dならサモンナイトとか。
本命は3Dでエースコンバットなんだが。
646Socket774:2011/02/06(日) 17:20:13 ID:ZnOXujHB
ゴメン、twotopのやつで。
647Socket774:2011/02/06(日) 17:28:44 ID:YID+j9t+
バッテリーがすぐなくなりそうだな
648Socket774:2011/02/06(日) 18:25:02 ID:ZnOXujHB
>>647
twotopも1時間30分が公式だから、バッテリー自体に期待はしてないよ。
というか、無理だろうし。
649Socket774:2011/02/06(日) 18:45:40 ID:V8KWmiOb
>>645
ウチの弟がそこのノートPC使ってるな
確かcorei7でgtx285だったと思うが
ディスガイアは問題なかったがバリバリの3Dものは無理って言ってた
加えてノートのCPUはOCが厳しい設計だから力技で動作させるのは諦めるしかない
650Socket774:2011/02/06(日) 19:50:03 ID:ZnOXujHB
>>649
解像度を下げて、softモードとか設定をいじってもキツイってことか?
わざわざすまない。
651Socket774:2011/02/06(日) 20:19:30 ID:poSKB7eo
その慇懃無礼さはなんとかならんのかね。
652Socket774:2011/02/06(日) 20:29:43 ID:ZnOXujHB
>>651
不快な気分にさせたとしたら申し訳ないです。
とりあえずは自力でググりつつ解決します
653Socket774:2011/02/06(日) 20:34:07 ID:5mmmrPX6
というかなんでそこまでしてノートがいいのかが分からない
654Socket774:2011/02/06(日) 20:41:54 ID:ZnOXujHB
>>653
デスクトップもあるんですが、(C2D 2.93 g)低スペックなので。
セカンドPCにノートを、と考えていたのでどうせなら高スペックにしてpcsx2を動かそうと。
デスクトップはメーカー製なのでcpuの交換は不可ってのもあってです。
655Socket774:2011/02/06(日) 20:46:04 ID:Qvrwd+FJ
高スペックのデスクトップ買ってそれをメインにしろよ
656Socket774:2011/02/06(日) 21:07:35 ID:ZnOXujHB
>>655
1台あるし、第一置く場所が無いんで。
すいませんスレチな話になりました。
ROMることにします
657Socket774:2011/02/06(日) 22:12:17 ID:/0b7hnMC
金が余ってるってなら兎も角
高スペックのノートほど意味のないものはないw
658Socket774:2011/02/06(日) 22:29:14 ID:q5gltzzs
つ アリエンワー
659Socket774:2011/02/06(日) 23:36:28 ID:BYYYciw1
バイオハザード4かよ
660Socket774:2011/02/07(月) 01:59:44 ID:fDPET9tV
うんこだ、捨てろー!
661Socket774:2011/02/07(月) 02:15:43 ID:o021r9kY
※※※※※※※※※※※※注:ここは自作板です※※※※※※※※※※※※

と一応書いておく

早くSandyBridge再出荷はじまるといいんだけどなー
春までに在庫がある程度潤沢になってくれなきゃまた「Ivyまで待つべき(`・ω・´)キリッ」になる
あ、もう遅いか・・・
662Socket774:2011/02/07(月) 02:22:51 ID:UMM3C+7P
バイオ4面白いよなw
663Socket774:2011/02/07(月) 02:26:56 ID:lcBp3tff
え?
664Socket774:2011/02/07(月) 11:00:11 ID:vKP3V0mD
アシュリーのパンツは白だった

覗いた後怒られましたがorz
665Socket774:2011/02/07(月) 13:09:40 ID:UMM3C+7P
うんうん
ハイハイしながら机の下を移動する時なんかチンポがつい反応しちまった
あと、大砲食らってアシュリーの真下に倒れた時もついついグヘヘってツイートしてもーた
666Socket774:2011/02/07(月) 13:18:22 ID:NDafDEnr
PC版でアシュリーとエイダの全裸MOD入れてみたが、
「やっぱ見えそうで見えない方が良い」と思って戻した奴。
     ↓     ↓     ↓     ↓
667Socket774:2011/02/07(月) 13:31:18 ID:X9dJS4Qn
2週目以降の甲冑コスチュームが楽でよかったな

試しに古城の大門前にアシュリーを待機させて、大砲ブッ放したり
トンネル掘削機で閉じ込められた場面で、救出せずに放置でも
やっぱり全然平気だったわ

流石は甲冑大統領のおネーチャン
668Socket774:2011/02/07(月) 19:59:18 ID:QXURdO7V
アシュリーの父親はマイコゥなのか?
669Socket774:2011/02/07(月) 22:32:45 ID:qnl8En2h
古城は最高だったな

いい味出してたわ敵連中


ちなみに俺はPC版でのプレイだった
670Socket774:2011/02/07(月) 22:35:19 ID:fDPET9tV
オッパイのペラペラソース!
671Socket774:2011/02/08(火) 06:43:18 ID:R4zlIedc
各ゲームの話は他所でやれ
672Socket774:2011/02/08(火) 15:41:37 ID:Njy0PY3r
バイオハザード4が快適に動くPCを考えるスレ

ttp://www.capcom.co.jp/pc/bio4/
(動作環境)
673Socket774:2011/02/08(火) 15:47:02 ID:02UsbY4+
は?
674Socket774:2011/02/08(火) 15:52:22 ID:M4/HoqCt
せやな
675Socket774:2011/02/08(火) 16:08:42 ID:0cS6devl
おっぱいぱい
676Socket774:2011/02/08(火) 16:12:43 ID:wnBkbNZw
アシュリーみたいなのは好みじゃなかったんだがな
バイオ4をプレイしてるときは可愛くてしかたなかったw
エイダも登場するたびにセックスさせろって思ってしまったもんだ
懐かしい思い出だよ
677Socket774:2011/02/08(火) 16:17:14 ID:aEa47Cu0
エイダは何故乳が小さいのか
678Socket774:2011/02/08(火) 17:25:38 ID:uTO0zTei
一番巨乳なのは村人のおばちゃんだよね
679Socket774:2011/02/08(火) 17:33:15 ID:+HVsYwpD
チェン姉妹に再び脚光か
股間が熱くなるな
680Socket774:2011/02/08(火) 19:45:49 ID:NEPTbms3
おい、武器商人を撃った奴はいるか?
681Socket774:2011/02/08(火) 20:50:34 ID:r+Ap9fCM
ペラペラソース
682Socket774:2011/02/08(火) 20:53:29 ID:Cw2xHAXa
軽めで面白いアクションゲーム教えてください
683Socket774:2011/02/08(火) 21:45:57 ID:krGTwunk
スレ違い
684Socket774:2011/02/08(火) 22:42:08 ID:+b/PtY9V
ID:ZnOXujHB

なんでこういうメーカー製使いのバカが自作板にいるの?
685Socket774:2011/02/08(火) 22:57:45 ID:y6Etw+Gw
686Socket774:2011/02/08(火) 23:43:19 ID:HnxjoGH+
>>684
ネットから落とすだけでゲームが出来ると思ってる人達が流れてくるの。

俺らは、自作する事がメインだから、動かす為の装備を考えたりするのが楽しいわけで、
別にゲームするのが目的じゃないから〜相容れないんですなぁ。
687Socket774:2011/02/08(火) 23:46:17 ID:Zqu/b3ZQ
>>685
ツヴァイ2ってPS2じゃ出てなくね?
まぁスレ違いとは言えPCのツヴァイ2plusはオススメだな
688Socket774:2011/02/09(水) 02:47:46 ID:kzrnIvu9
おいゴミども
PCSX2が今後5年以内にクアッドコアに対応する可能性を百分率で表せ
知ったかは許されんぞ
689Socket774:2011/02/09(水) 02:51:14 ID:9xPdcg5a
1%以下

全く別の画期的なエミュが登場する可能性のがまだ高い。
690Socket774:2011/02/09(水) 03:02:02 ID:YCDetF2i
>>688
4コア君こんな所まで出張してるの?ww
691Socket774:2011/02/09(水) 03:58:42 ID:ZI8FSDA3
>全く別の画期的なエミュが登場する可能性のがまだ高い。

これには同意せざるをえないw
スペック足りない足りない言ってるくせにマルチコアにも対応できないのは致命的すぎる
692Socket774:2011/02/09(水) 10:24:10 ID:SOW3dVqT
むしろメニイコアでのソフトレンダに希望を託してたんじゃないの?
Larrabeeキャンセルで当てがはずれただけだと思うんだけど。
693Socket774:2011/02/09(水) 13:16:09 ID:F0cut3h/
>>692
ソフトレンダのクオリティが低いままなのが問題
694Socket774:2011/02/09(水) 14:55:43 ID:2rTmJ0o2
>>691
今以上にマルチコアに対応させるには一から設計やり直しだから。
ていうかそこまでの技量もなけりゃマルチ処理は逆にソフトの完成度も遅らせる。
お前ら処理するコアが増えればfpsが上がるってだけしか考えてないだろ。
各コアとの同期もあるわけで想像以上に対応させるのは難しい。
エミュ開発者がシングル処理から始めるのは間違ってない。
てかお前らスペック足りないってしょぼ過ぎるんだよw
うちの環境で言えば、1280*960 AAx4 初期設定でも常時60fpsに張り付いてるわ。
エミュの完成度を問う前に、PCの構成を見直せ。
695Socket774:2011/02/09(水) 15:16:50 ID:SOW3dVqT
>>693
いや、むしろ再現性はハードよりずっと高いだろ。
解像度が低く、AAもかからないのが問題なだけで。
それらは単純にコア数増加による物量作戦でも対応可能。
696Socket774:2011/02/09(水) 15:30:00 ID:uOvZ8j3K
>>688
そんなんよりタイトル別にfix作った方がよほどマシ
697Socket774:2011/02/09(水) 18:01:38 ID:BhfpZFaq
>>694
みんゴル4やファイティングバイパースを試してみて、同じこと言えるかな?
698Socket774:2011/02/09(水) 20:34:39 ID:8Osvedo3
>>697
みんゴルかパンヤかタイガーウッズくらいしかろくなゴルフゲームないから
絶対動いてほしいのだがw
699Socket774:2011/02/09(水) 20:38:17 ID:U2DUDLiP
2D系は動作する場合が多いみたいだな
報告を参照してみたが
700Socket774:2011/02/09(水) 20:52:01 ID:du5u3nuj
みんゴル4って動かないっけ?
しょぼいからFPS20くらいしか出ないけどコースプレイまで行ったよ?
701Socket774:2011/02/09(水) 21:06:13 ID:8Osvedo3
>>700
性格にはギャラリー(紙人形みたいな奴)に相当処理がかかってる
ためしにギャラリーいない雨の状態でプレイすれば快適になるw
702Socket774:2011/02/09(水) 21:20:45 ID:YCDetF2i
みんゴル4はソフトウェアレンダならヌルヌルなんでしょ?
703Socket774:2011/02/09(水) 22:13:39 ID:BhfpZFaq
動くけど、
>うちの環境で言えば、1280*960 AAx4 初期設定でも常時60fpsに張り付いてるわ。
ココに対してのレスなんだが・・・
704Socket774:2011/02/10(木) 10:21:44 ID:sitJfFbY
>>701
俺ギャラリー無しHucksバージョンビルドしてみるわ
705Socket774:2011/02/10(木) 13:12:56 ID:Wvc9zoeI
GameIndex.dbf入れようとしたら
最初から入ってた
706Socket774:2011/02/10(木) 15:07:44 ID:x4fZhR6d
DolphineでWiiがあんだけまともに動いているのを見ると、
PS2ってつくづく特殊なハードなんだなと改めて思う。

まあもちろんWiiは実質GCなんだが、GCだってPS2よりは新しいハードなのにね。
707Socket774:2011/02/10(木) 16:04:07 ID:A3nRYFlK
hucksとか中学生レベルのスペルミスするやつが、そんな特殊ビルドくめるわけがない
708Socket774:2011/02/10(木) 18:20:23 ID:uGlK/hn+
そりゃそうだ。だってこの手の話自作板でしてるアホって
ウンチクばっかで実はよくわかって無い奴ばっかだし。

なんでもそう。コード組んだり言語はできない、工作制作できる実積も無い。
そのくせプライドだけはそういう人達と同等に見られたがってる分不相応さ。
709Socket774:2011/02/10(木) 18:23:24 ID:geep7544
710Socket774:2011/02/10(木) 19:10:07 ID:XqDrTwh6
>>706
仕様の知れ渡ったPowerPCと、よく分からんカスタムCPUじゃ全然違うって事だな
変態カスタムCPU最強
711Socket774:2011/02/10(木) 20:25:10 ID:TnI45WNc
CPU変えたから久々に起動したがVP2ヌルヌルになった
712Socket774:2011/02/10(木) 20:29:18 ID:T5gb25kD
PS2出たの俺が厨房の頃だったけど
「PS2のCPUは256ビットだ!ロクヨンの4倍すげえ!」とか話題になってた
713Socket774:2011/02/10(木) 21:39:20 ID:EljF1uOH
ぴゅう太って16ビットなんだぜ
714Socket774:2011/02/10(木) 21:50:37 ID:uQ7b4y0q
>>711
何から何に変えたのか詳しく
715Socket774:2011/02/10(木) 22:05:16 ID:TnI45WNc
>>714
E8400から2600Kに変えた
グラボはどっちも5870だけど全然違う
716Socket774:2011/02/10(木) 22:06:10 ID:EljF1uOH
御愁傷様です。
717Socket774:2011/02/10(木) 22:20:05 ID:Wvc9zoeI
>>714
Z80からVenus
718Socket774:2011/02/10(木) 23:18:39 ID:YJgJHVNA
>>715
マザーは交換待ちですか?
それともSATA増設カード待ちですか?
719Socket774:2011/02/10(木) 23:34:39 ID:lnZDMMwE
>712
ホントは64ビットCPUのクセにな。
SIMD演算用サブプロセッサが256ビット演算に対応してるってだけなら、
PenIIIだってAthlonXPだって、みんな256ビットCPUって事になる。(実際にはならないけど)

一般的にCPUのビット数を決めるのは、
レジスタサイズだけじゃなくデータバスの幅とかアドレス範囲も合わせた総合的な規模。
PS2のCPUはアドレス範囲が32ビット級に過ぎないからなあ。
データバスはムチャクチャ広いけど。

>718
1番と2番の2ポートだけしか使わなかったら問題ないんだろ?
715はHDD一基と光学ドライブ一基だけしか付けないつもりだと思えば問題ないんじゃないか?
720Socket774:2011/02/11(金) 11:42:46 ID:Nb5U+7Rp
>>719
どれぐらい影響あるか分からないけどUSB周りも結構エラッタあるから交換したほうが・・・
721Socket774:2011/02/11(金) 13:07:42 ID:z4bPCRzE
ピゴキュウがこちらを見つめている
722Socket774:2011/02/11(金) 13:23:57 ID:sP9D8CEW
Z68マザーが4月に前倒しで発売されるらしい
これでSandyちゃんも息を吹き返すね
723Socket774:2011/02/11(金) 20:31:46 ID:1Wd4PC9e
Sandyのオンボで問題ないっつったの誰だよ
カクカクじゃねーか
グラボ捨てるんじゃなかった
724Socket774:2011/02/11(金) 20:55:05 ID:sP9D8CEW
>>723
解像度Nativeなら問題ないだろ
725Socket774:2011/02/11(金) 20:57:17 ID:X3TJCeYM
nativeでやるくらいならソフトウェアレンダラの方がいい気がする
726Socket774:2011/02/11(金) 22:09:10 ID:rl5DyiRf
>>723
オンボじゃねえぞ、オンチ、もしくはオンダだ
727Socket774:2011/02/11(金) 22:24:59 ID:W2m1VI15
 
728Socket774:2011/02/11(金) 22:48:21 ID:0MpeTyLc
729Socket774:2011/02/12(土) 07:04:02 ID:+tCwXmHO
略さずにちゃんとオンチップ、オンダイっていえよ
730Socket774:2011/02/12(土) 11:25:47 ID:y3pygkOj
音大は言語音痴
731Socket774:2011/02/12(土) 20:05:20 ID:u3toEHBm
732Socket774:2011/02/12(土) 20:20:54 ID:bHjfVzsd
ぶるちゃん?
733Socket774:2011/02/12(土) 20:45:39 ID:05RsaqqT
ブルお高いのかな?
2万5千くらいだといいな
734Socket774:2011/02/12(土) 21:05:36 ID:7086m6st
$399〜らしいから、まぁその+1万ちょい位じゃね?
735Socket774:2011/02/13(日) 01:30:27 ID:sAECGORi
HD69xxだって前評判ほどの性能ではなかったから、出てからの話だね
AMDは市場価値に応じて値段をすぐ下げるから、最初は割高だったとしても
待てば適正価格になってくれるしね
736Socket774:2011/02/13(日) 01:40:01 ID:otG2UCpN
BullちゃんはPCSX2がぬるぬる動くと良いなぁ
737Socket774:2011/02/13(日) 02:21:28 ID:0WEH28cf
どーせ前評判だけでどこかしらボトルネックになって実環境じゃ意味ナスってオチだろ
>>735の言うとおり様子見含めて値段下がってから買えばいい
PT2みたいなキワモノと違って売れてれば増産されるのはほぼ確実なんだからな
738Socket774:2011/02/13(日) 03:37:11 ID:6tQl2s4A
omg・・・
最近cpu安いから油断してた
399ドルかあ
739Socket774:2011/02/13(日) 04:45:48 ID:e9fLqdP6
2600Kが$317だからさすがに$399は高すぎるなぁ
安くなるのを待ってるとそろそろivyが出てくる頃だし、個人的にブルはスルーだな
まあIntel独走だといいことないからブルを密かに応援してるけど
740Socket774:2011/02/13(日) 09:13:40 ID:JnX6lph6
>>736
スレッド数増やしてコア性能の低さをカバーする
アーキだからどうみてもエミュとの相性最悪
741Socket774:2011/02/13(日) 09:30:09 ID:cI2MiSjF
ソフトウェアレンダなら実力発揮しそうだな
742Socket774:2011/02/13(日) 10:47:02 ID:QgybOs1d
ソフトレンダかぁ・・・・ソフトでも高解像度とか出来ればいいのだけれど。
743Socket774:2011/02/13(日) 13:16:04 ID:zre0r8Q1
むしろソフトウェアレンダラと相性抜群
そういう意味で楽しみ
744Socket774:2011/02/13(日) 13:26:55 ID:JnX6lph6
ゲーム用に使われるFPUはコア数の半分しかないよ
745Socket774:2011/02/13(日) 13:57:35 ID:LM05gFx3
Athlon II X4 630
4G
オンボ

設定次第で普通にノクターンが動くな
AMDダメかと思ったけど
746Socket774:2011/02/13(日) 14:02:03 ID:3hFcFYdL
ちょっとまて キミの普通は 普通なの?
747Socket774:2011/02/13(日) 14:12:12 ID:LM05gFx3
語弊があったかもだけど遊べるレベルには動いたよ

一度プログラムを落としてクイックセーブしたところをロードすると
画面が崩壊するがねw
748Socket774:2011/02/13(日) 16:23:21 ID:+wcS/Vgy
あと3年もすりゃ、オンボードビデオでも楽勝になりそうだな
749Socket774:2011/02/13(日) 16:34:22 ID:BWHu/Fr2
>>748
馬鹿だな、オマエ
750Socket774:2011/02/13(日) 16:58:54 ID:1KOtkcbM
>>745
君の持ってるPS2ソフトで>>745の構成でやって一番重いけど
なんとか遊べそうだったゲームは何?
751Socket774:2011/02/13(日) 17:13:37 ID:1y2YNneu
phenomX4 945
RadeonHD4550
Mem2GB

パブリックベータ
SpeedHackは右下のチェックだけ外して、スライダは左が3右が2

GSDXはDirectX11でNative

これでArmoredCore2が多少落ちるけど実機同様に動く。読み込みが速い分ずっと快適。
表示の安定性はいまいち。突然フレームレートが下がったりするけどだいぶ良くなってる。
ACAAはまだまだスロー。最新のベータだと表示がまともに出来ないのでパブリックベータが
今のところ安心か。

初期のゲームだと4コアで結構動く様になった。Athlon2X2 250だとほかが同じでもBGMが
遅くなったり根本的にダメなときがあるから。CPUに依存するね、やっぱ。
Sandyが使えればもっと快適だったんだろうな、買い時を逃してラッキーだったけど交換できるんだったら
無理しても買っとけば良かった。それまでは使えるわけだし。
752Socket774:2011/02/13(日) 20:08:26 ID:sytsw8wZ
>>750
この間中古で買ったノクターンしか持ってない
フロントミッション4でも買ってみようかと思うけど動くかな
753Socket774:2011/02/13(日) 22:57:35 ID:n7QMavng
>>744
FPUはHTTのように2スレッドで共有だよ。
754Socket774:2011/02/14(月) 11:39:17 ID:0jBsIRC0
i5 650 GeForce9800gtge
CPUとグラボどっち換えたほうがいい?vp2をやりたいんだけど
755Socket774:2011/02/14(月) 12:52:07 ID:4zGiPgi3
i5をOC
756Socket774:2011/02/14(月) 12:58:42 ID:/vnyEApm
アイゴー
757Socket774:2011/02/14(月) 14:40:01 ID:KW8W9faM
まあコア増やしてもしゃあないからな。
GPU換えてもしゃあないし。
クロック上げるのが一番効果的。
758Socket774:2011/02/14(月) 14:46:27 ID:4zGiPgi3
そういえば9800GT GEなんてあったなあ
遠い昔の事のようだ
759Socket774:2011/02/14(月) 16:31:54 ID:vf1/w/+v
つい2年くらい前まではバリバリの現役だったけどな
技術の進歩が早いから骨董品になるのが早すぎて困る
760Socket774:2011/02/14(月) 16:43:54 ID:7zAdWtcF
ECSのが品薄だった頃、移転後のBLESSに積まれてたの思い出した
761Socket774:2011/02/14(月) 19:29:41 ID:5qc1YeRd
GPUの技術の進歩って性能が3割アップしたけど
消費電力も3割あがってますみたいなのばっかりなのが・・・

補助電源なしの範囲内で性能向上してくれないもんかね
エミュ以外にPCゲームはやらないからDirectX11に対応とかどうでもいいし
762Socket774:2011/02/14(月) 20:01:07 ID:irUwM1uI
CPUがC2Q9550だからそろそろ買い換えたいんだが
多少なりともハイエンドにするなら今はちょっと待ちなのか
メモリ安いウチにivyとか出てくれるといいけど
763Socket774:2011/02/14(月) 20:26:44 ID:EHCE+Tzl
だいたい平均して、コアの世代が二回かわるごとに製造プロセスの世代交代が一回のペースだし、
製造プロセス技術が上がっても省電力化が進まない場合もある。

とはいえ、消費電力の増大はすでに頭打ちで、
「性能は上がったが消費電力はあまり上がっていない」とアピールする場合が増えた。

もっと省電力化を進めて欲しいと思う場面は多いがな。
性能向上度ほどには消費電力は増えてないぞ。全体としてみれば。

たまに、性能向上度と大差ないほどに消費電力が増えるときも混ざってはいるけどな。特にゲフォで。
(その分、今回の世代で「性能は微増ながら消費電力は少なからず削減」って事で、前の世代での消費電力増大を埋め合わせた)
764Socket774:2011/02/14(月) 21:24:22 ID:vf1/w/+v
たまにっつーかハイエンドはここんとこいつもだろ
特にゲフォは・・・

省電力とゲームの両立考えると今はラデのミドルレンジがいいとこだと思う
ゲフォのミドルレンジより下が酷過ぎるとも言える
765Socket774:2011/02/14(月) 22:37:10 ID:EK8/V+Pn
今の世代のGeforceは消費電力が残念だ
次の世代で改善すればいいんだけどしばらくは
Radeonの方が有利という状況が続きそう
766Socket774:2011/02/14(月) 23:01:05 ID:EHCE+Tzl
>765
「消費電力的に残念」ではないハイエンドなんて過去にも存在しない気がするが、
7900あたりの世代だけは別だった気もする。
7000系以外は常に電気食い。
ただ、ここ数年のRADEON追い上げのアオリで電気食いという欠点が目立つようになったのかな。
RADEONもハイエンド品では消費電力的に大きな差があるわけではないが、
ミドルレンジ以下はゲフォより省電力の世代が多いしねえ。

ヌビディアもやればできるはずなのにPC用には省電力品があまり出てこない。
767Socket774:2011/02/15(火) 00:17:34 ID:2eGPjQty
つか、アイドル時ならむしろラデよりほんの少し低いんじゃないっけ現行のゲフォ
ともかく480系列(GF100)が酷すぎたわな
768Socket774:2011/02/15(火) 01:44:26 ID:tKSgn9Ma
>>754
i5 6xxは32nmだからな
4.5GHzくらいにOCすればだいぶ楽になるだろう
769 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/15(火) 01:47:10 ID:VRhw+6su
VP2やるんだったら実機をおすすめする。もしくはCPU/VGAともに買い換え、でも買い換えても60fpsキープできる保証はないと思う
770Socket774:2011/02/15(火) 01:56:14 ID:zZOb31Bu
てst
771Socket774:2011/02/15(火) 02:26:10 ID:zZOb31Bu
今蛙GTX260を使っているのだが、そろそろ買い換えたい
今のおすすめはなんだ? 15k以内で頼む
772Socket774:2011/02/15(火) 02:30:55 ID:dJDzvn91
>>771
15000円以下の中価格ビデオカード総合123
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296694724/
773Socket774:2011/02/15(火) 02:33:54 ID:tKSgn9Ma
>>771
この表で見ると、、、
ttp://hardware-navi.com/gpu_high_load.php
普通ならHD6850 5850 GTX460 のあたりでしょ 予算内にも収まるし

買い換えるんだからもうちょっと性能上げたいなら
HD5870 6870 の2万か、6950 560Tiの25,000のあたりになるけど、、、
774Socket774:2011/02/15(火) 08:19:47 ID:kIYfrHjK
このエミュに関して俺が乗り換えた感じでは、GTX260≒HD5870だから要注意。
775Socket774:2011/02/15(火) 08:26:17 ID:prrXfxQD
>>774
そうなんだ
そのクラスのVGAがボトルネックになるにはどんなCPU使ってるの?
776Socket774:2011/02/15(火) 10:11:01 ID:8x65x5wV
というかテンプレにもあるようにエミュ自体の出来に左右されるところも多いから
スペックがよくなっても快適度は変わらないってことじゃないの?
777Socket774:2011/02/15(火) 12:21:48 ID:kIYfrHjK
>>775
以前グラボを交換した時はE8600(@4GHz)、今はガッカリSandy2600K(@5GHz)
778Socket774:2011/02/15(火) 13:24:37 ID:0sp1G9cz
sandy5Ghzでfps上がったケースは無かったのかい
779Socket774:2011/02/15(火) 14:42:11 ID:b/hWm6gT
PCSX2自体がGPUよりCPU依存だから
変えるならCPUだな
780Socket774:2011/02/15(火) 16:46:57 ID:RhAbP1jL
というかCPUも4GHz越えたあたりからあまり差がない気がするが・・・
E8xxx(4GHz)、i5-6xx(4.5GHz)、i5-2xxx(5GHz)のどれでも
わざわざPCSX2のために新しく買い替える程の差はないだろう

OCなしのE8xxxからi5-2xxxに乗り換えるなら差が体感できるかなくらいじゃねーの?
781Socket774:2011/02/15(火) 17:31:28 ID:q9B6Vodo
ソフトレンダの為に最低4コアは欲しい
782Socket774:2011/02/15(火) 18:03:29 ID:kIYfrHjK
>>778
コアが増えたからソフトレンダは快適(?)になったと思う。
783Socket774:2011/02/15(火) 18:04:56 ID:2eGPjQty
逆に言えば

OC前提の4G超4コア
88GT以降に出たミドルハイ

辺り買っておけばとりあえずOKって感じなのか
784Socket774:2011/02/15(火) 18:23:38 ID:uAcOoa5n
2600ならOCするまでもなく4.2Ghzまでは無印でも
あがるからM/Bの供給が復活すればSandy一択なんだろうけど
785Socket774:2011/02/15(火) 22:51:34 ID:QyiC9q0G
786Socket774:2011/02/15(火) 23:50:02 ID:zmh9CvsZ
我が名はアムドシアッス!
787Socket774:2011/02/16(水) 00:48:24 ID:7y0uxqHQ
>>785
ブルちゃんがその通りの性能で出てきたらおしっこちびっちゃう
788Socket774:2011/02/16(水) 08:17:58 ID:8yh7EXpQ
PSPでPS2のダウンロードサービスがもうすぐ開始
http://www.computerandvideogames.com/289103/news/psp-getting-ps2-classics-download-service/

ど、どうやって…?
789Socket774:2011/02/16(水) 09:26:31 ID:poXukh44
>>784
OCするまでもなくって、定格クロック以上で動かしたらOCだろ
790Socket774:2011/02/16(水) 11:11:28 ID:4w//DSJp
>>788
完全なヨタじゃなければNGPでの予定が間違って伝わったかだろうな。
791Socket774:2011/02/16(水) 11:24:26 ID:t6RvyfoS
久しぶりに最新ビルド落として試したみたけど結構動くねぇ。

MGS2も前の公式バージョンだとスネークが半透明になっていたけど
治っていたし、Blackも起動すらしなかったのが描画は変だけど起動する。
手持ちのゲームは半分ぐらいはクリアまで行けそうだ。やる気しないけど。
792Socket774:2011/02/16(水) 11:40:47 ID:04vkrbjk
FF10が重くなってるよな
793Socket774:2011/02/16(水) 12:54:36 ID:qcEE9jcF
ソフトウェア描画な設定でもグラボって重要なので?
794Socket774:2011/02/16(水) 13:34:00 ID:JdFYYGIa
>>793
高性能なCPUを?
ソフトウェアなら今時のオンボでも十分かもだ!
795Socket774:2011/02/16(水) 13:44:17 ID:04vkrbjk
つーかlegacy-r2186使った方がほとんどのが軽いな
ハングみたいな致命的な問題が無ければ
あえて最新を使う必要はねーわ
796Socket774:2011/02/16(水) 14:00:31 ID:rigqdQRs
r4000から結構変わっているので
場合によっては返って重くなるのもあるな
797Socket774:2011/02/16(水) 14:55:19 ID:xHVtjizC

798Socket774:2011/02/16(水) 15:54:35 ID:pvQ/aaqf
紅い蝶動くようになりましたかねぇ
799Socket774:2011/02/16(水) 19:24:10 ID:7y0uxqHQ
>>798
紅い蝶はセーブデータをロードすれば動くらしい。
800Socket774:2011/02/16(水) 20:23:51 ID:pvQ/aaqf
>>799
以前はセーブデータロードで開始してもムービーシーンに突入するとブラックアウトしてたけど直ったのかね。
たしか日本語サウンド周りの不具合だったと記憶しているが。
家帰ったら試してみよ
801Socket774:2011/02/16(水) 20:27:35 ID:PPph4XwD
あるなら試して見ろよw
802Socket774:2011/02/16(水) 21:35:11 ID:jDIBXFWz
>>798
海外版は動くみたいだから、暇があったらフォーラムに要望書いておけば(?_?)
803Socket774:2011/02/16(水) 22:54:09 ID:7pK/cmGf
>>795
試しにlegacy-r2186でやってみたらアホみたいに軽かったw
これなら俺の糞PCでもなんとかいけるぜ
804Socket774:2011/02/17(木) 00:33:10 ID:Hi7D0MBi
PS2エミュスレは有るのにWiiエミュが無いのはまだエミュが未完成だから?
805Socket774:2011/02/17(木) 00:34:31 ID:YxQlm7mT
( ゚Д゚)ハァ?
806Socket774:2011/02/17(木) 00:40:58 ID:JKaIcNt7
盛り上がってない理由が何かあるから
807Socket774:2011/02/17(木) 00:44:48 ID:gSPb5iAx
ソフトが無いからとかいわせるなよ…
完成度はPCSX2に比べれば天と地ほどある
当然Dolphinの方が高い
Wiiコンが無いと非常に使いづらいのが問題といえば問題
808Socket774:2011/02/17(木) 00:49:30 ID:re4cxAR8
Wiiコン無い=割れ野郎にとって使いづらいとか素晴らしいな
809Socket774:2011/02/17(木) 00:57:40 ID:gSPb5iAx
でもWiiはクラコン無いと遊びづらい奴が割とあるんだぞーw
810 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/17(木) 01:10:04 ID:x3AdzzEz
PCで使えるコントローラーもってれば、別に使いにくいとかないけどな。リモートのコンフィグからクラコンのコンフィグもできるし
スイングとかもアナログに割り当てれば問題ないし
Dolphinは良くできてると思うけど、ゲームごとにバージョン依存が激しいのと買ってまで遊びたいゲームがないのが問題だ
811Socket774:2011/02/17(木) 02:36:35 ID:QMa8xQen
メディアの問題もあるかなーと思うなDolphin
GC部分に関しては特に
812Socket774:2011/02/17(木) 03:55:20 ID:7EmZn4hQ
もやのエフェクトが糞重いアーマードコアと
トゥーンシェードが重いモンスターファーム
このあたりが快適に動くようになってほしいもんだ
813Socket774:2011/02/17(木) 10:29:30 ID:HopfpsdW
バイオ4のPS2版がGC版よりオブジェクト数減らしてあるのは
性能の差でやむなくそうしたってことになってるんだけど、
当初「GC以外には絶対出さない」と言っていた手前、
表向きそういうことにしてるだけなんじゃないのかと思ってる。

単にPCSX2でむちゃくちゃ軽く動くから、PS2の性能を限界まで
使い切っているとはとても思えないってだけの理由なんだけど。
814Socket774:2011/02/17(木) 11:51:39 ID:LsEsENc4
PCSX2での重さ≠ハードの性能をどれだけ引き出せているか
だからなんとも・・・。

移植物だからハードの性能(というか特性)は引き出せてないかもしれんけど
絶対性能的にはGCぽい気がする。トワプリとか見た感想だけどね。
815Socket774:2011/02/17(木) 12:05:26 ID:re4cxAR8
PS2<GC<箱なのは常識だろ
816Socket774:2011/02/17(木) 13:31:23 ID:wNVj6J3Z
なのは常識だな
817Socket774:2011/02/17(木) 13:53:14 ID:WVAZqyrh
リリカル

818Socket774:2011/02/17(木) 14:58:20 ID:I4Rd+283
最近ちょっとまたPSの方で遊んだりしているが、
俺のPentium4 2.0G+Ti4200でも楽勝で動く

軽いってのはイイ事だな

819Socket774:2011/02/17(木) 19:47:40 ID:cajh04cM
VRAMの転送速度とか、箱より飛びぬけてる部分もあるけど、
基本的にはGCにも及ばないスペック
まぁPS2も自称スパコンだしネームバリューは最強ですけどね
820Socket774:2011/02/17(木) 20:24:13 ID:4fMdiVD/
PS2が他機種より高性能とか、真性のアホって一度洗脳されたら解けないんだな。
821Socket774:2011/02/17(木) 21:16:28 ID:d+duiw9y
正確には
PS2が他機種より特殊

ってのか寧ろ正解かもな


ところでGC久し振りにバイオハザード・ゼロ遊んでみたが(イルカエミュ)
すっかり下手糞になってたわorz
あとレベッカは俺の嫁
822Socket774:2011/02/17(木) 21:27:38 ID:ZakFY9pM
しらねーよ
消えろ
823Socket774:2011/02/17(木) 21:33:14 ID:QMlT3rJd
何か職場か学校で嫌な事でもあったのか?
それともIDが変わっているかどうかの試し書きか
824Socket774:2011/02/17(木) 22:02:45 ID:xWo6egkc
後者なら0時までにもう二度とここには書き込まない、に100ペリカ
825Socket774:2011/02/17(木) 22:34:19 ID:ZakFY9pM
理由
寧ろ が読めなかった
無駄な改行が醜かった
自分語りがうざかった
レベッカは俺の嫁
826Socket774:2011/02/17(木) 22:40:57 ID:QIAHtzuq
そんなあなたに、ぴったりなスレッド↓への誘い
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294845930/


------------------------------------------------------------

602 名前: Socket774 投稿日: 2011/02/17(木) 17:24:44 ID:DWl9XRut
草(w)を生やす奴は云々
改行をXXXする奴は云々
XXXする時にYYYする奴は云々


など、いわゆる「○○○する奴は×××」シリーズだが
こういった類の書き込みの100%は概ね書き込んだ本人の主観

【理由】
その事についての根拠を100人中100人が述べていない
(ソース提示含)

【結論】
書き込んだ本人たった一人しか思っていない事由なので、大半の住人は
どうでもいい様な事柄が多い
827Socket774:2011/02/17(木) 23:01:52 ID:ZakFY9pM
誘導厨がうざかった
828Socket774:2011/02/18(金) 00:00:53 ID:yRU2Kfcx
>>824
2回目書き込ませる誘い旨杉だな
829Socket774:2011/02/18(金) 00:25:08 ID:tvLBxl9j
0時過ぎてすぐの自演厨がうざかった
830Socket774:2011/02/18(金) 00:29:24 ID:Qx23A8BE
>819
某「パーソナルワークステーション」を思い出した。

>821
思い起こせば、上記「パーソナルワークステーション」も、わりと特殊な構成だったから、
完成度の高いエミュが出るまでには時間がかかった気がする。
はるかに高いCPU性能を誇った後期の68kMacより大きく苦戦して、
68040の33MHzを使ったレベルの後期68kMacが普通にエミュレートできる程度のPCでは満足な速度ではエミュレートできなかった気がする。
それを思えば、時期的に近かった「街」は相対的には素直なハード構成だったんだろうね。
なんとなく直感的には、「街」のスプライト機能はテクスチャ付きポリゴンで代用がききそうだ。
831Socket774:2011/02/18(金) 00:37:03 ID:tvLBxl9j
知識披露厨キター
832Socket774:2011/02/18(金) 01:13:31 ID:+3dDaSyq
今の所、PCパワーをガツンと上げた構成でも
動作不能のタイトルはまだ幾つかあるんだな
今後のエミュレーター自体の完成度合いに期待かな
833Socket774:2011/02/18(金) 03:06:11 ID:98TBpo5B
知識疲労
834Socket774:2011/02/18(金) 08:58:03 ID:Cix1dDDd
ACLRカックカクで俺涙目
835Socket774:2011/02/18(金) 11:14:26 ID:A0mrUnpD
>>834
俺も涙目
836Socket774:2011/02/18(金) 18:50:27 ID:HCRMotxv
さっさと最適化して欲しいんだがなぁ。
格闘ゲームやると遅延が酷い
837Socket774:2011/02/18(金) 19:21:56 ID:Qx23A8BE
>831
× 知識披露厨
○ 回顧厨の与太話

無駄話を知識呼ばわりしないで欲しかった、小っ恥ずかしい(←そう思うならはじめから書くな)
838Socket774:2011/02/18(金) 19:33:52 ID:4NbV69Tz
終わった事を後から自意識過剰厨
839Socket774:2011/02/18(金) 19:41:17 ID:YlC9Owl/
厨認定厨
840Socket774:2011/02/18(金) 20:29:22 ID:kWvpeSzG
エミュ厨のくせに
841Socket774:2011/02/18(金) 20:52:15 ID:uk7Uhx74
PS2以外のエミュで遊んでる人も沢山居そうだな
model2エミュとかも面白そうだ

842Socket774:2011/02/18(金) 21:05:48 ID:IHBjNUzu
それここで言ったら際限無いから
843Socket774:2011/02/19(土) 01:06:35 ID:4D2mDo2G
ど(略)
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
Intelは,Sandy Bridge-Eの4コアモデルやIvy Bridgeで,動作クロックを引き上げることにより,
同価格帯の「Bulldozer」(ブルドーザ,開発コードネーム)比で10〜30%高い性能を発揮できると〜(略)
844Socket774:2011/02/19(土) 02:01:58 ID:lwAkaw+6
定格じゃ負けるのを認めたのかw
Bullやべーな
845Socket774:2011/02/19(土) 02:12:04 ID:iZrbOntg
ということは今度はBullが動作クロックを引き上げればSandyを引き離すのかな。
出てない製品について言ってもしょうがないけど。
846Socket774:2011/02/19(土) 02:14:44 ID:zPjPnTmV
>動作クロックを引き上げることにより
>動作クロックの引き上げがどの程度になるかはまだ分からない
俺にはこの記者が何を言っているのかわからない
847Socket774:2011/02/19(土) 02:20:05 ID:HB9Gr/0B
intel関係者が言ってることであって
記者がどの程度か判断できるわけがないだろ
よく読め
848Socket774:2011/02/19(土) 03:17:56 ID:22YCvsyy
まぁエミュ的には多コア化よりもクロックの引き上げの方がより重要だしな
どっちも期待してまっせ
849Socket774:2011/02/19(土) 03:59:58 ID:vQvzX+B3
つか、intelのOEM関係者ってやつはBulldozerのパフォーマンスを把握してるのか?
結局、推測の上での予定だろ
850 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/02/19(土) 06:01:58 ID:tBk2M/rJ
来年PS2エミュのためにパソコン更新するからCPU各社頑張りたまへ。
851Socket774:2011/02/19(土) 06:06:16 ID:bkVwGdhd
お前が金払えるように頑張れよ
852Socket774:2011/02/19(土) 07:12:33 ID:EOIOtDLe
来年は時期が悪い
853Socket774:2011/02/19(土) 07:40:27 ID:D9WDwa6r
955BEから2600Kでヌルヌル度かなり上昇した
OCはまだしてないが
854Socket774:2011/02/19(土) 07:44:12 ID:22YCvsyy
INTEL同士の換装じゃクロック比程の殆ど効果感じないけど、
AMDからINTELだと結構効果感じるみたいね
855 冒険の書【Lv=7,xxxPT】 :2011/02/19(土) 08:07:54 ID:2PdOCmNl
dx11に正式対応したら描画速度あがったりしないの?
今のdx11ってdx10と同じなんでしょ?
856Socket774:2011/02/19(土) 08:32:05 ID:XlZh9Sql
>>853
御愁傷様です。
857Socket774:2011/02/19(土) 09:18:53 ID:hn2cVQRv
PDF開くと

Recommended
* Windows Vista 32bit/64bit
* CPU: Intel Core 2 Duo @ 3.2ghz or better
* GPU: 8600gt or better
* 1gb RAM (2gb if on Vista)

推奨の時点で既にintel製CPUを出してるから、intel寄りに最適化されてるだろうしな。
SSE4の存在もintel寄りに最適化されている事を窺わせる材料だし。
そこにCPUパワーもプラスしたら、ヌルヌル度は余裕で上昇する。

多くのアプリケーションがintel寄りに作られている事実は、AMDユーザーの一人として複雑な話しだ。
AMDとnVIDIAの中から選んで、ASUSでまとめる、というのが自分がスタイルなんだけどなぁ……。
858Socket774:2011/02/19(土) 09:35:32 ID:lO90B4tp
高クロックで計算しなければいけないほど
PS2のエミュレーションってそんなに大変なのかな
時々疑問に思う
859Socket774:2011/02/19(土) 09:38:43 ID:ZjQdnsZP
最適化してほしいならAMDがどうすればいいかを提示しなきゃ
やってもらえるわけないでしょ

CPUだけ作って開発環境全く整備してないんだから当然の話

俺はもっと出来る子なんだからソフト開発者が独自で
俺のよさを引き出せなんて与太話には誰もつきあわない
860Socket774:2011/02/19(土) 09:39:58 ID:SAhQrdbq
金握らせろってか
さすがだな
861Socket774:2011/02/19(土) 09:51:11 ID:7NONvqml
AMDのGPGPUもそういえばあんまり使われてはいないね
流石にnVidiaのCUDAなんかはアピールしてるだけあって対応多いけど
862Socket774:2011/02/19(土) 10:01:25 ID:g+aUAzN6
日本人的には多少扱いづらかったり癖っけがあっても
絶対性能や一芸に秀でてることにロマンを感じる人が多いんだろうけど
世界的な人口比では圧倒的に「扱いやすさ」重視だからな

AMD派かIntel派か、悪意のあるなしは別として
流行らせたかったら環境整備にも力を入れるべきって意見は
正しい物の見方だと思うけどね
863Socket774:2011/02/19(土) 10:07:04 ID:lO90B4tp
日本人は細かいところまでこだわるしブランド志向
アメリカンなんか合理的だよ
PS2エミュなんかに無駄に高価なCPU買う人少ないんじゃないか
864Socket774:2011/02/19(土) 10:18:32 ID:hn2cVQRv
それもそうだな。
単純にコスト面が違うだけで、ソニーの方はセガよりもサードパーティの数が多かったわけだし。
導入の敷居を巧く下げて、それをまた巧くアピールしないとな。
なかなか難しいだろうけど。
865Socket774:2011/02/19(土) 10:56:31 ID:UOTmWZZn
CELLのSPEにはローカルストアというメモリが256KBついていて
帯域は51.2GB/s、SPE7個の合計帯域は358.4GB/sに達する。
48GB/sのPS2のエミュレートがまともに動くようになったのは
つい最近だからPS3のエミュレートができるのはいつになるだろうか。
866Socket774:2011/02/19(土) 11:04:50 ID:oj4bmiU5
>>865
エミュレーションを困難にするという意味ではその変態仕様も評価できるな
867Socket774:2011/02/19(土) 14:07:34 ID:Aw8UyQbH
SONY「こやつめ、ハハハハ」  AA略
868Socket774:2011/02/19(土) 17:09:04 ID:YvYLY4FG
>843
なんと!
ブルドーザって、予想外の高性能だな。アムダーの端くれとしてはうれしい限り。
ただ、動作クロックはどう考えてもSandy>>Bullだから、絶対性能では依然... だろうけど。

>846
Bull登場までにSandyのクロックを急速に引き上げていく予定なのか、
もしくはターボブーストのクロック向上幅を底上げするのか、どっちかじゃね?
ひょっとすると選別品で高クロック最上位モデルを次々に投入するという、
カッパ末期のPenIII1GHz時代みたいな「出てるけど品薄で入手困難」ってのになるかもしれん。
ってか、アムダーとしてはそういう方向を期待するw

>852
時期が悪くないタイミングは滅多になくて希少価値が高い
いつだって「今は買うな、時期が悪い」だよ。今もそうだろ。

>860
859じゃないが、謹製開発環境・謹製最適化情報の質・量ともIntel圧勝だからなあ...

>861
AMDはCUDAみたいな自社専用環境じゃなく他社と共同のOpenCLを使ってるわけだが、
なんか、むかしのOpenPIC(IntelのAPICに対抗する割り込みコントローラの拡張規格)同様、
規格は出ても採用が進まないという惨状に陥りそうな悪い予感もしなくはないが...

>866
なるほど。
エミュレータを出して欲しくないゲーム機メーカとしては、むしろ本望ってわけだ。
869Socket774:2011/02/19(土) 17:12:31 ID:zlpowcg4
まぁ10年後にはアッサリ動いてるだろなPS3も
870Socket774:2011/02/19(土) 17:28:54 ID:TNGJ3b9G
クソゲーばっかのPS3が動いたとこで嬉しくもなんとも無いなw
871Socket774:2011/02/19(土) 18:33:18 ID:IVnaiTTJ
PS3の話はいらん
872Socket774:2011/02/19(土) 20:44:06.08 ID:w7PWRrOr
変態仕様はソフト資産の運用には障害にならんのかな
箱で変態仲間のSS配信なんて話もあるけど、やるとなると配信つーかほぼ移植みたいだし
873Socket774:2011/02/19(土) 21:46:12.22 ID:kO9Mo+HS
そいえばwiiでファミコンやスーパーファミコンなど遊べたな
PS3もPS2&PSをALL完全にすればいいのに、資産活用で
874Socket774:2011/02/19(土) 22:03:19.35 ID:i4g0jRXH
PS3での下位互換不能はPS2の糞仕様がソニー自身にも仇になった結果だ
みたいなことを上の方で書いてなかったか
875Socket774:2011/02/19(土) 22:03:19.51 ID:DpalqS/8
>>873
PSは完全互換だよ・・・
ネット配信もアーカイブでやっているし。
PS2は一部機種覗いて非対応なのが問題なんだよなあ。
876Socket774:2011/02/19(土) 22:31:22.99 ID:+/NH3RqJ
なんだよ市場から帰ってきてみたらあっさりPS3が動いてた
877Socket774:2011/02/19(土) 23:08:32.83 ID:YvYLY4FG
>875
PS2にもPS互換機能はあったが、あれは完全ではなかったんだっけ。後には削られたんだよな。
PS3のPS2互換機能は、PS2基幹部品を丸ごと乗せる強引な互換機能だったからコスト的に不利で削除されたんだったっけ
878Socket774:2011/02/19(土) 23:32:19.59 ID:nbYnZe6A
いやいやいや、削られてはいないから。
PS2は不完全とはいえ、一応全機種でPS1との互換はとれてるから。
879Socket774:2011/02/20(日) 00:16:35.51 ID:03zWbytV
PS2のPS1互換は完全だよ
なんせPS1チップコントローラー用としてそのまま積んでるから

PS3のPS1互換はまるでPS1エミュの互換そのままのよう
880Socket774:2011/02/20(日) 00:56:36.09 ID:sMhpK4k2
>>879
完全じゃねぇだろ
グラディウスのデラパとか不具合ありまくり
881Socket774:2011/02/20(日) 01:47:52.81 ID:LynFgjuj
究極タイガーとかな
882Socket774:2011/02/20(日) 04:53:22.85 ID:NaglYZ02
PSがシューティングに向かないハードだからもしかして元から

と一瞬考えてしまったが流石に無いかw
883Socket774:2011/02/20(日) 12:06:55.63 ID:JZMKzON/
>>879
互換が完璧とかいい加減なこと言ってんじゃねーよ
PS2でモンスターファーム2は正常にプレイできねーだろうが
884Socket774:2011/02/20(日) 12:29:54.31 ID:0bPM44TP
ペルソナ2も、
ステータス画面の切り替えが重かったよな。
885Socket774:2011/02/20(日) 14:16:10.24 ID:zXVrle6P
パネキットなんて今でもディスク交換に対応してるぞ
886Socket774:2011/02/20(日) 19:31:11.52 ID:qwPIssh0
>>858
CPUだけならPS3の初期欧州モデルでもエミュってるのがあるから大変じゃない。
GPUはマジ大変。つーか今でも完全にエミュできてない現状を見て察しろよ。
887Socket774:2011/02/20(日) 19:44:43.01 ID:BrfMsu31
初代Xboxのエミュレータが欲しいわ。
PS2にやりたいゲームないんだよな。
888Socket774:2011/02/20(日) 19:49:39.35 ID:qu76zilL
>887
自力でさがしやがれ
889Socket774:2011/02/20(日) 19:53:27.07 ID:CyIAS076
>>887
箱○買えばいいでない
890Socket774:2011/02/20(日) 21:26:34.63 ID:kMrNq971
旧箱なら改造したな
250GBのHDDに換装して動画再生機になってるわ
データはLANでブチ込み
891Socket774:2011/02/20(日) 22:31:46.88 ID:GgQ6xKk9
PS3買ってから
すぐに捨てたな改造箱
892Socket774:2011/02/20(日) 23:30:22.96 ID:gP15yNNQ
DNLA的な動画再生機としてはPS3がある以上立場無くなったな改造箱
エミュマシンとしてもPCをHDMIでTVに普通に繋げるこのご時世では
まぁウチにもまだ普通に設置してあるけどさ
893Socket774:2011/02/20(日) 23:51:20.22 ID:55f2sviU
新箱に2.5インチの500G(SATA)HDD換装したのはいいが、正直埃かぶってるわ
894Socket774:2011/02/20(日) 23:57:55.77 ID:9sq9MSnZ
初代Xboxのゲームはけっこう気になるのがあるからエミュは欲しいなぁ
セガやカプコンなど、Xboxオンリーのゲーム割と出したし
895Socket774:2011/02/21(月) 00:07:12.62 ID:XSv/TNuU
>>894
ちょっと考えただけで、一番エミュレートし易っぽそうだけど
実は結構難儀な内容、って記事を何処かで見たなw
カーネルはwindows2000、APIはDirectXだったっけ、旧箱
896Socket774:2011/02/21(月) 00:12:29.90 ID:v9mh+SuE
Dxbxだっけ?箱○エミュ
少しは動くようになったのかな
897Socket774:2011/02/21(月) 00:16:20.60 ID:ceFjn85f
>>895
CPUはまんまPentiumVなんだっけ
898Socket774:2011/02/21(月) 00:47:22.26 ID:hjH4ioM4
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081009/159404/?P=10
CPUもVGAもPC用とほとんど共通みたいだけど、
それじゃすぐにPCでも動かせるようになってしまうから、
ハードとソフトの両面でプロテクトみたいなのがあるんだろうな
899Socket774:2011/02/21(月) 02:05:04.26 ID:8GNl2ALd
箱○に旧箱の互換機能を載せるにあたって、
CPUのエミュレーションは上手く動いたがGPUのエミュレーションが難しかった
上手く動かすことができないままのソフトの少なからず残ってしまった

という内容の入った記事をついさっき読んだ。
メインはNGPに関する記事だったから、同じ記事を読んだ人がここにも何人もいるはずだ。
900Socket774:2011/02/21(月) 07:02:35.02 ID:khqjnjto
もの凄いおおざっぱだけど国内販売タイトル220本のウチ
360で動くのが120本だっけ。少なからずって量では無い気もするな

つかメタルウルフカオスのせいで旧箱処分出来ないのでいい加減動かしてくれ・・・
901Socket774:2011/02/21(月) 09:52:02.78 ID:t73gja/d
俺もPS2よりXboxの方がやりたいのが多いなぁ。
そりゃあ、右から左に簡単にはいかないだろうが、それでもPS2エミュはじめ、主要な機種は殆ど出ている
現状を見ると、これだけまともに動くのがないってのは変という気がする。
902Socket774:2011/02/21(月) 10:08:45.42 ID:khqjnjto
旧箱は電源とマザボとドライブの劣化が早くて状態の良い本体を確保
しておくのもデカサと相まってひと苦労だから、そこでエミュ欲しいってのはあるかな
360で旧ソフト全対応してくれればなんの問題も無いけど
903Socket774:2011/02/21(月) 11:20:36.20 ID:oztrgsiH
>>902
そうそう、初代はドライブ劣化でディスク裏傷だらけ症状とかあったよな
俺がXBOXスルーしたのは筐体の痛みやすさ故だし
アメリカの経済紙かなんかででPS2は価格が高いだの壊れやすいだの散々文句言われてたが
おたくの国の製品はどんだけ立派なんだよとw

セガサターンのセーブ消える仕様もそうだったが
やり込み派のゲームプレイヤーにとって耐久性が低いのは何よりも問題
904Socket774:2011/02/21(月) 19:29:23.92 ID:d39ZR0TM
セーブデータ消えるのは一番ありえないよなあ

PS3でHDD壊れてないのに基盤故障で
強制フォーマット必須とかいい加減にしろと

905Socket774:2011/02/21(月) 21:45:27.00 ID:SOihEH6A
SO3とSC3、両方でメモカを破壊されたことを思い出した
906Socket774:2011/02/21(月) 23:15:45.66 ID:CbSXcnLR
またどこかPCFX/GAみたいな酔狂なもん出してくれないかな
907Socket774:2011/02/21(月) 23:59:06.27 ID:q5CzIz9p
>>904
うちの初期型もマザボいかれたわ
ドライヤー加熱技で一時延命して
データ取り出せたからよかったけど
Torneの録画だけはどうしようもなかった
そもそも引き継ぎの手段が用意されてないんだもんな
(もう一台あれば別)

あれだけは絶対なんとかすべきだと思うわSONY
908Socket774:2011/02/23(水) 00:01:37.97 ID:EOJ6laif
まさにソニータイマーw
909Socket774:2011/02/23(水) 00:53:57.69 ID:++EU/R5a
うちのPS2初期型は未だに快調に動いている。
どうやらソニータイマーの不具合のようだ・・・
910Socket774:2011/02/23(水) 05:57:35.44 ID:1Z72CrX4
うちはPS2(SCPH30000)はレンズが死んだがPS(SCPH8000)は元気に動いている

ソニータイマーなんてたまに発動しない固体もあるし
とりあえず2,3年持つなら酷いと半年で壊れるどっかの糞ハードよりはマシかなと思っている

だがしかし同じハードで仕様変更が多すぎるのは困る
重大な問題が改善されて安定化したアタリモデルのすぐ後に
余計な機能追加して問題追加したハズレモデル出してみたり
本体にしてもファームウェアにしてもバージョンによってアタリハズレの差が激しすぎる
初期ハードでは動かない可能性のあるソフトがあるとかゲーム機としてどうなんだよと
911Socket774:2011/02/23(水) 07:27:05.69 ID:Pbo0Appq
>>910
本体が初期バージョンでないと正常に稼働しないゲームもあるけれどね。

考え様によっちゃ、正常に稼働しない状態が正しいのだけれど。
912Socket774:2011/02/23(水) 12:05:03.25 ID:8wo//eHY
PCゲーやってればコンシュマーの恒常性は異常だと気づくだろ
んなわけで、その手の不満持ったことはないな
PS3の場合は本体紐付けデータの救出方は欲しいとは常に思う
移動(元データ消去込み)で何とかしてくれとは思う
913Socket774:2011/02/23(水) 14:23:26.96 ID:OpJceYMZ
本体が生きてりゃデータ移動そのものはできるんだよな。
問題はマザボ故障時。
個体IDを変更せずにマザボ交換ができればいいんだが、
割れ対策を考えるとそれは無理ってことなんだろうな。
まあわからんでもないがなんとかしてほしい。
914連結送水管 ◆ztVmSqjgcQ :2011/02/23(水) 14:56:46.58 ID:foT/1JSQ
日頃のデータのバックアップは大切だぞ

娯楽使用のホームユースならいざしらず、仕事などで半年〜一年かけて
開発したデータなどがブッ飛んだらマジで洒落にならん
915Socket774:2011/02/23(水) 15:07:16.61 ID:NK7SJF/R
その点だけは360がマシか・・・>データ救出
916Socket774:2011/02/23(水) 15:15:14.83 ID:OpJceYMZ
>>914
いや、Torneの録画だけはバックアップのしようがないんだよ。
外付けに移したものも、修理後は別本体につないだとみなされて駄目。
917Socket774:2011/02/23(水) 15:34:41.34 ID:8wo//eHY
torneに関してはカスとかaribとか放送協会とかもういろいろあるから諦めろ
918Socket774:2011/02/23(水) 15:38:56.56 ID:NK7SJF/R
録画して見てすぐ消してくれってスタンスだからしゃーないよな
どーしても残して起きたければ外部出力して取り込む位しか
919Socket774:2011/02/23(水) 15:41:14.62 ID:++EU/R5a
救出後赤リング・・・
920Socket774:2011/02/23(水) 15:43:37.66 ID:KgeagTHu
PC録画最強伝説
921Socket774:2011/02/23(水) 16:45:13.51 ID:OpJceYMZ
まあまったくその通りだし、PCの録画環境も構築してあって
DLNAでPS3から見れるようにもしてあるけど、
Torneの手軽さはやっぱり便利でついついそっち優先になるんだよなあ。
せっかくでかい外付けも繋いであるから、
取っておきたいものはやっぱり消さずに取っておいてしまうし。

そういえばNGPにも書き出せるようになるだろうな。
そしたら画質的により妥協の少ないバックアップが残せるようにはなるか。
スレ違いもはなはだしい話題スマソ。
922Socket774:2011/02/23(水) 18:36:35.71 ID:nN+rR211
>>910
50日で壊れた
俺の箱○たんの悪口はやめろ。。。
923Socket774:2011/02/23(水) 18:59:23.57 ID:Z0DEOL1s
廃熱いい加減なミニケースで高熱GPU積んだミニPCだと思うと壊れるのも当たり前な気がする
924Socket774:2011/02/23(水) 19:51:18.76 ID:hOUE6sGY
PS系は初期の方がグレード高いからな
どんどんチープになっていく
925Socket774:2011/02/23(水) 20:29:51.80 ID:5AP3ROV/
コントローラはそうだよな
926Socket774:2011/02/24(木) 02:26:32.06 ID:aOjOnGxs
PSPで顕著。初期型の高級感はハンパない。
927Socket774:2011/02/24(木) 08:40:38.71 ID:WWDhlcWP
コスト削減で安くなっているんだから仕方が無い。
928Socket774:2011/02/24(木) 09:05:20.25 ID:ssJmXK7u
DSの液晶なんか顕著だったね
929Socket774:2011/02/24(木) 09:10:25.76 ID:v1uHyFp0
ソニーやMSは初期型には微妙な不具合あってあれなんだが
任天堂のモデルだけは初期型が結局一番良いって多いな
930Socket774:2011/02/24(木) 11:12:54.88 ID:aOjOnGxs
DSLの初期型はヒンジに欠陥あったぞ。
んー、あれは初期型とは言わないのか。
931Socket774:2011/02/24(木) 11:26:49.89 ID:VTkWgE3H
>>930
知り合いのが軒並みポロリしてた
無償じゃなくて3000円で新品交換なんだなあれ
932Socket774:2011/02/24(木) 11:53:00.95 ID:aOjOnGxs
当然だがヒンジ部の形状が変更されてるからな。
外装パーツ総とっかえでもいいんだが
新品交換のほうが話が早かったんだろうな。

PSP1000も最初期ロットは有名な□ボタンのひっかかりと
方向キーの出っ張りが少なすぎて押しにくいという問題があった。

致命傷ではなかったが、目で見てもわからない程度の形状変更で
こっそり改善してたのはいただけなかった。
あれはクレームつけたらなんか対応してもらえたのかねえ。
933Socket774:2011/02/24(木) 11:56:43.57 ID:lMNEMrC9
みんなそろそろスレタイ読もうか
934Socket774:2011/02/24(木) 12:54:52.45 ID:SGj2agHZ
>>932
PSP初期型でキュコキュコ言うんだけどってリペアレポート書いたら
タダで新品だか整備品だかに変えてくれたよ
ついでにUMDドライブの蓋も直ってた
935Socket774:2011/02/24(木) 14:34:41.34 ID:BQrjJaX7
飛び出すUMDとかもあったな
936Socket774:2011/02/24(木) 14:54:42.46 ID:Tt16eOfR
UMDの映画売れてるの?
937Socket774:2011/02/24(木) 16:38:23.29 ID:vgJqB8mT
PSPのエミュも結構動くみたいだな
938Socket774:2011/02/24(木) 17:51:41.45 ID:PJMa7G9E
>>930
おれ初期型去年それで壊れたんだけどあれ欠陥だったのか
3000円で本体新品になって戻ってきたから不満はないんだけど
939Socket774:2011/02/24(木) 18:08:53.09 ID:aOjOnGxs
>>938
外観はまったく変わらないんだけど、新しいのはヒンジ部分のプラスチックが
内側にちょっと肉厚になってる。
そのぶん、接続部の金属部品は横幅がちょっと小さくなってる。
明らかに改良されてるんですわ。
940Socket774:2011/02/24(木) 18:20:12.71 ID:Ntox2NL5
リコールされてもおかしく無いものを有償で交換してあげるとか
DS使いは心広いんだな
941Socket774:2011/02/24(木) 18:24:13.67 ID:M9nReujM
仕様は予告無く変更されますw
常識ですorz
942Socket774:2011/02/24(木) 19:06:38.15 ID:LuO8U29r
PSPのエミュが快適に動くPCはないの?
943Socket774:2011/02/24(木) 19:23:12.88 ID:3GILeNC/
PS2エミュのコミュニティは今春休み?
944Socket774:2011/02/25(金) 12:37:04.77 ID:NdO2I9hB
AVX誰か試したか
945Socket774:2011/02/25(金) 16:25:25.76 ID:tBGUln8D
動やってたメスの?
946Socket774:2011/02/25(金) 16:48:22.57 ID:Bdcua1yf
新しいMacBook Pro買えば試せるで〜w
947Socket774:2011/02/25(金) 17:04:46.33 ID:tBGUln8D
いや対応してんの?
おれSandyだから対応してるなら試すけど
948Socket774:2011/02/25(金) 17:08:42.61 ID:Bdcua1yf
対応ってなにが?
BootCampでWindows入れれば対応しない理由なんてなくないか?
949Socket774:2011/02/25(金) 19:05:59.36 ID:rabzP0v7
お前ここ何のスレだとおもってんの?
950Socket774:2011/02/25(金) 19:58:41.93 ID:eAdHc809
asp
951Socket774:2011/02/25(金) 20:19:13.32 ID:89rieMlc
そろそろMacは純正HW以外の動作認めてもいいと思うんだ
952Socket774:2011/02/25(金) 21:14:34.86 ID:IT2yx0+Q
ワクテカ
953Socket774:2011/02/25(金) 21:21:56.46 ID:l8OjrIHL
>>951
セガみたいにOSとして販売したほうが儲かるかもな
たいていのWinユーザーは買うだろうし
954Socket774:2011/02/25(金) 21:26:30.33 ID:r+Z21qpr
Mac買った奴が標準OSでアプリ多いWindows追加するのは分かるが
WinユーザーがMacのOSほしがると思う理由が全くわからない
955Socket774:2011/02/25(金) 21:33:06.35 ID:NHwFlmpU
>>953
ねーよw
Macってガワがいいだけだろ
956Socket774:2011/02/25(金) 23:47:51.93 ID:iqMIvY5h
>953
セガみたいに という部分の意味が分かりません。
セガがどういう物を売ってたん?
957Socket774:2011/02/25(金) 23:51:00.75 ID:ijyrDDpt
ハードやめたことをいいたいんだと思うが・・・な
958Socket774:2011/02/25(金) 23:51:23.73 ID:/4ElsQ/U
ゲームギアとメガドライブ3持ってるな
959Socket774:2011/02/25(金) 23:51:55.28 ID:bCxvHnxx
>>956
セガガガ
960Socket774:2011/02/26(土) 00:06:35.01 ID:RMCxyI2d
>>955
Webやメールメインで、アンチウイルス入れたくない人向けなら十分売れると思う
2chに良くいるじゃん、私アンチウイルス入れてません、ノーガードですって人
そういう人でも低リスクで使えるのがMacやLinux

だけどLinuxはドライバがあれだったり、アプリのアップデートに苦戦したり、
しょうもない事で躓くから、ライト層向けにはMacが良いんじゃないかと思う
俺は要らないけどw
961Socket774:2011/02/26(土) 00:24:30.31 ID:o91hYaKD
>>948
お前は頭悪いんだからすっこんでろよ、な!?
962Socket774:2011/02/26(土) 04:04:50.31 ID:Ip9kJ78O
絶対人口の少なさからウィルスの数も少ないしターゲットにもなりにくいというだけで
導入する奴増えたら目くそ鼻くそになるだけの話だろ
そもそもアンチウィルスソフト入れないで使うのにLinuxよりはMacっていう前提からして破綻してるだろ
ライト層なら大人しくWin使っとけでFA
963Socket774:2011/02/26(土) 04:31:16.77 ID:di7EIw0U
ライト層がOSだけ買ってインストールすると考えてる浅はかさ。
964Socket774:2011/02/26(土) 10:42:55.23 ID:xR33t3RZ
Macで出来ることは、大抵Winでも出来る。
だが、Winで出来ることがMacで出来るかと言うと、そうでもないことがたまに有る。
965Socket774:2011/02/26(土) 11:25:57.39 ID:TYUR2t7t
すっかり雑談スレだな
メジャーupdateも無いし、仕方ないか
966Socket774:2011/02/26(土) 12:05:17.00 ID:hnh8oBze
エミュやるのに糞環境のMac話してる奴らはなにがしたいんだ?
できないこともたまにはあるとかなんだその必死なプライドw
967Socket774:2011/02/26(土) 14:16:03.74 ID:4r5kdp/s
>>964
ほとんどのゲームはできませんw
968Socket774:2011/02/26(土) 15:02:57.12 ID:Ip9kJ78O
Sandyさんがあの体たらくだからしょうがないだろうな
Bulldozer(笑)が発売されればちゃんとまたスレに沿った流れで盛り上がるだろうよ
高確率で荒れる気もするけどなwww
969Socket774:2011/02/26(土) 15:18:28.36 ID:2MkAxZB/
Are You Native ?
970Socket774:2011/02/26(土) 15:42:19.38 ID:ITvabbnv
ネガティブ
971Socket774:2011/02/26(土) 16:15:46.82 ID:Kqcz2FZ5
Yes I'm negative! thank you!
972Socket774:2011/02/26(土) 18:31:57.13 ID:LfY5eMSG
NGPに公式PS2エミュが出るまで待ってそれをハックした方が早そうだな
973Socket774:2011/02/26(土) 19:41:09.08 ID:4r5kdp/s
んでAVX実装はいつ?
974Socket774:2011/02/26(土) 23:53:27.54 ID:tklQ2T9G
寝て待つよろし
975Socket774:2011/03/01(火) 04:45:45.39 ID:zxyxgEZG
保守玄
976Socket774:2011/03/01(火) 04:58:00.99 ID:XSOOWaMU
まー実機使った方が楽だな。
動かすのが趣味の奴を止める気はせんが。
977Socket774:2011/03/01(火) 08:46:51.96 ID:2j2Bj4mA
AVX対応まだー?
978Socket774:2011/03/01(火) 21:57:14.15 ID:LGQMJjXv
完全な動作なら実機が最強だが、HDDへイメージとしてエミュでやる場合は
PCの方が手軽さまとめさかさばるさで使い勝手はいいな
979Socket774:2011/03/01(火) 22:09:03.96 ID:sxOZR/49
古いゲームも綺麗な画面でプレイできる!!!すごい!
ただし3Dゲームに限る。
980Socket774:2011/03/01(火) 22:29:32.99 ID:M95kcJbb
ソフトレンダの為に6コア買おうかなぁ〜 
981Socket774:2011/03/01(火) 22:30:26.41 ID:FteEm45M
2Dも悪くない
TV側で超解像度とかやられるとどうなるかわからんが
982Socket774:2011/03/01(火) 22:50:49.10 ID:RipjoIOX
綺麗な画面つってもなあ
アナログのTVで低解像度の映像見ても違和感ないけど
地デジ対応液晶でアナログみると異常に汚く感じるのと一緒で
今時のPCモニタで昔のPS2ゲーとかやっても粗が目立つだけだと思う
補正機能つっても違和感バリバリだし
983Socket774:2011/03/01(火) 22:58:01.48 ID:KnTM/Yn2
つってもテレビも今は大体フルHDだからPCモニタと変わらんだろ
984Socket774:2011/03/01(火) 23:07:28.45 ID:sxOZR/49
>>982
補正機能?って何かよく分からんけども。
3Dの場合は単純に2倍の解像度にすれば2倍細かくなるわけで〜
実機の2倍綺麗!!!
ビデオカードもそれなりの性能いるけども。
985Socket774:2011/03/02(水) 05:48:26.29 ID:97dzTT55
ドットがハッキリが気持ち良いな
まぁこの辺は各自の好みの問題や
986Socket774:2011/03/02(水) 06:12:26.12 ID:riHdIXkE
>>982は実際にエミュしたことないんだろうなぁ
987Socket774:2011/03/03(木) 00:46:16.13 ID:pGrNPAmE
2Dゲーの感覚で言ってんだな。
988Socket774:2011/03/03(木) 15:31:31.84 ID:xpzoYY4+
気分を変えてイルカでソウルキャリバー2やってみた
リンクは強いのだろうか
989Socket774:2011/03/03(木) 22:18:06.62 ID:NvblJk7N
次スレ

【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299158225/
990Socket774:2011/03/03(木) 22:36:45.15 ID:b83JIq2w
>>980
数ヶ月前に3コアから6コアにして絶命都市2の改善に期待したが全く効果なかった
あのソフトは相変わらず重いのだろうか
991Socket774:2011/03/04(金) 11:03:44.94 ID:pfEEPnBi
 《 《  《  《  《  《 ,_||__,--||--___________
\》 》  》___》__||--||~~||~ ||   彡  ;;;;;;;;;;;;;;;;
  (___》,,,--';;;\(((/;;;;;/(,,,,,,,,   )) 彡   二   あ  う  う
 Oヽヾ_-_,-ヽ,( ミ;;/,ノ~'''__-,,_, ノノ彡  二     ん  う  :
   /--~~''"iiノ;;ヾミ;;ヽ二~ヽ""´ノ  ミ //)     ま  う  :
 O/;;;/;;;iii/ ;; \;ii;;\ .)..ノヽヽ   //ii /     り
  .(/;;;iii;;;;(___,,,--,;;)ii|ヾ;;;;;;;|  | |   ;; |;; /      だ
//ヽ/\ヾ-'~~ ,_, "ヽ;;;;\ ||   ii_)ii )      ぁ
  ノ ( (\-,__,-'~  ) )ヾ;;;;;;;;| | ./;;;;)/ヽ      :
 ノ ノ~~└└└└( (  |;;;;;ii\/;;;/~ヽノヾヽ
     .\;;;;;;;;;;;;;(___;;;;;;;>- |;;;;;iiii(;;;;(     ) )
     __|,>┌┌┌ /  ..|;;;;;;iiiiiヾヽ,,____ノ /
     ('' 二''--,___ ノ  _,-~~´~ \, .  ノ
     > ii~~~--   /iiiiii       ~~~~
     / ii    __./iiiiiii
     ~'-~'----’'ヽiiiii
            \
992Socket774:2011/03/04(金) 12:12:14.70 ID:0/AzBsrJ
ume
993Socket774:2011/03/04(金) 19:42:16.07 ID:mzSD9SNs
うめこ
994Socket774:2011/03/04(金) 19:45:18.01 ID:cDgI0tbS
サンデーで組みたいけど置く場所がない
ブルも買いたいけど、その時にも置く場所あるかどうかw
995Socket774:2011/03/04(金) 20:28:12.89 ID:cXHJkwI3
サンディベルカー
996Socket774:2011/03/04(金) 20:35:08.45 ID:ElTYip72
早く埋めてくれ
997Socket774:2011/03/04(金) 20:36:21.67 ID:cDgI0tbS
卯女
998Socket774:2011/03/04(金) 21:21:54.30 ID:mzSD9SNs
埋め
999Socket774:2011/03/04(金) 21:22:30.36 ID:mzSD9SNs
うめめ
1000Socket774:2011/03/04(金) 21:23:15.78 ID:8TPXCyXd
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/