【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCSX2公式サイト
ttp://pcsx2.net/
pSX公式サイト
ttp://psxemulator.gazaxian.com/
PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
http://www29.atwiki.jp/emups2/
PCSX2開発状況
http://code.google.com/p/pcsx2/source/list

前スレ
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292364885/


最低限のスペックと推奨スペック

■最低限のスペック
■CPU:Core2Duo 2.0GHz以上 / Athlon64 X2 5000+以上
■メモリ:DDR2 DualChannel / 512MBx2
■グラフィックボード:Geforce7900GT / RADEON X1900GT
■OS:Windows2000 / XP
※↑一部の最適化されたゲーム・ある程度の再現性を持つ2Dゲームが動くレベル


■推奨スペック
■CPU:Core2Duo 3.0GHz以上 / PhenomII X3 720 BE 3.0GHz以上
■メモリ:DDR2 DualChannel / 1GBx2
■グラフィックボード:Geforce8800 / RADEON HD3870
■OS:Windows2000 / XP /Linux(高速)/ Vista,7(DX10対応のプラグインを動かすために必要)
↑の最低限・推奨スペックを満たしていても、動かないソフトは動きません。
現在エミュ側の問題で動かないものの方が多く、
単純なスペックアップだけではどうしようもない場合が多々あります。
推奨スペック以上にスペックを上げても、現状では効果が薄いと思われます。
またPCSX2は現在クアッドコアをサポートしていないので、
クアッドコアでもクロックが同じデュアルコアと同程度の速度になります。
Vistaの場合、クアッドだとOSの負荷が分散されるため、一部でデュアルコアより若干FPSが伸びる傾向にあるようです。


動かない場合は、ソフトウェアの更新を待ちましょう。
2Socket774:2011/03/03(木) 22:21:31.10 ID:7zZtDN/R
★壁殴り代行始めました★
ムカついたけど壁を殴る筋肉が無い、壁を殴りたいけど殴る壁が無い、そんなときに!
壁殴りで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに壁を殴ってくれます!
モチロン壁を用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くの家の壁を無差別に殴りまくります!
1時間\1200〜 24時間営業 年中無休!
                             _  ,...._
                     ∧_∧/''"´,.-'´    \
                   (・ω・ `)r‐'´、.      )、
                   /`ニニ ´,\ -‐‐ 、.,.. 、 / ヽ.
                     __/, ‐'ー-γ      {  リ ヽ.   ',
              / ゙     ヽ     入 '.,}' ヽ  ',
                 /         ヽ‐ャー''´   ゝ.r ´`ヽヽ  壁殴り代行では同時にスタッフも募集しています
             i,. -''ヽ.__,...___,ノ'")r‐' ー、 / , '/´フ.,'′ 筋肉に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
            /  ,/'" ヘ ハ々 ,-'" ヽ._,.. -< { / '  /   壁を殴るだけの簡単なお仕事です!
              /  ,ノ'   リー 、._ヘ、 ,.. '" ', ___/   ,ノ′
          人 _,./'´,' /   `{ ⌒ーァ-‐-y'´   /{
        /´ノー7/,ノ‐'´      )ヽ、 }''    ,//´',
       ノ′,'´ )r'/       /,' ハ、ヽ_,.  ノ,/ ,'  i
    ,/´  ノ'"/       / ,'  {  ヘ  ̄ Y   :  .i
   / >、.. -‐'' ´        /′ ノ} ,'  : ヽ ,ノ !      {
  _ノ ,..-イ               / , ' ノ ,' / v }イ  i {     i
 { rァ ,..(           / , '  } ,' イ  / .!   }、゙     |
 {゙{. ( ヽ)          i ,'   i ノ   /   ',  リ ヽ、 ,' |
  ` `′           レ   ノ〃,/     i i   ∨ ,!
               / 〉._,///       ∨:   }. /
3Socket774:2011/03/03(木) 22:21:47.22 ID:7zZtDN/R
    / ̄ ̄ヽ  ┏┓
   / (●) ..(● ┏┛
   |   'ー=‐' i  ・
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__) 
4Socket774:2011/03/03(木) 22:24:07.93 ID:WCH9KkC8
プレステ2とキャプチャボードがあれば
十分快適じゃないか?
5Socket774:2011/03/03(木) 22:50:44.57 ID:/1UKUYhH
>>4
レイテンシ小さくて経済的かつ運用しやすい定番キャプって今なんなん?
一昔はSAA-7130系のS端子入力だったけど(PV4も?)
液晶ディスプレイ・TVのほうはどんどん遅延に気を使う製品が出てきて大分選べるようになったけど
6Socket774:2011/03/04(金) 02:35:36.51 ID:JPtHiBcO
ロードで気が狂う。
一瞬で読む環境からはもう戻れないだろ。
7Socket774:2011/03/04(金) 04:56:28.15 ID:uwDjIGtf
セブン
8Socket774:2011/03/04(金) 05:16:33.32 ID:YlhNbXhM
CPU:Core2Duo E8500 と  RADEON HD5670だとPCSX2快適運用は厳しい?

RADEON HD3870をhttp://hardware-navi.com/gpu.phpでググったけど
HD3870の上位グラボらしき物しかなくて分からなかった
9Socket774:2011/03/04(金) 06:43:02.21 ID:sWzbQDLz
PS2エミュなんてぜってーむりwww
とか思ってたけど気が付けばあっさり推奨スペすら超えてるな
ドラクエ8買ってきたら動くんやろか
10Socket774:2011/03/04(金) 10:49:28.22 ID:fypmFeVd
>>8
nativeなら一部の重いソフトを除きまあ快適に遊べると思う
11Socket774:2011/03/04(金) 17:20:48.08 ID:4JcOUCcB
>>8
PCのスペック以前の問題
自分でやってみるとか調べてみる気がないならエミュなんかやるな
ここは質問スレじゃねーよ
12Socket774:2011/03/04(金) 19:41:12.37 ID:YQg0mJdl
>>10
dクス、とりあえずやってみる
13Socket774:2011/03/04(金) 21:00:19.03 ID:I3MEA91h
>>9
2Dなら全般的に大丈夫みたいよ
まあタイトルにもよるけど
14Socket774:2011/03/05(土) 18:16:58.20 ID:JtlfOKbZ
Core系CPUなんだけどキャッシュ容量の違いはフレームレートに出るのかな?
15Socket774:2011/03/05(土) 18:45:59.50 ID:aVfPxYMS
>>14
前までは重要視されてたけど、クロックの影響の方が大きいから最近は話題にもならないね
16Socket774:2011/03/05(土) 19:17:23.11 ID:JtlfOKbZ
>>15
ddです、参考になりました。
17Socket774:2011/03/05(土) 19:32:41.59 ID:I0I0gV++
クロックと言うよりアーキに依存する。
Core2以降のCPUかAM3以降のAMDの3GHzくらいで普通だよ。
それ以前のCPUだとクロック高くてもスローでガクガク。
18Socket774:2011/03/05(土) 20:10:23.54 ID:aB4bWtKR
アホか
19Socket774:2011/03/05(土) 20:51:07.06 ID:qDARXtHl
何が?
20Socket774:2011/03/05(土) 23:46:12.73 ID:yG7aAnPz
>19
それ以前って、Pen4とかのネトバアーキテクチャは糞と言うことで決着済みだからだろ

21Socket774:2011/03/05(土) 23:52:08.64 ID:Sp72oRLQ
最初にCore系CPUと書いてあるのに、アーキがどうとかAM3とかそれ以前のCPUとか的外れにもほどがある
22Socket774:2011/03/06(日) 02:18:37.25 ID:yYDxnHP5
CoreMA以降のintelかDenebアーキ以降のAMDでともに3GHz以上で普通ってことだろ。
句読点でどうとでもとれるがスレ的には試した人間なら問題なくわかることだ。

Dothanやnetburstじゃまともに動かん。
同じようにBrisbaneやKumaもまともに動かん。

いったい何がわからないのかわからない。最近自覚症状が全くないアホが増えてる。
日本語の読解力の問題っていう訳でもなくなにかが根本的に欠落してる。
23Socket774:2011/03/06(日) 02:38:04.60 ID:P8CUrqzs
つか普通ってなんだよ
24Socket774:2011/03/06(日) 02:42:24.64 ID:yYDxnHP5
一部シーンを除いて実機並みに普通に動くってことだろ。
こんなことも誰かに定義してもらわないと自分で決められないのかよ。
そういう意味じゃおまえは普通じゃないぞ。
25Socket774:2011/03/06(日) 02:55:05.89 ID:P8CUrqzs
普通という言葉ほど曖昧なものはないからなぁ
あんたが使ってるように
26Socket774:2011/03/06(日) 03:03:55.84 ID:yYDxnHP5
テレビの見過ぎ。普通ほど曖昧な物はないとかオマエは自称文化人かよ。
普通は普通。異常とか変とか違和感がなきゃ普通だよ。

60FPS〜50FPSで動いてる様を普通って定義すれば?めんどくせえヤツだな。
全く動かないタイトルとかどうやっても30FPS位しかでないシーンとか、
普通に動かないそういうとこはそれこそこことかwikiに報告しろよ。

こんな当たり前的なことまで人に説明してもらってるようじゃ、普通って言う言葉が
わかったくらいじゃなんにもわからないだろきっと。
依頼心とか異常に強いと見た。
27Socket774:2011/03/06(日) 03:17:44.89 ID:d/JH23gU
これから俺の言うとおりにしろ
でなきゃビデオを公表するからな
28Socket774:2011/03/06(日) 03:25:19.35 ID:1aMgJmxD
普通に神ゲー
29Socket774:2011/03/06(日) 06:17:45.98 ID:EOMTc7b4
            クマゲー    優良ゲー    普通ゲー    糞ゲー
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
30Socket774:2011/03/06(日) 09:56:08.92 ID:OK4haLlx
なんか仕様変更以来、設定変えても一部のiniが本体と同じフォルダに勝手に出来たり
local settingsの方にもフォルダ出来るようになったりしてバージョン上げる気が失せるな
31Socket774:2011/03/06(日) 23:12:11.68 ID:adXVy02G
このエミュは、まだまだ時間がちょっとかかりそうだな
マターリ待とうぜ
32Socket774:2011/03/08(火) 20:07:29.67 ID:SA+yr4Fq
Dlphinはもう7000番台行ってるのに
PCSX2はいまだに4000番台
やっぱ作者のレベルが違うよな
33Socket774:2011/03/08(火) 20:23:00.47 ID:0zqfLfBn
まったくだな。少ないBuild回数でここまでに仕上げてくるPCSX2開発陣は違うな
というか、今のrevisionって0.9.7以降のものじゃないのか?
34Socket774:2011/03/08(火) 20:29:21.00 ID:nrPJkaMF
ギャラクシーエンジェル2 無限回廊でセーブがうまくできないorz
スペックは
OS 7 64bit
CPU i7 930
GPU GTX 460
メモリ 3gb*2
だし条件は満たしてるはずなんだが
35Socket774:2011/03/08(火) 21:35:56.96 ID:WQ75ll4H
動くゲームは動きます。
動かないゲームは動きません。
36Socket774:2011/03/08(火) 21:38:28.19 ID:lOV8SiW4
今こそ天の声
37Socket774:2011/03/08(火) 22:31:57.66 ID:BBldOr4+
OS 7 64bit
38Socket774:2011/03/09(水) 05:43:45.23 ID:Iujm8/+u
CPU処理ならオンボでもできますか?
Sandyの2500Kなんだけど
39Socket774:2011/03/09(水) 11:55:33.31 ID:xhcabUli
エスプガルーダは3000番台のほうがよく動くな
4000番台は音もダメになりやすいし
すごいコマ落ちする
40Socket774:2011/03/09(水) 14:01:15.45 ID:hLaNkByq
sandyだともうオンボとも呼べないんだな
41Socket774:2011/03/09(水) 23:39:02.18 ID:isVHhTrd
チップ内であってボード上じゃないし、
すでにオンボロではなくなったもんな。

いままでAMDのオンボ(RADEON系になってからの話だが)に惨敗してたのが、
宿願がかなって、ようやく追い越したもんな。
42Socket774:2011/03/10(木) 00:10:07.01 ID:g3doc7dY
Llanoですぐ追い越されるんだけどね
しかし、Llanoだと今度はCPUパワーがなぁ・・・
43Socket774:2011/03/10(木) 00:19:43.29 ID:bjhurjJz
Llanoの次はBulldozerコアを搭載したTrinityが出るから、それに期待だな。
44Socket774:2011/03/10(木) 02:56:13.38 ID:pBuGQwZ2
いずれノートでもそれなりにPCSX2の動作する日が来るのかな。
45Socket774:2011/03/10(木) 04:05:11.27 ID:xXA0z8JP
いずれっていうかもうすでに動いてますけど・・・
46Socket774:2011/03/10(木) 04:27:02.66 ID:vvE7J0gC
普及帯でって意味でしょ。廃人御用達でなく一般人のPCレベルで再現できる日か。
早ければ3年、遅ければ5年かなと妄想。
47Socket774:2011/03/10(木) 04:55:30.52 ID:1/1/amkv
条件が勝手に増えてるなw
48Socket774:2011/03/10(木) 05:21:22.00 ID:iv317Swp
PSPでやれ
49Socket774:2011/03/10(木) 07:26:17.92 ID:2etbjpH1
既に7万円で買える2630QMのノートは920と同等のスペックがある
50Socket774:2011/03/10(木) 10:06:38.07 ID:pk/58VBy
ネットブックで遊べる日は…さすがに来ないかな
51Socket774:2011/03/10(木) 10:47:30.50 ID:mq9vd65X
定義からして10インチクラスのノートで遊べる日はきても
ネットブックで遊べる日は来ないだろ
52Socket774:2011/03/10(木) 17:45:25.89 ID:WXTp3ngI
phenomX4 955
HD6850
を使ってるんですが、
これを2600kに変更するとどの位変わりますか?
まぁSSEの違いがどの位になるのかが知りたいです。
53Socket774:2011/03/10(木) 20:19:43.47 ID:xXA0z8JP
>>46
だから普及価格帯で一昨年くらいから動いてるよバカ
店頭販売モデルでもIntelHD以外搭載したモデルなんか結構ある
パンピーでも画像編集や動画編集くらいする時代なんだから
その辺の10万前後のPCでも十分動くっつーの

それともNativeは動くとは言わないとかまた後だしか?
54Socket774:2011/03/10(木) 22:12:52.38 ID:bjhurjJz
まぁ軽いゲームなら今のノートでもヌルヌルだろうね
55Socket774:2011/03/11(金) 21:58:35.91 ID:hqvFtJO7
みんごる4重いのなんとかなんねえか
56Socket774:2011/03/11(金) 22:06:37.15 ID:vP/0S/3a
>>55
ソフトウェアレンダラー使う
57Socket774:2011/03/11(金) 22:24:52.37 ID:hqvFtJO7
助言ありがとゆ
ためしてみるわ
58Socket774:2011/03/12(土) 09:36:56.63 ID:2Ik5oaH2
解像度はNativeでも我慢できるんだがTextureFilteringオフは耐えられん
59Socket774:2011/03/13(日) 17:31:05.98 ID:YOUkbeOX
60Socket774:2011/03/15(火) 18:39:46.68 ID:tLWN9Ndt
FF10インターナショナルがシパーフのところでフリーズしたわ…
最新βで回避できっかなあ
61Socket774:2011/03/15(火) 18:51:25.80 ID:URF/109m
うちはそんなことなかった
62Socket774:2011/03/15(火) 19:12:18.45 ID:tLWN9Ndt
シパーフから落下した水中戦終わった後アーロンにユウナが呼ばれた後からすすまなくなっちまう
63Socket774:2011/03/15(火) 19:13:43.86 ID:tLWN9Ndt
クイックセーブばっかやってたから手前のスフィアでセーブしてません^p^
64Socket774:2011/03/15(火) 19:54:28.10 ID:LeKHrQaz
>62
装備変更してない?
65Socket774:2011/03/15(火) 20:12:35.22 ID:lwcmquUY
>>62
俺もそこで止まった。ソフトウェアレンダに切り替えても駄目だったんで
泣く泣くセーブポイントからやり直して直前でクイックセーブ、さあ来い!
と思ったら何故かすんなり行けた。
と思ったら>>63かよ!エミュこそきちんとセーブが鉄則だろうに。
>>64
有名な嵌りポイントなんですか?
66Socket774:2011/03/15(火) 20:20:34.71 ID:KzP5FTmE
FF10はルカのスフィアビジョンが設置されてるマップで重くなるな。
67Socket774:2011/03/15(火) 20:55:49.50 ID:tLWN9Ndt
改めてそこまで進んだらあっさりパスしたわ
俺の時間返せ
68Socket774:2011/03/16(水) 02:06:51.52 ID:R40wefQ/
>>65
有名かどうか知らんけど唯一のフリーズだった。
Emuで駄目で実機でやったが駄目だった。
呼び出すべきデータが無いのが原因だったぽいけどそれまでは普通に進めてたから焦ったわ。
69Socket774:2011/03/16(水) 08:06:27.77 ID:KkRTNK4d
ff12izjsはミストナック(特にバッシュの第三?)で激しく処理落ちするな。他は問題なさそうなのに。4GHz@1090T+5870
70Socket774:2011/03/16(水) 22:34:18.08 ID:piMZFnYz
>>38
core i3でも不満は残るが遊べる
ソフトウェア処理でRendering threadsを3くらい
Frame SkippingはconstantにSpeedhacksガッチガチ
Intel HDのコンパネで3Dはパフォーマンスと下げられるところは全部下げる
それでも爆発や雨雪のシーンはいかんね
71Socket774:2011/03/17(木) 01:56:37.19 ID:hh49tdal
よしよし、ノートパソコンでもBASARA2英雄外伝がそれなりに動いた
解像度をPS2にすれば京都ステージでもfps50以上だし十分実用に耐えうるな
問題は発熱と電力消費のせいで当初の予定の「通学時間つぶし」に使えないことだが
i7-2635QM+HD6490M
72Socket774:2011/03/17(木) 02:00:25.24 ID:Xsvn84F5
通学時間つぶしって・・電車の中でするつもりだったのか?w
73Socket774:2011/03/17(木) 12:10:46.66 ID:hh49tdal
>>72
片道三時間だからな、本を5冊ほど持っていくのは辛いんだ
始発に乗るし空いてるからその間にゲームでもやろうかと
ToSはどうしてまともに動かないんだよ、デスティニーとアビスを買って試してみるか
74Socket774:2011/03/17(木) 16:07:52.44 ID:6Pr2SQDi
他のテイルズはまともに動くのにな
シンフォニアだけムービーの色が変だし
75Socket774:2011/03/17(木) 16:10:00.11 ID:QUoQaX+M
アビスいまちょうどプレイ中。
PS2本体出すの面倒だから助かるな。
76Socket774:2011/03/17(木) 17:13:32.50 ID:k9H9b0vZ
片道三時間ってw
アパート借りてバイトした方が良いんじゃないのか?
77Socket774:2011/03/17(木) 17:46:51.99 ID:dI1GUH+8
GSdx-r4444キター
オーディンスフィアってどの位の構成なら常時60fpsでるの?化石C2Qではスピハクありでも60以下になること多々だ
78Socket774:2011/03/17(木) 22:02:14.44 ID:hEF6uCjy
バッテリーが往復時間分もたない件
79Socket774:2011/03/17(木) 23:31:53.14 ID:p5YgEuWH
学校で充電してんでしょ
80Socket774:2011/03/17(木) 23:43:33.81 ID:myBSnfzv
>>77
4GHzにOCすればok
81Socket774:2011/03/19(土) 12:55:31.20 ID:BFERzf9/
間違いなく6時間毎日バイトすれば良いだろこりゃ。
都内なら今900円くらいか?一日5400円くらい手に入るんだから、
学生ならマンションに住めるわ。その方が親の負担少なくないか?
82Socket774:2011/03/19(土) 12:56:02.27 ID:BFERzf9/
そして浮いた金で強力なPCを買う。
83Socket774:2011/03/19(土) 15:07:46.30 ID:vt6JQuFx
片道電車で3時間だと、かなりの交通費になると思うのだが。
84Socket774:2011/03/20(日) 14:43:00.06 ID:nIpJvLwR
日給5400円でマンションとかどんだけオンボロマンションだよw
85Socket774:2011/03/20(日) 18:34:13.93 ID:LH7MZev9
PC周り以外の個人の生活にまで口出さなくていいだろ
86Socket774:2011/03/20(日) 20:49:41.08 ID:hPmfyQUG
>>85
禿同
家庭環境やらなんやらいろいろ理由あってそう決まったんだろうに
それを全く知らない外野から愚痴愚痴口を挟むなんて余計なお世話すぎるわ
87Socket774:2011/03/20(日) 21:01:18.23 ID:EZY/LM6I
88Socket774:2011/03/20(日) 21:12:52.12 ID:IXMJQyin
っていうか、通勤や通学に2時間も3時間もかけられないな。
89Socket774:2011/03/20(日) 21:24:34.81 ID:2V9K516F
時間の無駄だよね
睡眠時間や趣味の時間が削れるだけでいいことがない
90Socket774:2011/03/20(日) 21:30:45.43 ID:fUnQNBxS
本人が苦にしてないんだからいいだろうよww
91Socket774:2011/03/20(日) 21:33:25.31 ID:VyQHlFQs
会社で寝泊まりが一番楽
92Socket774:2011/03/20(日) 21:35:22.75 ID:hPmfyQUG
学生の学部教養課程の時期に、通学に1.5時間かけてたけど
電車の中で勉強が捗ってしょうがなかったわ
おかげで単位もばっちりで資格もばっちり取れてワラタ
でも専攻課程の時期は一人暮らし+バイト始めて自堕落になったなw

いやじゃなくて、ここはそういうスレじゃないだろと、オレモナー
93Socket774:2011/03/20(日) 22:07:36.13 ID:2V9K516F
>>92
いいなあ空いてて

Q9550からの買い替え時が分からない
sandyの次が出たころがちょうどいいのかな
それともsandyだったのか
94Socket774:2011/03/20(日) 22:31:45.46 ID:srTvbYWV
>>92
電車は適度に脳を揺らし頭の中をすっきりさせる効果があるらしい
余計なことを忘れる効果があるんだ
だから新しい知識を入れたり考えたりするのに向いてると誰かが本で言ってた
95忍法帖【Lv=99,xxxPT】:2011/03/20(日) 22:51:27.69 ID:XgLrVMpk
ts
96Socket774:2011/03/20(日) 22:55:57.72 ID:bDQ1UeeB
ivyでいいでしょ
97Socket774:2011/03/21(月) 02:02:51.52 ID:cpEvhXdp
地震の影響でivy遅れたりするんかね?もしそうならsundyで良いかって気もしてきたり
98Socket774:2011/03/21(月) 02:19:20.69 ID:AjjU9bAW
ivy発売は一年後だしそれはないだろ。
万が一遅れるとしたら6月に発売するAMDのBulldozerだな。
99Socket774:2011/03/21(月) 04:26:40.60 ID:eRUTOExf
こんなときは復旧するまでまったりPS2エミュじゃよ
100Socket774:2011/03/21(月) 08:40:24.97 ID:QicG77qI
GTX470にしたら動かなくなった…
101Socket774:2011/03/21(月) 13:33:58.35 ID:fK1vg3bJ
cpu: phenom X3 720BE @3.0G
M/B:A7DA-S (AM2+)
mem: 2GB DDR2
VGA: gefo9600GT

こんな構成で今遊んでるんですが
M/BとmemをAM3、4Gに代えるか
VGAを5770にしようか迷ってます
どっちも代えるのが一番なんでしょうが、どちらかを選ぶ場合
違いが体感できるのはどちらだと思いますか?

102Socket774:2011/03/21(月) 13:51:11.47 ID:AjjU9bAW
>>101
そりゃあVGAだろ
103Socket774:2011/03/21(月) 15:36:42.32 ID:fK1vg3bJ
ありがとうございます。ではVGAにしときます。
104Socket774:2011/03/21(月) 15:46:11.88 ID:eRUTOExf
いやPCSX2はVGAほとんど影響ないぞ。
105Socket774:2011/03/21(月) 15:51:34.46 ID:k4q+qx9f
メモリよりは影響あるやろっちゅうことやで
106Socket774:2011/03/21(月) 15:54:04.88 ID:/V+ZQ2D9
phenom2 950で4550でなおかつMem2GBのマシンと
Athlon2 250で5770で6GBのマシンは全く同じように動いてるぞ。
107Socket774:2011/03/21(月) 16:15:26.20 ID:AjjU9bAW
だから高解像度でプレイするには良いVGAが必要だと何回言え(ry
ネイティブ解像度ならオンボでもおkだっつの
108Socket774:2011/03/24(木) 12:13:46.69 ID:2t63U7v7
pcsx2 0.9.7.4472
gsdx 4270 sse2,window,1024*768,native
spu2-x r4436 1.4.0
win7ultx64,phenom2 1090t
チェック項目の変更以外の設定は多分全部デフォルト、speedhack無
frapsによるチェック、clockはGPUZ読み

ドラゴンクエスト8,トラペッタでの再開時、30秒放置時の情報取得
(参考画像 ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1276461546/0064.jpg)
以下csv形式
-----
Gpu,DX,h/s,core,mem,Frames,Min,Max,Avg,etc
HD3300,9,hard,932,743,1648,54,56,54.933
HD3300,9,soft,1,-,790,26,28,26.333
HD3300,9,soft,3,-,894,28,30,29.800
HD3300,9,soft,5,-,946,30,32,31.533
HD3300,10,hard,932,743,1502,48,52,50.067
HD3300,10,soft,1,-,812,26,28,27.067
HD3300,10,soft,3,-,896,28,30,29.867
HD3300,10,soft,5,-,964,31,34,32.133
HD6970,9,hard,250,150,1240,40,42,41.333,idling
HD6970,9,hard,250,1250,1858,60,64,61.933,60fps
HD6970,9,hard,550,475,1852,60,64,61.733,60fps
HD6970,9,hard,880,1375,2116,68,72,70.533,default
HD6970,11,hard,250,150,1590,52,54,53.000,idling
HD6970,11,hard,250,275,1788,58,62,59.600,60fps
HD6970,11,hard,250,950,2396,77,82,79.867,cpumax
HD6970,11,hard,285,210,1814,58,62,60.467,60fps
HD6970,11,hard,880,1375,2395,77,82,79.833,default
-----
・GPUの違いによるソフト表示速度変化無し
・DirectXの違いによるソフト表示速度変化無し
・HD3300(内蔵GPU)ではDX9が高速、HD6970ではDX11が高速

まぁうちの環境での結果なんで違うパーツだと変わるかもしれんね。
109Socket774:2011/03/24(木) 14:27:30.69 ID:/+q/c17L
おお、検証乙
110Socket774:2011/03/24(木) 14:43:00.30 ID:0xmgHzMO
>>108
idling、60fps、default、cpumax

これどういう意味?
111Socket774:2011/03/24(木) 15:20:30.27 ID:2t63U7v7
idling=gpuがアイドル時のクロック設定
60fps=60fps相当になる時を狙ったクロック設定
default=hd6970の定格クロック設定
cpumax=cpuが限界の為gpuが遊び始めるクロック設定
112Socket774:2011/03/24(木) 20:44:11.85 ID:JaU5/4G3
ヒャッホー
113 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 69.4 %】 :2011/03/26(土) 05:58:52.23 ID:4ceSi1vI
>>108
ゲーム内のキャラのアス比おかしくない?文字は普通っぽいけど
114Socket774:2011/03/26(土) 07:10:19.36 ID:e16jaBzc
r3788以降俺が持ってるゲームでfps上がったってのはないなー
逆にr4000番以降で起動しなくなったゲームが増えてる・・・
115Socket774:2011/03/26(土) 07:17:52.45 ID:kcSleZbM
>>113
いま設定をチェックしましたが、
PCSX2のGS Windowの項目
Aspect Rattio : Standard(4:3)
CustomWindows Size : 1024x768
エミュレートされたPS2内のシステム設定
画面サイズ : フル設定
となっていました。
もし他に何か設定必要だったのなら設定し忘れです。すみません。
必要あればチェックしなおし&数字の差が大きければ書込みしなおします。
(通常は16:9を使用しているのでその辺が影響してるのかもしれない?)
116Socket774:2011/03/26(土) 07:35:58.64 ID:kcSleZbM
いまDQ8起動してゲーム内の
"さくせん"→"せってい"→"画面サイズ"をみたところ
ワイドになっておりました。
Gpu,DX,h/s,core,mem,Frames,Min,Max,Avg,etc
HD6970,11,hard,880,1375,2395,77,82,79.833,default
HD6970,11,hard,880,1375,2395,85,90,87.267,default
なんかめっちゃ数字かわってるんですけど(T-T

再チェック要望の書込みがあれば再度結果を書き込みます。
ただ、今日の昼は仕事なのでチェック実行は夜となります。
117Socket774:2011/03/26(土) 07:38:19.46 ID:kcSleZbM
修正しわすれ。
Gpu,DX,h/s,core,mem,Frames,Min,Max,Avg,etc
HD6970,11,hard,880,1375,2395,77,82,79.833,default(ワイド)
HD6970,11,hard,880,1375,2618,85,90,87.267,default(ノーマル)
118Socket774:2011/03/26(土) 20:58:08.61 ID:OJzhhGmP
無修正でいい!!!!
119Socket774:2011/03/27(日) 00:32:08.48 ID:MKjbwUz8
PCSX2の動画獲りたいんだけどいいソフツないかねー
bandycamとfrapsは試したけどイマイチなのよ
120Socket774:2011/03/27(日) 00:36:42.61 ID:5AoKzp5a
WMEでええんちゃうか?
121Socket774:2011/03/27(日) 01:04:59.21 ID:Y/8JTk12
>>119
アマレココ
122Socket774:2011/03/28(月) 06:06:29.71 ID:eS1Pjm9e
age
123Socket774:2011/03/28(月) 12:26:57.72 ID:Wac8ajni
一日の内、◯分の◯が通勤時間…と考えるとなかなかきついものがある
現状の片道1時間の1/12が限界。
片道2時間だと1/6ってね…死にたくなるな。
まあ通勤じゃなくて通学なら耐えうるか。
124Socket774:2011/03/28(月) 12:28:07.42 ID:Wac8ajni
最新ページかと思って遅レスしちまった…死んでくるわ
125Socket774:2011/03/28(月) 13:31:31.45 ID:hwRSwfYI
>>124
ちょwwwwwおまwwwwww
楽しい奴だなwwwwwwwwwww
126Socket774:2011/03/28(月) 14:16:12.61 ID:p05X9MdX
さてはIEじゃな?

PCSX2が暇つぶしに最適なのは同意。
いまさら本体出すの億劫だけど久しぶりにやるとハマるんだこれが。
よく動くもんだなぁ。PCSX2すごいよ。
127Socket774:2011/03/29(火) 00:17:25.59 ID:dpyRxf7A
全然まともに動かなかったのに、ほっといたら動くようになってた。
128Socket774:2011/03/29(火) 00:19:42.26 ID:+hwpoJvy
エスコンが動かねぇよ!!
129Socket774:2011/03/29(火) 11:25:37.87 ID:mcQbVpRF
>>126
確かに。
出すのが億劫でPS3初期型でやってたけど
ほとんど必要なくなりましたね。
一部タイトルは動かないのでPS3使う羽目に
なっちゃいますけど。
130Socket774:2011/03/29(火) 15:56:56.16 ID:6G4YAkot
しかしクイックセーブに頼っちゃうなあ。
つい使ってしまう。
131Socket774:2011/03/29(火) 16:36:18.10 ID:kBEnDg6w
でセーブとか出来なくなったりするんだけどクイックセーブだけでエンディングいけたりはするなw
周回ゲームだと詰むけど
132Socket774:2011/03/29(火) 23:31:31.17 ID:56sBhVT0
クイックセーブはドラクエのギャンブルで利用しまくり
133Socket774:2011/03/29(火) 23:37:40.10 ID:pJiOe6pH
世の中便利になったなw
134Socket774:2011/03/29(火) 23:46:48.47 ID:nA6A7gxc
ねこまんまが使えなくなったときはどうしようかと思ったが
PCSX2CTが対応してくれて助かった
135Socket774:2011/03/29(火) 23:52:08.20 ID:nESEGdlz
GSdxのProject ownerであるgabest11がこんな事言ってる。

Sadly hardware mode is waiting for dx12 or something that opens up stages in the pipeline
that are still fixed mode and not compatible with the working of gs (alpha blending, frame buffer write).

・・つまりDX12が出るまでGSのより正確なエミュレーションは期待できないって事なのだろうか・・。
136Socket774:2011/03/29(火) 23:54:20.81 ID:nESEGdlz
×GSのより正確なエミュレーション

○GSの、より正確なエミュレーション
137Socket774:2011/03/29(火) 23:55:47.97 ID:C1/F1Hjo
日本語って難しいよね
138Socket774:2011/03/30(水) 00:03:44.75 ID:FCY7qcxs
hardware modeがhardware accelerationならそうかもね
dx12はたぶん今年の年末か来年早々に公開されるだろうけど、gpuの対応とか考えたら何年後になるか分からないなw
139Socket774:2011/03/30(水) 00:10:17.76 ID:Bg8WZc2s
GSdxは最強だからな
デュアルコア対応してくれたらもっと嬉しいが
140Socket774:2011/03/30(水) 00:11:31.97 ID:QGzUK0Wk
シュミレーターってよく言われるけど、
エュミレーターって言う人はいないよね。
141Socket774:2011/03/30(水) 07:49:43.71 ID:xUb7xiZw
>>136
どっちも○じゃん。
142Socket774:2011/03/30(水) 08:46:43.05 ID:NBedBneT
今だったらどのグラボがHWに向いてる?
HD5850から買い替えを考えてんだけど、アプスケ×4ぐらいでもいけるのがいい。
俺のHD5850だとSO3、DBZ SM ,シンフォニアあたりは厳しい。
GTX570あたりを考えてんだけどアプスケでのプレイを考える場合グラボのどこのスペックが重要なの?
メモリ容量?
143Socket774:2011/03/30(水) 09:51:43.14 ID:RhBohqWW
前の260-216だとメモコンロードは半分程度、GPUロードは天井張り付いてた。
今の5870だとGPUの使用率しか見れないが張り付く。
SPが有用なのかTuが有用なのかはワカラン。
NV使ってる人、コアクロック4割下げvsシェーダークロック4割下げ等でどの程度差が出るかやってくれんかな。
144Socket774:2011/03/30(水) 15:43:56.31 ID:C0wfysVX
>>142
実機買え
145Socket774:2011/03/30(水) 16:06:23.11 ID:qFpj3tkh
Athlon II X2 245eにHD5670、メモリ2Gなんですが
この環境でFF10普通にプレイできますか?
146Socket774:2011/03/30(水) 16:25:33.00 ID:v+ixJJd9
聞く前に試せ
147Socket774:2011/03/30(水) 18:11:35.23 ID:4Th57BDL
暖かくなってまいりました・・・
148 【東電 86.2 %】 :2011/03/30(水) 20:41:05.09 ID:FCY7qcxs
スレチごめん。前スレかその前くらいに張られてたCPUとGPUのファン情報とか表示できるガジェットのサイトのURL教えてください
ドイツ語かロシア語のサイトだったと思うんだけど
149Socket774:2011/03/31(木) 01:01:39.70 ID:P1JsKGbe
やっぱ9600GT(OC)じゃきついのかな・・・
今おすすめのグラボある?
コスパ重視で
150Socket774:2011/03/31(木) 01:23:30.90 ID:xuorNQqD
>>149
コスパ重視だとゲフォならGTX480、ラデならHD5870だな。
151Socket774:2011/03/31(木) 02:35:43.78 ID:pdtCRti9
電源きつそうだからHD5770かHD6850
あと今安いHD5870って残ってないんじゃ?
152Socket774:2011/03/31(木) 02:54:48.37 ID:P1JsKGbe
>>150-151
tnx
GTX480は爆音らしいから、ラデにしようかな。

2600 Proにサヨナラして以来ラデ使ってないから電力はよく解らん。
一応電源は80+の700か750w使ってる。

ちなみに最近のラデって上位は三画面以上同時出力の機能付いたやつ増えてる?
153Socket774:2011/03/31(木) 06:59:20.94 ID:ifLSdkLk
68は4、58なら3。
DP使えば6画面も行ける。58は正式対応うたってないけど使えるらしい。
154Socket774:2011/03/31(木) 10:37:28.54 ID:7ELvaPev
>>152
電源★皮算用
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

これで大体のことはわかるから、あとは自分で考えろ
155Socket774:2011/03/31(木) 16:35:35.64 ID:5FC4pETH
HWのためだけにGTX 580買ったぜ。
156Socket774:2011/03/31(木) 16:38:21.46 ID:5FC4pETH
HWのためだけにGTX 580買ったぜ。
157 【東電 83.5 %】 :2011/03/31(木) 17:18:45.33 ID:s/QbThi2
大事なことなので2回言いました
158Socket774:2011/03/31(木) 20:20:04.72 ID:P1JsKGbe
>>153
マジか
なら6850狙いでいこうかな
GV-NX96T512HPってやつを二枚載せてるけど、コレよりか電力食うかな

>>154
すまん・・・
持ってくるなら、Xeon*2に対応したやつにしてくれ・・・orz
159Socket774:2011/03/31(木) 22:09:35.48 ID:ifLSdkLk
>158
ttp://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_580/25.html
1枚よりは喰うが2枚よりは低そう。この96GTの値は65nmだった筈
160Socket774:2011/04/01(金) 02:09:36.39 ID:tHCh6hMT
>>158
ほれ 電源スレからの転載だが

◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

opteronもxeonも選択できるぞ
161Socket774:2011/04/01(金) 06:19:07.72 ID:hjVyUlkM
零の刺青の聲ってPCSX2で動作する?
動作報告ググってみたら動作しないって出たのはいいんだけど
その報告した人のPCスペックがc2dだったんだよね。
core iシリーズで動作するかどうか誰か試した人いない?
162Socket774:2011/04/01(金) 07:34:33.18 ID:QiPs+Pcy
テンプレとか過去ログとか読まないわけ?
動かないものはスペック上げても動かねーよ
163Socket774:2011/04/01(金) 08:37:11.22 ID:Q71FstAB
>>161
動作報告あるよ
http://www29.atwiki.jp/emups2/pages/60.html#id_2848bd36

俺もr3878で特に問題なくクリアできた
164Socket774:2011/04/01(金) 11:52:55.37 ID:5/vwGCTQ
>>161
動作しないのは紅い蝶
165Socket774:2011/04/01(金) 13:02:21.09 ID:vT8FxSj+
紅い蝶は海外版だと動作するんだよな。
166Socket774:2011/04/01(金) 13:48:48.08 ID:5/vwGCTQ
>>165
マジかよ
俺のはプレイできるもんじゃ無かった
音声途切れるし、ブラックアウトだし
167Socket774:2011/04/03(日) 00:42:33.35 ID:A5ZCePsa
俺も刺青の聲は動いて紅い蝶は駄目だったな
以前は英語版も駄目だったのがある程度解決したが、日本語版が動作しない原因は未だにわからないとか。
音声に問題ありとは言われてるけど
168Socket774:2011/04/03(日) 11:43:59.11 ID:x9oIr8H3
初代C2D E6300、9600GTGE、Mem2GB

こんなもんじゃ、FF10が戦闘シーンが実機の50%くらいしか出なかった。
BoF5はクソ重くて話にならなかった。
169Socket774:2011/04/03(日) 12:20:09.98 ID:GmXWSuUV
>>168
それSVNが安定してないだけ・・・
FF10は再現度高いから1000番台あたり探してみな
170Socket774:2011/04/03(日) 13:19:37.56 ID:sjjsAgYY
スピードハックしたらサックサクだぜ
171Socket774:2011/04/03(日) 22:07:54.29 ID:gscQhrPq
BOF5はあんまり最適化されてないっぽいから
現状ではCPUをOCした力技じゃないと快適にはプレイできないと思う
172Socket774:2011/04/04(月) 01:22:06.87 ID:pAhdIYz5
古いバージョンのGSDXまとめておいてあるサイトってどっかない?
173Socket774:2011/04/04(月) 01:28:02.47 ID:aOUhPXgt
174Socket774:2011/04/04(月) 10:34:24.53 ID:mcEOdUZD
>>168
俺それと同じぐらいのスペックだけど、戦闘中なんてEE50%もいかなかったけどな。r4003でクリア確認。
175Socket774:2011/04/05(火) 01:04:42.54 ID:me37+Sch
CPU: Phenom X3 720BE @3.4G (OC)
M/B: GA-MA785GT-UD3H v1.0 (AM3)
MEM: 4GB DDR3
VGA: HIS RADEON HD 4670 512MB
OS  Windows XP 32bit
PCSX2 v0.9.6使用
グラフィック:GSdx 890 SSE2 0.1.14
サウンド:SPU2-X 1.1.0
コントローラー:Lilypad 0.9.9
CDVD-ROM:Gigaherz's CDVD Plugin 0.7.0

さっきこれで試しにFF12やってみたら実機より遥かに綺麗でびっくりした
普段は99%の再現率(FPS-60)だけど、ところどころ著しく低下する場面あり
これで快適にプレイできればHDMI経由でTV出力してやりたいんだが・・・
しかしなぜエミュが実機より綺麗?
176Socket774:2011/04/05(火) 01:23:56.25 ID:N/kt/lGS
後から誤魔化して画質上げる技術が色々あるから
後はデジタル接続だから
177Socket774:2011/04/05(火) 01:27:27.69 ID:G5C9+yx9
>>175
初期設定じゃあまだ十分に綺麗とは言えないよ。
0.9.6なんて化石みたいなバージョン使ってないで、↓の最新版を使ってみな。
http://www.emucr.com/search/label/PS2/

それでGSdxの設定で、Or use Scalingを3x Native以上にしてみるといいよ。別世界が待っている。
こんな感じのね。
http://www.youtube.com/watch?v=YrwFHcML9Pw&feature=related

その代わりオンボじゃきついけどね。グラボを増設する必要がある。
178Socket774:2011/04/05(火) 01:30:22.31 ID:G5C9+yx9
>>175
あとGigaherz's CDVD Plugin使わないでisoを直接読み込んだほうがいいよ
179Socket774:2011/04/05(火) 01:37:45.72 ID:me37+Sch
>>177
>>178
ありがとう!試してみる
ビデオカードは4670ではキツイ?
180Socket774:2011/04/05(火) 01:41:33.67 ID:G5C9+yx9
>>179
Or use Scaling 3x以上だと正直きついと思う。Radeonなら最低HD5770以上は欲しい。
低解像度ならオンボで十分だけどね。
181Socket774:2011/04/05(火) 01:45:48.41 ID:me37+Sch
>>180
了解しましたm(__)m
皆さんはプレイする時はどうしてます?
普通にディスプレイでやるのか、それともTVに出力して?
その場合は下のタスクバーは表示させないようには出来るのですが、上の
バーは残ったままですよね?
設定で消せるのですか?
182Socket774:2011/04/05(火) 01:52:14.00 ID:G5C9+yx9
>>181
俺はPCディスプレイでしかプレイしないけど、テレビに出力するならPCSX2を全画面でプレイすればいいと思うよ。
ゲーム画面でAlt+Enter押せば全画面に出来る。
183Socket774:2011/04/05(火) 02:07:37.03 ID:me37+Sch
0.9.6ではその方法は無理みたいです・・・orz
0.9.7は英語なので苦手なんですよ・・・
明日試してみます!
184Socket774:2011/04/05(火) 10:01:32.92 ID:me37+Sch
Pcsx2-r4528をやろうと思ったら「MSVCR100.dll」が見つからないってエラーが
出ます
最新版のDirectXを入れろと言っているみたいですが、XPで今のDirectXはバージョン9.0Cです
DLして入れようとしても最新版だと言われてしまいます
185Socket774:2011/04/05(火) 10:41:45.07 ID:Zn3K7EHW
英語どころか日本語が不自由なんだなw
186Socket774:2011/04/05(火) 10:51:39.68 ID:oYC+LdMN
出ては消えるPS2互換。
外付けするとかいう話が出てもそこで止まってるし。

PCもVGAがPS2(笑)くらいになってきたら一気に上がるのかと思ったらそんな雰囲気もない。

私待つわ・・・って一体後何年待てばいいんだよ。(´・ω・`)
187Socket774:2011/04/05(火) 10:56:32.24 ID:ANzbTjxV
>>184
それはビジュアルC++のランタイムライブラリだと思うの
188Socket774:2011/04/05(火) 13:44:10.42 ID:C7gOtNNZ
r44xxではGGXXAC出来たけど
最新だとまたArcのロゴで止まるようになってるな
189Socket774:2011/04/05(火) 14:35:13.88 ID:ziByTRUy
>>186
変態構成のカスタムチップだからな
エミュレーションはきついよ、いくら経っても
190Socket774:2011/04/06(水) 02:43:11.66 ID:e1cKDzZw
スーパーロボット大戦シリーズは動作対象から除外されたんだな
191Socket774:2011/04/06(水) 02:52:11.88 ID:gLwY6wvJ
>>190
されてないよ
192Socket774:2011/04/06(水) 02:56:59.36 ID:e1cKDzZw
>>191
r4525
Disabling support for the Super Robot Taisen series.
These games will not work with newer PCSX2 versions anymore.

されてないの?
193Socket774:2011/04/06(水) 02:59:11.89 ID:gLwY6wvJ
>>192
それは嘘
本スレに詳しく書いてあるから嫁
194Socket774:2011/04/07(木) 01:42:53.04 ID:Bf+Kbq0B
PS2の調子が悪くなってPCでやろうと思ったんだけど
Core2DuoE7500
RadeonHD4350
で当然のごとくスペック不足
特にドラゴンボールメテオが酷かった
Radeonの場合どのグラボ買えば十分に使えるようになるのかな?


195Socket774:2011/04/07(木) 01:45:57.16 ID:y8K0EkdU
HD5670あれば十分
196Socket774:2011/04/07(木) 01:47:39.54 ID:w6CiAYFV
それはない
197Socket774:2011/04/07(木) 01:49:56.98 ID:Bf+Kbq0B
推奨にしても5670にしても消費電力が高いな〜
電源も買わなくちゃいけなさそうだからおとなしくPS2買い直そうかな
198Socket774:2011/04/07(木) 02:52:15.43 ID:fHZXPUnw
HD5670で高いって・・・
完全ファンレス化でもしてんのか?
199Socket774:2011/04/07(木) 02:55:06.40 ID:1cAuDL7u
>>198
メーカー製省スペースPCとかじゃね?
5670程度で消費電力気にする人初めて見たわ
200Socket774:2011/04/07(木) 07:24:30.68 ID:39iy2VPx
補助電源必須だと許さん
201Socket774:2011/04/07(木) 09:24:16.38 ID:whchqlwr
PCSX2用のベンチマークってありますか?
PCSX2用じゃなくても○○のベンチでスコア△△以上なら快適とか
202Socket774:2011/04/07(木) 09:33:31.13 ID:TeB6bbeb
720BEの4670だけど場面によっては正直キツイ
しかしプレイできるレベル
203Socket774:2011/04/07(木) 09:37:17.28 ID:jUdnkRvd
cellってどんだけ優秀なCPUだったんだ
204Socket774:2011/04/07(木) 09:50:41.67 ID:sKK/HXZO
>201
そんなん設定&タイトルによるよ。
ジャギー軽減するアプスケx3だのx4使うならCPUだけじゃなく2万クラスのミドルカード必須。
205Socket774:2011/04/07(木) 09:50:50.50 ID:IeVZSibe
ゲーム用としてはゴミだぞ
206Socket774:2011/04/07(木) 09:53:49.19 ID:sxGOQgkE
>>203
アホか
207Socket774:2011/04/07(木) 10:17:48.03 ID:TeB6bbeb
PCでエミュレートするんだから実機の約10倍の性能が必要
ってどっかに書いてあったような?
性能だけなら今のPCの方が遥かに上でしょ
208Socket774:2011/04/07(木) 17:20:02.21 ID:S6nTpmfB
>203
全体的には現行CPU・現行GPUの足元にも及ばない古い性能。
ただ、ごく一部分で特殊な「変態仕様」があって、
その部分のエミュレートが苦しい。

んだよな、たしか。
209Socket774:2011/04/07(木) 17:26:08.11 ID:+2OmtHjs
PS2とcellになんの関係が
210Socket774:2011/04/07(木) 18:53:34.62 ID:NDSVWGVi
デルのXPS8100でPCSX2の0.9.6使い始めた初心者なんですけど、
Windows7 64bit
CPU Corei7-870
メモリ DDR3-1333 10G
HDD 1.5TB
グラボ ゲフォGT220 1024MB
モニタ デル24インチ ST2420L TNパネル5ms

この構成で真・女神転生Vを起動すると、フレームはほぼ60fpsなんですが紙芝居みたいにパタパタとする事があります。
あと3D描画が追いついてないのか、ちょっとボヤけた感じにもなります。
ココをこうしたらいいよ!っていう助言みたいなのありますか?
211Socket774:2011/04/07(木) 19:16:40.99 ID:+2OmtHjs
>>210
・0.9.6は古いので↓にある最新版を使う
 http://www.emucr.com/search/label/PS2/

・まとめWikiに詳しい動作報告があるのでそれを読む

・真・女神転生Vは本スレ含め過去にたくさん話題に出ているので過去ログを漁る
212Socket774:2011/04/07(木) 20:14:06.41 ID:sKK/HXZO
>210
>ボヤけた感じ
テクスチャフィルタONだとボケが強くなるタイトルあるよ。
213Socket774:2011/04/07(木) 20:19:39.87 ID:TeB6bbeb
最新版の日本語化パッチはまだ?
英語では問題ないんだが、日本語の方がより分かり易くていい
214Socket774:2011/04/07(木) 20:38:47.59 ID:NDSVWGVi
>>211
マジでありがとう〜〜m(_ _)m
今日付けの最新版にしてマイクロソフトから「MSVCR100.dll」貰ってきて入れたら「感動もん」でした。
ビデボ変えなきゃいけないかな?って思ってたけど、悪いのは自分だったみたい...orz
これから過去ログ漁ります。

>>212
テクスチャフィルタですね。ON/OFFしてみて見比べてみます!ありがとうね。
215Socket774:2011/04/07(木) 21:28:18.82 ID:xZhDKmd7
GTX 580すげーな。
シンフォニア、HWで解像度120×1200(これ以上の解像度だと変な縦線が入る)で戦闘常時FPS60出たよ。使用率もいった時で
せいぜい60パーセントぐらい。問題の秘奥義中も無問題。まじすごいな。
DBZ SMもアプスケ×4で完全動作。
216Socket774:2011/04/07(木) 21:36:47.04 ID:5Qn61uC/
解像度すごいなw
217Socket774:2011/04/07(木) 23:16:22.60 ID:1cAuDL7u
解像度が変態すぎる
218Socket774:2011/04/07(木) 23:37:11.54 ID:39iy2VPx
16:9なんか滅びたぞ、これからは1:10が常識だ
219215:2011/04/08(金) 00:22:15.42 ID:W0gYxIYi
すまん、1200×1200の間違いだった。
220Socket774:2011/04/08(金) 00:26:40.08 ID:kk24uskn
グラボよりもCPUだ
221Socket774:2011/04/08(金) 00:47:04.62 ID:OeSU57ca
>>219
みんなわかってるのにそのボケはないわー
222Socket774:2011/04/08(金) 10:52:40.34 ID:5x7Fro23
580欲しい
223Socket774:2011/04/08(金) 20:38:17.48 ID:RJ0NwcWJ
ゲフォってもうこのエミュだけにしか存在する意味が(以下自粛
224Socket774:2011/04/08(金) 20:48:29.42 ID:ShOF1rnb
凄いな1200x1200
せっかく縦のあるWUXGAのモニタ持ってるから、使わせてモニタを喜ばしてあげたくなるよ。
225Socket774:2011/04/08(金) 21:23:20.62 ID:LJxLrete
phenom2 955と5770でも結構動くんだな。
嬉しくなって今日 PS2の中古ソフトをいっぱい買って来たわ。
226Socket774:2011/04/09(土) 07:34:19.05 ID:HmFPVpkY
ほうi3ならもっと動くな
227Socket774:2011/04/09(土) 07:57:01.89 ID:Mx96Xg3h
>>225
重要なのは、CPUキャッシュの容量とクロックみたいだからね。
俺もPhenomII x4 940BEで結構不満無く遊べているから。
228Socket774:2011/04/09(土) 10:45:06.07 ID:yo1XCHLg
すごく単純な疑問なんだけど
最近のGSDって
Texture Filteringの項目が2段階にチェックできるよね?
普通のチェックと四角く塗り潰すのと。

あれってどういう意味の違いなの?
229Socket774:2011/04/09(土) 11:03:10.21 ID:6YDow22w
はい・どちらでもよい・いいえ
230Socket774:2011/04/09(土) 11:20:23.86 ID:d9zvOfVi
>228
モノによってフィルタボケの強さが変わる。
231Socket774:2011/04/09(土) 12:18:58.00 ID:yo1XCHLg
なるほど thx
232Socket774:2011/04/11(月) 21:14:41.13 ID:eU1vZ6zR
2600k
win7 64bit
cpu内蔵グラフィック
DBZメテオ30fpsくらいしか出なかった。
所詮内蔵か。
233Socket774:2011/04/11(月) 21:31:14.85 ID:/RfUlrbW
別途、ビデオカードを装着した際にちゃんと60fps出れば
オンボードビデオの非力が原因だと分かるが、それでも30fpsならば
別の事が考えられる
234215:2011/04/11(月) 21:40:05.50 ID:rPOuFMgL
>>232
http://aliceuploader.ddo.jp/picture/html/2132
HWならこんくらいきれいにしても余裕で60出るよ。
メテオはCPU食わないからね。
ちなみに画像はアプスケ×4
235Socket774:2011/04/12(火) 06:11:54.69 ID:4C2iKDwa
>>234
すごい。
けど、VGA調べたら消費電力244W・・・。
236Socket774:2011/04/12(火) 07:59:57.08 ID:5ULHHRVW
そうなんだよなー
いいVGAとCPU積めば動くのは分かってるんだが、PS2の消費電力が約50W
これを考えると200W以上のVGAやCPUを積んでも・・・と思ってしまう
237Socket774:2011/04/12(火) 08:13:23.83 ID:6foLFTl+
PS2ってそんな使うのか
PS3とすでに大差ないな
半導体の進歩で半分以下にまで下げてるのは凄い
238Socket774:2011/04/12(火) 08:56:04.41 ID:/jiOc4//
後期の本体はもっと低かったような。
って調べたら35Wだった。
239Socket774:2011/04/12(火) 09:17:08.05 ID:5ULHHRVW
俺のは初期型w
先日もDVD読み込まなくなって仕方なく分解/清掃した次第
TDPがPS2と同程度のビデオカードでサクサク動いてくれれば最高
240Socket774:2011/04/12(火) 09:26:55.47 ID:3zePbsCH
Windows7 64bit
CPU Corei7-2600
メモリ DDR3-1333 8G
SSD 120GB
グラボ HD6990
モニタ LG19.5インチ

ペル4快適に動くよ♪
241Socket774:2011/04/12(火) 09:34:26.98 ID:Y2KYnDUK
CFは意味ないよ
アプスケ目当てなら捨て値のGTX480買えよ
242Socket774:2011/04/12(火) 09:40:57.54 ID:3zePbsCH
>>241
ごもっとも!w
GPUはHD6970って見てもらえばいいのかな・・・
一応2機で半分がそうだからねえ。
ちなみにGTX480OC もってるけど押入れでねむってるw
HD5970でテストもしたけど、やっぱし快適だった。
243Socket774:2011/04/12(火) 09:47:46.84 ID:3zePbsCH
そいえば、ペルソナ4ばっかしで申し訳ないけど、GTX480 OC
とHD5970で差し替えて、他の環境同じにしてOPから同じ時間(約5時間)
やってみたら、HD5970のが圧倒的に軽かったし、エミュ起動中にブラウザとか他ネトゲなども
快適に動いた。 CF意味無いはずなのに原因なんだろうねえ・・・
244Socket774:2011/04/12(火) 09:55:06.53 ID:3zePbsCH
WindowsXP
CPU アスロン64X2(2.9G)
メモリ DDR2 4G
HD 128GB
グラボ GTX570
モニタ LG19.5インチ
これだとカックカクだったから、CPU依存なんかねえやっぱし・・・
245Socket774:2011/04/12(火) 10:19:38.74 ID:L6z9vL1A
PCSX2は昔から言われてるけどほとんどCPU依存
246Socket774:2011/04/12(火) 10:19:39.82 ID:5ULHHRVW
WindowsXP
CPU フェノムUX3 720BE(2.8GHz)
メモリ DDR3 4G
HDD 2TB
グラボ RADEON HD 4670
モニタ 三菱 RDT-1711V
ソフトはFF12だが、時々処理が重くなる
でも画質はPS2と比べて段違いに綺麗
これはPS2がTVとD4端子接続だけの原因じゃなさそう
247Socket774:2011/04/12(火) 10:21:16.01 ID:5ULHHRVW
連続ですまん
>>245
ならば>>232はどうなるの?
最新CPUだけど
248Socket774:2011/04/12(火) 10:22:51.97 ID:0XjNo9EL
薄型PS2は実測11〜12Wだとさ
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51494049.html
249Socket774:2011/04/12(火) 10:44:25.23 ID:LLIxTLsI
ペルソナ4はx1950Pro→HD4850に乗り換えたら、
もの凄く重かった白いてかてかの敵が出る場面で問題ない速度まで出るようになった

PCSX2のバージョンでも結構挙動が変わるし、全てにおいて4850の方が優れてるわけではないけど
グラボも結構重要なんだと思ったわ
250Socket774:2011/04/12(火) 11:36:55.42 ID:g8GAJDmR
AMD 890GXとかIntel HD Graphics 3000といった最近の内蔵GPUなら、低解像度で遊ぶ分には満足に動く事が多い。
でも高解像度でプレイしたいなら、ミドル〜ハイエンドのGPUが必要になる。
251234:2011/04/12(火) 13:51:13.13 ID:P1zB15Sy
>>247
OCしてないとかじゃない?
>>243
マザーは何?dualGPUでも×16レーンで動作するハイエンドマザー使ってんの?
だったらPCSX2でもSLI、CFX意味あるよ。
使用率見てみ、両方使っているでしょ?
252Socket774:2011/04/12(火) 13:51:25.24 ID:VqTOgDxx
>249
結構どころじゃないよ。
復習がてら再Playして今7月だけど5870の縦1050アプスケx3だと戦闘シーンでは稀に60fps切る。
x2に落とすとグンと軽くなるからこれでもまだ非力な証拠。

同条件だとDQ8だの連ザだの他のソフトにしても余程非力なCPUでもなきゃ5870の方が先に頭打ちになるよ。
253Socket774:2011/04/12(火) 15:01:47.87 ID:L6z9vL1A
CPU 70%、VGA 30%ぐらいだな。
いくらなんでもオンボじゃダメですわ。
254243:2011/04/12(火) 15:45:08.86 ID:3zePbsCH
>>251
ASUSのP8P67つかってる。
255243:2011/04/12(火) 16:33:42.99 ID:3zePbsCH
アフターバーナーで確認したら、状況によっては2GPU駆動だった。
どうもこれが早さの原因っぽいねえ・・・w
256Socket774:2011/04/12(火) 18:13:22.75 ID:OISMq/1J
CPU比率が高いとノートだといつまでたってもきついな
257Socket774:2011/04/12(火) 18:41:35.88 ID:NTYlReiM
多コア対応してる?
258Socket774:2011/04/12(火) 21:29:54.27 ID:iw63cdu5
いい加減wikiの>PCでPS2のゲームを遊ぶ事を目的にはしないほうがいい
とかいうアホな指針消せよ
普通に遊べるのたくさんあるだろうが
259Socket774:2011/04/12(火) 21:34:42.68 ID:Lenc1Njt
メガテン3もフロントミッション5も高画質で楽しめたなー
260Socket774:2011/04/12(火) 22:37:47.15 ID:dX22Dy3s
大神遊んでたんだが、リアルタイムレンダが綺麗になり過ぎて、OPのプリレンダムービーの語りが汚く見えてしまう罠。
261Socket774:2011/04/12(火) 22:41:35.64 ID:RjAYoLVb
>>258
スペック次第では厳しいということを配慮してるんだろ。
察してやれよ。
262Socket774:2011/04/12(火) 23:15:10.45 ID:FQ4WzPEa
って言うか出来るって書いてあったのにできねーじゃねーか
ってヤツ対策だろjk
263Socket774:2011/04/12(火) 23:41:03.49 ID:PcNkxyNM
そんな情弱は捨て置いてもいいだろw
264Socket774:2011/04/12(火) 23:57:22.63 ID:RjAYoLVb
>>263
情弱が一番うるさいということを忘れているぞ
265Socket774:2011/04/13(水) 00:44:52.72 ID:q6A2oQwr
wikiが気になるなら修正すれば良いじゃない。ついでに動作報告ももっと投稿されると嬉しいんだけど
266Socket774:2011/04/13(水) 03:47:20.88 ID:p+BoLw8e
ノクターンクロニクルで
ポリゴンキャラが浮いた感じになるのを直すにはどうしたらいい?
267Socket774:2011/04/13(水) 04:02:15.45 ID:joE8S5Vw
悪い、俺にはわからん
ホントすまん
268Socket774:2011/04/13(水) 12:45:55.33 ID:cRS+L+D7
ソフトウェアレンダにすると多少マシになる
269Socket774:2011/04/13(水) 21:11:21.32 ID:BVvO3GZs
i5搭載のノートでも無理かな?
スパロボができればいいんだけど
270Socket774:2011/04/13(水) 21:20:42.21 ID:keaeArJ2
光子力ビーーーーーーーーーム!!!
271Socket774:2011/04/13(水) 21:35:08.80 ID:r1/+CCYw
>>269
SandyBridgeで別積みGPUならだいたいは
ただしNativeより上の解像度でfps60出たらラッキーだと思っとけ
272234:2011/04/13(水) 21:36:16.67 ID:GCHse0C4
PCSX2は3Dvisionに対応しないのかね?
273Socket774:2011/04/13(水) 22:32:30.83 ID:BVvO3GZs
>>271
Nativeなら3D系のソフトでもfps60でるってこと?
274234:2011/04/13(水) 22:37:32.84 ID:GCHse0C4
>>273
遊ぶタイトルとノートによる。
とりあえずノートのCPUとGPU教えな。
275Socket774:2011/04/13(水) 23:35:21.21 ID:2iTT+GRK
SP9300+G105M
276Socket774:2011/04/14(木) 00:32:14.57 ID:EXd/+xfP
>>274
予定だけどCX640-093JP
Core i5 2410M (2.30GHz) GT520M(1G)

AS3820T-F52C
Core i5 480M (2.66GHz) Intel HD Graphics

ソフトはペルソナ3 ACE3 エースコンバット5
277Socket774:2011/04/14(木) 00:38:00.79 ID:y2F1Nfyk
>>276
エスコン5は動くのか?俺は動かなかったぞ。
278Socket774:2011/04/14(木) 00:49:02.34 ID:+NlmEMr1
>>277
大分動くようになったけど
なぜか大型機の当たり判定が死んでてクリア不能
しかも結構重い。
279Socket774:2011/04/14(木) 01:14:41.85 ID:3B9VAgF2
全体的にプリレンダムービーが重いんだよな
ムービーの処理だけ完全にこっちだけやれないものか
280Socket774:2011/04/14(木) 03:30:50.33 ID:IPbisTdl
>>36
まさか…バンクか…?
メモリベース128じゃだめか…?
281Socket774:2011/04/15(金) 10:52:56.35 ID:li9uToXO
pcsx2でps2のbiosは起動できるんだけど
コントローラーの設定しても反応してくれないんだが・・・
windows 7 home premium 64bit
amd phenom 2 3cores n830 2.1G
ati radeon mobility hd 4250
このスペックじゃ無理?
282Socket774:2011/04/15(金) 10:54:00.21 ID:LlJFCNQr
コントローラの設定ってスペック影響しなくね
283Socket774:2011/04/15(金) 11:08:50.72 ID:li9uToXO
>>282
それはそうだけどとりあえず書いときました
普通にPCゲームとかでは使えるんだけど
pcsx2だけ使えないっていう状態
284Socket774:2011/04/15(金) 11:14:29.44 ID:LXO27HbE
どのコントローラーをどのpad pluginで使ってるのか書いてくれないとわからない
285Socket774:2011/04/15(金) 11:16:44.49 ID:9UkEellJ
PS2コントローラーが普通に使えるのがうれしす
286Socket774:2011/04/15(金) 11:20:35.56 ID:li9uToXO
デフォルトで入ってた
lily pad 0.9.9
ssspsx pad plugin pressure mod 1.7.0
両方試してみましたがだめでした
使っているコントローラーはps3のdualshock 3
dualshockをpc上で使うためにmotion joy ds 3 tool
というものをつかっています
他のゲームパッドも試したけど使えなかった
287Socket774:2011/04/15(金) 11:30:46.16 ID:li9uToXO
ちなみにキーボードで設定しても全然反応せず涙目
288Socket774:2011/04/15(金) 11:31:36.37 ID:LXO27HbE
>>286
motion in joy側でXbox 360 コントローラエミュレーターにして、pcsx2ではxpadを使うのが手っ取り早い
289Socket774:2011/04/15(金) 11:34:50.83 ID:Wd9amCw5
>コントローラーの設定しても反応してくれないんだが・・・
設定時には各キーアサイン反応するのにって事?
290Socket774:2011/04/15(金) 13:19:13.61 ID:0cg85Vj+
7ならファイルフォルダの権限変更
291Socket774:2011/04/15(金) 13:26:32.04 ID:7Pm/NkWI
PS2 中古で5000円で買ってUSBキャプチャー2000円で買って繋げばおk
292Socket774:2011/04/15(金) 14:20:41.43 ID:oH4v3N6F
その方法だと遅延あるし画質もPS2じゃん。何もメリットが存在しない。
遅延もあるけど高画質で楽しめるのがPCSX2のメリット。
293Socket774:2011/04/15(金) 15:42:56.29 ID:mrjKQyJJ
785G以降のオンボードでも無理みたいね
最低でも7千円前後の安いビデオカード買わないと無理か
294Socket774:2011/04/15(金) 16:14:41.57 ID:s7hKAZAq
PSのエミュも実機やPS3のアーカイブ以上に綺麗になるから
キャプボ通しとか正直配信するとかの理由無い限りはほんと無駄にしか感じないね
アーカイブ等がその位綺麗だったらエミュ使わなくてもいいのだけど…
295Socket774:2011/04/15(金) 17:33:39.10 ID:li9uToXO
>>288
レス遅れてすいません
箱コンは持ってないのできついです
>>289
レス遅れてすいません
設定するときにコントローラーのボタンを押しますよね?
それで設定は出来るんだけど適用してOKをクリックしたあとに設定がきれいさっぱり消えてる
>>290
それってどうやるんですか?
コントローラーの設定を保存するときに保存しようとしても
このフォルダに保存する権限がありません代わりにユーザーフォルダ云々と出て直接保存できません
ちなみにwindowsのアカウントはadministorなのですが・・・
296Socket774:2011/04/15(金) 17:41:59.42 ID:iiu9XGkY
なんだ、ただのバカか。
297Socket774:2011/04/15(金) 17:59:58.71 ID:MAjaFE2e
>>295
古いrevはパスに日本語が含まれてると設定が保存されない。最新のrevはこの問題が解決されている。
http://www.emucr.com/search/label/PS2/
一番いいのは上から最新のrevを落として適当なフォルダに解凍し、
あらかじめportable.iniというファイルをpcsx2.exeと同じディレクトリに作っておいてから、pcsx2を起動させること。
こうするとポータブルモードで起動するから管理がしやすくなる。
298Socket774:2011/04/15(金) 18:46:46.20 ID:oH4v3N6F
>>295
フォルダの上で右栗→プロパ→セキュリティ→編集→アドミ選択して
フルコントロール許可にチェック→適用→OK→終了
299Socket774:2011/04/15(金) 19:12:26.18 ID:LXO27HbE
>>295
1. motion in joyのDS3 toolを起動する
2. クイックコンフィグ設定のモード選択で、Xbox 360 コントローラエミュレーターを選択
3. 下にある[適用]ボタンをクリック
4. pcsx2でpad pluginとしてxpadを指定する
5. 遊ぶ
300Socket774:2011/04/15(金) 19:22:46.97 ID:sTXFD8WD
おまいらやさしいな
301Socket774:2011/04/15(金) 21:41:42.41 ID:AJoOKhPz
感動した
302Socket774:2011/04/15(金) 22:04:36.96 ID:NzUWx832
>297
日本語のユーザー名をつけてたりすると、マイドキュメント内のサブフォルダ以下を書き換えできないわけだな

まあ、海外ソフトでは珍しくないバグではある
303Socket774:2011/04/16(土) 00:07:49.42 ID:e7DXymif
>>297~>>302
みんさん親切に教えていただきありがとうございました
おかげでコントローラーも無事に使えるようになりました
304Socket774:2011/04/16(土) 00:41:42.26 ID:D1lMJ09Q
いえいえ。どういたしまして。困った時はお互い様ですよ。
305Socket774:2011/04/16(土) 07:11:30.79 ID:BGfMewFX
感謝レス見ると清々しい気分になるな
俺も困ってる人に親切にしたくなるわ
スキル無いからムリだけどナw
306Socket774:2011/04/16(土) 09:01:55.95 ID:7hndXbfe
本当はわかってないのに分かったふりして馬鹿にする奴より全然マシかと
307Socket774:2011/04/16(土) 15:20:11.53 ID:gcnqVjYN
珍しく和むスレだな
308Socket774:2011/04/16(土) 16:30:23.54 ID:iZmuzaHA
手持ちのACZEROをPCSXでやろうとしたらメニュー画面から激重で
ムービーに入って画像はストップ、音声だけ流れる状態だった
AC04以外は無理なのは今も変わってないな
で、なんとなくそのままPS3に入れてやり始めてしまったw
309Socket774:2011/04/16(土) 17:49:57.07 ID:Mu8tIvzo
まあ不完全なエミュだが一回高解像度でプレイしたら実機に戻れんな。
310Socket774:2011/04/16(土) 18:51:03.58 ID:7hndXbfe
PSエミュのePSXeはisoファイルをそのまま読み込めるけどPCSX2 v0.9.7は
DAEMON Toolsなどで仮想化しておかないと出来ないの?
311Socket774:2011/04/16(土) 18:53:15.69 ID:6WmaH++F
大丈夫、そのまま読み込めるよ
isoセレクターで直接ファイルを指定出来る
312Socket774:2011/04/16(土) 18:53:46.73 ID:EFOWMKnI
この流れ…本当はわかってるのに分かってないふりして馬鹿にする流れと見たっ!
313Socket774:2011/04/16(土) 19:00:51.59 ID:6WmaH++F
マジ?w
314Socket774:2011/04/16(土) 19:22:07.20 ID:Il/8yLAK
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ジ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  コ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
  ン  〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
    / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
  で  { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
315Socket774:2011/04/16(土) 19:52:44.28 ID:kC7yHetb
ホロはオワコン
316Socket774:2011/04/16(土) 20:01:33.88 ID:UsjNWzEh
エミュスレもレベル落ちたな
317Socket774:2011/04/16(土) 20:11:36.31 ID:bRPWGUva
レベルが高かった事なんてないだろ
そう思い込んでるカスぐらいじゃね
318Socket774:2011/04/16(土) 20:19:18.12 ID:Il/8yLAK
つまらんAA貼った人間が言うのもあれなんだけど
昔はハードが弱かったし金かかってたから
いろいろ頭使う事も多かったしそういう書き込みもよくあったのは確かだと思う
今は苦労せずに動くからな
いい時代というか平和な時代というか
一抹の寂しさはあるけどな
319Socket774:2011/04/17(日) 01:46:10.55 ID:R6ZlH5tf
おっさん。もう一杯呑むか?
320Socket774:2011/04/17(日) 02:01:42.29 ID:sA//Vqxz
>今は苦労せずに動くからな
このレスを見て、何故か昔はDOSゲーを起動させるためにconfig.sysと格闘していたのを思い出した
321Socket774:2011/04/17(日) 03:31:16.03 ID:tMOrut2K
コマンドプロント覚える必要もねーもんな
ネット普及してなかったときなんか知識はすべて本頼み
そういう苦労に比べりゃ今はある程度のとこまでは知ってそうな奴に片っ端から聞いた方が速いよ
昔の奴だって別に努力を惜しまずやってたんじゃなくてほかに方法がなかっただけだし
懐古するのはいいけども美化しすぎだよ、PC1台数十万円なんて時代にゃ戻りたくないぜ

原発だけは戻ってほしいけどな
322Socket774:2011/04/17(日) 03:41:00.61 ID:vFTh5VSx
>>320
俺あの頃が一番頑張ってた気がするよw
323Socket774:2011/04/17(日) 08:51:03.05 ID:CeZaA8dg
DOS=UMB
DEVICE=\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=\DOS\EMM386.EXE /UMB
DEVICEHIGH=C:\DOS\RAMDISK.SYS

だったっけか(;´д`) 
なんとなくでも思い出せるっつーのがアレだがw
324Socket774:2011/04/17(日) 09:16:50.84 ID:YgGr3ve2
DEVICEHIGHはカッコいいと思っていた時期がありましたw
325Socket774:2011/04/17(日) 09:26:35.22 ID:TdehlheL
ポジション的にはパソコン先生だが
DOSアプリにぶち当たった時はフロントエンドというguiのポチポチが付いたのをを探すクチです
326Socket774:2011/04/17(日) 12:32:51.97 ID:vFTh5VSx
>>323
DOS=HIGH, UMB
だったかな
この一文にきゅんとした高校時代
327Socket774:2011/04/17(日) 13:06:43.64 ID:66cnMsoy
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010829578/113-118
これでもどうにか600KB越えってところだったな。
さらにとんでもないのを使うと…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010829578/121-124
328Socket774:2011/04/17(日) 18:45:01.09 ID:6dXL9YxV
しかし、開発者は毎日更新してるんだな
感心するわ
329Socket774:2011/04/17(日) 19:31:31.94 ID:YgGr3ve2
こういうスレの書き込みが励みになってると思うよ
翻訳して読んでるか知らないけど
330Socket774:2011/04/17(日) 20:53:57.54 ID:akXZKi7H
>>232 だけど
DBZメテオ
2600kの内蔵グラフィックやめて
GeForce8800GTつけたら常時60fps出るようになった。
それとCPU使用率は10%前後だった。
331Socket774:2011/04/17(日) 21:50:46.80 ID:X7S7Jf8a
>>329
妄想乙
332Socket774:2011/04/17(日) 22:03:18.13 ID:9WLF2j2k
頭悪い奴が考える妄想
333Socket774:2011/04/17(日) 22:18:36.58 ID:mm4Kgkfg
ttp://www.youtube.com/watch?v=B_-HKoUO9ow
この人凄すぎるわ・・・
334Socket774:2011/04/17(日) 23:56:49.98 ID:YgGr3ve2
本気で書いたと思ったのかよorz
335Socket774:2011/04/18(月) 00:03:44.52 ID:deOfWCPn

をつけたらもっと冗談ぽく聞こえたかもね
336Socket774:2011/04/18(月) 06:32:04.46 ID:qDPRtnCo
餓鬼は後でネタでした釣りでしたで逃げるヘタレた低脳が多い
337Socket774:2011/04/18(月) 07:48:18.71 ID:ZoeLXIg4
DEVICEHIGHはカッコいいと思ってた人だから
どう見てもおっさんだろw
338Socket774:2011/04/18(月) 11:34:28.71 ID:wYBY4kIf
GPUの使用率90%あたりを越えるとフレーム落ちするな
ここらへんがビデオカード交換の境目じゃないかなと思っている
339Socket774:2011/04/18(月) 11:35:33.49 ID:Mdnkh/V3
んでそうならない下限のグラボは何?
340Socket774:2011/04/18(月) 14:06:47.46 ID:TDP1bjOW
コンベンショナルメモリが600KB超えてたら一人前だったあの頃
341Socket774:2011/04/18(月) 16:44:32.31 ID:HAwLoRfg
出たしょんべん小僧メモリw
342Socket774:2011/04/18(月) 23:02:11.03 ID:N7ennWMC
R5770と最低限どのくらいのグレードのCPUつければスムーズに動く?
Phenom II X4 955でも大丈夫?
343Socket774:2011/04/18(月) 23:06:49.46 ID:qDPRtnCo
AMDの時点でゴミ
最低でも2600k買えよ
344Socket774:2011/04/18(月) 23:15:03.78 ID:Jv1ySrDZ
>>342
ドラクエ8が実機並みで普通にプレイ可
3.6GhzOCでたいていのゲームはできる
345Socket774:2011/04/18(月) 23:15:28.63 ID:6rXGanxp
>>342
Phenom II X4 955ならスピードハックかければ大体のゲームは動くけど、やはり力不足を感じる場面も多いと思う。
まぁ今買うならCore i7 2500K or 2600Kのどちらかが無難だと思うよ。安く済ませたいならCore i3 2100でもいいけど。
346Socket774:2011/04/18(月) 23:25:21.93 ID:6rXGanxp
あー、たった今>>345でCore iすすめたばかりだけど、正直今CPU買うのは時期が悪いと思う。
インテルは5月に新チップセットのZ68を出すし、AMDは6月に新CPUのBulldozerを出すからね。
理想としては両者を発売後にじっくりと比べてみて、より良い方を買うのが賢い選択だと思う。
347Socket774:2011/04/18(月) 23:29:39.74 ID:sO6pqm2q
今のi7は別に高額価格帯じゃないんだから良いんじゃねーの
不満が残るなら買い換えればいいだけじゃん
348Socket774:2011/04/18(月) 23:34:00.97 ID:qDPRtnCo
ブルもゴミ
PCSX2においてAMD=ゴミ
ワットパフォーマンスでもゴミ
SWでなら強みがあるかもしれんが2コアしか使えないHWじゃ無意味
コア1つの性能なら2600kに完膚なきまでに叩かれるだろ
349Socket774:2011/04/18(月) 23:45:58.46 ID:jvwJkdXp
わかります
2600Kユーザですね^^
350Socket774:2011/04/18(月) 23:46:33.75 ID:6rXGanxp
>>348
出てみなければ分からんて。
Bulldozerはマルチスレッドの効率が良くなっているから、2コアでも今よりは確実に良くなる。
更に言えば現状、ソフトウェアレンダリングが必要な事も多いので、多コア路線のBulldozerは無駄にならない。
それにOC耐性も新プロセスのお陰で確実に上がるだろうし、
かなり省電力にも力を入れているからワットパフォーマンスも確実に今より良くなる。

実際に発売されるまでどちらがいいかは言い切れないよ。
351Socket774:2011/04/18(月) 23:46:52.12 ID:+kEdH06B
淫棒現るw
352Socket774:2011/04/18(月) 23:48:23.88 ID:l9nmKKSU
実際PCSX2においてはAMD不利だろ
2600Kが高いと感じるなら2500Kでもいいかと
353Socket774:2011/04/18(月) 23:49:17.19 ID:l9nmKKSU
>>352>>349
354Socket774:2011/04/18(月) 23:56:36.26 ID:qDPRtnCo
>Bulldozerはマルチスレッドの効率が良くなっているから、2コアでも今よりは確実に良くなる。
そりゃコア全ての場合だろ妄想しすぎ
IPCは普通に今のコア以下か同等レベルの設計だろうが
高クロックで補うようだが2600kもOCで軽く4.5Gまで上げれる以上
元々のIPCで勝ってるんだからコア2個での勝負じゃ話にならない
アム厨のお花畑な頭では理解出来ないだろうけどintelには当分負け続けるよ
勝てる訳ないだろあの規模の会社に
2600kはボッタクリインテルらしく無く安くて異常に高性能だからな
あっちなみに980ユーザーだよ妄想アム厨さんw
355Socket774:2011/04/18(月) 23:59:07.82 ID:sDYEGc5W
どこにでも脳内980ユーザー湧くんだな
勇者みたくSSをID込みであげてみろよw
356Socket774:2011/04/19(火) 00:03:10.38 ID:qDPRtnCo
コスパしか脳がない奴がPCSX2に手出すって笑えるな
ワッパでぶっちぎりで負けてるから使えば使うほど電気代で負け続けるけど
アム厨は目先の安さに囚われてる阿呆が多いから
3万と1万5000で4.5G目指せるとかアム中顔面ブルーレイすぎるだろ
あんな企業としてクズすぎるリコールでも2600k大人気とかw
3万すら払えない哀れな貧乏人が多すぎるな
仕事してない引きこもりニートか餓鬼なの?w
357Socket774:2011/04/19(火) 00:03:25.96 ID:d494Wgru
>>qDPRtnCo

てかお母さんにでも聞いてもらえよw
358Socket774:2011/04/19(火) 00:05:31.24 ID:SequLjb1
2年前にi7買った時もSSとか言い出したマヌケがいたなw
言うとおりSS上げても信じないゴキブリがまた湧く
何をしようが信じない頭の弱い貧乏人に証明する必要性などもはやないだろう。
359Socket774:2011/04/19(火) 00:06:14.21 ID:dKrqBNN9
2600Kはやめとけ、5GHzでまわしてもカクカクだよ。
HD5870が悪いのかな・・・
360Socket774:2011/04/19(火) 00:06:35.11 ID:SequLjb1
>>357
どうした?
CPUについて全く反論する知能がないから
お母さんなんて馬鹿丸出しの煽りに手が出ちゃったの?w
嫉妬で何も見えない貧乏人は哀れだな・・・
361Socket774:2011/04/19(火) 00:07:14.71 ID:SequLjb1
>>359
両方悪い
俺は最低でも2600kを買えと言っているだけ
362Socket774:2011/04/19(火) 00:09:55.93 ID:mLqfSsG6
>>356
ぶっちゃけ、PCSX2にそこまでいらんわ。
一部の重いゲームを強引に動かすのに必要ではあるが、エミュが発展途上である以上、
動かないタイトルに関してはスペック上げても動かないから。
363Socket774:2011/04/19(火) 00:12:31.44 ID:extmkYtm
>>354
それは整数演算の話だろ。
整数演算のピーク性能がK10比で3分の2にはなるが、同時にダイ面積当たりの性能効率は良くなると言われている。
つまりK10比でそれほど性能が落ちないか、むしろ高くなっている可能性もある。
今でもフルに整数演算ユニットを使い切ることはあまり無いので問題はないと思うね。
とにかく、実際にブツが出てくるまで分からんよ。
364Socket774:2011/04/19(火) 03:03:45.63 ID:55tDwQ+r
いつまで経ってもメテオのゴーストとDMC3のステージ背景白くなるの直らないな。
365Socket774:2011/04/19(火) 03:14:24.58 ID:6wmCCluj
1コア辺り性能の方が大事なんだろPCSX2は。
この分野でSandy優位を疑うのは難しいな。
i3や今までのAMD製品に比べりゃBullだろうけど。
366Socket774:2011/04/19(火) 03:32:51.55 ID:k2MgG7rZ
ぶぶぼーばー
367Socket774:2011/04/19(火) 07:25:39.47 ID:TEZS0BeI
HD6970→HD6850にして
2500k→2600kにした方が得策だな
368Socket774:2011/04/19(火) 07:32:13.49 ID:YacOdQjr
>>354
まずSandyの整数演算器がどんなんか調べてみよう
369Socket774:2011/04/19(火) 07:33:56.20 ID:FzDPCP7n
Phenomベースじゃゴミなのは確定
370Socket774:2011/04/19(火) 09:16:02.55 ID:Ep3CbUmp
E3200を4G近辺までオーバークロック
余った予算でグラボ、モニタ、ソフト、コントローラー by 識者
371Socket774:2011/04/19(火) 11:18:38.32 ID:FQMeTjvN
そもそもIntelとnVIDIAという開発者の環境なんだし、IntelCPUの方がそもそも早いよ
SSEの対応とかAMDはSSE2までなわけでさw
372Socket774:2011/04/19(火) 11:20:09.62 ID:FQMeTjvN
あっと980持っているっていってSS上げろと言われるとほぼ同じレスなんだからさ
もう少し頭使ってレス書くようにした方がいいよ?
いつものあれだと笑われているんだから
373Socket774:2011/04/19(火) 12:48:26.48 ID:extmkYtm
>>371
SSE3までだよ。

今すぐ選べって言われたらCore i系で決まりだけど、
だからと言ってまだ出てもいないCPUを決め付けでバッサリ切り捨てるのは良くない。
今のPhenom IIでも大体のゲームは満足に動くし、そのPhenom IIより確実に性能アップしているBulldozerなら
候補に上がるかもしれないって事を言いたいだけだ俺は。
374Socket774:2011/04/19(火) 13:03:08.50 ID:/gKUp65O
わかります
ハードにふんだんに金かけてソフトはごにょごにょですね
クズですね^^
375Socket774:2011/04/19(火) 14:41:45.45 ID:Hshd0PjD
ゲハでやれ
376Socket774:2011/04/19(火) 18:50:26.15 ID:YpOmCV/H
ゲハでやれ?
ダウソ板だろ
377Socket774:2011/04/19(火) 19:36:04.97 ID:OIUbCDo3
馬鹿の耳に念仏
378Socket774:2011/04/19(火) 19:58:53.57 ID:itvlUVoV
368 Socket774 [sage] 2011/04/19(火) 07:32:13.49 ID:YacOdQjr
>>354
まずSandyの整数演算器がどんなんか調べてみよう

369 Socket774 [sage] 2011/04/19(火) 07:33:56.20 ID:FzDPCP7n
Phenomベースじゃゴミなのは確定


こういう、出ていないCPUに対する結論が、なぜか本人の中では
先に出てしまってるタイプの人間のことを「信者」と呼ぶわけ。
379Socket774:2011/04/19(火) 20:53:19.57 ID:SequLjb1
確実に性能アップも完全に決め付けだろ阿保
それは全コア合わせたマルチ性能に限ってだっつってんだろ脳タリン
IPCについて何一つ理解してない痴呆の方かな?w
コア1つ同周波数ならフェノムより10%劣るとさえ言われてる設計でなぜ勝ると言い切れるのか
その説明すら出来ないマヌケの時点で何の説得力もないな。
同じく出てもない物を妄想で「確実に性能アップ」なんて言い切る頭お花畑の猿には言葉が通じないようだ
sandyはgulfから順当にIPC向上させて尚且つ周波数も高いレベルで簡単に常用できるからな
2コアしか使えないPCSX2で勝負になる訳もないだろう事は少し考えれば分かるだろうけど
やはりアム厨の知能レベルなどこんなものw
380Socket774:2011/04/19(火) 21:00:38.10 ID:6wmCCluj
>>379
IPC低下は最小限に抑えられ、クロック向上でむしろ性能は増すというのが
AMD公式の発表にして大方の見方。
性能向上はK10比だからこのスレ的にはSandyがベストバイでいいんじゃねーの。
381Socket774:2011/04/19(火) 21:18:10.66 ID:QVsKriHR
今AMDならBull待てばいいだけの話じゃねーの
何で必死なんだか
382Socket774:2011/04/19(火) 21:20:57.62 ID:429+zdQF
それもまた人生
383Socket774:2011/04/19(火) 21:53:09.51 ID:LwJIt861
ブル系だと1コアというより1モジュールと見た方がいいんじゃない?
まぁPCSX2ではあんまり意味無いかもしれんが。
384Socket774:2011/04/19(火) 21:55:54.68 ID:uP+QHLva
それでもブルに期待したいじゃないか
720BEで3.4GHzにOCしてプレイ中
385Socket774:2011/04/19(火) 22:06:49.77 ID:SequLjb1
>>380
俺の言ってる通りだなニュースサイト見れば誰でも分かるだろうに。
常識的に考えて同周波数でIPCの勝るsandyが負ける訳もないがな
高クロック設計とは言えAMDにOC5G以上を常用出来る石を作れるとは到底思えん
SWにおいては勝つ可能性は大いにあるだろうけど
まぁ俺は6コアで両方両立してるけどtsエンコも多いしどうせ次は2011だし関係ないが
殿様商売してきたインテルらしくない安さと性能でフルボッコもはや異様
貧乏で知能の低い阿保には理解出来んらしい
AMD天下のアスロン時代はとっくに終わってるんだっつの現実の見えないドマヌケさんw
386Socket774:2011/04/19(火) 22:18:17.10 ID:FzDPCP7n
CinebenchR10シングルスレッドスコア
2600K 5991
870 4676
1100T 4083 ←ゴミww
387Socket774:2011/04/19(火) 22:31:37.31 ID:RY9rgFfH
ちゃんと60fps出ればインテルでもAMDでもどっちでもいいが俺の結論。
388Socket774:2011/04/19(火) 22:35:29.37 ID:extmkYtm
インテルAMD共に役者が揃う6月以降に、総合的に良い方を買うのが得策なのは変わらない。
まぁ、今すぐ欲しい人はSandy買えばいいと思うよ。少し待てる人は焦らず待てばいい。
389Socket774:2011/04/19(火) 22:43:29.26 ID:SequLjb1
定格だと現状FF12ですら60fps出ない場面があるのにAMD買う奴は池沼
待てる奴はSW込みで考えるならブルもありだが結局2011が出ればお仕舞い
相手がゲフォならまだしもインテルじゃ分が悪い
自社開発してる分今度どんどん負け続けていきそうだがな
390Socket774:2011/04/19(火) 22:52:33.07 ID:RY9rgFfH
句読点全く使わずに力説って恥ずかしいと思うの。
391Socket774:2011/04/19(火) 22:55:51.36 ID:4DbcN5dr
これはそうでもない
392Socket774:2011/04/19(火) 23:01:08.07 ID:C2/svlsW
>385
横レスだが、AMDは今では自社Fabを持っていない。
その意味で、「AMD(のFab)ではOC耐性の高い石を作れない、という推定には根拠はない。

作れるかというと、それも不明だが。

作れるか作れないか分からないんだから、「作れるわけがない」と決めつけるのは信仰心。
「たぶん作れないだろう」と書けば推定だが、「作れるわけがない」と書けばただの妄想。

まあ、オレは現状では砂橋に惹かれてるわけだが。
Intel石なんて鱈以来十年ぶりだ
393Socket774:2011/04/20(水) 00:03:34.11 ID:mLqfSsG6
インテルって、高慢な態度の淫厨がイメージダウンさせてるよね。
日本では低姿勢の方が好感度上がるのに。
394Socket774:2011/04/20(水) 00:06:43.85 ID:Gbv0ELjE
性能が全てですしおすし
395Socket774:2011/04/20(水) 01:56:26.72 ID:u+VJj0MT
>>393
まぁAMDの挙動にも詳しいから所持はしてるんだろう
Intelを勧めてる奴に対してもかみつくから余計にたちが悪い
餓鬼や池沼と言うのが特徴で向こうのスレにも出没してる
連投出来なくなった元ホモAAコピペ野郎のなれの果てなんだろう
396Socket774:2011/04/20(水) 02:30:30.21 ID:UWh2KGfF
日本企業相手の話ならわかるけど
Intel自体日本企業じゃねーし客の大半が日本人ってわけでもない
まず日本人精神押し付けるほうが無理があるだろう
AMDに侍魂を当てはめるのだってかなり無理があるしな

結局メーカーだユーザーだ無関係に
マイノリティ使ってる俺かっこいいっていう
あくまで自分の自分による自分のための価値観だろそれ
397Socket774:2011/04/20(水) 02:34:04.14 ID:L4cLMUPW
インテル使いは
長い者に巻かれる俺かっこいいっていう
価値観ですか?
398Socket774:2011/04/20(水) 02:42:24.68 ID:i/71NoFS
性能の良いものを選ぶ俺かっこいいっていう価値観です
399Socket774:2011/04/20(水) 02:46:25.85 ID:XEP/o+tQ
性能低くて消費電力高い物を選ぶ俺かっこいいっていう価値観の人がアムダー
まさに神風
400Socket774:2011/04/20(水) 03:01:48.12 ID:WV0r00K1
PS2関連とモノがモノだけに特定方面の住人が紛れ込んで化学変化を起こしているな
401Socket774:2011/04/20(水) 03:10:54.46 ID:HY+biydR
それにしても、俺が>>346でちょっとBulldozerを話題に出しただけで凄い過剰反応だなw
Bulldozer買えって押し付けてるわけじゃないのに信者扱いだし。何回Sandyでも良いって言ったよ俺?
なんかここまでくると淫厨に恐ろしさを感じる。インテル絶対主義ってやつ?
402Socket774:2011/04/20(水) 04:05:00.89 ID:UWh2KGfF
>>397
世の中にはIntel信者とAMD信者の二択しかないと思ってんのがキモいんだよ

昔ほど価格に差があるわけでもあるまいし性能いい方買うの当たり前じゃないか
Pen3 vs Athronの時代ならまだしも今AMDなんか選ぶ理由がないだろ
ゲーム用途のしかもPCSX2用なら尚更

>>401
そうやって単なるスレ違いを勝手にIntelとAMDの攻防と決め付けて煽るから余計酷くなんだろ
信者扱いされて迷惑といって自分叩いてるのは相手は淫厨扱いか?おめでてー頭だなw
403Socket774:2011/04/20(水) 05:37:48.35 ID:P45Wzy6Z
なにこのスレこわい
404Socket774:2011/04/20(水) 08:03:54.19 ID:Y/5nZEKi
プレステのエミュは画面がすごく汚い。
解像度を思いっきり下げて 250*220 くらいにしても 汚い。

ファミコンやスーファミのエミュではこんなことは無かったのに・・・
なんでなんだろう?
技術の限界?
405Socket774:2011/04/20(水) 08:48:52.12 ID:guV1tSQn
異常者が暴れて異常者が異常に喰いつくクソスレ
406Socket774:2011/04/20(水) 08:55:04.88 ID:FwTbNppf
>>404
設定が悪いだけ
プラグインをDirectXやOpenGLにしてフィルタかければ実機やPS3より綺麗になる
解像度も上げても全然崩れない、それでも悪いようであればグラボが悪いとしか言えない

>>401
ゲハの轟音と同じように自作PCには雑音と言ううるさいのがいるから要注意
407Socket774:2011/04/20(水) 09:18:08.83 ID:5AYPsYWi
>>402
>今AMDなんか選ぶ理由がないだろ
なんで?
408Socket774:2011/04/20(水) 09:49:14.13 ID:UWh2KGfF
>>407
性能。それ以外に何かある?
逆に今PCSX2用途では同グレードで明らかに劣ることが確定してるのに
あえてAMD選ぶ理由って何?
409Socket774:2011/04/20(水) 09:54:38.98 ID:guV1tSQn
煽り方からしてこのスレにいるのはダプオとは別の異常者。
スルー出来ない異常者も他スレに比べて段違いに多い異常なスレ。
410Socket774:2011/04/20(水) 09:55:11.50 ID:VrY/E2M+
>>407
"今"ならまだBull出てないんだしSandyでいいだろって感じではある
411Socket774:2011/04/20(水) 10:24:31.53 ID:5AYPsYWi
>>408
不安定なIntel選ぶ価値がないのとπ以外はそんなに性能差ないのと
AM3ならBull載るから
412Socket774:2011/04/20(水) 10:32:01.46 ID:i/71NoFS
πとPCSX2とエンコと消費電力以外では確かに性能差無いな
413Socket774:2011/04/20(水) 10:42:56.54 ID:KkIw2IB1
ゲームで性能出せないのは致命的
414Socket774:2011/04/20(水) 12:31:11.04 ID:5lruNlMx
>>411
不安定って何のこといってるの?
現時点で性能差は確実にあるし、Bullとやらもどれ程のものかわからない内から考慮できないだろ
415Socket774:2011/04/20(水) 14:07:58.83 ID:q2GFvV+o
PCSX2と同じくST性能がモノを言うゲームでは結構差があるよ。
ttp://www.techspot.com/review/320-civilization-v-performance/page12.html
ttp://www.techspot.com/review/320-civilization-v-performance/page11.html

多くはこんな感じでVGAありきだけど。
ttp://www.techspot.com/review/368-bulletstorm-performance/page8.html

自分はST性能依存の糞ソフト使う事多いからNehaやsandyが絶対条件だったがそうでなきゃイランでしょ。
それなりの値段でそれなりに使えるんだから他でも十分だろうて。
416Socket774:2011/04/20(水) 14:57:03.78 ID:NxLXuNvd
ここでAthlonの俺参上
417Socket774:2011/04/20(水) 15:17:29.20 ID:cFz+mFC6
アスロン・ザラ、ジャスティス発進するっ
418Socket774:2011/04/20(水) 17:15:00.90 ID:+biKUB1u
この糞ソフトはsandy5Gでも、十分なんて性能ではないけどな
419Socket774:2011/04/20(水) 21:08:39.23 ID:kNUrKsrW
>>396
企業自体の話じゃなくて信者が高慢だって話だろ。
420Socket774:2011/04/20(水) 22:15:56.22 ID:UWh2KGfF
>>418
それはもうCPU無関係でソフトの問題だからCPU名出すのはおかしい

>>419
信者が高慢ってのはどっちにも言えることだろ
自作板各所での貶し合い見てどっちもどっちだと思えない奴は頭のどっかおかしいよ
421Socket774:2011/04/20(水) 22:23:18.68 ID:kNUrKsrW
別にAMDの信者は謙虚だと言ってるわけじゃないだろw
たまたまここではインテル信者がうるさいから話題に出ただけ。
422Socket774:2011/04/20(水) 23:03:01.86 ID:WV0r00K1
もうめんどくせーからどっちを持ってるか徹底的に包み隠す方向で
423Socket774:2011/04/20(水) 23:17:57.03 ID:QnELiZpl
>399
ネトバ時代には淫厨がまさにその立場だったのに、
隔世の感があるな。
ネトバ時代の前半は、性能ではP4>>Athlonで消費電力はP4≒Athlonで、価格もP4>>Athonだったが、
ネトバ時代後半には、性能で プ≒(ときに<)Athlon64で消費電力はプ>Athlon64
で値段がプ≒(または>)Athlon64だった。

AMDは復権できるのか?

>411
不安定って、まさかSATA問題? 対策済みのママンが既に出回ってるんじゃないの。
424Socket774:2011/04/21(木) 00:13:55.45 ID:DzBI0sGi
ごちゃごちゃ言ってねーで、さっさと2600Kの上位を寄越せやコラ
425Socket774:2011/04/21(木) 06:34:04.52 ID:hf7wZCae
どっかのVSスレででもやってくれ
426Socket774:2011/04/23(土) 12:14:56.38 ID:HtSpoOo0
>>424 働いて買えばいいだろ。高価でたまらん事も無いと思うけど
427Socket774:2011/04/23(土) 14:03:21.29 ID:sDgNLF7z
どうせ年内に2700Kとか2800Kはあるだろ
428Socket774:2011/04/23(土) 14:18:05.98 ID:UloxTa0J
どうせ倍率ちょっと上がるだけだしな
かっちまえよ
429Socket774:2011/04/23(土) 16:21:07.14 ID:E0osPeDE
上位はSandyBridge-Eじゃないの?
周波数的に別にメリットあるわけじゃないが
430Socket774:2011/04/23(土) 16:42:00.52 ID:i85QHzsk
IvyまでC2Dで我慢せよ
431Socket774:2011/04/23(土) 18:17:03.23 ID:W5AJqWOp
スレの趣旨に則れば一生C2Dでいいよ
とっくにオワコンだろPS2は(笑)
432Socket774:2011/04/23(土) 18:49:29.81 ID:AfLXd/yx
ここはPen4のOCで
433Socket774:2011/04/23(土) 20:49:25.73 ID:T6RwCuz6
以下の安物CPUで自作を考えているのですが、
PCSX2の動作により相応しい選択肢はどれになるかお知恵を借りたく・・・

Athlon II X4 640
Phenom II X2 555
Core i3 540
434Socket774:2011/04/23(土) 20:53:29.17 ID:/ri/3Jr/
i3でいいじゃん
435Socket774:2011/04/23(土) 21:11:46.67 ID:E0osPeDE
i3一択でしょw
436Socket774:2011/04/23(土) 21:14:11.13 ID:E0osPeDE
だけど2100にしておきたいよね
シングルスレッドの性能結構違うでしょ
437Socket774:2011/04/23(土) 21:22:05.03 ID:Bsji2E7v
438Socket774:2011/04/23(土) 21:26:34.66 ID:Lzl7UU08
今買うならSandy Bridgeだよなあ
数千円高くなるがそれだけの価値はあるでしょ、PCSX2やるなら
439Socket774:2011/04/23(土) 21:42:44.94 ID:sIoWgPvU
>>433
とりあえずL3が無い640は無い
ブル待ちならPhenom
交換予定が無いならi3
440Socket774:2011/04/23(土) 22:05:56.59 ID:T6RwCuz6
皆様アドバイスありがとうございます。

>>437の数字上だと1155と1156のi3では当然といえば
当然なんでしょうけど結構差がありますね。
pcsx2上でも違いは有意に現れるものでしょうか?
441Socket774:2011/04/23(土) 23:25:20.97 ID:nfPqHrVx
古い方を選ぶ理由なんて何もないような
442Socket774:2011/04/24(日) 00:43:09.21 ID:doFy36wd
どーーーーしても古いほうじゃないと予算的に無理ってんならしょうがないけど
多少無理してでも新型Core i買えるならそっちの方がいいに決まってる
今ならブル出るまで様子を見てみるのも悪くない

でもAthronUX4はありえない
443Socket774:2011/04/24(日) 00:44:24.61 ID:rbNOKGVo
Core i3 540、以前使っていたけどPCSX2じゃやっぱり物足りないよ。
OCして4GHz以上でまわせば多少は違ってくるかもしれないけど・・・
444433:2011/04/24(日) 01:11:53.52 ID:6GLDUSTK
bulldozerは気になるなぁ・・・

>>443
物足りないですか〜・・・
もうちょっと構成考えて見ます。
皆様ありがとう。
445Socket774:2011/04/24(日) 01:16:31.16 ID:/0QProZR
安物ならE6800で済ませるという手も
Pentiumの
446Socket774:2011/04/24(日) 05:12:02.14 ID:vclJW43c
i3 540を4Gで回しても駄目なのあるのか
キャッシュの足りなさかな
447443:2011/04/24(日) 08:28:38.27 ID:rbNOKGVo
>>446
いや俺はOCあまりしたくなかったんで3.33GHz位のプチOCでの見解ね
鉄拳4やイニDとかでも、もたつきや引っ掛かりがでた
普通、4GHz程度は簡単にまわせるらしい良い石らしいよ540は・・・
448Socket774:2011/04/24(日) 09:47:24.67 ID:SGlvsY/y
corei5 430M 4G
Intel HDグラフィックス
で快適に動きますか? やるゲームはカプコンクラシックスなど
昔のファミコン、スーファミ、NEO GEOなどのリメイク作です。
449Socket774:2011/04/24(日) 10:59:29.06 ID:vclJW43c
>>447
sandyのi3はOCしにくいらしいから
安く上げるんなら旧i3はありだね
450Socket774:2011/04/24(日) 15:23:15.87 ID:w7aiaHVX
>449
しにくいどころじゃない。P67やZ68使えば倍率+4の底上げできるがH系ではまず無理。bclkは上げられないも同然。

ttp://www.anandtech.com/bench/CPU/38
高クロックの倉i3は1MHzあたり1.4のスコアを出せるみたいだから4Gだと理論値5600出せる。
けどそれはプラットフォームの恩恵が無いCPUの演算能力みたいなもんなんだよね。

3Dゲーなんかだとlynとの比較ですらこんなだ。
ttp://www.techspot.com/review/312-mafia2-performance/page8.html
ttp://www.techspot.com/review/320-civilization-v-performance/page12.html
ttp://www.techspot.com/review/336-cod-black-ops-performance/page8.html

既に1155使っててCPUだけ変えるってんでもんきゃ素直にsandy行った方が良いよ。
451Socket774:2011/04/24(日) 15:40:29.78 ID:IakEzjU0
4GHzが簡単ってのは言いすぎだと思う
俺はi3 550でマザボを2回変えたが(どちらも9千円くらいのだが)
どちらも166x24=約4Ghzがギリギリだった
日常的なオーバークロッカーなら楽勝なのかもしれんが
おれは兜とか普通のCPUクーラー使っててOCなんか滅多にやらないんでそれが限界だった
540だと倍率低いからなおさら上げにくいはず

ちなみにi3を4GhzでCinebenchR11のシングルのスコアが1.33、
今i5-2500使ってるがBIOSデフォの状態でこれがなんと全く同じ1.33
452Socket774:2011/04/24(日) 15:50:36.65 ID:i+HUfsTn
TBって速度がブレるからエミュに変な影響とかないの?
一応常時効いてるのかな
TB回避なら倉i3をOCで充分なんだよね
453Socket774:2011/04/24(日) 20:34:15.04 ID:ITfqe+go
高負荷かかりっぱなしだから、そうそう変動しないと思うんだが
454Socket774:2011/04/24(日) 20:49:43.10 ID:sOLzgaod
OCしたいなら素直に2500Kか2600Kいっとけばいいのに
なんでわざわざクロックあたりの性能低いi3に特攻するんだ・・・
455Socket774:2011/04/24(日) 21:31:20.31 ID:300ZQ483
サブでE3300買って遊んでた俺みたいなヤツじゃね?
456Socket774:2011/04/25(月) 09:11:54.60 ID:3qMjc9hK
こっちのスレにはヴぁいおさんっていうキチガイはいないんだな
457Socket774:2011/04/25(月) 21:02:18.49 ID:MAbROV4t
リヴァイアサン
458Socket774:2011/04/25(月) 21:04:02.28 ID:TUaFPUWZ
3/11以降、最強の召還獣に格上げでおk?
459Socket774:2011/04/25(月) 21:20:06.72 ID:8ZNXa/cN
>456
ばいお?
黴(バイ)王?
460Socket774:2011/04/25(月) 22:19:33.82 ID:wD4XBGE6
CPUがi3です、こいつで頑張ろうとおもったけど
すぐに限界にぶちあたったから、グラボを買うことにした。
んでSAPPHIRE HD6850を注文したよ。
これで勝つる?
461Socket774:2011/04/25(月) 23:11:49.05 ID:gz26NXN9
桂小五郎
462Socket774:2011/04/25(月) 23:21:30.60 ID:fGvW0WjG
高杉晋作
463Socket774:2011/04/25(月) 23:23:54.76 ID:q/wko0fk
宇垣一茂
464Socket774:2011/04/25(月) 23:29:02.29 ID:NsTZjOq+
織田無道
465Socket774:2011/04/26(火) 00:10:54.12 ID:VoQ7you4
>>456
俺も…
466Socket774:2011/04/26(火) 01:17:10.15 ID://un2GME
>>460
縦1200のアプスケx3なら概ね余裕。
467Socket774:2011/04/26(火) 01:56:07.02 ID:mt4G8xm4
そうなのか、どうりでアプスケx6でHD5870(1GB)が重いわけだ・・・
468Socket774:2011/04/26(火) 03:11:57.72 ID:ITMV7FG2
そんなゴミじゃ当然のように重い
469Socket774:2011/04/26(火) 05:39:48.31 ID:A7sLHIel
5870がゴミ扱いされるエミュってすげえな。
470Socket774:2011/04/26(火) 06:48:58.76 ID:5rNPSIas
5670、5750さん見習って少しは節電しろよ
471Socket774:2011/04/26(火) 07:54:02.50 ID:muR/a0Z4
ソフトウェア板のプレステ2エミュについて語ろうスレに
ヴぁいおさんなんたらって言う奴が前からいるんだけど
全くイミフ
472Socket774:2011/04/26(火) 08:12:59.48 ID:gArYWeC6
>>471
過去スレ調べるためにかなり前にスレ名でググったんだけど
数年前からずーと粘着してる奴って事がわかる
何を言われてカチンときたのかわからんがすごい執念だと思うわ
473Socket774:2011/04/26(火) 08:32:41.23 ID:Y/fVubnb
エミュスレって基地外には居心地が良い所なんだろうな
同類っぽいのがよく出てくるし
474Socket774:2011/04/26(火) 09:21:15.65 ID:mt4G8xm4
>>468
やっぱりね、さっさとGTX580に乗り換えたいよ・・・
475Socket774:2011/04/26(火) 21:23:38.01 ID:gHvH6tan
>>466
グラボが届いたのでくっつけた。
いくらかのソフトは勝つるけどまだ余裕があるように思えない…
セッティングが悪いんだろうな。
476Socket774:2011/04/26(火) 23:22:15.76 ID:S6Fby3Dd
cpuとグラボだったらどっちが大事なの?
ふつうのゲームだったらグラボだよね?
477Socket774:2011/04/26(火) 23:26:47.27 ID:8vz+kPw5
このエミュにおいてはCPU
478Socket774:2011/04/26(火) 23:35:48.75 ID:HiV8VZYt
再現度が低いゲームならいくらCPUが良かろうが
グラボが凄かろうが屁のツッパリにもなりません
479Socket774:2011/04/26(火) 23:36:58.82 ID://un2GME
>476
>どっちが大事なの
PS2相当の解像度&設定でいいならCPU。HDサイズで高画質ならVGAも。
480Socket774:2011/04/26(火) 23:37:59.04 ID:vt+8jkBt
>>475
もしnVidiaの新しめのやつなら、ValDanXのCUDA対応のgsdxを試してみたら?
ttp://www.emucr.com/2011/01/valdanx-v01-r20-gs.html
481Socket774:2011/04/26(火) 23:50:03.42 ID:RUMfCsDY
昔の6600GTや7600GTの立ち位置のGPUって今なんだろ?
最近のGPUどれも2スロット占有とかでかすぎて辛い・・・。
PCSX2専用でできるだけ小さいケースで組みたいわ
482Socket774:2011/04/27(水) 03:34:37.41 ID:DutDZXok
そんなゴミ買ってどうするつもりだ
どうせならGPU内蔵CPUでも買えばいい、どっちにしろ処理落ち

てかx6だと580ですら非力
クアッド580相当の処理能力にメモリは最低でも4Gは無いと余裕なんて生まれない
現状はGPU周波数もそうだがメモリ量もメモリ帯域も全く足りてない気配
軽いゲームや場面なら580単体でも行けるけど
大抵はゲームを進めてると遅くなる場面に出くわす
580単体で余裕なのはx2〜4まで
483Socket774:2011/04/27(水) 06:53:24.98 ID:D37M1GmW
>>479
じゃあcpu変えて動いたらグラボ変えます
どうもありがとうございました
484Socket774:2011/04/27(水) 07:56:55.41 ID:5M18u6XG
CPUの処理能力不足やエミュレーション精度による
処理落ちのほうが圧倒的に多いのにGPUで語ってる奴はなんなんだ?
485Socket774:2011/04/27(水) 08:06:57.66 ID:ZLQIob6x
x6について語ってるだけだろ盲目
日本語すら理解出来ない低脳かよw
486Socket774:2011/04/27(水) 08:07:22.14 ID:bzZHrAQs
お金はあるけどお頭が足りないんじゃね?
それはそれで勝ち組とも言うが
487Socket774:2011/04/27(水) 08:18:18.00 ID:ZLQIob6x
君の場合はお頭足りてないから常にお金が無いんだろう
GPUの話にCPUの話を持ち込む低脳と同じで嫉妬で狂っちゃう感じ
488Socket774:2011/04/27(水) 08:39:15.74 ID:pPzreS9E
x6ってネイティブ解像度の縦横6倍って事でいいんだよね?
その程度でも重たいものなのか・・・
489Socket774:2011/04/27(水) 09:39:44.74 ID:CAKX7ylF
縦横6倍ということは
ピクセル的には36倍なわけで
512*512の6倍なんて3072*3072なんだから
そりゃ重いわ
490Socket774:2011/04/27(水) 11:30:23.73 ID:pPzreS9E
通常custom resolutionで4096x4096に設定してるから、
それよりは軽いはずなんだが・・・
491Socket774:2011/04/27(水) 11:40:29.04 ID:TsqpbKV+
それは単なる引き伸ばしじゃないの?
492Socket774:2011/04/27(水) 12:18:53.61 ID:pPzreS9E
なるほど、どうりで軽いわけだ。
493Socket774:2011/04/27(水) 12:53:39.96 ID:1AwgUGeu
5000円でPS2買った俺は勝ち組だな^^
494Socket774:2011/04/27(水) 13:31:55.00 ID:yzR45E3g
勝ち負けを考える時にはもうすでに負けているんだよ
495Socket774:2011/04/27(水) 13:43:33.41 ID:uJan0W6T
PS2とPS2を映すためのモニタがある時点で負け
496Socket774:2011/04/27(水) 13:44:25.96 ID:WweMIPo9
>>485
GTX580ですら不足なんだろそれ。
そんなのを前提で語るほうがどうかしてる。
497Socket774:2011/04/27(水) 14:45:11.36 ID:W6KFYi8H
みんな6倍なんていう変態解像度にしてるのか?
720Por1080Pで快適に遊ぶのに必要なスペックはどんなもんよ。
少なくともi7 920>X285で720Pなら充分快適だった。
498Socket774:2011/04/27(水) 14:59:16.49 ID:mtUuajtl
Native画質で十分だった
499Socket774:2011/04/27(水) 17:13:27.10 ID:avDz2QAQ
ウィンドウサイズ小さくしてモニターから離れて見ればNativeでも意外に気にならないよね
500Socket774:2011/04/27(水) 18:58:36.67 ID:MPt+7edC
未だに17インチのブラウン管使ってる俺はNative十分だぜw
501Socket774:2011/04/27(水) 19:35:03.93 ID:NCAtQb0t
黙れよ貧乏人
502Socket774:2011/04/27(水) 19:44:17.92 ID:T1HHrumq
周知とは思うが、一体どうなるんだろうな

ソニー、最大7500万件の個人情報が流出 クレカ情報も「否定できない」
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52454649.html

>ソニーは26日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の人気据え置き型ゲーム機

>「プレイステーション(PS)3」のネットワークが不正侵入を受け、

>利用者の個人情報が流出したと発表した。
503Socket774:2011/04/27(水) 19:48:07.14 ID:IpVAPkvu
ゲハでやれ屑>>502
504Socket774:2011/04/27(水) 20:12:42.79 ID:eb1GY/jz
トルネ厨うざかったのでざまあああああ
505Socket774:2011/04/27(水) 20:24:03.41 ID:pPzreS9E
>>504
お前が犯人か?
506Socket774:2011/04/27(水) 21:58:51.79 ID:FxiuOoyg
おまわりさんこっちです
507Socket774:2011/04/27(水) 22:07:52.56 ID:tCAI1CfT
>>479
そもそもPS2でHD画質なんて出ないじゃん
508Socket774:2011/04/27(水) 22:32:31.36 ID:9OEb2AAI
PS2じゃ出ないがPCSX2では出るぞ
509Socket774:2011/04/27(水) 22:49:34.07 ID:10qomYkE
>>504みたいな馬鹿っぽいのがこんな大がかりな事できるはず無いだろwww
510Socket774:2011/04/28(木) 00:52:55.41 ID:bbUdz0wM
PS3が煽られたのが余程癪に障ったらしい
511Socket774:2011/04/28(木) 01:05:36.52 ID:myXaFZVz
Intel、AMDの次はゲハ論争持ち込むつもりか?いい加減にしろよ
512Socket774:2011/04/28(木) 05:55:19.71 ID:M/wsMAEL
>>502
こんなのがあるから実機ではやりたくないんだよな
っていっておくね
513Socket774:2011/04/28(木) 06:19:30.21 ID:GIIRUCJG
ワシもIvybridgeノート買ったら参戦しますん
514Socket774:2011/04/28(木) 07:15:53.70 ID:MKxA4aPb
>>502
流出と言っているが誰でも観覧できる設定になっていただけだろ。

正確には
ソニー、最大7500万件の個人情報を公開 クレカ情報も「否定できない」
515Socket774:2011/04/28(木) 08:41:19.65 ID:jA3bwdK3
否定できない≒流出しました・・・か?
516 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/28(木) 18:40:16.36 ID:mR/WOgSP
VGAカードの買い替えを検討しているのだが
HD5850 GTX460 どっちを買ったらいいのだろうか 意見を聞きたい
517Socket774:2011/04/28(木) 18:54:52.87 ID:xrfU3Qgf
>516
消費電力も3D性能もほぼ横並びのトントンだから好きな方買えばおk
518Socket774:2011/04/28(木) 18:57:15.01 ID:xrfU3Qgf
あ、6850かと思った。スマン。その2つなら5850のが良いかな。
519Socket774:2011/04/28(木) 20:14:27.07 ID:Uxd/W5qm
>>516
WPでもCPでも5850が圧倒している
520Socket774:2011/04/28(木) 20:22:22.35 ID:IlAAed92
CUDA使わないならNV買う意味ない
521Socket774:2011/04/28(木) 20:31:51.96 ID:EMKdrnxY
予算に5000円くらい?足して6870か玄人の6950買うってのは無しなの?
522Socket774:2011/04/28(木) 22:34:28.92 ID:Uxd/W5qm
5850は今日9980円だったからな
523Socket774:2011/04/28(木) 23:31:31.08 ID:20+1DWrv
>>521
それがいいね
すごいちがいだよね
524Socket774:2011/04/28(木) 23:53:32.02 ID:wBkf5yAH
それだったらもう○○円足して××にした方が…
525Socket774:2011/04/29(金) 00:01:07.31 ID:hZCSuWDe
そこまでいけば○ヶ月待ってXX買った方が・・・
526Socket774:2011/04/29(金) 00:05:56.05 ID:JFsAsWeC
今はやめとけ
時期が悪い
527Socket774:2011/04/29(金) 00:26:38.68 ID:NFV8Vbw0
おまえら・・・
528Socket774:2011/04/29(金) 16:32:21.20 ID:wpl3Vbr1
いや むしろ今が買い時だろ
529Socket774:2011/04/29(金) 16:39:33.62 ID:N8zw7jWL
>>524-526
テンプレ過ぐる
530Socket774:2011/04/29(金) 21:37:36.53 ID:KBlt1pvx
ソフトとハードが進化するまで
実機で動かせば良いじゃんw
531Socket774:2011/04/29(金) 21:45:30.09 ID:yW4+Kj7t
実機では解像度低過ぎてやる気が起きない
でもPS3初期型買う位ならPC強化したい
そんな奴らが使うのがPCSX2
532Socket774:2011/04/29(金) 21:58:09.95 ID:Di3evXPk
PCSX2ように大型モニター欲しいんだけどどれがいいかな?
http://kakaku.com/item/K0000170066/
これどう?格ゲーメインだから入力遅延が少ないほうがいいんだ。
スルーモードはパソコンからの映像入力では効果ないみたいだからなくて
いい(大型ではそもそもこの機能あるモデルないか)
533Socket774:2011/04/29(金) 22:04:06.04 ID:50hhXgX3
>>532
それでいいんじゃない?
TNパネルだし速度はいいと思う
534Socket774:2011/04/29(金) 22:09:19.87 ID:+3tVZ49V
いやTNじゃないが・・・
535Socket774:2011/04/29(金) 22:11:11.73 ID:wDTfKSXz
VAじゃね?
あと流石にモニタはスレ違い気味かと。過疎ってるからいいけどさ。
536Socket774:2011/04/29(金) 22:13:57.29 ID:krUFC44W
液晶は日本製が無難だよ
三菱やiiyamaなど
カタログスペックに騙されると後悔する
今回の俺がそうだった
537Socket774:2011/04/29(金) 22:17:47.78 ID:50hhXgX3
>>534
すまんWMと見間違えた
538Socket774:2011/04/29(金) 22:22:51.54 ID:MGt5qgbM
人によっちゃ60fpsしか出ない格ゲでも120hzの方が良いって人もいるな
あとVAは残像感が酷いってイメージあるけど最近のはそうでもないんかね
539Socket774:2011/04/29(金) 22:46:07.73 ID:lU/IVJqq
格ゲーやるならOptX AW2310とかBenqの120hzのモニターを店頭で確認してみるのも良いかと思うよ
店頭に確認にいけないのなら、それでも良いと思うけど
540Socket774:2011/04/29(金) 23:22:29.49 ID:QrMaiWjA
>>536
同意だが、三菱はLG-IPSパネルがあった気がする。
注意しる。
541Socket774:2011/04/29(金) 23:45:31.25 ID:a8g0e3F/
Q9650+460GTXだとそこそこ動きますか?
542Socket774:2011/04/30(土) 00:00:32.03 ID:X71nTP8F
>>540
>>536はパネルのこと言ってるわけではないと思うぞ
というかPC用モニタで国産パネル使ってるってのはほとんどない
>>532のだってAUOのパネルだし
LGのIPSだってH-IPSはいいものだ

まぁいい加減スレチだな…
543Socket774:2011/04/30(土) 06:24:59.53 ID:v5v/50yJ
>>536
そりゃろくに液晶を知らない奴の意見
544Socket774:2011/04/30(土) 07:08:52.40 ID:L3VV5h1W
PCモニタの大半が日本製じゃない事ぐらい知っとけよ
545Socket774:2011/04/30(土) 07:17:34.26 ID:1z5vNcgs
そっとしておいてやれよ・・・
546Socket774:2011/04/30(土) 10:07:01.45 ID:WRUfNIRc
価格.comの上位から選んでればそうそうハズレを引く事もないかと
547Socket774:2011/04/30(土) 10:08:57.39 ID:LFD/3Lb+
えっ
548Socket774:2011/04/30(土) 10:16:42.08 ID:WRUfNIRc
えっΣ(゜ロ゜ノ)ノて言われても・・・
549Socket774:2011/04/30(土) 10:33:39.82 ID:ed/h5tZ7
価格(笑)なんて信じこんでる情弱の阿保ワロスって意味じゃね
550Socket774:2011/04/30(土) 10:47:20.91 ID:ZChETehv
232WXなんか光ムラ色ムラひどい、インバータ鳴く、スタンドの首がガクガク、発色おかしい、目に悪いでろくなもんじゃねえのに
価格コムでは長いこと1位だな
三菱の液晶はどれも糞でしょ正直
粗悪品を高く売ってんだよ

なんか日本人にはディスプレイは日本製がいいみたいな信仰があるんだと思う
NECやNanaoはたしかに質いいのあるけどね
551Socket774:2011/04/30(土) 10:57:35.24 ID:aA7JJNzd
>>550
たしかに日本製品だからって理由で買ってる人はいると思う
あの価格帯だったらWX232でいいと思うよ


552Socket774:2011/04/30(土) 10:58:41.57 ID:v5v/50yJ
まあHDDもそうだがサポートを受けやすいってのもでかいだろ
553Socket774:2011/04/30(土) 11:03:43.29 ID:JlmtLHON
>>550
RDT232WXのパネルはLG製のH-IPS
同価格帯でH-IPSよりも上位のUH-IPS使ってるディスプレイをLGが出してる
時代遅れのH-IPS使ってる三菱ディスプレイ売れてるってことは皆日本製がいいんだろうな
554Socket774:2011/04/30(土) 11:12:10.82 ID:WRUfNIRc
所詮は思い込みの部分もあるんだろうね
555Socket774:2011/04/30(土) 11:12:36.59 ID:UGjyy6wU
ディスプレイ野郎はどっか行けよ
556Socket774:2011/04/30(土) 12:30:51.38 ID:WRUfNIRc
>>555
そのディスプレイでPCSX2 v0.9.7を使ってゲームするんだよ(ノー_ー)ノ~┻┻
557Socket774:2011/04/30(土) 12:51:26.39 ID:El+ktJTn
>>546
アホや
558Socket774:2011/04/30(土) 12:56:59.64 ID:8XhGqbth
価格.comを情報ソースとしない俺カッコイイ(キリッ
ソースはもちろんconecoだもんな(キリッ
559Socket774:2011/04/30(土) 13:11:14.64 ID:WRUfNIRc
いや実は両方見てる
560Socket774:2011/04/30(土) 13:14:13.33 ID:B0kJ45JG
え、俺自作機組むときは価格.comとコネコを参考にしてたんだけど情弱だったのかorz
次からはベストゲートにするわノシ
561Socket774:2011/04/30(土) 13:26:47.29 ID:pJv/dRcS
>>536
HDDは日本製が無難だよ
バッファローとかIO-DATAなど

っていうコピペみたいなもんだと思ったら違った
562Socket774:2011/04/30(土) 13:57:05.65 ID:ed/h5tZ7
その他全部考慮に入れるのは当然
価格とかコネコとかだけ見て決定する馬鹿が>>558みたいな奴なんだろ
563Socket774:2011/04/30(土) 15:32:46.40 ID:lUJzkyBB
>>558
マヌケ
564532:2011/04/30(土) 17:26:32.43 ID:LpSp5Vyz
残像はともかく入力遅延はPCSX2ではどこのカタログスペック見ればいいの?
応答速度?パネルの種類?
http://kakaku.com/item/K0000157528/
http://kakaku.com/item/K0000114898/
このへんはきついかな?
アプスケ×4でプレイしたいからどうせならフルHD以上でやってみたいかなと。
でも応答速度が................
565Socket774:2011/04/30(土) 17:46:40.09 ID:AC/Tyrze
>564
37型のWoooXP05買ってゲームつないだ端子をゲームモードにすればいいと思いますが
566Socket774:2011/04/30(土) 18:09:38.78 ID:tIqR39qk
2500Kと2600KとではどっちがPCSX2を快適に動かせる?
ハイパースレッディング付いてない方がいいのかな
567Socket774:2011/04/30(土) 18:14:41.54 ID:cfx5420/
2500kだな
HTTはゲームにおいて大抵邪魔
568Socket774:2011/04/30(土) 19:03:10.28 ID:v5v/50yJ
クロック高いんだから2600Kのほうが上だろ
569Socket774:2011/04/30(土) 19:07:16.46 ID:6xgHdGt8
HTT邪魔なら切れるだろ
570Socket774:2011/04/30(土) 20:45:40.31 ID:cfx5420/
クロック上限なんて個体差でしかないから定格前提なのか?
571Socket774:2011/04/30(土) 20:57:40.02 ID:23SrA9RW
>>568
は?
572Socket774:2011/04/30(土) 20:58:14.33 ID:WRUfNIRc
何か間違った事言ってるかい?w
573Socket774:2011/04/30(土) 21:06:58.90 ID:v5v/50yJ
キャッシュも違うしな
574Socket774:2011/04/30(土) 22:20:07.07 ID:8XhGqbth
値段が違いすぎる
575Socket774:2011/04/30(土) 22:40:47.31 ID:1z5vNcgs
たかだか壱万円
576Socket774:2011/05/01(日) 01:07:19.23 ID:DvHZPBBM
PCSXもマイナーアップデートさえ来ないな
これだけ経ってもきちんと動かないの多数だな
577Socket774:2011/05/01(日) 06:31:53.28 ID:Au//OJdY
PS、DS、DSあたりでパッタリ止まってしまったな、この界隈
578Socket774:2011/05/01(日) 07:01:39.76 ID:cvOPW5Gi
>>576
ttp://www.emucr.com/
で毎日アップデート来てるぞ。
凄い勢いで進歩してて今じゃアーマードコア2系と3系がかなりヌルヌル動く。
ttp://pcsx2.net/
総本山はここなんだろうけどすっかり機能停止してる感あり。
今じゃ0.9.8まで出ててr4604まで進んでるぞ。これがまた相当動く。
579Socket774:2011/05/01(日) 07:03:42.76 ID:cvOPW5Gi
Phenom2 955
mem 6GB
RadeonHD5770
これでアーマードコア2系はほぼ60fps維持。
3系はミッションで50位まで落ちることあるがおおむねフルフレーム。
アリーナはフルフレーム。
フレームスキップは機能するし、デインターレースでの揺れも解決してる。
アーマードコア2では許容できない細かいバグはそのまま残ってるが、AAはほぼ完動。
580Socket774:2011/05/01(日) 07:46:11.51 ID:Oyt2+Nkf
5年ぶりにPC新調するんだが、i7:2600kでこれ動くかな?
それまではCore2DUO:E6750でPCSX2やったら動きが酷くて

MGS2をプレイしたら無線は問題なかったのに最初のタンカーでスネークを操作する所に
切り替わった時に異常なスローモーションで笑ったw

3D作品でもAC2とかは結構動いたんだが特定のソフトで異常に重くなったりするから
やっぱりエミュの精度が上がらないといけないのかな?
なんかPS2が特殊な仕様だから完動出来るエミュを作るのが難しいとか聞いたけど
581Socket774:2011/05/01(日) 09:29:46.14 ID:jFSNqTVq
とりあえず現状のPCで最新版ダウンロードして試してみればいいだろうよ
582Socket774:2011/05/01(日) 11:40:20.78 ID:F6waAqkg
MGSは重い。
2も3も重い。
PS2の限界。
583Socket774:2011/05/01(日) 12:17:29.75 ID:Z5cD31qa
ちょうどMGS3をPCSX2でやってたんだけど、エミュレーションのタイプかなんかをハードウェアにすりゃイベントシーンとか以外では60fps前後でるよ。
ポストプロセスかなんかが省かれて画面のボケがなくなってグラがMGS2っぽくなるけど。
遠景まで画面に入ると50fpsまで下がり、イベントなんかで、画面に入るオブジェクト数増えてないのになぜか45fps程度になるときがある。

i7 960、GTX570どちらもOCなし。
PCSX2は最新版。もっとパーツのクラス下げても同じくいけると思う。
584Socket774:2011/05/01(日) 12:39:03.38 ID:DvHZPBBM
>>578
rxxxxが変わっているだけだし過去に問題なかったのが問題でたりとか
097から098に変わるま位になって欲しい
585Socket774:2011/05/01(日) 12:41:05.44 ID:DvHZPBBM
>>578
あら、emucrに098来てたのか
586Socket774:2011/05/01(日) 12:42:13.53 ID:BmKYIwvl
後はエースコンバットが問題だな。多分、一番重い。これが動かせればたいしたもんだよ
587Socket774:2011/05/01(日) 12:43:04.46 ID:+cBCf4ws
i7 2600に4870X2なら動くかな?
588Socket774:2011/05/01(日) 13:18:45.86 ID:dTY1Cb5Y
俺なんて720BEに4670で動かしてるよw
きつい場面はあるけど・・・
589Socket774:2011/05/01(日) 13:26:26.79 ID:+cBCf4ws
i7 2600にHD6850CFにすることにした
590Socket774:2011/05/01(日) 13:30:39.57 ID:MtVfe5u/
PCSX2のGSpluginはゲフォの方が相性良かったんじゃ?
591Socket774:2011/05/01(日) 13:44:42.33 ID:SBWR9de2
P965+9600GTの俺は何でも重くて困るぜ
グラボは最近の傾向が全くわかってないから、買い換えるにしても買い換えられん
グラボにミドルの鉄板とかってあるの?
592Socket774:2011/05/01(日) 13:50:10.69 ID:7wuQaomO
>>591
HD6850がコスパいいよ
593Socket774:2011/05/01(日) 13:57:37.79 ID:BmKYIwvl
PCSX2がCrossFireに対応しているかどうか知らんぞ・・・
CPUのオーバークロックのほうが効果的だろ
594Socket774:2011/05/01(日) 14:00:43.53 ID:UGAPQssk
>>592
それだったらもう○○円足して××にした方が…
595Socket774:2011/05/01(日) 14:00:58.94 ID:DV2Guos2
コスパなら玄人志向のHD 6950がかなりいい
http://kakaku.com/item/K0000238991/
596Socket774:2011/05/01(日) 14:05:37.38 ID:gQLccETr
おいお前ら
グラディウスVに最適なプラグインの組み合わせを教えてくれ
スレチだな多分
597Socket774:2011/05/01(日) 17:44:37.86 ID:5auunGUS
そんな事はない
598Socket774:2011/05/01(日) 18:29:47.45 ID:E8MpgSoU
>>594
そこまでいけば○ヶ月待ってXX買った方が・・・
599Socket774:2011/05/01(日) 18:38:13.82 ID:5auunGUS
今はやめとけ
時期が悪い
600Socket774:2011/05/01(日) 19:10:37.17 ID:pRD7YjDE
あれ?前にもこの流れ見たような・・・
601Socket774:2011/05/01(日) 19:26:22.18 ID:Yh1qoHBi
運気が悪いからやめとけ
602Socket774:2011/05/01(日) 21:01:04.11 ID:6HIfuvcy
買いたい時が買い時
603Socket774:2011/05/01(日) 21:07:45.24 ID:cvOPW5Gi
0.9.8でもGT4は全くだめだな。
GSDXがハードウェアだと画面がゴミだらけ。
ソフトウェアだと遅すぎてだめ。

Phenom2X4 955
RadeonHD5770
604Socket774:2011/05/01(日) 21:36:43.33 ID:dTY1Cb5Y
CPUを3.6GHzまでOCしても駄目かい?
605Socket774:2011/05/01(日) 22:18:11.06 ID:DvHZPBBM
ACZEROを高解像度で動かせる日はくるのだろうか
606Socket774:2011/05/01(日) 22:34:31.32 ID:+cBCf4ws
>>604
i7 2600とかならOCなしで行くんじゃね?
607Socket774:2011/05/01(日) 22:40:00.04 ID:dTY1Cb5Y
多分、それ買わずにアイビー行く
608Socket774:2011/05/01(日) 23:00:09.59 ID:jFSNqTVq
GT4持ってないから分からんが
うちの環境の
X6のターボ3.8GHzで動かないゲームはエースコンバットくらいだな
プリレンダのムービーが入ると異常に重くなるのは仕様だよね
609Socket774:2011/05/02(月) 00:04:10.73 ID:4cpp4SlN
>>604
元が3.2GHzだから焼け石に水かな。20から30fpsってとこだから。
多分Phenomじゃ何やってもだめっぽい。
それからGSDXのHardwareだと画面ゴミだらけで何も見えない。
GT4をターゲットにした改良進まないかな。

アーマードコアは2と3がヌルヌルなんだけどな。
2はプリレンダムービー挟むとゴミが出るけど。
MGS2は60弱くらいでかなり動く。持ってるゲームこれだけ。
610Socket774:2011/05/02(月) 00:06:53.25 ID:4cpp4SlN
>>608
プリレンダムービーはボロボロだよね。
遅いしバグ誘発するし。
AC2だとこれが挟まるとパネル表示がゴミになる。
でもま、0.9.8になったらかなりフレームレートが上がった。
611Socket774:2011/05/02(月) 00:08:05.11 ID:wcHf0TUw
2500と2500Kと2600と2600Kならどれなんだよ!
612Socket774:2011/05/02(月) 00:14:08.57 ID:t6t6nuXP
>611
2500kなら定格電圧で4G行けるからいいんじゃ?
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-2600k-990x_9.html#sect2
starcraft2とかメトロみたくCPUパワーが必要なタイプだと無理させても伸び代あるし。
613Socket774:2011/05/02(月) 00:16:32.14 ID:59LCZivq
OCしないなら2500か2600
614Socket774:2011/05/02(月) 00:56:27.58 ID:DuTiNIqr
もう今売ってるKはOC耐性ない
615Socket774:2011/05/02(月) 01:23:24.07 ID:dX/vWNIM
>>614
えっ、マジで・・・?
616Socket774:2011/05/02(月) 07:22:16.83 ID:pLTHmWaX
>>615
そんな事は無い。たまたまハズレでも引いたんじゃね?
先週買ったが(2600k)@5GHz(1.4v)でもOCCT問題でなかった。
それより上と言うなら確かに耐性は無くなったかな
617Socket774:2011/05/02(月) 08:53:09.65 ID:oCs2TVMk
5.0ghzで1.4Vとか、どんだけ電力食っているか解ってやってるのか?
ワットチェッカーで確認しろよバカが!
618Socket774:2011/05/02(月) 09:14:34.53 ID:Gzrj2w2T
この際5GHzは関係なく、単に1.4Vと書けばいいかとw
619Socket774:2011/05/02(月) 09:44:08.56 ID:wQjMySRf
GTX580以上に比べればたかが知れてる
620Socket774:2011/05/02(月) 09:45:16.18 ID:wcHf0TUw
電圧だけで電力量を算出できるとは、神か・・・
621Socket774:2011/05/02(月) 09:47:45.88 ID:Gzrj2w2T
>>617
>>620
すまん、俺が悪かった(´θ`)
622Socket774:2011/05/02(月) 10:22:15.42 ID:pLTHmWaX
>>617
そうですね。
623Socket774:2011/05/02(月) 11:58:01.51 ID:t6t6nuXP
>617
フルスレッド全開で使うわけじゃないから大した事無いよ。
624Socket774:2011/05/02(月) 12:58:08.63 ID:LaUDOS5B
5Ghzとか1.3V以下で充分だろ
糞石だな
625Socket774:2011/05/02(月) 13:09:49.95 ID:neOzjsTd
>>624
マジだったらprime95起動状態で画面うpしてくれ
626Socket774:2011/05/02(月) 14:54:45.65 ID:pLTHmWaX
>>624
そうですね。
627Socket774:2011/05/02(月) 14:59:46.79 ID:hL9MkaEf
サンディーの5Ghzはインチキだから
628 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/02(月) 15:47:30.23 ID:u0lt6YcH
やっぱみなさんいいPCもってるなあ、オレのノートPCは・・・
CPU:Intel Celeron Mプロセッサ 410 1.46GHz
メモリ:512MB
HDD:60GB
チップセット(グラフィック):ATI RADEON XPRESS 200M チップセット

とてもじゃないけど低スペックすぎてPCSX2なんか動かせんわ・・・
629Socket774:2011/05/02(月) 15:50:22.39 ID:Il40pFnG
そのスペックなら、PSやNintendo64程度なら問題無い

と、Celeron800MHzでスーパーファミコンやっている俺がいってみる
630Socket774:2011/05/02(月) 16:08:10.19 ID:cOnXRP4Q
>>628
家の数年前のメーカー製デスクトップPCと殆ど同じスペックwww
631Socket774:2011/05/02(月) 16:36:46.28 ID:plgzZhSX
>>630
数年前のデスクトップで何でそんなに低スペックなんだよ
632Socket774:2011/05/02(月) 16:52:44.76 ID:wcHf0TUw
数年前だから1年前から9年前なんだよ

あれ、2002年ってPentium 4が3GHz到達した年か・・・
633Socket774:2011/05/02(月) 16:57:09.66 ID:HXqN/YCU
>631-632
Celeron M ってPenM(土壇場だったっけ、焜炉だっけ?)の低価格版で、
Pen4の3GHzと大差ないほどの性能だった希ガス。
(SSE処理はさすがにPen4の3GHzより大きく劣っただろうけど)
少なくともPen4時代よりは新しい世代。だいたい4=5年前頃の品じゃなかったっけ?
634Socket774:2011/05/02(月) 16:58:58.91 ID:u1JYYfGd
>>631
貰い物とか処分品とかあるいは初心者が詳しい事が分からず買わされたかじゃない?

ここ5年位の性能向上が異常なんだよ
アナロゴからデジタルへの大幅な進化と合わせて
HDDも大容量&低価格が凄いし

これ以上プロセッサのスペック上げても個人では手に負えないw
PS3やXBOX360も動かせるように成れたら嬉しい
635 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/02(月) 17:40:07.36 ID:u0lt6YcH
ノートPCってCPUとHDDは自分で交換できるみたいだけど、グラフィックボードは交換できないんだっけな
636Socket774:2011/05/02(月) 18:05:48.27 ID:wcHf0TUw
基盤改造すりゃディスクリートも付けられないことはないらしいけど

ただ、持ち歩けなくなるからノートの意味が無くなるみたいね
637Socket774:2011/05/02(月) 18:22:14.04 ID:2W/Qv1ng
板間違えたのかと思った
638Socket774:2011/05/02(月) 18:47:39.52 ID:T2x24QjC
>>632

すう‐ねん【数年】
2、3か5、6ぐらいの年数。

いつから変わったのかとビックリしたゼット
639Socket774:2011/05/02(月) 19:55:09.37 ID:cOnXRP4Q
>>631
富士通 FMV-DESKPOWER LX50Sだよ・・・
640Socket774:2011/05/02(月) 20:02:54.55 ID:HXqN/YCU
RADEON xpress200ってRADEON X300の下(統合チップセット用に機能削減した)で、
2005年に出たヤツじゃん。

最初はAthlon64用が、ついでIntel用(主にセレロンと組み合わせて低価格機向け)が出た。
6年前のモノなんだから数年前であってるだろ?

それと。
メモリ容量512MBも、XPがある程度普及してからVista登場直後まで標準的な量だったしな。
HDD容量はともかくとして、それ以外は数年前のデスクトップ機のスペックとしては普通だろう。
オレなら買ってすぐメモリを増やすけど。

まあ。X300(および同世代品)みたいなロートルGPUは既にサポート打ち切りでドライバ更新もないし、
とっとと買い換えて来いってこった。
641Socket774:2011/05/02(月) 20:09:48.54 ID:Gzrj2w2T
俺なんて最初はDuron850、128MB、40GBだったんだぞw
当時の馬鹿高いバッファローのメモリを256MB増設しただけでここまで
変わるのか!!!!?って感じだったよ
シングルコアから一気に720BEに来たけどエンコ以外ではあまり感動してない
642Socket774:2011/05/02(月) 21:07:23.62 ID:TT3T5FCD
>>590
DX11にだけ関して言えば開発時にRadeしかなかったからRade有利だったはず。
あと4xx以降のゲフォだとDX9が弱いから(これはRade 6xxxもいえるが)
DX9に関しては旧世代ゲフォ>Rade 5xxx >その他最新かなぁ?
643Socket774:2011/05/02(月) 22:21:02.33 ID:lkURmWS+
俺なんて最初はPentium-166MHz、32MB、2GBだぜ
2GBというのはメモリじゃなくてHDDな!
644Socket774:2011/05/02(月) 22:24:23.40 ID:+z3dLn9q
オッサンばっかりになるからやめとけ
645Socket774:2011/05/02(月) 22:28:08.77 ID:Gzrj2w2T
俺は27だ( ゜Д゜)
646Socket774:2011/05/02(月) 22:44:50.91 ID:wcHf0TUw
30だけど、最初に組んだのは17の時のK6 200MHzなの
647Socket774:2011/05/02(月) 22:59:29.14 ID:2W/Qv1ng
糞ノートの話題→懐古
良い流れだなー
648Socket774:2011/05/02(月) 23:00:22.99 ID:5u4t+OVw
9.8もハードでおひげは治ってないか・・・
649Socket774:2011/05/02(月) 23:09:39.91 ID:HXqN/YCU
>643
おれがWindowsを使った当初はGBのHDDなんて無かったよ
デスクトップ機でも数百MB、ノートに至っては200MBのを使った。
CPUも100MHzにすら届かなくて、33MHzだったか66MHzだったか...
ってか、そもそもPentiumじゃないしw

後に引っ張り出してPIを測定したら、48時間とかwww
まあ、コプロ無しだったからな。
650Socket774:2011/05/02(月) 23:12:10.14 ID:Sl9N3SvF
ODPの時代かw
651Socket774:2011/05/02(月) 23:59:09.95 ID:XxI/irW/
不毛な話はやめろ
台湾製のコンパチ基板でAppleIIもどきを作った俺ですらまだまだ若輩なのだから
652Socket774:2011/05/03(火) 00:21:30.57 ID:mMbVtorG
>>649
察するに386とか486DX?
富士通製のノートを1992年くらいに触ってた記憶があるが、あれのCPUがそうだったな。
今でもWin3.1のインストールFDDが15枚くらい実家にありそうな気がする。

まあPC-DOS6.3よりもMS-DOS6.2の方が優秀だよねってこった。
653Socket774:2011/05/03(火) 00:41:18.56 ID:8TQ+DWIS
>>649
PC98時代か・・・
PIってSuperPIのこと?
654Socket774:2011/05/03(火) 01:32:39.64 ID:z4dUXvJO
ここは何のスレだww
そのうちWindows以前が出てきかねんだろ

しかしその頃思い出すと凄い時代になったもんだよなぁ、ホントに
655Socket774:2011/05/03(火) 02:07:51.79 ID:Nl8Mq0v3
アーマードコアヌルヌルってあったけど
2AAとか3とかのモッサリ感いつの間にか解消されたの?
火災エリアのモヤとかきてもラグらない?

久々にやってみようかな・・・
656Socket774:2011/05/03(火) 05:13:59.57 ID:l5JBgi4L
>>655
火災ってどのミッション?
具体的に確かめるけど。
657Socket774:2011/05/03(火) 05:37:30.58 ID:l5JBgi4L
AC2のゲートブリッジ保持のことかな。
このミッションは実機で処理落ちしてると思った。
エミュレータ上でフルフレームで、処理落ちもっさりを再現って言う感じか。
Phenom2X4 955とRadeonHD5770の場合0.9.8で処理落ちするする場面は無いよ。
スピハクは左2右3チェック全部入り。
スピハクを入れないと遅くなる。

むしろプリレンダムービーが入ると表示パネルがバグる方が大問題かと。
ゲームは続行可能だけどロックマーカーとか種々表示が色つきの四角に
なる症状は依然残ってる。
これが出てしまった場合はリセットしてメモカから再読み込みが必要。

AAももっさりミッションは全くない。
3もほぼフルフレで、一部ミッションで55くらいまで落ちることがある。
2の実機処理落ちほどの低速化はないので気にならないかと。
といってもSandyとか使えばそれだけで解消できる水準。アリーナは完動する。
658Socket774:2011/05/03(火) 05:53:23.28 ID:l5JBgi4L
それから5770ならスケーリングを何倍にしても動くよ。
マジできれいになる。
659Socket774:2011/05/03(火) 08:50:10.84 ID:mMbVtorG
今日、2500と6850で組む
多少は動くようになってくれるかな
660Socket774:2011/05/03(火) 09:10:04.06 ID:V9vlaAf9
余裕で動くんじゃない?
661Socket774:2011/05/03(火) 12:51:34.47 ID:mFVqVMK8
ゲームにもよるが、定格運用なら結構ガッカリするかも?
662Socket774:2011/05/03(火) 13:25:16.86 ID:FTidFshZ
用途次第としかコメントできない。バイオハザード、戦国BASARA、バーチャファイターくらいなら問題ない
グランツーリスモ、エースコンバット、メタルギアソリッドは定格では微妙
663Socket774:2011/05/03(火) 15:36:46.63 ID:V9vlaAf9
2500Kと6850でそれなの!?
720BEと4670でFF12やって少し重いながらも感動してた俺は・・・
664Socket774:2011/05/03(火) 15:49:37.08 ID:7dZvZZXM
2500と6850ってE8500とHD4870でスピハク必要なゲームでスピハク必要なくなるくらい変わる?
ペルソナ3,4、真3とかスピハクないと常時60fpsきついんだよね。ペルソナは鏡面テクスチャを使った敵でてくると50fpsくらいまで落ち込むし
665Socket774:2011/05/03(火) 16:30:28.72 ID:ZJQsWgTf
ゲームよるべ。
ただ話題になるとおり、MGSとかは重い。
666Socket774:2011/05/03(火) 19:05:05.11 ID:SufRvlSA
普及帯でPCSX2がヌルヌルになるのはいつになる事やら…
667Socket774:2011/05/03(火) 19:30:41.86 ID:uChNfAFu
1090T4Gで頑張ってるぞ俺は
668Socket774:2011/05/03(火) 19:40:14.92 ID:bpHNjHpP
PCSX2が6コアとか使うなら意味あるんだけどな
2コアを使っているように見える程度だからなあ…
ソフトレンダリングにするとマルチコアの意味が増えることは増えるけど
669Socket774:2011/05/03(火) 21:39:53.12 ID:c5AXnD8z
内部解像度の設定て自分で1920*1080とかにするのと
元の解像度の2倍,3倍にするのとどっちがいいのかな?
670Socket774:2011/05/03(火) 21:43:09.79 ID:Ts5yP7Hi
512X512の2倍で十分綺麗だからなあ。 
671Socket774:2011/05/03(火) 21:43:25.86 ID:8OB50mE+
正式版 0.9.8が登場したな
672Socket774:2011/05/03(火) 22:48:55.53 ID:51KSNMHj
ノートン先生がexe消しやがるぞw
673Socket774:2011/05/03(火) 23:17:24.66 ID:+RzeDgA+
ノートン先生にエミュレータの適法性について小一時間説教くれてやれ
674Socket774:2011/05/04(水) 00:05:30.07 ID:TOHWLwIq
逆に諭されろ
675Socket774:2011/05/04(水) 00:39:28.71 ID:5C/vkGDA
2500と6850で組むと言った者だけど、まだちょっと動かせてない
あー早く動かしたいわ、最初に何からやろっかなー
676Socket774:2011/05/04(水) 01:23:03.33 ID:Fo7QP6ew
AthlonU250@3、5GHz
2×2G
HD5830
XP 32bit
さぁ0、98でサイレントヒルうごくかな
677Socket774:2011/05/04(水) 06:18:01.81 ID:GNJUjz86
サイレントヒル2は画面の上下半分が圧縮されるのが謎。
97じゃないから分からんがここ数ヶ月のdx11じゃ軒並みダメだったから期待。
678Socket774:2011/05/04(水) 06:27:44.06 ID:Fo7QP6ew
しかしサブに寄せ集めをもってきたせいで、改めて見るとバランスの悪い構成になってるなw
679Socket774:2011/05/04(水) 09:08:52.48 ID:GHjTLzoF
サイレントヒルはGSDX1846でやればいい
理由は知らんが古いプラグインのほうが相性いい
680Socket774:2011/05/04(水) 10:48:22.54 ID:nVpXxzKd
http://code.google.com/p/pcsx2/issues/detail?id=526

Silent-hill version of pcsx2 based on r3693
SSE2: http://dl.dropbox.com/u/12388151/GSdx-SSE2-r3693m-SilentHill-fix.dll
SSSE3: http://dl.dropbox.com/u/12388151/GSdx-SSSE3-r3693m-SilentHill-fix.dll

サイレントヒル専用のGSDxがあるからこれ使うといいよ。
681Socket774:2011/05/04(水) 12:35:31.78 ID:Fo7QP6ew
おおお!マジありがとう。もうちょっと検索すべきだったわ
682Socket774:2011/05/04(水) 12:45:47.14 ID:olsnEaeX
>>656,>>657
返信遅れてすまない

えーっと多分AC3SLだったと思うけど
オルキス集光施設防衛、新設基地制圧、電力施設崩壊阻止のミッションとか
火災とかの高温エリアに入って熱ダメージ受けるような状況になると
モヤのエフェクトかかった瞬間からえらいフレームレートが落ちた覚えがある
683Socket774:2011/05/04(水) 13:15:27.29 ID:EdUFDaJW
>>652
5.0A-Hのが非常に使いやすかった気がする
684Socket774:2011/05/04(水) 15:58:07.46 ID:HyBkKZre
マルチスレッドが実現できれば劇的な改善が見られるはずだけど
未だに1コア、デュアルもどきの処理しか出来ないからな…

オーバークロックとかめんどいしマザーボード、メモリ・電源とか
あれこれそれなりのものが要るから敷居が高すぎる

実機レベルの物が出切る様になるまでどれ位掛かるのかな?
10年以上前のハードに未だに梃子摺るってのも何だが変だよなw
685Socket774:2011/05/04(水) 16:30:56.52 ID:olsnEaeX
>>684
既に何度も言われてるがマルチスレッドに夢見すぎだと思う

エンコードでマルチスレッド化の比較とかよくあるが
コア数、スレッド数分を単純にかけたような結果にはなかなかならんだろ
686Socket774:2011/05/04(水) 17:05:14.04 ID:Wy0bXI4H
エンコは単純に1コアの時間÷コア数だろ
一番マルチスレッド化の効果高いんだから
687Socket774:2011/05/04(水) 18:23:30.42 ID:TOHWLwIq
エミュが実機より画質良くなるのはインターレース関係の問題?
初期PS3でPS2のゲームをやるよりもきれいになるの?
688Socket774:2011/05/04(水) 18:24:25.24 ID:yWmGrNSI
ただでさえ複雑なエミュレーションという処理をマルチスレッド化するのは困難だよ
689Socket774:2011/05/04(水) 18:45:52.69 ID:/3MgPDLG
ソフトレンダで解像度弄れる様になれば問題解決じゃね?
っつーかハードだと縞々になったり文字が砕けたり枠出たりでゲームにならん。
690Socket774:2011/05/04(水) 18:51:00.52 ID:gXfjsD/Y
>>687
最終的にはDirectXのポリゴンで表示されるわけだから
高性能GPUによって高解像度化、AA、AFの恩恵を受けられ画面が綺麗になる。
691Socket774:2011/05/04(水) 18:57:03.60 ID:BuUM+3Af
エミュレーターはレンダリング解像度自体高い
初期PS3はアプコンや補間だけ

互換性とグラフィックや利便性のどちらをとるかということ
692Socket774:2011/05/04(水) 19:51:08.48 ID:Fo7QP6ew
PS2のスケーリング×2くらいを実現したPS3でないかなー。EEとかのせて、セルをうまくつかいこなして。
でも高くなるだけでまったくSONYに利点がないな
693Socket774:2011/05/04(水) 20:11:32.16 ID:b4wZFOex
ソフト描画できたのはPSまで
694Socket774:2011/05/04(水) 20:16:29.65 ID:xJEG9bAl
GSを載せたモデルなら海外PS3であったはず。
しかしEEだけなんて無駄。最大のガンはGSだから。
695Socket774:2011/05/04(水) 22:12:05.05 ID:6gQp20hx
色々変態構成にしたからな
エミュが公開されるのにかなり時間かかったし
ハードから叩かれている後期の処理が重いソフトはエミュにも鬼門だ
完全にハードをソフトで再現なんてきつい話だし
696Socket774:2011/05/04(水) 22:19:22.86 ID:j0+t5qi7
ミドルウェアだかSDKがたいしたことなかった初期のソフトの方がエミュレートしづらいんじゃないの?
つかアメリカで売ってたGS内蔵のやつを国内でも売れよ
697Socket774:2011/05/04(水) 22:20:14.82 ID:XGbUYA3S
まぁ、無料ソフトに何を期待しているんだと言いたくもなるけどな
作ってくれるだけでもありがたいよ
698Socket774:2011/05/05(木) 04:33:48.84 ID:91lZ8UtT
>>682
AC3SLやってみたよ。AC3の淫天使全解放してから始めようと
思ったけど、気になったから確かめた。
電力施設崩壊阻止が猛烈に遅かった記憶があるので進めてみたところ、

非常用隔壁を解放したあと、火災区域の防火扉を開けると煙がある
けど、煙のエフェクトでは
dx11Hardware レート低下なし
dx11Software レート低下55〜60fps程度

火災エリアそのものの防火扉を開けると、熱で陽炎エフェクトがかかる
陽炎エフェクトでは
dx11Hardware レート低下45fps程度
dx11Software レート低下35fps程度

火災エリアの消火装置を作動させると、陽炎、蒸気、煙の多重エフェクトがかかる
多重エフェクトが掛かると
dx11Hardware レート低下35fps程度
dx11Software レート低下30fps程度
699Socket774:2011/05/05(木) 04:34:39.44 ID:91lZ8UtT
これくらいまで下がる。電力施設崩壊阻止まででは陽炎エフェクト以外で
大きな速度低下はなく、プレイ自体に大きな影響はない感じ。
当方のVGAはHD5770なんだけど、このミッションだとロードメーターが100%になる。
上記はスケーリング2倍で、ネイティブだとプラス5〜10fps。
メモリバスが256のVGAならもうちょっと上がるかもしれん。
Softwareだとオーバークロックでもフルフレは難しいかも。
けどゲームとあんまり関係ない部分だから遊びながらのんびり改善を待つのも手かもしれない。
700Socket774:2011/05/05(木) 06:29:57.75 ID:WAWLNsfl
2500kにしたらvp2がヌルヌル動いたと思ったら
最初のボスで52,3に下がった。
オーバークロック(4.3ghz)で少し改善されたが
温度が心配だわ。
今9800gtだけどグラボ変えた方がいい?
701Socket774:2011/05/05(木) 06:37:01.77 ID:zvIFRRrQ
どちらがボトルネックになってるかすぐわかるだろ
702Socket774:2011/05/05(木) 07:47:30.56 ID:VdyLdo0E
PCSX2の開発速度?
703Socket774:2011/05/05(木) 08:20:40.40 ID:uFEwq2f6
>>700
同じく4.3GHzを1.3Vで常用してるけど温度は空冷で50度もいかない
フルにCPU使ってるわけじゃないから4.5GHくらいまでは余裕だと思うよ
704Socket774:2011/05/05(木) 09:33:33.26 ID:uRXFuGBa
サイレントヒルが結構動く
でも意外とグラボの能力必要だね。
705Socket774:2011/05/05(木) 10:28:21.68 ID:8Lj2WYAE
ivyが凄そうだ sandy買おうかと思ったが待つとするか
706Socket774:2011/05/05(木) 10:38:01.15 ID:18jBLQSR
>>705
ほしいと思ったときが買い時
707Socket774:2011/05/05(木) 10:46:57.93 ID:QDjKhXlK
止めとけ
今は時期が悪い
708 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/05(木) 11:06:24.98 ID:8/ig3GXA
G-TuneのゲームPCはゲーマー達の間でかなり人気らしい
理由は高性能なうえに、他の高性能ゲームPCより安く手に入るからだとか

http://www.g-tune.jp/
709Socket774:2011/05/05(木) 11:36:30.64 ID:nZ6VXqzm
>>705
そこまでいくならivyのつなぎとしてsandyを買った方が…
710Socket774:2011/05/05(木) 11:40:39.13 ID:BQ75HzPH
自分も待ちたかったけど、最低丸二日はGWしか時間取れなさそうだから諦めてsandyで組んだよ
geforceからradeonに移行したが、リフレッシュレートが変わってるせいか、
滲むというかチラつくというか、画面見てて何かイライラするな
以前と同じリフレッシュレートに設定できないし
こんなんでpcsx楽しめるのかな
711Socket774:2011/05/05(木) 12:02:46.19 ID:T0UGezd8
>>704 videoのplugin settingでAllow 8-bit texturesにチックをいれたら少しは軽くなる
それよりムービーのちらつきをどうにかして欲しい。目が痛いよ
712Socket774:2011/05/05(木) 12:32:40.32 ID:nPadDGp4
>>698-699
ありがと〜〜〜〜〜〜〜う!!!
やっぱ陽炎含めた多重エフェクトは重過ぎるかー
ACって場所によっては実機でも処理落ちするから相当辛いんだろうね

GT240っていうエミュやるにはとても微妙なVGAでほぼ同じ状況だったから
バージョンアップ+ハードの更新でヌルヌルになるなら更新を考えてたけど
劇的な改善見込めないならもう少し様子見したほうがよさそうだねぇ
713Socket774:2011/05/05(木) 18:03:36.38 ID:k1Shuz8D
やっぱブルゴミだったな
IPC重視のベンチで8コア125Wが95Wのsandyと同じスコアとか産廃すぎ
阿呆さ丸出しで期待してた低脳マヌケ爆発乙(笑)
元々IPC20%アップvs現行以下と言われてたCPUで勝ち目なんぞ無いけど
2011は全部で66%アップだしivyはトライゲート採用で軽く3年は先行
ますます産廃ゴミ企業に勝ち目なくなったな〜w貧乏人買支えてやれよwww
インテル様が殿様商売加速すんぞ(苦笑)
714Socket774:2011/05/05(木) 18:18:37.77 ID:zvhdkyN0
そろそろ0.9.8にアップするかな。久々に更新するぜ。
715Socket774:2011/05/05(木) 19:12:21.24 ID:Aieb85Mb
>>713
マルチスレッド性能はあまり重視しないPCMarkの総合スコアでSandyと同等なら、Bullちゃん実は優秀なんじゃないの?
つまりシングル性能で並んでるって事に・・。まぁでもあのリークじゃ詳しい事は何も分からん。クロックすら書いてないし。
716Socket774:2011/05/05(木) 19:29:34.55 ID:hoMUmL62
>713,715
ブルの8コアって、実質的には「4コア+HTT」程度なシロモノだろ。
8コア、8コアって連呼するほどの大規模なシロモノじゃないと思う。

実質のコア数はSandyのi7と変わらんわけで。
もしも万が一、Sandyと同等のスコアが出たとしたら、大健闘だと思うんだよ。
717Socket774:2011/05/05(木) 19:54:59.38 ID:Z3OzEaEE
>>716
それは間違い
いくら何でもHTTと一緒にしてはいけないw
718Socket774:2011/05/05(木) 19:56:47.29 ID:CpzbmP+W
>>717
つまり?
719Socket774:2011/05/05(木) 20:00:17.08 ID:iEC7+HFi
そういうのはVSスレでやれって
720Socket774:2011/05/05(木) 20:35:35.09 ID:xfl8rwFN
>>718
放課後ティータイム
721Socket774:2011/05/05(木) 20:41:21.86 ID:A3nfjcf7
>>718
ちゃんとしたコアなんだよばかやろー
722Socket774:2011/05/05(木) 21:32:07.73 ID:91lZ8UtT
>>712
どういたしまして。
劇的改善は0.9.7の時だったからインパクトはそれほど大きくないね確かに。
GSDXが9世代の時は(0.9.6系かな)はHardwareでもSoftwareでもAC2系で
処理落ちしてたから、それが11世代でHD4550でさえAC2系は処理落ちしなくなった
んだから小躍りしたもん。

AC3系は馬鹿正直な力業のプログラムから整備されたライブラリを
効果的に使ったものに変わったからかよく動く。
でもどうやらその中の陽炎はそのもののエフェクトが無くて、実機自体が
テクスチャでマスクするような感じじゃないのかと。
それをPCSX側が今度は力業でDirectxに変換するから重いのかも。
DXで陽炎自体は色々な解釈で色々な描画があるから、エミュ側が陽炎が
多用されてるゲームに気づけばすぐ片付きそうな気がする。

AC3の場合、当時陽炎を使いたくてしょうがなかったと思われ、ブースターの
噴射口とかやたら掛かってる。ACでHardwareだと陽炎自体の形状がおかしいから、
やっぱここが問題なんだろうなきっと。

一方で、重くても煙とか霧みたいなDirectxが得意なエフェクトは全然ビクともしないからね。
やっぱ作ってる人たちが陽炎に優先度を感じるかどうかじゃないかな。
723Socket774:2011/05/05(木) 22:53:06.02 ID:q9z+Tvir
そのあたりの表現はFF11や12でもなかったっけ?
12は単なるブラーだったか
724Socket774:2011/05/05(木) 23:03:43.63 ID:hoMUmL62
>717
ちゃんとした独立のコアがフル稼働して、ようやくi7のHTT仮想コアと同等なんて悲しすぎるだろ

「ブルは仮想コア2つで1ユニット」でいいじゃないか。
725Socket774:2011/05/05(木) 23:05:36.22 ID:LV8Ok/FT
別にAMDなんだから独立コアでもi7と同等でいいと思うけど
726Socket774:2011/05/05(木) 23:20:19.89 ID:OlhKY/B/
>>713
あのさ お前ってインテルのなんなの?
単なるファンならキモすぎ!
工作員だとしたら全くの逆効果だし本当にウザイやつだな

と、釣られてみたw
727Socket774:2011/05/05(木) 23:20:47.79 ID:GngiHMpP
でも結局はHTTと同様の問題を抱える事になると思うよ、ブル
「OSから見て、CPU0とCPU1が同一コアなのか別コアなのか不定どころか環境依存する」
っていう非対称のコアの並びの大問題
728Socket774:2011/05/05(木) 23:34:58.14 ID:yam26DAg
>>726
匿名電子掲示板で、同意を得る様な書き込みよりも反側する様な書き込みをした方が
それに対するレス乞が比較的やり易い傾向にある
今更始まった事では無いが

例えばワゴンRスレッドで、良いねーコレ!って書き込むよりも
ダイハツをベタ褒めしてスズキを叩く様な書き込みをした方が多くのレスが返ってくる

当然これは、故意にだが



まぁ住人の気質にもよるが、根本の理由は自分に対して相手にしてもらいたい場合が多い
逆にレスが少なかった場合は、パンチが当たってないのか? と、不安になり
場所を代えるか、暫くして同類の書き込みを再度施行してみるなどの行動がある
729sage:2011/05/05(木) 23:44:55.12 ID:cCvGtci+
>>700だが
2500k、9800gtだけどEE90、GS20だけどやっぱりグラボが
ボトルネックになってるの?
いまいちグラボ変える踏ん切りがつかなくて
730Socket774:2011/05/06(金) 00:02:52.59 ID:kXiTtqDS
その構成だったらCPUよりVGAが原因なのは明らか
731Socket774:2011/05/06(金) 00:04:42.81 ID:nPadDGp4
>>722
>AC3の場合、当時陽炎を使いたくてしょうがなかったと思われ

これわかるわー
ほんとにあっちゃこっちゃで使われててその度に重くなる

陽炎に関してはGT3だかでも重い原因じゃなかったっけ?
ちゃんと軽く描写されるまでは再現度度外視でいっそ除外してくれるとありがたいんだけどね〜
732Socket774:2011/05/06(金) 00:40:27.60 ID:Am7xkwNC
私はあまり効果が出ることを期待してはいなかったのですが、
P965+9600GTGEから2500+6850に変えたことによって、人生変わりました。

                                    (30歳・技術職)
733Socket774:2011/05/06(金) 02:55:50.63 ID:fUfigX4d
gpu差で同等になってるだけで差し引けば2600に劣るって北森で言われてる
734Socket774:2011/05/06(金) 03:16:10.38 ID:gHai2rX7
bullにはGPUついてねえよ
この話題をなんでこのスレでやるかな
vsスレでも行ってこい
735Socket774:2011/05/06(金) 05:59:18.26 ID:fUfigX4d
Llanoの方ね
736Socket774:2011/05/06(金) 06:09:39.13 ID:TTb2Rxi2
PCSX2で快適に動くPCはどっちのCPUと言われればsandyって結論でてるのに
一々AMDの話題出してこなくていいよ喧嘩になるし。
737Socket774:2011/05/06(金) 06:32:07.52 ID:wgUxTq0S
新型iMacで行ってみよう
738Socket774:2011/05/06(金) 07:46:57.43 ID:xLZdAx3p
>>729
解像度あげてなかったら関係ないし
DX9プラグインにおいてはG98のほうが最新のGPUより処理速度速い

DX10以降で再現性かわるってゲームなら別だけど。
739Socket774:2011/05/06(金) 09:24:24.10 ID:Dolqu2Zg
BullのCPU性能が悪くなさそうだから
淫厨が必死になってんだろ
アホらしい
740Socket774:2011/05/06(金) 11:58:47.04 ID:Am7xkwNC
出てないCPUで議論しても意味ねえだろ
発売されてから来い
741Socket774:2011/05/06(金) 12:05:06.66 ID:txIkBZWZ
禿同
742Socket774:2011/05/06(金) 12:07:34.51 ID:ZfDZ6tUy
正論。
AMDもIntelも前評判よくて実際出てみたら・・・(ry
ってことはよくある話。
実際出て凄かったらみんなそれに食いつけばいいだけの話。
743Socket774:2011/05/06(金) 14:08:10.12 ID:TRQYpbCN
コピペ貼りまくる淫厨のクソ野郎が自作板にいやがるからな
関係ないスレでもお構い無しで
こういうのがイメージを落としてるんだな

それはさておき
うちの環境でもなんかAC3は重いな
744Socket774:2011/05/06(金) 15:41:20.15 ID:ZiiUZIQK
>>743
お前みたいな馬鹿が構うから粘着してくるんだろ
スルーしとけよ
745Socket774:2011/05/06(金) 15:46:42.21 ID:PdXT7irY
>>743
お前みたいなのが火の油注ぐから荒れるんだろ
大人になれよ
746Socket774:2011/05/06(金) 15:56:13.91 ID:ZiiUZIQK
火の油って怖そう
747Socket774:2011/05/06(金) 20:08:26.43 ID:veOqkpFv
わざとやってるように思えるのは俺だけか?
いくら何でも連日この流れはないだろ
748Socket774:2011/05/06(金) 20:21:41.48 ID:e9GC1ll5
特定のバカが数人騒いでるだけじゃね
749Socket774:2011/05/06(金) 23:07:16.83 ID:/EFZn2z9
ビター文回収に上がりました〜
750Socket774:2011/05/07(土) 03:10:46.05 ID:SlrhNzak
コレ面白いな。
メガテン3やってんだが、Lvアップ時1/4の確率で起こるスキルチェンジを狙って、
敵を倒す寸前でsave → 敵を倒してLVうp → スキルチェンジが起きなければload を繰り返したんだけど、
全然スキルチェンジが発生しないw
敵の倒し方を変えて倒したターンをズラしたり、捨てるスキルを換えたりしたら、スキルチェンジやスキルアップが発動w
どこで判定してんだろうなあ。
751Socket774:2011/05/07(土) 03:33:21.24 ID:NdCIOFOt
どこでって乱数でだろ
同じ行動したら乱数の変化も同じだから結果も変わらない
違う行動したら乱数の変化も変わるから結果が変わる
752Socket774:2011/05/07(土) 12:06:48.48 ID:a1Q28kzJ
>>750
PCSX2のバージョンが変わるとたまにランダム処理結果も変わる場合がある。
753Socket774:2011/05/07(土) 12:37:57.62 ID:a1Q28kzJ
>>751
昔あったPC98版天下統一Uというゲームは
ターン(季節)の始めか終わり辺りでランダム的要素すべてが固定されるらしく
1ターン前の結果を変えない限りどのような順番で行動しても
どれだけやりなおしてもまったく結果が変化しなかった記憶が。
ま、そんなゲームも存在してるって事で。
754Socket774:2011/05/07(土) 12:42:44.35 ID:LUppmT8Z
乱数の元に何を使ってるかが問題だからな

一部ゲームでは時間やキャラIDやキャラネームが元になったりするので
MMORPGとか長期間プレイするものだと
低レベルなのに極端にレア引きまくるキャラとメインなのに絶対レア引けないキャラとか出来上がって
悶絶したあげくサブとメインが入れ替わるとか稀に良くある
755Socket774:2011/05/07(土) 13:08:44.37 ID:9EYOel82
>>754
稀に良くある
って2ちゃん用語だっけ?
756Socket774:2011/05/07(土) 13:13:15.40 ID:yxeh07hb
ミラクル要素があるゲームって、なんか好きだな

個人的には、遊星からの物体X episode2が好きだった
ある意味、バイオハザードよりも面白かった
757Socket774:2011/05/07(土) 15:00:47.77 ID:3HHSnr65
758Socket774:2011/05/07(土) 15:01:08.19 ID:3HHSnr65
ミスった

発祥自体はネ実だ
759Socket774:2011/05/07(土) 15:14:30.11 ID:JSYZa4nk
全然ある、みたいな使われ方だな
760Socket774:2011/05/07(土) 16:21:38.68 ID:PR5c61ee
PCSX2やるにはCPUはIntelとAMD、GPUはゲフォとラデ
それぞれどっちの方が有利なの?
761Socket774:2011/05/07(土) 16:24:24.01 ID:S1lLYcmg
今現時点ではsandy独走
GPUは微妙
762Socket774:2011/05/07(土) 16:48:10.72 ID:j+I7tczW
>750-751
乱数の種も一種に保存してたら、
そこから算出される乱数の値も同一になるんじゃないか。
いくつの乱数を使うか、使用回数を変えたら結果も変わるはず。

>760
CPUはSandy i7の2500Kがベストだっけ
それが無理でも、なるべくSandy
未だ発売されてないCPUに関しては未知。
GPUは、ラデかゲフォかという二分法では無理だったはず
ゲフォなら2xxがよくて4xxはダメとか言ってたっけ(5xxは?)
763Socket774:2011/05/07(土) 17:48:00.57 ID:CoUY/+0q
知ったか乙
764Socket774:2011/05/07(土) 18:08:25.35 ID:3HHSnr65
どこを知ったかしているのかを具体的に指摘できない低脳乙
765Socket774:2011/05/07(土) 18:48:52.18 ID:JjWaTGEz
>>755
稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●

よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○

稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○
766Socket774:2011/05/07(土) 18:50:24.06 ID:HdGgMJQE
あると思います
767Socket774:2011/05/07(土) 19:25:16.08 ID:tJ45GE55
ないあるよ
768750:2011/05/07(土) 19:27:54.45 ID:SlrhNzak
※以下スレ違いレスです

>>762
みたいだな。
今色々やってるんだけど、

死にかけの敵を用意してSAVE
そして

1. 主人公暴れまくる > 外れる
2. マッスルドリンコを選択し、キャンセル > 暴れる > ヒットして31ダメージ > スキルチェンジが発生し、ジオがラクンダに
3. マッスルドリンコを選択し、キャンセル x2 > 暴れる > ヒットして29ダメージ > 宝玉プレゼントが発生
4. マッスルドリンコを選択し、キャンセル x6 > 暴れる > クリティカルが発生 > マハンマの石プレゼント発生
5. マッスルドリンコを選択し、キャンセル x4 > 通常攻撃で倒す > 速さの香プレゼント発生
6. マッスルドリンコを選択し、キャンセル x5 > 通常攻撃で倒す > 新たな敵が登場
7. マッスルドリンコを選択し、キャンセル x7 > 通常攻撃が外れる > 命乞い発生 > 見逃すとスキルチェンジが発生し一分の活泉がマハラギに

と、選んだ行動でダメージやイベントが固定される様子。
マッスルドリンコキャンセルを繰り返すことで、香確実ゲットとか使えるスキルがくるまでスキルチェンジとか
いろいろやれそうだ。セーブデータ改ざんのほうが早いけど。

まあ、1/4の確率でスキルチェンジってのはどっからきたんだろう。
769Socket774:2011/05/07(土) 19:33:46.23 ID:Ww3kfq5F
昔ソウルハッカーズやった時もそんな感じだった希ガス

QS/QL使えばギャンブルも楽勝だからバランスクラッシャーだったなw
770Socket774:2011/05/07(土) 21:25:13.38 ID:LUppmT8Z
只管雑魚を倒しまくってレアドロップ手に入れるならまだしも
メガテンシリーズの合成みたいにそこに行き着くまでの手間が異常とか
そもそも抽選からして1度しかチャンスくれない系のゲームは
クイックセーブあってもなくてもセーブ&ロードゲーだからな
バランスクラッシャーっつーか別に手間の問題のみなんだからいいんじゃね?とは思う
771Socket774:2011/05/07(土) 21:37:08.11 ID:RWDntdlK
>>769
ソウルハッカーズとか懐かしいな。
中断のみセーブなしクリアしようとして
誘惑→オルレアンの祈り(爆)→マハラギ喰らったのはいい思い出だ。
772750:2011/05/07(土) 22:11:05.38 ID:SlrhNzak
スレチ話報告ばっかりですまないが、
マッスルドリンコキャンセルだと乱数が動いてるけど、
傷薬キャンセルだと乱数が動いていないようだ。
マッスルドリンコの副作用がシステムにまで及んでる様子。おもしれえなあ。

ゴミ情報ばっかりだと悪いので、このスレの趣旨にあった報告を・・。
PCSX0.9.9.4622+GSDX4618+PhenomII 965 + HD4870だと、
2048x2048で真メガテン3マニアクスがそこそこ快適に動いてくれてる。
派手なエフェクトがでると処理落ち、影が浮いてるってかんじ。
773Socket774:2011/05/07(土) 22:11:54.31 ID:fqLxLh5G
i7-875k(4.3GHzで安定)とHD5770なんだが、2萬円でもっと速くなりませんかね?
774Socket774:2011/05/07(土) 22:33:40.31 ID:LUppmT8Z
>>773
そのあたりからの乗換えだとコスパが非常に悪いと思われる
ってか2万程度じゃ少なくとも俺は満足できる改善には至らない

ivyまでお金貯めて全とっかえする方がいんじゃねーの?
775Socket774:2011/05/07(土) 23:32:22.11 ID:AnwiBUnS
メガテンのマニアクス欲しいんだが何とか安く手に入らんかね?
776Socket774:2011/05/07(土) 23:34:00.48 ID:Ww3kfq5F
ライドウにマニアクス同梱されたやつワゴン行ってたと思うが
追加キャラがダンテからライドウに変わってるけど
777Socket774:2011/05/08(日) 00:07:07.06 ID:fzrg9qbn
>>759
日本語としては間違っていないそうで
ソースは「問題な日本語」
>>765
分り易すぎ
778Socket774:2011/05/08(日) 00:29:40.54 ID:zfjtQ5R0
>>776
それが、ワゴンからプレミアになったようだ。
779Socket774:2011/05/08(日) 00:30:08.61 ID:ElBjJEoV
そのうち、
足元をすくわれる、とか
ご飯を食べれる、とか
が正解になっていくのかな。
780Socket774:2011/05/08(日) 00:31:30.42 ID:jb49HImK
>>765
これは素晴らしいな
781Socket774:2011/05/08(日) 02:21:17.48 ID:XJZfGtN0
>779
>ご飯を食べれる、とか
標準語の制定以前から方言としては存在していたらしいぞ。東京周辺で。
むしろ、なぜ標準語に採用しなかったかと問い詰めたくなるレベル。
782Socket774:2011/05/08(日) 04:37:13.76 ID:aNkwCw5X
ゆとりが言う「ゲームが入れれない」とかは拒否反応起こすわ。
783Socket774:2011/05/08(日) 06:18:45.85 ID:E3emd3Sc
ライドウおまけの奴はamaで3000円で投売りされたときに買った
今でも押入れでPS2と一緒に眠ってる・・・いつかやろう
784Socket774:2011/05/08(日) 08:11:09.84 ID:a027YoDX
>>760 もっと簡単な方法があると思う
CPUを比較するならソフトウェアレンダラを使い同じゲームを使用して
どの程度FPSが違うか比べればよい
GPUで比較するなら同じCPUでハードウェアレンダラを使い同じゲームをしようとして
どの程度FPUが違うか比較すればはっきりしそうだ
協力してくれる人と環境をどうやって整備するのか知らん
785Socket774:2011/05/08(日) 09:01:11.93 ID:b1qv4b9I
758 Socket774 [sage] 2011/05/07(土) 15:01:08.19 ID:3HHSnr65 Be:
    ミスった

    発祥自体はネ実だ

どう見てもお前も低脳w
786Socket774:2011/05/08(日) 09:11:55.12 ID:qlpbL0wi
787Socket774:2011/05/08(日) 09:13:13.47 ID:qlpbL0wi
>>786
具体的に指摘できない低脳乙

こうですか?><
788Socket774:2011/05/08(日) 17:57:57.30 ID:q1c5e8P+
789Socket774:2011/05/08(日) 19:58:50.12 ID:LiWd2Ol+
790Socket774:2011/05/08(日) 20:14:07.10 ID:zQ0K00UG
791Socket774:2011/05/08(日) 21:05:42.68 ID:2ywtaIHW
ツマンネ
792Socket774:2011/05/08(日) 23:06:24.23 ID:JdBf/EJS
CPU=Intelの最新で一番高い奴をOC
GPU=ソフトウェアか解像度Nativeならオンボ可 アプスケするなら最新の高いグラボ
793Socket774:2011/05/09(月) 02:04:09.40 ID:pH8cmtOw
ぶっちゃけソフトによってはノートでもSandyのi7でそれなりに実用になっちゃう感じだな。
ペルソナ4なんか普通に出来た。
794Socket774:2011/05/09(月) 02:47:57.29 ID:/E0I/npy
なにもsandyである必要はないぞ
Core i5-540Mのノートでも軽いものは普通にプレイ可

VAIO ZクラスならモバイルとPCSX2の両立可能だし
ゲーミングノートの類なら更に快適に動く
795Socket774:2011/05/09(月) 07:13:34.84 ID:43XyddJl
さすがPS2の販売元というわけか
796Socket774:2011/05/09(月) 07:28:11.24 ID:ZYGmayn/
ああ、15万位するモバイルノートの宣伝をするところもさすがだ
797Socket774:2011/05/09(月) 08:36:07.78 ID:Uc8gNbDL
そんなことよりPCSXを携帯から打つと
まめくり
だったんだけど(´・ω・`)
798Socket774:2011/05/09(月) 09:13:44.17 ID:l6yQZ0Yl
ソニーは昔から、
B5サイズのノートにソコソコなビデオチップ乗せて売ってくれるから、
VAIOノート結構好きだったりする。

仕事で使うのはDELLか松下だが。
799Socket774:2011/05/09(月) 09:14:29.13 ID:Qro4gEdr
ノベルゲーとか2DのRPGはCore2Duo2.4Ghzのノートでも余裕だぞ
800Socket774:2011/05/09(月) 12:26:15.66 ID:/rLQpYlA
アマガミは結構重いぞ
ギャルゲーだから余裕だろと思ってなめてたw
801Socket774:2011/05/10(火) 11:09:39.83 ID:AX1TGDz5
質問させて頂きます。
ドラゴンクエストVを現在最新版のPCSX2を使って遊びたいと思っているのですが
問題があります。サウンドのプラグインはGigaHerz'SPU2を使っていまして
特殊効果音などに対するバグはうまく回避できているのですが階段やドアをあける音、
戦闘中の効果音、樽などを投げた時の音、etc・・・これら系の音が再生されません
現時点では上記のような音はでないのでしょうか?
設定等あるのであれば教えてください。
802Socket774:2011/05/10(火) 11:17:28.75 ID:f7zbtF/h
Athlon 64X2/5600+(実動2.8GHz)L2キャッシュ1MB x2と
Athlon 64X2/5600+(実動2.9GHz)L2キャッシュ512KBx2だとどちらがより快適でしょう?
803Socket774:2011/05/10(火) 11:22:05.78 ID:K9T+1Czz
その2つなら大した違いはないよ。俺なら気分で前者かな。
キャッシュで多少速そうだし。
804Socket774:2011/05/10(火) 11:44:17.23 ID:9ruUKDkD
i3買えよ DDR3メモリの方が安いぞ
805Socket774:2011/05/10(火) 12:06:04.87 ID:f7zbtF/h
>>803
ありがとうございます!
私は電力が心もとないので後者にしておきます

>>804
マザーボードが対応してないんだ・・・
806Socket774:2011/05/10(火) 12:30:59.16 ID:4xr6GQIb
>>801
スレチだけど答えてあげる。
wikiに「ドラゴンクエスト5およびデビルメイクライ用プラグインSPU2-X 1.0.0」があるからそれ使え。

あと最新版のPCSX2を使って遊びたいって言ってるけど、どこの使ってるの?
ちゃんとここにある最新版使ってるのか?
http://www.emucr.com/search/label/PS2/
807Socket774:2011/05/10(火) 12:32:06.36 ID:Hc98kWjc
いや普通にAMDなら最近世代の3GHz超の2コアのにしといたほうがいい
一応AM2+でも動くマザーは多いだろう…
i5あたり買うのが正解だけどAMDでもちゃんといけるから
808Socket774:2011/05/10(火) 12:34:18.00 ID:AX1TGDz5
>>806
ありがとうございます。問題なく動作いたしました。
809Socket774:2011/05/10(火) 13:49:29.43 ID:f7zbtF/h
>>807
mcp61pm-jmっていうマザボなんでAM2+は無理っぽいみたいです
810Socket774:2011/05/10(火) 15:06:06.04 ID:QHFcynvw
>802
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/114?vs=30
絶対量が少ない場合はモロにネックだから前者のが良い。
811Socket774:2011/05/10(火) 15:36:28.80 ID:f7zbtF/h
>>810
ネックになってしまうんですね・・・
前者にしときます
812Socket774:2011/05/10(火) 22:22:23.02 ID:RVwAAx29
そもそも何からアップグレードする予定なんだ?
今更半端なアップグレードするより新規に組む資金貯めたほうがいいような。
813Socket774:2011/05/10(火) 22:49:16.93 ID:wtDuuR4O
つい最近PCSX2を使い始めた。
スパロボOGsをやっていたら、音が切れまくる。
CPUが1090Tなんだけど、K10STATの設定による可変クロックが原因だった。
高負荷なゲームとかをやったことなかったから、
CPUをクロック固定で使うっつー発送がそもそも無かったわ
814Socket774:2011/05/10(火) 22:52:48.03 ID:f7zbtF/h
>>812
Athlon 64X2 4000+からです
もらった優待券の期限が切れそうなので購入しようと思ってます
あまり効果は期待できないでしょうか?
815Socket774:2011/05/10(火) 22:58:59.37 ID:S5E1lD9X
M/Bごと買い換えろよAMDなら2万強もあればPhenomとAM3で買えるだろ
816Socket774:2011/05/10(火) 23:09:05.71 ID:wtDuuR4O
横からだけど、>814
俺は4800+→1090Tに乗り換え組だけど、
やっぱ全然違うぜ。
ママン1万+CPU1万〜1万5千+メモリ5千くらいで、
つまり3万円の予算を何とか捻出するんだ
817Socket774:2011/05/10(火) 23:11:48.21 ID:wtDuuR4O
ただ、どうしても予算が無理で、
グラボに問題無いなら、
その交換でも効果はある。
ただし劇的な改善は期待するなよ、てこと。
818Socket774:2011/05/10(火) 23:18:24.56 ID:ZvWD+KGm
M/B毎買い換えるならどうみたってINTEL一択
819Socket774:2011/05/10(火) 23:29:44.46 ID:f7zbtF/h
>>815>>816
ゴメンナサイ5千円分しか優待券がないので今回はちょっと・・・
820Socket774:2011/05/10(火) 23:33:06.30 ID:oOJUmg+u
鼻糞から目糞に変わる程度の違いしかないな
821Socket774:2011/05/10(火) 23:46:10.22 ID:RVwAAx29
結局予算はどれくらいなんだろう。
現金は1円も出さずに優待券使いたいってことかな?
まあ好きなようにしたらいいと思うよ。
822Socket774:2011/05/10(火) 23:48:32.33 ID:wtDuuR4O
曲がりなりにも自作PCのスレだからな
好きなようにして、良いか悪いかは別にして、
結果を受け止めるのもジサカーの楽しみ
823Socket774:2011/05/10(火) 23:53:44.56 ID:HNp1X0fl
安物買いの銭失いの典型だな
普通に性能アップはするだろうがPCSX2のためとなると・・・

ま、好きにすりゃ良いとは思うが
824Socket774:2011/05/10(火) 23:58:51.50 ID:8Q1PPg0q
むしろその換装でどれだけ差が出るか見てみたいな、そうは変わらんだろうが、それも大事な情報だし
825Socket774:2011/05/11(水) 00:05:46.51 ID:wtDuuR4O
というわけで、人柱として特攻して、ちゃんと報告してもらいたいな
うっかりすげえ快適になったりしたら、
数千円でのアップグレードとしては有効だろうしな
826Socket774:2011/05/11(水) 00:08:44.25 ID:kBeKvhJf
優待券を換金して新しく組む資金にするべき
827Socket774:2011/05/11(水) 00:10:18.41 ID:GNku8uFH
5千円の優待券を5万円で売ればいいな
828Socket774:2011/05/11(水) 00:14:43.52 ID:Guh02DGU
流れぶった切りでスマンが
core i3 2100とGTS250で3Dゲーム動く?
解像度はNative前提で
829Socket774:2011/05/11(水) 00:15:27.62 ID:F15vW3wj
タイトル次第

はい、次
830Socket774:2011/05/11(水) 19:38:20.13 ID:kVCKk9QD
4800+使ってる俺がマジレス。
Brisbaneコアはクロックあげても効果ない。
831Socket774:2011/05/11(水) 20:42:55.74 ID:2cFFgyo+
じゃあ下げればいいじゃない
832Socket774:2011/05/11(水) 21:03:41.98 ID:OU7faluN
うん
833Socket774:2011/05/11(水) 22:39:39.77 ID:/icIu68w
うん、じゃないが
834Socket774:2011/05/11(水) 22:57:32.98 ID:CA4ANavl
たいした知識がないんだけど、浮動小数点の演算を何でグラボにやらさないのかわからない
グラボのほうが速いよな
835Socket774:2011/05/11(水) 23:03:46.30 ID:Hnk1ZsB1
834 :Socket774:2011/05/11(水) 22:57:32.98 ID:CA4ANavl
たいした知識がないんだけど、浮動小数点の演算を何でグラボにやらさないのかわからない
グラボのほうが速いよな
836Socket774:2011/05/11(水) 23:26:53.92 ID:8x1pBa9n
834 :Socket774:2011/05/11(水) 22:57:32.98 ID:CA4ANavl
たいした知識がないんだけど、浮動小数点の演算を何でグラボにやらさないのかわからない
グラボのほうが速いよな
837Socket774:2011/05/11(水) 23:36:25.64 ID:QzAMf6Kb
834 :Socket774:2011/05/11(水) 22:57:32.98 ID:CA4ANavl
たいした知識がないんだけど、浮動小数点の演算を何でメタボにやらさないのかわからない
メタボのほうが速いよな
838Socket774:2011/05/11(水) 23:55:54.09 ID:kVCKk9QD
GSDX4643で
ArmoredCore2
Directx11Hardwareで描画時に、プリレンダムービーを挟むと
パネルがゴミ表示になる問題が解決してる。
これによりHardwareレンダリングでほぼ完動。
文字表示に枠ができるゴミ表示のみ残っている。
クリア可能だが、達成率バグは残っているっぽい。

ArmoredCore2AA
元々完動。文字表示のゴミ枠は同じく。
839Socket774:2011/05/12(木) 03:07:12.70 ID:02DH4yJg
計算結果をCPUに読み込んで利用する場合、
その転送のための時間の方が計算時間より長くかかるからじゃないか?
840Socket774:2011/05/12(木) 19:17:54.69 ID:qIDFCFpL
並列の頂点演算なんかをするための浮動小数点演算に
特化した演算ユニットを超並列してるから速いだけであって、
他のことさせると遅い。
専用のエフェクト処理用のユニットがついてるから速いのであって、
対応していないエフェクトの処理は遅い。

そんなとこでしょ?転送の問題ではない。
841Socket774:2011/05/13(金) 01:16:51.86 ID:oJ0ohA1f
いや、だから、
なんで浮動小数点演算をカードに丸投げしないのかっていうから、
逆に遅くなるぜって返したわけだが...

カード側の浮動小数点演算を活用すると動作が速くなるような用途って少ないよな。
842Socket774:2011/05/13(金) 01:32:21.19 ID:dfGdL4Ut
>>840
いや、転送の問題だよ。
GPGPUのPCレベルでの実用的なアプリを考えてみろ。

・キャップ検索=開始時に求める文字数を取り込み、マッチした結果を少しずつ出すだけ。転送量は極少。
・エンコ=もっぱらフィルター部。高画質版で演算自体を任せる人は稀。転送量は中くらい。
・ゲーム=物理演算部のデータ量は少ない。それ以外のエフェクトの結果をCPUに返すことは無い。
843Socket774:2011/05/13(金) 08:18:21.44 ID:mvkaLmp+
PCI-Eは帯域狭い上にレイテンシ高いからな
844Socket774:2011/05/13(金) 20:42:12.40 ID:mhbmlXeF
>>843
はやく次の規格でないかねぇ
845Socket774:2011/05/13(金) 21:27:30.15 ID:G91seNqd
C2D E8500から買い換えるなら、どのCPUが良いの?
VGAは5850なので、CPU単体での比較で参考意見を頂ければ、と思います
846Socket774:2011/05/13(金) 21:30:34.57 ID:GL5RalJK
AMDにした場合コア当たりの性能がE8500よりも劣ると思われる
俺はずっとAMDだけどE8500からなら2500K以上がおすすめ
値段もそれ程高くはないし
847Socket774:2011/05/13(金) 21:47:28.22 ID:F+UR3ifz
浮動小数点の演算は2600Kが一番速いはずだからそのとおりだと思う
848Socket774:2011/05/13(金) 22:05:04.54 ID:OCE+UfZX
AMDのみで考えた場合はどれ?
849Socket774:2011/05/13(金) 22:20:40.43 ID:Uq0+dK9n
>>848
あと1ヶ月待って4M8CのVision Black FX-8100かな
850Socket774:2011/05/13(金) 23:31:35.21 ID:oJ0ohA1f
>845-848
オレもアムダーだが、今なら「出来るだけSandyから選べ」としか言えん。
どうしてもAMDの現行CPUから選びたいなら、
PhenomIIのうちで最も高クロックのモデル(つまり
と答えるしかないだろう。
つまり、PhenomU X4 970 だな。
851Socket774:2011/05/14(土) 01:22:22.04 ID:+TXqmaTB
Phenom2X4 955使ってるが、Software処理じゃないと正常に描画
されない場合などを考えると正直フルフレームは期待できない場合が多い。
2,3割速いであろうことを考えると、50fps程度でしか動かないソフトが
フルフレームで動く可能性を持っていることから、
現状2600Kを選んだ方が良い様な気がする。
852Socket774:2011/05/14(土) 01:34:15.87 ID:QGv0gF24
それだったらIvyまで待った方が・・・
853Socket774:2011/05/14(土) 02:21:22.05 ID:yMBFpdTC
そのぶん不満のある性能で我慢できるならそれでいいんじゃね?
待てば待つほど性能いいCPUが出てくるのは当然なわけで
854Socket774:2011/05/14(土) 03:51:22.33 ID:+TXqmaTB
いつまでも待ってたら学生でいられる期間が終わっちゃうよ。
半年くらい後でしょ。とんでもなく先だし今手持ちのCPUがデュアル
だったらクアッドはアリ。バックグラウンドに効くからね。
待てば待つほどCPUと関係なく人生は進んじゃう。
855Socket774:2011/05/14(土) 04:14:38.61 ID:YLm0zAMs
いみふ
856Socket774:2011/05/14(土) 09:12:42.73 ID:BCJL1x+D
待つ楽しみを知らんのかw
857Socket774:2011/05/14(土) 09:16:32.42 ID:7LBFkJZD
ぶっちゃけソフトウェア処理でないといけないようなアクションとか
2600kに変えたってな
そもそもバックバッファの解像度を上げられないならキャプチャボードと実機のがいいわな
858Socket774:2011/05/14(土) 09:42:05.29 ID:lgNl8Rmx
Core i5 661使ってるんだが、3分の2以上のゲームは60FPS以上の速度が出るから不満無い
PCSX2の再現性向上(画面のチラツキ、音声のノイズを減らす)とか動作するゲーム数を増やす方に
力をいれていただきたいと思ってます
859Socket774:2011/05/14(土) 11:54:31.81 ID:pywmizry
>>846-850
ありがとう。2500Kにしてみるよ。と言っても買うのはボーナス後だと思うけど
860Socket774:2011/05/14(土) 16:18:58.97 ID:T9oK3z1g
そのころだと一応念のためブルの性能も見ておいたほうがよさそうだな
861Socket774:2011/05/14(土) 17:46:12.74 ID:GzIjyWHe
875K空冷で4.01GHzで安定してるんだけど、
2600KとZ68マザーだけ買ったら4.5GHz前後で安定しますかねー?
冷却はバッチリなんですけど。
862Socket774:2011/05/14(土) 19:50:26.62 ID:EKoWicKv
ちょっとだけのOC知識でも、Sandyなら4.5GHZは余裕だと思うよ
863Socket774:2011/05/15(日) 01:27:59.81 ID:h6S8XZDo
Core2DuoE8500 9800GTGE
スパロボZやってるとフィールド画面がFPS 52前後になるのが苦しいな

クロック上げれば解決するかなぁ・・・
864Socket774:2011/05/15(日) 02:16:41.88 ID:sOdqWG4o
>>863
クロック上げてみればいいじゃないか
865Socket774:2011/05/15(日) 12:07:40.30 ID:yLu2c4Ko
上田新聞 blog版: 8コアのAMD FX 8110とGeForce GTX 560 Tiの3DMark Vantageのスコア
http://nueda.main.jp/blog/archives/005697.html

上田新聞 blog版: Zambeziの4コア FX-4110で動作しているという画面の動画
http://nueda.main.jp/blog/archives/005695.html
866Socket774:2011/05/15(日) 18:42:46.65 ID:egcsS/kc
中国発表のスコアドヤ顔でもってくるとかあほか
867Socket774:2011/05/15(日) 18:44:35.39 ID:WBKtkB6W
100パー捏造w
868Socket774:2011/05/17(火) 09:39:36.56 ID:IvfF08LS
このスレも寂れたなw
869Socket774:2011/05/17(火) 18:02:05.52 ID:XIowbLgR
特に新しい話題ないなら無理に書き込む必要ないじゃん
ブル待ち、Ivy待ち、バージョンアップ待ち
870Socket774:2011/05/18(水) 05:33:46.21 ID:w8goIXvz
もはやたいていのゲームが普通のwindowsソフトのようにお気楽に動くからねえ。
871Socket774:2011/05/18(水) 05:35:10.53 ID:fQOFwwSh
動作報告更新してよ
情報古い
872Socket774:2011/05/18(水) 21:33:33.18 ID:Vc9V75Vm
corei5-470umでも2dならいけますか><?
873Socket774:2011/05/18(水) 23:06:28.81 ID:NFOrx62A
XP E8400 3450HD 4G
0.9.8

試しにbeatmania2DX 4thをやってみたんですが、音ズレします。
CPU使用率には余裕があります。
他の人は音ゲーで音ズレしませんか?最適な設定を知りたいのですが…
874Socket774:2011/05/18(水) 23:07:30.28 ID:fZMYysQj
PCSX2するためのPCに超低電圧CPUとかありえない
875Socket774:2011/05/18(水) 23:32:12.83 ID:lDi0v/Or
サーヴィランスやってると音がずれてる気がするが
元々そういう口パクだったのかもしれない
876Socket774:2011/05/19(木) 01:14:32.03 ID:dGFKcmkr
>>874
2410Mのph74にしときます^^
877Socket774:2011/05/19(木) 01:35:20.24 ID:qKEPEjxu
アイレムゲーの緑の縦線ってソフトウェア連打する以外対処法なしかな
パチパラ14とかバンピートロットとかq9550じゃ40fpsぐらいしか出なくて辛いわぁ
878Socket774:2011/05/19(木) 14:25:38.72 ID:Hd6zMKje
>>877
そんなことよりおなかがすいたよ
879Socket774:2011/05/21(土) 23:20:26.84 ID:mh+xcr8C
CORE i7 X980 990は浮動小数点の演算速いと思うが、PCSX2には不向きなの?
880Socket774:2011/05/22(日) 01:30:26.41 ID:DsVcYb3m
灼熱いらん
881Socket774:2011/05/22(日) 02:28:56.81 ID:bm5udwGx
Phenom2と変わらん。
圧倒的に向いてるでしょ。浮動小数点より
エミュレート自体をする整数の方が重要かもしれんが、
こちらに関しては圧倒的に速いからさらに問題ないか。
882Socket774:2011/05/22(日) 03:24:08.92 ID:w6zp/qQ/
2600と980って値段の差凄くない?
性能は差がないんでしょ?980買った人かわいそう
883Socket774:2011/05/22(日) 07:07:23.10 ID:I1kEaGXb
980買う人は金持ちだからかわいそうじゃないよ
パーツの全てをハイエンドで揃えられる人種だから
884Socket774:2011/05/22(日) 08:09:17.49 ID:L/P0kBb8
グラボ2本挿しとかメモリ6本挿しとかやっている奴が多そうだからな
周波数*コア数なら物凄い性能になったのにベンチマークをみると残念な結果に
885Socket774:2011/05/22(日) 11:30:46.80 ID:nHfRXE0K
>>882
1年経ってコストが安くなったってことじゃね?
一式で見たらノートPCなんて1年前のハイエンドと現在のロークラスが値段4分の1で性能一緒とかよくある話
886Socket774:2011/05/22(日) 12:53:11.93 ID:7qYWNqrg
Sandyはマザーがクソ過ぎだからな
普通はSandy-E待ちだろ
887Socket774:2011/05/22(日) 18:40:14.79 ID:rDrDeveD
いやIvy待ちだろ
888Socket774:2011/05/22(日) 18:47:13.50 ID:q+SBTQWZ
Larrabee 2を統合する16nm世代の新世代CPU、SkyLake待ちだろjk
889Socket774:2011/05/23(月) 11:52:17.25 ID:FRIjMFaY
まだSandyマザーネタ言ってるバカいるのか
890Socket774:2011/05/23(月) 12:17:25.20 ID:bgz25J4A
そっとしておいてやれよ・・・
891Socket774:2011/05/23(月) 18:39:49.91 ID:rATYVOIZ
Larrabeeは死んだはずなのになんで生きてるの?
892Socket774:2011/05/23(月) 19:10:34.68 ID:CA7k9pHd
どんなにマザーが糞でも自分の環境で安定してしまえば
どうでもよくなるだろ
安定するまでにもっていく作業がまた楽しい
893Socket774:2011/05/24(火) 00:33:28.54 ID:H7UwQSMU
安定したと思った頃にリブート
知ったかで980批判か
欲しい欲しくないに関わらず貧乏人には到底買えない代物だもんなw可哀想に・・・
エンコ用途じゃ全く勝ててないし
頭の弱いアム厨と変わらんな
独自のお花畑理論でブルのIPCはsandyに勝てるとか思い込んじゃってるマヌケっぷりw
中国の捏造ベンチですら勝ててないですけどwww
980と同じく勝てるのはあくまでHWに関係ないマルチ性能のみだろバ〜カ(嘲笑)
3.2Gで4.2GまでTB出来る仕様とか噂されてるようだが高クロックで補うとか言ってた割に低クロックすぎるだろwww
8コアのハイエンドなのにGPU付きで安物のsandyにシングル性能勝てないとかwww貧乏信者お粗末さまですwww
895Socket774:2011/05/24(火) 02:54:14.56 ID:OOud5iDj
なんか、いろんな意味で可哀そうですね・・・
896頭弱いからCPUについての反論無しで終了だろw:2011/05/24(火) 02:58:46.29 ID:aFSTcg7P
第一980出た頃に2600なんて発売されてないわけだがwww
知能低すぎてそんな事すら理解出来ないなんて哀れw
両方買って用途に応じて使い分ければいいだけの話
言い訳が大好きのアム厨貧乏猿には到底無理な事だろうけどなw
いつも通り「必要ない〜」云々語り出すのがオチだろwなら低スペで我慢してろよゴミw
897Socket774:2011/05/24(火) 03:00:32.83 ID:aFSTcg7P
>>895
ほらきたいつも通りの自己紹介w
何一つとして欲しい物が買えない哀れな貧乏人さんwww
CPUについてまともに反論する知能ないからって人格批判に行き着く低知能な馬鹿が多いもんな(失笑)
898Socket774:2011/05/24(火) 03:02:44.75 ID:8Cjq3suZ
ビター文回収にあがりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
899Socket774:2011/05/24(火) 03:04:18.93 ID:aFSTcg7P
895みたいにダボハゼのように即喰いつく馬鹿が多いけど結局出来るのは嫉妬丸出しの人格批判のみw
自分で貧乏でCPUの知識全く皆無のノータリンですって自己紹介してる事にすら気がつく知能がないピエロw
自爆するのが大得意の真性の貧乏猿だもんなwww128bit(キリッとか言ってるマヌケと変わらんwww
900Socket774:2011/05/24(火) 03:05:59.60 ID:aFSTcg7P
>>898
ビタ一文をビターと伸ばしてた池沼馬鹿かw
あれのAA笑ったわwwwマヌケの勘違いかwww
901Socket774:2011/05/24(火) 03:15:28.86 ID:8Cjq3suZ
間違えました。すみませんでした。
902Socket774:2011/05/24(火) 03:20:41.38 ID:OOud5iDj
他人が作ったCPUの為に必死になれるあなたが素敵です。
903Socket774:2011/05/24(火) 03:23:32.95 ID:8Cjq3suZ
やっぱり>>900回収にあがりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
904Socket774:2011/05/24(火) 03:23:45.03 ID:eRHbLqXK
世の中に自分で作ったものがいくつあるの?
905Socket774:2011/05/24(火) 03:26:43.61 ID:8Cjq3suZ
>>904
子供くらいかな
女が引き取ったけど…
906Socket774:2011/05/24(火) 03:26:57.08 ID:n/jbSjek
精子ならいっぱい
907Socket774:2011/05/24(火) 03:50:13.82 ID:eRHbLqXK
その発想はなかった。
すまん。
908Socket774:2011/05/24(火) 07:26:23.01 ID:gUXcXvN8
二酸化炭素だってうんこだって排出してる
だって人間だもの
909Socket774:2011/05/24(火) 08:53:13.57 ID:GXU7WjNd
ID:aFSTcg7P
キング・オブ・バカが出現したと聞いてきたんだがw
910Socket774:2011/05/24(火) 10:18:48.98 ID:yf1AY1Y9
>>909
馬と鹿に失礼だろ
911Socket774:2011/05/24(火) 11:42:00.01 ID:MjSSVreC
ID:aFSTcg7Pご自慢の980Xだが、IPCで2600Kに負けてるんだけど。
彼の理論だとIPC低いCPUは全てゴミのはずだが・・・
912Socket774:2011/05/24(火) 12:29:31.89 ID:DJNS5alS
990Xで580SLI だけど当時P67/H67だとSLIがフル帯域使えなかった&リコール騒ぎだったから2600Kは候補に入らなかった。
今もフルで使えないかは知らないけど。
ただ、どちらも良いCPUだと思うよ。
PCSX2を動かすならどちらでも快適に動くでしょ?
AMDも含めて、普通に動作するなら好きなの選べば良いと思うんだがダメなの?
913Socket774:2011/05/24(火) 12:38:01.48 ID:xQx+dSRA
ほとんどのタイトルにはすべからくオーバースペックなのに・・・
914Socket774:2011/05/24(火) 12:45:07.13 ID:nmZTkalZ
Ivyが2012Q2になったっぽいので、Z68と2600Kで組むかって気になってるけど、SandyとIvyのsocket互換性だけが気になる
このへんはAMDを見習って?3世代くらいまではsocket互換を保って欲しいなと思いました。
915Socket774:2011/05/24(火) 12:51:10.56 ID:NsnOjtQO
おいおい、器小さいの多すぎだろ
ある程度いい環境ならそこから上の性能差なんて気になんないよふつう
それともヒィヒィ言いながら必死にランク高いの揃えてるのかな
軽乗っててベンツ見かけたらヘコむけど、BMW乗っててベンツ見かけてもなんも思わんやろ
それと一緒や
916Socket774:2011/05/24(火) 13:04:19.00 ID:BMFM5sHr
適当に新しいマシンを組めば、PCSX2は快適に動く。
もはや>>1のように「考える」必要はない。

今後は、オンボードやファンレスvpuで快適に動くとか動かないとかなるんだろう。
917Socket774:2011/05/24(火) 13:10:50.14 ID:YuX5uQSs
>>912
別に悪かないだろ
ただ小馬鹿にされる材料になっちゃっただけだ
で、それが我慢できない輩がそこかしこでブチ切れて、さらに馬鹿にされるってだけ

自分が気にせず使用出来てるならなにも問題ない
918Socket774:2011/05/24(火) 13:16:12.86 ID:vMC44atW
>912
帯域厨らしい意見だw
919Socket774:2011/05/24(火) 15:30:59.81 ID:X7BKtPzc
>>917
馬鹿にされる材料ってリコールのこと?
そんな終わった話に固執するやつこそ馬鹿にされて当然だと思うが。
920Socket774:2011/05/24(火) 16:17:31.33 ID:tKbNdjyF
ぶたぁもん
921Socket774:2011/05/24(火) 16:33:34.33 ID:eRHbLqXK
>>914
完全に同意
922Socket774:2011/05/24(火) 16:45:45.28 ID:YuX5uQSs
>>919
えっと、俺の書いた>917がsandyのことを指してる(ように思い込みたい)と思っちゃう人なの…?
昨夜も暴れたキチガイの件も込みで考えれば自ずと分かるはずだが
923Socket774:2011/05/24(火) 16:51:47.52 ID:NdwEE5Xg
ID:qDPRtnCo
ID:aFSTcg7P
924Socket774:2011/05/24(火) 17:14:34.76 ID:IrVCbmH1
さわるな
925Socket774:2011/05/24(火) 17:58:54.09 ID:9uk+t9fO
危険
926Socket774:2011/05/24(火) 18:20:16.92 ID:GXU7WjNd
臭い物には蓋をしろw
927Socket774:2011/05/24(火) 23:55:59.99 ID:jzQK0hjX
>>919
夜中にくそふいたwwwwww
おもしろいこと言うなお前wwwwww
928Socket774:2011/05/25(水) 06:59:06.46 ID:RLzCSgZc
CPU:Q9550
ビデオカード:GTS450
VF4や鉄拳5で速度がやや物足りないのだけど、CPUとビデオカードのどちらをグレードアップした方が良い?
929Socket774:2011/05/25(水) 08:26:04.83 ID:Bix5beXc
両方
930Socket774:2011/05/25(水) 09:00:39.58 ID:RLzCSgZc
あざす、出直してきます。
931Socket774:2011/05/25(水) 09:17:02.53 ID:bqF8QCpB
VF4は持ってなかったからわかんないが鉄拳5ならスピハク弄れば普通に60出ないか
Q9550+9600GTでもなんとかなってたぞ
932Socket774:2011/05/25(水) 10:24:01.32 ID:9P+H7Vjn
正論過ぎる
933Socket774:2011/05/25(水) 11:12:00.99 ID:lLasCJ01
>>922
別にどちらかだと思い込みたいとかそんなつもりはないよ。
単に勘違いしただけだ。すまんかった。
934Socket774:2011/05/26(木) 16:52:48.26 ID:XWMaaNHp
CPU:1055T
MEM:3,2GB(2GBx2)
VGA:RADEN5870
OS:XP pro sp3

この程度の環境でGGXXAC+を快適にプレイできてる方いませんか?
僕の環境だと設定が悪いのか、かなりラグります。
常時60FPSなのにラグってゲームにならない・・・。
快適にできてる方いましたら設定とか教えてください。
935Socket774:2011/05/26(木) 17:35:17.00 ID:YokQThwo
>>934
北斗の拳審判のなんたらかんたら
936Socket774:2011/05/27(金) 00:32:17.01 ID:lmGyKKef
>>928 ですが、Q9550を3.4GHzにOCしたら、VF4もスムーズに動きました。鉄拳5も設定次第では定格でも十分動きますね。
937Socket774:2011/05/27(金) 06:04:46.35 ID:UNuxtw51
i7 860(定格) HD5570でFFX,ガンダムシリーズ(アクション)で問題なくプレイ出来るんだけど
たまに一瞬止まる。

CPU使用率見ても最大で20%程度。
Speedhacksは少し弄った。

重いソフトは持っていないので現状でも結構満足しているんだけど、
ガンダムでたまに30FPSくらいに落ち込む。

やっぱVGA弱い?
938Socket774:2011/05/27(金) 07:33:15.24 ID:epRxiNmi
VGAの情報なしとな
939Socket774:2011/05/27(金) 08:58:56.57 ID:8XZcBrnj
>>937
タスクマネージャーで見たCPU使用率なのか、タイトルバーに表示されてるEEの状態なのかが不明なので何とも
一瞬止まるんだったら、何らかのプロセス・サービスが何かしてるときに起きてる可能性もあるので、不必要なプロセス・サービスを停止した状態で確認してみたら?
940Socket774:2011/05/27(金) 20:55:20.39 ID:UNuxtw51
>>938
HD 5570 1GBです。

>>939
CoreTemp使いました。
ガンダムは爆発するとFPSが落ちるときがあるくらいです。
カスペとMSE止めても変わりませんでした。
941Socket774:2011/05/27(金) 22:46:21.89 ID:XhVMEvkU
256MBと512MB、どっちが良いのかね

当然コストは256で製品寿命は512だけど
どのくらいコストに影響する?
どれだけ寿命が延びる?
942Socket774:2011/05/27(金) 22:46:59.68 ID:XhVMEvkU
ごめんなさい、誤爆しました。
943Socket774:2011/05/27(金) 22:49:14.42 ID:ITstlMwN
寿命だけなら256にしておいた方がいい
それでも十分すぎるくらいもつ
944Socket774:2011/05/29(日) 14:39:33.16 ID:IYrxwaIa
>カスペとMSE止めても変わりませんでした。

最後のこの部分からして、中の人が根本的にダメだと思う
最初の

>i7 860(定格) HD5570でFFX,ガンダムシリーズ(アクション)で問題なくプレイ出来るんだけど
>たまに一瞬止まる。

これも結構酷いし
945Socket774:2011/05/30(月) 17:55:14.12 ID:jDV91z7Y
まれによくある
と同じ意味だろ
946Socket774:2011/05/30(月) 18:07:08.97 ID:kuCvnKkB
よくまれにあるってどういう意味なんだ
947Socket774:2011/05/30(月) 18:08:34.25 ID:WG3onikU
エミュが重いからセキュリティ切るとか凄い勇気の持ち主だな
へたれな俺は完全オフラインでもようせんは・・・
948Socket774:2011/05/30(月) 18:22:06.51 ID:NVf6DA91
まれによくある=50%
949Socket774:2011/05/30(月) 20:24:38.26 ID:YUTLVm8p
>>947
セキュリティソフトが干渉してるせいで遅くなってないか見るために、よく切るもんじゃない?
950Socket774:2011/05/30(月) 20:25:32.08 ID:SyEfNaZP
まれによくあるはいいけど、よくまれにあるはだめだろw
951Socket774:2011/05/30(月) 20:31:20.07 ID:ZBmDCY5g
おまえらブロント語も知らずにPS2やってんのかよ
952Socket774:2011/05/30(月) 20:32:01.80 ID:e5Qr+VXh
まれによくある
まれに、連続(頻発)して発生する現象。

よくまれにある。
えーと、、
953Socket774:2011/05/30(月) 20:33:16.37 ID:e5Qr+VXh
黄金でできた鋼鉄の鎧とかなんかが好き
954Socket774:2011/05/30(月) 21:30:14.29 ID:tZlFH7QG
稀にある   ○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●
よくある    ○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○
稀によくある  ○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○
よく稀にある  ○●○○●○○●○○○●○○○○○○○●○○○○●○●○○○○○

こんな感じか?
955Socket774:2011/05/30(月) 21:42:53.74 ID:CUq5Yx+/
956Socket774:2011/05/30(月) 21:43:31.17 ID:CUq5Yx+/
ああ持ってきてたのか
勘違いごめん
957Socket774:2011/05/30(月) 22:21:43.56 ID:Siup1+1k
すいません 初心者なんですが、

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/etc_zotac.html

のグラフィックボード付きのマザボでも快適に動作しますか?
CPUは最低でもcorei3でも大丈夫でしょうか?
958Socket774:2011/05/30(月) 22:36:54.20 ID:PZ/k9PPp
初心者ってなんの初心者だよw
959Socket774:2011/05/30(月) 22:44:44.45 ID:4HROPy2N
うむ、いいツッコミだ
960Socket774:2011/05/30(月) 22:48:57.06 ID:Q2fRpHnd
>>957
内蔵じゃ快適な動作は無理。

あと初心者が何でそんな変態的なZ68マザー選ぶんだよwww
AsusのP8Z68-V PROとかにしとけwwww
あと出来ればCPUは2500K以上にしろ
961Socket774:2011/05/30(月) 22:56:59.07 ID:pOIKVMMh
ふぁいなるふぁんたじー14推奨PC(棒)
みたいのを買っときゃいいよもう
962Socket774:2011/05/30(月) 23:14:19.26 ID:S4qfmZqv
>>960
(IP変えました)
2回目の自作なんです。H67にしようと思ったら、
なんか新しい高機能なものが出たと、びっくりしてしまったものですから。
出来れば消費電力を抑えたいから、
変態的だけど、何か奇跡を起こしてくれそうなんで・・・。
963Socket774:2011/05/30(月) 23:19:15.20 ID:hhLW80DI
2回目ってなんだよw 2台目だろ。
機能があってもどうせ使いこなせんかから壊すつもりで
>>960 ご指名のマザーでもかっとけ。
964Socket774:2011/05/30(月) 23:26:12.85 ID:S4qfmZqv
>>963
中級者というほど自信はなく、
トラブルでこの板の住人にたまに助けを求め、
若輩者なので、そういう態度を取りました。
札幌市民なので、99が移転オープンしたばかりで少し広くなったらしいんですが、
ただ、品揃えが少々不満なもので・・・、あなた様が指摘するものがこの街にあるのかと。
yodobashiが、もぬけの殻のデパート2つ買ったものですから(これも移転)、
自作に特化してくれるのなら期待が持てるんですが、この街では・・・。
965Socket774:2011/05/30(月) 23:28:46.96 ID:vbgPaCVr
>>960
どうしても遊びたいゲーム名出さないとわからんて
内蔵でもゲームによってはSpeedhacksにチェック入れれば不自由しない程度には動く
966Socket774:2011/05/30(月) 23:54:11.46 ID:BrLyTeNu
QuadroやXEONのような特殊用途向けのパーツで動かしている人いる?
967Socket774:2011/05/31(火) 00:03:04.29 ID:Pn2jvYGE
>>964
>そういう態度を取りました

単純にウザくて長いいらない自己紹介にしかなってないよ
とにかく下手に出て情報貰おう貰おうという意識だけ先走って日本語自体がおかしくなってる
968Socket774:2011/05/31(火) 00:05:19.09 ID:2fw/qUr9
やっぱりQ9550じゃ満足な動作しなかった
969Socket774:2011/05/31(火) 00:14:52.85 ID:gx070+ap
やはりQ9550では力不足だったか…
970Socket774:2011/05/31(火) 00:53:03.81 ID:Lfoe3xyF
そうなんだよ聞いてくれよ
2004年のゲームなんだけどQ9550/6850/MEM4Gじゃきつかった
いやプレーできるんだけど、ところどころ重くて萎える。
FF14のベンチみてもCPUがボトルネックとしか思えない
971Socket774:2011/05/31(火) 00:56:54.48 ID:YEFaGCsu
>>965
軽いゲームなら>>957のマザボに乗ってるGT430やSandyの内蔵でも動くだろうけど、
満遍なくどんなゲームも動かしたいならやっぱりそれなりのグラボがいるし。

今Zで組むならP8Z68-V PROかZ68 Extreme4で、CPUは2500K or 2600K
グラボは今時のミドルレンジからどれか選んどけば大丈夫だな。
972Socket774:2011/05/31(火) 01:58:38.69 ID:5x4nduXQ
次スレの季節
973Socket774:2011/05/31(火) 02:54:33.82 ID:ZdQ/yGKg
sandyの内蔵で軽いゲーム動かせるっつーけど殆ど無いすよ
大概カクカク
974Socket774:2011/05/31(火) 06:25:39.61 ID:MVrYWfmP
>>954
ありがとうございました
胸に挟まっていたつっかえ棒が抜けそうです
975Socket774:2011/05/31(火) 09:39:52.19 ID:GmBkGB6D
>>940
常駐監視をするアンチマルウェアソフトを二つ突っ込むなんて、トラブルの種にしかならないぞ
976Socket774:2011/05/31(火) 22:14:42.97 ID:qoSp79xZ
>>937
サウンドプラグインが足ひっぱってるかも
977Socket774:2011/05/31(火) 23:56:57.02 ID:+0JFqTTQ
大体のゲームはphenomUX4 965BEとHD5770で動くかな?
それともHD6850買ったほうがいいのか。
978Socket774:2011/06/01(水) 00:05:12.26 ID:DmFkXc9R
サファイアのHD6850買ったが、結構冷えてるし音も静かで性能も満足してる
979Socket774:2011/06/01(水) 01:16:07.14 ID:mRm7mNqU
今買うならオヌヌメのグラボってどれ?

今はHD5450挿してるけどCPU換えてから結構パワー不足を感じるの
980Socket774:2011/06/01(水) 02:14:13.05 ID:cneTcvxY
その前に5450で何を動かしていたのか気になる
981Socket774:2011/06/01(水) 02:23:44.22 ID:mRm7mNqU
いや、元々動画支援の為でゲームが目的じゃなかったから軽いエミュかPCゲーくらい
ちょっと前にAthlon64x2からPhenomIIx4に換えて試しに動かしてみたらやっぱりキツいなーと
982Socket774:2011/06/01(水) 02:45:44.03 ID:0fWDLhxl
あまりに漠然としすぎてこのスレで聞くべき質問じゃないと思う
983Socket774:2011/06/01(水) 03:09:05.50 ID:hAE3oale
ただ構ってほしいだけ
984Socket774:2011/06/01(水) 20:10:50.49 ID:xxLwDqkD
電源もわからんから薦めようが無いよな。
985Socket774:2011/06/01(水) 20:32:29.67 ID:EgogtXas
あと5年もすりゃ、オンボードビデオで楽勝にPS2が出来る
時代が来るんだろうな
986Socket774:2011/06/01(水) 20:59:26.44 ID:gGo4FWL5
>>985
HWなら既にSandyでできるよ
987Socket774:2011/06/01(水) 21:21:14.59 ID:k6IIK0VW
その糞みたいな自己略語やめて?
988Socket774:2011/06/01(水) 21:31:26.67 ID:cfHdJdGB
頭悪そう
>>987
989Socket774:2011/06/01(水) 21:49:14.26 ID:gGo4FWL5
>>987
このスレで普通に使われてるだろカス
990Socket774:2011/06/01(水) 22:33:00.41 ID:EwQhq9rR
しかも自己略語なんて造語を自分が使ってるって言う
991Socket774:2011/06/01(水) 22:33:48.50 ID:xxLwDqkD
おまえら言い過ぎ。
992Socket774:2011/06/01(水) 23:24:42.99 ID:54tGBTbK
で、HWって何?
993Socket774:2011/06/01(水) 23:37:27.31 ID:YcH8EAqQ
今日の日本戦主審の頭文字
994Socket774:2011/06/01(水) 23:45:11.88 ID:gGo4FWL5
>>992
ハードウェアレンダ

レベル足りなくてスレ立て無理だった>>995頼む
995Socket774:2011/06/02(木) 00:50:10.18 ID:3BvMGHTw
Rはどこにいったんだよ
996Socket774:2011/06/02(木) 05:29:55.21 ID:u9bo8kUk
この場合、Rが何処に行ったじゃなくて、何処からHWが来たのかを聞くべきだな
997Socket774:2011/06/02(木) 06:01:50.75 ID:CF8B3BCa
実機なみに快適に動くPCと、フルHD以上で超快適に動くPCじゃ大きく違うから、
このスレの結論はしばらく出ないよな?考え続けるスレなんだろうけど。
998Socket774:2011/06/02(木) 06:47:57.07 ID:GxUAITqT
HWと使っているのは1人
999Socket774:2011/06/02(木) 07:17:27.79 ID:O2m4GdUq
そろそろスピハク無しでスピハク有効くらいのパフォーマンスを出せるようになった?
1000Socket774:2011/06/02(木) 07:18:21.07 ID:+6hgYTsm
はい
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/