1 :
Socket774:
他板で自作話はしづらいので
ほでなす
NASはハードよりソフト重視の気がするから、
自作板とはまた違う気がするんだよなぁ。
自作するからには無音化を目指したい
案外静かなウチの家庭鯖A コンソールキャラクタ画面のみ
M/B: ASUS M4A79T-Deluxe
CPU: AMD Phenom II X6 1090T
mem: Patriot 1333-7T 2GB*4 = 8GB
VGA: Sapphire Radeon HD4330 Fanless
SAS-HBA: LSI Logic 3041E-R
HDD: Seagate Cheetah 15K.6 144G * 2
Seagate Barracuda ES.2 1GB * 2 (RAID-1)
HGST 500GB(GLA360)
ODD: LITE-ON SHM165H6S
Chassis: Cooler Master HAF932
PSU: Seasonic SS600HM
LCD: Mitsubishi RDT211H
OS: FreeBSD 8.1R 64bit
家庭鯖B ネトゲもできたりする 鯖というよりサブマシン的利用
M/B: Gigabyte GA-MA790XT-UD4P
CPU: AMD Phenom II X4 955BE
mem: UMAX Cetus 1333-9T 2GB*4 = 8GB
VGA: XFX Radeon HD5770
HDD: HGST 320GB+500GB
ODD: Plextor PX716A
Chassis: Cooler Master CM690II
PSU: Corsair TX650
LCD: DELL U2410
OS: Windows Server 2008R2
>>7 ・・・お前のKY度には恐れ入る
いくら自作スレでもそんな貧弱すぎるディスク容量でNASだの鯖とか名乗る奴はいないだろ
9 :
Socket774:2010/07/30(金) 08:45:14 ID:7xmxH4cv
我が家の鯖はpen3とかだよ
もう六年か
dnsとメールしか使わないからhddは40GB
スペックなんか用途次第だ
HDD容量だけがNASじゃないからな
そんな古いマシンを俺自慢されても困るな
懐古厨はそんなことでしか自分を表現できないのか
古いマシンは消費電力がな
NASも自鯖もある程度つけっぱなしが前提だろうし
>>8 自宅サーバをどのように利用するかはその人次第。
動画保存ファイルサーバじゃないんで、その容量で十分。
用途はWebアプリの開発・テストサーバ。
データ量は1GBないぐらい。
あなたとは用途が違うんです。
消費電力のこと考えるとやっぱ玄箱あたりが
安くて現実路線かなと考えてしまう
自作PCは汎用性はあるからいろんな用途につかえるよね
みんな勉強代というか技術向上も狙って自作で組んでるのかなとも思う。
玄茄子で12W、玄箱X4で20W
低消費電力を考えると自作しない方がいいんかね
HTPC兼メディアサーバーとかなら、自作しないと性能的にキツいけど
あとドライバの都合上OSはWindowsで
箱で収まらないディスク容量だと自作になるんじゃね
つまり、この板で話す=HDD5台以上10TB以上でいいんじゃね?
H340とかHPのHomeMediaServerとか10TB未満のはネタにしなくてもいいんじゃねぇの
お前の都合を押し付けるなよ
NASの話題からは、ちとはなれてしまうけど
VM化まで視野に入れると自作PCのがいいのかも
自分VMはいれてないので詳しくはわからんけど
宅鯖の参考ホムペを巡回すると結構取り上げられてる
市販のNASってどの程度のスペックなん?
セキュリティー考えると専用OSのほうがいいのん?
OSをゼロから開発する企業はもう無いよ。
LinuxベースかFreeBSDベース。
世の大半の「無線ブロードバンドルータ」も
実態はLinuxマシンだしな。
Linuxをベースにした組み込み系OSに
Sambaと管理用にライトウェイトなhttpdをプラスしたのが廉価NAS。
WindowsベースのNASに比較し、SMBサーバとしての性能は低い。
>21
別系統にして進入経路無くせばいいじゃん
流石に無線入ってくると、色々面倒ではあるが
24 :
Socket774:2010/08/01(日) 12:29:08 ID:mSHb8use
放置されてたゴミPCにFreeNAS突っ込んでみた。
ろくにLinuxさえ使ったこと無い俺には色々難しい。
HDDのフォーマットでさえ一苦労だ。
何とか動いているけど、セキュリティーとか大丈夫なんだろうか?
どう考えても電気の無駄。市販品のほうが省電力だろう。
ファンも五月蝿いし。唯一の利点は拡張性がまぁまぁってところか。
拡張するにはSATAカードにケースを新調しないとHDD入らんがw
ファンレス化も考えたがそこまで金かけるのもなぁ・・・
ちなみにこんな感じ
北森セレ2.4G
SDRAM PC133 512M
MB Aopen AX4BS pro
HDD 40G(os)+160G+320G+320G
有線なら使えそうだが、さすがに無線だと無理がある。AP越しだし。
11nとかにすれば動画見れたりするんだろうか。
>>22 あー、いや、専用OSてのは、
FreeNASとかOpenFilerとかそういうの意図してました。
>>23 別系統?詳しくお願いします。
目的つうか完成形のビジョンも無いのにサーバー立ててどうすんだ・・・
>25
NIC2個入れて、外接とNASのLANを分ける
無線だと2個入ってるの稀だし、受け側にPPPoE殺したルータとか入れるから面倒
よくわからないままNASを外に晒さずルータの内側で飼っとけ。
.jp以外全部叩き落とすフィルタでも仕込まない限り
中身抜かれたり踏み台にされたりするのが落ち。
>>28 Windowsだと、ルーティングテーブル設定するんだっけか。
FreeNAsでもなんか設定いるの?
>30
NICそれぞれにIP振るから、NAS向けのパケットは無条件にNASへ行くよ
ただ、クライアント側の外接はデフォルトゲートウェイにしてやらんといかん
NASは外接とネットワークアドレス被った時の引越しくらい
>>31 d
昔覚えたままか、良かった。どうでもいいけど情報処理二種試験の知識って色んな所で役に立つなあ・・・
33 :
Socket774:2010/08/03(火) 10:42:26 ID:tXBqPL91
NASとかサーバーのメリットって何?
俺のPCそろそろ、HDDの搭載容量限界だからHDDを大量に積める何かを探してる
WHSのOSが手に入るならWHSを試してみるといい
HDD数台なら今までのやり方の管理方法でいいと思うけど
5台10台それ以上と増えるにしたがいHDDの残量とかフォルダ分けが面倒になってくる
WHSは搭載したHDDがすべて1ドライブに集約される、RAIDではなくmhddfsに近く
フォルダマウント(シンボリックリンク)がルートパスが同じだけで結局HDD1台の限界に
縛られるがWHSにはそれがない
HDDを跨ぐことはないので1ファイルへのアクセスは1HDDにしかアクセスしない
指定したフォルダのオプションの2重化チェックを付ければ必ず2台のHDDに保存されるので
HDDが1台とんでもファイルは確実に残る
HDDはWHSから外してXPやVista/7に挿せば中身が見えるので、RAIDのようなリカバリー
の困難さはない
RAIDがブロック単位の分散化とするならWHSはファイル単位の分散化と言える
また、クライアントのバックアップ機能が優秀でリカバリーが用意で、WHSにバックアップが
あればノートPCのHDDを新品に交換してWHS付属のリカバリーCDで起動すればノートPC
は元の状態に戻る
DLNA機能も用意され無料のAddinでHTTPベースのコンテンツサーバーにもなるので
WHSに入れた写真や動画はブラウザ機能さえあればOS関係なく鑑賞できる
PS3を持っているひとは、PS3Server入れる人もいる
さらに最近はDDNS機能のあるNASも多いが、WHSにも当然用意されているがその先が違う
なぜDDNS公開するかといえばリモート接続するためであり、自宅でWHSに接続する設定
にしたノートPCを外に持ち出しInternetに接続すれば細かい設定を何もしなくてもWHSに接続
してコンテンツを楽しむことができる
使っているとある程度WHSの限界はあるし「それはどうよ」という問題も出てくるがとりあえず
これほどよくできたNAS(ファイルサーバー)OSは存在しない
>>34 すげーわかりやすい説明超dクス
一般人にも有用で使い易いのね
一行にまとめろよカス
迷ったらWHSでいいんじゃね?
使い方を分かってるか、外付けHDDの延長でしか使わないなら何でも
今の構成が
x25-m*1
2t HDD*4
だけど、OSとかアプリとか作業領域をX25-Mだけに割り振るのは出来る?
そらC1パテにすりゃ自然にそうなるだろ・・・
自然にそうなるかどうかを知りたかった。d
でもWHSってOSのみで販売してないですよね
売ってないわけないだろハゲ
つうか、WHSの入手性に自作板にいる奴が文句をつける奴初めて見た・・・
ID:JsjvIt7s 大丈夫かお前?
今までXPとかどうやって手に入れてたんだ? 割れか?
値段的にもWindows7のPro(DSP)と変わらんだろう・・・
Home版のDSPよりは高いがまぁServerだしな
13KぐらいでDSPが手に入るなら十分だろ
NASは自作しようとも考えたけど、結局は市販品に逃げたな。
>>46 Mixiの犯罪自爆者と同じで、どうしてこうスレチなネタを堂々と書けるんだろう
おまえ気をつけたほうがいいぞ
いつか、今は潰れた店だからいいとか思って万引きネタを披露したり、
勝手に時効扱いにしてもろクレーマーな行為を自慢しそうだ
↑こいつも妄想激しいな
激しいにも程がある
今まで頑なにLinuxでサーバ組んでたけど、WHSってそんなにいいの?
>>50 うーん、自由度はLinuxのほうがあると思うしmhddfsとWHSのDEは結構似てる
頑なにって言うぐらいなら結構管理スキルあると思うので別にそのままLinuxのままでもいいと思う
でもLinuxのNASに比べて
・DLNAサーバーが容易に導入できる
・HDDの追加・交換(容量UP)が容易(時間はかかる)
・バックアップや二重化設定が容易
・簡易分散機能(DEバランサー)はそれなりによくできてる(それが逆に連続性を落とす理由にもなっているが・・・)
・初心者が短時間で運用開始できる
・クライアントPCのバックアップが容易
・外出先からのモバイル接続が容易
とLinuxでも可能だけど、かなりの管理スキルがないとLinuxでは無理なのでとりあえず試してみると良い
あと、なんというか
・RAIDは安心だけど8台以上はRAID6でも怖いよね
・1ファイルアクセスするだけなのにRAIDセットのHDD全部が稼働するのが嫌だ
という人はWHS(DE)にする価値はある
あとWDのHDDのEARSの4Kセクタ問題があるので
<WHS でEARSを使うときのポイント>
最初の1台:Alignでのみ対処可能
2台目以降:Align or ジャンパー のどちらでも対処可能
AlignCDの場合HDDか空だと1分も掛からないが、少しでもデータが有ると一気に数時間〜数十時間と作業時間が増える
ただし、データが消えることはないので安心していい
ただし、あまりにも作業時間が長いので瞬断やマシントラブルがあるとどんな結果も起きえる(Deが壊れるとか)
推奨は
(1) 1台目にEARSは避ける
(2) どうしても1台目がEARSなら1台の状態でWHSをインストールし直ぐにAlignCDを実行する
(3) 2台目以降はジャンパーで対応(Alignは不要)
(4) ジャンパー対応が精神的に嫌ならDE追加後すぐにAlignCDを実行する(放置するとバランサーが動いてしまう)
※ここで言うAlign用のツールは Acronis WD Align (ブータブルCD版) であり、Windows上で実行するツールは利用禁止です
(Windows上で動くAlignでDEが吹っ飛んだという報告があるので必ず Acronis WD Align を利用してください)
※True Image WD Edition は Acronis 社の True Image 2009 が4Kセクタだと不具合が出るのでそれのパッチを追加した製品ソフト
です、WHSでは意味が無いので無視推奨
俺は
>>51 の方が不安だけど。来るとこまちがってんじゃね?
Windows板やハードウェア板で4Kセクタがどうのこうのって話しても
通じる人あんまりいない気がするから、ここでやるのはありだと思う
ぱそこんてふべんだよね
安鯖にOSつっこんどいたらええねん
安鯖用OSは何が定番?
WindowsHomeServerはネットマスクとか何それって人向け。
FreeNASは慣れたら1時間で実運用できるし、
256MBのフラッシュメモリにインスコできるのも便利。
Linux経験者なら半日かかるけどubuntuかCentOSでwebminでも入れとくと
あとからあれこれ鯖立てできて遊べる。
>>59 その3つ、WHS、freenas,webminをわかりやすく比較したようなサイトとかブログとかってない?
ファイル共有ができるソフトウェアがあるOSならなんでもええねん
使用者がNASとして使ったらそれはもうNASやで
関西弁キモい
せやな
んだごどねえ
俺はメディアサーバー&NASだなー。
プロジェクターに繋いでXCMDとか、BOXEE。RAID5。
XBMCね。
せっかくスレがあるんだから、自作板的にオススメな構成とか考えようや
NAS特化省電力構成
各種サーバー機能対応高スペック構成
タイプとしてはあと何かある?
>>67 市販品はHDD最大4台のが多いし最近はルーターに外付けHDD付けるだけでNASになるらしいし、
そういう点も考慮して1〜4台の構成はこのスレでは無視していいんじゃね?
消費電力も専用機はAtomにVGA無しとか勝負にならないのでこのスレで貼り合っても勝てっこないので無視でいいんじゃね?
とりあえず、最低HDD5台以上とか
あとまぁ、DLNAとか高機能云々はOS依存の部分もあればDLNAServerいれればXPだって対応するし
DDNS対応、リモート接続対応もクライアントOSでも可能だろ
高スペックといっても後付で何でもできちゃうから、自作つうかソフト板のネタになるんだよね
んで、すでにHDDを多載スレもRAIDスレもあるし、別の板だけどWHSやLinuxNASのスレもある・・・
だから、このスレで話す内容がそもそもあんまないんだよ
去年もNASスレたったけど丁度今頃の時期に1ヶ月で100にも満たずに落ちた
このスレも落としていいんじゃないかな・・・
>>68 なるほどなー
構成要素のそれぞれに上位互換がある&スレ違いじゃぁ伸びないわな
>>68 > 別の板だけどWHSやLinuxNASのスレもある・・・
kwsk
ファイル、メール、PS3用のDLNAサーバ用として組む予定だけど235eで足りるかね?
鯖初挑戦だからよくわかんね
74 :
73:2010/09/30(木) 13:33:44 ID:6hJDN8Z3
ちなみにOSはUbuntu10.04、ソフトウェアRAID1かバックアップで5〜10TBの予定
まぁ別に可能だよ
トランスエンコードはCPU次第になるのでPS3が直デコードできない場合DLNAサーバーの変換に待たされることはあるけど
エンコする時点でちゃんと考慮しているなら再エンコしないので問題はない
老婆心として「メールサーバー」は自前の鯖でやらせるメリットは皆無なのでやらない方がいい
そのメールサーバーを何人で使うのかにもよるけど素直にプロパイダのメールを使っているのが吉
最近の携帯やプロパイダはSPFだの逆引きだの非固定IPには辛い状況だし、
中途半端なスキルの固定IPのNASはリスクが高すぎてオススメできない
まぁ10TBとなるとHDD5台だし、さらにバックアップだのRAIDだのとなれば倍の10台必要になるのでケースや電源の
選定は十分に注意するんだね
普通のM/BのHDDインターフェースは6〜8台なんで増設カードが必要になるけど、WindowsならともかくLinux対応と
なるとちょっと注意が必要なんで、それも注意ね
>>75 ありがとうございます。
235eじゃ再エンコが必要になった場合厳しいですね。基本的には大丈夫なはずですが…念の為ワンランク上か4thredのClarkdaleでも検討してみます。
メールサーバーはやめときます。メリットも無いのに踏み台にされたりしたら嫌ですし…
なるべく高級そうな電源なんか使ってみます。
WD20EARSにしようと思っていますが耐久性は黒の2TBのがいいですかね…?
となるとWHSなんかの方が楽なんですかね?
AOC-SASLP-MV8を使おうと考えています。
>>76 まぁシステムは黒でもいいけど、バックアップやRAIDを考慮するなら一番安い緑で十分だと思います
私はメインWHSで2TBのEARSx16、そのメインをミラーバックアップするためにもう1台サブWHSで1〜1.5TBx16の2台運用です
(電源はどちらも700W、オンボードVGAでH57とWS64、CPUは1万円程度の奴で、メモリは1GB)
クライアント兼エンコPCは別に有ります
WHSのDLNAではBDの磯イメージがPS3で再生できないのでPS3MediaServerを入れてPS3から見てます
エンコは大量の場合にはコマンドラインでBAT使ってx264使って一気にエンコしますが、10本ていどはTMPG使いMP4にします
HDDはオンボードだけでは間に合わないので、DELLのサーバーで採用されいるSAS6i/R(8ポート)が安くオクで手に入ったので
それを使ってます
今オクでは出てきてないので、代わりにHPで採用している HP SmartアレイE200 というの安くていいですよ
※ケーブル別売りなので1500円〜なので2本買うのも忘れずに
WHSの場合RAID機能は使わずにJBODでWHSのDEに任せるという使い方になります
※WHSのDE:ドライブエクステンダーはRAIDに代わる新管理システムです
どちらのカードにしろPCI-Express x4程度のバスが必要なのでVGAオンボードM/Bが良いですね
一部のカードはSLI専用でVGAカードを付けるとSLI側は全く使えずRAIDカードが認識されません
また、オンボードVGAのM/Bでもコンシューマー向きのM/Bはx16+SLIはメイン側の1本しか認識しない場合があります
ですから、RAIDカードを2枚以上載せる場合にはWS仕様(IntelでいうとX58など)が必要になります
当然x1のポートはちゃんと認識するので2ポートSATAカードは空いてるだけさせますし、PCI32bitも使えます
あと、AMDの場合にはnVidiaファームは問題が多いと何度か問題になっていますのでAMDファームのほうがいいかもしれません
WHSにする場合にはEARSの4Kセクタ問題がもろにでるので、DEに追加したあとにAlignCDでブートして対策を行うと数秒で終わります
データを入れ始めてからだと100倍以上時間が掛かるので、DE追加後すぐに実行しましょう、放っておくとバランサーが裏で動き全ての
HDDに均等にファイルが置かれてしまいます(まぁこれがRAID不要の理由なんですけどね)
>>77 安いですし緑で行ってみます。
すごい容量ですね・・・もし分かるのでしたら消費電力を教えてください。
DEがいまいちわからないのですがJBODでもし一台でもHDDが破損すると全滅でしたよね?自動でバックアップされるということですが破損したり見失ったりした場合自動で復旧してくれるのでしょうか?
E200安いですね!いいものを教えていただきありがとうございます。
そんなことあるのですか・・・X58だと確実、他のものだと場合によっては認識しない場合があるということですね?
100倍・・・気をつけます。
>>78 2台でAPC1500WのUPCの消費電力メモリが起動時2〜3/5、起動後に1/5になるので
多分1台ピーク300〜400W→平常150W程度だと思います
まぁ比較しながら説明すると
DE :1ファイルは必ず1HDDに収まる
RAID:1ファイルがブロック単位に分割されバラバラのHDDに収まる
つまり、DEはHDDが1台逝っても消えるのはファイル単位なので他のHDDに入ってるファイルは何の影響も受けません
また、DEのHDDは別のPCにつなぐと share というフォルダが見えるのでWHS以外のOSでもファイルを吸い出せます
DE :基本的にHDDの管理は単体でやってます、見かけ上1パーティションに見えるダケ
RAID:RAIDセットは集合として管理している
なのでRAID0やスパンは1台飛ぶと全滅する場合があります(RAID1/5は1台ダケなら大丈夫、RAID6は2台まで大丈夫)
JBODは必ずしもスパンではなくHDD単体で管理する場合もあるので全滅するとは限りません
上で説明したRAIDカードのJBODもスパンではなく単なる8ポートSATAカードなので1台故障しても他のHDDは影響をうけません
DEも基本は単体管理なので無関係に利用できます、影響出るのは故障したHDDだけですね
DEにはフォルダごとに”二重化”というチェックがあります、コレをONにしたフォルダのファイルは必ず異なる2台のHDDに
同じファイルを書き込みます、つまり1台のHDDが死んでも別のHDDにはあるので消えることはありません
当然、ファイルは1個しか見えずどっちのHDDのファイルをアクセスしているかは普通はわかりません(調べるAddinはあります)
ただWHSを1台しか組めないなら、この二重化チェックを使いますが当然使用容量が半減します(あたりまえw)
私は新WHS組むときにソレまで持っていた1.5TB以下のHDDを流用せずに新規購入して余っていたのでWHSとWHSのミラー
バックアップにしました
ですので普通は大切なフォルダだけ二重化チェックを付け、どうでもいいフォルダは「消えたら諦める」運用にする人が多いですね
DEの全てのフォルダが2重化がONなら、HDD故障時はWHSの管理コンソールでHDDの削除処理、交換して追加処理をすれば
復旧してくれます(RAIDの再構成と同じですね)
PCI-Expressは試す人が少ないのでやってみないとわからないですがX58系は2枚OKです(H57はアウトでした)
何このスレ、何この長文、いったいどうなってんの?
>>79 ありがとうございます。150W前後ということは月2000円ちょいくらいですかね
なるほど・・わかり易い説明ありがとうございます。今のところ一台で足りる程度なので二重化でいこうと思います。
予想以上に便利そうですね。
オンボードグラフィックがあってPCI-Express x4以上のものが二つ以上付いていて使えそうなものというとやっぱりAMD系になりそうですね
予算の関係から遅いと来年になってしまうかもしれませんがその時はSandy Bridgeの検討もしてみます。
良スレ化しとる
しかし止まってしまったな
84 :
Socket774:2010/10/07(木) 03:31:05 ID:L0PHb6E2
「地デジ録画用」とか言いながら買い集めたMiniITXとCore2。
特に録画する物がないことに気が付いて、有効活用したくてNASに行きついた。
かれこれ半年以上動いてるけど全然問題ない。
【MB】Intel DG45FC
【CPU】C2D E8400
【RAM】Trancendかどっかの2GB(あまりもの)
【ケース】Antec MiniP180
【HDD】あまりものぶち込んでる
【電源】初代 剛力 450W(まだいける)
【OS】FreeNAS 0.7.1(USBメモリ:1GB)
ttp://uproda.2ch-library.com/299931hW0/lib299931.jpg 部屋の隅っこに置いてある。
ファイル鯖(動画、画像、音楽、システムのバックアップ)
Atomさんの方がランニングコスト低いのはわかってるけど・・・。
OSはCentOSとFreeNASで迷ってて実際両方試した。
機能追加とかはCentOSの方が楽なんだろうけどCUIが複雑(本来のLinuxレベルなんだろうけどw)であきらめた。
FreeNASはCUIがシンプルで、Webコンソールもわかりやすい。
牛とかのNAS買ってHDDのフォーマットとかHDDの交換とかに泣かされるよりはこういうのを触って悩んだ方がいい気がする。
市販のNASは総じて高い。
ルーターに外付HDDつけれる奴会社で使ってるけどたまにネットワークから消える。
あとFAT32じゃないとダメとかゴミだろ。
「とりあえずネットワークストレージ!」って人にはFreeNASが便利だと思う。
「将来的に色々やる鯖!」って人には普通にUbuntu鯖とかWHS使う方がいいと思う。
いやジサカーは安さを競う勝負じゃないし。
でもhpのtokyo安鯖はおおむねいいものだな。
自作しようって気を削がれてしまう。
>>87 自分で選び、自分で組み立てる過程 ”自作する行為こそ至上の喜び” なのはわかるが
完成した状態でなにかしら優れたポイントがないと時間の無駄もいいところだと思うけどな
それに安さに言及はしてないと思うが?
特にどっちかを否定してるものでもない。
C/Pのピンキリのどのあたりに重きを置くかは用途次第。
といってもこのスレッドはNASだからな
その枠を逸脱する方向に重きをおくのはスレチだろう
あくまでも単なるストレージ鯖なのが製品NAS。
一応Web機能持ってたりするものあるけど、最低限の処理能力しか無いみたいだし。
自作ならPT2さして録画鯖を兼ねたりできるよね。てか今この需要多そうだよね。
あと個人的には静音性を自分で決めれるのが魅力かな自作の。
製品NASの静音ってHDDの音が聞こえてくるレベルの静音なんだよね。
コンパクトである事がよほど売りになるのか筐体がキツキツで、
当然の帰結として音が直線的に漏れる様な位置に吸気口が空いてるのが多い。
製品はどうしても素人相手の汎用性を優先しないと行けないから、
特定の設置条件に合わせて冷却を加減したり、多少のリスクを取って静音性を優先するとかいったことが出来ない。
冷却ファンの表記で例えると、市販NASは良くて「静音」レベル、欲しいのは「超静音」レベル。
おれは滅多に興味を示さないのでよく知らんが
横置きタイプのAV機器みたいなケースあるけどあの手ので組むのも面白いかもね
録画鯖っていったい何をserviceしてんの。
94 :
Socket774:2010/10/08(金) 16:27:05 ID:rwwLf6pD
あらかわいい
・・・けどいつのだこれ?
96 :
Socket774:2010/10/08(金) 16:33:39 ID:rwwLf6pD
socket370からsocket478へ移行してるぐらいの時代
ん?
ふーんと思ったけど、そのページの写真なんかおかしくね?
つうかどうなってんの?
電源の位置が、えっあれ 背面Fanが・・ ????
98 :
Socket774:2010/10/08(金) 17:48:21 ID:rwwLf6pD
QNAP買ってHDDポンした方がいいってことに気付いた
そういうや、QNAPの仕様見てて思ったんだけどさ
一時期高級系M/Bにも多かったけど
・NIC x2
って何に使うの?
同じIntelなりのチップならさIntelのServer用のLANユーティリティを使えば冗長化とか高速化に使えるけど、
QNAPは判らんけけどM/Bはオンチップとオンボードで全然別(VIA+Intelなど)でPCでゲートウェイ(ルーター化)するしか使えなかったし、
使えたとしてもWindowsの悪の温床のNetBEUIのブラウザのおかげで見える見えないでぐちゃぐちゃになるし同セグメントで使うメリットは殆ど無かった
1本は普通に使う用でもう1本はバックアップとかDMZとかなのかね?
まさかNASを異セグメントのゲートウェイに起用する馬鹿もいないだろうし、イマイチこの NICx2 の意味が分からない
セキュティでLAN1とLAN2で分けるというのもNASの仕様として変だろうし(セキュアはID/PASSでかけろとw)ねぇ
チーミングくらいしか思いつかんな
103 :
Socket774:2010/10/09(土) 01:37:43 ID:izotV5mV
>>100 たくさんのPCから同時にアクセスが来たとき、
NICが一本だと、その帯域を共通して利用するじゃん。
2つあれば工夫して分散できる。
製品紹介ページに書いてあるお
fail over、load balancing、multi-IP
106 :
Socket774:2010/10/09(土) 19:06:50 ID:izotV5mV
電源貧弱、両端無風の趣。
ITXのオンボVGAで低消費CPUなら30〜50W程度だし250W(12V換算で20A)あればHDD6+1なら余裕でしょ
SSD(2.5)+GreenタイプのHDDなら問題ないと思う
わざわざ自作してそれかよという。
>>109 自作=ハイパワー って発想しかできないほうが貧弱というか・・・
NASスレで何いってんだお前は・・・
市販のNASケースはVGAすらついてないのが多いんだし、モニタ付けて
コンソール操作できるだけでも十分自作する価値はあるんだよ
300W電源と500W電源で消費電力が違うとでも?
このスレ的の求めるものってacerのeasyStoreでFAじゃね
>>113 NAS(ファイルサーバー)でたった4台かよ って感じはあるけどね
まぁ2T(そろそろ3T)のHDDが出てきたので使い方によってはそれでもアリ
>>112 よくわからんのだが、なんでアンチしてるの?
こんな過疎スレで・・・
必死すぎね?
>>115 別にアンチでもないな、電源貧弱・両端無風のNASが誰得だからだよ。
期待してたメーカだけにがっかりもした。
んで話を逸らされたけどさ、
ピークに追従可能な電源を積んだら
トータルの消費電力が増えてまずいとか考えたの?
それとも電源の定格出力が低いほど電源効率が高いと信じてたの?
あと、このケースでどんなMBで緑×6・ssd×1を組みたいのか教えて。
俺にはこのケースでは安定運用できそうな組み合わせが思い浮かばない。
半分ぐらい「無経験者の脳内空論だろ」と思ってるので、
もし既にいま緑×6・ssd×1で長期運用してるのがあったら、
その構成とアイドル時および1000Base転送時の消費電力を教えて。
>>116 普通にATOMなり低消費電力CPUの乗るM/Bでいいじゃん?
Mini-ITX用のケースで300Wは比較的容量ある方だし
Green仕様の5x00回転のHDDなら全然余裕だし
(12V-12A回せるなら別に7200でも初動エラーなんか起こらない)
なにを心配しているのかも理解出来ない
×電源貧弱
○普通(PUS80は頑張ったほうでしょ)
×両端無風
○低発熱パーツで組むならこんなもん、足りなきゃ”自作”なんだしFan交換しろ
はじめの段階で決め打ちで文句言ってるだけじゃん
誰得っていう意味では、スレタイどおりNASを自作したい人は得するだろ
少なくても4台しか入らないメーカー製NASケースよりは+2(3)台多く入るし
自作板にいるのに頭が固いんじゃないの?
でつ 「配られたカードで勝負するしかないのさ」
ちなみに、GbEのNICなんてふつうは5W以下だよ、普通は3Wぐらい
なにを気にしてるのかも理解できんな・・・
118 :
Socket774:2010/10/11(月) 00:28:21 ID:CY9ELYxi
かれこれ半年はNASほしいとおもって、
・格安サーバ買う(ML110等)
・自作
・NAS買う(QNAPかnet gearあたり)
もちはもち屋というし、やっぱりQNAPかなー
>>118 価格的に妥協できるならそうじゃね、小さいし静音だし
ただこの板の趣旨としては自作以外は基本アンチ意見になるので
へっ!自作もできないテクなし野郎ですか? 市ねよ粕!!
お前にはQnapなんか勿体無いルーターにHDD差して使ってろ禿!!
と言っておきます
>>117 だから抽象的な話じゃなくて具体例出してって言ってるのに。
あなたにはこれにHDDx6+SSDx1を積む夢がある、
それを実現するというパーツの型番を列挙してよ。
>>120 あんたが >116 なの?
もしそうなら >116 が一番抽象的でソースのないアンチ意見なのにちょっと調子良すぎね?
なにこのキティ率
>>118 NASが欲しいならNASを買えばいいと思う
サーバも同時にやりたいなら、安鯖や自作を選択肢に入れれば
>>121 ソースなら写真もスペックも出てるよ。
それを見て私は「6台積むには電源貧弱・両端無風」と判断したので。
その判断はひとそれぞれだからイケると思うなら思うでいいじゃないか、
自分のカネで遊ぶのが自作板なんだから進んで泥舟に乗るのはアリだよ。
あなたにはこれにHDDx6+SSDx1を積む夢があるんだから、
パーツの型番ぐらい列挙できるだろ。
それを見て調べたら私も考えを変えるかもしれない。
写真もっていってんだし >85 じゃね?
ん? >85 じゃないのか?
写真とスペック何処にあんだよ
>>128 >>105 のリンク先で内部構造と電源スペックはわかるし
そこから先の会話で流れはわかるだろ。
つまり、君自身の失敗談とか経験談じゃないのね
つまらん
経験ってことならこういうことかな。
SFX電源は弱っちいんで鯖用途の長期連用に向かない。
それでも使う場合は300Wものなら12Vは10A程度が安全水準、
ピーク追従も弱いから1年も使うとcron.dailyで落ちるのが出てくる。
鯖で6台とか ぼくのかんがえたゆめのようなさーば の世界だろ。
>>131 ・・・頭おかしんじゃねw
300Wの電源で120Wしか使わないのが安定の秘訣ですか
うはっはっは あほかこいつ
あぁちなみに、Green仕様のHDDの通常消費電力は5V0.7A+12V0.5A程度です
Wで言うと10Wぐらいなので6台だと60Wですね(実際はもう少し少ないかな)
2.5インチも一桁台のWですね
んで、ITX(Atom系+DDR3x2+オンVGA+GbE)の消費電力も30〜50Wです
どんなに頑張っても120Wも行きそうにないのに安定しないと思う理由はどこにあるの?
君が不安定の論拠の「300W電源は120W以下で使うべし」OK,OK 異論はあるけどそれでいいよ
んで、もし120W以下のHDD6台のNASを組んだらどうなるんだ?
それでも安定しないのか?
つうかGreen仕様のHDDやAtomのピークなんかたかが知れてるんだけどな
使ったことないんだろ? なら自分で使ってみたらいいよ。
HDDを壊しまくったらわかるよ。
何事も自分が経験するまでわからないだろう。
SFX規格は耐久性確保に必要な容積を捨ててるのさ。
買うカネがないのなら
「7d/24hな家庭内NASで6台シャキっと動きますか」って
SFX電源スレで聞いてきなよ。
必死だな、だんだん泣き言になってきてるぞ 粘着君
136 :
Socket774:2010/10/13(水) 05:21:37 ID:Phdjg/Zm
うはっはっは とりあえずスルー
>>134 だからAtomとか1桁WのCPUで組む限り電力不足なんかにならねぇって・・・
お前はいったいITXに何を求めてるんだよ
このアンチくんはQNAPとかBUFFALOのNASがどんな電源積んでると思ってるんだろうね
SFX電源に対して憎悪レベルだもんね
ぼくがかんがえたさいきょうのNAS
SFX300W 緑×6 SDD×1 Atom
だからそんなに貧弱なら自作する意味がない。
保証もついてる牛のボケNAS買っとけよ。
「できる」っつんならとっとと具体的なパーツリスト見せてくれよ。
パーツリストが出ない限り「ぼくがかんがえたさいきょうのNAS」だよ。
リストが出たらSFXスレや安物電源スレや構成相談スレやAtomスレで晒してやるよ。
大勢に笑われなきゃわからないんだろ。
平日の昼間から必死に粘着してる男の人って・・・
>>140 憎しみしかねぇのおまえには?
お前の駄文・乱文は人を不快にする為だけに特化してる
143 :
Socket774:2010/10/13(水) 13:11:54 ID:Phdjg/Zm
マジレスしてやると電源なんて大きさ関係なく安定してるやつは安定してる。
不安なら、ラックサーバみたいに冗長電源つけとけよって話。
PSUは選定次第だがクラッシュを避けたいならUPSの方が大事
145 :
Socket774:2010/10/13(水) 13:19:15 ID:Phdjg/Zm
確かに瞬電は怖い。
>143 ・・・流れ無視だね
なにラックサーバってw
小型のITXネタの流れで小型SFX電源の話してんのに・・・
冗長って・・・
UPSは家庭用もあるけど、自宅サーバーのスレで何いってんだか
こんな投稿で >マジレス だもんな・・・
KYってよく言われるでしょう?
>>138 QNAPはseasonicとか使ってるよ
>>147 うん、きっとSeasonicとメーカー名出しても
・お前らSeasonic程度の糞電源で安定するなんて思ってるのかよw
とか言い出すだけだよ
彼の持論はアンチ意見でロックしてるので何を言っても無駄
>>142 最初はごくごく穏和だったよ。
>>107参照
今んとこID:akSe0jgs一人がMiniITX+SFX電源で6個積める派。
危ないからよしなさいと言ってもわからない子には
実際にやらせてみるしかないじゃないか。
ジサカーならatom板にsfx電源位もってるだろ、
つべこべ言ってないでさっそくつないでインスコしてフォーマットして
データを流し込んでバックアップもとらずに運用すればいい。
緑6個積んで7d/24hで動かしたら早晩崩壊して思い知るさ。
でも実機がないから試すことができない脳内構成の段階。
ならば構成を書き出して私以外の第三者にも評価して貰えばいい ←いまここ
以上、馬鹿げてるからそう言ってるだけで別に憎しみなんかないし。
お互い774で傷つく人格すら持ってない、だから率直な意見を言ってるだけ。
何か事実以外の記載がありますか?
>私以外の第三者にも評価して貰えばいい
君以外の人間は概ね君がおかしいとの意見に至ってるでしょ.
自作なんだからどう組もうが個人の自由なのに,
一歩的に君の価値観を押し付けてきて,
挙句の果てに「構成晒せ評価してやる」だと?
君はどこかズレてるよ.
左様でございますか、ではそのうち愛機を晒すスレででもご自慢下さい。
ID:1xccW7rw
こいつは一体誰と戦っているんだ…
ちょっと荒れてきてるので気分転換に。
【M/B】Intel D945GCLF2
【CPU】ATOM 330
【RAM】バルクの2GB(部屋に転がっていた)
【HDD】HDT721010SLA360 x 6 (Future Toolで静音化)
【I/F】玄人志向 SATA4P-PCI
【ケース】Dirac Square One
【PWR】SFX 220W (ケースに付属)
【OS 】FreeNAS 0.7.1
こんな電源に無茶させてる構成でもだらだら1年半くらい動いてるよ?
質問があれば。
貼りつけ乙です
7200rpmでも行けるもんですね
DLNA系のサーバーとか使ってますか?
トランスエンコードとかAtomでどの程度快適なのか知りたいです
NASと関係ないけど、メイン機は
【M/B】 GIGABYTE EX58-UD4
【CPU】 Core i7 920
【RAM】 Elixer DDR3-1333 2GB x3
【VGA】 GeForce 9800GTX+
【HDD】 HDP725050 GLA360 x1
HDT725050 VLA360 x2
WD10EADS x2
WD20EARS x1
【PWR】 剛力450W
【OS 】 Win7 Enterprise
以上の構成でもう1年近くノートラブル
この構成でアイドル110W
フルロードにしても実測300W台前半だからなぁ
(一次側をワットチェッカー計測)
もちろん系統容量とか考慮すべきだけど
NAS程度の仕事なら300Wありゃ十分でしょ
秋NASの季節ですな
嫁に食NASな
160 :
155:2010/10/14(木) 01:28:50 ID:/OY5z6u0
>>156 DLNAはやってないです。
週末まで待てるなら、実験しますが。。。
161 :
156:2010/10/14(木) 17:36:35 ID:UGEcMUvo
>>160 いえ、そこまでは
情報提供サンクスです
焼きNAS食いて
まぁもういいんじゃね
自称穏健派のアンチくんしか文句言ってないんだし
NAS専用(VGAカード追加なし)で使う限り電源の心配はまずないでしょ
個人的にはもっとHDD載せたいので買わないと思うけど6(7)台乗るNAS
としては十分使えそうなケースなんじゃないかな
まぁアンチ君の意見の風流が弱いってのは組んでみなけりゃ判らんけど
14cm35CFMの静音ファン搭載は別に間違っちゃいないからね
9cmx2とかを選択するメーカーが多いなかで14cmを採用するのは今風だし
(QNAPは9cmだね)
冷えないなら冷えないで交換すればいいだけの話
静かなNASは理想的ではあるので満載した状態で冷えるならありがたい
>>163 うん、今組み立てたらたぶん来年の梅雨前までは動くよ。
>>164 なんだ自分でやる気もないのに空想だけで肯定してたのかよ。
無責任なやつだな。
長期レポートを期待してたのに、やらないのか。
粘着お疲れ様です^^
長持ちしねーんじゃねと言ったら平気だといってその理由を列挙し、
じゃあやったらわかるからやってみなよ報告待ってるよと言ったらやらないという。
それで粘着とか言われてもわけわからん。
あんだけ利点や可用性を力説してたら普通自分でやるつもりだったんじゃないのか。
自分じゃ作る気もないのに擁護してたってのが意味わからん。
>長持ちしねーんじゃねと言ったら平気だといってその理由を列挙し、
>じゃあやったらわかるからやってみなよ報告待ってるよと言ったらやらないという。
当たり前じゃん
なんで「じゃあお前が検証しろ」ってなるの
>あんだけ利点や可用性を力説してたら普通自分でやるつもりだったんじゃないのか。
それはお前だけの論理
だからみんなと噛み合わないんだね
今考えるとMini-P182ってNAS向けには丁度良かったかも知れんな
投げ売りで10k以下で売られていたし
2ndPC流用とかじゃなく、NASを自作するときって、
小型のケースを選択する人と、通常のタワーケースを選択する人って
どれくらいの割合なんだろう?
2〜3台のHDDだと小型のに搭載するには結構微妙・・・
16台乗せてるのでフルタワー。
普通なら小さめのミドルタワーなんじゃないかな。
必要なHDD台数+バックアップ(RAID)マージンでHDDの総量を決めてそれにあったケースを選ぶんじゃない?
ケースを決めてからNASを組むのはなんとなく目的を忘れてるような・・・
abee T20に2TBx4積んでます。
M/BはDH57JG、CPUはCore i5 650です。
178 :
155:2010/10/23(土) 14:19:45 ID:JnMisoC8
>>176 エコワットとか持ってないからわかんねーです。
すいません。
ぶちゃけ、エコワットなんぞ買うなら
安い2000円台のマルチクランプメーター買ったほうが色々使えて便利
BaffaloのNAS Navigator2をつかったクライアントPCの起動/切断に伴ってNASが連動するっていいね
似たようなソフトWinにもないかしら
>>180 クランプメータの安い奴は直流しか測定できない奴があるから注意。
あと、小電力は測定できない奴とかもあるしね。
大電流には強いんだけどなぁ。<<クランプメーター
言ってみたかっただけだけだろ
クランプではHDD数台増えても減っても差が判らんよ
>>185 おまえさぁ、
>180 の ”2000円台” を見て言ってるのか?
2万円台じゃなく、2千円台だぞ?
安いクランプメータじゃ皮相電力しか計算できなくね?
それじゃ地雷エコワットと本質的に変わらん
力率や有効電力まで測ろうと思えばプローブ付きとか
CH数増やした奴を使わないといけない
そんなのが2000円そこらで手に入るとは思えんが
ワットメーター欲しいけど
省電力PC自作にのめり込んでる、とかじゃなきゃ
5千円の投資はちょっと躊躇する
この製品の良し悪しは知らんがサウンドハウスは去年の春だかにクレジット情報流出があったぞ
うちは雷による瞬間停電が多いんでずっとAPCの1kw以下のモデルを使ってるけど安いので消費電力計測機能はない
今年の冬が来る前にバッテリー交換の予定
上に出たArray R2ケースとI/O GV-MVP/XSW (PCI Express x1) で地デジ録画サーバー組もうと思う。
チューナーカードの要求スペックが、Core 2 Duo E4400(2.0GHz)以上、Core i3 530(2.93GHz)以上
Athlon II X2 235e(2.7GHz)以上なんで、atomでは組めない。
mini-itxで、SATAが6個以上付いてるマザボっていったら、ZOTAC H55ITX-C-E くらいしか見つかんなかった。
H55マザボ&Core i3 530&WD green × 6 で300W SFX PSUが5年間ノンストップで
いけるかどうか試してみようかな、と思ってる。
実際自宅サーバ運用してる人って電気代どれくらいかかってるの?
例えばPen DualCore G6950とかだったら24時間つけっぱでどれくらいかかるのかな
CPUだけ指定されてもね…
>>193 HP ProLiant ML110 G6のG6950モデル
>>194 HDDの載せ方にもよるし・・・
RAIDと非RAIDではHDDの消費電力は倍じゃ済まないし
つうかそんなの電源計算機でしらべろよ
NEC S70FL(これをサーバとみなすかどうかはさておき)の場合、
C2D E8400に換装、HDDは標準の160GBに加えて、
WD20EARSを3台増設後のアイドル時消費電力は50W弱。
これを24時間動かした場合、1か月の電気代は600円ってところかな。
サーバーを酷使すればかなり跳ね上がると思う。
地域や契約内容によって電気代は違うだろうから参考程度に
>>197 アイドル50W弱で600円台で収まる訳ネーだろ
50W x 24h x 30d = 36kWh
うちの契約だと1kWhが16.3円だから約590円だな
アイドルだから最低600円からってことでしょ
203 :
197:2010/10/28(木) 23:05:51 ID:611ZcPHN
だから
>サーバーを酷使すればかなり跳ね上がると思う
って書いたんだけどなぁ…
198が日本語不自由すぎてかわいそう
ゲーム用PCじゃあるまいし、NASがそんなに跳ね上がるとは思えんけどな・・・
ちなみにS70FL(E8400)の場合、ストレステスト回したら90W前後になった
最悪のケースでは月あたり1000円以上かかる可能性もある
うちの場合はNAS、WEB鯖、メール鯖を運用中
実際の運用じゃ負荷の最大要因はPHPぐらいかな
正直Atomでもよかったw
自作機じゃない話なら自宅鯖板でやれよ。
>>206 まぁそんなケースを考える必要はない
どうせ90%アイドル状況になるに決まってる
まぁ設定がへぼでSPAMの温床にでもされてなければなw
NAS用のケースで小型でいいのないかな?
4台HDD積むから5インチベイ×3だけあれば後いらないからできるだけ小さいのが良い
Fractal Design Array R2の方が5インチベイにマウンタよりコンパクトじゃね?
それのMicroATX版が出て欲しいなー
1万以下で
>>211 Silver Stone SST-SG02とかかねぇ
SG-02は写真だと小さそうに見えるが実物はけっこうでかい
ITXじゃないんだしあたりまえだろ
216 :
Socket774:2010/11/01(月) 21:40:10 ID:WudhxG4J
NASを自宅サーバー化できますか?
>>216 もう少し具体的に何がしたいのか書こうよ
巨大ケースのNASの内部に住むことに心惹かれてる彼、と受信した
219 :
Socket774:2010/11/01(月) 21:49:25 ID:WudhxG4J
USBのついてるルーターを買ったので、ルーターのネットワークUSB機能があるのを知ったので、サーバーが作りたくなったのです
>>216 NASの説明書でもよめよ
自作PCをNASとして使っているのなら当然できるとしか言いようがない
ルーターかぁ、まぁルーター機能のいくつかは自宅サーバー的な部分はあるけど
とりあえず、もっと具体的に何がしたいんだよ それを書けよ
222 :
Socket774:2010/11/02(火) 00:27:22 ID:E3zG+L6M
↑マルチ死ね
>>222 とりあえず、しょうゆ切らしたから分けてくれ。
225 :
Socket774:2010/11/02(火) 11:58:17 ID:UssJru+u
NASを自宅サーバ化って、NSAがなんなのかわかってないのかw
それじゃ自宅サーバ化とやらは無理だな、NASすら無理だな
つまり連邦安全保障局がやってくるってことですね。
NASはよいとこ住みよいところ〜一度はおいでよNASの基地〜♪
ナッスッ♪ナッスッ♪ (>・∀・)ノ(>'A`)ノ (>'A`)ノ (>・∀・)ノ
ナッスッ♪ナッスッ♪ナッスナス♪\(・∀・<) \('A`<) \(・∀・<) \('A`<)
秋ナスのおいしい季節、この午後のひととき、皆様如何お過ごしでしょうか
いいうんこがでました
暗号解読しちゃいなよ
トマス・秋茄子
空きNASは嫁に組ますな
>>236 安いとかじゃなくて自作板の自作するスレだから
既製品やメーカPCは埒外なんだよ。
でもまあ定期的にそういう商品の紹介があってもいいんじゃね。
自作じゃなきゃ無理なサーバーが必要な人以外は、そっちに誘導しちゃったほうがスレ自体も荒れないでしょ。
みなさんHDDはサーバ向けのやつ使ってる?
庶民の味方WD緑キャビア3枚プラッタ耳2TBに統一
何の不自由も感じてないよ
強いて言えば起動ドライブ以外はリムーバブルラックにさくさく収納
俺っちは20EARS四台で自宅鯖ってやんす。
>>234 それのArray R2ってやつ、画像見るとPTシリーズ搭載してるな
ニーズを分かってやがるw
20EARS、みなさん好調のようなんで
こっちも20EARS×4にしよーっと。
録画鯖にするわけでもないのに8TBになるわけだが
いったい何を入れるんだろ?
自分でも全然わかってないす。w
逆に考えるんだ、数年は容量を気にしなくていい、と考えるんだ
ホームサーバ組もうと思って色々調べてたんだけど
Atomのマザーというか、Mini-ITXだとSATAの数が少ないし、
PCIスロット関連も皆無でHDDをあんまり積めませんよね?
HDDをたくさん積んでいる人はMicroATXで組まれているのでしょうか?
参考までに、たくさん積みたい人には「多く積む」スレがあります。
>>245 仮にもServerで基本は終日稼働になりますから
HDDを多く積むのも重要ですが消費電力などにも気を配ってハード選定します
あとは目的のHDD台数次第ですのでなんとも言えませんが、ITXでもExpress*16
が有るなら安価な8ポートRAIDカードを挿せば10〜12台ぐらいは乗りますよ
ITXでもM-ATXでも普通はオンボードVGAで、VGA用の*16は付いていますので
そういう点ではITXとM-ATXの差は有りません
MicroATXじゃ24h/7d稼働ができなくて
「鯖にするならATX」って時代もあったんだけどね。
あれはチップセットと多層化技術の進化で乗り切ったんだろうか。
>>246 新スレが立ったばかりのようで過去ログみてきました
が、、、すいません。たくさんというのが僕のいうたくさんとかなり違っていました
Mini-ITXですとデフォルトで2台くらいしか積めない感じでしたので
4-6台くらいのことをたくさんと言っていました。。。
10台とか20台とか考えたこともありませんでしたが凄いですね・・・
>>247 後出しで本当にすみません。PT2などもインストールする予定です。
8ポートとかそれ以上のRAIDカードなんて考えた事もありませんでした。
というか知りませんでした。。。消費電力も気にかけもう一度ググってパーツ選定してみます。
PT2載せるってことはフルハイトPCIが使えるMicroATXということになるわけで
そこからさらに24時間稼働しても安心な評判いいのを頑張って探さないとね
コンパクトにしたいんだろうけどフォームファクターを先に決めないといかんかな?
それに「後入れ」もしにくくなるぞ
Android端末にUSB HDをつないでNASとか出来るかね?
Android端末って自作できるの?
そもそもUSB HDってなんだよ
しるか。
まぁAndroid端末に外付けUSB HDD付けてNAS化したいってことなんだろうけど
中身は組み込みLinuxなんだから可能ではあるね。
「組み込みlinuxだから可能」という論理がよくわからんなー
linuxだからって仕掛けが備わってなけりゃどうにもならんだろう?
ドラえもんに外付けHDD付けてNAS化、って話と同じレベルのフィクションにしか聞こえない
土下座で前言撤回します
ドラえもんならHDDは内蔵できました
>>258 だが待って欲しい、23世紀のシロモノであるドラえもんに、現代のストレージのインターフェイスが
接続できるのであろうか?ほんの15年ほど前の規格ですら現在では接続出来ないのに・・・
ぼきのかんがえたさいきょうのドラえもんは
HDDをサブディメンションスキャンすると
370YB/secの速さで読み取ることができるのれす(^p^)
>>257 バッファローとかアイオーとかのNAS専用機の中身は組み込みlinuxだよ
だからバッファローのNASで電話できるのか
>>262 ……それはNASを実現するためにlinuxを採用したんだろうがよぉ
楽器でも自販機でも人工心肺でも炊飯器でもカラオケでもラジコンヘリでもフォトフレームでも
linuxさえ入ってれば何でもNASになると思ってるのかおまえは
罰として缶コーヒー買ってこい
ついでに容量調べてこい
ドラえもんってlinuxで動いてるの?
>>264 >楽器でも自販機でも人工心肺でも炊飯器でもカラオケでもラジコンヘリでもフォトフレーム
それらの組み込み系は一般ユーザーがシステムにログインしてアプリ開発できる?必要なI/Fも無いよね
対してAndroid端末はシステムにログインもできるしアプリ開発もできる汎用機に近い
USBホスト機能もネットワーク機能も標準で有してるから玄箱に近いものなんだよ
>>266 Android端末の話しかしてないのにLinuxの話にすり替えて噛みついてるだけだからほっとけばいいじゃまいか
そういやAndroid端末ってフラッシュメモリ採用機ばっかりだよね。
HDD積んだの大手でどっか出さないかな。
>>268 HDDとなると1.8インチの物になるとおもうけど(スレートとかでも無い限り)
そうなるとフラッシュと比べてそれほど容量のアドバンテージが無いからなぁ・・・
いまだに超小型であってもHDDの方が大容量と思ってる人がいるからね
MiniSDとか見ればHDDで現実できるかなんてすぐわかるのにね・・・
で、Android端末って自作できるの?
組み立てキット と 自作パソコン は違うと思うんだよなぁ。
自由度や部品選択肢のほとんどないaopen的なベアボーンも結構あるから
やかましいことを言うつもりじゃないんだけど、
市販の完成品に対するアドバンテージを確保できるとかの、
ジサカー的に見て楽しそうに思える部分が見つけられないんだ。
つーかAndroidは原則としてOSなんだぞww
ひょっとして中国製ipadみたいのをサーバ化するって事か?
android端末をNAS化したいってのは、消費電力が低く抑えられるってのをメリットとして
見出してるんじゃないかね、HDD以外の部分はいいところ10w少々で済むみたいだし
個人的にはネットワークとの接続速度が気になるから、NAS向けのベアボーンとか
出ない限りは手を出さないと思うけど
まぁATOMで良いだろ
もしくはルーターで
ドライバとか作れるんなら何とかなるんじゃねーの
正直、そこまでandroidにこだわるヤツも期待してるヤツ(NAS絡みで)もいないだろ・・・
投げ売りされてた偽ipadを洒落で買ったはいいが
その後放置みたいな人はいそうだけどなw
月額8円Android契約して、色々いじり倒してみたくはあるなww
あ、そう。
Atomで最初組んだけど地デジ録画が度々失敗しちゃってHDD増やすにも増やせなかったから
結局、AMDの4コアをのせることになった。4コアのせてからは失敗してない。
Atomはあまりお勧めしない。
突っ込んだら負けだな。
あ、しまった俺ルールスレに書き込むべきだった。
>>283 PT2ならAtomでもおk。メーカーによっては駄目なのかも。
価格.comの評価か口コミで同じような人を何回か見た気がする。
そういえばうちの鯖兼録画PCのIONもやたら録画失敗するぜ…
>>286 phenomU×4 910eでもむりか?
>>288 TV録画の流れでAMDを出すなよ・・・
まともにスリープ復帰できる相性のいいチューナーカードあるのかよ?
FreeNAS+緑キャビア
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 59.621 MB/s
Sequential Write : 89.660 MB/s
Random Read 512KB : 58.369 MB/s
Random Write 512KB : 84.898 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.192 MB/s [ 1511.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.244 MB/s [ 2012.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.540 MB/s [ 1840.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.665 MB/s [ 2115.4 IOPS]
Test : 100 MB [Z: 0.0% (0.0/913.5 GB)] (x5)
Date : 2010/11/15 16:29:00
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
やっぱ、AMDのCPUが安定してるみたいだな
>>289 NAS・自宅サーバのスレでスリープってなんですの
Wake On LAN
なぜATXじゃない
なぜMiniITXじゃない
なぜ8基じゃない
と思ったがポートの多いHBAだと250mmとか行くか
>>294 いいなそのケース
検討対象に入れとこう
ホットスワップ対応コネクタ部分の構造がよく見えない。
風がちゃんと通るのか。
HDDベイ側面にファンがつく構造だから、コネクタ部へ風を抜けさせることは考えてない可能性もあるぞ。
あ、そいえばそうだぬ。
近頃は基板がシュリンクされてコネクタに近いところに寄ってるので、
背面が箱形行き止まりだと、横から風を吸ってても
コネクタ部分が熱だまりにならないかなとちょっと心配。
昔、向かって右横から吸って左横に抜けるタイプのがあったけど、
「ラックに並べて立てたらきっと左に寄るほど熱くなるね」と言われてた。
微妙にスレ違いっぽいけど相談があります。
こちらは主にビデオ編集が仕事のSOHOの一員です。
計6台の自作Windows PCにそれぞれRaidカード+20TBくらいのストレージで運用してるんだけど、
データのやりとりにいちいちコピーとバックアップの時間が必要でとにかく効率が悪い。
バックアップ用のHDDも増える一方で管理が大変。
NASはあるけどデータの共有・バックアップには使えてもビデオ編集には転送速度が遅すぎてもちろん無理。
容量にも限界が…
そんなわけで、このスレを読んだりぐぐったりで妄想したのが
1:サーバーマシンを自作。OSは安鯖バンドルのwindows server 2008 (R2) Foundation
(またはWindows Home Server(Premium)?)
2:SASエキスパンダRaidカードをサーバーに挿してストレージを一本化。
3:さらにサーバーマシンに8Gb Fibre Channelまたは10Gb BaseTの6Portカードを突っ込み、既存の6台のPCには
1portのカードを入れる。
4:光ファイバまたはClass6a-7ケーブルでHUBは使わずにサーバーとクライアントの6台を直接つなぐ。
5:高速・大容量・格安のストレージサーバー が完成!
…なんだけど、これって可能でしょうか?
もし不可能じゃないないなら、注意するポイントととか知りたいです。
ちなみにPC自作歴数年、サーバー自作と運用は初めてです。(Windows Home Serverインストール済みPCは使用経験あり)
SANとかActive Directoryとか何それって感じですが業者に頼む金はもちろんないんで…どうかどなたかアドバイスを!
(間違いだらけ/スレ違いならスルーしてください)
今まで二階の自分の部屋だけでPC使ってたが、1階にも置くようになって
ちょっと考えだしたぞ・・・
>>305 とりあえず、一気に集約とか考えずに1対1で高速転送できるようにすればいんじゃね。
つなぎかえればいいわけだし。一気に効率化しようとすると失敗しやすい。
>>305 6台かぁ煮詰まってるねぇ
まぁファイルサーバー(NAS)入れるのが解決になるかもしれないが
いま持ってる小粒のPCはどうにもならないから
とりあえず、HDDが10台以上載るミドル以上のケースで2TBのHDDを積んで作ってみるんだね
6台も持ってるならスキルはありそうなんでLinuxでも良いけど、安価に手に入るならWHSも楽だよ
その速度が欲しいんだとしたら、やっぱ今の時点じゃまだまだコストかかるよなあ。
クライアント機がWindows系ならSMBの実効速度のこともあるし、サーバーもWindows
Serverにしとくのが無難だね。規模的にはFoundationで問題なさそう。
ただ、HDDの台数的に、その規模になってくると電源周りも少しシビアに考えないとダメ
そうだし、全部を自分でやろうとせずに、業者さんの知恵も借りた方が良いかも。
10GbEにせよFCにせよ、PCIe x4以上は必要だし、クライアント側PCにはその空きは?
とか、同時発生するトラフィックはどの程度?時間ずらして転送するわけにはいかない?
とかいろいろ気になるとこあるしね。
と、いうかですね、ビデオ編集ってことはAfterEffectsあたりを使ってんだよね?
個別に半端な性能のPCを繋いで使うより、いっそhpDL980G7とかの高速機にTeslaを
大量積みしたのを1台導入してしまって、端末からはそこへログインして実処理は
そっちにやらせたほうがいいような気もするよ。かかるコストは大差ないと思う。
8ソケット(最大128論理コア)まで必要なければDL580/同585でも、他の会社のでも。
数年営業しててちゃんと税金収めてれば多分リース組めると思うし。
ローカルでログインするんなら表示遅延はほぼ気にしなくていいし、もっと厳密にやる
のならELSAの3Dまで扱えるシンクライアントユニットなんてのもある。
単純に高速大容量ストレージが欲しいんだ、SASドライブなんかじゃ容量が足らない、
SATA6Gbpsドライブ(HGSTから6Gbps/3TBも出ましたし)使えないと!っていう場合は
MaxServeさんあたりが色々とおもしろいもの扱ってるから、検索してみてください。
http://www.maxserve.co.jp/storage/PCIe-RAID.html 例えばこんなんとか。ほかだとFanaticとかMyspecとか。
乱暴な探し方だけど、SuperMicroやTYANのマザーボードを扱ってる業者ならだいたい
ご希望に近いシステムを扱ったことがあると思うよ。
312 :
305:2010/11/18(木) 18:54:57 ID:sGdcbE3/
レスありがとうございます。
>>306 最初、「軽トラ」「トレーラー」がネットワーク関連用語だと思ってぐぐってしまいましたw
こことハードウェア板、windows板しか見てませんでした。自宅サーバ板覗いて来ます。
やっぱりまともに組むととんでもなく高いですよね…
もともと自作PCを始めたのも、映像関係のターンキーが高すぎる(自作なら70万がターンキーだと200万Over)
のがきっかけでした。
>>308>>309 常に1:6でなく1:1を必要に応じてるつなぎ変えるのは無難かもしれませんね。
Linuxはubuntuをサルベージに使っているくらいでほぼ知識ゼロです。
>>310 電源はそれぞれのPCにUPSかましているくらいです。
でかいサーバーを置くのは確かに不安ですね。
ビデオ編集アプリはAdobeのPremierCS5、AfterEffectsがメインです。
>いっそhpDL980G7とかの高速機にTeslaを大量積み…
これはストレージだけでなくアプリケーションサーバー導入ってことですよね?
なるほど…ただこれまでのPCにかけたお金がもったいなくなるw
もう少し金銭的・精神的にも余裕ができたらありかも。
>
http://www.maxserve.co.jp/storage/PCIe-RAID.html これなら個別PCにExternal PCI-Express(x8)カードアダプタをそれぞれ挿して、必要に応じてつなぎ変えて使えますね。
ただPCのRaidカード(PCIe x4-8接続)を10GbE(FC)カードに置き換えるつもりだったんで、
空きスロットが足りないPCもあります。マザボ換装の必要ありですね。
ひとまず業者にあたりつつ、自作サーバーなら時間ずらして転送=1:1つなぎ変えをメインに考えてみます。
とても参考になりました。ありがとうございます!
313 :
Socket774:2010/11/21(日) 03:23:46 ID:2L9S3VQr
>>305 一応その手の仕事してる人間だけど、予算がわからんから何とも。
安いストレージといえば、僕らが、まっさきに考えるのはNewtechのディスクです。
10G Tのスイッチは高いよ。俺も使ってるけど24ポートで300万くらいしたと思う。
昼に残り260個だったのにもう150個か・・
まぁ新しいのがでるから処分価格だな
VailからDEがなくなるらしいから旧WHSもそれなりに需要がありそう
今137だね。ここのスレ住人も買ってたりしてw
FreeNASで十分な俺はWHSの必要性が感じられないなあ
>>318 まぁいいんじゃないそういう意見でOSなんて飾りだしw
FreeNASにはない、WHS特有の機能としては
・DEのフォルダ指定の二重化機能(RAIDよりも稼働率が低い、WindowsでいうDFSに近い)
・Windowsクライアントの定期バックアップ(リストア用ブートCD付き)
クライアント故障時はそのCDを入れて起動すればWHSからデータを自動でリストアするので楽チン
・専用Addonによる拡張性(Linuxベースのとは多少異なる、有償なものあるので多少高機能)
・HDDを取り出しUSB接続で他のPCでもアクセス可能
つまりファイル単位の管理なので複数のHDDで1ファイルというような事にはならない
まぁほかはFreeNASでもだいたいできるかな
320 :
Socket774:2010/11/25(木) 02:18:36 ID:0yAZlXNE
普通にLinuxのパッケージで、
一発でNASに必要な機能が入るやつとかないのかな。
現行のWHSはWindows Server 2003ベースなのでSMB2.0をサポートしてない。
それなら同様に非対応のLinuxベースのOSの方がシンプルな分だけマシ。
まあ個人ユースならVistaをサーバーにするのが安くてパフォーマンスも一番いいんだけどね。
>>320 FreeNAS並に簡単なのキボン
つかインスコや設定に時間掛けたくない
>>285 PT2録画機にAtom積むと基本的に録画以外に能の無いマシンになる。
エンコなしでも余力が無いとポストプロセッシングが怖いし、番組表も遅い。
MBのNICもゴミだったりするので録画機にAtomはお勧め出来ない。
>>322 趣旨は違うがOpenfilerがある。Linux版FreeNAS。
>>323 d
Openfilerか、いろいろググってみる
WHSはPT2鯖兼ねるのに便利
ど素人でも出先から簡単に予約できる
>>325 それは・・・
まぁ設定はそうだけど、DE特有の毎時タスクのおかげでHD-TSの録画エラーも報告されているし
基本ベースOSが2003ということもあり、一癖二癖あるのでWHS自身にPT2を入れて録画サーバー化
はIntel系でそれなりのCPUでそれなりにメモリ積んで、終日起動で・・・
と鉄板構成で構築しないと泣きを見ると思うよ
Atomで〜、AMDで〜とケチるとたぶん失敗する
WHSの方はSpinelとBonCasLink使ってローカルPCのTVrockで録画してるが
不具合は起きてないなぁ・・・
WHSはソケAのAthlonXP1700+でメモリ512MBw
>>321 Vailは64bitで32bitマシンでの動作を推奨しないって言っているんで
N270なママンが余っている俺はWHSを買えばよかったと後悔していたり
>>328 個人用ならWHSなんかわざわざ買わなくてもVistaで十分だし性能も断然上だよ。
サポート期間考えたらWi7 Proが自宅鯖向きかも試練
M$「Vista?なにそれ?」
鯖はうるさいのでリビングから遠くに置いている
別な端末からCUIでログイン出来ないのと
再起動が頻繁に必要なのはちょっと不便
来年Q1にTDP35Wのi3くるのか
早くvail積んでみたいな
335 :
Socket774:2010/11/27(土) 22:33:22 ID:3lOD+wov
337 :
Socket774:2010/11/27(土) 23:39:37 ID:3lOD+wov
>>336 まぁ相性合わないことが多いとよく聞く。
HP ML110G6とか、最初から別ポートでIPMI用意されてて良い感じ。
みんなキーボードとかモニタはどうしてるの?
りもーとですくとっぷ
>>338 webで操作するから普段はなーんも付いてない
「webで操作する」ってどこのwebで?
FreeNASとかの管理画面のWebインターフェースの事じゃないの
「webで」じゃなくて「ブラウザで」だな
操作は基本的にリモートなのでキーボードとマウスはUSBで
普段引っこ抜いてるなぁ
モニタはBIOSもアナログTV出力できるRagePro挿して古いTVに
映せるようにしてあるw
SATAポート3個しかついてないM/Bが辛い・・・もうつなぐところがないおw
USB外付けにするか・・・
PCIとかないの?
SATAポート3個なんてMini-ITXだろうし、PCIやPCI-Eはあっても1個だろうからすでに埋まってるんじゃね
ごめん、微妙に誤爆した。
>>349 エスパーか!
mini-itxで拡張カード付けるとコスパががっかりなんだよな
RATOCのSATAカード使ってるけど、マザーと同じくらいの値段だった
でもスロット空いてたらNIC挿してたと思う
気づけばオンボで色々付いてる●のマザーが買える投資額
それは最初に自分の使い道をよく考えずに買い物したからってだけなんじゃ・・・。
マザーを使い捨て前提、IOはしばらくGbEで速度打ち止めなので
多少ましなパーツ、というふうに分けて長期的に安くしようとしたんだけど
GOLF2をそっくり置き換える手頃マザーが出てこなかったので
現状コスト圧縮になってないorz
俺はPT2で録画してみるくらいしかしてないけど、
JX-FX400Bで組んでHDDいっぱいになったら
そのまんまHDD入れ替えてるよ
入れ替えたHDDはFHC-354に入れてる。テレビばっかだし。
俺の場合は知識ないから、難しい事ができないのと
トラブルになったとき複雑だと切り分けが出来るか心配ってのがあってw
SATAポート多くて他削減しまくり省電力のMiniITXが出てほしいかもしれない
もう自作PCでなく自作HDDレコーダーキットでいいんじゃね?
357 :
Socket774:2010/12/02(木) 03:01:08 ID:MBIMrWjm
>>355 電力は知らんがSATAポート多いのがほしいならSupermicroのやつがオヌヌメ
>>357 ほんとにSupermicroのM/B使った上で言ってるのか?
>>358 Supermicro検討してるんだが、やはり何かあるのか?
カカクコムのレビューじゃめちゃ敷居が高いようなこと書いてあったが。
>>359 あるよ、そらだってSATAポートじゃなくてSASポートだったり、
AsusやGigabyteやMSI等が採用するインターフェースチップとは全く別物だからね
相性も電源だけでなく増設カードにも起きやすいし、各種カードを数枚持ってる
ような人じゃないと安定させられないと思う
会社で使う分には、余ったパーツが転がってるので問題ないけどねw
ttp://www.bestgate.net/motherboard/detail.html このURLの検索条件を
・CPUソケット 1366 または 1166 または AMD系(あまりオススメはしないけどw)
・シリアルATAコネクタ数 10個 〜
にして出てきた奴にすることをオススメする
今後3TBのHDDとか出てくるけど認識するとは限らないので情報不足で軽挙しない方がいいと思う
あと、結局MAX何台HDD詰む予定なのかを考えたほうがいい
・M/Bで足りなければ インターフェースカード
になるのはあたりまえだけど、DELLやHPのサーバーに付いてるRAIDカード(非RAID可)
の8ポートが現状SATAのポート単価が一番安いので
・予定数-8 = M/Bのインターフェース数
で間に合うわけだから、仮に16台載せるならなにもM/Bが10ポートでなくても8でも良いってことになる
(SATAポートの多いM/Bは選択肢減っていくからね)
手に入れるにはオークションに頼ることになるけど、8ポートでケーブル入れても1万円弱で済むよ
Yahooオクで ”HP Smart E200” で探してみて
+4ポートケーブルが2本別か同出品者から買うことになるけど、安いの探してみてね
非RAIDで使うなら搭載メモリなんか不要なので64MBので良い
>>360 HP Smart E200だけど、激遅で有名なカードじゃないの?
RAID0でWrite30MB/sにも届かないとかって産廃レベルだと思いますが。
>>362 RAIDの問題にはなにひとつ触れていないのがクサィだろ。
出品者乙。
365 :
Socket774:2010/12/02(木) 22:04:05 ID:bi+beFq2
366 :
Socket774:2010/12/02(木) 22:05:34 ID:bi+beFq2
>>364 あくまでもパフォーマンスの点であって、使用OSと障害耐性の部分には一切触れてないよな
OSのCPU負荷状況によっても結果変わってくるだろうし取り方は人それぞれ
369 :
Socket774:2010/12/02(木) 22:54:03 ID:MBIMrWjm
>>359 敷居が高いのは高い。
高性能なサーバ向けとかしか作ってない会社だからな。
その分、性能はかなりいい。
仕事でネットワークの研究してるけど、こだわる人はSupermicroばっか買ってる。
>>358>>360は、単に詳しくないだけ
>>338 近くにモニタがある鯖はモニタが繋がってる。
コンソールログやブートプロセスの監視してる。
マウスとかはそれを置く(片付ける)余裕がある端末は繋いでた。
鯖をヘッドレス運用してる人は多いけど、あれは邪魔だからしてるだけ。
物品やスペースに余裕があれば繋いでるよ。
最近はGUI使わない端末は全部尻コン。
>>367 まともなRAIDカード使ってたら貴方のような発想にはならないでしょう。
明らかにコントローラーの重大な問題がある製品に障害耐性とか
痛すぎますよ。
ユーザーならご愁傷様です。
といってもオンボードSATAじゃ3TB未対応だしな
E200はSATAは繋がるだけ位に思った方がいいんじゃね?
もともと上の人も非RAIDでと言ってるのに横からRAID0だと遅いとかだしな
HDD沢山繋げたいなら8ポートでポート単価が安いからって紹介してるだけなのにな
1万円で8台つなげるんなら悪くないね。非RAIDで。
あぁちなみにSuupermicroのM/BのFANコネクタは1Aなので電源かなり選ぶよ
ふつうというかATX規格上は0.3Aだけど、さすがというべきか6000/7000RPMといった
爆音FANでも大丈夫なように1A出力するので安物の電源だと起動すらしないとかもザラ
まぁSupermicro買うような人なら電源も良いの買うとは思うけどな
マルチCPUやメモリスロット12本とか向かってる方向が違うのでNASスレでお勧めするような
タイプのM/Bじゃないと思うがどうよ?
でも非RAIDだとさらに性能出ないんだぜ?
元々SAS用でSATAはオマケだから
>>378 実際んとこ単発でどの程度なの?
「さらに上がらない」ってことは30MB/S位?
>>379 海門のGreen系の5900rpmを8台全部つないで、その8台の任意の2台
でファイル転送をFireFiliCopyでやって70〜90MB/Sぐらいかな
>>380 ありがと。GbE越しのNASなら十分な性能ですね。
NASのPCIのPATA増設カードにつないだHDDがある。hdparmで50MB/S位。
PATAとSATAじゃローカルドライブとしての使用感には体感差があるけど、
GbEで出し入れしてる分には、その先にあるのがどっちかはわからないんだよね。
>>371 まじで言ってんの?
糞つかまされてお前が涙目なだけじゃんwww
D945GSEJTにFreeNASを突っこんでみたら
見事にCPUが足を引っ張ってるようでござるの巻
SATA1.0なのは緑キャビアならほぼ問題にならないレベルだろうし
ZFSってどうよ?
一度HDD入れてプール容量増やすと容量減らせないとか聞くけど…
あと速度が気になる。
FreeNASはCPUやメモリけちると性能上がらない印象。
ZFSは尚更。
>>384 ZFSは便利で速いらしのは分かったが
メモリ4GBと十分なスペックがないと逆効果みたいな事があったんでUFSにした
速度は読み書きが34から36位で実質35を下回る程度
追加するHDDもあるんでHTTを入れてもう一回やってみる予定
>>385 元が小さい分Linux+Sambaより軽いかと思ったけどそうもいかないようで
USBへのインストールと設定は簡単でいいんだけど
今となっては貧困な環境(シングルコア&メモリ512MB〜1GB)程度ならLinuxが軽いよ。
sambaがとっつきにくければwebminでも入れたらなんとかなるんじゃないのかな。
webminはsambaサーバたてるだけならリソース食い過ぎ
webサーバたてたりいろいろ遊ぶなら楽で良いが
512MBあれば動くよ。512MBのFreeNASよりはうんと軽い。
まじかー
おれの環境だと、FreeNASのほうが軽く感じるけどな
ubuntuサーバがわるいのかな
ディストリなにいれてる?
ubuntu 9.04 64/desktopのLAMP鯖でps alx | grep webminして
クライアントから呼んでない状態で15MB、
でもローカルのブラウザからsambaモジュールを開いて
約15MBのモジュールが7つで105MB位食ってる。
ありゃ、結構食うんだね。やっぱ1GBは欲しいな。
Solaris10とFreeBSD 8-stableでZFSを使った時の個人的な感想(通称、チラ裏)
64bitな環境必須で、
Solaris版が2G、FreeBSD版が4Gのメモリが最低ラインに感じた
FreeBSDだと、高負荷な時に、数十秒程気絶することがあったけど
Solarisの場合には、かろうじて気絶することなく動き続けてくれていた
どちらが良いかと訪ねられたら、宗教上等の理由が無ければ、
ZFS使うんだったらSolarisが良いと思う、って答えていた
オラクルに変わってからのは、一切知らない
393 :
383:2010/12/04(土) 21:12:49 ID:OWpQSgbM
HTT入れてみたら40は越えたけど
CPU温度も40度を超えやがった
冬だから良いけど夏はファン増設しないと不味いかも知れん
>>393 冷却のマジックというか、捏造というか・・・
空冷にしろ、水冷にしろ「ある一定の温度」以下には絶対に落ちないけどね
窒素冷却とかすりゃ氷点下以下にもなるけど40度程度で気にしないほうがいい
つうか50度でも気にする必要はない
さすがにCPU+HDDが60度超えてきたらやばいかなぁと思うけど
うちのAtom向け小型ケースにいれたmini-ITX + i5-655K は、負荷かけると90℃余裕です。
つ [座薬]
>>364のリンク先はいわゆる半可通
IOプロセッサ付きの専用ボードはRAIDやIOの処理をCPUから肩代りする事で
サーバー自体のパフォーマンスを向上させる
CPUの能力を食いつぶして数値だけの速さを出すならソフトウェアRAIDの方が
速い事はNT4.0の時から言われてるだろうに
>>397 そんな古い知識をドヤ顔で語られてもw
しかもI2Oが時代遅れで廃れたこととか知らんのだろうな
一般論で言えばサーバ類は人柱が立ち枯れしたぐらいの古い技術のほうが安定するもので
とはいえ、ドヤ顔はかなわんな
枯れた仕組みは変な解釈の入り込む余地が無いのでサーバー向きだけど
横入りでRAID知識を自慢されても困るよね
枯れてる=スレの常識 って気がついてほしい
しかしいまだにソフトウェアRAIDとハードウェアRAIDを比べるアホがいるのも事実
また横入りでRAID知識を自慢された!
横入り?横槍?
横審だな
横チンだろ
どいつもこいつも殴殺w
亀レスだが
>>384 >一度HDD入れてプール容量増やすと容量減らせないとか聞くけど…
doc.sun.comにも説明あるね。(その記事自体ちと昔のものだと思うけど)
>現時点では、RAID-Z 構成では次の操作がサポートされていません。
>追加のディスクを既存の RAID-Z 構成に接続する。
>RAID-Z 構成からディスクを切り離す (スペアディスクによって置き換えられるディスクを切り離す場合を除く)。
>ログデバイスまたはキャッシュデバイス以外のデバイスは、RAID-Z 構成から完全に削除できません。この機能については、RFE (改善要求) が提出されています。
raidの仕組み上難しいのかね。
409 :
Socket774:2010/12/09(木) 05:01:14 ID:/rB4O66Q
手動バックアップ最強。
さっさと俺様をバックアップする作業に戻れよ
不要データはバックアップしない主義
>>410はすっきりとフォーマットした方がいいと思うの
納戸に収納すればバックアップは万全!
冷凍保存とかかっこいいよね
>>413がメール欄に少女の股間を収納してる夢をみた
AMDのTDPって信頼できないイメージがあるけど
最近のCPUはどうなんだろ
今はIntelの方がぶっちぎってる
AMDのTDPって同じコアごとの最大消費電力だから
実際より大きめに表記されてるんじゃなかったっけ?
しばいた場合はどっちもどっち。
「CPU能力目一杯最大限にしばく」という行為が可能かどうかはわからないけど、
そういうのが心配ならVIAかAtomなら上限が決めやすい。
それは上限と言わずも限界が運命的に決まってしまってる
>>422 TDPってもともと消費電力っていう意味じゃないよ
「ダイはこの電力まで耐えられるように設計してる」ってことだから
定格で実際の消費電力よりTDPのほうが大きいのは当たり前
でもIntelの場合は実効消費電力をTDPと呼ぶことにしてるので
TDP同士でAMDと比べたら実質的な消費電力はIntelの方が高くなる
せいぜい数Wの差だけど
ちげーよ
最大でこれだけの発熱に耐えられるように
PCの冷却系を設計してねって指標
この場合のPowerは電力じゃなくて仕事率
Wという単位と、「電力」と訳しちゃったせいで誤解のもとになってる
まあ、発熱+Cpuがした仕事=投入した電力 だわな。
せめて給料に見合う分ぐらい働く奴がこのスレに一体どんだけいるのだろう
俺は給料払う側です
役員報酬だけでボーナスわありません
と、日記には書いておこう
自宅警備会社役員が給料払う相手って?
犬とか猫かな
みんな給料以上の働きしてますよ?
主婦の仕事を年収にしたらいくらになるか知ってる?三食昼寝付きでだぜ?
432 :
Socket774:2010/12/18(土) 13:11:39 ID:Yo+4k8SU
そもそも
>>428の考え方がおかしい。
少し働いて、たくさん給与をもらうのが至高だろうが!!
放置してたTS64GSSD25S-M にWindows7 pro 入れて録画鯖作った。
音しねー、プチフリしねー、素晴らしい
>>433 スレの趣旨からズレるが初めてSSDで組んだときは感動した
猫はゴキを退治してくれるだろ。
トカゲもくわえてきてくれるぞ。
うちの猫は鳩も捕ってきてくれる。
民主党にでも解き放て、あの子は人間だぞ。
>>436 退治してくれるのはありがたいが
枕元へ持ってきてドヤ顔で自慢するのは勘弁してほすい
トカゲとか鳩もいらないよな。
雀なら食えるからいいけど。
大漁大漁
ココまで読んだ
でも雀はほとんどにくねーじゃん。
久しぶりに来たらこの有様だよ
まぁ大して語るようなネタも無いしな
NECの安鯖がある。それにWindows Server Standerd入れてファイルサーバーにしてるが、
本当はNASにしたい。
おいらみたいな猿でも分かる説明が書いてあるURI誰か教えておくれ。
色々ググったんだけど分からん。
ああ、SAMBA使うくらいなら窓鯖使い続けるわ。
そうだね。
WHSはもう少し詳しく調べてから、今のWin2008Serverと比較してみますわ。
レス感謝。
なぜVHS?と思ってしまったもう寝よう。
452 :
Socket774:2010/12/23(木) 22:15:05 ID:J/WZQSC/
>>254 >箱の基板壊れたらまたドロボ買うの?
Droboの基板が壊れたらどうすんの??
そもそも、基板はそんな簡単に壊れねーよ。
>>448 そんなあなたにFreeNAS。WebUIから弄れるのでかなり楽。
スクリーンショット付のサイトも沢山あるしな。
まぁsambaがいやならwin鯖系行くしかないけど。
ちなみにR2はx64しかないが2008無印に比べて軽い気がする。
学生ならリンノ+DreamSpearkとかでググると良いことがあるかも。
え、ちょっとまってほしい。NASの定義ってなんだっけww
UEとeNodeB間の無線制御では、RRC(Radio Resource Control)という無線区間のチャネルの割り当てなどを行います。パケット呼の接続などは、UEとコアネットワーク間で、NAS(Non-Access Stratum)というプロトコルによって行われています。
なんか
あたらしい
さーばー
>>448 つまりもうNASじゃね?と言いたかったww
458 :
麻婆茄子:2010/12/24(金) 00:59:57 ID:wyAWxlD2
言うことNAS!
落ちがついたということで
460 :
Socket774:2010/12/24(金) 01:17:24 ID:uR6xLg3x
やべ、誤爆してんじゃん。俺
誤爆もスレの賑わい
>>453 ありがとうございます。
調べてみます。
[追記]
iSCSIも調べてみます。
また酷いのが居着いたな。
ブルマの股間も調べてみるのか
>>465 ブルマの股間は見たり触ったりして楽しむものです。
ブルマ姿の下半身がクネクネ動く様は女体の素晴らしさを教えてくれる。
どうすんだよこいつ。
正体はハラマセヨじゃねーのか?
>>467 流石に厨房には手は出さないよ。
電車の中でシゲシゲと眺めて目に焼き付けるだけ。
実際には20代の子に穿かせるけど、
本音としては小5〜中2ぐらいが一番似合ってるんだよねえ。
小学校時代、クラスの女の子たちのブルマ姿は素晴らしい記憶だ。
ちなみにおいらは、同級生の女の子たちのブルマの股間に
いつも視線を食い込ませていたが、
「なに、見てんのよ!」
って表情する子は一人もいなかった。
.
>>468 >ちなみにおいらは、同級生の女の子たちのブルマの股間に
>いつも視線を食い込ませていたが、
>「なに、見てんのよ!」
>って表情する子は一人もいなかった
誰一人お前の事気付いてなかったんだな。かわいそうに。
同級生から一人も気づかれないなんて苛めれられるよりひどいんじゃね?
>>469 至近距離一1mぐらいの相手からブルマの股間に視線を向けられれば気付かない女の子なんて
いないってば。
freenasってadvancedformatのHD使えますか?
ありがとう
最近は、デスクトップやノートPC用にintelやAMDが
新しいプロセスやアーキテクチャのCPUだしてるけど
このあたりの技術を使った、より低消費電力、より高性能なCPUの
miniITXなボードはいつごろでてくるん?
あとはATOMの後継とか。
TDP10W以下ぐらいでファンレスでも動きそうなくらいのやつ。
AMDのはマザボメーカーのホムペにも載ってるしそろそろ出てくるんじゃない?
グラフィック性能が良すぎて鯖にするのは勿体無い感じだけど値段しだいかなあ。
freenasで使うには性能が低すぎるがね
E200をSATAで使うと
ライト6MB/sとかいって
異次元の遅さになるので外したよw
動くには動くけど、これを実用できる人はいないだろうw
市販のNASキットHDD無し版より安く組める自信が無い
安鯖にLinux積むのが最善かね
何をよしとするかはその人次第だし。
sshしてvi /etc/smb.confって時点で死ぬ人も多いだろうし、
gnomeからブラウザ上げてwebmin.comからtar.gzって言われて気が狂う人もいるだろう。
freenasでzfsのサーバでもSolarisで同じことをやるよりはうんと敷居が低い。
G6950にメモリ8GB+HDD 2TB×n積んでも安いものだし。
そこまでやるならHyperVisor入れてfreenasからiSCSIでってLinux等でマウントする手もある。
映像サーバとか立てるならその方が楽。
パススルーで仮想CPU上のOSにキャプチャボードを使わせるならESXiじゃなくてXENになるかな。
http://iq148.com/other/pt2xen http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1224247164/ 何をやるにしても最初から同じのを2台立ててsyncさせなきゃバックアップに苦労すると思う。
rsyncしなくてもDRBD組めばいいじゃん
ついでにDM-MP入れて読み込みは倍速に
さらに敷居上がっちゃうけどw
敷居じゃなくてハードルだと何度言えば(ry
一般的な同期という意味でsyncって言葉を使いました。
unisonでにじり口の鴨居が低すぎて頭を打ったことならあります。
>>479 クライアントがXPやLinuxならそれでいいけど、
7やVistaならサーバーはSMB2.0に対応したOSにしとけ。
ありがとうございます!
やっとアク禁解除だよ('A`)
>477
会社でML115+E200+SATA4台でRAID5のNFSサーバ組んだけどそんなに遅くなかったぞ
BBWC無しとかトロいHDD使ってるからじゃねえの
E400+BBUは遅かった
下手なHW-RAID使うならCore2以上のCPUとインテル製ドライバでのSW-RAIDのが速い。
>>486 計測してみろよ。
泣きみるぞwww
E200なんて産廃以下だぞ。
491 :
Socket774:2011/02/02(水) 23:51:54 ID:0VtKycFp
皆さんの作ったNASは、スカパーHD録画には対応してますか?
492 :
Socket774:2011/02/03(木) 00:00:40 ID:QB+FgrHx
>>488 そうなんですか?
C2Q+8GBでRAID5をICH10Rでやったけど遅いよ
512MBのメモリ積んだ古いRaidカードの方が速かったよ
何か設定が悪いのか?
構成と結果がなければなんともいえんな
>>492 設定じゃなく
おまえのアタマが悪いと思われ。
>>492 セレE3200+8GBでRAID5をICH10DOでやったけど速いよ。
シーケンシャルだとリード420MB/s、ライト280MB/s出てるよ。
OSはVista、WD20EADSを6台の構成で。
HDDはWD20EARSだったわ。
とりあえずGreen仕様のHDDをRAID化して活きがるなよ
Mixiの犯罪自爆ネタじゃあるまいし「俺は情弱です!!」と公言してるみたいで馬鹿にしか見えないぞ
>>497 なんでそんなに必死なんだ?
Green仕様のHDDをRAID化したらダメとか俺様ルール振りかざされても困るよ。
あんた頭おかしいんじゃないの。
速度を求めてRAID化してるわけでもないし、エコを考えてHDD選んだわけでもない。
値段と発熱で選んだのがWD20EARSだっただけ。
冗長性確保のためにRAIDにしてるだけなのに「Green仕様のHDDをRAID化して」とか、どんだけアホなんだよw
>>492 インテルマトリックススレージマネージャだったっけ?でライトバックキャッシュ有効にすれば
5倍速くなる。多分デフォは無効。デメリットはヘルプでも見てくれ
>>497 意味不、緑x6のRAID5のどこが情弱なんだ?
HDDが余っているのでNASを組んでみようと思ったのですが、CPU選定に困っています
低消費電力のAtomにしようと思ってましたがスペックに少々不安が残ります
低消費電力で性能とのバランスが取れているCPUを教えて頂きたいです
宜しくお願いします
SandyBridge
NASならAtomで十分だろ
>>386 ケチケチせずにメモリ16GBぐらい積めば快適なわけだな!
>>500 SANじゃないなら適当でいい。シリコンとかIPMIあると便利かも。
SANも兼ねるならメモリをアホみたいに積めた方がいい。
ZFS利用前提でもATOMで余裕でしょうか?
>>501-503 データをノートからデスクに移すのが
面倒で構築しようと思ったので、Atomで
十分すぎると言われました
追加でお聞きしたいのですが、
W数の少ない電源だとSataコネクタが
少ないですが、どのようにしてHDDを
接続しているのでしょうか?
>>505 Atom+情弱らしいGreen24台+電源700wで使ってる
24台分コネクタは、その辺で買ってきた
分岐させるのを買ってきて、加工して使ってる
OSは2008だけどNASならATOMで十分
>>506 >24台分コネクタは、その辺で買ってきた
その辺ってどのへんだよ・・・
電源700Wと1台しか書かないってことは内蔵なんだと思うが
幾ら何でもはしょりすぎ
>>500 > 意味不、緑x6のRAID5のどこが情弱なんだ?
たぶん
>>497=492はICH10Rすら使いこなせなくて悔しかったんだよ
509 :
Socket774:2011/02/04(金) 19:05:10 ID:GDl1ofow
何かで全て緑はよくないって見たことあるような・・・
自分には関係ないことなんで忘れたけどそれのことじゃないかな
曖昧な噂話に左右される奴こそ情弱だな
>>506 転送速度どれくらい出てる?
うちはAtom330にCentOS5とSambaでPCIにSATAカード+蟹のオンボードNICだけど
せいぜい30-40MB/sくらいでsmbdが8割くらいCPU使ってしまってこれがボトルネック
>>511 だからWinクライアント向けならサーバーのOSはVistaか7にしとけとあれほど
>>512 クライアントはMacとLinuxとWinだよ
iSCSIにしてもNTFSだと困るしなぁ
>>514 デスヨネー。そのくらいを期待してたよ。
Windows Serverは高くて買えないし
コマンド知らんからリモート操作できないしorz
でもこの状況でNIC付けても無駄なことはわかりましたthx
>>514 この中間コネクタ部分だけどっかで買えたらな。
SambaはSMB 2.0に試験的対応していなかったかな?
MacとLinuxとWinの混在環境とか、人柱としてありがたがられそう w
Samba3.xは知らんけどSamba4は対応してるはずだね。
そのSamba4 Alpha14のコンパイルと自己テストに1時間以上かかった。
なんか3.xとがらっと変わってて全然わからんw
うまく動いた夢見て寝るぽw
67926-0015ってのもあるのか。
でもわかった。1,000個も買うんでなければ
D4-3505SAやJDB-DS4/61・JDB-SS4/40をバラして使いなってことだ。
動画なんかの大容量(2TB〜)サーバを運用してる人って冗長化どうしてる?
2TB*2のRAID1で済めば色々と楽なんだけど、それじゃ足りない
かといってRAID5は復旧時の手間が・・・
WHSでDE+2重化が楽で確実なのかなぁ
>>523 WHS2台でミラーだね
せっかく大きな1ボリューム化なのに、二重化で減らすのは勿体無い
>>523 現状はWHSのDEで複製(ファイル単位で二重化、データ用HDDが1つ飛んでもそのまま読める方式)。
DEは1つのHDDに2TB制限があることと、私はあまりリアルタイムにこだわらないので、将来WHS2つで片方を
バックアップにするかもしれない。
WHS2つなら、メインのマザー等マシンごと飛んでも使えるっていうメリットはありそうだね。
ミラーってさ、片方の一部のファイルが欠損したとして、
それを健全な片方から復旧させる契機って
ファイルアクセスのタイミングだってホント?
たしかに、常時HDD上のファイルのマッチングをとってるわけには
いかんだろうけど、ファイルアクセス時にマッチングするんじゃ
死蔵してるファイルなんて全然復旧されないことになるじゃん
>>526 RAIDの話?
RAID-1(ミラー)であればRAIDカード・ドライバの仕様にもよるけど警告状態になるだけのカードが多い
つまり自動的に修復なんか決してしない
どうしてかというとRAIDの世界では欠損=HDD交換であり、直すものではなく取り替える物だからね
それ以上はRAIDスレで聞いてくれ、ココは別にRAIDの質問スレではない
もしもミラーコピーコマンド(ツール)の話ならもう少し分かりやすくツールの名前や、WHSの二重化の事です
とかちゃんと書け
>>526 ZFSならファイルアクセス時にチェックサムで正常/破損を確認してるね。
mirror構成時にファイル破損を検出するともう一方のHDDから復旧を試みるからその話じゃね?
月あたり千円以下の消費電力じゃないと、レンタル仮想鯖のが…
1000円/月なレンタル仮想鯖に別途初期費用のみで3TB×4位積めて80Mbps位出るなら等価で考える。
そんなにディスク積んだら、電気代でかそうだな…。
まあ、アイドル時は回転止めたらいいんだろうけど。
4ポートあるならZacateの方が良いのかな。
グラフィック周りも有利だし。
ただ、同じ費用で普通に省電力CPUで組めるから、
色々やるならメリット薄いよね。
理想の自作NAS
・省電力高性能なCore iシリーズ
・IntelかBroadcomのNIC
・高級なRAIDボード
・RAID10による冗長性
・Gold電源とUPS
俺の自作NAS
・シングルコアなAtom N270
・オンボのカニさん
・ICH7M
・RAID?何それ
・秋月で買った3kのACアダプタ
理想を追い求めると市販NASのが安価で高機能というジレンマが厳しい
次期WHSが出てくれれば出てくれば多少解決しそうだけど
規模によるが、NAS程度にCore iは頭悪いと思う
ECCとか言い出すとXeonになるけど
ZFSならi7 4coreでも足りない
それはもうFSの選択を誤ってるとしかw
WHSとかでいいんじゃね、Atomあたりで
次期WHSがでたらNAS組むんだ・・・
ZFSはスペック上げれば上げるだけ速くなるから
底なし沼だわな
Addinは比較的安価だから良いけど、デフォで非DEの新WHS(Vail)は魅力大幅減だよなぁ・・・
MS「3TBのHDDがあるから、もうDE要らないでしょ?」
ってのもなんかむかつくし
NASに移動させるの遅い
4テラで残り90時間とか…
SSDで立ててるベンチ知りたい
NASにSSDとかあり得んだろ
>>544 そのレベルの遅さになると、NAS側のストレージよりもLAN側に問題がありそうだが
だね、LAN絡みかルーターのUSB2ポートに付けた外付けHDDとか
>>544 100Mbpsほど出てるよな。
Gbeなら確かに遅い目かもしれないけど、まぁそんなもんじゃね?
うん、だから「まともなNASじゃないな・・・」ということ
NAS用途ごときにPC1台潰すともったいなく感じね?
ってことで、結局Windows入れたくならね?
>>550 2TBx18とかなんで全然思わない
五月蝿いし、でかいし、身近に置いておきたくないしね
>>550 2TBx24台なんで全然思わない
ただ静かで24H稼働しっぱなしで問題はないけど
むしろルーターとハブのほうがうるさいわ
夏までには3TBx24台を追加する予定でPC作る
>>550 1TB×2台だけど全然思わない
もともと使わなくなった部品の寄せ集めだし
むしろOS代がもったいない
>>552 HDD24台載せたPCより五月蝿い、ルーターやハブなんてあるのかな?
・HDDは2.5インチです
・ルーターはシスコです
・ハブはL3です
とか言い出すキチガイかな?
HDD番長か?
HDDは3.5
RTX2000
GS716T
JGS524
そんな高級品はもってないけどうるさい
RTX2000って・・・
会社で使ってるけど、自宅では普通使わんだろ
自宅ならRTX1200で十分
光ネクストで100Mbps以上出そうと思えばRTX2000は無いな
自宅でラックマウント用機器って時点で狂ってるだろ・・・
静音無視を地で言ってるパーツだし、
ショートラックであってもあんなのが部屋に鎮座してたら引くぜ
フルタワー何台も並べておくよりも設置面積小さくできるしケーブルも含めてすっきりまとめやすい
あとはまあラックにロマンを感じる人もいるだろう(むしろ音響機材ヲタとかちょっと変わったところで医療機器ヲタの傾向か)
とはいえ、カネがあれば、庭に部屋立ててマシンルームにでもしたいよな。
562 :
556:2011/03/07(月) 20:53:04.17 ID:gJuAWg/Q
今なら1200だね 前にRJ45がついてるのがいい
光ネクストだけど、ISPが100までだから今のとこは問題ない
やふおくあたりでGiga用モジュールでもでれば買うんだけど
>>560 いってること全てそのままの理由でラックマウントにしてるw
WHS2011って、DE無くなったらWHSにする意味自体無くなりそうだが
現行のWHSはリードが糞遅いからなぁ、どうしよ
通信機器用の小型ラックなら、以前自宅に置いてたな…。
今はPC関連パーツを必死で片付けてる。
>>563 遅いか?
平均 R 40MB/S W 35MB/S
だと思うが? H57+i3+2GB+EARSx18(二重化はなし)
>>565 >>514くらい出るもんじゃないか?
>>511だけどSamba3.5.xでSMB2.0暫定対応らしいのでやってみた
と言ってもsmb.confの[global]にmax protocol = smb2を書いただけ
Windows 7でアクセスしようとしたら接続はできるけど
コピーとかはタイムアウトやら何やらで全然ダメだった><
>>566 たぶんその速度が出るのはHDDの使い始めじゃないかな
まっさらな時は60MB/S程度は出ていたけど、今は35〜40MB/Sに落ち着いてるよ
>>536 コストと消費電力考えるとそうなるよ。
メモリをバカバカ積めて、SATAモリモリ積んでて、
PCIeが取りあえず困らないほどに搭載されてるAtomマザーはクソ高い。
そうすると現状ではCore i用マザーが現実的になる。
>>565 うちはUSBで増設&二重化してるが、WよりRの方が遅かったぞ(値忘れた)
それにしてもD510MOは拡張性無くて困るな
>>568が言うようにPCIeやSATA沢山付いた普通のCore i用マザーの方が便利
>>569 Wはキャッシュが効くんじゃないの?
Core系はファンレスで使えるようになったら欲しいけど・・・
気をつけておくべき消耗品はHDDだけで済ませたい
計画停電対応省電力サーバ出したら売れそうだな。
管理OSをフラッシュに入れて、HDDの電源だけ時間管理できるようにして、
Webインターフェイスから制御できれば良いんだろ。
>>571 ノートPCみたいにバッテリー詰んだPCで十分じゃないかな?
バッテリー少なくなると自動的にスリープしてくれるし
デスクトップの場合にはUPS買って連動ケーブル付けて
・停電後5分経過(未設定だと瞬断でもシャットダウンしちゃうからね)
ぐらいにシャットダウンイベント出す設定にしておけばいいんじゃないかと
復帰後に自動ブート出来る機種もある
なければWOL対応のルーターをUPSに差しておくのも手かな
ちゃんと設定していればリモートでもPCブートできる
ノートPCで365x24運用保証してるのってある?
>>573 なにその運用保証って?
とりあえず、大学とか研究所の24時間サーバーは異様にノートPC多いけどな
バッテリーしょったPT2鯖とか
保証となると難しいな。
パナのタフブック?とか。
HDDも連続稼働用かSSDに替えないといかんな。
置き場所に気をつけて、冷却さえきちんとしていれば大丈夫なんじゃないか。
577 :
Socket774:2011/03/31(木) 14:58:50.83 ID:Fu6JBhoJ
NexentaStorってどうなのかな?
なんかあまり話題にならないけど、見てると良さそうに見えるんだけど
ノートのバッテリ代考えるとE350でスペック済むのならそれにUPSじゃないの?
OS+システムが軽量ならCFでログ小物とかSSDで小物ストレージならプチフリSSDでも可
BIOS程度の小物ならSDでも良い。IO辺りのカードリーダを使うといいよ。
ハズレな駄目ルコのリーダでもよいけど…
リチウムバッテリは満充だと劣化が早い。
大抵の場合ACで充電しながら消費なのでUPSとして機能するのは最初だけ。
消費電力の少ない構成でUPSがいいよ。
オートバックスとか車屋やホームセンターで鉛シールバッテリを買えば安くすむよ。
いまどき、バッテリいたわり充電機能持ってないノート探すほうが難しいわ
鯖の無停電指向はいいけどネットワーク系も忘れないようにね。
隣の研究室はルータやハブを無停電にしてなくて鯖だけ稼働していた(苦笑)
家庭用のルーターやハブならUPSでも数時間持つかな?
矩形波だとコイルやノイズフィルターが鳴ることあるね
使っていないXPのPCが一台あるのですが、これをWin、Macの両方で
WHSもFreeNASも使わずXPのままNASとして使う方法ってないですかね?
ファイルの共有ONにすればできるでしょ
>>580 ローカルストレージデータの保安しか目指さないなら、
鯖でも停電時の通信機器の電力供給はいらん。
無駄に容量が増えるだけ。
587 :
Socket774:2011/04/13(水) 21:32:10.22 ID:qZlZRU7J
自宅サーバつくるなら非常用のディーゼル発電機が必要だな
電力がなくても水を分解して大量の水素を発生する装置を利用して水素燃料電池として活用すればいい
水素が発生するメカニズムの詳細はお答えできないが
ジルコニュームをだね(ry
食塩水を電気分解
水素と……
そこでドクター中松だった訳ですよ
普通NASって常時起動するものですよね?
電気代がかかるので消費電力の少ない電源を使いたいのですが
W数の少ない電源だとSATAコネクタとかあんまり付いていません
ここにいる方達はどのようにされているのですか?
( ^ω^)おっおっおっ
>>596 ありがとうございます
是非作ってみます!
電源のW数が小さいと電気代が安くなるんだっけ?
メーターの回転が遅いと電気代が安くなるんだよ
外部から電磁ブレーキかけるか
逆に加速しちゃったりして
それが可能なら誘導コイルで発電もできるんじゃね?
電力会社に売るわ
昨晩のBizスポでpixivのサーバルームを突撃取材してたのか……視たかった
sambaでnasを作るとして、1ボリュームあたりで確保できる最大の容量
は何TBでしょうか?ご教示くだしあ
>>604 現状無限かな
今までのファイルシステム+mhddfs
zfs (主にSolarisが採用 Open Solarisの後継Open IndianaやFreeBSD系のFreeNASでも採用される)
btrfs (Linux Fedora16から正式採用の予定)
どれも複数のHDDを1ボリューム化する
システム部分いわゆるRAIDでいうRAIDカード部分が死んでもファイルサルベージができるのはmhddfsのみ
またzfsのzはゼタバイトの意味だとか(キロ<メガ<ギガ<テラ<ペタ<エクサ<ゼタ)
ちなみに、Windows用だと
旧Windows Home Server(標準採用のDE:Drive Extender)
新Windows Home Server+DE互換のAddin(DrivePool/DriveBenderなど)
WindowsOS+VVAULT
などがある
E-350でNAS作ってるやつ居る?
>>607 おー、パフォーマンスとか聞いてみたい。
i3 2100TかASUSのE35M1-Mのどちらかか枯れたAthIIX2辺りで
FreeBSD入れてRAIDZ2なNASとかやってみたいんだけどソフトRAIDだしCPUがネックになるかなーっておもってる
AthX2なら余ってるけどDDR2が余ってないんだよね…
>>608 アダプテックのRAIDカード使って、ホームサーバーしてるだけだが、普通に動いてます。
鯖にGPUの性能はいらんな…
>>610 メディアサーバーとして使う場合は再生支援程度は欲しい運用もあるんじゃね
>>611 DLNAサーバーが使わない仕様なんで無意味
トランスエンコードに使うといいのかもしれないが、実際にはCPUオンリーなので無関係
外出先からの低速回線プレビュー用途でオンデマンドでリアルタイム圧縮
・・・いや、そこまでは要らんな
リモートデスクトップじゃ鯖側のGPUは使われないから意味がない。
ストリーミングだろjk
E-350とSambaでNASって
LinkStation辺りにぼろ負けする予感。
実際どうなんだろ。
スペックだけなら負けるはずないと思うがどうだろう。
ファイル共有だけなら何の問題もないけど、ほかのサーバー機能を使い始めると非力なんじゃね
むしろどうやったらLinkStationに負けるれるのか
たたき売りされてるLinkStationを買いたいけど貧乏性からなかなか決心できないので
>>616みたいな刺激的なレスを書きこんで識者から情報収集する魂胆ですね
わかります
>>620 否定はしないけど1.6GHzのLinkStationが80MB/s近くを公称するのに
上の方ではsambaだと30〜40MB/sでCPU負荷8割との情報。
NASのCPU処理の大半はメモリ転送と予想。
一方でAtomやzacateは一般的なx86CPU と比較してメモリ回りが半速。
選択肢はAtom、E-350、i3、AthlonII、Sheeva Plug辺りで実測データは興味あるにょ。
ファイルサーバーならAtomで十分とされるけど
このクラスのx86アーキでNAS を組むメリットはあるのかな。
まあwindows が動くメリットはあるけど。
> LinkStationが80MB/s近くを公称
妙にデカい釣り針だなw
IDからしてAhoだからな・・・
>>621 LinkStationのLAN経由の速度は20〜30MB/Sだよ?
すまん自己解決したわ。
俺の環境だと旧型LS-XH1.0TL 公称66.0MB/sで
CrystalDiskMarkのSeqと512Kの結果は37〜42MB/sなんだけど
ググっても結果は30~50MB/sの範囲。
Atomで作ればFreeNASやLinux+Sambaで60〜80MB/s目指せるっぽいから後は
消費電力とのトレードオフってとこか。
これなら汎用性考えればAtomやE-350で組むメリットもあるかもね。
>>625 Linuxの場合 /proc/sys/net/core を弄らないとなかなか速くならないけど
大丈夫? Windowsと違って失敗するとOS二度と立ち上がらなくなるよ
>>625 CeleronE3200機にVista載せてファイルサーバとして使ってるけど、
CrystalDiskMarkの結果でよければ
クライアント機からネットワークフォルダ越しでRead/Writeともに90MB/s出てるよ。
ベンチ実行中のサーバー機側のCPU負荷はコア1が30%前後、コア2が10%前後の状態。
CPUの速度はあんまり関係ないんじゃないかな?
E350でNASしてるが、90MB/s弱でてるなー
そんなもんなの
おそいな
>>629 ギガビットイーサの実効帯域とか知らんの?
そんなときこそNIC増設して4ポートくらいでボンディング組めばいい。3Gbpsくらい出るぞ。
>>631 bondingって複数のIPに対してのみ有効なんでしょ?
1:1接続じゃ速くならないよ
>>631 でねぇよ・・・
頭腐ってんじゃねぇの?
>>608 AthlonII X2でRAID-Z運用してるけど結構良いよ
ちなみに64bitね
なんかネットが超重いと思ったら自宅鯖がアタックされてた
俺のホームページしか入ってないようなお遊び用鯖にアタックなんかしてどうするつもりなんだ
>>635 だせ・・・ ルーター(防火壁)素通しかよw
>>635 アタックを検知する知識あるなら
なんで無防備にしてたんだ?
なんのアタックかはわからんぞ
田代砲かもしれない
田代砲されて防げるわけ無かろう・・・・
まさかとは思いますが、この「アタック」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
中身を見たいんじゃ無くて、踏み台にするだけって事に早く気がつけ。
おまいらのサーバー何テラなの?
freenas8どうかね
忙しくて入れてないけど
>>645 GUIはかっこいいが、0.72に比べると大幅機能ダウン
しかも以前の資産を引き継ぐ方法がない
0.8を選択する理由が見当たらない
>0.8を選択する理由が見当たらない
つZFS
>>648 古いZFSだし、そもそもZFSはメモリ利用に致命的なバクがある
2TBのHDD1台に付き1GBのメモリが必要なんてFreeNASみたいな軽量がうりのOSには無理杉
500Mhz、192MBのThinkPadに、USBのHDDつなげてNASにしようかと思ってるんだけど、
FreeNASって、Webブラウザ上からファイル参照できますか?
ブラウザでindex.htmlがなかったディレクトリを参照した時みたいな、ファイルのリストさえ出てくれればいいです。
Macのバックアップ先に使いつつ、ネットカフェとか他人のパソコンから手軽に音楽とか動画とかを参照したいです。
>>651 メモリ不足であらゆる不具合が多発する
上でも書いた通り2TBに対して1GBが最低ライン
まぁ今時のPCなら4GBx2の8GBは基本的に載せるだろうから
2Tx7台までのZFSならたぶん問題ない(割り当て7GBとして)
でもそれ以上の台数だとたぶん使いものにならない
ただ・・・ ここまでして頑張る必要あるのかなぁと
それだけメモリ依存するファイルシステムってどうかと・・・
正直な話、最近このDrivePoolというFSはWHSから一気に
一般化して、VVAULTもでたし、ZFS以外にもbtrfs とかいろいろでてきてるけど
すべてメモリとCPUを大食いするんだよね
貧弱はシステムでは無理
現状メモリもCPUも貧弱でもDrivePoolを実現できているのは旧WHSのみ
新WHS2011+DE互換Addinも非常にCPUとメモリを食うし遅いし
VVAULTもそう、んでZFSもそうだし、UNIXのmhddfsも試してみたけどやっぱり遅い
つか不安定だよな
Freenas
夏場の電力危機が叫ばれてる昨今ですが、おまいらどうすんの?
>>652 バランスが取れてて一番実用的なファイルシステムはext4だよな。
>>655 システムの規模によるとおもう
ZFSはデータセンターなんかでは非常に便利そうなんだが
実際のシェアってどうなんだろう
>>655 いや常識的に考えてNTFSだろう、ACLのメリットだけでUNIX系FSを凌駕している
つうか、UNIXのパーミッションは正直糞じゃね?
バランス以前に使いものにならない、利用者全員Adminってか? w
POSIX ACLはほとんどのUnix系OSで使えね?
まあ、個人用途だと古典的なUNIXパーミッションレベルしか使わないのが普通だけど。
逆に言えばその用途にはそれで十分。
ACL使うケースって組織向けのファイルサーバくらい?
>>657 いまどきACLを使えないUNIX系FSの方がほとんどない
不正確な知識で大きな口を叩かないほうが身のためだよ
>>659 あほか・・・ ドメインコントローラーがないのにACLダケあってもしょうがねぇんだよw
ドメインコントローラーがない()
なんかもう説明するのがめんどい。
ActiveDirectoryについてもうちょっと調べて来い。
どう見ても話はエンタープライズユースなのに
ファイルサーバーとドメインコントローラーを同じサーバーに持たせる前提で
俺様理論を炸裂してる痛い奴がいるな
CeleronE3300+4GBの環境でもクソ重いZFS
3日で使うのやめてHomeServerのDEに戻した
今は80GBのHDDにXPだけ入れて、2TB×2台をデータ専用で共有掛けて
別の2TB×2台にスケジュール同期させるようにしてる
RAID1と違ってデータ放り込んだ直後は1台のドライブにしか記録されないけど
スケジュール起動するまでの1時間程度の辛抱だし、同期完了後なら
操作ミスでデータ消しても簡単にロールバックできる。
OSはHDD丸ごとのイメージファイルをデータドライブに保存してあるので、
Cドライブ飛んでも平気だし、マザーボード死んでもデータドライブだけ
取り出して、USBアダプタで別のノートPCにつなげばデータを取り出せる。
いろんなOSに手を出して疲れきった俺が唯一まともに運用できる環境がこれだった
長文すんませんでした
>>664 WHSの2011じゃない、旧WHSはシステム(C:)のバックアップはどんなに頑張っても取れません
ですから
>HomeServerのDEに戻した ←旧WHSと推測します
>OSはHDD丸ごとのイメージファイルをデータドライブに保存してあるので、 ←WHSの事ですよね?
とかいくらやってもWHSのCドライブは復元不可能です
まぁWHS-OSの再インストールでDEだけは復旧しますが、Addinや設定は再構築になります
また、1台目のHDDはC+Dですので、システムが復旧不可能なので当然そのDも復旧不可能です
別のPCでデータバックアップがあるようなので問題はないと思いますが、勘違いしているとひどい目に
あいますよ
この、WHS自身のシステムバックアップが取れないという点が、旧WHSの致命的な欠点です
どんなイメージバックアップソフトも引越しソフトもハードウェアデュプリケーターでも無駄です、
嘘だと思うならリカバリーしてみてください
絶対に、そのイメージでは起動してもDEは復元されません 赤盾になるだけです
WHSはHDDプールシステムの「先読み式」なので非常に厳密にHDDを管理していて、SATAコネクタを
入れ替えただけでアウトというおろしく融通の効かないシステムなんです
そのかわり、DEドライブの参照は鬼速いです、上の欠点を嫌ってWHS2011+DE互換は全て「後読み式」
なので遅くてやってられませんよw
WHSって接続側のクライアントPCのバックアップは良く出来てるのに、自分のバックアップは苦手なんだよね
まぁ古いのでそのクライアントバックアップもVista32bit辺りが限界らしいが
消費電力との兼ね合い考えると今のとこ2100Tに2枚で8GB積むのが最強かね
i3だとAESNI使えないんだっけ?
2100TもTDP35Wもあるじゃん
>>669 おお
そのURLだとアイドル時はIONなんかよりもむしろT2100の方が小さい、と。
最大35W程度ならHDD用電源を別に確保すれば
本体はAC電源で給電できそうだなぁ。サンクスさんくす
672 :
664:2011/05/11(水) 22:55:26.12 ID:cFOjIVUr
>>665 いや、HomeServerさえも使うのやめて、
最終的にXPでファイル共有掛けるだけの運用に落ち着いた、って事なんだが
> 今は80GBのHDDにXPだけ入れて
nasにはいらんだろ
>>674 自作NASのVGA機能は最低限で良いが、不要ではない
むしろNASだからこそ必要な気がするが
やっすいグラボ付けときゃいい。
ディスプレイなんか繋がないんだろ?
グラフィック機能、オンボは分かるけどCPUに機能が付いてるって、
頭では理解しててもどうにも実感わかない。
グラボ付けると2100Tより消費電力が高くなって意味が無い
>>676 理由は?
リモートデスクトップではサーバー側のVGAは使われないよ
当然、DLNA的な機能があってトランスエンコードする場合でもCUDAとかハードエンコード機能は使われない
設定するときだけつけてそれ以外では外せばいいだろ
>>680 マウス・キーボードなしでも起動できる設定は大抵のM/Bにあるけど
VGA無しでは起動させられないM/Bが多い
診断エラー:VGAカード異常(未検出)
んで、この解決策が無い
最下位クラスのVGAならアイドルは6Wくらいだよ
最近のマザーはグラボ無しでも起動するよ。
もちろんBIOS設定時には差す必要があるが。
いまどきシリアルポートが付いてるマザーのほうが珍しい
>>683 P67マザボで試してみたが起動しなかったぞ
起動するのはVGA内蔵マザーだけだろ
>>683 例えばどれだよw
適当なことばかり言ってんじゃねぇよ・・・
USB Key/Mouseに加えて USB VGAアダプタも一般化してきたんだから、
KVM側に VGAのせて USB一本で保守可能な構成が取れるようになると良いなぁ。
core-i3 2100Tの小型のPC一台用意して、外付けHDDでファイルサーバ兼2ndPCにしようと思ってたら、
5万くらいでcore-i3 2310MのノートPCが買えることがわかって悩み中。
やっぱり連続稼働には厳しいのかしら>ノートPC
鯖代わりにしたがる人間は多いが、それで壊れるノートも多いってのが現実だな。
ファン付きのノートは特に難しいだろうな。
あの薄くて小さいファンは連続稼動には耐えられない。
サーバー化できるノートは13インチ以下、VGAチップ非搭載機種のみです
14インチ以上、13インチ以下でもVAIOの一部の外部VGAチップ搭載(無効可能ならOK)はサーバーには辛いです
各県の研究所でそういうドメインコントローラーだけするサーバーを20〜30立てて巡回メンテしてもう15年ぐらい経ちますが
安い15インチノートはダメですね、あとVAIOのVGA搭載のも5台試して4台飛んでます(5年以上前のなので修理は諦め)
15インチのはDELLとEPSONでしたが安いので新品で買ったのに3世代前のLet'sノートが13台全部5年以上可動しているのに
半分以上故障して何かしらパーツを交換してます
まぁ完全に壊れたのは無いんですが巡回以外のメンテで行くのは非常に面倒でもう15インチは導入する気はないですね
一番長持ちは非Lenovoのシンクパッドです もう13年動いています(NT4)
こんなクソめんどくさいシステムですが拠点スタンドアロン率を高めるためで、VPN/VPS/クラウド/アウトソーシングといった
サービスは一切利用してはいけないので、しょうがないとは思ってます
研究所と言ってもマンションの一室とかもあるんで、せこいしけち臭いですけどねw
今回の震災特需で結構利益でたとか言ってるので、もう少しなんとかしてくれないかな・・・
>>692 ノート使ってるのはどういう理由からなんです?
バッテリでのUPSを期待するにも、何年も連続稼動してたら、
流石にバッテリが劣化してしまいそうな気がしますが・・・
>>693 そうですねぇ、お金が無いからかなw
みんなアッチコッチ飛んでるので社員の席もデスクトップPCも基本無いんです
んで、色々な絡みでノートPCだけは2世代前ならそれこそ捨てるほどあります
捨てるぐらいならサーバーにでもするかという感じです
バッテリーも結構ストックあるんですよ、みんな普段飛び回ってますので
購入時に+2個買うのがデフォって感じです
Padぐらいならエネループとかの共通バッテリーにでも出来るんでしょうが、
非キーボード端末やAtomでは仕事になりませんのでこれはしょうが無いです
そんな感じで新機種に買い直すときには一気に3つのバッテリーが余ってきますからね
>>694 なるほど、鯖専用で買ってる訳じゃないと
そういう理由なら納得ですわ
>>692 それは15インチがだめなんじゃなくて、
15のLENOVOとEPSONがダメだったということだけですよねw
LENOVOの安物i3-2310Mが5万切るんですが、
LENOVOって名前がねぇ…
>>681 POST途中でエラーは流石に厳しいね・・・
>>688 KVMスイッチにUSB VGA搭載というのは魅力的な気もするけど
現状ではOSに依存していて、BIOSとかEFIとかにはアクセス出来ないよね?
それならVNCやXでいい気もしてしまう。
IP KVMスイッチ付きのローエンドグラボが安価で出てくれればありがたいかな。
マザボを新調するならIntel AMTという手もあるかもしれないけど、選択肢の問題もあるし。
699 :
664:2011/05/22(日) 21:35:38.32 ID:T9A9Pyxy
>>696 15インチのlenovoがダメとは
>>692に一言も書いていないんだが。
DELL関係者か?
亀レスすぎだろw
701 :
Socket774:2011/05/25(水) 17:08:59.04 ID:/zv3COe4
サーバ組むのにこれはケチるなてのあるか?
電源
メモリ
ケース
全部
なるほど
メモリ・電源はケチらないようにしたいと思う
けど人生はもう消化試合だから・・・
つまらん人生送ってる奴のつまらんレスしかつかんな
freenas8試したら
7より安定しててよかった
サービスは減ったけど
とりあえずiscsiつかえりゃしいし
GPTも特に悩まずに済むし
でも、大容量に向かねえって。
仮想マシンのバックアップ&復帰テストを
FreeNAS2台でiscsi経由でESXi使って実験してます。
NAS1台のときは問題なく使えていたんですけど
NAS2台目をつなげたときにESXiの方でiscsiストレージアダプタの
デバイスが増えないんですが増やさないで使う物なのでしょうか?
FreeNASの方で識別子「t10.FreeBSD_iSCSI_DISK_・・・」が指定できたら解決できそうな
気もするんですが指定するところが見当たりません。
どなたか複数のFreeNASでESXiを運用していて問題ないお方はいませんか?
名前が重複してるからじゃないの
ターゲット名だかイニシエータ名だか忘れたが
>>712 すいません。
それで問題なく複数台のFreeNASで使えてますか?
私だけのところが問題なのだろうか?
名前かえたところでESXiのiscsi設定の表示で
「接続中のターゲット:1 デバイス1: パス:2」
と、パスだけ増えてデバイスが増えないんですよ。
パスを切り替えて使うのかな?ひょっとして?そうだとしたら使いづらいぞ。
freenasのイニシエータ名"iqn----"が同じだからでしょ
一台変更すれば良いよ
715 :
711:2011/06/02(木) 14:52:53.32 ID:urPEICsF
>>712,714
解決のめどがたちました。ありがとうございます。
報告としてTargetの
「SCSI INQUIRY」を設定したら解決しました。
デフォルト(空白)だとFreeNAS同士でかぶるので
FreeNASホスト毎に決まった値を設定したほうが良いような気がします。
なんでこんなにハマッタのかはFreeNAS8を使っていたからです。
8だとiscsi-taget-SCSI INQUIRY関連の設定が見当たりません。
それともどこかに設定する場所あるのかな?
7には設定項目があります。7に戻して試してみます。
HDDが余ってるからNAS作ろうと思うんだけどOS抜きで2万で出来ると思う?
>>717 詳しくありがとうございます
2万で出来るみたいなので作ってみようと思います
719 :
Socket774:2011/06/15(水) 16:40:12.46 ID:Gq4muIml
最近の2TBのHDDって起動時何Wぐらい?
回転数5000台のやつさ。
AM2のITXとマザー付属のACアダプタが135Wで、そこに4850eにHDD2TB×4〜6台積みたいんだが、いけるかな?
>>721 さんきゅ。
結構大きいな、現状500GB一台だけで起動時Max70Wだからあと二台くらいが限界か…足りない…
もっと安い4台用のNAS箱が150Wとかだしね
いくら何でも135Wでは・・・
ACだと電源効率いいからNAS箱の150Wくらいと同等かもよ。
でも4850eだとちょっとキツイか
>>724 お前もしかして「660W電源は変換効率80%程度だから、実際は528W」とか思ってるの?
NAS箱は電源出力じゃなく消費電力を書いてる訳ですが
>>726 ドライブドアとか150Wと書いてあるが、あれは内蔵電源の仕様だから
実際は180W程度なんじゃね
玄人志向も電源仕様は最大出力:150Wって書いてるんで消費電力とは思えんが?
ドンガラか
terastationみたいなやつを想像した
結論的に、HDD4台で150Wぐらいってことでいいでつか?
>>729 2TBならドライブ1台あたり5ワット前後だからそんないかないんじゃね?
起動時のピーク電力が不安ならBIOSで順次起動を選べばいいわけだし。
>>728 ここ自作板だから、NAS箱=バルクHDDを追加できる
だと思う、テラステーションって無理でしょ?
TeraStationは自作NASじゃなくて、NAS製品だからな
カスタマイズは殆どできないのでこのスレで話すネタではない
そら自作要素のない市販NASなら消費電力表記で十分だよなw
HDDを自分で載せ替えするなら、電源の出力仕様は重要になる
HDD載せるだけのキットを自作NASというのはどうにも抵抗がある
あれも一種のNAS製品だろう
>>734 もとは >726(>724)から始まったネタの流れとして
Q.NAS箱は 消費電力 or 出力電力 どっち?
って話なんで、自作とか製品とかは実際は関係ない(どうでもいい)
NAS箱という製品が「自作らしくない」のは判りきってる話だしな
そういうことならNAS製品で最初からHDD積んでるのは消費電力だし
HDD無いのは出力電力表記だな
キットは消費電力がHDDによって違うから書けないし
ジャンクとか中古パーツを転用とかならあるのでは。
…今はあんまりないかな。
昔は高級マシンのジャンクあさって狂喜してたもんだが。
音や消費電力を気にする時代なので、サーバーパーツに狂喜する時代は終わった
サーバ用途のパーツの信頼性は揺らがないけどね
>>739 馬鹿? FC(ファクトリーコンピュータ)のパーツならともかく
サーバーのパーツの信頼性? 無知も極まれりだな・・・
パーツ単体はPCと変わんねーな。
もっと酷いかも。
冗長化して壊れても片輪走行状態でも稼働、稼働中にサービスマンが引っこ抜いて交換。
>>740 FCのパーツもノーマルとかわんないよ
本体に防塵吸排気と防爆加工してあるだけ。
あとラックマウントモデルがあるくらい
>>742 俺が関係してたFCは二重化回路が要件定義されてたんだよ
>>743 IBMもNECもそんなんなかったよ
だいたい何の二重化?
CPUとか言ったら笑うよ
>>744 主に、基盤から制御基板の全て
組み込み系のFCってのは割と手作りなんだよ
FTサーバーとごっちゃになってね?
このたびのサンディの一件も
コンシューマー用途メインだから
こんな対応になったんじゃないの
そんな異常時に部品の手配も怪しいような製品をFCと言うのか
すごい世界だな
だいたいFCはラインと同期してっから、FCが落ちた時はライン停止だろ
二重化とか(すると)してデータ同期がとれるわけがねぇ
まさかクラスタリングCPUとか寝言言わないよね。
ちなみに今もIBMのMCAモデルのFCがうごいてんぞウチは
FC落ちたら設備とJBCCを同時に呼んで速攻で直してもらう
基本だよな
そういえば二重化されたシナ製ケミコンがあったなw
>>749 ・・・二重化じゃないだろw まぁ空気と二重化と言えなくもないが
あれは中間の空気層に静電気を蓄積するという電解-エアのハイブリッドタイプだ
ファイル保存用に外付けHDDをこれまで買ってましたけど、
数も増えたり、使い捨てで効率よくありません。
サーバーというのを作れば外付けHDDのような感覚で利用できますか?
外付けHDDと同じ用途でアクセスしたいときだけに電源を入れたいです。
業務サーバーのように24時間365日と連続稼動させたくないのですが、
このような用途でも可能でしょうか?
>>752 まぁそういうことであれば
WHS2011+(Addin)Lights-Out
で、クライアントの起動に合わせてWHSを起動させることができる
外付けHDDにも「PCが起動したら自動起動(Auto)」ってモードあるでしょ?
それと同じ事をWHSならできるよ
>>753 >外付けHDDにも「PCが起動したら自動起動(Auto)」ってモードあるでしょ?
はい。ただ自分はこの機能が好きじゃないのでアクセスするときにだけ
外付けHDDをONにしています。昔のやつは電源スイッチが付いていました。
自宅サーバーもアクセスするときだけスイッチを入れるという使用法でもいいのでしょうか。
毎回毎回サーバーにアクセスするというわけではないのでアクセスもしないのに
サーバーが起動しているのは節電の観点からふさわしくないと思いました。
アクセス頻度の低い自分の使用環境においての話です。
でもまぁ、サーバって基本は24時間営業だよな。
HDD何台くらい積むつもりなのかな?
>>754 それは構わないけど、遅いよ?
起動に数分かかるのでそれが我慢できるならそれでもOK
4台、5台のHDDが載せれる外付けHDDでもいいんじゃないかな。
>>758 結構時間がかかるんですね。
WHS2011+(Addin)Lights-Outであれば、起動時間は短いのでしょうか?
>>759 多分それが一番合ってるだろうなぁ。
センチュリーとかから5台くらい積めるケース出てるし、それでいいような気がする。
ファイルサーバだとどうしてもOSの起動時間があるから、単純な外付けHDDのように
手軽に使いたい時だけって感じとは違うと思う。
使い捨てって事は小容量のHDDはケースごと処分してるのかな?
多連装の外付けHDDケースなら、前面から中のHDDを換装できるタイプが主流だから
容量足りなくなったら手軽に換装できるよ。
762 :
Socket774:2011/06/23(木) 13:43:15.22 ID:uzm0f3dG
ナス
>>760 自動認識だから手動に比べればシームレスだな
まぁ「自分の手で起動/停止させたい」という要求には合わないけどね
ただ人間が使う道具は「便利であるべき」なので、不便を受け入れるならそんな道具に価値はないよ
エコ意識はわかるけどそれで寿命が伸びるわけでもなんでもないし、良く考えてみたら?
>>761 ただ、LAN環境で別の部屋のパソコンからでもファイルにアクセスできるようにしたいんです。
五連装できる外付けHDDはそういう使い方もできるんでしょうか?
拡張性を考えると自宅サーバーの方がいいかもしれません。
OSの起動時間は我慢しようと思います。
あまったパーツがあるのでサーバー用のパソコン自体は組めると思います。
>>762 NASを購入したことはないんですが、前から気になっていました。
外付けHDD感覚で利用できるOSの無い自宅サーバー(ファイルサーバー)みたいなものでしょうか?
NASってのはファイルサーバーのことだぞ
安いNASはソフトウェアRAIDの制御の為にLinuxが載ってたりするよ。
起動時間はある程度必要。
そもそもNASはネットワークにぶら下げて24時間営業するのが前提だし。
>>763 そうですね。私もそんな感じがしてきました。
節電面だけではなく24時間連続運転はハードの方も心配ですね。火災とか。
スーパーマイクロみたいなサーバー用のマザボじゃないし、
電源とかも自作erが使っている汎用品のやつで耐久性は大丈夫なのか心配です。
24時間連続稼動よりも、クライアントの起動時だけ起動するWHSの方が良さそうです。
くれるなら欲しい
770 :
Socket774:2011/06/23(木) 15:01:07.71 ID:uzm0f3dG
すべもない
するけど1桁のHDD台数でNASだのなんだの言われてもなぁ
普段使うPCに12台程度HDD入れるし、サーバーも持ってるけど18台とかだし
>>772 PCケースはどういったものを使われてますか?
自分はabeeのM5なんですが、エアフローを考えると5台くらいが限度です。
エアフローも確保できて10台積めるのであればそうしたいと思いますが、
PCケースから考えた方が良さそうです。
自作PCケースに内臓HDD5台でもいいよね。起動中はオンだから。
そういう訳ではなくて?HDD5台分の節電面とかの話?
ありがとうございました
777 :
Socket774:2011/06/23(木) 16:48:19.41 ID:tjKUmTYL
OSはWHS2011ですが
777gets
>>775 よくR2がNASケースとして紹介されるが、搭載電源がへぼすぎるんで俺はお薦めしない。
3ヶ月から半年程度の運用なら問題なさそうだが、それ以上は電源交換必須だと思う。
>>778 またおまえかよw
>116 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 22:41:50 ID:OCQmIs7l [4/4]
ITX系+HDDx6 で300Wで不足するわけねェだろ・・・
HDDなんて初動でも20Wだぞ? 6台で120Wじゃねぇか・・・
まぁ300Wで不足はありえないな、もしかしたら今度は電源の質のことについて言ってるのかもしれん
どこ製の電源なのかは興味あるんで知ってそうな
>>778、教えてくれ。腑分けもあったら興味ある
24時間運用するサーバーだったら電源はニプロンがいいかな?
安いの2個買ったほうがいいような
目を話したときに発火するようなのは論外だが
>>778 電源以前に、あの大きさのケースに6台もHDDを積む奴はバカだろ。
>>783 Green系なら、問題もないんじゃね
7200系でも最近はそれほど熱でないし、そもそも熱と故障はあまり関係無いし
精神的な心配理由で バカ だの何だの騒ぐな 馬鹿野郎
南千秋乙
>>779 NAS自作するときの電源選びで、おまえは容量しか見ないのかよw
>>784 それ俺が書いたやつだ・・・なつかしい
その後調べてみたら同じ電源だったよ。
>>785 精神的な安心理由で 問題ないだの何だの騒ぐな 馬鹿野郎
やっぱSamba3.5.xのSMB2はまだまだキビしいな
CentOS、FreeBSD、OpenIndiana…と色々な環境で試したが、
Win7から接続するとめっちゃ不安定だわ。
クライアントがWinなら、素直にWHS2011買った方がいいみたいね。
…ただ、ファイル鯖ならRAID-Z使いたいんだよなぁ……
>>791 所詮UNIXはUNIXなんだと思う、それでもMACよりはWindowsOSの方が安定してるんだぜ・・・
あんな調子でもね(MACでは阿鼻叫喚というか全く使えない)
つうか、何が悲しいってApple製の純正NAS(Time Capsule)ですら不安定で使いものにならないときてる
壊れすぎ、半年持たない、冷却を知らないメーカー、バックアップが先に壊れる、修理にまともに応じない
最悪の拝金システム(買ってすぐに使うの辞めて置物としてのみ利用している)ユーザー多発
とMAC用のNASは現状存在しまぜん
BUFFALOとか 名前だけのは売ってますが、今度は共有系の不安定性で使えません
それに比べればSMB+Windowsは鉄板に近い安定度といえる
まぁ限界がすぐに来るけど、アーカイブを置くぐらいには役に立つからね
Windows共有のリモートドライブ感覚で使う(作業用)ものではないよ
↑どっから湧いてきたのこれ
さぁ……
前にいたFCは手作りの人じゃね?
余ったマザボとPCケースがあるのでファイルサーバーを作りたいんですが、
メモリやCPUのスペックを上げても全く意味無いですか?
余ったCPUがCore2DuoのE6700とCore2QuadのQ6700と二つあります。
メモリも2GBが四枚余ってるんで、四枚挿ししてもいいんですが、
スペックを上げても全く意味が無いのなら電力食うだけでメリットが無いので
二枚挿しくらいにしようと思いますが。
CPUよりI/O強化。
メモリもそんなに大量には必要無い。
それよかNICが重要だ。
ZFSを使うのであればメモリ4枚挿してC2Qにしとけば丁度良いくらいじゃないか
俺はそんなマシンは余ってないしZFSを試したことはないけど
普通にやる分ならOS次第だけどデュアルコアAtomでも大丈夫な位だし
スペックを活かすとすればDLNAでのトランスコーディングとかかね
FreeNASで使った感じだとZFSはメモリの量こそ必要だけど、CPUはそれほど重要じゃないよ
Core2程度のデュアルコアなら十分
>>796 DLNA(トランスエンコード)するならCPU強化
それぐらい、メモリはZSHの総TB*512MB程度用意すればOK
(2TBx4の8TBなら4GBぐらい)
801 :
796:2011/07/01(金) 13:28:48.80 ID:22by9WPc
2TBのHDDを8台くらい積んで、半分はミラーにしようと思います。
メインパソコンのシステムの定期バックアップや所有する映画DVDや
音楽CDを取り込みたいと思います。
自宅は戸建てで壁の中に有線LANを這わせていますので、
このサーバーに他の部屋にあるPCなどからもアクセスできるようにしたいです。
余ったマザボというのは(頂きモノ)は「ASUS P5Q Deluxe」と「ASUS P5Q WS」ですが、
サーバー用途なのでワークステーションモデルである「P5Q WS」の方が適していますでしょうか?
>>797 ググったんですけどちょっと分からないんですが、
「I/O強化」っていうのはHDDとかの性能を上げろっていうことでしょうか?
例)シーゲイトのHDDだったら、末尾ASではなく
末尾NSのサーバー用途のものにするみたいな
>>798 スペックあげると効果を発揮するようなサーバーの構築があるってことですね。
ZFSを調べてみます。
>>799 余ってるからといって過剰スペックのものは無駄になるということですね。
>>800 CPU強化は場合によって意味はあるが、メモリはさして重要ではないんですね。
仰る計算式から言えば、当方、2TBを8台積む予定なので、
やはり四枚挿しの計8GBあっても良いということになりますね。
802 :
796:2011/07/01(金) 13:31:44.81 ID:22by9WPc
本の置き場がなくなってきたので裁断機で切って全てPDF化して
このサーバーにぶちこもうと思っています。
>>802 老婆心として裁断機、たぶんPLUSのだと思うけど
替刃が高いのでホチキスの取り忘れにはとくに注意すること
最近、自炊スキャンブームで垂直刃の安い奴もあるけど刃が価格相応に弱いです
PLUS刃(15K)だとコミック・文庫(150〜300ページ)で300冊は余裕、500〜600冊ぐらいで交換を検討する
もしくは研ぎ直しする(刃が結構ちゃんとした刃なので、ナイフ用のシャープナーで研げます)
やすい安(PLUSの1/4程度かな)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003MPRP9Y これは100冊でもうきついですね・・・
ただ自炊する量によっては安いのでもいいかもしれません
>>803 俺は裁断する前に、ネオジウム磁石で調べてる。
今までに、4回ごっついホチキスの針を切断した経験から。
初めての時は泣いた。
そろそろ研ぎ直しかなと思ってる。
>>804 おぉ、その手があったか
チンコの皮挟まないように気をつけろよ
>>801 NASのI/Oで一番重要なのはNIC。
HDDの性能がいくら良くてもどうせNICがボトルネックになるから。
で、どのNICが良いの?
freenasならリンクアグリケーションで
>>807 Broadcom
Intelも悪くないけど故障が多い
>>809 うちの場合Broadcomで不具合でたからINTELの刺した
あえて言うけど、NICの性能差なんか気にしてもしゃあない
チーミングとか無駄にでかいビックパケットとか
変わった使い方するときに「多少安定といえ無くもない」という程度
ないわー
直結なら10GbE-CX4とかおすすめ
うちはNASが増えすぎて鬱陶しくなったのでPC-343にHDDx20積んで1台にした
どうせ後々容量足りなくなるんだし、いっそデカイのがいいぜ
fedoraってどう?
>>814 直結なら、EthernetよりInifiniBandの方が速度でも価格の面でもいいだろ
>>803 仰るとおりPLUSの裁断機を購入する予定です。
買い直すのは高いんでプロに研磨してもらう方が良さそうです。
ただ、依頼先で悩みますね。
地元の刃物屋に頼むか、ネットでこの手の刃物の研磨実績のあるところに頼むか。
PLUSに依頼すると一万円くらいとられるようです。
自分でシャープナーで研いだ場合、結構うまくいきますか?
いくら何でもそれはスレチだろう
Scansnapはサーバに直付けして、サーバで直に取り込みしたほうがいいぞー
結構転送ラグでかいからなー
PCI-Xスロットのあるマザーは自宅サーバー用途にメリットありますか?
>>821 ないな、もうPCI-X対応のRAIDカードなんか中古しか無いだろう
もうPCI-EのないM/Bなんて捨てちまえ。
機能・性能・ワットパフォーマンスもゴミみたいなもんだ。
>>823 その玄人のはハードウェアRAIDカードだけどRAIDのパフォーマンスは期待できないよ?
(帯域的には非RAID(JBOD)で使うならPCI-32bitの4ポートよりはマシだが)
んで、結局なにがしたいの?
・PCI-X搭載のM/Bがあるんで有効利用したい
・これからNASを組む予定でPCI-X搭載M/Bがいいですか?
前者なら、イバラの道(手間やコストを掛けてもそのシステムで使い潰すしかない、パフォーマンスもイマイチ)
後者なら、辞めておけ 今更そんなシステム組むのは馬鹿らしい、消費電力も最悪だろう
・これからNASを組むんですが、何がいいですか?
なら、普通にH67とかZ68のオンボードVGAのM/Bにi3あたりの安いCPU載せて、SATAポートが足りなければ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_hpt.html このあたりを買っておけ という回答になる
>>824 P5K WSです。PCI Express 1.0の方が速いんですか?
SiI3124がハードウェアRAIDて……
>>826 そのM/BのPCI-Xは、PCI-E x4を変換してるだけ
>>825 前者です。
今ずっとググってるんですけど難しいですね。
PCI-Xも1.0と2.0があるようだし、P5K WSは無印だから1.0なんでしょうが。
>>828 つまり本当の意味でのPCI-Xではないということでしょうか?
PCI-Xスロットは無いものとしてこれを無視したシステムを組んだ方がいいとうことですかね?
>>829 3年前に P5K64 WS というM/Bで組んだWHSサーバーが今も稼動してるけど
これはPCI-Express(x16)*4 という仕様
x8のRAIDカードを2枚差して20台繋いでる
その前にASUS PC-DL DeluxeというXeon対応のPCI-X M/Bを2枚使ってたけど、
去年、3wareの8ポートRAIDカードと一緒に捨てたよ(電気代が馬鹿らしいからね)
つまり、そのぐらい要らないと思う
>>830 PCI-X対応の製品全般が電力食いというこですか?
だとしたらこれでサーバー組むことはできませんね。
P5K64 WSは今でも現役でいけるんですね?
自分LGA775に拘ってるんでそのマザーをヤフオクで探したいと思います。
>>829 今更そんなソフトウェアRAIDのカード買っても、何のメリットもないってこと。
普通に使うならオンボのSATAポートで充分だし、
SATAポートが足りないだけなら、もっと安い適当なPCI-Eのカードを買えばいい。
速度が気になるならx1ではなくx16に挿しときゃいい。
>>831 そりゃPCI-ExpressのM/Bだしね
ただ、今から組むならX58の方がいいと思うよ、USB3も付いてるだろうし
まぁオンボVGAが無いので、安いLPなVGAカードは必要になると思うけどね
結局HDD何台搭載したいのかによるけど
もう手に入る普通のケースは18台ぐらいがMAXだから、8ポートカードが1枚
刺されば、後は廉価な2ポートカードで間に合うからね
上でも書いたけど「結局何がしたいのか?」を明確にしないと
選定はできないとおもう
LGA775に拘るってことはCPUがあるんだと思うけど、もうさすがにゴミなんじゃないかな
>>834 CPUの消費電力を細かく調整するようになったのが iシリーズのCPUからだからだよ
システム全体の消費電力でXeonだと250Wを下回ることはまず無い、LGA775だと200W、i系なら 100W 以下になる
家であろうと、会社であろうと24時間使うことは殆ど無く、非アクセス中の消費電力がXeon当時の1/2以下だからね
電気代にして一ヶ月で1000〜2000円の差になる、つまり年間1万は軽く差がつく
その差額を考えれば、無理に3年以上前XeonだのLGA775のパーツ構成で組む必要が無いでしょ?
エアコンとか冷蔵庫が10年で1/2になるというけど、PCの世界も i系 で一気に変わったんだよ
>>833 ソフトウェアRAIDとハードウェアRAIDの区別も付かないお前が何言っても説得力皆無
>>834 VGA無し起動しないタイプのマザーなら
PCI辺り、にジャンクで転がってる数百円のでも挿せばおk。RAGE XLとかオススメ。
Core2世代の鯖向けマザー以外でPCI-Xがまともに使えるのは
ASUSだとP5WDG2-WS位だ。
この後のPCI-X搭載マザーはブリッジチップがNECに変わって
相性出まくり、パフォ問題多発と
良いこと無し。
(P5WDG2-WSはIntelのPCI-Xブリッジ搭載)
Xeon系のマザーならまだしも、
P5KシリーズのPCI-X使う位なら、
多少高くても、一式新規で揃えた方が絶対マシ。
どーしてもP5K使うなら、PCI-Xは諦めろ。
今からPCI-Xに投資したって、無駄すぎる。
ID:SQvwoQ4v
言ってること目茶苦茶だな
PCI-X世代のマザボとCPUに中古のハードウェアRAIDカードかよ・・・。
造りは良いから所有欲は満たせるかもしれんが、爆音だし、
性能もCore i3あたりにチップセットRAIDの組み合わせのほうが上だろうな。
中古のハードウェアRAIDカード?
どこにそんな話題が?
>>835 10年ぶりに冷蔵庫を買い換えたんですけど消費電力の違いに驚きました。
LGA775に拘るのも止めにする方が利口ですね。
しかし、自作パーツの世界は光陰矢の如しですね。
少しでもパーツに愛着持ったら捨てられずに困ります。
資産を引き継げる旧世代パーツに拘ったりして。
iシリーズの効率を考えると、P5K64 WSもその内、引退させますか?
調べてみると775マザーだけどDDR3メモリですね。
>>837 PCI-Xはキッパリあきらめようと思います。
意地になって投資しても意味ないですしね。
自分はP5B DeluxeがメインPCなんですが、
P5K WSってその後に発売されたワークステーションマザーだから期待したんですが
全くいいとこ無しです。
型番は似てるけどP5K64 WSと大違いです。
>>842 中古のハードウェアRAIDカード買うなんて ID:kUWC7/06は一言も言ってないだろ
>>843 なんでそんな喧嘩腰なんだ
意味ワカンネw
PCI-Xか。
LVD/SE対応のカードが欲しくてAdaptecのバカ高いSCSIカード買ったのが最後だな。
このスレ的にPCIe x16はRAIDカード用だろw
グラボは映りゃいい程度のをPCIに。
RAID厨ウザイ、つうかアンチMini-ITX電源と同じ香りがする
NASスレでGPUって、GPGPUなアプリでも使ってんの?
>>848 グラフィックカードって書けば良かったかな?
古いカード持ってるから使いまわしたいんだけど、PCIのグラフィックカードって新たな支出になる。
価格コムなんか見ると新品はそこそこの値段だ。
>>849 中古でえぇやん
オクやショップで、ジャンク扱いのが捨て値であるよ
>>851 ATI Rageシリーズだったら何だっていい?
「XL」を特に指定?
悪あがきせずに、P5Q WS捨てればいいだけじゃないのか?
>>847 837だが、当時P5WDG2-WSスレじゃ
もうぼろくそに言われてたと思ったぞ>NECのPCI-Xブリッジ
丁度MeromからPenrynへの移行時期で、大きな流れとしては
まだPCI-X使う派>鯖向けマザー
PCI-X捨てて、PCIeへ移行の
どっちかだった気がする。
まぁ、P5WDG2-WSが優秀過ぎて、改造BIOSぶち込めば、
Penryn系も一部動いちゃってたから、ぎりぎりまで粘ってた奴らも居たけどな。
俺はPCI-X捨ててPCIeへ乗り換えた口。
>>855 禿同意 P5K64 WS に乗り換えた
結局、PCI-XのRAIDカードがPCIeよりも電力を食うっていう話は本当なの?
>>835のカキコミはPCI-Xが電力食いというよりもiシリーズのCPUは節電だよっていう風に読めますが。
なんもん、カードやマザーで幾らでも変わるんだから、分かるわけないだろ
そんなに気になるなら自分でワットチェッカー買って実測しろ
>>858 ATI Rageシリーズだったら何だっていい?
「XL」を特に指定?
ヤフオク見てると「XL」より上物のATI Rageもある。
AGPが多いが。
お前らが一々構うから こうやってつけ上がる
責任持って処理しろよ
衝撃!
現行品の最新ASUSマザー「P6T WS」にも同じ型番のPCI-XのNECチップが積まれとる!
だから、もうPCI-Xから抜けだせよ猿 うぜぇ
もう蟻地獄だ
せめてPCI-XをPCIスロットとして有効活用したいんだが3.3Vの電圧で動くPCIカードに限るという
PCI対応のグラフィックカードは3.3Vの電圧で動くのか?
そんなにこだわるならPCI-XのFireGLとかVisualize仕入れろ
レアだがRivaTNTとかRage3Dもあったような気がするぞ
どっちもヤフヲクで数千円、秋葉で数百円だ
可愛いヒートシンクがちょこっと付いてるだけで熱は大した事無いぞ
ただ、この手のWS用ビデオカードは大概フルレングスなんで奥行きが必要だが
>>864 つViper PCI
つMGA Millenium
つImagine128
つRevolution 3D
お好きなものをどうぞw
>>867 アホだから「どこかに64bitドライバはありませんか?」とか言って泣きながら戻ってくるんだろ?
951円やるからどっか行けよとw
ワラタ
その発想は無かったわw
あーあー、皆さん、ID:ZjbyvL4B によって新しい運用規則が提起されました。
明言されたワケじゃありませんが御発言から察するに、下記のようにご理解されている模様です。
32ビットPCIカードでは32ビットOSを稼働させる必要があり、
64ビットPCIカードには64ビットOSが必要である。
やべー 俺の使ってるGPU、メモリバス幅256bitだから256bitのOS用意しなきゃ
もうPCI-X NGワードで良いんじゃね?
へんな懐古厨も沸くし
持ってる奴は自己の知識で何とか出来るだろ
(間違って買うようなものじゃない)
ID:kUWC7/06 ID:ZjbyvL4B
NGと言っても、↑このバカが粘着してるだけだろ
いやいや、こういうお殿様は
何かとリピートされる場合が多うございまして。
予防線としてネタ禁止を宣言しておこうよ、ということでありまする。
シリアルコンソールで管理出来ない時点で無い
>>879 まぁ普通にNAS向きに特化してる
といっても標準DLNAはV2.0になったとはいえTS非サポートのままだし
3TB対応したと言ってもWindows固有の制約がある
でもまぁスキルもないのにUNIXベースに手を出すよりはマシなんじゃないかな
まったく流れがわからんけどオンボのグラフィック機能でいいじゃん
このゴキブリまだいたんかw
>>883 オンボードグラフィックの無いマザーです
オンボードグラフィックってマザーボード自体にD-SUB15ピンやDVI端子が付いたヤツのことですよね?
うぜー 早く消えろ
サーバー御用達のRage XLについての質問なのですから後学の為にも教えて下さい。
自分でググれるところまで努力してるんですから。
おまえわざとやってるだろ?
>>888 951円やるからあっち行けと言ってるだろ
951円くれる人がいると聞いて来ました
レス乞食かと思ったらリアル乞食かよ(笑)
意地が悪いね
せっかくRage XLを薦めてくれても肝心なドライバーが無いのだから片手落ちだよ
>>893 平日の昼間からずっと粘着してるのか・・・
働けばもっとマシなグラボ買えるようになるからね
PCI-X依存症の人が居ると聞いてやってきますた
私もP5WDG2-WSを3枚、P5E-WSを2枚所持してます
>>895 そのマザボはどのように活用してますか?
>>893 んじゃ、アナタには使いこなせない高嶺の花なんだよ。
諦めて巣にお帰り
なにコイツうざい
>>898 部屋漁ったらPCI-Xの(たぶん)Expert3Dが出て来たよ。
10年位前までは64bit OS(Solaris)でバリバリ動いてたよ。
着払いで送ってやろうか?
224 名前:[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 01:00:45.24 ID:???
余ったパーツで自宅サーバーを組みたいんですけど、
PCIeスロットは塞がっているのでPCIスロットにATI RAGE XLを挿そうと思います。
http://www.ez-digix.com/vga/4571239963115.html ドライバーを探しにいったらXPまでで64bit用も無い始末です。
ATI RAGEはサーバー用の鉄板グラボと聞いたんですが、ドライバ無しでも映るんでしょうか?
ここでお前らがドライバーの質問について回答拒否し、
さらには誹謗中傷に徹したから、別スレに行ってそこで質問をした。
それを妨害するとはどういう了見だ?
自分が悪いと、まだ気がつかないのか・・・
とんだ自己中・アスペ野郎だな
アスペは知能高い人しかならないから違うだろう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1308284994/230-231 230 名前:DNS未登録さん[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 01:31:46.29 ID:???
>>228 どこがどう粘着だと言うのだ?
ある人間が当方にPCIタイプのATI Rage XLを薦めてきた。
しかし、ドライバはXP(32bit)止まりだから、どうすればいいのかと質問しているだけ。
その回答が得られていないのに何がどう粘着だと言うのだ?
231 名前:DNS未登録さん[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 01:33:02.40 ID:???
>>228 どこがどうマルチだと言うんだ。
最初のスレが荒らされて無効になってるから
該当板を探して質問しているだけなのに。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1307322007/581 564 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 16:46:33.37 ID:VGhfiQJn [1/5]
みんなグラフィックカードは何使ってる?
567 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 17:18:46.40 ID:VGhfiQJn [2/5]
>>565 オンボードが無いマザーです
オンボードってマザーボードにHDMIなど出力端子が付いたヤツのことですよね?
577 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 23:02:36.91 ID:VGhfiQJn [3/5]
>>570 移すだけの用途だったらドライバーは不要ということでしょうか?
ATI Rageがサーバーの鉄板カードって聞いたんでPCI接続のものを探しています。
↓のようなものを買おうかと思いますが、PCIの規格があっていたらマック用のものでもWHS 2011に使えますか?
http://item.rakuten.co.jp/ujmacs/922478/ 578 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 23:11:59.50 ID:VGhfiQJn [4/5]
>>568 ドライバーはどうするんでしょうか?
581 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 23:27:23.47 ID:VGhfiQJn [5/5]
>>580 同じPCIタイプでもMac用はDos/Vには使えないんですね。
助かりました。あやうくMac用のものをオークションで入札するところでした。
PCIeが塞がるのでPCIにグラボを挿す必要があります。
サーバー用としてはRageが定評あり省電力なので探していますがドライバーが無いんです。
Rage128は新品では見つかりませんがRAGE XLはまだ新品で売ってるところがります。
http://www.ez-digix.com/vga/4571239963115.html で、ドライバーを探しにいったらXPまでで64bit用も無い始末です。
ドライバー無しでBIOS画面は見れるようにドライバー無しでこの手のカードは使えるのかな?
と思った次第です。
なんだこいつ・・・
気違いか?
2〜3千円安いパーツで済ませる目的だけで
こんだけマルチしまくって粘着してるんだからマジキチだよな
しかもDos/Vって…(笑)
この乞食は40代以上のオッサンだろ
自鯖以前の問題だな。
Rage XLを薦めておきながらドライバのことを教えないなんて意地が悪いね。
ここでの質問は打ち切るから。
というより始めから成立していなかったよな。
もう粘着すんなよ。
古いOSならOSインストーラー同封のドライバで動くしw
試しても居ないのに何をやってるんだか・・・
だいたい、WHSにLinux板の両方で質問して嫌われてる意味わかってないだろ
お前結局、OS何つかうつもりだよ コウモリ野郎
意地悪いとか連呼して糾弾するくせに
その人が薦めた部品は良い物だと信じて固執するのかよ
へたれの見本だな
● Q67とかのマザーボード使えばいいんじゃないの?
久々のSパーだな。
カネがないから安いのを買おうとして、調べる能力が無くてここで聞いて、
軽い煽りに瞬間沸騰
結局貧乏なんで脳内完結ストーリー
>>911 古いOSなんか使うか?
使うとしたらWHS2011かFedoraだよ。
まだ調べてないから使い方知らんけど。
まだいるwww
Fedoraかよwww
バージョンアップ地獄に陥るぞ。
CentOSにしとけ。
>>917 Fedoraってダメなの?
アマゾンで「最強の自宅サーバー」っていう3000円近い本ポチったんだけど。
そもそも、自分で何一つ調べられないド低脳なコイツに、Linuxが使えるとは到底思えん
ハードウェアはシェアの高いOSで動作確認をする
だから、新しいハードウェアを使うならシェアの高いOSを使うほうが不具合が起きにくい
そのため、ハードウェアの発売後のOSへの対応は悪くなる(その当時存在しないわけだから)
最低限のサポートはするが、WHS2011とかFedoraなんていうシェアの低いOSに
ハード屋の助力は全く期待できない
そういうニッチなOSを使う人は、出来る限り古くも新しくない並パーツを揃えるべきであり
PCIバスのVGAカードなんて選択した人は「全て自己のスキルで解決する」必要があり
ドライバの場所を聞くより、ドライバを自分で作る方向へ動くべきだ
それが無理なら、先の選択からやり直してWHS2011なりFedoraで動作実績のあるハードを
選択するのが正しい判断だよ
>>920 有意義な説明ありがとうございました。
このスレで初めて心あるレスを頂いたような気がします。
不思議に思うのはこのスレの住人がまだ敵対者ではなかった時分の初心者に
何故そのような使いにくいカードを薦めたのかということです。
前向きに解釈すれば有名どころのサーバーOSならインストールしたら黙って標準ドライバで
使えるからドライバの心配はしなくていいのかなと思いました。
こればかりはやってみないと分かりませんね。
色々、調べてみたら仮に標準ドライバがなくともVESAの互換ドライバがあるようです。
(どこにあってどう適用するかは今は知りませんが)
全く意味が分かりませんが、ヒントも貰えましたので
これから入門書を読んで突破口を探したいと思います。
xorg-x11-drv-r128
xorg-x11-drv-mach64
xorg-x11-drv-ati
>>919 誰でも始めは初心者だ。
初心者イジメテいい気になってるお前に天罰下れ。
>>921 お前の様に自分で調べる気がさらさら無い、加えて人の話を聞く気も無い、
それでいて周りに暴言を撒き散らす輩を初心者とは言わない。ただのキチガイ。少しは自覚しろ。
>>922 売り言葉に買い言葉
どちらが先に暴言を吐いたかを調べてからモノを言え
サーバーOSにVGAのドライバーなんか入れたことないぞ。
インストールと初期設定出来れば、トラブルまで出番は無い。
当初はRAIDカードを云々という話だったのに
今ではすっかりPCIのVGAを使うどころか
RAGE XLを使うこと自体が目的になってる辺り、知能の低さを痛感する
PCI-Eに挿すことが決まったらRAIDカードに懸念は無いだろ
いい加減、気違い弄って遊ぶのも飽きたんで、終息させてやろう
今使ってるであろうPCI-EなVGAか、スロットのどちらかを削ってx1に挿せばいいんだよ
はい、終了
VGAドライバどころかNASにグラボなんかいらないんじゃね?
場合によってはいらんな
うちのはFreeNASだが
ステの確認は他PCのブラウザからだし
>>929 VT100端末繋いでおけばいいよな
Linuxなら
>>928 PCIのRage XLはPCI-E×1に挿せないだろうが
>>931 平等な立場だから上から目線は許さないよ
>>933 なんでそこでRage XLがでてくるんだ、アホ
まともにレス貰ってもコレ
本当、どうしようもないほどに理解力が無い
PCIなVGAの話なんてしてねーよ。
PCI-Eのカードをx1スロットに挿せってこと
>>935 論点はそれだけだろうが
PCI-E×16は一つしかない。
そこにRaidカードが来る。
従ってグラボが挿せる箇所はPCIスロットのみ。
適合するのはATI Rage XLしかない。
PCI-Xはメリットが無いから使わない。
>>936 RAIDカードをPCI-E×16ではなく×1に挿したら転送速度が下がるでしょうが。
マザーボードを交換しようぜ
GPUの速度とか気にしちゃう奴がRAGE XL使う気満々とかwww
と言うか、数百円の買い物でgdgd言ってる奴が
x16にどんなRAIDカードを挿すつもりなのか
>>941 ×16カードは×1には刺さらないよ
「エッジフリー」のスロットじゃないと
>>942 そりゃお前、何十万円もする高価なSAS RAIDだろJK
みんなウンザリするほどの初心質問厨のくせに
態度だけはなぜかデカい
しかも理解力が絶望的に低い
900円ぽっちの部品で丸二日粘着
こいつなんなの?
もう後は何でも良いから、自分でやってみろとしか。
ちなみに、デスクトップ用のマザーだと、
x16にRAIDカード刺しても、BIOSのせいで、
認識しない、起動しないって事もあるから、覚悟はしとくこと。
BIOSがx16にはVGAカードが付くこと前提で作られてて、
VGA以外の場合、まともな動作をしなくなる。
こーなったら、もうマザー変えるしかないからな。
PCI-E x1にRAIDカード挿して速度低下ところで、
NASならどうせGbEがボトルネックになるしな。
10GbEやFC、IBでも導入するってんなら別だが。
NAS記念カキコ
おっと説明不足だった
PCI-e x16が2本あるよね?
>>951 二本目を使うにはレーンが×8、×8となる。
RAIDカードは×16じゃないとダメなので結果一本しか使えない。
サーバーだから画質が悪くなることは許容できるが(だからこそATI Rage)、
HDDの速度が遅くなるのは我慢できない。
>>952 心配する必要なんて無い。
どーせx16のRAIDカードなんて無いから。
こんな事も知らず聞きまくってる様じゃぁ・・・
LSIのエンプラ向けでも8レーンだよな。
>>953 そうなんですか。
このスレはミスリーディングが多いです。
845 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 17:01:02.00 ID:mnqMoDLT
PCI-Xか。
LVD/SE対応のカードが欲しくてAdaptecのバカ高いSCSIカード買ったのが最後だな。
このスレ的にPCIe x16はRAIDカード用だろw
グラボは映りゃいい程度のをPCIに。
>>955 ミスリーディングなどではなく、あたなの読解力が皆無なだけです
ID:BNj6ZXXd
だからビデオカードをマスクするか、スロット側を削ればいいだけだろ
何回言われれば分かるんだタコ
>>920 FedoraはとにかくWHS2011に関しては
そこまでドライバに苦労するもんでもないんじゃないの?
そもそもそこが売りのOSだろうし
どんなRAIDカード使おうとしてんだ?
900円のビデオカードに難色を示すような奴が持ってる自称16レーンのRAIDカードって何?
>>959 コイツの場合、そもそも本当にRAIDカードが必要かどうかすら怪しい
もう頭がこんがらがってきた
ごめんなさい
>>960 確かに。
センチュリー辺りの8ポートSATAカードをRAIDと勘違いしてる可能性もあるなw
>>961 で、RAIDカードの型番は?
SAS4geみたいなソフトウェアRAIDカードだとWHS2011非対応もあり得るぞ。
最初のレスが
>>821だからな
元々は別にRAIDカードが欲しかったわけじゃないみたいだし
そして、いつの間にかRAGE XLなんてモノを使うこと自体が目的になってる
何のためにNAS作るのか、NASで何をしたいのかすら不明
オンボのSATA*6+eSATA*2でも不足ってんだから、よっぽどのことがしたいんだろw
なんかかっこいいじゃん?
このクズは自分が何をしたいのかすら理解してないからな。
そりゃ言動も支離滅裂になる。
最近サーバー系のスレを覗くと同じような質問とレスばっかだな
>>968 どうして、使いたいOSをまず決めて、そのOSに適したパーツを選ぶ
という手順を選ばないのかね・・・
余ってるパーツという時点で、経年劣化もあるだろうしNASだの鯖には
向かないのにね
>>969 いや、まずOSより用途決めるのが先だろw
例えば、安価でそこそこ高速な大容量ストレージ欲しい→ZFSとかなると
LinuxやWinは候補から外れるわけだし。
>>970 あぁ失礼、当然目的に適したOS ということで、それを含めてOSの選定と書いたつもり
HD5450のPCI版とか使えばいいのに、これなら64bitだろうが動くし
5450はわりと電力食うよ
使用用途のNASは
>>971の通りだが、遊び用のNASもありだと思う。
一時期前じゃPT2とか、つぶやきNASとか。案外勉強にもなるんだよな・・・
まあ、件の人は全然ちがうだろうけどね
まぁ貧乏人の脳内妄想だったんだろう。
からかわれて引くに引けずに火病
お可愛そうに
まぁねぇ、でも「お遊びNASなら」慣れ親しんだXPとかでいいんじゃね? と思っちゃうんだよね
無理に不慣れなOSで頑張るのもどうかと・・・
旧世代パーツではなかなか大変だと思うし、XPでダメとなると、他のOSではまずダメだろうしね
XPだったらセキュリティ的に2014年以降使えなくなるじゃん
そんだけ使えりゃ、充分過ぎるでしょ
ってことで、次スレヨロ↓
いったん打ち切り宣言さえすれば
そのあとどんなに居座って粘着しても
マルチにはならない
こんな俺様ルールは初めて見たわ(笑)
煽り質問厨ってまだ使える手だったんだ
>>977 触ったことのないディストリビューションで試してみるというのも、結構好きだけどな。
んで、NASを組み上げたのに、NASとして使ってないことに気づく
俺は慣れたOSでしか組まないな
慣れてないのだと管理が大変だし
今のNASマシンは外部鯖と兼用してるからネステッドVMやらSambaOverSSHやら
LANのパススルーやらで超ごちゃごちゃして管理大変だけどw
今は仮想化なりでいくらでもテストできるので、
新しい環境への移行は比較的楽だな。
>>985 仮想環境でのOSテストは醍醐味に欠ける。
仮想環境:「動いたな、まあこんなもんか。」
実PC環境:「うは!動いたわwww 俺SUGEEEEE!!!」
たかがテストに醍醐味を求めるな!、とwww
凄く分かるけどww
|⊂⊃;,、
|・ω・) カッパッパ-
|⊂ノ
|`J
>>986 こんなに同意したい気持ちになったのは初めてだ
早く埋めろ
埋めるのか
995 :
Socket774:2011/07/08(金) 17:54:20.41 ID:LZaAgJFO
埋め
997 :
Socket774:2011/07/08(金) 18:10:56.91 ID:hhfVn7H0
今年はNASの出来が悪い、連作障害かな?バーク肥料でも入れようかしら。
999 :
Socket774:2011/07/08(金) 18:14:54.91 ID:dDaI+2pK
1000 :
Socket774:2011/07/08(金) 18:15:16.76 ID:dDaI+2pK
女体
1001 :
1001: