【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
タワー型と比べると数は少ないデスクトップ型ケース。
購入を考えている方や既に活用されている方等の情報交換の場です。
ロープロファイルカードのみのケースやMini-ITXのケースは基本的にはスレ違いです。

前スレ
【横置】デスクトップ型ケース総合10段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264421760/
過去スレ、関連スレは>>2-5あたり参照
2Socket774:2010/07/18(日) 06:22:21 ID:1dTCgSxE
■過去スレ
【横置】デスクトップ型ケース総合9【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245838832/
【横置】デスクトップ型ケース総合8【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224169154/
【横置】デスクトップ型ケース総合7【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205644001/
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ6【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195347716/
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ5【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174633086/
【横置】デスクトップ型ケース総合スレ4【HTPC?】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155307032/
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ3【HTPC?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132336564/
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ2【HTPC?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114701695/
【横置き】デスクトップ型ケース総合スレ【HTPC?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087818830/
3Socket774:2010/07/18(日) 06:29:23 ID:1dTCgSxE
■ケース関連スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 108台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278172062/
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279356157/
カッコイイ?お勧めPCケース 25+α台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249956217/
省スペース・スリムケース 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250161307/
【フルタワー】サーバケース Part10【ラックマウント】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270627190/
■自作・オリジナルPCケース Vol.40■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277511761/
まな板ケースについて語れ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241543983/
巨大ファン搭載ケース part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214618556/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
レゴブロックで作るPCケース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223738211/
電源付属のおすすめATXケース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219618749/

【電飾】アクリルケース 2台目【電磁波?】は次スレがありませんでした。
4Socket774:2010/07/18(日) 06:34:47 ID:1dTCgSxE
■メーカー関連スレ
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 12台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271958943/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース10【LASCALA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272343900/
IN-WINのPCケース 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229269817/
WiNDyケース Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254998700/
Thermaltake社製品について語ろう Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237439012/
【鞍馬】クーラーマスター28台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274842678/
【Corsair ケース】Obsidian 800D
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251721317/
【電源】Antec製品 総合 第23部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278683655/
5Socket774:2010/07/18(日) 06:45:52 ID:1dTCgSxE
>>4の『【Corsair ケース】Obsidian 800D』は記載ミスです。
次スレで、Zalmanと差し替えてください。

■メーカー関連スレ
【冷却命】 ZALMAN 総合スレ 【夏本番】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274642220/
6Socket774:2010/07/18(日) 06:57:27 ID:1dTCgSxE
NSK2480/2580 \17800
○・80PLUS電源付 基本的に静音
 ・質感は高め内部塗装もされている(2580)、改良でSSD搭載穴が追加。
 ・Radeon4850.4770やGTS250(ショートタイプ)の搭載も可能
・ファンコントロールSW付FANが搭載されているため吊るしでもある程度は静音。
 ・広々としているため、CPUファンなどが比較的自由に選べる。
 ・音モレしにくい構造。
×・余裕のあるつくりで筐体奥行きが長くなっているため、、
  一般的なオーディオラックなどには入らない。
 ・CDのイジェクトボタンが小さいためLGドライブなどで押しにくいという事例あり
 ・付属電源のSATAコネクタが少ないため要注意(4PINx6 SATAx2)
 ・横出しSATAコネクタを採用しているマザーだと干渉して使用できない恐れあり。

GD04 \10800-12800
○・奥行きが短くコンパクト
 ・Radeon5870も搭載するだけなら可能な広い拡張スロット部分。
 ・値段の割に質感(外観のみ)も悪くない
×・構造上配線の取り回しがぐちゃぐちゃになりやすいため、
  プラグインタイプの電源を強くお勧め。
 ・光学ユニットのベゼルカバーが両面シール貼り付けタイプのため乗せ換え時面倒。
 ・HDDが電源付近に来るため熱管理は注意。
 ・CPUファンの高さ制限あり。
 ・ステーなどを止めるネジがあまり見ないタイプのネジ
7Socket774:2010/07/18(日) 06:59:17 ID:1dTCgSxE
GD05 \9800-10800
基本的にはGD04に準ずる。
○・GD04と比較すると光学ドライブ専用→5インチ汎用ベイとなっているため、
  拡張性が高い。当然ベゼルカバーという存在もない。
×・表面パネルの質が下がっているためGD04と並べると質感などで少し残念

GD03 \19800-22800
○・ATX搭載できるスペース、5つもの追加FANを増設できる構造。
 ・SATAのHDDをプラグインできるスロットを2つ標準で実装。
  ほかにも光学ドライブ+汎用5インチ+汎用3.5インチ+シャドウ3.5ベイ5つと
  やたら拡張性が高い。もちろんRadeon5850等もOK。
×・肝心のHDDプラグインスロットがトレイ必須のため使いにくい
 ・電源SWが本体上部手前についているため、設置レイアウトに注意。
 ・デバイスを搭載するベイをフル実装した場合、干渉する部分が増えるのでメンテナンス性が悪い。
 ・標準添付のファン2つだけだと大きめのグラボを搭載した際排熱不足になる可能性が高い。
筆者はパワカラ ファンレス5750で排熱不足を確認→ケースFAN追加
8Socket774:2010/07/18(日) 07:00:19 ID:1dTCgSxE
LC17 \9800-11800
○・安価でATX搭載デスクトップケースとしてはお買い得
  ・正面からみたら高級ケースに見える見た目。
  ・HDDの前にファンが付けられるのでHDDが冷える
  ・積もうとおもえばHDDが7台入る
  ・高さがあるのでCPUクーラーの選択肢が多い
×・光学ユニットのベゼルカバーが両面シール貼り付けタイプのため乗せ換え時面倒。
  ・小径ファンを多用するなどつくりがやや古い。
  ・デバイスを搭載するベイをフル実装した場合、干渉する部分が増えるのでメンテナンス性が悪い。
  ・標準ファンは静音とはいえない。

LC13 \9800-11800
(LC17と比較して)
○・フロントパネル付きなので防塵性に優れる
×・光学ドライブや前面USBを頻繁に使う場合、フロントパネルが邪魔
  ・HDDの搭載可能数が少ない

OLIEON PS400系 \時価(\9800-\50000)
○・特価を引けば安いときもある
  ・デバイスの搭載できる数は多い方。
×・星野のクオリティがイマイチのため、納期がかかる、個々の品質にに差がありすぎ。
  ・ファンがイマイチのため爆音系
  ・電源SWがへこんだまま戻らない、リベットが足らない時があるなど根本的欠陥多数あり。
  ・保証期間はたった6ヶ月。
  ・ベゼルカバーなどすべてオプションのため、真面目にそろえたら費用がかかりすぎる。
  ・排気がまったく考えてられていないため、標準状態でやたらファンが増設されている。
9Socket774:2010/07/18(日) 07:05:06 ID:1dTCgSxE
Zalman HD503
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/HD503.asp
・ATX M/B ok
・iMON

Zalman HD501
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/HD501.asp
・ATX M/B ok

Zalman HD160 Plus
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/HD160_Plus.asp
・ATX M/B ok
・iMON

Zalman HD160XT Plus
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/HD160XT_Plus.asp
・ATX M/B ok
・iMON
・大型液晶モニタ

3R SYYSTEM HT-1000
http://www.ask-corp.jp/3r/ht1000.html
・ATX M/B ok
・iMON

3R SYYSTEM HT-1100
http://www.ask-corp.jp/3r/ht1100.html
・ATX M/B ok
・iMON VFD
10Socket774:2010/07/18(日) 07:06:24 ID:1dTCgSxE
>>9の後半メーカー名を間違えましたので訂正します。

3R SYSTEM HT-1000
http://www.ask-corp.jp/3r/ht1000.html
・ATX M/B ok
・iMON

3R SYSTEM HT-1100
http://www.ask-corp.jp/3r/ht1100.html
・ATX M/B ok
・iMON VFD
11Socket774:2010/07/18(日) 08:36:51 ID:WMVA/yZ0
>>1
12Socket774:2010/07/18(日) 09:16:25 ID:jP+scWdH
>>1
これから毎日家を焼こうぜ?
13Socket774:2010/07/18(日) 10:23:42 ID:0humFWjt
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
14Socket774:2010/07/18(日) 10:33:39 ID:mDUZK0Lr
>>6-8
ひ、勢いに任せて書いた、まとめレビューがテンプレになってたか。
15Socket774:2010/07/18(日) 12:25:22 ID:Jk/DG/ps
nsk2580に羅刹(ファン無し)が入った。
なかなか冷える。
16Socket774:2010/07/18(日) 14:24:55 ID:odpCyFBv
>>1



    もう用は無い

      ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
17Socket774:2010/07/18(日) 14:35:51 ID:1dTCgSxE
>>12-13>>16
えーい、この恩知らず共め!w
オマエラなんかケースの下敷きになってしまえ!w


>>14
いや−、せっかく作ってあったんだし、誰かが気が向けば改良するかもということで載せましたw
18Socket774:2010/07/18(日) 14:41:55 ID:ATb2VNFw
いちょつ
19Socket774:2010/07/18(日) 14:44:19 ID:yTpxUMsz
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
20Socket774:2010/07/18(日) 16:58:38 ID:ak/MvI+2
テンプレ乙
21Socket774:2010/07/18(日) 18:05:00 ID:HFKcy2Ru
>>1
スレ立て乙
22Socket774:2010/07/21(水) 19:50:37 ID:W91ueOOt
>>1

NSK2**マンセーだったがGD05に乗り換えるわ
23Socket774:2010/07/21(水) 20:53:49 ID:73OjNahe
なんで
24Socket774:2010/07/21(水) 21:00:04 ID:DtcZHaz1
ヒント 銀石工作員
25Socket774:2010/07/21(水) 21:06:33 ID:IY2c8zvX
NSK2580を2台(新旧各一台)とLC20B-Mを使ってる俺に隙は無かった
26Socket774:2010/07/21(水) 23:46:33 ID:EzSBqrAO
27Socket774:2010/07/26(月) 00:25:37 ID:hyDgYbxc
GD04 買ったので軽くレポ
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up132907.jpg

CPUクーラー 大手裏剣+芯 PWM 12cm
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up132908.jpg
実際にはトレーはもうちと前につくのでぎりおけ

電源ケーブル
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up132909.jpg
こんな感じのベルトが付いてくるので一応まとめておける

VGA SAPPHIR Ultimate HD5550
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up132910.jpg
sapphir プレートが天板にあたるけど蓋はしめられる
一番上に PCIe x16 があるマザーはケース真ん中の支えが邪魔になるから
この手の VGA は取り付け不可
ちなみにこのマザーは ASRock N68C-GS UCC

ケース FAN は S-FLEX 12cm 800rpm & 芯 12cm * 23mm 800rpm * 2 に取替えですべて排気状態
負荷かけ prime & FF14
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up132911.jpg

奥行きも短いしいいケースですな
HDD の音が横から結構漏れるので音気にする人は静かな HDD 選んだほうがいいかも
2827:2010/07/26(月) 00:31:44 ID:hyDgYbxc
忘れてた
負荷かけ時の室温は 31 度

あとドライブトレーとHDDトレー付けるネジが小さいので一番ドライバ必需
29Socket774:2010/07/26(月) 01:05:35 ID:EXP+dGyF
GD04俺も買おうと思っててしかも同じようなヒートシンクの着いたサファイアの4670使ってるから参考になるわ
俺もS-FLEXの12cmファン乗っける予定だった

HDDはSSDでも買ってみっかなぁ・・・
30Socket774:2010/07/26(月) 19:02:05 ID:fCiOxaQ6
>>27
Big手裏剣って12センチファンと干渉しなかった?
31Socket774:2010/07/26(月) 19:45:03 ID:25nUXRTd
>>30
775系のマザーだと干渉するね
俺のM2Gじゃ無理だった
32Socket774:2010/07/26(月) 23:14:43 ID:fCiOxaQ6
>>31
前スレか前々スレでGD05でBig+付属ファン+775は干渉するって
書いた者だけど干渉してよかったわいw
33Socket774:2010/07/28(水) 15:43:51 ID:7qLPrqH3
ソケットで一括りにできるものなんかな。
GD05にAM3のCrossHair3+グラ鎌クロスは
予想外にも大丈夫だった。
下3つのスロットが使えないし、電源は外付けか
ACアダプタじゃないと入らないけどね。
34Socket774:2010/07/29(木) 21:51:50 ID:Zpe6tKcs
>>33
ひとくくりにはできないだろ
ソケットの位置なんてマザーによって全然違うし
実際にGD05+P5Q-EM+BIG Shurikenなレビューとかもあるし

GD05縦置きで使うためのスタンドとか売ってくれないかな
適当にゴム削って作った足じゃ不安だ…
縦置きの方がエアフロー良い気がする!
35Socket774:2010/07/29(木) 22:21:02 ID:8Xuh4Fin
縦置き
って言ってる時点で、もうね。
36Socket774:2010/07/29(木) 22:29:25 ID:87sdPJLG
>>34
ばか?
たておき=タワーなのだが?
3734:2010/07/29(木) 23:35:55 ID:w0tIK6nb
馬鹿で本当にごめんなちい
38Socket774:2010/07/30(金) 21:12:41 ID:SIVumXGn
横置HTPCを縦に置きたいとは・・・。

なかなか斬新な発想だな。
来年辺り流行るかもしれん。
39Socket774:2010/07/30(金) 22:27:57 ID:DpZQ5JRP
俺はミドルタワーケースを横におきたいとおもったことならあるぜ
40Socket774:2010/07/30(金) 23:33:12 ID:e02XpXpH
むしろそこからHTPCの世界にきたんだぜ
41Socket774:2010/07/31(土) 00:26:10 ID:sp4kUt9C
NSK2450/2480/2580などに取り付けられるグラフィックボードの最大長ってどのくらいでしょうか?
Radeon HD 5870は無理でも5850(24.13cm)くらいなら行けますか?
42Socket774:2010/07/31(土) 00:28:18 ID:kdq4/z+9
>>41
5570なら大丈夫だよ
43Socket774:2010/07/31(土) 00:39:57 ID:HVl3AibC
>>39
ミドルを横置きはメンテしやすくて普通にやったりするから困る
44Socket774:2010/07/31(土) 01:16:28 ID:ItBzR+rC
>>41
5850取り付けられるよ、ただし横向き電源ケーブルが片方ケースに干渉して刺さらないので映らないけどね。
上向きのPalit GTX460とかじゃないと厳しめ。
45Socket774:2010/07/31(土) 01:21:45 ID:E8NhFB8U
上向きにしたら天板と干渉しないか?
46Socket774:2010/07/31(土) 09:13:08 ID:VHcN9n5o
>>39
そう思ってこのスレにたどり着いたのが1週間前な俺
47Socket774:2010/07/31(土) 12:37:24 ID:ItBzR+rC
>>45
上は1cmしかないから確かにきついね。
ttp://www.ainex.jp/img/large/px-005_s.jpg
こんなんで延長して曲げるとか・・こえー
48Socket774:2010/07/31(土) 18:15:32 ID:d9pLlYdf
ハンドニブラで干渉する部分の壁をカットするのが一番いいな。
49Socket774:2010/07/31(土) 22:34:10 ID:hlbDh4Wz
しっかしGD04/05使いの俺をいじめるかの様に、9600GT以降は、
ミドルエンドのファンレスビデオカードが、ことごとく上の出っ張りつきだなぁ。

GIGAの5750ファンレスに期待していたのに、やっぱり出っ張りありかよ。
5インチ使ってないので、真ん中の天梁はとっくに外しているけど、それでも微妙な高さ。
50Socket774:2010/08/01(日) 00:16:32 ID:1TMb7m8h
GD04/05じゃ、2x80より上にスペースあるじゃん。
いま両方共開けてみたけど、GD04/05は18mmくらいあるよね。
パワカラの5750ファンレスいけんじゃね?
51Socket774:2010/08/01(日) 00:35:54 ID:SESabAoH
パワカラ5750は、ダメだというレポがいくつか出ていたような
52Socket774:2010/08/01(日) 02:39:00 ID:Fk7bcDpv
昨日買った俺涙目ww
53Socket774:2010/08/02(月) 23:11:44 ID:bqAseZ+6
GD04か05買おうと思ってたのに俺のテレビラック高さ14cmだった・・・@1cm高ければ・・・
NSK2450にすればぎりぎり縦は入りそうだけど今度は激しく奥行きが・・・

オワタ
54Socket774:2010/08/02(月) 23:53:30 ID:EtuIVrfK
インシュレーターで10mmぐらいありそうじゃない。
外しちゃえw
55Socket774:2010/08/03(火) 19:33:29 ID:u+UKcCx9
>>53
壊していいならテレビボード側の天板を嵩上げする。
あるいは足を嵩上げしてボード最下段に首脳場所を作るくらいかと。
もっとも嵩上げするくらいなら安いサイドラック買ってきたほうがいいような。

さっきまでGD04で組んでいたんだが
節約のために手持ちのIDE x2をつけようとしたらIDEケーブル届かない罠があるなあ。
完全にSATAじゃないと生かせない...か。
56Socket774:2010/08/03(火) 22:12:12 ID:yfDgxEpW
>53
もしかしてYRS-1000?

横に長くて良いから背の低いHTPCケースって見つからないよね・・・
57Socket774:2010/08/03(火) 22:13:58 ID:W+v4mj1N
テレビ台は6万したので壊すのはちょっとアレですね・・・
足を上げる方法もありますがうちの台では無理っぽいです。
やるならケースのインシュレーターを外す方法ですがインシュレーター自体が1cmピッタリかそれ以上ないと
確実に入らないので悩みどころです。

うぅむ・・・なんとかテレビ台に入れ込んでスペースを有効活用したい・・・
58Socket774:2010/08/03(火) 22:32:05 ID:W+v4mj1N
なんと、1分前にレスが!
見た目だけなら似たような感じのテレビ台です

実際はこんな感じ
ttp://www.uproda.net/down/uproda121849.jpg
59Socket774:2010/08/04(水) 00:01:45 ID:Rf+E+eMA
>>58
デザイン的に、MacMiniかなんかでいいんじゃね?
XPも7も動くしさ。
60Socket774:2010/08/04(水) 00:30:06 ID:zGjxh3O3
いっそのことMini-ITXにしてしまえば
弁当箱タイプでも薄型デスクトップタイプでもお好み次第だよ。
61Socket774:2010/08/04(水) 14:04:30 ID:EvKFM3OC
背の低いHTPC(MicroATX)ケースといったらこれかと。
ただし電源はTFX 300W, 拡張カードはLPです。

SkyDigital SKY101-BK
ttp://www.skydigital-shop.jp/products/pc_case/slim/sky101-bk/index.html


残りは韓国KRAFT KOREA社製MJAV HDやMJ3か...国内だと情報がほとんど無いんだよね。
ttp://www.kraftkorea.com/
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t164307026?u=;aucmania_japan
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t164307024?u=;aucmania_japan
62Socket774:2010/08/04(水) 14:21:37 ID:9L9+ERuE
SilverStone SST-LC19 も格好イイぞ
http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%2F65&fn=iv&dat=1255822345.dat&res=633
小さくて用途限られるが…
63Socket774:2010/08/04(水) 16:29:13 ID:k6b4zkbh
64Socket774:2010/08/04(水) 17:45:12 ID:Qxz3yNji
OLIEON(無印・EX)なら高さ132〜3oだけどもう売ってないし、たとえ買えたとしても
☆野クオリティでネジ穴のズレとか、もろもろの欠陥を許容できる心が必要

うちのEXがそんな状態(´・ω・`)
65Socket774:2010/08/04(水) 18:37:20 ID:+v7muuK0
>>58
参考になるかわからんが、Fusionでラックの高さ145mmでこんな感じ。
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm10518732
ちなみに、Fusionも140mmって事で買ったが、インシュレーター含まない高さだった。
インシュレーター外して底にスポンジゴム貼ってギリギリ入る感じ。
66Socket774:2010/08/05(木) 01:47:42 ID:biL3oV8w
ミドルタワー並みに容量や拡張性があるのってあるかな。
縦置きのタワーと違って高い所に置けるのも横置きのメリットだと思うけど。
67Socket774:2010/08/05(木) 14:33:23 ID:ZL4cp5Ah
LC17
68 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/05(木) 15:15:54 ID:GSln+BQI
LC17使ってたけど、容量や拡張性に不満はなくてもメンテナンス性に不満ありまくり。
CPUクーラーにもよるかもしれないけど、クーラー外さなきゃ光学ドライブやHDD外せないし、
クーラーと光学ドライブやHDDドライブ用ケーブルが当たるし、下手すると怪我するし、LC17は売っぱらった。

mATXならNSK2xx0(もう手に入らないか?)、ATXならFusion Remote Maxとか、個人的にはAntecがいい。
あとMini P180を横倒しってのも、高さが気にならないならいいと思うんだけど、HTPCスレ的にはスレ違いか。

個人的評価 Abee > Antec >> SilverStone >>>>>> CoolerMaster
69Socket774:2010/08/05(木) 16:08:30 ID:TGLdiD9X
>CPUクーラーにもよるかもしれないけど、クーラー外さなきゃ光学ドライブやHDD外せないし
ママンと光学ドライブも考慮すればおk。
俺のはCPUクーラー外さなくてもDVDドライブ着脱可
70Socket774:2010/08/05(木) 19:46:16 ID:xJ6S0SHc
LC17はデスクトップケースの中では容量や拡張性があると言えばあるほうだけど
最近のミドルタワーで主流のケースの容量や拡張性を言っているならば、
ラックマウントケースとかのほうがいいような気もする。
いずれにしても、パーツ一式を組み込めば少なくても10kg以上にはなるものを
あまり高いところに設置するのは怖い気がしますけど。

しかし、SilverStoneのLC17系ケースの5インチベイ取り付けは確かに面倒ですよね。
ベイをケースに固定するネジが特に。
71Socket774:2010/08/06(金) 14:50:25 ID:WqJOu85B
新しいHTPCケース発表しないかのぉ

USB3.0搭載ケースとか出たら激熱なんだが
72Socket774:2010/08/06(金) 22:10:10 ID:HyfRadL4
7366:2010/08/07(土) 01:25:49 ID:J01sCZy3
THPCというよりは横置きだった旧98機のノリなんですけど
よく考えると旧98機って結構小さいかも。
某ケーススレで電源上下論争とかあると横置きにして高い所に置けば埃入りにくいかもとか考えちゃって。
sandy、bull待ちだからそれまでに丁度いいのが出ればいいんですけど多分出ないんだろうな。
74Socket774:2010/08/07(土) 21:34:39 ID:P+20VyKW
ざる万のHD501もしくはシルバーストーンのSST-GD03Bを使っている人に聞きたいのですが

光学ドライブはどうしてますか?
この二製品はケースのボタンが光学ドライブの開閉ボタンまで届かないという構造上のミスがあるみたいなんですが
某価格比較サイトのレビューでは、表面テープを重ねてかさ増しして対処したようなのですが
それ以外の方法はないのでしょうか?
75Socket774:2010/08/07(土) 22:16:58 ID:OamtBqe5
いや、どっちにしろ届くようにしないとスイッチ押せないでしょ。
相性いいドライブを買ってくるか、
それ以外の方法だと、ケース削ってむき出しにするとかしかないんじゃね?
76Socket774:2010/08/07(土) 23:28:14 ID:yf2cq0z3
>>74
HD501です。
自分はどうやってもイジェクトできなかったので、下段のベイに取り付けてます。
77Socket774:2010/08/08(日) 00:11:47 ID:68bixPj2
>>74
aopenやLite-on、LG(非BD)などのドライブなら取り付けられる。
逆に向こうから見れば、日本市場でメジャーなドライブが変なんじゃないかな。
イジェクトボタンがデザイン重視で小さかったり(パイオニア)、奥まってたり(BD-LG)・・
78Socket774:2010/08/08(日) 00:55:45 ID:XSU8PF0y
>>77
Antecはどちらも問題無し。
79Socket774:2010/08/08(日) 11:13:00 ID:K2xv5WpR
80Socket774:2010/08/08(日) 11:33:16 ID:t3wMe5PA
キューブ型って書かれてるな。キューブスレって無かったっけ
81Socket774:2010/08/08(日) 19:35:10 ID:i+DGd98G
上下を分離させるようにしたら、このスレでもいいんじゃね?
82Socket774:2010/08/08(日) 20:10:23 ID:GO3YDWn4
この商品を見ている人は〜云々を見たら、なんだか傾向に納得してしまった
83Socket774:2010/08/11(水) 06:01:51 ID:HQINBo2J
>>65
マジ?
Antecのその手のやつはみんなインシュレーター含まない数値なの?
インシュレーターは何mmあるの?
84Socket774:2010/08/12(木) 19:20:14 ID:VbuVs7bB
なんで上から目線なの?
85Socket774:2010/08/12(木) 21:29:30 ID:G8isxOZz
>>84
キミはいったい誰と戦っているんだ。
86Socket774:2010/08/13(金) 00:05:49 ID:gAlWEZd/
見りゃ分かんだろ
87Socket774:2010/08/13(金) 14:24:44 ID:brFwwAIq
GD05が投売りになってきてるな
送料込みで8千円台前半ってのはお得感あるよな
88Socket774:2010/08/13(金) 14:45:07 ID:4SE1RYS4
HD160XT PLUSの箱難アリ品がオクに出てて
イイ感じの値段で落とせなかったらもうGD05いっちゃおうか状態
89Socket774:2010/08/13(金) 21:10:10 ID:li8ofrDV
過去に>>6-8の原案を書いたモノです。
盆で暇だからQX-2000なるキワモノをゲットしました、まだ箱上けてないけど。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/ni_cqx2000.html
キューブだけど、これはデスクトップスレでいいのかなw
90Socket774:2010/08/13(金) 21:42:32 ID:li8ofrDV
いきおいで箱からだしたので並べてみた
ttp://jisaku.pv3.org/file/9688.jpg
うえにでけー
91Socket774:2010/08/14(土) 03:36:18 ID:qDFT8EHg
高いけどコレは冷却・拡張の総合バランス良さ気だね。
静音性は多分期待できないと思うけど。
ttp://windy-online.com/case/station/alexer_ps/2000/lineup.html
92Socket774:2010/08/14(土) 08:40:32 ID:G5Uy1Hhr
PS400TRDのフロントパネルに穴あけて・・・
ファン二枚重ね!?気が狂ったとしか。

これを思い出した。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201008/20100807a.html
93Socket774:2010/08/14(土) 08:45:19 ID:qDFT8EHg
回転数の違うファンをテキトーに連結したって意味ないのは
素人にでもわかる理屈だろ。双頭店員ってバカなんじゃないの?
94Socket774:2010/08/14(土) 08:58:05 ID:G5Uy1Hhr
いや、よく読もうよ、ネタですってかいてるじゃん。
なんで星野関係の人はすぐカリカリするんだ。
95Socket774:2010/08/14(土) 09:29:48 ID:qDFT8EHg
じゃぁ、そんな記事を喩えに出すお前がバカなのか。
96Socket774:2010/08/14(土) 09:35:57 ID:OriZQyfq
>>91
  そのすべてが

未体験ZONEだ!




これは流行る。

97Socket774:2010/08/14(土) 09:54:15 ID:Q8ADbcly
変幻自在!PCパーツのレイアウトを自在にカスタマイズできるPCケースが登場
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281744528/l50
98Socket774:2010/08/14(土) 11:30:47 ID:486q6r5I
復帰age
99Socket774:2010/08/15(日) 12:57:43 ID:rz/WtjUe
QX-2000に中(1090T + 890GM Pro3 + 手裏剣)掘り込んでみた。
厳密にはデスクトップ(キューブなんです)じゃないからスレチっぽく、そこそこに。

QX-2000 \7980
○・安い・広くてメンテしやすい
 ・トップに開く構造のため、下部ユニットはほとんど部品干渉しない横出しSATAコネクタの基板も○。
 ・基板から上部ユニットまで実測125mmあるので、CPUファンの選択肢も広い
 ・ファンコントロールSW付FANが搭載されているためFAN自体はある程度は静音。
 ・5970も搭載可能な全長
×・ぺらぺらボディ・かなり好みのわかれるフロントデザイン
 ・電源が全長14cmまでにしないと、HDD用の3.5インチベイが使用不能に。
 ・ファンコンが付いていてFAN3つまで制御できるが、ペリフェラル4ピン。
 ・上に開くことを前提に配線しないといけないので、ラックサーバーをキッティングしてるかのような
  難度が発生
 ・フロントファンの上にHDDが設置されるのでHDDの音がモレやすい(FeatureToolである程度収められるが)
 ・上方向に補助電源コネクタが伸びるタイプのビデオカードは要注意。
  PCIex16スロットがM-ATXの一番目スロットにこないタイプ(一段目がPCIex1とか)は、
  電源コネクタを逃せなくなり設置不可。
 ・ファンが12cmx1なので、そこそこのビデオ積むならファン増設必須

あとは、ドスパラレビューで・・ ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/52080648.html

100Socket774:2010/08/15(日) 16:08:03 ID:AE+zXA5M
>>99
同じAeroCoolのM40ってケースなら少しはデザインがマシなんじゃないかと
http://www.aerocool.com.tw/case/m40/m40.htm
101Socket774:2010/08/15(日) 16:49:10 ID:rz/WtjUe
>>100
おおーっと、おもったけど5インチベイが光学ドライブ専用・・・
後出しで申し訳ないけど、汎用5インチベイが必須なのです。
QX2000と比べてデザインがいいだけに、惜しすぎる;
102Socket774:2010/08/15(日) 22:23:17 ID:AE+zXA5M
>>101
それはしらなかったすまん

同じシャーシのTACENS Thecaってのがある
http://www.sun-trust.net/products/tacens/1028.html
これならいけるんじゃね?
103Socket774:2010/08/16(月) 02:18:51 ID:HTJPnFmx
>>102
いえいえ、後出し条件ですので申し訳ない。
TACENS Theca いいですねぇ。
ファンもこっちの方が多くついていますし、デザインもシンプル。
価格もさらに安いと・・・こんなのがあったとは。

情報、感謝です。
104Socket774:2010/08/16(月) 03:23:57 ID:bmVmhSNR
ここケース主体みたいだけど、HTPC全般的なネタのスレってないのかな?
105Socket774:2010/08/16(月) 04:11:18 ID:sIsUz8ej
HTPCって言うと再生ソフトがどうの音声はHDMIか光かでアンプとの相性が
どうのとかラデのほうが綺麗に再生できるだの?荒れるから個別に
情報集めたほうが良いよ。
106Socket774:2010/08/16(月) 04:47:17 ID:bmVmhSNR
そういう理由で無いのか・・・
ありがと
107Socket774:2010/08/16(月) 05:45:49 ID:/qR98Z8Y
>>104,106
ソフトだと、Total Media Theatre、PowerDVDのスレ。
ハードだと、Xonar、Radeon、Geforve、HD動画再生スレ、ここ。

あと2ちゃんだけではなくググったほうがいいかも。
WEBで晒している人がいるから。質問や議論はできないけど。



自分は、Blu-rayをHDMIでAVアンプにビットストリームで出してHD環境を楽しんでる。
最近まで、GT240+Xonar Slim+TMT3(付属)、iWn7だったけど、
現在は、HD5450+TMT3(With SimHD、製品)、Win7に移行した。

昔はHDCP周りとか非常に怪しいかったけど、今はそんなに相性とか無いっぽいのかな。
どちらの環境も特にトラブル無く使えていたし。
108Socket774:2010/08/16(月) 06:12:03 ID:bmVmhSNR
どうも。
今まではPowerDVDやサウンドカードのスレを覗いてたんだけど、
ブルレイのHDオーディオまで手を伸ばしてる人があまりいないみたいで他に適当なスレ探してた。
2ちゃん以外でもたしかにHTPC環境晒してくれてる人いるね。それもけっこうな更新頻度で。

手持ちのAVアンプがHDMI ver.1.3までなので、PCを新調したらグラボから液晶とアウゼンテックのカード
それぞれ別のラインでつなげたいなあとか妄想中です。なるべく手持ちの資産を流用して3D環境にもっていきたい。
109Socket774:2010/08/16(月) 06:44:32 ID:Vnkv5GT8
ちょっと前までは、このスレとは別にHTPCスレあったはずなんだけど
今は無くなってるんだな。
110Socket774:2010/08/18(水) 23:30:51 ID:QtbdUdCN
i7-950 HD5850搭載、常用出来る程度のOCも視野に入れた場合、冷却性能、メンテナンス性を考慮してFusion Remote Maxがベストでしょうか?
他にLC17、SST-GD03、HD501辺りも考えていますが、冷却性、メンテナンス性ともに心配です。
111Socket774:2010/08/19(木) 00:16:28 ID:dOCHL4Yz
>>110
やめておいた方がいいと思う
OC視野に入れてその構成ならフルタワーケースをお勧めしておく
どうしてもHTPCケースが良いなら個人的にはCW02がいいと思うけど
個人輸入しか手が無いのがネック
112Socket774:2010/08/19(木) 00:39:59 ID:8jCRRCm7
>>110
おなじく、OC前提ならやめとけ。
選択肢のケースはどれも静音性重視で排熱が甘い。
かといってファンを増設したらいけるだろうが、そうなればタワーを倒して使えばいいだけの話で本末転倒。

そしてまたどっかの人が、星野のデスクトップケースがいいだろうからと言って、大荒れするパターン。
113Socket774:2010/08/19(木) 01:11:47 ID:HUbQIjq+
>>110
水冷でラジを外置きできるなら大丈夫だよ。
CPUとVGAだけ水冷にすれば標準ファンで問題無いよ。
114Socket774:2010/08/19(木) 01:26:32 ID:X3yLPn4T
>>110
i7 920をremote maxでちょっぴりOC(3.36GHz)で使ってますが、問題無さそうですよ。
クーラーは天使。各排気ファンを700〜900rpmで使ってますが、今の酷暑でも大丈夫です。
横置きケースで、これ以上の排気性能を持ったケースは他に無いんじゃないかな。
たいていの大型クーラーも入るしね。
115Socket774:2010/08/19(木) 07:10:51 ID:XDYsMOY3
>>110 >>111-114
うちもNSK2580にNINJA miniだけ(CPUファン無し)でPhenom II X4 940BE 125Wを3.2GHzに1段だけOCしたり、
Phenom X4 9950BE 140Wを同様にCPUファン無しで使用してるけど問題ない。
CPUの排熱だけならNSK2xx0やFusion Remote、Fusion Remote Maxはそんなに問題ない。

実際、熱限界でOCの上限が決まることよりも先にM/Bチップなどの電圧限界で決まることの方が多い。
うちの場合は上記構成で水冷パーツ付けて実験したけどOC上限変わらなかったし。
116110:2010/08/19(木) 08:11:46 ID:MQ961rDs
>>111-115
ありがとうございます。
横置きケースを候補にしている理由が静穏性ではなくてデザインなので、クーラーの選定、排気吸気ファンの増設、回転数アップまで考慮すればなんとかなりそうですね。賛否両論、貴重なコメントありがとうございました。
117Socket774:2010/08/19(木) 10:55:43 ID:RzepSWuo
>>115
OC耐性ではなく安定性や寿命じゃないの?
118 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/19(木) 11:20:33 ID:XDYsMOY3
>>117
> CPUの排熱だけならNSK2xx0やFusion Remote、Fusion Remote Maxはそんなに問題ない。
熱問題が無ければ安定性も寿命も問題ないだろ?
通常のケースだとメモリが冷えない問題があるけどこれらはメモリの真横から排気するから吹き付け型CPUクーラーじゃなくても大丈夫だし。

OCって言ってるからCPU回りに関する話だけだけどね。Antecの負圧ケースはHDDが冷えないとかそういう話は知らんよ。
119110:2010/08/19(木) 13:44:45 ID:MQ961rDs
そういえばストレージについて書き忘れていました。HDD1台、SDD1台搭載予定で増設予定は当面ありません。
温度の他に気になるのはVGAの長さです。240mm前後のものを考えているのでそちらもしっかり考えないと積めない可能性もありそうですね。デザイン的にはHD501も捨てがたいのですが、冷却性とVGAの搭載が難しそうなので断念しそうです。
120Socket774:2010/08/20(金) 12:40:40 ID:wgeAMXCq
こんなスレがあったのか・・・知らなかった

Fusion Remote Max使ってるんだけど、配線がどうも汚くなってしまう
どうやればあれはスッキリ出来るんだろう
121 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/08/20(金) 14:28:12 ID:byju2ceg
>>120
まあ今時のタワー型ケースは全部背面配線出来るようになってるから、それに比べるとどうしてもね。
M/Bの電源端子の位置にもよるから、配置を意識してM/Bを買うしかないかもね。
122Socket774:2010/08/20(金) 15:38:09 ID:bYk6XagS
電源はプラグインが必須だねー
123Socket774:2010/08/20(金) 17:20:45 ID:XPeAKWxx
>>121,122
やっぱりあれでスッキリさせるのって難しいんだね
出来る限り配線を脇に寄せようとするが
初自作だから、どこまで強く寄せていいのかがわからなくて怖い

あと、あれって吸気が間に合ってない?
フロントパネルのUSBとかがホコリだらけになるから
そこから吸気してしまってるのかなと思ったけど
やっぱり吸気ファンとか付けるべきなのかな
スレチか
124Socket774:2010/08/20(金) 18:54:46 ID:1HIgzf3M
>>123
俺もフュージョンだけど、配線はきたないよ。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-rHVAQw.jpg
エアフローの邪魔にならなきゃ良いんじゃないかな。
外から見えるタワーとかとは違うんだし。

ホコリ吸い込む問題はタワーでもあるし、システムによるけど
排気のファンを二つとも吸気にさせればケースの中は正圧になるから変な所からホコリは入らない。
でもファンにフィルター付けないとダメだからスペース的にどうかだね。
125Socket774:2010/08/20(金) 19:39:25 ID:XPeAKWxx
>>124
俺よりかは綺麗だ
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku374.jpg
というか冷静に見たら汚すぎだ
帰省中だが戻ったら配線を開いてる空間に押し込もう

ホコリはみんなああいう風になるんだ
フロントパネル使わないからまぁいいかな・・・
126Socket774:2010/08/20(金) 20:43:43 ID:byju2ceg
>>124
うちと似てる。でも俺の場合はプラグインタイプの電源なのでもう少し配線が少なくて済んでる。
127Socket774:2010/08/21(土) 13:12:03 ID:iiREf11F
>>124.125
そんなもんじゃね?
昔みたいにFDDやIDEケーブルがのさばってるワケでもなく。
2580Bだけど似たような物だよ。
128Socket774:2010/08/21(土) 20:08:59 ID:O2p+m1nG
電源線でバラになってるヤツはスパイラルチューブを巻くとすっきりして見える
あとはケーブルクランプやクリップ(両面テープ付きのヤツ)をつかって、
底板や側板にケーブルを束ねて這わせるように俺はしてる
(使ってないベイに余った線を押し込むとかも)
129Socket774:2010/08/22(日) 00:30:20 ID:vUotK+ez
AbeeのSmart SC120Dって使ってみたいんだけど
どうなんでしょうか?
130Socket774:2010/08/22(日) 00:58:57 ID:Qk0TYJ09
Lian Liの横置きタイプのMicroATXケース―“PC-C50”
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4103.html
131Socket774:2010/08/22(日) 08:44:36 ID:p5j3por3
>>130
189$か、ディラックがどれだけ乗せてくるかだね。
132Socket774:2010/08/22(日) 08:49:50 ID:p5j3por3
>>129
買ってすぐ売り払ったなぁ。。
デザイン重視で使用するならとめはしないけど(受付に置くとか)、
制限多すぎて、メンテしにくい、ビデオカードの全長制限がきつい、
CPUファンも高さ制限より、大きさ制限があって選択肢が狭いと大変なケース。

設置時のデザイン重視で、めったにメンテしない、オンボビデオで使用する、CPUファンは純正使う
発熱の小さなCPU使うという条件ならいいと思う、アビーアウトレットで1万前後で売ってたら挑戦してみては?
133Socket774:2010/08/22(日) 10:27:15 ID:vUotK+ez
>>132
なるほど

>アビーアウトレットで1万前後で売ってたら挑戦してみては?
値段相応ではないということですか?
たしかに約2万は高い気がするけど
134Socket774:2010/08/22(日) 12:49:43 ID:p5j3por3
>>133
価格相応かどうかは購入された方の満足感で変わりますが、
すくなくとも私は購入価格1万でも微妙でした。

いまは120Dのアウトレットでてないようだけど、半年前はずーっと1万ていどでアウトレットに並んでました。
135Socket774:2010/08/22(日) 16:17:38 ID:vUotK+ez
>>134
ありがとうございます
アウトレットとか日本橋とかで安かったら試してみます
136Socket774:2010/08/22(日) 17:30:57 ID:p5j3por3
>>135
日本橋ならザウルスでAbee展示品セールしてたような。
13000円ていどだったかな、とりあえずがんばって。
137Socket774:2010/08/28(土) 20:56:18 ID:IQueo9LL
今時15インチのCRTディスプレイを載せられるような

デスクトップのPCケースなんてないですよね?

帰ります。侖 λ...λ...λ...λ...λ... 
138Socket774:2010/08/28(土) 21:43:09 ID:EF8hxI4W
>>137
NSK2480とかいけそうだが・・・耐加重とかどこにも書いてないなw
139Socket774:2010/08/28(土) 22:36:02 ID:fQ+PC/fX
HECの奴なら昔ながらのコの字型の蓋だし、厚みも1mmあるから行けそうだが。
http://www.hec-group.jp/pccase_71.htm
140Socket774:2010/08/28(土) 22:53:00 ID:Duj8Id3F
>>138
今触ってみたけど15インチくらいなら余裕だろって書いたところで
CRTって言葉に気が付いた…w
昔使ってたNECの15インチCRT上置きPCとそう変わんない気もするけど
ずっと置いてたら撓みそうな気がするなぁ
141Socket774:2010/08/29(日) 00:04:08 ID:2A/AfCrZ
今考えてみると、昔のPCケースって凄かったんだなあ
142Socket774:2010/08/29(日) 01:02:57 ID:YPfJdMOe
今どきは放熱とかも考えなきゃいけないから上には乗せない方がいいような。
143Socket774:2010/08/29(日) 13:07:35 ID:X1sBqJSb
上に放熱とかないわw
144Socket774:2010/08/29(日) 13:34:45 ID:npWkr35A
デスクトップで上に放熱できるのはただの窒息ケース。
は、それなんて☆野。
145Socket774:2010/09/04(土) 23:53:33 ID:VxqYJo4x
146Socket774:2010/09/05(日) 15:55:48 ID:5eJqzUM5
GD05でLGA775だとどんなクーラーが定番かな?一応BigじゃないShurikenにしようかと思ってるんだけど
147Socket774:2010/09/05(日) 17:31:35 ID:ohWaJlNH
一番使われているのはリテールクーラーだろな
148Socket774:2010/09/05(日) 17:42:32 ID:toWftscQ
GB05ケースファンを3つとも7V駆動にしたらいい感じになったけど
こんどは1055Tのリテールクーラーの音が気になるようになった
149Socket774:2010/09/05(日) 20:08:11 ID:5eJqzUM5
>>147
リテールかあ
PenDCのリテール爆音すぎて付ける気がおきねえw
150Socket774:2010/09/05(日) 20:34:57 ID:rTGW84WS
>>137
亀だが、ホームセンターで材料買ってCRT台を自作しちゃったら?
イメージとしては玄関の踏み台みたいなやつ
151Socket774:2010/09/05(日) 23:25:54 ID:y+LwXvvl
今気づいたけどNSK2580が値下がりしてるね
152Socket774:2010/09/05(日) 23:28:05 ID:5MORtZuK
NSK2450とNSK2580を持ってて両方稼働中。拡張性にもメンテナンス性にもそれほど不満はないんだけど、
負圧冷却にちょっと不満を感じてきた。HDD冷えないし。

なんかいいケース無いかなぁ…。
153Socket774:2010/09/06(月) 00:16:30 ID:bStCEGFO
>>152
世界最高水準の圧倒的なATXベンチレーションで、圧倒的な剛性、
かつ洗練的なデザインで、アイデンティティが健在で、ハイエンドグラボも完全フォローな
自称:No.1 STATIONな例のアレどうぞ。

だれも買ってないからすべては未体験ゾーンだ。
http://windy-online.com/case/station/alexer_ps/2000/
154Socket774:2010/09/06(月) 10:58:21 ID:JPU9al7u
未体験ZONEな完全プロ仕様かw どこのまな板だよw
155Socket774:2010/09/06(月) 20:24:33 ID:SRV0Ngce
LianLi PC-C33とZALMAN HD501で迷ってるけど
PC-C33使ってる人いないかなぁ?
156Socket774:2010/09/08(水) 19:37:48 ID:2o8IByFl
NSK24**シリーズからSST-GD05に乗り換えた
俺がレビュー書くぜひゃぁああほおおううう


NSK24**

メリット

HDD3台 or 5インチ*2+3.5*2可 
クーラーが高め(110ぐらいまで?)
ケーブルの取り回しはGD05よりは楽

デメリット
HDDの位置や取り付け方法が微妙
デザイン

GD05

メリット

デザイン(個人的嗜好によるが)
奥行きの割りに大きめのグラボが


あれ、GD05ってあんまメリットないね
157Socket774:2010/09/08(水) 19:40:56 ID:rQtKjrKp
奥行きの小ささが最大のメリットじゃなイカ
これじゃないと入らないAVラックも多いんじゃなイカな
158Socket774:2010/09/08(水) 19:42:10 ID:2o8IByFl
>>157
テレビ台買ってNSK2400じゃはみ出すからGD05買ったら
どっぷりはまりましたわw
159Socket774:2010/09/09(木) 05:39:18 ID:T5tjEV46
NSK2580最強伝説
160Socket774:2010/09/09(木) 14:26:29 ID:v5G8ToCh
nsk2x80は奥行きがなぁ・・・
ちょっとDIYしてラック作るのも良い物よ。
161Socket774:2010/09/09(木) 19:47:17 ID:x7p9ot1V
Fusion Remote MaxにHR-02導入してる方いらっしゃいますか?
162Socket774:2010/09/10(金) 01:36:26 ID:QgiOeTJ6
通販でGD04を買ったら中身はGD05だった件
163Socket774:2010/09/10(金) 01:42:56 ID:Tlvhn347
>>162
5インチベイ的にはいいけどデザイン的にはちょっと残念だな
164Socket774:2010/09/10(金) 02:41:50 ID:/FvRMPtH
奥行き45cmのアルミラック使ってると数cmの差などどうという事はないな
165Socket774:2010/09/10(金) 22:10:39 ID:HfAilOYo
寝ても起きてもNSK2580
166Socket774:2010/09/10(金) 22:28:26 ID:vBqk1ukx
NSK2480のATX対応版出ないかな。
167Socket774:2010/09/10(金) 22:44:28 ID:bbGVa7L6
ラックの奥板をブチ抜けば無問題
168Socket774:2010/09/11(土) 01:02:04 ID:qGXsPmll
>>167
ラックの奥をどうぶちぬいてもATXの入る入らないは関係ないだろ。
NSK2x80系の構造知ってるか?
169Socket774:2010/09/11(土) 02:53:06 ID:NZKZ+zz8
ごめんアンカー忘れ
>>157
170Socket774:2010/09/11(土) 06:43:47 ID:j6VwdFQE
( ^ω^)・・・
171274:2010/09/11(土) 09:48:56 ID:r6Ko76Is
>>168
ゴメン、コード類が当たって奥まで入らないからぶち抜いてる。
172Socket774:2010/09/11(土) 11:12:53 ID:N/9hl5mm
俺も
173Socket774:2010/09/12(日) 08:13:43 ID:faRET1v2
tt
174Socket774:2010/09/12(日) 15:51:35 ID:RVvkPD87
HD501みたいなケースって、ドライブ使うには一々手で開けないといけない?
175Socket774:2010/09/12(日) 19:29:44 ID:prXXimXg
フタがあるから手であけないと・・・別に棒で開けてもいいけど。

真面目に答えると、押してロックが外れるSWのタイプだから、
下部5インチベイに光学ドライブいれて、プロパティからイジェクト押しても
ガコガコと蓋に当たって開かない。
フタがマグネットでとまっているだけなら空きそうだけど、501は無理。
あ、上の光学ドライブ専用ベイはフタがないけど、合うドライブを選ぶ→過去ログ参照。
176Socket774:2010/09/13(月) 12:34:26 ID:XIUeLe9x
需要があるかどうか解らないが、銀石のLC13-Eを買ったのでレポ。
良い点は公式サイトに載ってるだろうから悪い点を中心で書く。

1.高さはインシュレーターを外して16cm ←これが大事だったんで他に目を瞑って買った
2.前面吸気は前方下部のスリットだが非常に吸気が悪い、だからHDDは多く積まない方がいい。
3.3.5inchベイ(ファン搭載不可)とHDDベイ(ファン搭載可)は同じ金型を使ってるが微妙に加工を変えており、そのままでは入れ替え不可。
4.空きベイ用の化粧パネルはベイにねじ止め式のため何かを内臓して見た目を隠すためにパネルを… みたいなことがしにくい。
5.電源の吸気スロットは思ったように吸わないから当てにしない方がよい。そっから吸うなら電源の寿命を覚悟。
6.フロントUSBを使うためにはパネルを開けないといけないため不便に感じる。
7.Beep用スピーカーが付いてない。
8.目測だが干渉せずにグラボは20cm程度

3.4.8.が組み合わされて多少困った状態になった。
グラボとの干渉からHDDベイと3.5ベイを入れ替えようとすると微妙な差から入れ替えられない。
具体的にはHDDベイ用の前面ファンを取り付けるネジが干渉する。
実際はネジ無しでも不都合が起きないので取り付けられるのだが、今度は化粧パネルがファンと干渉して付けれない。
結局、長いグラボを積むならHDDファンを諦めてHDDを高温で運用するか、化粧パネルを諦めて3.5ベイを穴あきにするか、
自分でがんばって加工するしかいけなく、今は2番目の方法で運用してる。
177Socket774:2010/09/13(月) 13:02:01 ID:ovpGwCOl
自分もLC13-Eを持ってるので需要があるか分からないが豆情報を一つ
前面パネルは内側に婉曲しているが、風マスターのツマミとはギリギリ干渉しない
(奥行きが同じ風サーバーでも大丈夫だと思われる)
178Socket774:2010/09/14(火) 10:00:06 ID:aCqNmwqK
現在、25CMファン搭載ケースなみのエアフローがあるケースってあるでしょうか?
現在はこれを寝かせて使ってます。
http://www.scythe.co.jp/case/masstige25.html
179Socket774:2010/09/14(火) 16:03:12 ID:XmWHc1YM
180Socket774:2010/09/14(火) 17:09:37 ID:KLOrHeBP
高ぇなおぃw

(W) 445mm x (H) 167mm x (D) 325mm
奥行きは割と魅力的。
181Socket774:2010/09/14(火) 18:14:12 ID:Mfmm+tmf
ちゃんと12cmファンだし、奥行き短いし、そこそこなハイトなCPUクーラーもいけそう。
HD5750ファンレスはちょっと無理そうか。1.5万くらいになったら買おう。
182Socket774:2010/09/14(火) 22:23:41 ID:+o8jJj5s
>>179
5インチベイが左側に移動したから、GD05の悩みどころだったクーラー高さが緩和されそうだね
右側前方の3.5シャドウが干渉しなければいいな
183Socket774:2010/09/14(火) 23:39:05 ID:ev98k7qU
縦置き時に光学ドライブが縦になるスリム以外のタワーってないもんかね?
184Socket774:2010/09/14(火) 23:55:24 ID:4/1N5pXI
185Socket774:2010/09/15(水) 00:28:06 ID:uTNvfvnq
>>182
amdだと位置がメモリ寄りだから干渉しそうだよね、intelならよほど
でかくないかぎり大丈夫じゃないかなと予想。
186Socket774:2010/09/15(水) 12:12:27 ID:uswRdhJQ
横型ケースって高いよなあ
質感無視した激安ケース欲しい
187Socket774:2010/09/15(水) 12:32:49 ID:WTtpWWP2
なくはなかったが最近目立たないね
188Socket774:2010/09/15(水) 22:00:04 ID:VILUsINu
こいつのシルバーがほしかったがなかったことになってる・・・
189Socket774:2010/09/18(土) 20:07:05 ID:Q2nUMKU5
銀石のLC17、5インチベイにドライブ以外に取り付けられる物ってない?
190Socket774:2010/09/18(土) 21:27:23 ID:4LCDPzkC
GD05なんて安いじゃないか
191Socket774:2010/09/18(土) 21:29:12 ID:ZVqQnsg7
st-35
192155:2010/09/18(土) 23:32:38 ID:lC9QbEq+
結局PC-C33にしました
P183からの中身移動だったけど満足
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku405.jpg
193Socket774:2010/09/19(日) 00:28:17 ID:kHmVb7i+
HD501でi7 950+グランド鎌クロスって熱は厳しい?
OCはしないけど。
Phenom II 1090Tのほうがいいのかな。
用途はHTPCじゃなくてフォトショとかイラレとか動画見たりです。
194Socket774:2010/09/19(日) 00:29:07 ID:hgOJs0Vb
>>192
CPUクーラーがかわいい感じだけどいいね
それじゃ今度はケーブルを纏める作業に入ろうか
195Socket774:2010/09/19(日) 00:59:51 ID:ZNzUGw0c
何様だよ
196155:2010/09/19(日) 01:09:07 ID:/AeGyRfY
>>194
裏配線の無いケースは初めてだけど大変だな
一応がんばってみる
197Socket774:2010/09/19(日) 15:58:58 ID:MF5zey10
FF14のためにPCの中身一新したのでマザボとCPUとメモリがあまってしまった。
捨てるのも忍びないので、テレビに繋いで使えるようにしようと思うんだけど、
TV台がYRS-1000(ラック部の高さ14.5cm)なのです。
この高さに収まるケースって少ないのですね・・・(´A`)
ATXマザー・ATX電源対応でこの高さに収まる良ケースをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
198Socket774:2010/09/19(日) 16:07:15 ID:tv9SEXQ5
SARA2やNS-600TKあたりを横置きするとか
いずれにせよ排熱が大変なことになるな
199Socket774:2010/09/19(日) 20:12:49 ID:0c7INCIa
>>197
ATX電源の幅(高さ?)が150mmなんで通常レイアウトのケースは存在しないと思う。
現在入手できるとすれば、NS600かElite 360くらいかな。
いずれにせよ、ラックに収めたら電源等の廃熱が殆ど出来なくなるはずなんで加工が必要だけど。
ドリルと糸鋸とニブラーと"器用さ"があれば何とかなるんじゃない?
200Socket774:2010/09/19(日) 23:55:59 ID:4c1hr7BP
>>192
おお、PC-C33を検討している自分からすると実に興味深い!

こっちの都合で勝手なのは重々承知なんだけど、いくつか質問しても良いだろうか?

その写真見る限りだと、5インチベイとカーチャンの端っこ、特にメモリが干渉してそうな雰囲気なんだけど、その辺大丈夫?十分な隙間はある?
2つある5インチベイの上下両方にドライブ突っ込んだりしたものならギュウギュウは必至な感じ?

あと、ぼちぼち実用に耐えるくらいは冷えるのかな?エアフローはどんな感じ?
HDDはなんとなく冷えそうだけど、穴ぼこが多いだけに入ってきた空気の流れがイマイチ予想出来ないんだよね。

最後にもう一つ、作りはどんな感じ?工作精度とか、あと頑丈に出来ているかどうか。
ラックマウントにも対応しているとのことだけど、耳2つでマシンを十分に支えられるくらいのタフさを持っているのかな?
201155:2010/09/20(月) 01:44:15 ID:bAkCMdPE
>>200
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku412.jpg
5インチの所は上からラトックの内蔵リムーバブル、SSD(真ん中の段が3.5インチベイ)、BDドライブ
最下段はラトックのはマザボと干渉するから無理で、ドライブサイズなら問題無しです。
エアフローは前両サイドから吸気して後ろから排気してるはず(たぶん)。
全ファンを1000RPM以下にしてて、i7の920でアイドル時40℃ちょっとです。
アルミなんであまりの軽さに驚いたけど、丈夫な気はする
前だけを持って運んでも大丈夫な感じだったけど、ラックマウントのことはよく分かんないです。
HDDのごりごりアクセス音は前のP183より気になる(直接ケースに伝わりやすいのかな?)
こんな感じです。
202Socket774:2010/09/20(月) 02:54:44 ID:s3MLdfzl
>>201
わざわざ図まで用意してくれてありがとう!
ひじょうに参考になりました。
203Socket774:2010/09/20(月) 16:19:47 ID:yeUg/CVY
>>193
高さ的に苦しい(グラ鎌の高さは137mm)

羅刹(高さ130mm)で天板との隙間が1cm切ってる
で、天板のメッシュ部分から吸気させるとすげえ音になってしまう
メッシュ塞いでもファンと天板の共鳴?が耳障り

まあ、音がひどいのはCPU負荷が常に100%で駆動させてるからで、
限りなく0に近いならそれほどでもないけど
(CPUは1055T 100%駆動でCPU温度はおおむね室温+20度)
204193:2010/09/21(火) 14:53:04 ID:ry6/xFiD
>>203
前スレでHD501とグラ鎌で組んでる人がいたので大丈夫かなと
思ったんですが、負荷次第ではうるさいってことか。
熱情報も参考になりました。サンクスです。

AXP-140 RTでやってみようかなぁ。
205Socket774:2010/09/21(火) 20:19:55 ID:OXDFoW3L
>>204
マザーボードとリテールクーラーを組んでみて、
どれくらいのスペースが取れるか測定してから、
大型CPUクーラーを選択した方が良いとおもうよ

HD501にギガのGA-890GPA-UD3H+羅刹だと、
光学ドライブ(Pioneer DVR-217L)との隙間もぎりぎり
羅刹を装着してからの開閉ボタンの接触調整はできない

(俺もAXP-140RTに換装しようかと調査中)
206193:2010/09/21(火) 20:56:43 ID:zs7anirN
>>205
確かにそのあたりも気をつけないとですね。
ドライブは最悪外付けでもいいかなとは思ってます。
(基本的にドライブはほとんど使わない予定なので)

組んだら、もしくは組む過程で何かあったら報告します〜
(いつ買うか具体的には決めてないけど・・・)
207Socket774:2010/09/21(火) 21:39:52 ID:5cHF/NTf
>>206
電源も外付けにすると熱問題が減っていいよ。
ケースの後ろや横に置いておくだけでいい。
208Socket774:2010/09/22(水) 00:16:41 ID:O85AHksn
15K以内でATXマザー積めるケース買うなら、何にする?
209Socket774:2010/09/22(水) 00:49:07 ID:zU6qEwts
できるだけ背の低くてオープンベイに3.5インチと5インチがある
ケースでオススメってないかな…?

銀石だとどうにも背が高いしほかのだとちょっとつくりが雑…
iMONのリモコン仕込みたいのにいいケースがないもんだ。
210Socket774:2010/09/22(水) 07:09:06 ID:lc+wkMjZ
邪道として、外付5インチドライブケースを使う手がある。
DVDドライブの新品とかCD-ROMドライブのジャンクとか、
ガワだけ流用してiMONを外付型に。
211Socket774:2010/09/23(木) 00:35:30 ID:PB9Ilcu8
>>210

それも考えたんだけどそうするとiMONリモコン利点の電源のオンオフができなくなっちゃうんだよね。
やっぱり銀石にするしかないかなー。
212Socket774:2010/09/23(木) 01:13:12 ID:l5NVfYPx
最初からiMON付きのケースじゃダメなのか?
antec fusion remoteとか、silverstone ML02とか…
213Socket774:2010/09/23(木) 02:10:27 ID:u67nIW29
214Socket774:2010/09/25(土) 20:14:01 ID:UiuncMks
たけぇ
215Socket774:2010/09/26(日) 20:10:05 ID:3iuaNAYI
ポチってもうた
216Socket774:2010/09/29(水) 00:06:47 ID:3sHISkSM
ところで、>>90の写真の左側の筐体すごく心惹かれるものがあるんだが…何という名前(というか型番というか)の
ケースなんでしょうか?
217Socket774:2010/09/29(水) 00:13:48 ID:SAdQ3YB+
218Socket774:2010/09/29(水) 01:01:44 ID:3sHISkSM
>>217
さんくす!(=゚ω゚)ノ
219Socket774:2010/09/29(水) 06:46:42 ID:nNY12bSR
>>217
二つで一つなのか…紛らわしいな
JAROに報告だな
220Socket774:2010/10/03(日) 01:23:09 ID:XFxj6CFr
NSK2580の拳
221Socket774:2010/10/06(水) 23:20:13 ID:I2ob+DqV
SST-CW01B(S)ってもうドコ行ってもないのかなぁ。。。
週末、上京予定なんだけど秋葉原で目撃情報とかあったりする?
(同じCW01でもRaptor用じゃないほうで)

それからも一つ、どうしても無かったら諦めてHD160Plus買うつもりなんだけど
これって・・・
@質感とか良い方?全アルミっぽいし大丈夫かな?
ARadeon5870(本体で長さ28cmくらい)搭載予定なんだけど配線とか廃熱とか、いけそう?
いや、質問ばかりで申し訳ないですorz

近場の店じゃGD05くらいしかHTPC置いてないし、品質面や使い勝手的な所が全然わからなくて。
そんなVGA組むならタワーのがいい、とはいえリビングのテレビに繋いで遊ぶからやっぱりHTPCケースのが・・・ね。
222Socket774:2010/10/08(金) 02:12:44 ID:muv+N5h0
本命、対抗が決まっているようだが、穴として Fusion Remote MAX も考えた方がいいと思う

ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/fusion-remote-max-pc.html
Fusion Remote MAX なら、長いVGAも入ることは入る、ただし3.5インチシャドウベイが二つ潰れる
俺はオンボグラで済ませてるので排気評価は無し、でもVGA冷却ファンが付けられるので冷却は多分それなり
HDDは、5インチベイ2ベイ分の内、一つがVFD(真空蛍光ディスプレイ)兼赤外線受信ユニットになってて
そのVFDユニットの後ろがフリー or 電源前に3.5インチシャドウベイが2ベイ分存在するので、好きな方へ

ただし、実物を見ればわかるが、思ってる以上に巨大なので要注意、予定してる場所には入らない可能性大だ
実例として、うちではLDプレイヤーを廃棄して、そこに入れようとしたが入れられず
仕方なく別の場所に置いてる位には巨大だ、まあ、普通のミドルタワーを横倒しすると、ほぼそれがコイツのサイズ
(あ、最近では、なかなか見かけないので、ディスコンも有り得る点も注意)

では、検討を祈る
223Socket774:2010/10/08(金) 02:45:43 ID:p6T0MRdr
99通販で安くて見た目だけで買ったFusionRemoteだけど
DVDよく見るからiMon付属のソフトとリモコンが結構使えて便利だった。
NSK2480とかでやってる人がいるようにグラ鎌疑似サイドフローファンレスでAthlonII610e余裕だし。
HDDが吸気の風だけなんでファン仕込めないか思案中。
224Socket774:2010/10/08(金) 17:22:42 ID:46a1djNC
225Socket774:2010/10/09(土) 00:03:22 ID:B9xHQJsk
NSK2580を単純に横に延長してATX仕様にしてくれたら3台買うんだが
226Socket774:2010/10/09(土) 03:53:13 ID:jIhMhOx8
カバをひっくり返してもバカにはならない
227Socket774:2010/10/09(土) 04:05:59 ID:0mwERcod
NSK2480程度の横幅と奥行きで高さが130mm以下のってあるかな?
5インチベイは一個で3.5インチベイは隠れだけでいいんで、できれば電源はATX使えるような。
228227:2010/10/09(土) 04:12:02 ID:0mwERcod
140mm以下の間違いです。
アンテックのは足を含まないサイズなんで足付いてるとラックにギリギリ入りません。
229Socket774:2010/10/09(土) 07:34:36 ID:jrZm346x
>>228
NSK1480はどう?あとはSST-LC04とか。
でもギリギリ入る様な隙間って廃熱とか心配じゃない?
230Socket774:2010/10/09(土) 22:18:41 ID:BCfGhYdy
>>229
ラックに熱が直に伝わって放出してくれればいいのになw
231Socket774:2010/10/09(土) 23:36:01 ID:HL/hK8UF
232Socket774:2010/10/10(日) 00:06:13 ID:UGJLeABJ
>>231
以前の記事の写真で見た時には良くわからなかったけど、
この写真で見ると、ML03はロープロ以外のカードも
ライザーカードで1枚乗せられそうだね。
なんかすごく欲しくなってきた。
発売が待ち遠しい。
233227:2010/10/10(日) 00:49:29 ID:ndtlYD20
>>229
サンクス。
1480って同じだと思ってたからノーチェックだった。
排熱は右に5センチくらいの隙間あるからなんとかなる。
CPUも95Wしか無いしVGAもオンボードだから元々たいした熱量じゃないし。
234Socket774:2010/10/11(月) 12:59:05 ID:qKX28fKC
ML03のレイアウトでフルハイトのカード挿せるモデル作ってくれないかな
235Socket774:2010/10/14(木) 16:21:32 ID:GHGF+gwB
>>232
PCIスロットのねじ止めBRKTの位置からしてライザーカードを使うのは無理じゃね?
アクセサリ用途とかじゃないかと思う
236Socket774:2010/10/14(木) 17:53:10 ID:cY5kKMuk
PT2なんか乗せたらカードもCPUも爆熱死決定だな

237Socket774:2010/10/15(金) 03:08:00 ID:yvEBJ4YZ
fusion remote maxでベイを潰さずに搭載可能なグラフィックボードのサイズってどれくらいでしょうか?
 
radeon hd 5750くらいがいければ嬉しいのですが
238Socket774:2010/10/18(月) 16:00:57 ID:jYQTwGf0
NSK2580最強伝説
239Socket774:2010/10/18(月) 16:16:55 ID:Sgb+ABtq
最強とまでは思わないけど使いやすいな
新旧1台ずつ使ってるけど、次組む時も2580だろう
しかしその前に余ってるケース2つ処分せにゃ・・・
240Socket774:2010/10/18(月) 17:30:40 ID:8rYqeeew
白色とか出してくれないかな
241Socket774:2010/10/18(月) 19:43:31 ID:GY9apXJF
同じくNSK2580(とNSK2450)の2台を横並びで使ってる。HTPCとしては一番いいと思う。
ATXを使いたいときにどうするか悩むくらいかな。
242Socket774:2010/10/18(月) 20:17:10 ID:JxjLV2ix
だからRemoteMaxはいらんから2580を横に延長してHDD4台搭載できるATX対応にしてくれと
243Socket774:2010/10/18(月) 20:20:51 ID:K6XId4ic
SST-GD01S-R買ってきて組んだけど
微妙・・だった
244Socket774:2010/10/18(月) 20:49:17 ID:ZBICrOUW
なにがどう微妙なのかね?
245Socket774:2010/10/18(月) 21:09:36 ID:VmnHvFnj
どうせ爆熱CPUのっけて冷えねぇとか騒いでんだろ
246Socket774:2010/10/18(月) 21:11:11 ID:K6XId4ic
色々あるけど
フロントの出来が丁寧じゃないって感じかな
全体の質感とか重量感はいいんだけど

角が立っているつーか何か怪我しそう(実際するわけじゃないが)
もう少し面取りされていても良いとは思うが
フロントパネル開閉扉?のギア部分も直ぐに壊れそう
247Socket774:2010/10/22(金) 13:42:22 ID:EWajpwGd
今GD01使ってるのですが、これにRadeon5850か6870って
干渉せずに乗ると思います?
248Socket774:2010/10/22(金) 17:56:31 ID:lVFDtj7W
物による
249Socket774:2010/10/22(金) 18:12:49 ID:lVFDtj7W
例えば

玄人志向RH5850-E1GHW/HD/DP/G2 長さが227mm

GIGABYTE GV-R585OC-1GD 長さ256mm

MSI R5850 Cyclone 長さ257mm

※ATX MBの横の寸法は244mm
これよりはみ出るとHDDベイを外すか加工しなければならない
250Socket774:2010/10/24(日) 17:44:10 ID:8HfJi1PN
fusion remote maxでベイを潰さずに搭載可能なグラフィックボードのサイズってどれくらいでしょうか?
 
radeon hd 5750くらいがいければ嬉しいのですが
251Socket774:2010/10/24(日) 18:33:08 ID:ITy61jDd
>>249の言っている寸法と変わらんよ
スペーサーの位置見てみ
GD01より若干広いから265mm位までは収まるでしょ

あとは5750の寸法次第(概ね大きいものはないようだけど)
252247:2010/10/24(日) 19:13:33 ID:C3vfnEzp
サファイアの6870が売ってたからつい買ってしまった!
新潟なんていう地方にで既に入荷してるとは思わなかったから。
今晩取り付ける予定だけど、入らなかったら泣ける。。。
取り付け成功したら報告します。
253Socket774:2010/10/24(日) 21:16:41 ID:Gast0f0A
>>252
グラボの電源が直上方向だからなぁ、長いのはベイに突っ込めばいいんだろうけど・・・
この手のミドルカードはほっとけばショートタイプでるのに無茶しやがって。
254252:2010/10/24(日) 23:20:50 ID:C3vfnEzp
HDDマウンタ外してから、カード挿して、そのあとHDDマウンタ取り付けで
無事入った。6pinも問題なかった。

が、、、、!!
FF14ベンチ中突然落ちて、以後起動せずorz
元のVGA(radeon3870)に差し替えると起動。。。
再度6870を挿してて電源ON>一瞬だけファンがピクッて動いて反応なし。
6pin両方外して電源ON>画面に何も表示されずOSのみ起動してる模様(リモートデスクトップで起動してるのを確認)。
これって電源かな?カードぶっ壊れたかな?orz

255Socket774:2010/10/25(月) 00:27:57 ID:nV3QhpGQ
電源に一票
256252:2010/10/25(月) 02:10:01 ID:nhIhQc9J
買った店まで診断しに行くにも高速で1時間半かかるし、
電源が絶対原因と特定できれば、身近な店で電源買うのですがorz

ちなみに現在使用中の電源は1年半前に買ったseasonicのSS-650HTだから
容量的には大丈夫だと思ってるのですがorz

結局FFベンチの結果は結局不明だし、あのwktk感はどこへ...
それにしてもいつも思うんだけどHTPC系のケースで長いボードの出し入れは面倒ですね。
257Socket774:2010/10/25(月) 05:10:21 ID:6A6t+LQ0
それより>>247の質問の件は投げっぱか?
>>249でわざわざ調べたようだが

まぁ、それは置いておいて
いつも思うんだがwktkしてパーツ買ってきて
その日に組むとろくなことが無い
寝て起きて落ち着いてみるとアホなミスしている事がある
258Socket774:2010/10/25(月) 07:23:46 ID:PWCClCT3
パーツが壊れようとどうでもいいけど愚痴はうぜえ
高速一時間かかるようなところで買ったてめーの責任だろ氏ね
259Socket774:2010/10/25(月) 20:48:17 ID:TDm664TF
>>251

答えていただいてありがとうございます
助かりました
260Socket774:2010/10/28(木) 14:02:56 ID:XPX65r93
まあまあ取りあえずみんな服を脱ぎましょう
裸の付き合いって奴でみんな仲良くね
261Socket774:2010/10/28(木) 15:26:59 ID:jlv4I1Uh
>>258
そんなこと言うのはやめてよ!
262Socket774:2010/10/28(木) 18:27:35 ID:CH1W1yuz
質問して音沙汰なかったり自己中なのは大抵マルチなんだよなw
263Socket774:2010/10/28(木) 20:07:31 ID:Tfvdnbs1
GD06はいつ発売するんだろう
264Socket774:2010/10/28(木) 21:22:10 ID:IZEc8Y6N
11月末~12月初
265Socket774:2010/10/28(木) 22:48:08 ID:PUSUp0fp
GD06ってキャノンのプリンタに似てるな
266Socket774:2010/10/28(木) 23:01:33 ID:8HGr6PHj
GD06って防塵はいかほどなんだろ?
267 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/29(金) 11:01:16 ID:TkW2mlek
NSK2xx0にRadeon HD6850って、ギリギリ載るかな?幅約24cmあって、カード長が22cmくらいのが多いんだけど。
補助電源が横か上かにもよるけど、高さを見るとむしろ横の方が配線しやすい?
268Socket774:2010/10/29(金) 11:05:56 ID:LP5oQ1Gb
りーむー
269 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/10/29(金) 11:17:46 ID:TkW2mlek
ですか…だとすると載る中では5770が最強になるのかな。安いし6670とかはしばらく出さないで5670/5770併売みたいなので5770買おうかな。
270Socket774:2010/10/29(金) 22:43:37 ID:1luB/YJr
>>267
2x80系で22cmカードか。
上だとまず電源のコネクタ部の作りがしっかりしてるとトップカバーに当たって不可。
根元が弱いainexなんかのPCI-Ex電源延長ケーブルで、
無理やり横に逃がしてもケーブル90度に折れてて怖い

横はフレームに当たって死亡。

今更感もあるけどR5770 Hawkでいいのでは。マップ.comで15000ちょっとに下がってたよ。
271Socket774:2010/10/29(金) 22:50:03 ID:1luB/YJr
ついで。
http://buy.livedoor.biz/archives/51145380.html
NSK2480が8480円(ポイント含み)か8980円。
272Socket774:2010/10/29(金) 23:01:23 ID:bf7S5WUO
273272:2010/10/29(金) 23:03:46 ID:bf7S5WUO
274Socket774:2010/10/29(金) 23:55:16 ID:1luB/YJr
>>272
ああ、ごめんごめんそういうのまったく気にしてなかったよ。
安いなぁとついのっけてしまった。転載はやめとこう。
275Socket774:2010/10/31(日) 23:55:55 ID:o6swKjih
えっ!アビィのアフィ?
276Socket774:2010/11/01(月) 00:01:39 ID:/IwYgfyX
>>272
ブログランキングってアフィリエイトだったのか… しらんかった(棒
277Socket774:2010/11/01(月) 00:38:30 ID:92clLWb6
CW01は、もう手に入らないらしい。
黒+ラプターはまだ手に入るみたいだけど
278Socket774:2010/11/06(土) 10:03:02 ID:XD3Ksfq3
>>267
遅レスだがNSK2580にサファのHD6850がいい具合に入る
279Socket774:2010/11/06(土) 14:52:32 ID:/y6RZ5SC
>>278
マジですか…入りそうだなと思いつつ、5770Hawk買ってしまったorz
280Socket774:2010/11/06(土) 20:04:10 ID:QW+7AN8Q
ケースの底に足を付けたいんだが、何か良いものない?
281Socket774:2010/11/06(土) 20:12:17 ID:GAlQqJJF
豚足
282Socket774:2010/11/06(土) 20:12:57 ID:LqnmPat4
283Socket774:2010/11/06(土) 20:14:36 ID:eqFKi+df
>>280
ホームセンターに行けばいくらでもあるでしょ
284Socket774:2010/11/06(土) 20:55:36 ID:QW+7AN8Q
>>283
近所のホームセンターには、ゴムのいかにも安そうなものしか無かったんだ。
大きい所に行けば、色々種類あるの?
285Socket774:2010/11/06(土) 20:59:52 ID:LqnmPat4
>>282に突っ込んでくれない・・・

こんなの欲しいんでしょ
ttp://www.k-mhh.jp/shopdetail/012000000006/
286Socket774:2010/11/06(土) 22:15:56 ID:0Pqzb1dt
>>280
安くて格好いいのが欲しいか、とにかく品質が高いのがいいのかで全然答えが違うと思う。
287Socket774:2010/11/06(土) 22:35:04 ID:K3AGpejB
SilverStone「RAVEN 2」(SST-RV02B-W)を載せられるようなキャスター付きのラックってないものだろうか。
サイズ:W212×H503×D643mmで、ケースだけで重量:12.5kgもあるんだが、底面吸気なので、床から少し離して使いたいんだ。
288Socket774:2010/11/06(土) 22:37:42 ID:4CkZDL5z
289Socket774:2010/11/06(土) 22:41:58 ID:K3AGpejB
>>288
あんがと。ケースのメーカーが出していてしかもフルタワークラス対応なら安心してポチれる。
290Socket774:2010/11/06(土) 22:43:34 ID:XD3Ksfq3
NSK2580にサファHD6850をつけた状態
http://jisaku.155cm.com/src/1289050738_2e26f616f4a3c9825700439d574ec2393ff9ea4c.jpg

ケースの上蓋に干渉する事なく、長さ的にもフレームに干渉する事もありません。
画像ではわかりにくいですが、電源コネクタとフレームは高さ的にも被る事は無いため
実際にはかなり余裕でつけれます。
291Socket774:2010/11/06(土) 22:47:16 ID:4CkZDL5z
てっきり銀石スレの質問だとばかり思ってたが思いっきりスレ違いだべ
292Socket774:2010/11/06(土) 23:02:28 ID:QW+7AN8Q
>>285
何から突っ込めばいいか判らんかった。

こういうの、いいね。
アンプベースって言うのか。
色々調べてみるよ。

>>286
見た目>質>値段
293Socket774:2010/11/06(土) 23:16:54 ID:0Pqzb1dt
>>292
サンシャイン マグネシウムインシュレーター
ttp://www.sun-sha.com/product_mag.htm
294Socket774:2010/11/07(日) 12:59:09 ID:OETvnYAq
>>293
マグネシウムってところにときめくな
通りすがりだかありがとう
295Socket774:2010/11/10(水) 18:01:21 ID:/54LZRT6
http://www.moneual.eu/
なかなかかっちょいい
296Socket774:2010/11/13(土) 17:05:04 ID:xlc8grur
SilverStone、売価6,000円台のHTPC向けケース「SST-ML03B」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201011/13_01.html
297Socket774:2010/11/13(土) 17:19:04 ID:sWUbfO09
>>296
俺の厨2ソウルをくすぐられた
右側スカスカやけど、蓋みたいのはあるんやろか
298Socket774:2010/11/13(土) 17:23:00 ID:4/wJhHE4
たぶんこれは金額からいっても穴だらけでスカスカの
音漏れグニャグニャケースだと思う。
こういうケースこそATOMとかでファンレス運用すべき。
299Socket774:2010/11/13(土) 17:36:11 ID:N1emMBb0
>>296
うげえ横片面全空きかよ・・・
300Socket774:2010/11/13(土) 18:11:17 ID:xlc8grur
横面は8cmファン用の穴が開いてて全部で4つつけられるらしい
301Socket774:2010/11/13(土) 19:15:18 ID:7WIViwGs
ベコンベコンじゃねえかw
302Socket774:2010/11/13(土) 19:19:20 ID:JnJUbxd/
>>296
ロープロ4枚は使い道無いんだよなー。
片側しか開いてないから穴の割には冷えないだろうなぁ。
303Socket774:2010/11/13(土) 19:47:55 ID:xlc8grur
ボディは0.8mm厚スチールらしいがベコンベコンなのか・・・
304Socket774:2010/11/13(土) 20:02:03 ID:JnJUbxd/
0.8mmなら値段の割にはましな方じゃないか。
305Socket774:2010/11/13(土) 22:07:07 ID:OKUsi0zt
ライザーでPT2刺すかのう
306Socket774:2010/11/13(土) 22:11:21 ID:T/BFjYbU
>305
俺もその予定だが、... CPUクーラー、ありえないほど厳しいぜ。
307Socket774:2010/11/13(土) 22:50:42 ID:OKUsi0zt
>>306
たしかに相当厳しそうだよなぁ
俺はNT07-AM2がアウトだったら手持ちでは打つ手がない
308Socket774:2010/11/13(土) 23:03:50 ID:JnJUbxd/
>>306>>307
これとか。ブロワファンはあまり冷えないけど、熱を一方向にしか出さないから
そのままケースファンで排気するといいかも。
http://www.dynatron-corp.com/en/product_detail_1.aspx?cv=&id=227&in=0
309Socket774:2010/11/14(日) 01:46:57 ID:bwOp2h3+
>>305
ライザー?右側面付近まで伸ばせるのか?
310Socket774:2010/11/14(日) 01:54:16 ID:g9U0LkFb
>>309
みてみないとなんともわからないねぇ
311Socket774:2010/11/14(日) 02:04:56 ID:XkWMInd5
30cmのがあれば届くと思うけど規格違反みたいだね。
PT2前提ならLC19の方が無難じゃね。
312Socket774:2010/11/14(日) 04:37:41 ID:XDYjGmk4
>>309

http://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401141776_07l.jpg

オプションスロットに取り付けようとするとCPUに被さるからかなりヤバイです
313Socket774:2010/11/14(日) 09:24:05 ID:kwKOyIH/
314Socket774:2010/11/14(日) 15:46:17 ID:XDYjGmk4
取り敢えず噂のアレがロープロファイル仕様ででるならそっちで
315Socket774:2010/11/14(日) 16:46:20 ID:nw/LiYlB
>>309-311
PT2のPCIブラケットを逆さ付け直せば30cmもいらんだろ?
316Socket774:2010/11/14(日) 17:02:23 ID:XkWMInd5
>>315
あ、なるほど。それなら15cmくらいで足りるね。
317Socket774:2010/11/15(月) 00:05:29 ID:MBEVuN9G
318Socket774:2010/11/15(月) 00:09:11 ID:VF2LCGuZ
なんでSが出ないんだよくそー
319Socket774:2010/11/15(月) 13:53:09 ID:A+1S3CEO
ひっくり返してx16のライザー使えばグラボも刺さって素敵と思ったが、
どう考えてもCPUとGPUコアがほぼ隙間無く合わさって爆熱ゴッドフィンガーだな
ファンレスのクーラーすら刺さらなさそ。面白そうではあるけど
320Socket774:2010/11/15(月) 18:17:03 ID:aLsk47zk
グラボはLPのでいいじゃないw
ひっくり返したら天板側に向くから1スロのしか挿せないでしょ?
LPの5770は無いけど5750のならあるよ
321Socket774:2010/11/16(火) 18:33:36 ID:gRJDvljZ
>>317
いいねそれ。
今はFUSIONの足外してラックにギリギリ入れてる状態だからそれなら足付いたままで入れても隙間多くなりそう。
HTPCだから拡張カードもたいしたもん使わないし、俺の用途には合ってる。

ただ、もうちょっと全面パネルはインテリア性か高級感欲しいところ。
322Socket774:2010/11/17(水) 00:45:51 ID:W76JzXRt
FUSION REMOTEにRAMPAGE III GENE って搭載可能でしょうか?
323Socket774:2010/11/17(水) 00:52:47 ID:/dePEdya
>>322
横向きのSATAコネクタが厳しい。
324Socket774:2010/11/17(水) 00:54:13 ID:W76JzXRt
>>323
 
コネクタの問題を解消すれば後は大丈夫ですか?
SATAコネクタは90度折りたたみ可能なやつ使ってみます
325Socket774:2010/11/17(水) 00:56:46 ID:0iaHwKnP
>>324
横向き6コネクタのうち、90度折りたたみコネクタ仕様で、
実質3コネクタだけ使用可能でよければ可能。
326Socket774:2010/11/17(水) 00:58:46 ID:W76JzXRt
>>325
わかりました
貴重な情報ありがとうございます
 
3つも使えれば十分なんで行ってみます
327Socket774:2010/11/17(水) 03:36:42 ID:x4aYzdQa
VGAのPCI-E補助電源もそうだけど、
加工できるならコネクタがぶつかりそうなところだけ切り抜くのもあり。
328Socket774:2010/11/18(木) 03:26:33 ID:mGLe6Yhm
REMOTE MAXのケースの蓋が開きません。
 
説明書には後ろのねじを外して、後向きにスライドして開けろと書いてありますが、どれだけ力を入れてもあきません。
 
片側だけ数ミリ多少上下に動くだけで押しても引いても何しても開きません
 
助けてください
329Socket774:2010/11/18(木) 03:39:49 ID:b/Lq0/Ro
説明書の説明で合ってるよ。がんばれ
330Socket774:2010/11/18(木) 03:43:39 ID:mGLe6Yhm
いや、しかし指をひっかけて引っ張る部分がひん曲がるくらい力を入れても動かないんですが…
このままだと壊れてしまいそうです
 
電池の蓋みたいに前方に引っ掛かりがあるとかそんなんじゃないですよね?
 
ちなみに背面のネジは指で回せるネジを外しました
ケースの蓋とケースを直接止めてる部分です
331Socket774:2010/11/18(木) 03:48:11 ID:lak78a9d
http://www.links.co.jp/items/remotemax08.jpg
5インチベイのゴムが引っかかっている希ガス。
332Socket774:2010/11/18(木) 03:51:58 ID:mGLe6Yhm
確かに、ゴムによる摩擦も考えられますが、それにしても動かなさすぎです
 
足を本体にかけて、体重をかけて後ろに引っ張ってもダメです。
333Socket774:2010/11/18(木) 04:02:04 ID:b/Lq0/Ro
俺のも結構固いな。ネジ止めした事無いぐらいw

ケースの正面に向かって、蓋の後部を挟むようにしておさえ、後方に押し出す様にして外してるな。
後部の取っ手みたいなやつにこだわる必要無いよ。

スライド方向に引っかかりを作る構造は無いな。上方向に開かない様にする構造があるだけ。
334Socket774:2010/11/18(木) 04:47:43 ID:mGLe6Yhm
ちょっと開きそうにないんで、今日は諦めて寝ます。
 
親身なアドバイスありがとうございました。
335Socket774:2010/11/19(金) 00:06:53 ID:Nv2HGE6f
昨日のfusion野郎です
いまだにケースが開きません
 
なんか錆びが原因で開かないような気がしてきました
 
蓋の隙間に爪を入れて開けようとしたら爪が折れかけました
ここまで硬いのはおかしいですよね
336Socket774:2010/11/19(金) 00:12:48 ID:lZvHkvf/
SandyBridge出たらHTPC方面も少しは賑やかになるかな。
ソフトメーカーのあれやっちゃダメこれやっちゃダメだらけなブルレイの禁止事項に辟易してるんで、
ある程度の環境を比較的手軽にPCで作ることができるようになってきたことにwktkしてる。
グレーな話で悪いけど、正規に金出して買ってる身としては利便性をもっと追求してみたい。
337Socket774:2010/11/19(金) 00:53:55 ID:F6kHrwmD
>>335
HDD買ってきたんで、俺も今から上蓋開けにチャレンジしてみる
338Socket774:2010/11/19(金) 01:06:31 ID:Nv2HGE6f
>>337

レポートよろしくお願いします
339Socket774:2010/11/19(金) 01:12:12 ID:F6kHrwmD
さっくり完了
多分>>331の指摘の通りだと思う
340Socket774:2010/11/19(金) 01:16:00 ID:Nv2HGE6f
>>339 
マジですか?
 
今ペンチで引っ張ってたけどあきませんでした
ゴムというよりはむしろ錆びてるんじゃないかと不安になってきました
本当にびくともしないんです
 
無理してあけようとしたら先に塗装がはがれかけます

341Socket774:2010/11/19(金) 01:25:40 ID:F6kHrwmD
確認したいが、ちゃんと上蓋真ん中の手回しネジをはずしてあるよな?

で、上ではなくバックパネルのがわに引っ張ってるよな?
342Socket774:2010/11/19(金) 01:30:27 ID:Nv2HGE6f
haはい、上蓋の真ん中についている銀色の大きな手で回すネジをはずしました
それ以外はファンのネジとかで関係なさそうなので
 
そして、蓋はボリュームコントローラーやドライブの明け口の側である正面から、電源のコードなどが出てくるであろう背面に向かってスライドさせようとしてます
 
右側は遊びがあって上下に数ミリ動くのですが左側はうんともすんともしません
動く気配0です
343Socket774:2010/11/19(金) 01:31:42 ID:F6kHrwmD
途中送信しちゃった……
少しだけ、俺の感覚だと数mm、1cmは行ってない位後ろにずれたなら
(ちゃんとスライドしてたら、フロントパネルと上蓋の間に筐体自体の銀色が覗く)
今度は上に持ち上げるわけだが、その後ろにずらす際
フロントパネルの液晶すぐ後ろ部分辺りに抵抗を感じるなら>>331の通りだと思う
344Socket774:2010/11/19(金) 01:36:57 ID:io0fXSYb
やっぱりゴムのある後ろから見て左側でしょ。
345Socket774:2010/11/19(金) 01:47:58 ID:Nv2HGE6f
フロントパネルと上蓋の間に筐体自体の銀色が数mm覗くとこまではいくのでちょっとやってみます。
ちなみに動かないのは確かにゴムがある側です
346Socket774:2010/11/19(金) 02:02:58 ID:Nv2HGE6f
おそらくちゃんとスライドしてなくて、無理やり銀色を覗かせてる感じです
 
そして今左側=フロントパネルの液晶すぐ後ろ部分も多少浮くことがわかりました
といってもゴムに張り付いてないことがかろうじてわかる程度の遊びですが
347Socket774:2010/11/19(金) 02:11:14 ID:F6kHrwmD
銀色部分が数mm顔を覗かせているなら、上蓋のバックパネル側を数センチ持ち上げて斜め後ろに動かせないか試してみてくれ
348Socket774:2010/11/19(金) 02:25:25 ID:Nv2HGE6f
今、改めて施行してみましたが全く動きません
 
隙間から中身をのぞくとHDDの上には隙間が少しありました
密着してるわけではなさそうです
 
てか、中身をくりぬいて作ったわけでもないし
この商品が梱包されるとき蓋はあいていて、それをしめて発送しただけですよね
だったら一度開いてるわけだし開くはずなんだが
349Socket774:2010/11/19(金) 02:38:54 ID:61NJPjL0
同が見て自分の開け方に問題ないなら
壊す前に買った所に問い合わせたら?

1:29
http://www.youtube.com/watch?v=lyc6eVBoK1w

2:48
http://www.youtube.com/watch?v=eMkPAE48S5s
350Socket774:2010/11/19(金) 02:43:22 ID:F6kHrwmD
俺には完全にお手上げだ
力になれずにスマンかった
351Socket774:2010/11/19(金) 02:47:41 ID:Nv2HGE6f
あっさり開きすぎてびっくりしました
自分尾は絶対こんな風には開きません
 
問い合わせしたいのは山々なのですが買った場所が米国amazonなのでてこずってます
今日もfusion remote maxのケースが開かないことを相談したら、返品の手続きも交換の依頼も一切してないのに勝手にUSAにある私の私書箱に新しいfusion remote maxを送りつけて、事後報告してきてもめました。
 
今日、6時間かけて小学生にでもわかるように1から解説して、ようやく担当オペレーターの同僚が過ちに気づき謝罪してきたのですが
これからまた彼らに交換を要請するのは骨が折れそうです
 
まず、アマゾンは私書箱を私の本当の住所と勘違いしてるのでいったんアマゾン社に回収させてそれから・・・
 
すいません 長いですね
352Socket774:2010/11/19(金) 02:48:47 ID:Nv2HGE6f
>>350
 
いえ、気にかけていただけただけでも嬉しかったです
ありがとうございました
353Socket774:2010/11/19(金) 11:47:29 ID:4kDYiV1w
LIAN LI PC-C34F
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049481/
↑を使用してる方いましたら使用感教えてくれませんか?

CPU:Core 2 Quad Q9650
M/B:P5E
VGA:9600GT>RADEON HD 6850
で乗せ換え予定なんですがアドバイスお願いします
354Socket774:2010/11/19(金) 13:36:28 ID:l1fraVuP
昨日のフュージョン野郎です
 
今日、アンテックの販売代理店であるリンクスへ電話した結果、送料さえ払えばサポート対象外の輸入品でも無料で対応してくれるとの事でした。
出先での事なので控えなどなく、後日改めての依頼になりますがなんとかなりそうです。
 
このリンクスの神サポートに関しては後々レポートします。
 
 
後、ケースの開け方や外すネジですが、リンクスに確認しましたが私のやり方で合ってました。
にも関わらず開かないのはやはり初期不良のようです。
355Socket774:2010/11/19(金) 18:47:22 ID:/WX/ImbY
何か逝けないモンでも密輸入されているのではないのか?
356Socket774:2010/11/19(金) 20:51:15 ID:4UXfC+Sj
>>354
もしかしてBTO?
自作じゃないよね?
357Socket774:2010/11/19(金) 21:31:48 ID:YtLaBEGc
文盲かよ米国amazonで買ったと言ってるのに
358Socket774:2010/11/19(金) 21:50:47 ID:c+1S7wQj
>>357
お前こそ文盲だろw
>>348見て何にも思わないのか?
359Socket774:2010/11/19(金) 21:56:50 ID:61NJPjL0
米国アマゾンからBTOをわざわざ買ったの?
自作に不慣れな感の人の文って事で見てたが
360Socket774:2010/11/19(金) 21:59:18 ID:61NJPjL0
そうそうantecって
結構しっかりしたケースで、ケースの各部品も多く
そのせいか、可動部分が渋かったりとかの不具合多いよ
361Socket774:2010/11/19(金) 23:35:30 ID:yVHPGg4S
俺のGD05はマザボのネジ穴位置さえ合ってないぜ
362Socket774:2010/11/20(土) 12:02:57 ID:niZN7GUN
なんて素敵なの!
363Socket774:2010/11/20(土) 13:01:02 ID:NH5tys4n
月末発売といわれてるSST-ML03B、店頭にあるかもと思って
秋葉原に来てみたが今のところないなぁ
このあと価格コムに値段掲載してるフリージア見てみるかな
364Socket774:2010/11/20(土) 17:04:32 ID:VdRXHgTU
>>361

クラマス⇒銀石の系譜をなめんな
あの系統のケース使いは電動ドリル必須だぞ
365363:2010/11/20(土) 22:47:31 ID:NH5tys4n
久々にフリージア映像館まで足を伸ばしてみたら閉店してた
5号店はいつものようにモニターがほとんどで結局SST-ML03B
は見つからず 現地14時半で撤収した 各店頭で見られるのは
やっぱり月末以降かね
366Socket774:2010/11/21(日) 10:50:25 ID:5DqJPjvu
うちに買って一度組んですぐバラしたPCのケースが
あるんだが、こう言うのってまだ需要があるものなのかね?
Antecの NSK2450Bってのなんだけど
367Socket774:2010/11/21(日) 11:35:49 ID:5VqznYVe
>>366
とりあえずヤフオクに出してみたら?
368Socket774:2010/11/21(日) 12:30:40 ID:tWnyVx11
>>366
需要あると思うよ
どういうのか見たら結構落ち着いた感じでいいじゃん
俺にくれ

>>365
SST-ML03Bは右側面の排気部分がせめて2箇所潰してくれたら最高なのにな
一面スカスカってどんな層をターゲットにしてるんだ
369Socket774:2010/11/21(日) 15:02:47 ID:Y4GHOkRH
穴開いてて要らなければ塞ぐ方が楽だがな。
自分で開けるよりは。
370Socket774:2010/11/21(日) 20:09:06 ID:9K8xb6nK
SilverSoneのケースはデスクトップ型に限らずスカスカしたのが多いな
キューブ型なあたりもひどい
371366:2010/11/21(日) 21:48:05 ID:5DqJPjvu
>367
残念ながらオークションは手を出したことがないんだよね
面倒なんで売れるパーツだと祖父に持ち込んじゃうかな

>368
俺はもうGD04を使ってるんで、マジで捨てようかと思ってた
スレ見たらまだテンプレにあったんでちょっと聴いてみたんだ
電源だけ引っこ抜いてなら、送料着払いであげてしまっても良いのだが

とにかく置きっぱなしで家族に邪魔だと言われてるんでね
372Socket774:2010/11/21(日) 22:24:02 ID:tWnyVx11
>>371
まじでー
見てるうちに欲しくなってきたんだけど、もう売ってないんやね
祖父で売れなかったら、着払いでいいからまじで欲しい
[email protected]
373Socket774:2010/11/21(日) 22:50:58 ID:gJ4p/gyr
とりあえず僕もメール送ってみていいですか?
374366:2010/11/21(日) 23:19:59 ID:5DqJPjvu
マジでおまいら欲しいの?
捨てるつもりだったからいいか

一応372氏優先で、電源取り出すの面倒だから込みでいいや
物はツクモで買った茶箱(ツクモモデルとか言ってたような)
どんな感じで使うのか教えてくれたら嬉しいかも

んで、条件は一応あげる形だけど、気が向いたらいくらか振り込んでくれ
選択の条件には一切しないから、金額書いてあったら無効な
それから、送料着払いは頼む

期日は明日いっぱいで。372氏もメール送ってください

[email protected]
ってことで、いいかな?
375Socket774:2010/11/24(水) 18:02:46 ID:F/xUPIrR
俺は自作パソコンを始めてからずっと、ミドルタワーを横置きにして使っている。
376Socket774:2010/11/24(水) 18:36:48 ID:GtsGxlDX
高さがミドルタワー並の横置きでないかな
そのくらいのほうが無理なく奥行きとか縮められると思うんだ
377Socket774:2010/11/24(水) 18:37:34 ID:GtsGxlDX
横置きにした時のミドルタワー並ってことね
378Socket774:2010/11/24(水) 19:04:48 ID:zwNaM7O2
基本的にミドルよりも縦横奥行きどれもデスクの方が短いと思うが
ミドルくらいだと5インチベイとママンの一部が同じ高さになりやすいから奥行きあるし
379Socket774:2010/11/24(水) 21:51:18 ID:m2VVWBcl
>>376
奥行きなら GD_04、GD_05でしょ、12cmのファンもつけられる。
ただ、CPUクーラーを選びすぎるのが残念。
GD_05使っているけどPDC_E5200定格なら十分すぎる。
380Socket774:2010/11/25(木) 00:27:46 ID:0g/sVuID
381Socket774:2010/11/25(木) 00:49:15 ID:c4JHolkR
>>380
435 mm (W) x 225mm (H) x 440 mm (D)
中見れば判るけどそれまんまATX倒しただけで小さいって訳じゃないべ
手前からドライブ、MBの順で並んでいる限り奥行きが短くなる事は無いかと
382Socket774:2010/11/25(木) 03:23:47 ID:cQud9NUB
>ATX倒しただけで
>ATX倒しただけで
383Socket774:2010/11/25(木) 05:24:13 ID:N2rA+BJT
いわゆるキューブ系ケースになるんじゃない?
384Socket774:2010/11/25(木) 09:36:00 ID:6u9AXdW1
>>379
たとえばその辺のケースに高さがもうちょいあればCPUクーラー制限が緩くなり
電源HDDも縦置きにできて幅ももうちょい縮められそう
385Socket774:2010/11/26(金) 14:47:38 ID:Ig9W0NWZ
条件は一応あげる形だけど、気が向いたらいくらか振り込んでくれ
386Socket774:2010/11/26(金) 18:41:48 ID:+f42Ura0
分かりました
僕もカンパしますので
口座番号等を教えてください
387Socket774:2010/11/26(金) 18:52:41 ID:s7C3AcrR
( ;∀;)イイハナシダナー
388Socket774:2010/11/26(金) 18:53:47 ID:+f42Ura0
分かりました
僕もカンパしますので
口座番号等を教えてください
389Socket774:2010/11/26(金) 19:10:11 ID:5DNNGmVW
なにかおかしい話か?
まわりが欲しいって言ってるだけに見えるが
390Socket774:2010/11/26(金) 19:38:03 ID:p9DNWcuH
じゃぁ俺も振り込んで欲しいな
391Socket774:2010/11/27(土) 18:56:44 ID:0c9aIBkK
俺はしゃぶって欲しいな
392Socket774:2010/11/27(土) 22:46:54 ID:7oo8/y7m
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html
SST-ML03Bこれいいよな、高さといい奥行きといいHTにぴったし
静音対策だけしないとな
393Socket774:2010/11/28(日) 00:07:28 ID:UvWdh7Lu
296 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 17:05:04 ID:xlc8grur [1/3]
SilverStone、売価6,000円台のHTPC向けケース「SST-ML03B」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201011/13_01.html

317 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 00:05:29 ID:MBEVuN9G
SilverStone SST-ML03B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101115_406546.html

363 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 13:01:02 ID:NH5tys4n [1/2]
月末発売といわれてるSST-ML03B、店頭にあるかもと思って
秋葉原に来てみたが今のところないなぁ
このあと価格コムに値段掲載してるフリージア見てみるかな

365 名前:363[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 22:47:31 ID:NH5tys4n [2/2]
久々にフリージア映像館まで足を伸ばしてみたら閉店してた
5号店はいつものようにモニターがほとんどで結局SST-ML03B
は見つからず 現地14時半で撤収した 各店頭で見られるのは
やっぱり月末以降かね

368 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 12:30:40 ID:tWnyVx11 [1/2]
>>366
需要あると思うよ
どういうのか見たら結構落ち着いた感じでいいじゃん
俺にくれ

>>365
SST-ML03Bは右側面の排気部分がせめて2箇所潰してくれたら最高なのにな
一面スカスカってどんな層をターゲットにしてるんだ

392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/27(土) 22:46:54 ID:7oo8/y7m
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-ml03b.html
SST-ML03Bこれいいよな、高さといい奥行きといいHTにぴったし
静音対策だけしないとな
394Socket774:2010/11/28(日) 00:44:53 ID:JATAS3gf
評判が悪いってこと?
395Socket774:2010/11/28(日) 00:47:48 ID:2ywwuSJp
大きさもデザインも良いよねー
でも静かなCPUクーラーを選ぶのが難しそうだ。
396Socket774:2010/11/28(日) 01:12:29 ID:POztzdnw
昨日、ツクモ本店3FにSST-ML03B入荷してたよ
397Socket774:2010/11/28(日) 03:10:50 ID:o5aHxPVH
398Socket774:2010/11/28(日) 15:12:50 ID:KEd8QiOj
貧乏性なのでファンを三つ全部つけたくなってしまう
399Socket774:2010/11/28(日) 17:09:19 ID:xT0RJoeB
ML03シルバーないのかよ、シルバー
400Socket774:2010/11/28(日) 17:46:30 ID:KEd8QiOj
三つと思ったら四つもあった
凄い作りだな
401Socket774:2010/11/28(日) 17:53:01 ID:+PuFUn15
ファンが何個あってもあの構造だと過熱する場所ができてしまうと思う。
402Socket774:2010/11/28(日) 18:30:50 ID:joienRkZ
80mmだしな
403Socket774:2010/11/28(日) 20:19:18 ID:1LHUPWDL
過熱させなければ良いと思うけど
404363:2010/11/28(日) 20:30:23 ID:Igm4Bw4x
pt2をなんとか載せてみたみたいなレビューきぼんぬ
405Socket774:2010/11/28(日) 21:03:15 ID:KEd8QiOj
ポチったけどPT2は載せないなあ
しかしほんと、ファンどうすっかな…
CPUそばに二つありゃいい気がするんだけど。
406Socket774:2010/11/28(日) 21:16:04 ID:JATAS3gf
>>405
是非製作過程をデジカメで撮ってほしい
付属品でファンを塞ぐのがついてないのかな?
407Socket774:2010/11/28(日) 22:26:16 ID:1LHUPWDL
三個は要らんだろ
408Socket774:2010/11/28(日) 23:20:04 ID:gn3EFc6u
ふたつでじゅうぶんですよ
409Socket774:2010/12/02(木) 20:13:05 ID:osXWoYPx
CW01買った。LC17好きな人にとっては超オススメかも。
良い意味でも悪い意味でも、LC17の総アルミ版って感じ。
410Socket774:2010/12/02(木) 20:33:07 ID:Xvae92Zv
1055Tなんだけど、Windowsムービーメーカーで6コア使い切るにはどうすればいいですか?
今は35パーセントくらいしか使ってくれないです。
411Socket774:2010/12/02(木) 21:01:17 ID:Xvae92Zv
すみません誤爆です。
412Socket774:2010/12/02(木) 21:12:37 ID:m+Pw3098
>>409
色々な角度から写真うp
413Socket774:2010/12/02(木) 22:32:23 ID:sAGz+ABj
CW01ってHDDを固定するところが、超ゆるゆる
414Socket774:2010/12/02(木) 23:37:05 ID:hwoLCMdq
>>413を読んでえろい想像した人は手を挙げなさい
先生怒らないから
415Socket774:2010/12/03(金) 00:07:20 ID:NPK5zdtw
http://ascii.jp/elem/000/000/574/574458/
これ、NSK2xx0に付くかな?
416Socket774:2010/12/03(金) 00:59:44 ID:tBkQQmPt
>>409
うpも何も、公式サイトの写真と
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070113/ni_csstcw01.html
の通りとしかw

ただ、+ドライバーの軸長が15cm位は無いとHDDのステーが取れない。
仮に取れても後々の整備性が最悪なのでホームセンターで強力マジックテープ買ってきたわw
413の言うゆるゆる部分はHDD下のファンを固定する部分かな。
防振ゴムがネジ部にあるからそこはきつめに締めておけば大丈夫っぽい。

ところで、まだケースしか来てないから組み上げはしてないけど
全アルミのケースってアースどうすればいいの。。。?
417Socket774:2010/12/04(土) 06:36:36 ID:r877sW+T
SST-ML03Bってファン4つなのかよw

穴埋める仕切り板みたいなのって発売されてるっけ?
418Socket774:2010/12/04(土) 22:46:32 ID:jugvVM05
先日のfusion remote maxのふたがあかないでわめいていたUNKO野郎です
 
続報です
 
本日、リンクスから修理を終えたremote maxが返ってきました
蓋にゆがみがあったのでトップパネルを交換したとのことでした
 
 
 
が、しかし
依然として蓋は開きません
むしろ修理以来前より蓋が硬く、微動だにしません
 
案の定大人二人がかりでも開かず、ふりだしにもどるです
 
文句のひとつでも言いたいのですが土日は電話対応もしておらず
で月曜まで待ちの状態です
 
 
これ買ったの10月の23日なんですね
で、もう12月ですよ
419Socket774:2010/12/04(土) 22:59:18 ID:vIqMMlYz
ワロタw
420Socket774:2010/12/04(土) 23:02:38 ID:T8N6DrK2
ワロタwww
421Socket774:2010/12/04(土) 23:03:21 ID:T8N6DrK2
結婚してほしい
422Socket774:2010/12/04(土) 23:06:01 ID:adc+eN7w
なんでこんなことになるんだ…
423Socket774:2010/12/04(土) 23:07:34 ID:jugvVM05
オラ、もう怒ったぞ
424Socket774:2010/12/04(土) 23:10:05 ID:CZtd/juM
まあぶっちゃけどうでもいい
425Socket774:2010/12/04(土) 23:17:01 ID:QJqIKsp5
どうせ蓋開ける時に天板を押さえつけながらスライドさせて開けようとして自分で歪めてんだろうな・・・
426Socket774:2010/12/04(土) 23:18:29 ID:jugvVM05
いやいや天板は押さえてないですよ
427363:2010/12/04(土) 23:22:36 ID:RjAg/5yC
大きな知恵の輪みたいなものか
428Socket774:2010/12/04(土) 23:23:43 ID:RjAg/5yC
あぁまた番号消し忘れた スレ汚しスマソ
429Socket774:2010/12/04(土) 23:33:01 ID:vIqMMlYz
antecの製品は好きだけど
結構似たような話聞くんだよなぁw
物の精度もあれだけど
どこもサポートとかって悪い所がおおいよね
430Socket774:2010/12/05(日) 01:18:31 ID:DLO4f+Dz
nsk2480の排気ファンを吸気にしてCPUクーラーファンレスの正圧仕様にしようと思うんですがどうですか
GD04,GD05みたいな感じです
負圧だとプラケットや背面の穴から埃が入ってきそうです
431Socket774:2010/12/05(日) 02:06:24 ID:xJUyMnh0
そんなのすぐできる事なんだから自分でやってみろよ
不都合あったら戻せばいいだけだべ?
432Socket774:2010/12/05(日) 02:38:08 ID:DLO4f+Dz
まだ持っていなくて構想段階です
それによってクーラーとか変えなくてはならないので
433Socket774:2010/12/05(日) 10:35:28 ID:TDTZajNx
SST-ML03Bを買ってみた
右側面は穴が開いてるというよりむしろ網だ
434Socket774:2010/12/05(日) 10:38:35 ID:fykrVcCU
>>433
結構売れてるみたいだね
完成したら中身の写真見せてもらえませんか?配線とか
435Socket774:2010/12/05(日) 11:29:35 ID:TDTZajNx
お前の中身を見せろだなんて...
臓物は新規&まだ届かないので完成は遠そう
ただ右側のHDDを載せるやぐらがヤワなのが気になる
436Socket774:2010/12/05(日) 19:12:43 ID:8jdcZbrU
GD06 続報ありません?
今年中に出るんかな?
437Socket774:2010/12/06(月) 23:02:38 ID:s7ikJINh
>>434
俺は今週の金曜日にSST-ML03Bが届くんで土曜日に組み立てるよ。
その時で良いならうpするよ。
中身はHTPCに使ってるFUSIONの要らなくなった物をメインに在庫で作るからスペックはしょぼいけど。
438Socket774:2010/12/08(水) 02:22:54 ID:I/cJvxDu
nsk2480がまたドスパラで8980円だな
439Socket774:2010/12/08(水) 08:48:31 ID:iycA+cxj
NSK2xx0はツクモモデルじゃなきゃ嫌だ。
440Socket774:2010/12/09(木) 00:03:22 ID:P2B1RK4u
まぁ2480も2580も両方持ってるけど、
個人的には6000円の価格差は無いなぁ。
売価で150%の価格差はかんじられん。

441Socket774:2010/12/09(木) 00:15:28 ID:t795TB7e
ML03買おうと思ってたが
スペースの都合で結局GD04になってしまった
442Socket774:2010/12/09(木) 01:47:55 ID:Ix+GeuiW
ML03Bで少し組んでみた。
とりあえずは新規MB/CPU/Memの検証だけどケーブル引き回しがややこしい。
フロントUSBケーブルが長すぎる。
内部にHDDフル実装したらどう冷やすか途方に暮れている。
443Socket774:2010/12/09(木) 02:00:40 ID:U1J2pJ+M
>>440
それなんだよ
電源の分+αくらいの価格差ならツクモデルの方がかっこよくていいんだが
ただし5インチベイは2480の方がいい
444Socket774:2010/12/09(木) 22:51:29 ID:irponfZU
結局ML03Bに背の低いCPUクーラー使えば
オプションブラケットにPT2付けられました?
TVラックの制約から高さ130mm以内の
ケースしか選べないので、ML03Bには、期待大なんだよ。
445Socket774:2010/12/09(木) 23:15:17 ID:OAj42CHK
ML03は天板編み目くり抜いてサイドフロークーラー突き立てて使うのが正しい
446Socket774:2010/12/10(金) 01:17:45 ID:r3mX8+NI
2.5インチのHDD安くなったから来年こそはデスクトップ型ケースにするお…
HDD3台、光学ドライブ1台のおいらにとってはきついお・・・
447Socket774:2010/12/10(金) 01:27:03 ID:EFKBLyI/
>>444
LC19じゃダメなのけ?
448Socket774:2010/12/10(金) 11:13:15 ID:YlPBAJ9K
2480x1
2580x2
を昭和のオーディオラックにつっこんでるけど
さすがに同時には使わないよなぁ…

みんなはルミナスかなんかに載せてるの?
449Socket774:2010/12/10(金) 21:53:41 ID:WEOOC0MR
450Socket774:2010/12/10(金) 22:08:20 ID:HkYdnnX1
>>449
外箱とかいいからw
>>437
別人だけど楽しみにしてる
それで別のお願いがあるんだけど、どんな感じに飾るのかも見てみたい
飾るっていうか設置場所か

これ寸法がラックや台に収まるちょうどいいサイズなんだよな
人気がでるのもうなずける
静音冷却性とかも気になる
451Socket774:2010/12/11(土) 00:49:36 ID:IcDOpIpN
>>450
とりあえず組んだよ。
もう遅いから明日OS入れる。

箱開けたところ
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-2.jpg
付属品
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-3.jpg
正面
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-4.jpg
裏面
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-5.jpg
裏面上から見たところ
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-6.jpg
中身
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-7.jpg
ドライブ類(HDDは反対に付いています)
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-8.jpg
ドライブ類2(HDDは反対に付いています)
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-9.jpg
電源(奥行き140mmなんでギリギリです。
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-10.jpg
電源付けて前から
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-11.jpg
452Socket774:2010/12/11(土) 01:12:24 ID:IcDOpIpN
続き
CPU(X3 8750) M/B(A85GM)
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-12.jpg
マザー組んだ所
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-13.jpg
メモリその他組んで補助電源刺そうとしたら短かった。
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-14.jpg
まあいいやととりあえず組んでみた。
ファンは2個付けたけど、網の所は剛性全然無いんで
使わないとしてもダミーででも4個付けた方がいい。
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-15.jpg
とりあえず完成
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-16.jpg

>>450
これは弟の所に持ってくから、全然違うラックだけど家のラックに入れてみた。
高さが145mmでFUSIONがギリギリ入らない(今は足外して無理やり入れてる)所でも余裕。
正面
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-17.jpg
斜め
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-18.jpg
アップ
http://002.harikonotora.net/pc/img/975-19.jpg
453Socket774:2010/12/11(土) 01:59:31 ID:eV7OeSp/
ぜんぜん見れん..
454Socket774:2010/12/11(土) 02:26:47 ID:IcDOpIpN
455Socket774:2010/12/11(土) 03:55:32 ID:qabc8vjX
>>449,451-452
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-1.jpg
箱開けたところ
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-2.jpg
付属品
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-3.jpg
正面
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-4.jpg
裏面
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-5.jpg
裏面上から見たところ
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-6.jpg
中身
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-7.jpg
ドライブ類(HDDは反対に付いています)
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-8.jpg
ドライブ類2(HDDは反対に付いています)
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-9.jpg
電源(奥行き140mmなんでギリギリです。
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-10.jpg
電源付けて前から
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-11.jpg
CPU(X3 8750) M/B(A85GM)
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-12.jpg
マザー組んだ所
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-13.jpg
メモリその他組んで補助電源刺そうとしたら短かった。
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-14.jpg
まあいいやととりあえず組んでみた。
ファンは2個付けたけど、網の所は剛性全然無いんで
使わないとしてもダミーででも4個付けた方がいい。
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-15.jpg
とりあえず完成
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-16.jpg
>>450
これは弟の所に持ってくから、全然違うラックだけど家のラックに入れてみた。
高さが145mmでFUSIONがギリギリ入らない(今は足外して無理やり入れてる)所でも余裕。
正面
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-17.jpg
斜め
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-18.jpg
アップ
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-19.jpg
456Socket774:2010/12/11(土) 07:06:18 ID:ktz1U2uw
詳細なML03Bのレポありがとう!!!
ナイスなケースですね〜。
457Socket774:2010/12/11(土) 07:26:24 ID:IcDOpIpN
>>455
おお!サンクス。
458Socket774:2010/12/11(土) 09:38:55 ID:7GWt0vGX
ID:IcDOpIpN
細かいレポありがとう
参考になったどころか物欲がやばい、超欲しい
これちょっと電源や配線に気を使いそうだね
ラックに収納したときの感じもすごくいい、台を選ばなさそうで

さりげ主張してくるスリッパw
459Socket774:2010/12/11(土) 12:15:34 ID:r5OXX3m/
うp乙。
箱だけじゃなくて過程やラックまで写っててとても参考になりました。
CPUクーラーの換装予定はありますか?
リテールって結構音しますよねぇ
460 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/12/11(土) 13:12:16 ID:88E+w1Ju
ML03で入るサイドフローなんてないよね…むしろフヒートシンクがとにかく大きいのにしてファンレスを狙うか…。
ML03にベストなCPUクーラーってなんだろう。
NSK2xx0ならNINJA miniがベストチョイスだと思うけど…。
461Socket774:2010/12/11(土) 13:49:04 ID:IcDOpIpN
>>458
AVラックにはぴったりだと思います。

>>459-460
CPUクーラーはリテールと同じ高さのしか無理だと思います。
クーラー高さ
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-23.jpg
クーラー位置関係
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-24.jpg
クーラー高さ
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-25.jpg
462Socket774:2010/12/11(土) 14:23:59 ID:DxjbdGOd
ML03Bいいなw
LC19(6.8センチ)ではCPUクーラーにかなり苦労したけど10.5センチあるとさすがに違うだろうなぁ
すでにNSK2480とLC19でラックはいっぱいなのに物欲が・・・。
463Socket774:2010/12/11(土) 14:39:24 ID:eV7OeSp/
なんと!
いろいろと貼って頂きありがとうございます
464Socket774:2010/12/11(土) 16:27:31 ID:MueXoxGV
ファン取って高さ10cmくらいのトップフロークーラーをファンレスで付けてサイドの穴から似非サイドフローにするのはどうよ
465Socket774:2010/12/11(土) 16:29:13 ID:MueXoxGV
サイドのファンは吸気の方向で
466Socket774:2010/12/11(土) 20:56:44 ID:aiwzWh5B
lc17使っている人はいるみたいだけれど,lc16を使っている人はいないの?
467Socket774:2010/12/11(土) 21:51:30 ID:DxjbdGOd
マスタードシードのページ見てても書いてないけどML03Bって
PCI延長ライザーがついてるのかな。
468Socket774:2010/12/11(土) 22:16:54 ID:8L6JCCdc
>>467
あのフルハイトの拡張スロットはCLEARCMOSとかFP33みたいなのをつけるためのもので
なにかしらの拡張カードを取り付けることは意図されてないと思うよ
GD05とかSG03とかSilverstoneのケースにはよくあるし
なのでライザーカードが同梱されてるとは思えない

ていうかライザーでなんか拡張カードを取り付けるにしても
ブラケット逆向けにつけなくちゃとか構造的になかなか無理に見えるw
469Socket774:2010/12/11(土) 22:45:03 ID:DxjbdGOd
>>468
な、なんだってー
シルバーストーンのケースでも今使ってるLC19ではライザーついてて
高さ6.8センチなのにフルサイズのPCIカードやPCI-Ex16カードが使えるわけだが
それに確かに逆だなw相当無理がある
470Socket774:2010/12/11(土) 23:45:03 ID:B2mrM1WI
ML03と余り物で組んだけど、ライザーは入ってないな
ロープログラフィックボードの余剰D-SUBの件(公式に載ってたかも)もあってか
ここはピンヘッダUSB取り出しとかが想定された使い方かと
背の低いCPUクーラー使えば、めちゃ長いライザー使ってPT2とかもいけるかと

関係は無いが個人的にはXP-120が入ってくれたからうれしかった
464の言ってる使い方だな、ファンは排気にしたけども

戯画のGZ-SPIM51も同時にやったけどML03の方がいいなw
471Socket774:2010/12/12(日) 01:04:29 ID:x4Ocp2/q
スロットの蓋だけか(´・ω・`)
キャプボを載せられたら重宝したのにな。
標準ATX電源でロープロサイズってとこまではグレイト!なのに…モターナイ
472Socket774:2010/12/12(日) 01:46:50 ID:Jf8BIRXz
>>471
GD04と05にもついてたじゃん。
ファンコンのダイヤル部とかブラケットだけつかうアイテム用だよ。
つかあの値段でもしライザー付きなら安すぎる。
ライザーってけっこう値段するし。
473Socket774:2010/12/12(日) 10:12:15 ID:x4Ocp2/q
>>472
GD04/05は使ったことないので…。あの蓋の目的は了解。
フルハイト使えると思い込んで盛り上がってしまった(´・ω・`)
474Socket774:2010/12/12(日) 17:26:54 ID:SXyHUdAW
こんばんわ
remote maxの蓋が開かずに嘆いていたウンコ野郎です
 
ついにremote maxが完全な状態で返ってきました
修理完了票によると蓋側だけでなく本体側のレールにも歪みがあったようです
 
そして明記はなかったのですが、おそらく新品の別のものと交換してくれているようです
箱から何からすべてが新しく、私がつけた傷なども一切なくなってました
 
そして肝心のの蓋があくかどうかですが
開きました
 
それもすんなり、あっさり
ものの2秒で
 
本当に感激です
ここまで長かった( ;∀;)
475Socket774:2010/12/12(日) 17:41:17 ID:8tGD39PE
おめw

……今度は多分別の箇所に不具合が……
476Socket774:2010/12/12(日) 19:34:19 ID:U96sd9d2
良かったね
蓋閉まらなくなる呪いをかけとくにゃ
477Socket774:2010/12/12(日) 19:42:53 ID:cUDbspLj
安心汁
俺が電源スイッチ壊しといた
478Socket774:2010/12/12(日) 19:44:13 ID:Jf8BIRXz
おめー
じゃおれはフロントUSBが使えなくなるように電波おくっとこう。
479Socket774:2010/12/12(日) 19:51:07 ID:qFUOd0cb
>>474
おめ!
AV調で高級感のあるいいケースだよ。
これに懲りずまたアンテックを
480Socket774:2010/12/12(日) 19:51:28 ID:DrLLd3ac
じゃあ俺はバックパネルがはまらない不具合をプレゼント
481Socket774:2010/12/12(日) 19:57:28 ID:aqR9XM1L
じゃぁ俺は、LCDディスプレイの内側が曇ったり、ホコリ入ったりする呪いかけとくよ
482Socket774:2010/12/12(日) 19:58:16 ID:ZRSpBMjd
みんな優しいな。
自分は何も持っていないので、つまらないものですが、
本日レスされた方全員に静電気をプレゼントします。
483Socket774:2010/12/12(日) 20:07:26 ID:tvpi5x5+
>>481
自分のがそうだ;;
しかも蓋が歪んでるのかHDDの一つが回ってると蓋がなってうるさい
484Socket774:2010/12/12(日) 20:12:41 ID:aqR9XM1L
>>483 心配するな。オレのもそうだ orz みんなそうなるに決まってるさ…

俺は制震シート貼りまくって黙らせたよ。
485Socket774:2010/12/12(日) 22:33:45 ID:U96sd9d2
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 全員に静電気をプレゼントします
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
486Socket774:2010/12/12(日) 22:47:34 ID:EQ9WPg+x
SST-GD04の光学ドライブの蓋というかカバーはどういった仕様になってるのでしょうか?
NSK2580Bみたいに回転して開くような構造ではなさそうなんですが。
487Socket774:2010/12/12(日) 22:53:35 ID:Jf8BIRXz
>>486
頼むからテンプレっぽいのは読もうぜ。
>>6だ。
488Socket774:2010/12/12(日) 23:01:54 ID:EQ9WPg+x
あ・・・すみませんorz
両面テープで貼り付けですか。
割り切ってベゼル剥き出しのGD05のほうがいいのかな・・・
489Socket774:2010/12/12(日) 23:06:49 ID:x4Ocp2/q
LC19のテンプレがないのが気になるから書いてみた。校正よろ

LC19 \20000程度
○・超薄サイズ(68mm)
 ・フルハイトのPCIカードもしくはPCI-Ex16カードが1枚搭載できる
 ・ACアダプタ(120W)で動作
 ・奥行きが短い
 ・前面扉付き
 ・3.5"HDDが載る。2TBover+キャプボで録画にもってこい
×・リテールクーラーは絶対載りません。事前にCPUクーラーの入念な選定と設計が必要
 ・光学ドライブはスリムタイプ専用
490Socket774:2010/12/12(日) 23:23:54 ID:RDiNIF7o
>>450
弟の所にSST-ML03設置してきたよ。
普通のTV台だからかなり余裕ある。
http://002.harikonotora.net/pc/src/975-26.jpg
491Socket774:2010/12/13(月) 00:08:25 ID:7+EPnuRi
ML03よさそうだな
年始に買ってみるか
492Socket774:2010/12/13(月) 00:26:58 ID:mr6JBTCs
>>490のSSを見て思ったが
ML03の光学ドライブにはパイオニアのリテールドライブをつけないと
俺のストレスがマッハになりそう……
493Socket774:2010/12/13(月) 01:50:43 ID:khuz79GO
>>492
写真じゃ見えないけど、ML03の全面パネルは細かく木の年輪みたいにヘアラインが入ってる。
パイオニアのドライブでも1m離れないとストレスたまるかも?
奥行きがギリだし値段的にフタ付けるの無理だったのかもしれないけどシールでいいから欲しいところだね。

弟用に余り物で組んだからDVDドライブだけど、そのうちLGのブルーレイでも買わせる。
494Socket774:2010/12/13(月) 02:24:14 ID:3bW26VHp
>>489 GJ!
495Socket774:2010/12/13(月) 05:23:24 ID:QryyofOB
>>490
いいね、収まり具合が綺麗だ
光学ドライブも携帯みたいにケースに合わせて外装を換装出来たらいいのにな
496Socket774:2010/12/14(火) 00:32:10 ID:8vzXL/9H
>>495
前面扉があればいいんじゃなイカ
497Socket774:2010/12/14(火) 01:07:13 ID:1J2jwY1+
ニスでも塗るか
498Socket774:2010/12/14(火) 15:16:41 ID:jZ31zriq
外付けでいいじゃん、無線対応のやつで
499Socket774:2010/12/14(火) 17:38:04 ID:bHXtHssF
hec、スリムフラットケーブルの80PLUS BRONZE電源
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414114.html
500Socket774:2010/12/15(水) 11:56:27 ID:RJ07DTPA
ML03Bが人気のようだが、
私はPC-C37Bにしようかな。
501Socket774:2010/12/15(水) 12:06:30 ID:VqUXkBOk
使わないケーブルは切っちゃいますからw
502Socket774:2010/12/15(水) 20:20:32 ID:V4sKvfIR
切断してそのまま放置で問題ないの?
FDDコネクタとか邪魔すぎるんだが
503Socket774:2010/12/15(水) 20:47:06 ID:QMYBeOE5
>>500
C37Bは良いね。
値段がML03の3倍以上するけど…
504Socket774:2010/12/15(水) 22:13:07 ID:wpe8n87u
MicroATX+ATX電源+フルハイトPCIカード1枚っていう組み合わせのほうがいいと思うよ
ケースメーカーさん
いまどきのMicroATXママンはキャプ以外は全部ついてるんだから
505Socket774:2010/12/16(木) 04:55:12 ID:mZUMvy7+
>>502
簡単に絶縁位はした方がいいと思うが
ケーブルの先についてるFDDとかならインシュロックでまとめるくらいでいい気もする

>>504
キャプボつけるならグラボもつけたくなっちゃうんだけど…
506Socket774:2010/12/16(木) 17:57:05 ID:Z5XA9FqM
いらない、ケーブルは切断して
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/product/index.html
の防水型ピン端子をつけて、必要に応じて加工したものをつなげる。
これで、プラグインの出来上がり。

507Socket774:2010/12/16(木) 21:00:42 ID:UPlVda9V
>>505
キャプマシンで本格3Dゲームしないと思うし
本格3Dゲームマシンでキャプはしないと思う
508Socket774:2010/12/17(金) 13:12:40 ID:l5lk/RkL
明智400W買ったけど、大元の電源コネクタが緩いわ。
何かの拍子に外れそうなくらい。カチッと入らんもんかね?
509Socket774:2010/12/18(土) 02:15:24 ID:1BdgeODQ
NSK2XXXには通風孔的にストレート排気電源の方がいいんだろが、
いつのまにか選択肢が減りすぎていた
EarthWatts GREEN 系の色が緑じゃなきゃこれにするんだが
510Socket774:2010/12/18(土) 15:05:23 ID:03dbJyOz
電源の色とか・・ケースに設置したらわざわざみるか?
久々に3台目のNSK2480買ったら、電源がGREENになってた。
SSDホールといい、微妙に進化してて好感。
511Socket774:2010/12/18(土) 15:57:31 ID:USQAMAH+
NSK2480はHDDベイをなんとかするべき。ケースの裏からネジ止めとか
アイデアは面白いけど、AVラックから全部出さないと作業できないとか
いまいち考えがたりん。
512Socket774:2010/12/18(土) 15:59:29 ID:03dbJyOz
その悩みも分かるけど、NSK2480とくくる話題でもないような。
ほとんどの自作ケースは、押し込んでるとこから引き出して作業しないと
デバイス増設できないよ。
513Socket774:2010/12/18(土) 16:01:48 ID:USQAMAH+
引き出すくらいならいいけど、ラックから全体取り出して
重たいケースをひっくり返してネジはずすとか
シアタールームでやるような作業じゃない。床に傷ついたりするし。
P180なんか手前だけ手回しネジ一個なのに。
514Socket774:2010/12/18(土) 16:34:25 ID:EWV6vvtM
引き出したなら、ついでにひっくり返すくらい
いいじゃんと思う。
不満がHDDだけなら5インチをガシャポンにするとか。
光学は外付けでいいし。
515Socket774:2010/12/18(土) 16:44:06 ID:iXickZ2C
DHHベイはLIAN LI PC-C34Fが秀逸なんだけど高けぇんだよ
516Socket774:2010/12/19(日) 01:48:54 ID:PLGncRZy
2480は二つとも普通の5インチベイだし2in3のリムーバブルケースでも取り付けるといいかも
エアフローもシャドウベイの場所よりよくなりそう
517Socket774:2010/12/19(日) 08:49:38 ID:IqGtYUUr
俺の理想のPCケースレイアウト

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/103111.jpg

縦型で設置面積最小
フロント&リア12cmファン
PCIスロット2以上
ATX電源可能
できればMicroATXも可能
デザインはシンプルで奇をてらわずスタイリッシュ

こんなケースが欲しい

518Socket774:2010/12/19(日) 10:43:35 ID:aQfTW50U
>>516
光学ドライブがね。ワイヤレスで光学ドライブ設置できる方法があればいいかも。
ワイヤレス・・・ワイヤレス・・・ワイヤレスUSB(゚∀゚)
ソファからAVラックまで距離があるからDVDとかブルーレイのソフト差し替えが改善される予感。
519Socket774:2010/12/19(日) 15:43:03 ID:3VOul6vL
>>518
DVD手元はノートPC手元で操作のこれしかないかな
ttp://www.netgear.jp/products/details/PTV1000.html
520Socket774:2010/12/19(日) 22:07:14 ID:aQfTW50U
>>519
やりたいことと何かが違うw
521Socket774:2010/12/21(火) 10:51:23 ID:acxjzsjF
>>515
>>516
その組み合わせで使ってるし。
シャドウベイにはSSDと2.5インチをのせるといいよいいよ!
522Socket774:2010/12/21(火) 15:10:06 ID:ZBeu+s4C
>>518
DVDはともかくBlu-rayだと帯域が足りない悪寒
523Socket774:2010/12/21(火) 19:58:41 ID:Q8YfUsEu
例のロープロチューナーきたみたいだよ。
524Socket774:2010/12/21(火) 22:20:45 ID:yJeZYva/
凡が来てるな
これで年明けはsandy+ML03Bで組む気になった
525Socket774:2010/12/22(水) 13:56:13 ID:yl9mn/sO
nsk2480に羅刹を装備したぞ
付属ファンはサイド奥に流用してマザーCPUファンのところにつなげてPWM制御だから純ファンレスではなく準ファンレス
LGA775のmicroATXでよくあるタイプのソケット位置のマザーなんだが取り付け難度は凶悪の部類だった
超ギリギリで取り付け精度によっては接触するし取り付け最中はあたりまくり
グラカマなんてとんでもない
フィンが長い方をメモリ側にしないと電源やファンのコネクタさせなくなったりするから注意
俺はそれで総やり直しを食らった
526Socket774:2010/12/22(水) 23:28:30 ID:UzBlqJdc
NINJA miniを再販してくれればいいのにね
527Socket774:2010/12/23(木) 20:35:44 ID:G5h0X4zl
NSK2480の罠はHDDベイとの仕切り板。
あれが着脱式になっていさえすれば苦労もずいぶん減るのに。
528Socket774:2010/12/24(金) 05:39:48 ID:He4NjNqP
あの辺と電源の仕切り自由にやれれば
長いカード積めたりケーブルの取り回し楽になるのにな
エアフローよりそっちのがほしい
529Socket774:2010/12/25(土) 01:17:16 ID:h+BsKm6d
>>526
ninjamini3つ持ってて正解だったww
デスクトップ型ケースで12cmFANが搭載できるクーラーはこれしかないと思う…
530Socket774:2010/12/25(土) 01:36:50 ID:JDV7nR6f
Fusion Remote MaxにAthlon 64 FX-74と
GeForce 8800GTX SLIを組み込んでるアホなんだけど、
いつの間にか販売終了してて困った
6970CFXなHTPC風ゲームマシンをもう一台組もうと思ったのに…
531Socket774:2010/12/25(土) 07:05:06 ID:L9QrdGL1
SilverStone、HTPCケースGRANDIAシリーズ「SST-GD06B」を発売

http://www.mustardseed.co.jp/news/release101224_2.html
532Socket774:2010/12/25(土) 07:29:38 ID:HcRT0wlw
>>529

悔しいからSandy Bridgeの新ソケットでは互換が無くなる呪いを掛けてあげようw
533Socket774:2010/12/25(土) 08:16:38 ID:GD4OdEnk
>>531
GD04/05と比べるとずいぶん高いな…
534Socket774:2010/12/25(土) 09:02:10 ID:gzr1jXed
>>531
なんかまた横スッカスカだなぁ
デスクトップ型ケースで通風孔きっちりフィルターついてるのってないのかな?
535Socket774:2010/12/25(土) 12:15:48 ID:9ZVNbPkp
横須賀シリーズと命名しよう。
536Socket774:2010/12/25(土) 12:54:02 ID:CiVmXtaf
>>531
見た目良いけど高さ150mmで俺は断念。
140mmならギリギリ入るんだけど。
537Socket774:2010/12/25(土) 12:55:59 ID:xmMkLq6I
シルバーストーンのロゴを真ん中じゃなくて角に寄せて欲しい
538Socket774:2010/12/25(土) 13:29:47 ID:2zDuSwA6
面白そうだけどもっと大きくてATX対応の出てくれないかな。
539Socket774:2010/12/25(土) 13:59:48 ID:2zDuSwA6
つかサイト見たら無い事は無いんだな。
GD03がもうちょっとごつく、扱いやすくなってくれればベストなんだがこのスレ的に誰得かも。
540Socket774:2010/12/25(土) 14:03:53 ID:xmMkLq6I
>>536
アンテッ子「そんなあなたにNSK2480がお勧めよ」
アンテッ君「ウヒッ」
541Socket774:2010/12/25(土) 14:36:23 ID:CiVmXtaf
>>540
アンテッ爺「実は今FUSION使ってる」
だけどインシュレーターみたいな足外してギリギリwwww
542Socket774:2010/12/25(土) 23:20:19 ID:WkDYLXip
GD06のスイッチはどこにあるのかな
543Socket774:2010/12/26(日) 08:18:48 ID:1zjYLS+g
>>542
光学ドライブの右下、USB端子の横
544Socket774:2010/12/26(日) 11:10:34 ID:rmor31RW
>>543
これ、いちいちフロントパネル開けなきゃ電源入れれないの?
リモコンとか付いてれば良かったのに。
545Socket774:2010/12/26(日) 12:22:56 ID:XhykwYTs
なんつーか、工作員ばっか・・・
546Socket774:2010/12/26(日) 13:44:25 ID:4MJl1VWW
>>542
真上からの写真が無いので断言出来ないが「フロントパネル上面左端」に
あるのがそうだと思う。パネル内のはリセットじゃないかな
547Socket774:2010/12/26(日) 13:53:19 ID:4MJl1VWW
>>546
すまん、左上のはセキュリティロックみたいだ
548Socket774:2010/12/26(日) 14:42:05 ID:iipKAbHe
フロントパネルのセキュリティロック搭載なら
電源はやっぱりパネル内だろうね。
PT2とかの録画機向けかなぁ。
549Socket774:2010/12/26(日) 18:14:06 ID:BRkw9wf3
NSK2580にNS3DHまたはSAPPHIRE Ultimate HD5670は搭載できますか?
両方とも長さは余裕みたいですが上に飛び出してるヒートシンクがあたりそうな気がしています
550Socket774:2010/12/26(日) 18:19:44 ID:iipKAbHe
NS3DHは無理
551Socket774:2010/12/26(日) 18:40:31 ID:CK7VbaoM
>>549
SAPPHIRE Ultimate HD4670が無理だったから多分5670も無理だと思う。
552Socket774:2010/12/26(日) 18:53:56 ID:BRkw9wf3
ありがとうございます
長さしか考えてなかったからきついな
ギガの5750は頑張れば(上板のインティーク歪める)入るみたいだけど通常電力っぽいしなあ
5570か・・・
553Socket774:2010/12/27(月) 09:23:38 ID:lhgsMrYa
>>549
HD5670ならMSIのサイクロンは使えてるけど?
554Socket774:2010/12/27(月) 10:41:36 ID:hZ5lRNzs
>>549
XFXが一スロ仕様のHD5770出してたはずだがそれじゃアカンの?
555549:2010/12/27(月) 11:06:53 ID:y7FtoLic
最優先は静音性です
次いで必要最低限のパワーを確保した上での省電力
質問にあげたのは両方ファンレス
556Socket774:2010/12/27(月) 11:16:55 ID:xWMEd0ru
>>555
5570のファンレスは上のスロットが潰れるから注意
557Socket774:2010/12/27(月) 13:52:21 ID:y7FtoLic
下なら3スロ占有でもいいのに上は使います
詰んだ
大人しく出来るだけ静かそうなファン付きにするか・・・
558Socket774:2010/12/27(月) 14:29:08 ID:FdWH/Lp1
SAPPHIRE Ultimate HD5670は上のスロットに覆い被さる様にヒートシンクが飛び出る。
変に背の高いカードじゃなければ、上スロットを使えるよ。通常のフルハイトもいける。
559Socket774:2010/12/27(月) 15:05:47 ID:LyEDI9RE
ATXの入る新製品まだー?
560Socket774:2010/12/27(月) 15:47:07 ID:VtrtWlbv
561Socket774:2010/12/27(月) 20:38:35 ID:qtMe62gB
4670もそだけど、ICEQは超静かって聴くけどどのくらい静かなんだろ。
静音スレで言うSL3以下なら買いたいねー 上突起物無いし。
562Socket774:2010/12/28(火) 09:58:21 ID:whj5SKpb
IceQはそこまで静かじゃないしそんなに冷えない
というかどんどん加速度的に劣化するのが許せない
サイクロンまじおすすめサイクロン
563Socket774:2010/12/29(水) 01:04:01 ID:NSO8Syj9
>>562
ICEQとひとくくりにするのはどうかと。
5670のICEQは結構静かだよ、持ってるし。NSK1380にぶち込んでる。
許せなかったのは5770のICEQ、これは温度による可変がひどすぎる。
即処分した。
564Socket774:2011/01/01(土) 12:26:29 ID:TcLoRQnP
無印はOKで5は駄目だって事か。
俺も4650のを持ってたけど、煩いとは思ったこと無かったな
565Socket774:2011/01/01(土) 16:58:44 ID:r3voFuJc
そろそろSandy Bridgeがせまって、
今のメインマシンを2ndへ以降するのですが、
ATX入るいいデスクトップケースを検索したけど新製品とか良いのないねぇ。

ちなみにLC17.HD501.PS400i.FUSION REMOTE MAXは気に入りませんでした。
566Socket774:2011/01/01(土) 17:16:55 ID:r3voFuJc
GD03はベゼルがあれだし、PC-C33かLC13かなぁ・・
悩んどこう
567 【大吉】 【263円】 :2011/01/01(土) 17:38:56 ID:9cZTIAy0
>>566
LC13じゃなくてLC13-Eだよな。
568Socket774:2011/01/02(日) 05:48:59 ID:9xNsDCOu
相変わらずNSK2580最強伝説
569Socket774:2011/01/02(日) 15:11:47 ID:IyoTjEEi
NSK2580を先に知っていればSST-LC20B-Mなんて買わなかった・・・
NSK2580を先に知っていればVF5001BNSなんかも買わなかった・・・
おかげで常用してるのはNSK2580新旧1台ずつで無駄になってるわ
570Socket774:2011/01/02(日) 15:24:07 ID:ke+xPyLs
PT2マシンにNSK2580 → NSK1480へ
ファイルサーバーにNSK2480 → 空いた黒がかっこいいNSK2580へ

NSK2480とGD05余ってる・・・
SandyはM-ATXにしようかな、どーせ5870しか刺すものないしGD05でいい気がしてきた。
571Socket774:2011/01/02(日) 17:30:44 ID:f8RtRxM5
>>570
NSK1480ってロープロっぽいですけど、PT2取り付けれるんですか?
572Socket774:2011/01/02(日) 19:27:49 ID:EHJH46RE
573Socket774:2011/01/02(日) 22:27:28 ID:ke+xPyLs
>>571
まちがったー NSK1380ね。キューブにPT2移動した。
574Socket774:2011/01/03(月) 10:03:51 ID:QGe+hiip
>>573
なるほど、納得。
575Socket774:2011/01/03(月) 11:51:47 ID:jgaLHs+t
>>570
2480ちょうだい。
576Socket774:2011/01/04(火) 13:35:04 ID:oht23Fq/
>>525方式+サイドを吸気にして使ったらCPU100%近い負荷が続いても40度台なんだが下手な薄型クーラーより冷えるんじゃなイカ?
577Socket774:2011/01/05(水) 18:16:16 ID:wIMfjQy2
NSK2480についてる電源って本当にEA380DGreenか?
レビューだとよくこれだって書いてあるけどコネクタ数とか長さとか違うような、というかこのケース用にカスタマイズされてるような印象を受ける
578Socket774:2011/01/05(水) 18:37:00 ID:r/0zsy0b
答え自分で出してるだろ。カスタマイズしたEA380だよ
579Socket774:2011/01/05(水) 18:43:00 ID:aA8ARjCa
ATX12V4pinが極端に長くなっているのが特徴。
580Socket774:2011/01/05(水) 18:57:41 ID:wIMfjQy2
やっぱそうなんだ
片方のSATAが短かったり他で使い回しにくそうだと思った
結構うるさいと評判のファンが静かに感じるのも微妙に違う物だからなんだろうか
581Socket774:2011/01/05(水) 19:36:57 ID:n3I5cC2e
EA-380とEA-380DとEA-380Dは別物
582Socket774:2011/01/05(水) 19:51:46 ID:FGmstsxF
晒しスレで晒したものですが、525氏と似た方式でANDY SAMURAI MASTERを装着してます。
http://jisaku.pv3.org/file/10149.jpg
【空冷】皆の愛機の中を晒してね Part76【水冷】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289664458/12
583Socket774:2011/01/06(木) 10:07:22 ID:06J7LPMt
NSK2580冬の陣
584Socket774:2011/01/08(土) 15:34:14 ID:cQFFERzs
今売ってるNSK2580の電源って、EA-430?

NSK2480みたいに、EA-430D-GREENになってないの?
585Socket774:2011/01/08(土) 18:10:04 ID:qPTYxwJK
ああ、2580Bどうしようか迷ってたら売り切れてしまった、、、
GD04Bだと静音性や冷却性は劣る?
シルバーになるけど2580にしたほうがいいかなぁ?
586Socket774:2011/01/08(土) 21:05:15 ID:RDRXFzhc
>>584
NSK2580Bの販売再開時はSSDホールだけ開いてて、電源は非Greenだった。
今のはどうだろうね。
587Socket774:2011/01/08(土) 22:29:21 ID:AI1adIDu
>>585
GD06は?
588Socket774:2011/01/09(日) 04:30:38 ID:mP/QlyED
NSK2580の電源がEA-430D-GREENだったら、
迷わずポチるんだが・・・。

NSK2480かNSK2580か迷うなあ・・・。
589Socket774:2011/01/09(日) 12:14:59 ID:WKvDEZpS
>>587
GD05みたいなほうが見た目が好きなんだけど、06だと蓋がある分だけ静かなのかなあ?
590Socket774:2011/01/09(日) 16:10:57 ID:sD5tSJS/
>>588
疑問に思ってるんだがなんで店舗にメールなりで訪ねないの?
NSK2x80でGreenの電源乗ってるのは、外装箱の80PLUSが白からブロンズマークになってるよ。
在庫の外装箱確認してほしいとメールするだけじゃん・・・
591Socket774:2011/01/10(月) 14:30:03 ID:tIPuwjWu
GD06ってネットで購入できるのかな?
592Socket774:2011/01/11(火) 15:24:56 ID:WfPs0yF/
nsk2480で7900GSを使ってましが
最近7900GSから異音が聞こえてきて変えようと思っております。
使用用途は動画を見る位です。
できればあまり熱くなく、静かなお勧めビデオカードを教えてください。
593Socket774:2011/01/11(火) 15:58:38 ID:vMiwIKX5
動画を見るくらいならHD5450程度でも。
594Socket774:2011/01/11(火) 17:02:28 ID:WfPs0yF/
>>593
GV-R545OC-512Iに決めました。
ありがとうございました。
595Socket774:2011/01/11(火) 17:47:10 ID:F67vES0/
>>594
OSから最インスコならいいけど
それ以外ならドライバをツールつかってアンインスコをきっちりしてから
新しいドライバ入れてね
596Socket774:2011/01/11(火) 19:04:38 ID:WfPs0yF/
>>595
勉強になりました。
ありがとうございました。
597Socket774:2011/01/11(火) 21:29:31 ID:OLltNF7X
>>592
HD4350 がいいとおもうよ
ゲフォは動画も弱いし
598Socket774:2011/01/11(火) 21:33:20 ID:ltK+ICng
>>595
ラデオンっていまだにドライバ糞なのかよ。
RADEON/PCI買ってたころ、10年以上前に、ドライバ超糞だよこれ!って即断したんだけど(笑)
599Socket774:2011/01/12(水) 02:24:21 ID:QjWWBmUL
旧型の2580の電源が逝っちゃった・・・2年以上フル稼働だったから仕方ないか。

で、入れ替えを予定してるんだけど剛力3プラグインって問題なく入りますか?
600Socket774:2011/01/12(水) 09:22:41 ID:n7ri0m1L
換えの電源が剛力かよw
601Socket774:2011/01/12(水) 10:34:15 ID:Hnk0rfs+
じゃあ何がいいのか言ってごらん
602Socket774:2011/01/12(水) 16:03:08 ID:FB2Ob7fY
>>599
奥行き14cmなら、プラグインでコネクタ部が多少出ても問題なく入るでそ。
BD-Rドライブとか長めの光学ドライブを二機設置でもしなければ大丈夫。
603Socket774:2011/01/12(水) 16:09:15 ID:FB2Ob7fY
Just Myshop
ANTEC FUSION REMOTE 横置き型リビングPCケース
\13299とポイント1500還元

https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9010459

どうぞ
604Socket774:2011/01/12(水) 18:43:48 ID:QjWWBmUL
まあ¥10000以内のプラグインの物で考えたら
剛力3かクロシコ(KRPW-P630W/85+)になったわけで。

そういや確かに光学ドライブの長さが影響か、どっちかっていうと。
特に長いドライブでもないから大丈夫かな。2段目も使ってないし。
605Socket774:2011/01/12(水) 18:49:29 ID:YUlS9d7/
祖父って現地だとケース安い?
現場の方がママンとかは安いイメージだがどうでしょうかね
606Socket774:2011/01/12(水) 19:53:00 ID:V+6vZJOv
ちょっとどこで聞いたらいいかわからないんだけど・・・

今度AVアンプを買い換えてHDMIで繋ぎたいんだけどパソコンにはHDMI端子がない。
今はオンボのG43express
それでグラボを買いたいんだけど
こんなのでいいのかな?
http://kakaku.com/item/K0000025599/

それとも
http://kakaku.com/item/K0000080337/
こんな感じの奴にしたほうがいいのか?
用途はyoutubeを見たり音楽を聴くくらい
607Socket774:2011/01/12(水) 20:15:30 ID:IYFwk++R
最低限、PCケースの製品名(型番)くらい書けや
608Socket774:2011/01/12(水) 20:37:15 ID:V+6vZJOv
>>607
自作ではないんだけどHPのP6320jpのミニタワー
CPU:Core 2 Quad Q8400
メモリ:DDR3 PC3-10600 4G
VGA:PCI-Express x16(空き3)
これくらいしかわからない・・・
609Socket774:2011/01/12(水) 21:46:26 ID:IYFwk++R
  _, ._
(;゚ Д゚) …………………
610Socket774:2011/01/12(水) 22:03:21 ID:iVRMSsUI
ここは自作板だから・・・
611Socket774:2011/01/12(水) 22:08:54 ID:V+6vZJOv
>>609-610
おっと、これは失礼しました
612Socket774:2011/01/12(水) 22:20:18 ID:+lctjIen
>>608
まぁ、ド素人の君には表記が難しかったのかもしれないが、
ここは"自作PC"を作る人たちが集う掲示"板"で、
"デスクトップ型"(床面積が広くて高さのないヤツね)の"ケース"について語るスレッドなんだ。

つまり余裕でスレ違いなので、HP製PCについてのスレッドを探せ。
俺はめんどくさいから探してやんない。
613Socket774:2011/01/12(水) 22:29:12 ID:V+6vZJOv
>>612
誤爆って奴か・・・
HTPCって書いてあるからホームシアターに関するスレッドだと思ってたぜ
614Socket774:2011/01/12(水) 22:31:54 ID:I8PNbu3O
>>613
ビデオカード外付けした場合、HDMIで音声流せない場合があるから気をつけろよ!
サウンドカードからの入力をつないだりする場合も。
615Socket774:2011/01/12(水) 22:32:32 ID:UCIgSmrC
それはいつの時代のGeForce 9000ですか?
616Socket774:2011/01/13(木) 13:22:40 ID:EhroXzVd
>>613
スレッドの前にここが何板なのか嫁
そしてPC等の中には何て名前の板が並んでるかよく見ろ
617Socket774:2011/01/13(木) 16:11:28 ID:rM2Np9ed
誤爆ともちょっと違う気がw

メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
 パソコン一般板
 http://pc11.2ch.net/pc/
 2ch検索: [BTO]
 http://find.2ch.net/?STR=BTO
 PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
 http://bto2ch.wiki.fc2.com/

618Socket774:2011/01/13(木) 22:42:51 ID:iouJeNfb
そういう細かいことにいちいち目くじらたてることもないと思うけどね。
誘導もしないで帰れとか無いわ〜

そもそもパソコンユーザーの中で自作民は低所得最下流民族なんだからさぁ
619Socket774:2011/01/13(木) 22:45:35 ID:g+vjAElD
いちおう横置きです
Lian Li製のMini-ITXケース「PC-Q09」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_419990.html
620Socket774:2011/01/13(木) 23:06:53 ID:7npf2/oA
俺もHTPCケースにしようと思ってるんだけど2万以下で買えるATX対応って選ぶと
ほぼSilverStone一択なのね・・・・

テンプレにLC20の評価が入ってないけどLC20って使ってる人あんまいないのかな
621Socket774:2011/01/14(金) 00:14:01 ID:0C3S+4rQ
MicroATXでも十分だと思うけどな。
挿すのもビデオカード(+TVチューナ)(+サウンドカード)くらいでしょ。
622Socket774:2011/01/14(金) 01:03:13 ID:wUlr4klX
Sandyで1台組もうと思ったら
NSK2580B売切れてるorz
入荷ってどのくらいかかるんだろう?
623Socket774:2011/01/14(金) 01:22:23 ID:72xpr/La
624Socket774:2011/01/14(金) 02:26:47 ID:3EVbI774
相変わらずこういうケースは誰得な鍵がついてくるのな
625Socket774:2011/01/14(金) 08:10:24 ID:LAO6MAPh
HTPCってリビングとかに置くだろ
子供とかいたずらしそうじゃね?

子供居ないから俺は得じゃないが・・・
626Socket774:2011/01/14(金) 10:05:52 ID:KnM3F0vq
昨夜NSK2480をポチったのに今更こんなスレを見つけるなんて…orz
627Socket774:2011/01/14(金) 17:36:18 ID:0C3S+4rQ
安心しろ。2480は良いケースだ。損はない。
628Socket774:2011/01/14(金) 19:56:22 ID:yoXVw0k6
奥行きサイズが問題無いのなら良いケースだ
629Socket774:2011/01/15(土) 07:28:59 ID:13CEd4bZ
>>627
>>628
良いケースみたいで良かったぁ(;´Д`A
奥行きはラックの裏打ち抜くので良いとして高さが足はずした時のサイズらしいので入らないかも。入らなければ外すけど
630Socket774:2011/01/15(土) 09:54:15 ID:sHsZpEkj
MicroATXが入るHTPC用ケースを探してるんだけど希望にあうようなの教えてほしい。
高さは10cm以内で拡張スロットはなくていい。1万円程度までであるとうれしい。
PC-C35が理想に近いけどもう売ってないみたいだし
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070825/ni_cpcc35.html
SST-ML03Bは高さが微妙にNG。
COOLERMASTERのElite 100は、形状やサイズはいいがデザイン的にイマイチ。
631Socket774:2011/01/15(土) 10:17:03 ID:G3WVD7Uz
>>1
632Socket774:2011/01/15(土) 10:35:18 ID:uib9mS9O
>>630
高さと、M-ATXだけで制限かけるとLC19やSST-ML02B-MXRが引っかかるけど
1万までという価格制限に引っかかる。

GEAREX LP-640 BKで寝かせるしかないかな。
縦・横対応ケースっぽいし。
http://www.pc-doskoi.jp/htmls/1100000107415-1.html
633Socket774:2011/01/16(日) 05:30:54 ID:mqcYzHbi
高さ10cmということはATX電源じゃなくて良さそうなので
電源付きだけどSKY101-BKとかもいいんじゃないか?
フロントはML03と比べると質感は落ちるが
のっぺりなんでそんな悪くもない
634Socket774:2011/01/16(日) 08:11:56 ID:Z8Mn/tzl
http://www.dirac.co.jp/dirac/mist-shadow.html
株式会社ディラック : MIST/SHADOW
正直これ以外はお勧め出来ない
635Socket774:2011/01/16(日) 08:23:08 ID:CO+IJKKv
HTPCというかスリムケースだが、HECの7K09使ってる
結構いいよ。
636Socket774:2011/01/16(日) 18:16:52 ID:daH4L+nx
GD05Bって、2つ重ねて使っても大丈夫かな?主に振動的な問題で。
637Socket774:2011/01/16(日) 20:08:44 ID:za0F6Eu5
振動=動くものがなければ揺れないわけで。
GD04とGD05縦積みしてたが、デフォのファンのままでも大丈夫。

638Socket774:2011/01/16(日) 20:23:30 ID:OYAfsol9
ZALMAN HD501の光学ドライブ開閉ボタン問題って、ケースのボタン使用はあきらめてリモコンの開閉ボタンで代用するってことでいけるもんかな?
639Socket774:2011/01/17(月) 00:09:41 ID:k9JuctGF
まぁボタンのところがシビアで、あたらないだけだから運用で回避できるよ。
640Socket774:2011/01/17(月) 04:23:30 ID:ZlpXbaD9
EjctClseというソフトがあるよ
641Socket774:2011/01/17(月) 08:15:19 ID:xgb86FDR
2480おととい届いて早速引越しして見たけどスッゲー静かだね!良いケースというのは本当だった。
642Socket774:2011/01/17(月) 09:35:37 ID:s//elJk7
幅50cm(奥行き80cm、高さ70cm)のスペースにPC3台置きたい。

現在は幅9cm・Micro ATXのAntec MINUET350を2台を立てて使用+モニター裏にキューブPCが1台。
MINUET350を立てて使うとスタンドが幅を取る。横置きだとCPU上の隙間を塞ぐ事になるので重ねて使えない。
MINUET350もキューブPCも拡張性が悪い。ATXが使えない。

ATXが使えて拡張性が高いSILVERSTONE LC13を3段重ねで使用する事を検討してる。
SILVERSTONEのPCを重ねて使ってる居る?重ねて使った場合、強度、熱の問題は有る?

他にも幅50cmでPC3台を置けるオススメの方法が有ったら教えて下さい。
643Socket774:2011/01/17(月) 11:27:08 ID:mtaL8DIF
デスクトップの重ね置きは一番下のをメンテしたい時とか面倒になるから、こういうタワー型
を並べる方が使いやすくないか?
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090210015
このケースだと寸法的には収まると思うけど使い勝手はわかんねw
644Socket774:2011/01/17(月) 12:31:42 ID:KvXP/puR
>>640
マウスの右ボタン→取り出し
645Socket774:2011/01/18(火) 06:30:56 ID:0bTnuE5H
SILVERSTONEのロゴって好きじゃないんだけど、こすったりすれば綺麗に消えるもん?消し痕とか残っちゃう?
646Socket774:2011/01/18(火) 16:40:34 ID:zNCerUdQ
>>642
自分は、LC13を3台使用しているが、ルミナスラックの1段に1台づつ収納している。
3台重ねても強度的には大丈夫だと思うが、熱源やメンテの点を考えると、お勧めしない。

ラックを自作した方がいいけど、LC13の電源FAN吸入口は左側にあるので、十分な空間が
確保できない点がちょっと心配。

ちなみに以前は、高さ430mm以下のM-ATXタワーを横置きにしてラックに収納していたが、
LC13に交換した。
647642:2011/01/18(火) 22:21:40 ID:U3aA4Xox
>>646

幅広の机に23インチモニターを3台を置いてるのでPCを置けるスペースが50cmしか無かった。
左側の電源FAN吸入口にはモニター裏なので空間がある。
机は壁から離してるので、右側、後ろにも10cmの空間がある。
机にはキャスターが付いてるのでメンテは机を移動して行う予定。
ルミナスラックを使えばサイズ、強度、熱、振動の問題も無さそうだ。

理想的な方法を教えてもらって嬉しいよ。アドバイスありがとう。
648Socket774:2011/01/20(木) 14:09:37 ID:KlqVRfDA
SST-LC17使っている方、教えてください。

電源をセットする時、吸気ファンは内側向きで取り付けました?
外向きで付けて外気を直接吸わした方がいいのだろうか?
649Socket774:2011/01/20(木) 14:51:37 ID:yYM8qAEZ
ほぼ構造が同じLC13使いだけど外向きにしたよ
650Socket774:2011/01/20(木) 15:59:45 ID:gohDEvPI
俺は内向き
ちょっと排気過多かも
651Socket774:2011/01/20(木) 16:18:36 ID:Xat7BDlM
私は外向的って言われる
ちょっとおっちょこちょいです えへっ
652Socket774:2011/01/20(木) 18:20:57 ID:MPWgLi6c
ガッw
653Socket774:2011/01/21(金) 01:28:46 ID:GvE20+T1
SST-GD06ぽちってもうた・・・
1380.2480.2580B.GD04.GD05.HD501.GD03.SARA2 PS300 PS400・・
ほとんど処分したけど、たった一年で買いすぎだw
654Socket774:2011/01/21(金) 03:23:07 ID:YXqM5XFe
HTPC用にリモコン買おうと思ってるんだけど
みんな何使ってる?
なんかUSBの外付け受光部が出るのが嫌で…
655Socket774:2011/01/21(金) 03:49:37 ID:sBx8l3iC
>>653
お、自分もGD06気になってたので、よろしければレポお願いします。
656Socket774:2011/01/21(金) 05:53:45 ID:CE2ojUNr
>>653
で結局どれがよかったの?それぞれ長所、短所とかレポしてヨ
657Socket774:2011/01/21(金) 07:09:40 ID:i0EYcFMu
>>654
内蔵の製品を買うしかないような・・・iMON内蔵の製品を用意している。
3.5インチベイに内蔵できる製品ってあるのかねぇ・・・
658Socket774:2011/01/21(金) 08:18:46 ID:nK3OWHvc
>>653
筋がね入りのIYHerだなw
659648:2011/01/21(金) 11:33:03 ID:9xDfJFbd
>>649-650
ありがとうございます。

とりあえず、外向きで組んでみました。
内向きで排気させると、3.5ベイのfanなくてもいいのかなーとも思ったりして。

一応90mm2ケ装備しましたが、結構煩いんですよね。
660Socket774:2011/01/21(金) 12:57:12 ID:3jsgBmC3
>>654
PS3のBTリモコン使ってる。使用ソフトはEVENTGHOST。
リモコンで電源ONができないのと電池の減りが早い以外は不満はない。
661Socket774:2011/01/21(金) 13:29:17 ID:AcNvPLeA
iMONの3.5インチベイ搭載タイプがあった様な…
ディスプレイは付いてなかったと思うが、リモコンで電源On出来たと思うよ。
662Socket774:2011/01/21(金) 13:55:37 ID:Q/0kvAiZ
663Socket774:2011/01/21(金) 17:49:28 ID:xEYJjrL0
>>661
それ今は売ってないんだ・・・
664Socket774:2011/01/21(金) 21:32:12 ID:9b5S4Dgx
日本のGマーケットで売ってる奴とは違うの?
あれと違うなら韓国本国のGマーケットから買えばいいと思うけど。
665Socket774:2011/01/21(金) 21:38:56 ID:YxVFWlsR
これか
ttp://goods.gmarket.co.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=401120392

まだ売ってるとは知らなかった
666Socket774:2011/01/21(金) 23:52:48 ID:EZ1rO5yx
>>654
biostarのMBに付属してた奴使えるのかな
試してみようかな
667Socket774:2011/01/22(土) 00:30:03 ID:VLpcD2wu
>>655
おけ、土曜着だから、日曜くらいにぽちぽち組んでみる。

>>656
前書いたョ
残骸が>>6-9にのこってる。

ちなみに今手元に残ってるのは、GD05とNSK2580B、NSK1380だけ。
668Socket774:2011/01/22(土) 01:05:20 ID:TOhCynd5
元祖のPC XTが横置きで冷えるように設計されてたから、
子孫のPC ATXも横置きで使うのが正しい。
http://www.google.co.jp/images?q=PC+XT
669Socket774:2011/01/22(土) 12:02:59 ID:pUnHwD1K
>>654
オレもBDリモコンだな。
670Socket774:2011/01/22(土) 13:53:08 ID:HXo6R/ih
リモコン・・・そういえばLC20B-MとVF5001BNSのリモコンどこいった/(^o^)\
671Socket774:2011/01/22(土) 21:09:26 ID:bM0nkt9r
このスレは優しい人ばっかりだな。リモコンの情報ありがとう。
やっぱり内臓だとiMONぐらいしかないのねー。
3.5インチのやつ買おうかと思ってたんだけどリモコンが簡易版なんだよね…
リモコン単体で売ってないし。

5.25ベイ2個あるケース買うかー
672Socket774:2011/01/22(土) 22:06:10 ID:eT8eAq77
話変わるけど、フロントUSB3.0ケースを待っている人へ。
Lian-LiのケースはフロントをUSB3.0に自分で交換できるオプションがでてるよ。
Lian-LiのHPみてて気づいた。
673Socket774:2011/01/22(土) 22:09:58 ID:eT8eAq77
674Socket774:2011/01/22(土) 22:31:24 ID:qBpk43Tq
>>672-673
激しく既出
ってかそんなんかな〜り前の話だぞ?
675Socket774:2011/01/22(土) 23:15:09 ID:T9+B07dk
>>603
規制明け今更だが買えたありがとう
676Socket774:2011/01/23(日) 01:01:16 ID:eljc6ByO
てすてす
677Socket774:2011/01/23(日) 01:14:07 ID:4lRkbT/o
667です。
GD06箱から出してみただけのファーストインプレ。
GD04.05持ちが対象の比較;レポ。

1.寸法で奥行きがGD05比で1.5cm増えてるのは、まんまフロントパネルの厚み、他の筐体部は同寸。
2.USB3フロントパネルのピンヘッダは最近のH67マザー等でおなじみの新規格。
 ただUSB2ピンヘッダ用の変換アダプタついてるので、従来マザーの人も問題なし。
3.ホットプラグベイ部の電源はペリフェラル4PIN2本・・・
4.フロントパネルは側プラスチックで、扉がヘアラインアルミの灰ブリッド・・・残念すぎる
5.電源SWは扉の外、中央部の逆三角形、中のボタンはリセットSW
6.ホットプラグ部と電源との間がシビアっぽい、奥行き14cmと16cmの電源を載せてみるけど・・・これきついなー


組むのは今日の日中にでも、あまってるH55とHD5870ぶち込んでみます。
ではでは。
678Socket774:2011/01/23(日) 02:52:17 ID:wlpzQGYz
>>677
レポートおつ

話は変わるけど、なんかNSK2580シリーズが完売して、ずっと入荷してないみたいだね。
Antecの他の製品にUSB3.0が付いたみたいだし、もしかしてマイナーチェンジくる?
679Socket774:2011/01/23(日) 02:55:47 ID:3Swhs+uV
>>677
ファンは付いてるのですかね
680Socket774:2011/01/23(日) 11:44:30 ID:321YVLFm
>677
この件はもう影響なしのロットになった?
http://www.dirac.co.jp/gd06-rw.html
681Socket774:2011/01/23(日) 11:46:41 ID:o4fMoFV2
GZ-X1BPD-100

これ実際どうなの?
グラボ2枚積んだりするけど排熱とか大丈夫かな?
682Socket774:2011/01/23(日) 12:55:18 ID:4lRkbT/o
>>681
スレちがい、デスクトップ型(横向設置ケース)の総合スレだ。
683Socket774:2011/01/23(日) 12:59:55 ID:4lRkbT/o
>>680
初めて知ったなw
ツクモ通販で買ったけど未対策品だな。

ただ該当部見たけど、たんに大き目の金属ワッシャか、大き目のツバつきネジかませばいいだけだね。
ネジはネジでディラックに注文するつもりだけど、
自作してたら、手持ちのネジつかって対処できる程度の不具合。
684Socket774:2011/01/23(日) 13:05:20 ID:o4fMoFV2
>>682
すまんこ
685Socket774:2011/01/23(日) 15:11:53 ID:4lRkbT/o
>>680
フォームで申し込んだ・・
受付番号2とか、すくなすぎるw
686Socket774:2011/01/23(日) 17:20:11 ID:4lRkbT/o
GD06 \12800-13800
○・奥行きが小さくコンパクト。このサイズで5インチ汎用ベイを詰みつつ、更にHDDホットプラグベイを2つ追加。
 ・前面はアルミヘアラインパネル(本体外周はプラスチック)。
  ・USB3対応フロントコネクタ、従来のUSB2用ヘッドピン変換コネクタもついてくる
  ・フロントの逆三角形のLCD中央部が電源ボタン、リセットはパネル内部。
×・とにかく狭い、電源は奥行き14cm迄が限界、その状態でHDDホットプラグ部ベイとの距離は1.3cm
  ・不要なケーブルを減らせるプラグイン電源をGD04.05同様オススメしたいが・・・実はオススメできない。
  なにせホットプラグ部ベイが近すぎて、おそらくプラグイン電源のプラグ部がことごとく干渉する。
  電源上部から下方向へ4cmまでのプラグ部は使えないと思ってもいいかも。
  ・HDDホットプラグ部の電源がペリフェラル4PINx2本
  ・HDDホットプラグ部が大きいため、左からの吸気は期待できない。


GD04.GD05じゃ、RadeonHD5870積んでコンパクトゲームケースも可能だったけど、
GD06じゃ、さらに窒息に進化して過ぎてオススメできない。

GD05では問題なかった、H55.HD5870.PCIサウンドカードという構成で組んでみたけど
パーツが長生きしそうにないし、基本オンボビデオおすすめ。
687Socket774:2011/01/23(日) 18:08:50 ID:zypNXDsK
>>680
俺のGD05のマザー穴の位置ずれも直してくれ
688Socket774:2011/01/23(日) 18:42:25 ID:4lRkbT/o
>>687
それはふつうに修理に出せば?
うちのGD05なんにも問題ないけど。
689Socket774:2011/01/23(日) 19:31:19 ID:321YVLFm
>683
ほうほう。thx どうとういうことはない話だったのね。
なにしろ写真がないから何がどれくらいどうなのかさっぱり分からん。

>  ・HDDホットプラグ部の電源がペリフェラル4PIN
俺的には利点に数えそうな部分だが、人によっては欠点なんだ。

電源は剛力短プラグインの出番か?
690Socket774:2011/01/23(日) 19:59:55 ID:4lRkbT/o
>>689
剛力短プラグインの新型でてるね。
これなら確かにいけそうだと思う。

ペリフェラルは抜けにくいメリットもあるのはたしか。
でもせっかく電源をプラグインにしたなら、ケーブル減らせるのに
配線によっては、SATAx2とペリフェラルx1と3本刺ないといけないのが・・ね

延長とか変換とかうまく使えばSATAとペリの2本でいけるか・・・
691Socket774:2011/01/24(月) 14:34:19 ID:yUeI1LQb
>>686
電源は何を使われてます?
手元にあったANTEC EA-430DとENERMAX MODU82+はケーブル取り回し含めると14cm+1.3cmでは
入りそうにない…
GD06は機能的にはかなり理想なのだが,小さすぎるのが気にかかる.
あと個人的には本体もアルミにしてくれれば値段が倍でもいいのに.
公式の写真でさえフロントカバー下がすごく安っぽく見える…
692Socket774:2011/01/24(月) 23:33:27 ID:tLtEgwc3
>>691
あまってたHEC-550TE-2WXを使ったけど、これペリフェラル多いからちょっと格納しにくい。

EA-430Dはすごくいいと思う。NSK2580B付属のEA-430は手元にあるけど、
無駄なケーブルももとからすくないし、GD06には○。
SATA電源が1本(2小口)しかなかったはずだから、延長ケーブル ainex WA-047SABがあるといいかも。

あと14cm+1.3cmで勘違いしてそうだから1つ。電源上部から 4cm まで間合い1.3cmゾーンで覆われるだけ。
プラグインじゃない電源だと、ケーブルが出るところは上部から4cmエリアから外れるから問題ない。

フロントカバーしたのプラスチックは・・・艶消しブラックなんだけどマジで安っぽいね。
携帯ゲーム機のDSiの艶消しブラックと同じ。
693Socket774:2011/01/24(月) 23:40:29 ID:wxFYJkuk
>>686
騒音に関して質問します
・HDDホットプラグにドライブを入れた場合、共振はありますか?
・冷却ファンの軸音、風切り音はどんなものでしょう?
 (ファンは気になれば交換で解決できるかもしれませんが)
694Socket774:2011/01/25(火) 00:00:36 ID:ijDOMre+
>>693
・Caviar Blackを2発入れて1T丸々複製とかしても共振などはなかった。
・標準ファンで納得したことがないので(Antecの3段階FANコンのLowでも×)、
とうぜんこいつのファンも論外で交換しています。風十二のSY1225SL12L:800rpm。

正直、静音目的重視で、設置場所&ベイ構成さえ許すなら、やっぱりいまだに定番はNSK2x80かな。
1年間でデスクトップケース10個ほど買ったオレ的結論。
695693:2011/01/25(火) 01:00:31 ID:Q5Va+fSa
ご回答ありがとうございました
NSK2480も同じくらいの売値で、80+電源も付属してる良いケースですね
GD06の大きさやHDDホットプラグに魅力を感じてしましたが
騒音が一番気になっていたところでした

個人的な騒音の許せるレベルは"共振しない+12cmファン1000rpm"位なので
GD06の購入を検討してみます
696Socket774:2011/01/25(火) 16:29:10 ID:sDp3pEN3
>>692
ありがとう.
スペースに関しては勘違いしてた.
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-gd06b.html
これの背面写真の電源スペースの奥に見える銀色の部分が1.3cmゾーンということね.
確かに,プラグインじゃない電源はたいてい向かって左からまとめてケーブルがでてる
から銀色にはひっかからないけど,プラグインは真ん中辺についてるからひっかかりそう.

ちなみに手元のEA-430Dはマザボ巻き込んでぶっ壊れた品です.
低出力での効率が高くて気に入ってたんだけど…
697Socket774:2011/01/25(火) 22:53:19 ID:ijDOMre+
>>696
その認識で正解です、強力短2プラグインあたりだと問題なさそう。
EA-380D Green(80Plusブロンズ)が付いたNSK2480なら、よく8980円で投売りされてるから、
サブ機やパーツ取りでオススメ。
JustMyShopか、DOSパラ通販かな。
698Socket774:2011/01/25(火) 22:56:31 ID:ijDOMre+
ああ、GD06の対策ネジ2個来た。

しかもフルカラー交換手順とネジ2個を西濃で送るかw
日の深夜入力、月発送、火着か、やるなディラック。
699Socket774:2011/01/25(火) 22:59:08 ID:lLxyKyCm
GD06っていつ発売したん?
700Socket774:2011/01/25(火) 23:04:34 ID:ijDOMre+
>>699
少し前くらいのレスくらいみようぜ。

>>623に誰かがのっけてる。
701Socket774:2011/01/25(火) 23:15:49 ID:lLxyKyCm
すまんこ・・・
gd06うまそうじゃないの
702655:2011/01/26(水) 03:03:08 ID:czAn4GDp
>>677>>686
>>655です。実は録画機を作ろうと思ってて、ケースはGD05とNSK2480で迷ってたところに
ホットスワップもできるGD06が出ると知ってどんなものかと気になってました。
録画機なのでそれほどカツカツな構成にする気はなく、レポを読む限り電源の大きさと
ケーブルさえ気をつければ自分的にはほかに気になるところはないようです。
遅くなりましたがレポありがとうございました。

あとはこの3つからどれを選ぶか悩むだけですねw
703Socket774:2011/01/26(水) 03:05:53 ID:rD3f5Piv
配線は2480の方が余裕あってやりやすいかも。
704Socket774:2011/01/26(水) 15:05:22 ID:oxf4vwjN
GD06はグラボ乗らないってことでOK?
705Socket774:2011/01/27(木) 00:17:15 ID:3BwrbNKf
>>704
んにゃ、別にグラボのるし、今も5870みたいな長尺カードつっこんで動いてるよ。
ただ、GD05に比べて温度がどうしても上がるっていうだけ。

GD06は録画マシンやファイルサーバー的な要素が向いてると思う。
個人的感想だけどね。
706Socket774:2011/01/27(木) 00:22:53 ID:n1if+W8u
PCのON、OFFはリモート必須なのかな
707Socket774:2011/01/27(木) 00:28:18 ID:91J7+LC5
>>705
きさんのGD06の画像をうpしるのじゃ
708Socket774:2011/01/27(木) 00:33:20 ID:3BwrbNKf
>>707
これホットプラグベイのせいで組み込みちょーめんどいんだぜ?
中は勘弁してくれ。
709Socket774:2011/01/27(木) 00:40:00 ID:3BwrbNKf
GD05降ろすのも面倒だからこれで勘弁。
http://jisaku.pv3.org/file/10502.jpg
710Socket774:2011/01/27(木) 03:34:33 ID:SM9pwq7s
>>703
ありがとうございます。今やっと構成が固まってきたところで買うのはもうちょっと先になりますが
参考にさせていただきます。
711Socket774:2011/01/27(木) 06:29:34 ID:8TOjF4B8
>>709
以外と高さが目立つね。
もっと平べったいと良いのに。
712Socket774:2011/01/27(木) 10:22:07 ID:aHLK9yyU
やっぱりnsk2x80最強だな…
713Socket774:2011/01/27(木) 13:26:19 ID:nf5jVeTZ
GD06にシルバーがあればなー
714Socket774:2011/01/27(木) 13:51:34 ID:HTgvGCCl
>>712
ちょっとデカイのは難点だけど
その分内部に余裕はあるな
仕切られてる点も含めて楽
715Socket774:2011/01/27(木) 17:30:53 ID:1FYGSbhU
>>713
最近の銀石デスクトップは黒ばっかりで残念だわ…
716Socket774:2011/01/27(木) 21:38:58 ID:91J7+LC5
>>709
うpd!

いいじゃないの・・・
俺もほしい
717Socket774:2011/01/27(木) 21:42:40 ID:SI00I2bU
シルバーもいいけどゴールド欲しい
718Socket774:2011/01/27(木) 21:57:50 ID:DaeU9FCq
>>709
サイバーナビ持ちか
NSK2480より小さいのがいいよなぁ
719Socket774:2011/01/28(金) 10:33:22 ID:c1gcy/hx
SILVERSTONEのは奥行きが短いのがいい
GD052台目ポチろうか考え中
・・・NSK2480は奥行きが長くてうちの棚に入らない orz
720Socket774:2011/01/30(日) 03:41:20 ID:lqO9w1Uo
ORIGEN S16Vで組んだやついない?レポたのみます。
http://www.origenae.co.kr/en/htpc_s16v.htm
721Socket774:2011/01/30(日) 14:58:24 ID:rvhh30un
>>720
(´・ω・`)あら、オサレな感じでええですねぇ
722Socket774:2011/01/31(月) 00:06:01 ID:3ELjdV4l
チョンイラネ
723Socket774:2011/01/31(月) 11:07:02 ID:7uRE6bVB
>>720
それ日本ではサイズでの扱いみたいだけどぐぐっても売ってるところが見当たんないよ
724Socket774:2011/01/31(月) 11:29:41 ID:+521ehBy
5インチベイ3つあるケースってないのかな。
GD06ホットスワップベイなんていらないから
5インチベイにしてくれたらよかったのに。。
725Socket774:2011/01/31(月) 11:32:14 ID:eMnjKKyy
>>723
麻布オーディオっていうスピーカーユニット扱ってる店にディスコンの
型のがいくつかあるけど
仕様的に痒いとこに手が届かない
726Socket774:2011/01/31(月) 17:09:47 ID:7uRE6bVB
>>725
ああ、こっちではもう定番売りされてなかったのね
727Socket774:2011/01/31(月) 18:30:15 ID:mCw8ZKac
>>723
サイズから販売されたのはS21Tだけだったはず
728Socket774:2011/02/02(水) 21:11:17 ID:hQdU0+Wg
SST-ML03BでもPCIに挿す2.5インチ用マウンタ使えば
結構ストレージ積みつつ隙間確保できるな
729Socket774:2011/02/02(水) 23:52:35 ID:24dvrVvK
>>727
そうなんだ
どおりでメーカー名と型番だけで日本語で書かれたサイトにヒットしないわけだ
730Socket774:2011/02/03(木) 16:04:41 ID:ZHSWlupg
悩んだ挙句、GD05購入。
組み込みが不安だが早く届かないかなと。
731Socket774:2011/02/05(土) 08:20:39 ID:0lN1nygC
初デスクトップ型ケースがGD05だったけど、ハードディスクの組み込みだけはちょっと手こずった
732Socket774:2011/02/05(土) 22:32:39 ID:v7Xwx37P
Fusion RemoteとNSK2580ってかなり見た目が似ているけどどんな違いがあるの?
733Socket774:2011/02/05(土) 23:09:43 ID:jIyfzs9r
まず、名前が違う。
734Socket774:2011/02/05(土) 23:13:48 ID:4pQr28E8
次に値段が違う
735Socket774:2011/02/06(日) 02:46:15 ID:MaUT+zNL
そして何かが違う
736Socket774:2011/02/06(日) 02:52:05 ID:Ai4b5yeP
そう、その何かとは↓
737Socket774:2011/02/06(日) 04:27:00 ID:Zt8shHKg
見た目
738Socket774:2011/02/06(日) 07:57:01 ID:6Achvzya
舌触りもちょっと違う気がする。
739Socket774:2011/02/06(日) 12:10:43 ID:y0bsl1TZ
GD05、rampage II gene + big手裏剣だとファンに干渉するのな…。
昨日、ファンを外につけて無理やり組み込んだが、
不格好なんで、さっき普通の手裏剣買って来た。
完全に解体しなきゃ付け直せないのが面倒だ。
740Socket774:2011/02/06(日) 14:23:29 ID:5vWNewlV
φ(・ω・` )メモメモ。。痒いとこに手が届かないっと
741739:2011/02/06(日) 16:17:27 ID:wOVkUgk3
普通の手裏剣でも、付属のファンカバーを付けたままだと微妙に干渉する…。
ファンカバーは外側で良いか。
742Socket774:2011/02/06(日) 22:23:15 ID:HLVKuATE
なんでNSK2580の最強の牙城が崩れないんだろうか???
743Socket774:2011/02/06(日) 22:32:19 ID:xPcuv+dk
大きめだけどその分無理のない構造だから
サイズ重視(一定枠内必須)という場合も
多いから必ずしも最強とは言えんがね
744Socket774:2011/02/06(日) 22:53:25 ID:jkkclRnG
最強なのはいいが買えないのをどうにかしてほしい
745Socket774:2011/02/06(日) 23:02:18 ID:yn4u2HIP
>>744
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345925808/

そんな私はSST-GD03Bで組みましたが何か?
746Socket774:2011/02/06(日) 23:10:49 ID:jkkclRnG
>>745
すまないBの方を見てたわ
どうしようかなぁ
747Socket774:2011/02/07(月) 00:51:30 ID:GgAnB3bg
なんもなんも。

電源も悪くないし、買っても良いのでは?
俺は、ホットスワップ、パーツの選択の幅でGD03を選んだんだけどさ。
748Socket774:2011/02/07(月) 00:55:14 ID:KEnvvFBR
FUSION REMOTEの2.5インチ搭載可能って、3.5シャドウが2つプラス2.5ってことで
3台乗せられるってこと?
外観はこれがいいけど、HDD2台はちょいキツイ
749Socket774:2011/02/07(月) 01:19:23 ID:fNYf57Cx
横置きPCにして開放型AVラックにアンプとかと一緒に並べたい身としては、Sandyのゴタゴタは残念だ。
オンボで活用してみたいと思うIvyのスケジュールもどんくらい遅れるのやら…
750Socket774:2011/02/07(月) 05:27:56 ID:pwoqWYK3
NSK2580のATXバージョンはまだか
751Socket774:2011/02/08(火) 13:15:18 ID:OAlxSKE9
USB3.0対応はまだまだ少ないね
752Socket774:2011/02/09(水) 19:51:15 ID:O801e+IN
わかってたことだけどグラボがあまり冷えない@2480
ファンレス系は高さ干渉起きるので仕方なくファン付きにしたつもりがファンレスなんてとんでもなかったかもしれない
753Socket774:2011/02/10(木) 03:40:41 ID:wqsldzpc
むしろデスクトップ型では共通して無理だろ
構造上の限界があるしそもそも用途目的が違う
754Socket774:2011/02/10(木) 10:43:16 ID:tgJ5egFP
NSK2XXXなら外排気タイプにしとけ
入るサイズのクーラー探しでまためんどいけど
755Socket774:2011/02/10(木) 13:31:24 ID:7MuBfVme
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/16/52/c0058052_1825516.jpg
エアフローさえじゅうぶんならコンファンレスでおk。
756Socket774:2011/02/10(木) 14:42:00 ID:3Kk7maUT
ファンが正面から向かって右にありグラボのヒートシンクは基本的に向かって左にある
グラボの基盤自体が蓋の役割を果たし十分なエアフローというのが難しい
ヒートシンクが裏側についてるこういうタイプならあるいは
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h467p1gp/h467p1gp.html
757Socket774:2011/02/10(木) 14:46:56 ID:3Kk7maUT
NS3DHを初めとするファンレス系の上へのでっぱりはこういうケースには温度的にやばいから付けるなという意思表示なのかも知れない
758Socket774:2011/02/10(木) 15:10:23 ID:x7HGfCee
>>756
>>755のを使って、ファンをGentele Typhoon 1450rpm*2で吸気にしたら、
ちゃんとブラケットから空気が出て行きますよ。
759Socket774:2011/02/10(木) 15:18:39 ID:x7HGfCee
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/ichill/ichill_arcticcooling/images/i8500gtddr3_ac_s1m.png
以前はこんなロープロファイルのAcceleroを装備したのもあったんだが・・・
760Socket774:2011/02/10(木) 16:08:19 ID:vK4L/2FZ
iCHILL結構好きだったな
761Socket774:2011/02/11(金) 23:22:50 ID:3P1pACs0
スレちだがP183と193がUSB3化来たな。
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588697/

NSK24xx、25xxも早くこないかね。
特に2580のフロント1394はハンディカムなどの接続を狙ったものだろうけど
もう、そういう接続する機器も少なくなった。
762Socket774:2011/02/12(土) 18:10:48 ID:ZByiSq7W
GD05のファンのフィルターってどうして内側に付いているんでしょう?
いちいちファンをはずしてフィルターも外さないと溜まった埃が取れないような気がするのですが・・・
763Socket774:2011/02/12(土) 18:47:25 ID:Zuw1ZHww
>>762
外側だとダサいから
764Socket774:2011/02/12(土) 23:49:48 ID:ZByiSq7W
>>763
ケースの外側じゃなくて、ケースとファンの間にフィルターがあれば
外から掃除機で埃が取れるのになぁと思ったのです。
デフォルトではファンの排気側についているので、ファンとフィルターの
間に埃が溜まってしまいますよね?
765Socket774:2011/02/13(日) 01:52:33 ID:Smx2oN6I
ファンつけたまま掃除機で吸うと、ファンが回っちゃって悲劇が…
766Socket774:2011/02/13(日) 01:53:23 ID:2H2NcGA4
なんかファンのモーターに負荷がかかりそうだけど大丈夫なのかな
767Socket774:2011/02/13(日) 09:52:10 ID:SsrmAydv
発電するだけだ
768Socket774:2011/02/13(日) 11:02:02 ID:293Vbl2Y
www
769Socket774:2011/02/13(日) 11:19:01 ID:hStwDJym
GD06購入された方いらっしゃいますか?
HDDの冷却はどうなのか気になります・・・
2580の上にのせて使いたいんですが悩みます・・・
770Socket774:2011/02/13(日) 11:58:53 ID:EIH1n9zb
>>765
何か経験されたことが?
今まで他のケースでそうやって掃除してきましたが、運がよいのか
トラブルになったことはありません。

フィルターは、ファンの排気側にあるより吸気側にある方がメンテナンスの面だけでなく、
流量や音の点でもメリットが多いと思っていたんですが・・・
771Socket774:2011/02/13(日) 12:46:07 ID:yqT+a1DZ
3.5"シャドウベイがあってminiITXがはいる
外観PCに見えないケースって何か思いつきますか?
4万円以下でなんとか。
772Socket774:2011/02/13(日) 13:03:26 ID:ryWpItEg
Mini-ITXじゃ無いけどシルバーストーンのゴミ箱は良くない?
型番は忘れたけど。
773Socket774:2011/02/13(日) 13:05:59 ID:2H2NcGA4
FT03か。確かにPCケースっぽくはないな
774Socket774:2011/02/13(日) 17:03:49 ID:MeCbmj6S
>>769
2580もってて乗っけるなら、2480買ってホットプラグ部とかいろいろ付けることをおすすめ。
GD06のシャドウベイ付近は空調かなりつらいよ、ホットプラグ部は横にファンあるからいいけど・・・
最近の低発熱タイプのHDDならまぁいけるんだけどさ。

GD06ファーストレビューした人でした(もう手放した・・)
775Socket774:2011/02/13(日) 17:32:08 ID:d0OPwKbj
fusion remote およびMAXはどこも品切れか・・・
来月あたりUSB3.0仕様で復活してくれんかなあ
776Socket774:2011/02/13(日) 18:25:39 ID:yqT+a1DZ
ゴミ箱wwwどっちかってーと
空気清浄機の大きい奴みたいですね
ありがとう実物を探してみまうす
777Socket774:2011/02/14(月) 00:05:45 ID:3Ajezjui
http://www.youtube.com/watch?v=-dpBQqzoKQc
なんか深めのタpp…じゃなくて密閉容器にも見えてくるw

関係はないけどMicroATXが入る小さめなケースが欲しいと思って
SST-ML03Bを買ったけど、こういうのをHTPCって言うのか。
知らなかったorz
778Socket774:2011/02/14(月) 22:03:05 ID:5yH+vLGN
HTPC=Home Theater PC
映画鑑賞用PCのこと

ケースはAVラックに設置しても違和感の無い様
横置きでコンポのようなデザインが求められることが多い
779Socket774:2011/02/14(月) 22:23:29 ID:kjALNxS9
録画機用途で熱的には余裕あるから3.5inchが多く詰めるGD06を購入予定。

本当はGD005が3.5inchシャドウが3つあれば良かったんだけどな〜。
HDD縦置きなら3台いけたんじゃないかとおもうんだが。

2480はモデルチェンジがあるのか安売りしてるけど、あの大きさでシャドウ2個は少なすぎる。
780777:2011/02/15(火) 06:03:23 ID:OK6qK43K
>>778
説明ありがとうございます
確かにAV機器っぽい外見ですね

いろいろと制約もあるものの、このケースもう1台買っちゃおうかな・・・
781Socket774:2011/02/15(火) 15:10:52 ID:vqbgmqG5
GD06購入しました

ここの書き込みで「熱が籠もりやすい」とあったので
心配だったのですが、今のところは大丈夫です。
夏場が多少不安ですが。。。

電源(奥行き15cm)も干渉が心配だったのですが
うまく収まりました。
中身Seasonic製で静か&発熱少なめでオススメです。

--以下構成--

CPU:INTEL Core i7 2600K
M/B:BIOSTAR TH67XE
VGA:AMD RADEON HD6950
MEM:Winchip WVD31333C9U-4GX2 (計16GB)
SSD:Crucial C300 (128GB)
HDD:WesternDigital WD20EARS × 1
BDD:Pioneer BDR-206MBK
CPUCOOLER:Samuel 17 & SF12-S4
PSU:Corsair CMPSU-650HXJP
O S:Windows7 Pro 64bit

他にはPT2とSATAカード(不具合対策で)を積んでます。
782Socket774:2011/02/15(火) 15:49:52 ID:TPbqyed5
>>777
ML03って右側面が全面メッシュになってるけど、
ファン何個付けてエアフローどんな感じですか?
783Socket774:2011/02/15(火) 19:56:29 ID:OhSQ0wqC
>>781
おいおい
そんな小さいケースにグラボのせたらあかんじゃろ・・・
とりあえず、hddの温度を教えたまえ
784Socket774:2011/02/15(火) 22:29:19 ID:o1lEUGqP
>>783
そんなにマズイのかね?
大きさからしたら問題なさそうなんだけど。
まぁ、VGAが少々アレっぽいけどさ。
785Socket774:2011/02/15(火) 22:43:58 ID:h9KHEvX/
>>781
奥行き15cmの電源が設置可能とのことですが
余裕はまだありますか?
CorePower4プラグイン(奥行き15.5cm)が入るか期待してしまう
786Socket774:2011/02/15(火) 23:06:46 ID:h9KHEvX/
前に14+1.3cmが限界と書き込まれてましたね
スレ汚し失礼しました
787777:2011/02/16(水) 00:21:06 ID:4ofND8mW
>>782
2000rpmのファンを一番手前側に一つ、吸気するように取り付けてるけど
今のところ問題ないみたい。

ただ、あまり負荷はかけていないのであまり参考にならないかも・・・
788Socket774:2011/02/16(水) 06:28:46 ID:U95DXfUY
>>781
内部の写真とかあったらアップしてほしい。
このケースの内部ってコネコとかにもレビューがまだないから
興味津々。
789781:2011/02/16(水) 08:03:00 ID:EDTN0sTH
>>783
すいません、HDDの温度は未計測です。今日暇あったら計りますね。

ちなみにCPUはCoreTemp読みで4コアとも29度〜32度
あたりです(通常使用時)。室温22度です

>>785
15.5cmですか。。。
そこまで厳密に計測していないです。ほんと参考にならなくてすみませんorz
ただ、15cmなら(奥行きは)呆気なく入ったので、多少は余裕が
ありそうとは思いました。

それより以前書かれていたようにプラグイン電源の場合、
ケーブル差し込み口との干渉がネックですね。
上から3.5cm以内に差し込み口があったら確実にアウトです。

ケース内のケーブルの取り回しは、しやすい方かなと思います。
RADEON(27cm超)を入れても、まだフロントパネルとの間に
ケーブルを通す余裕がありました。

>>788
内部の写真も撮ってないですorz
ほんとダメダメだ。。。
今度配線をいじる予定なので、その時に撮ります。
790Socket774:2011/02/16(水) 12:53:21 ID:s9ejy8wo
>>781
DVDドライブは内蔵型?
そうならクーラーとの隙間が
1cmぐらいだと思うけど
風きり音とかどんな感じ?
791Socket774:2011/02/16(水) 15:57:12 ID:xBAgiYZh
前に作るとこ写真撮ってた人いたけど、新しい機種はなるべく写真撮りながら作って欲しいな。
凄く参考になるからスレのデフォにしたいくらい。
792781:2011/02/16(水) 16:13:46 ID:EDTN0sTH
>>790

ドライブは通常の5インチ内蔵型(BDR-206MBK)です。
CPUクーラーはSamuelに25mm厚のファンを重ねています(合計71mm)が、
この状態でドライブとの隙間は5mm位でしょうか。。。相当ギリギリです。

ただ、上から見るとファンの半分以上が見える(=ドライブと
干渉していない)位置関係にありますので、冷却は何とか
なっているのかなという感じです。

風切り音はそんなにしないです。むしろケースの吸気ファンが
かなり音を立てています。
気になる人はこちらを先に交換すべきでしょうね。
793Socket774:2011/02/16(水) 21:18:03 ID:nrEkjpCV
>>791
デフォにしたいならまず自分からどうぞ。
いいことだとは思うけど、クレクレくんにも程がある
794Socket774:2011/02/16(水) 21:37:43 ID:digJGYYA
>>791
身勝手すぎる…
795Socket774:2011/02/17(木) 00:20:36 ID:ox8GoXur
>>787
ありがとうございます。
とりあえずファン1個でも空気の流れがあれば大丈夫みたいですね。
796Socket774:2011/02/17(木) 00:50:44 ID:6UH/QCJp
>>792
いろいろと乙
参考になりました
797Socket774:2011/02/17(木) 23:39:25 ID:NgBLkWFg
リア排気FANが12cmのケースってFusion Remote Max以外にないの?
798Socket774:2011/02/17(木) 23:59:24 ID:NgBLkWFg
調べてたらThermaltake DH103がamazonで買えるみたいだけど使ってる人いない?
799Socket774:2011/02/18(金) 03:01:54 ID:JVXWdW7N
>>797
Fusionはサイドファンだよ。
800790:2011/02/18(金) 11:21:25 ID:QtodbDVN
>>792
おお、詳細なレポありがとう

俺は現在 3R SYSTEM R510 
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=107
を横に寝かせて使ってるんだけど
側面に向いた5インチドライブが使い難いw
でも高さがちょうど良いんだ
それと背面ケーブル類も見えるから
見た目が今イチなのね

もう一つだけ聞きたいんだけど
ホットスワップ対応ベイに
3.5HDD を固定して使える?
HDDのビビリが気になるので
801Socket774:2011/02/19(土) 08:06:05 ID:3WPbKm4v
少し前にリモコンの話があがってましたがLian liのPC-C34Fのリモコンはどんな感じか気になるのですが
使用している人はいればケース含めて使用感教えてほしいです
・ATXが載る
・拡張カードがロープロのみではない
・5インチベイ等のベゼルがテープ貼り付けではない
が絶対条件で
Lian liのPC-C34Fか銀石のSST-LC13がケースの形状的には候補にあがっているのですが
前者はリモコンの仕様についての情報が少なく
後者にiMONつけるのも蓋で赤外線が通らないだろうかと悩みどころです
802Socket774:2011/02/20(日) 00:54:12.99 ID:NscqmUB/
HTPC用のパーツをちょこちょこ買い始めたが
SBの回収マザーが来るのを待てずに現行i7行ってしまいそうだ……
803Socket774:2011/02/20(日) 12:34:34.04 ID:yAQO1Ky4
i7 970が値下がりしましたね^^b
一本イットク?
804802:2011/02/20(日) 20:48:40.69 ID:898wPMOA
ML03にPalitのGTS450を突っ込んで常用できるか実験するつもりなんだが
組んだら適当にここで報告してもいいかな?
(SB待ちなので結構後になるとは思うけど)
805Socket774:2011/02/21(月) 12:45:57.76 ID:BVbtwjnc
>>804
レポ、よろしく〜
806802:2011/02/21(月) 19:10:15.54 ID:yXji2cCF
こんなんで組みましたー、って情報はなんぼあっても足りないくらいだからな
807Socket774:2011/02/23(水) 21:07:15.58 ID:+6lCyjo5
ttp://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110223210544.jpg
16cm級の大型サイドフローいけそうだな、ぎりぎり入れば良いなっと。
808Socket774:2011/02/23(水) 21:32:15.22 ID:jrOohdTn
PC-C50Aきた〜
予想以上にせまい・・・
809Socket774:2011/02/23(水) 21:32:46.58 ID:44JKzVi7
>>807
これイイ!
いつでるんだろうか・・・
810Socket774:2011/02/23(水) 22:19:37.64 ID:OmlhSgy4
PC-C34Fの後継がほしい。もしくはUSB3.0に変えるためのパーツを出してほしい。
811Socket774:2011/02/24(木) 14:04:21.32 ID:Ukj/2RDX
リアンリは品質の割に高すぎるわ
アンテックを見習え
812Socket774:2011/02/24(木) 17:24:40.18 ID:ZsxLOxoI
Lian-Liはロゴが致命的にダサいよね。
813Socket774:2011/02/24(木) 17:40:47.00 ID:N489xseS
ロゴの格好いいメーカーはロゴを付けないメーカーだけ
814Socket774:2011/02/24(木) 17:42:35.26 ID:Qa8w1pFO
Silverstoneが一番困る
レイアウト的には面白いケース結構出してるだけになおさらがっかり
815Socket774:2011/02/24(木) 18:24:20.06 ID:6sKmyv1C
銀石なんて雪印だもんな
816Socket774:2011/02/24(木) 18:49:25.11 ID:4ac7K3O6
PT2を搭載するHTPC用に出来そうな、コスパがそこそこでなるべく小さいケースを探していたんですが

IW-BM651B
横置き、高さ112x幅264x奥230mm 仕様上Mini-ITX
中身の画像ttp://www.ark-pc.co.jp/image/item/main/15300369.jpg

これってのMicroATXマザーを入れて使えませんかね…
・アダプターのPicoPSU-150を所持しているので、電源のケース内スペースがほぼまるごと開く
・PT2の長さは119.9mmらしいので、電源を外せば奥行きは十分
・高さが112mmなので、PCIスロットの上部のカバーを取り外すとPCIフルハイトの幅106.68mmがぎりぎり入りそう
・写真右のシャドウベイを取り外せば幅240mmのMicroATXマザーがぎりぎり収納できる…かもしれない
見込み的にはこんな感じなんですが。
817Socket774:2011/02/24(木) 18:57:58.17 ID:Bxjpo84t
SCY-402-ITX-BKにMicroATXを入れた例ならMini-ITXスレにあったな
あとBM651(というかそのシャーシ)は若干厳しいらしい
818Socket774:2011/02/24(木) 19:01:25.93 ID:Qa8w1pFO
>>816
下がM-ATXを入れるには2-3mm短いので大改造しないと無理
そして奥行き230mmなのに240mmのマザーなんてどうやっても無理
スペーサーやスロットやらの高さがあるのに112mmの幅に106.68mmなんて無理
819Socket774:2011/02/24(木) 19:16:23.03 ID:DhlS2rhU
>>816
姉妹機のBM639でmicroATXを突っ込んどる人は何人か見かけた
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800711691/
820Socket774:2011/02/25(金) 12:21:13.94 ID:/sXnI2dQ
ML03が気になるんだがエアフローが心配
サイドのファンは吸気、排気どっちが効果的?
821Socket774:2011/02/25(金) 12:57:52.16 ID:yplzlwlL
他のとこにも穴いっぱい開いてるから吸気で使った方がいいんじゃない?

俺は天板に12cm用のファン穴開けてそこから吸気させようと思ってるけど
822Socket774:2011/02/26(土) 22:19:58.23 ID:7jnH6UuS
>>820
CPUクーラーが純正品みたいに上から吹き付けるやつなら
手前2箇所は吸気、一番奥は排気っていう手もいいかも

それにしてもML03用にUCAP8買ってみたものの、寸法が若干でかくて
2つ並べることができなかったorz


823Socket774:2011/02/27(日) 21:12:56.00 ID:Kcl0Pi3B
初横置きでGD06Bをポチってみた、電源は同社のST45SF(SFX)
ZM-MFC3でケース120mm3個/CPU140mm1個のファンを制御してみる、排気ファンは付けない予定
824Socket774:2011/02/28(月) 09:33:28.22 ID:j3+plPBh
06レビュー頼みます!
825Socket774:2011/02/28(月) 21:36:26.55 ID:OMAvHHdm
1
826Socket774:2011/03/01(火) 22:24:14.15 ID:akWtH24R
2
827Socket774:2011/03/01(火) 22:52:02.75 ID:lKZergwu
16
828Socket774:2011/03/02(水) 11:48:22.27 ID:89Aw8F7y
GD06とGD05で検討中
GD05が3000円ほど安いので食指が動くのだが,
GD06の有意な点ってフロントUSB3.0以外にあるのかな?

公式には静音性が向上的なことが書いてあるのだが,
購入された方で実感があるかも教えて欲しい.
829Socket774:2011/03/02(水) 12:23:59.76 ID:4Rqi2Fe1
GD06の有意な点は前面USB3.0x2と前面フタ仕様のデザイン、電源ボタンがちょっとカッコイイ
小型のSFX電源を積んでDVDドライブは外付けUSBにすると中はかなり広々だよ
830Socket774:2011/03/02(水) 12:30:51.98 ID:JnfpXshw
HDDの搭載数
831Socket774:2011/03/02(水) 12:43:51.05 ID:DP7uhkyz
ホットスワップベイが2つ付いてる。
だから前面パネルに鍵がかかるんだね。
832Socket774:2011/03/02(水) 14:07:28.41 ID:vzK57+PW
>>823
ST45SFは購入済みかな?
GD05でST45SF使ったけど24ピンケーブルが
短くて延長ケーブル使ったけど、
GD06だとホットスワップベイがあって
延長ケーブルとの接続部分がかなり邪魔
になると思うけど大丈夫だった?
833Socket774:2011/03/02(水) 16:11:56.77 ID:13OUAVIv
>>832
24PINと12V8PIN延長ケーブルは購入済みです、あとはB3ステッピングのH67ママンを買うだけです
ST45SFの真上空間に氷室(HDDケース)を設置して、取り外し可能なDVD固定具とホットスワップ具も撤去しちゃいます
かなりDIYっていうか魔改造しますw
834Socket774:2011/03/02(水) 16:59:24.08 ID:59E35CLP
サブPCをゴミ箱かGD06で悩み中
どっちもいいなぁ
835Socket774:2011/03/03(木) 09:43:51.04 ID:8NctvPOb
E35M1-M PROとPT2で組む予定なんですが
MicroATX対応で高さが140mm以下のケースを探してます
幅や奥行きはいくつあってもいいんですがオススメのケースありませんか?
836Socket774:2011/03/03(木) 12:44:43.77 ID:HmBUdq7v
>>835
SST-ML03B
837Socket774:2011/03/03(木) 21:01:02.45 ID:ZwPLtgJE
>>836
ロープロ
838Socket774:2011/03/03(木) 21:03:37.98 ID:B9sSSHg0
一工夫でマザーボードの機能をすべて活用
ロープロファイルPCIスロットのほかに、マザーボード付属のI/Oポート増設ブラケット設置に便利な
標準PCIスロットを一つ搭載しています。
839Socket774:2011/03/03(木) 21:10:13.06 ID:FDf5Fshu
840Socket774:2011/03/03(木) 23:50:08.30 ID:jqsRthjq
841Socket774:2011/03/03(木) 23:55:52.70 ID:jqsRthjq
スマン。
>>835 NSK2480とか、どんなもんでしょ。高さ140mmですが。
842Socket774:2011/03/04(金) 04:02:18.09 ID:Bcrivorg
>>841
NSK2480は足無しの高さだから、ホントにギリギリなら入らない。
843Socket774:2011/03/04(金) 11:27:53.04 ID:fZAVwW6e
LianのPC-C50って、どーですか?
844Socket774:2011/03/04(金) 19:51:53.62 ID:DppeEONu
>>835
MX1202-BKで作っている人がいるよ。俺も調査中なので情報欲しい。
できればML03Bみたいな薄型で組みたいけどライザかましてかなりギリギリっぽいね。
845Socket774:2011/03/04(金) 21:40:59.36 ID:toqrQLG8
>>835
同じM/BでSST-LC19-Rで組んだよ。
ライザー使用前提だけどPT2入れてる写真もどっかで見たな。
3.5HDDと2.5SSDを1台ずつ入れて、まだ光ドライブ(薄型)か
3.5HDDが入る余裕がある。
公式スペックはHDD1台のみだけど意外と入るよ。

CPUはファンレス運用だけどDVD視聴中は60℃台後半。
ケースファン全快になっちゃうからM/BのCPUファンか
ヒートシンク横にファンを足す予定。
846Socket774:2011/03/04(金) 22:32:21.91 ID:h/2hnddG
薄型HTPCで録画用ケースったら個人的には今の所LC19しかないかなぁ
847Socket774:2011/03/05(土) 07:54:45.58 ID:skH5ygso
最近NSK2580を買ったんですが、現行CPUクーラでお勧めってなんでしょうか?
昔のだとNINJA MINIが良かったらしいんですが、もう売ってない・・・
848Socket774:2011/03/05(土) 12:23:53.26 ID:+Getj0PF
風神鍛
849Socket774:2011/03/05(土) 12:26:13.95 ID:a7aGT7VU
薙刀とかはいるんかな?
850Socket774:2011/03/05(土) 12:30:14.29 ID:cVsl/Hvm
PenDC5200+SamuraiZZだと横風のおかげでファンレスでいけた
851Socket774:2011/03/05(土) 14:28:32.85 ID:sS4xtLaK
NH-C14のロープロファイルモードにすると高さが105mmでいけそうな気がするけど
気軽に試せる値段じゃないのがなぁ
852Socket774:2011/03/05(土) 14:33:27.52 ID:JVxj+JBf
薙刀入れてる、つかサイドフローは薙刀ぐらいしか入らない
853Socket774:2011/03/05(土) 14:47:30.30 ID:2uxgPeYi
>>847
NINJA MINIは、NSK2x80の高さにフィットしつつ、
NSK2x80のサイドファン2個の風量を使ったサイドフロー冷却で、
CPUファンレス稼働オヌヌメ指定だったはず。

なのでやっぱ薙刀かねぇ。
854Socket774:2011/03/05(土) 16:22:57.31 ID:0k/2xZ2B
忍者Mini入る高さならグラ鎌いけない?
ファンレスで使うならあれかなり優秀だぜ
855Socket774:2011/03/05(土) 16:37:32.36 ID:lrEl5eHt
今NSK2580で組んでるところだけど、フロントパネルから伸びてる
「青白の線だけついたペリフェラル4ピン形のコネクタ」な何に使うんだろ?
856Socket774:2011/03/05(土) 17:47:31.53 ID:qI89r0sK
>>855
フロントパネルボタンののライト用電源。
857Socket774:2011/03/05(土) 17:58:30.12 ID:lrEl5eHt
>>856
ありがとう。パワーボタンが光るのか。

カッコいいし、おおむね満足なケースだけど、
電源の上のスペースがもったいないな。あと、
5インチベイ下の2.5インチストレージ固定部分
も横向きすれば二台置けそうなのに。

あと、HDDにも風当てたいので、磁石で固定
できるファンステイでも使うか。
858Socket774:2011/03/05(土) 18:01:02.68 ID:/VwR3fan
うちはグラカマ入らなかったから羅刹
当然トップファンは付かないけどすぐ近くにサイドファンがあるから意外と余裕
859Socket774:2011/03/05(土) 21:47:15.28 ID:KIO7lbKi
AXP-140だろう。 新品は入手不可能だが。。
860Socket774:2011/03/06(日) 15:30:07.21 ID:4Bh5C5X3
薙刀だとAMDの場合向きがあれだな
861Socket774:2011/03/06(日) 16:22:50.11 ID:tru7rFrW
862Socket774:2011/03/06(日) 16:35:13.21 ID:ZEprkF6P
吸気ファンはどこだ?
863Socket774:2011/03/06(日) 17:00:00.87 ID:OBgtkgZl
NSK2XXXは電源とサイドの二つとも排気だよ
864Socket774:2011/03/06(日) 18:34:05.36 ID:i1YymhMK
NSK2580最強伝説
865Socket774:2011/03/06(日) 18:34:15.86 ID:qFOZ93Io
NSK2580のサイドファン、電源コネクタが
二つとも4ピンペリのオスなのにはまいった。
標準搭載の電源もオスばっかりだし、変換も
同梱されてないから、手持ちが無いとハマる。
866Socket774:2011/03/06(日) 19:24:37.31 ID:LAw+blXU
NSK2480,i5-2500K定格ですがCPUクーラは
羅刹ファンレスでも大丈夫でしょうか?
薙刀やVortexPlusとかで悩んでるんですが
867Socket774:2011/03/06(日) 19:32:32.26 ID:HUZHYx9H
羅刹とかANDYとかみたいなフィン間の隙間が狭くて金属量が多いヒートシンクは、
熱容量大きいから低発熱CPUのファンレスには向くと思うけど、
NSK2xx0みたいにヒートシンクから離れた部分の排気ファンだけで冷却しようとすると
空気抵抗的にフィン間の空気はほとんど動かず周囲表面の冷却だけになってしまうから、
TDP大きいCPUのファンレス冷却には向かないと思う。

NINJA miniファンレスが強かったのはあの隙間のお蔭で直付ファン無しでも隙間の気流がきちんと形成されたからだと…。

使用歴ありの中古で良ければNINJA mini 2個余ってるけどねー。
NINIJA mini 2が出たときに思わず2個買っちゃったから。
868Socket774:2011/03/06(日) 21:35:09.83 ID:tru7rFrW
薙刀とNINJA miniの冷却性能はさほど変わらないらしい。
http://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1707

ANDYを載せてみようと思ったのはここを見て。
http://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1634&cid=17

短時間だけどPrime95を回した時の温度がこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=gpTvkLohUls
869Socket774:2011/03/06(日) 22:32:37.45 ID:LAw+blXU
>>867
とても詳しい説明ありがとうございました。それぞれの違いがよくわかりタメになります。

>>868
わざわざ試していただきありがとうございます。
薙刀ファンレスで行こうと思います、夏とかでヤバそうならファン回せますし。
870858:2011/03/07(月) 08:38:44.36 ID:4vOe3Vwf
>>861
愛機の中を晒してねにあった人だな
これを見て羅刹乗せてみようと思ったんだ
ちなみにうちではサイドファンとの距離はほぼゼロでさらにファンは吸気で使ってる
付属PWMファンも12cmだからサイドファンとして流用
871Socket774:2011/03/08(火) 19:03:04.41 ID:VtSj13RM
中〜小型のHTPCっ配線を綺麗に纏めたり這わせたりが大変だね…
872Socket774:2011/03/08(火) 23:41:23.01 ID:LN04GEB1
>>871
それが楽しいんだ。
タワーとか裏配線して配線きれいにするのは楽すぎるだろ?
873Socket774:2011/03/09(水) 01:10:36.03 ID:M0AEwAat
>872
変態だなお前

弟子にしてください
874Socket774:2011/03/09(水) 09:09:28.14 ID:bPMIl0er
まず服を脱ぎます
875Socket774:2011/03/09(水) 11:36:55.18 ID:VM99zK+4
それから履いていた
頭に被ります
876Socket774:2011/03/09(水) 11:40:46.59 ID:RfLUVjhY
日本語でおk
877Socket774:2011/03/09(水) 20:19:37.38 ID:1BnCHgfo
>>875
コンドーム?
878Socket774:2011/03/09(水) 21:27:20.53 ID:75HJ/tMl
スリッパだろ?
879Socket774:2011/03/10(木) 02:48:20.88 ID:ehoqQsDp
880Socket774:2011/03/10(木) 19:43:01.15 ID:rjYq1v7e
おれがLianliを買った直後にでるとは・・・くやしい
881Socket774:2011/03/10(木) 21:44:47.84 ID:7KdlnFcc

      _ _
     ( ゚∀゚ ) 
     し  J
     |   |  アビー
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     し ⌒J
882Socket774:2011/03/15(火) 17:28:58.87 ID:a9d2egw1
設置場所の関係で横置きケース検討してるのだけど、
NSK2480って防塵対策しないとほこり入りまくり?
883Socket774:2011/03/15(火) 17:43:47.42 ID:JWJtfGUn
デフォだと排気ファンしかついてないので当然あらゆるところから埃が入る
うちはファン吸気にしてそこにだけフィルター付けて使ってる
884Socket774:2011/03/15(火) 18:01:29.00 ID:zfNkm6qm
>>662
iPhoneだとおれは小さく感じる
愛パッドで使ってみたい
885Socket774:2011/03/15(火) 18:57:09.50 ID:LP4EXK+h
2480・・・ファン吸気だとどんな感じ?
今は忍者miniで排気の黄金パターンなんだけど。
886Socket774:2011/03/15(火) 21:01:16.62 ID:fTTBZLEU
>>885
すごくいいよ…
887Socket774:2011/03/15(火) 21:15:41.38 ID:Oh8GBXm0
2480かGD05、06ですごく悩んでる…
888Socket774:2011/03/15(火) 21:25:24.06 ID:JWJtfGUn
羅刹使用
CPU温度は申し分ない
チップセット(CPUの近くにヒートシンク生えてるところ)温度が高い気がする
889Socket774:2011/03/15(火) 22:05:01.68 ID:sHkLfrYB
>>887
設置場所を確保or許容できるならNSK、CPUファンレスとか容易。
グラボとか差すならGD系。

とかくと、GDxxでもファンレスやってるとか書くやつきそうだけど、
なんだかんだいってNSKの広さはかなりいいよ。
NSK2480.2580.GD04.05.06使った感想。
890Socket774:2011/03/15(火) 22:25:34.55 ID:QuoS5Xhc
デフォの向きは違えどママン真横に12cmファン2個は同じなんだから、CPUファンレス適性は同じなのでは?
GD系は5インチベイ使ったら不利なのは確かだろうけど
891Socket774:2011/03/16(水) 00:14:43.35 ID:BNJqrtPL
いやなぜその比較で5インチベイを使わないGDとNSKで比較するかな。
そこのエアスペースが差をうむところだろうに。
892Socket774:2011/03/16(水) 09:35:12.19 ID:ljKgGTiu
NSK2580世紀末覇者
893Socket774:2011/03/16(水) 10:18:59.96 ID:XToFaW87
最近のテレビ台は奥行き440mm以下のが多い。
NSKはいいんだがそこだけがね。
あと前面パネルがシルバーなので
光学ドライブの選択肢が減る。
894Socket774:2011/03/16(水) 14:25:19.61 ID:uGaxqdzu
GD系は5インチ使ったらファンレスに耐えうるクーラーは載らんだろ
895Socket774:2011/03/16(水) 15:47:35.91 ID:dOO0UP1t
フュージョン買っとけば間違いないよ。
896Socket774:2011/03/17(木) 23:12:31.56 ID:eAjn/Gc7
GD05にScytheの侍ZZ(ファンレス)の組み合わせはどうかな?
光学ドライブ搭載してもカタログ上はギリギリ搭載可能みたいだし
右奥のケースファンを徹甲弾ファンに換えてやれば、800〜1000rpm位の回転数でも十分冷えるのではないかと。
897Socket774:2011/03/19(土) 17:17:04.69 ID:FNAGz0Sc
トップフロー設計のZZに、ファンレスサイドフロー仕様とか・・・
まじ、じゃやってみてレポよろで終了。

と、GD05とZZと2400SとH67M-GE(交換後)が、
未開封でころがっている俺が言ってみる。
898896:2011/03/19(土) 21:17:57.96 ID:OXJHk0ch
とりあえずGD05ポチった。
というか、もう手元に届いている。
このご時勢に、通常配送なのに注文確定から17時間で届くとか・・・尼やりおる。

M/B:P5KPL-AM EPU
CPU:Celeron E3300
という構成なのであまり参考にならないかもしれないが、組みあがったら簡単にレポするよ。
899Socket774:2011/03/20(日) 05:55:57.21 ID:CFHnC3UG
GD04買おうかと思ってます。
光学ドライブを内蔵させる場合、CPUクーラー(1155)は何がいいでしょうか?
リテール以外で
900Socket774:2011/03/20(日) 10:56:56.75 ID:4rkSYJp+
無難なとこで・・・
大手裏剣→マザーによってはメモリソケット部にかぶるから、取り付け難易度が上がる場合あり
手裏剣→光学ドライブ部で4/1ほど吸気が塞がれる、ブルーレイ等ドライブ長がある場合はもっと塞がれる。
ほかのファンは他の人に任せた
901896:2011/03/20(日) 11:15:33.79 ID:J/IOHKxg
GD05+侍ZZファンレスやっつけレポ

構成
  M/B:ASUS P5KPL-AM EPU
  CPU:INTEL Celeron E3300
Cooler:Scythe SCSMZ-2000 (侍ZZ)
メモリ:UMAX DDR2 1Gx2
 電源:玄人志向 KRPW-V300W
グラボ:なし
  HDD:HGST HDP725050GLA360
 光学:なし

侍ZZはぎりぎり搭載できた。
右奥のケースファンからの風を当てるため、設置向きは写真同様かこれの180度反転のどちらかに限定される
INTELのLGA系ソケットは問題ないとして、AMDのAM2/2+/3も大丈夫なはず。

5.25インチベイとの干渉については「侍ZZを右向き左向きどちらで設置しても、ベイ自体とは干渉しない」
但し、右向き搭載時は「侍ZZのヒートシンクがベイ後端に潜り込む」形になるので
そのあたり(ヒートシンクの熱とかベイ搭載デバイスの接続ケーブル)は注意が必要かと思う。

CPUの冷却に関しては、Prime95を1時間ほど回して最高が38度。
ケースファンはすべて付属のもので回転数も定格。室温19度。

Prime95 1時間経過時
ttp://up.stsd.info/file/1300586248.PNG

クーラー搭載部分
ttp://jisaku.pv3.org/file/10761.jpg
ケース後端との間隔
ttp://jisaku.pv3.org/file/10762.jpg
ケースファンとの間隔
ttp://jisaku.pv3.org/file/10763.jpg
上から
ttp://jisaku.pv3.org/file/10764.jpg
5.25インチベイとの間隔
ttp://jisaku.pv3.org/file/10765.jpg

手持ちの光学ドライブ(LG製 GH22NS40 奥行き170mm)搭載した場合の位置関係
ttp://jisaku.pv3.org/file/10766.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10767.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/10768.jpg

ケータイカメラで画質悪くて申し訳ない。
902Socket774:2011/03/20(日) 13:04:11.96 ID:2Aeo5IDk
>>901
おおぉぉ素晴らしい。
やっぱりこういう写真多いレポはとても参考になるね。
実際の隙間がどれくらいあるのかわかりやすくて良かったです。
903Socket774:2011/03/20(日) 13:45:55.50 ID:4rkSYJp+
>>901
おつかれさま。
ファンから見て奥のヒートパイプ(6本中3本)は完全に風があたらなさそうだけど
低発熱なCPUなら運用できそうに見受けられました。

でもこの間合なら、サイド1つころしてトップフローのCPUファンも取り付けできそうな。。
904Socket774:2011/03/20(日) 15:24:32.34 ID:dPNGSkhr
>>901
てか、室温19度なんだなw
うちの実家行って説教してくれよ。
今でも30度ある。
905Socket774:2011/03/20(日) 17:10:50.22 ID:KQ2foUr3
>>901

非常に参考になったよ
ありがとう
906899:2011/03/20(日) 19:52:43.83 ID:CFHnC3UG
参考になりました。
907Socket774:2011/03/25(金) 21:18:05.06 ID:Wb6mfll0
908Socket774:2011/03/25(金) 22:32:01.57 ID:/PmE5FlL
CPU周りが残念すぎる
909Socket774:2011/03/25(金) 22:36:39.57 ID:AzRwyVJ9
>>908
最近のCPUは熱くないから問題ないんでは?
sandyのi3とかなら余裕っしょ!

LP210が気になるぜ!
910Socket774:2011/03/25(金) 22:38:52.02 ID:AzRwyVJ9
値段みて吹いたW
貧乏人の俺に、2万超えのケースは買えないorz
911Socket774:2011/03/25(金) 23:10:36.63 ID:FO7861T3
ビミョィ・・・。
912Socket774:2011/03/25(金) 23:13:28.52 ID:f2Ek+XGt
熱こもりそう
913Socket774:2011/03/25(金) 23:18:11.55 ID:iAY20k9s
>>907
ママンのコンデンサが全然冷えなそうだし、配線も酷いな
2万出すならNSK2580でいいな、GPUが2cmくらい短くなるけど
914Socket774:2011/03/25(金) 23:31:24.75 ID:huKwWHbe
>>913
NSK2x80のビデオカード有効範囲は251mmですが。。
HD6870リファ入れてる強者もいたけどギリギリすぎる。

価格で見つけただれかのHD6870画像。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05800511318/SortID=12228612/ImageID=878025/
915Socket774:2011/03/25(金) 23:39:10.77 ID:KpHY32RL
けったいな斜め配置の排気ファンといい星野を彷彿とさせるデザインだな
これに金出すならLian-liの方がずっといい
916Socket774:2011/03/26(土) 00:30:47.71 ID:M9F3drSZ
>>914
ああ本当だ、暗い所でメジャーで図ったから1cm違ってたわw
917Socket774:2011/03/26(土) 08:59:41.44 ID:AnfL9GuP
>>915
こうなったらいいな的エアーフロー図が、星野の遺伝子を継いだ感がかんじられたねぇ
918Socket774:2011/03/26(土) 09:05:01.05 ID:AlVqmmoi
エアフローは銀石が一番
919Socket774:2011/03/26(土) 17:40:16.01 ID:SDsyQ6gh
銀石GD04の吸気ファン3つ→HISの外排気グラボな俺のPC最強
920Socket774:2011/03/26(土) 18:32:46.59 ID:i8HJmQ7G
最強とか自分で言ってて恥ずかしくないの?
921Socket774:2011/03/26(土) 18:38:23.69 ID:XtGLt4Wl
>>920
言わせてあげて><
922Socket774:2011/03/26(土) 23:32:00.82 ID:ytQc+Lhl
キ・・・(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━ !!!
923Socket774:2011/03/26(土) 23:47:11.42 ID:XtGLt4Wl
なにがきたの!?
924Socket774:2011/03/27(日) 15:47:05.47 ID:kbvu7NO6
HTPCにゲーム向けなグラボみんな載せてるんだ
俺も眠ってる6850載せようかな?
925Socket774:2011/03/27(日) 17:18:55.05 ID:ttPt0HgE
>>924
いや、HTPCとして使ってない人達だろ。
液晶テレビとか乗せてるラックに入れてHTPCとして使ってる人はうるさいから基本ファンレスに近い構成だし。
926Socket774:2011/03/27(日) 17:55:06.05 ID:lxVzmlC9
ケースがHTPC向けだからってHTPCとして使わなきゃいかん理由はないし、
ハイエンドGPU使いたきゃ使えばいいべさ、HTPC限定スレでもないしな
927Socket774:2011/03/27(日) 17:59:14.37 ID:Iz3oZapW
>>926
デブが小さめの服をきてるようなもんですかね
928Socket774:2011/03/27(日) 18:45:57.50 ID:KZpidQi7
お前の中ではな
929Socket774:2011/03/27(日) 19:01:42.32 ID:Iz3oZapW
>>928
デブだからって責めてるわけじゃないんだぜ?
気にすんなよw
930Socket774:2011/03/27(日) 21:09:20.05 ID:3zX/PmbA
HTPCをどうやって操作してますか???

ノートPCを使って、TVに接続されたHTPCにリモート接続して遠距離操作とかできる?
931Socket774:2011/03/27(日) 21:20:14.02 ID:JSviyuQr
手元にキーボードとマウスを
932Socket774:2011/03/27(日) 21:46:23.17 ID:ttPt0HgE
>>930
iPhoneで。
933Socket774:2011/03/27(日) 21:50:48.98 ID:VKGRFzQp
俺もHTPC用途としてじゃなく
安定してそうって考えで購入したけど

そのお陰なのか今回の地震で倒れもせず、しかもズレている様子もなかった
ちなみに岩手です。
934Socket774:2011/03/28(月) 20:08:58.96 ID:kTupQma8
>>907
フロントのデザインは気に入った。
フロントパネルに変な模様がシルク印刷されてたりして、
AVラックに置きたくないデザインのケースが多いから、
こういうシンプルな奴は好き。

まぁ、のっぺらぼうも今ひとつなんだけど・・・・
せめてフロントの上下でツートンカラーで仕上げてあると尚よかったかも?
935Socket774:2011/03/28(月) 20:26:39.62 ID:agfNmXCa
俺もデザインと安定性だな。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PD-1052K
これの上天板をDIYで付け替えて一番上に載せてる。(奥行きorz)

・上天板にケース、ルータ、モデム など
・メイン天板はディスプレイとスピーカー のみ
・足元はACまとめてタップに一本化 そしてエアダスターなど小物

・HTPCとしてもそこそこ見れる
・大きめのディスプレイも搭載可能(32inchの液晶テレビなど)

しかしもう売ってない・・・
936Socket774:2011/03/28(月) 22:39:16.10 ID:/iF6zreu
剛力短2プラグイン500Wが、
2000円下がって5980円と手が出しやすい金額になったぞ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11559696/-/eVar3=MASPR

まぁサイズwwとか言われるメーカーだけど、
せまいケースが多いのでデスクトップケースマニアとしては、
1つ手元にあってもいいんじゃないかと。
937Socket774:2011/03/29(火) 00:28:20.39 ID:dM0li/WZ
サイズもHTCPケース出してくんないかなあ。個人的に好きなメーカーなんだけど。
938Socket774:2011/03/29(火) 08:35:09.97 ID:K9G+YWvU
価格的に手ごろなのは出してくれそうだな
電源以外は安っぽいだけで問題ないのが多いし
939Socket774:2011/03/29(火) 11:08:13.71 ID:vFHF+c2E
地震のとき、HTPCのほうが安全かな?
940Socket774:2011/03/29(火) 11:31:45.30 ID:GXB6D4dW
安定感抜群!! 頭上注意ですな。
941Socket774:2011/03/29(火) 14:51:02.96 ID:b1x0F4Wd
http://www.scythe.co.jp/case/images/acrylic-htpc-400.jpg
http://www.scythe.co.jp/case/acrylic-htpc.html
今は↑を使ってるんだけど、メンテしにくいから↓に載せ換えようと思ってる
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/nkdp200s/img/nkdp200s_explain1.jpg
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/nkdp200s/

HTPCケースは総じてメンテしにくい気がするけどそれでもやはりHTPCがいいんだよな
アクリルなら埃のたまり具合もわかるから面倒くさがりの俺でもメンテしないとっ!という気持ちになる
942Socket774:2011/03/29(火) 20:07:53.88 ID:olCF3fMb
>>939
タワーでも耐震マットさえあれば無問題。ウチは震度6弱だったけど。
震度6強以上だと分からんw
943Socket774:2011/03/29(火) 20:08:41.51 ID:1WgJkmi1
千葉だけど
この前の地震でP182は倒れなかったよ
944Socket774:2011/03/29(火) 22:34:38.16 ID:lC9ll3wt
Soloをラックに入れてるけど、
ケース上の隙間が2cmしかないから倒れ様が無いわ
945Socket774:2011/03/30(水) 11:04:11.51 ID:VLgyideZ
甘いなw 前方に飛び出してくるから。
946Socket774:2011/03/30(水) 13:01:58.67 ID:pOXHcPyZ
HTPCケースでATX、12cm吸気排気、しげる装着可である程度メンテのしやすいケースってありませんか?
947Socket774:2011/03/30(水) 13:23:15.77 ID:hIKB+TeR
ない
948Socket774:2011/03/30(水) 13:25:38.52 ID:P91SIzW4
DH103
949Socket774:2011/03/30(水) 13:43:06.41 ID:tlRsl7qq
>>946
>>944でよくね?
950Socket774:2011/03/30(水) 17:29:50.37 ID:lurJi7MW
>>946
CM Media 281
951Socket774:2011/03/30(水) 18:03:10.92 ID:8xNDgHP9
横型ケースほど巨大CPUクーラーを安定して取り付けられるものはないんだが
残念ながらラックに入れることを考慮するためか高さを抑えたものしか出ていないんだなこれが
thermaltakeのコレあたりだと外形寸法で215ミリあるからかなり選択の幅はありそうだが

http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?C=1319&ID=1836#Tab0
952Socket774:2011/03/30(水) 18:43:58.75 ID:I4t9JSVJ
そこまで求めるなら普通のケースを寝かせればいいんじゃね?
デスクタイプは広く薄く置きたい人向けだと思ってた
953Socket774:2011/03/30(水) 20:28:45.30 ID:i/ZHZnZP
ラックラックってもうケース使わないでラックに直付けで作れよ。
954Socket774:2011/03/30(水) 21:13:04.09 ID:pOXHcPyZ
>>948>>951のDH103がよさげかな
概ね満足だけれどもHDDの冷却が心許ないのが…
うーん、悩むなぁ
955Socket774:2011/03/30(水) 22:26:51.90 ID:I4t9JSVJ
SSDいっぱい積めば大丈夫だ、問題ない
956Socket774:2011/03/30(水) 23:58:54.06 ID:8xNDgHP9
>>954
そうそう、サイズは十分デザインもまぁまぁ値段もディスコン間近で割と安め
ただ前面パネルが窒息ぎみで吸気ファンがHDD無視の位置についてるのがなんとも惜しい
静音重視とはいえもうちょっと冷却に気を配って欲しかった
957Socket774:2011/03/31(木) 01:30:47.32 ID:/NLTdFUP
確かに、意外と安いな
958Socket774:2011/03/31(木) 10:12:32.46 ID:2ZRoPTci
>>953
そういう感じでTV台に内蔵しようと考えてたことはあるw
最近のTV台って薄型TV用に幅広くなってるの多いから、奥行き縮めたぶん幅を有効に
使えるかもとか
959Socket774:2011/03/31(木) 13:31:25.33 ID:snPXdD2C
それと似たような発想の机ケースがあったな。
当時はめっちゃ欲しかった。

今ならいらねぇって思うけど。
960Socket774:2011/03/31(木) 13:49:43.42 ID:WabXfT9I
PRISMはわりと良かったけど
頻繁にパーツ入れ替えたりメンテする自作PCだと、作業するその度に
糞重い表面のガラス動かすのが面倒になってすぐに埃被った
961Socket774:2011/03/31(木) 18:25:41.44 ID:yxG02vSb
IT media +D 連載企画「ショップのダメ出し!」
予算10万で省電力なAVマシンを組もうぜ――春から始めるPC自作ライフ(インテル編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/31/news053.html

ケースはこのスレではオナジミの↓コレ
ttp://www.silverstonetek.com/images/products/gd05/GD05B-3-4.jpg

ちなみに冒頭に記載してある構成はショップ店員が補正を行ってるので注意
最終的な構成は最後のページを参照のこと。
962Socket774:2011/03/31(木) 18:36:13.68 ID:YENZzxwV
いつもの事前も事後も突っ込みどころ満載の企画か
963Socket774:2011/03/31(木) 18:43:40.36 ID:IrPPp1pl
>>961
AVマシンとか言ってるのにスピーカーがゴミでワロタ
せめて4桁後半くらいは出せよw
964Socket774:2011/03/31(木) 18:45:07.04 ID:iFJZb+BG
>>943
岩手だけど俺のP182も倒れなかったが
フロントのドアが開いて
更に上にあった本などが開いたドアに直撃して
蝶番が逝ったw
965Socket774:2011/04/01(金) 00:09:36.10 ID:VoAJiufp
>>964
俺も岩手だけど、コスモスSは倒れてHDD壊れたよ。
フュージョンはびくともしなかったけど当たり前か。
966Socket774:2011/04/01(金) 07:01:01.83 ID:Kjd1AuS9
>>951
自分も>>946と同じようなのでかつATX載るの探してたから一瞬おっ?っとなったけど写真見てがっくり・・・
なんで上面そんなテカテカなんだよ・・・orz
967Socket774:2011/04/02(土) 04:01:10.21 ID:2KWn68UO
CPU Phenom II X4 905e (2.5GHz,L2 512KB×4,L3 6MB,TDP 65W) ¥10000
M/B ASRock 880GM-LE ¥5000
RAM DDR3-8GB(4GBx2) ¥7000
HDD SATA-2TB ¥7000
光学 LGのBD-R ¥10000
ビデオ オンボードで充分(Radeon4250)
サウンド オンボードで充分(Realtek ALC662)

ケース&電源 このスレ見て好きなの選べ とりあえず込み込み¥20000

OS ¥10000で充分
ディスプレイ しらん つーか自作PCの項目に混ぜるな ¥18000で何とかしろ
スピーカ 1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part21 でも見て好きなの選べ ¥10000

マウス&キーボード とりあえずワイヤレス奨めとく 安いのならセットで¥3000
でもぶっちゃけ好みだよなこれ

−−−
大体これで¥100000。ただし最安値基準
BD-Rのくせに地デジチューナー足せなかったのが残念。
少し削ってKEIAN KTV-FSPCIE ¥5000で遊ぶのも可。

メモリ8GBもいらねーか。キーボードもどうせストック余ってるんだろ?
968Socket774:2011/04/05(火) 18:33:34.87 ID:snNWEh1v
GD05、06、NSK2480見たんだが
GDの方がHDDが冷えるのか?
内部が広い2480の方がいいのか?
969Socket774:2011/04/06(水) 00:57:34.60 ID:qXtdzZj2
>>968
GD05はHDDの場所によってだいぶ違う
3.5インチ2個積むと片方が電源と隣接するし

06は中身が違うんでわからん
でもHDD窮屈そう

2480が一番冷えるんじゃない
970Socket774:2011/04/06(水) 15:04:31.18 ID:BADTEBBQ
microATXもっとラインナップが増えて、デスクトップケースも復権して欲しい。
今だとHDMIのお陰でAVラックに入れる人も多いんだろうけど。

GD06はSSD*1とHDD*2とBDドライブ*1とグラボなしで行きたいけど、500Wで足りるかなー
HDDが前面から出し入れできるのは便利だね。

>フロントUSBコネクタはUSB 3.0に対応しており、マザーボードとの接続コネクタはドラフト段階のものを採用しています。
>※本リリース時点ではMicroATX規格の前面USB 3.0コネクタに対応するマザーボードは未発売です。

この辺は様子見した方がいいのかよく分からんが。
971Socket774:2011/04/06(水) 15:58:39.65 ID:2dwnd+b+
グラボ無しで500Wなんて頑張っても難しいレベルだろ
972Socket774:2011/04/06(水) 19:17:05.17 ID:QvEuCnxZ
GD06でSSD*2とHDD*1と2500KとHD6850だけどSST-ST45SF(450W)で十分足りてるよ
3Dのベンチマークでも最大160W前後しか消費しないし
973Socket774:2011/04/06(水) 21:28:56.15 ID:2sJmnLpt
グラボなしで500Wはハードル高いな
ファンだらけにしても無理だろう
974Socket774:2011/04/06(水) 22:45:40.33 ID:BADTEBBQ
>>972
電源のサイズ選ぶみたいだからSFX電源にする手もありか。
グラボのスペース確保、大変じゃなかったですか?
あとHDDしっかり固定できますか?
975Socket774:2011/04/06(水) 22:51:42.57 ID:QvEuCnxZ
>>974
グラボは全長26.7cmのロングサイズが入ったから大丈夫
976Socket774:2011/04/07(木) 00:47:07.23 ID:CuIGaADQ
>>970
様子見もなにもUSB3内部ピンヘッダに関してはドラフト=正式になったから(5ヶ月前)、
いまでてるマザーの内部ピンヘッダにそのまま使える。
977Socket774:2011/04/08(金) 18:12:50.89 ID:m43VCA36
GD05使ってる人に聞きたいけどグラボの温度気にならない?

自分はGD05にMSIマザーH55M-ED55、i3、C300(SSD)、SATA6.0拡張ボード
5670、ケースファンはGentleTyphoon800rpmの仕様なんだけど
CPUの温度は普通なんだけどグラボが標準52度、高負荷(FEZ)で80〜90度もいくんよね

シルバーグリスに塗り替えてみたけどあんまり変わらないし・・・
みんなこんなもんなのかなぁ
978Socket774:2011/04/08(金) 19:15:41.29 ID:g8Bb3u+k
中途半端に性能が低いグラボでゲームしたらそんなもんでしょ
5770あたりにした方がいいと思う
979Socket774:2011/04/08(金) 19:28:04.73 ID:BJte0XLn
>>977
HTPCにグラボ入れておいて何いってんだ?
頭大丈夫?
980Socket774:2011/04/08(金) 19:41:08.95 ID:2x0ooeQH
>>979
今時のGPUは100度程度普通だが、どうしても気になるならGPUクーラーを交換すればいい。
あとケースファンもその構成に対して力不足なんじゃね。

>>978
消費電力がでかいボードに変えて温度が下がる意味がわからんが?
>>979
HTPCかどうかは用途であってケースが決めることじゃねーだろw
981Socket774:2011/04/08(金) 20:08:56.05 ID:VAjFjlgL
まー、ゲーム用途にボード積んで発熱気にするならHTPCは不向きだわな。
982Socket774:2011/04/08(金) 20:52:37.24 ID:19RfbapQ
そこを工夫するのが自作
983Socket774:2011/04/08(金) 21:11:38.17 ID:g8Bb3u+k
性能低いGPUをフル稼働させるより性能がいいGPUを安定稼働させる方がいいよ
軽自動車で高速道路走るより2Lセダンの方がいいみたいなもん
まあゲームするなら外排気にしてもいいかもね
984Socket774:2011/04/08(金) 21:18:47.59 ID:2x0ooeQH
>>983
アホか。
985Socket774:2011/04/08(金) 22:01:44.72 ID:eMt7mdgM
100km/h程度だったら軽で十分
986Socket774:2011/04/08(金) 22:56:45.03 ID:m43VCA36
まぁ用途がHTPCというより置き場所がラックだからこのケースで組んだんだよね
レグザやアンプとスピーカーに繋いでよく映画とか見るけど

最初はゲームする気なんてなかったけど最近はまっちゃって
デスクトップ型ケース総合ということで質問してみた次第ですわ

>>979
グラボのクーラー変えてみるかな・・・

GD05は外面ファンから吸気して中央から排熱する構造みたいだけど
ファンの向きとか変えて温度見たことある人とか居ないかな
987Socket774:2011/04/08(金) 23:00:22.44 ID:ZCOrqH2j
5670でFEZ程度なのにで90度は相当熱いな
988Socket774:2011/04/08(金) 23:03:38.01 ID:oIBwqEya
カード直下のブラケットを取っ払うとどうなる?

クーラー交換も割と金がかかるから、これを買ったほうがいいかも。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11360256/-/gid=PS03010000
989Socket774:2011/04/08(金) 23:09:20.30 ID:oIBwqEya
http://www.bestgate.net/fan_zaward_zcg2040.html
外排気のクーラーも割と安くあるが、
背面にねじが飛び出て1スロットつぶれるのとうるさいのがネック。
5670につくかどうかも不明
990Socket774:2011/04/09(土) 02:27:21.94 ID:uNmEpp4X
ディラックのpciをpciーeに変換する
コネクターは面白いね
今更ながら
991Socket774
ケース自体や外排気とか以前に、設置場所のエアフローは確保されてんだろうな?
窒息ラックに入れて熱こもってたら何しても一緒だろ