【鞍馬】クーラーマスター28台目【CoolerMaster】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
クーラーマスターの総合スレです。
初心者〜玄人までCoolerMaster社製品について語るスレです。
PCケース以外の話題もOKです。
前スレ
【鞍馬】クーラーマスター27台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264379595/
2Socket774:2010/05/26(水) 11:59:52 ID:tAMfmrqO
[過去スレ]
【鞍馬】クーラーマスター27台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264379595/
【鞍馬】クーラーマスター25台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249977854/
【鞍馬】クーラーマスター24台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244650007/
【鞍馬】クーラーマスター23台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239232197/
【鞍馬】クーラーマスター22台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233918283/
【鞍馬】クーラーマスター21台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229756650/
【鞍馬】クーラーマスター20台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227432278/
【HighAirFlow】クーラーマスター 19台目【HAF932】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222078317/
【鞍馬】クーラーマスター 18台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220861005/
[CoolerMaster] クーラーマスター 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217397684/
【鞍馬】クーラーマスター 15台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204208400/
【鞍馬】クーラーマスター 14台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194104518/
【鞍馬】クーラーマスター 13台目【COSMOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186925306/
【鞍馬】クーラーマスター 12台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175144901/
3Socket774:2010/05/26(水) 12:00:05 ID:tAMfmrqO
【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/
【バリがバリバリ】クーラーマスター 10台目【830】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139069987/
【鞍馬】クーラーマスター 9台目【新型スタッカー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130845564/
【鞍馬】クーラーマスター 8台目【新製品続々】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122699799/
【鞍馬】クーラーマスター 7台目【スタッカ厨カモーン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113326526/
【鞍馬】クーラーマスター 6台目【coolermaster】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106146348/
【鞍馬】クーラーマスター 5台目【hp採用】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091026675/
【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/
【鞍馬】クーラーマスター 3台目【冷却】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059312125/
【鞍馬】 クーラーマスター 2台目【蔵升】
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10255/1025572795.html
CoolerMaster(クーラーマスター)アルミケース
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10128/1012809274.html
4Socket774:2010/05/26(水) 12:00:16 ID:tAMfmrqO
5Socket774:2010/05/26(水) 12:01:45 ID:tAMfmrqO
抜けてた  ゴメリンコ

【鞍馬】クーラーマスター26台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255107280/
6Socket774:2010/05/26(水) 12:28:46 ID:AudHhuZz
   iニニニi
  /  ./ヽ_
/|い||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |い||_
/|ち||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |い||
  |ち||
/|お||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iニニニi
  /  ./ヽ
  |い||
  |ち||
  |お||_
/|つ||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7Socket774:2010/05/26(水) 15:29:38 ID:m7eFkbPz
IO、Xともにあの価格での在庫確保断念か。
8Socket774:2010/05/26(水) 16:51:14 ID:lVRTgfrc
スナイパーの中二っぽさがたまらなく好き
9Socket774:2010/05/26(水) 17:17:24 ID:hWQRFCkR
HAF Xクルー
10Socket774:2010/05/26(水) 17:19:01 ID:Mud+Vh3l
R3Eと一緒に買おうと思ってるのに、HAF Xはまだか
11Socket774:2010/05/26(水) 19:15:51 ID:i0TqMsmA
でかい!パイプ10本!ファン2つ!ペルチェ!!
と期待して買ったV10が思ったほど冷えなかった件。
ここまでしてこの程度とはどういうことなんだぜ?
12Socket774:2010/05/26(水) 19:22:23 ID:AMGvIuxR
お、HAF-XはフロントUSB3.0端子付かぁ
http://www.coolermaster-usa.com/landing/hafx/home.php
13Socket774:2010/05/26(水) 19:25:43 ID:AMGvIuxR
HAF-Xの化粧箱派手杉w
http://www.cmhd.tv/video.php?id=66
しかもデカいなぁ
14Socket774:2010/05/26(水) 19:44:52 ID:qlWdoOxS
>>12
FAQ見たが、USB3.0は外から引き回すのか。
ヘッダーが決まったら対応したケーブルに交換してくれると。
15Socket774:2010/05/26(水) 20:26:05 ID:rM09gaDI
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
16Socket774:2010/05/26(水) 20:26:12 ID:oF4v0rus
>>15
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
17Socket774:2010/05/26(水) 20:31:00 ID:2UMj8p2c
前スレ>>9333
詳しくありがとうございます
18Socket774:2010/05/26(水) 21:35:52 ID:N6mI/5bQ
>>16
このコピペそこらじゅうのスレで見るな
最近の流行か?w
19Socket774:2010/05/26(水) 21:37:21 ID:Hg7l0sV6
昔から
20Socket774:2010/05/26(水) 21:43:31 ID:q6LEzExy
早くアクリルサイドパネル出せよ
21Socket774:2010/05/26(水) 21:44:45 ID:lVRTgfrc
戦車ワラタ
最近CMケースに興味持ったんだけど、ここってずっとミリタリーなタフガイ路線なのか?最高すぎる
22Socket774:2010/05/26(水) 23:04:38 ID:okhGH7pZ
$200か・・・。
いくらぼったくられるのやら。
しかし、ほんま、デカいな。
23Socket774:2010/05/26(水) 23:16:08 ID:8osYSSon
前面のフィルターが取り外しできるようになってるからいいね。
24Socket774:2010/05/26(水) 23:43:09 ID:qlWdoOxS
ウイルスを使った架空請求摘発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100526/crm1005260951007-n1.htm
詐欺野朗はCOSMOS使いかよ・・・
25Socket774:2010/05/26(水) 23:54:38 ID:t6l9xMMz
Centurion5もあるな
26Socket774:2010/05/27(木) 00:00:52 ID:nUnGOb+W
>>25
どこ?
27Socket774:2010/05/27(木) 00:17:12 ID:26FOZ3Ef
28Socket774:2010/05/27(木) 02:46:44 ID:Tt3naBH7
何で今頃…
29Socket774:2010/05/27(木) 16:46:50 ID:cnszw+RG
RC-692-KKN1、投売りまだか…
30Socket774:2010/05/27(木) 18:59:22 ID:jGPPa5fK
690Aの高さってどのくらいですか?
サイトによってHが480mmとか、514mmとかのパターンがあるのですが。
31Socket774:2010/05/27(木) 19:23:39 ID:ND11Telz
>>30
公式は見ないの?バカなの?
32Socket774:2010/05/27(木) 19:57:05 ID:LLtba3NJ
>>30
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人(ry
33Socket774:2010/05/27(木) 21:30:26 ID:dT5+Kvup
>>30
HPも包装箱にも511.8mmって書いてあるけど
実測では 495mm±2mm
34Socket774:2010/05/28(金) 08:36:47 ID:Td7hhTtx
CM690 IIの近くにCM690初代を置いてあるけど
確かにWebサイトで提示されてる高さの差は
あまりないな。気持ち高いぐらい。
35Socket774:2010/05/28(金) 17:26:21 ID:V0ZBiNTx
うちのラックは高さ制限50cmなんでIIは候補から除外していたんだが…
36Socket774:2010/05/28(金) 17:30:49 ID:W3PDLyvB
>>34
基本ビッグマイナーチェンジ扱いなんだろうからな
>>35
床置きには少し低くラック置きには少し高い?
それとも>>33見て心変わりとか
37Socket774:2010/05/28(金) 18:45:16 ID:fhKt8SYJ
RA-692-KWN1
国内で手に入らんかなー
38Socket774:2010/05/28(金) 21:07:43 ID:HHDrDkBc
690UのHDDのマウンタの防振性はどうでしょうか?プラ製でゴムがついてるという
話ですが、結構機能してますかね。

いまアンテック900使ってるのですが、金属ベイがHDDと密着するタイプで
キーン音がかなりうるさいです。
39Socket774:2010/05/28(金) 21:09:20 ID:4dm7pFK+
まぁまぁってとこ
40Socket774:2010/05/29(土) 11:54:05 ID:+byZG2kf
あのゴムがヨレやすくてイライラするぅ
ゴムがよれると金具が浮き上がるが、
少しでも金具が浮き上がるとマウンタを
挿入できない
41Socket774:2010/05/29(土) 18:20:09 ID:0HRS4mY7
ゴム
マウン
挿入
42Socket774:2010/05/30(日) 14:07:23 ID:kl3OA51a
ケースファンExcalibur(R4-EXBB-20PK-R0)爆音なんだけど、2000rpmだと、こんなもんか?
久々に思いっきり騙された気がするんだけど。
4342:2010/05/30(日) 15:18:07 ID:kl3OA51a
連続ごめん。
風神匠のPWM1600rpmファンは、振動するねぇ。
クーラーマスターのファンってこんな品質なんだ。がっかりだよ。

HAF-X待ちだったが、待つ気力が失せた。


44Socket774:2010/05/30(日) 16:07:45 ID:8MhvF7aK
なんでファンとケースを同じようにして語っちゃってるの?
45Socket774:2010/05/30(日) 18:44:55 ID:L0M/Tr4y
むしろ2000rpm全力で回してうるさくないファンってあるのか?
46Socket774:2010/05/30(日) 18:52:10 ID:xNpp2yGI
ないと思うw
47Socket774:2010/05/30(日) 19:02:50 ID:QiFtwUEl
超当たりの静音ファンで
900rpm 意識しないと聞こえない
1000rpm 聞こえるがきにならない
1100rpm ちょっと耳に付くが気にしなければ問題ない
1200rpm かなり耳に付くやっぱ気になる
1300rpm超 うるさすぎて耐えられねえべ
48Socket774:2010/05/30(日) 19:26:50 ID:LNehr24u
どんな当たりだよ
12cmファンで1000rpm超えたら常用はできんぐらいうるさい
49Socket774:2010/05/30(日) 19:32:57 ID:0mbrKqsw
900rpmでもイケるのは紳士ぐらいだな
たいてい700rpmが限界
50Socket774:2010/05/30(日) 20:02:15 ID:6VtyrgFK
>>47-49
各々の感覚の違いだな
きっちり冷える事優先な俺には
皆"スパイラルにはまった症状"に見えるよ
51Socket774:2010/05/30(日) 22:27:02 ID:QeU7IQUd
個人的にはリア排気ファンならば 12cm 1200rpm までが許容範囲だな
52Socket774:2010/05/30(日) 22:29:59 ID:EoP8ct50
12cm 1700rpmぐらいでも、風切り音次第じゃ平気

流石に2000超えるときついが
53Socket774:2010/05/30(日) 22:44:35 ID:53axuU1a
静音化って大変みたいだね

音が出る事に慣れちゃった俺は
12cm38mm厚で2000rpm超のが複数付いててもどうって事ない
54Socket774:2010/05/30(日) 22:48:05 ID:kIuGnNwa
>>43
風神匠使ってたけど、ファンが振動したことないぞ。
ちゃんとネジ締めてんのか?

なんとかいう前に1600だの2000だので全開で回ってたら
うるさいに決まってんだろw
5542:2010/05/31(月) 08:13:24 ID:74WBAnPO
>>44
そうか、HAF-Xは、12cmファンは使ってないんだ。
ttp://www.coolermaster.com/upload/download/575/files/HAF%20X-manual-0517.pdf
音の心配はないな。

Silverstoneの新しい12cmファンは、良いね。
風神匠Plusのサブファンのつもりだったけど、メインFANにするよ。
やっぱり1,500rpmが自分にとって許容できる最大回転数のようだ。
サブはENERMAXのCluster。

Excaliburは、箱に収めた。俺は岩から引き抜けなったようだ。

>54
そうだね。
今回判ったのは、静音と静音性って言葉は、レザーとレザー調と同じように、似て異なるってことだよ。

「徹底した静音性へのこだわり」
ttp://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=acce_fan&model=excalibur










56Socket774:2010/05/31(月) 08:34:27 ID:3IZCRTPJ
普通に最低レベルでまわせばいいだけじゃね?
57Socket774:2010/05/31(月) 17:33:15 ID:tq1s/uvP
ファンよりHDDが一番うるさいんだよな。うちの環境だと。
58Socket774:2010/05/31(月) 18:58:42 ID:xAbLOXNm
>>55
最大30 dBAって書いてあるじゃねえか1!

2000回転で回せば五月蠅いに決まってる
正直に書いてあるクラマスは悪くないだろ
59Socket774:2010/05/31(月) 20:01:10 ID:zxj/8jsW
エクスカリバーってスペック的にCPU用じゃね
アイドルだとほとんど音しないから
60Socket774:2010/05/31(月) 20:06:58 ID:6rH9FpjD
>>55
1500rpmくらいが許容範囲ならSpeed FanとかファンコンとかBIOSのファンコン機能で回転数調節して
最大で1500rpmまでしか回らないようにして使えばいいよ

61Socket774:2010/05/31(月) 21:46:18 ID:YBsFl2J3
CM690の前面Fanに換気扇フィルタつけてるんだけど
あの部分のメンテってフロントベゼル外すしか方法ないよね?
62Socket774:2010/06/01(火) 00:45:50 ID:JgzRYMZ0
ずいぶん前にコスモスのLEDランプが目障りで変えたいと言っていたものです
antecの5mm白に換装しました
非常にクールですおすすめです
63Socket774:2010/06/01(火) 06:20:26 ID:jV8P93tz
>>62
「練り消しゴムでも詰めとけ」と書かれたらそこでおしまいなのにおまえはよくがんばった
御褒美に俺が詰めた練り消しゴムの残りをやるから俺んちまで取りにおいで(交通費そっちもちで)
ちなみに沖縄 最寄のファミリーマートまで車で20分なのでめんどくさいから宅配不可

まぁ早い話、部品の手に入らない僻地の人間はアイデアと根性でなんとかする
非常にフールですおすすめです
64Socket774:2010/06/01(火) 21:41:42 ID:50oHnRrP
サイドパネル早くしろよ
65Socket774:2010/06/01(火) 22:20:32 ID:wCuSXFku
今出ました
66Socket774:2010/06/01(火) 22:52:46 ID:qVnQy1mC
愛着が薄れてきた頃に5000円もするパーツ出されてもなぁ
67Socket774:2010/06/02(水) 00:20:49 ID:HFk37MOo
SCOUTめくり
68Socket774:2010/06/02(水) 21:21:58 ID:0Z+6horI
HAF Xよりもこっちのほうが気になる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/526/526444/img.html

69Socket774:2010/06/03(木) 01:37:41 ID:oZzdhVCx
>>68
ATCS840の拡張版みたいな感じかな
出るかどうかあやふやな感じだけど出るなら自分もHAF Xより断然こっちの方が欲しい
70Socket774:2010/06/03(木) 06:17:11 ID:AdENyjEF
空冷師匠のマウスつかってるけどいいよ
71Socket774:2010/06/03(木) 06:17:15 ID:lHlHMi20
>>69
LGA 1366デュアルマザー用だぜ?
二階建てVGA4枚装着しなきゃPICスロット10本装備も要らんだろ 普通に使うなら邪魔
スッカスカな超巨大ケースをハッタリで置物として使うのならええけどな
72Socket774:2010/06/03(木) 09:22:59 ID:yEMsYAut
何言ってんだ。ケースはデカいほうがいいに決まってる。
工作が楽だし、内部の空気が多いほど冷却面で有利。
冷却が優れているとファンの回転数を上げる必要が減り、
結果として静かなマシンになる。

小型密閉ケースで熱がこもり、ファン回転数が上がって
かえってうるさくなる、その対極だよ。
73Socket774:2010/06/03(木) 09:54:55 ID:oZzdhVCx
>>71
二階建てVGA? GF9800GX2や初期GTX295のSLIなら2枚でいいけどな
最近主流の2スロ占有VGAのことが言いたいんだろうけど

自分は今5870を3枚挿してる 一応4枚確保して有り電源、MBも4枚挿の条件はクリアしていて後はケースだけなんだよ
あと内蔵水冷なんで中が広いのは願ったり叶ったりなんだよな
HAF XはHAFと奥行きそんなに変わらなさそうなんで若干手狭に感じる
74Socket774:2010/06/03(木) 10:20:19 ID:NHHNTZsn
ぐぐってみたらマザボ2枚つけれるケースなのか>デュアルマザー
でもPCIスロットに付けるファンとかのアクセ用に空きスロットはたくさんあったほうがいいな
マザボのスロット潰さなくて済むし
75Socket774:2010/06/03(木) 10:26:58 ID:GPGQF18f
おやこどんぶりできるのかハァハァ
76Socket774:2010/06/03(木) 19:41:06 ID:RaE/b07G
HAF-X 7月〜8月だって・・・もう待ちつかれたorz
77Socket774:2010/06/03(木) 19:47:33 ID:M6bz3PWQ
690Uのフロントの軸音が消えた・・・なんだこなれたのか?
78Socket774:2010/06/03(木) 20:39:28 ID:LW4n3cFJ
フロントって青LEDのか
79Socket774:2010/06/03(木) 21:39:11 ID:2MShhwOH
CM690 II ADVANCEDが出ないかな・・・
80Socket774:2010/06/03(木) 21:40:59 ID:ug7puqxp
外国でAdvanced買った俺は勝ち組
PlusってX-Dockないんだっけ?
81Socket774:2010/06/04(金) 02:12:46 ID:V9KJCx+8
好みだろうけど電源スイッチは初代のほうが好きだった
82Socket774:2010/06/04(金) 08:06:19 ID:ZNyRgYa1
初代CM690は特定ネトゲ専用マシンにして
もう中身をいじることもない構成。
大型ディスプレイの下に横向きでおいてる。
すると電源スイッチが左端にくる。
足で蹴って電源入れるのに都合がいい。

普通に正面向いて置いたら、あのスイッチ
むちゃくちゃ使いにくくない?
CM690 IIのスイッチの方が好きだな。
83Socket774:2010/06/04(金) 15:29:19 ID:qDYhOD5H
>>68で出てたのってEVGAに試作依頼されたもののクラマスエディションってことなのかな

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201006/03_02.html
試作品もいくつか種類があるみたい ベースはATCS 840で寸法にそんなに変更はなさそう

http://ascii.jp/elem/000/000/526/526444/cm11_c_800x600.jpg
これの中身はたぶん下の画像の物と同じじゃないかな
http://www.gdm.or.jp/image/item/1006/evga_640d.jpg

なんか色々省かれ地味に出てきそうな予感
84ジャイ子@冥土長:2010/06/04(金) 23:17:41 ID:ZQVWjSCm
HAF-X購入するわよ
85Socket774:2010/06/05(土) 01:06:55 ID:sBhNwdBv
>>84
本体$199+送料$65だった。
www.frys.com

Preorderだが。
86Socket774:2010/06/05(土) 01:31:38 ID:tGxw/rr7
>>85
fry'sって国外配送してたっけ
ってかPreorderじゃだめじゃんw
87Socket774:2010/06/05(土) 01:48:32 ID:9nyQ7PJJ
窓の保護シートって貼ったままでもベタベタになったりしないですよね?
88Socket774:2010/06/05(土) 01:51:25 ID:eOE5pSK1
貧乏性すぐる
89Socket774:2010/06/05(土) 08:46:44 ID:sBhNwdBv
>>86
送ってくれるよ。
ただ極稀に海外には送れないって返事が来ることもある。
90Socket774:2010/06/05(土) 09:02:15 ID:sBhNwdBv
>>89
なんかHAF-Xの送料は嘘っぽい。 HAF 932の送料が、$268.01なんて出てきやがる。
91Socket774:2010/06/05(土) 11:24:36 ID:4zpOqQ++
本体より高いよな、やっぱ
92Socket774:2010/06/05(土) 12:39:14 ID:8D/dRbB1
>>90
たけぇwwwww
93Socket774:2010/06/05(土) 20:43:47 ID:FaR4VSFF
     ∫
   ∧_∧∫
  ( ´Д`) HAF HAF
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/
94Socket774:2010/06/05(土) 22:20:50 ID:94JQ3vRm
アクリルサイドパネルまだああああああああああああああああああああああ
95Socket774:2010/06/05(土) 22:30:52 ID:oA27qSTF
HAF-X投売りまだか?
96Socket774:2010/06/06(日) 00:23:29 ID:bLdsmPCI
HAF-X-2が出たら本気出す
97Socket774:2010/06/06(日) 00:38:12 ID:puZqGDDg
その前にCOSMOSUでないかな
USB3.0追加と裏配線できるようにするのと、底面吸気に140mmファンを2発積めるようにして欲しい
98Socket774:2010/06/06(日) 00:57:37 ID:NWCZO/sp
それいいな。
特に底面吸気
99Socket774:2010/06/06(日) 01:10:09 ID:CBzJRyPw
>>97
HDDのつみ方は今のままでいい?
底の吸気が多くなれば今のままでもいいのかなって感じもするし
それより横向きに変えて前面に吸気つけた方がいいのかなって気もするし
そこだけがどうしたほうがいいのか判らん
COSMOSではHDD上にファン乗っけて安定してるから変えなくてもいいのかな
100Socket774:2010/06/06(日) 03:27:50 ID:puZqGDDg
>>99
自分の場合はHDD2台で付属のブラケット設置+温度が高いHDDにだけ直にHDD用のファンで風あてて35℃(室温29℃)
とかなんでこれ以上増やさない限り今のところHDDはまったく問題ないかな。

もしHDDの下にファンつけれるようになって直に風あてれるようになればHDDの向きもそのままでも明らかに冷えるようになる
だろうから前面吸気なくて大丈夫だと思う。
COSMOSは底面吸気+上方排気にこだわって進化させたほうがよさそう。
101Socket774:2010/06/06(日) 18:16:18 ID:DaSooHby
ADVANCEDまだあ?
102Socket774:2010/06/06(日) 19:33:14 ID:LUF69Cc7
COSMOSのVGA冷却が微妙な気がするのですが、改善するのに良い方法はないでしょうか?
1、HDD横にファンをつけてVGAのケツから風を当てる(HDDもついでに冷やす)
2、鎌ステイのような物を使って、下から直接VGAに風を当てる
ぐらいの事しか思い付かなかったのですが、どうでしょうか?
103Socket774:2010/06/06(日) 21:12:51 ID:Z943PqQZ
>>102
思い切って水冷にしてみれば?
104Socket774:2010/06/06(日) 23:01:50 ID:nOHQ72CD
>>102
昔ESAに対応した側面パネルファン付きがあったような・・・
105Socket774:2010/06/06(日) 23:02:25 ID:LUF69Cc7
すいません
水冷はちょっと自分には敷居が高い気がします…
106Socket774:2010/06/06(日) 23:18:23 ID:o2yvF1Ji
>>102
無印のほうはあまりVGAに負荷かける使い方しないからだろうけど
VGAの温度には不満はないなあ
107Socket774:2010/06/07(月) 00:45:19 ID:U7dJzC35
質問なんですが、COSMOSって裏配線出来ますでしょうか?
108Socket774:2010/06/07(月) 00:53:30 ID:lHFDFUGD
>>107
ある程度裏にまわすのは可

ただしいわゆる"裏配線ケース"比だと
あまり裏配線はできない部類

ttp://jisakupc.hogehoge-k.com/?Welcome
ttp://www.pc-take.com/contents/gallery/index.html
109Socket774:2010/06/07(月) 01:24:11 ID:U7dJzC35
>>108
回答ありがとうございます。
裏配線は、ちょっときびしそうですね。
残念、、、
110Socket774:2010/06/07(月) 11:42:20 ID:rv+cEry6
>>102
Cosmosの場合、排気過多の窒息ケースだから外排気のVGAクーラー使ってるなら内排気のクーラーに換装するとそこそこ冷える

元々の吸気がすくないから吸気FANも高回転にしないとなかなか冷えない…
111Socket774:2010/06/07(月) 13:02:05 ID:HOef+cWJ
cosmosはHDDの配線のみを裏側であどの配線は付属の止めるバンドが付いてるから
綺麗に配線出来ると思いますし、冷却の面では2000rpm位のファンを付ければかなり冷えますよ。

112Socket774:2010/06/08(火) 00:17:45 ID:VZjuC6tm
COSMOSは外排気型グラボとの相性は悪いね。
内部が陰圧だから風が逆流するらしく温度が高くなりやすい。
サイドパネルを開くとグラボ温度が10℃以上低下するが
それではホコリが心配だ。

HAF-X出たら速攻でCOSMOSから換装する予定。
2000rpmファンを装着しまくったら結構うるさい。
113Socket774:2010/06/08(火) 00:25:34 ID:oUgizNjy
MB買う時にちょうど特価になってたSCOUT買ったんだけど
評判はよくないケースだったのかな?
114Socket774:2010/06/08(火) 00:44:53 ID:UGIlIsPb
2箇所(スロット固定具・5インチベイ)以外は問題のない良いケースでしょ>スカウト

115Socket774:2010/06/08(火) 01:20:16 ID:74exhUbj
スカウトはCPUクーラーが物によっては上部の
排気ファンに干渉するってのが多少問題なんじゃなかったかな。

もう一回り大きいの作ってくれればかなり評価は高くなると思う。
あと何と言ってもあの取っ手は異常に便利だな。
116Socket774:2010/06/08(火) 01:28:08 ID:rwjt9pKs
スナイパー使いだが、690IIに迫られつつある今
仮にスカウトの改良版まで出たらいよいよ要らない子だな

117Socket774:2010/06/08(火) 01:59:37 ID:D3hQJm2N
って言うかスナイパーにスカウトの取っ手付けてくれればOKな気がする・・・。
ついでに値段も少し抑えて18000円位ならいいんだけどなぁ。
118Socket774:2010/06/08(火) 02:23:34 ID:YBZQDhdS
北米の直営店ではScoutが100ドル、SNIPERが150ドルか
胸が熱くなるな
119Socket774:2010/06/08(火) 03:35:12 ID:CMjNFq78
COSMOSを仕様どおりに使うと一番冷やしにくいのはグラボかもなあ
熱が気になる場合はHDD横の網のところとかにファン増設したほうがいいかも

あと内排気型のグラボ使う場合はグラボのスロットの下のPCIスロットカバーを2つくらいメッシュのやつに換装するとそっから外気がグラボ
のファンに向かって入ってくるのでちょっと冷却に貢献するよ
120Socket774:2010/06/08(火) 15:18:42 ID:oUgizNjy
SCOUTのコメントありがとう。
振り返ってみたら12,279円(税込)でした。
そんなに安くなかったかな?

繋いではあるけど前面のeSATAだけが動作未確認です。
121Socket774:2010/06/08(火) 19:10:21 ID:e5hFcQze
COSMOSにHD4870x2を入れてるけど高負荷で78℃ぐらいかな。
122Socket774:2010/06/08(火) 23:02:58 ID:VdRern9q
SCOUTはなあ、

取っ手が便利
5inベイのツールレスが安っぽいうえ、機器の挿入時に無理がかかることがある
上ファンがママンATX-12VやCPUクーラーに干渉することがある
サイドファンの位置が悪く、電源に干渉することがある

こんなもんか?
123Socket774:2010/06/09(水) 01:36:12 ID:u2gXodtD
SCOUTUに期待
124Socket774:2010/06/09(水) 16:07:16 ID:9VDuEncv
CM 690 II Plus買ってきたー
みんな空気の流れどうやってるの?
全面と底面吸気で後方と上部で排気がいいのかな?
125Socket774:2010/06/09(水) 17:15:23 ID:+bX764ID
>>124
空冷CPUクーラー付けてるなら吸気は前面とサイドが良いと思うけど
126Socket774:2010/06/09(水) 17:42:08 ID:zJem1XMM
熱は下から上に上がるものだから底面吸気、上方排気が基本
前面とサイドは吸気でリアは排気でおk
127Socket774:2010/06/09(水) 18:20:02 ID:9VDuEncv
>>125
CWCH50-1です。
サイドいま何もつけてないです。

>>126
>熱は下から上に上がるものだから底面吸気、上方排気が基本
>前面とサイドは吸気でリアは排気でおk
無知なのでしらなかった。
参考になります

基本がわかったのそのように取り付けしてみます
ありがとう!
128Socket774:2010/06/09(水) 19:39:53 ID:0dLaMVmt
CWCH50-1って確か1700回転のファンだったね。
底面のフロント近くのあの場所に設置すると一番うるさそうだわ。
129Socket774:2010/06/10(木) 06:07:22 ID:Qjh7DREJ
とりあえず移設してみたら?
うるさかったり思ってるより冷えが悪かったら戻せばいいだけじゃん
「CWCH50-1組み込み済みで買ったので水枕180度回すのができません><;」っていうのならやめとき
130Socket774:2010/06/10(木) 12:16:50 ID:dWbPdMVB
131Socket774:2010/06/10(木) 16:38:51 ID:gDXl1ezP
SNIPER使ってる方に質問なんですが、埃の浸入具合ってどんなもんでしょうか?
月1くらいで掃除必須かな?
132Socket774:2010/06/11(金) 00:50:28 ID:fNvxQlTp
690IIってADVANCEの次はたぶんDSだと思うんだよ
133Socket774:2010/06/11(金) 01:31:34 ID:uS7i2cQL
HAF932の前面ファンって12or14cmに換装できますか?
134Socket774:2010/06/11(金) 06:18:02 ID:VXhpaXUt
>>133
なぜそんな無駄なことをしたいのか解らんが12でも14でも…なんなら9でも4でも換えれる
プラ板に好きな大きさの穴開けて噛ますだけwそれすらめんどくさいならタイラップで吊れ
ただしHDDに当たった吹き戻しがオッパッパーなところから抜けてケースの中に入って行きづらいけどな
せっかく前面230mmファンで設計した技術者も泣きたくなるからそのままがいいと思う

つーか・・・あのケースの売り込みは前・側・上面230mmファンとデカイ筐体によるエアフローのみじゃねえかw
側面:120mm×4基・上面:120mm×3基に換装する事も可能だけど換える人って居るんかな?
幅もけっこうあるのでえげつない大きさのCPUクーラーでも側面に干渉しないはず
135Socket774:2010/06/11(金) 20:12:49 ID:gq5N7bNL
スタッカーをヤフオクにでも出そうかと思ったけど、梱包の段階で断念した。
もうこのまま家具として置いておくしか…
136Socket774:2010/06/11(金) 20:30:33 ID:IZ1MUa2P
ハムスターでも飼えばw
137Socket774:2010/06/11(金) 21:33:19 ID:kxJhruZx
>>131
全面メッシュはフィルター状になってるので、大きなホコリは止まってる。
ケース内がすぐにホコリだらけになることはないだろうけど、防塵事態は弱いからゆっくり溜まっていくのだろう。
138Socket774:2010/06/11(金) 21:41:21 ID:kxJhruZx
>>137
頻度だけど、底面のフィルターは面倒で掃除してないけど、全面はフィルターにうっすらホコリ乗ったらで月2ぐらいで掃除してる。
内部は月1ぐらいでエアダスターでホコリ飛ばした方がいいかも。
139Socket774:2010/06/11(金) 22:35:44 ID:JDx0o4n+
掃除機かけましょう
140Socket774:2010/06/11(金) 23:25:29 ID:9ahCIDdg
HAF-X まだ貼られていないようなのでいちおう。
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008680/20100606002/

AMDエディション欲しー!・・・・とか言ってみるw
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008680/20100606002/SS/012.jpg

わかってはいたが、これでUSB3.0のフロントポートの取り廻しの馬鹿馬鹿しさが
よく理解できるな。
141Socket774:2010/06/11(金) 23:32:10 ID:UG+dnbUC
>>140
この厨っぽさはいいなw
142Socket774:2010/06/12(土) 00:38:11 ID:RyNGvJ4u
radeonしか使っちゃいけない雰囲気だなw
143Socket774:2010/06/12(土) 01:11:10 ID:MkcOnhxA
厨っぽすぎて買う気にならん
144Socket774:2010/06/12(土) 01:17:51 ID:wafM6Zkj
何故かレゴブロック思い出した。
145Socket774:2010/06/12(土) 01:25:28 ID:6KW/4f9v
>>140
レゴブロックの赤みたいな安くささだなw
こっちの赤の方がまだ高級感があっていいな
ttp://www.ngohq.com/attachments/news/2358d1258820593-cooler-master-launches-haf-932-amd-edition-case-haf932amd-3.jpg
146Socket774:2010/06/12(土) 01:27:22 ID:6KW/4f9v
レスかぶったw
147Socket774:2010/06/12(土) 16:11:55 ID:v4FgIyAh
ベルバラのイベントのブースにHAF-Xが置いてあったからじっくり見てきた
かなりいい感じだったけど、5インチベイのカバーがなかなか抜けなくて、相変わらずだなぁとオモタ

カードタイプのスピーカーとか置いてあったけど、何か個人的に仕事で使えそうな気がした
148Socket774:2010/06/12(土) 16:12:22 ID:vsRDM6bI
usb3.0のベイスピーカー並みのフロントへの処理はすごいな。
無理にフロントusb3.0対応モデル買わなくて良さそうだ。
149Socket774:2010/06/12(土) 18:16:50 ID:LePTf/R1
131です。
>>137
こまめな掃除が必要そうですね。
レスありがとうございました。

150Socket774:2010/06/12(土) 18:39:29 ID:6hYjmCsi
>>12
のFAQにもあるけどフロントパネルコネクタの仕様が決まったら
ケーブルを交換してくれるらしい
151Socket774:2010/06/12(土) 22:36:36 ID:9IB0ZxX4
CM 690 II Plusの前面パネル(ファンがついているところ)の外し方を教えてください
ほこりが白く見えたのでフィルタを掃除したいと思っています
他のサイトを見てみると下に引くようにすると抜けると書いてありましたが
画像がなくよくわかりませんでした
具体的にどこを引くんでしょうか?
正面下のプラスチックの部分ですか?
152Socket774:2010/06/12(土) 22:45:07 ID:Y0XNRDdv
>>151
下に引っ張るんじゃないと思う
前面パネルの下に指を入れる部分があるでしょ
そこに指を入れて手前引っ張れば簡単に外れるよ
153Socket774:2010/06/12(土) 23:10:05 ID:9IB0ZxX4
>>152
軽く引くだけで簡単に外れました
パネルからフィルタの取り方がわからず
裏からエアスプレーを吹きかけましたがきれいになりました
ありがとうございます
154Socket774:2010/06/12(土) 23:53:36 ID:N4ld+zb6
>>151
そこ外さないと、5インチベイとか何も付けられないと思うんだけど、
最初に組んだときはどうしたのか非常に疑問です。。。
155Socket774:2010/06/13(日) 00:06:16 ID:9IB0ZxX4
BTOで買いました
自作板ですが他にクーラーマスタースレが見つからなかったので
ここで質問させていただきました
156Socket774:2010/06/13(日) 21:46:19 ID:bSqHRlrP
CM690Uの付属の14cmフロントファンで
シャドウベイ6個全部に対してちゃんと風は当たりますか?
製品画像見ると当たらない場所がありそうですが
157Socket774:2010/06/13(日) 21:55:28 ID:HFJgh8TZ
下2つくらい当たらないかも
158Socket774:2010/06/13(日) 22:38:43 ID:bSqHRlrP
>>157
ありがとうございます
HDDを5個以上積むのはやめた方が良さそうですね
159Socket774:2010/06/14(月) 01:35:51 ID:NSAyln76
CM690Uって5inベイに、ドライブとかファンコンとか入れると何かかっこ悪くなるね。
何も入れてない状態が一番美しい気がする。
160Socket774:2010/06/14(月) 03:18:06 ID:dB6riCWx
そう思うならそうすればいいじゃないか。
161Socket774:2010/06/14(月) 03:29:38 ID:0lgwtS27
光沢の黒ベゼルのドライブがあれば少しはマシになりそう
162Socket774:2010/06/14(月) 06:14:22 ID:bG0RkT9j
携帯だけど星野のなかみSTのファンコンをつけてる
色がちがうけどいいや

http://fx.104ban.com/up/src/up20806.jpg
163Socket774:2010/06/14(月) 09:21:00 ID:V0QeB1Zi
164Socket774:2010/06/14(月) 13:01:03 ID:UEO2TiMs
>>163
もっこす す使いの俺からしたら有難い!! サンクス
165Socket774:2010/06/14(月) 15:12:12 ID:IrO7D9Vx
>>162
シルバーのフェースいいね。自分もドライブとファンコンを少し離して入れなおしてみよう。
166Socket774:2010/06/14(月) 16:25:44 ID:IrO7D9Vx
CMのCM動画の外人さんエロス
167Socket774:2010/06/15(火) 19:40:30 ID:kxcWfVdp
ええい、HAFのMATXサイズは出ないのかっ
168Socket774:2010/06/15(火) 21:58:45 ID:2N9xOjZq
>>167

2重構造ボディ採用で音漏れを低減する...「HAF-X25」
ttp://japan.cnet.com/digital/av/story/0,3800105267,20415150,00.htm
169Socket774:2010/06/15(火) 23:54:18 ID:DFULQU3e
170Socket774:2010/06/16(水) 11:24:28 ID:Nab4dKcv
HAF X発売まだー?
171Socket774:2010/06/16(水) 13:48:37 ID:8AjudFuc
cosmos使って早2年。今更ながらHDDのファンをつけようと思って、
HDDベイの上部にファンカバーをセットしようとしたら出来なくない?

買ったときに付属のファンカバー2つあって、1つはファン付きで
底面にセット。今、もう一個のファンカバーにファンをつけて
セットしようとしたら5インチ→3.5インチのガイドが邪魔で
つけられない・・・。

別売りのオプションだったりするん?
んじゃなんでカバーが二つ・・・?謎で仕方がない。
誰か教えて欲しい。
172Socket774:2010/06/16(水) 16:01:34 ID:1YyiREiD
>>171
コスモスマン
173Socket774:2010/06/16(水) 18:07:19 ID:7puizZg5
>>171
>セットしようとしたら5インチ→3.5インチのガイドが邪魔で
>つけられない・・・。
そのガイドを外せ
ちなみにネジ止めされているから、ネジを落とさないように気をつけろよ。
174Socket774:2010/06/16(水) 18:27:19 ID:J/w4PjPT
邪魔だったら外したらいいじゃない
ttp://jisaku.pv3.org/file/9146.jpg
175Socket774:2010/06/16(水) 20:22:29 ID:rftGYYlx
俺、ベイ埋まってるから
ファンに両面テープ付けて直付けした。
176171:2010/06/17(木) 00:13:31 ID:p97x7dVf
>>172
それは何ですか?

>>173
>>174
ホントゴメン・・・3.5インチのベイがリベット打ちされてて
取れないと思い込んでた(--;
ラッチ(ボタン?)の脇に穴があって、穴の奥にネジで
固定されてた・・・他の5インチベイもデバイスをネジで
留められる事を初めて知ったわ・・・すげぇ恥ずかしい。

煽らずに教えてくれてありがとう!!
177Socket774:2010/06/17(木) 00:24:45 ID:rRge1/fj
>>176
見れば分かるけど、隙間にネジ落としたら取れなくなるから気をつけろよ。
178Socket774:2010/06/17(木) 00:59:48 ID:kyojTekv
cosmosの12mmファンブラケットに38mm厚のファンは装着できますか?
179Socket774:2010/06/17(木) 07:57:54 ID:OrpQvqO/
180Socket774:2010/06/18(金) 17:14:10 ID:0g+M1d9N
CM690U、毎日値段変わりすぎw
181Socket774:2010/06/19(土) 03:00:11 ID:KH0fhcik
アクリルパネルまだあああああああああああああああああ
182Socket774:2010/06/19(土) 06:29:51 ID:5aZA2rYx
これマジで欲しい!
日本での発売はいつ頃になるのかなあ?

http://cmstore.coolermaster-usa.com/product_info.php?products_id=529
183Socket774:2010/06/19(土) 13:49:44 ID:1eo84Pqb
PCケースに小物入れとか要らないからw
184Socket774:2010/06/19(土) 13:50:54 ID:2uY0eoDL
うちは通帳やら実印やらを5インチベイのケースにいれてるな
185Socket774:2010/06/19(土) 16:09:56 ID:xkCbqXhV
>>183
ドリンクホルダーは欲しいな
186Socket774:2010/06/19(土) 16:28:21 ID:POtiBAXd
>>185
Element Vの謎の穴みたいにドリンクホルダー付けられるようにするとかか?
187Socket774:2010/06/19(土) 18:12:36 ID:Ptt+EMkc
私は汚物入れにしてます
188Socket774:2010/06/19(土) 19:09:02 ID:87Qt5jBD
>>163
すまん、もう一回うpしてもらえね!?
今週は忙しくってこのスレ見てないんよ。
189Socket774:2010/06/19(土) 20:45:08 ID:tXIHgN6M
190Socket774:2010/06/19(土) 22:24:50 ID:6qkWjPwR
cosmos1000のレビューを見ていたのですが
VGAのネジ穴が合わないという記述がありましたがどういう状況なのでしょうか?
その場合、ごまかして使用できるようであれば問題ないものと思えるのですが

またエアフローに関してなのですが
底面ファンはHDD装着部の下から吸気して、その際に漏れた空気によって
HDDの冷却も行うということでしょうか?
191Socket774:2010/06/19(土) 22:54:42 ID:mbisg0Aa
>>190
コスモスのVGAのネジ止めは結構ギャンブルだと思うよ。
個体差はあるだろうけど、ほとんどの場合マザーが水平に固定できないから
拡張スロットのネジを止めようとしても斜めになってて浮くんだよ。
ネジを強引にとめにいくと今度はカードが半分抜けるかたちになる。
スペーサー使って調整しても俺は無理でした。2スロット型のカードとかは結構厳しい。
タイラップとかで固定することを覚悟した上で、
ネジがとまればラッキーくらいに考えておいたほうがいい気がする。
192Socket774:2010/06/19(土) 23:10:03 ID:s9ZLbW1E
cosmosのHDD側の吸気孔のフィルタんとこに薄いファンなら入るな
100mm角12mmとか80mm角10mmとか良さそうだ
193Socket774:2010/06/19(土) 23:49:25 ID:6qkWjPwR
>>191
ありがとうございます
レビュワーの個体がたまたまズレていたってわけではないんですね
2スロの5870装着予定なので考え直す必要があるかもしれませんね
ちなみにcosmosシリーズは全てそうなんですか?

>>192
ではHDDの冷却は多少は可能なんですね
急にcosmosがほしくなって情報不足だったので助かります

194Socket774:2010/06/20(日) 00:05:57 ID:POtiBAXd
cosmosがと言うよりクラマスの伝統みたいなものだからな(拡張スロットが合わない
HDDの冷却強化なら他にこんなのもある
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1205/
自分は通常のHDD冷却ファンの他に1番左上のHDDベイに排気方向で追加してる
195Socket774:2010/06/20(日) 01:36:23 ID:woLrprxY
Silent Pro Goldシリーズって日本で発売されるの?
196Socket774:2010/06/20(日) 11:16:25 ID:/0ljTsLP
>>190
当方cosmosとcosmosSを使用中

VGAのネジ穴問題
cosmos:確かに若干のズレはあったけど
ちょっと頭使って作業すればば問題とは言えないレベル
ただ回して差し込んでだけだと途中でできないって悩む人はいるかも
cosmosS:↑のcosmos比だと"ただ回して差し込んでだけ"程度の意識でも
普通に組みあがる状態

もちろん個体差はあるだろうから
うちのよりうんと酷い状態なのも商品として出回ってるのかもしれない

HDDの冷却
負圧に保った筐体の下部から吸気して上部と後方に排気する
という設計
http://www.coolermaster.co.jp/uploads/product/products_gallery/file1186985813640.gif
不足を補うために(5'ベイを実質2個ばかり潰すことになるが)
ブラケット使ってファンを追加することも可能
197190:2010/06/20(日) 12:09:24 ID:P2HIoX6m
>>194
>>196
みなさんありがとうございます
HDDラック上部にファンを付けている写真を多く見たのですが
付属のものはケース下部のひとつだけで、どうやらファンブラケットは別売りのようですね
わずかでも風さえあれば今時の静音HDDなら大丈夫そうです

もう購入しちゃおうと思います
あとはアマゾンでいくか不良があった場合に備えてPCショップかってところです
オリオに在庫があれば迷うことはなかったのに
購入後にまたお世話になります
ありがとうございました
198Socket774:2010/06/20(日) 12:21:02 ID:NSR45Lbq
>>197
ブラケット2つ付いてるよ

HDDそんなに積まないなら
オリオのブラケットに1500くらい8cmを付ければいい

俺はHDD6台フルに積んでたけど
夏場でも35〜38℃くらいだったよ
199Socket774:2010/06/20(日) 12:31:22 ID:P2HIoX6m
>>198
マニュアルにはオプションと書いてありましたので別売りだと思っていました
99ポイントカードの店舗との共通化に手間取っていて助かりました

200Socket774:2010/06/20(日) 15:05:10 ID:bl3H2kVG
私を含めて発売当初に買った時には、下部ファン用の一個だけだったけど、途中からもう一個おまけに付くようになったみたい。
うちのは下部ファンは直付けにして、HDD上に移設したよ。
201Socket774:2010/06/20(日) 16:58:50 ID:5ykaF7D5
COSMOS使ってる人は吸気強化に気を使ってる?
うちは底面ファンにXINRUILIANの静圧1200rpm使ってるけどこれだけじゃ心許ないんで鎌ベイプラスでも付けようかと思ってるんだが
202Socket774:2010/06/20(日) 17:30:20 ID:JETKelTA
>>201
XINRUILIANの静圧1200rpmを定格で使用でも良いけど自分の場合は熱くなっても余裕でカバーできるようRDL1225S(17SP)
を底面とHDDラック上にマザボのファンコン機能やSpeedFanで回転調整して使ってる

あとグラボの熱が心配ならHDDラックの横の網のとこに90mmファンかシュラウドかました120mmファンつけ
とくのも良いかもしれない(HDD冷却にも効果あり)

鎌ベイプラスは効果的かはよくわからないけど5インチベイに余裕がなくて付属ブラケットが使えない状況ならないよりは
あった方が良いとは思うよ
203Socket774:2010/06/20(日) 18:12:01 ID:7/sZLQRH
>>201

クーラーマスターの5インチ3段12cmファンの

純正オプションは使えんのか?
204Socket774:2010/06/20(日) 19:19:04 ID:f8UpPgc7
>>201
俺は下部のメッシュ切ったけど、効果は微妙。
このさい24cmファン付けようか悩んでる。
205Socket774:2010/06/20(日) 20:23:04 ID:5ykaF7D5
>>202
静音スパイラルなうちは1200rpm以上は音が気になるからダメだわ、排気も1200rpmのファンをファンコンで1000~800に絞って使ってる
グラボはクーラーをV320に換装してるから熱は大丈夫、これグラボの基板からはみ出したファンが上昇気流生み出してくれるからエアフロー的にCOSMOSとも相性いいかも

>>203
これ良さそうだね、鎌ベイと違ってついでにHDDも冷やせるのか

>>204
俺もいつか切ろうと思ってたがいまいちか
24ファンつけた時はレポよろw


あと勝手に吸気量増やしてやれば全体的に温度が下げられると妄想してるんだがCOSMOSに限ってはひょっとして逆効果?

206Socket774:2010/06/20(日) 21:05:24 ID:BAV0z+DK
>>203
COSMOSじゃふた閉まらんよ

奥に押し込めば使えるけど
207Socket774:2010/06/20(日) 22:47:28 ID:bFOUMhZl
cosmosのcpuの排気って背面にするか上面にするか迷うよなあ
あ、サイドフロータイプのクーラーの場合ね

わざわざ背面にファンがついてるってことはここから出すためなのか
それとも全体のエアフローを考えて下から上に排気したほうがいいのか

両方試したひといるかな?
208Socket774:2010/06/20(日) 23:00:27 ID:BAV0z+DK
>>207
両方試したけど
できるなら上のほうがいいよ

209Socket774:2010/06/20(日) 23:50:22 ID:bFOUMhZl
>>208
上のほうがいいんだ



上面 ○ 全体のエアフローが確保できる
      背面の排気がVGAの吸気に行きにくい
    × VGAの熱をCPUクーラーが吸いそう
      メモリが冷えなさそう 

ってかんじなんだよなあ
210Socket774:2010/06/21(月) 01:40:34 ID:0mPOzxY8
真ん中二つの理由がイミフ
もともと背面に排気させても、その排気はVGAの吸気には行かないし、
VGAの熱がケース内に残されるなら、背面排気にしろ上面排気にしろCPUクーラーはその熱を吸うだろうよ。
211Socket774:2010/06/21(月) 21:47:23 ID:BOuOz3Vu
HAF-Xまだか?
212Socket774:2010/06/21(月) 22:28:38 ID:4mgZ7Q8D
ケース背面1cm程ですぐ壁とかなのかもよ?w
・・・・更なる静音の為、キャビネットに格納して使用なのかも。

ってのが、まったくいない訳じゃないってのが、恐いとこだよな。
213Socket774:2010/06/22(火) 20:13:22 ID:FZuj8r1f
HAF X待ちだったけど、価格が3万円前後もするのなら
ATCS 840の方が良いような気がしてきた・・・。
214Socket774:2010/06/22(火) 20:33:08 ID:9UTkmvMY
アクリルがまだすぎてウンコでる
215Socket774:2010/06/22(火) 20:46:08 ID:PEvBTA9P
>>207
俺は水冷にして塞いだ。
それでもまだ排気過多な状態。
216Socket774:2010/06/23(水) 02:44:26 ID:iQSlBCXl
R4-L2R-20CR-GPというfanでグリス漏れの報告があるみたいですが
クラマスのケースの付属fanでグリス漏れの報告なんてあります?
ケース付属ファンを使っていいものかどうか迷ってます。
217Socket774:2010/06/23(水) 12:49:03 ID:qfsXVmlW
しげるをR4-L2R-20CR-GPでサンドイッチにしてて
撒き散らしたオイルで9万円分のパーツ壊したレビューの話かい?

中にはハズレもあろうが・・・というのが俺の感想だけど
ファンのグリスごときがメモリーやVGAを壊すって解せぬがどうなんだろうな
お気の毒さまでした。としか
218Socket774:2010/06/23(水) 13:33:09 ID:D76WEqX4
>>216
そういえば自分の初代CM690付属の前面ファンはグリスが飛び散ってたなあ
他のメーカーのに交換したけど
219Socket774:2010/06/23(水) 19:47:21 ID:iQSlBCXl
もったいないがファン全部交換することに決めたわ。
そちらの方が精神的にも宜しいですね。
220Socket774:2010/06/24(木) 16:25:18 ID:+2pE3K3e
あれとそれの発売はまだですか?
221Socket774:2010/06/24(木) 16:31:34 ID:ViHLskNz
HAF-Xが3万円前後なら却下だな。しかし、2万円前後なら・・・
222Socket774:2010/06/26(土) 09:13:46 ID:pJ0yiaQI
CM690Uを使ってる人に質問ですが
前面の14センチファンは、
真後ろのHDDステーを付けたままでも取換えられますか?
ファンのビスを外して斜めにすれば前面側に引き出せるんでしょうか。
実機を見た限りでは結構厳しそうに思えたので。
223Socket774:2010/06/26(土) 09:22:11 ID:sGIM2teA
ままでおk
224Socket774:2010/06/26(土) 16:16:30 ID:pJ0yiaQI
>>223
ありがトン
225Socket774:2010/06/26(土) 21:54:09 ID://MC5DZ7
CM690Upulsを購入したのですが
フロントのファンは回転してるけど、上部のスイッチを押してもファンが光りません。
どこか接続をを間違えているのでしょうか?
226225:2010/06/26(土) 22:00:43 ID://MC5DZ7
CM690UPLUSでした
227Socket774:2010/06/26(土) 22:39:53 ID:Tw3gJP5x
むしろ間違えてすらいない。


接続してないというオチだなきっと。
228Socket774:2010/06/28(月) 22:49:22 ID:ynTvl1Gw
CM690Uで電源のSS-600HM載せてる人いる?
裏配線して延長しなくてもCPU用の2x4pin刺せるかな
229Socket774:2010/06/29(火) 19:12:27 ID:SDKr2MHn
CM690 II もSS-600HMも両方持ってるが
残念ながらSS-600HMを装着してあるのはHAF932なんだ…

HAF932には8pin延長ケーブルが付属していたので
それを使っている。CM690 IIのマザーボード上部の穴は
非常に小さい。硬いケーブルを折り曲げて入れるのに
苦労する。Corsair TX650のケーブルは、長さ的にはギリで届くが、
コネクタが穴を通らなかった(わずかな突起がひっかかる)。

SS-600MHも似たような状況じゃないかな。
今あるマシンをバラして検証しようとは思わないけどね。
230Socket774:2010/06/30(水) 12:45:48 ID:geJe6YbQ
裏配線するなら何かと融通がきくように延長ケーブルは、
24pinと一緒に買っちゃったほうが良いと思うよ
231Socket774:2010/07/02(金) 22:35:22 ID:2oOuDHfV
上部のファン取り替えようとしたら上面パネルが外れそうにないんだがどう交換すればいい?
232Socket774:2010/07/02(金) 23:19:15 ID:+rxC9TfQ
>>231
何のケース?
233Socket774:2010/07/03(土) 00:53:02 ID:zo8DpLsx
CM690Uに変えたんだけどこれ冷えるね
下部12cm1000rpm*1吸気
上部12cm付属+14cm1200rpm*1排気
前部14cm付属+12cm1200rpm*1吸気
後部12cm付属*1排気
ファンコン無しのフル回転
PhenomU965BE 無限2revB 室温26℃ Q-fanON
@2.8GHz アイドル31℃ フルロード36℃
@4.0GHz アイドル42℃ フルロード54℃
電源は超花SF-600R14HEだけど長さ180mmの為、下部に14cmFANが入らず12cmに
下部吸気だけど裏配線で4PIN12Vが届かず延長した
音はケースファン6発の割に空気清浄機の弱くらいであまり気にならない
左のダクト上段から若干の吸気気配がするから負圧になってるかもしれん
その内ファンコンつけて正圧になるように調整する予定
裏配線はやりやすいと思う
234Socket774:2010/07/03(土) 01:19:11 ID:X1Dorjn4
>>232
肝心なこと書き忘れてたCM690U
235Socket774:2010/07/03(土) 09:01:37 ID:Qx2TPPrO
>>234
上蓋の下に爪が数箇所あるよ。

これを外しつつ上に引き上げればok!!
236Socket774:2010/07/03(土) 09:35:56 ID:8VECnw17
>>233
左上段が吸気になるのは、近くに排気が2つもあるんでそいつらが吸い出してるせい。
冷たい空気を吸い込んでそのまま排気してるようなものだから、熱気を有効に出せてない。

その構成なら左上段をふさぐとケース内がもうちょい冷えるはず。
CPUクーラーが前後方向ならCPUもたぶん効果あり。
紙かなんかでふさいで試してみ。
237Socket774:2010/07/03(土) 12:28:58 ID:X1Dorjn4
>>235
外れました、どうもです。
238Socket774:2010/07/04(日) 19:05:34 ID:r1n0NtWV
CM690 II の3.5インチベイ下半分外せば5970入るかな?

どっちかというと3.5インチベイの上側半分外してそっち側にVGA刺したいんだが・・・

つかなんかCM690 IIって光学ドライブ無し状態が一番カッコよくね?
ベイの色が前面メッシュと違和感無く納まる
ドライブあったら教えてほしいわ
239Socket774:2010/07/05(月) 00:26:01 ID:iztAi7VK
あれはまだでつか!!
240Socket774:2010/07/05(月) 03:49:19 ID:aVMtUTns
COSMOSに一目惚れして昨日買っちゃったぜ。
241Socket774:2010/07/05(月) 08:07:52 ID:4SU6uI3W
気をつけろよ?COSMOSさんは魔性の女だぜ
そして以外と手のかかるやつだが手をかけただけ答えてくれる素直さを持ってるからぜひ自分好みにしたてあげてみてくれ
242Socket774:2010/07/05(月) 11:58:38 ID:vCV9+9zX
Cooler Master CM690II Transparent Side Panel (RA-692-KWN1)
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x11.html

この手の物ってなぜいつも同時発売しないのかね
243Socket774:2010/07/05(月) 14:18:28 ID:giIASLOc
>>241
とりあえず天板の振動を防止するためにホムセンでオーディオとかの防振に使う鉛テープが売ってるから買ってきてやんな
そして天板カバー裏に優しく張ってやるんだ

>>241も言ってるけど工夫すればきちんと答えてくれるケースなんだぜ
244Socket774:2010/07/05(月) 14:19:47 ID:giIASLOc
1行目のレスアンカーは>>240の間違いだった
245Socket774:2010/07/05(月) 18:09:23 ID:9nxZjAAN
COSMOSは裏配線出来ないしCPU穴無い以外は良さそうだけど・・・・・・・・・
246Socket774:2010/07/05(月) 18:58:54 ID:NDX+kpC9
CM690II PlusってLEDのON/OFFできたっけ?
247Socket774:2010/07/05(月) 19:23:07 ID:z5Q3Vutq
>>246
Century5Uはいけるけどそれはしらない
248Socket774:2010/07/05(月) 19:25:21 ID:dc6qYo4s
COSMOSってHDD6本搭載すると熱的にきびしい?
249Socket774:2010/07/05(月) 19:46:38 ID:YK+gHXOQ
>>248
HDDベイの上下にファンをつければおk。
下につけるときは薄いファンをフィルタの間にいれる
250Socket774:2010/07/05(月) 20:05:23 ID:q0OdL85O
>>246
付属のファンだけなら
251Socket774:2010/07/05(月) 20:44:00 ID:NDX+kpC9
>>250
ありがと
>>247
ども
252Socket774:2010/07/05(月) 20:52:14 ID:dc6qYo4s
>>249

上は知ってたけど下にもファン入るスペースがあるのね。ありがとう。
253Socket774:2010/07/05(月) 21:02:02 ID:AeiB9kya
>>246
出来る
254Socket774:2010/07/05(月) 21:06:46 ID:q0OdL85O
CM690II Transparent Side Panel (RA-692-KWN1)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
255Socket774:2010/07/05(月) 21:47:00 ID:NDX+kpC9
>>253
ありがとう
256Socket774:2010/07/05(月) 23:19:55 ID:C5UoUbLH
CM690IIを買ってファン交換しようかと思うのだけど、
たくさんあるファンって、電源はどこに接続されるの?
257Socket774:2010/07/06(火) 00:46:22 ID:I1qKE3fe
>>256
ペリフェラル4pinなり分岐するなりファンコンつなぐなり
258Socket774:2010/07/06(火) 03:58:45 ID:/Po8CgqZ
HAF Xはまだか……
259Socket774:2010/07/06(火) 09:33:26 ID:9vUP7401
なんでCM690IIなん?
CM790でいいじゃん!CM700とかさ!CM691.5とか!
260Socket774:2010/07/06(火) 22:43:07 ID:gU56FEvh
新しい方のがベイのツールフリー機構とか取り外し防塵フィルターとか
裏配線のスペースとか色々改善されてるから
261Socket774:2010/07/07(水) 03:09:18 ID:+LvA3oP2
>>254
このサイドパネルだと装着ファンは12cmになるのか
262Socket774:2010/07/07(水) 08:17:30 ID:XyWmNEz7
黒コスのPUPEまだ在庫残ってるとこないかなぁ
期末手当入るの待ってたら買いそびれてしまった予感・・・
263Socket774:2010/07/07(水) 15:40:00 ID:x3/wtXuM
あんなのの何がいいの?<黒コスPURE

いや、2台あるんだけどさ、あまりにも冷えないので捨てたいぜ
HAF-Xに換装するつもり
今はサイドパネル開けて使ってるお
264Socket774:2010/07/07(水) 16:37:01 ID:utsieVJg
HAF X 8月上旬だそうです。
265Socket774:2010/07/07(水) 18:28:48 ID:EDQMw8d7
>>262
シュウマイが有名なところのドスパラで最近見た気がする
266Socket774:2010/07/07(水) 19:47:56 ID:5H9Vv97a
CM690IIのアクリルサイドパネル届いた
カッコヨス
267Socket774:2010/07/07(水) 19:53:26 ID:HqUVlkTX
うp
268Socket774:2010/07/07(水) 23:00:37 ID:cOGaP2Qp
269Socket774:2010/07/08(木) 01:24:58 ID:JtNoX7+Q
ポチッた
270Socket774:2010/07/08(木) 06:03:07 ID:kQf5fjW8
アクリルサイドパネルはどこで売ってんの?
271Socket774:2010/07/08(木) 07:14:14 ID:4o01OufP
272Socket774:2010/07/08(木) 12:31:39 ID:WsojfJM1
俺も届いたぜ〜♪
273Socket774:2010/07/08(木) 12:56:12 ID:FpAaq9oG
>>268
thx参考になった、俺も買うわ
274Socket774:2010/07/08(木) 15:48:04 ID:nNWIGlYd
Elite 430 Blackって結構良さそう
275Socket774:2010/07/08(木) 18:06:08 ID:WsojfJM1
276Socket774:2010/07/08(木) 19:12:18 ID:biGSF7bg
クラマスのダイレクト販売してるCMインダストリーで注文したらすぐ来た
送料あっち持ちだしオトクだな
277Socket774:2010/07/09(金) 06:35:54 ID:igQcF0Di
送料無料で安いところがいくらでもあるのに、どこがお得なんだか
278Socket774:2010/07/09(金) 09:05:50 ID:wpZ7q9hq
ケースで買う価値あるのはHAF-Xとcosmos-Sだけ(^O^)
279Socket774:2010/07/09(金) 10:28:12 ID:vjEm/TAz
Centurion590ってどんな評価なんだろう。
あまり話題に出ないから良くも悪くも普通なんかな
280Socket774:2010/07/09(金) 18:38:39 ID:oiAISEpV
>>278
CM690U+は駄目な子かい
281Socket774:2010/07/09(金) 20:14:22 ID:4u6/wwLq
初見の時はHAF932でけぇと思ってたが
じつはフルタワーとしてはむしろ小さめだったんだな
いっそ1メートルくらいある超巨大ケースつくらねーかなw
282Socket774:2010/07/09(金) 23:49:59 ID:ujHSo4lG
拡張スロット10本
サイドに12cmファンを9個
天井に12cmファンを6個
底部に12cmファンを3個
eVGAのデュアルXeonマザー搭載可
こんな感じのHAF992まだー?
283Socket774:2010/07/10(土) 02:05:05 ID:ph4dl8If
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:02:35 ID:V809v4NQ
前面ファン2個のやつ作ってくれんかな
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:23:41 ID:mDrJG9Jr
まっ平らのアクリル窓で売ってくれよ('A`)
286Socket774:2010/07/12(月) 22:38:29 ID:fO00eU67
CM690II Plusで電源ファン下向きで付けてるんだけど
付属のフィルタは使った方がいいんでしょうか?
287Socket774:2010/07/12(月) 23:00:17 ID:MqBpBTOH
埃が気にならないなら、必要ないわな。
288Socket774:2010/07/14(水) 14:54:38 ID:iRDMXU8L
CM690II Plusに
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
HDD:4台
グラボ:無し
で組みたいのですが、ファンは追加したほうがいいですか?
追加するならどこにするのが効果的でしょうか?
289Socket774:2010/07/14(水) 18:06:31 ID:TYCm6EKM
HDDが冷えるように
290Socket774:2010/07/14(水) 18:18:13 ID:F3JE22Ge
>>288
その構成だとむしろファンは減らす方向でOK
トップ  0回転でOK
フロント 低発熱HDDなら750から800回転程度
リア   800から1000回転程度
291Socket774:2010/07/15(木) 09:20:31 ID:3UmoZshR
>>288
KABUTO使ってますが、Topファンは購入時天板の下に吊り下げ状態で取り付けてあるはずです。
これをTopカバーはずして天板の上に乗せる状態で変更しておくと
KABUTO等の大型クーラーを取り付けてM/Bの出し入れが楽です。
292Socket774:2010/07/17(土) 04:05:15 ID:2HER+HyX
293Socket774:2010/07/17(土) 12:03:41 ID:2Rw2q0fu
sniper前面パネル外せたけど
メッシュとフィルターは外せないのか
このまま水洗いすればいいのかな
294Socket774:2010/07/17(土) 18:16:17 ID:H7+ZP5Hf
じゃぶじゃぶして乾かせばいいよ
295Socket774:2010/07/17(土) 22:05:42 ID:2Rw2q0fu
どうもありがとう
そうします
296Socket774:2010/07/18(日) 01:26:44 ID:AUnCKmjg
cm690のサイドにCFF-120Zを通してファンを付けようと思うんだけど
何かいいファンない?
297Socket774:2010/07/18(日) 14:11:46 ID:k4No/XBd
F12-HHH
298Socket774:2010/07/19(月) 10:47:32 ID:3MPoMKr4
cosmosの底面ファンを直付けしたいのですが
どうやってねじ留めしたらいいのでしょうか?
299Socket774:2010/07/19(月) 11:14:46 ID:xIM6lGkk
300Socket774:2010/07/20(火) 11:38:06 ID:5zGJal5K
Centurion 5 II SILVER RC-502-SKN1 に
電源:鎌力4プラグイン KMRK4-P-650A
    ttp://www.scythe.co.jp/power/kamariki4-p.html
VGA: HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP (Original Version)
    ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/sapphire-hd5770-1g-gddr5-pci-e-dual-dvi-i-hdmi-dp-original-version.html
を搭載する予定なのですが、ケース前面FANからのエアフローを考えたとき、電源の吸気口の向きは
下向き(外気吸気)と上向き(ケース内吸気)のどちらが良いでしょうか?
鎌力のFANが口径10cmで排気が弱いとの噂があるので、気になっています。
空きスロットには、ainexのPA-010ME
ttp://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm
取付よていです。
301Socket774:2010/07/21(水) 01:40:27 ID:EZTrVIZ4
>>300
電源下部設置の場合はVGAとフレッシュエアーの取り合いになったり、内部排気のVGAなら高温排気を電源が吸うから良くないんじゃ?
というか電源FANを排気利用する人って今でもいるのかな?
ケース見たけど前部140mmFAN*1、後部120mmFAN*1の標準FANなら低発熱CPUとVGAでエアフロ取れそうだし
ケース内温度が上がりそうだったら追加で左側面下部に140mmFAN*1吸気追加、電源下部吸気、上部140mmFAN*1排気追加でいいんでね?
302Socket774:2010/07/21(水) 01:57:52 ID:Of1Y1gTX
下電源って基本的に下(外)から吸気するもんだと思ってたけど違うのか。
上じゃデメリットしかない気がするし。
303Socket774:2010/07/21(水) 03:12:58 ID:CperWWqv
すいません、電源のファンて基本的に
「風→ファン→電源内→網の外」・・・つまり、ファンは電源内への吸気ですよね?
つまり
「網の外→電源内→ファン→風」・・・ファンは電源外への排気、ではないですよね?

>>300は下が空いてるからファンを吸気でも排気でも下にすべきだ思います
304Socket774:2010/07/21(水) 03:16:52 ID:yFCr9AfU
埃の吸着を嫌って逆さにつける人はいるんじゃないかな
床に直置きだと結構吸い上げる
305Socket774:2010/07/21(水) 06:49:09 ID:6JN+kztJ
>>299
肥満体のニャンコだがなかなかの跳躍力
ぬこ恐るべし
あの跳躍力でCM690の天板に飛び乗るわけだ
306300:2010/07/21(水) 09:13:54 ID:utEaHqQX
ありがとうございます。
基本的には下(外)から吸気するものだとは思っていますが、VGA基板が邪魔をしてVGAからの熱を
排出するところが無くなる(VGAスロットの排気口が小さいので)かと思ったもので。
埃は様子見しながら、下(外)から吸気でいってみます。
307Socket774:2010/07/21(水) 10:58:54 ID:3e9eQbV6
南アフリカあたりではウィンドーバージョンを売り出してるみたいだけど
国内はまだまだボルために販売しないとだろうから、本体+窓を買ってしまった。結構高い。
しかし、アクリルの質低くて、虹色になってるね。

あまったパネルをどうするか考え中。右側に入れるかな・・・・。
308Socket774:2010/07/21(水) 18:41:14 ID:ow1xUTK4
COSMOS-Sの黒いアクリルサイドパネルRA-1100-KWN1-GPを探しているんですが
店舗などで見かけた人いますか?WEBでも結構です。
その内と思ってたらどこも要確認で終了品在庫無しでした。
309Socket774:2010/07/21(水) 20:14:02 ID:oQZFdrlS
テンプレ貼っとけよ
http://www.cm-direct.jp/goods/list.htm#option
>>308
ここにある
310Socket774:2010/07/21(水) 21:34:49 ID:NYYhyrT6
ふつーに室温が30℃を超えるようになってきて、
温度が気になったのでCOSMOS使いの方に質問。

COSMOSでファンを全てEVEREST(12p/1000rpm)に交換。
5インチベイにファンを1個追加した状態で

【CPU】 Corei7 920 @2.8GHz
【VGA】 SAPPHIRE HD5770 1GB VAPOR-X
【環境温度】   室内:33℃
【アイドルCore温度】Core0:52℃ / Core1:51℃ / Core2:52℃ / Core3:50℃
【アイドルGPU温度】 50℃
【HDD温度】44℃

アイドル状態でCPUもGPUも50℃超えるってのは温度高めですかね? 
それともこんなもん?
311Socket774:2010/07/21(水) 21:37:29 ID:+3ipUQ1o
コスモス系最悪だな。クラックして割れやがった。
サポートも販売店もメールしたらお客様の使用環境が悪いので修理は有料だと言いやがった。
糞クーラーマスター
312Socket774:2010/07/21(水) 22:09:15 ID:fP+MM7ZY
そうか、しかし君の使い方が悪いのならメーカーに文句を言うのは筋違いじゃないかね?
313Socket774:2010/07/21(水) 22:56:56 ID:ORqKcwRf
>>311
antec並みのサポートは無理。
米国の2倍の価格で売ってるくせふざけるなって思うけど。
314Socket774:2010/07/22(木) 01:14:26 ID:ByhvAHY/
コスモスの側面のパネルからジーッと変な音がする。パネルに手を触れると音が消える。
初期不良で交換出来ないかな?
買ってまだ二日なんだけど
315Socket774:2010/07/22(木) 01:26:56 ID:woUiqwfi
共振ですね
ファンを1個1個停止させて原因を探るしかないですね
自分のCM690 II Plusもトップファンを回転させると
右側面のパネルが共振します。
交渉はすべきですが、交換は無理な気がします。
316Socket774:2010/07/22(木) 01:30:19 ID:Xvk+7izi
>>314
じゃあ1mmくらいのゴム板買って挟んどけ
そんなんでケース送ったりするの面倒じゃね?
317Socket774:2010/07/22(木) 01:43:26 ID:lkXYIcq9
俺のスナイパーも共振する
前面メッシュちょっと触れると収まる
318Socket774:2010/07/22(木) 04:26:28 ID:L7ZTKDwn
CM690U+を買おうと思ってるけどココ読んだら怖くて買えない
319Socket774:2010/07/22(木) 05:12:35 ID:I1Xlcn7l
サポートがか?品質がか?
320Socket774:2010/07/22(木) 06:12:51 ID:26NTyuUY
>>310
運用には問題ない温度だけどやや温度高いかなあ
自分もコスモスだけどCPUは一番低いコアは38、39℃で他2つも40℃代前半だよ。CPUがi7 860だから920よりは発熱低いとは思うけど
そちらの環境見るに920でもファン変えるとまだ下げれるとおもう
GPUは気温が30℃超えてるならばそんなもんだし問題なし。ただ、もう少し下げる方法はある

吸気と5インチベイのファンはしっかり空気取り入れて送り出すために静圧型のファンのほうがいいよ
エベレストはどちらかというと排気の方が向いてると思う
CPU周りに熱をこもらせないように天板排気ももっと風量のある140mmファンとかにかえてみるのもいいかなと

あとHDDベイ横の網の部分にシュラウドをかました120mmファンを両面テープなどでつけて設置するとHDDとGPU両方温度下げれる
ちなみにCPUファンは問題ないですか?


>>314
ホムセンで防振用の鉛テープ買って天板パネル裏やマザボの裏など震えてるところに貼ったら共振は軽減できるよ
あと共振元としてはHDDも怪しそう
321Socket774:2010/07/22(木) 08:33:46 ID:JiOBJrWy
HAF-Xまだかー
我慢できなくて932買っちゃいそう
322Socket774:2010/07/22(木) 12:31:19 ID:bqgyp80O
>>317
うちのは天面をぐいっと押さえつけないとずっと共振してるよ・・・
24kも出したのにこの程度の品質かよ・・・
何かいいケースないかな〜。
323Socket774:2010/07/22(木) 12:37:18 ID:vWJ5xPLp
CM 690 II plus買ったはいいが、天板が固くてとれねえ…
何かコツない?
324Socket774:2010/07/22(木) 12:41:21 ID:vTyw9f+y
>>323
引っかかってる所をこじってたら取れた気がする
325323:2010/07/22(木) 15:11:36 ID:vWJ5xPLp
>>324
6つ位あるツメ?の4つは外れたんだが残り2つが。
もう少し試行錯誤してみる。ありがとう
326Socket774:2010/07/22(木) 16:56:43 ID:HmkqeGB5
今更ながら932買ったけど本当にネジ穴きついな
何とかならないの?これ?
327Socket774:2010/07/22(木) 19:27:07 ID:Os0XViS6
クラマス製品の精度の悪さは異常
328Socket774:2010/07/22(木) 20:13:00 ID:zOG0eq/N
×異常
○仕様
329Socket774:2010/07/22(木) 20:33:22 ID:/lBLspp0
>>320

静音性を重視してたんで真夏に50℃を超えるのもしょーがないかと
思ってましたが、COSMOSでもファン次第でこの気温で40℃前半まで
下げられますか……参考にします。

静音性を犠牲にしてもっと回転数のあるファンに変えるか悩むとこですが、
吸気にオススメなファンがあったら教えていただけると助かります。

ちなみにCPUファンはCLUSTER(12p/1200rpm)を使ってます。

330Socket774:2010/07/22(木) 20:35:22 ID:kGSl5e9H
CM690IIのアクリルサイドパネル(RA-692-KWN1)が届いたので装着。ついでにファンもLEDファンに変更。

このサイドパネルにも12cmファン着けたんだが、パネルフレームとアクリルの接合部に柔そうなプッシュピン8カ所での
固定だったので、念の為ホームセンターで黒メッキのキャップボルト(M3x6)買ってきて付け替えた。

こういうの↓
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nejiya/cabinet/img55784689.jpg

長さ6ミリ以上だと左上のネジがCWCH50-1のラジエターと接触しそう。M3x6でギリギリかな。
左上だけだけど。
331Socket774:2010/07/22(木) 22:40:21 ID:+5qQ0fUq
>>310
自分は、付属ファンを4基 全部800rpmに換装している状態で

【CPU】 Corei7 820
【VGA】 HD5750
【環境温度】   室内:28℃
【アイドルCore温度】Core0:38℃ / Core1:36℃ / Core2:39℃ / Core3:38℃
【アイドルGPU温度】 47℃
【HDD温度】40℃

自分も静音重視の構成だけど、 冬期の間に設定していたOCはさすがに
エンコかけると落ちるのでデフォルトに戻した。
332Socket774:2010/07/23(金) 00:53:50 ID:M4vhp7Hi
>>320
なるほどありがとうございます。でも他のケースに買い替えします。cosmosは押し入れ逝きです。(T_T)
333Socket774:2010/07/23(金) 01:45:10 ID:UjBaF/tR
>>329
吸気は静音性も考えつつ無難なとこだとXINRUILIANのRDL1225SL(12SP)
何かあった際には最大1700rpmくらいまで回せるようにして安心しておきたいならRDL1225S(17SP)
どっち使うにしても定格でぶん回すんじゃなくてファンコンやスピードファンやその他マザボのファンコン機能等で回転絞って使うとよいかと


とりあえず吸気ファン変えてみてまだ効果が薄ければCPUのファンにF12-PWM試してみるのもいいんじゃないでしょうか?
最大風量は高いけど普段は1000rpm前後くらいでまわせばおkです

ちなみに参考になるかわからないけど自分はCPUクーラーは?Hyper 212 Plus使ってます(クラマス贔屓ってわけじゃないですが)
334Socket774:2010/07/23(金) 02:32:47 ID:YO8EUihE
俺はクジラ2プロ使ってます。
335Socket774:2010/07/23(金) 04:18:14 ID:gV53fxIr
>>333
芯の静圧タイプの1200rpmいいよね
うちは天板排気*2もそれにして季節に応じてファンコンで800~1200rpmに絞ってる
他は背面は1100rpm位に絞ったS-Flex、前には鎌ベイに同じくS-Flexの800rpm
CPUクーラーは天使でVGAはGTX285にISGC-V320つけてる

COSMOSに天使はコスパが素晴らしいんでおすすめ
336Socket774:2010/07/23(金) 10:17:45 ID:pU6A56Rr
Sniperの前面のフィルタって、どうすりゃ取れるんですか?
ある程度は外れるんだけど、あとは引きちぎるしかないのかな?
337Socket774:2010/07/23(金) 10:55:44 ID:Yp8ycwRa
>>323
CM690IIの天板は前面パネルにだぼ接ぎ(っていうのかな?)されてるから、前面パネル外してからじゃないと外すの大変だよ。
あと、電源ボタンの辺りから電源ボタンとかのケーブルが出てるんだけど、
余裕がないくらいぎりぎりまでケーブル引っ張ったような状態で側面通ってケース内に出てるから、
ケーブルを天板側に引っ張ってやらないとケーブルが邪魔してちょっと外しにくいかも。

構造さえ知ってしまえば簡単に脱着できるようになると思うから頑張って!
338Socket774:2010/07/23(金) 16:07:24 ID:M4vhp7Hi
コスモス系叩きの理由が分かった。買えないんじゃなくて品質が偏ってるんだよね。
ケースは中華で製造してるので仕方ないと思うかも知れないけど、製品としてお金を取る行為は厳しいものですよ。
まあサポートや販売店の対応に会社の命が掛かってると思いますよ。
フリージア〇ットは初期不良以外は全部サポートに押し付けするから買わない方がいいよ。
サポートは販売店を通してじゃないと修理や交換は拒否られるからね。
文句言えない様に多少高いけどクーラーマスター直販で買う事をオススメする。
339Socket774:2010/07/23(金) 16:58:14 ID:AfPh9cAA
CM690Uplusの場合。
同じく中国から仕入れてるのにアメリカは77ドル、日本は13000円〜14000円。
これでサポート糞なら叩かれても仕方が無い。
340Socket774:2010/07/23(金) 17:04:55 ID:9Nx4Yd8z
確かにリンクスあたりのサポートとくらべると糞だね。
341Socket774:2010/07/23(金) 17:33:36 ID:ExRHjr2Z
まあ納得いかないのは確か
342Socket774:2010/07/23(金) 19:56:41 ID:cGCEC5V8
今は初代CM690使ってるけどクラマスはもういいかな
343Socket774:2010/07/23(金) 20:28:09 ID:hvfm1yVN
俺はクーラーマスターのデザイン好きだよ
まぁ他メーカーもデザインの優先度上げてきた感じもするけどね
344Socket774:2010/07/23(金) 21:05:17 ID:M4vhp7Hi
デザインは優秀、加工精度はイマイチ、サポートは購入販売店に左右される。
値段はやっぱり盛りすぎかな)^o^(
345Socket774:2010/07/23(金) 22:00:08 ID:ugFipl0U
ケースはデザインが命
346310:2010/07/24(土) 07:10:24 ID:fasmdpTu
>>330

情報ありがとうございます。今度ショップに行く時にRDL1225SLを探してみます。
347310:2010/07/24(土) 07:14:33 ID:fasmdpTu
>>331

やっぱ真夏にしてもうちの環境は温度高めですねぇ…
348Socket774:2010/07/24(土) 09:20:56 ID:By0F825w
>>346
CPU温度高いからCPUクーラーの見直しと同時にマザボでPWMコントロールできるならクーラー装着ファンをRDL1225S-PWMか
1238S-PWMにしてみたら?800rpm〜1700rpmの可変でアイドル時は静かでそれなりに冷えるよ。
CLUSTERの12cmはCPU冷却には向いてないと思う

ただ、冷える様になると連動してCPU周りの排熱も必要になるから他のファンも交換しなくちゃいけないかもしれないけど。

俺の方はI7-860でCWCH50-1のラジエターをRDL1225S-PWMをサンドイッチしてアイドル35℃、負荷かけて54℃くらい
室温28℃くらいの時のデータ。
349Socket774:2010/07/24(土) 15:58:58 ID:PH9JQA4m
CM690IIの3.5インチシャドウベイの2.5インチ変換アダプタって購入できるの?
350Socket774:2010/07/24(土) 19:15:59 ID:pZf/kcWp
>>347
あと意見あがってる以外でできることはCPUのグリスをArctic Silver 5などの熱伝導率の高いものに塗り替えることかな
CPUだけじゃなくてグラボも塗り替えると冷却効果上がるよ
CPU周りの排気も大事なので予算に余裕があれば天板排気(リア側)に14cmファンを試しに1個つけてみて効果や静音性に納得できるかとか
検証してみるのもいいと思う
ちなみにCFZ-140Lは静かな割りに風量あるよ

スレ内で誰かも言ってたけどCosmosは手をかけたら答えてくれるおもしろいケースなのでがんばれ!超がんばれ!

>>335
鎌ベイ+S-Flexの800rpmの使用感どんな感じだった?
興味あるので効果知りたいです
351Socket774:2010/07/25(日) 05:43:58 ID:ztNizNAL
HAF 932 Black Edition RC-932-KWN3
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?product_id=2992
これって日本で購入できないですかねえ?
352310:2010/07/25(日) 21:01:20 ID:PwiCm16r
>>348
>>350

いろいろアドバイス、多謝です。

弄る要素はテンコ盛りですが、まず現状から-3℃を目指してファンを
全面的に見直してみます。

CPUファン含めてファン総取っかえになるかなぁ
353Socket774:2010/07/25(日) 23:50:47 ID:1Zxkadey
みんなhaf932のサイドファンって120mm x 4でやってる?
付属の230mmサイドの奴がケーブルを絡ませないためか
ファンガードがされてるんだけど
120mmにする場合も考えるべきかな
354Socket774:2010/07/26(月) 00:20:35 ID:PGQQgPuC
HAFは本当にグラボを冷やすケースNo.1だな
355Socket774:2010/07/26(月) 00:31:22 ID:mBumbp61
>>353
http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=&id=6449
自分はこれを4つ付けてるけど、ファンガードなんていらないと思うよ
356Socket774:2010/07/26(月) 00:48:44 ID:J75LzdOw
ていうかそんなことぐらい自分で決めろや。
357Socket774:2010/07/26(月) 01:34:26 ID:VZ50Qa9M
>>353
120mm*4で使ってるけどファンガードは付けてない
細いタイラップとかでケーブルまとめれば絡むこともないし
ガード無い方がファンの羽根の掃除もしやすい
358Socket774:2010/07/26(月) 06:40:08 ID:jlA8tgUw
pc通電中にケース開けてゴニョゴニョやる癖がなければおk

一度でも回転中のファン羽に何かぶつけたりしてぶっ壊れる
ような音を聞けば少し考え方は変わるかもw

要は経験ですかね

359Socket774:2010/07/26(月) 10:41:26 ID:P5jXh9Rq
俺の場合基本的にファンガード全て付ける
360Socket774:2010/07/26(月) 12:49:55 ID:J75LzdOw
俺の場合基本的にコンドーム全て付ける
361Socket774:2010/07/26(月) 15:31:54 ID:09Yw0YCW
362Socket774:2010/07/26(月) 20:10:25 ID:rfqMpEw3
ふざけやがって
363Socket774:2010/07/26(月) 20:33:02 ID:KTY2hYlw
>>361
$69*\85+α=\5,865+α←→\13,001価格.com最安値
364Socket774:2010/07/26(月) 20:40:02 ID:ADydf3Zg
壁に穴開けるレベル
365Socket774:2010/07/26(月) 21:51:03 ID:pItHQspF
日本が高いのは確かに納得いかないけど、仕方ないわな。
>>361のはベーシックでしょ。plusは+10$、Advanceはさらに+10$くらい。
まあそれでも日本に比べたら十分安いけどね。
366Socket774:2010/07/27(火) 01:57:37 ID:p/NQxmoE
それにしてもアメリカはいろんなケースがあって楽しいな
これなんか気に入りました
ttp://www.amazon.com/dp/B0032FHJZ4/
最近こんな感じのデザインのケースが入ってこないからこまる
367Socket774:2010/07/27(火) 02:03:32 ID:ju5zFnnq
個人輸入生
368Socket774:2010/07/27(火) 03:35:34 ID:bUR+l72W
本来の6500円ぐらいのケースということは、
日本で言うとkurokoとかのレベルの代物なのだろうか。

穴ずれてても、ペラくても仕方が無いわ〜と怒りを覚えなくて済ませるレベル。
369Socket774:2010/07/27(火) 04:59:37 ID:YuI8T3VO
HAF-Xまだかー
370Socket774:2010/07/27(火) 12:28:04 ID:/QAkTrF4
371Socket774:2010/07/27(火) 15:13:54 ID:YuI8T3VO
>>370
おお!やっときたか
ポチったサンクス!
372Socket774:2010/07/27(火) 15:33:01 ID:IfsKaUa5
CM690IIPlus届いたお。クリアサイドパネルも届いたお。

引越しめんどいお・・・
373Socket774:2010/07/27(火) 15:50:40 ID:JC+fuZ3g
374Socket774:2010/07/27(火) 15:53:43 ID:wgOTv+Dk
HAFX オプションの20cm天板ファンってダイレクト販売のLED付しかないのかな
375Socket774:2010/07/27(火) 16:28:04 ID:IO4AmJjj
カリスマ(笑)
376Socket774:2010/07/27(火) 16:28:55 ID:IO4AmJjj
ごバーク
377Socket774:2010/07/27(火) 16:41:43 ID:lPKC5ZXC
今更だけど初代スタッカー貰ったのですが、
メンテ考えると5インチベイのスポンジは抜いて
レンジフィルターの方がラクですかね?
378Socket774:2010/07/27(火) 22:51:25 ID:uN6LljLn
いつの間にか日本公式にもHAF-Xきてるね
ただちょっと気になったのはグラボ用エアダクト
これってフロントのシャドウベイを通過した空気を送るってことなのかな?
だとするとグラボ冷却は932のサイドに120mmファンx4発の方が冷えそうな気が
379Socket774:2010/07/27(火) 23:00:54 ID:tBXSMmco
Haf x高いな
932と値段1万以上払う価値あるのかね?
380Socket774:2010/07/27(火) 23:52:28 ID:mk1AXFBu
これが米国なら・・・
381Socket774:2010/07/28(水) 00:11:40 ID:44DvkaJs
日本もハワイに続き合衆国の一部になればいいさ(・∀・)
政治的な問題もいろいろ解決するしね。日本省になるより日本州の方がいい。
382Socket774:2010/07/28(水) 00:17:24 ID:hqidC+Jp
およそ$200だから、1万程安いのか。
個人輸入もいいが、手間考えると・・・になっちまうなw

しかし、案外来るの早かったな・・・。
もう2〜3か月先だと油断しまくってたわ。
新規に組むつもりでいたが、先立つものが足りなさ過ぎる・・orz
383Socket774:2010/07/28(水) 00:26:57 ID:44DvkaJs
>>382
個人輸入すると大きさと重量で輸送量が凄まじい事になる
ドイツからボードゲームを買うときはまとめて購入してる俺がいるw
384Socket774:2010/07/28(水) 01:29:49 ID:NH1yniPA
HAF-Xって、932と違ってケース上部に電源設置できないし
サイドに120mmファン*4も出来ないし完全に劣化版じゃね?
385Socket774:2010/07/28(水) 02:18:19 ID:1S4rWsdr
フィルター付いてないのか
386Socket774:2010/07/28(水) 13:27:10 ID:UEyW6zpO
http://www.signal-pc.com/shop/f_c03.html
HAF X発売延期だってよ
何が有ったのかな? 前に有ったヘッドフォンとマイクの入れ違いか?
387Socket774:2010/07/28(水) 13:30:33 ID:44DvkaJs
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
388Socket774:2010/07/28(水) 13:52:04 ID:GRnV6m7A
cosmosのサイドパネルがしっかり閉じないんですがこういうもんですか?
ちょっと触るとすぐ外れてしまいます
389Socket774:2010/07/28(水) 14:04:55 ID:cQbkzz08
気合が足りてない
390Socket774:2010/07/28(水) 14:26:46 ID:GRnV6m7A
気合を入れたら手が切れました
391Socket774:2010/07/28(水) 14:35:37 ID:cQbkzz08
それは気合入れ過ぎ
392Socket774:2010/07/28(水) 14:51:52 ID:5jrKYsDe
サイドパネルの留めネジ穴ズレ
サイドパネルに凹み
フロントパネルに凹み
ブラケットネジ穴ズレ
393Socket774:2010/07/28(水) 15:53:42 ID:KamobUvL
このスレにいる人でHAF X買う予定の人は結構いるのかな?
394Socket774:2010/07/28(水) 19:36:24 ID:tpbPbY/x
>>388
正面から見て右側のほうだったらサイドパネル内側についてる防音材部分がなじんでくるまではしっかり閉じるのに少々コツがいる
最初らへんはうまく入りにくくてめんどくさいけどそれでもカチッとしまるからがんばって
防音材部分がなじんだら簡単に閉まるようになるよ

自分の場合はサイドパネルの防振ゴム部分をしっかり本体に入れ込むような感覚で閉めてたらよく閉まってた
395Socket774:2010/07/28(水) 20:46:45 ID:ZA9ABw3s
HAF-Xが出て、932が叩き売られますように
396Socket774:2010/07/28(水) 21:12:48 ID:3HWGRWil
>384
なんでお前の基準に合わないと劣化版になるんだよ
397Socket774:2010/07/28(水) 21:33:45 ID:WKQAekW7
>>384の基準からいくと
Stacker810も劣化版なんだろうな
398Socket774:2010/07/28(水) 21:56:32 ID:Y2i0Ob24
>>393
まず2台は買うつもり

Cosmos Pureの中身を移す
グラボが熱くなるのでサイドパネルを開いて運用中
ケースの意味がまるでない
399Socket774:2010/07/29(木) 00:23:18 ID:9mZW+KzY
>>398
あなたにはクンフーが足りないわ!

てやつだな。 まあ大変なんだろうが。
400Socket774:2010/07/29(木) 00:57:27 ID:gHx5uFu0
>>396-397
いやさ、「ハイエンドビデオカードを4枚搭載可能」っていうのがHAF-Xの最大のウリなはずなのに
120mm*4に換えてビデオカードをガンガン冷やす事も、上下両方に電源を設置して連動させる事も出来ないってのはどうなのさ?
401388:2010/07/29(木) 02:15:03 ID:K3sMQDSN
>>394
吸音材の部分を削ろうかと思っていましたが
なじむまでもう少し待ってみます
ありがとうございました
402Socket774:2010/07/29(木) 09:28:20 ID:i2GVQAjk
「Cooler Master HAF X (RC-942-KKN1)」でございますが、
先程代理店から連絡が入りました。

8月6日発売でご案内しておりましたが、
メーカー都合により遅れとなる事になりました。

<< 延期理由 >>
出荷前検品を行ったところ、筺体の部材を固定するリベットがサイドパネルに接触し、

サイドパネルの塗装が剥がれる不具合を確認致しました。

との事 メールより一部抜粋
403Socket774:2010/07/29(木) 11:37:28 ID:WpnQ6M9S
       _ / '"  '"―-- 、__
      _ヽ`'            \     
    ,.:'"                \  
    /                   ヽ
   /    ,イ                 i  
  ./   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|    
 .iイ . | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i
  .i  .i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、  
 丿. `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi
/    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
'ノ    i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ   
      Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
     ノヽ、       ノノ  _/   i     \
    /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
404Socket774:2010/07/29(木) 12:04:36 ID:qJJCd26c
イイハナシダナー
405Socket774:2010/07/29(木) 15:46:50 ID:pbjnPqs8
今、リベットの頭を削って、嵌めなおしの作業中か。
406Socket774:2010/07/29(木) 16:40:04 ID:MR21P1ym
リベットなんてドリルで一発だ。
407Socket774:2010/07/29(木) 17:14:43 ID:VogXnc8k
リベット打ち直しでさらに組立精度が下がるんですね
408Socket774:2010/07/29(木) 19:53:30 ID:C76VaA8P
だめだコリャ
409Socket774:2010/07/29(木) 21:33:34 ID:Dctj5Q5Q
今時、cosmosなんて買うアホなんておらんよな?
410Socket774:2010/07/29(木) 22:48:32 ID:2q7smTg/
お前俺をディスったな?
411Socket774:2010/07/30(金) 00:02:11 ID:kIG8abBk
そうなんディスか?
412Socket774:2010/07/30(金) 00:23:35 ID:iQkqbWKL
そうなんディスよ
413Socket774:2010/07/30(金) 03:58:47 ID:+hoPHOJm
>>398
・HDDベイ横の網のところにシュラウドかましたファン増設

・CPUファンをF12-PWMあたりにするとグラボとかも温度下がる
 もし今つけてるCPUクーラーがサイドフロー型ならついでに鎌ベイプラス(付属のファンは要交換)も設置するとF12-PWMが鎌ベイ
 から吸気した外の空気を引っ張ってきてくれるのでより効果的

・グラボのグリスを熱伝導率高いやつに塗りなおす

・ケース内が負圧になっててグラボが外排気型じゃなく撒き散らし型ならグラボ下のPCIスロットのカバーをメッシュカバーにかえる
 とそっからグラボまわりに空気入る
414Socket774:2010/07/30(金) 13:08:32 ID:PyHdlhQF
COSMOSも再設計(HDDの配置法方、プラ製ファン取り付けブラケットの廃止、オーディオ、USBのFPケーブルに
シールド施工)しなおして裏配線可でUSB3がFPに標準装備になるころに
投入してくれれば良いけどね
415Socket774:2010/07/31(土) 01:03:54 ID:q1q8IjY+
http://www.scythe.co.jp/cooler/256colorfan25-36.html
これをHAF932のサイドファンに換装することは可能姉妹?
416Socket774:2010/07/31(土) 05:42:08 ID:8f0q+kzn
それなんてCOSMOS S
417Socket774:2010/07/31(土) 10:55:08 ID:B+pnLrk+
で2010年度のおすすめの埃対策は?
418Socket774:2010/07/31(土) 11:34:29 ID:4KQjqhVD
こまめに掃除
419Socket774:2010/07/31(土) 13:45:08 ID:6jz3++Xh
誇りをもって生きる
420Socket774:2010/07/31(土) 19:09:47 ID:91DJT4kC
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
421Socket774:2010/07/31(土) 21:09:20 ID:q1q8IjY+
審議www
422Socket774:2010/07/31(土) 22:01:00 ID:4KQjqhVD
【審議チュウ】
          チュウ
         +  ゚  ・ +
          ゚∧,,∧∧  ゚
  チュウ      (* ゚(   )       チュウ
.+  ゚  ・ +  l っと  ヽ  .+  ゚  ・ +
  ゚∧_ ∧∧  ゚ と__(__(^)(^)   ∧∧ _∧
  (*´・(   )            (   )・`*)
   l っと  ヽ           /   つと l
   と__(__(^)(^)          (^)(^)_)_つ
423Socket774:2010/07/31(土) 22:39:18 ID:q1q8IjY+
ちょwww
424Socket774:2010/07/31(土) 22:43:16 ID:I54t43w5
【審議虫】
     <Y7
     | |   /i  iヽ
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
     Y´
425Socket774:2010/07/31(土) 23:12:12 ID:1xdp8v9R
なんだこの流れはw
426Socket774:2010/07/31(土) 23:30:17 ID:91DJT4kC
はわわ;
まさかこんな流れになっちゃうとわ;

ヽ(;´Д`)ノ
427Socket774:2010/08/01(日) 07:04:26 ID:lRkZgXbH
おまえらwいいぞもっとやれw
428Socket774:2010/08/01(日) 11:18:22 ID:DkXfnT8x
【埋葬中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
             
429Socket774:2010/08/01(日) 13:51:41 ID:8apenjws
がっかりだわ
430Socket774:2010/08/01(日) 14:39:34 ID:eUFOStn2
【審議獣】

      /(
      ( ヾ⌒ヽ  , -─-、
      ヽ(⌒ヽ \_ソ・ソ´
            `ヽ ω/
  (・).     lヽ   | /            (・)
  /(_,、 ∧ ノ・`) l・l           )(
 ノiWi|ヽ('・Vωノ ノ ヽ、        (ω)wwww
(  |M| ノ( つ と).( つと)         ( ((ω・` )
|  ̄ /⌒Y⌒ヽ `u-u'_           ヽ  と ノ
 u - |・,)' `(、・| (´ ̄ )・),--、 ,-、       `u-u
     V`u-uV  `u.(_,ノ_・ノ、ソω
431Socket774:2010/08/01(日) 14:55:54 ID:oVFCtf61
>>430
AAよりお前のIDがキニナル
432Socket774:2010/08/01(日) 15:04:18 ID:zWILA+c1
CM690U plusの上面パネルの外し方わかる方いますか?
前面パネルは簡単に外れたのですが上面が外れずに困ってます
ご存知の方がいましたらよろしくお願いします
433Socket774:2010/08/01(日) 15:50:35 ID:tBGnw82U
>>432
取説できちんと図解されてるぞ。
434Socket774:2010/08/01(日) 17:02:21 ID:uM8QbYSt
CM690U plus最近急に安くなったねby価格.com
435Socket774:2010/08/01(日) 17:21:34 ID:8JKUYzN8
きっと何かくる前触れですね
(⊃д⊂)
436Socket774:2010/08/01(日) 18:06:10 ID:ElFUc4ed
>>434
安くなったと言っても送料掛かったりだしなぁ。
437Socket774:2010/08/01(日) 18:11:50 ID:uM8QbYSt
価格変動履歴を見るとパソコン工房が9880円で売ってたんだね。
見逃した〜。
438Socket774:2010/08/01(日) 20:17:20 ID:6svGgSAw
COSMOSでここまでやるとは!
ネ申?こりゃ凄い
ttp://jisaku.pv3.org/file/9655.jpg
439Socket774:2010/08/01(日) 20:33:55 ID:6DzaVYq2
CM690U plusのクリアウィンドウバージョンが日本でもやっと出るんでしょ。
それで、そうじゃないバージョンをその前に掃けておきたいとか。

440Socket774:2010/08/01(日) 20:35:54 ID:Dic8lbnd
な、なんだってー
441Socket774:2010/08/01(日) 20:47:50 ID:xbAKm8MU
それにしても9980円まで落ちたのかい!値崩れペース速くて複雑な心境だ
442Socket774:2010/08/01(日) 21:05:35 ID:Dro1MqYD
自作PC、中古部品に詳しい人来てくれー!
http://livetube.cc/Royal+Antler
443Socket774:2010/08/01(日) 21:09:13 ID:ElFUc4ed
>>437
こりゃ他でも安売りないかチェックしておかないといけないな。
444Socket774:2010/08/01(日) 22:29:28 ID:kQ/od41M
代理店指導で元の値段に戻るだけの気がするが。
今の円高考えたら1万くらいが適正だとは思うけどね。
445Socket774:2010/08/03(火) 22:40:03 ID:mGYtHWih
てs
446Socket774:2010/08/03(火) 22:55:02 ID:c33slxSr
モッパ(もっぱら)HAF932ユーザーの人はサイドファンは12cm×4に換装してはる?
ちょいと夏の熱暴走が気になってきて改善できれヴぁなぁと
447960:2010/08/04(水) 01:34:31 ID:vGhhUFk9
ケーススレにはご存じの方がいらっしゃらないようなのでこちらで改めて質問させて頂きたいのですが・・・
質問はコピペになってしまいますが、どなたかよろしくご教示願います。

知人が、クーラーマスターのstacker832を一万で買わないかと言うんだけど、このケースってどうなの?
とりあえず見た目は良さそうな感じだったけど・・・

http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=legacy_case&model=cmstacker832b

トップファンの位置(サムネの三番目の四角い穴、八枚目のマザボトレーの右端上)とか意味がよくわからんのだがどういう効果があるのかな
448Socket774:2010/08/04(水) 04:15:48 ID:mZtbByEN
>>447
ここ(自作板)で聞く辺りあまりPCには詳しくなさそうだけど、
元々の価格が3万以上するものだから、綺麗な品ならいいんじゃない?
でも、これが欲しかったというなら別だけど、1万なら他にもいいケースあるし
こんなに大きいケース必要かな。
449Socket774:2010/08/04(水) 13:38:57 ID:BGwPBacl
確かに一万出せば最新のいいケースが買えるからね
450Socket774:2010/08/05(木) 18:42:05 ID:HodT+Ybd
ボッタクリマスター
451Socket774:2010/08/05(木) 20:23:29 ID:MlEKY1vF
HAF-Xの発売日が一応明日だけど、円高のおかげでもったいなく感じるよなー
いっその事X2000F買ってしまおうかと迷うぜ
452Socket774:2010/08/05(木) 20:24:32 ID:RDO896i7
共同輸入したらいいじゃん
453Socket774:2010/08/05(木) 22:38:47 ID:Z8Y3zLOZ
>>451
延期じゃなかったっけ?
454Socket774:2010/08/05(木) 22:54:43 ID:lM476k12
HAF-Xじゃなくて932を買おうと思ってるけど、今買うとX発売後に値下がりしそうで手が出せん
455Socket774:2010/08/06(金) 14:00:01 ID:5v7UgjCg
>>454
買い替えで932の程度の良い格安中古も流れるかも?
456Socket774:2010/08/06(金) 18:00:54 ID:Dt0dmPAa
HAF Xはいつ発売になるのかな?
457sage:2010/08/06(金) 21:57:37 ID:SESmNz1h
アマゾンには、8/20発売予定とあったが。
458Socket774:2010/08/06(金) 22:20:35 ID:SESmNz1h
あわてて書き込んじまったw
逝ってくる…
459Socket774:2010/08/06(金) 23:32:05 ID:mFKQ3Mxt
もちつけ
460Socket774:2010/08/07(土) 02:56:31 ID:5yXrLhOM
>>455
前方USBが少し壊れた932を流す予定。
461Socket774:2010/08/07(土) 03:52:13 ID:KDCoE9EN
HAF-Xだけど米amazonでも結構売れてるみたいやね
マケプレの値段が頻繁に更新されとる
462Socket774:2010/08/07(土) 15:58:29 ID:qggT6U/D
日本だと2倍価格なんでしょ。
463Socket774:2010/08/08(日) 15:21:37 ID:8vgBYbV9
464Socket774:2010/08/08(日) 20:45:44 ID:A31zhQt3
http://www.mvkc.jp/product/coolermaster/case/fulltower/haf_x.php
この不細工なHAF-X
無駄しかない。
465Socket774:2010/08/08(日) 21:57:48 ID:nin2Chsc
お、喧嘩か
466Socket774:2010/08/08(日) 22:45:12 ID:Q1/4Xqhz
CM690IIかったぜ。全体の質感はそんなに悪くないね
467Socket774:2010/08/09(月) 00:45:20 ID:CCJuQrf3
だがなぜかすぐ飽きる筐体。
468Socket774:2010/08/09(月) 16:06:15 ID:0N4rPUxf
フロントファン、回転絞ると軸音がすごいな。水槽みたいな音がするw
469Socket774:2010/08/09(月) 16:16:28 ID:Y+99JWQ4
HAF X 最安で\24600かな?
470Socket774:2010/08/09(月) 20:34:21 ID:hK1w4FnY
>>469
送料込で26000円切るね
できれば後1、2千円安いとこあればお買い得なんだけど
471Socket774:2010/08/09(月) 22:45:12 ID:QViTHuDy
グラボ2枚刺しの場合932とXだとどっちが冷えるんだろ
画像見た感じだと932にサイドファン120mm x4の方が冷えそうな気がするんだけど
472Socket774:2010/08/11(水) 00:29:23 ID:D8k4P9F8
CM690IIPlusのフロント付属ファンって買うこと出来ないのか
473Socket774:2010/08/11(水) 06:51:45 ID:JOzUF0Wm
>>472
どんな拘りがあるのかわからんが
普通に売ってるfanから好きなの使えばいいじゃないか
474Socket774:2010/08/11(水) 07:56:46 ID:3wvtf08E
LEDのON/OFFの為じゃね?
予備なら俺も欲しいな
475Socket774:2010/08/11(水) 16:50:09 ID:rvWh9eMa
デフォだと風切り音うるさいし、絞ると軸音がうるさいと評価されてるみたいだけど
他のファンの方がいいんじゃね。
476Socket774:2010/08/11(水) 18:36:36 ID:AUJ0iH2F
確かに、CM690IIPlusフロント付属のファンは、お金払ってまで欲しいとは思わない
477Socket774:2010/08/11(水) 20:13:24 ID:1qQL410M
SINPERで4-in-3 Device Moduleを使いたいんだけど、
4-in-3の前面メッシュカバー外してSINPERに装着したら、
SINPERに元々付いてる5インチベイカバーを3個とも付けられるかなぁ?
478Socket774:2010/08/11(水) 22:13:39 ID:yrLUhDm8
>>477
SINPERの5インチベイの(W)は実測150mmくらいだよ
4-in-3 Device Moduleは(W)153mmなんだけど大丈夫かな、これ
479Socket774:2010/08/12(木) 01:11:53 ID:qUOyruSB
日本法人に聞いてみれば?
CMインダストリーってとこ
480Socket774:2010/08/12(木) 04:54:33 ID:WqbnaGJy
シンパーってなんやねん
481477:2010/08/12(木) 06:12:51 ID:iN7qJ2Fz
>>478
ほんとだ。
5インチベイに収めるものは、ほとんどが横幅150mm以下なのにね。
でもconecoにHAF932やSOLOでレビューあったから、多分大丈夫だと希望的観測。

>>479
15日まで夏季休業だそうな。

人柱になってみるわ。
482Socket774:2010/08/12(木) 08:36:22 ID:8hXBEF1V
フロント全面メッシュに青色LEDの冷却ファン、
サイドに変わった押し方のパワー&リセットボタンのある黒色ケースで、
どうやらCM690らしいんですが、コレってどうやって開けるんでょうか?

フロントか天板両脇の樹脂パーツにカシメがあるのかな?とも思ったのですか、
ビクともしないので、お手上げです。

よろしくお願いします。
483Socket774:2010/08/12(木) 11:19:20 ID:NSlxtR9N
>>477
先々週に590に4-in-3を2個追加してみたけど、
さっき組み込み状態の横幅を測ってみたけど(W)148mmだったよ。

http://www.coolermaster-usa.com/product.php?product_id=2814

本体と側板の間に青いブッシュが入っていて、ある程度たわむから普通に入るんじゃないかな?
後、4-in-3も2回仕様変更されているそうで、型番が"STB-3T4-E3-GP"だったら現行モデル。
484Socket774:2010/08/12(木) 12:07:34 ID:phTnGudO
お前ら4-in-3のアルミバケツにHDD搭載したようなガコガコ音に耐えられるの?
普通にケースにマウントした方が5倍位静かだと思うんだが・・・
485Socket774:2010/08/12(木) 13:13:37 ID:zQe+yMfo
>>484
ガコガコ音なんて(ヾノ・∀・`)ナイナイ
付属FANの音のほうが大きいw
486477:2010/08/12(木) 13:23:44 ID:iN7qJ2Fz
>>483
おー、実測乙です。
今朝、現行モデルをポチりました。

>>484>>485
HDDは搭載せずに、ただ単に吸気FANのマウンターとして利用するだけ。
もちろんFANは交換予定。
487482:2010/08/12(木) 13:48:10 ID:8hXBEF1V
正確な型番を見つけてGoogle検索したら
公式の取説が入手できました。

後は「壊れるんじゃないか?」という恐怖に打ち勝ち
無事にケースを開けることができました。

ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
488Socket774:2010/08/12(木) 15:05:05 ID:a+hn0d4q
>>483
自分も590で同じようにしたいのですが、
よければ画像うpしてもらえないでしょうか?
お願いします。
489483:2010/08/12(木) 17:32:04 ID:CIWV/0tv
>>488
http://loda.jp/vip2ch/?id=475
http://loda.jp/vip2ch/?id=476
http://loda.jp/vip2ch/?id=477
http://loda.jp/vip2ch/?id=478

前面位置を揃えかつ、590本体にネジで固定しようとしたら
590に元々付属している4-in-3が5mmほど後退してしまった。

>>477
http://loda.jp/vip2ch/?id=479
http://loda.jp/vip2ch/?id=480

現行モデルの4-in-3の場合、上に貼った画像(見にくくてスマンw)のように、
4-in-3本体にプッシュピンでファンを固定するようになっているので、
"リブなし"のファンでなければダメです。

リブ有りファンを使う場合はM3×35mm程度のボルト・ナットが必要です。
(自分の場合は最初に付けたファンのXINRUILIAN RDL1225S付属のボルト・ナットを使用)
地元だとM3×35mm程度のボルト・ナットが売ってない・・・w
490488:2010/08/12(木) 18:12:12 ID:xwcGCc1S
>>489
ありがとうございます。
5インチベイ全てにファンはインパクトがすごいですね。
参考にさせていただきたいので、よかったら
中の画像と構成とか教えていただけないでしょうか?
491477:2010/08/12(木) 19:29:41 ID:YedEfpev
>>489
うpdです。
個人的には、内部が2枚目でも4枚目が可能なのがわかっただけで幸せです。
リブ無しの件も、ご助言ありがとう。
気をつけときます。
492Socket774:2010/08/12(木) 20:19:30 ID:cLMGJBv/
>>484
うちはファンが轟音上等の高速だからHDDの音なんて聞こえない
493483:2010/08/12(木) 20:41:38 ID:CIWV/0tv
>>490
http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%2F72&res=820-839

愛機を晒すスレ72でうpった者です。
現在CPUクーラーのファンをKAZE JYUNI PWM(高速版)に変えてみたところ、
PC起動時に大爆音orzになっております・・・

フロント3連ファンはOWL-FY1225S(微かに軸音するけど気にならないかな・・・?)。
TOP(吸・排気に各1づつ割り当て)をRDL1225S(17LN)を5V駆動させてます。
これをOmega Typoonの14cmに変えて試してみたいところ・・・。

ただ自分はメモリクーラーの部分に固執しちゃっているので、
エアフローの部分は参考にならないかと思います。

http://www.jisakupc.info/?plugin=pukimonaview&refer=thread%2F61&res=470

上記のは自分のではありませんが、今まで見てきた590で一番「おおっ」と思った方のです。
海外のクラマス保守サイトから、590標準のメッシュパネルと4-in-3を取り寄せたそうな。

>>477
アドバイスになったようでよかったよかった。
494483:2010/08/12(木) 20:47:10 ID:CIWV/0tv
連続で失礼・・・4-in-3追加するちょっと前ぐらいの物。

http://loda.jp/vip2ch/?id=484
495Socket774:2010/08/12(木) 21:01:23 ID:VCQyr1Og
496Socket774:2010/08/13(金) 08:25:40 ID:+T0LY/e/
最近になってHAF922(アクリル)が欲しくなったけど
932と3kぐらいしか変わらんのね(´・ω・`)
497Socket774:2010/08/15(日) 06:08:09 ID:DyRhvfoL
売れてるケースメーカーなのにいつきても静かだなう
498Socket774:2010/08/15(日) 08:19:20 ID:eazi4TY+
ケースが轟音だからな
499Socket774:2010/08/15(日) 10:10:09 ID:kKAEVXOK
山田くん、座布団二分の一枚
500477:2010/08/15(日) 10:29:35 ID:2gDmXffM
SNIPER+現行4-in-3 Device Moduleの簡単なレポ。

全幅は、青いブッシュをたわまさなくても148mm程度。
とりあえず標準FANのまま装着。
4-in-3のフロントカバーを外しても、案の定、本来の固定位置では5インチベイカバーの内側爪と干渉する。
リヤ側は2ヶ所固定穴があるから、数mm後退させてリヤのみ固定。
フロント側固定ピンは空振りしてるけど、HDDは積んでないから無問題。

アイドル状態のHWMonitor読みで、GTX 295が-5℃、980X@ほぼ定格が-2〜-4℃。
SNIPERがWindow Versionで、吸気不足気味だったから効果が大きいのかもしれない。
忍者参のFANを上向きにしてるから、後ろ向きにすれば更に冷えると思う。

ただ4-in-3のFANとベイカバーの間に隙間があるから、
回転数を落とすと外気を吸わずに内気が循環するだけの可能性あり。
時間ができたら、全てのFAN構成を再構築する予定。

以上、長文すまん。
501Socket774:2010/08/15(日) 10:44:41 ID:Htq6U8pm
>>500
画像うpお願いします。
502477:2010/08/15(日) 13:45:24 ID:2gDmXffM
うpするほどのもんでもないと思うが…。

ベイカバーなし正面。
左側に空振りピンが写ってる。
http://loda.jp/vip2ch/?id=487

ベイカバーの上から。
内側爪がFANのフレームにあたりそう。
http://loda.jp/vip2ch/?id=488

起動中。
4-in-3のカバーよりは大人しくて、個人的には満足。
http://loda.jp/vip2ch/?id=489
503477:2010/08/15(日) 13:55:59 ID:2gDmXffM
連投すまん、貼り忘れ。
http://loda.jp/vip2ch/?id=490
504Socket774:2010/08/15(日) 15:07:32 ID:u/YP54s5
cm690弐のサイドパネル(非透明)ってオクに出しても買い手つかないのな。
捨てるか。
505Socket774:2010/08/15(日) 16:21:08 ID:nGsTMzA4
買って早々にぶち壊しましたみたいなやつじゃないと買わないだろうな。
506Socket774:2010/08/15(日) 17:07:39 ID:cymmTJ+b
>>502
カッコイイですな(・∀・)
中もキレイそうだし愛機スレで晒してみては?
507Socket774:2010/08/15(日) 19:16:10 ID:2gDmXffM
>>506
近い内にクーラーをMega Shadowに換える予定だから、その後にでも…。
508Socket774:2010/08/15(日) 22:10:47 ID:oQKRElsy
YouTube - 大きな箱とねこ2。-A big box and Maru 2.-
http://www.youtube.com/watch?v=F2q7fw3PdFA
509Socket774:2010/08/16(月) 01:52:03 ID:vjAHvmyn
SNIPERの悪いところありますか
買おうと思うのだが今更感があるし、安いわけでもないので
510Socket774:2010/08/16(月) 08:13:03 ID:YeScz6MY
4日後に出る筈のHAF-X見てからでも良いんじゃないの
511Socket774:2010/08/16(月) 09:38:58 ID:86Bs0y3H
俺もHAF-X待ち
まちくたびれたー
512Socket774:2010/08/16(月) 10:34:28 ID:Mg4ij2jE
>>509
SNIPERUが出るまで待つとか
513Socket774:2010/08/16(月) 15:36:40 ID:Eal9gm36
Xは買った奴のレビューを参考にしようと思う。まあ4WaySLIするなら魅力的だと思うけどね。
514Socket774:2010/08/16(月) 21:48:04 ID:vjAHvmyn
SNIPER使っててここが不満!というのを教えてください
515Socket774:2010/08/17(火) 02:03:07 ID:WXg+8GyO
>>514
>SNIPER使っててここが不満

・電源は底面吸気にできるが底にフィルターがない。
・ボトムファンが設置できる(フィルター付き)が、付けるも外すも超面倒。
・トップファンも同じく超面倒。

とにかく面倒。掃除に無駄に時間が掛かる。
516Socket774:2010/08/17(火) 02:04:18 ID:6J8vKEqN
>>514
コネコや価格にレビューいっぱい上がってるよ
俺はVGAをガッツリ冷やしたいからSniperはパスして932かXのどっちか買う予定
というかSniperしか眼中に無いんでしょ?もう欲望に忠実になってIYHすればいいと思う
517Socket774:2010/08/17(火) 20:21:23 ID:Vs2YERES
HAF-X待ちだったがAntecのLANBOY AIRも冷えそうで気になってきた
518Socket774:2010/08/17(火) 20:30:47 ID:ui7BaiXT
>>517
マテマテ、落ち着け兄弟
Sandy以降E-ATXのM/Bが主流になるからXL-ATX対応できるHAF-Xがいいぞ
冷える事は冷えるかもしれんが暫くすれば値段が下がるはず。その時買えばいい。
519Socket774:2010/08/17(火) 22:32:14 ID:FtJ/aaxt
>>518
お前頭いいな
520Socket774:2010/08/17(火) 23:10:31 ID:+H86CFkx
XL-ATXってE-ATXより縦長くて横短いんじゃないっけか
521Socket774:2010/08/17(火) 23:56:41 ID:Z6+Ae3Oe
>>515
>>516
参考にさせて頂きます
個人的にクリアサイドパネルが有る静音正圧ケースを探していました
静音といえばCOSMOSやP183ですが自分の中では風量が少ない
なら、どちらも兼ね備えているFT02になるがベイが・・・
本当はPC-8FIBが良いんだが、クリアサイドパネルが無い(フザけたスパイダーはあるが
あとはPC-K63と600T(クリアサイドパネルが無さそう)待ちです
なので今のところSNIPERとFT01で迷っています
(140mm以上のファン搭載だと絞ればだいぶ静かだと思いますので)

求めるもの
クリアサイドパネル・華麗な裏配線・正圧・HDD5基以上・5770CF
522Socket774:2010/08/18(水) 12:53:31 ID:ZwvVmwrR
HAF-Xほ本当に明後日発売されるんだろうか
さっき近くの店で聞いてみたが8/6延期後の発売日は未定とか言われちゃったよ
523Socket774:2010/08/18(水) 13:35:33 ID:sUQAFvH7
HDDの収納目当てにCM690IIPlusってケース買ったけど、ひどいねこれ。
スペーサ取り付け穴はタップ切られてないは、ケースの穴の位置は
微妙にずれているわ、HDDを正しい方向に装着すると、せっかく交換
トレイっぽくなっているのに、ケースの裏蓋あけないと交換できないわ、

いろんなケース買ったけど、こんなに工具駆使しないと取り付けできない
クソケースはPentium時代のケース以来だわ。
途中で叩き壊して送り返してやろうと思ったくらいマジ糞。
マジおすすめしない。というかタップ加工できる機材がないと組みたたらない。
524Socket774:2010/08/18(水) 14:10:29 ID:t/ukcQl9
タップ切られていない個体結構あるから、
自分で切るより交換したほうが早い。
525Socket774:2010/08/18(水) 15:14:01 ID:iHiRjCXt
>>524
それんなのを商品として売るって・・・
クラマス印象わるいな。
526Socket774:2010/08/18(水) 15:28:00 ID:fDzC094H
>>522
20日発売は間違いだってよ
8月末で27日か28日の可能性が高いってさ
527Socket774:2010/08/18(水) 15:28:48 ID:+ajN5IfJ
>>522
確かにkonozama以外には発売日情報載せてるところないからな。
普通2日前となれば入荷するかどうかわかるはずなんだが。
ケース以外のパーツは全部そろってるから明後日であってほしい。
528Socket774:2010/08/18(水) 16:10:25 ID:CdWK2TQl
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
529Socket774:2010/08/18(水) 16:25:45 ID:JqMnODE0
クソマスは塗装の弱さもひどい。
530Socket774:2010/08/18(水) 16:38:48 ID:CdWK2TQl
ずっと前から何コレと思ってたんだが
↓がサイドパネルと干渉して塗装が剥げるのかな
http://pc.gban.jp/m/?p=3781.jpg
531Socket774:2010/08/18(水) 17:05:24 ID:8tQkzmQO
Centurion 5 II付属のケースFAN仕様が、

前部:140mmファン(1,200rpm/19dBA/ブルーLED)×1
後部:120mmファン(1,200rpm/17dBA)×1

となっていますが、風量いくつかわかる方いませんか?
532Socket774:2010/08/18(水) 18:42:10 ID:J3cmlNxM
クラマスに問い合わせてみたら返事きたよ。


お問い合わせありがとうございます。

HAF Xの発売延期にてご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
確定ではございませんが8月下旬(8月27日頃)を目処に調整中です。

確定情報ではございませんので変更になる可能性もございます。
今しばらくお待ち頂き、ご検討頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。
CM Industryサポート
533Socket774:2010/08/18(水) 20:32:22 ID:F/Om8YGf
クラマスは消費者を舐めすぎだよな
534Socket774:2010/08/18(水) 20:39:37 ID:ZwvVmwrR
>>532
さらに1週間後か・・・ラデ5870が4枚あるから早くお馬鹿な事やってみたいんだがw
535Socket774:2010/08/19(木) 11:52:31 ID:lPuTpxYu
タップ切る・切られてないってどういう状態?
536Socket774:2010/08/19(木) 12:04:53 ID:KmTnRPXh
>>535みたいなアホアホに説明したところで果たして理解できるかと言うとだ、

537Socket774:2010/08/19(木) 12:31:22 ID:zETg9Uz0
>>535
ネジ山のない只のバカ穴状態
538Socket774:2010/08/19(木) 12:34:39 ID:LJxjJnxJ
風神鍛の設置方向って、やっぱり逆U字のほうがいいのか?
539535:2010/08/19(木) 13:38:03 ID:lPuTpxYu
ネジ切ってないってことでしたか。ありがとう。
たしかにCM690IIPlus、VGAを止めるネジがやけに固かったです。
ローレットネジなのに、指じゃ回せなくて。
540Socket774:2010/08/19(木) 14:44:36 ID:tx8a0qPR
もともとは7000円以下の代物だしな
それを2倍価格にして売っててあの作りだから不満も出るわな
541Socket774:2010/08/19(木) 16:41:04 ID:EVW/th/3
クラマス終わったな
542Socket774:2010/08/19(木) 20:41:15 ID:/dtsCv7D
御通夜会場と聞いて。
543Socket774:2010/08/19(木) 21:27:40 ID:cwLqSEkh
CoolerMasterはオナニーマスター
544Socket774:2010/08/20(金) 15:19:30 ID:iKC8YAmB
風神鍛(RR-CCH-PBJ2-GP)ってCPUグリス付属してる?
545Socket774:2010/08/20(金) 16:21:48 ID:c1J/pmgz
HAF XはBLUE LED版も出してほしい。
546Socket774:2010/08/20(金) 17:17:21 ID:l8C5GLZz
オレはSNIPERのファンを流用+足りない分をCMインダストリーで通販する予定
547Socket774:2010/08/20(金) 19:01:24 ID:UEuxfsa7
>>544
うん。
548Socket774:2010/08/21(土) 16:58:33 ID:nt2Lheuc
elite430で組んだけど、ネジの種類がまぎらわしいな(´・ω・`)

ネジ山見ないとインチとミリの見分けがつかないネジがあるだなんて…
549Socket774:2010/08/21(土) 23:01:25 ID:Wt6IKAk4
ネジ山見ないの?
550Socket774:2010/08/22(日) 02:00:13 ID:dJGsNq4H
そこにネジ穴があるからネジ込むだけさ
551Socket774:2010/08/22(日) 02:05:08 ID:7mbbkJqh
>>548
文句はインチネジなんて化石を使い続けているアメリカに言ってください
552548:2010/08/22(日) 08:32:04 ID:rVHojpxo
>>549
上から見たら見分けのつかないネジだったので、完全に油断してた(´・ω・`)

アレを除けば、初心者でも扱いやすいケースだと思う。
553Socket774:2010/08/22(日) 13:03:58 ID:+uA/Bmnq
ミリネジ穴でもインチネジなら固定できるぜ!
554Socket774:2010/08/22(日) 14:42:01 ID:ZcQwaNm1
 ∧_∧
(・ω・`)<私の穴で争うのはやめてっ!サイズが違っても頑張るからっ!
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
555Socket774:2010/08/22(日) 19:27:01 ID:WWXq5Twa
どれどれ

                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、──┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
556Socket774:2010/08/23(月) 03:17:32 ID:VHWaz6YT
HAF X早くでてーーー
557Socket774:2010/08/23(月) 11:22:17 ID:fCNhk9dC
sniperを第一候補で考えているんだけど
付属機能のファンコンって、やっぱPWM制御なのかな
背面と底面もLEDファンにしたいので、出来る事ならそこで一括制御が
出来たらいいなと思ってるんだけど
恐らく電圧制御じゃないと、LEDが点滅しちゃうだろうし

標準装備のフロント&トップファンは、LEDケーブルが
別になっているとの事なので、加工すればいけそうなんだろうけど
俺には絶対無理ぽ(´Д⊂
558Socket774:2010/08/23(月) 11:53:52 ID:+Ew0yf/q
HAF922のファンって4pinですか3pinですか?
559Socket774:2010/08/23(月) 16:12:49 ID:O9wVv1pQ
560Socket774:2010/08/23(月) 16:28:28 ID:+Ew0yf/q
>>559
ありがとう。
561Socket774:2010/08/24(火) 07:26:33 ID:AB+/sE2h
HAF932と922ほとんど値段違わないのな。
どっちにするか迷うわ。
562Socket774:2010/08/24(火) 11:20:17 ID:8g2LTNVW
既出だが8月27日だってよ
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_c03.html
563Socket774:2010/08/24(火) 20:47:53 ID:agk0F4rl
あと3日か。もう待ちきれずケースは古いの使って組んじゃったぜ。
届くの楽しみ。
564Socket774:2010/08/24(火) 22:36:47 ID:M2u/ZaT9
>>557
SNIPERの黒窓の方だけど、さっき改めて確認してきた
LEDのON・OFFができるあのファンはPWM制御じゃない
ファン制御 黄・黒(ペリフェラル端子)、LED制御 赤・黒 (ファンコネクタ端子)で分岐してるぽ
FAN OUTが3つ、LED OUTが2つだったかな増設用端子の数・・・
LEDファンをファン制御コネクタに増設すると、LEDは点灯しファンコンの強弱で明るさが変わる(増設したファンだけね)。2信号だから回転数のモニタはできない
余談だけど、うちの狙撃兵、裏側のパネルの締まりが悪くてね・・・1mmくらい締まらないんだ。んでさっき気づいたんだけどケースとパネルの
かみ合わせの部分のパネル側が波打ってたwこれが邪魔して1mm締まらなかったんだなw配線見に行って気づいたというwwペンチで捻って直したよ!感謝、感謝
565Socket774:2010/08/24(火) 23:26:58 ID:ul2A5pxn
「やっとか」(8/24) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201008/20100824b.html
566Socket774:2010/08/24(火) 23:27:53 ID:80R6d2OU
エルミタとか貼るなよカス
567Socket774:2010/08/25(水) 00:19:19 ID:yGwltOhL
やんのかゴルァ
568Socket774:2010/08/25(水) 00:38:56 ID:kf5frmB5
ゴルァとか久しぶりに見たw
569Socket774:2010/08/25(水) 01:00:55 ID:xuSo++ci
ゴルァとか使う香具師まだいたのか(藁)
570Socket774:2010/08/25(水) 01:04:52 ID:kf5frmB5
ツッコミと見せかけつつボケるわけか
つっこまないぞ・・・!
571Socket774:2010/08/25(水) 04:02:04 ID:dQJ/6QzB
やっとHAF-X注文完了
結局DOS/V倶楽部が一番安いのかな?送料込で25,800位だった。
やっと新しいPC組めるぞ〜
572Socket774:2010/08/25(水) 09:18:45 ID:OGteFahi
>>571
送料いくらやった?
573Socket774:2010/08/25(水) 11:48:28 ID:/iHWtJ3d
HAF-X買って組み替えたいが、ストレート排気電源装備中 orz
>>571
レポ期待してます。( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
574557:2010/08/25(水) 14:43:32 ID:9zgyf3bV
>564
確認までしてくれてthx!
なるほど。それなら大丈夫そうだ

それとサイドパネル修正できて良かったねw
まあ我が家には、代々伝わる家宝のペンチもある事だし
これで安心して購入できます
ありがとう!
575Socket774:2010/08/25(水) 14:50:58 ID:OGteFahi
>>571

今見たら価格変わってる。高いじゃねーかw
576Socket774:2010/08/25(水) 15:40:07 ID:NFldy8lZ
楽天支店の方じゃね
577Socket774:2010/08/25(水) 16:23:48 ID:75fLt6/O
いや、今日の午前中くらいまでは>>571の値段だったけど、
いつもの代理店指導のもとに、どこの店も横並びの値段に
変わってる。楽天支店の方も値上げしてる。
578Socket774:2010/08/25(水) 18:32:00 ID:si7bPkAv
ふざけやがってちくしょー
579Socket774:2010/08/25(水) 19:03:01 ID:m7xsktF9
ほんとだ、今日になって28000円はないわ。
俺の予約したとこは今も25900円だけど送料別だからなぁ。
ケースだから1000円近く送料取られるし…
580Socket774:2010/08/25(水) 19:25:23 ID:dQJ/6QzB
うーわ本当に値段上がってる
ちなみに代引き+九州までの送料
-----------------------------------------
小 計 ¥ 24,660 (うち消費税 ¥0)
値引き ¥ 0
送 料 ¥ 730
手数料 ¥ 420
=========================================
合 計 ¥ 25,810
=========================================

代わりに安いとこみつけてきたよ
http://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi
581Socket774:2010/08/25(水) 20:20:53 ID:VCut2m0/
安く買いたい奴は早めに買った方がいいかも。
CM690Uの時もそうだったけど、初値が11980で
それからは13000前後を行ったり来たりしてるからね。
突発的に安くする店が時々あるけど、その時に
買えるとは限らないからね〜。
まあこのクラスのケースを買う人は値段とか拘らない
かな。
582Socket774:2010/08/26(木) 13:42:09 ID:c/Vkx1Di
>>580のところさらに値下がりしてるな。
今見たら23,415円だった。HAF932と1000円くらいしかかわらねえw
583Socket774:2010/08/26(木) 14:59:15 ID:I8bnqcW1
932の値崩れはまだか
584Socket774:2010/08/27(金) 12:05:58 ID:T7iHgatX
HAF-Xそろそろ店舗で展示されてるかな?
585Socket774:2010/08/27(金) 12:11:27 ID:FDMx0UMS
入荷してるか怪しいねー秋葉行く人いたらみてきておくれ。
586Socket774:2010/08/27(金) 15:05:44 ID:Og9HYCzW
587Socket774:2010/08/27(金) 15:28:08 ID:CUe2u6Fk
>>585
田舎だけど、お昼に\ 25.000でHAF-X購入したよ。
588Socket774:2010/08/27(金) 15:31:19 ID:FDMx0UMS
>>587
お、いいね〜。こっちも田舎だけど店まで50kmあるから行きたくないw
589Socket774:2010/08/27(金) 16:10:27 ID:Cla7BoY0
本日HAF X発送の連絡。待ち遠しい。
でも届くのは明日だろうなぁ。佐川だし。
590Socket774:2010/08/27(金) 19:00:23 ID:T7iHgatX
こっちの田舎は今週中は入荷予定無いって言われたわ
591Socket774:2010/08/27(金) 19:14:08 ID:4aaxUiDg
HAF X発送の連絡 キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!

ヤマト運輸がんばれ!
592Socket774:2010/08/28(土) 10:44:50 ID:QDsN4RqA
たった今届いた。フルタワーは初めてなんだけどバカでけえw
593Socket774:2010/08/28(土) 10:46:59 ID:bW0ToqG3
俺も今日届くぜ!楽しみだ
594Socket774:2010/08/28(土) 10:58:46 ID:qnDWkmHP
932と比較してグラボの冷えはどうなの
595Socket774:2010/08/28(土) 11:06:19 ID:1LxIB30d
HAF系統は見た目がだせーからなぁ・・・
それよりプロトタイプって奴、本気で作ってくれねーかな
596Socket774:2010/08/28(土) 15:27:22 ID:cmTE741G
HAF X \14660で売ってるところあるよ。
597Socket774:2010/08/28(土) 15:57:26 ID:bW0ToqG3
PCアクロスは誤表記でしょ
598Socket774:2010/08/28(土) 16:01:59 ID:cmTE741G
たぶんそう思うw
599Socket774:2010/08/28(土) 16:35:41 ID:bW0ToqG3
今届いた。思ったより全然軽いけど箱がでかいなw
600Socket774:2010/08/28(土) 19:41:04 ID:6NZNOPoO
人柱さん乙
601Socket774:2010/08/28(土) 23:54:22 ID:CqldqMoh
602Socket774:2010/08/29(日) 19:58:05 ID:GInZKcM2
たしかキャスター付きなんだよな、HAF-Xって。
FWD-1000を8年ほど使ってきたけど、そろそろ買い換えようかな(;´・ω・)
603Socket774:2010/08/29(日) 20:11:40 ID:92SKQfaM
スッタカ使いの人へ朗報か?
最上段のベイに入ってるスイッチをこれに入れ替えられるかもだぞー(^o^)/

ファンコンスレより一部転載

SCYTHE
コンパネ5号
http://ascii.jp/elem/000/000/550/550654/sa2_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/550/550655/sa3_c_640x480.jpg

http://ascii.jp/elem/000/000/550/550649/
604Socket774:2010/08/29(日) 21:58:41 ID:tKx0azrN
>>603
HD-Audio対応なら買いだな
605Socket774:2010/08/29(日) 22:06:40 ID:jvenxTrt
空きベイスレにも書いたけどUSB3.0付けてサイズ…
606Socket774:2010/08/30(月) 00:49:25 ID:jxZkXUFA
USB3.0はヘッダピンの仕様まだ決まってないとかじゃね
607Socket774:2010/08/30(月) 06:16:47 ID:oNL4R/m8
LianliスレでCM690は産廃扱いされてますがそんなに糞ですか?
そんな糞にもかかわらず円高の昨今、米価格のほぼ2倍支払うお前らって?
608Socket774:2010/08/30(月) 06:36:29 ID:++3aw4V/
てst
609Socket774:2010/08/30(月) 06:42:37 ID:Pg1dUAsS
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280914704/221

221 名前:Socket774[] 投稿日:2010/08/30(月) 06:21:56 ID:oNL4R/m8
重量が重要なファクタのクルマならともかく
高い金払ってアルミ筐体ホイホイ買う奴って情弱馬鹿じゃねぇのか?
アルミにいったいどういうメリットあるか言ってミロや。
強度下げるだけだろ。
ねじ穴だって潰れるの早いし。
実際PC筐体なんて錆びても構わない
610Socket774:2010/08/30(月) 09:27:14 ID:jxZkXUFA
蔵枡のロゴはウザいが
リャンリのロゴの方がもっとウザいからなぁ
それと俺もアルミボディは嫌いw
611Socket774:2010/08/30(月) 12:04:17 ID:2OrGBeNm
だから何?
612Socket774:2010/08/30(月) 13:01:12 ID:KajmfDiW
人の好みにケチをつけるのはやめようぜ
613Socket774:2010/08/30(月) 13:17:40 ID:nJZVzyi6
Xのレポがなかなか上がってこないなー
子猫に一件あるだけか
614Socket774:2010/08/30(月) 15:16:03 ID:Ep4zmLjN
購入予定で昨日店頭でチェックしてきたんだが、ちょっと気になった点

底面吸気ファン取り付けが無い、網目のまま
まあこれは底面に別途フィルターを付ければいいんだが・・・

バックのファンがPWMじゃない
つまりファンは全てファンコンで制御しろって事か?
それはそれで問題ないんだけどね、6chファンコン付ける予定だし

トップのファン一機無い部分がスカスカ
やはりここがなあ、負圧ったらホコリガンガン入りそうで、塞ぐか
オプションファン買わないとダメっぽい

あとは、グラボ冷却ファン付けたら、フロントファンの空気取り合いに
なって全体にまわらないんじゃないかと

購入した方々、是非ここらへんがどうなるかレポお願いしますん
615Socket774:2010/08/30(月) 16:53:40 ID:jxZkXUFA
>>612
スマ
616Socket774:2010/08/30(月) 19:19:24 ID:PHgAOSck
Xってトップにラジエーターつけれる?
617Socket774:2010/08/31(火) 01:11:04 ID:AHq6sxxo
HAF X届いたのでトップファン空き部分に
HAF922から外して保管してた同型の200mmファン着けてみた。
見事にフロントパネルUSB3.0内部ケーブルコネクターが干渉してしまった。
コネクター抜いてトップパネル着けれたが、なんとかならんものか・・・(;´ρ`)
618Socket774:2010/08/31(火) 01:28:58 ID:AHq6sxxo
ちなみに200mmトップファンは、六角インチネジ ロングタイプの黒タイプ
で取り付けられており、付属されてないので
トップファン追加する時は、用意する必要があるみたい。
ちなみに、おいらは手持ちのAinex PB-030をつかったが
ttp://www.ainex.jp/products/pb-030.htm
黒のネジが欲しいところです。
619Socket774:2010/08/31(火) 11:32:30 ID:Pd3SNKEc
これ使って良いよ

<[マッキー]
620Socket774:2010/08/31(火) 20:42:00 ID:q4m9cheB
>>617

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/image/mhuf6.jpg

この写真見る限り、HAF922ファンに関わらず、
20cmファンつけたら必ずUSBケーブルと干渉すると思うんだが、どーよ?
オプションファンつける場合はUSBケーブルつなぐなという仕様?
621Socket774:2010/09/01(水) 21:12:43 ID:O2/b1S6o
俺はケース前面のコネクタ要らない人
CM690の前面コネクタも取っ払ってメッシュにした

ケーブル用の穴空ければ?
622Socket774:2010/09/01(水) 21:45:19 ID:GQH5xu1B
CM690の前面コネクタはデザイン性は最悪だよね
メッシュにするとすごくカッコいいよね
自分はCM690IIの使用者だけど
デザインはCM690の方がカッコいいと思う
CM690IIはメッシュの目が粗くてちょっと残念なデザイン
623Socket774:2010/09/01(水) 22:39:16 ID:O2/b1S6o
でもコネクタがついてるのが前面でまだよかった
日本版(?)じゃないやつは天板にコネクタがついてるっぽいからどうにもならん
624Socket774:2010/09/01(水) 23:23:57 ID:n94WRPmB
690IIいいよいいよ〜
625Socket774:2010/09/02(木) 02:21:34 ID:18TuS8EB
CM690IIの上部にファンを付けて両方排気にしたんだが、
カバー被せるとファンの排気量けっこう落ちるな、頑張って排気してる感じでファンも煩くなる
ということで網フィルター取ったんだが多少はマシになったかな・・
626Socket774:2010/09/02(木) 23:05:15 ID:vAKCl31m
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/image/mhuf6.jpg

がっかりするほど雑な作りだな。
ちゃんと考えて設計してんのか?
627Socket774:2010/09/02(木) 23:11:12 ID:egi/KeZc
それがCMクオリティ
628Socket774:2010/09/03(金) 02:37:39 ID:kSmU81S2
>>626
COSMOSのHDDベイなんかも見ると、ネジ止めで干渉する部分が合ったりするし。
そのせいで使えるSATAケーブルがストレート以外では逆L字になる。
629Socket774:2010/09/03(金) 03:33:25 ID:62uFly5Q
そういえばcosmos使ってる人はどんなSATAケーブル使ってんの?
マザーのせいで手持ちのラッチ付きケーブルは使えなくて困った
630Socket774:2010/09/03(金) 16:51:40 ID:oKnq76v6
HAF-942 と Corsair 700Dでどっち買うか思案中
最近マザボ装着したまま引き出せるケースってほとんどなくなったね
Lianliのでは見かけた黄ガス
631Socket774:2010/09/04(土) 00:30:22 ID:0Iu8Wlig
>>629
マザーのおまけ的なやつ
632Socket774:2010/09/04(土) 02:14:07 ID:aunh3N+H
HAF-X発売から1週間経っても近場のショップに入荷してくれない・・・
グラボ冷却目的なら932かXかどっち買えばいいんだ
やっぱ932のボトム吸気追加+サイド120mm x4の方が良いのか
633Socket774:2010/09/04(土) 09:26:39 ID:CG3gE/DT
HAF-X盛り上がってるが、これ買うならATCS840の方がよくないか?
アルミなのはNGだが、オプションだがカード用の冷却FANボックスが付けられるとか、
230mm天板ファンがはじめから2基セットされてるとか、マザボ引き出せるとか。
いたれりつくせり感があるんだが。840って冷えなかったっけ?
634Socket774:2010/09/04(土) 11:31:29 ID:HeAkATPF
HAF-Xで良いと思う
635Socket774:2010/09/04(土) 12:10:31 ID:yhTmwhqI
HAF912まだー?
636Socket774:2010/09/04(土) 13:32:57 ID:HeAkATPF
637Socket774:2010/09/04(土) 13:38:40 ID:iWNNhxNU
死ね
638Socket774:2010/09/04(土) 15:31:59 ID:ZA3rtj2x
230mmファンは人によって嫌がられるしマザー引き出しもアルミケースなら全然珍しくない
639Socket774:2010/09/04(土) 16:25:06 ID:gRCclAGj
>>633
使うファンによるのでうちの環境での話しになるけど
底面ファン追加しても吸気が足りない
VGAダクト使うと天板排気ファンから吸気してしまうし
隙間から埃がどんどん侵入してくる
5インチベイ3段に120mm追加、天板ファンフロント側吸気で陽圧になり
全ての吸気ファンに薄手の換気扇フィルター装着で埃の侵入が無くなった

ちょっと手間はかかったけどVGAダクトのおかげでオリファン5870CFの熱も
きれいに排気してくれるようになったよ
640Socket774:2010/09/05(日) 00:07:18 ID:xOKkC4ff
HAFって低知能のゆとりが好きそうな設計だな
あのこけおどしの意匠デザインからしてアホでもなけりゃ買わない
641Socket774:2010/09/05(日) 00:10:42 ID:MIGQQ4eI
そーですね
642Socket774:2010/09/05(日) 00:11:18 ID:1DZW+2x0
そこまで嫌うってことは、みごとに引っ掛かったのか・・・
まぁこの先いいことあるさ、がんばれよ
643Socket774:2010/09/05(日) 13:15:59 ID:FDDPCOmE
CoolerMasterのケースのことで質問なんですが、
Elite 310の前面の吸気口は、何処についているんでしょうか?
公式サイトの写真を見る限りでは、フロントパネルの側面にスリットはないようです。
フロントパネルの底面に吸気口があるんでしょうか?

実物を見て確認できる店が近くに無いので、ご存じの人がいたら教えてください。
644Socket774:2010/09/05(日) 16:38:50 ID:MKK35u18
>>643
メッシュ状のスリットがあるみたいね
http://review.kakaku.com/review/K0000050398/ReviewCD=287627/
645Socket774:2010/09/05(日) 17:49:53 ID:yjy2dHBw
鞍馬の設計者やデザイナーは馬鹿。
646Socket774:2010/09/05(日) 17:55:46 ID:hgIn/itF
クーラーマスターはハイエンド以外でもシルバーだせよ
647Socket774:2010/09/06(月) 17:04:57 ID:afUmdjcb
4日にHAF-XとPC一式買って組んでみた。
サイドファンをCMインダストリーで買った200mmと交換してトップに追加した。
USB3.0ケーブルは、>>620の画像でケーブル一式括ってあるバンドがトップパネルに
固定してあったから切り離して再度バンドで括って、無理やりねじ曲げて
何とかトップパネルを閉めることができた
648Socket774:2010/09/07(火) 00:16:28 ID:IEM49HGV
帰省
649Socket774:2010/09/07(火) 07:59:38 ID:uxcG6NZI
650Socket774:2010/09/07(火) 10:59:28 ID:bhiSSXnp
CoolerMasterスピンアウト組の作ったBitFenix Colossusはこのスレ的にはどんな感じに見えるでしょう

低負荷時の静音と高負荷時の冷却を両立できるケースを探してcosmosやHAF辺りをチェックしていたら丁度詳細が出ていて気になったもので

http://www.4gamer.net/games/111/G011180/20100904009/
651Socket774:2010/09/07(火) 11:55:47 ID:R+v36W/2
>>649
270mmじゃ長物入らねーじゃん廉価版だなぁと思ったら中段シャドウベイが外れるからいけるのか
廉価ゲーミングケースにいいと思うけどUS$60がいくら吹っかけられて来るかが問題だな
652Socket774:2010/09/07(火) 12:55:52 ID:uWdqkrtN
>>650
見た感じ、何か特別使いやすそうとか冷えそうとかはないな
スリットが発光、明滅する見た目が好きな人は良いのかもしれない

小物入れ内にポートつけて配線をスッキリ見えるようにするのは面白いとは思うけどね
でもやっぱり使い勝手は良さそうには見えないなあ
653Socket774:2010/09/07(火) 13:41:00 ID:Dk6JeX6K
赤のほうはなんかエヴァ量産型思い出して生理的にイヤだなあ
654Socket774:2010/09/07(火) 13:49:47 ID:dyApJvQt
俺はユニコーンガンダムにみえた
655Socket774:2010/09/07(火) 14:41:44 ID:IEM49HGV
ババアの足に浮き出てる毛細血管みたいで気持ち悪い
656Socket774:2010/09/07(火) 16:16:46 ID:mRdMJ1IL
ちょっと期待したけど>>650の記事見たら
やっぱり初代スタッカ使い続ける決意がさらに強くなった
657Socket774:2010/09/07(火) 16:31:52 ID:MtkUsGnf
裏配線出来てUSB3.0対応で底面吸気ファン2基でHDDトレーにファン追加出来るようにした新COSMOSまだー?
658Socket774:2010/09/07(火) 16:41:28 ID:bhiSSXnp
デザインは「PCっぽく見えなくていいな」位だったんですが
目立つから見事なまでに外見の反応で埋まっちゃいましたね

ファンコン付き230mm×2、追加で140mm×2と大口径
ファンだし開口部少なめという事でcosmosくらいの静音と
それなりの冷却になってくれないかなーと思ったんですが
イマイチっぽい反応に終わりました

これ裏配線できてUSB3.0対応でフロントと底面に
ファンがあってHDDにも風が当たるしいいと
思ったんだけどやっぱりcosmosも再検討してみます
ありがとうございました
659Socket774:2010/09/07(火) 16:42:36 ID:blCxcVMW
前面扉のせいで吸気が弱そうなのが気になるわ
660Socket774:2010/09/07(火) 16:45:23 ID:TUs2vE+Y
>>656
俺スッタカ810だけど同じ意見
初代が一番いいよな造り
661Socket774:2010/09/07(火) 18:34:46 ID:uvCBUFDD
CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル[AntecnonLED12cm]
これ使ってるんだが、回転数の調節ってファンコン使わないとムリでつか?
662Socket774:2010/09/07(火) 19:11:25 ID:bG8rFxV1
まだ夏休み真最中だな
663Socket774:2010/09/07(火) 19:17:15 ID:2nsz3axj
マルチすんな、ボケ
664Socket774:2010/09/08(水) 05:33:55 ID:c93vxFSs
高速でファンコネクタの抜き差しが出来れば人間PWMコントロールが……
665Socket774:2010/09/08(水) 13:26:03 ID:iO2FHQAw
てすと
666Socket774:2010/09/08(水) 16:02:44 ID:faoY/4RP
HAF9222注文した
楽しみ
667Socket774:2010/09/08(水) 17:14:51 ID:vOQ3Ty27
HAF9222とかもう発売してるんだな
668Socket774:2010/09/08(水) 20:28:10 ID:fYJNZ31E
SCOUTからHAF-Xにケース変更。
冷却面では正直変化無し。デカくなったメリットは非常に大きい。作業性が比べ物にならない。品質面ではSCOUTよりはかなり良いんだが、ネジ穴の精度がPCIのカバーの部分に一部悪い所があった。
他は概ね満足。
あまりにもデカイので、今GTX460のSLI組んでるんだけどGTX480SLIに移行しようかと思案中。
669Socket774:2010/09/08(水) 20:33:18 ID:Jx0MXlql
メンテナンスが楽だからいいよね
しかしエアコンの室外機が小さく見えるほどデカイ
670Socket774:2010/09/09(木) 03:23:02 ID:YhKd3SXl
SCOUTを値段そのままで改良したらかなり良いケースになると思うんだけどな。
取っ手は最高だし、もう少しだけマザーとケースの上部のスペースを
広くしてCPUクーラーとの干渉を排除してくれるだけでかなり嬉しい。

あとサイドパネルのスリットは埃侵入するので無しにしてくれると
安心して購入できるんだけどな。
671Socket774:2010/09/09(木) 03:47:03 ID:DCp+Ecb9
モッコスの新製品もだしてほしいけどね
672Socket774:2010/09/09(木) 08:44:29 ID:5K4Ai8fx
モッコス?
これのことか?

http://marimokkori.kitaguni.tv/
673Socket774:2010/09/09(木) 09:26:32 ID:I0LlrMKW
んじゃ俺はスッタカの新製品ちゃん!
674Socket774:2010/09/10(金) 15:15:05 ID:6WX4B1QX
675Socket774:2010/09/10(金) 16:37:10 ID:S21tHDZU
>>674
赤いですな。
自分的にはフロント&トップにMega Flow 200 Blue LED載せた
限定仕様とか出してほしい。
676Socket774:2010/09/10(金) 16:43:06 ID:qicLxSk7
CM690IIのHDDシャドウベイの骨組みがなんかガッシリ感に欠けるんだけど共振怖いな
677Socket774:2010/09/10(金) 19:03:08 ID:ZKIhuEzz
>>676
脱着式の時点でお察しください。
といっても、取り外せるほうの一番上空けるようにしたら気になるような共振は起こらなくなったけど。

まあ、筐体との隙間にゴム板でも挟んでおけば大丈夫だと思うよ。
678Socket774:2010/09/11(土) 13:00:42 ID:K04KGZzM
CM690IIのフロントカバーってフィルター部分だけ外せないんだよね。
丸洗いOK?
679Socket774:2010/09/11(土) 13:08:15 ID:LLKlTTKr
ちょっとした縁でCOSMOSを貰えたんだけど、底辺自作erには辛いな。
5インチベイが遠い・・・。
680Socket774:2010/09/11(土) 13:29:16 ID:/OO6bZPX
>>678
よく乾かさないと錆びるんじゃね。普通は掃除機で吸い取るだけでいいと思うけどね。
681Socket774:2010/09/11(土) 14:13:14 ID:QV94T4wp
ジャブジャブ水洗いが好きなのぬっ
682Socket774:2010/09/11(土) 14:18:48 ID:W3vGk817
>>676
7200回転5枚みたいな無茶なHDD以外ならまず問題ない
683Socket774:2010/09/11(土) 16:49:56 ID:TNzZM3ra
Sniper Black Windowって裏配線し易そうだけど
左上隅の穴まで太い電源ケーブル通せるかなぁ
写真で見ると、左上は少し狭くなってるように見えるけど
どうなんでしょ
電源コネクタ位置が左上のマザーなんで、心配でなかなかポチれん
マザー買い替えryはナシで、もし分かる方いたら教えてください
684Socket774:2010/09/11(土) 18:43:12 ID:RHDD/nCZ
こんだけ開いてりゃ十分じゃね
http://img2.coneco.net/review/39529_03l.jpg?d=20100911064012
685Socket774:2010/09/11(土) 19:13:40 ID:DTmQb1XY
>>678
初代スタッカーの5インチベイメッシュカバーを
掃除(2ヶ月に一回ぐらい)のたびにジャブジャブ水洗いしてるが
錆びてないな

参考になるかは分からんけど
686Socket774:2010/09/11(土) 23:18:13 ID:paD8UdD2
>>684
レスサンキュ
いやすまん。言葉足らずだった。
穴のサイズじゃなくて、サイドパネルとの隙間の話です
どうせ最初からもっこりしてるし、サイドは無理矢理にでも
閉まればいいかなとも思うけど
でもその左上の箇所、どう見ても狭く見えるんなんだよなぁ
実物を見ることが出来ればいいんだけど、田舎なので無理p

この写真なんだけど・・・
サイズが大きいので(2592x1944ピクセル)見てくれなくてもいいです
ttp://techarkade.com/files/images/Sniper/14.JPG
687Socket774:2010/09/12(日) 00:06:29 ID:aeVcNtcf
>>686
お前、自作してるのに画像のリサイズも出来ないの?
688Socket774:2010/09/12(日) 00:14:24 ID:erZ0H0eb
画像のピクセルサイズが大きい分にはかまわないだろ
画像ファイルサイズがでかけりゃ指差してバカにする奴も出てくるけどな

Canon PowerShot A590 ISで撮影、1.7Mか。まぁいいんじゃね?
689Socket774:2010/09/12(日) 00:52:42 ID:bLsBKXKk
>>686
ああ、確かにその画像だと影の影響か狭く見えるね
レビュー見た限りじゃそれなりのクリアランスはあるようだし、それでも無理そうなら
スリーブ化してない分柔軟性があるであろう延長ケーブルを利用するか
タイラップで固定する穴が横に幾つか付いてるからベースに沿わせて取り回すしかないだろうなぁ

いずれにせよ実際に使用してる人の書き込み待ちか

>>687
一応注意書きしてるんだしそんな目くじらたてんでもw
690687:2010/09/12(日) 03:27:06 ID:/cuXmDOm
>>689

めくじらたてちゃわるいんかいぼけなす
しかもピントがびみょーにあってないのがよけいにはらたつ
691Socket774:2010/09/12(日) 08:10:46 ID:Jde4SPg8
>>690

690おめw
692Socket774:2010/09/12(日) 11:30:58 ID:VaJ/gBm/
>>690
お前なんでそんなに怒ってるの?
俺は、ソファーが汚れなのか、模様なのかが気になる。
693686:2010/09/12(日) 12:30:55 ID:qCrD04Dq
>>687


だれがおまえみたいなアホに見てほしい言うとるんや糞野郎
見れなきゃみるな。リサイズしたきゃ自分でやれ。
なんでおまえみたいなカタワ野郎のために俺がリサイズせにゃならんのだ。
どーせこのご時世でもVGAでも見てるんだろうが。糞ったれが。ぶち殺すぞゴミ
694Socket774:2010/09/12(日) 12:50:16 ID:ISYmlHwC
牛乳飲んだ方がよくないか・・・?
695Socket774:2010/09/12(日) 12:51:01 ID:4h6/Z6qb
騙って遊んでる奴ら相手にするんじゃないw
696Socket747:2010/09/12(日) 12:58:15 ID:ISYmlHwC
ごめんなさい
697Socket774:2010/09/12(日) 14:50:53 ID:K8/sb2TV
むしろ母乳からはじめるべき
698Socket774:2010/09/12(日) 20:47:49 ID:18nymShd
CM690のHDDアクセスランプを緑色に変えようと
既製品のLEDランプ(メスピン→ケーブル→LED)を探しに行った

地元のショップには5φしかなかった
無理やり5φの既製品をランプのステーに埋め込むか、
3φの球を自分ではんだ付けするか…
699Socket774:2010/09/12(日) 22:27:38 ID:Vckany4w
COSMOSUでないかなー
700686:2010/09/12(日) 23:56:55 ID:SJZqvF/D
>>689
レスサンキュ
そうそう。狭く見えるんだよねぇ
でも確かにスリーブじゃなければ大丈夫かもね
上部ファンのネジに、タイを引っ掛けて挟む手もあるかもだし
一応ちょっとレス待ってみるけど、早く欲しいしほぼ購入決定かな

>>690
まあリサイズして、うpロダにでもうpすりゃ良かったのかな
でもピントは俺のせいじゃないw
ってか>693やめなさいww
701686 ◆o/veg1YJxKAR :2010/09/13(月) 01:07:01 ID:mLY2OkcN
今後はトリップつけることにしました
702Socket774:2010/09/13(月) 04:15:15 ID:tL5Iherz
鳥付ける意味わかんね
かまってちゃんかよ
703Socket774:2010/09/13(月) 04:19:35 ID:w+P3CwrC
いやいや、NG出来て好都合だよw
704Socket774:2010/09/13(月) 12:09:30 ID:qgWZcili
HAF932が、フロントファンとグリルを容易に取り外せて埃が取れて
あと裏配線用スペースがもう1cm幅があればなぁと思う今日この頃
HAF-Xの次は、HAF932’かHAF942を是非
705Socket774:2010/09/13(月) 12:40:38 ID:4/T9ZzIB
HAF-X == HAF-942 なのにnext がまた942じゃ区別できねーじゃん
706Socket774:2010/09/13(月) 18:02:44 ID:AIaw7j2n
Black Labelとはなんぞや?
707Socket774:2010/09/13(月) 18:43:19 ID:orxv2AvE
HAF-Xにボトム吸気ファン追加とサイド120mmファンx4に交換可能なバージョン出してくれたら予約してでも買うのに
708Socket774:2010/09/13(月) 20:47:44 ID:i63lpNmJ
静音性ならCOSMOS一択?
709Socket774:2010/09/13(月) 21:28:10 ID:OWM/ElBg
クラマスサポート勘弁してくれ
ケース買ったけどマザボスペーサの位置が合ってなかったり、USBポートが使えなかったりと
明らかな不良品だったので交換を求めたら商品を送って状態を見てからだと言われた
その間ケースに入っていたものはどーすりゃいいんだ
大体パーツをケースから出すのめんどくせーし、ひどすぎるわ
710Socket774:2010/09/13(月) 21:35:42 ID:rfAfmXpj
仕様です
711Socket774:2010/09/13(月) 22:05:44 ID:tsqHgKKP
普通の対応じゃねーの?
交換を求めてるのに送りたくないって意味不明でしょ
712Socket774:2010/09/13(月) 22:10:59 ID:T1wVvNzV
確かにな
商品送らなくていいなら、俺も買ってないケース不良品だったっつって新品送ってもらうわ
713Socket774:2010/09/13(月) 23:54:16 ID:ySU8BZ0L
普通現物見てからだよな、マウスとかチャタリングでると即交換品
送ってくるとこもあるらしいがあれはそのほうがコスト安くつくから
だろうし。
714Socket774:2010/09/14(火) 03:27:49 ID:IJqU+EAB
俺も以前にコスモスに割れがあったから強気と弱気をコラボレーションして新品に交換させたよ。
メールで強気と弱気を上手く使うんだ。決して(仕様ですよ。)と返信されてもキレないで
715Socket774:2010/09/14(火) 07:00:33 ID:CbpWGaNL
>>709
まず不具合部分の写真up!話はそれからだ
716Socket774:2010/09/14(火) 08:12:21 ID:rTnLGubM
どうして欲しかったんだろう?
新品送ってきたとしても詰め替えだから、「大体パーツをケースから出すのめんどくせーし」
でアウト
クラマスから人が来てそのまま直してくれってことだったんだろうか?
717Socket774:2010/09/14(火) 09:12:54 ID:J2Z/G4h4
>>711

最近はユーザの利便性考えて、先に交換品送って、その箱で返送ってのもよくある。Dellとか。
まぁユーザ登録してDellから直接買ってるっていう購入方法に大きな違いはあるんだけどね。
ごちゃごちゃ言わず交換対応してくれたらあそこの対応いいから次もってことになるし、
何よりクチコミで対応の気持ちよさも広まるのに。
だいたいクラマスの工作精度の異常さは有名だから、ここの住人は>>709の言ってる内容に嘘はないことがわかるし、
こんな悪評が立つのはメーカにとって百害あって一利なしなんだが。
718Socket774:2010/09/14(火) 09:19:09 ID:J2Z/G4h4
PCケース程度の工作精度なんてほんとたかが知れてると思うんだが、
クラマスはいったいどういうモノづくりしてんのかな?
どうも、問題ある取り付け位置とかバラツキがあるようだし、
ビス穴とか金型とかじゃなくハンドドリルで空けてたりして。
719Socket774:2010/09/14(火) 09:25:38 ID:20uGzTvw
>>709
どのケースか、どのM/Bなのか書いてない時点でただ愚痴りたいだけだろう。

>>717
PCとケースのサポート比較する時点でおかしくないか?
それとも他のケースメーカーはそのやり方取ってる所あるの?
720Socket774:2010/09/14(火) 10:46:13 ID:J2Z/G4h4
DellはPCもモニタもだけど、ケースは知らない。Dell販売でケースだけ扱ってるかも知らない。
ただ大型商品で、返送のために空箱を保管しとかなくてもいいってだけでもユーザサービスになってるだろ。
はっきり言ってPCやモニタと比較すればケースなんてぼったくり価格なんだし、
クラマスぐらいの大手は率先してそれぐらいのサービスやってもバチは当たらんって。
721Socket774:2010/09/14(火) 10:52:24 ID:pluIQmJS
あれ?
722Socket774:2010/09/14(火) 10:53:34 ID:pluIQmJS
>>706
昨日、クラマスのHPでちょこっとだけブラックレーベルって出てたけどなんだったんだ?
723Socket774:2010/09/14(火) 13:15:48 ID:/CC30EW9
不良品に当たった事は同情するが無理言うな
そんな完全サポートあったら値段に跳ね返る

現物見て対応するのが普通であって、こんな事で悪評にする方がどうかしてる
ユーザー側の間違いの可能性だってあるだろ
724Socket774:2010/09/14(火) 15:47:16 ID:2RsfhAJe
メーカーPCでも買ってろ
725Socket774:2010/09/14(火) 17:31:43 ID:WpLIWaEt
CM本体がやらなくても CMインダストリーとかMVKはそれぐらいのサービスしてもいいだろ。
ドル建ての倍ほどふんだくってんだから。最低国内販売会社サイドで十分な選別ぐらいやらないと。
CMは品質の劣悪さばかりが伝わってくる

んで、実際日本国内は2社がやってるけど、サポートの違いとか、返品率の違いとかあるのかね?
726Socket774:2010/09/14(火) 18:18:21 ID:ioAv/Z4N
cosmos使ってて、HAF Xにしたけど、神経質じゃないから静音性は気にならない。
727Socket774:2010/09/14(火) 18:22:28 ID:4NFe3v1o
手持ちのケースを返送して、不良が認められなかったとかで
交換や修理に応じてくれなかった段階で初めて文句言えって。
パーツをケースから出すのがめんどくさいとか言っちゃってる時点で
どこまで本気で交換を要求したのかも疑問だけどな。
728Socket774:2010/09/14(火) 18:28:14 ID:e5RFnAbo
クーラーマスターだけじゃなく、他のPCケースメーカーも1万円前後のケースは、サイドパネルがペラペラだったり、HDDが共振したり問題がないケースはめったに
ないだろ〜 一度でも3万円前後のケースを買うとわかるけど、工作精度も造りり込み方も全然ちがうよ。
729Socket774:2010/09/14(火) 19:02:20 ID:srVf7j1s
>>728
それはお勧めPCケーススレで言ってみるといいかもねw
俺もHAF-X買ってまだCPUクーラーとメモリが届いてないから組んでないけど
やっぱりそれなりの金額払えば個人的な満足度は上がると思う。

HAF-Xの場合、USB3.0のケーブルがL字に曲がってそのままTOP前面ファンの
下を抜けるように出してある画像を見て「設計がおかしい」とか言う人いたけど
あれは購入してケーブルを束ねてある時点での画像であって、実際はケーブルを
あのような直角の状態で使用しなくても、TOP前・後の中間を通したり色々工夫できる。
結局は背面のI/Oポートまで届けばいいんだからね。
ファンも増設しようと思えば少しの加工で5インチベイに追加したりできるし。

手を加えない完成度が高いケースを求める気持ちは十分わかるけど
PCの自作って相性やトラブルがなければ配線を接続するだけの簡単なものだから
それくらいの手間は惜しんでほしくないと思うなぁ。
730Socket774:2010/09/14(火) 19:22:07 ID:fljyguIN
>>729
それが自作の醍醐味だよね
731Socket774:2010/09/14(火) 20:37:09 ID:IJqU+EAB
ぼったくりのCMクオリティー
732Socket774:2010/09/14(火) 21:42:14 ID:j1eQHtnV
唐突だが、思うにCM690/590でクーラーマスターに入った人が多いと感じる。

おいらの場合、初水冷でゴニョゴニョやるのに楽なデッカイPCケースを物色
していたらクラマスのスタッカがあったんでお持ち帰りしたのが始まりだな。

んで、今は水冷やめて普通にCM690使ってる。
733Socket774:2010/09/14(火) 21:46:08 ID:qcArEcR0
CM690U+をH50で全体を1000rpm程度で回したいんですけど、騒音ってどんな感じですかね?
メッシュ系であれば漏れ具合は変わらずで、それ系以外よりは漏れるって感じでイメージしてるんですが
734Socket774:2010/09/14(火) 22:15:00 ID:AJmOY9hL
感じ方なんて人それぞれだろ
735Socket774:2010/09/14(火) 22:44:13 ID:D88Actlc
HAF-Xの付属品見たら、前面USB3.0 2ポートを
マザーボード内部USBポートに繋ぐケーブルが付属してた。
USB3.0なんかリアI/Oポートから、わざわざフロントまで持ってこなくても良いから
USB2.0として使うか。
736Socket774:2010/09/15(水) 01:06:53 ID:WBlPK9Mt
>>733
ファンは全部つけるのかな、俺は思ったよりうるさいと感じてる
特に全面ファンは密閉されたHDDと左右の壁で音が拡張されてる気がする
737Socket774:2010/09/15(水) 18:14:54 ID:0iRBmOtC
http://www.youtube.com/watch?v=FQDN-TYSpFg

これの型番知ってる人いる?
738Socket774:2010/09/15(水) 18:54:36 ID:n8CwnaJ4
>>737
試作品だから型番すらねーよ
739Socket774:2010/09/15(水) 19:04:02 ID:ZP/mZB1H
COSMOSの、HDD固定用の特殊ビスを紛失してしまいました・・・orz
ネジ屋の通販で買おうと思うのですが、この特殊ビスはなんという名前のビスなのでしょうか?
どうかたすけてくださいお願いしますm(_ _)m
740Socket774:2010/09/15(水) 19:06:47 ID:E+VrhOY1
CMインダストリーにメールしろ
741Socket774:2010/09/16(木) 00:21:21 ID:XTODp8Zw
742Socket774:2010/09/16(木) 01:01:52 ID:K5ArXgB8
743Socket774:2010/09/16(木) 05:01:08 ID:DHsgado0
アクリルサイドパネルが欲しい俺はHAF922かスナイパーかで迷うぜ
スナイパーの方がよく見えそうだからこっちに気持ちは揺らいでるが
評判はどうなんだろ。
744Socket774:2010/09/16(木) 05:16:38 ID:rwNFSI6P
>>743
HAF922にSNIPERのアクリルサイドパネルなんてどうだい?
ttp://forums.vr-zone.com/hardware-arena/587562-haf-922-cm-sniper-storm-side-window.html
745Socket774:2010/09/16(木) 05:24:08 ID:DHsgado0
アラステキ☆

でもできれば青にしたいのと、アクリルパネル別に買うならCM690Uでも
いいかなって思っちゃう。
746ゆとり馬鹿は死ね:2010/09/16(木) 08:31:18 ID:zZxj4oGn
穴開けアクリルパネル喜ぶアホってゆとり馬鹿かな?
板金に不必要に穴空ければ強度的に低下するし、振動の原因にもなったりするのにそれすら気づかない。
わざわざアクリルパネルを後から買ったり、もうアホ丸出し。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
はらわた見て何をよろこんでんだか?
こんな得失のかけらも考えられないアホは自作なんかすんな。
747Socket774:2010/09/16(木) 08:46:19 ID:YNuKk7Cy
アクリルパネルって、電磁波シールド効果はないよね。
まあ別に多少漏れたところで害にはならないのだろうけれど。

自作なのだから別に好きにやればいいとは思うが。
748Socket774:2010/09/16(木) 09:56:55 ID:YOGTnKqx
ちうか、夏場は側面開放で使ったりするわけで、強度云々言う以前に取付すらしてねえだろうと
749Socket774:2010/09/16(木) 10:08:22 ID:GrC8WmY3
HAF Xは性能いいね
設計がしっかりしてる。
ゲームする人はこれで決まりじゃないかな
750Socket774:2010/09/16(木) 10:56:19 ID:YOGTnKqx
>>749
あんなやっつけ、みんながっかりしただろうよ。
751Socket774:2010/09/16(木) 13:59:20 ID:0HNBHej3
>>741
もうちょっと深みのある赤にはできなかったのか
752Socket774:2010/09/16(木) 21:34:20 ID:eCd3FwNz
側面アクリル、いいんじゃないぃ

夏の側面解放、いいんじゃないぃ

パーソナルコンピュータなんでしょ
パーソナルでいいのよぅ
753Socket774:2010/09/16(木) 22:16:07 ID:6Gb6EHq+
922って2種類あんの?
754Socket774:2010/09/16(木) 22:55:03 ID:YDi+XHrb
ここってクラマス信者と被害者とではっきりと分かれてるねー
755Socket774:2010/09/16(木) 23:18:15 ID:CcoIgeBx
・運がよく、不具合のものなど買ったことがない奴
・ある程度の不具合は自力で調整できる奴
・あたりの製品が手元にくるまで交渉できる能力と気力がある奴

以上に当てはまらない場合は、ここの製品はお勧めしない
756Socket774:2010/09/16(木) 23:19:39 ID:oZpzgaVl
そんなに酷いのか・・・・orz
ちょっと怖いな、諦めよう
757Socket774:2010/09/17(金) 02:27:33 ID:T3nypg/j
>>754

一番の被害者はだまされていることにすら気づかない信者ってことぐらい理解しろよ
758Socket774:2010/09/17(金) 02:28:24 ID:T3nypg/j
なにより"眩ます"だから
759Socket774:2010/09/17(金) 02:35:18 ID:PEDEzcPr
ふう
760Socket774:2010/09/17(金) 02:37:47 ID:8v6I+aHT
短時間に連投する奴のレスを信じるなってね
761Socket774:2010/09/17(金) 02:57:59 ID:D4Vagu+R
アンチと信者しかいないの間違いじゃね
762Socket774:2010/09/17(金) 03:00:16 ID:D3iVbTDu
大人気らしから、CM690を実物見ずに買ったら、
異常にデカくてびびった。
これって、ミドルタワーの範疇なのだよな?
763Socket774:2010/09/17(金) 06:26:18 ID:lm9u4ShU
大人気らしから、CM690を実物見ずに買ったら、
異常に雑なつくりでびびった。
これって、工業製品の範疇なのだよな?
764Socket774:2010/09/17(金) 06:59:08 ID:ImNQcxH4
made in chinaに国内代理店が、ぼったくりだからなぁ。
765Socket774:2010/09/17(金) 08:02:59 ID:TPu7MRo+
昔のATCSシリーズ(ATC-200とか)あたりのアルミケースは、割と丁寧な作りの
印象があったけどな。まあ価格も3〜4万位して高かったが。
766Socket774:2010/09/17(金) 19:22:14 ID:Bi4kJPfA
746みたいな奴って何考えて生きてんだろ、と思う
767Socket774:2010/09/17(金) 19:34:00 ID:mYB3qJNv
相手にするだけ時間の無駄
768Socket774:2010/09/18(土) 18:49:44 ID:a+cahb2f
ANTEC Nine Hundred Twoから
クーラーマスターCM 690 II Plus
に乗せ変えたら
VGAの温度がアイドルで4〜5度ぐらいベンチマーク中では15度ほども高くなりました。
(サファイアHD5770)
どうもVGAあたりに熱がこもるようです

このケース、評判はいいのとファン取り付け可能数は多いですが
あまりエアフローは良くないのでしょうか

底面と天井にファンを増設しましたが
そもそも底面というのが悪さしているような気がします
769Socket774:2010/09/18(土) 19:38:20 ID:nBWkcecD
デフォの状態ならNine Hundred Twoの方がいいんじゃないかな
前面ファン2個とかね

グラボが問題ならサイドに付けてみたら?
770Socket774:2010/09/18(土) 21:09:47 ID:a+cahb2f
デフォではなく
底面に14センチ追加
天井を14センチに換装+12センチ追加です

サイドにも試しに付けてみましたが誤差程度変化なしです
サイドパネルをはずした状態でもあまり変化なしです

ちなみに
VGA温度に関しては一回り小さい背面排気のみの
窒息ケースに付けていたときと同じぐらいの温度です

やはり前面吸気が弱いのと無駄に底面ファンなのが
エアフローを乱しているような気がします


さすがにゲーミングケースと名乗る
Nine Hundred Twoが優秀すぎるのでしょうか

CM690IIは冷却に優れているのではなく「ファン搭載可能数が多いケース」と認識しました

CPU冷却等は問題ないので
もとにもどしてこのケースではインターネットやグラボを使わないエンコードのみをすることにします
771Socket774:2010/09/18(土) 21:31:13 ID:B0HAERFg
無印使ってるけど言うほど冷えんよな
太郎が悪いんだろうけどそんな事気にせずにガッツリ冷やしてくれるもんだろうと思ってたんだけど
まぁ別にいいけど
772Socket774:2010/09/18(土) 22:28:43 ID:81/DXtiA
>>770
それはエアフローの問題か?外排気のVGAを冷やすには、正圧にすることと
ファン口にクリーンエアーを当てるかに掛かってると思う。
CM690みたいなケースは、冷やしたい部分にエアーを直接当てて冷やすもの
だから、Nine Hundred Twoと比べて冷却が落ちることは無いと思うがな。
773Socket774:2010/09/18(土) 22:30:08 ID:81/DXtiA
追記。
CM690のようなファンを冷やしたい場所につけるタイプはそもそもエアフロー
なんて、あまり関係ない。
774Socket774:2010/09/18(土) 23:08:38 ID:j5RFL+Xw
そんな事よりCM690 2Plusのバックパネル堅すぎ
バックパネル付けれないから後ろが卑猥
775Socket774:2010/09/18(土) 23:35:33 ID:Qj3rItSe
>>774
気合が足りんのだ
俺は親指が脱臼するくらいの力で押し込んだ
776Socket774:2010/09/19(日) 00:07:18 ID:c5Om9TEI
何の修行だよw
777Socket774:2010/09/19(日) 01:21:33 ID:Yd9z+2n+
>>774
ラジペンで少し抑える感じで押し込む
って構造見ればだいたい判ると思うけど
778Socket774:2010/09/19(日) 01:57:07 ID:qH2Y1uAW
>>770
うちは初代Nine HundredからHAF Xに替えたけど、CPU、GPU共に4度くらい上がってがっかりした。
ファン交換や追加したりして同レベルまで改善したけど。
Nine Hundredは内部の狭さとファンの強力さで、冷却性能は優秀なのかも。
779Socket774:2010/09/19(日) 03:47:25 ID:vd5JbEAv
正直、CM690U買うくらいならテンペスト買う
780Socket774:2010/09/19(日) 04:05:54 ID:VSgr5Sst
>>772
普通に追加するであろう位置にファンを増設してあきらかに差があります
すべて同じパーツ・VGAでファン数も同等にしています
ファンの回転数などいろいろ試しましたが根本的に温度が違います
たとえ暴風にしたりもっとファンを増やして効果があったとしてもそれは冷却能力が良いとは思いません
根本的な構造の問題で、静音で運用するとしてこの差を埋める方法はないと判断しました

今また組みなおしてNine Hundred Twoに乗せ戻しましたが
やはりぐっと温度が下がりました
781Socket774:2010/09/19(日) 08:47:57 ID:yHGmcl4a
HAF Xを買ってしまった..売れてそうな割にレビューが少なくて
最後まで悩んだけど長持ちしそうだからってことで
782Socket774:2010/09/19(日) 09:21:00 ID:MsOse7J9
>>233だが冷える方だと思うんだけどな
上部付属12cmFANがお漏らししたので14cm900rpm2発に交換してあとは同じ6発仕様
5770じゃないので参考にならないとは思うけど

室温27℃ @3.6GHz/1.28v MSI N9600GT-T2D512J-OC 700/1750/1900定格
アイドル:CPU36℃/GPU45℃/チップセット39℃
OCCTGPU:CPU38℃/GPU65℃/チップセット41℃
後は手元にHD4670しかないので今度出る6XXX手に入れたらまたやってみるわ
783Socket774:2010/09/19(日) 11:43:02 ID:haEB5qKT
CM690Uは底面のメッシュを塞ぐのはセオリーだと思うんだが
784Socket774:2010/09/19(日) 15:27:17 ID:f5jqSLZi
>>780
それは、お前の環境がおかしいだけ。CM690Uが最高とは思わないけど
VGAに風が直接当たる構成になってる分、ことVGAに関してはCM690Uの
方が冷えるだろ。他の部分(CPUとかMBはエアフローの影響受けるので
どうかわからんが)
皆ご承知の通り一番冷えるのはサイドパネル外して扇風機あてるのが良い訳
だから、冷却箇所に風を当てるのが冷える。
負圧になって風がVGAから逆流してるか、外に出る力が弱くなってるんだろ。
どっちにしても、お前の環境が悪いとしかいいようがない。
785Socket774:2010/09/19(日) 19:43:21 ID:4cWP1VcU
どうせCM690を馬鹿にしたいだけのカスだろ
786Socket774:2010/09/19(日) 19:56:27 ID:xKab72ap
Windows 7 Pro(64bit)で、もう一台組むのにElite 430 Blackポチった。
ホントは景気よくHAF Xといきたかったんだが、あんまケースに予算割けないからナクナクorz
後悔は、して…

既にElite 430 Black使ってる人に質問なんだけど、サイドパネルの板厚ってどれ位あるの?
初鞍馬なんでチト不安('A`)
787Socket774:2010/09/19(日) 20:09:00 ID:ip+o7h5s
>>781
価格とかconecoのランキングの割りにHAF Xほんとレビュー少ないね
6xxxにあわせて新調する時に600TかHAFにしようか迷ってるんだけど悩ましい
788Socket774:2010/09/19(日) 20:53:25 ID:2/5KRY68
>>784
直接風を当てるのはもはやPCケースの範疇ではありませんね
そもそもケース内の温度が高いのが問題なのです
789Socket774:2010/09/19(日) 20:57:10 ID:2/5KRY68
>>784
なぜおかしい環境なのでしょうか?
Nine Hundred Twoに負けているはずがないと言うことでしょうか?
790Socket774:2010/09/19(日) 21:21:51 ID:2/5KRY68
>>784
どのような構成にしたらその
「おかしな環境」ができるのでしょうか
ごく普通でごく普通にファンを増設しているだけで
おかしな環境になるなら悪いケースと言えます
791Socket774:2010/09/19(日) 21:37:00 ID:LOgThDjU
ID:2/5KRY68
うわ〜、誰か助けて〜
792Socket774:2010/09/19(日) 23:06:53 ID:QzJbnN+N
初代690使ってて室温25.5度で9800GTX+が52度なんだけど高い方?サイドにデフォのフロントファン移植して付けてる
ちなみに底面ファンは付けてない
793Socket774:2010/09/19(日) 23:12:31 ID:RKGLwkE4
9800GTX+で50度台なら頑張ってる方だろ
794Socket774:2010/09/19(日) 23:13:04 ID:2/5KRY68
ID:LOgThDjU
795Socket774:2010/09/19(日) 23:20:26 ID:QzJbnN+N
>>793
そうなんだ、最近のカードって能力高いのに低温で羨ましい
ありがとう
796Socket774:2010/09/19(日) 23:47:50 ID:MsOse7J9
ID:2/5KRY68が本当にCM690U+持ってるならうpしたらいいんでね?
確かにCM690U+はし最高なケースだとは思わないけど文章に悪意があるんだよね
>さすがにゲーミングケースと名乗る
>Nine Hundred Twoが優秀すぎるのでしょうか
ANTEC工作員かアンチに見せかけた工作員と思われても仕方ない
797Socket774:2010/09/19(日) 23:51:26 ID:eSEs+pLe
まあ>>784もあまり良いレスじゃないからどっちもどっちだろ
798Socket774:2010/09/20(月) 00:15:23 ID:xg4NDYEG
>>796
逆にVGAの温度が比較に出され負けていたからといって
ここまでおかしな反論があるのは工作員がここで監視していると思われても仕方ないですね
最高ではないのならべつに温度負けててもいいでしょう
799781:2010/09/20(月) 00:19:16 ID:zCK+CQUL
HAF Xを組み上げたけど、予想よりファン音が聞こえる..CM690しか知らないからこのクラスじゃ当たり前のことなんだろうな
不相応なケースなぶんアイドル時は回転数落としても全く問題なさそうなのでファンコン入れるしかないですね
それにしても中はだだっ広いから組み込みは楽だし、裏配線もやりやすい
800Socket774:2010/09/20(月) 00:20:22 ID:Wr3FiWjn
ID変わっても文体は変わらんね
801Socket774:2010/09/20(月) 00:21:50 ID:xg4NDYEG
温度が負けたのが悔しい
認められない
だからしつこく「そんなはずはない」とだけ反論する
でも、それって実際に比較したわけでもないまったく意味のないレスです
こういうのこそ工作員と間違われる書き込みです
802Socket774:2010/09/20(月) 00:24:10 ID:xg4NDYEG
>>800
これもそっくりあなたに当てはまりますね
803Socket774:2010/09/20(月) 00:34:30 ID:rdzKxQv1
ID:xg4NDYEGは取り敢えず構成書いてみなよ
サファ5770じゃ全くわからん
その温度が15℃も上昇した構成晒してみ
電源の吸気が上だとエアーの取り合いになるし、下部FANをまさかの排気にしたとかあるかもしれん
ネタじゃなければ晒そうぜ
画象があれば信じてもらえるって
804Socket774:2010/09/20(月) 00:44:18 ID:xg4NDYEG
>>803
信じてもらえるもなにも
まずなんで絶対に負けているkとを認められないのでしょうか
そこがおかしな話です
構成はそのまま乗せ変えただけなので同じです
それでなにか問題がありますか?
805Socket774:2010/09/20(月) 00:45:51 ID:xg4NDYEG
>>803
ひとつ質問します
電源の吸気が上でエアーの取り合いになったら結果温度は
上がると考えてるのですか?
それとも逆ですか?

このあたりであなたの力量がわかるはずです
806Socket774:2010/09/20(月) 00:46:56 ID:d3jfmcej
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
807Socket774:2010/09/20(月) 00:47:36 ID:BuCaQ4JD
では私もHAF-Xの簡単なレポです。
HAF-Xは大きさこそが最大の利点。
冷却能力うんぬんは個々のパーツ構成にもよるので、一概には言えないけど及第点はあげれるレベル。もっともこのクラスの大きさのケースを購入する人は廃エンド構成の人が多いので水冷化してエアフローあまり気にしない人も多いんじゃないのかとも思います。
個人的に重宝してるのは5インチベイのリムーバブルディスク。ゲフォとラデ両方使ってるんだけどドライバー入れ替えるの面倒なんでCドライブをゲフォ用SSD、ラデ用SSDで入れ替えて使用してます。
あと1番スロにグラボ刺す場合、HD5970だとリムーバブルドライブの背面のコネクターのところとギリギリ干渉しない位なので要注意。一応入るんだけどこれが原因でHD5970をもう一枚買うか悩んでます。
ケースファンはファンコン読みで800回転ですね三つとも。音は私は静かだと思いますけど。
グラボガイドは使えないゴミレベル。期待しない方が良いですよ。あとサイドファンの位置も気になります。なんか内部を見せる為にこの位置にしてるって感じ。
私の場合はメンテナンス性と大きさで選んだので満足度は非常に高いです。他社のフルタワーより値段が安いのも魅力です。
808Socket774:2010/09/20(月) 00:47:50 ID:d3jfmcej
おおっとリロードしてなかた

これまた香ばしいのが涌いてるな。みんな放置しとけよw
809Socket774:2010/09/20(月) 00:48:28 ID:xg4NDYEG
>>806
あなた必死すぎです
自演して書くぐらいなら
技術的具体的な反論をしたらどうでしょうか
なぜそんなに悔しいのでしょうか
810Socket774:2010/09/20(月) 00:59:55 ID:Wr3FiWjn
つか案の定同じ奴だったんだな。
811Socket774:2010/09/20(月) 01:01:44 ID:xg4NDYEG
>>810
それがいったいなんなのでしょう
温度が負けたことが認められなくて
なんとかして攻撃して潰そうとしてるわけですか?
812Socket774:2010/09/20(月) 01:06:09 ID:rdzKxQv1
反論も何も構成書かずに温度が15℃高いんですと言われてもなぁ
それに勝負事にしようとしてるのはID:a+cahb2f=ID:2/5KRY68=ID:xg4NDYEGだし
兎も角、構成晒してみろよ、パーツからFAN構成まで。吸気排気もな
構成も晒さずギャーギャー言うだけなら誰でも出来るし反論もクソも無いと思うぜ?
VGAにしても内排気もあれば外排気もあるからエアーフローは変わるんだし
怖くないから晒してごらんよ
以下構成及び画像無しの虚言はスルーで
813Socket774:2010/09/20(月) 01:10:24 ID:xg4NDYEG
>>812
ならあなたが黙っていればいいだけです
そこまでしないと温度が高いはずがないと思い込むのが不自然です

むしろそうであるとなにか不都合があるとしか思えないですね
814Socket774:2010/09/20(月) 01:13:33 ID:xg4NDYEG
>>812
あと805の質問に答えてください
どうせあなたの力量ではわからないでしょうね
あなたが詳細な構成を見たところでなにも答えはでないでしょう

そもそもはじめからファンの増設はどの部分か書いてあります
ごく一般的な普通の構成です
これで温度が高いならこのケースの性能でしょう
815Socket774:2010/09/20(月) 01:21:26 ID:xg4NDYEG
>>812
まさかの信者さんか工作員さんなんでしょうか?
虚言とまで言ってる根拠はなんでしょうか?
絶対に負けるはずが無いんですか?それはなぜ?

>>805
この答えまってますよ
どんな答えが出るかでこれ以上の詳細な情報が有用か
ただあれこれ難癖つけるだけの材料となるかわかります
816Socket774:2010/09/20(月) 01:30:51 ID:x9bBBLdY
おもしろそうな流れになってるが、傍から見てる限りどうでもいいな。

Nine Hundred TwoのほうがCM690Uより冷えようが、中が狭い時点で選択に入らないし、
CM690Uもこの価格帯のクラマス製は工作精度と剛性のネックで個人的に選択に入らない。

ほんとantecとクラマス足して2で割ったら丁度よさそうなのできるのにね。
今1万円台のケース買うなら銀石とかNZXTのほうがいいんじゃないの?って思う。
817Socket774:2010/09/20(月) 01:35:45 ID:xg4NDYEG
>>816
そもそも具体的に温度について書いているのであって、
そのレスこそ私から見たらどうでもいい
になります

「あなたが望んだものが何か」
ただこれに限定されただけの話ですから
818Socket774:2010/09/20(月) 01:35:45 ID:mMcdG10/
ID:xg4NDYEGが頭おかしい人だというのはよくわかった。
819Socket774:2010/09/20(月) 01:36:28 ID:xg4NDYEG
>>818
それはなぜでしょうか
具体的な説明をお願いします
単発IDさん
820Socket774:2010/09/20(月) 01:37:22 ID:mMcdG10/
うわっキチガイにレスされちゃった
キモーwww
821Socket774:2010/09/20(月) 01:38:42 ID:xg4NDYEG
どう考えてもなにひとつケースについて書いてない
ID:mMcdG10/のほうがキチガイでしょうね
負けて悔しかった人の単発IDでしょうけどね(笑)
822Socket774:2010/09/20(月) 01:39:29 ID:yqQN5eNY
823Socket774:2010/09/20(月) 01:41:13 ID:1xo9TrCQ
確かにちょっと面白そうだけど旧CM690持ってるし
それもサブマシンの方でしか使ってないからどうでもいい話かな

しかし、今メインマシンにcosmos使ってるんだけどクラマスケースを続けて使ってるせいか
ほかのケースに手を出したいとと思うんだよな、でも買い換えるほどの不満は無いからなぁ
824Socket774:2010/09/20(月) 01:46:42 ID:x9bBBLdY
やべえ、ちょっと触った俺も悪いがレスの意味がわからん、日本語でおkといいたい。
825Socket774:2010/09/20(月) 02:02:03 ID:xg4NDYEG
>>824
それはこっちのせりふです
簡単なことです
どうでもいいと思ったらなにも書かないことです
わざわざ出てきて意味のないレスはしないことです
826Socket774:2010/09/20(月) 02:06:37 ID:ZNokighM
正直ミドルクラスのビデオカード温度なんか気にするレベルじゃないだろw
好きな方使えよ
827Socket774:2010/09/20(月) 02:08:41 ID:x9bBBLdY
ところでお前ら、スナイパーとHAF Xならどっちがいいと思う?
総合的に見て
828Socket774:2010/09/20(月) 02:15:40 ID:y3wO8eKX
cosmosカッコいいよね
PCケース最重要項目はデザインを気に入るかどうかだよね
でもでか過ぎるから買わないけど
CM690Uはフロントの吸気ファンが非力過ぎだは思う。
少し手を加えれば結構冷えると思う。
829Socket774:2010/09/20(月) 02:19:10 ID:4IxcBCiB
スナイパー持ってるけどあの大きさの割にE-ATX対応してないのが難かな
HAF X自体がスナイパーとHAF932のいいとこ取りをしてさらに今時のギミックを
取り入れたようなものだから価格差を考慮しても総合的には上になるな
830Socket774:2010/09/20(月) 02:28:45 ID:BzdkqGhj
>>828
>>822の結果にもあるように、デフォのファンのままだと
フロントのファンの抜けが悪いね。
ボトムにファンを付けるか、ボトムが嫌いな人はHDDの
後ろにファンを付けるといいよ。
CM690UはVGA冷やすのには苦労しないけど、CPUを
冷やすのが難しい。フロントのファンだけだと非力だしね。
5インチをあまり使わないなら鎌平みたいなのもあるけど
まあ、この辺は自作の醍醐味で色々やってると結構楽しい。
831Socket774:2010/09/20(月) 03:24:32 ID:hU2FJvIJ
>>768

チミのような初心者はANTEC Nine Hundred で十分だろ、うん。
832Socket774:2010/09/20(月) 03:26:42 ID:xg4NDYEG
>>831
また単発ですね
十分というかそのほうが冷却能力が高いですからね
833  ↑     :2010/09/20(月) 03:34:40 ID:GGqY7ZAF
かまってチャン降臨中
834Socket774:2010/09/20(月) 03:40:50 ID:xg4NDYEG
ID:GGqY7ZAF

必ずこういうレスって単発なのがおもしろいですね
835Socket774:2010/09/20(月) 04:27:43 ID:jaMn2bwO
>>834

俺は690A+使ってるけど、>>834さんの構成で690A+よりもNine Hundred Twoが
冷えるんならそれ使えばいいんじゃないんですか??

690A+の設置ファン回転数、ファンコンの有無もわからんし、サファ5770も
リファか外排気か内排気かもわからんのだからそのままNine Hundred Twoでいいじゃん

hd5770なんて、コスパの良い安いVGAなんだから壊れたら買い換えれば良いだけじゃない?
もうすぐhd6000シリーズも出るしw

俺は、hd5870とかが入る広めのミドルケースでそこそこ冷えれば良いって理由で買ったけど、
Nine Hundred Twoってhd5870とかhd5970って入るの?
裏配線もできてhd5870入るなら買い換えも検討したいんだけど?
836Socket774:2010/09/20(月) 04:36:37 ID:nF+lWjyP
690の裏配線ってフロントの空きベイに詰め込むかんじか
837Socket774:2010/09/20(月) 05:17:58 ID:ZNokighM
>>834
いい加減邪魔だ
冷却重視なら結果出てんだからそっち使えって
838Socket774:2010/09/20(月) 05:21:58 ID:xg4NDYEG
>>837
いいかげん邪魔なのはあなたでしょう
もう結果でていて乗せ変えて戻しているとも書いてあります
まだ引っ張ってるのはその結果に納得のいかない信者たちです
絶対に勝ってないと納得のいかないという人たちがここに生息しているのです
839Socket774:2010/09/20(月) 06:01:07 ID:UK8kJYXi
>>838
何このブーメラン
840Socket774:2010/09/20(月) 06:03:47 ID:xg4NDYEG
ID:UK8kJYXi

必ずこういうレスって単発なのがおもしろいですね
841Socket774:2010/09/20(月) 07:06:00 ID:d3jfmcej
>>839
基地外に触っちゃいけません!
842Socket774:2010/09/20(月) 07:08:42 ID:UwGIAGS/
お前ら構うなよ

今、皆が知りたいのはHAF-X性能゚の方だろ
843Socket774:2010/09/20(月) 07:11:51 ID:xg4NDYEG
ID:UwGIAGS/

必ずこういうレスって単発なのがおもしろいですね
844Socket774:2010/09/20(月) 08:11:24 ID:kuJLra2s
HAF-Xの上に片足のっけて体重かけたらぐにゃっとつぶれてしまいましたトホホ・・・
ちなみに当方68kg
845Socket774:2010/09/20(月) 09:17:35 ID:MYEzoAtP
身長がわからんけど、とりあえず痩せろよ
846Socket774:2010/09/20(月) 09:32:45 ID:kuJLra2s
68kg言ってるのに身長が関係あるかよボケ。
しかも痩せろ?アホかお前は上に乗っても壊れたケースなんかあるかい。
HAF-Xだけなんだよッ片足乗せただけでつぶれるようなケースは。
847Socket774:2010/09/20(月) 09:44:07 ID:AdgcjBLI
いちいち体重掛けて確かめているのか?
律儀なブタがいるものだな
848Socket774:2010/09/20(月) 09:58:23 ID:1dT6kV7i
>>846
潰れたHAFうpしてくれ
849Socket774:2010/09/20(月) 10:20:10 ID:kuJLra2s
どーしてもみたいのか?
しゃーないな。

http://soyokaze-jp.cocolog-nifty.com/photos/spider/asidaka060820.jpg
850Socket774:2010/09/20(月) 10:21:04 ID:kuJLra2s
851Socket774:2010/09/20(月) 10:22:42 ID:r85SgQ6s
>>846
ネタじゃないなら画像を。
852Socket774:2010/09/20(月) 10:23:31 ID:Oo6Y2GK7
>>846
一点に成人男性の全体重かけるなんて状況想定して作られてないし、PCケースにそんな堅牢さ求められてないからな

そんなあほなことした自分を反省しろよw
853Socket774:2010/09/20(月) 10:24:02 ID:kuJLra2s
854Socket774:2010/09/20(月) 10:26:08 ID:kuJLra2s
だから、68kgの半体重ぐらいで壊れるケースなんてないっての。
メッシュ構造することでいかに合成不足かってこった
855Socket774:2010/09/20(月) 10:27:24 ID:kuJLra2s
856Socket774:2010/09/20(月) 10:27:55 ID:CA6mdFBg
ただの荒らしか
857Socket774:2010/09/20(月) 10:30:26 ID:AdgcjBLI
ただのブタです
858Socket774:2010/09/20(月) 10:30:35 ID:kuJLra2s
859Socket774:2010/09/20(月) 10:34:19 ID:1dT6kV7i
HAF買おうか迷ってたから見たかったがやっぱりネタか
860Socket774:2010/09/20(月) 10:35:09 ID:CA6mdFBg
ブタが朝から元気のようです
861Socket774:2010/09/20(月) 10:36:44 ID:r85SgQ6s
やはりネタか。さっアキバに買い物でもいくか。
862Socket774:2010/09/20(月) 10:40:46 ID:n4QMbqU/
この馬鹿荒らしか
前もこのスレ荒らしてた奴がいたな
863Socket774:2010/09/20(月) 11:20:48 ID:Hlci0Sp5
なんかスレが伸びてると思ったら外基地が沸いてたのか
864Socket774:2010/09/20(月) 13:05:19 ID:8V/aOiQ8
ID:xg4NDYEG [3/19]
こんなスレで19レスとかマジで引くわキモっ
865Socket774:2010/09/20(月) 14:13:28 ID:GZF0IIqK
みんなわかってる、スルーしような。NG設定でもいいぞ。
866Socket774:2010/09/20(月) 17:33:22 ID:yTtK8hAq
こんなスレで単発IDが多すぎ
867Socket774:2010/09/20(月) 17:34:29 ID:yTtK8hAq
ここ間違いなく自演して監視してる奴いるね
868Socket774:2010/09/20(月) 17:52:16 ID:VMvbMShp
単発とか言っちゃうおとこの人って…
869Socket774:2010/09/20(月) 18:55:55 ID:MYEzoAtP
ヤダ…かっこいい…濡れちゃう…
870Socket774:2010/09/20(月) 21:43:52 ID:bTlCQBS8
流れをぶった切って悪いんですが
COSMOS BLACK EDITION がまだ売っている所ありますか?
871Socket774:2010/09/20(月) 22:26:33 ID:siZymxqK
欲している理由とか自分のPC構成をテキストと画像で晒すとかした上で、最後に...



    COSMOS BLACK EDITION がまだ売っている所ありますか?



と訊けよ。
872Socket774:2010/09/20(月) 22:28:39 ID:2yZ81tGx
なぜ?
873Socket774:2010/09/20(月) 22:33:37 ID:A7eORAG+
give-and-take.
874Socket774:2010/09/20(月) 23:34:05 ID:/loqCm71
ATCS840からHAF-XにPCケース換装してみた。
これでクラマスケースのPCがHAF X+SNIPER+HAF922(グローバル仕様)の3台となった。

で、3台並べて感じた事・・・HAF Xが奥行きが一番短い。

HAF X (W) 230 x (H) 599 x (D) 550
SNIPER (W) 254.6 x (H) 551 x (D) 556.6
HAF922 (W) 253 x (H) 502 x (D) 563

ちなみにATCS840は
(W) 243 x (H) 580 x (D) 630

HAF Xにして奥行き短かくなった分、部屋が広くなったしATCS840は、窒息ぎみケースだったから
替えて良かったと思った。
875Socket774:2010/09/20(月) 23:35:33 ID:d3jfmcej
871みたいな荒らしはNGIDに突っ込んで放置しとけ
876Socket774:2010/09/20(月) 23:50:05 ID:hNghWHC/
>>875

さっきから気違い呼ばわりしているオマエがキチガイなんだよ、このクズ野郎。
877Socket774:2010/09/20(月) 23:53:18 ID:d3jfmcej
おお こわい こわい
おっと反応しちまった^^;
878Socket774:2010/09/20(月) 23:56:13 ID:5Uq6pKrh
ヘタレはレスせんでええ>>877
879Socket774:2010/09/21(火) 00:40:54 ID:dqoEDFkT
CMSTORMの新作はよ出せや
880Socket774:2010/09/21(火) 00:55:08 ID:gxrXlrlU
実はマウス待ってたりするんだよね
881Socket774:2010/09/21(火) 01:27:26 ID:jiKCG7ab
クラマス信者は変なの多いな。
体重68キロとかのデブもいるみたいだし引いたわ
50kg以上はさすがに太りすぎ
882Socket774:2010/09/21(火) 01:41:57 ID:r9HuXvI7
久しぶりに覗いたんだけどなんでこんなに荒れてんの?
883Socket774:2010/09/21(火) 02:52:32 ID:+mUix7qY
>>882
簡単にまとめると、
(1)NineHundredを使ってた奴が、CM690Uを使ってみて
VGAの温度が15℃高いことに気づく。
(2)多分、本人は凄い発見をしたと思ったんでしょう。
サイドパネルがあってもなくても温度が変わらない、底面ファンが役に立っていない、
このケースはファンをたくさん付けられるケースであって、冷却性能の高いケースではない、などと得意になって語りだす。
きっとCM690Uを気に入ってるユーザーを見下すことで悦に入ってたんでしょうw

(3)ところが、「VGAにサイドファンを当てれば解決するんじゃね?」と正論を突きつけられる。
もう一向に引けなくなった彼は、「サイドファンは認めない」「ケース内の温度が〜」「ファンの付け替えは反則〜」「エアフローが〜」などと言い出し、
なんとしても認めまいとする。
(4)結果、壊れる。自分の非を認められないので、
「ナインハンドレッドよりファンを多くつけて冷却性能を高めても、それは冷却性能が高いケースだとはいえない」と訳の分からないことを言い出す。
2000円ほどの追加投資でVGAを冷却しても、それは本当の冷却ではないということらしいw
結局、自分の恥を隠すために、荒らしになりかわったんじゃなかろうか…。
884Socket774:2010/09/21(火) 03:19:36 ID:4EIxK2GS
ケースが普通のミドルタワークラスでいいクーラーマスターないかな
885Socket774:2010/09/21(火) 03:27:02 ID:HG62GACA
HAF922の足が短いからキャスターみたいなの付けたいんだが、
AMAZONとかに売ってるので使った報告あったら教えて欲しいです。

あ、ミドルだったら922お勧め。
886Socket774:2010/09/21(火) 04:34:09 ID:jsOQBd9M
>>883
あれは初めて買ったNineHundredTwoがCM690Uと比較されたので報復にやって来た感じ
整備性の悪さとか指摘されたんじゃなかろうか?
電源の下部吸気に異常に反応するし恐らく彼の中では至高のケースなのかもしれない
今でも気になってこのスレを見てるはずだから今度来たら生暖かい目でNGIDに登録しよう
887Socket774:2010/09/21(火) 06:42:35 ID:XC16G0iv
antecはなんか初心者が買うイメージ
888Socket774:2010/09/21(火) 08:03:41 ID:9DaNZoV9
>>883
残念だけどサイドファンつけてもサイドパネルはずしても
現象は同じだと書いてるんだよねえ
889Socket774:2010/09/21(火) 08:08:43 ID:9DaNZoV9
>>886
電源の吸気が下か上かで質問されていまだに答えてないんですよねCM690信者さんは
890Socket774:2010/09/21(火) 08:20:01 ID:9DaNZoV9
NineHundredTwo ではデフォルトのまま構成に
ファンコンつけて回転数さらに絞った状態

CM690IIではデフォルトから底面(吸気)と天井に排気追加
した状態でぽんとVGAをつける

これで温度負けてるって話ですよ
なにが認められないんでしょうか
自分でやってみたらわかることです

サファイア5770はVGAのクーラー自体が強力なものではないので
ケース自体のエアフローの性能差が出たのです
ファンレスのVGAなんかで試せば顕著だと思いますよ

強力なVGAクーラーを付ければ当然冷えるでしょう
しかしそれはCM690IIが冷却力高いわけではないですね

つまりCM690IIはVGAはVGA自らが強力なクーラーで熱を
撒き散らす力を持ってないとだめということです
ファン取り付け可能数が多いのとメッシュでいかにも冷えそうなイメージをもっていて
VGAクーラー付けて冷えたから 「このケースは冷える」と妄想してる人が多いのでしょうね
891Socket774:2010/09/21(火) 08:44:19 ID:9DaNZoV9
ちなみに室温28度のときサファイア5770で高負荷で90度を超えました
一方、NineHundredTwoでは75度程度でおさまります

このVGAや他のパーツ構成の詳細がどうこうにかかわらず、
「冷却のいいケース」がファン増設していて
この結果はまずいでしょう
これにサイドファン追加でも結果はかわりません

はっきりいってごく普通の構成にVGAをつけただけなのです

これも書きましたが、この温度は背面排気ファン1個のみの一回り小さい
窒息ケースでやったときと同じぐらいの温度結果です

VGAに高性能なVGAクーラーを付ければ冷えるのはあたりまえです
ファン取り付け可能数という見せ掛けでごまかしているけど
静音運用するかぎりケース自体の冷却はそれほど良くない
個々の冷却は個別クーラーで勝手にやってください
そういう印象を受けました
892Socket774:2010/09/21(火) 08:48:53 ID:aMbA9PTd
4連投とか恥ずかしいな^^;
893Socket774:2010/09/21(火) 08:50:34 ID:JoHRwOYl
こんな馬鹿をひり出した親は自殺したほうがいいな。
894Socket774:2010/09/21(火) 08:51:23 ID:9DaNZoV9
また単発とかいいので
内容で反論してくださいね

できないでしょうけど
895Socket774:2010/09/21(火) 08:53:22 ID:9DaNZoV9
これで文句言う人は
負けたことが認められない
悔しいだけの人

つまり信者でしょうね

悔しかったら同じように実験して結果を出してください
896Socket774:2010/09/21(火) 09:34:35 ID:Fk9K6BPZ
おいおい自殺する前にひり出した糞の始末もしてくれよ
897Socket774:2010/09/21(火) 09:36:16 ID:9DaNZoV9
もう単発はいいですって(笑)

よっぽど悔しかったんですね(笑)
898Socket774:2010/09/21(火) 09:37:30 ID:jsOQBd9M
ANTECスレを見たけどNineHundredTwoって自作板でクソケース扱いされてるんだな
BTOで購入して至高だと思ってたケースが貶されてたら発狂もしたくなるわw
粘着監視して早速現れたみたいだからNGIDしとくか
899Socket774:2010/09/21(火) 09:40:17 ID:9DaNZoV9
>>898
悔しいからそう言うのはわかりますが
温度が負けてる現実を見てくださいよ

悔しかったんですね?(笑)
900Socket774:2010/09/21(火) 09:43:03 ID:9DaNZoV9
>>898
あなたのレスみたらもう悔しかったとしか思えないのがよくわかります
たとえば「BTO」
これ、あなたが勝手に出してきた言葉です
勝手に話を作り上げてまでなんとかつぶそうとしているのが見え見えです
ちゃんとした反論になってないんですよ

信者さん残念でしたね
まあ本体と単発IDの出現頻度
これもよくわかりますねえ
901Socket774:2010/09/21(火) 09:49:51 ID:9DaNZoV9
勝手に話を作りすり変えようとしているレスが多いこと多いこと(笑)

こういう点でも信者だってのがわかりますよ
902Socket774:2010/09/21(火) 09:55:39 ID:9DaNZoV9
ID:jsOQBd9M
わかりやすいですね
作り話とNGID
これ、ひとつのパターンですか?

こんなことしか書けないから信者だといわれるんですよ(笑)
903Socket774:2010/09/21(火) 10:27:29 ID:Dn/7x9S1
ニヤニヤw          カワイソウナヒトダァw
904Socket774:2010/09/21(火) 11:37:58 ID:evkKtFTS
最近のAntecのケースは地雷ばかりだけどな
クラマス、LIAN-LI、銀石のPCケースを買った方が遥かにマシ
905Socket774:2010/09/21(火) 11:53:47 ID:dqoEDFkT
はい全部あなたが正しいです
頼みますからantecスレに帰ってくださいお願いします
906Socket774:2010/09/21(火) 12:47:53 ID:iflLzKH4
SSくらいあげれば良いのに
と、煽ってみる
907Socket774:2010/09/21(火) 12:59:15 ID:I5SiCmbE
900素晴らしいで良いやん
フロント12cm×2なケースがデフォルトで冷えるのは確かなんだし
690のエアタローを捕まえられませんでしたって話に反応し過ぎ
908Socket774:2010/09/21(火) 13:50:27 ID:dfUt5x+P
単発とか言っちゃう人って妄想に取り付かれてるよねw
909Socket774:2010/09/21(火) 14:31:49 ID:NkDH+vmk
すみません、フロントファンに電源のケーブルが二本ついていますが、
電源に繋ぐのは片方だけでも大丈夫でしょうか…。
二本とも繋がないと不具合があったりしますか…?
910Socket774:2010/09/21(火) 15:03:29 ID:tv5GDdy0
>>909 もう一個のほうはLEDの点灯用じゃない?
911Socket774:2010/09/21(火) 15:10:10 ID:a94SWgRe
メーカー名のわりに冷えないんだな
912Socket774:2010/09/21(火) 15:19:48 ID:+lx276B8
そういうデータが出たというのは参考になるが、勝った負けたで騒げるのは若い証拠。
913Socket774:2010/09/21(火) 16:09:42 ID:jsOQBd9M
CM690Uはデフォだと吸気14mm×1に排気12mm×2だからな
追加で付けられる場所は7箇所あるけどね
BTO902君もなぜ噛み付くか不明だわ
FAN増設型のケースは増設しまくるとHAF-Xが買えちゃう不思議

914HAF:2010/09/21(火) 16:35:54 ID:qn/9u1nl
>>900
自分のスキルの無さをケースのせいにするなよ。お前自分のスキルの無さを晒してるだけだぞ。
ケース変えて冷えなくなったなんてのよくある話だぞ。
普通は失敗しないように自分が使用してるパーツ等を新しいケースにしたらどうなるか?まず現物見て買う前に確かめるのが自作karだろ。
ケーブルの配置しかり、メンテナンス性しかり、ファンの配置とかも。
他人の評判だけで物を買うのなら自分の環境とは違うっていうリスクは本人が背負うべき。
また普通の自作karなら前の環境より悪くなった部分とかは自分自身で考えたりアドバイスもらったりして解決に努力するものだ。
だいたいHD5770の発熱位対処出来なくてケースのせいにするな。お前専用にメーカーがケースを設計してるのか?
ようは使い手次第なんだよ自作の世界は。
自分にスキルがないのならメーカー製のパソコンでも使ってろよ。そしたらみんな同じ環境だよ!
俺はお前に初めてレスするけど、単発IDとかと勘違いされると嫌だから、コテハンつけさせてもらうよ!以下コテハンHAFでよろしく。
915Socket774:2010/09/21(火) 16:47:41 ID:KIBOCvEB
>>914
自作karじゃなくて、自作erな
916Socket774:2010/09/21(火) 17:12:41 ID:kwEUT3Cr
>>870
誰かお願いします。
917Socket774:2010/09/21(火) 17:28:44 ID:eoreQPj1
>>910
なるほど!!どうもありがとうございます。
悩んでたことが解決しました。
本当にありがとうございました!
918Socket774:2010/09/21(火) 17:58:28 ID:BnRr12U+
NineHundredTwoはそのままで(もとからファンがついてるのでほとんど増設の必要はない)結構冷える
CM690Uはファンの増設の仕方で(自分の好みのファンを増設できる)冷えたり冷えなかったりする
もうこれでいいじゃん・・・
919Socket774:2010/09/21(火) 18:35:46 ID:CRsyPfIt
室温28度。
CM690IIでVGAサファの5770オリジナルver。
デュアルモニタ環境でアイドル45度前後。
FF14betaプレイ時で最高70度。
フロント 12cmクラスター
トップ クラマスBlue LED Silent14cm*2
リア エベレスト12cm
サイド エベレスト12cm

サイドパネルはアクリルでサイドファンを吸気排気にしても温度変わらず。
いくらなんでも95度は高過ぎだと思う。。
920Socket774:2010/09/21(火) 18:37:26 ID:aO3fJoSZ
電源にクーラーひとつおまけでついてたからCM690 2の上につけたけど
吸気と排気どっち取ればいいのか迷う
921Socket774:2010/09/21(火) 18:38:40 ID:kaLpjpxu
グラディエーター?ってのもらって使ってるんだけど
やっぱりファンはフルに付けたほうがいいのかな?
吸気を弱く排気を強くがいいのかな?
それと標準でついてる光るファン、ONOFFできるやつ
これは壊れても同じの買える?
922Socket774:2010/09/21(火) 18:46:52 ID:1JvRgWj+
試してみて冷える方
923Socket774:2010/09/21(火) 18:59:18 ID:zdbDOQLo
男は度胸!なんでもためしてみるのさ
924Socket774:2010/09/21(火) 22:35:39 ID:B9z2aQJy
某スレでは、多少吸気過多にしといた方が、
あちこちの隙間から、ホコリ吸ってしまう掃除機に成り下がらないので正義!らしいよ?w
925Socket774:2010/09/21(火) 23:21:19 ID:OYIMMeI8
はじめてFF14ベンチ回したー
【.  ケース .】 690II
【 クーラー 】 ハレム+江成クラスター
【  VGA  .】 パワカラHD5850オリファン
【負荷ツール】 FF14ベンチ・High
【計測ツール】 適当でCCC
【  室温  】 気温30℃(カシオの目覚まし、ケースの前)

吸気下:UCTB14_12V
HDDケージ後ろ:紳士1850_5V
吸気上:SST-AP121_7V(FST-MAGで5インチベイの中)
排気:純正をマザーのファンコンで絞って使用
ボトム、サイド、天井は何も付いてない状態

ベンチ中何度か見た感じ負荷約100%で70℃といったところ
アイドル時は43℃

>>920
個人的なお勧めはHDDケージの前後挟みこみで冷やしつつファン絞るか、5インチベイ3つ潰して前面吸気+1
926Socket774:2010/09/22(水) 00:34:33 ID:VlR8F7ip
690Uデフォ状態+HD5850でFF14まわしたことあるけど、80℃いかなかったけどな。
927Socket774:2010/09/22(水) 00:51:36 ID:yj6GjDEs
CPUかかないと、目安でのアイドルの温度がわからないよ
928Socket774:2010/09/22(水) 01:18:06 ID:BDrtxoNC
>>914
いったいどんなスキルがいるのでしょうか
デフォルトにファン追加しただけで冷えない
それだけのことです
それともそんなに難しいのですか?
どうせ暴風ファン追加しまくりをスキルと呼んでるんでしょう?
残念でしたね
929Socket774:2010/09/22(水) 01:19:12 ID:BDrtxoNC
>>919
ああそれ、プレイ中でやっぱりそれぐらいですか
じゃあベンチやってみてください
上がりますよ
930Socket774:2010/09/22(水) 01:27:33 ID:1AgnD4lj
FF14おもしろいん?
931Socket774:2010/09/22(水) 01:39:58 ID:RrcFvjkK
ことベータに関しては最悪
932Socket774:2010/09/22(水) 01:51:08 ID:4ifCL0XQ
いまだに良く分からないこと2点。

・下設置の電源って、電源のファンを上(ケース内部)に向けるの?下(床)に向けるの?
・ケースのサイドにつけるファンって、吸気でつけるの?排気でつけるの?

だれか、ビシッと教えてくれ。
933Socket774:2010/09/22(水) 01:54:26 ID:gC05pJ0x
エアフローに正解はない
934Socket774:2010/09/22(水) 02:04:05 ID:5tzSmNXg
>>932
上向き
935Socket774:2010/09/22(水) 02:16:17 ID:xCQtPcQF
Silent Pro M500が5,980で売ってたからIYH
しちゃったんだけど、これって評判はどうなんでしょ。

コネコにもカカクコムにも何も書いてニイ
936Socket774:2010/09/22(水) 02:18:31 ID:oJ2Qwb/b
>>932
電源FANをケース排気として使わないとダメな環境なら上向きでいいんじゃね?それ以外なら下向き
サイドFANは冷える方向でおk
937Socket774:2010/09/22(水) 02:18:37 ID:yj6GjDEs
>>932
ファンは下向きでOK。下から吸って後ろから排気が基本
上向きだとATX規格の電源はロゴが逆になると思う
但し、ケース底部に吸気口がない場合は上向きが基本
ケースの構造にもよるが電源とVGAの間の空間がどれくらいあるかによって
上向きにした方がVGAの温度を下げれる場合もあるが電源には良くない
君の聞きたい事の本質は電源を排熱として利用するか、単独で使用するかって事だよ。

サイドファンは吸気でOK。排気にする必要なし。
938Socket774:2010/09/22(水) 02:23:30 ID:JnHiD1nQ
>>932
普通は電源をケース下に設置する場合、電源ファンは床に向けて底面から外気を吸わせて背面から吐き出させて電源が
ケース内の熱を吸ったりエアフローに干渉しないように隔離したらいいよ

ケースの排熱が足りないなら上向きにしたらいいと思うけどその場合VGAとエアの取り合いになるかもしれんから注意
939Socket774:2010/09/22(水) 02:34:25 ID:p3NI9vwu
今HAFXで組んでる最中なんだが天井の20cmオプションファンって
吸気で取り付けたら駄目なのかな?
940Socket774:2010/09/22(水) 02:37:51 ID:K1EQRj7P
サイドFANはVGAで変えてる。
外排気なら吸気で内排気なら排気。
941Socket774:2010/09/22(水) 02:46:59 ID:p3NI9vwu
サイドは吸気なので取り敢えず排気でいってみます。
942Socket774:2010/09/22(水) 02:57:11 ID:5tzSmNXg
はっきりいってサイドとかは気持ちの問題で誤差程度しか変化はない
943Socket774:2010/09/22(水) 02:57:56 ID:yj6GjDEs
>>941
できれば両方試してほしい
Lian-Liなどのケースにも言える事だけど、中が広いと熱がこもりにくいから
TOPにファンつけてもうるさくなるだけであまり変らないんじゃないかなーと思ったり
俺もHAF-X使ってるけど効果あるならファン追加考えるけどラジ用じゃないかなーと。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004648.jpg
944925:2010/09/22(水) 07:22:44 ID:Ohe+P+kj
>>927
CPUは955BE定格
GPUもデフォルトのままやね
5770より冷えるのはパワカラが優秀だからなのだろうか?
945Socket774:2010/09/22(水) 09:00:11 ID:BDrtxoNC
追加情報です。気になっていた点を試してみました

もしかしたらトップフローのCPUクーラーが
エアフローを乱しているという可能性もあるため
(といってもNine Hundred Twoでも同条件なのですが)

トップフロー:KABUTO
サイドフロー:無限2

両方やってみましたが残念ながらほとんど変わらず90度いきます
アイドリング等サイドフローのほうが若干誤差程度に下がったようですが

あと、Nine HundredTwo は電源上向きにしか付かないので
これも同じように上に吸気ファンを向けるようにして試してみました
効果はほんの誤差程度下がりました。
同条件にしてもやはりCM690のほうが熱がこもりやすいということのようです。

さらにシャドウベイのミドルにファンを増設して前面吸気を補助してみましたが
それでも変わらず

前面:14センチ吸気
ミドル:12センチ吸気追加
底面:14センチ吸気追加
天井:14センチに換装 排気+12センチ排気追加
背面:12センチ排気

この状態でもだめということはやっぱりこのケース冷えないですよ
それもそこそこ回転数上げてるんですがね
もう静音運用とは言えないぐらいに

CPUは冷えるクーラーつけてるせいもあってあたりまえに冷えてますがね
VGAまわりはどうしても熱がこもるようですね

ファンレスとか周辺の影響を受けるようなVGAだとほんと顕著でしょうね

CM690II Plus 。これは強力なVGAクーラーの性能に頼るしかないケースのようですよ

結局は「このケースは冷える」と思い込んだままケースといっしょに冷えるクーラーつけて
「このケースは冷える」
比較もしないでそう思い込んでるだけの人が多いようですね

あれこれやらなくてもデフォルトの状態でNineHundredTwoのほうがはるかに冷えますし
さらにファンコンで600回転ぐらいに絞ってほぼ無音にしていても温度ははるかに低いです

これ、もうケースの差としか言えませんわ
946Socket774:2010/09/22(水) 09:49:15 ID:Y4JOoyDm
>>945
CM690とNine Hundred Two比べて、どっちが冷えるかなんて
見ただけで、すぐ解かりそうなもんだがなあ ?
ふつう冷却性能重視なクラマスケース欲しいなら、HAFとかの方に行くしな。
なぜCM690買う気になったのか理解出来ない・・・

おいらはVGAがラデ5970と5870使ってるから
ANTECのケースじゃ内部スペース的に厳しいから
HAFとSNIPER使ってる。
947Socket774:2010/09/22(水) 10:01:12 ID:yZkadYlW
過去900ABを使ってた経験からすると、トップの大型排気ファンが強力だから
(フロント2発を約1300rpm/リア排気を約700rpmで回してもケース内が負圧になる)
PCIスロットからガンガン吸気するんだわ。
AntecのPCIスロットカバーは穴が開いてるからね。

つまり、PCIスロット周りに熱溜まりが生じない分だけ902の方が冷える可能性はある。
ただしそれにしても両者で15℃もの温度差が生じるとは到底思えないんだ。
これは君と同じく900ABから690へ乗り換えた俺の経験から言えること。
VGA(GTS250)の温度上昇は誤差程度だったからな。
ということで、信憑性がイマイチ疑わしい長文報告はもういいから
690/902それぞれのSSを上げてもらいたい。
948Socket774:2010/09/22(水) 10:49:35 ID:b1wX/QCA
>>945
902と690IIで検証するのに、毎回ケースの中身取り替えてるの?
それってすごい労力だね。

サファ5770って言っても数種類あるんだけど、他のパーツも全部書いて貰えないかな。
949Socket774:2010/09/22(水) 10:52:12 ID:4YNaonn8
902とか690II買うならテンペスト買いますっ(キリッ
950Socket774:2010/09/22(水) 11:20:04 ID:/N0k3tfL
典型的な荒らしだし、そろそろantec厨は放置しようぜ
わざとメチャクチャなことを言って荒らして、このスレの反応を見て楽しんでるだけだよ。
キチガイだけども、キチガイキチガイと騒いでやれば騒いでやるほど喜ぶ、精神の幼いガキ。構ってちゃん。
そして高確率で童貞(笑)
951Socket774:2010/09/22(水) 11:25:12 ID:TqDCAXZB
690Uのサイドパネルがクリアなやつは、売ってるの?
たまにうpされているので見るんだけど
952Socket774:2010/09/22(水) 11:33:23 ID:ghCfWgiQ
てゆうかhundred系のスレが過疎ってるんだし
そっちに書き込めば歓迎されたかも知れないのにな
貶したいのが先に見えてるから反発されるのがわからんのかねぇ
953Socket774:2010/09/22(水) 12:25:16 ID:IgicBQcW
そんな事よりHAF952まだー?
954Socket774:2010/09/22(水) 12:45:50 ID:IBsuAp9Y
955Socket774:2010/09/22(水) 13:00:48 ID:CvkPrkTT
690は冷えないね
まあ普通レベルでしょ
956Socket774:2010/09/22(水) 14:06:45 ID:uKsS/UXG
ふう
957Socket774:2010/09/22(水) 16:46:58 ID:oJ2Qwb/b
15度も高いんです(キリッ
よく頑張ると思うw
958Socket774:2010/09/22(水) 17:02:34 ID:hbzL7OgU
ワチキは590と690Uの2つ以外は使った事がないわぁ
他社は他者に聞いてねっ
959Socket774:2010/09/22(水) 17:10:16 ID:Et2SJMTS
COSMOSどう?
二万以上する
価格.comから見ると、antec以上に冷える
HDDに冷却が無いのが問題と歩けど
960Socket774:2010/09/22(水) 17:17:50 ID:rK/4jRK/
言いたいこと全部>>947がいってくれてた。
特に最後の2行が重要。
961Socket774:2010/09/22(水) 17:20:12 ID:qDUdQkIV
最終的に、パネル開けて横から扇風機当てても冷えませんでしたとかいいそうだなw
962Socket774:2010/09/22(水) 17:21:40 ID:qDUdQkIV
>>960
口ではなんとでもいえるの典型ですね。
963Socket774:2010/09/22(水) 17:39:04 ID:oJ2Qwb/b
4日ぐらい粘着してる基地外だろ?
ここまでくると恐怖すら覚えるわw
964Socket774:2010/09/22(水) 17:47:13 ID:rK/4jRK/
>>822の結果もあるし、デフォルト状態では902の方が冷却いいっていいのは間違いないと思うが、
それだけファン追加してまだ15℃も差があるっていうのはにわかには信じがたいよな。
ケースの中身全取替えする労力に比べりゃSSのせるくらいなんてことないんだから載せればいいのに。
自分にとってもそれだけ信用性上がるんだから悪いことなど一つもない。
965Socket774:2010/09/22(水) 17:54:30 ID:qDUdQkIV
>>964
デフォルト状態では902の方が冷却いいっていいのは、確かに間違いないね。
構造からいって、902の方がフロントエアーの抜けはいいのはわかるからね。
CM690Uはデフォルトだと、VGAには殆どエアー行かない構造だよね。
けど、HDD後ろにファン付けるとかボトムにファン付けた段階で、エアーがVGA
に届く事で、冷却は902と同等になるだろ。
少ないファンで冷やすとなると、902に軍配が上がりそうだが、極端なデータを
出した時点で池沼扱いされてるよな〜。
966Socket774:2010/09/22(水) 18:10:05 ID:CvkPrkTT
HDD後ろに追加したって書いてある
967Socket774:2010/09/22(水) 19:30:32 ID:qDUdQkIV
書いてあることがすべて真実とは限らんわな。
968Socket774:2010/09/22(水) 22:04:13 ID:IqLobbHp
>>758
ねづっち乙
969Socket774:2010/09/22(水) 22:18:01 ID:oJ2Qwb/b
690Aと902の画像まだぁー?(AAry
ID:qDUdQkIV自演乙
変なの大杉w
970Socket774:2010/09/22(水) 23:14:01 ID:BDrtxoNC
結局信者ばかりのようですね
971Socket774:2010/09/22(水) 23:18:21 ID:BDrtxoNC
結局は「そんなはずはない」
これですか
机上の空論者の信者共ばかりということですね
972Socket774:2010/09/22(水) 23:20:34 ID:vnmz+j2F
SSうpまだー
973Socket774:2010/09/22(水) 23:26:39 ID:BDrtxoNC
単発自演なんかしてないで
「温度が下がるはず」
の根拠のSSを上げたらどうですか
974Socket774:2010/09/22(水) 23:35:23 ID:PT2iFJ2O
今日の顔真っ赤
ID:BDrtxoNC
975Socket774:2010/09/22(水) 23:36:10 ID:DKOWWG9Q
本物には触らないほうがいい
976Socket774:2010/09/22(水) 23:36:46 ID:in2QVdKT
どう考えてもID:BDrtxoNCは基地外でしょ
もうほっとけよ
977Socket774:2010/09/22(水) 23:39:40 ID:BDrtxoNC
次々と単発
所詮これが正体ですよ
ID変更してしまってもとにもどらなかったんですね(笑)
978Socket774:2010/09/22(水) 23:41:51 ID:BDrtxoNC
かならずこういった罵声野次的なレスは単発IDなのがわかりやすいですよ
こんな遅い時間に新規IDで出現してしょっぱなからそんなに怒り狂ってるなんておかしな話ですね(笑)
979Socket774:2010/09/22(水) 23:42:50 ID:rK/4jRK/
じゃあ俺が。SSまだ?
980Socket774:2010/09/22(水) 23:43:27 ID:BDrtxoNC
981Socket774:2010/09/22(水) 23:57:48 ID:d+e5O3wX
基地外の人は日付変わったらすぐ書き込んでねwww
982Socket774:2010/09/22(水) 23:59:31 ID:BDrtxoNC
ID:d+e5O3wX
これも単発ですね
983Socket774:2010/09/23(木) 00:05:10 ID:Dd8MR0Kg
かまってちゃんなんだからNGでいいだろ。
話の発端になったお前さんがSS張ってないのに、逆に相手にSS張れってどんだけえらいのw
単発否定する前に一日で10レスとか馬鹿なの?死ぬの? お前さんほど皆暇じゃないんだよ。
流し読みで申し訳ないが、今までの見直しても誰一人として「900より690の方が優ってる」なんていってないっぽいじゃん。
勝手な構図を作ってるのは痛い子にしかみえん。

NG入れるんで俺への返信は結構。
悔しいのか俺のプライドが許せない(笑)な厨房なのか知らんが、どうしても俺にレスするつもりなら明確な比較写真とSS張った上でレスして。
張れないなら荒でしかないからみんなもNGするだろうさ。


以下本題。
俺のはCOSMOSなんだけど、だれかボトムで銀石のAP121つかってる人いないかな?
COSMOSにはどちらかというと風が拡散するファンのほうがいいだろう……とは思ってるんだけど、使ってる人がいたらちょいと話を聞かせて欲しい。
来週末とりあえず一つ買ってみてダメだったらCPUファンにでもまわそうかと思ってるんだが、もしよさそうならその時複数個まとめて買って見ようかと検討してる。
984Socket774:2010/09/23(木) 00:10:22 ID:U+STmyuE
わざわざクラマスのスレで、CM690U冷えないよなんて、何のデータも無く書いたら
叩かれるのは当たり前じゃん。その後の発言もかなり痛いしね。
俺がAntecスレに行って、902からCM690Uに乗り換えたら、VGA温度下がった、
902駄目だねと書いたら、このスレ同様にAntecスレの連中に総叩きにあうだろ。
それに負荷時に15度違うっていったら、Antecスレの連中でも、そりゃないだろって
ことになるわな。
985Socket774:2010/09/23(木) 00:13:47 ID:JnoE7gD/
日付変わったとたんに長文が出てきてワロタw

やっぱり自演だなここwNG入れる宣言は返答できないことにしてID変更する奴がよく使う手w
986Socket774:2010/09/23(木) 00:14:01 ID:U+STmyuE
更に言うと、>>947の言う事の方が信憑性はあるし、
690/902それぞれのSSを上げればいいだけの話かと思うがね。
987Socket774:2010/09/23(木) 00:21:56 ID:7Qz2QHUW
>>986
どのあたりが信憑性があるのでしょうか?
あなたが信じたいか信じたくないか
その違いだけでしょう
その>>947のSSはありませんよね?
あなたの論理ならSS必要なんじゃないですか?

そもそもGTS250という別なものを出してきて何言ってるんですかって話ですよ
何度も書いたでしょう
VGAが自力でなんとかする力があれば変わってくるんですよ
ケースとしてはどうやっても熱がこもりやすいんです
あとはVGAクーラーがどうかってことです
988Socket774:2010/09/23(木) 00:25:09 ID:4QJ+1q7a
おいまて俺をあんな厨と一緒にするなw
長文書いたことは悪かったがw
989Socket774:2010/09/23(木) 00:26:11 ID:4QJ+1q7a
またIDずれた……俺>>983ね。
990Socket774:2010/09/23(木) 00:26:51 ID:7Qz2QHUW
>>988
ん?あなた誰ですか?ちょっと理解できないですね
新規IDですが長文を書いたんですか?

もしかして自演の「ミス」をした結果ですか?
991Socket774:2010/09/23(木) 00:29:13 ID:7Qz2QHUW
「IDずれた」
なんなんですかこれは
こんな言い訳が通用しますか?
このとおり
やはり自演していたようですね
所詮こんなものです
不自然な野次専用単発IDの頻出など
状況を見てればすぐわかりますよ
992Socket774:2010/09/23(木) 00:31:57 ID:U+STmyuE
>>987
まず、暑い空気は上に上がるというのはわかるよね。となると、下から冷たい空気を
送るのがエアフローで良いとされてる。フロントで冷たい空気を取り入れて、リア&上部で
排気する。902もCM690Uも同じエアフロー構造な訳だ。
けど902はHDDのラインがストレート構造、CM690Uはクロス構造になってる。
このことで、VGAラインへの空気のエアフローが悪くなってる。そこで、CM690Uに
HDD後ろ、またはボトムにファンを付けることでクリーンエアーを直接VGAに送る
事が出来る。ファンが増える以上騒音源が増えるのがデメリットだよね。しかし、
エアーが直で送られる以上冷えないわけがない。そうならないなら、物理法則上
おかしな話になる。
この点を踏まえて、Antecスレにいって同じ事をきいてみれば、どういった反応が
返ってくるかわかるよね。言っておくけど902を否定してる訳じゃない。デフォルトの
ファンでもよく冷える良いケースだと思う。
993Socket774:2010/09/23(木) 00:34:30 ID:4QJ+1q7a
はいはいわかったよプライド(笑)が許せないんだよなw
野次目的で単発なんてしないわ、お前さんほど暇じゃない。
とりあえず今NG入れたからもう結構、意味が分からないなら>>983読み返せ。日本語が理解できるなら無駄レスは不要だ。
994Socket774:2010/09/23(木) 00:36:13 ID:7Qz2QHUW
>>993
いや自演発覚者の捨て台詞はいいですよ
残念でしたね自演ミスご苦労様(笑)
もうなにを言っても無駄ですよ
995Socket774:2010/09/23(木) 00:39:15 ID:U+STmyuE
前提として、このスレで荒しまがいのことをしてる事が間違い。
SSも出せず持論が正しいと思うなら、

Antec Two/Three/six/Nine/TwelveHundred ☆25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279705221/

このスレにいって、902のデフォのファン構成と比較してCM690Uの
ボトムやHDD後ろにファンを付けた状態だと負荷時15度高いのは
正常かと聞いてみるといい。
ここで返ってくるレスは、どうせ信者の戯言と白眼がねでみてしまう
からね。これ以上このスレにいる意味もあまりない気がするけど。
996Socket774:2010/09/23(木) 00:39:17 ID:7Qz2QHUW
>>992
「わけがない」とか机上の空論を言われても困るんですよ
シャドウベイとボトムどっちをやってもだめだという結果は出ています。
それから、それがどれほどの騒音にすれば可能なんですか?
はじめから言ってますよね
静音での運用だと
まあ私としては1000回転はもう騒音ですがそれでも
効果はなしでしたがね
997Socket774:2010/09/23(木) 00:40:42 ID:7Qz2QHUW
>>995
これが荒らしというならそっちのスレに行ってCM690Uのことを聞くのも荒らしですよね?
なにがしたいんですか?
998Socket774:2010/09/23(木) 00:41:07 ID:U+STmyuE
>>996
そう返すなら、あなたの言ってることも机上の空論ですよね。
違うという証拠はありますか。
999Socket774:2010/09/23(木) 00:41:12 ID:6dC3/VJk
>919 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 18:35:46 ID:CRsyPfIt
>室温28度。
>CM690IIでVGAサファの5770オリジナルver。
>デュアルモニタ環境でアイドル45度前後。
>FF14betaプレイ時で最高70度。
>フロント 12cmクラスター
>トップ クラマスBlue LED Silent14cm*2
>リア エベレスト12cm
>サイド エベレスト12cm

>サイドパネルはアクリルでサイドファンを吸気排気にしても温度変わらず。
>いくらなんでも95度は高過ぎだと思う。。

FF14って60fpsだから5770ならフルロードすると思ったが?
BTO902君の情報はサファの5770、ベンチで15度上がった、FAN適当に付けてみただけ
信ぴょう性も何も無いw

1000Socket774:2010/09/23(木) 00:42:17 ID:7Qz2QHUW
>>999
あなたはどこを読んで言ってるのでしょうか?
もう一度ログを全部読み返してください
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/