【HighAirFlow】クーラーマスター 19台目【HAF932】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

クーラーマスターの総合スレです。
初心者〜玄人までCoolerMaster社製品について語るスレです。
PCケース以外の話題もOKです。

前スレ
【鞍馬】クーラーマスター 18台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220861005/
2Socket774:2008/09/22(月) 19:13:08 ID:aCd3wpJs
[過去スレ]

[CoolerMaster] クーラーマスター 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217397684/

【鞍馬】クーラーマスター 15台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204208400/

【鞍馬】クーラーマスター 14台目【CM690】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194104518/

【鞍馬】クーラーマスター 13台目【COSMOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186925306/

【鞍馬】クーラーマスター 12台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175144901/

【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147840611/

【バリがバリバリ】クーラーマスター 10台目【830】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139069987/

【鞍馬】クーラーマスター 9台目【新型スタッカー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130845564/

【鞍馬】クーラーマスター 8台目【新製品続々】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122699799/

【鞍馬】クーラーマスター 7台目【スタッカ厨カモーン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113326526/

【鞍馬】クーラーマスター 6台目【coolermaster】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106146348/

【鞍馬】クーラーマスター 5台目【hp採用】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091026675/

【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/

【鞍馬】クーラーマスター 3台目【冷却】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059312125/

【鞍馬】 クーラーマスター 2台目【蔵升】
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10255/1025572795.html

☆CoolerMaster(クーラーマスター)アルミケース☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10128/1012809274.html
3Socket774:2008/09/22(月) 19:22:26 ID:vjXPeAy0
まいったな
4Socket774:2008/09/22(月) 20:14:49 ID:LwJyRrm6
あ〜あ…
5Socket774:2008/09/22(月) 20:43:18 ID:yKetI6Jj
反論派はスレを鞍馬で検索でもしてたの?
6Socket774:2008/09/22(月) 20:51:41 ID:UXp7/ROK
ってどういうこと?
【鞍馬】クーラーマスター 18台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220861005/984

984 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 19:12:44 ID:x4NZOGu8
SOLOはGTX260が入らないのが痛い
HD4870もたぶん厳しいと思う

日本仕様のCM690はUSB3.0が出てもわざわざケースを買い換える必要がないというメリットがある
なのでその二択ならCM690がお勧め

7Socket774:2008/09/22(月) 20:54:35 ID:jn+/2r40
スレタイ変える前にテンプレ修正ぐらいしろよクズ
8Socket774:2008/09/22(月) 20:59:00 ID:6MWthFMU
>>6
SOLOは奥行きが短いから、長いカードは入らない。

一方、CM690(日本仕様) は5インチベイにUSBやオーディオ端子が付いているので
USB3.0等の新規格がでても、それを外して別の物を取り付ける事が可能だから
長く使えるよ。ってことかと。

ここで言っている5インチベイの端子って、これの最上段についている端子の話。
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm690_image/image1.jpg
9Socket774:2008/09/22(月) 21:11:52 ID:UXp7/ROK
>>8
dこの690のフロントIO端子って他のケースにも流用可能なのかな?
2台有る690のMBスペーサー用のと拡張ボードのネジ穴ナメってしまって使えないから
廃棄してIOだけ他のケースに流用しようかと考えてるんだけど
10Socket774:2008/09/22(月) 21:11:58 ID:iZJ0zOF0
クラマスのケース購入、届くのは木曜かな、金曜かな?
今からすっごく楽しみだ!

ところでいつも思うんだが、クラマスの水冷クーラー語れる住人はいないのかい?
11Socket774:2008/09/22(月) 21:13:20 ID:LwJyRrm6
>>10
ゴミ。
12Socket774:2008/09/22(月) 21:18:14 ID:6MWthFMU
>>9
CM690の、どの段でも使用可能だし、標準的なネジの配置とサイズだから
他のケースでも使えると思う。
13Socket774:2008/09/22(月) 21:36:49 ID:vCzBw8v1
>>10
ポンプとラジの性能考えると誰も買う奴居ないと思うけどな
拡張性も全然だし
14Socket774:2008/09/22(月) 21:39:21 ID:z8j5W5FX
AquagateMaxでよければ
15Socket774:2008/09/22(月) 21:46:21 ID:iZJ0zOF0
>>11
>>13
あれ?普通に評価低いのか・・・
クラマス一色でケース内部を仕上げようかと思ったけど、この様子じゃ水冷では無理かなぁ

>>14
ちなみにAquagateMaxどんな感じ?
16Socket774:2008/09/22(月) 21:53:32 ID:rI37HVAA
ところで、スチール製のスタッカー810はいつ出るの?
17Socket774:2008/09/22(月) 22:04:40 ID:z8j5W5FX
>>15
アバウトな質問だなw
普通に水冷組んだのと同等の構成だし使用するチューブも一般的なサイズだから拡張もできる
冷え方は空冷でいくとANDY、Ultra120exあたりに爆風ファンクラスかな

問題はちと高いこととCPU以外も水冷化したくなることだ、というかすでにNBもやった

ちなみにケースはモッコスSな
18Socket774:2008/09/22(月) 22:19:13 ID:vCzBw8v1
>>17
キット物はあまり好きじゃないんだけど5インチベイにすっきり収められるのは
良いよね。
でもポンプ流量400L/h 揚程2mって結構きつくない?
19Socket774:2008/09/22(月) 22:50:14 ID:WfI+V7jS
690&900&300等とSOLOで悩むとか頓珍漢な人多いな。
でも気持ちは分からなくない。今SOLO使ってて、
冷却問題なし、精度良し、静音良しなんだけど、
無印良品のようなデザインが飽きてきて......
近所の店に690の在庫有るから明日IYH!しちゃいそうだ。
20Socket774:2008/09/22(月) 22:53:49 ID:6MWthFMU
>>19
良いことを教えてあげよう。
1 SOLOに飽きる
2 CM690 を買う
3 デフォのファンが気に入らなくてファン全部交換
4 ファン音が気になって、ファンコン購入
5 埃が気になって、他のケースが・・・

ってなるかも。(俺の現状だが)
21Socket774:2008/09/22(月) 23:07:11 ID:WfI+V7jS
>>20
俺もそ〜なる気がするw
本体+ファン交換で総額2万超え、埃ワサワサ
んで「1200買っとけば良かったんじゃね?」に。

多分ね、自分へ言い訳して新しい物が欲しいだけです。
22Socket774:2008/09/23(火) 00:01:28 ID:NoSNMNwr
防塵フィルターを自作すれば良いんじゃね?
23Socket774:2008/09/23(火) 00:09:02 ID:F7i09cmy
>>20
埃に関してはフィルターつければ良いだけでは?
24Socket774:2008/09/23(火) 00:10:38 ID:F7i09cmy
被っちゃった
更新してから書き込めば良かったorz
25Socket774:2008/09/23(火) 07:44:18 ID:lrl8/Xk8
どのケースも吸気ファンにフィルタつけてないと埃すごいことになるけどね。
気になるなら何でもいいからフィルタつければいいんじゃないか。
26Socket774:2008/09/23(火) 08:43:48 ID:hXA0QsTR
フィルター付けたら冷えないじゃん?
27Socket774:2008/09/23(火) 10:44:10 ID:pfpCTpFv
そんなことない
2819 21:2008/09/23(火) 11:33:14 ID:d5mMTf8n
買ってきますた!ついでにKRPW-V560も。
良いファン売ってなくて通販で注文だから、
入れ替えは週末ッス!
29Socket774:2008/09/23(火) 12:18:51 ID:nSWk9vNk
>>28
あ〜あw 俺の最近の移行とまるっきし同じw
無論CM690に満足できれば無問題だけどね・・・
30Socket774:2008/09/23(火) 12:50:08 ID:u9v41xZf
COSMOS用でおすすめのファンコン教えて?
31Socket774:2008/09/23(火) 13:23:02 ID:tHNj7Jn/
32Socket774:2008/09/23(火) 19:04:52 ID:u9v41xZf
>>31
これ5つもファンをコントロールできて良いね!
まさにCOSMOSにぴったりだよ。
教えてくれて、どうもありがとね。
33Socket774:2008/09/23(火) 19:23:27 ID:OsETzMpB
ファンコンってあると便利なんかなぁ?
つかってない5吋ベイを飾り立てる自己満?
1つ買ってみようかなぁ....
34Socket774:2008/09/23(火) 20:40:24 ID:39h7bUrp
今日、購入してまだそんなに立っていないけど690を2台廃棄した
何か無駄に諭吉さん2枚を使って後悔した気分だった
35Socket774:2008/09/23(火) 20:50:25 ID:MlqIiaPS
36Socket774:2008/09/23(火) 21:53:07 ID:39h7bUrp
しかし、拡張ボードスロット用のネジ穴が合いにくいのはどのケースでも
デフォルトなんだね
37Socket774:2008/09/23(火) 21:57:05 ID:SdLNAMOB
>36
クーラーマスターの特徴、伝統です
38Socket774:2008/09/23(火) 21:58:49 ID:SdLNAMOB
ここのケースに精度求めてはいけないと思います。
39Socket774:2008/09/23(火) 22:35:13 ID:TMTk4soj
>>18
400L/hってのはどこのデータか分からんが450L/hが正解ね
現状、キットのラジとCPU水枕+サブラジ(12x12cm)+NB水枕の構成だがまだ余裕はありそうだよ
こっからさらに水枕1、2個くらいまでいけるんじゃないかと思う
メモリ、VRM、VGA複数挿しまでいったフル水冷だとこのポンプじゃさすがにムリだろうけどね
40Socket774:2008/09/23(火) 23:05:50 ID:4dNKlrZm
COSMOSってファンコントローラーとか使っていじくる必要ってあるか?
もうデフォルトのままでエアフローは完璧だし。
41Socket774:2008/09/23(火) 23:12:46 ID:HqdtQ0x0
>>36
それは何故か。
デフォルトで付属してくるブラケットは先端までが完全にフラット。
ところが、ほとんどのVGAブラケットの先端は外寄りに曲がっている。
よって、M/Bを固定した状態ではブラケットの先端が入りづらい。

>>38
発注先に起こした図面そのものは問題無いと思う。
問題は製造する側。ま、多少ズレがあっても出荷してしまうCMの体制にも問題ありだけど。
42Socket774:2008/09/23(火) 23:22:58 ID:SdLNAMOB
>41
昔から、ここのケースの精度は、悪いよ直す気はないみたい、管理体制が悪い
ただデザインセンスはいいと思う。
 俺はLan-Li X2000 ウィンディ系 4台、Cosmos CM690使ってるが、精度は
クーラーマスター最低だね、まあ値段相応だしね
43Socket774:2008/09/23(火) 23:37:14 ID:NoSNMNwr
>>40
夏は冷やしたいけど冬は回転抑えて静音って時に使える。
44Socket774:2008/09/24(水) 00:13:24 ID:YTVw3VrB
>>33
半分見栄えを良くする為に買おうと思っている。
>>31のsentry lxというのも良いね。
K星で7千円台売っているから、ZALMANのZM-MFC2と迷う。

ああ、付ける予定のケースはHAF932。
SST-TJ09と最後まで迷ったけど、裏配線できることと電源が2台積めるのでHAFにした。
45Socket774:2008/09/24(水) 06:49:14 ID:wIHqgC1M
>>42
せめて工場を台湾におければいいんですけれどね(^^;
今や台湾製と中国本土製では品質が違いますからね。
46Socket774:2008/09/24(水) 09:50:31 ID:5BmjUJTU
>>34
なんという漢らしさ。アッパレ自己責任
どっかのクレーマーとは大違いですな
47Socket774:2008/09/24(水) 15:22:45 ID:PgytTWdO
4-in-3にHDD4台搭載してる人いてますか?
各HDD間の隙間はやはり狭い?
付属のブルーファンで十分冷えるのでしょうか?
48Socket774:2008/09/24(水) 15:26:21 ID:8i0pcQvR
4台乗せてるけど熱い。明らかに3台の時より冷えない。
ファンは付属ファンは一切使わない主義なので不明。
49Socket774:2008/09/24(水) 15:27:32 ID:DFshsqaL
>>47
seagateの薄型typeだと問題ないけどね。
50Socket774:2008/09/24(水) 16:29:22 ID:gH7BSKbK
海門の薄型は高発熱だろ・・・
51Socket774:2008/09/24(水) 17:43:09 ID:0UIgpX4X
あれが高発熱とか
52Socket774:2008/09/24(水) 17:49:26 ID:DFshsqaL
風が流れるから問題なし。
でも、そんなにあつくねーぞ。
53Socket774:2008/09/24(水) 17:55:11 ID:gH7BSKbK
そうか、俺のがハズレなのかもしれん・・・
54Socket774:2008/09/24(水) 18:03:11 ID:G0kIDEfp
840いいね 早く詳細出ないかな
55Socket774:2008/09/24(水) 18:40:51 ID:1LZ7B657
クーラーマスターで静音性が一番高いケースはなんですか?
56Socket774:2008/09/24(水) 21:14:30 ID:zQ+KY6cm
COSMOS
57Socket774:2008/09/24(水) 21:47:10 ID:7NrHYdQM
>>47
室温30℃越えなければ付属FANでおk
58Socket774:2008/09/24(水) 22:05:31 ID:ZzrHE0iR
CM690使って2日位ですが、サイドファンに埃が…ww
外からスポンジかなんか付けるべき?
59Socket774:2008/09/24(水) 22:56:35 ID:j7VDVBNi
COSMOS買わないからそんなめんどくさいことになる。
更に三洋ファンを5個つけてファンコンつければ完璧
60Socket774:2008/09/24(水) 23:02:16 ID:ZzrHE0iR
>>59
三洋ファン?ググってみたけど
三洋のファンヒーターしか出てこないw
61Socket774:2008/09/24(水) 23:08:58 ID:8m0wfZno
cosmos届いたー。かっけぇぇぇぇぇ
62Socket774:2008/09/24(水) 23:15:12 ID:8m0wfZno
cosmosについて。前スレで購入宣言したものだが、見た目だけの評価。
まず思ったことがかっこいい。今までがミドルケースの安い素材のばかりだったので見た目の高級感が◎
ファンがうるさい、共振などと言われてるけどそれは自分なりに交換するなりでカバーするから問題なし。

あとmicroATX乗るか乗らないかと話題があったが 内部にご丁寧にマザボのるフレームと同サイズのダンボールが
ありまして、穴ごとにアルファベットが書かれておりmicroATXはこの穴をつかってねと割り当てられてました。
ロットしだいな面もあるのかもしれないけどね。

サイドパネルも簡単にとりはずしできて○
ただ中断に帯上のプラがあって邪魔そうだった。とりはずしできるのだろうが。

まだ見た目的な段階だが個人的にはほぼ満足。ただコストパフォーマンスとしては合ってはいないと思う。
だがデザインに惚れた人なら買ってもよいと思う。フルタワーで惚れるケースまだまだ少ないし。

組む時間がないので稼動は来月になりそうなのが残念。電源もまだきまってないしw
63Socket774:2008/09/25(木) 00:05:18 ID:ttVQjmlH
>>47
真夏を乗り切った俺が断言しよう。
ファンは変えろ。 んでせめて3台搭載にしたほうがいい。
4台搭載するとS-FREXの1600rpmでもきつかったぐらいだからな!!

64Socket774:2008/09/25(木) 00:31:37 ID:QkUvWwG1
CM690のサイドファンをS-FLEXにかえるなら
1600rpmでも静かになるかな?
65Socket774:2008/09/25(木) 00:36:26 ID:6C3SEmOp
S-FLEXでも静かなのは800rpmまでだし。
あの少ない風量でもサイドの風切り音はどうしようもないかも。
66Socket774:2008/09/25(木) 00:39:22 ID:QkUvWwG1
>>65
じゃあそのままでもおk?
1200rpmか1600rpmに変えようと思ってたけど
67Socket774:2008/09/25(木) 12:05:37 ID:fYG4D9kr
>>62
COSMOSの外観にCOSMOS Sの中身だったら言うこと無しなんだけどね。
やっぱ総アルミは響きからして違う。HAFもスチールでなければ良かったのに・・・・・
68Socket774:2008/09/25(木) 12:10:00 ID:3x7kGqTk
>>67
COSMOS S使ってるけど中身なんか全然良くないぞ。
ペラいし、背面120mmはケース内にしか付かないし。
69Socket774:2008/09/25(木) 12:46:09 ID:HuApVewQ
HAFがスチールだったから俺は
70Socket774:2008/09/25(木) 12:46:50 ID:HuApVewQ
俺は買ったw
71Socket774:2008/09/25(木) 13:07:03 ID:eSFbP0+p
雷電の重さに絶えるのがしんどくなってきたのでCOSMOS Sに変えた。
流石に二台とも変えるのは無理なんで一台のみだが、満足してる。
72Socket774:2008/09/25(木) 13:18:37 ID:eSFbP0+p
>>68
http://ameblo.jp/cdxxq877/entry-10101580085.html

俺は組み立てたところなんでやってないが来夏にはやる事になるだろうね。
73Socket774:2008/09/25(木) 15:22:24 ID:E8gxWGjF
>>68
少しコツはいるが背面外側に12cmファン付くぞ?
74Socket774:2008/09/25(木) 15:25:04 ID:3x7kGqTk
>>72
俺はBlackiceGTX360を天板と背面にマジクールの120×45。
75Socket774:2008/09/25(木) 16:34:21 ID:fYG4D9kr
>>68
ペラいってどれぐらい?ノギスで計ってもらえる?
76Socket774:2008/09/25(木) 16:52:10 ID:1nRvt1oy
せっかくのSだから空冷に拘りたい

というのは水冷に踏み切れない言い訳なんだろうなあ・・・
77Socket774:2008/09/25(木) 17:06:37 ID:3x7kGqTk
>>73
25mmだとサイドカバーに当たるんだけど、どうやって付けるの?
>>75ノギスは持ってない。
78Socket774:2008/09/25(木) 17:15:30 ID:GTxQcDwR
価格comの評価を見てCOSMOS買おうと思っているものです。
しかし、2chではどうも評判が悪く、ネタ扱いされてるような気がします。

どのような点に問題があるのか教えてください。
79Socket774:2008/09/25(木) 18:31:01 ID:Vv6X5V1v
つ過去スレ
80Socket774:2008/09/25(木) 18:44:10 ID:AeEdeQe9
>>78
問題点教えてもどうせ買うんだろ。なら聞くな。
81Socket774:2008/09/25(木) 19:20:51 ID:2dQso0PL
>>80
問題点を自分で解決していくのも楽しみの一つって思ってる人も居るんだぜ・・・
82Socket774:2008/09/25(木) 19:34:07 ID:AeEdeQe9
買えば問題点なんてすぐ分かるんだから、買うヤツに言う必要は無いだろ。
本当に知りたければ過去ログぐらい見るだろし。
83Socket774:2008/09/25(木) 19:51:33 ID:IL3iGs5k
2chで評判悪いって知ってるあたりで
コレマデノナガレワカッテルンダロ?


自分は2chカキコミするまえから購入決意していたから真性基地外に何言われても(´_ゝ`)って感じだったが

問題点を聞いて購入をやめるようなくらいなら実物みてから買ったほうがよいと思うよ。
84Socket774:2008/09/25(木) 19:57:38 ID:eeIOYHjZ
人の指摘した「問題点」は問題ないかもしれんし
人が問題にしない点もそいつにとっては問題点になるかもしれん

問題点なんて手にしてみなきゃわからんもんだろ
少なくとも「実機を見て触れて」ができる環境になってみないとなんとも
85Socket774:2008/09/25(木) 20:11:12 ID:XMYrR/+K
>>77
つけるとこんな感じ
ttp://www.imgup.org/iup696025.jpg
最初に矢印のとこの出っ張りに引っかけると入る

ケースのファンガードが外に向かって盛り上がってるから少しユルめにネジ止めするか
ワッシャか何かでスペーシングしないとガリガリガリ
86Socket774:2008/09/25(木) 20:17:41 ID:lRX2bLCY
>>66
S-FLEX1600rpmはやめとけ。取り付ける前に回してみたが、あまりの轟音にビビってすぐ箱に戻したw
87Socket774:2008/09/25(木) 21:13:19 ID:QkUvWwG1
>>86
じゃあ>>85に付いてるファンはどうですか・
88Socket774:2008/09/25(木) 21:17:12 ID:/YAGlwIN
外に付けて煩くないんだろうか。
89Socket774:2008/09/25(木) 21:37:50 ID:BBlRzYyg
CM690のフロントファンにLEDファン搭載した場合
antecの900のように光って見えますか?
90Socket774:2008/09/25(木) 21:43:03 ID:+2gwD3VN
>>85
うはっ!サンクス!
>>85は今月一番うれしい幸せレスです。
付いたよw簡単にw
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1107.jpg
干渉したから一瞬で諦めてたのにw
御蔭で邪魔だったファンが無くなってヒートシンクに風当たりやすくなりました。
ビフォア
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1221403247920.jpg
アフター
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1106.jpg
9178:2008/09/25(木) 21:51:13 ID:GTxQcDwR
すいませんでした。
他人の評価は当てにはならないということなのですね。
製品を購入して出直してきます。
92Socket774:2008/09/25(木) 22:03:51 ID:Lb0MvKfv
同じ水冷でも随分と違うんだなwww
http://ameblo.jp/cdxxq877/entry-10134668972.html
93Socket774:2008/09/25(木) 22:17:45 ID:+2gwD3VN
>>92
そりゃそうだよ。
ママン違うだけでこれだけ変わるし。
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1219917810094.jpg
94Socket774:2008/09/25(木) 22:18:13 ID:8esEzEsQ
>>90
せめて配線このくらいにして欲しい・・・

http://jisaku.pv3.org/file/3155.jpg

95Socket774:2008/09/25(木) 22:20:41 ID:2dQso0PL
>>93
水冷は、まったく同じ構成でも個性を出せるからいいよな。
96Socket774:2008/09/25(木) 22:35:30 ID:Lb0MvKfv
>>93
いや 配線ね
97Socket774:2008/09/25(木) 22:42:04 ID:IL3iGs5k
>>94
う〜む。シンプルで美しい。

自分のcosmosもこれをめざしたいものだ。

ってか、電源がきまらない。cosmosは裏配線できない等の情報でてるが一部ではできるみたいだし、
性能重視か、裏配線重視か、迷うわーーーー。
98Socket774:2008/09/25(木) 22:45:27 ID:+2gwD3VN
>>96
構成がちょこちょこ変わるから配線なんか気にしてられないよ。
ママンとか外しやすくないと駄目だからケーブルまとめる事はあっても止める事は無い。
P45だけで3枚目だから性能に関係ない事はどうでもいい。
2枚目のi45
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1219917945189.jpg
99Socket774:2008/09/25(木) 22:55:41 ID:K0T7oyRG
配線なんか気にしてられないって処理でも
エアフロとれるのがいいとこなんだよなあ
100Socket774:2008/09/25(木) 23:19:56 ID:z7vo2JqQ
構成がちょこちょこ変わるから配線なんか気にしてられないよ。>
俺もそうだが、こんなには配線放置しないなぁ^^;
101Socket774:2008/09/25(木) 23:21:08 ID:6CNL+QrP
こんな汚い配線は久しぶり
102Socket774:2008/09/25(木) 23:29:07 ID:IRpDbok3
cosumos s使いの人水冷多いね
空冷の人CPUクーラー何使ってる?
103Socket774:2008/09/25(木) 23:42:00 ID:K0T7oyRG
>>102
Silent Square

orochi+風量多目のファンに行ってみようかと思ってる
104Socket774:2008/09/25(木) 23:46:03 ID:IRpDbok3
>>103
ありがと
サイドファン、干渉しない?母板によるのかな?
105Socket774:2008/09/25(木) 23:59:10 ID:K0T7oyRG
>>104
他の人のCOSMOS Sの画像だけど
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05801011538/SortID=8140738/ImageID=92717/

さすがにorochiのトップフローは無理みたいだけど
まああれはあれだから・・・大抵のはいけるんじゃないかな
106Socket774:2008/09/26(金) 00:01:02 ID:XMYrR/+K
Ultra120eXtremeはサイドファンに干渉したよ
サイドファン取っ払って使ってたけどな
107Socket774:2008/09/26(金) 00:01:57 ID:K0T7oyRG
訂正

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05801011538/SortID=8140738/

サイドファン干渉って書いてありますね・・・
108Socket774:2008/09/26(金) 00:05:35 ID:ZInavOuI
102です 参考になった、ありがとう
持ってるCPUクーラー全滅だ、サイドファン捨ててきます
109Socket774:2008/09/26(金) 00:09:00 ID:bCkVvyRC
>>104
フィンの間隔の広いオロチに高回転ファン付けてもあんまし変わらんだろ
110Socket774:2008/09/26(金) 00:10:18 ID:7HFklMoP
>>108
よかったらそのサイドファンと干渉したCPUクーラー晒してください
111Socket774:2008/09/26(金) 00:11:49 ID:bCkVvyRC
アンカーミスったわ
まあファンはどうあれオロチはいい選択だよな
いろんか意味でさ
112Socket774:2008/09/26(金) 00:18:12 ID:JZEfCWWT
>>110
900からcosmos sに入れ替えようと思ってます。
今はP5Eに全銅忍者、しげるもあるんだけど、だめみたいなんでかんがえます
113Socket774:2008/09/26(金) 00:52:48 ID:+t2TELqg
COSMOS Sでやりたい事。
サイドをアクリルパネルに変える。
4-in-3を二つ増設しHDDを12台に!
リアファンとトップファンの網穴加工。(切り取り)
ボトムファンのブラケットを購入する。(COSMOS標準の奴)
CPUクーラーはしげるでファンはTRICOOLの赤を上下サンド。又は左右サンド。
リア、ボトムファンも同じくTRICOOLの赤をセット。
4-in-3の前面ファンとトップファンの計6個はS-FREXの1200rpm。
ネオン管の赤の30センチと2本装着する。
工学ドライブは外付けに!折角の美観が損なわれるから。

ところで5インチベイカバー単体で売ってくれるのかな?
一番上の3.5インチが邪魔なんだよな〜
どうせならビチッと揃えたい。


っていつになったら筐体買えるのだろうか。。。。。
114Socket774:2008/09/26(金) 00:58:06 ID:PzMIj8PG
チラシの裏ktkr
115Socket774:2008/09/26(金) 01:01:44 ID:s7BxG/7b
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   >>113 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * COSMOS Sを二台買って片方をパーツ取りにすればベイカバー取り放題ですよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + え?もう二台注文してる、それは失礼した
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
116Socket774:2008/09/26(金) 03:49:24 ID:KtGQS+wF

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/etc_scythe.html
↑これ面白いなぁwww
CM Stacker 831SE使いの俺だけど、エヴァ好きにはたまらんデザインだよね。
フィギュアやプラモデル感覚で部屋に置ける。製品版が黒になるとは非常に勿体ない。
117Socket774:2008/09/26(金) 06:32:03 ID:cMIakwpi
>>116
自信を持って「ねぇよwwww」と言える。
多少興味が湧いたのはスイッチモジュールだけだな。
118Socket774:2008/09/26(金) 06:45:24 ID:+M659RQR
そろそろ690のうるさいサイドファンを止められる季節に。
119Socket774:2008/09/26(金) 06:50:02 ID:+yON/4uj
>>116
サイズじゃねぇか、スレチもいいとこ、それと


こんな厨くせぇケースいらねぇよwwwww
12086:2008/09/26(金) 07:55:39 ID:8xr6Mcct
>>87
KAZE-JYUNI 1900rpmですね。37.00dBA 110.31CFMなのでS-FLEX1600rpmを超える轟音かと思われますw
121Socket774:2008/09/26(金) 08:15:05 ID:tFHxqBD7
>>120
丁寧にありがとうございます。
超静音のファンで1200〜2000rpm位のファンは無いですかね?
122Socket774:2008/09/26(金) 08:44:16 ID:w+TnbuK0
ファン総合スレか静音PCスレいけ
123Socket774:2008/09/26(金) 08:46:21 ID:cMIakwpi
はぁ?釣りか?で終わりそうだがなw
124Socket774:2008/09/26(金) 09:50:18 ID:Q7e0JMs2
>>121
GERMAN12-17DBがいいよ。
1850回転で60.95CFMの大風量。
でも騒音はたったの17db。
しかも10万時間の長寿命。
http://windy-online.com/case/alcadia_zr/endurance/
http://www.sne-web.co.jp/germanseries.htm
125Socket774:2008/09/26(金) 11:36:47 ID:8xr6Mcct
>>121
俺の少ない経験上では
S-FLEX1200rpmが一番静かですな
>>124
んなもん買えるかボケwパチンコ行ってくる
126Socket774:2008/09/26(金) 14:51:28 ID:1UJ0oR1T
芯かS-FLEXでいいんじゃない?
127Socket774:2008/09/26(金) 15:42:17 ID:tFHxqBD7
>>124
いい商品なんでしょうけど、高いですね…w
>>125-126
やっぱりS-FLEXが無難ですかね?価格面で見ても。
ちなみに芯って何ですか?m(_ _)m
128Socket774:2008/09/26(金) 16:15:11 ID:6yuHQE8q
690買ったけど、側板ペラペラだね、これはまだNV版690の方がマシかもしれない
129Socket774:2008/09/26(金) 16:19:20 ID:6Sc0eGvf
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-690-kwn1-gp.htm

これかってつけたがペラペラではなかった。
130Socket774:2008/09/26(金) 16:26:39 ID:YsfXWVgT
>>129
それアクリル面の形が残念なんだよなー
131Socket774:2008/09/26(金) 16:28:48 ID:6Sc0eGvf
ま、そうかもなぁ。
その辺は好みもあるだろうけど、俺は中が見えてニヨニヨしてるがw
132Socket774:2008/09/26(金) 17:43:50 ID:GifoS5EX
>>127
これ買えば?
>>http://www.oliospec.com/seion2/ixp7414.html
水冷ユーザーで使ってる人多いけどほとんど高評価。
俺も持ってたけど羽折っちゃって、予算の都合でMAGMAになっちゃったけど。
133Socket774:2008/09/26(金) 17:50:43 ID:YsfXWVgT
>>131
意外と使ってみたら(・∀・)イイ!!ってなるかな?
安いし買ってみるかな?
>>132
たけ〜〜
2980円って・・・・・S-FLEX5個使ってる俺にはとてもじゃないが手が届かん
134Socket774:2008/09/26(金) 18:01:21 ID:GifoS5EX
>>133
そうなんだよね。
俺も5個だからマグマだと1万でサイレンXだと1万5千円でその差5千円はでかい。
でも音は完全にマグマより静かだし風量は変わらないしでいい事はいいんだけど。
135Socket774:2008/09/26(金) 19:00:53 ID:tFHxqBD7
>>133-134
S-FLEXとSilenX
CM690を選んだ時点で、冷却>>>静音だったので
なるべく静かにするためにSilenXにしようかな…?

増設&交換するファンは、サイドと上に2個排気用で付けようと思います。
その内、前・後面ファンも気になって変えそうだけど…ww
136Socket774:2008/09/26(金) 19:03:04 ID:8xr6Mcct
>>124
コスモス使いからしてみれば、その大風量はリアならまだいいかもしれんが天板に付けるとカバーにブチ当たる音が凄そうだな
137Socket774:2008/09/26(金) 22:02:16 ID:tFHxqBD7
こっちもあるけど
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7611.html
やっぱりこっちのほうが良いですよね?
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7414.html

高回転で風量も多いのに、騒音レベルは同じって言う矛盾…。
138Socket774:2008/09/26(金) 22:03:22 ID:tFHxqBD7
こっちもあるけど
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7611.html
やっぱりこっちのほうが良いですよね?
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7414.html

高回転で風量も多いのに、騒音レベルは同じって言う矛盾…。
139Socket774:2008/09/26(金) 22:04:05 ID:tFHxqBD7
>>137-138
連投スイマセン
140Socket774:2008/09/26(金) 22:11:00 ID:+yON/4uj
もういいNG突っ込むわ
141Socket774:2008/09/27(土) 07:47:48 ID:/ZGHCXNA
>>138
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220095019/

テンプレに載ってるから見てくるといいよ
142Socket774:2008/09/27(土) 16:00:16 ID:zZ1/19Oy
>>141
ありがとうございました。
143Socket774:2008/09/27(土) 19:10:07 ID:xOxVyNqa
・SilenX
 25mm厚:軸音うるさい
>>141のおかげで危なく買うとこだったw
144Socket774:2008/09/27(土) 20:29:28 ID:J9HvfQ6u
コスモスでCPUクーラーのANDYサムライマスター使ってる人います!?
コスモスのファン配置上、ANDYのファンは弱くorファンレスでもいけるのかな!?
E8400定格で使用中です
145Socket774:2008/09/27(土) 23:24:19 ID:4xa+pbrf
4-in-3の一番下ってHDDの基盤に風当たらないよね?
今日、ショップで開いてるのを見てきたんだけど・・・
146Socket774:2008/09/28(日) 05:29:32 ID:vaiU+NEq
>>144
COSMOSではないがE8400は鎌ワロスでも冷えている。
ANDYであれば、より冷えると思うよ。
147Socket774:2008/09/28(日) 07:27:43 ID:pnRa95Ut
>>145
今確認してみた。
確かに直接は当たらない。
でもHDDの全面に当たった風が下に回り込むとは思うけど。
148Socket774:2008/09/28(日) 09:34:43 ID:GdyRnHwd
なんでCM690とか選んじゃうの?
COSMOS買えば良いじゃん
とっても貧乏な人なの?
149Socket774:2008/09/28(日) 09:36:05 ID:d6vbU+yJ
http://www.imgup.org/iup697529.png
COSMOS買った初心者ですが配線が下手糞なのかHDDへの電源を供給するケーブルがぶっといので蓋が閉まりません
(ムリヤリ閉じてもたまに勝手に開いたり隙間から「ブーン」といううなりが聞こえる・・)
あと前面の扉も締りが良くないのか、たまにうなりの原因になるようです

>>94さんみたいな配線の仕方や騒音対策について詳しく載ってるまとめwikiみたいなの無いですかね?

参考までに
【CPU】Core 2 Duo E8400 BOX
【クーラー】リテール
【M/B】ASUS P5K PRO
【VGA】FOXCONN 960GT-512F OC
【HDD】WesternDigital WD6400AAKS ×3
【光学ドライブ】ソニーNEC AD-7200S/0B-NERO7-V
【FDD】OSと一緒に買った安いの
【OS】XPhome
【ケース】CoolerMaster COSMOS
【電源】ENERMAX EMD525AWT
150Socket774:2008/09/28(日) 09:47:29 ID:JHKpveDQ
電源の載せかた間違ってね?
151Socket774:2008/09/28(日) 09:53:03 ID:JHKpveDQ
ああ、勘違いしてた。
L型コネクタとか買えよ。
152Socket774:2008/09/28(日) 10:01:58 ID:2VTohZTJ
とりまわしの配置とか考えたり試したりしました?
153Socket774:2008/09/28(日) 10:45:44 ID:miOWi+lN
実際の画像が欲しいとこだね

coolermasterのCOSMOSのページより
http://www.coolermaster.co.jp/item/Cosmos_image/image18.jpg
154Socket774:2008/09/28(日) 10:51:52 ID:yHBLP/ud
>>149
配線ほぐした?
買ったままの状態だと、なかなか曲がってくれないんだよな。
155Socket774:2008/09/28(日) 11:34:16 ID:X+mZ8+I2
HDD積んでるケースはねじを少し緩めたほうが静かになるんですか?
156Socket774:2008/09/28(日) 13:07:38 ID:JA0tyCjP
COSMOSの“VGAガード”とかいう、
横長のプラスチックのカバーって意味あるの?
ないなら取り外しておこうかと思うけど、どうかな?
157Socket774:2008/09/28(日) 13:17:21 ID:GdyRnHwd
VGAの空冷するときに外の冷たい空気を吸気するためのダクトって役割じゃなかったっけ一応。
158Socket774:2008/09/28(日) 14:27:09 ID:E4yHueXT
CM690はほんと安物くさい
買って損した気分です
159Socket774:2008/09/28(日) 14:33:28 ID:pnRa95Ut

COSMOS Sのアルミをペラいペラいと言う人がいるけど、
実際どれぐらいなん?

俺のCM Stacker 831SEの各部位をノギスで測定してみた、結果は以下。
フロントアルミパネル: 3mm
サイドアルミパネル: 2mm
アルミフレーム: 2mm
アルミM/Bベース: 2mm
160Socket774:2008/09/28(日) 14:41:53 ID:pnRa95Ut

ちなみに使用したノギスは、ミツトヨの530-101 N15なので精度は折り紙付き。
高校時代に学校の工具箱からこっそりとパクってきた代物w
161Socket774:2008/09/28(日) 14:44:04 ID:H6XpqVWM
>>160
全部1mm
162Socket774:2008/09/28(日) 14:49:57 ID:pnRa95Ut
>>158
そうかなぁ?HDDの収納とかは今流行だし、適度に裏配線出来る仕様だしで、
個人的には決して悪くないと筐体だと思うけれど。

しかし、ブラケットがネジ止めじゃないのだけはいただけないやね。
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm690_image/image9.jpg
大型のGPUを載せる際にプラ固定では大いに不安。
163Socket774:2008/09/28(日) 14:52:46 ID:pnRa95Ut
>>160
それ本当???
だとしたらかなり薄いね、、、、、確かに剛性もクソもあったモンじゃない。
外見(そとみ)が良い分、えらく勿体無い仕様にしちゃったんだね。
164Socket774:2008/09/28(日) 14:54:00 ID:GdyRnHwd
COSMOSは高級感ありすぎてこまる
165Socket774:2008/09/28(日) 15:01:51 ID:QtZL1Ypw
>>149ですが裏側のケーブルを少しほぐして横蓋に当たる力を減らしたうえ
HDDケースの上下ねじを少し緩めたら少し音は静かになりました
でもやっぱりまだ「ビーーーン・・・」という音が耳障り(´・ω・`)
166Socket774:2008/09/28(日) 15:02:18 ID:QtZL1Ypw
足元に振動が伝わってすごい
167Socket774:2008/09/28(日) 15:04:33 ID:pnRa95Ut
>>164
困らないでしょw
個人的に見た目はCOSMOS>>>COSMOS Sだと思うから、
COSMOSの外見にCOSMOS Sの基本仕様+CM Stacker 831SEのアルミ素材でほぼ完璧?
HAFの仕様も少し加えておけば尚良しと。
168Socket774:2008/09/28(日) 15:08:31 ID:pnRa95Ut
169Socket774:2008/09/28(日) 15:15:46 ID:pnRa95Ut
>>148
COSMOSはフルタワー、CM 690はミドルタワーってことだから、
多くの人は置き場に困るでしょ・・・・・フルタワーはデカイからw
170Socket774:2008/09/28(日) 15:19:24 ID:/qqE3cav
その点スタッカーはミドルタワーですからOKですね
171Socket774:2008/09/28(日) 15:25:13 ID:pnRa95Ut
>>170
え?写真ではそのデザインから小さく見えるけど、フルタワーだよ。
CM Stacker831SE → W250 x H536 x D638mm
COSMOS S → W266 x H598 x D628mm
172Socket774:2008/09/28(日) 15:32:08 ID:/qqE3cav
□ スチール製 スーパーミドルタワーケース
173Socket774:2008/09/28(日) 15:34:41 ID:JA0tyCjP
>>157
レスさんくす。
あのプラってVGA用の吸気ダクトなんだ。
ってことはVGAがちゃんと冷えてたら不要なんだねw
174Socket774:2008/09/28(日) 15:38:05 ID:pnRa95Ut
>>172
初代かいっ!
175Socket774:2008/09/28(日) 15:40:08 ID:clip+rXu
前スレでHDD収納部裏に12cmファンつけた者です。
その後、9cmファン買ってきて取り付けたので、御報告までに。
室温:24℃
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1222583537875.jpg

固定はリブ無しだったので、ゴムブッシュで。プラのVGAガードに
干渉するので奥に押し込んであります。穴との位置関係はぴったりでした。
負荷はカスペルでウイルスチェック+デフラグで。

つける前よりも5〜6℃は下がってます。これはいいわーw

以上、御参考になれば幸いです。
176Socket774:2008/09/28(日) 15:49:50 ID:pnRa95Ut
>>175
やっぱ創意工夫が最も大事だよね!これこそ自作PCの醍醐味!!!
単純な思いつきから、ここまでよくぞ頑張ってくれました。
177Socket774:2008/09/28(日) 16:17:08 ID:JrazAunS
>>175
それはCOSMOS!?
俺はCOSMOSのその部分に8cmファン付けてるけど、最初から付けたから温度の違いわかんねw
しかしそんなに効果あったのかとびっくり。
でも斜めに付けてもねじ2本しか合わんかった;;
178Socket774:2008/09/28(日) 16:23:39 ID:GdyRnHwd
COSMOSでそんなところにファンつけたら折角下から上へのエアフロー考えて作られたのに
おかしくならないんだろうか
179Socket774:2008/09/28(日) 17:07:35 ID:pnRa95Ut
>>178
Hardware Monitorを見る限り、
全部冷え冷えだから、この際その手のエアフロー云々は気にすることないんじゃない?
基本的に冷えてこそのエアフローなんじゃないかな?
180Socket774:2008/09/28(日) 17:11:50 ID:lVL8nnRq
X Dream K640を1980円で買ってきて付けたら安いわりには良かった
静かだし
181Socket774:2008/09/28(日) 17:12:20 ID:JrazAunS
>>178
下の12cmファンガードによって風向きはあんま被らないかと思う
大きなな風量ファン付けるわけでもないしね
182Socket774:2008/09/28(日) 17:36:38 ID:yHBLP/ud
>>175
やっぱその方法は有効か。
でも、水冷のポンプをそこに取り付けてる俺には出来ないんで、
俺は同時に防振も施して、こんな感じにしてるよ。
http://jisaku.pv3.org/file/3903.jpg

HDDは2台しか積まないんで、ケースを倒すとき以外は特に問題なし。
183175:2008/09/28(日) 18:53:06 ID:clip+rXu
>>176
お褒め頂いて恐縮です。前スレでも同じことをしてる方がいるとのことでした
ので、やってる人は多そうですね。

>>178
エアフローは大丈夫ぽいですよー。
ティッシュ裂いたり糸ほどいたりして晒してみましたが、底板ファンのフロー
と干渉しながら流れてる感じです。
(P5Eでthermalrightの4点セットつけてますが、SBとNBのファンの方に風が行ってるみたい)

>>182
収納部のHDDケース取っ払ったら、音が反響しませんか?俺、使ってない“引き出し”
全部どけたらけっこううるさかったもんで…

ここに取り付けたまんまでもいいんですが、実はこれは間に合わせでして。
9cmファンをHDDケース(引き出し)内につけるステーを作ってるので、それが
出来たら移動させる予定です。取り付け可能なファンはここのスレでも紹介
されてるけれど、取替え可能というのはそそられるのでw
あと、COSMOS用の4-in-3も作成中です。ファンがHDDの左右に2個付く予定♪
出来上がったらまた報告しますね。

184Socket774:2008/09/28(日) 19:07:38 ID:yHBLP/ud
>>183
反響以前に、下にかませてる防振ゴムの恩恵もあって、
全部の引き出しつけた状態よりもHDDのアクセス音が静かになったんで、
使ってない部分”だけ”を外すのとはまた違う結果になっているのではないかと。
185Socket774:2008/09/28(日) 20:13:11 ID:s49ekYEh
>>174
初代でも、あの大きさは「フルタワー」と称してもいいと思うけどねえ
でもあくまでも「スーパーミドル」なんだよな
186Socket774:2008/09/28(日) 20:17:07 ID:H6XpqVWM
>>185
奥行きは完全にフルタワーの大きさだけど、
高さがちょっと高いミドルくらいだったからスーパーなんじゃね?
187Socket774:2008/09/28(日) 21:14:00 ID:dcZlJ0QH
>>159
ちと831のエアフロについて教え欲しいんだけど
このアミアミのスカスカのケースのファンの構成どうしてる?
自分は吸気をサイドに紳士1850×2
フロント下段にHDD冷却用紳士1850で排気をトップ1000リア1200
PCIにシロッコと、あと電源からの排気にしてます
ちなみにクーラーは匠なんだけど気が付けばファンだらけになってた・・・・
188Socket774:2008/09/28(日) 21:41:10 ID:pnRa95Ut
>>187
特別なことは何もしてないよ。フロントとリアはデフォルトのまま。
Cooler は ASUS Triton 70 これはサイドフローで小さいながらもNBや電源方向にも風を送ってくれる優れ物。
後は上部に Scythe KAMA-FLEX 12cm 超静音を1基。これだけ。

室温25℃でHDDは31℃、CPUは35℃、GPU(GTX280)は47℃だね。すべてHardware Monitor読み。
CPUファンはQ-Fan 2でゆるゆる回しているから1600rpmで17db。
189Socket774:2008/09/28(日) 21:49:04 ID:pnRa95Ut
>>187
そうそう上部の Scythe KAMA-FLEX 12cm はもちろん排気ね。
190Socket774:2008/09/28(日) 22:21:45 ID:pnRa95Ut
>>187
俺の構成は以下で、上に書いた温度なんだけど、そっちはどう?
【CPU】 Intel Core 2 Duo [email protected] [400MHz x8.0@プチオーバークロック]
【Cooler】 ASUS Triton 70
【M/B】 ASUS P5E3 Premium/WiFi-AP@n
【RAM】 Corsair DDR3 PC3-12800 2GBx2 [1600MHz 1.8V@定格]
【VGA】 ELSA GLADIAC GTX 280 1GB
【HDD】 HGST Ultrastar A7K1000 500GB SATA
【Optical Drive】 LG 20x Internal Super Multi DVD Rewriter SATA
【FDD】 YE DATA FDD + 18 in 1 Card R/W Combo Drive
【Power Supply】 CoolerMaster RealPower M1000
【Chassis】 CoolerMaster CM Stacker 831SE
191Socket774:2008/09/29(月) 00:26:50 ID:OU7KHlKu
>>188
詳しくありがとうございます
PCから書き込み出来ないので
携帯から失礼します
室温24°
CPU C2D E6700 3.3Ghz
アイドル31° シバキ47°TAT1H
システム29°→31°
VGA 8800GTS 54°→71°ゆめりあ 1H
HDD ×2 30°
Hardware Monitor読みです
ケースはスタッカー831にサイドファンブラケットを追加で購入しました電源は付属の600Wのです
831大きいしアミアミだからエアフロ−かなり悩んだんだけど
前からの吸気よりサイドから吸気のが距離短い分冷やし安いかなと思い横吸気のフロント、リア、トップ排気にしてたけど
冷静に考えるとファン減らしたくなってきた・・・
今度はサイドフローでファン減らしてみます
192Socket774:2008/09/29(月) 01:14:24 ID:jivvccQl
なんかCosmosS不評だなあ。
初代スタッカからの移行なんだけど、だいぶ冷えるようになったんで俺的にはわりと満足なんだけどね。
まあ確かに値段の割にはコストダウンだらけな造りだけど、鉄鋼が上がったから1_はギリで許容範囲か・・・
個人的にはスタッカより5インチベイが1つ減ったのでものすごく困ったw
193Socket774:2008/09/29(月) 01:24:11 ID:lHQ2YpuE
サイドファンに過度の期待しなきゃ妥当かと思うけどね<cosmos s
194Socket774:2008/09/29(月) 01:37:05 ID:hAr+wY7z
なぬ?COSMOS Sが不評?初めて聞いた。
まだHAF932が出たばかりだから話題をかっ攫われている感があるけれど、
落ち着いて見たらCOSMOS Sは優等生、HAF932はキワモノじゃない?ガワの話だけど。
195Socket774:2008/09/29(月) 01:43:13 ID:aRFpn6cT
COSMOS Sはぺラいしパンチメッシュは開口率低いから一部不満もあるかと。
196188:2008/09/29(月) 07:32:18 ID:hAr+wY7z
>>191
特別サイドフローファンに拘る必要性も無いような気はするんだよね、裏配線出来るシャーシじゃないし。
しかしながら、この全面メッシュ仕上げの筐体は、考えている以上に内部へ熱が篭もらないから、
置き場にも因るだろうけれど、サイドからガンガン風を当てる必要性も無いってことなんだろうね、
お互いの温度を見る限り。

ちなみに、CPUファンをフルスピード(2300rpm・22db)で稼働させてみたところ、室温は同じで、
HDDは30℃、CPUは31〜32℃、GPU(GTX280)は46℃まで下がったよ。
197Socket774:2008/09/29(月) 20:59:40 ID:44TwtuHd
HAFの上にA4用紙置くといい感じにホバリングするw
198Socket774:2008/09/29(月) 21:12:20 ID:kZYIJvNo
HAF振動すごいの?
199Socket774:2008/09/29(月) 21:21:50 ID:3Gjir6Y5
>>194
俺から言わせりゃ、COSMOS Sの方がキワモノに見えるが。
200Socket774:2008/09/29(月) 21:32:00 ID:yHtlpnLm
どこへ行ってもCOSMOSと690が入荷待ちで困る
201Socket774:2008/09/29(月) 21:37:13 ID:M/Hr1GsK
>>198
HAF使ってるけど振動なんてないよ
たぶん上面の排気ファンの風でってことだと思うよw
ただ残念な部分はスイッチのところが安っぽいことかなw
なんだったら内部と外見を晒してもいいよ
202Socket774:2008/09/29(月) 22:15:24 ID:44TwtuHd
そそ、上部ファンで浮くってこと。

スイッチはプラスチッキーな音がしておもちゃっぽいねw
203Socket774:2008/09/29(月) 23:16:32 ID:yL8tuws9
COSMOS買ったばっかりなのにインテルCPUの懸賞でインテルカラーver.当たっちまった‥
モニター1台しか無いしなんだか色々メンドクセ、つか頭痛てぇ‥
204Socket774:2008/09/29(月) 23:21:55 ID:bdNEfSJP
100万ジンバブエ相当で買い取るわ
205Socket774:2008/09/29(月) 23:27:31 ID:JfpjPrc4
964181円だが
206Socket774:2008/09/30(火) 01:29:36 ID:9+iKl1VV
>>204涙目
207Socket774:2008/09/30(火) 01:42:50 ID:D3Z7R8U+
>>203
俺は昔、秋葉で初代PS買って家に帰ったら、その日に懸賞で当たったPSが届いてた事があったな。

結局懸賞が当たったなんてその一回だけなのに・・・、俺って呪われてる?
208Socket774:2008/09/30(火) 01:56:22 ID:ieCIk8Q0
>>203
Intel限定非売品バージョンならオクで高値も期待出来るんじゃね?
209Socket774:2008/09/30(火) 01:57:36 ID:ieCIk8Q0
>>201
是非晒しておくれ
210Socket774:2008/09/30(火) 02:28:18 ID:ehMG1tAm
いやいや…
それの1/100億の価値だから…
211Socket774:2008/09/30(火) 02:38:44 ID:yDuv7/+k
現在のレート
1ジンバブエドル=0.96418円
212Socket774:2008/09/30(火) 15:24:29 ID:oh7gbIjR
>>210
いつのレートで話してるんだ
デノミしたの8月だぞ
213Socket774:2008/09/30(火) 20:45:54 ID:ieCIk8Q0
1.00 ジンバブエ ドル (ZWD) = 0.8121 日本円 (JPY)
214Socket774:2008/09/30(火) 21:04:23 ID:W9OMks9n
つかCOSMOS Sって安定感ないのね。
シルバーラックに置いたらグラグラ揺れて危険極まりない!!
板を買わないと・・・ って買ったところで倒れたら怖いからチェーンか何かで
上の角をくぐらないと・・・・・
215Socket774:2008/09/30(火) 21:14:25 ID:2puYTNYg
>>214
シルバーラックというのが
エレクター
http://www.erecta.co.jp/
もどきのことなら
脚が棒状のCOSMOS Sは
普通のゴム足ケースよりもむしろ安定するはずなんだが
216Socket774:2008/09/30(火) 21:18:45 ID:W9OMks9n
>>215
うn そんな奴なんだが、小さいサイズのラックにしたら
丁度、間に入りきらないんだよね〜
でかいラックだと邪魔になるからな〜
まぁ〜いいや 板敷いて棚を一枚犠牲にして棒梁にするよ
流石に床には置きたくないから
217Socket774:2008/09/30(火) 22:49:28 ID:Nfd3mSoB
CM690の底部ファンのフィルタ付きの黒い固定具、普通に回してると負圧でネットが浮いてきてファンに当たって
チリチリチリチリ…
218Socket774:2008/09/30(火) 23:22:57 ID:/A8WZr4t
底にはつけてないなぁ。今は横も止めてる。もう少し寒くなったら上も止めちゃう。
219Socket774:2008/10/01(水) 00:14:14 ID:TaLtQ4Js
>>218
自分は暖房いれちゃうから
サイドは止めれないなぁ〜ww

本体だけ外に出すかな?
220Socket774:2008/10/01(水) 14:31:13 ID:oksNnBwi
CM690のサイド(左上)にGentletyphoonの1450rpmをつけてみた
丁度CPUファンに吹き付けてる感じに出来た
TOP後ろ側へファン1つ付けたいんだけど、排気の回転数で迷うぜ
暖かい空気は上へ行くだろうし…一段落として1150rpmでおkかな?

221Socket774:2008/10/01(水) 17:12:16 ID:cNSEmXDR
>>220
MAGMAがよくね?
222Socket774:2008/10/01(水) 19:51:54 ID:xCwxC/us
>>220
オウルの2個セット買って適当に遊んでいる。俺のは白く光るやつ 前面のメッシュから光が漏れて
面白い感じだ。
PC-DEPOで2個1570円と思ったが。
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/FY12.html
223Socket774:2008/10/01(水) 22:15:43 ID:3gJxwyjL
\2570じゃね?
224220:2008/10/02(木) 00:08:55 ID:juPCr77E
>>221
MAGMAはちょっと力強いって感じなんだっけ?

>>220
結構安めだね
迷ったときは思い切って光らすのも一考だなw
225Socket774:2008/10/02(木) 06:03:20 ID:Z22P1jr5
もしかして、COSMOSと2スロ外排気グラボって相性悪い!?
前の安物ケースよりグラボが5度も高くなってたw(室温一緒)
ケースファンはそのままでHDD上部にS-FLEX1200付けただけなんだけど、それでもまだ負圧が高くてグラボファンが吸い込み辛くなってるのかな!?
226Socket774:2008/10/02(木) 06:04:24 ID:Z22P1jr5
↑nvidiaモニターで計測ね(ドライバも同じの)
227Socket774:2008/10/02(木) 10:01:10 ID:lmuzm3J+
>>225
蔵枡自身も言ってるように内圧高いんですかねー 以下引用

「内部を密閉する事で、筐体内部温度の上昇が懸念されますが、内圧を上げ、また熱源からの上昇気流利用し、
一気に上面120mmDualFANおよび背面120mmFANにより熱を排出する事で、これまでに無い内部エアフロー構造を
作り上げる事が可能となっています。 ”吸気より排気”を重視する事、および内部が密閉空間になっている事による
これまでにない冷却+静音構造こそがCoolerMaster「COSMOS」が目指す全く新しいコンセプトです」
228Socket774:2008/10/02(木) 10:03:31 ID:JPLefz5/
>>225
俺はCOSMOSにGTX280積んでるけど
確かにそんな感じはする。

HDDの後ろ側の所にFAN付けてるけどあそこはほとんど吸わないみたい。
FANはS-FLEXで全部固めたけど気持ち低回転にしてる。

まーもう秋だからいいやーって諦めたけど。
229Socket774:2008/10/02(木) 10:17:27 ID:VtepVPFl
>>228
GTX280(ELSAのGTX280使い)の吸気ファンは、高負荷時にすごく強力だからねぇ。
DMC4のベンチ回した時、お前は扇風機か!ってくらいの風量で熱風を排気していたし。
230Socket774:2008/10/02(木) 11:00:48 ID:JPLefz5/
そうそう。
初めてやったときは壊れてんじゃねーかって思った。DMC4。


もっこす
↑ S-FLEX800 ↑S-FLEX800

←S-FLEX1000 CPU HDDx3 ← 4-IN-1 1200
     GPU

↑S-FLEX950 HDDx3

回転数は制御後で
解りにくいけどこんな感じにしてる。
231Socket774:2008/10/02(木) 12:54:29 ID:u2arm+q8
COSMOS S の評価が分かれていても、自分で選んだ箱だし、通常より安く買えたから まあ満足。

俺的にはリセットボタンが無くて不便だったから、加工して追加しちゃったけど
232Socket774:2008/10/02(木) 13:07:48 ID:Fus8cfd3
えっ? 俺もCOSMOS S使ってるけど特に不満ないよ
トップ排気が欲しかったから満足してる。
まー4-in-3がしょぼいのはいただけなかったけどな。
ちょっと加工したし・・・
233Socket774:2008/10/02(木) 14:05:07 ID:4vhWjEdn
840 マダァー?
234Socket774:2008/10/02(木) 14:23:22 ID:Mczn72sM
>>227
って事は、吸気より排気のがrpm高い方がいいのかな
235Socket774:2008/10/02(木) 15:14:09 ID:eVRC6LtA
COSMOS Sは圧倒的なエアフローが欲しくて選ぶ人が殆どだから
ペラいとかリセットボタンとかうるさいとか色々あるけど不満が出ないんじゃね?
俺は水冷だから内蔵ケースで1番だと思うし。
236Socket774:2008/10/02(木) 16:16:08 ID:kndkyIL3
>>234
吸気<<<排気
にすることで成り立ってるケースだから
逆にしたらまずいと思うけど
237Socket774:2008/10/02(木) 16:29:53 ID:68VT6P6R
逆にVGAクーラーが外吸気だったら冷えそうだな
238Socket774:2008/10/02(木) 16:49:10 ID:VtepVPFl
>>230
高負荷時は、1200Wのドライヤーに負けず劣らずの風量だぁね。
そのお陰なのか、最高でも90℃程度で収まっているやね。
アイドル時は超静音で47℃だけど。(Hardware Monitor読み)
239Socket774:2008/10/02(木) 17:55:16 ID:JPLefz5/
>>238
アイドルは静かだけど軸音っぽいのが結構気になる。
負荷時はまだ82℃までしかみたことないなー。

COSMOSの前面の衣装板って結構傷つきやすいね。
240Socket774:2008/10/02(木) 18:37:50 ID:VtepVPFl
>>239
個体差?
LeadtekとELSAの280を使ってみたけど、軸音は無かったな
241Socket774:2008/10/02(木) 18:53:27 ID:wCKRxxgH
FX FLOW は外吸気・外排気
242Socket774:2008/10/02(木) 19:04:02 ID:Z22P1jr5
>>239
おれまだフィルム剥がしてないよw
むしろ暇な時に指で空気抜いてるくらいだw
243Socket774:2008/10/02(木) 19:17:23 ID:1kqvH5kO
>>242時間が経つにつれて逆に汚くなるぞw
244Socket774:2008/10/02(木) 19:17:55 ID:ALTnM2o7
>>242
貧乏性ですか?
245Socket774:2008/10/02(木) 19:38:54 ID:Z22P1jr5
>>243
え!まじかよ
>>244
携帯でもしばらく剥がさないからそうかもなw
246Socket774:2008/10/02(木) 19:52:51 ID:0Wcs2xN3
なんで今日こんなにあげまくりなの?
247Socket774:2008/10/02(木) 20:24:34 ID:JPLefz5/
>>240
ZOTACだけど全然気にならないレベル。てか今鳴ってないし。
COSMOSに変えてから音に過敏になってるだけだと思う。

俺もフィルム剥がさなきゃ良かったなー。
少なくとも組み上がるまでは。
248Socket774:2008/10/02(木) 20:36:07 ID:1kqvH5kO
ここってHAFの話題が全然無いけど、ユーザーが居ないのか、不具合のない優等生ケースなのかね?
249Socket774:2008/10/02(木) 20:38:24 ID:98aGV1y4
明日HAF932が届くからよければレビューするよ
250Socket774:2008/10/02(木) 20:39:44 ID:J73IVhrF
>>237
おまえ頭いいな
251Socket774:2008/10/02(木) 20:41:26 ID:qllMnuHG
>>237ならこれからの自作を牽引できる!
252Socket774:2008/10/02(木) 20:43:03 ID:KKnd1lFP
>>248
HAFユーザーですが話題にならなくてさびしいです
優等生っ優等生かもしれないあまり非が見つからない
まだ所有してる奴があまりいないんじゃないか?
253Socket774:2008/10/02(木) 20:46:06 ID:K1IlB5xt
CM690とCOSMOSの話題が多いね、売れてるからか
254Socket774:2008/10/02(木) 20:48:20 ID:qllMnuHG
2スロ外排気GPUなら、吸い込み口にダクトパイプ付けて、コスモスなら下のファンの上に載せるといいかもね
255Socket774:2008/10/02(木) 21:31:32 ID:M2M5pq78
最近自作デビューしていきなりHAF買ったバカヤローですが、5インチベイ
のプラスチックの網カバーの裏に、更に穴の開いた金属板がありますが、
あれはどうやって外すのでしょうか?

説明書にも書かれてない様に見えますし、押しても引いても外れそうな
気配がなくて困っています。
256Socket774:2008/10/02(木) 21:48:26 ID:CBmBfNeH
現品持ってないけどそういうのは大抵グイグイやって折り取るもの
257Socket774:2008/10/02(木) 22:43:11 ID:1kqvH5kO
なんだよ、ユーザーいたのかよw 
そんな俺もHAFユーザーなんだけど、例の2大ケースの流れを乱すのも悪くてなんとなくROMってた。
俺もこのケースで自作デビューしたけど簡単に組み上がってしまって暇だからネオン管とか付けて遊んでるorz
ユーザーの方はどんな感じに仕上げてるの?
258Socket774:2008/10/02(木) 22:59:03 ID:WMDuunSn
>>255
ちぎれ
259Socket774:2008/10/02(木) 23:02:41 ID:Kmob8T3K
>例の2大ケースの流れ

初代スタッカーユーザーもいるぞよ
いまだに買い換えたいケースが…
260Socket774:2008/10/02(木) 23:13:49 ID:k96X+23H
そんな事言ったらATC-100とATC-200とATC-600持ってる俺は話し相手が居ないぞヨ
初代スタッカも持ってて買い替え予定なし。ATC-840は要検討かな。
261Socket774:2008/10/03(金) 00:31:09 ID:ToPBnIDG

この19台目スレを建てた本人だが、おれはCM Stacker 831SEユーザ。
スレタイにHAF932を入れたのは、今が旬のCoolerMaster製ケースだったから。

そんな訳で、積極的にHAF932ユーザも話に加わって欲しい。
262Socket774:2008/10/03(金) 01:14:35 ID:Qvkvijyh
HAFってさ、上に120mmファン3つつくよね?
外から見ると前側のは窒息仕様見えるんだけど、上の邪魔なの外せるの?
263Socket774:2008/10/03(金) 06:53:57 ID:4sFIArcU
>>261
お前は消えろ
264Socket774:2008/10/03(金) 07:27:08 ID:x6+qV97L
>>261
お前みたいな新参はスレタイ変える時は、みんなに「スレタイ変えていいですか?」ってお伺いしろボケ
265Socket774:2008/10/03(金) 08:09:11 ID:ToPBnIDG
>>264
このスレタイに文句があるならば、
己で削除依頼出した上で、納得するスレタイ付けて新規に建て皆を誘導すればいい。
わざわざケチだけを付ける為に、ここに書き込みなんぞしなくて構わない。

掲示板ごときで罵詈雑言を吐く人間は、お里が知れる。
266Socket774:2008/10/03(金) 08:14:34 ID:VESZNRDK
>>265
バーカバーカ
267Socket774:2008/10/03(金) 08:29:32 ID:8cIsQfp4
また厨房が集ってるのですか
268Socket774:2008/10/03(金) 09:05:23 ID:sxs6f2gF
>>265
スレタイよりテンプレ修正きちんとしてないことのほうが問題だろクズ
269Socket774:2008/10/03(金) 09:52:08 ID:5aACAkZO
今、HAF932が届いたよ。
初代スタッカーに比べるとよくできていると思います。

さて、キャスターがちっこいのは大丈夫なのか不安になりそうです。
270Socket774:2008/10/03(金) 11:28:29 ID:atl2LRSy
>>264が正論だと思う
271Socket774:2008/10/03(金) 13:06:43 ID:bNS8lSSd
初代スタッカー拡張カードがまともに入らず返品したことあるんだけど。
モッコスとかも建付け悪いのか?
272Socket774:2008/10/03(金) 16:04:35 ID:Mdr1oJl+
クーラーマスターのケースに精度を求めちゃだめ!
273Socket774:2008/10/03(金) 16:47:36 ID:j8PBNdNm
HAF932届いた
外箱がデカ過ぎて驚いた、これから組んでみます
274Socket774:2008/10/03(金) 18:13:37 ID:GWeNT92c
>>271
コスモス無印はそうでもない、ココのケースで言えば精度高い方だと思う
まぁ高いし高級な部類に入るから精度高くて立て付けよくて当然だけど
275Socket774:2008/10/03(金) 18:43:52 ID:v2khB8vE
HAFユーザーの皆さん、写真うpよろ〜(・∀・)ノ
276255:2008/10/03(金) 20:05:38 ID:HHMJyn8o
>>256,258
あの金属板ちぎるしかないのですね。どう見ても取り外せる様には
見えないし。

まさか自分騙されてる訳じゃないですよね?回答もらった方には失
礼ですが、2ちゃんでは時々見かけるので…
277Socket774:2008/10/03(金) 20:17:22 ID:4sFIArcU
ちぎる以外に方法がない
もし他にやり方あるなら俺も教えて欲しいわwww
278Socket774:2008/10/03(金) 20:38:40 ID:owvTAxWm
831タッカーに付いてる4-in-3モジュールさ、
ケース弄ってる時気付いたんだが、今まで上下逆さまに使ってたw
通りでHDDが3台しか入らない訳だw
わざわざマウンターで付けてたHDDを4-in-3に入れてあげた。

あと、別売りの4-in-3モジュールとだいぶ外見が違うみたいだけど、
付属(?) の120mmファンが透明のBlue LEDが点くやつですか?
279Socket774:2008/10/03(金) 20:41:50 ID:owvTAxWm
あぁ…ごめんなさい…
サイトに思いっきり掲載されていました…
280Socket774:2008/10/04(土) 01:18:31 ID:g0c+uz1Y
CM690って評価悪いんだね…FT01出るまで待つか…
281Socket774:2008/10/04(土) 01:31:27 ID:5cWYF3tw
売れてるから不満も多いだろ
下面ファンフィルターが浮くとか、前面カバーのデキが悪いとか・・
282Socket774:2008/10/04(土) 01:41:06 ID:EHo5SPKU
俺はリアスロットのパッチンとHDDホルダーを装着する感触に惚れた
穴が過剰な気もするけどな
上の前と左の下は塞いでしまって良い
283Socket774:2008/10/04(土) 02:33:57 ID:guNE54SK
HAF932だけど
電源スイッチ、USB、リセットボタンなどがまとまっているすぐ下に光学ドライブつけている人います?

初代スタッカーと違い、電源連動ケーブルはついてないんだね(´・ω・`)
284Socket774:2008/10/04(土) 03:00:56 ID:LTxwOWqM
初自作のHAFがDQNっぽくく完成したので晒します。

>>283 5インチベイ最上段に光学ドライブつけてますよー(`・ω・´)

ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/337.jpg
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/338.jpg
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/339.jpg
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/340.jpg
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/341.jpg
285Socket774:2008/10/04(土) 03:04:57 ID:+Z+jz9Sp
甘ったるいメロンソーダをおもいだした
286Socket774:2008/10/04(土) 03:13:41 ID:guNE54SK
珍走だw
(・∀・)人(`・ω・´) ありがとう。

試しにつけてみたら問題なくつけれたよ。
電源連動ケーブルが早く届けば(・∀・)イイんだけどね。
サイドパネルは12cm(青)*4にしました

初代スタッカー→1200→HAF932なんでwktkしてますよ。
287Socket774:2008/10/04(土) 09:54:08 ID:Uzxx7ujq
>>284
初自作でHAFを選んだり、ネオン管使ったり、スポットクールまで。
よく自作板を見て研究してますね。是非こちらにもお越し下さいませ。
【水冷】皆の愛機の中を晒してね Part46【増量中】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221938412/
288Socket774:2008/10/04(土) 10:03:40 ID:Uzxx7ujq
>>278
あの4-in-3モジュール、サイドアルミ部の表面仕上げが粗雑で、ベイ内部を傷付けません?
最初填っていたもの外す際、ギギギ!という音と共に更に傷が深くorz
そもそもアルミとアルミを面一で擦り合わせるのならば、表面処理くらい綺麗にしてくれていても。
仕方が無いので、自分で耐水ペーパーを使って研ぎ出ししました。
本当はあの部分だけは、ナット埋め込みのプラ製で作った方が良かったと思うんですよね。
289Socket774:2008/10/04(土) 10:06:30 ID:q5vL1rGr
>>288
COSMOS Sはベイと4in3の間に隙間余裕あるから全然傷つかない。
290Socket774:2008/10/04(土) 10:11:26 ID:Uzxx7ujq
>>239
>COSMOSの前面の衣装板って結構傷つきやすいね
●アクリル板など、傷の付きやすい素材には以下のクロスがお勧めですよ。
HORI - クリーニングクロスDS Lite
http://www.hori.jp/products/dsl/dsl_clerning_cloth/index.html

私はPSPの掃除に使っています。
291Socket774:2008/10/04(土) 10:12:56 ID:Uzxx7ujq
>>289
それは羨ましいです、、、、、
292Socket774:2008/10/04(土) 10:49:53 ID:mGTS8T57
>>288
> あの4-in-3モジュール、サイドアルミ部の表面仕上げが粗雑で、ベイ内部を傷付けません?
> 最初填っていたもの外す際、ギギギ!という音と共に更に傷が深くorz
> そもそもアルミとアルミを面一で擦り合わせるのならば、表面処理くらい綺麗にしてくれていても。
> 仕方が無いので、自分で耐水ペーパーを使って研ぎ出ししました。
> 本当はあの部分だけは、ナット埋め込みのプラ製で作った方が良かったと思うんですよね。

結構傷つきますよ。それに内部のフレーム素材はアルミだから素手で触ったりしたりすると、
触った跡とか付いてしまいますよね…
それに、HDD4台ともなるとネジ止めが辛いw
片手で持ち上げながら、もう片方の手でネジを…って感じでw
ひょっとして、付属の黒いプラスティックのロックするパーツが使えるのカナ?

あと、COSMOS S をポチる寸前なんですが、フロントパネルの LED の色が赤ですよね?
LED を別の色にしたいんですが、そこまで分解できますか?
リベット等で留めてたらアウトだと思いますが…
293Socket774:2008/10/04(土) 12:43:45 ID:LheC12M1
>>292
あれは海外仕様だけ
国内は普通のファン(光らない)
ファンは取り外し可能。
294Socket774:2008/10/04(土) 15:28:24 ID:8RQ6eGpK
4-in-3モジュールのファン取り付けどうしてます?
デフォのアレゆるゆるですよね?
(特に4-in-3モジュール単体売りの長いほう)
ついてくるのが購入後即交換がデフォっぽいファンだけに・・・
295Socket774:2008/10/04(土) 15:28:44 ID:LheC12M1
ってかCOSMOS Sにサイドカバーアクリルに変えてる人で
忍者2装着してる人っていてる?
装着できるならアクリルパネル買って忍者装着したいんだけど・・・
296Socket774:2008/10/04(土) 15:32:03 ID:LheC12M1
4-in-3を3つ装着してるけど全部S-FLEXの1200rpmにしてる。
まぁ〜一番下は基盤に風が当たらない構造だけど一応全部の4-in-3に
HDD4台装着していい感じですよ。
トップも同じく3つ装着してるけどね。
音は気にしないw 
297Socket774:2008/10/04(土) 15:33:52 ID:MM5EodHd
>>293
・・・え?ファン?
298Socket774:2008/10/04(土) 15:34:18 ID:orHEbjb6
>>294
ファン付属のナットとネジで付けてる
結構付けにくくて面倒だが
299Socket774:2008/10/04(土) 15:37:00 ID:LheC12M1
>>297
あっ ごめ  めちゃ勘違いしてたw

>>292
そこまで分解してみたないからわかりませんです。
300Socket774:2008/10/04(土) 16:20:01 ID:SqJ8Qtve
>>294
http://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm
取付ピン(?)だよね?
ケース付属のほうが長いんじゃないの?
301Socket774:2008/10/04(土) 17:07:42 ID:f+TvHb8e
>>292
分解は簡単。
ここんとこのネジ2個でとまってるだけなんで、外してから前にちょっとずらすと外れる。
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223106542542.jpg
外すとこんな感じで、USBとかのLEDはすぐに取り替えられる。
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223106582610.jpg
裏のネジ4本外すと基盤はこんな感じでLEDが見える。
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223106632910.jpg
HDDのLEDと各LEDを裏から見た所の拡大。
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223106682925.jpg
パワーのLEDはタッチセンサーの下に隠れてるんで基盤外さなきゃならないんでめんどくさいかも。
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223106731851.jpg

あと組み立ての時に、蓋にテンションかけるやつをはめるのが凄くめんどくさかった。
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223106774351.jpg
それから、ごちゃごちゃやってたら思ったよりやわいんですぐに傷入った。
>>http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1223106811602.jpg

ちなみに俺は、めんどくさそうなんでLED変える気は無い。
302Socket774:2008/10/04(土) 19:50:25 ID:mGTS8T57
>>301
おぉ!サンクスです。COSMOS S 買います。
303Socket774:2008/10/04(土) 20:17:42 ID:mGTS8T57
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1223118647188.jpg

因みに私の 4-in-3 module のファンは↑こんな感じで取り付けてます。
プッシュピンタイプの長いモノを使用しています。ファンには付属していないモノだったので、
PCパーツのネジとか売ってるコーナーで買いました。どのメーカーだったかは忘れた…
ainexとかだったかな…でも、今、サイトで確認すると同じモノが無いんだよな…
304Socket774:2008/10/04(土) 20:22:33 ID:lFGeRVAv
だれか助けて!

風神鍛の付け方がよくわからない
マザボの後ろに取り付けるやつにシール貼ってあって剥がしていいのか分からない
説明書見ると、剥がそうとしてる挿し絵があるけど、×印になってるから剥がしたらダメ?
305Socket774:2008/10/04(土) 20:30:01 ID:iVhFe8oZ
バックプレートの事か?
なら絶縁用のシールだから剥がしちゃダメだーよ

306Socket774:2008/10/04(土) 20:42:33 ID:lFGeRVAv
ありがとう!
危うく剥がして取り付けるとこだったよw
307Socket774:2008/10/04(土) 20:46:31 ID:IeGqSeTS
>>306
マルチすんなクズ死ね
308Socket774:2008/10/04(土) 21:14:53 ID:iVhFe8oZ
お前ちょっと落ち着け
309Socket774:2008/10/04(土) 21:50:35 ID:2hc1knBj
>>303
そのピンって
ファンガード→ファン→4-in-3の順で固定してるのかな?
それ欲しいな〜 全部止めれるのって売ってないんだよね
310Socket774:2008/10/04(土) 21:55:39 ID:kMY7AN/6
俺は標準のピンでこの手のフィルターそのまま付けてる
(スタッカ832標準の4in3だけど)
http://ainex.jp/products/cff.htm
311Socket774:2008/10/04(土) 22:01:05 ID:Y7kL4tkl
cosmos買ったけどスタッカ832が欲しくなった俺はどうしたらいい?
312Socket774:2008/10/04(土) 22:03:12 ID:kMY7AN/6
>>311
そうか。じゃぁ次にやることはわかってるな?

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 46IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222948262/
313Socket774:2008/10/04(土) 22:04:59 ID:2hc1knBj
>>310
それいいんだけど風量がな〜
ってそんなに落ちるもんなんだろうか?
314Socket774:2008/10/04(土) 22:09:11 ID:gKTmOA1l
なんで鍛にバックプレート付いてて匠に付いててないんだよ・・・
315Socket774:2008/10/04(土) 22:11:05 ID:FFDeRhs1
>>311
そのCOSMOSを俺に売ってくれ。
316Socket774:2008/10/04(土) 23:05:41 ID:mGTS8T57
>>309
> そのピンって
> ファンガード→ファン→4-in-3の順で固定してるのかな?
そうそう。ファンガードを含めて一気に留めれるタイプ。

> それ欲しいな〜 全部止めれるのって売ってないんだよね
もう、だいぶ前に買ったモノだったから、どこで買ったかすっかり忘れたw
ただ、俺の住んでる所(札幌)のどこかのショップ店頭で買ったことは確か。
PCパーツ、電子パーツ、DIYショップ辺りかなぁ…
317Socket774:2008/10/05(日) 00:14:51 ID:zz5t/hl7
4in3の旧モデルのファン固定ピンがそのタイプだね。
新型のは短い(´・ω・`)
318Socket774:2008/10/05(日) 00:20:44 ID:Uwzrk16/
モッコスSの4in3に長い奴ついてくるよ
固定ピン
319Socket774:2008/10/05(日) 01:05:29 ID:mRelWVnF
もっこすSに標準でついてるのは長いピンなのか・・・
パーツとして買った4-in-3のは短いピンだったよ。
長いの探してみるかな?ガードとファンと4-in-3全部一個のピンで装着できるのは便利だしな
320Socket774:2008/10/05(日) 01:30:05 ID:xNAGutB1
むしろ、ファンガード含めないでちょうど良いのが俺は欲しかったりw
ファンガードとか自作初期は使ってたけど、邪魔なだけで今全く使ってないんだよな。
で、ファンガード外すとデフォで付いてたピンだとゆるゆるで、ネジ留めするしかないんだ。
321Socket774:2008/10/05(日) 10:00:06 ID:gmsIkp3o
>>320
俺はシリコンゴムワッシャー噛ましてるよ。
322Socket774:2008/10/05(日) 10:21:07 ID:1/IhgLHh
>>320
間違って指やケーブルを入れるとヤバい高速ファンを使うようになると
ファンガードは必ず付けるようになるぞ
323Socket774:2008/10/05(日) 15:20:52 ID:ObLJ7+Kt
HAFが発売されて2ヶ月ほど経つけどホコリ状況ってどう?
やっぱり溜まりやすいのかな。
324Socket774:2008/10/05(日) 16:43:26 ID:Vum+ztak
>>323部屋にもよるかな。うちはパソコンの部屋で寝起きしないから比較的綺麗だよ。ただケースが黒いからファン周りのメッシュが白っぽくなるw
たまにティッシュに水スプレーしてササっと拭いてる。
325Socket774:2008/10/05(日) 19:06:31 ID:k9qOA3OS
メッシュ水拭き続けてるとだんだんホコリが粘土になっていくんじゃ…
326Socket774:2008/10/06(月) 01:04:43 ID:FqbqqP2O
今日COSMOSの煩いファンとおさらばすべく、念願のS-FLEX1200回転を5個買ってきて付けた!
腕を組み、いつもの位置で1分間目をつぶって耳を澄まし、以前と比較してみた。
確かに雑に不定期に鳴り響く軸音!?は減ったが、音量的にはほとんど変わってねえええw
俺のCOSMOSが超静音に化けるはずだったのに‥

327Socket774:2008/10/06(月) 01:23:06 ID:iOSrEINt
うちのCOSMOSはすげー静かなんだが
328Socket774:2008/10/06(月) 01:25:57 ID:nEI68iAS
>>327
志村! 電源スイッチ!w
329Socket774:2008/10/06(月) 02:21:23 ID:TRpaV38D
フルで回せば五月蠅いが、マザーのファンコン機能で絞るだけで
静音になるからファン換えてないや。
330Socket774:2008/10/06(月) 03:46:02 ID:t8oEOQji
COSMOSだが何より電源ファンがうるせぇ・・・下部にファンが無い奴をそのまま使い回してる・・・
331Socket774:2008/10/06(月) 15:21:44 ID:vo8vTsRh
COSMOSユーザーに誘われたけどお揃いは嫌なのでHAF買った。
今思うとHAFの方が内部が広くて正解だったよ。
332Socket774:2008/10/06(月) 20:36:38 ID:X/rfDi2u
COSMOS位の大きさのクラマス製ケースで1番静かなのはどれですか!?
333Socket774:2008/10/06(月) 21:05:05 ID:6yzl3l65
静音化したCOSMOS
334Socket774:2008/10/06(月) 21:07:01 ID:D12knMF/
>>332
>>327のモッコス
335Socket774:2008/10/06(月) 22:20:27 ID:mruV9ZT8
前スレだかでcosmos買うわーって基地外に宣言したものだが、

まだ組む余裕がつくれなくて放置中。パーツは一式、グリスや熱伝道シール、とっかえ用超静穏ファン、CPUクーラーと
すべてそろえたがなんとなく5インチベイがドライブひとつでもったいない というか 寂しい。

そこで昨日アキバで5インチベイ内蔵小物入れ(前面がアルミver 1280円)を買った。
それでも寂しい、そこでファンコンをつけようと思っている。しかしcosmosの蓋が邪魔(取り外しはしたくない)なので
蓋がしめられるファンコンを探している。ファンコンスレは参照ずみ。cosmosユーザーでこれいいぞーって品あったら紹介しておくれ。
336Socket774:2008/10/06(月) 22:24:43 ID:Emsx0z/G
337Socket774:2008/10/06(月) 22:27:11 ID:mruV9ZT8
>>336
それだぁ、さがしてた。情報さんくす
前スレで紹介されてたっけなー。下のほうを第一候補にしてたけど上のほうもいいなー。

下のほうはアキバで4980だったなー。上のはみつけられなかった。
338Socket774:2008/10/06(月) 22:39:17 ID:GgpbT+po
俺がCOSMOSを買わなかったのは、ベイにふたが付いているから。

せっかくベイにアクセサリーを入れても、ふた閉めると見えなくなるんだよなぁ。

http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-premier.html

そうすると、こう言うのが付けられない。
339Socket774:2008/10/06(月) 22:49:46 ID:aBnEk7HG
>>336
おお、俺もそんなの探してたw
サンクス!
上のはちょっと中央がモッコリしてるので、cosmosの蓋閉めた時に危険そうだなぁ。
scytheのやつに突撃するかな。
340Socket774:2008/10/06(月) 23:02:00 ID:mruV9ZT8
>>338
俺もそう思ってたのだが現物のcosmosの蓋閉じた状態のデザインに惚れちまってなぁー。

なので Sound BLASTER X-Fi FATAL1TYのサウンドカードは封印した。音量コントロール部分で蓋と接触するから。
http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=1&subcategory=208&product=14000
というかこのカードからcosmosへのsound接続のやりかたがわからなかったのが本当の理由w
マザーボードには接続する場所がわかったけど・・・。サウンドカードとケースの場合でもマザーボードでいいのかな?

初心者スレ逝けという内容かもしれないけどw本気でわからん。今までケースのsoundは封印してたからなー。
341Socket774:2008/10/06(月) 23:27:24 ID:j3i18drO
>>336
自分はSentryLXをつけてる
全面扉との干渉なし
熱くならずファンコンとしても優秀かな。
サイズのファンコン買うくらいならこっちを勧める
自作板にあった画像↓
ttp://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part44-4&file=707-2.jpg
342Socket774:2008/10/06(月) 23:40:40 ID:mruV9ZT8
>>341
これいいわ。今ぽちってくるわ。高いけどかなりよさげ。情報ありがとう。


ケースにBB-02ALつけてみた。普段の鍵入れにちょうどよくて気に入った。アルミverは表面の質感も◎
内部は超やすっぽいつくりだけどw
http://www.ainex.jp/products/bb-02.htm
こういった無駄というか遊び心的な5インチベイの活用方法をうまく使っていきたい。
343Socket774:2008/10/06(月) 23:45:41 ID:j3i18drO
>>342
もうぽちってたらすまんが
ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidSentryLX.html
ここが最安かなー
344Socket774:2008/10/07(火) 00:23:10 ID:rObM/PF8
590使いですが、SentryLXいいよ(見た目
時々日付表示がバグるのは悲しいけど。
345Socket774:2008/10/07(火) 00:39:50 ID:vldR3UZl
>>341
む、そっちの方がかっこいいな。
Scytheはやめてそっちにするわ。
346Socket774:2008/10/07(火) 02:15:54 ID:s5GVB5DT
CM690使いで、ファンコン何にしようか考えてたけど
Sentry LXにしようかな?wwデザインもあいそうだし…。

1.光学ドライブ
2.Senry LX
3.Senry LX
4.カードリーダー
5.入力パネル
347Socket774:2008/10/07(火) 03:34:56 ID:Xw8ZPZm1
HAF 932ユーザーにききたいんだけど、ガワは薄そうなのだけど、本体のフレームってしっかりしてますか?
購入したいんだけど、近所にないのと、購入してフレームがやわらかかったら嫌だなと。がっしりしたフレームの
ケースがほしいので、教えてほしいです。よろしくお願いします。今Windy鉄X10とAntec P180を使用してます。
348Socket774:2008/10/07(火) 11:53:18 ID:3k2lnlIp
今日のプレゼンが終わったら俺、もっこす買うんだ
349Socket774:2008/10/07(火) 12:31:45 ID:oF1UjmL/
>>348
誠に遺憾ですが、死亡フラグが立ちました。
ご冥福を(ry
350Socket774:2008/10/07(火) 12:36:10 ID:7JFzd8rr
無茶しやがって…
351Socket774:2008/10/07(火) 14:16:51 ID:6wQUj1gm
1ヶ月間も規制の巻き添えってヒドイ話だ。
せっかく君たちと お・は・な・し をしようと思っていたのにな!
352Socket774:2008/10/07(火) 14:45:34 ID:GKt+gVPW
帰れ。
353Socket774:2008/10/07(火) 18:20:10 ID:ERB9mF7P
>>347
フレームは弓型に加工されてるので強度はありそう
354Socket774:2008/10/07(火) 18:32:16 ID:6Ir/Y+MS
>>351 お前OCNだろ
355Socket774:2008/10/07(火) 20:24:51 ID:9ZjMHCUP
>>343
情報さんくす
ついでに他の商品も買いたくて別の場所で買ったよ。7980円だった。

届くのが楽しみだ。
356Socket774:2008/10/07(火) 21:14:37 ID:OHg5Dk30
cosmos買ったんですけど、デフォだと吸気足りないですよね
皆さんどんな対応してますか?
357Socket774:2008/10/07(火) 21:14:49 ID:16dwUjTP
>>295
COSMOS Sのサイドカバーをアクリルに変えたんだけど、忍者くらいなら付くよ。
実際付けた訳じゃないけどCPUクーラーの高さ的には高くなるし。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1133.jpg
358Socket774:2008/10/07(火) 21:44:28 ID:pi45r4Pb
>>356
別に排気側が十分だったら無理やりどっかから吸うと思うけど。
例えばフロントパネル裏ののメッシュ部からとか。

Q9550+GTX280だけどそんなに足りない感じはしない。
本当のハイエンドの人はどー思ってるか知らないけど。
359Socket774:2008/10/07(火) 21:47:31 ID:OthPrkp/
>>356
まず向かって左の蓋を開け、右下にあるHDD部分を見る。
HDD部分の上に、別売りの適当な12cmファンをプラスチックカバーと一緒に装着。
次にHDD部分の左側の、穴が沢山ある部分に注目。
そこに、8cmか9cmのファンを付ければok。但しHDD収納部分は素手では血を見るので軍手推奨。
でもCOSMOSはみっぷうせ
あとで書くごめん
360Socket774:2008/10/07(火) 21:52:54 ID:Jytjh5LM
>>357 凄い格好で写真撮ってるなw
映り込み注意
361Socket774:2008/10/07(火) 22:12:13 ID:S2W6muAI
>>357
この写真の人?
このアクリルカバーって形状がちょっと違うよね?
海外直買いなんかな?
362Socket774:2008/10/07(火) 22:32:17 ID:OHg5Dk30
>>358
そうなんですよフロントに埃が貯まるのがなんか嫌なんですよね

>>359
忙しいところすいません
HDD設置帯下部にファンがつきそうな感じですが加工が必要かな
363Socket774:2008/10/07(火) 22:34:01 ID:16dwUjTP
>>360
スルーしてくれ。
>>361
ノーマルの網とファンを取ってアクリル付けただけ。
364Socket774:2008/10/07(火) 22:54:55 ID:S2W6muAI
>>363
ありがと
てっきり海外で売ってると思ったよ
365Socket774:2008/10/08(水) 00:01:46 ID:S2W6muAI
友人にCOSMOS SとUltra-120 eXtremeセットで一万で売ってもらった!!
結束バンドシール?と裏面に全部張ってしまってるからそれだけ我慢しろって言われた。
Sは裏配線が中々難しいみたいですね。
今まで使ってたケースから入れ替え楽しみだな〜
アクリルの若干の傷があるとの事だが気にしない〜
ってかUltra-120 eXtremeなんか使うPCじゃないけど着けてみる。

友人曰く、こんなのいらね〜って購入して1週間使っただけでしたw

366Socket774:2008/10/08(水) 00:02:39 ID:BjrSNBRZ
って>>357さんのアクリルの方が格好いいから俺もちょっと頑張って加工してみよっと
367359:2008/10/08(水) 00:11:05 ID:DPNZlJ6O
>>362
さっきは仕事中だったのでごめんw
コスモスは密封性が高いので、排気総風量が吸気を上回っていれば問題無いですね。
吸気の足らない分は主にHDD部分から吸ってくれますし。
なので底にあるフィルターは2週に一度は掃除したい所ですな。
ひとまず純正ファンとHDD上部の12cmファンで温度の様子見てから、色々構想を練るのが面白いですよ。
core2定格と外排気グラボなら12cmは全部800回転で、HDD温度が気になる場合にHDD左側にファン追加で大丈夫ですよ。
とにかく殺傷性の高いケースなので、軍手を忘れずに!!
368Socket774:2008/10/08(水) 00:18:08 ID:epeiku8o
>>359
あのHDD横の穴あき部分ってファンを付けられるのか。
付けられないと思って適当にファン置いてたわ
369Socket774:2008/10/08(水) 01:17:20 ID:DPNZlJ6O
>>368
付くけど、俺はネジ対角線の2箇所だけで、ファンも斜めに付けるのがやっとw(釜フレックス8cm1500回転)
でも9cmファンなら普通に付く報告&写真がこのスレか前のスレにあったから9cm推奨かな
まあネジ2箇所でも問題無いけどね
370Socket774:2008/10/08(水) 01:41:24 ID:l4As38cP
>>359 >>368-369
おまいら>>175見てやんなよ…
371Socket774:2008/10/08(水) 03:22:03 ID:C6JM7k2N
690 Nvidia の、買った人、実物見たことある人いますか。

2本のグリーンの線の、質感はどうですか。オシエテください。
元祖690の方は、2本の線が【光って】いたけれど、
Nvidiaの方は、どんな感じですか。
Nvidiaの方は、実物見れなくて。
372Socket774:2008/10/08(水) 08:02:58 ID:d1JJbWJH
CM690 の NVカラー、縦に入ってるエメラルドのライン、
触った感じはアクリルもしくはプラスチック。ちなみに光らない。

あらゆるパーツ抜きでの、箱(付属含)の光部分はフロントパネルの
ファンとパワーボタン(両方とも緑LED)。
ラックもしくはテーブルに箱を置かないと、フロントパネルのLEDファンが
光ってても見えないよ。
骨組みの部分もプラスチック感、サイドパネルはベニア板といった感じかな。

予断だけど、こういうパソコンとか周辺機器を買って開封したときの
香りが大好きなんだ。マウスとか買うとすぐクンクンしてしまう。
373Socket774:2008/10/08(水) 08:15:31 ID:wJ7GghuD
>>372
最後の二行、おまいは俺かwww
374Socket774:2008/10/08(水) 10:02:12 ID:gBJLoOhz
>>372
俺もだw
ガソリンスタンドで給油するときもクンクンしてしまうわ
375Socket774:2008/10/08(水) 10:02:58 ID:VsAG7dsW
ガスエンジンのタクシーもいいよな。
376Socket774:2008/10/08(水) 11:55:56 ID:pQgyzmO2
パーツ購入は通販メインの俺は届いた箱の中の匂いが気になる
たまにタバコくさかったりすると切ない

そしてモッコスSは不思議な匂いがした
377Socket774:2008/10/08(水) 12:10:29 ID:JTgMERgW
ASUS製品が特にいい匂い
378Socket774:2008/10/08(水) 15:19:23 ID:C6JM7k2N

>>372

thx  高級感はないんだね。デザインは好きだけなのだけど。
ここの価格が妥当な線か。
http://www.amazon.com/Nvidia-690-Case-without-PSU/dp/B001BGEJ54/ref=tag_tdp_sv_edpp_t/002-9176740-6097624
379Socket774:2008/10/08(水) 15:55:05 ID:GNHcgj0g
380Socket774:2008/10/09(木) 02:37:44 ID:sVhg8E0o
>>371 ( >>378)
どうかな、高級感というのは全員が見ても一致する場合と
そうでない場合がある。そのモノに対する思い入れや興味の有無でも変わるからね。
PCケースは所詮、マザーボード含むパーツの保護役程度の入れ物だけど、
今自分が実際に買って使ってみても、やっぱり 『いいなこの箱』 って思う。

くどいけど、完成後も箱をクンクン撫で撫でしてる。
381Socket774:2008/10/09(木) 15:24:48 ID:7Rm3dGW6
みんなケースの空き箱どうしてる?なんとなく捨てられないけど、でかくて邪魔だよね(´Д`)
382Socket774:2008/10/09(木) 15:55:31 ID:zw5xLhsN
長期間使わなさそうな付属品はそのまま、あと頻繁に使いそうなディスク類だけ別で保管して、
PCケースの箱の中に各々の空き箱をぶち込む。

でかいだけあって、1機分の空き箱は入る。モニターの空き箱はちょっと難しいけどね。
383Socket774:2008/10/09(木) 16:45:55 ID:BZ0stCeL
後々のこと考えると残しておいた方がいいかなと思いつつも結局いらないんだよなぁ
使わなくなったケースも含めたパーツ類って結局知人に譲ったりとかだしさ
押入れが各種箱でカオスってるけど気にしない
384Socket774:2008/10/09(木) 18:50:57 ID:Y9woaGVo
部屋が狭いからケースの箱は捨ててるな。
いずれ売るであろう、M/Bやらビデオカードやらは残してるけど。
ケースも売ったことあるけど、酒屋で貰ったダンボール加工でなんとかした。
385Socket774:2008/10/09(木) 20:58:49 ID:55PoHags
COSMOSのファンの位置は俺にとって神。
全部800rpmでもANDYクーラーをファンレスで使える。
386Socket774:2008/10/09(木) 21:26:28 ID:rQbEFp1C
>>385
で、CPUマザボ何度さ
387Socket774:2008/10/09(木) 22:02:23 ID:55PoHags
>>386
E8500定格40度
P5k-e36度
室温22度
でっす
388Socket774:2008/10/09(木) 23:31:59 ID:DCQDXhsB
真夏だったら・・・
389Socket774:2008/10/10(金) 00:04:27 ID:t4PDHDnB
夏から使ってんだから間違いはない
室温30度+ゲームでも問題なし
35度だと心配になるけど、乗り切ったからok
ANDYの位置的に、モッコスファンが都合の良い位置にあるからね
ノース冷却がなんたらって、OCしないからどうでもいい
390Socket774:2008/10/10(金) 02:54:44 ID:LHt4WJg1
cosmosすげーわ。基地外の話も一応頭に入れながらの購入だったからしんぱいだったが。

グラボファンレスでも安定動作 しかも温度が気になるレベルまでいってない。ファンコンの表示では40度前後
CPUはZ600のクーラー Q9550 ファンとめても冷える。ってかヒートシンク(CPUすぐ上)付近にはったセンサー
30度とかで えっ?って感じ。きちんと貼られてないのかもしれんがw

HDD振動だけちょっち気になるかなーーってレベル。付属ファンは全部とっかえたのでわからん。

満足度は高いな。高級感もあるし。
391Socket774:2008/10/10(金) 07:20:21 ID:smjII7m1
つーか、どんな窒息ケース使ってもそんなもんだから
儲に何言っても無駄だろうが
392Socket774:2008/10/10(金) 07:30:23 ID:OdFCpG3r
それは違うな!
俺のアビーケースは、もっと熱かったが、COSMOSの方が
冷却いいわ
393Socket774:2008/10/10(金) 08:06:28 ID:Ci/0V2B7
よく考えりゃ、COSMOSは集中的にCPUファン部分目掛けて風が集中するんだから、CPUにある程度ゴツいシンク付いてりゃあ、CPUファン回さなくても大して変化無いだろうな。
394Socket774:2008/10/10(金) 08:57:06 ID:smjII7m1
要はケース内の広さと内容物のレイアウト次第。
COSMOSが劇的に冷えるとか他のが極端に冷えないとかはあり得ない。
395Socket774:2008/10/10(金) 09:38:03 ID:t4PDHDnB
まあ天板の12cmファンの位置がGJ過ぎるからな(電源下付けのお陰)
トップフローなCPUファンで下手に掻き回すよりは美しいでしょ
でも本当はOC時にマザー冷やせるようにANDY選んだんだけど、用途十分だったしCPUファンレスの魅力の方が上に感じたからいいやw
396Socket774:2008/10/10(金) 10:44:09 ID:smjII7m1
俺的にはHAFなら何も考えなくて楽かな。
397Socket774:2008/10/10(金) 17:19:37 ID:LHt4WJg1
なんかまた基地外臭にそまってるやつがいるな。cosmos褒めると必ず批判するために沸くやつがwww
しかもニートタイムでwww

OCしてCPUファンレスにしてみたが超安定動作。Q9550E0
cosmosは電源を下に置くタイプだからこそっていうか、CPU熱を上と左に素直に逃がせるのがいいよな。
その際に高速回転じゃなく低速の超静穏ファンでも十分だし。

グラボだけ負荷かけると55度以上になるわ。まぁ9600GTのファンレスってちょっときついししかたないがな。

電源の裏配線できないのだけが痛いなぁ。メインコード包んでるメッシュ切ればいいんだけどしたくないし・・・。
398Socket774:2008/10/10(金) 17:28:05 ID:LHt4WJg1
>>393
  ↑ ↑
←  ■
■がCPU部分
←は既存ファンの風方向 通常は吸気ってことね。これが既存のVer  既存ファンをとっかえて静穏ファンに交換し、
  ↓ ↓
←  ■
にすればファンレスで十分いけると思う、その際にヒートシンクはでかいやつじゃないとだめだろうけどね。
自分はZ600使ってる おすすめよ。自分は最初このやりかたにしてみたが、エンコの時にちょっち不安かなt思い、
   ↑
←  ■←
にした、で、普段はファンコンのほうで↑部分を切っている。超ーーーーー静か。
399Socket774:2008/10/10(金) 20:45:31 ID:QmxGAWqG
熱気は上に行くとゆう単純な考えで上は排気にしてる俺ガイル
400Socket774:2008/10/10(金) 23:46:08 ID:tGy69gbt
モッコスはまさにその温まった空気の上昇気流を利用してエアフローやってる。
冷たい空気は下にたまって暖かい空気は上に行くってのは小学生でも分かる。
401Socket774:2008/10/10(金) 23:53:56 ID:W/eQkF5r
690ってなんであんなに売れてんの?
402Socket774:2008/10/11(土) 01:08:23 ID:il6UHg3T
HAFはLEDが赤じゃなければ欲しかったな
緑や青みたいな涼しげな色がいいわ
別売りのオプションとかでもいいから違う色のLEDがついてる交換用のファン出してくれんかね
403Socket774:2008/10/11(土) 01:17:23 ID:+DOhTLqq
そこそこできが悪いが、そこそこのデザインとそこそこの安さ

電源と下面ケースファンがケース付近のホコリを集めてくれる、とCPUとメモリ付近の
熱を排出してくるから。
404Socket774:2008/10/11(土) 06:29:16 ID:FLxOeIOs
>>401

CM690
・安い(何といっても12000円位だからねー)
・FANいっぱい付いてる+追加で付けられる(付属FANは
 あまり冷えないらしいけれど) 全部の穴を塞ぐと8個付けられる
・↑の結果としてエアフローのバリエーションが拡がり自作erとして
 楽しめる
・大型化したビデオカードも入る奥行き
・電源下置きと裏配線のしやすさ、取り付けネジが筐体内にたくさん
 ネジ留めしてある、ワンタッチHDDベイなどのギミック
パワーランプと前面FANのBlueLEDがきれいなんていうのも・・
うちは、横と上のFANにオウルテックの白LED-FANを付けているが
まるで客船のライトアップのようでまぶしい位←やや、悪趣味

一方、前と上がメッシュなのでほこりが溜まりやすく音が漏れやすい
また、個体によって建てつけが悪いものもあるようだ
405Socket774:2008/10/11(土) 07:16:51 ID:HnqhH2uR
俺としてはCOSMOSがしぶとく売れてるのが謎なんだけどなぁ。
いいケースだけどさ、かなり使う人選ぶと思うんだよね

CM690は300/900からの乗り換えが多いそうな
両者並べるとどっちも安っぽいけど機能性見ればCM690が勝っててしかも安い
使いやすいし値段以上の価値はあると思うよ
406Socket774:2008/10/11(土) 09:33:03 ID:saRA4bSk
デザインと質感で売れてるんだろな
407Socket774:2008/10/11(土) 10:14:48 ID:UJN4cWcV
COSMOS使ってるけど、最近低音でブォーン・ブォーンって音が気になる。

全てのファンを切っても鳴ってる。

これが噂のHDDの共振音なのか?
408Socket774:2008/10/11(土) 10:19:26 ID:1ld3Q+da
>>407
電源のファンが鳴いているのでは?
409Socket774:2008/10/11(土) 10:23:11 ID:UJN4cWcV
>>408
電源ファンも交換して、ファンコンで切ってるから違うと思う。
410Socket774:2008/10/11(土) 11:34:28 ID:MfABDEzm
>>407
そうだろうね、サイドパネルを手で押さえると
少しおさまらない?
411Socket774:2008/10/11(土) 12:37:56 ID:UJN4cWcV
>>410
今仕事中だから確認できません。

帰ったら試してみます。

412Socket774:2008/10/11(土) 19:17:53 ID:8/wnlJmy
>>407
いくつか前のスレで出てたんだけど、
「天板の共振」が原因だったって指摘してた人がいた。
ためしに500〜600g程度のものを上においてみてはいかがでしょう?
それで効いたら、天板外して裏面に錘仕込めばおk。
413Socket774:2008/10/11(土) 21:03:22 ID:HnaHV6QX
自室にエアコンない俺はCM690
414Socket774:2008/10/12(日) 05:04:46 ID:E7lgfyWw
おいらもそうさぁ。

そういう人は結構多いと思うよ。特に団地だと。
415407:2008/10/12(日) 10:07:14 ID:G14xkluB
サイドパネル押さえると若干止む。
天板の上に、本何冊か置いてみたけど、特に変化なし。

サイドパネル開けると、聞こえなくなりましたw
416Socket774:2008/10/12(日) 18:55:22 ID:Lu/g5s/g
>>415
うちはサイドパネル内にあるネジを全部増締めしたら
共振が少なくなりましたよ。
結構しまってないネジがあったりします。
417Socket774:2008/10/13(月) 08:26:53 ID:lv3cUhwh
モッコスは良いケースだ。
デザイン・エアフロー・静音 完璧とはいえないがかなりハイレベルで実現されている。
418Socket774:2008/10/13(月) 09:08:25 ID:eWVeqT2f
値段も
419Socket774:2008/10/13(月) 09:27:54 ID:KOcEUGoZ
cosmosかHAFで悩んでる。
冷却重視ならどっち?
420Socket774:2008/10/13(月) 09:29:31 ID:7HW0P5jR
特売狙えばいいのに
俺は店頭23000円でした^^
でも持ち帰りだからすんげー疲れたw
421Socket774:2008/10/13(月) 09:33:22 ID:7HW0P5jR
>>419
冷却ならHAFでも、モッコスで注意するのは派手なOC時のCPU&マザーだけ
HAFで爆音やるくらいなら、モッコスで必要な分だけうるさいファン付けた方が静かだし
グラボは2スロ外排気が主流だから放置w
422Socket774:2008/10/13(月) 09:36:17 ID:Pk6IuzoX
冷却重視ならHAFだろ
423Socket774:2008/10/13(月) 09:36:25 ID:KOcEUGoZ
>>421
サンクス。
HAFは爆音なのか・・・。
ファンがでかい分静かなのかと思ってた。
じゃ、コスモス買ってこよう。
424Socket774:2008/10/13(月) 09:39:56 ID:KOcEUGoZ
ちょっ、どっちだよ。
冷却:標準HAF=ファンを付けたコスモス
五月蠅さ:標準HAF>ファンを付けたコスモス
こういう事?
425Socket774:2008/10/13(月) 09:53:26 ID:Pk6IuzoX
悩ませてすまない。
COSMOS内部に拡張的にファンを取り付けるなら冷却問題ないと思う。
俺もCOSMOS使いなんだが、吸気ファンのエアの流れを気をつけないとCPUとM/Bがうまく冷やせない。
426Socket774:2008/10/13(月) 10:01:44 ID:lv3cUhwh
静音も冷却もハイレベルで実現できてるからモッコスはすごいわけで、冷却を重視するとかならはっきりいってHAF以外にも
優秀なケースはいくらでもある他社製になるが。
あえてそこは蔵升にこだわる必要はない
427Socket774:2008/10/13(月) 10:02:29 ID:2Z4YW2sO
>>421
HAFが爆音になる理由を述べよ。
と言っても、アホな>>21には無理だろうけど。

HAFはメッシュが多用されているからHDDやCPUファンあたりの音は漏れてくるだろう。
だけど23cmファンは静かだし、爆音ということは無い罠。
428Socket774:2008/10/13(月) 10:04:00 ID:KOcEUGoZ
>>425
サンクス。
何も考えなくても冷えるのがHAF。
ちゃんと考えれば冷えて静かなのがコスモス。
こんな感じかな?
429Socket774:2008/10/13(月) 10:09:21 ID:2Z4YW2sO
>>417
COSMOS Sの特価なら時々見かけるが、COSMOSの特価って見かけたこと無いんだよな。
アメリカじゃ、相当値下がりしているのに、日本は高止まりしたままか・・・・
430Socket774:2008/10/13(月) 10:15:15 ID:KOcEUGoZ
おまえら熱く語ってくれてサンキュー。
コスモス狙いで日本橋に突撃してくるわ。
無かったら次点HAFを買う。
ぐっばい。
431Socket774:2008/10/13(月) 10:40:26 ID:vwmtGj5h
>>429
もうすぐ円高還元セールくるよ
432Socket774:2008/10/13(月) 11:08:04 ID:LaBGQhDv

素材の充実・扱いやすさを考えたらCM Stacker 831SEも候補に入ると思う。
COSMOSもHAF932もフルタワーとデカイんだし。スクリューレスでM/Bベースまでバラせるなんて便利すぎ。
433Socket774:2008/10/13(月) 12:19:17 ID:X8WZCD7M
<<430
間をとってCOSMOS Sにすればいいじゃん。
434Socket774:2008/10/13(月) 17:04:05 ID:KOcEUGoZ
COSMOS買ってきたぞ。
3万で釣りがくるとは思ってなかったのでちょっと嬉しい。
重すぎたので休憩してから換装しよう。
435Socket774:2008/10/13(月) 17:09:10 ID:j8qQ/Rvu
>>419
haf932使ってるけど4870X2でゲームやると爆音爆熱なのは事実
ケースやCPUのFANは静かだけどグラボの音がサイドから直に聞こえます
436Socket774:2008/10/13(月) 17:13:46 ID:brpPna8v
>>434
乙、ちゃんとファンはとっかえろよ。ちょっち高いが3Kクラスのファンに総とっかえしたおれのcosmosめちゃくちゃ静かでよく冷えている。

ってかQ9550でZ600のCPUファンなのだが
p5qマザボのソフトでCPU温度25度
ファンコンのセンサー(CPU上のヒートシンクに直張り)で27度
ファンレスグラボ9600GTのヒートシンクにはりつけたセンサー40度 ベンチで負荷かけても50度いかない

負荷かけてもぜんぜん温度あがらないのだがこれはCPUとヒートシンク接着ミスなのか?それとも最近のってこんなに温度低いの?
437Socket774:2008/10/13(月) 17:27:42 ID:8irdHH5i
>>436
画像うp
438Socket774:2008/10/13(月) 18:24:33 ID:ZQ23+7UA
>>427
>HAFはメッシュが多用されているからHDDやCPUファンあたりの音は漏れてくるだろう。
↑=爆音といふ。
いくら静かなファン付けようが、モロに漏れてくる音はかなりのストレスになるって事だろう。
モッコスの前面ドアを開けるのと閉めるのではエライ違いがある(別次元)。
439Socket774:2008/10/13(月) 18:35:28 ID:KOcEUGoZ
>>436
良かったらファンのお薦めを教えてくだされ。
440Socket774:2008/10/13(月) 18:51:16 ID:gXUXrd/Y
CM690のメッシュ穴の無駄なところを塞ぎたいんだけど
どんな素材で塞げば音とか抑えられる?
441Socket774:2008/10/13(月) 19:14:58 ID:brpPna8v
>>437
すまねぇ。amazonでkonozamaくらい中でデジカメとどかねーんだわ。携帯だとSDカードなくてなー。
ファンコンはSentryLXでシルバーグリスってか、σ(゜∀゜ ID:mruV9ZT8

>>439
SNEのが静か、釜flex(排気)のは期待したほど静かではなかったわ。
SNEのはすぺしゃるふぁんって書いてあるんかな。
12cmの。超静穏タイプ。ヨドバシで3K円だった。ちょっとでかい感じで小さいコネクタ4PINタイプでCPUファンのとこにつけてる。

ちょっとエンコしながらでかけてきてみたが 室温26.5度 PC内部29.4 29.7 29.5度
Z600のCPU部分31度 グラボヒートシンク部分44度 でasusのソフトがCPU28度とか表示されてるんだけど・・・。俺はなにか間違っているのか・・・。
こんな低いわけないんだよね?それともこんなもんなのか?

↑(sne)↑(sne)
←(釜) CPU ←(sne)

         ↑(既存の)
電源はss こんな感じ、デジカメきたら一度撮ってみたいなー。 
442Socket774:2008/10/13(月) 19:30:06 ID:KOcEUGoZ
>>441
サンクス。
ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidGERMAN12-17DB.html
こんな奴ですか?
443Socket774:2008/10/13(月) 19:31:51 ID:lv3cUhwh
ケースはパーツと違って一度買ったらそうそう買い換えるものでもないから、自作するなら一番お金をかけたい
ところだよな。
モッコスはその点お勧め。5・6年はこのケースで軽くやっていける。
444Socket774:2008/10/13(月) 19:35:00 ID:HNGf2fI9
>>439
口径も知らないのにPFN-M0120Lと
RDL1225LBKおしとく
445Socket774:2008/10/13(月) 19:39:02 ID:brpPna8v
>>442
どうもLGA1225−17DBってやつらしい。

ってかそのファンいいなー。たいして価格の差ないのにアルミフレームなのかー。

そこで数個IHYしちゃうかな。
446Socket774:2008/10/13(月) 19:50:57 ID:brpPna8v
KAMA-FLEX12cm超静音はちょいうるさかった。

あとIHYとか間違えた俺なみだ目、アマゾンでデジカメ届かないから他サイトでファンついでにIYHしてくるわ。
んで、ついでにHDD振動をどうにかしようと思っているのだがどんなの買えばいいかな?一応今はTV用のをつかってるわ。
447Socket774:2008/10/13(月) 21:36:14 ID:XISrEbvD
>>412
COSMOS最近うるさいなーって思ったら
バッチリ!この方法で静かになった。ありがと。

今日妙にスレ進んでると思ったら休日だった。。。
仕事とかアホくさ。

448Socket774:2008/10/13(月) 22:09:06 ID:KOcEUGoZ
>>445
静かな上に風量が多いので3個買ってみました。
ありがとう。
449Socket774:2008/10/13(月) 23:02:51 ID:Qe5t3eWb
>>440
日本仕様の前面は
スポンジが裏打ちされてるので
すでに塞がってる様なものだけど
それでもまだ気になるなら吸音スポンジ張る。
ただそこまでするほど五月蝿いかな?
メッシュ穴塞ぐよりFAN換えて
フィルター付けた方が効果高いよ。
450Socket774:2008/10/13(月) 23:11:32 ID:NiSXUgYl
横がうるせーんだよ690は
451Socket774:2008/10/13(月) 23:28:13 ID:gXUXrd/Y
>>449
レスありがとうございます。
ファンを付けていないところを塞ごうと思ってます。

塞ぎたい所
・マザー裏の8cm(定格使用なので)
・CPUへの吹きつけ用12cm(定格使用・リテールなのでw)
・縦長の小さいメッシュ(用途教えてください…。)

全部ですねww
サイドの風切り音がうるさいので、フィルター取付予定です。

今は初自作でファンコンやファンは持っていないです…orz
今後は「Sentry LX」を取り付けた後、全部のファンを800rpm位に絞る予定です。
452Socket774:2008/10/13(月) 23:33:06 ID:gXUXrd/Y
>>450
確かにうるさいですよね…。
>>451
少し補足です。
・縦長の小さいメッシュ(用途教えてください…。)

・「ケース裏側の」縦長の小さいメッシュ(用途教えてください…。)

Sentry LXは最大5個って事を忘れてましたww
コントロール予定は「サイド2個・上2個・底面」です。。。
453Socket774:2008/10/13(月) 23:45:51 ID:QfzFIY8R
>>434
おめでとう!
しばらくはモッコスのデカい箱を眺めるといいさ
このスレ見てれば色々工夫してる人が多いから楽しく構想練れるよ
グラボよりHDD温度の方が気になるなら、底面ファンを一段弱くすれば、HDD横の穴から吸う量が多くなっていいよ(負圧前提)。
VGAダクト部のフィルター塞ぐのも有りでしょう。
454Socket774:2008/10/14(火) 00:05:53 ID:8D8ILJe+
455Socket774:2008/10/14(火) 00:21:56 ID:pnZaogEY
456Socket774:2008/10/14(火) 02:50:47 ID:taOCi3W4
>>438
それは普通、爆音とは言わないなw

元々冷却重視のHAFと静音重視のモッコスじゃ静音でHAFが上とは言わないが、
ケース単体では十分HAFも静音だよ。
CPUやVGAを静音仕様にすれば、冷却と静音の両方が手に入るのがHAF。
457Socket774:2008/10/14(火) 03:03:42 ID:taOCi3W4
それにしても、モッコス使いはモッコス最高じゃなきゃ駄目なのかね?

同じクラマスのケース使ってんだから、他のケースを貶してまで
モッコス自慢しなくてもいいと思う。
458Socket774:2008/10/14(火) 04:25:02 ID:lNs0N5v0
>>456
激しく同意

9650の付属FANだけどHAFでも静かだよ
VGAは4870x2入れたから爆音なのはw
静音のにすればHAFでも十分静かですね
冷却はHAFが有利かな
459Socket774:2008/10/14(火) 06:26:17 ID:/nb1k2lL
>>457
誰もHAFを貶してなんかいないと思うけどな。同じメーカーとしてなぜか親近感あるし。
モッコス使ってる(使った事ある)人からすれば、>>438が言うように前面ドアの開け閉めで明らかに違うのを理解していると思う。
正直モッコスの静音性の大半は、「奥からしか音聞こえんぞこれ!」と思うくらいに前面、及びサイドパネルでの防音効果がイケてるという事だろう。
グラボ以外全部S-FLEX800(CPUクーラーは同1200)の構成でも、ひとたび前面ドアを開けると‥音量約2倍w
まあこれはモッコス使ってる友達に聞くか、遊びに行ってドア開閉での違いを聞かせてもらう事をおすすめするよ。無料だしw
ペンDを派手にOCしてるとかグラボ3枚OCするくらいのヘビーユーザーじゃない限り、冷却足りなくて落ちるような状態にはなりそうもないしね。
まずは一度現物触ってみようよ。


460Socket774:2008/10/14(火) 09:57:51 ID:WqQTTXUC
おまいらのせいでモッコスかモッコスSかHAFか決められないじゃないか!
もういいや、初代スタッカ使い続けよう
461Socket774:2008/10/14(火) 10:30:38 ID:MPkXWUTx
>>460
正解!
462Socket774:2008/10/14(火) 11:05:57 ID:ytrUsafM
最初のケース選びで初代スタッカにしようか悩み
900に流れた俺
今ではモッコスに悩む
463Socket774:2008/10/14(火) 12:10:02 ID:hdrYYIFq
>>460
俺もw

この連休でつくもでじっくり3機種見てきたけど結局決めれずトボトボ帰ってきた。
俺的にはCOSMOS Sがツボなんだが、このケースって見れば見るほどクラマスだな〜って思った。
使ってる人に聞きたいけど前面メッシュを嵌め込む際、ケース中央部は嵌め込みゆるくない?
昨日、6店舗見てきたけどどの店のSでも中央部のメッシュカバーはガタガタだった。
どう見てもカバー嵌め込む左右の樹脂が中央部は膨らんでるように思えた。
上下はカチッって嵌るんだが、中央部はスコスコ。


いい加減、初代スタッカから買い換えたいのだが、どうもね〜
COSMOSもHAFいいんだけどCOSMOS Sがな〜

あぁ 悩む  仕事が手につかない・・・
464Socket774:2008/10/14(火) 12:34:08 ID:twhIhJY/
迷ったら、全部買えばいいんじゃない?

俺はCosmos一目惚れだったけど。
465Socket774:2008/10/14(火) 12:39:20 ID:twhIhJY/
冗談のつもりで書いたら、書き込めた。(東京OCN

静音なら無印COSMOS
それなりに冷やしたい・5インチベイ大量に必要なら、COSMOS S
ひたすら限界に挑戦するなら、HAF

じゃない?
466Socket774:2008/10/14(火) 12:46:13 ID:ONJyDqf1
>463

緩いと思う所にドライブとかファンコン入れて、左右からネジ止めしちゃえば多少マシになるんじゃね?

俺のも緩いけど、振動でカタカタする訳じゃ無いし、常に触る場所じゃないから気にしてない。
467Socket774:2008/10/14(火) 12:52:30 ID:OKSdiC3s
>>465
HAFが出た時点でモッコスSの立場は微妙

ちなみにOCN丸の内は1週間位前から書けていた点について・・・
468Socket774:2008/10/14(火) 13:32:02 ID:P2W6M4OH
COSMOSってどの程度のシステムまで大丈夫なんだろう。
E8400、280GTX、HDD5台位のシステムなら全然平気?
すべて定格です。
469Socket774:2008/10/14(火) 14:02:27 ID:zlThFLYV

HAF932はスチール製ということで微妙・・・・・
470Socket774:2008/10/14(火) 14:34:28 ID:HxGSJE3G
>>468
HDDをどこに装着するかで変わってくるんじゃね?
ってかCOSMOSでHDD5台も装着してる人っていてるの?
それだったらどれぐらいの温度になるか教えて欲しいね。
471Socket774:2008/10/14(火) 14:35:29 ID:HxGSJE3G
>>467
ファンの替えが利かないな〜 流通してればいいけどしてないでしょ?
472Socket774:2008/10/14(火) 14:40:38 ID:WfFPB6Yt
HAFはちょっと小さい。
あと水冷なら上面に360のラジエーター付けた時、HAFだと空気の抜け悪いし、コスモスSみたいにプッシュプルでファン付けれない。
それぞれ長所があるから、風評より自分に合ったの買った方がいい。
473Socket774:2008/10/14(火) 14:53:54 ID:PTpzo645
cosmosもHAFも見た目が微妙
840はまだか
474Socket774:2008/10/14(火) 16:07:36 ID:f0uNX29u
>>470
HDD5台の内2台がシステム用のRAIDで、残りはデータ用。
基本的には他の3台は殆ど動いてない。
HDDって60度位まで大丈夫かな?
475Socket774:2008/10/14(火) 16:34:29 ID:/nb1k2lL
>>474
よく60度超えると、寿命までのペースが上がるって言うね
COSMOSは上段3個下段3個だから配置に悩みそうだねw
うちは3台を
○×○
×○×
てな感じで格納してる
うちの温度は大丈夫だけど、5台だと自信ないなあ
1Tの一個買って2台分のデータ突っ込んで合計3台にしちゃえw
476Socket774:2008/10/14(火) 16:36:55 ID:QjhMCBf/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています。これはハードディスクのメーカーも推奨していない温度なのでさすがに当然か。
477Socket774:2008/10/14(火) 16:39:47 ID:f0uNX29u
>>475
1Tが2台と500Gが1台。RAID用WDの74Gが2台。
500Gを1Tにしたい位だ。
エロドライブをフォーマットしてくれる奴居ないだろうか・・・。
仕方ないから、データ用ドライブは外付けにしよう。
478Socket774:2008/10/14(火) 19:08:06 ID:/nb1k2lL
>エロドライブをフォーマットしてくれる奴
これって彼女の事ですか!?w
479Socket774:2008/10/14(火) 19:09:43 ID:/nb1k2lL
>>477
やっぱ保存には外付けがおすすめですね
なんたって、6台積んでも落雷で一発ですからw
480Socket774:2008/10/14(火) 20:46:10 ID:r+tMRDlv
>>463
でも、その悩んでる時が楽しいんだよなw
俺はcosmosのデザインに一目惚れだったけど。
481Socket774:2008/10/14(火) 21:13:15 ID:mfLDJLFE
無印cosmosは重量がなー
オールアルミの無印出ねーかなー
482Socket774:2008/10/14(火) 21:25:41 ID:Sn54ZFTF
5インチベイが4段で足りるならCOSMOS Sに4in3を一つ追加してHDD8台でもいんじゃね?
483Socket774:2008/10/14(火) 22:11:36 ID:beUb/prg
それどこの俺
484Socket774:2008/10/14(火) 22:33:46 ID:dU/a0rBG
5台積んでる
>>175の位置にKAZE-JYU 1000rpm
上にKAZE-JYUNI 1200rpm (底のブラケット移植)
空のHDトレイに穴あけて 9cm 1800rpm ねじ留め

 ファン
________________

ファン |○ ○ ○
|
|○ ファン ○

今は室温24度で30〜35度くらいかな。下の方が低い。
夏場はエアコンで室温28〜30度で40度を少し越えるくらいかな?
ケースファンの回転数を上げて、去年と今年のふた夏乗り切った。


485Socket774:2008/10/14(火) 22:34:56 ID:dU/a0rBG
ずれた・・orz
486Socket774:2008/10/14(火) 22:51:02 ID:pmTz5h8s
わかりぬくい
487484:2008/10/14(火) 22:53:39 ID:dU/a0rBG

すまぬ。単純に言えば

○○○
○×○
488Socket774:2008/10/14(火) 23:22:59 ID:+SPFseGj
写真は真を写すと申しまして。
千の言葉よりも1つの写真がものを語ることもあると思うのです。
489484:2008/10/15(水) 00:17:41 ID:rLK70NIQ
>>488
配線は醜いので・・・
あと5インチベイに古いIDEのHDDが2台マウンタで固定
こっちはさすがにアチチ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11626.jpg
490Socket774:2008/10/15(水) 00:27:44 ID:ZeOXqW/f
491Socket774:2008/10/15(水) 00:39:11 ID:VP23085h
COSMOSって広くて寂しい気分に(´・ω・`)
492Socket774:2008/10/15(水) 00:43:54 ID:Rzl20ips
>>491
おれのCOSMOSは配線すげー汚ねえから全然広く感じねーぞw
493Socket774:2008/10/15(水) 00:46:13 ID:qRmQn5Px
俺のも汚い
494Socket774:2008/10/15(水) 00:48:48 ID:Rzl20ips
>>493
全モッコスファンの為に勝負するか!?
495Socket774:2008/10/15(水) 01:27:22 ID:TET9h9pS
俺のもすげーめちゃくちゃ
496Socket774:2008/10/15(水) 01:27:23 ID:LxphUP1k
俺のCOSMOS裏配線できないんだが、俺の工夫が足りないだけ?
シャシーに配線ぶつかってふたが閉められない
497Socket774:2008/10/15(水) 01:43:38 ID:Rzl20ips
>>496
HDDだよね!?
498Socket774:2008/10/15(水) 01:54:00 ID:V+78ijcM
>>357ですが、COSMOS Sのサイドファンは3枚になってもそこそこ仕事してたようで
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1148.jpg
全面アクリルだと窒息気味でケース内温度が5度くらい上がりました。

で、ThermalTakeの25cmファンが余ってたので付けてみました。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1146.jpg
ケース内は前より冷えて外気との差が1〜2度になったので満足です。
羽折れた人は試してみるといいかも。
499Socket774:2008/10/15(水) 06:48:29 ID:2tvrHDa2
・・・本来メインであるはずの
前面からの吸気が阻害されてそうだもん
500Socket774:2008/10/15(水) 09:18:28 ID:+n01ARZj
肥後もっこすの俺が来ますたよ?
501Socket774:2008/10/15(水) 11:38:12 ID:awP5reag
COSMOS Sって思ってた以上に音が漏れるね
サイドアクリルに変えてトップにS-FLEXの1200を3個着けてみたけど
結構な音量だ。机の隣に置いてるからうるさい

吸気が前面とボトム
排気がトップとリア
空気の流れは完璧と思うんだけどな〜
サイドアクリルやめてみるかな〜
502Socket774:2008/10/15(水) 14:35:57 ID:2hio42ZJ
690の横結構うるさいんだけど塞いじゃったらまずい?
ファン止めるだけにしておいた方がいいかな。
503Socket774:2008/10/15(水) 15:03:03 ID:dyododeC
690未だ売り切れかーこのまま生産終了かなー欲しいんだけど
504Socket774:2008/10/15(水) 18:07:08 ID:/yAxRZhq
590の事も思い出してあげてください
505Socket774:2008/10/15(水) 18:17:03 ID:uRtL+HvQ
>>502
CM690使ってるんだが、標準の横ファンが共振激しいので取っ払ってる
むしろ上面・下面にファン増設の方が静かだし冷えることに気がついた
506Socket774:2008/10/15(水) 18:27:52 ID:RjjUvlnI
590あきらめてelite334を買っちまった
507Socket774:2008/10/15(水) 22:36:20 ID:Jkr4jJ6/
>>505
サイドのファンより、上2個・下1個増設する方が冷えるのかw
いい事を聞いた。ありがとう
508Socket774:2008/10/15(水) 22:36:51 ID:sYQmc/jg
>>505
サイドは小さいゴムブッシュを取り付けビスに噛ますとシーンとなる
509Socket774:2008/10/15(水) 22:41:36 ID:Jkr4jJ6/
>>508
ネジ自体を変えても効果ありますよね?
510Socket774:2008/10/15(水) 22:52:07 ID:sYQmc/jg
>>509
それもありですね。プラスチックビスなどですか?
511Socket774:2008/10/15(水) 22:56:58 ID:sYQmc/jg
>>510です
AINEXに「防振ネジセット」がありました ↓
http://www.ainex.jp/products/scw-01.htm
512Socket774:2008/10/15(水) 23:03:36 ID:Jkr4jJ6/
>>510
「ファン ゴムブッシュ」でググって出てきた
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10448416/-/gid=PS01070000
これでも取り付けられますかね?
>>511の製品の方が良さげですが…ww
513Socket774:2008/10/15(水) 23:09:51 ID:RjjUvlnI
>>511をIYHしたくなってきた
514Socket774:2008/10/15(水) 23:19:52 ID:4p7N+Uhx

>>512
それ取り付けるの大変だよ
515Socket774:2008/10/15(水) 23:21:07 ID:6Krq71bw
共振が気になるなら奥の手は紐でぶら下げるのが一番
これですべて解決
516Socket774:2008/10/15(水) 23:23:48 ID:sYQmc/jg
>>512
MA-023A (ファン固定用 防振ゴムブッシュ)のことだと思うが、先の細いラジオペンチが必要。
ピンセットだと力が加えにくいので、なかなかうまくいかなかった記憶がある。
517Socket774:2008/10/15(水) 23:30:48 ID:iZJlXq/e
>>515 お前頭いいな
518Socket774:2008/10/15(水) 23:44:53 ID:1Ley606Y
>>516 切れ込みに紐通して、紐を引っ張るのが楽。
519Socket774:2008/10/15(水) 23:54:03 ID:iZJlXq/e
素直にネジ止めするのが無難
520Socket774:2008/10/15(水) 23:58:05 ID:Jkr4jJ6/
ありがとうございます。
取り付け難しいのは嫌なんで、素直にゴムブッシュ挟みます。

ネジ→パネル→ゴムブッシュ→ファン
この順番でおkですかね?
521Socket774:2008/10/16(木) 00:25:07 ID:SotkFbLK
ネジ→ゴム|パネル|ゴム→ファン
個人的にはこっちがいいと思う
522Socket774:2008/10/16(木) 00:33:49 ID:oCORfN37
>>521
ありがとうございます。
CM690に付いてるネジの長さで足りるかどうか…。
523Socket774:2008/10/16(木) 00:48:30 ID:FdU102kK
ブッシュの厚み次第だけど、2mm程度だから届くはずだよ。
ネジ締めしたら1mm位に圧縮されるし
524Socket774:2008/10/16(木) 00:57:08 ID:jwjTI+zK
シリコンガンとシリコンのクリアを使ってる両方で2000円じゃくだし
ボンドとしても目地を塞ぐにしても使える。
525Socket774:2008/10/16(木) 01:10:49 ID:oCORfN37
>>523
足りるようですね!ありがとうございます。
526Socket774:2008/10/16(木) 03:00:37 ID:ugGbpXQ9
チラ裏で失礼
自作してから5年ぐらい経つPCを
もっこすを購入し中身をそっくりそのまま移し変えたわけですが
ごーごーうるさい…そしてその音源はおそらくPen4のリテールクーラー…
Nehalem世代が出るまで中身の換装は我慢しようと思ってるんだが
今さら478用クーラーを買う気はしないわけで…
早く1366にも対応したクーラー出ないかな…
527Socket774:2008/10/16(木) 06:51:43 ID:oTIpPeAQ
>>526
特価のやつでもじゅうぶんだと思われるので
適当なやつに替えてしまったほうが良さそう
478(/775)なんて選び放題なわけで
528Socket774:2008/10/16(木) 07:17:52 ID:V9vNouxV
HAFレポートまだー?
アンテッコな900と検討中です。
529Socket774:2008/10/16(木) 09:07:29 ID:06D5WRwf
ログは見ないわ900と比較ってどうよ
530Socket774:2008/10/16(木) 09:24:45 ID:V9vNouxV
すまん、今みたけど写真表示されなかった。
531Socket774:2008/10/16(木) 15:00:57 ID:RTk/rqXA
>>528
ttp://hardwarelogic.com/news/135/ARTICLE/4518/1/2008-09-22.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/171/171894/

この辺でも見ておけば?
それとHAFと比較するなら1200だろうね。
俺が1200よりHAFを選んだのは、電源2個積めるし裏配線もしやすそうだったから。
後、長い9800GX2を余裕で収められる内部の広さも気に入った。
1200はE-ATXに対応してないから、内部の横の長さがフルタワーとしては短い。
532Socket774:2008/10/16(木) 15:12:05 ID:gqhtsopP
HAFで組んでみたがケースの中が広くて助かる
GTX280を差し込んでもHDDと全く干渉しないし
533Socket774:2008/10/16(木) 15:12:51 ID:PeKgLW7E
俺が組んだら裏配線でも滅茶苦茶に汚くなるな
534Socket774:2008/10/16(木) 20:10:09 ID:CJ9W9xpk
COSMOS届いた。けど普通に煩いし、共振するし、ペラペラだし・・詐欺にあった気分だw
535Socket774:2008/10/16(木) 20:12:01 ID:CJ9W9xpk
HAFにしとけばよかった・・。こんなところで負け組みになるとは・・
536Socket774:2008/10/16(木) 20:26:05 ID:wSYOmtNy
鞍馬はメッシュ仕様が一番。
537Socket774:2008/10/16(木) 22:39:19 ID:MZgRLIGu
>>534
おいおい、そんなこと言ってるとつかいこなせない基地外が
またきたのかよって思われるだけだぜ

ファン全部交換は当たり前だろ 常考
使いこなせばめちゃくちゃ良いケースだぜ。まぁファンに金かかるがな。
538Socket774:2008/10/16(木) 23:07:46 ID:0DlyUc+8
>>534
ペラペラって・・・・・そんな事言ってると、クーラーマスターの全部使えないけど・・・
ってか、大金出して、鉄工所でも行って、1センチ厚の箱でも作ってもらったら?
539Socket774:2008/10/16(木) 23:18:01 ID:8GEq5s22
ThermalTakeとCoolerMasterは特にペラく感じるよ。
フルタワー多いから同じ厚さでも面積広くなるんで剛性下がる。
特にバックパネルに何も付けてない時にペラく感じるけど、
ファンとか色々付けたらストラットタワーバーと同じ効果で剛性上がるから実用はたいして問題にならない。
540Socket774:2008/10/16(木) 23:21:12 ID:NoeiEMnT
そんなにペラいかね?
今までクラマスケース3つ今でも使ってるけどペラいと思った事無いなあ。
541Socket774:2008/10/16(木) 23:22:50 ID:REPtY0ll
ペラいと思うなら補強すればいいじゃない
それが嫌なら他のメーカーにすればいいじゃない
542Socket774:2008/10/16(木) 23:31:40 ID:pZmG17jL
>>534
そんなあなたにおすすめなのがこちら

全てのパネルは4〜5mm厚のアルミニウム
GT1000
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GT1000.asp
543Socket774:2008/10/16(木) 23:51:17 ID:UG5saoUu
もっこすSのトップファンの網とリアファンの網をニッパでちょっきんちょっきんしたら
共振するかな?
544Socket774:2008/10/17(金) 00:19:56 ID:0jEzQqa+
>>543
ファン付けとけばストラットタワーバーと同じ効果で共振はないよ。
ただ、風量は上がるけど風切り音が低い音になる。
俺の場合ラジエター付いてるからかもしれないけど。
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1151.jpg
545Socket774:2008/10/17(金) 01:04:27 ID:A4iooYmN
>>535
だからやめとけって言っただろ。
モッコスの共振は酷いからな。
おまけにHDDは冷えないしな。来年の夏アボーンするよ。
546Socket774:2008/10/17(金) 01:08:34 ID:t5qqnL3N
>>545 アボーンさせないように工夫するのが自作erだろ?

自機も晒せない、口だけの彼ならすっこんでな
547Socket774:2008/10/17(金) 01:14:29 ID:D+TQh53L
また、基地外か!
548Socket774:2008/10/17(金) 01:38:29 ID:wznBr5Y1
共振クンがきてるのか
549Socket774:2008/10/17(金) 02:30:42 ID:A4iooYmN
>>546
工夫だか工作だか知らんけど、手をつけないとまともに稼動できないケースを買うこと自体が馬鹿げた話
550Socket774:2008/10/17(金) 02:38:51 ID:A4iooYmN
爆音FANは交換すればいいが
そもそもモッコスの共振ペラペラアルミブッシュをどうやって工夫しろと?
5台の40℃超えHDDをどうやって30℃にするんだ?
551Socket774:2008/10/17(金) 02:43:40 ID:DZOZcC/V
モッコス売ってHAFに買い換えれば解決。

おつ
552Socket774:2008/10/17(金) 03:00:30 ID:cXCnSpeR
ID:A4iooYmN
553Socket774:2008/10/17(金) 03:07:05 ID:qoqyGgG7
今すぐケース買わなきゃ死んじゃう病じゃなきゃ
ATC-840待ってれば良いだろ
554Socket774:2008/10/17(金) 04:01:09 ID:aa3fPxYW
>>535
HAFにしたら余計煩いし安っぽいぞ
555Socket774:2008/10/17(金) 04:39:37 ID:zPsgAfab
>>553
http://www.expreview.com/img/news/2008/09/22/RC-840_4.jpg
http://www.expreview.com/img/news/2008/09/22/RC-840_8.jpg
http://www.expreview.com/img/news/2008/09/22/RC-840_10.jpg

これはあらゆる点で良さそうだね。M/Bベースが取っ手付きで引き出し式といい、
フルアルミっぽいし、外観がシンプルな割りに、中身のエアフローは考えられている。
まさに今までのCooler Masterケースの集大成って感じだ。
556Socket774:2008/10/17(金) 05:01:46 ID:ud6yVv8G
アルミ嫌いの電磁波狂信者が帰ってきたか
一生規制されてれば良かったのに
557Socket774:2008/10/17(金) 05:48:45 ID:T7r69eJi
>>555
価格次第では期待大
558Socket774:2008/10/17(金) 06:15:08 ID:T8c0mreo
クラマスのエンブレムはダサいから外せるようにして欲しい
559Socket774:2008/10/17(金) 07:42:54 ID:MiEe6md5
>>555
かっこいいな。

ところで、コスモスのHDDの所にファンを付けたいのだが、良いアイデア無いですか?
変に付けるくらいなら付けない方が良さそうで悩んデルタール人。
560528:2008/10/17(金) 07:59:36 ID:REsiu8Ij
561Socket774:2008/10/17(金) 09:56:19 ID:rPHv3Rzo
>>559
ThermaltakeのTMGシリーズのHDDクーラーがお勧めです。

上下二つ付けて、温度30℃前後だよ。
562Socket774:2008/10/17(金) 09:56:31 ID:zPsgAfab
563Socket774:2008/10/17(金) 10:08:03 ID:A4iooYmN
>>555
まれに見るアホだな。コメントが恥ずかしすぎる。
Stackerを仏壇仕様にしただけ。デザインダサすぎ。こんなの誰も買わないだろ。
Stackerとだいたい同じ値段だから3万6千くらいになる。

http://www.caseking.de/shop/catalog/Gehaeuse/Aluminium-Gehaeuse/Cooler-Master-RC-840-KKN1-GP-ATC-840-black::11230.html


564Socket774:2008/10/17(金) 10:13:02 ID:VDlgr0Ry
>>563
言ってる事は同意だが、口汚く罵る事は無いんじゃね?
565Socket774:2008/10/17(金) 10:35:34 ID:zPsgAfab

ID:A4iooYmN ←本日のNG推奨ID

COSMOSを購入するも、共振とHDD温度を理由に販売店へケチを付け、返品をした基地外クレーマー。
自作自演を絡めながらCOSMOSを徹底的に叩く真性基地外。彼の大暴れの所為でスレの殆どが埋まったことも。

レスの仕方に特徴があるので、気付いた時点でNGを推奨します。
566Socket774:2008/10/17(金) 12:44:43 ID:rQ73/TcM
この人が帰ってきたんですねわかります・・・・
http://hissi.org/read.php/jisaku/

ID:iqQlyJml 8/17  ID:u7YCviAH 8/18 ID:w2zeqMbP 8/19 ID:Rn2BEh5t 8/20 ID:tsiBVq5k  8/21 ID:HOsIJcju  8/22
ID:TF3/++Nu 8/24  ID:+ruoMdJE 8/26 ID:o1TDyQs4 8/28 ID:ttQucXxm 8/30 ID:cVNnkmfu 8/31 ID:Dv4Y7QV3  9/1
ID:xg8eoPb3  9/2   ID:EL3niBDW 9/7  ID:KbvEGUyY 9/9 ID:CR3+YN9v 9/10 ID:GQZlPjPQ 9/11 ID:lcIq2UF2 9/12
ID:5fPtwqQF9/14 ID:/Ednn70u 9/16  ID:Le/em6k2 9/17


567Socket774:2008/10/17(金) 13:09:59 ID:aa3fPxYW
ID:A4iooYmNはローン通らなくてCOSMOS買えなかっただけの駄目人間だろどうせw
言わせておけよw
568Socket774:2008/10/17(金) 13:25:18 ID:sLbRw6pJ
自称クリエーター(笑)はナナオのモニターすら買えない上に
ロープライスCPU・発色の悪い安物VGA・HDD1台の極貧PCでしたっけ?
569Socket774:2008/10/17(金) 14:31:01 ID:nYIfJkDg
HDDが40度で壊れるのは日本でただ1人w
570Socket774:2008/10/17(金) 14:42:44 ID:cjHHX3in
ID:A4iooYmN
偏った思想や表現、知識、嗜好に意味はないって少し考えればわかるだろうに。。死ねばいいのに。
571Socket774:2008/10/17(金) 15:18:32 ID:6CnvlrS6
ID:A4iooYmNの嫌われっぷりはガチすぎる

自作は1台しか組んだ事なし。
人に難癖つけるくせに自分のPCはカス。
使ったことも無いパーツも、妄想と偏見で叩く。
自分が買おうとしてるケースのすら晒せない。
リアル引き篭もり

何で生きてるの?これ以上周囲に迷惑かける前に刺んだ方がいいよ?
572Socket774:2008/10/17(金) 16:27:44 ID:A4iooYmN
第一、Cooler Masterケースを集大成なんてしたら、とんでもない欠陥だらけのケースになるわな。
サイドパネルはペコペコ、静音と謳いながら爆音、共振ビリビリ、HDD窒息、精度悪すぎ、エアフローもへったくりも無い、あ〜もう大変だな。
おれを叩く前に>>553の精神が逝かれてるだろ。
573Socket774:2008/10/17(金) 16:28:53 ID:A4iooYmN
>>555な。ド素人か頭おかしいかのどっちかだな。
574Socket774:2008/10/17(金) 16:31:44 ID:uFo35PYX
COSMOSを新品台数限定特価25000¥で買った自分が通りますよー
575Socket774:2008/10/17(金) 16:34:01 ID:cjHHX3in
どうして悪い部分を集大成すると思ったの? ばかなの? しぬの?
576Socket774:2008/10/17(金) 16:40:48 ID:qoqyGgG7
ATC復活にクラマスの意気込みを感じるがな。
基本的におまいらATC使ったこと無いだろ?
当時は高級ケースで現在の大衆迎合チャチなケースと路線が全然違ってたぞ。
577Socket774:2008/10/17(金) 16:44:44 ID:A4iooYmN
無駄にデカいだけのフルタワーより5万円くらいのグッドデザイン賞クラスのミドルタワー作ってくれよな。
690やモッコスみたいな安物ペコペコケースはもう勘弁。
578Socket774:2008/10/17(金) 16:45:58 ID:A4iooYmN
>>575
どこに良い部分があるんだ?
579Socket774:2008/10/17(金) 16:48:51 ID:XezhbvrM
Cooler Master HAF 932 Case Video Review
http://jp.youtube.com/watch?v=BvsG7AH-9c0
580Socket774:2008/10/17(金) 16:49:04 ID:A4iooYmN
最近気づいたが、なんかここの住民と私の階級というか階層が違う気がする。
庶民ケースではなくセレブケースを作ってくれよな。
581Socket774:2008/10/17(金) 16:53:13 ID:cjHHX3in
どんなものでも良い部分と悪い部分がある。
普通の人はそれを見出せない時点で偏っていると判断して避けるようになる。
つまり、自分に合うか合わないかを判断して、駄目だったら他へ行くだけのこと。

馬鹿みたいに張り付いて貶し続ける事に何の意味があるのか知りたいね。
Antecやら3Rやらを買って試して気にいるものを見つければ良いだろうが。
買う金がないなら黙ってろ、邪魔くさい。
582Socket774:2008/10/17(金) 16:56:19 ID:XezhbvrM
>>580
ワンオフでつくってもらえよ。
セレブなんだろ。
583Socket774:2008/10/17(金) 17:17:44 ID:M8waPZGt
>>580
ああ、先生か
Antecスレの住人は優しいからちゃんと相手してくれるだろうし、そっちにいけばいいと思うよ
584Socket774:2008/10/17(金) 17:24:21 ID:NjbPckNS
何故チンカスの事を先生と呼ぶのかわからない
585Socket774:2008/10/17(金) 17:31:44 ID:ZK7B+uQz
セレブなら鉄工所に行って作ってもらえwwwww

馬鹿だなこいつ

大体、セレブとか言うやつに限って貧乏人なんだろw
たかが2〜3万のケースで馬鹿じゃないの?wwwww
586Socket774:2008/10/17(金) 17:37:10 ID:ipcbam5v
587Socket774:2008/10/17(金) 17:47:23 ID:aa3fPxYW
ローンの通らない ID:A4iooYmNはAntecスレでもコケにされたんだろうかw
まあどこ行っても認めてもらえないだろうがねw
588Socket774:2008/10/17(金) 17:48:11 ID:aa3fPxYW
セレブのCPUがE7300だっけw
589Socket774:2008/10/17(金) 17:51:11 ID:7B1LjdyO
セレブならケースなんてしょぼい事言わずに、サーバールーム作って
Matrox Extioでも使って別部屋で操作しろよ
静音も冷却も完璧に出来るぞ
590Socket774:2008/10/17(金) 17:55:43 ID:ImM0taL9
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

HDDは50度以上で運用しなければ、温度による故障率の違いは無い。
10万台以上のHDDの統計だから、これが結論でしょう。
こんなことなら、HAFじゃなくてCOSMOSでも良かったな。
591Socket774:2008/10/17(金) 18:09:23 ID:zPsgAfab
ATCS.
Active Thermal Convective System
592Socket774:2008/10/17(金) 18:41:28 ID:QTqXuqm8
また基地外か・・・
階層が違うなら来なくても良いよ
593Socket774:2008/10/17(金) 18:42:59 ID:A4iooYmN
室温30℃ならモッコスだと軽く50℃超えれるだろ。
仮に超えないとしても、常時48℃で運転する気など無いわな。
594Socket774:2008/10/17(金) 18:51:44 ID:ImM0taL9
>>593
想像で言われてもなぁ・・・
2chなんだからソースくらい出しなよ。
595544:2008/10/17(金) 19:01:15 ID:0jEzQqa+
基地外の一番の被害者は俺だな。
わざわざ>>544でカバー外して写真撮ったのに>>545に基地外登場で以後スルー。


殺意が芽生えました。
596Socket774:2008/10/17(金) 19:01:54 ID:aa3fPxYW
>>593
夏にエアコン止めた状態(35度)で45度だったのが最高記録だったがな(モッコス)
吸気ファン止まってたんじゃねーのか!?
597Socket774:2008/10/17(金) 19:25:49 ID:ZK7B+uQz
>>595
いや貴方はもっこすS使いや検討してる人にとっては
有難い存在なんだからこれからも写真をアップしてやってくれ
恐らくってかそろそろアクリルの加工方法やアクリルにファンの取り付け方法なんか
聞いてくるはずだから!!
598Socket774:2008/10/17(金) 19:31:57 ID:A4iooYmN
まあ標準的な環境では、モッコスのHDD温度は40℃前後だろう。
この状態では、ケース内温度もグングン上昇し、MB温度もグイグイ上昇してしまう。
これによりシステムダウンしてしまう。これは致命的。
40℃でHDDが壊れないとしても、システム全体に悪影響を及ぼしている。
強制終了の弾みでHDDが逝くことも十分考えられるな。
599Socket774:2008/10/17(金) 19:37:06 ID:zPsgAfab

ID:A4iooYmN ←本日のNG推奨ID

COSMOSを購入するも、共振とHDD温度を理由に販売店へケチを付け、返品をした基地外クレーマー。
自作自演を絡めながらCOSMOSを徹底的に叩く真性基地外。彼の大暴れの所為でスレの殆どが埋まったことも。

レスの仕方に特徴があるので、気付いた時点でNGを推奨します。
600Socket774:2008/10/17(金) 19:39:06 ID:A4iooYmN
アメリカではモッコスは1万円で投売りされてるのに、日本では
今だに2万円台。いかに日本人ユーザーがアホで騙され
舐められているのかがよく分かる。同じ日本人として
恥ずかしい限り。
601Socket774:2008/10/17(金) 19:48:39 ID:XcObN48A
悪いところ並べるだけなら誰にでも出来るのに、なに偉そうにしてるんだか。
602Socket774:2008/10/17(金) 19:50:33 ID:zPsgAfab
603Socket774:2008/10/17(金) 19:52:59 ID:A4iooYmN
何が悪いのかも分からないヤツが誰にでもできるわけがない。
604Socket774:2008/10/17(金) 19:53:35 ID:wznBr5Y1
アメリカと日本のユーザーが同じ嗜好だと思えるその頭が恥ずかしい限り
605Socket774:2008/10/17(金) 19:57:10 ID:A4iooYmN
アメリカでは、正当な評価ができるヤツが数人もいるんだろう。
だから1万円で投売りせざるおえない状況なのも分かる。
日本では私だけだから、さすがに影響力は少ない・・
606Socket774:2008/10/17(金) 19:58:27 ID:A4iooYmN
買うなと忠告したのに逆に買うバカがいるくらいだからな・・
607Socket774:2008/10/17(金) 20:02:00 ID:PFFsE6MA
>>606 んでソースは? 周囲を納得させるURLだしてねー
608Socket774:2008/10/17(金) 20:09:58 ID:A4iooYmN
>>607
過去スレ嫁
609Socket774:2008/10/17(金) 20:10:41 ID:vSe9mlNT
>>600
         __   /  ,ィ
  __,冖__  に 二l / // ` /`/`.,i´ ,/`  ../::;;;;;;;;;::::::::::::::::゙'i、゙l, `i、 ,!: ヽ
 `,-. -'  r-゙ ゙ー;〔/ /   : `"..,i´ .,i´   ,l゙`゙゙゙゙゙゙゙゙''''―-、│ |  │ ゙l  ゙l
 ヽ ' l   ~゙l l二   / ,ィ    .l゙  |:    /:        `''| l゙  .| .|  `)
  )_ノ__    'ー'゙  7_//| : : : : .l゙: : :|: : : : l゙          l  |  .l゙ : l゙ |゙
  ,ー`-、    ,ー-、    / | : : : : │: ::|: : : |     /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|:
  ´~)_ノ     ´ )_ノ   / | : : : : ": _,,―‐'゙\__/     l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :
   n          /  | : : _,,-'"`              ゙̄:i/: .,/: ./:: :
   ll    に二つ /   ヽ  '゙l、、,,,,,,,,,,,,,,,,,、    .,,,,,,,,,,,,,,,,,、`i、/ : : :/:::: :l
   ll         {    ヽ  ゙i、ヽv- ‐ ミ:、__   _,,ィァ¬、v  |: : :_,,/.:: :│
   l|    ヾ二ニン  ̄フ 、:ゝ ゙l゙ミi{ {:::〉 l}>-z=i <i{ 〈:::} }/   ̄i'‐ : : : : l゙
   |l          /  \、: :/¶ヾミ=−ジ~´   `ニ=‐'"¶   /: : : : : l゙
   ll    __,冖__  >   |゙l::` ̄'¶   , ,-、 く、__,,>_,,=、   ¶/.: : ::: : : ::l
   l|    `,-. -' \  │゙l::: : :    l┃-、二━二,イ┃|   \::::::::::::: : :|
   |l    ヽ ' l トー-  |;;│:      |┃    ̄   ┃|    ::,l゙;:,、: : : |
   ll     )_ノ  |     ;;;;;゙l,: :     |┃ニ,‐┬‐ニ┃l    : ./:::l゙: : : : |
   ll         l    ;;;;::::ヽ、:   , |┃フ  l  =┃l ,  :,,'":: |:  : : |
   |l    __,冖__  {    ;;;;;::::;;;`-、:  ヽ┃┤   |┃/  .,i´;;;;;: |:  : : :|
. n. n. n `,-. -'   l    ;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_:  ヽニ──_ノ ._,/;;;;;;;;;;; |:   : : l
  |!  |!  |! ヽ ' l   l   │;;;;;;;;;;;;/  : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│  : : :|
  o  o  o  )_ノ  ,へl
610Socket774:2008/10/17(金) 20:22:33 ID:zPsgAfab
611Socket774:2008/10/17(金) 20:28:36 ID:tyJ3lbSR
>まあ標準的な環境では、モッコスのHDD温度は40℃前後だろう。
>この状態では、ケース内温度もグングン上昇し、MB温度もグイグイ上昇してしまう。
>これによりシステムダウンしてしまう。これは致命的。

お宅様はどんな糞マザーボードをお使いなんですか?


>過去スレ嫁
他人が見つけてきたデータをさも自分が見つけたように自慢するわけですねわかります

電波撒き散らす暇あるなら、さっさと人に見せられるPC組まれた方がいいですよw
612Socket774:2008/10/17(金) 21:49:19 ID:yhrEuZyx
静音スパイラルって言葉があるが、ID:A4iooYmNはHDD温度スパイラルに陥ってるのか。
40℃で危ないとか言ってたらもう液体窒素でも使って冷やせって感じ。
613Socket774:2008/10/17(金) 21:56:05 ID:c/1nhlkA
HDDをガス冷とかしたら動作保証温度の範囲を下回りそうな気がする
614Socket774:2008/10/17(金) 21:58:49 ID:yhrEuZyx
ID:A4iooYmNへの皮肉だからマジレスされても困っちゃうw
615Socket774:2008/10/17(金) 22:04:47 ID:fp/7kAuq
スレ伸びてるなーと思ったら基地外復活したのかよwwww

俺が前スレだかで購入宣言したものだ。基地外の言うとおりにしないでcosmos買ってよかったぜ。
まじcosmos最高。ファンとCPUヒートシンクに金かけたから高い買い物だったが満足度高し。
使いこなせば最高のケースだ。CPUもグラボもファンレスで楽勝だー。
CPUなんぞファンつけたら常時30度前後だ(マザボソフトとファンコンのだからあてにならんが)

みんな基地外にだまされちゃだめだぜ。cosmosは使いこなせれば良いケースだ。
だが付属のファンはちょっとうるさいってのは本当だwww
616Socket774:2008/10/17(金) 22:27:14 ID:nYIfJkDg
流れ的に判りやすい馬鹿が居ると、安心して買えるわなw
617Socket774:2008/10/17(金) 22:36:37 ID:jVy+x9+Z
618Socket774:2008/10/17(金) 23:10:15 ID:EX+c3Qss
>>617
お前は何を言っているんだ
619Socket774:2008/10/17(金) 23:41:05 ID:wPjD8Kan
620Socket774:2008/10/17(金) 23:41:13 ID:7VSjLFsv
>>561
COSMOSでそれ使ってる人多いと聞いて、夏ぐらいからアキバ&通販で
探してるけど、品切れか入荷待ちで全然買えない…
621Socket774:2008/10/17(金) 23:47:18 ID:nYIfJkDg
HDD周辺にファン付けても、音量がかなり押さえ込まれるってのが嬉しいね
622Socket774:2008/10/18(土) 00:06:39 ID:W2zUIPDv
ここまでくると>>ID:A4iooYmNの馬鹿さ加減がわかりやすいな。

ケース買ってきて設置すれば自作は終了とかありえんw
手を加えて自分の望む状態にしてこそ自作erだろうに…。
623Socket774:2008/10/18(土) 00:30:28 ID:E2Nz6O5d
こ と わ ざ 辞 典

■池沼にCOSMOS(ちしょうにこすもす)
 いかに拡張機能が高くても、その価値が分からない者や
 工夫を怠る者には、何の役にも立たないということ。
 COSMOSの値打ちは池沼には分からないことから言う。
624Socket774:2008/10/18(土) 01:01:04 ID:sXAnXicz
>>623
いやいや、いくらなんでもそこまでCOSMOSを神格化することもないいだろw
625Socket774:2008/10/18(土) 01:06:43 ID:67HgSTL+
アメリカではCOSMOSが1万円で投売りせざるをえない、私には嬉しい状況と聞いて飛んできました
どことどこのショップですか?正当な評価とのことなので、僅か数店舗のみということはありませんよね?
626Socket774:2008/10/18(土) 01:10:43 ID:pFUzAUk9
>>624
いやいや、真性基地外だからこそ大げさぐらいで調度よい。
あきらかな皮肉を素でうけとるからなwww


基地外:「俺はあれだけcosmosはやめろと言ったのに・・・他のやつの狂言で買ってしまったよ」
という発言連発してた時のスレを読んでるやつならよくわかると思うwww  
その時に買う発言したの俺だがwww microATXはつけられないとか馬鹿発言もしてたっけなー。
使ってみてわかるが使いこなせばめちゃくちゃ良いケース。きっとただのヘタレかcosmos買って返品したっては嘘なんだろうなー。

>>623
おれはすばらしい言葉が生まれたと思ったぜwww
627Socket774:2008/10/18(土) 01:26:57 ID:sftdRIyU
COSMOSでHDD壊れるなら、4年半使ってる俺の窒息ケースPCはなんでノートラブルなんだよw
ファンなんて電源ファンとセレロン純正!?ファンのみだぞw
emachinesのJ2704な
628Socket774:2008/10/18(土) 06:20:52 ID:tKMcIBf7
>>623 寺名言w
馬鹿相手相手には、いい感じにひねりの効いたことわざですねw
629Socket774:2008/10/18(土) 07:31:19 ID:NSav/AJ1
スレ伸びてると思ったらまた基地外か
もういい加減飽きたからがんばらなくていいよ
630Socket774:2008/10/18(土) 07:38:20 ID:gwlHD+bG
COSMOS使ってるけど何もいじくらないで初期のファンとかでも満足してる俺は
このスレ読んでみると異端っぽいなw
まあこれ買う前のケースがすさまじい爆音だったから感覚が麻痺してるのかもしれん。
良いケースで満足してるよ
631Socket774:2008/10/18(土) 08:13:47 ID:FyPZzmGC
COSMOSは標準的なケースでいいよ。
最終的には使う奴次第と言う事だ。
632Socket774:2008/10/18(土) 08:15:36 ID:hceMAu9l
そういやCOSMOS買ってもうすぐ1年たつんだなー。
初期ロットは下部のひび割れで交換対応になってたから、万が一の時の手間考えて
店舗で取り寄せ注文して、その場でチェックするのに梱包解かせた。
5人ぐらいいた店員さんがみんな寄ってきて覗く覗くww
出始めだったから珍しかったそうで…そんなこともいい思い出ですw
チラ裏ですんません orz
633Socket774:2008/10/18(土) 08:32:22 ID:FyPZzmGC
一番怖いのは運送業者、下手なところに頼まれるとブン投げてくれるからな
634Socket774:2008/10/18(土) 09:39:37 ID:5+VSyyd2
>>561-562
サンクス
TMGのクーラーは販売店リストを見て片っ端から調べたけど、どこも納期未定だった。
残念すぎる。

ちょっとファンを付けてみる。
635Socket774:2008/10/18(土) 12:50:52 ID:ghS/018I
すいませんケース購入でCM690とセンチュリオン590のどちらかしょうか迷っています
両者の違いってなんでしょうか?
冷却重視で次が余りうるさくない事がなんですが
636Socket774:2008/10/18(土) 13:56:11 ID:FaLT5l+U
>>635
> PCケース10製品の静音性・冷却性能を検証
> (P180B V1.1、Three Hundred、CM 690、GZ-X1 WPD-100、PC-A07、TEMPEST、M5 VJ2000BNS、GS1000、balance B640、OWL-PC617)
> http://www.dosv.jp/other/0810/09.htm
> ケース10製品パワレポライター陣の辛口クロスレビュー!
> http://www.dosv.jp/other/0810/10.htm
637Socket774:2008/10/18(土) 14:45:37 ID:uB3l1pv3
>>636
追加FAN無しの状態のレポのグラフだとするとCM690凄いね。
638Socket774:2008/10/18(土) 20:11:48 ID:Vjyyys84
流れ読まずに申し訳ないのだが、以前裏配線できないと言ってたものです・・・

俺のCOSMOSの裏こんななんだけど、みんなそうなの?
とりあえずシャシーとかが邪魔してサイドパネル閉められなくなるから、表配線にしてる


http://jisaku.pv3.org/file/4183.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4184.jpg
639Socket774:2008/10/18(土) 20:25:34 ID:1K3E1umV
640Socket774:2008/10/18(土) 20:29:24 ID:pFUzAUk9
>>638
そうだよ。自分で穴あけないかぎり無理だと思う。
それか電源コードばらして単線にしないかぎり無理かな。

ケース加工して傷つけたくない自分は同じような感じで配線してます。
641Socket774:2008/10/18(土) 20:42:04 ID:Vjyyys84
>639
一番右の画像はみたことあったけども、左2つは初めてみた。
貴重な情報ありがとう

>640
電源ケーブル バラしてもほとんど無理だった、少なくとも24pin
確かに俺もあまり加工したくないから、このまま維持しようと思う。ありがとう


お二方、レスありがと
表配線で頑張って納得できたら、愛機晒しへ出向いてみますわ
642Socket774:2008/10/18(土) 22:00:12 ID:hnnoIygt
>>636
レスthx!
>>635です。
参考にさせていただきます。
643Socket774:2008/10/19(日) 22:45:42 ID:LjWtJfIU
無印Cosmosの裏側こうなってんのか。
この点はSの方が進化してるのね。
644Socket774:2008/10/20(月) 03:21:21 ID:037NpGKW
>>639
なんかこれみてると
こんな構造ならLian-Li系にあるようなhotswapにでもしてくれーと思うなぁ
HDD突っ込んで完了みたいなやつ
これどのみち裏開けて配線しないといけないし
645Socket774:2008/10/21(火) 01:41:02 ID:C1bJiYYf
COSMOSをモデルチェンジするならば、どうせデカいんだし幅を5cm伸ばして余裕を持たせた裏配線スペースを作ってほしいかな。
HDD部分はCOSMOSらしさと言う事でそのままでいいw
すぐ発売されても困るので3年以上経ってからがいいかなw
646Socket774:2008/10/21(火) 13:59:31 ID:ug+1GklT
Centurion5のサイドパネル、RP-53W-KWN1をもうずっと探しています
海外のサイトでもいいのでどなたか情報ありませんでしょうか
647Socket774:2008/10/21(火) 19:56:31 ID:v2d/iTxA
648Socket774:2008/10/21(火) 21:19:10 ID:gOEf8zHB
>>646

俺が行くショップに他のケースに紛れて放置されてるのを最近見たからネットで探すよりいろんな店に行くか電話で聞いてみるとあるかもよ
649Socket774:2008/10/21(火) 21:26:14 ID:lz0Y4zja
>>647さん
どうやら、ちょっと型番に囚われ過ぎていたみたいです・・・
公式にこうも堂々と在庫があるとは・・・

教えていただきありがとうございました 本当に
このスレで質問して良かった
650Socket774:2008/10/21(火) 21:28:35 ID:lz0Y4zja
・・・と思ったら、公式にあるのは窓なしの、ただのサイドパネル、か・・・

>>648さん
そのショップのことを教えてください
651Socket774:2008/10/22(水) 01:05:04 ID:IqG7HE3j
>>650
過去スレにあったはすだけど、日本のクラーマスターが正規品の購入を証明できれば、パーツを販売することも可能と言ってたみたいよ。
駄目元でクーラーマスターにメールしてみたら?
652Socket774:2008/10/22(水) 01:09:39 ID:IqG7HE3j
うむ、探したら前スレにあった。
でも、基本的にパーツの販売はしないと書いてあるな。

129 名前:109[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 20:27:26 ID:P8I5ZoCy
更に進展がありました。
クラマスなめてました、ごめんなさい。

>申し訳ございませんが互換性のある別製品を探す事が出来ませんでした。

>弊社製品でSIDE WINDOW SILVER 120というサイドパネルを発売しております。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-1010-ssn1-gp.htm
>こちらであればシルバーしかカラーはございませんがファン付きのサイドパネルとして
>ご使用いただけますが、COSMOS Sの標準品よりファンが小さくなりますので効果は下がります。

>もしくは、
>基本的に保守パーツの販売をしておりませんが条件が満たされれば販売もする場合がございます。
>ご購入日とご購入店舗が分かるもの(レシート等)をご提示頂き、
>・氏名 ・ご購入日 ・ご購入店舗 ・レシートの有無 ・お客様ご住所 ・お客様お電話番号 ・製品名
>をお教えください。
>個人間の取引ではなく正規流通でご購入されている事が確認できれば、
>下記の条件となりますが販売は可能です。

>お支払い方法
>弊社指定銀行への御振込
>指定銀行への振込み以外のお支払い方法はご選択いただけません。
>振り込み手数料はお客様のご負担でお願い致します。
>入金確認に数日のお時間を頂く場合がございます。予めご了承ください。
>入金後弊社から10日以上連絡が無い場合はお手数ですがご一報くださいますようお願 い致します。

>商品代金
>COSMOS S用サイドファン
>単価 3,000円 消費税150円
>合計 3,150円

>発送時送料のご負担
>ヤマト運輸の着払にて発送させて頂きます。
>商品到着時に運賃をお支払いください。

>以上の条件で宜しければご連絡ください。
>振込先の情報をお知らせいたします。

>何卒よろしくお願い致します。
>CoolerMasterサポート

ようするに自分の所から買ったやつならちゃんと面倒見るよって事?
それなら正規品しか買わない俺には無問題。
でも国内で買えるのは良かった。
653Socket774:2008/10/22(水) 01:27:25 ID:bYLWxn+m
>>651さん
レガシープロダクトなのですが、大丈夫でしょうか

とりあえず日本のサイトにメールして、ダメなら本国の方にもメールしてみます
私は英語ができないので、ちゃんとできるか不安ですが・・・

>>648さん
お店の名前だけでいいので教えて頂けませんでしょうか
直接問い合わせて通販できるか交渉してみます

もし言いづらいとかであれば捨てアドも書きます
どうか
654Socket774:2008/10/22(水) 02:19:34 ID:9eAMMx7w
99年に初めて買ったデスクトップPC。当時は最新鋭マシンだったけど
だんだん後発組にスペックで抜かれ始めて…でも金ためて買ったから
愛着はかなりあって。
で、ついにケースだけ新マシンに使おうと思って初自作に挑戦。
あれー?マザボのネジ部合わないぞ??

…そのときDELLのケースは規格が違うというのを始めて知りました orz
655Socket774:2008/10/22(水) 02:20:39 ID:9eAMMx7w
…あらら スレ間違えた
無視してくださいまし orz
656Socket774:2008/10/22(水) 18:16:29 ID:er1zv4+8
風神鍛の冷却性能はどのようなものなのでしょうか?
657Socket774:2008/10/22(水) 18:22:06 ID:er1zv4+8
どのようなものでしょうか?×

訂正
どうでしょうか?
658Socket774:2008/10/22(水) 18:32:25 ID:wUTL5ZvW
CM690にファンをフル装備させる予定なんですが、ファンコンで制御すべきファンなどありますか?
659Socket774:2008/10/22(水) 19:05:14 ID:599HvhgV
>>658
静音ファン付ければいいじゃん。
CPU横に高回転ファンを付けるとブォーンってなるからそこだけか。
660Socket774:2008/10/22(水) 20:26:11 ID:KWoIKRZi
centurion590が気になってるけどあまり情報がないからいまいち購入に踏み切れない
人気なさげかね
661658:2008/10/22(水) 22:49:21 ID:wUTL5ZvW
>>659
助言Thx
静音性無視で標準のばかり付ける予定です。
7つのファンを2つのファンコンで手動制御してみたかったので。
662Socket774:2008/10/22(水) 23:21:24 ID:DiflOJv7
>>661
吸気側はフィルターつけるのでファンコンいらないよ
排気側をファンコンで制御すれば良いのでは?
あとそこまでするならCPU裏の8ッコ目を忘れないで。
CM690はFANの給排気で悩むんだよね・・・
特にサイド。
663Socket774:2008/10/23(木) 11:54:29 ID:E+/wfW8K
664658:2008/10/23(木) 13:14:25 ID:si5OzqAU
皆さんレスありがとうございます。

ファンは底面以外に付けます。

ファンコンで制御するファンは左右面のモノと天面の奥側の一基にします。
665Socket774:2008/10/23(木) 13:20:50 ID:VHNLpVOL
もっこすを使っていて、ケースファンがうるさいので交換しようと思っています。
S-FLEXの800を使ってらっしゃる方が結構いらっしゃるようですが
元のケースファンは1200RPMですけれど
800で風量的に足りないということはないんでしょうか?
666Socket774:2008/10/23(木) 13:28:56 ID:37YNmEvM
>>665
ペンDやクアッドで限界OCとかじゃなきゃおk。定格ならどれも心配無し
やや負圧のままでいる為に、底ファンも弱くしよう
HDD上部のファンはS-FLEX1200でいいと思うよ
667Socket774:2008/10/23(木) 13:35:17 ID:HRzVQ8rH
CM690定格でも全部800rpmで大丈夫?
668665:2008/10/23(木) 13:50:38 ID:LpJg4IHI
>>666
なるほど、ありがとうございます。
定格なんで大丈夫かな…


ちなみに、1200を絞って使うのと800をそのまま使うのって、音ってだいぶ違います?
669Socket774:2008/10/23(木) 15:16:59 ID:QdNtd+p7
皆の愛機の中を晒してね@wikiを見て初めて知ったけど、
CM690って14cmファン*5(上2横2下1)搭載可能なんだな
670Socket774:2008/10/23(木) 15:26:48 ID:Ctt4oXFy
140mmはなかなか普通には売っていないから(通販とかしか)
大抵の人は120mmを付けているだろうけどね。
俺は天板の二基だけ140mmで、あとは120mmだなぁ。。
光り物属性の人向けの140mmで光るやつってなしな〜。
671Socket774:2008/10/23(木) 15:35:12 ID:37YNmEvM
>>668
心配するくらい発熱凄いCPUなのかな!?
標準ファンも絞れば静からしいけど、せっかくS-FLEX800に目を付けた以上、もう買う運命にあるかとw
672668:2008/10/23(木) 15:57:09 ID:VHNLpVOL
>>671
吸気をすでにS-FLEX 800にしてるもので
まぁファンの数を考えれば排気も800にしても負圧のままだろうとは思うんですけど
一応大丈夫かなぁと…
800をさらにファンコンで絞ったらやりすぎですよね?
5Vでは動作しないっていうし…
ファンコンって皆さんあまり使ってない感じですか?
673Socket774:2008/10/23(木) 16:20:23 ID:Ctt4oXFy
静音ファンで全開フォーーーーー
674Socket774:2008/10/23(木) 16:51:38 ID:37YNmEvM
>>672
S-FLEX 800を絞って使う頃には、今度はグラボ、HDDの音が目立ち始めて‥w
定格ならば天板手前側と底面ファンを止めるという手もありますぜ
675Socket774:2008/10/23(木) 19:10:51 ID:Lyttti72
定格ならうるさいサイドこそ要らないような・・・
676Socket774:2008/10/23(木) 20:14:08 ID:37YNmEvM
ケースファン用の外部ダクトパイプってあったらいいなあ

内側に吸音シート貼ってあれば欲しい
677Socket774:2008/10/23(木) 22:46:05 ID:S0BtyDF5
ある
678Socket774:2008/10/24(金) 00:00:33 ID:n80AGMZp
あ、でもコルモスの天面にダクト付けたらダサいから無理だw
679Socket774:2008/10/24(金) 09:28:27 ID:0rq1xC56
CM690で作る予定なんですが、
相性の良いCPUクーラーは何でしょうか?
マザボはP5QEかP5Q寺です。
クーラーの候補は風神匠+とくじらです。
他にいいクーラーあったら教えてください。
680Socket774:2008/10/24(金) 10:10:03 ID:vwSsC2JE
>>679
地雷ママン買うなら、クーラーなんか何買っても一緒。
681Socket774:2008/10/24(金) 10:53:49 ID:ElYHAlbh
ワロチでいいじゃんw
682Socket774:2008/10/24(金) 12:50:39 ID:TQHZrucK
オレがポチしないことで
おまいらがポチすることができる
オレはそのことに幸せを感じるんだ

    |
    |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
683Socket774:2008/10/24(金) 13:11:17 ID:UnZhSFCF
P5K系は鉄板だったのにP5Q系で地雷
難しいのねん
684Socket774:2008/10/24(金) 13:27:14 ID:KwBbTJiS
>>679
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550E0
【クーラー】Noctua NH-U12P
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-DQ6
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】Seagate ST31000333AS x5
【VGA】GIGABYTE GV-NX96T512HP
【光学ドライブ】バッファロー BR-816FBS-BK
【ケース】CoolerMaster CM690
【電源】Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HT
http://jisaku.pv3.org/file/3994.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3995.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3996.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3997.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3998.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3999.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4001.jpg
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080922131533.jpg
685Socket774:2008/10/24(金) 15:41:17 ID:DrwF1Tmc
>>684
サイドパネルの加工についてkwsk!!
686Socket774:2008/10/24(金) 18:13:44 ID:KwBbTJiS
>>685
カインズホームに売ってる、切り売りの黒カッティングシート 1.1mで、両方のパネル分貼れます。55cm*55cm*2枚
貼り方は、水を固く絞ったタオルでパネルを良く拭き、カッティングシートが3cm折り返せる余裕を取り
カッティングシートの剥離紙を全部取らずに5cmほど剥がし折り返しておく、
それをパネルに滑らせながら位置決めをし、動かないように淵と内側の折り返しだけ貼り付ける
剥離紙を2cmごと剥がし、空気が入らないように淵から徐々に押さえて貼っていく
内側に折り返して貼り終わったら、邪魔な部分をカッターで切り取る。

内側は、への部分に超多用途接着剤 スーパーXを充填する、ファンの穴の部分にも塗って、穴を塞いでも良いかもしれない。
固まったら、エーモン工業 AODEA 制振シート No.2172を貼る(2個必要
さらにその上から、エーモン工業 AODEA 防音シート No.2182 を貼る(2個必要

あとケースのフレームでリベット結合してある箇所に、スーパーXを大量に充填する
余った制振シートの切れ端をケースに貼る、フロントベイやI/Oポートに防音シートを貼る
フロントファン部分の網とo-o-oの間に、1.5cm*20cm*0.5cmの黒いエアフィルターを挟む
天板の網を取りo-o-oの上側中心縦に1cm幅のカッティングを貼り、下側からスーパーXを充填し縦ラインを作る
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081024180149.jpg
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081024180406.jpg
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081024180534.jpg
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081024180608.jpg
前後に小久保の備長炭配合流し台シートも挟んであります
687Socket774:2008/10/24(金) 19:49:42 ID:VTZmj7Gj
RC-590のフロントI/Oポートの5インチパネルを流用したいんだけど、
パーツで手に入らないですかね?
688Socket774:2008/10/24(金) 19:58:53 ID:DrwF1Tmc
>>686
静音対策凄いですね!!
わざわざありがとうございます。

表面にカッティングシートを貼るのは無理でも
裏に制震シート・防音シート位は貼りたいですね…。
689Socket774:2008/10/24(金) 20:00:40 ID:zUD7hd0S
円高だから例のサイトでスタッカ用のクロスフローファン買おうと思ったら、
扱いが無くなってやンの('A`)
690Socket774:2008/10/24(金) 20:37:05 ID:XSWIjqec
モッコス隊も負けずに吸音シート等で工夫してる画像頼む!
691Socket774:2008/10/24(金) 21:02:24 ID:hxBy1qfA
>>686
せっかく静音対策してるのに蔵枡ファンで台無しだな

692Socket774:2008/10/24(金) 21:09:24 ID:jgGFwt/b
>>684 またお前か
(・∀・)ノ カエレ
693679:2008/10/24(金) 21:21:07 ID:0rq1xC56
確かに地雷ですよね…

ワロチは入るんか?
694Socket774:2008/10/24(金) 21:39:05 ID:Vj+31fxr
オロチ(笑)
695Socket774:2008/10/24(金) 22:08:53 ID:xgbf04tn
ワロチはいろんな意味で最強
696Socket774:2008/10/24(金) 22:11:33 ID:KwBbTJiS
ワロチがサイドフローならばNH-U12Pよりも冷えるかもね
あれだと風さえぎるだけだから
697Socket774:2008/10/25(土) 00:26:57 ID:beOv4zRr
ワロチは定格ファンレスで使いたい人用でそ
698Socket774:2008/10/25(土) 07:01:39 ID:QP+z7aaj
設置環境は選ぶし、大きさ・姿かたちでネタにはなってるけど
きっちりやれば期待に応えてくれそうなのがorochi
699Socket774:2008/10/25(土) 07:38:49 ID:QGZBd74N
答えてくれそうで答えてくれないのがオロチだ
700Socket774:2008/10/25(土) 07:59:52 ID:VC7EFFAJ
ネタ扱いになってるクーラーの中でもポテンシャルはある部類だと思うよ<ワロチ
701Socket774:2008/10/25(土) 15:02:07 ID:Z7CrzL+t
つまりワロチ最強
702Socket774:2008/10/26(日) 12:50:48 ID:W7Yl1MwR
COSMOSを買って中身はそのまま移植したんだが
今までまったく気にしてなかった音が気になるようになり
ケースファンを換えCPUクーラーを換えVGAクーラーを換えファンコンを付け
結局ケース代金プラス2万円ぐらいの出費になってしまった…
703Socket774:2008/10/26(日) 13:32:10 ID:7CsfMlPS
それが有名な静音スパイラルです
704Socket774:2008/10/26(日) 13:36:21 ID:LEhZha1u
スパイラル怖い・・・
705Socket774:2008/10/26(日) 13:44:09 ID:W7Yl1MwR
まさに静音スパイラルだよね…
でももうこれ以上はしばらくいじらない…はず
それにCPUクーラーもVGAクーラーも3000円以下のものしか買ってないし
もっと激しい人に比べたら大したことはないかと…
706Socket774:2008/10/26(日) 13:45:14 ID:dOga/Gn/
COSMOSに突っ込もうとずっと探していた>>561のHDDクーラーの現品を昨日初めてぞねで
見かけて買おうと思ったけど、よく考えたら最近はもう30度前後で旬を過ぎていることに気付いた。
707Socket774:2008/10/26(日) 13:57:07 ID:AVsxW8Ky
COSMOSのファンを全部S-FLEX1200(4個+HDD上に1個)に変えたんだが、
結構煩いな‥
嫌な高周波はほとんど無くなったけど、風の音量は結構なものだわ
冷蔵庫開けたときの音と同じくらいかな
708Socket774:2008/10/26(日) 14:12:27 ID:YhE4q+9f
CM690でお尋ねしたいのですがCPU裏につけるファンって80mmで15mmの厚みなんですが入手しやすいので安定したのってどこのがあるでしょうか?
25mm厚のはメジャーですが15mmのは少ないので教えてください
また底面にファンが装着可みたいですが、これって効果の程は?
電源の方のファンが吸気する隣に付けるようですが?吸気?ですよね?
709Socket774:2008/10/26(日) 14:34:10 ID:xP7fDrye
710Socket774:2008/10/26(日) 15:34:55 ID:izuZhv+e
690届いた。フロントパネル硬いな。
マニュアルみると下に手いれてひっぺがすだけみたいに書いてあるけど。
折れるんじゃねえかって勢いでやっても外れない。コツある?
711Socket774:2008/10/26(日) 15:40:28 ID:JJ4YrNO6
>>710
カーペットの上で、底にティッシュボックス置いてケースを浮かせ
行き酔い良く、手前に引くかんじで、5cmで寸止めする
712Socket774:2008/10/26(日) 15:46:53 ID:izuZhv+e
>>711
ありがとう、おかげで外せたよ。
バキバキィ!!ってすげえ音して外れるからやっちまったかと思った。
713Socket774:2008/10/26(日) 16:07:46 ID:hkh+PUFx
690と300 900比較してみたら工作精度が明らかにちがうね
714Socket774:2008/10/26(日) 16:36:38 ID:QnMO5CLw
ttp://www.coolermaster.co.jp/

■New!ダイレクト販売開始予定のお知らせ■
2008年11月初旬より、一部製品のダイレクト販売を開始いたします。サービス開始時には、当サイトにて改めてご案内させていただきます。
今後もお客様にご満足いただけるサービスの拡充を目指してまいります。

これって既出?

保守パーツの販売もしてくれるとありがたいけど・・・
715Socket774:2008/10/26(日) 18:16:20 ID:X5o9hMnT
うほ!保守部品扱い期待age
716Socket774:2008/10/26(日) 21:24:51 ID:YsM2nwfA
ぅぉ
メール返信ちゃんと来るのかな??ww

でも確かに保守部品も扱ってくれないとな〜
717Socket774:2008/10/26(日) 22:29:57 ID:JwmaQE7w
>>712
誰もが通る道
何度か開け閉めするとパカッと空くようになるよ
718Socket774:2008/10/26(日) 22:34:26 ID:VSCmtacc
あれいつか嵌らなくなりそうで嫌だ。
719Socket774:2008/10/27(月) 20:24:14 ID:eyijozwa
祖父で590買おうと思ってたら納期未定でおわた
他で探したけどどこも売り切れでわろた
このさいアンテック300にしようか・・・悩むぜ

720Socket774:2008/10/27(月) 22:17:34 ID:MKrR8pRd
>>719
0Aナガシマ〇川店にCM690展示販売してた。
721Socket774:2008/10/28(火) 02:20:34 ID:z6lo3HyE
HAF-932オーナーの方でTOPとSIDEのFANを12cmに変えた方いますか?
それとFANをすべてLEDつきにした方いますか?

FANを12CMにすべて変えて前面も8cmを4個のすべてLEDつきに変えようか検討中なので
よろしくお願いします
722Socket774:2008/10/28(火) 06:28:36 ID:fvAKfb5q
最近製造していないのか倉増のケース自体どのみせでも品薄じゃない?
何で?
723Socket774:2008/10/28(火) 07:31:24 ID:KUKvT+T/
>>722
九十九にいっぱいあったよ。
724Socket774:2008/10/28(火) 12:33:35 ID:yF3HTe8v
>>721
俺もサイドのファンを赤LEDの12cmファンに変えたいんだけど、
肝心の赤LEDの12cmファンが売ってないんだよね。
725Socket774:2008/10/28(火) 12:50:39 ID:opfBJI70
赤ファンとかってほんと選択肢ないよねー
ブルーばっかり・・・・・

ダイレクト販売で海外では普通に売ってる赤ファンとか売ってくれないかな〜?
期待しておこう
726Socket774:2008/10/28(火) 18:29:18 ID:9cWJmmQp
HAF932のクーラーは
サイドフロー
トップフロー
どちらがいいの?
727Socket774:2008/10/28(火) 18:31:08 ID:z6lo3HyE
>>726
リテールからTrueCopperにしたら8℃下がったよ@サイド
728Socket774:2008/10/28(火) 18:46:18 ID:PG7gCyYA
しげるどうしようww
729Socket774:2008/10/28(火) 19:28:05 ID:aWBxs/aB
わろすどうしよう
730Socket774:2008/10/28(火) 21:53:49 ID:KGtyE6ND
>>726
ファンレスでおk
731Socket774:2008/10/28(火) 22:07:50 ID:fvAKfb5q
>>723
690の在庫ってあった?
732Socket774:2008/10/28(火) 22:14:47 ID:sIO4NIJC
>>731 今日のPM7時位に秋葉店で見てきたが4台は確実にあった
733Socket774:2008/10/28(火) 22:30:45 ID:HSErzoQm
長文になるけど、ちと相談乗っていただきたく・・。今COSMOSに3台HDDのっけてて、HDDケージに下のように入れてます。

HDDケージ上段  HGSTの750GB(38℃) TMG-HD1(風向←) HGSTの750GB(43℃)
HDDケージ下段  空白 WD3200AAKS-B3A0(35℃) TMG-HD1(風向←)

んでまあ、画像やCADとかでHDD食うもので、安くなった1TBを2つ買って増設しようと思うんです。で、考えている法が2つありまして、
一.TMG-HD1を取っ払って、HDDケージに2台増設。冷却は「12CM FAN BRACKET FOR COSMOS」を買ってファン増設して上から冷やす
二.HDDケージはそのままにして、5inchベイ2つ使って、HDD2つ増設できるアイネックスのHDC-501のような製品を使って増設

多分、1の方法とるとケージがぎゅうぎゅう詰めになって温度が高まる気もするのですが、
COSMOSでHDDを多く積まれている方はどのような積み方をされているのでしょうか?
734Socket774:2008/10/28(火) 22:51:11 ID:vbS8ZsD6
この時期に43℃はある意味凄い
735Socket774:2008/10/28(火) 23:08:02 ID:mTIY2/W8
>>733
システムドライブは5インチベイでいいのでは!?
160G以下なら風当てなくてもいいし、1年で新しくしてもいいくらい安いしね
736Socket774:2008/10/29(水) 00:50:42 ID:WkFe4mB+
>>734
やっぱ高い・・・ですよねぇ。

>>735
システムにしてるWD3200AAKS-B3A0と新規購入の1台を5inchベイに回して、
残りを間隔あけて配置してさらに冷やせる方策考えないといけないかなぁと・・。
エアフロー自体も見直さないといけないか・・。
737Socket774:2008/10/29(水) 05:08:51 ID:oty2bYbq
COSMOSでHDDボックス以外エアフローは気にする必要ないよ
5インチにCドラ用HDD一個だけ付けるならば、ファンすら付けなくていい
ハッキリ言って、壊れません
738Socket774:2008/10/29(水) 05:10:34 ID:+nTd+NSC
CM690のHDDベイ位置違いでの冷却を調べてみたけど
Fan466rpmで中段との温度差は、一番上+3℃、一番下+2℃ぐらいかな

具体例、室温20℃、Fan466rpm
一番上ST3500320AS 35℃、上から4段目ST31000333AS 33℃、一番下ST3640323AS 33℃
45℃以上も、30℃以下の冷やしすぎも良くないから
739Socket774:2008/10/29(水) 20:22:47 ID:MylCLCJh
haf-932のfanをすべて白LED仕様にしてみた

前面  23cmから8cm×4個
天井  23cmから12cm×3個
側面  23cmから12cm×4個
後部  14cmから12cm
床面  12cm追加
CPUFAN 12cm×2個

まさにHighAirFlow
今度写真をうpしますねw

740Socket774:2008/10/29(水) 20:57:33 ID:koQRv9xx
>>739
ついでにこっちにも上げてくれるとうれしい

【裏配線】皆の愛機の中を晒してね Part48【スッキリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225025155/
741Socket774:2008/10/29(水) 21:50:34 ID:O65GzwVt
>>739
ファン交換するときネジは何色の使いました?黒のHAFだとネジも
黒を使いたいんですが、近所のホームセンターには銀色のネジし
かない。
742Socket774:2008/10/29(水) 23:08:14 ID:MylCLCJh
>>741
キャップビスなら黒とかあったけどナットも使うから止めて
元のビスの塗装剥げの修正もかねてつや消し黒で塗装しました^−^;
743Socket774:2008/10/30(木) 18:45:42 ID:/fmX1Aop
そろそろ初代スタッカを処分しようと思うんだけど、オクに出すならどのくらいで売れるだろうか?
たいした値段にならないならオクも面倒だしなあ。
本体・クロスフロー・4in3ブラケット付属品は大体そろってる感じ。
744Socket774:2008/10/30(木) 19:00:05 ID:lPUH6xUL
でかいケースは処分に困るんだよな。
最近もう少し小さいので良いかと思ってるが、処分が面倒なのでそのまま旧スタッカ。
5000〜10000程度は行きそうな気がするが、どうだろうか。
745Socket774:2008/10/30(木) 19:07:12 ID:q5i4HSur
状態良ければ1万くらいで売れんじゃね
746Socket774:2008/10/30(木) 21:58:03 ID:RJFoIA66
>>742
やっぱ自分で塗装ですか。塗装はやった事無いんで自信ね〜
747Socket774:2008/10/30(木) 23:02:01 ID:VmCks4lF
>>743
ファイル鯖にして長生きさせては?
748743:2008/10/31(金) 01:02:58 ID:7nq/vEZR
レスどうもです。
実際のところ、将来的に現在のUSBテラタワー内がSATAのHDDに入れ替わった時点でスタッカへ移行・SATA接続のバックアップ庫とする計画があったんだけど・・・
まだまだ先になりそうだし今金欠なのよねw
それでちょっと聞いてみた。
いいとこ1万ならもう少し取っておこうかな。
でも今の定位置、窓の開け閉めにめっさ邪魔なんだよ・・・
749Socket774:2008/10/31(金) 03:12:02 ID:imLycka3
750Socket774:2008/10/31(金) 03:35:56 ID:2YxEd44u
>>749
いいですね!
HAF932持ってるけど、それに変えようかな
751Socket774:2008/11/01(土) 03:45:59 ID:wtUzoJQq
>>741
テーパーネジの黒あったよ
ttp://www.ainex.jp/products/pb-029.htm
752Socket774:2008/11/01(土) 10:25:15 ID:W3qnoED7
>>749
これはきたなぁ
シンプルな外観、ファン満載の中身、何よりデカさがいい
1200から乗り換えようかな
銀石が超絶カッコイイTJ11とか発表しない限り購入候補筆頭だな
753Socket774:2008/11/01(土) 10:40:55 ID:BjZWSx9R
もはやか?・・・ ウラヤマシス
ttp://www.3dgameman.com/forums/showthread.php?t=54253
754Socket774:2008/11/01(土) 11:14:26 ID:2IhNn3zH
230mmファンの予備が簡単に買えるようになったらATCS840欲しい。
755Socket774:2008/11/01(土) 11:53:05 ID:T6jvhCBp
>>749
>>753
(・∀・)イイ!!


これはCOSMOS Sから入れ替えだなw
つか日本でファンとか買える様になったらの話だけど・・・・・
756Socket774:2008/11/01(土) 11:58:47 ID:W3qnoED7
>>753
神話に出てきそうな箱デザインに吹いたw
757Socket774:2008/11/01(土) 12:20:53 ID:T6jvhCBp
つか見れば見るほどいいな〜
ボトムファンの所はCOSMOSのファンブラケット流用できるな。
758Socket774:2008/11/01(土) 13:07:32 ID:uhmN1W6J
アルミばっかで高いだけのケースとかやめてほしい
759Socket774:2008/11/01(土) 13:28:09 ID:16H41soM
何 故 ユ ニ コ ー ン た し
760Socket774:2008/11/01(土) 14:35:01 ID:qTGeoMpq
今年中に840発売してくれないかなぁ
Praetorianから乗り換えるか
761Socket774:2008/11/01(土) 15:31:27 ID:QuY0vsQm
840、値段的にはどれ相当なんだ?
762Socket774:2008/11/01(土) 17:21:57 ID:x+LX4kJ5
質問させてください
COSMOSはMicroATXに対応してますか?
公式にはE-ATXとATXのみとなっているのですが
一部の口コミではMicroATXもOKという情報もあるみたいで購入を迷っています
763Socket774:2008/11/01(土) 17:47:27 ID:/G+UaZuI
ATXが入ればおのずとM-ATXも入るよ。
764Socket774:2008/11/01(土) 18:20:58 ID:HFhs4Cdm
ATCS 840スゲーいいな
何だよこれ畜生
765Socket774:2008/11/01(土) 18:37:18 ID:x+LX4kJ5
>>763ありがとうございます
決心がつきました
ポチってきます
766Socket774:2008/11/01(土) 18:53:17 ID:9KVZuDyo
昔ATC-100や200は5万前後だった。ATC-840が6〜7万でも桶
767Socket774:2008/11/01(土) 18:54:29 ID:stWWB1Cd
たかいよー
768Socket774:2008/11/01(土) 18:56:44 ID:uys5OAax
見かけは普通だけど中身は凄い。
とはいえPCケースなんてそうほいほい買い換えるものでもないよな…
769Socket774:2008/11/01(土) 18:57:21 ID:9KVZuDyo
ATC-310は89,800円だったな
770Socket774:2008/11/01(土) 21:14:54 ID:5ON40QcV
円高で少しはましな値段になったらいいなぁ…
771Socket774:2008/11/02(日) 08:15:47 ID:J/Wlgo0C
中身がATCS 840で外見がCOSMOSだったら、俺的には最強なんだがな・・・
772Socket774:2008/11/02(日) 10:50:08 ID:YH6Atwal
なんのためにM-ATXを選ぶのか…。
773Socket774:2008/11/02(日) 12:37:05 ID:RtyBK3u/
外見があれだからいいんだろ
COSMOSとか冗談よしてくれ
774Socket774:2008/11/02(日) 14:03:37 ID:E4yAVwzR
ATCS 840 いつ頃出るのかな?
年内ぐらいに出てくれるとうれしいんだが。
775Socket774:2008/11/02(日) 14:10:14 ID:CDS7BzU9
今、出ました!
776Socket774:2008/11/02(日) 15:58:47 ID:hF+Fsg7l
便秘が治ったのか、おめでとう!
777Socket774:2008/11/02(日) 17:52:55 ID:wodRqbj7
ATCS840 > COSMOS S

COSMOSはHAF932より安く売ってるから今が買いかもね
778Socket774:2008/11/02(日) 20:09:13 ID:+Nvytc/B
今日CM690買ったのですがオプションの増設ファンでお聞きしたいのですが
トップのファン2つ付けられますが1つ付ける場合は後ろのと真ん中というか前と付けるならどちらが効果的?
買ったのはサイズが出してる?GentleTyphoon D1225C12B5AP-15です
回転数1850r/min のです
CPUの裏のファンも買ったのですが防振のシリコンゴムアブソーバー付けるのに問題は出るでしょうか?
今、宿泊先で空けてやる事出来ないので確認してません
厚みは1mmの製品です
アイネックスSAB-80と言うのです
ファンの方はアイネックスCF-80SSです
779Socket774:2008/11/02(日) 21:41:11 ID:hF+Fsg7l
>>777
どこの国の人ですか
国内で932より安いもっこす売って所あれば教えてほしいよ
780Socket774:2008/11/02(日) 23:23:51 ID:wodRqbj7
>>779
23,700かな@買う気があるなら教えるけど?

>どこの国の人ですか
人間のLVが判っちゃいますよ@気をつけたほうがいいね
781Socket774:2008/11/02(日) 23:30:57 ID:zpvGvRh2
>>778
120mmファンはメモリ冷やしたいなら前
それ以外なら後ろかな多分
CPU裏はつけてないから分からないけど
そのファンはリブ付きだから自分でリブを削らないとそもそも取り付け不可
782Socket774:2008/11/02(日) 23:39:23 ID:3zbbgmvc
>>780
送料とかの罠がないなら是非とも知りたい
783Socket774:2008/11/02(日) 23:46:00 ID:OdGNP4wI
>>780
モッコスが23700は安いね。
今まで一番安かったのは、ワンズの24600かな?
あ、でもあれはSだったか・・・
784Socket774:2008/11/02(日) 23:50:34 ID:OdGNP4wI
HAF932用に、昨日秋葉で赤い12cmファンを探し回ったが、結局見つかったのは2種類。
ツクモケース王国でantecのが1980円。
隣のフリージアで、icuteのが987円。
icuteのでも4つ買うと4000円で、ちょっと高いので千石電商で赤いLEDを買ってきたので、
元の23cmファンに付くか明日試してみるつもり。
785Socket774:2008/11/03(月) 00:08:00 ID:TRfpYseC
>>784
led切れたの?
786Socket774:2008/11/03(月) 00:14:15 ID:eo8MuanY
>>780
その値段はSのだろ?
787Socket774:2008/11/03(月) 02:49:12 ID:TRfpYseC
>>786
COSMOS S RC-1100ね
788Socket774:2008/11/03(月) 07:57:41 ID:M2rv5/hP
COSMOSって言ってたじゃん
789Socket774:2008/11/03(月) 20:50:34 ID:tvLLwX4z
790Socket774:2008/11/04(火) 01:30:18 ID:Tsdk58h3
M3AなんてチンケなママンにGTX280なんて乗っけたら導風板が付かねえ・・・。
丁度8ピンのとこが当たりやがる。導風板の効果は疑問だがあれがないと配線が
丸見えでいやなんだよな。こりゃママンを換えるしかないのか・・・。それか
モッコス売り払ってATCS 840買うかだな。

ところで鞍馬純正のファンって何cmのやつでもうるさい割りに風量少ないと思うのは
俺だけ?
791Socket774:2008/11/04(火) 01:53:22 ID:+LOM+sUx
>>790
その場合、M/Bは関係ないんじゃないの?
どのM/BにしてもVGAの位置はほとんどの場合同じだと思うけど。
GTX280みたいな長いカードが、長手方向に差込口つけるとHDDなんかと干渉して、
付けられないことが多いから、あの電源差込口の位置はしょうがないね。
この場合、順当にVGAを替えるべきではないだろうか?
792Socket774:2008/11/04(火) 03:21:53 ID:0k9Sr0d2
CM690なんですが
側面左側にデフォで搭載されているファンの音が気になります。
皆さん方はどのような対策をされていますか?
793Socket774:2008/11/04(火) 06:45:40 ID:oEfW41lL
>>791
PCI-Eの位置って結構大事だと思うぞ
あれが少し上だっただけでHDDとの干渉確実に避けれたり
794Socket774:2008/11/04(火) 06:53:42 ID:a71vHiv+
>>792
取り替えた
795Socket774:2008/11/04(火) 09:03:57 ID:3rYowAed
>>792
寒い季節になったからサイドファンは止めてるな
796Socket774:2008/11/04(火) 12:21:53 ID:+Xh4W5rd
どうしても必要なら静音のに変えれば済む話
120mmのなら種類豊富だしね
797Socket774:2008/11/04(火) 13:17:07 ID:EibLulG0
ケースデフォのファンは真っ先に外す
798sage:2008/11/04(火) 13:50:56 ID:gbntXi1g
cm690のサイドはみんなどんなファンに換えてるのかな
799Socket774:2008/11/04(火) 13:56:10 ID:gbntXi1g
ごめん、ミスった
800Socket774:2008/11/04(火) 14:05:15 ID:+/dLPUf5
デフォで付いてたフロントのBLUE LEDのをサイドにつけてる。
他は全部交換。
801Socket774:2008/11/04(火) 16:38:45 ID:GD5wFKPi
>>792
S-FLEXの800回転にしてもうるさかったんで止めちまったよ。
802Socket774:2008/11/04(火) 18:18:37 ID:zqTSGgXl
CM690の左サイドFANだけど、うちはS-FLEX 1200rpmをFAN Conで7ボルトに絞って使用し、
FANの外側と側板の間に防塵用ガーゼのような布をあてている。(FAN取付ビスで共締め)
耳を近付けると、ハニカム状の通気口を通過する吸い込み音「スー スー」のみ聞こえる。
下側の穴は、どこにでも売っている12cm用防塵カバー(黒枠に白いフィルターが付いているもの)で
こちらはCPU FANの回転音と吸い込み音が聞こえる。いずれもアイドル時です。
803Socket774:2008/11/04(火) 19:12:38 ID:Hie2BCcT
風丸500rpmに交換、静かだけど風量はナイ
804Socket774:2008/11/04(火) 19:56:57 ID:fJOZFfTt
>>792
前面ファンの電圧絞ると回転止まるから、止めてLEDだけ点いた状態にしている。
805Socket774:2008/11/04(火) 22:08:29 ID:ICFBtW2+
皆さんならどうします?
三択で
 
1しげるクーラーでリアファンへ向けて流す
 
2しげるクーラーでトップファンへ向けて流す
 
3風神匠でトップフロー
 
使用するケースはCOSMOSです
806Socket774:2008/11/04(火) 22:09:51 ID:v/Z37cDj
>>805
0迷わず、Noctua NH-U12P を買う
807Socket774:2008/11/04(火) 22:28:58 ID:StSV8oVd
すいませんCM690の側面パネル留めてる後ろの4つある手回しのローレットナットでしたか?
あれミリネジ?インチネジでしょうか
回す部分が大きめのに換えたいので教えてください
808Socket774:2008/11/04(火) 22:44:01 ID:Q8fXaQjK
ミリ

ネジ穴を加工してきた経験から、
正確なネジ止めはミリネジ、力が掛かるものはインチが多い。これは反対だが。
809Socket774:2008/11/04(火) 22:48:44 ID:uxK4LvGO
>>805
宣伝じゃないよ
参考までに
http://www.oliospec.com/windows/silentmonstercosmos.html
わたしゃCOSMOS S使いでサイドパネルをアクリルに変えてるし
4-in-3を増設してHDD3個ずつ搭載してるから
しげらないで上下ファンにてトップフローに逃がしてましたが
最近は普通にファン一個で再度フローに戻しました。
その際にボトムファンはブラケット使ってファンの角度をナットやワッシャにて調整してます。
(しげらないを限界まで傾けてボトムファンから真っ直ぐに吸い込ませるため)
810Socket774:2008/11/04(火) 22:51:04 ID:StSV8oVd
>>808
早速レスサンクス!
ミリネジ買います
811Socket774:2008/11/05(水) 03:24:16 ID:R2HFD+rO
今日久しぶりにCOSMOSの前面ドア空けたら、5インチベイの穴あきガードにホコリ詰まりまくりww
ほんの2ヶ月なのに多すぎて吹いたw
みんなはテープとか貼ってるのかな!?
812Socket774:2008/11/05(水) 06:56:20 ID:KE68uoyN
>>805
1.しげるクーラーでリアファンへ向けて流す

うちのマザーはI45なので、メモリ、VRM、チップセットと冷やせるから。
813Socket774:2008/11/05(水) 12:50:05 ID:1achwmfg
CM690の側面パネルに防振防音シート貼りたいのですが良いのありませんか?
後、サイドファンの付いてない方にフィルター付けて素通し対策したいのですが適当なフィルターあるでしょうか?
814Socket774:2008/11/05(水) 13:28:36 ID:XoDntOpM
>>813
上は塞いで下には100均で買ったエアコン用のフィルターをつけてる
815Socket774:2008/11/05(水) 14:42:02 ID:vpxEW5sU
>>813
アイネックスの↓とか アルミ製ももある。14cmがあるとピッタリなのだが。
ttp://www.ainex.jp/products/cff.htm
816Socket774:2008/11/05(水) 15:09:37 ID:1achwmfg
レスサンクス!
参考になりました
確かに140mm対応の取り付けなので大きなのが必要ですよね
817Socket774:2008/11/05(水) 20:43:00 ID:ugy+SgQ0
818Socket774:2008/11/05(水) 20:54:28 ID:tYrSmjPy
C現在M690を使用してるのですが
HDDのアクセスランプが常に赤?で点滅してるのですが
待機時などの表示はこれで正常なのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします
819Socket774:2008/11/05(水) 21:43:17 ID:rR58RA9S
おかしくね?
820Socket774:2008/11/05(水) 21:53:44 ID:ugy+SgQ0
>>818
Intel以外のSATA RAIDドライバ消せば良いんじゃね?
821Socket774:2008/11/05(水) 22:11:36 ID:LF2O0EhI
>>818
たぶんGIGAのMBでしょ? GIGAスレで解決法出てたような気がした。
822818:2008/11/05(水) 22:16:20 ID:tYrSmjPy
まさにGIGAのDS3LRです
一度GIGAスレ覗いてきます

どうもありがとうございました
823Socket774:2008/11/05(水) 22:44:16 ID:GqDpfTtq
>>818-822
DES機能でしょ。
X48スレに書いたのは、俺。

落ち着いて読むと「HDDのアクセスランプ」と書いてある。
824739:2008/11/05(水) 22:53:36 ID:Sk9i1Q5l
haf-932のfanをすべて白LED仕様うpしますた
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225025155/531
825Socket774:2008/11/05(水) 23:06:00 ID:5gTnNICf
>>824
いいなこれ
826Socket774:2008/11/06(木) 18:15:06 ID:Laqu/jfp
メーカー直販始まりましたね
ttp://www.coolermaster.jp/
827Socket774:2008/11/06(木) 18:19:34 ID:vDIo1ceD
HAFって糞だな買って後悔した 690の方が良いな
828Socket774:2008/11/06(木) 18:20:20 ID:JR82vHBw
>>826
直販だとさすがに高いな
829Socket774:2008/11/06(木) 19:47:37 ID:fY3gOoFy
>>826
高い。円高なんだから少しは安くしろよ。orz
830Socket774:2008/11/06(木) 21:34:27 ID:HQ1a4csf
M1000のファンが煩く感じてきたんだけど、交換した猛者はいますか?
831Socket774:2008/11/07(金) 00:08:25 ID:VEpNYJvz
何考えてるんだよ?クラマス!!!
直販ってどこにでも売ってる物を売ってどーすんだよ!!
保守部品を扱ってくれよ!! 期待してんだから〜!!
832Socket774:2008/11/07(金) 00:10:58 ID:EUfNs1YU
あの値段じゃ誰も買わないよね…
833Socket774:2008/11/07(金) 01:46:29 ID:/oh0tN6s
>>824
きれいですね〜
裏配線もまとまってるしね
電源のLEDとHDDLEDも白に交換ですか??
834Socket774:2008/11/07(金) 02:09:22 ID:KRjSE+G+
>>830
それ5年保証じゃね?
クラマスに修理してもらった方が賢いだろjk
835Socket774:2008/11/07(金) 02:12:58 ID:cNnLeBvG
そして、別な修理上がり品が交換品として素早く配送されるわけですね
836Socket774:2008/11/07(金) 14:55:31 ID:LGHSBjoV
COSMOSの5インチベイ裏にある板はどうやって外すの?
837Socket774:2008/11/07(金) 15:12:07 ID:oKgoKp/y
CM690の天板と言うかパネルをファン付ける為に外したのですがはめ直したら前が浮きます
うまくはめるコツありませんか?
838Socket774:2008/11/07(金) 15:39:03 ID:bd+ysz11
ぐーで殴れ。
839Socket774:2008/11/07(金) 15:50:11 ID:+aYMNy++
チョキで突く
840Socket774:2008/11/07(金) 15:54:05 ID:1jlBIkMP
パーでなでる?
841Socket774:2008/11/07(金) 16:41:28 ID:0Jq6bSA9
CM690の向かって左側側面のファンってフィルターとか付いてないよね?
使ってる人は埃対策とかしてる?
842Socket774:2008/11/07(金) 16:47:24 ID:bd+ysz11
100均のエアコンフィルタ or 別売サイドパネル
843Socket774:2008/11/07(金) 17:50:35 ID:N10mqK1X
CM690のフロントパネル閉まらねえ・・・
844Socket774:2008/11/07(金) 18:29:16 ID:J5UyWI++
ぐーで殴れ。
845Socket774:2008/11/07(金) 19:42:41 ID:sMat+mVB
チョキで突く
846Socket774:2008/11/07(金) 19:47:24 ID:Q6M2bX1+
パーでなでる?
847Socket774:2008/11/07(金) 20:05:42 ID:KvC64TWl
>>841
>>。。815。。
848Socket774:2008/11/07(金) 21:05:11 ID:ZKWHo1/L
>>841
吸気にしているなら、フィルターつければいいじゃん。
12cm ファンのフィルターなんて、売ってるだろ?
849Socket774:2008/11/08(土) 10:26:21 ID:O0YEeY7k
オクに出てるHAF-932 訳有中古品、USB不良だとのことだが、これって直せるもんかね?
上手くやっても線が届かないとか。USB内部配線の延長ケーブルなんて見たことないもんなぁ。
850Socket774:2008/11/08(土) 12:19:30 ID:MLRYegoI
USB内部配線用の延長ケーブルとか売ってるが
851Socket774:2008/11/08(土) 13:55:01 ID:K9uyYa6L
>>849
FPコネクタ自体がいかれてるとか? A社みたいに保守パーツ入手が安易に出来れば
オクには出てこないんだろうね
852Socket774:2008/11/08(土) 15:28:06 ID:xNp/39O6
>>849
ケーブルなんて1mの切ってコネクタ作ればいいだろ・・・
853Socket774:2008/11/08(土) 18:09:53 ID:1UUVi1+K
COSMOS Sを買おうと思ってるんですが1つ気になることがあるんです。
あれって電源スイッチがタッチスイッチですよね?液晶モニターでも最近採用してるものが多いですがどうも信用できないと
いうか・・・普通のカチっと押せるやつのほうが好きなんですよね。
スイッチの反応が悪いとか誤作動するとかそういった不具合などはないんでしょうか?
実際に使ってる方どうですか
854Socket774:2008/11/08(土) 19:44:29 ID:KTkU609h
個人的にはリセットSWがないのが気になってたけど別に設けました
いざとなったら電源SWも別のにすればいいかなって思ってます
855Socket774:2008/11/08(土) 23:47:45 ID:BtglMPDj
俺もCM690買った。
幅や奥行きが900よりあって良いね!!
856Socket774:2008/11/09(日) 01:50:38 ID:iOAgXuNI
SOLOが値上がりしたくらいからじわじわCM690が売れ始めた気がする
857Socket774:2008/11/09(日) 13:09:29 ID:TI7brOal
COSMOS買ったら下面のファンカバーが2個入ってたんだけど何処に付けるの?
858Socket774:2008/11/09(日) 14:27:49 ID:9J4WID6p
CM690ですが付属ネジが袋に入っていたのがスペーサーネジだけでした。
他は付属してない?と思って買ったがシャーシに付いてるネジ類がそれ?
パーツリストにあるアイテム3と4がそれ?
何でこんな紛らわしい事を?
859Socket774:2008/11/09(日) 14:36:30 ID:+L+pPf9W
CoolerMasterに聞けよ
860Socket774:2008/11/09(日) 15:16:03 ID:P4AuxMHN
ケース向かって左側からみて右のほうにHDDのルームがあるだろ?その上につけるんだよ
861Socket774:2008/11/09(日) 15:30:09 ID:3aNLwn68
cosmosSユーザーに売りつける
862Socket774:2008/11/09(日) 15:30:42 ID:EKLO6xsS
CM 690にマザーボードを固定するネジってついてましたっけ
スペーサーではないです
863Socket774:2008/11/09(日) 15:36:20 ID:3wV+ch02
CM690の電源スイッチ反応が悪いんだけど…。
軽く押すだけじゃ反応しなくて、深く1秒位長押ししないと反応しない。

みんなのはどんな感じですか?
864Socket774:2008/11/09(日) 16:10:47 ID:jWtd+4tV
カチッと音がしてすぐ電源入るけどなぁ
正面のパネルつけなおしてみてはどうでしょうか?
865Socket774:2008/11/09(日) 18:43:22 ID:V2vW57kq
>>863
説明書の3ページのItem 3&4の5インチベイの所にズラッと付いてるネジがそうのようだ?
両面に付いてるから外して使えばいい
ところでコレってビープスピーカーって付いてないんだな?
マザボを仮付けして各ケーブルの取り付けチェックしてて気づいた!w
またパーツ買出しに行かないと・・・・・
ちなみにCPU裏のファンだがリブ無ししかなかったんでリブをレザーソーとペンチとヤスリで加工して付けた
板金の4隅でファンのフレーム分で挟んで付けるんでそれが可能なように削ればいい、上の2箇所はネジ止めの板金で挟むんでこれも合わせて加工で付いた
866Socket774:2008/11/09(日) 20:07:06 ID:OzUeWznJ
>>863
自分はマザー固定の
ネジ穴一箇所ネジが切れてなくて
交換したが、
交換前の奴がそんな感じだった、
交換後の奴は>>864と同じくいい感じだ
個体差が可也有るんだと思うよ。
余りおかしいようなら交換してもらえ。
867Socket774:2008/11/09(日) 20:07:18 ID:3wV+ch02
>>864
付けなおしたんだけどなぁ…w
もう一回やってみます!!

>>865
アンカミスして無いですか?
>>862では?
868Socket774:2008/11/09(日) 20:09:45 ID:3wV+ch02
>>866
基本付けっぱなしだから、そんなに不便では無いんだけどね…。

1万円以下のPCケースにしてはいいし
載せ変えも面倒だから、あきらめるww

それ以外、特に不便無いし
交換のがもっとはずれだと嫌だから。

ありがとう!!
869Socket774:2008/11/09(日) 20:49:06 ID:hls7JyMB
やっと590届いたから組んだけど塗装がイマイチだな。気泡入っててブツブツしてる。まあいいけど。
マザー裏にはファン付けられないってなってるけど手裏剣付属の薄いファンをタイラップでとめてやったぜw
690大人気だけど590もなかなかいいね。
870Socket774:2008/11/09(日) 22:09:30 ID:bJTd9kn4
>>869
アホ?
そういう塗装方法なんだが…
871Socket774:2008/11/09(日) 22:26:31 ID:hls7JyMB
>>870
こーゆーもんなの?もっとつるっとしてるもんだと思ってたんだ。
別に近くで凝視するわけでもないからいいんだけど、ちょっと気になったアホでした。
872Socket774:2008/11/09(日) 22:36:54 ID:iF8OoLTX
電着塗装といってですね
873Socket774:2008/11/09(日) 22:50:45 ID:jqtNyuhX
CM690で塗装はそんな感じだよ
そういう塗装なんだから諦めるか買い替えしたら?>>869
874Socket774:2008/11/09(日) 23:11:37 ID:hls7JyMB
なるほど勉強になりました。どうも。
875859:2008/11/10(月) 12:32:54 ID:cvvOarfK
>>860
3.5インチベイのとこですよね?
帰ったら確認してみます
ありがとう
876Socket774:2008/11/10(月) 12:48:11 ID:ezbSPwad
CM690のサイドファンの増設分がCPUの上辺りになりますがCPUファンをリテールから市販のに換えるのとサイドファンを増設するのとどっちが冷却では効果的でしょうか?
877Socket774:2008/11/10(月) 14:09:49 ID:tNMHCIY3
>>876
環境も書かないで何考えてるの?
690使いはこんな香具師ばっかりだな
878Socket774:2008/11/10(月) 15:48:08 ID:3xh6zank
Cooler Master ATCS 840 Classic
Manufacturer: Cooler Master
UK Price (as reviewed): £185 RRP (inc. VAT)
US Price (as reviewed): $250 RRP (ex. Tax)
879Socket774:2008/11/10(月) 16:11:44 ID:XpURBVbd
安いじゃん
880Socket774:2008/11/10(月) 16:14:56 ID:eNFZQPW5
早く日本でも販売して欲しいよな。
881Socket774:2008/11/10(月) 17:38:34 ID:PUPl5fKU
安いな

こりゃ買いだな
COSMOS Sが余ってしまうけど・・・
882Socket774:2008/11/10(月) 17:49:25 ID:tNMHCIY3
COSMOS系は生産中止かな??
これからは840と932が基本かな
883Socket774:2008/11/10(月) 18:41:12 ID:HQsV0wBD
CM 690 NVIDIA Editionって、長いグラボ入るかな・・・・?
それさえなければデザイン最高なのに★ミ
884Socket774:2008/11/10(月) 18:44:40 ID:40+oVUGU
入ります
885Socket774:2008/11/10(月) 18:47:46 ID:ntEIgrZ0
>>883
日本語でおk
886Socket774:2008/11/10(月) 19:02:42 ID:ku6abVmf
デザインはいいが、ものが安っぽいんだよな…
887Socket774:2008/11/10(月) 19:11:01 ID:HQsV0wBD
お、おk
888Socket774:2008/11/10(月) 19:17:29 ID:/g9q6QPl
HAF932最高
889Socket774:2008/11/10(月) 19:27:02 ID:9ax+4oyu
ATCS 840良さそうだなぁ

引き出せるマザーボードベース
エアフローを構築できる穴のないサイドパネル
装着の楽そうでかつ冷えそうなHDDベイ
掃除の簡単そうなフィルター

ファンサイズが特殊で交換が不安
ワークステーション系マザーのCPU位置に対応してない
以外は完璧に見える
890Socket774:2008/11/10(月) 19:29:48 ID:tNMHCIY3
891Socket774:2008/11/10(月) 19:39:26 ID:FF2AQJG/
>>890
そのHAF、電源LEDとHDDLEDも白に変えてるね!
892Socket774:2008/11/10(月) 22:28:51 ID:3xh6zank
Official release date is November 25th with a MSRP of $279.99.

日本に入るのはいつごろだらうか
893Socket774:2008/11/10(月) 22:39:01 ID:hJGaxjl0
COSMOS使っていますが裏面のHDDの上部から「ビーーーーン」もしくは「ジーーーー」と蝉の鳴き声にも似た騒音がします。
どうやら上部から生えてきている配線が振動するアルミの壁に当たって音がしているようで
配線を全てガムテープでしっかり固定することで一時的に音がしなくなります。
しかし所詮ガムテープなのでしばらくすると振動で粘着力が弱まってまた音が再発し、定期的に張り替えています。

みなさんの使っているケースで同じような状況の人はいますか?私のものだけ不良品なのでしょうか?
何か対処法があれば教えてください。
894Socket774:2008/11/10(月) 22:41:19 ID:Mr2LXecm
少なくともガムテはやめておけ
温まると糊が酷いことになるぞ
895Socket774:2008/11/10(月) 22:49:07 ID:3xh6zank
テープで行くならアルミテープお勧め
割高だけどはがしやすいし跡も付かない

コスモス使ってたときは共振なんて一度もなかったな
896893:2008/11/10(月) 22:54:25 ID:hJGaxjl0
今も音が五月蝿かったんで裏面上部から伸びてる4,5本の黒い線をテープでピッチリ固定しました
音は止まったけどどれ程持つやら・・orz

ヨドバシでアルミテープ探してきます
897893:2008/11/10(月) 22:55:15 ID:hJGaxjl0
共振さえなければ冷蔵庫くらい静かなのに・・
898Socket774:2008/11/10(月) 23:01:02 ID:3xh6zank
ヨドバシでアルミテープは多分ないよ
ホームセンターいきなされ

あとその共振は基本的にケース由来じゃないんじゃないかとエスパーレス
899893:2008/11/10(月) 23:30:07 ID:hJGaxjl0
うゆ?どういうことでせう?
ケースのどこかが歪んでるとかねじが緩んでるとかそんな感じですかね?
900Socket774:2008/11/10(月) 23:37:01 ID:3xh6zank
HDDの振動がひどい個体だったりするんじゃないかと思った

自分はHDD5台積んでも共振なかったから。

ネジの緩みあるいはきつさは見直したほうがいいかもね
901Socket774:2008/11/10(月) 23:44:37 ID:3xh6zank
902Socket774:2008/11/10(月) 23:53:04 ID:mq+k1c9b
>>901
COSMOSよりはよさげたね
903Socket774:2008/11/11(火) 00:23:10 ID:L+QyaluA
>>901
テストした中では真ん中くらいかな。
HAF932のサイドパネル全開構造と比べるとかわいそうな気もするが、
あとは静と冷のどちらをとるか、また、保守部品とアルミの厚さも気になるところだ。
840、3万円前後であれば「買い」と思う。
904Socket774:2008/11/11(火) 00:38:37 ID:eV3JF7io
保守部品が手に入りやすくなればいいんだけどな
直販やるなら部品扱って欲しいよね
905Socket774:2008/11/11(火) 00:52:42 ID:L+QyaluA
保守部品はあまり儲からないと思うので、直販難しいのではと邪推する。
そうであれば卸して小売店に任せればと思うのは俺だけか・・ 静音と冷却に
ユーザーの関心があり続けるのであれば売れるのでは。
906Socket774:2008/11/11(火) 00:53:53 ID:riCYgtI+
海外のサイトじゃ公式が保守部品売ってるがな
907Socket774:2008/11/11(火) 01:22:58 ID:eV3JF7io
>>905
儲けって直販サイト見る限り誰も買わないと思うけど。
高すぎるってw
>>906
そうなんだよな〜 ファンとかも売ってるし日本のスタッフはやる気無いのかね?
908Socket774:2008/11/11(火) 08:00:16 ID:Omygn13b
COSMOSで使える防振グッズで何かお薦めありますか?
HDD3つで2つをRAID0にしてますが共振が酷すぎて
裏面の蓋がビリビリ音を立てます>< 
909Socket774:2008/11/11(火) 09:02:21 ID:FshallXA
>>901
エアフローが悪いんだな。
あんだけファンがついてるんだからファン速度調節とかでなんとか
なるかもしれんが、でかいファンはファンコン効かない場合あるしなぁ
910Socket774:2008/11/11(火) 10:28:48 ID:pSNwIAjC
HAF932みたいに12cmファンに付け替えおkにして欲しいなぁ
それで3万4千円ぐらいまでなら即買いなんだがw
911Socket774:2008/11/11(火) 10:56:08 ID:rKHwr7AY
HAF932買ってよかった。
ATCS840は窒息ケースか。
12cmファンもつかなそうでファン壊れた時がケースの寿命の使い捨て。
別にマザーなんてそう毎日交換するわけじゃないし。
912Socket774:2008/11/11(火) 13:26:25 ID:WT9914cb
>>908
静穏ケースが共振とは・・・悲しいですね

>>910
12cmに交換はつけてもらいたかったですね

>>912
HAFみたく側面に12cmを4個分の穴を開ければおkじゃね?w
913Socket774:2008/11/11(火) 20:19:52 ID:FshallXA
>>911
冷却の932
質感の840って感じかもな
914Socket774:2008/11/11(火) 21:02:44 ID:stuxJ+To
コスモス欲しいけど840でるまで様子見た方がいいのか
915Socket774:2008/11/11(火) 21:50:06 ID:DtzPYdCj
モッコス買っちゃえよ
916Socket774:2008/11/12(水) 07:38:55 ID:sktQCB/M
932やcosmos系は
"手を入れる"事が前提っぽいつくりだけど
840は逆っぽく見えるな
917Socket774:2008/11/12(水) 09:17:22 ID:sPREvgNh
840のこっちでの発売はいつだろうな
海外では12月5日みたいだけど、日本は無理かな
918Socket774:2008/11/12(水) 12:20:16 ID:jJ+vFW9x
日本国内で量産する準備もあるだろうから
'09年になってしまうかもしれないね〜
919Socket774:2008/11/12(水) 19:20:06 ID:1ZQsQylk
840発売まだまだって感じだね
コスモス買っちゃおう
920Socket774:2008/11/12(水) 21:01:32 ID:U5qFB1/6
840を海外留学してる弟に買って送ってもらう俺は勝ち組
921Socket774:2008/11/12(水) 21:12:02 ID:SlNBoNoM
普通に個人輸入できそう?
922Socket774:2008/11/12(水) 21:28:06 ID:N7h+gN1Q
840はアメリカでは11/25発売みたいだから、
それから、一月後に買えればいいところかね
新しい電源もそろそろ発売してくれ
923Socket774:2008/11/12(水) 23:52:07 ID:PWHV70qC
RC-533買ったけど、すげーカッコイイよ
924Socket774:2008/11/13(木) 02:51:35 ID:QAdA5WpM
送料ヤバそうだな
あのサイズだし
925Socket774:2008/11/13(木) 06:06:05 ID:N8YFg5JV
日本でも今月下旬に発売してくれよ
12月しかまとまった休みとれねぇ
日本のHPには掲載すらされてねぇし

力ねぇな、日本支部
926Socket774:2008/11/13(木) 08:09:34 ID:SdQq2hwQ
日本支部、駄目すぎるな
927Socket774:2008/11/13(木) 16:44:05 ID:8Vf82XVF
COSMOSにGS1000みたいなHDDホットスワップつきのを待ってたんだが、
ヘタすると絶版になるっていうのか。やばいな。確保しちゃおうかな。
928Socket774:2008/11/13(木) 16:45:55 ID:8Vf82XVF
>>924
確かに、台湾(もしくは中国)ー>アメリカ−>日本だから、すげー無駄かも。
929Socket774:2008/11/13(木) 19:55:51 ID:7mi9nlRm
>>920
台湾に留学か・・・
930Socket774:2008/11/13(木) 20:19:02 ID:iiBXadR0
840って日本円でどのくらい?
931Socket774:2008/11/14(金) 02:27:20 ID:f0z0Bvx8
CM690なのですが、VGAがすっぽり納まらないのはなんとかならんのでしょうか?
最後まで突っ込んだらそれはそれでロックできませんし…
932Socket774:2008/11/14(金) 07:22:40 ID:N5mwIB6I
そんなのあんただけ
はずれロット乙
933Socket774:2008/11/14(金) 10:41:13 ID:gMftAmYs
cm690マザボ固定ネジは二種類入ってるよね?
934Socket774:2008/11/14(金) 11:32:36 ID:74yY1ENB
そうだっけ?
NV690はディスクドライブの横についてる普通の銀ネジと
マウントネジで止めただけだよ。
935Socket774:2008/11/14(金) 13:46:45 ID:YqUhUrAa
CMスタッカーの初代の頃とかはPCIスロットのずれとかデフォだったよ。
スレタイにも書かれてたくらい。いまはだいぶ減ったみたいだけど、あるにはあるんだろうな。
936Socket774:2008/11/14(金) 14:21:11 ID:f5tyWi4X
>>931
マザーの取り付けがおかしいんじゃないの?
マウントネジちゃんと締まってる?
締まってるなら
マザーの固定ネジ少し緩めて
VGAがキチンと止まる位置で本締め。
マザーの穴がバカ穴だからズレて収まりにくいことがある。
937Socket774:2008/11/14(金) 15:33:40 ID:gMftAmYs
そのマウント用ネジって
長いのと短いの無かった?
938Socket774:2008/11/14(金) 19:09:51 ID:74yY1ENB
何ゆえネジの種類が気になっている?
事重大であればこちらの調べ方も多少変わるかもよ。

M3 screw : 20個
#6-32 screw : 20個
Spacer(6.9) : 12個

大小のネジ20個ずつ、マウントネジ12個だと。
939Socket774:2008/11/14(金) 19:23:50 ID:4FdXf3dP
長さが合わない足使ってたらカードもしっかりささらないからだろjk
940Socket774:2008/11/14(金) 21:07:48 ID:UcL57U8B
CM 690にマザーボードトレイ・CPUソケット背面は
80x80x15mmファンを1基装着することが可能
とありますが、80x15mm リブ無しタイプで
お勧めは何ですか?
941Socket774:2008/11/14(金) 21:14:28 ID:rhHRCfVd
山洋電気(Owltech)

F8-S/15 山洋電気製80mm角ケース用DCファン 静音・薄型
■風切音の低減を極めた山洋電気が製品寿命6万時間の耐久性を実現

特徴
●15mm厚の薄型 狭い個所に取付可
● リブ無し形状を採用
リブ無しタイプはリブ有りタイプに比べて、短いネジでの取り付けができ、設置可能な場所が大幅に増えました。
●3ピン→4ピン変換ケーブル付属
標準の3ピンケーブルを、ペリフェラル4ピンに変換して接続できる、分岐ケーブルを装備しました。
●汎用性の高いケーブルの長さ
エクステンドATXを使った大型のサーバーケースにも 接続可能なケーブル長を採用、他社の短いケーブルとは違います。
942Socket774:2008/11/14(金) 22:49:39 ID:exzW9JlY
>>940
買おうと店頭に行ったがリブありしか無くって仕方なく、それ買って
家でなレザーソーとニッパーとやすりでリブ削って付けたぞ!
店頭での扱いが微妙だから、どうしてもと言うなら在庫ある通販がお勧め
943Socket774:2008/11/15(土) 03:46:12 ID:lTXLrJIx
やば、ATCS840みて物欲わいた
944Socket774:2008/11/15(土) 08:13:06 ID:8YP4MFXG
>>943
俺も
945Socket774:2008/11/15(土) 08:14:24 ID:8YP4MFXG
ATCS840 値段は3万円の攻防かなー
946Socket774:2008/11/15(土) 11:19:07 ID:lRzYQttQ
メンテ性重視の奴は買いだろうな。そのかわりでかいなあ。↓みて思ったよ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/comp21_21.jpg
947Socket774:2008/11/16(日) 00:14:24 ID:ObcP9ffb
台湾だと定価が270米ドルなんだよな。
円高の内に国内発売してくれるといいんだけど・・。
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=190669
948Socket774:2008/11/16(日) 13:43:05 ID:kCtbTK8o
今銀石TJ-09使いだけど、840いい感じだな。
しいて言えば、フル5インチベイとアクリルサイドパネルがよかったけど。

・MBトレイがスライドできる。
・裏配線可能(それ用の穴も用意)
・上部にラジ内蔵可能。

この辺をクリアできるケースってないんだよな・・・。特にトレイがスライド式ってのは。
949Socket774:2008/11/16(日) 14:25:26 ID:lEvI27TX
ラジエータに関しては,規格がそこまで統一されてるわけでもないし諦めて外装した方がいい場合が多分にあるからなぁ
950Socket774:2008/11/16(日) 19:04:57 ID:iCNSoa8U
>>946
形といい色といい携帯電話みたいだ
951Socket774:2008/11/16(日) 19:06:03 ID:kCtbTK8o
>>949
確かに。ただ、ラジで干渉するとしたら、厚みなんだろうからその辺はクラマス側で
クリアにしてほしいところ。
まぁ公式写真でラジ乗せてて上板に余裕ありそうだから、問題ないんだろうけど。
952Socket774:2008/11/17(月) 12:02:34 ID:VreW7pCR
CM690の裏配線についてなんですが・・・。
今、SS-550HTを使ってます。
ですが、ケーブルが多すぎて裏から全部のケーブルを配線するには、ちょっと無理がありました。
ケーブルの数が多い電源を使ってる人とかどうしてますか?
953Socket774:2008/11/17(月) 12:52:11 ID:LLVdsFmn
CM690使いだが意外に裏ってスペースあるようで太いケーブルだと使えない
表のスペース有効利用しないと取り回しが厳しい
ケーブル出す穴が一番上だから融通効かない延長ケーブルなどがいる
横の隙間だとコネクターが大きくなると出せない
シャーシの穴開き部分に結束バンドでいくつかまとめて引き回しだね
954Socket774:2008/11/17(月) 15:00:05 ID:LPeJ0rXO
>>1
いいからとっと死ね!!!
スレ探すのにえらい手間掛かったろうが!!!!!

勝手にスレタイ変えるなよ!マジで死んでくれ。
955Socket774:2008/11/17(月) 17:22:17 ID:jlLZECX7
>>954





     ゆ  と  り





プ
956Socket774:2008/11/17(月) 17:31:13 ID:ExGLSrzS
>>954 なにこの障外車
検索能力も無いならPCの電源抜いて窓から投げ捨てたほうがいいよ








お前が消えろm9(^Д^)
957Socket774:2008/11/17(月) 17:35:51 ID:SDyi2kSC
延長ケーブル無し
【OS】WinXpSp3
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550E0
【クーラー】Noctua NH-U12P
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-DQ6
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】Seagate ST31000333AS x5
【HDDベイ】CWRS2-BK
【VGA】GIGABYTE GV-NX96T512HP
【光学ドライブ】バッファロー BR-816FBS-BK
【ケース】CoolerMaster CM690
【電源】Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HT
【ファンコン】EASY WATCH-SL
【ファン】SA1225FDB12L
http://jisaku.pv3.org/file/3994.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3995.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3996.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3997.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3998.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3999.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4001.jpg
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080922131533.jpg
958Socket774:2008/11/17(月) 18:00:20 ID:oKt18C+4
840発売されたらコスモス値下がりするかしら?
959Socket774:2008/11/17(月) 18:16:03 ID:36mGr3F4
おれは840出てもコスモスのほうが良いケースだと思うけどな。
ただ、メンテナンスや配線については840の方が後出しのぶん使いやすくはなってる感はある。
ケースそのものの性能ではコスモスがうえな気がする。
960Socket774:2008/11/17(月) 18:25:23 ID:xvO1Xncj
コスモスはHDDを横倒しにして入れんのが気に入らない
961Socket774:2008/11/17(月) 19:04:51 ID:0izgWx14
>>957
同じものでも違うな(´・ω・`)
見た感じケースのつくりが良い、うちのは段差が・・
962Socket774:2008/11/17(月) 19:24:28 ID:0rlnqD5G
HAFについてる230mmファンの風量って体感どれぐらい?
それとファン交換しなくても結構冷えるのかな?
963Socket774:2008/11/17(月) 21:55:47 ID:Ou+WbAoV
>>962
とにかく穴だらけなケースだから、ファンの周りの余計な穴を塞がないと、
ファンの周りの空気だけかき回してる状態になる。

風量の体感に関しては答えようが無いが、Core2Quad Q9300定格、CPU
クーラー 忍者弐ファンレスで行けてる。
964Socket774:2008/11/18(火) 00:24:44 ID:dtZShf3w
>959
静音・冷却ではモッコスとモッコスSのちょうど中間くらいに位置するんじゃなかろか。
コンセプトというか作りの思い切りの良さではモッコスに軍配が上がるだろうけど
そこそこ静音期待できてふつうにHDD6台挿して風当てられる840もいい。
アビーのケースとか使ってたオレ的には見た目的にも魅力的です。
965962:2008/11/18(火) 00:32:59 ID:IXhpDexG
>>963
なるほど・・購入検討材料の1つにします。
レスありがとう。
966Socket774:2008/11/18(火) 01:47:16 ID:oOnvHN05
コスモスはやめとけ
967Socket774:2008/11/18(火) 07:06:13 ID:Kosh6L03
>>407
単に>>178で終わった話を引き伸ばしてる
お前が異常なだけ(笑)
叩きだの嘘だの言ってたのに論破されて
何も反論できなくなったから俺に対しては
負け惜しみ返すだけの狂人と化したな(笑)

結論 >>178
968Socket774:2008/11/18(火) 07:07:24 ID:Kosh6L03
悪い。↑は間違い。
969Socket774:2008/11/18(火) 08:48:43 ID:M0WPF1kM
840はX58マザーが合いそうだね
970Socket774:2008/11/18(火) 18:39:39 ID:0oa4EasG
840の前面吸気効率が悪そうなつくりかな
971Socket774:2008/11/20(木) 05:21:54 ID:VOHxlYuj
なぜ 過疎ってんだ?
972Socket774:2008/11/20(木) 10:42:17 ID:I+bitGmt
840アメリカじゃもう売ってるな
http://www.svc.com/rc-840-kkn1-gp.html
973Socket774:2008/11/20(木) 10:53:56 ID:tyjZzeR9
日本じゃ、価格は37,000前後と予想
974Socket774:2008/11/20(木) 10:55:40 ID:yciOgQNr
コスモスと同程度だと思うな
975Socket774:2008/11/20(木) 11:05:28 ID:VOHxlYuj
前にも言ったが「三万円の攻防」と思う
競合する他社同等品があればの話だが
976Socket774:2008/11/20(木) 17:17:57 ID:2j43XPr4
PS3より欲しい
977Socket774:2008/11/20(木) 23:02:08 ID:N2yV/nCS
840のフロント下部の板状のものはなんだろ?取り外せるのかな
978Socket774:2008/11/21(金) 03:58:24 ID:HjoZq+2V
>>840
何なんだろうね?
取れると思うけど、かっこ悪くなりそう
あの下部のデザインは最悪だね
吸い込みの邪魔だし、効率悪そう
979Socket774:2008/11/21(金) 13:51:27 ID:4Do7ySoU
フロントのはカバーだろ
外すと給気ファンのフィルタが見えるぞ
あのダサさがなかったら確かにシック系の外装では最高だな
980Socket774:2008/11/21(金) 13:54:31 ID:yAQ5JKKw
あのフロント下部の詰めの甘さが台湾企業って感じ
HAF以外はイマイチだしな・・・
981Socket774:2008/11/21(金) 18:57:43 ID:ijsmsnbJ
フロント下部について俺は気にしないかな
PAC-T01に感じが似てるけど、埃が目に見えるよりはカバーがあったほうがいい
982Socket774:2008/11/21(金) 19:14:23 ID:uIhxJOC/
840質感最低だな・・。外見はモッコス並みに悪いな・・。
983Socket774:2008/11/21(金) 20:20:23 ID:i64ScN4W
梨地処理の方がいいの?
984Socket774:2008/11/21(金) 20:27:08 ID:TzuMRFnS
カバーの通気性が気になる
985Socket774:2008/11/21(金) 20:33:21 ID:+i2g90gl
そうかな?俺的にはあのヘアラインがいいんだが・・・
これは好みの問題だな。ただあのフロントのカバーはもう少しどうにかなったと思うが
まあしかたないな
986Socket774:2008/11/21(金) 23:04:55 ID:apoCBd1b
840 個人輸入しようと思ったけど、送料が高い。
本体:270USD 送料:155USD って何だよ・・・
987Socket774:2008/11/21(金) 23:14:26 ID:evBit3kg
韓国から5000円のケース買ったら送料4000円だったな。
まあ、デカ物だから送料かさむのは仕方ないでしょ。
988Socket774:2008/11/22(土) 11:23:16 ID:LrZS9Hco
989Socket774:2008/11/22(土) 12:02:40 ID:AnWASRPM
いまさら黒だしてもなぁ・・・
在庫処分な感じは否めない
990Socket774:2008/11/22(土) 12:57:39 ID:rKvSXg8/
内部も黒かったら在庫処分とは思わなかったのに。
900ABみたいな。
991Socket774:2008/11/22(土) 13:38:20 ID:NORcl8+6
Quick glance at Cosmos Black New Features:

500 worldwide availability
All black exterior
All black interior
Unique serial number on each chassis
New name & logo on each chassis
Tinted see-through side panel
Advanced cooling :
upgrade to 2 x 140mm top fans
HDD cooling module (bracket + 120mm fan)

Cosmos Black New Featuresの軽い一瞥:

500 世界的な有用性
すべての黒い外部
すべての黒い内部
各車台に関するユニークな通し番号
新しい名前と各車台の上のロゴ
色をつけられたシースルーの側板
高度な冷却:
2x140mmのトップファンへのアップグレード
モジュールを冷やすHDD(ブラケット+120mmのファン)
992Socket774:2008/11/22(土) 14:01:45 ID:1xzCpDk7
色変えるよりアルミ飽きたから、ステンレスやチタンでケース作って欲しい。
993Socket774:2008/11/22(土) 14:44:10 ID:uii85YKE
チタンは放熱性悪かったんじゃなかったっけ?
いっそドライカーボンかマグネシウム合金でどうだ。
994Socket774:2008/11/22(土) 14:54:04 ID:h7RIMQDR
もうガンダニウム合金でいいべ。
995Socket774:2008/11/22(土) 16:53:42 ID:hyCkzwAE
>>988
どうせ新しく出すならUSB3.0を搭載して欲しい
996Socket774:2008/11/22(土) 23:28:09 ID:keX2DSCd
まってた!
買うわ。
997Socket774:2008/11/22(土) 23:33:49 ID:HdN7WjDq
売れ残りを再塗装
998Socket774:2008/11/23(日) 16:09:16 ID:v238b080
うめ
999Socket774:2008/11/23(日) 16:15:30 ID:Y1WWyZq+
次スレどこー?
1000Socket774:2008/11/23(日) 16:26:18 ID:KouuaeNn
HAF-932ってかっこいいですね
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/