http://www.scythe.co.jp/accessories/images/sda-2000-400.jpg 鎌ベイアンプ 2000
4系統入力対応アナログ2連メーター搭載、YAMAHA YDA138採用デジタルオーディオアンプ
ブラックとシルバーモデルの2種類
汎用デジタルオーディオアンプ「鎌ベイアンプKRO」の上位モデル。
パソコンにピュアオーディオ用スピーカーを接続して高音質で音楽を楽しみたい、
家でMP3プレイヤーをオーディオ用スピーカーで聴きたい、
小型で手軽に扱えるアンプが欲しい、などの用途に最適。
外形寸法:151×51×奥行184mm(サイドパネル・インシュレーター装着時)
設置方法:5インチベイ もしくは 外付け
給電方法:付属のACアダプターもしくはパソコン電源(4ピンペリフェラルコネクタより)
入力:RCA入力×3系統、3.5mmステレオミニ入力×1系統
出力:スピーカー出力×1系統、ヘッドホン出力×1系統
その他入力:USB2.0×1
パワーアンプ:YAMAHA YDA138(D-3)、デジタルパワーアンプ搭載
連続最大出力:10W×2チャンネル、最大効率88%(8Ω/10W)、SN比103dB、全高調波歪率0.02%(1KHz/8Ω)、
ヘッドホンアンプ最大出力50mW×2チャンネル、SN比95dB
本体重量:約760g
付属品:ACアダプタ、ケーブルセット、ネジセット、図解入り日本語マニュアル
パッケージサイズ・重量:317×175×73mm・1440g
SDAR-2000-BK JAN:4571225046396 / SDAR-2000-SL JAN:4571225046402
機能詳細
1) バス・トレブル(低音域・高音域)コントロール搭載
2) 2連アナログメーター搭載
3) このサイズで驚異の4系統入力(RCA入力×3、3.5mmステレオミニ入力×1)を実現。入力切替スイッチも搭載
4) USB2.0コネクタ1個搭載
※USB2.0機器を接続する場合は付属のリレーケーブルでマザーボード上のUSB2.0ヘッダピン端子との接続が必要。
※付属のリレーケーブルを使わず、ACアダプタのみを使用する場合はUSB給電機能がご使用になれます。
(一部USB給電が出来ない機種があります。現在確認出来ているモデルはiPhone、iPODの一部機種となります)
5) スピーカー出力1系統、ヘッドホン出力1系統搭載
6) ミュート(消音)ボタン搭載
オーディオ機器準拠の高品位な部材選定と造形
1)YAMAHA YDA138(D-3)チップ搭載
デジタルアンプならではの高効率(最大88%)で小型ブックシェルフ〜中型のトールボーイ
クラスピュアオーディオスピーカーのドライブ(駆動)が可能。
2)肉厚アルミフロントパネルを採用
オーディオ機器として存在感あふれるスチール製シャーシ及びアルミパネルを採用。
(取り外し可能なサイドパネルは樹脂製)
3)こだわりの入出力端子を採用
入力部には金メッキRCAジャック、出力部には同じく金メッキスピーカーターミナルを採用。
バナナプラグでの接続にも対応します。
2通りの給電方法に対応
外付けの時は付属のACアダプターから給電、5インチベイ内蔵時はペリフェラル変換ケーブルで
パソコン用電源から給電、もしくは延長ケーブル付の専用ブラケットでACからも給電可能。
オーディオケーブル、スピーカーケーブル、ACアダプタ全てがセットになったオールインワンモデル
RoHS対応の環境配慮型プロダクト。
※メーターの誤差について、
大音量での使用時に左右のメーターで針の振れ幅に誤差が生じる場合がありますが、
音質その他の品質面に問題はございません。
http://www.scythe.co.jp/accessories/images/kama-bay-amp-kro400.jpg KAMABAY AMP Kro
旧モデルからの変更点
■新基盤採用でノイズ対策を強化。
■ボリュームツマミを無段階抵抗タイプに変更。
■アンプ本体上面部の外装パネルを追加。
■内蔵時にACアダプタ・スピーカーケーブルの配線をスマートに
まとめられる専用ブラケットを新たに追加。
汎用デジタルオーディオアンプ「鎌ベイアンプ」の後継モデル!
パソコンにピュアオーディオ用スピーカーを接続して
高音質で音楽を楽しみたい、家でMP3プレイヤーを
オーディオ用スピーカーで聴きたい、小型で手軽に扱えるアンプが欲しい。
などの用途に 最適!
SDA-1100(鎌ベイアンプKRO) JAN:4571225044903
サイズ:152×41×奥行113mm (サイドパネル・インシュレーター装着時)
設置方法:5インチベイ もしくは 外付け
給電方法:付属ACアダプターもしくはパソコン電源 (4ピンペリフェラルコネクタ)
入力:RCAコネクタ入力×1系統
出力:スピーカー出力×1系統、ヘッドホン出力×1系統
パワーアンプ
YAMAHA YDA138(D-3)、デジタルパワーアンプ搭載
連続最大出力10W×2チャンネル、
最大効率88%(8Ω/10W)、SN比103dB、
全高調波歪率0.02%(1KHz/8Ω)、
(ヘッドホンアンプ最大出力50mW、SN比95dB
重量:約480g
付属品:日本語マニュアル
パッケージサイズ・重量:315×173×66mm・1140g
鎌ベイアンプ(SDA-1000)改造 YAMAHA YDA138の入力ゲイン設定の変更
改造内容:入力ゲイン設定の変更(入力ゲインをデフォルト30dBから18dBに下げる)
効果:1.ギャングエラーが出易い小音量時のボリューム位置をもっと回した位置にずらす。
2.音量を上げたときの高音域の歪を減らし音質改善
作業:ネジをはずして天板をとると中の基板がみえる。
基板を、フロントパネル側を手前に、上からみて、
基板中央やや上に抵抗が|||||||と、7本並んでいる。
その7本のうちの左から4.5本目が以下のようになっている。
○ ○ 信号川上側
| | ←抵抗 デフォルトの入力ゲインは30dB(R9=H,R8=L)
○ ○ ←こっちが川下側。裏のYDA138のVOL0にR9,VOL1にR8が繋がっている。
R9 R8 ←シルク印刷
↓フロントパネル側(以下同じ)
○ ○ YAMAHA YDA138のVOL1にもR9のH信号を入れてやる。
|\ R8抵抗の川上側を外し隣のR9に共付け。VOL1:VOL0がH:Hになる。
○ ○ これで入力ゲインがデフォルトの30dBから18dBの設定になる。
R9 R8
○ ○ ちなみに川上側を2つとも外して入れ替えてクロスさせると
× R9=VOL0=L,R8=VOL1=HがYDA138に入りゲイン設定が24dBになる。
○ ○
R9 R8
シルクR8の抵抗の入力川上側(背面パネルに近いほう)の足をはずして
隣のR9の川上側に共付けするだけ。これでゲイン設定は18dBになる。
*)この作業は中の基板をケースに付けたままでも可能だが、基板をケース
から外してやったほうが作業がしやすく確実なので外した方がいい。
分解・組み立てを除けば付け替え作業はほんの1、2分で済む。
鎌ベイアンプKRO(SDA-1100)改造 YAMAHA YDA138の入力ゲイン設定の変更
1.YAMAHAチップの上辺りにあるR21の抵抗をはずす
(ピンセットで抵抗を掴みつつ両側にコテをあててやると簡単にはずれる)
○
|←これをはずす
○
R21
【YAMAHAチップ】
2.YAMAHAチップ側のR21とR22を半田でつなぐ
(橋渡しするような感じで半田をつなぐ)
○ ○
|
○−○
R21 R22
↑
ここをつなぐ
【YAMAHAチップ】
※ちなみに基盤ははずしてした方がコードが邪魔にならなくて良い
失敗防止のためあらかじめ半田付けしない部分をマスキングテープ
で覆っておくと吉
スレ建て、乙。
通販早いの何処だろう?
取り扱ってる店舗が少ないね。
amazonで注文したけどkonozama喰らったかも
値段揃えやがって・・・
数が出る商品じゃないから、仕方ない部分もある。
>>17 メーター省いてその分安くしたほうがよかたんじゃないか・・
間違いなくそうだと思うけどね
もしくはその分をパーツに回すか
>>17 なんかしにかけたダルメルが痙攣しているようにしか見えない酷さ
サイズ頭おかしいだろ
上から作れといわれて渋々つけた感がバリバリするなw
まあまあ落ち着けお前らamazonで2000購入した俺が人柱にnatteyanyo
お届けは2〜5週間後だってよ
キャンセルしようかな
キャンセルして店買いの方が遥かにいいと思う
80年代のロキシーとかリバティを知ってる世代からすれば、
どうせおもちゃっぽいアナログメーターつけるくらいなら、
LEDのレベルメーターの方がよかった。
kroのゲイン変えようと思って中開けて見たけど甘く見すぎてた
予想に反して小さい抵抗が出てきたんやけどこんな小さいの外せるの?
で取っ払った抵抗はいらないのですよね
やろうか、やらまいか悩む、それにしてもなんでこんなゲイン高いんや
普通に使い辛いやろ
チップ部品は外せるかどうかってよりも
不意にコテにひっついて勝手にどっか行ってたりするw
付け外しに悪戦苦闘してるうちに地味に電極が断線してたりするから
外しても再利用はしない方が無難かと
先代から散々不評なのにゲイン30dBに拘るのは
出力の小さい携帯プレイヤーとの接続も想定してるからなのかね
不意にですか不意にどっか行ってくれればいいいけど
この小ささは流石に外すには勇気がいりますね
たぶん、ゲインの設定が始め高いのは能率の低いスピーカーが増えた
からじゃないですか後、はったり効果と
まあアンプなんだから
出力ワットメーターでもおかしくはないのかもしれないけどね。
マッキントッシュのアンプの例もあるし。
でも針があるならブイブイ振れてくれるほうが楽しいよなあ。
昨日、工房に寄ったら1100が安かったので買ってきた ヽ(´ω`)ノ ¥4980
物置に転がってたDENONのSC-A33を接続してみた。
デザインといい、音質といい、結構 (・∀・) イイ!
俺の部屋・PC環境ではベストな製品かも。
たった一つ残念なのは、白色LEDがあまりに眩しすぎて、
斜めから見ても目が痛いので小物でライトを隠す。
んで、検索してみると、正にちょうど後継の新製品が出たという記事が・・
早まったか・・? orz 、と思ったが、
2000はあまり食指が動かない感じ。
アナログメーターやUSBとか要らんし。
>>17 ここの人たちならすぐに、普通の音量でも
楽しくピコピコ動くように改造しちゃうのかな?
先発隊員からのカバー外した中身写真がうpされてから
買うか決めようと思っている
>>31 つーか せめて\3980で買わんと
うちはLEDをクリアレッドで塗って組み込んだよ
眩しくもなく暗くもなくちょうどイイ
34 :
Socket774:2010/04/23(金) 20:55:07 ID:RmkJD3Xc
あのー
2000のUSBは何に使えるんでしょうか?
もしかして電源の供給と出力だけでしょうか
サウンドデバイスとして使えるんでしょうか
>>34 ipodとかを繋ぐためかと思ったが、HPみると使えないって書いてあるしなw
ケース内蔵時はママンのUSBピンヘッダに接続すれば普通のUSB2.0ハブとして使えるんだっけ?
でもケース内蔵するとせっかくの背面3系統入力が超使いづらくなる罠
まさに誰得仕様w
>>10のSDA-1100のゲインのやつも30dbから18db?
>>9と同じ効果でやって損はない感じですか?
38 :
Socket774:2010/04/23(金) 21:28:30 ID:RmkJD3Xc
あのー(続き
USB入力が1つで出力が一つでハブとか言いますが
それってただの延長コネクタということじゃないでしょうか?
回路的には線が4本通っているだけということはありませんか
実質USB端子のブラケットということにならないでしょうか
>>23 出力上げて針がしっかり振れるとこまで確認するの? w
>>27 古い拡張カードとかで練習してからやったほうがいいと思う。
>>28-29 KRO使っているけど、ゲインはスイッチで切り替えられるようになっていたほうが良かったかな。
>>35 どこに?
動作確認したならリスト載せればいいとは思うけど。
2000、背面のUSBにはキャップ付いているけど前面にはキャップ付いてる?
>>37 私の環境ではボリュームは圧倒的に使いやすくなった。
音の方は高音域の歪みというより全体的に傾向が変わった感じ。
シンバルとかの高音がうるさく感じることが減ったし、低音も締まったように感じる。
ただ音の厚みが減ったという風に感じるかもしれない。
スイッチで切り替えられたら聞き比べやすくて良かったかも。
>>39 ほとんど半田ごて握った事ないんですがやっぱりいきなりは無理っぽいですか
練習する基盤もないしですしこまったな
今のままじゃきついしう〜〜んどうしよう
>>40 ない
既出だがUSB端子はただのスルー+電力補助なだけ
背面のUSB端子つながない時はバスパワーだけは取れる
メーターだがバスコントロールを目一杯回して音量を上げると動きやすいぽい
マジでだれかメーター改造頼む・・・
>>41 レスありがとうございます。
純正・・・ラウドネスON 改造後・・・ラウドネスOFF
みたいな感じですか?
今基板外してコテ温めてるけど、SDA-1100のスチールケースの
内側にアルミテープを貼ったらノイズがなんちゃらしそうな感じがするけど
無意味かなぁ。現状で極端なノイズも確認できないし
>>42 ハードオフでジャンクマザー買ってきて練習するべし
ハードオフのジャンク箱にはモデムやらISAバスの何かやらのカードがごろごろあるからなあ
練習台にはもってこいだな
ビニールテープが手元にあったので
LEDスイッチに貼ってみた。
いい感じに暗くなったw ( ´ω`) 解決
USB付けるなら、いっそ普通のハブにすりゃいいのにね。
ちょうど前面の2つのメーターの下のスペースが開いてるし。
SDカードも挿させろ。
しかしこの製品は、あまり複雑にしない方が好まれるかも。
俺は1100のデザインが好きだな。
ジャンクですかそれですね、実際結構テクニックいりますか?
>>48 半田コテの扱いに慣れさえすればそんなに難しく考えなくていいと思う
コテ先が斜めにカットしてあるような形状(C型?)だとやりやすいかも
慣れ
今日2000のほうを買ってみたがなんか音がうすっぺらい感じがするなぁ。
安モンのDENON/UDRA-M7と比較してだからなんともいえないけど。
>>44 ラウドネスというのがいまいち分からないけど
改造前は全体的に倍音成分が多かったのかも。
>>47 試作品の3.5インチ版もちょっと気になるかな。
>>48-50 やっぱり慣れかな。
そのためにもジャンクとか要らないカードなどで練習してからの方が安心かと。
>>52 他はどんな感じ?
やっぱりメーターはほとんど振れないのかな? w
ラウドネス回路のことでしょう
55 :
27です:2010/04/24(土) 09:24:41 ID:bi07dtyg
昨日悩んでいた改造をなぜか寝ぼけた勢いで今やりました。抵抗外すのは
楽にできました抵抗がどれか解かりませんでしたが
次が問題で間埋める距離が長くハンダだけで埋まると思ったら
隣の抵抗取りそうで結局スピーカーケーブルを細かく刻んだやつを
間に入れて怪しいですが何とか成功しました。
レス下さった皆さん有難うございました
で変化なんですがボリュームは使いやすくなった欲を言えばもう少し
音の変化ですが高域が落ち着いて何故か厚みが増えました感じがします
デポに入荷してるといいなあ
VUメーターだけ欲しいよ、LとRの2個の。
こういうのって俺みたいな素人でも自作とかできないのかなあ。
他にメーター動いてる動画上げてくれ
メータとかスピーカ、トランスは自作するより買った方が圧倒的に楽チン。
ロボコンとか、ミニ四駆で優勝狙いなら、手巻きモータに挑戦する価値
有るかも試練が。
VUメータなら、日本橋とか秋葉のジャンク屋に逝けば百円ぐらいで売ってる
し、そこらの路上生活者のリヤカーからくすねれば済む。
俺はもう2000じゃなくてFDサイズのに期待している
採用。
鎌ベイ2001
>>60 更にヘッドフォン端子が6.3mmで個別にボリュームがあったら万全かな?
>>61 5インチFDサイズのはもう既にあるじゃない w
私は5インチFDとか見たことないけど。
3.5インチFDもドライブに続いてメディアももう作っているのは僅かになったね・・・
3.5インチ版鎌ベイアンプはKROと同程度の音質になるのかな。
ミニスピーカーも気になるけど、あれって何で木製じゃなくてアルミ製なんだろ?
アルミの方が薄くしても強度があるから
小型スピーカーの場合、外寸に対して内容積が稼げるってのはありそう
勉強になるスレだ
1100ユーザーとしては、天板と側板も
正面と同じ加工品質にして欲しかったな。
正面のデザインは申し分ない。
この製品のユーザーは、実際にはベイには入れずに
使ってる人が多いんじゃないかな?
少しでも音質を守るために。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 少しでも音質を守るために。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
PA-10も外で使ってたわ。
>>65 なるほど。
材質で音も変わってきそうだけど、小型の場合はあまり問題にならないのかな?
スピーカーの振動板にも採用されてる位だから
アルミもそれなりの内部損失は持ってるんだろうけど
分厚い木でできた箱に比べれば中低音ダダ漏れだろうね
それにしても休日だというのに新型購入の報告が一向に挙がってこないとはこれいかに
PCデポしか近くにないんだが
2000てもう売ってるかな?
祖父では見たがデポでは見なかった
なんと まあ
暇だし一応行ってみるか…
なぜかKROのスピーカーセットをいまさら買った
エージングしてないからだと思うが高音でなさすぎる・・・
2000シルバー買ったけど
耳掛けヘッドフォン使いだから
個人的にはMusketeerIIIと聞き比べるくらいかな
ていうか中身はKROと変わらないんでしょ?
購入者キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
2000の中身うp
基板のパターンはアフォが書いたみたいだな
ベタアースはベターなアースという言葉があってな
フルサイズなだけあって中身が余裕ありすぎだな
流石にコンデンサチューン効くんじゃないのかねぇアホみたいに容量増やしても収まりそうだし
空中フィルター仕様の初代を見慣れているせいかずいぶんすっきりして見えるな。
しかしところどころちゃんとハンダがついてないように見えるが大丈夫なのか?
>>79乙
いっちょまえにレギュレータなんて付いてら
どうせコントロールやメーターのアンプ用なんだろうけど
でもそこいらに低電圧オペアンプを使ってるとすれば
LM2902/324を使ってたKROに比べて音はまともになってるかもね
わざわざ下位機種の音を悪くしておいて
こっちで上位機種ヅラするのもどうかと思うけど
聞かないで音がわかっちゃうもんなの?
>>85 KROで使ってるオペアンプはホワイトノイズの大きさや左右の音の分離とかで考えるともう最底辺
おまけに使い方も間違ってて音を盛大に歪ませてると来てる
もし2000で別のに変わってるなら
その事だけで間違いなく音質が上がってると断言できる
虫眼鏡で拡大できんのか
オペアンプはNJM4558、それよりもパワーICのゲイン設定が最初から18dBぽいような…
まじでKROが下位機種として逆差別化されてるとしか思えん内容だなおい
初値で1000円しか変わらん癖に…
>>86-87 マジで・・・?
あのメーターはともかく、音は結構まともだったりするのかな。
>>87 マジで?デフォで18db?
3個買ってきて6ch環境構築すんぞ
>>79 既に基板はVer.1.1なのか。
T-ZONEで現物を確認、ロッキータイムで買おうと思いつつ、アキバ巡回。
が、気付くと色々買い込んでいて寄るのが面倒くさくなり、結局スルー。
店頭ではKroCraft Speaker + 鎌2000黒の組み合わせ。
低音ツマミを全開にして一瞬ボリウムを大きくしてみるも、メータは全く振れず。
FAQにあるように、入力信号が一定レベル以上でないと反応しない模様。
まぁ、デモ曲がアコースティック風味だったので、その辺も関係しているのかも。
>>87 PC側の出力レベル(WMPのボリウムMAX、ボリウムコントロール不明)が
どれくらいなのか分からないので何ともですが、
店頭デモを聞いた限りボリウム12時の位置でも爆音という程ではなかった。
ベースアンプとして使えるかな?と思い、ベース→G2.1Nu→鎌KRO
と繋いでみたが、少し大きい音を出そうとすると、鎌KROが安全回路
でも作動したみたく、数秒間、電源が落ちてしまう。
昔のアナログアンプだと問題無いし、鎌KROでもベースじゃなくギター
の音域なら問題無いのに。使い方を間違えたOPアンプのカップリング
コンデンサが飽和してるのか?
YAMAHAチップに保護回路入ってるんじゃなかったか?
中身みたら欲しくなってきたよ ん〜
>>89 >>79の5枚目をズームしまくるとそう見える
ICの右下に並んでる抵抗のうちR67,R70がICの26,27ピンに繋がってる
隣で空いてるR66をショートすれば30dbになるっぽい
KROよりも2000のが音悪く無いとKRO買った俺が困る
いや、ショートしたらダメか
IC内の5Vレギュレータが燃えるだけだわ
97 :
Socket774:2010/04/26(月) 11:15:01 ID:PZ0uxPHr
コンデンサ小さくて不安
何かの調整でつけたと思われる抵抗の半田付けがあやしい
ところでトーンコントロールがどうなっているかが心配
外部のチップでやってる?
すごいなアンタら
ソフトウェアのグライコ使え<トーンコントロール
100 :
Socket774:2010/04/26(月) 16:11:15 ID:PZ0uxPHr
いやそれすごく的はずれな返事
101 :
79:2010/04/26(月) 19:53:28 ID:3AmJVz5X
102 :
79:2010/04/26(月) 19:56:42 ID:3AmJVz5X
すまん送信ミスった。
>>79 のとこに何枚か写真追加。
といっても何を撮っていいのかわからないから的外れかもしれん。
撮って欲しい場所とかあったら言ってくれれば対応できるかも。。。
それにしても本当にメーター動かないな。
103 :
Socket774:2010/04/26(月) 20:08:44 ID:PZ0uxPHr
基盤を剥いて放熱に使ってるのか
ところでトーンコントロールの件はどう?
メーターは単なる飾りです
105 :
79:2010/04/26(月) 20:24:05 ID:3AmJVz5X
>>103 すまんが電気的なことはド素人で何もわからないんだ。
メイン基板(23枚目)とサブ基板(25枚目)にほぼ同じIC?があるけど、
関係ない?
わかると思うけど、25枚目の上に写っているのがバストレブルのツマミです。
106 :
Socket774:2010/04/26(月) 20:53:20 ID:PZ0uxPHr
私も基盤なんか見てもわからないんですが
ヤマハのチップにはトーンコントロールの機能がなかったと思うんですよね
まず3つある入力がA基盤に入って
B基盤のセレクタに行ってますね
セレクタからはメータとトーンコントロールのツマミに行っているように見える
そこからA基盤に戻って
真ん中のチップのメータ寄りのチップ類が入力、左右がスピーカ出力
基盤端のコンデンサは電源用だから
そのちいさいチップがそうなのかも
素人なのでもうお手上げ
107 :
Socket774:2010/04/26(月) 21:26:15 ID:PZ0uxPHr
メーター裏にLEDが2ケづつあるね
色変更は容易っぽいね
抵抗入りLEDとかよくわからないので
どのLED入れればいいか教えてつかぁさい
わざと改造し易いつくりにしてあるようだな
しかし、よく粉吹いてる基盤だこと
生産中に改修入ったか?
俺のKROちゃんなんて内側に白く誰かの指紋が付いてたぞ
あれはねえわ
基板のベタベタに指紋が付いてたり兎に角内部が汚いのは
初代の時から代々受け継がれてる伝統芸みたいなもんだから諦めろ
2000もやっぱ30dBか・・・
R70のチップ抵抗をR66に付け直せば18dB化かな?
で、音質はどうなの?よくなったの?
amazon在庫有になったので昨日の夜ポチった。到着は28日だそうだ。
120 :
Socket774:2010/04/27(火) 10:53:18 ID:/b4qt2m8
TP21が不調なんでSDA-1100引っ張り出してつけてみた
やっぱTP21のほうが明らかに良い音してるね
値段も倍ほど違うもの
3980円くらいだよ?
あ゙〜 誘惑に負けて祖父でシルバー注文しちまった
在庫切れの NTT-Xがダントツで安いけど送料入ると
送料が無料になる祖父やツクモと変わらんな
ポチtったものです
昨日届いてかれこれ半日聞いてみました
はっきりいって、良くないです
kroよりノイズが多い気が・・・
メーターも動き悪いし、ツマミも言わずもがなorz
早速オク行きですわ
>>126 昨晩ポチッたばかりのオレになんと言う仕打ちorz
128 :
Socket774:2010/04/28(水) 08:38:44 ID:aUTlI3AH
129 :
Socket774:2010/04/28(水) 08:41:00 ID:aUTlI3AH
釜ベイアンプとか書いてる
買ってソッコー文句たれるとか
1週間くらい鳴らしっぱなしにしておけば変わるかも…よ(!?
131 :
Socket774:2010/04/28(水) 08:47:43 ID:aUTlI3AH
デジタルアンプのエージングは1日くらいで済むでしょう
店頭で触ったけど、セレクタースイッチは耐久性低そうだよな。
微妙に硬いので力加減を間違えて壊しそうだし、
ガリというか、接触不良もそのうち起こるんじゃなかろうか。
>>128 開始時の価格が余りにも上から目線で笑いましたわ。()爆
開梱だけならまだしも、一度でも電気を姦通させたなら開始価格は半値以下だろ。
(一回鳴らしただけです。)
>>130 エージングしても
良くないのは変らない
1回だけなら動作確認ってことで新品同様でしょ?
それで4980なら良心的じゃない?
俺なら”新品”が4980に値下がりしてから買うけどねw
137 :
Socket774:2010/04/28(水) 14:23:44 ID:sxWvecu7
さっき届いたので取り付けてみた。
商品のコンセプトとしては面白いんだけど、商品自体が駄目だなこりゃ。
音はPC内のノイズ拾いまくり。音楽かけてればなんとか気にならないけど。
powerを入れるとPCが再起動してしまうのでpowerは入れっぱなし。
音を止めるときはmuteを押すしか無い。
ヘッドフォンを差してもスピーカーから音が出っぱなしでヘッドフォンが鳴らない。こりゃ初期不良だな。
レベルメーターは全く動かない。相当大きな音で鳴らさないとダメだろう。俺はアパートなので無理。
値段なりと言われると、正直値段以下かな・・・
ピュアオーディオ少しでも齧ったことある人には絶対に勧められない。俺も一軒家に引越したら
これは使わなくなるだろうな。まぁでもしばらくは使ってみる。我慢できなくなったらヤフオク行きだな。
電源を4pinからとってるから、アダプターからとってベイに入れなければもっと違うんだろうね。
でもそれだと「ベイアンプ」じゃ無いからな。ベイに入れるとまぁそれなりに見えるのが唯一の救い。
http://jisaku.155cm.com/src/1272431652_0418a81d1ea631f54668a588e4361ccf172ce94a.jpg
メーターが動かない以外は満足だ
入力が多いのは地味に助かる
鎌ベイアンプをそのままベイに取り付ける人が実在するとは思ってなかった
いやまあコンセプトに沿った正しい使い方だとは思うんだけどね
ピュアAUは無理か
EntrySと組み合わせて試してみようかと思っていたがやめとくか
141 :
Socket774:2010/04/28(水) 14:54:20 ID:sxWvecu7
>>140 マジやめとけ。窓から投げ捨てたくなる。結局良いサウンドカードと良いアンプと良いケーブルと
良いスピーカーで聴くのが一番だわ。とりあえず音出すだけなら2980のエレコムSPの方が良い音が出る。
まあ1万未満に過度な期待をしてはいけないってことだね
>powerを入れるとPCが再起動してしまうので
>powerを入れるとPCが再起動してしまうので |ェ´;)......
届いた。メーターがピクリともしない
>>140 ピュアAUという言葉をどういった概念で使っているのか定かではないけど
迷ってああだこうだと言うくらいなら止めとけば?
>139
>いやまあコンセプトに沿った正しい使い方だとは思うんだけどね
ベイに入るってのはもはやオマケだろ
たしか内蔵する場合でも、ACアダブタを選択できるんじゃなかった?
それなら再起動問題だけは解決するかも。
つか、この製品はベイに入れるなよ。手元に置くべし。
2000だと後ろに複数入力があるんだろ? 使いにくいじゃないか。
お前らあまり釣られすぎるなよ
149 :
Socket774:2010/04/28(水) 15:16:40 ID:sxWvecu7
複数入力っていらなくないか?ポータブルオーディオなら前面端子あるし、他に何つなげるの?
ACアダプターは使いたくないなぁ。
最近はPCモニターにPS3とかレコーダー接続するから
PCモニターのスピーカーは大抵聴くに耐えないレベルのものが多いし
>>149 PCが複数ある場合便利かと
私はセレクター使ってるけど
152 :
Socket774:2010/04/28(水) 15:27:55 ID:/yvfDP3T
だから、ノイズまみれのPCケース内で、アナログ接続なんて
高音質のぞめる訳ねーだろ。
こんなの作ってる方も有り難がってる方もバカなんだろ? な?
KroいいよKro。
今なら新製品との対比で少し安いかも。
俺も愛用。
ところでみんな、何のスピーカーに繋いでんの?
アナログなんだから、サウンドカードも大事だよな。
ピアノがキンキン言わなくなったな
・本体をベイに入れる
・電源はATX電源から供給
・サウンドはオンボード
・スピーカーは安物
これで完璧 ヽ( ・∀・)ノ
>>126 TP20だと、鳴らし始めはザラついていたが、
エージングには3時間もかからずに良い音だと判明したよ。
ただし、リレーがないので、電源入れる際はボリューム絞らないといけない。
入力が多い、でもFMAMチューナとの併用不可なんでしょ。なんだかなあ。
チューナー駄目とか何年前の情報だよ
ほんと新製品が出る度にわかりやすいお客さんが増えるな
鎌なんて今となっちゃ取るに足らんようなもん相手に
必死になってんじゃねーよ中華乞食共が
新型が売れようが売れまいがこっちは知ったこっちゃないし
いちいち目障りなんだよ
>>154 近くのリサイクルショップで売ってた1000円の安物中古とクロクラフトスピーカー
1000円中古は結構でかくてまともになってくれる掘り出し物だったんだが、
鎌ベイアンプじゃ鳴らしきれないため封印中
正直鎌ベイばらして中に自作アンプ入れようと思ってる
このアンプはシリーズ化していろんなチップ積めば
売れまくるかと
基盤&チップ&ケースでもいいような
抵抗やらコンデンサは自分で買って付けてくださいみたいなキット化しても面白そう
>>162 それ現在市販されてるキットと何が違うんだ?
つか鎌のパターン設計見て買うやついねぇだろw
>>162 サイズでやるなら基板の実装部分はSocket化して販売しないと無理
逆にSocket化して売ると今度は接点厨が湧くとは思うがw
差し替えるものもないのになぜソケット
>>163 俺もそう思うが、他よりは情報が多く集まりそうではないか?と期待したんだわ
入力は1つでおk、トーンコントロールとUSBは(゚听)イラネ
ACアダプタも(゚听)イラネ
これで定価\3480なら買うw
ここ電子工作詳しい人多そうだから聞きたいんだけれど
ネットでRCAジャックとかスイッチみたいな部品揃えるとしたらどこがいいかな?
鎌に繋げるセレクター作りたくて
安いアルミケースに2回路3~接点のロータリースイッチとかRCAジャックとか買う予定
>>165 コンデンサやICを全部Socket化すると、好きなパーツを差し込むだけ
になる
>>169 デジアンのチップはピンアサインなんか共通じゃないわけだが
>>168 ハードオフとかオクでAVセレクター買った方が
>>171 なんだか鎌ベイに合うデザインのセレクタがなくて
どれも変な形してたり変な色してたり・・
もうちょっと調べてみる
>>172 電子部材なら秋月・共立・千石・若松・マルツ…etc
とりあえずロータリースイッチだけ用途にあったサイズ・接点の物を見つけて
そのシャフト径に合うツマミを探してみたら?
tp://akizukidenshi.com/catalog/c/cknob
tp://www.tubeworks.jp/parts/parts_tu.html
tp://audiomania.ocnk.net/product-list/49
tp://eleshop.jp/shop/c/c112079/
でも、こういった店には所望の品は無いような気が…
オーディオ関連で調べてみるのも手かと
とにかくよく動く(もしくは感度調節できる)VUメーターだけが付いたボックス(ベイに内蔵可でオーディオ入力とスルーが可能)オプション品として売って欲しい
音に合わせてよく動ステレオのくVUメーターが欲しい
>>173 ありがとうございます
つまみだけでもこんなにあるのかあ、迷うなあ
とりあえずスイッチから探してみる!
次作は原点回帰で旧鎌(相当)+入力感度セレクタで鎌ベイアンプ classicってのはどう?
ついでにコンデンサ等オーディオ用部品に交換できるように基盤デザインしておけば
時間差でオーディオ用部品に換装したLtdモデルを出せて2度おいしいぞw
>>137 ATX電源の12Vから給電する時点で終了。
PC内のノイズを拾うというより、電源由来のノイズ。
HDDが動いただけで、そのノイズがそのまま音として聞こえる。
最低条件として付属のアダプタを使う、オススメ。
セレクター固すぎ
てかYM-150はベイに入らないだろ?
181 :
137:2010/04/30(金) 13:49:37 ID:Es0UkBcn
あまりにノイズが酷いので、嫌々ACアダプターに切り替えてみたらノイズがなくなりましたとさ。
少しでもコンセント減らしたかったけど、あまりにノイズが酷いので仕方ないねこりゃ。
YM-150は5inchベイに入らんぞ。
実際に計ると、CD-ROMドライブとかの外寸が幅145mm。
5inchベイの内寸が147mm。
幅が150mm+鍋ネジ頭も有るYM-150は入らない。
>>137 ベイに入れた見た目だけはバッチグーだなw
>>160,
>>162-163 >正直鎌ベイばらして中に自作アンプ入れようと思ってる
鎌ベイ買う前に既に似たような小型D級アンプ自作してて、そっちの
方が音は良かったんだが、コスト計算すると人件費無視して材料費
だけで既に鎌ベイより高くついてしまってるんだよね…。orz
しかも一番コスト掛かってるのが「ケース」で、単なるプラに金属風
のメッキしただけのツマミもTA2020と同じぐらいのコスト掛かってる。
>基盤&チップ&ケースでもいいような
もう無垢のケースだけで良いよ。145x145x40の金属ケースと
パネル用のプラ板を白/黒付けてくれれば、中身は自分で作った
方が良いモノが作れる。もちろんケースも自作できるけど、労力
とか特注コスト考えると、scytheの力で5inchベイケース量産して
クレヨン。
中身をトッピンと入れ替えればいいんじゃね
>>149 俺は入力切替え欲しい。ってか自作アンプには付けてる。
>>151 KVM-SWも有るんだけど、KVMの切替えと連動して音も切り替わって
しまうのが、俺的には不便だった。音楽はBGMとして特定の1台で
鳴らしてるので、作業でKVMを切替える度にBGMが途切れるのは
かえって困る。音の切替えだけは独立してる方が便利。
>>167 似たような10W+10WのD級アンプのキット(基板だけ。ケースも
電源も別)が3980円+送料してるワケだが。
2000買ったー
メーター全然動かねぇ
セレクター固ぇ
フロントパネルの角痛ぇ
186 :
172:2010/04/30(金) 20:53:12 ID:mPQfJK8+
気づいたらわざわざ秋葉まで行って部品買ってた物欲怖い
初めてにしてはうまくできた気がする
>>179 偶然にも同じYM-150買ってた
ちょうど横のサイズが鎌ベイと同じくらいだし色合いも好みだしなにより安かったから
まあそれも初めてのアルミ加工だったんで傷だらけになっちゃったけど・・w
長々とスレチごめん
187 :
Socket774:2010/04/30(金) 21:10:23 ID:4rWuK4k7
何気なく聴くのには十分かな。安いし。
SDAR-2000,NTD-9000,そこらへんのスピーカー。
音質云々なら、同じ投資額であればスピーカー替えるのが最も手っ取り早い。
引きこもりでもないんで、雑音だらけの世の中、そんなデリケートな耳ないし。
ベベイ
フランシス・ベベイ
190 :
Socket774:2010/04/30(金) 22:15:39 ID:UoPmmFKC
2000,購入後五時間くらい聴きました。
BGM用としてなら最高です。
只、メ−タ−は相当大音量出さないと振れません。
メ−タ−は飾りと捉えて、もっと振れるように
すべきではと考えます。
NS-1000MM鳴らしてるけど不満と言えばメーターが動かないことくらいだな俺は
買ったよ。不安だったノイズはないな。
しかしなぁ
セレクターのつまみが表示と合ってないんだよ。
2の位置が1で3の位置が2って具合にズレてる。4にするには何も無い所にまわさないとw
恐るべきオモチャ感である。
左右のメーターの針も微妙にずれてるしな
メーター脇の抵抗をかえればブンブン振れるようになる
とかないのかな
メーター手前にあるオペアンプ非反転増幅回路の入力/帰還抵抗比でも弄ればいいんでね?
あんま調子乗って増幅すると大音量でメーター焼き切れそうだろうけど
てかメーター用のオペアンプの入力を音量ボリュームよりも手前から引っ張ってくれば
常時最大音量の時と同じだけビクンビクン動くんでないか?
多少の切った貼ったは必要になるけど
感度調節できるツマミを1つ付けてくれるだけでいいのにね
なんつーか、せっかくメーターつけたのにギミックとしてツメが甘いよね
R120とR121を元々付いてる6.8kよりも小さくすれば
その分メーターに行く電流が増えてそれだけ振れるようになるか
結局
>>194が正解って事でスレ汚し失礼しました
メーター用にオペアンプを入れて、振らせるようにするのだ!
しかしまあこれkroより終わってるわ
ノイズひどすぎ
しかもメーター動かへんし・・・
底値のkroもう一台買ったほうが利口
ずいぶんと2000は評判悪いね・・
鎌社員は作っててなんとも思わなかったんだろうか
倉庫が1つとその隣に事務所が1つあるだけの会社に何を期待している・・・
下請けもなにも設計、製造、すべて中華の会社だろ
サイズはおそらくフロント部のデザインと詰め込んで欲しい機能をまとめただけかと
>>201 メーター手前のオペアンプの話なら
入力が直流電圧でバイアスされてる以外は普通の非反転増幅かと
>>208 サイズはたくさん事務所も倉庫もあるわけだが?
210 :
Socket774:2010/05/01(土) 14:29:58 ID:YIxu/3AF
うっせーばーか
東映でKRO+スピーカーのセットが5980円だったから買って来た
うん、普通に良いな
今気づいたが付属のRCAユルユルさ〜ん
>>186 >偶然にも同じYM-150買ってた
これって5inchベイに入る?
>>205 サイズに限らず、誰もが知ってる超大手国内メーカですら、
最近はほとんどその状態。下手すると箱詰まで向こうの工場
でやらせてるしな。
>これって5inchベイに入る?
ギリギリはいりそーで入らない、横が数ミリ長いから引っかかる
どこか5インチベイにぴったりなサイズの箱出せばいいのに
一昨日届いた 2000
いま旧鎌rev.2改とつなぎ換えて60'sロック聴いてるけど音は別に悪くない
電源はACアダプタ
トーンコントロールとセレクタ付いたので音質劣化のほうがどうなってるか気になったけど
トンコン使えるメリットの方が大きいと思う
セレクタは確かに固い ただうちのは表示どおりでズレはない
ただメーターは電源ONした時振れるだけで
ボリュームかなり上げてもピクリとも動かん・・・何これ?
これはクレーム物だな 何のためのメーターだよ
10時で爆音だから18dB化とメーター動かす改造の神待ちかな
216 :
215:2010/05/01(土) 18:27:55 ID:FeoWX+bp
ちょっと聴いてみて訂正
やはり30dBの弊害というかややガサつく感じあり
もうちょっと使えば感じが変わるかもしれないけど現時点では
旧鎌REV.2改の方がいいわ
Aカーブに交換すればどうかなぁ
メーターはMUTEしてボリューム全開でようやっと振れる状態
2000買ったやつはとりあえずクレーム入れといた方がいいな>メーター
>>216 2000は18dB化簡単だろ?
現物見てないが基本Kroと一緒
R66が開いてるから2000の方が自由度高いな
>>217 そうなんだ?
Kroは手に入れる気がなかったんでサッパリでして
スレ熟読して18dB化あたってみますわ サンクス
あれデフォで18dbじゃなかったの
>>79様の神写真20枚目で、R69のシルクと重なってるスルーホールから続いてる
5Vのラインと思しきパターンがR70にも繋がってるからデフォで18dbになってると思うよ
ただあの辺のチップ抵抗の下をごちゃごちゃ走ってるいやらしいパターンのせいで断言はできない
とりあえずR72からR67までがLHHHってなってるのだけは間違いないんだが・・・
鎌と関係ないけどSTAXええのー
いや間違いなくないな
確実なのはR72-R68のLHHまでで、R67がLの24dbなんていうまさかの変化球すらありえるのか
2000ヤフオクに出したら5kもついたわ
このスレみたら泣くかもしれん・・・・w
高音の歪み無くなってたし、ボリューム最大にしてもホワイトノイズないし
俺はいいアンプだと思うけどな。しかも18dbなんでしょ?
>>206 じゃあ6.8kの抵抗を小さくしたら多分ピクリとも振れなくなるなw
出力、メーター間の分圧抵抗だかVI変換抵抗だかを変更する事の影響が
反転と非反転とでどう変わるのかkwsk
>>214 >ぴったりなサイズの箱出せばいいのに
サイズだけに、サイズがサイズの箱出せば良いのに。
ジャンク光学ドライブの筐体や5インチベイ用の小物入れじゃ駄目なのか?
今日kroのゲインを前にしたやつがちょっと不安やったからもう一度やり直したら
また音色が変わったんやけどこれは気のせいでいいのかな
サプライヤーと企画担当、双方に問題あり。だな
動かないメーターに意味あんのか、日本の消費者なめんな
封印シールさ
弱い素材みたいで最初から角のところで切れてるんだけど
どうなのよ?
使用電解コンデンサ
16v 2200uFx2
16v 220ufx2
50v 1uFx2
50v 4.7uFx6
25v 22uFx5
16v 100uFx2 (usb
50v 0.22uFx2 (spフィルタ
さあ交換だ!
VUメーターと、ピークメーターの違いがわからず買っちゃったのはどうかと...
日本のオーディオマニアは音量が大きいという傾向があるらしいけど
自作PCユーザーは小音量再生派が多いのかな。
VUメーターのプローブをスピーカー出力側でなく
RCA入力端子に付けたら針が大きく触れるようになるんじゃね
日本のオーディオマニア=加齢臭漂う年寄り
自作PCユーザー=若い
それだけの事では?
パッシブスピーカーを使ってみたくてKRO買ったのですが、
オンボードでもサウンドカードでもステレオミニジャックで接続するとスピーカーから、
ピー音が鳴り続けるのですが、これで正常な状態なのでしょうか?
ステレオミニジャックをわずかに抜くとピー音は消えます。
付属のケーブルから別のケーブルに交換すれば解決するのでしょうか?
ステレオミニジャックでって書いてるけど
音源側がミニジャックでなければ問題無いってことなの?
>>237 SE-90PCIでRCA接続だとベイに内蔵してもピー音鳴らないんです。
オンボとSB5.1VXのステレオミニジャックで接続するとピーっと…
GND絡みかねぇ?
鎌KROの電源をPCから取ってるの?
>>240 電源はACアダプターからです。
結果、まさにGND絡みのようで、本体横に薄いゴムを貼り付け、
ベイへの固定ネジをプラネジにしたら解決しました!
>>235 ニアフィールドだから、小さいじゃないの?
>>235 自作ユーザーも高年齢化がひどい
ジャンク通りでジャンクパーツ漁ってるの平均年齢50代ぐらいじゃね?
2000メーターピクリとも動かないのな
鎌ベイ無印からの買い替えだけどボリュームの感じからして18dbっぽいかな
低音でるときだけちょい動くな。
4つ打ちにあわせてピコピコと。
一番動くのはFPS中の至近弾。ず〜ん。
別にメーター動かなくてよくね?付いてる事に意味があるんじゃねえかなあデザインとして
黒だとブルーのメーターがマッキンっぽくてかっこいいし、絶対意識してるよなw
つか、サイズにはあと+1万でもうちょっとしっかりしたデジアン作って欲しいな
よりPC向けに特化してもいいしピュアに寄ってもいいし。1万以下の低価格帯だとトッピンとか中華製デジアンが人気みたいだし
2000買おうかどうか悩むなーラステームも検討中。しかし2000の音質のインプレがほとんど無いのはなぜか。
明日工房行って売ってたら買おうかな。
>付いてる事に意味があるんじゃねえかなあデザインとして
正直、興味が無いので如何でも良い
問題は18dBなのか音が良いのか如何か
動かないメーター外して温度計2つ付けた方がまだマシなんじゃ・・・
よくわかんねーけど
メーターに行く信号がリニアじゃなくて対数なら針がもっと振れたりすんの?
メーターを振らせる為に、別途オペアンプが必要
スカスカだから置き場はいくらでもあるよな…余ってるSOP用chumoy基板でも使って増幅するかねぇ
シュールすぎるwはんだなのにメイドコスなのか
256 :
Socket774:2010/05/04(火) 22:28:01 ID:zdsfITTB
はんだ吸い取り機が無いってどういう事だw
おねえさんが下半身の吸引力で…
2000がパっとしないんでMA-500Uを買っちまったわ・・・
オレも持ってるよMA-500U
でも弄りまくった鎌ベイアンプのほうがお気に入り
連休中は部品もストップしてるから2000の改造ができん
>>260 秋葉とか日本橋とか部品屋は開いてるだろー
俺は地方なんでマルツだけど…大須よりはマシなんだよな・・・
>>261 音もニアで聴くなら普通だと思うけどね
PCデスクに置くとなるとディスプレイが横に大きくなったから置き場所に困る
その点鎌ベイはPCにぶち込めるからねぇ
>>262 だって地方在住 通販組だもん
秋葉原行ったら、どこも2000売ってなかった、酷いお
東映とかつくもとか有ったけど?
>>265 東映にあった?
今日行ったけど、見つけられなかった
店員さんにちゃんと聴けば良かったわ
>>266 265じゃないけど東映あったよ、てか買ってきた
6560円
ヨドバシの在庫をなめんな
高いけど
Kroを外付けで使ってたが、気まぐれで内蔵してみた。
結構いいね (・∀・)
やっぱベイに入れてこそ映えるアイテムか。
電源はACアダプタから。
音は・・別に何も変化なし。
な感じ。
さっさとデジタルつけーな
Kroだけど、ヘッドフォンのノイズが酷いので、
YDA138のS/N比を上げる為にとりあえずゲイン18dB化してみた。多少マシだがまだダメ。
例のオペアンプをスルーするか、既出のように抵抗とコンデンサ追加かな〜と思ったが、
イチゴ側のACアダプタをONにするとノイズが悪化することに気付いた。(ACアダプタの出所不明)
ACアダプタからの放射ノイズ???と思いつつ、転がってたフェライトコアをKroの入力端子直近に付けたら、
キレイにノイズ消えた(w
もうオレの糞耳だとヘッドフォンもスピーカも、ボリューム最大でノイズは聞こえない。
一応、3端子レギュレータの外部安定回路を、
サブウーファーに使ってるイチゴリナのMAX9704用のスイッチングACアダプタと、Kro付属のACアダプタの
両方に追加してます。
(音量調整は基本は各アンプのボリューム一定で、パッシブプリアンプで一括コントロールしてます。
ただのボリュームですけどw)
ノイズってのは信号レベルの話?聴感上?
後者ならうちは初期状態でも感じないんだけど、周辺機器の関係なのかな
>>272 聴感上です。
やたら能率の高いヘッドフォン(これも出所不明)があるんで、コイツでチェックしてます。
お城は持ってないんで信号レベルでどうかは不明。(ツテはあるけど、遊びで使わせてもらうのは気がひける)
周辺機器の差はあるでしょうね。いつも場当たり的な対策しかしないから…
>>274 代用品があるとはいえあのオレンジ色のやつも
市場から消えるのか・・・
オレンジってとフィルムコンか…
鎌愛用者…というか改造とか自作が当たり前のだと余計お世話になってる人多いかもね
オマイラ何の為に鎌ベイ買ってんの?
PCにデジタル出力あるのなら外付けのDAC買った方が何倍音が良い事やら・・・
DACとアンプ 違うから...
外部DAC+アンプ+それに似合ったスピーカー
って安く見積もっても15万円超えると思うが
客層違い過ぎる
今の20台ってパッシブスピーカー見たことあるやつどれくらいいるんだろうか
見たことあるくらいなら、大抵のやつは見てるだろ。
20代はMDコンポ持ってたやつが多いだろ
だからパッシブぐらいみたことあるはず
区別がつくかは知らん
>>277 何の為にってそりゃおめースピーカーから音を出す為に決まってんべな
ハードオフのジャンクスピーカーにFostex FF165K付けたからとりあえず鳴らしてみたかった
安いミニコンポよかましと思いたい。
>>277 鎌ベイと競合する値段でアンプ付きのDACについて詳しく!!本当にあるの?
>>282 それ以前にアンプが何なのか知らない人間が多そう。
このまえ近所のヤマダへいったらミニコンポのコーナーに
アンプとは何か説明したポップが貼ってあったさ。
>>285 277じゃないけれど、さすがにそれには日本語でおkと言わざるを得ないw
>285
やや高い(2万ぐらい)けどRSDA302Pは光デジタル入力でDACつきアンプで音いいよ
>>284 俺はFostex FE126E付けてみた。
3ヶ月使ってから別の2wayジャンクスピーカーに浮気した。
今更フルレンジ一発ってなぁ…。エンクロージャから自作するなら
ネットワーク不要で失敗も少ないけど。
鎌兵衛は、「ダミー」メータよりも、安物のUSB DACで構わないから
内蔵してくれれば良かったのに。いくらPC筐体内がノイズの嵐と
言っても、鎌兵衛の中をシールドするぐらいは出来るはず。DACを
出たばかりのハイインピ・アナログ信号を即、アンプで増幅して
しまえば、そんなにノイズ載らないと思うがなぁ。
291 :
Socket774:2010/05/09(日) 16:19:41 ID:X+o8isMu
292 :
Socket774:2010/05/09(日) 16:28:47 ID:hzVkpymG
デザインがイモすぎ。もうちょっと何とかならんのか・・・。
後ろにS/PDIFとRCA、フロントにステレオミニ入力で十分だな。
トーンコントロールは要らん。 メーター付けたいなら、LEDのメーターで良い。
俺は結構このデザイン好きだけどなぁ
ブラック筐体に青色LEDはベタだけどやっぱりかっこいいし
トーンコントロールも何気に重宝してる
デザイン(設計)はヘボだが、意匠は良いんじゃねーの?
むしろ意匠ばっかりで見かけ倒しだと思うが。
>>288 やっぱり良い物はその位高くなるよねぇ。
>>287 277が阿呆の子じゃないとしたら、そういう意味と解釈するしかないだろw
実際はアンプが何か理解してなかっただけなんだろうけど。
鎌ベイを比較対照にするからには6k程度で、しかもDAC自慢ときたからには
DAC付きD級アンプで6k円とか出てたのかとちょっとだけ期待して聞いたのさ。
CARAT RUBYとかのDACつきHPアンプと勘違いしたんじゃねーの?
鉛シート貼ったけど、音変わらないお
つ VEM
300 :
Socket774:2010/05/10(月) 22:45:43 ID:uUpHgy3c
>>298 これにわずかな音の変化がわかるほどのスピーカー使ってるの?
ところで、小音量でもメーター動くようにした人居ないの
単電源だとオペアンプ使った理想ダイオード回路や対数圧縮回路とかが使いづらいのが何とも
メーターの基準電圧をGNDじゃなくて中点にして出力の結合コンデンサを省略すればいいんだろうけど
抵抗分圧で作った中点がまた安定してくれなかったり
…と2000買ってもないのに適当な事言ってみる
KROの改造で、ちょっと疑問が出てきたんで、教えてください。
KROを18dB化したついでに、オペアンプ群をスルーして、先祖返りさせようと思って、基板見てたんですが…
1)入力カップリングコンデンサの+側を1μF電解から、フィルム1μFに変えようと思うのですが、
-側(GND側)は4.7μFの電解が付いています。これはデータシートだと1μF。
こっちも、1μFのフィルムに変えたほうがいいのでしょうか?
2)(めったに使わないけど)ヘッドフォン用の電解に220μFが付いてる。データシートだと330。
330は入手性が悪い(見たことない)んで、470μFにして問題ありますか?
3)YDA横の4.7μFはYDAの電源用だと思うけど、音響用に交換する意味ありますか?
4)22μFが4本あるけど、これはなんでしょう?音質に影響する部分?交換する意味ありますか?
5)入力は基板上のコネクタに繋がずに、空中配線(空中でコネクタ接続)でボリュームまで飛ばそうと思いますが、
このとき、テスト時は基板上の入力をショートすれば、オペアンプ側の出力を殺せると考えてますが、
問題ありますか?
6)テストで問題なければ、オペアンプ回路を停止しようと思いますが、220μFが電源だと思うんで、コレを抜けばいいですか?
それとも、入力が行ってるチップコンデンサと、ボリュームへ出力が出てる部分のチップ抵抗もとらなきゃダメでしょうか?
よろしくお願いします。
全部聞かなきゃできないなら、、、、、、
>>302 1)入力の+側、-側ってのが良く判らんけど-はVREFの事かな。
動作点を交流的に接地させる為のもんだろうし変えればそれなりに効果はあるんじゃない?
2)容量によって低音のカットオフ周波数が変わるだけだから問題なし。16Ωのヘッドホンなら1000uFでもいい位
3)そこは電源電圧のパルスがフルスイングしてる出力段用のパスコンだから
音響用の電解とか使うよりもOSコンか積セラの方がいいかも知んない
4)多分ロジック用の5Vのパスコン。別に変えなくてもいんじゃね?
5)オペアンプ-ボリューム間もどっかで切り離してオペアンプ側に適当な負荷抵抗でもぶら下げとけばいいんでないかな
6)電解コンは電源と並列に入ってるだけなんで抜いても電源供給は止まらない
電解の近くに電源デカップリング用のチップ抵抗が電源線に直列で入ってたと思うからそれを外せばok
どっか間違ってても責任は取れないんで、あくまで話半分位のつもりで参考にしとくれやす
>>304 ありがとうございます。
1)はVREF(4ピンと39ピン)のことです。IN(5ピンと38ピン)側ほどでは無いにしても、無くは無いと。
よく見る改造例だとIN(5ピンと38ピン)のカップリングコンデンサは交換していても、
VREF側はそのまま電解の音響用にしているので、疑問に思ったわけです。データシートとも違うし。
2)了解です。
3)たしかにデータシートでも積セラになってます。(データシート上のC5、C6)
4)パスコンですか。変えなくても音質的には関係なさそうですね。殺す予定ですけど、ありがとうございます。
5)切り離した方がいいですか。パターンカットか、チップ抵抗外すか…
6)電解コンがパスコンなら、電源は繋がったままですね。オペアンプの電源ライン上で何とかします。
OPAの脚浮かしてもいいな。
YDAへの電源ラインを切るとアレなんでw
とても参考になりました。ありがとうございます。
やっぱり電球色いいね。
あとは明るさを調節できるようになれば完璧か。
なんかちゃちくなったなー
311 :
Socket774:2010/05/13(木) 12:25:30 ID:ZSTMGNRW
メータよりDACが欲しかった。
DAC基地外は何したいの?
そらデジタル接続でしょ
2万程度までのアクティブSPについてるデジタル入力みたいに
無い方がマシってレベルのものなら付いてないほうがよくねぇ?
穴がついてる事が彼には重要なんだよ
ヤフオクでDACで検索すればピンキリ色々あるぜ
音質にこだわるならDACにしておけ
頑張ってみても KAMA DAC なんて出ないからw
サイズがアンプにDAC積んだとして、それがオンボよりマシな出力になると思える
お花畑な脳味噌が羨ましい
ワロス
321 :
306:2010/05/15(土) 08:30:37 ID:2m82i7IP
KROの先祖返り+α完了報告。(要らんかな?)
1)オペアンプ部スルー
音声信号ラインは、ちょっと前のスレにあったようにC17、C26、R68、R69除去して、
Cのコネクタ側とRのボリューム側を線材で直結。
オペアンプは電源ラインを追い切れなかったので、オペアンプの電源脚を浮かせてオペアンプそのものを殺した。
コンデンサはそのまま放置。
2)LPF部のコイル交換とコンデンサのフィルム化
ノーマルはコイルの容量不明とか、電解コンを使用してたりしてたので、
データシートの8Ωに合わせた。
3)YDA横4.7uFの電解コン(データシートC5,C6)
アドバイスにしたがって、OSコンにした。
4)音声信号ラインのカップリングコン(データシートC1,C2)を1uFのフィルムコン化
データシートに合わせただけ。
5)ヘッドフォン出力部のC7を470uFに変更。FineGold。
6)電源デカップリングコンをFineGoldに変更。2200uFのまま
FineGoldは、なんか部品箱に転がってただけで、深い意味なし。
・作業の感想
フィルムコン・OSコンは問題無し。コイルとFineGold(35V)は狭くてちょっと付けにくい。
チップ部品を外すのは18dB化と同じ手間。
・音の変化
ちょっとスッキリした気もするけど、多分プラシーボ。回路がスッキリしたのは気分いい。
恐れてたノイズは全く無し。
資料を書き込んでくださった方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
>>321 超乙
セラミックコンデンサやしょぼいオペアンプを通さないで済むってだけでも
精神衛生的にいいやね
YDA142にはDACがあるんだけどなw
325 :
Socket774:2010/05/17(月) 19:59:03 ID:pRYs1dej
アキュでなに聴いてんだよw
鎌DACと鎌グライコ出してくれなきゃヤダーっ
>>324 あれ、機能も何もかもが中途半端すぎて製品として実装すると
〜で聴こえなかったとか色々文句が出そう
>>318 オンボにサウンドが無ければ、どんなDACでも積んでさえいれば
禿しくマシに成る。
>>327 グライコはソフトで実現可能なので、鎌入出力切替え、だな。次は。
鎌ベイPCはまだですかサイズさん
ソーテックのPCでも買ってろ
鎌ベイ核燃料電池を5inchハーフハイトでだしてくれたら神
鎌ベイオーディオだしてくれー
メーター、プリアンプ、メインアンプ、グライコを個別のベイに入れられて
好きな組み合わせにできる。そんな夢のような製品を・・・
>>329 今時オンボにサウンドがないマシンでわざわざ音楽聴こうとする奴はマジキチ
オンボの音源なんて使う方がマジキチだろ
↑早速馬鹿が一匹釣れたww
オンボ使うとは書いてないのにねぇ
で、お前のマシンにはオンボードサウンド付いてないの?ww
最近のオンボは意外と侮れないよ。
PCに音質求める時点でどうかと思うが
ナンチャッテ設備で適当に聞ければいいよ
つまるところオンボ+鎌ベイで十分ってことだな
五千円のアンプなんてオンボードで充分
ONKYOのたっかいサウンドカードよりオンボの光出力のほうが音いいんだよな
その比較はあからさまに間違っているな
サウンドカードにはDACが搭載されているわけで、サウンドカードと同じ価格の外部DACが
音が良かったら初めてそういうことが言える
(;´・ω・)
高いってもせいぜい実売2万くらいじゃん
2万円だとDAC AHクラスですかね
最近のオンボって24bit/192kHz対応してて
アップサンプリングも出来たりするの?
>>333 19inchラックなら業務用音響機器が沢山出てるけどな。
これを5inchベイで実現すれば…ゴクリッ!
>>334 マジキチだと!……そんな褒めるなよw
>>336 Yes. オンボ音なんて無いよ。有ってもどうせ殺すし。
>>346 とっくの昔に対応してるが、そのスペック通りにADC/DACしてるオンボは皆無。
そもそも500Wも容量有って1万前後の激安SW電源をCPUやchipset,グラボ
などと共有してる時点でムリ過ぎる。しかもデジタルノイズの嵐であるPC筐体内
でアナログ信号扱うな、と。
ちゃんとアースを繋げば音声ノイズ激減、
おまけにモニターの画質まで良くなる。
350 :
Socket774:2010/05/20(木) 14:47:18 ID:RxXh1e82
アースなんてトイレまでしか来てない
高いね
アースはガス管で十分
爆発しないか?
>>352 |::::::::::::::::: ____________ :::::::::|
手 |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ. ::::::::| 頭 ど
遅 |::::: /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\ :::| で. こ
れ |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す が
で. .|::::: ,〉'" `'´ `ヽ! :| か 悪
す |:::: / / ハ ハ ヽ ヽ 、 ', | ゜ い
ね. |:::: i ,' /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ', ! ', ん
゜/:: ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ 〉 で
´\|:: 〈 ノ Yレヘ''ゞ-' ゞ-''/レ' ン ∠、 す
:::: 〈 ハ !ハ." ______ "ハ ハ ! ! か
:: ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ ヽ. ?
/ `ァ''´ ', ヽ干´ン::::::::::::`ヽ. `''ー─
! ヽ/ ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
〉r〈_,.-、7-、 Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
: レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
:: '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
::: Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/ /
デジタルノイズがアースで〜の話を持ち出す奴は電源厨の次に嫌い
論理的思考力が欠如していて、好き嫌いで判断するゆとり馬鹿は要らない。
357 :
Socket774:2010/05/21(金) 02:27:30 ID:D3O1uirC
論理的思考力w
そういう馬鹿好みの言葉をすぐ持ち出してくる低学歴が自作板の癌だって気づけよ
ゴミ
鎌ベイ終わったな
鎌ベイ中身すかすかなのに高いよな
2000円がいいとこ
2連メーターとかいらねーから
ノイズ対策してくれ
>>360 バッカ、おめえ、スカスカだから色々詰め込む余地が有って良いんじゃねぇか
363 :
Socket774:2010/05/21(金) 21:57:01 ID:NF44LAij
2000は周りの機器に対する影響は改善されてる?
1100はまだ完全ではなくて液晶のセンサーとかに影響出てたんで使ってないんだけど
液晶のセンサーとかに影響って具体的にどんな障害あったん?
初めて聞く話だから興味あるわ
鎌で出たこと無い…ってかそんなに近づけないけど
ペンタブなんかじゃよくある症状かな
>>365 通常は操作パネルの青色表示はつきっぱなし何だけど
なぜか電源入れるとどんな場合にも点滅表示になる
近くにおいてるわけじゃあないんだけどね
それと相変わらず電波障害あり初期型みたいにひどいわけじゃあないけど
タッチセンサー式のが抜けてた
>>366-368サンクス
無線マウスに障害が出たってのは聞いたことあったけどタッチパネルでも問題起こすのかよ・・・
2000になってもフィルターは変わってないだろうから電波障害みたいなのは1100と大差ないんだろうな
初代のフィルタレスバージョンは酷かった
家中のテレビにノイズ乗りまくりだった
付属のACアダプタが原因だったかもしれないとも思ってるけど
いや、あれはスピーカーケーブルやRCAケーブルがアンテナになるほど酷いものだった
なんかアース取ったり、フェライトかませたりとかいろいろやっても無駄で
結局、フィルター入れると途端に改善されるという報告がちらほら出てたから間違いないと思う
オレはそれ以来初代を使わずに押し入れにしまいっぱなし・・・
>>340 あとはジャンクのMDデッキをDAC代わりにすればいい。
と言うか一気に音が良くなって吹いた。
それってFCCI規格通るの?
そふで今日見てきたけど
本当に少しもメーター振れないんだね
全く意味無し
昔のはひどかったね
5インチベイに入れるスピーカーとかノイズ乗りまくりでひどかった
スピーカーに直接ノイズがのるわけではなくて
FMラジオからアンプ通すとラジオの受信波がノイズだらけになるの
メータはヘッドホンだと結構動く。
まぁ動いたら動いたで特に意味ないんだけどw
メーター直前の抵抗をパスしてもあまり変わらないさ
何かいい改造方法はないかな
2000はあまり中弄ってる人いないみたいね
>>378 C1、C2の手前でパターンカットするなりしてメーター回路の入力を音量ボリューム手前から改めて持ってくる
or R35とR40の4.7kをもっと大きくしてメーター回路の増幅率を上げる
2000買ってないから基板の写真しか見てないけど
>>379 おお 具体的にきたね
チップ抵抗つーのがハードルが高くて実行できねぇ・・
カーボン抵抗をチップ抵抗に並列にハンダしちゃうってのは
電気的にはヤバイの?
別に問題ないでしょ
精度や特性は変わるかもしれないが
>>384 そういう意味で言ったんじゃないと俺は信じたい
単発の質問なんだよ、ハハハ
>>381 コテの先にリード線を配線材(というか銅線)で巻きつけて、
2箇所同時に熱するってのはどうだw
足全部をハンダてんこ盛りにブリッジさせてYDA138を外して付け直した事はある
コテライザーのブロワーで炙ると表面実装ICが簡単に外せるってどっかで見たけどどうなんだろう
そのうちKROのオペアンプを交換してみようと思ってたけど
アンプ自作に興味が移りつつある今日この頃
フォロワの発振うぜー
このスレ、和むなー。
メータが残念
ワットメータじゃなくて逆UVとでも呼べばいいの
出力をダイオードで整流してるので
順電圧以下では出力が急激にゼロに収束する
opアンプのR35(R40)を変更してゲインアップして
ffで振り切れまくりにしても
ppではやっぱり振れないかもね
対数圧縮っぽいAGCにして感度の悪いUVメータに仕上げても
製造コストはあまり違わないと思うが
鎌ちゃん、なんでこうなったん??
+--ヘヘヘ--+
+---l>|---+
+---|<l---+
紫外線感度メーターだったのか?
UVメータってすげえ高価なのに
そんなものを惜しげもなく使ってるのか
UVメーター搭載とかさすが高機能アンプだな
使いどころがわからん
>>393 それは光センサーだから安い
それぞれ紫外線透過率の異なったフィルタの付いた3個の光センサーが使ってある
つまりそれぞれが反応するか否かで0か1、3個あるから3bit情報で8段階までわかるということ
光電管なら部品としても結構高い
安物でも鎌ベイアンプと同じかそれ以上
おまいらいい加減許してやれw
Linkmanの銀ツマミφ6.1軸用になってマルツ通販復活キター!
>>390 蘊蓄垂れ流しているのにUV・・・なんでこうなったん??
なんでこうなったん??
あほやからです・・・VUやった
いっつも間違えてしまう、すんません
てっきりワザとボケてるもんだとばかり…。
それにしても結構、場(スレ)を持たせたなw
紫外線防御フィールド展開してくれるのかと思った
そういう機能だったら安すぎるが、たぶん半径5cmとかだろうな
現物聞いたことないから何とも言えないけど
これってウーファーのマグネットを大きくしたからどうこうなるとか
そういうレベルの代物なんかね?
箱の構造そのものを表だって弄ってないって事は
一応元の設計で問題は無かった訳か
スピーカー・・・フローガイデッド・バスレフ(FGBS)方式
キャビネット内の気流をバスレフポートに導くFGBS採用により、
より効率的な低域の再生を実現
Airflow / 気流
間違いなくサイズはバスレフがなんだか分かってないな
餅は餅屋と言う言葉があるように、スピーカーに関してだけはまともなオーディオメーカーのものを買うべき。
図解見て見たが、これってボーズかどっかが特許とってたやつじゃないのか?
Kro買っちゃったけどもうちょっと待って2000買ったほうが良かったかな
自分でセレクター作っちゃったよ
もうオーテクみたいにバックロードホーン作ってくれよ、鎌
HDMI端子を付けてほしいねぇ
いらねぇよ
せめてフロントバスレフにしてくれ。
集合住宅でリアバスレフは無理。隣室から壁蹴られるって。
リアバスレフというのもあるけどでかすぎる。
あのサイズならオーディオメーカーのスピーカーを選ぶ人が多そう。
フルレンジの小型のを木製エンクロージャで出せばそれなりに需要があると思うけど。
80Wのミニコンポのスピーカーつなぐのって、どうなの?
2000は相変わらずヘッドホン端子は糞のままですか?
アンプは相変わらずパワーIC内蔵のを使ってるんだろうから、従来のが糞ってんなら糞のままなんじゃね?
ブロック図見る限り回路的にはオペアンプ+バッファ相当なんだろうけど
ジャックの縁がフロントパネル表面より奥に引っ込んでるのも改善されてないっぽいけどどうなんだか
プラグの根元がジャックに密着しないから、ケーブルが重いと斜めになって接触不良気味なんだよな
これに関しては旧型はまさしく糞だった
419 :
Socket774:2010/06/05(土) 23:08:35 ID:woQ0b5ts
くそですね、使えません。
>>403 別に100%サイズがSP造りに関わっているわけではないだろうし、、、
ウーハーは立派だね。
中華産品でも当たりの時は当たりだし、そう目くじら立てることもないだろう。
>>403 前バージョン持ってたが、別に悪くはない
だがリアバスレフだから設置場所が困る。きっちり場所を考えて設置しないとダメ
店で箱を見たら、「メーターは、音量を示すものじゃ無いよー勘違いしないでねっ!」
みたいな、言い訳っぽいシールが貼ってあった。
これって、初期出荷分にもあった?
それとも苦情が多かったのだろうか。
>>422 初回から貼ってある
サンプル品を店頭デモした時の反響というか問い合わせで
貼らないと逃げ場がなくなったんだろう
逃げの言い訳シールはる手間かけるくらいなら
メーター改造の回路図をだしてくれたほうが
はるかに好感もてるのに
この会社は、PC周辺機器にこだわりのある人達の集団だと思うんだが、
だからこそ、「PC用の安価な単体アンプ」なんて斬新(?)なコンセプトの
製品が世に出たんだろうけど。
2000の設計段階で、「このメーター、何かおかしくね? (;=゜ω゜) 」
ってツッコむ人はいなかったんだろうか・・?
426 :
Socket774:2010/06/08(火) 07:52:59 ID:0/9KJ/4e
設計でかかわるわけ無かろうに
海外だとメータが十分触れるくらいの音量で再生するのが当たり前
なのかもしれない。
故に小音量でメーターが振れないなんて考えは思い浮かばず。
0.1とか0.01とかレンヂを変えられればよかったのに。
ピコピコ動いてこそVUメータ。
OEM先も音響関係は素人なんだろ
それっぽいのをでっち上げるので精一杯なんじゃね?
先・・・?
サイズの話をして何になる?
SDA-1100
音、出ぇひん。
MUTEを押すと1秒ぐらい出る。
これって不良品?
>>429 尚、製造元の企業をOEM元、供給先の企業をOEM先と呼ぶことが多いが逆に製造の委託元の企業をOEM元、委託先の企業を OEM先と呼ぶ場合もあり、注意が必要である。
Wikipediaにはこう書いてあるよ。
でも普通OEM元だよね
俺の環境だと、12時か1時くらいのレベルで聞いてる。
結構大きな音だが、2000だとそれでも振れないのか・・?
俺はディスプレイの下においてるけど、
あんなメーターがピロピロ動いたら気が散ってしょうがない。
動かなくて俺はよかったよ。
Kroのコンデンサ交換したけど、
狙ってる音を出したいならインシュ設置の方が効果的じゃね?
PC用はテンモニとかJBLの古いブックシェルフ使ってる
SB-XFI-XG刺してるからシンバル音が強烈><
インシュレーターとかオカルトの極み
スピーカーからの振動をものともしない設置環境に恵まれてればそうかもね>オカルト
ダンパー以上の意味があるとも思わんけど
こういうときは"巣に帰れ"でおk
ここ自作PC板だしインシュ懐疑派はいっぺんPCケースのゴム足を取っぱらって直置きしてみちゃどうよ?
それでPCの動作音が大きく聞こえるようになったならインシュの効果が出る環境ってこった
あとインシュでのチューニングの余地があるとすれば
乗っける重量に対して適切な弾力があるかどうかだけだと個人的には思ってる
まあ箱の鳴りがリスニングポイントまで聞こえるような大音量で聞くなら
物によってミュートとしての効き方が変わってきたりもすんのかも知れんけど
スピーカにインシュレータは、理解出来る。不要振動を床に伝えないタメだよな。
エンクロージャーの振動を変えられる可能性もあるから、音質も変わるか。
アンプにインシュレータは、理解出来ん。アンプに振動を与えると、出力波形に変化があるの?
コルク脚だと軽い音、ゴム足だと弾む音、金属脚だと高音の伸びが…とか言わないでくれよw
コンデンサやコンデンサ的な配置になってる金属部が振動を拾って信号に変換するって理屈だろうけど
真空管アンプでも使ってない限り、実際の影響は微々たるもんなんでない?
え、鎌ベイアンプにインシュレーターって話じゃないの?
>>439読んでPCのゴム足と同じくらい効果でるのかと思ったんだけど
あ、
>>435の人が言ってるインシュ設置ってスピーカーへの設置だと勝手に脳内変換して話してたわ
なんか的外れな話してしまってすまん
一番ウンコなのは付属電源だと思う
445 :
Socket774:2010/06/10(木) 08:24:40 ID:rUnEXVmH
1100使いたいんだけど
他の製品絵の電波障害を安く取り除くにはどうすればよいでしょう?
アルミホイルでぐるぐる巻きにしてみるとか・・・
>>445 Q値が下がってもいいならLCフィルターを100uHに変えると23.7kHz以上がカットされる
ttp://eleshop.jp/shop/g/g3CU137/ それがいやならひとつひとつ確認しながら次に挙げる方法で効果を確かめるしかない
1.基板下に紙orプラワッシャを入れ、絶縁プラネジで止め絶縁する
2.内部入力信号線を2芯シールドに変える
その際、編組又はドレン線をアース端子に圧着しボリュームの軸ネジに共締めする
2芯がなければ単芯シールドに変える(効果は変わる)
3残りの.配線を撚り線にする
4.内部SP出力線のコールド側か撚線全体にフェライトコア(ビーズ)を入れ1〜2巻して付ける
5.出力LCフィルタのコイルを閉磁型の22uHに変更する
ttp://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46235 6.ケース内全面に銅箔テープを張る(ケースのシールド強化)
7.AC電源を変えてみる
それでもムリなら・・・捨てな
とにかく離せ
安いのは銅箔テープだが、ぶっちゃけ実効果無しのプラシーボ効果
周りに十円玉貼り付けまくるのが一番安上がりで効果あるかもなw
・1100なら付属の電源アダプタは使わない
・SPコードをフェライトクランプに通す
これだけでもマシになるかと
オカ板の住人がいっぱい涌いてるから本当のこと云うよ
カチカチに弄った鎌ベイにAURATONE 5C-V 使ってるんだ
テンモニやオーラトーンを擬似的に表現したいなら、このEQ設定にするといい
つ db -5, -3, -2, +1, +5, +7, +2, +3, 0, +1 db
(注意)モニタースピーカーを使った経験のない人、
珍走団及びBOSE信者等のドンシャリ耳にはお勧めしません><
452 :
Socket774:2010/06/14(月) 06:29:55 ID:qK0tUMWG
スピーカーにゴムやコルクみたいな柔らかいインシュレーターはNGだよ
エンクロージャの良い響きまで殺してしまうから
アンプにはいいけどね
>>452 ノイズが出てたという事実は見られん
文字じゃ事実にはならない
お前さんのレスは全く役に立たない
真空管はわからんでもないな。
ただ、コンデンサが鳴るのが聴診器で聞こえるってことはさぁ、極論としては
コンデンサ←マイクで聴音←アンプでマイク入力を増幅(この回路中に最初のコンデンサ入り)→離れた位置→スピーカ
ってやるとスピーカから発振音がするわけだよな。最初にコンデンサを指で弾く必要あるか…
こんな簡単な実験で、コンデンサの防振の効果が実証出来るんだが、見たこと無いのはなんでだろw
コイル鳴きの逆現象だろ。
LやCに機械振動を与えると、電気ノイズが発生する。
今の日本製は巻きがしっかりしてるから、そこまで酷くない(影響は無視できる)とか聞いた気がするが、鎌のは台湾産だから・・・?
459 :
Socket774:2010/06/14(月) 19:30:01 ID:97IpSccH
SE-90PCIだけの俺には何を話してるのかわからん
小音量でメーター動かす方法があったら教えてくれ
>>457 定性的な話としてはそうなんだけど、定量的にどうなの?ってこと。
現実問題として、無視出来る、出来ないの閾値は聞く人の聴覚にもよると思うので定義しづらいけど、
そのノイズは定量的(波形やら振幅やら)には、どんなもんなんだろうな〜と思ってね。
>>459 R120とR121をジャンパで繋げば?
オペアンプからメーターへの出力を制限してるように見える。
もっと言えば、オペアンプへの入力はYDAの出力を分岐してるみたいなんで、
C1とC2へのパターンをカットして、RCAからの音声入力を配線で飛ばすと、
ボリュームに関係なく動くはず。
…でも入力を分圧することになるから、音量ダウンとノイズ耐性ダウンの可能性も?
と、持ってないので、写真だけ見て考えてみたw
>>461 分圧じゃなくて分流じゃね?
どっちにしろソース機器がヘボならヘタレるだろうけど
>>459 むしろ余計なものは取ってしまったほうが良いのでは
緑と黄色のカラーリングの方がステキだな
緑の中を走り抜けてく真っ
オバさん、歳がバレますよw
相変わらずメーターは動きませんのぉ
相変わらずてっか今まで動かなかったのがある日突然グイグイ動くようになってもそれはそれで嫌だろw
破砕処分モノだなこりゃ
鎌ベイ2000を考えていますが8Ωのスピーカーを調べてもあまりよく分かりません
中古ならあるみたいですがハードオフとかは近所に無いしヤフオクは敷居が高いです
ハードオフやヤフオク以外にどこかお勧めの通販はありますでしょうか?
インピーダンスは音量ガンガンにしない限りあんまり関係ないよ
>>474 そうなんですか?
>>475 奥行きがすこしでかい感じですね
8Ωに拘らずもう少し手広く探してみます ありがとうございました
少し遠出しても、ハードオフのジャンクコーナーで、
CDやMDデッキの壊れた(あるいは専用ケーブルが無くて動かない)
コンポのセットがオススメ。
それらが無い・故障してる時点でゴミ・ジャンクとなり、
アンプの外部入力機能や、スピーカー本体は無事であっても
一流メーカーの元来5〜20万円級のシステムが超安価にゲットできる。
ジャンクのスピーカー単体より安いことも。
俺は¥525(税込)で、大きめのスピーカーが付いたコンポをゲット。
掃除して繋ぐと、なかなか良い音で鳴るよ。
そもそも鎌米って、4ΩまでOKじゃなかったっけ? 違ったかな?
仮に非対応でも、普通に使うなら何ら問題無いはず。
安い製品とはいえ、安価なアクティブスピーカーより少しでもマシな環境を・・、
と願うなら、スピーカーは安くてもいいから、「大きくて」「重い」ものを
買いましょう。 小さいスピーカーだと、高性能を謳っていても、
「う〜ん・・、こんなもんか・・」、と少々残念な感覚になるカモ。
4Ωだと8Ωに比べて電力効率が落ちる(発熱の増加)のとDFの低下(酷いとドンシャリ化)があるけど
ま、別に気にしなくてもいいんじゃね?
>>473 鎌ベイのしょぼいアンプで8Ωに拘る必要あんの?
ちょっと買ってみようかなと思ったが
黒か銀かで悩むな。現在使ってるスピーカーが黒だから、黒かなー
482 :
Socket774:2010/07/05(月) 14:31:56 ID:hCNSJXGd
>>481 無難な色なら黒
…と、漠然と考えてたけど、PCケースの色に合わせて銀を買ったら
なんとなく高級感あふれるナイスな存在になったw
改造もなにもせず、サブPCに内蔵して使ってるんだけど、よく言われてる
雑音異音はいまのところまったくなし(電源アダプターも同梱されていたもの)
で、調子に乗って少しでもコードをまとめようと思って、PC内で給電したら
雑音を拾いまくりだったので、元の電源に戻す…Orz
あくまで自己満だけど、5〜6年前の使えるパーツから流用して組み上げた
PCでも、とくに問題もなく安価なオーディオPCが出来てしまったよw
早く
漏れ電波対策強化版出してくれなきゃ
使いたくても使えない
>>482 よくよく考えて、見比べたら
黒は白いラインがダサい…シルバーにしたよ。
内臓でつかってるんだが
PCとベイを固定するネジの間に紙挟んだら
ノイズが皆無になったよ
PC給電でノイズ皆無の人っているのかな?
そもそもPC電源って、よっぽど余力無いと、ノイズ源だからな。
適当にセラコンでもかませてノイズ逃せないかな
シルバー届いた。
以外に小さい。JBLcontrol1Xを十分にドライブしてくれている。
そしてやはり、アナログメーターは微動だにしない。
所詮VUメータなんて飾りに過ぎんのです。
エロい人にはそれが分からんのです。
つーか、そんな飾りの為に余計なOPアンプ挿れて音質悪化させて
ないで、得意の温度計とかファンコンにすれば良かったんじゃ?
これなら針が振れるだろ。
別にメーター用のがパワーICに直列に入ってる訳でもあるまいに
でも直列に入ってるトーンコントロールにもなまくらの4558が使われてるのは
どうなんだろう…
パルスが500kHzでフィルタのカットオフも50kHz程度のこのパワーICには
この位トロいのでも十分なのかも知れんけど
やはりUVメータにするべきだったな
「メータつけようよ、ちょっとメーター一覧見せてよ!」
「ああ、これでいいや!」
みたいに艦隊に決めちゃったのかな
>>494 >もしくは基盤を改造したりして遊びたいなど有効活用してくれる方(送料は着払い、当方関東)
関西だけど、欲しい。
ただ、苺Linuxの同等D級アンプ自作kitが2千円だからなぁ…。
>>496 494だよ
メールを送ったので確認してね
引っ越したらACあたぷたをなくしたみたいだ。
どっかで適合するの売ってない?
秋月でも見てみたら?
それが、筐体をみてみても12Vとしかかいてなくて、
何アンペア以上かわからない。 手元に Logitecの外付けHDD用アダプタ 12V 2Aはるんだけど、
使えるかな。ちょっと結線してみる。
純正は3Aだな
使いまわしもいいけどセンター+かどうかだけは確認しろよ
502 :
498:2010/07/11(日) 00:49:18 ID:0Y58H9Ud
ロジテックのHDD用の12V 2Aのアダプタでも音がでた。
SDA-1000でまだまだがんばるよ。 2000の3系統入力にも惹かれるけど。
503 :
482:2010/07/14(水) 21:06:05 ID:0VFhjc6p
2000を買うかどうか迷っている。
初代と比べて2000はRCA入力からのゲインが低いのでしょうか?
手放した初代は、ボリュームを9時にしたら爆音で7時ぐらいだと著度いいけど、左の音量が小さい気がして
扱いづらかったのです。
2000も初代とゲイン同じなんでしょうか?
前に写真でパターンを見た時は18dBか24dBになってそうな感じだったけど
実機買ってないからわかんない。購入者でゲインを確認したレスも見たことない。
>>505 ありがとう。中古で初代を購入してきた。2500円。
2000も購入してテストしようと思ったけど、先にスピーカーを買っちゃった。
KENWOODのLS K711 お手軽に良い音だ。中古のこれもユニバーサルプレイヤと組み合わせて
手軽にSACD環境楽しいです。
1100の電源LEDが逝ったっぽいんだけど喜ぶべきだろうか……
それ多分LEDじゃなくて空中配線が逝ったんだろ
スイッチ押すたびにストレスかかるようになってるし
まあ別にパイロットランプなんて点かなくなっても慣れればどうって事ない気がする
アレ、絶対に設計ミスだよな。
わざわざ苦しい構造にしてSW光らせなくても、LED内蔵シーソーSW
なんてカッコ良いのいくらでも売ってるのに。
兄者!戦いは安さだよ
>>413 いっそ前に穴開けて後ろ塞いじまえよ
音が哀れなことになるかも知れんが
仕切り板でバスレフポート作ってリアバスレフにするなら
仕切りをもう2,3枚追加してPMCもどきって感じにすればいいのに
それでペア5千円なら買ってたわ
まあ実際にそんなもん売ったら訴えられるだろうけど
>>512 工業デザインには知的所有権つかないから特許でもない限り大丈夫だよ
>工業デザインには知的所有権つかないから
プゲラ
っ[意匠権]
まぁ登録意匠と書いてなきゃ関係無いけど。
516 :
496:2010/07/28(水) 03:31:03 ID:5AgSfMah
>>497 遅く成りましたが、修理して無事、音が鳴るように成りました。
あんがとさんでした。
C-MediaやTI/バーブラウン(BB)のchipに繋いでるぶんには良い感じだったけど、
オンボの蟹chipに繋いだらボリュームを3〜4ノッチ回しただけで爆音。もちろん
ギャングエラーも盛大に。皆が言う通り、ゲイン高過ぎ。ついでにホワイトノイズも
酷いな。
ヘッドホンで使うと、今度はC-MediaやTI/BBだと音量不足。それだけでなく、何か
エコーが掛かったような変な音。確かに皆が言う通り、こりゃ駄目だ。
対策は色々思い付くけど、中途半端なVRや電源SWの実装見てると、最初から
全部自分で設計した方が手っ取り早そう。5inchベイに入るケースだけ売ってくれ
れば良いのに>SCYTHE
5インチベイに入るケースが欲しければジャンクの光学ドライブからかっぱぐか
ベイ用の小物入れでも流用すれば?
アンプを自分で作り直すにしても、鎌のYDA138を流用しようなんて考えないこった。
データシートの歪率のグラフ見ればわかるけど、出力0.1W前後で変な歪が急増してて
これがかなり耳障りだから。
この歪はなぜか音量にリニアには増加しないから
0.1Wよりも音量を上げてけば主信号に埋れて気にならなくなるし
0.1W以下の音量ならスピーカの歪に埋れる程度だから問題ないけど
最大で0.1W以上出すなら、曲の中で音量が0.1Wになる箇所は
極端に汚い音を聞かされるハメになる。
モノは輪をかけて酷いけどステレオも異常だろ
事実音割れるし
あと初代鎌の話ならオペアンプは関係ない
それに普通の使い方をすればオペアンプの方が鎌よりも低歪なんだが
デジアン教徒か無帰還教徒か知らんけど適当な事を言っちゃいかん
もうトッピンでいいや
音割れしない鎌を持ってる人が羨ましい
まあREV1、REV2、KROの中ではLM324の出力をカットオフさせないように手を加えたKROが
音割れに関しては一番まともだったから
YDA138のせいってよりは実装の良し悪しの問題だろうな
524 :
Socket774:2010/07/31(土) 11:33:10 ID:XiuGW3lo
伯父が倉庫の奥から出てきた新品のONKYOのD-202Aってスピーカーを
欲しいのならくれると言ってるのですが、15年くらい前のもので
一度も箱から出してないそうですが、平気ですかねぇ
今は鎌ベイにずいぶん昔のミニコンポ用のスピーカーを使ってます
あんなでかいものをPC用に使うのか?
SONY SS-V925AVというリバティの3wayスピーカをPC用で使ってるが、何か?
それがどうかしたのか?
> 15年くらい前のもので
> 一度も箱から出してないそうですが、平気ですかねぇ
箱にしまってあったんならエッジが腐るとかはないだろうけど
置いてあった向きによってはコーン吊るしてる構造が偏って
軸がぶれたりとかはしないもんなんかねえ
知らんけど
音出してみてどっかにぶつかってる様な変な音がしなければ
問題ないかと
>>526 俺はSS-V515AV使ってる
埃かぶってたから壊れてるかな?と思ったけど結構いい音出るので気に入ってる
>>524 ONKYO D-200シリーズはウーハーエッジがダメになってるんじゃないの?
>>524 ttp://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-202a.html D-202〜AIILTDまではウレタンエッヂだったと思うので、いずれ張替えが必要に。
未開封でも湿度が高い場所での保管だと、エッヂに不具合が出ている可能性も。
>>525 D-202AXLTDを所有していますが、置けない大きさでもないかと。
>>529 昔、KX-27HV1Sの外部スピーカとして一時期使っていた思い出。
Private A5やROXY DG55、Liberty V525とか懐かしい。
>>530 D-202AXとAXLTDは布エッヂで、硬化するようなこともなく。
D-200や500、Q-1は薄いゴム系で、パリパリと割れてくる。
D-100は厚めのゴムで特に問題無し。
要するに まずはつないで音出せ、話はそれからだ
533 :
Socket774:2010/08/02(月) 00:54:23 ID:1R9SFdSz
a
534 :
Socket774:2010/08/02(月) 01:11:09 ID:1R9SFdSz
あ
2時間くらい鳴らしっぱなしにしてみた方がいいよ
エッジは触ればある程度劣化具合もわかるし。
タダでもらえるならもらっとくといい。デスクの上に置くにはちょっとでかいかもしれんが
ACアダプタ交換して、音質向上(ノイズ軽減)される?
秋月の12V 3.8Aでいこうと思うんだが。
にしても鎌のヘッドホン端子のノイズがひどいな・・・
何を勘違いしてるのか、何に期待してるのか知りませんが
鎌ベイアンプに金と時間をかけるのはムダです。
>>536 挿すコンセントかえてみれ。
PCと別のコンセントに挿したら、別物みたいにノイズなくなった。
やがて、発電所を変えてみるオーオタに…
いっそ、自動車用のバッテリーで駆動すればいいんじゃね
天才現る
良く分からんが現時点で残り12個に増えてるぞw
542はアフィ
てか上海問屋あたりで普通に売ってるし限定数有の特価でも何でもないんだが
>>544 別によいじゃないかお前が損するわけではあるまいに
ダメとは一言も書いてませんが
アフィ貼りまくるお
それにしてもUSB電源でも使えて消費電流も90mAなんて謳っといて
消費電力が4.5Wとかわけわかめ
胡散臭いにも程がある
USBって確か真ん中2本が3.3Vで端2本が5Vだよな…
電源しかないし、GNDすらない
>>531 D-202Aのエッジ割れジャンクが100円で転がってたんでエッジ張り替えて使ってる。
PC用としては確かにでかいけどこのクラスを一度使っちゃうとこれより小型のに戻れないんだよなぁ……
歪率カーブが0.1W辺りでバンプ状に悪化してるのは3値PWMの弊害。
微小信号時と大振幅が連続する場合とでスイッチングモードが変わるから。
正弦波ならどんな糞耳でも聴いて分かる。
気にする程じゃあ無いよ
気になる
そんな事を気にするなら
周りに対する電波障害のほうが遥かに気になるかと
電磁波が見えたり聞こえたりするならそうかもね
私所では
液晶のタッチセンサーの誤動作が起きるから
PC用途に使えなくて困ってます
スピーカーケーブルに2芯シールド線を使ってシールドを鎌のGNDに落とす
出力フィルターの段数を増やす
出力フィルターがちゃちな安物のD級アンプは使わない
好きなの選べ
スピーカーケーブルにフェライトクランプ(ぱっちんフィルター)を付ける
も追加で
>>560 安物とはいえ不良品だから改善して欲しいと言うお話です
スピーカーケーブにシールドケーブルなんて使いたくありませんよ
スピーカーケーブルにフェライトもしかり
最初期型以降は改善してる
それで故障してなくて出力のスイッチングノイズに不満があって
自分で工夫する気もないって事なら、もうD級を使うなっていうお話
故障してて不良品と言ってるんなら
とっととメーカーに修理、改善してもらえ
>>562 >>559と同一人物かどうかわからんが、同一人物と仮定して書くよ。
「困ってる」と言って、対策を書いてもらったのに、
そんな対策はしたくないっていうなら、とっとと窓から投げ捨てろ。
メーカーに対策して欲しいなら、メーカーに言え。
お前の頭がおかしいのだけ分かった
何にでも対策レスしてしまうキチガイ君
>>563 貴方の認識不足なのを理解できてないレスはやめてもらえるかな?
最初にここに書いてメーカーに対策してもらったのは
私なのだが
片言の日本語でレスをするのはいい加減やめろ、中国人
ヤマハキットスレでフィルター+パッチンフィルターでノイズ改善リポートをしたのは俺だ
あっそう
それがどうかしたの?
どうもしないよ?
中国人かと思ったらただの夏厨か
ID:Mo9+XBBKの書き込みも香ばしい
そんなことより早く俺にメーター改造の仕方を教えてつかぁさい
>>566 秋葉原の某麻布オーディオにいたScytheの営業に
「フィルタ入れてノイズ対策した方がいい」と進言したのは、
私なのだが。
営業曰く「サポートにはそのような苦情は来ていない。
社に戻ったら技術の人間に報告して確認する」。
だからどうした?
無駄な行動ですね
その程度のこと、メーカー側はわかってるだろ
ちょっとの仕様変更でも馬鹿みたいに金かかるから不具合対策以外は基本的にやらんよ
576 :
Socket774:2010/08/08(日) 09:29:06 ID:lx7RywfX
578 :
Socket774:2010/08/08(日) 17:51:29 ID:knNLzBOK
古いAVアンプが壊れたから新しいの買うまでの繋ぎに
これ買おうと思ってたらちょうど2000のシルバーがツクモで4980だったからぽちったわ。
聴いてすぐたたき壊したくなるよ
その値段ならTP21が買えるのに
5000円もドブに捨ててまで繋がなきゃいけないものなの?
どのレベルのAVアンプ買う積もりなんだか…
多分、そのまま使い続けると思うw
TP21は改造しないと鎌ベイより悪いからなぁ
TP21は基地外信者がいるのでこのスレではスルー推奨
どっちも値段以上に音が鳴るし、音質の差なんて気のせいなのに
何で争うんだろうねぇ
>>582 それは無いですよ
ヘッドフォン問題以外はTP21のほうが音はよいかと
>>581 5000もってw
少なくともうちのAX863(内臓)より鎌ベイrev.2(18dB化)の方が良いな
AX863のプリアウトから使うと音色が変わると言うより
音のスカスカ感が改善される感じでかなり良い
音質なんて宗教問題もいいとこ
同じ価格帯では変わらないからwww
さすがに変わらんってことは無いだろ
でも分から無い人っているから
587は分からない人なんじゃないの?
俺はケーキの違いが分からないって何時も言われるなあ
>>586 定価10万クラスのものに対して5000円分って結構高いだろ?
今は我慢して実売30万クラスの物でも買う気ならともかく…というか2chしか使わないなら
AVアンプである必要は殆どないと思うんだが
好みの差が出るだけで、どっちが上か下かの差は出ないって事でしょ
馬鹿じゃねーの?
電源12V、負荷8Ωに対して効率88%だから
出力抵抗は1Ω前後でダンピングファクタは10未満
まあ使ってるスピーカーの特性と好み次第だわな
>>590 そちらの価値基準が全く分からないし(何で30万?)
そもそも2ch限定なのか分からんが
俺からすればプリメインなら5万〜10万は普通、3万〜5万なら安いし
AVアンプはプリアウト付きの音場補正機能次第って感じかな
5000円はかなりの激安だし音場補正は無いと困る
それなりのシステムの中に劇安品入れるという感覚がわからん
AVアンプで音場補正まで使うならそれなりのSPを使うし、それなりのSPに鎌使うなんて思いつかない
激安なら全部激安で組む
>>594 いや、単純に音が良いのと安いからだが
AX863も安いし店頭で激安だったから買ったんだが
SPもSWも激安だったしね
出力インピーダンスの事を考えると
同価格帯ではどんぐりの背比べってのもある意味的を射てるんかな
デジアンでさらに上を求めるなら、最低限ビクターのDEUSコンポ以上のレベルでないと
あんま意味が無さそうやね
鎌の入力にオペアンプ咬まして鎌の出力から帰還をかける
なんていう茨の道もあるんだろうけど
>>596 そもそもデジアンの場合、上を求めるなら
スピーカーとのマッチングが取れてないと意味が無いしね
ネットワークの簡素なモニター系のスピーカー以外だと
アクティブやコンポが有利なんだろうけど現状少ないね
サブウーファーくらいかな
そのマッチングが必要ないようにって意味でDEUSを例に挙げてみた
要は出力フィルタのインダクタ以降から帰還がかかって
出力インピーダンスがリニアアンプ並に低く抑えられてるタイプ
>>598 これは、失礼
技術的なことは自身ではサッパリなんで頓珍漢な事を言ってるね
しかしビクターのコンポはマッチング取れるのか
スピーカーは686なんだが試してみたいな
帰還といっても効果があるのは中低域だけ。
軽負荷時の高域のピークは解消できていない。
つローパスフィルタ
お前らもうライブ聴きに行けよ
ライブは好きじゃあない
リラックスできないし音悪いし
スタンディングライブだろそれ
鎌ベイ買ったよ^^
TOPPING系より雑味で派手な音出すね
でも低音スカスカでサウンドに生命力を感じない・・・orz
鎌ベイってdapから入力してステレオミニから出力するとつまみmaxの状態で
dapに直に挿した時の音量とほぼ同じになるんですね
低能率のヘッドホンを駆動させたいからヘッドホンアンプ別に買うしかないか・・・
ていうかヘッドホンアンプも基本こんな感じなんですか?
>>607 おお、ありがとうございます!
アンプとは別に音量上げるためだけの物もあるんですね
スレ違い気味失礼しました;;
iPodやWalkmanならライン出力できるケーブルあるじゃん。
わざわざ8kも出さなくても。
610 :
Socket774:2010/08/14(土) 09:44:42 ID:ZAST15Q6
電源アダプタの無いSDAー1000を入手したのですが、電源アダプタの極性が判らないんです。
◎の真ん中がプラスなのか?マイナスなのか?
なんか時限爆弾のコード。青か?赤か? みたいな気分になってきた。(汗)
だれか教えてください。(ぺこり)
真ん中が+
612 :
610:2010/08/14(土) 13:41:33 ID:/Th1KW52
どうもありがとうございます。
12vで良いんですよね?
容量は、まぁ適当でよさげだけども?
YDA138って言ったら一昔前のパチンコ台についてるのと同じのだな。
チップ自体の流通価格しってるか?
数百円程度なんだぞこれ。
で?
>613
まじかよ!!!そんなものが5000えんでうられてるのかよ!!
さいずに数百円にしろってくれーむいれようぜ!!
616 :
610:2010/08/15(日) 02:10:31 ID:Dfm49G2M
ハードオフで300円のACアダプタゲット!
さっそくB&W DM600iに繋げてみました。
音源はあきばおーで入手のMP5プレイヤー。
良い音かはわかりませんが、好みの音です。
かなり嬉しい。
611さん、ありがとうございました。
>>613 YDAに限らず、10W+10WのD級アンプの石なんて皆そんな値段でしょ。
アキバは知らんけど、日本橋のパーツ屋には380〜500円ぐらいで並んでる。
むしろケースの方が高い。下手するとケースとツマミだけで4千円してしまうw
>>610 10W+10Wで効率90%としても、最悪2Aぐらい食う計算に成るので、
それ以上の電流容量の有るACアダプタで。
>>605-606 スピーカに繋いでる分には普通の音質に聴こえるのだが、ヘッドホン端子に
繋いでヘッドホンで聴くと、確かに低音スカスカでハイ上がりな変な音に聴こえる。
しかもへんなエコー掛かってるし。ヘッドホン側に入ってるOPアンプ回路の
設計がそもそも間違ってんじゃないかと思うのだが、おまいらの鎌兵衛はヘッドホン
でマトモに聴こえてる?
ヘッドホンは確かに何か変な音に聞こえる
少なくともKROとそれ以外とでは中身が別物
KROは入力を音量ボリュームの前でLM324なんてウンコで受けてて
そのウンコの出力も直接カプコンで受けてるから
ウンコの出力トランジスタがオフって歪みまくり
そっから初めてボリュームを通るから、いくらボリュームを絞っても歪みっぱなし
これに関しては当然スピーカとヘッドホンどっちの出力でも等しく歪んでるけど
ヘッドホンだと尚更酷く聞こえるかと
620 :
Socket774:2010/08/19(木) 20:14:06 ID:wukWuRdh
-18db化したら、そんなに不満無いけど、ヘッドフォン端子
一応コンプ通して俺好みに音圧上げてます
鎌のヘッドホンアンプの不満は、ゲイン1倍にしないと低インピーダンスのイヤホンでホワイトノイズが気になるのと
プラグの刺さり具合でクロストークが大きく変わる事くらいかな
ヘッドホンアンプなんて言っても、スピーカーの方と共通のゲイン可変な反転アンプ以降は
ゲイン1倍の反転アンプとAB級のバッファだけだろうし
そんなに変な音を出す要素は無い気がする
なんかminiってつく割に奥行きありすぎない?
miniスピーカーの方も気になるな
アルミ製エンクロージャーか
音質に関しては現行製品と同等かな?
価格も中身もKROと同じとは期待はずれ
投売り価格になったら銀ボタン狙いで買ってみようかな
>>623 全部のベイ自在に使えるケースとかで
スピーカーごとケース内に収めたいなw
もらいもののスピーカー(Victor PC-BV1 インピーダンス3Ω 許容最大入力16W)があるので、アンプを買おうと思うのですが
鎌ベイアンプKROと鎌ベイアンプ 2000ではどちらの方が音質が良いのでしょうか?
>>629 その二つなら2000の方がまだいいと思うよ
KROは2000と差別化するためなのか知らんけど
発売当初のはわざわざ音質落とすような事してあったから
ひょっとしたら今のKROはリビジョンアップしてましになってるかも知れんけど
買ってみてまたがっかりするのも嫌だし確認する気にはなれん
どっちも同じです。
少なくても聞き分けることはできないと思う。
2000の方が音質が良さそうなので2000を買います。
ありがとうございました。
633 :
610:2010/08/28(土) 09:08:41 ID:km4uzaF3
余分なセレクタとかトーンコントロールとかついてない方がいいと思うけどなぁ。
音の良さを気にするなら鎌ベイ買うこと自体が敗北
このスレの人はみんなコンデンサとか全部交換してるものだと思ってた。
>>633 それを言うならKROには余分なバッファアンプがついてる
こいつは2000の余分なギミックの音への影響が誤差って言えるくらいに本当に余分
>>634 それが真理かもね
鎌ベイの値段を考えれば十分妥協できるレベルだとは思うけど
完全なヘッドホンアンプ売ってくれないものだろうか
スピーカー出力いらね、ケーブルもいらね
ACアダプタは外付けしたい奴だけ買うように別売りでいい
筐体は今のものを流用。定価3千円以下でヨロ
つAT-HA2
対高インピーダンスヘッドホンなら電源電圧高めでオペアンプ一石
対低インピーダンスなら電源電圧低めでオペアンプ+バッファとかで
自分で組めばいいじゃん
後発のKROより2000の方が音質がいいのはどうして?
サイズはKROで低ノイズ化をうたってるのに。
後発は2000じゃね?
KROより2000の方が後発
KROの低音質はわざとじゃなければ設計ミス
設計する余地の無いオールインワンのパワーICを使ってても
設計ミスをするのがサイズクオリティ
設計は中華の企業がやるんですけどね
645 :
Socket774:2010/09/04(土) 17:55:44 ID:mMCl2FC1
20レスくらい前に出てなかったっけか??
スピーカーだけ興味がちょっとあるな
ミニ+スピーカーのセット買ってミニアンプはヤフオクに流せばお徳になる?
スピーカーのセットなんてどこに書いてあるんだ?
>>644 T-ZONEにサンプルが置いてあったよ
アンプはインシュレーターが大きめだけど、小さく纏まっていてカチッとした印象。
質感は悪くなかった。
同時発売のスピーカーは、密閉型かな。
店頭では良く鳴っていたが、筐体のアルミには振動が出ていた。
もっと板厚を増すか、裏側にゴムを貼らないと。
密閉フルレンジとか萌える
あの箱と口径で80Hz〜16KHz(±3db) とあるから能率はとても低そうだ。センタースピーカーとして期待。
> 筐体のアルミには振動が出ていた。
薄い金属だと減衰が速いって利点があるみたいだ。まあ困ったらブチルの出番だが。
なんかHiViやAURA SOUNDみたいな
スピーカーだな。
AURA SOUNDOなら買いだけど
>>653 筐体が軽いと振動しやすいけど、減衰が速いと箱鳴りとか感じにくいのかな?
能率がかなり低いなら鎌ベイ2000のメーターがガンガン振れていいかも w
先日から急に音割れしはじめたKAMABAY AMP Kroですが、音割れ=故障ととらえて良いのでしょうか。
スピーカーを変えてみても音割れしてしまいました。
今は、パソコン側の音量を極力絞りアンプ側の音量を上げて使用しています。
このようにすれば音割れは抑えられるのですが、どうも本調子ではないです。
みなさんの中で、このような症状の方いましたら教えてください。
急に音割れしはじめたんじゃなくて元々音割れしてたのを最近になって気付いただけなんじゃね?
無改造だと意外に感度高いよ
> 今は、パソコン側の音量を極力絞りアンプ側の音量を上げて使用しています。
これで正解なんじゃね
>>657 私もそこを疑ってみたのですが、明らかに違います。
割れています。
PC以外のラインアウトをつないでも割れてるなら明らかに故障じゃない?
他のオーディオ機器は何か持ってないの?
>>660 ファイルが悪い、OSとソフトの設定が悪い
>>661 今、音楽プレイヤー(ギガビート
をつないでみました。
パソコンに接続したときほどではありませんでしたがわずかに音割れを感じます。
でも、ほんのわずかな音割れなので始めからこうだったと言われれば納得しそうです。
今回、始めてギガビートをつないでみたので比較にならず微妙なところです。
>>656 多分、Lchのopamp周りが原因
opampをパスする改造で直る
>>662 CDの再生も今、試してみましたが明らかに音割れしていました orz...
OSの設定は色々と試しましたが改善しませんでした。
>>665 耳の病気ではないのですか?
まず、自分の耳が正常か確認しては
まさかPCから電源取ってないよな?
>>668 はい。
付属のACアダプターから取っています。
オンボサウンドのアナログ出力なら音量上げると音割れしたりする。
他のデバイスの影響も受けやすいし、急に音割れが酷くなることもあるかも。
使っているサウンドデバイスや音量設定、アンプ側のボリュームの位置も書いたほうがいいかも。
アンプ側が原因だとすると、ACアダプタを挿しているコンセントの近くに
他のACアダプタがあってそっちからノイズが流れ込んでいる可能性もあるかと。
>>670 ありがとうございます。
Realtek ALC662です。
正常時は、パソコン側の音量、winamp、Realtekとも音量はすべて100%で最後にアンプ側(10時〜11時)で統括して管理していました。
現在は、パソコン側の音量を25%アンプ側を10時〜11時で管理しています。
アンプのボリュームの位置は変えずパソコン側の音量を25%にしても正常時と同じ程度の音量で音が出ているので自分でも不思議です。
追伸:今、イヤフォンをパソコンにさして聞いてみたところパソコン側の音量、winamp、Realtekとも音量はすべて100%でも音割れは一切起こらず
液晶モニターについているスピーカーも同様、かなりの音量になりましたがこちらも音割れは一切起こりませんでした。
連投すみません。
別の離れた周りに何もないコンセントから電源をとってみましたが音割れの状態です。
>>667 オペアンプ殺すまでしなくても筐体内で交錯してるLchの入力と出力のケーブルを離してみたり
それぞれをシールド線にするだけで少しはマシになる
>>671 PC側で音量100%だとオンボでも0.7Vとか1V位は出てると思うけど
鎌のアンプICの入力感度(出力が最大になる入力電圧)は0.3V弱(12Vに対して48dB減?)だから
それだとやっぱり入力が大き過ぎじゃないかな
過大入力に対して鎌のボリュームを絞ってもボリュームの前にあるオペアンプの出力電流が
50μAを超えると結局波形が崩れるから
どっちみち鎌より前である程度音量を絞っておくのが正解
あと内蔵のHPAはデーターシートの入力感度よりかは動作に若干余裕があるみたい
>>673 大変詳しく、ありがとうございます。
以前は鎌より前である程度音量を絞っておかなくても問題なかったのですが
急にこの現象が起こってしまったのには、やはり過大入力によるアンプの故障が考えられるのでしょうか。
もしアンプの故障なら次回から鎌より前である程度音量を絞って大切に使いたいのですが。
蟹は捨てろ。せめてC-Mediaにしろ。できればTI-BB chipの載ったやつ。
>>673訂正
> (12Vに対して48dB減?)
約9Vに対して、だった(8Ω10Wの時の出力電圧)
>>674 入力が大きかったとしても、それが直接の故障の原因にはならないと思う
ヤマハのICは発熱すれば自動でシャットダウンするし
オペアンプは波形は歪んてでも動作的にはまだ余裕があるだろうし
天板の黒ずみってのが塗装の回り込みじゃなければ
場所的に中華なコンデンサがいかれたか
中華なハンダ付けのどっかが経年劣化で悪くなったとか、そんな所じゃないかね
新しい奴が在庫あるネットショップはないの?
>>676 ありがとうございます。
1からアンプを探そうと思います。
ありがとうございました。
>>663 DAPはだめ、ラインアウトって書いたのに。
gigabeatだとたぶんインピーダンスが合わなくて音量が小さすぎる。
テレビとかHDDレコーダーの裏にRCAのジャックがない?
>>679 インピーダンスが合わなくて音量が小さすぎてそこまで音割れしなかったのですね。
詳しく書かず申し訳ありません。
地デジはパソコンで見ています。
テレビやHDDレコーダーがなくて比較にならないのが痛いです。
>>667 >>321に改造例あるぞ。
中見たら、CやRの番号は見えると思う。
ジャンクを直すと思えば、ダメもとで、できるんじゃね?
DAPを繋いだときアンプのボリュームはどれぐらいだったんだろ?
PCを繋いだときと同程度だったなら、PC側の設定やデバイス追加などの影響の可能性も否定できないと思う。
やっぱり何かのきっかけで歪みに気がついてそれが気になり始めたという可能性も否定できないし。
KROは変に音に厚みを持たせようとするのか、一部の音がうるさく感じることもあった。
違和感もあったし、環境や人によってはこれを音割れと感じるかもしれない。
最もシンプルな18db化の改造でも、変な厚みが無くなってかなり聴きやすくなった。
故障と判断しているみたいだし、新しいアンプを買うことも考えているみたいだし
ダメもとで改造とかしてみるのもありかも。
YDA138はもういいよ飽きた
なんか違うCHIPでいじり甲斐のありそうなものじゃないと
買う気にならん
でも2000の方がいいよね?
>>686 写真見たけど2000と同じに入力、ボリューム、4558、YDA138、出力の順になってるっぽいから
KROよりオペアンプの位置、質がまともになってる
機能面を除けば音は2000と同等って所かと
でもなんでオペアンプにゲイン持たせてるっぽいんだろう?
YDA138の信号原インピーダンス下げるんならボルテージフォロワでいいだろうに・・・
価格と音質考えたらトッピンとかの方がよいと思うが
>>681 レス番までありがとうございます。
1)オペアンプ部スルー、だけを行えばよいのですね。
>>682 DAPをつないだとき、鎌ベイのボリューム位置が10時でgigabeatのボリュームは100%でした。
私もPCの設定か何かと思いまして、3時間ほどかけてリカバリをしてみましたが症状変わらずでした。。。
>>688 そうなのかも知れんけどあれって店頭で売ってる所あんの?
カマベイは音割れします。TOPPINGも程度は少ないですが
音割れします。
加藤ミリヤでバリバリです。曲で持続音が多い場合顕著です。
最近聞く曲が変わったんではないですか?
> TOPPINGも程度は少ないですが
駄目じゃん
ヘッドホンで聞いてみれば?
それでも音が割れてるなら鎌以外が原因の可能性があるよ
音源が悪いのでしょう
695 :
689:2010/09/11(土) 23:26:45 ID:M0Y6NXIh
パソコンにヘッドホンで聞いてみたところ
Realtek、winampとも音量100%でかなりの音量になりましたが
一切音割れしませんでした。
最近、あみん にはじまり昭和の名曲を聴き始めた次第です。
トッピン(Tripath)は高域(3-9khz)の歪が0.2-0.3%ある。
それに耐えられるか否か?
鎌ベイの話トッピンは代替案として出てきただけなのでその話は論点ズレ
加藤ミリヤ(笑)
なんとネタ臭い質問者なんだろう
加藤ミリヤってのは知らんけどSMEのJ-POPのCDって音が割れまくってるイメージがあるわ
まあ家に2枚しかないし、それっぽっちのサンプル数じゃレーベルの傾向とは断定できないだろうけど
2000を魔改造した勇者はまだいないのか?
魔改造って呼べる程の改造メニューも無い気がする
トーンコントロールのオペアンプを交換
同オペアンプをバイパスしてトーンコントロールを無効化
メーターをドライブさせるオペアンプのゲインを変更してメーターの振れ幅を増やす
同オペアンプの入力を音量ボリューム手前から取って常時メーター振れ幅最大
YDA-138のゲイン変更
各部受動部品の交換、定数変更
こんなもんだろうけど、どれも見違える程の変化があるとも思えない
改造しても実際の音の変化は微小ってことか
ミニ買ってきたんだが、ミュートスイッチを5回ほど押しただけでスイッチが逝きやがった……
ポップノイズもKroより大きかったしハズレかな?
ポップノイズといえば
初代Rev.2は気にならなかったけど2000は
思いっきりあるんだよなぁ
mini買って秋月USB基板ぶちこみたい。
ポップノイズあるんじゃ
怖くて使えないな
新型は垂れ流し電波の方は改善されてる?
またタッチセンター云々言い出すのか
そう言う書き込みすると言う事は
まだ直ってないのかよ
電波の垂れ流しは非常に困るよ
送球に対作品を出してもらいたい
新作のミニタイプは
ポップノイズと漏れ電波対策を省いて小さくして出したのか
それじゃあ消費者は買わないかと
初期型になくて2000やミニで起きるって事は
信号経路に直列に入ってるオペアンプでポップノイズが鳴るんかな
ポップノイズが少ないオペアンプに張り替えればマシになるかもね
これ買おうかなと思っていたんだけど、KUROと2000とmini、いったいどれがいいんだろうか。
どれも音は一緒だから好きなのにしなさい
>>712 KRO→バッファアンプにLM358相当*3、一定水準以上の入力でクロスオーバー歪発生
2000→トーンコントロールにNJM4558
mini→バッファアンプにNJM4558
好きなの選べ
前面入力使いたいんなら2000かな
動かないメーターはとっても無駄だが
自作デジアン用に筺体だけつかうのにいいなこれ
717 :
Socket774:2010/09/15(水) 21:58:05 ID:oECHBJH+
>>708 PC用途製品なのだから一番の問題だと思うが?
だからD級アンプのスピーカーケーブルからのEMIが問題になる環境なら素直にA級なりAB級なりを使おうな
現行の鎌で問題になるなら他のD級でも変わらんから
Toppingとか問題無いから
そちらを使いましょう
>>718 だからの使い方がおかしいのは置いといて
言い分がまるっきりおかしいだろ
PC用途と言う話なのに駄目なら他をつかえってあんた
話しずらしすぎ
タッチディスプレイが標準的なデバイスみたいな言い草だな
鎌の取説を引っ張り出して確認する気にはならんけど
挙動を乱してるタッチディスプレイの取説にトラブルシューティングが載ってれば
ノイズ源を遠ざけろとか書いてあるもんなんでないの?
落ち着け
冷静さを失ってますよ
またタッチセンサー基地外が湧いてるのか。
鎌ベイアンプとか関係なくタッチパネルに嫌われている私には分からない話題だw
どの製品をどれぐらい近づけると問題あるんだろ?
スレ違いになるけど、ノイズに弱い製品はせめてどの周波数に弱いとか
明記するのが当たり前になって欲しいな・・・
つーかスピーカーケーブルにシールドケーブル使えば良いだけの話だと思うんだが。
シールド無しのケーブルなら電磁波放射して当たり前だし。
>>725 それは論点が違う
まずPC用と詠ってる鎌ベイが対策しなきゃ
トッピンとかアコエジとかでは問題でないのだから
>>721 タッチディスプレイは何処から出てきたんだ?
miniを購入したんですけど、ポップノイズが気になるため軽減したいなと思ってます。
ACアダプタの交換で改善する可能性はあるのでしょうか?
内部を改造するような知識がないため別の方法があれば教えてください。
無理
毎回ボリュームを最低にして電源入れるしかないかと
オーディオは基本ボリュームを絞ってオンオフってことで
ポップノイズには目をつぶるのがいいんじゃないかな。
音質は2000同等?
op-ampがボリュームとYDA138の間にあるからボリューム絞っても無駄じゃね?
ポップノイズは困るんだよな
ツイーターが飛んじゃうからもう懲りたよ
電源入れるときは出ない
切る時に出る 2000
NS-10Mと組み合わせると相性悪いね
んー NS-10M自体が変な音だから相性というわけじゃ
鎌というよりD級にテンモニは無いと思います
NS-10Mはそう言うスピーカーだから仕方が無いよ
あくまでもモニタースピーカー
738 :
728:2010/09/17(金) 01:14:36 ID:tZNixuP+
>> 729
ボリュームを0にしてもON、OFF時になってしまいます。
>> 730
アンプ+パッシブは初のため、2000との比較は分かりません。
1000MM繋いでるけど不満はないわ
Tangent EVOとも相性悪いっぽい。
全く低音でないわー。
BASSを3時まであげたら、かなりいい。
TREBLEも11時半ぐらいにしたら更にいい。
2000にしといて正解だった。
742 :
Socket774:2010/09/17(金) 23:10:40 ID:KW/CAc1a
2000とNS-1000Mで満足してる
1000MMは無いよいい悪い以前の問題
そりゃなんでよ
10MMや1000MMって5.1chのサテライトスピーカーだろ
NS-1000MはNS-1000MMとは違うぞ?
739と743が対象
742はまぁアレだろ
18db化したら、ヘッドフォン端子の音質にも満足してたんだけど
つい魔が差してサムソン(not サムチョン)の
s-ampっていうHPA注文しちゃいました。
で、早速ブツが届いて聞き比べしてるんですが
音質は主観でほぼ互角って言うか、鎌の方が上かもって感じです。
s-ampの方が低音出るんですが、ややブーミーで解像度が低い感じです。
エージングが進めば変わるかも知れないですが第一印象はこんな感じ。
視聴環境はM-AudioのAudiophile192のラインアウト経由で
ヘッドフォンはSONYのZ900です。
>>748 Z900なら太い音が出る方が正常なんじゃね?
単に鎌のHPA用の出力カップリングの容量が足らず
低域カットしてるだけな気がする
>>750 多分それだろうね
KROだと220uFだからZ900とやらの24Ωのヘッドホンに対して
カットオフは30Hzだから低音は痩せるわな
初代でも470uFでカットオフ14Hzだから20Hzまでフラットってわけでもない
2000とminiのカプコンの容量は知らんし
>>748の鎌がどれかも不明だから断定はできんけど
752 :
748:2010/09/18(土) 19:55:18 ID:C4X2WveV
ウチの鎌、rev2です。
そしてヘッドフォン用カップリングを
データシート通り330uFに変えてます。
その他一通り、マルツや千石で買える
ニチコンや東信辺りのオーディオ用に変えました。(銘柄は忘れました)
ACアダプタは秋月で売ってる大きいヤツです。
電源用は4700uFだったかな。
それにしても、思いのほか鎌のヘッドフォン端子は
善戦してる感じですね。
前から、安物のアナ卓やプリメインアンプの
ヘッドフォン端子より音がいいとは感じてましたが。
>>752 それ全然善戦してないんじゃw
改造前提なら安物のアナ卓やプリメインも改造してから比較しないとw
とりあえず俺の鎌もなんとかしないと・・・
>>752 東信は低ESRなら電源ラインには良いんだが、オーディオ用のは音がスカスカになるから、
ヘッドホン用のカップリングはBlackGateにしたほうがいいカモな。殆ど好みの問題なんだが。
IC周辺のデカップリングをOSコンにして秋月の大容量チップコンをパラってみたり
入出力カップリングやらLCフィルタを桜屋のWIMAやらEROに、コイルをマルツの閉磁に、
ボリュームをALPSに変えたところで俺は力尽きた。
>>754 製造終了してるBlackGateを勧めるのもどうかと思うけどな。
祖父でSDAR-2000-BK 4980円だったからポチってみた。
入力が4系統もあるんやね。PC4台繋ぐお。
やすいですね。
指が。。
>>758 ニッセイもあっという間に消えるだろ。
既に0.1uは殆ど置いてある場所無いぞ。
コンデンサの銘柄語るくらいならポップノイズを起こさないバイアスの時定数でも考えてればいいのに
>>759 ほんと主だったやつはもう入手困難だし
困ったもんだ
>>759 0.1μFなんてパスコンサイズだから他社でも一番揃ってるだろ
パナとかWIMAとかビシェイとかリンクマンとか
3.3μFと2.2μFはもう一生分くらい手元にあるから良いや
763 :
756:2010/09/23(木) 10:59:04 ID:NWhYeEsQ
昨日鎌ベイアンプ2000届いたから、ハードオフで買ってきたジャンク品の
スピーカー(PIONEER S-101、ONKYO D-22F)をつけて聞いてみた。
今までは、サンワの2000円くらいのスピーカーで
音聞いてたけど一気に音質良くなったじぇ…。
1つの鎌ベイアンプに左右に2個ずつで合計4台
スピーカー繋げてるけど多分問題ないよね?
あと本体のRCAのコネクタが1個除いて凄く緩くて、
ケーブル差し込んでもほとんど刺さってる感じがしないんだけど
大丈夫なん?とりあえず、どれも音は問題なく出るみたいだが
予告あぼーんきたな
ステレオアンプに4台のスピーカー繋ぐのははじめて聞いたわ
何が大丈夫か知らんけど両スピーカーから音が出てるなら問題ないだろ。
嫌なら店持ってくか自分で交換すりゃいい話しだし。
擬似4chで4台つなぐなら有りかもしれないが、2chで4台なら音像がぼやけるだけでいいとこ無しだな
お前ら、スピーカーマトリックスでぐぐれ
あれ出力がBLTなアンプでやっても大丈夫なのか?
770 :
769:2010/09/23(木) 15:09:16 ID:Sy93G3lR
ハンバーガーかよ
BTLの間違い
バスレフポートからサブウェイのBLTサンドイッチがにゅるんっと出て来るのを想像してしまった・・・
そしてキーボード上に落下してバラバラに・・・
バッテリー駆動とか効果あるかな
電源インピーダンスを高くするだけだから無駄
>>763 片ch4Ω2本とかは止めとけ
アンプに負担がかかる、あー でもその方がメーター動くかな
2000はピンジャックが緩い バラして締めなおしたけどまだ回ってる
ねーよ
負荷が重ければより小さい振幅で出力電力が増えるんだから
大して針が動かないボリューム位置で速攻出力が頭打ちするわ
どうやって4ch繋いでんのよ。
スピーカーマトリックス
>>763 直列すれば実用上の問題はないけど、同SPならともかく別SPでそんなことやっても音質的に良いことないよ
779 :
Socket774:2010/09/24(金) 09:50:11 ID:RBTHindc
2000ユーザーです。
音がこもって聞こえるんだが、スピーカーケーブルを変えればマシになるかな?
このアンプにモンスターケーブルとかもったいない気がするけど・・・。
780 :
Socket774:2010/09/24(金) 09:53:32 ID:fK9xxpfr
普通の家なら鎌ベイに限らずカナレで十分ですよ
荒らしがこのスレにも出るのかあ
782 :
Socket774:2010/09/24(金) 15:51:19 ID:VTgl2Hh5
SDAR-2000使っていたが
入力切替ツマミの固さに我慢できずケンウッドのKA-S10買った
価格二倍以上違うけど音も全然違うね。
聞き比べると鎌ベイはかなり濁った音
今買うならKAF-A55にすりゃいいのに
今更KA-S10を買うくらいならって話だ
値段どうこうって話なら782にでも言ってやれ
価格帯の違う製品を同列に見なせるのか、
さすが真の玄人は目の付け所が違う
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
KA-S10だってアウトレットでもない限りそこそこするじゃん
>>784 TA2022(TP60やYS-T01)が買えるな
しかし鎌の対抗馬で篭りが云々言うならTA2024だと思うんだが
話にほぼ出て来ないのは何故だ?
トッピンだから?
個人的にTA2024は音が合わない
>>790 もっと俺に腕があれば違うのかも知れんが
個人的には鎌はrev.2を18dB化が一番かなあ
KROも18dB化やったけど微妙に成功と言う感じで焦がしまくったしw
まあ、18dB化もある程度の音量でクラ聞くとかじゃなければ必要無いんだけど
TA2024はこれを買ってみたけど良かったよ
http://p41audio.com/?pid=21940633 全体の解像感は鎌より落ちるけど
歪みが少なくバランスが良い(特にバイアンプ駆動時)
ただ、音的に結構な音量じゃないとそれっぽくは聞こえないかも
なぜそんなにポップノイズの対策ができていないものばかり選ぶのか分からん
TA2024はICで対策済みなのか?
>>793 俺は基本付けっぱなしなので気にしたことは無いな
SA-36(TA2024)は対策しているらしいけど聞いたこと無いので知らんし
795 :
Socket774:2010/09/25(土) 00:03:18 ID:RBTHindc
>>792 >多少の細かいキズが含まれるロットがありますが、中国製品ですのでご了承ください。
何この言い訳wwww
icocの値段設定はおかしいよな
>>794 知らんてあんた
サイトの写真見れば分るじゃないか?
>\45,150
円高だってのにボッタクリもいいとこだな
PC連動でアンプのスイッチが入るようにしてるから気にならん。
意味も分らずレスかね?
今日は、静かですのぉ。
Lo-Dやboseのスピーカーに、このアンプは会わないですのぉ。
お前らはなんのスピーカー使ってんの?
やっぱり、ケンウッド辺り?
ハードオフで売ってたSONY製のミニコンポで使われてたと思われるスピーカー
CORAL
>>803 妥当ですなぁ。
>>804 まさか、あの馬鹿デカいスピーカーを!?
聞くに耐え無さそうですなぁ。
CORALて、10cmフルレンジとかもあるでよ。
onkyoのintec185についてきたスピーカ
設計ミスが多いの?
音質が悪くなるとか
レベルメーターが動かないとか。
余ったBOSEは良く鳴ってるけど。
>>802 セットで安直だがKro Craft mini
線の細さとあっさり感、見た目のそっけなさもタマラン(*゚∀゚)=3
2nd Streetと言うハドオフの2番煎じの店で買った、YAMAHA NS-90。
まぁ普通に良い感じ。
mercury m2
10年くらい前に2本で15000円で安かったお
TANNOY CPA-5
JBLのcotrol-1を買おうと思って店に行ったけど、4Ωに設計変更されてて使えなかった
少しばかり低域を持ち上げる(プレーヤのグライコ)と、いい感じで鳴ってくれてる。
EX-101と組み合わせてるけど
スピーカーの特性も有りますが
やせ細った音がしますね
onkyoのD-202っての
>>813 EX-101持ってた事あるけど小さい密閉だから
小音量じゃ鳴りが悪くて手放したよ
JBL Control1extreame
鎌は改造前提なんだろうけどちょっと音のクオリティが低すぎる、なんだよこれ
ガワのクオリティ並に中身も何とかして欲しい
実売5000円以下のアンプに何言ってんだ?
ノーマルでこれだけ音が出りゃ、入門として十分だ
満足したけりゃ、5万、10万出せよw
ほとんどOPAMPとYDA138の剥き出しの音しか出ないのでどうにもなりません
でもまあOPAMPの方はDCカットのセミコンの容量か耐圧をもっと上げないと
大振幅の時に低域がやばいわなぁ
>>819 鎌みたいなまともな音が出ないものを入門機とかいうほうがおかしい
歪は酷いは低域ボワボワだしヘッドホン端子は雑音だらけで意味がない
2chのスレ見て買ってみたけど、いくらPC用とはいえ
ここまで使いものにならないとは思わなかった
あと5万10万って高い物の例えなんだろうけど、ゴメン、俺オーディオマニアなんだ・・・最近はAV用途のほうに押され気味だけどw
オーディオマニアならここに来てはいけない
自作板なのに改造も知らないならなおさらのこと
>>821 ( ・ω・)
/ , ヽ ほら、ティッシュだ。涙拭けよ。
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、 この程度の売価のアンプに期待するなんてアフォだな。
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘ 涙拭いたら巣に帰れよ。
オーディオマwwニwwアww
ここで言う入門ってのはマザボの出力端子に
数千円のアクティブスピーカーやら
モニターに付いてるスピーカーを直刺ししてるような人相手の話だぞ?
巣にお帰り。
> 鎌みたいなまともな音が出ないものを入門機とかいうほうがおかしい
この物言いってPC用途なのにタッチセンサーが使えないのがおかしいとか騒いでた奴だろこいつ
オーディオマニアなのに鎌ベイアンプの素性を理解できずに買ったのかこいつは……。
内部も公開されてる製品なのに。
ゴメン、俺オーディオマニアなんだ・・・
SDA-1100を格安で手に入れたのだが
ヘッドホン端子につないでみたら半端なく雑音が聞こえる
なんていうか、右から「ザザザッパチパチ」って
焚き火しているかのような音が聞こえるのだが個体差か?
ACアダプタでもPC電源でも聞こえる
入力は?
830 :
828:2010/09/28(火) 16:07:25 ID:5BZTpvLc
PCのスピーカー出力からSDA-1100に接続
PCからヘッドフォンを直接つないだら雑音ないのに
その後、家に転がってた安コンポのスピーカーを鎌につなげたら
そっちも右スピーカーから雑音が
なんか駄目っぽい
オンボードなら致し方ないかと
>>828 初期不良だと思うよ
俺も全く同じ症状で交換してもらった
>>828 たぶん、接触不良だね。
スピーカ・ヘッドフォンの両方ってことは、
内部回路の、カプコンあたりかな?
改造するつもりがないなら、交換かな〜
封印ついてるから、開けづらいよね。
オレなら開けちゃうけどw
トッピンも普通の入門クラスのプリメインも直熱3極管の真空管アンプも持ってるけど
おもちゃとして買う分には鎌も色々弄れて楽しいよなあ
>>822 DACとかは自作したのを使ってる
PCもだけどw
>>823 うん、ありがと、僕もう帰るTT
鎌アンプこわいよう
>>824 そういう人たちがアンプ内蔵のアクティブスピーカーから卒業して
オーディオの世界に片足突っ込もうとしてるのにコレは無いだろ
逆効果でみんな逃げ出しちゃう
>>528 誰?
>>826 ここまで使い物にならないとはさすがに想定外、びっくりしたw
それよりおまえらコレを他人にすすめてはいけないと思う
改造出来ない奴が引っかかっちゃったら泣き寝入りだろ
外箱に「ジャンク品扱いです、おわかりになる方だけ購入願います」「返品不可」
とか書いたほうがいいレベルじゃん
んでは巣に帰るけどあっちもあっちでオカルト相手が大変なんだようTT
837 :
828:2010/09/28(火) 22:42:21 ID:5BZTpvLc
>>831 そんな繊細なレベルの雑音じゃないんですよ
焚き火って例えたけど、キャンプファイヤーみたいなレベル
>>832 CDプレート?CDプレーヤーの事ですか?
試しにipodと鎌つなげてみても右スピーカーから半端ない雑音が来ました
>>833 やっぱ初期不良ですか
全く同じ症状ってのが説得力ありますorz
良品と換えて欲しいところですけど
自分が買った店は、そんな気のきいた店じゃなく
格安だけど無保証な店なんですよ
>>834 接触不良ですか
カプコン?すみません。わからないです
ttp://www.techpowerup.com/img/09-08-14/86b.jpg どのあたりの部品ですか?
改造するつもりはなかったんですが
このままだともったいないんで
まともに使えるように修理したいです
一応ハンダゴテあります
SCYTHEに相談してミソ
>>837 カプコン=カップリングコンデンサ
ボリュームの後ろに2個並んでるヤツ
開けるつもりがあるなら、一回開けて、音出しながら、
つまようじでアチコチつつけば、接触不良部分は判る。
音量は下げとかないと、爆音出るかもしれないので注意。
>>837 げっ・・・YとTを打ち間違えた。orz
CDプレーヤーつないで雑音出るなら初期不良だね。
オーディオマニアの人には当然物足りないだろうけど
パッシブスピーカーが余っているとか安く手に入るなら入門用にはそこまで悪いとは思わないな。
・・・外れの個体を引かなければ w
今となっては不満も無いわけじゃないけど
アクティブから乗り換えたときは正直違いに驚いたし、買って後悔はしていない。
もう少しいいアンプが欲しくなってきたけど、そこそこコンパクトでシンプルな
出力や値段的にも手頃なものの選択肢が少ないのが悩みどころかな・・・
>>837 あきらかに初期不良っぽいし、購入から1年のメーカー保証もあるからとりあえずサイズに相談してみたら。
KROは販売終了らしいから、2000とかminiになって返ってくるかもしれないけど w
>>841 PCを音源にして音楽を聞くんなら十分だと思うけどなぁ。
オーディオには結構つぎ込んだけどそれはそれって感じ。
マニアってスピーカーが余るんだよな。ww
PCに高音質な音源ボードを組み込んで、このアンプと余ったパッシブスピーカーで
ジュークボックスのように使う利便性は捨てがたい。
リッピングの時にビットレートを高めにしておけば十分だと思う。
ランダム再生とかで聴いてると飽きない。
再生リストにボレロはやめとけよ。ピアニシモ過ぎて聞こえず壊れたかと思う。www
>>837 ここでいろいろと書くのもいいけどね、ググれば改造例とかたくさん出てくるんだよなぁ。
ある意味で枯れたハードだから、既存のブログとかの記述で何とかなっちまうもんなんだよな、コレくらいは。
それらを読み進めていけばおそらくかなりの部分が解決すると思う。
それでもまぁ、MC毎に独自の部分が存在するけど、
アンプとしては実にシンプルなモノだから、いろいろといじるうちに
(壊してしまうかもしれないが)経験というかノウハウも得られると思う。ガンガレ。
ggrksと言って突き放す意味ではないから、誤解なきよう。
PCからテレビや音楽はminiでまとめて、ベットの周りに小さいスピーカーとTP-10 MARK-4で寝るときに使うって感じで考えているんですが
どうでしょう?
ちなみにminiに使うスピーカーはNS-1000MMです。
寝るときに使うmark-4は贅沢でしょうか?ww
>>844 ∧,,∧
⊂(´・ω・`)つ- 自分で決めてええねんで
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
たかが5000円の製品を自称マニアが買って文句たれてるとか
最高にかっこ悪いなw
金を出せばいくらでも上の製品があるだろうに。
1000MMはなあ違うのに変えたほうがよいかと
>>847 中古で安くて評判がいいのでそれにしようとしたのですが・・・。
良いと自分で思うならそうすれば良い
1000MMは見た目が良いよ
2000の電源を13V14AのSW電源に変えてみたけど、全く音変わらない。
これは中を弄ってもあまり期待できないかも・・・。
ノイズ対策としてそこら中にフェライトコアを付けまくったんだが
効果があるような気がするね
あんまりボリューム上げなくても音量が確保できてる気がする
853 :
828:2010/09/29(水) 18:56:46 ID:vX+T9Pb0
>>839 アドバイス通りにあちこちつつきながら
不良個所を探りたいと思います
>>843 先人たちの改造例など参考にいろいろ弄ってみます
壊しても惜しくない値段ですし
>>841 2000やminiと交換とかマジありがたいんですけどw
まあ今回修理失敗して、もう一回kro買ってまたハズレた時はゴネてみますww
修理成功したらまた報告させていただきます
いや、そこはkro買い直すなよw
祖父新宿で2000黒が4980円だったので買っちゃいました
別に安くもないのかな?
miniって1100と比べてどうなん?違うのは大きさだけ?
miniの内部写真を見た限りじゃ1100と比べて回路構成がまともになってるように見える
miniと2000じゃどっちがいいんだろ
機能性以外大差ないんじゃね?
久しぶりにサイズのサイト見たけど、欠陥品のKROがようやくディスコンになったのか
で、買う気でいたminiのシルバーもいきなりディスコンになってて俺涙目
2000付けてみたけど、おれの糞耳じゃあ違いがわからん。
ちなみにサウンドカードはオンボ
聞き比べて意味のあるようなシロモノでもないなw
mini銀ディスコンかー。銀にしときゃよかったかな。
早、もうディスコンか。予定数作ったら おしまいか。
と言うか自分は釜ベイMiniの存在を今日知ってしまったがw
過去の製品で黒ばかり売れて白と銀は売れ残ってたからだろうね
鎌ベイアンプはベイに入れないで使う人が多いから銀も普通に売れると思うけどもったいない
アイボリーって全然見なくなったよな
867 :
Socket774:2010/10/02(土) 20:37:31 ID:IAxLAnAo
>>524でD-202Aの質問をした者ですが、本日到着しました
が、皆さんのおっしゃる通りウーハーボロボロでしたorz
せっかくだから繋いでみたのですが、ものすごくいい音が出ました
スピーカーでこうも変わるのかいなって感じでした
特にボーカルの違いに感動しました。
低音が出なくてもこのまま使おうかなと思ったくらいw
一か八かで自分で修理するか、3万ぐらい出して買うか悩みます
>>867 ねじ穴の合う16cmウーハーを探してみては
オーディオマニアにならないようにね
エッジ修理でなんとかならんの
だからメタルコーンにしておけとあれほどw
手先が器用なら液体ゴムBe-1とかで修理もアリじゃない?
口径測ってDIYで付けられそうな別ユニットで組んでもいいし
そういう技術もない自信もないなら粗大ゴミに出して買った方がいい
>>867 直しても金額的には折り合わないでしょう
買い替えをお勧め
ハードオフとかで捨て値で出てるやつを使って急場をしのぐとかね。
>>802 JBL XPL90やSpendor SP3/1、TANNOY Ascotとか。
SDA-1000 Rev1.0改との組み合わせで酷いとは思わず。
>>867 ヤフオクでエッヂ出品している人から買って、れっつ修理!
エッチ出品だとハァハァ
祖父で安かったのでポチったのが到着。
入力切り替えスイッチがけっこうまわしにくいなぁ
廃棄寸前だったX68000ディスプレイ付属スピーカーでも意外とよく鳴ってびっくりだったw
>>874 腐ったスピーカーのエッジだけ治したところで
良い音はでないですよ
鎌ベイアンプminiって高さと幅はRSDA202より短いのだな。
若干欲しくなった
RSDAと比べるつもりか?
>>879 大きさでな
どうせそんなにいいスピーカー持ってないし、ヘッドホンプラグの方が個人的には重要
SDAR-2000のセレクターのつまみが空回りする
しかも簡単にはずれるw
接着剤とかでちゃんと固定したほうがいいのかな
モールドとアルミのキャップが外れるという事か?
セレクタは固いからね
接着剤じゃまた緩くなるからトンコンと差し替えるのがいいかも
トンコンってなんだ?と思ったけどトーンコントロールのことかw
差し替えたら確かにいい感じになった
しばらくこれで使ってみる
ありがとう
スピーカーケーブルの端を処理するプラグみたいなのってないんでしょうか?
ギボシみたいなの
バナナプラグ?
Yラグかなぁ
何も使わずハンダ流しとけば十分だと思うけど
擬宝珠って言うなら、バナナプラグだろ。
ステレオミニプラグと間違えてそうだが。
ごめんギボシ部分見逃してたorz
889 :
Socket774:2010/10/04(月) 23:35:25 ID:34q1X+/O
スピーカーケーブルは何を使ってるの?
同梱のハンダ付けされたやつ?
SDA-1100のkuro使いですがRSDA202ってどう思います?
スピーカーケーブルの端子にはエーモンの8Φクワ型端子使ってる
ホームセンターでも買える入手性と安さが魅力
>>890 鎌と比べたらRSDA202のほうが全然マシだよ
ただガワは鎌のほうが100倍マシ、202は見てて物悲しいレベル
正直値段的にたいして変わらないRSDA302のほうをオススメする
toppingと鎌ベイってどっちがいいの?
TP21とSDAR-2000を検討中です
私の環境では
前者が良い音を奏でていますよ
>>894 鎌ベイで劣る点ってどのへんですか?
鎌ベイは祖父とかからも買えてアダプタ付きってのがお値打ち感と安心感があるんだよな
かたやtoppingのほうが音は良さそうだから捨てがたい
全て
買ってるのは複数の入力端子があることだけ
私もその意見でよいと思います
2000はガワと端子、VUメータの代金と考えるとそんな高くないね。
音質は売り文句程よくないのが実情か。
>>895 一言でトッピンや鎌ベイと言っても色々種類があるからな(特にトッピン)
ただ、18dB化や無改造程度なら
中低域がボワ付いて下までしっかり出ていなくて高域がキンキン過ぎる感じ
ポップスやロック程度なら構わないけどクラ聞くんだったら少し厳しいかな
8cm以下のウーファーなら上手く合うかも知れんね>鎌ベイ
>>892 そうですか。
やはり見た目は鎌ですよね。
他に何かお勧めあります?
参考にしたいです。
>>899 ウーファに8cm以下?
いい加減な事を・・・
鎌ベイとか低音出ないのに8cm以下とか
低音が出ないアンプねぇ
8Ωで効率88%の鎌なら出力インピーダンスが1Ω弱もあるから
スピーカのF0付近なんかはむしろ膨らみそうなもんだけど
でもまあ初代以外は音声の経路に変な回路入ってるし
そこのカップリングCをケチってればそこで低域が落ちるか
>>903 むしろ膨らみ過ぎて出てない感じなんかな?
バイアンプにするとこの傾向はハッキリ出るね
>>903 その効率って意味違くね?
鎌の高効率の謳い文句は、D級でアイドル電流とかいらないから、系の全消費電力の88%をスピーカーの駆動に使えるよってだけでそ
これを買ってTP30に乗り換えた。
違いの判らないオレの耳。
USBでノーパソでも使えて楽しい。
こいつは音源ボードがないときついな。
>>868 ONKYO Q-1辺りだとそのまま換装可能なユニットもありますが、
同じ16cmでも202Aのフレームは形が特殊なので厳しい悪寒。
>>877 ウレタンエッヂが加水分解でボロボロになっただけだから、
張り替えれば復活可能。
コーンやダンパー、磁気回路が死んだわけではないですし。
検索したら2本\4,000で張り替えてくれる花屋の店長がいる模様。
耳が老化してる人なのかな?
>>905 D級は原理的には出力が電源そのものだから効率は100%になる
100%にならないのはスイッチングしてる出力素子のオン抵抗でロスがあるから
で、この抵抗と負荷とで出力される電圧が分圧されて
負荷のインピーダンスが変動すれば負荷にかかる電圧が変動するのはリニアアンプと一緒
2000買いました
セレクタが硬すぎですorz
スレ違いとは思うけど、PCショップによくあるスピーカー聞き比べ用のスイッチって
一般的に売ってるものですか?
(いわゆるAVセレクタのようなものしか見つけられなかったので)
ツマミがフロントパネルに干渉してるのかもしれない。
軸に刺さってるだけだから、ツマミを少し引っ張ってみてはどう?
あとは何度も動かしてみるとか。
>>910 パッシブならスピーカーセレクター
アクティブならAVセレクターなりヘッドホンアンプなり。
セレクターが硬いのは仕様だとおもう
なにせ小さいからね
>>910 淀とかならショーケースに陳列されてる
"LAXMAN スピーカーセレクタ "でggr
スピーカーセレクターか…
バイアンプ接続でアンプの組み合わせ弄ってた頃に買ったORB MC-SW1を今でも愛用してるな
2台買うなんて当時はアホみたいな金の使い方してたな
祖父でも黒が4980になってるな
とりあえず予定数出荷終了か
miniは398になったら考えよう
ソレやり方教えて欲しいわ
鎌ベイアンプのアナログ2連メーターはデフォで普通に動かなく
寂しいのでオペアンプの4558の増倍率をあげて
入力をセレクターのSWの部分から引っ張ってきました。
ま、一応動いてます。
あくまで飾り。
だってさ
>4558の増倍率をあげて
>入力をセレクターのSWの部分から引っ張ってきました
この部分の画像が見たい
この改造した人このスレ見てないかな
改造どころか持ってもいないけど、
>>79さんがうpしてくれた内部の画像見た限りだと
単電源って事で入力が電源電圧の半分でバイアスされてる以外は
至って普通の非反転増幅回路だろうから、増幅率の変更や入力元の変更はそんなに難しくはなさそう
>ボリュームとは無関係です。
>ラインのセレクタースイッチR-Lからオペアンプに接続してます。
祖父の498ぽちったから図面で教えて欲しい
メータはなくていいから奥行きもうちょい削って端子部覆うカバーついたやつ出してくれないだろうか。
隅でコード類きっちり束ねられるなら5インチベイに入れてもいいんだけど。
924 :
Socket774:2010/10/13(水) 15:19:05 ID:FRvyNaQP
低音と音量を最大にしてヘッドホンで聴けば、メーターはガンガン動く。
RockやHIPHOPとかは動きやすい。Classicは知らないけど。
メーターの動作を改良したrev.2はまだですか
真っ当に改良するとなると音声信号を整流後に対数圧縮するのに
OPアンプを正負電源で使わなきゃならん気がする
>>927 GJだけどオペアンプとセレクターの間にカップリングコンデンサ入れないと
入力端子から直流6Vダダ漏らしになると思う
>>928 電解/両極性/フィルムどれが最適? 容量はどうだろ
>>929 C1,C2の浮かせた方からセレクターへ飛ばせばいいと思う
端子の片方だけ浮いてる面実装パーツへの空中配線となると強度的に不安な気もするから
C1,C2は元通りにしつつC1,C2へのパターンをカットするとか
931 :
929:2010/10/14(木) 20:44:07 ID:3StQMTCF
>>930 回答どうもです
なるほど!実装されてるチップコンを利用するわけですか
これは合理的ですね。
でもオペアンプ手前のチップ抵抗でレベルが減衰しませんかね?
実は今、分解して手持ちのBP50V/1μFをセレクタ直下で
繋いで動作確認してたところでして・・・
コンデンサつける前は入力のあるラインに繋ぐと無音でも
針が一瞬大きく振れていましたがそれも無くなりました
これが6Vだったのか
自分的には満足ですが、こんなんでいいんでしょうかね?
まずはアドバイスありがとうございました
>>931 > でもオペアンプ手前のチップ抵抗でレベルが減衰しませんかね?
チップ抵抗は信号と並列になってるから減衰はしないはず
> 実は今、分解して手持ちのBP50V/1μFをセレクタ直下で
> 繋いで動作確認してたところでして・・・
> コンデンサつける前は入力のあるラインに繋ぐと無音でも
> 針が一瞬大きく振れていましたがそれも無くなりました
> これが6Vだったのか
とりあえず間に数μFくらいのコンデンサが入ってればいいから
無極性の1μFを入れたんならそれでいいと思う
参考までに、もし有極性のを使うならオペアンプ側が+
針が振れてたのはセレクタでソースの機器に繋がった瞬間に
鎌の入力からの直流電圧のせいでポップノイズみたいなのが出てたんだと思う
何にしても改造乙でした
改めて思ったがminiって中身を見るとかなり弄れそうだな
ボリュームも汎用性のあるものだし、かなり頑張ればソケット化も出来そうだし
KroCraftminiSpeakerPLUS(セットのやつ)買ったんだけど、電源onとoffのとき
スピーカーからボツっと音が鳴るんですけど、初期不良でしょうか?
持ってる方居れば教えて貰えないですかね
それはアンプのポップノイズ
設計がショボくて何の対策も取ってないからそうなる
仕様だから初期不良じゃないよ
offの時はミュート押してから切れば良いことが分かりました。
高いスピーカーには繋がない方がいいですね
R1000TCNを半年使ってきて今更だがボリュームが裏面にあって
いちいち手を伸ばして調節するのが面倒になってきたので
ラインAをパッシブ化してみた。アンプ無しでも音量は普通に聞けるレベル。
だが当然低音が全然出ない。なので鎌ベイアンプ2000を買おうと思ってるんだけど
R1000TCNを鳴らしきれるパワーがあるんだろうか?
なにかと思ったらPC用のSPかよ
ggって損した
あれ、鎌ベイの表面パネルにヘアラインが入っているのって
SDA-1000だけだったんだな。
現行のはサンドブラストだね。日本語で言うと梨地仕上げ?
繋げないと思う理由が知りたい
へー、じゃあ5.1chで再生されるつなぎ方教えてくれよ
>>944 素早いアドバイスありがとうございます
いやぁスピーカーはもっぱらパワードしか使ったこと無いものですから
恥ずかしながらこの手のスピーカーやアンプは実物に触れたことないんですよ
上記の用途に向いてるかも気になるところです
サラウンド用ならオレは買わんな
サラウンド用の8cmウーファーのスピーカーと鎌ベイアンプを組み合わせて
音楽鑑賞はコストパフォーマンス的にどうかな。
置き場所が確保できるなら思い切ってDENON SC-M37あたりにしたほうが満足できると思う。
>>948 SC-M37ググってみました
コスパ的にはかなり良さ気なんですが後出しジャンケンみたいになりますがやはり置き場所が・・・
これも後出しジャンケンみたいになりますが購入の比較対象がクリエイティブのT20UだったりBOSEのCompanion2Uだったりするものですから
LS-S10を購入します
アドバイスありがとうございました
小型スピーカーなんてどれも五十歩百歩
高い奴ほどCP悪くなる
高級軽自動車買うようなモンだよ
ヘッドホンをバランスアンプ対応の四極化へ改造して
鎌のスピーカ出力に繋げばコスパ最高
毒電波が怖いならゾネホンでも使えばいい
そんな魔改造もあるのか・・・
そこまでやると自作アンプの域だろw
つまみ、筐体、スピーカー端子 のパーツ代として考えても 高くないからな。自作の
叩き台に。
自作板に相応しいな。
鎌ベイアンプminiのボリュームを確認したが写真通り「B50K」って書いてるな。
これってALPS 10kΩ2連ボリューム等だと駄目でしょうか?
音が大きいままでもいいならな
イヤなら直列に30〜40kくらい抵抗入れるとか
>>957 オレは共立にあったAカーブ20Kを2000で使ってるけど
別に使いづらくはないな ALPSでは無いけどね
>>957 鎌へ繋ぐ機器の出力インピーダンスや出力カップリングコンデンサの容量次第
古い機器だったりでその辺がしょぼいと、20kΩのボリュームの時より歪が増えたり低音が減ったりする
なんて事もあり得なくは無い
よっぽどの骨董品でもなければまず大丈夫だろうとは思うけど
有難う御座います。
Bカーブ50kからAカーブ10kなら殆ど変わらないと思っていましたが
やっぱり直付けでは騒がしくなりますか。
今日到着。
とりあえず、JBL CONTROL1 にノートパソコンから繋いでみた。
スピーカーとの相性もあると思うが、言っておく。
価格コムの評価最高だったから、購入したら、後から2ちゃん読んで、
失望したが、2ちゃんの判断は間違い。
価格コムの判断が正解。
AC電源からは、全く雑音もないし。
騙されたとおもって買ってみなさい。
ノイズの酷かったKROってまだ新品で買えんのかね?
2000とミニは回路もオペアンプもあれよりはまともになってるから
ハナからあんなノイズは出さないだろうけど
4558も大概安物だけどLM358系をプリに使うなんてのは問題外
それでなくてももレベルメーターの為の増幅回路を音声経路に直列に入れて
後でわざわざ減衰させてからD級アンプICへ放り込むなんてアホな事やってた
2000の没基板をそのまま製品に入れて出したのがKROだし
結局2000のメーターへ行く回路は定石通りにアンプICと並列になったわな
>>962 環境によってはAC電源にノイズのることだってあるし
それは個々の環境の問題だろう
内臓するとATX電源からノイズ拾う事だってある
当りを引いたからといって全製品OKというわけではない
そもそも何を買って到着して良かったといっているのか
型番すら記載しないお前の文章能力ではまるで分からん
>>961 分圧してるだけだと思うから、ならないと思うよ。
>>962 とりあえず、もまいは何も判ってないアフォだということがわかる。
ノイズが載ってしまう理由とかわかんない奴の典型じゃないか。
面識のある奴ならその原因とか対策を含めて話するが、
こういう場では人格攻撃だけにしといてやるよww
ベイに入るのが売りだけど、ベイに入れるとノイズが・・・。
はじめから外で使ってる。
置き場所はスピーカーの上。
VH7PCが壊れたからなぁ。
左から音が出ない。FAQな故障らしいけど修理の方法もWEBにあったけど買っちまった。
TP20とかも考えたけど、会社帰りに我慢できなかった。www
オンキョーの音源ボードに頑張ってもらおう。
SDA-1000を使っているんですが
ボリュームを動かすと左から音が出ない部分があり
微妙に動かしながら両方から音が出る位置にしています
このスレの存在をしって来たのですが
これってボリュームの部分がダメなんですかね?(ボリュームの部品を変えれば治る)
それとも基板上の他の部品がダメ何ですかね?
>>970 なるほど、さっそく半田買ってきて、壊れても取っておいてあるグラフィックボードを使って
半田の練習してから挑戦してみます どうもです
不自然な言葉使いや変換で初心者向けの質問やネタ振りをして
>>958とか
>>970みたいにボケで返すのが最近の流行?
>>969 それは中華ボリュームの劣化によるものだと思う
うちのSDA-1000はさほど通電しないうちにそのような症状があった
接点剤で一時しのぎに直るかもしれないけど根本的にはボリューム交換しかない
8本足のやつだけどとりあえず6本のやつで代用可
>>974 6本のやつだとアースが不完全になるようで
シャシーと基板のマイナスをアースさせないとハムが出るので注意
>>975 では8本足があればそれを買うことにします
8本足の端2本は抵抗体の真ん中から出てる足だからアースとか関係ない
基板上でもどこにも繋がってない筈
交換で無用なトラブルを避けたいならボリューム外す時にスルーホール切らないように精々気をつけろ
>>975 逆にシャーシと基板のGNDを絶縁するんだ
アースさせるとハムがでる
お前が注意しろ
VRを交換後に基板押さえてるシャシーのツメがフリーになっててハムが出たからさ
で、ツメが基板アースに触ることでハムが消えたから
VR端子8本→6本交換で影響が出たと思った次第
この状態でケースに組み込んでも問題なかったし
ま、ハムが出た場合の参考程度に思ってくれ
2000を電源入れっぱなしにしておいて今見たらいつの間にか左のメーターのLEDが発光しなくなってた
安物青色LEDなんてそんなもんよ
メーター類はサンセットオレンジがいいなぁ とBM糊の俺は思う
人体生理学的に正しいのだ
俺も同じく。
車のメータも、バーミリオンオレンジ〜アンバーイエローにして欲しい。
デザイン性優先なんだろうけど、イヤホンジャックの縁は
いい加減フロントパネルとツライチかすこし迫り出す位にして欲しい
ちょい前のレスでボリューム交換とか言った者なんですが、
通販以外だとこういう部品ってどういうお店で売っているんでしょうか?
やっぱ秋葉原とかに行かないと売ってないですかね?
>>984 電子部品扱ってる大きめの店
シリコンハウスとかマルツとか
地方なら通販かヤフオクしかないよ
>>983 そうすると、今度は
ちょっとぶつけただけで内部のパターンが浮いたとか
ハンダクラックが起きたとか、欠陥だとか騒ぐ馬鹿が出るので、
事なかれに徹した仕様になっております。
>>986 いや、あれ単にジャックに対してパネルが厚過ぎるだけだと思う
表の穴の縁にザグリ入れるんでなしに、裏のジャックのボディが当たる所だけ
表のボリュームツマミの所みたいな感じで1、2ミリ抉ってくれればいいのに・・・
まあ表だけの加工と表裏両面の加工とじゃコストが違ってくるんだろうけどさ
たかが知れてる。
どうでも構わない所にもっとコスト掛けてるのになぁ。
厚さ見てみたら生意気にも3mmもあんのな、鎌(旧)のフロントパネル
差込口が3mmよりも長いスイッチ付きジャックでも探して
付け替えてみますかね
おつんつん
992 :
Socket774:2010/11/05(金) 21:32:52 ID:yUgDS308
うめろー
産め
梅
か
き
ご
お
り
1000なら鎌ベイイコライザが発売
1001 :
1001: