ギコネコ先生の自作PC相談室その31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室その30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255703463/

【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
発言の際にはAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは好きなものをどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________



【AA作成支援ツール 】
Ascii Art Editor
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/

   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

AAの基本
・Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
 の状態で、最適表示になる(ズレのないAAが見られる)。
・半角スペースを2つ以上続けると2つ目以降は無視されて自動的に詰められる
・行頭の半角スペースは無視される
・全角スペースと半角スペースを交互に置くことで上記の制限を避けられる
・やむをえない場合は . を織り交ぜてズレを修整可

◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 22◆◆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1258166831/
2Socket774:2010/03/23(火) 22:37:56 ID:PUrOcbkQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
スレ立て乙!
3Socket774:2010/03/23(火) 23:39:40 ID:TVGRt503
|゚ω゚);y=ー(゚∀゚ )・∵. ターン >>1
_∧___________
よくやった貴様にもう用はない
4Socket774:2010/03/24(水) 08:59:39 ID:WXbvSWkd
>>1
5Socket774:2010/03/25(木) 02:28:57 ID:QbF9K+AV
>>1
乙これは乙じゃなくてSATAケーブル(ry
6Socket774:2010/03/25(木) 17:33:29 ID:WytQaTXg
>>1


(^o^)
インテルCore iシリーズとフェノムの多コアどっち買ったら良いんだろう
つか新CPUとか出揃って今年の自作が旬になるのいつごろだろう
7Socket774:2010/03/25(木) 18:08:59 ID:aWQiCAdM
>>6
  _____________   最近intelが6コア出しtanasinn
  |__/⌒i__________  4月27日phenom2x6発売tanasinn
  | '`-イ.|∵∴(・)∴∴.(・)∴  現在phenomx4とcorei3ほぼ同じ値段
  |ヽ ノ |∵∵∵/ ○\∵    一長一短比較難tanasinn
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  tanasinntanasinntanasinntanasinn
8Socket774:2010/03/25(木) 18:59:47 ID:9nS5cp97
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | >>1 ご苦労さん、新スレの挨拶するからなw 
 \__  ___ ____________________
    ∨    ∨                    
        △_△
    /|\( ・∀・)/|\ ニヤニヤ オメデトウナンダゼ
   ヾ⌒⌒.(    )⌒⌒〃 シツモン ウケツケ チュウ ダゼ
  ∧_∧  () ()
 ( ・∀・)
 (    ) ニヤニヤ キンガシンスレダゼ
 | | |
 (__)_)
9Socket774:2010/03/25(木) 19:00:30 ID:WytQaTXg
(^p^)
組むの5月〜6月以降にしよう
10Socket774:2010/03/25(木) 19:08:13 ID:r8Tg+Q+o
いちおつ

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ おかねないからくがつにくむよ!!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
11Socket774:2010/03/25(木) 20:23:45 ID:/Be6oV37
(゜ω゜=゜ω゜)
今年はパソコン組まないんだ……
DDR2が4GB余ってるけど
Core2Duoが余ってるけど
RadeonHD4550が余ってるけど
玄人400W電源が余ってるけど
WindowsXPも2Kも余ってるけど
液晶ディスプレイも余ってるけど
地デジチューナーも余ってるけど
12Socket774:2010/03/25(木) 20:28:27 ID:9nS5cp97
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | >>11 おめでとうさん、新マシン完成の挨拶するからなw 
 \__  ___ ____________________
    ∨    ∨                    
        △_△
    /|\( ・∀・)/|\ ニヤニヤ オメデトウナンダゼ
   ヾ⌒⌒.(    )⌒⌒〃  アト ハ マザボ ダケ ナンダゼ
  ∧_∧  () ()
 ( ・∀・)
 (    ) ニヤニヤ テレビ ヨウ シンマシンダゼ
 | | |
 (__)_)
13Socket774:2010/03/25(木) 20:44:12 ID:kryAKaSh
パーツがあるとついついくみたくなるよなあ。
14Socket774:2010/03/25(木) 20:48:32 ID:HIMC3B9I
>>13
ママンと目盛りがあっただけで
知らないうちに1台・・・
15Socket774:2010/03/26(金) 00:35:51 ID:0ghpuv0x
Σ (゚Д゚;) >>1乙です
16Socket774:2010/03/26(金) 01:19:23 ID:/14lhE5y
(^o^)
_∧__________
LGA1156で4コアCPUのPC一台組みたい
>i5 680の発売日は不明ですが、以前の情報だと4〜5月中旬
>i5 655Kは5月末から6月上旬の予定
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ 今収入が無くて
                /(  )    PC組めないってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       ハローワークに行く

組むのは新CPUが出揃う8月〜9月あたりかLGA1156の6コアCPUが出ろ頃がいいかな?
2011年になったらSandyBridge出てきちゃうらしいし
17Socket774:2010/03/26(金) 02:40:38 ID:ka9TmN6O
(゜ω゜=゜ω゜)
9まで待てるなら来年の新CPUまで待とうぜ
インテルもAMDも別格のが出てくるはずだ
18Socket774:2010/03/26(金) 02:58:55 ID:p8ka1USW
そりゃそうでしょ新lab建設が1年半スパンサイクルなんだから・・・
19Socket774:2010/03/26(金) 03:33:43 ID:/14lhE5y
ヘ(^o^)ヘ
_∧__________
20000円の4コアCPUがi7-750一種しかないというのが許せん
クアッド諦めてi5 655Kでエンコ機を組もうか…
20Socket774:2010/03/26(金) 04:03:29 ID:hwngPq5X
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
エンコならクアッド一択ですぜ旦那グヘヘヘ
21Socket774:2010/03/26(金) 11:49:01 ID:p8ka1USW
援交機なら食わっんと!というと性的な意味のニュアンスを感じる。
22Socket774:2010/03/26(金) 14:19:17 ID:qR+4KzTA
(゜ω゜=゜ω゜)
最低限顔文字はつけようZE
23Socket774:2010/03/27(土) 06:27:43 ID:12bgQku/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作じゃないけど、関連スレにまともなスレがなかったので教えて下さい!
今度、TeamSpeakやiPhoneソフト用(AirVideoなど)のサーバ用兼学校の講義用にノートPCを1台購入予定なのですが、
ノートは浦島状態でメーカーの信頼度やノート用パーツ性能などサッパリなので、上記のニーズから先生方のオススメを教えて下さい!

条件としては・・・・
予算は10万以内です。
用途は上記のとおりですが、フルHDの動画がサクサク見られる程度のスペックはほしいです。
大きさは、でかくても15インチぐらいまでですね。
オフィス他バンドルソフトは一切必要ないです。OSも拘りはありません。

一応、ザッと調べた感じではAspire 5740-15がいいなーと思いました。
ただ、ノートでサーバ(ほぼ24時間稼動)となると壊れたとき面倒なので、今流行のION(こちらも浦島です)を別途買うのもありかなと思ってます。



24Socket774:2010/03/27(土) 07:50:17 ID:I3TWTsLB
.Y Y
(・∀・) >>23
_∧__________
ノートパソコンの最大の利点は移動できること。
欠点は利点のために拡張性その他を全て犠牲にしているということ。

24時間稼動の鯖とすると
大抵は移動しないでノートの利点を消して欠点だけが目立つようになってしまうので
ノートを選ぶ理由が全くなくなってしまうよ。

ノートPCを色々調べて、鯖のことはとりあえず忘れて講義用に向いたノートを買って
お試し感覚で鯖として使ってみて
足りないと感じたら鯖用PCを買うか組むかするのが良いんじゃないかねえ?
とは言え、最新のノートを知ってるわけじゃないので他の先生の意見も聞きたいですな。

あと、IntelがAtom縛り契約うんとかすんで
IONの流行は終わりつつある気が・・・
25Socket774:2010/03/27(土) 08:16:59 ID:1ufUhaKe
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>23
おいらは、鯖運用はしたことがないが、
大学の講義にノートPC使ってる大学生です。

予算が10万円とれるなら、その予算を半分ずつ、
つまり、5万円でネットブック、
残りの5万円で安いサーバーを買うのはどうでしょう?

周辺機器入れて、全部新品でも、
家では動画サクサク程度のスペックなら、7万円あれば、
BTOなんかなら余裕だから、
合計12万円くらいでいい環境が揃うと思う。

>>23は詳しそうだから、中古を駆使すれば、
全部で8万くらいでもおさまるよ。
現に俺は合計7万でノートとデスクトップ中古で買ったし
(ディスプレイとかも込みで)。

今使っているPCがどれくらいのものなのかにもよるけど、
ひとつのアイデアとして。
26Socket774:2010/03/27(土) 08:18:56 ID:E7yAravT
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
27Socket774:2010/03/27(土) 08:42:39 ID:aMn+YXnQ
  ∧_∧∩
  ('∀`  )/
___∧__________
>23 ノートはDELLかHPの激安5万グレード DELLスレなどに激安情報あるからそれをチェック
鯖はNTT-XにあるOS付き ウインドズのサーバー弄りたいならコレ1個と追加HDD,モニタあればおk
28Socket774:2010/03/27(土) 08:51:44 ID:2MtqOR/O
  _____________   ノート鯖は普通に使ってるやつもいる
  |__/⌒i__________  24時間鯖じゃなければ十分使えるtanasinn
  | '`-イ.|∵∴(・)∴∴.(・)∴  というか俺がつかってrtanasinn
  |ヽ ノ |∵∵∵/ ○\∵  鯖兼クライアントとしてなtanasinn
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  tanasinntanasinntanasinntanasinn
29Socket774:2010/03/27(土) 08:57:24 ID:2MtqOR/O
  _____________   
  |__/⌒i__________  
  | '`-イ.|∵∴(・)∴∴.(・)∴  と思ったら24時間だったか
  |ヽ ノ |∵∵∵/ ○\∵    tanasinn
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
30Socket774:2010/03/27(土) 09:16:19 ID:Xek6fhGL
|;゚ω゚)<つーかノートはノートPC板、鯖にするなら鯖板池!!1
31Socket774:2010/03/27(土) 09:41:21 ID:8/KfNLCW
  ∧_∧∩
  ('∀`  )/
___∧__________
ノートを鯖にする場合、UPS不要というメリットが一応あるよ!
32Socket774:2010/03/27(土) 11:56:27 ID:o4uW6ZSh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
【店名】ワンズ
【モデル】セットアップorパーツ購入初自作
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit DSP版 
【CPU】Core i7 860
【CPUクーラー】CoolerMastar Hyper 212 Plus 
【メモリ】 DDR3 Cetus DCDDR3-4GB-1600OC DCDDR3-4GB
【マザボ】MAXIMUS III GENE
【グラボ】HD5850 1G GDDR5 PCI-E
【サウンドカード】
【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 1TB S-ATA2 32MB
【光学式ドライブ】DVR-217JBK/MP
【ケース】特注 AS Enclosure 730GT RED EYE http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/color/Red_eye/index.html
【電源】 TP-650AP
【モニタ】 BenQ E2220HD(21.5型)
【予算】モニタ込み20万
【用途】重い3Dゲームなど高設定でサクサク希望です。(Toropico3、ANNO1440、信長の野望On-Line、シムシティ4、他)
ケースがとても気に入りました。ケース見た目>性能>価格です。出来ればMBも赤系が良かったのですが種類が少ないのでそこは諦めます。
730GTと950GT実は迷い中で検討してます。
モニターも赤枠など欲しかったのですが、21インチで探したけど見つからなかったのでこれも諦めます。
初BTOです。背中を押して頂きたいです。アドバイスお願い致します。
33Socket774:2010/03/27(土) 12:03:08 ID:PYy3OTr4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
内容的にこっちがいいんじゃなかろか

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269408270/
34Socket774:2010/03/27(土) 12:04:02 ID:o4uW6ZSh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>32です。連投すみません。最悪パーツの相性や配線や立ち上げは不得手なので、
ツクモのエアロBTOを購入してケースだけ交換ってのも考えました。
ツクモさんなどでも、こんなサービスはしてないですよね?
悩んで莫大な時間を浪費しているような。お力をお貸し下さいませ。お願いします。
35Socket774:2010/03/27(土) 12:08:22 ID:o4uW6ZSh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生たびたびたびすみません。 大本の構成は、誰かが物凄い見積もりで 教えていただいたのですが、
最後はあやふやになり こちらでお聞きしたのは 構成と見積もりでは聞いてはいけないルールらしく、
BTO購入相談では相手にされず ここが最後の駆け込み寺になりました。
即レスありがとうございました。また漂流してきます。
36Socket774:2010/03/27(土) 12:14:44 ID:PYy3OTr4
  ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
いやいやそう言うことならここで処理してもいいんじゃなかろうか
……と思ったが俺相性とかのチェックできないや、誰か頼む

「改造前提でBTOを買いたい」と言った人の相談スレとかあったらいいね
37Socket774:2010/03/27(土) 14:14:12 ID:KoIAtkz+
 iーー- ,,-ーーーーー、-ーつ >32、>34-35
 と、 , ´ ・("▼)・ ヽノ  用が済んだから、とっくに居ないだろうけど、
   .>  ,,,-ーーー-、.<   厳密に言えば、このスレも趣旨に合わないから板から出て行くクマー
  (   /〆ノハヾヽヽ )  でも、後々のためにタライ廻すクマー
   ゝ((((*^ ヮ ^))ノ  【構成】BTO購入相談室【見積もり】■122
   〆(⌒)-ーー-(⌒) ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1269372630/
   ( i⌒ヽ,   i⌒ヽ, BTO関連なら、自作板じゃなくてノウハウや経験者が多い
   ヽゝ、__ノー-ーゝ、__ノ PC総合板が良いクマー
>>>32です。連投すみません。最悪パーツの相性や配線や立ち上げは不得手なので、
>ツクモのエアロBTOを購入してケースだけ交換ってのも考えました。
>ツクモさんなどでも、こんなサービスはしてないですよね?
>悩んで莫大な時間を浪費しているような。お力をお貸し下さいませ。お願いします。
      ∧_∧                   ホントに膨大な無駄だ。
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧  PC総合板のBTOスレのテンプレにこうある。
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r( >32 )  >D その他
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ >“相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いである
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ   >KITともに保証が付いてる以上心配無用。発症しても保証で対応されます。
── .=≡( ノ =≡           -=  し'    自作板じゃ、自分で組んじゃうから相談相手にならない。経験者も昔のこと過ぎて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                今とじゃ状況が変化してしまって参考にならない。
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 >初BTOです。背中を押して頂きたいです。
                  |       I   Y   H  池(行)    >アドバイスお願い致します。
               イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!123IYH
               ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269427825/
38Socket774:2010/03/27(土) 14:16:32 ID:KTDqcqz7
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今は相性をそれほど心配しなくてもいいんじゃないかなと

気になるところと言えば
Win7は32bit版でいいの?とか
予算20万もあるのに、モニタがスペックに比してしょぼくね?とか
そんなところかのう
39Socket774:2010/03/27(土) 16:08:07 ID:JMI2JsAN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在、HDS721680PLA380を4つ、RAID0で使っています。
それをX25-Vに置き換えると、体感速度は感動する位に上昇するでしょうか?
ICH9RのRAID機能で、OSはXPです。
40Socket774:2010/03/27(土) 16:56:55 ID:Rr3Y1GYF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
だいぶ前にHDDが容量不足になると言っていたものですが原因を特定できたので報告します
どうもsafariでダウンロードを中止した際に残る残骸ファイルがtempフォルダに残ってそれで圧迫してたみたいです
前スレではご迷惑をおかけしました、先生方本当に有難うございます
41Socket774:2010/03/28(日) 00:16:53 ID:9IiiuASl
 |     .|\|/ |     |   .|                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|
>>32です。猫先生熊先生遅くなりましたが、ご親切ありがとうございました。
自分で色々情報を集めがんばってみることにしました。
42Socket774:2010/03/28(日) 01:27:58 ID:JtRkMinO
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、お尋ねします!
1万円まででのお勧めサウンドカードを探しています。
PCI,PCI-EX問いません。
欲を言えばボードの長さが180mm以下程度を希望します。
(ASUS D2XはNGでした。メモリと干渉します)
43Socket774:2010/03/28(日) 02:38:41 ID:Mf/n0yyI
      ┌──────────.     
  ∧∧  │>>42     
 (,,゚Д゚)<. オンキョー/ONKYO SE-90PCI     
 (.   ) │       
  |   |. └─────────      
  し ヽj             
44Socket774:2010/03/28(日) 07:39:23 ID:HVouRAkr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ケース内からたまに振動音のようなものがします。
側板を手で押さえると消えます。
内部のケーブルが側板に触れているのかと確かめましたが
触ってませんでした。
部屋が暖かくなると音がすること増えるような気がします。
原因なんなんでしょ?
45Socket774:2010/03/28(日) 08:49:50 ID:YsLqamz3
>>44
|;゚ω゚)<FANの振動とか。ファンコン等で回転数調節してるなら共振しやすい回転数とかあるかも
46Socket774:2010/03/28(日) 09:05:15 ID:p0uyLrgv
(゜ω゜=゜ω゜)
微妙に共振する周波数なんだろうね
重りつけるとか、ファンその他回転ものの回転数変えるとか
回転もののマウント部分に振動吸収するものをつけるとか
そのへんで対策を
47Socket774:2010/03/28(日) 09:33:06 ID:HVouRAkr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どもです。
とりあえず異音発生したらファン回転数チェックするようにしてみます。
48Socket774:2010/03/28(日) 11:30:13 ID:czmWgBbo

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なんでボクは生まれてきたんですか?

3 :Socket774:2009/10/16(金) 23:54:59 ID:PvJnuC5K
【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
命とはSEXで感染した病気である。

4 :Socket774:2009/10/17(土) 01:08:02 ID:+QtUUrh3
Σ(゜д゜lll

5 :Socket774:2009/10/17(土) 08:45:54 ID:VgtGWd4a
子供が自殺しかねない回答だなw
49Socket774:2010/03/28(日) 11:31:33 ID:czmWgBbo

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
じゃあなんで人間も酷使したパーツも死ぬんですか?
50Socket774:2010/03/28(日) 12:09:16 ID:p0uyLrgv
(゜ω゜=゜ω゜)
不思議なもので、酷使してる最中にポックリいくパーツよりも
ときどき使ってて、ある日壊れてたってパーツのほうが多い気がする

使われてないパーツは、さみしくて死ぬんだ。きっとそうだ
51Socket774:2010/03/28(日) 13:13:41 ID:bJ7ba53d
(゜ωl
普通、機械は使わない方が壊れるぞと。
52Socket774:2010/03/28(日) 18:52:58 ID:fxQBLUdO
     |┃         / ̄\
     |┃        |    |
     |┃         \_/
     |┃          │
     |┃       / ̄ ̄ ̄ \
     |┃      /   :::::\:::/\
     |┃    /    。<一>:::::<ー>。
     |┃    |    .:::。゚~(__人__)~゚j    初心者の見積もり+構成評価スレで論外って言われた
     |┃    \、   ゜ ` ⌒´,;/゜       もう死にたい。
     |┃    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。
     |┃   / ,_ \ \/\ \
     |┃   と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
53Socket774:2010/03/28(日) 20:55:55 ID:WZOTp7+x
ブボボ(`;ω;´)モワッ
____∧__________
>>52
今見たけど、予算が少ないとは言えちょっと?とは思ったw
でもその後でちゃんとアドバイスもらえてたじゃまいか。
考える選択肢がある、だから楽しいのさ。
54Socket774:2010/03/28(日) 21:47:38 ID:r+5ZU1Rf
>>52
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
誰だって一度はそんな時があるさ

私も7万でi5ゲームマシンの見積もり頼んだり
二万で目に優しい日本製モニタは無いですか?と聞いたりしたもんだ
相場ってのは経験がものを言うんだ、良い勉強さ
55Socket774:2010/03/28(日) 22:51:09 ID:BSdnMoFR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>43先生、わかりました。今回はONKYOさんにお世話になります。
けれどもSE-90PCIは出力のみだったりRCAから3.5,mmに変換してのヘッドフォン使用に多少の不安を覚えたりしたので、
予算を足してSE-200PCIを購入してみようと思います。
自分の書き込みを見直して言葉足らずだったりご教授を無下にしたりと失礼しました。
56Socket774:2010/03/28(日) 23:00:36 ID:I7AshL2i
(^_^) >>52 わたしも懺悔しておこう。
ものすごい勢いでお見積もりスレで
antec three hundredにFDD載せたことがある。
57Socket774:2010/03/28(日) 23:12:18 ID:8+gOpa5h
>>55
確認だけど、ゲームする予定はない?
ONKYOは音楽再生に特化したメーカーなんで、
ゲーム用ならcreativeのほうがいいと思うな。
\______ ____________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
58Socket774:2010/03/29(月) 00:19:48 ID:OLO4XMeZ
  ( ´∀`)
___∧__________
>>57先生、主にゲームが現在の利用目的です。
自分の使ってるグラボがAMDなのですが、聞くところによるとクリエイティブと相性がわるいとか。
それでもクリエイティブがいいのでしょうか?


(これは二枚買おうというパーツの神様の啓示だろうか)
59Socket774:2010/03/29(月) 00:29:47 ID:y25JG1rB
(^_^) >>58
やりたいゲームが推奨しているサウンドカードに
搭載されているチップでみればいいとおもうよ。

昔は、SB推奨というのもあったらしい。
60Socket774:2010/03/29(月) 01:25:13 ID:SZGGC1FI
        ┌──────────.     
  ∧∧  │  ファンコントローラー2台、ゲーミングパッド、cosmos、サイドパネル    
 (,,゚Д゚)<. 水冷キッド、420ラジエターX2、フィッテング買ったらお金なくなった。     
 (.   ) │        
  |   |. └─────────      
  し ヽj             
61Socket774:2010/03/29(月) 04:09:03 ID:SZGGC1FI
      ┌──────────.     
  ∧∧  │>>58     
 (,,゚Д゚)<. 頑張って買ってくださいです。     
 (.   ) │       
  |   |. └─────────      
  し ヽj           
62Socket774:2010/03/29(月) 04:18:05 ID:TT9iguY2
>58
|゚ω゚)<うちのHD4830とSoundblaster X-Fi DigitalAudioは問題なく動いてるよ
     ただ付属のソフトごちゃごちゃついてるけど正直なハナシドライバ単体でイナフ
     昔からドライバに(悪い意味で)定評があるのでクリエイティブスレなどで良く調べて買ってもらいたい
63Socket774:2010/03/29(月) 14:09:53 ID:s3JRzp4D
(゚∀゚)
core i5〜3
と同じ32nmプロセスの4コアCPU半年以内に出ますか?(゚∀゚)
64Socket774:2010/03/29(月) 14:25:58 ID:lyA5YTlk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
linux使いたいんですが、K10コアで電圧変更って無理なんですか?
それともママンによっては出来ちゃったりするんですか?
65Socket774:2010/03/29(月) 20:44:55 ID:qe9ZXyig
(゜ω゜=゜ω゜)
電圧はデフォルトで使用がお勧めだけど、単に足したり引いたりならBIOS設定はたいていのMBで可能じゃあるまいか
負荷によって可変がLinuxで可能かどうかは知らん。Linux系の板のほうが情報あると思う
66Socket774:2010/03/29(月) 22:53:38 ID:ACw9nPQi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ディスプレイを買おうと思うのですが、1920X1200と1920X1080のどちらがいいでしょうか?
どちらが今後の主流になりそう?
67Socket774:2010/03/29(月) 23:13:02 ID:9LVO/4X4
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
主流なのは1920*1080だと思うよ!
でも、個人的には1920*1200が好きなんだ。
だって、縦解像度が多い方が、ウェブページとかだと
より情報量が多く表示されるしね!
68Socket774:2010/03/29(月) 23:40:48 ID:qe9ZXyig
(゜ω゜=゜ω゜)
映像よく見るならフルHDだなんてだまされてる人も多いが
パソコンで映像(フルHD)を再生する場合、1920*1200だと上下に余裕がある
つまり、映像コントロール用の各種ボタンが映像を邪魔しないんだYO

まあ、主流は文句なしに1920*1080だけど、よほど資金に困ってないかぎり
タテ1200のほうを勧めるね。
69Socket774:2010/03/29(月) 23:47:35 ID:uhgkvb6v
>>67
なぜ だいちゃんw
70Socket774:2010/03/29(月) 23:49:41 ID:PIfwXKVV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>66
ディスプレイはでっかい板から切り出すんだけど、
そのときに1920*1080なら1920*1200よりも一枚多く切り出せるらしい。
だから、1920*1080の方が安い。

しかも、ワイド16:9ってのが最近の主流だから、
映画とか動画とかゲームの用途でも黒帯が出ない分1920*1080は有利。
1920*1200は、黒帯の分がもったいない気がする。

ってことで、こだわりがないなら1920*1080。
安い。ワイド対応。

>>67には同意。
俺も16:10使ってる。
ただ、慣れの範囲かと思う。

再生中に頻繁に操作するなら、
>>68は正しいと思う。
俺は、30分アニメとかでそんなに操作しないので、
16:9で良いと思う。
71Socket774:2010/03/30(火) 00:06:01 ID:hl1d1SDX
>>65
  ( ´∀`)/
___∧__________
トンクス。その手の情報はlinux系板にもあんまりないのですよ。
設定してやらんと常にフルパワーとか色々恐ろしいことになるので。
まぁ、板選びに勤しみます。
72Socket774:2010/03/30(火) 00:11:04 ID:Nd05PDJy
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
>>66
あ、でも一つだけ補足。
今までUXGA(1600*1200)を使ってたのなら、
WUXGA(1920*1200)にすべきだよ!
そうじゃないと、今までより縦の解像度が少なくなって、
サイズ大きくしたのに損した気になるからね!
73Socket774:2010/03/30(火) 00:11:13 ID:dmhEXmBv
(´・ω・`)
メモリが高いせいでCPU+マザーの買い替えも出来ねーし
モニタもLED切り替わり時期な気がするし新製品はどれも
しょーもねー劣化テレビみたいなゴミばっかだしで
買えるもんがねーぜ
74Socket774:2010/03/30(火) 00:22:35 ID:7ibYJPzX
(゜ω゜=゜ω゜)
そうそう。今買っちゃ損だYO
……と自分に言い聞かせて、今日の秋葉での散財はサンボでの牛皿のみ
あやうくノートやらMBやら買いかけたのは秘密
75Socket774:2010/03/30(火) 02:20:42 ID:X5wGNNxY
自分自身が買いたいと思った時が買い時です。)^o^(
76Socket774:2010/03/30(火) 04:53:13 ID:NAkee52x
(゚∀゚)
___∧__________
core i5〜3
と同じ32nmプロセスの4コアCPU半年以内に出ますか?(゚∀゚)
77Socket774:2010/03/30(火) 05:32:49 ID:7ibYJPzX
(゜ω゜=゜ω゜)
インテルの限定だと、大本営が否定してるからまずありえない
AMDなら可能性ないわけでもない。ブルドーザー以前に32nmテストしたいだろうし
VIAは、そもそも4コア出さないだろう
x86以外だと、どこかが出しても何の不思議もない
78Socket774:2010/03/30(火) 11:42:21 ID:NAkee52x
(゚∀゚)
___∧__________
今年のCPUラインナップの旬はいつ頃になりそうですか?
79Socket774:2010/03/30(火) 14:43:32 ID:9CNkXDQ3
>>73
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
SSDなど如何かな。

X-25M欲しいけど金が…。
値段が下がるのを待つか
それともX-25Vでお茶を濁すべきか…。
80Socket774:2010/03/30(火) 14:56:18 ID:LOKukQtj
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
ショップでPC一式のパーツ購入相談をしていたとき、「CPUクーラーは後々の取り付けは面倒だしつけといたほうが良いですよ」といわれました
しかし、見積スレや評価スレをみていてるとリテールでやりすごしている方も多くいらっしゃいます
CPUクーラーを取り付ける目安などはあるのでしょうか
ちなみにCPUはPhenom II X4 945 BOXを予定しています
81Socket774:2010/03/30(火) 15:16:09 ID:Nd05PDJy
>>80
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
リテール=純正品であって、十分動作保証されてるから、
通常使用であればリテールのままで必要十分だよ!

CPUクーラーでリテール以外のを使う場合というのは、
OCとかしてリテール以上の冷却性能を求める場合か、
静音性を求める場合と考えておけばいいよ!

まあ、物欲を満たすためにゴツイCPUクーラーにするというのも(ry
82Socket774:2010/03/30(火) 15:27:10 ID:hl1d1SDX
>>80
  _____________  どうせCPUクーラーなんてごつくても
  |__/⌒i__________  3500円くらいだしそのCPU発熱割とあるtanasinn
  | '`-イ.|∵∴(・)∴∴.(・)∴  ケースの因子もあるしはっきり言えない..tanas.
  |ヽ ノ |∵∵∵/ ○\∵   結局おまえの耳次第と思うだよtanasinn
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  tanasinntanasinntanasinntanasinn
83Socket774:2010/03/30(火) 15:31:23 ID:ugrJI47I
>>80
         ハ_ハ
       ∩ ゚∀゚)') むかしむかし、ぐらんどかまくろすににじゅうはんてんふぁんをくみあわせていたよ!!
       〉  ,_O
       (_/
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ うるさいけどとってもひえたよ!!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/ つまりていかくうんようでそんなにふぁんのおとがきにならないならそのままでいいよ!
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ
8480:2010/03/30(火) 15:41:33 ID:LOKukQtj
>>81-83 
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方。ありがとうございます!
基本は無しでもおkだけど、結局は自分次第ってことなんですね
とりあえずはOCも静音性も今は求めていないので、無しの方向でいきたいと思います
競合店がない田舎だから、パーツが高くて予算オーバーなもので(´Д`;)
85Socket774:2010/03/30(火) 15:41:38 ID:hl1d1SDX
  _____________  tanasinn
  |__/⌒i__________  にじゅうはんてんふぁn。。だt?tanasinn
  | '`-イ.|∵∴(・)∴∴.(・)∴  うるさいならそんなんやめろ てほかのすれでも
  |ヽ ノ |∵∵∵/ ○\∵   いわれてたろtanasinn
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  tanasinntanasinntanasinntanasinn
86Socket774:2010/03/30(火) 15:42:38 ID:9CNkXDQ3
>>80
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
静かかどうかは主観によるところも大きいから、
まずはリテールで試してみるってのはアリだよ。
87Socket774:2010/03/30(火) 15:45:05 ID:9CNkXDQ3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
おっとリロードし忘れたぜ。
88Socket774:2010/03/30(火) 15:45:14 ID:ugrJI47I
>>85
(;゚∀゚)きさま、あむだーか!?

だってへんたいだもの
89Socket774:2010/03/30(火) 16:29:50 ID:LOKukQtj
>>86
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ありがとうございます
まずはリテールで、温度とか測定してみてから判断します
音の問題は大小合わせて4つも水槽がある部屋に住んでますので、
常識的な範囲なら気にならないです。多分
90Socket774:2010/03/30(火) 20:47:07 ID:nzbBbBwU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>80まだいる?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245804396/308
Phenomをリテールクーラーで運用するなら
945ではなくその上の955BEモデルにしたほうがいいよ
リンク先にあるパイポ付きクーラーがついてる
倍率と電圧sageれば95Wになるだろうし

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263188403/l50
倍率と電圧sageについてはこのスレ読んでみてね
91Socket774:2010/03/30(火) 21:45:02 ID:sv27JM9r
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>72 >>70 >>68 >>67
ありがとう〜。1920x1200買ってくる。
でもLEDとかもうじき来そうだよね!
92Socket774:2010/03/31(水) 00:25:55 ID:9aRstsSt
(゜ω゜=゜ω゜)
LEDったって、そんな見た目が変わるもんでもないしね
多少節電ってくらいだよ。

むしろ、もっと大画面なのがくると思う。iMac27inとかで採用されてたようなくらいのが
Appleって、PC全体と比較したらマイナー扱いだけど、パソコン業者としては相当大手だし
そこが主力商品として使ってるってことは、ディスプレイ市場にももうすぐ流れてくる予感
9380:2010/03/31(水) 09:31:16 ID:et1fIKUy
>>90
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。ありがとうございます!
せっかくアドバイスいただいたのですが、Phenom II X4 945 BOXにて組み立ててしまいました

そこで、更に質問です
何とか組み上げ終わり、OSをインストールできたもののシャットダウンを選択しても必ず再起動となり正常終了ができません
どういった原因が考えられるのでしょうか
教えていただければ幸いです
CPU Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX
M/B GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
メモリ Cetus DCDDR3-4GB-1333
OS Windows7 64bit
94Socket774:2010/03/31(水) 09:57:25 ID:IlZQahzz
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
windows7 シャットダウンできない 再起動
で、検索すると結構ヒットするね
ドライバっぽいけどいろいろ読んでがんばってください
95Socket774:2010/03/31(水) 10:28:18 ID:et1fIKUy
>>94
  ∧_∧
  ( ;゚Д゚)
___∧__________
ドライバを更新するということをすっかり忘れてました
先生。ありがとうございます
9693:2010/03/31(水) 14:23:28 ID:et1fIKUy
  ∧_∧∩
  ( TДT)ノ
___∧__________
先生。助けてください
通常のシャットダウン、電源長押しの強制終了も再起動となり、電源を切ることができません
PC内部の熱も各所40℃程度、M/Bドライバの更新、Wake Up LANはオフ、「システムエラー」の「自動的に再起動する」のチェックも外しました
他に出来ることはあるでしょうか
97Socket774:2010/03/31(水) 15:29:42 ID:IRiNxi2I
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ここのケースじゃSE-90PCIを外したら改善したようで
ttp://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7hardwareja/thread/b4379a45-a10b-402f-bdef-a25f77be6e19

あちこちで報告が上がってるけど
どうもこれという決め手が無いみたい

>Stop 0x0000009f はドライバがPCの電源状態遷移で正しく動作していないときに
>発生すると思われます。

>USBなどで接続されているデバイスを取り外しての様子見と、各デバイスのドライバを
>可能な限り最新に更新してみてください。

最終的にはMSかメーカーの対策待ちだろうねこりゃ
98Socket774:2010/03/31(水) 22:11:10 ID:iEn9tcRQ
(*゚ー゚)
_∧__________
電源が切れないならスリープしておけばいいじゃない
99Socket774:2010/03/31(水) 22:11:32 ID:UjQyKFfT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です!MDT242WGとLCD-A175Vを使っているのですが、動画を見る際にMDT242WGでみる
時だけ、時おり中央に線が出て見にくいのですが、これはどうやって解決したらいいのでしょうか?

動画によって出るものと出ないものがあるようです。
100Socket774:2010/03/31(水) 23:52:06 ID:9aRstsSt
(゜ω゜=゜ω゜)
マルチディスプレイで使用中だったら、再生ウインドウを両方にかかるように再生させれば
とりあえず原因がPCなのかディスプレイなのかは判別できると思う

まあいろいろやって原因を絞り込んでくしかないよね
101Socket774:2010/04/01(木) 00:18:10 ID:sSrAKfxP
(^_^) >>96
メモリのテストも忘れずに、意外とうまく刺さってないときがある。
102Socket774:2010/04/01(木) 00:55:04 ID:jc5+lB5P
  ∧_∧∩
  ( TДT)ノ
___∧__________
先生方。ありがとうございます

クリーンインストールを行い、M/Bのドライバも更新しましたが、シャットダウン、スリープ共に即座に再起動してしまう状況がつづいております

フォーラムにもまったく同じ症状の方が居りましたが、これといった解決方法はないようで、うちのPCもこの解決策では直りませんでした
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/vistaperformanceja/thread/f2f129cd-1ae2-4408-984e-c149e6c092e0/

メモリなど、すべてのパーツがきちんと認識されているのですが、ハードウエアの問題ということも考えられるのでしょうか
103Socket774:2010/04/01(木) 01:19:14 ID:sSrAKfxP
(^_^) >>102
再起動後何かメッセージはでなかったかな?

いっそのこと、LinuxかFreeBSDでHDDをフォーマットし直してみるか?
104Socket774:2010/04/01(木) 01:38:31 ID:jc5+lB5P
  ∧_∧∩
  ( TДT)ノ
___∧__________
>>103
エラーなどはまったく出ずに、通常の再起動を行った際と同様の動きをします

他のOSでのフォーマットも試してみます
105Socket774:2010/04/01(木) 04:58:42 ID:0QtIvsaG
BIOSが合わないとか?
他の古いBIOSで試してみるとか(^O^)
106Socket774:2010/04/01(木) 05:45:14 ID:OspR3meq
  ∧∧
 (,,TДT)
 (つ つ
___∧__________
余計なものつけてない?
無線LAN子機とか
107Socket774:2010/04/01(木) 07:23:31 ID:gqN+jd4X
(゜ω゜=゜ω゜)いっそ24hつけっ放し運用で……
ってのはおいといて、構成を最小限のものにしてテストしてみたらどうよ?
それで電源切れないなら基本のどれかが壊れてるぜ

おいらのとこで電源切れなくなったのは
1)電源死にかけ
2)ちゃんとサポートされてないOS突っ込んだ
3)電源スイッチ不調(常時ON)
意外と3だとわかりにくかったりするw
108Socket774:2010/04/01(木) 07:40:15 ID:gqN+jd4X
(゜ω゜=゜ω゜)
>>107補足
電源スイッチ死亡だったのはATX(PC用電源)じゃないよなあ……初期Macだったか98その他古典機だったか……
10993:2010/04/01(木) 08:41:50 ID:ynwe8uSt
  ∧_∧∩
  ( TДT)ノ
___∧__________
>>105-108
先生方。ありがとございます
せっかく教えていただいたのに、結局寝ちゃってLinux試せませんでした

現在の構成は
CPU Athlon II X2 Dual-Core 245 BOX
M/B GA-MA785GT-UD3H Rev.1.1
メモリ Cetus DCDDR3-4GB-1333
HDD HD721010CLA33
光学 TS-H663B+S
電源 鎌力4プラグイン KMRK4-P-650A
ケース kuroko
OS Windows7 64bit 
キーボード(PS/2接続)、マウス(USB接続)
基本的なものしか接続していないと思いますが、他のOSを勉強する前に最小構成でのテストを試してみたいと思います
パーツ交換とか出来ればよいのですが、初自作なもので余剰パーツがないんですよね
110Socket774:2010/04/01(木) 08:57:37 ID:eJ/H292l
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_
地元ショップで購入したのなら
パーツ持って行ってショップのパーツを借りて試すのがてっとり早い
時間あるならそれがいいよ
あと最小構成という場合はHDD・光学も抜き
メモリも一枚ね
111Socket774:2010/04/01(木) 09:47:40 ID:sSrAKfxP
(^_^)
ほんとの最小構成にするまえに、
マザーへの接続だけを光学、HDD、メモリとはずしてみると手間がはぶける。
112Socket774:2010/04/01(木) 16:01:54 ID:7JYmSQuu
(´・ω・`)
113Socket774:2010/04/01(木) 17:07:03 ID:nF+AqLN/
ASUSかGIGAで、AM2のDDR2マザーで安くてお勧めのってなに?
114Socket774:2010/04/01(木) 18:28:19 ID:Hp93Gruk
ミ,,゚Д゚彡 6コア対応が今のところこれだけ。ここからDDR2の板選んでくれ。
ASUS
M4A89GTD PRO
M4A89GTD Pro/USB3
Crosshair III Formula
M4N72-E
M4N82 DELUXE
M4N75TD
M4N98TD EVO
M4A79 Deluxe
M4A79T Deluxe
M4A78T-E
M4A78-E
M4A78-E SE

Gigabyte
GA-890GPA-UD3H
GA-890XA-UD3
GA-770T-USB3
GA-770TA-UD3
GA-790XT-USB3
GA-MA74GMT-S2
GA-MA770-ES3
GA-MA770T-ES3
GA-MA770T-UD3
GA-MA770T-UD3P
GA-MA770T-US3
GA-MA785GMT-UD2H
GA-MA785GT-UD3H
GA-MA78LMT-S2
GA-MA78LMT-US2H
GA-M52L-S3P(rev. 2.0)
GA-M68M-S2P
GA-MA74GM-S2(rev. 4.1)(rev. 4.0)
GA-MA770-UD3(rev. 2.0)(rev. 2.1)
GA-MA770-US3(rev. 2.0)(rev. 2.1)
GA-MA785GM-US2H
GA-MA78LM-S2
GA-MA78LM-S2H

ttp://www.behardware.com/news/10838/asus-ready-for-the-phenom-ii-x6.html
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_List.aspx
115Socket774:2010/04/01(木) 18:59:57 ID:OPJJqlDm
(´・ω・`)
今年CPUラインアップが旬になるのいつ
116Socket774:2010/04/01(木) 20:12:04 ID:xyFcLCqu
(?∀?)
 ヽ
 L ”    ┼     | ┼
/ J ヽ つ   つ や  レ ノ

/\      ヽ
 二 |  ┼┐ ナ ヽ |  、
  ノ  \ノ ノ j   〆  レ  |
117Socket774:2010/04/01(木) 21:34:06 ID:OPJJqlDm
(´・ω・`)
えー
i7 860のもうちょっと下のやつ出ないかな
118Socket774:2010/04/01(木) 21:52:36 ID:W1Qw0trd
|Д・`)<PCだけの話じゃないが、大概モノってのは『欲しい時が買い時』って良く言うよ。
11993:2010/04/02(金) 08:08:28 ID:LuCVZ/3a
  ∧_∧∩
  ( TДT)ノ
___∧__________
先生!電源が無事切れるようになりました!!!
パーツを一つずつ外し、最小構成にもしてみましたが電源は切れないまま
ショップに持ち込む前にもう一度と思い、クリーンインストールとドライバの更新をし、
BIOSの設定をいじってみたら、なぜか電源が切れるようになりました
結局、何が原因かわからないままで若干気持ち悪くはありますが、
とりあえず問題なく使用できるようになりました
たくさんのアドバイス、ありがとうございました
120Socket774:2010/04/02(金) 09:11:22 ID:7ywNesyC

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生!教えてください!
1 ケース毎に前面端子の位置や種類はバラバラですよね?でもマザボも対応してる端子や挿す位置がバラバラだから
  最悪ケーブルの長さが足りなかったり挿す場所が無かったしないんですか?
2 製品に付属しないので絶対個別に買わなければいけないケーブルってありますか?
3 ドライバーのサイズはケースやマザボの規格で決まってないのですか?どのサイズのドライバーを用意したらいいかわかりません
4 DOS/Vパワーレポートを買ったら「スペーサーを取り付ける」とあったのですが具体的にどんな工具を使った
  どんな作業なんですか?記事の写真ではよくわかりませんでした
121Socket774:2010/04/02(金) 09:38:17 ID:mdr9d2LA
(^_^)
>>119 とりあえず良かった。
今のBIOS設定はメモしてからBIOSをいじってください。

(^_^)
>>120
1たまにあります。
2モニタとの接続や電源はどうかな。一概に言えない。
3雑誌にも使うドライバーは書いてあると思う。
 サイズを忘れたな、お店の人に聞いてみて、迷うならドライバセットを買おう。
 なおネジの大きさにきちんとあった高級なものを使うことが大事。
4ナット回しが便利でつぶさないで取り付けできる。
122Socket774:2010/04/02(金) 10:41:45 ID:+BnHd3kW
(゜ω゜=゜ω゜)
>>120
1)おいらがジャンク100円で買った展示品GYGABYTEのケース100円は
仕様としてリセットスイッチがなかった
わざわざスイッチ一つ買ってきたがケース本体の数倍もしたYO
こんなのでSLIやCFに最適とかいって展示してたんだぜ(POP残ってたw)

2)最近はFDD端子があってもケーブルがない場合があるので注意
もちろん端子ごとない場合も増えてるがな

3)特殊なケースでないかぎり、通常のご家庭にあるドライバーで足りるYO
いいかげんでよければ手回しも可能……ぜんぜんおすすめしないけどね

4)MBやケースによって使うスペーサーは違う。おいらの経験だと
単なるねじ、プラ部品を差し込む、ケースがスペーサー兼ねてるとかがあった
123Socket774:2010/04/02(金) 12:12:59 ID:W55DcE+c
>>114
  ∧_∧∩
  ( TДT)ノ
___∧__________
先生!何がお薦めで何が安いのかさっぱりわかりません
124Socket774:2010/04/02(金) 17:00:36 ID:qlsvXhrM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!今し方4日ぶりに家に帰って来たらPCが不調(BIOSでCPUの詳細を表示した後の2,3行ぐらいで固まる)だったんで整備してたんですが、
とりあえず引き摺り出して最小構成で起動した所普通になおっちゃいました。
箱詰めしてグラボ他フル装備しても今のところ全く問題ありません。

…良くあることなんでしょうが、こういう場合って一体何が原因になってるんでしょうか。
なんか半年に一回はこういう事になってるような気がします。予防策も立てるに立てられんのですが…

掃除は大体隔週でしてます。掃除機をそばで起動しながらダスターを吹き付けてるだけですが。
125Socket774:2010/04/02(金) 22:08:46 ID:hkT36k9/
  _____________   >>123 tnasinn tanasinn
  |__/⌒i__________  ググレカ… そんなの全部買ってtanasi
  | '`-イ.|∵∴(・)∴∴.(・)∴  試してる奴なんて居ないですムリでtanasinn
  |ヽ ノ |∵∵∵/ ○\∵  >>124そんなワケワカラン症例はもっと詳しくかktanasinn
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  tanasinntanasinntanasinntanasinn
126Socket774:2010/04/04(日) 08:46:45 ID:WZo7uSmN
>>120
1/足りなかったら内臓デバイス用の延長ケーブルがあるよ

3/普通の組み付けならプラスドライバーの2番。少し小さい1番だと
 ネジの頭をなめる(壊す)ことがあるので注意。
 ついでに、ネジには光学ドライブ等に使う細めのミリネジとHDDなどに
 使う太めのインチネジがあるけど、インチネジの穴にミリネジを使うと
 しっかり固定されず、ミリネジの穴にインチネジを使うときれいに嵌らない。
 気づかずに無理やり締めこむと穴のネジ山を破壊してミリネジが使えなくなるよ。
\______ _____________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
127Socket774:2010/04/04(日) 17:51:25 ID:IumbaPCB
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいません、質問です。
新たに作った自作機にOSをインストールしようとすると、
「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされ
ていませんでした」、と出てきて、インストールできませんでした。

マザーはASUS M4A785TD-M EVO,、OSはXP。HDとの接続はSATA。
BIOSでは認識しています。
宜しくお願いします。
128Socket774:2010/04/04(日) 18:31:27 ID:DAOWWyJ0
>>127
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

よく分かんないけど
「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」
でググったらそれっぽいの一杯でてきたよ!
129Socket774:2010/04/04(日) 20:28:07 ID:syOjenw5
>127
|゚ω゚)<おらも7でそうなったことあるけどとりあえず他のOS(XPやUbuntu)で1度フォーマットしてみたら認識されたお
130127:2010/04/04(日) 23:05:18 ID:IumbaPCB
  ∧_∧
  ( ´∀`)ノシ
___∧__________
7を入れたら解決しました。もうXPは諦めます。
ありがとうございました。
131Socket774:2010/04/04(日) 23:59:14 ID:syOjenw5
|;゚ω゚)<XPでそれってまさかSATAドライバ入れてなかっただけってオチか!?
132Socket774:2010/04/05(月) 14:32:24 ID:j5V4MwX2
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
GTX295(VRAM896MB)を使用しているのですが、SLIが有効であればGPU2枚分のメモリー容量が有効に
なるんですよね?SLIが有効なゲームをプレイしていたのですが、どうもVRAMを600MB以上使う場面になると
異常にFPSが下がるので疑問に感じました。(ForceWare197.13 , Windows 7 ultimate 32bit , Q9650)

>>129
でも最近、新たに自作でFDD買う人ってあんまりいない気がします・・・
USBメモリなんかで代用できないんですか?


133Socket774:2010/04/05(月) 16:29:44 ID:HjbVkvqN
>>132
SLIは複数のグラボを並列で動作させるために、同じデータを両方のVRAMに読み込ませるから
グラボのVRAM容量の増加は見込めない

134Socket774:2010/04/05(月) 19:08:28 ID:j5V4MwX2
>>133
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
あーでも勘違いしてました。896MB*2でした。

まぁ、どちらにせよ一つ勉強になりました。
135Socket774:2010/04/06(火) 10:15:01 ID:YWfufr2A
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!アキバに行ってパーツを揃えようと思うのですが

1 お目当ての店にパーツが無くて注文した場合大体何日で届くのでしょうか?
現在arkで一式揃えようと思ってます

2 アキバの店の在庫の豊富さがよくわかりません
ドスパラとかソフマップとかツクモとか色んな所分散してると覗いただけじゃ
店がちっちゃくても実は知らない所に倉庫があるかも……と思ってしまいます

3 ヨドバシの在庫ってどうなんでしょう?
色んなスレ覗いてもヨドバシアキバの話題が全然無いです……
136Socket774:2010/04/06(火) 16:37:32 ID:md/xJLWT
初自作をしようと思い色々勉強をしていたんですが
どうやらLGA1156/1155が互換性無しみたいなので今は時期が悪いんですね・・・
i7 870の価格改定を待って自作して、5年使えればと考えていたのですが
この時期にLGA1156で自作は、やはりやめておいた方がいいですかね?
それとも5年使うんであれば今自作しても大きな問題はないですか?
今使ってるメーカー製PCが逝きそうなので極力組む方向では考えていますが
もしやめておいた方がいいのであれば待とうと思います

よければみなさんの意見聞かせてください
137Socket774:2010/04/06(火) 18:08:37 ID:OZPlGzVd
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>136
 (つ つ
___∧___
それは初自作で後悔しないように
高くて良いパーツでそろえようと考えてしまう故の悩みだね。
安物パーツで良いやと考え変えればいいよ。
たとえば既に終わってるLGA775ならデュアルcpuとマザボ併せて1万円で購入可能。
これでエンコと重いゲーム以外は問題ないでしょ。
138Socket774:2010/04/06(火) 18:23:48 ID:G1pIPg+W
(;´Д`)それならAMDのほ(ry
AA付けてね
139Socket774:2010/04/07(水) 00:11:53 ID:kJ40pgoZ
(-_-)私も初自作で3WaySLI9800GTXとQ9550とメモリー4GBと電源1000Wとか無茶苦茶な事していたよ。
でも今はそのパーツ全部ないよ。
140Socket774:2010/04/07(水) 00:14:48 ID:kJ40pgoZ
(-_-)ミドルスペックを買い替えるぐらいが調子良かったよ。
141Socket774:2010/04/07(水) 00:29:50 ID:2eUq354v
|゚ω゚)<ソケットと値段の心配するならAMDだな
CPUもGPUもちょっと前みたいに劇的に性能が上がるわけでもなく
そこそこのモデルならどこのでも大して心配ない
142Socket774:2010/04/07(水) 01:52:22 ID:agXJZ8l8
>136
|゚ω゚)<どうせ価格改定でも下がって1000円単位だ今すぐ組んじまえ!!1
     AMDだってBulldozerでソケット変わるからアップグレード考える頃にはAM3無くなってる
143Socket774:2010/04/07(水) 02:08:14 ID:2eUq354v
|゚ω゚)<どう解釈するか知らないがAM3のソケット自体は2012年まで継続だよ
opteronとか他のラインナップと一緒にしちゃダメ
クアッドコア以上ならどこのでも好きなの買えばいいよ

参考
ttp://ascii.jp/elem/000/000/484/484079/img.html
144Socket774:2010/04/07(水) 02:10:48 ID:2eUq354v
|゚ω゚)<2011年だったスマン
145Socket774:2010/04/07(水) 04:56:41 ID:B7TmvNDY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/>>136です
___∧__________
みなさんアドバイスありがとうございます
ちなみにエンコ(たまに)と3Dゲームも無理なく出来ればと思ってます
どうやらi7 870の価格改定が860の価格まで引き下げと大幅な改定になるみたいなので
これを気にCPUをi7 870でグラボをHD5770で組もうと考えていました
5年間はアップグレードをしないつもりなので
みなさんの言う通りソケットはあまり気にしなくて大丈夫ですよね?
5年経った頃にCPUとマザボを新調すればおkですよね?
146Socket774:2010/04/07(水) 05:27:40 ID:2eUq354v
|゚ω゚)<3年経ってもこれだけ
ttp://moon.ap.teacup.com/annex/111.html
5年目でやっと半分
ttp://ehiyuhiki.blog32.fc2.com/blog-entry-109.html
あとは好みかと
147Socket774:2010/04/08(木) 04:22:26 ID:tssklZKs
(゚∀゚)
___∧__________
センセー(゚∀゚)しつもんー

>>145 の
>どうやらi7 870の価格改定が860の価格まで引き下げと大幅な改定になるみたいなので
>i7の価格改定
ってどこの情報ですか?i7-860も安くなるのん?
148Socket774:2010/04/08(木) 08:41:21 ID:9mGmYp5o
北森瓦版 - Core i7 880と価格改定
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3680.html

860は安くなるのか無くなるのかわかりません
149Socket774:2010/04/08(木) 09:55:30 ID:tssklZKs
(゚∀゚)
なるほど

860が2万(゚∀゚)になればいいのに
150Socket774:2010/04/08(木) 10:11:13 ID:flOeDrjd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー質問です。
HD4850に使える外排気型クーラーって今売ってますか?
初期の1スロットリファレンスモデルで、久々にFPSやったら熱暴走した罠orz
まだカード交換は考えてないので、低コストで冷却能力を強化できたらなーと。
調べた限りは見つかりませんでした・・・
151Socket774:2010/04/08(木) 14:58:08 ID:eVJrxuIy
>>150
ダメモトで
ZAWARD COOL GEAR ZCG-2040
152Socket774:2010/04/08(木) 16:23:33 ID:flOeDrjd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>151
せんせー早速回答頂きありがとうございました!
HD4850対応で調べてましたが、「どんなものでも対応」とか素敵ソリューションは思いつきませんでした。
調べてみるとHD5750で利用可能な報告が上がっていたので、多分問題無く使えると思い早速注文しています。
2381円送料込みと、コストもかなり抑えられています。熱暴走解消すればいいなぁ。
153Socket774:2010/04/09(金) 18:21:16 ID:3AzSjDxi
(´・ω・`)
E8500からcorei5 750に乗り換えたら
エンコ速度体感出来る位速くなる?
154Socket774:2010/04/09(金) 18:51:05 ID:RRgRqw16
(゜ω゜=゜ω゜)
エンコはしたことないが、2コアから4コアへの乗り換えだと
3DCGレンダリングなら夢のような快速っぷりに笑いが止まらなかったYO
……3日で慣れたけどなw

たぶん、よほどのことがないかぎり体感はできると思うYO
155Socket774:2010/04/09(金) 21:34:07 ID:/578VldT
(^_^) メモリアクセスも格段のちがいだからな。
156Socket774:2010/04/09(金) 22:14:58 ID:pts/guJR
(゚.゚)メモリーセクロスは早漏れの原因
157Socket774:2010/04/09(金) 23:53:45 ID:0+w0RbcM
(´・ω・`)
coreduoT2300からphenom2 945に乗り換えたら
犬糞版gimpでフィルタたくさんの状態で速くなったりするのかな。
158Socket774:2010/04/10(土) 02:24:10 ID:gkHPeI6s
>>154
(´・ω・`)
4コアってそんなに凄いのか
オラわくわくしてきたぞ
159Socket774:2010/04/10(土) 02:31:46 ID:qw6mAN6Q
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___
多コアをしっかり使ってくれるアプリならかなり恩恵は大きいな
あとは周波数の向上、アーキテクチャの変更でさらにうp
160Socket774:2010/04/10(土) 07:06:55 ID:QGI3O6bl
(゜ω゜=゜ω゜)
6コアとか12コアとか出てくるしな
はやいとこ使ってみてえよ

ネットワーク通して何台もパソコンつっこんでレンダリングとかの技もあるが
やっぱり回線の速度の問題か、思ったほど速くならないんだよな
ギガビットイーサ程度じゃ、まだ足りないっぽい
161側近中の側近 ◆0351148456 :2010/04/10(土) 11:30:39 ID:SuX4nmys
>>159
(っ´▽`)っ ギコたーん♥(抱

(っ´▽(,,゚Д゚)
162側近中の側近 ◆0351148456 :2010/04/10(土) 11:31:13 ID:SuX4nmys
>>126
(っ´▽`)っ ちびしぃちゃーん♥(抱

(っ´▽(*゚ー゚)
163Socket774:2010/04/10(土) 17:08:32 ID:wyCEViWC
>>158
(`・ω・´)
エンコはコア数と周波数がダイレクトにくるからやべぇお
164Socket774:2010/04/12(月) 10:15:09 ID:wtZKIgYY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>152ですが一応ご報告です。>>151が届き無事交換が出来ました。
リテールでアイドル80度ロード90度だったのがアイドル55度ロード70度まで下がりました!
問題はメモリヒートシンクの熱伝導シールの粘着力が弱すぎてすぐに剥がれ落ちる事・・・orz
ショートしないか冷や汗モノなので今晩アキバ寄って粘着力の強い熱伝導シール買って来ます。
165Socket774:2010/04/12(月) 14:11:28 ID:PbuXvaZZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問の前に質問です
ディスプレイに既に持っている液晶テレビを使おうと思っているのですが
このテレビの映像端子と、それに関連して映像出入力についての質問はここでしてもよいのでしょうか?
より適しているであろう場所があれば教えていただけるとありがたいです
166Socket774:2010/04/12(月) 14:32:49 ID:umm4+r5C
>>165
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、なんてね。
話だけでも聞いてもらったら?
167Socket774:2010/04/12(月) 14:39:34 ID:umm4+r5C
(,,゚Д゚)
しまった、AAをわすれてしまった
168165:2010/04/12(月) 14:47:03 ID:PbuXvaZZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
それではお言葉に甘えて
ディスプレイとして使おうと思ったのは
そもそもテレビにPC用の入力端子がついていたからなのですが
当方、自作に初めて試みようと思っている初心者でして
ミニD-sub15pという端子がよくわかりません
映像入力にはもう一つHDMI端子もあるのですが
説明書を読む分にはD-subがPC入力用となっているのです

構成を考えるにあたりビデオカードも調べたわけですが
モニタ端子にはDVIとHDMIとDisprayPortと書いてあるものばかりで不安になりました

これは何か変換機を間に入れれば問題無く使えるのでしょうか?
それともHDMIが共通しているのでそちらを使うべきなのでしょうか?
液晶テレビは日立20-L550LT
購入を検討しているビデオカードはMSI R5770 Storm 1Gです
169Socket774:2010/04/12(月) 15:02:14 ID:atEKZS5H
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___
HDMIがあるならそちらを使えば問題なし
D-subはDVIから変換させることもできるけど、わざわざ使うこともないでしょう
170Socket774:2010/04/12(月) 15:10:05 ID:L+atsH1/
>168
|゚ω゚)<製品ページ見るとDVI-Dsub変換コネクタがついているようなのでどうしてもDsubでつなぎたければこれを使えばいいお
     ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Storm_1G.html

     ただDsubだとアナログ接続になるので場合によっては字がボケたりする
     HDMIでデジタル接続したほうが画質的にもおすすめだ
     注意して欲しいのはPCとTVでは色階調が違うので正しく設定しないと色味がおかしくなってしまう
     HDMIなら普通は自動で切り替わってくれるがそうでない場合もあるのでTVのマニュアルをよく読んで欲しい
171Socket774:2010/04/12(月) 15:10:27 ID:umm4+r5C
(゜ω゜=゜ω゜)
>>168
すごいカードですね。
HDMIどうしだったらそのまま接続できますし
ビデオカードのDVIから液晶てれびのD-subコネクタに接続するばあいは
DVI〜D-Sub変換コネクタを使えば接続できます。ただし解像度に制限があります。
このコネクタはビデオカードにおまけで入っている場合もあるけど、
はいってなかったら別に買ってね。
あと接続ケーブルは別売りだから使いたい接続方法に適したケーブルを買ってね。
172Socket774:2010/04/12(月) 15:32:56 ID:Z2CYW9pd
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらもHDMIでいいと思うNE
D-SUBは比較的古い規格なので、回避できるなら回避したほうがいいんだYO

テレビはあくまでテレビで、PCのディスプレイ用のセッティングがされていないので、できればPC用ディスプレイを使うことをおすすめしておくYO
不都合を感じなければ別にいいんだけどNE
173Socket774:2010/04/12(月) 15:33:02 ID:wtZKIgYY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>168
せんせーじゃないけど知ってるので答えるよ!
HDMIは信号の中身がDVI-Dとほぼ同等だからDVI-HDMIのケーブル使えば大抵繋がるよ!

ただ一部のテレビではHDMI経由で繋ぐとうまく繋がらない問題があるのと、
HDMIにはRGBリミテッド/フルという信号のRGB範囲の制約があるので、
テレビ側がRGBリミテッドしか受け付けない場合だとPC繋ぐと色がおかしくなるよ!
(テレビによるが通常この情報は公開されていないので運に近い)

ミニD-sub15pの端子はいわゆるRGBアナログ端子で、基本的にその端子はPC専用設計なので
HDMIのRGBリミテッド問題も無く色の面では綺麗に映ると思うよ!
VGA側はDVI-Iというデジ/アナ兼用端子の場合が殆どなので、付属のDVI-RGB変換コネクタを
噛ませれば使えるよ!ただアナログだから場合によってはボケが目立つかもしれないよ!

最後に、貴方みたいな人達が集まる専用スレがあるのでこっちの情報も参考に!
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part29
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267534343/l50
174Socket774:2010/04/12(月) 15:45:18 ID:wtZKIgYY
>>173
追記
HDMIには他にもうひとつ問題があったんだった。

いわゆるDbD問題で、放送業界の流儀が基本となるHDMIではオーバースキャンって言う
上下左右をほんの少し切り取って全画面表示をする方式が基本的に取られてるから、
PCを繋ぐと例えばタスクバー位の幅が上下左右で切り取られる事があるよ!

テレビによってはPCだと認識してオーバースキャンをやらないようにしたり、
オーバースキャンをオフに出来るテレビもあるんだけど、出来ないものもあるから、
利用したいテレビの仕様を確認するか、映像視聴用と割り切って使う必要があるよ!
175165:2010/04/12(月) 17:16:48 ID:PbuXvaZZ
>>169-174
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どうも皆様、丁寧な解説ありがとうございます
問題が無いわけではなさそうですが
どうにか流用できれば来月にも自作に取り掛かれそうです

できるだけ自分自身で調べようとは思いますが
また何か困った時には頼らせてください
本当にありがとうございました
176Socket774:2010/04/12(月) 20:42:01 ID:koqSsW8H
(・∪・)ショボーン (・∩・)フル勃起!
177Socket774:2010/04/12(月) 20:43:22 ID:Rt7IQlyl
>>176
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
178Socket774:2010/04/12(月) 22:59:45 ID:JQoVfwgI
いろいろと試行錯誤してみたんですが
抜け出せずにいるのでどなたかお知恵をお貸しください。

LogicoolのマウスG9をUSBに刺したままPC起動させると
OS起動後、G9の接続が断続的に切れてしまいます。

一応解決策として抜いた状態でOSが起動し終わるまで待ってから
USBに刺すと何故か快調に動きます。

BIOSかOS読み込む時におかしくなっているんだと思いますが
根本的な解決策が思い当たりません。

どこをいじればなおりそうですか?
起動のたびに抜き差しするのは面倒で。。。

ttp://www.whlgcy.com/2009/08/logicoolsetpoint.html
これは試しましたがどうも関係なさそうです。
179Socket774:2010/04/12(月) 23:33:59 ID:atEKZS5H
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___
とりあえずUSBのポート変更とBIOSの初期化は試してみて
ダメならエスパースレにPCの構成を書いてアドバイスを貰っておくれ
180178:2010/04/12(月) 23:59:23 ID:JQoVfwgI
すみません。
PC構成を書いてませんでした。

OS:Windows XP home
CPU:Intel Pentium-DC E5400
M/B:Foxconn G31MG-S
HDD:Samsung HD502HI
MEM:UMAX DDR2 2GBx2
GPU:Galaxy Geforce 7600GS
キーボード:Logicool クラシックキーボード
マウス:G9
電源:Abee SP-530EA


試してみたこと

PC組みなおし2回 直らず
OS入れなおし1回 直らず
メモテスト48時間耐久完走 エラーなし もちろん直らず
USBポート変更 直らず 全ポートで同様の症状
BIOS初期化 直らず

>>179
BIOSの初期化もしましたが直らないのでわけわかりません…。
BIOSのバージョンを戻しての実験をまだしてないのでとりあえず
BIOSいじってみます。アドバイスありがとうございます。
181178:2010/04/13(火) 00:00:53 ID:JQoVfwgI
ちなみに他のPCだと起動時からUSBにさしたままにしても
同様の症状は出ないのでマウスの不具合もないと思ってます。
182Socket774:2010/04/13(火) 00:12:02 ID:9jdINvsT
>>178
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      |  
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | 
 |  \_/  ヽ     \___/     |  ここはAAスレだよ!
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ
183Socket774:2010/04/13(火) 00:26:49 ID:B3dJ8LPZ
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー質問です。
PCが起動しなくなりました。
american megatrendsがでてくるのでBIOS画面開くのですが
exitで終わらせるとセーフモードor通常起動or前回正常起動時の構成
どれかを選択する画面になり、どれも起動できなく勝手にシャットダウンされます。

以前からamer(ryでハードディスクにS.M.A.R.Tと出ていてバックアップをとり、付け替えるように
・・と表示は出ていたのですが、仕事が忙しくてそのままにしていました。
それでも起動は出来ていたのですが、今回のこれはもうハードディスクが壊れてしまったのでしょうか?ww

ちなみにバックアップをとっていなかったので、付け替えたとしたらデータは消えてしまいますよね・・?
184Socket774:2010/04/13(火) 02:45:09 ID:UfcQDeGr
(゜ω゜=゜ω゜)
とりあえず別HDDの購入は必須っぽいので、買ってきて新規にセットアップ
あとで現行のHDDをつないで、データ救出でどうだろう?
185Socket774:2010/04/13(火) 06:16:42 ID:xDem7XTg
(´・ω・`)
___∧__________
先生方って電源ユニットにこだわりある?
186Socket774:2010/04/13(火) 08:54:42 ID:UfcQDeGr
(゜ω゜=゜ω゜)
長持ちで静かなら何でもいいかな、電源
案外安いのでもよかったり、高いのでもあっさり死んだりするので
一応電源スレとかで買う前には情報調べたりするね

おいらは最近やらないけど、派手にOCしたりとかの場合、いい電源だと
多少限界が上がったり、安定度が増したりするっぽい。以前手持ちので
限界が1割くらい違ってびっくりしたことがある
187Socket774:2010/04/13(火) 17:18:37 ID:vEyEve5V
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___
自分だと10k以下の良電源スレあたりで好みに合いそうなのを探してる
無知のころに買った電源がボロクソに言われてて涙目になったこともあるが

そんな電源でもコンデンサもっこりにもならず今でも使えてるから難しいところなんだよね
188Socket774:2010/04/13(火) 21:42:18 ID:B3dJ8LPZ
≡⊃^ω^)⊃ズザー
___∧__________
>>184
早速別HDD買ってとりつけますた
HDDケースも買ってきたのでデータ救出を試みたのですが
移せるものと出来ないものがありました
フリーソフトやプログラム等はもう一度インストールしなければいけないのでしょうか?

画像や写真、曲データ全部紛失www
俺オワタwww
189Socket774:2010/04/13(火) 22:01:25 ID:WCniyC/G
(^_^)
>>188
基本的にデータ自体が壊れていることが多いので、
ソフトウエアは全て新規インストールが常識、というか壊れたディスクから救出した
アプリの設定もコピーして使ってはいけない。普通などは設定はメモしてあるよね。
> 画像や写真、曲データ全部紛失www
データも、
もう一度ダウンロードできるものは新規にダウンロードしなおして入れ替え。
念のためレスキューソフトでできるだけ救出してみてほしい。
190Socket774:2010/04/13(火) 23:03:59 ID:YPYlS3ou
突然PCが起動しなくなり(BIOSすら表示しない)マザーボードが逝ってしまったと思い、
新しい同じチップセットのマザー(AMD780G)と差し替えても変化無し→電源か?と思い新しい電源を買ってきて交換するも変化無し(ToT)
最小構成で配線も確認し起動するが変わらず…orz
ファンは回り、マザーに通電はしてます、ビープ音はありません。CPUファンの回転が心なしか不安定なような…CPUの故障ですかね?
検証の為パーツが増えていきもう一台PCが組めちゃう(ToT)
だれか助けて〜、わかるかたいますか?
191Socket774:2010/04/13(火) 23:10:30 ID:8B+kwx+V
>>190
(@u@ .:;)ノシ
__∧___
AA忘れてるよ!
192Socket774:2010/04/13(火) 23:12:39 ID:WCniyC/G
(^_^)
>>190
もちろん、わからないんだけど。
CPUの不具合を疑いたくなるね。OCしてたら疑ってみる。
このスレでもグリスがついてたとかの事例があったと思う。
193Socket774:2010/04/13(火) 23:16:24 ID:7ywiu7gN
|゚ω゚)<突然起動しなくなる前に何したか思い出せ
    大抵その前になにかやってて突然死なんて早々ないから
194Socket774:2010/04/14(水) 00:00:09 ID:YPYlS3ou
>193
前の晩メールチェックして普通にシャットダウンしたんですよ。そして次の日の晩に電源いれたら画面が真っ暗でBIOSすら表示されないようになってたんすよ
orz
195Socket774:2010/04/14(水) 00:37:23 ID:kvnkMb9C
>>194
(@u@ .:;)ノシ
__∧___
AA忘れてるよ!
196Socket774:2010/04/14(水) 11:08:05 ID:9CLN9j2L
       まずAA付けろっ!             ドガッ!

        ∧∧ ヽ  从从  _ ̄从人'.;: . '.     ノ∩
        ( ゚Д゚)  ヽγ,;;二-_  -_  て';;.; ⊂ ∵⌒ヽ>>194
        ) _つ⊃),;;三 -  =_...─.─そ: . .  /( 。Д。 )つ
      /    |  /ヽ.;;;二-- ̄-_   ( .     U ∨ ∨
      (/ ̄ ̄∪ / WW--_=_YYW. :・

・元のマシン、検証用に交換したパーツともに詳細スペックが不明(最低でも型番必須)
・BIOSが表示されないからと言ってM/Bだけ悪者とは限らん。グラボかもしれないし、モニタかもしれない。
・ビープ音が鳴らない?まさかブザー付け忘れとか無いよな?スピーカーからはビープ音出ないよ?
・検証用パーツでもう1台組めるなんてのは自作してりゃ当たり前!でも>>194は安易に買いすぎだ!

まず冷静に(俺のコピペでもいいから)AA付けましょう。
文章から焦りと絶望が伝わってきますが、それを見て貴方のPCを診察するのは不可能です。
自作で困った時に必要なのは検証パーツでも神への祈りでもなく、冷静な判断力です。

1.多くの先生方に興味を持ってもらうためにマシンスペックを書き出してください。
2.>>193先生が仰る通り、最後に正常に動いていた時に何をしていたかもう一度整理してみて下さい。
3.焦りから検証パーツを買い足すのは控えましょう。パーツ変えなくも検証・確認できる事はいっぱいあります。
197Socket774:2010/04/14(水) 21:09:56 ID:SrlixPv5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

198Socket774:2010/04/14(水) 21:11:54 ID:SrlixPv5
>>197
すみません誤爆ですorz

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

SATAU端子しかないマザーボードに、SATA端子のHDDやドライブを繋いでもきちんと起動するのでしょうか?
199Socket774:2010/04/14(水) 21:42:59 ID:jCeNpX+T
>198
|゚ω゚)<SATA2はSATAに下位互換性をもちます
    当然SATA2にSATA機器をつないだ場合SATAで動きます
    ケーブルもSATA2の物を使用して問題ありません
    もし不安なら転送モードをAHCI(SATAのネイティブモード)からIDE互換に切り替えて様子を見てください
200Socket774:2010/04/14(水) 21:43:12 ID:hr9bIjtU
(゜ω゜=゜ω゜)
IIの速度で動作はしないことを理解してれば普通は問題なし

モノによっては設定とかをしなおしたほうがいい場合もあるかもしれない
201Socket774:2010/04/14(水) 21:47:18 ID:SrlixPv5
>>199
>>200
回答ありがとうございます。もう一つ質問させてもらいます。
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
電源の幅とケースの幅は一致させないと不味いのでしょうか?
202Socket774:2010/04/14(水) 21:51:24 ID:SrlixPv5
>>201
もう少し具体的に書かせていただきます。
電源:AQTIS REX-AP450B12
ケース:スカイテック SKC-51Ws
このケースに上記の電源を載せようと思いますが、ちゃんと搭載できますでしょうか?
203Socket774:2010/04/14(水) 22:00:44 ID:NFlQ/rbd
>>202
(゜ω゜=゜ω゜)
その組み合わせ以外でも、ケースと電源がATX対応ならよほどの事がないかぎり取り付け可能だよ
204Socket774:2010/04/14(水) 22:16:06 ID:hr9bIjtU
(゜ω゜=゜ω゜)
ケースの幅は各種あるけど、ATX(一般的な電源やケースの規格)のものなら、普通は幅の問題はないよ
むしろコンパクトなケースで、大きな電源だと前後方向でDVDドライブに干渉したりとかする場合がある
ま、最近は電源もDVDドライブも小さくなってきてるから、そういうことも少なくなってきたけど
205Socket774:2010/04/14(水) 22:40:50 ID:SrlixPv5
>>203
>>204
またもやご回答ありがとうございます。」
という事はこの電源はこのケースに取り付けが可能、という事でよろしいのですよね?
206Socket774:2010/04/14(水) 22:42:25 ID:Ow0sJDAw
(^_^)
ケースと電源別々に買うなら良いものを選びたいね。
207Socket774:2010/04/14(水) 22:48:10 ID:hr9bIjtU
(゜ω゜=゜ω゜)
あとあれだ、顔文字程度でいいからAA忘れずにな
答えてしまったおいらもアレだが
208Socket774:2010/04/14(水) 22:51:39 ID:SrlixPv5
>>207
(´∀`;)
すみません、以後質問する事があれば注意します。
電源は予算の都合でこれしか買えませんでしたw
209Socket774:2010/04/15(木) 04:27:04 ID:V+UUXNxm
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>208
取り付けできると思う。ケースの寸法に注意するのは1000Wクラスの電源だな。
電源は安かろう悪かろうが当たり前。社会人(orバイト可)なら、電源はケチらず良い物を買いたいところ。
もちろん下調べも忘れずに。
210Socket774:2010/04/15(木) 14:15:20 ID:CaPKSF38
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
せめて5k以下良電源スレは覗いたほうがいいな
211Socket774:2010/04/15(木) 23:21:54 ID:V+UUXNxm
>>309
BTOか?友達か?まあどっちでもいいけど

自作PC(他力本願でも)で困ったら↓行って質問するといい。
ギコネコ先生の自作PC相談室
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269349513/

顔文字さえちゃんと付けてりゃ何なりと相談に乗ってもらえます。
212Socket774:2010/04/15(木) 23:23:24 ID:V+UUXNxm
  ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
誤爆したすまん吊って来る
213Socket774:2010/04/15(木) 23:23:31 ID:jqSaESAN
( ^ω^)先生・・・ドン( ゚д゚)マイ
214Socket774:2010/04/15(木) 23:26:49 ID:3VFsnLL/
( ´д)君もAAを付けると良い
215Socket774:2010/04/16(金) 10:11:41 ID:nzYbHNhf
(゜ω゜=゜ω゜)IYHしたいんですねわかります
216Socket774:2010/04/16(金) 13:44:34 ID:Rnl36hQN

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!掃除でこんなチラシが出てきましたが
何年何月くらいのチラシでしょうか?

ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/gt_1803.gif
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/gt_1804.gif
217Socket774:2010/04/16(金) 19:56:56 ID:JjqvlZBl
>>216
(゜ω゜=゜ω゜)
GeForce6600の発表が2004年8月だから、5〜6年前じゃないかな?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/08/12/gf6600/index.html
218Socket774:2010/04/16(金) 19:57:33 ID:Jrml2Wx4
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
_________∧__________
多分6年くらい前じゃなかったかな。
僕の先代のマシンが同じようなパーツだったから懐かしいよ!w
219Socket774:2010/04/16(金) 22:28:31 ID:tpHF/tBl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
FOXCONN A7GM-S 製品情報
ttp://www.links.co.jp/items/foxconn-amd/a7gms.html
フェイス
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=114711
上記のマザーボードにAthlonU X4を搭載しようと思っているのですが、製品情報のページのCPUの部分ではAthlonU X4の名前が出ておらず、かわりにフェイスのページではAM3ソケットに対応と記載されていますがどうなのでしょうか?
220Socket774:2010/04/16(金) 22:45:59 ID:1NiZgUPm
>>216
|# `∀´>
このくらいのチラシが出てくると、強者と言えるニダ!
ttp://shiro13.txt-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/09/10/08091001.jpg
ttp://shiro13.txt-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/09/10/08091002.jpg
ttp://shiro13.txt-nifty.com/seaview/2008/09/dosvmaskapology.html
このスレの先生方の中には、マハーポーシャのPCを使っていた歴戦の古参兵はいるニカ?
それにしても、頭にヘッドギアをつけて、「DOS/V安いよ〜 DOS/V安いよ〜」とブツブツ言いながらチラシを配っていた
Ω信者は、その後どこへ流れていったニカネ?
221Socket774:2010/04/16(金) 23:21:41 ID:BkvidtY/
>>219
(´・ω・`)
___∧__________
FOXCONN A7GM-Sは、DDR2メモリを使用するAM2+マザーだよ
BIOS更新すればAM3のCPUも動くってだけ
AM2+のCPUはすでに消えてしまってるので
今更買う意味はないかと

>>220
(;`・ω・´)
___∧__________
話には聞いてたけど
見たのは初めて……
222Socket774:2010/04/17(土) 00:02:41 ID:7OPEKu55
>>210
Σ(゚Д゚;)
自作用に買おうと思ってるのですが、購入してすぐにAthlonU X4を搭載するのは無理、という事ですか?
223216:2010/04/17(土) 00:19:42 ID:6tct+Viv

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>220先生ありがとうございます!
その当時はパソコンは興味なかったけど
DOS/V仮面DXのTシャツと
ペーパークラフトDOS/V仮面DXキャップは買ってました!

倉庫のどっかにあるかもしれないので出てきたらまたupしますね!
15年前の野望「DOS/V仮面DX」コスプレもできるといいな!
224Socket774:2010/04/17(土) 01:15:36 ID:1VzEMXvi
>>222
(´・ω・`)
___∧__________
>>221へのレスでいいんだよね?
無理かどうかは、ぶっちゃけ乗せてみるまで
わかんないと思う
たぶん大丈夫だとは思うけど保証はできない

一応言っておくけど、AM2+マザーでは
AM3のCPUはフルスペック発揮できないから
そこだけ気をつけてね
CPUとノースをつなぐHyperTranceportが
AM2+だとやや細いよ
225Socket774:2010/04/17(土) 01:18:39 ID:7OPEKu55
>>224
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すみません、レス番間違えてました。とりあえずマザボは検討してみます。
226Socket774:2010/04/17(土) 12:19:53 ID:BMDR4wQi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー! 自作してると使わないネジがいっぱい
余りますけど先生方はどうしますか?

捨てるのはもったいないけどリサイクルもできないし。
もう各種併せて100個以上になってると思います。
227Socket774:2010/04/17(土) 12:27:27 ID:I6dJceSN
    ∧∧
   (,,゚Д゚)
 ___∧__________
 >>226
 当面使わない、と思ってもネジぐらいなら
 置き場所に困る訳でもないからストックしておく。

 イザという時在庫があれば便利かも知れない…
 という考えもあるかな。本当に役に立ってるのかどうかは
 ちょっと疑問が残る所でもあるけど。
228Socket774:2010/04/17(土) 13:15:02 ID:r6TQuGuv
(゜ω゜=゜ω゜)
袋に入れとけばダンベル代わりで体力作りに使えるぞ
229Socket774:2010/04/17(土) 14:29:16 ID:P9v8MVrf
(゚∀゚) 鉄パイプの中に火薬と一緒に詰めて密閉すると公安がガサ入れに来るYO
230Socket774:2010/04/17(土) 17:00:45 ID:PaduZ8L7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
師父! パソコンがどうにもこうにもなりません!
マザボとモニタをつなげても画面がなにも信号を受け取りません!
このまえ規制されてたときPC工房で見てもらってもマザボに異常はなく
ついでにモニタを今現在打ち込んでいるノートに外部接続しても異常はなく
とどめにメーカーに問い合わせて相性ってある?って聞いても
HAHAHA、それはないぜブラザー! といわれました。
おのれ規制め、すいません本音が出ました。

いったい何をすれば写るというのでしょうか?
主よ、お導きください!
231Socket774:2010/04/17(土) 17:17:54 ID:r6TQuGuv
(゜ω゜=゜ω゜)
とりあえずこんな感じか。書いてから気づいたが(1)は済んでるみたいね

1)ディスプレイが不調……別PCにつないで検証
2)ケーブルが不良……同上
3)PCが正常に起動してない……ファンやHDD類の回転をチェック。OSやドライバがおかしくてもBIOS画面で一時映るはず
4)ディスプレイの設定ミス……入力が複数ある場合、PCからの入力に合わせる必要がある場合も
5)PC側の設定ミス……MBが画像出力を殺す設定(後付けのGPUとの競合を避けるため)になってるとか、そんなの
6)電源が入ってない……たまにやる。ちゃんとチェック

まあ、各種パーツやディスプレイの型番とかあったら、もっと詳しい先生が答えてくれるかもしれないYO
232Socket774:2010/04/17(土) 17:53:19 ID:Kj67P0XN
(゚∀゚)
>>226
がっちゃんにあげると
喜んで食べてくれるよ。
233Socket774:2010/04/17(土) 18:24:06 ID:PaduZ8L7
>>231
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
sir! yes,sir!
まず型番ですがP4M900-M7 FE これが基盤です。
以前のマシンがいかれたのでHD・CDドライブを買い換えたけど結局
そのほかがいかれていたので、そのパーツを無駄にしないよう古い型番を買いました。
でも品質自体は申し分ありません。
メモリは以前診断してもらったときから一ミリも動かしていないので問題ありません。
CPUはクーラーを新しいのに変えたのですががっちりねじでしめました。
この構成は診断してもらったとききちんとBIOSを起動できたので問題ありません。
ファンもガンガン回転してます。HDDをつけないのは単に起動チェックすら
できないからです。心眼で設定をやれというのは無茶にもほどがあります。

モニタはEIZOのFlexscan L550-R、こいつはプラグアンドプレイだそうです。
端子ケーブルは一本しかありません。
そもそもBIOS起動すらできないのでマザボのシステムを弄くることはできません。

もうお手上げです。
234Socket774:2010/04/17(土) 19:39:17 ID:r6TQuGuv
(゜ω゜=゜ω゜)
ううむ……とりあえずCMOSクリアかな
235Socket774:2010/04/18(日) 03:01:31 ID:aUjpFKkm
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
D-Sub、DVI-Dどっちもダメ?
コードかコネクタの辺か
236Socket774:2010/04/18(日) 03:21:06 ID:4EXnl85s
|゚ω゚)<これCPUサポートリストみるとC2Dの初期型までのようだけど使ってるCPUは何?
     ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=314
237Socket774:2010/04/18(日) 07:58:21 ID:9bf+EX4+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
モニタぶっ壊れてんじゃね
それか田コネ刺し忘れ

質問です
VIAオンボサウンドは蟹と比べて悪い?
ノイズが乗りやすいとかある?
238Socket774:2010/04/18(日) 08:05:06 ID:gR6D9oZB
マジ?
239231:2010/04/18(日) 09:01:06 ID:Q8VHZCP3
>>235 >>237
サブのマシンに接続して問題なく動いているので故障の類ではないと思います。
接続を試みているのはD-subだと思います。端子むき出しの方です。

>>236
一応動作確認のためにPen4の3Gを入れています。
これはきちんと動きました。しかし写りません。

どうにもマザーボード⇔モニタの間でなんらかの確執があるようです。
さっぱりわかりません。
240Socket774:2010/04/18(日) 12:42:43 ID:q7URhwk6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
マザーボードとモニタの間での確執・・・ゴクリ
241Socket774:2010/04/18(日) 16:57:22 ID:IEnI+bZ8
ひさしぶりに自作機組もうと思ってるんだけど、
昔はVIAとかパッチ当てる順番とかで不具合でるケースも結構あったけど
最近のマザーとかってどうなんですか?

あとWin7の仮想XPって必要ですか、HomeとPro、32bitと64bitどれ買うか迷ってるんだけど
242Socket774:2010/04/18(日) 17:58:54 ID:0fYe2YAQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>241
何年ぶりかしらんが>>1読め
それができない子は2chで情報収集して自作なんて多分無理
BTOでもしときなさい
243Socket774:2010/04/18(日) 18:01:50 ID:IMGyKEiI
CMOSクリアした後、USB系を全部取って、ボード上はメモリ一枚とスイッチ、CPU、クーラーだけで起動。
駄目ならメモリ差し替えて、更に駄目ならメモリも抜いてビープ鳴らなきゃマザー故障。
ショップのチェックがなにをしたか分からないなら疑うべき。
ちなみにディスプレイのコードがショボイ場合はこっちのマザーでは写るけどあっちでは接触悪くて写らないってのはありえる。
244Socket774:2010/04/18(日) 18:44:03 ID:0fYe2YAQ

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)         >>1すら読まずに……
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ウッ!
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |  |



   / ̄ ̄\
 /ノ(  _ノ  \                書き込むんじゃねえええええええええ!
 | ⌒ ( ●)(●)
. |     (__人__)____    ドスドス
  |     ` ⌒/ ─' i;;三三ラ´
.  |       /( i;;三三ラ´;;三三ラ´ ドス
.  ヽ     /i;;三三n__人__)i;;三三ラ´
   ヽ   |、・i;j:  (  ヨ ・i;j: |
   /    `ー─−  厂i;;三三ラ´ドドドッドス
   |   、 _   __,,/ ・i;j:  i;;三三ラ´
    |    /   ̄   i;;三三ラ・i;j: ドススドス
    |    |i;;三三ラ´・i;j:  i;;三三ラ´
       ドスス

245Socket774:2010/04/18(日) 18:57:29 ID:IMGyKEiI
あら すいませんですた
246231:2010/04/18(日) 23:28:39 ID:AgultnQo
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
尊師、そういえばコスモスってなんですか?
メリケンの文字でクリアの仕方が書いてありますが、何のことやら。
BIOSのBIOSなんでしょうか?

あとビープ音とかスイッチ押したときのPi♪がならないのは
接続が足らないんでしょうか?
247Socket774:2010/04/18(日) 23:35:12 ID:ct5Oj11+
(゜ω゜=゜ω゜)
コスモスってCMOSのことかとおいら言い……通常は「しーもす」って言いますかね
CタイプのMOS(半導体の種類)だったと思うけど、消費電力の少ない半導体で、今ではPCの半導体ほとんどがCMOS
……なんだけど、PC用語で使う場合はBIOSの設定用のメモリ、あるいはその設定内容ですな
(ちなみに、BIOSってのもPCの場合は特殊な用法になってます……あんな初期画面なんかないBIOSもザラ)

で、とりあえずマニュアル見てBIOSの設定をクリアしてみて。たぶんDIPスイッチとかジャンパ短絡でできるはず
もし方法わからなかったら、電池抜いて一日(ものによっては数日)放置すればクリアできる
248Socket774:2010/04/18(日) 23:40:17 ID:4EXnl85s
|゚ω゚)<…CMOS?俺用語はやめてチャンと綴りを書いてくださいYO
    CMOSはBIOSの設定を記録するメモリのことだよ
    OCに失敗して起動しなくなったときなどこれをクリアすることでBIOSが初期設定に戻るんだよ
    クリアの仕方としては
    ・特定のジャンパピンをショートする
    ・記録保持用の電池を抜いてしばらく放置して放電させる
    ・M/B上に用意されたボタンを押す(特定のM/Bのみ)
    などがあるよ

    ビープ音はM/B上のスピーカ端子にスピーカをつながないとならない
    昔はケース付いてたりM/Bに直付されてたりしたけど最近ではほとんど省略されてる
    (状態表示をLEDで表したり高機能化しているためもある)
    どうしても鳴らしたいならパーツ屋さんで買ってきてつけるといい
249Socket774:2010/04/18(日) 23:54:35 ID:XwJgMQLi
250231:2010/04/19(月) 00:50:17 ID:qj7HRTzi
CMOSの初期化。

まず電源ケーブルを優しく全力で抜きます。
次に聖地の方向に向かって拝みながら待ちます。orz
その後、握手会に参加したアイドルのように、静電気を放出。
ATXケーブルの抜きにくさとかが敷居を高くしてるよなぁ、もっと簡単で安心な
作りにしないのかね、とかいいながら引っこ抜く。
メリケン語の通り、ピンのジャンパーを切り替えしばし待つ。そしてもう一度交換。
接続。

  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
といった感じで特に意味がありませんでした!

ちなみに店でやったのは本当に起動チェックのみです!
店員さんDelおしっぱなしでBIOSを起動させて、時計を弄くってただけです。
だがテメーはだめだ、といわんばかりにこっちを無視し続けてます。
やはり人が電子に挑もうなどおこがましいのでしょうか?
251Socket774:2010/04/19(月) 14:18:44 ID:qlpqYI/u
(゚∀゚)
i7 870が26000円になるのいつだっけ
252Socket774:2010/04/19(月) 17:10:00 ID:9EdrYCVs
(゚∀゚)
今は買うな。時期が悪い。
253Socket774:2010/04/19(月) 17:24:08 ID:OoV1a+Jc

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  >>251-252
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 迷わず進めよ、行けばわかるさ。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   悩んでないでとりあえずIYHだ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
254Socket774:2010/04/20(火) 04:21:57 ID:aFcuu13W
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
せんせー、質問です
初自作なので初期不良が怖い
ということで一店舗に絞って構成を考えているのですが

欲しいと思ったCPUクーラーとケースを取り扱っていないようで
オロオロしています

実際、どこまでのパーツは絞るべきか
これは他所でもいいんじゃないかっていうパーツってありますかね?
255Socket774:2010/04/20(火) 04:29:33 ID:geH7QtHj
>>254
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
_________∧__________
一店舗でって、相性補償のことかな?
相性問題じゃない初期不良なら、別に一店舗に絞る必要無いし。

CPUクーラーとケースなら、別の店でもいいと思うよ。
基本的に相性問題で気を遣うべきなのは、CPU・ママン・メモリの3つ。
次点でグラボやサウンドカードなんかの拡張カードかな。

HDDや電源、ファンなんかはコネクタの規格さえ間違えてなければ、
相性問題は基本起こらないと考えていいと思うよ。
256Socket774:2010/04/20(火) 11:38:48 ID:aFcuu13W
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
レスありがとうございます
実は以前に構成評価スレで相談した時に
そもそも立ち上がらないこともあるから
一ヶ所に絞れば原因特定含めて店に丸投げできるよ
みたいな意見をいただいたものでしたので
(直後に規制に巻き込まれて質問しづらかったのでこっち来ました)

あと、さらにいくつか質問なんですが
まず、静電気対策に手袋を、ってのをよく目にしたのですが
よくある使い捨ての薄手のゴム手袋は有効ですかね?
ゴムだから絶縁してくれるのではないかという安易な発想なんですけど
薄いから作業しやすいし・・・

もうひとつは温度の計測ってモニタソフト以外に
何か温度計を買った方がいいのでしょうか?
もしオススメがあれば教えていただけると嬉しいです
257Socket774:2010/04/20(火) 12:06:53 ID:HDMmfwkP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
つべで外人のパーツ扱ってる動画見てみて
もう何も気にせずべたべた触りまくり
日本人の通常の几帳面さで
上半身裸、作業前に鉄に触れる
程度で十分でしょ

OCを追求するとかでない限り温度計はいらないと思う
温度計買うくらいならワットチェッカー買って
消費電力計測の方が楽しいと思うよ・・・
258Socket774:2010/04/20(火) 12:07:52 ID:QYP6CNE2
(゚∀゚)
i7 870値下げって六月末?
259254:2010/04/20(火) 12:18:41 ID:aFcuu13W
>>257
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
あーいやー、気にしすぎなのはわかってるんですが
生来のヒキの悪さと後厄中で嫌な予感バリバリなもので
すごく静電気怖いです

温度はモニターするだけで良さそうですね
ありがとうございました
260Socket774:2010/04/20(火) 13:16:29 ID:HWaB4kWB
>>256
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
ゴム手袋だけはやめるんだ
逆効果だからね
261254:2010/04/20(火) 14:35:06 ID:aFcuu13W
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
ゴム手袋は駄目ですか
なんか長いチェーンがあるんですけど
これをアースにした方が安全でしょうか?
262Socket774:2010/04/20(火) 15:12:55 ID:QYP6CNE2
(´・ω・`)<i7 870値下げって六月末?
263Socket774:2010/04/20(火) 15:18:16 ID:0s90LQCB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作ってレベルでもなく、メモリを増やしたいってだけなんですが、
この場合、購入時から刺さってたメモリって引き抜いちゃってOKなんですか?
264Socket774:2010/04/20(火) 15:47:56 ID:6PTY2NeP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>261
アースなんていらない。気になるなら裸足で作業

>>262
知らんがな

>>263
空きがないならそれでおk
265254:2010/04/20(火) 18:31:53 ID:aFcuu13W
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
とりあえず祈ることにします
長い質問にお付き合いいただきありがとうございました
266Socket774:2010/04/20(火) 20:33:39 ID:08Ch6r/C
(^_^)
>>265 出遅れたけど。
小型ケースを使う場合は物理的にクーラーが取り付けられない場合があるが、
それを除けばまあ心配ない。
組み立て前にしっかり手を洗ってすすいで、
油分と塩分をとっておくことをおすすめする。

精密機械の組み立てなんだから、工具もきれいに、
作業するまわりも片付けてホコリだらけというのはよくない。
267Socket774:2010/04/21(水) 01:14:18 ID:sHUGPmED
(゜ω゜=゜ω゜)
>>261
アースは、面倒でなければ、とったほうが安全。シャーシにつなぐのでいいよ
でもまあ、作業前にケースの金属部分に触る程度で、けっこう静電気は逃げるんだけどね

逆にゴム手袋とかは、静電気が逃げないから溜まる一方なので危ない

>>263
外し方と、外すもの間違えないでね
ものによっては、RAM以外のメモリや素子が、メモリっぽい付け方で着いてることもあるし
268263:2010/04/21(水) 11:59:14 ID:OTnUJWMI
>>267
その辺は、公式のラインナップで「どれどれが刺さってます」だと思われるのを確認したので。
269Socket774:2010/04/21(水) 17:15:12 ID:a1i2+6GX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>264 教授!
裸にネクタイ、靴下では危険でしょうか?
270Socket774:2010/04/21(水) 18:16:19 ID:2sA+bKu8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今度自作するのですが、
マザボ:785GM-P45
電源:Bull-MAX KT-620RS
グラボ:XFX Radeon HD 4770 512MB DDR5 HD-477A-YDFC (PCIExp 512MB)
以上のパーツで上記のグラボを搭載する事は可能でしょうか?(電源の配線の本数的に考えて)
271Socket774:2010/04/21(水) 18:40:37 ID:+K2mhdEb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>269
残念ながら組むときには靴下がマイナスなんだよなぁ・・・
あ、正座しながらならの作業ならおkだな

>>270
通常なら可能
電源が下に来るタイプのケースだと線の長さがどうなるかわからんのでチェックしておいて
272Socket774:2010/04/21(水) 19:01:16 ID:2sA+bKu8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>271先生、ありがとうございます。
ケースは電源が普通の位置につくタイプにしたので大丈夫だと思います。
273263:2010/04/22(木) 14:56:38 ID:UE5h9k9H
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>264 & >>267 様
たった今換装して、起動確認。

既存の4倍強のメモリって…ステキ。IEが快適に動くよママン
まぁ、シリーズの廉価型かつ店頭処分品で、
6年間も強引にもたせてたのが、そもそものバカ行為だったんだろうけど。
274Socket774:2010/04/22(木) 15:58:10 ID:tOl0yqbS
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
おめっとさん
メモリ不足が解消されたときのサクサク感は癖になるよね
275Socket774:2010/04/22(木) 17:45:07 ID:MDgQ3sGq
(´・ω・`)
___∧__________

サンディーブリッジって2011年のQ1という事は
2011年の01月〜04月の間に発売されますか?

LGA1156が非常に短命そうなので
30000円強のノートPC買って2011年春までつなごうと思うのですが・・・
276Socket774:2010/04/22(木) 18:00:08 ID:HO3p7hGH
(゜ω゜=゜ω゜)
あくまで予定だから、早くなったり遅くなったり消滅したりはザラ
ま、3万のノートってそんなに性能期待できないから(買えて初期Core2くらい?)
ノートも買わずに待つのがオススメかな
もちろん、今PC持ってないとかは別。

あと、どうせSandyさんも短命だろうから(というか、歴代PCパーツで長命なのは
後継がコケたとかの特殊事情がある場合くらい)、今高性能PCが必須なら今買っちゃえ
長く持ったはずのSocket775でさえ、Core2では使えないとか、4コア非対応、45nm非対応とかで
個別のパーツ見ればけっこう短命だったしな
277Socket774:2010/04/22(木) 18:03:57 ID:duFe7Shr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!この板来てから
おじいさん想いの多さに驚いた
「祖父のPCが祖父のPCが」

そしたら祖父とは店の事だったんだ
死ねよゴミ共
278Socket774:2010/04/22(木) 18:56:48 ID:tOl0yqbS
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__
>>275
30kのノートでつなげられるならSandyまで待たなくてもよくない?
自作erとして組みたくなったら1年も待てんなあ・・・

そういえばBulldozerってAM3で使えるのかな?
そうすればかなり長く使えるソケットになりそうだけど
279Socket774:2010/04/22(木) 20:20:41 ID:HO3p7hGH
(゜ω゜=゜ω゜)
>>277
河童や焼き鳥とかはもう昔話だな

>>278
使えるとかいう噂はどこかで読んだ気もする
間違いや勘違いな可能性もあるので、買う場合は確認してね
280Socket774:2010/04/22(木) 20:25:24 ID:3Ki303yw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
寒いね
281Socket774:2010/04/22(木) 21:48:53 ID:dxvENuk2
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´・ω・)ゞ  うん
 /////yミミ
   し─J
282Socket774:2010/04/22(木) 22:12:48 ID:RzerlC61

       +  ______
.        / //    /|
        | ̄/  ̄ ̄,:|//!
        |/_,,..,,,,_ ./ .!/|
        | ./ ,' 3/`ヽ::|っ.!  +
        | l /⊃ ⌒.|つ|
        |/ー---‐'''''"|/  カキーン
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
283Socket774:2010/04/22(木) 22:22:50 ID:MDgQ3sGq
(´・ω・`)
___∧__________
>>276
>>278
自作PC組む事自体が目的じゃなくて自作機組むのは手段なんですよ…
自分の用途に向いたある程度高性能なPCが欲しいから組むというか…

初期core2ノートでも良いかなって言っちゃったのは
取り合えず今年一年ネットとファイル管理が出来れば2011年まで待っても良いかなと
284Socket774:2010/04/22(木) 22:37:41 ID:HO3p7hGH
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、ノートがちょうど欲しいとかなら悪くないと思う

とはいえ、つなぎ→高性能→つなぎ→高性能ってのよりは、ほどほど→ほどほど のほうが安くて
長期的に見れば性能の高いPCを使える期間が長いので注意だ!
285Socket774:2010/04/22(木) 23:48:58 ID:UGTlL008
(^_^)
>>283
自作にこだわらなきゃ、
ネットとファイル管理だけなら1万円ちょいの激安サーバでもできるんだぜ。
メモリ追加は必要だけどな、1GBは最低でもほしい。
そういや、なんか、26日にはLGA1156の新製品がでるかもれないね。

自作としては、
Phenom II X4 955 Black Edition
Phenom II X4 910e
で定番を組めばしばらくは不満がでるとは思えない。
あるいは、それほど小型化しない静音Atomマシンでも組むとか。
(D510もM-ATXケースで組むと楽。)
まあ、今の手持ちのマシンの性能と寿命と相談してね。
286Socket774:2010/04/23(金) 03:29:31 ID:9cGyUgno
 (,,゚Д゚)
ノートでもいいならi3積んだエイサーやレボノのがいいと思う
スペック的にも3年ぐらいは持つでしょ
287231:2010/04/23(金) 18:33:24 ID:jtGpcXbM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ドクター!
あれからさっぱり原因がわからずやむなく診断してもらった店に
マザボとモニタを必死に担いで行き、文句をつ、見てもらいにいきました。
するとあっさり起動しました。

店員さんにあきれられながらも家に帰って繋げてスイッチオン!

起動しませんです、サー!

とここにきて嫌な予感に襲われたのですが、
ひょっとして電源が足らない、なんてことは起こりえますか?
いままで使ってたのがcelelonDのDDRという実に古い仕様なのですが
電源がINが200V OUTが200Wなのですが電源には
WIN200-SP Pentium4と書いてあります。

まさか足らない、なんてこたぁないですよね?
288Socket774:2010/04/23(金) 19:41:50 ID:PA7KzZ73
>287
|;゚ω゚)<えーといってることがよくわかんねーけどまさか電源の入力200Vに設定してる?
     日本で使う電源は115V(100V表記の場合あり)にスイッチ切り替えないとうごきませんよ?
     あと電源の型番がググッても出てこないんでどこのメーカーのものかよく見て
     かいてあることを全部書くか写真をUPしてほしいなー
289Socket774:2010/04/23(金) 19:52:23 ID:rrAU06Q6
(゜ω゜=゜ω゜)
なんか電源がダメっぽいな……

まず>>288先生の指摘通り、入力電圧まちがってないかチェック
それで間違ってなかったら、電源買ってこよう。新しいやつ。
けっこう電源の規格も変わってて、古めの電源だと起動しない場合がある
200Wな容量も最近のPCにしては不足気味だが、恐らく規格が変わってるのが効いてる気がする
PCの構成と予算を店員に言って、あう電源を売ってもらおう
電源関連のスレを見て、どの電源がいいか目星つけとくのもいい

まあ、電源を新しいのにして、なお動かないなら、コンセントの電圧が不足してる可能性もある
その昔、日本とアメリカの価格差がすごかったとき、直輸入してそれに引っかかった層が多かったらしい
そう言う場合、タコ足配線を避けるとか、抜本的には昇圧トランス使うとか、その手の対策がある

290231:2010/04/23(金) 19:54:36 ID:jtGpcXbM
  ∧_∧∩
  ( ;Д;)/
___∧__________
>>288
申し訳ありません。
いろいろ理不尽に振り回されて磨耗しきっていました。

もともと実験で一回動かしただけなので115Vに戻してスイッチを入れても
やはり画面は写りません。
メーカーはWINTECHですか、ね?ELECTRONIC CORPって書いてあるから
多分そうだと思います。
MODEL No.WIN200-SP Pentium4
と書いてありました。
291Socket774:2010/04/23(金) 20:33:06 ID:PA7KzZ73
|゚ω゚)<ググッたところWINTECHの製品ページ見つからなかったけどたぶんこれかなー
    ttp://4u-depot.com/awmiatx20pos.html
    12Vが7Aしかないのでこりゃ起動せんわ…
    電源新しいの買わないと無理ぽ
292Socket774:2010/04/23(金) 23:00:20 ID:366+8tA5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________
自作pcを以下のスペックで組んだのですが、ピープ音は出るのですが、ほかの音がまったく出ません。
ヘッドフォンの端子をつないだときにノイズが入るのでおそらく配線は間違えてないとは思います。
どなたか返答をお願いしたいです。

CPU:Athron U X4 630
メモリ:ノーブランド1G
HDD:HITACHI 320G
マザボ:msi 785GM-P45
293Socket774:2010/04/23(金) 23:08:59 ID:rrAU06Q6
(゜ω゜=゜ω゜)
ドライバ入れた?
ビープはOS入れただけでドライバ入るけど、それ以外の音はドライバ必須よ
もちろん配線も再チェックしてね
294Socket774:2010/04/23(金) 23:24:41 ID:366+8tA5
>>293
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________
付属DVDでインストールできるドライバがChip,LAN,Othersのところしか点灯してないのですが、これは配線違いのせいでしょうか?
あとできればドライバの名前などを教えていただけたら助かります。
295Socket774:2010/04/23(金) 23:34:42 ID:9cGyUgno
 (,,゚Д゚)
>>294
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=1990
自分で探せるようにならないと自作erしてアカンよ?
296Socket774:2010/04/23(金) 23:38:22 ID:366+8tA5
>>295
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________
このページの「VIA HD Audio Codec」をインストールしようとしたのですが途中で「We can´t find HD audio device」と出てとまってしまいます。
297Socket774:2010/04/23(金) 23:59:32 ID:s8pMgXBH
>>296
  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
とりあえず付属DVDのドライバ類はインストール完了しているのだな?
途中でやめてしまったのであれば、DVDのドライバ類を先にインストール完了させておこう。

「We can´t find HD audio device」というのは、「HD audio device というヤツが見つからねぇぞゴルァ!」
と言っているわけなんで、
1.設定でdisabledになっている。
2.何か調子が悪い。
のどちらかと思われる。

まずはBIOSの設定確認からかな。
BIOS設定画面への入り方は分かるな?
オーディオに関する設定は
「Integrated Peripherals」の中にあるぞ。
「HD Audio Controller」というのがそれだ。
それが「Enabled」になっているか確認するのだ。
(disabledだったらEnabledに変更する)

もし、設定を変更したら保存を忘れないようにな。
(Save & Exit Setup)
298Socket774:2010/04/24(土) 00:07:11 ID:PA7KzZ73
>296
|゚ω゚)<BIOSでオンボードのサウンドチップがdisableになっていないか確認しよう
     BIOSで機能を切ってるとWindowsからはみえないのでドライバも入らないぞ
    (ないとおもうが 設定がAutoになっててHDMIでディスプレイとつないでるなら
     HDMIの音声出力が優先になってオンボードサウンドが自動OFFになってる可能性もあるようなないような)
299Socket774:2010/04/24(土) 00:08:30 ID:SEZrD5E5
>>296
( ´∀`;)
付属DVDのドライバはChip,LAN,Othersしか選択できず、残りのVGA,Raid,Audioは選択不可能になってます。
選択できる三項目はインストールいたしました。

300Socket774:2010/04/24(土) 00:28:10 ID:SEZrD5E5
(,,TДT;)
確認しましたが、BIOSのHD Audio ControllerはEnabledとなってました。
配線のほうもあっているようです。いったいどうすれば・・・orz
301Socket774:2010/04/24(土) 01:01:39 ID:1BthE1oX
|゚ω゚)<確認しても配線が間違ってる可能性もあるので背面のオーディオ端子から音が出るか確認してください
    OSがWin7ならOSがより新しいバージョンのドライバを持っていてインストーラが入れなくていいと判断してる可能性も
    デバイスマネージャで!がついた不明なデバイスがあるか、オーディオデバイスの名前がどうなっているか確認してください
    どうしてもだめならBIOSで「Failsafe default」か「Optimize default」をロードして初期化後にOSのセットアップからやり直し
302Socket774:2010/04/24(土) 01:36:33 ID:YAJjYBeo
 (,,゚Д゚)
たぶんXPでしょ、ほかのドライバの入り具合からして
SP3じゃないからとか?わかんないけど

自分がそういうことになったら諦めてBIOS初期化、OSインストールし直しですな
303Socket774:2010/04/24(土) 05:21:22 ID:aVMnCJg5
  ∧_∧
  ( ´∀`;)

( ̄・ω・ ̄)
左ほほにあせ入れると
ほっぺたがふっくらしてるように見えるね

初期不良じゃねーの?
304Socket774:2010/04/24(土) 09:59:40 ID:Vobntt3g
|-゚)
ミュートになっているだけというパターンもある。
ボリュームコントロールも見ておいてね。
305Socket774:2010/04/24(土) 10:04:25 ID:3mlfQEDj
(゜ω゜=゜ω゜)
ああ、それはおいらもあったw>ミュート
なんか音声の設定がいろんなとこにあって、へんなとこでミュートになってたんだw
306231:2010/04/24(土) 10:42:38 ID:RtZDXVxd
  ∧_∧∩
  ( ;Д;)/
___∧__________
>>291
ありがとうございます、準竜師!
ファンが動いていても電源が十分足らないこともある、と
また一つ賢くなった気がします!

実はそろそろCPUの交換サービスが切れそうなのでヤバイのでお聞きします。
マザボはスペック上Pen Dubbleが動くとWebページに書いてあったのです。
でも説明書には書いていないので、これはドライバを更新したら対応可能になる。
ということなのでしょうか?
正直もう試す時間がないので電源を買うついでに交換をしておきたいのですが
無謀でしょうか?
307名無しさん:2010/04/24(土) 11:11:17 ID:AplmtOLA
>>386

なんとなくいけそうなかんじが。挑戦してみれ

P4M900-M7 FE PCB Version : Ver. 7.0

Intel? Pentium? Dual-Core E5400 SLB9V 2.70 GHz 800Mhz 65W
Intel? Pentium? Dual-Core E2180 SLA8Y 2.00 GHz 800Mhz 65W
Intel? Pentium? Dual-Core E2160 SLA3H 1.80 GHz 800Mhz 65W
Intel? Pentium? Dual-Core E2140 SLA93 1.60 GHz 800Mhz 65W
308Socket774:2010/04/24(土) 11:22:41 ID:1BthE1oX
>306
|゚ω゚)<誰がカバみたいな芝村じゃぼけーーーーーー
     えーとCPUサポートリストは>236の通りだね
     PentiumDualCoreだとE2xxxしか対応してないことになる
     C2DでもFSB1066/800MHzのConroe/Allendaleコアの物しか対応してない
     (E2xxxはAllendaleコアのキャッシュ削減版)
     なので動くとしてもPentiumDualCoreのE2xxxのみだ、E6xxxはまず動かない
     (Pen DubbleってPentiumDのことじゃないよね…?PenDなら最初から動くが)
     あと更新するのはBIOSな、BIOS更新は対応CPUでないとできないからお店でやってもらえ

     名前欄230の間違いじゃないかなーなどと今頃指摘してみる
309Socket774:2010/04/24(土) 11:26:46 ID:SEZrD5E5
(,,TДT;)
>>301
オーディオ端子につないでみなしたがまったく出ません。
>>302
とりあえずBIOS初期化してからOSを再インストールしてみましたがそれでもできません。
>>303-305
オーディオコントロールはヘッドフォンをつないでるはずなのに「オーデイオ デバイスなし」と表示されています。
なので、音量をコントロールすることができません。
初期不良ならばFaithにて購入したのですが、取り替えてもらえると思います。

ここまできたならばあきらめて交換orサウンドボードを取り付けたほうがよいのでしょうか…
310Socket774:2010/04/24(土) 11:27:37 ID:1BthE1oX
|ω;)<ごみんよくみたらWolfdaleコアのE5400もリストに載ってるやん…
    普通にE6xxxでも動きそうな薬缶
311Socket774:2010/04/24(土) 11:48:46 ID:I0IeKGTN
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>309
 (つ つ
___∧
モニタとの接続は何?
HDMIだとHDMIからの音源優先となり
win上で切り替えも必要になるよ。
コントロールパネルからサウンドを辿って
スピーカーが規定のデバイスになってるかどうか確認。
これで駄目なら初期不良かもしれないので
躊躇せずショップで確認交換してもらったほうがいい。
312Socket774:2010/04/24(土) 11:56:56 ID:SEZrD5E5
>>311
(,,TДT;)
書き忘れてました、現在は「ミニD-Sub 15ピン・コネクタ」です。グラボ設置後は「DVI-Dコネクタ」になります。
スピーカーですが、「デバイスなし」どの項目もと表示されており、まったく認識されてないみたいです。
313Socket774:2010/04/24(土) 11:59:31 ID:SEZrD5E5
>>312
( ´∀`;)
× 「デバイスなし」どの項目もと表示されており、
○  どの項目も「デバイスなし」と表示されており、
314Socket774:2010/04/24(土) 12:10:39 ID:zNts4h4+
(・`ω´・)
___∧___
現行のi7やi5マシンからSandy Bridgeに乗り換える時って
マザーとCPUの更新だけで行けますか?
315231:2010/04/24(土) 12:42:39 ID:TDAE8o+s
>>307 >>308
なるほど、偉大なる同志諸君。大体わかった気がします。
まだ赤ん坊の状態のマザボなのでE2xxのタイプを買ってくればよく、
アップグレードできたらE5xxxでいけるということでしょうか。
そこまで時間がなさそうなので近場の店で電源を適当に見繕ってみます。
秋葉原は遠いです。

いっそマザボごと店頭に持ち込んで更新してもらったほうが早いのかもしれませんが
その料金はかなり致命傷になると思います。

あとあのスペルはぶっちゃけ間違いです。
DoubleとDualがごっちゃになってしまい、グラディウスをもう少しやりこんでいない
ことを悔やみます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:y=-( ゚д゚)・∵;;        ターン
316231:2010/04/24(土) 13:33:09 ID:TDAE8o+s
>>315
マチガイ ×諸君 ○諸兄
あと近所のPC DEPOTは高いだけです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,,∧
     (・ω・` ) スマンカッタ・・・
     / y/ ヽ
 ━(m)二フ⊂[_ノ
     (ノノノ l l l )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
317Socket774:2010/04/24(土) 14:44:30 ID:SEZrD5E5
とりあえず、ケースについていたオーディオ端子を差した場所を赤で囲みました。
ここであってますよね?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org835522.jpg
318Socket774:2010/04/24(土) 15:05:58 ID:lw0WVdE5
                      >>316貴殿の介錯、拙者が仕ろう…

         ∧_∧
       (( ( ´・ω・)
          / y/ ヽ               (`Д´ )
     [(m)二フ ⊂[_ノ            r-+(   )--,   ))
        (ノノノ | | | l )           ̄~Y  人 ̄
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                 いざ!
                __
      ドスッ        | |
            ∧_∧  | |
         {{ (・ω・´u) ,| ト、(`Д´ )
            ,ゝy /`ヽ ゙イ^ニ⌒   )
    -≡三[(m)ニゝ(^[__)}} ~ /   人
          (ノノノ| | | l )   (__) 、_)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            __
        (( // ミ
            ~ii  ポキャッ
        __  !
        ∠∠   )从  __(`Д´ )
         `,ーy/ `ヽニ'rt`二⌒)
       [(m)ゝ⊂[_ノ  ̄ (   人
        (ノノノ | | | l )  (_ ) )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
319Socket774:2010/04/24(土) 15:10:05 ID:lolT0TjT
( ・`ω´・;)
>>314
320Socket774:2010/04/24(土) 15:29:52 ID:AplmtOLA
( ・`ω´・;)
>>319
北橋しだい DDR4,DD5になっていたら変態
南橋しだい SATA3-600になってたら大変
321Socket774:2010/04/24(土) 15:33:38 ID:VdZ9Uj1I
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>317
 (つ つ
___∧
そこでおk
ケースからのケーブルはコネクタがAC97とHDの2種類あると思う
繋げるのはHDのほうね
でもバックパネルの音声出力端子にヘッドホン繋げて音が出ない
専用ドライバも入れられない言うことは
winが汚れてるか初期不良じゃね
クリンインスコ直後でも入らないなら初期不良じゃないのかな
通販だとちょいと面倒かも知れんけどショップに初期不良手続き問い合わせしたほうがいいかも
322Socket774:2010/04/24(土) 16:40:26 ID:VD1wePzY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方にはごきげんうるわしゅう

このたび友人が、「Phenom X4 9100e」か「Athlon II X2 240e」のどちらかをタダで譲ってくれることになりました
今は「Athlon X2 5050e」「ASUS M4N78 PRO」で運用しており特に不満も無いのですが、せっかくの好意ですんで貰おうと思ってます
PCの使い道としてはエンコもゲームもそこそこに出来ればいいと思ってます

先生方でしたらどちらを選ぶのでしょうか?
323Socket774:2010/04/24(土) 16:57:31 ID:3mlfQEDj
(゜ω゜=゜ω゜)
多コア厨のおいらに聞くなら、もう答えはわかってるよな?
324322:2010/04/24(土) 17:25:06 ID:VD1wePzY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>323先生、貰ったCPUや今使用中の構成全部売りに出してPhenomII X6に備えるんですね!わかりました!

冗談はともかく
自分も最初はPhenom X4 9100eにしようとも思ったのですが、1.6GHzというクロック数の低さが気になります
逆に1.6GHzというCPUも使ったことがないのですが、2.6GHz程度の製品とは体感でどれほどの性能差が感じられるのでしょうか?
L3キャッシュのありがたみも未経験ゆえわかりません。一応ゲフォ9800GTGEは積んでいるのですが、かなりゲームに有効なんでしょうか?
325231:2010/04/24(土) 17:37:23 ID:SIzP/DDI
先生方の助言によりとうとう電源の世界まで見ることになりました。
意外に高いなぁとぼやきつつややこしい計算を皮算用で計算しつつ
今時出ている安いやつでも十分足りるんだなと12V 7.0A
のおんぼろの相棒をさすりながら、ふと以前掲示された性能のページを
見てみたら125mm.h 100mm.d 72mm.sの寸法だと書いてあります。

正直この大きさでぴちぴちなのです。箱の四隅を占領しているといっても過言でない。
もうこれはいいからでかい箱を買いなさい、ということなんですかね?
四万ぐらいと手間がかかって泣きそうです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    __  ヾ
   ∠∠ u )
   _`ー, y/^ヽ
 ((  [(m)二}=(_j
     i_l___j
    (_(_)
326Socket774:2010/04/24(土) 17:49:47 ID:ws5pVs9q
|,,゚ Θ゚)Phenom X4 9100eはエラッタ有りのやつじゃね
両方借りてかりぱ(ry
もとい、使用感試させてもらうのが確実かと
327Socket774:2010/04/24(土) 18:21:37 ID:3mlfQEDj
(゜ω゜=゜ω゜)
>>324
軽いゲームなら十分動くと思うけど、はっきりいってまだゲームだとクロックのほうが
コア数より効くソフトが多いので、ゲーム重視なら9100eは避けるべきだNE

おいらはWIndowsのゲームはCossacksあたりで止まってるんだが、1.5GHzのPentiumMノートで快適w
まあ、このへんならぺん3の667*2で十分なんだけどね


>>325
標準のATXより小さめの電源は割高なので、小さい高価な電源買うか、大きいケースと廉価な電源にするか
そこは都合に応じて自分で考えるところ。

荒技としては、大きい電源を外において、ケーブルだけひきこむってのもあるけどお勧めはしないw
まあ、安く仕上げるなら、電源付きのケースが5000円くらいからあるよ。
328231:2010/04/24(土) 20:51:58 ID:/w/+zK3y
地獄|ω・`)
___∧__________
ところでBIOSの更新って
マザボについてた…いやあれはドライバの更新か。
…どうするんですか?
329Socket774:2010/04/24(土) 21:40:53 ID:3mlfQEDj
(゜ω゜=゜ω゜)
BIOSの更新は、しくじったら立ち上がらなくなったりするので、必要ないうちはやらないのがオススメ

やりかたはマニュアルに書いてあるけど、読んで理解できなきゃ販売店へGO
手間賃とられるけど、失敗しても交換その他補償してくれるよ
330Socket774:2010/04/24(土) 23:54:30 ID:SEZrD5E5
>>317
( ´・ω・`)
やはり初期不良ですか・・・交換がめんどくさいですね・・・
あと、USB接続のヘッドフォンを繋いだら音は出るようにはなりました。
331231:2010/04/25(日) 00:44:20 ID:IdZRirvA
魔界|ω・`)
___∧__________
「組み立てたかな?OSはバッチリかな!
 じゃ続きはCDの中でね」

お前が動かんから組み立てれんのじゃこのボケ茄子がぁ…。

ところで>307−308 の間に
片方はE5400がいけるかも 片方は2xxxが限界だな
この隔たりって何なんでしょう?
この場合BIOS更新の必要を疑えってことなんですかね?
332Socket774:2010/04/25(日) 02:03:32 ID:jOu/8C8Z
(^_^) もとの相談を見失ってたよ。>>233
ほんとのところG43,G41,P43あたりの
安価なマザボを買ったほうがよかったのだろうな。

>>315 アップデート用は、Celeron 430でOK!
中古なら500円でも出回ることがある。格安サーバの交換したものだろうか。
ただ、他の先生のおっしゃるように、
お店でBIOSアップデートしてもらったほうがいい。

>>331
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=314
からたどれる表は最新BIOSでのサポートしか書いてないからなあ。
ちなみに、Pentium DC E6300もOK。
333308:2010/04/25(日) 02:28:19 ID:A14n2lsn
>331
|ω;)<えーと>310で訂正したようにE5xxxでもうごきます、私の見落としによるミスです
     CPUは改良が加えられたりすると同じソケットでも動かないモノが出たり、
     新しいコアに対応するためにBIOSを更新しないと動かなかったりします
     (電源管理や新しい拡張命令に対応するためだったりします)
     あなたのM/Bは古いものなので初期のC2DコアであるConroe/Allendaleにしか対応しないと思い込んでしまいました
     ですがサポートリストにはC2DのE7xxxやPentiumDualCoreのE5xxxやE6xxxに使われているWolfdale コアも載っています
     なのでBIOSアップデートして最新リストに載っているものなら確実に動きます
     BIOSアップデートしなくてもCPUID不明のまま動く可能性もあります
334231:2010/04/25(日) 10:21:27 ID:MZ0EpvUK
>>332
四千円で購入したこいつも貧乏人には高価なのですが…
あの辺りでATA×2に固執したのが発端でしょうね。

それにしてもBIOS更新ってそんなに難しいんですかね?
マザボだけ持っていっても更新してくれるだろうか・・・。

>>333
どのみち確実に動かしたかったら今のやつで行け! ということですか。
とりあえず今日が交換期限なのでその辺は運がなかったとあきらめます。
310は小さくて見えませんでした、この場を借りてお詫びします。
では
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)
  \/| y |)
335Socket774:2010/04/25(日) 10:52:06 ID:jOu/8C8Z
(^_^)
>>334
結局、CPUを何にするかどうかにかかってる。
一般的に、
BIOS更新作業はは難しくないが、書き換え中はきちんと安定動作していないと、
失敗すると非常にやっかい。安定動作中のものでもいつもどきどき。
CPUを変える予定が無ければ、不具合がでているBIOS ver.以外そのままでいい。

いま、安定して確実に動くCPUがあるならそれで書き換え作業をするのは、
お店でも同じ。たぶんしてくれるよ。
336231:2010/04/25(日) 12:39:17 ID:YpfC58C6
そういえばマザボの箱あったっけ、と見てみたら
ver・7.0って書いてあった。

…よし、交換サービスで差額を払ってE5400を買って
電源+ケースを購入し、保険としてぼろCPUを見繕う。
というプランで行こうと思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターーン
337231:2010/04/26(月) 00:37:06 ID:gOBaprRz
ひーこらいいながらケースと電源とCPUを購入。
これも一重に皆様のおかげです。
でも交換はできませんでした、代わりに結構無茶をいってもいいのだと
余計な知識も得ました。

ところで組み立て中に不安に駆られるのですが
HDDをつけるであろう隙間がちょうど本体の付属ファンの真上なんです。
ICむき出しのHDDをつけて変なことになりやしないでしょうかね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    △
   ( ゚д゚) 
   (  )
    )ノ
338Socket774:2010/04/26(月) 00:46:02 ID:y/oTlwuN
(゜ω゜=゜ω゜)
よくわからんが、ファンの風がHDDに当たるってのはむしろ好ましいよ
わざわざHDDにファンをとりつける人もいるくらいだ

風じゃなく、ファンそのものが触れてるならちとまずい。取り付け方工夫してね
339Socket774:2010/04/26(月) 00:51:56 ID:woT1+zeS
|ω;)<どんなケースなんだろ…
340231:2010/04/26(月) 01:44:26 ID:gOBaprRz
いやぁ、単に本体の正面についてる正面ファンの垂直面に
挿せそうな隙間があるだけですけどね。

ところでさらに質問。
「CDドライブはセカンダリIDEポートに挿すとグーですよ」
どっちだよ、マナカナ区別するより難しいわい…。
あと電源ケーブルって一本からさらにつながるように伸びてますけど
HDDとCDドライブで別々の一群に分けたほうがいいですかね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    △
   ( ゚∀゚)
341Socket774:2010/04/26(月) 06:09:34 ID:vm4iBMrV
(^_^)
ATA が2系統出ている場合一方にHDD他方にCDDをつけるのが普通、
マスタースレーブにしてつけるより、
干渉しなくて速度的にもあるていど有利だからね。
342Socket774:2010/04/26(月) 09:54:21 ID:VbGVsMjh
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>340
IDEポートがマザーに1個しか付いていない or HDDはSATAで接続
ならこれ以上考えるな
昔は重要だったが、今では古の滅びかけた知識だ
ところであんた>>231じゃなくて>>230なんじゃないか?
343Socket774:2010/04/27(火) 00:20:40 ID:4HZtCsB3
(゜ω゜=゜ω゜)231参上w
今時速度を気にするやつがATAなHDD使っちゃいないだろうし
DVDドライブだけなら速度は十分足りてるし、気にせんでええよ
344230:2010/04/27(火) 02:04:13 ID:tmoor/T1
……oh。

皆様のおかげでようやっと修復完了しました。ホントにありがとうございます。
アップデートとか終わらせてようやく書き込めるようになりました。

スピーカーから音が出ねぇな、とかCDドライブの音がオケラ並の高周波でうるさいとか
外付HDDつなげてるとHDDから起動しないとかメールの設定間違えたかもな、とか。

まだいろいろ問題はあるけどたくましく長時間動いてくれています。
本当にありがとうございます。

しかしえらく時間かかったなぁ。
最初はHDD交換、ついでにDVDドライブ交換、駄目だったからM/B交換して
対応CPU間違えてとかしてっ対応メモリ交換して、電源とケースも交換して…
って誰だお前ーー! もう別のマシンじゃねーか!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    △
   ( ゚Д゚)Σ
345Socket774:2010/04/27(火) 06:37:26 ID:M2jHW5yv
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  お前は金より頭使うべきだろ・・・
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)     
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \
346Socket774:2010/04/27(火) 14:51:23 ID:KK9WchF8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
現在オンボでオーディオ環境を作っていてサウンドカードを増設しようと思うのですが、
カードを入れると前面ヘッドホン端子(マザボ直結)の音もよくなったりするんでしょうか?

また、ヘッドホンとスピーカーをそれぞれの端子にぶち込んだままで、
クリックなどで一発で出力する場所を切り替えるようにしたいんですけどそれができるような製品はありますか?
347Socket774:2010/04/27(火) 15:30:50 ID:4HZtCsB3
(゜ω゜=゜ω゜)
とりあえず前半だけ
サウンドカードつけても、カードからの出力にしか関係ないから
前面のジャックの配線をカードにつけかえるしかあるめえ。
348Socket774:2010/04/27(火) 22:14:04 ID:EN1+lqPv
(´・ω・`)
___∧___
Coreシリーズというオレゴンのケツで熱くなってる椅子を今買っても半年したら
冷え冷えであろうイスラエルのSandyBridgeがその椅子を冷やすかと思うとLGA1156に移行できない
349Socket774:2010/04/27(火) 23:26:44 ID:8VbUIkdd
てんてー、せれろん2.6じーと512+512のでーでーあーるのやつと
あすろんの1.2じーと300ぐらいのましんでいままでしのいできて
ぺんでゅある2.7じーと2ぎがのめもりではしゃいでたぼくには
さっぱりわかりましぇん。

あと1G+1Gと2G一枚ではどっちのほうが効率がいいんでしょうか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    △
   ( ゚Д゚)
350Socket774:2010/04/27(火) 23:33:50 ID:hRI3Avkb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
デュアルチャンネルが有効な状況なら
1GB×2の方が速いでござる
351Socket774:2010/04/28(水) 01:53:35 ID:zF8C+rpq
(´・ω・`)
___∧___
>>348
2コアなら40W程度らしい、ヒエヒエ
AM3でK10stat使ってブル待ちってのはいかが?
352Socket774:2010/04/28(水) 06:08:03 ID:lCAm6iRR
(´・ω・`)
___∧___
>>351
AMDはTDP高いと思って頭に無かった…

AM3か、確かにCPUとか安いから繋ぎのPCにはいいかも
情報集めに行てくる!
353Socket774:2010/04/28(水) 06:09:02 ID:lCAm6iRR
(´・ω・`)
___∧___
>>351
サンディブリッジは2コアで40W!?
超冷え冷えじゃないですか!

オレゴンェ…
354Socket774:2010/04/28(水) 23:07:10 ID:mQLVAPuy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ファイルサーバーを作りたいのですがいいケースが見つかりません。
HDDを多く積めて、安いケース知りませんか?
355354:2010/04/28(水) 23:09:17 ID:mQLVAPuy
(´;ω;`)
追記すみません。サーバー系の話はどの板でしょうか?
自作ファイルサーバーとはいえ自作板じゃまずいよね。
356Socket774:2010/04/28(水) 23:26:30 ID:5BcuPQWw
>>355
(゜ω゜=゜ω゜)
ここでいいんじゃね
あまったケース・パーツをファイルサーバーに利用してるヤツも結構いるよ
俺はサーバーに興味ないからオススメは?だけど
HDDを多く積みたいなら5インチベイにマウンタとか
357Socket774:2010/04/28(水) 23:35:23 ID:BN5aLQ+m
>355
|゚ω゚)<ネット関係カテゴリにまんま自宅サーバ板があるお
     参考までにうちのファイルサーバはP182にケース下側のHDDベイに4台
     シャドウベイに2台、5インチベイにマウンタで2台のってたお
358Socket774:2010/04/29(木) 02:15:15 ID:NqPy0tUC
(=゚ω゚)
_∧__________
>>354
先生じゃないけど・・・
安くてHDD大量積載ならサイズのSuper18-BKが個人的にお勧め。
5インチベイが11に3.5インチベイが6あるから大量積載向きw
ただ、悪い点も色々あるのでいちお注意w
このケースは静音とかあんまし優秀じゃない。(冷却もふつーくらい)
3.5インチベイがレールの簡易式だから固定は少し不安。
通常だと電源下部(中の下?)で向きが逆さになるから、作業でねじ何回か電源内部に落っことしたりorz
一番切なかったのが、電源とグラボ横の12cmサイドファン干渉して8センチしかつけられなかった。
それと、無駄にでかいwwww

・・・まあ、一万以下で番町皿屋敷並に積めるケースはしらないw
359Socket774:2010/04/29(木) 06:50:18 ID:zv18bjkN
(^_^) >>355
前面fan追加でのAntec Three Hundredはどうなんだろう。
がっちり固定できるがHDD交換は面倒かもしれない。
360Socket774:2010/04/29(木) 13:56:23 ID:uso9h0/v
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!初めての自作でオススメのマザーボードメーカーはどこですか?
ASUSかGIGABYTEかMSIかで迷ってます。スペックや値段はほぼ同じなので、
メーカーで選ぼうかと思ってますが、どこがオススメでしょうか。
361Socket774:2010/04/29(木) 13:59:50 ID:0D87FqNt
>>360
(^ω^)FoxconnやIntel純正もおすすめだお
362Socket774:2010/04/29(木) 14:09:35 ID:s00pHtDw
>>360
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
昔インテル純正で作った事あるけど、一番説明書とかが丁寧だったわね
日本語もおかしくなかったしw

あと、この板にスレの立っているママンだと、いろいろ相談できるし安心だわ
363360:2010/04/29(木) 14:48:58 ID:uso9h0/v
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>361 >>362
Intel純正も同じような値段でした!最初はIntel純正が無難な気がしてきました。
Foxconnは残念ながら在庫が無かったです。もう少しいろいろ調べてみます。
364Socket774:2010/04/29(木) 15:21:03 ID:owU5XhC6
( ^ω^)OCしないならIntelが無難かもお
365Socket774:2010/04/29(木) 19:23:30 ID:eE+KJNPQ
|
|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|            \
|.            ヽ
|.             | コソーリ
| (●)    (●)   |
|::   \___/    |
|:::::::.  \/     .ノ
_____∧__________
AMDばっかりで組んでたから、Intel純正ママンって知らないんだよなあ。
ASUSは割と機能が豊富で使い勝手がいいと思うよ。
366Socket774:2010/04/29(木) 19:38:33 ID:S2dPUhbh
|゚ω゚)<ASUSはどうもピゴキューちゃん以来ケチが付いてばかりなので今は個人的にはGigabyteのほうがおすすめかなぁ
    DualBIOSとか初心者救済的な機能もあるし…
    まあ初心者ならユーザ数の多いGigabyte・ASUS・MSIで一番売れてるモデル買っとけば安心
    逆にASRockみたいな面白いけどキワモノが多いメーカは絶対買うな
367Socket774:2010/04/30(金) 04:27:59 ID:TeG0Qg1y
(´・ω・`)
インテル純正マザーはコンデンサ安物混ざってて嫌
ASUS使いだったけどP5Q以来ASUSが嫌

消去法でギガ・MSIマザー。
368Socket774:2010/04/30(金) 12:29:08 ID:FllYH0G5
. .        _____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\     はぁ?ギガ・MSIだぁ?
    /.u  ⌒(__人__)⌒ \     コイツ変なオクスリでもバシっとキマってるのかお?
    |  ノ(  |r┬- | u  |    ちなみにやっる夫はキマってるおっ!ママンと言えばEVGA一択だっお!っうぇ!
    \. ⌒  |r l  |   /    
           `ー' u 
369Socket774:2010/04/30(金) 12:50:44 ID:GhC5G5Hq
>>368
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370Socket774:2010/04/30(金) 12:51:53 ID:GhC5G5Hq
(・´ω`・)
371Socket774:2010/04/30(金) 12:52:09 ID:wtKeFSAS
(´・ω・`)
_____∧__________
PCパーツ代15マソ円欲しいけど
田舎はバイトすら求人ねぇ…鬱だ死のう
372Socket774:2010/04/30(金) 12:55:27 ID:GhC5G5Hq
(#`∀´)また不採用だったニダ
373Socket774:2010/04/30(金) 12:57:02 ID:GhC5G5Hq
(`∀´)>>371 せどりがあるニダ!
374Socket774:2010/04/30(金) 13:03:59 ID:wtKeFSAS
(´・ω・`)
_____∧__________
「せどり(「競取り(糶取り)」、または「背取り」)
転売屋の仲間にはなりたくないお…
また面接で落ちる作業が始まるお…
375Socket774:2010/04/30(金) 22:44:50 ID:9BWLj3JQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!メディアサーバーを作ろうと思うけど下記の構成で問題ない?
消費電力の少ない物、低発熱にしたいんだけど、自分の余り物じゃあこれが精一杯でした。
ツッコミよろしくお願いします。

CPU Core 2 Duo E7300
CPUクーラー リテール
M/B MSI P45 NEO3-FR
電源 コルセア CMPSU-650HXJP
メモリ メーカー忘れ DDR2 4G
ケース Antec  three hundred
376Socket774:2010/04/30(金) 23:03:10 ID:8JEQ4GaS
(´・ω・)
どれが余りかわからんけど、全部余り物ならCPUの電圧下げ&ダウンクロック掛けとけばいいかと
377Socket774:2010/04/30(金) 23:39:16 ID:p8AetCDr
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらも>>376先生と同意見
書いてないぶんは新品つかうのかな、HDDとか。
電源は、メディアサーバで派手なGPUとか使わないなら、もうちょいW数が少ないほうが電気は食わないと思うが
手持ちでこの電源があるなら、新規で買うぶんの差額埋めるほどの節約にはならないよねえ
378Socket774:2010/04/30(金) 23:51:38 ID:gIPYOfXu
(^_^) >>375 いま俺が書き込みしてるマシンより豪華じゃないか。
VT命令がないけど仮想マシン使わないだろうから大丈夫。
各部品、きちんとメモリもテストして、コンデンサなどの劣化問題が
なければいいんじゃない。
グラボがないけど、nVidiaの安いものでもほしいな。
ヘッドレスサーバにするのでも、インストール時にほしい。
HDDは信頼できるものを選んでね。

あるいは、1万円くらいの安サーバ買って、
その余り物でサブマシンを組んだらどうかな。
FedoraやDebianあるいはPCBSDを入れてみるといいかも。
379Socket774:2010/05/01(土) 00:23:17 ID:+IKR68UY
>>376-378
先生ありがとう。
全部余り物です。
HDDはHGSTの500GB(新品)をシステムに使用。データはWestern Digitalの1TBを複数台使おうと思います。
グラボはGeforce9600しかないですね。

連休だし(やることないし)パーッと散財したくなります。
新規で自作するなら最近はどんなパーツで組むのでしょうか?ATOMですか?コストパフォーマンスに優れたAMD系?
380Socket774:2010/05/01(土) 01:00:55 ID:oQ20rmAp
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>379
       ,(mソ)ヽ   i 貴兄もIYHスレに参加しませんか?
       / / ヽ ヽ lhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272552394/
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
381Socket774:2010/05/01(土) 01:05:00 ID:oQ20rmAp
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>379 このスレとしての回答ですが、
       ,(mソ)ヽ   i サブマシンとして組むならそのグラボでもOK、
       / / ヽ ヽ lただ、サーバとしては過剰性能で消費電力も多めかと。
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ GT220で良いかもしれません。
382Socket774:2010/05/01(土) 01:36:24 ID:bRwgUqiA
|゚ω゚)<GT220高くね?消費電力的にも投げ売りのHD4350とかでいいような
383Socket774:2010/05/01(土) 02:11:38 ID:6oA9zlIE
(´・ω・)
アフターバーナーで電圧とクロック下げるって言う手もある
384Socket774:2010/05/01(土) 02:52:23 ID:bRwgUqiA
|゚ω゚)<ピコーン!GF9600売ってHD4350買えば!!
    って買取価格調べたら場合によっては普通にお釣りまで出ちゃうじゃないか…
    ただの思いつきだからおすすめしないが
385Socket774:2010/05/01(土) 19:02:31 ID:q9cIy8DR
         .____
        / ヽ、  _ノ\
      / (○)iji(○)\   
     /    (__人__)   \  デスクトップが出ないお!
     |       |::::::|     |  「Windowsを起動しています」で固まるとか何様だお!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
386Socket774:2010/05/01(土) 19:05:55 ID:+J3GO4jf
(゜ω゜=゜ω゜)
Linuxにすれば、Windowsを起動していますで固まることはなくなるYO
BSDやMacOSXって手もあるNE

……HDD関連がエラー吐いてるとか、メモリおかしいとか、CPUその他OCしすぎてるとか
原因はいろいろ考えられるけどYO
387Socket774:2010/05/01(土) 19:32:25 ID:q9cIy8DR
>>386     .____
        / ヽ、  _ノ\
      / (○)iji(○)\   
     /    (__人__)   \   OS:Windows7 64bit
     |       |::::::|     |    CPU:Corei7 920
     \       l;;;;;;l    /l!| !  CPUクーラー:Corsair CWCH50-1(水冷)
     /     `ー'    \ |i Memory:Corsair CMX6GX3M3A1600C9 2Gx3=6G
   /          ヽ !l ヽi   マザボ:GIGABYTE X58A-UD5
   (   丶- 、       しE |そ  GPU:Radeon HD5850
   `ー、_ノ       煤@l、E ノ <  ケース:ANTEC TwelveHundred
               レY^V^ヽl  サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD

一体何が悪いんだお!
メモリーを差し替えてダメな奴を見つければいいのかお?!
HDD関連がエラー吐いてるとかどうやって調べたらいいか教えて欲しいお!
因みにOCはちょっと前までやってたけどまともに起動しなかったから
CMOSクリアで元に戻したお!
388Socket774:2010/05/01(土) 20:01:44 ID:bRwgUqiA
|゚ω゚)<セーフモードで起動してエラーログ調べるくらいはしたのかい?
389Socket774:2010/05/01(土) 20:03:46 ID:Y8GUeB+q
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/
ここで聞いたらどやヾ(o゚ω゚o)ノ゙
390Socket774:2010/05/01(土) 20:21:39 ID:q9cIy8DR
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\セーフモードのエラーログは盲点だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \とりあえず誘導先にいってくるお
  |     |r┬-/      |
  \     ` ̄'´     /
391Socket774:2010/05/02(日) 01:51:23 ID:9gVduBWA
(・∀・)一瞬、P5Qスレかと思ったのは俺だけじゃないはずw
392Socket774:2010/05/02(日) 06:08:56 ID:ANXg81sT
('A`)y-~やるおの破壊力はすさまじいな。
     笑えるけど、むかっとする
393Socket774:2010/05/02(日) 22:02:37 ID:VW9zkl/T
w7、i7、ssd、トリプルチャンネルで最先端を味わいたいんだけど、どれくらいの予算がいるかな?
394Socket774:2010/05/02(日) 23:17:01 ID:+C/1s94z
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 >>393 AAつけるといいですよ。
       ,(mソ)ヽ   i 貴兄はIYHスレで相談したほうがいいとおもいます。
       / / ヽ ヽ lhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272552394/
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
395Socket774:2010/05/02(日) 23:17:44 ID:L5zk/QZs
396Socket774:2010/05/04(火) 13:30:36 ID:zNiGPApj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  先生お願いします。
___∧__________
i7 860 (定格)のSuperπで他の人が
【 104万桁】    12秒
【 419万桁】  1分03秒

んで自分
【 104万桁】    14秒
【 419万桁】  1分16秒
明らかに遅い?

OS Windows 7 Pro64bitと XPPROのデュアルブート
(どちらもスコアはほとんど同じ、419万桁のみ1秒ちがっただけです)
CPU i7 860 (定格)
MB P7P55D-E
MEM DDR3-1600 2G*2 (テストクリア)
HDD X25-M(システム&ベンチに使用) 2TBx2台 500GBx1台
VGA HD5750
電源 WIN+ 700W
他の人と大して構成変わらないと思います。
BIOSの設定とかがおかしいのかな?
よろしくお願いします。
397Socket774:2010/05/04(火) 13:38:07 ID:P0Oe+Y59
(゜ω゜=゜ω゜)
誤差範囲じゃね? おいらなら気にしない。i7自体もともと速いしさ

ま、少しでも負けてるのがイヤなら、裏で動いてるタスクとか切りまくったり、ターボ効きやすいように冷やしたりとか
BIOSでメモリ設定を詰めていくその他、小さなことからコツコツと。

398Socket774:2010/05/04(火) 13:41:35 ID:zNiGPApj
>>397
( ´∀`)先生ありがとう
誤差の範囲で何かおかしいとかじゃなければ良いです
少し気になったので質問させてもらいました。
ありがとうございました。
399Socket774:2010/05/04(火) 18:54:38 ID:BYzEp5C2
>396
|゚ω゚)<それターボブーストの効き方に差が出てるんじゃないかと(たぶん26倍にならずに22倍)
     たとえば省電力設定でCステートを切ってないかとか
 
     参考までにうちのi7 860@3.69GHzで11秒でした(定格TBなら133×26=3.46GHz)
400Socket774:2010/05/04(火) 19:28:59 ID:ukOyXr1g
>>399者の意見に賛成だ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ニート兄者の安物ノート@i7 720QM、1コア時2.8GHzですら15秒だしな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  Dell   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
401Socket774:2010/05/04(火) 19:58:27 ID:zNiGPApj
>>399,400
( ´∀`)先生ありがとう
CPU-Z見ながらベンチ回してみたら、ターボブーストとやらが効いてませんでした。
早速Cステートとやらを切ったんですがまだターボブーストが効きません・・

説明書見る限り「TurboMode tech」の項目っぽい?
でも何故かそれが見当たらない・・ちょっともう一度BIOS覗いてきます。
402Socket774:2010/05/04(火) 20:04:12 ID:+VK27fcI
>>396
俺のPenDC E5300@4GHzですら↓なんだけど

0m 13.328s[1M]
1m 10.845s[4M]
403Socket774:2010/05/04(火) 20:16:48 ID:29zNyiY+
( ´∀`)ヘー
404Socket774:2010/05/04(火) 20:22:25 ID:zNiGPApj
( ´∀`)「TurboMode tech」はありました。
でもまだターボブーストとやらが効きません・・
ということで、もう一度biosいってきます。
405Socket774:2010/05/04(火) 20:34:09 ID:BYzEp5C2
>401
|゚ω゚)<Cステート切ったらTBきかんがな
    負荷の掛からない他のコアの電源を切る(Cステートに入れる)ことでTDPの枠を確保してるの
    電源管理系のCPU機能(C1EやEIST)を全部ONにしてみよう
    CPU温度管理で一定温度に到達したらクロックを下げる監視モードになってないか設定を確認する
    温度が高すぎるとTBは動かないのでケースのエアフローやCPUクーラーがちゃんとついてるかも確認

    あとM/Bの自動オーバークロック機能や省電力ソフト動かしてたらそっちが悪さしてるかも
406Socket774:2010/05/04(火) 21:26:38 ID:zNiGPApj
>>405
先生ありがと(´;ω;`)
「TurboMode tech」とCステ入れたらターボブースト効いてる?ようです。

win7 64bit
【 104万桁】    13秒
【 419万桁】  1分5秒

xppro
【 104万桁】    12秒
【 419万桁】  1分3秒

3.46GHzとのことだけど、どっちの場合も3GHz〜3.2GHz辺りウロウロ
こんなもんなのかな?
前者が遅いのは色々入れたせいかも?
どっちにしろ、最初に比べたら明らかに良いです。
ありがとうございました。
407Socket774:2010/05/04(火) 21:43:45 ID:BYzEp5C2
>406
|゚ω゚)<クロックがウロウロするのはSuperπは1周が一瞬で終わっちゃうので
     計測のたびにクロックが上下してるからだと思われます
     スコアを見る限りTBで26倍まで出てると思います

     そしてググったらTB監視するサイドバーがIntelにあったのだった
     ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18353&lang=jpn
408Socket774:2010/05/04(火) 21:57:52 ID:zNiGPApj
>>407
( ´∀`)先生ありがとう
早速入れてベンチ回してますが
3.33GHz迄でそれ以上は何度やってもいかないです・・・
409Socket774:2010/05/05(水) 00:04:35 ID:WPE7NtU8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!超久しぶりに自作の世界に戻ってきました!
そこで質問なんですが,グラフィックカードをわざわざ買う意味はあるのでしょうか。
昔なら2Dの性能とかでカノプーやmatroxのを選んだりしてましたが,
もはやかなりのスペックを要求するようなゲームをしない限り,
マザボ内蔵ので十分なのかなという気がするのですが・・・。
410Socket774:2010/05/05(水) 00:27:26 ID:XvtN1W4+
  _____________   tanasinn常識的
  |__/⌒i__________  な2Dゲーム程度ならtanasinnいらな
  | '`-イ.|∵∴(・)∴∴.(・)∴  tanasinnいとおも
  |ヽ ノ |∵∵∵/ ○\∵     tanasinnうよ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  tanasinntanasinntanasinntanasinn
411Socket774:2010/05/05(水) 00:41:46 ID:hmIrxkH/
>>409
(゚ω゚)現行マザーならわりと余裕でござるよ
412Socket774:2010/05/05(水) 01:00:01 ID:c/jX/IVP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>410>>411の先生方ありがとうございます!
これで安心してグラフィック内蔵のマザボを探せます。
413Socket774:2010/05/05(水) 01:13:20 ID:1n+ggten
>408
|゚ω゚)<それはたぶん2コアに負荷がかかって133×25倍で動作してますね
     ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090915_315065.html
     ここら辺がわかりやすいかと思いますが、基本4または3コア負荷の時は1
     2コア負荷で4、1コア負荷のとき5倍率が上がります(ベースは21倍)
     ぶっちゃけTBの挙動はその時々で変わるので正常に動作してるのは確かです
414Socket774:2010/05/05(水) 09:29:41 ID:QCYMEggS
>>413
( ´∀`)先生ありがとう
色々教えていただきほんと助かりました。
これで安心できます。
ありがとうございました。
415Socket774:2010/05/05(水) 17:58:40 ID:nXX7kMFT
(ノ∀`)
416Socket774:2010/05/05(水) 18:00:40 ID:nXX7kMFT
(ノ∀`)自作マニアを増やしてパーツ単価下がらないかな?
417Socket774:2010/05/05(水) 18:11:52 ID:ZkDxa/3F
(´・ω・)
自作erより一般の人がデスクトップメインで使ってくれるほうが単価下がるかと
人数が違いすぎる
418Socket774:2010/05/06(木) 00:41:42 ID:18L5TtjJ
そういえばなんでPCパーツとかマザーボードとか
なんで脳みそむき出しで組み立てにくいんですかね?

もっとPCエンジンとかみたいにに保護されたパーツ同士を
互いに組み合わせるパズルとかアーマード・コアみたいにすれば
初心者でも組みやすいのに。国産でそういうの出ないかなぁ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    △
   ( ゚Д゚)
419Socket774:2010/05/06(木) 00:52:49 ID:LYrFAFhl
>>418
PenIIのファミコンカセットタイプCPUがあったことを忘れたとはいわせねーぜ
このPC原人め
420Socket774:2010/05/06(木) 00:54:53 ID:LYrFAFhl
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <このボケナスがぁ!! >>419
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
421Socket774:2010/05/06(木) 02:19:27 ID:kEyWR+Ef
|. -‐- 、
|Nヽ、ヾl
|ゝ゚ ‐ヽ!.。o0(仮に出てもスペックとか選択幅とか排熱とか問題山積みだろうし、
|/ i t::フ__   既存のむき出しパーツと組むのはまず無理そうだからむき出しよりは人気出なさそうな気がするな・・・
|/〉 |l`ー'   逆にその辺クリアできればBTOとか駆逐できそうなんだがなぁ)
| ´ ./.!l
|Lノ ::i」
422Socket774:2010/05/06(木) 02:59:48 ID:LYrFAFhl
(´・ω・)PenII出た時、MSXみたいにCPUを何個もさせるスロットアダプタが出るもんだと思ってた
423Socket774:2010/05/06(木) 13:21:08 ID:XsBKdVq/
(ノ∀`)会社をサボった。
424Socket774:2010/05/06(木) 14:38:36 ID:XZU/CgIb
(´・ω・)
GWは終わってますよ
425Socket774:2010/05/06(木) 15:49:50 ID:lujW+UNU
|ω;)<会社がなくなるよりはマシじゃないかな…
426Socket774:2010/05/06(木) 23:18:58 ID:IMEMC7mX
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <そして働く気がなくなるとかボケナスがぁ!!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
427Socket774:2010/05/07(金) 02:15:08 ID:rMNo3ya3
>>421
そこはホラ、スーパーゲームボーイとか
あーゆう感じでそれぞれの型に対応させたやつも出して
アルミとかを金属伝導冷却に使うとか。

ぶっちゃけむき出しは怖いし、PS並に丈夫さというか汎用性簡易性は欲しいよな。
力入れすぎてチップにゴッってやって寿命が縮むのは勘弁よ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    △
   ( ゚∀゚)
428Socket774:2010/05/07(金) 09:31:31 ID:4KaVWfKb
m9(・∀・)むしろあのむき出しなのが好きなんです!
429Socket774:2010/05/07(金) 13:24:42 ID:5/bjEGkf
(´・ω・`)
新自作機組みたいから職が欲しい…
430Socket774:2010/05/07(金) 14:11:49 ID:E2UE03Vb
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <今日の為替動乱見たら金のために働けるかボケナスがぁ!!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
431Socket774:2010/05/07(金) 17:19:58 ID:5/bjEGkf
(´・ω・`)
>>430
1ドル89円だっけ?
432Socket774:2010/05/08(土) 23:06:23 ID:R3GGk5nb
(゚∀゚)
___∧__________
Core i-8xx や i-7xxの値下げって何月なの…

860か750がもう少し下がってくれたらいいのに
433Socket774:2010/05/09(日) 01:02:05 ID:XExzRPPP
  _____________   
  |__/⌒i__________  貧乏ならいっそAMtanasinn
  | '`-イ.|∵∴(・)∴∴.(・)∴  tanasinn
  |ヽ ノ |∵∵∵/ ○\∵     tanasinn
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  tanasinntanasinntanasinntanasinn
434Socket774:2010/05/09(日) 02:09:10 ID:nmCIZvdf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
E8500からフェノムUX4-945辺りへの乗りかえって
エンコード遅くなる?早くなる?
945なのはTDP95W以下が好ましいから
435Socket774:2010/05/09(日) 02:16:46 ID:d7p4MPFq
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <最近ボケちゃってもうなにがなにやら。
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
436Socket774:2010/05/09(日) 02:25:11 ID:s6jp/DgN
(´・ω・`)
___∧__________
ちゃんと4コア使ってくれるソフトなら
そりゃ早くなる
437Socket774:2010/05/09(日) 02:49:10 ID:nmCIZvdf
>>436
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
エンコード性能的には
E8500<フェノムUX4なのね。ありがとう
438Socket774:2010/05/09(日) 04:18:44 ID:nmCIZvdf
  ( ´∀`)
___∧__________
んじゃ890GXとフェノムUでなんか組もう
439Socket774:2010/05/09(日) 04:27:17 ID:S0Mq8xcr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!SOLO BLACKで組みましたがケース前面USB端子が二つなのに
マザボに刺すUSBコネクタは一つだけでした!これって変ですか?
440Socket774:2010/05/09(日) 07:13:25 ID:PzQo6RBp
|-゚)
コネクタ一つでUSBポート二つ分。変じゃないよ。
441Socket774:2010/05/09(日) 10:57:07 ID:SwkfbmaF
(ノ∀`)一つで確か2つ分使えたよ。
442Socket774:2010/05/10(月) 02:27:42 ID:FnzHa6my
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生! エンコ目的ならば6コアで2.8G、4コアで3.4GのCPUどちらがよろしいでしょうか?
443Socket774:2010/05/10(月) 02:43:59 ID:hZmc42ej
444Socket774:2010/05/10(月) 04:46:32 ID:Wa+2O5Ee
  (´ ・ω・`)
___∧__________
エンコ目的ならi5-750とPhenomX4-945どちらがよいでしょうか
445Socket774:2010/05/10(月) 09:15:27 ID:0tHGY9Bt
-_- i7-860買え
446Socket774:2010/05/10(月) 14:22:36 ID:Wa+2O5Ee
(´ ・ω・`)860と750は8000円位差があるのがなあ
447Socket774:2010/05/10(月) 15:32:18 ID:v15meyhD
|゚ω゚)<8スレッド使いきってくれるエンコーダはまだ少ない(x264とか)から750で十分だと思うYO
     個人的にはエンコードはSSE性能が効いてくれるCoreiの方が好き
448Socket774:2010/05/10(月) 20:12:24 ID:dBidzIX4
(´・ω・`)せんせー
今ADSLで繋いでて、ipadのために無線ルーターを買おうと思うんだけど
オススメのルーターってありますか。
449Socket774:2010/05/10(月) 20:21:34 ID:/gHAqwqp
>>448
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
_________∧__________
自分はNECの使ってるけれど、AtermWR8700Nは評判いいみたいだよ。
450Socket774:2010/05/10(月) 20:25:02 ID:+j8fYbUw
>>448
  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
重要な選択が必要だ。

・私はアップルマニヤです。
=>AirMacシリーズ


・何でも良いけど無難なヤツ。
=>以下を参考に、危ないのを避けたり、良さそうなのを探す。
■■このルータだけは買っちゃ駄目だ!■■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050389700/

NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272215015/

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1271114428/


・トラブルとらぶる楽しいなw
=>以下を参考にしてお勧め機器を購入するw
■■このルータだけは買っちゃ駄目だ!■■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050389700/

【格安】コレガのルーター友の会Part9【危険】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266730402/
451Socket774:2010/05/10(月) 20:30:22 ID:+j8fYbUw
  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
追記だ。

iPadのため「だけ」ならAirMacシリーズが一番無難かもしれん。
まあ、ちと高いがな。
もちろん君がアップルマニヤなら迷わず買うべき。
452Socket774:2010/05/10(月) 20:43:36 ID:dBidzIX4
(´・ω・`)
NECにしようかな。
オススメしてくれたAtermWR8700Nはちょっと高すぎて買えないので
AtermWR8300NとかAtermWR4100Nで考えてみます。
ありがと。
453Socket774:2010/05/10(月) 22:44:24 ID:FnzHa6my
>>443
( ´∀`)先生、ドンピシャな資料ありがとうございます!
4コアの方で考えてみます!
454Socket774:2010/05/11(火) 16:50:38 ID:tZfAkTqE
(´・ω・`)<なんでフェノムX4はcore i7の同クロック帯のCPUよりエンコ遅いんでしょうか
455Socket774:2010/05/11(火) 17:00:51 ID:aQjYKbxX
(´・ω・)
効率が違うから
Pen4 3GHzとC2D 3GHzのシングルスレッドでエンコさせても差が出るでしょ

その代わりi7の値段は高いけどね
456Socket774:2010/05/11(火) 17:14:38 ID:tZfAkTqE
(´・ω・`)<AMDは安さしかメリットないのが寂しい
457Socket774:2010/05/11(火) 17:36:52 ID:uKaRS6dV
>>456
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
_________∧__________
ソケット形状がインテルみたいにコロコロ変わらないってのもあるよ!
自分は別にインテルが嫌いなわけじゃないんだけど、
何だかんだでAMDでマシン組んでばっかりだなあ。
458Socket774:2010/05/11(火) 17:44:52 ID:CBjlJwpL
|-゚)「安い」大きなメリットだと思うけどなぁ
459Socket774:2010/05/11(火) 23:38:22 ID:CpJIH+hQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!データ保存のキャパを大きくしたい場合、導入コスト以外に
どんなことを指針とするのがいいんでしょうか?

内蔵HDDが埋まりつつあるのですが3.5インチのシャドウベイが
いっぱいなので、以下のどこに進もうか迷っています。

 1)内蔵を容量が大きいものに拡大(今は1TBなので2TBとか)
 2)5インチベイにマウンタつけてHDD搭載(SATAは2つ余りアリ)
 3)eSATAで外に追い出す(ポートマルチプライヤ対応のカードが要りそう?)
 4)NASを組む(自作初号機なので余剰パーツが無い・・・)

RAIDも導入したいので今のところ3で進めてようかと思っているのですが、
アドバイスありましたらお願いします!
460Socket774:2010/05/12(水) 00:37:01 ID:XvIZlAkl
(^_^)
>>459
電源容量やケースの剛性などに問題が無ければ2が無難だと思う。
どういうデータアクセスになるか、
さらなるバックアップやコストも問題になるね。
461Socket774:2010/05/12(水) 12:30:42 ID:xVh8e76z
(´・ω・)
あまり使わないデータを1TBに入れて外付け化
空いたところに2TBを突っ込む

ってのはいかが?
462Socket774:2010/05/12(水) 18:31:45 ID:XRse7oUC
(´・ω・`)
ipad買う?
463Socket774:2010/05/12(水) 18:32:57 ID:NjPFzNJt
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>459
おいらも、>>461先生みたいに、
重要でないデータは1TBに入れて外付けが良いと思うよ。

「裸族のお立ち台」とか直繋ぎとかで。
その方がこれからも増やし続けられるし、
消費電力も押さえられるし、
良く使うデータを最新の2TBに移すことで多少速度も上がるし、
いいんじゃないでしょうか。

ただ、2)の方がロマンがあるよねw
バックアップは重要度に応じて、対応を変えるのがおすすめです。
自分は、写真、作成文書はDropboxでネットにもバックアップとってます。
それ以外は、外付けHDDのみのバックアップ。
464Socket774:2010/05/12(水) 21:36:42 ID:XRse7oUC
(´・ω・`)
中古で買ったモニタのL887なんだけど、テキストを表示すると
黒文字なのに輪郭に赤青が見える。
不良品?
調整不足?
465Socket774:2010/05/12(水) 22:01:02 ID:Xjb2+jU0

    ノ    ノ   ノ
   ノ    ノ  ノ
  ::::::|::/ ノ  ノ
  ::::::|/         ________________
  ::::::|       /:::::::::::::::::\:::.\:::.:\:::.\:::.\:::.\:::.\.:::\
  ::::::|      .// ̄ ̄ ̄\.\::::\ [_焼_き_鳥_しまむら_]:::\
  ::::)`⌒ヽ  .//  ;;;;;;;;;;;;;;;;; \.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\::::\::::.\
  ::(   し:||  ┏┫.r.....―┐ \.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\:::::.\
  :::::)  ま:|| /三三ヽ---- | ||--|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l||
  ::( ビ む.|| {三焼三}  . | ||  ゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛ γ´⌒`ヽ゛゛゛゛゛||つ||
  ::::) | ら ||{;;三き三;;}  . | ||  ζ  ζ     {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ||.く.||
  ::( ル ...:::|| {三鳥三}   . | || /########/  ( ´・ω・)   ||ね||
  ::::). .;.:;;;;;;|| ヽ三三ノ   . .:| ||  ||,,从人、、||   (:::::::::::::つ‐{}@{}@
  ::::'⌒ヽ'...|| ..┗^┛...─―| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ::::::| ... .. .||......./r|;;;.||   ::| ||     全 種 類 一本\100      |
  """"''''''''""""''''''''""""''''''''""""''''''''""""''''''''""""''''''''""""''''''''""""''''''''"
466Socket774:2010/05/12(水) 22:02:11 ID:UnAz6yxh
(゜ω゜=゜ω゜)
>>459
おいらなら2か3かな。複数PCでLAN組んでるならNASオススメ

>>462
おいら的には第二世代待ちをお勧めしとく。たぶんなんか機能追加があるとおもう
あとドコモが使えるようになるの期待
もちろん資金に余裕があるなら初期型をIYHもありだ

>>464
デジタル接続なら原理的に色ズレはないので、そんなものだろう。調整するならビデオボードのドライバとか?
アナログならディスプレイ側でずれることがけっこうある。あるいはケーブルが悪いとか
467464:2010/05/12(水) 22:44:55 ID:XRse7oUC
(´・ω・`)
foxconの安いオンボマザーとアナログで繋げてる。
メモリが安くなったら、と思っていたら価格が酷いことになっちゃってこのまま。
468Socket774:2010/05/13(木) 00:09:13 ID:QgUE1GPk
|-゚)
アナログは滲むよ。
1台の液晶を2台のデスクトップで共用してるけど、デジタルとアナログで映りが全然違う。
469Socket774:2010/05/13(木) 00:20:31 ID:VspUuf1N
( ´・ω・)やきとりとビールは如何ですか?
470Socket774:2010/05/13(木) 00:52:41 ID:RTdBMcK5
(´・ω・`)いただきます。
ソッカー、次はマザーかビデオカードを買わなきゃいけないんだ…
お財布にキビシイ!
471Socket774:2010/05/13(木) 01:43:46 ID:NOgE+6LT
>470
|゚ω゚)<いまならHD4350が3k円ちょっとで処分価格だYO
472Socket774:2010/05/13(木) 11:54:56 ID:yCEN6wiz
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  HD4350はAero以外でで使うと半端無く遅いぞ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  XPユーザーかつ低価格ならGeForce一択だ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入
473Socket774:2010/05/13(木) 12:15:56 ID:5jp13Z/8
>>472
G210もXPだと半端なく遅いわ
474Socket774:2010/05/13(木) 14:11:20 ID:+kawCHnB
(゜ω゜=゜ω゜)
ま、当面はディスプレイの調整とか、あるいはにじみが少なければ目を遠ざけるとかでいいんじゃね?
いまさら旧世代のグラフィックボードとか、ジャンクでもないかぎり買うの無駄だしさ
(ちなみに、冬頃検証用にX800のボードを1000円で買いますた……窓2Kで使えてなかなか便利)

デジタル接続化は、今のPCを買い替えるとか大改装とかのときにやるといいと思う
475Socket774:2010/05/13(木) 15:57:32 ID:i5VlVqPS
(´・ω・`)
890GX搭載型とか
AMDはグラフィック内蔵マザーでもマルチフェーズVRMや
チップセットヒートパイプつき豪華仕様のマザーが合って面白い
476Socket774:2010/05/13(木) 16:00:21 ID:lhS3G6/L
(´・ω・)
INTELもG41で探せばデジタル接続のはあるょ
AMDのと比べると安っちくはなっちゃうけど
477Socket774:2010/05/13(木) 19:01:56 ID:RTdBMcK5
(´・ω・`)みんなありがと。
CPUもマザーもダメダメだから買い換えるまでこのままで騙し騙し使うことにするよ。
478Socket774:2010/05/13(木) 19:03:33 ID:+kawCHnB
(゜ω゜=゜ω゜)
もし、電気街へ気軽に出かけられるなら、ジャンク屋でいいアナログケーブルが出てるから買うといいよ
現場がアナログからデジタルに移行したせいか、それなりにいいものが激安で出てたりする@秋葉原
479Socket774:2010/05/13(木) 19:37:35 ID:ws5SCN4b
先生方
xpでグラボをgeforce7600GS→radeon2600proと変えましたが、
10k以内くらいで買い換えるなら何がオヌヌメでしょうか?
先生方の独断と偏見でも構わないのでご享受いただければと思います。
__ _______________________
  V
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
480Socket774:2010/05/13(木) 19:54:05 ID:NOgE+6LT
|゚ω゚)<AGPなのかPCI-exなのかわかんないとお勧めできないYO!
481Socket774:2010/05/13(木) 20:57:52 ID:+kawCHnB
(゜ω゜=゜ω゜)
あと、主要用途と、今ので何が不満かもね
不満がたいしてないなら、待ちが一番オススメ
482Socket774:2010/05/13(木) 21:48:52 ID:/i+heTIJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!コルセア電源の550VXJPを3月に買ったんですが
相性問題が出てると噂を聞いたんですが本当ですか?
最新のVGAは無理なんでしょうか?
483479:2010/05/13(木) 23:02:04 ID:ws5SCN4b
        __
       ヽ|・∀・|/ ズコー!!
      \[\ ]ノ
    、ハ,,、
>>479です。
大変失礼しました。

規格はPCI-exです。
用途はWEB閲覧、動画及びTV(アナログ)視聴、オンラインゲーム(EVEonline、無料FPS等)あたりがメインです。
この頃、ファンの音がやけに大きくなってきたので交換した方が良いのかなと思いまして・・・。
更にそうした中で>>472師がxpではgeforce・・・と言われてましたので余計に心配になりまして。
484Socket774:2010/05/13(木) 23:31:58 ID:3YBSzQy5
>>483
(´・ω・`)つ[ゲフォ9800GTGS]
485Socket774:2010/05/13(木) 23:47:50 ID:+kawCHnB
(゜ω゜=゜ω゜)
>>483
>>472先生のは、たぶん(旧世代がまだ残ってる)GeForceならxpのころの2D描画をハードでやってるって話
だから>>483の持ってるRadeonなら同条件なので、別に(ファン音さえ我慢できれば)買い替える必要はないYO

これを機会に性能上げたいとかでなければ、GPUクーラーだけ交換するって手もあるぜ
もちろん作業が難しいorめんどくさいなら、新しいの買っちゃうのもアリだけどYO
そんなにパワーがほしいわけでもなさそうだけどローエンドでも性能落ちそうなので
おいらからはGeForce9600GT(GE)を一応推薦するけど、DirectX10まで対応なんで
もし近いうちに7とか移行する予定があるなら、移行を待って11対応なRadeonを買うべきだYO
486Socket774:2010/05/14(金) 00:49:09 ID:PGzfwuiw
>483
|゚ω゚)<10k円程度ならHD5670かにゃーEVEやCSOあたりならふつーにあそべるはず
     動画再生支援もHD2600より進んでるしなにより低発熱
     2Dも最近のドライバで改善された(とATiは言ってるがとっとと7へ移行したので確認はしてない)
     
     なおこのおすすめはラデ党の私の独断と偏見に基づきます
487Socket774:2010/05/14(金) 00:57:34 ID:o8ATAw0D
>>483
>>472は煽りみたいなものだから鵜呑みにするなよ…
488Socket774:2010/05/14(金) 01:56:30 ID:wlSW+S2r
(´・ω・)
>>482
相性ってのは極稀に発生するもの
最近のグラボ全部に発生するようじゃ不具合としかいえない

確実なソースがなければデマと疑わなければならんぞぃ
489Socket774:2010/05/14(金) 04:14:05 ID:+fADvyAm
>>483
(´・ω・`)
おいらもHD 5670をおすすめ
もうちょっと奮発してHD 57x0もいいかも
490Socket774:2010/05/14(金) 04:50:15 ID:RyiAL1r5
(^_^)
電源の相性ってあまり聞いたことがない。
高周波回路ならではのタイミングとかはあまり関係ないから、
容量不足ならともかく、
リップルなどが多いとか電圧が変とかだったら不良品だな。

>>483
使ってるCPUとのバランスも大事だねえ。
なお、つぎつぎと新製品が出ることを考えれば、
次に組んだときそのカードを利用するために奮発するのはさけたほうがいいね。
491Socket774:2010/05/14(金) 10:42:04 ID:/6U2IYxL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!先生!
先月AthlonXPからi3 530に乗り換えたらウッヒョォォォ!
ついでにIntelSSDにしてみてウッヒョォォォ!
技術の進歩ってウッヒョォォォォォォ!!
492Socket774:2010/05/14(金) 15:47:49 ID:4ehMgTAG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、Core2Duoからの乗換えでウッヒョォォォォになれるCPUってどの辺りですかね
493Socket774:2010/05/14(金) 17:28:01 ID:9k/90JuD
>>492
(´・ω・`)つ PenU
494Socket774:2010/05/14(金) 18:01:48 ID:wlSW+S2r
(´・ω・)
>>493
たしかになるけれども・・・・

>>492
どのへんのC2Dからかはわからないけども、4コア以上のものと変えたらかな
エンコしてたら確実にウホッ!ってなる
495Socket774:2010/05/14(金) 19:33:16 ID:5wbJul9X
|-゚)ノ
SSDはウッヒョォォォォォだよ。
ゼロスピンドルPCにしてみたらスリープからの復帰が一瞬でウッヒョォォォォォォォ!!
496Socket774:2010/05/14(金) 19:37:40 ID:GmNa+EHA
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらはiBookG4(PCの性能で言うとAtom1.6GHz相当だそうな)にSSD積んで、ついでにDVDドライブ撤去した
速さはPATAだからあんまし感じなかったが、静かすぎて動作してるかどうかもわからんウッヒョォォォォ!!
497Socket774:2010/05/14(金) 19:41:57 ID:1v3vpY56
iBookって自作になるんすか?
498Socket774:2010/05/14(金) 21:45:34 ID:6ajra9g0
(゜ω゜=゜ω゜)
C2D E8400からPhenomUx61055Tに変えたけど通常操作の体感は変わらなかったけど
BOINCの宿題がサクサク終わるのにオォゥてなった
それに合わせてHD5750入れて1枚で3画面出力したらデスクトップ広くてスゲーと思った
ただディスプレイの解像度が3枚とも違うのが最近気になってきた
499Socket774:2010/05/14(金) 23:13:20 ID:GY9IUWUu
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
せんせー!普段はなんともないのですが
CPUに負荷がかかるとCPUファンから
カチカチというような音がするようになりました・・・

交換しろ、という前兆なのでしょうか?
500Socket774:2010/05/14(金) 23:26:03 ID:PGzfwuiw
>499
|゚ω゚)<とりあえずケース開けてCPUファンにケーブルが引っかかってないか確認しよう
501Socket774:2010/05/15(土) 00:00:04 ID:oqsb6Kyh
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <俺のチムポがカチンコチ☆ミ
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
502Socket774:2010/05/15(土) 00:12:53 ID:PnGAzmUl
(´・ω・`)
そうかカチコチなんか
若いって素晴らしい
503Socket774:2010/05/15(土) 00:14:45 ID:IKIGzNfW
このぼけなすがー
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i  ターン
|゚ω゚)y=- ノ (;゚Д゚)・:;∴:────━
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
504499:2010/05/15(土) 00:16:53 ID:R+rxdwKO
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
>>500
ありがとうございます。確認してみます〜
505Socket774:2010/05/15(土) 00:25:42 ID:oqsb6Kyh
.                   ii
                  ハ
               ,/"´⌒``ヽ、
             γ_, -(;゚Д゚)- 、ヽ  <パイルだーオーン
             {、, -ー‐‐Tー‐‐-、フ
             γ`ヽ.  |  γ´ヽ
             .ゝ___,) -‐!‐- (ゝ_ノ
     ______.,;--=ニニ二´rヽ,____、rヽ >二ニニ=-;,__________
   ムニニ二ニ=ン ̄ ̄ ̄`ヽ-'  ヽ-'´      ム=ニ二ニニン
    ̄( ̄) ̄)´     ( ( { } )) ( { } ))      ( ( ( ) )
    ( ) ) )    (  ( ) ) ( ( ) )      (  (  )
     (: : : ) )     ( :)   ( ::        : : : )
    :   : : :      : ::    ::: :
                                  ボケナスガー乙
506499:2010/05/15(土) 01:04:17 ID:R+rxdwKO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>500
ケースを開けてちょっと掃除してケーブル整理して閉じてみたら異音がなくなりました!
ありがとうございました!
507Socket774:2010/05/15(土) 04:54:52 ID:AijzgXgg
(゜ω゜=゜ω゜)
今回のは解決したみたいだけど、他にもファンのガードとかもファンに当たって異音出すときがあるNE
おいらはオロチに付属のじゃないファンつけたときに、へんな付け方しようとしてやらかしたw
508Socket774:2010/05/15(土) 21:50:20 ID:xbhKvIjY

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今使用しているPCが非力に感じることが多くなってきたので、マザボとCPUを交換してコストパフォーマンス重視のパワーアップしたいと考えているのですが
希望条件は

今後しばらくは新型CPUがリリースされることが予想される
使用メモリDDR2
SATA6ポート以上
ATX規格
大手メーカ製でBIOSのアップデートが迅速
以上です

検討した結果

GIGABYTE
GA-MA785G-UD3H
+
Phenom II X4 965 BE or955 BE

が購入候補に上がったのですが他におすすめのマザボ&CPUはないでしょうか?

ちなみに現在はAthlon 64 X2 5600+HD4850を使用しています
509Socket774:2010/05/15(土) 21:59:27 ID:AijzgXgg
(゜ω゜=゜ω゜)
せっかく待ったんだから、あと一年待とうぜ
その間にメモリ代稼いで、来年出るらしい新CPUでGO
510Socket774:2010/05/15(土) 22:09:39 ID:BupanUZc
(^_^)
>>508
いまハードとソフト何を使ってるの?
話はそれからだ。
511508:2010/05/15(土) 22:31:34 ID:xbhKvIjY

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>510
CPU thlon 64 X2 5600+
VGA ラデHD4850
メモリ DDR2 PC6400*8Gb
OS XP Pro SP3
ソフト 主に携帯動画変換君などでPSP用動画のエンコや2Dエロゲ等
こんな感じです
512Socket774:2010/05/15(土) 23:18:19 ID:BupanUZc
(^_^)
>>511
予算さえ許せば現行の機械を2Dエロゲなど専用にして、
まるっと新規に組んでWin 7 64bit版、
新規の機械で3Dゲーム(遅いと怖い絵)やエンコードをしたいところ。
DDR3で組みたいから、確かに>>509先生のおっしゃるようにメモリ代が問題か。
513Socket774:2010/05/16(日) 02:39:17 ID:xF4flZ3H
(´・ω・)
CPU、マザボ、メモリをオクに流してDDR3に移行ってのはどうじゃろ?

というか、その用途だとCPU以外役不足な気もするんだけどw
514Socket774:2010/05/16(日) 10:09:25 ID:rcBsZfRA
役不足なんだったらそのまま使い続ければいいじゃない
515508:2010/05/16(日) 10:53:34 ID:nNkGwU1N
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現状CPU以外にはあまり不満を感じていないわけで
自分ではDDR2でもDDR3でもおそらく体感速度に差を感じられないと思うのですよw
OSにしてもDX11以外は必要性が感じられないし、そもそもFPSやらんし、イリュ等の3Dエロゲもいまいち好みじゃない
Win7に移行しても、動作しなくなるソフトが増えるだけでメリットが殆ど無い
だからサポート切れるまでXP使って、後はUSB3のインターフェイスにでもバンドルさせたWin7に移行しようかとw

なにより重要なのが、今回うpグレの予算が3マソ前後しか出せないという点
という訳でマザボとCPU交換が一番良いのでは無いかと考えたのです
516Socket774:2010/05/16(日) 13:55:22 ID:xF4flZ3H
(´・ω・)
みんながDDR3を薦めてるのは次のPCパーツ更新のときにDDR3がメイン、
785GだとBulldozer以降は確実に乗せることができないから

マザボが何かわからんけど、乗せかえられる上位のCPUを中古で買って、
Sandy BridgeかBulldozerまで待つっていう案も出しとくょ
517479:2010/05/16(日) 20:17:39 ID:XHcKN64D
週末から遠出してたもので、お礼が遅くなりすみません。
緊急を要する状態ではないので、夏までに現状を維持しつつ
お勧めいただいたいくつかのボードの中でお買い得なものがあれば換装を試みてみようと思います。
ショップサイトやオク等を注意してみてみます。
先生方、貴重なご意見ありがとうございました
________ __________________
           V
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
 
          .__
          ヽ|   |ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
518Socket774:2010/05/16(日) 23:37:33 ID:zTqdTgHY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________________________________

質問です。
マシンをしばらく放置していたら、急に真っ暗で様々な色の線がメチャクチャに入り交じった画面にフリーズしていました。
画面がこの有様で、何のアプリケーションが原因なのかも分かりません。

電源ボタン長押しで再起動してみたところ、ブートローダー(?)の画面が現れ、
「復元ポイントを削除する」と「システムを通常起動する」(←うろ覚え)という画面が現れました。

再起動は無事しますが、この2日間で3〜4度問題が発生し、原因が分からないため気味が悪いです。
似たような症状を検索して、リフレッシュレートの変更と、セーフモードのでの起動などを試しました。

構成は

OS:XP Pro →7 Ultimate(問題発生後にインストールしました。)
CPU:Athlon 64X2 4200+
M/B:M2V-MX SE
メモリ:CFD Elixer DDR2 800 1GB×2
グラボ:Gigabyte Geforce 8400GS
モニタ:三菱製 15インチ(中古)

以上です。
分かりにくいかも知れませんが、ご教授願います。
519Socket774:2010/05/17(月) 00:04:41 ID:1XYVWQzz
>518
|゚ω゚)<セーフモードでも通常起動でもいいので、ログインできたらコントロールパネルから「管理ツール」を起動
     イベントビューアを開く(コンピュータの管理を開いてイベントビューアタブでもよい)
     開くとこれまでのエラーログが記録されてるので「重大」や「エラー」の項目に報告されてるエラーを調べるといい
     画面の下のほうに出る「イベントログのヘルプ」をクリックすれば既知の問題ならMSのデータベースから解決策が表示される

     ただ何度もおこるならハードウェア故障の可能性が高いがまずはドライバなどがクラッシュしてないか調べてみれ
520Socket774:2010/05/17(月) 01:18:13 ID:xqyN0sQW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________________________________

>>519
ありがとうございます。
さっそく試したところ、下記のものが得られましたんで、調べてみます。

【重大】
ソース:kernel-Power
ログ:システム

【エラー】
イベントID:3
ソース:kernel-EventTracing
ログ:Microsoft-Windows-kernel-EventTracing/Admin

イベントID:11
ソース:Disk
ログ:システム

イベントID:
ソース:WindowsUpdateClient
ログ:システム

イベントID:7001
ソース:Service Control Manager
ログ:システム

521Socket774:2010/05/17(月) 05:41:10 ID:Zf7PDyJC
(゚∀゚)
職ねぇ金ねぇ
もっぱらエア自作
522Socket774:2010/05/17(月) 13:34:57 ID:71UsCfUh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
最近グラボをRadeon HD4870からGeForce GTX480に変えたら
OS側で使用できるメモリの量が減ってしまいました。
Windows7が32bitなのが原因でしょうか?
本来ならば3GB認識されてほぼすべての領域を使用できますが、
GTX480を挿した状態だと2.24GBしか使用できなくなります。

OS : Windows 7 32bit
CPU : Core i7 920
MEM : OCZ DDR3 PC3-12800 Gold Low-Voltage (1GBx3)
グラボ : ZOTAC GeForceGTX480
523Socket774:2010/05/17(月) 15:50:28 ID:Zf7PDyJC
(´・ω・`)
___∧__________
HDMIつきビデオカードつかって組んだ事無いので質問したいのですが、
組んだ直後のOSやドライバとか入れてない状態でもモニタにBIOS設定画面とか映りますか?
それとも最初はやはりDVI-DやDsub15ピンじゃないと映らないんでしょうか
524Socket774:2010/05/17(月) 16:43:57 ID:0fu3IDOU
(´・ω・)
>>522
32bitで使える搭載されてるビデオメモリの量でたしか変わったはず
でもそこまで極端なのは別の原因かもシレン

気休め程度だろうけどメモリのソケット位置変えてみたり

>>523
音は出ないかもだけど、絵は出るはず
525Socket774:2010/05/17(月) 17:09:04 ID:Zf7PDyJC
(´・ω・`)
___∧__________
>>524
安心しますた。心置きなくHDMIにいけます
526Socket774:2010/05/17(月) 18:10:59 ID:1kUB6oCl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生助けて!
マザボ ASUS P5KL/EPU
CPUクーラー クーラーマスター Hyper Z600 ファンレスで付けてます
CPU Intel E3300
メモリ メーカー失念 2GBを2枚

の構成なんだけどPCの電源入れると
CPU Fan Error!
Please F1 to Resumeと表示されます。F1を押すと問題なく起動するのですが毎度毎度聞かれるのがうっとうしいです。
Hyper Z600はファン付けないで使いたいのでBIOSの設定等見ましたが自分では解決できません出した。
F1を押さなくても起動する方法ないでしょうか?よろしくお願いします。
527Socket774:2010/05/17(月) 18:16:43 ID:1XYVWQzz
>526
|゚ω゚)<ASUSのM/Bが今手元に無いからわかんないけどAwardBIOSの場合
    「PC Health Status」の項目に「CPU FAN Fail Warrnig」があるはずだからDisableにすればおk
528Socket774:2010/05/17(月) 18:26:45 ID:1kUB6oCl
    ∧__∧
    (`・ω・)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
ばっちり解決したでござる。

>>527先生ありがとうでござる。
529Socket774:2010/05/17(月) 18:32:27 ID:8Vb0Kdcs
(゜ω゜=゜ω゜)
ちなみに、BIOS設定で警報切れないMB向けに、ファン信号だけ出す回路が売られてたりするYO
あるいは、CPUファンのところに低回転のケースファンつなげるって技もないわけではない
530522:2010/05/17(月) 23:57:18 ID:EVq4jn4K
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>524
メモリの位置を変えてみたりPAEを有効にしてみたりいろいろやってみましたが、
効果はなかったようです。
32bit環境でGTX480を使ってる人を探して直接聞いてみようと思います。
531Socket774:2010/05/19(水) 15:06:29 ID:D0tfTzGw
            ∩_
            〈〈〈 ヽ
           〈⊃  }
     /ニYニヽ   |   |
    /( ゚ )( ゚ )ヽ  !   !
  /::::⌒`´⌒::::\ |  /
  | ,-)___(-,| /  VRAMの量が違うっていうwwwwwwwwwwwwwww
  、  |-┬-|  /
 / _ `ー'´ /
 (___)  /

GTX480の不具合でも何でもないから安心するっていうwwwwwwwwwwwww
元々使ってたHD4870のVRAMは多分1Gだっていうwwwwwwwwwwwwwww
532Socket774:2010/05/20(木) 17:16:38 ID:CTilJ0NR
(´・ω・`)
どうもPCを付けると部屋中に静電気が溜まる気がする。
髪の毛が跳ねるし頭皮がピリピリするんだ。
533Socket774:2010/05/20(木) 17:46:04 ID:eZhGSDP7
(゜ω゜=゜ω゜)
アース汁
534Socket774:2010/05/20(木) 19:25:24 ID:8ActtGpZ
>>532
(゜ω゜=゜ω゜)サイヤ人乙
535Socket774:2010/05/20(木) 20:35:37 ID:LKqow1tj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
E8500とPhenomII X4 945 はどちらの方が動画エンコ速いですか
536Socket774:2010/05/20(木) 20:45:26 ID:eZhGSDP7
(゜ω゜=゜ω゜)
恐らく4コアが効くYO
537Socket774:2010/05/20(木) 21:08:56 ID:CTilJ0NR
(´・ω・`)アース線が無いよ
538Socket774:2010/05/20(木) 21:10:29 ID:LKqow1tj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>536
やっぱいくら高クロックでもCore2の方がPhenomより世代古いですもんね・・・
539Socket774:2010/05/20(木) 21:54:17 ID:LKqow1tj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
新エンコ用PC必要だけど、今LGA1156で組んでもたった半年後に
Sandy Bridgeが出るかと思うと今LGA1156で組むのは気がひける俺ガイル…

そこで890GX+PhenomII X4で繋ごうかと思ったんですが、E8500より速くて
消費電力が同等もしくは低いPC組みたい時はどのPhenom選べばいいんでしょうか
540Socket774:2010/05/20(木) 21:55:06 ID:eZhGSDP7
(゜ω゜=゜ω゜)
半年くらい我慢汁
541Socket774:2010/05/20(木) 22:12:06 ID:SFukEu1A
|゚ω゚)<その程度ならQ9xxxの低電力版(末尾にsがつく奴)にでも載せ替えるだけで十分つなぎになるYO
542Socket774:2010/05/20(木) 22:28:50 ID:LKqow1tj
( ´・ω・`)q9550sとかSシリーズ750より高いのがなー
543Socket774:2010/05/20(木) 23:07:51 ID:eZhGSDP7
(゜ω゜=゜ω゜)
PhenomとMB買えちゃうからなあ>Q9xxxs
544Socket774:2010/05/20(木) 23:31:08 ID:SFukEu1A
|ω;)<値段のこと忘れてた…
545Socket774:2010/05/21(金) 15:55:06 ID:ghXvuLFn
(´・ω・)
890GX+PhenomII X6にK10statで電圧下げってのはどうじゃろ
546Socket774:2010/05/21(金) 16:10:05 ID:c1SqkSpg
(゜ω゜=゜ω゜)
それいいな、っていうかおいらがほしいw
でも今年は組まないと決めてるんだ……
547Socket774:2010/05/21(金) 16:13:51 ID:FQMET3qz
(´・ω・`)
OCでコア電圧上げはやった事あるけどコア電圧下げはやった事無いw
AMDCPUで電圧下げって目に見えて消費電力下がるん?
548Socket774:2010/05/21(金) 17:21:29 ID:ghXvuLFn
(´・ω・)
なんかAMDは多めに電圧盛られてるみたいで結構さがるっぽい
X6ならクロック定格で電圧下げをやったら30Wほど下がったって検証を見た
549Socket774:2010/05/21(金) 17:42:25 ID:FQMET3qz
>>548
(´・ω・`)
TDPたった95Wの6コアCPUとかオラわくわくしてきたぞ!
550Socket774:2010/05/21(金) 18:54:30 ID:FQMET3qz
(´・ω・`)電圧sage駆動ってエンコ速度落ちたりすんのん?
551Socket774:2010/05/21(金) 19:18:49 ID:eUkQTVHy
|゚ω゚)
TDPと消費電圧は違うんでね?
552Socket774:2010/05/21(金) 19:26:27 ID:na75gKKK
>>550
(´・ω・`)
まともに動いてるならそんなことはないけど……

一見動いてても実はエラー出るとかよくあるyo
Prim95が24時間問題いなくても
BOINC回したらエラー頻発とかne
553Socket774:2010/05/21(金) 19:57:36 ID:FQMET3qz
>>552
(´・ω・`)なるほどねん
554Socket774:2010/05/21(金) 20:13:23 ID:Fat7Mvnr
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
M/Bのチップセットってグラボ載せたら効果なくなるんでしょうか?
グラボを載せるならチップセットは多少古くてもUSB3.0やSATA6.0がある製品の方がいいんでしょうか
555Socket774:2010/05/21(金) 22:32:28 ID:ghXvuLFn
(´・ω・)
よーわからんが、オンボのVGAなら意味がなくなるかも
それ以外は普通に使えるよ

そして今から組むなら新しいチップセットで、USB3.0とSATA6.0Gbpsを使えるものを買ったほうがいい
556Socket774:2010/05/21(金) 23:35:56 ID:7nO+N06H
>554
|゚ω゚)<AMD系のM/BでRADEON追加ならHybridCFで心持ちパフォーマンスが上がる、かもしれない
     ローエンドカードでないと効果は実感できないのだが
557Socket774:2010/05/21(金) 23:47:35 ID:jE6sDOM/
>>554
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
_________∧__________
3枚以上のマルチモニタにするといいよ!
558Socket774:2010/05/22(土) 00:30:50 ID:CStZQUFa
皆さんレス有難う御座います。
チップセットはオンボードグラフィック以外にも効果あるみたいですね・・・
Asrockの880GMH/USB3か770Extreme3あたりにしてみます。
559Socket774:2010/05/22(土) 00:59:19 ID:AUNx6vOy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
便乗で1つ質問します。
現在HD57501枚で3画面出力してるのですが
この内の1画面をを785Gのオンボに繋ぎ変えると
785Gが足を引っ張る形になるのでしょうか?
ローエンドなら複数枚出力で機能低下するからオンボを使う。
ハイエンドならオンボを有効化で足を引っ張るから逆に使わない方が良いとは思うのですけど
その辺の線引きはどのあたりになるのかと思って質問しました
560Socket774:2010/05/22(土) 05:31:43 ID:NGSdQZgH
(゜ω゜=゜ω゜)
モノをもう持ってるんだったら、とりあえず実験して結果書き込むと神
561Socket774:2010/05/22(土) 06:55:29 ID:HklW1P1f
>>559
(´・ω・) 現状問題あるの?特になければ……
562Socket774:2010/05/22(土) 08:27:28 ID:uLHqLmB6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初自作に挑戦しようと思ってます。
CPUとメモリー以外は揃えたのですがメモリーで悩んでます。
マザーの詳細でメモリーが
4 (DDR3 1800(OC)/1600(OC)/1333/1066/800 Dual Channel)
ってなっててどれ買ったほうがいいか悩んでます。
値段に差がないなら1600のメモリーを買ったほうがお得ですか??
それとも面倒な設定が色々あるの?普通に1333を選んだほうがいいですか?

よろしくおねがいします
563Socket774:2010/05/22(土) 09:29:04 ID:tXq5nhV+
>>562
(*^ー゚)b 1333でおkだよ、1600だと上手く動作しない場合があるらしいよ
564Socket774:2010/05/22(土) 09:35:03 ID:NGSdQZgH
(゜ω゜=゜ω゜)
OCって書いてる設定は、なにかと無理がかかってる場合が多いので、自分で何でもトラブル解決できるぜって人向き
もちろんすんなりうごくつもりでメーカーは出してるんだが、実際はね
モノ自体は、恐らく1600のメモリのほうがいいんだろうけど……
565Socket774:2010/05/22(土) 11:47:00 ID:XThpZUSv
(´・ω・)1600いっとこうか!
566Socket774:2010/05/22(土) 11:51:45 ID:jW7MeX01
>>562
|゚ω゚)<もちろんOCの為にメモリ選んでる・・・よね?
567Socket774:2010/05/22(土) 12:25:05 ID:e7REMMmh
|゚ω゚)<べつにOCしなくてもM/B側が対応謳ってりゃそのクロックで動くし
    次の世代のCPUでは1600や低電圧版DDR3Lも対応になって使いまわせるから買いたいなら買えばいいんじゃNE?
    ただ安いOCメモリは電圧持ってクロックあげてたりするので発熱が大きかったりヒートシンクが付いててCPUクーラーに干渉したりすることもあるから注意だ
568Socket774:2010/05/22(土) 15:16:11 ID:JNvKf1Ix
>>559
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
_________∧__________
HD4670*2と785Gで4画面やってる僕が来たよ!
GPUは、繋いでるモニタでの描画性能に関わる訳だから、
オンボにモニタ繋いだら、その繋いだモニタでの
描画性能が低下するだけなんじゃないかな?
モニタ跨ぐような描画だと、足引っ張るかもしれないけど。

あと、HD5750だけで3画面分の描画するのと、
2画面の描画するのとじゃ、2画面の方がHD5750の負担は軽くなるんじゃない?

3画面全部使ってゲームやるとかじゃないなら、動画やゲームをやらない、
サブ用途のモニタはオンボで繋ぐってのもアリかもしれないよ!

ま、全部想像だけどね!w
569459:2010/05/23(日) 01:36:47 ID:lkYHjE0p
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すみません、規制等々で返答が遅くなってしまいました。
先生方、ご回答ありがとうございます。

よくよく考えるとHDDの中身は動画や音声等で容量を喰っていて、
それらは日常的なアクセス速度よりもデータの安全性を重視するべき
ものがほとんどでした。

と言う事で先生方の回答を参考にしつつ安全性を高められる方向で
増設を進めたいと思います。
570Socket774:2010/05/24(月) 12:30:11 ID:T0Wbvzqb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!!
グラフィックボードのFANが壊れたみたいで異音がします。
VGAクーラーごと取り替えれば良いのですが、あまりお金もかけたくないので、
思い切って自分でFANに注油などをして修理を試みようと思っています。

シリコンスプレーを注せば良いと聞いたのですが、
種類が多くどれを注せば良いのか?イマイチわかりません・・・。(556じゃだめですよね?)

申し訳ないのですが、オススメのものなどがありましたらご教授下さい。
また、修理にあたって、アドバイスや助言などいただけましたら宜しくお願い致します。
571Socket774:2010/05/24(月) 14:28:47 ID:62XqNKzE
(゜ω゜=゜ω゜)
556はプラスチックをボロボロにするのでよくないYO

CPU用じゃなく潤滑用のグリスなら気休めにはなると思うが、ファンもしくはクーラー丸ごとの交換をお勧めするYO
へんな油さしたら、残ってるグリスが洗い流されてすぐガタガタになるので気をつけてNE
572Socket774:2010/05/24(月) 14:34:19 ID:nD6u3zSU
>570
|゚ω゚)<556は洗浄剤の灯油が入ってるので残ってるグリスも流れちゃうYO
    異音がするのはベアリングや軸が既に壊れてるのでグリスさすのは対症療法にしかならないからFAN交換した方がいいNE
573Socket774:2010/05/24(月) 16:02:11 ID:pOF5gb/E
(´・ω・)
ファンスレでもグリス挿すぐらいなら買い替えってのが主流だから、とっかえのほうがいいかと
2000円ぐらいからあるよ

グラボ自体死んでしまったら元も子もないしね

574Socket774:2010/05/25(火) 07:54:31 ID:SYG3DsRw
(゚∀゚)
PhenomUX4 TDP95W と Core i7、i5-7xx TDP95W ってどっちの方が消費電力多いの
575Socket774:2010/05/25(火) 19:26:23 ID:zyFFwS+b
(゜ω゜=゜ω゜)
TDPは発熱の上限の目安であって、消費電力じゃないよってのをまず言っておいて
95W同士なら気にするほどの差はなかったように思う。気になるなら低電力版買うとか、電圧やクロック下げたほうが効くはず

プロセスで有利なぶん、傾向としてインテルのほうが食わない感じはないわけじゃないが、電圧とかクロック落とすとAMDも
劇的に消費電力減るって話もあるしな……

でもですよ旦那、来年出る奴はもっと電力食わないで高速らしいですぜ
576Socket774:2010/05/25(火) 21:42:01 ID:SYG3DsRw
>>575
(゚∀゚∀゚∀゚)
Core2はイスラエルチーム謹製だったので低消費・冷え冷えでしたが
現行のCore i7、i5-750はオレゴン製なのが気になって・・・
Pen4、PenDのせいでオレゴンは電気喰いまくりという強いイメージが消えなくて・・・

来年出るサンディーブリッジが前評判からして低消費って言うのは分かってるんですが
今新しいPCに変えたくてねえ・・・
577Socket774:2010/05/25(火) 21:53:27 ID:zyFFwS+b
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、ぺん4はオレゴンだからっていうより方針だからねえ……AMDにしてやられたGHz競争で暴走しちゃおうっていうw
似た方針だっったと伝えられるK9は、あっさりキャンセルになったので謎のままだけど
578Socket774:2010/05/25(火) 22:16:02 ID:1eEfg7Se
>576
|゚ω゚)<基本Coreアーキテクチャの発展だし、元から優れた電源管理がTBのためにさらに強化されてるのでCoreiはそれほど熱くはないよ
     チップセットの一部とメモリコントローラがCPU側に取り込まれた分は勘定に入れないといけないけど 
    
579Socket774:2010/05/25(火) 22:28:52 ID:SYG3DsRw
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚)
>>578
Corei電源管理はアイドル時には低いんですがレビューなどのフルロード時消費電力のワット数
見ると結構気がひける数値出てたりしてこれ大食いで熱いんじゃないかと思っちゃって・・・w
580Socket774:2010/05/26(水) 09:45:24 ID:Tv6iH4kR
        ζ
      _,,.旦_        ∧,,.∧
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ 
     l      l    ζl      l
     `'ー---‐´    旦`'ー---‐'′
      〜Sandy Bridgeリリースまで休憩中〜
581Socket774:2010/05/26(水) 10:54:52 ID:7FUVEfDg

..  ............. (___ )(___ )
.... ....._ .......i/ = =ヽi
:..............//[||    」  ||]
........../ ヘ | |  ____,ヽ | |
.../ヽ ノ    ヽ__/ 
く  /     三三三∠⌒>:..
_______∧_____
USB3が前面についてるケースないですか
necならあるけど…
582Socket774:2010/05/27(木) 20:58:15 ID:HFn10aSW
(´・ω・`)あしたはがいしゅつできないっぽ
583Socket774:2010/05/27(木) 21:42:28 ID:Qg77iYJv
(^_^)
>>582 せっかく、Fedora 13やSlackware 13.1が
数日前に出たんだから余ってる機械でインストール遊びすればおもしろいよ。
OpenBSDだって以前よりインストールしやすくなってるし、、、。
584Socket774:2010/05/28(金) 12:59:02 ID:+VOCC9x9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>581
現状、USB3.0の内部ピンヘッダ配列の規格が決まっていないので、
ケースにUSB3.0ポートが付かない理由になっています。
ケース内部からケーブルを引き出して、バックパネルのUSB3.0ポートに
接続するタイプのものはLian Li等からいくつか出ているようですが…
585Socket774:2010/05/28(金) 13:00:08 ID:+VOCC9x9
(,,゚Д゚)<追記で、内部ピンヘッダのUSB3.0が付いたマザーも出ていないかと
586Socket774:2010/05/28(金) 17:36:23 ID:kQG65+Cg
(*>ω<)今のUSB3.0は、まだまだなんちゃて製品なの?
587Socket774:2010/05/28(金) 19:47:40 ID:2cpboKx9
(´・ω・`)
新規格製品はどうしても割高になるぽ

本格導入は
どうしても使わなきゃいけない機器があるか
マザーのチップセットに標準搭載されてからでも
遅くないと思うぽ

個人的な話になるけどUSB2.0のときも
そんな意識的に移行した覚えはないぽ
588Socket774:2010/05/28(金) 20:00:48 ID:cBXp6uUa
(゜ω゜=゜ω゜)
チップとか回路類は、まともに動作するんだろうが
ついてこない部分とか、規格が未制定なとことかはあるみたいね
たとえばPCIも出始めの頃はコネクタの規格が追いつかなくて、エプソンの98互換機がへんなPCIになってたし
SCSIなんかも、最初期に採用したMacに使われてたコネクタも独自規格になっちゃった(パーツや製品は豊富に出たけどね)

だいたいの新規格は、普及帯の製品に採用されてからが旬な感じだぬ
とはいえ、ヒトバシラーになるのも、この道の楽しみ方の一つ。
589Socket774:2010/05/28(金) 23:03:33 ID:yYTMQOnW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________________________
先生!!液晶モニタの調子がおかしいんですけど、何が原因でしょうか?
電源を入れた直後は画面が少し暗いながらも表示されますが、10秒〜5分程で真っ暗になってしまい、
以降は全く表示されません。

何かの拍子に再表示される事がありますが、結局はすぐに消えてしまいます…
買い換えた方が良いんですかね?
590Socket774:2010/05/29(土) 00:32:03 ID:iw1xqFcA
(,,゚Д゚)
モニタが故障ってのは確かなの?
モニタが故障したなら素人はどうにもできないよ
普通は修理か買い換えコース直行

たぶんグラボかケーブルかモニタのどれかだろうから
とりあえずケーブル余ってるなら交換するんだ
591Socket774:2010/05/29(土) 04:34:41 ID:rvxHWzXT
>>589
(,,゚Д゚)
目を凝らしてよーーーーーく見てみ
うっすら見えたらバックライトの寿命
592589:2010/05/29(土) 05:40:22 ID:YglkTowN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________________________
DVIケーブルを外して、RGBケーブル(DVI変換コネクタが1個しかなかったので、PC側のみ変換コネクタ装着)
交換してみましたが、電源ランプが入ってる状態で常時黄色から緑になりました。画面は3秒ほど表示されます。
593Socket774:2010/05/29(土) 05:41:07 ID:YglkTowN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧____________________________
>>591

うっすらも見えません。電源OFF時のように真っ暗です。
594Socket774:2010/05/29(土) 07:29:09 ID:dHhriJ16
(゜ω゜=゜ω゜)
>>593
バックライト(あるいは、バックライトを制御するインバータ)故障の場合
その、電源OFFっぽい真っ暗なとこにうっすら見えるんだよね

それはともかく、初心者どころかたいていの熟練者でも手に負えないレベルなので
とっとと修理に出すことをおすすめしとく
PC側の故障も疑ったが、それなら「信号がきてません」表示が出てから切れるだろうしな
595Socket774:2010/05/29(土) 18:00:34 ID:WWQWrnUz
(゜ω゜=゜ω゜)
>>593
もしかしてら、ACアダプターが壊れてるかも?
同じような経験があって変えたら治ったよ
596Socket774:2010/05/29(土) 22:14:28 ID:S2Jq3B7h
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
先生、お願いします。
Ubuntu9.10にVMworkstation7.1で仮想環境を作ろうと思っています。
仮想マシンはXPとVistaを予定しています。
E3300とメモリ4GBではパワー不足でしょうか?
597Socket774:2010/05/29(土) 22:15:33 ID:dHhriJ16
(゜ω゜=゜ω゜)
で、何をさせるのん?
それによって必要パワーはちがってくると思うYO
598Socket774:2010/05/29(土) 22:22:39 ID:S2Jq3B7h
(;゚Д゚)
そうか、用途が重要でしたね。
外付けHDDに録画したものをエンコードしようと思います。
複数の仮想マシンで同時エンコードだZE!って思ったけどすごく効率悪そうですね・・・
599Socket774:2010/05/29(土) 22:46:19 ID:dHhriJ16
(゜ω゜=゜ω゜)
恐らく仮想環境だと、そのぶん処理がよけいに発生するので素で使うより性能落ちるYO
エンコがメインと考えるなら、仮想にせずに素でやったほうがいいと思う
600Socket774:2010/05/30(日) 00:31:06 ID:4YGhdQHK
|゚ω゚)<最近のコーデック(h.264やWMV)はマルチスレッドだから同時に何本もエンコすると1つづつしかコアが使えないからかえって速度が落ちるよ
    エンコードソフトに何使うかしらないけどバッチファイル書いて順番にやった方がいい
    E3300は今となっては古くて力不足ではあるけど録画即エンコでないなら寝る前に始めておけば朝には終わるだろ
601Socket774:2010/05/30(日) 12:10:38 ID:7dWpoNeD
(´・ω・`)
CPUのVRM部が4+1フェーズの890GXマザーと
CPUのVRM部が4+1フェーズの880G
CPUのVRM部が10フェーズの870マザー

どちらがいいんでしょうか?

GA-870A-UD3
GA-890GPA-UD3H
GA-880GA-UD3H
602Socket774:2010/05/30(日) 13:30:20 ID:wgKzVdoj
(´・ω・)
そんなとこは無視して必要な機能が備わったマザーを買えばいいのでは?
603Socket774:2010/05/30(日) 14:33:39 ID:LtHs/ErC
(゜ω゜=゜ω゜)
昔の、2~3フェーズしかなかったころならともかく、今のフェーズ数競争は異常
派手にOCとかでもしないかぎり、フェーズは4もあれば十分
604Socket774:2010/05/30(日) 17:05:30 ID:DMiPnEjH
(^_^)
チップセットの違いとか、グラボはいくつまでとか。
内蔵グラフィックの動作速度やサイドポートメモリの有無とかを気にしたほうが、
よっぽど有益。
605Socket774:2010/05/30(日) 20:51:31 ID:ncY2BbCx
  ∧_∧∩
  ( ´〔〕`)/
___∧______
誤爆した。
i7とAMDX6用のお薦めのマザボとグラボを別々に上位3つほど教えて下さい

クーラーは兜、鎌アンBで良いんとちゃうかなぁ…シゲルとかハーレムB実物見たことねーぞ。
刀3はシラネ、
606Socket774:2010/05/30(日) 21:36:12 ID:7dWpoNeD
>>603
(´・ω・`)
VRMは4フェーズあれば十分だったのか・・・

>>604
(´・ω・`)
サイドポートメモリ乗ってる板よく分からないんだが
仮にサイドポートメモリ128MB搭載の890GX使う場合は
メインメモリのグラフィックへの割り当てゼロにして
サイドポートメモリ128MBだけでも普通に使える?
607Socket774:2010/05/30(日) 22:11:54 ID:UuvsBf8z
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>606
丁度巡回スレでその話題が出てたので
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274952073/38-41
メモリチップ1個にアクセスすることになるから、パフォーマンスガタ落ちになる。
あくまでもUMAグラフィックを高速化するものと捉えたほうがよさげ<LFB
608Socket774:2010/05/30(日) 22:20:35 ID:7dWpoNeD
>>607
(´・ω・`)どうも やっぱりメインメモリは映像に割り当てないと駄目なのね
890FXマザー高いから890GXだけど5450載せちゃうとかいう暴挙に出ようw
609Socket774:2010/05/30(日) 22:53:09 ID:7dWpoNeD
(´・ω・`)
センセ、オンボマザーにビデオカード挿した場合
自動でマザー側のグラフィック機能がOFFになってカード側のみの出力になるのか
それとも両方生きたまま、もしくはBIOSで設定しないと切り替わらないのかどれdすか?
610Socket774:2010/05/31(月) 08:27:29 ID:ueLSy/kx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
先生、お願いします。
C:にSSDを使用しようと思いますがシステムのみの運用の場合
何G位あれば足りるのでしょうか?
将来的に見てwin7で40G位で足りますかね
611Socket774:2010/05/31(月) 09:41:15 ID:OZBbgjHZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>610
システムのみとのことですが、メモリの実装量はどれくらいでしょうか?
ページファイルにメモリの1.5倍のディスク領域を作成したはずです(ページファイルはSSD上に置くことが推奨)。
また、休止状態を使う場合はさらにメモリと同サイズのファイルを作成します。

XPに比べてWindowsUpdateの保存ファイルサイズも大きいため、
そのあたりも考慮に入れてみてはいかがでしょうか。
612495:2010/05/31(月) 15:38:09 ID:Q6umZNvG
|-゚)ノ
C:に32GB割り当ててるけど、RAM8GB、ページファイルなし、Officeとセキュリティソフトのみインストールで27GB占有してるね。
D:に入ってる普段使いのプログラムとかは勘定に入ってないから、全部で40GBだと相当厳しいんじゃないかな。
今は何とか入るけど、サービスパックが出たり大きめのアプリケーションを入れたりするだけでいっぱいいっぱいとかそんな感じじゃない?
613Socket774:2010/05/31(月) 16:57:30 ID:vmjMu4XM
(゜ω゜=゜ω゜)
>>610
大きくて困ることは予算以外ないから、予算いっぱいの大きいの買うべき
SSDの場合、空き用量に余裕があるほうが書き換え回数の制限回避がしやすいので寿命が延びる
614Socket774:2010/05/31(月) 22:46:41 ID:E5sT9lSa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
先生、質問です。
荒れるの無の方向で。
ぶっちゃけ、i7とX6同価格帯ではどっちがいいの?
6コアだとそんなに違うもんなの、体感的に?

PhenomII X6とCore i7どっちがコスパ良い?2では聴ける雰囲気で無いので…
615Socket774:2010/05/31(月) 22:53:57 ID:obgOwRsh
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
貴方の使いたいソフトがちゃんと6コア使ってくれるならX6で
そうじゃないならi7

ぱっと思いつくのはエンコぐらいだね>体感で違う
616Socket774:2010/05/31(月) 22:58:53 ID:vmjMu4XM
(゜ω゜=゜ω゜)
6コアまじおすすめこれしかないと、多コア厨のおいらが言ってましたよ
617Socket774:2010/05/31(月) 22:59:02 ID:fI8EMRtk
|゚ω゚)<シングルスレッドアプリでも使うならi7買っとけ
618Socket774:2010/05/31(月) 23:55:31 ID:tKTnmhh5
(^_^)
シングルスレッドしかつかわないアプリはそもそも重すぎないはずだ。
(もちろん、並列実行がうまくできないのは除いての話)
ていうか、4コアと6コアのちがいはなんだから、
気分で選んでいいと思う。 
nVi好きとかATi好きとかでもいい。
619Socket774:2010/06/01(火) 02:08:32 ID:psXlhfhJ
(´・ω・)
個人的にX6使ってみたいね
今までIntelばっかだったから

正直パワーありすぎて少々のことじゃ体感できないと思う
620Socket774:2010/06/02(水) 05:39:48 ID:EcmPZUfl
(´・ω・`)
ハイパースレッディングって現状のエンコソフトでも効くんでしょうか?
860と750で迷ってて
621Socket774:2010/06/02(水) 13:17:09 ID:HC5Xoo9h
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
よくBTO相談でそのメモリはOCモデルだから止めとけと
書かれますが、OC等の乱暴な使い方しても
壊れにくいのなら、逆に初心者に奨めても問題なかろうもんじゃないのですか?

メモリの性能を使いこなせる、又は性能を十二分に発揮できないから止めてるの?
622Socket774:2010/06/02(水) 13:41:33 ID:nH4LQOp1
(゜ω゜=゜ω゜)
>>620
ソフトの対応によりけりだとおもうので、使用するソフト関連のスレでも見てきたらどうだろう
おいらは3DCGソフト使うんだが、ハイパースレッディングに対応してるけど使ったら遅くなるとかいう
ギャグみたいなのも過去にはあったりしたので、カタログで対応とか書いてても注意な

>>621
OCしないなら、普通のメモリで十分&OC系メモリは高価ってのも、勧めない理由にあると思う
へたすると、単にショップの在庫処分とかにつきあわされてる可能性もある
OCするなら、動かなくても文句言えない。スレで相談とかしてるレベルの人には勧められない
ま、BTOのショップ自体がOC設定保証とかしてる場合なら、保証の範囲は大丈夫なのかもしれんけど
初心者ならガチ定格のほうをおいらなら勧めるねえ
623Socket774:2010/06/02(水) 13:59:17 ID:0sMth3k5
>>622
(´・ω・`)
先生どうもMediacoderのスッドレ探してみるる
624Socket774:2010/06/02(水) 23:24:02 ID:oqt3UAFK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
某BTOで見かけるスレンダーシールドサタケーブルラッチ付と
スリムケーブルってそんなに有用ですか?
温度変わる?

つーか自分で作れるよーな気がするから店探し回ってみようかしら…

専ブラいれてから誤爆が増えたw
625Socket774:2010/06/03(木) 02:03:59 ID:gc+1ocHo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
相談させて下さい!

久し振りに自作組み換えをしようかと考えていて、
CPUを起点にマザボ、メモリを乗せ替えようとしています。

CPUには2万程度(1.5〜3万の幅)
かけるつもりですが、現状だとどの製品(CPU)を購入するのがベストでしょうか?

自分はインテルやAMDにこだわりは無く、コストパフォーマンス、長期に渡って使う事を第一に考えています。

用途としては ソフト多重動作 動画圧縮 ゲーム です〜


626Socket774:2010/06/03(木) 02:20:36 ID:CtTN0YuC
  ∧_∧∩
  ( ´益`)/
___∧______

Core i5-7601の発売時期の予想を教えて下さい
627Socket774:2010/06/03(木) 02:22:23 ID:CtTN0YuC
  ∧_∧∩
  (;´益`)/
___∧______
訂正Core i5-760
628Socket774:2010/06/03(木) 06:25:15 ID:stUgJVUe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
相談させて下さい!
i7 875Kって地雷?
629Socket774:2010/06/03(木) 08:05:42 ID:15BvYKeP
(゜ω゜=゜ω゜)
>>624
昔よく使われてた、幅広のフラットケーブルならともかく、最近のSATAとかなら
どんなケーブルでもエアフローやケース内温度には大差がないと思うYO
むしろケーブルとしての品質に留意したいNE

>>625
その価格帯なら、好きなの買って後悔はしないと思うYO
あとは各種ベンチマークとか見て、性能が欲しい分野で好調なのを選んでNE
C2Qとかだと割高っぽいので、そこは避けるかな
630Socket774:2010/06/03(木) 08:06:58 ID:OyZZUTxc
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>625
「ソフト」「ゲーム」もホントいろんな種類があるから、
書いた方がしっかりしたアドバイスができるよ〜
2chビューアから最新3Dゲームまで全部「ソフト」だからさ・・・
631Socket774:2010/06/03(木) 13:06:25 ID:RQ7RX2C1
(´・ω・)
>>625
長期とコスパっていうなら今だとAMDのAM3かなぁ
X4 955BEが14kほど
X6までいくとコスパより趣味に近くなるからその辺はお好みで
632Socket774:2010/06/03(木) 18:12:22 ID:CtTN0YuC
  ∧_∧∩
  ( ´益`)/
___∧______
最近PCをシャットダウンした状態でもiPodなどの携帯音楽プレイヤーなどにUSBから
給電できる機能の付いたマザーボードが出ていて、それに伴ってギガマザーとかが
次々Rev.アップしてるんですが買い時はいつですか?UD3R欲しい
633Socket774:2010/06/03(木) 21:29:56 ID:gc+1ocHo
( ^ω^)<625です

皆様相談に乗ってくれてありがとです。
X4シリーズと迷いましたが、
結局自分は i7の860を購入します!

新しいPCにわくわくすっぞ!
634Socket774:2010/06/03(木) 21:48:21 ID:KLLtbigu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
ケースをCM690IIとPC-K62ならどっちにする?で迷って買えません。
優柔不断で死にたい(´・ω・`)どうしよ
635Socket774:2010/06/03(木) 21:52:56 ID:CtTN0YuC
>>634
  ( ´益`)
___∧______
CM690Uを推す
最近のクラマス良い
636Socket774:2010/06/03(木) 21:54:32 ID:4xTy75U3
(^_^)
>>634 とりあえず、CM690IIかな
ところで、中身は何を予定してる?
極端な話、mini-ITXならどっちでもいい。
637Socket774:2010/06/03(木) 22:19:56 ID:CtTN0YuC
  ∧_∧
  ( ´益`)
___∧______
正直言うとLian-Li(LanCool)使ったことないからPC-K62の品質が分からないだけだったりする
638Socket774:2010/06/03(木) 23:05:08 ID:CtTN0YuC
  ∧_∧∩
  ( ´益`)/
___∧______
ATXのPCケースで先生方のオススメとかあります?
あと関係ないけど早くUSB3.0差し込み付きのPCケースでないかなあ
639Socket774:2010/06/03(木) 23:12:46 ID:15BvYKeP
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらはケースは高いの買わないからなあ……今のも処分品4000円とジャンク100円
ただ、ある程度大きいもの&前後に大きめの冷却ファンつけられるってくらいは考えてる
でもジャンク100円のケースはリセットスイッチがなくて参ったw スイッチは別に買ったけど
ケースの数倍の値段したよorz
640Socket774:2010/06/03(木) 23:17:23 ID:priXNxs7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______
趣味の域の質問ですが
Antec DF-85とSNIPERでまよってます。
前面にUSB3が有るDF-85かまだ落ち着いた感じの足つきのSNIPERか…
共にファンコン付いてるし悩むな。
641Socket774:2010/06/03(木) 23:23:32 ID:CtTN0YuC
>>639
  ∧_∧∩
  ( ´益`)/
リセットスイッチ高い吹いた
PC本体は視界に入る場所に置くのでガワの見栄えは気にするッスなぁ

USB3.0つきケースって今何種類あるんだろう
642Socket774:2010/06/03(木) 23:40:10 ID:4xTy75U3
(^_^)
なんだかCORSAIRのCC700Dが気になるんだよね。
落ち着いた感じでいいなあと。
643Socket774:2010/06/03(木) 23:43:00 ID:4xTy75U3
(^_^)
とはいえ、Antecの300を買うのが関の山なんだろうな。
チラ裏すまん。
644Socket774:2010/06/03(木) 23:44:43 ID:priXNxs7
>>641
( ´∀`)
前面にusb3なら、Lian-Li が2つAntecが1つ他はどうだろ
645Socket774:2010/06/03(木) 23:49:39 ID:CtTN0YuC
>>644
( ´益`)
まだやっぱり少ないかー アンテックの2種は確認出来てたけど。
( ´益`)
>>643
Antec300に使ってるけど音漏れけっこうする 2000回転ファン複数つけてるせいだろうけどw
646Socket774:2010/06/04(金) 00:37:16 ID:MGgUFaEu
( ´∀`)
最近のアンテックケースは裏配線出来ないから困る
P18x系の時は裏配線できる構造だったのに

せんせーたち裏配線好き?
647Socket774:2010/06/04(金) 06:24:21 ID:TXJ6lKzJ
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらは安ケース派なので、裏配線は、やりたくてもできないw
まあ、ケースに使う金があったらパーツをグレードアップってことでw

きれいでいいと思うし、エアフローもよくなるだろうと思うんだが
整備性とか犠牲になるんだったらイヤだなって、そんな感じ
648Socket774:2010/06/04(金) 07:08:01 ID:CvDOb8jp
【店名】タケオネ
【モデル】GM8626GTX
【OS】Windows7 Professional 64Bit DVD OEM
【CPU】LGA1156 Core i7 875K(2.93GHz 4C/8T L3 8MB)※CPUクーラーは付属しておりません 標準装備品は選択不可
【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000
【メモリ】DDR3 CMD4GX3M2A1600C8 合計4G 2GBが二枚
【マザボ】ASUS P7P55D-E Deluxe FDD非対応IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-Ex2.0(x16)) 3(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
【グラボ】Sapphire RADEON HD5850 PCI-Express x16 /1GB DDR5 /HDMI
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【HDD1】SSDSA2MH080G2R5 (特)
【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【FDD】Owltech FA506(B) 38in1+2 40メディア対応
【光学式ドライブ】PIONEER DVR-S17J-BK ±R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM40-R40-RW32
【ケース】SNIPER かAntec DF-85(特)
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP 650W 品薄商品
【ケースファン】12cmファン二個
【保証期間】3年
【合計金額】217785
【予算】23萬
【用途】ゲーム(FF14、MHF、サミータウン777など)、動画視聴、
【過去ログ・テンプレWiki・質問者への項目は読みましたか?】はい
ディスプレイは別途購入I・O DATA 21.5型DIOS-221ZE使えば
TVキャプチャは不要ですってI-Oのお姉ちゃんが言ってた。
趣味になってくるとケース外観が大きいなぁ。どっちが良いと思います?
地雷は少ないと思うがどんなもんでしょうか?
649Socket774:2010/06/04(金) 07:08:42 ID:CvDOb8jp
御免なさい、誤爆しました。
650Socket774:2010/06/04(金) 07:47:43 ID:eLEIp8bc
(^_^)
>>646 俺も、裏配線はあくまで裏技だと思うな、ていうか面倒くさい。
>>648 組み立てキットかな?そこまで予算をかけるならCore i 7 930を使いたい。
こんな感じ。
Core i7 930 : 27,600 円
P6X58D PREMIUM : 35,980 円 P6X58D-Eなら23,480 円
PSD36G1600KH : 17,870 円 (2GB*3) 以上1's

X8STE が取り寄せ商品だけど31,980 円 なんだな。
グラボ1枚ならこれいいな。

651Socket774:2010/06/04(金) 16:29:08 ID:6pe68Bu7
(´・ω・`)
>>635
>>636
やっぱりCM690Uですか〜サイドのアクリルパネルが気に入ってたので迷ってました。
中身はまだ古いATXのマザボで熱がすごいペン4です。
予算が1万5千円でファンの事を考えたらどうしたらいいかとウロウロしてましたw
652Socket774:2010/06/04(金) 16:48:19 ID:qRX91oHN
(´・ω・)
ケースより中身にそのお金かけたほうが幸せになれる気がするんだが・・・
653Socket774:2010/06/04(金) 17:16:49 ID:m1Cy2r0l
|゚ω゚)<ケースなんて早々買い換えないから1台目はいい奴買っといた方がいいと思うYO!(初自作でサクセスで買った糞ケースを処分しつつ
654Socket774:2010/06/04(金) 18:39:23 ID:MGgUFaEu
( ´∀`)
サクセス懐かしいw
クソショップつぶれたww
655Socket774:2010/06/04(金) 19:25:30 ID:BG0aDiPV
(・∀・)

>>651
>中身はまだ古いATXのマザボで熱がすごいペン4です

なんで先にこれを言わない。652先生の言うとおり、
ケースに予算振り分けてる場合じゃない。

つーかCM690Uがもったいないよ
656Socket774:2010/06/04(金) 20:26:20 ID:TXJ6lKzJ
(゜ω゜=゜ω゜)
それでもケースに金をかけるってことは、来年の新CPU狙いで中身IYH予定ですかな
もしそうなら、今不具合ないかぎり、他のパーツと同時買いがオススメだYO
ケースなんてもう変化ないような気もするけど、一年もたったら何が変わってても
おかしくないのがPC業界だしNE

今不具合があって、それが熱なら、中古のC2DかAthlonと対応MBでも買ったほうが
根本的解決になると思う……メモリ足すとちと高くなるけど
657Socket774:2010/06/04(金) 23:01:14 ID:MGgUFaEu
(;´∀`)
LGA1156短命すぎるよパパン
ぶっちゃけサンディーブリッジが本命だけど今すぐエンコPC必要だしどうすれバインダー
658Socket774:2010/06/04(金) 23:09:15 ID:eLEIp8bc
(^_^)
>>657
LGA1336かAM3で組めばいいと思うよ。
前者はしっかりした作りのマザボも多いし、CFやSLIでも有利。
後者は比較的安価だし、6コアも手が届く価格。
659Socket774:2010/06/04(金) 23:11:02 ID:K3ECmsUQ
今のPCにTownsOS入れたら動くのカ?ヘ(゚∀゚ヘ)
660Socket774:2010/06/04(金) 23:18:50 ID:MGgUFaEu
(;´∀`)
LGA1366は来年の上半期もまだ息あるものね。導入コストかかるけど。

AM3もrev.2は互換性あるか分からんしなぁ
661Socket774:2010/06/05(土) 00:20:05 ID:Xc/7czva
(゜ω゜=゜ω゜)
TOWNS末期には、PC+TOWNSボードみたいな構成だった気がする
あのボードと適切なドライバがあれば、超高速TOWNSができるかも?
ついにX68Kとの抗争に終止符が?!
662Socket774:2010/06/05(土) 03:04:44 ID:m6kEeNH3
・゜・(ノД`)<EVGAといえばintel系のオーバークロッカー向けのママンをよく出しているメーカーさんだけど、
                 AMD系でオーバークロッカー向けのイケイケなママン出しているメーカーさんってある?
663Socket774:2010/06/05(土) 10:10:20 ID:hkCWK6wC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生AthlonUX2 250 メモリ2G オンボ785Gの環境でUbuntu10.04を使ってみてるんですが
Compiz Fusionがサクサク動きません、でビデオボード差そうと思うんですが
どの程度のものを差せばサクサクになるでしょうか?

またVGAにかかる負荷は解像度が上がるほど大きくなるということでいいんでしょうか?
例えば1280*1024より1920*1080の方が負荷が大きいということでしょうか?
664Socket774:2010/06/05(土) 10:37:39 ID:lZtQ7+x1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>663
>VGAにかかる負荷は解像度が上がるほど大きくなる
その通り。

>どの程度のものを差せばサクサク
785Gで十分な気がする・・・
おいらは、nVidiaだから、詳しくはわからんが、

まず、ドライバちゃんとあたってる?
ネットつながってれば、自動更新かハードウェア更新センター?でやってくれるはず。
おいらは、8600GT、1680*1050でサクサクできたから、3Dゲームに比べりゃ軽いよ。

だめなら、nVidiaの最安値のとかでいいと思うよ。
linuxはnVidiaとintelが対応しっかりしてるからおすすめ。
665Socket774:2010/06/05(土) 11:14:47 ID:AfwSE3BA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
最近、FDD使わんの?
P7P55D-E Deluxe FDD非対応とか聴くけど。
666Socket774:2010/06/05(土) 11:27:31 ID:hkCWK6wC
>>664
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます、ドライバーはあたってっると思います
やっぱりlinuxにはnVidiaですか、小さいモニターとか試してみてダメだったら
nVidiaの安いのでも差して見ようと思います
667Socket774:2010/06/05(土) 11:39:43 ID:ptPzLOqw
最近アクリル窓付きケース少なくて困る
CM690Uあたりに窓付いてたらいいのに


予算15000円前後でサイドアクリルウィンドウ付きPCケースのオススメ教えて
668Socket774:2010/06/05(土) 11:42:15 ID:ptPzLOqw
_______ _______
    ∨
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
669Socket774:2010/06/05(土) 11:59:04 ID:J+ZOzpQE
(^_^)
>>655
FDメディアも製造が細ってきたしね。
でもBIOS更新とかUSB接続のFDDは使ってる。

>>666
直接、ATIじゃなかったAMDからドライバをダウンロードしてみるのも手。
あと、Linux板で情報を集めて良さそうなバージョンをいれてみるのも。

>>667
同じCoolerMasterのHAF 922 じゃ高いか?
AntecのNine Hundred Two はどうかな。
ちなみに、わたしはHDDがぐらつくケースは論外、アクリル窓も嫌いです。
670Socket774:2010/06/05(土) 11:59:47 ID:X1qEuyk/
>665
|゚ω゚)<もうFDDが必要なものはだいたいUSBメモリで代替できちゃうからNE
     既にパラレルやシリアルポートもM/B上のピンはあってもコネクタは省略して必要なら増設コネクタ買ってつけろ式になってるのが多いYO
     Intelがレガシーポートをネイティブサポートしなくなって10年近くたってるしそろそろ消える運命だNE
671Socket774:2010/06/05(土) 12:12:09 ID:J+ZOzpQE
(^_^)
>>669 アンカーミス、一番上は >>665 への回答ね。

>>670
最後にパラレルポートに接続したのっていつだろう。遠い目。

そういえば、PS/2も内部でUSBから変換してるのがおおいので、
USBキーボードがUSB-> PS/2 -> USBと2回変換して、
つながってたりすることになったりする。
672Socket774:2010/06/05(土) 12:17:37 ID:ptPzLOqw
>>669
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
おぉNine Hundred Twoなら予算範囲ですね
HAF922は確実に足出ちゃうけどw
673Socket774:2010/06/05(土) 17:59:19 ID:MLvssJzP
(´・ω・`)
>>655
>>656
ケースより中身に予算分けた方がいいですよねw
ハイスペックのはいらないのでAM3で組む予定でメモリが高値なので今は様子見です。
今のケースが古くて裏配線できずに熱がうまく処理出来てない状態なので・・・
ファンが最初から4つ付属してるk-62にしておきます。
変な相談してすいませんでした><
674Socket774:2010/06/05(土) 21:08:44 ID:ptPzLOqw
( ´∀`)/
AM3でCPUはどれにするのん?
675Socket774:2010/06/05(土) 21:34:08 ID:Xc/7czva
(゜ω゜=゜ω゜)
K6-2かと思ったw
676Socket774:2010/06/05(土) 22:26:26 ID:ptPzLOqw
( ´∀`)
ゲームはしないけどフルHD動画編集する場合HD5450でもパワー足りる?
677Socket774:2010/06/05(土) 23:18:32 ID:q2FcyH2c
(´・ω・)
ソフト次第ではGF行ったほうが幸せになれる
CUDAが使える奴ならばーだけど
678Socket774:2010/06/05(土) 23:31:55 ID:ptPzLOqw
( ´∀`)
CUDAやストリーム?は画質悪いから正直使わないなあ
679Socket774:2010/06/05(土) 23:41:02 ID:MLvssJzP
(´・ω・`)
>>674
Phenom II X4 945かAthlon II X4 Quad-Core 630かPhenom II X2 555です
まだ暑い夏を越えられるなら今のままでがんばろうかなと(´・ω・`)
XPだしメモリが4Gも必要ないので3Gでいいかなと思うんですが・・・
680Socket774:2010/06/05(土) 23:45:56 ID:ptPzLOqw
>>679
( ´∀`)
AMDもインテルも来年2011年に出る奴が本命と分かってはいても
今LGA1156で組まなきゃいけないこの悲しみ嗚呼Sandy Bridge!
681Socket774:2010/06/06(日) 22:33:48 ID:36JSx5lg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PhenomII X6とCore i7どっちがコスパ良い?2とか
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■128の店とか
なんで喧嘩してるんですか?
682Socket774:2010/06/06(日) 23:57:23 ID:Mb5OPFEp
(゜ω゜=゜ω゜)
単にうさばらしじゃね?

たとえばイチローと室伏のどっちが優れたスポーツマンかみたいなもんで
イチローは室伏のX倍野球がうまい、いや、室伏はイチローよりY倍ハンマー投げがすごい
……ってな感じで、どっちがすごいとも、どちらが劣るとも言えるシロモノだしね、PCパーツなんて
ま、言ってるほうは楽しいんだが、読む意味はないな、喧嘩になってたらw
683Socket774:2010/06/07(月) 00:24:47 ID:p8/BLDRp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メンヘラでも自作PC代稼げる方法ないですか
684Socket774:2010/06/07(月) 00:44:22 ID:WMNfo3rh
(・ω・)
さすがにここで聞いても
いいアドバイスは出ないだろうw

メンタルヘルス
http://anchorage.2ch.net/utu/

ここに仕事スレが結構あるから
こっちでやったほうが……
お大事に
685Socket774:2010/06/07(月) 06:16:15 ID:n8TAPYMh
(´・ω・)
ふぉぉぉ、スレタイだけで死にそうだww
686Socket774:2010/06/07(月) 09:03:55 ID:kvGDSt44
(゜ω゜=゜ω゜)
そういや、ギコネコ先生いないね
687Socket774:2010/06/07(月) 16:57:09 ID:p8/BLDRp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
職安の求人棚にある求職表の数少ねぇぇぇぇ
688Socket774:2010/06/07(月) 17:32:50 ID:bUXGg8jf
  ◇_◇∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せめてPCの話しようよ…というわけで、
あんまり見かけんけど、【並行輸入版】ってリスク高いん?
689Socket774:2010/06/07(月) 19:00:15 ID:kvGDSt44
(゜ω゜=゜ω゜)
代理店通してないから
1)通常の代理店経由の保証が受けられない。店舗の保証はある場合が多い
2)代理店経由の修理が頼めない
3)日本語マニュアルがない場合も
……ってなあたりかね。まあリスク高いといえば高いけど
良品つかんで、飽きるか壊れるまで使って、壊れたら別パーツ買うという普通の人なら
あんまし関係ないともいえる。
690663:2010/06/07(月) 19:50:47 ID:ZPlTaHZy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、Biosからビデオメモリーに256Mb割り当てたらサクサクになりました
AMDのサイトのドライバはまだ敷居が高いので試してません、勉強したいと思います
一応報告まで、ありがとうございました
691Socket774:2010/06/07(月) 20:32:25 ID:dqoU5Y9y
  ◇_◇∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作の教本になりそうな書籍や、お薦めのサイトを教えて下さい。
水冷について詳しいとか、掃除について詳しいとか、
ファンのLED消せたりとか…

BIOSイじりゃいいんだけどBIOS弄らんでファンのLED消す方法って無いの?
LEDウゼェww
692Socket774:2010/06/07(月) 21:10:43 ID:p8/BLDRp
  ( ´∀`)
___∧__________
ファンに搭載されてるLEDはBIOS関係ないはずw
光らないFANに交換
693Socket774:2010/06/08(火) 07:06:47 ID:SyaqufPS
  ●_●∩
  ( ´∀`)/
___∧____
笹もってこい

じゃなくて、勉強がてら此処の先生方の構成知りたいわ。
注目点とか此処意識して作ってるみたいな
694Socket774:2010/06/08(火) 09:17:48 ID:KMOT9+UW
(゜ω゜=゜ω゜)
うちのは別におもしろくはないYO
EP45-UD3Rに[email protected]をオロチファンレスでメモリはてきとうなの4GB
RadeonHD4550これもファンレス、HDDは日立の2TBと1TB
PX-TV432P(アナログテレビチューナ)*2でテレビ見て、地デジアンテナ工事すんだらPT2つける予定
重たい処理用にはQ9550sで組んだ別のを使う

基本つけっぱなし&うるさいのイヤなのでファン類極力へらしてるってくらいが特徴かな
パソコンの性能はファンで多少上がるかもしれないけど、人間の能率落ちたら意味ねえって感じだYO
ま、ケースには低速ファン回ってるけどな……以前ケースファンも電源ファンもなしでやってて少し懲りたw
695Socket774:2010/06/08(火) 10:05:12 ID:nReTR5k1
>693
|゚ω゚)<BOINCで基本回しっぱなし
    ・i7 [email protected](クーラーはMegahalemsRev.Bに2000rpmファン)
    ・Gigabyte P55-UD3R
    ・UMAX DDR3-1600 4GB
    ・HD4830(コア675MHzまでOC)
    ・電源は紫蘇の700W
    ・ケースはP182

    CPUでSETI@Home、GPUでMilkyway@HomeがFPSゲームやるとき以外常時動いてるんですごい熱風が
    ケースとファンで無理やり静音化してるんで騒音はそれほどでもないから部屋にマシンがあってもねれる
696Socket774:2010/06/08(火) 11:45:28 ID:9IEzRLFe
>>695
(´@益@`)
P55のUD3Rの使用感教えて
697Socket774:2010/06/08(火) 13:03:52 ID:nReTR5k1
>696
|゚ω゚)<機能は必要十分、ただしP55A-UD3RやP55-UD3にくらべPCIが妙に多くてPCIex x1が少ない上にGPUの真上
    その他はGigabyteの普及帯マザーらしく平凡な板だね
    OC機能も一通り揃ってるけどやはり上位M/Bよりは耐性がないっぽい
    OC用途で買うなら処分価格で見かけるらしいAなしのUD6とかのほうがよさげ
    といってもいまさらこの板探しても早々無いだろうけど(自分も新古品の処分価格で買った)
698Socket774:2010/06/08(火) 14:47:55 ID:XTiI/889
>>693
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
CPU:Phenom II X4 945 (95W)@定格で兜
ママン:ASUS M4A785TD-V EVO
メモリ:UMAX DDR3-1333 2GB*4
グラボ:HIS HD4670*2
HDD:WDの黒キャビア1TB、青キャビア500GB、緑キャビア1.5TB*2
光学ドライブ:DVR-S16J-BK
電源:Corsair CMPSU-850HX
ケース:Antec P183

組んだのは去年のWindows 7発売当初。
OSはWindows 7 Ultimateの64bit。

面白半分にファンドカ積みしたら五月蠅くなったので、
夏場の様子を見て、ファンの回転数落とす予定w
699Socket774:2010/06/08(火) 14:52:23 ID:9IEzRLFe
>>697
(´@益@`)
レビュ乙
A付きの方のUD3R買おうかなあ
発売から時間が経ったので価格もこなれたし
700Socket774:2010/06/08(火) 15:47:19 ID:GOhNxyQZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、SSDはぶっちゃけサクサクになるんですか?
最近起動が遅くてHDDの換装を考えてます。
701Socket774:2010/06/08(火) 16:13:35 ID:KMOT9+UW
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらはSSDをiBookG4(古いノートなMac)に積んだだけだが、起動はサクサクかどうかより
音がしないのでいつ起動したんだよお前って思う

まあ、サクサクって感じるかどうかは人によって違うので、確実にサクサクかどうかはわからないけど
ランダムアクセス速いし、よほどのことがないかぎり起動は速くなると思う
でも、起動時だけの問題なら、チェック省くとかBIOSの設定つめてやれば、出費なしで改善することもあるぜ
702Socket774:2010/06/08(火) 17:07:30 ID:9IEzRLFe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ー
WDの1プラッタ500GBのCaviar Black500GBを
OS用HDDにしただけでも体感速度上がりますか?
SSDはちょっと高い
703Socket774:2010/06/08(火) 18:51:39 ID:w6dFqyRj
(´・ω・)
今のHDD次第だろうね
数年前のなら体感できるでしょ
704Socket774:2010/06/08(火) 22:57:27 ID:bHpeHCbN
|-゚)ノ
SSDにすれば起動は明らかに速くなるけど・・
Vista以降ならスリープ主体の運用にすれば「起動が遅い」ということがあまり問題にならなくなるよ。

HDDが無くなるとスリープからの復帰も早くなるけどね。
705Socket774:2010/06/09(水) 05:48:52 ID:0XLTtzKS
  ●__●∩
  ( 【】∀【】)/
___∧____
パンダに見えんなァ
10年以上ずっとラップトップ使いで毎度、電源切ってるんで
スリープとかログオフとかの意味が分かりません。
つーかよ、電力喰わんの?
706Socket774:2010/06/09(水) 06:19:22 ID:zpQi8N+X
(゜ω゜=゜ω゜)
スリープは電源食わないよ
数分で電源落ちるバッテリーのついたノートをスリープさせて、ついうっかり2日ほどスリープのまま
電源コード外しちゃったのに、まだスリープを維持してた。さすがに電源つなぐまで立ち上がらなかったけど
……ってくらい持つかどうかは機種によりけりだろうけど(比較的省電力な機種だった)驚いたなあ
もちろんオフに比べれば食うけどね
707Socket774:2010/06/09(水) 10:29:51 ID:BzGgmku0
|-゚)ノ
復帰が早いということは、気軽にスリープに出来るってことでもあるからね。
部屋を出るときは常にスリープ、みたいな運用をしていれば結構節電できるんじゃない?

スリープそのものは若干電力を消費するけれど、
「復帰が遅いから起動したままにしておく」状態だったものを省電力化できるのでトータルではお得かもという話。
708Socket774:2010/06/09(水) 18:38:12 ID:e8nwXMmn
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>700
5年前のHDDからIntel SSDに変えたら、
スイッチ→Firefox起動までが、
2分半→1分半 になった。
ゲームの起動、ファイルの起動とかも早いから、
そういうのに価値を感じるならいいと思うよ。
709Socket774:2010/06/10(木) 21:14:35 ID:MAlni0eP
  ●__●∩
  ( ●∀●)/
___∧____
自作初心者にお薦めの書籍を教えて下さい。
創ることに重点を置いた奴。
部品の説明ばっかりで何処に何を指すか等載ってるのすくねぇYO
710Socket774:2010/06/10(木) 21:34:30 ID:+qoIgFC+
(゜ω゜=゜ω゜)
DOS/V POWER REPORTの後ろの方のページで十分じゃね?
711Socket774:2010/06/11(金) 08:24:55 ID:T3H5cKqg
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>709
>>710先生の言うようにDos/V か、WinPCの最後の方のに4頁くらいでとりあえずは載ってる。

でも、詳しい手順とかカラー写真とか欲しいなら、
パソコン自作超入門2010
http://www.amazon.co.jp/dp/4822224740/
がおすすめ。

自分が持ってたのは、2007だけど、自作手順の解説すんごい丁寧だし、
CPU、GPU、メモリーとかの役割、
Core i7とか各種ブランドについても基礎知識も豊富。

amazonのおすすめ欄に類似のもあるけど、まとまってるのはこれだと思う。
712Socket774:2010/06/11(金) 18:49:29 ID:jHuWdh/X
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

買ったばかりのケースに細かい傷が付いて凄く気になり、2000番の紙やすりをかけたら更に目立つようになりました。
更にプラモ用の塗料で塗ったらやっぱり目だってます。
タ、タスケテー
713Socket774:2010/06/11(金) 18:57:54 ID:i4X2nZjS
(´・ω・`)なんかさー、core iシリーズってわけわかんないよねー。
おれごんちーむってバカだね。
714Socket774:2010/06/11(金) 19:10:52 ID:ZSgOFQVB
>>712
(>_<)<キズの大小にもよるけど、下地にプラサフ(プライマリーサフェーサー)吹かなきゃ
715Socket774:2010/06/11(金) 19:40:38 ID:6hPH2zjQ
それでも気になるなら赤パテだな
716Socket774:2010/06/11(金) 20:12:18 ID:BoLGGRto
  ●__●
  ( ●∀●)
色にもよるけど、バフがけしたらどうよ?
717Socket774:2010/06/11(金) 21:26:43 ID:zfsAB78Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
新PCを自作予定なのですが、OSを7hpか7pro(XPモードがあるから)にしようと思っています
あと64bitか32bitでも迷っています
実際互換性はどのような影響を受けるでしょうか
用途はネット一般、3Dゲーム(バイオ5など)です
メモリ必要になるなら多く認識できる64bitにした方がいいのでしょうか・・・

ちなみにXP32bitから現在のvista32bitにしたときは特に不満は感じませんでした
718Socket774:2010/06/11(金) 23:11:28 ID:YW15x/NS
(´・ω・)
CPUが対応してないとかじゃない限り64bitでいいかと
ドライバがない!って状況はないだろうし、
64bit対応アプリでほんのりパフォーマンスアップも期待できる

XPモードはゲーム目的じゃ意味なし
719Socket774:2010/06/11(金) 23:12:30 ID:K2F2IOoK
|゚ω゚)<現在Vistaで動いてるなら64bitで特に問題ないと思うよ
    XP>7で問題になるのは古いハードのドライバが対応してないのと16bitコードの混じったアプリがほとんど
    それとXPモードがなくてもVirtualPCなどのソフトに手持ちのXP入れるだけで十分

    というか互換性高すぎて私はXPモード試しに起動した以外使った記憶ない…
720Socket774:2010/06/12(土) 00:57:03 ID:Tu71McY5
(^_^)
XP,Vistaの屍を越えて7の64bit版のドライバは整備された。
それはそうと、
WinPCでモニター募集に出ていたIntel日本社長のマシンは、
電源だけは、高級なものを使ってほしいな。
DTMソフトが64bit対応してないのかもしれないが、
6コアに3GB,Win7 home 32bitはなんともバランスが。
721Socket774:2010/06/12(土) 11:35:12 ID:BwyGTkpu
(゜ω゜=゜ω゜)
XPモードって、たんなる仮想環境であって、XPっぽい動作してくれるんじゃないから
活躍する場面はかなり少ないYO
仮想ですむほどお行儀よくてレスポンスにうるさくないようなソフトは、たいてい7でも動くし
homeで動く仮想環境もある。XPモードだけが理由ならProにする必要は無いと思う
722Socket774:2010/06/12(土) 12:52:00 ID:0cBJjRdL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
CPUクーラーを変えようと思うのですが、グリスを落とすのはティッシュで拭くだけでいいんでしょうか?
何か必要な道具とかありますか?
723Socket774:2010/06/12(土) 13:12:40 ID:pu9/h15j
(´・ω・`)
ティッシュできれいに拭けたならそれはそれでおk

乾くと水じゃ落ちないので
ジッポオイルとか無水アルコールとか
揮発性の溶剤があるといいYO

100円ショップで売ってるライターオイルが
一番安く済むかな

ベストはやっぱり薬局で無水アルコール買ってくることかな
高いけどね
724Socket774:2010/06/12(土) 13:12:55 ID:629TQiVb
>>722
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ティッシュだけだとカスがくっついてえらいことになる可能性があるので
無水エタノールをキッチンペーパーみたいな不織布に染みこませてくりくり拭き取るのがよい
もちろん拭き取るときに周りにグリスのカスがはみ出さないように注意する
725Socket774:2010/06/12(土) 13:14:34 ID:pu9/h15j
(´・ω・`)
忘れてたけど交換前には
ベンチなどで十分CPUを暖めてね
じゃないと(・∀・)スッポン!しちゃうYO

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 25匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275993177/
726Socket774:2010/06/12(土) 13:38:25 ID:RbzyA03T
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>718-721
先生方ありがとうございました
7hp64bitで組むことにしまつ
727Socket774:2010/06/12(土) 14:46:46 ID:pElN1leO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
おねがいします〜
初自作でパーツをそろえてるのですが
メモリーでメーカー永久保障ってたまに見ますが
どんな故障までを保障してもらえるんでしょうか?
自分もメーカーPCで4年ぐらいで壊れたメモリーや
掃除してなかったPCのメモリーが埃だらけで それが原因で?
故障してたりとか何度かあったので無料で修理してくれるなら
便利だなっと・・w
728Socket774:2010/06/12(土) 16:35:27 ID:A+s0YEn1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
新しいマシンでPhenomIIX4 945 TDP95Wにしようかと。
それでですが、ケースでサイドパネルファンタイプ+トップフローCPUファン、それともサイドパネルファン+サイドフローCPUファンにしようか思案中です。
アスロン64 3500でスッポン(幸い大丈夫でした)して怖いのでマザボ/CPU/CPUファンの交換は避けたいです。
お勧めはどちらでしょうか?
729Socket774:2010/06/12(土) 16:49:58 ID:OWn2bzMi
数日常時起動させた状態でも安定しているマシンを組みたいんだけど、やっぱりCPUは低消費型がいいのかな?
それとも高スペックなものをだざとクロック落として使った方がいいのかな?
atomのeeepcでそういう使い方してたんだけど数ヶ月でメモリーがおかしくなって飛んでしまって半年でメモリー三枚目w
これはいかんので長時間安定型のものがほしいんだけどどういう風にパーツ選んだらいいのかわからない。
今まではとにかくスペック重視で組んできたので。
一応候補としては低電圧のセロリンかアスでいくか、i5かphenom2をアンダークロックでいくか考えてるんだけどどっちがいいでしょう?

あとTVにつなげるメディアセンターもついでに組もうかと考えてるんだけどこれはそこそこのスペックがいるだろうね?
去年にLGA1366のi7で組んだので今回はphenom2でやってみたいと考えてる。
730Socket774:2010/06/12(土) 16:52:52 ID:UvR8pD8T
(´・ω・)
一般的にサイドのほうが性能高いと言われているけれど、
サイドファンがあるならどちらでも大丈夫でしょうな

OCしないなら見た目の好みで選んでおk
731Socket774:2010/06/12(土) 17:02:09 ID:D4N5yUjN
>>729
っ>1
732Socket774:2010/06/12(土) 17:15:24 ID:BwyGTkpu
(゜ω゜=゜ω゜)
>>727
たぶん企業によってちがうので、メーカーもしくは店の人に聞いてみるしかないのでは
モノ買えば、中に保証規定の書かれた紙が入ってると思うけど、買う前に内容知りたいよね

>>728
ケースが普通に大きくて(スリムケースとかじゃなくて)、ケースファンのしっかりしたのがついてたら
定格で使う限り好きなの選んでいいと思うYO もちろん対応してるCPUクーラーであること前提で。
爆熱系のビデオボードでSLIとかするなら定格でも神経質になる必要はあるけどさ……
733Socket774:2010/06/12(土) 17:25:48 ID:A+s0YEn1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>730>>732
ありがとうございます
ミドルタワーで定格・SLIとか無し・末長く・コンデンサーにやさしい温度を考えてましたので。
734Socket774:2010/06/12(土) 17:36:42 ID:BwyGTkpu
(゜ω゜=゜ω゜)
>>733
MBがわのコンデンサとかに風当てるの考えるとトップフローかねえ
ただ、末永くっていっても、ソケットとか今後変わりまくりだろうから
そんなに長くは使えないと思うぜ。今から組むPC専用ってくらいに考えたほうが無難
735Socket774:2010/06/12(土) 18:33:08 ID:0cBJjRdL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>723-725
先生ありがとうございます。
無水エタノール調べてみると値段が高いですね・・・ネッツで調べると1300円(´・ω・`)
ジップオイルだと燃えそうで怖いし・・・専用クリーナーも高いからどれも同じか(´;ω;`)
736Socket774:2010/06/12(土) 18:49:55 ID:gGdM5mai
|ω-)<油を落とせる洗浄液ということで余った灯油で拭くのもありだがおすすめは全くしない
    不純物も多いし臭いしな…
737Socket774:2010/06/12(土) 19:37:42 ID:HfCGe3m1
グリスを拭くのにオススメは、ホームセンターのオイルとかと一緒に売ってる
パーツクリーナーがオススメ。
脱脂効果バツグンで安いし、PCで使うなら1缶でかなり持つよ
738 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/06/12(土) 20:32:02 ID:b0I7wG6W
(´・ω・)
739Socket774:2010/06/12(土) 22:43:39 ID:NXlnlKuy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
パソコンとばかりデートしてないで俺と一緒にバス釣り行こうぜ
740Socket774:2010/06/12(土) 23:42:41 ID:UvR8pD8T
(´・ω・)
自分はメンドイからティッシュのみだなー
拭き取った後きっちり目視で繊維が残ってないか確信してからセンターうんこ

今のところ問題が起こったことはない
741Socket774:2010/06/12(土) 23:43:40 ID:UvR8pD8T
(´・ω・)
△確信
○確認
742Socket774:2010/06/12(土) 23:56:11 ID:Tu71McY5
(^_^)
>>735
アルコールもナフサも燃えるので火気厳禁。
値札などのシール剥がしにもつかえるよ。

スピリタス96度のウオッカ(薄めて飲めるよ)なら、
500mlが1500円以下だよ。
無水アルコールも吸水して自然にこの度数になるよ。
あと、湿式フロッピクリーナーが余ってたら、
それについてるイソプロピルアルコールもおすすめ。
743Socket774:2010/06/13(日) 00:53:33 ID:o4u0CcEa
>>739
貴方がおにゃのこなら(´・ω・`)
744Socket774:2010/06/13(日) 02:47:21 ID:I9kXPyS2
(゜ω゜=゜ω゜)
釣りは何回か行ったけど、まだ一匹も釣れたことがない
魚は店で買ったほうがはやいな
745Socket774:2010/06/13(日) 09:14:39 ID:JQzbDYsY
  ●__●∩
  ( ●I●)/
___∧____
使わないD-sub15、IEEE1284等に埃がたまるんだが、なんか対処法有る?
コンポーネント、コンポジット端子とかは100均で売ってる蓋して誤魔化せるけど
IEEE1394とかD-sub形独特スギ
746Socket774:2010/06/13(日) 10:27:21 ID:V2mY5b8l
>>739

   おっ、なんか来た。
   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ヽ
                ,/   ヽ
       ∧_∧  ,/      ヽ
      ( ´∀`),/          ヽ
       (  つつ@            ヽ
  __  | | |                ヽ
 |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
⌒\/⌒\/⌒\|彡~゜ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                           |
            __________/____/⊆⊇⊆⊇_⊆
            ┏┳━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ┃┃            ┃┃|____________
           ┣┻━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┏━━━┳━━━━
           ┃ 」二二] |((( l.ll )) .┃||  ||  || ┃ ∧∧ ┃ヽ(´ー`)ノ
           ┃(´∀` ).| (lロ-ロ )).┃||  ||  || ┃ (゚Д゚ ) ┃(___)
            ┃⊆⊇⊂ | ゝ ∀ ノ ┃||  ||  || ┗━━━┻━━━━
            ┣━━━┷━━━━┫||  ||  || ━━━━━━━━━
            |二二 【 2ch 】二二二|..||  ||  ||        ロ          
           [|口\       /□[].||  ||  ||  γ ⌒ ヽ_______
            |.口.  ┌―┐ /  □.[|||  ||  ||  |  ∴  |      |  
            |二==_└―┘.二==二二||___||_||_|  ∵  |      |   
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
747Socket774:2010/06/13(日) 16:14:50 ID:FHpf2pB8
あぶねーーrev.1.0買うところだった
GIGABYTE GA-P55A-UD3R(Rev2)
748Socket774:2010/06/13(日) 16:35:08 ID:FHpf2pB8
(´・ω・`)ごばーく
749Socket774:2010/06/14(月) 09:09:47 ID:sF6wyjIv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です!
XPから7機を導入しようと思ってるのですが
XPモード→XPを仮想で提供!
VirtualPCとか→XP入れられるけど現行機から移すか、別途プロダクトキーをちゃんと用意しとけよ

って認識でよろしいでしょうか?
750Socket774:2010/06/14(月) 11:17:32 ID:jkuYhRjh
     / /    `ト 、',    ヽ
 \  /  /     -ト y  i   l\     
    l ハ l /     ● l  }-、 !  \
    l/i yi ●     , ⊂⊃ l ,!/.  \     書き込み速度が速い利点は何にょろ?
 ―   レvl⊃  r´`´ヽ  l  }´/ ヽ   \     SSDN-ST64BとX25-Vで迷ってるにょろ!!
      i 、  ヽ、_,ノ  j ト ~、      ヽ    XPsp3にょろ!!!
. r- ,_   」 ヽ , ____,. イll  lヽ=_____ 
. l、  ~'''TTト、 ハ,ヽ  l===l l l    //- .,
  ヽ、  .l l l ', ', \ヽ l ̄l l l   //
    `ー.l_l_l__', ',__ \yV/レ  〈ー'ヽ
751Socket774:2010/06/14(月) 13:37:44 ID:MjrnxCxa
>>749
うん(´・ω・`)

7のXPモードは別途のライセンスいらない
仮想マシンには必要

>>750
最近SSDを追っかけてないんで
それを承知で聞くにょろ(´・ω・`)

OSやアプリを起動するときは
小さいファイルへの書き込みが
頻発するにょろ(´・ω・`)

しかしSSDは小さいファイルの書き込みが
比較的苦手な傾向にあるにょろ(´・ω・`)
詳しくはCristakDiskMarkなどの
ベンチ結果を参照するにょろ

よって、昔は安物のSSDを使うと、
かえっておそくなる場合も
あったような、なかったような、にょろ(´・ω・`)
その二つなら、遅くなることはないと思うにょろ

型番と4kでぐぐるとベンチ結果がいっぱい出てくるので
それをHDDと比較し、参考にするといいにょろ(´・ω・`)
752Socket774:2010/06/14(月) 14:53:57 ID:jkuYhRjh
               \  __  /
               _ (m) _ピコーン
                  |ミ|
               /  .`´  \
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|    たいへんわかりやすかったにょろ!
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !       ありがとにょろ!!
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
753Socket774:2010/06/14(月) 15:03:02 ID:JK3N+sJz
>749
|゚ω゚)<実はXPモードのイメージファイルをVPCプレーヤとかの仮想マシンに突っ込むだけで動いちゃったりするんだぜ
    XPモードもMS製品のVirtualPC利用してるだけだしね
754sage:2010/06/14(月) 15:32:51 ID:ovXAUZXz
( ゚д゚)ポカーン あれひょっとするとメモリって128Mbitと64Mbitを混ぜて
装着しちゃいけないんだっけか?
755Socket774:2010/06/14(月) 15:35:28 ID:sF6wyjIv
          _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ 
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ 
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r──────────────────────────────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ >>749 ありがとう。やっぱりそうですか。。。
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i >>753 凄い事言ったね!でも確実性ならデュアルで用意しとかないとか
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー─────────────────────────────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7
756Socket774:2010/06/14(月) 15:38:25 ID:Z1kboZIh
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、XPを別ライセンスでもってるなら、仮想環境よりデュアルブートが断然オススメなんだけどね
757Socket774:2010/06/14(月) 15:38:32 ID:0z5n33p+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です!
通販でしかパーツを買うことが出来ないんですが
メモリーを買う場合 みなさん相性保障とかどうされてますか?
ちょっとでも安くいいものをと探してるんですが
九十九だと1050円の相性保険料取られるし ドスパラだとメール会員だと
保険料は要らないみたいですが商品がちょっと少なくて選択肢がないのが
つらいっす・・
相性問題って結構起こるものでしょうか?

758Socket774:2010/06/14(月) 15:39:25 ID:8y5TbkGY
(´・ω・)
>>754
正常に動くかどうかも怪しいから推奨はしない
759Socket774:2010/06/14(月) 15:51:52 ID:WEFr0T8h
(^_^) デュアルブートよりデュアルマシンが断然便利だからな。
>>757 怪しいものはまあ買わなければいいとして、
経験上メモリはあまり起こらないな。
ケースとかの物理的干渉は通販だと避けにくいな。
760Socket774:2010/06/14(月) 15:53:39 ID:Z1kboZIh
(゜ω゜=゜ω゜)
>>757
おいらは保証つけるのをお勧めしとく。選択幅が狭いっていっても、逆に言えばガチ安全ってことだろ
多少ケチって、相性とかで別の買う羽目になったら、かえって出費がかさむぜ
もちろん、ジャンクとかの難あり品を稼働させるのが趣味の人なら話は別だ

金のないときほど石橋を叩いて渡る。これ定石
761sage:2010/06/14(月) 15:57:06 ID:ovXAUZXz
ウソォ━━━Σ(д゚|||ノ)ノ━━━ン!? 
>>758 回答ありがと。 今まで意識したことなかったけど
今猛烈に悩んでたの。どうりでPC起動しないわけだーー 
ってことで>>757さんも気をつけてー
762Socket774:2010/06/14(月) 15:58:53 ID:ovXAUZXz
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
恥ずかしいです
763Socket774:2010/06/14(月) 16:01:08 ID:0z5n33p+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>760
>金のないときほど石橋を叩いて渡る。これ定石
妙に納得しちゃったので保険かけることにします^^
1050円でストレス軽減したほうがいいですよね。
ありがとです
764Socket774:2010/06/14(月) 16:25:52 ID:WEFr0T8h
(^_^)
>> 763 相性保証よりも
きちんとした品質のものを選ぶこれが最初にやるべきこと。
粗悪部品で巻き添えなんていうのもあるからね。
765Socket774:2010/06/14(月) 19:15:22 ID:Z1kboZIh
(゜ω゜=゜ω゜)
それはあるね
バルク売りの無名なモジュールでも過酷な動作に耐えることもあるけど、ダメ率はやっぱり高い
まあ、ショップもダメなメモリに保証つけることはそんなにないだろうけど
某ショップ(もうつぶれた)で買ったバルクメモリなんかは保証つけられたんだけど正規の速度が出ないで
店に交換してもらいに行ったら店の在庫ぜんぶ不良品だったってこともあったw
結局返金してもらったけどね
766Socket774:2010/06/14(月) 21:06:43 ID:8y5TbkGY
>>765
> 店に交換してもらいに行ったら店の在庫ぜんぶ不良品だったってこともあったw
      .(;^ω^)\
      | \ / \√|    
      ( ヽ√| ` ̄
      ノ>ノ  ̄
      レレ   ((

さすがの俺でもそれは引くわ
保障は大切だねw
767Socket774:2010/06/14(月) 21:59:33 ID:Z1kboZIh
(゜ω゜=゜ω゜)
>>766
それが実話だから困るw
まあ、そういう店だから潰れたんだろうけどNE
768Socket774:2010/06/15(火) 08:48:51 ID:IUlto1Ec
     n ./))
   r‐┘イレk(_
   .’,g`.器├┘Yヽ
 / *   ン┴ォ┼┬爻
. Lンノ ̄   `┼┤└〒ェ
___∧________
偶に、HDDがデータ倉庫向きとか言われるのが有るが、あれってどういう意味?
小さなファイル群を書き込み続けるのに有用って事?
倉庫=会社、データ飛んだらアボンって事だから安定性が有るってことなん?
769Socket774:2010/06/15(火) 10:56:46 ID:dukVU3BN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>768
データを保管しておくのに向いているという意味。
運送関係のような忙しい倉庫ではなく、静かな倉庫を想像して欲しい。
とにかく保管できれば良いので、多少遅くても大容量で安いものが好まれる。

逆に、小さなファイル群を書き込み続けるのに有用なのはシステム用といわれる。
770Socket774:2010/06/15(火) 18:36:16 ID:YoMnKfKT
771Socket774:2010/06/15(火) 18:42:16 ID:OCiQafuv
(゜ω゜=゜ω゜)
単に、HDDは値段あたりのデータ容量が圧倒的に優位だからじゃね?>倉庫用

あと、SSDに比べて書き換え回数の制限がないくらいが利点といわれるけど
HDDもけっこう故障するしね。
772Socket774:2010/06/15(火) 19:01:37 ID:GmBMl17z
(゜ω゜=゜ω゜)
>>770
カブトムシ斉藤さんじゃないですかぁ!
773Socket774:2010/06/15(火) 19:22:57 ID:5KWfcgFm
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

現在C2DE8400を使用しているんですが、クワッドコア化ということで
現在のパーツを再利用ということでQ9550orQ9650にしようかと
思っていたんですが、先日ショップを漁っていたらMSIのK9N2 Diamond
が12k\で売っていたので955BEあたりと併せてAMDの4コア化にしようか
思案中です。
Qシリーズにした場合E8400はオクで売ろうかと思っており、AMD化にすれば
CPU+ママンも売却できるので売却益が大きくなります。
現在のPC構成
CPU:C2DE8400
マザー:GA-EP45 EXTREME
MEM:DDR2 800*4G
グラボ:GTX285
HDD:250GB+500GB
WinXP SP3&Win7 64bit HP
使用用途:オンラインFPSなどの3Dゲーム、動画エンコードなど

先生方ならどうしますか?ご意見を聞かせていただければ幸いです。
好きにすれば?って感じですかね
774Socket774:2010/06/15(火) 19:46:35 ID:kPUjd8nM
(´・ω・)
DDR2を使った最後のシステムだろうからX6とAM2+に行っちゃうかもしれないなぁ
もしくは半年我慢してSandyかBullへジャンプか
775Socket774:2010/06/15(火) 19:51:48 ID:V+2KYOQq
|゚ω゚)<OS入れなおして環境再構築がめんどくさすぎるからM/BそのままでCPUだけ交換だな
776Socket774:2010/06/15(火) 19:52:10 ID:YoMnKfKT
777Socket774:2010/06/15(火) 19:53:15 ID:OCiQafuv
(゜ω゜=゜ω゜)
Qかと思ったらDの8400ね。だったら4コア化で格段にスピードアップはするね、エンコは。
ただ4コアはどうしてもクロック低めになるから、FPSだとつらいかもしれんね。
ゲーム重視かエンコ重視かで、まず乗り換えるべきか現状維持かが分かれると思う

おいらなら新CPU出てくるまで待ちかな。新CPUで、コアあたりの性能でも完全に追い越したあたりで乗り換え
もちろん、待てないならAMDは悪くない選択肢だと思う。奮発して6コアな手もあるしね
778Socket774:2010/06/15(火) 22:18:57 ID:QTddPd4Y
(´・ω・`)
カンニング貼ってる奴なんなの・・・

半年待てば超高性能なSandyやBullが出るの分かってても
俺もエンコ用のクアッドコア搭載PC組みたい
今のE8500だと無理がある
779Socket774:2010/06/15(火) 22:32:28 ID:GmBMl17z
(´・ω・)
>>778
エンコ用なら中古のQ9450か9550を買うといいかもしれない
780Socket774:2010/06/15(火) 22:33:43 ID:FxU/Ua92
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

BTOにて一年前購入したPCを性能上げたく質問
システムモデル P5KC
CPU core2duo E8500
GPU NVIDIA GeForce9800GTX GTX+
DAC integrated RAMDAC
サウンド Raeltek HD Audio output
マザボ乗せ換えてi7シリーズ化したいけどGPUとかはそのまま流用できます?
781Socket774:2010/06/15(火) 22:37:37 ID:YoMnKfKT
782Socket774:2010/06/16(水) 00:00:17 ID:XNVHXYXi


【映画】カンニング竹山、超売れっ子三毛猫・みーすけの人気ぶりに嫉妬…『ねこタクシー』初日舞台挨拶に鶴田真由・山下リオと登場 (ニュースカテゴリー/芸スポ速報+板)
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276341170/




783Socket774:2010/06/16(水) 00:06:20 ID:kPUjd8nM
>>780
(´・ω・)
グラボは残せるけどメモリはDDR3に変えなきゃいけないな
中古のQ9xxxかAMD化をお勧めしてみる
784Socket774:2010/06/16(水) 01:26:11 ID:gdEo1O6u
>>783
マザボ、CPU、メモリは交換しないといけないんですね・・・
予算の都合もあるので最小限のお金で最大限の性能うpしたかったけど
ほぼ総入れ替えはきついです;
785Socket774:2010/06/16(水) 02:36:45 ID:gI+n/IHI
>>784
予算的は幾らぐらいなの?
4万位あればi7は行けるよ。
LGA1366かLGA1156どちらにする?中古も視野に入れればイケると思う。9800GTXでもバイオ5ぐらいなら動くよ。(^O^)
786Socket774:2010/06/16(水) 04:35:29 ID:HAkaXTcU
>>784
(´・ω・)
予算押さえてパワーうpならCPUをクアッド化するのが一番かと
787Socket774:2010/06/16(水) 08:26:53 ID:2cTORnaD
     |\   /~!
     >┴〈 {"/
     ン ,rぇ 'i´
    〔エ.._,,,. l
     ノ   ヽ.
___∧____
PCの掃除方ってダスターで埃飛ばして
その後なんかやってる?

ケースの隙間とかファンの前にストッキングか不織布貼っても
埃が抜けると気は抜けるし良い対策ないかな?
788Socket774:2010/06/16(水) 08:58:41 ID:+59TfBp/
(^_^)
>>787
自己流だけど

軽掃除 吸気フィルターを掃除機で軽く吸う。
中掃除 ファンは筆(幅2cm程度ので)でサワサワ。ダスターで回転させたりすると発電機になってマザボ等に良くないって聞いた事あるので筆つっ込んで止めて飛ばす
      電源の吸気側からダスター吹いて、排気側は掃除機で
重掃除 ボード類やコンデンサー天板側上に積もる微細は埃は吹いても飛ばないのがある。ヤニで張り付き始めなんだろうけど、筆でサワサワして落とす
      フィルターは中性洗剤で軽く揉み洗いと徹底乾燥     
      USB・IEEE等のコネクターは幅1cm程度の筆でサワサワ
      ケースの細かい開口部やFDDがあれば蓋を開けながら掃除機で吸いだす
      ケースサイドパネルがアクリル透明タイプがお気に入りなので、それ外して水洗い、中性洗剤洗いして綺麗キレイ

冷却性と静穏性の関係の様に、フィルターも目が詰まってるのはすぐに詰まるし広いのだと埃吸うし難しいよね
     

789Socket774:2010/06/16(水) 16:25:58 ID:0ft4BGNq
(´・ω・`)
PC-K62の前面ファン14センチファンなんだが
14センチファン用のエアフィルター無くて困る。12cm用フィルタならどこにでもあるんだが
誰かたしけて
790Socket774:2010/06/16(水) 16:35:24 ID:+59TfBp/
(^_^)
>>789
PC-K62は自分も買おうと思ってたところだよ。使い心地どう?
定格でもサイドはオプション付けようかと思ってたんだが。

さてフィルターは
http://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidFGA-140BK.html
でどうだろうか?
791Socket774:2010/06/16(水) 16:39:33 ID:0ft4BGNq
>>790
(´・ω・`)
金属14cmフィルタ実はアイネックスからも出てるんだよね(CFA-140A-xx)
テーパーねじでなくM3の長いねじホムセンで買わんと留められんからチョットめんどい
792Socket774:2010/06/16(水) 16:50:25 ID:+59TfBp/
(´・ω・`)
>>791
止め具系の話か
http://www.riteup.com/products/tool/rfs01.html
とか?

そんなにフィルターを取って水洗いとかしないなら車のエアロとか小物留めるような両面テープで止めちゃったらどうだろう。
安いのだと夏場に粘着力が落ちて取れる場合あるけど、内装小物張付用をきっちり脱脂して付ければ締め切った夏場の部屋も乗りきれるよ。
793Socket774:2010/06/16(水) 17:57:26 ID:gPt8eITj
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらは換気扇用のをテープで貼ってたんだが
冷却効率が落ちるなと思ってフィルタやめてまめに吹いてやることにした
うちのメイン機はGPU、CPUともファンレスでケースファンのみだからね
794Socket774:2010/06/16(水) 19:22:06 ID:3n/1Ho/D
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です
XMPに低電圧設定があるキングストンのLoVoメモリを
AMD環境で低電圧設定できますか?
XMPの内容はわかったのですが、
参照ttp://tomoji2.blog11.fc2.com/blog-entry-60.html
購入予定のMB(890FX Deluxe3)に
QPI Voltage
TWTP
TWL
TFAW
Command Rate
の設定項目がありません。
Command RateはMATimingのことかな?
TRFCは0と1二つあります。
逆に890FX Deluxe3のメモリ設定には
TRWTWB
TRWTTO
TWRRD
TWRWR
TRDRD
CHAADDR/CMD Delay
とよくわからない設定があったり、決め打ちできない項目もあります。
マニュアル参照
ttp://download.asrock.com/manual/890FX%20Deluxe3.pdf
の49ページからです。
XMPの内容を手動設定することは無理でしょうか?
795Socket774:2010/06/16(水) 20:59:17 ID:sS9ZlDno
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>773です。
ご回答くださった方々ありがとうございます。
AMD化にすごく興味がでてきたのですが、K9N2 diamondの素性を
をいろいろ調べてたら今現在はX6に対応できてないんですね、
X4止まりならQシリーズでも良いかなって思えてしまいます。
今後nForceチップ使用のマザーってBIOSのアプデって期待できるんでしょうかね?
アプデ期待できるならAMD化に突しようかなと。
796Socket774:2010/06/16(水) 23:35:56 ID:HAkaXTcU
(´・ω・)
ASUSだけど、どっかのスレでnForceの古いやつがX6に対応したってのを見た

K9N2 diamondに拘ってるようだけど、ほかの安いAM2+のママンじゃ駄目なのかな?
797Socket774:2010/06/17(木) 01:13:52 ID:PN8eyTOR
(゜ω゜)
>>795
絶望的だろうね
将来的にSLIしたいのならLGA1156マザーがオススメ
798Socket774:2010/06/17(木) 02:33:33 ID:6vJY9msH
(´・ω・)
ASUSならC2FがX6対応していた気がします
後は型番忘れたけどnForce980aのやつ

うちは今1090T+nForceで470SLIですが、
PC-IDEAすら扱わなくなったNF980-G65利用
799Socket774:2010/06/17(木) 03:58:40 ID:KFK35ukJ
(゜ω゜=゜ω゜)
>>794
ほしいMBとか決まってるなら、そのパーツ関連のスレに行ったほうが情報あると思う
やっぱり持ってる人のほうがくわしいからね
800Socket774:2010/06/17(木) 05:09:58 ID:HZlyANen
(´・ω・`)
WDの大容量HDDを動画倉庫用に買おうと思ったのですが
いつも使ってる通販店には出たばかりの1プラッタ667GBの2TBモデル¥9750と
おなじみのモデルの1.5TB¥8000円しかなくて迷う俺ワンナイトカーニバル
801Socket774:2010/06/17(木) 08:03:11 ID:nXg48ycr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方!質問です!
システム用HDDは稼働させてからどの位で交換してますか?又はどの位でトラブルに見舞われてますか?
当方は
一日平均2時間位の稼働で一年交換
HDDトラブルは大体1年半〜2年半で現れてきます
9cmファン連装で最大稼働で45℃程度です

802Socket774:2010/06/17(木) 11:14:03 ID:KFK35ukJ
(゜ω゜=゜ω゜)
>>800
おいらなら迷わず大容量!
XPだと667GBなやつは再設定しないと遅い場合もあるらしいが
自分でPC組む人間には難関でもなんでもないでしょ
ただ、おいらは日立派なんだよなw

>>801
うちだと、ほぼ24h稼働で1年ちょいでガタきてるかな、ノートもデスクトップも。
仕事時にしか使わない奴は、HDDトラブルにはここ数年みまわれてない。
803Socket774:2010/06/17(木) 11:15:12 ID:U3aHdlkG
>>801
そんなに交換しなくちゃだめなの(*´・д・)(・д・`*)エー
ふつう、もう少し耐久性あるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
HDDの固定法とか振動しないように見直すと寿命がのびるかも(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
804Socket774:2010/06/17(木) 11:45:25 ID:I8ndBlWo
バックアップとってれば壊れてからでいんじゃね
805Socket774:2010/06/17(木) 13:42:38 ID:dpDxF9Rl
>>799
レスどうもです。
該当MBスレにいってみます。
ありがとうございました。
806Socket774:2010/06/17(木) 13:55:09 ID:YnaSoMcl
|゚ω゚)<うちのは冷却して最高でも40度程度になるようにしてるのは稼働時間3万時間超えても平気
     外付けケースに放り込んで爆熱なのは1年ぐらいかなーすべてHGSTで
     何事も仕様環境次第
807Socket774:2010/06/17(木) 14:22:39 ID:nXg48ycr
(´・ω・)
みんな意外とHDD持ってるのね。二年前後で逝く事多くてね。ネジ固定なんだけどなぁ
ガタ来る前にシステムHDD換装して古い方はリムーバドックに入れてフルクローンバックアップ用に回してる
更に更新する時にまたサブフルクローンバックアップ用の2重バックアップ+バックアップソフトで外付け退避
お陰様で再用途待ちの二線級HDDが7台溜まってますわ

808Socket774:2010/06/17(木) 15:17:15 ID:U3aHdlkG
ねじ固定なのに二年前後(*´・д・)(・д・`*)エー
fanが振動起こしてるかもしれない(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
再用途指定待ちでRAID組んで一時置き場にするといいかも(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
809Socket774:2010/06/17(木) 15:29:58 ID:nXg48ycr
(´・ω・)
ファンとケースの間につける振動防止材買ってくる(*´・ω・)ネー
810Socket774:2010/06/17(木) 15:31:44 ID:U3aHdlkG
共振起こしてるかもしれないから1つにしてみたらいいかも(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
811Socket774:2010/06/17(木) 16:23:24 ID:nXg48ycr
ケース古くて、吸気9cmファン2機+排気9cmファン2機+PCI用9cmファン1機なんだよね(・ω・`*)ネー
全部買ってきちゃった(・д・`*)エー
でこの夏辺りに新規で一台組む予定で構成悩んでるとこだったりするんだよ(・ω・`*)ネー
812Socket774:2010/06/17(木) 17:37:41 ID:HZlyANen
>>802
(´・ω・`)
WDの新2TBモデルはあまりにも出たばかりで今はまだ人柱ER期間かなあ?とか思って迷いカーニバルしてたんですよw
この価格差なら大容量モデルの方が買い得ですね

まだメモリがDDRとこの頃は日立HDD愛用してたんですけど今はWD製HDD一筋な俺
813Socket774:2010/06/17(木) 20:19:19 ID:klpXpNwK
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
ケースのデフォの排気ファンだけで、
ほとんど風が当たってなかった10年選手のIBMのHDD含め、
内蔵ファンは一度も逝ったことがないよ!

外付けは扱いが雑だったせいか、1年もたずに逝ったけどね!

今のマシンに乗り換えるときに開いて触ったら、
旧マシンのHDDが火傷しそうなくらい熱くなってたよ!w
814Socket774:2010/06/17(木) 20:20:20 ID:klpXpNwK
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.    ノ             | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
×内蔵ファン
○内蔵HDD
815Socket774:2010/06/17(木) 22:52:46 ID:S+Bzpv+h
(・д・`*)
_∧____
DF−85の前面パネルの前ファン「フリートリリース」が開く筈の構造のケースで
開くはずの「フリートリリース」が硬すぎて開かない。
箱の段ボールの画像やpc.watchでは開いてたのに…
どーしよ…

メーカーに聴いてみるかなぁ。
816Socket774:2010/06/18(金) 02:18:38 ID:pYvLipy1
(´・ω・`)
外付け3.5インチHDDケース用のUSBケーブルで
数メートルあるような長いものないでしょうかねえ?
817Socket774:2010/06/18(金) 02:41:54 ID:pYvLipy1
(´・ω・`)ふつうにあった・・・・
818Socket774:2010/06/18(金) 05:19:42 ID:maJ+jskS
(゜ω゜=゜ω゜)
USBにはプリンターつなぎたいから、長めのケーブルはあるよね
ただこういう電気信号系のケーブルは、あんまし長くしたくないのも事実

無線を主役にしたいだろうけど、こんどは設定が素人には面倒になるんだよなw
819Socket774:2010/06/18(金) 08:21:42 ID:qfeFRGmr
(・■・)
_∧____
win7 64bitのPCつくって触り始めたが、winxpの環境其の侭使いたいわ。
新たに完動するソフト群探すのメンドイナぁ
820Socket774:2010/06/18(金) 08:36:25 ID:KxjY+0H2
(´・ω・)
>>819 とりあえず見た目とかタスクバーなら…
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/07/0907-61-2.html
821Socket774:2010/06/18(金) 16:17:08 ID:pYvLipy1
(゚∀゚)
Sandyまで待てない場合、
LGA1156とAM3では、
どちらで組んだ方が幸せになれますか?
822Socket774:2010/06/18(金) 16:50:23 ID:KxjY+0H2
(´・ω・)
>>821
1156はロードマップから来年外れるって聞いてる
CPU換装する予定が無いならあまり関係ないか
823Socket774:2010/06/18(金) 17:02:02 ID:pYvLipy1
(゚∀゚)仮に1156で組んで次に1155行く場合、CPUとマザーだけSandy世代にトッカエでいけるかなぁ…?
824Socket774:2010/06/18(金) 17:03:44 ID:maJ+jskS
(゜ω゜=゜ω゜)
待てない理由にもよるし、今持ってるPCのスペックにもよるが
どちらもそれなりに高スペックだから、買ってそう後悔はしないと思うね

ただ、あと半年〜1年程度なら手元のPCをOCでもしてしのぐ手もあるぜ……もちろん自己責任だけど
825Socket774:2010/06/18(金) 17:37:12 ID:KxjY+0H2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です!
秋葉でPCケースの展示が豊富なショップを教えて下さい!
オプションでもいいからサイド一部アクリルパネル仕様
高さ50cmまで
天板ファン仕様
USB等I/Oポート前面装備
で探したいんです。
お勧めのお店はどこですか?
826Socket774:2010/06/18(金) 17:45:02 ID:pYvLipy1
(゚∀゚)
>>822
LGA775の長命っぷりに慣れたせいで1156の短命さがより強調され…
>>824
多分今のデュアルコア機から現行4コア機に乗り換えてもかなり速さ体感出来そうな気はするス
>>825
サイドアクリルのPCケースは
素晴らしい
827Socket774:2010/06/18(金) 20:37:08 ID:SajC+C5w
>>821
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
___∧__________
今1366にして、2010Q4に出るって話の
普及版6コア(970)を来年あたり買って延命して
Sandyの本格普及を様子見するてのはナシかい?
828Socket774:2010/06/18(金) 21:18:01 ID:dBgUNGDa
>>821
LGA1366でも以外に安いんだって(*´・д・)(・д・`*)エー
もともとハイスペック向きで予算しだいだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ちょっと1'Sの値段調べてみたよ(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー

CPU i7 930 27,580yen
MB FlamingBlade GTI 14,980yen (ICH 10だけど)
mem PSD36G1600KH 17,470yen (2GB*3)
829Socket774:2010/06/18(金) 23:40:23 ID:pYvLipy1
>>827-929
(゚∀゚)
i7 930と860が意外と価格差無い吹いた
でも熱・消費厨だから8xxか7xx選んじゃうぽ
830Socket774:2010/06/19(土) 01:13:25 ID:nUr2xaAH
FlamingBlade GTIはメモリスロットが3つなのは注意して(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
831Socket774:2010/06/19(土) 01:58:07 ID:E3PgL1dp
(´・益・`)1336のトリプルチャンネルってギャグだろ…
832Socket774:2010/06/19(土) 03:19:19 ID:nUr2xaAH
調子に乗って一揃い調べてみたよ(*´・д・)(・д・`*)エー
CPU i7 930
MB FlamingBlade GTI
Mem PSD36G1600KH (2GB*3)
VGA GLADIAC GTS 250 1GB 14,720yen
DVD DVR-S17J-BK
HDD WD1002FAEX (1TB)
Case Centurion5 II SILVER
POWER EMG600AWT
119,160yenほど
後半ちょっと豪華だけどそこそこに収まるんだ(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
これを参考にマザボとか変えて計算してもいいかも(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
833Socket774:2010/06/19(土) 03:32:47 ID:E3PgL1dp
(´・益・`)スゲー930じゃないけど俺のエア自作だとVGAケチって5450にしてもそれ以上の総額に・・・どこに金かけすぎてんだろ
834Socket774:2010/06/19(土) 04:01:39 ID:nUr2xaAH
あとの個別に価格はっとくよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
DVD DVR-S17J-BK 8,400yen
HDD WD1002FAEX 8,750yen (1TB)
Case Centurion5 II SILVER 8,880yen
POWER EMG600AWT 18,380yen

計算違いやとかしてないかひやひやしたよ(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
835Socket774:2010/06/19(土) 05:45:29 ID:E3PgL1dp
(´・益・`)オヤスミ
836Socket774:2010/06/19(土) 10:08:14 ID:wRwANf8L
(゜ω゜=゜ω゜)
>>829
860買うよりxeon x3440の方が安いよ!
837Socket774:2010/06/19(土) 11:52:42 ID:nUr2xaAH
>>834
HDDをがっちりネジ止めなら同価格帯のAntec 300ABだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

>>836
価格逆転(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
838Socket774:2010/06/20(日) 12:40:13 ID:0yGcnGK6
>>825
(´・ω・`)つケース扱ってるショップの地図
自分用に作った地図だから、知ってる店しか載ってないけど

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=106957251695688287127.0004758fe8308985f835c&z=17

品揃えと接客して貰うことを考えるとT-ZONEかツクモ本店が良いと思う。
ツクモeXも沢山あるけど、フロアに店員さんが居ない仕様になってたので、
接客してもらいたいなら微妙かも。
839Socket774:2010/06/20(日) 15:04:44 ID:2P0uZ+BX
(・ω・)ノ
>>838 サンクス。今度巡ってみるね〜
i-7+ミドルレンジビデオカードならミドルケースで吸排気ファンがそこそこ付いてればそんなにシビアに考える必要ないかな?
840Socket774:2010/06/20(日) 23:05:10 ID:rql1s5ig
(´・ω・`)
Nvidiaの新型だとちょっときついかもね……
こだわりないならAMDの5xxxが無難かも
841Socket774:2010/06/21(月) 00:57:15 ID:1soBuQxr
(゜ω゜=゜ω゜)
AMDといえば、うちの4550を窓XPで使ってるんだが、ドライバが新しくなってから
2D描画でもぜんぜんトロくないのな。(ボードについてたドライバだと情けなかったw)
窓XP使ってても、安心して最近のRadeon使えるんだなってことで
842Socket774:2010/06/21(月) 13:56:32 ID:ud5u65pL
   ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
先生!質問です!
謎のトラブルが起きたんで助けてください!
症状は
:起動時画面に点々が一杯並ぶ
:XP起動バーが出ている時にみょうな縦線が入ってる
:起動するにはするけどなんか思いし動きが超スロー
グラボのトラブルかと思ってさし直したんですけど直らず・・・・
オヤジのpcなんでこのままじゃ父親にぶっ殺されます!
ちなみに心当たりはハードディスクを抜き差しした位。1,2回は何とも無かったんだけど・・・
843Socket774:2010/06/21(月) 14:16:10 ID:EVUQlVJw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です!
色々PCパーツや周辺機器を買っていると、ネジの他にもケーブル類が余ると思うんですよ。
ネジはちょっとした小物入れに入れれば解決しますが、ケーブル類って無駄にスペースをとるんですよね…。
そこで、皆さんがどうやって整理しているのか是非教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
844Socket774:2010/06/21(月) 14:25:43 ID:bM/2POBH
(゜ω゜=゜ω゜)
>>843
マザーボードの空箱に入れてしまってる


 ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>842
考えられる原因はグラボのVRAMが逝った、もしくは経年劣化でグラボがお亡くなりに
OSや他のハードは問題ないと思う
出来ればPCパーツの予備使って無理なら持ってる人とかに借りて検証するのがいいよ
845Socket774:2010/06/21(月) 15:51:26 ID:1soBuQxr
(゜ω゜=゜ω゜)
>>842
VRAMがお亡くなりな症状っぽいね。ただ、VRAM異常なら起動時以外にもへんな点やシマが出るので
起動時にしか異常な描画がされないっていうなら別のトラブルの可能性も
GPU関連のドライバがいっちゃってるとか?
とりあえず、WindowsのCDから起動して、それで異常が出るならほぼ確実にハードの異常
WindowsのCDからで異常が出ないなら、OSやドライバが壊れてる可能性大

>>843
おいらも適当な箱探してきて突っ込んである
SCSIケーブルはそろそろいらないかなあ……
846Socket774:2010/06/21(月) 16:43:41 ID:ttEYdnpY
( ´∀`)/
>>843
カラーボックスのオプションケース(ホムセンで売ってる)にぶち込んでる
HDDクーラーや換装で外したファン・IDE/SCSI/MIDI/USB/IEEE/D-SUB/ケースバックアパネル/ネジセット/グリス
ケースはち切れんばかり
847Socket774:2010/06/21(月) 19:27:43 ID:xsP6KRg1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
ゲームとエンコード用に初自作しようと思ったんですけど
パーツ選んでたら予想以上に高くなってしまいました
大幅に性能を下げずに値段を削るにはどこを変えれば良いでしょうか

【CPU】 インテル/Intel Core i7 930 BOX \30,838
【CPUクーラー】 サイズ/Scythe KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000) \3,585
【MEM】 アイ・オー・データ/I-O DATA DY1333-1GX2 \9,665
【M/B】 ASUS/ASUSTeK P7P55D-E \17,515
【VGA】 玄人志向 GF-GTX480-E1536HD \53,911
【HDD】 アイ・オー・データ/I-O DATA HDI-PS320H7 \10,930
【光学ドライブ】 日立LG GH22NS50B-B \2,984
【OS】 マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit (DSP/OEM) \13,205
【ケース】 サイズ/Scythe SCY-T33-BK \4,147
【電源】 HEC Win+700W J (HEC-700TE-2WX) \8,027

【合計】 \154,807

助言お願いします!
848Socket774:2010/06/21(月) 19:34:59 ID:90G8oEeJ
>>847
∧∧
(,,゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
メモリとHDDはなぜそれを選ぶんだ?
MEN:PQI DD31333-1G2D 5270円
HDD:Western Digital WD5001AALS 5450円
(どちらも価格はPC1's調べ)
これで1万近く削れる
849Socket774:2010/06/21(月) 19:47:30 ID:9KLSin5N
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>847
Corei5に変更したら、M/B含めて3万円位にはできるよ。
ベンチマークもゲーム用なら値段の割には、そこまで低くならない。

それと細かいけど、CPUクーラーはリテールでも、OCしないなら、いいんでない?

まぁ、アイデアまでに。
850Socket774:2010/06/21(月) 20:02:40 ID:ORTc5sqE
(´・ω・`)
>>842
3つの現象のうち
「起動時画面に点々が一杯並ぶ」と
「XP起動バーが出ている時にみょうな縦線が入ってる」は
グラボの故障かもしれないが、
「起動するにはするけどなんか思いし動きが超スロー」
はHDDが壊れかけてるかもしれない。

>>847
CPUももっと安いところがある。
ていうか構成を評価するスレで聞いてみたら?
851Socket774:2010/06/21(月) 20:10:19 ID:oetzOneX
(´・ω・`)
corei3 530とphenomIIX2 555ってどっちが強い?
852Socket774:2010/06/21(月) 20:20:09 ID:90G8oEeJ
(´・ω・`)
>>851
素のまま定格で使うならi3 530
おみくじチャレンジ含めて遊びたいなら555BE
853Socket774:2010/06/21(月) 20:38:49 ID:xsP6KRg1
>>848>>489>>850
ありがとー!参考にさせてもらいます( ´∀`)
854Socket774:2010/06/21(月) 20:39:51 ID:wdrR+Ktf
>>847
(´・ω・`)
スペックの割にメモリ少なすぎね?
CPUとVGAに釣り合ってない
たった2Gじゃ最新3Dゲームはまともに
動かないと思う
855Socket774:2010/06/21(月) 22:05:05 ID:pKPB3b39
 (つ つ
___∧_
ケースにもよるけど
クーラーなしの常温のつかってっれば、
皆何度くらいで危険やと判断する?
28〜32度って普通?
856Socket774:2010/06/21(月) 22:27:41 ID:D7H6i7XI
カッコイイケースと言えば、
やっぱり・・・
“PC-A71F”


857Socket774:2010/06/21(月) 23:11:14 ID:YVGp/dU8
>854
|゚ω゚)<その前に>>847だとメモリが2chになってるとこに突っ込むべき
    i7 9xxは3chメモリですよ
    …っておもったらM/BのチップセットもP55だった
   >>847
   CPUをi7 860かi5 750に(ゲームやエンコマシンならこれで十分)
   メモリを4GB程度に増やす
   実測300W超のGTX480積むのに電源に不安がありすぎるので電源を大容量にするかGPUをHD5870あたりに変える
858Socket774:2010/06/21(月) 23:24:02 ID:ORTc5sqE
(´・ω・`)
>>857 俺もうっかりしていた、すまん。
859Socket774:2010/06/21(月) 23:53:05 ID:wdrR+Ktf
>>857
インテルは北森時代が最後だったから……
ぶっちゃけめんどかった
申し訳なし
(´・ω・`)
860Socket774:2010/06/22(火) 23:44:20 ID:E3EKZgbU

この猫だったけかー

名古屋に繁殖能力がある三毛「サムライくん」がいる
ちゃん繁殖能力がありとその猫は5000万欲しいと
言われた事があるそうです。


ttp://www.nekosamurai.jp/samurai/samurai.html


861Socket774:2010/06/23(水) 06:36:30 ID:nt4o5WhV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生
自作機組んで初めての夏を迎えます。
クーラー・扇風機無し、窓解放のみの冷房環境で、熱がキツい事にならないか心配なのですが
ファン増強するなり、CPUクーラー買うなり(現在リテール)対策すべきでしょうか?
862Socket774:2010/06/23(水) 06:44:54 ID:x7I6jRJa
>861
|゚ω゚)<HWMonitorなどの監視ツールでHDDやCPU・GPU温度を監視してどこの増強が必要か検討するんだ
    HDDが40度越えてたら風を当てたいし、どのパーツもまんべんなく熱かったら排気の強化が必要だ
    M/B付属ツールならファンコントロールと温度管理が一括でできたりもするぞ
863Socket774:2010/06/23(水) 15:13:47 ID:e8usV7uO


          , '´ ̄ ̄` ー-、
        /   〃" `ヽ、 \
       / /  ハ/     \ハヘ
       |i │ l |リノ     \}_}ハ  ギコくんギコくん
        |i | 从 ●    ● l小N   購入してきたSSDが初期不良かどうか
       |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ     どうやって確かめるにょろ?
       | i⌒ヽ j   (_.ノ   ノi|__/⌒)   テストツールとかあるのかにょろーん?
       | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/.
       | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ
       | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´
864Socket774:2010/06/23(水) 15:21:08 ID:goR37t7V
  /.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:ィi.:,、.:.ヽ  
 /イ.:.:.:.:i|:/__,V'、|l_j:.:.:.l
  lr:l:.:.l -ー   -、 レヘ!
  l l:.|    |  |:l 全容量一度埋めてみれば?
  `ーi;|    '  ,N    テストするツールってのは聞いたことない
    | `ー  ̄ , ' 
  ,,rへ、_ ` 〔´__  
/l :ヽ、 ゙7'r'Yヽ、゙ー、     
: : |: : : ヽ/、;:;;;}イ: :ヽ: \      
.: :.>': : ヽ/::::| .l: :<: : ヽ
865Socket774:2010/06/23(水) 16:24:05 ID:e8usV7uO
               \  __  /
               _ (m) _ピコーン
                  |ミ|
               /  .`´  \
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|   おお!その手があったにょろ!
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   ありがとにょろー!
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
866Socket774:2010/06/23(水) 16:36:22 ID:HPQKtLp/
(゜ω゜=゜ω゜)
>>861
温度が高いと思ったらグリスの塗りなおしをするといいよ
自分はこれで負荷時70度越えというカオスな状態から60度くらいまで下がった
867Socket774:2010/06/23(水) 18:35:53 ID:KbhGPU9g
>>836
(´・ω・`)
しぇんしぇー
庶民なものでXEONなんていうセレブCPUに関してサッパリワケワカメなんですが
I7-860よりXEON x3440の方が何か優れてるのん?
868Socket774:2010/06/23(水) 19:15:35 ID:nt4o5WhV
>>862
>>866
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ご指導ありがとうございます

HWMonitorで計測したところ、HDDが35℃
前面吸気ファンの風が直で当たっている状態でこれなので、対策考えます
CPUは負荷時50℃前後なのでグリス塗りなおしで様子見ます
869Socket774:2010/06/23(水) 19:46:27 ID:4f5zz1Zw
(゜ω゜=゜ω゜)
>>868
今の季節で35度なら、ムキになって冷やさなくてもいい気がするw
CPU負荷時50度も同じ
870Socket774:2010/06/23(水) 19:59:29 ID:e2Lzuz8c
( ´∀`)
>>868
CPU温度も十分だと思うよ
下手にやってバキメリ・スッポンするリスク背負うよかそのままで良いと思うよ
871Socket774:2010/06/23(水) 20:34:33 ID:HPQKtLp/
(゜ω゜=゜ω゜)
>>867
860より価格が安いのにxeonが手に入るってだけ
クロックが2.53Ghzだからi7で言うところの850って位置づけのもの
ほかは何も変わらない、大体のマザーは対応してると思う
872Socket774:2010/06/23(水) 20:39:58 ID:KbhGPU9g
>>871
(´・ω・`)
なるほろ
860より3000〜4000円安いようだし
自作だからこそXeonとか搭載してキワモノPC作るのも良いかもん
マザーはMSIの新製品使う予定なんで多分BIOS対応してるだろうし
873さかた:2010/06/23(水) 21:05:50 ID:RY4+OiuR
予算8万でサドンアタックがさくさくできるPCのパーツ構成考えてくれませんか?
(モニターとOSとキーボード込みで)おねがいします。
874Socket774:2010/06/23(水) 21:08:07 ID:2nHrILE8
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶        死ねばいいと思うよ
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
875Socket774:2010/06/23(水) 21:09:03 ID:HPQKtLp/
876Socket774:2010/06/23(水) 21:10:04 ID:HPQKtLp/
マルチかよ・・・教えて損した
877Socket774:2010/06/23(水) 21:13:21 ID:dNadTg+u
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>873
2ちゃんは初めてですか?
>>1を良く読む也。
後その内容なら専門のスレッドがあるよ。

【自作板初心者用スレセット】

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ97
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274596702/

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274301475/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【5列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269618570/


ギコネコ先生の自作PC相談室その31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269349513/ ←今ココ!

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 149台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274886174/


|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 232
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275787985/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/


光学ドライブは専門板へ
http://pc11.2ch.net/cdr/
878Socket774:2010/06/23(水) 21:13:22 ID:KbhGPU9g
(´・ω・ω・`)
xeon x3440で組むと少し他のパーツに回す予算が増えるな
よし、860やめてx3440で見積もりしなおすか
879Socket774:2010/06/23(水) 21:23:21 ID:HPQKtLp/
( ´∀`)
>>878
知り合いにxeon使ってると自慢も出来るよ!
880Socket774:2010/06/23(水) 22:03:02 ID:sXIwQO/v
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初自作してみたんですが ちょっと困ってる部分があって教えてください〜

PC構成からですが
CPU:Phenom II X2 555BE
M/B:880G Extreme3
MEM:Patriot Memory PSD34G1600KH
OS :Windows XP SP1
で組んでみてPCも無事に起動したのでドライバーをマザー付属CDから
インストールしようとしたのですが
Onboard VGA Driverがインストールする事ができません・・・
インストールの最中に インストールパッケージに障害が発生しました!
のメッセージが毎回でて そこから進みません。
これが原因なのか終了オプション項目のスタンバイボタンが色が黒く反転されてて
使えない状態になってます。
ネットで調べてみたら オンボードドライバーがインストールできない事例はあるみたいですが
自分では原因を解決するサイトを探し出すことができませんでした・・
すいませんがよろしくお願いします
881Socket774:2010/06/23(水) 22:53:07 ID:SHNCthw1
(^_^)
>>863 0消去はおすすめできないにょ、書き込み不能とかは分かるにしても。
ジャーナルやチェックサムを検証するフォーマット・ファイルシステムがいいにょ。

>>872 某安サーバに載せ替えるにはいいかもしれない。
ECC対応してるだろうからな。
882Socket774:2010/06/24(木) 00:01:40 ID:B22H2QeE
>>880
(´・ω・`)
工学ドライブから直接インスコするんじゃなくて
CDの中身をいったんHDDにコピーしてから
インスコしてみて

もっといいのはネットから最新ドライバ落とすこと

(´・ω・`)
余計なことだけど
出来ればSP3にうpした方がいいんじゃないかな……
883Socket774:2010/06/24(木) 00:10:14 ID:0ecESCie
>880
|゚ω゚)<まずはOS入れる前にMemtest86などでメモリなどに異常がないかチェックするんだ
    インストール中にエラーが出て正常に動かないとか割とよくある
    それでだめならOSのアップデートを先に入れてみる、SP1だと古すぎてアレなのでSP3をちゃんとあてよう
884Socket774:2010/06/24(木) 00:22:27 ID:w5Ntmi19
(^_^)
>>880
ひょっとしたら、ドライバがXP SP1不対応なのかな。
セキュリティ上の理由からもSP3にすることをおすすめする。
ネットにつなぎながらはいまいち不安なときは、
”Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル”
MSからCDイメージをダウンロードしてそれを使うとよい。
場合にによってはhttp://support.microsoft.com/kb/952287/ を先に。

手順は全部同じ。
1.OSのインストールとアップデート
2.それにおおじたドライバのインストール
(たまにOSのアップデート前にもやる必要がある)
3.アプリケーションのインストール
885Socket774:2010/06/24(木) 00:31:52 ID:ehiZNqvj
(´・ω・=・ω・`)
資金が無いのでエア自作
ショッピングカートに入れては消しいれては消し…
886880:2010/06/24(木) 00:51:57 ID:91CpgJyu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>882-884
レスありがとうございます
ちょっと今日は睡魔がきてしまったので明日にでも
いただいたアドバイスをさせていただきます。
887Socket774:2010/06/24(木) 01:45:19 ID:K/UN49jG
(´・ω・)
縛りを決めてのエア自作は楽しいよね
888Socket774:2010/06/24(木) 02:05:54 ID:w5Ntmi19
(^_^)
エア自作は楽しいよね、超豪華仕様とか、
さすがにエア自作では買い物かごには入れないのがマナー。
お見積もりスレで縛りのあるエア自作かもな。
889Socket774:2010/06/24(木) 06:30:52 ID:ehiZNqvj
(´・ω・=・ω・`)
「TDP 95WのPhenom II X6 1055Tが26日(土)から発売開始」
む、インテルのクアッドコアでエンコまPC組もうと思ってたのに
890Socket774:2010/06/24(木) 06:45:46 ID:ehiZNqvj
(´・ω・=・ω・`)
エンコまPCって何だエンコPCね
891Socket774:2010/06/24(木) 07:26:43 ID:bKAKaPVM
 ・=・
_∧_
....................................┌−−−−−−1PC
....................................│
....................................│
─「A」───「B」
....................................│
....................................│
,...................................└−−−−−−2PC

─LAN 光回線
AのラインをBで2つに分配しようと思うんだが

なんか良い手あります?
やっぱりルーターいれるしか無いかな?
けど、ルーターだと電力食うしなァ…
892Socket774:2010/06/24(木) 09:28:51 ID:uyloF1GQ
(゜ω゜=゜ω゜)
どういうつながり方なのか、いまいちわかりづらいが
PCだってルータがわりにできるぜ……もちろん本職のルータより電力食うけどな
893Socket774:2010/06/24(木) 09:37:14 ID:ehiZNqvj
(´・ω・=・ω・`)
http://www.anandtech.com/show/3674/amds-sixcore-phenom-ii-x6-1090t-1055t-reviewed/6
ん、1055Tって6コアなのにi7-860とエンコ速度がどっこいどっこいか
チョット寂しい
4000〜5000円安く860相当のCPUが買えると思えば安い…か?
894Socket774:2010/06/24(木) 11:11:22 ID:ehiZNqvj
(´・ω・=・ω・`)
でも870マザーや880マザーはヒートシンクしょぼいから嫌なんだよね
890マザーちょい高いし
895Socket774:2010/06/24(木) 14:01:56 ID:ehiZNqvj
(´・ω・三・ω・`)
はぅ!Xeon 3440最安で23500円位かマザーが認識するなら欲しい
896Socket774:2010/06/24(木) 15:03:29 ID:/1bCnmJv
(゜ω゜=゜ω゜)
>>894
AM3版790FX買えばいいと思うよ
897Socket774:2010/06/24(木) 17:41:14 ID:ehiZNqvj
(´・ω・三・ω・三・ω・`)
TDP95W版 1055T って正直どうよ
898Socket774:2010/06/24(木) 18:28:55 ID:0ecESCie
>891
|゚ω゚)<言いたいことがさっぱりわかんないけどLANにハブいれて分割しろ
    というか今時単機能モデムなんてねーからルータ機能載ってるか確認しろ
    NTT西ならCTUがルータだからハブ入れるだけだ
899Socket774:2010/06/24(木) 18:53:26 ID:uyloF1GQ
(゜ω゜=゜ω゜)
95Wな6コアは魅力
でもここは、個人的にはブルさん待ちで我慢だw
900Socket774:2010/06/24(木) 20:25:20 ID:CvtIsm6N
   ∧∧
  (,,゚Д゚)
___∧__________
う〜ん、AMDでトリプルチャンネル&メモリスロット6の
マザーが(鯖向けみたいな高価な奴以外でも)あればなあと思う
901Socket774:2010/06/24(木) 20:58:30 ID:WRW6N7q1
          , '´ ̄ ̄` ー-、
        /   〃" `ヽ、 \
       / /  ハ/     \ハヘ
       |i │ l |リ⌒     ⌒}_}ハ   >>881くん>>881くん
        |i | 从 ●    ● l小N    めがっさなアドバイス
       |i (|ミ ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ   ミ  ありかとにょろ!
       | i⌒ヽ j   (_.ノ   ノi|__/⌒)
       | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/.
       | ∧ 人l||l,三|:::::/l| |l||l 从
       |  l ( ⌒ ):::V::/ | ( ⌒ )
902Socket774:2010/06/24(木) 21:49:27 ID:BtsXv6Hp
(´д`)ノ

予算あんまないけど、880G Extreme3か890GX Extreme3で悩んでます!
AMD初めてだし、初心者だからイマイチこの2つの違いがよくわからないです!
903Socket774:2010/06/24(木) 21:59:32 ID:xblKoptb
(゜ω゜=゜ω゜)
>>902
オンボGPUの性能の違いだけ
904Socket774:2010/06/24(木) 22:02:48 ID:BtsXv6Hp
(*´д`*)<先生、ありがとうー!
905Socket774:2010/06/24(木) 22:35:44 ID:uyloF1GQ
_ノ乙(、ン、)_
むしろ拡張スロットやコネクタの数や位置に注意したほうがいいかも……
あと買うMB絞ったら、それを扱ってるスレをざっと読んでみたたいいかも……
906Socket774:2010/06/24(木) 23:36:39 ID:ehiZNqvj
(´・ω・三・ω・三・ω・`)
1055T 対抗馬:i5-760
1090T 対抗馬:i7-860
って勝手に思ってる俺
907Socket774:2010/06/25(金) 00:51:44 ID:bHx81cRO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーオススメのマイクロタワーってありますか?
現在使ってるBTOのケースだとHDDが熱で死にそうなので・・・。
リアファンのみで、フロントファン無し。
吸気口はサイドの上下のみで、フロントは無いので・・・。


いちお簡単にスペック書いときます。
CPU:Q8200
メモリ:DDR2 1GB×2
マザー:G31MX-K
電源:CoRE PoWER3 400W
HDDは2台ほど搭載予定でDVDは外部で内臓はしない予定。
908Socket774:2010/06/25(金) 04:11:40 ID:vtpXFDKW
(゜ω゜=゜ω゜)
前にファンついてるorつけられるケース探せばええんちゃう?
もちろん後ろにもデカいファンつけられるやつね

見たところ、ド派手に発熱するパーツもないようだし
冷却に神経質になるほどの事もないと思う

あとは、HDDのとりつけやすさとか、裏配線したいならそれができるケースかとか
自分の希望積み上げて、それにあったの買えばいいと思うYO
909Socket774:2010/06/25(金) 04:33:43 ID:q1+Oo1jO
(^_^)
>>907
Antec THREE HUNDRED AB
そこそこ安価なのとその構成だと音を気にする必要ないからいいね。

910Socket774:2010/06/25(金) 05:30:39 ID:drt+xAD0
>>907
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
フロント吸気に重点を置きつつもルックスが悪くないもの選んでみた。
どれも12cmフロントファンが二つ付けられるモデル。

SHADOW ST-566T
ttp://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/
HDDのマウント方式が特徴。静音性に配慮した吸気口。

Sugo SST-SG04
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg04b-f.html
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-sg04s-f.html
設置面積が小さい。その代わり中が狭く作業性は悪そう。上級者向けかも。

ALEXER VX1000
ttp://windy-online.com/case/alexer_vx/1000/feat.html
ttp://windy-online.com/case/alexer_vx/1000/images/design/ex_02.jpg
ttp://windy-online.com/case/alexer_vx/1000/images/design/ex_04.jpg
性能良さそう。ただ値段と納期がどうか...
911Socket774:2010/06/25(金) 06:50:34 ID:AuHRXDQ2
(’Д’)3つ目イイナーと思ったけど高い・・・
912Socket774:2010/06/25(金) 07:02:23 ID:geXziJZZ
   /rー-oγ、 ルックスが悪くなるもの選んでみた。と誤読したの〜
   j::i::::::::::::i!:::! なんでやねん
   W;:::i:::::::リレ     ビシッ
   x!:::v:::::ハr、 _、^ー'そ
 _ /ヾ:::ヾ:::;:i! ヽ<ヨぅ)
. 以'  ぅrノV人r-'´
 `ー-'´.レ'  i ヽ
    ./_ ___L_」
    (/iLLL_L」」
    / // ./
913Socket774:2010/06/25(金) 07:15:36 ID:hk0kkpYJ
(´・ω
・`)
以前、玄人志向のHD3450(?)を買ったら相性問題が起きショップに相談して
差額交換して貰った事があって以来玄人志向のビデオカードが怖いんだけど
今の玄人志向ビデオカードも危険性大きい?

大丈夫なら玄人志向のHD5450買う・・・・
914Socket774:2010/06/25(金) 07:29:53 ID:Vj58iMmb
|゚ω゚)<クロシコは独自に開発させたパーツもある一方でどっかのメーカーのOEMだったり
    どっかから流れてきた在庫品だったり親メーカーの余剰品の処分だったり色々だ
    同じクロシコでもちゃんと保証がついたシリーズから無保証のキワモノシリーズまであるので情報を集めて選んで欲しい

    ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100204_346886.html
まあ見ればわかるがただのリファレンスカードだからハズレを引くほうが難しい
915Socket774:2010/06/25(金) 09:28:50 ID:aiTCPAUA
(´・ω・)
相性はどのメーカーでも発生する可能性があるから「クロシコだから〜」というのではないぞぃ?
916Socket774:2010/06/25(金) 09:51:21 ID:8mDUC3c+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
上でケースの質問あったからオイラも便乗していいですか?
新しいケースですごく悩んでいます。
現在P182を使用中。後継機のP183が有力候補なんだけど、P182と同じで作業スペース狭いって言うし・・・
Lian LiのPC-B25も気になるけど、高い!

VGAがほどほどに冷えてくれればOK。他にこれはどう?ってケースありますか?

CPU: Core i5 750
MB : GA-P55-USB3
VGA: H575Q1GD
917Socket774:2010/06/25(金) 09:57:06 ID:QaamU2dZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCが起動直後や使用中など負荷の有無にかかわらず様々なシーンにおいてかなりの頻度でいきなりフリーズし、この場合一切の入力を受け付けずリセットスイッチしかなくて困っていたのですが、
C-STATE TechをDisabledにしたら改善されました。一切フリーズしなくなりました。
省電力機能とのことで効果が大きそうならEnabledにしておきたかったのですが・・・。
Enabledにしておけるような方法はありませんか?
以下に主なスペックを書いておきます。よろしくお願いします。

Corei7 860(OCしてません)
Corsair1333メモリ2GB×4 (TW3X4G1333C9A)
RADEON5870(HD587AZNF9)
ASUS P7P55D-E EVO
Seasonic750W電源(SS750KM)
CPUクーラ LIONSQUARER2
日立1TB(HDS721010CLA332)
918917:2010/06/25(金) 10:09:50 ID:QaamU2dZ
( ´∀`;)
すみません追記です。
OSの再インスコ、メモリを減らしてみたり、せっかくだからグラボを別のとこにさしなおしてみても駄目でした。
二度目の再インスコ後の初起動直後に止まった時はショックでした・・・。
919Socket774:2010/06/25(金) 10:54:58 ID:Vj58iMmb
|゚ω゚)<CステートはEISTやTBなどのクロック可変にも関わるので以下のことを確認してください
    ・まずCPUクーラーがしっかり付いててCPU温度は正常か?
    ・TBオフ、CステートとEIST有効でPrimeやOCCTテストで負荷をかけて正常に動くか確認
    ・TBとCステートオン、EISTオフで同上
    ・Cステートオン、TBとEISTオフで同上(これは意味はないが確認のため)
    クロックやコアの動作に関わる機能の組み合わせでチェックしてみてください
    TBは使わないコアをCステートに入れてその分クロックを上げたりするので案外こっちが原因かもだったり
    あとM/B付属の省電力ソフトとか入れてナイですよね?
920Socket774:2010/06/25(金) 14:23:34 ID:hk0kkpYJ
>>914-915
(´・ω・`)
「クロシコだから」というのではないのですね
出直してきまふ
921880:2010/06/25(金) 14:38:38 ID:zOlIClT/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>882-884
お返事遅れました。
SP3までパッチを当ててドライバを入れたら無事にできました^^
ありがとうございました。
922Socket774:2010/06/25(金) 17:17:22 ID:hk0kkpYJ
(´・         ω・`)
しぇんしぇ、
S-ATA3.0機能って現行のHDDでメリットある?

UD3R高いからGA-P55-USB3(Rev2)にしようかと思ったらS-ATA3.0付いてなかったの
923Socket774:2010/06/25(金) 18:01:32 ID:uZNiW5zd
(´・ω・)
>>922
SATA3はシーゲートで対応してるHDDが出てたのは記事で読んだ事ある。でもSATA2.5すら使い切らない性能だったよ。物は良いみたいだけど
P55とかだとSATA3性能を出せない位帯域が細いから8xx系が良いって言われた事もあるよ
うる覚えでゴメンね

ただ自分も次の機体は両方対応ボードで攻めるつもりだよ


924Socket774:2010/06/25(金) 19:03:11 ID:vtpXFDKW
(゜ω゜=゜ω゜)
どっちかというと、今買っても3.0を生かしきれる性能のHDD出る前にMBの寿命きちゃう気がするNE
キャッシュに乗ってるうちは別だろうけど
むしろSSDを見越した速度だと思うYO

おいらは毎度書いてるとおり来年出る新CPU狙いなんで、たぶんイヤでも3.0ついてるだろうな
SATAもUSBもさ……
925Socket774:2010/06/25(金) 19:11:30 ID:hk0kkpYJ
(´・ω  ・`)
今のHDDではSATA3.0の帯域を使い切れるほど速くないのね
926917:2010/06/25(金) 22:00:55 ID:QaamU2dZ
>>919
(´-`)
素早く詳しい説明をありがとうございます。
いろいろ組み合わせて試してみましたが、C-STATEがEnabledになっているときは必ずPCがフリーズしました。
デスクトップが出る前にフリーズしてしまうのもしょっちゅうでした。(´・ω・`)
CPU温度は室温26℃で41℃でした。
M/B省電力ソフトの類は入れていません。
927Socket774:2010/06/25(金) 23:47:24 ID:hk0kkpYJ
>TDP 95WのPhenom II X6 1055Tが26日(土)から発売開始

(´・ω・`)もももももう少しじゃねーか!
928Socket774:2010/06/26(土) 01:00:48 ID:uYP9HlTz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーいしつもんでーす
5400rpmで667Gプラッタのhddと
7200rpmで500Gプラッタのhddだったら
どっちのほうが読み書きはやいんでしょうかー
929907:2010/06/26(土) 01:13:14 ID:jDGBiKXT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>908
近くのPCショップ行って、冷却系で要点満たすモノはあったのですが、
鉄板が薄すぎなケースしかなくて。(マイクロタワーあんましなかったので)
>>909
予定よりもサイズが大きいですが、それ以外全部いいかもです。
>>910
2番目のがほしいな〜と思ったんですが・・・メインPCのケースより高かったorz
1番目あたりよさげです。

先生方の御意見参考に今度の休みにPCショップまたいってきます。
ケース無かったら・・・ネット通販します。
930Socket774:2010/06/26(土) 03:31:35 ID:t/wRG78A
(´・ω・`)

TDP95W版1055Tのアイドル消費電力いくらなんだろう

Core i7-860、i5-750の方が125W版1055Tよりアイドル消費が低いんだよね
931Socket774:2010/06/26(土) 03:43:14 ID:Hsl7/r8g
>>926
|;゚ω゚)<うーんごみん原因がさっぱり検討つかん
     そのM/BのBIOS更新履歴みるとCPUの安定性に関わる修正が入ってるようなのでアップデートしてみてとしか
932Socket774:2010/06/26(土) 09:38:59 ID:KTgyFc9y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>928
初速なら7200rpm、最高速なら667Gプラッタがいい。

rpmは回転数→多ければ、データの頭にたどり着くまでの時間が短い
プラッタあたりの容量→多ければ、データが詰まっているから、データあたりの容量の読み込みが早い。

ただ、回転数も入れたときに連続読み込みがどっちが早いかはわからんなぁ・・・
933Socket774:2010/06/26(土) 09:49:03 ID:t/wRG78A

(´・ω・`)
7200回転、1プラッタ667GBプラッタのCaviarBlackが出たら最強って事ですか
934Socket774:2010/06/26(土) 09:55:03 ID:KZ3y3U6l
   ∧∧
  (,,゚Д゚)
___∧__________
あくまでもHDDに拘るならVelociRaptorという手も
扱ってる店はまだ少ないけど新型(WD4500HLHX)も出てるぞ
935Socket774:2010/06/26(土) 09:55:52 ID:t/wRG78A
(´・ω・`)
新型らぷたー買うお金あればSSD買えね?
936Socket774:2010/06/26(土) 12:14:21 ID:mIKzLELJ
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ      ソレダ!
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
937Socket774:2010/06/26(土) 12:38:53 ID:t/wRG78A
(´・ω・`)
新型らぷたー40000円くらいじゃね?記憶不確かだけど
938Socket774:2010/06/26(土) 12:54:10 ID:MhQ1Ve4H
(゜ω゜=゜ω゜)
というか、遅めのノート用2.5inですら十分速いと思うがなあ
そんなにカリカリしなくても
939Socket774:2010/06/26(土) 14:01:45 ID:5SCLrRCa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーい!質問です!
先日、DVDドライバを買い換えようと思い、新しいドライバを買ったのですが、
マザボがIDEなのにSATAのドライバを買うという馬鹿な真似をしてしまいました。
ですので、新しいドライバを買い直すより、IDEとSATAの変換コネクタみたいなのを
買おうと思っているのですが、おすすめの商品はございますでしょうか?
940Socket774:2010/06/26(土) 15:06:13 ID:LYLSta2q
(^_^)
>>939
ソフトのドライバでなく、機械のドライブだよね(重箱の隅)
一般的に変換コネクタは大きさとかの不都合があるかもしれないので、
スロットに空きがあるなら、
PCI接続のSATA増設基板が比較的おすすめ。

440BXにプロミスのATA66基板をつないで
起動ドライブにしていたなあ。(遠い目)
941sage:2010/06/26(土) 15:53:08 ID:5SCLrRCa
>>940
ありがとうございます!
買ったのは内蔵タイプのDVDドライブです。
メーカーとモデルはLITEONのIHAS324-32です。
紛らわしくて申し訳ない;;

昔ながらのPCIスロットだったら3つ空いてました余裕です!
↓PCI接続のSATA増設基板ってこういうやつのことですよね?
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/category/category.aspx?sort=sp&category=2080104
942939:2010/06/26(土) 15:59:30 ID:5SCLrRCa
まさかsageまでミスるとは・・・。
943917:2010/06/26(土) 16:02:37 ID:9aSgrdlc
>>931
ありがとう。
BIOSアップデートしてみたけど同じでした。
他に似た症状の人もいなそうだし、解決するまではちょっぴり運が悪かったと思うことにします。
何度も親切に教えてくださったこと感謝しています。
さんくす(*´∇`*)
944Socket774:2010/06/26(土) 16:52:39 ID:MhQ1Ve4H
(゜ω゜=゜ω゜)
>>939
SATAをPATAに変換する、あるいはその逆っていうパーツも売られてるけど
使った事ないのでオススメとかは特にない
変換するより>>940先生のいうようにSATAボード入れたほうが恐らく信頼性は上
DVDドライブつなげるなら、そこから起動したいこともあるだろうから(OS入れるときとか)
起動できるかどうかを店の人に一応確認したほうがいいと思う
おいらの持ってた、SATAじゃなくてSCSIで、起動ドライブにできないボードがあったからね
945Socket774:2010/06/26(土) 16:54:21 ID:MhQ1Ve4H
(゜ω゜=゜ω゜)
追加w
DVDドライブもそう高くないし、IDEの安いのを買っちゃう手もあるNE
どうせ何年かしたらSATAなドライブも使うわけだしさ
946Socket774:2010/06/26(土) 16:56:52 ID:t/wRG78A
(´・ω・`)
しぇんしぇ、メモリの価格ってマジ変動激しいですね
先月11500円だったのが今9800円て
947Socket774:2010/06/26(土) 17:23:14 ID:mBHLamST
>>946
それぐらい普通
4000円ぐらいだったのが2ヶ月で10000円になったり、その逆になったりもある
948Socket774:2010/06/26(土) 17:41:16 ID:qSSRwmQ+
|゚ω゚);y=ー(゚∀゚ )・∵. ターン >>947
949Socket774:2010/06/26(土) 19:22:44 ID:zNeKh5ke
( ゚д゚ ) !!
せんせー!
ディスプレイについているUSB端子に東プレリアフォとマウスを繋げば普通に使える?
反応が遅いとか?やめておいたほうが良い?
950Socket774:2010/06/26(土) 19:36:48 ID:YFVp76qA
|;゚ω゚)<使えるはずだよ。モニタにPCからUSBケーブル繋ぐの忘れないようにね。
951Socket774:2010/06/26(土) 20:18:34 ID:MhQ1Ve4H
(゜ω゜=゜ω゜)
普通にキーボードやマウスつなぐ用だしね……
ただ、電源付きハブ経由ってことになるので、そういうのダメって周辺機器だったらダメな場合も
952Socket774:2010/06/26(土) 20:58:21 ID:zNeKh5ke
>モニタにPCからUSBケーブル繋ぐの忘れないようにね。
なん・・・だと・・・
じゃあ、隣の部屋にPC本体を設置する場合、DVI延長ケーブルとディスプレイに繋ぐUSB延長ケーブルが必要なのか・・・
それならデザインとか、画面サイズを妥協してUSB端子付きのディスプレイ買わなくても、マウス・キーボード用に延長ケーブル買った方がいいかな
953Socket774:2010/06/26(土) 21:16:36 ID:BT1XD295
>>952
(´・ω・)
ワイヤレスなんかはどうかな
954Socket774:2010/06/26(土) 22:32:54 ID:J/Vb3aoF
(゜ω゜=゜ω゜)
>>952
やりたい事はわかった、参考になるスレを教えよう
もう静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 4m
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263828488/
955Socket774:2010/06/26(土) 23:35:58 ID:t/wRG78A
(´・ω・`)
せんせー
マザーボードってどのネジで固定するのが一般的なの?

ケースに付属してきた、皿の裏に緩み防止の
ギザギザ段差が付いたプラスの六角皿ネジで固定した
956939:2010/06/26(土) 23:36:50 ID:5SCLrRCa
>>944 >>945
マジ感謝!!
957Socket774:2010/06/26(土) 23:37:51 ID:t/wRG78A
 ・ω・`)
十字穴付六角ネジ(?)
958Socket774:2010/06/26(土) 23:45:24 ID:zNeKh5ke
>>954
めんどくさがりがこんなにいるとは!自分も静音はあきらめた感じです

(*´д`*)<先生、教えてくれてありがとう
959Socket774:2010/06/27(日) 00:45:56 ID:bLBT330H
(^_^)
>>939 急用ができて答えられず済まなかった。
ほんとに >>944先生フォローありがとうございます。
960Socket774:2010/06/27(日) 00:52:46 ID:Euxpgz/S
  ∧_∧∩
  ( `∀´)/
___∧__________
せんせい
HD5570とHD5550のGDDR5メモリ版が出るようですが
GDDR5余ってるんですかね
techpowerupの画像で確認したところ
パワカラ、HISともにGDDR5メモリはhynixみたいです
961Socket774:2010/06/27(日) 01:16:37 ID:heDG6h1o
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
現在メモリまで4枚挿せるマザボにPC2-6400で1GBのメモリ(以下1GB)が4枚挿さっています。
OSをWin7 64bitにしたので更にメモリを増やそうと思うのですが、
この内の2枚を引っこ抜いてPC2-8500で2GBのメモリ(以下2GB)を2枚挿すと合計で6GBになりますよね。
でもこの場合転送速度がPC2-6400に合わせられてしまいますが、
2GB*2の4GBと1GB*2+2GB*2だとどちらか快適なんでしょうか。
962Socket774:2010/06/27(日) 01:46:06 ID:0SskVXVZ
(゜ω゜=゜ω゜)
>>961
メモリは、多少の速い遅いよりも、大容量のほうが「メモリをたくさん使う作業をする場合は」快適
でも4GBでさえ普通の人は使い切ってるかどうかってのもあるし、メモリ買う前に4GBで足りないかどうか
タスクマネージャとかで、もう一度確認してみて。
963Socket774:2010/06/27(日) 01:50:35 ID:kyO6dzU7
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
M/B P7P55D-E
CPU Core i3 530
mem W3U1600HQ-2G*2
HDD WD10EARS*2
CPUクーラー CWCH50-1

ここまでは決まったんですが、あとのケース、電源、ドライブ、グラボ、ファンが決まりません。

おすすめの物を教えてください。(ケースとドライブは黒で統一してもらえるとありがたいです)

用途は、動画の鑑賞、月2ぐらいの頻度でのエンコ、極稀にofice2007も使います。
964Socket774:2010/06/27(日) 01:55:24 ID:kyO6dzU7
書き忘れましたが、OSはwin7 pro 32bitです
965Socket774:2010/06/27(日) 02:32:40 ID:jKkizbGi
(´・ω・)
ケース:CM 690 II Plus
電源:EA-430D-GREEN
ドライブ:SATAの安いの
グラボ:HD4350の安いの
ファン:使ってみて不満があるならファンスレなどで相談

個人的突っ込み
Pentium G6950で充分では?
ゲームしないならH55のマザボ→グラボ節約ウマー
OSも買うなら、こだわりがない限り64bitオススメ。メモリ4GBだし

ほかの先生の意見も聞いてね〜
966Socket774:2010/06/27(日) 02:50:30 ID:heDG6h1o
>>962
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
タスクマネージャと相談してみます
ありがとうございました
967Socket774:2010/06/27(日) 03:53:54 ID:pjPO6030
     _,,...,_

  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

>>964
お前さんはもっと質問力をつけたほうがいい。具体的にはダナ。
・聞く場所の選定(ここは構成質問の専用スレじゃない)
・必要な情報の開示(PCのコンセプト・予算など)
上記をしっかりしないと間違ったアドバイスをされる事うけあいだゾ。

もう一度自分の環境をまとめて専用スレで聞くのがよいナ。
※構成と見積もりを厳しく評価するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277095577/

イチオーおっちゃんの意見も書いとくナ。
ケース:THREE HUNDRED AB
電源:CMPSU-550VXJP
ドライブ:DVR-S7240LEB
グラボ:HD5450
ファン:まずは付属ファンを使用がヨロシ
968Socket774:2010/06/27(日) 04:26:15 ID:P0L2i5IE
>>967
(*´д`*)電源ワロス
969Socket774:2010/06/27(日) 07:10:23 ID:kyO6dzU7
>>965,967

もっと質問力とパーツの知識を
つけてから誘導先で質問したいと思います。

回答してくださりありがとうございました
970Socket774:2010/06/27(日) 09:01:22 ID:ODGxuCV/
>>968
(´・ω・`)
コルセアッーの電源だから問題なくね?
 
(´・ω・`)
価格比較サイトの電源売れ筋ランキング見ると安物電源ばかりなのが気になる
皆安物でいいとか電源には気を使わないのかな
971Socket774:2010/06/27(日) 09:31:55 ID:8Y4E3otx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
一度痛い目に遭わないと気を配らないのはバックアップやウイルス対策と同じだと思います。
火を噴くような核地雷でなければ、多少不安定でも首をかしげながらそのまま使ってしまうのでは。
972Socket774:2010/06/27(日) 10:23:38 ID:ODGxuCV/
>>971
(´・ω・`)
そういえば今の電源に使われてる現行台湾産コンデンサは火を噴くような事はなくなったの?
973Socket774:2010/06/27(日) 10:54:07 ID:MDuvsJF0
(´゚ω゚`;)
コンデンサと言えば、コイツを思い出してしまう・・・
http://hakuryu.jp/bin/nicky/2008/chinacapacitorek1.jpg
974Socket774:2010/06/27(日) 11:11:27 ID:ODGxuCV/
(´・ω・`)なんかアドレス削ったらポッキモーーンのサイト出たぞ
975Socket774:2010/06/27(日) 11:29:31 ID:THhJDdma
>>970
コルセア自体は悪くないけど550VXJPは最近のロットで相性問題が出ているのでやめた方がいいの
976Socket774:2010/06/27(日) 12:22:44 ID:ODGxuCV/
(´・ω・`) コルセアでも不具合出る事あるのね
珍しい
977Socket774:2010/06/27(日) 13:10:35 ID:ODGxuCV/
  ∧_∧∩
  (´・ω・`)/
___∧___
予算削減のためにSATA3.0が付いてないマザーを選択するのはアリですよね?まだ3.0対応のHDD少ないし
978Socket774:2010/06/27(日) 14:32:01 ID:VN0ZiFSo
>>977
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
SATA3.0は速度だけじゃないとはいえ、
最大のウリは速度なのは変わらないと思うから、
SSD使うんじゃなければ、3.0にしなくてもいいと思うよ!
979Socket774:2010/06/27(日) 14:38:21 ID:ODGxuCV/
>>978
  ∧_∧∩
  (´・ω・`)/
___∧___
どもです。SSDは高いので導入予定は無いですw
980Socket774:2010/06/27(日) 16:37:47 ID:vj32LOd3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
前から気になってたんだけど、台湾ってM/Bの会社多いよね。
ケースだけどLian Liも台湾の会社だっけ?
台湾ってPC産業が盛んなの?最先端って感じ?なんで?
981Socket774:2010/06/27(日) 20:26:24 ID:qrBDfo7R
>>980
(´・ω・`)
___∧___
台湾 PC産業でググるといろいろ出てくるね
自分なりにまとめてみると

1.政府の優遇措置

2.さまざまなIT企業の集中する台湾北部には
空港、港や大学も近くにあるので、それらの相乗効果

3.日本を含む外資企業が工場進出などで基盤を作ってくれた

4.農業から工業への転換であふれた労働力を上手く吸収した

5.台湾人の強い起業家精神

などなどいろいろあるっぽい
専門的な研究の対象にもなってるようなので
興味があればもっと突っ込んで調べてみるよろし
982Socket774:2010/06/28(月) 16:32:37 ID:NPWNgpNX
ほぉ
983Socket774:2010/06/28(月) 17:35:49 ID:0nKZdm0b
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
グラボHD5870がアイドル時60〜63℃を行ったり来たりで困ってます。
ちょっと高すぎますよね。負荷をかけると75℃くらいになりますが、その後アイドルに戻っても60代から下がらないです。
CPUやHDDなど他はだいたい38〜41℃程度です。
ゲームなどはしてないし、ネットしてるだけです。
再起動してみても同じです。
ケースはHAF922、グラボはHD587AZNF9、必要程度はちゃんと通気があるはずなのですが・・・。
よろしくお願いします。
984Socket774:2010/06/28(月) 18:46:16 ID:mS3gp5Yg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
先生!HD4350ファンレス使ってます。
ケースはATX、背面のみファン、側板穴無しの窒息ケースです。
気温30度でアイドル50度ロード70度です。
ビデオカードのすぐ下のスロットカバーを外したところ
アイドル40度ロード51度と大幅に改善しました。
ファンのあるビデオカードでもこのカバー外しによる放熱はそのまま上手く機能するのでしょうか?
ファンの風で駄目になってしまいますか?
985Socket774:2010/06/28(月) 19:05:01 ID:hYF7SJEX
(´・ω・)
>>983
省エネ機能働いてないのかね?
CCCとかでチェック

>>984
効果あり
吸気不足のため、外したところから冷たい外気が入ってくるというエアタローが形成されているかと
そのまま使ってもいいけど、メッシュタイプに変えて埃対策をお勧めする
986Socket774:2010/06/28(月) 19:18:19 ID:f7SVhJZr
(゜ω゜=゜ω゜)
>>984
カバー外して試してみたらいいじゃん
カバーが切り取り式で戻せないケースでも、カバーだけ安く売ってるから
それ使えばすぐにフタできるしな
987Socket774:2010/06/28(月) 19:47:04 ID:mS3gp5Yg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
>>985
ファン有りビデオカード買うかどうか悩んでたのでありがとです。
>>986
ファン有りのビデオカード持ってないのです。
988983:2010/06/28(月) 20:24:49 ID:0nKZdm0b
>>985
( ・`ω´・;)
どうもです。CCCに省エネ機能ってありますか?
オーバークロックのところはあるけど・・・。
もしかして手動でクロック数変更ですか?
989Socket774:2010/06/28(月) 20:47:11 ID:hYF7SJEX
(´・ω・)
あー、そのクロックいじれるところで現在のクロック数を見ることができるから、
そこでロード時の時と比べて下がってるかどうかチェックしてって意味だったんだ

わかりにくくてゴメンネ
990Socket774:2010/06/28(月) 21:45:24 ID:ORprfMmZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
メモリ4GBにするか8GBにするかで悩んでるんですが、
仮に4GBにしたとき「あぁ8GBにすればよかったーぁぁぁ」って思うことってどんなことがありますか?
991Socket774:2010/06/28(月) 21:54:02 ID:mq55hQ/E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
ママン選びですごく迷う。
LGA1156なんだけど鉄板物無いかな?
992Socket774:2010/06/28(月) 21:54:47 ID:f7SVhJZr
(゜ω゜=゜ω゜)
たとえば画像とか扱うような、メモリをドバドバ使う人ならともかく
今はまだ一般人が4GBで足りないとかいう時代ではない気がするYO
32bitOSがまだシェアでは圧倒してるし、4GBを食いつぶすソフトもそう多くないし

おいらなんかだと、画像扱ったり3DCGやったりするので、4GBじゃ足りねえってのはザラにあるけど
ネット見たりとかメールとか動画見物とかだと、2GBなノートでも十分足りてるしなあ
993Socket774:2010/06/28(月) 22:04:48 ID:ORprfMmZ
>>992
分かりました!コスト面も考えて4GBにします!
994Socket774:2010/06/28(月) 22:35:54 ID:wZnR/Qg8
   /rー-oγ、 動物見物とかだと、と誤読したの〜
   j::i::::::::::::i!:::! なんでやねん。寝ろ
   W;:::i:::::::リレ     ビシッ
   x!:::v:::::ハr、 _、^ー'そ
 _ /ヾ:::ヾ:::;:i! ヽ<ヨぅ)
. 以'  ぅrノV人r-'´
 `ー-'´.レ'  i ヽ
    ./_ ___L_」
    (/iLLL_L」」
    / // ./
995Socket774:2010/06/28(月) 23:07:27 ID:NxS44gBJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!新スレが立ちました。
コネコ先生の自作PC相談室その32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277733079/
996Socket774:2010/06/28(月) 23:29:19 ID:ORprfMmZ
ここはついにconeco.netの支配下に落ちたのか…
997991:2010/06/28(月) 23:59:17 ID:mq55hQ/E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
ASUS P7P55D-Eが鉄板ぽいのでこれでいこうと思う!
998Socket774:2010/06/29(火) 00:38:34 ID:7ijP2aam
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____
先生!構成書きたいんですが次スレに書いたほうがいいと思うのでスレ埋めます。
999Socket774:2010/06/29(火) 00:41:51 ID:7ijP2aam
埋め
1000Socket774:2010/06/29(火) 00:42:04 ID:Ql1QPIXQ
( ´∀`)うめるよー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/