【AMD】K10stat Part4【Phenom&Athlon】
CPUにCDなんて付属しないけどなw
AMDのサイトからAODと同じ様にダウンロード出来るようになれば
AMDに感心するけどな
K10stat 1.40で変更された機能の動作を確認してみました。
検証環境は次の通り。ステータスチェックのリファレンスはAOD
【OS】Windows 7 Ultimate x64
【CPU】Phenom II X6 1090T Black Edition Rev.E0
【CPU詳細】省電力時 800MHz 1.2250V 定格 3.2GHz 1.3250V TC 3.6GHz 1.4750V
【M/B】MSI 890FXA-GD70 BIOS V1.2
【メモリ】SanMax SMD-2G88NP-16H (2G*2)
【VGA】ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【電源】Seasonic SS-850EM
AltVIDの上限が1.5Vになるのを確認。1.5Vを超える設定を行っても1.5Vになります。
CorePerformanceBoostはNumCoreの設定値が正しく変更されることを確認。
但し、プロファイルのロードによってのみ反映されることを確認しています。
セーブ時の適用ボタン押下だけでは反映されません。
これはNumstateが0でB0-Stateが出現していない状態である為、
期待の動作を行っていないことに起因している可能性があります。
尚、この状態でBoost設定を有効/無効どちらでも行うと、以降CPBの機能が認識できなくなる模様。
(AODでも認識できなくなります)
この為、K10statを再起動するとCPBの項目も出現しなくなります。
この状態で起動しっぱなしのAODを確認するとTurboCoreが無効化状態になっています。
そのままAODでTurboCoreを有効にする設定を行った後、K10statを再起動すると、
再びCPBの項目が出現します。
どのような問題が発生するかが判りやすいSSを取ってみました。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14174.jpg
続けて、Numstateを1に設定した場合の動作を確認しました。
こちらはK10stat起動後の初回のみセーブ時の適用ボタン押下でも
NumCoreの設定値が正しく変更されることを確認。
その後はプロファイルのロードによってのみ反映される模様。
CPBの機能が認識できなくなる問題に対してはNumstateが1でB0-stateが出現している状態の
K10statが起動していれば、CPB項目復活がAOD同様に可能となることを確認。
Numstateが1のプロファイルデータが作成済みであっても、
CPBが認識できなくなった状態でK10stat起動後に該当データをロードしても
CPBの機能は有効にならない模様。
1.40で初回起動した場合はNumstateが0で起動される為、何らかの対策が必要と思われます。
Numstateを1にしたSSも取ってみました。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14175.jpg
書き忘れていましたが、Numstateを1に設定している場合は、
Boostの有効/無効が正しく反映されるのを確認しました。
但し、こちらもK10stat起動後の初回のみセーブ時の適用ボタン押下で反映、
その後はプロファイルのロードによってのみ反映される模様。
Lock P-stateのことを忘れていました。
こちらはK10stat初回起動時がNumState 0扱いであるため、P0〜P4まで出現します。
NumStateを1に設定したプロファイルをロードするとB0を除くStateに表示制限されます。
-lp:1等でロードの場合もNumStateの設定が与える影響は同様です。
このソフトってK10しか使えない?
>>957 K8だったら栗でいいだろ?一体何に使いたいの?
>お約束:ダウンロードし解凍したらreadmeは必読。疑問の大半はreadmeに答えがあります。
K10しかだめかどうかなんてreadmeにはなかったんだけど
やっぱりただの荒らしだったか
引用
>----------------------------------------------------------
>動作環境
>----------------------------------------------------------
>Family 10h processorを搭載したシングルノード、シングルプロ
>セッサマシンでのみ動作します。
引用終わり
1090Tで140使ってみたけど
いじってたら最初state5つあったのに
いつのまにかstate4つ(boostのステート)が表示されなくなってしもうた
そもそもBoostチェックボックスないし
CPUZ見てもBoost有効になってないっぽい(k10stat使ってなくても)
140入れる前は確かに3.6GHzクロックアップしてたのに
AODも試しに入れてみたがTurboCoreコントロールボタンがない
いま元に戻そうと試行錯誤中
土下座して直し方を教えてくださいと言えば
考えてやってもいいけどね(・∀・)
>>963 BIOSでACCとunleashing modeの設定をいじって
6core activateしてから
元ののACC OFF
unleashing mode OFF設定に戻したら治ったわ
966 :
963:2010/05/03(月) 22:32:18 ID:iIswf1y6
追記
NumCoreとNumStateのドロップダウンリストは表示されるようになったんだけど
NumStateのドロップダウンリストは0固定でグレーアウトしていじれなかった
BIOSがうまく対応できていないのかな
CPU:1090T 定格
M/B:Asus M4A785TD-V EVO BIOS:2005
1.40は仮対応だからな
作者がX6を手にするまではまだまだだろ
みんなでデバッグしてるようなもんだな
とりあえず、乙
えっ
作者まだ手にしてないの
k10statでOC記事載せてるPCパーツショップとか
PC情報サイトとか俺らとかが寄付すべきだろ
CPBの検証が足りていませんでした。K10statでBoost Coreを0にすることができません。
(NumCore 0の設定がプロファイルロードでもAOD側で反映確認ができない)
後はBoost無効設定をAODでも確認していて、K10statとAODのクロック表示は一致しているのに
CPU-Zのクロック表示があたかもBoost動作しているようになる現象だけ謎です。
どうやって検証しよう・・・。
どうせ3万前後なんだからAMDは作者に1090T送ってやれよな
正直K10stat無かったらAMD選んでなかったかもしれんからな
paypalが個人送金を禁じたからな〜
簡単にカンパできなくなった
え?Paypalで個人取引できなくなったの?
NumStateを1に設定すると、debugタブのP-Controlがおかしくなることに気付きました。
debugですから、物理Stateと論理Stateみたいな感じで割り切った方が良いかも。
vectorに載せて、シェアウェアとして登録してみるのもいいかもしれん
払いたい奴だけ払うということで
どのくらいベクターに天引きされるのか知らんけど
でも、あくまで善意・好意によるものとはいえ金銭のやりとりが発生すると、
作者としても気軽な対応は出来ないから、あまりやりたがらないんじゃないかな
まあ、人によるだろうけど
フリーで作者がサポートしねえよと言っているにも関わらず
サポートBBS作れとかイチャモン付けるキチガイがいるんだぜ
だから今のままがいいんじゃねぇの。
カンパの意味を知らないのか、知ろうとしないのか。
どちらにせよ、金絡むとアレだな。
例えば秀丸の公式掲示板は酷い目に遭ってるようだね
秀丸は不幸すぎる…「金払ったから何でも、今すぐ、時間をおかず対応しろ」なんだろうけどな。
スレチを長々と・・
アホどもはメモ帳で充分やろが、ボケ
983 :
Socket774:2010/05/04(火) 14:31:04 ID:kv9GvFzx
ボケーマン
AODをプライオリティ下げて四六時中回して普通にネットしてテストしてる
何日もかけてじっくりとな!
965BE3.4HGz1.25Vはちときつかったみたい
わずかでも金取るとサポートしなきゃいけなくなるからめんどいんだよな
スレチを長々と・・
免責事項を読めやアホども!と秀丸作者がヌカしとりま
どこがスレチ何だ
ソフトの使い方以外話しちゃいけないとでも思ってるのか?
ほー、スレタイ読めぬドアホがのぅ
次スレ立ててさっさと埋めろ
いつまでWinRing0の添付を続けるの?
自分で作れないの?
991 :
Socket774:2010/05/04(火) 15:20:12 ID:bBotw4nk
1000なら就職
次スレ立ててくる
設定報告や質問する場合、
>>1にも書いてますがPC環境で実数値が異なってくる為、PC環境を書きましょう。
環境を書く事で他の人の参考になると共に、質問に対する回答が貰い易くなる・・・かもしれません。
【CPU詳細】(基本値)を書く事で、どれくらい変更したかが分かり易くなると共に、他の人への参考にもなります。
(基本値が分からないと変更具合(度合)も分かりません。)
コマンドラインオプションで何を設定したかまで書くとアドバイスして貰い易くなります。
M/Bメーカーによって電圧盛りの有無が異なる為、CPU-Z読み電圧まで書くと、より理解して貰い易くなります。
【テンプレート 及び 記入例】 ※各自変更してお使いください
【OS】windows 7 Pro 64bit
【CPU】Phenom II X4 955 BE (C2)
【CPU詳細】省電力時:800MHz 0.975V 定格:3.2GHz 1.350V
【M/B】GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
【メモリ】DDR3-1333 2GB*2
【VGA】ASUS GTS250
【電源】Antec EA-650
CPU(V) CPU-Z NB(V) UP DOWN
P0 3200 1.2500 [1.248] 1.1000 20
P1 2400 1.1000 [1.088] 1.1000 60 20
P2 1600 1.0000 [0.992] 1.1000 60 20
P3 .800 0.8000 [0.784] 1.1000 60
UP:500ms Down:2000ms
コマンドライン:-lp:1 -nw -ClkCtrl:1 -StayOnTray
質問:*******
※導入後、動作にカクツキが出る・急に落ちるなどの症状が発生する場合
大抵の場合は、数値の変更のし過ぎ(電圧の下げ過ぎ等)で発生しています。
負荷テストが通ったからといって、問題ないとは限りません。
様子を見ながら、少しずつ変更していきましょう。
おk
>>995 ない
作者がというより一個人のブログだから
作者のブログじゃないんだ
999ならみんな幸せ
1000ならみんな幸せ
1001 :
1001: