WesternDigital製HDD友の会 Vol.105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-9

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&lang=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267950170/
2Socket774:2010/03/20(土) 02:03:47 ID:OYLQjY5m
【関連スレ】

HDD買い換え大作戦 Part125
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268655839/
WD Raptor専用スレ 30回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249060061/
【HDD】 1プラッタ至上主義者6 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249767570/
HDD RMA保証情報 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265384140/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/
HDDが死んだらあげるスレ - 17カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251724455/

AHCI スレ port6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267835925/
Serial ATA総合 Port19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258333753/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258969753/
RAIDカードあれこれ 39枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263703844/

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242043304/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト7【S.M.A.R.T.】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252553791/

どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685
【HDD】ハードディスク復旧センター5【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258274673/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268058637/
3Socket774:2010/03/20(土) 02:04:21 ID:OYLQjY5m
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
4Socket774:2010/03/20(土) 02:04:54 ID:OYLQjY5m
■プラッタ容量別モデル一覧

・モデル一覧(プラッタ枚数・HDTune・消費電力)
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・CaviarBlackスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
・ロードマップ・テクニカルシート
ttp://multi.gnt.lt/Pages/brochures/Western%20Digital/Advanced%20Format%204K%20Nov2009.pdf

●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)

WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 2010/2月発売)
WD1001FAES-00W7A0
WD10EALS-00Z8A0
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD3202ABYS-01B7A0 (RE)
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
5Socket774:2010/03/20(土) 02:05:31 ID:OYLQjY5m
■RMA保証

RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
・マスターシード  RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
6Socket774:2010/03/20(土) 02:06:03 ID:OYLQjY5m
■Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。
目的は、2TB以上の大容量化実現・ECCでのエラー訂正強化。

XPでの先頭パーティションの開始セクタは、63セクタ目(512Byte×63セクタ)となる。
この仕様では、4096Byte(512Byte×8セクタ)単位毎にデータを管理するAFT対応HDDは、
パーティションが物理セクタの途中から始まる事になり、速度低下する。
(パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレるため)
パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目(例えば64セクタ目)に修正すれば解決する。
これにはいくつかの方法があるが、汎用性のあるAの方法を推奨。

A. XPの管理ツールでフォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
B. Vista/7機に接続しフォーマット>HDDをXP機に移設>フォーマット (パテ切りは移設前に行う)
 (先頭パーティションが2048セクタ目(8の倍数番目)から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、
  アライメント修正の必要がない事を利用した方法)
C. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応する。(ジャンパは1パテ設定のみ、またジャンパとAlign併用は、速度低下する)
注.USBなどの外部接続の場合は、内部SATA接続にした上でAlignを実行する。
XPでも論理ドライブの開始セクタは、8の倍数番目であり、1パテの論理ドライブとして設定すればアライメント修正せずに使用可能。

●OS別のAdvanced Formatとパテ切りのガイドライン表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
http://viploader.net/ippan/src/vlippan071870.jpg
AFTが正しく適用されたかの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html

パーティションアライメントに未対応の復元ソフトでは、
復元時にアライメントがズレる場合があるので、要注意。
7Socket774:2010/03/20(土) 02:06:35 ID:OYLQjY5m
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

●フォーマット方法

・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
大容量HDDを正確に運用するためには、最新バージョンのBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。

●OS別のAdvanced Formatとパテ切りのガイドライン表
2009/12月発表のEARSから物理レベルのフォーマットが、新世代の4096バイトAdvanced Formatに変更。(論理レベルは旧来の512バイトのまま)

・WD Alignを実行・・・WD Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp

このツールは、物理上の1セクタ(4096バイト×1)を論理上の8セクタ(512バイト×8)としてエミュレーションする際に
XPで生じる不具合をパーティションの開始セクタを物理セクタの先頭になる8の倍数番目と修正することによって解決するもの。
未対応のツールでパテをいじると、不整合により速度低下する。
管理ツールでパテ切り>フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正という手順となる。

GPartedでのAFT作成・確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
8Socket774:2010/03/20(土) 02:07:31 ID:OYLQjY5m
■FAQ
WDの特徴として、モーター・コントローラ・ファーム・AAMの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音
⇒CrystalDiskInfo(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード方式特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ・コトコト音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に念入りフォーマットで全セクタを読み書きし、代替処理をきちんと済ませておく。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 「wdidle3.exe 1.03」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。(WDサポートは配布停止)
 無効化するHDDのみを「認識・IDEモード」にBIOS設定した上でUSBメモリかFDDからブートし、"wdidle3/d"と入力すると、タイマーがDisableとなる。
 "wdidle3/s8"とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。 ("wdidle3/s0"で無効化に成功した報告もある)
 ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
 ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5000rpmか5400rpmの固定。
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/pc/HDDs.html#WD10EADS-00L5B1

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
 ・SerialATAカードを導入する
 ・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
9Socket774:2010/03/20(土) 02:08:12 ID:OYLQjY5m
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。
10Socket774:2010/03/20(土) 02:08:48 ID:OYLQjY5m
■チェック項目

【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】 
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】
11Socket774:2010/03/20(土) 02:14:52 ID:2PxkMKsn
>>1
ビチグソサイト
http://wd.netai.net/
12Socket774:2010/03/20(土) 02:17:26 ID:y7StNP9j
>>1
検索が不便なんで、今度からスレタイに

WesternDigital(WD)製HDD友の会 Vol.106

と、WDの文字を入れてくれ
13Socket774:2010/03/20(土) 02:26:59 ID:oLsH6b7Q
おいおい、前触れなしにいきなりかよ
これは色々叩かれるぜ
14Socket774:2010/03/20(土) 02:28:50 ID:lIG7bqVR
もとから、まとまらない予感。
15Socket774:2010/03/20(土) 02:29:04 ID:1RaVFGV5
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100316/MkIwb01HbW0.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100314/Mk5pN3ZBemw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100307/SmgwTmhNb3A.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100228/a1BIaVFxV0g.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100227/ZjdQc1dFdHM.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100226/d1JQaWYva1E.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100225/RWpSV1A3ZVY.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100223/L2IxemtDck4.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100222/QXgyQmNQZFU.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100213/N1FTWmtQcng.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100204/VHh2cWZGTm4.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100202/UGsvL2JRbXE.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100201/M1crNjNRMlE.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100201/MnlZRlNPb1Q.html


とりあえず過去スレ最初から見て確かめてきた
特徴としては
「裁判起こせ」「訴訟しろ」行動起こせ」「テンプレ執着」「まとめ粘着」など


テンプレにまとめサイトが含まれた本スレが立つ(Vol.103)

「俺のテンプレが改変された」「勝手にまとめサイト入れるな」と本スレで発狂(Vol.103)

同時期に低速病スレが立つ
低速病スレテンプレにまとめサイトがあったという理由だけで「低速病スレを立てたのはまとめ管理人」と一方的に決めつけ荒らす

低速病スレも同じ理由で荒らす

自分の許可なしにテンプレを変更されたのが我慢できない彼は
まだ本スレ(Vol.103)が100前後しか埋まっていないにも関わらず強引にVol.104を立てる

低速病スレ4個目が立つ

構わず荒らし続ける

Vol.104で修正テンプレ案が貼られる

その直後「変える必要がない」と主張した彼は
自分のテンプレ(笑)を変えることは許さないとしてスレが埋まっていないにも関わらず再び次スレを立てる


どうやら自分が考えた本スレのテンプレを勝手に変えられたのが原因らしい
病気にも程があるだろ・・・
16前スレ93です:2010/03/20(土) 03:47:10 ID:1fBwKKka
Data Life Guard Diagnostic for DOS(CD)が使えず、AHCIで運用中かつFDDを持っていない方へ

DLGの起動の仕方
1. Data Life Guard Diagnostic for DOSのisoイメージを取り敢えずCDに焼いておく
1. USBのDOS起動ディスクを作成する
2. USBに[DLGDIAG]という名前の新規フォルダを作成する
3. Data Life Diagnostic for DOS を焼いたCDから、DLGDIAG.txt DLGDIAG5.exe DLGLICE.TXT の計3ファイルをDLGDIAGフォルダの中に
 コピペする。
4. PCのBIOSをIDEモードにし、ブートディスクの順番を入れ替えてUSBから起動する順番にする
5. DOSが起動したら[cd dlgdiag]と打ち、カレントディレクトリを変更してから[dlgdiag5]と打つ

詳しい方にとってはなんてことない作業なんでしょうが、苦労しました。Data Life Guard Diagnostic for DOS(CD)が起動すれば問題ないのですが、
何人かの方が過去に困っていたように、Unable to locate the License Agreement file,DLGGLICE.TXT!!! と出て先に進みませんでした。
幾人かの方がヒントを下さっていましたが、素人にも分かり易くまとめてみました。新規フォルダ無しで直接ファイルを置いても起動するかもしれませんが、
検証していません。 時間があったらやってみます。
DLGDIAGに拘る必要もないんですが、お役に立てればと思い書かせていただきました。
17Socket774:2010/03/20(土) 03:56:34 ID:4r5uRBzQ
■HDDの故障と診断

WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics

DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。
Windows版の最新のバージョン1.17(2009/12)は、Extended Testやゼロフィルが「一部のセクタしかテストせず短時間で終了する」バグ報告あり。
DOS版を使うか、下記リンク先の(時間が正常に表示されないバグはあるが) 旧バージョン1.13を使用するのが望ましい。
ttp://support.wdc.com/download/windlg/WinDLG.zip

追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。

各種HDD診断ツールは判断の基準がツール制作者により違うため、診断結果に対する質問や疑問は該当スレか製作者へ。

また、多くのツールで見る事の出来るS.M.A.R.Tは下記サイト等を参考に。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
18Socket774:2010/03/20(土) 04:56:46 ID:dhvMBs7B
このスレは特定の荒らしによりテンプレを無視して立てられたスレです
乱立を避けるため感情的にならずにスレの有効利用をお願いします
以下にテンプレ改定案を貼りますので、テンプレに対する意見を述べてください

---------------------改定案はここから 案1----------------------------
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

公式HP
ttp://www.wdc.com
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.104
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267950170

【関連スレ】
WD Raptor専用スレ 30回転目【GD,ADFD,Veloci】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249060061/
HDD買い換え大作戦 Part125
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268655839
HDD RMA保証情報 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265384140
HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
19Socket774:2010/03/20(土) 04:58:26 ID:dhvMBs7B
-----------------------------案2---------------------------------------
■プラッタ容量別モデル一覧

・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・CaviarBlackスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
・ロードマップ・テクニカルシート
ttp://multi.gnt.lt/Pages/brochures/Western%20Digital/Advanced%20Format%204K%20Nov2009.pdf

●500GB プラッタ

WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)

WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 2010/2月発売)
WD1001FAES-00W7A0
WD10EALS-00Z8A0
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)   
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)

WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
20Socket774:2010/03/20(土) 04:59:20 ID:dhvMBs7B
-----------------------------案3---------------------------------------
■FAQ

WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。

Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。

IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.03」という"自己責任度"が強いDOSツールで退避設定を変更できる
基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(使用は自己責任で)
設定変更するHDDのみを接続しBIOSでIDEモードに設定した上でUSBメモリかFDDからブートし実行する事
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
21Socket774:2010/03/20(土) 05:00:48 ID:dhvMBs7B
-----------------------------案4---------------------------------------
■RMA保証

保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

エンドユーザ保証サービスページ
http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp

●代理店情報 *注意* 情報の内容が保証されている訳ではない
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
RMA有効化申請ページ ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。
・マスタードシード  RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

丸いWDシール付き製品及び型番末尾に-Rが付く製品(Synnex扱い)はRMA有りの正規流通品

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
22Socket774:2010/03/20(土) 05:01:46 ID:dhvMBs7B
-----------------------------案5---------------------------------------
■Advanced Format Technology(AFT)

2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)のAdvanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのままで、ECCでのエラー訂正が強化された。

●AFT採用ドライブをXPで使用する場合

A〜Cの方法から各自の運用方法や環境を考えて、どれか一つを実行する

A. XPの管理ツールでフォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
(注).USBなどの外部接続の場合は、内部SATA接続にした上でAlignを実行する。
B. Vista/7機に接続しフォーマット>HDDをXP機に移設 (パテ切りは移設前に行う)
C. 1パテ設定の場合のみ7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続で使用可。(ジャンパとAlign併用不可)

●WD公式OS別のAdvanced Formatとパテ切りのガイドライン表

・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

パーティションアライメントに未対応の復元ソフトでは、復元時にアライメントがズレる場合があるので、要注意。
23Socket774:2010/03/20(土) 05:04:58 ID:dhvMBs7B
■HDDの故障と診断

WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics

DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。
Windows版の最新のバージョン1.17(2009/12)は、Extended Testやゼロフィルが「一部のセクタしかテストせず短時間で終了する」バグ報告あり。
DOS版を使うか、下記リンク先の(時間が正常に表示されないバグはあるが) 旧バージョン1.13を使用するのが望ましい。
ttp://support.wdc.com/download/windlg/WinDLG.zip

追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。

各種HDD診断ツールは判断の基準がツール制作者により違うため、診断結果に対する質問や疑問は該当スレか製作者へ。

また、多くのツールで見る事の出来るS.M.A.R.Tは下記サイト等を参考に。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

●各種報告用テンプレ

【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】 
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とドライブ設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】 

トラブルや不良の相談は自分の環境を調べ、できる限り多くの項目を埋める事。
報告テンプレを使用しないと荒らしや捏造と疑われる事もあるので注意!
24Socket774:2010/03/20(土) 05:07:28 ID:dhvMBs7B
以上 >>1-6迄テンプレ
-------------------------ここまで--------------------------------------

案6が投稿規制で区切れませんでしたが>>23が案6となります
25Socket774:2010/03/20(土) 10:24:30 ID:u4TDQmWR
祖父で20EADSが安かったから買ったら白ハコに入ってた。
26Socket774:2010/03/20(土) 11:56:20 ID:bEthghdH
低速病は仕様です、安心しなさい
27Socket774:2010/03/20(土) 13:45:05 ID:WfQKjw2O
不具合がなく使っているうちに
低速病になったという話はないのかな?
EARS を3台。1と1.5と2TBを各一で今のところ不具合は無い様なんだが。
28Socket774:2010/03/20(土) 14:53:40 ID:chwgBIwD
>>12
weで絞り込めよ
29Socket774:2010/03/20(土) 15:21:42 ID:WfQKjw2O
>>12
wesで絞り込めよ
30Socket774:2010/03/20(土) 15:26:49 ID:KXWtJTNe
おい、前スレ埋めないのか?
WesternDigital製HDD友の会 Vol.104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267950170/
31Socket774:2010/03/20(土) 16:27:46 ID:qlAP0EZq
wiki出来たみたい

886 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 13:27:37 ID:ouNg0l3F
ガワだけですがwiki作ってみました。
これで揉める事がなくなればいいのですが。

ttp://wikiwiki.jp/wdc/
32Socket774:2010/03/20(土) 16:30:18 ID:ui3lBSKu
そのタイプのwiki見づらいから好きじゃないな
まあ個人お好みはおいておくにしても、管理人が上手くやらないと
今の状況じゃ大荒れになるだろうから頑張って欲しいね
33Socket774:2010/03/20(土) 17:31:00 ID:E7FnLyl2
自演で宣伝w
34Socket774:2010/03/20(土) 18:07:07 ID:AkpVIk+A
なんかどうしても同一人物とか自演って事にしたい人が多いね
35Socket774:2010/03/20(土) 18:40:27 ID:5U6JWwE8
>>32
wiki作ればと言われてた時に誰も作ろうとしなかったからな
まぁ細かいことで不満は言えん
36Socket774:2010/03/20(土) 21:56:18 ID:KsHdcs7+
ハードディスク輸送は、安全快適迅速な最大手の佐川急便にお任せください。
37Socket774:2010/03/20(土) 22:18:23 ID:VA40vXN/
+300円でヤマトに出来るなら迷わずそうするがなw
38Socket774:2010/03/21(日) 10:01:43 ID:MDTpLMyt
前スレでCRCエラーの話したものだけど、
DOS, CD版のDiagnostic試そうと思ったら、Disk not foundってでるんだけど、
2つのHDDをSATA0/1に指してる状態で、BIOSも認識してる時は
なにが原因なのか分からない。エスパーできそう?
39Socket774:2010/03/21(日) 10:11:29 ID:MDTpLMyt
>>38
すまん、自己解決。
IDEモードじゃないといけないのか。知らんかった。
40Socket774:2010/03/21(日) 10:52:10 ID:rRgJa/lN
新型マダーチンチン
41Socket774:2010/03/21(日) 11:39:52 ID:uqbj/tsD
前スレ>>988
> どこのデマだ?
どこの無知だよw

拡張パテ内の論理ドライブまでのオフセット(通常は63)を加えれば
8,225,280 / 512 + 63 = 16128
42Socket774:2010/03/21(日) 11:46:44 ID:uLI9rJQ5
>>41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267950170/988

988 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 09:55:48 ID:gwYVKjIe
論理ドライブだとOKってのはどこのデマだ?
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up18759.png
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up18760.png

8,225,280 / 4096 = 2,008.125

991 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 10:11:39 ID:gwYVKjIe
IDE互換でも駄目だったよ

992 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 10:13:42 ID:gwYVKjIe
2枚目訂正 http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up18762.png

998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 10:49:27 ID:gwYVKjIe
>>997
ベンチで推測するよりもmsinfo32.exeでパーティションオフセット見たほうが結論ははっきりするよ
43Socket774:2010/03/21(日) 12:00:25 ID:GN7hflL+
重複してるんだが、こっちが本スレ?
44Socket774:2010/03/21(日) 12:24:43 ID:DNR1pTIp
yes
45Socket774:2010/03/21(日) 12:49:47 ID:6/7X1fTA
ここに続いてスレ立て荒らしの上に、テンプレ案をワザワザ改悪してるな
46Socket774:2010/03/21(日) 13:24:25 ID:C6kvqeQL
どっちのスレでもいいけど向こうも向こうでスレageたりと必死な人がいるな
47Socket774:2010/03/21(日) 13:27:52 ID:yicnaNMY
Extended Test終わってエラーはかなかったから
とりあえず安心していいのかしら?
5時間半もかかったよ・・・
48Socket774:2010/03/21(日) 13:42:13 ID:C6kvqeQL
容量がわからんが1.5Tとかだとそんなもんじゃなかったっけ
49Socket774:2010/03/21(日) 13:55:29 ID:CGFdQGUk
動画倉庫ならWD15EARSをXPで利用しても問題無いんですよね?
天気も良いし買いに行こうっと。
50Socket774:2010/03/21(日) 14:00:27 ID:DNR1pTIp
問題ないけど、XP用の設定だけはしておきなよ
51Socket774:2010/03/21(日) 14:02:37 ID:BAQ1ybrJ
いくらテンプレ案練っても、こういうやつは救えない。
52Socket774:2010/03/21(日) 14:04:54 ID:uqbj/tsD
前スレ>>994
> パーティションオフセット量は別にIDE/AHCIモードの違いや
> RAIDカード経由・SCSIのようなハードウェアの違いには左右されないぞ。

俺も最初はそう思っていたが、該当の過去ログの文面を読む限り、
これを書いた人が間違いを報告している可能性は低いと思う。

WesternDigital製HDD友の会 Vol.102
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/jisaku/1267398593/939


その報告の最後の
> IDE互換と AHCI で CHS パラメータが変わるのは知らなかった。
これを踏まえて推測すると、

CHSのうちのHで255を返してくる環境なら、
先頭論理ドライブの開始位置(LBA)は、
 (255 + 1) * 63 = 16128
になり、これが一般的な開始位置だと思うけど、

もしもHで16を返してくる環境があれば、開始位置が
 (16 + 1) * 63 = 1071
になると思う。これは過去ログで報告された値と一致する。

なので、あの報告はたぶん正しくて、AHCIモードの時だけ
後者の値になるような環境もあるんじゃないかと思う。
俺のPC(P5K-E/ICH9R)では、どちらのモードでも同じだが。
5339:2010/03/21(日) 14:24:57 ID:MDTpLMyt
とりあえずExtended Test 1台目終了(システムじゃない方)
Error Repaired Code 0223
ってのを吐いたけど、どんなエラーかわからん。
SMARTはC5が2だったからC5のエラーか?
54Socket774:2010/03/21(日) 14:32:37 ID:X/ji0FlJ

WD20EADS v.s. WD20EARS ファイルコピー性能
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/

ドライブ       OS     ダイアログが消えるまで  ドライブへのアクセスがなくなるまで

WD20EADS  Windows XP       16秒                 62秒
WD20EARS  Windows XP       60秒                 99秒

WD20EADS  Windows Vista      17秒                 65秒
WD20EARS  Windows Vista      25秒                 99秒

WD20EADS  Windows 7        16秒                 89秒
WD20EARS  Windows 7        26秒                 122秒
55Socket774:2010/03/21(日) 14:43:31 ID:Rc8vu+3c
>>54
それってもっとひどい結果のなかったっけ?
デジャビュか?
56Socket774:2010/03/21(日) 14:50:21 ID:JpXUwb+y
>>52
XPでフォーマットした場合のパーティションの開始位置って、
63セクタ目って決まってるのだからセクタサイズ弄らない限りは
63 * 512byte = 32,256 byte固定 じゃないのか?

でもって少なくともXPではHDDのセクタサイズって弄れないよな・・・
57Socket774:2010/03/21(日) 16:02:25 ID:szrDFyzT
>>54
お前転載許可を取ってから貼れ
58Socket774:2010/03/21(日) 16:19:23 ID:54xHEIms
全体から見れば「引用」の範囲だね。
元サイトには引用に際してあらかじめ断りを入れろと言う一文もないようだ。
出所を明示しているから引用時の一般常識的なルールも外れていない。
59Socket774:2010/03/21(日) 16:22:42 ID:hB6hiTSb
gcc-core-4.4.3.tar.bz2 みたいなファイル群を操作するようなことは
個人的にはEARS上ではやらないからなぁ。人それぞれだとは思うが
60Socket774:2010/03/21(日) 16:29:37 ID:X8bgGkk+
EADSとEARSは倉庫用でしか使わんからなぁ
61Socket774:2010/03/21(日) 16:35:49 ID:gZRcgjc8
>58
いやいや引用の要件は満たしてないだろ。
引用元の内容が>54の内容のメインになってる。
62Socket774:2010/03/21(日) 16:37:51 ID:uqbj/tsD
>>56
それは基本パーティションの場合だろ。

論理ドライブ(拡張パーティション)の話なんだから
パーティション開始位置は63ではなく、シリンダの先頭。
(パーティション開始位置からドライブまでのオフセットなら63)
前スレの>>995でも書かれてたはず。

で、シリンダの先頭の位置を計算する際に利用する
ジオメトリ情報のうちの一部の値が、IDE/AHCIモード
の違いで変わる環境なのかもしれない、ということ。
63Socket774:2010/03/21(日) 16:52:14 ID:uLI9rJQ5
>>62
複数例を引用し、レスが重なっているから
総まとめをしてもらえれば、みんながすっきりと理解しやすいかもしれない


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269018195/995
995 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/21(日) 10:35:18 ID:uLI9rJQ5
基本区画の場合、パーティションの先頭位置からドライブが始りますが、
拡張区画の場合、パーティションの先頭に EPBR(63セクタ)があり、
その次のセクタからドライブが始ります。

ひとつの区画のみを作成した場合、基本と拡張ではその開始位置が異なります。

基本 64セクタ目 (LBA 63、CHS 0,1,1)
拡張 16066セクタ目 (LBA 16065、CHS 1,0,1)
64Socket774:2010/03/21(日) 17:10:38 ID:uqbj/tsD
>>63
確かに過去スレの引用とレスばかりで読みにくいだろうね。
今後は配慮するようにするけど、
総まとめというのは面倒なので、今は辞退させてね。
65Socket774:2010/03/21(日) 17:35:20 ID:54xHEIms
>>61
このスレが>>54レス単独で成り立ってるわけじゃない。
引用部は元サイトの全体量のごく一部で、要点や結論だけ引用するのは問題ない。
レス単位で引用要件を満たせと2chで争われたこともないと思うが
どうしても我慢成らないというなら削除要請等の運営系の板に行けばいい。
著作権法第32条に関してはスレ違いなので法律板か批判要望にでも行けばいい。
難癖つけたいだけなら素直に↓のスレでやればいい。

【プロクレーマー】企業恫喝友の会 4Akkyめ【因縁難癖火に油】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268709263/
66Socket774:2010/03/21(日) 18:20:28 ID:gZRcgjc8
>65
確かにスレ違いだから、このレスだけでやめることにする。
一言だけ言わせてもらえれば、もう一度引用の要件を確認することを強くお勧めする。
しかし、スレ違いを始めた相手から「スレ違い」と言われるとは。

スレ汚しスマソ
67Socket774:2010/03/21(日) 18:46:24 ID:bi4rr+RA
>>65
お前開き直りは醜いぞ
68Socket774:2010/03/21(日) 19:35:28 ID:E8QmaesR
>>67
無駄にプライドの高い奴なんだろ、生暖かい目で見ときゃいいじゃん
69Socket774:2010/03/21(日) 21:02:42 ID:vXMu2Z9H
上から目線のあいつだ
70Socket774:2010/03/21(日) 21:38:07 ID:HJQhe98x
EADSとEARSで>>54の結果ほどの速度差があるなら
AFTによるメリットがユーザ側にとってそんなに大きくない現状だと
いくら倉庫用途とはいえ、ここまで遅くなると正直萎えるな・・・
中継ぎ故の妥協なのかもしれないがもうちょっと頑張って欲しかった
71Socket774:2010/03/21(日) 21:41:14 ID:yvuiU7CA
馬鹿が釣れてしかたがないw
72Socket774:2010/03/21(日) 21:47:33 ID:AdfyqU70
wikiって一応は編集されてるんだな
テンプレを保管してるだけみたいだが
73Socket774:2010/03/21(日) 21:57:21 ID:htIu7SFF
15EARSだけで10台になってしまったおw
74Socket774:2010/03/21(日) 22:01:22 ID:6v5UABEq
何始める気だよw
75Socket774:2010/03/21(日) 22:03:27 ID:50GusUNy
世界征服
76Socket774:2010/03/21(日) 22:17:57 ID:GbJ6kS8I
トヨタ攻撃に似たものを感じるwww
77Socket774:2010/03/21(日) 22:20:34 ID:jIBf7Z8v
なんとか大学准教授「ホラ、コンナニソクドガオソインデスヨー」

※ただし、プリント基板に傷を付けた場合に限る
78Socket774:2010/03/21(日) 22:29:18 ID:htIu7SFF
部屋にあるDVD全て捨てようと思ってデータ移動させてるが激しくメンドイ('A`)
79Socket774:2010/03/21(日) 22:35:31 ID:oJkesGI3
>>78
DVDくれ。エロだけくれ
80Socket774:2010/03/21(日) 22:40:39 ID:xZHR2b9j
なんかGREENの話題ばっかだな。。
81Socket774:2010/03/21(日) 22:42:07 ID:oJkesGI3
大人の黒、FAEX 買った。
82Socket774:2010/03/21(日) 22:50:08 ID:htIu7SFF
>>79
残念だがエロは無い
以前持ってたが全て捨てた
それでも15EARS、2台分ぐらいは頑張らないと(´・ω・`)
この大量のメディア、、何かに使えないのかな・・


83Socket774:2010/03/21(日) 23:02:16 ID:/35iva/V
1.コースター
2.フリスビー
3.5円玉よろしくロープでくくって宝船を作る
http://www.kanzawa.com/coin/takarabune.JPG
84Socket774:2010/03/21(日) 23:20:47 ID:PRefpoMF
農村部ではカラスよけなのか
案山子にくくりつけられてるのをよく見かけるな
85Socket774:2010/03/21(日) 23:33:28 ID:9XKzZJ/Q
あ、案山子・・・
86Socket774:2010/03/21(日) 23:36:34 ID:4LAmwN97
>>82
> 残念だがエロは無い
> 以前持ってたが全て捨てた

すげぇ、俺にはとてもマネ出来そうにないw
87Socket774:2010/03/22(月) 00:21:02 ID:PGmnsRpi
>>70
> AFTによるメリットがユーザ側にとってそんなに大きくない現状だと

メリットない?
いやいや、内部的には多少作りを甘くして物理的にワサワサと出るはずの
読み取りエラーが、8セクタまとめた余剰分に載せたECCで抑えられてるのだろ。
そんで安く大量に出まわってるのだろ。
デジタル技術の正しい使い方じゃん。メリットじゃん。
88Socket774:2010/03/22(月) 00:26:12 ID:IPlUrjWI
その代わりに速度が大幅に落ちたらデメリットすぎるだろw
89Socket774:2010/03/22(月) 00:29:09 ID:nf8mP7jO
速度が大幅に落ちる環境を選んでベンチかけてるんだから妥当な結果
実際にそんな使用法で使う奴の方が稀だと思うのだが?
90Socket774:2010/03/22(月) 00:39:47 ID:jgGWUI23
>>88
>WesternDigital
>【限定特価】 Caviar Green WD20EARS バルク品 (2TB/SATA)
>3.5インチHDD(SerialATA)/容量:2TB/キャッシュ:64MB/※Windows7・Vistaのみ対応
よく嫁
91Socket774:2010/03/22(月) 00:40:47 ID:hG3HpQHH
WD20EARSのSMARTにC8がひとつカウントされてしまった。

これってエラーは発生したけど、訂正が済んだエラーなの?
それとも今もってHDD内にエラーのある状態で記録されている(正常なデータでない)ってことなの?
92Socket774:2010/03/22(月) 00:47:33 ID:nf8mP7jO
Write Error Rateってのは書き込み時の磁力強度でしか判断してない
多くの場合は書き込めてるけど後にC5が増えないか注意した方が良い
93Socket774:2010/03/22(月) 00:49:55 ID:+BRsLJNg
WD5000AAKSをシステム用に購入予定なんだけど、
TSUKUMO表示型番での最後の-Rって何の意味ですか?

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479488434/
94Socket774:2010/03/22(月) 00:51:03 ID:nf8mP7jO
>>21参照の事
95Socket774:2010/03/22(月) 00:53:09 ID:+BRsLJNg
>>94
ありがとう。

おもくそ見逃していました。
96Socket774:2010/03/22(月) 00:53:13 ID:IPlUrjWI
>>89
しかし前モデルより遅くなってるのは明確な事実
限られた局面で〜というのは言い訳にしか過ぎん
残念ながら製品としては一部性能が退化・後退している

ただ今後、これを挽回する製品を出すことを期待してるし
そういう意味でEARSの速やかな改良を願いたいところ
97Socket774:2010/03/22(月) 00:59:32 ID:nf8mP7jO
ラインナップとして住み分けができて価格が下がってるのだから
十分にメリットは有ると思うのが?
嫌なら黒なり青なり買えば良い話

製品の性能向上は望むけど、容量単価重視の製品に総て望むのは
無理があるんじゃないか?
98Socket774:2010/03/22(月) 01:06:54 ID:/g27bPqt
ランダムライト遅くても全然平気。低速病のが深刻
99Socket774:2010/03/22(月) 01:14:11 ID:S3k2XIAA
ランダムアクセスが遅いから
連続アクセス中にリカバリが入ると、低速になる
仕様です
100Socket774:2010/03/22(月) 01:24:56 ID:k9xtEGYj
20EARSやっとファイルコピーで使い切った
Gビットイーサ以下の書き込み速度になるのは本当にまいった
101Socket774:2010/03/22(月) 02:05:48 ID:A642NegW
>>96
すべての面において優れていないと気が済まない、という気持ちもわからなくもないが、歴史から勉強して欲しい。
102Socket774:2010/03/22(月) 02:07:23 ID:A642NegW
>>100
うちの1000BASE-TのNICは、90MB/sは出るんだが、内周になるにつれ90MB/sを切るのは普通でしょ。
103Socket774:2010/03/22(月) 02:08:21 ID:xo3CtTiG
WD Alignって15秒くらいで終わって正常?
一応サクセスフルって出てたんだけどこんな一瞬で終わるものなのかとなんだか不安なんだけど
ちなみにCDに焼いてブートする方使いました
104Socket774:2010/03/22(月) 02:08:25 ID:ar8QIC4T
>>96
そもそも前より早くなければならないような決まりもないだろ・・・
押し付けすぎるw
105Socket774:2010/03/22(月) 02:10:36 ID:hG3HpQHH
>>92
ありがとう。C5を観察してみます。
106Socket774:2010/03/22(月) 02:20:33 ID:CqRfpiLk
>>105
C8出たときはExTest(ロングテスト)するのも手だよ
結局は最近の高密度HDDは読めるかどうかが重要なんだから
107Socket774:2010/03/22(月) 02:31:05 ID:PCBguCXw
ロングテストしてエラーなしならひとまずは
安心してもいいのけ?
108Socket774:2010/03/22(月) 02:44:01 ID:K1jhY4vJ
>>82
段ボール8箱分の書類(というか論文)を半年かけてスキャンしてOCR埋め込みPDFにした
すごい疲れたけど、出来上がったデータは結局USBメモリに収まった

なんとなく安くなってると買ってしまいはするけど
2TBのHDDなんて自前のデータではちょっと使いきれる気がしないな
109Socket774:2010/03/22(月) 02:48:57 ID:WHUNAAN9
>>103
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
>WD Alignユーティリティの実行にはどれほどの時間がかかりますか?
>お使いのOSやディスクにあるデータの量にもよりますが、WD Alignユーティリティの実行は
>既存のデータファイルが無い新しくインストールされたドライブのイメージで約20分かかります。
>パーティションのアラインメントを始める前に電力管理をオフにすることをお勧めします。

俺は15分ぐらい掛かった
1パーティション、データ無し Windows版ツール(結局リブートしてDOSツール走ったから同じ?)
110Socket774:2010/03/22(月) 02:52:14 ID:xo3CtTiG
>>109
1パーティション、データ無し あらかじめフォーマット済みだったんだけどやっぱ早すぎかな
なんか気持ち悪いな
111Socket774:2010/03/22(月) 02:53:47 ID:CqRfpiLk
>>107
C8に関しては大丈夫
112Socket774:2010/03/22(月) 02:57:00 ID:IEBjF+oz
>>96
近い将来4kセクタが標準になってXPだのは使えないゴミOS認定される可能性もあるし。
4k以上のセクタだとメモリが圧倒的に無駄になるから無さそうだと思うけど
それでもメモリ容量も数TBが標準になって数GBのロスも気にせぬやもしれん。
113Socket774:2010/03/22(月) 03:02:54 ID:85r8xoxV
512と4kのハイブリッドの方がゴミくさいが
114Socket774:2010/03/22(月) 03:06:52 ID:WHUNAAN9
>>110
もっかいやってみたら?
必要なければそう表示されるのでは

CDブートのやつはAcronis製でGUIが使えるのね
俺はParagonツールでやったけど、Acronisの方が3倍早いそうな
115Socket774:2010/03/22(月) 03:09:44 ID:xo3CtTiG
なるほどそれもそうですね
後でやってみます有難う
116Socket774:2010/03/22(月) 05:09:01 ID:OA3poB2P
WD20EADS買ってフォーマットした
200G以上のMFT予約領域がディスクの先頭のドカっとあって鬱になった
117Socket774:2010/03/22(月) 05:15:01 ID:A642NegW
>>116
残り容量の減少とともに、MFT zoneは尻から削られていくから、気にするな。
118Socket774:2010/03/22(月) 05:37:44 ID:DRwq4Utf
前スレで

> 268 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 15:04:56 ID:BgVClXMh
> WD10EALS (1TB,32MB)ならジャンパもいらずにXPで使えて低速病もないんだよね?
> もう買ってきちゃうぞ

> 363 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 22:31:50 ID:BgVClXMh
> Blueの1TB買ってきたお
> XPでIDEモードなのに133MB/s超えるんだけど、なにこれ


……といってEALSを買ってきたXPユーザの人に聞きたいんだけど、

・同一HDD内で行う同一ファイルのコピーで、他のHDDと比較して、極端な速度低下は起きるか
・データを入れた後、デフラグは問題なくできるか

をレポしてくれんか?

つまりHGSTのXP-IDE問題のような現象が起きるか否かを知りたいのだが……。
119Socket774:2010/03/22(月) 06:11:28 ID:8Yk6nBRo
>>113
WindowsMeをバカにするな!w
>>117
速度でちょい不利って話かな?とオモタ
120Socket774:2010/03/22(月) 07:26:28 ID:hemeiyj/
>>110
俺も早いのと遅いのと有った・・何故違いが出たのか解らないけど
数十秒〜3分or10分〜20分ぐらい?
前者のが大い気がする、ちなみに15EARS、10台使いですw

121Socket774:2010/03/22(月) 09:30:54 ID:3ARd9M7j
EARSをジャンパなしでWD AlignなしでXPで使ったとき、
巨大ファイルでもアクセスが格段に下がるのでしょうか?

動画専門なので100MB未満の微小ファイルはいいんですが
20GBファイルのアクセスが遅くなると鬱なのですが。
122Socket774:2010/03/22(月) 09:34:43 ID:Voox1/ms
>>121
ほとんど変わらん
20GBだとシーケンシャルだろうからAlignもしなくていいくらい
123Socket774:2010/03/22(月) 09:43:32 ID:htbkfDnm
もうXP専用スレでも立てたほうがいいんじゃないの
つうかXPにしがみついてるやつがEARS買うなよ
124Socket774:2010/03/22(月) 09:44:48 ID:84H4TnvL
XPだけじゃなかと。
Linuxでもズレてれば遅くなるとよ。
125Socket774:2010/03/22(月) 09:47:25 ID:NUmelH6X
NASでも遅くなるからな 結構問題
126Socket774:2010/03/22(月) 09:55:32 ID:htbkfDnm
だからEARS買わなければいいだろ
127Socket774:2010/03/22(月) 09:58:38 ID:Voox1/ms
ID:htbkfDnm
128Socket774:2010/03/22(月) 10:00:02 ID:h6hoGQkV
EADSがネットで安くまだ買えればなぁ
129Socket774:2010/03/22(月) 10:46:00 ID:PCBguCXw
>>111
ありがと
更にWrite Zeros(ゼロフィル)を行えばより安心かな?

テンプレにはExtended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマットとありますが
Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→OSインスコじゃだめでしょうか?
130Socket774:2010/03/22(月) 10:48:35 ID:d4+TYNm0
むしろAFTだけじゃなくてSSDもだろ
XPで知らずにSSD使ってるやついっぱいいると思うけどなんで問題にならないんだろ
131Socket774:2010/03/22(月) 10:50:58 ID:lgoGLmUE
SSDは5400rpm程遅くないからな
132Socket774:2010/03/22(月) 10:52:58 ID:3ARd9M7j
>>122
お答え、ありがとうございました。
安心しました。
133Socket774:2010/03/22(月) 11:43:09 ID:9Zytvenh
EARSってデフォでジャンパ刺さってるのかな
それとも自前でピン用意しないといけない?
134Socket774:2010/03/22(月) 11:45:14 ID:6fuQAy9Y
>>70
>AFTによるメリットがユーザ側にとってそんなに大きくない現状だと

(たぶんプッタラの密度sageで歩留まりageになったおかげで)価格が安い。
135Socket774:2010/03/22(月) 11:45:55 ID:6fuQAy9Y
>>133
自前。でもジャンパは極力使わない方がいい。
136Socket774:2010/03/22(月) 11:56:26 ID:9Zytvenh
>>135
d、WDA使うとOS変える時に戻すの面倒かなと思って
137Socket774:2010/03/22(月) 12:04:23 ID:tegENwbl
>>136
Alignのアライメント調整はOS変えても戻すことなんてない。
むしろジャンパの方が問題。
138Socket774:2010/03/22(月) 12:24:15 ID:nEEpML7J
馬鹿が次から次へと沸いてくるなw
139Socket774:2010/03/22(月) 13:12:31 ID:ezpDpuge
XP使ってるならちょっと高くてもおとなしくEADS買った方が
なんだかんだで楽そうだな
140Socket774:2010/03/22(月) 13:17:52 ID:OWrNIKXl
ジャンパってセクタの開始位置をずらすもんだろ?
ファイルがある状態ではずしたらえらいことになりそう
141Socket774:2010/03/22(月) 13:26:04 ID:1dR9+wEy
>>140
ジャンパを刺すのは、フォーマット前に済ます原則
142Socket774:2010/03/22(月) 14:20:02 ID:CLscHSqP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268709263/342

342 名前:Socket774[] 投稿日:2010/03/22(月) 02:44:17 ID:xo3CtTiG
WD Alignって15秒くらいで終わって正常?
一応サクセスフルって出てたんだけどこんな一瞬で終わるものなのかとなんだか不安なんだけど
ちなみにCDに焼いてブートする方使いました
143Socket774:2010/03/22(月) 14:53:06 ID:/KY9Kmxt
142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/22(月) 14:20:02 ID:CLscHSqP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268709263/342

342 名前:Socket774[] 投稿日:2010/03/22(月) 02:44:17 ID:xo3CtTiG
WD Alignって15秒くらいで終わって正常?
一応サクセスフルって出てたんだけどこんな一瞬で終わるものなのかとなんだか不安なんだけど
ちなみにCDに焼いてブートする方使いました
144Socket774:2010/03/22(月) 17:27:30 ID:MtTb1RTe
20EARS買った!
さっそくフォーマット(NTFS通常)した・・・が・・・

異常終了! DiskInfoで「C1」が真っ赤か。
久々の当り初期不良・・・交換行くのマンドクセ。
145Socket774:2010/03/22(月) 17:38:40 ID:XYn08mBn
国産DVD-Rで様子見するしかないな。
146Socket774:2010/03/22(月) 18:00:26 ID:LVGNIV0O
いまさらの質問なんですけどジャンパーピンの説明の3-4間はPower Up In Stanbyって書いてあるんですが
これってなんか意味あるんでしょうか?
WD5000AAKSです。
147Socket774:2010/03/22(月) 18:05:53 ID:CqRfpiLk
まんまPower Up In Stanby機能の有効化だろ
148Socket774:2010/03/22(月) 18:08:19 ID:np3OQdRZ
667GBプラッタのEARSマダー
149Socket774:2010/03/22(月) 18:15:55 ID:LVGNIV0O
どうもありがとうございます〜
150Socket774:2010/03/22(月) 18:33:26 ID:0bQTjnBc
>>148
年末までお待ちください
151Socket774:2010/03/22(月) 18:47:04 ID:oLs8XtJ6
WesternDigital先生の次回作にご期待下さい
152Socket774:2010/03/22(月) 19:12:35 ID:cS0NruPi
EARSシリーズはもう出なくていいよ
153Socket774:2010/03/22(月) 19:13:03 ID:7AbYgrLK
XP 64bitにWD15EARS刺してNTFSでアロケーションサイズ64kでフォーマットしてAlignをしたんだが
NTFSフォーマット終了の時点でローカルディスク(E:)のプロパティ表示で
容量1.36TB 使用領域373GB 空き領域0.99TB となってて何か373GB使われてるんだが
これって普通かね?何かミスったような気もするんだが…

初めての100GB越えHDDで勝手が良く分らんorz
154Socket774:2010/03/22(月) 19:30:52 ID:GMsBCF61
やっちまったなぁ〜♪w
155Socket774:2010/03/22(月) 19:38:08 ID:Hnc6FhGd
やっちまったね
156Socket774:2010/03/22(月) 19:40:43 ID:kpMcJm8M
もう捨てるしかないな
157Socket774:2010/03/22(月) 19:49:53 ID:7AbYgrLK
そうか、俺はそこまでやっちまったのか、甘く見ていた…無念
しゃーない金は無いが日立のでも買うしかないか
158Socket774:2010/03/22(月) 20:34:39 ID:CqRfpiLk
OSから1Tしか認識できてないだけだろ
159Socket774:2010/03/22(月) 20:40:54 ID:A642NegW
>>153
とりあえずNTFSのクラスタサイズを4KBにして、やりなおしてみよう。
160Socket774:2010/03/22(月) 20:43:11 ID:A642NegW
>>148
テンプレのロードマップによると、6月頃に登場。
161Socket774:2010/03/22(月) 20:51:08 ID:np3OQdRZ
>>160
まさに天麩羅嫁だわ。thx。
ついでに聞きたいんだけど、プラッタてのはGPUメーカーみたいにnVidiaなりATIが開発→ASUSやMSIが派生品(?)を作るみたいな感じで、
例えば昭和電工or富士通(以外知らない)がプラッタ開発→WD、海門他がそれを元に製造(この場合だと650GBをどこかが出し、667GBプラッタをWDが開発?)な解釈でおk?
162Socket774:2010/03/22(月) 20:59:02 ID:k9xtEGYj
>>102
うちのイーサはそんなに出ないけど、EADSではこんなこと無かったからね
EARSは確実に書き込み遅いHDDだと思うし、もう買う気はしない
163Socket774:2010/03/22(月) 21:03:37 ID:A642NegW
>>161
WDはプラッタを内製してたような。

>>162
1000MT Desktop Adaptorなんていう10年くらい昔のNICで、JamboFrame非対応ハブだよー。
それよりも遅いのは、よほど糞なNICか、設定が悪いか。
164Socket774:2010/03/22(月) 21:19:53 ID:RWPhbWuP
WD1002FAEX 買ったよ。
>>16
のやり方でWrite Zeros もExtended testもそれぞれ2時間半強で終了。
DOSの方が速いね。

10EARSと比べるとシーク音は大きい。 アクセススピードは実感できません。

静穏優先の人はGreenシリーズで良いんではないかと。俺は自己満足で購入
165Socket774:2010/03/22(月) 21:21:27 ID:k9xtEGYj
いや問題はNICより遅いってことなんだけどね
NICの話してる訳じゃないよ
166Socket774:2010/03/22(月) 21:36:43 ID:A642NegW
>>165
EADSより遅い
ではなく
NICより遅い
のを問題だというのなら、諦めるしかない。

HDDは内周にいくにつれシーケンシャルアクセスの速度が遅くなり、いま最内周は40MB/sとか50MB/sくらいになる。
全域にわたってNICより速いHDDはないので、諦めれ。
167Socket774:2010/03/22(月) 21:56:31 ID:k9xtEGYj
ねえ、ちゃんと書き込み読んでるのかな?
EADSではそんなこと無かったんですよ
168Socket774:2010/03/22(月) 22:00:38 ID:kPvl6iTh
あー、新型EARSが遅くなるとは予想外だったな
せめて現状維持してほしかったよ
169Socket774:2010/03/22(月) 22:03:35 ID:TqRMVCqy
WDの4kbセクタはエミュレートだからね。
170Socket774:2010/03/22(月) 22:09:25 ID:A642NegW
>>167
だけど、あなたはEADSより遅い、ではなくNICより遅いことを問題にしてるんでしょ?
171Socket774:2010/03/22(月) 22:15:12 ID:k9xtEGYj
だめだこの人日本語通じないみたい
172Socket774:2010/03/22(月) 22:20:38 ID:A642NegW
>>171
あなたは日本語に似た何か別の言語を使っているのですね。
173Socket774:2010/03/22(月) 22:21:03 ID:wtvFJ9a0
HGSTの2TBと比べて遅くないか?
174Socket774:2010/03/22(月) 22:23:40 ID:G+bAkOfn
回転数
175Socket774:2010/03/22(月) 22:24:42 ID:QvXv0jFj
NGID:A642NegW
176Socket774:2010/03/22(月) 22:26:29 ID:k9xtEGYj
感覚的にはEADSと5プラのHGSTは変わらないかな
ベンチ取ってる訳じゃないけど、EARSみたいに体感できる差は無かったね
177Socket774:2010/03/22(月) 22:28:33 ID:VTYTkRKE
5000rpmクラスで速いのが良ければBarracuda LPという手もある
システム用のCaviarBlackと併用してるけど悪くないよ
178Socket774:2010/03/22(月) 22:28:54 ID:A642NegW
>>175
ウゼェ
>>100>>165みてみ
179Socket774:2010/03/22(月) 22:29:39 ID:MtRLf57x
日立5プラは発熱がだめすぎ
180Socket774:2010/03/22(月) 22:29:55 ID:wtvFJ9a0
WD20EARSは
181Socket774:2010/03/22(月) 22:43:59 ID:np3OQdRZ
>>163
おお、そうなんですか。参考にします。
しかし買おうとしてたEARSでこんな症状出るとは思わなかった
素直に新型まで待ってみるかな
182Socket774:2010/03/22(月) 22:51:07 ID:wtvFJ9a0
オイラのノートXPでUSB外付けでいくつかFFCでコピーしてみたけど
WD20EARSは23MB/s前後が精一杯
HGSTは26MB/sくらいだがどうもPCの仕様かそれ以上でないけどまだ速くなりそう
ランダムアクセスもなんかもっさりしてるし
回転数でこんなにも違うんだね
183Socket774:2010/03/22(月) 22:53:27 ID:CqRfpiLk
どうみてもID:A642NegWの方が正しいだろw
184Socket774:2010/03/22(月) 22:54:02 ID:JeJOnTKZ
どうでもいいけど、PRO/1000MT DAは10年も前の製品じゃないよ
185Socket774:2010/03/22(月) 22:55:08 ID:sAo3GH8W
だからどうしてお前ら緑しか買わないんだよ
186Socket774:2010/03/22(月) 22:58:37 ID:1dR9+wEy
>>182
>WD20EARS
>USB外付け
>ランダムアクセス
>回転数

己の環境をわきまえろ 
無理筋を求め過ぎ
187Socket774:2010/03/22(月) 23:00:54 ID:ut1GyI3u
WD10EALSってどうなの?
188Socket774:2010/03/22(月) 23:03:06 ID:4mWlTR+R
どうなんだろうね?
189Socket774:2010/03/22(月) 23:07:21 ID:ar8QIC4T
どうなんでしょう
190Socket774:2010/03/22(月) 23:10:30 ID:mZo9QyVI
どーなってるのっ!?
191Socket774:2010/03/22(月) 23:11:04 ID:vCRl5U66
この島は?
192Socket774:2010/03/22(月) 23:18:49 ID:k9xtEGYj
>>185
用途が倉庫って人が多いからじゃない?
193Socket774:2010/03/22(月) 23:24:08 ID:kYdbX9aO
>>185
システム用は一台しか買わないが倉庫用はどんどん増えていくから
194Socket774:2010/03/22(月) 23:34:31 ID:3GyM+6i6
>>191
レスのあまりの懐かしさに和んだ。ありがとう
195Socket774:2010/03/22(月) 23:35:06 ID:A642NegW
>>184
すまんね、8年くらい前か。2年くらいの誤差は許してくれ
196Socket774:2010/03/22(月) 23:37:49 ID:fXI/aDBk
黒の1TB買おうと思ってたが
\3,000足すだけで緑の2TBになるのな
ベンチ色々と探し回ったがそこまで差が見受けられないから後者にしようかと思って来た
実際速度はどうなのかな
用途は倉庫用だけども
197Socket774:2010/03/22(月) 23:40:42 ID:QvXv0jFj
>>196
本当に遅いからやめとけ
米国じゃ回収騒ぎになりそうな様相まで呈してる
198Socket774:2010/03/22(月) 23:41:58 ID:4WLdLkNu
倉庫用なら緑が鉄板だが
システムに使うのはやめたほうがいい
199Socket774:2010/03/22(月) 23:43:23 ID:N1y3GzeM
ドレミファ♪ドレミファ♪
200Socket774:2010/03/22(月) 23:45:51 ID:ut1GyI3u
ねえねえ、青は?っていうかWD10EALSは?
201Socket774:2010/03/22(月) 23:47:38 ID:dhzNbVRX
噴水パーレースー♪ワー
202Socket774:2010/03/22(月) 23:48:27 ID:5ZtBIXB8
今日20EADSを買ってきた俺には痛い流れだ
203Socket774:2010/03/22(月) 23:48:54 ID:walVwY+X
>>200
なんかウナギっぽくて嫌
204Socket774:2010/03/22(月) 23:49:58 ID:vCRl5U66
緑でいいじゃん
205Socket774:2010/03/22(月) 23:53:58 ID:fXI/aDBk
>>197-198
倉庫+ちょっとアプリ入れようとか考えてたが
そこまで遅いのならやめておこうかna
ありがとう「

今度組む奴のCは80GBのSSDで
今のメインPCのCは80GBのHDDだけども
実際半分も使ってないから倉庫にアプリ入れることは無いかと思うが
倉庫でもある程度の速度は欲しいからなぁ
206Socket774:2010/03/22(月) 23:54:39 ID:fXI/aDBk
"かna"とか"「"とか何でこんな訳わからんことになってるんだ
落ち着け俺
207Socket774:2010/03/23(火) 00:15:32 ID:IhM61Gkf
>米国じゃ回収騒ぎになりそうな様相まで呈してる
全然ソースが見つからないんだが?w
208Socket774:2010/03/23(火) 00:17:41 ID:CpSaSZ34
>>207
なんで釣りに反応するの?馬鹿なの?
209Socket774:2010/03/23(火) 00:19:59 ID:IhM61Gkf
釣りだと理解できない価格コムレベルの低脳が増えてるからだよ
最近は自作erじゃない馬鹿が平気で書き込んでるしな
210Socket774:2010/03/23(火) 00:20:09 ID:lLTy4b3/
WD20EARSを2分割してXPの起動ドライブで使用してるけど、何も遅くないよ。
AFT処理してからSP3とAHCIドライバを統合したディスクでクリーンインスコした。
経験者には何でも無い事だろうけど、初心者にはちょっとしたハードルなのかもしれない。
211Socket774:2010/03/23(火) 00:21:16 ID:dNn+iDCy
すばらしい自己紹介だ
俺も見習おう
212Socket774:2010/03/23(火) 00:39:29 ID:2RrlOlbR
ここで出されてたベンチでもEARSだけ極端に遅かったし
EARSは避けた方がいい
213Socket774:2010/03/23(火) 00:43:38 ID:qdq8nPhU
自作erなら自分で買ってベンチやって報告すべき
誰かよろしく^^
214Socket774:2010/03/23(火) 00:48:11 ID:K9D0q0KX
自作初心者お断りですキリ
コアな自作er(笑)しか来ないで下さいキリ
215Socket774:2010/03/23(火) 00:49:14 ID:kuT8k6ml
なんでageるの?馬鹿なの?
216Socket774:2010/03/23(火) 00:53:22 ID:ocYK0F7u
保存データの95%以上が2GB超のTSファイルだから、
ランダムアクセスが多少遅くなっても全然問題ないな。
217Socket774:2010/03/23(火) 00:58:29 ID:inlRdF+1
僕はWD20EARSにコミックを限界まで詰め込んでるよ
218Socket774:2010/03/23(火) 01:01:06 ID:/SJlkpD9
>>217
せっかく買った HDD を分解するなんてもったいない。
219Socket774:2010/03/23(火) 01:03:32 ID:oSpi4Mb/
最近の割れコミックってサイズがでかいのに何いってんの?
220Socket774:2010/03/23(火) 01:11:01 ID:dNn+iDCy
ちょっとなにいってるかわかんなくなってきたですね
221Socket774:2010/03/23(火) 01:23:44 ID:pWU858Zk
最近の割れてるサイズが大きいコミックをHDDを分解して限界まで詰め込んでいる状態
222Socket774:2010/03/23(火) 01:30:02 ID:XBJxqbLh
>>196
LBA順に先頭から最後まで書き込んで500分くらいか。
データ一つの粒が大きいのでウチでは結構深刻な遅さに感じてる。
223Socket774:2010/03/23(火) 01:31:57 ID:ls/A3Lxp
>>195
2年を誤差と思える年齢なのですね  俺も人のことは言えないが
224Socket774:2010/03/23(火) 01:33:33 ID:K8C68w67
5400回転の割には頑張ってると思うけどね。
少しでも速度が欲しいなら7200回転逝けばいいと思うんだけど。
225Socket774:2010/03/23(火) 01:36:35 ID:Cwi12oG3
倉庫だから少々遅くても問題ないな。
ISOが遅延するぐらいなら激怒するが。
226Socket774:2010/03/23(火) 01:38:00 ID:cGDuoRMo
問題になるのはnyのキャッシュぐらいだろ(苦笑
ダウソ厨は巣に帰れ!!
227Socket774:2010/03/23(火) 01:40:55 ID:e3NA2ISS
SeaTools(Win上で実行)に当たる物ってあります?
228Socket774:2010/03/23(火) 01:42:11 ID:ES2gWFQ5
ありますよ!
229Socket774:2010/03/23(火) 02:06:53 ID:e3NA2ISS
なんて名前かな!
230Socket774:2010/03/23(火) 02:12:58 ID:ES2gWFQ5
僕はゆうすけだよ!
231Socket774:2010/03/23(火) 02:13:38 ID:e3NA2ISS
僕と同じだね!
232Socket774:2010/03/23(火) 02:14:36 ID:CXpsl/hm
テンプレにはExtended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマットとありますが
Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→OSインスコじゃだめでしょうか?
233Socket774:2010/03/23(火) 02:15:27 ID:uq8OD5xf
倉庫ってよく言われるがどこまでが倉庫利用なんだろ
234Socket774:2010/03/23(火) 02:21:44 ID:qvVSTzvS
OSが入っていないドライブは全部倉庫でいいんじゃね?
235Socket774:2010/03/23(火) 02:23:00 ID:cGDuoRMo
Write 00→Extended Test→クイックフォーマット→OSインスコ でおk
心配性なら
Write FF→Write 00→Extended Test→クイックフォーマット→OSインスコ
まですればおk
236Socket774:2010/03/23(火) 02:23:47 ID:KupjfbGO
狭義→普段は稼動せず、ファイルが必要なときだけ電源を入れる
広義→システムやテンポラリ、プログラム以外の比較的書き換えの少ないファイルが入ったもの

かな?
237Socket774:2010/03/23(火) 02:25:27 ID:cGDuoRMo
少し修正
クイックテスト→Write 00→Extended Test→クイックフォーマット→OSインスコ でおk
238Socket774:2010/03/23(火) 02:29:02 ID:CXpsl/hm
>>237
d
先にExtended Testを行ってしまい何もエラーでなかったのですが
やはりクイックテスト→Write 00からExtended Testを再度行わなきゃなんですよね?
239Socket774:2010/03/23(火) 02:31:48 ID:oNClxEcz
気になるなら全部2回やっとけw
240Socket774:2010/03/23(火) 02:35:15 ID:Cwi12oG3
>>238
あとはWrite0だけでいいよ。
241Socket774:2010/03/23(火) 02:40:21 ID:cGDuoRMo
ん〜、クイックテストはロングテストと内容が違うって書き込みが
有ったからなんだけどねw
Write 00→Extended Testやってるならクイックテストやって
フォーマットで問題ないと思うよ
242Socket774:2010/03/23(火) 02:52:08 ID:CXpsl/hm
>>239
時間かかりすぎるんだもん(´:ω;`)

>>240
マジですか!?
dd

>>241
それが逆でして今から作業を行うとしますと
Extended Test(終)→Write 00→クイックフォーマット→OSインスコになりまする
243Socket774:2010/03/23(火) 02:55:12 ID:cGDuoRMo
Extended Test(終)→Write 00→クイックフォーマット→クイックテスト→OSインスコ
でいいんじゃね
244Socket774:2010/03/23(火) 02:58:43 ID:CXpsl/hm
>>243
そのように致します!
夜分遅くにdd
245Socket774:2010/03/23(火) 04:53:07 ID:Pgx8GvM4
500GBHDDをEARS2TBに移動させたいんだが、以下の方法ではどちらが速いか

案1
1.EARSをフォーマット
2.Alignツール使用
3.FFCで500GBをEARSにコピー

案2
1.EARSを繋ぐ(フォーマットはしない)
2.クローンソフトで500GBをEARSにクローン
3.Alignツール使用

案3
1.EARSをフォーマット
2.Alignツール使用
3.クローンソフトで500GBをEARSにクローン (この時アライメントがクローンソフトによって63にされてしまうか?)

246Socket774:2010/03/23(火) 05:02:19 ID:c4OSDaTf
返答を待たないで実行するのが早いと思う。
247Socket774:2010/03/23(火) 05:19:18 ID:WXuC9yME
>EARS
TrueImageで復元するとWD Alignを再度やり直さないと駄目みたいね。
何気にこれは痛い
248Socket774:2010/03/23(火) 05:25:16 ID:1h3pt2Ia
>>245
1

だがFFCを使うのは・・・どうなんだろうな・・・
249Socket774:2010/03/23(火) 05:27:15 ID:CXn9wzmc
そもそもフリーソフトにそんな重要な作業を任せられない
250Socket774:2010/03/23(火) 06:06:51 ID:nsOsNKAY
はぁ
251Socket774:2010/03/23(火) 06:15:07 ID:K8C68w67
物理的に別のディスクへのコピーならエクスプローラーの方が速いんじゃないか
252Socket774:2010/03/23(火) 06:50:55 ID:1h3pt2Ia
>>250
むかし、エクスプローラよりもコピーが速いというフリーソフトを使ってみたけど、ひどい出来だったぞ。
・ファイルのプロパティの「概要」に書いた内容がコピーされずに失われる
・インターネットからダウンロードしたファイルのZoneIdがコピーされずに失われる
・属性やセキュリティなどがコピーされない
・ファイルが断片化して配置されやすい
253Socket774:2010/03/23(火) 06:58:47 ID:2gaIpe6H
>>251
少なくとも俺の環境ではFFCのが速いぜ。(XP環境)

そもそも>>248が気にしてんのは速度じゃないっしょ。
FFCでAFTにアクセスするってどうなの?危険が危ないんじゃないの?って事だろ。
俺はこの手のソフトがローレベルでどうしてるのか知らないから彼の話相手にはなってやれないが。
254Socket774:2010/03/23(火) 07:01:55 ID:2gaIpe6H
>>252
NTFSのストリームの事なら対処済みっすよ。<FFC
概要とかZoneIdがどこにどう保存されてるかわかってる?
つかその話もいま関係ないような気が。
255Socket774:2010/03/23(火) 07:03:23 ID:2gaIpe6H
って>>252>>248かw すまんそういう意味ならまぁ普通に大丈夫だと思う。
256Socket774:2010/03/23(火) 07:16:10 ID:1h3pt2Ia
>>253
AFTかどうかに関係なく、その手の高速コピーは安易に使うと痛い目を見るかも。

どの高速コピーのツールだったか覚えてないけど、マニュアルには、超大雑把に意訳すると、
副ストリームなんて誰も使ってねーからサポートしなくても実害ないっすよ、ありもしない問題を気にする神経質なやつは遅いExplorer使っとけ
みたいなことが書かれてたのよ。

NTFSが副ストリームをサポートしている以上、いまは誰も使っていなくても、それを正しく処理できるように実装する
のではなく、とりあえず動いていればOKという拙速主義(?)みたいなフリーソフトは怖くてたまらんすよ。
257Socket774:2010/03/23(火) 07:26:47 ID:ulozx/MX
マンガ本を千切ってHDDの筐体の中に詰め込んでるのか
最近は変わった趣味の奴も居るもんだな
258Socket774:2010/03/23(火) 08:15:35 ID:ak3pb/lk
EARSは倉庫用なんだし、ジャンパーつけてから
PCにつないで1パーテで使うのがいいのかな。
後腐れなさそうだし。
259Socket774:2010/03/23(火) 08:40:18 ID:2gaIpe6H
>>256
1行目はそうですね。その意見に同意だからレスしたんだし。
結局「フリーのもんを完璧には信用できないだろ?誰も保障できないだろ?」って話でしょ。
その方の個人思想はたしかにコピーソフトの作者さんとしてはキツイなぁw

でもそれ、全フリーソフトに一般化できる漠然とした話ですよ?
「FFC叩く形で」その根拠として別の作者さんの思想持ってくるのはやめて。物凄い失礼だから。
やるんなら最初から「フリーのコピーソフト全般」を叩いて下さい。
260Socket774:2010/03/23(火) 08:43:22 ID:CCTXq62m
>>245
データがたくさん入ってるなら、案2はかなり時間がかかるだろうね

速いと言えば
1)LBA63〜2047までの範囲のダミーパテを作成
2)クローンソフトでダミーパテの後ろの領域へクローン
3)ダミーパテを削除

のような方法もあり。
ただしダミーパテの操作に何らかのツールが必要になるだろうけど
261Socket774:2010/03/23(火) 08:48:23 ID:CCTXq62m
FFCって俺は使ってないんだけど、コピーソフトなのに
これだけたくさんのユーザーを目にするということは、
かなり便利で技術的にも高い水準で作られてるツール
なんだろうな、と想像してる。
262Socket774:2010/03/23(火) 08:48:53 ID:1h3pt2Ia
>.259
FireとFastどっちだったか覚えてないけど、どっちも頭文字で略すとFFCだったような・・・・
263Socket774:2010/03/23(火) 09:00:20 ID:uqUIh6wH
>262
わかりもしないのにグダグダ文句言ってるというのはわかった
264Socket774:2010/03/23(火) 09:02:17 ID:w0c1abnp
>>257
うんそうだよ^^
26553:2010/03/23(火) 09:26:40 ID:ltDe1x+X
ケーブル替えた状態でやったシステムディスクのExtended Testでエラーが
出なかったからケーブルが悪かったのかと思い、OS再インストールして使ってたら
また途中でフリーズ&windows起動不可(ようこそのロード中にフリーズ)になったから
やはりディスクが悪かった。けどエラーが出ないからRMA出しても返却させそうだなぁ。
セーフモードだとかろうじて起動するし。
266Socket774:2010/03/23(火) 09:30:11 ID:1SvjOI4C
15EARS

全く問題ないな。これからかもしれんが
267Socket774:2010/03/23(火) 12:05:55 ID:BzvXc9Q3
>>265
前スレまで見ないと型番すらわからないんだな。
エラーは出ないがディスクが悪い!
268Socket774:2010/03/23(火) 12:13:28 ID:OjHdMjkK
>>256
explorer.exeって商用ソフトなのにとりあえず動いていればOKみたいで
更新もされないままNTFSのジャンクションとかリンクを実装してないよ。
269Socket774:2010/03/23(火) 12:24:19 ID:SNrHCMpR
Explorerは文字通りHDDを探検するだけのソフト。
ファイル管理には向いてない。
ファイルマネージャの方が使いやすかったなぁ
270Socket774:2010/03/23(火) 12:51:56 ID:re2kRHWT
今でも7系でも512セクタエミュは働いてると思うだけど、
完全に4Kに移行するのはいつぐらいなのかな?次のOSまで待たないとダメ?
271Socket774:2010/03/23(火) 13:07:49 ID:BzvXc9Q3
Windowsの話?
earsではまだdevice側がsector sizeを返してないんだっけ?
272Socket774:2010/03/23(火) 13:15:34 ID:b9iuf6Ns
ファイラーは奥が深いな
GUI系だとX-Finder最強
273Socket774:2010/03/23(火) 13:20:42 ID:KKduiXG8
X-FinderとMDIEを使い分けてる。
274Socket774:2010/03/23(火) 14:17:07 ID:cq6q6R8I
そろそろスレチ
275Socket774:2010/03/23(火) 14:51:05 ID:ltDe1x+X
>>267
HDDはWD10EADS-00L5B1、ケーブルは新品で金メッキしたやつ、
メモリテストはノーエラーだった。あとは電源くらい?

でも違うHDD(同型番)でインストールした場合は普通に使えてるから
やはりディスクだと思うけど。
276Socket774:2010/03/23(火) 16:32:40 ID:SZ51WIVk
277Socket774:2010/03/23(火) 16:50:34 ID:2YzwRaIf
>>276
実は朝から買おうかどうかずっと迷ってます・・・
278Socket774:2010/03/23(火) 16:56:54 ID:qdq8nPhU
XP使い続けるなら買っとけ
279Socket774:2010/03/23(火) 16:57:38 ID:kPea9TZa
店頭だと千円安だったけどね
280Socket774:2010/03/23(火) 17:06:22 ID:AuiLdE9g
これ買う金ありゃwin7買えるだろが
281Socket774:2010/03/23(火) 17:07:33 ID:vGW5+B8r

WD20EADS v.s. WD20EARS ファイルコピー性能
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/

ドライブ       OS     ダイアログが消えるまで  ドライブへのアクセスがなくなるまで

WD20EADS  Windows XP       16秒                 62秒
WD20EARS  Windows XP       60秒                 99秒

WD20EADS  Windows Vista      17秒                 65秒
WD20EARS  Windows Vista      25秒                 99秒

WD20EADS  Windows 7        16秒                 89秒
WD20EARS  Windows 7        26秒                 122秒
282Socket774:2010/03/23(火) 18:01:27 ID:g7gbyVot
>>276
ソフが本気を出すのを待って早数週間
GENOで20EARSが¥11790で売ってるみたいなんで
この前の20EADS限定特価まで行かないまでも
月末特価で本気出すだろうと動画エンコで容量節約しながら様子見中な俺

>>281
>余談ですが、インテル社製のAHCI/RAIDドライバを使用している環境で
>アドバンスト・フォーマットを表明するハード・ディスク・ドライブを使用する場合は注意が必要です。
>インテル社製のドライバではアドバンスト・フォーマットの物理セクタサイズを正しく表明しないことがあります。
>図は、バージョン8.9.0.1023のドライバを使用した時のものですが、
>物理セクタサイズが3,072バイトになっています。このため、
>アドバンスト・フォーマットの情報をドライバから取得するアプリケーションがあれば
>誤動作する可能性があります。なお、バージョン9.5.5ではこの不具合は修正されているようです。

インテルのAHCIドライバの隠れ地雷発動か・・・。
そりゃドライバアップもせず文句言うスレが盛り上がるはずだわ(苦笑
283Socket774:2010/03/23(火) 18:16:05 ID:sCm8Ei2F
>>282
それ、衝撃的事実じゃね
284Socket774:2010/03/23(火) 18:20:38 ID:K/5C1GYc
アドバンスト・フォーマットを使わないといけないって時点で地雷か
他にもいろいろありそうだ
XP+EARSは終わりだな
285Socket774:2010/03/23(火) 18:22:43 ID:7fRsgh2H
自演乙
286Socket774:2010/03/23(火) 18:29:54 ID:2gaIpe6H
>>276
「あーうーん。どうしよっかなー欲しいなー」と思ってちょっと悩んだら千円値上がり。('A`)
287Socket774:2010/03/23(火) 18:55:25 ID:jp55RQmS
>>280
おまい何言ってんだ
288Socket774:2010/03/23(火) 19:11:09 ID:sCm8Ei2F
>>287
DSPの7 Homeぐらいは買えるんじゃね?
まぁ、肝心のHDD買えないけどな
289Socket774:2010/03/23(火) 19:23:32 ID:14GivyEk
HDDはGWセールまで値段変わらないだろうな
290Socket774:2010/03/23(火) 19:33:20 ID:qvVSTzvS
EARSを2台以上買う余裕のあるヤシは、WIN7homeのDSPを先に買った方が、どう考えても幸せだろうに
なんでわざわざ苦労する道を歩むかねぇ・・
291Socket774:2010/03/23(火) 19:41:52 ID:S4u5S+Fp
つくもで買えよ
292Socket774:2010/03/23(火) 19:48:34 ID:2gaIpe6H
>>290
んーと、俺7持ってないけど7買ってもEARSは買わないよ?
きっと後でネチネチ困ったり戸惑ったり悩んだりするし。
そもそも本質的に2TiB越えてないのにAFTってちょっと意味ないし、人柱ちっく。
293Socket774:2010/03/23(火) 19:49:59 ID:cq6q6R8I
紙袋のためにEARS2台どうぞ
294Socket774:2010/03/23(火) 19:56:04 ID:qvVSTzvS
>>292
> EARSを2台以上買う余裕のあるヤシ
EARSを買うつもり無いなら、それでいいんじゃね?
別に無理に進めていないんだが?

因みに、自分はEARS2台を動画倉庫にして使ってる(WIN7、64bit環境にて)が、今のところ
不便さと言うか問題は感じないよ

最近はMPCプレイヤーを4重起動して、エロ動画再生を楽しんでる。エロさ加減ハンパねぇっすw
295Socket774:2010/03/23(火) 20:03:26 ID:ctCiMf5b
>>259
あんたがそのFFCとやらの作者臭いな。
296Socket774:2010/03/23(火) 20:03:31 ID:2gaIpe6H
>>294
エアリスたんとエロさは関係ないんだからッ!

いや進めてるやん。めっちゃアホの子扱いしとるやん。
俺が心配してるのは他のハードや今後出てくるハードや古いマザーや
NASやRAIDカードやUSBやらとの相互互換性のほうだわ。

つかその時「ん、このHDD大丈夫なんだっけ・・・」とかしばし考えるの嫌やん。
297Socket774:2010/03/23(火) 20:07:06 ID:2gaIpe6H
>>295
そら擁護したから見えて当然ではあるが。
もしそうならここ↓で
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/
FFCで速くならない指摘を見て速攻で直してベータリリースしとるわぃ。ぷんすか。
298Socket774:2010/03/23(火) 20:07:09 ID:3dtWhdGu
>>282
RAID: インテル・デスクトップ・ボード用インテルR ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバー
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn

とりあえず、こいつを入れとけってことだな。
299Socket774:2010/03/23(火) 20:09:31 ID:qvVSTzvS
>>296
EARSを買う事を進めてる様に、見えるかなぁ・・
まぁ自分は文才ないんで、そう見えたのなら悪かったわw

自分としては、EARSを買う予定のあるヤシ向けにレスしたつもりだったんだけど・・
300Socket774:2010/03/23(火) 20:31:22 ID:/Q8yYZt8
AHCIだのAFTだのPCの根幹たるHDDに不安なことばっかしてんじゃねーよ、まったく。

速度より信頼性だろ。

倉庫用ならXP+EARSでも問題ねーけど、システム用ならEARSもEADSも使わないな。
301Socket774:2010/03/23(火) 20:35:09 ID:klJaj1XB
信頼性と言っておきながらXPでAFTは精神的にもあんまり良くないと思うが
302Socket774:2010/03/23(火) 21:21:39 ID:1h3pt2Ia
AFTは信頼性向上にもなる技術だよ。
リードエラーが生じにくくなる。
303Socket774:2010/03/23(火) 21:24:16 ID:267NYfAp
対応環境でならね。
304Socket774:2010/03/23(火) 21:25:31 ID:pxsjyetS
物理セクタが論理セクタより大きくなると速度低下が起こるってことで
論理セクタも4Kにすりゃ遅くならんの?
305Socket774:2010/03/23(火) 21:41:34 ID:AKKPcpNI
入れ物と、そこに入れる物のサイズがアンマッチだと、非効率的なのは子供でもわかるだろ。
4Kで区切ってある土地に、管理人が頑張って512単位でくるガラクタを一生懸命整理して配置したり取り出したりしてるんだよ。
306Socket774:2010/03/23(火) 21:49:59 ID:2gaIpe6H
>>302
それ、ついでだもの。
今まで無くてやってきたんだから多分無くても平気だよ
307Socket774:2010/03/23(火) 21:51:03 ID:2gaIpe6H
>>304
どっちが大きいからとかじゃないんすよ。
主にサイズが違う事とマス目がズレてるのが問題でありんす。
308Socket774:2010/03/23(火) 21:59:12 ID:DOSKwwx1
海門といいWDといい日立といい
いろいろやらかしてくれること
309Socket774:2010/03/23(火) 22:04:27 ID:NJOPXr1r
倉庫用途に特化してきてるんだからシステム入れなきゃ無問題
容量単価が安くて信頼性が高くなるなら願ったり適ったり

気に入らないなら買わなければいいだけなのに、粘着してグダグダ
言ってる奴は何がしたいんだw
310名無し募集中。。。:2010/03/23(火) 22:07:06 ID:zhiPFOMT
20EARSを6台買ってNAS作ろうと思ってるが、いつ買うか迷う
迷い続けてもう1か月
311Socket774:2010/03/23(火) 22:16:31 ID:2gaIpe6H
>>309
ちがうよ、EADSが売ってないんだw
312Socket774:2010/03/23(火) 22:20:00 ID:1h3pt2Ia
>>303
どゆこと?
HDD内のエラー訂正の話だから、対応環境も何もないと思うのだが。

>>306
記録密度が高くなるにつれてECCは長くする必要があるんですが。
313Socket774:2010/03/23(火) 22:23:52 ID:1h3pt2Ia
>>311
売ってるぞ

安売りされてないというだけで、まだEADSは売られてる。
314Socket774:2010/03/23(火) 22:26:49 ID:xawd1u/6
>>309
まさに粘着してグダグダ言いたいんじゃね?
手段じゃなくて目的
315Socket774:2010/03/23(火) 22:28:27 ID:2gaIpe6H
>>312
違う、、そういう意味じゃないです。
AFTの2TBじゃなくても従来の2TBでいいですって意味ですよ。
316Socket774:2010/03/23(火) 22:29:11 ID:2gaIpe6H
>>313
>安売りされてない
ここ重要。
317Socket774:2010/03/23(火) 22:34:10 ID:1h3pt2Ia
>>315
リードエラーの発生しやすさに有意な差がないということ?
318Socket774:2010/03/23(火) 22:36:00 ID:1h3pt2Ia
>>316
じゃぁ最初から、そう言えよ。
319Socket774:2010/03/23(火) 22:36:31 ID:Cr4e4MnM
>>276
売り切れとる・・・・
320Socket774:2010/03/23(火) 22:45:53 ID:2gaIpe6H
>>316 ごめんなさい。でも買えるとこって以前よりガッツリ高いんだもん。

>>319
えぇ・・・千円値上がりして、それでもさくっと・・・。
321Socket774:2010/03/23(火) 22:57:19 ID:NJOPXr1r
貧乏人が分不相応な物を買うな!とハッキリ言われたいのか?w
322Socket774:2010/03/23(火) 23:03:40 ID:2gaIpe6H
うう、こないだまであんなに有り余ってたのに・・・
323Socket774:2010/03/23(火) 23:04:46 ID:M1YOXjaN
AFTってXPとVista/7での違いってパーティションオフセットだけだよね?
324Socket774:2010/03/23(火) 23:07:16 ID:dNn+iDCy
そうれはどうかな
325Socket774:2010/03/23(火) 23:16:44 ID:LHkNK8ub
XP厨は甘え
326Socket774:2010/03/23(火) 23:18:52 ID:2gaIpe6H
>>325
何言ってるんだ。歩いている道は茨だぞ。
327Socket774:2010/03/23(火) 23:19:05 ID:M1YOXjaN
いや、というかWindowsでもないマイナーOSに使おうと思ってるんだけどね
328Socket774:2010/03/23(火) 23:20:40 ID:NJOPXr1r
マイナーOSが何かによって手間は変わる罠
329Socket774:2010/03/23(火) 23:24:07 ID:fVO/Fz1V
>>320
祖父だし、病気持ちなんだから週末毎にまた下がるよ
330Socket774:2010/03/23(火) 23:25:19 ID:1h3pt2Ia
>>326
茨の道を進むことを選ぶのなら、それなりの覚悟と自助努力は必要だな。

現時点では、安売りされていないというだけで、まだ普通に買えるから楽なほうだ。
そのうち新品では買えなくなって、しばらくすると中古がプレミア価格になるぞ。
331Socket774:2010/03/23(火) 23:35:29 ID:M1YOXjaN
なんだ>>281に、
>Windows 7はアドバンスト・フォーマットを認識していてもファイル・システム・ドライバのレベルではアドバンスト・フォーマットに最適なアクセスをするようにはなっていないようです。
って書いてあるじゃん
332Socket774:2010/03/23(火) 23:37:52 ID:1h3pt2Ia
次のサービスパックで対応してくるだろう。
333Socket774:2010/03/23(火) 23:53:08 ID:Y1Q49k1Q
20EADS買ったんだがクイックフォーマットしようとするとフリーズして正常に完了しませんでしたって出る
一回だけ出来たんだけどファイルまともに転送できない
助けて
334Socket774:2010/03/23(火) 23:54:35 ID:xiVoC9XF
ケーブルの刺さりが甘いに50ペリカ
335Socket774:2010/03/23(火) 23:59:27 ID:93FwRWO1
15EARS届いたんで7評価機でパテ切ろうと思ったんだが
拡張パテにするのにdiskpartとか一手間いるのな
336Socket774:2010/03/24(水) 00:14:37 ID:vuWT033w
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63590460

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m73990595
回答 2月 17日 8時 22分
ご質問有難うございます! (1)動作上の問題の有無や確認の内容=動作における不具合は一切無いと思われます。 (2)容量=164.7GB/7200回転のハイスピードタイプです。
(3)型番=HDS722516VLAT20 (4)使用期間や頻度=約1年程度と思われます。
(5)超特典の内容=無修正画像/約79,000枚・無修正動画/約450タイトルをあくまでもご希望で有ればフォーマットせずにお渡し致します。

こういうのなんでやふおくは放置なん?
337Socket774:2010/03/24(水) 00:15:51 ID:vuWT033w
すまん、誤爆った
338Socket774:2010/03/24(水) 00:27:35 ID:EZBGRRf0
>>334
仰るとおりで,DVDドライブに使っていた抜き差しのロックがあるケーブルに替えたらいけました
ありがとう
339Socket774:2010/03/24(水) 00:49:12 ID:k4LN1ka3
20EARSをVistaでフォーマットすれば
XPでも、SATAだろうがUSBだろうが問題ないってことだよね?
340Socket774:2010/03/24(水) 00:51:54 ID:Z/V8XF1O
どうぞどうぞ
341Socket774:2010/03/24(水) 01:25:01 ID:itww3Yyy
EADSとEARSって何が違うのよ
342Socket774:2010/03/24(水) 01:28:14 ID:bi6SJuBs
>>341
AFTの有無
343Socket774:2010/03/24(水) 03:01:30 ID:0kFyR/N/
>>300
その通り!

各社いらん新技術突っ込まんでよろしい
344Socket774:2010/03/24(水) 03:02:34 ID:0kFyR/N/
>>331
つまり最新OSにすら対応できないと

これじゃユーザお手上げじゃないか
345Socket774:2010/03/24(水) 03:05:29 ID:l3nYd2U7
HDDのスコア測定したいんだけど
おすすめのソフトはありませんか・?
346Socket774:2010/03/24(水) 03:14:11 ID:eJh0qUYR
>>343
信頼性が必要ならSAS使うといいよ
安さが命の普及用規格に文句言わないように
347Socket774:2010/03/24(水) 03:22:43 ID:bi6SJuBs
>>343
10年前の容量と価格で良いと?
348Socket774:2010/03/24(水) 03:48:22 ID:VchtQ6tc
>>345
CrystalDiskMark が、3.0 になったのでお勧め
349Socket774:2010/03/24(水) 04:27:11 ID:Rg/ULMtk
低速病の原因はファームでおk?
350Socket774:2010/03/24(水) 04:31:18 ID:eJh0qUYR
朝鮮人たちはそう主張しているのだが、情報が不足しすぎており実際のところは不明
このスレの報告の95%はユーザーの脳が低速になっているだけ
351Socket774:2010/03/24(水) 04:39:48 ID:qNDhp5kE
「低速病」はもう「当たりくじ病」でいいよw
なったらなったその時考えればいいレベル
352Socket774:2010/03/24(水) 05:00:31 ID:Rg/ULMtk
WD5000AADSをディスクの管理でNTFSで110GB、
Fat32Formatterというソフトで残りをFAT32でフォーマットしたら
未割り当て領域が10MBできたんだけど、これってどうなの?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org754158.jpg
353Socket774:2010/03/24(水) 05:32:32 ID:bi6SJuBs
>>352
気にするな。

どうしても知りたいというのなら、
HDDのメーカーやモデルに固有の話じゃないから、ここではない、どこか適切な場所で。
354Socket774:2010/03/24(水) 07:17:05 ID:7MJayoqv
SATAケーブルってどこのメーカーがオススメ?
ケースが狭くて電源ケーブルと密着状態だし、根本から曲がるくらい狭い範囲通すので
柔らかいケーブルがいいんだけど
355Socket774:2010/03/24(水) 07:18:18 ID:MogfZ2vj
>>349
OKもクソも、何回も指摘されてるのに
コピペ荒しどもが無視するんだから話にならない。
356Socket774:2010/03/24(水) 07:21:47 ID:bi6SJuBs
>>354

↓のスレで聞いたほうがいいよ

Serial ATA総合 Port19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258333753/
357Socket774:2010/03/24(水) 07:41:11 ID:7MJayoqv
>>356
産休
けどその前に自作版のログ検索してたんだけどowltechの金メッキやらがよいのか?
http://www.owltech.co.jp/products/cable/CBSATA/CBSATA.html
これ全部金メッキ?
んでシールドとやわらかさを求めるなら一番左下にのってる4つの図の
一番右のやつがよいのかな?
358Socket774:2010/03/24(水) 07:45:35 ID:GcwccO2M
今時金メッキじゃないケーブルなんてあるのか?
359Socket774:2010/03/24(水) 07:49:00 ID:7MJayoqv
ごめんログ探ってたら金メッキがいいって書いてて、まあ俺は金メッキの意味がよくわからんのだが
今は全部金メッキなのか・・・
つまりowltechなら何買ってもいいって事?
360Socket774:2010/03/24(水) 07:51:24 ID:bi6SJuBs
>>359
どこが産休だよ、誘導スルーしやがって
361Socket774:2010/03/24(水) 07:55:34 ID:VchtQ6tc
362Socket774:2010/03/24(水) 08:20:10 ID:KricMMdv
シールド処理が施されたノイズ低減ケーブルの優位さは全く感じられなかった。

逆にシールドタイプのケーブルではコネクタサイズが大きく、ケーブル自体も固くなるため、
ケース内部での取り回しがしにくい等デメリットの方が大きい。ある程度は予想していたものの、
SATA 3.0(6Gbps)に対応していればマザーボードやインターフェイスカード付属のもので
十分にスピードが出る事が分かった。
ケーブル形状やノイズ低減機構の有無で転送速度に違いは出なかった。
363Socket774:2010/03/24(水) 08:38:57 ID:7MJayoqv
>>362
うお、まじか
ケースが狭くて根本が折れ曲がりそうだから固いのは駄目なんだよな
かといって電源ケーブルと完全密着状態だからシールド処理されたのがありがたいが・・・
あんまり効果ないならやはりやわらかいふちゃちんのほうがいいかな
364Socket774:2010/03/24(水) 08:48:41 ID:BD/zvfiS
>>363
SSDスレのネタ、通常利用では問題ないけどふちゃちんは精神的に嫌だな
http://www.gdm.or.jp/review/satacable/index_02.html
http://haizin.serveblog.net/?p=4074
365Socket774:2010/03/24(水) 09:08:21 ID:7MJayoqv
>>364
長くて読む気しないがふにゃちんも駄目なのか?
結局シンプルな形状の買うのが一番なのか・・
あれも駄目これも駄目でどうすればいいかわからん
てかケースが悪い
366Socket774:2010/03/24(水) 09:56:27 ID:itww3Yyy
>>342
色々と回ってベンチではEARSが勝ってるが
>>281ではEADSの方が上か
じゃあもう安いEARS買うかな
レスありがとう
367Socket774:2010/03/24(水) 12:38:59 ID:mfLwwPsW
  ノ
 ('A`) 2010年Q1もナンバーワン!
 ( (7
 < ヽ

Seagateが2009年HDDメーカートップ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51668297.html
368Socket774:2010/03/24(水) 12:44:45 ID:Vlh6vwOL
いろいろ言われてるがケーブルの99%は相性問題。
ジャンク屋の餌箱から各種数本拾っておけば足りる。
線材屋が鼻ほじりながら価格設定した自称高級品は不要。
369Socket774:2010/03/24(水) 14:06:29 ID:QqXzrLj+
Win7 64bit環境でWD10EADSを
データ用(音楽・動画・画像・ゲーム・ファイル)に使おうと思うのですが
いわゆる低速病ってもう発生しないんですか?
WDかHGSTかで悩んでるんですが。
370Socket774:2010/03/24(水) 14:49:22 ID:vaQN1g3g
今更1Tって
371Socket774:2010/03/24(水) 14:56:58 ID:fSbq6veW
2TのEARS安すぎワロタン
日立の2Tは5プッタラだしなぁ
jkWD20EARSの方が圧倒的にイイんだがなぁ

・・・

XPだし素直にWD20EADSか日立の5プラ買うか・・・
372Socket774:2010/03/24(水) 15:03:49 ID:PkTu9QUo
だからどうしてみんな緑しか買わないんだよ!!!!
373Socket774:2010/03/24(水) 15:04:02 ID:Vlh6vwOL
align位ならなんてことないよ。一度やれば終わり。
Linuxでやる方法なら余ったHDDで練習も可能。
けどそれが簡単そうに思えないならやめといたら?
映像とかのでかいのを入れるのではなく、
数KB〜10KB程度の小さいファイルで2TB埋める場合も薦めない。
374Socket774:2010/03/24(水) 15:14:45 ID:EtDBOBBE
LPの値が下がらないから緑しか選択肢が無い
静かでぬるくて容量単価安いの
375Socket774:2010/03/24(水) 15:17:30 ID:fSbq6veW
WD Align使えばジャンパー無しで、XPでもちゃんとパフォーマンス発揮できるのかな
つか、WD Alignって何してくれるソフトなんだ?物理フォーマットのやり直し?
パテ切り直したり論理フォーマットしたりしてもWD Alignの効果は持続する?

教えてクンでスマソ…
376Socket774:2010/03/24(水) 15:20:49 ID:PKI+xynd
お前みたいのは教えて君じゃなくて知能障害だよ
377Socket774:2010/03/24(水) 15:21:06 ID:z1eZZDQb
XPは甘え。ランダムライト激遅でも我慢すべき
378Socket774:2010/03/24(水) 15:23:06 ID:W7hVac3H
春やね〜w
379Socket774:2010/03/24(水) 15:24:15 ID:Vlh6vwOL
>>375
このスレを読めば、答えは全部書いてあるよ。
380Socket774:2010/03/24(水) 15:26:10 ID:PkTu9QUo
>>377
お前゛が一番あまたレコ像だ。
381Socket774:2010/03/24(水) 15:26:54 ID:PkTu9QUo
世界人類のPCの過半数がXPである現実を見つめろ>>377
382Socket774:2010/03/24(水) 15:28:36 ID:PkTu9QUo
XPなら不具合許されると思うのは甘え>HGST
383Socket774:2010/03/24(水) 15:31:22 ID:OAWEoTkS
この際だから7にしちゃえば
384Socket774:2010/03/24(水) 15:55:16 ID:fSbq6veW
全部読めってぇ〜のか?タリ〜な
おみゃーら分散生態コンピューターは俺様の質問にきっちり答えればいいんだよ
アホー知恵遅れでさえちゃんと動作してるのに、お前らときたら(笑)
糞だな糞。糞まみれ。 死 ね ^^

いいか、許さないからな。絶対に許さないkら。おう
385Socket774:2010/03/24(水) 15:59:28 ID:fSbq6veW
例えばだ
サポセンに電話して質問したら「説明書全部読め」なんて答えが返ってきたら。
もちろんその場で上司呼び出してそのサポーターに謝罪させてクビだろ?常識。

質問に対して「スレを全部読め」「>>1」などと書くのは甘え。
そんなんで社会出てやっていけると思うなよクソゆとりども
386Socket774:2010/03/24(水) 16:00:47 ID:54ivq52O
>>385
ここはサポセンでも会社でもない
代理店にでも電話しとけ
387Socket774:2010/03/24(水) 16:05:02 ID:qaToTepc
質問に対して「すぐ答えろ」「たるいから>>1読みたくない」っていう方が甘え、ゆとり脳だろ
388Socket774:2010/03/24(水) 16:07:24 ID:z8QWDYK+
即座に知障を見抜いたID:PKI+xyndに嫉妬
389Socket774:2010/03/24(水) 16:09:01 ID:54ivq52O
よく最初の質問だけでわかったよな
まあ自分で教えてくんなんていう奴あんまいないか?
390Socket774:2010/03/24(水) 16:10:49 ID:fSbq6veW
調子に乗るなよ
お前らの存在なんて俺の頭ん中の電気信号に過ぎないんだから
俺が念じるだけでお前ら一瞬で○できるんだからな、○
391Socket774:2010/03/24(水) 16:12:34 ID:kmeyEXwM
弄って欲しいならもう少し面白く。
392Socket774:2010/03/24(水) 16:12:35 ID:n2fFpuIJ
390 名前: あぼーん [あぼーん] 投稿日: あぼーん ID:あぼーん
393Socket774:2010/03/24(水) 16:12:54 ID:fSbq6veW
早く質問に答えろよ
ったく下手にでりゃあすぐ調子に乗る

あ何?こんな簡単な質問にすら答えられないほどお前ら無能なの?
だったらはじめから土下座しとけよ

このAAは自由に使ってくれていいから(笑)

    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・ ジュ〜
  |__|///(§  §)ノ ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
  ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////

394Socket774:2010/03/24(水) 16:13:34 ID:qNDhp5kE
なんだよ、ただの等質かよw
あぼーん決定!!つまらん
395Socket774:2010/03/24(水) 16:13:50 ID:U/YCyasg
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'       テレビをごらんの皆さん
     |∴\  ∨   、/ . )        驚かして、ごめんなさい
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (.     ∩    ,ノ
       \  、(,._.,)ノ ノ
         \/  /
         /  /\
      ⊂⌒__)__)
396Socket774:2010/03/24(水) 16:14:39 ID:hvJmf1v8
なんでこんなに喰いついてるんだよw
397Socket774:2010/03/24(水) 16:15:03 ID:W7hVac3H
なんでVIPとかkakakuの似非自作erって頭悪いんだろうね?
TPOつーもんがあるんだから、巣から出てこなけりゃいいのにな
398Socket774:2010/03/24(水) 16:18:16 ID:fSbq6veW
>>397
VIPとかkakakuが似非自作erの巣なんだろw
なんでWDスレの似非自作erは頭悪いんだろうね?

TPOつーもんがあるんだから、巣から出てこなけりゃいいのにな
TPOつーもんがあるんだから、巣から出てこなけりゃいいのにな
TPOつーもんがあるんだから、巣から出てこなけりゃいいのにな
399Socket774:2010/03/24(水) 16:23:34 ID:WrkpF4Ac
ID:fSbq6veW が必死でワロタ
もう日立買えばいいじゃんw
400Socket774:2010/03/24(水) 16:23:40 ID:W7hVac3H
三流大学受かって嬉しいのかもしれんが、>>398のレスは全く意味を成してないぞw
401Socket774:2010/03/24(水) 16:24:11 ID:54ivq52O
>>398
おとなしく待ってれば教えてくれたのにな
俺が前聞いたときはここの人かなり詳しく教えてくれたぜ?
402Socket774:2010/03/24(水) 16:25:11 ID:53/QJPgx
質問はスレ違いだから別スレ行ってね(ゝω・)v

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 227
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268912955/
ハードウェア総合質問スレ 18GHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263395791/
パソコン一般板総合質問スレッドVol.76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1263695262/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ765【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1266574450/
パソコン初心者総合質問スレッド Part1930
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1269411197/
403Socket774:2010/03/24(水) 16:27:42 ID:fSbq6veW
糞が
もうWD買ってやんねえからな
今更後悔しても遅いよ
貴重な顧客をまた失ったな
燃えろ
404Socket774:2010/03/24(水) 16:28:52 ID:5q/O4Z/4
>>403
涙拭けよ
405Socket774:2010/03/24(水) 16:30:57 ID:fSbq6veW
>>404
お前もな
406Socket774:2010/03/24(水) 16:31:42 ID:W7hVac3H
クズが買わなけりゃサポートコスト下がるから万々歳w
407Socket774:2010/03/24(水) 16:33:37 ID:n2fFpuIJ
>>405
おまえは顔洗ってこい
408Socket774:2010/03/24(水) 16:33:58 ID:l3nYd2U7
>>405
涙拭けよ
409Socket774:2010/03/24(水) 16:36:54 ID:fSbq6veW
釣りでした
410Socket774:2010/03/24(水) 16:37:26 ID:54ivq52O
>>405
これで安心して新製品が出せますね
てか、一人客…じゃなくてクレーマーいなくなっただけでつぶれる会社がどこにあるんだ
411Socket774:2010/03/24(水) 16:38:17 ID:gm82wXxG




412Socket774:2010/03/24(水) 16:40:41 ID:fSbq6veW
お前ら釣られすぎwww
413Socket774:2010/03/24(水) 16:43:21 ID:54ivq52O
つりですで逃げるのってはやってるの?
414Socket774:2010/03/24(水) 16:43:27 ID:kNpMrFln
釣りって発言は便利だよな
415Socket774:2010/03/24(水) 16:43:41 ID:tw5hSVXh
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  →  ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w

相手の精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  →  ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
   → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く

完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲
416Socket774:2010/03/24(水) 16:44:22 ID:OAWEoTkS
次はもう少しがんばれよ
417Socket774:2010/03/24(水) 16:44:30 ID:W7hVac3H
釣り宣言で逃げようなんて、VIP以外で許されないだろ普通はw
418Socket774:2010/03/24(水) 16:45:52 ID:fSbq6veW
わーマジレス返ってきたよ
419Socket774:2010/03/24(水) 16:48:31 ID:l3nYd2U7
>>418
涙ふけよw
420Socket774:2010/03/24(水) 16:50:27 ID:fSbq6veW
>>417
なんで君に許しを乞わなきゃいけないの?
謝るなら君たちの方だよね
421Socket774:2010/03/24(水) 16:51:30 ID:8pyieboU
今更な製品で悪いんだけど、M2Bで他のレビュー見直しても順次100MB前後に対し、Win7x64環境で持ってる2台のM2B(各残量100GB程度)は両方50MB位。(各CDM1000MB)
320AAKSーB3Aだと順次100MB位はいくんだけど、これってのは何かの症状?それとも単にディスク内側だから遅いだけ?
422Socket774:2010/03/24(水) 16:54:34 ID:EolfjRho
>>421
内周アンド断片化の合わせ技かな?
423Socket774:2010/03/24(水) 16:55:33 ID:l3nYd2U7
NGID推奨
ID:fSbq6veW

こいつどんだけ必死なんだよw
424Socket774:2010/03/24(水) 16:57:12 ID:W7hVac3H
>>421
CDMベンチ結果については作者に訊いてくれ
思いっきり当たり前な結果で罵倒しかされないと思うから
425Socket774:2010/03/24(水) 17:00:00 ID:WrkpF4Ac
>>421
順次?常時とでも言いたいのか?
426Socket774:2010/03/24(水) 17:02:12 ID:fSbq6veW
こんだけ全力で釣られといて、今更どうこう言える資格ないよねw
こんなクサイレスに爆釣されちゃって恥ずかしくないの?
ねえどんな気持ち?今どんな気持ち(トントン
427Socket774:2010/03/24(水) 17:06:55 ID:qNDhp5kE
「釣り」って単語覚えたてなんだなwww
どうせやるならIDもコロコロ変えて、やってみ?
428Socket774:2010/03/24(水) 17:07:14 ID:WrkpF4Ac
>>426
釣りでした、で止めておけばよかったのに
429Socket774:2010/03/24(水) 17:09:17 ID:54ivq52O
釣りする人ってすぐ消えるよね?
430Socket774:2010/03/24(水) 17:09:40 ID:Qyl2y51B
すみませんEARSの購入を考えてるんですが、
WD Align使えばジャンパー無しで、XPでもちゃんとパフォーマンス発揮できるのかな
つか、WD Alignって何してくれるソフトなんだ?物理フォーマットのやり直し?
パテ切り直したり論理フォーマットしたりしてもWD Alignの効果は持続する?
431Socket774:2010/03/24(水) 17:11:20 ID:kmeyEXwM
以下繰り返し
432Socket774:2010/03/24(水) 17:11:35 ID:JJ9EyhlD
F5連打なんかしたら戦闘機が堕ちるぞw
433Socket774:2010/03/24(水) 17:12:31 ID:n2fFpuIJ
それに加えヘリも落ちた上、FBIと米陸軍が捜査しに来る
434Socket774:2010/03/24(水) 17:12:34 ID:8pyieboU
>>422
即レスどうもです。
外周に詰め込むようにデフラグをしたから、言うとおり内周の速度かな。
ここまで内周の順次が遅いとは思わなかったけど。
435Socket774:2010/03/24(水) 17:13:10 ID:l3nYd2U7
>>429
釣るだけ釣って
すぐ消えるね。

最後に宣言しちゃっう人は
釣ろうとしてたけど、逆に釣られて顔真っ赤にしちゃう駄目人間
436Socket774:2010/03/24(水) 17:15:08 ID:WrkpF4Ac
>>434
あぁ!順次ってそーいうことか!
やっとわかった
437Socket774:2010/03/24(水) 17:16:02 ID:fSbq6veW
>>435
それにID真っ赤にしてレスしちゃう男の人もどうかと思うよねぇ〜

てゆーかー そんなレッテル張りしてなきゃ自我も守れないンすかおみゃーらwwwww
かわうそすwwwwwwかわうそwwwwwwwwwっうはwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwww
438Socket774:2010/03/24(水) 17:16:57 ID:fSbq6veW
>>436
スィーケンショーも知らないのかよwwwwwwwwさすがWDスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
439Socket774:2010/03/24(水) 17:17:58 ID:n2fFpuIJ
VIPならVIP自作Wikiに色々書いてあるのにな
ゆとりにはたどり着けなかったんだろうな

http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/48.html#id_a47229e8
440Socket774:2010/03/24(水) 17:18:03 ID:54ivq52O
>>438
じゃ、さっきの>>375の説明よろしく
釣りなら理解してるでしょ?
441Socket774:2010/03/24(水) 17:22:34 ID:fSbq6veW
>>440
何の説明をしろと?日本語でおk
442Socket774:2010/03/24(水) 17:30:59 ID:qNDhp5kE
> 375 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 15:17:30 ID:fSbq6veW
> WD Align使えばジャンパー無しで、XPでもちゃんとパフォーマンス発揮できるのかな
> つか、WD Alignって何してくれるソフトなんだ?物理フォーマットのやり直し?
> パテ切り直したり論理フォーマットしたりしてもWD Alignの効果は持続する?
>
> 教えてクンでスマソ…

誰かこれを↑日本語に訳してwww
443Socket774:2010/03/24(水) 17:38:54 ID:fSbq6veW
レスだけ引用して何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず引用だけ書いて「日本語で」とか付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わないレスなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
444Socket774:2010/03/24(水) 17:42:06 ID:54ivq52O
>>443
無言てどれ?
>>442は最後の行に書いてあるから無言じゃないし…
445Socket774:2010/03/24(水) 17:43:40 ID:fSbq6veW
釣りでした
446Socket774:2010/03/24(水) 17:45:06 ID:qNDhp5kE
ぷッwwwだせぇwwwww
せめて2度釣りするなら、ID変えて自演ぐらい挟めよ!!
447Socket774:2010/03/24(水) 17:46:56 ID:53/QJPgx
なぁ?これからはレベルの低い書き込みはコピペして晒さないか?
このスレのレベル向上にもつながる。
448Socket774:2010/03/24(水) 17:47:28 ID:Vd15Eo/n
>>444
>>446
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
449Socket774:2010/03/24(水) 17:51:31 ID:fSbq6veW
必死だな
450Socket774:2010/03/24(水) 17:56:12 ID:P/NZ7NAJ
お前らが盛り上がってる間に
20EADSソフ12800円が一瞬で売り切れた件
451Socket774:2010/03/24(水) 18:00:31 ID:Vd15Eo/n
>>447
なぁ?これからはレベルの低い書き込みはコピペして晒さないか?
このスレのレベル向上にもつながる。
452Socket774:2010/03/24(水) 18:01:09 ID:W7hVac3H
春夏冬と年に三回は痛い子の湧く季節があるんだよな・・・
453Socket774:2010/03/24(水) 18:04:13 ID:Vd15Eo/n
三流大学にも落ちて悔しいのかもしれんが、>>452のレスは全く意味を成してないぞw
454Socket774:2010/03/24(水) 18:05:51 ID:W7hVac3H
ワロタwww
もう少し上手くやれよ
455Socket774:2010/03/24(水) 18:08:21 ID:UTil1+Zy
ビタワン警報が発令されました
456Socket774:2010/03/24(水) 18:12:31 ID:e+nC9q7/
安売りないとここってこんなとこでしたっけ?
457Socket774:2010/03/24(水) 18:16:17 ID:fSbq6veW
vipやkakakuの似非自作erを笑うWDスレの自称自作er(核)
458Socket774:2010/03/24(水) 18:24:51 ID:KricMMdv
ハゲストの常連さん
459Socket774:2010/03/24(水) 19:07:20 ID:jINn8SDQ
もうAFTは別スレにしろよ
SSDだってアライン問題あるんだし
460Socket774:2010/03/24(水) 19:07:56 ID:7YBDwFh+
OS板の領分だな
461Socket774:2010/03/24(水) 19:31:47 ID:iqe7HISP
AFT? あぁそんなんあったねw
って来年の今頃なってなければいいがな
462Socket774:2010/03/24(水) 19:45:23 ID:Rg/ULMtk
どうしてCゲートスレはWDスレと比べて盛り上がらないの?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265199400/
463Socket774:2010/03/24(水) 19:49:07 ID:fSbq6veW
ネタにされて喜ぶマゾWDスレ w
464Socket774:2010/03/24(水) 19:50:11 ID:d1A2t5qn
海門が自爆する前は逆だったけどねぇ
465Socket774:2010/03/24(水) 19:50:44 ID:xsa2cemX
>>462
AFTの話題を抜くと同じぐらいになるんじゃね?
466Socket774:2010/03/24(水) 19:51:03 ID:087r8VQI
>>462

またスカスカの自演を始めるのか?
467Socket774:2010/03/24(水) 19:58:02 ID:Rg/ULMtk
468Socket774:2010/03/24(水) 20:00:28 ID:z8QWDYK+
キーワード抽出】
対象スレ: HDD買い換え大作戦 Part125
キーワード: Rg/ULMtk


288 名前:92[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 04:24:19 ID:Rg/ULMtk
前進するぞ!

313 名前:92[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 19:36:15 ID:Rg/ULMtk
ST3500418ASって壊れやすいの?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/
やっぱりWD5000AAKSにしようかな…

ただの知恵遅れ。
469Socket774:2010/03/24(水) 20:02:28 ID:fSbq6veW
キチガイしかいねえ
470Socket774:2010/03/24(水) 20:05:00 ID:Rg/ULMtk
抽出厨乙
471Socket774:2010/03/24(水) 20:07:22 ID:odtjZ5Ae
今日のNGは多いなあ(笑)
472Socket774:2010/03/24(水) 20:11:42 ID:Rg/ULMtk
抽出厨はおりんりんフィールドでも見てろ
ttp://akiba.geocities.jp/miner_festival/
473Socket774:2010/03/24(水) 20:18:28 ID:odtjZ5Ae
>>472
みえねぇwwwwみえねぇwwww
474Socket774:2010/03/24(水) 20:29:20 ID:Rg/ULMtk
リロードしてみろ
475Socket774:2010/03/24(水) 21:17:40 ID:5gx5iaQa
ツクモのWD20EARS-Rと
ソフマップのWD20EARS、

どっちを買ったらいい?
476Socket774:2010/03/24(水) 21:27:30 ID:XFKlixXe
私ならツクモで買う
477Socket774:2010/03/24(水) 21:41:10 ID:aPq3JjnG
XPでパフォーマンス云々言う奴は買わなければいい
買ってしまってから遅いだの認識しないだの言うな、嫌なら買い換えろ
478Socket774:2010/03/24(水) 21:46:22 ID:fSbq6veW
XPなんだけど、やっぱ速度欲しい
EARSはどうかな?
479Socket774:2010/03/24(水) 21:47:32 ID:Z6d6qIiI
480Socket774:2010/03/24(水) 21:48:29 ID:EtDBOBBE
以前99通販で買った時はヤマトだったんで
今回も99にしてみたが飛脚で来た
梱包はマトモなほうだが
481Socket774:2010/03/24(水) 21:49:26 ID:7JQFbZjt
>>475
ツクモのWD20EARS-R=シネックス
ソフマップのWD20EARS=グリーンハウス

おれは祖父でかった
482Socket774:2010/03/24(水) 21:49:39 ID:GAJIl53D
>>478
そろそろID変えたら
483Socket774:2010/03/24(水) 21:59:22 ID:fSbq6veW
>>482
ID変えないの発言もできないの?w
俺はID変える必要があるような恥ずかしいこと一度も書き込んでないし
ID変えたりしてまでこんな便所の壁に書く必要がない
IDいd言い出す子って、よっぽど2ちゃんねるが大事なんだなぁと思うわ
日がな一日ネットの、それも2ちゃんねるでID変えて自演することしかないだなんて
かわいそう
同情する
484Socket774:2010/03/24(水) 22:02:24 ID:bi1EWu1W
ID:fSbq6veW
485Socket774:2010/03/24(水) 22:02:26 ID:Rg/ULMtk
アフトマンの話しようぜ
486Socket774:2010/03/24(水) 22:03:40 ID:GAJIl53D
>>483
>ID変えないの発言もできないの?w
すまん、意味わからん
487Socket774:2010/03/24(水) 22:03:52 ID:MGSq5zYP
ID云々はともかく、25回も書き込んでんのはなぁ・・・w
488Socket774:2010/03/24(水) 22:05:26 ID:l3nYd2U7
>>486
id変えることができないってこと
489Socket774:2010/03/24(水) 22:07:40 ID:MuDk7tBh
>>486
さすがにそれが補完できないのは知的障害としか言いようが無い
490Socket774:2010/03/24(水) 22:07:41 ID:5gx5iaQa
グリーンハウスということを信じて祖父に発注しました。
教えてくれてありがとう。
491Socket774:2010/03/24(水) 22:08:42 ID:Rg/ULMtk
ID:GAJIl53D=ID:Z6d6qIiI=ID:odtjZ5Ae=ID:z8QWDYK+=ID:087r8VQI
自分がID変えまくってるからって、人にまで勧めるなよw
492Socket774:2010/03/24(水) 22:19:08 ID:fSbq6veW
ttp://hamusoku.com/archives/2931221.html

脱税無罪、三次ロリ合法、二次ポルノ違法

素晴らしい国、日本(笑)
493Socket774:2010/03/24(水) 22:20:16 ID:fSbq6veW
誤爆
494Socket774:2010/03/24(水) 22:26:01 ID:iqe7HISP
梱包だけで見ればツクモだな。
祖父はグシャグシャにした紙の上に商品を置いてるだけだが、ツクモは四方にエアークッションを入れた梱包だった。
普通のパーツだけだと思ったらHDDでも同じで驚いたよw
495Socket774:2010/03/24(水) 22:27:11 ID:l3nYd2U7
パーツは現地調達が一番安心てことだね
496Socket774:2010/03/24(水) 22:29:05 ID:54ivq52O
>>490
最近祖父で買ったけどグリーンハウスだったよ
なんか新しく入ったとかいってたからネットのもそうじゃない?
497Socket774:2010/03/24(水) 22:48:49 ID:Yt+em/kb
前はそれでいきなり(当時RMA非適用だった)CFDが混じって、局所的に大混乱になったんだよね。
498Socket774:2010/03/24(水) 22:56:18 ID:YMG7CQsw
>>480
ハードディスク輸送は、安全快適迅速な最大手の佐川急便にお任せください。
499Socket774:2010/03/24(水) 23:03:23 ID:wCe5AS9r
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
500Socket774:2010/03/24(水) 23:04:26 ID:s+ERcUJt
祖父新宿のタイムセールで15EARS¥7980が普通にやってるな
501Socket774:2010/03/24(水) 23:05:00 ID:Vlh6vwOL
なんだか大変だったみたいだな。
お騒がせ発言したやつは責任とれよ!
502Socket774:2010/03/24(水) 23:18:22 ID:fSbq6veW
>>501
>>379

元はと言えばてめーのせいだろうが!!!
いい加減にしろ!!!!!!!!!!!
503Socket774:2010/03/24(水) 23:33:52 ID:MuDk7tBh
確かに>>379でまともに答えてればならなかったかもな
504Socket774:2010/03/24(水) 23:35:25 ID:l3nYd2U7
>>502
頭大丈夫ですか?w
505Socket774:2010/03/24(水) 23:36:09 ID:fSbq6veW
NGID推奨
ID:l3nYd2U7


こいつどんだけ必死なんだよw
506Socket774:2010/03/24(水) 23:40:07 ID:60PvAaZj
ID:l3nYd2U7
その場で首でも吊ってろ
507Socket774:2010/03/24(水) 23:42:34 ID:fSbq6veW
禿しく同意w
508Socket774:2010/03/24(水) 23:45:24 ID:aPq3JjnG
そもそも何でそんなWD製に拘るんだ
素直に日立のでも選んどけばいいのに
509Socket774:2010/03/24(水) 23:47:50 ID:C3PXRRQU
まあWDスレだし
510Socket774:2010/03/24(水) 23:48:29 ID:54ivq52O
安すぎワロタっていってるから値段じゃない
511Socket774:2010/03/24(水) 23:48:39 ID:Vlh6vwOL
>>503
でも近頃は同じことを1日に何度も聞かれてるわけで。
何度も答えるのもそれを何度も目撃するのも面倒だからテンプレがあるんでしょ。
と思うんだ。
512Socket774:2010/03/24(水) 23:52:15 ID:fSbq6veW
>>511
じゃあそのくらい誘導したらどうかね
安価付けるとか
何のためにお前はここにいるんだ
513Socket774:2010/03/24(水) 23:57:54 ID:l3nYd2U7
ID:fSbq6veWは何がしたいの?
頭のいい人いたら教えてくだちゃい
514Socket774:2010/03/24(水) 23:59:44 ID:fSbq6veW
>>375に答えなさい。以上。
515Socket774:2010/03/25(木) 00:01:06 ID:qsOSwa3r
誰も相手しなきゃ良いのに。
516Socket774:2010/03/25(木) 00:01:44 ID:+foIZp5Z
でもここ質疑応答スレじゃないし。
単なる友の会だから。
517Socket774:2010/03/25(木) 00:02:09 ID:l3nYd2U7
>>514
ggrks
518Socket774:2010/03/25(木) 00:03:31 ID:+foIZp5Z
あ、ID変わったから俺ももうネロよ。
おやすみパトラッシュ
519Socket774:2010/03/25(木) 00:04:21 ID:+foIZp5Z
なんで俺はID変わったのに>>517は変わってないんだろ。
520Socket774:2010/03/25(木) 00:06:28 ID:3R5eS1hs
ID:fSbq6veWは友の会から除名な
二度と戻ってくるなよ!

最後にxpなんて使わないで7入れれば解決だks
521Socket774:2010/03/25(木) 00:06:43 ID:uYwJyzhd
ID:fSbq6veW
お前はChimpoから味噌汁噴き出して氏ね
522Socket774:2010/03/25(木) 00:08:59 ID:/fA/gZmQ
自演乙
523Socket774:2010/03/25(木) 00:09:39 ID:vkYThkHT
すべてはWDがAFTなんぞ出すのが悪いだからEARSは買わないほうがいい
524Socket774:2010/03/25(木) 00:09:53 ID:5giMkefE
【2ちゃんねるブラウザの導入推奨】
Jane Style ttp://janesoft.net/janestyle/
JaneView  ttp://www.geocities.jp/jview2000/
JaneXeno ttp://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/janexeno.htm
JaneNida  ttp://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/janenida.htm
ギコナビ  ttp://gikonavi.sourceforge.jp/top.html
Live2ch   ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
V2C     ttp://v2c.s50.xrea.com/

専ブラだとIDを右クリック→NGIDに追加で簡単にあぼーんすることができます。

   || 2chの鉄則
   || ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手。
   || ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||   → 釣られてレスしたら負け!
   || ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶこと。
   ||   → 荒らしにはエサを与えない! それがみんなのため!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番。
   ||               ∧ ∧  。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./|
                | ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/
525Socket774:2010/03/25(木) 00:14:58 ID:p+1E45Ou
ここまで全力で構っといて今更スルーうんぬん言い出してもな・・・
馬鹿ばっかw
526Socket774:2010/03/25(木) 00:16:50 ID:QFy4V0Wf
ここまでテンプレ
527Socket774:2010/03/25(木) 00:40:05 ID:JYH1vE/x
■TWOTOP 秋葉原本店
WesternDigital WD20EARS  9,980円
27日(土)〜28日(日)各日限定20個。
528Socket774:2010/03/25(木) 00:54:24 ID:nMi2sD42
無理して書き込まなくても良いんだぜ
529Socket774:2010/03/25(木) 01:05:12 ID:od88pki0
負けるなソフマップ
530Socket774:2010/03/25(木) 06:13:50 ID:cw/wRXJs
大敗北
531Socket774:2010/03/25(木) 07:44:10 ID:lhQu8GZX
スポットで9980円ってことはGW明けぐらいにその価格が通常売価になるのか?
532Socket774:2010/03/25(木) 09:05:19 ID:k03rApGh
3月だからかも
533Socket774:2010/03/25(木) 09:42:56 ID:UMIGj03K
結局低速病に関してはWDに頼んで交換してもらうしかないってことなん?
534Socket774:2010/03/25(木) 09:49:27 ID:O216O5xc
>>533
巣に帰れ
535Socket774:2010/03/25(木) 09:56:10 ID:UMIGj03K
クズが
536Socket774:2010/03/25(木) 10:05:32 ID:i4/p1BHA
低速病とか言い出したアホが馬鹿にされたのを悔しがってまだ荒らしてるみたいだね。
537Socket774:2010/03/25(木) 10:07:54 ID:t8lZMdH9
荒らしスレに人が来ないからって、こっちに来るなw
538Socket774:2010/03/25(木) 11:32:39 ID:He9ahhZd
たまにはFAEXの事も思い出してあげてください
539Socket774:2010/03/25(木) 11:40:07 ID:GDSxukEi
なんだWDのHDDって低速なのかよ
540Socket774:2010/03/25(木) 12:28:48 ID:mTQqmFnU
・・・と思わなければ平常心すら保てないサムチョンユーザーでしたとさ
541Socket774:2010/03/25(木) 12:31:51 ID:ymORgmN6
↑・・・と思わなければ平常心すら保てないサムチョンユーザーでしたとさ
542Socket774:2010/03/25(木) 12:36:46 ID:U5GlzGn0
速いの欲しいなら黒買えよ
緑ばっか買いやがってこの貧乏人どもが
543Socket774:2010/03/25(木) 12:41:02 ID:vEvduyzV
質は悪くても安いから買ってやれるのに
黒(笑)
情弱はお金だけ出してればいいんだよ^^ってWDさんの声が聞こえてきます・・・
544Socket774:2010/03/25(木) 12:47:26 ID:He9ahhZd
日本語でお願い
545Socket774:2010/03/25(木) 12:48:31 ID:I2VlIPdm
って日立さんの声が聞こえてきます・・・
546Socket774:2010/03/25(木) 12:49:31 ID:ZqT+3Wcp
日立さんは実は雨企業だから「英語でお願い」が正解だな
547Socket774:2010/03/25(木) 13:04:50 ID:I2VlIPdm
トラスト ミー 

Made in China でも、社長さんは日本人アルよ
548Socket774:2010/03/25(木) 13:07:56 ID:vEvduyzV
低速病なんて糞クレーム房が騒いでるだけです
トラストミー!!(WD社員談
549Socket774:2010/03/25(木) 13:09:04 ID:GDSxukEi
でも実際低速になってるんじゃないの?
550Socket774:2010/03/25(木) 13:10:40 ID:I2VlIPdm
韓国人のF5アタックと同レベルの某スレからのカキコ攻撃
551Socket774:2010/03/25(木) 13:59:01 ID:GDSxukEi
ん?低速にならないなら買うけどどうなの?
552Socket774:2010/03/25(木) 14:01:04 ID:to6XafBF
買わなくていいよ。
変な奴増えるから、
これ以上人増やしたない。
553Socket774:2010/03/25(木) 14:02:41 ID:GDSxukEi
何も変なこと聞いてない毛思うけど?
554Socket774:2010/03/25(木) 14:03:23 ID:GDSxukEi
↑ないと思うけど
555Socket774:2010/03/25(木) 14:03:52 ID:vEvduyzV
>>552
ツンデレキモ^^;
556Socket774:2010/03/25(木) 14:06:55 ID:eW6ih2Fs
自分で判断できない池沼乙
557Socket774:2010/03/25(木) 14:13:59 ID:GDSxukEi
うやむやにするって事は低速になるのかなぁ
それにしてもそれぐらいも教えてくれないとかどれほど心が狭いんですか^^;
558Socket774:2010/03/25(木) 14:18:14 ID:dd4pcq7T
不安なら買わなきゃ良いだけの事
環境の問題の切り分けが出来なかったり
初期不良と欠陥品の判断をつける自信が無いなら尚の事
559Socket774:2010/03/25(木) 14:19:21 ID:vEvduyzV
>>557
経営ヤバイ→品質落とす→低速・破損・売れない→経営ヤバイ→2chで宣伝 今ココ
560Socket774:2010/03/25(木) 14:21:30 ID:eW6ih2Fs
↑・・・と言う割にソースも無ければ低速病報告も曖昧なものばかりで実態が無い
561Socket774:2010/03/25(木) 14:23:08 ID:VaJhrdSV
誰かヒントになるような事でもいいので教えもらえないでしょうか

型番不明 SEAGATE SATA 500GHDD 7200rpmの更新用HDDとして
st32000542as 2TB 5900rpmを購入し
500GHDDの設定そのまま引き継ぎPT2(地上、衛星デジタルチューナー)で録画したところ
1録画につき、1個から3個程度なのだが、1秒から10秒程度録画出来ていない状況の録画データーが発生しているんだ

コレはおかしいと、別途動画エンコードを類を行っているWD 1TB 5400rpmの方にフォルダーを作り録画した所
全く問題のない録画データが出来ました。

SMART値は全くエラーを返してこなので
PT2の録画先の1日ごとに問題のHDDとWDと入れ替えて行ったが
やはり、問題のHDDだけ問題のある録画データが出来てしまいました。
562Socket774:2010/03/25(木) 14:24:23 ID:dd4pcq7T
>>559
経営はヤバクないしシェアも上がってた様な・・・w
それより、例の不具合報告の多いマレーシアのスピンドル工場をWDから買ったHGSTの方がヤバイかもw
563Socket774:2010/03/25(木) 14:25:19 ID:vEvduyzV
>>561
ここはあなたの日記帳ではありません
nyのやり過ぎでHDDがヤバいんじゃないの?
564562:2010/03/25(木) 14:26:53 ID:dd4pcq7T
スピンドルじゃなくてプラッタ工場だったかも(汗
565Socket774:2010/03/25(木) 14:28:40 ID:vEvduyzV
>>564
嘘ばっかついてるから虚構と現実の区別もできなくなるw
そういえばサムスンのHDDって不具合報告全くでないよね
やっぱりサムスンだな
566Socket774:2010/03/25(木) 14:32:04 ID:dd4pcq7T
>>565
はいはい隔離病棟に帰りましょうねw
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090521/170495/
567Socket774:2010/03/25(木) 14:38:00 ID:7f0Yz4Tc
本スレこっちって言われた。
EADSって生産終了なの?
取り扱い自体が激減してるけど。
二ヶ月前位の値段なら売ってるような気がしなくもないけど、EARSがあの値段だもんなぁ。
568Socket774:2010/03/25(木) 14:39:10 ID:hMoDInoF
>>561
ケーブル入れ替えてテストは?
569Socket774:2010/03/25(木) 14:40:05 ID:N4HFGxs9
>>567
過去スレ読めば分かる、はい次↓
570Socket774:2010/03/25(木) 15:45:50 ID:HB2eRwOX
>>567
テンプレのロードマップのPDFでは、書かれている範囲にはEOLの予定はない、つまり、誰かが注文すれば製造する
しかし、日本の輸入代理店のシネックスは、EADSの取り扱いをやめたっぽい。シネックスのWebサイトの商品検索でEADS出てこなくなった。
571Socket774:2010/03/25(木) 16:19:20 ID:cw/wRXJs
抽出厨いる?
572Socket774:2010/03/25(木) 16:41:54 ID:U38Pqa+/
XPでWD Align使ってフォーマットしたEARSを
その後OSを7に変更した場合
そのまま使ったら駄目だよね?
573Socket774:2010/03/25(木) 16:45:54 ID:7f0Yz4Tc
流通させてくれる人がいないんじゃ駄目なのと同じだな。
うーん、どうしようかな。
574Socket774:2010/03/25(木) 16:46:29 ID:3R5eS1hs
>>572
sure
575Socket774:2010/03/25(木) 16:47:42 ID:r4gLeUZD
すまんが質問させてくれ
20EARSポチろうかと思うんだが音質とかどうよ?
今、日立のHDS721010CLA332使ってて2Tのに
移行しようと思ってるから教えてくれ
ちなみにHDS721010CLA332は高音がちょっと弱いかなって感じ
20EARSはいい音でなってくれますかね?
576Socket774:2010/03/25(木) 16:48:16 ID:U38Pqa+/
>>574
ありがとう
577Socket774:2010/03/25(木) 16:51:16 ID:1AI8W/Ww
>20EARSポチろうかと思うんだが
これだけトラブル続出してるのにどうしてこう思っちゃったの?
578Socket774:2010/03/25(木) 16:51:24 ID:HlVKCFUQ
とんでも釣り師登場w
579Socket774:2010/03/25(木) 16:55:34 ID:VJV+Qw48
突っ込みどころ無視して何でもかんでもネガキャンに利用するなよw
580Socket774:2010/03/25(木) 17:05:33 ID:p+1E45Ou
>>572
ダメに決まってるだろ
ヘッダ壊れて全セクタ読み込めなくなるよ
581Socket774:2010/03/25(木) 17:05:44 ID:+WLW3Lw+
2.5インチ375GBプラッタ≒3.5インチ750GBプラッタ来た

東芝、業界最大750GB/9.5mm厚の2.5インチHDD
〜1TB/12.5mm厚モデルも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356671.html

750GB*4=3TB
667GB*3=2TB
750GB*2=1.5TB
582Socket774:2010/03/25(木) 17:06:54 ID:KUnG4fYD
>>575
中音域重視で高音はやや軽め
低域は意外とよく響く
583Socket774:2010/03/25(木) 17:07:18 ID:U5GlzGn0
>>575
中低域が弱いのとともに、ロックのビートがある強いサウンドが鳴ると、歪むほどではないが音が変わってしまう。
その意味でST31500341ASのアナログ出力に似たイメージ。デジタルは音に広がりもあり、安定して聞くことができる。
584Socket774:2010/03/25(木) 17:10:30 ID:PDUDEud2
>575
使用電力会社名
UPSの有無
発電所・変電所からの距離
引き込み線の材質
これらがわからんと全部エスパー回答だろ。
585Socket774:2010/03/25(木) 17:14:37 ID:7BQF6MkE
なんの話しをしてるんだ?
586Socket774:2010/03/25(木) 17:22:37 ID:YtD1w4gq
今日はお前ら冴えてるなw
587Socket774:2010/03/25(木) 17:22:40 ID:p+1E45Ou
定位はEADSの方が良かった
588Socket774:2010/03/25(木) 17:26:23 ID:/z0erot7
おすすめのHDDをTerchしてくれYO!
589Socket774:2010/03/25(木) 17:29:15 ID:F+8b94vA
>>572
使えるんじゃないの?

WD Align が、セクタをずらしてパーティションテーブル書き換えてるとすれば、
大丈夫と思うけど。
590Socket774:2010/03/25(木) 17:38:18 ID:PL7xY7Bq
>>572
心配ならば、GPartedを使って先頭パーティションの開始を
2048セクタ目と設定すればおk

http://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
591Socket774:2010/03/25(木) 17:42:58 ID:VpdwSaIY
>>588
Terchって何?
592Socket774:2010/03/25(木) 17:44:32 ID:OuBjJdpW
>>591
教えろってことじゃないの?
と英語2の奴がいってます
593Socket774:2010/03/25(木) 17:44:55 ID:cw/wRXJs
594Socket774:2010/03/25(木) 17:45:31 ID:C58CIAVr
>>591
Terch YO でググレYO
595Socket774:2010/03/25(木) 17:47:05 ID:U5GlzGn0
>>591
あんたWDスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のWDがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
596Socket774:2010/03/25(木) 17:47:20 ID:paSKzao6
>>591
あんたHDDスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHDDがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

HDD業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

597Socket774:2010/03/25(木) 17:51:17 ID:U38Pqa+/
>>589>>590
詳しくありがとうございます
XP用にWD Align使用したら、7で使った時逆に
低速病になる可能性があるってことかと思ったんですが
>>590のツール使えば問題なさそうかな
598Socket774:2010/03/25(木) 17:56:00 ID:V21yyJ83
>>597
WD Alignだけでいい
7でもそのまま使える
599Socket774:2010/03/25(木) 17:56:23 ID:pW+yl8vo
>>597
いやいやw
使えないからww
600Socket774:2010/03/25(木) 17:57:21 ID:VpdwSaIY
>>596
詳しい説明ありがとう
Mr.Terchのお名前は聞いたことありますが
「terchしてくれ」ってのは知りませんでした・・・
601Socket774:2010/03/25(木) 17:59:48 ID:Ukyiyfw+
EADSとEARSでRAID1組んでも大丈夫なんでしょうか。
OSはWin7で、
一つのRAIDの組みは裸族の二世帯住宅のRAID1
もう一つの組みはICH9RでのRAID1
です。
602Socket774:2010/03/25(木) 18:04:45 ID:GboFnJEB
ここんちの新しいのは使えるようにするまで手間がかかるねー
603Socket774:2010/03/25(木) 18:05:41 ID:pW+yl8vo
巣に帰れカスが
604Socket774:2010/03/25(木) 18:06:21 ID:h4PXxvfi
XP + WD AlignはWindows7で領域確保、フォーマットするのと同じ状態を作り出す
と考えて良いのでしょうか?
605Socket774:2010/03/25(木) 18:15:21 ID:GboFnJEB
満足いくように仕上がったので報告しとくよ
15EARSでXP使うためにパテ切ってWD Align使用
だけどFPSやってて一瞬止まる事があって
wdidle3.exeでIntelliPark無効→一回電源切る(再起動は×)
したら止まらなくなったよ  静かでいいHDDだね(´ー`)
606Socket774:2010/03/25(木) 18:31:06 ID:NgVVfmms
>>604
セクタ位置を論理的に1つずらして、見かけ上64セクタ目が63セクタになるだけだよ。
607Socket774:2010/03/25(木) 18:40:24 ID:uI9T7MhX
つか、63セクタからってのがそもそも変だよな。
最初からキリがよい64からで設計してもよさそうなもんだが。

この手の問題は最初からMSが想定してわざとやってる気がしてならんわ。
608Socket774:2010/03/25(木) 18:41:24 ID:F+8b94vA
>>606
ん?
WD align を使うと 64セクタから始まるんじゃないんですか?
609Socket774:2010/03/25(木) 18:43:40 ID:B0vcITBt
>>607
さあ今すぐ第二トラック規定でぐぐろう
610Socket774:2010/03/25(木) 18:43:52 ID:F+8b94vA
>>607
それは CHS (Cylinder Head Sector)の伝統で。
611Socket774:2010/03/25(木) 18:47:05 ID:NgVVfmms
>>608
先頭セクタが無かった事になるってこと。
612Socket774:2010/03/25(木) 19:00:17 ID:F+8b94vA
WD Align を使った方、msinfo32.exe でパーティション開始オフセットの値を教えてもらえませんか?

XPだと、ファイル名を指定して実行から msinfo32 を入力し、
左のコンポーネント→記憶域→ディスクで表示できます。

パーティション開始オフセットが、32,256だと 63セクタになります。
613Socket774:2010/03/25(木) 19:17:26 ID:AZcw7l3R
>>570
マジか!現状だとEARSが遅いのに変わりないから
当分はEADSでしのぐつもりだったんだけど残念だな
あんまり気が進まないがBarracuda LPも考えるかね・・・
グリーンハウスが安値の扱い続けてくれないもんかな
614Socket774:2010/03/25(木) 19:42:05 ID:V21yyJ83
>>612
過去に何回か出てるが2048。つーかそれくらいググれ
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/
615Socket774:2010/03/25(木) 19:45:51 ID:V21yyJ83
>>606,611
それはWD Alignじゃなくてジャンパ利用時だぞ
616Socket774:2010/03/25(木) 19:48:22 ID:F+8b94vA
>>614
ああなるほど。アリガトン
つまり >>611さんのは、ジャンパピンの場合の話ということですよね。
617Socket774:2010/03/25(木) 20:10:20 ID:31C82UCy
スレが伸びてるなと思ったらなんだこれはw

 ID:fSbq6veW(32)

>>539
低速低温が特徴だよ。
いわゆる低速病は祭り好きの人がかかる病気らしい。
618Socket774:2010/03/25(木) 20:12:16 ID:N9kT60Tp
WD5001AALSを買おうかと考えてるんだが、XP低速病はないよな?
619Socket774:2010/03/25(木) 20:13:12 ID:5giMkefE
>>618
あるかもしれませんしないかもしれません
620Socket774:2010/03/25(木) 20:27:34 ID:Zc/tkML0
AALSは容量に限らず買わないほうがいいと思う
621Socket774:2010/03/25(木) 20:37:16 ID:Zzd5yV7K
なぜ?
622Socket774:2010/03/25(木) 20:59:14 ID:BBBdvqzU
>>617
運動してなきゃ腹も減らんが体重も減らんよ
つうか、上げんな!
623Socket774:2010/03/25(木) 21:36:29 ID:7kef8OO8
俺のAALSはすこぶる快調だけどね
624Socket774:2010/03/25(木) 21:36:32 ID:bZcnmAtL
20EARSでねずみ発生ちゅーちゅーうるさいです
625Socket774:2010/03/25(木) 23:19:20 ID:OpX03sBq
つ ぬこ
626Socket774:2010/03/25(木) 23:38:43 ID:SdllwHk9
>>624
昔、猫の鳴き声がするHDDが有ってだな、
アレはホントいい声で鳴いたなぁ
ねこディスクと一緒に使うといいと思うぞw
627ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/25(木) 23:44:02 ID:Wly6quj5
>>618
低速病はありましぇん(^▽^)

でもガリガリうるさいでしゅ(^▽^)

そして温度が高いでしゅ(^▽^)

ガリガリうるさいのは嫌なのでAAMをいじってなおしました(^▽^)

今は快調でしゅ(^▽^)
628Socket774:2010/03/25(木) 23:47:57 ID:QEFnV4gr
>>617
こいつきもちわるいww
629Socket774:2010/03/26(金) 00:19:40 ID:ZUb8LfXM
WD15EARSをファンレスのケースで運用

温度が一旦上がると全然下がらないんだけど
起動してしばらくアイドル=30度代前半
100GBコピー(write)直後=40度強
その後アイドルで2時間後=44度

ケースは安物だけどそれにしてもちょっと・・・
630Socket774:2010/03/26(金) 00:25:48 ID:atP06G2X
>>629 ずいぶんと保温性の高いケースですね。

で、何の話がしたいんだ。ケースなら帰れ。
HDDの話ならケースから出して結果を見ろ。
631Socket774:2010/03/26(金) 00:39:01 ID:BfmgKTrQ
日立の2T似たような環境に突っ込むと+5〜10度ぐらい行くけど
632Socket774:2010/03/26(金) 00:39:51 ID:i5aTtLBE
WD15EADSにも代替処理保留中のセクタが増えた
EARSといいWDはよろしくないな・・・
633Socket774:2010/03/26(金) 00:44:39 ID:qNJFX12U
まともなのは3プラの10EADSまでなんじゃね・・
634Socket774:2010/03/26(金) 00:45:40 ID:FlPbO6tJ
>>626
おっと、日立の猫キューの話はそこまでだ
635Socket774:2010/03/26(金) 00:47:08 ID:ZUb8LfXM
>>630
使用後にも継続的に温度が上昇していくなんて
このHDDが何か勝手に俺の知らない動きでもしてるんじゃないかと思って
客観的にみれば保温性の優れたケース・・・かな確かに・・・
636Socket774:2010/03/26(金) 00:47:27 ID:riWtrlMM
>>621
旧モデルだからさ

>>629
ケースにファンを付けてみ。
637Socket774:2010/03/26(金) 00:49:25 ID:riWtrlMM
>>632
運が悪かったか、使い方が良くないか。
大半の人のEADSは問題なく動いていると思うぞ。
個人の僅かな経験で評価しちゃいかん。

>>635
大量に書き込んだ後にはオフラインスキャンが行われる
638Socket774:2010/03/26(金) 00:55:27 ID:Er7oKpmC
あくまでもイメージとしてだけど

WD    安くて丈夫
ひたち  熱さえなければなぁ・・・最強なのに
海門   代替処理済セクタ数はお腹いっぱいです
サム   微妙に壊れるね
いんてう SSDはシステムにつかわないとね

てなかんじだな、おれはね
639Socket774:2010/03/26(金) 00:59:36 ID:kubvDomx
>>638
おー俺もほぼ一緒でわろた
ただサムは買ったことがないから空白になるけども
640Socket774:2010/03/26(金) 01:01:37 ID:atP06G2X
微妙に壊れるって何だよw まぁサム買って試そうって気にならないけど。
641Socket774:2010/03/26(金) 01:03:00 ID:i5aTtLBE
>>637
使い方が悪いって意味分からんぞ
642Socket774:2010/03/26(金) 01:05:01 ID:TZXAJL3H
寒が壊れやすいって言うのはHDD自体が壊れやすいのかそれともよく使われてるIOdataとかの窒息ケースが原因で壊れやすいのかわからんな。
どっちにしろ買う気はないけど
643Socket774:2010/03/26(金) 01:08:20 ID:Er7oKpmC
エロのケースでも、裸でもそれなりに壊れたよ
壊れる頻度は大してほかと変わらんのだけど、
バックアップまだしてなくて何とかサルベージ
したいデータとかがピンポイントに壊れたからなぁ
何ツーか、壊れ方が微妙すぎなんだわな
644Socket774:2010/03/26(金) 01:08:32 ID:riWtrlMM
>>638
HGSTそんなに熱かったか・・・・ああ、2TBの5000rpm台のものと7200rpmを比べてるのね。

>>641
悪い使い方している本人には、自覚がないことが多いね。
645Socket774:2010/03/26(金) 01:12:32 ID:atP06G2X
>>644
HGSTは昔からプラッタ枚数増やして稼ぐ事が多いから厚くなるし熱くなるしついでに飯も食う。
646Socket774:2010/03/26(金) 01:28:56 ID:riWtrlMM
HDDは、ちゃんと固定しないと、上でピンポン玉が浮き上がるくらい派手に震える
そんな状態でも、新しいうちは、普通に読み書きできてしまうし、ベンチマークにも異状はみられない

振動によるダメージは主に軸受けに蓄積していき、超精密な中心軸のブレが許容範囲を越えた途端に、
トラックからヘッドがズレないように必死こいて制御していたのが追い付かなくなり、
読み書きが低速になったり、隣接トラックを汚染してリードエラーを生じたり。

すでに軸受けが傷んでいるので、不調になってから固定しなおしても、もう手遅れなのだが、
ちゃんと固定し直したのに治らないから、固定が悪かったんじゃないという判断をしてしまう傾向があるので要注意だ。

ここまでトラック密度が高くなる前に設計・評価された、固定がルーズすぎるHDDケースは使わないほうが良い。
たとえ現行製品で、周囲に使っている人がいたとしても、避けたほうがいい。短時間でもHDDを傷めるぞ。
647Socket774:2010/03/26(金) 01:29:51 ID:eq4AtEqv
>>645
お前がプラッタ枚数多い製品選んでるだけだろ
648Socket774:2010/03/26(金) 01:34:34 ID:lpmdJ7ET
>>646
時空が歪んでいるというのか!
649Socket774:2010/03/26(金) 01:36:18 ID:kubvDomx
ひいいい
650Socket774:2010/03/26(金) 01:48:08 ID:atP06G2X
>>647
HGSTが先行してそういうのを出してくる率が高いから。
目に付く時にプラッタ数多い製品で勝負している場合が多い。
651Socket774:2010/03/26(金) 08:20:10 ID:c194UKKo
652Socket774:2010/03/26(金) 08:32:42 ID:q580sENx
安価・大容量・静音・省電力・低発熱
少しくらい遅くたっていいじゃない
653Socket774:2010/03/26(金) 09:17:44 ID:/hGlqFtD
>>630
あなたをツンデレ王に任命致します。
654Socket774:2010/03/26(金) 09:29:04 ID:atP06G2X
>>653
ありがとうございます、裸の王様。パンツ似合ってますよ
655Socket774:2010/03/26(金) 10:12:56 ID:n/P9tMNm
>少しくらい
e?
656Socket774:2010/03/26(金) 12:17:43 ID:VMgwJVXa
EARSにWD Align使っても、XPと7でデータのやり取りできる?
657Socket774:2010/03/26(金) 12:19:45 ID:1ChwEAQY
7があるなら7でフォーマットすれば?
658Socket774:2010/03/26(金) 12:22:59 ID:o8HCoDAu
EARSって7でも低速病になるの?
XPだけの問題ならまったく大したことじゃないと思うんだけども
659Socket774:2010/03/26(金) 12:25:17 ID:lpmdJ7ET
そもそも「低速病」が実在するかどうかもわかってないのに。
660Socket774:2010/03/26(金) 12:26:53 ID:atP06G2X
>>658
とりあえずAFTの問題と低速病の問題をごっちゃにするなボケ
661Socket774:2010/03/26(金) 12:27:52 ID:VMgwJVXa
>>657
将来を見越して
662Socket774:2010/03/26(金) 12:28:18 ID:oWZb/kgE
祖父で頼んだの来ました。
グリーンハウスでした
が、梱包と配送業者が orz

これから丹念にチェックしますw
663Socket774:2010/03/26(金) 13:14:38 ID:n/P9tMNm
WDにも経験に基づいた製品ファンを超えて全面会社擁護に走る信者がいる事に驚いた。
Apple並にブランドイメージが高まってきたのかw
664Socket774:2010/03/26(金) 13:20:47 ID:lpmdJ7ET
なにかあるとすぐに信者っていうやつは信者えばいいのに。
665Socket774:2010/03/26(金) 13:22:10 ID:atP06G2X
>>663
何を見たんだ、お前は。
666Socket774:2010/03/26(金) 13:24:41 ID:jtWd4VCT
とりあえず>>655以降に全面会社擁護してるレスなんてないな
667Socket774:2010/03/26(金) 13:28:02 ID:lpmdJ7ET
WDは紙!
絶対性器!
ウェスタンデジタル製のハナクソなら食える!
668Socket774:2010/03/26(金) 13:41:20 ID:VMgwJVXa
WDさんのおちんぽみるく飲みたい
669Socket774:2010/03/26(金) 13:51:33 ID:atP06G2X
お前らやめれww
670Socket774:2010/03/26(金) 13:54:38 ID:W4Zxa/hw
今日も冴えてるな
671Socket774:2010/03/26(金) 13:56:05 ID:5ALRLfUp
XP32bit IDEモード シングルパーティションの倉庫で使う時はWD Alignやっとけばいいの?
672Socket774:2010/03/26(金) 13:58:08 ID:VdMKi1lq
>>663
伝道士(エヴァンジュリスト)の名をほしいままにしている病気まとめ人

またーりと語る場所の友の会から治療所へお帰り願います
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269286530/
673Socket774:2010/03/26(金) 14:08:56 ID:Er7oKpmC
WD汁大ジョッキ入りましたー!
674Socket774:2010/03/26(金) 14:10:35 ID:lpmdJ7ET
>>671
EARSなら、そうだよ。ジャンパは極力使わない方がいい。
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
675Socket774:2010/03/26(金) 14:16:21 ID:LdYUbH1E
正直、XPでは極力使わない方がいい。
676Socket774:2010/03/26(金) 14:34:46 ID:VMgwJVXa
なんで?
677Socket774:2010/03/26(金) 14:36:54 ID:atP06G2X
>>676
そこに帰るのか?
678Socket774:2010/03/26(金) 14:40:16 ID:VMgwJVXa
>>675
なんで?って
679Socket774:2010/03/26(金) 14:45:02 ID:CbF7i4Zg
>>678
色々と面倒だから
680Socket774:2010/03/26(金) 14:47:21 ID:bdWR41DW
いつも買ってる所でEADS売ってない・・・
681Socket774:2010/03/26(金) 14:52:35 ID:fyjG+DfR
Vista/Win7でもEARSはEADSよりは遅いのか・・・
EADSも併売してくれたら一番良かったんだけどね
682Socket774:2010/03/26(金) 14:56:07 ID:Eito3Q85
作ってんだし、物の特性が違うんだから流してくれよ。代理店。
生産終了ならしょうがないけど、扱いなしだから出回らないってなんかなぁ。
>>680
いつも買ってるところどころか、取り扱ってるところが殆ど無い。
2TBで、消費電力と発熱が小さければ良い場合何処に逃げればいいのだろう?
683Socket774:2010/03/26(金) 14:58:37 ID:GTWREH5A
>>674 サンキュー。いまフォーマット始めた。

あと、将来win7で使う事になった時は
XPで作ったパーティションを開放すれば
Advanced Formatで使えるようになるんですよね?
684Socket774:2010/03/26(金) 14:59:15 ID:pNiZcnWJ
蟻群
685Socket774:2010/03/26(金) 15:05:29 ID:MSGk/Ji6
安さにつられてEARS買ったのだが、XPなのでWD Alignしたけど、
速度が全く出ず、エラー多発。初期不良で使い物にならず。
EADSが偶々在庫あったおかげで、そっちへ交換して順調です。
Vista/Win7でフォーマとしてXPで使う方がいいのかな。
686Socket774:2010/03/26(金) 15:47:30 ID:VMgwJVXa
HDS722020ALA330 と WD20EARS って言ったら、どっち買う?
687Socket774:2010/03/26(金) 15:50:00 ID:2VVXyXmC
HDS722020ALA330だろjk
688Socket774:2010/03/26(金) 15:51:07 ID:qJJbWCAF
季節的に春らしい色のほう
689Socket774:2010/03/26(金) 15:51:50 ID:I+eg1sjq
>>687
このスレでそれを言うかw
WD20EARSだろ、女子高生
690Socket774:2010/03/26(金) 15:52:40 ID:VMgwJVXa
【日立】 HGST 友の会 Part94 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268675189/

"318" 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 15:23:54 ID:VMgwJVXa
HDS722020ALA330 と WD20EARS って言ったら、どっち買う?

"319" 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 15:30:44 ID:kTgTZJwS
WD20EARS一択



WesternDigital製HDD友の会 Vol.105
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269018195/

"686" 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 15:47:30 ID:VMgwJVXa
HDS722020ALA330 と WD20EARS って言ったら、どっち買う?

"687" 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 15:50:00 ID:2VVXyXmC
HDS722020ALA330だろjk



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
691Socket774:2010/03/26(金) 15:55:01 ID:2VVXyXmC
熱くなろうが、煩かろうが、普通に使えるほうが良いと思うんだぞ。
692Socket774:2010/03/26(金) 15:58:10 ID:7pY0Ym5G
>>690
おもろいおもろい
693Socket774:2010/03/26(金) 16:16:48 ID:yjuE7Gr9
694Socket774:2010/03/26(金) 16:17:58 ID:GvQ09hz5
>>690
隣の芝は青いんだよ
695Socket774:2010/03/26(金) 16:22:57 ID:wTciNaCm
WD2001FASS WD2002FYPS WD2003FYYS
どれを買えばいいのだ…。
696Socket774:2010/03/26(金) 16:24:19 ID:yaEZGTO0
>>690
T芝の512GBのSSD四発買えよ
60万くらいで足りるぞ
697Socket774:2010/03/26(金) 16:25:02 ID:oYsmIFb0
WHSでDE配下におくならRSで問題なし?
698Socket774:2010/03/26(金) 16:45:44 ID:pNiZcnWJ
CaviarPink
699Socket774:2010/03/26(金) 16:46:23 ID:mwgJfwTs
linuxで、パーティション切らないで使う場合、開始セクタいくつになんだろ?
どーせ1領域フルに使うから、fdiskしないでmke2fsしてるんだが。

#fdisk -u -l
Disk /dev/sda: 2000.4 GB, 2000398934016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 243201 cylinders, total 3907029168 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Disk identifier: 0x00000000
Disk /dev/sda doesn't contain a valid partition table
700Socket774:2010/03/26(金) 16:52:05 ID:GJikpAdP
店もEARSいじめやめろw
701Socket774:2010/03/26(金) 17:01:40 ID:SpEsq4w+
別にいじめられたところで安けりゃ売れるよ。

でも、あとで不具合・不良の山だったら許されんが。
702Socket774:2010/03/26(金) 17:38:35 ID:iFBG2tAc
WD10EALSてどうなの
703Socket774:2010/03/26(金) 17:45:09 ID:RZhq2G8A
>>699
パーティション切らないのはおすすめしないな。
fdisk じゃなく、 parted / gparted だと適切に切ってくれないかな。
開始セクタは9セクタ目からで。
704Socket774:2010/03/26(金) 17:47:43 ID:Q1ekTSlL
EARS買ったけど何の不具合もない。速度も問題なし。つまらんのう

よく倉庫用とか言うけどさ、どうやったら1.5Tや2Tの容量が一杯になるんだよ。
HDの動画を毎日追加してるの?
705Socket774:2010/03/26(金) 17:50:27 ID:lik9hzFk
ヒント=PT2
706Socket774:2010/03/26(金) 17:50:47 ID:RYMhsq6+
5001AALSの1プラッタ版て出ないの?
707Socket774:2010/03/26(金) 18:18:16 ID:LdYUbH1E
>>695
WD1002FAEX 2台
708Socket774:2010/03/26(金) 18:20:44 ID:fDYfcswQ
SATA3なんて不要
709Socket774:2010/03/26(金) 18:46:38 ID:PIMR6mtl
PT2じゃなくてもだらだら録画していれば2Tなんてあっという間になくなる
消せない自分が悪いのは重々わかってるけどエンコ面倒w
710Socket774:2010/03/26(金) 19:05:20 ID:VMgwJVXa
近所のドスパラにWD20EARSしか置いてなかったからこっち買っちゃった
うふふ
どんな不具合出してくれるのかしら!
711Socket774:2010/03/26(金) 19:15:02 ID:lik9hzFk
Ne-Yo
712Socket774:2010/03/26(金) 19:15:53 ID:Dplen4WS
不覚にも、プータラでwww
713Socket774:2010/03/26(金) 19:19:00 ID:Dplen4WS
ゴバった。
>>710のせいなんだからね!
714Socket774:2010/03/26(金) 19:37:30 ID:Eito3Q85
EARSでも良いんだけどさぁ…使いたいのWindowsじゃない…。
NASとか、Ubuntuとか突っ込もうとおもってんだけど、Windows以外ではどーなん?
何で併売してくれないかなぁ。ちょっと位ならEARSより高くても買うのに。
715Socket774:2010/03/26(金) 19:48:14 ID:uEvZ88bH
>>714
Linuxなら>>6のpartedでの例の通り、AFTに合わせて使える。
Ubuntu標準のインストーラーではダメだった気がする。
716Socket774:2010/03/26(金) 19:59:43 ID:viR/XKhI
WD20EARS使ってみたけど何この静かさ…感動した!
15年間自作やってきてこんな静かなHDD初めてだよ
最初壊れて動いてないのかと勘違いしちゃったほど
今まで大体SeagateだったけどWesternDigitalに乗り換えます(`・ω・´)
717Socket774:2010/03/26(金) 20:09:13 ID:FlPbO6tJ
>>709
っていうか最近5.1ch音声多いから、HD抜きするだけでCMカット出来るし、
音声や字幕の事も考えるとそのまま保管って感じになるよね・・・。

しかし・・祖父もドスパラも11980円でしか2T売ってないなぁ・・・。
家族で使っているから、もうそろそろ2台くらい欲しいんだけど。
718Socket774:2010/03/26(金) 20:17:08 ID:gdwx+ILM
WD20EARS、10980円まだかよ
719Socket774:2010/03/26(金) 20:27:06 ID:YnwVs3PC
EARSは値段が安いこと以外メリットないな
もしEADSが続いていれば悩まなくて済むのに・・・
720Socket774:2010/03/26(金) 20:27:32 ID:6GnJW8Gh
>>717
mkv使えば
721Socket774:2010/03/26(金) 20:30:08 ID:pNiZcnWJ
722Socket774:2010/03/26(金) 20:37:23 ID:bG6fc2zG
>>721
電源切りすぎだろ
723Socket774:2010/03/26(金) 20:43:46 ID:VMgwJVXa
うっはマジでランダムW遅ェ・・・
724Socket774:2010/03/26(金) 20:44:29 ID:pNiZcnWJ
>>721
このHDDは居間にあるPCに入っていたのだが、
そのPCを夏休みの深夜に使っていたら
二階で寝ていた母親が起きだしてきて電源ボタン長押しで
電源を切って隠れるということが何回もあったからね〜。
3,4年前の話だが、懐かしいな。
725Socket774:2010/03/26(金) 20:45:20 ID:JLMD70Zi
>>721
電源切りすぎだな
726Socket774:2010/03/26(金) 20:48:25 ID:L602/qhK
電源を切ってくれる のならいいが
電源を切って隠れる だと複雑な家庭環境を想起させてくれるな・・・
727Socket774:2010/03/26(金) 20:49:27 ID:L602/qhK
ところでこんなサイトがありますた
既出かもしれないけど貼っとく

ATA 4 KiB sector issues - ata Wiki
ttps://ata.wiki.kernel.org/index.php/ATA_4_KiB_sector_issues
728Socket774:2010/03/26(金) 20:51:25 ID:WwBuulSU
いたずら好きなオカンww
729Socket774:2010/03/26(金) 20:53:37 ID:pNiZcnWJ
起きだしてきて→起きだしてきたから
と書いたほうがよかったなw
730Socket774:2010/03/26(金) 20:55:13 ID:dfmWPF2O
エロファイルでも見てたのかよw
731Socket774:2010/03/26(金) 20:58:27 ID:L602/qhK
要するに「ボスが来た」かw

深夜もぶっ通しでWinny使ってる子の将来を案じたおかんが
深夜に起きだして電源オフ
でも子の暴力におびえて隠れるとかいうのを想像してた
732Socket774:2010/03/26(金) 21:00:36 ID:pNiZcnWJ
エロは見てなかったと思う。
空耳Flashとか見てた。
733Socket774:2010/03/26(金) 21:02:56 ID:6GnJW8Gh
>>731
想像力ありすぎだろw
734Socket774:2010/03/26(金) 21:03:00 ID:VMgwJVXa
深夜+親のPCってったらエロエロしかないだろ
不能?
735Socket774:2010/03/26(金) 21:04:09 ID:WwBuulSU
謎のシャットダウンに奔走する息子の姿を見て、ニヨニヨしてる母かとおもたよ
736Socket774:2010/03/26(金) 21:04:13 ID:fQOrdpyt
本当に夜中に突然724とかくれんぼがしたくなる可愛い母ちゃんなのかもしれないじゃないか
737Socket774:2010/03/26(金) 21:16:06 ID:FXWbQtCD
姪っ子にパソコン持ってると言ったらエロ本扱いでキモがられたな。
子供の世界ではパソ=エロツールなのかもな
738Socket774:2010/03/26(金) 21:34:48 ID:oWZb/kgE
WD20EARS
Extended Test→ USB2.0のHDDケース経由だと22.5時間w
残り14時間…
739Socket774:2010/03/26(金) 21:39:25 ID:IIOHsixP
crazy
740Socket774:2010/03/26(金) 21:43:41 ID:Eito3Q85
>>715
なんとなくもうEARSで良いような気がしてきた。
でも、NASの換装はちっと不安だから代替品探すか。
高いだけならいざ知らず、物が無くなるってのは不便きわまりないなぁ。
4Kセクタが不安だったらSEAGATE辺り行くしかないのか?あれもなんか高いよな。
741Socket774:2010/03/26(金) 21:45:46 ID:lpmdJ7ET
>>683
wd alignしてあるならAdvanced Format済みってことだから
パーティション解放の必要はないよ。
過去に戻ってWin2kでも大丈夫。Linuxでも平気。
742Socket774:2010/03/26(金) 21:54:25 ID:VMgwJVXa
どのタイミングでAlignすればいいんだ?

クイックフォーマット→エクステンドテスト→SMART確認
ゼロフィル→エクステンドテスト→SMART確認
→使用開始
にしてたんだけど
743Socket774:2010/03/26(金) 21:55:45 ID:ypAQ7mP1
XPでXP用にフォーマット(ジャンパーではなくWD Align CD - Powered by Acronisを使用)して、外付けHDDとして使っていたのですが、7に乗り換えることになりました。
この場合、7で内蔵HDDとして使い、Advanced Format Technologyの恩恵をうけるにはどのようにすればいいのでしょうか?
744Socket774:2010/03/26(金) 21:59:16 ID:lpmdJ7ET
>>699
パーティションがないとパーティション上の「開始セクタ」「終了セクタ」の概念は無効じゃない?
有効領域は0番地から地の果てまで。
e2fsck -fかけるとなぜか時間を食ったよ。

見てみろよこの質問してるやつ、こいつさ、自宅鯖で掲示板を運用しようとして
あちこちでとんちんかんな質問ふっかけた挙げ句に自作板を作ったんだぜ。

>パーティションを切る意味を教えてください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jobs/966788793/
745Socket774:2010/03/26(金) 22:01:52 ID:lpmdJ7ET
>>742
(1) 物理的チェック: ショートテスト→ゼロフィル→ロングテスト
(2) 論理的環境整備: パテ切り→wd align→クイックフォーマット
746Socket774:2010/03/26(金) 22:03:23 ID:lpmdJ7ET
>>743
wd align適用済みなら何もしなくていい。
747Socket774:2010/03/26(金) 22:07:47 ID:ypAQ7mP1
>>746
返信ありがとうございます。

適用を確認するにはどのようにすればいいのでしょうか?
748Socket774:2010/03/26(金) 22:11:53 ID:lpmdJ7ET
>>738
USBでテストしても接続先のUSB変換基板をテストしてるだけじゃね?
HDDまでコマンドが届いてるのを確かめた?

本来の拡張セルフテストは内部テストなので
コマンドを受けたらあとはHDDのファームが実行する。
邪魔が入らない限りつないでる紐の太さやPC性能で所要時間はさほど変わらないはず。
20EARSで6〜7時間前後。
(ソフトウェアによっては進捗状況のやりとりをするが)
その他の注意事項は >>17
749Socket774:2010/03/26(金) 22:15:08 ID:lpmdJ7ET
>>747
wd alignを再実行してみたら「適用済み」って出る。
MBのSATAポートに直結なら軽くベンチマークとってみる。
ベンチマークによっては中身が空じゃなければ正確な値は出ないだろうけど、
80〜100MB/S程度のそれなりの速度で読み出せているならOK。
750Socket774:2010/03/26(金) 22:24:55 ID:oWZb/kgE
>>HDDまでコマンドが届いてるのを確かめた?

どうやって確かめるの?教えてください。

とりあえず、来週にならないと直付けできないから、
今日は、この状態のままで… 寝ますw
751Socket774:2010/03/26(金) 22:26:36 ID:Ilxeoyhu
>>683です。フォーマットおわたよ。
再起動して、CDMいってみた。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1269609741_f536bc964f568207acead622ba1021ff9e0f9ff7.jpg
752Socket774:2010/03/26(金) 22:52:19 ID:lpmdJ7ET
>>750
MBのSATAポートに直接つないであるなら
smartctl -aすれば過去のセルフテスト履歴が出てる。使い方は
ttp://www.bnote.net/windows/windows/win_smartmontools.shtml とか。
こんな感じ

SMART Self-test log structure revision number 0
Warning: ATA Specification requires self-test log structure revision number = 1
Num Test_Description  Status         Remaining LifeTime(hours) LBA_of_first_error
# 1 Extended offline  Completed without error    00%   1840     -
# 2 Extended offline  Interrupted (host reset)   90%   1835     -
# 3 Short offline    Completed without error    00%   1834     -
# 4 Extended offline  Interrupted (host reset)   10%   1833     -
# 5 Short offline    Completed without error    00%   1832     -
# 6 Extended offline  Interrupted (host reset)   90%   1822     -
# 7 Short offline    Interrupted (host reset)   90%   1791     -
# 8 Short offline    Interrupted (host reset)   90%   1791     -
# 9 Extended offline  Interrupted (host reset)   90%    332     -
#10 Extended offline  Completed without error    00%     1     -
#11 Short offline    Completed without error    00%     0     -

これは300時間ほどで読取エラーが出たけど対応できなくてchkdskでごまかして使い続け、
1790時間目に外して何度かゼロフィルかけて最後1840時間目にやっと通ったHDD。
753Socket774:2010/03/26(金) 22:53:30 ID:lpmdJ7ET
>>751
ばっちし。長寿と繁栄を。
754Socket774:2010/03/26(金) 22:55:13 ID:VMgwJVXa
我らに長寿と繁栄を!
755Socket774:2010/03/26(金) 22:59:33 ID:zR7Sn+P7
週末特価まだですか
756Socket774:2010/03/26(金) 23:04:39 ID:QE+ZMoUo
WD10EARSを798で買ったんだけどこれって高い?
普通の家電量販店で買ったんだがググると5k程度だからボッタ繰られた感じなんだけど
自作パーツ専門店だとこれくらい当然なの?
757Socket774:2010/03/26(金) 23:11:24 ID:I+eg1sjq
>>747
とりあえず、パーティションの開始セクタのチェックを。

えっとどっかに書いてあったけど… あ、 >>612 の方法でどうでしょ?
758Socket774:2010/03/26(金) 23:14:31 ID:Iot4qCfO
高いとしか言い様がない
759Socket774:2010/03/26(金) 23:15:01 ID:rmF8gRyf
ついこの前買ったEARSからアンアン音がしだした。
と思ったら、隣のにーちゃんが彼女連れ込んでやがった。
負けまいとこちらもPCのスピーカーからアンアン音出してやった。
ちくしょう・・・
760Socket774:2010/03/26(金) 23:17:51 ID:I+eg1sjq
798円はめっちゃ安いよ!w
761Socket774:2010/03/26(金) 23:18:23 ID:R3sXfqyw
>>756
バルクだとしたら高けーな
762Socket774:2010/03/26(金) 23:22:52 ID:FlPbO6tJ
>>759
つ ホモビデオ全開
763Socket774:2010/03/26(金) 23:25:10 ID:CI2g8izd
>>759
つ コップ
764Socket774:2010/03/26(金) 23:28:19 ID:qJJbWCAF
先週買っとけばよかったぁぁぁぁああぁぁ
765Socket774:2010/03/26(金) 23:29:01 ID:QE+ZMoUo
レスありがと、やっぱり高いよね、これ・・・因みにバルクです
買う時に1Gあたり100円って事を考えて計算しててこれは安い!と思って買ってしまったよ
スレを見る限りWD20EARSがいつ10k割れしてもおかしくない?様な事書いてあってマジガッカリしたわ
766Socket774:2010/03/26(金) 23:32:36 ID:SUv/RA5A
EADS売ってくれよ
767Socket774:2010/03/26(金) 23:33:10 ID:FlPbO6tJ
>>765
去年の今頃その価格だったら安かったんだろうけれどねぇ・・・
もっとも去年だとEADSだけど
768Socket774:2010/03/26(金) 23:33:25 ID:lA0tadqs
いあです
769Socket774:2010/03/26(金) 23:34:21 ID:rmF8gRyf
>>762実行してからしばらくして>>763実行してみた

クスクス笑われてる気がするんですが・・・
もういい・・・外出するわ・・・
770Socket774:2010/03/26(金) 23:35:51 ID:pM17uuBZ
外出先がハッテンバな公園ですね?わかります。。。
771Socket774:2010/03/26(金) 23:35:51 ID:lpmdJ7ET
>>765
価格サイト見ると、家電量販店なら高いとは思えないけどな。
利益を乗せないパーツ屋は異常なんだろうと思うよ。
772Socket774:2010/03/26(金) 23:36:36 ID:kubvDomx
>>765
大丈夫だうちの近所のケーズなんて8980円だ

いやまぁちょっと遠いPCショップがめんどかったんで試しに見に行ってみたらkonozamaだよ
773Socket774:2010/03/26(金) 23:38:11 ID:FlPbO6tJ
>>769
ずっと流さないと意味ないぞw
一晩中流して外出すればおk
774Socket774:2010/03/26(金) 23:42:30 ID:VMgwJVXa
爆音でコーラン流し続ければいい
775Socket774:2010/03/26(金) 23:44:24 ID:eUkCENXq
この間の黄砂の日、
ふと耳をすますと、チャリンチャリンと言う異音が聞こえた。
爆音ファンの鯖なので少々のHDDの音は聞こえないのだけど…。
つうか、この変な音何だよ??ガリガリ音でぶっ壊れた経験はあるけど…。

とりあえず電源を落としてもチャリンチャリンが消えない…。
一安心だが、よく分からん。

向いのハイツの風鈴が春一番に煽られて鳴りまくってる音だった。
776Socket774:2010/03/26(金) 23:50:36 ID:rmF8gRyf
>>773,774
誰かがドアをノックしてきた・・・
こっそり窓から逃げることにする
しばらく部屋にもどらない
アディオス
777Socket774:2010/03/26(金) 23:56:43 ID:c8DX7wsQ

WD20EADS v.s. WD20EARS ファイルコピー性能
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/special/aft/

ドライブ       OS     ダイアログが消えるまで  ドライブへのアクセスがなくなるまで

WD20EADS  Windows XP       16秒                 62秒
WD20EARS  Windows XP       60秒                 99秒

WD20EADS  Windows Vista      17秒                 65秒
WD20EARS  Windows Vista      25秒                 99秒

WD20EADS  Windows 7        16秒                 89秒
WD20EARS  Windows 7        26秒                 122秒
778Socket774:2010/03/26(金) 23:57:27 ID:pWrEnrGQ
>>765
アキバの価格チェックしてんのはオタクだけだって
779Socket774:2010/03/26(金) 23:59:32 ID:iptYz8bF
>>721見てて思ったんだけど皆はどれくらいのタイミングでPCの電源落とす?
780Socket774:2010/03/27(土) 00:01:23 ID:ax8VwbBU
タ、タイミング!?
781Socket774:2010/03/27(土) 00:02:12 ID:QqnItum/
ヘッドが内側から外側へ動いた瞬間に落とすぜ
782Socket774:2010/03/27(土) 00:13:35 ID:eBxdNpFR
嫁か娘が起きてきたら
783Socket774:2010/03/27(土) 00:18:09 ID:CdT7/ud4
貞操帯付けさせます
784Socket774:2010/03/27(土) 00:24:54 ID:70wv24DU
リブートはあっても電源断はしないな滅多に
785Socket774:2010/03/27(土) 00:29:38 ID:d20GFFHr
>>784
基本だよな
割れ厨乙
786Socket774:2010/03/27(土) 00:30:35 ID:nmxWk/kr
HDDの回転を止めたら負けかなと
787Socket774:2010/03/27(土) 00:34:01 ID:S9fxp8dJ
HDDが回ってるんじゃない
お前が回っているんだ
788Socket774:2010/03/27(土) 00:56:18 ID:9bVizEa9
IntelliParkでタイマー無効にしたいんだけど
ディスクの中身やパーティション情報って消えたりしないですよね?
789Socket774:2010/03/27(土) 01:10:50 ID:eBxdNpFR
>>788
FAQ案 >>20 参照
誰も何も保証できないしお勧めでもない
790Socket774:2010/03/27(土) 01:15:45 ID:bTjMNU1/
>>789
なんか低速病とかいって騒いでいる奴らって、それやって壊しただけなんじゃ?w
791Socket774:2010/03/27(土) 01:18:49 ID:eBxdNpFR
>>790
一度も使ってないと陳述してる被疑者(じゃねーよ)も多い
792Socket774:2010/03/27(土) 01:56:05 ID:S9fxp8dJ
おまいら4月から何録画するの?
793Socket774:2010/03/27(土) 02:02:14 ID:zYn4A60c
実際に起こっている人はいるようだけれど、件数からいって初期不良に近いレベルだよね。
運が悪ければ当たるかも知れない感じ?
794Socket774:2010/03/27(土) 02:04:07 ID:nBMbNatL
なんで遅いEARSしか選択肢が無いんだよ
EADSも生産終了してないなら売ってくれよな
795Socket774:2010/03/27(土) 02:14:21 ID:/y9eOpp+
寺単位の高速ドライブなんて必要か?
早いに越したことはないとは思うけど、寺だったら倉庫用だろ
システムで早いのほしけりゃSSDにでもすればいいだけだし
実際寺単位の高速ドライブってなんに使うの?
796Socket774:2010/03/27(土) 02:16:46 ID:mKZrRaMD
倉庫
797Socket774:2010/03/27(土) 02:22:47 ID:nBMbNatL
倉庫の出し入れが早く出来るに越したことは無い
798Socket774:2010/03/27(土) 02:23:46 ID:s6DHHZZC
データ保存
799Socket774:2010/03/27(土) 02:29:39 ID:8jqdUrbO
早いのが良いならもっと金出せば良いんじゃね?
800Socket774:2010/03/27(土) 02:33:28 ID:XhTcw5T6
速くなくてもいいけど限度ってものがあるだろ。
1MB書き込むのに10分以上フリーズするのに我慢できる人は少ない。
801Socket774:2010/03/27(土) 03:18:43 ID:9bVizEa9
>>789
ありがとうございます
しばらく見なかった間に公式で配布停止なんてあったんですね
おとなしく使わずに運用しようと思います
802Socket774:2010/03/27(土) 04:06:08 ID:d20GFFHr
2Tでゼロフィル8時間って普通?
803Socket774:2010/03/27(土) 04:49:14 ID:w7m1aNkB
うん
804Socket774:2010/03/27(土) 05:39:03 ID:fcOPLuh5
>>682
EADSとEARS、
EADSが2千円安ければEADSが売れ
EARSが2千円安ければEARSが売れた
どっちでもいいから安いほうがいいという結果だったからEARSだけにした

ということなのだと思うよ。
805Socket774:2010/03/27(土) 05:44:40 ID:fcOPLuh5
>>714
ちょっとくらいEARSよりも高かったEADSが、ちっとも売れなかった
ということなのよ

>>748
WinDLGに関して言えば、Extended TestはSMARTのセルフテストではなく、PCから普通に読んでる。
806Socket774:2010/03/27(土) 06:37:56 ID:mbtHvwdU
低速病なるものがあるらしいけど、録画程度なら関係ない?
807Socket774:2010/03/27(土) 07:02:11 ID:fcOPLuh5
>>806
デマに惑わされるな
808Socket774:2010/03/27(土) 07:15:44 ID:XjtDf+Lg
>>749
適用されているか確認しましたら、適用されておりました。
アドバイスありがとうございました。
809Socket774:2010/03/27(土) 08:17:49 ID:+mWw12Cs
WD20EARS-R 《送料無料》
翌日迄に出荷

Western Digital (メーカー単品詳細)
ネット特価:\11,900 (税込) 0pt

1GBあたり、約\6.0
810Socket774:2010/03/27(土) 08:31:38 ID:h7W+1lLO
811Socket774:2010/03/27(土) 08:48:37 ID:JXrYgmnR
さすがにHDDを中古で買おうとは思わないな
812Socket774:2010/03/27(土) 08:55:27 ID:9AWbEaxU
動作100時間以内で新品の半値程度なら考える
813Socket774:2010/03/27(土) 08:59:33 ID:JVcYPQ4W
動作100時間以内で売るってことは…
814Socket774:2010/03/27(土) 09:05:12 ID:JXrYgmnR
あーあれかー
815Socket774:2010/03/27(土) 09:09:32 ID:h7W+1lLO
祖父の極上中古って在庫処分が多いのも事実
816Socket774:2010/03/27(土) 09:16:34 ID:0M9XkDSI
在庫処分を極上中古に回してるんだとしても逆に怪しすぎて買う気無くなる
817Socket774:2010/03/27(土) 09:37:08 ID:M0ybpS5x
以前祖父で不具合があるHDDを返品したら、返事が「再現しないので問題ありません」ってのがあったなぁ。
結局返金になったけど問題ない以上また売るんだろうなw
818Socket774:2010/03/27(土) 09:43:40 ID:LhdHqRV+
>>817
中古として売るんだったら別にいいんじゃね?
819Socket774:2010/03/27(土) 10:02:28 ID:bTjMNU1/
>>817
海門の時よくみられた光景だけど、客が手にして好きなファーム入ったの
かき回した挙句床に落下させて、それそのまま元に戻して帰っていく奴や
ら他のと交換して持っていくのやら沢山いたなぁ・・・
たぶんそういうのだと思うぞ

淀で売っているマザボなんかは、落下させたのはそのままワゴンセール品
の所に入れてた。
820Socket774:2010/03/27(土) 10:46:57 ID:cdA1vnz0
C5出たけど緑家の場合でも結局代理店保障使わずRMAしろってこと?
821Socket774:2010/03/27(土) 11:18:29 ID:vlCIapY9
大したこと無い
822Socket774:2010/03/27(土) 13:21:05 ID:d20GFFHr
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 103.835 MB/s
Sequential Write : 102.678 MB/s
Random Read 512KB : 61.671 MB/s
Random Write 512KB : 69.846 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.983 MB/s [ 240.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.831 MB/s [ 447.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.583 MB/s [ 142.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.977 MB/s [ 238.5 IOPS]

Test : 4000 MB [I: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2010/03/27 13:19:09
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

こんなもん?
823Socket774:2010/03/27(土) 13:32:52 ID:tuhuN1tt
>822
IDE互換モードですか?
AHCIネイティブにすればRandom Write 512KBが3桁いくかと思われる。
824Socket774:2010/03/27(土) 13:37:10 ID:d20GFFHr
>>823
マジか。すごいね。
やっぱりもう7の時代かー
ま、倉庫だからいいや
825Socket774:2010/03/27(土) 15:27:55 ID:XKPKl9+4
WDって再生品区別ないんだっけ?
826Socket774:2010/03/27(土) 15:30:17 ID:kmGFsa7K
>>824
最近のAHCIドライバなら安定してるんじゃないの?
827Socket774:2010/03/27(土) 16:40:17 ID:fcOPLuh5
>>825
何のことを言ってるのだ?
828Socket774:2010/03/27(土) 17:07:20 ID:dkXGPuVx
ネガキャンだろ。もともと同じ型番の製品なのに、代理店が違うだけで保障期間や
RMAの有無など一種カオス、というかロシアンルーレット状態だったのを、
「何とかしてくれ」の消費者の声に応えたシネックスが「この商品はウチで扱っている
正規代理店経由のブツでっせ」と判別しやすい様に-R(リテールの意味)をつけた。
これをリファービッシュなどと(あえて)曲解している輩が再生品と吹聴しているだけのこと。

ちなみにRだからといって、レース仕様という訳ではないので速い訳でもない。
そして槍玉にあげられることの多かったCFD製品だが、何時の間にかHPで登録すればRMAできることに・・・。
829Socket774:2010/03/27(土) 17:30:31 ID:vgMiRS0B
いや、かつてWDは修理上がり再生品に「型番-R」のラベルを貼って
RMA申請者に返送してたことがあったんだよ。5年ぐらい前までの話
今は再生品に-Rを表示したラベルを貼ってるのは見かけない

吹聴じゃなくて、事実過去に-R付き再生品もあったねって事例を古参ユーザーが言ったら
そういう事例があったことを知らないニワカが勘違いしてしてるだけ
実際シネの製品ラベルには-Rなんて付いてないから
830Socket774:2010/03/27(土) 18:12:46 ID:UqvvhClA
>>807
デマを撒く零細ショップ店員乙。
831Socket774:2010/03/27(土) 18:20:36 ID:V7nf9NMe
低速になったぞ糞が
832Socket774:2010/03/27(土) 18:21:58 ID:iKXOEni4
WD20EARS積んでからマウスが引っかかったりPT2でドロップしまくりになった
833Socket774:2010/03/27(土) 18:22:57 ID:NuWoFv/m
へー
834Socket774:2010/03/27(土) 18:26:03 ID:ME3C09dr
>>830-832
巣に帰れよ
835Socket774:2010/03/27(土) 18:28:24 ID:JXrYgmnR
うちの15EARS絶好調です
836Socket774:2010/03/27(土) 19:02:16 ID:bu0NE7Ef
>>822 でこんなもんかどうか答えられるエスパーがいるのか
すごいな
837Socket774:2010/03/27(土) 19:53:53 ID:ssNKeRSE
>>832
俺もその症状でるからもしや・・・
838Socket774:2010/03/27(土) 20:02:01 ID:GsPAaOhD
>>815
そうなんだ、情報サンクス
買ってみました
839Socket774:2010/03/27(土) 20:56:27 ID:cdA1vnz0
15EADS完全死亡
windowsからも警告出るしCDIでは代替処理済セクタ数が4C5になってるわ
840Socket774:2010/03/27(土) 20:57:30 ID:Umv0iLq6
仕様です
841Socket774:2010/03/27(土) 21:02:02 ID:g7/Jr792
俺はつい先日15EADSがRMAから帰ってきたところだ
とりあえず順調に動いてる
842Socket774:2010/03/27(土) 21:02:05 ID:Zqu2kzLt
皆様お久しぶりです>>751です。
今1Tx2のファイルコピーまでおわた。
長かったよぅ ^ω^;
843Socket774:2010/03/27(土) 21:19:35 ID:cdA1vnz0
>>841
シンガポール?
844Socket774:2010/03/27(土) 21:33:06 ID:g7/Jr792
そうよ
めんどかったけど新品になって帰ってきてうれしい
こういうときRMAは助かる
845Socket774:2010/03/27(土) 21:47:30 ID:vlCIapY9
RMAで帰ってくるのは新品じゃなくて別の修理上がり品
じゃなかったっけ?
846Socket774:2010/03/27(土) 22:02:54 ID:iwIscoql
>>845
そう。新品ではない。
847Socket774:2010/03/27(土) 22:05:28 ID:LIrXEIiQ
中身は新品なんでないの?
848Socket774:2010/03/27(土) 22:06:33 ID:eBxdNpFR
偶然新品だったとしても建前は新品ではないことになってる。
849Socket774:2010/03/27(土) 22:14:31 ID:cdA1vnz0
EMAだと高いしSAL便も書留付けると大して変わらんし・・・
まぁ2kで使える状態に戻ってくるのなら出すべきだが、どちらにしても面倒だな
850Socket774:2010/03/27(土) 22:15:14 ID:cdA1vnz0
EMSだったすまそ
851Socket774:2010/03/27(土) 22:21:50 ID:LIrXEIiQ
修理品あがりといっても
新品同様ってわけじゃないの?
なかのプラッタも使いまわし?
HDDの修理の概念がいまいちわからんと
852Socket774:2010/03/27(土) 22:27:15 ID:iwIscoql
>>851
故障で戻ってきて、規定のチェックをパスすれば
RMAとして他の客にそのまま出てくる。
853Socket774:2010/03/27(土) 22:28:55 ID:LY06Q+nq
>>752
smartctrl -a のログ部w ゼロフィル7回?8回?だかトライしたのか。がんばったなあw
854Socket774:2010/03/27(土) 22:29:07 ID:ChnljgJL
>>851
使い回しでしょ。
基盤壊れたから基盤だけやりかえとか。
基盤大丈夫だから基盤だけ他のに持っていくとか。
855Socket774:2010/03/27(土) 22:30:53 ID:LIrXEIiQ
なるほどぉ

そう考えると手間隙かけてRMA申請するより
HDDを新しく買っちゃった方がよさげですね
856Socket774:2010/03/27(土) 22:33:25 ID:iwIscoql
>>855
本来、10台も20台も買うような企業ユースで効力を発揮するもの。
857Socket774:2010/03/27(土) 22:34:23 ID:oroYtm0Y
RMAから帰ってきたらHDDは未開封でヤフオク出品
858Socket774:2010/03/27(土) 22:34:54 ID:vlCIapY9
>>855
メーカーチェック通っているから気にせず使うというのもありあり
859Socket774:2010/03/27(土) 22:36:48 ID:LIrXEIiQ
>>856
ですよねぇ・・・
ってか一番長いHDDで5年使い続けて壊れてないし
当たりハズレもありますからね。

>>857
RMA戻りと明記した上での出品でしょうか?w
860Socket774:2010/03/27(土) 23:06:41 ID:+o4sYflD
>859
「未使用未開封品!」とかだろ。虚偽ではない。
861Socket774:2010/03/27(土) 23:09:16 ID:eBxdNpFR
>>853
読めないブロックがあったのでゼロフィルしたがshorttestが通らない。
何度かゼロフィルしたらshorttestは通ったがlongtestはまだ通らない。
#7と#6の間に時間が空いてるけど、
そこでbadblocksで読めないブロックを調べてピンポイント爆撃もしたがリアロケされない。
最初から最後までリアロケや保留はずっとゼロだったし、
>SMART overall-health self-assessment test result: PASSED
にもなってた。信用できない。

ゼロフィルを何度もかけたら最後にlongtestが通った。
ところが、読めないブロックはやはり読めないまま。
(なのに書いたらOKが返ってくる)
これがこのメーカの製品の限界だと思った。

=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model:   SAMSUNG HM08HHI
Serial Number:  S135JD0P800XXX
Firmware Version: CD100-09
User Capacity:  80,026,361,856 bytes
862Socket774:2010/03/27(土) 23:14:04 ID:hgTWlodg
>>857
たまに還ってきた時点で既に壊れてたりするが。
シリカゲルの小袋が破れて粉まみれになったのが届いて壊れていて、文句言ってもう一度
送られてきたのは壊れてはいなかったけれど、開封した時点で、枠型のスポンジにちゃんと
挟まってなくて角が箱に接した状態だった。
こんなにしごといい加減なのか?と呆れたよ。
一年位前に友人から買った(友人宅で故障したものの返送先をウチにして送ってもらった)
分は、そんなことなかったのに、最近、どうかしている。
863Socket774:2010/03/28(日) 00:32:54 ID:cNlKVgx5
修理とかはとにかく人件費の安いとこでやるから、そんなもんなんだろうな。
864Socket774:2010/03/28(日) 00:48:36 ID:+Xp63rfd
帰ったらドアに童貞とかホモとか張り紙されてた
隣のにーちゃん達とすれ違うし、ヒソヒソ話されるし・・・

>>773
大家に説教くらった

865Socket774:2010/03/28(日) 01:00:14 ID:cH2hM0tr
>>864
どんな説教くらったの?
866Socket774:2010/03/28(日) 01:08:54 ID:Vl1MSSuS
ほんとにどうでもいい。
867Socket774:2010/03/28(日) 01:10:08 ID:+Xp63rfd
一晩中大きな音うんぬん言われた
868Socket774:2010/03/28(日) 01:17:14 ID:CTS7CM16
そもそも何でホモビデオなんて持ってるんだよwww
869Socket774:2010/03/28(日) 01:30:04 ID:nk0tkHG7
男だったら普通ホモビデオの1本や2本持ってる
870Socket774:2010/03/28(日) 01:30:44 ID:n9URaso5
WD1002FAEX買ったけどWD Alignが実行できない
XPでクイックフォーマット後にWD1002FAEXの1台だけ繋いでWD AlignCDでブートした
セレクトパーティションの所でパーティションがグレー表示で選択できない
これはそのまま使って差し支えないって事?
871Socket774:2010/03/28(日) 01:30:54 ID:+Xp63rfd
>>868
パチンコで知り合った気さくなおじさんが
いいものだから見てみなってくれたCD-Rに入ってた

>>866
これで最後にする
872Socket774:2010/03/28(日) 01:37:32 ID:EtGLHjyP
>>870
それは 512byteセクタだから必要ありません。

AFTのドライブは、HDDのラベルに目立つように書いてありますよ。
873Socket774:2010/03/28(日) 01:41:10 ID:n9URaso5
>>872
そうなのか
てっきり製造年月2009/12以降全部これなのかと(>>6

ありがとう安心して使うよ
874Socket774:2010/03/28(日) 01:42:45 ID:Vl1MSSuS
>>871
ありがと。
875Socket774:2010/03/28(日) 01:43:14 ID:piwGe9Ff
AlignXP上で走らせた方が効率よくね
わざわざCDブートで再起動して数分短縮とか、意味なさ過ぎ
876Socket774:2010/03/28(日) 02:20:31 ID:n9URaso5
>>875
俺の場合うっかり別HDDを操作する危険を最大限に減らしたかったからそうした
昔やった事あるんだわorz
877Socket774:2010/03/28(日) 02:32:13 ID:bSBDg21P
>>876
対象外のHDDをBIOSで除外してから始めればいいと思う。
オレはそうしてる。
878Socket774:2010/03/28(日) 02:44:26 ID:2KAzNBXz
・念入りフォーマットの場合
Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→クイックフォーマット→WD Align→Extended Test

クイックフォーマット→WD Align→Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→クイックフォーマット→WD Align→Extended Test
って、どっちが正解?
879Socket774:2010/03/28(日) 03:22:33 ID:UmnWN/3T
>>877
ブートドライブは?
880Socket774:2010/03/28(日) 03:34:34 ID:piwGe9Ff
HDD全域に1書き込む ってできる?
古いHDDに喝入れしたい
881Socket774:2010/03/28(日) 03:49:12 ID:Lt5ue2XI
フリーソフトでいくらでもどうぞ
882Socket774:2010/03/28(日) 03:50:21 ID:S5aL/nZi
惜しいな。1じゃなくて0なら出来るんだが
883Socket774:2010/03/28(日) 03:50:48 ID:GNNWhoKo
ゼロフィルじゃダメなのか
884Socket774:2010/03/28(日) 03:52:32 ID:piwGe9Ff
>>882
コマンドプロンプトのだよね
0より1の方が高い電位与えるから磁力復活には1の方がいいかなと思い付いたんだが

>>881
kwsk
885Socket774:2010/03/28(日) 04:39:58 ID:CTS7CM16
DESTROYとかでいいんじゃね?
ttp://deliver.vector.co.jp/screenshot/196/196626_00.jpg
886Socket774:2010/03/28(日) 05:05:56 ID:j3nXvab8
デストロイデストロイデェエエストロオォォォオオオイ!!!!!1
887Socket774:2010/03/28(日) 05:17:38 ID:Vl1MSSuS
何ネタ?
888Socket774:2010/03/28(日) 05:26:10 ID:NCULEpSx
>>887
月光条例かな?
889Socket774:2010/03/28(日) 05:35:38 ID:x6GnEhOm
    rニニ二ミヽ
   / / ⊂   ヽミヽ
  〃 ノ    〕   \___  セクシーヨコヨコ♪
  ノノ从 ⊂  ノ>、__| |、\
 彡ノノノノフフ/ (人Y人Y)y )
  ノ 彡 _n_/ / |人Y人_n/ / 彡
    ξ___ノ |人Y ξ___ノ
            /人Y人Yノ|   
         /_止止上止ト、
         ノ_ノ_」__」_|__ノ ̄|
            | |  ̄ ̄`┘
             (_)
890Socket774:2010/03/28(日) 05:47:19 ID:Vl1MSSuS
>>888
おぉ藤田さんの作品か。要チェックや。
891Socket774:2010/03/28(日) 06:06:34 ID:UXHUSLMP
いや、バスカだろう。

EARS買ってalign使った後でベンチ取ったけど、まさかここまで遅いとはw
これじゃネタ扱いされても仕方の無い面がある。

(固体差の可能性もあるんだろうが) 同じ緑の1TBのEADSよりはるかに遅いってどういうことだよorz
892Socket774:2010/03/28(日) 06:14:43 ID:nk0tkHG7
うちのはほぼ同等だけど
893Socket774:2010/03/28(日) 06:19:43 ID:iRorXsnB
>>880
WinならExamDisk 1.02
894Socket774:2010/03/28(日) 06:21:52 ID:kzm645Kr
つーかシーケンシャルは速いしな。

まあこの手合は例外なく「何も出さない」からしょうもないわw
895Socket774:2010/03/28(日) 06:40:53 ID:Z+/aXl0A
そろそろ新スレの時期だが、ややこしいことにVol.105が重複し残存している。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.105 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269120153/

テンプレ改定案を正式なものとして既成事実化するのが目的のスレだろうが
揉め事の種が撒かれている以上、混乱を避けるため、新形式のテンプレは、
次々スレ(実質Vol.107)からとします。
この問題は沈静化しているが、案の段階のレスを引用し続ける人間が
一人いることは確認している。
896Socket774:2010/03/28(日) 08:22:21 ID:HXWU7DsB
逆だ、テンプレ改定を邪魔するために立てられたのがそこ

改定案を改悪して重複を承知で強引に立てれば、改定案そのもの
に反発が集まると判って上で立てたのだからな
897Socket774:2010/03/28(日) 08:35:24 ID:CWfkNhlz
あっちはテンプレ改悪スレのうえ【WD】をスレタイに無理やり付けた馬鹿スレだし、過疎ってるから無視で桶。
悪しき前例にならないよう、ちゃんとしたかたちで次スレは別に立てたほうがいい。
テンプレは前スレの意見を含めて、意義がある部分のみの修正程度でいいんじゃない?
898Socket774:2010/03/28(日) 08:50:06 ID:Z+/aXl0A
現実的には終息している問題でスレの雰囲気を乱す書き込みは控えたいのですが
色んなパターンが予想されるキャラクターですから、慎重に対応したいと考えています。


>>18
18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 04:56:46 ID:dhvMBs7B
このスレは特定の荒らしによりテンプレを無視して立てられたスレです
乱立を避けるため感情的にならずにスレの有効利用をお願いします
以下にテンプレ改定案を貼りますので、テンプレに対する意見を述べてください

---------------------改定案はここから 案1----------------------------
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
899Socket774:2010/03/28(日) 09:05:22 ID:Vl1MSSuS
>>897
WD入れるのは馬鹿でもなんでもないよ。
変なとこまでいちゃもん付けてると煽り屋さんに見えるよ。
日立スレがHSGTと掲げているのと同じで、WDが入っていると検索しやすい。
俺はWD追加を希望。

あっちのスレタイで後半に追加されたのは次スレ検索が正しく機能するように配慮したためと思われる。
900Socket774:2010/03/28(日) 09:24:20 ID:9bu3CDTa
また無駄な議論したいのかおまえら
改訂案が結局1人が必死になって推し進めてるだけだって前スレで判明したのに
901Socket774:2010/03/28(日) 09:42:20 ID:CWfkNhlz
>>899
お前も同様の馬鹿みたいだなw
2chトップのスレタイ検索で「WD」で検索すると、いくつのスレが抽出されるか確認してごらん。
http://www2.2ch.net/2ch.html
スレタイ検索エンジンがイマイチなのは別にこのスレのせいじゃないし。
意義の乏しい検索ワードを、チエオクレの希望で追加するだなんて無意味だよ。
このスレに定期的に来てれば、過去ログになったとしても自作板を開いて次スレはすぐ判るはずだしね。

>>900
だよな〜
902Socket774:2010/03/28(日) 09:49:43 ID:Dsg8tHjf
専ブラの次スレ検索って仕様が定まってるのか?
903Socket774:2010/03/28(日) 09:55:47 ID:BqE0gwRF
>>877
BIOSを使ったアクセスに対しては、BIOSの認識から外せばOKだが、
BIOSを使わないアクセスに対しては、BIOSの認識から外しても、アクセスされちゃうかもよ。
904Socket774:2010/03/28(日) 09:58:22 ID:BqE0gwRF
>>899
WDではなくWDCにしてほしい

と言いたいところだが、2chの検索が糞なので、WDCと書くとWDで検索してヒットしないんだよな・・・
905Socket774:2010/03/28(日) 09:58:34 ID:DZ2yUgaF
>>901
普通、検索って言ったら
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002524.jpg
こっちだから

おかしいのはオマエ
906Socket774:2010/03/28(日) 10:04:36 ID:Vl1MSSuS
>>901
稚拙なのはわかった。
907Socket774:2010/03/28(日) 10:07:32 ID:A1Vt2cob
駄レスでID赤くするやつもたいがいだよな
908Socket774:2010/03/28(日) 10:28:20 ID:fkvK2Xo6
低速(病)で引っかかるようにしておけば社名が変わっても追跡できるからベスト
909Socket774:2010/03/28(日) 12:21:08 ID:HXWU7DsB
>>900
別に1人が必死になって推し進めてたとも思えんがな
俺もテンプレ改定に賛成だし、>>18-24は上手くまとめてあると思う
910Socket774:2010/03/28(日) 12:27:11 ID:H/AJ7+3y
何を揉めてるのかわからなくなってきた。

現状:テンプレが長すぎるから何とかしたい→勝手に改変して立てられたのがVol.105【WD】

では現テンプレのどこを削れば良いか?
・【関連スレ】は毎回スレ立て時に追跡する必要があるのでできるだけ少なくしたい。
・「■ベンチマーク」を削除するかしないか
・250GBプラッタ以下の製品情報はもういらない気がする
・フォーマット・AFT関連の情報を整理
・「■SMARTの検査項目一覧」の部分はもう少し短くできそう

・スレタイのどこかにWDを入れたい(スレ一覧からの絞り込み検索のため)

個人的には「●販売店の取扱傾向」はあると便利だと思う。
911Socket774:2010/03/28(日) 12:39:44 ID:GvkHViNy
むしろ大局将棋スレの方向で突き進んで欲しいw
912Socket774:2010/03/28(日) 13:46:32 ID:2RhjoDWh
ぶっちゃけ関連スレはWD製品関係のだけで良いと思うw
んで>>1と統合しちゃえばいい

WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-9

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp

前スレ
WesternDigital製 HDD友の会 Vol.105
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269018195/

関連スレ
WD Raptor専用スレ 30回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249060061

WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268709263/
913Socket774:2010/03/28(日) 13:48:01 ID:VQ6B1G2r
EARSばっかでEADSの取り扱いが少なくなって来た。
併売しろよks
914Socket774:2010/03/28(日) 13:52:05 ID:9bu3CDTa
>>909-910
wikiにまとめれば解決じゃねって意見でwiki出来たのに改訂派は完全スルー
もう何がなんでも改訂しないと気が済まないという悪意があるとしか思えないだろw
915Socket774:2010/03/28(日) 14:11:46 ID:2CE9hVbh
>>913
EADSとか要らねえよw
EARSは大容量化しやすいから安価しかもECCでのエラー訂正強化と良いとこだけしかない
XPでもWD Align Utility使用で無問題ww
916Socket774:2010/03/28(日) 14:18:43 ID:MN3SWDHs
WD20EARSx2台をセンチュリーの直刺しAC1台+分岐ケーブルで使用することはできますか?
臨時使用なんで安くあげたいのですが
917Socket774:2010/03/28(日) 14:48:30 ID:x9uzoLrW
>>916
ぜったいゆるさない
918Socket774:2010/03/28(日) 15:05:13 ID:BqE0gwRF
>>916
そういう怪しげなグッズを使うのはいいけど、HDDはしっかり固定すること。
919Socket774:2010/03/28(日) 15:09:34 ID:cNlKVgx5
>>916
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE2
http://www.pasoden.com/goods/usb_cvide2.html

2台接続したいなら、↑のに
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?sh=ep&fr=pn&ca=pn48
カモン  5”⇔シリアルATA電源コネクタ−変換アダプタを付けるとできる。

センチュリーの直刺しACを分岐しても、供給電力不足の可能性あり。
920Socket774:2010/03/28(日) 15:11:19 ID:6whbZINI
>>914
wikiのスタート地点がおかしいんだよ

このスレの公認wikiにするなら、WDに関係ないリンク等含んだ旧テンプレを
全文引用から始める必要は無い

既に新テンプレ案が出てるのだから、新案を叩き台にしてスレで出された
意見の反映場所とすべきだろ
921Socket774:2010/03/28(日) 15:25:58 ID:GNNWhoKo
その新案の是非について議論になってるんじゃないの?
922Socket774:2010/03/28(日) 15:27:19 ID:OxOVZl9m
ねーねー、WD20EARSってwindowsXPでいくら最大容量でフォーマットしても
いつの間にか1MBの未割り当て領域なんてのが出来てパーテーションが2つなるんだけど
どうして?

やった手順
HDD買ってきた→Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→
windowsXPで表示されていた最大容量で通常フォーマット(NTFS)→WD Align Utility

これで最初はXPの管理ツールで1パーテーションの1863.02GBしか表示されていなかったのが
何回か再起動したら(PC使っていたら)いつの間にか↓の2パーテーションにされちゃってます。

ディスク7
ベーシック               (G:)
1863.02GB   1MB       1863.02GB NTFS
オンライン     未割り当て    正常(アクティブ)

923Socket774:2010/03/28(日) 15:28:00 ID:GmRdrsj4
現スレ終わったらWDスレからはしばらく離れよう
924Socket774:2010/03/28(日) 15:32:51 ID:T6n5a5pQ
>>915
^^;
925Socket774:2010/03/28(日) 15:33:57 ID:x9uzoLrW
>>922
未割り当てなら余ってるだけで
パーティションテーブルにパーティションは作られてないのでは。
余ってるのは1個後ろに寄せるためにwd alignが1団子サクったからかな。
気にしなくてもなんも実害ないけど、
その1MB未満の未使用領域がもったいないならEADS買え。
926Socket774:2010/03/28(日) 15:34:38 ID:GYGn3kUE
XPとかってあれだな
いまだに98SE使ってる池沼と同じにおいがする
927Socket774:2010/03/28(日) 15:34:41 ID:cNlKVgx5
Alignでパテ調整したからだろ。

1パテでいいなら拡張パテ&論理ドラにしろ。
928Socket774:2010/03/28(日) 15:37:12 ID:Vl1MSSuS
>>922
俺には拡張領域の1パテにしか見えないんだが。気にせずそのまま使ってろ。
929Socket774:2010/03/28(日) 15:39:26 ID:k4xgiWl8
>>920
他人任せのくせに何偉そうなこと言ってるのキミ
930Socket774:2010/03/28(日) 15:44:12 ID:2CE9hVbh
>>924
XPでもWD20EARSがWD Align Utility使用で無問題とわかってくやしいのはわかるがw
涙拭けよww
931Socket774:2010/03/28(日) 15:44:46 ID:OxOVZl9m
>925>927>928

いえね、最初に繋いだ時に>922になっちゃったので気になって
再度同じ事をやったらしばらくは1パーテーションしか表示されていなかったんですよ。
それがいつの間にかまた2パーテーション表示になっていたので気になっちゃって。
932Socket774:2010/03/28(日) 15:48:47 ID:MN3SWDHs
>>919
トン
やっぱり電源不足になるか…
933Socket774:2010/03/28(日) 16:16:43 ID:zyLicxh/
>>926
さしずめVISTAはMeか・・・
934Socket774:2010/03/28(日) 16:23:50 ID:SWtzUVn3
安売りまだかよ
935Socket774:2010/03/28(日) 16:32:59 ID:Vl1MSSuS
>>931
XPで普通にフォーマットしたらまず先頭の領域に空きが出来る。
標準以外でフォーマットすれば消せるが、苦労する甲斐がないので放っておけ。
それと、それは2パテとは言わない。
936Socket774:2010/03/28(日) 17:36:47 ID:OsmPU/K4
>>933
Vistaは2000の再来ですw
937Socket774:2010/03/28(日) 18:15:21 ID:RC3hZoif
このスレの住人に是非聞きたいのだが、ネット通販でのWD20EARSの値段ってもう底値だろうか?
もう少ししたら2TBのHDDが必要になりそうなんで、買おうかどうか迷ってるんだが、
値段が下がりそうな気がして一歩踏み出せない状況なんだよ。
938Socket774:2010/03/28(日) 18:16:42 ID:GYGn3kUE
>>937
確実に下がるよ
だから下がるまで買ってはだめだ損をするから
939Socket774:2010/03/28(日) 18:18:06 ID:BqE0gwRF
>>937
長期的には容量単価は下がり続けるわけで、
必要なときに必要なだけを買う
というのが安全よ。
940Socket774:2010/03/28(日) 18:20:54 ID:TE1zsoZJ
>>937
いま買っちゃいな。
2TB なんてすぐ使い切っちゃうよ。
941Socket774:2010/03/28(日) 18:21:43 ID:qZ0W7qYo
最終的には7000円切るところまで下がる
942Socket774:2010/03/28(日) 18:24:20 ID:x9uzoLrW
今は買うな時期が悪い2年待てば容量単価が半額に
943Socket774:2010/03/28(日) 18:25:47 ID:BlO7YY4y
750Gプラッタはまだですか?
944Socket774:2010/03/28(日) 18:30:49 ID:piKyrgEA
円安なってるから今日買ってきたよ(´・ω・)・・・
945Socket774:2010/03/28(日) 18:40:17 ID:CJw8C6HC
このまま安値が進むとPCパーツの値段にも影響するだろうね。
しかし今必要ないので二の足踏むな〜。
946Socket774:2010/03/28(日) 18:56:17 ID:Fizzbgyx
>>942
2年後にはどれくらいの容量のHDD出てるだろうな
947Socket774:2010/03/28(日) 19:10:42 ID:x9uzoLrW
>>946
ロードマップ通りなら2010Q4末には1TBプッタラのWD40EARSが。
948Socket774:2010/03/28(日) 19:17:37 ID:Jv0aNPnq
ロードマップ完全凍結してまずは欠陥の原因究明と対策に全力を挙げて欲しいよ。
もう二度と繰り返して欲しくない。
949Socket774:2010/03/28(日) 19:19:46 ID:ql4ObwkG
次スレは重複してるこれを利用

WesternDigital製HDD友の会 Vol.105 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269120153/
950Socket774:2010/03/28(日) 19:21:02 ID:BqE0gwRF
>>948
その欠陥って何?
951Socket774:2010/03/28(日) 19:25:27 ID:Vl1MSSuS
俺も聞きたい。
952Socket774:2010/03/28(日) 19:52:53 ID:UnZOiy/5
今頃は2.5TBが出てるはずだったんじゃね去年の予想だと
953Socket774:2010/03/28(日) 19:56:53 ID:h7puW0q9
2010Q4末

2010末

大体同じだよね?
954Socket774:2010/03/28(日) 19:58:33 ID:lzl1ySlA
>>949
お断りします。
955Socket774:2010/03/28(日) 20:00:13 ID:eAhS4oYs
VistaはMeっていまだにそんなこといってるやついるのかw
SP1でかなりよくなっただろw
956Socket774:2010/03/28(日) 20:03:05 ID:cE0TNetL
>>954
テンプレ厨乙
957Socket774:2010/03/28(日) 20:03:11 ID:YYLVUxUc
貧乏XP厨が買わないで済む理由を作ってるだけだろ。

Vista・・・Meと同じだよな!イラネ
Win7・・・Vistaの焼き直ししただけだろ?イラネ
958Socket774:2010/03/28(日) 20:09:27 ID:8TN2HNpM
XPは長生きしすぎたな
959Socket774:2010/03/28(日) 20:10:26 ID:B7utGgh/
>>957
Win7の次が出て、XP厨がそれを買えばVista&Win7を叩く
Win7の次の次が出て、XP厨がそれを買えばVista&Win7&Win7の次を叩く
以下、同様
960Socket774:2010/03/28(日) 20:13:33 ID:aDJ+8n94
>>959
XP好きだったけど
7はいいできだと思うよ!

俺の頭がもっとよければvisua styleを変えられて
さらに満足なんだけどなぁ
961Socket774:2010/03/28(日) 20:14:18 ID:I2ys6Gj7
EADSを併売してれば問題無いのに、WDの営業は馬鹿揃いなのか?
バルクHDD使いが全員PCヲタだと思ったら大間違いだぞ!
962Socket774:2010/03/28(日) 20:15:09 ID:Vl1MSSuS
>>958
使ってる俺もそう思う。
963Socket774:2010/03/28(日) 20:15:28 ID:cNlKVgx5
XP=貧乏とかどんだけバカなんだよw

わざわざ高いWin7ダウングレードXPを買うってのに。
964Socket774:2010/03/28(日) 20:17:24 ID:YYLVUxUc
そりゃ腐れアプリを捨てようにも捨てられない企業とかははそうだわなw
965Socket774:2010/03/28(日) 20:18:10 ID:nYupRJ2F
EARSをトルネ用に買ったら低速病の洗礼を受けた。
1TBのWD製HDDを8個も買った信者なのにこの仕打ちとは。
966Socket774:2010/03/28(日) 20:19:06 ID:+kopTAV1
次期OSが出た頃に前のを買うのがバグが取れて美味しいと思う
Meとvista以外で、クラシックにするからどれも同じだし。
967Socket774:2010/03/28(日) 20:19:39 ID:PZMDw8Sy
なにここでOS論争していいの?
968Socket774:2010/03/28(日) 20:21:56 ID:EtGLHjyP
WD20EARS を win7 でフォーマットしてて、 5時間ぐらいかかりそうな進み具合だけど普通?
969Socket774:2010/03/28(日) 20:23:45 ID:Nr6DwNmK
スレを読まないとね
970Socket774:2010/03/28(日) 20:23:54 ID:OsmPU/K4
普通
971Socket774:2010/03/28(日) 20:23:55 ID:aDJ+8n94
>>968
1.5TB、zeroで5時間くらいかかったけど
972Socket774:2010/03/28(日) 20:27:59 ID:BqE0gwRF
>>961
EADS売れずにEARSバンバン売れたからシネックスがEADSの取り扱いやめちゃったのだと思うぞ
973Socket774:2010/03/28(日) 20:28:21 ID:Vl1MSSuS
このなかに誰か、AFTと低速病の違いがわかる方はいらっしゃいませんかぁ?

AFTの問題を安直に低速病扱いして勘違いする馬鹿を
これ以上生まない方法をご存知の方はいらっしゃいませんかぁ?
974Socket774:2010/03/28(日) 20:28:57 ID:B7utGgh/
>>968
通常フォーマットならそんな感じ
クイックならそんなにかかるのは異常
975968:2010/03/28(日) 20:29:58 ID:EtGLHjyP
>>970-971
ありがトン。安心した。

976Socket774:2010/03/28(日) 20:30:03 ID:9PfAjGth
>>968
メーカー純正のツール使ったほうがいいがな
同じ時間かかるがちゃんと不良セクタなど見つけてくれる
977968:2010/03/28(日) 20:31:30 ID:EtGLHjyP
>>974
ありがトントン。通常フォーマットです。(これが買ってきたときの唯一の儀式で)
978Socket774:2010/03/28(日) 20:33:19 ID:+kopTAV1
AFTは、仕様で低速、Win7でも回避不能
低速病は、エラーレートが高くリカバリ処理しているときに低速になる仕様
979Socket774:2010/03/28(日) 20:36:44 ID:VQ6B1G2r
AFTは他社が積極的に採用しなかったりFAEXやEALSで見送られた事から現状ではまだテスト段階ってレベルとしか思えない
980Socket774:2010/03/28(日) 20:38:12 ID:aDJ+8n94
メーカーの純正ツールでextest、zeroしかやったことないんだけど
通常フォーマットはどうやるんだい?
馬鹿な俺に教えておくれ
981Socket774:2010/03/28(日) 20:38:54 ID:EtGLHjyP
>>976
やっぱり EXTENDED TEST したほうがいいですか…

Windows上の ver.1.17 で問題ありませんか?
(以前、バージョンによって完了できないとかあった気が)
982Socket774:2010/03/28(日) 20:40:37 ID:ql4ObwkG
次スレは重複してるこれを利用

WesternDigital製HDD友の会 Vol.105 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269120153/
983Socket774:2010/03/28(日) 20:41:18 ID:CJw8C6HC
WD20EARSは速度なんてどうでもいいので、倉庫として末永く無事ならそれでいいわな。
984Socket774:2010/03/28(日) 20:43:07 ID:B7utGgh/
>>981
WinDLG v1.17はやめておけ。ちゃんとチェックできない。
v1.13を薦める。
985Socket774:2010/03/28(日) 20:43:44 ID:OhYIsQFw
去年買った低速病HDDは、温かくなってきたら発病が目立たなくなった
発病は低温時のエラーリカバリと相関関係ありそうだ。
AFTとは無関係、wdidle3も実行済だが低速病には効果なし
なおSMART情報では全く正常と嘘の報告をする

また冬になると再発するだろうが、その前に叩き潰している可能性が高い

986Socket774:2010/03/28(日) 20:44:05 ID:bxWpj59j
>>982
再利用するのは良いけどなんでおまえはそんなに必死なんだ
立てた本人か
987Socket774:2010/03/28(日) 20:52:16 ID:B7utGgh/
>>985
叩き潰す前に中古で売った方がいい
988Socket774:2010/03/28(日) 20:55:49 ID:9Oipx3aS
このスレは特定の荒らしによりテンプレ案を改悪して立てられたスレです
乱立を避けるため感情的にならずにスレの有効利用をお願いします
実質的には WesternDigital製HDD友の会 Vol.106 となります
以下にテンプレ改定案を貼りますので、テンプレに対する意見を述べてください

---------------------改定案はここから 案1----------------------------
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

公式HP
ttp://www.wdc.com
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.105
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269018195

【関連スレ】
WD Raptor専用スレ 30回転目【GD,ADFD,Veloci】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249060061/
HDD買い換え大作戦 Part125
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268655839
HDD RMA保証情報 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265384140
HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
989Socket774:2010/03/28(日) 20:56:42 ID:9Oipx3aS
-----------------------------案2---------------------------------------
■プラッタ容量別モデル一覧

・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・CaviarBlackスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
・ロードマップ・テクニカルシート
ttp://multi.gnt.lt/Pages/brochures/Western%20Digital/Advanced%20Format%204K%20Nov2009.pdf

●500GB プラッタ

WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)

WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 2010/2月発売)
WD1001FAES-00W7A0
WD10EALS-00Z8A0
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)   
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)

WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
990Socket774:2010/03/28(日) 20:57:40 ID:9Oipx3aS
-----------------------------案3---------------------------------------
■FAQ

WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。

Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。

IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.03」という"自己責任度"が強いDOSツールで退避設定を変更できる
基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(使用は自己責任で)
設定変更するHDDのみを接続しBIOSでIDEモードに設定した上でUSBメモリかFDDからブートし実行する事
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
991Socket774:2010/03/28(日) 20:58:53 ID:9Oipx3aS
-----------------------------案4---------------------------------------
■RMA保証

保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

エンドユーザ保証サービスページ
http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp

●代理店情報 *注意* 情報の内容が保証されている訳ではない
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
RMA有効化申請ページ ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。
・マスタードシード  RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

丸いWDシール付き製品及び型番末尾に-Rが付く製品(Synnex扱い)はRMA有りの正規流通品

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
992Socket774:2010/03/28(日) 20:59:34 ID:9Oipx3aS
-----------------------------案5---------------------------------------
■Advanced Format Technology(AFT)

2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)のAdvanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのままで、ECCでのエラー訂正が強化された。

●AFT採用ドライブをXPで使用する場合

A〜Cの方法から各自の運用方法や環境を考えて、どれか一つを実行する

A. XPの管理ツールでフォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
(注).USBなどの外部接続の場合は、内部SATA接続にした上でAlignを実行する。
B. Vista/7機に接続しフォーマット>HDDをXP機に移設 (パテ切りは移設前に行う)
C. 1パテ設定の場合のみ7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続で使用可。(ジャンパとAlign併用不可)

●WD公式OS別のAdvanced Formatとパテ切りのガイドライン表

・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

パーティションアライメントに未対応の復元ソフトでは、復元時にアライメントがズレる場合があるので、要注意。
993Socket774:2010/03/28(日) 21:01:29 ID:9Oipx3aS
■HDDの故障と診断

WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics

DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。
Windows版の最新のバージョン1.17(2009/12)は、Extended Testやゼロフィルが「一部のセクタしかテストせず短時間で終了する」バグ報告あり。
DOS版を使うか、下記リンク先の(時間が正常に表示されないバグはあるが) 旧バージョン1.13を使用するのが望ましい。
ttp://support.wdc.com/download/windlg/WinDLG.zip

追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。

各種HDD診断ツールは判断の基準がツール制作者により違うため、診断結果に対する質問や疑問は該当スレか製作者へ。

また、多くのツールで見る事の出来るS.M.A.R.Tは下記サイト等を参考に。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

●各種報告用テンプレ

【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】 
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とドライブ設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】 

トラブルや不良の相談は自分の環境を調べ、できる限り多くの項目を埋める事。
報告テンプレを使用しないと荒らしや捏造と疑われる事もあるので注意!
994Socket774:2010/03/28(日) 21:02:22 ID:9Oipx3aS
以上 >>1-6迄テンプレ
-------------------------ここまで--------------------------------------

案6が投稿規制で区切れませんでしたが>>**が案6となります
995Socket774:2010/03/28(日) 21:03:44 ID:2RhjoDWh
低速病スレは十分関連スレだろう
何で消すの?
996Socket774:2010/03/28(日) 21:05:43 ID:bxWpj59j
正直気持ち悪いなこの改訂厨
997Socket774:2010/03/28(日) 21:05:53 ID:1/cA/T6n
以上 ここまでテンプレ
-------------------------ここまで-------------------------------------
998Socket774:2010/03/28(日) 21:07:36 ID:+kopTAV1
WDの低速病は、まだ始まったばかりだ
999Socket774:2010/03/28(日) 21:09:31 ID:s/Ja3a4n
1.5TBならWD一択
1000Socket774:2010/03/28(日) 21:10:08 ID:ql4ObwkG
次スレ

WesternDigital製HDD友の会 Vol.105 【WD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269120153/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/