|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 227

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
('A` )ノ AA貼るのもめんどくさ…


やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然、
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 226
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267879768/
2Socket774:2010/03/18(木) 20:50:00 ID:0a44EYdW
関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 144台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265904450/
BIOS総合質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
ギコネコ先生の自作PC相談室その30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255703463/

自作機のパーツ構成を相談するなら
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267551017/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【4列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263314774/

メーカー製PCやBTOを相談するなら
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
3Socket774:2010/03/18(木) 20:50:46 ID:0a44EYdW
様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認。
Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/charts/
AnandTech Bench (beta): SYSMark 2007 - Overall
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=2
CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

電源計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

ASCII.jpデジタル用語辞典
http://yougo.ascii.jp/
2ch検索: [Windows7で検索]
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=Windows7+board%3AWindows
4Socket774:2010/03/18(木) 20:51:49 ID:0a44EYdW
■基本項目■
【CPU】※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【M/B】
【メモリ】※メーカー、容量まで詳しく
【VGA】※ビデオカードはこちらに。M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。D
    SP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と記入(購入場所が1'sの場合は省略可)。

【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく
5Socket774:2010/03/18(木) 20:52:40 ID:0a44EYdW
('A`)ノ あとよろしく。
ノへへ
6Socket774:2010/03/18(木) 21:27:27 ID:4BBFyUEP
なんで評価スレのテンプレ入ってんの?
7Socket774:2010/03/18(木) 22:07:41 ID:MYr4al/F
質問です

ギガバイトのGV-NX96GT1GHPというVGAを購入したのですが、
赤色だけが出力されてないようです。
(たとえば、デスクトップにあるAdobeReaderのアイコンが真っ黒に表示されてる)
BIOSの表示でも赤のみ表示されず、青・白は問題ありません。
赤が出力されない以外に目立った問題はなく、windowsXPの起動、使用も可能です。

Dual-DVI仕様ですが、手持ちの液晶がアナログのみなので、製品付属の変換コネクタを噛ませて接続しています。
CPUはAthlon3500+ メモリ512×4枚 電源400W HDD320G×1台
CPU、GPU他すべて定格で作動させています。

考えられる対処法があればお教え願います。
8Socket774:2010/03/18(木) 22:11:40 ID:MWvs1ccj
それ、差込みが中途半端だとなる。
俺は昔画面全体がセロファン張ったみたいに青かった。
ここに着てる連中に相談しても、「青」と言う単語からバカの一つ覚えで
「ブルースクリーンだ!」「それはブルースクリーンだ!」「ブルスクブルスク!」
いってるだけで解決しなかったが、コネクタいじってたら直った。

9Socket774:2010/03/18(木) 22:15:23 ID:4BBFyUEP
>>7
ケーブル差込確認、もう1方のポートを使う、別なケーブルを使う、別な変換コネクタを使う
手前から順にどうぞ
10Socket774:2010/03/18(木) 22:41:04 ID:MYr4al/F
変換コネクタが2個付属していたので、もう1方の方を使ってみたら、問題なく表示されるようになりました。
お騒がせしました。
11Socket774:2010/03/18(木) 23:05:09 ID:sdnTI9W/
>>8
ワロタ。ブルスクてなんか響きがいかがわしいね
12Socket774:2010/03/18(木) 23:05:31 ID:MWvs1ccj
久々のすっきり解決だな。
レス1ケタ台から高速エスパーとは、こいつぁさいさきいいぜ。
13Socket774:2010/03/18(木) 23:28:21 ID:MWvs1ccj
俺、ずっと「スク水」のこと「すくすい」って読んでたよ。
でも実際に発声する機会なんて無いから問題なかったけどね。
14Socket774:2010/03/18(木) 23:34:56 ID:s2HqPsar
ケース付属の電源をマザボに差し込んだ後引き抜いたら先っぽの一つがコゲて溶けていました。
電源ケーブルはもう本体に挿していますが電気はまだ一度も流していません。
よく見ないで差し込んだ為に最初からこういう状態だったかどうかがわからないのですが
電気を通してない状態でこうなることってあるのですか。それともただの初期不良でしょうか。
15Socket774:2010/03/18(木) 23:39:44 ID:MWvs1ccj
あるわけないべ。写真みしてみ。
16Socket774:2010/03/18(木) 23:42:13 ID:X++5jB1W
日本語でおk
電源コードをコンセントに入れてなくて
20or24pin電源ケーブルをママンに付けて抜いたらコネクタが焦げたってことか?
フロントパネルケーブルかはっきりしろ。
電気通してないならそんなことにはならない。
店に(゚Д゚)ゴルァ!!しろ
17Socket774:2010/03/18(木) 23:42:14 ID:sdnTI9W/
>>14
今コゲたのならそれなりに音とか火花とか焦げ臭いにおいとかありそうだが・・・
それからケーブル差したら起動しなくても一応電気は流れてる。マザボのLEDが点いたはず。
18Socket774:2010/03/18(木) 23:42:51 ID:LzePbZKg
メモリテストして出たエラーを無視して使い続けたら何が起こるの?
装着してOSインストールして無事にPCライフ送れた後の話
19Socket774:2010/03/18(木) 23:45:31 ID:X++5jB1W
>>18
一生何も起こらないか、熱や劣化によって後に酷くなるか
HDD逝く可能性もあるから俺はエラーあるものはまず使わないけどな
20Socket774:2010/03/18(木) 23:49:47 ID:4BBFyUEP
>>18
1箇所くらいならOSが不安定になるのが早い、データがビット化け程度じゃね?
21Socket774:2010/03/18(木) 23:50:08 ID:zH/MaUBh
PhenomのUngangedモードについて聞きたいんですが
1枚差し、2枚差し、3枚差しでどのような違いがありますか
2枚差しではデュアルチャンネルと違い違うサイズのメモリでも機能するのか
2枚から3枚でパフォーマンスは低下するのか教えて下さい
22Socket774:2010/03/19(金) 00:07:19 ID:o9bizsNG
前スレで
MBがDG35ECでXPがインストールできないと嘆いていたものですが
USBメモリからインストールできるように変えてもコピーエラーがでてしまいました
imekrcic.dllをコピーできません。
で止まってしまいます

ドライブのせいじゃなくなるとマザボがXPをインストールされるのを嫌がってるとしか思えないんですがありえないですよね
インテルさんのだし
23Socket774:2010/03/19(金) 00:08:15 ID:GxdOWetb
14です。写真upしてみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org737031.jpg

まだ使えそうですか?これ。
24Socket774:2010/03/19(金) 00:09:00 ID:MLwWB980
Windows7環境でATI(HD5750)でもNvidia(GTS250)でも、
ディスプレイドライバの応答停止と回復の問題に悩まされているのだけど
ある人に聞くと「電源を交換すれば直る」、ある人に聞くと「BIOSが悪い」
ある人に聞くと「ドライバを入れ直せば直る」
と、バラバラの意見が
調べてみるとvistaの時代からこの手のトラブルが続いているようだし
対処法はないということなのかな
25Socket774:2010/03/19(金) 00:10:46 ID:sIQJaVt4
>>23
ショップで初期不良交換してもらえば?
ちなみにマザボのコネクタは無傷?
26Socket774:2010/03/19(金) 00:10:53 ID:GxdOWetb
>>16
そうです。そういうことです。わかりづらくてすみません。
>>17
微量の電気とか残ってたんですかね。
27Socket774:2010/03/19(金) 00:11:11 ID:wmKcGCLt
なぜそこで、XPのインスコディスクが破損していると思わないのか
「マザボがインスコ嫌がってる」なんて妄想より、よほど現実味があるが
28Socket774:2010/03/19(金) 00:12:03 ID:GxdOWetb
>>25
今確認しました。全くの無傷で綺麗なもんです。
やっぱ初期不良ですか。
29Socket774:2010/03/19(金) 00:15:42 ID:m86VF4yS
>>21
デュアルチャンネルでバス幅が128bitあるところをあえて64*2にしてるんだから
要件はデュアルチャンネルと一緒のはず

3枚挿したらどうなるのかは持ってないから知らん
Intelだとそんな機能があった気がしたが・・・

>>22
素朴な疑問なんだけどSPは?

>>24
クリーンインスコして十分な電源積んでから考えたら?
自分と相性がいいバージョン探せって答えを見た気もするが
30Socket774:2010/03/19(金) 00:17:09 ID:o9bizsNG
>>27
正規品三枚とも駄目で他PC正規品からリップして作ったUSBも駄目
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313375/
ここ読んでもなんかこのMBには悪意を感じる
どうにかエスパーしてもらえないでしょうか・・・
31Socket774:2010/03/19(金) 00:18:06 ID:o9bizsNG
>>29
SP2 home 、pro とSP3 pro の3枚で試しています
どれも今のところ駄目です
32Socket774:2010/03/19(金) 00:20:07 ID:GxdOWetb
どうも初期不良みたいですね。
電源付きの格安ケースだったんですが、やっぱ安物はろくなもんじゃないですわ。
交換後電源のみちゃんとした物を買い足しの方向で検討してみます。
レスくれた方々ありがとうございました。
33Socket774:2010/03/19(金) 00:28:28 ID:4+i2H7FB
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
34Socket774:2010/03/19(金) 00:32:08 ID:wmKcGCLt
>>30
誘導先見ると、明らかに不良品のようだが…。諦めたほうがよくね?
35Socket774:2010/03/19(金) 00:46:17 ID:b/ATyMMA
S/PDIF角型を丸穴に突っ込むためのアダプタが安いところ
教えてください
36Socket774:2010/03/19(金) 00:49:45 ID:f7WKm0IZ
>>30
光学ドライブを変える

ウチの環境でもWindows7は問題なくインストール出来たのに
XPだとファイルコピーに失敗したり、インストールが終わっても
起動しなかったりしてて
光学ドライブ変えたら問題なくインストールが完了した。
37Socket774:2010/03/19(金) 00:59:22 ID:o9bizsNG
>>34
もうマザボ買い替え考えてます・・・

>>36
今はhttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-an18gl/を使ってるのですが
マザボを変えるかドライブを変えるかですごく迷っています
上のものはバルクで買っておいた新品です

SATA接続の物に変えました?よければマザボ等環境を教えてください

ドライブが2900円でマザボが4700円だったので2000円かわらないなら思い切ってマザボを交換しようかと思うんですけど
もしかしたらドライブが駄目なのかもしれないですもんね・・・
38Socket774:2010/03/19(金) 01:21:19 ID:1okkX8fA
>>21
1スレッドだけからの転送速度だけを見るならば、その3つとも変わらない
Ungangedというのは、もともとDualChannel(2枚差して、倍速で転送します)で動かせるのをぶった切って
2スレッドから通常速度で同時にアクセスできますというモード
ハードウェアの制約上3枚差した場合と2枚の時を比べた場合は速度は変わりません
39Socket774:2010/03/19(金) 02:05:03 ID:u7fiNCZU
地デジチューナーにGV-MVP/VSを選びたいのですが
OSはWindows7 pro 64bitがきまっていて
GV-MVP/VSの製品情報ではXPとVistaにしか対応してないのですが
むりですか?
40Socket774:2010/03/19(金) 02:22:56 ID:2nWhxI/Y
>39
どこ見て対応してないって思ったのか知らんけど
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/feature.htm#3

買う前ならメーカーに電話して、自分が疑問に思うとこ聞けば?
41Socket774:2010/03/19(金) 03:56:01 ID:RsKHxfIt
インテル提供のSATA/RAIDドライバと、マザーメーカー提供の同ドライバはどっちを入れても同じなんでしょうか?
ドライバ入り統合ディスクを作ってしまったので、どっちも同じならいいんですが・・・
42Socket774:2010/03/19(金) 08:35:28 ID:jtBQYttl
HDDやDVDドライブ固定用のロックピン?ってどっかで買えないですかね
ネジ止めだるいんで
43Socket774:2010/03/19(金) 10:16:53 ID:BWvz4mhT
CM690の上部に増設するオススメのケースファンないですか?
44Socket774:2010/03/19(金) 13:36:46 ID:XEWYTjNw
マザー:GIGABYTE P35-DS3R rev1.0
CPU:Intel C2D E6750 2.66GHz
メモリ:(メーカー不明)4G(1G×4)
HDD:.WD5000AAKS-R  500GB
グラボ:ASUS EN9600GT
光学ドライブ:PIONEER DVR-212
電源:COREPOWER 500W
OS:Windows Vista Ultimate 64bit DSP版

友人が引越しで不用になったPCをHDD以外そのままで譲り受けました。
HDDは新規に購入しました。
接続してBIOSの設定をしようとしたところ、いつも途中で電源が落ちてしまいます。
何が原因だか推測できる方、力をお貸しください
45Socket774:2010/03/19(金) 13:42:29 ID:/F2n1qRK
友人に聞け
46Socket774:2010/03/19(金) 13:42:51 ID:71p4tK2g
>44
こっちでテンプレ使って質問してみれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/
47Socket774:2010/03/19(金) 14:00:56 ID:XEWYTjNw
>>46
誘導ありがとうございます
48Socket774:2010/03/19(金) 14:53:33 ID:cOH/dkOG
4943:2010/03/19(金) 15:05:25 ID:BWvz4mhT
>>48
ありがとうございます。
50Socket774:2010/03/19(金) 15:35:02 ID:eIn27ZNO
yu
51Socket774:2010/03/19(金) 18:47:00 ID:rTCrItwS
最近 phenomII 965BEを買ったのですが
定格で使用していると高周波音が聴こえます
OCソフトなど全部切ってもこの音が鳴ってるのですが
k10statでクロックを2000MHzくらいまで下げるときこえなくなります
k10statで普段800MHzほどで作業しているときは何もきこえないのですが
負荷がかかり3000Mhzあたりになると高周波が鳴ります
考えられる原因は何かありますか?
52Socket774:2010/03/19(金) 18:50:15 ID:Ts4qFNrI
コイル鳴き
53Socket774:2010/03/19(金) 19:17:49 ID:RsKHxfIt
中古マザーを買いまして、それにはSPIDFコネクタがあるんですが、それを使うには別売りのブラケットが必要になります。
しかし取り寄せが必要で、しかも高いので、あまり買いたくないです。(安いサウンドカードが買える値段)
単に光出力を利用したいだけなので、サウンドカードを買うより、元々ある端子を利用したいのですが、何か良い方法がありますか。
54Socket774:2010/03/19(金) 19:32:36 ID:FxrFZcHj
だからブラケット買えよ。あとどうすりゃいいってのよ?
55Socket774:2010/03/19(金) 19:34:05 ID:6ikADhrh
安物買いの銭失い
56Socket774:2010/03/19(金) 19:42:05 ID:cOH/dkOG
57Socket774:2010/03/19(金) 19:54:08 ID:w0U3U2NR
PCパーツ買うのにオススメな通販サイト教えてください。
58Socket774:2010/03/19(金) 19:55:33 ID:7tXQlUaf
価格.com
59Socket774:2010/03/19(金) 19:57:56 ID:NRXCJ3tl
子猫.net
60Socket774:2010/03/19(金) 20:05:02 ID:RsKHxfIt
>>56
さっぱりわからないけど調べて作ってみます。
だいたい1000円くらいでできそうですね。
61Socket774:2010/03/19(金) 20:08:53 ID:m86VF4yS
さっぱりわからない場合道具もねぇな
62Socket774:2010/03/19(金) 20:15:24 ID:aXgma1+O
CPUの発熱量の見方がいまいちよく分かりませんので教えてください。
TDPがすべてなのでしょうか?

Intel Core i7-860s 82w
Intel Core i5-661 87w
Intel Core i5-750 95w
数字だけを見ると、860sが一番低発熱に見えますが、ブログとかのレビューを見ますと、
661が一番低発熱に思えます。
どうなってるのでしょうか?
63Socket774:2010/03/19(金) 20:37:09 ID:ANvwY5aK
こっちも知りたいが、その微妙な差に拘るのは何故?
どうなってるの?
そこに拘るならグリスの量でも研究した方が実用的。
6462:2010/03/19(金) 20:43:05 ID:aXgma1+O
>>62
この3つは微妙な差なんですか。
それすら分かりませんでした。
静音と3D映画再生を両方やりたいのですが、
場合によってはどちらか諦めないといけないので、質問しています。
65Socket774:2010/03/19(金) 20:44:37 ID:HOnCvAGx
>>62
CPUに何させてるかにもよるし、>>63の言う通りグリスの量やクーラー、発熱の調べ方で変わるよ
処理能力で単純に考えれば860 > 661 > 750の順で発熱量が高い(と思う
TDPはあくまで目安
66Socket774:2010/03/19(金) 20:48:08 ID:NRXCJ3tl
>>64
そのクラスなら、クーラーを性能良いのにすれば十分静音
その場合にはCPUファン以外の音の方が大抵大きくなるよ
67Socket774:2010/03/19(金) 20:51:21 ID:+JnikIkW
>>62
カタログに書いてあるTDPの値は発生熱量の設計値であって、
アイドル時・ピーク時の消費電力とは一致しない。
個体差もあるので、実際の消費電力は実測しなければわからない。

結果にだけ拘りたいなら低消費電力スレで成果の出ている構成を丸パクリすればいい。
68Socket774:2010/03/19(金) 21:25:21 ID:YgXSgveS
初自作です。
実際に組み立てる時の流れって
@組み立て ABIOSをCD1番に AOSインスコ BBIOS SSD(HDD)1番に
CBIOS MB GPUなどのアップデート D旧PCからデータ移動
でおk?
特にBIOS辺りが不安だ・・・。
裸になるとかは無しの方向で
69Socket774:2010/03/19(金) 21:30:43 ID:YnYBQvhu
それでいいんじゃね?
あとはもう追加質問は無しの方向でお願いします
70Socket774:2010/03/19(金) 22:13:23 ID:L1elV4cj
初自作です。
microATXのGIGABYTE GZ-M1BPD-700というケースに、ATXのCorsair CMPSU-650TXJPという電源を積む予定なんですが、
ケースの公式(リンクスの)には「対応電源:ATX規格電源」とされているのに、1'sでは、「対応電源規格:microATX」とされています。
結局この組み合わせで組むことはできるでしょうか?ご教授願います。
71Socket774:2010/03/19(金) 22:17:04 ID:8//yc/9B
OS再インストールする時、それまで使っていた環境のインターフェイスボードやサウンドカード、
システム以外のHDD繋いだままインストールしても平気?

チップセットドライバ入れる前からそのままでデータ壊れたりしない?
72Socket774:2010/03/19(金) 22:17:52 ID:YnYBQvhu
公式を信用しない理由は?マジレスするとmicroATXという規格の電源はありません。
73Socket774:2010/03/19(金) 22:35:16 ID:P/ED0lNF
…なぜ1'sに問い合わせないのか不明。
74Socket774:2010/03/19(金) 22:42:10 ID:4APnJ+Qv
グラボの9800GTを中古で買ったのですが
GPUの温度が60度になってます(アイドル)
高すぎる気がするのですがこんなもんですか?
75Socket774:2010/03/19(金) 22:48:23 ID:+JnikIkW
爆熱・爆音・リネームの三重苦
それが9800GT
76Socket774:2010/03/19(金) 23:07:50 ID:FkzwCc3x
usbポートがフロントに二個しかないpcケースとかありますが
これを増やそうと思った時、どのような手段があるのでしょうか?
77Socket774:2010/03/19(金) 23:16:20 ID:o9bizsNG
>>74
ありがとうございます
確かに煩いし熱いしです・・・我慢します

もうひとつ聞きたいのですが
E6600(core2duo 2.4G)からE8500に変えると劇的に変わるものですか?
CPUに負荷がかかるのがゲームくらい(RO)などでエンコなどはしません
78Socket774:2010/03/19(金) 23:24:05 ID:+JnikIkW
>>77
一般的に発熱が下がってファンの回転を落とせるようになるから
静かで省電力なPCになる。性能は3GHzにOCしたのと同じようなもん。
E8x系に対応しているM/Bが必須。

体感速度を上げたいならSSDがいいよ。古いHDDは遅い。
79Socket774:2010/03/19(金) 23:35:38 ID:L1elV4cj
>>72
まじですか・・・お答えありがとうございました。
勉強が足りませんでした・・・

>>73
何故かこのケースに関しては記事が少ない上に電源について触れてるのも少なかったので1'sの紹介見たときに「ATX規格」ってのはmicroATXも含むのかなと勝手に解釈してしまったからです。駄レスすんません。
80Socket774:2010/03/20(土) 00:18:34 ID:5ZrQwk8f
初代ペンティアム(ソケット7)を極限まで活かす構成ってなんですか??
ペンティアム166?にSIMMを512M? HDとCDはIDEならなんでもつきそうだな?
グラボはAGP4x? XP入れたら重いかな?

同様にペンUベスト構成、ペンVもやってほしい
81Socket774:2010/03/20(土) 00:23:01 ID:rOhAbfJR
>>80
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
82Socket774:2010/03/20(土) 00:25:34 ID:+IIfWoy3
>>80
 自分でやるか、フェニックススレいってこい。
83Socket774:2010/03/20(土) 00:30:06 ID:lKEsL8pz
質問すいません
ANTECのTP-650AP買ったんですけど
コンセント差して電源のスイッチだけONにした途端
若干ジーって音がし始めるんですよ
ケースP183だし閉めちまえばまあ聞こえない程度の音なんだけど
これって通常の範囲内ですかね
寿命とかに関係してくるんだったらちょっと心配なんで誰か安心させてください
84Socket774:2010/03/20(土) 00:36:38 ID:jcmBdFm9
今、電源入れたらビープスピーカーがものすごい音立てるんだけど
コレってスピーカーが故障してるんかな?
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/40703

>>83
ファンの軸音かもね
店に言えば初期不良扱いしてくれるんじゃない?
85Socket774:2010/03/20(土) 00:38:26 ID:jcmBdFm9
>>83
ああ、ごめん
PS_ONしてない常態化。
なおさら初期不良かも
86Socket774:2010/03/20(土) 00:56:37 ID:HgeqvMSi
>>83
コイル鳴きじゃないの
それなら寿命とは関係ないから音が我慢できるならそのままで可。
87Socket774:2010/03/20(土) 01:03:35 ID:5ZrQwk8f
>>83
俺の電源も鳴るけど3年ぐらい普通に使ってるよ。
いやならうしろの 【O−】スイッチ切っとけ
88Socket774:2010/03/20(土) 01:10:12 ID:lKEsL8pz
うーんコイル鳴きのようなミ゙ーッキーッって感じの高い音じゃなくて
ほんとノーパソのAC電源みたいなジジジジジーって
中音?から低めの範囲の音で鳴ってるんですよね
まあ寿命とは関係ないんならまあ安心してもいいのかな
気が向いたら店に聞いてみますねありがとう
89Socket774:2010/03/20(土) 01:57:16 ID:rtHbbP8h
PhenomX4 955を使っています。
CPU使用率ではないんですが負荷をあまりしていないっときも常に3.2GHzで回ってるのですがこういうものなのでしょうか。
90Socket774:2010/03/20(土) 01:58:18 ID:gjVsRttV
ノートPCにHDDの代わりに
CFを使おうと思いまして

CF → 2.5IDE変換機を買ったのですが

真ん中へんのピンが1pin多くて
ノートPCに取り付け出来ないのですが
どうしたらいいのでしょうか?
91Socket774:2010/03/20(土) 02:01:25 ID:THegINzg
>>89
コンパネ→電源の管理→最小の電源管理で、負荷によって可変するようになる
デスクトップとかの設定だと常にブン回す
92Socket774:2010/03/20(土) 02:13:44 ID:rtHbbP8h
>>91
省電力に設定しました。
ありがとうございました。
93Socket774:2010/03/20(土) 03:18:10 ID:jcmBdFm9
>>90
折っておk
94Socket774:2010/03/20(土) 03:36:52 ID:lKEsL8pz
>>84-88
すみません他の手持ちの電源3つで確かめてみたら
全部この程度の軽いジジジジ音は【O−】スイッチ入れた時点で鳴ってました
15kの電源なんて初めての貧乏人なんで若干神経質になりすぎてたようで・・・
これで安心して眠れますありがとうございました(´ー`)
95Socket774:2010/03/20(土) 03:47:03 ID:gjVsRttV
>>93
なるほど
折っていいんですね

上下がどちらか分からないんですが
どちら側を折ればいいでしょうか?

プラスチックカバーの
2本分空いてる側でしょうか?
その反対側でしょうか?
96Socket774:2010/03/20(土) 04:37:46 ID:jcmBdFm9
9795:2010/03/20(土) 05:40:43 ID:gjVsRttV

出来ました
空いてる方の逆ですね
ありがとうございました
98Socket774:2010/03/20(土) 07:46:05 ID:p899IBvn
>>76
今フロントに付いているブラケットを外して、同じ大きさのUSBのみのブラケットを買ってくればいいんじゃない?
MB側の差込の数は確認していってな。
仮に3コしかないのに4個付きのブラケット買っても仕方ないから。
9962:2010/03/20(土) 15:01:36 ID:mmlLCMxC
>>65 >>66 >>67
みなさんどうもありがとうございます。
TDPは大体の目安で数字=発熱ではないという事が分かりました。
それと、これらのCPUなら高性能クーラーで静音化できるということなので、
次はクーラーを探しに行きます。
100Socket774:2010/03/20(土) 15:11:06 ID:ArqwBwGv
ケースのエアフローって
吸気<排気でおk?
101Socket774:2010/03/20(土) 15:14:51 ID:U3OXzjmS
状況による
102Socket774:2010/03/20(土) 15:19:48 ID:ntY0wg6H
おk?って何が?
103Socket774:2010/03/20(土) 15:23:52 ID:DS4Xcb7O
ATI Eyefinityで3画面出力可能なグラボを2枚刺したら6画面出力できるのですか?
できるとすると、ウン万もかけてやっと4画面出力できるQuadroなんかの
立場がないように思えるのですが。
104Socket774:2010/03/20(土) 15:45:55 ID:6ul9OWdw
>>103
Quadroは他にも優れているところがあるから立場が無くなることなんてないよ
105Socket774:2010/03/20(土) 16:19:43 ID:SjsLGOUy
>>103
ドライバの最適化されている方向性が違う。
106Socket774:2010/03/20(土) 17:48:25 ID:itJHvZJn
microATXのマザボなんですが、グラボを取り付けたところ大きすぎて邪魔で
PCIスロットが一つも使えなくなってしまいました。
これはもうマザボを買い換えるしかないのでしょうか。
107Socket774:2010/03/20(土) 17:56:39 ID:bMhqnTcx
>>106
VGAカードを買い換えるという手もあるぞ。
108Socket774:2010/03/20(土) 18:00:08 ID:xyg2XpOL
>106
構成が分からないからなんとも言えないが
PCI使わないならそのままでいいし、使いたいならグラボを1スロットタイプに替えれ
109Socket774:2010/03/20(土) 18:11:02 ID:itJHvZJn
グラボが二万くらいしたやつだからおいそれと買い換えるわけにもいかんのです。
今はPCIスロット使ってないですけども、将来性が心配だなあ。
なんにせよありがとうございました。
110Socket774:2010/03/20(土) 18:11:45 ID:bMhqnTcx
二万程度でw
111Socket774:2010/03/20(土) 18:15:57 ID:itJHvZJn
正直、グラボ買い換えるくらいならその金でmicroATXからATXのマザボに
買い換えたほうがいいんじゃないかと思ってるっす。
112Socket774:2010/03/20(土) 18:29:45 ID:Eur6CjNE
たしかにw
LGA775なら安いママンあるしね
113Socket774:2010/03/20(土) 18:41:17 ID:DS4Xcb7O
>>104-105
すみません。ググってみてもよくわかりませんでした。
具体的にどういった優位性があるのでしょうか?
114Socket774:2010/03/20(土) 18:45:14 ID:mEAzOGJ9
ケース内の気圧は、高くするのと低くするのではどっちが良いのでしょうか?
115Socket774:2010/03/20(土) 18:47:11 ID:zeBB301a
>>113
ググり方がおかしいんじゃね?

>>114
目的による
フィルタを使った防塵を考えるなら高く
低すぎると電源窒息するけど少しでも冷やしたいなら低く
116Socket774:2010/03/20(土) 19:42:27 ID:MOI9diFJ
>>113
「quadro」でぐぐりゃそれで終わりだろ。
何もせずに「ググった」って書けば何とかなると思った?
117Socket774:2010/03/20(土) 21:19:00 ID:9F+Ywf7Q
IODATAのGA-6200A/PCIをさすとDVDドライブが
認識しなくなるのですが電源の容量不足でしょうか?

そんなにハイスペックなカードでないので
消費電力はたいしたことないと思いますが
118Socket774:2010/03/20(土) 21:27:34 ID:u0Lo/3p7
>>117
メーカー製PCは板違い。メーカー製でなければ、お馬鹿な選択したな。
119Socket774:2010/03/20(土) 21:36:18 ID:9F+Ywf7Q
>>118
メーカー製ではないです
とりあえずDVI接続したくてもらいもので
あまってたやつをさしてみました
120Socket774:2010/03/20(土) 21:56:20 ID:9fqJl9LY
いつからかは忘れたのですが、たまにPC起動時の"windowsを起動しています"後のログイン画面が出ずに
↓のようにほぼ真っ黒の画面になってしまいます。上のほうが青くざらついている状態。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org742819.jpg
(2個目をREGZAに出力しているのですが、そちらは真っ黒)

ほぼ100%再起動すると治ります。何が原因か考えられますか。ちなみに構成は以下の通りです。
[OS] windows7 ultimate
[M/B] GA-MA785GT-UD3H
[VGA] H467QS512P
[MEM] T3U1333Q-2G
121Socket774:2010/03/20(土) 21:58:01 ID:7qp9fR3f
ドライバ、VGA用ソフト
122Socket774:2010/03/20(土) 22:03:52 ID:9fqJl9LY
>>121 以前に9.xx(忘れた)→10.2にアップしたんですが治らなかったです。。。10.3待ちですか。
123Socket774:2010/03/20(土) 22:06:40 ID:GJambf4F
一度ドライバをインストールし直してみたらいいかも
124Socket774:2010/03/20(土) 22:08:02 ID:ysXVrnEz
2TのHDDをフォーマットしたのですがすぐに終わって?しまいました
フォーマット中→プライマリパーティション この間が3秒程度でした。

ちゃんとフォーマットされていないのでしょうか。
125Socket774:2010/03/20(土) 22:08:16 ID:9fqJl9LY
>>123
ドライバクリーナ使用ですか。せっかくなので10.3でやろうかな。
ちなみにVGAが悪くなっているということはないんですかね。
126Socket774:2010/03/20(土) 22:10:47 ID:ZHQ0y9H6
>>124
クイックフォーマットならそんなもん
ちゃんとやるなら数時間はかかる
127Socket774:2010/03/20(土) 22:15:34 ID:ysXVrnEz
>>126
ありがとうございました
新品ならクイックフォーマットでもよさそうなのでこのまま使っていきたいと思います。
128Socket774:2010/03/20(土) 22:30:27 ID:7qp9fR3f
ディスプレイが死にそう。
レグザだけ(1番にして)でやって症状でなきゃ疑わしい。
シングルディスプレイ設定にして問題でなきゃ、ソフト的。
129Socket774:2010/03/20(土) 22:42:23 ID:jL41tSTT
>>128
日記はチラシの裏に書け。
130Socket774:2010/03/20(土) 22:48:04 ID:l4e/q7VC
>>120に対する答えだろうに
131Socket774:2010/03/20(土) 23:20:36 ID:9fqJl9LY
>>128 ディスプレイすか?それだったら2画面両方出力されないという事はないと思うんだが。
132Socket774:2010/03/20(土) 23:28:38 ID:7qp9fR3f
切り分けする材料だろ、、。
133Socket774:2010/03/20(土) 23:52:30 ID:9fqJl9LY
>>132 すまんすまん。アドバイスありがと。
134Socket774:2010/03/21(日) 00:17:18 ID:wx6BdoaA
いい加減PCが欲しいと思ったのですが
月々の自由に使えるお金が2万程度しかなく、ローンも貯金も嫌なので
パーツを少しずつ揃えてニヤニヤしる馬鹿な計画を考えたのですが
流行り廃り、放置プレイの注意点、買う順番等のチェックお願いしますw
OS→ケース&電源→キーボー&マウス&ドライブ→メモリ&ハードディスク→マザボ→CPU(Thuban予定)→GPU
135Socket774:2010/03/21(日) 00:20:30 ID:I6bWUnx1
いますぐその馬鹿な考えを改めるんだな
136Socket774:2010/03/21(日) 00:23:10 ID:xQRbU7pO
ML115G5買えばいいんじゃない?
http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/

安いVGAとサウンド積んでも2万でおつりが来るぞ。OSはubuntuで
137Socket774:2010/03/21(日) 01:03:14 ID:G0qSgRij
買った気になってニヤニヤ貯金するんだ
138Socket774:2010/03/21(日) 01:04:20 ID:MrgenBlT
デアゴスティーニかよwww
ケース&電源で&キーボード&マウス&ドライブ(電源以外安物で他は500-1000円の物)
→メモリ&ハードディスク&マザボ&CPU(AMDで16000円ぐらいのCpuとマザボ、後はとりあえず動けばいい)
で4万で構成して、OSはUbuntu
で、順次気に入らないものを毎月変えればいいんじゃね?
まずいのは初期不良に対応できないので、Thuban出るまで貯金するのが正しい
139Socket774:2010/03/21(日) 01:11:53 ID:1wFIJlQK
衝動買いスレに張り付いてるやつらってショップ社員?
140Socket774:2010/03/21(日) 01:18:06 ID:KdGy0rmb
>134
経年劣化って知ってる?
141Socket774:2010/03/21(日) 01:27:36 ID:R7S6wGa0
HD5850、HD5870って、
それぞれ単体で何Aぐらいあればいける?
142Socket774:2010/03/21(日) 01:49:33 ID:XleGjObS
オンボグラがあるママンの場合、ビデオカードを刺した場合
オンボグラのほうの電力消費や発熱等をオフにできたりしないの?
143Socket774:2010/03/21(日) 01:56:00 ID:jmZ6nblY
144Socket774:2010/03/21(日) 01:59:30 ID:R7S6wGa0
サンクス
145Socket774:2010/03/21(日) 02:02:45 ID:VApz04AM
Xeonとiシリーズの違いって何ですか?
146Socket774:2010/03/21(日) 02:06:27 ID:WUrdkFFJ
ブランド名
147Socket774:2010/03/21(日) 02:07:59 ID:egVPByT6
>>145
XeonはECCメモリ対応
148Socket774:2010/03/21(日) 02:21:14 ID:JtqosB3c
>>145
対応チップセットも一応違うことになっている。
149Socket774:2010/03/21(日) 03:32:10 ID:7Wn5RUOP
i7 860 Win7 64bit使っているのですが、オンボサラウンドとサウンドカード実装時
CPUの使用率は変わりますか?(負荷が軽くなるか?)

Sound Blaster X-Fi Digital Audio PCI貰えそうなのでエンコードとかにちょっぴり
影響あるなら刺してみようかなと思いまして。

ちょっと前(C2D辺り)だったらベンチマークなどが良くなると聞いていましたが今の
CPUとかじゃ恩恵はあんまりないですか?

スピーカーは安物なので音質はそんなに変わらないと思いますが・・
150Socket774:2010/03/21(日) 04:25:16 ID:yrNQ4Il2
OSをインストールしたあと、マザボに付属していたドラクィバインストールCDで各種ドライバを
まとめてインストールしているのですが、6時間ほどたってもまだ終わりません。
CPUはi5の650です。こんなに時間がかかるものなのでしょうか。
151Socket774:2010/03/21(日) 04:25:58 ID:yrNQ4Il2
×ドラクィバインストール
○ドライバインストール

よろしくお願いします
152Socket774:2010/03/21(日) 04:43:34 ID:xW5XTVEg
ずっと止まったままってこと?動いてるの?
まとめてにしても15分ぐらいあれば終わるかと・・・
153Socket774:2010/03/21(日) 04:50:21 ID:yrNQ4Il2
動いてるんですが一つ一つがクソ遅くて、特に4つめの
INF Update Utilityのインストールになってから既に4時間近く経過しています。
154Socket774:2010/03/21(日) 05:02:46 ID:yrNQ4Il2
今、中断して再起動しました。そこからやり直したところ上手くいきました。
おさわがせしました。
155Socket774:2010/03/21(日) 05:21:08 ID:JtqosB3c
>>149
おそらく、通常使用している分には
あまり、影響がないとおもうけどね。

差が出てくるのは、ゲームとか負荷が高いアプリを
動かした時だとおもうよ。
156Socket774:2010/03/21(日) 09:59:09 ID:7Wn5RUOP
>>155
ありがとうございます。

試しにエンコして比べてみます!
157Socket774:2010/03/21(日) 11:30:24 ID:goatpjB1
【OS】Win7 Home Premium 64ビット 
【CPU】 Athlon 64X2 4600+
【メモリ】バルク 1GX4
【M/B】HA06 
【VGA】 玄人志向 9600GT
【HDD】1. HDT721016SLA880 160GB OS用
     2. WD10EADS-00M2B0 地デジ録画、バックアップ用

上記のCPUをAthlon II X4 620に変更すると地デジの再生やOSの起動早くなったりするでしょうか?
やはりHDDを使っている以上これ以上の高速化は望めないのでしょうか?
158Socket774:2010/03/21(日) 11:33:06 ID:pfJW5uAS
FF14に向けてグラボ、それに伴う電源の交換を考えています。
グラボの性能比較表のようなものを見てみると、自分が使っているグラボの消費電力は80Wですが、
上位のグラボは300Wにも達しようかというでかさでビックリ・・・
電源も大容量のものを買わざるを得なくなりますが、
大きな電源、例えば700Wの電源を買ってもCPUやGPUを酷使しなければ消費電力もそれなり、なのでしょうか?
もしかして常に700W近くまで消費してしまうのでしょうか?
159Socket774:2010/03/21(日) 11:38:21 ID:XLsW8v9h
リビングのPS3ゲーム録画用に新しく一台組もうと考えています。
キャプチャボードはIntensity Pro (http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=1821
を検討しています。(他に良いものがあれば教えてください)

そこでリビングに置くだけに、無骨な白ケースやミドルタワーなどは敬遠したいので、
出来るだけ小型で、RAID0で組みたい為、HDDが2もしくは3台搭載できるケースと
マザーボードを探しています。

目的としてはPS3のゲームを録画したいのですが、現状HDDレコーダーで
HDMI搭載している商品がリスクの高い商品ばかりですのでPC経由で組むことを決めました。
160Socket774:2010/03/21(日) 11:40:24 ID:I6bWUnx1
>>157
全部変えましょう

>>158
パーツ+αの消費電力
161Socket774:2010/03/21(日) 11:41:43 ID:I6bWUnx1
>>159
スレ違い
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267551017/
162158:2010/03/21(日) 11:42:02 ID:pfJW5uAS
>160
いや、そのパーツの記載消費電力は常にその値になるのかが知りたいのです。
OS起動直後の、スタートアップ以外何も立ち上げていない状況と、動画エンコやPCゲームなどで性能をフルに発揮させている場合とではやっぱり消費電力は違いますよね?
163Socket774:2010/03/21(日) 11:47:32 ID:I6bWUnx1
>>162
そりゃアイドル時とピーク時とでは当然違う。
VGAはその点顕著だしアイドル時とピーク時の差なんてググればいくらでも出てくる
164Socket774:2010/03/21(日) 13:24:00 ID:XLsW8v9h
>>161
ありがとうございます。
早速投下しなおしてきます。スレ汚し失礼しました。
165Socket774:2010/03/21(日) 13:36:15 ID:Y5XXlnWf
>>162
これ買って実測しろよ
価格が高いとかgdgd言うなら、今後一切、消費電力なんて考えないことだな
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST7
166Socket774:2010/03/21(日) 13:44:53 ID:WcVg6itj
>>162
>そのパーツの記載消費電力は常にその値になるのかが知りたい

A.ならない。

次の方どうぞ。
167Socket774:2010/03/21(日) 13:46:11 ID:6rkvXwY2
初自作なんですが、電源を入れたところフロッピードライブの
電気が点きっぱなしになっています。うまく読み込めないようです。
どうしたら良いでしょうか。
168Socket774:2010/03/21(日) 13:52:55 ID:/Yww9f2L
>>167
フラットケーブルの上下が逆
169Socket774:2010/03/21(日) 13:54:24 ID:/20+vvTt
エスパースレのあのテンプレはやはり必要なんだな
170Socket774:2010/03/21(日) 13:59:24 ID:/Yww9f2L
「おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ」
「おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ」か
171Socket774:2010/03/21(日) 14:02:06 ID:QZ2J3q8I
古いパーツって皆さんどうしてますか?
C2DのE7200、E8400ってまだ売れるものなんですかね。
172Socket774:2010/03/21(日) 14:02:59 ID:WcVg6itj
>>171
日記はチラシの裏にかけ。あと雑談スレにでも逝け。
173Socket774:2010/03/21(日) 14:08:36 ID:QZ2J3q8I
分かりました。
174Socket774:2010/03/21(日) 14:08:39 ID:jSjI/pjB
Athlon64 X2 5400を3GHzで使ってます
Phenom II X4 945(3Ghz)に換装したとして
体感できるほどの違いはあるでしょうか?

主にゲーム、エンコードに使っています
175Socket774:2010/03/21(日) 14:12:44 ID:6rkvXwY2
>>168
直りました。ありがとうございました。
176Socket774:2010/03/21(日) 14:49:35 ID:V0nUbgwJ
マザー M4A78 PRO
CPU AthlonII X2 240
でPCを組み、HDMIにてLGのW2453Vというモニターに接続したのですが、
普通に表示すると最高解像度でも画面の内側に少し小さくデスクトップが表示され、まわりに何も映らない黒い枠ができてしまいます
これはどのように設定すれば直せるのでしょうか?
グラフィックはオンボでRADEON 3200HDです。
ちなみに別のPC(GF8600GT)でDVIで接続した場合は問題なく画面いっぱい表示されています
177Socket774:2010/03/21(日) 14:51:33 ID:/20+vvTt
>>176
CCCでスケーリング
178Socket774:2010/03/21(日) 14:59:13 ID:V0nUbgwJ
>>177
そのまま検索したら一発で解説サイトが見つかりました!
どうもありがとうございました。
179Socket774:2010/03/21(日) 15:01:29 ID:x0XcSXHt
デュアルLANポートのあるマザーボードにルーターにそのまま2本繋げるのは
何か利点はありますか?たとえば速くなったりしますか?
180Socket774:2010/03/21(日) 15:04:20 ID:7lOBqk8c
>>179
そういう使い方が想定されているならば、早くなる。
181Socket774:2010/03/21(日) 15:09:29 ID:x0XcSXHt
>>180
ありがとう。さっそくやってみます。
182Socket774:2010/03/21(日) 15:12:13 ID:BBlxQpIG
PCの電源が付いているときにケースファンの電源コネクタを
抜き差ししても大丈夫?
電源から出てるコネクタとマザーのコネクタが両方とも
183Socket774:2010/03/21(日) 15:16:33 ID:MrgenBlT
感電したくなかったらやめとけ
184Socket774:2010/03/21(日) 15:22:34 ID:4DsGw+4J
コンセントを抜くだけの一瞬の作業を怠ったばっかりに
っていう事が過去に一度だけあった。
185Socket774:2010/03/21(日) 15:26:58 ID:KdGy0rmb
PC壊すな
基本カバー開けるときは電源ケーブル抜いてからだ
後は自己責任
186157:2010/03/21(日) 15:29:17 ID:pZPbDu/A
>>160
予算を考えるとCPUだけの交換で、少しだけでも早くなればと思ったのですが
やはり一式組み直さないと早くはならないということでしょうか?
187Socket774:2010/03/21(日) 15:30:00 ID:iBFcy4qn
PCを壊したいのかもしれない。人間もついでに壊したいのかも。
100%壊れるわけではないから、自分の管理するPCだったら、
自己責任でひく抜くぐらいは自由。
188Socket774:2010/03/21(日) 15:32:10 ID:iBFcy4qn
>>186
CPUが対応しているならば、悪い選択ではない。
189Socket774:2010/03/21(日) 15:44:29 ID:7ZKSmxJZ
AMDのAthlonUで2コアと4コアがありますが
VirtualPCやエンコなどをしない場合、
3.0GHzの2コアと2.3GHzの4コアならサクサク感はどちらがありますか?
190Socket774:2010/03/21(日) 16:01:55 ID:Oy7jg230
当然2コア
191Socket774:2010/03/21(日) 16:12:09 ID:dMXDwYVG
ケース開けたらグラボのファンが回ってませんでした。
とりあえず起動して使えてはいますが、これすぐに交換したほうがいいですよね?
192Socket774:2010/03/21(日) 16:16:45 ID:G7JYtDCq
ファンの電源ケーブルつながってるのに動いてないのなら。
193Socket774:2010/03/21(日) 16:25:32 ID:7ZKSmxJZ
>>190
どうもありがとう。やはりそうですね。
194Socket774:2010/03/21(日) 16:45:38 ID:Rmru7kVP
>>174はスレ違いでした。別スレで質問しようと思います
195Socket774:2010/03/21(日) 16:58:31 ID:UIOuvNKc
質問なんですが、前のPCで使っていたHDDを
今のPCに電源からのケーブルとマザーからのケーブルをつなげるだけで
2台目のHDDとして使えますでしょうか?
196Socket774:2010/03/21(日) 17:01:57 ID:6rkvXwY2
>>195
使えるよ。
最初からHDD2台付けてセットアップしないで、
新しいHDDでOSのセットアップしてから増設するのがオススメ。
197Socket774:2010/03/21(日) 17:06:22 ID:KdGy0rmb
>195
SATAならおk
198Socket774:2010/03/21(日) 17:30:33 ID:UIOuvNKc
>>196-197
ありがとうございます!
さっそく取り付けてみます
199Socket774:2010/03/21(日) 17:38:52 ID:1zQY/Gjc
ぶっちゃけ4コアを使いこなすのってどういう時?4コアじゃないとダメ!!ってどういう時?
200Socket774:2010/03/21(日) 17:39:44 ID:1MnA9qHt
ジャンクHDDって白い普通のプチプチに入ってることがありますけど、静電気に強いんでしょうか?
それともジャンク扱いだから安いプチプチに入れてるんでしょうか?
そもそも、HDD自体精密機器なのに基盤がむき出しになっているっていうのがなんか疑問です。DVDドライブは基盤見えないのに。
201Socket774:2010/03/21(日) 18:06:13 ID:Y5XXlnWf
>>200
なぁ「バルク品」って知ってるか?
「ジャンク」と「バルク」の違いが分からないお前は馬鹿丸出し
202Socket774:2010/03/21(日) 18:15:47 ID:KdGy0rmb
>200
基盤がむき出しじゃやだ、ってならSSD使っとけ
203Socket774:2010/03/21(日) 18:27:02 ID:7ZKSmxJZ
>>199
VirtualPC使うときは4コアの方が快適らしいよ
204Socket774:2010/03/21(日) 18:27:21 ID:j0wm+GXA
>>200
「ジャンク」HDDはプチプチすらなく剥き出しで売ってたと思うが・・・
205Socket774:2010/03/21(日) 18:48:18 ID:bDrxrLOr
ファンの設置についてなんですが
ファンに書いてある文字が読めるように設置したほうがいいのでしょうか?
文字が90度反転や逆さまの状態だと性能が落ちたりするのでしょうか?
206Socket774:2010/03/21(日) 19:02:33 ID:KlEfpGxv
>>205
全く関係ない、気をつけるのは風の向きだけ
207Socket774:2010/03/21(日) 19:16:36 ID:v48qzzS0
変な質問になってしまうようで申し訳ないんですけど・・・

PCではネット(メール、HP作成、掲示板書き込み等)や動画編集、DVD焼き
を主に使ってます。こういう用途の場合、これからの時代、自作の方が安い
んでしょうか?ノート、メーカーのデスクトップ製
の方が安いんでしょうか・・?

今現在、10年くらい前に友達に組んでもらった自作機(多作機か)があったんですが、
コンデンサが膨れあがってしまって、10年前ですからHDDもATAのはもうない、
とか、コンデンサも運よく同じ部品があれば半田で付け替えて交換はできる
らしいんですが、とてもそんな技術も半田もなく、友達も忙しいみたいで修理
できない状況です。
とりあえず家族用にWin7の入ったノートを新規購入し、今使ってるんですが、
IE8はしょっちゅう落ちるし(IEのせいかな?)動画作成に使ってたソフトも
Win7は対応してなかったり、持ってるプリンターもWin7は対応してなかったり
で、XPの使いやすさに戻りたいというか、、7やVistaで特に必要な機能がない
というか・・
もうしばらくすればXPじゃ時代についてけなくなるのかもしれませんが、
せめてあと7年ぐらいは動画作成にハマっていたかったんです。
(ネットは最低FTPとメールや掲示板カキコだけできればいいので)

それで、変な質問なんですが、今後10年後くらいを見据えて、動画作成&DVD焼き
を主に行うマシンとして、今ある自作機をちょっとぐらいお金出しても使い
続けた方が安いんでしょうか?それともメーカー品に切り替えた方が安いんでしょうか?

自作機を作ることに喜びを見出すタイプとかではなく、勉強することは正直
面倒臭い、、てか無理なので、安さがすべてです。(HDDやDVD、メモリなどの
部品交換をすることはできます)

動画編集が主ならメーカー品の寿命は5年ぐらいだから、新しいPC代4〜5万以下
のお金を投入してでも、同種のコンデンサ見つけて修理した方がDVDドライブや
HDDが壊れた時でも部品交換だけで済むからお得♪

とか教えてくださると、幸いです。(動画編集がPCのどういう部分を消耗するか分かってないです)
長々とすみません。よろしくお願いします。
208Socket774:2010/03/21(日) 19:19:55 ID:KdGy0rmb
>207
自作は趣味だな
207にはあってない
209Socket774:2010/03/21(日) 19:22:40 ID:I6bWUnx1
安さならメーカー製かBTO買いなさい
210Socket774:2010/03/21(日) 19:28:16 ID:6rkvXwY2
>>207
安さを求めて自作をするのは間違い。
また、ケチな人は根本的に自作に向いていません。
211Socket774:2010/03/21(日) 19:28:39 ID:c3aXPFVj
>>207
年度末の今こそDELLの投売り超お勧め
つまらない事考える必要も無くPC一式が使い捨て価格
212Socket774:2010/03/21(日) 19:29:59 ID:xQRbU7pO
>>207
XPのサポートは2014年4月までだぞ
213Socket774:2010/03/21(日) 19:34:27 ID:j0wm+GXA
>>207
自作は、構成考えたり組み立てたりするのが楽しい
という人意外には利点は無い

自作は、最悪もう一台組めるだけのパーツか金が必要になる
214Socket774:2010/03/21(日) 19:37:39 ID:v48qzzS0
>>208-209
ありがとうございます。
もう自作は安くない時代になったんですね・・。
BTOパソコンって初めて知りました。
もしかしたらPCパーツショップとかでコンデンサ直してくれたり・・しない・・かなぁ・・?

>>210
自作ってむしろお金かかるものなんでしょうか・・?趣味の世界だったら確かに・・
10年前だとそれでも安くできたんですけどね。私が自作に向いてないのは確実だと思います。
人任せだし。

いやぁ。。でもコンデンサしか壊れてないのがもったいなくて・・・
HDDも電源も新規購入したばかりなのに・・・。手放すのがいいですかね。。

>>212
サポートは使うほどマニアックな開発とかはできないのでさほど・・。
215Socket774:2010/03/21(日) 19:41:40 ID:+1C1K2Mm
>>210
俺は自作で安さを求めてるけどな
どれだけ安く高性能のを作れるか妥協とか考えながら組むのが楽しい

と思ってるんだけどまちがってるかしら
216Socket774:2010/03/21(日) 19:45:12 ID:I6bWUnx1
自作でもコンデンサ交換する人は少数だけどね
217Socket774:2010/03/21(日) 19:47:05 ID:R85NFUSI
E8400/GA-EP45-DS4R/2GB*4/WD500GB*2+日立500GB*2+海門500GB/戯画8600GTファンレス/
AntecSOLO黒/SE-90PCI/リバティ550W/Windows7HP64bit(DSP)+AppleLeopard+SnowLeopard(1ライセンス)/RDT261WH

6万円って安いよな?
218Socket774:2010/03/21(日) 19:48:42 ID:v48qzzS0
>>213
ありがとうございます。どうもそうみたいですね。
その友達によると、「マザボ交換」らしいです。そうなると使えそうなのって
ケースとFDDとDVDドライブとかとサウンドカードがひょっとしたら?ってレベル
らしく、新規ノート買うより高いみたいです。
(ちなみにこのノート、Win7、メモリ3Gで、4万8千円でした)

運よく同種のコンデンサがあれば200円ぐらいで済むのに!!かなり悔しいです。
誰か直して使いません?w

ひょっとして今だけデフレでノートが激安なのかも・・とかw
動画編集やってたら、ノートは3年ぐらいしか持たなかったりして・・・とかw
色々考えるとどうにも踏ん切りが・・・w
219Socket774:2010/03/21(日) 19:52:46 ID:+1C1K2Mm
>>218
もうお前勝手にしろよ

自分の意見を通すならここで聞くな
人の意見聞くなら自分の意見は言うな

220Socket774:2010/03/21(日) 19:55:41 ID:6rkvXwY2
>>215
2台目以降の人で、地力で切り分けられる人なら掘り出し物でもできるかもしれんが、
根っからケチな人は、曰く付きor中古に手を出してドツボに嵌るのがオチ。
221Socket774:2010/03/21(日) 20:43:07 ID:z2JVfhD4
>>218
「同種のコンデンサ」なんて通販ででも探していろよ。
222Socket774:2010/03/21(日) 20:43:55 ID:j0wm+GXA
>>214
ちなみにサポートが切れると、アップデートが配布されなくなったり
IEの新版が対応しなくなったり、それに伴って見れなくなるサイトが出てきたりする恐れがある

というか、今10年前のPCの性能で困ってないなら
5,6万のBTOでも後10年持つんじゃないか?
それならXPダウングレード権付きとか売ってるし

さらに言うと、何故コンデンサの入手が運次第なのかが理解できん・・・
電解コンデンサなら見れば数値判るのに
223Socket774:2010/03/21(日) 20:44:45 ID:+1C1K2Mm
>>220
そういうもんなのか
俺は5万で満足がいく構成 とか考えたりしてたなぁ
224Socket774:2010/03/21(日) 20:58:18 ID:7ZKSmxJZ
少なくとも自作の知識は故障したときは役にたつから
修理代とか修理に出してる間は使えないことを考えると安いんじゃないの
まあなかなか直らなくてドツボにはまることも多いけど。でも金銭的には無料だ
225Socket774:2010/03/21(日) 21:13:56 ID:Evf8HJhe
Dellの企業向けのPCを3年サポート付きで買えば一番安く上がると思うよ。
226Socket774:2010/03/21(日) 22:10:27 ID:m8YgjDEI
ここで良いのか分かりませんが質問させてください。
サウンドカードを使用する場合には、マザーボードなどについている入出力端子ではだめで
サウンドカードについている入出力端子に直接接続しないといけないのでしょうか。
また、そのような場合USB接続のスピーカーやヘッドセットなどは使用できないということですか。
227Socket774:2010/03/21(日) 22:31:06 ID:xQRbU7pO
>>226
>サウンドカードについている入出力端子に直接接続しないといけないのでしょうか
そりゃそうだろ
>また、そのような場合USB接続のスピーカーやヘッドセットなどは使用できないということですか
それら自体が外付けのサウンドカード扱いになるんじゃないか?
228Socket774:2010/03/21(日) 22:44:04 ID:JtqosB3c
いまどき、コンデンサをいじるような修理をするくらいなら
メーカー送るか。新しいのを買うだろうな。

電電周りは怖いから。
229Socket774:2010/03/21(日) 22:48:27 ID:LRAqSNfH
でんでんむしむし
230Socket774:2010/03/21(日) 22:59:55 ID:AXoygfle
Q6600 @1.1v
DVDドライブ x 2
HDD x 5
HD4850
地デジキャプチャカード

この構成で400W電源でバリバリ動いてるんですけど
電源変えないと吹っ飛びますか?
ベンチやゲームやっても今の所落ちません
400W電源の12V出力は30A位です
231Socket774:2010/03/21(日) 23:01:47 ID:L69+0sgL
RDT231WLMでフルHD動画を再生すると
ボケボケで残像も酷いのですが
これはグラフィックの性能が足りてないからでしょうか?
ちなみにG31の内蔵グラフィックです。
別途グラボを買えば改善されますか?
またその場合グラボはどれ位のスペックが必要でしょうか?
232Socket774:2010/03/21(日) 23:05:45 ID:G7JYtDCq
>>230
動いてんなら別にいいじゃん。
電源がヘタレてきたらパワーが足りずに起動できなくるかもだが。

>>231
改善されるけど、まずはグラボが刺さるマザーなのか確認してからにした方がいいぜ。
233Socket774:2010/03/21(日) 23:06:53 ID:L69+0sgL
>>232
グラボは刺さります。
×16に対応してます。
どれ位のづぺっくのグラボが必要でしょうか?
234Socket774:2010/03/21(日) 23:26:39 ID:G7JYtDCq
再生だけなら9600GTとか4350辺りで十分なんじゃね。
金に余裕あるなら1万円前後のボード買っとけばいい。
235Socket774:2010/03/21(日) 23:27:55 ID:L69+0sgL
>>234
やはりG31と
ローエンドの4350でも大きく違いは出てきますかね?
236Socket774:2010/03/21(日) 23:28:42 ID:TQ7Mam7G
OSがwindows7proなのですが、システムはSSD(X-25M)に記録しています。
起動の時のWindowsを起動していますの画面(4色マークが出ていない段階)が長いです。
このときはアクセスランプは点灯していなくて、CPUファンが廻っています。
一昨日PCを組んだときはすぐに起動できたのですが・・・
ちなみにHDDは3つつんでいます。
237Socket774:2010/03/21(日) 23:31:53 ID:G7JYtDCq
>>235
ローエンドと侮ってすみませんでした、ってなると思うw
238Socket774:2010/03/21(日) 23:47:14 ID:aOnr7Og3
ファンレスビデオカードに12cmファンでゆるゆる風を送って冷やしたいんだけど
PCIスロットにビデオカードと水平にファンを設置できるようなパーツはありませんかね?
8cmファン2個ならPC AIRCON、ビデオカードに垂直に設置できるFST-120なら見つけたんだけど
239Socket774:2010/03/21(日) 23:49:44 ID:+al3RM8y
240Socket774:2010/03/21(日) 23:52:36 ID:ovXrWvei
>>235
残像やボケはRDT231WLMのせいだと思うぞ。
安TN液晶に動画性能を求めてはいかん。
241Socket774:2010/03/21(日) 23:55:53 ID:aOnr7Og3
>>239
おお、こんなに早くありがとう
イメージしてたのより大きいけど検討してみます
242Socket774:2010/03/21(日) 23:56:29 ID:6rkvXwY2
>>235
解像度間違えてない?
残像ってのはコマ落ちのことなのかな?
ボケボケでカクカクとは違うのよね?
243Socket774:2010/03/21(日) 23:58:07 ID:Y5XXlnWf
>>236
お前は「POST」も知らんのか・・・
駄目だこりゃ
ジサカーやめろ
244Socket774:2010/03/21(日) 23:58:46 ID:jmZ6nblY
>>238
PC AIRCONとか長めのやつだとSATAコネクターとか気をつけないと
付かないぞ   

インシュロックでファンをシンクに縛るのおすすめ
245Socket774:2010/03/22(月) 00:01:23 ID:Ipuh93J8
>>243
すいませんでした。ありがとうございました。
246Socket774:2010/03/22(月) 00:02:59 ID:0OHudR0X
>>242
残像とコマ落ちは別物だろ
残像は液晶モニタに起因する問題
247Socket774:2010/03/22(月) 00:05:20 ID:FWyDgf3Y
>>242
>>246
自分は初心者で初の自作だったので
コマ落ちというのが分らないですが。
普通のTVや自作ショップで流されてるのみたいに
綺麗に再生されないです。
やっぱりグラボが原因ですかね?
248Socket774:2010/03/22(月) 00:08:31 ID:FWyDgf3Y
サイズが縦700横400くらいのAVIの動画は綺麗に再生されますが
1980×1080のフルHDで再生すると汚いです。
ちなみに.tsファイルです。
249Socket774:2010/03/22(月) 00:12:10 ID:I8y0/C69
250Socket774:2010/03/22(月) 00:13:40 ID:PDW1ySwc
>>248
あーtsか。多分インタレ解除に失敗してるんじゃ?
ボケと言うよりも輪郭に櫛状のノイズが載ってないか?
251Socket774:2010/03/22(月) 00:20:34 ID:f96tC2pb
TSファイル再生はPS3やレグザ買った方がいい
PCのデコーダーだとインタレ処理がお粗末だから液晶TVのようには
グラボの性能はあまり関係ない
252Socket774:2010/03/22(月) 00:21:16 ID:f96tC2pb
× PCのデコーダーだとインタレ処理がお粗末だから液晶TVのようには
○ PCのデコーダーだとインタレ処理がお粗末だから液晶TVのようにはいかない
253Socket774:2010/03/22(月) 00:56:53 ID:JgHvzWeh
1.5万円ぐらいで、PCIx16接続で、3面同時出力とか言うVGAカードがあったと思うのですが、
見当たりません。

どこのメーカーのなんと言うカードか教えてください。 
254Socket774:2010/03/22(月) 01:01:52 ID:/oAGlvL3
ググレカス
255Socket774:2010/03/22(月) 01:05:00 ID:HJ9cg80o
スレ違いかもわからないが、p2tのわからないことはこのスレでも答えてくれるの?
256Socket774:2010/03/22(月) 01:06:36 ID:dwCge1FT
鼬鼠
257Socket774:2010/03/22(月) 01:42:06 ID:sbBh/ZWR
>>255
…専門スレの方がイイんじゃね?

PT1・PT2初心者質問スレ Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1268657627/l50
258Socket774:2010/03/22(月) 02:35:03 ID:PCBguCXw
windows7てXPの時みたいに
フォーマットしてからインストールしなくて平気なんでしょうか?
XPの時は全て自動でやってくれたのですが・・・
259Socket774:2010/03/22(月) 06:31:20 ID:KJjJCbUJ
OSの質問です。
Pen4マシンでWin XPを使っているんですが、
HD、ケース、電源だけを流用して組みなおしたいと思ってます。
#Core i3+H55にする予定。

HDの中に入ってるOSって、そのまま使えるんでしょうか?
260Socket774:2010/03/22(月) 06:35:39 ID:I8y0/C69
>259
再インスコ
261Socket774:2010/03/22(月) 06:37:09 ID:I8y0/C69
>258
7もフォーマットするがな
262Socket774:2010/03/22(月) 06:39:20 ID:m3rcOoxg
5インチベイ3段に12cmファンを取り付けられて
なおかつ3.5インチHDDを2台以上マウントできるようなパーツってないですか?
263Socket774:2010/03/22(月) 06:43:41 ID:I8y0/C69
>262
あるよ
これとか、探せばまだある
http://www.casemaniac.co.jp/369_2364.html
264Socket774:2010/03/22(月) 06:46:40 ID:m3rcOoxg
サンクス
265Socket774:2010/03/22(月) 07:19:50 ID:KJjJCbUJ
>>260
即レス感謝。
再インストールかぁ。めんどいなあ。いっそのことWin7にしようかな。
266Socket774:2010/03/22(月) 07:51:56 ID:V2bqlwRz
Windows7をスリープ状態にして寝て、起きたらキーボード、マウスなど、何を触ってもモニタに出力されなくなってしまいました。PCの電源は入っているようです。

これまでにこの様な状態になったことはなく、スリープモードも正常に利用できていました。どなたか復帰方法がわかる方、教えて頂けませんか?

当方のスペックは以下の通りです。
CPU intel corei5 750
m/b GIGABYTE P55-UD3R
memory U-MAX社製 DDR3 4GB
VGA GTS250
OS Windows7 professional

宜しくお願いします。
267Socket774:2010/03/22(月) 07:58:53 ID:cRUb8ncp
自作だったらよくある事 あきらめる
268Socket774:2010/03/22(月) 09:15:52 ID:aBRbCA4V
>>266
電源切って入れ直せばいいじゃん。
269Socket774:2010/03/22(月) 09:16:52 ID:sVNrd6PF
電圧いじってるPCだと、復帰時に電圧が定格に戻ってるせいで
メモリ内容が微妙に壊れてスリープ復帰できずに
そのまま完全にフリーズするって事がよくあるよ。
電圧いじってたりOCしてなくても
何らかの原因で復帰前にメモリ内容が化けてしまうと同じようになるんじゃないかな

作業内容が失われるのが嫌なら
スリープは使わずに休止にしておいたほうが安全だと思う。
270Socket774:2010/03/22(月) 10:33:40 ID:jf1Ta0IA
GPUが5770のグラボってゲフォだとどのあたりになりますか?
271Socket774:2010/03/22(月) 10:43:12 ID:YwJ6z0kH
>>270
ゲフォとらでおだと内容がちがうから
単純比較はできんとおもうぞ。
272Socket774:2010/03/22(月) 10:44:45 ID:dbsfyZap
Core i 7搭載のPC買おうと思うんですがOSはXP持ってるので
それ使おうと思うんですがCi7でxp使うメリットってあるんでしょうか
273Socket774:2010/03/22(月) 10:49:47 ID:YwJ6z0kH
>>272
メリットは
XPじゃないと動かないソフトを動かす
ぐらいじゃないの?

昔のゲームだとOSの選定が厳しいから。

それくらいのハードだとVista以降の機能に
チューンされて作っているのでXPがメインの場合は
あまりいらないかもよ。
274Socket774:2010/03/22(月) 11:36:06 ID:F9XeS/DI
>>270
DX11対応VGAがないから、比較は無理。…ってのはどうよ?

>>272
OSを新たに買わなくていい。
275Socket774:2010/03/22(月) 12:25:16 ID:KU/WHwv1
>272
そもそも自作?メーカ?BTO?
276Socket774:2010/03/22(月) 12:31:30 ID:dbsfyZap
>>273-275
どもです
XPは使い慣れてるという理由ですが4コアが無駄になるということは避けたいので
ちなみにBTOです
windows7の方が最適ならば購入も検討します
277Socket774:2010/03/22(月) 12:56:14 ID:xA6Vb5z9
7使ってる俺からしたらやめたほうがいい。
使いたいソフトあっても交互性がありませんって出まくる。
てか、OS以外は全て7対応してるの?ハード・ソフトの相性も注意しとかないと。
わざわざ7使ってもいいとこなんかひとつもないと思うよ。使いづらくなるだけ。
278Socket774:2010/03/22(月) 13:34:34 ID:hFvaKCZM
それお前が使いこなせてないor変にこだわったソフト使うからじゃね
pro 64bit使っててもゲーム、ネット、エンコ等別に不自由ないし
279Socket774:2010/03/22(月) 13:47:27 ID:oUjtflDi
Windows7でintelのSSD(Trim対応)を使っているのですが、特にソフトを入れなくても
何もしなくても自動的にTrimを実行してSSDのパフォーマンスを維持してくれますか?
280Socket774:2010/03/22(月) 13:56:26 ID:69J3jFkT
>>279
いいえ
281Socket774:2010/03/22(月) 14:10:00 ID:hRnhSZsE
windows2000から7へ移行するのですが
クリーンインストールする際、あらかじめ落としておけばいいのは

・7用のマザボのドライバ
・7用のグラボのドライバ
・アンチウイルスソフト(ファイアーウオール含む)

これ以外にあらかじめ外付けなどに落としておけばいいよというソフトはありますか?
282Socket774:2010/03/22(月) 14:15:48 ID:hFvaKCZM
マザボは付属のドライバCDあるでしょ
グラボは後でも落とせるし
ウィルスソフトはまぁ念のため必要かもしれんが他にいるものはないかと
283Socket774:2010/03/22(月) 14:16:45 ID:EUmGc2af
>>281
NICのドライバの方が重要だと思う
ネットに繋がれば他は何とかなる
284Socket774:2010/03/22(月) 14:17:29 ID:hRnhSZsE
>>282
了解です
マザボそのものが3年前くらいの奴なので
ドライバが最新な物の方が良いんじゃないかなと思いまして

とりあえず特攻してきます
285Socket774:2010/03/22(月) 14:24:29 ID:fqhtrEEV
同じぐらいの値段だと、PhenomUx4_945とC2D_E8400とか
AthronUx2_240とPDC3400とかあるけど、どっちが性能が
いいのでしょうか?使用目的はインターネットやiTunes、
2ch等をセキュリティーソフトをつけたまま使用しても快適に
動けば良いです。今使ってるパソコンはFLASHを多用した
ホームページ(特にAppleのホームページ)を開こうとしたり
iTunesを使おうとすると、CPUが100%になって固まってしまいます。
気が向いたらグラフィックボードを追加してイリュージョンのエロ3D
ゲーもやってみたいです(リアル彼女じゃないアニメっぽい奴)
286Socket774:2010/03/22(月) 14:29:34 ID:SMRcgrQc
>>285
世の中にはそこら辺にCPU比較ベンチが転がっている。
勝手にそれを見て、勝手に判断してください。
287Socket774:2010/03/22(月) 14:30:34 ID:p6DRj0wG
OCしてるひとでMCH冷やしてる人どんなふうに冷やしてるか参考画像下さい
288Socket774:2010/03/22(月) 14:33:37 ID:fqhtrEEV
あとC2D_E8400とPhenomUx4を比較すると2次キャッシュはC2Dの方が
6Mもあるけど、Phenomは3次キャッシュと呼ばれるものが6Mあって、さらに
メモリーコントローラーなるものがついているようだけど値段はC2Dの方が
1000円ぐらい高いですが、何が良いのでしょうか?
289Socket774:2010/03/22(月) 14:38:24 ID:E+teZ5Wr
>>288
PCの性能はCPUだけで決まるんじゃないぞ
後は>>286
290Socket774:2010/03/22(月) 14:38:38 ID:hFvaKCZM
i3かi5買え
291Socket774:2010/03/22(月) 15:48:23 ID:KU/WHwv1
>288
製造コストも違うし、メーカーも違う
一概に値段で性能は決まらないな
好きなの買っとけw
292Socket774:2010/03/22(月) 17:06:53 ID:R8ecMdA+
PhenomII X4 + 780Gで重たい動画もヌルヌル再生出来ますか?
293Socket774:2010/03/22(月) 17:11:55 ID:xBtNtJTA
OS1つしか買わないで2台以上の自作パソコンに入れることって
クロだと思いますが、やる人っていますか?
今回新しく作って、7年前に買ったXPを新しい方にも入れたいんですが。
294Socket774:2010/03/22(月) 17:15:06 ID:PDW1ySwc
>>293
お引き取り下さい
295Socket774:2010/03/22(月) 17:29:29 ID:np3OQdRZ
トラブルではないのですが、古くから自作している方に質問です。
CDドライブやDVDドライブ(両ROM)が出たばかりの時はそれぞれ値段はいくらくらいだったのでしょうか。
296Socket774:2010/03/22(月) 17:40:19 ID:YwJ6z0kH
>>295
ん?CD-ROMシステムは業務用で大体250万ぐらい
DVD-ROMも業務用で300万位・・・ソースは俺の脳内w
297Socket774:2010/03/22(月) 17:41:06 ID:sAo3GH8W
>>295
CD-ROMドライブ自体の歴史はかなり古い(PC-88やTOWNSとかにもついてた)が、

1998年時点で、5インチベイに取り付けるATAPI CD-ROMドライブは1万円付近、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980124/price.html
RWドライブになると急に高価になって、数万円することがわかる。

出始めはいずれも数万円してたと思うけど、覚えてない。
ちょうど今のBDドライブと同じ感じだったと思う。
298Socket774:2010/03/22(月) 17:43:24 ID:JVLi8KPf
グラボ関連はいじったことなくて詳しくないので、教えてください。

基本的にグラボの性能は、メモリの多さで考えればよいのでしょうか?
そうであるとした場合、128/256/512/1024MBとありますが、
例えば
1.civ4、sim4などのリアルタイムではないシュミレーションゲーム
2.CoD4などの3Dリアルタイムゲーム
これらのゲームをやると想定した場合、それぞれ何MBほどのグラボが適当でしょうか。
299Socket774:2010/03/22(月) 17:48:06 ID:4xFpNL+w
本当に自作er?
グラボの性能はGPU(とメモリ帯域)による
ゲームと設定によってはVRAMが足りないとボトルネックになるだけ
300Socket774:2010/03/22(月) 17:48:55 ID:YwJ6z0kH
>>298
ちょっとちがう。

そのGPUがやるゲームが使用する命令をサポートしているかどうかで
性能が決まるし。グラボメモリの量はその次の話だよ。
301Socket774:2010/03/22(月) 17:52:00 ID:JVLi8KPf
そうですか。
勉強し直します。
302Socket774:2010/03/22(月) 17:57:08 ID:np3OQdRZ
>>296
質問は個人用の方で業務用のは想像もつきませんが、どうもありがとうございます。参考にさせてもらいます。

>>295
どうもありがとうございます。確かにRW対応だと極端に高くなってますね。
BDドライブの価格を調べてて気になったのですが、参考になりました。
303Socket774:2010/03/22(月) 18:01:10 ID:4WLdLkNu
超解像度モニタやマルチモニタで重いシーンに高倍率AAをかけたりすると足りなくなる
逆に言えばそれらすべてのうちのどれかの要求が少なければ、足りなくなるって事はあんまりない。
304Socket774:2010/03/22(月) 18:12:34 ID:7xKml7hx
>>302
CD-Rについて、初値がいくらかは忘れたけど3万くらいになったときに「安い」って思って即IYHした記憶がある
ソースは俺の記憶
305Socket774:2010/03/22(月) 18:29:07 ID:OSjFaNEW
>>295>>302
当時の記憶を思い出しながら探ってみた
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/991030/etc_cdr.html
306Socket774:2010/03/22(月) 18:31:47 ID:zgP+mBmI
P6T、i7 930で組む予定なんですが、CPUクーラーの
事で質問があります。クーラーを例えばTRue Black 120 REV.C
にして4pin PWMの120mmファンを2つ付ける場合、どのように
接続すればいいですか?マザー上にCPU FANコネクタは1つ。。?
307Socket774:2010/03/22(月) 18:37:42 ID:OSjFaNEW
>>306
・変換ケーブルを使う
ttp://www.ainex.jp/products/cable_ca/

・ファンコンを使う

好きな方をどうぞ。
308Socket774:2010/03/22(月) 18:40:39 ID:I8y0/C69
>306
別にFANのコネクタはマザボに差さなきゃいけないってことは無い
電源から直でもおk
まぁ普通はやらないな
普通はこの辺使うな
http://ainex.jp/products/wa-864ps.htm
http://ainex.jp/products/wa-864a.htm
http://ainex.jp/products/wa-095.htm
http://ainex.jp/products/sa-864.htm
309Socket774:2010/03/22(月) 18:50:42 ID:A+twTHAA
現在Athlonx2*4600(S939)+ Mem4G(DDR400) HDD 320G (SATA)GF7600GT(PCI-E16x)といったスペックの自作PCで遊んでいます。
OSはXpですが今回だいぶ前に買ったまま放置していたVistaHomePremiumに入れ替える予定。
このたび友人から4〜6倍速くらいの内蔵ブルーレイドライブをもらうことになったのですがこのままのスペックで問題なく再生できるでしょうか。
今更お金をかけるほどの古さなので今後も流用できるVGAを変更するレベルにとどめたい。できればnVidiaなVGAであるほうがドライバの入れ替えなども考えるとありがたいのですが。
310Socket774:2010/03/22(月) 18:53:13 ID:np3OQdRZ
>>304-305
当初と比べて今はやっぱり恵まれてるんでしょうね。コンシューマーが。
しかし流石に5連は変態ドライブですわ
311Socket774:2010/03/22(月) 19:04:31 ID:AZr4utQQ
Win8が2年後発売と聞いて、CPU マザー メモリ VGA HDD 電源 静音 クーラー 等々、考えてしまいます。
そもそも、PCの使用目的も様々。
皆様も色々なお考えがあると思います。
腹蔵なくお聞かせ下さいませませ^^。 
312Socket774:2010/03/22(月) 19:04:40 ID:zgP+mBmI
>>307-308
ぬおお!ありがとうございます。
WA-864PSはマザー用と電源用のコネクタが付いてるんですね。

自作初めてで、色々本を読んでるんですがいまいちイメージがorz
ファンコンは配線が大変な事になりそうなので少し慣れたらチャレンジ
してみようと思います。
313Socket774:2010/03/22(月) 19:05:28 ID:2zvpiuUa
>>309
やってから考えなw。カクカクするようなら、タスクマネージャーで何か不足してないか調べて。
不足してないようだったら、VGA変更を考えて。
314Socket774:2010/03/22(月) 19:34:54 ID:I8y0/C69
>311
2年後とな…俺はそんな先のこと気にしない
ハードならまたそのころ新しい規格とか出てるだろうし、不満無ければ組み換えしないな
去年の5月にやっとうちにはUSB2.0が来た
組みたい時が組み時
315Socket774:2010/03/22(月) 19:37:05 ID:/oAGlvL3
2年後にまたおいで
316Socket774:2010/03/22(月) 19:54:02 ID:6TIxUb9f
先のことなど分からない
317Socket774:2010/03/22(月) 20:01:59 ID:jGO2uqj7
いらなくなったPCケースを捨てたいんですが
燃えないゴミで一度に捨てるのではなく
今週はサイドパネル、来週はフロントパネルだけとか
少しずつ捨てていけば持っていってくれますでしょうか?
318Socket774:2010/03/22(月) 20:05:20 ID:4a+77T6w
缶拾いのおじさんに話しつけとけば持って行ってくれるよ。
319Socket774:2010/03/22(月) 20:31:42 ID:f/nTceBt
モンスターハンターや、ある程度のPCゲームをプレーするには

どれぐらいのグラフィックカードがいりますか?
320Socket774:2010/03/22(月) 20:37:04 ID:/oAGlvL3
モンハンサイトかモンハンスレ見れば?
321Socket774:2010/03/22(月) 20:58:19 ID:x8PQsyOX
>>319
HD5970 CFX
GTX 295 Q-SLI
322Socket774:2010/03/22(月) 21:02:53 ID:0Vl0pm09
>>319
まあ>>321の構成でも低解像度じゃないとヌルヌルは厳しいかもな
323Socket774:2010/03/22(月) 21:21:57 ID:XdKjrQYK
>>317
地域にもよるだろうけど
もっと細かくしないと無理じゃないか?
10cm四方位とか
324Socket774:2010/03/22(月) 21:53:33 ID:njMrdtPb
ビデオカードの動作環境に300W以上の電源が必要とあるのですが、
250Wとかだとやっぱり動かないんですか?
Shuttleのキューブ型ケースにNVIDIA Quadro NVS450 ENVS450-512ER
というGPUを二基積んでるちょっと特殊なビデオカードを積むつもりなのですが
325Socket774:2010/03/22(月) 21:59:02 ID:/oAGlvL3
さすがに電源換えよう
326Socket774:2010/03/22(月) 22:14:36 ID:EUmGc2af
>>324
250Wだけじゃ電源によって出力違うしHDDの数 CPU等の環境が判らんから答えられない

VGAだけで消費電力35W 消費電力が少ないから構成によっては動くかもよ
http://www.nvidia.co.jp/object/product_quadro_nvs_450_jp.html

自分で調べろ
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
327Socket774:2010/03/22(月) 22:31:18 ID:4xFpNL+w
>>317
行政にこれはパソコンではありません。単品販売されているケースですって言い張れば捨てられるんじゃね?
パネル外しても本体の大きさは変わらないから意味ないと思うけど
328Socket774:2010/03/22(月) 22:41:47 ID:Zh2QxSds
グラボ増設初の自作ユーザーです。
ゲーム目的でECS製のグラボ、N9800GTE-512MX-Fを購入しました。
ですがPCIに接続して電源を入れても画面がNoSignalで真っ黒なままです。OS自体全く起動しません。
ドライバはインストール済ですし、接続も問題ないか何度も確認しましたが出力しません。
マザーはBIOSTAR N68PA-M2T、使用期間は3年ほどです。
PCIExp 16xの接続が一つしかない為、他の接続箇所への変更も出来ません。以下スペック

電源:ANTEC SG-850
CPU:AMD Athlon 64 X2 4200+

少し前にPCIスロットが一つ壊れてしまったのが気になっています。
製品起因のトラブルでないと信じたいのですが…
329Socket774:2010/03/22(月) 23:06:47 ID:WAnTbGM5
初自作です。よろしくお願いします。

マザー GA-P55-UD4 
ケース クーラーマスタ CM 690 
を買ったんですが、ケースの上部から出ているeSATA2のコネクタを
マザーのどこに刺したらいいんでしょう?
現在HDDはSATA2-0って所に刺してます。
よろしくお願いします。
330Socket774:2010/03/22(月) 23:08:57 ID:p6DRj0wG
おちんちんきもちいい
331Socket774:2010/03/22(月) 23:32:43 ID:8OlXjfDA
今まで内蔵のVGAを使ってたんですが
今日始めて4350HDのグラボを買ってきたのですが
どの様な手順で取り付けたらいいんですか?
詳しく教えて下さい
332Socket774:2010/03/22(月) 23:33:08 ID:Wxngbzoy
まず服を脱ぎます
333Socket774:2010/03/22(月) 23:38:03 ID:vOo958tt
>>331
電源ぬく。ケースあける。グラボさす。電源いれる。ドライバいれる。再起動。

画面映らなかったからまたきて。
334Socket774:2010/03/22(月) 23:40:04 ID:8OlXjfDA
>>333
ありがとうです!
今はG31なのですが
これは削除しなくても大丈夫なのでしょうか?
あとドライバとはどこにあるんですか?
335Socket774:2010/03/22(月) 23:41:50 ID:8OlXjfDA
後グラボを挿す場合は
マザーボードをケースから一度外さないと
挿せないのでしょうか?
それともケースを横にして挿せますか?
336Socket774:2010/03/22(月) 23:43:06 ID:1ERHQuU4
こりゃまた凄いのがきたな…
337Socket774:2010/03/22(月) 23:43:34 ID:ij11LKjq
>>328
ドライバは普通、増設してからインストールするものだよ
まずはそこからやり直したら?
物理的に認識していない可能性があるなら、ブロアーで噴いたり、綿棒で掃除するといいかもしれない
338Socket774:2010/03/22(月) 23:44:05 ID:/oAGlvL3
なんでなんでもかんでもググったりやろうとせずに聞くんだろ
339Socket774:2010/03/22(月) 23:44:29 ID:5HIxMWQb
普通の白いプチプチ、シリコンマット、布のマウスパッド、本(表面てかてかのやつ、WINPCとか)
のどれならマザー置いて起動チェックしても大丈夫?
340Socket774:2010/03/22(月) 23:45:12 ID:XdKjrQYK
>>335
言っとくが、>>332を冗談だと思ってるかもしれないが
静電気考えると本当に全裸でやった方が良いからな?
341Socket774:2010/03/22(月) 23:45:54 ID:XaQ8nRyQ
携帯で育った世代は、というか育ち中の世代は大体こんなもんだ。末恐ろしい
342Socket774:2010/03/22(月) 23:49:54 ID:vOo958tt
>>335
>>334
ドライバはグラボにCDがついてなかった? ないならメーカーサイトで対応OSのドライバ落とせる。
既存のは別にそのままでいいよ。

ケース横にして挿せばいいよ。私は面倒だからそのまま挿すけど。
他のパーツ壊さないようにね。


あと裸で。
343Socket774:2010/03/22(月) 23:50:45 ID:I8y0/C69
今日は大漁なのかYOw
344Socket774:2010/03/22(月) 23:51:31 ID:I8y0/C69
>329
空いてるSATAに差しとけw
345Socket774:2010/03/22(月) 23:52:00 ID:xA6Vb5z9
>>335
外さなくても挿せる。てか、ケース開ければ分かるだろそれぐらい。
ドライバはネットで落とすか付属のCD-R
346Socket774:2010/03/22(月) 23:52:04 ID:8OlXjfDA
>>342
ありがとうです!
ケースの後ろの金具みたいのはどの様にして外したらいいんでしょうか?
anntecのP183で今外そうとしてるんですが
硬くてなかなか外せないです。
347Socket774:2010/03/22(月) 23:52:37 ID:TTTTP3ZD
初CPU交換をしようと思って作業中なんですが
グリスを拭き取るのにZippoオイルがいいと聞いたので買ってきたのはよかったのですが、素手でやっていいものですか?
グリスやZippoオイルが有毒そうなのでゴム手袋でもしようかと考えたのですがゴム手袋が溶けるのではと心配になってしまった次第です

みなさんどうやってますか?
348Socket774:2010/03/22(月) 23:52:51 ID:xA6Vb5z9
後、静電気で壊れることあるから手袋ぐらいしとけよ
349Socket774:2010/03/22(月) 23:54:10 ID:9/9kuygp
>>347
綿棒とか、ティッシュでやりなさい
350Socket774:2010/03/22(月) 23:54:12 ID:I8y0/C69
>347
愛用のティシュでおkw
351Socket774:2010/03/22(月) 23:55:15 ID:hFvaKCZM
確か余計なものつけて拭きるなってどっかに英文で書いてあったような
352Socket774:2010/03/22(月) 23:55:43 ID:xA6Vb5z9
>>346
裏のネジ取って左右の板手前にスライドするだけ
353Socket774:2010/03/22(月) 23:56:00 ID:I8y0/C69
>346
気合で引っこ抜けw
354Socket774:2010/03/22(月) 23:56:59 ID:L3fCtfhg
>346
気合で引っぺがせ
355Socket774:2010/03/22(月) 23:58:26 ID:XdKjrQYK
>>347
俺は素手でやってる

>>348
そんなこと言うと、アクリル毛糸の手袋とかでやりかねんぞ?w
356Socket774:2010/03/23(火) 00:03:27 ID:Zh2QxSds
>>337
返信感謝です、言葉足らずですみません。
ドライバを入れず一度増設してみたんですが、同様に画面出力してくれなかったんです。
BIOS設定からCDをまず読み込むようにして、付属のCDでドライバを入れようとしたんですがやはりダメでした。
当然映像信号自体が出てないのでセーフモードでの起動もできませんでした。
そこで先にドライバを入れてみたんですが…結果は変わらず。
BIOS設定からオンボード優先で接続してみましたが、ケーブルを差し替えてもオンボード側からも起動しませんでした。
新設したグラボを挿しているとどちらからも画面が出力してくれない状態です。

ちなみに接続した際、グラボのファンはしっかり回ってます。
どうやら温度も上がっているようです。
357Socket774:2010/03/23(火) 00:08:23 ID:cq6q6R8I
>>356
モニタの出力設定を間違ってるとか
今までD-SubだったがDIVに変えてないとか…だとどっちか写るはずだもんなぁ
その文からすると刺さってない状態は出力するみたいね。ならBIOSかも。CMOSクリアしてみた?
358Socket774:2010/03/23(火) 00:11:57 ID:qyG+8cuF
>>356
オンボード無効にできない? あとCMOSクリア
359Socket774:2010/03/23(火) 01:10:10 ID:OTChxQxE
オンボード無効にしてないんじゃね
360Socket774:2010/03/23(火) 01:18:48 ID:XBJxqbLh
>>347
あんな高いの使わなくても、量り売り一斗で千二百円くらいの暖房用灯油と同じものだから。
俺は溶剤のブチルアルコールでやってる。
静電気が起きないように、部屋で熱い茶を一服してから作業。
361Socket774:2010/03/23(火) 01:19:04 ID:cEpE4wqI
>>357>>358
オンボードを無効にして試してなかったので試してきました。
結論から言いますと、以前と同じく画面信号が出ませんでした。
といってもデバイスマネージャからオンボードのデバイスを無効にして再起動
→無効になっているのを確認しシャットダウン→グラボを挿し込み起動という手順です。
BIOSからオンボードを無効にできるか分からなかったので、BIOS設定はいじってません。
とりあえずオンボードよりPCIExを優先して起動するようには設定してます。

モニタ側は信号を自動で判定してくれるので問題なさそうです。
先程も確認しましたがDVI接続でDVI信号は無しという結果でした。

恥ずかしながらCMOSクリアは今までやったことがありません。
調べてみましたがマザーボードによってやり方が異なるようです。もう少し調べて試してみようと思います。
正直大丈夫なのか自分でも心配なんですが…注意点とかあれば教えていただきたいです。
362Socket774:2010/03/23(火) 01:21:11 ID:cEpE4wqI
ID変わってた
>>361=>>328です
連レスすみません
363Socket774:2010/03/23(火) 01:21:16 ID:OTChxQxE
PCをコンセントから抜いてマザーについてるボタン電池はずして10秒ほど待つだけ
別に何も気にしなくていいよ
364Socket774:2010/03/23(火) 01:22:14 ID:3/21/nDU
>>361
BIOSできるべきでは?
365Socket774:2010/03/23(火) 01:26:56 ID:2ejOXOrJ
>361
マニュアル片手にBIOSでw
BIOSじゃないと意味ないよ
366Socket774:2010/03/23(火) 02:31:49 ID:FhnlEb02
VGA新調しようと思って
皮算用計算機ぽちぽちいじってみたら12V1が95%とかになるんだけど
これってギリギリOKと見るべきではなくて
あんまりよろしくない状態って事ですよね?
367Socket774:2010/03/23(火) 02:33:24 ID:cEpE4wqI
>>328>>361です。
ホント今更ですが使っているマザー
×N68PA-M2T
○TF7050-M2
でした。我ながら著しい勉強不足ですorzよく今までry

ひとまずCMOSクリアを試してみました。ですが結果は変わらず。
恐らくBIOSからのオンボードを無効に出来てないことが原因で間違いなさそうです。
しかしマニュアルは全て英語の為、さっぱり分かりません。ゆとりの弊害ですね、はいorz
というより今までマニュアルもまともに読んでない時点でお察しですが…
日本語版のマニュアルはネット上にも無さそうです。

ググってはみたものの詳しい記述は見つかりませんでした。
BIOSにもそれらしき項目が見つからなかったので専用スレの過去ログ漁ってみようと思います。
近日中に上手くいけばお礼と共に報告に参ります。
368Socket774:2010/03/23(火) 02:41:26 ID:RRHboXoF
>>366
よろしくないもなにも・・・
電源の質とヘタリ具合によっては
そのまま、昇天する場合もあるかと。
369Socket774:2010/03/23(火) 03:06:20 ID:JIRk95x/
電源も一緒に新調するか
現在の電源の許容範囲に合うようなビデオカードにするか
このどちらかになるね
370Socket774:2010/03/23(火) 03:08:13 ID:OTChxQxE
てかほんとに自作erか
371Socket774:2010/03/23(火) 03:10:04 ID:3/21/nDU
>>367
マニュアルネットから落とそうとしたら変な実行ファイルだったのでヤメタ。

んでたぶんBIOSはPhoenix みたいなので
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html
↑この辺が参考になるんじゃない

優先順位の設定
Advanced Chipset Features

Init Display First

オンボ機能のON/OFFは
Integrated Peripherals

Onboard Device

あたりでできそうだけど

最後必ずF10で設定を保存

「phoenix bios 設定」あたりでググるといいかと
372Socket774:2010/03/23(火) 03:18:38 ID:TZ5zfpC6
初心者です。
ビデオカードを差し込んで何とか起動までこぎつけたのですが
起動してみたところアイコンがでか過ぎるのですが
どうしたら直るんでしょうか?
373Socket774:2010/03/23(火) 03:26:44 ID:keECY2yy
>>372
ドライバ入れた? まだなら入れる。
入れたら再起動。まだでっかいなら解像度いぢりなさい
374Socket774:2010/03/23(火) 03:41:01 ID:TZ5zfpC6
>>373
付属のドライバならインストールしました。
それで再起動したんですが
そのシャットダウンに「シャットダウンしています」という画面の所で5分くらい掛かりました。
これが何かエラーを起こしてしまったんでしょうか?
375Socket774:2010/03/23(火) 03:43:40 ID:AWQhS1uM
前もってオンボのドライバ消したのかよ
376Socket774:2010/03/23(火) 03:45:43 ID:TZ5zfpC6
>>375
消してませんでした。
そのままグラボ挿してやりました。
どうやればいいでしょうか?
377Socket774:2010/03/23(火) 03:48:35 ID:AWQhS1uM
オンボとカードのドライバ削除して
再起動してカードのドライバ入れれ
378Socket774:2010/03/23(火) 03:52:40 ID:TZ5zfpC6
>>377
デバイスマネージャーから4350HDを削除でやってみます
有難う御座いました。
379Socket774:2010/03/23(火) 03:53:26 ID:cEpE4wqI
>>371
ありがとうございます。夜も遅いのに感謝です。
そのサイトでのBIOSとこちらのBIOSを比較してみました。
仰るとおりPhoenixで間違いないです。
Init Display FirstはPCIExに設定してあります。

が、やはり直接オンボード機能をON/OFF出来る項目があるように思えません。
↓以下怪しい項目と現時点での設定

「Integrated Peripherals」
|
|___Onboard PCIE LAN > 【Enable】or Disauble (LAN機能のON/OFF?)
|
|___Onboard LAN Boot ROM > Enable or 【Disauble】
|
|___Onboard FDC controller > 【Enable】 or Disauble


「Advanced Chipset Features」
|
|_Onboard GPU > 【Auto】 or Enable


現行のBIOSのVer?がN68PA-M2Tということらしく、これは最新では無いというのも気になります。
しかし安易にBIOSアップデートを行うと動かなくなったということもあるそうで…
BIOSアップデートによりここにない機能が追加されるのか?というのも詳しくは分かりませんでした。

レスを追ってて思ったのですが>>375の言う様にオンボードをデバイス上で無効化してはみたものの、
ドライバまでは削除して試してません。
これを少し試してみようと思いますが仮にこれで起動しなかった場合、元のドライバのインストールは可能ですよね?

長文失礼しました。
380Socket774:2010/03/23(火) 04:20:22 ID:CXn9wzmc
おいおい大丈夫かこの人
381Socket774:2010/03/23(火) 04:21:09 ID:CXn9wzmc
あ、>>380>>378に対してね
382Socket774:2010/03/23(火) 04:50:49 ID:keECY2yy
>>379

「Advanced Chipset Features」
|
|_Onboard GPU > 【Auto】 or Enable

これっぽいよね。でも無効じゃなくて自動なのね。
383Socket774:2010/03/23(火) 05:02:49 ID:3/21/nDU
>>379
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?GeForce%207050PV#de3660aa
ここにマニュアルあったから見たが確かにオンボOFFはなさそうだね。
設定も良さそうだし。




あとは

入れたグラフィック系のドライバ全削除&Driver Cleanerっていうソフトで残ったカスも綺麗に削除

CMOSクリア

BIOSの再設定

起動確認。
と地道にやる


試すこととしては
グラフィックの優先順位(PCI、PCIe、オンボ)をいろいろ変えてみて変化がないか

もしディスプレイにDVI-D、D-sub、HDMI端子があるなら、オンボとカードから2本をディスプレイにつないでディスプレイ側の入力切替で映ることはないか?
ってなことをやってとりあえずそのカードが生きてるのかを確認したい。

一番いいのはサブ機とか確認することだけど・・・

頑張れ
384Socket774:2010/03/23(火) 05:21:39 ID:cEpE4wqI
>>328>>379です
ドライバの再インストールは可能ということが分かったので、一度アンインストールしてから試してみました。
結果から言いますとやはり映像信号は出ませんでした。

>>382
自分もそれが一番怪しいと思いましたので試しにEnableにして試してみました。
しかしこれも結果は同じ。
>>Onboard PCIE LAN > 【Enable】or Disauble
これもDisaubleに変えてやってみましたがやはり映像信号無しという結果でした。
>>Onboard FDC controller
これはどうやらフロッピーに関する項目で間違いなさそうなので除外。

N9800GTE-512MX-Fの相性問題かと思い評価サイトを巡ってみましたが、同じ件で悩む方も見当たりません。
そもそもこのマザーを現在使っている方が少ないようです。

残るはBIOSのアップデートですが…
>>新しいBIOSは、新しいCPUが出た時にそれに対応する為にBIOSをアップする事が多いので、
>>逆に新しいBIOSを適用させると不具合が出る事がありますので、慎重にアップするか決めた方が良いと思います。
という話もあるようで、安定動作している現状で試すのは正直ハイリスクだなと考えています。

後は製品的な問題になりそうなので、知り合いから正常に動作するグラボを借りてみようと思います。

>>383
ドライバ全削除等は試してみようと思います。
優先順位は先程試してみました。しかしPCIやオンボに変えてみても結果は変わらず…
オンボ最優先でも新設グラボが差さっているだけで信号が出ないようです。これはおかしい…
ちなみに現行の端子は、
【ディスプレイ】>>DVIーーーHDMI<<【オンボード】 ですが、新設グラボがDVI端子しか無い為、
【ディスプレイ】>>DVIーーーHDMI=DVI変換<<【新設グラボ】 となっています。
この変換端子の不具合とかで済んでくれれば金銭的にも万々歳なんですが…いろいろ試してみようと思います。

こんな時間までレスをくださった方々に感謝します。
もし上手くいきましたら改めて再度報告に参ります。ありがとうございました。
385Socket774:2010/03/23(火) 05:39:41 ID:cEpE4wqI
>>384追記
Onboard GPU > 【Auto】 or Enable

この項目なんですが、このマザーはPCIEx等に増設されたグラボを認識すると
自動でオンボの機能をOFFする仕様があるとか…そんな風に取れるレスが専用スレにありました。
これが事実なら現状ではグラボを認識してオンボがAutoで切られてるが、グラボの不具合で映像信号が出ない
→オンボ優先でもオンボ側の映像信号が出ないということで辻褄が合いそうです。要はグラボの不良なんでしょうか…

また結果が出れば来ます、連レスすみませんでした。
386Socket774:2010/03/23(火) 07:32:09 ID:ZUD/ACK4
インテルのCPUなんかに型番の後にSが付いたTDPの低いモデルがありますけど
こういうのって単にダウンクロックしてるだけじゃ無くて
消費電力を下げても安定して動作する良い品質のCPUと考えていいんですか?
387Socket774:2010/03/23(火) 07:35:10 ID:hKDuV9bB
>>386
そう考えて良いよ
選別品の当たりCPU
388Socket774:2010/03/23(火) 07:42:04 ID:ZUD/ACK4
>>387
分かりました
ありがとうございます
389Socket774:2010/03/23(火) 08:04:39 ID:fhQVl1No
CPUの上にクーラーのせるときに、ボンドかゼリーみたいなの、塗ってたけど、アレは何ですか?
ないとだめ?
390Socket774:2010/03/23(火) 08:08:36 ID:AWQhS1uM
グリス。無いとダメ。ちなみに付け直すときはCPUとシンクを綺麗に拭き取らないとダメ
391Socket774:2010/03/23(火) 08:09:02 ID:fhQVl1No
>>390
ありがとん。買ってくる。
392Socket774:2010/03/23(火) 09:15:28 ID:Xv5pMUs+
モノによっては効果の割りには無駄に高いものなどもあるので
↓のスレなどを参考にしつつ、
最初は非導電性で値ごろで定番的なものをどうぞ。

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 17mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262264684/
393Socket774:2010/03/23(火) 10:11:34 ID:FsIO10ci
よく付け直さないと駄目って言うけどそんなに温度変わる?
拭くの面倒だからもう1回広げてつけたことあるけど温度変わらなかったんだけど
394Socket774:2010/03/23(火) 11:16:58 ID:F4CXMwS/
下記の構成で使ってます。
Pen4 3.2Ghz(HT対応)
Mem 2G*2枚
GA Geforce8400(512M)
HDD Seagate 500G*2(SATA 7200rpm 16M)
部品を入れ替えつつ5年程度使ってますが最近Javaを多用したサイトが重いと感じるようになりました。
ネットゲームあたりも特にストレスなく動いているのですが、これはグラフィック性能やCPUの性能が
もう時代遅れということでしょうか?グラフィックボード変えて改善されるなら変えようかと思っているのですが
識者のアドバイスをいただけると助かります。
395Socket774:2010/03/23(火) 11:25:20 ID:RRHboXoF
>>394
どのページが重いのかにもよるけどね。
Javaに限らずFlashを多用しているサイトなら
確かに難しいかも・・・って言えるんだけどね。

ネトゲも更新があると重くなるけど。

地味にブラウザやプラグインのバージョンは上り
その都度重くなり必要なCPUの機能が増えていくんで
実はその辺が買い替え需要だったりするんだよね。

ネトゲが主な使用用途ならそのままでいいかもね。
Webが主なら,買い替えも検討していいかも。
396Socket774:2010/03/23(火) 11:41:36 ID:YHllfhe5
2004年ごろ月刊アスキーで今年中にはでるといわれた燃料電池ノートPCは
いつでるのでしょうか?
397394:2010/03/23(火) 11:47:13 ID:F4CXMwS/
>>395
ありがとうございます。
実際にはタブブラウザでFlashサイトを見ながらGoogleのドキュメントやメールなどを
見ていると遅いと感じるようになりました。
グラフィックボードの交換では改善させるのは厳しいと見るべきでしょうか。
長年使ってきて愛着もあり、その点以外は不満はないので部品交換で改善できればと考えておりましたが・・・。
新調となると費用もかさむのでしばらくはこのままで使用してみたいと思います。
398Socket774:2010/03/23(火) 11:50:49 ID:5G7zbpVS
>>319
俺は9800GTでヌルヌル動く
399Socket774:2010/03/23(火) 11:58:08 ID:Mnz0ywtD
>>396
あと10年くらい
400Socket774:2010/03/23(火) 12:35:45 ID:G1WRe6No
i7-860とi5-670ってどっちがいいんですか?
401Socket774:2010/03/23(火) 12:49:56 ID:4hix301C
>>400
お前の想定する予算・使い方による。
402Socket774:2010/03/23(火) 12:56:59 ID:+Hz9A86a
>>400
安い方買えば?
お前の用途じゃどっちも性能過多だろうよ
403Socket774:2010/03/23(火) 12:59:01 ID:G1WRe6No
デッドスペースとかやりたい。あとは動画の編集。お金のことは気にしなくて大丈夫です。
404Socket774:2010/03/23(火) 12:59:40 ID:9wngNkZI
>>392
こんなスレもあったんですね。読んでからいけばよかった。orz
高性能でなくてもいいと思って、普通の安いのかってきちゃったぉ。ま、いっか。
405Socket774:2010/03/23(火) 13:04:50 ID:keECY2yy
エンコして予算に拘らないなら前者じゃね。
406Socket774:2010/03/23(火) 13:05:57 ID:AWQhS1uM
>>403
じゃあ高いの買え
407Socket774:2010/03/23(火) 13:08:25 ID:FsIO10ci
>>403
じゃあ980X待とうぜ
408Socket774:2010/03/23(火) 13:09:21 ID:+Hz9A86a
>>403
マルチは死ね

金あるならi7-980Xくらい買え
409Socket774:2010/03/23(火) 13:10:09 ID:x2jgRKVs
安いので充分や。要は塗り方の問題だけやで。放熱面表面の目に見えん凹凸で凹部に塗り込み
空気層が出来んようにしたらええんや。早い話が薄化粧よ。ブスの厚化粧はせん方がマシやったりしてなw
410Socket774:2010/03/23(火) 14:34:04 ID:WYuRcoQ+
1.5万円ぐらいで、PCIx16接続で、3面同時出力とか言うVGAカードがあったと思うのですが、
見当たりません。

どこのメーカーのなんと言うカードか教えてください。 
411Socket774:2010/03/23(火) 14:37:01 ID:RRHboXoF
>>410
ラデオ 3画面でぐぐれw
412Socket774:2010/03/23(火) 15:29:02 ID:N44TN78j
>>409
わしは厚化粧のお水が好きなんじゃが・・・
413Socket774:2010/03/23(火) 15:38:21 ID:WYuRcoQ+
すいません。
市ステもをLGA775からLGA1156に変えたいのですが
CPU、マザーを変えたら
HDDの中に入ってるデータって消えてしまうんでしょうか?
消えないで入れ替える方法ってないんでしょうか?
414Socket774:2010/03/23(火) 15:41:17 ID:VQ3zdwfx
>>413
もしかしたら動くんじゃね?
青画面連発でレスポンスもあれでMSのライセンス認証が必要になるだろうが
415Socket774:2010/03/23(火) 15:43:51 ID:CXpsl/hm
westernのHDDをゼロフィルでフォーマットを行い
次にクイックフォーマットを行いたいのですが
ゼロフィルのクイックを選択すればいいのでしょうか?
フルとクイックしかないのです
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/data-lifeguard-.html
416Socket774:2010/03/23(火) 16:30:53 ID:EFfbQtPq
SFX電源とマイクロATX電源って取替えて使うことできるんでしょうか?
それとも物理的に大きさが違うからダメでしょうか?
417Socket774:2010/03/23(火) 17:24:50 ID:+tZxQh/x
418Socket774:2010/03/23(火) 17:38:13 ID:20FN3s13
DドライブはNTFSとFAT32のどちらでフォーマットしたほうが良いですか?
419Socket774:2010/03/23(火) 17:42:45 ID:FQ0RhDiB
>>415
それはゼロフィルを簡易書き込みにするかフルで書き込むかを聞いている
だけで、フォーマットと関係ない。

確実にゼロフィル掛けたかったらフルで書き込みしてから、フォーマット
は↓でも見てやってくれ。
ttp://laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entry-191.html
420Socket774:2010/03/23(火) 17:53:44 ID:s/sREC4/
HDDを買いたいんですが、データや設定の以降作業がめんどくさいので
今使ってるHDDから新HDDへ、すべてのフォルダをドラック&ドロップで移せば、
その新HDDはすぐに今までと同じ環境で使えますでしょうか?
421Socket774:2010/03/23(火) 17:56:48 ID:FsIO10ci
そんなわきゃない
422Socket774:2010/03/23(火) 17:57:35 ID:7WBw0ix2
>>420
無理です
423Socket774:2010/03/23(火) 18:03:56 ID:s/sREC4/
やっぱりだめですかorz
1から設定し直すしかないんですね
424Socket774:2010/03/23(火) 18:28:20 ID:jC41YNYr
バックアップソフトでHDD丸ごとイメージとって
新しいHDDに書き戻せばいいじゃない
425Socket774:2010/03/23(火) 18:35:32 ID:hGNF0hdv
PCの起動ってどこの性能で左右されるんですか?
ディスクトップ行くまで5分ぐらいかかります。
426Socket774:2010/03/23(火) 18:39:42 ID:4VQjd45V
>>420
trueimageの試用版とかなかったっけ?>>424さんの言うとおり
それつかえばいい。

>>425
性能云々の前に周辺機器たくさんついてたりしないか?
msconfigでスタートアップ減らすとか。
やることたくさんあると思うよ。
427Socket774:2010/03/23(火) 18:40:00 ID:cXnyEpE3
>>425
CPUが糞 メモリが少ない
HDDが遅い 常駐ソフト(スタートアップ)が多すぎる
428Socket774:2010/03/23(火) 18:43:12 ID:y73yppRU
質問させて下さい。
電源かマザーの不良かで詰まっています。

新品でPCパーツ一式を買って
最小構成で組んで電源スイッチを押したのですが
マザーに通電しません。

ですがマザーボードの緑色のランプは光っています。
最初はケースのスイッチ類を疑い、リセットスイッチをパワースイッチの所に差したりしましたが
通電しませんでした。

−ドライバーをマザーのパワースイッチのピンに当ててみましたが
ショートもしませんでした。

これは電源の不良でしょうか??
429Socket774:2010/03/23(火) 18:47:31 ID:4vqBFVSg
ディスクトップ
430Socket774:2010/03/23(火) 18:54:20 ID:cXnyEpE3
>>428
バイオスはCPUに対応してるの?
構成くらい出した方が良いよ

ケースから出して最小構成でやってみる

電源単体で起動するかやってみる 24ピンの15-16をショートさせる
テスターが有れば電圧を測ってみる


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/
431Socket774:2010/03/23(火) 19:38:53 ID:y73yppRU
>>430
レスどうもです。
バイオスはCPUに対応しています。
Corei 7でマザーはP7P55Dです。
問題だと思われる電源はサイズのストロンガー600Wです。

テスターは持ってないのでせっかくなので買ってきます!

ありがとうございました。
432Socket774:2010/03/23(火) 19:43:36 ID:u8TtLc+a
現在GIGABYTEのGA-EX58-UD5というMBを使っていて
Realtek HD Audio Codecs ドライバ更新しようと思っているんですが
GIGABYTE公式で配布されてるものとRealtek公式ものもとでは違うんでしょうか?
バージョン的にはRealtek公式の方が上みたいですが
「システムまたはマザーボードの製造元のウェブサイトから最新のドライバをダウンロードしてください」
との注意書きがあり、入れていいものか迷っています。
あとRealtek 8111DのドライバーについてもGIGA公式とRealtek公式どちらを入れるべきなのか
教えていただけると助かります。
433Socket774:2010/03/23(火) 19:45:41 ID:KQfc6UIO
メモリの初期不良と相性がなんとかーの違いって何?
434Socket774:2010/03/23(火) 19:49:36 ID:FsIO10ci
>>432
>バージョン的にはRealtek公式の方が上みたいですが
後はロゴくらい

>>433
店頭確認では他のM/Bでも不具合が出れば初期不良、出なければ相性
435Socket774:2010/03/23(火) 19:56:37 ID:AWQhS1uM
>>432
不具合ないなら更新しないのが1番
436Socket774:2010/03/23(火) 19:56:39 ID:FGzRPugG
IDEのXPsp3のシステムディスクをそのままつないで、i3を動かせるでしょうか。

P7P55-M+i3+DDR3メモリだけで超激安に組みたいです。

電源は500Wを前に購入してたのでそれを使います。

無理なら素直にSATAHDDに7インストします。
437Socket774:2010/03/23(火) 19:59:38 ID:ctCiMf5b
超〜激安っ! 一太郎、0.5秒っ!

i3だろうがPeniiiだろうが、マザーボードが変わったらOS再インストールが常識
438Socket774:2010/03/23(火) 20:02:42 ID:AWQhS1uM
>>436
おとなしく再インスコ
439Socket774:2010/03/23(火) 20:04:21 ID:FQ0RhDiB
>>436
P55では内蔵GPU動かんぞ
440Socket774:2010/03/23(火) 20:17:06 ID:oKyof84t
友人のノートが壊れ(母板死亡)たんだけど、HDDに子供の写真が入ってるから取り出してほしい
と頼まれた。2.5インチHDDケースでUSB接続して取り出そうと思うんですが
OS入りのHDDってそのまま繋いでもいいものなんでしょうか?
ちなみに写真データはマイドキュメントにあるそうです
441Socket774:2010/03/23(火) 20:20:45 ID:AWQhS1uM
かまわん
442Socket774:2010/03/23(火) 20:25:26 ID:oKyof84t
>>441
ありがとう安心した
443Socket774:2010/03/23(火) 20:39:35 ID:WPXhgULo
自作初めてなんだがCPUやビデオカード買った時
メーカーPCについてるようなインテルやエヌビディアのロゴシールってついてくる?
444Socket774:2010/03/23(火) 20:39:58 ID:KsaK2EVY
IntelとAMDのTDPって計測の方法が違うらしいが、実際のところどうなの?
某所ではAMDは負荷100%で連続運転した際の消費電力、Intelは「想定される一般的な運用条件下」での消費電力らしいんだが。
445Socket774:2010/03/23(火) 20:43:10 ID:AWQhS1uM
>>443
CPUには付いてる。ビデオカードは俺の記憶では付いてない
446Socket774:2010/03/23(火) 20:44:32 ID:Ey/ELUmx
>>444
お前さんがそう書いてるんだからそうなんだろ
447Socket774:2010/03/23(火) 20:57:58 ID:H4PfSDDW
電源のコイル鳴きってやばいですか?
24時間運転で昨日から鳴ってます・・
448Socket774:2010/03/23(火) 21:00:54 ID:qs3fZaLX
やばくはないよ。自分が我慢できるかどうかだけ
449Socket774:2010/03/23(火) 21:01:04 ID:MWccPlUA
精神にはやばいかも知れないが
機械的には無問題、それがコイル鳴きであればの話しだが

あと、酷ければ初期不良ですぐに交換して貰える
450Socket774:2010/03/23(火) 21:01:53 ID:yLszioTK
>>443
nVIDIAのシールは昔GeforceMX買ったときに付いてきたのを持ってるが、必ずしも付いてくるわけじゃない。
ビデオカードの場合はシールが付いてくる方が珍しいと思う。
CPUの場合はBOXならたいてい付いてるな。
451Socket774:2010/03/23(火) 21:15:50 ID:H4PfSDDW
>>448-449
ありがとうございます、聞こえる時と聞こえない時があるので暫く様子見ます。
452Socket774:2010/03/23(火) 21:49:33 ID:FGzRPugG
>>439
H55じゃないとだめなんですね、わかりました。
453Socket774:2010/03/23(火) 21:58:50 ID:RcRT5SLv
■基本項目■
【CPU】Celeron 
【M/B】
【メモリ】※メーカー、容量まで詳しく
【VGA】※ビデオカードはこちらに。M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。D
    SP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と記入(購入場所が1'sの場合は省略可)。

【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく
454Socket774:2010/03/23(火) 22:00:04 ID:cXnyEpE3
>>453
意味不明
455Socket774:2010/03/23(火) 22:01:56 ID:L0/JTpFW
>>453
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ドンマイ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
456Socket774:2010/03/23(火) 22:01:58 ID:OTChxQxE
途中送信したあわてん坊と予想
457Socket774:2010/03/23(火) 22:02:42 ID:FGzRPugG
>>453
セロリしか認めない構成なのかも
458Socket774:2010/03/23(火) 22:03:07 ID:RcRT5SLv
■基本項目■
【CPU】Celeron 440
【M/B】アスロック 775Dual-VSTA
【メモリ】チームエリート PC6400 1GBx2
【VGA】リードテック GeForce7800GTX
【HDD】サムスン UltraATA133 IDE 120GB 5400rpm 
【光学ドライブ】NECスーパーマルチ
【OS】Windows7 homePremium
【ケース】SOLO
(電源) クロシコ460W

Celeron E3200に乗せかえるより安価に性能UPできる方法ってありませんでしょうか?
459Socket774:2010/03/23(火) 22:03:47 ID:RcRT5SLv
すいません途中送信をしてしまいました。
460Socket774:2010/03/23(火) 22:05:23 ID:8DS1OhBw
>>458
おしい! スレ違い。そこまで書いてなんでテンプレを読まないのか。

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【4列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263314774/
461Socket774:2010/03/23(火) 22:08:42 ID:RcRT5SLv
すいません。>>458の構成で今使ってるんですが、CPUが遅いのが痛いので
4000円ちょっと出してE3200に乗せかえるか検討してたんですが、同じ4000円なら
AMDのCPUとMBセットとかでもっと安く上がったりしないかとか思って質問しました
462Socket774:2010/03/23(火) 22:10:12 ID:OTChxQxE
セロリンちゃんに快適さ求めるなよ
463Socket774:2010/03/23(火) 22:12:24 ID:qs3fZaLX
どこの世界でMBとCPUのセットで4000円なんてバカな話があるんだよw
464Socket774:2010/03/23(火) 22:16:16 ID:FsIO10ci
中古特価じゃね?
465Socket774:2010/03/23(火) 22:17:55 ID:8DS1OhBw
4000円ならHDD交換だな。
466Socket774:2010/03/23(火) 22:19:56 ID:L0/JTpFW
>>458
C2D E4300あたりに乗り換えると快適になると思うよ。
デュアルコア化が効く。M/Bの専スレあたりROMって他の人の構成を参考に。
http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=775Dual-VSTA

HDDを最近の500GBの奴に載せ替えるのも効果あると思うぜ。
467Socket774:2010/03/23(火) 22:57:48 ID:ZKJKUsXM
Wlndows7を起動させようとしてもインストールできないんだ。
誰か解決策を教えてください。構成は
M/B    P7P55D-E
CPU    i5-750
メモリー  4GB
HDD    1TB
VGA ENGTS250
電源    GIGA507W
OS Windows7
468Socket774:2010/03/23(火) 22:59:50 ID:8DS1OhBw
>>467
光学ドライブがない。
469Socket774:2010/03/23(火) 23:00:18 ID:31+gPJDZ
エラーメッセージなり書いてくれ
470Socket774:2010/03/23(火) 23:01:14 ID:qs3fZaLX
あきらめれ
471Socket774:2010/03/23(火) 23:01:49 ID:ZKJKUsXM
あ、光学ドライブはLITEON

エラーメッセージがでるんじゃなくて、途中まで読み込み画面が出て後真っ暗って感じです。
472Socket774:2010/03/23(火) 23:01:52 ID:qyG+8cuF
状況がわからない
エスパースレじゃないぞ
473Socket774:2010/03/23(火) 23:03:04 ID:8DS1OhBw
>>471
暗転する前後でなんのデータを読み込んでいる?
474Socket774:2010/03/23(火) 23:04:25 ID:qs3fZaLX
7じゃそんな物わからないようになってる
475253:2010/03/23(火) 23:04:50 ID:GLe7g/b4
なぜ、質問がコピペされているのかはわかりませんが、

>>411
見つかった、ありがとやんした。
476Socket774:2010/03/23(火) 23:05:47 ID:ZKJKUsXM
暗転する前はえーと、ウィンドウズが起動するときに緑色の棒みたいなのがでてくるのあるよね? あれが前

ごめん、なんか日本語がおかしい気がするし、説明がへたくそだorz
477Socket774:2010/03/23(火) 23:07:21 ID:L0/JTpFW
>>467
メモリ1枚にしてやってみれ。
478Socket774:2010/03/23(火) 23:08:14 ID:ZKJKUsXM
>>477 やってみる。
479Socket774:2010/03/23(火) 23:09:36 ID:FQ0RhDiB
>>476
もしかしてOSの入っているHDDを使いまわしているのか?

だったらBIOSでBootの優先順位を光学ドライブにせんと駄目だぞ。
480Socket774:2010/03/23(火) 23:10:19 ID:ZKJKUsXM
>>479 いや、新品。三日前にアプライドで買ったから。 あと、優先順位も光学ドライブにしてます。
481Socket774:2010/03/23(火) 23:12:20 ID:ZKJKUsXM
>>477 ありがとう! できた! 
482Socket774:2010/03/23(火) 23:46:29 ID:KPEO7oOH
>>481
なに、礼はいらんよ
483Socket774:2010/03/23(火) 23:51:41 ID:RcRT5SLv
ありがとうございました。
484Socket774:2010/03/24(水) 00:30:18 ID:a8vadwNF
秋葉原でグラビアアイドルのイベントをやるのをよくスポーツ新聞で見ますが、
何て言う店なんでしょうか?
485Socket774:2010/03/24(水) 00:36:39 ID:afTyPGDF
>484
自作に関係ある?
486Socket774:2010/03/24(水) 00:44:16 ID:P0JBJulU
>>484
グラビアアイドルを自作するんか?
487Socket774:2010/03/24(水) 00:46:34 ID:qWVmrBYN
電源に付いてるスイッチって何ですかね
-と○が書いてあります
488Socket774:2010/03/24(水) 00:53:03 ID:mIjoV109
>>487
主電源
489Socket774:2010/03/24(水) 00:57:21 ID:8GawQjS6
>>487
何と言われても・・・スイッチとしか・・・
あのスイッチをONにするとマザーに待機電力が流れます
さらにマザーに接続されたPOWERスイッチを押すとPCが起動します
このスイッチがOFFだと、マザーに接続されたPOWERスイッチを押しても起動しません

マークは1と0を表してるんだったかな?
だから1のほうがONです
490Socket774:2010/03/24(水) 01:08:15 ID:qWVmrBYN
>>488-489
ああ、物凄い基本的なスイッチだったんですね
ググっても出てこないし説明書にもない訳だ
ありがとうございます
491Socket774:2010/03/24(水) 01:28:11 ID:0YgRIQjc
>>487
スレの趣旨に激しくマッチした質問ですね。
なんかワロタw
492Socket774:2010/03/24(水) 01:41:29 ID:aKlC+6Vk
Mobile Celeron と Celeron-M は同じものですか?
493Socket774:2010/03/24(水) 02:00:27 ID:nx+lln7V
ケース内にHDDがあり、アクセス音が大きいのですが
音の軽減のためには
ケースのベイにしっかり取り付けるのと
シリコンなどの防振材を挟み込みベイやケースに触れないようにするのでは
どちらが効果が高いでしょうか?
494Socket774:2010/03/24(水) 02:09:03 ID:COs6bDc7
SSDに交換が正解
495Socket774:2010/03/24(水) 02:11:21 ID:5YJ68o5N
>>493
アクセス音って、「カリカリ」といったシーク音の事だよね
だったら固定方法は殆ど関係ないよ、音が漏れないように、
防音材をパネルに貼ったりといった事でもしないと改善しない
「ブーン」という感じの共振音なら、触れないようにするのが効果的
496Socket774:2010/03/24(水) 02:26:32 ID:eMLJBOlA
グラボを買えると動画だけじゃなくて
デジカメの写真とかの静止画も画質が良くなるんでしょうか?
497Socket774:2010/03/24(水) 02:44:27 ID:TaMNlnMG
マイクロATXの電源って売ってますか?
マイクロATXの電源は全部企画が同じですか?
498Socket774:2010/03/24(水) 02:45:37 ID:0kFyR/N/
>>492
別物です
499Socket774:2010/03/24(水) 02:47:41 ID:eMLJBOlA
なんで私の質問はことごとくスルーされるのに、
他の人の質問には応えるんだろ・・・コピペじゃないのに無視されるとは・・
理由教えてもらえれば消えます
500Socket774:2010/03/24(水) 02:50:51 ID:nx+lln7V
>>495
ありがとうございます。
501Socket774:2010/03/24(水) 03:10:59 ID:COs6bDc7
>>499
とりあえずことごとくスルーされてきた質問を集めて貼ってみ
502Socket774:2010/03/24(水) 03:22:02 ID:VgB6977w
BIOSアップデートしないと対応してないCPUを取り付ける場合、取り付けても起動しないのでしょうか?
それとも、下位互換的な起動をして、起動後にDOSまたはWindows上でBIOSアップデートをするのでしょうか?
503Socket774:2010/03/24(水) 03:46:28 ID:350ZqHyk
動くこともあるけど基本的には起動しないと思っておいた方がいいかも
504Socket774:2010/03/24(水) 03:49:50 ID:VgB6977w
>>503
ってことは、BIOSを確かめるにも、CPUサポートリストで、一番古いBIOSで動くCPUを買わないといけないってことですね。
これは困った。古いCPU使ってるからとBIOSのこと考えなかった。
ちなみにサポートリストは以下ですが、この場合はF2で動くCPU買えばいいんですよね?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ModelName=GA-G33M-DS2R&ProductVersion=#anchor_os
505Socket774:2010/03/24(水) 03:49:52 ID:O9H0Vk0w
>>502
対応してないCPUを取り付けても起動しないと思った方がいい。
でも動いてしまうモノもある。つまりやってみないと解らない。
BIOSアップデートの方法はメーカーによって違うが、最近は
OSからできるものもある。
ただ、OSからというのは失敗するリスクが増す。
駐屯ソフトやその他自動実行ソフトなどをできる限り止めてからやるべし。
USBメモリなどのストレージから行うのが一般的。
506Socket774:2010/03/24(水) 03:52:11 ID:COs6bDc7
駐屯ソフトww
507Socket774:2010/03/24(水) 04:19:45 ID:VgB6977w
>>505>>506
Celeron 420 の中古でも探して付けてみます。これだけ古ければほとんどのマザーに対応しているはず・・・
今回のことは良い勉強になりました。古いマザー買うときはCPUとの対応を要チェックですね。
508418:2010/03/24(水) 04:40:46 ID:Rg/ULMtk
どうなの?
509Socket774:2010/03/24(水) 04:41:53 ID:IzeBJDnf
春だからって質問者のレベル下がりすぎだろ
510Socket774:2010/03/24(水) 04:42:38 ID:QDnBUFTB
どっちでもいい
511Socket774:2010/03/24(水) 06:24:50 ID:m2BujaYn
HD5850のリファファンの定格Aっていくつ?
レベル低い質問で悪いけど、知ってる人いたらお願い
512Socket774:2010/03/24(水) 07:06:45 ID:o5D8h5V4
FD9238H12S 12V、0.8A
513Socket774:2010/03/24(水) 07:22:22 ID:KjaxwiQj
たしかに春過ぎる
514Socket774:2010/03/24(水) 07:24:23 ID:1HUzDcE8
すまん。質問なんだが
C2D P8700
グラフィックコントローラ NVIDIA® Quadro® FX 370M 256MB
HDD 300G
メモリ4G
のノート買うんだが、この性能でアサシンクリードレベルやDMC4レベルのゲームって快適に動きますか?

なんでノートでゲームなんだよって突っ込みあると思うけど、そこは色々事情があるので割愛
515Socket774:2010/03/24(水) 07:39:10 ID:o5D8h5V4
スレ違いどころか板違いだ。ここは自作板だ。
516Socket774:2010/03/24(水) 07:40:22 ID:2CKWDAr4
強いていうならなんで今更C2Dなのかってあたり
517Socket774:2010/03/24(水) 07:55:57 ID:p3FEcwBh
快適にはできないと思う
518Socket774:2010/03/24(水) 07:57:53 ID:1HUzDcE8
>>517
回答ありがとうございます
カクカクになりますかねやっぱ
519Socket774:2010/03/24(水) 08:01:35 ID:p3FEcwBh
そんなにゲームがやりたいなら素直にコンシューマーでやったほうがいいと思うよ
520Socket774:2010/03/24(水) 08:04:07 ID:1HUzDcE8
>>519
いやー色々事情あってこれじゃないと駄目なんですよorz
521Socket774:2010/03/24(水) 08:08:35 ID:pNwyM+Um
これじゃないと駄目なら最初からそれで我慢するだわな
522Socket774:2010/03/24(水) 08:09:54 ID:1HUzDcE8
>>521
わかりました。ありがとうございます!
523Socket774:2010/03/24(水) 08:39:09 ID:COs6bDc7
だからノートでゲームするなとあれほど
524Socket774:2010/03/24(水) 08:43:17 ID:KjaxwiQj
サドンとか低スペで動くヤツなら問題ない
ソースは友人
525Socket774:2010/03/24(水) 10:49:03 ID:kAK7lTFD
質問デス!
俺みたいな外でも2chが気になっちゃうキチ○イがサブでネットブックとか持つのは分かるんですが
メインでノートPC持つ人って何考えてるんですか?マジでわかりませんのでスルーしないでください
もう来ませんけど
526Socket774:2010/03/24(水) 11:06:56 ID:bMt74rWx
パソコンの調子が悪くなってきたので秋葉原でパーツ集めて
一台組もうと思ってるのですがネットで買った方が安い、良いのでしょうか

また秋葉原に出るならここは行っておくといいよ、なお店ありませんか
よろしくお願いします
527Socket774:2010/03/24(水) 11:13:12 ID:gp5fcPfe
>526
店頭で揃えるのは、店頭のみの特価と現物見れるな
通販だと時間と交通費+αの出費が節約になるし、通販のみの特価もある
まぁ、好きな方でいいでね
528Socket774:2010/03/24(水) 11:21:53 ID:laRM78B0
小さめのPCケース用に、電源を探しています。
SATAx2用に1本(つまり二又)、ATXメインと補助で1本、VGA用に1本
…それくらいしかケーブルが無い様な、シンプルな電源ってないすかねぇ…。

今はプラグイン式の電源を使っていますが、購入当時
結局余計なケーブルがゴタゴタと付いているので、がっかりした記憶があります。

それとも最近のプラグイン電源は、もう少しマシなんでしょうか?
529Socket774:2010/03/24(水) 11:35:08 ID:gp5fcPfe
>528
プラグインはその電源で最大で使えるケーブルが付いてたり、構成しだいで取りつけできるようにケーブルが付いてると思う
ケーブルは無駄に付いてるわけではないが、パーツの構成しだいで、ケーブルが余るのはしょうがない
その分、ケース内の配線が楽になるし、余るケーブルを外しておけるのでケース内がすっきりしてエアフローもよくなる
プラグインタイプの電源はそいうもの
プラグイン電源で妥協しとけ
530Socket774:2010/03/24(水) 11:38:56 ID:bMt74rWx
>>527
アドバイスありがとうございます

店頭のみの特価と現物見れるのは魅力なので
秋葉原まで出かけてみます
531Socket774:2010/03/24(水) 11:49:06 ID:y4iYF4IK
>>528
実質全部挿さないといけないプラグインとかもあるにはあるな
最近のというよりは安いプラグイン電源が使い勝手を気にせずとりあえずプラグインになってるだけ
保証がなくなっても惜しくないくらい安い非プラグイン買って使わないケーブル切って絶縁がいいよ
KRPW-V400WとSATA変換コネクタとか使い勝手もいいんじゃないかと思う
532Socket774:2010/03/24(水) 12:05:41 ID:m2BujaYn
>>512
遅くなったけどありがとう
533Socket774:2010/03/24(水) 12:26:44 ID:laRM78B0
>>529 >>531
そうなんですよ。これとこれ使うから…結局ほとんどプラグインつけなきゃじゃん!的な。
先っちょだけでいいんですけどねぇ。

シンプル電源+変換コネクタ、試してみたいと思います。
レスありがとうございました。
534Socket774:2010/03/24(水) 13:32:05 ID:aHFropMX
おっさんが女子高生について熱く語り合える板はないですか?
535496:2010/03/24(水) 13:37:56 ID:zu/Ve3h+
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
536Socket774:2010/03/24(水) 14:03:04 ID:PkTu9QUo
>>516は化石アスロンにしがみついてるアムド坊だろ。

>>514
一般論として、Quadroって特にゲーム用途に照準当てた製品では
なかったと思うけど。
537Socket774:2010/03/24(水) 14:30:01 ID:6MW9jJ4K
グラフィックボードのhdmi出力でテレビに接続するとしたら音声は別で接続しないとだめですか?
538Socket774:2010/03/24(水) 14:33:47 ID:gp5fcPfe
>537
グラボがHDMIのSOUND出力に対応して、繋げる先のテレビも対応してる必要がある
539Socket774:2010/03/24(水) 14:58:59 ID:6MW9jJ4K
>>538
ありがとう。radeon hd5870 だったら対応してますか?
540Socket774:2010/03/24(水) 15:04:16 ID:u4t4vLa+
今初めて自作で組んでみて電源を入れてみたところすべてのファンが一瞬だけ回るのですがその後は全く反応しませんでした

接続はすべて確かめたのですが何か他に原因があるでしょうか?
541Socket774:2010/03/24(水) 15:05:23 ID:9bmBW8e8
構成晒さんとESPじゃないから白根
542Socket774:2010/03/24(水) 15:06:09 ID:QDnBUFTB
>>540
PCが起動しない時に質問するスレ☆17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/
のテンプレ嫁
543Socket774:2010/03/24(水) 15:06:53 ID:PkTu9QUo
>>540
うーん、ここ向けの案件ですな。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 144台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265904450/
544Socket774:2010/03/24(水) 15:36:37 ID:gp5fcPfe
>539
メーカと型番分からんが、たぶん大丈夫w
545Socket774:2010/03/24(水) 15:43:40 ID:6MW9jJ4K
>>544
ごめん!ありがとう。
546Socket774:2010/03/24(水) 15:44:59 ID:zu/Ve3h+
質問よろしいでしょうか?
今高校一年です。
明日クラスでディベートをするんですが、議題が『日本に自衛隊は必要か?』という情けない左翼的なものなのですが、既にクラス40人中必要9人、不必要31人と左翼勢が圧倒しています。
偏差値60以上の連中、口が上手い奴はほとんど不必要に賛成し、さらに勝敗を判定する教師も完全な左翼、共産主義者で勝ち目がありません。
明日のディベートはどのような戦略を立ててればいいですか?
教えて下さい。
547Socket774:2010/03/24(水) 15:48:29 ID:dyZbD1D/
まず服を脱ぎます
548Socket774:2010/03/24(水) 15:49:36 ID:A1+g0rXV
そして裸になります
549Socket774:2010/03/24(水) 15:50:19 ID:JFQvGnk5
VIPでやれ
550Socket774:2010/03/24(水) 15:54:40 ID:COs6bDc7
コピペじゃん
551Socket774:2010/03/24(水) 15:55:57 ID:KjaxwiQj
>>546
もし自衛隊をなくすとすると大陸と半島から攻撃を受けたときに無防備のまま
奴らの思うままにレイプされたりしても平気だ。
とみなさんがおっしゃるなら私は文句なしに不必要に賛成します。

こんな感じであとは知恵を振り絞るだけだな。

でどこに自作が関係(Ry
552Socket774:2010/03/24(水) 16:33:24 ID:8GawQjS6
>>546
ディベートの必勝法は根回しだ
必要派に根回しして、全員不必要派にして授業潰せ
さらには、事前に「なんか成績に響きそうだから不必要派にしとくわ」と
最初からの必要派にも根回ししとけ
553Socket774:2010/03/24(水) 16:38:18 ID:353yTh66
東芝SSD買ったんだけどアライメント気にしてフォーマット掛けたほうがいい?
7Pro32bit
554Socket774:2010/03/24(水) 17:40:33 ID:eQNTDJ6X
この板でおススメのネタスレを教えてください。
面白いスレでもいいです。
555Socket774:2010/03/24(水) 17:41:45 ID:eQNTDJ6X
>>553
【東芝】Toshiba SSD 友の会 2芝目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265032233/
で聞く方がイイですよ
556Socket774:2010/03/24(水) 18:18:40 ID:aDVRbmPD
>>540
それマザボがショウトしてる。
スペーサ入れれば直る
557Socket774:2010/03/24(水) 18:55:39 ID:z8mnHHMu
OSをAmazonで買おうと思うのですが
デメリットとかありますか?
558Socket774:2010/03/24(水) 18:58:03 ID:eQNTDJ6X
>>557
普通に考えて高くないか?
DSP版のほうがいいのではと思ったが…
559Socket774:2010/03/24(水) 19:06:33 ID:z8mnHHMu
>>558
以前OEM版のXPを買って後悔したことがあるので・・・。
パッケージ版は近所の電気屋やパソコンショップではwin7proが38000円なので
それに比べたらAmazonは安いかなと。
Amazonはよく使うので通販の中でも安心感がありますし。
560Socket774:2010/03/24(水) 19:18:06 ID:9Djd5aX6
561Socket774:2010/03/24(水) 19:35:34 ID:y4iYF4IK
>>559
高い、通販だから即日使えない以外にデメリットはないんじゃない?
ProだったらDSP版2ライセンスやVL版が買えるほどの値段で
パッケージを買うメリットがある人はほとんどいないと思うけど
562Socket774:2010/03/24(水) 19:38:09 ID:z8mnHHMu
>>560
すいません。
パッケージ版のOSと付け加えておくべきでした。
DSP版じゃなんで嫌なの?
と思われるかもしれませんが、あんまりその辺は気にしないでください。
通販で買うとこういう時困る、みたいなデメリットが聞きたかったのです。
563Socket774:2010/03/24(水) 19:42:26 ID:O4U5ut4k
Amazonで買うと
即日使えない
佐川急便が信用できない
ぐらいかな。
安いものは通販で買ってるわ。

逆に安くなければ通販に存在価値はないと思う。
564Socket774:2010/03/24(水) 19:43:53 ID:Ow5MVE0A
AX5770 1GBD5-MDHってグラボつけてから
ちょっとつたわらづらいかもしれないけどたまに画面がこうなる
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up436292.jpg

これってドライバのトラブル?グラボの固体不良?
565Socket774:2010/03/24(水) 19:44:37 ID:z8mnHHMu
>>561
2ライセンスやVL版というのがあるのですか。
そういうはあんまり知りませんでした。
ちょっと調べてみます。
通販で買う場合のデメリットは把握しました。
またいろいろ調べた上で、自分なりに考えてどれを購入するか判断したいと思います。
ありがとうございました。
566Socket774:2010/03/24(水) 19:59:20 ID:O4U5ut4k
>>564
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の3■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269216380/
567Socket774:2010/03/24(水) 20:14:29 ID:y4iYF4IK
>>565
2ライセンスってのは2本買うだけだ
VL版はボリュームライセンス版な
568Socket774:2010/03/24(水) 21:07:30 ID:jizNpR53
まぁ初心者はパッケージ版でいい気もする
後でx86、x64を知って買い直すより、両方入ってるんだから後々泣きついてきても対処が楽だしな
569Socket774:2010/03/24(水) 22:57:57 ID:VgB6977w
LGA775のPenDCについてるリテールファンっていわゆるLGA775対応ファンだから、LGA775のCore2にもXeonにも使えますよね?
570Socket774:2010/03/24(水) 22:59:44 ID:A+ifNAZr
んなもんつけてみりゃわかる
571Socket774:2010/03/24(水) 23:00:01 ID:y4iYF4IK
取り付けられるが問題なく使えるとは限らない
572Socket774:2010/03/24(水) 23:05:38 ID:inIHO54Z
CPU:core i7 860を使っています。
自作しているとき、誤って落下したCPUの裏側の一部にグリスが付いてしまいました。
一応ふき取ったのですが綺麗には取れませんでした(グリスは鎌アンに付属のもの)

実際起動したらCPU6スレッドのうち、2つは動いていないような気がします。(左から3番目と4番目)

おそらくグリスの影響下と思われますが、その3番目と4番目を停止して残りの4スレッドで稼動できるような設定ってできないんでしょうか?
どうもたまーに固まったりするのはそれが原因のような気がしてならないのですが。
573Socket774:2010/03/24(水) 23:07:35 ID:A+ifNAZr
まずはちゃんと拭き直せ 設定でどうにかなる状況じゃねぇ
574Socket774:2010/03/24(水) 23:09:48 ID:y4iYF4IK
860って4コア8スレッドなんだけど
1コア認識できてなくて1コア動いてないってことか?そんな面白いこと出来るんだな
575Socket774:2010/03/24(水) 23:17:48 ID:inIHO54Z
タスク見たら8スレッドでした、すいません。
そのうち左から3番目と4番目に波形が出てないので動いていないんじゃないかと思います。

ネットしてるとたまーにそのまま妙に長い読み込みがあったりするんですが、これが原因ですかね?
メモリも8Gなので通常のネットで重いということは考えにくいのですが。
576Socket774:2010/03/24(水) 23:22:10 ID:qQoILLVI
p180 miniにこのグラボは入りますか?
http://kakaku.com/item/K0000073229/
577Socket774:2010/03/24(水) 23:22:22 ID:Rg/ULMtk
自作erを辞めるにはどうしたらいいですか?
578Socket774:2010/03/24(水) 23:23:53 ID:VgB6977w
>>570
>>571
それじゃあサイズとかが出してる別売りのファン買った方がいいですかね。
579Socket774:2010/03/24(水) 23:25:44 ID:qQoILLVI
回答はまだですか?
何で僕の質問だけスルーされるんですか?
580Socket774:2010/03/24(水) 23:29:18 ID:8GawQjS6
>>579
今いろいろググって調べてるから待っててくれ
581Socket774:2010/03/24(水) 23:30:15 ID:FRYzAzcM
>>577
50万くらい使えば我にかえるよ。
ハンパな予算、ハンパな構成が次の物欲を産む。
582Socket774:2010/03/24(水) 23:30:19 ID:2R3oirZS
>LGA775のPenDCについてるリテールファンっていわゆるLGA775対応ファンだから

いつからCPUクーラーを"ファン"と呼ぶようになったのだろうか・・・
583Socket774:2010/03/24(水) 23:38:14 ID:QDnBUFTB
>>577
メーカー製買え
584Socket774:2010/03/24(水) 23:40:35 ID:9bmBW8e8
>>577
BTO
585Socket774:2010/03/24(水) 23:58:59 ID:PvIroHse
自作無駄に金かかかるし置き場所に困るんだからもうノートにしなよ、と言われたよ

反論できない…
586Socket774:2010/03/25(木) 00:05:04 ID:g8Kwdroz
>>575
Windowsが出来るだけ同じコアに2スレッド投入しないようにしてるだけだろ
587Socket774:2010/03/25(木) 00:05:54 ID:qmFsZ3nw
倍働いて、倍の家を買えばOK
588Socket774:2010/03/25(木) 00:17:08 ID:4oEGZeik
589Socket774:2010/03/25(木) 00:28:20 ID:wZgEgbv8
>>586
ということはそれほど深刻に考えなくてもいいんですかね?
ASUSのドライバをダウンロードする時に妙に読み込み遅かったりしたものですから。

正常に稼動しているかどうか調べるにはどうすればいいんでしょう?
590Socket774:2010/03/25(木) 00:32:37 ID:LKX255UG
>>589
CPU-ZとかSIWで見る以外の方法が思いつかない俺はヘタレだな('A`)
591Socket774:2010/03/25(木) 00:36:42 ID:WFJUm5y4
Prime95走らせてみりゃいいじゃん
俺ならとりあえず無水エタノール買ってきて拭き直すけど
592Socket774:2010/03/25(木) 00:47:07 ID:g8Kwdroz
>>588
Savant Pro
593Socket774:2010/03/25(木) 01:24:42 ID:WtIkc2RD
クアッドとi5、i7を比べると、例えば同じクロック数でも全然違うもんなんですか?
CPUをデュオから変えようと思ってて、今のマザーがクアッドまで対応してないんですが
例えば、Q9650が3万で、i5-750が2万だったりするので、思い切ってマザーごと変えたほうが、将来性考えると安上がりだったりするんでしょうか。
594Socket774:2010/03/25(木) 01:33:42 ID:gV93iICg
ソケットが互換性ないから、将来的とか意味ないんじゃないの?
595Socket774:2010/03/25(木) 01:34:22 ID:KFh79vmA
安かったので24インチのワイドモニタ買いました。GPUは2600XTでHDMIとDVI
どちらとも出力あります。どちらで繋いだ方が画質はきれいでしょうか?いま
まではD-subでした。パソコン以外はモニタにつなぐ気はないのです
596Socket774:2010/03/25(木) 01:38:11 ID:gV93iICg
どっちもデジタルだから変わらないだろな。ケーブルあるほうにでもすれば?
597Socket774:2010/03/25(木) 01:38:50 ID:3JBvvjOt
同じ
598Socket774:2010/03/25(木) 01:39:15 ID:v8Kuy604
>>595
HDMIもDVIも画質は一緒
599Socket774:2010/03/25(木) 01:45:48 ID:WtIkc2RD
>>594
どういうことですか?
i5.i7対応のマザーもすぐに使えなくなっちゃうってこと?
600Socket774:2010/03/25(木) 01:54:19 ID:X4lebtFG
>>599
いろいろ情報を仕入れてこないとわかりづらいけど
現行のIntelマザーボードについては、その可能性はきわめて高いね
601Socket774:2010/03/25(木) 01:55:45 ID:gV93iICg
いや、そうじゃなくてインテルはすぐソケット変えるから。例1156/1366
新製品出たら、一緒に変えるかもっという話し

まあAMD派なんで、詳しくはないんですがw
602Socket774:2010/03/25(木) 01:57:05 ID:9d3n0sQt
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■122
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1269372630/165

165 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 01:44:10 0
>>164
 intelの現行CPUソケットは今年いっぱいで打ち切り。
 永く使うベースマシンとするならAMDも視野に入れた方がいいかも。
 AMDの現行AM2/AM2+ソケットは次期CPUにも対応する 。

このスレとシンクロ率が激しい
603Socket774:2010/03/25(木) 02:02:43 ID:X4lebtFG
まあ、AM3も、Intelよりは多少長続きする程度で
これ以上の将来性はちょっと微妙だけどなw
604Socket774:2010/03/25(木) 02:05:50 ID:WtIkc2RD
なるほど、納得です。
とりあえずクアッドにして限界きたらまるごと買い替えかな・・
ありがとうございます。
605Socket774:2010/03/25(木) 02:11:47 ID:AGRSeriS
ソケットなんてその場限りのものと思った方がいいよ
毎回マザーとセットでCPU買うくらいのつもりでいた方が
色々と現実的
606Socket774:2010/03/25(木) 02:17:54 ID:v8Kuy604
お金持ちで羨ましい・・
607Socket774:2010/03/25(木) 08:41:05 ID:WFJUm5y4
AM3が長続きするのであってAM2/AM2+は切られそうだけどな
608Socket774:2010/03/25(木) 10:50:01 ID:kNGn+pTw
モニターのグレアとノングレア、どちらがオススメですか?
609Socket774:2010/03/25(木) 11:02:27 ID:Wbt/7tzh
>>608
ゲームや映画など迫力のある画面→グレア
テキストやネット→ノングレア
が一般的
610Socket774:2010/03/25(木) 11:07:26 ID:kNGn+pTw
>>609
ありがとうございます!
迫力のある画面で楽しみたいのでグレアで考えてみます
611Socket774:2010/03/25(木) 11:20:09 ID:Wbt/7tzh
>>610
ちょっと表現微妙だった。
グレアは色合いが綺麗に見える。コントラストがどうの・・
あと、黒の部分は自分の顔が映るよー。とりあえずディスプレイ展示してる店に行ったほうがいいよ
612Socket774:2010/03/25(木) 11:22:24 ID:Qr1Nr7Sz
メインPCとサブPCでLANケーブルを直結してファイルの共有をしています
メイン→サブへファイルをコピーすると20[MB/s]
サブ→メインへファイルをコピーすると50[MB/s]
くらいしか出ないのはNICが原因ですか?
ジャンボフレームは4088byteが一番速かったです

[メインPC]
CPU:E8500
MB:P5Q-E
NIC1:Marvell 88E8001(ネット用)
NIC2:Marvell 88E8056(ファイル共有用)
HDD:プチフリSSD

[サブPC]
CPU:atom330
MB:D945GCLF2
NIC1:蟹 RTL8111C(ネット用)
NIC2Intel PRO/1000 MT Desktop Adapter(ファイル共有用)
HDD:WD10EADS
613Socket774:2010/03/25(木) 14:35:43 ID:PD87/5QP
pc一式を通販で購入したんだがディスプレイだけ遅れてくる
ディスプレイが来るまでにpcを先に組んで余ってるディスプレイでosのインストール等行っても問題ないですか?
614Socket774:2010/03/25(木) 14:51:55 ID:87a/iguW
むしろ何の問題があるのか
615Socket774:2010/03/25(木) 15:11:22 ID:MroQgqg6
>>612
ある意味NIC。ある意味CPU。
616Socket774:2010/03/25(木) 15:54:31 ID:DVHSP34U
この画像見て〜
PhenomIIx2 550/MEM 8GB/グラボ GTS250/マザボ GA-M720-US3
OSはWindowsXPで画面がおかしいと感じたのでこれを機に7をクリーンインストール。
未改善・・・
これやっぱりグラボ壊れたかな。

ttp://fx.104ban.com/up/src/up14612.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up14613.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up14614.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up14615.jpg

印象としては白色からのグラデーションぽい表現部分がグダグダになる。
617Socket774:2010/03/25(木) 16:00:04 ID:kTr2WnRi
明日久しぶりにアキバ行くけど、マザーボードの特価品とか込みで明日お勧めの店とかある?

って聞いても流石にライバル増えるから教えてはもらえないよな。
てかゾヌ何で今から並んでる奴いるんだよww千葉からで行けない俺にちと教えてくれ
618Socket774:2010/03/25(木) 16:02:43 ID:Dp6jTD3G
>>617
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part611】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269265974/
619Socket774:2010/03/25(木) 16:14:48 ID:qjVKUNVQ
マザボを買ってみたらメモリが合わないってことで新しく買おうと思うんですけど、対応メモリにDDR3ってあったらDDR3ならどれでもおk?
あと1GB3000円以下のやっすい奴1枚だけ買おうと思うんだけど問題あります?

あとグラボの方も入るには入るんだけどサイズが違うから横にずらすと動くし穴も余ってる
これってグラボも新しく買ったほうがいいんですかね。

買ったマザボは
ttp://kakaku.com/item/K0000050148/

んで今あるグラボは多分Geforce6800GT

分かりづらいところあったらすみません。
620Socket774:2010/03/25(木) 16:21:59 ID:iD8dDNqi
>>619
情報は正確に出さないと誰も答えねーよ。メモリはその対応で合ってるが、相性が出ても泣かないこと
あと、グラボは合わないとかAGPじゃねーの? ならPCI-Eに買い換えないとダメだろ

なんでこの程度も分からないのに、自作するんだオマエは
621Socket774:2010/03/25(木) 16:24:14 ID:rpobsJql
>>619
自作を5年ぶりに再開した様な人だな

合うメモリは説明書に書いてあると思うし、グラボはそれAGPじゃない??
622Socket774:2010/03/25(木) 16:27:24 ID:qjVKUNVQ
回答ありがとうございます。
知人に2年ほど前にもらった自作PCがぶっ壊れたので思い切っていろいろ買ってみたのですがやはり素人にはきつかったようです。
メモリはとりあえず安いの1枚買ってグラボも新しいのを買ってみます。ありがとうございました。
623Socket774:2010/03/25(木) 16:30:28 ID:dGfLJ2uM
>>619
Geforce6800GTって確かAGP版も有ったような気もして
AGPの板をPCIe×16に挿してみたらそんな感じになった
624Socket774:2010/03/25(木) 17:37:43 ID:PD87/5QP
初自作なので慎重になっています
すいません
osインストール時にディスプレイのサイズに最適化が行われたりしないのしょうか?
スピーカーを変えるようにディスプレイも交換できるのですか?
625Socket774:2010/03/25(木) 17:39:36 ID:fUugdUvf
平気じゃん?
626Socket774:2010/03/25(木) 17:43:10 ID:ZzCYbc+S
>>624
やってダメだったらまたおいで
627Socket774:2010/03/25(木) 17:49:05 ID:dGfLJ2uM
>>624
スピーカーだって音量最適化なんて行われないじゃ・・・
628Socket774:2010/03/25(木) 17:51:05 ID:G7HWj/jy
>624
再設定すればええねん、取りあえずやろうか
629Socket774:2010/03/25(木) 18:09:03 ID:1dsXXnW0
>>611
遅ればせながらアドバイスありがとうございます

店頭で確認してみてグレアは顔が映るのが難でしたが
他の点で気に入ったのでやっぱりグレア選んでみました。
630Socket774:2010/03/25(木) 18:16:03 ID:haOdImqC
そして夜
蛍光灯の映り込みに辟易とする629であった
合掌
631Socket774:2010/03/25(木) 18:18:17 ID:ZunU3DfH
慣れるとはいうけど、グレアは暗い部屋で使ってこそだよなあ。
632Socket774:2010/03/25(木) 18:21:44 ID:PD87/5QP
>>625-628
ありがとうございます
取りあえずやってみます
633Socket774:2010/03/25(木) 19:13:48 ID:ePqT9ZVc
初めて質問させていただきます。
core2duo E8500→AMD phenomU x4 965 BE
GF9800GT 512MB→radeon HD 4890 1GB
に換えようと思っているんですが、電源はどれくらいあれば
十分でしょうか。今は550Wの電源を使用しています。
634Socket774:2010/03/25(木) 19:16:59 ID:Pc8nV9jW
足りないことは無いと思うが、構成次第なので、ご自身でどうぞ
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
635Socket774:2010/03/25(木) 19:34:07 ID:ePqT9ZVc
>>634
ありがとうございます。
難しそうですががんばってみます><
636Socket774:2010/03/25(木) 19:51:20 ID:S4FC3K9G
なんつーか、ここんとこ「春!」って感じだなこのスレ
637Socket774:2010/03/25(木) 20:27:44 ID:VWowLP9m
>>633
乗り換える意味がよくわかりませんね。
638Socket774:2010/03/25(木) 21:45:39 ID:6t+Xr3NX
PCIかPCI-e用のSATAカードで、BDドライブが問題なく使えるものってありますか?
若しくは、IDE-SATA変換コネクタ経由でIDEポートにBDドライブ繋げて使えるものなのでしょうか?
ちなみにドライブはBDR-205です。

ギガのGA-P35-DS4使っていて、オンボードのSATAがAHCIモードだとBDRを認識してくれなかったので…
639Socket774:2010/03/25(木) 21:53:18 ID:QAsnCLZl
その板はAHCIモードでも後半2つくらいSATAをIDEにできないのか?
640638:2010/03/25(木) 22:08:37 ID:6t+Xr3NX
>>639
まとめてしか出来ないぽいです
一応GIGA独自の紫のSATAポート×2は独立してるものの、
光学ドライブとの相性が悪くて使えません
641Socket774:2010/03/26(金) 00:34:16 ID:nT2YwLi7
普段ゲームとかしないからグラボを使わないようにしたいが、いちいち抜き差しするのもめんどい
補助電源いるモデルの場合は、補助電源抜くだけでPCIeに刺さったままでも起動しない?
故障とかしない?
642Socket774:2010/03/26(金) 00:39:14 ID:x6kRHYFE
スロットから抜け
643Socket774:2010/03/26(金) 01:22:52 ID:mNj3Tfyr
Core i5-661の内蔵グラボと、
古いグラボなのですが、Aeolus FX5200-DV128LP
とどちらが性能が良いのでしょうか?

CPUもメモリーもHDDも大体わかるのですが、グラボだけは良くわかりません。
644Socket774:2010/03/26(金) 01:26:34 ID:geiO64WP
>>643
オンチップグラフィックの方が上。元からローエンドな上に、いくらなんでもさすがに古過ぎる
645Socket774:2010/03/26(金) 01:33:24 ID:f58di5iX
数日前から突然ブルーバックでpcが落ちるのですか原因はなんでしょうか?
646Socket774:2010/03/26(金) 01:37:02 ID:PAUxbCxx
原因はマウスパッド
647Socket774:2010/03/26(金) 01:40:59 ID:x6kRHYFE
>>645
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 144台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265904450/
648Socket774:2010/03/26(金) 01:50:44 ID:f58di5iX
>>647
早速書き込んできました

ありがとうございます
649Socket774:2010/03/26(金) 01:53:07 ID:fleGz0Rt
>>641
なぜ使いたくないか良く分からないが
グラボが挿ささってるとオンボードから出力されないって事?
BIOSでPCIeを無効にしたりオンボードから起動するような設定あるはずだよ
650Socket774:2010/03/26(金) 01:54:15 ID:N7jpmxBw
BIOSアップデートしないと対応してないCPUを取り付ける場合、取り付けても起動しないのでしょうか?
それとも、下位互換的な起動をして、起動後にDOSまたはWindows上でBIOSアップデートをするのでしょうか?
651Socket774:2010/03/26(金) 01:59:33 ID:fleGz0Rt
全く起動しません
652Socket774:2010/03/26(金) 02:00:47 ID:ulp8PwlD
しないときもあるしするときもある
653Socket774:2010/03/26(金) 02:24:39 ID:hhzVEwb3
vistaを使っています。HDDを代えようと思うのですが、アプリのインストールや再設定がメンドクサイので
OSのインストールはしたくないです。どうにかならないですか?
654Socket774:2010/03/26(金) 02:34:46 ID:zUi7Cm1t
ディスクコピーじゃダメなの?
655Socket774:2010/03/26(金) 02:36:59 ID:1Z4nDCw7
そういうソフトを使ってください
656Socket774:2010/03/26(金) 02:38:04 ID:x6kRHYFE
バックアップソフト買ってきてバックアップ
657Socket774:2010/03/26(金) 02:39:18 ID:fleGz0Rt
HDDをバックアップしてして復元するソフトがあります
フリーソフトであるか分かりませんが
有料ですがTrueImageというソフトがお勧めです
658Socket774:2010/03/26(金) 02:40:51 ID:rFaSw5bt
>>650
動くこともある。ただしCPU名が表示されなかったりする。
ペンティアムUのときCPU名がdeutish(だっけ?)と表示されることがあった。

>>653
「代える」んじゃなくて「増設」にすれば無駄がないし楽だと思う。
659Socket774:2010/03/26(金) 02:45:40 ID:hhzVEwb3
660Socket774:2010/03/26(金) 04:23:44 ID:xqErZcQg
自作初です。一通り組みあがって電源は入るんですよ。
全部ファン動きます。
でもモニターに繋いだところ信号なしで何も表示されません。
DVI-DコネクタとRGBコネクタとHDMI試したんですが信号無しと
表示されてるだけなんですよ。

【CPU】intel core i5 750
【M/B】asus P7P55D
【メモリ】A-DATA SU3U1333B2G9-RHS X2
【VGA】玄人思考 GF9800GT-E1GHD/GE
【HDD】HiTACHI Deskstar 7K2000 HDS722020ALA330 2TB
【SSD】
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-24AS/V-BK
【OS】

【ケース】Windy JAZZ LV
【電源】Tagan 480W
【モニタ】iiyama PloLite B2712HDS
661Socket774:2010/03/26(金) 04:28:55 ID:1Z4nDCw7
VGAを挿し直す
CMOSクリア
662Socket774:2010/03/26(金) 04:29:31 ID:hwngPq5X
田コネの挿し忘れとか
663Socket774:2010/03/26(金) 04:29:57 ID:ulp8PwlD
メモリさしなおすか1枚にする
多分それで立ち上がる
664Socket774:2010/03/26(金) 04:45:11 ID:Bg87PmPA
LGA775CPUクーラーを調べていたところ、取り付ける方向をいろいろ変えられるみたいですけど、プッシュピンの穴は正方形に配置されてるってことですか?
これはIntelだけなんでしょうか?
665Socket774:2010/03/26(金) 04:46:00 ID:xqErZcQg
>>661
>>662
>>663
お早いレスありがとうございました。
一通りやってみたところメモリ刺し直してBIOS立ち上がりました。
ありがとうございます。
666Socket774:2010/03/26(金) 04:46:02 ID:Bg87PmPA
>>660
メモリ梨で起動してみてメモリ無しのBEEP音が鳴らない場合はマザーの故障が考えられるという話を聞いたことがあります。
667Socket774:2010/03/26(金) 04:47:11 ID:xqErZcQg
>>666
無事映りました。
ありがとうございます。
668Socket774:2010/03/26(金) 08:32:08 ID:RYMhsq6+
i5 750を3.2GにOCした場合そこから更にTBってのりますか?
669Socket774:2010/03/26(金) 08:56:06 ID:DdJo3Ift
TBするだけの余裕があるならなるよ
670Socket774:2010/03/26(金) 09:00:31 ID:RYMhsq6+
ありがとうございます。
671Socket774:2010/03/26(金) 09:53:19 ID:3M2Zdjm3
ファイルサーバが話題のスレはありませんか?

【内蔵】HDDを多く積む Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/

ここが関係ありそうだなーとは思ったけどイマイチつかめない。
ファイル鯖の話題が挙がるスレは他にありませんか?
672Socket774:2010/03/26(金) 11:50:35 ID:RC8uFqbV
>>671
ネット関係カテゴリに
自宅サーバ板が有るが
ファイルサーバのスレが有るかは判らん
673Socket774:2010/03/26(金) 12:16:50 ID:p8ka1USW
自作ケースの前面パネルのUSB2.0を3.0のケーブルに差し替える作業って簡単にできますか?
674Socket774:2010/03/26(金) 12:19:02 ID:euaF0ilE
P5Bというマザーボードを使っているのですが、3ピンのケースファンって制御できないですかね?
ファンが壊れたので交換しようと思うのですが(4ピン挿すとこもCPUファン以外みあたりません)
675Socket774:2010/03/26(金) 12:21:45 ID:0zd0Df8S
>>671
お前には確実に無理。おとなしくNASでも買っとけ。ハード板だ。

>>674
できる。板が対応していれば。
676Socket774:2010/03/26(金) 12:22:48 ID:GJKAWw+O
>673
ケースメーカーがオプション出せば交換出来るだろうけど、出なければ自分で工夫して交換することになるだろうね
USB3.0に対応して新しくケース出してくるんじゃないかな
一部は出てきてるけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100327/ni_i_cs.html
http://lian-li.com/v2/en/contact_us/index1.php
677Socket774:2010/03/26(金) 12:24:33 ID:1sg+4jBk
>>534
ここなんて、どうよ?

【卒業】女子高生は俺を17倍狂わせる【入学】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269136390/l50
678Socket774:2010/03/26(金) 12:25:32 ID:ElbMBB29
>>674
3pinでもMBで制御出来る物もある、マニュアル読むといい、出来ると思う
679Socket774:2010/03/26(金) 12:38:42 ID:euaF0ilE
ありがとうございます
BIOSから設定があるかみてみます
680Socket774:2010/03/26(金) 13:07:44 ID:DAIwCugv
さっきPCが突然フリーズしました。何度か再起動させてもXPが起動した後しばらくして止まりました
以前メモリを買えたのが原因かとおもったのですが中を見ると電源ユニット内に少し大きめのほこりがありました。
そのホコリを取り除いただけで特になにもせず起動させると問題なく起動しているようです。

質問なのですが電源ユニット内などPC内部にホコリが入るだけでもPCが止まったり起動しなくなったりするものなのでしょうか?
681Socket774:2010/03/26(金) 13:16:41 ID:kSY8X8Dk
そういや女子高生()専用隔離スレあったよな
682Socket774:2010/03/26(金) 13:17:37 ID:1sg+4jBk
>>680
ほこりを奪ったんだろ?
その瞬間から、そのPCは君の奴隷になったんだ。
683Socket774:2010/03/26(金) 13:33:50 ID:HlVgKRbP
>>680
容量不足の可能性が無いなら、
熱暴走や、ショートしていた可能性も有るけど
容量不足なら、しばらくあけて起動させれば何事もなく起動する事はある
684101:2010/03/26(金) 13:50:07 ID:H0v7XeCy

環境書かなくて悪いけど、OSインスコの時にWindowsのロゴのところで止まって先に進めないのは、よくあること?
自作で4台目なんだが、こんなの初めて
685Socket774:2010/03/26(金) 13:59:37 ID:DAIwCugv
>>683
使い始めて2年目で初めてなので多分容量は足りてると思います。
最近掃除できてなかったので>>680のほこりが原因かと思いました。一応もう少し様子見してみます。
686Socket774:2010/03/26(金) 14:00:02 ID:ulp8PwlD
XP再インスコした時に2度ほど固まったことはあるな
windowsロゴの時ではないが
やり直せばちゃんと入ってくれた
687Socket774:2010/03/26(金) 14:01:04 ID:CeXJ0cFT
>>685
お前メーカーPCだろ
スレチ
688Socket774:2010/03/26(金) 14:05:30 ID:N4clFJce
>>684
しょっちゅうOSクリーンインスコするがそういうことはある。
タイミングがロゴ中〜インスト時の再起動時までいろいろ。
98/XP/7で経験あるがXPが一番多い。割合としては20回に1〜2回くらい。
689101:2010/03/26(金) 14:10:52 ID:H0v7XeCy
>>688
何時間くらい?
かれこれ6時間ぐらいだorz
690優しいおねいさん:2010/03/26(金) 15:11:14 ID:hTecKgCW
マルチはいけませんよ メッ !
691Socket774:2010/03/26(金) 15:46:41 ID:7tuUDLGJ
PCをしばらく使用してて再起動すると、windows画面あたりで一瞬ブルースクリーンが見えて起動失敗
その後何度電源を入れても途中でフリーズして立ち上がらず、数時間放置した後だと起動する。
この現象で最初に疑うところはどこですか?
692Socket774:2010/03/26(金) 15:54:18 ID:1cdTwXt0
>>691
【膨張】 電解コンデンサの大量死 39μF目 【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266071926/
693Socket774:2010/03/26(金) 16:11:18 ID:+RAwrVdM
ゲーム用にグラボを追加したのですが音がうるさいのでゲームをしていない時はファンを止める事ってできるでしょうか?
今は毎回電源を落として物理的にはずしているので再起動で切りかえできる程度なら全然かまいません。
マザーボードは
P5KPL-AM EPU
グラボは7600GTになります
694Socket774:2010/03/26(金) 16:16:19 ID:ulp8PwlD
ggr
695Socket774:2010/03/26(金) 16:18:35 ID:2bwpKkyx
>>693
物理的に外すってかなり荒業じゃ・・・?
スロットも耐久回数とかあるんだしあまり無茶はしない方がいいですよ。

マザーボード側のソフトでコントロールできませんか?
私はp5qしかもっていないので明確には言えませんが。
696693:2010/03/26(金) 16:27:43 ID:+RAwrVdM
>>695
そのせいかスロットがふにゃふにゃしてきています・・・
P5Qだとソフトでコントロールできるのですか?
697Socket774:2010/03/26(金) 16:31:31 ID:CeXJ0cFT
探せばいくらでも見つけられるだろ
調べてからそれでもわからければ聞け
698693:2010/03/26(金) 16:32:01 ID:+RAwrVdM
ファンを止めたらもちろんオンボード側から出力させるつもりです
グラボ自体を使用しないという設定に変えたいのです
挿したままでも可能なものでしょうか
699693:2010/03/26(金) 16:32:41 ID:+RAwrVdM
>>697
結構調べました
ファンレス化などは載ってるのですがファンレスにしたいわけではありません
700Socket774:2010/03/26(金) 16:42:49 ID:2bwpKkyx
>>697
P5Qはビデオカード側のドライバが対応していればできたと思います。
ただファンの回転を完全に止めることはできないと思いますが。
701Socket774:2010/03/26(金) 16:48:11 ID:7tuUDLGJ
>>692
ありがとうございます。コンデンサですか、調べてみます。
702Socket774:2010/03/26(金) 16:54:37 ID:pNiZcnWJ
コン○○○
703Socket774:2010/03/26(金) 16:55:06 ID:1Z4nDCw7
>>698
物理的にカード挿したままオンボとカード切り替えなんてできないから
静音ファンのカードに交換するかファンを静音のものに交換するか
ダウンクロックさせるか(対応してればファン回転数も弄られる)にしとけ
704Socket774:2010/03/26(金) 17:00:27 ID:2bwpKkyx
すみません。>>699を見逃してました。
>>703さんの言う通り、ごく一部の特殊な既製品PC以外ではカードを刺したままでオンボとの切り替えはできないと思います。
>>703さんがおっしゃる通りにするのがベストだと思います。
705693:2010/03/26(金) 17:02:49 ID:+RAwrVdM
>>700
ありがとうございます そういう機能はないようでした 

>>703
BIOSレベルで無効化して再起動すればなんとか・・・と思いましたが無理でしたか
諦めるしかないようですね
706Socket774:2010/03/26(金) 17:05:58 ID:CeXJ0cFT
普通にグラボ使え
ファンがうるさいならファンコン探せつってんだよ
探せばあるだろ
ファン回転数下げてもうるさいor冷えないならクーラーかえろ
707693:2010/03/26(金) 17:12:49 ID:+RAwrVdM
>>704
お気になさらないでください
ご回答ありがとうございました

>>706
その4行書く暇があるのであればもっと有益な情報を欠いたほうが後世のためになると思いますが
もしかして見えない敵と戦うタイプの方ですか?
708Socket774:2010/03/26(金) 17:17:28 ID:ulp8PwlD
解決したなら消えなさい
709693:2010/03/26(金) 17:18:34 ID:+RAwrVdM
吠えるなよ童貞
710Socket774:2010/03/26(金) 17:22:38 ID:oJOb5XD3
人は情報のない相手を罵倒する時自分が言われて一番いやなry
711Socket774:2010/03/26(金) 17:34:37 ID:0SNuDG6z
>>709
少し予算が出せるなら、このあたりに乗せかえれば静かになるよ。
http://kakaku.com/item/K0000084056/
712Socket774:2010/03/26(金) 17:41:21 ID:heWbgJ08
今さらゲーム用に7600GTとか買っちゃう奴なんだから少しは察してやれお前らw
713Socket774:2010/03/26(金) 17:50:01 ID:+RAwrVdM
>>711
2Dが遅いので無理です

>>712
7950が欲しいさ
714Socket774:2010/03/26(金) 17:50:26 ID:WmXQspVG
その辺にしといてやれ、では次の方どうぞ
715Socket774:2010/03/26(金) 17:50:56 ID:2TiRe0Cv
ttp://kakaku.com/item/05909510387/spec/
この電源5年半使ってたのですがキーンと音がするようになっていろいろ調べたら
speedfanで12Vのところが8.9Vと表示されているんですがやばいんでしょうか?
電源の寿命でしょうか
716Socket774:2010/03/26(金) 17:53:11 ID:+RAwrVdM
>>715
コンデンサ死亡寸前
ほか巻き込む前に交換推奨
717Socket774:2010/03/26(金) 18:19:20 ID:Z+IBr+Dr
結構釣れてるじゃねーか
718Socket774:2010/03/26(金) 18:25:22 ID:hwngPq5X
>>715
speedfanの電圧読みはあんまり当てにならない
8.9Vしかなかったら起動しないんじゃないかなぁ
719Socket774:2010/03/26(金) 18:45:36 ID:cDA+b1YV
初めての自作に挑むべくパーツを決める部分までは進んだのですが購入は直接店舗にいって買うべきでしょうか?
できれば通販で済ませようと考えているのですがサポート等の問題はありますでしょうか?
720Socket774:2010/03/26(金) 18:48:04 ID:HwUh4qtM
そりゃ対応のタイムラグやらいろいろとあるだろうね。
721Socket774:2010/03/26(金) 18:52:40 ID:N4clFJce
>>689
もう遅いかもしれないがリセットして初めからやる!
722Socket774:2010/03/26(金) 19:11:28 ID:2bwpKkyx
>>719
直接店舗でなら店員と構成を相談しながら購入することができます。
特に、完全自作が初めてならトラブルなど何かしらの問題が起きた場合、再び相談などもしやすいので私はこちらを勧めます。
問題が起きたら2chなどで相談すれば必ずしも解決するとは限りませんよ。
723Socket774:2010/03/26(金) 19:17:33 ID:ABR+pf+V
Youtube などの動画は CPUの能力に依存すると言われていますが、
オンボードビデオで Youtube の動画がカクカクしていた場合に、
動画再生支援機能の付いていないビデオカードを増設しても
ヌルヌル再生される事は無いのでしょうか?
724Socket774:2010/03/26(金) 19:37:34 ID:EuhC5WR4
>>723
その通り、何の意味もない
725Socket774:2010/03/26(金) 19:50:39 ID:ABR+pf+V
>>724
レス有難うございます。 スッキリしました。
726715:2010/03/26(金) 20:00:44 ID:2TiRe0Cv
電源取り外して試しにより前のより消費電力が少ないPCにつけたら12.22Vあたりで安定してるんですが
なんででしょうか
727Socket774:2010/03/26(金) 20:02:42 ID:a9dU6Nem
くだらない質問させてください。

SSD intel X-25Vを購入しました。
Windows7 64bitをインストールしたのですが、
インストール直後だというのに何故か空き容量が15GB/37.2G しかありません。
Cドライブの全容量を確認してもWindows7分の12GBしかあらず、
単純に総容量37.2G-12Gで25Gあるはずが15Gしかなく10GB分が見当たりません・・。
対応策わかる方いらっしゃいませんか?
728Socket774:2010/03/26(金) 20:03:10 ID:XOUNmLQ/
>715
BIOSで嫁
729Socket774:2010/03/26(金) 20:03:28 ID:HwUh4qtM
そりゃセンサーが違うからだろ
730Socket774:2010/03/26(金) 20:07:28 ID:5OhjNxz1
消費電力が少ないからじゃね?
そんあに気になるなら、テスター買えばいいぞ。
一個あっても困ることはない。
731Socket774:2010/03/26(金) 20:10:33 ID:1sg+4jBk
テスターで、どこを計ればいいですかね?
やっぱりパソコンのふたは開けないとダメですか?
732Socket774:2010/03/26(金) 20:12:14 ID:heWbgJ08
>>727
普通はそんなもん
733Socket774:2010/03/26(金) 20:57:30 ID:cDA+b1YV
>>720
>>722
ありがとうございます
実はまだ未成年でしてお店にきちんと応対してもらえるかが不安なのですが高い買い物ですし一人でも大丈夫でしょうか?
それとも大人といくべきでしょうか?
スレの趣旨から逸れつつあるのでスレチでしたらスルーしていただいて結構です
734Socket774:2010/03/26(金) 21:00:53 ID:1Z4nDCw7
別に大丈夫でしょ。買うんならパーツは同じ店で一緒に買うこと
バラバラの店で期間開けて買うとトラブったとき後々めんどい
735Socket774:2010/03/26(金) 21:02:08 ID:PAUxbCxx
自作キットでいいじゃん
736Socket774:2010/03/26(金) 21:03:03 ID:5OhjNxz1
>>731
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
ここの電源のとこよめ

サイズ Power Supply Tester3 パソコン電源用電圧チェッカー
こんあ便利なもん、、あったんだね。 しらんかった。
737Socket774:2010/03/26(金) 21:35:04 ID:WgwRagPe
i3 530の内蔵VGAを使ってるのですが
1920×1200で利用しており、たまに推奨ではないので
1920×1080で利用してくださいとメッセージが出ます。
無視して使い続けるのってよくないですかね?
738Socket774:2010/03/26(金) 21:43:21 ID:5OhjNxz1
目によくない。頭によくない。
なんで歪んだのでみるの?
739Socket774:2010/03/26(金) 21:47:56 ID:WgwRagPe
>>738
私の脳がおかしいのか
歪んだように見えないのと、こっちの方が広く見えて
推奨環境と見比べても見劣りしなかったのです・・・
740Socket774:2010/03/26(金) 22:22:43 ID:ollKCCil
これはどこが壊れてるんだ?
起動時から動画撮影しました\(^o^)/
詳しい人お願い致しまする。。。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1269602931.zip
DLpass:1234
741Socket774:2010/03/26(金) 22:56:52 ID:vZQKRI8i
LGA1156でP55チップのマザーボードではPCIExpressのレーン数が16となってるようですが
x16のVGAだけを刺した状態から、新たにx1のカードを刺すとVGAがx8動作になってしまうのでしょうか?
742Socket774:2010/03/26(金) 22:59:26 ID:vZQKRI8i
書き忘れましたがx1のカードはVGAではなく拡張カードです。
743Socket774:2010/03/26(金) 23:04:49 ID:rFaSw5bt
なんない
744Socket774:2010/03/26(金) 23:06:02 ID:NrH2Gnw0
>>740
パス入りのアップローダから地雷なんて踏みたくもない。

>>741-742
板の仕様による。マニュアル嫁。
745Socket774:2010/03/26(金) 23:09:59 ID:DAIwCugv
>>687
自作PCですよ

CPU:Core2Duo E8500
クーラー:リテール
HDD:HDP725050GLA360
M/B:MSI   P45 Platinum
VGA:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 4870 512MB
サウンド:オンボード
電源:Owltech SS-650HT

どうも電源は関係なかったようです。メモリを1枚差しにするとかなり安定しました。
とりあえず近々メモリ交換をしようと思います。
746Socket774:2010/03/26(金) 23:21:44 ID:vZQKRI8i
>>743-744
ありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが、CPUに繋がってるPCIExのレーン数が合計16で、
それ以外のx1スロットのPCIExは別枠という認識で良いんでしょうか?
747Socket774:2010/03/26(金) 23:23:08 ID:mNj3Tfyr
ある機器で、脱着不能な電源コードが電気コンロに触れて
溶けて銅線むき出しに成っちゃったんだけど
ちょん切ってくっ付けたら危険?

どうやったら良いの?
748Socket774:2010/03/26(金) 23:43:35 ID:Bg87PmPA
コードの被膜の中にシールドなどないなら、単にはショートを防ぐためにあるのだと思うから、
絶縁テープなどを幾重にも重ねて貼り付けて見ては如何か。
熱収縮チューブで絶縁のやつがあったと思うけど・・・
749Socket774:2010/03/26(金) 23:51:04 ID:GqlSphWY
750Socket774:2010/03/26(金) 23:51:20 ID:ZzaO5ING
すみません、質問です。

同じDDR3メモリーでも、モジュールが
大きいものがあるみたいなんですが、
これは古くて発熱や消費電力も
大きい可能性が高いでしょうか
751Socket774:2010/03/26(金) 23:53:10 ID:vZQKRI8i
>>749
おほっ!分かりやすい図
ありがとうございます!
これなら大丈夫そうですね
752Socket774:2010/03/26(金) 23:55:54 ID:si/fVbnJ
753Socket774:2010/03/26(金) 23:59:42 ID:ZzaO5ING
>>752
ありがとうございます。よく分かりましたm(_ _)m
754Socket774:2010/03/27(土) 00:04:01 ID:gPpH9o6B
あるビデオボードが12Vラインが36A(6ピン×2)要求されているのですが、
使っている電源の12Vラインは22Aの6ピンが二つあるので
合わせて44Aだから問題ないという考えでいいのでしょうか?
755Socket774:2010/03/27(土) 00:10:51 ID:fkBQFKdp
>>733
大人と一緒に行かなくても相談するくらいなら大丈夫だと思います。
むしろ未成年だからといって客相手にしないような店なら買わない方がいいです。
ですが最終的に店で買うなら、どうしても大人の方と一緒に行く事になると思います。
PCのパーツは重いですし量も多いですから車などがないと相当な重労働な上、故障原因にもなりかねません。
また、これは通販の場合にも言えることですが、商品が不良品だった場合、交換でも大きいものでは車が必要になる可能性が高いです。
郵送してもらうという手もありますが余計な出費はしたくないでしょうし時間もかかるので・・・
756Socket774:2010/03/27(土) 00:13:33 ID:KvrOPGy4
>>754

電源の仕様書見た方が早い 12VがMAXでいくら出せるか
757Socket774:2010/03/27(土) 01:06:14 ID:fxipwjKz
すみません。P55のPCIe2.0のレーン数に関して便乗で質問です。
現在P7P55D DeluxeにVGA2枚挿し(x8,x8)で運用しているのですが、
PCIe2.0(x4)スロットにU3S6を挿すとVGAのレーン数に影響は出るのでしょうか?
758Socket774:2010/03/27(土) 01:16:12 ID:KvrOPGy4
レーン数に影響ていうんがよくわからんが、最終的には帯域の食い争い
なるんで何らからの影響はあるかもしれんが、ウワァーVGAの性能が半分にー
みたいな酷い話にはならんだろうな

759Socket774:2010/03/27(土) 01:59:11 ID:fxipwjKz
説明が下手ですみません。
現在VGAを挿しているスロット二つで16レーン使ってしまっていますが、
x4のスロットにもカードを挿したらそれも含めて合計16レーン分しか使えないのでしょうか?
760Socket774:2010/03/27(土) 02:32:31 ID:hMVeKJD5
Intelは次の世代でPCIが退役するみたいだけど、PCI-Eの製品がないorPCIの製品が最高な物ってアースソフトの製品以外で何がある?
761Socket774:2010/03/27(土) 02:34:55 ID:KvrOPGy4
>>759

チップによって違うがレーンの上限はもっと上のはずなんで、カンケーねーと思うよ
762Socket774:2010/03/27(土) 02:40:00 ID:KvrOPGy4
http://www.dosv.jp/feature/0911/05.htm

資料あったわw X58だと36レーンなんだがP55だと16レーンなんで
ヤッパリ影響うけるな ちゅーかコレは実装してベンチ回してみんと
流石に俺もわからん
763Socket774:2010/03/27(土) 02:41:49 ID:Hqi0OkiZ
x4に帯域が制限されることで、どの程度パフォーマンスが落ちるかはやってみないとわからんだろうなぁ
764Socket774:2010/03/27(土) 02:52:33 ID:+C5ZlFQq
FAN MATE 2を買ってCPUファンの回転数を変更しようと思うんですが、
FAN MATE 2のマザボに挿すピンが3ピンでマザボにあるコネクタは4ピンなんですけど
4ピンに3ピンを挿しても大丈夫なんでしょうか?
教えてくださいお願いします。
765Socket774:2010/03/27(土) 02:53:49 ID:bxBiCN5f
>764
マザボのマニュアルに書いてある
766Socket774:2010/03/27(土) 02:54:41 ID:KvrOPGy4
溝があるんでソレに沿って刺すだけ 最悪回転数のアクティブ制御がきかないだけ
問題なし
767Socket774:2010/03/27(土) 02:55:29 ID:p6xu2UFk
BIOSアップデートしないと対応してないCPUを取り付ける場合、取り付けても起動しないのでしょうか?
それとも、下位互換的な起動をして、起動後にDOSまたはWindows上でBIOSアップデートをするのでしょうか?
768Socket774:2010/03/27(土) 02:57:16 ID:+C5ZlFQq
>>765
>>766
ありがとうございます!
早速買って取り付けてみたいと思います
769Socket774:2010/03/27(土) 02:59:21 ID:KvrOPGy4
>>767

ママンによる  BIOSのこのバージョンじゃないと動かないと書いてあっても平気で
動く場合があるし  沈黙したままウンともスンとも言わないママンもある

運よく起動出来た場合もBIOSにCPUコードがねーよ死ねカスみたいなメッセージが出る
この状態でBIOSを更新するかは自分次第
770Socket774:2010/03/27(土) 03:38:19 ID:fINCuQt0
771Socket774:2010/03/27(土) 03:38:54 ID:2oIqTvjp
オーディオのRCAピンとミニジャックを混ぜてRCAかミニジャックで出力させたい場合、変換ケーブルみたいなのだけでできますかね
772Socket774:2010/03/27(土) 03:40:49 ID:KvrOPGy4
>>771

何がやりたいかもっと具体的にかいてくれや  変換だけなら何でもできる
http://www.fujiparts.co.jp/pinhenkan.htm
773Socket774:2010/03/27(土) 03:48:44 ID:fxipwjKz
>>761-762
ありがとうございます。
マニュアルを確認してみた所x8,x8,x4での動作は可能なようです。
どういう仕組みかは分かりませんが・・・。お騒がせいたしました。
774Socket774:2010/03/27(土) 04:59:02 ID:c0BFe0tY
GPUが長いとケースによっては取り付けられないと言うのは分かるのですが、
今使っているGPUよりも短いものを買った場合、問題なく取り付けられるものなのでしょうか?
775Socket774:2010/03/27(土) 06:28:50 ID:6dTmRuop
>>774
厚さや凸部がなきゃできる
776Socket774:2010/03/27(土) 07:43:47 ID:2oIqTvjp
>>772
すいません、質問書きながら寝てしまいました
詳細ですが
2台のPCの音声を混ぜたいのです
1台はスカイプやゲームの音がRCA(赤と白のやつ)で出力されます
もう一台はオンボードのサウンドカードしかないのでステレオミニジャックでテレビの音が出力されます

母艦は
サウンドカードが2枚
PCI200とコブラ
とUSBオーディオデバイスで構成してまして、スカイプの受話側をコブラに指定してそこからミニジャックを使ってUSBオーディオにINさせてます
この時点で一緒にすれば話が早いのですが、相手側にテレビの音が聞こえてしまうのでどうにか避けたいと思って調べています

スカイプの発信側はUSBオーディオに設定しているので、それより下流で二つの音声を混ぜてアンプに繋ぎたいです
アンプはRCAしか入力対応してません

PCI200で混ぜようと思ったのですがミックスがついてないので単に光でINさせて繋いでるだけです(これがRCAでアンプに繋がっているのでその線とステレオミニジャックをつなげれたら最高です)
777Socket774:2010/03/27(土) 08:15:34 ID:C2Gd1259
>>776
AVアンプ買ってきた方が手っ取り早くない?
778Socket774:2010/03/27(土) 08:21:55 ID:C2Gd1259
>>776
おっと、違った。
テレビの音とミックスさせたいのであれば
ミキサーが必要じゃね?
779Socket774:2010/03/27(土) 09:08:40 ID:KvrOPGy4
>>776

パッシブじゃ無理じゃねーかな・・・・  ミキサー買った方が早いかも
780Socket774:2010/03/27(土) 10:06:27 ID:GLg6zraf
HD5850から映像を出力して、D端子に1080iで映像をほぼ遅延なく送る方法はありますか?
HD5850にはコンポーネント出力端子がないのですが、
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/885/4560114394885.jpg
http://img.allabout.co.jp/Live/computer/digitalvideo/closeup/CU20050429B/mtvga_conpo.jpg
↑のようなものを使えば色差信号を送出できるのでしょうか?
それとも、もうHD5XXXシリーズには色差信号を扱えるような機構は残されていないのでしょうか?
また、DVI or HDMIのデジタル信号をAVアンプに渡して遅延無くコンポーネント出力できるような方法等もありましたら教えてほしいです。
781Socket774:2010/03/27(土) 10:16:24 ID:KvrOPGy4
型番晒してくれた方が手っ取り早いんだが・・・・・・・・・・・・・・
782747:2010/03/27(土) 11:15:12 ID:BO9Ddt0C
>>748
早速のお返事ありがとうございます!

いまビニールテープしか無いんですが
それで絶縁しとけば良さそうでしょうか?
783Socket774:2010/03/27(土) 11:22:54 ID:h57OhnPo
コンデンサが妊娠してるとか残り寿命とかがわかるサイトとか知ってる方いますか?
784Socket774:2010/03/27(土) 11:31:24 ID:KvrOPGy4
785747:2010/03/27(土) 11:35:15 ID:BO9Ddt0C
>>748
すみません、突き指とかでつけるテーピングしか無かったです。
どうにか成りませんか(´・ω・`)
786Socket774:2010/03/27(土) 11:55:35 ID:2rtBrYB0
>>780
ttp://hdfury2.co.uk/hdfury2-p-9.html
ttp://hdfury2.co.uk/hdfury3-p-35.html?zenid=ca7ec236dc8cd3e964c39739b56f4e10

こういうのがある。HDMIからD/A変換してコンポーネント出力できる。
下はもうすぐ発売っぽい。
遅延については分からん。
787Socket774:2010/03/27(土) 12:43:05 ID:GLg6zraf
>>786
調べてもよくわからなかったのですが、トランスコーダーなので遅延はほとんど無いかもしれませんね。
ただ、そもそもHD5850で1080iが出力できるのかも気になります。

うーん、やはりHD5850では色差信号は直で出力するのは無理なんですかね。
現実的には、HDMI端子→トランスコーダー→D端子みたいになるんでしょうか。
HDMI端子orDVI端子→特殊ケーブルorコネクタ→D端子みたいな方法はないのかなぁ。
いずれにせよ、HD5xxx系でインターレース映像を出力できるのかは気になります。
788747:2010/03/27(土) 13:06:53 ID:BO9Ddt0C
うまく行ったようです。
789Socket774:2010/03/27(土) 13:08:38 ID:VWnGJtvn
32nmプロセス採用4コアCPUって出る予定無いん?
2コアはもう移行してるのにサ
790Socket774:2010/03/27(土) 13:14:06 ID:KvrOPGy4
>>787

だから製品型番かけちゅーの  ひとの言うことききなさい!!
791Socket774:2010/03/27(土) 13:15:08 ID:VJ5L96sL
うるせーバカ
792Socket774:2010/03/27(土) 13:24:23 ID:GLg6zraf
>>790
すいません、特定の機種に依存するような質問だったでしょうか?
とりあえず、

HD5850→???→D3出力
↑の???がなんなのかっていうことなんですが。
793Socket774:2010/03/27(土) 13:29:20 ID:KvrOPGy4
>>792

違う違う・・・・ 取り合えず製品型番教えてもらってスペック一応みてみないと
本当にコンポーネント出力サポートしてないかわかんないじゃん・・・・・・・・・・・

とりあえず、基本的な考えはDVIとかRGBをコンポーネント出力化、またはその逆なら
トランスコーダはまたはビデオスキャンコンバータなんかを挟んで、変換するのが基本
794Socket774:2010/03/27(土) 13:31:58 ID:VJ5L96sL
ウルセーバカ
795Socket774:2010/03/27(土) 13:36:18 ID:GLg6zraf
>>793
ビデオカードの型番ですか?HD5850はみたところ全てDVIx2+HDMIx1+DPx1って構成だったと思います。
もちろん、コンポーネント出力を有するHD5850搭載VGAがあればそれでいいのですが。勘違いしているのかもしれないですが、
自分はHD5850を持ってません。HD4850X2より性能が上でコンポーネント出力(1080i)できるRADEON系のGPUを探しているんです。
その上で、RADEON 9xxx系に付属していたコネクタみたいなものでコンポーネント出力できるのか、
そういったものは使わずにトランスコーダを用いる場合に遅延が無いか、1080iで出力出来るのかがわからないので質問したわけです。
796Socket774:2010/03/27(土) 13:38:39 ID:bxBiCN5f
GLg6zrafが頑なに型番を書かないのが不思議
メーカ型番書いた方が同じの使ってる人からアドバイスもらえやすい
持ってなくても公式見てアドバイスくれる人もいる
これから買おうとしてるなら、そのメーカ型番でいい
797Socket774:2010/03/27(土) 13:39:08 ID:KvrOPGy4
(´・ω・`) ・・・・・・VGAのパッケージか、VGAの裏面に型番シールが貼ってありませんかのう・・・・・
798Socket774:2010/03/27(土) 13:42:14 ID:bxBiCN5f
>795
あーそういことか…質問する時に初めにいってほしいなぁ
799Socket774:2010/03/27(土) 14:01:33 ID:GLg6zraf
>>798
すいません。ただ、内容としてはHD5850シリーズ全体の仕様に関連する質問として書いたつもりです。

整理すると、
HD5850系でコンポーネント信号を出力することは可能か?
HD5850系で1080iの映像を出力することは可能か?

また、
HD5850系にHDfuryなどのトランスコーダを用いて、遅延無くコンポーネント信号(1080i)の映像信号を送出可能か?

というようなことになるかと思います。
800Socket774:2010/03/27(土) 14:06:40 ID:MUsUIU7L
Core i7で組んだのでMP3エンコードさせてみたところ、なぜか5倍速くらいしかでなくて異常に遅いです。
これは全てのCDというわけではなく、ものによっては通常通り?約30倍強の速度が出ます。
ただし他のPCより明らかに多い割合で低速になってしまいます。
core i7機が9割方遅くなるとすれば、他のPCは1%程度かと思われます。

ソフトはiTunesやCDexを使いましたがどちらも同様です。
また、参考になるかは分かりませんが、最初の一曲だけはドライブがうなりをあげて高速化し
二曲目以降は沈静化し遅くなってしまう場合がほとんどです。

ドライブはLG GH24NS50を使用しています。

PIO病以外でドライブの読み取り速度に不具合が発生する原因は何が考えられますかね?
801Socket774:2010/03/27(土) 14:14:47 ID:C2Gd1259
>>800
参考までに
ソフトがマルチスレッドに対応してないと意味ないかもね。
ttp://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/encode_by_core_i7.html
802Socket774:2010/03/27(土) 14:18:51 ID:h57OhnPo
>>784
ありがとうございます
803Socket774:2010/03/27(土) 14:20:38 ID:KvrOPGy4
>>799

http://www20.atwiki.jp/hd5xxx/pages/19.html
とりあえずコンポーネント変換アダプタはこの表では見つからなかった

http://www.hisdigital.com/UserFiles/product/ATI_Radeon_HD_5850_5870_enu.pdf
マニュアルも見てみたが、殆どのメーカーはATIのリファレンスガイドをそのまま
掲載してるだけなのでわからない  HDMIで1080i出力がサポートされているかどうかだな(AV機器では勿論
サポートされてるが、PCで1080iのインターレースがサポートされてるか俺にはワカラン)

後はマジで変換機買うか
http://www.ysol.co.jp/hdmi/converter/cypress/cp283hd.html
804Socket774:2010/03/27(土) 14:23:58 ID:C2Gd1259
変換器でこけるぐらいなら
プレゼン様にモニター買った方が安い気がするw。
805Socket774:2010/03/27(土) 14:35:52 ID:GLg6zraf
>>803
HDMI端子はYUVを出せるみたいなんですが、何か関係ありますかね。
変換器を使うにしても、1080iで出せないと遅延は避けられないでしょうね。
少なくともHD4xxx系では1080iで出せていたのですが、果たしてHD5xxx系でも出せるのか・・・・。

>>804
ブラウン管にHDMI端子がついていれば・・・・・。まあ本当に
HDMI付きの薄型テレビの購入を検討しなければならない時期になってきてはいますね。
806Socket774:2010/03/27(土) 14:40:21 ID:KvrOPGy4
>>805

変換機をかます限りは遅延は少なからずドコかで発生すると思われ
ちゅーか、CRTに接続する&ゲーマーならまだしも、もし出力先が
FDPならどれも結果は同じと思われw(表示デバイス自体が反応おせーんだからw)

とりあえず単純なトランスコード処理なら、I/P変換&スケーリング処理よりはまだ
遅延はマシだと思うよ  ちゅーかソコまで気になるの????
807Socket774:2010/03/27(土) 14:48:07 ID:GLg6zraf
>>806
すいません、FDPってなんですか?いちおうPanasonicのTH32-D60というハイビジョンブラウン管のD4端子に出力しようとしているのですが。
トランスコーダーは質によっては単純な回路ですむこともあるので、認識できるような遅延は発生しないこともあるかと思います。
あと、遅延に関してはFPSとかもやるので多少は気にしますが、それよりもそもそも1080iの信号が扱えるかがトランスコーダーを使うにしても
依然として問題になります。
808Socket774:2010/03/27(土) 14:53:39 ID:KvrOPGy4
すまん、PとDが入れ替わっていた Flat Panel Display=薄型TV(プラズマや液晶、有機ELなど)
変に遅延に拘ると思ったらヤッパリCRT派だったか・・・・・・・・・・

ぶっちゃけ、変換機の金で新型モニタ買えるんで、もうTH32-D60は他の用途で使った方がいいんじゃね?
ハイビジョン四天王とは言え、流石に解像度とかの問題でつかいものにならないと思われ・・・・
809Socket774:2010/03/27(土) 15:04:22 ID:GLg6zraf
>>808
解像度以前に、PCの一般的な操作をしようとしたらゴミですよ>HDブラウン管
ゲームとか動画での用途でしか使ってません。解像度自体はハーフHD相当程度しかないですが、
動画解像度ではまだまだ実用に耐えるものだと感じています。
液晶とかプラズマも買おうと思えば買えるんですが、今は有機ELとか新しいパネル方式の
ディスプレイを買うために貯金してます。
最悪、ゲームは26インチで小さくなっちゃいますがTN液晶でやって、映画とかはPS3からDLNA経由で出すってやり方もあると思いますが。
今度AMDのサポートに聴いてみようとも思います。(今日は土曜日でやってない)
810Socket774:2010/03/27(土) 15:28:35 ID:Iqga93NO
http://forjunk.blog60.fc2.com/blog-entry-127.html
M4A785TD-V EVO ってマザボ使ってるんだけど
この記事と全く同じ症状で悩まされてます。
SATAドライバはnVIDIAじゃないし原因わかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいません?
811Socket774:2010/03/27(土) 15:38:36 ID:Iqga93NO
追記:
OS:Win7
GPU:ATI Radeon HD 5770
CPU:AMD PhenomU X3 720BE
HDDの空き容量は十分あります
熱暴走ではないと思います

812Socket774:2010/03/27(土) 16:05:34 ID:C2Gd1259
>>809
次世代のパネルは何時でるか分からないし。
当分は今の液晶の天下が続くと思われ・・・。

120Hzだっけこんな液晶もあるんでまあ参考に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100327/etc_acer.html
813Socket774:2010/03/27(土) 16:07:56 ID:pq7T88Y0
>>810
メモリが糞なんじゃね?
814Socket774:2010/03/27(土) 16:16:34 ID:Iqga93NO
>>813
メモリは2GBつんでるから大丈夫だとおもうで
815Socket774:2010/03/27(土) 16:23:48 ID:pq7T88Y0
そういう意味じゃないんだが
816Socket774:2010/03/27(土) 16:28:33 ID:Iqga93NO
あーすまん
DDR3 1333でメモリチェックとかもしたけど問題無し
ブランド物
817Socket774:2010/03/27(土) 16:31:13 ID:Iqga93NO
さっき掃除してメモリさしなおしてみた
かわらん
818Socket774:2010/03/27(土) 16:42:25 ID:FD+JSXFW
>>817
ウィルスバスターを使ってないか?
使ってるのならアンインストールしてみる
819Socket774:2010/03/27(土) 16:47:35 ID:AmYiIrFu
Home PremiumでもXPのインストールCDがあればXPモードが使用できるそうですが
リカバリーCDしかない場合でも問題ないのでしょうか?
820Socket774:2010/03/27(土) 17:00:27 ID:FM4KOMg1
知人に貰ったPCがぶっ壊れたのでCPU、マザボ、メモリ、グラボを交換しました。すると、正しく起動できませんでしたと出たので、調べたところ次の解決法がありました

>今までOSが入っていたハードディスクとは別にもう一台ハードディスクを用意して、そちらにOSを入れ、あとからデータを元のハードディスクからコピーしてやればよいと思います。
>OSの設定などは元に戻ってしまうので、あらかじめメモを取るなどするしか方法はないと思います。

これはHDも新たに買って交換しOSをインストールしたのち、元のHDからデータをコピーしてくればいいという認識であってますか?
また、知人から貰ったやつなのでOSをインストールというのも無理なのですがこれはOSも買ってこいということですか?
821Socket774:2010/03/27(土) 17:01:28 ID:pq7T88Y0
知人に聞け
822Socket774:2010/03/27(土) 17:29:07 ID:+va+V0Do
>>820
OSが無いってことは、HDDリカバリのメーカー機と推測します。
HDDを買わない方法だと以下が参考になると思います。
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
無事にインストールできたら、フリーソフトか何かでそのときのHDDイメージを取っておくのが吉かと思います。
そうしないとHDDがクラッシュしたときに二度と復旧できなくなります。
もしくは付属ソフトでリカバリディスクを作ることができると思いますので、それをやったほうがいいかと。
823Socket774:2010/03/27(土) 17:44:34 ID:CwUS9o+4
本日のNG:ID:GLg6zraf
824Socket774:2010/03/27(土) 19:19:17 ID:KvrOPGy4
>>820

そんだけ交換したらフツーはOS入れ替えないと無理だぜ・・・・・・・・・・・・
825Socket774:2010/03/27(土) 19:24:33 ID:C3+3Ui4J
>>820
電源かHDDが壊れていないといいんだが・・まあOSは買うかその友人から貰うかしてくれ
826Socket774:2010/03/27(土) 20:14:46 ID:Iqga93NO
>>818
マイクロソフトのsecurity なんとかかんとか使ってる
827Socket774:2010/03/27(土) 20:59:35 ID:pq7T88Y0
>>826
トラブルと何ら関係ないけど
100体のウイルスでセキュリティテスト
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253
828Socket774:2010/03/27(土) 20:59:44 ID:fauGDim7
>>823
奴がどーした?
829Socket774:2010/03/27(土) 21:22:12 ID:Iqga93NO
>>827
ゲイツ仕事しろww
しかも変えたら安定したwwww
皆さんありがとwwww
830Socket774:2010/03/27(土) 21:32:05 ID:C2Gd1259
つ「独禁法」w
仕事したくても出来ません。
つか、随分前にAntiVirusソフトの会社は買ってますよ。
831Socket774:2010/03/27(土) 21:36:47 ID:6vsgfUU8
500GBブラッタのHDDを買おうと思ってるのですが、
最近のはWDの低速病や日立のXPでの不具合があるみたいなので、
WD5000AAKSというちょっと古い500GBブラッタのやつ買おうと思うんですが、
これはOSがXPでも不具合はないでしょうか?
832Socket774:2010/03/27(土) 21:47:00 ID:C2Gd1259
>>831
WDのスレで聞いた方が早いと思うが?
833Socket774:2010/03/27(土) 22:23:16 ID:c32fxDdH
x264のHD動画の再生で
どうやったらグラボの支援が効くんですか?
グラボは9600GTです。
834Socket774:2010/03/27(土) 22:26:22 ID:KvrOPGy4

取り合えずアプリのハードウェア動画支援にチェックを入れてみようか

835Socket774:2010/03/27(土) 22:33:58 ID:DFluA0LA
モニタをテレビにしても、テレビって見ることできるんですか?
836Socket774:2010/03/27(土) 22:37:19 ID:CXcHvxj2
日本語で書いてくれ
837Socket774:2010/03/27(土) 22:37:29 ID:KvrOPGy4
チューナー付いてないのがモニタっていうんだぜ
838Socket774:2010/03/27(土) 22:37:57 ID:KHWpdQ/c
テレビを、モニタとして使う場合も
モニタにテレビ機能をもたせた場合も、どちらでも観ることは出来る
839Socket774:2010/03/27(土) 22:38:41 ID:c32fxDdH
>>834
WMP + ffdshowで再生していたのですが
DXVA Video decoder configuration の DXVA codecs enabled の H264 に
チェックを入れたらCPU使用率が劇的に下がりました。
ヒントサンクスです
840Socket774:2010/03/27(土) 22:40:02 ID:ub+4RLA0
>>734
>>733
細かくどうもありがとうございます
今月中になんとか組んでみます、助かりました
841Socket774:2010/03/27(土) 22:45:41 ID:DFluA0LA
>>838
ありがとう(´・     ω     ・`)
842Socket774:2010/03/27(土) 22:52:29 ID:xvGT1S/B
PC2台をネットワークで繋いだ場合、倉庫にしてるほうのPCがスタンバイや休止でもHDDの中身のぞけますか?
843Socket774:2010/03/27(土) 23:27:23 ID:7GUup0Hm
CPU負荷のソフト動かしたとき(Prime95とか)4コアCPUと2コアCPUでメモリにかかる負荷って違うもんなの?

AthlonX2 4800+からPhenom ii 910eに変えたんだけどPrime回すとPhenomのほうだとフリーズするんだわ
いろいろ原因探ってみたけどPrime回したときメモリ触ってみたらAthlonx2とPhenomでメモリの温度が違うんだよね
844Socket774:2010/03/27(土) 23:27:27 ID:xZ0yrBpy
>>842
可能だと思うか?
845Socket774:2010/03/27(土) 23:28:12 ID:xZ0yrBpy
>>843
違うだろ。
846Socket774:2010/03/27(土) 23:29:12 ID:zkpGuBRi
iPadみたいに膝に載せられるタッチパネル搭載のディスプレイない?
有線で構わないんだけど
847Socket774:2010/03/27(土) 23:33:32 ID:6dTmRuop
>>846
液晶タブレット
848Socket774:2010/03/27(土) 23:34:57 ID:xZ0yrBpy
>>846
普通にある。
849Socket774:2010/03/27(土) 23:36:09 ID:7GUup0Hm
>>845

そうなんだ・・・ 2コアでも4コアでもメモリは100%使ってるし変わらんもんだとおもってた・・・
DDR2だと温度どんくらいまでならいいんだろ。。
850Socket774:2010/03/27(土) 23:38:58 ID:KvrOPGy4
>>843

OCしてなくてフリーズなら、メモリじゃなくてCPUの方があやしい

BIOSかハードウェアモニタでCPU温度みてみ  異常な温度になってないか?
851Socket774:2010/03/27(土) 23:41:06 ID:zkpGuBRi
>>847
でも、お高いんでしょう?


なるほどー、それってつまり液晶タブレットのことなんだね。
思いつかなかったよ。検索してみたけどちょっと高いわ
もうタッチパネルなしでいいやw 普通の液晶買ってきて足外せば使えるかな?w
852Socket774:2010/03/27(土) 23:45:29 ID:7GUup0Hm
>>850
OCはしていない
CPUは温度50度くらい(定格)ハードウェアモニタ読み
温度センサーくっつけてもそんな馬鹿みたいな温度にはなってないからCPUの熱暴走ではないと思う
K10statで定格電圧1500MhzくらいでPrime回してもフリーズする

グラボも熱暴走はしてないしCPUもだいじょうぶ メモリがAthlonX2でPrime時とPhenomでPrime時で
明らかに温度が違う

で今メモリにFanあててPrime回してる(Phenom)けど普段ならフリーズしてもおかしくない時間だけどフリーズせずに
回ってる
853Socket774:2010/03/27(土) 23:47:22 ID:KvrOPGy4
>>850

定格で無負荷で50度?  prime95まわした時の温度は?
854Socket774:2010/03/27(土) 23:51:11 ID:7GUup0Hm
>>853
定格(2600MHz、1.125V)でPrime回してしばらくしたときの温度が50度
855Socket774:2010/03/27(土) 23:51:26 ID:K3PFbdHv
>>851
一応突っ込んでおくけど、自作PC関係ないじゃん
856Socket774:2010/03/27(土) 23:53:09 ID:KvrOPGy4
俺のCore2で今見たら25度だぞ  へ呑むと言えど高すぎじゃね?
857Socket774:2010/03/27(土) 23:55:15 ID:KvrOPGy4
書いてる間に回答が orz じゃあmemtest86 最新バージョンで何週かさせてみて

これでエラー出るか、フリーズしたらメモリの可能性ある
858Socket774:2010/03/27(土) 23:55:50 ID:zkpGuBRi
>>855
失敬。
859Socket774:2010/03/27(土) 23:59:34 ID:xZ0yrBpy
>>851
液晶タブレットではなくて、求めているのはUSB液晶の方じゃないか?
まぁ。高いけど。

>>852
負荷に耐えられないだけでは? メモリ変えてしまえ。

>>856
中立であるはずの質問スレで蔑称使う奴って…。
860Socket774:2010/03/28(日) 00:01:34 ID:8atqulhg
>>857
メモリ4枚つんでてMemtest回したらエラーでた
2枚はずしたらMemtestしたら12時間*2回やったけどエラーなし

でこの環境でもPhenomでPrime回すとフリーズ(20分くらい) AthlonX2だと12時間くらいやったけどフリーズなし

マザーはA7da-s(AM2/AM3マザー) OSはXP sp3 HDDもCrystaldiskでみたけどおかしな様子はなし
861Socket774:2010/03/28(日) 00:04:49 ID:U2GmEmkf
>>860

エラー出た方で一枚づつテストしてみたら?  エラー出ても、端子とかクリーニングすると
安定する場合もあっからやってみたら?
862Socket774:2010/03/28(日) 00:09:44 ID:8atqulhg
>>861
Memtestしてエラー出ないメモリの環境でもPrime回すとフリーズするからはずしたメモリのどっちにエラーがあるとかは
もうどうでもいいと思う

でエラー出ないメモリにFANくっつけてPrimeをいまだに回してるが2時間くらいたったけどフリーズしない
こりゃもうメモリの温度があっちっちになってフリーズしてたってことでいいのかなと

それにしても4コアCPUだと2コアに比べてメモリがあっちっちになるもんなのか
863Socket774:2010/03/28(日) 00:12:20 ID:U2GmEmkf
>>862

どーしても気になるなら、メモリスプレッダ取り付ける手もあるけどね(もう付いてるならアレだけど)

あとはメモリ付近にファンつけるとか
864Socket774:2010/03/28(日) 01:04:58 ID:UYCgDy20
HD58X0でHDMIからの音声出力にも対応してるのって5870だけ?
865Socket774:2010/03/28(日) 01:05:23 ID:aBvtXCWj
マザーボードBIOSの更新をしたらOSの入れ直しなどもした方がいいのでしょうか?
866Socket774:2010/03/28(日) 01:07:06 ID:U2GmEmkf
>>865
しなくていい
867Socket774:2010/03/28(日) 01:07:36 ID:lEXx8CqO
ほとんど必要ない
868Socket774:2010/03/28(日) 01:22:45 ID:U2GmEmkf
869Socket774:2010/03/28(日) 01:30:01 ID:UYCgDy20
>>868
d
値下げしたら5850買おうかねぇ
870Socket774:2010/03/28(日) 01:31:01 ID:U2GmEmkf
ばーか情弱だな 今は一番熱いのはGTX480(470)だぜ!!
871Socket774:2010/03/28(日) 02:20:47 ID:Nlv46Z+P
確かに熱いなw
872Socket774:2010/03/28(日) 02:29:29 ID:CUxc3RD4
…物理的にな。
873Socket774:2010/03/28(日) 03:42:05 ID:d/OzpgdQ
リテールうんこクーラーでどこまで冷やせるか見ものだな
874Socket774:2010/03/28(日) 04:07:05 ID:QcqDH3qI
かなり前に買ったe machines/J3228の低スペックにたえられなくなったので
メモリ増設、CPU変更、グラボ搭載しようと思ってるんだけど
こういうの初めてだからいろいろ教えてほしいんですが
・CPUはソケット形状が同じなら何を搭載しても構わない?
・グラボはVista対応でPCI-Express2.0が使用可能なら何を搭載しても構わない?
・あと、変更後に何か設定が必要ですか?起動時や変更前にやることがあれば教えてください。
875Socket774:2010/03/28(日) 04:09:41 ID:daOm5w+z
>>874
まるごと買い換えろ。
それ以外の選択肢は無い。
876Socket774:2010/03/28(日) 04:11:10 ID:QcqDH3qI
>>875
すいません、まるごと買い換える金がないんで
パーツ買い替えですめばと思ったんですが
877Socket774:2010/03/28(日) 04:13:23 ID:daOm5w+z
>>876
金が貯まるまで待て。
878Socket774:2010/03/28(日) 04:15:42 ID:QcqDH3qI
>>877
とりあえずパーツの変更が不可能なのか
私の知識不足が原因なのかを教えてください
879Socket774:2010/03/28(日) 04:17:08 ID:mwdzJkA5
>874
それってこれ?
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=J3228
スレチだな
880Socket774:2010/03/28(日) 04:17:56 ID:QcqDH3qI
スレチでしたかすいませんでした・・・。
881Socket774:2010/03/28(日) 04:21:52 ID:CUxc3RD4
>>880
…自作じゃないのでココにでも。というか、BTOやメーカー品は増設の可否は所持者
でないと判らないのよ(所持者も手探り)。

【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265832130/l50
882Socket774:2010/03/28(日) 04:29:52 ID:d/OzpgdQ
結構自作装って質問する人多いよなw
883Socket774:2010/03/28(日) 05:02:25 ID:8glBnv3O
3万くらい出して1から作った方が楽だな
884Socket774:2010/03/28(日) 07:33:06 ID:hM1ASQVv
iPhoneは買いですか?
885Socket774:2010/03/28(日) 08:05:11 ID:mwdzJkA5
>884
スレチもいいとこだなw
886Socket774:2010/03/28(日) 09:28:10 ID:QXQdAknQ
HDDを別のマザボに取り付けたいんですがそのまま抜いて付け替えるだけでいいでしょうか?
887Socket774:2010/03/28(日) 09:36:17 ID:U2GmEmkf
SATAのHDD → SATA  OK

IDEのHDD   → IDE   OK

SATAのHDD → IDE   NG(変換機必要)

IDEのHDD   → SATA NG(変換機必要)

※IDEの場合はHDD容量137GBの壁があるんで注意
 SATAも500GBを境ママンが認識しない場合があるんで注意
888Socket774:2010/03/28(日) 10:11:14 ID:a/I04XOS
メモリに関して質問です。
memtestはノーエラーで通るのですが、primeが即効でエラー吐きます。
4枚中1枚だけがこの症状で、スロット変えても同じでした。
不良なのか相性なのかよくわかりません。アドバイスお願いします。
889Socket774:2010/03/28(日) 10:19:11 ID:QqaoZYZ8
>>888
memtestでエラーだと交換に応じてくれる店が多いけど。
Primeはどうだろ相性扱いになるかな。
890Socket774:2010/03/28(日) 10:26:22 ID:a/I04XOS
>>889
やっぱ相性ですかね・・・。
諦めて買いなおす事にします。
ありがとうございました。
891Socket774:2010/03/28(日) 10:58:45 ID:23wGYU1h
すいません、古い電源で一応24ピン端子はサポートしてるのですが、12Vの方が4pinnしか無くて、
最近のM/Bだと8ピンだと思うのですが、これはもう電源自体を買い換えるしかないですか?
892Socket774:2010/03/28(日) 11:05:37 ID:23wGYU1h
連レスすいません
こういうのを使えば動きますか?
http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm
893Socket774:2010/03/28(日) 11:43:44 ID:TrHOtSiK
>892
動くかも?としか言えないな
初め問題ないように使えても、後々不具合出るかもね
精神的にも素直に電源買った方がいいな
894Socket774:2010/03/28(日) 11:53:10 ID:lWNp3t04
CPUクーラーを交換してSpeedFanで温度を見たらマイナス表示なんだけど もしかしてクーラーの装着がうまくいってないのかな
HDは16〜19度表示です
895Socket774:2010/03/28(日) 11:55:52 ID:GwdtbTqJ
>>887
ありがとうございます。
OSが入っていても問題ないでしょうか?
896Socket774:2010/03/28(日) 12:02:32 ID:GpHVNtM0
>>894
クーラー取り付けミスってもマイナス表示にはならないと思うけど
温度表示バグじゃない?
897Socket774:2010/03/28(日) 12:20:40 ID:w7U5rBXm
Phenom II X6 って890GX以上のママンにしか乗らないの?
898Socket774:2010/03/28(日) 12:23:51 ID:23o5oIew
PC WIZARDで
12Vラインが 8Vになっているのだが
動いてるってことは、誤表示か問題ないのでしょうか?

BIOSだと表示されていないので。。

電源580W

アスロンIIx4 620
DDR3 1G*2
8800GT
HDD*2
12cmケースファン 前後
DVDマルチ

899Socket774:2010/03/28(日) 12:53:43 ID:lWNp3t04
>>896
SpeedFanを再起動させたら普通に温度が表示されました。
900Socket774:2010/03/28(日) 13:45:58 ID:U2GmEmkf
>>888

PRIMEはCPUが怪しい CPU温度みてみ
901Socket774:2010/03/28(日) 14:17:08 ID:l21qnps8
自作したいなーと思うんだけど、初めてだから保証があるBTOから始めたほうがいいんかな
誰でも最初は初心者とは思うけど、どうしようかなー決められない
メーカー製PC使ってる間にそれなりの知識は溜め込んだつもりだけど
902Socket774:2010/03/28(日) 14:29:02 ID:lEXx8CqO
保証なんてあってないようなもん
がんばって最初から自作しれ
その方が楽しい。しんどいときもあるけど
903Socket774:2010/03/28(日) 14:52:49 ID:WeazxisQ
901
それならメーカーPCをバルクや中古でUPさせるのも手だよ。
いっちゃってもいいじゃん気分で勉強するのは楽しいよ。

今使ってるスペックがあまりに低いなら新しいのを進めるが。
904Socket774:2010/03/28(日) 14:54:53 ID:l21qnps8
ワンズで組んでもらおうと思ったけど、ここで保証つけても
故障箇所を自分で断定して切り分けないといけないのかw
5000円がアホくせえな

頑張ってやってみるか
905Socket774:2010/03/28(日) 14:55:43 ID:d/OzpgdQ
そりゃ自作だしな
906Socket774:2010/03/28(日) 14:55:58 ID:l21qnps8
>>903
セレDでAGPスロットすらない5年前のだから、今だともう化石かな?
907Socket774:2010/03/28(日) 14:59:09 ID:iQC2CXZT
不安ならBTOにしとけ、自作するなら覚悟を決めろ
908Socket774:2010/03/28(日) 15:02:45 ID:lEXx8CqO
中古や古いもので勉強するより新しいもので勉強したほうがいいよ
中古なんて何処がへたってるかわからんし、
トラブったとき古い規格のものは手に入らなかったりするしね
909Socket774:2010/03/28(日) 15:25:59 ID:H/a6Oot/
「社会に不満があるなら自分を変えろ. それが嫌なら耳と目を閉じ口を噤んで孤独に暮らせ!」

ってフレーズを思い出した。それだけ。
910Socket774:2010/03/28(日) 15:53:17 ID:gI9uuCEY
>>906
化石というか…ゴミだね。粗大ゴミ。
911Socket774:2010/03/28(日) 16:01:07 ID:l21qnps8
>>910
すでに化石ですらなかったかw
912Socket774:2010/03/28(日) 16:29:01 ID:9Pvi5a/C
もう二三年すればプレミアが付いて石油のように価値が・・・でるわけねーわなw
913Socket774:2010/03/28(日) 16:40:19 ID:vaij/gvF
クリスタルインフォで見たら 注意ってなって HDTUNEで見たら エラーなしOK
なんだけど これどっちが正しいの ?
914Socket774:2010/03/28(日) 16:43:22 ID:NLAcD51Q
AGPスロットないって…。それいくらなんでも5年前じゃないだろ? 4年前ですらPCI-Eがあったんだぞ
915Socket774:2010/03/28(日) 16:46:55 ID:H/a6Oot/
>>913 実際に不具合が出たらまたおいで
916Socket774:2010/03/28(日) 16:52:54 ID:vaij/gvF
CRCエラーがでるんですよ
917Socket774:2010/03/28(日) 17:06:47 ID:5lkfOs1P
バックアップ取ってフォーマットしなおし
918Socket774:2010/03/28(日) 17:35:06 ID:vhMtmS0t
>>914
低価格向け板では、VGA拡張スロットがない事はよくあった話。
919Socket774:2010/03/28(日) 18:20:34 ID:QqaoZYZ8
>>918
昔はPCIが最速だった時代がありました。
ISAやVLバスなんてのもありましたがね。
920Socket774:2010/03/28(日) 18:25:43 ID:HuR8F1Tq
memtestでのエラーって1週目で発見されることが多いのですか?
それとも何周も回して一気にどかっとエラーを吐く感じですか?
今まで1度も発見した事ないのでどういう挙動を示すのかよく分からないんです。
921Socket774:2010/03/28(日) 18:52:08 ID:8N6PIy9F
4350て言うVGAと8400GSどちらかもらえることになったんですけどどっちが強いですか?
ググッたけどこれじゃ情報不足なんでくれる人に確認した方がいいことがあればよろしくお願いします
922Socket774:2010/03/28(日) 18:53:07 ID:CUxc3RD4
>>920
…自分で調べる気無さそうだが、この辺りを参考にでも。

ttp://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-78.html
923Socket774:2010/03/28(日) 19:08:41 ID:QqaoZYZ8
>>921
DirectXのサポートしているバージョンが違うけど
その辺はきにしないのかな?
924Socket774:2010/03/28(日) 19:11:25 ID:U2GmEmkf
>>921

どっちも天津飯レベルなんでもっとつおい、HD5970とか買え

925Socket774:2010/03/28(日) 19:14:56 ID:iZC8e1l8
くみ上げてOSを入れてドライバも入れたのですが、ネットに接続させようとすると
エラーがでます(黄色い三角のもの)
ローカルエリア接続から修復を試みたのですがIPアドレスの更新でこけているようです
他のPCは繋げているルータにLANでつないでいるだけなのですがこれは物理的に駄目ってことですかね?
926Socket774:2010/03/28(日) 19:24:44 ID:lEXx8CqO
再起動してないか、ルータの設定
927Socket774:2010/03/28(日) 19:27:58 ID:V5wJAGYu
ビデオカードが入ってたあのブチブチの袋をなくしてしまったんですが、
この状態でも祖父やじゃんぱらで買い取ってくれますか?
その他の箱や備品はすべてあります
928Socket774:2010/03/28(日) 19:29:13 ID:H/a6Oot/
あるいはアンチウイルスソフトの設定。 入れてないってことは無いよな?
929Socket774:2010/03/28(日) 19:29:19 ID:QqaoZYZ8
>>927
祖父やじゃんぱらで聞けw
930Socket774:2010/03/28(日) 19:30:04 ID:U2GmEmkf
>>925

モデム&ルータを再起動  んでLANケーブルの接続再確認


>>927

祖父やじゃんぱらに聞こうぜw

931Socket774:2010/03/28(日) 19:30:17 ID:H/a6Oot/
>>927 お店に聞くのが一番確実だと思う
932Socket774:2010/03/28(日) 20:07:41 ID:HYoPQRgi
>>927
100円均一に売ってるが店(ry
933Socket774:2010/03/28(日) 20:20:19 ID:7kDlJ6H4
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [E8500] :M/B. [P45neo-F] :VGA [9600GT]
 電源 [自作本舗 KT-550BTX] :メモリ[4GB] :HDD [320GB*1(system) 1TB*2 型番は失念しましたが、320GBと1TBが日立で、もうひとつの1TBがシーゲトです]
キャプボ[baffaroの安いPCI接続のキャプボ刺さってるけど使ってない]
◯温度
起動してた時はすべて正常
◯OS [windows7 ultimate 32bit]

1年半ぐらい使ってます。この前1TBの内蔵HDD増設しました。でも前から内蔵HDDは3台入れてました。

症状ですが、さっきPCから異音(ブーンって音がいつもより少しうるさい)がしたのでファンにケーブルかなんか干渉してるのかな?と思い
電源切って、電源ユニットの−○スイッチオフにして、ケーブル類はそのままで、電源ボタン3回くらい押して(放電?)してからケースを開けました。
どこも干渉してないみたいなんで軽く埃とか取ってケース開けたまま1回電源入れようと思いスイッチ押したらうんともすんとも言わなくなりました。
電源ケーブル外して付けたり、コンセント抜いて入れてとかやって電源ボタン押しても何にも動きません。
とりあえず今全部ケーブル外して30分くらい放置してる状態です。
怪しいのは電源でしょうか?こういうトラブルは初めてなので困ってます。
934Socket774:2010/03/28(日) 20:24:15 ID:lEXx8CqO
なんで起動しないスレからこっちきたんだ。
あっちのテンプレ読んでは試せることは試したのか?
935Socket774:2010/03/28(日) 20:27:39 ID:3vFXHw8V
【CPU】       AMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX 動作クロック 3.4GHz
【M/B】       ASUS CROSSHAIR3 FORMULA
【オーディオカード】SupremeFX X-Fi Audio Card(マザーボード付属)
【メモリ】      I/O DATA DY1333-2GX2(DDR3 PC3-10600 2GBx2) x2 合計 4
【VGA】       Palit NE3TX285FHD05(GTX285 1024M GD3 1D1A1H)
【HDD】       HITACHI HDS722020ALA330 (SATA2 2TB 7200rpm 32M)
【光学ドライブ】  I/O DATA BRD-SH10B (SATA BD-R10x スーパーマルチ)
【OS】        Windows7 Home Premium 64bit DVD(DSP)
【ケース】      オウルテック OWL-612-SLT/N (ATX Ivory)
【電源】       オウルテック SS-850EM(ATX12V2.3 EPS12V2.92 850W)

組んでまだ一ヶ月たっていないんですが、ケースフロントパネルのスピーカー/ヘッドホン出力端子
にヘッドフォンをつないで音楽を聞いていたのですが、突然何も聞こえなくなりました。
「接続されていません」の表示が出てしまいます。何度抜き差ししても変わりません。
リアパネルにつなぐとモニターでもヘッドフォンでもちゃんと音が出ます。
フロントパネルのUSBポートは正常に機能しているのを確認しました。
ケースを開けてオーディオカードにつないであるケーブルを抜き差ししたりBIOS設定でHDとAC97の切り替えを
やってみてもダメでした。
どうすれば聞こえるようになりますか?
936Socket774:2010/03/28(日) 20:34:29 ID:BIhUg4Dc
>>935
背面端子は試してないの?
デバイスマネージャでの確認は?
937Socket774:2010/03/28(日) 20:36:20 ID:7kDlJ6H4
>>934
電源が入らないんで試しようがないです
938935:2010/03/28(日) 20:45:03 ID:3vFXHw8V
すみません、書いてませんでした。
背面端子だと問題なく聞こえます。
デバイスマネージャは見たんですがサウンドの「High definition audio」に
!マークなどなにもついていなくてプロパティの状態ではこのデバイスは正常に動作しています
と表示されています。
939Socket774:2010/03/28(日) 20:52:12 ID:QqaoZYZ8
>>935
オーディオカードの該当端子(フロントパネルに出す方)が死んでいる可能性がある。
あるいは、ケース側の端子がお亡くなりに可能性がある。

適当なヘッダーピンから端子を出すヤツ買ってきて
ステレオプラグに出力するヤツを買うか。

めんどくさけりゃ、ケースのメーカーからその部分だけ取寄るとかしたら?
940Socket774:2010/03/28(日) 20:53:33 ID:BIhUg4Dc
>>938
ヘッドフォンか前面端子(かそのケーブル)が逝ったんじゃね?
背面からでるんならそっちを使えばいいんじゃね?

前面端子なんてノイズのりまくりなのが常識だし
941925:2010/03/28(日) 20:58:07 ID:HbLjsXoz
>>926
やってみましたが駄目でした

>>928
入れてません 先にupdateしたいもので・・・

>>930
ノートPCをもってきてLAN差し替えたら使えたのでPCまでは回線がきてるようです


どうして一台だけつながらないの・・・
942Socket774:2010/03/28(日) 20:58:18 ID:xdvIzI1Y
>>937
まさかとは思うが電源の−○スイッチをオンにしてないとかってオチじゃ…
943935:2010/03/28(日) 21:04:29 ID:3vFXHw8V
>>939-940
背面端子につないで使うことにします。
色々とどうもありがとうございました。
944Socket774:2010/03/28(日) 21:34:32 ID:Ikm/Hnjf
M/Bよりも性能の低いグラボをつけた場合性能はどうなるの?
M/B+グラボ なのか
M/B優先 なのか
グラボ優先 なのか
教えてください。
945Socket774:2010/03/28(日) 21:35:49 ID:k4Igwg7+
ちょっと何言ってるかわからないです
946Socket774:2010/03/28(日) 21:36:04 ID:10refUsd
VGAの購入で悩んでいます
HD4890 1GBとHD5770 1GBではどちらの方が3Dゲームを
快適にできるでしょうか
947Socket774:2010/03/28(日) 21:36:22 ID:HbLjsXoz
>>944
グラボを挿した時点でグラボ優先
948Socket774:2010/03/28(日) 21:37:35 ID:HbLjsXoz
>>946
具体的なゲーム名を
949Socket774:2010/03/28(日) 21:39:44 ID:10refUsd
FPSが好きなのでBFBC2やMW2がしたいです
950Socket774:2010/03/28(日) 21:48:50 ID:lEXx8CqO
どっちでもいんじゃね?DX11と消費電力気にするなら5770
951Socket774:2010/03/28(日) 21:50:28 ID:m7nzJsZ+
>>946
絶対的な性能や高解像度での高負荷時にはHD4890の方が有利だと思うけど、

○消費電力が圧倒的に低い(ゲームやらないときはさらに低い)
○補助電源も6Pin一本

で運用が楽なHD5770をオススメ。
952Socket774:2010/03/28(日) 21:50:47 ID:HbLjsXoz
>>946
gefoが視野にないのならDX11対応のHD5770
MW2はどっちでも快適
953Socket774:2010/03/28(日) 21:50:56 ID:JUZcV0jA
954Socket774:2010/03/28(日) 21:54:03 ID:10refUsd
>>950-952
ありがとうございます 5770買ってみようと思います
>>953
すいません違います
955Socket774:2010/03/28(日) 21:55:30 ID:NLAcD51Q
>>944
そもそも前提が間違ってる。性能如何に関わらず、スロットにカード刺して
BIOSでどちらかを優先か排他に設定すれば、そっちが有効になるだろ
956Socket774:2010/03/28(日) 22:01:53 ID:HbLjsXoz
BIOSで排他なんてできるのか グラボ積んでもオンボ優先できるってことか
957Socket774:2010/03/28(日) 22:18:31 ID:WtsgapAb
昨日モンハンのインストールディスクとPC用コントローラーのセット買ってきたんだけどさ、モンハンのホームページ見たらソフトダウンロードできるじゃん?
じゃあなんで売ってるの?
下手すりゃコントローラー無しでディスクだけで6000円くらいするじゃん?
あれって何にお金払ってんの?
958Socket774:2010/03/28(日) 22:43:57 ID:765woDkF
何で自作PC板でそんな質問をするの?
959Socket774:2010/03/28(日) 22:49:37 ID:HbLjsXoz
自分の質問ですが、OS再インストールしても駄目でした・・・
マザボのオンボードLANが死んでるかどうか判断する方法ってありますか?
960Socket774:2010/03/28(日) 22:54:08 ID:lEXx8CqO
念を押すけどちゃんとLANドライバ入れたか?
デバマネで問題はないか?
ping通して反応ないか?
いっぺんBIOSでオンボOFFにしてどうなるか確認してみれ
961Socket774:2010/03/28(日) 23:00:02 ID:/dgkoSs7
LGA1156のリテールクーラーについているファンの詳しい性能って分かりますか?
Megahalemsに流用できますかね?
962Socket774:2010/03/28(日) 23:19:31 ID:HbLjsXoz
>>960
デバイスマネージャーではドライバ入って有効になってました
ネットワークに弱いものでググってやったpingはyahoo.co.jpが通らなかったです
他にもやったほうがいいことがあれば教えてください

関係ないかもしれませんが、ハブで分かれているPCとはフォルダ共有できました
BIOSでのOFFはまだ試していません
963Socket774:2010/03/28(日) 23:20:06 ID:H/a6Oot/
>>959

アンチウイルスソフトを入れないで外に繋ぎにいく精神が理解できないがそれは置いといて。

>>960の言うようにそもそもデバイスマネージャーで黄色いアイコンが出ている(=ドライバが入っていない)可能性や
「他のPC」へのLAN接続は完了できてんの?
964Socket774:2010/03/28(日) 23:22:27 ID:H/a6Oot/
あぁ、こちらのリロードのタイミングが悪かった。 その点はすまない。 ほぼ確認観点は被ってるね。

そこまでいくとルーターの設定の可能性が高いと思われる。 MACアドレスで制限かけてるとか、192.168.xxx.xxxに対してのフィルター制限とか。
965Socket774:2010/03/28(日) 23:29:26 ID:HbLjsXoz
ハブにしていたルータ(機能は切ってあった)を取り除いてみたら接続できました
どうやらWZR2-G300N/Bに問題があるようです
お騒がせいたしました
966Socket774:2010/03/28(日) 23:38:21 ID:sudUPOnR
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002530.jpg
これってどっちがCPUですか?
967Socket774:2010/03/28(日) 23:54:05 ID:m7nzJsZ+
>>966
右側がCPU、左はMCHかノースブリッジ。intel系のノートPCのパーツだね。
968Socket774:2010/03/29(月) 00:23:08 ID:ngVwDMSG
corei3って素人騙しの昔で言うceleronですかね?
969Socket774:2010/03/29(月) 00:28:26 ID:zpdnmzzp
いや、充分使えるよ。少なくともceleronと一緒くたには出来ないな
970Socket774:2010/03/29(月) 00:35:37 ID:r1gXk4H1
2コアと4コア、2コアの方がクロックが3.0、4コアが2.0だとしてもコアが多い方が高機能って考えであってるのかな?
そのクロック数は単純な掛け算じゃあないよね?
971Socket774:2010/03/29(月) 00:44:29 ID:Paf9gwNr
ソフトが対応してればの話
ゲームとかはまだ対応/最適化されてないからコア数より周波数高い方がいいけどね
972Socket774:2010/03/29(月) 00:51:56 ID:r1gXk4H1
>>971
なるほど、じゃあ今日のコア数が増えるっていうのは一般人にとってはどうでもいいカタログってことだよね?
専門職ならコア欲しいだろうけど
intelとAMDはなんで周波数を上げるモデルのCPUを開発しないのかな。ハード側の勝手な進化に思えるけど。
かなり無知な疑問かもしれないすまん。
973Socket774:2010/03/29(月) 00:52:49 ID:pM7xYimg
ゲームやるなら2コア以上3GHz以上が理想か
まぁ4コア対応のゲームもあるし8スレッド対応のバイオみたいなのもあるしコア数あっても困りはせん
974Socket774:2010/03/29(月) 00:53:46 ID:teaTbrN6
>>972
なんで知りもしないのに偉そうに批判するのかまずそこからだな
975Socket774:2010/03/29(月) 00:53:50 ID:dmeOFgMd
>>967
ありがとう!!
ノーパソHDDを取り出すつもりが興味のままに分解へと進んでしまっていた。
ただいま再組立中です。
976Socket774:2010/03/29(月) 01:02:58 ID:ZM3DCi3D
>>972
CPUの周波数をドンドン上げていったら、リーク(漏れ)電流のかなり出るようになった
最悪な時は、消費してる電気の半分がリーク電流とか洒落にならない事態になった

こりゃあどげんかせんとイカン!!って、作ったのがマルチコア・プロセッサ
これ以上クロックを上げるのが難しいなら、演算処理措置を一杯中に入れて
処理量を増やしてしまえ!!って作られのがPentium DとかCore2
977Socket774:2010/03/29(月) 01:11:31 ID:r1gXk4H1
>>976
ありがとう意味がわかったよ
むかむかさせる質問ですまんかった
978Socket774:2010/03/29(月) 01:23:31 ID:nD3ET3pr
本当にくだらない質問なんですが、ハードオフにサイズの450W電源売ったらいくらbになるでしょうか?ケース付属品なんですが・・・

500円にもならないですかね?
979Socket774:2010/03/29(月) 01:28:42 ID:Evegl2wG
>>978
チェックできないので無料なら引き取りますよと言われる可能性大
980Socket774:2010/03/29(月) 01:30:38 ID:nD3ET3pr
>>979
なるほど・・・テスト用にとっときます。ありがとうございました。
981Socket774:2010/03/29(月) 03:00:05 ID:gMNhK9Y0
ケースってソフマップとかに持って行けば買い取ってもらえるんでしょうか?
982Socket774:2010/03/29(月) 03:03:09 ID:TKdBr8Ti
ソフマップに聞くと良いと思う
983Socket774:2010/03/29(月) 04:33:34 ID:iPoqEzTy
電源ユニットが壊れたっぽいのでPCショップに買いに行こうと思うのですが、その際今の電源をショップに持って行って動作検証などしてもらうことは可能ですか?
購入した時のレシートとかは持ってないので購入した店でない場合など
984Socket774:2010/03/29(月) 04:38:00 ID:Paf9gwNr
ショップに聞け。検証にお金かかるかもだが
985Socket774:2010/03/29(月) 05:33:05 ID:7vn/3UuO
PCを購入する予定があり、構成を考える上で
Corei7とPhenomUどちらにするか悩んでいたところ
友人にPhenomはL3がアレだから止めておけといわれたのですが
具体的にどういう風にアレなのでしょうか?自分で調べてもよく解らず、気になって仕方がありません
986Socket774:2010/03/29(月) 07:22:38 ID:z4Q8K7CQ
そいつに聞けば良いと思う
987Socket774:2010/03/29(月) 07:58:55 ID:TKdBr8Ti
そいつに聞けば良いと思う

ここ2・3日釣り質問ばっかりだな。 つくづく春休みだと実感する。

988Socket774:2010/03/29(月) 08:44:49 ID:UT5hArGX
此処に書くより、お店に電話やメールすりゃいいだけの話しなんが。
問い合わせフォームだってあるだろうし。
989Socket774:2010/03/29(月) 10:54:26 ID:BvCgmBdG
PC起動時に「うぅおぉんー」とファンが激しく回転しているような感じで起動します。
夜に録画予約とかしているとビックリしてしまうので、この起動時の音を抑制なり
する事ができるのでしょうか?
990Socket774:2010/03/29(月) 10:55:49 ID:hKoKyGeh
ファンをコネクタから抜く!
991Socket774:2010/03/29(月) 11:08:11 ID:dmeOFgMd
>>989
埃詰まってるんじゃね。
掃除するヨロシ
992Socket774:2010/03/29(月) 11:13:24 ID:ZM3DCi3D
>>989

ファン交換しろ
993Socket774:2010/03/29(月) 11:41:19 ID:xNlgmBV6
>>989
マザーボードの仕様でしょ
ECSのマザボにそのタイプが多い
994Socket774:2010/03/29(月) 12:11:47 ID:soezEy1w
>>985
友人も良く分かってないに100万ペリカ
995Socket774:2010/03/29(月) 12:47:50 ID:n8+lJAy5
>>989
面白かったww
996Socket774:2010/03/29(月) 12:50:55 ID:mlBKM1ts
俺のPCでもBIOS通過するまでは最大で回るけど
これが普通じゃないのか
997Socket774:2010/03/29(月) 12:51:58 ID:Ib0UXAbL
Windows7 Home 64bit のDSP版で通販送料込み最安は\10699でしょうか?
998Socket774:2010/03/29(月) 13:06:43 ID:2DerjDnR
>989
起動時だけなら気にするな
999Socket774:2010/03/29(月) 13:35:45 ID:56q3uFX3
2TBのHDDをフォーマットにかかる時間は6時間程度

これは本当なの?
1000Socket774:2010/03/29(月) 13:48:18 ID:ZM3DCi3D
そんなもんだろ

俺は全部クィックでやってるがw

10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/