PentiumIII-Sクラブ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
未だに根拠の無い「キビキビ」とか「キビキビ度」がバロメーターという、
もはや過去の遺物となった PentiumIII-S について静かに語るスレです。
Tualatin PentiumIII-Sに関連する話題なら何でもOKのはずですが、
鱈鯖最強宣言、全角厨、和歌、age荒らしは御遠慮願います

前スレ
PentiumIII-Sクラブ Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247326839/

-----------------------------------------------------------

Pentium III-S Tualatin
[Step.tA1] 80mm2 0.13μm 1.50V MMX SSE 69℃ Socket 370
1.13GHz SL5LV・SL5PU 133MHz×8.5倍 27.9W L2-512KB
1.26GHz SL5LW・SL5QL 133MHz×9.5倍 29.5W L2-512KB
1.40GHz SL5XL・SL657 133MHz×10.5倍 31.2W L2-512KB

Pentium III-S Tualatin
[Step.tB1] 80mm2 0.13μm 1.50V MMX SSE 69℃ Socket 370
1.13GHz SL6BW 133MHz×8.5倍 28.7W L2-512KB
1.26GHz SL6BX 133MHz×9.5倍 30.4W L2-512KB
1.40GHz SL6BY 133MHz×10.5倍 32.2W L2-512KB

---------------------------------------------------------
2Socket774:2010/01/28(木) 18:51:02 ID:TpuW+bpd
過去スレ
Part1 ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10057/1005797226.html
Part2 ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10111/1011148066.html
Part3 ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10118/1011873352.html
Part4 ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10133/1013362517.html
Part5 ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1019/10196/1019628185.html
Part6 ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10296/1029673145.html
Part7 ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10296/1029673145.html
Part8 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/
Part9 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045732537/
Part10 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054741234/
Part11 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060773572/
Part12 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067830884/
Part13 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075620929/
Part14 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081338198/
Part15 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090786327/
Part16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102212616/
Part17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126870043/
Part18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126873043/
Part19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138949517/
Part20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151751018/
Part21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165834028/
Part22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179481766/
Part23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189865501/
Part24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202837943/
Part24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202826324/
Part25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218214553/
Part26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227526771/
Part27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235204508/
3Socket774:2010/01/28(木) 18:57:57 ID:vX4Ckb7t
もういらねーだろ古くせー
4Socket774:2010/01/28(木) 19:07:11 ID:CzYiy79R
>>1
5Socket774:2010/01/28(木) 20:10:39 ID:FLdemllI
スレ立て乙
6ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/01/28(木) 23:58:14 ID:0GIbwZV2
簡易保守用テンプレ
 
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1247334404998.jpg
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1245947996200.jpg
P4でも調整次第で省エネ低発熱マシンの構築が可能。

tualatinはHalt命令が効かないので常時熱い。
低消費電力と静音化、パフォーマンスのバランスを考えると
P4DCがベター。
7ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/01/28(木) 23:59:10 ID:0GIbwZV2
簡易保守用テンプレ
 
自作PCの真髄はパーツの性能を引き出すことだ。
私のP4XEは性能を十分に引き出した。
一方お前らはIPCとか消費電力に心を奪われ本質を忘れた。
 
たとえP6であれネットバーストであれ、自作ユーザーは
パーツの持つ本質的な性能を素直に引き出したマシンが好きなのだ。
たとえ最新パーツに換装しても、パーツの持つ性能が発揮されない
CPUとマザーボードは自作ユーザーの好みではないのだ。
 
ことの本質を忘れて高性能も低性能もない。
お前らは自作ユーザーのくせに自作ユーザーの好みを分からぬ愚か者だ。
8ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/01/29(金) 00:00:15 ID:0GIbwZV2
簡易保守用テンプレ 

CPUはP4XEの方が速い。P3Sはサーバ向けCPUと威張っているが実態はたいしたことない。
クロックの速度からいえばNetBurstが一番だ。
新鮮で最高の品質の材料を用いて、繊細極まりない感覚と超絶的技巧をふるって作る
P4XEは正に芸術作品なのだ。
未だに3.8GHzを超えるCPUが発表されない事が
NetBurstマイクロアーキテクチャの優秀さを証明している。
9ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/01/29(金) 00:01:08 ID:0GIbwZV2
簡易保守用テンプレ  
 
┌─── 初めてきた方への注意 ──────┐   
|このスレは発足からかなりの月日がたち、住人  .|   
|離れも進み、今では、よりすぐりの変態だけが    |   
|残ったキ○ガイスレッドになってしまいました。    |   
|それでもROM専や優しいキ○ガイはいるので   .|   
|キ○ガイに質問や意見があったら遠慮なく       |   
|どうぞ(既出の可能性もありますが)               |   
|.あなたの一言がキ○ガイスレを再生させるかも |   
|しれません。                       |   
└────────────────────┘
10ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/01/29(金) 00:16:26 ID:GT0V/CIW
簡易保守用テンプレ   
 
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ  
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 昔 起こった事を話すぜ!  
          |i i|  }! }} //|  
         |l、{   j} /,,ィ//|       『中学1年の頃、女子がブルマだった。2年になったら女子がブルマでなくなった』  
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |           な… 何を言ってるのか わからねーと思うが  
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        おれも 何が起こったのか わからなかった…  
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ         頭がどうにかなりそうだった…  
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉        催眠術だとか超スピードだとか  
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ       そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ  
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…  
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  
11Socket774:2010/01/29(金) 04:56:36 ID:f2GFDCqJ
>>6
俺は、このスレの常連じゃないが
Pentium3S1.4+TULS2-Cとはもう長く6〜7年以上使っている。
現在サブマシンとなってしまっているが、これは真夏の40℃の部屋でも動作する優れ物だとは思う。

まず1枚目の写真の事で質問なのだが?
>P4でも調整次第で省エネ低発熱マシンの構築が可能。
とあるが、どこが省エネと低発熱なのか?が分からない。
(写真には温度が写っていなかった)
この構成は爆音にならない?
「夏での使い方を教えて欲しい。」
個人的には、CPUファンが2200rpmを超えると五月蝿くて使ってられない。

決して煽りでもなんでもない、P3とP4のどちらが優れているとかも興味が無い。
12Socket774:2010/01/29(金) 08:16:52 ID:2DUz2S3A
今更、性能をうんぬん言うなら、i5、i7すげーよ!
Pen3S、Pen4も良いモデルもあったけど、時代の流れには勝てない。

クラシックモデルを楽しむなら、デュアルCPUが出来るPen3Sの方が
楽しいかもね。
13Socket774:2010/01/29(金) 09:40:24 ID:a0lxDhqI
PentiumIII-S懐かしい。前に使っていたがいい石だた。
14Socket774:2010/01/29(金) 21:28:53 ID:V7oGRlB4
クソコテうぜぇ。もう我慢できないからNGするわ
15Socket774:2010/01/29(金) 22:40:10 ID:2DUz2S3A
>>14 うぜぇなら黙ってNGしてくれw

「ぼるじょあ」は今後のニューモデルを一生買えない(30年ローン)ほどで
Pen4XEに命をかけたらしいからな。熱く語らせてあげようぜ!

俺はPen3S1.4DUALとi5,i7の三機で無理せず、マッタリ行くよw
16Socket774:2010/01/29(金) 23:00:02 ID:YwdCI1YH
i5、i7とか聞くとえらいハイカラやんけと思う昨今
出たときはCore2の10倍とか20倍ぐらい速くて凄いのかなって期待したけどもう
PentiumIII(含む北森)からCore2Duoに移行したときのような感動は味わえまい
17Socket774:2010/01/29(金) 23:41:13 ID:vKRUp6rm
実使用で驚くような体感差はないかも知れんが、ベンチマークではそれなりの差はあるからなぁ。
18Socket774:2010/01/30(土) 02:46:13 ID:StxUAfmW
>>16 Pen3、Pen4時代とストレージインターフェイスも違うからなぁ!
   CPUだけの問題じゃ無いと思うけど。

初めて知人のCore2QuadとCorei7マシンに触った時は驚いたよ^^;
どこでその有り余るパワーを使うんだと!と俺も手を出したw
重い作業をさせてもグイグイっとトルクフルに行くんだよね!

「Core i7は本当に速いのか? Core 2 Duoと実力を比べた」PenDも比較対象に!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090123/1023039/?P=1


19Socket774:2010/01/30(土) 09:22:49 ID:nIoWCx1/
完全にネタスレになったしまった、ここ。
では、去り際に恒例の一句。
実るほど、頭を垂れる稲穂かな。


では、失礼。
20Socket774:2010/01/30(土) 11:38:00 ID:0ia0ywCW
さようなら二度と帰ってこなくていいおw
21Socket774:2010/01/30(土) 21:26:39 ID:LgDESH9p
>>19
さよなら2度と来るなw
22Socket774:2010/01/31(日) 03:17:28 ID:uf7+fQLr
クロックレイテンシはAtomとどっちが上?
23Socket774:2010/01/31(日) 10:10:00 ID:lbxH7GPF
>>19
むしろ、より古いCPUに全力で戦いを挑んでくる痛すぎるコテハンを楽しめよw
24Socket774:2010/01/31(日) 14:11:30 ID:lbxH7GPF
アッー!w>>7はパロディか!

日本料理の真髄は素材のうまさを引き出すことだ
私のスパゲッティはスパッゲティの内部に眠るうまさを引き出したわけだ
それに引き換え、お前のウニとイクラとアワビのスパゲッティは、麺よりもそっちのほうがにはるかにうまい
お前は日本風とかイタリア風とかの外形に心を奪われ、本質を忘れた
たとえイタリア風であれフランス風であれ、日本人は素材の持つ本質的なうまさを素直に引き出した料理が好きなのだ
ことの本質を忘れてはうまいもまずいもない
お前は日本人のくせに日本人の好みをわからぬ愚か者だ

by 海原雄山

急にぼるじょあに親近感がw
25Socket774:2010/01/31(日) 19:57:12 ID:aIe+tu9s
おいしんぼからの転用なら、そばがき。欠けた茶碗でも継げば
風味が出て愛着も沸く。継ぎ直してそれを愛用した人によれば、
欠ける前よりも、もっと価値が出る。
わびさびの哲学。
26Socket774:2010/01/31(日) 20:57:06 ID:/BGIwLIH
イマドキのパーツ(特にGPU)の性能を引き出せないって点じゃP4XEだろうが変わらん。
ばかばかしい。
所詮ぼるじょあはぼるじょあ。
親近感など欠片もわかない。
27ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/01/31(日) 21:15:45 ID:JMWHm11w
>>26
PCI Expressが使えるP4マザーならパーツの持つ性能が素直に発揮される。
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=440
ttp://www.asrock.com/MB/overview.asp?Model=P4i945GC
28Socket774:2010/01/31(日) 23:21:43 ID:KcT2704q
P4じゃないけど、ネトバXEONなら持ってる。
ていうか、PentiumIII-Sと比較するなら、P4じゃ失礼だよねw

i840 + RIMM 800-45 2GB + HIS HD4670 + PentiumIII-S 1.4GHz Dual @定格
i860 + RIMM 800-45 2GB + HIS HD4670 + ネトバXEON-MP 3GHz Dual @定格

i840とi860の母板はFSB以外の構成が全て同一なので比較しやすい。

まず、体感はPentiumIII-Sの方が上、実際キビキビしてるのは本当だねw
だけど、PentiumIII-SはSSE2に非対応なのが痛いところorz

例えば、ネトバXEONは最近のCAPCOMのゲームタイトルを上記の構成で余裕でこなすけど、
CPU以外が全て同一構成のPentiumIII-Sでは、SSE2に非対応と言う事で強制終了食らってしまうorz

他に既知の事としてエンコは圧倒的な差が有るね。

だ・け・ど・・・
それ以外はPentiumIII-Sの方が上w

常時利用がPentiumIII-Sで、エンコとゲームの時だけネトバXEONの電源を入れてる。
29Socket774:2010/02/01(月) 01:01:51 ID:PuwCy0Ct
>>28
4670つうともしや、前スレの最後の方で年初3DMarkやって4150位だった人?
30Socket774:2010/02/02(火) 06:25:26 ID:jVte9vPk
最新CPUより早いPeintium3S
31Socket774:2010/02/02(火) 07:53:33 ID:UDEvJPAi
HD3850だと4160だったw
32Socket774:2010/02/02(火) 18:36:07 ID:3xdVC+yW
>>28 >>31 Make Publicしろよw
現在のトップは4452でHD3800?なにこれ
Feb 01, 2010 12:19 CSてこれ昨日?
33Socket774:2010/02/03(水) 15:54:14 ID:XoWk4PhX
>>27「PCI Expressが使えるP4マザーならパーツの持つ性能が素直に発揮される。」
その具体的理由をソースなどを使いわかり易くお教えください。消費電力、発熱など
新たに自作する場合i5,i7と比べどの様な利点があるのかも教えて欲しいです。

消費電力、発熱が半分程で入手がしやすく同等な性能ならPen4XEにしたい。
34Socket774:2010/02/03(水) 21:09:08 ID:v9Qnrc42
J
35ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/02/03(水) 22:33:36 ID:XAZF1oZ7
                       , 
                      ,/ヽ 
                     ,/   ヽ 
            ∧_∧  ,/      ヽ 
           ( ´∀`),/          ヽ 
           (  つつ@            ヽ 
        __  | | |                ヽ 
      |――| (__)_)                ヽ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ 
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ 
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜 
36Socket774:2010/02/04(木) 11:34:14 ID:7NeoZwdS
突っ込んでもいいですか?
「ぼるじょあ」さん?餌が付いてませんよw

>>33の件、教えてくださいよ!悪く言えば釣られる事になるが、
Pen4XEの良さをアピールする良い機会ですよ!是非!ご参上下さい。
37ぼるじにあ ◆z/gp8F6HIg :2010/02/04(木) 12:32:16 ID:63LxUcyR
だまれ包茎
38Socket774:2010/02/04(木) 16:36:47 ID:zcjoq78A
>>36
黙れ屑
39Socket774:2010/02/04(木) 18:27:18 ID:MXjVBNR+
>>33,36
マジレスすると、i5/i7と比較してP4に何か良い所が有るとすれば、古いが故に
バグが洗い出されマイクロコードパッチの完成度が高く、動作検証もより多く
こなされているので、i5/i7などの出たばかりの物より安定した動作が出来る
って事くらいじゃね?
もちろんP3-Sは、更に古いので、レガシーな鯖ソフトを安定稼動させる事に
付いては更に優れている。
とは言え用途がゲームとか動画再生だけなら無視出来るレベルの話だけどね。

いずれにしろ、P3-Sとは関係無いネタなのでスレ違い
40Socket774:2010/02/04(木) 20:48:48 ID:7NeoZwdS
>>37-38 期待通りの反応ありがとう。可愛い奴だw
     趣味で古いCPU使う時は理由なんて要らないからな^^;
     意地悪して悪かった。

41Socket774:2010/02/05(金) 15:05:33 ID:mTXUECLe
P3-Sで最速を目指すなら、母板は何だろね?
42Socket774:2010/02/05(金) 16:01:37 ID:Ob6pT6tz
最速厨はお引取り下さい
43Socket774:2010/02/05(金) 16:09:42 ID:mTXUECLe
orz

じゃあ、P3-Sで長寿を目指すなら、母板は何だろね?
44Socket774:2010/02/05(金) 22:17:39 ID:xnghSS2C
>>42
排除してたら、過疎っていくだけだろ。

じゃぁ、P3-Sでらぶデス4やるなら、母板は何だろうね?

無理かorz
45Socket774:2010/02/06(土) 01:19:58 ID:5CqRUFDg
最速はSuperMicroのP3DME/P3DM3とかP3DRE/P3DR3あたりじゃ?
下駄に苦労しそうだけど。

らぶデス4ってP3-Sでベンチなら普通に動いたけど?
46Socket774:2010/02/06(土) 15:21:12 ID:enOpGm0o
47Socket774:2010/02/06(土) 16:24:16 ID:XboLEbdl
i840って、i820に引きずられてネガティブなイメージがあるねぇ。
SDRAM変換チップのMRH-Sって、i820のMTHほどの致命的バグはなかったらしいが。

定格で使うならTYANのS2507Tとか良かったけどね。ありきたりのVIA 133Tだし、
OC向けではないけど。ATXサイズで収まるし、下駄使わなくて済むし。
中古市場でも滅多に出ないけど。
4844:2010/02/06(土) 22:19:10 ID:tBO+PvKY
思わずダウンロードしてみてやってみたよ、軽い方のVer2ベンチ。
普通に動くってどんくらい?
うちのはひとり13、主人公とふたり10、○○○○モードで8しかでねーw
P3-S1.4GHzDual、1.5GB、HD3850AGP
49Socket774:2010/02/06(土) 23:58:19 ID:IMkJocQS
>HD 3850 AGP
うわ、贅沢。P3-S/1.4GHzじゃ1/5も性能発揮できないだろうに。
この世代のCPUじゃ7600GS AGPですら使いきれるかどうか怪しいもんだ。
50Socket774:2010/02/07(日) 02:16:16 ID:DMBFWmUI
ん?

4亀の3DMark06のSXGAが9631基準で半分弱だね、
AGP4xだからしゃーないでしょ、でも1/5はねーよw
3DMark06 4478
3DMark05 5607
3DMark03 21048
51Socket774:2010/02/07(日) 03:14:54 ID:8heDDeWg
あまり性能が伸びないようだと、無理にミドルクラス以上のグラボ積んでも仕方ない
感じがするね。HD3450とかのエントリークラスでもベンチとると下がってしまうんだろうか?
52Socket774:2010/02/07(日) 08:08:50 ID:19Ao99d5
余ったから付けたとか、気分的な問題とか、理由は何でもいいだろ。
それともHD3850持ってないから妬んでるのか?

53Socket774:2010/02/07(日) 08:39:26 ID:8heDDeWg
いや4850なら持ってる(PCI-Eだが)けど、性能の落ち込みがどの程度
なのかが気になってね。選択するのは個人の勝手だし、付けるなとは言わんよ。
5444=48:2010/02/07(日) 14:43:24 ID:DMBFWmUI
>>51
HD3450て4亀で3DMark06がPCIeでSXGA1802だから、そもそも話にならない。
逆に言えばうちの鱈鯖はAGPx4で4亀リファレンスでのPCIeHD3450の倍以上の3D性能ってわけだ。
ちなみにオレは実は前スレ966で3DMark03結果上げてた奴なんだが、
同一マシンでGF7950で13126、HD3850で21048、限界超えたら無意味ってわけでもなさそう。

>>53
だから落ち込みは、>>50で半分強だって話をしとるわけだよw

ちなみに8年前のマシンで性能限界を超えて、現代でも使用に耐えるPCを創る、
っていう遊びをオレはやってるだけだ、いわばPC版エンスー。
実用ならメインのQ9650・HD5670・芝SSD・4GBの「並スペック」を使う。
鱈鯖の実用性は、メインいじってる時の一時的代替機として成立すれば充分だし、
今時鱈鯖使ってるスレなんだから、別に性能や効率で語っても仕方ないだろ?
55Socket774:2010/02/07(日) 14:47:41 ID:sx5Tb0Kf
いや、HD3850AGPもHD4670AGPも持ってるから、別に僻みはしないが。
個人的にはこの世代のマザーにつけるGPUはGF6200Aで十分だとは思ってるな。
いまさらバリバリの3Dゲームとか動かすわけでもないしね。
56Socket774:2010/02/07(日) 15:59:33 ID:8heDDeWg
>>54
ただ私が聞きたかったのは、HD3450のPCI-EでSXGA1802というスコアが、そのAGP版を鱈鯖で
使用した時でも同じようなスコアを維持出来るかどうかということだよ。3850ほどは落ちない
とは思うけど。自分で実験しろと言われればそれまでなんだが、もし知っていたら参考までにと思ってね。

私も個人的には、PIII世代のマザーには9600PROとか6200Aあたりを使い回していて、
これで十分と考えている。3Dゲームはしないし、HDTV録画やエンコ・再生は別のC2Qマシン使っているし。

もちろん君の言う「遊び」を否定する気はないよ。
57Socket774:2010/02/07(日) 18:07:04 ID:19Ao99d5
3D不要なら、ファンレス仕様で低発熱な的とかNVSあたりが適してるだろJK
9600とか6200なんか何に使っても中途半端
58Socket774:2010/02/07(日) 18:48:03 ID:CBg0tIug
>>57
@手に入れやすさ
Aコストパフォーマンス
Bディスプレイの画面解像度への対応
C新しい程劣化寿命が長い
Dそこそこ昔のゲームがそこそこ動く(的他では動かないもの多い)
59Socket774:2010/02/08(月) 00:01:54 ID:19Ao99d5
>@手に入れやすさ
NVSは文字通り秋葉にゴロゴロ転がっているから、中古で最も入手性が良いとさえ言えるから間違い。

>Aコストパフォーマンス
同じく数百円から千数百円でNVSが買える。

>Bディスプレイの画面解像度への対応
NVSで1920x1080のHD動画も普通に見れるけど?

>C新しい程劣化寿命が長い
構成パーツ次第なので間違い。
的やNVSは業務用の設計なので構成パーツが長寿なのが多い。
的のは電解コンデンサが無い物が多いので、ファンレス仕様と併せて半永久的な
寿命が有る。
NVSは電解コンデンサが付いてるけど、液体・固体のハイブリッドコンデンサなので、
容量が多少抜けても大丈夫だから平均寿命が長く、ファンレス仕様と併せて、基本的な寿命が長い。

9600や6200は安物の液体電解コンデンサを積んでいるのが殆どなので、通電し
なくとも容量抜けが起きて数年で徐々に動作不良が始まるし、ファン搭載なら
ファンの物理故障もよくある話

>Dそこそこ昔のゲームがそこそこ動く(的他では動かないもの多い)
これは、何をするか次第だけど、NVSならそこそこいける。
2Dのみのゲームなら、的の方が早い事もある
60Socket774:2010/02/08(月) 00:28:27 ID:h0BaYmH7
電解コンデンサ見当たらないG550が最強ということで
61Socket774:2010/02/08(月) 00:45:19 ID:p0sk7ADk
G550は電解コン付いてるけど固体なら長寿。実際どうなんだろね?
62Socket774:2010/02/08(月) 01:01:11 ID:KpiKZa9r
ただ、6200Aで十分って言ってる人に、そこまでしてNVSをわざわざ推すこともなかろう。
秋葉に近けりゃいいけど、地方だと電車賃がなあ。
オクだと結局6200Aや9600の方が仕入れやすいからな。ファンレスモデルもそこそこある。
GF4MXの頃は粗悪コンデンサ問題が出たことがあるけど、6200の頃はほぼ駆逐されたはず。
63Socket774:2010/02/08(月) 02:27:57 ID:twpZm1EK
>>56
残念ながら遊び対象VGAにならんから、HD3450レベルは過去も予定もないなぁ。

ちなみに今日はメインをOS入れ替えとかしてて今鱈鯖がメイン代替してるんだが、
支援が効かないフラッシュの重いのとCPU依存すぎのらぶデスシリーズ3以降w、
それ以外なら高レベルで代替こなすねこれ(まぁ3Dは4割強というとこだが)。
ちなみにらぶデスも2ならひとり21デスと実用上?なんとか耐えうるレベルだw
実は7950から3850にしたの今年に入ってからなんだが、結果には充分満足している。
現代機の9500GTやX1800XTレベルの3D性能を持つ8年前のマシンなんて、ロマンも感じるし。
64Socket774:2010/02/08(月) 18:41:34 ID:KOiHkLvN
地方じゃJunkでもNVSなんか手に入んねっつーの。
NVSの何がそこまでのこだわりを生み出すのかサパーリ分からん。
65Socket774:2010/02/08(月) 19:51:27 ID:+iplOlep
>>59
つまんないからもういいよw
よっぽどくやしかったのか?
66Socket774:2010/02/09(火) 00:44:42 ID:/Zv0wKC9
ここは一部視野の狭い変質者がいるんだよ
67ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/02/09(火) 01:34:32 ID:xyZ7UdzX
┌─── 初めてきた方への注意 ──────┐    
|このスレは発足からかなりの月日がたち、住人  .|    
|離れも進み、今では、よりすぐりの変態だけが    |    
|残ったキ○ガイスレッドになってしまいました。    |    
|それでもROM専や優しいキ○ガイはいるので   .|    
|キ○ガイに質問や意見があったら遠慮なく       |    
|どうぞ(既出の可能性もありますが)               |    
|.あなたの一言がキ○ガイスレを再生させるかも |    
|しれません。                       |    
└────────────────────┘ 
68Socket774:2010/02/09(火) 19:53:58 ID:JvroLW2K
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
69Socket774:2010/02/10(水) 00:04:23 ID:e13eK09F
>>67
お前いいやつだな
70Socket774:2010/02/10(水) 01:55:19 ID:5yc+MMW9
>>67
中学生が小学生に全力で戦いを挑むような勇気ある行動に敬意を表するw
71Socket774:2010/02/10(水) 08:30:02 ID:uUT9Nf+2
>>67
このスレで一番の基地外は、ぼるじょあだけどなww
二番は異常にP3-sマンセーしてる奴
72Socket774:2010/02/10(水) 14:23:58 ID:FepdtoBx
>>71
>二番は異常にP3-sマンセーしてる奴
このスレでもこんな奴最近見たことないぞ?
73Socket774:2010/02/10(水) 14:38:45 ID:z10c8C4k
いや気が付いてないようだな残念ながら>>71にあがってる
以上のキチガイがいるんだ
お前だよお前
ぜってー気が付かないとおもうけどね本当は頭悪そうだから
74Socket774:2010/02/11(木) 02:32:02 ID:N3Vuw8qE
↑こういうやつって何が面白くてこういうこと書くのかな?
75ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/02/11(木) 03:39:00 ID:rb4R5F97
          γ⌒) 
           |.|"´      このスレの連中は10年後にどんなCPUを使っているかな? 
           |.|  ./⌒ヽ____¶___ 
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /| 
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|/// 
          /┌────┐|. /'`) // 
       /( / ≡≡≡ .//(__/// 
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ 
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  
  
  

        ( 'A`)    まだP3Sだった
     ≡  ( っ∩っ∩ 
   ≡  (ニ二二二ニ) 
76Socket774:2010/02/11(木) 04:45:31 ID:phSeGZAr
「異常にP3-sマンセーしてる奴」は居ないよな^^;
半分ふざけて万歳している人はいるけどね。
それを本気だと勘違いして馬鹿にする奴はオメデタイ奴だね。
77Socket774:2010/02/11(木) 05:28:47 ID:IE9dmkWE
おまいら、いい加減スルーを覚えろ

どうしても分からない場合は、コレ↓が見本だ
ttp://www.youtube.com/watch?v=rCqkFo49QDw
78Socket774:2010/02/11(木) 19:22:22 ID:phSeGZAr
>>77 ココの奴はな!スルーなんて軟弱な事はしねぇんだよ!
ガチに立ち向かうのが流儀なんだよ!!スルークリアして楽しいか!?
それで良いと思うなら、あんたがスルーして出てこなければ良いwOK?
          γ⌒)
           |.|"´      ぼるじょあは10年後にどんなCPUを使っているかな?
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
 

        ( 'A`)    まだPen4XEだった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
79Socket774:2010/02/11(木) 20:13:27 ID:NUYvkr3A
Pen3は10年間使われたがPen4Eは10年はさすがに保たない気がする
80Socket774:2010/02/11(木) 23:14:14 ID:N3Vuw8qE
>>75は、ここの住民が鱈鯖メインである前提で笑えるw
最近のこのスレでそんな前提の奴誰もいないわけだがw

でも、ぼるじょあはこの発想から確実に未だPen4メインだわな。
で、そのストレスをもっと古いCPUスレで暴れて解消するという。
かわいそうだから、相手してあげようよw
81Socket774:2010/02/12(金) 09:54:03 ID:I1WSluNA
いや、C2Dマシンとか持ってても、メインではP3S使ってます!みたいな
既知外はまだたくさん居るだろ。しょっちゅう恥ずかしげも無く公表し
てるし。
82Socket774:2010/02/12(金) 11:53:01 ID:Ef6/IHrE
>>81 苦しいw

C2Dマシンとか持っててメインでP3S使ってると既知外なんですか?恥ずかしい事ですか?
81さんが一つの物に一生を捧げてしまい、新しいモデルを買えないから
タダ妬んでるだけじゃないのですか?上記「既知外」と言う言葉は名誉毀損に当たります。
それに対しての責任も取る覚悟はございますか?

なぜなのか、納得のいくご答弁をお願いします。
83Socket774:2010/02/12(金) 13:42:12 ID:/WnZ9PQ0
自分的にはメインの定義ってメールチェックとネットショッピングなので未だに鱈鯖だよ
84Socket774:2010/02/12(金) 16:19:29 ID:ubrRnP50
>>80は「メイン」の定義を「所有最高性能」という意味で使っただけで、
使い方の意味なら、人によってはノートがメインって奴は大勢いるだろ。
オレもリビングにある性能的には4番目のマシンが一番起動時間長いし。

しかし>>81の悪意まみれの書き込みはなんなんだ?
人間性が疑われるな、そもそも何がしたくてこのスレにいるんだ>>81は?
85Socket774:2010/02/12(金) 21:59:21 ID:XtI2KPo8
荒らしにマジレス
86Socket774:2010/02/12(金) 22:24:50 ID:u6rJBCOX
87Socket774:2010/02/13(土) 04:05:51 ID:0HJB/8+z
何をもってメインと言うかは人によるだろうね。

俺の場合は、

外出先ではE-Mobile + SSDに換装したLenobo X60がメイン
自宅鯖ルームではVMwareで6台の仮想鯖を立ち上げてるX7DCA-L + CoreMA-XEONがメイン
自宅リビングでは52型AQUOSに接続したMacMiniに無線キーボード&無線マウスがメイン
自宅書斎でネットする時は静音化したP3DREのP3-S Dualがメイン
自宅書斎でゲームする時は爆音SLI構成のH8DCi + Opteron290がメイン
自宅寝室ではLenobo X61がメイン
自宅工作室で製作中の自作PCは TYAN S7025 + Nehalem-XEON がメイン
自宅工作室で改造中の自作PCは TYAN S2466N + Sempron3300-DUAL がメイン

一番電源入れてるのは鯖ルームにあるCoreMA-XEONの鯖ママンで24時間365日年中無休で
稼動中だけど、これはメインで使ってるとは言い難いな。ある意味ではメインだけど。

リビングのMacMiniや外出先でのX60と寝室のX61は自作じゃないから除外するとして、

あれれ?
ところで何の話だっけ?
88Socket774:2010/02/13(土) 04:34:10 ID:7YF30grD
自分語り
89Socket774:2010/02/13(土) 12:48:13 ID:bP4qxepk
別にいいじゃんか、ぼるじょあのP4語りよりはwww
90Socket774:2010/02/13(土) 15:05:02 ID:ufh8YdWr
メイン、サブ、の各個人定義 

<パターン1> 
スペックで振り分け 

<パターン2> 
稼動時間 

<パターン3> 
使用頻度 

<パターン4> 
購入順序(もしくは組立て順) 

<パターン5> 
投資した金額 

<パターン6> 
使用目的(仕事or娯楽等) 

<パターン7> 
ティッシュの使用頻度 
91Socket774:2010/02/13(土) 15:14:23 ID:nDvpVrvx
うちの親父のネット&麻雀&メール用でP3-S毎日動いてる
内容的に過剰な性能で、十分すぎる
フルS-ATA化の延命処理もしたからまだまだいけるな
92Socket774:2010/02/13(土) 18:13:32 ID:ICqR6v5W
>>82-84
必死すぎて笑えるw
そんなに顔真っ赤にしなくてもwww
93Socket774:2010/02/13(土) 20:58:28 ID:ciaEAxE1
>>92 そんなにケツを真っ赤にしなくてもwww

私のメインは省電力静穏のAtomノート。ネットサーフやメール、TV録画、鑑賞。
メインマシンでは重いフルHD再生、エンコードはCore2Duo(T7600)デスクトップ。
コレクションのPen3S/1.4DUALは時々遊びでネットサーフ、メールで稼動。

94Socket774:2010/02/14(日) 02:04:41 ID:Dce1+GKE
>>90

<パターン8>
改造頻度、改造難易度

自作erとしては、何回パーツを交換したか?とか何箇所改造したか?は重要。
特に鱈鯖の自作は下駄改造や母板改造やBIOS改造が普通だったので最近の相性
バッチリなポン付け自作より、相性問題が多数存在して改造しないとまともに
動かなかった頃の“自作”にかけた時間で言えばP3-Sが最長な人が多いと思う。

95Socket774:2010/02/14(日) 03:18:40 ID:PvU+1C41
改造の有無なんて意識しないけど自分はメイン機にしか個人情報入れてない
96Socket774:2010/02/14(日) 03:51:03 ID:Dce1+GKE
個人情報は、外付けの暗号化されたUSBメモリにしか入れてないなぁ
壊れた時の予備として同じ物を2個持っていて、片方は机の鍵のかかる引き出し
に入れてる。
97Socket774:2010/02/14(日) 03:54:38 ID:PvU+1C41
さすがにメーラー使うときにUSB刺してとか面倒臭い
パスワードとか入力して送信するのがメイン機のお仕事
バックアップは普通に取ってあるよ
98Socket774:2010/02/14(日) 03:59:09 ID:Dce1+GKE
あぁ、その程度の個人情報は、メーラを使ってないので鯖上にあるなぁ
Webメールしか使ってないからね

仕事では署名付きメールを使うケースがあるから、そうも言ってられないけど、
個人で署名付きとかやらないし、複数台のPC使ってるとメーラで取り込むのは面倒
99Socket774:2010/02/16(火) 10:24:35 ID:CxpVtHjI
AステとBステってどっちが速度面で有利なんだっけ?
100Socket774:2010/02/17(水) 09:35:28 ID:E5geCkd+
Bは何かと面倒だったと思うけど、速度はしらね
101Socket774:2010/02/17(水) 13:54:06 ID:a+2WoTb6
メモリーアクセス速度が

ステップA>>ステップB
102Socket774:2010/02/17(水) 22:36:44 ID:C4+LWloi
新品と書かれていたP3-S 1.4GHzが\4,980で売ってた
さすがに・・・どうなんだろう
103Socket774:2010/02/17(水) 23:54:00 ID:MHaX6WLr
転売屋さんが大量に仕入れた在庫余りじゃね?
細々とやってるネットショップの放出品のOEM新品CPUなんて数日で在庫200個完売とかよくある
次の日大量に同じ商品がYahoo!オークションに出品されてて大笑い
104Socket774:2010/02/18(木) 11:31:17 ID:dcvo2Dfe
脱鱈したんで1.4Sが余った・・・
欲しい奴がいたらタダであげるよ。送料こっち餅。
捨てアド晒してくれれば連絡する。
105Socket774:2010/02/18(木) 16:55:36 ID:+pbjsyPf
>>104
CPUは何に移行したのですか?
106Socket774:2010/02/18(木) 18:32:25 ID:/IoX7j7D
大変有り難いお申し出、是非下さい。
メアド欄に捨てアド(ヤフオク専用)あります。

107Socket774:2010/02/19(金) 01:43:19 ID:RBHwLGYC
>>104
送料の半分だったら負担してやっても良いんで連絡ヨロ
108Socket774:2010/02/19(金) 02:01:50 ID:hGv4g/tJ
送料のことなんて考えてないくらいの人捕まえて
送料負担するとな
しかも半分??????中学生じゃねーんだからさw
109Socket774:2010/02/19(金) 04:15:48 ID:5XtCQUaq
何故か手元に8個ある鱈鯖1.4
全て下駄に乗ってる
110Socket774:2010/02/19(金) 04:27:16 ID:wc0FxOLp
下駄の方が値が張るんじゃね?
111Socket774:2010/02/19(金) 05:00:38 ID:5XtCQUaq
オク見てると確かにそうだね。
手元のは
PL-iP3/T Ver2.0 が4個
MS-6905 Master改 が4個

MS-6905 Masterは、当初は370GUとの2重下駄にしてたけど、370GUの作りが
あまりに単純なので、MS-6905 Masterそのものに370GUと同等の改造をした。
これが一番安定するけどマザー側のVRMの発熱が凄くてMOSFETが60℃を超え
てたのでVRM専用にファンを追加して30℃前後に安定させた。
112ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/02/22(月) 22:40:16 ID:ilMRMmwf
相変わらずだな。このスレ。 
上から目線のアホ常駐が、訪れる奴にところかまわず攻撃。 
主のつもりなんだろうな。きっと 
113Socket774:2010/02/22(月) 23:00:46 ID:MReG4eWg
相変わらずだな。ぼるじょあ。
上から目線のP4最強伝説を、訪れる奴にところかまわず説教。
神のつもりなんだろうな。きっと
114Socket774:2010/02/22(月) 23:50:48 ID:aZGOZlGt
北森スレで浮いた発言しててワロタw
115Socket774:2010/02/23(火) 05:17:23 ID:WYc4XnNy
ぼるじょあ曰く
>P3とかCoreは優秀で面白くない。

P3優秀発言w
116Socket774:2010/02/23(火) 14:50:08 ID:Lp8XoVby
このスレ見てP3TDDEで組んでみました。
1.4X2 mem2G ラデ9550 fastrack100
あっちこっち引っ掻き回して結構楽しかったのですが
やはり遅い、もう押入れじゃなくて物置ですね。
117Socket774:2010/02/23(火) 21:23:44 ID:Elg8Gsl0
好きにせい。おまえがどうしようが他人の我々が知った事ではない。
118Socket774:2010/02/23(火) 22:04:41 ID:WxHSPRi9
>>116
捨てちゃえば? オクかオフで引き取ってもらえよ
119Socket774:2010/02/23(火) 22:46:46 ID:wZkdGG9/
>>116
オクでP3TDDEが15000円で出品されてるよ
500円ぐらいで出品したらそこそこ値上がりするかも
120Socket774:2010/02/24(水) 04:56:35 ID:pMp1nfT1
CPUは安いんだけどマザーがなぁ・・・
121Socket774:2010/02/25(木) 00:35:02 ID:RCPtr1j0
>>117
残念ながら>112のぼるじょあの批判の対象そのままだな
122Socket774:2010/02/25(木) 00:55:37 ID:/nEhy628
>>121
>>117は相当に的確なレスだと思うんだが。
そういうじゃないと言うなら、残念じゃないお手本レスをぜひ披露してくれ
123Socket774:2010/02/25(木) 02:32:33 ID:RCPtr1j0
手本以前に>>118は普通だし、>>119なんか典型的な好レスじゃんか

ネタでないなら正直君の感性は、コミュニケーション障害レベルだと思う
実生活で苦労しているだろw
124Socket774:2010/02/25(木) 09:30:02 ID:wTr26k/l
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
125Socket774:2010/02/25(木) 10:19:16 ID:uN3V+U/Q
はいはいマルチマルチ
126Socket774:2010/02/25(木) 13:38:55 ID:TZdvRDCn
>>124
どこでもを目指すなら衛星通信とかグローバル携帯くらい考えろよ、
お前の狭い生活圏内限定で「どこでも」とか言われても残念なだけだ。
127Socket774:2010/02/25(木) 14:10:27 ID:ns5csqnm
週1位のペースで東京とNYを往復してる俺にとってはWillcomとか
話にならないよ。
128Socket774:2010/02/25(木) 22:11:49 ID:AowuXqtG
>>123
このスレで、PIII-Sを使う気のない書き込みにまともなレスを期待する感性がそもそも2chではおかしい事に気づけw
129Socket774:2010/02/26(金) 10:59:46 ID:9p9bAt+U
ネタスレでナニ本気になってンの?馬鹿なの?死ぬの?
130Socket774:2010/02/26(金) 21:05:38 ID:5p2t6yPU
ネタスレじゃないのでスレ違い
131Socket774:2010/03/02(火) 21:50:33 ID:Z3S2cVEc
a
132ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/03/02(火) 23:17:02 ID:7RK5Re2L
CPUはP4XEの方が速い。P3Sはサーバ向けCPUと威張っているが実態はたいしたことない。 
クロックの速度からいえばNetBurstが一番だ。 
新鮮で最高の品質の材料を用いて、繊細極まりない感覚と超絶的技巧をふるって作る 
P4XEは正に芸術作品なのだ。 
未だに3.8GHzを超えるCPUが発表されない事が 
NetBurstマイクロアーキテクチャの優秀さを証明している。 
133Socket774:2010/03/02(火) 23:49:27 ID:XggkZ+42
ずっと鱈鯖Dualオーナーだが、最近わけあってXEじゃないがプレスコ3.8マシンを入手した。
正直、こんだけ熱狂的なマニアがいるんだからとネトバに多少は期待もした。
いろいろ比較すると、確かにCPU偏重のFlash動画再生はプレスコ3.8の方が能力高い。
しかし、何だこの重い処理後のJ-Micronみたいな「ガチフリ」は?
HTにしててもしょっちゅう十秒とかフリーズするからマジでびびる。
しかもちょっとしたことでファンが轟音をたててうなるので、不意をつかれる。
軽い負荷でもいきなりSpeedFanのグラフが直角で立ち上がるのは恐怖心すらわく。
結局、操作感も安定感も静音性もダメ、オレの結論「クライアントとしては使い物にならない」
まぁ買っちまったからファイル鯖として使うけど、すごく後悔した。
>>1の伝説の意味がよくわかったよ、次に来たCPUがこれだもんな、比べりゃ超キビキビだぜい。
134Socket774:2010/03/03(水) 00:46:29 ID:aS+/hCdv
P4系はインテルも忘れたい黒歴史
135Socket774:2010/03/03(水) 07:57:23 ID:T2HTB0FQ
昔、P4 1.7GHzマシンとP3S 1.2GHzマシンで、オラ○ル使ったシステムの性能比較をしてみた。
秒あたりのトランザクション処理数では、P4はP3Sの1/2程度の処理数だった。
P3Katmai0.5GHzで70%だったので、P4はP3Katmai以下。
136ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/03/03(水) 12:35:42 ID:wZgAi5Tm
>>133
>>135の話によると、P4はP3Sの1/2程度の処理数らしいのでプレスコ3.8はP3S1.9GHzに相当する。
P3Sは1.4GHzが最高クロックなので、単純計算で74%の性能となる。
133が何の操作をしているのか不明だが、P4 3.8GHzマシンで「使い物にならない」 としたら
P3Sマシンは「粗大ゴミ」 にしかならないだろう。
 
>>135
プレスコ3.8を使え。
P3S 1.2GHzと比較して158%の性能だ。
 
お前ら2人の検証により、P4の優秀性が証明された。
137Socket774:2010/03/03(水) 12:44:49 ID:vCpcTXtO
壮絶な釣り合戦
138Socket774:2010/03/03(水) 15:22:03 ID:ztrBiJyq
139Socket774:2010/03/03(水) 15:37:06 ID:nAs/dMmm
別にどっちかの肩を持つつもりはないが、[email protected][email protected]と言われてる
んだから、[email protected]と比較しても無意味。
140Socket774:2010/03/03(水) 16:09:48 ID:tGGcgYkD
なんなんだよこいつら。
自分の飼ってる飼い猫が世の中で一番かわいいにきまってるじゃねーか。
別にPen4のが性能いいことを理解したうえで使ってるわけで。
アーキテクチャの完成度のことを話されても困るぞ。
141135:2010/03/03(水) 16:21:23 ID:T2HTB0FQ
>>139
昔のことなんで仕方無い。
142Socket774:2010/03/03(水) 21:46:42 ID:VPy+kFha
>>136 どうも正常なコミュニケーション能力をもちあわせてないな。

>確かにCPU偏重のFlash動画再生はプレスコ3.8の方が能力高い。
But
>操作感も安定感も静音性もダメ、結論「クライアントとしては使い物にならない」

つまり、CPUの単純な性能以外の部分がダメだと言っているわけだよ、133は。
車で言えばは直線だけは速いが、曲がらない止まらない乗り心地悪い車より、
最高速では4番マシンに劣るが充分速く、きびきび走りよく曲がりよく止まる快適な車ってこと。
おまけに4番マシンより旧型なのに、何故か燃費も圧倒的にいいときたもんだからw
143ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/03/03(水) 23:14:43 ID:oSWlDTno
    (⌒⌒) 
      i|iI ドカーソ 
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃ 
   /´・ω・`\ 
..傘傘傘::::傘傘傘.. 
144Socket774:2010/03/04(木) 00:02:33 ID:sv+M96sJ
まあ

>HTにしててもしょっちゅう十秒とかフリーズするからマジでびびる。

この時点でネタ確定なんだけどねw
145Socket774:2010/03/04(木) 01:43:41 ID:J8QJdUQz
つか、PenIII-SもPen4も両方とも持ってて、
それぞれ使い分けを楽しんでるだろ。このスレの奴等は。
146Socket774:2010/03/04(木) 02:34:41 ID:rT2MATgB
>>136
>お前ら2人の検証により、P4の優秀性が証明された。

ここでオレ爆笑!
147Socket774:2010/03/04(木) 02:40:40 ID:9fddkPcq
>>145
俺のことじゃんwwwwwwwwwwwwwww
148Socket774:2010/03/04(木) 02:44:00 ID:TmyS1NE0
AthlonXPと使い分けて楽しんでます。
149142:2010/03/04(木) 03:36:44 ID:lQQ0l1cT
以前このスレでぼるじょあに親近感を覚えた人がいたように記憶しているが、
オレも>>143を見て親近感がwww
150Socket774:2010/03/04(木) 09:29:57 ID:Pi0U9N2p
Flashが駄目駄目な時点でクライアントとしては役にたたんだろ。
151Socket774:2010/03/04(木) 10:55:25 ID:EQ5BcGgN
ipadもflashはガン無視だがな。
152Socket774:2010/03/04(木) 16:45:52 ID:irwQQKKA
俺的古いPC再生計画、開始・・・

その1
P4 3.0GHz Northwood/865G
フルHD映像環境に対応、地デジチューナー追加、メモリ1GBへ。
VGAはRadeon HD3450AGP。 AGPブリッジチップに放熱版追加。

消費電力はIdleで70W程、地デジ視聴時120W程。
Northwoodじゃこのくらい食うか。 C2D/GF9300MGなら、その1/2以下。
PrescottやGallatinはどのくらいだろ。

その次は、Tualain/440BX
つづいて、katmai Dual/440BX
・・・の予定。 どこまでできるやら。
440BXじゃフルHD映像は無理だよね・・・
153Socket774:2010/03/05(金) 02:44:02 ID:TbiFs1q0
ウチのP3-SはWI◯NY用で年中無休状態だが快適だね
消費電力も少ないしいうことない

使う用途によっては最高だと思う
154Socket774:2010/03/05(金) 02:54:04 ID:ETmNezcq
鱈セレ1ghz@電圧下げでガラクタ置き場nas的に使ってたジェットウェイ母板。
そろそろ退役と、最後の記念に、机上文鎮のpVs1.33ghz刺して電源投入したら、
対応cpuに記載ないのに認識した。ついでにw2ksp4再インストしたら、できた。
これも電圧下げして使え、と…
155Socket774:2010/03/05(金) 12:16:06 ID:mceejoH/
>>153
p3が最高なんじゃなくてウイニーが最高なんだろおまえは。
156Socket774:2010/03/05(金) 18:13:53 ID:XSFCN1+R
>>154
[email protected]のDualマシンにメモリ山盛り積んで(6GB)、VMWareで割れXPを4台走
らせて、その上でnyと洒落を同時実行して無臭の炉利レイプ動画を24時
間収集。

それでも耐え切る鱈鯖は十分凄い。
157Socket774:2010/03/05(金) 20:21:59 ID:Wlzh7ZBX
使ってるマザーkwsk
158Socket774:2010/03/05(金) 21:22:21 ID:9JwiP/3g
メモリ6本ならintel SDS2(NEC G7FUP)でねーの?
159Socket774:2010/03/05(金) 21:49:55 ID:/Tjjg6B2
今じゃ落とすだけで違法なのにようやるわ
160Socket774:2010/03/05(金) 21:56:39 ID:WynNWlza
TyanのThunder HEsl-Tかもしれない
161Socket774:2010/03/06(土) 03:00:04 ID:Waapp+ZX
別に、今も昔も同じだろ常考
162Socket774:2010/03/06(土) 03:04:07 ID:lxiYRnB1
法律論に、常識で挑むのはちと痛いぞ
163Socket774:2010/03/09(火) 15:58:58 ID:UuF/qHe/
>>156
無修正のロリレイプものの詳細きぼんぬ
164Socket774:2010/03/09(火) 17:36:02 ID:7jCs5TFS
通報した
165P3S紳士:2010/03/11(木) 18:28:07 ID:EOi83jln
多分擬似炉だと思うけど、それでも東南亜細亜系のぎりぎり13才といっても
通用しそうなツルマンの女児が、自分の手首位の太さのチンポをハメられま
くってた裏炉はマジで凄かった。

太すぎてフェラしても咥えられない位のヤツがアナルとマンコにズボズボ入
ってたからなぁ。
166Socket774:2010/03/11(木) 21:02:42 ID:9wN11+kZ
>>165
ねえ?ぼるじょあ?
そんな事書いて面白い?ねえ?面白い?
167Socket774:2010/03/12(金) 00:20:12 ID:U7x0pEwx
>>166
典型的な2ch脳乙です!w
そのぼるじょあとか言う人とは全く完全に別人ですがwwwwwww
鱈鯖ヲタきめえwwww
168Socket774:2010/03/12(金) 18:12:11 ID:qtxhtLxe
>>165のがきもいよ。
169Socket774:2010/03/12(金) 19:30:54 ID:ebhRBVd6
池沼はスルー
170Socket774:2010/03/14(日) 11:38:27 ID:iiW/Agm6
171Socket774:2010/03/14(日) 12:46:22 ID:Ik1em95i
13年前なら夢のスペックだな
172Socket774:2010/03/14(日) 19:27:53 ID:jemCZaz6
よく見るとATママンなあたりにさらに郷愁を感じるw
173ぱんつにウンコがついても恥ずかしくないもん:2010/03/14(日) 20:11:44 ID:2RpKE91M
>>172
おっと!!ATマザーを懐かしむ話はここまでだ!!
174Socket774:2010/03/14(日) 20:38:14 ID:fypQ8wxB
ごめんネ 
ちょっと言い過ぎた 
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ 
   ( ´・ω・) (・ω・ ) いいよ、一緒にうどん食べよ  
   (っ=|||o) (っ=||| o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\ 
175Socket774:2010/03/18(木) 22:54:30 ID:nokUJahO
いえぇい
176Socket774:2010/03/18(木) 23:04:33 ID:ThcTKjTS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
_ ______{{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|__∧,、______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j| ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八  このかんじ・・・
          |   (∧ ⊂⊃       /イ「 |   つくもたんか!?
          |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
177Socket774:2010/03/19(金) 12:17:35 ID:Ax2q5A26
ちょっと質問。
PIII-S1.4GHzのデュアル使ってんだけど、電源逝った時に、
少し前の400W電源使ったらどうも不安定だったんですわ。

なんでかな〜と調べてみたら原因は電源の5Vが弱いからかと思ったんです。
P4以降のCPUってのは12V使ってるから電源も12Vは強化されてるけど、
5Vはおざなりで弱い。でもPIIIは5V使ってる。で5Vが足りない、と。

この推測は正しい?
そして、PIIIデュアル使ってる人は電源壊れたらどうするつもり?
178Socket774:2010/03/19(金) 15:54:29 ID:lzjdoyWU
全然正しくない。
179ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/03/19(金) 18:06:13 ID:MEU19NYC
>>177
Core i7に乗り換えろ。
180Socket774:2010/03/19(金) 18:09:34 ID:HByNKuMv
動くから使ってるだけで保守できなくなったらさっさと処分するよ
181Socket774:2010/03/19(金) 18:34:24 ID:lzjdoyWU
このまえジャンクマザー¥100のジャンクマザーにCPUがついたままに
なってて秋葉原のジャンクやで鱈セレカと思ってよく見たら鱈鯖@1.266
だったんで鱈鯖も1.2だとジャンクやでここまで価値が落ちたかと思うとな
んか寂しい気がした1.266とか俺は貧乏くさい気がして使ってなかったけ
ど鱈鯖シリーズ事態は悪くないCPUだったと思う
182ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/03/19(金) 18:49:17 ID:MEU19NYC
          γ⌒)  
           |.|"´      このスレの連中は10年後にどんなCPUを使っているかな?  
           |.|  ./⌒ヽ____¶___  
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|  
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///  
          /┌────┐|. /'`) //  
       /( / ≡≡≡ .//(__///  
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/  
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   
   
   

        ( 'A`)    まだP3Sデュアルだった 
     ≡  ( っ∩っ∩  
   ≡  (ニ二二二ニ)  
183Socket774:2010/03/19(金) 19:43:39 ID:Ouf0FeDg
ぼるじょあ、その頃、墓石の下敷きになってる
184Socket774:2010/03/19(金) 22:34:31 ID:ADtWjilm
>>183
こりゃ〜いっぺんに座布団10枚だ。w


185Socket774:2010/03/20(土) 08:08:19 ID:cP7TFNPF
P3でMMDはつらい
186Socket774:2010/03/20(土) 12:30:29 ID:Q844ptT6
P3Sで生きていくのがつらい
187Socket774:2010/03/20(土) 21:03:51 ID:f1yYZnk5
>>186
だったら素直にイマドキのマシン買えよw
188Socket774:2010/03/21(日) 02:54:10 ID:/M1+BQ1t
鱈鯖を持ってるってだけで、それだけで鬱になる
189Socket774:2010/03/21(日) 15:06:50 ID:hKLauQcI
>>178
じゃあ原因として何が考えられる?
もしくはどんな電源だったらいいのよ?
190Socket774:2010/03/21(日) 18:13:03 ID:FeEanRnZ
     虫 
    ┗ 酸 ┓ 
      ┏┗  
191Socket774:2010/03/21(日) 19:46:10 ID:bX28PUHd
まだ解決してないことに驚きを禁じ得ない
192おてぃんてぃん:2010/03/21(日) 19:53:47 ID:dXOAPy1G
おてぃんてぃん
193Socket774:2010/03/21(日) 21:10:23 ID:1OFQhr1f
このセカンドマシン
静音で夏場に耐える。
XPで動いて、インターネット・文書を難無くこなす。

セカンドマシンがメインになる日は何時になるのか?  Orz
194Socket774:2010/03/26(金) 20:15:54 ID:mH1ym6jI
ttp://www.shop-inverse.com/WhatsNew/whatsnew_fukuoka.htm

今日ここ行ってきたら、並鯖1.13G(確かSL5GQ)が1個100円で大量に(30個位?)あった
欲しい香具師は電話してみれ  ※福岡店


ちなみに雷鳥1Gも100円(ソケット)
195Socket774:2010/03/26(金) 21:53:06 ID:kormwKrN
100円でも買うトガいないから大量にあまってる、と考えるべき
196Socket774:2010/03/27(土) 07:22:20 ID:22PeRtLT
石はその辺に沢山ころがっているから、別に問題ないけど、
やっぱ、かーちゃんだよ。
かーちゃんがないと意味無いし。
197Socket774:2010/03/28(日) 15:18:46 ID:AEIME9Pr
198Socket774:2010/03/28(日) 15:47:07 ID:mbn+o7gq
D1306でいいなら、近々何枚か捨てる予定
199Socket774:2010/03/28(日) 20:50:11 ID:7B1Erw80
>>197
鱈乗らなくね?
200Socket774:2010/03/29(月) 16:40:32 ID:TNwzdMla
>>197
組み込み向けってこんな感じなんだろうけど、やっぱ高く感じるなぁ。DFIだし。
生産量が少ないから?でもこれもどうせ長期在庫品でしょ?
モノ的には一般向けと変わんないよねぇ
だったら主だったのが生産中止になる直前に予備を買っといて、
それも潰れたら適当に中古を買えばいいような気がするんだけど。
業務用の世界の”習慣”とか”昔からこういうもんだ”ってことだけで
意味なく高いだけの気がするなぁ

CPUも高いけど組み込み向けはどこが違うんだろ?違いなかったりして。
201Socket774:2010/03/30(火) 14:34:55 ID:z3H9oJ1o
鱈に未対応じゃん。
202Socket774:2010/03/30(火) 14:52:42 ID:ljTlpwBY
>>200
きみのいうとおり数がないから高いんじゃないの。
適当な中古がない。
あと、業務用だから、動けばいいとおもってるんで、
ふるくなったから規格を替えよう、とか思わない。
無くなったらかえざるをえないが。
べつにうごけばそのままでいい。
高いっていってもそれほどきにならない。
気にしない。
学校の壁掛け時計と同じ。壊れたら同じのか、似たようなの買う。
203Socket774:2010/04/01(木) 10:29:31 ID:NaeU+hVv
ツマラン
204Socket774:2010/04/01(木) 14:38:26 ID:AYA6TfLU
一般には出回ってないPentiumV-Sの1.6Ghz(133x12)を2個入手してきた。
●のP3TDDEでDUAL動作確認済み。
BIOSでは正式なCPU名表示されないが、winVISTAx86上ではPenVの1.6GHzと表記されている。

AGP版のHD4670と共にしばらくは戦えそうな感じです。
205Socket774:2010/04/01(木) 15:37:42 ID:NaeU+hVv
ハイハイワロスワロス
206Socket774:2010/04/01(木) 18:21:52 ID:o1AIL39G
4月バカネタはもう少し練ってほしいな
207Socket774:2010/04/01(木) 21:47:32 ID:hdz9Co77
エイプリルフールは午前中な訳ですが?
208Socket774:2010/04/06(火) 03:33:23 ID:N8FvR3a7
キビキビ動くPentium3-S1.4G

これを超えるキビキビ感を出せるCPUは未だに存在しない
209Socket774:2010/04/07(水) 00:20:34 ID:6+cKshH+
キビキビが主観に過ぎないということを
210Socket774:2010/04/07(水) 06:53:50 ID:tjWepm4I
まあ、そんなに気に入ってるなら、墓にまで持って行ってくれ。
211Socket774:2010/04/16(金) 16:27:33 ID:HAgQNrsU
部屋にまだ転がってる。

ほんんと長く使えた良いCPUだったよ。
会社にP4マシンがあったけど、全然早くなくて、自宅マシンを買い換えるタイミング分からず、core2quadまで持たせたw
212Socket774:2010/04/16(金) 17:06:06 ID:9n+7KeuW
P4は周波数とキャッシュ容量を自慢し合うぐらいしかネタないもんね
213Socket774:2010/04/16(金) 19:36:36 ID:PTfFrCCg
P4馬鹿にするとまた奴が来るからやめとけ
214Socket774:2010/04/16(金) 20:22:11 ID:CXmy3PK5
まあAthlon買えば良かっただけの話ですわ。
215Socket774:2010/04/17(土) 01:48:42 ID:N2YQN73c
P4でも2G以上になれば勝てないだろ
高価なP4の初期に飛びついちゃった為に
偏った経験が強固に身についちゃった
情弱が多いのかねここ
216Socket774:2010/04/17(土) 02:14:29 ID:2PahDdTN
>>215
やあ、またきたね!
217Socket774:2010/04/17(土) 02:28:46 ID:Lr172Gch
後から出て来た新製品が旧製品より性能が低いなんて恥ずかしい
218Socket774:2010/04/17(土) 03:44:46 ID:N2YQN73c
>>216
またってなに?そういうことにしたい訳
ぼるじょあだけじゃねーよ
おまいら寒いと思ってるやつは
>>217
>後から出て来た新製品が旧製品より性能が低いなんて恥ずかしい
何これ理由になってない
結果論で話そうよ所詮PCなんて道具に過ぎないんだし
P3 1.4Gに比べて高性能には変わりないP4 2G〜を買わないという
頑固なこだわり
core2まで待っていた?ずいぶんなが〜〜〜〜いこと待ってたんだね
出ると分かってたならまだしも、その当時じゃ予想もしなかったものじゃないか
やはり一般的な感覚じゃない
219Socket774:2010/04/17(土) 09:24:01 ID:hW5N3gim
とりあえず全角は恥ずかしいからやめろよな
220Socket774:2010/04/17(土) 13:28:05 ID:N2YQN73c
論点ずらした揚げ足とるじてんで
議論から逃げた=論破認定だ
221Socket774:2010/04/17(土) 13:33:43 ID:Lr172Gch
P4だけは避けて通った自作erも多いというのに
222Socket774:2010/04/17(土) 14:43:25 ID:60/OJzML
>>220
P4買う人=情弱
ハイ論破終了

こうですか?

北森はいいとしてもその他がね・・・ウィラメットやプレスコはこの板じゃゴミ扱いだったしな
コンデンサ問題と時期が重なって妊娠吹きまくりで、ニチコンやルビコン、あのSANYOでさえ
頭が膨らんでる奴があるからな、いい思い出ない人多いでしょ、SOCKET Aも熱かったがw
64やPenMに逃げ出す人、P4の熱に耐えながらcoreDUOやcore2DUOをじっと待ってから買い換える人
エンコする人か、熱烈な基地外信者以外Pen4最高って人居ないでしょ

今更P3最高もどうだと思うが、Pen4の何処が良いの?
223Socket774:2010/04/17(土) 16:15:23 ID:UEsYS+VP
>>222
こういった連中も存在する、彼らの漢意気に俺は胸が熱くなるな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266798646/
224Socket774:2010/04/17(土) 16:57:11 ID:N2YQN73c
>>222
ウィラメットやプレスコなんざ上げてないだろ
同じ名前ってだけで
逃げるなよ2G〜って北森さしてることに気がつけwww
てかもうみとめたんだねP3 1.4G(のみ笑)<<<<<<<北森 2G〜
ははは俺の勝ちだ!
225Socket774:2010/04/17(土) 16:58:14 ID:dJEqT92r
てすと
226Socket774:2010/04/17(土) 17:03:58 ID:N2YQN73c
>>222
大体なそのことを>>215で俺が書いたではないか
その典型がわざわざこのタイミングで出てきて醜態さらして恥ずかしくないのwww

今更P3最高もどうだと思うが、Pen4の何処が良いの?
あくまで北森出た時点で何でまだP3にこだわるかをとうたまでよ
今はそりゃ新しいCPUのほうが言いに決まってるよP4も過去の物だよ
今はこだわりない過去になぜとどまっていたかを聞いたんだ
そこを叩こうとしてるんだとしたら残念だったねwwww
227216:2010/04/17(土) 17:33:02 ID:2PahDdTN
なんだか雑音がファビョってるけど、俺はP3-Sメインじゃない。
でもP3-Sを愛し続けてる漢たちは尊敬してるぜ!
P4やPenDを愛し続ける漢たちも尊敬してる。奴らはわざわざP3スレまできて、
中傷しないからな。

P4避けてAthlonXPに行って、今のメインは620やら235e。
P3-S機は申し訳ないけど昨日最後の一枚を外したところだ。
228Socket774:2010/04/17(土) 19:30:12 ID:N2YQN73c
>>227
ほかの石を叩かないP3住人は
すばらしいスレ住人の民度だと思いますぅ〜
代表例
>>211
>>212
wwwwwwwwwwwwww
229Socket774:2010/04/17(土) 19:39:55 ID:ju/InBcv
住人の中で
・唯一持ってるパソがP3
・複数台の中で最速がP3
っていう人いる?
230Socket774:2010/04/17(土) 19:54:44 ID:2PahDdTN
>>228
P4スレに出張して叩いてるなら民度低いと思うがな。
お前みたいにw
231Socket774:2010/04/17(土) 20:02:27 ID:QTeeco0y
PentiumIII-SはDualが多い
単体でもPentium4 2.4GHzと同じぐらい

P4は北森のHTT非搭載が唯一リーズナブル
232Socket774:2010/04/17(土) 21:38:45 ID:tyOWKZWN
>>229
漏れがそうだ。

複数持っている中で最速がP!!!-S 1.4GHz。
つなみに、二番目はセロリン1.0GHz
三番目は、crusore 500MHz。
四番目はK6-III 400Mhz。
233Socket774:2010/04/17(土) 21:38:55 ID:LxQbhzyz
>>230
別に俺はP4住人じゃねーさ
ただ1つの例だけで全体がそうだと見るあまりに頑固なこの住人の人間性が
目に留まったから遊んでみただけだ
ウィラメットとプレスコという一部分だけ見て北森も巻き込むならば

逆に言ってやろうか?
河童500Mhz低性能だから鱈1.4Gもどうせ低性能なんだろう
河童500Mhzなんてウィラメット1.4Gでも勝てるわい
だから鱈1.4Gもどうせその程度なんだろう

て言う事言われたことないだろお前ら
どう考えておかしな話だろ
これは例だからな俺はそうは思ってないぞ
それと同じこといやそれ以上だなお前らはしてるんだ
なんせここのP3ってほぼ鱈1.4Gだけだもんな

北森全体を巻き込むお前らより↑の文はまだましだ
234Socket774:2010/04/17(土) 21:42:42 ID:LxQbhzyz
>>231
わかりやすく言ってやろうか

ここの住人が言っているPentiumIII-S 1.4G Dualは
全体のたった1つの例だ
それで全体P3全体がすごいみたいな話をしてる割に

P4にも北森という石があるにもかかわらず
ウィらメットやプレスコをあげて馬鹿にするお前ら
しかも北森のばあいたった1つの例じゃない複数の石がある
のに一箇所で叩いて
自分らは一箇所で誇りを持つ

なんてこっけいな奴らだ
235Socket774:2010/04/17(土) 21:54:51 ID:60/OJzML
>>226
215まで見て無かった
>高価なP4の初期に飛びついちゃった為に
ウィラメットは性能も糞で、当時RDRAMも糞高くてそっぽ向かれてたろ
ちゃんと調べてた当事の自作erは飛びつかねーよ馬鹿、いても情弱か金が余ってる奴と好奇心旺盛な奴

>>222にも書いたろ
>SOCKET Aや64やPenMに逃げ出す人、P4の熱に耐えながらcoreDUOやcore2DUOをじっと待ってから買い換える人
ようはPen4避ける人も居たって事、俺は苺皿や豚や64に移行した

>何でまだP3にこだわるか
別に壊れてないし普段使うのにちょうどいいからな、負荷がかかる用途は上記のマシンでやればいい
もしかしてこのスレの住人がP3-sだけしか使ってないと思ってるの?
>>223のスレの住人だって好きで使ってるのだろう、メインの奴が居ないと言わないがcore2やiシリーズも使ってるだろ

お前とぼるじょあくらいだよ、よそのスレ来て戯言ほざいてる馬鹿は
今更北森の2Gごときで勝ちだとか論破とか恥ずかしくないの?
236Socket774:2010/04/17(土) 22:00:24 ID:LxQbhzyz
>>235
>>226
はやとちる前にのレス嫁よそれとも都合の悪い文は頭にはいんないってか?

>あくまで北森出た時点で何でまだP3にこだわるかをとうたまでよ
>今はそりゃ新しいCPUのほうが言いに決まってるよP4も過去の物だよ
>今はこだわりない過去になぜとどまっていたかを聞いたんだ
>そこを叩こうとしてるんだとしたら残念だったねwwww
237Socket774:2010/04/17(土) 22:05:33 ID:60/OJzML
>>234-235
なんだ真性の馬鹿だったか
このスレ10年ROMってろ
半分はネタだw

俺も含めて他に移行したUSERにはPen4は魅力がなかっただけ
別にCPUはPen4だけじゃないだろ
わざわざ爆熱なプレスコ買うか?
238Socket774:2010/04/17(土) 22:11:22 ID:QTeeco0y
北森使ってるといいづらい雰囲気になってきちゃった

おらがP4からかったのは北森の2GHzがP3-Sの1.4GHzより速いとかいうネタに反応しただけなのに
239Socket774:2010/04/17(土) 22:12:13 ID:LxQbhzyz
>>237
でたネタでしたww
VIPじゃネタでしたは敗北宣言

これで俺様の大勝利は確定しました

あれだけ書いてるのに未だにプレスコ言ってるしこいつw
だめだwww
このスレの住人の中でもスライムクラスだよお前
弱い犬ほどなんとかだ
240Socket774:2010/04/17(土) 22:13:20 ID:QTeeco0y
それからP3-SはDual使ってるのが多いのは事実
241Socket774:2010/04/17(土) 22:14:15 ID:LxQbhzyz
>>238
あんたのはデュアル前提だろ
単体じゃ勝てないし
ほんの一人握りの例で
全体が沿うみたいに言う
そして批判対象にもしかり

もう何回も言わせんな
242Socket774:2010/04/17(土) 22:16:20 ID:QTeeco0y
>>241
単体前提だよ
243Socket774:2010/04/17(土) 22:17:21 ID:LxQbhzyz
>>240
論点から逃げ続けてるな

北森使ってる奴も多いぞさあどうする?
北森には3.4まであるぞ
そんなの一部だというならおまえらの言うたった1つのP3デュアルはどうなる
多いなんていうが一般人の中で多いはずが無い
どこのメーカーが出してるPCにデュアルなんて
244Socket774:2010/04/17(土) 22:18:34 ID:QTeeco0y
P4とかATOMとかの遅さは実際使ってないとなかなかわからないんだと思うわ
P4は遅い分(パイプラインの段数多過ぎて反応鈍いとかも含めて)周波数で乗り越えるって思想

北森スレでATOMがP4の3GHz程度とかいう話も何か笑えたけど何か使ってない人が適当なこと言ってる
245Socket774:2010/04/17(土) 22:20:14 ID:LxQbhzyz
>>242
北森には3.4まであるぞあるぞあるぞ

さて大勝利したから俺は落ちるぜ

2回も住人自ら敗北宣言が聞けたんで大満足だ
246Socket774:2010/04/17(土) 22:20:55 ID:tyOWKZWN
漏れはP!!!-S単体でつかってるよー。
壊れないし、にちゃんやエクセルする程度には困らない。
247Socket774:2010/04/17(土) 22:22:05 ID:60/OJzML
>>245
で?ww

馬鹿ってすぐ勝利宣言するよなVIPPERでも最近やらないでしょww

逃げる前に答えてけ

>あくまで北森出た時点で何でまだP3にこだわるかをとうたまでよ
じゃ逆に聞く何で北森に買い換えなきゃならんの?
248Socket774:2010/04/17(土) 22:22:40 ID:LxQbhzyz
P4の3GHzもP4の1.4シングルも持ってるぞ俺は
ベンチじゃ圧倒的にP4 3Gいうまでもないなそれは
実用では
ちょっとした2Dオンラインゲームで体感どころじゃない嫌というほどの差があるぞ
249Socket774:2010/04/17(土) 22:24:05 ID:QTeeco0y
>>245
なんかよくわからんので何が主張したいのかまとめてくれ

俺はP4の2GHz程度じゃP3-Sの1.4GHzの方が快適だとだけ言ってる
逆に北森スレでATOM(シングルコア)が北森3GHz相当だとかほざいているバカもいるからおもろいけど
ATOMはCoreMAじゃなくって北森の廉価版なのにね
250Socket774:2010/04/17(土) 22:24:51 ID:LxQbhzyz
間違えたので書き直しだ

P4の3GHzもP3の1.4GHzシングルも持ってるぞ俺は
ベンチじゃ圧倒的にP4 3Gいうまでもないなそれは
実用では
ちょっとした2Dオンラインゲームで体感どころじゃない嫌というほどの差があるぞ
>>247
持ってる俺が↑で答えた間違いない!

ついに偽造してまで議論しないと対抗できないくらい足元無いのか
もうやめてやるよwwww
カワイソウダカラwwwwwwwwwwwwwww
251Socket774:2010/04/17(土) 22:25:57 ID:QTeeco0y
>>248
そらSSE2とか3とかあるかないかの違いは大きいんだぞ
それに3GHzに勝ってるなんてアホなこと言ってる奴はここにはおらんと思うが・・・

あんたには俺らに見えん書き込みが見えてるんかい?w
252Socket774:2010/04/17(土) 22:32:36 ID:60/OJzML
>>250
ID:LxQbhzyzは自分の都合のいいとこだけ言って逃げちゃうもんなw

>2Dオンラインゲーム
じゃゲームやら無い人は?
>もうやめてやるよwwww
苦しくなったから逃げるんですね
わかりますwww
253Socket774:2010/04/17(土) 22:46:43 ID:dy7tnsHE
>>249
とりあえずAtomが北森の廉価版とか恥ずかしいからやめろ。
インオーダーアーキテクチャのAtomがアウトオブオーダーのP6以降(Pen4含む)プロセッサの廉価版のわけねーだろ。
P6-PenM-CoreMAの系譜とi486-P5-Atomの系譜の類似がせいぜいだ。
住民全体がアホだと思われちゃかなわん。
254Socket774:2010/04/17(土) 22:50:53 ID:ju/InBcv
なんだこの荒れ方w
255Socket774:2010/04/17(土) 22:56:32 ID:QTeeco0y
>>253
そりゃ回路数減らす工夫だろ
256Socket774:2010/04/17(土) 23:13:42 ID:2PahDdTN
>>233
そういえば言われたこと無いな・・・
P3S(それ以前は省略)→AthlonXP→AthlonX2→C2D(サブでAthlonX2)→AthlonUX4
いいとこ取りでスミマセンwww

P4は会社支給で懲りたんで見向きもしなかった。
257Socket774:2010/04/17(土) 23:26:05 ID:ju/InBcv
Pen3@700MHzノートは東方旧作をやるのに使ってる。
正確には「それにしか使えない」だが。
258Socket774:2010/04/17(土) 23:32:13 ID:dEIpLjZR
全角の人から勢いがOCされてる
とりあえず冷却しよう
259Socket774:2010/04/17(土) 23:43:26 ID:QTeeco0y
それにしてもPuppy Linuxはぜんぜん使えんじゃん!(どっちやねん!by一人ツッコミ)
260Socket774:2010/04/18(日) 00:28:18 ID:bJcoj/Qc
>>258
>全角の人から勢いがOCされてる

P-!!!は消費電力も低いから冷えやすいよ。
熱くなるのはP4を使ってるせいだよ。
261Socket774:2010/04/18(日) 14:27:43 ID:DnnrxKaI
結局は用途次第じゃないの?
エンコだったらP4の方が勝つだろうし、(高クロックの場合)
ネット、文書用途とかだったらP3-Sで十分太刀打ちできるでしょ?

まぁ無駄にクロック至上主義のP4厨がわいてるだけか。
262Socket774:2010/04/18(日) 18:20:54 ID:R35QCmKn
まあ現在使うとなったら、サブPCとしてもYoutubeHD再生が出来ないんじゃ厳しいかも。
P3Sデュアル、P4なら4GHz以上にオーバークロックしないと無理かな。
263Socket774:2010/04/18(日) 18:31:04 ID:hnRHvSd8
P3-SをデュアルにしてもHDの再生は無理
264Socket774:2010/04/18(日) 18:57:28 ID:pL1lm7Ea
再生支援付いてるカード使わないと無理だな
265Socket774:2010/04/18(日) 18:59:49 ID:FvIn+Lm+
動画は再生支援前提だわな
266Socket774:2010/04/18(日) 20:13:01 ID:hnRHvSd8
P3-Sが刺さるようなマザーに使えるグラフィボで、フラッシュの動画再生
支援が効く様なグラフィボなんかあるか?

P4は後期ならPCIeが使える奴も多いんでどうとでもなるけど。
267Socket774:2010/04/18(日) 20:38:07 ID:pL1lm7Ea
AGPでHD4670とかあるんだぜ
268Socket774:2010/04/18(日) 21:34:29 ID:R35QCmKn
>>266
スレ違いで申し訳ないが、PCIeが使えるマザボってCore2も載ったりしない?
グラボよりCPU換えた方があらゆる点で良さそう。
269ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/04/18(日) 21:49:51 ID:pCCQX1b5
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1247334404998.jpg 
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1245947996200.jpg 
P4でも調整次第で省エネ低発熱マシンの構築が可能。 

tualatinはHalt命令が効かないので常時熱い。 
低消費電力と静音化、パフォーマンスのバランスを考えると 
P4DCがベター。 
270ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/04/18(日) 21:50:32 ID:pCCQX1b5
自作PCの真髄はパーツの性能を引き出すことだ。 
私のP4XEは性能を十分に引き出した。 
一方お前らはIPCとか消費電力に心を奪われ本質を忘れた。 
  
たとえP6であれネットバーストであれ、自作ユーザーは 
パーツの持つ本質的な性能を素直に引き出したマシンが好きなのだ。 
たとえ最新パーツに換装しても、パーツの持つ性能が発揮されない 
CPUとマザーボードは自作ユーザーの好みではないのだ。 
  
ことの本質を忘れて高性能も低性能もない。 
お前らは自作ユーザーのくせに自作ユーザーの好みを分からぬ愚か者だ。 
271ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/04/18(日) 21:51:12 ID:pCCQX1b5
CPUはP4XEの方が速い。P3Sはサーバ向けCPUと威張っているが実態はたいしたことない。 
クロックの速度からいえばNetBurstが一番だ。 
新鮮で最高の品質の材料を用いて、繊細極まりない感覚と超絶的技巧をふるって作る 
P4XEは正に芸術作品なのだ。 
未だに3.8GHzを超えるCPUが発表されない事が 
NetBurstマイクロアーキテクチャの優秀さを証明している。 
272ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/04/18(日) 21:52:47 ID:pCCQX1b5
>>268
PCI Expressが使えるP4マザーならパーツの持つ性能が素直に発揮される。 
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=440
ttp://www.asrock.com/MB/overview.asp?Model=P4i945GC
273Socket774:2010/04/18(日) 22:08:27 ID:RsCmtvN5
274ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/04/18(日) 22:44:19 ID:pCCQX1b5
>>273
素晴らしい!!
マシンを芸術の域にまで高める条件は、それは唯一、人の心を感動させる事だ。
そして人の心を感動させる事が出来るのはNetBurstだけなのだ。
P6やCoreだけでは駄目だ!!
275Socket774:2010/04/18(日) 22:49:38 ID:pL1lm7Ea
てか、おまえらその恥ずかしい壁紙やめれw
276Socket774:2010/04/18(日) 23:03:31 ID:R35QCmKn
レス番飛びまくりだ・・・
277Socket774:2010/04/18(日) 23:13:56 ID:ku51wYea
墓石の下敷きになってた人がいる
278Socket774:2010/04/18(日) 23:48:09 ID:RsCmtvN5
279Socket774:2010/04/19(月) 00:00:09 ID:LyfEgw0Z
PentiumIII-Sの話題がしたい。
最近1.4Gを新たに2個入手した。でも肝心のマザーを持ってない。
中古でもいいからAGPスロットついたのがほしい。
どっか売ってないかな?
280Socket774:2010/04/19(月) 00:15:46 ID:SpxI/Z/2
>>278
Core2Quad9550だと17秒。
281Socket774:2010/04/19(月) 01:09:58 ID:LohwIkCz
>>279
2個入手ってことは、ヅアルで使うってコトかな?
ヅアルママンはもうオクくらいしか無いんじゃないかな?
うちの近所のハードオフでも、シングル370でさえも殆んど見掛けなくなったからなぁ



>>278
なんかヤケに遅いな、と思ったら750MHzですか
282279:2010/04/19(月) 12:54:10 ID:GQ9iYY1Z
>>281
デュアルマザーでAGPスロット付きのがほしいです。
オークションですか。例えばどんなモデルがあるんですかね?
283Socket774:2010/04/19(月) 17:43:19 ID:6GyWXW8j
ヤフオクだったらそれなりにあがってるね。tualatinで検索すればcpuとマザーボードが出てくる

デュアルマザーは店には置いてないと思っていいかと。
シングルでagp付きだったら最近まで新品あったな。i815だったが
284Socket774:2010/04/20(火) 14:01:34 ID:NMF4793T
ぼるじょあ
漢だな PenD CeleDなんて使っている。
285Socket774:2010/04/20(火) 15:48:58 ID:39EJUyly
>>284
巣で満足して語ってればいいのに、わざわざこのスレ来てまで荒らさないで欲しい
286Socket774:2010/04/20(火) 20:05:29 ID:YRMvU2VH
巣でP3S貶してる分には全く問題ないんだけどな。
わざわざ出張すんなと。まあヒマなんだろうな・・・
287Socket774:2010/04/20(火) 20:06:49 ID:KwG8ttXy
鯖利用なら、agpなんかいらんだろ
288Socket774:2010/04/20(火) 22:35:37 ID:OPLS1pq+
鯖として実用するわけではなく単にお遊び、道楽だからこそagpは必須



といってみた
289Socket774:2010/04/21(水) 17:06:45 ID:hPp3tckU
え?
いまだにPentiumIII-S 1.4Ghzメインマシンなんだけどな・・・
いや、マジな話で。
290Socket774:2010/04/21(水) 19:58:47 ID:RO+0EdnD
>>289
さすがにそれはどうかと思うぞ・・・
CeleronE3300+G31でいいから組んでみたら?
291Socket774:2010/04/21(水) 22:52:19 ID:6fPfR4t5
実際のトコロ、P3Sとは別に今風なスペックの別機所有してて、
2ちゃんねるとかは低スペック系でやってる人とか多いんじゃないの?(自作板)

ちなみに今カキコしてるこのマシンはセレロン1.0AG(自作鱈)なんだけど


正直、ゲームは遊ぶクチだけど、購入は年3タイトル程度(i7機)
1タイトルだいたい2週間〜3週間程度一日数時間遊ぶけど、遊ばない時はコンセント抜いて放置

なので、年間通して2ちゃんねるとか調べ事とかでの稼働時間的に低スペックマシンの使用頻度は圧倒的に多い @俺
292Socket774:2010/04/21(水) 22:57:56 ID:j2X6Y5vb
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13070678
こんな安鯖なんかオススメだ。
OS無いけど。
293Socket774:2010/04/21(水) 23:58:54 ID:Z7My3uH2
安鯖厨ってホント日本語能力の低劣な奴ばっかりだね。

誰も聞いてねえのに唐突に安鯖を話題に出して勧め始める辺り、
ところ構わず自己主張する朝鮮人だとしか思えんわ。
294Socket774:2010/04/22(木) 01:06:13 ID:FIbz5ntG
とにかくこのスレは荒れるw
295Socket774:2010/04/22(木) 01:07:54 ID:FIbz5ntG
>>293
だったらレスすんな。
296ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/04/22(木) 01:26:50 ID:Cle1HxBl
┌─── 初めてきた方への注意 ──────┐    
|このスレは発足からかなりの月日がたち、住人  .|    
|離れも進み、今では、よりすぐりの変態だけが    |    
|残ったキ○ガイスレッドになってしまいました。    |    
|それでもROM専や優しいキ○ガイはいるので   .|    
|キ○ガイに質問や意見があったら遠慮なく       |    
|どうぞ(既出の可能性もありますが)                |    
|.あなたの一言がキ○ガイスレを再生させるかも |    
|しれません。                       |    
└────────────────────┘ 
297Socket774:2010/04/22(木) 04:10:32 ID:jaYkg31b
289です。
いや、WordやExel、ネットしかやらないので、
とりあえず今のところほとんど問題ないし・・
Photoshopも問題なく動くし。
ViewNXだったかCaputureNXだったかがエラー吐くくらいか、問題なのは。
PC133のメモリ搭載最大512MBはちょっとだけ問題かも。

PCに金かけるのなんかもったいなくてね。気がついたら10年目を迎えていた。
だったら、旅行に金使ったほうがいいって。
298Socket774:2010/04/22(木) 10:20:11 ID:jvXZ2skM
>>293
低脳厨乙

>>297
なんで自作板見てんの?いや煽りとかじゃなくマジで。
299Socket774:2010/04/22(木) 13:01:04 ID:jaYkg31b
いや、さすがに、そろそろこのPCも変え時なのかなあとおもって、PentiumIII-Sで調べたら、
ここに当たった。
すごく懐かしさを感じた。

でもやっぱりさすがにこのスペックで使ってる人って、もういないのか。
何かさびしいが・・・仕方が無い。

5万もあればそこそこのマシンが組めるのなら、それも良いのかもしれないね。
サーバーではなくて通常作業のデスクトップマシンとしてです。

ただ劇的に変わるものなの?
いや、ほんとうは、それが知りたくてPentiumIII-Sで調べてたのだけど・・・
300Socket774:2010/04/22(木) 13:25:01 ID:kGintrMe
というかOSがXP以降だと辛いでしょ2kまでなら余裕だけど
メモリを1GBぐらいにしてても少なくなることも少なくないし
人によるんだろうけどさ
301Socket774:2010/04/22(木) 13:32:46 ID:jaYkg31b
そう。
メモリが確かにちょっとつらいです。DDR対応、Dual対応の中古マザーがあれば、実は買いたい。
初めての自作機なので・・・
302Socket774:2010/04/22(木) 13:34:36 ID:jaYkg31b
初めての自作機なのでもう少し延命させたいのです。
303Socket774:2010/04/22(木) 13:51:06 ID:lgHU1bTa
PenVSへの愛を感じる、胸が熱くなるな
304Socket774:2010/04/22(木) 14:24:42 ID:dqdtnN+Q
糞ども!!!!!!!!!!!!
ミーのTDVIA買い取ってください
305Socket774:2010/04/22(木) 14:42:49 ID:jaYkg31b
>303
ありがとう。
306Socket774:2010/04/22(木) 15:33:05 ID:Sy0V0u2l
>>301
>>283氏が言ってたヤフオクに出てるぞ
「tualatin dual」で検索
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=tualatin+dual&auccat=2084039547
DVD266u-RNってのがDDR対応のやつだな
307Socket774:2010/04/22(木) 17:04:38 ID:FIbz5ntG
>>299
もう1万ぐらい出せば
http://kakaku.com/item/K0000084195/
・Core2Quad Q8400
・メインメモリ4GB
・HDD1TB
・DVDマルチ
・Win7ホームプレミアム

なんていうマシンが手に入る。
最低ランクでOS付きでも3万で買える。

安鯖なら>>292
308Socket774:2010/04/22(木) 18:33:58 ID:PyQlhVQH
OSは何使ってるのかな?なにげにOSって高いから。
XP32bitを流用するならメモリは4GB以上は不要かと。

今P3S使ってるなら、CeleronE3300でもAthlonUX2でも普段使いで違いが分かると思う。
309Socket774:2010/04/22(木) 21:06:35 ID:BkjvdBVy
XP Proで普通にメイン機やらせてるが。
P3C-D、メモリは1GB。
310ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/04/22(木) 22:30:00 ID:Cle1HxBl
安鯖厨ってホント日本語能力の低劣な奴ばっかりだね。 

誰も聞いてねえのに唐突に安鯖を話題に出して勧め始める辺り、 
ところ構わず自己主張する朝鮮人だとしか思えんわ。 
311Socket774:2010/04/22(木) 23:07:08 ID:FIbz5ntG
>>293=>>310
だったらレスすんな。
312Socket774:2010/04/22(木) 23:13:40 ID:3zmc+ZB6
>>305
俺は現在Q9650+Win7使っているけど、劇的に変わる。
特にIEを使っていると時代の流れを感じる。
OSの立ち上がりも早い。
youtubeとかも対応している。

サブでPentiumIII-S 1.4Ghz + XP Pro を使っているが、
俺の場合は安定度は、ほぼ同じ・・・
PentiumIII-Sの方が勝っている点は、作動音が静かと言う事。
システムのタフさは、圧倒的にPentiumIII-Sが上
プリンター等の過去の資産は全て出来る点(ここが大きい)

今現在何を買うのか?は難しいので他の人に譲るが、
無理をすれば、2014年?まで使えそうw
313Socket774:2010/04/23(金) 00:34:41 ID:8bC38+iq
マイクロソフトのサポートってそんなに重要か?


ところで明後日アキバに行くんだけどPenV-Sが売ってる店教えてくれ
この行った時はfaithの軒先にいっぱいあったからよかったんだけど何時でもあるわけじゃないよな
314Socket774:2010/04/23(金) 00:41:32 ID:a+f2x6Vk
>>313
PenV-S 1.26GHzでOKなら、QC-PASSに先週あった。
\2,980だったと思う。
315Socket774:2010/04/23(金) 06:45:56 ID:8bC38+iq
ちゃんとした中古だとそんなにするのか
316Socket774:2010/04/23(金) 07:10:02 ID:/7bW+5DL
1.13なら、昨年の暮れ、300円から500円位で売ってたけどな。
店名忘れたけど、末広町駅に近い方のジャンク屋が多い通りで。
317Socket774:2010/04/23(金) 07:26:46 ID:8lqzQxdZ
問題はマザーだ・・・
318Socket774:2010/04/23(金) 08:16:15 ID:lRuR4WcX
オクでIYHすれば?
319Socket774:2010/04/23(金) 08:43:42 ID:E9ykzM3w
一時期PenV-S 1.4GHzが秋葉で結構見かけて
しかも値段も安かったけど、現在あまり見かけないね(現在も需要が有る?)
また逆戻りして5000円位になりそうだな・・・
320Socket774:2010/04/23(金) 10:01:36 ID:ZWMrz6kI
5000円なら即売るわw
321Socket774:2010/04/23(金) 12:28:09 ID:ULZDWP1I
>306,307,308,309,312
 289=301です。 

どうもありがとう。
さすがにインターフェースもきつくなってきてIDEHDDも少なくなってきたし、
ムリしてSATAカードつなげたら相性問題がでたりしてきたので、やはり買い替え時なのかもしれません。

でも、まだPentiumIII-Sに愛着が・・・
XP SP3ですが、サービスきったりしてなんとか256MB以下に抑えて使っています。

3万で組めるというのはかなり魅力的ですね。これもまた10年マシンかな。
今年の10月で10年目になるので、それを過ぎたら作り直す予定です。

皆様どうもありがとう。
322Socket774:2010/04/23(金) 13:53:20 ID:mYKP8RDR
>>320
\2000でも即売るわw
持ってても仕方ない。
323Socket774:2010/04/23(金) 13:57:54 ID:ZWMrz6kI
>>321
P3SであれP4であれ、物を大切にするのは良い事だと思うぜ。
あなたに組まれるCPUは幸せ者だ。

>>322
俺愛用のP3Sは2000円で買ったもの。
今のヤフオク相場も1600円以上じゃないかな。
324Socket774:2010/04/23(金) 14:08:05 ID:VbgMTwbX
P3っていっても、3年前に3000円で買ったジャンクノートだけだ。
東方旧作をやるときに負荷をかけて遅延させることにより、ヘタレな漏れでも遊べる。

P3@700MHz 東方専用機
セレD@1.8GHz メール・持ち運び用
セレ(Northwood)@2.4GHz ファイル交換ソフトの規制が強化され、4台の中で全く使い道が無く一番悲惨。
Core2Quad Q9550 メイン機
325Socket774:2010/04/23(金) 14:09:56 ID:VbgMTwbX
>>321
しっかし10年近くメイン機?ってのは神だな。
電源は何台変わった?
326Socket774:2010/04/23(金) 19:33:51 ID:SlbGXGf9
電源は、変えていません。
M/Bが一度、火を噴いたので(ISAバスだったけ?間違ってショートさせました)、M/Bだけ変えました。
でも、そのM/BもPentiumIII800EBでWin2000で使えています(後にPenIII-S購入したのでほとんど使っていませんが)。

なので、愛着がとても強いんです。
ただメモリMAX512MBはかなりきついので、DDR対応M/Bをと思っていました。
そうすればあと5年は持ちそうだし。
327Socket774:2010/04/23(金) 20:18:31 ID:w1uZLMb7
DDR対応の鱈コアDUALマザー使ってたが、はっきり言ってPC133と変わらん。
ハード出た時期考えたら、熟成足りずに性能が出てないことくらい想像できよう。
あと5年とか言ってないで、はやく夢から醒めなさーい。
328Socket774:2010/04/23(金) 20:20:59 ID:jWu+Y0Pw
>>327
無粋な事を・・・
そんなの本人も周りも判ってることだろ。
329Socket774:2010/04/23(金) 20:48:17 ID:IhSVWZxV
このスレ、親切な人が増えたね。

前はテンバイヤのような奴の褒め殺しで訳わかめだったのに。
330Socket774:2010/04/23(金) 21:38:48 ID:E9ykzM3w
>>325
いや神だろ?

俺もPentiumIII-S 1.4Ghzを長い事使っているけど
7年位だよ
331Socket774:2010/04/23(金) 21:54:19 ID:d0gClHKl
>>327
速度より量でアリだと思うけど
VIAのPC133のは1.5GBまでだし
DDRの3枚で3GB積めるのは大きい差だと思うけど
332Socket774:2010/04/23(金) 22:04:32 ID:w1uZLMb7
>>331
んー、俺はPC266を1.5G搭載して使ってたんだが、フォトショップとイラストレータの作業が苦しくてAthlon64 3000+に乗り換えたんだ。
メモリは使い回しで、AGPビデオカードも使い回しだったんだが、ずいぶん楽になったよ。
333Socket774:2010/04/23(金) 22:15:50 ID:RT2ghaXc
>>331
Apollo Pro 133Tはチップセット的には4GBまでサポートだぞ。
#133Aはリビジョンで限界値が違うけど。
334Socket774:2010/04/23(金) 22:21:17 ID:lRuR4WcX
そりゃ他のCPUソケットのマザーと比べたら限が無いよ。
あくまでSocket370 Dualマザーだけで考えれば
DDRが使える使えないに関わらずApollo Pro 266tは速い。
335Socket774:2010/04/24(土) 00:08:30 ID:Vdnt+arv
俺もいまだにP3-S1.4GHzがメインだ
もう10年経つのか…
DVD266u-RN/SAはReg-ECCの分だけPC133よりちょっぴり遅い(ベンチ誤差の範疇で)
336Socket774:2010/04/24(土) 00:25:06 ID:wU5c8BQv
別にunbuffered使えばいいだけの話
DVD266u-RNはReg-ECCだけじゃなくunbufferedも普通にちゃんと使える
337Socket774:2010/04/24(土) 01:09:47 ID:3V6lXUjY
226Tが速いとか言ってる世間知らずだ居るようだけど、それまでのVIAに比
べれば随分速くなったと言うだけで、ServerSet3やi840と比較したらようや
くトントンというレベル。

今となっては割高なDDRメモリをわざわざ積極的に選択する理由は無い。

ttp://www.geocities.jp/lileenchantee/xeon_pentium_iii-s_comparison.html
338Socket774:2010/04/24(土) 02:24:43 ID:WxTedGj7
SDRAMのままで容量制限が大きいチップセットを選んだほうがよさそうですね。
メモリ容量のみ多少ほしいので、研究してみます。
本当に、皆様情報ありがとうございました。
339Socket774:2010/04/24(土) 03:40:57 ID:pGfJbJCD
PIII-S1.4が未だにメインマシンだけど、このまえPREMIERE ELEMENTS 8を
インストールしようとしたらSSE2必須って怒られた。時代の流れを感じた。
340Socket774:2010/04/24(土) 09:50:12 ID:wU5c8BQv
俺はDVD266u-RN(AP266T)使ってるが、他のチップセットのここが嫌
ServerSet III ← Ultra ATA/66 & AGP無(あってもAGP2X)
Intel 840 ← Ultra ATA/66 & RDRAM
ちなみにDVD266u-RNは
Apollo Pro 266T ← Ultra ATA/100 & AGP4X
グラフィックやストレージも含めてどうなのか、だな。
341Socket774:2010/04/24(土) 14:17:40 ID:VEyqRbNm
鯖瀬戸つーか、うちのP3TDE6はATA33だな
342Socket774:2010/04/24(土) 14:19:38 ID:QklPf98k
NECのPC-9821Ra20に1.26をのせてます。
U-160SCSIのHDDをつけているけど、
UIDE-133/98も一度も使われずにあって、
IDE SSDを付けようか悩みに悩み中・・・
343Socket774:2010/04/24(土) 14:40:24 ID:m/JjZd3v
>>340
>ServerSet III ← Ultra ATA/66 & AGP無(あってもAGP2X)
公開スペックはATA66だけど
実際にはATA33で勝手にPIOになる素敵さなので使うのを躊躇うレベル
64bitPCI有るから拡張カード使ったほうが良いね

AGPもブリッジチップでPCI下に繋がってるだけなので遅いし
カードの相性もあるのでAGPProのカード専用っぽい感

>>342
IDEなSSDは速度以前に微妙なの多いんで
SATAカードのBIOS書き換えてSSDを使う事を薦めますよ
344Socket774:2010/04/24(土) 17:37:49 ID:3V6lXUjY
今更オンボのパラATAの速度云々を言われてもな、、、
ストレージを重視するなら普通は拡張カード挿すし
345Socket774:2010/04/24(土) 22:42:08 ID:wU5c8BQv
>>289>>297>>299>>301>>302>>305>>321>>326>>338
そもそもお前はPentiumIII-S 1.4GHz DualでPC133のメモリ搭載最大512MBて
どないマザー(チップセット)つこーてんねん?
512MBってことはi815か?ほんでTualatinなら
ACORPの6A815EPDにPL-370/Tを2発かましたやつぐらいしか思いつかへんわ
346Socket774:2010/04/24(土) 22:50:58 ID:mx/wlNd6
普通にシングルだろ。
MX3S-TとかTUSL2とか。
347Socket774:2010/04/25(日) 03:04:29 ID:1IqwrnEW
i815です。
なので、今はシングル。

だから、Dual可能でDDR可能中古M/Bを探し中。
でも、これらに対応するチップセットって、やっぱりかなり微妙なんですね。
348Socket774:2010/04/25(日) 10:44:55 ID:RGxv543v
どなたか詳しい方、教えてくださいませ。

GA-6OXTやM6VLQなどのマザーを使い、FC−PGA2対応
のペンティアム3Sの最高性能の1.4GHZを使おうと思って
いるのですが、できれば、静音化したいため、ファンレス
にしたいんですが、ちょっと危険を感じているので最低でも
出来の良いヒートシンクをつけたいと思っているのです。

ファンレスの情報は結構でているみたいなんですが、370対応の
ヒートシンクの情報があまりでていないような気がします。十分に
冷却可能な高級安定ヒートシンクなど、お勧め商品を教えていただ
けないでしょうか。

よろしくお願いします。
349Socket774:2010/04/25(日) 10:50:23 ID:0JKuxrCU
Socket370のクーラはもう入手困難。
電気街でジャンクをあさるか、自分で
アルミ削り出すかなど、選択枝は少ない。

漏れは2年ほど前に中国出張したとき、
ジャンク屋で見つけたアルミ製ヒート
シンクを加工して使ってる。
350Socket774:2010/04/25(日) 11:22:37 ID:wDyZ2B+T
高性能ひとしくんといえば、浪速ともあれアルファしか無いだろ常考
それこそPALとかPEPとか

っていうか、ねだんを考えなきゃ、今でもALPHAから直販で買えたような

ちょっと前までなら、S370用の水冷クーラのヘッドもふつうに売ってたけど
351Socket774:2010/04/25(日) 11:27:46 ID:3yl3S68u
>>348
新品で手に入って評判も良くファンレス狙えるのはサーマル コンポーネント辺りかな
高いから薦めんけど

370世代は小さめヒートシンクで高速FANのセット多かったから
ジャンクの少し大きめのソケットA用のを探してテンション調整が無難な気がする
352Socket774:2010/04/25(日) 12:35:46 ID:lzOC28+O
今更だけど、新規?に組むことはお勧めしない。
アニメのキャラのでいいと思う。
353Socket774:2010/04/25(日) 21:54:44 ID:LtbgFNKi
ファンレス用のでっかいサーマルコンポーネント使ってるけど
周辺コンデンサとか気になるからやっぱりファン付けた
354Socket774:2010/04/25(日) 23:06:55 ID:0NlJjyga
サーマルってもう自社通販しかやってないのな
355Socket774:2010/04/26(月) 00:09:32 ID:y28yvhkB
>>349
ハードオフにいけば、まだなんとか
356Socket774:2010/04/26(月) 00:40:09 ID:ACv533tk
ソケA用のPALが2つ使われないままだ。
末期に叩き売られてたのを思わず買ってしまったが、ソケAマザーが壊れて使われないまま転がってる。
370だとジャンクから引っぺがしたシンクが2個どこかにあるはず。
357Socket774:2010/05/01(土) 09:06:24 ID:Z6jVBgvw
358ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/05/01(土) 13:32:54 ID:nFHGxs2e
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1247334404998.jpg
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1245947996200.jpg
P4でも調整次第で省エネ低発熱マシンの構築が可能。 

tualatinはHalt命令が効かないので常時熱い。 
低消費電力と静音化、パフォーマンスのバランスを考えると 
P4DCがベター。 
359Socket774:2010/05/01(土) 14:21:24 ID:vSk9bnHT
Webにメールにワープロにと普段の用途じゃ全然問題なしだな
694TPROと1.26Gにメモリー1.5GB
SATAボード入れてるから今後も安心
なによりも面白くないぐらい安定してるから置き換える気が起きない
SATAボードが導入初期にじゃじゃ馬で苦労したが癖をつかめばもう問題無し
まあVIAチップのSATAに手を出した自分が悪いわけだがw
PCゲーム用にあるPCなんかは爆音でうんざり
360Socket774:2010/05/01(土) 17:04:04 ID:SSIdjQ/A
>>359
>まあVIAチップのSATAに手を出した自分が悪いわけだがw
無印VT6421と日立のHDDの組み合わせ?
361Socket774:2010/05/01(土) 17:28:46 ID:vSk9bnHT
>>360
VT6421Aと日立との組み合わせは問題なかったんだわ
まさかSMART取得にいくとVT6421Aが時々死ぬとは思わなかったw
100%起きるわけじゃないから切り分けに苦労したわ
362Socket774:2010/05/01(土) 17:38:14 ID:D3GXC5UO
ここの住人でSSD使いは居る?
363Socket774:2010/05/01(土) 18:08:34 ID:OhbVlFyJ
SSDは使ってるけど鱈鯖はもう使ってない

Mobile PentiumIII-Mならまだあるけど。
364Socket774:2010/05/01(土) 19:52:21 ID:SSIdjQ/A
>>361
そんなことがあるんだ、いゃ参考になったよ。
365Socket774:2010/05/01(土) 20:08:13 ID:6lK6T2g/
IDE-SATA変換基板使えばよくね?
366Socket774:2010/05/01(土) 20:09:05 ID:iEBzTaTx
俺も鱈は現役で稼働してないが、SSDはいくつか使ってる
367Socket774:2010/05/01(土) 21:05:47 ID:gs/mipxD
ところでこの時代のマシンにVGAを新しくしたらば幸せになれますか?
368Socket774:2010/05/01(土) 21:11:08 ID:OhbVlFyJ
自分で試して報告すればいいじゃん
369Socket774:2010/05/01(土) 23:23:08 ID:8/1VI3cV
何をしたいかによるんじゃね?
CPUパワーから行けば6200Aでも十分。
X1650積んでるけど、CPU多用するようなベンチだと性能は頭打ち(6200Aとほぼ変わらない)
ゆめりあ辺りならだいぶ伸びたけど、あれは極端にCPU依存度が低いからあまり実使用の参考にはならんし。
再生支援が欲しいならHD4xxxシリーズで大分幸せになれそうだけど。
370Socket774:2010/05/02(日) 22:06:58 ID:qP5Ah56v
もうDX10世代以降のビデオチップのほうが性能水準高すぎて、
鱈じゃ性能出し切れないかと
>>369のとおりでいいと思うw
SATAのHDDにしても、
プログラムによっては読み書きの後で鱈の処理を待つほうが多くなってるぐらいだしw
371アム廚:2010/05/03(月) 03:36:39 ID:+J51fTpF
チミたちは、目糞、鼻糞を笑うって言う諺を知らないのか?
pen4?pen3??
やめなさいってw
どっちも今となっては同じでしょ?w
AMDの×6買おうぜ?VGAオンボのマザーと一緒にさ!?
幸せになろうぜ!?
372Socket774:2010/05/03(月) 06:26:48 ID:WLOSV+Yq
AMDも糞なんで、いらないです。
373Socket774:2010/05/03(月) 06:47:35 ID:xR1qYej2
そもそも鱈で今時の3Dゲームや高解像度の動画などを十二分に楽しむってのは無理があるんじゃない?
メインで使っているとしてもある程度割り切った使い方をしてるだろうし、サブ以下で鯖機にしてる人の方が多そう。

374Socket774:2010/05/03(月) 10:14:33 ID:PthfbY13
鱈鯖マシンにはXGA〜SXGAまでのモニタ程度をあてがっておくのが良いよ。
動画再生でもこのくらいなら我慢出来るだろ?
375Socket774:2010/05/03(月) 12:35:59 ID:nrJcEMbx
鱈鯖は専らVNCだから解像度も糞もないな
376ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/05/03(月) 21:55:13 ID:TGKlBMyi
CPUはP4XEの方が速い。PhenomUは6コアCPUと威張っているが実態はたいしたことない。 
クロックの速度からいえばNetBurstが一番だ。 
新鮮で最高の品質の材料を用いて、繊細極まりない感覚と超絶的技巧をふるって作る 
P4XEは正に芸術作品なのだ。 
未だに3.8GHzを超えるCPUが発表されない事が 
NetBurstマイクロアーキテクチャの優秀さを証明している。 
377Socket774:2010/05/03(月) 23:47:55 ID:dtI5WMcD
>>376
なるほど それは一理あるな
どうりで単コアしか使わないアプリはキビキビする訳だ
378Socket774:2010/05/04(火) 00:01:59 ID:FrZZY4Wk
150:ぼるじょあ◆yBEncckFOU:2010/02/21(日) 13:36:12 ID:UmyWaLqw
>147
駄目な子ほどカワイイんだよ。
P3とかCoreは優秀で面白くない。
379Socket774:2010/05/04(火) 00:14:26 ID:lmnE2PoX
>>376
同意
P4の3.8GHz使った時の高揚感は忘れられない
異次元のパフォだったな
380Socket774:2010/05/04(火) 01:54:16 ID:l5kdrGQo
P4マシンはメーカー製でもエアフローが物凄く考えられてたもんな。凄いと思ったよ。
3.6GHzマシンで高負荷掛けた時に間髪入れずファンの回転数が上がるのを見て感動した。
381Socket774:2010/05/04(火) 01:58:52 ID:l5kdrGQo
しかし今では3.8GHzのP4に対し、PhenomUX6どころかAthlonUX2 235eやCeleronE3200でも
性能は凌駕するというw
382Socket774:2010/05/04(火) 02:01:28 ID:bnfe7ggy
なんかメガドラスレ荒らしてたやつに似とるな
383Socket774:2010/05/04(火) 03:04:24 ID:CwVC2MzF
個人的には
玄人志向
GF9400GT-LP1GH/HS (PCI 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000027605/

に惹かれるのだが・・・
P3が使えなくなっても、PCIが有れば予備でも
デュアルでも使えると思っているのは駄目?
384Socket774:2010/05/04(火) 04:23:11 ID:f2ouzOc3
好きにすればいいけど、PCIで今C/Pが一番高いのはHISのHD4350。
だけどこのスレ的に一番安心できるのは(対応OSとか)6200A。
385Socket774:2010/05/05(水) 02:15:01 ID:92a+AcQl
PeintiumII-S
のチップセットで一番安定しているのって、何?
815?
386Socket774:2010/05/05(水) 02:34:25 ID:T8CNarFC
>>385
440BX
387Socket774:2010/05/05(水) 02:55:18 ID:KpaBN5DC
815は急場しのぎでだした物でメモリ速度は遅いし容量は乗らないしいいとこ無し。
Apollo Pro 133Aは使いこなしが難しいけどsupermicro P3TDDEや gigabyte GA6VTXDは
デュアルCPUマザーで安定度もよくサーバー用に用いられた。
当時メモリ容量2GBメモリ速度815比1.5倍は815のメモリ容量512MBに比べて
圧倒的な性能だった。
388Socket774:2010/05/05(水) 03:01:23 ID:KpaBN5DC
Pentium III-S ですね。
389Socket774:2010/05/05(水) 03:45:20 ID:OVYDmyjG
安定度云々で言うならServerSetIIIの一択。
各種サーバマザーに大量に採用された実績もある。

そもそもBXはP3Sに正式対応していないから論外。
815はメモリ上限512MBなんで論外。
VIAは266以外は遅すぎて論外。266はメモリ速度こそ"並"になったものの、
周辺が相変わらず駄目すぎて論外。
390Socket774:2010/05/05(水) 04:15:12 ID:T8CNarFC
maziレスされたよ
391Socket774:2010/05/05(水) 06:35:02 ID:93Nc/eMX
i815グラボなしで6年運用してるが、
グラフィックに負荷かけるとたまに落ちる。
392Socket774:2010/05/05(水) 08:30:11 ID:3bMMMYsl
i815の512MBのメモリ制限はアホな仕様だよな
815が出たとき820は絶望的だったから見捨ててマルチCPUと512MB以上のサポートを815にもってくるべきだった
393Socket774:2010/05/05(水) 10:02:14 ID:uSYmQ0lo
815なんてセレ前提の安物チップセットで鱈鯖を使おうという
無粋極まる神経がまるで分からない

百均で買ってきた額に国宝級の絵を飾るようなもんじゃねえか
394Socket774:2010/05/05(水) 10:11:19 ID:93Nc/eMX
>>393
i815以外にまともな石がなかったから、しかたないだろ。
漏れがi815を選んだ理由もかなり消極的な理由だよ。
395Socket774:2010/05/05(水) 13:08:50 ID:92a+AcQl
>388
すみません、PentiumIII-Sです。
お恥ずかしい!
396Socket774:2010/05/05(水) 13:11:29 ID:92a+AcQl
ServerSetIIIが載った中古マザーって、まだある?
ちょっくら、オークションなどを調べてきます。
397Socket774:2010/05/05(水) 13:17:33 ID:92a+AcQl
あった!

TYAN Thunder LE (S2510) ServerSetIII LE A 133/100 \9,750〜 1
SUPERMICRO 370DLE Serverset III LE A 133/100 \8,250〜 1

う〜む。かなり微妙な価格設定だったり・・・
DDR対応ではないみたいだけど、気にしなくてもいい?
まあ、安定してればどうでもいいんだけどね。
Supermicroの方がよさそうですが、いかがでしょう?
398Socket774:2010/05/05(水) 13:56:36 ID:g8LYkZ+j
鯖瀬戸はDDR非対応でSDRAMのECC/REGのみ
インターリーブだから速度的には問題ないよ
399Socket774:2010/05/05(水) 14:00:24 ID:g8LYkZ+j
って、ごめん LE か・・・
忘れてくれw
400Socket774:2010/05/05(水) 15:16:52 ID:GHBQGSYd
じゃんぱらにServerSet III HE-SLのDualママン売りに行った時、
買取\600だったぞ。
401Socket774:2010/05/05(水) 15:57:36 ID:QhIhi9gC
LEだと仕様がかなり異なる?

う〜む。やはり、もう時期的にムリか・・・
402Socket774:2010/05/05(水) 17:32:09 ID:KpaBN5DC
ServerSet III はグラフィックが心許ない。
唯一AGP 2X を使えるのがHE-SL。
HE や LE は AGPをサポートしてない。
あくまでサーバー専用のチップセット。

詳細は
http://www.septor.net/specs/serverworks/ss3.html
403Socket774:2010/05/05(水) 23:52:18 ID:gE9Ja/No
アポロの266マザーにDDR 1G 鱈セレ1.2で去年一台組んだ

ほぼ拾い物とジャンクで構成したステレオセットの音楽サーバーとして活用してる
レコードやテープから音源取り込む時にも重宝してるよ


404Socket774:2010/05/06(木) 12:28:00 ID:THr50M8H
結局、落ち着く先は815か・・・
405Socket774:2010/05/06(木) 19:25:55 ID:g6PgrBnU
あの頃は512MBでも特に不便は感じなかったからなぁ。
406Socket774:2010/05/06(木) 20:51:15 ID:FDQOnZNE
TUSL2-Mは保存しておこうっと。
407Socket774:2010/05/06(木) 23:54:12 ID:VsKO9xoa
我が社にもTUSL2-M+PENIII1.4Gの自作機が動態保存されています。iPANELつきで。
408Socket774:2010/05/06(木) 23:58:25 ID:5LpKjCow
このスレ見てる連中の中でAtom使ってる人いる?性能的にどんなもんスか?
409Socket774:2010/05/07(金) 00:03:28 ID:dqNRAtuF
>>408
インターフェイス周りが高速化されたペン4って印象。
動画を不自由なくみたいなら330IONじゃないと厳しいです。
410Socket774:2010/05/07(金) 00:31:45 ID:XTS95Nj5
>>408
自作機として、玄人の330+ion持ってる (メモリ2G+HDD1TB)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/455/455339/


使った感じは北森Pen4(512、400)の1.8G〜2.0Gっぽい感触
だけども複数アプリ起動しても(5〜6程度の激重では無く普通位のヤツ)その体感は
変わらない、って感じの俺的な印象、…4スレッドの加護といったトコかな

まぁ、メインで使う分にはチョイとアレな感じなので、俺はサブ使用用途
一応ビデオに関してはラデ9800pro上の性能があるので、レトロゲーム程度はこなせる按配
唯一の取り柄はメチャ静か、っつー位かな
youtubeの1080Pの軽メなモノであれば、問題無く再生可能

つか俺コレ、MATXに入れてるんだけど、M/B小さいんでケース中スッカスッカなんだよなorz
友人はフルタワーに入れれ、って冗談でいっていたw
411Socket774:2010/05/08(土) 10:20:09 ID:TPAsPSqg
Atom・・・
あともう一押し欲しいよね?
412Socket774:2010/05/09(日) 11:25:29 ID:KuSAb6UX
スレが停滞しているので燃料投下
Pentium III-S を一言で言うとどんな文字?
413Socket774:2010/05/09(日) 12:16:18 ID:XVDTBcgT
414Socket774:2010/05/09(日) 12:42:43 ID:UJgsj+OZ
415Socket774:2010/05/09(日) 16:12:31 ID:GK2INcKf
416Socket774:2010/05/09(日) 16:28:40 ID:VrDk2Wo1
TDVIAに500GBのHDD付けたらpromiseのBIOSが認識せず。
よく思い出したら320GB以上はLBAの制限で使えないんだっけか。
HDDどうしたもんか
417Socket774:2010/05/09(日) 16:32:07 ID:5/tsmqwQ
LBA制限って120G付近でなかった?
418Socket774:2010/05/09(日) 17:13:52 ID:f9mmbCEM
オンボのRAIDはBIOSで殺してPCIのRAIDカード使えよ。
419Socket774:2010/05/09(日) 21:25:55 ID:xpSuSiW3
SATAだろ
IDEのHDDもうないし
420Socket774:2010/05/09(日) 22:15:19 ID:gLDlD3eP
>>416
BIOS書き換え方法が有ったと思うけど今更過ぎる
IDEのHDDも現状500GBまでしか売ってないし
421Socket774:2010/05/09(日) 23:34:30 ID:7p8sQXvL
>>420
中古でよければ750GBが売ってあったよ
うちの近くのPC中古ショップだけど
422Socket774:2010/05/09(日) 23:53:05 ID:DL6QlEnI
>>420
IDEをSATAに変換するキバンを使うっていう手がある。
相性はあるかもしれんが。
423Socket774:2010/05/10(月) 02:19:16 ID:bNJnUPWF
28bit LBAの制限が137GBytesな。で48bitに拡張したと。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_01.html
この記事が詳しい。Big DriveとかMaxtorとか懐かしす。

Seagateの80Gとか160Gならまだ売ってるので、それで我慢するしか。
P3TDDEには48bit LBA対応のベータBIOSがあるけどな。
424Socket774:2010/05/10(月) 12:36:58 ID:rUZT0pGA
425Socket774:2010/05/10(月) 14:48:45 ID:OMUFEWB0
>>424
それVIAチップだからHGSTのSATAII-HDD繋ぐと死ねるカードだったような…
まあWDのHDD使やいいんだけどさ。
426Socket774:2010/05/10(月) 23:35:33 ID:yXR3QcG5
VIAチップでも型番がVT6421Aは日立の末尾GLA360の500GBを使えてる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05679010368/

なおVT6421はNG、↓のようにきわどい報告もある。
http://windowsxp_jisaku.pasokoma.jp/d_422859.html#422859
427Socket774:2010/05/13(木) 22:32:57 ID:oGYBE+Hi
SAPARAID-PCI(VT6421A)とHDS721680で問題なく動いてる
359で書いたようにSMARTで癖があるぐらい
シーケンシャルな読み書きともに60MB/sぐらい出ていて性能も問題なし
WinXP起動時のロゴ画面が一瞬で消えるぐらい快適
もうPIII-Sの処理に対してHDDがボトルネックになっていないぐらいで動いてるから効率かなりいいかも
ただ残念なのはIDEtoSATA変換アダプタが全く動かなかったことかな
DVDドライブのために邪魔なフラットケーブルが一本残っている
428Socket774:2010/05/14(金) 01:58:00 ID:9dqjwdQS
SATAはコネクタ部分が脆いから好きじゃない。
429Socket774:2010/05/14(金) 09:06:50 ID:PglcQqD/
原因は安物か、ばか力か、抜き差しが多いか、だと思う。
430Socket774:2010/05/15(土) 01:35:00 ID:2Y9CURvB
>>428
HDDのSATAコネクタで、信号側の____」型プラスチック部分が折れた事がある。
金属のコンタクト部分は残ってたので、そこへSATAケーブルぶった切って直にハンダ付けした。
そんな状態で4年は使ってる。
431Socket774:2010/05/15(土) 08:04:14 ID:lo6YO8pX
あのコネクタ部分はもうちょっと考えてほしかったよな。
USBの方がまだ頑丈だぞ。
432Socket774:2010/05/15(土) 10:03:24 ID:2PHhB/xo
アメリカ人のやることだからな

今回、SATAで採用したコネクタが脆くて失敗だったから
次に内蔵HDDのI/F仕様を決めるときには
ネジ止めが必要なコネクタになるんじゃないかw
433Socket774:2010/05/15(土) 11:11:03 ID:IrcLlOVv
頻繁に抜き差しするコネクタじゃないし、破損とかどう考えてもただの
馬鹿晒しです本当にありがたくありません。

SATAコネクタ壊す馬鹿とかはパソコ使うにはまだ年齢的に達してないん
じゃない(爆笑
434Socket774:2010/05/15(土) 11:42:13 ID:kTkg/V9X
下手な釣りだな・・・
最初の頃のSATAコネクタなら設計が甘い所も多々あった。
今は格安粗悪品以外は問題ないけどな。
435Socket774:2010/05/15(土) 12:11:58 ID:IrcLlOVv
>下手な釣りだな

ということにしたいのですね。
設計が甘い云々に破損理由を求めるのなら、結局

429 : Socket774 : sage : 2010/05/14(金) 09:06:50 ID:PglcQqD/
原因は安物か、ばか力か、抜き差しが多いか、だと思う。

これが正解で、別に規格そのものの問題じゃないということですね。
わかります。
436Socket774:2010/05/15(土) 12:28:30 ID:kTkg/V9X
>>435
>>429の通りだろ。
437Socket774:2010/05/15(土) 18:11:29 ID:WdGqvluR
今更感出まくりだが昨日買った256MBPC133のSDRAMが相性ひどい
438ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/05/18(火) 22:59:33 ID:RT4x0hcT
P3Sは死んだが、P4は今でも現役。
新製品も出ている。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/18/news110.html
439Socket774:2010/05/18(火) 23:30:09 ID:NNfTkeXN
>ベテランユーザーが使わない古いパーツを利用して
とか書かれてますがw
ふーん。G31はともかく、865GVなんてまだチップ作ってたのか…
上二つの478マザーなんぞより、むしろ今更YMF7x4使ったサウンドカード出すことの方に驚いたw
440Socket774:2010/05/18(火) 23:46:13 ID:ADi1DhGv
478マザボは3種類ほど新品で売っているがVIAチップのモノは遅く、グラフィックも最低レベル
多少高くてもintelチップでギガLAN搭載のモノがおすすめ
441Socket774:2010/05/19(水) 00:12:23 ID:oHwic5SL
>>439
不良在庫品の処分の為の方便と思うが・・・
442Socket774:2010/05/19(水) 07:49:32 ID:XnBs1W3C
865GVチップセットの方はメモリがDDRなので今更って感じ。
G31 Expressチップセットの方は省エネのマルチコアCPUを搭載できるのかな?

まぁ新規で組むなら4コアCPU、DDR3、USB3.0だろうから、これが安くなるまで待つけど。
443Socket774:2010/05/19(水) 10:36:33 ID:bbi7vCzs
記事をちゃんと読め。
Socket478だよ?
444Socket774:2010/05/19(水) 10:38:07 ID:la4lOyMe
>省エネのマルチコアCPUを

いえ、あの、ソケ478です・・・・・・
445Socket774:2010/05/19(水) 10:38:48 ID:la4lOyMe
ケコーン
446Socket774:2010/05/19(水) 10:55:47 ID:XnBs1W3C
そんなの常識的に言われてもソケ478、pen4は興味ないし今更覚える気もないし。

空気読んでソケ478ではヅアルでさえ無いことは解った。まぁ結論は>>441ですか。
447Socket774:2010/05/19(水) 14:31:25 ID:UsLtjuLy
>そんなの常識的に言われてもソケ478、pen4は興味ないし今更覚える気もないし。

必死杉w久々にフイタw
448Socket774:2010/05/19(水) 22:50:08 ID:uI7SB/EL
Pen3-S、鱈セレ、河童など、持ってる奴今週末に全て売却してくる
815ママンも鱈系が動くモノもじゃんぱらでまだ買い取りしてるみたいなので売ってくる

スレのおまいら今まで長い間ありがとう・゚・(ノД`;)・゚・

全部サブ使用で使ってたんだけど、もうAthlon64のシングルが300円とかコロリン420とかが
780円で売ってあるので、サブをそちらにシフトするよ (電圧、クロックgageで使う予定)
2chやちょっとした調べコトするのにメインの爆熱騒音GTX280マシンなんかより
自分はやっぱりサブ機がないと困るので…

・゚・(ノД`;)ノシ みんな達者でなー
449Socket774:2010/05/19(水) 23:03:58 ID:RbQT41F0
俺もそろそろサブ機更新しようかと思ってるけど過去機は基本的に世代ごとに一台ずつとってるな
450Socket774:2010/05/19(水) 23:29:40 ID:J+kZFPge
>>448
お疲れ。

まぁ気が向いたら、たまには遊びに来て暮や。
俺もTualatin、Coppermine、Katmai、Deschutes、今月初旬頃に全部処分した。
付帯の母板も20枚程燃えないゴミの日に。
つか、370母板はまだ買い取れるんだなw知らんかったわw
鱈セレスレやCoppermineスレには色々とお世話になった。もういくことはないだろう。
俺もサブの敷居上げてE1200とE5200になった(中古で安かったので)。
おまいさんと同じく縁故やゲーム以外でこういったサブ使用は俺も必須需要だ。


で、370をもう全然持ってないのに何故ここのスレッドに居るかとは…  聞かないで暮。
451Socket774:2010/05/20(木) 00:53:59 ID:rxwRJMw9
自分もカッパーマインはすべて処分したなぁ
メモリ512がキツすぐる
452Socket774:2010/05/20(木) 10:59:31 ID:4dph5AjR
>>450
まあ、捨てるなんて勿体ない
453Socket774:2010/05/20(木) 11:07:21 ID:MKL6aac+
>>451
河童がどうこうじゃなく815が糞過ぎたんだよ
俺はVIAに載せ代えた
454Socket774:2010/05/20(木) 12:19:29 ID:xWd2fN5/
intelよりviaが讃えられる時代になったのだな。440bxから810系飛ばしてvia選んでよかった…
455Socket774:2010/05/20(木) 12:30:15 ID:0RUwJcf6
そういう事言ってるとまた互換チップセットアンチ(特にアンチVIA)が湧いてくるからよせ。
たとえそう思っていてもだ。
456SiS:2010/05/20(木) 14:55:05 ID:NHUWZwyZ
.    ,ィ^i^ト,、
   ,'´:::::`ヾj.  
.  l:l:l::i: イ)))  ・・・
  ノノノリ(リ_ノ   
  (゙{Xl}(__). 
 ./´^`i,U
  `~゙i_j__)゙´ 
  三三   
 三三  
457Socket774:2010/05/20(木) 18:32:10 ID:8hi04amx
i815はメモリ制限さえなければ神ChipSetだったんだがな。実に惜しい。
458Socket774:2010/05/20(木) 18:35:46 ID:qnytT45j
所詮810にAGP付けただけの安物ウンコ >815

鱈鯖には全くふさわしくない
459Socket774:2010/05/20(木) 21:15:35 ID:0RUwJcf6
>>456
TUSI-Mは持ってるけど、流石にコレで鱈鯖を動かそうって気にはならないな。
460Socket774:2010/05/20(木) 21:20:38 ID:KbFa2mCs
820が鱈、SDRAM対応だったら良かったのに・・・・・・
461Socket774:2010/05/20(木) 23:03:57 ID:K7i9cBZs
>>459
TUSI-Mはイイ板だった・・・
コンパクトだしメモリ1GB。鱈鯖も載せてたよ。
i815と比べると多少遅かったのとAGPスロットが無いのが弱点だったな。
462Socket774:2010/05/22(土) 05:08:44 ID:0W+zuHHm
Pen3 800Mhz dual
VIAチップ
の基盤が起動時に半分ぐらいの確率で固まるようになった

寿命か?

一番最初に寿命くるのはどこだ?
メモリーが怪しいんだけど
メモリーさえ変えればまだいけるのか?
463Socket774:2010/05/22(土) 07:49:27 ID:QVoSTj+2
その世代のPCの場合はまずマザーのコンデンサを疑え
その次に電源

この辺が壊れてる場合は巻き添えでメモリも壊れる事があるけれど、正常なシステムで動いてるメモリーはなかなか壊れないよ
464Socket774:2010/05/22(土) 13:32:15 ID:vnzZyTJ4
河童の頃のコンデンサって噴火死少ないね
中身が蒸発して死んでることが多い
465Socket774:2010/05/22(土) 18:22:55 ID:dt/7Ot8E
そうか?
ABITとかMSIのマザーでは結構有ったぞ?
BX133-RAIDとかMS-6153とか。

…つかスレ違いじゃね?
466Socket774:2010/05/22(土) 21:08:12 ID:QG8MF5zS
サブ機の Pentium III-S 1.4G+XP pro
を新しくしたい。
Q9650より圧倒的に性能よくて、安定していて、清音で温度低いのを探しています。
何が良いでしょうか?
467Socket774:2010/05/22(土) 21:23:27 ID:u0nNTTM0
>>466
つ水冷
468Socket774:2010/05/22(土) 22:03:41 ID:RHnKpvaZ
>>466
つガス冷
469Socket774:2010/05/22(土) 22:30:23 ID:i4UxeePM
ガス冷っていつの間にか実用化されてたんだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090214/etc_ttake2.html

安定してるかって言うと微妙そうだが
470Socket774:2010/05/30(日) 19:29:56 ID:eECjVjhL
PenIII-S 1.26GHzの妥当な価格っていくらだろう?
471Socket774:2010/05/30(日) 19:32:34 ID:WR/60yHI
1.26GHz=選別落ちのクソ
472Socket774:2010/05/30(日) 20:13:57 ID:xg3Duz+2
ガス冷却って・・・遊び心満載な点は良しとしても、
冷却に50wとはエコじゃないなぁー。ー;結露対策は大丈夫なのかな?
ヒートパイプ式で十分じゃないの普通・・・。
473Socket774:2010/05/30(日) 20:38:04 ID:uf/HyQcz
一年程前にCore i7でこのスレを卒業したつもりなんだが、
時々気になって様子を見に来てしまう

やっぱどれだけ風化しようが出身スレはいいもんだ
474Socket774:2010/05/30(日) 20:52:44 ID:C1GgVj5g
>>470
最終最高クロックの1.4GHzが\980で中古で出回る(いや、既に出回った、か)ご時世だぞ?
最早市場では\500以下の値打ちしか無いだろうな。
475470:2010/05/30(日) 21:16:05 ID:eECjVjhL
>>474
近所に1000円で見つけてファイル鯖を700MHzの河童から変えようかどうか迷ってたんだけど今回はいいや
476Socket774:2010/05/30(日) 21:51:09 ID:0moUs5Lb
ファイルサーバなら1GHzの河童の方がいいんじゃね?
477Socket774:2010/05/30(日) 22:09:20 ID:C1GgVj5g
つか、メディア鯖じゃないファイル鯖程度ならそのままでも十分じゃね?
700MHzつー事はFSB100? 440BXでも使ってんのかな?
i81x使ってるなら、FSB133の667MHzか733MHzの河童PIIIの方が全体的なスループットは向上すると思うよ。
478Socket774:2010/05/31(月) 10:24:30 ID:rwmHSy9g
もうコレクションとしての価値くらいかな。

思えば、たくさんの動画エンコにデュアルCPUで頑張ってくれたもんだ。
479Socket774:2010/05/31(月) 21:02:15 ID:YvFCbE1j
今日、俺の地元の駅前の中古PCパーツショップにて、展示商品眺めていたら

Pentium4 3.06(FSB533) 3980円
Celeron 430 880円

Core2Duo E4400 5280円
Pentium DC E5200 3980円

Athlon 64 X2 4600+(512KB×2、939) 7980円
AthlonII X2 250 4280円


どう考えても全部後者の方が性能が良くて、値段、本当に有難う御座いm(ry
480Socket774:2010/05/31(月) 21:53:13 ID:iPrSRI4B
二番目はともかく、Socketの規格が違う物同士の比較は意味が無いよ。
481Socket774:2010/05/31(月) 23:49:55 ID:n3N0zaXa
>>479
鱈鯖の時代から自作してるだろうクセに
価格は需要と供給のバランスで決まると言う、
そんな社会的な常識的も知らずに「御座いm(ry 」
とかホントに学習能力の無いバカ丸出しだなお前
482Socket774:2010/06/01(火) 17:32:34 ID:jJvgXXTb
過剰に反応しすぎじゃないか。
483Socket774:2010/06/01(火) 21:44:08 ID:kUv0VDbZ
J
484Socket774:2010/06/02(水) 00:57:40 ID:L12QEM2z
>>482
最近、2chはどこの板も過疎気味なので、内容は二の次で
レスが返りそうな書き込みをわざとしてる、って車板の方でみたことがあるが、
その一環ジャマイカ?

比較的耐性が低い住人がいるスレッドなどは、煽り一発でレスが数発帰ってくるので
保守しやすいとかなんとか
傾向としては年輩の人達の比率が多い程、簡単に短時間でレスがあるとか

最近ではファースト書き込む側も、板にそった趣旨の知識をそれなりに持って内容は巧妙になってきてるらしいが
485ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/06/02(水) 01:31:52 ID:rc/sJ8/B
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1247334404998.jpg
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1245947996200.jpg
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~neomoku/neoup/src/1275409885484.jpg
P4でも調整次第で省エネ低発熱マシンの構築が可能。 

tualatinはHalt命令が効かないので常時熱い。 
低消費電力と静音化、パフォーマンスのバランスを考えると 
P4DCがベター。 
486ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/06/02(水) 01:32:36 ID:rc/sJ8/B
自作PCの真髄はパーツの性能を引き出すことだ。 
私のP4XEは性能を十分に引き出した。 
一方お前らはIPCとか消費電力に心を奪われ本質を忘れた。 
  
たとえP6であれネットバーストであれ、自作ユーザーは 
パーツの持つ本質的な性能を素直に引き出したマシンが好きなのだ。 
たとえ最新パーツに換装しても、パーツの持つ性能が発揮されない 
CPUとマザーボードは自作ユーザーの好みではないのだ。 
  
ことの本質を忘れて高性能も低性能もない。 
お前らは自作ユーザーのくせに自作ユーザーの好みを分からぬ愚か者だ。 
487ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2010/06/02(水) 01:33:17 ID:rc/sJ8/B
CPUはP4XEの方が速い。P3Sはサーバ向けCPUと威張っているが実態はたいしたことない。 
クロックの速度からいえばNetBurstが一番だ。 
新鮮で最高の品質の材料を用いて、繊細極まりない感覚と超絶的技巧をふるって作る 
P4XEは正に芸術作品なのだ。 
未だに3.8GHzを超えるCPUが発表されない事が 
NetBurstマイクロアーキテクチャの優秀さを証明している。 
488Socket774:2010/06/02(水) 01:41:12 ID:6DyikOK/
どっちも好事家のオモチャ
趣味でやっていることに上も下も何も…
489Socket774:2010/06/02(水) 03:22:50 ID:4/qL0UD1
野球の試合を楽しんでるとこに突然やってきて
バスケの素晴らしさを語り出すようなもんだろ
490Socket774:2010/06/02(水) 19:45:26 ID:z2dsGur7
クソコテはほっといてNGしたほうがいい
491Socket774:2010/06/02(水) 22:17:42 ID:PAJFYtBz
>>486-487
ワロスやべえ腹いてえwww
492Socket774:2010/06/02(水) 23:17:42 ID:htgkA9Ap
S479のPentiumMのスレが無いんですが、ここでも場違いですよね。そうですよねorz
493Socket774:2010/06/03(木) 19:15:30 ID:/Fens9sj
PenMスレは発売当時は乱立してたけど、どこも基地外が暴れてクソスレ化しちゃったからなあ…
改めて立てたら需要あんのかね?
494Socket774:2010/06/03(木) 19:56:04 ID:UXxRDsFr
無いだろ
495Socket774:2010/06/03(木) 20:02:15 ID:/Fens9sj
ノート板ならともかく自作板だからな。
現役で使ってるのはかなりマイノリティだよなー。
実はオレも動画観賞用のマシンはPenM 755なミニタワーだったりするんだがw
496Socket774:2010/06/03(木) 20:36:55 ID:DS8W4IyT
普段使いはPenMノートだったりする。
今カキコしてるのもw
497Socket774:2010/06/04(金) 16:59:05 ID:hvV0Ai8N
Pen3のTualatinとPenMは隠れた名品だと思うけどな
498Socket774:2010/06/04(金) 18:20:02 ID:/1ftZuUW
>>489
バスケの話ならまだ許す。
だが、サッカー、岡田ジャパンの話をし始めると、殺したくなる
499Socket774:2010/06/06(日) 02:04:35 ID:IjvavRv1
PenIII-SでWIN7使っている奴っていないよね?
500Socket774:2010/06/06(日) 08:32:06 ID:lZ7w1X1A
評価版入れてたがやっぱり重かったな。
501Socket774:2010/06/06(日) 08:58:56 ID:8VvqTG+t
すでに退役してるけど

☆スコア
【プロセッサ】 :2.2
【メモリ】 : 2.2
【グラフィックス】 : 5.8
【ゲーム用グラフィックス】 :4.5
【プライマリハードディスク】 :5.2

☆構成☆
【CPU】Pentium III-S 1.4GHz
【MEM】PC3200 1GBx2
【VGA】GeForce7600GT AGP 256MB
【HDD】HGST HDS722516VLAT80 160GB
【OS】Windows 7 Enterprise
502Socket774:2010/06/06(日) 09:03:04 ID:8VvqTG+t
あ、マザボはP6S5ATだった
しかしDVDブートではWin7をインスコできず
一旦XPを入れてからアップグレードしてやっと使えるようになった

マザボが古すぎると、こういう事もあるのかな
503Socket774:2010/06/06(日) 12:15:16 ID:IjvavRv1
>>500-502
XPをWin7に変えようか?
と思っているのだけど、やはり重いか?
Pentium III-S 1.4GHzで【プロセッサ】 :2.2はAtom程度は有るんだね。
【VGA】GeForce7600GT AGP 256MBで【グラフィックス】 : 5.8
AEROは問題が無い程度で動作して、ある程度の3Dゲームも問題無く動きそうなレベルの様な気がする。
来年のSandy Bridgeが出るまでのりきる!!ww


・・・良く考えたら重大な問題点が有るね。
DSP版のWin7の購入を考えているのだけど、32bitだとメモリ制限が4Gか・・・
Xpで我慢するしか無いか?


504Socket774:2010/06/06(日) 12:29:03 ID:pW6Z/Puw
1.4G dualで3.3だった
505Socket774:2010/06/06(日) 12:35:01 ID:IjvavRv1
>>500-502
とんです。

補足します。
悪い癖が出た。言葉を省略し過ぎているかも知れない。

>来年のSandy Bridgeが出るまでのりきる!
現在の1156等は、スルーする事に決めています。
それは、規格が今回限りと言う事で怖くて手が出ません。w

DSP版買って、新しくしたパソコンにはOSの移行を考えていました。
Pentium III-S 1.4GHzは、32bitしか動かないからメモリ制限が4Gまでのを購入するしかない。
けれどもSandy Bridgeで組む場合は、4Gだと少ないとなる。
それならば、製品版は?高くて手がでません orz
結局Xpで我慢します。
506Socket774:2010/06/06(日) 20:20:38 ID:5yXTs6V/
諸先輩方にお尋ねいたします。
ASUS TUV4x なるマザーボードにPENB-s1.4gHz様は使えるんでしょうか?
当方BIOS上では認識していますがセットアップで不具合あって、手持ちのCPU(河童900MHz)
でインストール完了。その後PENB-S 1.4GHzに交換後BIOS認識OK、しかしWIN起動せずという状況です
どうしても使いたいのでよろしくご教授お願いいたします。
507Socket774:2010/06/06(日) 21:06:23 ID:0pzXvyfz
実はCPUじゃなくメモリの相性に一票
508Socket774:2010/06/06(日) 21:22:03 ID:pYO8/Icg
今まで河童900ってことはメモリがPC100とか
509Socket774:2010/06/06(日) 21:34:35 ID:TYUNZh6z
>>505
☆スコア
【プロセッサ】 :3.0
【メモリ】 : 3.0
【グラフィックス】 : 4.5
【ゲーム用グラフィックス】 :4.4
【プライマリハードディスク】 :5.7

【CPU】 PentiumIII-S 1.26GHz*2
【MEM】1344MB(512+512+256+64)PC133 CL3
【M/B】TYAN S2507T
【VGA】Aopen 7600GS-DV256S AGP
【HDD】Seagate ST380815AS(IFC-ATS2P2経由)
【OS】Windows 7 Enterprise 評価版

わざわざ32bit版の7を買うくらいならXPでお茶を濁した方がどう考えてもいい
しかしSDRAMでもメモリスコア3行くのか
510506:2010/06/07(月) 22:21:09 ID:BixtJA/H
ASUS TUV4XのBIOSのcpu-dram back-back transactionってところ直したら、Pentium III-S 1.4GHz起動できました、

ありがとうございました。
511Socket774:2010/06/07(月) 22:52:19 ID:9/0pMTf4
>>506さん年代的に電源やマザーのキャパシタが死んでいませんか?

どうしても使いたいなら、どういう状態になって起動しないのか
エラーメッセージや挙動を書かないと答えられませんよ。
メインメモリーがPC100なのか133なのか環境も書くと良いでしょう!
512Socket774:2010/06/07(月) 22:53:17 ID:9/0pMTf4
なんだ!起動できたのか^^;おめでとう!
513Socket774:2010/06/07(月) 23:09:11 ID:nAvUOl1u
>>512 近くの店に新古品があったんで暇つぶしにGET。
BIOSは1003だったんで1006ベータ版にUP
電源は起動確認用の新品に近いもの(常用していない)
メモリーはPC133 128MB×2枚でCPUは鱈セレ1.1GHzでインスコ
その後鱈鯖に換装しFSBなど変えて落とせば起動するがFSB133では起動しなかった

で cpu-dram back-back transactionをDisabledにしたらあっさり起動
メモリーも2G、3G(SAMSUN 1G PC133 ECC 鯖用)で使えてます。

シングルだけどメモリーつめるし結構使えそうです。
514Socket774:2010/06/08(火) 04:56:52 ID:McdRZ/rV
ぼるじょあって良い奴だな・・・こんな古いCPUスレまで来て・・・
おっとそんな事を書いたら次回から来てくれなくなりそうなので

「ぼるじょあ テメーこのスレに来るじゃねえ!! 糞野郎が!!!」
と書き込んでおく
515Socket774:2010/06/08(火) 10:29:37 ID:PZHx73+A
ぼるじょあさんまだ居たのか^^;ココが好きなんですね^^
そこまで素晴らしさを主張してくれると、今更ながらP4XEやってみたくなったよ!

10,000円で正常なマザーとCPU、グラフィックボード、メモリー1GB*4、電源付ケースを用意
してくれるなら送ってもらおうかな^^vコレクションにするからさ!

それ以上高価なら下記の価格にてPen3S/DUAL(玩具)とは別のマシンを持っていますので
丁重にお断りさせて頂きます。

〜私の最新の環境〜
@Core2DuoE7500(2.93Ghz)@3.2Ghz(11,500円)
AWD VelociRaptor150GB(10,000円)
BDDR2/2GB*2(3,500円)
CONBOAD−GA(Chrome9/256MB)メインメモリーシェア)
Dマザー、ケース、電源500wはどすぱらPrimeベアボーン(ジャンク200円)

本体のみ消費電力(アイドル)43w、640*480Divx5.0(250MB)動画再生時モニターOFF(50w)
発熱は極めて少なくケースファン12pを1200〜1500rpm、CPUクーラーは純正で
1300rpm〜1500rpmで静穏状態で十分冷えます。
オンボードグラフィックなのでFullHDは無理だけどそれ以外ならOK!の性能!

その他、Pentium M 765 & i855でも遊んでいます。

>>488-489 その通りでやんすよ!趣味ですから、勝ち負けではないですからね^^
皆さんそれぞれ仲良くやりましょうや!って事でね!ぼるじょあさんも!!
516Socket774:2010/06/08(火) 10:34:58 ID:bVpgBonl
気味悪い
517Socket774:2010/06/08(火) 11:04:58 ID:2r3QeQMs
DDR2/2GB*2(3,500円)、どすぱらPrimeベアボーン(ジャンク200円)って言ってる奴が
P4XEに10,000円を出すなんて、ここはホメテやるべきだろうw
518Socket774:2010/06/08(火) 11:42:09 ID:duBZ1eRv
>>515
純粋にきもい
519Socket774:2010/06/08(火) 12:25:15 ID:PJG0G8me
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |  私の戦闘力は
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   | 
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <          53万です
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
520Socket774:2010/06/08(火) 12:44:57 ID:PZHx73+A
>>517 
意味がわかっちゃぁいねぇようだな!まぁいいけどねw
考え方が薄っぺらなんだよ!

>>516>>518 鏡で自分を見てみろwもっとキモイぜ!

デッカイ釣り針に気を付けたまえw能無しヲタ共!
521Socket774:2010/06/08(火) 13:02:50 ID:S0c5vBnW
ID:PZHx73+Aがキモイって事は分った
スレ違いだから他でやってくれ
522Socket774:2010/06/08(火) 13:53:17 ID:xjva74Jo
1.Core i7 860
2.Core i5 750
3.Core2Quad Q9400
4.Core2Duo E8500
5.Pentium III-S 1.4GHz Dual
6.Pentium III 1.13GHz Dual とりあえずまだメインはこれw
7.Atom 330
523Socket774:2010/06/08(火) 14:50:57 ID:CEk1H+Kh
2chカキコで使ってたGA-6OXT+Pentium3S 1.4Gマシンが、日曜日に起動しなくなって
フタ開けてみたらコンデンサ2個が爆発してて、その近くの基板がコゲていた(´・ω・`)
しょうがないので、JR近くの中古PCパーツショップいってきて、色々買ってきたけど

お店に
PentiumVS 1.4Gが\1680であった隣にセレロン420(1.6G)\780があったのでそれを買い
PC133の256Mが\1480であったけど、DDR2の512Mが隣に\300であったので4枚買い
MX3S-Tが\1980であったけど、GA-G31M-S2L(G31とかゆうヤツ?)が\1280だったのでこれを買い
HDD IDE250Gが\3980であったけど、SATA500Gが\3280だったのでこっち買い
してきた

ちょっと調べたら、TDPやL2キャッシュ、中古価格から考えて概ねPentiumVS 1.4Gと同等位
の性能じゃないかな、と思って買ってみた (1.6Gはあるけど、セレロンなのでPentiumVS換算で…)
まぁ2ch位しかやらないので、俺この程度でいいんだよな(´・ω・`)

今週末組み立てる予定です
ビデオカードは今回このオンボードを使います、あまりたいしたことには使わない予定のマシンなので
524Socket774:2010/06/08(火) 14:56:19 ID:ESqadrtv
Celeron420だとPentiumIIIで:2.09GHz〜2.47GHz相当
525Socket774:2010/06/08(火) 15:39:26 ID:KO1lmPMr
>>523
安いなw

ところで、大したことに使わんならオーバークロックしてみたらどうだ?
初期のCore2Duoより快適になるみたいだぞ FSB1600へ

http://logblog.blog33.fc2.com/blog-entry-696.html



4XXシリーズコロリンスレに同じく200%オーバークロック常用で使ってる住人も居る模様
参考にしてみれ
526Socket774:2010/06/08(火) 19:31:16 ID:GU8H4REN
>>523
またいつかペンティアム3Sでマシンが出来たら遊びに来いYO
527Socket774:2010/06/08(火) 20:22:03 ID:Av50t5nO
>>523
>ビデオカードは今回このオンボードを使います


俺が今使ってるGeforceFX5500よりもおまいさんの
G31オンボードビデオの方が性能はいいんだぜorz チクショウ
528Socket774:2010/06/09(水) 10:38:23 ID:ySNkKGSG
最近めっきりPentiumVS 1.4Gのマシンを立ち上げる回数が減ってきた。
最近ダーティーな仕事ばかりさせている。
中国サイト・得体のしれないファイル解凍・インスコまで Orz

静音で有る事が気に入っているのだが・・・
529Socket774:2010/06/09(水) 13:51:34 ID:hnak4JEx
中古価格見てなんだが、>>523 と俺がいってる駅前中古屋の値段一緒w
同じ地元だったら笑うなw
MSIのG31マザーが1280円だったらほぼ間違いないかもw



>>528
俺も似たような使い方だw
まあほとんどが2ちゃんねる専用なんだけど、貼られてる怪しいリンクとかでも
気にせずガンガン特攻できるので、いわば鉄砲弾機と化しているw
あるいはフリーウェアやツールなどのの検証とかも
とりあえずインスコしてみて、問題無ければメインのPhenomUとかサブのE5200で運用とかw
アドウェア同梱だったりしたらまた別のフリーを探したりなどのいわゆる実験体機も兼ねているw

何かヤヴァイあってもOSクリーンインスコ上等なので、結構重宝してる我家のPen3Sマシンw
530Socket774:2010/06/09(水) 15:51:26 ID:55ROZGAU
普段→河童
重い処理→鱈鯖
実験→Core2Quad
遊び→i7
531Socket774:2010/06/09(水) 15:52:53 ID:55ROZGAU
だいたい組んだ当時の値段じゃ
鱈鯖>河童>Quad>i7
だし、
532Socket774:2010/06/09(水) 21:30:10 ID:0nDBo80q
なんか人それぞれって感じやね

自分の場合は、ちょっと最近臨時収入があったので、AMDの1055Tで一台組み立ててみたけど、
これともうひとつのメインで使ってるi7 860に関して、双方の速度に慣れない様にする感じでサブのPentium3Sを使ってる


分かりやすくゆーと、Pentium3Sを多用しておいて、i7や1055Tを操作したときに
「うーん…、やっぱりメインは速いな…」と悦する為に
533Socket774:2010/06/10(木) 13:19:14 ID:Cn07yG0t
amdの6coreのベンチマーク見てキャッシュ容量って大事なんだなって思ったわ
少し前まで安い6coreだから組もうと思ってた
amdの6coreに向いた処理ってか性能を余すところ発揮できる処理てどんなんだろ?
エンコならi5とかi7に溝開けられてるか良くて同等程度みたい
534Socket774:2010/06/10(木) 18:32:47 ID:IobMgzB8
ゲェム
535Socket774:2010/06/10(木) 18:57:51 ID:IlHHH8Zd
PenV-Sマシンで「忍者龍剣伝」(VirtuaNES)、昨日やってみたけど
激ムズだなorz

今夜また挑戦してみるぜ!
536Socket774:2010/06/10(木) 20:28:12 ID:PdiHQXqY
>>533
さすがにエンコはX6は速いんじゃね?
537Socket774:2010/06/11(金) 01:43:30 ID:QKV85Mga
SSE4が使える条件に関しては、IntelのSSE4命令が現状使えないK10アーキテクチャじゃ、絶対勝てないよ。
Core iは、1命令で複雑な計算が出来るところを、K10は、何度かに分けて計算しなきゃならんわけで、その差は想像以上にデカいから。

ただ、IntelのCPUは、アーキテクチャごとに、x86基本命令の実行効率に得手不得手があるという性質がある。
極端な場合、P6向けのコードをNetburstアーキテクチャで実行したときのように、新しいCPUの方が性能が露骨に劣化することすらある。

AMDのCPUは、K6の頃からx86(後にx64も)基本命令の実行効率を地道に改善していて、基本命令の得手不得手というものが基本的に無い。
無論、最適化した方が良いのはAMDも同じだが、無理な最適化しなくても、それなりに効率良く実行できる。

ただ現実には、Windowsなんかだと、OSのコンポーネントですら、CPUの拡張機能を積極的に使うので、AMDのCPUが明確に勝つのは難しい。
でも未だに、素の386〜P6世代のx86コードが現役なLinux/Unix系なんかだと、AMDのCPUでも、多分いい勝負ができるだろう。
そんな感じだな。
538Socket774:2010/06/11(金) 13:16:32 ID:qQ3Bb7q9
>ただ現実には、Windowsなんかだと、OSのコンポーネントですら、CPUの拡張機能を積極的に使うので、
ソースよろしく。

Windowsが使いドコロもろくに無さそうなSSE4.2だのを
わざわざ活用してるなんて聞いたことも無い
539Socket774:2010/06/11(金) 16:38:36 ID:Kjp3LxmL
ソースよろしくも何も、SSE4.2に対応してるi7と対応してないC2Qあたりを
比較すれば良いだけでしょ。馬鹿なの?
540Socket774:2010/06/11(金) 17:07:50 ID:qQ3Bb7q9
なんだ 根拠も示せないただの妄想か
541Socket774:2010/06/11(金) 17:49:26 ID:Kjp3LxmL
はいはい、そういうことにしたいのですねw
542Socket774:2010/06/11(金) 19:15:58 ID:TcolM6ui
>>539
すごく興味があるのですが、何について比較すればいいですか
543Socket774:2010/06/11(金) 20:11:52 ID:oSV3VcSr
>>542
製造プロセスが違うとかかな?
544Socket774:2010/06/11(金) 20:26:51 ID:TcolM6ui
いえ
>ただ現実には、Windowsなんかだと、OSのコンポーネントですら、CPUの拡張機能を積極的に使うので
これについて確かめるためにはi7とC2Qをどのように比較すればいいのか知りたいです

ベンチマークを取ればいいでしょうか、それとも体感の挙動でしょうか
545Socket774:2010/06/11(金) 21:17:27 ID:AIGI/bJ7
Core i7とCore2 Quadって時点でCPUやプラットフォームの性能差があるから
そんなバカ丸出しな方法で拡張命令を使ってるかどうかなんて判断できるわけ無いけどな。

P55Cの頃もあったよなあ
P55Cは同クロックでもP54CSより速い!MMXマンセー!とか絶叫してた連中。

実際はP55CはP54CSより1次キャッシュが倍増されてたから速くなってただけで
OSはじめ当時のソフトの殆どはMMX関係ありませんでしたーってオチだったけどw
546Socket774:2010/06/12(土) 00:23:37 ID:PPExpZNR
>>545
バーチャロンが動作するかどうかの差が大きかった。
高校の頃の話だが。
547Socket774:2010/06/12(土) 01:24:35 ID:W4J1t4JY
G400でフルフレーム出たとか言って喜んでたなぁ・・・懐かしい
548Socket774:2010/06/13(日) 22:58:51 ID:ig/KD7Ua
そういえばバーチャロン、XBOX360で新型が予定になってナイ?
549Socket774:2010/06/13(日) 23:12:18 ID:kBKxd3OM
フォースが発売決定になったな
550[Fn]+[名無しさん]:2010/06/16(水) 07:42:50 ID:tSxwrTqU
>547
 G400。今も現役。
551Socket774:2010/06/16(水) 21:47:12 ID:zaB9VqhN
>>550
ミレニアムG400か?
552Socket774:2010/06/16(水) 22:54:29 ID:LTkHOgm4
RIVA128、今も現役。
553Socket774:2010/06/18(金) 19:06:18 ID:5nliGmpp
G200 PCI
554Socket774:2010/06/18(金) 19:11:58 ID:6D+Q7bPT
>>553
それオレにクレw
PenPro機に使いたい。
555Socket774:2010/06/21(月) 20:37:55 ID:Wb3t1bjS
FFXIVベンチ動かねぇ
556Socket774:2010/06/21(月) 23:41:56 ID:6z+S6doI
SSE2
557Socket774:2010/06/22(火) 00:11:55 ID:zcHEss6T
SEX3
558Socket774:2010/06/25(金) 11:44:32 ID:AGAh6Of8
MSX3
559Socket774:2010/06/26(土) 09:16:04 ID:ylfvVj/U
Voodoo Banshee
560Socket774:2010/06/26(土) 15:00:09 ID:YZ182bDm
FIFA
561Socket774:2010/06/26(土) 16:09:11 ID:nQ5rgUNU
ヒーハー!
562Socket774:2010/06/30(水) 23:39:59 ID:pVgvFLrU
DVD266u-RN最強伝説
563Socket774:2010/07/04(日) 22:17:25 ID:H7eZ+v5P
P3C-Dから保守。
564Socket774:2010/07/12(月) 00:22:14 ID:cYwcKPnO
最近ぼるじょぁ来ないな・・・
ちょっと寂しかったり
565Socket774:2010/07/12(月) 12:51:49 ID:TrOV1fGO
いらね。
566Socket774:2010/07/12(月) 21:49:14 ID:ZwDcMS9Z
PentiumVS 1.4G
が店頭から姿が消え始めたのだが?
ひょっとしたらプレミアが付く可能性が出てくる?ww

PentiumVS 1.4Gって種類有る?
567Socket774:2010/07/12(月) 22:07:46 ID:PPp7hN1Q
ある
568Socket774:2010/07/12(月) 22:13:36 ID:TrOV1fGO
今更プレミアはないんじゃないかな。

>種類
intelのProcessor Spec Finderを見ろ…と言いたいが、なんかリニューアルされて使いものにならなくなってるな。
とりあえず
ttp://www.kishiro.com/hardware/p3spec.html
でも見とけ。
569Socket774:2010/07/12(月) 22:23:50 ID:ZwDcMS9Z
SL6BYが最終形で一番優秀?
それとも大差無い?
570Socket774:2010/07/12(月) 22:40:49 ID:QRU/A24G
大差ない・・・けどdualで使う場合はSL6BYで揃えた方がいい

つーか、載せるママンがもう流れてないよね
571Socket774:2010/07/12(月) 23:04:44 ID:ZwDcMS9Z
>>570
トン!
572Socket774:2010/07/14(水) 16:05:02 ID:jqnb8X7r
573Socket774:2010/07/15(木) 00:16:13 ID:CY2QkhdQ
組み立てるだけで簡単に動かしたいならDVD266は、そこそこ良いと思うね。
VIAチプセトがクセモノで相性が出るけど、それ覚悟なら良いと思う。

けど最速最強はP3DREなどのi840マザーでしょう。
但し母板や下駄の改造が出来るスキルが無ければ無理ですが、自作してる感は一番だよw
574Socket774:2010/07/15(木) 21:26:12 ID:Goq396zY
そう言えばPentiumVSのケースとCRTはもう10年も使っているのだな・・・
575Socket774:2010/07/19(月) 15:03:41 ID:ZtP7C4og
次のSandyには、新しくするぞ!!
一度Quad+Win7使ちゃうとXPには戻れないな・・・
576Socket774:2010/07/19(月) 15:45:21 ID:EpUXEKKw
>>575
スレチだ。出て行け、屑が
577Socket774:2010/07/28(水) 08:38:52 ID:4YPAYkyJ
そういやQuadPen3マシンが押入れにあるな
Slot2だからスレ違いか
SでゲタでSlot2はDualまでしか動かないんでよかったんだっけ?
578Socket774:2010/07/28(水) 17:38:14 ID:1MWgZw4s
試してみれば?
579Socket774:2010/08/03(火) 23:23:42 ID:Z9nlURGo
SY-7VBA133U死んだ
DDEが死んでからシングル133T板で分割利用して来たが
これで全滅だi815板しか残ってねぇ
580Socket774:2010/08/14(土) 22:51:23 ID:186KQdTA
(・∀・)つI
581Socket774:2010/08/18(水) 01:17:17 ID:+H+zd16F
保守ついでに。
P3TDDEの予備まで確保して万全の態勢だと思っていたが、
肝心のPIII-Sを使い続ける意欲が薄れてきた。
582Socket774:2010/08/18(水) 21:07:17 ID:o04cmyqW
それならそれで卒業すれば済む事ジャマイカ。
所詮道楽だ。無理して続けるまでのこっちゃ無いさ。
583Socket774:2010/08/21(土) 08:51:12 ID:v5RW8ISL
>>581
あれ、おまえどこの俺?
584Socket774:2010/08/22(日) 13:33:48 ID:J8hgvC3v
いまさら鱈鯖とか使う気にならんけど、ヲクで処分したところでたいした金額
にならんし、むしろ出品の手間のほうがウザイ。

つーわけでなんかイカス処分方法ない?携帯で動画撮ってつべにあげるんで。
金槌でたたいて壊すとかありきたりすぎて勘弁。
線路の上において電車に轢かせてみるとかw
585Socket774:2010/08/22(日) 13:50:45 ID:y4Yv9dfE
爆破だ!爆破!
586Socket774:2010/08/22(日) 14:18:16 ID:nV0s2mih
カナノコで真っ二つにして断面見せてくれw
587Socket774:2010/08/22(日) 14:28:57 ID:qZjWPZZJ
ピンを根元から全部切ってLGA370にする
588Socket774:2010/08/22(日) 14:55:51 ID:rw1gY6tb
>>584
少し位なら送料を負担してもいいので、捨てるくらいなら譲ってくれませんか?
捨てアド晒してくれればメールします。
589Socket774:2010/08/22(日) 17:06:02 ID:3qio1XNe
>>584
送料はかかるけど、ここに送ったほうが
きっとみんな幸せになれる
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
590Socket774:2010/08/26(木) 22:05:37 ID:pxZJIW08
P6S5ATからコニャニャチワ!
591Socket774:2010/08/27(金) 17:05:04 ID:JJGFeIdm
線路に置くと後で請求書来たりしないの?
子供の時とは時代が違ってるし
592Socket774:2010/08/28(土) 13:57:12 ID:aXdRj2iP
個人破産するよ。未成年なら親が個人破産する。
593Socket774:2010/08/28(土) 21:11:35 ID:8Psf01yt
10円玉ならともかく、鱈鯖を線路に置いたところでコアが割れて終わりだろw
別に面白くもなんともないw

うちにもD1306+[email protected]とか転がってるけど、もう二度と通電することは無いなw
594Socket774:2010/08/29(日) 14:24:15 ID:gEvqyOcS
すいません鱈セレスレから誘導されてきたんですが、
JATWAYの694TASはPentiumIII-S載せられますか?
595Socket774:2010/08/29(日) 15:00:43 ID:lVai4YzQ
載るよ>694TAS Rev2.0
ただあのマザーは製造時期によっても変わるのかもしれないけれど、負荷を掛け続けていると
CPU周りにある紫色で大きめのコンデンサ10本と、メモリスロット左上の1本が著しく耐久性が
低いから気をつけた方がいいよ。
596Socket774:2010/08/29(日) 20:18:48 ID:/J4PKS9I
Socket370/Slot1 総合スレ

1 : Socket774 : sage : 2009/07/15(水) 21:08:48 ID:OHNA02gV
鱈鯖信者以外歓迎。



鱈鯖信者以外歓迎。
鱈鯖信者以外歓迎。
鱈鯖信者以外歓迎。
鱈鯖信者以外歓迎。
鱈鯖信者以外歓迎。
597Socket774:2010/08/31(火) 00:14:41 ID:Faulj4bk
スレ統合はもはや夢か
598Socket774:2010/08/31(火) 06:25:04 ID:GYCTohJA
1.4Gのdualcpu構成で、Youtubeの720pぐらいだと紙芝居にならない??
atomD510よりは早そうだけど
599Socket774:2010/08/31(火) 15:02:52 ID:98uzvsG4
tubeどころか、大きなflash表示するとブラウザ止まったかと思うくらい重いな
600Socket774:2010/08/31(火) 19:19:03 ID:PJGNK/yQ
今はもう昔みたいな鱈鯖信者はいないとおもうぞ。
以前の信者は新コアに移行してるだろうし、老衰で死んでるやつも多いだろうし
601Socket774:2010/08/31(火) 19:25:17 ID:C6vffZ9s
今更信者でも無いだろ。あれから何世代経ったやら。
鱈鯖使うのは道楽です。
それ以上でもそれ以下でも無い。
602Socket774:2010/08/31(火) 20:09:42 ID:eZRQ7H2q
一時期(つっても結構長い期間だけど)変なアンチが粘着してたからなこのスレ。

このスレを忌み嫌う他スレで普通に会話してるのと同じIDが
なぜかこのスレで狂信的なP3Sマンセーレス書き込んでたりしたし
あまりに痛い信者レスはアンチの自演も多かったんだと思う。

自演で荒らすアンチが2人いるだけで、マッチポンプになるからね2chって…

603Socket774:2010/08/31(火) 21:13:00 ID:+2ZxmHpe
それ、2ちゃんのどこでも同じです。
ちなみに荒らしだからアンチでもなんでもないし、自演だから一人ですよ。
604Socket774:2010/09/01(水) 06:21:12 ID:MNTBmEvR
asusのホームページ行くと重すぎて固まってしまう。
605Socket774:2010/09/07(火) 11:45:05 ID:2iG/Lej4
どんなCPUよりもキビキビ動くPentium3-S1.4Gは、今でも新規で購入する価値がある
606Socket774:2010/09/07(火) 12:33:50 ID:mqJ7U2gg
今さら当然の事をあえて文章にして書く必要もないだろ
607Socket774:2010/09/12(日) 17:46:05 ID:w86Jk001
もう30年前の憧れのスーパーカー
とかそういうレベルだよな
608Socket774:2010/09/12(日) 17:54:46 ID:rFlFpC9+
道楽って点では大差ないのかも知れんけど、PIII-Sはそこまでのモンじゃない。
30年前のスーパーカーは今ではビンテージカーとして通用するけど、PIII-Sはそうじゃないだろ?
609Socket774:2010/09/12(日) 18:19:05 ID:Va6NxjJ9
興味が無きゃ似たようなものだわ。かさ張らない分P3-Sがまし。
610Socket774:2010/09/12(日) 18:39:00 ID:62lAurf2
30年前の憧れの女とかのレベルだと思う
611Socket774:2010/09/14(火) 14:47:11 ID:YHgYH9j2
エンジンで例えるなら、FJ20Eみたいなもんか
612Socket774:2010/09/16(木) 16:19:47 ID:GZlZ3cwg
つーか、長く使える軽トラだよ。
天晴れだ
613Socket774:2010/09/16(木) 19:06:03 ID:CB2K1mY/
え?
614Socket774:2010/09/16(木) 20:46:47 ID:i+l1b7+w
スーパーカブか、ワーゲンビートルじゃね。
それこそ、何十年でも使える実用的な
機械ってかんじ。
615Socket774:2010/09/17(金) 03:31:51 ID:Vg/uwbJM
>>595
遅レスですがおかげでようやくPentiumIII-S1.4GHzを手に入れて694TASに載せました。
最初何度やってもBIOS出た後Windows読み込み前に止まってしまってたのですが、
システムBIOSのキャッシュをEnabledに変更していたのをDisabledに戻したところ、
無事起動するようになりました。レスありがとうございました!
616Socket774:2010/10/01(金) 06:39:46 ID:LNSeIj9/
ビートルは何十年にわたって生産されてただけで
けっして何十年でも使えるわけではない
617Socket774:2010/10/01(金) 11:06:05 ID:OeV6L1wx
しっかりメンテすれば使えるだろ。

PentiumIII-Sも同じさ、埃まみれで使い続ければいつか壊れるのは当然だが、
定期的に掃除してHDDや電源を5年程度で交換、電解コンデンサは10年で交換とかって
使い方すれば、数十年は使えるだろ。

さすがに100年は難しそうだが。
618Socket774:2010/10/01(金) 12:50:17 ID:95jEdXJR
使える



使い物になる

は別
619Socket774:2010/10/01(金) 18:41:53 ID:1Bjii5oC
連中(Phenom)は速い!
この大型ジェガンタイプ(Tualatin-256K)じゃ駄目だ!!
620Socket774:2010/10/01(金) 19:25:11 ID:i/wVaF0b
ここはPIII-"S"のスレなんで、例えがふつーの鱈PIIIの時点でスレ違い。
621Socket774:2010/10/01(金) 20:08:21 ID:mDMcvx9i
ガノタも全角も帰ってくだしあ
622Socket774:2010/10/01(金) 21:29:35 ID:2bHBMQ4J
>>620
Sはかざりです。
えらいひとには、それがわからんのです。
623Socket774:2010/10/01(金) 22:28:42 ID:95jEdXJR
誰かS売ってくだしあ
冷たくて白いの
秋葉手渡しで5000円程度で
624Socket774:2010/10/01(金) 22:35:13 ID:2bHBMQ4J
エス、エス。
エスは宇宙のエス。
エス、エス。
エスはペン3エスの〜エス。

こ〜の〜、ペン3エスに〜。
デカイシンクつけ〜て〜。
エスは無音で動いてる〜。
625Socket774:2010/10/02(土) 02:24:13 ID:Yw8I2bOL
Sの1.4G2個塩漬けになってるお^^^;;
626Socket774:2010/10/02(土) 04:41:20 ID:76fuvird
>>618
用途が家計簿と年賀状だけなら、けっこういつまででも使える。
たまに分解掃除すると初めて組んだ時の懐かしい思い出が(ry
627Socket774:2010/10/02(土) 14:16:00 ID:/Dd++NzV
俺の場合は、どっぷりと2ch専用になっちまったな
シングルVS使用だけど
628Socket774:2010/10/02(土) 23:23:56 ID:afIbpy/p
GDI++に専ブラだと2chでも重い・・・
629Socket774:2010/10/03(日) 01:34:29 ID:R7U6hPcK
2chなんかiPhone4で十分だし
630Socket774:2010/10/03(日) 07:38:41 ID:P2ugJxJH
持っていて、いつでも使える状況に有るわけで、ただ普段は全く電源を入れない。
こういう方々も多いのじゃないかな。
ただ例えれば、非常食や救急箱、発電機みたいな物ってな感じ。
631Socket774:2010/10/03(日) 08:42:23 ID:Yh+Ab0w9
激安ネットブック買って、そのポジションも失った。
632626:2010/10/03(日) 09:32:32 ID:e4uZaSC3
ネットブック・・・
あの小さいキーボードが打ち辛い、と言うか、ブラインドタッチが出来ない。
やっぱフルサイズのキーボードと大きな画面が無いと家計簿は打ち辛い。

それに、使い慣れないOSは嫌だし、なにより板違い。
633Socket774:2010/10/03(日) 10:18:45 ID:VgNUQjNf
大きな画面はメインがあるしなあ…。
634Socket774:2010/10/03(日) 10:22:32 ID:Yh+Ab0w9
だから非常食ポジションだっての。メイン逝ったり更新したりする時に
ドライバ引っ張って来る用に維持していたけどそれも用済みだと。
635Socket774:2010/10/03(日) 15:47:24 ID:R7U6hPcK
>持っていて、いつでも使える状況に有るわけで、ただ普段は全く電源を入れ
>ない。

そういうポジションのものは結局使わない。ごみ。粗大ごみ。
不要なものを抱えておくことがマイナス資産だと言うことに早く気づいたほうがいい。

よく聞く話だけど、この1年一度も必要とされなかった物は、この先も必要とされない。
636Socket774:2010/10/04(月) 06:24:33 ID:ZksPYRX5
普段乗らないバイクみたいなものだな。
月に1度くらいエンジンをかけるモンキーやゴリラみたいな。
バイクはいろんなつてで売ってくれと来るがタラちゃんは、
そのまま、不動の姿勢
637Socket774:2010/10/04(月) 06:50:49 ID:Ds2LYeap
コレクションは眺めるだけで心が豊かになるってモンよ。
思い出を捨てられるほどの強い精神力は俺にはないです。
638Socket774:2010/10/04(月) 08:50:19 ID:sUutSs+U
たかがCPUに思い出とかまじキメエw
思い出を作ってくれる友人とか彼女とかいないの?w
639Socket774:2010/10/04(月) 09:50:02 ID:Ds2LYeap
『たかが』とかぬかしやがったな。こちとら遊びじゃないんだよ。
美少女フィギュアとか、アイドルのポスターを飾る人が居るように
俺はPCを鎮座する。
洋服を選ぶようにケースを買うし、靴を履くようにマウスを替える。
CDではなく、レコードで音楽を聴くように、
あえて、CPUのグレードを下げてみる。
昔のパーツを手にとってうっとりと恍惚した表情になる。
新品のパーツのにおいを嗅いで幸福感を得る。
これはもはや病気だ。治す事は難しい。
狂気の病だということを分かって君は発言しているのか?
きもいの一言はそれを理解した一言なのか?
まだまだ罵りが足りないんだよ。
もっとだ。もっと罵りたまえ。
640Socket774:2010/10/04(月) 19:06:35 ID:/zIFelnw
>>638
彼女はもう勘弁

裏切られるぐらいなら・・・
641Socket774:2010/10/04(月) 19:35:32 ID:eqvKx4ht
むしろCPUが恋人ですってことで問題無し。
642Socket774:2010/10/04(月) 21:30:04 ID:sUutSs+U
マジキモ
643Socket774:2010/10/05(火) 20:14:49 ID:owCM3hLu
安っすい餌だな
644Socket774:2010/10/05(火) 21:00:12 ID:3OsGGU1g
645Socket774:2010/10/05(火) 21:45:44 ID:2JBmAwH3
なんだ病人だったのか
646Socket774:2010/10/05(火) 23:22:56 ID:VZe48ybq
なんというブーメラン
647Socket774:2010/10/05(火) 23:34:07 ID:nbxYY2YN
>>644
ワロタ
648Socket774:2010/10/09(土) 12:32:55 ID:xXuOYql/
昔はCPUが1個だったって本当?
その分今よりも安かったの?
649Socket774:2010/10/09(土) 13:01:04 ID:OppA2Vey
つまんね
650Socket774:2010/10/09(土) 13:14:39 ID:0Cuq7rrJ
>>648
PC-8801シリーズという30年前のパソコンには同じCPUが2個入ってた。
1個がメインで、2個目は主にフロッピー制御用だけど、それ以外の演算にも使う事は出来た。

それより昔のパソコンでCPUを複数搭載したのは知らない。

30年前の値段は今とあまり変わらないけど、ネットブックみたいに500円で売ってる様な激安のは無かった。
651Socket774:2010/10/09(土) 13:57:07 ID:HvI1tbkE
8801と同時期の8bitパソコンだと、FM-8やFM-7もCPUを2個乗せてる。
ほかにもいくつかある。

というか、>648 クンのマシンはCPUを2個以上つんでるの?すごいね、ボク。
うちのマシンなんか相変わらずCPUは1個だけだよ。

その中に12個のコアが入ってるけど。
652Socket774:2010/10/09(土) 14:02:31 ID:vo9G4AaA
ヘンなのがヘンなのを呼ぶという
653Socket774:2010/10/09(土) 18:52:06 ID:0Cuq7rrJ
呼ばなくても、元々このスレにはヘンなのしか居ないからw

普通の人がPentiumIII-Sに付いて2chでレス書くと思ってるとしたら、 ID:vo9G4AaA が一番ヘンな人。

たぶん、俺は、その次くらいにヘンな人。

SL5XL限定で10個持ってるからね。
そして、下駄は20個くらい・・・
654Socket774:2010/10/10(日) 20:09:38 ID:8HmFg7tU
鯖鱈鯖鱈鯖鱈鯖鱈鯖鱈鯖鱈鯖鱈鯖鱈鯖鱈鯖鱈
655Socket774:2010/10/11(月) 00:04:00 ID:V3S3o5Hx
ヘンな人っていえば、最近、ぼるじょあ来ないなぁ
656Socket774:2010/10/11(月) 00:40:27 ID:MzLhjkpd
>>655
ツンデレだったのかw

まぁ冗談はさておき、2chの(またはネットで一般的に)定説では
概ね2年程度って聞いたことがある < 粘着性

その程度の期間で大体当の本人は飽きが来るみたいだぜ
それ以上にシツコイのは筋金入りの(ry  ってみたいだ
657Socket774:2010/10/14(木) 01:03:02 ID:FVv7BX/p
もうすぐSandy Bridgeが出るけど、試しにCore i3で組んでみたら
リアルに小便ちびるほど速いのな。それでいて驚異的な低消費電力。
時代の流れを感じた。

でもPentiumIII-Sは捨てない。
658Socket774:2010/10/15(金) 18:00:48 ID:f9A4HsYB
S1.4、PC133-2G、SSD32G、HDD1TB、HD3650-1GB、350W
オヤジから長女、次女に渡り、三男の自分に渡って小学校の時から丸9年だ
自分に来た時に流石に河童1Gにはテコ入れしたけど、捨てられないでズルズル使ってるなあ・・
おかげで今のメインPCにはフォットショとかイラレなど勉強関係だけでエロゲとか怪しいのモン入れんで済んでるけどよw

ヨウツベやニコ動なんかブラウザ上で見るなんて恐ろしくてできん
一旦ローダーで落としてからプレイヤー&DXVA上で見ないと止まる
659Socket774:2010/10/16(土) 00:16:16 ID:upLKBpse
俺普通に鱈1.4でようつべ見てた気がするけど
三年くらい前の話。MB死んで売ってしまった。
9821から使っていただけに一番愛着があった
660Socket774:2010/10/16(土) 01:41:03 ID:NYxk61Pz
ようつべも、当時よりもずいぶん画質上がってるからな。
高画質だと、厳しいと思う。

661Socket774:2010/10/16(土) 01:46:53 ID:3lPZKcSs
当時はQVGAあたりでブロックノイズだらけのゴミ動画ばっかりだったからな
662Socket774:2010/10/16(土) 08:34:30 ID:RLYZhweZ
>>658
ちょと良いか?
マザーは何を使っているの?
663Socket774:2010/10/16(土) 17:29:54 ID:SoofLaYp
ServerWorks ServerSet III HE もしくは曰く付きブリッジ乗せたi840チップセットのM/Bしか思いつかんなァ〜それ。
相性解決に一番苦労しそうな構成。小学生が組んだなら凄いわw
664Socket774:2010/10/16(土) 17:40:34 ID:VE0FsqbA
VIAでもPC-133のメモリ2GB積めますが何か?
665Socket774:2010/10/16(土) 18:05:39 ID:SoofLaYp
VIA・・・
今まで眼中に無く常時スルーしてきたが故に、完璧に失念してたわw

御指南多謝々々
m(_ _)m

実際は、何だろね?
666Socket774:2010/10/16(土) 19:07:49 ID:vRzNd2ZX
>>658
その構成でも十分3Dゲームやエロゲーも動くぞw
667Socket774:2010/10/16(土) 21:53:18 ID:mbHFcw2u
ID:SoofLaYp  ←キモいな
668Socket774:2010/10/16(土) 22:03:09 ID:SoofLaYp
ID:mbHFcw2u  ← ありがとうν
669Socket774:2010/10/17(日) 17:24:46 ID:yRFOujm5
ServerSet3とRadeonHDの組み合わせって相性問題無いの?
HDじゃないRadeonの時は、ServerSetにATIは厳禁!て位にATIは動かなかった。
ゲフォは普通に安定動作してくれたけど。
670Socket774:2010/10/17(日) 17:30:43 ID:CtniAJXe
鱈鯖とIntel純正チップ以外を組み合わせる奴は馬鹿
671Socket774:2010/10/17(日) 17:35:54 ID:6Bh6gl0d
>>669
rialtoブリッジチップでもGPUリカバリかかるのは変わらないって聞いたような
672Socket774:2010/10/17(日) 18:16:51 ID:yRFOujm5
>>670
そのintel様が自社純正マザーにServerSetを採用していた件について
673Socket774:2010/10/17(日) 19:19:23 ID:O1lvFTqo
製造はNEC
674Socket774:2010/10/17(日) 19:29:39 ID:VKYcmIkj
つかServerSetってAGPとは名ばかりの66MHzPCIじゃなかったか?
AGP2.0以降のビデオカードは刺さらんと記憶してるんだが。
675Socket774:2010/10/19(火) 13:49:32 ID:RSj5tTpM
鱈はかなり無理して出した代物だし
676Socket774:2010/10/19(火) 14:21:50 ID:Axj8usVs
そうなのか?出そうと思えばPentium III-S 1.7GHzぐらいは出せたんじゃね?
677Socket774:2010/10/19(火) 19:08:12 ID:/4ItuVYE
1.6Gまでは余裕でOCできると聞いたことがあったな
藁メットさえなければ・・・・
678Socket774:2010/10/19(火) 22:15:39 ID:alFZ+UxO
OCにはメモリーがネックだね。Apollo Pro266の人は簡単に試せるんだろうな。
うちは694TだしOCに興味ないから試してないや、Dualだし。
679Socket774:2010/10/19(火) 23:22:20 ID:hnC4jOc8
鱈を無理して出したの意味を取り違えてる。

当時は陰テルがPentium4へ強制移行したいマーケティング的な意図が有ったからってだけ。

理由は、AMDとのクロック競争に圧勝したかった=性能はとりあえずおいといて、クロック上げると売れる時代だったから。
680Socket774:2010/10/20(水) 01:37:25 ID:GUVd5y8H
でも鱈の血統はMに引き継がれたわけで
681Socket774:2010/10/20(水) 10:19:10 ID:Li2Voxe7
だからブランド名変えたんじゃん。

性能がどうのより、当時は高クロックが売れたから、高クロックで動く品に変えただけ。
モバイルは高クロックよりバッテリ長持ちが重要だったから、売りが違う。

技術や性能が問題なんじゃなくて、一般消費者が買う製品を主力にしただけ。
それが昔からの淫テルの商売
682Socket774:2010/10/21(木) 09:26:40 ID:7HHSlfBU
モバイルでP6が延命&PenM投入された理由は少し足りない。

本来、Intelの都合的にはデスクトップもモバイルも同じアーキテクチャを使うのが望ましい。

しかしネトバをモバイルに使うには消費電力以上に発熱が問題だった。
あまりに爆熱なのでモバイルPCの小さな筐体には収められないのが致命的だった。
バッテリ以前に「モバイルPCを作れない」というCPUになってしまった。

で、仕方なく時代遅れのP6が延命されたわけだが
当初のモバイルPentiumIIIはSpeedStepが糞でバッテリも大して持たないし
その割には熱いしでメーカーからの評判もあんまり評判は良くなかった。

お陰で新興メーカーTransmetaのCrusoeに市場を食い荒らされるという、
普段のIntelであれば考えられない屈辱を味わう羽目になった。

慌ててIntelはSpeedStepも強化したモバイルPentiumIII-Mを投入し、
幸いにも実性能が糞だったCrusoeを迅速に駆除することに成功した。

しかしTransmetaはメーカーとの取引実績を作って改良型Crusoeの開発を進めて反撃を狙っていたし
P6コアのモバイルPentiumIII-Mでは早晩、行き詰るのは目に見えていた。
しかもモバイル向けチップセットではSiSにシェアの一部を占拠される状態が長く続いていた。

その状況を一挙挽回するために開発、投入されたのがPentiumM&Centrino。
モバイルに最適化された設計による低消費電力・低発熱・高効率・高性能のCPUでTransmetaを完全に撃破し、
Centrinoによる囲い込みでモバイルチップセット市場からSiSもほぼ排除することに成功。

両社とも、低価格市場等ではわずかに残ったが販売先が大幅に小さくなってしまったことで
低価格が武器なのに量産によるコスト効果が出しにくくなり、坂を転げるように衰退していく。

その後の経緯はお前らもよく知っての通りだ。
683Socket774:2010/10/21(木) 20:37:15 ID:A8J0biKW
長すぎて読む気しない
誰か要約してくれ
684Socket774:2010/10/21(木) 20:50:57 ID:GGSSoRgF
子孫のPentiumMがマンセー物語
685Socket774:2010/10/21(木) 21:37:12 ID:2h9ahbD7
Pentium4ってPentium4-Mと差別化せずに最初からEISTつけとけばあそこまで
ボロクソに言われなかったのにな。同時期にPentiumIII-S、Pentium4、Athlon、Pentium-Mと
使い比べて、やっぱりPentium4がエンコで強かった。動画編集ではPentium4マシンを使ってたわ。
定格クロックで低い電圧(1.1Vぐらいだったかな)駆動出来る石持ってたから余計に。
結構なカネだしてPentium-Mデスクトップ組み立てて損したと思った。
686Socket774:2010/10/21(木) 21:43:03 ID:CXCAzKhn
Pen4は歩留まり悪かった頃だしなぁ
良い石だけそういう用途に選別してたんだろう
安ノートは安さのためかモバイル版じゃないCPU積んでたの多かった記憶があるな
687Socket774:2010/10/21(木) 21:46:09 ID:2h9ahbD7
>>686
確か東芝がデスクトップPentium4載せたノート出したような
688Socket774:2010/10/21(木) 21:51:27 ID:bcyP4lJN
ThinkPadにもあったしSotecにもあった >デスクトップPen4搭載ノート

新CPU=高IPC・高クロック=高性能と消費者が信じてた時代だったから
高クロックのPen4はノート用としても売れる素材だったんだよな

しかし俺が触った限り、それらの機種は揃いも揃って糞だった。
689Socket774:2010/10/21(木) 22:28:05 ID:2h9ahbD7
>>688
しっかり冷却出来なきゃクロック強制的に落ちるからなぁPentium4からは。3kgぐらいのノートでも、
十分に冷却出来るとは思えない。
まあでも、当時でもPentium4のクロックあたりの性能の低さは言われてたし、消費者がそう信じてたから
ってのはちょっと横暴な言い方な気がする。それにTualatinコアのPentium III-Mよりも、クロックあたりでは
負けてたけど結局高クロックゆえに勝ってた訳だし。値段的には大型のPen4ノートの方が薄型のPentium III-M
ノートよりも安かった。

Pentium4は俺自身は世間で言われてる程駄目駄目なやつとは思ってないよ。でもマザー以外
残してないけど。Pentium III-Sクンは一式全部が手元にまだある。
690Socket774:2010/10/21(木) 22:42:00 ID:m/0GUpJ1
>>689
消費者って言うのは、パソコンの事を詳しくは知らない大多数の人達の事で、
君や、このスレ住人の様に、ある程度の知識が有る人を指す訳ではないよ。
それに、市場は日本だけじゃないしね。

俺はPen4には行かずに、PenIII-S の次は XEON へ行った。
当時はHTで論理4コアに萌えたw
691Socket774:2010/10/21(木) 22:55:36 ID:2h9ahbD7
>>690
俺もXeonで組んだわぁ。一応870とE7525マザーが手元に残ってる。それからはもう
メニーコアになってXeon組んでない。というかデュアルマザー買ってない。
692Socket774:2010/10/22(金) 19:07:20 ID:zCcu+/4K
メニーコアメニーコアメニーコアメニーコア
693Socket774:2010/10/23(土) 00:05:45 ID:mAxNlUWV
P6コアの素性の良さは次のSandy Bridgeが証明するだろう
694Socket774:2010/10/23(土) 00:20:17 ID:8cEywHK6
メニーコアメニーコアメニーコアメニーコア
695Socket774:2010/10/23(土) 07:40:01 ID:1B8DaXsx
改良版ネットバーストって気もするが
696Socket774:2010/10/24(日) 18:51:10 ID:Y9McMMDA
明日の燃えないゴミに、SDS2を2枚、D1306を2枚出してきた。
刺さってた[email protected]は一応はずしてあるけど、まあ使うことは無いわな。
697Socket774:2010/10/24(日) 19:42:43 ID:aZ5mn5CE
しらんがな
698Socket774:2010/10/24(日) 21:30:06 ID:tbtMTOKj
699Socket774:2010/10/25(月) 19:52:26 ID:Vb3tfeQk
>>697
そうがなでんがなまんがなそうでっか
なにゆうてけつかんねんせやんけわれわれわれせやんけ
700Socket774:2010/10/27(水) 21:01:52 ID:uzZxZH+V
鱈1.4DUALあまりに早いんで
鱈0.7DUALにしました
メモリは4Gなんで快適です
701Socket774:2010/10/27(水) 22:03:41 ID:NQ7zTH8i
そうですか 良かったですね
702Socket774:2010/10/28(木) 05:49:44 ID:B6ToKUeb
クロック周波数=性能だった時代
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000408/image/aghz1.jpg
703Socket774:2010/10/28(木) 16:04:02 ID:Os+EaS4B
先日、10年くらいコキ使ったPenIII 750MHzが死んだ
鱈鯖はまだ元気だけどいつまで働いてくれるだろう・・・
704Socket774:2010/10/28(木) 21:40:24 ID:dSE1HFZl
そういやみんなクーラーって何使ってんの?
鱈はソケA末期のクーラーとエアフローが良い新型箱組み合わせると簡単にファンレスできちゃうし手放せない
自分はやたら当時流行ったFalconRockII
グラボの7600GSも電源も400Wもファンレスでも安定するから恐ろしい
705Socket774:2010/10/28(木) 22:24:38 ID:Lga0KHrd
>>704
クーラはメーカー品だったのを流用
けれど、ファンは自作 8cm 800rpm シン を使用
電源は420w 日本製どっかのメーカー格安 を使用
ビデオカード ati 格安 ファンレス       を使用

この時期ファンは2つだけ
動作音はケースに耳をつけないと聞こえない。
706Socket774:2010/10/28(木) 22:32:42 ID:MxGRqOw0
俺はあんまりファンレスにこだわりはないや。やはりファンは超低速であってもあるとないとでは
雲泥の差だし、あるべきだと思ってる。Nidecの12V 0.03Aの超低速ファン使ってるよ。
ノースブリッジにもわざわざヒートシンク変えてファン付けてる。ファンコン要らずで
エアコンつけてたら起動してるのかわからないぐらい静かだよ。
707Socket774:2010/10/28(木) 23:17:56 ID:dSE1HFZl
そういやVRMとメモリは何となくやってるけどノースブリッジ付け替えてない(つーかCPUクーラーでかくて干渉しそう)
サウスは・・この時代のって表面放熱しか無いし意味あるんだろうか?
708Socket774:2010/10/29(金) 00:00:04 ID:MxGRqOw0
サウスはつけなくても大丈夫。どのチップも熱くない。熱くなりだしたのはnForeceからかな
709Socket774:2010/11/01(月) 20:58:38 ID:R2gZObJK
P!!!-S 1,4GHzだが、

CPU用ヒートシンクはジャンク屋でみつけた、Athlon用(Socket A用?)
らしき巨大なやつ。
CPUファンは自作したダクト(アルミ板金)上に9cm付けてる。
他には、i815のノースに小さなヒートシンク貼り付けたりしてる。
710Socket774:2010/11/01(月) 21:19:15 ID:b4IkXvYS
>>709
ママンは何使っているんですか?
711Socket774:2010/11/01(月) 21:35:19 ID:R2gZObJK
>>710
ママンっていうか・・・。
SUMICOM S300っていうベアボーン使ってる。
クーラーが筐体からはみ出すので、当たるところを
のこぎりで切ってある。
電源容量が不足気味なので、cdromは普段外してる。

こいつ
ttp://www.kingyoung.com.tw/.%5Cs300.htm
712Socket774:2010/11/01(月) 21:40:45 ID:R2gZObJK
すまん。
当たるのは、クーラじゃない。

CPUヒートシンクと筐体が当たる。
でそこに、のこぎりをいれてる。
713Socket774:2010/11/01(月) 22:30:53 ID:sg7aSx5d
人いたのか・・良かった
じゃあ手ごろで安定してるSATAインタフェイスボード教えてくれ・・
もちろんOSブートできるヤツ
みんな使ってるんだろ?
714Socket774:2010/11/01(月) 22:49:34 ID:kY2Mh5Na
安いSiI3114の板でいいんじゃない?
SATAIIの板使ってもPCIじゃ速度出ないし。
715Socket774:2010/11/01(月) 23:36:25 ID:ScjRCQhr
安さで選ぶんならSiI3512でも十分だろ…
確かに2ポートしかないけどさ。
716Socket774:2010/11/01(月) 23:41:07 ID:sg7aSx5d
サンクス
717Socket774:2010/11/01(月) 23:52:38 ID:pyEn/1Iy
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=77

おぉっと、手が滑っちまった
718Socket774:2010/11/02(火) 00:51:04 ID:2BVxm571
PCI-X・・
719Socket774:2010/11/02(火) 00:56:59 ID:3MHik6PB
PCIで動くけど?
720Socket774:2010/11/02(火) 01:16:31 ID:3MHik6PB
>>711
そのリンク、右上の画像にフロッピーが2枚写ってるのが謎だった。

タワーケースに2台くらい入れてKVMとハブを内蔵して・・・って
想像膨らませてたのが懐かしい。

似た製品って最近無いのかなぁ
721Socket774:2010/11/06(土) 14:56:10 ID:eVZihGyp
次スレテンプレ


【遺物】PentiumIII-Sクラブ Part30【価格暴落】

未だに根拠の無い「キビキビ」とか「キビキビ度」がバロメーターという、
もはや過去の遺物となった PentiumIII-S について静かに語るスレです。

Tualatin PentiumIII-Sに関連する話題なら何でもOKのはずですが、
鱈鯖最強宣言、全角厨、age荒らしは御遠慮願います。

関連スレは>>2-998
722Socket774:2010/11/06(土) 18:11:29 ID:rOGHbfS+
SSE2に対応してればもう少し延命できる性能があるんだが
速度うんぬんよりここが痛い

でも懲りずにコツコツ弄ってる
こんなお爺さんにリキプロ塗っちゃったよ
723Socket774:2010/11/07(日) 21:29:02 ID:/berV2Jq
チラ裏
D1306とSDS2と、QuantaのT53を捨ててきた。
T53はGigaLAN付いてたりU160-SCSIが2chあったり結構豪勢なM/Bだけど、なぜか
FAN用3pinの配列が標準とは違う罠。これでFANを2つ潰したw
724Socket774:2010/11/07(日) 21:47:43 ID:P1boAGkr
725Socket774:2010/11/07(日) 22:13:20 ID:S+QNuKTk
なんだ、ただのネタか。ツマンネ。
726Socket774:2010/11/08(月) 00:16:05 ID:qScEAHox
>>693
Sandy BridgeはP6から離れすぎたろ

つうか、Pen以降どんどん離れてる

レスにあるようにuOPsキャッシュや物理レジスターファイル方式等、Netburst系の技術がどんどん入ってるしな
727Socket774:2010/11/09(火) 07:46:26 ID:ZRCITDd9
D1306とSDS2と、QuantaのT53

猛烈にホシイデス!!
728Socket774:2010/11/09(火) 12:42:20 ID:9wCqg+w1
一匹だけ釣れたみたいだね
729Socket774:2010/11/09(火) 20:01:40 ID:3sxSkWuB
>>727
D1306ならまだ何枚かあるから、鱈鯖1.4x2を付けて譲るよ。
専用のリモート監視ボードもある。

捨てアドよろ
730Socket774:2010/11/11(木) 18:13:43 ID:dEIDIkiW
みんなのマシンってまだ現役なのか?
うちはM29AかPL-P3/Xeon-Sのどちらかが逝かれたらしく、ひどく不安定になってしまった。
731Socket774:2010/11/11(木) 18:31:21 ID:EiLYApDs
>>730
現役の定義による。
実際にはサブマシンなので通常は、使っていない。
けれど急に必要とか?
片方は動画見ながら、ネットとか言う時は使っている。

あとXPでないと動かないソフト・ハードは重宝している。
732Socket774:2010/11/11(木) 20:28:22 ID:lYl5w07g
現役と言うか、最近1台組んで使い始めた。
グラボとSSDと電源とボタン電池は新品。
無音に近くて静かなのがイイ
733730:2010/11/11(木) 23:06:10 ID:dEIDIkiW
結構使っているんだね。
うちのはデュアル構成だから今までメインマシンで使っていたけど、ブルースクリーン頻発するから
P6F215でも入手してサブマシンとして使うことにするよ。
734Socket774:2010/11/12(金) 01:19:44 ID:3wPONilz
プライベートサブで使うね
最近は処理速度よりメモリ容量とグラボを重視した方が動作環境がマシなので
VIAマザーにしてる
735Socket774:2010/11/12(金) 14:07:13 ID:wCxHONWE
P3TDDE現役です。
736Socket774:2010/11/12(金) 20:52:33 ID:NcC2t1JI
615DFが現役
737Socket774:2010/11/12(金) 21:39:11 ID:+tsb+hod
>>735
羨ましい、探してるけど見つからないんだよなぁ〜…。
738Socket774:2010/11/12(金) 21:54:59 ID:KI8VkM3M
>>737
どうしても欲しい場合、eBayのアメリカで215ドルで出品してる奴が一人居る。
円換算で1万8千円+送料+関税

数量1個、即決価格だから、早い者勝ち?
739Socket774:2010/11/12(金) 22:04:17 ID:3EbLHAji
うちの家人も北森2.53GHZメモリ1Gの旧PCより鱈鯖1.4DUALメモリ3Gのほうが快適そうに使ってます。
740Socket774:2010/11/12(金) 22:14:24 ID:bMBIXTRI
流石にCPU、チップセット、メモリの性能じゃあ北森2.53GHzの方が速いだろ。
北森のマシンにメモリ積んでやれ、4GBまで積めるだろ。
741Socket774:2010/11/12(金) 22:19:53 ID:hhF+WljY
Pen4世代も865/875が出るまでは3スロットが主流ですがな
742Socket774:2010/11/13(土) 22:35:09 ID:7w0hbMK7
づあるの母板は死んで、今残ってるのは青ペンのmx3stのみになってしもた。
死んだ母板をヤフオクに出したら買ってくれた人が2人もいて嬉しかった。
743Socket774:2010/11/14(日) 22:07:41 ID:k2jWcUdO
そういうのってパーツ取りに使うのかね?
744Socket774:2010/11/14(日) 22:31:58 ID:OHznu1HL
そだよ
745Socket774:2010/11/15(月) 00:18:37 ID:QBQWY8jM
>737
P3TDDEは、普段使ってなくそろそろオークションに
出そうと思っている。

P3TDDE + PEN3-S1.4 x2 + ECCメモリ1G

この構成で相場っていくらくらいだ?
746Socket774:2010/11/15(月) 01:00:18 ID:Am+HgiUQ
2000円
747Socket774:2010/11/15(月) 01:02:15 ID:hLb5ZXto
2年くらい前に同等のラックマウント鯖が\1500くらいで売ってた
748Socket774:2010/11/15(月) 05:50:06 ID:cBLKp1Dg
TUSL2-C

壊れねぇな・・・・。
749Socket774:2010/11/15(月) 23:07:10 ID:/ydMQnu5
>>748
一生使ってろ!
750Socket774:2010/11/16(火) 04:07:42 ID:gQQuHFJ/
>>748
一升浸かってろ!
751Socket774:2010/11/16(火) 18:07:11 ID:9kYD22d3
大急ぎで動画編集する必要に迫られ、デュアルで組んだなー。懐かしい。

しかし高かった(笑)
752Socket774:2010/11/16(火) 23:31:02 ID:qksqBix2
ここの住人はこの頃の感覚で今も予算組んでるからな
なんとなく初期投資がかさばってしまう
753Socket774:2010/11/17(水) 01:02:29 ID:W9oXSuIz
無知な私にご教授下さい!

DVD266u_RNにHD3450/AGPをつけて24インチワイドモニターでHDCP環境に
してみたのですが・・・1920x1080だと全画面表示できません(HDMI)><?

画面に黒枠が出来て表示範囲は23インチワイド程度。
1920x1200だと全画面表示出来たので予想はつくのですが、そんなものですか?

GeForceFX7500/AGP(非HDCP・DVI)だと1920x1080で全画面表示できるので、
各社それぞれの仕様なんですかね?

HDCP対応のNVIDIA、Geforce7950GT/AGPなどが入手できたら試したいところです。
754Socket774:2010/11/17(水) 01:24:28 ID:y5qp9Ulk
今のカタはレジストリいじらないとそのへんおかしかった気がする
パネルサイズに合わせるとか、あのへんの項目がグレーアウトしてていじれない
755Socket774:2010/11/17(水) 07:09:15 ID:zc3GJoMU
いや、CCCでモニタのプロパティ開いて(上側にでかでかモニタのマークが出て、下に帯状に並んで小さくマークが出る画面の、下側選んで右クリ)
詳細設定に入れば、スケーリングの設定が出来る。
それでスライダを拡大側100%にすればいい。

3450AGPだとCCCも古いバージョンで止まってる可能性あるかな。
その場合、CCCの詳細表示で片っ端から項目差がして、スケーリングって文言探せ。
古いバージョンの方が少しは探しやすいから、なんとかなると思う。
756Socket774:2010/11/17(水) 14:58:14 ID:y5qp9Ulk
あぁ、ごめん 項目いじれなくなるのwin7限定だった
757Socket774:2010/11/17(水) 15:31:20 ID:W9oXSuIz
>>754-755 OSはWindowsXP(ProSP3)と言うのを忘れてました。
>>756 Win7ではどうするの?不具合が出なければ問題ないけど。

友人はPCIex16設計のAGPx8変換物はAGPx4では転送速度やバス幅の関係で
データー転送が追い付かず表示に異常が出ると豪語してました。が

H57+i5+PCIex16のHD3870XTでも同じ症状が出るんだけど・・・と言ったら
さり気無くスルーされました^^;おいおい・・。
その件もあり、どうも納得がいかずココで質問させて頂いた次第です。

Catalyst Control Center(CCC)のバージョンと調整箇所の画像
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ravian_rose_mmx300mhz/lst?.dir=/&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/ravian_rose_mmx300mhz/lst%3f%26.dir=/b5e3%26.src=ph%26.view=t&.view=t

*DTV(HDMI)⇒属性⇒GPUスケーリングを有効にする⇒縦横比の保持⇒適用。
 解決しない時は縦横比以外の2項目も試す。更に駄目なときはOFFにして
 下記を試すと大体解決すると言った結果が出ました。

@同じ項目のスケーリングオプション窓の下方にチェック項目があるので
 クリックして有効にします。

A上方にあるアンダースキャン、オーバースキャンのスライドバーを0%にします。
 *ツマミがグレイアウトしてますが動かせます。

B適用(A)をクリックすると一瞬画面が乱れて全画面表示になります。

〜ぼやきw〜
スケーリングオプションを初期設定でONにして置いて欲しいですよね><!
因みにNVIDIAは初期設定でONになってました^^;
これが原因でRadeon恐怖症になっている人居るんじゃないですかね?

〜お礼〜
的確なアドバイスありがとうございます。お陰で解決する事が出来ました。

〜追伸〜
DVD266u_RNでは1列6ピン補助電源を接続しなくても正常に起動できました。
贅沢に最近出ている高効率電源ユニットを搭載しようと思います。
758Socket774:2010/11/17(水) 16:21:35 ID:GfDgfpMh
解決出来てよかったじゃマイカ
759Socket774:2010/11/17(水) 16:25:09 ID:y5qp9Ulk
>Win7ではどうするの?
自分でレジストリいじるか、外部ツール使う

こういうのとか
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=125270
760Socket774:2010/11/18(木) 09:18:21 ID:jgQ1Pkup
1366×768のディスプレイで、似たような問題抱えていた友人がいたが
オメドラで問題解決していたな
761Socket774:2010/11/18(木) 09:44:19 ID:5ZU7KxG0
>>759
ガー!
英語はまだ許せる!
掲示板に赤文字で書くなよ!どこの糞メーカー?
読む気失せた…
762Socket774:2010/11/18(木) 10:37:21 ID:SpnuuPLQ
>>761
赤字はリンクと引用文だし。どうせ読む気も読む能力もゼロなリアルアホなんだろうが。
そんなものさえ読みたかったらCtl+Aでも押して反転でもして読めばいいじゃん。
763Socket774:2010/11/18(木) 10:43:34 ID:YYweFO7d
Ctl+A が面倒臭い  に1000パスタ
764Socket774:2010/11/19(金) 12:01:07 ID:SIzv6F93
俺は、Ctl+A が面倒臭い にオーマイパスタ
765Socket774:2010/11/19(金) 12:38:36 ID:1uDvK7aN
パスタ多いのは自作板らしく感じてしまう

766Socket774:2010/11/23(火) 10:22:16 ID:Gxrin8pm
CRTディスプレイで動画再生!
発色とか良くね?動きとかも?
今のマザーってサウンドがオンボだけど
この時代のマザーってサウンドボードが別に購入だから
音も良くね?(サウンドブラスターの1万位のボードだけど・・・)

ヘッドホン出力だから変わらないか・・・ orz
hoshu age
767Socket774:2010/12/09(木) 02:04:16 ID:Xj/UpP4c
CRT、味があっていいじゃないかー
いいじゃないかーいいじゃないかー
768Socket774:2010/12/09(木) 05:12:09 ID:7dN5CfSz
鼻毛鯖買えた
これはさすがに次元が違った
さらばじゃ皆の衆…ノシ
769Socket774:2010/12/09(木) 20:15:25 ID:Ug5qql0H
むしろ今まで鱈鯖しか持っていなかった事に驚愕した。
次元が違うとか、浦島にも程があるだろ・・・
770Socket774:2010/12/09(木) 20:58:32 ID:1Wzsv9ni
鱈鯖の前に鱈鯖無し!
鱈鯖の後に鱈鯖無し!
771Socket774:2010/12/09(木) 21:06:57 ID:x/2kiO6R
>>769
世間は広い物で、まだまだおまいさんの想像を絶する様な
オーナーもこの先居ると思う
2chで集まって談義するしか情報が無い以外の世界で
そういった連中もまた存在しうる場合もある

そう、此処は本のごく一部にしかない

また、どんなにインターネットを駆使しても、全く知れないオフラインの
世界にも存在する場合も無きにしも非ず
772Socket774:2010/12/09(木) 21:10:20 ID:Ug5qql0H
>>771
俺が悪かった。許してくれ・・・
世の中には10年前のFMVとか使ってる人も居るんだろうな。
773Socket774:2010/12/09(木) 21:42:14 ID:XOERiauc
>>772
俺が悪かった。許してくれ・・・
世の中には20年前のFM-TOWNSとか使ってる人も居るんだろうな。
774Socket774:2010/12/09(木) 21:45:34 ID:WJf49itV
20年前のTOWNS持ってても驚きはしないけど、それしかPC持って
なかったら驚くな。
775Socket774:2010/12/09(木) 21:54:47 ID:MTsHfC3M
子供が手元を離れて年寄りだけの世帯とかで
PCと言えるものが埃被ったFM-TOWNSだけとかはありえそうだけど
常用してるPCがFM-TOWMSしかないってのは考えにくいかと・・・
776Socket774:2010/12/09(木) 22:13:38 ID:5hC3iKMc
PEN2に部品取っ替えで、MEにて使用中。
HPのほとんどでフリーズするようになったので、マザボを取り替えたい。
良いのないですか?
777Socket774:2010/12/09(木) 22:54:20 ID:XOERiauc
E3300かE3400と、G41で組めば、格安で組みあがる。
LGA775だから、枯れた規格だが。


それとも、PEN2が流用できるマザボって意味か?
778Socket774:2010/12/09(木) 23:32:01 ID:5hC3iKMc
すみません、言葉足らずでした。
VALUESTAR VS23D S5 DA2 を
そのまま使えたらと思ってます。
本体は横置きの昔のやつです。
CPUはWINVISTAか7が使えると最高です。
779Socket774:2010/12/09(木) 23:40:09 ID:Ug5qql0H
>>778
Windows Vistaや7はCPUじゃなくてOSね。
ここは自作板なんだけど、PC自作したことはある?
780Socket774:2010/12/10(金) 00:02:12 ID:WJTwuWMD
一々相手しないで新しいPC買えの一言で終了だろ
781777:2010/12/10(金) 00:06:57 ID:HEJrcNAU
PEN2自体、12、3年前のものだから、流用できる部品はほぼない。
強いて上げるのならば、CD-ROMドライブと、必要ならばFDドライブ、
キーボードとマウス。あとは、CRTぐらい。
いずれにしても、現在では、残念ながら使用価値がない。
自作するなら全取り替えすることになる。

3Dゲームなんかしないで、ネットとビジネス用途ならば、
CPUをCeleronE3400、マザーボードをG41 Express チップセット
で組んで、メモリーをDDR3-1066、HDD、DVDマルチドライブ、PCケース、
WIN7のDSP版等で、うまく組めば5万円以内で済むこともある。
良かったら以下のサイトを参考に。

http://ringoon.jp/50k-jisaku-pc.html
http://ascii.jp/elem/000/000/467/467801/

メーカーPCとは違い、ディスプレイやOfficeは別途用意する必要がある。
また、3Dゲームをするのならば、最新のCoreiシリーズを検討するとよいよ。
高いけど。
782Socket774:2010/12/10(金) 00:10:43 ID:fRn3bWeL
なんでCeleronなんだw
PentiumDual-Coreなら分かるがw
ショップを跨げばプラス1000円程度で買えてキャッシュも2倍なのにw
783Socket774:2010/12/10(金) 00:15:02 ID:EbmuqwZM
K6-2のvalustarケースにi7で組んだぜ・・・
784777:2010/12/10(金) 00:21:08 ID:HEJrcNAU
>>782
PII使ってたんなら、Celeronで十分かと・・・。
コスパじゃなくて、格安で紹介してみた。
まあ、どちらでも、WolfdaleはOC耐性高いよね。
785Socket774:2010/12/10(金) 00:37:27 ID:hM8HOzrV
>>782
一般的にはE3200でも充分な性能じゃね?
今売ってるのではE3300が3980円くらいか。

>>783
でかした。うpプリーズ
786Socket774:2010/12/10(金) 07:02:04 ID:+rABO7P9
>>778
なんでこんなスレに流れ着いたか知らんが、VS23Dをアップグレードしたいのなら
市販のマザーボードをその筐体に入れる事は出来ないね。

CPU、メモリー、HDD、PCIカード増設ってことになるけど、CPUは440LXだから
FSB66MHzのものを選ぶことになる。Slot1-Socket370変換下駄を使って
Celeron766MHzが最高速だろうね。
またはPentiumIII-S1.4GHzをFSB66MHzで駆動させて700MHzで動作させるか。
メモリーは512MBまで増設可能、というか512MBに増設しないとWindows Vista/7は
そのPCにインストールさえ出来ないはず。
PCIスロットは3スロットしかないが、その中でグラフィックカード、LAN、USB2.0、
SATAコントローラは増設したいところ。
グラフィックカードはEVGA GeForce8400 GS PCIというものを使えば
多分700MHzクラスのCPUとあわせてフルHD動画も再生出来るようになるはず。
http://www.evga.com/products/moreinfo.asp?pn=512-P1-N724-LR
あとの増設は複合インターフェースカードを使うと良い。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?cid=79&mode=1
とかの商品をね。

どれももう新品では手に入らないようなものばかりだから手間もかかるし、
金額のワリには性能もそれほど上がらないけど、それでも今使ってるものを
どうにかしたいというのならどうぞ。
はっきり言って、中古でatomマザーを2-3千円で買ってそれを使った方が
マシなレベルだよ。
787Socket774:2010/12/10(金) 07:35:28 ID:FF7BuEA7
fsb66なら鱈セレ1.4@924MHzが最速じゃね?
グラボは入手可
http://kakaku.com/item/K0000082394/
788Socket774:2010/12/10(金) 12:35:21 ID:08NWLn9/
>>786-787
オーイ、440LXにはSSEバグがあるから、河童以降を載せるとWin2000より新しいOS使うとクラッシュするのをお忘れでないか。
後、その世代のPC98-NXはマザーがATXじゃなくてNLXだったように思うが。
メーカー製PC素直に買い換えるか、自作するか、どっちにせよ総とっかえだ罠。
789Socket774:2010/12/10(金) 14:37:22 ID:0m08gMop
440LXの強化ならVIA C3を使うのがベストかと。

☆Ezra-TまでのコアならSSE非対応なので440LXでもフリーズしない
・Ezra-TまでのコアでもMMXと3DNow!に対応している
☆CrystalCPUIDで倍率設定できる
 (Samuel2かEzraなら66MHz×12の800MHz、Ezra-Tなら66MHz×16の1.06GHzまでいける)
・消費電力が小さいから古いPCの電源でも十分動く
・発熱も小さいから冷却も気にしないで済む

ぐぐれば440LX機の強化でC3を使ってる先達の例もけっこうある

よってヤフオクあたりで電圧設定の出来るSlot1→Socket370ゲタと
Ezra-T/Ezra/Samuel2のC3を探すのが今のマシン強化にはベストだと思う。
790Socket774:2010/12/10(金) 16:18:28 ID:fq7292pM
すみません、返信遅れました。
NX VS23Dの件ですが、皆さんの意見を伺っていると、これ以上のアップはやめた方が良さそうですね。
CPUを載せ替え出来るタイプでセレロン733MHZにしたり、メモリ増やしたり、HDDを30Gにしたりとこれまで長生きさせたので、愛着がわきすぎました。
マザーボードを変えられれば安価で、しかも箱だけでも使い続けられるかなと思ってました。
限界点を超えているのがハッキリさせることが出来ましたので、家庭内サーバーとして第二の人生を考えてあげたいと思います。
791Socket774:2010/12/10(金) 16:23:32 ID:08NWLn9/
確かにNehemiahを除くC3はSSE持ってないからLXで使えるけど、CMOV命令も持ってないからアプリによっては死ねるぞ。
そもそもEzra-Tなんてヤフオクでも滅多に見かけんわけだが。

しかし、スレ違いの上に板違いな話題だな。
それだけ過疎ってるって事なんだろうが・・・
792Socket774:2010/12/13(月) 11:50:00 ID:f78AArm/
133Tに鯖1.4SとSSD+2T/HDDをつけてメモリも最大積載で
XPからは以降できないからAGP版GF7950つけて
もちろん電源なんかこの時代の12V出力じゃ無理だから低出力GOLDに換えて・・
もう弄るとこねぇよ
それでもアプリも動画もゲームも現役レベルでなんとか使える程度

動くかわからんがPT2でもつけてみるか
VGAはこの時代のものでも大丈夫としても旧世代ボードを無理矢理拡張してるから
PCIにSATAもLANもUSBも積んで帯域足りるかなあ・・
いやそれ以前に視聴だけでもCPU耐えられるか解らんw
793Socket774:2010/12/13(月) 12:07:13 ID:Skq9qS6x
>いやそれ以前に視聴だけでもCPU耐えられるか解らんw
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-123.html
794Socket774:2010/12/13(月) 13:36:02 ID:GrkLI4wk
>>793
いやそれPCIビデオカードでの検証だし。
AGPしか空きが無いとフルHD/ブルーレイの再生支援はキツクね?
選択肢がHD 4350くらいしか無いような…
それともDxVA CheckerでTweakしてやればHD 3650/3850でもイケるんだっけ?
795Socket774:2010/12/13(月) 14:12:59 ID:f78AArm/
解らんけど7950の支援は利いてないぽいし
いや、一応対応してるけど
h.264とかXPだと無理なんだっけ?
無謀かな
メインマシンにチューナー付けてないし鯖に換装検証不可
796Socket774:2010/12/13(月) 14:49:21 ID:GrkLI4wk
OSの問題じゃなくて、NVの7xxxはVP1世代だからハードウェア(ビデオプロセッサ)でのフルデコーディングには対応してないよ。
CPUにも結構な負担がかかる。
8xxx世代以降じゃないと。
んでVP2世代以降のGPUはPCIでしか出てない。
797Socket774:2010/12/13(月) 15:20:25 ID:f78AArm/
トン
昇進計画練ったが
心おきなく本来の窓際PCに戻ります
798Socket774:2010/12/13(月) 15:34:11 ID:9SAL5u64
窓際PCw
799Socket774:2010/12/13(月) 15:45:34 ID:2k4wYavf
つーか、AGPのラデを使うって選択肢は無いわけねw
800Socket774:2010/12/13(月) 16:05:14 ID:2k4wYavf
>>794
一応HD 4650/4670のAGP版があるやん。
このクラスまで行くと完全にCPUとメモリがボトルネックになるけどw
801Socket774:2010/12/13(月) 16:47:04 ID:f78AArm/
ラデそれなりに安いけどXP使いだから7950にしました
CrystalMarkとかベンチだけならかなりなもんだけど実用レベルでは?でした
もう手に入りつらいしヤフオク逝きだけは避けたい・・
802Socket774:2010/12/13(月) 17:58:39 ID:2k4wYavf
あー、GDIアクセラレーション無くなったから云々を信じてるクチ?
いまはドライバで改善されてっから使用感は別に変わらんよ?
元々DX9からGDI以外の2D描画はD3D経由だし。
困るのはDX7世代の2Dゲー位だよ。
803Socket774:2010/12/13(月) 19:52:26 ID:E/SrqysE
>>801
何で?XPにラデは駄目なの?
804Socket774:2010/12/13(月) 22:32:47 ID:oUuDA3yq
HD2xxxの初期の頃はね。
805Socket774:2010/12/13(月) 23:04:38 ID:f78AArm/
もういい加減スレ違いなんで最後に
当時メインマシンもXP機でD10以降のボード買って痛い目みたんで
より非力な鱈でそこらのデチューンを避けたかったからです
ラデでもいいけど2系以降はダメなので動画支援とは無縁だし
となるとハイエンドD9c世代のハイエンドボードGF7950、1950XTXの2択からバランスの良いGFにしただけ
806Socket774:2010/12/13(月) 23:57:03 ID:oUuDA3yq
>>805
だから今は特に問題無いって言ってるじゃん>ラデ
807Socket774:2010/12/14(火) 01:10:51 ID:7zdmQwM/
お前もしつこいな
808Socket774:2010/12/14(火) 09:30:35 ID:yFXn6hsi
別人の書いたレスとひっくるめてしつこいとか言われてもなー。
まあ「最後に」って断ってる奴にレスするのもどうかとは思うが。
809Socket774:2010/12/14(火) 10:03:58 ID:arfe7eZZ
単にラデが嫌いなんだろ、ほっといてやれよ。
これ以上続けたきゃVSスレにでも行ってくれ。
810Socket774:2010/12/14(火) 15:55:27 ID:FeKIJYKb
matrox最高でんがな
811Socket774:2010/12/14(火) 21:19:38 ID:kdlZTq5I
クロシコのUSB3.0/PCI入れなきゃなあ!w
更にコンデンサ全交換だ!まだまだやる事はあるぜよ!

S3 CHROME 540GTXのAGP版があれば選択肢の一つに入るよな。
812Socket774:2010/12/16(木) 21:47:36 ID:XMmYpx20
USB3.0カードかぁ
Pen3Sの環境で本領発揮出来るのかな?
試した事が無いけど、スループット向上になればちょっと興味があるな
813Socket774:2010/12/17(金) 07:00:51 ID:aeQkXRVc
440BXでUSB3.0使った時のCDM3のスクショが有るよ
ttp://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-130.html
814Socket774:2010/12/17(金) 12:39:06 ID:3kdPKTaf
毎度毎度、宣伝ご苦労様です。
815Socket774:2010/12/17(金) 13:35:29 ID:aeQkXRVc
誤爆?宣伝?
440BX USB3 のキーワードでググッて最初にヒットしたURLを張っただけなんだけど?
816Socket774:2010/12/17(金) 13:47:44 ID:FRcpLOae
たまには、使ってやるか?
P3Sは、マイコン開発?工作?プログラム開発専用機となっている
817Socket774:2010/12/17(金) 19:36:54 ID:R76CObkx
>>815
自分じゃ何の成果も報告できないくせに中の人をネガってる馬鹿がいるだけだ。スルー推奨。
818Socket774:2010/12/28(火) 04:46:58 ID:ChGAQdYP
コアi7よりもキビキビ動くPentium3-S
819Socket774:2010/12/28(火) 12:41:16 ID:bNP9ZkQ9
実際にはあまりのもっさり感に(^ω^#)ビキビキだけどなw
820Socket774:2010/12/28(火) 15:54:11 ID:zSbyc9ye
だれうま
821Socket774:2010/12/28(火) 18:54:53 ID:8jIUi4qa
>>794
AGPでHD4650 1GB DDR2 AGPなんてのあるよ。
いっぱしに6pin電源を要求してくる。
確かに快適だけどね。

実際今それを挿してるマシンから書き込んでる。
822Socket774:2010/12/28(火) 20:27:22 ID:QQyg3Xen
>>821
環境教えて!パトラッシュ!
823Socket774:2010/12/29(水) 08:02:10 ID:0EJV27nG
アッハ〜ン、ヘレン♪
824Socket774:2010/12/29(水) 08:28:20 ID:bQGBGBjt
>>822
スマン。
それは鱈鯖ではなくPen4 2.8CGHz@D865GLC。
Vistaだから最近のビデオが必要で割高だったけどオクの中古で仕方なく買った。
急に快適になったのは確か。

DVD-Videoの再生負荷なんぞ1l程度か?
タスクマネージャーが何lも食ってるのは腹立たしいほど。
>>824
www
826Socket774:2010/12/29(水) 09:45:41 ID:s9psO3RY
自演している変な奴が湧いている
827Socket774:2010/12/29(水) 11:04:15 ID:bQGBGBjt
>>836
おいらは自演なぞしてないがな。
だいたい>>825のコテハンとは書き込み内容も書き方もが全然違うでしょ。
ともあれこのHD4650 1GB DDR2 AGPカードは手放せないなぁ。
828Socket774:2010/12/29(水) 11:22:01 ID:driCNTgQ
RadeonHDは動画再生支援にSSE2を要求してくるから鱈鯖では
まともに機能しない。

もし、それ知ってて書いてるなら、確信犯だろ。
829Socket774:2010/12/29(水) 15:02:26 ID:6+OA+KW9
はいダウト。
UVDの再生支援機能そのものを利用するのにSSE2は要らない。
BXスレ等他スレで検証済み。
ATIStreamが利用出来ないってだけ。
830Socket774:2010/12/29(水) 18:38:00 ID:driCNTgQ
はいはいダウト。
BXスレで検証済み。
UVDでも最凶ハルヒはSSE2を使ってるのが検証済み。
つまり、動画の形式次第でSSE2が使われる場合と使われない場合がある。

その点、鱈鯖でもG98/GT21x/GF1xxコアのGPUなら問題ない。但しPCIだけどね。
831Socket774:2010/12/29(水) 18:40:15 ID:iIxOc7ZE
ダウト (doubt) は、英語で疑念を意味する。
832Socket774:2010/12/29(水) 18:47:35 ID:sVi/gZ2p
最凶ハルヒは最初からUVD2.2非対応の規格外動画。
SSE2がどうとかまったく関係ナシ。
再生支援マトモに効かなくて当たり前。
どこ読んでたんだかw
833Socket774:2010/12/29(水) 18:51:19 ID:driCNTgQ
440BXの前スレ914辺りから960くらいまで読むと判る
正確にはUVDじゃなくAVIVO HDがSSE2を使ってるって事らしい。

ゲフォなら鱈鯖でも余裕で再生出来る動画がラデだと不可な事が多い。
834Socket774:2010/12/29(水) 19:25:01 ID:6+OA+KW9
馬鹿だね。どうせあわててキャッシュサイト漁りに行ったんだろ。
なんで"等他スレ"って書いたのか理解出来なかったんだね?
PCIビデオカードスレでPen4マシン使って検証した人の報告がちゃんと挙がってるんだよ。
SSE2があって、ATIStream使えても最凶ハルヒの再生はUVD2.2じゃ無理なの。
後、AVIVO HDはあくまでも総称であって個々の機能を指す物じゃないんだよ。
835Socket774:2010/12/29(水) 19:36:04 ID:sES/xJWJ
Pen3-Sと関係ない話はよそでやってくれ。
836Socket774:2010/12/29(水) 19:40:22 ID:driCNTgQ
>SSE2があって、ATIStream使えても最凶ハルヒの再生はUVD2.2じゃ無理なの

HD4670AGP+ネトバで最凶ハルヒ再生OK
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-126.html
837Socket774:2010/12/29(水) 19:47:15 ID:SK46Mvpd
あーあー、こっちでも宣伝始めちゃったよ…
838Socket774:2010/12/29(水) 19:59:20 ID:0ugCpa06
あんなわざと重くしたような動画なんか何の参考にもならんだろ。
HD動画スレの馬鹿どもが再生して喜んでるだけだ。
839Socket774:2010/12/29(水) 20:01:48 ID:driCNTgQ
とにかく、鱈鯖でラデ使うなら動画は再生出来ないのが結構あるって考えた方が良いと思うよ
特に、今後は増えてゆくと思う。

PT2でためた動画とか拾ってきたHD動画を鱈鯖で再生したいならゲフォ一択
840Socket774:2010/12/29(水) 20:43:05 ID:6+OA+KW9
救いようが無いな。
引っ張って来た記事とSSの内容位確認したらどうだ?
負荷を見れば明らかにハードウェアデコードだけじゃ足んなくてCPU使ってんじゃねーか。
Dual Xeon 3GHzのマシンだぞ?

とりあえず>>835に釘を刺されたからこれで引っ込む。
後はいくらでも吠えるなり勝利宣言するなりどうぞw
841Socket774:2010/12/29(水) 21:05:15 ID:0ugCpa06
>>839
MPEG2-TSなんてCPUだけで余裕で再生できるだろ。
よくわかりもしねえのに適当なこと言うなっての。
842Socket774:2010/12/29(水) 21:27:30 ID:SK46Mvpd
コイツ、440BXスレでも延々とやってんだぜ
843Socket774:2010/12/29(水) 23:23:43 ID:jTVA5COC
スレッドが伸びてるな

よしよし
844Socket774:2010/12/30(木) 00:41:47 ID:3HiajWpV
>>842
お前さんの的外れな叩きもいい加減ウザいよ。
そろそろすっこめ。
845Socket774:2010/12/30(木) 02:16:59 ID:BzyTjCje
さすがにPen3では今の時世辛いとは思うが、生れ持った本来の仕様の
鯖用途で使ってる人はまだ居そうだな
俺はマザーが一年程前に壊れて、代理でCeleron420を1.2Gに固定して
Vcoreも1.00Vにして鱈鯖っぽく使ってるけど
まぁ500円程度で420が買えたので、コスパ的に惰性で使ってるけど
846Socket774:2010/12/30(木) 20:10:36 ID:2cEgPoNB
似た様な状況だな
こちとらDualマザーが脂肪後、Athlon64×2 3800+へ移行
栗で1.4Gに常時設定(PenVSを偲んで)、電圧は0.875V、メモリは4G

体感的にはPenVS1.4Gと大して変わらん状態
L2キャッシュが各コア512づつなので以前使っていたPenVS1.4Gと似たような具合もいい
ただ足回りがDDR2やSATA2などといった周囲に変わっているのでモタモタ感は無くなったな
847Socket774:2010/12/31(金) 12:14:45 ID:aZIvMI7D
「今はやめとけ、時期が悪い!」
と言われてしばらく経ちました。
そろそろPIII-S1.4Gから乗り換えてもよろしいでしょうか?
フルHD動画とかが辛いんです><
848Socket774:2010/12/31(金) 12:33:29 ID:HV2ySCzy
前がいつだったのか言わないと。
というかこの時期にそんなこと言うってことは、新CPUが来春に控えてる事を知っててわざと書いただろw
849Socket774:2010/12/31(金) 13:07:26 ID:DiGGV28o
E3400とG31板がいいんじゃね?
フツーにフル動画見られるし、何より、安い。
850Socket774:2010/12/31(金) 14:46:23 ID:7o+jSRQW
んだな。どうせ2chくらいしかやらんし。
851Socket774:2010/12/31(金) 16:51:31 ID:DHb/v/Tm
Pen3-Sと関係ない話はよそでやってくれ。
852Socket774:2010/12/31(金) 20:31:52 ID:vPn3GtSD
最近書き込みが少なくなったと思ったら、やはり寿命を迎えたオーナーが
増えてきたのか・・・
まぁ時期的にそんな所だろうな。
リリースされて結構経過してしな。
俺もあぽーんしてもうちょっとで1年になるかなぁ。
今はE7200にバトンタッチしたけど。
853Socket774:2010/12/31(金) 20:55:03 ID:GMQEwpTQ
あげ
854Socket774:2010/12/31(金) 22:26:20 ID:JLSp1x6l
鱈より省エネで性能も圧倒しているセレロン4xx辺りが500円ぐらいで買えるもんな
さすがにもう鱈河童の時代も終わった
855Socket774:2010/12/31(金) 22:59:54 ID:Cp8o+Yy6
あのさ。隔離スレまでわざわざ出かけて来て「鱈河童に時代も終わった」キリッ)とか余計なお世話なんだよ。
いいからどっか行けっての。
856Socket774:2010/12/31(金) 23:07:00 ID:3Y7jwVq4
>>854
Pen3S1.4G使ってるが、俺ももう限界だわさorz
しかも俺の場合はシングルかつメモリ上限512だ
Sandyにちょっと期待している
Sandyを買うといった意味ではなく、型落ちの1156狙いなんだけど
857Socket774:2011/01/01(土) 05:09:39 ID:frgZHKjr
メインで鱈鯖を使う事に、今頃になって限界を感じる奴って凄いと思う。

俺は6〜7年前に既に限界を感じてAthronXPとPentium4の両方買って
メインは、そちらに移行したし、今ではAtomがリビングに有るし、Core i7
がメインになってる。

けれども、今でも鱈鯖を使ってる。
新しく作ったアプリの動作検証や、昔のアプリを使う時に使ったり、
ネットにアクセスする時の予備や、その他、用途は色々あるし、
これからも、壊れても修理しながら鱈鯖を使い続けると思う。

乗り換えるんじゃなくて、鱈鯖をセカンドPCに移行すれば悩む必要ない
と思うよ。
858Socket774:2011/01/01(土) 08:39:11 ID:lTF0WOZX
もう疲れたよ、パトラッシュ・・・
859Socket774:2011/01/01(土) 10:30:36 ID:frgZHKjr
疲れて天国へ行くのは自由だと思うよ。
860Socket774:2011/01/01(土) 16:42:07 ID:PW8O4DZX
親父はPen3 700MHzのノートで年賀状作ってた。
861Socket774:2011/01/02(日) 20:38:17 ID:1hUVmNks
サーバー用途でPenitum3-S1.4Gを使ってる人ってかっこいい
コア2なんとかを使ってる人はニワカって感じ
862Socket774:2011/01/02(日) 20:43:40 ID:6vP+3/cR
XEONorOP>>>>>>PenVS>>(越えry)>>Core2orPhU

こんなとこだろ
863Socket774:2011/01/03(月) 21:35:35 ID:VivlDmqy
赤ん坊を抱えた女はスリです。
864Socket774:2011/01/04(火) 02:08:10 ID:G23iyxUW
犯人はヤス
865Socket774:2011/01/04(火) 12:23:42 ID:b6XjofnH
866Socket774:2011/01/06(木) 02:36:37 ID:sjsen3WB
>>857
俺はE1200へシフトしたが、おそらくここの住人の人達のPentium3-S-Dualの方が
快適ライフですごしている事だろうと思う
同じCPUでも俺の場合Celeronでしかも1.6Gなので、いわゆる7掛け換算だとPentium3-S1.4Gより劣る
しかもDual-Coreの癖にキャッシュは2コアで512共有ひとつしか無い
メモリも4G搭載してはいるが、ここの住人ならハナっからその程度は搭載している筈だし
中にはSATAやSSDを導入している住人も居るだろう

時代こそはズレているが、俺のE1200より快適なPCを使っているここの住人の人達が裏山だ
867Socket774:2011/01/06(木) 22:25:49 ID:KVh2fhQy
移行組が多いみたいだが、これも時代の流れか
868Socket774:2011/01/06(木) 22:28:44 ID:TcglmDk7
てs
869Socket774:2011/01/07(金) 01:55:03 ID:T3r0KRoz
>>866
いい加減、つまらない妄想はやめろ。
P3Sなんてゴミは投げ捨てろ。

Celeron Dual-Core E1200 (1.60GHz)
π104万桁→40秒
 
Athlon64 X2 3800+ (2.00GHz)
π104万桁→45秒

ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page217.html
870Socket774:2011/01/07(金) 01:59:37 ID:Vk/TLxZ7
>>869
PentiumIII-Sも今となってはゴミなのは事実だけど
それ以下の鱈セレだの815だのといったゴミ以下なの使ってる連中に
指導してやったほうがいいんじゃないか?
871Socket774:2011/01/07(金) 04:41:57 ID:YfInQsJD
スレ違いになるけど親近感わいたので書くぞw
俺は年末まで815河童セレ800メインマシンとして使ってたんだぞ〜
872Socket774:2011/01/07(金) 07:53:36 ID:9Fb62CZj
ノートはPentiumMを使い続けてる。
あまり不満は無いのが不思議だ。
873Socket774:2011/01/07(金) 10:57:22 ID:LtXhnBAm
2ch見るならキビキビ動くPentium3-S1.4Gが最速
874Socket774:2011/01/07(金) 12:16:16 ID:D3rWidgb
ちょっとこのスレに浸かり過ぎたようだな。
すこし会社休め。
875Socket774:2011/01/08(土) 00:15:06 ID:suIqLVi6
MSIの694D Pro2ってDual Processor、memory MAX2Gの
板持ってるんだが、おまいらならどう料理する?
876Socket774:2011/01/08(土) 00:18:07 ID:pjxeUqJn
年末にとうとうP3TDDEが壊れたぜ(涙)
dualにしてメモリ4G積んで、RAID組んだりして沢山金使ってきたが
とうとうお別れだな・・・

BIOSさえ立ち上がらず、動いたときは5分ぐらいして固まるのは
電源が駄目なのかな?まだ望みはあると思う?
877Socket774:2011/01/08(土) 00:21:04 ID:Od+yj4GE
塩味だな
878Socket774:2011/01/08(土) 00:34:12 ID:1DxSHc5V
>>876
コンデンサの状態はどうなの?

ちなみに俺は2001年秋〜2009年初頭までPenIII-S 1.4GHz(Win2000)使ってたけど、
株の売買ソフトがヴァージョンアップされる毎に重くなり
プチフリーズを多発するようになり死活問題化したので
仕方なくLGA775に乗り換え、現在Q9550(WinXP)で安定稼働中

んでもPenIII-S1.4GHzと、2枚のP6S5ATは静態保存している
俺のP6S5ATのコンデンサは見た目は特に変化無いがドライアップしてる奴があるかも
なにしろG-Luxonがてんこ盛りだし
今度固体コンデンサに付け換えてみようかな
879Socket774:2011/01/08(土) 01:02:04 ID:suIqLVi6
>>878
火入れたのは1年以上前ですが、
見た目は液漏れも妊娠もしてないけど。
河童1個しか手元にないし、使い道がまるで無いんですよね。
880Socket774:2011/01/08(土) 01:36:58 ID:pjxeUqJn
>878

マザーを目視した限りでは、コンデンサは液漏れも妊娠もしてなかった
HDDの寿命を一番に疑ったけど、BIOS起動でコケルから無関係かなぁ?と・・・
運良くOSが動いても5分くらいして固まり、更に起動しなくなるのを見ていると
Pentium4のマザーが壊れたときと同じなんだよね・・・
テストする環境が皆無だから、技術のない自分が恨めしい
881Socket774:2011/01/08(土) 01:52:10 ID:suIqLVi6
俺はレスもらってなかった
しかも鱈非対応マザーだったorz

>>880
似た現象起きたことあるかも。
河童133*7.5の石使ってて、マザー電池が飛んで、
BIOS設定リセットされてた。
原因はFSB100に落ちてたのをFSB133にしたら治った。
いまはジャンパでFSB133固定にしてる。
882Socket774:2011/01/08(土) 02:58:40 ID:pjxeUqJn
>881

電池も疑ってるんだけど、電源コード抜いてもBIOSの設定が
リセットされないんだよね・・・
883Socket774:2011/01/09(日) 23:29:27 ID:RCx4YHF3
極端だが、一日程度放置してみてはどうだ?
電池抜いて

884Socket774:2011/01/12(水) 19:30:37 ID:nHU6uO4i
いずれにしろ電源は買い替えの時期なので普通に買ったらよいと思われ、
もし別のマザーに乗り換えるにしても、新しい電源はそのまま使えるので
無駄にはならない。ボタン電池も買い替えの時期だから新しいのに交換すれ
ばよいと思う。失敗しても100円程度
885Socket774:2011/01/12(水) 21:55:12 ID:PgaHJxir
TUSL2-C
PV-S 1.4Ghz
radeon 9600pro
win2k sp4

今日も元気です。
886Socket774:2011/01/13(木) 08:54:10 ID:hJJFzJ/r
>>885
きびきび感では最新のPCに劣らないな
887Socket774:2011/01/13(木) 11:08:21 ID:zgc2MiQb
いつまでもつまんねーネタ引っ張る真性基地外うぜー
お前みたいな奴がいるからこのスレが他のP6系スレから見下されんだよ。
888Socket774:2011/01/13(木) 12:27:26 ID:9lLNr4gB
firefoxが重すぎてつらい
889Socket774:2011/01/13(木) 22:31:31 ID:wskDF/3S
operaどうよ?
890Socket774:2011/01/14(金) 23:55:19 ID:yirfmnsb
マルチスレッド用FireFoxってまだなの?
891Socket774:2011/01/15(土) 00:05:24 ID:7qb5Mc4h
Chrome使えよ

タブの数だけプロセスがボコボコ増えるから
鱈鯖Dualの性能をゴリゴリ活用できるぞ
892Socket774:2011/01/15(土) 23:24:33 ID:PTVpjE1g
googleOSはまだか
893Socket774:2011/01/22(土) 00:17:05 ID:Qlxymg++
今日も24時間NYで働いてます
消費電力も少ないし最高
894Socket774:2011/01/22(土) 02:30:07 ID:LJcm4cc0
ふむ、ニューヨークとな
895Socket774:2011/01/22(土) 02:40:41 ID:EWsxyqrR
NYじゃ老朽化した電線がショートして地下爆発が頻発してるらしいな
896Socket774:2011/01/22(土) 13:25:39 ID:UCmEYvNC
HDDが、とんだ!!
130Gのファイルが・・・
復旧記念カキコ!
897Socket774:2011/01/22(土) 14:03:22 ID:5yUtRp3H
折角のエロ画像集が・・・とんだ災難だったね!
898Socket774:2011/01/22(土) 18:40:24 ID:b/4NWUte
俺のP3TDDEはメモリが3Gまでしか認識しない
ECC REGメモリ1G×3枚、SAMSUN製なのだが、なぜだろう?
899Socket774:2011/01/22(土) 19:42:45 ID:deUOLhiQ
1GB×3枚だからじゃね
900Socket774:2011/01/22(土) 20:06:57 ID:jOkvnR9y
Up to 4GB SDRAM(8BANK)

仕様的にはいけそう。
スロットが死んでるとか?
901Socket774:2011/01/22(土) 20:25:36 ID:UCmEYvNC
ダッー!!
”コナンの犯人の特徴は、有名な声優を使っている事”
と聞てしまった為、犯人が分かってしまった・・・
犯人が分かっているものを見るのは、面白くない
902Socket774:2011/01/22(土) 20:28:03 ID:UCmEYvNC
見事な誤爆www
903898:2011/01/22(土) 21:20:22 ID:Gb/r1xmi
>>899 そうですよね。メモリは複数もっていて認識しないんですよ
>>900 一枚ずつ各スロットやってみます。4GB仕様的にいけるんですけどどうしても4枚刺すとだめだったんで
何か別の問題あるのかなと思いまして聞いてみました。4GB認識してもOSで消えちゃいますけど刺さってないのも気持ち悪いかなと。
904Socket774:2011/01/22(土) 22:32:18 ID:EWsxyqrR
仕様ではいけるけど、動作確認のとれてる1Gモジュールってなかったような
905Socket774:2011/01/23(日) 02:59:03 ID:pCN/NyA1
これってi810Eにはのらないの?
906Socket774:2011/01/23(日) 09:34:24 ID:CkYJ4WxH
>>903
ウチのP3TDDEはElpida製(チップはHITACHI)だけど、1G*4枚刺しで3.47G認識してるよ。
ただSlot#4のSPDは見れなかったり512Mと認識されたりする。
907898:2011/01/23(日) 13:15:58 ID:KXqxxEsY
>>906
レスありがとうございます。色々やってみましたが、当方の環境では認識できませんでした。
いまさら投資もできないのでこのままで行こうと思います。
ありがとうございました。SSD買ったんで最後に遊んで見たいと思います。
908Socket774:2011/01/27(木) 02:11:53 ID:ZX85K6Cr
ジークフリード(Siegfried)ジークフリート
909Socket774:2011/02/01(火) 19:25:26 ID:cC3FQR3i
しゅ
910Socket774:2011/02/03(木) 17:21:40 ID:+/dMcKb7
そろそろスレの終わりが見えてきたわけだが、この先どうするんだ?
スレ統合は向こうからもお断り状態だし、次スレ立てるのか?
それとも自然消滅か。
911Socket774:2011/02/03(木) 18:54:47 ID:dipRNLPx
消滅でいいんじゃないの?
スレと関係無い雑談ばかりでPenIII-Sの話題なんて別に話すような事もう無いだろ
912Socket774:2011/02/03(木) 19:07:26 ID:rjvhCYl3
消滅賛成

別途370スレもあるし、こっそり談義に参加してもここの元住人なんて分からんだろ

それにここの勢いなんてコンマ台だし
913義妹持ち:2011/02/03(木) 21:14:50 ID:xysJWY+a
家の中からシングルだけど鱈鯖1.4GHz@6VTXE, 1.5GB, MX440が出てきた。
Dualだったら良かったんだけど。

XPの入ったHDD突っ込んだら(SSE2のない)PenIIIにしては意外に軽快な動作。
NICもIntelが挿してあるし、とりあえず台所にでも置こうかと思ってる。
914Socket774:2011/02/04(金) 08:03:45 ID:TyE6EYDN
>>906
うちのもP3TDDEでSAMSUNG純正REG-ECCメモリ1GBの同型4枚で4枚挿ししてるんだけど、
最初の頃は、エベレストなどで4枚ともSPD見れてたのが、
ある日、PCが突然落ちた時があって、それ以降3枚しかSPD見れなくなった。
1枚だけSPD飛んでしまった。だけど容量は減ってないし使えなくなったわけではないので、
今も4枚挿しで使ってる。ちょっと気持ち悪い状態ではあるんだけど。
PCが落ちた原因については、確証は持てないんだが電源ユニットが怪しい気はしてる。
電源ユニットの交換してみたいとは思ってるんだが、
最近のは白いコネクター付いてるのないんだよな・・・。
915Socket774:2011/02/06(日) 08:19:37 ID:+HrBxuV3
他のクソ野郎共と統合するくらいならば、あえて名誉の消滅を選ぼう!
PenIII-Sに栄光あれ!!
916Socket774:2011/02/06(日) 17:52:22 ID:cxkSOI4w
まだ捨ててはないけど、しばらく使ってないもんなぁ。
このスレ終了で消滅したら、記念に一度vistaで仮組みしてみよ。
ではみなさん、ごきげんよう、さようなら〜
917Socket774:2011/02/08(火) 19:49:20 ID:NEPTbms3
PentiumIII-S グランドフィナーレ
918Socket774:2011/02/08(火) 22:08:39 ID:fvpWqdrc
ソケ7のスレがあるのに終わるわけにはいかない
919Socket774:2011/02/09(水) 19:52:31 ID:U2DUDLiP
まぁこれも時代の流れだろうな
いつかは終端
920Socket774:2011/02/16(水) 14:18:57 ID:havc9H2L
まだウチは現役なのに終わらせるなよ。。。
淋しいじゃねーかorz
921Socket774:2011/02/16(水) 23:37:18 ID:4TH39Khi
>>920
あなたこそ真のPentiumIII-Sマスターだよ!
922ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2011/02/18(金) 02:00:23 ID:v7bN1wt5
俺のも現役だ。
P4よりも遅いのであまり使うことはないがな。
923Socket774:2011/02/18(金) 02:31:04 ID:pNs1qRgz
うそをつけうそをw
924Socket774:2011/02/18(金) 02:51:16 ID:Ge0keaWK
まだ終わってほしくないなぁ・・・
この書き込みもp3-sでやってるし
枕元においてブラウズ端末として現役バリバリだよ














925Socket774:2011/02/19(土) 01:11:27 ID:95NrKhHH
PCの自作経験があるのに、
intel系のSocket478以降またはAMD系のSocketA以降を、持った事も触った事もなく、
今でもメイン機がずっとSocket370のままで、完全に時代が止まっちゃってる人は流石にいないよね。
もしそんな人がいたら絶対ネタだと思って信じられない。
普通なら不要で処分(破棄)してるか、愛着があって持っててもサード機あたりだよね?
皆さんの持ってる本当のメイン機(最速PC)は、どのあたり?
926Socket774:2011/02/19(土) 01:49:13 ID:95NrKhHH
ちなみに私は自作じゃないノートを含めると、
@Core2Duo2.0GHz(ノート)
APen4XE3.4GHz(Socket478自作PC)
BAthlonXP3200+(SocketA自作PC)
CAthlonMP2800+ Dual(SocketA自作PC)
DPenIII-S1.4GHz Dual(Socket370自作PC)
ノートを買って以降、自作への情熱は一気に冷めてしまいましたね。
昔はハイエンドに憧れて、相当お金注ぎ込んでやってました。
で、Pen4XE3.4GHzを十万ちょっとで買って燃え尽き症候群を発症。
あとAGP縛りだったのも自作しなくなった要因の一つです。
927Socket774:2011/02/19(土) 05:31:00 ID:rF1i6H4U
組んだの列記してくわ
@i7 860
Aceleron E3300
BAthlon X2 7550
CAtom330
DPen4 2.26GHz
EPenV-s 1.26GHz
F鱈セレ1.4GHz
GpenV 866MHz
H河童セレ 633MHz
後生大事にとっておいたら、こんなにたまっちまった
ちなみに全部稼働状態だよ
928Socket774:2011/02/19(土) 06:05:42 ID:zm7YulB4
ではおいらも。

書斎(PC部屋)用
・自-Q9650(7)
・自-鱈鯖1.4GHzDual(XP)
 他に数台

リビング用
・一体型メーカー機-河童1GHz(XP)
・小型ノート-PentiumMMX200MHz(2k)

ファイル鯖
・メーカー機-Pentium4HT3.8GHz(XP)
 CPUを元のCerelonDから570Jに交換、SATAカード経由PCIスロット穴経由、
 ケース上にあるファン付き裸族のアパートの3台のHDDと接続で鯖化。
929Socket774:2011/02/19(土) 14:20:02 ID:0Xj6J2Xe
メイン機(使用時間比で)はSocket370のままだけど。
ノート機のC2Dが一番新しいな。
後はPenMミニタワーと939なマシンがサブに回ってるくらい。
DDR3?何それw
930Socket774:2011/02/19(土) 15:41:40 ID:FYYedR47
家族共用PC : AthlonUX2 240 (XP)
家族それぞれノートPC : PentiumM 1.4 〜 1.6GHz × 3 (XP)

自分用録画PC : Celeron E3400 (XP)
自分用PC1 : AthlonU X2 235e (7)
自分用PC2 : Athlon X2 4800+ (XP)
自分用PC3 : PentiumV-S 1.4GHz (XP)

こうしてみるとIntelとAMDが拮抗してるな・・・
931Socket774:2011/02/19(土) 17:22:52 ID:z2C2PoF6
P3C-Dに下駄履かせて、鱈鯖1.4GHz Dual/Mem1GB、OSはXPでまだメインマシン。
HD 4650 AGPのおかげで特に動画再生でも困ってないし、俺の使い方ならコレで十分だな。
ファイル鯖にはSATAカード増設した440LXなMendcino500MHz Dualマシン。OSはWin2000。
実験機ですらAthlon 64 x2 4400+留まり。まあこいつにはWin7入ってるけど。

932Socket774:2011/02/19(土) 23:44:19.09 ID:cPkkvIoN
>>925
世の中、お前みたいなPCヲタだけじゃないんだよ。自分が標準と思うなよ。
ネット見るだけなら478、ソケAで性能的に十分だし。それ以降作る必要ないのは有り得る。
必要な分HDDだけ変えればいいし。
933925:2011/02/20(日) 03:41:30.13 ID:FDrT1mYU
レスして頂いた方々、有難う御座います。
どんどん先へ先へと進む方もいれば、途中で頑張って耐えて?留まっている方、やはり皆さん様々ですね。
そんな中、私も途中で留まっている者の一人ですが、こうしてる間にも、どんどん新しいハードやOSが出てきて、
正直、たまに何ともいえない焦りみたいなものを感じる時があるんですよ。それは多分、
「現状さほど不満がなければ、わざわざ新たにPCを新調する必要もない」というのが、今の私の考えで、
確かに、今は手持ちのPCだけで十分やっていけてますが、同時に、心のどこかで、
「いつかはまた買わなければやっていけなくなる」という漠然とした不安を無意識に感じているからではないかと自分では思っています。
もし、そういう心境のまま、7、8年ずっといられるかっていわれたら、自分なら辛くてとても耐えられないと思います。
そういうことから、「現在も手持ちの最速PCがSocket370です」ってなんて人は、まずありえないだろうと思い、
それで皆さんにお尋ねしたわけです。
もちろん自分の感覚が標準なんて思ってもいませんし、他の方にケチを付けるつもりも御座いません。
皆さんがどれぐらいの「ペース(間隔)」で新しいものを導入しているのか、そのあたりを知りたかったわけです。
>>931さん
P3C-DにHD4650ですか、なんか凄そうですね、しかも今もなおメイン機で、尊敬に値します。
934Socket774:2011/02/20(日) 10:38:44.62 ID:pOyVATxB
10年選手が多いSlot1/Socket370は、流石に後7年も8年も生きてられないだろう。
性能にどうしても不満が出るなら(つか、P6系使いなら普通はもうとっくに出てると思うけど)サクッと新規で組めばいいじゃん。
思い煩う程の事じゃないでしょ?

1年ごとに新しいマシン組む奴もいれば、5年や6年なら何の不自由も無く使ってる奴もいる。
自作って別に組み続けること自体が目的じゃないんだから(いや、そうなっちゃう人間もいるけど)組みたくなったら組めばいいだけの話。
ここはPenIII-Sのスレだから、使わなくなったんならハイさようならだけどな。
935Socket774:2011/02/20(日) 10:40:50.50 ID:Dg9+hl5y
>皆さんがどれぐらいの「ペース(間隔)」で新しいものを導入しているのか、そのあたりを知りたかったわけです。

Pen4が嫌だっただけで、あとは組めるときに組んでるよ。
936Socket774:2011/02/20(日) 17:24:26.30 ID:FDrT1mYU
私の個人的な意見ですが、ここ数年、市販されているPCは、一般庶民的にはオーバースペック気味のような気がしてならないです。
ハードウェアやOSなどのソフトウェアの技術が発展進化していくのは世の中の自然な流れではあります。
企業が扱うものであれば、そのような技術がどんどん進化していくことは大変望ましいこととと思います。
一般個人レベルでも、3Dゲームや映像編集などでハイスペックを常に追求しているようなユーザーにとってみれば、新しいものが出れば有り難いこととと思います。
ですが、その一方で、3Dゲームも映像編集などもやらないユーザーも沢山いるのではないでしょうか。
ただ単純に、ネットや音楽、映画などのメディアを一括して手軽に楽しむ為の道具としてPCを持っているだけの人が殆んどのような気がしてならないからです。
もしそうであれば、マイクロソフトやハードウェアメーカーに躍らされ、最新のPCを買ってる大勢の一般庶民が滑稽でならない。
まぁ、あくまで私の主観ですので実際どうなのかはわかりませんが・・・。
937Socket774:2011/02/20(日) 18:20:25.28 ID:Dg9+hl5y
俺の個人的な意見としては、
いまどきの一般庶民が必要なPC最低スペックは、
YoutubeHD 1080pが余裕持って再生できることだな。
938Socket774:2011/02/20(日) 19:34:55.59 ID:ZofGenNq
「YoutubeHD 1080Pが『余裕を持って』再生」って時点でかなりハイスペックな要求だけどな。
マルチスレッドの恩恵殆ど無いから、C2Qクラスじゃ既にアウトだろ。
(規格外動画の数を考えるとグラボのハードウェア支援は考慮出来ない)
BTOならまだしもメーカー機じゃ…
939Socket774:2011/02/20(日) 21:06:03.94 ID:Dg9+hl5y
え?AthlonX2 4800+で普通に再生できるけど?
その時の負荷は70%程度だが並行して別ブラウザ使うのも余裕だし。
940Socket774:2011/02/20(日) 21:30:04.04 ID:kMrNq971
もしかして、これつこうてる?
ttp://gigazine.net/news/20101123_divx_hiq/
YouTubeなどでムービー再生のCPU負荷を軽くできるフリーソフト「DivX HiQ」
941Socket774:2011/02/20(日) 22:19:25.15 ID:Dg9+hl5y
そんなの使ってないが。
今時そんな大したレベルでもないだろ、YoutubeHDなんて。
942Socket774:2011/02/20(日) 23:53:57.71 ID:Kf1YCOj0
同意。
GPU支援の効かん機種は駄目だが、いまどきならクソオンボグラのIntelでも対応してるし。

ただ、初期のBDソフトの一部には、ハイエンド系でもコマ落ちしかねんクソなデータがあったりするから、そういうの基準で1080pを判断されると困る。
943Socket774:2011/02/21(月) 07:22:05.71 ID:z7bKJRHX
Wipeoutとか糞重いのあるなw
GPU支援無くても、ようつべにUpされてる1080pはそんなに重くないから
E3200でも余裕。PentiumVSシングルだと720pでも辛い。
944Socket774:2011/02/21(月) 07:33:44.08 ID:DV36LTVv
Core i7 860 自作
Core i5 750 自作
Pentium DualCore 自作
PentiumIIIx2(1.13GHz) 自作 2台 休眠倉庫保存
PentiumIIIx2(1GHz) 自作 休眠倉庫保存
PentiumIII(1.1GHz) 自作 使ってる
PentiumIII-S(1.4GHz) 自作 2台 1台使用でもう1台休眠倉庫保存
945Socket774:2011/02/21(月) 07:36:36.28 ID:DV36LTVv
Pentium DualCore NECのCPU換装が2台と家族用のPentiumIII-S 1.4GHzもあった。
946Socket774:2011/02/21(月) 09:16:41.59 ID:3R2AcoLh
そうですか
947Socket774:2011/02/22(火) 09:50:13.81 ID:MPVCWfQL
>>934
その頃にはマザボが死滅している予感
948ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2011/02/23(水) 00:04:46.32 ID:PRFkW6VX
使用中のマシンをスペック順に並べた。
@Pentium DC E6700 3.2GHz
ACore2 Duo E6700 2.66GHz 
BCeleron DC E3400 2.6GHz
CPentium4 XE 3.2GHz
DPentium4 520 2.8GHz
ECelelon400 1.8GHz
FAtom D510 1.66GHz 
GPentiumM 1.4GHz
HPentiumVS 1.4GHz
IWinChip2A 233MHz
949133で142で928:2011/02/23(水) 04:09:47.62 ID:1i2f38PX
>>948
おまいあんなにネトバ好きなのに、うちのFMV改造機570Jプレスコ3.8GHz、
残念な奴ゆえファイル鯖にしたマシンにすらひとつも周波数勝ってないじゃんw
950Socket774:2011/02/23(水) 12:03:15.53 ID:sERdQLz+
うちのPentium4 650にもクロックが追いついてないな。
と思ったらCore-iだされたら負けるからこの話はなしにしようじゃないか。

ということで組んだ。
Pentium3S 1.26/TUSL2-C/256MB*2/FX5200/SATA2EI3/SE120/USB/LAN/2930LP/39160LP

メインマシン退化記念age
951Socket774:2011/02/23(水) 20:16:33.01 ID:HMY7metK
>>950
そんなに突っ込んで帯域大丈夫?
952Socket774:2011/02/24(木) 00:17:46.91 ID:DzzTX43C
SCSIはただの飾りだから実質SATA2ぐらいしか帯域使ってないから大丈夫。
SATA2と地アナキャプチャなら別マシンで問題なく動いてるけど
SATA2と地デジのコンボだと危ないかもね。

えぇ。録画環境はまだアナログですけどなにか?
953Socket774:2011/02/25(金) 04:10:04.10 ID:sZFTxhwH
使用中のスペック順
#但し用途次第で壁の中での前後はすると思います
@ X5670
A E5450
B Opt290
-------- 壁 --------
C Sossaman 2.0GHz
D Gallatin 3.0GHz
E AthronMP 2800+
F PentiumB-S 1.4GHz
-------- 壁 --------
G K6-2+ 550MHz
H Pentium w MMX 233MHz

クロックではぼるじょあさんにも負けてますね
954750:2011/02/25(金) 21:25:50.31 ID:AoMrgp/0
ぼるじょあ
あぼるじょ
ょあぼるじ
じょあぼる
るじょあぼ
955750:2011/02/25(金) 21:42:50.11 ID:AoMrgp/0
ぼるじょあ
るじょあぼ
じょあぼる
ょあぼるじ
あぼるじょ
956750:2011/02/25(金) 21:43:32.19 ID:AoMrgp/0
あほるじょあほ
957Socket774:2011/02/26(土) 11:00:56.70 ID:P5aCLN6q
>>953
ペンティアム・ダブリュー・エムエムエックスてなんかカッコイイ
958Socket774:2011/02/26(土) 18:00:42.13 ID:WBQGczWw
>>957
AthronMPには突っ込まないのか?Gallatin 3GHzも存在しないしね。
959Socket774:2011/02/26(土) 20:59:43.82 ID:ZyVVHekX
>Gallatin 3GHzも存在しないしね。

??そなの??
Gallatin-4Mでは?
960Socket774:2011/02/26(土) 21:42:52.17 ID:z/nexwnp
961Socket774:2011/02/26(土) 22:32:57.08 ID:ZyVVHekX
>>960
そそ。32bitの最高峰らすぃっす?
うちの32bitのIntelliStationタソはめもり8GBでづあるの3.2GHzPrestonia-1Mれす。
個人的にはこっちが「さいこーですかぁー?」「さいこーでーす」
962Socket774:2011/02/28(月) 07:18:09.40 ID:Hy2M1B38
アンチがどう騒ごうが、Pentium3-S1.4G以上のサクサク感やキビキビ感を出せるCPUなど現状はあり得ない
963Socket774:2011/02/28(月) 20:34:20.43 ID:iV06CQqY
もう燃料投下はいいですよ
964Socket774:2011/02/28(月) 22:21:34.11 ID:LvNI8/tI
そのPenV-Sに組み合わせるOSは?
やはり2000Proしかないだろう。
965Socket774:2011/03/01(火) 22:54:54.21 ID:LGQMJjXv
一番ベストマッチしていそうなのが2000だな
イメージ的に
966Socket774:2011/03/01(火) 23:04:39.57 ID:EiLgNsg6
最近、2000を魔改造して使い倒してみたい欲望が・・・
967Socket774:2011/03/02(水) 03:35:04.52 ID:eAX9R4yn
Pentium3Sとネットブックどっちが速い?
968Socket774:2011/03/02(水) 04:56:44.84 ID:j2FD29CV
coppermineの1.13GHzよりtualatinの1.4GHzの方がだいぶ速い感じがする。
それだけだ。
969Socket774:2011/03/09(水) 23:01:18.71 ID:PrZMnw0u
ワットチェッカー借りたんで試しに測ってみたらアイドル82Wだった
WINDOWS98の動態保存機なんで良しとしよう

ところで前から気になってたんだけどテンプレの電圧間違ってない?
PentiumIII-Sって定格1.45Vだよね?
970Socket774:2011/03/10(木) 01:12:50.82 ID:yzTyNU7+
鱈鯖最強伝説
971Socket774:2011/03/10(木) 03:32:27.24 ID:xEdXNmLG
2003サーバーで使ってるけど早い早い
消費電力も少ないから重宝してますよ
972Socket774:2011/03/10(木) 19:50:06.07 ID:UIH/eTAA
ねーねーatomと鱈鯖どっちが速いのー?ねーねー
973Socket774:2011/03/10(木) 20:15:34.04 ID:NKHUzuzr
鱈鯖
974Socket774:2011/03/10(木) 20:42:38.82 ID:UIH/eTAA
ねーねーどのくらい速いのー?おしえてー
975Socket774:2011/03/10(木) 21:05:42.01 ID:NKHUzuzr
月とスッポンほど違うんだよ、坊や
976Socket774:2011/03/10(木) 22:59:20.72 ID:v0GtNaz8
>>972
HDBENCH Ver.3.30

Pentium V-S 1.4GHz
Integer:56493
Froat  :59363

Pentium4 XE 3.2GHz(HT有)
Integer:99341
Froat  :122837

ATOM D510 1.66GHz(HT無)
Integer:116547
Froat  :79805

ATOM D510 1.66GHz(HT有)
Integer:194942
Froat  :134894

Core2Duo E6700(2.66GHz)
Integer:386323
Froat  :254913
977Socket774:2011/03/10(木) 23:11:34.61 ID:703R03Tu
ATOMはデュアルコアのタイプじゃんw
978Socket774:2011/03/10(木) 23:17:00.87 ID:mUEBuLrf
このCPUって、やけに L1 CacheのパリティでMCEが出ない?
979Socket774:2011/03/10(木) 23:22:45.44 ID:Q97o/wAD
>>972

superπ104万桁

Pentium V-S 1.4G   1分33秒 win2000
Atom Z550        1分21秒 win7
[email protected]       50秒 win7
980Socket774:2011/03/11(金) 09:45:15.70 ID:T5e6OOEk
ベジタブル
981Socket774:2011/03/11(金) 12:18:22.25 ID:tS6yBIkv
>>979
2GHzのタイプか。
その割におせーw
982Socket774:2011/03/11(金) 14:35:57.32 ID:pl00Xu9T
新コアになって多少上がったとはいえ、元々Pen4相当の性能だってんだから2GHzあってもパイ焼きはそんなもんだろ。

しかし今時HDBENCH持ってくる奴がいるとは思わなかった。
ネトバ時代ですらもう何の指標jにもならないって言われてたのに。
983Socket774:2011/03/11(金) 22:28:24.95 ID:+cSamjs1
Pentium V 1.0GHz 3分ジャスト winxp-sp3
984Socket774:2011/03/12(土) 22:05:08.80 ID:qhaSCEjV
おっ
985Socket774:2011/03/13(日) 22:03:24.92 ID:7KBzG/hP
ぱい
986Socket774:2011/03/14(月) 17:25:10.13 ID:98fB9asd
もみ
987Socket774:2011/03/14(月) 17:34:53.20 ID:jG42e6PV
もみ
988Socket774:2011/03/14(月) 18:18:40.15 ID:+r4rJqHy
Core i-7マシンを新調しようと思ったが、
P !!!-Sでねばって、ヤシマ作戦に協力するお。
989Socket774:2011/03/14(月) 22:20:16.50 ID:RS2S1ckb
ヤシマ作戦?
それに「お」って何?
しょこたん?それともど根性ガエルの五郎?
何なんだよ!!
990Socket774:2011/03/14(月) 22:56:10.50 ID:PgwezL7n
1
991Socket774:2011/03/14(月) 22:56:51.11 ID:PgwezL7n
2
992Socket774:2011/03/14(月) 22:57:40.95 ID:PgwezL7n
3
993Socket774:2011/03/14(月) 22:58:23.03 ID:PgwezL7n
4
994Socket774:2011/03/14(月) 22:59:05.42 ID:PgwezL7n
やったぜかとちゃん!!
995Socket774:2011/03/14(月) 22:59:48.29 ID:PgwezL7n
5
996Socket774:2011/03/14(月) 23:00:30.75 ID:PgwezL7n
2
997Socket774:2011/03/14(月) 23:01:12.32 ID:PgwezL7n
3
998Socket774:2011/03/14(月) 23:01:55.81 ID:PgwezL7n
4
999Socket774:2011/03/14(月) 23:02:41.19 ID:PgwezL7n
やっぱりかとちゃん!!
1000Socket774:2011/03/14(月) 23:03:19.33 ID:PgwezL7n
はぁーキビキビ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/