PentiumIII-SクラブPart19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PentiumIII-S ユーザーの為の情報交換スレです。
Tualatin PentiumIII-Sに関連する話題なら何でもOKです。
基本はマターリ、sage方針で。
関連スレは>>2-5 くらいで。

前スレ: PentiumIII-SクラブPart18 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126870043/
2Socket774:2006/02/03(金) 15:53:03 ID:Zch1gv0q
過去スレ

 PentiumV-S Tualatin512KBクラブ
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10057/1005797226.html
 PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -U
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10111/1011148066.html
 PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -V
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10118/1011873352.html
 PentiumV-S クラブ
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10133/1013362517.html
 Pentium3-Sクラブ Part5
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1019/10196/1019628185.html
 Pentium3-Sクラブ Part6
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10296/1029673145.html
 【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10296/1029673145.html
 【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/
 【Socket370】PentiumIII-SクラブPart9【黄昏】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045722537/
 【最強】PentiumIII-SクラブPart10【華麗】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054741234/
3Socket774:2006/02/03(金) 15:54:09 ID:Zch1gv0q
過去スレ2

 【マダマダ】PentiumIII-SクラブPart11
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060778572/
 【サリゲナク】PentiumIII-SクラブPart11【華麗に】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067830884/
 Pentium III-S クラブ Part 13
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075620929/
 Pentium III-S クラブ Part 14
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081328198/
 PentiumIII-SクラブPart14 (実質Part15)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090786327/
 PentiumIII-SクラブPart16
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102212616/
 PentiumIII-SクラブPart17
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126870043/


関連スレ
【サブタイ】Tualatin Celeron その38【なくす?】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138642675/
【Slot1】i810 i815総合スレ Part4【Socket370】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120651754/
4Socket774:2006/02/03(金) 16:26:51 ID:E0U+UWUp
Part18としてスタート
5Socket774:2006/02/03(金) 20:43:52 ID:l/OP9d3M
すれたて乙
6Socket774:2006/02/03(金) 20:53:55 ID:MzH/r674
64bit環境が1050円で120日(4ヶ月)試用できるよ

Windows XP Professional x64 Edition 試用版ソフトウェア
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/trial.mspx
Windows XP Professional x64 Edition の評価に関心をお寄せいただき、
ありがとうございます。この試用版ソフトウェアは、製品の評価を目的として
120 日間ご使用いただけます。登録の上、CD をご注文ください。.

DLしたばあいは”無料”で試用できます

7Socket774:2006/02/04(土) 00:13:13 ID:uWOL/jZw
>>4
え?19で良いんじゃないの?17ダブってたし。
8Socket774:2006/02/04(土) 01:14:11 ID:ESj+GUXu
前スレうめときました。
9Socket774:2006/02/04(土) 02:17:56 ID:+Ol9vr0w
64bit環境が1050円で120日(4ヶ月)試用できるよ

Windows XP Professional x64 Edition 試用版ソフトウェア
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/trial.mspx
Windows XP Professional x64 Edition の評価に関心をお寄せいただき、
ありがとうございます。この試用版ソフトウェアは、製品の評価を目的として
120 日間ご使用いただけます。登録の上、CD をご注文ください。.

DLしたばあいは”無料”で試用できます
10Socket774:2006/02/05(日) 01:05:36 ID:56b9zwe8
1.13デュアルで組んでみた
10000円ぽっきりで拾ってきたPenDマシンより快適。

どうなってんですかこれ?
11Socket774:2006/02/05(日) 08:29:16 ID:vO2i6XGv
>>10
当クラブへようこそ
12は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/05(日) 10:56:28 ID:ozXQRAKk BE:45392933-
浮上
13Socket774:2006/02/05(日) 17:44:09 ID:XINFP1vG
>>10
PENDが糞なだけ
14Socket774:2006/02/05(日) 18:30:46 ID:NJPvUhy6
BaniasなPenMが3000〜5000円、セレMが1000〜3000円、
蒼筆の855ママンが1万強で手に入れることが出来る昨今、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
15Socket774:2006/02/05(日) 18:40:18 ID:H3Y0Iy2N
青筆のウンコマザーなんか使う奴の気がしれん。
16Socket774:2006/02/05(日) 20:21:37 ID:vXfRQGxU
しかしユーザーが結構いると思われるMX3S-TあたりもAOpenだ。
17Socket774:2006/02/05(日) 20:29:31 ID:EKR5Ti4D
いまだに金だけが問題と思っている馬鹿がいるのなw
18Socket774:2006/02/05(日) 20:52:47 ID:CbyhoUOd
やっぱ性能が問題だよな

http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
Pentium M   1.3 GHz 16.7秒
PentiumIII-S   1.4 GHz 20.2秒
19Socket774:2006/02/05(日) 21:03:24 ID:XINFP1vG
思考系ゲームやらないから別にいいんだけど
20Socket774:2006/02/05(日) 21:57:27 ID:gg3gbH80
 15000円だったメーカー製PCに鱈鯖1.4GHz挿して使ってる漏れは邪道?
21Socket774:2006/02/05(日) 22:37:42 ID:EPN4c0lg
普通
22Socket774:2006/02/05(日) 23:00:52 ID:nn+eP6p1
tusl2で鱈鯖使えますか?
23Socket774:2006/02/06(月) 15:45:32 ID:Qbl/hRJm
P3S-1.4を手に入れてP6S5ATで動かしてきたが、マザーのIDE2が逝ってしまったようだ...
ケーブル挿し直し、チャンネルつなぎ替え、OS再インスコ、BIOS書直し...
ダメだった。
これを機に安くなってるP4に乗り換えようと思う。
おまえら、元気でな。
24Socket774:2006/02/06(月) 16:05:47 ID:pDdR66R5
>>23
Pen4買って落胆する23の顔が容易に想像できるな・・・
25Socket774:2006/02/06(月) 16:07:07 ID:IlfgCCPS
ATA or S-ATAカード挿して、光学をIDE1に。
きっちり症状書けばヤフオクでも売れると思うが、IDE1が逝くのも
時間の問題か?w
26Socket774:2006/02/06(月) 19:15:46 ID:gmaVZ+xG
鱈鯖を使っててNetBurstに移行する奴ってある意味で勇者だよな。

蛮勇という意味でだが。
27Socket774:2006/02/06(月) 20:11:59 ID:V07QJs/H
でも今となっちゃパフォーマンスでは少し見劣りするしな。
乗り換え先のプラットフォームだってどれも一長一短だし、NetBurst系がダメとも言いにくいんじゃないか。
28Socket774:2006/02/06(月) 20:12:40 ID:VAPRVYL5
んなことない
29Socket774:2006/02/06(月) 20:13:18 ID:EWah/4Ut
NetBurst系にいっちゃった人か?普通にダメだから(w
残念賞
30Socket774:2006/02/06(月) 20:13:37 ID:VAPRVYL5
>>26に対するレス
31Socket774:2006/02/06(月) 20:18:55 ID:VAPRVYL5
急に流れが...ああもう(ノД`)
>>26
んなことない。パフォーマンス基準で鱈鯖使ってるんなら
NetBurstに移行した方がよっぽど幸せになれるよ
32Socket774:2006/02/06(月) 20:28:00 ID:tMTLieeV
今年は特に寒いから良いかもねw
33Socket774:2006/02/06(月) 20:29:45 ID:v0sStKsw
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05100010911#4785138

昨日、知り合いがPentiumD920でPC組むのを手伝ったんですが、
世の中の前評判とは違って驚くほど低発熱で驚いてます。
(うちのAthlon64よりも低発熱かも?)

まずBIOS読みでもCPU温度が室温とあまり変わらないのでちょっと驚き。
しかし、BIOS読みなんてあてにならないので、手でヒートシンク触ってみたんですが
ヒートシンクが冷たいのに更に驚き。
スーパーπを走らせてようやくほんのりと温もってきた程度でした。
一部にアイドル時の消費電力が凄く高いとか、エラッタの問題で消費電力が
高いだろうとか色々と噂もありましたが、噂と現実がこれだけ違うとは…

これだけ低発熱なら問題無しだったんですが更に消費電力を削るために
CPUのコア電圧をどこまで下げられるか検証したところ、なんと0.975Vまで下げられました。
ここまで下げられると電圧2乗に比例の単純計算で消費電力はほぼ半分。
65nmプロセスに移行して低電圧化のマージンが増えたのかもしれませ。
電圧下げられるマザーと組み合わせると新コアのPenD,Pen4はかなり美味しいかもしれません。
34Socket774:2006/02/06(月) 20:36:16 ID:VAPRVYL5
>>32
でも...うちはMicroATXケースに鱈鯖1.4なんだが
常時65℃前後逝くよ。やばいので側板開けて使ってる。
なんとかこれで55℃強での運用だけど。
35Socket774:2006/02/06(月) 23:35:49 ID:mCwD/WMN

>>22

かわいそうなのでレス。使える。ちなみにECCメモリも使える。

36Socket774:2006/02/07(火) 00:29:45 ID:LzYfFoIi
え うちの鱈鯖1.26は6時間100%負荷で稼動させても室温+10度くらいだよ
暖房器具にはなんない
37Socket774:2006/02/07(火) 00:53:57 ID:+cuiAC6w
>>33
工作員乙
38Socket774:2006/02/07(火) 04:27:43 ID:0omWp14V
>23
つかってたPentiumIII-S1.4はステップA?B?
後者なら譲ってくれないか?
39Socket774:2006/02/08(水) 02:56:19 ID:ZF71XiTm
鱈鯖1.26+軽量化Win2kで当分いけるねこりゃ 快適至極なり。
40Socket774:2006/02/08(水) 09:55:25 ID:KUFiUrxs
>37
実際にD900番台は発熱少ないらしいぞ・・・・・D800番台に比べれば
41Socket774:2006/02/08(水) 10:28:54 ID:XrOtHFJ3
シダミル・プレスラはソース待ちだな。
一部で騒がれてるが結局掲示板程度しか証拠が無いんで、煽りか本当なのか判断付かない
買うならEIST修正された2ヶ月先の話だし・・。
42Socket774:2006/02/08(水) 18:32:08 ID:lwMKi7eY
>>34
それ何で どうやって計った数値?
うちの1.4-Sヅアルは何をしても46℃以上は上がらないよ
ケースは●のタワーだけど8センチファンを前後でユルユル回してるだけ
43Socket774:2006/02/08(水) 21:25:58 ID:EoTyYhlk
>>42
筐体内が狭い上に高発熱VGAカード使ってるから無理はないんだけど...
BIOSやEverest、sandraで見られる数値。
側板は開けて、起動後早30分程度で56℃に到達後じわりじわりと常時60℃弱まで。
3DMARK2001seでシバくと67℃までいったよ。どうでも良いとか言いつつスコアは10096。
ファンはシャーシ、パワー、CPUにVGAと電源を入れて都合5つなんだけどね。
でも排熱口が足りないから...( ´Д⊂ヽ
CPUクーラーはパワリプの370/Tに付いてたシンクを流用してそれに
SNEの6cm4000rpmファン装着てな感じです
44Socket774:2006/02/08(水) 21:33:03 ID:n0oiQ/Wn
あのな、保守部品も無いようなマシンで静音なんてそんなリスキーなことやってられるかよ。
45Socket774:2006/02/08(水) 23:50:16 ID:b0k120xE
NECのMATEに鱈鯖1.4GHz入れたら夏が越せないくらい熱くなりそうだったんで、
結局ALPHAのPEP66U買って付けた。温度20度ダウン。満足

でもクリップは泣くほど硬かった・・・orz
46Socket774:2006/02/08(水) 23:52:27 ID:1Ry0RW67
不器用なだけじゃね?
Intelのリテールクーラーよりはるかに付けやすいと思うぞ。

つか道具を使わずに素手で取り付けようとしてて苦労したなら
文明人ではなくサルか野蛮人だな。
47Socket774:2006/02/09(木) 00:32:56 ID:L++cPY78
つか、Mateって鱈鯖サポートしてるのか。何気に凄いな日本電気
48Socket774:2006/02/09(木) 00:37:25 ID:uGCF2zG/
とりあえずMA13Tは載せただけで何の問題もなく動いたよ。
ただCPUクーラーがショボすぎるので、本気で使うならALPHAに変えた方が
いいと思った。

スリムタイプなのにHDD2基積めるしPCI3つあるしAGPまである使いでのあるベアボーンw
こんなPenMベアボーンでないかなぁ
49Socket774:2006/02/09(木) 08:19:33 ID:0b3IrdYv
鱈鯖1.4 + AX3SPRO-U
先日起動しなくなったので、マザー引っ張り出したら、
例のコンデンサーが爆発してた。
AOpenに送ったら、無償修理でOKだった!
今は快適に稼働中。まだまだ使うぞー!! 
50Socket774:2006/02/09(木) 23:42:09 ID:L++cPY78
>>49
バイオスのバージョンはいくらですか?
51Socket774:2006/02/10(金) 12:09:09 ID:cMAz36aU
2万ぐらい出して買ったペンティアム3-s1.4が眠ってるんだけど
マザーボード買って使うか
売るかどっちにするか迷ってる
おまえらならどうする?
52Socket774:2006/02/10(金) 12:12:49 ID:ySc1jXKh
そりゃP3-Sのトータル性能が必要、または好きで好きでしょーがなければ
マザボ買ってでも使うだろう。不要なら売るだけ。

オレならもう一個買ってDualで(ry
53Socket774:2006/02/10(金) 12:16:53 ID:RVKsKF5I
>>52
正解
54Socket774:2006/02/10(金) 16:02:22 ID:2b/SSL2K
PEN!!!ってデュアルにしてもDuronとかアスロンのデュアルに比べると
全然性能出し切れてないんだよな
55Socket774:2006/02/10(金) 18:17:42 ID:t+n35l9f
帯域の問題だろ?
早いのがいいなら64でも使ってろ。
56Socket774:2006/02/11(土) 02:37:20 ID:J4+yyg2x
>>51
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_sossaman.html

馬鹿ヲタが高値で引き取ってくれるうちに、とっとと売れ
あと何ヶ月かすれば、P3-Sなんて一気にゴミ以下の価値になるぞ
57Socket774:2006/02/11(土) 03:51:12 ID:RhAj3bnk
P3-S、所有感を満たしてくれるCPUという点においては右に出る者がいないな。
58Socket774:2006/02/11(土) 07:28:45 ID:t/QnZarG
>>56
弱いな・・・(´-`).。oO
59Socket774:2006/02/11(土) 07:48:44 ID:MbENbJ1T
そのマザー実際に出てきたら、7,8万ぐらいにはなりそうな予感がするが。
60Socket774:2006/02/11(土) 11:06:39 ID:+x/F6oLB
無差別級性能比較の鯖プラットフォームだと、32bitしか動かないってのはどの程度
性能に響くものなんだろう?
61Socket774:2006/02/11(土) 11:13:41 ID:3l09Jhou
>>56
すでに価値はゴミ以下。速度やら熱やら音やらコストやら気にしてるようなら
他あたったほうがいいよ。ゴミで遊ぶのが楽しい奴が使ってるだけ。煽っても
効果ないよ、その程度じゃ。
62Socket774:2006/02/11(土) 11:53:48 ID:CZLfyx0M
ネトバで今日も頑張っていらっしゃいますね
63Socket774:2006/02/11(土) 17:44:11 ID:t/QnZarG
ゴミゴミってさぁ・・・

  _, ._
( ゚ Д゚)
>>56>>61の方がよっぽど粗大ゴミっぽいが。。。
64Socket774:2006/02/11(土) 17:47:20 ID:ROaRPOB3
し〜ッ!
話しかけちゃイケマセン。
65Socket774:2006/02/11(土) 18:12:57 ID:D48RGgua
GA6OXETがとうとうお亡くなりになりますた。
コンデンサがご懐妊でつ。

これを機にPentiumMへ移行しまつ。
オマエラ、お世話になりますた。
66Socket774:2006/02/11(土) 18:19:07 ID:bbjEhhgs
>>65
くれ

Cele1.4が余ってるからもう一台組みたい
67Socket774:2006/02/11(土) 18:39:44 ID:6XxhpLPp
むしろP3より優れてるCPUは他に無い
68Socket774:2006/02/11(土) 18:49:08 ID:QrNf4n4e
所有欲を満たすという意味では、Pen3-Sは最強だろうな、きっと。
69Socket774:2006/02/12(日) 00:51:59 ID:9oSUzAN5
実際今の普通の感覚だとゴミでしょ。ゴミでも、楽しいからとか、好きだから、で使ってるだけ。
ま、アナログLPレコードとかと同じ感覚というか。>>67みたいな書き込みが一番痛いと思うぞ?
70Socket774:2006/02/12(日) 01:04:23 ID:NrfpyBxs
趣味なんだから他人には絶対に立ち入れない領域ってあるでしょ。
それが偏屈か正常かの違いだけ。
71Socket774:2006/02/12(日) 01:38:43 ID:ugPRZQ0X
>>69
PenDの熱が熱いようだね
それともネトバかね?
72Socket774:2006/02/12(日) 08:53:49 ID:a2wUrU9D
趣味としての最高なCPUは、K6-3の最高クロックかな
次点として、Pen3-sの1.4Ghz
73Socket774:2006/02/12(日) 09:40:58 ID:AXGdYMub
SLOT2系やPenPROも捨て難いぞ
74Socket774:2006/02/12(日) 10:50:17 ID:9oSUzAN5
>>71
ネトバってなんだい?
75Socket774:2006/02/12(日) 11:54:17 ID:N9NMMNXD
>>69
ゴミはお前、80286より役立たず
76Socket774:2006/02/12(日) 16:00:34 ID:kBUnh+nP
過剰反応してる75=67でつか?(プププ
はいはい、P3-Sさいこうだよよかったねだからぼくちゃんおとなしくひきこもっててね(超爆笑
77Socket774:2006/02/12(日) 16:09:35 ID:LU4yF4EB
でつかとか言ってるやつきめぇwww
78Socket774:2006/02/12(日) 16:11:08 ID:ugPRZQ0X
挙句の果てに暴発
79Socket774:2006/02/12(日) 16:14:56 ID:xc2AAyfW
>>76
そのひきこもり用のスレに乗り込んできてアホな事してるんだから、そりゃゴミ呼ばわりされても仕方ないんじゃない?
老人ホームで「ジジババは死ね」とか言って暴れてるようなもんだ
80Socket774:2006/02/12(日) 16:56:34 ID:MOOfhNob
ここの荒れ方もたいがいだが、糞スレ化している鱈セレスレよりはマシなのかな。
81Socket774:2006/02/12(日) 17:08:52 ID:q1q55QQ3
IntelがPentium4-Sを出せば解決だな('-^)b
82Socket774:2006/02/12(日) 17:14:08 ID:MOOfhNob
XeonDPじゃん。
83Socket774:2006/02/12(日) 18:29:53 ID:9oSUzAN5
ふむ、ゴミだと承知の上で愛でている大人用の石だと思っていたんだが、最高なんて
本気で思ってるお子様もまだ結構多いってことか。まぁ、それだけユーザが残ってる証
拠だし、いいことだよ。
84Socket774:2006/02/12(日) 19:42:59 ID:ugPRZQ0X
TDPの読めない大人が出没しています
85Socket774:2006/02/12(日) 19:56:01 ID:lShgLKKY
名前が好き
86Socket774:2006/02/12(日) 20:59:30 ID:qkS7qJoS
うちでも~Sの活躍はめざましいものだったよ。

もし、もしだよ…
800MHzのシステムバス上で動作するTualatinが作られたならば
消費電力そのままでありながら、コアそのものの力を発揮し
画期的な速度で動いてくれるのではないかと…

DX2以前からのPCユーザーは思うのさ。
もちろん、この場合二次キャッシュの無いパッケージだ。


87Socket774:2006/02/12(日) 22:55:40 ID:aPEo/2CM
Socket7末期にALLADDIN7とかを待ち望んでた雰囲気に似てるな。
88Socket774:2006/02/12(日) 23:54:28 ID:hqiBokJ2
俺はVIA CM400チップセットの登場をマジで待っていた。
どのくらい本気だったかというと、PL-MPIIIと5.5倍設定のMobile PentiumIII-Mを既に入手しているくらいだ。
今のままだと733MHzでしか動かないよ。紳士の中で一番の鈍足Processor使いだな、俺は。
89Socket774:2006/02/13(月) 02:11:08 ID:lcJjTaRq
それって1.05Vで駆動して低消費電力⇒低発熱⇒低騒音でウマーだったりしないか?
ウラヤマシス
90Socket774:2006/02/13(月) 11:43:44 ID:k6bIw/8J
てか、Pen3-sが出た当初は、各社の815 b-stepマザーが対応をうたってるかのような感じ(雑誌も含めて)
だったのに、急に非対応になったの?インテルからの注意だとは多分思うけど、実際に何らかのトラブルが
現実に発生したのかな?当方AX3S PRO-Uを最近買いなおしたら、BIOSで-s蹴られてびっくりしたよ
91Socket774:2006/02/13(月) 15:40:04 ID:0ewTWpwg
Pen3-S 1.13GHzからいただきものの鱈Pen3 1.4GHzに交換した
なんとなく幸せな5thマシンになった気がした。あと2年は闘える。

Pen3-SはCUV266 + 下駄であそんでみよう
92Socket774:2006/02/13(月) 17:07:41 ID:Th301aBx
浄土 1750(1.4GHz)とPIII-S 1.4GHzってどっちがパフォーマンス高いんですか?
93Socket774:2006/02/13(月) 17:14:34 ID:CVY+7ISp
浄土って何ぞや?
94Socket774:2006/02/13(月) 17:19:14 ID:EFAttAMt
同クロックならGeodeがAMDモデルナンバーで100ほど速かったはず
但し両者DDR266でかつIPC換算値での比較な
95Socket774:2006/02/13(月) 17:31:22 ID:UBkKlf36
L2 64kのapplebred 1.4Gにも歯が立たないのがP3-S 1.4Gの現実。
96Socket774:2006/02/13(月) 17:37:52 ID:RNlaaybY
とりあえず下駄履かせてPenV-S1.13ヅアルにて運用。
鯖OS使ってないのにしっかり仕事が割り振られている、こいつはいい。
97Socket774:2006/02/13(月) 17:48:09 ID:GJFO96JL
>>95
んなモン総合環境&やらせる作業によりけりだ。アフォか。
9896:2006/02/13(月) 18:09:59 ID:koRjC2a/
なんだ…
電源OSから切ったら電源は入らなくなったぞ…、なんでだろ。
99Socket774:2006/02/13(月) 20:53:12 ID:5Jo1vLWz
いま-S 1.26の中古相場っていくらくらいっすかね?
$35で売ってるところを見付けたもんでどうかなぁ・・・と。
100Socket774:2006/02/13(月) 20:57:20 ID:RNlaaybY
ショックから立ち直れないのでかかせてください。
たったインスコ一回で、ママンが逝ってしまいました。

1.13、2つがパーです。
101Socket774:2006/02/13(月) 20:57:33 ID:0VTpCO+g
7000前後じゃないの
半年ほど前にそれぐらいで買った
102Socket774:2006/02/13(月) 21:03:12 ID:fPP2h77z
\7,000〜\8,000ですね。
103Socket774:2006/02/13(月) 21:26:13 ID:RlM6Ek6M
>>90
>>49のAX3S PRO-Uのコンデンサ換えた者だが、
BIOS 1.09 で問題なく動くぞ!!
確か1.07でも動いてた気がする。

>>50
ゴメン、マザーボード修理のついでに、HDフォーマットして再インスコしてたので、
返事できなかった。

おかげで、快調、快調。
104Socket774:2006/02/13(月) 21:40:52 ID:kW45MXns
>>100
M/Bが逝くときCPUを道連れにするのは稀
105Socket774:2006/02/13(月) 21:47:15 ID:RNlaaybY
いや、使う板がなくなったって事。
もういいや5万ぐらい出してブレードサーバかってこよ。
んで机の上にぺったんこにのせて使うんだ。
106Socket774:2006/02/13(月) 21:59:09 ID:kW45MXns
>>105
CobaltRaQにはLE-TのM/Bが使われたモデルが有りますよ
と囁いてみる
107Socket774:2006/02/13(月) 22:08:14 ID:RNlaaybY
>>106
なんかまずいのかな、ググってみます。
108Socket774:2006/02/13(月) 22:15:46 ID:dyFHjbaY
>>99
安いと思う
固定相場制時代の円で換算するとか言う話じゃなければ
109Socket774:2006/02/13(月) 22:19:33 ID:kW45MXns
>>107
なにもまずくないのでご安心を
チプセトがServerSet III LE-Tで、P3-Sが流用できる1Uマシンが有るよってネタ
鱈鯖はオクに流され、首無しの美品がたまにジャンク屋に落ちてたりする
110Socket774:2006/02/13(月) 22:20:51 ID:RNlaaybY
>>109
あればいいんだけどね、鯖対応品ってなかなかないね。
むしろヅアルPen3使える板すら見たことないけど。
111Socket774:2006/02/13(月) 22:25:57 ID:Wl576XuS
>>93
穢土なら知ってる。

*EDO規格のメモリー
*浄土に対して汚れた土(大地)すなわち現世

112Socket774:2006/02/13(月) 22:30:56 ID:kW45MXns
1年ほど前、Unix本舗に大量のRaQが流れた時には、
機種入り交じりで入り口ダンボに3k/台で投げ売られていた
今は70k〜に高騰している
その辺は運でしょ
113Socket774:2006/02/13(月) 23:05:35 ID:1iywsuIt
この冬いままで使ってたP3C-Eがついに起動しなくてじゃんぱらで見つけた
AX3SP PRO-UにP3-S1.26乗せ変えたばっかだけどBIOS 1.00で今も普通に動いてるよ
コンデンサは大丈夫なのか・・・
114Socket774:2006/02/14(火) 11:01:02 ID:P8HJz1pk
コンデンサ対策品なら鉄板の一枚。何処のが載ってるか確認してみそ。
ウチではP3-S 1.4で掃除以外3年以上電源入れっぱなしだけど全く異常なし。
変な挙動したことが一度も無いとこに惚れて例の再販AX3S PRO-Uを
買いまくったw
115Socket774:2006/02/14(火) 21:08:39 ID:A5jekGcI
このCPU積めるママンあるの?

ヅアルで
116Socket774:2006/02/14(火) 21:29:08 ID:SK5lfUUQ
クマー
117Socket774:2006/02/14(火) 21:30:26 ID:7dlv+dhW
山ほどある。価値は別として、それなりの金だせば結構手に入るよ。

>>114
PenV-Sユーザはママンを沢山持っているというイメージがあるw
118Socket774:2006/02/15(水) 03:33:55 ID:jXvB5gqg
>>115
ていうか、III-SなんてDualで使ってなんぼ。
Singleで使う馬鹿はいない。
119Socket774:2006/02/15(水) 03:57:58 ID:lgZuiysJ
>>118
漏れバカ〜〜
120Socket774:2006/02/15(水) 05:55:25 ID:9c4hKE7g
III−SヅアルにSASorSCSIでメモリ一杯
これが世に言う熱い構成
121Socket774:2006/02/15(水) 07:34:23 ID:9XqRMPcw
具体的にはどのデュアルママンが鉄板?
122Socket774:2006/02/15(水) 08:01:20 ID:9XqRMPcw
GA6VTXDは鉄板?
123Socket774:2006/02/15(水) 09:20:36 ID:uq7gLlbB
>>122
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/topics/6VTXD.html

ちょっと古いけど。他にもGA-6VTXDで検索するといろいろ出てくる。
某サーバにも載ってたし個人的にも特に不具合は無かったな。
人に薦めるならAGPより64bitバス優先でServerSetVだけど。
124Socket774:2006/02/15(水) 09:36:18 ID:rL/KCWwZ
>>45な漏れは馬鹿なのか?
 いや昔はフルSCSIにレジメモリで組んでたけどさ、ママン死んで・・・orz

 でも省スペースファイル鯖としても役に立つよ。シングル鱈鯖
125Socket774:2006/02/15(水) 15:42:13 ID:NcsRrtje
>122
・PCI周りはあまり速くない(サウスが…)
・メモリ周りはデフォは遅い
・AGPは事実上4xが使えない
・オンボのUSBはあまりよくない

けどメモリは4wayインタリーブにすれば結構速いし、安定性は抜群。
AGPも2xでほとんど問題にはならないと思う。
うちは今でも現役ですよ。
126Socket774:2006/02/15(水) 17:38:06 ID:HFjU7RY+
>>118
漏れも馬鹿〜
127Socket774:2006/02/16(木) 03:30:42 ID:XnXcuyXU
>>96
両方もってるなぁ、滅び逝く存在として何となく買って見たんだよな1.8
林檎も悪くはないよ、うん。
だけど録画PC用として組んだが今はAlpha乗せたままマザボと共に押入れに
今はPenMがその地位に居座ってる

如何せん頑張りすぎなんだよな…林檎は。良く頑張る子なんだけど
現状で揃っててデュアルに出来るPIII-Sと入れ替わるわけにも行かず
作業、ゲーム用メインPCもあるが流石にそれとは・・・
ちょっと可哀想なことしたな
愛情の大きさもPIII-Sとは比べ物にならないし…どうしたものかぁ
128Socket774:2006/02/16(木) 10:34:05 ID:BsfNVVm2
>>122
GA-6VTXDとPenIII-S-1.4GHz x2、OSはLinuxで2年ちょっと
使っていたけど安定してたよ。現在はメインマシンがAthlon64x2
に移ってしまったけど、32bit環境が必要な時重宝してる。
129Socket774:2006/02/16(木) 14:29:10 ID:x87oC03o
本当にチキンラーメンを3分で作る方法

チキンラーメンはお湯を入れて3分で出来るのが売りですが、
お湯を沸かす時間を考えると「食べたい!」と思った3分後に
食べることは不可能です
そこで、本当に3分で食べられる方法を私は発見しました
1 丼に水とチキンラーメンを入れる
2 レンジでそれをチン(2分30秒)
3 卵を落として頂きまーす
130Socket774:2006/02/16(木) 17:35:56 ID:PN6Kwguo
なるほど!なんて画期的な!!
台所に行き、丼と箸とチキンラーメンと卵を出し、
2分30秒加熱し続けた丼を食卓まで運ぶ動作を
30秒以内にすればいいんだ!
131Socket774:2006/02/16(木) 17:38:52 ID:dOgl8eh0
台所で立ったまま喰うんだよw
132129:2006/02/16(木) 20:01:57 ID:x87oC03o
奥さんに見せたら爆笑された
133Socket774:2006/02/16(木) 21:42:27 ID:G1DM6hXt
なんて奴だ、奥さんまで食っちまいやがったのか。
134129:2006/02/16(木) 21:48:49 ID:x87oC03o
3分でってか?w
ええ、そーろーです
135Socket774:2006/02/17(金) 00:00:36 ID:b3xEUmm+
鯖ユーザー最後の1人になるのが僕の夢です
136Socket774:2006/02/17(金) 01:12:01 ID:ifom1iiC
まぁ、俺が生きているうちは無理なわけだが。
137Socket774:2006/02/17(金) 08:47:11 ID:sdh88AI4
俺もいるぜ。
138Socket774:2006/02/17(金) 09:01:30 ID:UGzgd3c2
じゃあ俺は最後のデュアルユーザーになろう
139Socket774:2006/02/17(金) 11:50:17 ID:2CNjHP+Z
>>118
MX3S-Tの俺もバカか〜。
そんで、PenD 840使いの俺は、取り留めもない.....
140Socket774:2006/02/17(金) 13:07:55 ID:IjUyaCDX
今、メインが440BX+鱈セレで、これが数セットあり鱈鯖はサブ機に。
440BX勢が全滅したら10セット以上ある鱈鯖機がいよいよメインに。
こんな感じで北森P4までストックしてある。
今の440BXの絶好調ぶりを見ると鱈鯖機がメインになるのは数年先のようだw
141Socket774:2006/02/17(金) 19:06:29 ID:RzOZpNHl
そういえば6.5kでしこたま買ったりてーる鱈セレ1.4(B0)という
負の遺産が押し入れにあったな。どうしよう
142Socket774:2006/02/17(金) 19:48:36 ID:b3xEUmm+
どうにもならんね
143Socket774:2006/02/17(金) 20:00:30 ID:ifom1iiC
鱈セレ1.4ってそれなりに需要あると思うんだけど、じゃんぱらで\2,480
とかで見ると泣けてくるね。
144Socket774:2006/02/18(土) 02:17:57 ID:HYn85RB4
みんな大変だ。今日秋葉原に行ったらAthlonMPがぜんぜん無かった。
一ヶ月くらい前には、そこそこあったってのに、がっくし。

というわけで、憶測してみる…たぶん、HTやdual coreの流れが
マルチスレッドソフトの充実と一般への認知を進めた結果。
SMPシステムに手を出す人が、微妙に増えている。

実際、よく探してはいないけど、SMP M/Bも目に付かなかった。

これからPentiumIII SMPを考えている人は
早めにM/B探しをしないと、変なとこで苦戦することになるぞ。

ちなみに、ヲレが使ってたSocket370 SMP M/Bは
シャケのように、とっくに秋葉原に還って手元に無い。

それはそうと、先週今さらただで入手したSL5VXと合わせるため
キャプチャカードを一枚買ってきた。
以前のSMPは866MHzだったから、シングルスレッドエンコードでは
かなり厳しかったんだけど、1.33GHzあれば、それなりに使える予定。
145Socket774:2006/02/18(土) 10:29:50 ID:cR8vCvzr
今更、新規にPenV-SやAthlonMPのDual始めるヤツいるかぁ?w
オレは鯖機の鱈鯖対応Dualママン見つけたらとりあえず買ってるけど。
146Socket774:2006/02/18(土) 12:10:08 ID:x2Ik1u3x
ノシ

ソケット370から脱却できない

知人の仕事手伝うようになったら815EPじゃメモリ足りない

最新構成組むのも検討したけどなんか違う方向な希ガス

やっぱり鱈鯖で行くトコまで逝くしかないな

AGP刺さるDualママンホスィ←今ココ
147146:2006/02/18(土) 12:10:59 ID:x2Ik1u3x
>>145
余ってない? ←結構切実
148Socket774:2006/02/18(土) 12:18:18 ID:HYn85RB4
実際、シングルCPUのSocket370やSlot1に比べると
SMP M/Bは、いくらか高い評価<中古市場
ただで、SMP用CPUが揃う人には手頃だよ。
Athlon SMPも、実際にはMP以外のものでも動いたりするしね。

MPが市場から消えている理由は、しいていえば、単なるお年玉効果で
自作厨が無分別にPalomino萌え〜とか言っている可能性もある。
だったら、心を込めて氏ねと贈りたい。

しかし、お年玉でHTとかデュアルコアとか無理だけど
裕福な友達にもらったCPUでSMPいけんじゃねぇ?って
厨房がいるとしたら、がんがれと贈ろう。

昨日は覚醒モードだったから、ヲレは中学生にはやさしい。
4ソケットに128+64+64+32MBとか想像すると泣けて来る。
「Proだけだなんて!?」と挫折した後は、Linuxを手に立ち上がれ!


それはそうと、SMPするなら、鱈のほうがお薦めだ。
AthlonMPなんかでやると、電源とか熱とか厄介事だらけだ。

うちの866MHzSMPは2CPUに1ファン体制だったけど
エアコン無しの部屋で夏を乗り越えられた。
149Socket774:2006/02/18(土) 12:41:36 ID:cR8vCvzr
AGP必須だったら、単品販売物ではP3TDE6-GよりTDVIAやGA-6VTXDとかのほう
が良いか。何れも中古で買えるよ。普通に安定してる。

D1306,Thunder HEsl-T,TDRCA,SDS2とかも使ってるけど、32bit 33MHz PCIは
64bitバスと帯域が独立してるから、32bit PCIのビデオカードとサウンドカード
で困ったことは無いなぁ。用途次第だろ、って言われればそれまでだけど。

ってことで、AGPに拘らず、中古鯖ママンなんてねーよって人は安価な中古鯖
本体狙いでもどう? 結構中古屋に転がってるよ。
150Socket774:2006/02/18(土) 15:18:51 ID:Um+/DedE
>>145
俺新規に始めようと思ってるんだけどw
やっぱりデュアルコアとかじゃなくてCPUが2つ並んでる様は憧れなわけで。
151Socket774:2006/02/18(土) 17:29:37 ID:fk47dkLN
それならシングルCPUを2つさして運用すればいいと思う
認識の甘いGigaママンに鱈セレdualとか
152Socket774:2006/02/18(土) 17:53:32 ID:oCfTamB4
古めのパーツのスレって分かってあえて使ってる玄人と
貧乏だから仕方なく使ってるバカな貧乏人が混在してて
たまにすげー面白い奴が沸いてくれるよな。
153Socket774:2006/02/18(土) 21:11:08 ID:pcMv6kga
>>152
貧乏だから仕方なく使ってる人
そーゆー人にも
分かってあえて使ってる人
になってもらうのがこのスレの趣旨だとおもう。

154Socket774:2006/02/18(土) 22:04:46 ID:8k/3sp9J
>>153はイイ事言った!!
155Socket774:2006/02/19(日) 00:45:48 ID:KwxGw/Ng
はじめは
分かってあえて使ってる人
だったが、時とともに
貧乏だから仕方なく使ってる人
になってくオレがいる。
156Socket774:2006/02/19(日) 01:12:09 ID:GzB8Lk9D
未だに投資しまくりだよ。毎月複数のPV-S機用にSCSIだ、新しいカードだ、
って5万ぐらい突っ込んでる。サブ機なのにメイン機より金喰うわw
157Socket774:2006/02/19(日) 02:53:41 ID:j/2y5b2P
普通車が80万で買えるのに150万の軽四買う様な感覚?
ちょっと古いけどビートとかカプチーノみたいな。
158Socket774:2006/02/19(日) 04:27:01 ID:6UK+SumL
M25Cに
下駄×2
U-160SCSI HDD 17GB
UW2SCSI CD-DVD
まだ軽傷か、だけどPenD機より2kの機動が早いなんて。
159Socket774:2006/02/19(日) 09:42:05 ID:0FclltEz
なまじ素性がいいだけに、「ちょっとお金つかえばもっと快適に・・・」と
手をかけてると、いつの間にかコスト比無視した投資になってる罠

でも漏れの鱈鯖1.4機のサイズと機能を今のベアボーンで再現しようとしたら、かな
り無理な熱設計になるか馬鹿高いPenM機になるから、未だに手入れ続けてるw
160Socket774:2006/02/19(日) 09:45:40 ID:sbiOVdeY
pen3-sとマザー持ってるんだけど使い道がない
オークションで売ったほうがこいつのためになるかな
161Socket774:2006/02/19(日) 12:58:07 ID:Ua8blGSp
はぢめての自作(つい最近)が370だった

はじめは
分かってあえて使ってる人
だったが、時とともに
愛着がわいて手放せなくなっている人
になってくオレがいる。
162Socket774:2006/02/19(日) 19:51:29 ID:S2w5hQ3H
>>160
釣れますか?
163は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/02/20(月) 01:04:27 ID:jBjV7zEk BE:211831867-
>>161
あるある。
164Socket774:2006/02/20(月) 01:21:51 ID:uAlpWvFG
今日1.26をじゃんぱらに放流した、3500円なり
165Socket774:2006/02/20(月) 02:33:37 ID:ogtfJeIN
さっき、愚弟のPCをPen3河童1G&CUSL2から
Pen3鱈1.33G&TUSL2-Cにかえました。
166saba ◆Bgs2KqEzU2 :2006/02/20(月) 02:41:06 ID:/P0Qmpcn
うんこ
167Socket774:2006/02/20(月) 03:18:10 ID:t6VybI9F
PentiumIII-S 1.4GHzって、Xeon1.4〜1.7GHz辺りと比較してどの程度パフォーマンス
が違いますか?現在1.4SをDualで使ってますが、知人がS603-Dual M/Bをタダでや
ると言ってるんです。CPU(2個)やメモリを買い揃えて移行する価値はあるでしょうか?

168Socket774:2006/02/20(月) 03:53:30 ID:lFTe9iVG
>>167
そのころのXeonは5掛け
Xeon1.4GHz=PentiumIII-S 700MHzは過小評価し過ぎとしても、
せいぜい7掛け程度だ。とすると、
Xeon2.0GHz=PentiumIII-S 1.4GHzとなる。
ただし、性能は同等でもXeon側は消費電力2倍は覚悟してね。
169Socket774:2006/02/20(月) 05:54:26 ID:O7jENesM
メモリーはたくさん積むのかな?

いや、Xeonのほうがメモリー帯域は上がるにしても
たくさん積むとなると、コスト的にさ?
170Socket774:2006/02/20(月) 08:50:11 ID:VHakYCeO
>>167
用途は何よ?
171Socket774:2006/02/20(月) 11:53:17 ID:RvC6aEQm
>>167
Xeon1.4〜1.7GHzって、Foster=藁P4でしょ。
せめてPrestonia=北森P4にしないとPIII-S1.4から乗り換える意味は…
あ、ひょっとして初期のi860/ServerWorksチプセトなママンなのか?
だったらやめとけ。
172Socket774:2006/02/20(月) 21:06:26 ID:YH8Io00I
なんかオクで1.4がわんさかと出品されてるね?
みんなそろそろ乗り換えるのかな
173Socket774:2006/02/20(月) 21:46:05 ID:N4zK12bg
馬鹿なやつらだまったく、夏はこれからだというのに。
174Socket774:2006/02/20(月) 22:05:50 ID:zRzl3bwL
旧機のPenIIIをOperaにでも突っ込もうかと思ってるオレガイル
175Socket774:2006/02/21(火) 04:31:23 ID:HyD18jCj
PenIIIにOperaを
じゃなくて?
176Socket774:2006/02/21(火) 06:12:23 ID:XewlF9UM
オペラってブラウザじゃないっけ?
177Socket774:2006/02/21(火) 10:04:09 ID:JV3RbFza
オペラ/オペラピッコロの事ジャマイカ?
178174:2006/02/21(火) 21:26:02 ID:OdMddXfq
>>175-177
失礼しました。これのことです。
ttp://www.quixun.co.jp/product/pc/01.html
179Socket774:2006/02/21(火) 23:58:52 ID:XewlF9UM
スマンがふーん
としか言いようが無い
180Socket774:2006/02/22(水) 01:21:56 ID:k2olE7OJ
DVD再生云々を書くなら
TV出力端子くらい付けとけって感じだな。
181Socket774:2006/02/22(水) 04:43:05 ID:Yc5i9oPq
HDDも2.5inだし、超旧世代のオンボードビデオだし・・・・・
こんなんに突っ込まれるPenIII-Sはいい迷惑。
182Socket774:2006/02/22(水) 07:02:50 ID:8Qm3c6IQ
デザインは悪くない。
183Socket774:2006/02/22(水) 08:01:08 ID:mKAi/LfE
>>181
P3-S乙
184Socket774:2006/02/22(水) 10:20:14 ID:jjfgPoBL
GigabyteのGA-6VTXDに刀は2コ付けられないないから
注意するがよいぞ。ぐすん。
185Socket774:2006/02/22(水) 13:00:25 ID:eIho+p2T
どう見ても無理だろーw
186Socket774:2006/02/22(水) 16:10:57 ID:jjfgPoBL
むう、気合いでなんとかなると思ったんだが…
AGPと干渉してしまう。ファンレスの刀では危険だろうし。
187Socket774:2006/02/22(水) 20:15:17 ID:mu04rnXI
ファンレスなら可なのか?
だったら8cm15mm厚を陰の部分にタイラップ止めすれば
ほとんどファンレスと同じ大きさに収まるぞ
タイラップが嫌なら、工夫しる
188Socket774:2006/02/22(水) 22:02:02 ID:Ltavj4AV
をれ、たいらっぷで郵便受け止めてて
一年もたなかった。

紫外線劣化だろうけど、PC内の高温もいくない。
負荷がかかってると、長持ちするとは考えにくいと思う。

ともかく、30W程度のCPUふたつなら
ふたつまとめて、ケースファンや
電源ファンで冷やすデザインで行けるかもしれない。
189Socket774:2006/02/22(水) 22:29:17 ID:mu04rnXI
>>188
それはご家庭用一般向けじゃなかろーか
タイラップって耐放射線対応なんて無茶なのまであるし、少なくとも
自動車用品店で車両用を買ってくれば耐熱はついてくるよ
外装使用可の黒いやつなら耐候性のやつもある
190Socket774:2006/02/22(水) 22:39:31 ID:45O55tyF
186@自宅モードっす

2つのCPUスロット向きが90度違うからファンレスなら装着可能。
AGPスロットを殺してしまえばファン付きでイケルが…
下の刀を逆向きに付けると上の刀のファンと干渉。
上の刀は逆向きにすると下の刀のフィンと干渉するんで無理。
じゃあ、上の刀のファンを内側につけるとメモリと干渉。(^^;

Pen-III-S 1.4GHz x2の構成だけど、ファンレスの刀にして
ケース排気と気合いでやってみる。一応フィンも銅製のタイプだし。
それでダメならケースにドリルとハンドニブラで穴あけて刀から
外したファンで冷やすようにしようと思う。

191Socket774:2006/02/22(水) 22:42:41 ID:8L2hPLvf
>>190
銅製の刀か!? ソケット大丈夫? しかもDualだしマザボがw
192Socket774:2006/02/22(水) 22:43:46 ID:45O55tyF
>>187
内側はメモリと干渉するから無理と思ったら、15mm厚ですか。
それならいけるかもしんない。
193Socket774:2006/02/22(水) 22:53:11 ID:45O55tyF
>>191
やっぱキツイかな?
ショップでは「無理矢理ファンレスしますた」的な重量級の剣山タイプも
あったりしてマザボって以外と頑丈なのな。とか思っていたが、
稼働させたらソケットごともげる夢をみそう。
194Socket774:2006/02/22(水) 23:00:57 ID:8L2hPLvf
マザボ水平配置なら問題無いんだけどねー。
オレなら真上にステー取り付けてタコ糸で吊らんと怖くてできんわ。
195Socket774:2006/02/23(木) 07:02:22 ID:YG5x7s4s
この石と鱈セレ1.2だとやっぱパヒョーマンスに差はある?
196Socket774:2006/02/23(木) 07:58:33 ID:DpVuAwc+
>>195
あるよ。用途に拠っちゃあ体感は出来ないと思うけど、
L2キャッシュ性能の差は確かにある。以前foobar2000+DXiで、鱈セレ1.4では
ろくに演奏できなかったMIDIが鱈鯖1.4だとあっさり逝けたこともあるしね
使用率100%でもろくに演奏出来なかったのを75%〜90%でこなしてたときは
さすがにちょっと感動した
197Socket774:2006/02/23(木) 08:37:30 ID:mGZXh94k
その比較だとそもそもFSBが違うし。

[email protected]とP3-S 1.4G定格で比較すると、
さすがにほとんどのベンチでP3-Sが負ける。

P3-S 1.26GとP3 1.33Gを一時両方持っていたことがあったけど、
ちょっぴりP3 1.33Gが速いレベルだったかな。3D系はP3-S 1.26の方が速い傾向。

今手元にP3 1.4Gが3個あるけど、P3-S 1.4Gはこないだ売り飛ばしてしまった。
持ってたら完全な比較が出来たな。
198Socket774:2006/02/23(木) 11:46:36 ID:VoEg1B6h
パヒョー
199Socket774:2006/02/23(木) 12:28:52 ID:xRIxtKh3
>>195
パヒョーマンス 1.4ギガワロツ
200Socket774:2006/02/23(木) 13:31:40 ID:T1JH1VSY
ハイエンド付近のCPUは価値がつづくんだよね。
さっき、調べたら1.13GHzでもSofmapのデータで3500円とか。

で、ついでに一年半前に買ったMX-3S/Tを調べたら
同じくらいの値段が付いてて、アレっ?と調べたら
どうも、まだ現行製品らしいんだわ。
AOpenには現行Socket478 M/Bが無いにもかかわらず。

これ、Tualatinがどれだけ優れているか?の証明だよ。
誇りに思うよ。ただ、今食費にすら(略)
201Socket774:2006/02/23(木) 18:52:56 ID:Q8eJsFBM
AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/
202Socket774:2006/02/23(木) 19:51:02 ID:oiphFlp4
パヒョーマンスがツボに入ってヤバスwwww
203Socket774:2006/02/23(木) 21:04:30 ID:BXK3uq9y
ビーピ音がおかしいんですけど

---・・・
っていう鳴りかたってってどういう警報でしょうか?
204Socket774:2006/02/23(木) 21:05:25 ID:BXK3uq9y
やべえ誤爆だ、すんません。
205Socket774:2006/02/23(木) 21:18:53 ID:Rj6OJrqo
変なカタカナ語スレはここですか?
それはともかく、AMIなら長1短3でビデオカード不良だけど
長2短3ってきいたことないな
206Socket774:2006/02/23(木) 22:05:13 ID:YG5x7s4s
意外に受けたな
207Socket774:2006/02/23(木) 22:14:59 ID:XCxRql4I
・・・ザッ・・・・ザ・OS!・・・SOS・SOS・・S・・・・ザザ・・・


断末魔?
208Socket774:2006/02/23(木) 23:30:03 ID:BXK3uq9y
いろいろネットを調べましたが、どうもビデオカードの初期化不良のようです
でもみんな
「-・・・」
がビデオカード不良なんですよね、取り敢えず解決しそうなので誤爆ついでに報告まで
209Socket774:2006/02/24(金) 09:22:25 ID:eCbEB2rJ
このスレ的には動作電圧の違うビデオを挿したことになる自損じゃねってことで
210Socket774:2006/02/24(金) 10:54:38 ID:gNMGQY38
オンボードなんですよね。
とりあえず6200Aでも買ってきて試してみます
ストックもたくさんあるし
211Socket774:2006/02/24(金) 17:17:27 ID:LI8om15O
眼を見たら分かりますわ。
212Socket774:2006/02/24(金) 23:09:11 ID:w4hIvdkp
魚の腐った目をしてる香具師は何やっても駄目
213Socket774:2006/02/26(日) 11:04:28 ID:oNWwZFzX
TDVIAで刀×2ファンレスやってるけど、
CPU温度=室温+20°位、ケースはDIII。
夏場もこれで逝くぞよ。
214Socket774:2006/02/26(日) 12:42:05 ID:X22MQ48f
1.26はいいものだ。;
215Socket774:2006/02/27(月) 20:54:51 ID:9vG1DJe2
今となっては値段も性能も中途半p(ry
216Socket774:2006/02/27(月) 22:37:04 ID:teohyOIH
スリム型のメーカー製PCを、実用的な速度で動かすには割と重宝。
さすがに改めて高値で買うほどではないけど。
217Socket774:2006/02/28(火) 02:58:12 ID:V+HmSL2W
1.26ならじゃんぱらで\6,980ぐらい。
218Socket774:2006/03/01(水) 16:41:36 ID:9KxSCYrr
219Socket774:2006/03/01(水) 21:03:45 ID:sxRvbvxx
中古鯖買ったら1.4-Sが2個ついてた…
220Socket774:2006/03/01(水) 21:06:48 ID:gZBDxvjj
いくらだった?;どこだった?;もう無かった?>>219
221Socket774:2006/03/01(水) 21:15:13 ID:hr2MH+AF
>>220
貧乏人の転売厨必死だな
222219:2006/03/01(水) 21:55:39 ID:sxRvbvxx
近所のジャンク屋でExpress5800。もう無いよ。
しかし、このPC中身凄いね。HA8000とは違うなー。
メモリ3GB積んでエロゲマシンにでもするわ。
223Socket774:2006/03/01(水) 23:33:27 ID:wORCu7eq
>>222
本当にコストパフォーマンスがいい
6200Aつめばメダルオブオナーもできたぜ。
224Socket774:2006/03/02(木) 00:01:43 ID:7nGRUmOn
>>219
120Lfだね...
SDS2(G7FUP)が付いてるやつ
225219:2006/03/02(木) 00:18:59 ID:iaE8VaOF
ん、今BIOS調べてたんだけど、intelのSDS2よりNECのExpress5800用BIOS
のほうが新しいね。基板中央に思いっきり「NEC」って入っとる…
226Socket774:2006/03/02(木) 01:24:07 ID:0CCi/xl2
>>225
基盤中央に

       N  E  C

と入ってるSDS2は、IDEコネクタがセカンダリにしか付いてない。
intel版SDS2はIDEコネクタがプライマリにしか付いてない。

これってドリビアになりますか?
227Socket774:2006/03/02(木) 11:51:06 ID:1DP/Uclk
無理せずに、高クロックのセレロンでも買おうよ。
スッキリスルヨ...
228Socket774:2006/03/02(木) 12:07:09 ID:5flb+RkR
>>227
しねーよ
229Socket774:2006/03/02(木) 12:31:46 ID:0rNWEd/P
この度Opteron導入に伴い先ほど休会手続きを行いました。
手元のS1.26G用に新しいケース等を揃え、その時正会員に復帰する予定です。
3年以上在籍した本クラブを一時的とは言え離れるのはまことに心苦しいものがあります。
230Socket774:2006/03/02(木) 16:38:42 ID:1DP/Uclk
>休会手続き
退会だろう?
戻ってくるつもりもないくせに。

卒業ッ!
231Socket774:2006/03/02(木) 17:36:39 ID:v9FOCDr6
ただいまセロリンスレから基地外が一匹逃走しています
232Socket774:2006/03/02(木) 22:51:26 ID:8i9XK0JU
今手元にTDVIAと鱈鯖1、4が転がっている・・・。
滋養度1750も転がっている・・・。
先月アスロンXP3200+に交換したマシンが1台・・・。
ゲーム用と鯖用で鱈鯖1、4が2台・・・。
俺はこれからどこに向かおうとしてるのか・・・。
233Socket774:2006/03/02(木) 22:56:49 ID:iaE8VaOF
鱈鯖と痔黄土、ソケ370AでDualだ。
234Socket774:2006/03/02(木) 22:57:00 ID:Qq/UrzZe
おれんちに向い
全て置いてゆけ
235Socket774:2006/03/02(木) 23:19:47 ID:jfIGzMwW
>>232
TDVIAがあるなんて、うらやましい。
くれ!
236Socket774:2006/03/02(木) 23:46:04 ID:YPa818P/
実は家にも新品のTDVIAとp3-S1.4x2が眠ってたり。
CPUは片方だけ開封してあるけど、もう一個はラップもそのまま。
237Socket774:2006/03/03(金) 00:15:47 ID:Uzz63m77
俺達はどこから来て、どこに向かおうとしているのか。
238Socket774:2006/03/03(金) 00:56:44 ID:5LOXA+qw
TDVIAは1.4Sデュアルで稼動中だがVTXDなら余ってる
239Socket774:2006/03/03(金) 10:02:57 ID:6JiDJeIO
>>237
ぼくたちは ひのあたるところへ むかおうとしているんだ

そこに たいようは ないのに . . .
240Socket774:2006/03/03(金) 10:21:40 ID:/VBl5PnH
あったかいコアはスルーするつもりですが
241Socket774:2006/03/03(金) 17:29:04 ID:ylW6pB2J
突然、鱈鯖2.0G-Sなんて出たら狂喜するんだけどな・・・
そんなヤシは漏れだけ?
242Socket774:2006/03/03(金) 17:34:25 ID:mEpE5Wue
マザーボードの電源部がもたねぇんじゃないの?
243Socket774:2006/03/03(金) 17:42:57 ID:bBSNCXDK
さすがに今出てこられても陰核を買ってしまうな俺は。
ただし65nmで出て来たら狂喜する。
244Socket774:2006/03/04(土) 01:08:01 ID:nUj/+fQN
クロックよりメモリ周りが早くなったほうがうれしいけどな
245Socket774:2006/03/04(土) 01:35:31 ID:w/slqOsI
>>244
つまり、逆下駄か!?
DDRの266MHzとかが使えるSocket370か!?

実際、そうだよな。
俺たちが若いころは、バスクロックとCPUクロックは
せいぜい3倍の倍率でしか無かったんだし。

例:10MHzバス上の20MHzCPUただし拡張スロットは5MHz
246Socket774:2006/03/04(土) 09:42:32 ID:mX0pnszv
無知が通ぶってるほど、痛いことってないよな。
247Socket774:2006/03/04(土) 23:21:40 ID:I7wVn3Vg
おまえみたいにな
248232:2006/03/04(土) 23:22:05 ID:oA/pdNQZ
こんなに居たのか・・・。
皆まだ頑張って使ってるんだな。
欲しい奴には申し訳ないがまだそんなに使い倒してないから大事に使うよ。
ついでと言っては何だが、質問を1つ。
VIAのチップってもたつき易いのか?
アスロンXP積んでるマザーもKT600なんだが、なぜか動作に入るまでが遅いんだよな(815と比べてだが)
メモリが新品だからメモリは大丈夫だと思うんだが(PC2700レジスタ1ギガを2100に落として使ってる)
どうしたものか・・・。
249Socket774:2006/03/04(土) 23:56:43 ID:4GCj6USY
インターリーブ
250Socket774:2006/03/05(日) 10:25:50 ID:GJI8FIGR
つかregisteredメモリ使ってんのならレスポンス落ちて当たり前。
251Socket774:2006/03/05(日) 16:35:52 ID:XIcghtc7
あほじゃねーの?
252250:2006/03/05(日) 17:13:16 ID:GJI8FIGR
>>251
え?俺?
なんか間違ってたか?
253Socket774:2006/03/05(日) 20:59:10 ID:VsjHbl72
ベンチじゃちょっと遅いのがわかっても、体感で感じるのは無理と思われ。
254Socket774:2006/03/05(日) 21:07:32 ID:V+WMEmcl
んなこたー無い。
むしろベンチによる数値差より体感初動のもたりの方が大きい。
255Socket774:2006/03/05(日) 21:18:52 ID:XIcghtc7
ゴメンイイスギタヨ
256Socket774:2006/03/05(日) 21:24:26 ID:2j/bZNrG
質問です。
GA-6VTXDを使っているのですが、
最近、ネットワークの調子がおかしい。

ルーター(BR1500H)に3台繋がっていて、うち2台はXPSP2適応済み。
XP2台をA(Pen42.4)、B(PenM1.6)として、2000SP4(Pen3 1.4s)をCとすると

1、AB間のファイル送受信は○、
2、CからA、CからBへの送信は○。
3、AからC、BからCへの送信は×。

3の場合、ほとんど速度がでない。常時10KB/Sぐらい。

実行した事
LANボードがあったので別のものに交換。
ルーターの差込口の交換。
ノートンすべては停止、XPのFWも停止。

あとは、OSの入れ替えと新しいLANボードを買ってくるぐらいかな。
原因がつかめない…。
257Socket774:2006/03/06(月) 00:21:28 ID:erst6oID
この擦れに則って答えるとCPUだな
258Socket774:2006/03/06(月) 02:07:42 ID:WlVWbKvi
>241
俺は65nmで2Gでキャッシュ1Mぐらい積んでくれれば5万まで出すよ

インテルにいくら払えば作ってくれるかな・・・
259Socket774:2006/03/06(月) 02:37:40 ID:3KjKTtwf
>>258
LV版Xeon 2GHzでいいんじゃないかな?いいんじゃないかな?

いや、真面目な話、Xeon2.2GHz〜2.4GHzなら鱈鯖1.4GHzより全然安いんだけど、
そっちじゃダメなん?消費電力が気になるならちょっと高くなるけどLV版もあるし。
260Socket774:2006/03/06(月) 21:20:57 ID:erst6oID
1.4-Sは悲しいくらいに高いね
261Socket774:2006/03/06(月) 22:39:47 ID:+qVqpz0z
でも\13kぐらいまで相場下がってきたね。
262Socket774:2006/03/07(火) 08:12:01 ID:DPbnyx4+
使い道あるからなー
263Socket774:2006/03/07(火) 22:55:37 ID:vacRnODc
日曜日にじゃんぱらへ1.4S売ってきました。
欲しい人はチェックどうぞ。
264Socket774:2006/03/07(火) 23:24:14 ID:jLKsEyPT
>>263
どこのだ、チンカス
265Socket774:2006/03/08(水) 01:01:35 ID:9dw6qnbK
1.4Sじゃんぱらで\9Kで打ってた
オクは高杉だなー
266Socket774:2006/03/08(水) 09:32:51 ID:EJjyYxRM
まあ、プレミアがついてるのは認めるけど
たまに吊り上げっぽいのもあるよね。
267Socket774:2006/03/09(木) 09:58:33 ID:MpKSDvLi
1.4Sって弾数的にはどうなんだろ
結構生産されたのかな?
268Socket774:2006/03/09(木) 11:50:49 ID:l7m0SCqT
製造自体は耐性の良い物を1.4Sとしてるだろうから、1.13Sや1.26S
より少ないでしょう。リテールでの販売も用途を考えれば多くない
はず。鱈セレは結構出ただろうけど。
あとはサーバの組み込み用と、修理,CPU増設等の保守向けで各方面
に纏まった数が出たくらいか。
269Socket774:2006/03/09(木) 13:05:57 ID:Y42+e4c6
それぞれのSocketにおけるハイエンドCPUのほうが
焼き殺される割合が高いってことは無いのかな?

まぁ、逆に廉価の二番め三番めのほうが
ハイエンド以上の働きを求められて死んでいったかもしれないが…


ごめんなさい。PC-9801NSのi386SX/12MHzを24MHz化しました
2倍でまわすなんて、あまりにもひどいと思います。

でもたぶん4Wにも届かないから、熱暴走はしてもなかなか死ななかったなぁ。
世に言うNECの低クロック維持悪政で
歩留まりが逆転してた時代なんだろうね。intelかわいそす
270Socket774:2006/03/09(木) 13:43:48 ID:00j/PqII
>>269
懐かしいな
486SLCとかにもしたのか?
271Socket774:2006/03/09(木) 16:17:09 ID:Y42+e4c6
>>269
それは、結局1995年くらいになってから
IBM486BL2だっけ、そんなの貼った。
三回貼って、一度しか成功しなかったね1mmピッチQFPの百足。

IBMがintelからi486coreの供給を受けて
CPU単体では出荷しない契約でi386pin互換で製造したBlueLightning

ああいうintel外でのパッケージングがあれば
PentiumIII-Sにも、さらなる展開はできたのかな…
272Socket774:2006/03/09(木) 17:40:09 ID:lsAXpirY
>>269
NECのマザー設計が5MHz系と8MHz系の縛りで高クロックか出来なかっただけだろ
273Socket774:2006/03/09(木) 19:45:50 ID:Y42+e4c6
まぁたしかにFA登場時の失望が、Windows3.1にして
PC/ATへの移行を促したりしたわけだから
NECもやりたくてやったことじゃ無かったのかもしれんよな。
H98との差別化とかで、i386/33MHz機すら出し惜しんでたしね。

まぁ、この話はこのへんで終わりにしよう。
274Socket774:2006/03/10(金) 22:54:11 ID:JAjYtLmB
鱈鯖って、最初は1.53までラインナップにあったんだよね?
いつのまにか消えちゃったけど・・・
275Socket774:2006/03/10(金) 22:57:32 ID:+dMe0M+G
はっはっは、ウチのはそのクロックで常用してますよ。微妙にチキンw
276Socket774:2006/03/10(金) 23:20:26 ID:JKe3zS2J
>275
たまに来てた鱈セレ@1.6な人をやり込める為にも是非更なる高みを目指してくれw
277Socket774:2006/03/11(土) 02:22:10 ID:4nkRX7m0
上げるんだったら、1.13GのBstepの方がいいんでないの?あるかは知らんが。
815系ならFSB166は大したハードルじゃないし。

Astepだとせいぜい155MHz程度でいっぱいいっぱい。
278Socket774:2006/03/11(土) 14:08:28 ID:rTGpv7LR
FSB166でFSB/PCIが5/1になる815マザーてあるの?
279Socket774:2006/03/11(土) 19:19:14 ID:mKsppsFO
河童さんにとっては1.13Ghzは、ひとつの時代を終りにさせた一物であるが
鱈コアユーザーにとっては、1.13AGhzはどのように写りますか?
280Socket774:2006/03/11(土) 20:13:43 ID:ozTs+FoF
>>279
実に中途半端。
281Socket774:2006/03/11(土) 21:42:18 ID:SBK0o+Lu
>>279
鱈セレにそんなのあったっけ
282Socket774:2006/03/11(土) 21:47:13 ID:QI5V3fuW
鱈Vだろ
283Socket774:2006/03/12(日) 16:20:58 ID:VRrFCggA
よっしゃ これから1.13Ghz買ってくるべ
PGA裏面に傷負った1.0BGhzともおさらばさw
284Socket774:2006/03/12(日) 16:51:33 ID:Vvy//txr
そして間違って無印1.13を買ってくる>>283であった…
285Socket774:2006/03/12(日) 17:26:30 ID:VRrFCggA
1.13Ghz、なんと-sでした!!!
1980円也う〜んいい買い物でした。

-sも無印も1.13Ghzということは、-sの選別品が無印1.13だったってことかな?
286Socket774:2006/03/12(日) 17:27:38 ID:VRrFCggA
-sの選別品落ちが無印の1.13かなと言う感想でした。 誤字失礼
287Socket774:2006/03/12(日) 19:02:03 ID:goJm5zG+
キャッシュのサイズが違うでしょ?
288Socket774:2006/03/12(日) 21:45:58 ID:Q0ujWY42
>>287
だから選別落ちっつてんるんだろうが、馬鹿か?
289Socket774:2006/03/12(日) 22:52:45 ID:5TzkxSrP
自分が馬鹿であると気づかず他人を馬鹿よばわりしてる屑がいるスレはここですか?
290Socket774:2006/03/12(日) 23:16:48 ID:rsNB6HzH
まぁ、高クロック動作できないものが低クロック版となり
FPUが動かないi486がi486SXになり…

のロジックで考えると
Sはちゃんとキャッシュが全部動く選別品。

という考え方もありえるとは思う。

でも、たぶん、それは誤解だ。
291Socket774:2006/03/12(日) 23:17:44 ID:VRrFCggA
その、無印はキャッシュを殺してるだけでは
292Socket774:2006/03/12(日) 23:23:20 ID:PBj1EKr8
1.4→1.26→1.13→1.13無印

ってことになり1.13無印はとんでもない粗悪品って図式になっちゃうな
293Socket774:2006/03/12(日) 23:23:50 ID:5t8ZIvpo
アホが紛れ込んでるな
294Socket774:2006/03/12(日) 23:24:42 ID:LSPoKmkb
Pentium3の1.33とか1.4はAstep鹿存在しないから、
Bstepの1.4は-S専用ではある。1.26もかな。
295Socket774:2006/03/12(日) 23:54:33 ID:cHU6k7Ex
>>69

先も見ずにかきこんでやる。
金さえかければ、LPの方が音が良いんだが。

SN比はデジタルの方が優れてるのは認めてやる。。
296Socket774:2006/03/13(月) 00:02:27 ID:XALkXo9f
「良い音」の定義は人それぞれ。S/N比が優れているのを良い音と感じる人もいる。
297Socket774:2006/03/13(月) 00:43:44 ID:h8qFy/x6
S/N比なんてのは当社比みたいなもん
298Socket774:2006/03/13(月) 09:32:49 ID:UaOhF/KS
SM記?
299Socket774:2006/03/14(火) 06:57:59 ID:t+7Aefvg
面白くない
300Socket774:2006/03/15(水) 00:00:33 ID:WksRNgHi
マンデルブロ集合ベンチ、鱈系はぇーな。
301Socket774:2006/03/16(木) 11:08:24 ID:q8Uan16V
詳しくは知らないけど、1.75Vモデルよりは1.65Vの方が河童の為だけに生産
してるようなニュアンスは感じたことがある。特に1.0Bghzと933Mhz,866Mhzは
302Socket774:2006/03/16(木) 21:18:26 ID:GJnawEWY
1.65V って、それ cB0 ステップじゃ?
303Socket774:2006/03/17(金) 02:46:50 ID:Kk65Krnl
Xeon LV 2.0GHzが出始めたね。
中身がPen4ならぬPenMって事だからちょっと興味あるなー
HT無いみたいだけど、DUALコアだからXPproとか2k鯖なら4CPUになるのかな?

まあ、今の所、鱈鯖1.4DUALで満足なんだけどね・・・
でも、もう5年ぐらい使ってるのか。
未だにメインマシンです。
304Socket774:2006/03/17(金) 16:55:37 ID:EOmgtY4n
いまさらながらに1.4-S衝動買いしちまったよ・・・
Socket370最後のCPUってことで満足とか思ったのに満足出来ないのは
A-Stepだからだろうなorz

しかも使用予定もないときたもんだw
305Socket774:2006/03/17(金) 17:07:00 ID:mCKek5V2
304みたいなのを最近ちらほらみかけるようになり
庶民の間にも景気回復が訪れつつあることを感じた

23歳/消費者金融業
306Socket774:2006/03/17(金) 19:57:03 ID:X0CVQZLN
SL6BYリテールパッケージ2個を未開封でずっと放置中…
307Socket774:2006/03/18(土) 01:59:12 ID:IdUre4Ga
無性にP3が欲しくなり交換スレで手持ちメモリとP3−S1.13を交換した
で今は眺めてるだけ
これから先も眺め続けるだけと思う
308Socket774:2006/03/18(土) 06:00:09 ID:Om5t22L+
>>158
M25Cって下駄でPen!!!s載りますか?
今日たまたまじゃんぱらでゲットしたので、手持ちのPen!!!sでDualに
しようかと思ってるのですが。
TDVIAが壊れちゃったんで代わりになるマザー捜してたんですが、今日たまたま
じゃんぱらでかなり良い状態のマザーを発見したので衝動買いしちゃいました。
OEM流出品は良いすね。
309Socket774:2006/03/18(土) 10:25:40 ID:oDq6XKpl
310Socket774:2006/03/18(土) 18:51:58 ID:4eaJfWOR
>>308
乗るよ、メモリはレジECC必須だから気をつけてね。
それとふつうに使いたいならPCI接続のビデオカードも一緒に買うといいよ。
311Socket774:2006/03/19(日) 02:52:11 ID:bFNjq1xJ
Mobile Pentium3-M 1.2Gの載ったノートPCを今頃入手した漏れはこのスレに来てもいいですか
FSB133/L2 512Kの鱈だからPen3-Sと同じっすよね?
312Socket774:2006/03/19(日) 03:15:26 ID:OjeBc5MN
>>311
FMV
313Socket774:2006/03/19(日) 03:23:32 ID:JtqpYGnr
>>311
スレ以前に板違いだろ。
314308:2006/03/19(日) 09:26:40 ID:boxJ56IT
>>310
レスありがとうございました。少々見切り発車で購入したので
確認が取れてよかったです。下駄はPL-370/Tで大丈夫でしょうか?
少し調べてみたらDual動作できる下駄と出来ない下駄があるような
表記を見つけましたので、どれを選べば良いか迷っています。
SDRAMRegECCは一緒に購入しました。もうSDRAMのRegECCは普通の中古と
大差ない値段になってますね。512Mで2980円でした。
315Socket774:2006/03/19(日) 10:20:44 ID:OjeBc5MN
>>314
それで大丈夫だよ、1.13で動作確認済み。
OSは2kがおすすめ、オンボードのATAは33で速度が遅いからSCSIのHDDがいいと思うよ。
オンボードはU160だけど、64ビットPCIにU320のカードを刺せば完璧だ。
316Socket774:2006/03/19(日) 12:06:35 ID:uzT/MCsg
RAID組むのでもなければU160-SCSIからわざわざU320-SCSIにする意味なんて無いだろ、馬鹿か。
そもそも「普通に」使うのであれば安いATA100かSATA-Iのカードでも刺せば済む話。

>>315は「このマザーなら」とかいう感じで親切に見せかけて自分の美学を押しつけてないか?
317Socket774:2006/03/19(日) 13:45:37 ID:G7ni+Rmr
何でそこまでムキになるのかよくわからないざます
318Socket774:2006/03/19(日) 14:30:08 ID:OjeBc5MN
>>316
まあU320が望ましいってだけの話なんだけど。
そのぐらいで馬鹿呼ばわりされても困るな
319Socket774:2006/03/19(日) 16:39:16 ID:kldK+3dH
●使ってる人はどれぐらい居るんだろ?
漏れはP3TDDEだけど。
320Socket774:2006/03/19(日) 22:20:55 ID:fdEHu6EV
P3TDE6つこうてるよ
付属のCPUファンの羽根飛んじゃって片方違うファンになってるのが今の悩み
321Socket774:2006/03/20(月) 08:59:04 ID:qcbJZBkk
漏れもP3TDE6
付属のファンうるさいから、ファンレスヒートシンクに
12cmファン(5V)でゆるゆると風当ててる。
322Socket774:2006/03/20(月) 09:02:48 ID:Pgtfg/R7
P3TDLEを使っていたが、RioworksのTDRCAへと乗り換えた。
323Socket774:2006/03/20(月) 10:56:09 ID:nWze9qn+
PIIIDRE
去年まではP6DGEも使ってたよ
324Socket774:2006/03/20(月) 12:49:36 ID:hUikJ1wh
俺はP3TDDEからP3TDE6に乗り換えた
325Socket774:2006/03/20(月) 13:14:12 ID:oBYWCGw0
P3TDDEだったが、突然死んだ。
覗いたらVGAのコンデンサ破裂と心中。
もう板探すのに疲れて放置('A`)
326308:2006/03/20(月) 13:42:07 ID:p8w5iwOA
>>315
お答えありがとうございました。これで安心してPL-370/Tが買えますw
実は以前32bit33MhzPCIでU160SCSIのホストアダプタを使っていて
充分満足できる程早かったのですが、それでもホストアダプタの性能を
活かし切れていない事に残念な気持ちになっていました。
しかし、今回このM/Bを手に入れたら更に物欲が沸いてきて、U320SCSIが
欲しくなってきてしまいまして、もうほぼ購入予定になっておりますww

回答して下さった方々、本当にありがとうございました〜
327Socket774:2006/03/20(月) 15:22:04 ID:ph+hVUa1
>しかし、今回このM/Bを手に入れたら更に物欲が沸いてきて、U320SCSIが
>欲しくなってきてしまいまして、もうほぼ購入予定になっておりますww

だとよ、残念だったな>>316
328Socket774:2006/03/20(月) 17:51:55 ID:N6FynjJa
>>326
帯域だけの話で言うと、今度はマザボの64bit 33MHz(266MB/s)をU320SCSI
インターフェースの方が上回ってしまうw
まぁ、RAID組まなきゃ必要無いんだけどね。
329Socket774:2006/03/20(月) 18:06:56 ID:kAOSlRkx
ここにチラ裏するネタかな?それなりに人いるし。

iwillのサイトが気づいたら更新されてて
dvd266u-rnのbiosやらmanualやらようやく見れた・・・・
関連製品中古で購入して情報なくて困ってた人はどぞ
http://www.iwill.net/product_legacy.asp

legacyものが異様に増えてます
当時使ってた人にゃあ関係ないとは思うがいちお
330Socket774:2006/03/21(火) 07:45:23 ID:X9g62vXQ
つか、SCSIのDVD2層焼きドライブはないものか・・・
331Socket774:2006/03/21(火) 10:13:00 ID:XGqILk7b
そんなもんイラネ
332Socket774:2006/03/21(火) 10:37:22 ID:zB+HvUHG
YAMAHAの2200Sに付いてたSCSIコンバータ使えw
今更ネイティブSCSIは無いだろ。πのDVR-S303までだっけか?
333Socket774:2006/03/21(火) 10:39:48 ID:2kLZL4KX
未だに我が家で現役だ>S303
334Socket774:2006/03/21(火) 11:18:46 ID:zB+HvUHG
そういや、プレクの4012TSの時も話題になってたな。

http://homepage2.nifty.com/yss/px4012s/px4012s.htm

PenV-SユーザーはSCSIで組んでる人が結構居るから光学ドライブも
SCSIに拘ってそうやね。
335Socket774:2006/03/21(火) 12:02:22 ID:HiSRFBCW
うち、いまだにPX-W1210TS・・・
マザーが●のP3TDE6だからSATAないしATA33(BIOSで切ってる)だし・・・
336Socket774:2006/03/21(火) 14:47:02 ID:Un0Tinif
320HDDに50倍速U2WCD
CPUに負荷が少なくて最高
337Socket774:2006/03/21(火) 19:21:16 ID:EWr0bCwG
オマイはDMA転送を知らんのか?
338Socket774:2006/03/21(火) 22:06:33 ID:zCdeXWTy
ヤフオク経由でP6S5ATが旅立った。
新しいオーナーさんからさっき動作確認終了の連絡がきた。
かわいがってもらってくれ。
339Socket774:2006/03/22(水) 00:19:20 ID:3RLUiwh/
一部の鱈鯖を載せることを宿命付けられたママンは今でも人気あるよな。
340Socket774:2006/03/22(水) 02:10:16 ID:Oj6C9GYL
P6S5AT 1.5A、memtest86用に残してある。
341Socket774:2006/03/23(木) 08:04:37 ID:myeUso36
ちょっと質問なんだが、
河童のみに対応したマザーもちの知人から
間違えて買ったPenV-S 1.26GHzをもらえることになった。
で、そいつは間違えて、鱈対応でないマザーに
鱈鯖を挿したみたいなんだけど、
対応してないマザーに挿したCPUって壊れるもんなの?
ただなんで、もらってから確かめればいいことなんだけど、
誰か経験のある人がいる?
342Socket774:2006/03/23(木) 12:23:22 ID:ExKVxQ2k
おれの場合壊れなかった。
今は別母板のBIOS無理矢理ぶち込んで動いてます。
343Socket774:2006/03/23(木) 13:29:41 ID:sikAsZWx
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
344Socket774:2006/03/23(木) 14:03:02 ID:myeUso36
>>342
ありがと。
これで安心してもらって来れるよ。
後は6台目になるマシンの使い道と
ケースを何とかしないと。
345Socket774:2006/03/23(木) 14:46:04 ID:1W4o865P
>>343
エラッタ
346Socket774:2006/03/23(木) 15:38:31 ID:4HZJj0oa
>>345
コピペにマジレス(ry
347Socket774:2006/03/23(木) 23:02:59 ID:ExKVxQ2k
>>344
いいのか、ホイホイ信用しちまって
俺はノンケだって構わないで喰っちまう
2chネラーなんだぜ?
348Socket774:2006/03/24(金) 01:53:44 ID:39ykRKau
>>347
いいんです…俺、>>347さんみたいな人、タイプだし…。
349Socket774:2006/03/24(金) 08:01:55 ID:wiaTaxWB
なんだかんだでそのネタ息が長いよなw
350Socket774:2006/03/26(日) 16:57:59 ID:htAURuP1
おまいらどこまで暗記してる?w
351Socket774:2006/03/26(日) 23:21:25 ID:+F4EQ+Ti
お前Pentium III-Sをバキュームカーと間違えてんじゃねえのか!?
しーましぇーん!!
352Socket774:2006/03/27(月) 01:09:34 ID:A0li32Nc
俺は↓のセリフが特に好き
「ところで俺の○○を見てくれ。こいつをどう思う?」
唐突な感じがイイ!!
353Socket774:2006/03/27(月) 01:40:40 ID:d/4AjcUS
吉野家ゴノレゴなら真似できるぞ
354Socket774:2006/03/27(月) 22:00:11 ID:2L9kOrBE
今週末、アキバで相場見てくるぜ。それにしても最近Dualマザー見かけなくなったな。
355Socket774:2006/03/27(月) 22:22:32 ID:eJ9qe42T
>>354
クリスタルを安く買えばその中に入ってるよ。
356防虫剤:2006/03/28(火) 15:06:35 ID:enrHGiTj
はじめまして。
NECの120Lfに乗ってたSDS2を屋不億で安く手に入れ、4Uケースの自鯖にブチ込んで使ってるものです。
起動時に、“電源電圧が許容範囲内です”と言う旨のメッセージが英語で出ます。
1.0BGHz×2基+256MB×2枚+400GB HDD×2基+Promise TX2000で、電源がごくごく普通のATX450Wですが、これじゃ足りないのでしょうか?
ちなみに、HDDを1基はずすとこのメッセージは出なくなり、容量が600Wの電源で試しても同じです。
片方のプロセッサはエラーを吐いて無効にされたり復帰したり、メモリーがグループごと勝手に無効にされたり、散々な目にあってます。
怪しいことといえば、NEC仕様のSDS2なのに、Intel仕様のアップデータでBIOSを更新したことぐらいです。
いったい何がいけないの?
357Socket774:2006/03/28(火) 15:17:08 ID:QsaNVJJZ
俺はNEC純正の最新BIOSに更新した。エラー関係はFan全部接続されてないと
エラーで停止したりウザいので、全部BIOSで無視して起動する設定に。
電源は120Lf純正DELTA電源時にメッセージが出ていたが、余りの轟音で
350Wのゴミ電源に換えたら出なくなった。出力が足りてない意味ではなくて
電圧出力値のことを言ってるのでしょう。
358Socket774:2006/03/28(火) 15:21:57 ID:QsaNVJJZ
CPUのステッピングは対応のものなんだよね…? 一応。

ftp://download.intel.com/support/motherboards/server/sds2/tps.pdf
359防虫剤:2006/03/28(火) 15:32:34 ID:enrHGiTj
>>357 358
速攻レスありがd。
ステップは対応品。
(→だったと思う...1.0BだからOKなはずだし、最初は文句も言わず動いてた)
ちなみに、NECのDLページに行けば、なんか付属品のCD-ROMがないとアップデートができな
いような言い方してあるし、どうすれば...?

Linux入れて高負荷なファイルサーバーに仕立てようとしたのに、これじゃ意味がない。
いっそボードを買い換えるべき?
360防虫剤:2006/03/28(火) 15:38:38 ID:enrHGiTj
ちなみに、我が家のマシンは、一時期Pen4の3Gクラスのマシンが存在したこともあ
ったけど、結局発熱と電気食い振りに呆れて手放しました。PenIII搭載の1Uサーバーが
大量にほしくて、ついこの間、日立のHA8000/110C2を6台も買ってしまった。
Linux+Sambaでドメインコントローラー、WEB鯖、メル鯖なんかを構築するなら必要な
台数かなと思ったけど、やっぱ買いすぎたかも....でも、ITバブル時代を生きたPenIII
世代のマシンは、やっぱシッカリした作りになってるし、エネルギー効率もいいし、意外
と故障が少ないから何より使ってて安心感がある。PenIIIにはぜひともPen-M系のコアで
復活してもらいたいと思う。
361Socket774:2006/03/28(火) 15:40:38 ID:QsaNVJJZ
>>359
うんにゃ、確か全部DLだけでイケる。一応純正ビルダーCDも持ってるけど。
ただ、原因がBIOSそのものかは判らないね。
ウチも安定させるのに苦労したが、今は24時間問題なく動いてる。
鱈鯖1.4 Dual、メモリ6枚で1.5GB、GeForce4 MX420、Audigy2 ZS、
intelの64bit GbE、U320SCSI、Windows2000 Advanced Server SP4の構成。
362防虫剤:2006/03/28(火) 15:51:13 ID:enrHGiTj
>ウチも安定させるのに苦労したが、今は24時間問題なく動いてる。

やっぱ気難しいボードなの?
363Socket774:2006/03/28(火) 16:00:34 ID:QsaNVJJZ
板に関係あるか判らないけど、SoundドライバとLANドライバで変な相性が
出たみたい。栗だし。んでLANカード換えて解決とか。あとBIOSも痒いところに
手が届かないというか。まぁServer板はしょうがないけどね。
BIOSはコレだったかな。

http://www.express.nec.co.jp/w2003/exp100b/2214000836.html
364Socket774:2006/03/28(火) 16:09:42 ID:QsaNVJJZ
某スレで晒した画像w DELTA電源の時のね。度々スマン。

http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/G7FUP.jpg
365防虫剤:2006/03/28(火) 16:16:38 ID:enrHGiTj
>>364
いろいろありがd。
今大学なので、家に帰ったら試してみます。
PCI-X搭載のPenIII-Dualマシン、憧れるなぁ...
うちのはNAS向けだから...
366Socket774:2006/03/28(火) 23:20:51 ID:DmipX538
元々、-sは鯖向けなどとしたら
なぜ、リテールパッケージを販売したかが気になる。
当初は一般向けにも売る予定があったのだろうか(俺は山田電気で
ぼちぼちみた記憶がある)
367Socket774:2006/03/28(火) 23:25:27 ID:ayTQPWv5
Xeonもリテールで売っていますが。
368Socket774:2006/03/28(火) 23:38:18 ID:BRP0dVo5
だから日本は鯖向けパーツを個人で組む需要が多いヘンな国なんだってw
369Socket774:2006/03/28(火) 23:56:01 ID:BRP0dVo5
ん? でも815Bステの件はともかく、コンシューマ向けでも鯖瀬戸やら
266Tやら正式にサポートするママンがあるからリテールでの需要は
存在したんだよな。
370Socket774:2006/03/29(水) 00:13:33 ID:MEBmd1UZ
そうだ、-Sのデュアルプロセッシングをサポートする
Intel純正のチップセットは無いんだっけな
でNetburst Xeonのときもチップセットは開発しないと
言っていたのにGrand Championがトラブったせいで結局
E7500を開発したが、それがGC-LEと性能的に殆ど差が無くて
ServerWorksの面目丸潰れ、と
371防虫剤:2006/03/29(水) 09:19:24 ID:lbHEjiTD
>だから日本は鯖向けパーツを個人で組む需要が多いヘンな国なんだってw

そのとおりです。
多分に物の品質にこだわる国民性も関係しているのではないかと...
やっぱり鯖部品の安心感って、何物にも代え難いですから...
372防虫剤:2006/03/29(水) 09:25:53 ID:lbHEjiTD
>>357

エラーコードが0B75で、調べたら、電源電圧の問題ではなく、
CMOSバックアップ用のバッテリーの電圧のことだそうです。
年寄りなマシンを思わせる症状ですねw
BIOSのバグで表示される場合と、本当に電池がなくなった場合
に表示されるらしい...
しかし、アメリカベースに活動している企業なら、もっとわかりや
すい英語使えよな(ボソボソ
373Socket774:2006/03/29(水) 10:26:09 ID:p/cgbHqE
 中国産CPU「龍芯」産業化の主役である夢蘭集団は「龍夢」ノートパソコンを発表、わずか
1500元で売り出すという。この激安ノートパソコンは農村地域の消費者向けで、重量はわずか
500グラム。

 龍夢ノートパソコンには中国科学院計算技術研究所が開発したCPU「龍芯2号」を搭載、
この処理能力はインテルのペンティアムIIIに相当する。夢蘭集団は2006年内に10万台の
龍夢ノートパソコンを販売する計画。

 中国科学院計算技術研究所の張技師は、「龍夢ノートパソコンは聯想(レノボ)やアップル
などの主流PCメーカーとはクラスが異なり、競争相手にはならない。また、同パソコンは
リナックスOSを採用しており、マイクロソフトのウィンドウズシステムを兼用することは
できない」と語った。

 香港CLSAのアナリスト、フランク・シー氏は、リナックスはウィンドウズと比較すると
その劣勢は明らかだが、価格が最も肝心な点となるとの認識を示している。
(日中グローバル経済通信)


▽News Source nikkeibp.jp 2006年03月29日 00時00分
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/425906
374Socket774:2006/03/29(水) 11:57:59 ID:V27uSl7Z
ttp://up.viploader.net/src/viploader16507.zip

俺も鱈鯖好きだし使ってたけどさ、辛かったら無理しなくてもいいんだぜ?
375Socket774:2006/03/29(水) 13:05:23 ID:XnB93LSy
・そのために新しく投資しろと?
・現状の速度で不満は無いどころか、むしろ快適だが?
・趣味として好きで使っているんだし?
・すでに最近のシステムは別に持ってますよ?

とかまぁ、そんな感じで。
376防虫剤:2006/03/29(水) 13:34:11 ID:lbHEjiTD
>>375

多分に、最近のマシンが(動画編集でもしなければ)ある意味オーバースペックで
電気を食いすぎるところに、私らPenIIIユーザーが存在する理由があるのかも。
しょっちゅう新しいマシンに乗り換えてれば、比較的少ない投資額で新しい環境を
使いつづけられるけど、その点、環境移行とかいろいろメンドい。3ヶ月ごとにOSの
入れ替えとライセンス認証なんてやってられないし、正直現代人はそこまで暇じゃ
ないんじゃないの?

古いものを愛着を持って使いつづける心も大事だよね。>ALL
377Socket774:2006/03/29(水) 22:35:38 ID:coCkKhtI
>>373
ふむ、中国のPCはちょっと面白そうだな
規格乱立+カスタムLinuxが吹き荒れるのかな
378Socket774:2006/03/29(水) 22:40:51 ID:LrGDJ0Eu
ここはVIP loader使ってるカスにマジレスする親切or暇スレですね。
379Socket774:2006/03/30(木) 00:32:59 ID:/MBF1sUV
>>372
SDS2はマザーの設計から、NB/SB製造に至るまで天下のNECが行って
いますがなにか?
380防虫剤:2006/03/30(木) 07:06:29 ID:bawsTm7o
>>379
知らなかったわけではないが...Intelのロゴを貼った箱に入れて
出荷される製品がある以上、そこら辺はIntelもチェックすべき。
SBとNBはBroadcomのServerSetIIIで...それがNECの代物なのか?

>>377
IDマジワロス...Cockって、チ○ポの隠語じゃんw
381Socket774:2006/03/30(木) 12:32:59 ID:qjSzbB3a
なんかちょっとイタい感じがしてきた
382Socket774:2006/03/30(木) 13:14:24 ID:j1t5DJ3D
それは皆同じだろうw
383邪心盛夏:2006/03/31(金) 00:30:02 ID:WOzM6JtZ
http://ravian-rose.hp.gaiax.com/
うちでP3C-DでPen3S/1.4が活躍し始めました。
簡易水冷で冷え冷えにょ。自己満足にゅw
384Socket774:2006/03/31(金) 01:39:04 ID:aoDT9+Ac
>>370
i830はだめですか。
385Socket774:2006/03/31(金) 08:52:34 ID:8ZBBkzYA
386防虫剤:2006/03/31(金) 09:23:29 ID:b3kmgNsc
さっ、3800円....これ、倉庫の奥にあった手の新品かな?
387Socket774:2006/03/31(金) 15:06:20 ID:pCdEDynf
>>385
ちきしょう!ここの書き込み見たせいで欲しくなっちまったじゃねーか!
今月キツイのに・・・職場が秋葉の近くだから仕事帰りに寄ってこう。
Thunder HEslまだ残ってると良いな。
388Socket774:2006/03/31(金) 16:07:40 ID:v9xJrlQn
売り切れ>HESL
あと3800円は付け間違えで370SSR ¥8700とか

明日は売り切れちゃうかな
389387:2006/03/31(金) 23:12:52 ID:pCdEDynf
もうほとんどなんにも売ってなかったーよ・・・
みんな物凄い勢いで買ってったみたいね・・・
当然HESLも売り切れ・・・
390Socket774:2006/03/32(土) 03:43:31 ID:0YJX7A0h
おいらは狙ってた内の1枚げとできた
でも850が370だと暴動になってたかも
391防虫剤:2006/03/32(土) 11:20:39 ID:omyFFyRx
やっぱいるんだなぁ...根強いPenIIIのファンが...
392Socket774:2006/03/32(土) 12:14:18 ID:7tGlHt59
>>385
この写真の記事の部分が見つからない・。・
393Socket774:2006/03/32(土) 12:47:54 ID:rsvST28g
他スレで売り切れ報告あったし、今更無意味。
394Socket774:2006/03/32(土) 15:36:52 ID:Wc7IHPEk
orz
395Socket774:2006/03/32(土) 18:30:15 ID:oNoIobjA
TOMCAT i815T 欲しかった
396Socket774:2006/03/32(土) 18:39:20 ID:6hMYiXch
昼頃、まだ二つあったよ。
397Socket774:2006/03/32(土) 20:13:32 ID:oNoIobjA
>>396
店教えていただけませんか
398Socket774:2006/03/32(土) 20:25:36 ID:lt/d2Ixp
>>397
高速電脳
記事消えちゃってるね
399Socket774:2006/03/32(土) 20:43:40 ID:oNoIobjA
>>398
ありがとうございます
明日時間あれば寄ってみます
400saba ◆Bgs2KqEzU2 :2006/03/32(土) 20:52:28 ID:MPfX0w0G
unko
401防虫剤:2006/04/04(火) 04:22:13 ID:cJy2bASn
飼い主のお金がないというのにSDS2にDualで搭載していた1BGHzの片方がお亡く
なりになった模様なので、シングルプロセッサ構成にしてしばらく耐えようと思
います。仕方なくターミネータを\300で調達。あぁ何と哀れ。
402防虫剤:2006/04/04(火) 05:29:39 ID:cJy2bASn
>>358
あらら...やってしまった。ケース開けて調べたら、やっぱ2つの河童コアが鎮座してた。
SL52Rだって。(爆) オレ、なーにやってんだろw
403防虫剤:2006/04/04(火) 09:37:25 ID:MSqTQUUr
>>ALL
そこで質問なのだが、河童コアの1BG(SL52R)x2基でデュアル組めるボード、知らない?
Supermicroの370DL3がヤフオクに出てるけど、933MHzまでらしいし...
できればGigaEtherは搭載したいので、PCI-Xつきのボードがいい。E-ATXかどうかは問わない。
404Socket774:2006/04/04(火) 10:19:21 ID:DEmUrATE
そんなの山のようにあるし、Win2k/XPであればOS側のマイクロコード使用で
1GHzも使える。BIOS側にトラップがなければ。

それとGbEってもRAID0等構成でなければ32bit 33MHz PCIで十分。
ついでにPenV時代のママンにPCI-Xは無い。最高でも64bit 66MHzで
533MB/s。入手製を考えると133A/Tか、ServerSetVのママンが無難では?
ServerSetVだとIDEがATA33相当なんでオンボSCSIかPCIにカード増設で。
405Socket774:2006/04/04(火) 10:22:44 ID:DEmUrATE
あ、上のはGbEだけ速くてもHDDの読み書きが追いつかねぇって意味でね。
GbEとPCI上のストレージでの総帯域制限って意味では32bitと64bitで
帯域が独立してるServerSetVのほうがお薦めかな…
406防虫剤:2006/04/04(火) 10:38:35 ID:MSqTQUUr
>>404 >>405
サンクス
ちなみに、SDS2に、デュアル動作無保証のSL52R(Coppermine)を2基つんでやると、2番目
のプロセッサがエラーだのって、勝手に切り離されます。これ、トラップか相性の
ような匂いがします。
ServerSetIIIでCoppermineを公式サポートしているボードが少ないのには困った。
407Socket774:2006/04/04(火) 11:09:17 ID:DEmUrATE
>>406
公式サポートのDステはSL5QJってなってるからFC-PGA2パッケージじゃないと
まともに動かなかったりしてなw

何故かHE-SLなのにCoppermine-Tじゃなく、Coppermineをサポートし、
鱈鯖が動かない謎のボード、富士通シーメンスのD1230なら転がってるけど。
408Socket774:2006/04/04(火) 11:17:13 ID:hVi4XB+b
>>406
個人的な意見だと、ATXならCUR-DLS。
E-ATXならばHE-SLママンのどれでもいいんジャマイカ。
409Socket774:2006/04/04(火) 12:34:53 ID:0aCd3l5x
Thunder HE-SLはCoppermineしか使えないことになってます。
Upgradewareの370GU使うとTualatinも使用出来ますけど。
410防虫剤:2006/04/04(火) 14:36:18 ID:MSqTQUUr
>>407
そもそも、FC-PGAとFC-PGA2はナニがそんなに違うん?金属プレートが入ってコア
欠けが減ったのは知ってるけど...

あと、ステップって、よく聞く言葉だけど、よく意味がわからん。
もう自作ァはじめて何年かたつけど、Pen-IIIがこんなに魅力的で複雑とは
知らなかった...

>>408
検討してみます。ヤフオクに出てないからどうなることやら...

>>409
なるほど...HE-SLでもこういう不思議なボードがあるのか...
いっそ、買ったばかりの河童を手放す必要があるかも。

411Socket774:2006/04/04(火) 15:02:54 ID:DEmUrATE
>ステッピングとは、CPUコアのバージョンの事をいいます。
>ソフトウェアにバグであったり新製品に対応したりといったバージョンが
>あるように、CPUコアにも同じような修正が成されます。
>ステッピング変更時には歩留まりの改善や、より高クロックな動作が可能
>になったり、コア電圧が変わったりと、回路設計段階での改善も行われます。

http://www.eonet.ne.jp/~sawarabi/siryou/pentium3_sspec.htm

何か河童スレになりそうなんでこのへんで…。
412防虫剤:2006/04/04(火) 15:07:05 ID:MSqTQUUr
>>411
ありがと。
413Socket774:2006/04/05(水) 03:16:56 ID:p0YfhAmy
↑の話題みて久々にオクで検索かましたが
-SのDUALなマザー今少なめだね

athlonMPとXeonDPマザーが3ヶ月前より多いかな
河童1Gまでマザーもぼちぼちあるね
414防虫剤:2006/04/05(水) 10:26:15 ID:gME2evln
>>413
部品のスペアがほしい根強いTualatinユーザーが多いんだろうな。
こんな情報もネットを探せば簡単に出てくるし...
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA019995/xeon_pentium_iii-s_comparison.html

ちなみに、現在進行中のオークションで、河童1G対応のデュアルってあった?
チップセットと河童対応の可否の関係がはっきりしないケースが多い(特にServerSet系を中心に)
から、該当する板も見逃してる気がする...ってか、鱈鯖が欲スィ。

ちなみに、じゃんぱらの八王子店に在庫があると出てくるPen-III-Sは、型番が出ていないので正体がわからず...
安いから検討したいけど、どうすればよかろ?
415Socket774:2006/04/05(水) 11:43:48 ID:Nns/3l85
コンシューマー向けボードならメーカーサイトの対応CPUで確認、鯖板なら
鯖型式を逆算、同様に対応CPUが記載されているマニュアルを探す。
鱈鯖なら基本的にはVRM8.5とBIOSの対応が必要、下駄で載っけるという手もあるが。

じゃんぱらの鱈鯖は判らないなら店に問い合わせろ。現在の中古相場は
1.13GHz:\5〜6k、1.26GHz:\7〜8k、1.4GHz:\12〜14k といったところ。

ついでにそろそろsageを使うようにしてくれ。
416Socket774:2006/04/05(水) 13:11:28 ID:+TfqSXy8
鱈鯖の1.13Ghzの実消費電力は14wらしいね
鱈セレの方は1.1AGhzでも30w付近みたいだけど
こんなように、実消費電力に結構な差があるのに
スペックシートのTDPには30wと書く、インテルに謎が・・
417Socket774:2006/04/05(水) 13:16:56 ID:Nns/3l85
418Socket774:2006/04/05(水) 13:20:04 ID:+TfqSXy8
1.13Ghzの表記は27.9wだったか。すまソ
419防虫剤:2006/04/05(水) 21:57:48 ID:gME2evln
>>415
スマソ。2ちゃんねる初心者だったもので....
お恥ずかしいw
420Socket774:2006/04/06(木) 11:52:02 ID:G0aelM13
あと、コテハンより名無しの方がいいと思うよ
421Socket774:2006/04/06(木) 12:19:48 ID:MY4trSBh
つか2chで質問するならせめて一ヶ月はROMって
暗黙のルールとか察してからにしてくれ。
422Socket774:2006/04/06(木) 14:29:35 ID:WFoBUcVh
自称初心者のコテハンって初めて見たw
423殺虫剤:2006/04/06(木) 15:42:03 ID:hDdYo4pE
ふひひひひスイマセ
424Socket774:2006/04/06(木) 16:12:00 ID:b2oMmM39
青筆のMX3S-Tって鱈鯖1.26が動くかどうかわかる方いらっしゃいますか?
動くようなら買っちゃおうかなと思ってます。
Ti4200も余ってるし、一台組もうかなーと。
425Socket774:2006/04/06(木) 16:16:32 ID:j7dO2d40
動くよ
426Socket774:2006/04/06(木) 17:44:41 ID:ue34d4t1
1.26どころか、1.4も動くよ
427Socket774:2006/04/06(木) 17:48:45 ID:Wzg4y3kz
1.26が動けば1.4も動くのではないか
428Socket774:2006/04/06(木) 18:12:12 ID:Me0A0PXZ
んで、いつもの様にBIOSの話になるに一票。
429Socket774:2006/04/06(木) 20:28:37 ID:ue34d4t1
確か、俺の記憶が正しければなんだけど、MX3S-Tは鱈鯖の場合は
他の鱈コアと違ってBIOSのバージョンが決まってた気がする。
最新バージョンじゃ駄目で、専用のベータ版で対応みたいな。
記憶違いだったらごめんなさい。
430Socket774:2006/04/06(木) 20:50:15 ID:I99sgj9b
暇なのでBIOSダウンロードのサイト見てきた。
R1.09で対応になってるね

ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060406204608.jpg
431Socket774:2006/04/06(木) 22:25:50 ID:iciiD+Aj
http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/mate/20020508/spec_201.html
これの

MA14T/E   MA13T/E    はSクラブなの?
432Socket774:2006/04/06(木) 22:28:18 ID:N63Ye+Dr
>>431
無印君クラブ
433431:2006/04/06(木) 22:29:49 ID:iciiD+Aj
>>432
d!
無印って1.2までじゃないの?
434Socket774:2006/04/06(木) 22:43:01 ID:N63Ye+Dr
>>433
メーカーPC向けのOEM用に流通してたけど単品では殆ど出回ってないらしい
435Socket774:2006/04/06(木) 22:47:39 ID:iciiD+Aj
>>434
ども!
すげー勉強になりました。
もと 1.26 な俺でした。
436Socket774:2006/04/06(木) 22:51:22 ID:rXKuAdOP
俺も気になったからちょっと調べた
こういうお姿です

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35495603
437Socket774:2006/04/06(木) 22:54:20 ID:rXKuAdOP
438Socket774:2006/04/06(木) 23:20:31 ID:uTJRyOtZ
今なら鱈鯖1.4が買える値段だな…
439Socket774:2006/04/07(金) 11:46:39 ID:hN20oKjd
Supermicroの370DLEって、BOX品が存在しない製品?
本家のサイト行っても、製品にリストされてなくて、正確な仕様が見つからない....λ
440Socket774:2006/04/07(金) 11:49:46 ID:sz0tbAbR
やっぱり鱈鯖1.4DUAL使いの人は、Woodcrest待ちですか?
441Socket774:2006/04/07(金) 12:56:03 ID:rkC9y6cc
442Socket774:2006/04/07(金) 13:18:22 ID:hN20oKjd
>>441
d!
マニュアルが他機種と共通とは気づかなかった....
443Socket774:2006/04/08(土) 12:41:58 ID:q+/oGdWU
“またお前かよ”なんていわれそうですが....
私がSDS2に間違えて搭載していたSL52Rを他のマシンにのっけ
てCPU-Zを使って調べると、こいつの正体がCoppermine-Tであ
ることがわかるのですが...

Coppermine-Tとは、河童と鱈(鱈鯖)の移行期に開発された合いの
子であるはずですよねぇ?だったら、鱈だけ正式サポートしている
SDS2でも何とか普通に動くはずなのですが....動きません。
ってか、電圧低下をBIOSに指摘されたCMOS用のバッテリーを変
えたら、初期画面も出なくなりました....ビープ音が聞こえるので、
これからママンのマニュアル印刷して、調べてきます。

(パターンは、“ピーーッ、ピッ、ピッ”って感じです。ってか、SDS2が
生きているかどうかも確証がつかなくなってきた...orz)
444Socket774:2006/04/08(土) 13:02:10 ID:Pi45XnYP
またお前かよ
445Socket774:2006/04/08(土) 14:07:49 ID:QyUia6kK
>>444
またお前かよ
446Socket774:2006/04/08(土) 14:09:40 ID:q+/oGdWU
>>445
お前誰だよ?(っといってみるw)
447Socket774:2006/04/08(土) 14:59:10 ID:bGMXaTur
俺様だよ
448Socket774:2006/04/08(土) 15:08:34 ID:4CWrISJZ
>>443
毎度、日中あなたへ回答レスしていた者ですが。
ズバリ言うわよ。そのママン、俺が格安で引き取ろう!
もともとそれNECのG7FUPでしょ? NECのBIOSにして鱈鯖載っけてみますよ。
河童Dualママンと交換でもいいけどw 各種20枚ぐらいあるんで。
449Socket774:2006/04/08(土) 17:08:59 ID:q+/oGdWU
>>448
本気?
譲り受け元によると、載っていたのはExpress 5800 120Lfだそうな。
交換してもらえると助かるが、現状で使いこなせていないせいか、動作品か故障品かもわからない。
そんな状態の代物と動作品の河童ママンを交換してくれるのは親切すぎるような気がするわけで....
(譲ってもらった当時は動作品。これは間違いない。けど今は報告の通りビープがうるさいだけで...)

交換でSupermicroの370DLEの動作品が手に入ればいいなぁ....とつぶやいてみる。
450Socket774:2006/04/08(土) 17:13:38 ID:q+/oGdWU
追記:
もちろんタダで交換しろとは言わない。
差額を払ってもいい。

ちなみに、“格安で買取”というのはどういう意味だろう....?
安く買い取ってもらってもあまりうれしい気がしないのだが....
まぁ、もともとありえないくらい安く買ってるからあまり気にならないけど...

この話、ウマ過ぎる!!!
451448:2006/04/08(土) 18:40:18 ID:p//PzI4o
>>449
同じHE-SLの富士通シーメンスD1230、押入れ漁ったら奥で潰れてたわ…orz
変わりにこれなんてどうでしょ?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA019995/M25D.html

日立のサーバからの取り外し品で動作確認済み、オンボサウンドは無し。
オシレータ対策品です。

あと、こーゆー話をここでするとウザがられるのでフリーのメアド晒して
くれればこちらからプロバイダメール送りますので、そちらでやりましょ。
452Socket774:2006/04/08(土) 19:47:51 ID:q+/oGdWU
>>451
アドレス作りました。
これからはジャンク専用として使おうと思うので、かなりジャンクなアドレスですが...
[email protected]
453Socket774:2006/04/08(土) 20:03:12 ID:q+/oGdWU
>>451
hotmail.comドメインじゃないと都合が悪いので、取り直した。
こっちに連絡よろしく。
junk_junk_spam_spam\hotmail.com
(\を@で置き換えてくれ。)
454Socket774:2006/04/08(土) 22:05:40 ID:KU74Xhbw
PL-370/Tやっと手に入った・・・
欲しい人は秋葉のスリートップに行くとあるよ。

ああ、もう一枚マザー欲しくなってきた・・
どんどんpentium3が家に増えていく
455Socket774:2006/04/09(日) 12:49:19 ID:aJiwpgxx
>>454
ワンズに在庫おっぱい
456Socket774:2006/04/10(月) 02:47:45 ID:NiIOXdf3
う〜ん、AcerM25Cで鱈鯖1.13下駄付で動きますた(喜

このM25C単体だからかPOSTでやたらエラー吐く

0235 CannotAccess BMC FRU Device
0236 CannotAccess SDR Respository
0237 CannotAccess SEL Device
0006 Equipment Configuration Error

綴り合ってないカモ。(F1)回避可能なので動くことは動くんですが・・・

日立のH8000用だったらしく起動時は誇らしげな日立のロゴが・・・(苦
そのH8000マニュアルをダウソしますた。自作機位しか触ったことないんで、
保守用マニュアルを読んでも用語がそもそも判らない?状態・・(哀

とりあえず、WindowsXPインスコできたらすい。
あすた仕事があるので今日はこの辺で寝ます。
457Socket774:2006/04/10(月) 03:49:13 ID:8xYNXyul
どっかに鱈鯖用のリテールファン売ってませんか?

鱈鯖1.26を乗せるためのママンを中古で買ってきたんだけど、CPUソケットの爪が
割れてた orz

リテールファンなら中央の爪が割れてても取り付けられたはず。
あるいはSocket370用のZクリップってどっかで売ってない?
458eppunnde :2006/04/10(月) 05:12:20 ID:Jyfq3fF2
>>457
熱風でハンダ付けされた部品をはがす道具が手に入れば、
ソケット交換も夢ではないのになぁ.....
459Socket774:2006/04/10(月) 05:13:26 ID:Jyfq3fF2
うぎゃw なんか変なコテハンになってしまった....ってかいつの間に.......
460Socket774:2006/04/10(月) 05:21:16 ID:Jyfq3fF2
Supermicroの370DLEを2枚、合計1マソ以内で入手しました。(ヤフオクで。)
京都からせっかく嫁いで来てくれたSDS2には悪いけど、今週末までにメイン鯖のママンに
なってもらう見込みです。

これでしばらくはCoppermine-Tの主になることは確定ですが、いつか鱈鯖でメインマシン
を組んでみたいと思っています。
461Socket774:2006/04/10(月) 08:39:38 ID:d3h/XtOW
ものによってはピンを残したまま土台を抜き取って交換できなくもない
そうやってこのあいだ爪の折れたSlot1→Socket370変換ゲタのソケットを交換して復旧したよ
でも危険度高いしなあ
462Socket774:2006/04/10(月) 21:40:18 ID:Jyfq3fF2
話違うけど、今日、ツ○モからバッテリーリサイクルが帰ってきた。
手元にあるThinkPad X20とi1620(Pen-III@600MHz搭載)の合いの子用。
メーカー純正より\6,000お得だし、容量も22%アップしてくれる。これで、まだまだこの
ThinkPadも現役バリバリで使える。
某T社のPen-M搭載機の故障が多くて、古くてもシッカリした作りで定評のあるマシンを入手
したいと思ったから、(普通はこんなことする人いないけど)2003年発売モデルから2000年発
売モデルに乗り換えた。IBMの設計が優秀なのか、他の同クロックPen-III搭載マシンより
も体感速度が速いし、ぶっちゃけ、乗り換え前のPen-Mのマシンよりも軽快。
もっと金貯まったら、X24の1.13G以上マシンに乗り換えよ。
Pentium III マンセー!!!
463Socket774:2006/04/10(月) 22:02:12 ID:cXxfOZSL
A8S-エッ糞よりマシなら何でもいい気がしてきた。
464Socket774:2006/04/10(月) 23:33:32 ID:C/miKg/3
>>462
>乗り換え前のPen-Mのマシンよりも軽快。
そりゃいくらなんでも言い過ぎじゃね?
2000年頃のノートなんてHDDが遅すぎて使い物にならんだろ。
…って、当然換装済みか。

つーか、某T社のPen-M搭載機が糞ってことか。
465Socket774:2006/04/11(火) 00:13:24 ID:0NWAyP6q
>>464
D○NABOOKのSS(S8)でした。半年に4回修理送り。うち2回はマザーボード交換。
σ(`ε´) オレ学生だから、正直課題とかの提出に支障が出た。
(最近のSSは搭載HDDが1.8インチなのがポイントw 悪性能の根源。)
ちなみに、このマシン(X20)も古いので、HDD換装にあたってはキャッシュが大きいやつ
を選んだ。恨むべきT社製だが、キャッシュが16Mなので快適。デフラグの回数も減った
気がする。延長保証で安心も買った。型番はMK4026GAX。
やっぱ1.8インチと2.5インチ、キャッシュの大小の性能差は大きいよ。
466Socket774:2006/04/11(火) 00:14:38 ID:0NWAyP6q
>>ALL
ってか話題をそらしてスマソ。
467Socket774:2006/04/12(水) 08:32:32 ID:sjW4waiu
うむ.....スレが急に静まり返ってしまった.....どうしたこっちゃ....!?
468Socket774:2006/04/12(水) 08:50:21 ID:sjW4waiu
MK4026GAX+Pen-III@500MHzなマシン+Windows 98が、市販の新作より速いんだとさ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117527789/ 15番レス
469Socket774:2006/04/12(水) 17:59:11 ID:AhdQ/RCZ
i815Eのマザボ積んでます
それに挿してる鱈penV1.2GHzをPentiumV-S1.4GHzに換えてみたいッス
ソケット形状とFSBは一緒なんですが…互換性ありますかね…?
470Socket774:2006/04/12(水) 18:40:50 ID:Zc9Ln05P
マザボ名書いたほうがいいぞ。公式には815Eは鱈鯖非サポート。
でもBIOSでUnknown CPU(未知のCPU)で起動しないトラップが無ければ
2000/XP、OS側のマイクロコードで動く。あとはキャッシュ512kBの認識か。
471Socket774:2006/04/12(水) 20:38:25 ID:ma4JiO8E
そういう場合、窓の手のアレって使えるのかしら?
472Socket774:2006/04/12(水) 23:30:40 ID:AhdQ/RCZ
>>470
富士通のFM103AAってマザボです
難しそうですね…
473Socket774:2006/04/13(木) 00:31:05 ID:A9X6lggm
>>470 472
搭載されていたのは、FMV 6000SLというマシンだそうだ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1142153287/ より。
474Socket774:2006/04/13(木) 08:39:44 ID:z2Geayb0
なんでメーカー厨ってメーカー謹製な糞マシンのアップグレードについて
わざわざ自作板で聞こうとするんだろう。

同類のいる板で聞けばいいのに。
475Socket774:2006/04/13(木) 11:25:26 ID:+lehe/yb
>474
坊やだからさ
476Socket774:2006/04/13(木) 13:45:54 ID:22+dSjZ5
昨日急にテストしたくなってMX3S-Tに鱈鯖1.4と鱈セレ1.4を載せてスーパーπ104万桁やってみた。

鱈セレのほうが早かった。。。何故に

OCやってみたらなおさら差がついた。
メモリは133-256×2
HDはDMA66
まぁ、製造ロットのせいだと思っておこう。

鱈セレ:1m42s
鱈鯖:1m58s

ちなみに鯖はSL657 01’フィリップイン
477Socket774:2006/04/13(木) 15:43:22 ID:D4pzkVS0
鱈セレはFSB100MHzだからメモリがCL2で動作してるんでないの?
それにしても鱈鯖1.4でそのスコアは遅いが。
478Socket774:2006/04/13(木) 18:59:27 ID:XeZs8lEj
>476
MX3S−TでS1.4載せているが、ほとんど同じタイムだ。
使っているBiosはR1.00。うわさではR1.10aにするといいらしい。
試してみて。

私の場合、上げてみたところ、システムコマンダーでインストールしていた、
95・98・Me・2000全てのOSが起動しなくなってあせった。
あわててR1.00に戻したら起動してホッとしたが。
479Socket774:2006/04/13(木) 19:34:12 ID:z2Geayb0
パイ焼き(104万桁)、うちでは鱈鯖1.4でジャスト100秒だったよ。

板はP6S5ATだったけど815もそこまで遅くはないはずだし
青筆が糞なだけなんだろうけど。
480476:2006/04/13(木) 21:11:42 ID:22+dSjZ5
BIOSは初めはrev1.11だったんだけど、FSB設定が鯖のときに反映されないから
両方ともrev1.10aに書き換えてからのテストなんですわ。セレならOKなんだけど。
なんで旧BIOSのほうがコントロールしやすいのか疑問。rev1.11は全然だめ。

やってて思ったんだけど、倍率可変できないのはFSB低いほうが有利なんだね。
ソケット7時代には思いもつかなかった。いまさら気づくなって?

ちなみに、鯖のOCでFSBを147まで上げたらスコアが二分オーバー。なんじゃそりゃ。
ちなみに、女房のセレ2.2GHzのノートパソコン(Dynabook-A9)は何もせず1分強だった。
その代わりCPU温度が60度・・・スゲー
481Socket774:2006/04/13(木) 21:20:05 ID:z2Geayb0
微妙に全角厨だったりDMA66とか無知を晒してたりしてたが
どうやらID:22+dSjZ5は真性の馬鹿らしいな。

まぁ君には確かに青筆がお似合いでなんでないかい。
482邪心盛夏:2006/04/13(木) 21:35:49 ID:8rNMMJbU
ASUS/P3C-Dに鱈鯖1.4DUALが安定しているゲマ!
水冷で冷え冷えにょw静かにゅ!!色々使ってASUSに戻ってきたみゃ!!
青筆MX3S-TはPC133メモリーを定格動作させられないと言うのは本当かにょ?
483Socket774:2006/04/13(木) 21:37:10 ID:vFkHrq8e
日本語でおk
484476:2006/04/13(木) 22:51:46 ID:22+dSjZ5
DMA66は俺が悪かった。ATAですた。
俺には青筆がお似合いです。そのとおりです。
(でも鱈370新品M/Bは青筆か興隆からしか・・・)
JEWAYとかGIGAとかばっかりです。間違ってました。

・・・結局、最後はいろいろやって[email protected]で落ち着いた。
485Socket774:2006/04/14(金) 12:41:08 ID:UhaOMXsw
>>482
それ何弁?
486Socket774:2006/04/14(金) 12:57:59 ID:xcSYcSXe
単にイタい人。
487邪心盛夏:2006/04/14(金) 13:01:42 ID:UQFg/CQl
レトロなCPUでもOCはせず。定格で紳士にいきましょう。
無理なOCして後悔はしたくないにょ!定格動作で博物館行きにゅw
宝物にゅ^^
皆、日本語のつもりゲマ^^;




488Socket774:2006/04/14(金) 16:40:28 ID:HGL3VVkK
目からビーム出したりすんなよ。
489Socket774:2006/04/14(金) 19:44:57 ID:4FYmJp9Y
>>487
馬鹿丸出しで雰囲気悪くしてる張本人が「紳士にいきましょう」とか開き直ってんじゃねーよ
490邪心盛夏:2006/04/14(金) 20:02:27 ID:oYiwThC3
>>489
目からビィ〜〜〜〜〜〜〜〜ム !!!!!!!!!!!!!!!!!
丸焦げにゅwwwww。今回は助かったゲマ^^;
「紳士にいきましょう」は店長しゃんの台詞にょ!!

>>488出ちゃいましたね。苦情は>>489へどうぞ。店長。
491Socket774:2006/04/14(金) 20:21:15 ID:4vSF0j2w
別に良いじゃん、コテ名乗ってれば簡単に見えなく出来るんだし。
492Socket774:2006/04/14(金) 21:23:23 ID:ZTTceHBB
「ママーあのおじちゃんなにやってるのー?」
「シッ!見るんじゃありません!」
493Socket774:2006/04/14(金) 23:45:36 ID:aZhEuewH
さすがPIII-Sスレ。キモさも筋金入りですね(^^;
494Socket774:2006/04/15(土) 00:35:32 ID:Wb2+QYwg
鱈鯖のリテールファンに、留め具がプラスチックの(緑色のレバー
の付いてる奴)ものってありますか?

留め具が金属のものしか無いでしょうか?
495478:2006/04/15(土) 00:40:40 ID:2qvcgyT5
>476
1.10aで起動するだけでも羨ましいです。
こちらは起動すらしないのだから。

メモリのせいかもしれないが、いまさら変える気になれない・・・。

一応512MBのメモリを積んではいるが、
これでWindowsVistaはいけるんだろうか。
496邪心盛夏:2006/04/15(土) 01:12:57 ID:6JIJE1pQ
>>491のような事言っている割に皆さん見て反応してるゲマねw
>>492>>493は2ちゃんの定番にょぉ〜w定番しか出せない「ばかばっか」だっけかにょw
見てないと言う割りに良く釣れるにゅw雑魚だけどにょぉ〜w
釣りは朝方が良いみゃぁ。いいや!最近の雑魚は24時間釣れるにゅw

これ>>492>>493が一番キモイと言われているニートさんですね。
店長ぉあまりかかわらない方が良いですわよぉ〜!
げ!何時から居たにょ!!!神出鬼没だにゅ。
WWWWWWですわ〜。染まってるにょぉ!!!!!!!!!!!!!!!
キモイにゅw
きぃ〜〜〜〜><!!!!!!!!!!!!!!
楽しいゲマか?ふぅ〜。
497邪心盛夏:2006/04/15(土) 01:29:51 ID:6JIJE1pQ
MX3S−TはPC133を定格動作させられるのか、確認した方がいいぞ!
BIOS色々書き換えてもPC100動作しかしないから。捨てた奴が居るぞ。
だから一時期ヤフオクで大量に出回ったのか!!!!!!!!!
i915Ga-HFSの初期ロットの様にな。青筆コケまくり。
RMA対応してくれれば問題はないがね。鱈鯖使うならASUSにしとけ。
Gigabyteのマイクロも青筆とは違った問題ありだな。
498邪心盛夏:2006/04/15(土) 01:58:12 ID:6JIJE1pQ
>>494俺は6石買っているが、全て黒爪の緑レバーですよ。
逆に金属レバーの物は見た事がない。
>>495メモリーを512MB積んでいれば取り合えずWindowsVistaでも動く。
しかし、快適な動作は期待しない方が良いですね。悪魔で推測。

P3C-Dに鱈鯖1.4DUAL、512*2メモリーではWindowsXPでも
フォトショップCS、ウェブアート デザイナーは快適に動いています。
玩具にしては上等です。
499Socket774:2006/04/15(土) 04:50:30 ID:9XS+yMeb
>>487
市ね
500Socket774:2006/04/15(土) 04:51:01 ID:9XS+yMeb
>>493
市ね
501邪心盛夏:2006/04/15(土) 06:59:28 ID:tutij/a/
>>499 釣れたにょぉ!W・・・。越前海月の死骸にょ!!キモイにょ><!!ぽい!
ぴょぴょぴょぉwww500げっとしたいが為に釣られるOTA!おにいちゃん!
黙っていられず、釣られてしまう。OTA!おにいちゃん!乙w
ここは青筆万歳スレなのかぴょ?青筆i915Ga-HFS、i915Mm-HFSは良いが、MX3S-Tは塵ぴょ!
Pentium3S/1.4GhzはCPU殿堂入りぴょ!博物館物ぴょ。宝物ぴょ!!
おれはなぁ〜ASUS+Pen3Sが好きな。暴れ馬じゃぁ〜〜〜〜〜〜〜。じゃぁ。
502Socket774:2006/04/15(土) 07:59:16 ID:QUKNNVsU
飽くまで
503Socket774:2006/04/15(土) 12:01:09 ID:6r2sDUdq
III-Sユーザの漏れが初めてPentium Mを使った感想
快 適
504Socket774:2006/04/15(土) 18:11:15 ID:9XS+yMeb
>>501
死ね
505Socket774:2006/04/15(土) 18:15:11 ID:0zl0QyEZ
P3C-EからAX3SPPROに最近乗り換えたけど
RDRAMて同じ量ならSDRAMより体感的に優秀だったと思う
506Socket774:2006/04/15(土) 19:03:40 ID:3kgtioLB
そりゃ当然帯域が違いまんがな。
507Socket774:2006/04/15(土) 19:10:48 ID:0zl0QyEZ
へー知らんかった
508Socket774:2006/04/15(土) 23:29:58 ID:OEWWIJIx
Intel自身が815の方が820+RDRAMより速いとベンチ付きで公表してたが。
509Socket774:2006/04/16(日) 00:12:52 ID:F/GdEyh8
>>508
はいはい、アム厨乙。
こんな所にまで出張ってくるとは、恐れ入ります。
510Socket774:2006/04/16(日) 00:21:37 ID:f3HirRMq
???
論拠が判らん。
ID:OEWWIJIxがどっかのAMDスレにいたって事か?
511Socket774:2006/04/16(日) 00:49:27 ID:KLfB0ECe
RDRAMの方がブラウザのスクロールがカクつかないもん。
512Socket774:2006/04/16(日) 01:29:00 ID:xDVwdcaD
俺も前に815+SDRAMか820+RDRAMで比べてRDRAM捨てたタイプ。
ベンチ結果が全てとは言わんけど、
数値として出るベンチでテストしまくるとわかるよ。
PEN3-SだとRDRAMのメモリ帯域は宝の持ち腐れ。
待ち時間分不利になると。

513512:2006/04/16(日) 01:41:14 ID:xDVwdcaD
あ〜、やっちゃいました。
当時使ってたの-SじゃなくてS無しです。
514Socket774:2006/04/16(日) 09:58:10 ID:+BRfveUP
>>509

      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   <釣られたくまー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

515Socket774:2006/04/16(日) 11:33:40 ID:XQaVA2NK
あえて誰かとは言わないが、明らかにこのスレをかき回してる、“ゲマゲマ”言う人、
消えてくれ!住人が嫌がっている行為(=キンモォォォォォーい言葉遣い)をやめない
テメェなんて初代Pentium以下の価値もない。
一生、ちまちまDOSでも相手にしてたらどうだ?
516Socket774:2006/04/16(日) 12:35:02 ID:+BRfveUP
コテハンをあぼーんすればいいじゃないか。
コテハンじゃないならキモイ言葉をあぼーんワードにすればいい。
517邪心盛夏:2006/04/16(日) 12:44:42 ID:+nvdbDRI
刃を馬鹿にしたゲマねw刃が無かったらWindowsが生まれなかったと違うゲマかw
こんな事でキモイと言っている様では貴方はゼッパチ以下の処理能力ゲマよ。
掻き回しているのではなく、貴方方が勝手に掻き回されていると思い込み。
鍋底でのた打ち回っているだけの事だゲマ!鍋に火を入れて炒ってやるゲマ。

因みに、まだN88ベーシックで楽しんでいますがw
>>515は刃以前を知らないゲマかw中途半端なやつゲマw

なぜ俺がP3C-DでRDRAMなのか。こんな事で釣られるようなOTAさんには
理解できないからわからなくていいよ。

      ∩___∩
   (ヽ  |ノ    ヽ /)
  (((i ) /(゜) (゜) | ( i)))   <釣られたくまー
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |    ヽノ   /´
    |        /


                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <http://ime.st/www.usamimi.info/~prettycure/splashstar/src/1144547876444.gif 
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!                             
518Socket774:2006/04/16(日) 13:01:06 ID:m151hih4
おっかねぇおっかねぇ
2ちゃんねるはまっことおっかねぇモンがいっぱいずら
519Socket774:2006/04/16(日) 13:02:22 ID:OEb5RBA3
520Socket774:2006/04/16(日) 13:09:21 ID:mIDFWWoE
ハヤテ君…一流の執事たるものこのようなレスに惑わされてはいかん。
521邪心盛夏:2006/04/16(日) 13:20:25 ID:+nvdbDRI
団栗!団栗!!どんどん♪
522Socket774:2006/04/16(日) 20:32:06 ID:deVg9e6b
これ系か?・・・・・・・・。
./  /     _,,、-ーーー--、、,_、-''''''''i  \  , .\   \
             /  /    _-,=~ ._,  、,_ ( -、,~ ~フ_-<    \ 'i ノ:::::::::.... \
             l /    /_,(   `i_ _,,,')、、-ー'-'''~`'-、\    'i)'~    _,,,、、-'
             )'~   / / ~`'''''''~ `~    _,、、、,_   \ 'i,,_   'i,''''''~~ ̄
            /    / /   ._-'''~`        `i,   'i, 'i`i,   'l,
            /   ,- /    ''                _---、-''i, 'l
           .l   /.l l                    .i'    _ノ\l      
           .l .i'~`'''~`''i、                  'i,    ノ  \
           .l .'>,    .l               _    `'i、,,,,,)     .\
            l/'-、  ノ    ._,,,,,,,_      _-'''''''''ー、_ _, .l l l'::..      .`-、
           /   'i,-'l'l,   _-''~ ̄~`-,    /  , ,  'i l_l_ /::::::::..       `-、
         /    ,,'l, 'l_l,'-、i' _, ., .,  ,,_゚_,、、_ '~ / !  .l i'i,'i,:::::::::::::::...       .`-。
       ./     ...::::::>',_.'i, ’ ' '~ ' .ll!'    .'l      l'`i /::::::::::::::::::::::..       .`-、
      ./     ..:::::::::::l' .)_i,       {     l     ノ'i,-''~''''''''''-、::::::::::::::...        `-、
    /      ..::::::_、-ー`-、/\_、-ー-、_>-、 ,--<`~~~`-,i'''`i'~-、_  _,、'':::::::::::::::::::::::..
   /      ...:::::::::(,_   _-(''''<''       l'l       .'l, .l,   `(~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 /      ..:::::::::::::::::~`(_./  '//        'l        ' .}   'i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
523Socket774:2006/04/16(日) 21:16:51 ID:bJzQW/3l
G7FUP、周辺含めて組みなおしたんだが剥き出しだとSCAユニットが冷えねー。
後ろのファンを吸出しにしたんだけど五月蝿くなっただけだった…
524Socket774:2006/04/17(月) 10:37:08 ID:tCP+POY1
なあに、扇風機があるさ。
525Socket774:2006/04/17(月) 11:31:03 ID:u7xS8Z8/
ちゃんとケース側面のフタ閉めて、流れ作るとか風速上げた方が冷えるってこともあるぞ
526523:2006/04/17(月) 11:59:23 ID:8RtlOOpu
>>525
いや、ケースレスなのよ。SCAユニットBOXの後ろ側に吸いだしファン
付けてるんだけどSCA全段埋めてるとどうにも…。やっぱサーバーケース
って凄ぇわ。五段中三段HDD入れてるから、帰ったら0,2,4で間を歯抜けに
して動くか確認してみる。
527Socket774:2006/04/17(月) 19:50:29 ID:b4D99TaB
PenM使いってどうしてキチガイが多いんだろ。

いや、キチガイ自体は2chでは珍しくも何ともないが
PenMスレのセラムンとかこのスレに湧いたアニヲタとか
どうも2chでも目立つ類のキチガイが多いと思う。
528Socket774:2006/04/17(月) 21:24:13 ID:pWT0yP84
と、PenIII-Sスレの気違いアニヲタが申しております(核爆笑
529Socket774:2006/04/17(月) 21:31:56 ID:b/AssWGg
なんかタイムスリップしてきたみたいだ・・・
RDRAMで言い争いができるのはある意味凄い。
530Socket774:2006/04/17(月) 23:37:58 ID:34AGoSwq
そんなこと言ったらこのスレ居られないですよ。Pen3で十分タイムスリップ
531523:2006/04/17(月) 23:45:15 ID:hFFWOMY9
http://ranobe.com/up/src/up101034.jpg

SCSI ID飛ぶだけで普通に使えた。HDDも冷えるし良しとしよう。
532Socket774:2006/04/18(火) 00:12:39 ID:n55jYBUv
>531
グラフィボって何使ってんの?パヘ?G550?
533Socket774:2006/04/18(火) 00:25:01 ID:8KBVwyeW
>>532
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-gf420pcil/print.htm

中古¥780だったGeForce4 MX420。今は反省している。
nVIDIAのロープロリファレンス基板なんだけど、発色が青い。青過ぎるw
534Socket774:2006/04/18(火) 05:28:30 ID:nqk0QjEb
ヤダヤダ!
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒( `Д´)
  `ヽ_つ⊂ノ

ヤダヤダ!モキュモキュスル
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒( `Д´)
  `ヽ_つ_つ

ヤダヤダ _,,_
〃〃 (`Д´∩
   ⊂   (
    ヽ∩ つ
ヤダヤダ
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒(つД´)
  `ヽ_ノ⊂ノ

ヤダヤダ…タマタマ
   ∩
 ⊂⌒( _,,_)
  `ヽ_つ⊂ノ
 
   ∩
 ⊂⌒ (゚д゚)
  `ヽ_つ⊂ノ
535Socket774:2006/04/18(火) 09:51:31 ID:uJVufLl4
グラフィボって何だ、とちょっと考えた。
536Socket774:2006/04/18(火) 19:42:45 ID:Ev/1WcRy
ク゚ラヒックポート゚
537Socket774:2006/04/18(火) 23:20:04 ID:Iy9tY7iC
フルカラーウィンドウアクセラレータボードのことじゃないかと。
538Socket774:2006/04/18(火) 23:24:06 ID:8KBVwyeW
しかもBのほうだな。Cバス版w

しかし、V-Sスレはそれなりに活気あるのにDualママンスレは過疎ってるな。
539Socket774:2006/04/19(水) 00:19:53 ID:5mPBtnHx
せっかく64bit/66MHzな高速バスがあるのに、32bit/33MHzな
スロットにビデボ挿すのはSDS2が勿体なくね?
540Socket774:2006/04/19(水) 00:24:45 ID:u07je0zA
グラフィボだのビデボだの、頭の悪い単語が飛び交うスレだな。
541Socket774:2006/04/19(水) 00:27:05 ID:wiPy2pL+
ビデカ(゚∀゚)
542Socket774:2006/04/19(水) 00:33:45 ID:P6gHV5cL
>>539
32bit 33MHzのビデオカードを64bit側に刺してどないすんねん。
一緒にさしてるデバイスの足引っ張るぞ。
543Socket774:2006/04/19(水) 00:33:50 ID:CEpKfYUA
>>10
いまさらだけど
Pen4はPen3と比べてメモリー上の処理ブロックを大きくとったり
アルゴリズムを変えた。

これを宅急便で例えると
Pen3は宅配自動車で
Pen4は宅配トラック
運べるの最大積載量は圧倒的にPen4が多いいけど
トラックではがきを配達するようなもんだので
結果的に遅くかんじてしまう。

それなりに大きなブロックを埋めるようなものでないと
恩恵がすくないし無駄

誰もが動画のエンコや3Dモデリングするわけもないけど
テュアラティンも製造プロセスを変えても
消費電力が激しく弧を描いて上がるので やむ得ないでしょうな

いや、プレスコットはたこだけど
ティアラティンをその周波数にするとプレスコットを上回る
発熱と電力消費
544Socket774:2006/04/19(水) 02:46:36 ID:r7fZ7Z17
>>542
ちげーよ。
折角64bit/66MHzのPCIバスがあるんだから、G4MXみたいなビデボじゃなくて
Parhelia DL256とかにするべきなんじゃねーのか?と言ってるだけ。

G4MXじゃビデボの遅さがネックになるだろ。
545Socket774:2006/04/19(水) 08:00:28 ID:u07je0zA
>>544って典型的な手段と目的逆転のスペック厨だな。

御本人自慢の一部のツッコミの隙も無いであろう神マシンの構成を是非晒してほしいもんだ。
写真付でな。
546Socket774:2006/04/19(水) 10:14:32 ID:Zhu1MxLQ
P3TDE6でATiのAGPカード使ってますよ。たまにフリーズしますよヒャッホウ...orz
漏れもParhelia DL256ホスィ
547Socket774:2006/04/19(水) 12:45:20 ID:R4bXJXAI
>545
意味不明。
だいたい、P3-Sを使っている時点で、既に目
548Socket774:2006/04/19(水) 19:36:59 ID:lQIUbnDi
>>546
P3TDE6はATIというかRADEONが地雷。
素直にFX5200〜5900にしとけ。
ついでに俺は昔5900使ってたけど、ビデオカードの熱でCPU2の温度が上がるんで5200にした。
3Dベンチで差が出ても実用上は大して気にならん。
結局鱈鯖1.4そのものに限界を感じて今じゃ河童1Gに載せ替えてw3鯖として静かに余生を送ってる。
549Socket774:2006/04/19(水) 21:12:21 ID:+320V1Xl
>>548
懐かしいなあ。
自分もRADEON7500→8500→9500と替えて全て駄目だったので売り払った。
売り払った直後にFX5700安定動作の報告が出て後悔した。
550546:2006/04/20(木) 09:33:57 ID:Z1holqsl
>>548
特に3D性能にはこだわってないんで(たまーにMMOで露店放置する程度)
ぶっちゃけDVI-D出力があって2Dが使いやすいカードなら何でもいいかな・・・
FX5200あたりで探してみます。

以前はG400MAXだったんですが、2D性能がイマイチに感じるようになったので
RADEON9000に取り替えたらヒャッホウな状態に orz
551Socket774:2006/04/20(木) 13:48:36 ID:yR/Cmws+
P3TDE6使ってます。
FX5700で安定するって聞いたのでRadeonからFX5700にしてみたが、
それでもフリーズは発生しましたorz
以後フリーズは避けられないものとして割り切りました。

Parhelia PCIでもAGPのGAに勝てる訳ではないですが、TDRCAとか
Thunder HEsl-Tの方が安定感はあります。
552Socket774:2006/04/20(木) 14:06:00 ID:5IDRkbsB
・・・つまり、P3TDE6のAGPは「飾り」ってことですか orz
この点を除けばいいマザーなんだけどなぁ・・・
553Socket774:2006/04/20(木) 17:43:23 ID:vDzNUqDv
確か●の過去スレにP3TDE6でFX使う時のBIOSのAGP周りの設定出てたよ
それ見て漏れもFX5700Ultraに替えて幸せになりますた
554Socket774:2006/04/20(木) 18:57:43 ID:E5nK4CKA
鯖用マザーなんだから、本質的にAGPなんか飾り程度で十分なんだよな。

それでもAGPが付いてるだけいいっしょ。
俺のPenProデュアルマザーなんかAGP自体無いw
555Socket774:2006/04/21(金) 00:20:20 ID:FZAXCqe4
555をPentiumIII-Sユーザーの俺がぬるっぽゲット!
556Socket774:2006/04/21(金) 05:37:26 ID:5S7Obpbq
>>555
ガッ
557Socket774:2006/04/21(金) 08:51:19 ID:EW8TYTEd
P3TDE6は初期型と後期型がある。
メインの電源コネクタが20Pのが初期型、24Pが後期型。
初期型は付属のRAGE XL以外マトモに動かない。
後期型はFXシリーズだけ何故か安定する。
ちなみに後期型でもGF3、4000シリーズはフリーズする。
かなり謎だ。

まぁAGP Proって時点で、どっかのCAD用WSのOEMに作ったM/Bだろうから、
当時のAGP Pro使ってるOpenGLカードのどれかなら安定するんじゃない?

あと、電源には気をつけたほうがイイ。
最近のと違って5Vをメインに使うから、5Vの出力をよく確認したほうがイイ。
600W↑のクラスでも、5Vは20Aちょっと程度しか出ないものもあるからね。
ちなみに24PだとAUXは必要ない。
558Socket774:2006/04/21(金) 11:59:27 ID:cno7KdHb
AUXって、DUALなら挿しとけーっていうPWR_SECのことかな?
559Socket774:2006/04/21(金) 12:31:37 ID:EW8TYTEd
AUX6P
560Socket774:2006/04/21(金) 23:22:40 ID:+Y+fOlOz
これって釣りの類?
結構調べてみたけど、見当たりません…エロイ人教えてクレロ?

「TUSL2って、 PentiumV-1.4動く?
1.2位迄と書いて有ったけど、どうなのよ?」

TUSL2が1.13で動て…
CUSL2は、河童で1G動くらしいけど、ママンの差が2000円位の差が有る。
これが性能の差と考えて良さげ?

TUSL2が欲しいのだけど、差が0.13しか無いと「何んだかな〜」と思ってしまう。
1.4で動けば、買いなのだが・・・

結構370が気にいっているので返事ヨロ
殆どマルチ失礼…
561Socket774:2006/04/22(土) 00:43:43 ID:BXWhPNn9
全角厨はバカ率が極めて高いという例がまた示されたわけだが。
562Socket774:2006/04/22(土) 01:25:31 ID:n7W2wXlk
【Slot1】i810 i815総合スレ Part6【Socket370】
ここから回されてきたのか
だがどこで質問しようがそもそも日本語で書かないと誰も返事のしようが無いと思うが
563Socket774:2006/04/22(土) 01:29:11 ID:MkJ7TPFv
学生以下の典型的な文体だね。自分の中だけで納得している内容を書き連ねて、主語が無い・・
564Socket774:2006/04/22(土) 08:55:55 ID:nWZsYcPi
565Socket774:2006/04/22(土) 21:25:29 ID:Tonjm438
甘やかすのは紳士的行為とは言えないな
566Socket774:2006/04/23(日) 00:55:43 ID:qsoPdL3l
>>564
有難う…感謝…

未だ読んでいないけど、新しい機種買うか、愛着の有る機械で苦労するか?
で悩んでいた。

最近、金さえ出せばいい物買えるとか、アッサリ捨てる奴とか多すぎ…
結構前の機械だから、絶対に情報は有る筈なのに…と思っていたが


有難う。
感謝してます。
567Socket774:2006/04/23(日) 01:15:29 ID:11PRMQj3
766 :Socket774:2006/04/23(日) 00:22:50 ID:qsoPdL3l
セレDに素直に行けと言うのは、素人?

発熱その他有るだろうが、発展は有るだろ?
金額は似た様な物と思うが?

古い物使っても、エコロジーな、だけだろう?



と、煽りwww
568Socket774:2006/04/23(日) 01:18:24 ID:qsoPdL3l
そうです

セレDにするか?悩んでいましたw
569Socket774:2006/04/23(日) 01:35:23 ID:THDGGGnz
日本語でおk
570Socket774:2006/04/23(日) 08:02:35 ID:EHdi8nqc
ヤフオクにPenteiumV Xeon 1GHz Dual鯖が最落無しで転がっとんぞ
571Socket774:2006/04/23(日) 10:00:48 ID:z5onPzdf
いらね
572Socket774:2006/04/24(月) 12:28:51 ID:9YXnXvyh
あれはQuad以上じゃないと意味ねぇしなぁ
573Socket774:2006/04/24(月) 12:39:55 ID:q+/ZTpW6
てかSじゃないし。
574Socket774:2006/04/24(月) 21:34:49 ID:+1spE2Y6
PentiumProデュアルで使ってるけど、クァッドにしたいとは思わないな。

試してみたいが、熱と消費電力を考えると家庭用鯖で使うにはきつ過ぎる。
575Socket774:2006/04/25(火) 03:13:34 ID:zVNHq5o7
M29A+PentiumIII-S DUALの組み合わせで使っているのですが、
64bit/66Mhz PCIがまともに動作してくれません。
ATARAIDカードを動かしたいけど全く駄目。
だれかM29Aで動く64bit/66Mhzカード知りませんか?
IDEハードディスクが繋がれば満足なんです。
576Socket774:2006/04/25(火) 03:18:51 ID:zVNHq5o7
追加で質問させてください。
M29Aのbiosはどこで最新版が手に入りますか?

あるいは最新版のバージョンはいくつですか?
中古で買ったからSGIは利用できそうに無いし、ACERにはbios無いし。

誰か知りませんか??
577Socket774:2006/04/25(火) 04:21:07 ID:P+T8/s0Z
ぐぐれ ひたすらぐぐれ

か、超博打でiwilのDCA200のBIOSぶち込むか
なんせ持ってないからわからんが
578Socket774:2006/04/25(火) 04:27:47 ID:P+T8/s0Z
ボードレイアウト見たらぜんぜん違うや>>577は無視してくれ
579Socket774:2006/04/25(火) 09:02:28 ID:KlsqaHQw
Acer M29Aでググれ。海外辿ればすぐ見つかる。
580Socket774:2006/04/25(火) 10:48:57 ID:tmMFCX7m
日立FROLAシリーズ
W330DK4
最新BIOSでPentiumV-S 1・13Ghzでの起動を確認。
ただいまNTが超爆速で起動。
581Socket774:2006/04/25(火) 16:10:16 ID:zP4+xPbh
Sossamanの登場でうちのPen3S機は息子のおもちゃになりますた。
こんど息子を入会させますのでどうぞよろしく。
582Socket774:2006/04/25(火) 20:54:24 ID:uiVZrhup
   へ|\ へ     √ ̄| 、-─────ヽ
  ( |\)| |/~|  ノ ,__√  ー――――,/
   | |   | |∠  | |__       //
   | |( ̄  _) |     )     //
   | | フ  ヽ、 ノ √| |     / ⌒ ̄ ̄ヽ
   | |( ノ| |`、) i ノ  | |    `' ̄ ̄~~ヽ )
   | | .  し'  ノ ノ   | |    / ̄ニ、  / ノ
   | |___∠-".   | |   ( ヽ_|,,ノ /
  (____)     し'    \___ノ

583Socket774:2006/04/25(火) 22:52:37 ID:yfK3RTj+
 ─┼─┐─┼─  /  ,.         _ , .. - .....     `゙''‐、_\ | / /
      │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ───/、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ───‐‐‐‐ * ←>>582
      │  |  │     |  |  | イン  /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i     // | \
                           /:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}>  / ./  |  \
                         l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ/  ./  |
                         川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l  /. ∵|:・. 
                    __ .. - ─ ナ!:lヽ    ̄ `ヽ  l::.:.:! / .∴・|∵’
             __ --‐‐ ´       _リ ノ,,.:'      }   !::.:!/     |
               /           _ -'ー-'/::       '、  l:i.:l      |
              .ノ._ノ´ヽ     _ -‐ ´    /    .. : : : : . ヽ 〃ノ      |
         _ -"´     }.   /      / _..=_.ニ,~_ヽ、   ヽ
     __ -‐ ´      /   /       ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、  ヽ
. -‐ ´ ̄ ヽ       / ..∠ノ      /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
       ヽ   /ー "´         { /::.::.::.::.:/      ヽヽ}
.          l. /               ヽ|::.:::::::::/         | /
          l/.               {::::::::::/         l´
        /                |、:_::/             /
      /                     l /            /
    /                   V           /、
   /                     /         / ヽ
584Socket774:2006/04/26(水) 10:44:49 ID:CvButFxF
エロゲ専用機ってネタじゃないよな?
585Socket774:2006/04/26(水) 15:06:15 ID:aEUg6Zrh
自爆ユニット付きなんだろ
586Socket774:2006/04/26(水) 16:51:30 ID:/wcbD3vw
俺、エロゲ専用機で1.4-S Dual使ってるよ。
大容量キャッシュのお陰で心なしかモザイクも薄めに見えます。
587Socket774:2006/04/26(水) 17:59:12 ID:ew2gmKqH
よし、ちょっとヤフオクでDualママン落札してくる!
588Socket774:2006/04/26(水) 20:13:52 ID:Ydfy+ODh
quadなら
589Socket774:2006/04/26(水) 21:20:48 ID:/2HxhncY
モザイク完全消去
590Socket774:2006/04/26(水) 22:19:40 ID:jLjL1p2y
>>586
マジか!
よぉしP3-Sデュアルだな

よぉし!
591Socket774:2006/04/26(水) 22:20:37 ID:qhgmTOcH
Intel Core オワタ \(^O^)/
592Socket774:2006/04/26(水) 22:53:24 ID:EAbyqazg
まさかPIII-Sスレがまだ生きているなんて・・・
うちでもPentiumIII-S1.4 DUAL+i840改が現役バリバリです。
メイン3D CAD(sw)ですが不満なしです。
593575:2006/04/27(木) 00:38:01 ID:DDCBEtHx
皆さんありがとうございます。

>Acer M29Aでググれ。海外辿ればすぐ見つかる。
昔かなり探し回ったのですが、見つけることができませんでした。
IwilのDCA200のBIOSは手に入ったのですが、危なすぎる気がして使いませんでした。

再度ググって探してみます。
594575:2006/04/27(木) 04:19:13 ID:DDCBEtHx
biosを見つけることができました。

というか、海外のSGIのホームページで無料ユーザ登録を行ったら、
ドライバを含めて、biosも手に入りました。
まさかユーザ登録ができたとは、1年何をやってきたんだろう。
これで64bitPCIの相性も直れば最高なんですが。
でもbiosの設定項目は増えませんでした。
AGPアパーチャサイズとか変更できるのは初期biosだけなんでしょうか。

皆さん本当に申し訳ありません。
ありがとうございました。

我が家のマシンもほぼゲーム専用機です。
595Socket774:2006/04/28(金) 03:08:31 ID:l/UsTWeV
おめ
まともに64bitPCI動くといいね
596592です:2006/04/28(金) 11:59:23 ID:z0jPw4ME
575さん、
私もi840のPVDRE改を使ってますが
確認できる範囲で64bitPCIカード動作報告です。
SCSI
・iwill SIDE DU3160・・・◎
・DELL PERC3 DC・・・◎
・Lsi 21320(PCI-X)・・・△Biosブートせず、Win起動後認識可
ATA
・Promise FastTrak TX2000・・・◎
・同 FastTrak TX4000・・・×
LAN
・BCM 5701搭載 (PCI-X)・・・◎

こんな感じでした。
やはり少しクセがあるようです。
ボードもBiosも違うと思うので参考程度で・・・
597Socket774:2006/04/28(金) 18:35:04 ID:OioDf2aQ
PIIIDREの64bitPCIも癖強いよねえ
ついでだから自分がPIIIDREで経験した分も追加しとくよ
SATA
・玄人志向 SATA2RAID-PCIX・・・△BIOSでHDD認識せず数分待たされるがWin上では使用可
 クロシコのSATAカードは他の32bitの奴も64bitPCIバスにさすと同じ症状だった気がする
LAN
・Intel PRO/1000XT Server Adapter・・・◎
・Intel PRO/1000MT Server Adapter・・・×ドライバも組み込まれ一見使えそうだが実際には通信不能
598Socket774:2006/04/29(土) 00:10:13 ID:b6Rkjjnz
>>575
M29Aは、RAIDカードのBIOSが表示されていれば、多分そのカードは使える。
ACPIマルチプロセッサPCではなくMPSマルチプロセッサPCのHALを選択して
インストールすればOKだったと思う。

ただしWindowsシャットダウン時に自動電源切断しなくなるので
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/lib/drv_etc/fjpoffa.html
を使うといいよ。
599Socket774:2006/04/29(土) 01:16:37 ID:UaX2GYkJ
もうこんな時代遅れCPU捨てちまえよ
お前等にはわからんと思うが、今は“デュアルコア”って奴が出てるわけよ。
一つのCPUにコアが二つ!P3-Sみたいに二個も要らないのに、デュアル。
メモリもSDRAMじゃなくてDDRSDRAMで超はやいの。SUPER PI 30秒台なんてあたりまえ

P3-Sが良かったのなんて、藁コアP4やHTT以外の北森P4までなわけで…

あとチップセットも凄い。いちいちS-ATAのカードなんざ用意しなくても良いし、
ギガビットLANも当然装備している。当然最新のビデオカードもジャンジャン使える。
P3-Sみたいに非純正糞チップセットに悩まされる必要ナッシング

まあとにかく、さっさと移行しとけよな
600Socket774:2006/04/29(土) 01:22:45 ID:WWuTPfW/
ごめんPentiumProデュアルでしかもSIMMで256MB積ませたマシンが現役。
601Socket774:2006/04/29(土) 01:40:34 ID:vTrvlC6g
何文字目?
602Socket774:2006/04/29(土) 07:05:49 ID:xZ4JysG5
最近、オンボに微妙なチップ使われるくらいなら
オンボードにしないでほしいと思う俺がいる
603Socket774:2006/04/29(土) 07:15:45 ID:0vPbmntI
>>599
鯖ワークスならPC133xQDRで約4GB/s出るから、下手な最新マザーより早い気がすry
604Socket774:2006/04/29(土) 10:00:22 ID:WWuTPfW/
>>603
申し訳ないけど君は勉強し直してから語った方がいいと思う。
そういう恥ずかしい勘違いを晒して鱈鯖と他の鱈鯖ユーザーまで貶めることがないように。
605Socket774:2006/04/29(土) 10:36:23 ID:g1/CwNTP
別に使ってる当人が良ければそれで十分だと思うが。
河童700MHzから乗せ代えた身としてはウルトラ早く感じるし。
他の北森マシンとか藁4マシンとかと比べても遜色感じないし
だったらそれで十分。
誰もがゲームや動画エンコするわけじゃない。
むしろ、世の中のPC使いの大部分はそんなの興味ないだろ。

というのが釣られる側理論。
606Socket774:2006/04/29(土) 12:36:56 ID:xy960wGt
実用性にさほど問題が無いなら車やバイクみたいに旧い製品を愛でるという
楽しみ方が出てきてもおかしくはないよな。
車やバイクだって一昔前は進化こそが是で旧い物は見向きもされない時期を
通って今がある訳だし。PCがそうなってもいいんじゃないの?
607Socket774:2006/04/29(土) 12:41:24 ID:xZ4JysG5
うーむ
惜しむらくはなぜ日本がそこに食い込んでいかなかったか、だけど
やっぱなんか理由あるんだよね?特許絡み?
608は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/04/29(土) 17:24:29 ID:GqYI7bWr BE:176526757-
XeonとQuadで思い出したけど、鯖鱈をQuadで動かしたらどうなるんでしょうか。
やっぱり起動時にコケますかね。
609Socket774:2006/04/29(土) 17:44:26 ID:WWuTPfW/
それ、鱈セレをデュアルで動かしたらどうなるかと聞いてるのと大差無い。
610575:2006/04/29(土) 18:09:23 ID:D9QNeh0O
>595さん
>596さん
>597さん
とても参考になる情報ありがとうございます!!
自分の環境では、
ACARD  AEC-6897    X
Promise Ultra100 TX2  X (元々64bitはサポート外)
で、その他の32bitPCIカードも全滅でした。
32bitPCIに繋げたときはちゃんと動くので残念なものばかりです。
NO-PCI以外は受け付けてくれませんでした。

>598さん
凄い情報ありがとうございます!!
上記のUltra100 TX2、AEC-6897は共にbiosは見ることが出来る状態です。
カードに何も繋げない状態でスロットに挿せばOSが起動して、ドライバも入るのですが、
ひとたびカードにドライブを繋げると、bios表示の後OSが起動しなくなります。
bootの順を変えたりオンボードSCSIをbiosで止めたり、OSのクリーンインストールを試しましたが
どれも駄目でした。
情報を参考にもう一度やり直してみます。

i830やCN400の入った汎用的なsocket370マザーが発売されず、
寂しいPentiumIIIですが、全てを使いきるまでがんばります!
611465:2006/04/30(日) 05:15:18 ID:KxMTXrAR
>>608
Quadって、どんなOS使うのさ?やっぱ鯖OS?
鯖OSをデスクトップ環境に導入したいとは思わないのだが....
612Socket774:2006/04/30(日) 09:22:19 ID:b7rVActr
599はそこまで間違った事を言ってないと思うが
606の心理も判る。というかそっちがわだわ。
613Socket774:2006/04/30(日) 16:59:19 ID:PuSb0Qxd
>>611
じゃあしなきゃいい
614Socket774:2006/05/01(月) 22:02:52 ID:NWTeVaDe
>>613
今613が正論を吐いた!
615Socket774:2006/05/02(火) 14:17:39 ID:7KWk/cZ5
オクで高い高い金出してかったP65SAT売ろうかな
使い道が無くてオクら入りになってるよ
616Socket774:2006/05/02(火) 16:33:45 ID:Jut1MPOM
タンスの肥やしにするぐらいなら売ったほうが良いな
617Socket774:2006/05/02(火) 19:24:18 ID:zfOcOgwn
5kくらいにはなるん?俺も1.5Aだったか1枚持ってるな。

socket370は大部売ってしまったので、こいつは残しとくつもりだけど。
618Socket774:2006/05/03(水) 13:38:23 ID:ykGg9O4c
P65SATは休止からの復帰が絶望的
619Socket774:2006/05/03(水) 17:04:54 ID:WQNVJnhM
AMI BIOSにそんなものを期待してはイケません
620Socket774:2006/05/04(木) 04:03:02 ID:ptcGOyNJ
>615、618
Sと5の順が逆だぞ本当に所持者か?
621Socket774:2006/05/04(木) 11:34:54 ID:2RUwJJA0
へっへっ旦那
ひょっとしてあたしを疑ってなさるのかい?
622Socket774:2006/05/04(木) 11:36:19 ID:k9iohIP2
いやいや越後屋
お前も悪よのぅ・・・フォッフォッフォ
623Socket774:2006/05/06(土) 17:52:30 ID:NaBU4UI2
Pentium3Sで組むなら。
シングルではTUSL2-M、TUSL2、AX3SP-PRO-U
デュアルではDVD266u_RN、P3C-D
が相性などの問題が出にくくて良いと思う。
程度の良いDVD266u_RNがあったらほすぃ〜〜〜〜〜。
OCしてぶち壊してあるのが大半だし><!!
624Socket774:2006/05/06(土) 18:29:30 ID:yRzYAqpp
TUSL2って・・・
625Socket774:2006/05/06(土) 18:33:44 ID:SDRmZWDa
相性とかお奨め言うなら、全てのマザボ、組み合わせで使ってから
言えって感じだな。結局日記で終わってるし。
626Socket774:2006/05/06(土) 19:46:56 ID:IxuPBoRW
>625
独り言ならよそで言ったら?
メーカーの人でもないのに全てのマザボ、組み合わせで使えるわけないだろ
そうしないと物が言えないなら誰も何もカキコ出来ない
627Socket774:2006/05/06(土) 20:21:48 ID:Dk9mhGNI
もう四年くらい前から話題がループしてんだが、
それを止めちゃうとネタが無くなるから仕方が無い。
628Socket774:2006/05/06(土) 20:24:15 ID:ZIogqBgY
TUA266を使ってる人いませんか?
629Socket774:2006/05/06(土) 21:50:14 ID:7HYC6OnT
>>625いやぁ〜そこまで、お小遣い無いっすよぉ〜!!
                    , -‐- 、
                            _,,,.. ノ    `ー'''''''''''~~ ̄ ̄`ヽ、
   _               , -─''''~~~ ̄   .(_         _,,.、    \
  /   ̄`'ー-─‐-、    , ‐'´     ノ  ⊂ニ⊃\_,,,,,ノ ̄ ̄   \    )
  〈           )  /      // _ノ⌒´ ̄ ̄\  、 \     |   /
  \__       /  /  _,    / /   ̄           ~i  \ \    |   /
      了    /  / / 人ノ‐'´ __   ヾ二ニ=‐-    ヽ、 ヽ、 ヽ.   |   |
      〈    ノ  |  レ/    ノ´丿            ヽ, ヽ  'i  |   |
       |    |   .i  /     ノー'´               i,  i  .|_/  /
      |   |   /  /i                /       |  | _i_    | ̄入
       |   |  /  / |              /       |  |'´ ヽ   { // \
        |    .|  | ∧ 〉             └───   | .|ソ.  〉ー┤//   `i,
       〈    ヽ / / `\   ──┐                 | .| O/::::::::|-‐-=、,/~|
      \   / /、  |     /         / / /     | |/::::::::/    |===|
        \ / / `ー(´\   / / /   「 ̄〈         /| |:::::::::::/     .|    |
           `.{ 「   ヽ、~\_         |   |       /:::| .|:::::::/     |    |
            | |`ー- 、 `ー''/`'ー‐---─-\_|ー─‐--一'´:::::::| |::::/      ノー--丿
          レ′ {  ̄`ー-<;__;;;;;;;;_:::::::::::::::/ /:::::::::::::::/ /:::::::::ノ ~´  ̄|`''''ii"~´ヽ、__/
          i  /~ヽ、   ノヾ=- /~7::::::/ /:::::::::::::::/ /:::::::::::/\   /  〈     /
630Socket774:2006/05/06(土) 21:51:17 ID:2OCPq52U
>623みたいに馬鹿丸出しでTUSL2マンセーしてる書込を見ると
真性の馬鹿なのか手のこんだアンチTUSL2か判断に迷うな。
631Socket774:2006/05/06(土) 23:02:00 ID:hBNwtSqo
P3C-Dマンセー^^;DVD266u_RNマンセー>O</デュアルCPUマンセー\>O</~~
─┼─┐─┼─  /  ,.         _ , .. - .....     `゙''‐、_\ | / /
      │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ───/、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ───‐‐‐*** ←>>624>>625>>630
      │  |  │     |  |  | イン  /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i     // | \
                           /:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}>  / ./  |  \
                         l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ/  ./  |
                         川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l  /. ∵|:・. 
                    __ .. - ─ ナ!:lヽ    ̄ `ヽ  l::.:.:! / .∴・|∵’
             __ --‐‐ ´       _リ ノ,,.:'      }   !::.:!/     |
               /           _ -'ー-'/::       '、  l:i.:l      |
              .ノ._ノ´ヽ     _ -‐ ´    /    .. : : : : . ヽ 〃ノ      |
         _ -"´     }.   /      / _..=_.ニ,~_ヽ、   ヽ
     __ -‐ ´      /   /       ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、  ヽ
. -‐ ´ ̄ ヽ       / ..∠ノ      /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
       ヽ   /ー "´         { /::.::.::.::.:/      ヽヽ}
.          l. /               ヽ|::.:::::::::/         | /
          l/.               {::::::::::/         l´
        /                |、:_::/             /
      /                     l /            /
    /                   V           /、
   /                     /         / ヽ
632Socket774:2006/05/06(土) 23:07:11 ID:77AJ1SD1
すみません。
TUSL2-Cを3枚使用している者なんですが、何か問題があるのでしょか?
「TUSL2-C 不具合」「TUSL2-C バグ」等で検索したのですが、
それっぽいのが見つかりませんでした。
今のところ見た感じ何も問題がおきてないのですが、
今後の為にも良かったら教えてください。

因みに用途は以下のとおりです。
サブ:鱈セレ1.4
キャプチャ:鱈セレ1.4
ファイル鯖:鱈セレ1.2

鱈セレなんでスレ違いかもしれませんが、宜しくお願いします。
633Socket774:2006/05/06(土) 23:12:41 ID:A8LnDttA
634Socket774:2006/05/06(土) 23:31:04 ID:hBNwtSqo
>>632問題なく動いているなら。あまり気にしないほうが良いよ。
大体文句言っている奴はボロメモリー使ったり。OCし過ぎて壊してるだけ。
TUSL2-Cは利用期間が短かったからわからないけどTUSL2-Mはオススメです。
うちではTUSL2-Mは希少品なのでOC厳禁状態です。何だかんだ言って結局ASUS。
635Socket774:2006/05/06(土) 23:36:16 ID:2OCPq52U
TUSL2が叩かれると湧いて出る擁護厨って、大体AA厨か全角厨なんだよな。不思議なことに。

どうせWebや雑誌の提灯を鵜呑みにして「Asusなら安心」「やっぱりAsus」とか
恥ずかしいことを考えてるんだろうけど。
636Socket774:2006/05/06(土) 23:40:29 ID:IxuPBoRW
巨人 ASUS 卵焼き
637Socket774:2006/05/06(土) 23:41:22 ID:XPvRjGTj
自分の環境では問題出なかったから「鉄板」扱い
自分の環境では問題出たから「地雷」呼ばわり
どっちもどっち
638Socket774:2006/05/06(土) 23:43:31 ID:IFzrmV8+
つい呼びやすいからアザスって呼んじゃう俺は卵焼きでつか?(´・ω・`)
639632:2006/05/06(土) 23:54:43 ID:77AJ1SD1
>>633
有難うございます。

さらっと見ましたが、メモリやVGAとの組み合わせが厳しいみたいですね。
以前G400 AGPで、BIOS画面まで行かなかった事があったんですが、
これがその不具合の例だったんですね。
その時は余っている別のVGAカードで動いたんで、そんなものかなと気にしていませんでした。
(G400は今は友人宅で使われています。)

それとTUSL2-Cの件で色々荒れている時に質問してすみませんでした。
以後消えますので、どうか静まってください。
640Socket774:2006/05/06(土) 23:55:25 ID:AyoBzIgi
私はASUS好きよ!
        l  /./   i, l      l:::::::l {   ~`''!!lllllli、                        \
       .l  l '     .'i,l      l::::::l;;;`-、_,-ー';;;''!llllli,                         '
       .l  l      /l     l::::::l;;;;;;;;_:::_;;;;;;;;;;;;;;;;;'llllli,
       .l  'i,    /  i,     i::::::i;;;;;{  };;{ ノ;;;;;;;ノ'''''''
       .l   i,   (,_   \    i:::::::i;;;`-';;;;;;;ノ\ノ             _,,iiiiiillllllllliiiii、_      i
       .l    `-、_  `-、  \   i::::::l、,,_;;/ ./             .//    ./;;'lli,_,、   /
       .l l     `'ー----,  `-、_  i:::::::'i, ~`''''~             /;;;;;;;-、_,,/;;;;;;/lli-ー /
       .l.l       .:::::::::::::::'i,   `-、,'i:::::\               /';;;;;;-'''');;;-');;;;;;/,ill''  ,、'i, /
        l       .::::::::::::::::::\    `'''-、,'、,          ,   .l {;;;;(_./;;;'=;;;;/  ./  }/::
        l     .::..  ::::::::::::::::::::::\.         ..\     ''~   `''''-、,,_,-'~ /  ./ .l  /:::::'
       .l  ,i,   .:::::.. ::::::::::::::::::::::::'i\          `-、,,_      、、 ~`''ー  ./  '/:::''
        l ./ l   .:::::::.. ::::::::::::::::::::::::::i `-、_                       _-' _,、-'/''' _、-
       /'-、_ .'i   :::::::::..::::::::::::::::::::::::::',-,,、--=、,,_                 _、-''~''''~~ ./ _、-''
          `-'i,_  :::::,、::::::::::::::::::::::::/~ _,,,,,,、、、>''ー-、、、、,,,__,,,,、、、-ー''~      -'''''''~
    
641Socket774:2006/05/07(日) 00:12:39 ID:UzF0FeyQ
俺は嫌いだ
642Socket774:2006/05/07(日) 00:21:29 ID:sD2XHWDc
>>634大体文句言っている奴はボロメモリー使ったり。に納得。
文句を言いたくないならメモリーはSAMSUNG。CORSAIR。HYNIX。A-DATA。
GAは特殊なマザーでなければ中堅メーカークラス以上のGe-Force、Radeonを使えば
ほぼ大丈夫でしょうね。玄人志向は中堅以下とする。
>>637鉄板、地雷の意味がやっとわかった。さんくす!
鉄板、地雷と極端ではないが。GigabyteのGA-6IEMLは不満があるけど
オンボードで済ませるなら結構良いマザーの部類に入る。
このマザーはRAIDボードの好き嫌いがあるらしい。でも嫌いじゃぁ無い。
643Socket774:2006/05/07(日) 00:53:02 ID:L0EZf+Rf
結局、個人の主観で決めてるし。あぁ、GA,メモリも突っ込みてぇw
644Socket774:2006/05/07(日) 00:54:55 ID:7Bliaa9s
Compaq OEMのTR100を使っているんだけど、BIOSをLite-Onの香具師に書き換え可能かな?
645Socket774:2006/05/07(日) 00:58:05 ID:7Bliaa9s
間違えた。Compaqへ供給された、Lite-On OEMのTR100
646Socket774:2006/05/07(日) 07:11:25 ID:0buD9OJy
私はASUS好きよ。ギガバイ子ちゃんも可愛いけど、歌って踊れる♪が勝ちね。ASUSのCMしちゃったw
        l  /./   i, l      l:::::::l {   ~`''!!lllllli、                        \
       .l  l '     .'i,l      l::::::l;;;`-、_,-ー';;;''!llllli,                         '
       .l  l      /l     l::::::l;;;;;;;;_:::_;;;;;;;;;;;;;;;;;'llllli,
       .l  'i,    /  i,     i::::::i;;;;;{  };;{ ノ;;;;;;;ノ'''''''
       .l   i,   (,_   \    i:::::::i;;;`-';;;;;;;ノ\ノ             _,,iiiiiillllllllliiiii、_      i
       .l    `-、_  `-、  \   i::::::l、,,_;;/ ./             .//    ./;;'lli,_,、   /
       .l l     `'ー----,  `-、_  i:::::::'i, ~`''''~             /;;;;;;;-、_,,/;;;;;;/lli-ー /
       .l.l       .:::::::::::::::'i,   `-、,'i:::::\               /';;;;;;-'''');;;-');;;;;;/,ill''  ,、'i, /
        l       .::::::::::::::::::\    `'''-、,'、,          ,   .l {;;;;(_./;;;'=;;;;/  ./  }/::
        l     .::..  ::::::::::::::::::::::\.         ..\     ''~   `''''-、,,_,-'~ /  ./ .l  /:::::'
       .l  ,i,   .:::::.. ::::::::::::::::::::::::'i\          `-、,,_      、、 ~`''ー  ./  '/:::''
        l ./ l   .:::::::.. ::::::::::::::::::::::::::i `-、_                       _-' _,、-'/''' _、-
       /'-、_ .'i   :::::::::..::::::::::::::::::::::::::',-,,、--=、,,_                 _、-''~''''~~ ./ _、-''
          `-'i,_  :::::,、::::::::::::::::::::::::/~ _,,,,,,、、、>''ー-、、、、,,,__,,,,、、、-ー''~      -'''''''~
647Socket774:2006/05/07(日) 11:04:28 ID:8/Bu5MCt
                _,,,,,、----,―――--、_
           .,,,―''"^    ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
        _,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
      ,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛       `i、,
     ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/            i、
      i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i               l
     'i、:::::::::::::::/   `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,            ,i
      `i、,::::::::'i、   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i            ,i
        '''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,/
           `'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
              |   ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
              .|      ,,_   _,  .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |   *  "゚'` {"゚`   | <  それよかおまえら1UPしてみないか?
              .|         ,__''_    |   \________________
             |         ー     l
               l,              /
               \          _,,/
                 `'''''――――'''`
648は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/07(日) 13:01:33 ID:Ovu+VMBK BE:226962195-
>>647
下手に踏むと掘られそうで怖いからしない。
649Socket774:2006/05/07(日) 14:33:16 ID:C6dl/CTs
あと、電源には気をつけたほうがイイ。
最近のと違って5Vをメインに使うから、5Vの出力をよく確認したほうがイイ。
600W↑のクラスでも、5Vは20Aちょっと程度しか出ないものもあるからね。
ちなみに24PだとAUXは必要ない。
650Socket774:2006/05/07(日) 17:23:48 ID:w/r+wzIh
SATAカード導入でまた延命してしまった・・・。
651Socket774:2006/05/08(月) 16:00:07 ID:htISAvnR
俺の場合は、USB2.0で延命してます。
652Socket774:2006/05/08(月) 18:43:26 ID:ILsOxXJF
>>648 〜〜〜爆笑〜〜〜爆笑〜〜〜爆笑〜〜〜
 〜〜〜爆笑〜〜〜爆笑〜〜〜爆笑〜〜〜爆笑〜〜〜
トムの叫び声が聞こえてきそうだぞ^^;;;;;>>647はDanger ZONE!!
653Socket774:2006/05/08(月) 23:27:40 ID:HDeNA0dE
MSIの815EPT-PROを中古で買ったら、公式HP見たら1.40は対応してなかった(´;ω;`)
654Socket774:2006/05/08(月) 23:46:52 ID:da46Vj7/
>>653
うごくだろ
655Socket774:2006/05/09(火) 00:00:17 ID:HDeNA0dE
>>654
(; ・‘д・´)まじで!よっし1.40買ってくる!
656Socket774:2006/05/09(火) 07:53:57 ID:cNQ8cKNJ
>655
BIOSは06B1コードまでしか含まれてなくないか?(06B4未対応)
OS次第とも言えるけど06B1な1.40選んどくのが無難かも知れん。
657Socket774:2006/05/09(火) 12:43:34 ID:X+I3pgTq
>>656
調べたら確かに06B1としか書かれてなかった。
まぁもう買っちゃたし動かなかったら売ればいいや(´・ω・`)
658Socket774:2006/05/09(火) 18:38:52 ID:cNQ8cKNJ
>>657
動かない事はないハズ>エラッタが無修正になるだけ。
06B4にもなれば致命的なエラッタは抱えていない予感。

CHECKUP5.EXEでcpucodeをマザーへロードする方法も
あるわけだし
659Socket774:2006/05/10(水) 00:39:01 ID:WSHTp/D1
というかwin2kとかでもSP4あてるとOS起動後はパッチ当たるよ
660Socket774:2006/05/10(水) 01:22:50 ID:jcZM8KfB
>>651
背面2ポートのケチなカード挿してる。
んでUSBポート付ファンコン使ってるんだけど、それに印刷されてるUSB2.0の文字が悲しいぜ・・・。
(ファンコンUSBの配線はTUSL2のUSB内部ピンに接続orz)
661Socket774:2006/05/10(水) 01:48:27 ID:pxoMn6GM
結局TUSL2-MとMX3S-Tってどっちが良いの?
662575:2006/05/10(水) 02:56:17 ID:A/zlpyWY
>598さん
MPSマルチプロセッサPCでWindows2000を入れなおしたら、
64bitPCIが使用できるようになりました!!

オンボードのUSBと自動電源OFFがつかえなくなりましたが、
USB2.0ボードを挿しているので問題なく、電源はPC-98時代に戻ったような感覚で、
苦にはなりませんでした。(紹介していただいたソフトは誤作動してしまいました)

あまりのうれしさに電源を静音電源に買い替え、Radeon9600XTをファンレスにしました。
最高の気分です!皆さん本当にありがとうございます!!
663Socket774:2006/05/10(水) 14:23:52 ID:Bq1X3zBt
嬉しいのは解るが「!」の多用はガキっぽく見えるからやめとけ
664Socket774:2006/05/10(水) 20:13:59 ID:9gDirJkQ
wよりはマシだけどな
665Socket774:2006/05/11(木) 01:01:04 ID:TZ9Hw+5Y
( ゚д゚)、ペッ
666Socket774:2006/05/11(木) 01:51:19 ID:dQxhdbHk
( ゚д゚)、ペッ
667Socket774:2006/05/11(木) 03:48:38 ID:8G3sz572
or2=3 プッ
668Socket774:2006/05/11(木) 16:57:15 ID:cSPWjE32
(゚∀゚)/ ポーン
669Socket774:2006/05/11(木) 17:13:02 ID:t3mOPCoB
( ゚ 3゚)=3 プップッ〜
670575:2006/05/12(金) 01:37:11 ID:fSGy7zSs
>663さん
大人気なく興奮しすぎました、助言に感謝。

後残すところは静音化なのですが、CPUは間隔が狭いので大型ヒートシンクと
低騒音ファンが使いないのは痛いところ。
液冷にするべきか。
自作でダクトでも作ってみるのも面白そう。
671Socket774:2006/05/12(金) 02:35:30 ID:rfnFEi2s
こんにちは
ちょっと気になったので質問します
PEN3−Sの定義とはなんですか?

PEN3の1ギガヘルツ以上のCPUのことなんでしょうか?
672Socket774:2006/05/12(金) 02:48:33 ID:htHBmasy
>>671
死ね
673Socket774:2006/05/12(金) 03:07:30 ID:duoeqlib
大型FANが使えればいいんだがな
674Socket774:2006/05/12(金) 03:30:29 ID:1Mc0bMlz
>>670
タワー型の大型ファンレスヒートシンクと
1つでどっちも冷やせる12cmファン

これでいける
675Socket774:2006/05/12(金) 06:03:00 ID:xYcHJ1dn
>>671
-sはサーバ用でキャッシュ2倍のデュアル対応。この程度の事はIntelかYahooに聞くべきだよ。
ttp://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/sales_marketing/sales_tools/print_ready_prod_collateral/prod_briefs/34508.htm
676Socket774:2006/05/12(金) 07:32:42 ID:Yz/FXYR9
>>671
つーか、「PENTIUM III-S」っていう刻印のあるCPU。
定義とか鬱陶しいこと云う必要ない。
677Socket774:2006/05/12(金) 09:40:10 ID:i9NMnDfc
面倒だからキャッシュが512の370でいいじゃないかな
678Socket774:2006/05/12(金) 09:44:10 ID:rCiBDAHH
Mも入っちまうじゃねえかバカ
679Socket774:2006/05/12(金) 12:09:16 ID:6qN7OzTZ
>>678
370
680671:2006/05/12(金) 12:57:08 ID:rfnFEi2s
なるほどサーバーのSだったのですね!
僕にはサーッバリ分かりませんでした!
どうもありがとうごさーばーました!
681Socket774:2006/05/12(金) 13:01:26 ID:i9NMnDfc
479じゃないよ370だよ
682Socket774:2006/05/12(金) 13:01:29 ID:7fnAOd5F
えーと…やっちゃって…いいよね。
683Socket774:2006/05/12(金) 23:30:13 ID:nJkXVMGe
PenMスレほどではないが、このスレのレベル低下も目をおおうばかりだ。

鱈鯖に物足りなかった連中は熱湯やK7系以外の選択肢が揃って卒業していき、
鱈鯖に本気で今でも満足してる連中はわざわざこんなスレをのぞかず、
残されたのは内心では不満があるが乗り換えに走る金の無い貧乏人と厨房だけ、ってところかな。
684Socket774:2006/05/13(土) 00:32:00 ID:qAtHXNmg
             ,.. -ー―- ...,,_
              /::_,. .......:::::::::::::゛`ー 、
             /::/::::::::::::::::_,,.:::::::::::y:::::\
         /:://::/".メ.//|::}丶::::::::\
         ///::,イ::./ ノ/  |/   i::::::::::::ヽ
          ///::::/::::|/ ⊂⊃   丿 \|::::::::::::::|
       /::::':::::/::::::|        ⊂⊃イ |::::|y'
       /::::,::::/:::::::|   i`ー 、       | |::リ
      ,|::::/::/::::::::|   |   `ー.、    リ::|  キャハハハハハハ♪
      | /::/:::::::::::| .   |      7   /|::|
     ,イ/::::|:|::::::::::|   t     /"   ノ"|::::|
      |'/:::::::|::|i::::::::|::`-..,,_\,..../"__,./::::l:|::::|
      ./::::::::::||:::l:::::::::l::/\~7::::゛~ ̄::::::::::::::|/|:ノ
    /::::::::::::|::::::i:::/   \|\.:::::::::::::::::::::::|/|
    /:::::/:::::i::::::::/ゝ、!- 「 ̄y ̄j::::::::::::::::::::'‖|
    /::::/:::::::j:::::::/  /`  / ∧ t;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;}
  ./::::::|:::::::丿::/  /    ̄∨ ̄|\::::::::::::::::|::|l
.. /::::::::|:::::::/:::/  /      `i  | \:::::::::::| |i
 /::;イ |:::::::|:::/  /    o  o|  |\. \:::/  ||
, '::/ |. ||:::::/:::ミゝ'         |  |::::\r'\  jj 
   |. | L::/iノー-ー‐-ー-ー‐ -ー-::::::: ~`"
   k tメ/|i i ‖ i ‖ i | i  ‖ハ:::::ノ
  /|7ゝ't::::|丶ー-ー-ー-ー‐-ーー ' ̄
/  |   `し:::::::/〜〜/:::::::::::|〜〜|
685Socket774:2006/05/13(土) 00:46:41 ID:YcpNKuBH
>>680
ヌっころされろ、あほ
686Socket774:2006/05/13(土) 16:42:17 ID:NBJyzxz4
鱈鯖1.4GHzのボッタクリさえ無くなれば平和になるのにな
687Socket774:2006/05/13(土) 17:16:38 ID:Xq7pD1CK
いや、
安くなればなるほど貧乏人厨房の新規参入を容易にし
スレは平和になるどころか・・・
688Socket774:2006/05/13(土) 17:29:12 ID:eHJsti/b
たすけて。。。

ペン3sってやつの1。4ギガのをさっき買ってきて付けたんですけど起動はするんですけど
調べてみたら1ギガくらいでしか動いてないみたいです(泣き)

相性が悪いのか設定が悪いのか、パソ初心者なのでサッパリ分かりません。
どうやったらちゃんと動くようになるかだれか教えて。。。

パソのスペックはミレニアムのバイオです。
689Socket774:2006/05/13(土) 17:48:54 ID:iQodco2r
FSB設定
690Socket774:2006/05/13(土) 17:51:11 ID:mRsxNfh0
>>689
メル欄メル欄
691Socket774:2006/05/13(土) 19:03:13 ID:iQodco2r
久々にやられた・・・
692Socket774:2006/05/13(土) 22:54:43 ID:vk1ppplv
>>688
マザー上にFSBを変更するディップスイッチがありませんか?
なければ諦め、あるなら自己責任で変更してみてくださいな。
自称「パソ初心者」なら清水の舞台から飛び降りる位の覚悟で!!

俺はエプソンマシンのP3C-Dに鱈鯖1.4を載せる時
ASUSオリジナルBIOSへの変更とマザー上のディップスイッチ位置変更で
対応しました。BIOS設定画面のFSB変更を有効にするジャンパーフリーは
使えませんでしたけどね。

まぁ頑張って成功させてください^^
693Socket774:2006/05/13(土) 23:10:14 ID:srvSgJlL
これぞ釣り返し、ってか?
694Socket774:2006/05/14(日) 04:44:05 ID:FtdjNv2k
天然だろ?メル欄もsageだけだし。
695Socket774:2006/05/14(日) 10:41:54 ID:EHD6t1Db
なにいってんねん
696Socket774:2006/05/14(日) 12:20:40 ID:UYH14xbe
ところで、やふオクでIBMのPen3-S 1.4 Dual機があとからあとから湧いてきてるけど
何かあったのか?

マウンタ付きのHDDのいいとこも結構出てるな。
697Socket774:2006/05/14(日) 12:39:41 ID:Sx6VmdoY
698Socket774:2006/05/14(日) 13:13:46 ID:Ud/wl5lH
>特にこの商品はサーバー用ですので外観に関するクレームはご容赦ください。

文句は言えないらしいな・・・・
699Socket774:2006/05/14(日) 13:19:13 ID:Sv1e+63e
>鑑賞用にとか見栄えを気にされる方は入札をご遠慮ください。

うん、観賞用としては、精神上よろしくないな。
700Socket774:2006/05/14(日) 13:36:09 ID:Jsv3/ivN
ていうか低脳から買いたくないな
701Socket774:2006/05/14(日) 15:14:42 ID:2/G+FHR3
最後の1個

評価みてみ最後の1個がいっぱいあるぞ。
702575:2006/05/14(日) 15:30:32 ID:W0Kaz6Hm
>674氏

M29Aに下駄でPentiumIII-Sなので大型ヒートシンクがつかえません。
CPU2は少しは余裕があるのでファンとヒートシンクで高さ7cmはいけそうですが、
CPU1は4cm弱が限界です。

間隔が狭いから液冷も不可能と今気づきました
703Socket774:2006/05/14(日) 16:06:57 ID:XRInWN1Q
>>697
サンヨーじゃん!まじカヨ
704Socket774:2006/05/14(日) 18:40:13 ID:Sx6VmdoY
>>701
ついでに、評価欄にあるReg.ECC DIMMは新品だってさ。
他の出品内容から見れば、どう見てもサーバーから外した中古だよねw
705Socket774:2006/05/14(日) 18:55:47 ID:YwgkYBMI
文章解釈専門の俺が弁護してみる。

「最後の一個」→その商品を出品した時点で「出品者の手元にある最後の一個」と解釈できる。
「新品 Reg.ECC DIMM」→保守用部品としてストックしてあった「未使用品(≒新品同様)」と解釈できる。
「外観に関するクレームはご容赦ください」→出品者は先にノークレーム・ノーリターンと宣言しており
改めて外観について言及したのは非常識な相手に備えて念の為に確認しているだけと解釈できる。

とまぁ言い訳は付けられるんだが、俺もブラックリストにいれておいた。
706Socket774:2006/05/14(日) 19:03:36 ID:Ud/wl5lH
志村〜
メール欄〜メール欄〜
707Socket774:2006/05/14(日) 19:10:08 ID:YwgkYBMI
スマネ、おちゅ〜しゃに履歴がのこってた orz

罪滅ぼしに死蔵してるPen3S 1.4ひっくり返して上に座っておきます。
708Socket774:2006/05/14(日) 20:25:40 ID:OIAEpGff
専ブラ使うと逆に面白くない事もあるもんだな。
709575:2006/05/17(水) 23:21:21 ID:FHIuwRXs
socket370対応のCPUクーラーを買ったので付けてみました。
COOLJAGのWJAC204Cで、ファン+ヒートシンクで高さ37mmです。
取り付けはとめ具がかなり硬く下駄のソケットに少し欠けができましたが固定完了。
2つめのCPUのファンは最初のまま、ファン+ヒートシンクで23mm。

しかし固定することはできたものの、CPU1のファンとCPU2の下駄の間の空きが3mmくらいで
案の定吸気ができずに、冷却失敗。
CPU2で使うことになりました。

CPU1は吸気も考えるとファン+ヒートシンクで30mm弱が限界のようです。

ブロアー型ファン採用の370対応クーラーはないものか。
Turbo 1Uの全高35mm、socket370対応版でもないもんか。

SMART2は全高25mmで今とほとんど差がないけど、ファンの回転数は
1000下がるので、これでもいいかも。
710Socket774:2006/05/18(木) 10:43:46 ID:Vujfz/Qh
FC-PGAとFC-PGA2の違いって何?
711Socket774:2006/05/18(木) 10:52:32 ID:PslWOh8B
パッケージ(ヒートスプレッダの有無)。
712Socket774:2006/05/18(木) 12:41:32 ID:zEimpUft
Pen3河童コアD-Stepの一部にヒートスプレッダ付きの奴も在ったりして
FC-PGA2名義なので混乱する・・・
713Socket774:2006/05/18(木) 15:49:00 ID:PslWOh8B
うん、FC-PGA2=鱈というわけではありませんね。
714Socket774:2006/05/18(木) 19:54:26 ID:kIwodcYF
FC-PGA2に一部の河童も含まれてしまう以上、710の質問に
「AGTLの電気的仕様が違う」と答えちゃ不味いのね・・・
715Socket774:2006/05/18(木) 21:43:38 ID:NLhXn84a
>>714
それはダメ
FC-PGAもFC-PGA2もパッケージ形式の名称だから
716Socket774:2006/05/19(金) 01:39:12 ID:0EDraxmp
このスレのPentiumIII-SでDualな紳士さん達は
どのマザー使ってるんですか。
MatroxG400AGPが使えるDualなマザーってありますか。
717Socket774:2006/05/19(金) 02:00:37 ID:W/TgIJtE
P3TDE6-G
718Socket774:2006/05/19(金) 02:18:11 ID:X4Y7a7w5
>>716
Pro266TDにG550とぱへ4x載せてた。
もう2年以上前の話だけど。

当時はぬふぉ・らでのメジャーどころと板が喧嘩することがあって、
的が一番安牌と言われてたような。
あとサウンドレスだけど栗はアウトだったと思う。
719Socket774:2006/05/19(金) 02:55:27 ID:EFQD6Xb9
>>716
GA-6VTXDですが、同じく的が安牌な気がします。
G450&ぱふぇは4xで使えるけど、ラデは2xじゃないと安定せず。
G400も確か4xで使えたんじゃなかったかな?
720Socket774:2006/05/19(金) 03:08:51 ID:oAjfZ+r7
GA-6VTXDでRADE9200SE(サファイアのん)乗っけたら
なぜか4Xは嫌ってcataにはじかれたな(4X指定で動くけど)
あと、Crystalmark09のOPENGLが動かなかった
ゆめりあ1日稼動ではなんともなかったけど

DVD-266uRNにゃFireGL4乗っけてるけど特に喧嘩なし
Wildcat4110も特になんとも
ってAGPPro板だから何の参考にもならんか

おれもG450のっけてみてみようかな
721Socket774:2006/05/19(金) 09:33:04 ID:TjGhq52s
G400だったら普通に使えてるよ
722Socket774:2006/05/19(金) 11:58:11 ID:pq9/MLy5
今の世の中PCIでも6200が使えるんだ。
723Socket774:2006/05/19(金) 12:17:50 ID:5tskM000
G400から6200Aに換えた。1600x1200アナログで画質が若干悪くなったが、
ブラウザのスクロール等は快適に。画だけで言えば的ってすげーな。
724Socket774:2006/05/19(金) 21:21:45 ID:Ut6acsZ5
ちょうど昨日GA-6VTXDでTi4200からG450に変えた俺ガイル
Ti4200も2年くらい使って何の問題も無かったから
案外安定してるんじゃないのかこの板。ただし4xは使えなかった。

G450にしたらタスクトレイのアイコンのアニメーションがチラチラするようになった。
ZoneAlarmのアイコンがトラフィックに合わせて点滅しまくり。
725Socket774:2006/05/20(土) 01:09:43 ID:GQqFuCvF
やっぱG400が最強だと思う
726Socket774:2006/05/20(土) 07:40:14 ID:bCbQ+IPJ
長年仕事場で使ってたTDVIA+1.4GDual+Ti4200を退職に伴い上長に譲ってきた。

ホントはもって帰りたかったのだが、部屋にはもうPCおくスペースがないので泣く泣くおいてきた。
安定してて組んでから一度も不具合が出ないいいマシンだった。

おまいら今までありがとうな、機会があったらまた同じ構成で組んでみたいものだ。
727Socket774:2006/05/20(土) 08:54:30 ID:4QmRvRkt
このスレの皆さん
結局P3ーsでは、現在の3Dゲームって動かない又は、制約が有るのでは?

CPUより、周辺がついていかない。
3Dゲームやっている人、どんな工夫をしている?
また、画像ボードは何を使っている?
728Socket774:2006/05/20(土) 09:06:10 ID:AliMtln+
全角厨って時点でレベルが知れるな。
P3Sマシンなんか捨ててDELLの格安セレDマシンでも買えば?
729Socket774:2006/05/20(土) 10:23:32 ID:4pORMkmn
6200で十分MOAAAしかやんないし
730Socket774:2006/05/20(土) 10:25:24 ID:AliMtln+
もあああって何?臭そう。
731Socket774:2006/05/20(土) 10:25:53 ID:+t2tbg1f
>>727
何しにきてんの?
必要ならそのゲームに合わせてパワーのある奴を素直に買えよ
732727:2006/05/20(土) 11:01:55 ID:4QmRvRkt
>>731
どうしたら、P3−Sで3Dゲームを動かすか?の検討。
素直で無いから、足掻いてみるw
733Socket774:2006/05/20(土) 11:06:37 ID:QPfMbxUW
ママン:P6S5AT
メモリ:1G(PC2100 CL2)
VGA:GF6800U(AOPEN256M)
HDD:WD740GD-00FLA2
で問題無くBF2動かしてます
734Socket774:2006/05/20(土) 11:10:45 ID:YXk1tgE/
今時のゲームするなら素直に新しいの買うほうがいいだろうね。
>>733は問題なく・・といってるがエフェクトとか下げまくりだろうし、
間違いなくCPUがボトルネックになってるだろうからね。
735733:2006/05/20(土) 11:56:10 ID:QPfMbxUW
グラフィック設定は中でサウンドはハードウェアアクセラレーションON
サウンドカードはオデジ2です。
確かにCPUがネックになってると思うが1.4S上記レベルでは問題無く遊べるよ。
736727:2006/05/20(土) 18:11:09 ID:4QmRvRkt
>>729
>>733
>>734

どうもです。
再度検討してみます…
737Socket774:2006/05/20(土) 19:23:26 ID:OKICC1su
何のゲーム動かしたいかも言わずに意見聞こうなんて都合良すぎなんじゃね?
AGP版GF7800GSでも買ってればいいのに
738Socket774:2006/05/21(日) 17:14:01 ID:v6ClpoTb
>737
市ね。カス。
739Socket774:2006/05/21(日) 19:47:07 ID:rkTGvlRp
どちらかといえば>>738がカスに見える。
740Socket774:2006/05/21(日) 20:04:51 ID:5DbZS4ka
>>739
そうだよね。VGA次第で何とかなるゲームもあるしCPUが
このクラスだともうどうにもならないゲームもあるし。
741Socket774:2006/05/21(日) 20:50:23 ID:0mR2Ms+t
>>738
市ね。カス。
742727:2006/05/21(日) 21:00:29 ID:+Add/Z2R
このスレ変なヤツばっかりでちっとも役に立たない…
743Socket774:2006/05/21(日) 21:04:51 ID:0mR2Ms+t
>>742
もっとも役立たず
744Socket774:2006/05/21(日) 22:20:02 ID:35UI6W9k
>>742
君の目はどこを見てるんだね。十分質問には答えられてるだろ。
745Socket774:2006/05/21(日) 23:41:34 ID:CAKNavlI
ほとんどの人が静観してるからね…
746Socket774:2006/05/22(月) 01:37:33 ID:eDGGwjtD
AOE3なんかだとCPUもVGAも要求されるしなー。

デスクトップメインで使うにはP4-3Gと同じくらいの感覚だが、
ゲームとなると手も足も出ない。
747Socket774:2006/05/22(月) 03:39:42 ID:o3hKJwvb
>>742
偽727乙!w
748Socket774:2006/05/24(水) 22:32:18 ID:eZJdKCck
727化粧品
749Socket774:2006/05/24(水) 23:02:32 ID:cN4TKkv/
タンスにゴン
仁丹
750Socket774:2006/05/25(木) 04:58:56 ID:lynNiR59
話題が無いなら再開
751Socket774:2006/05/25(木) 12:03:48 ID:N7FZw98q
今、AX3S-MaxにPen3-1.4G乗っけて512Mメモリー積んでWindows98SEで使ってんだけど、
このマシンにWindowsXPインスコしたらどのくらい重くなるかね。。。
752Socket774:2006/05/25(木) 12:13:09 ID:cvGJA7SK
LUNAとか余計なオプション全部切れば、そこそこ動くよ。
まぁ、メモリ512MBがネックだろうね。
753Socket774:2006/05/25(木) 13:09:00 ID:XB0pmuC5
Pen3-S 1.4手に入れた。
MicroATXでお勧の板ある?
今だとMX3S-Tしかない?
754Socket774:2006/05/25(木) 13:12:18 ID:bCPYNvhm
板も見つけられないような奴に1.4は勿体ない
さあ、こっちに寄越すんだ
755Socket774:2006/05/25(木) 13:15:20 ID:cvGJA7SK
>>754
ワラタ
756Socket774:2006/05/25(木) 20:36:49 ID:ajXP6bgW
つーか、鱈鯖だったらLUNA切らないでメモリ512でも十分動くだろ
安定度が違うし特段重くなんないよ
757Socket774:2006/05/26(金) 01:23:13 ID:QC28R8xK
>>756
塵も積もれば鱈鯖も鱈セレになりますよ。
758Socket774:2006/05/26(金) 01:53:41 ID:uqaEdVD0
XPで鱈鯖1.4GHzメモリ512MB使用中だが、特に重いと思ったことはないなぁ。動画再生
とかも、ビデオの支援で割と何とかなる。

ただGbEで巨大ファイルとか送ると、さすがにPCI-Ex接続NICなPenD機と比べると明らかに
遅い&重い。さすがにこの辺は世代違いすぎか。
759Socket774:2006/05/26(金) 02:52:07 ID:slEzqGOL
PCI-X使えばなんともないぜ
760Socket774:2006/05/26(金) 09:26:36 ID:ocvPmyqi
おまいらついこのあいだまで64Mで大騒ぎしてたクセにギガイーサだと?
761Socket774:2006/05/26(金) 13:37:08 ID:yPvIJPqH
圧縮解凍はくそ遅い
めったにしないけど
762Socket774:2006/05/26(金) 14:35:45 ID:XcmJH+Ak
デュアルにすりゃ万事解決さ。
763Socket774:2006/05/26(金) 18:07:39 ID:VbvcGZOp
>>762
お前頭悪いな。
ファイル圧縮展開だけで言えば鱈鯖1.4*2じゃAthlon2100+シングルにすら勝てねぇよ。
764Socket774:2006/05/26(金) 18:36:08 ID:M0FpuNel
ここは頭の悪いインターネッツですねヽ(´▽`)ノ
765Socket774:2006/05/26(金) 19:14:47 ID:XcmJH+Ak
代官様、オラは鱈鯖しかもってねえただの百姓ですだに。
766Socket774:2006/05/26(金) 20:55:59 ID:kdPmL+ek
391 :Socket774:2006/05/26(金) 17:49:11 ID:JEKbDj0S
XPや2000なんかだとアイドルプロセスがCPUに対してHALT命令を発行する。
するとCPUの回路が休止状態になるからその分、電力が消費されない。
CPUの余計に動かず電力が消費されないから発熱が減ってCPUの温度が下がる。
ここまでOK?

鱈の場合もHALTによってCPUはアイドル状態に移行しようとするのは同じ。
ただ鱈の場合、河童から製造プロセスが下がってより高集積化されてる。

ここでリーク電流という問題が起こって、CPUが休止状態に入って余計な電力の消費を止めて
いるから本来回路上に電流は流れないはずなのに、水漏れのように電流が回路の中を流れて
発熱や電力消費が止まらないという現象が起こってる。

こんな感じで分かるかなぁ?
私自身、聞きかじった知識なので間違ってたら誰かフォローよろしく。
767Socket774:2006/05/26(金) 20:57:20 ID:kdPmL+ek
水漏れ電流愛好会のスレはここですか?
768Socket774:2006/05/26(金) 22:43:07 ID:l0eutPiN
TualatinなPentium3-Mはここの仲間に入れますか

Pentium3-SM倶楽部
なんちって
769Socket774:2006/05/26(金) 23:19:39 ID:ocvPmyqi
そんな貴方はここではなくTuaratinスレにどうぞ
770sage:2006/05/29(月) 20:17:51 ID:4xrTiJkD
>>768
<< はーっ… >>
771Socket774:2006/05/29(月) 22:01:29 ID:yM9BTE9E
** sageが名前になってますよ **
772Socket774:2006/05/29(月) 23:01:35 ID:7cCNRiC3
今時専ブラも使わずにIE使ってる馬鹿か
わざとやってるかのどちらかだな
773Socket774:2006/05/29(月) 23:05:04 ID:S63uAU+2
>>770ではないが、使ってる専ブラが2chの仕様変更に対応してなくて
書込はFireFoxからやってるw

まぁブラウザ=IEって発想してる>>772もなかなかのもんだけどな。
世界はWindowsしかないんだろう。
774Socket774:2006/05/29(月) 23:05:14 ID:yoBUd0Gi
sage
775Socket774:2006/05/29(月) 23:19:43 ID:ijJrN4rV
一般ユーザーの95%以上windowsだけどな
776Socket774:2006/05/30(火) 00:47:51 ID:jcEKtaeH
IE7がおかしいんで、他のブラウザに流れる人も結構いる。
777Socket774:2006/05/30(火) 01:11:06 ID:2qOKkgTs
漏れはメインブラウザはここ数年Operaだなぁ
FireFoxはいじるの面倒で使うのやめたw
778Socket774:2006/05/30(火) 01:41:45 ID:PuSc6an+
Cel 1.4とP3S 1.13ではどっちの方がキビキビ動いてくれますかね?
win2k入れてネットワークトラフィックの監視(!?)させるんですけど。
CPU以外はだいたい同じスペックで。
(選ぶためにテストさせてくれって云ったら、「他業務で使用中だから
ダメ」とのこと。どうしろと?)

鱈スレかこっちかでちょっと悩みましたけど、ま、普段使ってるのが
P3S 1.4*2なんでまあ。ベンチ結果とかあったらよろしくしたいなと。
(Cel 1.4 vs. P3S 1.26ならP3Sの方がいいと過去にありましたね)

#じつのところCPUなんかどうでもよくって、OS好きなの選ばせてくれ
#って感じではありますがw
779Socket774:2006/05/30(火) 02:10:44 ID:DkjvNvK9
>>773
webブラウザから書き込む馬鹿は
人大杉に阻まれてしまえばいいのに
780Socket774:2006/05/30(火) 02:28:45 ID:d4afwhSR
2ちゃんねるは広告収入で成り立ってるって知ってる?
781Socket774:2006/05/30(火) 02:32:31 ID:U806qJNz
どうせ表示されても広告なんて踏まないしなぁ
782Socket774:2006/05/30(火) 08:13:51 ID:AtAzKknS
>>778
どうでもいいことわざわざ人に聞いてんじゃねぇよカス
783Socket774:2006/05/30(火) 22:10:35 ID:2tRdx2wi
>>778
気持ちの問題として、動かしっぱなしのマシンならP3-Sの方がいいんでないの?
784Socket774:2006/05/31(水) 01:19:40 ID:0qrv8Pt3
鱈鯖様の為に是非安定したメモリを
785778:2006/05/31(水) 01:31:22 ID:Zm/Va2Nt
>>782
いや、スマン。
win2kでやれ!っていう命令だったのでちょっとクサクサしてた。

>>783
そういう考え方もアリか。tnx

#メモリはもちろんECC付きですーw
786Socket774:2006/05/31(水) 04:17:23 ID:B6WXM3Wb
中古でLet'sNote CF-L2を買ったら勝手にこのCPUが付いてた、
PenV-Sナニソレ?な漏れも仲間に入れますか?

メモリ増やしたらビックリトリスにサクサクで
CoreDuo買うまでの臨時のつもりが(2ndPCとして)メイン化してます。
787Socket774:2006/05/31(水) 04:37:14 ID:qZom6WnO
MじゃなくてSの入ってるノートなんてあったのか
788Socket774:2006/05/31(水) 04:58:25 ID:F3PKeJW5
意味深だ。
789Socket774:2006/05/31(水) 05:39:18 ID:1UPkS7qE
sは付いて無いと思われ…
790Socket774:2006/05/31(水) 06:39:39 ID:JfCFKwpr
P6S5ATってPLL自体はFrequency150と160に対応してるんだよな。
でググってたら検索先で下記のような記述に目がとまったんだが、

>File name: 010411s.rom
>check sum: BBE9h
>1.Remove unnecessary options in CPU PnP Setup CPU/DRAM Base >frequency.
> (Only keep 66/66,66/100,100/100,100/133,133/133,133/100)

>file name: 010409s.rom
>check sum: E88Ah
>1. First release.

どっちも聞き覚えのないバージョン名なのでググってみると
PCChips版P6S5AT、つまりM700MRの初期BIOSの話のようだ。
「Remove(中略)frequency.」とあるのは2ndリリースのBIOSだから
1stリリースのBIOSならば、150と160の項目も生きてて選択可能って事らしい。

とりあえず1stBIOSは検索すりゃ割と簡単に見つかる、一応DLは済ませた。
でも、最新BIOSまでにBIOSでFIXされた部分がごっそり無くなるんだよな。
cpucodeに関してはAMIBCP.exeでサクっと入れ替えてしまえば済むものの、
それ以外のモジュールについてはどこまで入れ替え可能か、試した事が無い。
上手く020830.ROMと融合させられるかどうか・・・
791790:2006/05/31(水) 07:04:11 ID:JfCFKwpr
ていうか、
CPUFSBがSiS635と9248-146に対応済みたいっぽいな・・・orz
792Socket774:2006/05/31(水) 08:41:51 ID:7EMdKgom
S付きノートは高木産業あたりが出していたような希ガス。
793Socket774:2006/06/01(木) 00:04:29 ID:iVs0OYlx
前も張られてたけど、コレだね、Sノート
http://pcweb0.pc.mycom.co.jp/news/2002/02/07/27.html
794Socket774:2006/06/01(木) 00:31:35 ID:4PBiJpMm
漏れの話はEverestの誤記だったぽいです。ごめんなさい(;´Д`)
795Socket774:2006/06/01(木) 10:04:37 ID:bOMHCCZq
pen3-Sのノートってどうやって冷却してるんだろうか?
796Socket774:2006/06/01(木) 15:04:28 ID:MComRI8z
プレスコ積んだノート型があったりするんで、可能なのではないだろうか。
797Socket774:2006/06/01(木) 18:31:19 ID:XkD07C7M
重量が5kgも6kgもあるようなのはノートと名乗るべきではない。
798Socket774:2006/06/01(木) 19:55:04 ID:Mcv5PCG2
退職祝いに「ウォークマン」と書かれたラジカセを渡されたりとか
799Socket774:2006/06/01(木) 22:43:53 ID:6VX4tlS1
なにそのガセーおじさん
800Socket774:2006/06/01(木) 22:52:44 ID:wn0Plg/X
そういうシャレは大好きだが...
801Socket774:2006/06/01(木) 23:21:41 ID:298+KRIU
  同志諸君!
  愚かなAMDとアム虫どもは
  すべての戦線において後退しつつある。
  今こそ敵の防衛戦を突破し、奴らを駆逐する時だ!
  我々にはその力がある。
  帝国は今や遅しと再興の日を待ちわびている。進め同志よ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ΛΛ
              (・∀・)   
             (Core2つ 
             |  |  
           l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
           |  Intel   .|
           |        .|
  ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ     ΛΛ     ΛΛ
 (   )  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )
  ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ    ΛΛ     ΛΛ     ΛΛ
 (   )  (   )  (   )  (   )  (   )  (   )

圧倒的性能・圧倒的低価格のConroe
http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2716&p=6
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=2531
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/403.html
Conroe E6600 と 【AM2 FX62】のベンチ比較
http://www.hexus.net/content/item.php?item=5692&page=3
Pentium 4/Dブランドの大安売りに出るIntelのCPU価格戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0531/kaigai274.htm
「Core Duo」シリーズの大幅価格改定
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/27/662481-000.html

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
窮地に立たされたAMDの苦しい国内発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm
802Socket774:2006/06/02(金) 00:19:43 ID:7R5jf2SS
>>801
>愚かなAMDとアム虫どもは
どちらの製品も買った事が無いが…

インテルも安売り電卓メーカーの出身だろw
68系を使った事が無い、若造とか?
803Socket774:2006/06/02(金) 01:38:43 ID:MXUYIQbc
>801
えっと・・・つまり淫厨もPen4/Dの失敗を認めた、って解釈で桶?
804Socket774:2006/06/02(金) 01:59:27 ID:5UFTaeZS
MicroATXでデュアル可能なママンはいるの?
805Socket774:2006/06/02(金) 05:25:10 ID:uBBXhsNm
440BX+パワリプ下駄+P3-S1.4だったが
今更思い立って里緒TDVIAで
P3-S1.4デュアルに突撃な漏れはアフォでつか?
しかも、メイン機だ…
_| ̄|〇
806Socket774:2006/06/02(金) 10:16:27 ID:2xSkpDHE
>>801
死ね
807Socket774:2006/06/02(金) 15:16:27 ID:PLVoB+vA
>>805
TDVIAってリビジョンで地雷なかったっけ・・・
808790:2006/06/02(金) 18:23:51 ID:OlAMoJXm
喪前ら。方法だけ手短に書くぞ。

AMIBCPで020830.ROMを開いて「01 Setup Server」というモジュールをスペースキーで出力保存。
(任意の8-3形式名。ここでは仮にs-sv.binとする。)したら、バイナリエディタで以下の個所を訂正。

  00000720 00 A7 
  00000725 00 AC 
  00000726 00 AD 
  00000727 00 AE 
  00000728 00 AF 
 (00000729 00 C8)「H/WTrap」項目。レシオ2xの無い後期BIOSでは00hが無難。
 (00000731 00 C8)「H/WTrap」項目。レシオ2xの無い後期BIOSでは00hが無難。

そしたら 020830.rom の中の該当(旧)モジュールをAMIMMで一旦削除。

  AMIMM.EXE 020830.rom /D 01 SetupServer

バイナリエディタで訂正の済んだ s-sv.bin を 020830.rom の中へ書き戻す。

  AMIMM 010411s.rom /I s-sv.bin 01 SetupServer /M F000 0000

これでBIOSをFlashすれば、Frequencyで 138/150/166 までの設定項目を表示できる。
自己責任で上記を理解できる奴だけトライしてくれ。

但し、150や166を試すと、CPU/DRAM Freq 100 で動いてる様で、しかも、BIOS設定の
変更後、Powerボタン長押ししないと電源落ちねーし、CPUクロックの割にかなり不安定だ。

実際にOCを確認出来たのは138/138の設定だけだな。まぁ無理させるより安全圏内でと
思えばいいのか。表示の縛りは解除できたので、誰か150と160のレジスタ値の個所を
表示に合うよう修正できたら是非教えてくれ。

俺はここま調べて疲れた…。
809808:2006/06/02(金) 19:25:54 ID:OlAMoJXm
つか何だよ「ここま」って。マジ疲れてるぞ俺…。orz

アー,ひょっとしてA7とかACとかの16進を2進に変換して
Bit反転すればエエのん?
810Socket774:2006/06/02(金) 21:23:16 ID:/HPhGPDQ
今日の彼女はDカップ・・・まで読んだ
811Socket774:2006/06/02(金) 21:50:34 ID:lrUB+gLE
やめてお兄ちゃんそんな太いの入らない
までよんだ
812Socket774:2006/06/02(金) 23:54:22 ID:5UFTaeZS
MicroATXでデュアル可能なママンはいるの?
まで読んだ
813790:2006/06/03(土) 05:13:17 ID:lROmhEPD
誤記訂正
×:AMIMM 010411s.rom /I s-sv.bin 01 SetupServer /M F000 0000
○:AMIMM 020830.rom /I s-sv.bin 01 SetupServer /M F000 0000
814Socket774:2006/06/03(土) 19:39:11 ID:tN6UBQsc
>>790
報告乙。OCできない状態でも定格最強だったP6S5ATでOCできれば
DDRメモリーの帯域を活かして真に最強のシングルP6になれそうだな。

そういうの見ると試したくなってくるが流石に売ってねぇし
鱈鯖の速度自体に不満は無くてもRAM512MBは流石にきつくなってきたし

あの頃買っておけば良かったけど、830出ると期待してたからな…
815Socket774:2006/06/03(土) 22:17:42 ID:mA4ogESE
Core2 出て、それが乗らない旧 Core Duo が放出されたら
それ仕入れた方がいい気がしてきた。
もう板探しに疲れたよママン(´・ω・`)
816Socket774:2006/06/04(日) 01:08:15 ID:SLnICYif
CPUとしては鱈鯖くらいでいいと思う
ノースサウスを今時仕様にするチップセットマジほしいな
817Socket774:2006/06/04(日) 01:10:59 ID:RdLTybDL
P6S5AT使ってるけど、LANとSATAとUSB2.0は欲しいね。

LANは815マザーボードなら結構オンボードだったりするけど
100BASE時代だからカニばっかりだったりするんだよな…

今と違ってPCIが5〜6本は普通にあるから増設できるのが救いだけど。
818Socket774:2006/06/04(日) 01:16:12 ID:CpyNluYH
>>816
つ「EPIA-C7」

 USB2.0とFireWireとS-ATAとGbE付き
 消費電力極小マジオススメ

 性能は、、、ご存じの通りだw でも皆が思ってるより結構速いよ。
819790:2006/06/04(日) 22:15:02 ID:U+SFbIdE
追加情報。
これで(期待通りのクロックが出るかどうかは別として)メニューの項目は見かけ上FULLになる。

 00000729 00 CC
 00000731 00 CC

あと、>>808の手順で、特に注意して欲しい点。
AMIMM(AMIBCP)のコマンドラインから /I オプションを実行して、書き戻したつもりの
「01 Setup Server」モジュールが、AMIBCPの一覧に表示される事を必ず確かめる事。
もし表示が無いならコマンドラインの記述ミス(スペースの過不足やFILE名)で失敗してる。
EEPROMを書き換える前に、AMIBCP上から138/150/166が選択可能になってるかどうか確認する事。
モジュールの存在してないBIOSファイルなんかでBIOS更新した日には…。-人-)

P3-S1.40@1.45GHz(138/138)での104万桁は自己ベストを3秒ほど記録更新したが、
3D系のベンチは軒並み途中で落ちまくり結果を出すには至らず。そんなかんじ。
820Socket774:2006/06/05(月) 01:24:35 ID:qQ9A23hC
>>815
それまでに枯れるだろうか・・・。
ヨナの安定性は改善無く切り捨てられそうな予感がする。
821Socket774:2006/06/08(木) 00:07:04 ID:x6kyoCQk
GA-6VTXDを入手したんで、早速P3-S 1.4G DualでWindowsXPセットアップしてみた。
このあとドライバのインスト順とか、なんか注意する点とかありますか。
Dualマザーは初めてなんでドキドキです。

GIGABYTEのWebにはサポートページが無いですね…。
BIOSとかダウソできない。
もしかして黒歴史化されてるんですか。この板。
822Socket774:2006/06/08(木) 00:15:45 ID:K+r6wOEw
>>821
Server / Workstation Board
823Socket774:2006/06/08(木) 00:18:58 ID:oJjts7xC
>>821
見てるところが違うよん。
824Socket774:2006/06/08(木) 00:42:09 ID:x6kyoCQk
>>822>>823
速レスどもです
ありました。お恥ずかしい。
825Socket774:2006/06/09(金) 20:20:41 ID:wjZWpkL3
Vista入れた人いる?いたら感想よろ。
826Socket774:2006/06/09(金) 21:24:21 ID:f4iaRYnK
Vistaは感想持つほど大きな変化あるか?
827Socket774:2006/06/09(金) 21:33:11 ID:m0aqulXY
vistaのエフェクト使うにはDirectX9にハードウエアで対応したグラフィックカード買わないといかんしなぁ。
エフェクトオンだとアイドル状態でも常時パワーいるみたいでノートPCには鬼門とかいう話が出てるしサー
バーと兼用してるから電気食うOSはだめだなー
828356:2006/06/09(金) 23:11:40 ID:RG8fc1AB
>827
ハードウェアの詳細キボン
手持ちはSL52R@DualとSDVIA-100に、RAM:128MBx4とPCI接続のGF440MX.....
これでVistaが使えれば万歳なのだが.....無理だよな OTZ
829Socket774:2006/06/09(金) 23:13:29 ID:RG8fc1AB
誤爆スマソw 動作報告かと思ったw
830Socket774:2006/06/10(土) 00:10:54 ID:yFz0Zoe5
鱈セレスレで勇者の報告がw

>>828
SDVIAの調子はどう?
831Socket774:2006/06/10(土) 01:05:48 ID:Qbpxygid
OSの効果に喜ぶ層って多いんだろうなぁ。
組立て、ましてや鱈鯖(サブ格下げ)なんぞ選んで
且つ効果を全て切ったPenM機(メイン)のXP起動の早さに感心してる自分には理解不能同然だけど。
832Socket774:2006/06/10(土) 02:04:16 ID:618yDe4C
DirectXで窓モードで動くアプリとか、どーすんだろうね。
結局は全部効果切って使うことになりそうだけど。

最近だと壁紙も使わなくなったなぁ。
833Socket774:2006/06/10(土) 10:33:13 ID:cM1cVu2h
だよな。買ってもたぶんwin2kライクな見た目設定で落ち着くと思う。
834Socket774:2006/06/10(土) 11:17:07 ID:MlZsm+lN
ジサカーの対極に位置するマカーどもに言わせれば
WindowsXPのフルエフェクトでもそんな殺風景なPCを使う方が耐えられず
Macを使用していると随所で感じる美しい効果に喜びを感じるそうだ。

たぶん、PCを使って何かをするほうが目的の人にとって重くなるエフェクトはゴミだが
WinでもPCを使うことそのものがファッションのような感覚で目的になっている人には
無駄に重たくなるエフェクトが豊富にあった方が嬉しいんだろうな。
835Socket774:2006/06/10(土) 14:24:15 ID:yFz0Zoe5
会社でXP使ってるオヤジどもを見ると良くわかる。
メモリ256MBのマシンで遅くしてまでよくやるよ…

液晶モニターなのに離席時、3Dスクリーンセーバー
動かしてPCフル回転w
836Socket774:2006/06/10(土) 15:58:02 ID:cM1cVu2h
会社のパソコン重いからクラシックに設定して、アニメーション切りまくったら、おっちゃんども
感動してたよ。にしても会社のパソコンって何であんなアンバランスな構成なんだろ。
ワードかエクセルがメインなのに無駄にPen4 3GHzとか積んでると思いきやメモリは256MBしか
無いとか。CPUはセロリンでいいからメモリ潤沢のほうがいいのにな。
837Socket774:2006/06/10(土) 16:17:38 ID:MlZsm+lN
上場企業のSEやってるけど、そんなもんだよ。

SEで開発やってる連中でもXPをクラシック設定にする方法すら知らないのは普通。
(そもそもクラシックに出来ることすら知らない)

開発用だからマシンは最低でもRAM512MB積んでるけど
騒音とか省電力とかは全く無頓着だな。
INTELが高性能と主張する石を積んだDELLマシンを盲目的に買ってる感じ。
838Socket774:2006/06/10(土) 16:18:06 ID:aplodpN+
そんなこと言ったら、会社の偉いサンはPCを導入すれば何でも出来る、
仕事が目に見えて効率的に良くなると未だに思っているしw
839Socket774:2006/06/10(土) 16:24:12 ID:U5pesU33
自作機コンテストで優勝した機を量産(手作業)して採用したうちとはおお違いだ
840Socket774:2006/06/10(土) 17:00:06 ID:9zeAGzBr
>>839
なんてすばらしい職場だw
しかしメーカー製のPCって、なんであんなにデフォのメモリが少ないんだろう。
まあWindowsならMacよりはメモリいらないけどさ、ねえ。
841Socket774:2006/06/10(土) 17:23:54 ID:4NhS0ytr
>>840
素人相手にメモリ増設でぼったくるためだろwww
842Socket774:2006/06/10(土) 17:42:51 ID:yS3yZ7h5
>>828
統合チップセットではi915G以後の最新・準最新のみが対応で、865G以前のは全滅
nForceも2以前はダメでRADEON系もExpress200あたりがボーダー、
いずれも、2005年度後半あたりが境界。

ま、統合チップセットはP3でVistaという用途に不適合だから無視して良い。

RADEON系は9500以上、GeForce系はFX以降ってとこだったんじゃないかと。
それも、ローエンドは厳しかったんじゃないか。FX5200は難しく(不明)
FXなら5500以上か? FXの次、6000系ならローエンドでもOk
RADEONは9500系・9600系からだったらたいてい大丈夫かな。
RAM512MBは、「最低動作条件」だった気がする。動くには動くだろう。

...て、どこのスレの誤爆なんだろう。
843Socket774:2006/06/10(土) 19:58:54 ID:LITQffjf
P3-S1.4G Dual,GeForceFX5200,1GBメモリでVistaをインストールした
私がきましたよ。

Vistaをインストールして立ち上げただけで約600MBもメモリを消費。
とりあえず、Office2007も入れてみたが、どうなんだろ?
後は、個人的な感覚と思われる。私は、ストレスがたまるだろう。
844Socket774:2006/06/11(日) 05:39:06 ID:SSNmfkeu
>830
届いたう2枚のうち、1枚は電源投入でファンも回らずアウト。
もう一枚はすんなり動いたから運用にまわした。
満足に速いのだけれど......スペック不足(?)でTVキャプができないみたいなので少々鬱になった。

それと、非Intel系のチップセットがやはり不安定に感じるのは気のせい?
(SiSとかALiのチップセットを積んだ他のマシンでも経験があるので.....)
ブラウザを中心に、マシン全体がフリーズすることが妙に多くて不気味。
845Socket774:2006/06/11(日) 14:58:42 ID:SSNmfkeu
↑のマシンに、将来Linuxで使うことも考えて、FC4を実験的に入れた。
NICが比較的新しいIntelのi82550搭載だから、まだドライバがディストリに含まれてないみたい。
FC4のインストーラはそれでもPXEブート+HTTP経由でのインスコをさせてくれたけど、
いざインスコが終わって再起動すれば、“eth0が起動できん”とか文句をいう.....OTZ
FC5は、PXEブート用のイメージ自体がドライバを含んでいないらしく、門前払いに近い状態。
なぜ新しいのに......

もっと古いIntelのNIC(i82557/82558/82559)って、こなれている感があっていいんだけど、いかんせん
前時代的なイメージがあるからなぁ.....手持ちもないし.....

しばらくはWin2kかXPとPenIII系のマシンで持ちこたえようと思うけど、製品サイクルから考えると、どち
らもサポート終了が遥か先ではないから心配。いざとなったら......Vista対応を自作で組むか......泣く泣く
IntelMacMiniに乗換えかな...PenIIIはすばらしいプロセッサだった。でもビル・ゲイツが見捨てた。
846Socket774:2006/06/12(月) 01:02:43 ID:ogvG4h3W
会社ちがうやん
847Socket774:2006/06/12(月) 02:00:21 ID:fcu8A1pM
長文で自分語りするヤツって周りが見えてないから。
848845:2006/06/12(月) 18:15:07 ID:1pPXbbcV
>847
そう硬いことは言わずに......
849Socket774:2006/06/12(月) 20:26:40 ID:tiIdHPRY
そろそろ日中の室温も30℃超えるようになってきたので
1.4 III-S@FSB145MHzから電圧sageの定格クロックに戻した。
10月ごろ戻すけど、何年同じ事やってんだろ。年中無休でご苦労様。
850Socket774:2006/06/12(月) 21:04:23 ID:5tfZtAeb
このスレ的にはSの名の通り鯖用途で使ってる人が多いんだと思うんだけれども。

最近、ヤフオクで1.4III-Sが乗ったIBMの鯖マシンを手に入れまして、Windows98SEが
サポート切れになることだし、Win98SE最終マシンを組もうと思ってます。
が、鯖用M/BではAGPが無いので他のM/Bを探してます。LANとSOUNDオンボードで、
PIII1.4GHz対応のいいM/Bってなにがありますか?AOPENで現行のM/BのMX3S-Tあたり
がやっぱいいの?
851Socket774:2006/06/12(月) 22:03:26 ID:tiIdHPRY
Win98SEってことはシングルCPU板だし、AGP必要ってことは
ゲーム用? LANとSoundをオンボ限定にする意味は?

MX3S-TはBIOSのアレとオンボSound以外は無難だけど、中古
鉄板も視野に入れるとかなり選択幅広いよ。
852Socket774:2006/06/12(月) 23:21:36 ID:BlKfaoyF
>>850
例のアレを落札したのか。漏れもだ。
GA-6VTXDでDual逝っとけ

…あ、98SEか。じゃDual無理か。
てか、なんで98SEに拘るん?


例のアレ↓
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25265395
お舞らの大好きなP3-S 1.4Dual機が15kですよ。鯖機ですが。
853850:2006/06/12(月) 23:40:59 ID:5tfZtAeb
>>852
・・・先に教えてほしかった。俺が落札したのはそれじゃないんだよぉぉぉorz
でもついでにそれも落札。これはこれで使い道考えよう・・・。

ま、自分が手に入れたのは8646-5BJの方でして、CPU1個しか積んでない
やつだったんですよね。値段的にはもうちょっと安かったけど、メモリとCPU
の量が違う。出荷が遅いとはいえ、激安ですな、↑。

Win98SEなのはご指摘の通り、ゲーム用なので。オンボードデバイスに
に拘ってるわけじゃ無いけど、なるべく他に追加でパーツを購入したくない
だけです。

ところで、自宅用にLTO2ドライブも購入しましたよ。DUALの方はXP入れて
本格的な鯖にしようっと。
854Socket774:2006/06/13(火) 00:03:50 ID:k+NK23o1
>>853
そうか。正直スマンカッタ
いっそ複数台落札してバラして転売すれば儲(ry


ところで88MA2の調子はどう?
855Socket774:2006/06/13(火) 00:10:09 ID:eSEPG267
>>852
チップセットはLEのほうだし、実質1.4 III-Sが\7,500/個
って感じじゃね? まぁ、それでも安いが。
856Socket774:2006/06/13(火) 00:16:39 ID:Xf6oKRvH
>>854
もう誰かバレバレ(苦笑)
実はしばらく実家に帰って無くて、88MA2はまだ開封もしとらんとです。
明日から休暇なので、頑張ってセットアップしないと。
857Socket774:2006/06/13(火) 00:41:25 ID:Xf6oKRvH
ごめん、さっきからsage忘れてばっかりでスマソ。
858Socket774:2006/06/13(火) 08:06:10 ID:/b0Xog+T
>852
まだ7台あるし、どう考えても安いので考えて.......と言う前に財布が空っぽだw
CPUが目的なのだけど......どう考えても乗せられるATXサイズの板が手元にない.....トホホ
鱈鯖対応の板で、ECCなし、サイズがATXな板ってあるもの?
搭載スロットは気にしません。重たい仕事をさせたいだけなので。
859Socket774:2006/06/13(火) 14:03:05 ID:2gVJ6Q/r
めっさほこりだらけで煙草くさいので気をつけてw
860Socket774:2006/06/13(火) 23:35:40 ID:Ucy2kXR1
>>852
早く言ってくれ…乗り遅れた
転売厨の手に渡ると思うと悔しいな糞
861860:2006/06/13(火) 23:51:28 ID:Ucy2kXR1
あ、なんか勘違いしたようだ。ハズカシス
一時期の1個の値段で2個かぁ、良い時代だな

>>858
とりあえずならGA-6VTXDあたりでいいんじゃないか?
今の相場がどれくらいかは知らんけど
862Socket774:2006/06/14(水) 19:42:21 ID:a+Ip1CG3
とりあえず全部無くなったみたいだな>例の鯖

863Socket774:2006/06/14(水) 19:59:27 ID:X1/MWy2L
また復活したみたいだな>例の鯖
864Socket774:2006/06/14(水) 22:31:43 ID:pWNiWFaz
いったい何台あるんだろうw
865Socket774:2006/06/14(水) 22:40:50 ID:2ZN08oK/
今回は1.26S相当の値段だから、無駄でも1.4S換装派
が飛びつくんだろうな。
866Socket774:2006/06/15(木) 00:00:16 ID:qtSF6a+/
換装派の一人の俺が後先考えずに飛びついちゃったよ
ようやく800EBからステップアップできるぜw
余った800EBはBKi810にでも放り込んでみようか
867Socket774:2006/06/15(木) 01:19:41 ID:oemkqsJf
漏れが貼ってから大人気だな>例の鯖
落札者はほとんどこのスレの住人だろw
868Socket774:2006/06/15(木) 01:29:58 ID:qdffzHte
>>867
そのとおりw
1.26dualからの換装です。

ところで酔狂でVISTA入れたら、CPUの評価が3.4だったよ。
思いのほか高い評価でびっくり。1.4x2だといくつになるかなあ。
869Socket774:2006/06/15(木) 03:53:03 ID:oemkqsJf
>>868
1.4dualで3.7だったよ
サブの[email protected]は4.2(64bit版)
0.5しか違いは無い

P3-S1.4DualでVista余裕じゃんw
870Socket774:2006/06/15(木) 08:54:50 ID:yJgZT63t
AGP付きママンなら7800GSが使えるしな。
871Socket774:2006/06/16(金) 00:10:13 ID:a8QHqyui
で。IBM鯖届いたわけですが、取り扱いに苦慮してますよ。
一応セットアップしようとしたものの、ドキュメントとドライバ探すのが超面倒、
動かすのあきらめてパーツ取りだけにしようかなあ。

つーか必要ないのに衝動で購入しただけあって(苦笑)
このままだと押し入れの肥やしかも。
872Socket774:2006/06/16(金) 00:13:06 ID:XoXGjyCU
安心しよう
一番面倒なのはServeraid-4の扱いだ

設定くらいでなんでCDが要るんだよ・・・って思うわ
873Socket774:2006/06/16(金) 00:16:31 ID:XoXGjyCU
じゃねえや
やっぱ面倒なのは掃除だ
874Socket774:2006/06/16(金) 18:41:52 ID:a8QHqyui
うちに来たやつはそれほど汚れて無かったですね。掃除機で
若干ほこりを吸い取ってやれば十分。

ところで同じIBM鯖を購入した方に質問ですが、SCSIのホットスワップベイ
から出ている14PINのケーブルはどこに繋ぐ事になっているんでしょう?
抜けてしまってまして。まあそもそも何のための端子かもまだ分かってない(苦笑)
RAIDカードにそれっぽい端子はあるものの、長さが届かないし、SCSI関連なのは
間違いないんでしょうけど。
875Socket774:2006/06/16(金) 21:05:19 ID:OpIaMuqo
>>874
アゲアシ取りみたいでごめん

掃除機で掃除すると静電気がこわいので
(吸い取り口と埃でおこるらしい)
時期的には大丈夫そうだけど

エレクトリックパーツクリーナーがとりあえずおすすめ。
876Socket774:2006/06/16(金) 21:44:04 ID:FpAXJLie
んと、バックプレーンはずすと近場にささりそうなコネクタ見えるはず
マザーにさすんだ
877Socket774:2006/06/16(金) 23:03:13 ID:Yz5H7CSA
俺も、例の鯖買っちゃたよ。
多分、自分のスキルじゃ使いこなせないし、鯖立てる
必要性もないし。結局部品取りになりそう。
878Socket774:2006/06/16(金) 23:58:07 ID:K+CqQFH9
俺まだ届かん、7日以内に発送ってのも割と曖昧だな

それにしてもなんか一昔前のSC420祭みたいな雰囲気を感じるw
879Socket774:2006/06/17(土) 00:12:48 ID:tRoY2vwP
SC430買っとけばよかったのに。PenD820 512MB 80G HDDで\23k程だ。
880Socket774:2006/06/17(土) 01:07:05 ID:OiUz2DCt
PCIeスロット削るの面倒じゃん。
881Socket774:2006/06/17(土) 01:39:01 ID:+248Cv4P
>>874
ホットスワップベイの下にあるFDケーブルの下にあるコネクタに
つながっています。
SCSI関連というか、LEDへの信号かな?
882Socket774:2006/06/17(土) 01:44:23 ID:+248Cv4P
883Socket774:2006/06/17(土) 08:44:31 ID:bdJRH1fJ
>>880
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138374854/l50
このあたりが参考になりそうですw
884Socket774:2006/06/17(土) 13:02:29 ID:t6ni2JCQ
例の鯖の購入報告スレになってしまってるw
ところで、初出は>>696なんだが、なぜかみんなスルーしてた件
885Socket774:2006/06/17(土) 14:36:15 ID:YtJ7ubF8
4UラックのP3TDE6も湧いてきてますなぁ・・・
886Socket774:2006/06/17(土) 14:53:15 ID:OiUz2DCt
例の鯖買ってもうパーツ取っちゃった人に質問

ヒートシンク取らずにCPU取れますか?
887Socket774:2006/06/17(土) 15:55:47 ID:94Vfm3iJ
↑?
888Socket774:2006/06/17(土) 16:48:54 ID:ZUey/1nD
届いた

もちろん、速攻でバラしてヲクで流す予定だったんだが、なんかこのまま
鯖として運用するのもアリのような気がしてきた。

でも質問
xSeries220のママンって河童DUALに出来るの?鱈DUALな製品しかラインナップに
存在しないので河童が使用可能かちと分からなくて。
889Socket774:2006/06/18(日) 06:28:42 ID:kyXad0n7
>888
常識的に考えると.....無理だろうな。
もっとも、河童から鱈鯖への移行期に発表されたCoppermine-T(河童と鱈の合いの子みたいなやつ)系
ならいけるかもしれないけど。SL52Rなんかが代表的な例。
890Socket774:2006/06/18(日) 10:13:09 ID:jIX9UviN
さあ、皆さん!
中古市場軒並みPVSが値下がりが始まりました。
高く売る最後のチャンスですよ!

俺に売れP3 1.4s 今なら1万で買うw
1.13sは、5千を切った…

891Socket774:2006/06/18(日) 11:13:46 ID:bKK8p7AO
Core2も控えた今、わざわざ鱈鯖買う奴なんか変人だよ。俺みたいな。
892Socket774:2006/06/18(日) 11:30:33 ID:2UOWcnv+
オク?
早く売りぬきたい転売の人でしょ
またすぐもとの値段戻ると思うんだが

か、いくらなんでも14000円台行くのはおかしいだろって
市場全体の意思が出てくるならいいんだが

>>888
ちょいまち
PIIIDMEテストまな板の置き場になってるから
あの鯖は今動かせないの

グリス塗りなおしもしたくていずれにしろはずすからそのときに
893Socket774:2006/06/18(日) 11:52:53 ID:pH1SSeAG
今更ながらP3C-Dなんてのが出てきたんで こいつに鱈下駄履かせてdual逝ってみる
誰がなんと言おうとIntel純正i820最強 P6ここに極まれり

黒歴史?だがそれがいい


894Socket774:2006/06/18(日) 12:24:07 ID:EzUFGAgI
>>893
Intel純正最強というならi840ジャマイカ?
動かすまでの敷居がものすごく高いけど。
895Socket774:2006/06/18(日) 12:46:49 ID:IM0bN6IX
1度ジャマイカに逝って見たいな
896Socket774:2006/06/18(日) 18:34:30 ID:Vzw/LyyZ
>>889
漏れ、よく考えたらD1306(ラインナップは1BGHzから)に河童P3-1GHzをそのまま挿してたwwwwww
よく動いてるもんだ。

鱈対応ママンは河童にも当然対応、と当たり前のように思い込んでたよ。
897Socket774:2006/06/18(日) 19:55:33 ID:AoTPBU6R
898Socket774:2006/06/18(日) 23:32:56 ID:EwHBVd4O
例のIBM鯖なんだけど、起動してBIOSは立上るけど、
PXE-EC1: Base-code ROM ID structure was not found.
で、止まってしまう。他の買った人はどこまで立上りましたか?

いずれにしても、まともに動かすにはドライバとか揃えなきゃいけないから、
いっそのこと部品取りにしてしまおうか、と悩み中。
899Socket774:2006/06/19(月) 00:01:04 ID:AFCqXt5A
>>898
PXE立ち上がろうとしてるんなら、BIOSで起動デバイスの順序変えれば大丈夫
なんじゃね?

>>897
それ、河童-Tなんジャマイカと思うんだが・・・・
900Socket774:2006/06/19(月) 12:52:07 ID:PVXaqaOb
>>898
CDブート、オンボSCSIでふつーにWinXPインスコ出来たよ
RAIDは良く分からん
901Socket774:2006/06/19(月) 13:08:17 ID:RLT9rmEF
漏れはAOPENのMX3S-Tに逃げる事にするよ。
ところで、このM/B、III-Sを使うときはBIOSによってはメモリ速度に
問題が有るそうだけど、1.11cでもなおって無いの?

AOPENの過去ログ読むと、1.10aでは大丈夫で、1.11と1.11aでは駄目な
ようだけど。
902Socket774:2006/06/19(月) 15:11:50 ID:JGn28ucl
MX3S-TのBIOSひとつづつ試してみたけど、pen3-S-1.4でいろいろできたのは1.10aだけだったよ
1.6〜7G前後で安定動作するね
903Socket774:2006/06/19(月) 15:12:41 ID:sfUbGSd8
>>898
えーと、そのへんはわかってて買えっていうか
覚悟して買えっていうか。

素直に部品取りにしたほうが(貴方にとっては)有用でしょゥ
904Socket774:2006/06/19(月) 19:14:15 ID:DvuKI7IE
905Socket774:2006/06/19(月) 23:48:43 ID:SnhMmzkS
>>898
PXEブートをスキップするんだったら、ESCが手っ取り早い。いっそのこと、LAN内にPXEサーバーを
用意するのもいいかも。Windowsなら、RISを使えば、結構快適にLANからOSのインスコができる。
Linuxはもっと簡単だ。
906Socket774:2006/06/20(火) 03:11:21 ID:jSHYFvzD
>>898
つ BootAgentUtility
907898:2006/06/20(火) 19:23:27 ID:oHf5ERZM
親切にアドバイスどうもです。
例のIBM鯖はオンボSCSIに切り替えて、OSをインスコできました。
でも結局、部品を取って古いマシンの置換用に使うことになりました。
セレ1.0から1.4Sに替えて、もう少し現役で使えそうです。
908Socket774:2006/06/20(火) 23:04:46 ID:CZDg5tLi
部品と言えばメモリも取ろうぜ。
すでに512を複数枚積んでる人には関係ないかもしれんが
俺は元々メモリ少なかったから256*4の1GBになってかなり助かった。


鱈鯖1.4GHz2個
Hynixの256メモリ4枚
FOXCONNのCPUファン2個
Acbelの電源
SUPERREDのケースファン
IBMのSCSI HDD3個
Serveraid 4Lx
VRM2個

取ろうと思えば結構取れた。
半分くらい要らない気がしないでもないが
909Socket774:2006/06/21(水) 01:41:28 ID:jOZ/Q9xw
鱈鯖1.4GHz2個 \8000 x 2 = \16000
Hynixの256メモリ4枚 \1500 x 4 = \6000
FOXCONNのCPUファン2個 \0
Acbelの電源 \0
SUPERREDのケースファン \0
IBMのSCSI HDD3個 \1000 x 3 = 3000
Serveraid 4Lx \1000
VRM2個 \1500 x 2 = 3000

元は回収出来る
910Socket774:2006/06/21(水) 08:23:38 ID:jc+5bIvw
>>909
ケースのゴミだし料金が入ってない。
911Socket774:2006/06/21(水) 08:57:30 ID:s3Cq5hHU
ケースは送料向こう持ちで1円出品
912Socket774:2006/06/21(水) 10:36:39 ID:gDtbnHlX
そして回転寿司
913Socket774:2006/06/21(水) 15:15:29 ID:3E9LNEav
送料出すので、誰かタダでケース下さい。
914Socket774:2006/06/21(水) 15:59:18 ID:JjsBOKR9
>>898出番だぞ。
915Socket774:2006/06/21(水) 17:27:17 ID:674FLTnA
>>913
アキバ行けば0円〜2000円
916Socket774:2006/06/21(水) 20:54:28 ID:tZXZEcRc
つ交通費
917Socket774:2006/06/21(水) 20:57:33 ID:iXMGGyDF
>>913
ケースだけでおk?
918Socket774:2006/06/21(水) 21:02:14 ID:GL4ZvgfM
ケース
電源
HDDトレー

最低、これだけは。
別のマザー組み込んで使いたいので。
919Socket774:2006/06/21(水) 21:24:05 ID:D4jbv6gK
あのケースATX準拠なのか?
920Socket774:2006/06/22(木) 01:26:18 ID:GSBJVWCL
あの鯖+PIII1G結果

電源入れて速攻OFFするので駄目ですた
VRMは対応してるしHANGUPじゃなく鯖自らOFFってるから
多分BIOSいじらんとだめでしょうかね

ってかVRM対応してるかどうか調べてからやれよな俺・・って思った
921Socket774:2006/06/22(木) 01:58:31 ID:GSBJVWCL
ちなみに俺のやつの熱伝導シートは腐って(劣化して乾燥して)なかった
922Socket774:2006/06/22(木) 10:47:36 ID:h8mavdA9
中古のTDVIAを手に入れたのですが、これメモリモジュールに制限ってあります?
unbufferd 3G までと書いてあるし、もしかして unbufferd 512M x4 で 2G とかって、
駄目だったりします?
923Socket774:2006/06/22(木) 10:50:47 ID:whIjkgPZ
TDVIAでググろうともしない奴に教えることは何もないな
924Socket774:2006/06/22(木) 16:37:53 ID:e1ioMlhd
GA-6VTXDで1GBのRegistered ECCの2枚挿しは使えますか?(512Mbitチップのやつ)
Apollo Pro133T なんで行けそうな気がするのですが…
512MBの4枚挿しの方が無難でしょうか。

今は256M*3枚、128M*1枚で使ってます。
Vistaだと全然足りないです。
925Socket774:2006/06/22(木) 17:43:46 ID:V4Cze7D3
そのマシンでVistaを使う必要性があるのだろうか?
926Socket774:2006/06/22(木) 19:41:20 ID:5AeTW/JI
必要性を問題にするよーな奴はそもそもこんなマシン買わないよーな輝ガス
927Logue ◆grDYeooZwg :2006/06/22(木) 20:40:01 ID:wPdiMQ3y
815チップセットの省スペなパソコンと、
Pentium III-Sの価格が安かったという理由だけでマシンを組んでしまった。

数世代前とはいえ、さすがハイエンドCPU。
ネットしながらMpeg4動画みるくらいならどってこともないね。

無駄に金をかけてる気もするが、Edenで省エネ省スペを組むことを考えると案外そうでもない。
(miniITX用ケースだけでおつりがくる)
928Socket774:2006/06/22(木) 20:48:25 ID:4G57Feej
>>924
マニュアルに最大512x4の2GBって書いてあった気がするから、
1Gさすなら人柱覚悟かも…

ちなみにGA-6VTXDにメモリ1.5GB、CPUを1.4dual、VGAをラデ9600XTで
VISTAをインストールしたけど、総合評価は1だったよw
メモリが一番足引っ張ってた(1点台)
929Socket774:2006/06/22(木) 21:27:26 ID:0rOszgr2
>>924
6VTXD、2GB(RegECC1GB*2)でつかってますよ〜。
チップ容量までは確認してなかったからわからないけど。
このスレの過去ログだったように思うけど、1GBモジュール使ってるって方がいたんで
よしじゃあ、って感じに購入したのを覚えてます。
930Socket774:2006/06/23(金) 07:07:24 ID:kjc1zkVk
>928
それって、何点中の評価?
931Socket774:2006/06/23(金) 11:12:20 ID:9LIk/ifm
>>930
総合評価は5点満点ぽいです。
個別評価も、最初は5点だと思ってたんですけど、
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012_2.html
この辺りの記事を見ると、そうでもないみたい。
メモリはDDRじゃないとたくさん積んでも、評価が悪くなるみたいですね。
932Socket774:2006/06/23(金) 17:39:07 ID:J+5MYLKz
某ゲーム雑誌のレビュー並に企業寄りな点数っぽいな
933Socket774:2006/06/23(金) 18:16:26 ID:F8gPqniU
某ゲーム雑誌?
934924:2006/06/23(金) 23:58:14 ID:GcpD56Vl
>>929
レスどもです
1GB特攻してみるです
935Socket774:2006/06/24(土) 00:44:29 ID:dLC2Psqa
こうしてスタックモジュールを買ってしまう>>934だった…
936Socket774:2006/06/24(土) 02:50:17 ID:Rf8SrFX7
スタックモジュールやとなんでアカンの?
あと、スタックモジュールなんはサムチョンとエロピダ位?

>>934
micronお勧め
937Socket774:2006/06/24(土) 10:30:50 ID:dO54OuGS
P6S5AT(OC専用ビオス)ROM焼き大丈夫装着済みマシン向け。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/cbbs.cgi?mode=al2&namber=2335&rev=&no=0

自己責任でドゾ
938Socket774:2006/06/24(土) 17:52:13 ID:YNKIiOuy
ノーブランドのPen3サーバーをジャンクで3千円で手に入れました。
M/BをみてみるとPenIII 1GHzが1個とターミネーターが装着されてるスロットが1個ありました。
ターミネーターをはずしてもう1個CPUつければ夢のヅアル構成にできると知って今ワクテカしながら
色々調べてます次第です。

で、ヤフオクで同じ型番のをしらべてみたら以下の商品がありました。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25607109

ただ、出品者の説明によると1Gから1.2GのCPUに変えたらM/Bから煙がでて壊れてしまったらしい
のですが、クロック数が大きいCPUを装着するとM/B壊れてしまうこととかあるのでしょうか?
939Socket774:2006/06/24(土) 17:56:08 ID:/rrI3gA0
1.2Gはタラだし、-Sはないんじゃね?
940Socket774:2006/06/24(土) 17:59:13 ID:dLC2Psqa
対応CPUぐらい自分で調べればいいじゃん。
それにノーブランドのサーバーって何だよ…
941Socket774:2006/06/24(土) 18:37:04 ID:YNKIiOuy
PentiumIIIとPentiumIII-Sってまったく違うものなんですね。
見当違いな質問してすみませんでした。
942Socket774:2006/06/24(土) 18:41:27 ID:YNKIiOuy
>>939
これってPentiumIII-Sですかね?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30642058
もしそうなら、これ挿してM/Bぶっ壊れたみたいなのですが、PentiumIII-Sに対応してない
マザーに挿すと煙がでて壊れるということでいいのでしょうか?
943Socket774:2006/06/24(土) 18:57:52 ID:29HSlwCb
>>942
ちゃうよ。III-Sは1.26GHzでキャッシュも512。
リンク先のCPUはdual用じゃないから、動作しないはず。
あとマザーがそもそも鱈コアに対応しているか怪しいから、
そのせいで壊れたということも考えられそう。
944Socket774:2006/06/24(土) 19:02:36 ID:dFTHx+/D
チップセット自体-Sに対応してないので
このスレからさようならってことで


しかしあのジャンクはFET(かな?)が死んでるな
945Socket774:2006/06/24(土) 19:03:31 ID:dFTHx+/D
DVD266-R ApolloPro266
DVD266u-RN ApolloPro266T
946Socket774:2006/06/24(土) 19:11:49 ID:fsozmOJv
例の鯖にのってたhynixのPC133CL3ECCメモリ、MX3S-Tに刺すと
133MHzで動かねえ。100にセットしないと電源ON時にビープ繰り返して
POSTすらしない。
相性か・・・・
947Socket774:2006/06/24(土) 19:12:32 ID:YNKIiOuy
>>943
ありがとうございました。
他のIII-Sの写真みたらちゃんとCPUのラベルにIII-Sって表記されてますね。

スレ違いすみませんでした。
948Socket774:2006/06/24(土) 20:48:46 ID:/rrI3gA0
HynixにはPC133だとCL3でないと死んでも動かないってメモリがあるが。
AT-Hとかだと無難な奴で、HCT-Hとかのがそれだったかな。
949Socket774:2006/06/24(土) 21:47:37 ID:fsozmOJv
>>948
ずばりソレ。しかもCL3の設定なのに動かない。

他のメモリも試してみると、SAMSUNGやSOUTHLANDのECC付きのメモリも
133動作は駄目でした。
素直に100で使うか・・・
950Socket774:2006/06/24(土) 22:23:40 ID:cUCdiuTP
>>922
unbufferdは6バンクまでなので4枚差しは無理。
eccRegなら8バンクまで使えるが、512Mbitチップ゚が認識できない
から1GBのメモリは積めない。
256Mbitチップでも64M×4が認識できない。
32M×8の256Mbitチップなら4枚差しで2GBまで搭載可能。
951Socket774:2006/06/24(土) 23:15:51 ID:OpvDvNMF
GA-6VTXDで
PC133 512MB unbufferd(メーカー混在で4枚)
Transcend ECC Reg PC133 1GB 2枚で動作実績あり。
いずれも1年近く安定運用。

さらに移行期で1GB2枚+512MB2枚での動作も試したことがある。
手持ちのリストではunbufferdの1GB。Regの512MBは入手したことがないので、
non RegとRegの混在だったと思う。起動しないはずだが、なぜか起動し、Windows上で3GB見えた。
オンボードデバイスやらPCIで不具合出るから使えなかったが。
952Socket774:2006/06/25(日) 00:30:13 ID:A0dQteI/
微妙に3Sネタじゃなくてごめん。
例の鯖、ServeRAID-4Lxの設定が全く出来ません orz
v7.12 build761のsetup-CDから起動させると "Searching for CD-ROM....." で固まる。

1.4Sを\10,000で売っても十分回収できるし、もうバラしてヲクで処分しようかな・・・
なんか面倒くさくなって来たよ。
953Socket774:2006/06/25(日) 00:36:35 ID:OTwOzqsl
例の鯖はFDDやCDDが腐ってる場合が多い
954Socket774:2006/06/25(日) 00:47:17 ID:82kZjP2g
>>952
あー、うちのもそこで固まった。
私の場合は、内蔵のSCSIにとりあえずwin2kをインストールして
2k上で動くマネージャーでRAIDのセットアップをしました。
一度RAIDの構築ができれば、内蔵はいらないんですけどね…
955Socket774:2006/06/25(日) 01:04:25 ID:qgXinr7N
純粋に鯖として運用したかったのなら最後まで諦めないでほしいな
パーツバラして使うならまだしも売って回収とか転売屋と同じじゃん
956356 828:2006/06/25(日) 03:05:49 ID:euyY7efb
LAMP環境で、PHP-GDを使って、リアルタイムで、アップロード済みの画像のサムネイル表示をできるア
ップローダを乗っけたWeb鯖を運用しているのだが.......河童IIIの650MHzシングルじゃ全然パワータリネ。

かといってこの間もらったSDVIAもLinuxで使うにゃチト不安定。
xSeriesがラックマウント対応なら文句言わずに\20000で買ってもいいが.......鱈鯖をLinuxに使うのはバチ
当たりですか?
957Socket774:2006/06/25(日) 03:57:15 ID:A0dQteI/
>xSeriesがラックマウント対応なら文句言わずに\20000で買ってもいいが

対応していません。


958Socket774:2006/06/25(日) 16:46:06 ID:hPtRXHAq
>956

>957

正確には「ラックマウントキット」が必要。
当方,ラックで運用中。
959Socket774:2006/06/26(月) 01:45:39 ID:sXOUiPAW
ヅアルママンすれ落ちちゃった?
960Socket774:2006/06/26(月) 10:41:19 ID:9hVeTA6T
次スレマダー?
961Socket774:2006/06/27(火) 16:04:57 ID:OyYX/h94
>>952
なんかSCSIのCD-ROMでしか、うまくいかないみたい。
内臓SCSIにCD-ROMつないでそれでRAID構築できましたよ。
962Socket774:2006/06/28(水) 05:19:48 ID:dIynD4e+
んなこと無い
CD-ROMドライブが腐ってるだけ
何が原因かまでは特定してないけど
963Socket774:2006/06/28(水) 05:20:25 ID:dIynD4e+
>何が原因かまでは特定してないけど
ドライブが腐ってる原因のことね
964Socket774:2006/06/28(水) 19:13:48 ID:ya1T2zMi
>>962
そうかなあ。うちはドライブ変えてもだめだったけど。
あと、Vineとかwin2kのインストールには問題なかったし。
965Socket774:2006/06/29(木) 01:01:05 ID:sU1dKiEb
IDE-HDDでの運用はいかんと言う事なのですね(SCSIうるさい)
966828:2006/06/29(木) 05:48:22 ID:EuYMRWV7
ちとスレ違いかもしれんが質問。

昔秋葉で\2500でジャンク扱いで転がっていたIBMのPC300GL(実際は全くの正常稼動品)が手元にある
のだが、こいつをLinux鯖運用に向けてちっとばっかいじってみようと思うのだよ...
チップセットがi810かi815で、現在の搭載CPUが河童セレの466MHzなのだけど、河童PenIIIで載せ換え
が利くのってあるかいな?
967Socket774:2006/06/29(木) 06:36:36 ID:kMvB/qcm
968Socket774:2006/06/29(木) 07:44:53 ID:EuYMRWV7
.967
thx!
969Socket774:2006/06/29(木) 23:09:31 ID:PD6AyQ4a
じすれよろ
970Socket774:2006/06/30(金) 12:00:58 ID:rCK4EvhE
985踏んだヤシが次スレ建てれば丁度いいとオモ
971Socket774:2006/06/30(金) 16:33:01 ID:xmF/72sc
もう鱈スレと統合しても良いんジャマイカ
972Socket774:2006/06/30(金) 17:03:48 ID:MjVNVdXx
ていうか既に統合スレは別途存在しとる。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126879571/

dat落ちせず最後までスレ消化してるうちは統合不要でFAだった筈だし
此処は「合流したくない奴らが残留している隔離スレ」とでも思って
工作員は帰ってくれ。
973Socket774:2006/06/30(金) 18:49:11 ID:xmF/72sc
いや、ちょっと前に鱈鯖スレへの誘導をそのスレで見たからそう思っただけなんだけどね
不愉快だったんなら誤るよ、ごめんよ
974Socket774:2006/07/01(土) 09:40:20 ID:Rw5CqGce
強引に統合したときはどうしようもない糞スレと化したんだよな。

なんか老人ホームの痴話喧嘩を見るような思いだった
975Socket774:2006/07/01(土) 14:45:51 ID:+0L0pPNS
統合したとして
鱈セレ使いたがるような奴と何を話せばいいのさ
976Socket774:2006/07/01(土) 14:50:51 ID:Rw5CqGce
>>975
>鱈セレ使いたがるような奴と
それはちょっと違う。
現役の鱈セレ住人は使いたいから使ってるヤツなんてほぼ皆無。

いい加減移行したいのに金が無くて他に移行できない貧乏人と、
PCがどうでも良くなって移行しないだけの隠居爺が大多数。
977三平三平:2006/07/01(土) 14:55:49 ID:GjowIzuw
フフフそろそろおっぱじめるか・・・・!!
978Socket774:2006/07/01(土) 15:15:15 ID:GpgpxwBO
スレ半ばでdat落ちしないうちは別々にやってるのが無難でしょう。
ぶっちゃけ鱈セレ住人側も「統合スレPart2」への合流を拒絶して
現行スレ(その38)立てて現在に至ってる訳ですし。
979Socket774:2006/07/01(土) 17:27:17 ID:Q8/C4XE5
>>976
真性の池沼さんでつか?
980Socket774:2006/07/01(土) 17:39:54 ID:w+8qP5T7
981Socket774:2006/07/01(土) 17:41:40 ID:CS9zUHWi
982Socket774:2006/07/01(土) 17:46:52 ID:nJ4lD4RN
983Socket774:2006/07/01(土) 18:13:13 ID:uWam+TXV
984Socket774:2006/07/01(土) 19:53:24 ID:kVD/alaA
次スレ

PentiumIII-Sクラブ Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151751018/
985Socket774:2006/07/01(土) 21:22:03 ID:8XJI/Vyx
>>984
スレ立て乙
986Socket774
おつかれいな