PentiumIII-SクラブPart17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

PentiumIII-S ユーザーの為の情報交換スレです。
Tualatin PentiumIII-Sに関連する話題なら何でもOKです。
基本はマターリ、sage方針で。
関連スレは>>2-10 くらいで。

前スレ
【鱈セレ】TualatinコアCPU総合スレ【鱈鯖】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1118160140/l50
2Socket774:2005/09/16(金) 20:28:44 ID:dK48DcUo
過去スレ

 PentiumV-S Tualatin512KBクラブ
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10057/1005797226.html
 PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -U
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10111/1011148066.html
 PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -V
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10118/1011873352.html
 PentiumV-S クラブ
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10133/1013362517.html
 Pentium3-Sクラブ Part5
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1019/10196/1019628185.html
 Pentium3-Sクラブ Part6
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10296/1029673145.html
 【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】
 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10296/1029673145.html
 【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/
 【Socket370】PentiumIII-SクラブPart9【黄昏】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045722537/
 【最強】PentiumIII-SクラブPart10【華麗】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054741234/
3Socket774:2005/09/16(金) 20:28:57 ID:fpVGy76b
>>1
氏ね
4Socket774:2005/09/16(金) 20:30:43 ID:dK48DcUo
過去スレ2

 【マダマダ】PentiumIII-SクラブPart11
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060778572/
 【サリゲナク】PentiumIII-SクラブPart11【華麗に】
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067830884/
 Pentium III-S クラブ Part 13
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075620929/
 Pentium III-S クラブ Part 14
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081328198/
 PentiumIII-SクラブPart14 (実質Part15)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090786327/
 PentiumIII-SクラブPart16
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102212616/

関連スレ
 やっぱり愛してる Tualatin Celeron その36
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121943374/
【Slot1】i810 i815総合スレ Part4【Socket370】
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120651754/
5Socket774:2005/09/16(金) 20:52:12 ID:6vHvz2Ky
>>1
中国の許可を得たんですか?得てないでしょ
6Socket774:2005/09/16(金) 20:54:41 ID:1iNnJc1F
岡田死ね
7Socket774:2005/09/16(金) 21:26:45 ID:k/dfmFAQ
関連スレこれも追加ヨロ

Dual Socket 370マザーを使ってる殿方のスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123599343/l50
8Socket774:2005/09/17(土) 11:23:17 ID:GC5afmiQ
>>1
乙! PIII-Sは独立スレのほうがイイ!!
9Socket774:2005/09/17(土) 11:44:00 ID:bozNMLAl
選ばれし者のみのPIII-S
孤高のCPU
媚びぬ!滅びぬ!省みぬ!
10Socket774:2005/09/17(土) 17:04:40 ID:vo2yrW9n
独立したはいいけど、内紛の挙句に独立したはいいけど>>1000までいけるかな…

総合スレでの鱈セレ厨との煽り合いと自作自演の荒らしにはウンザリしてたけど
もし独立スレが1000いかずに落ちた場合は、おとなしく統合スレで我慢すべきだと思う。


ところで、今でも鱈鯖を愛用してる連中はVGAって何を使ってる?
興味があるんで用途とあわせて教えてくれると嬉しい。


俺の鱈鯖機はWebや動画鑑賞専用と化してるんで
G400MAXファンレス載せてるけど。
11Socket774:2005/09/17(土) 17:07:56 ID:jPrvZQGJ
たまにBFするからエロ拓にしてます
12Socket774:2005/09/17(土) 17:08:12 ID:2ertB9lV
欲しいけど高いからセレロンで我慢してる
13Socket774:2005/09/17(土) 17:32:36 ID:ItZ9+CxY
つかそれVGAじゃないだろう…
14Socket774:2005/09/17(土) 18:18:14 ID:no8BHezP
PIII-S1.26GHz + i815EG。雑用。MP3ジュークボックス。今このレス書いてる。
15Socket774:2005/09/17(土) 19:32:17 ID:kjfgOHDh
P650使っている。
16Socket774:2005/09/17(土) 21:33:06 ID:9sabxVVu
InnoFX5600、これPCI最強。
17Socket774:2005/09/18(日) 02:31:12 ID:9DJs5HWY
1.4GHzを狙い続けていたがいい加減相場も下がらんから1.26で妥協しようと思った
1.26二個の相場は大体1.4一個分ってとこですか?
18Socket774:2005/09/18(日) 05:57:31 ID:VLbwvT1X
>>17
オイラも1.4-Sを狙い続けて早4年ほど・・・
1.26-S、6つがコレクションになってしまいましたとさ

相変わらず1.4-Sだけは2個まとめて買うには躊躇するお値段だよね。
19Socket774:2005/09/18(日) 10:00:14 ID:6zyeXo+1
>>18
>>1.26-S、6つがコレクションになってしまいましたとさ

売買スレで 2個 放出キボンヌ
20Socket774:2005/09/18(日) 20:28:22 ID:rT+h1P6i
1.26-Sと1.4-Sの性能差は、
いまとなっては・・・

自分も133MHzのために何倍ものお金を出した人間だけどさ。
21Socket774:2005/09/18(日) 22:54:08 ID:CfZyuIea
迷うことなく1.4-S二つ買いましたよ!
安堵感からくる溜息に溢れました
22Socket774:2005/09/19(月) 02:04:11 ID:M3K7Oi+H BE:188717437-
1.2をOCで常用1.5でいいジャマイカ
と、450MHzが負け惜しみ言ってみる
23Socket774:2005/09/19(月) 02:29:05 ID:K82Sw/97
なんで最近どいつもこいつもジャマイカ ジャマイカ言ってんの?
流行?なんか意味あんの?
24Socket774:2005/09/19(月) 03:01:16 ID:mFz/sG47
シラネーヨ(AA略)
25Socket774:2005/09/19(月) 09:19:42 ID:98HoECRF
ヒント:ダイドーブレンド
26Socket774:2005/09/19(月) 11:34:01 ID:pXM+E/m+
>>9
イイ!
次からテンプレ入れて
27Socket774:2005/09/19(月) 11:57:02 ID:crC810pK
>>10
最近サファイアのX700に変えた。静かで速くて表示も奇麗で安定しているそんなブツが
バルクでたったの約10K。笑とけ笑とけ。

もしかしたらCPUもそんなブツがよく見りゃ転がっているのかもしれないけれど
ここは見て見ぬふりをするスレッドでしたねw
28Socket774:2005/09/19(月) 12:07:31 ID:rp8vSdNd
WCPUIDやCrystalCPUIDを起動しては「-S」の二文字を見てにやにやする。

そんな贅沢な楽しみ方ができるのはこのスレの住人だけです。
29Socket774:2005/09/19(月) 12:51:51 ID:T6rPhOM1
1.4-S集めてついに二桁到達。まだまだいけます。
30Socket774:2005/09/19(月) 13:01:03 ID:pXM+E/m+
みんな楽しそうですね。
自分も虎の子1.4ーSを時々出してきて眺めてウットリしています。
31Socket774:2005/09/19(月) 14:53:28 ID:pqo2kFol
俺もオクで仕入れたP6S5ATのコンデンサ換装バージョンと1.4-Sを装着した状態
で保存している。
時々眺めてウットリ
32Socket774:2005/09/19(月) 16:54:34 ID:rN+ppFow
路地でCobaltRaqジャンクが3kだったのでまとめ買いした
おかげで1.26SとHE-LSママンの在庫が5セットあるので
あと10年は戦える
33Socket774:2005/09/19(月) 17:01:12 ID:rp8vSdNd
10年以内にPenIII-Sスレが消滅してたら>>32は緑ザクで大気圏突入
34Socket774:2005/09/19(月) 19:32:38 ID:mFz/sG47
/* >25 若い人は知らないネタのような気がする。 */
35Socket774:2005/09/19(月) 20:09:44 ID:8/4ruJ4C
大昔のCMソングで砂。。

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1116915413/250
36Socket774:2005/09/19(月) 22:18:47 ID:DbN0JENV
漏れはゲーム用はFX5900XT、ヅアルマシンはミレG550入れてる。
鯖機はオンボード。このシステムで2年ぐらい使ってる。
ペンーMに乗り換えたいけど高いから二の足踏んでる・・・。
こんな漏れはヘタレでつか?
37Socket774:2005/09/19(月) 22:24:02 ID:rp8vSdNd
>>36
高い云々以前に、今のPenMマザーは糞板しかないから正解だと思う。
38Socket774:2005/09/19(月) 22:38:26 ID:FCHwdGvO
下駄使えば?
39Socket774:2005/09/19(月) 22:57:00 ID:EdRXI2sK
ゲームはノートでPenM、Win鯖はPIII-S 1.4x2、
UNIX鯖はPIII-S 1.26、コンソールはCel800な漏れ。

VGAもRADEON9000とか7000で全部ファンレス化してある。
なんつーか、もう枯れてて何やるにも安心感あっていいぜ。
40Socket774:2005/09/20(火) 00:28:53 ID:EWS429Hd
CPUだけ取り出して、枯れてるとかあまり言わない気がする。
いくら鱈でも、最近の秋葉にあるような815マザーじゃ、
枯れてるとは言い難い。
41Socket774:2005/09/20(火) 08:25:38 ID:2HR3FqHo
815でも枯れてないとなると、BX儲でつか?まさかメモリが512までだから枯れてないなんて寝言は言わんよな?
42Socket774:2005/09/20(火) 08:41:42 ID:JkIx31Bu
「枯れてる」ってのはエラッタやドライバ等の熟成度が上がったチップセット
などに対して言うのであって、個別のマザーに言う言葉では無い。
例え相性やクセが存在しても大勢が周知であれば枯れてると言うしね。
43Socket774:2005/09/20(火) 22:48:39 ID:WipYFmk4
>>42
>個別のマザーに言う言葉では無い
そんなの初めて聞いたけど。
M/Bに限らず、技術的なモノやあらゆる製品に対して使ってないか?
44Socket774:2005/09/20(火) 23:07:47 ID:Wee3ji8E
安定と枯れてるは意味が違う。
「このマザー(特定製品)は枯れてるから安定だな」なんて聞いたことが無い。
不出来なマザーはいくらBIOSやドライバをUPしても所詮クソだし。
45Socket774:2005/09/21(水) 00:29:09 ID:UA+p2awc
でも、BXも815共に一長一短で、お好みでは?
46Socket774:2005/09/21(水) 00:50:27 ID:T5dB9/kw
メモリ搭載量やデータI/O帯域なら鯖瀬戸、使えるレベルのAGPならVIAとかね。
47Socket774:2005/09/21(水) 00:51:08 ID:rcsBD1u4
枯れる=不具合へのメーカーからの駄目出しが終わってる&ユーザーに対処法が確立されてる。

こんな認識だったけどな・・・
48Socket774:2005/09/21(水) 07:39:57 ID:59P5EZqn
お、立ってたのか
よかよか
49Socket774:2005/09/21(水) 19:34:18 ID:ZT+gxhxm
話題はないけどセレはセレ、P3はP3で独立してていいと思う。
性能にもそんな差は無いけどさ・・。

当時は値段も違ったんだし、あの時代でCPUに金掛けれた人間と
セレ程度しか変えなかった人間はやしり趣向が違うと思う。
その後Duronとかもでて、新規で鱈セレ買う奴は居なかっただろうし、
Dualも不可なセレユーザーと当時P3買った人間は、4年たっても趣向は別だと思う
一緒に語るほうが無理
50Socket774:2005/09/21(水) 22:15:42 ID:u5+UtDk+
枯れる=ドライバうぷでとに手間を取られる事がなくなる
51Socket774:2005/09/22(木) 01:27:03 ID:7k3YUatk
ドライバがサイトから消えるともいふ
52Socket774:2005/09/22(木) 02:08:20 ID:FV0TOBkN
おお、復活してたのか良かった。
まだまだ現役。
53Socket774:2005/09/22(木) 02:45:20 ID:e+EEjaS2
>>49
スレ解説がしたかったんですか?
54Socket774:2005/09/24(土) 19:17:31 ID:ScbVOBOZ
SじゃないPenIII使ってる俺はどこに行っても爪弾きさ
55Socket774:2005/09/24(土) 21:48:31 ID:XyKWCgr9
PenIII-S1.4x2とか1.26x2とか使ってるけど、PIII 700x2も使ってるぜ。お仲間お仲間。
56Socket774:2005/09/24(土) 22:44:14 ID:cLPREUFO
鱈コアの無印P3って事じゃないのか?
57Socket774:2005/09/24(土) 23:03:15 ID:XyKWCgr9
>56
レアのアレかぁ……アレかぁ……
58Socket774:2005/09/24(土) 23:22:46 ID:tWvO30AR
俺もかつては鱈の無印3を使ってたぞ。

ショップで「Coppermineコア1.13A!」が安く売ってたから
A付って鱈じゃないんですか本当に河童ですかと店員に念押ししたら
間違いありませんようやく仕入れられたんですと自信満々で言うから
買ってみて手持ちの815E-Aマザーに搭載したらやっぱ起動しねぇ。

電圧も河童より低い1.475Vだしでやっぱ鱈だったんだなと諦めて
元の河童P3-1GHzを乗せようとしたら河童の足がもげてやがる orz
(この時に初めて気が付いたがCPUソケット初期不良だった)

仕方なく下駄を買って鱈P3+815E-Aで使ってたが
不安定さが嫌になってP6S5ATに走って、それでP3S-1.4に至ったな…

今でもあの河童のことを思い出すと切なくなる…当時高かったし貧乏だったし。
59Socket774:2005/09/25(日) 12:52:37 ID:Jq/uuVH2
サーバ専用機がデュアルCPUにならんのですが・・・

A:日立8000A P3-s 1.26 (フィリピン SL5QL)
B:Compaq ProLiant ML330 G2 同じく 1.26 (マレー SL5QL)

AをDuelにすると・・・完全スルーで1つしか認識しない
BをDuelにすると・・・second pocessor module not installed とのこと

BはVRM(使ったこと無いのでしらん)を挿すところがあるので、増設する
必要がありそうです
VRMってバルクメモリみたいに、メーカー保証じゃない適当なものでも
動作するんでしょうか?

Aの増設が完全スルーの理由って、何が考えられますでしょうか?
(VRM挿すところはない)
日立サーバーのマニュアルにも一般的な事しか書かれてません
唯一原因があるとしたら、1stのCPUファンが2コネクター式
(電源テーブルとファンケーブル)で、2ndには普通のコネクタ1つの奴を
付けているくらいだと思いますが・・・

結構自作のキャリアもあるので、基本的な見落としはないはずです
60Socket774:2005/09/25(日) 13:05:27 ID:xO3hSq9N

>結構自作のキャリアもあるので、基本的な見落としはないはずです
自己申告なんぞ全くアテにならん。
極端な例で言えばメーカー製にメモリとHDD増設するだけで
「ハードウェアの知識はかなり深い」と言う奴も珍しくない。

実際自分で解決できてないんだし、本気でアドバイスを望むなら
一通りの環境構成と自分が何を試したかくらいは書けよ。

自分はキャリアがあるから見落としは無い
⇒だから環境も試したことも書かないで良い

この↑発想こそを見てると、そのキャリアがアテになるとは到底思えん。
玄人ほど相談時の情報を重要視していると思うんだが。
61Socket774:2005/09/25(日) 13:13:38 ID:8Y9xHi6r
>>59

Dual Socket 370マザーを使ってる殿方のスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123599343/l50
62Socket774:2005/09/25(日) 15:43:21 ID:sywTbX05
>>59
まず、マニュアル読め!分からないなら純正品で増設しろ!
Bの例だがG2用のPPM(VRM)はオクを探せすと4Kもあれば買える。
Aの例はファンが純正でないと致命的だ!BIOSでチェックしているのでエラー音が発生しているはず!
それからHA8000もモデルによって設計が大幅に違うのだが・・そこの部分は全く説明不足!
キャリアどうこうというわりには最低限教えてもらうのに必要な情報の提供、自分自身での検索・試行錯誤という
最低限の事が全く出来ていないようだが、どこを持ってキャリアを評価すればいい?
63Socket774:2005/09/25(日) 16:11:18 ID:fAn1ok9H
>62
AをDuel、BをDuelって辺りで評価するのお薦め。
PCを掛けて決闘するような奴にロクなのはおらん。
6462:2005/09/25(日) 16:30:48 ID:sywTbX05
>>63
気にはなっていたがそこだったか。
私の解釈としては参考書どおり組み立てるだけの経験者ね。それも勝手に用語を自分流におぼえて使うやつ!
キャリアどうのというのであれば、試行錯誤してスキルを付けてから言うべきだろう。
>>62
探せすと->探すと の間違いだ。
65Socket774:2005/09/25(日) 16:34:17 ID:xO3hSq9N
一回だけならタイプミスってのもありうるけど
二回も同じことやってりゃ素でDuelと覚えてるんだろうな('A`)
66Socket774:2005/09/25(日) 17:36:23 ID:ipE7QvNj
OSがWindows98なんていう寒いオチは無いよね?
67Socket774:2005/09/26(月) 00:25:08 ID:r8rhrNxW
VRMなしでCPUを挿して電源を入れるようなドシロウト
ってことだけはわかった。
68Socket774:2005/09/26(月) 02:24:42 ID:ClwvhpBn
ぶっちゃけ、何台組んでようが苦労してない奴の経験なんてたかがしれてんだよな。
百台組もうが一度もトラブルに遭遇しなかったら、トラブルシューティングのスキルは皆無同然。

幸運かも知れんが、経験を積めないまま自分にはスキルがあると勘違いをしてしまうというのは
ある意味では不幸なような気もするな。

「一通り経験した」ってのは俺みたいに電源から火(≠煙)を吹かせ、
マザーはBIOS飛ばすのはもちろんコンデンサは液漏れだけに飽き足らず破裂しなぜか白煙が立ち昇り、
CPUのコアは欠け、ピンはもげ、OCしないとOS起動しない謎の症状に悩み、
ハードディスクはクラッシュするわチップが焦げるわIDEコネクタが抜けて埋まったまま取れなくなるわ
光学ディスクはDMAに設定すると読み出すデータがぶっ壊れるわ
グラボはチップが燃えるわコンデンサがもげるわクリーンインスト直後にドライバ入れただけで起動しなくなり
起動中にうっかりPS/2キーボードが抜けたせいでキーボードを認識しなくなり
挙句は猫がCRTモニタの上でおしっこしやがって、あわや消防車の騒ぎを経験してこそ言える言葉だ。
69Socket774:2005/09/26(月) 08:26:30 ID:KKubCw20
あーあ、聞いてもいないのに自分を語りだしちゃう人まで来ましたよ。

四行目までは同意w
70Socket774:2005/09/26(月) 08:27:02 ID:eQKMCKMv
>68
スキルが無い俺が言うのもなんだが
お祓いにでも行った方良くないか?
71Socket774:2005/09/26(月) 08:45:58 ID:BWLEQbsx
年は取りたくないね
72Socket774:2005/09/26(月) 11:53:04 ID:rNbMSY7g
4行目で飽きた
73Socket774:2005/09/26(月) 12:50:44 ID:Og6k1/BU
部屋が汚すぎるのを玄人とは言わない。同じ過ちを繰り返す
74Socket774:2005/09/26(月) 20:30:37 ID:2oev+SYN
これで自称自作キャリアのある>>59は何も聞けなくなったなw
75Socket774:2005/09/26(月) 21:13:17 ID:XiBm6p+P
>68
お主見たいのは粗忽とも言う。
76Socket774:2005/09/26(月) 22:24:15 ID:GYnuSol3
うむ、単なるウッカリ者でしかないな
77Socket774:2005/09/27(火) 22:54:01 ID:Q6u/F4lW
勝銃を買おうか買おうかと悩んで結局買い時を逃した為このS1.26GでMeromまで戦ってみようかと思う。
78Socket774:2005/09/28(水) 22:56:40 ID:yDz69G3x
>>77
一生使え
79三年前の俺:2005/09/29(木) 01:36:45 ID:IUA98krT
baniasまではS1.4使うよ。
80Socket774:2005/09/29(木) 23:43:49 ID:X+844uAf
1.5が出る予定だったんじゃなかったっけ
81:2005/09/30(金) 11:36:08 ID:VFQePEm+
掛け算も出来ないアフォ
82Socket774:2005/09/30(金) 18:00:50 ID:GaxHfRT6
それは太良セレだろう
83Socket774:2005/09/30(金) 22:19:15 ID:3CUGH2BP
PenIII-S1.4が一個1万ちょいで中古屋にあったよ
ファン無でニコほど
以前からずっとあったんだけど誰も買わないみたいだね

俺はPenIII-S1.26DUALとTDVIAこの間中古で買っちゃったから金が無い_| ̄|○
84Socket774:2005/10/01(土) 00:27:00 ID:Hhy/spVb
まあ、PenMも随分射程内だし、藁→北森→(黒歴史・時空の歪み)
を抜けて来年には明るい展望が開けそうだから、鱈鯖に迷わず1万単位
ポンと投資するのは控えようというのは当然かね。
85Socket774:2005/10/01(土) 00:27:19 ID:a1E0EKBw
1.26売って1.4買えば?まだオクで8kぐらいにはなるんじゃない?
86Socket774:2005/10/01(土) 04:24:29 ID:q9DevxNm
手間を考えると差額は赤
87Socket774:2005/10/01(土) 08:49:24 ID:KSwAiB9G
とにかく1.4Sにしたいなら赤もクソもないだろ
88Socket774:2005/10/02(日) 01:13:43 ID:GauVT/lz
そんな切羽詰った書き込みでは無かったと思うんだが
89Socket774:2005/10/02(日) 02:53:41 ID:CM6Nns+z
空気も読まずに書く

P3-S 1.4GHz を2個買ってしまったんだけど、コイツってHALT効かんの?
常に全開ブリバリの熱い香具師なの?

現在1BGHzシングルで使ってる家庭鯖にと思って買ってきたんだけど、24h稼
働鯖だし、電気代考えると1BGHzシングルでいいような気がしてきたヨ・・・
90Socket774:2005/10/02(日) 03:09:27 ID:BG85noEv
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
91Socket774:2005/10/02(日) 03:31:41 ID:7NEItbcS
P3S1.4ってペン4だと1.6くらいの性能か?
92Socket774:2005/10/02(日) 03:34:06 ID:8DAFokKn
>89

よし、漏れの 河童1GHz x2 と交換してやろう。
藻前にだけの特別サービスだ。
他のヤツらには内緒だぞ。
93Socket774:2005/10/02(日) 03:55:27 ID:+E9+1tz2
>>91
おもしろすぎ
94Socket774:2005/10/02(日) 05:25:49 ID:oKIUx+ux
P3-S1.4GをDualで使ってるんですけど、電圧下げて使用してる方っていらっしゃいます?
89氏のHALTの件も、自分もどこかで効かないって情報を見た記憶があるのですが
本当は効いてしまったりするのでしょうか。
95Socket774:2005/10/02(日) 06:32:08 ID:9Cau6P+8
・1.35Vで定格使用
・1.45Vで定格使用
・1.55VでFSB145MHzにOC

でアイドル時の温度がほとんど変わらん。
96Socket774:2005/10/02(日) 11:34:48 ID:oKIUx+ux
即レスthxです。
常時稼動させようと思ってましたが本当にHALT効いてないみたいですね。
やっぱり常時にするならYonah待ちかぁ・・
97Socket774:2005/10/02(日) 12:24:04 ID:MpsgBkPd
Yonahってなんて読むの?
98Socket774:2005/10/02(日) 12:27:19 ID:0QRCXtSH
ヨナ知らんがなフゥー!!
 <(´・ω・`)ゞ
  /  /
 <  ̄< "
99Socket774:2005/10/02(日) 13:12:25 ID:/4DZazY8
<(´■ω■`)ゞ
  /  /
 <  ̄< "
100Socket774:2005/10/02(日) 15:20:50 ID:CM6Nns+z
>>96
なんで95の回答を見てHALT云々の結論に至ったのか分らん。
単に、多少の電圧変動程度では温度は変わらんよ、ってだけだろ。

>>92
FSB100のSECC2な河童1Gx2ならぜひ交換おながいします。
10192:2005/10/02(日) 16:34:00 ID:8DAFokKn
>100

釣られてやる

100のslot1 の方がイイのか?
押し入れ漁りゃ 4〜6個出てくるはずだが。

370の河童 133*7.5 1GHz も何個かあるぞ。
コレだったら GA-6VTXD も付けてやるぞ。
アイスバーグ?のクーラーも付けてやる。
102Socket774:2005/10/02(日) 16:51:24 ID:0QRCXtSH
そんなん知らんがなフゥー!!
 <(´・ω・`)ゞ
  /  /
 <  ̄< "
103Socket774:2005/10/02(日) 20:22:52 ID:U8pKfRTm
鱈セレスレのほうを久々に覗いてみたけど
延々と貧乏論争に明け暮れてて殺伐としてんな・・・

こっちはこっちで、荒れる以前に人がいない感じだがw
104Socket774:2005/10/02(日) 20:23:37 ID:Z9Gp8XQX
クラシックカーマニアのスレはここですか?
105100:2005/10/02(日) 23:12:51 ID:CM6Nns+z
>>101
別に釣ってる訳じゃないよ。

S370/S1なCPUで、今でも高値取引されてるのは鱈鯖1.4かFSB100でSECC2な1Gのどっ
ちかくらいでしょ。

うち、たまたまSECC2-Dualなマザーがあるんだけど、FSB100MHzじゃないといろいろ厄
介な問題があるから、安価なFSB133 SECC2 1GHzな河童を挿せなくてさ。


しかし、1GHzクラスのS370/S1なCPUは、本当に不要ならまだ値が付く今のうちにとっと
と売っぱらったほうがよくね?押入れに寝かせるのは勿体無いと思うが・・・
106Socket774:2005/10/02(日) 23:22:26 ID:0QRCXtSH
>>105

ほっといたりーなスルースルーフゥー!!
 <(´・ω・`)ゞ
  /  /
 <  ̄< "
107Socket774:2005/10/04(火) 01:58:02 ID:sH2WvThF
S370でFSB133な1G P3は、祖父に\5000で大量入荷してるね。
保守部品としても、そろそろ御役御免かな。
108Socket774:2005/10/04(火) 09:40:49 ID:MkGwi+rT
そろそろ法人5年リースも切れるか。
109Socket774:2005/10/04(火) 23:27:26 ID:sH2WvThF
S370で1.3G、1.2Gな鱈もあぷあぷやじゃんぱらに多く転がってるし、
SECCIIはツクモ、祖父、じゃんぱらで、だいぶ処分されてるね。
いまさらクレバリーで、BXだのLXだの格安で売ってるが…
需要を掘り起こすのは、PenMベースになると解った今ではねえ。
新調なら、それこそDELLでPenDでも安くて使えるし。

そうはいっても、メインのS1.26は手放しませんがね、俺はw
110Socket774:2005/10/05(水) 07:24:48 ID:XX0eusoI
DELLのPen4/Dマシンなんか、マトモに使えるもんじゃねぇ。

職場での俺の席は後ろに20台ほどのPen3サーバー機が置いてあるポイント。
だから常時かなりの騒音が唸っている。
周りの連中もうるさいなぁとは思いながら、普通に慣れて仕事してる。

ところが俺のDELL謹製マシンが雄叫びを轟かせると
近くの席はもちろん、別の関の島の人間まで何事かとこっちを見るんだぜ。
まるで静かな部屋でいきなり掃除機を使い始めたかのように…

ちなみにHDの温度は負荷ゼロの状態で常時70度。
やってられるかw
111Socket774:2005/10/05(水) 09:35:03 ID:cH+yHgW8
雄叫びカコイイw

ていうかすれ違い?
112Socket774:2005/10/05(水) 23:58:02 ID:KMm2BfaB
>>110
そう?っていうかそれはSC420とかいう鯖向けの祭モデルじゃあるまいな?
ミニタワーサイズ(xbox360ぽいデザインのやつ)が何十台と入ってる
会社で仕事してたが、静かだったよ。ま、北森だけどね。
ちなみに、Pen4/DってだけでDELLだろうとどこだろうとそびえたつクソに見えるw
113Socket774:2005/10/06(木) 15:58:52 ID:bith0xqp
dualだとHALT効きにくいです。
114Socket774:2005/10/06(木) 22:47:25 ID:yQBpnCHK
P3をファンレスで稼動させたいんですけど、P3-Sでは無理ですか?
115Socket774:2005/10/06(木) 23:36:47 ID:GtA4TFEB
勇気があれば。
116Socket774:2005/10/06(木) 23:43:17 ID:c/I9aKfl
電源FANだけみたいな、なんちゃってファンレスなら。1.13限定
117Socket774:2005/10/07(金) 08:35:22 ID:MlqPTd2d
つ「無理やり水冷」
118Socket774:2005/10/07(金) 08:50:37 ID:GSo2pgUe
>>113
Pen3Sに限らず鱈全般だけど
鱈全盛の時代は比較対象が藁と雷鳥っていう
爆熱と低性能と扱いにくさの3拍子揃った両雄が争ってたから
鱈が低発熱で高性能って話になってたんだよな。

だから、当時の「低発熱」って評判を鵜呑みにして
今のAthlon64やPenM、Turionなんかと同じレベルで
「低発熱」だと期待するのは勘違いでしかないぞ。

多分、鱈を使ったことの無い連中の幻想よりははるかに熱いと思う。
まぁアイシテルんだけどな。
119Socket774:2005/10/07(金) 19:18:32 ID:ueqKC8au
そろそろ次に行ってもいいんだが
コア剥き出しのCPUだけは二度と買わないと誓っているので
PentiumMにはいきません
コア剥き出しは詐欺に感じてならない
120Socket774:2005/10/07(金) 19:25:25 ID:YHlh/vmO
>>119
コア剥き出しが詐欺って、なんで?
121Socket774:2005/10/07(金) 19:26:28 ID:+Ww0j4zE

PentiumIII-Sユーザーは頭が悪いので
意味が理解出来ませんプ
122Socket774:2005/10/07(金) 19:42:44 ID:YHlh/vmO
俺は炭使いだから関係なし
123Socket774:2005/10/07(金) 19:56:55 ID:3IeJbMgZ
単に>>119が不器用、もしくは鈍臭いだけ。
124Socket774:2005/10/07(金) 22:17:14 ID:vzlTcQRs
すみません、お聞きしたいのですが現在TUALATINのCeleron1.2GHz(L2:256K,1.475V,Socket370 FC-PGA2 )を使用しているのですがPentium3Sの1.26GHz(L2:512K,1.5V)に換装したいのですが電圧の差が何か悪影響があるかわかる方がいましたら教えていただきたいのです。
125Socket774:2005/10/07(金) 22:23:54 ID:YJZfYMIo
マザボと使用メモリ書け
126Socket774:2005/10/07(金) 23:15:43 ID:we8HfiNI
>>119
確かに気持ちは分かるよ
PenMは下駄のクーラーを使ってるけど二度とはずしたくないw
ただPenIIIと同じで少々コア欠けしても機能的には問題ないみたいだけど
127Socket774:2005/10/08(土) 03:44:45 ID:2kqTT7b4
TUSL2-CとPenIII-S1.4とRAGEFURY PROの組み合わせで安定稼動させてます^^
グラフィックボードのみ非力さを感じてきましたので買い換えたいのですが、
AGPのコア電圧が違う(?)問題が有るようでよく分からず踏み出せません。
ファンレスでTUSL2-C + PenIII-S1.4で使えるグラフィックボードはどんな物がお勧めですか?
なるべく良いものを買っておきたいです。
128Socket774:2005/10/08(土) 04:22:43 ID:BWsgvYfe
AGP 電圧 でググルといいと思うよ
129Socket774:2005/10/08(土) 08:38:29 ID:1lucFx1D
モバイルPentium3 700MHzを入手したのですが、これって通常のソケット370じゃないですいよね?
このCPUが載せられるマザーボードって何ですか?

スレ違いな質問かもしれませんがお許し下さい。
該当するスレがあるなら誘導お願いします。
よろしくお願いします。
130Socket774:2005/10/08(土) 10:14:09 ID:qLhFmqRy
下駄あるよ
131Socket774:2005/10/08(土) 11:48:14 ID:Y7920HZA
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16621163
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38726959

これのマザーの方はどうなんでしょう?
悪い?いい?
132Socket774:2005/10/08(土) 11:51:41 ID:8MqugtMo
自分で情報を探して判断することも出来ずに
「悪い?」「いい?」なんて聞き方しか出来ない奴が
ヤフオクで中古マザー買って鱈鯖デュアルか。

世の中は本当に平和でハッピーだな。

ま、CPUソケットの青と基板の茶色のコントラストが鮮やかだし
配色は悪くないんじゃないの?






何がいいのか悪いのか聞きたいのか、サッパリ分からん。
133Socket774:2005/10/08(土) 11:53:34 ID:kJyzIzjM
転売中の宣伝だろ
134Socket774:2005/10/08(土) 12:10:02 ID:XJVdrkux
GA-6VTXDなら\7kで売ってるっつーの。
それでも高めだと思うがなー。
135Socket774:2005/10/08(土) 21:43:14 ID:bb+HL4Ky
3年くらいトラブル無く使ってる俺からすれば7kでも十分お値打ち価格だと思うけどな

てかどこの店だ、一枚買うぞwww
136Socket774:2005/10/08(土) 22:04:28 ID:4/R03vPv
3980円で買って死蔵してる >GA6VTXD
137Socket774:2005/10/08(土) 22:56:37 ID:kJyzIzjM
イタイ出品者が遠まわしに宣伝してるな
138Socket774:2005/10/08(土) 23:04:02 ID:RS2eF6WP
いててて
139Socket774:2005/10/08(土) 23:26:20 ID:ySJ8Cx7b
>>129
スレタイ読んでから書き込む「クセ」をつけなはれ!
ココは「S」の集まりだからサドばっかなのさ。

>>131
あっちゃこっちゃで宣伝しやがって・・・小銭集めのウンコ虫め
140Socket774:2005/10/08(土) 23:46:16 ID:bb+HL4Ky
そういやヤフオクのPCカテゴリじゃ自演で値上げなど日常茶飯事だっけか
鱈鯖1.4とか欲しいけど転売厨が別のターゲット見つけるまでお預けだな
141Socket774:2005/10/09(日) 11:13:07 ID:g7jJ5AXy
ウンコ虫は金持ちだぁ♪
142Socket774:2005/10/09(日) 11:15:25 ID:CWo/fkEx
いまさらPenIIIに新規に手を出そうとするとPC133なメモリが高くていかんざき。
中古でPenIII-S1.4、MiniITXままん、メモリ512MBとなるとあっという間に三万円。
オフィスソフトが圧倒的にキビキビ動くんならいいんだがようわからんので
いまいち踏み切れず。こんなおいらはクラブ入部お断りされるでせうかw
143Socket774:2005/10/09(日) 11:21:18 ID:xSzqGR1F
正直、やめといた方がイイとは思う。
比較対象にもよると思うけど、期待するほどではないかと。

今でも使ってるような連中は熱心なファンだから
ここでの体感報告もかなり好意的になるしなぁ。

鱈セレ1.4くらいが無難なんじゃない?
浮いた予算でいいマウスなりキーボードなり買ったほうが
オフィスソフトの操作感は良くなると思う
144Socket774:2005/10/09(日) 11:38:14 ID:CWo/fkEx
>>143
即レスありあとございます。

>比較対象にもよると思うけど、期待するほどではないかと。

そうですか・・・比較対照がAthlon64でそれと同等なのが小型で組めないかと思って
探してたんですけど・・・自作始めたころはPenIII-Sは神扱いされてた記憶が。

>鱈セレ1.4くらいが無難なんじゃない?

あい、検討してみます。
145Socket774:2005/10/09(日) 11:42:19 ID:xSzqGR1F
>自作始めたころはPenIII-Sは神扱いされてた記憶が。
いや、その頃の比較対象は藁P4や北森P4@FSB400だからw

俺はセカンドでPen3S使いながらメインはAthlon64にしてるけど
Athlon64が性能ではるかに上回るのはもちろん
発熱もPen3Sにメリットがあるとはちょっと言いがたい。

Pen3Sに強烈な思い入れがあれば別だけど、
そうでなければ憧れのまま終わらせた方が美しい思い出になると思う。
146Socket774:2005/10/09(日) 11:56:14 ID:wuSTdyxR
>>145
アム厨乙
147Socket774:2005/10/09(日) 12:15:55 ID:oPMIovUp
>>146
淫厨哀れ。。
148Socket774:2005/10/09(日) 12:25:22 ID:4b5+ttze
PenIIIのスレにわざわざ来て、インテルどうこう言ってる人はなんなんですか?
149Socket774:2005/10/09(日) 12:37:53 ID:zoSyDMsM
>142
つ【ApolloPro266T】
150Socket774:2005/10/09(日) 12:45:12 ID:CWo/fkEx
>>146
今でもPenIII-Sは憧れなんで最初に考えたんでつ。
151Socket774:2005/10/09(日) 14:24:42 ID:Yd56gpop
370用の最上位CPU1モデルだけでもいいから
少量生産続けてくれるメーカがあれば神なのにな。
IntelもAMDもそこまで優しい企業じゃないか、新しいCPU売れないと困るしw

ここは黄金戦士の再来に期待を
152Socket774:2005/10/09(日) 14:48:14 ID:rDFQDCpr
GENOにGA-6VXD7が4980円で売ってるんだけどこれって安いの?
それと説明に
1. Dual Socket 370 for Intel FC-PGA PentiumIII or other compatible processors up to 1GHz and above
って書いてあるけどFC-PGA2のP3は使えないのかな?英語読めない・・・スマソ
153Socket774:2005/10/09(日) 15:43:42 ID:L5DzqBMs
>>152
値段はちょっと高めだが、GENOの値段ならそんなもん。
対応CPUは河童までで鱈は非対応。最近格安で入手できる河童PenV933
辺りが最適でしょう。
154Socket774:2005/10/09(日) 15:45:13 ID:zoSyDMsM
>152
戯画の鱈対応マザーはソケットが青い
155Socket774:2005/10/09(日) 15:57:40 ID:rDFQDCpr
dクス!真剣にコレを買おうかと思ってたけど、やめることにする。
鱈対応マザーはソケットが青いのか、テンバイヤーのマザーがそれか。
上の方でP3-Sをファンレスで動かすなら1.13限定みたいな事書いてあるけど、
そんな事本当にできるの?
156Socket774:2005/10/09(日) 16:44:03 ID:Yd56gpop
質問ばっかだな
157Socket774:2005/10/09(日) 16:54:21 ID:xSzqGR1F
>>150
憧れてるなら突貫してみるのもアリだと思う。

でも、神話ほど速くも冷たくもないってのは事実。
買った後に「期待したほど〜」ってのは勘弁。

処理によってはクロック倍のPen4にも肉薄できるが…


>>146
見境無しにIntel勧めなければアム厨なのかよ('A`)
158Socket774:2005/10/09(日) 21:11:07 ID:1o+yw6eW
>>157
だってS倶楽部だし。
ここが一般的な質問スレなら全く問題はないだろうがな。
漏れだって北森スレで訊かれりゃ、64より北森を勧めますが?
159Socket774:2005/10/10(月) 00:10:51 ID:lnOjxrlO
どのスレだろうが性能に関しては客観的でいいじゃん。
好きな香具師なら劣ってても買うだろうし。
160Socket774:2005/10/10(月) 10:55:17 ID:XHaLkUEF
>>158
ファンと儲は違うってことだよ。わざわざ誤魔化してまですすめんでもいいやん。絶対性能で
優れてるからって使ってるやつなんていないさ。
161Socket774:2005/10/10(月) 11:05:08 ID:MlXjq5XL
信者というか、狂信者?
162Socket774:2005/10/10(月) 21:28:37 ID:kz00RuiP
時代に取り残された狂信者が集まるスレはここでしか?
163Socket774:2005/10/10(月) 21:38:39 ID:8/AG2zJc
祝日だな・・・
164Socket774:2005/10/10(月) 23:39:29 ID:eq7I3n69
組んだ頃には自作に対してそれなりに熱意もあったんだが
次第にゲームとかも遊ばなくなり気が付いたらこの構成で
何の不満も持っていない自分を発見、ズルズルと今に至るみたいな。
当時1.26を約3万で買ったけど486時代のこと考えたら別にそれ程
法外に高い買い物したと言う気もしなかったしなぁ。
そんな「信者」なんていう強烈なモチベーションとはハッきりいって
無縁だ、オレはw
165Socket774:2005/10/11(火) 00:15:10 ID:y9wWTrI/
>>164
わざわざそんな告白しないと、安心できないんですね。哀れ。。
166Socket774:2005/10/11(火) 11:14:35 ID:SXe+mJGy
P3-Sなんてゴミ早く捨てろよwww
167Socket774:2005/10/11(火) 11:26:19 ID:xwI3tpCD

ゴミはゴミ箱へ

  >>166
   ↓
  ゴミ箱
168Socket774:2005/10/11(火) 12:09:21 ID:ly2LBczY
信者相手に売り払って新しいPC組んだ方がいいぞ
169Socket774:2005/10/11(火) 13:52:27 ID:ZTORNRi1
長くP3-Sマシン使っていましたが、64やP4マシンにやっと入れ替え。最近のゲームするにはさすがに厳しいので。

かといってP3-Sマシンは処分したわけでもなく、AGPのGeforce6800が安くなってきたなとかパワーアップ考えてる自分が...
170Socket774:2005/10/11(火) 16:49:54 ID:oZK08iZH
>>169
わざわざ消費電力増やすことを考えんでも・・・と思ったのは内緒だ。
171Socket774:2005/10/11(火) 18:24:07 ID:jcsB7Pi7
Pen3-SならRAGE XLクラスで十分
172Socket774:2005/10/11(火) 18:38:56 ID:DMHrsxIF
電気代言い出したらパソコン自体減らさないと。
173Socket774:2005/10/11(火) 19:45:11 ID:0MX1gdy6
>>171
DualママンスレでオンボのRageXLが叩かれてるぞw
174Socket774:2005/10/11(火) 19:54:15 ID:TycUr+Vf
RageXLって燃えた画像があったような。

発熱が原因ではないと思うが
原因は何だったんだろう。

最近ではVolariZ7を搭載した鯖板もあるらしいね。
175Socket774:2005/10/11(火) 20:32:07 ID:0MX1gdy6
>>174
DELLのやつかな? あれはマザボ側の問題だったはず。
176Socket774:2005/10/11(火) 23:08:17 ID:oZK08iZH
>>172
電気代だけじゃないさ。
熱なんかも考えなきゃならない。
特に、高発熱を予期していない構成に、消費電力高いパーツぶち込むのは勇気の要ること。
まぁ鱈鯖も決して低発熱というわけでもないだろうが。
177255:2005/10/12(水) 00:56:22 ID:u/TrosID
まあマターリ逝きませう。
全機鱈鯖にしてから情熱が・・・。
でも動画で再生するのにコマ落ちになる奴が出てきたんだよな・・・。
パワーアップしたいがどうしたら良いやら・・・。
本音としては個人的にペンM生きたいけどママンがなあ・・・。
せっかくATXのママン出してくれるんだからと思って見てみたら三国製コンデンサ・・・orz
青筆の野郎なんでまた屑コンデンサ積んでるんだよ!!!!
まともなコンデンサにしてくれたら移行考えるんだがな・・・。
Geode専用ママンがTYANからでたけど二の足を踏んでる自分・・・。
どうしたら良いんだorz

178Socket774:2005/10/12(水) 00:57:29 ID:u/TrosID
あ、番号消し忘れたorz
179Socket774:2005/10/12(水) 01:12:26 ID:PnwLKdWH
>117

藻前 DQNに襲撃された255か?(・∀・)
180179:2005/10/12(水) 01:13:09 ID:PnwLKdWH

>>177 だた。orz
181Socket774:2005/10/12(水) 01:38:19 ID:pDIcn1yr
うちはCPUはDual鱈鯖で満足したけどマザボ除く他のパーツはしょぼいので
周りをいい環境にする楽しみがまだ残ってますよ
しばらく楽しめそう
182Socket774:2005/10/12(水) 08:20:18 ID:M173DoFo
うちのマシンは静音でも何でもなく、FANもたくさんついてやかましいマシンです。PCIも指すとこ余らないほど刺さっていますし。
静かに使っている方が、多いんですかね?
183Socket774:2005/10/12(水) 09:10:21 ID:Ruar1eAY
>>182


MicroATX電源を加工して無理やり12cmファン(ケース幅ギリギリ)つけてあるのみで、他は全ファンレス
184Socket774:2005/10/12(水) 09:23:27 ID:oSC+HAnA
うちのWin鯖マシンはCPUは1.4 DUALでファンレス。
でもP3TDE6と熱くなるMBなので、12cmファンで爆吸出し。五月蝿い。

もう一台は1.26を低速ファンと低速ファン電源で静かに。
でもRAID5組んでる250Gx5を冷やすために激ファンが。五月蝿い。

結論:あ〜、音なんか気にすんナ
185Socket774:2005/10/12(水) 22:05:49 ID:DOZbAUNm
>182
この1ヶ月で扇笊とか低速ファンとか付けて、ちょうど今日CPUファンも変えてみたんだけど、
最近いじるトコが無くなって何となく変えてみただけで静音機にしたくなった訳じゃないね。
夏に弟と自分用に立て続けに2台組んで、使いっ放しのP3Sデュアル機が何となく不憫に思えて
つい手を入れてしまったってのが本音かも。

静音に関しては、他にMacで完全ファンレス機ってのを持ってるんだけど
以前冬場に使ってる最中にコタツや蛍光灯の音が気になりだして、
このままだと基地外認定される日も近いな、と思って気にするの止めた。
今ではそのMacもCPU載せ換えたついでにファン追加してる。
186Socket774:2005/10/12(水) 23:53:14 ID:1vwHEg9E
24時間爆音でまわしてる。そろそろ涼しくなってきたので定格&電圧sageから
OC&電圧定格に戻した。システムドライブもi-RAMへ移行させようかな。
187Socket774:2005/10/13(木) 01:37:36 ID:C9P/Oh6A
PALに4000rpmのファンだったけど常時50度だった。

まぁケースが古すぎたせいだけどケースファンは一切付けてなかったから
CPUファンの速度の割には静かだったかな。
188Socket774:2005/10/17(月) 01:28:32 ID:zjoy62uE
>>152
Sじゃなくてもヅアル可能なんだ?
189Socket774:2005/10/17(月) 05:48:39 ID:j946I6l/
FC-PGAだから河童のことだろ。河童はデュアル可だし。
190Socket774:2005/10/17(月) 07:25:05 ID:FUoQqiRv
そうだったのかぁ、てっきりダメかと思って二つ目のSを探し回ってたんだ
dクス
191Socket774:2005/10/17(月) 23:41:52 ID:vYZttIng
河童P3でもcA2ステッピングとかはDual非対応だったような。
今となってはどうでもいい話だけどな・・・
192Socket774:2005/10/18(火) 11:37:23 ID:gOqrBwvE
恥ずかしげもなくゴミを自慢し合うスレはここですか?
193Socket774:2005/10/18(火) 19:26:38 ID:6hOUffg4
いいえ、もっと別のスレです
194Socket774:2005/10/19(水) 03:14:25 ID:ex8nfOQQ
いいえ、このスレです
195Socket774:2005/10/19(水) 08:21:44 ID:heRvWa8a
うちの嫁さんの眼からは、パソコンの性能に限らずゴミに見えるようです。
196Socket774:2005/10/19(水) 09:58:21 ID:NR8xqKXs
>>192のようなゴミが来るスレです。
197Socket774:2005/10/19(水) 21:46:28 ID:Yt6zercT
>>192
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121943374/l50

いい子だから巣へ帰った方がいいよ。。。ママが待ってるよ
198Socket774:2005/10/19(水) 23:24:01 ID:sYD6C3jo
未だにBX6SE+PL-IP3/T使ってるからP3-S1.4欲しいんだが
なぜに2満円前後もするんだ
12000くらいなら素直に買うのに…
199Socket774:2005/10/19(水) 23:35:53 ID:dR9MXtsD
会社のノートが鱈セレ1200だったんで余剰PCの鱈セレ1400と交換した
凄く排気の温度が上がった
本体もかなり熱くなり、凄く手汗が出る
これからの季節にもってこいだ
200Socket774:2005/10/19(水) 23:40:45 ID:pEVU34ax
>>198
K6-IIIE+ 550MHzが異常に高いのと同じような理由かと。

プラットフォーム最強で数も少ないモンは高止まりが普通。
おまけに370プラットフォーム自体は非常によく普及してるし。
201Socket774:2005/10/20(木) 00:10:31 ID:j6TNLiVL
でも2万前後って事ぁないだろ。
15K前後が相場だと思うが。
202Socket774:2005/10/20(木) 00:15:14 ID:cOQFtW7b
鱈鯖は、中古屋よりオクの方が高いね。
秋葉なら12Kで売ってるよ。
203Socket774:2005/10/20(木) 00:15:20 ID:6/Fc10qa
うむ。
204Socket774:2005/10/20(木) 02:32:07 ID:ns5hE66e
どうもヤフオクのPCカテゴリには
相場を一定に保つのが仕事の奴が居る気がしてならない。
205Socket774:2005/10/20(木) 07:54:54 ID:0kKkalg3
>>201
どこからその根拠のない相場が出てくるのか分からんのだが。
単に貧乏なおまえの許容できる額がその程度、という意味だったらハゲワロス。
206Socket774:2005/10/20(木) 08:12:15 ID:JrP0luAK
ぐぐることも出来ないアフォがいるのかw
207Socket774:2005/10/20(木) 08:15:37 ID:7qO0M0gr
じゃんぱらだと\14,800が基本らしい >鱈鯖1.4
箱無しバルクならもうちょっと安くなるかも。
208Socket774:2005/10/20(木) 09:13:12 ID:bg4+BWTd
>>205
ググることもできないアフォ
209Socket774:2005/10/20(木) 09:38:36 ID:omhR1pLA
>>205
ぐぐることも出来ないアホ
210Socket774:2005/10/20(木) 11:18:15 ID:YrK0VtVz
>>205
グーグルで検索する事も出来ない阿呆
211Socket774:2005/10/20(木) 12:44:11 ID:8gxU6IpW
ググることも知らない205大人気にハゲワロス
212Socket774:2005/10/20(木) 13:50:06 ID:aekkTZuN
アフォな僕でもググル事が出来るだけで
勝ち組になれるスレはここでしか?
213198:2005/10/20(木) 15:45:13 ID:lY1lkC+I
何だか>>205が叩かれてマスナ
秋葉なら12kか…
近い所の椰子はいいな〜
じゃんぱらこの前あったと思ったらすぐなくなるし
どーしてもホスイ
214198:2005/10/20(木) 16:12:21 ID:lY1lkC+I
くそー、パソクラ中古でも18.4kもしやがる
どっか安いところないのか?
215202:2005/10/20(木) 16:13:19 ID:omhR1pLA
今、秋葉で12Kで売ってる店のサイト見たら、15Kだった。
店頭価格より通販の方が3K高くなってるなあ。

ヒント:企業ユーザからの中古買い付け
216198:2005/10/20(木) 16:44:17 ID:lY1lkC+I
>>215 ねーねーそれドコ?
もう、15kでもいいからホスイ
217Socket774:2005/10/20(木) 17:25:42 ID:mZFzd9Zz
>>216
ttp://www.pcserver1.com/

中古本体のみで\15,000
218198:2005/10/20(木) 17:55:45 ID:lY1lkC+I
>>217 サンクス
行ってみるよ
219Socket774:2005/10/20(木) 23:24:34 ID:ns5hE66e
どうせ土日までに転売厨に買い占められてて
ヤフオク出品が増えるんだろ
220Socket774:2005/10/21(金) 11:50:53 ID:3ngQl5aj
これでpcserver1.comも転売屋の監視下に入ってしまった…
221Socket774:2005/10/21(金) 14:44:09 ID:tLfSD+5q
>>217
万死に値する
222Socket774:2005/10/21(金) 22:02:21 ID:QpYI84oQ
この前じゃんぱらで\14,800だったじゃん。
その前はGENOで\9,800〜\12,800だったし。まだまだ新規需要あるのね。
223Socket774:2005/10/22(土) 04:32:44 ID:CMXWFJiW
新規じゅようつーーーか
そのくらいの値段だったたたら、老後の趣味用に買い揃えておくかっつーー感じで
買えるし。
224Socket774:2005/10/22(土) 14:16:20 ID:thBxb390
>>217
d樟!!
取り敢えず8個買ったんで、これからガンガン稼がせて貰いますわ! (www
225Socket774:2005/10/22(土) 15:11:51 ID:hXPMlKBi
そこ、そんなに在庫置いてないだろw
226Socket774:2005/10/23(日) 00:51:58 ID:fu2k2btL
転売厨同士がぐるぐる回してるのを尻目に安価でゲット

ヤフオクはゴミ溜めだからダメだ
227Socket774:2005/10/24(月) 21:30:40 ID:MCbP50iv
ヤフオクに伝説のP6S5ATのRev1.5Aが新品で出ております。
228Socket774:2005/10/24(月) 22:16:50 ID:Z6O3rGkr
ストック品かー。別に伝説ってワケでも無いと思うが。
229Socket774:2005/10/25(火) 09:51:02 ID:Vj0zKsiH
未開封新品だから価値がある=高く売れる、…とも限らない。
開封して動作検証し無問題な事を売り文句にした方が有利な
場合もある。(このマザーの場合は特に)

後者での出品であれば1万超えも狙えたかも知れんが未開封で
動確取れてないんじゃバクチもいいところ。
230Socket774:2005/10/25(火) 11:37:57 ID:LbYYg07Q
まあ、未開封の処女モノが好きな奴もいるわけだから
そういう連中が高く買う可能性があるって事でいいんじゃね?
面倒臭い部分としては、電池の極端な消耗とか
PCIスロットが使えない部分があったりするかもしれんが
231Socket774:2005/10/26(水) 20:08:57 ID:O2ZAPOzV
俺はP6S5ATのPCIスロット全埋めで
順番も何も考えずに完全に安定動作してたぜ。

使えないPCIスロットがあるのリソース振りが厳しいだのって言ってる奴は
刺してるパーツが糞か自分自身のスキルが糞なだけだろ?

参考に構成を晒しておく。

AGP:Marvel G400TV
PCI1:NO-PCI
PCI2:NO-PCI
PCI3:NO-PCI
PCI4:NO-PCI
PCI5:NO-PCI
232Socket774:2005/10/26(水) 20:21:19 ID:U2W+/PkU
ツマンネ
233Socket774:2005/10/26(水) 20:31:21 ID:O2ZAPOzV
>>232
スマン。でも本当にP6S5ATでPCI5枚挿し出来てたこともあったよ。
順番までは覚えてないけど、挿してたのは以下のPCIカードで、P6S5ATはRev.1.5A。

AHA-2940U、XWave6000(YMF754)、SE-120PCI、QSTV10、Pro100+。
で、AGPにはParhelia。

ただ、挿す順番次第でうまく認識しないことがあったのは確か。
使えないPCIスロットがあるわけではなく、リソース割り振りがヘタって印象だったな。
234232:2005/10/26(水) 20:43:47 ID:U2W+/PkU
>>233
うぃ、最近ツクモで中古のP6S5AT買って、CPUとメモリだけ挿して放置
してあるんで組むとき参考にさせて貰うわ。ありがと。
235Socket774:2005/10/26(水) 20:51:03 ID:GGw7Xfgz
てめぇら消えろ
236Socket774:2005/10/27(木) 02:07:36 ID:U+N0NMdP
ついでにアンタも消えちゃえばぁ?
237Socket774:2005/10/29(土) 20:08:47 ID:w1UKZjfU
235も236もまとめて消えてください。おながいします。
238Socket774:2005/10/29(土) 22:55:59 ID:NjZzLW6l
お前もな
239Socket774:2005/10/30(日) 00:10:13 ID:GAsWBvKy
ここの住人からすると下らないこと極まりない質問だろうけど、一つ教えておくれ。
PentiumIII1.4Ghzて、Sじゃないのってあるの?
実はクラブ入りしたくて中古のPenIII1.4Ghzマシンを通販で衝動買いしたんだ。
Intelのページ調べてみたんだけど、ロードマップとかもう残ってないみたいで解らなかった。
まあ届いてから通電すればわかる話なんだけど、一往聞いておきたくて。
240Socket774:2005/10/30(日) 00:18:51 ID:xhLQAX4p
二次キャッシュ256KなPen3無印の1.4Gならこれじゃね?

ttp://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL64W
241Socket774:2005/10/30(日) 00:34:17 ID:WvS3R/BU
OEM専用の石やね
242Socket774:2005/10/30(日) 00:34:42 ID:S7QBetdj
NECのmateに無印1.33とか1.4が載った奴があったから
たぶんそれ系じゃね?
243Socket774:2005/10/30(日) 01:00:11 ID:3HMWFoOB
うむ、日立かどっかのマシンにも載ってたな。ある意味レアだが、
それだったらクラブ入りは(ry
244Socket774:2005/10/30(日) 01:32:32 ID:lAN2RxI3
ヤフオクで企業向けサーバ探しするのも疲れてきた
どうせ値段は鱈鯖2個ぶんと同じかそれ以上にしかならんもんな

なんでこんなにマークされてるんだ
ソケ370最後のCPUとしての価値以外に何かが働いてるとしか思えんな
245Socket774:2005/10/30(日) 01:36:39 ID:LwNGUI/n
370最後じゃないな。最後に出た370CPUはC3の1.2GHz版だから。

IIIS-1.4GHzはあくまで370最強なんだよ。
246Socket774:2005/10/30(日) 09:26:31 ID:Sfej5i+8
Dell dimension4100 にPL-370/TでPentium3-S1.4
のせたんですけどこのクラブに入れますか?

247Socket774:2005/10/30(日) 10:07:50 ID:fHejhGwL
ようこそ!当クラブへ
248Socket774:2005/10/30(日) 10:30:50 ID:ZPFnpxaR
>>244
鱈鯖1.4はかつてのK6-IIIE+/550と同じ境遇になったと思う。
生産終了してから何年間も高値安定でちっとも相場が下がりやしねえ。

この調子で逝けばあと何年待っても・・・orz
249Socket774:2005/10/30(日) 11:21:50 ID:LwNGUI/n
何を今さら・・・数年前から言われてることだろ。
250Socket774:2005/10/30(日) 11:41:32 ID:8XcsOPFU
HE-SLでWSの最強構成を考えてるんだけど
32bit33MHz×2
64bit66MHz×4
に、何をどういう風に刺せばいいと思ふ?

あっ、PIII-S1.4×2で、AGPは無しね。
あと、オンボードSCSIは自宅環境では
暑さでエラー吐くんで使わない。
251239:2005/10/30(日) 11:42:52 ID:GAsWBvKy
うわ、まさに買ったのMateだわ…
クラブ入りはおあずけだな…
252Socket774:2005/10/30(日) 11:56:35 ID:LwNGUI/n
>>251
南無。

>>250
最強構成を考えてるなら64bit66MHzPCIのうち
ひとつにはVGAとして↓くらいのは載せないとな。
http://www.coneco.net/parts_videocard/1041116061.html

んで、もう片方はストレージ用にSCI1012012くらい刺してSCSIのHDDでRAID-5。

「最強を目指したい」と言うなら、最低でもこれ以上のことはやってくれよ。
253250:2005/10/30(日) 12:27:01 ID:mq3rOXcH
>>252
cinema30が25万切ったらということで
パフェDL256PCIまでは考えとったけど・・・。

現状ストレージはSCSI化完了なのよね。
んで、ASR3210。

やっぱ、VGAが鬼門だね。
254Socket774:2005/10/30(日) 15:34:50 ID:3nY+UM8K
>>244
今でも「SMPじゃないとパフォーマンス上がらないけど
xeonが必要なほどの処理じゃない」てなシステムなんか、
電気代まで考えると鱈鯖1.4は有望な選択肢なんじゃないかな。
ホスティング会社なんか、まだまだ作って欲しいんじゃないだろうかと思う。
255Socket774:2005/10/30(日) 15:35:13 ID:3HMWFoOB
ウチは以下の構成。かなり安いですがそこそこ使えます。

32bit 33MHz PCI
・GFX5700LE-P256C
・Audigy2 ZS

64bit 66MHz PCI
・SMART-5312(キャッシュ256MB)
・SATA2RAID-PCIX
・intel PRO/1000MT サーバ・アダプタ
・NO-PCIw
256Socket774:2005/10/31(月) 00:30:55 ID:IlF7pn/4
うちのThunder HEsl-Tだとこんな構成。

64bit 66MHz PCI
・Parhelia PCI
・空き
・GDT8523RZ
・intel PRO/1000MT ServerAdapter

32bit 33MHz PCI
・Delta1010
・SW1000XG
257Socket774:2005/10/31(月) 07:35:57 ID:MaYi/Ugf
うちのSDS2(HE-SL)は、こんな構成。

64bit 66MHz PCI
・Parhelia DL256PCI
・空き
・ASR2110S
・ASC29160

32bit 33MHz PCI
・SBAudigy
・G450

パフェのみだとVGABIOS読めず、
立ち上げられなかった。
258Socket774:2005/10/31(月) 19:07:55 ID:g5L3HA+X
ふと思ったのだが、
この世界でGVAはAGPを断念するのは常識なのはまあいい。
しかしだからといって選択肢が32bitPCIしかないというのは、
おかしくはないだろうか?

64bit66MHzPCIを使ったビデオカードを作る会社はないだろうか?
もちろん採算取れないから作るわけないわけだが、・・・・まぁ愚痴だ。
259Socket774:2005/10/31(月) 19:08:36 ID:g5L3HA+X
ごめん「VGA」の打ち損じね
260Socket774:2005/10/31(月) 19:17:14 ID:9xBVR4jo
Matrox辺りが作ってなかった? >PCI-XのVGA
261Socket774:2005/10/31(月) 19:20:01 ID:g5L3HA+X
そ?
でもフルサイズかなんかでバカ高いんでしょ?
つうかPCI-Xか・・・・
262Socket774:2005/10/31(月) 20:48:50 ID:D5k1QWWN
>>258
ちょっと前のレスも読めず、検索も出来ないあなたには
何も見つけられないだろうね。これから先もずっと。
263Socket774:2005/10/31(月) 21:04:25 ID:g5L3HA+X
>262
「Parhelia HR256 (PH/HR256P)の詳細
最安値¥351,655」
これのこと???
見かけたところで私に買えるわけないじゃん。
どうせ嫌味言うなら私の35万円のビデオカードも買えない貧乏ぶりを皮肉ったらどうよ?
264NovemberDachs::2005/10/31(月) 21:16:32 ID:W/Fh+nR0
32bit 66MHzで良ければこの辺が対応してるはず。
http://www.ati.com/products/ragepro/xpert98/index.html
http://www.ati.com/products/radeon7000/radeon7000/index.html
http://www.matrox.com/mga/jp/corp/financial/products/pseries.cfm
あんまり意味があるとは思えないですが・・・。
265Socket774:2005/10/31(月) 21:44:44 ID:4iHV99fc
64bit66MHzのPCIで安いのはParhelia DL256PCI。
白箱で7万ぐらいで、秋葉で出てた。

でもこれDualDVIはだめだね。片chはアナログ仕様。
cinema専用カードということか。
266Socket774:2005/10/31(月) 21:59:00 ID:4mP66W20
つーか、32bit 33MHz PCIは帯域が独立してるんだし、サウンドカード
との併用であれば133MB/sで困ることある? 何に使ってるんだろう…
267Socket774:2005/11/01(火) 07:58:00 ID:lq/BK7JF
そもそもPCI版を使う香具師は性能度外視だし、鱈鯖でPCI-E版上位機種並みの処理能力持ったVGA積めても意味無いと思う。
268Socket774:2005/11/01(火) 10:04:44 ID:dn+h8iER
鯖機の用途がそもそも高性能VGA積んでバリバリって感じでは無いし。

グラフィック用ワークステーション向けM/Bとか出ればいいのかね。
269Socket774:2005/11/01(火) 10:49:44 ID:/Ojwj7A2
SUPERMICRO P3TDDEな俺がきましたよ。
みんな高いママン持ってるね。
270Socket774:2005/11/01(火) 18:42:05 ID:vZtHJNaM
1.13GのPentium!!!-Sなんですがクラブ入りしちゃダメですか?
271Socket774:2005/11/01(火) 19:13:42 ID:+4GUPAIJ
うちはTUSL2-Cです...
272Socket774:2005/11/01(火) 20:08:10 ID:/KJxwwvp
>>270
Pentium!!!「-S」であればクロックとかデュアル/シングルは問わないだろ
273Socket774:2005/11/01(火) 20:21:57 ID:dn+h8iER
じゃんぱらで1.13Sが\3,980、1.26Sが\6,980に値下げ。まだ高いが。
274Socket774:2005/11/01(火) 20:42:26 ID:cbh0c4N8
げ、今日5980円で買ってきちゃったよ。
275Socket774:2005/11/02(水) 03:24:12 ID:4aR3ytTf
>269
俺もP3TDDEなんだが
VGAは何を挿してる?

P3TDDEって今時の1.5V駆動なAGPは×だよな?
276Socket774:2005/11/02(水) 03:41:44 ID:T9YjJMRV
AP266Tのクセに。
277Socket774:2005/11/02(水) 07:21:12 ID:lr/oSv1z
>>275
GF4Ti4200で必要十分。
快適に動いている。
278Socket774:2005/11/02(水) 08:38:19 ID:GrFm2F6a
このスレって意外と無知なヤツが多いよな。

自分のママンの仕様も覚えてないとか・・・
279269:2005/11/02(水) 12:19:16 ID:bT1ea7H5
>>275
もちろん知ってると思うけど…
AGP2.0でAGP基本スロット部に仕切りがないから(Pro拡張のとこは関係ない)原則3.3Vと1.5V対応。
0.8Vじゃなく1.5VのVGAって分かってたらいいけど、
(故障とかが)不安であれば新しいVGAは避けた方が良いね。
勝負するなら(保証しないけど)VGAのチップ面から見て、
端子部分左側にも切り欠きがあるカードを選んだらいいんジャマイカ
右側だけのやつはあまりに危険。
>>277 のように参考にならなくてスマソ
ちなみに俺のVGAは上から 2 番 目 の ス ロ ッ ト にささってたりする。
280Socket774:2005/11/02(水) 12:38:07 ID:Zx15l9X9
とりあえずヅアルのママン探して三千里
281Socket774:2005/11/02(水) 22:54:01 ID:710VHC+k
てか、ヅアルの香具師は本当に最近見かけないな。
目撃情報クレクレ。
282Socket774:2005/11/02(水) 23:04:46 ID:GrFm2F6a
Dualスレと、このスレで最近よく見かけるけどな >鱈鯖Dual

グラフィックスにオンボードのRageXL使ってるくせに
体感で遅いとか喚いてる馬鹿丸出しの真性キチガイだがw
283Socket774:2005/11/02(水) 23:34:35 ID:710VHC+k
>>282
別に基地外はどうでもいいけど、モノがないって事、中古でも新品でも。
284Socket774:2005/11/02(水) 23:37:31 ID:GrFm2F6a
そうゆうことか。ユーザー見かけないって意味かと勘違いしてたよ。
285(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2005/11/03(木) 04:48:28 ID:W3bAC5Y3
>>276
VIAチプを舐めるな。あのCP対性能のバランスは何げにイイ!!今は探すのに苦労するがな。。



ところで>>246にもあったDELL Dimension4100なマシンにPentium3-Sは載ったか?
あれのチプは淫照810だった希ガス。もし載るんなら投げ売りしてるトコ知ってるんで買ってみるんだが。。。
286Socket774:2005/11/04(金) 03:45:13 ID:8yU7Lj9I
>>275>>277
俺もP3TDDEでGF4Ti4200使ってた。
けどファンがうるさいんでファンレスな9600XTに変えた。
FFベンチの結果とかから考えて、速いVGA積んでもCPUが負けるんで
確かにGF4Ti4200クラスで必要十分だと思う。
287Socket774:2005/11/04(金) 13:00:30 ID:m2m9AOMv
Pen3-SクラスのCPUだとGF4Ti4200も持て余すだろ
MX440〜MX460くらいが吊り合う
288Socket774:2005/11/04(金) 18:42:49 ID:+TYK8CAR
ぼきはRadeon9600XT
289Socket774:2005/11/04(金) 19:11:19 ID:+L1IbdQk
4200TiからFX5900に変更したらホームワールド2は随分快適になりました。
290Socket774:2005/11/04(金) 21:52:29 ID:pnxbNhpu
ABITのST6E-RAIDでIII-S 1.4は使えるんだろうか....
と悩む。
291Socket774:2005/11/04(金) 22:48:53 ID:jzMthU+T
>>290
過去ログでは使えてるみたいだよ
292Socket774:2005/11/04(金) 22:51:38 ID:xw3nRjm4
>>288
オイラもRADEON9600で使ってる。GA6VTXDにPenIII−S1.4×2をのせてます。
しかしAGPを×4に設定すると・・・。VIAチップを舐めると大変です。
293290:2005/11/04(金) 23:00:01 ID:BpvYr+EE
291サンクス
294Socket774:2005/11/04(金) 23:23:57 ID:37J4t+1v
>>293
うっかり間違えたのでないなら、こんな潜水艦スレをageるな。
295Socket774:2005/11/04(金) 23:26:11 ID:MwLDWBXz
潜水艦ネタなんてどうでもいいよ。
深度話が出てきた時点で誰かがageるの確定だし。
296Socket774:2005/11/04(金) 23:54:46 ID:bs3WyliF
またどっかで1.4の放出は無いかのぅ…
297Socket774:2005/11/05(土) 00:43:52 ID:DS9yeOGa
>>292
AGP4xパッチあてりゃ済むんジャマイカ?
298Socket774:2005/11/05(土) 01:53:53 ID:lI1mAOBH
放出があっても転売厨に買い占められるこんな世の中じゃ
299Socket774:2005/11/05(土) 08:52:24 ID:iExGGHve
>292
同じVIAでもIwillじゃ平気なんだけどね。>AP266Tだからか?
300Socket774:2005/11/05(土) 10:57:02 ID:1Ferhcl8
これでDual構成で動かしている人は、
逆にリッチ(精神的含む)だと思う。
301Socket774:2005/11/05(土) 11:03:08 ID:QxmubEeA
>>300
こういうヤツもいるんで、過大なイメージを持つのは良くない。
PentiumIII-Sそのものと同じく、使い手にも幻想を持ちがちだが…


719 名前: Socket774 投稿日: 2005/10/10(月) 23:30:07 ID:oZCwG1K6
酔狂でP3-S 1.4GHz Dualマシンを組んでみた。
なんていうか、CPUの速さ云々よりも、ヴィデオの遅さが足を引っ張って、
システム全体がもさっりした感じ。

ぶっちゃけこのマシンでwinXPとか使う気になれん。
という訳で即効でオブジェ化決定。無駄な金を使っちまった orz


724 名前: 719 [sage] 投稿日: 2005/10/11(火) 02:34:16 ID:khw2h0IR
>>720-723
P3-S Dualってことで、一も二も無く鯖瀬戸IIIな訳で、当然AGPなし。
AGPのある鯖瀬戸IIIもあるけど、結局PCIバスにぶら下がってる事に変わりなし。

で、鯖瀬戸IIIママンの例に漏れず、RageXLがPCIバスにぶら下がってるけど、こいつが
もっさりしてて遅い。遅すぎる。
302Socket774:2005/11/05(土) 12:10:24 ID:1Ferhcl8
>>301
いや、当然上位システムにした方が速いのは明白なわけで、
過度なイメージは持っていないンだが...

上位に行った方が手早く安く済むのに、
敢えてカネを掛け、留まっていること自体に、
余裕を感じるという意味なンだが...

燃費の悪い外車を買うようなもンだな。
303Socket774:2005/11/05(土) 12:15:30 ID:QxmubEeA
>>302
そうだな、言ってることを否定はしないんだが、
古い外車を買ってタイヤに空気入れないままジャリ道走らせて
「乗り心地最悪、やっぱり旧車はダメだな」とか言ってるDQNも
中にはいるぞってことだ。
304Socket774:2005/11/05(土) 12:58:26 ID:BMsuo56o
とりあえず!!!-S1.13でヅアル組もうとしてた漏れは愚の骨頂と言うわけですか
ヅアルのママンすら見つからないので幻想に終わることになるだろうが

それと、転売厨が嫌いな人に朗報
税務が転売厨の脱税調査を開始した模様、池面やら群馬人やらいっそうされるそうだ
なんかそっちのほうの知り合いが鼻息荒く話してたよ。
305Socket774:2005/11/06(日) 01:18:11 ID:yLGCrXHf
>>292
AGPの問題はGA-6VTXD固有の問題じゃなかったっけ?
オイラも以前にそれで散々に悩まされたけど、ネットで検索かけたら
同志がザクザク居たので結局GA-6VTXDを諦めCUV4X-DLSに板を替えると無問題だったような。。。
306Socket774:2005/11/06(日) 01:42:11 ID:XyxsDO2s
>305
ではGA-6VTXD7は要するにAGP4xを諦めて2xで使うか、
開き直ってPCIのビデオを使えばなんとかなるんでしょうか?
PCIならSIS305のカードが転がってるので試してみようかな・・・・。

それにしても、新BIOS探してもGA-6VTXD7の項目が存在しないし。なぜだ?
307Socket774:2005/11/06(日) 02:42:27 ID:xBnoMAPq
>306
あるよ。

サーバー用
308Socket774:2005/11/06(日) 07:24:45 ID:M+C3ZyJJ
>306
末尾に7が付くのはソケットの青くない河童用だけじゃなかったか?
309Socket774:2005/11/06(日) 10:10:13 ID:XyxsDO2s
自分がアフォなのかどうしても見つからん。<GA-6VTXD7の新BIOS
サーバー用の項目見てもない・・・気がするのだが。

>308
河童専用でしたか。確かにソケットが青くないです。
河童でのんびり稼動してます。

中古で買ったのだが、なんとなく不安定で困ったもんだ。
fahだけを黙々とやらせているかぎり問題は起こらないので、
ケース入れ替えてキッチンへ移してfah専用機に落とすか・・・・。
310Socket774:2005/11/06(日) 10:11:15 ID:XyxsDO2s
つうかスレ違いでした。逝ってきます。
311Socket774:2005/11/06(日) 14:45:56 ID:yLGCrXHf
>>309
GA-6VTXD
http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_ServerBoard_GA-6VTXD.htm

GA-6VXD7
http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_ServerBoard_GA-6VXD7.htm

確かに・・・GA-6VTXD7はないね・・・っつうか、そもそもGA-6VTXD7なんてあったっけ?
312Socket774:2005/11/06(日) 14:52:37 ID:BzJ4oXqg
やった!ヅアルのママンゲットしたぞ!
ドライバ探すの大変だろうけど
313Socket774:2005/11/06(日) 17:08:48 ID:9wLCuE3W
メーカーが死んでない限りドライバ探しが大変なんて無いと思うけどな
そんなんでこの先やっていけるのか?
314Socket774:2005/11/06(日) 17:39:28 ID:yLGCrXHf
うん、ヅアルママンだからって理由でドライバに苦労した覚えは・・・

正直言って・・・ないと思ふ。よ。
315Socket774:2005/11/06(日) 17:58:07 ID:pRhqMTmV
>309
ソケットが青くないならTualatinに対応してない
「GA-6VXD7」だろう、VとXのあいだにTは入らん。
存在しない型番で捜してりゃ見つからんだろうよ。
316Socket774:2005/11/06(日) 21:13:25 ID:y4XQkcdi
>>313
不治痛の鯖用でAGPなし
しかも公式逝っても詳しい型番がない、気長に探すよ
317Socket774:2005/11/06(日) 21:37:32 ID:jdjhNWw7
詳しい型番なんてケースに書いてあるだろ?
中あけりゃチプセトわかるからドライバなんてすぐ探せるだろ?
そんなこともわかんない馬鹿なの?富士通がチプセト作ってるわけじゃないんだからさ、
頭つかおうよ
318Socket774:2005/11/06(日) 22:03:50 ID:y4XQkcdi
残念ながらバルクなのだ。
だけどチプセトわかるんだったらすぐ探せるな
ツンツンなアドバイスをサンクスdクス兄弟
319292 :2005/11/06(日) 22:33:34 ID:SO5sOjcg
>305
大変でしたが、今はAGP×4で動いてる。
色々やったので、何故動いているのか不明です。
散々トラブル起こした後なので、返って不気味・・・。






320Socket774:2005/11/06(日) 22:53:17 ID:pRhqMTmV
「不治痛の鯖用でAGPなし」なら、
Acer M25C-2 か Fujitsu Siemens D1306 あたりを予想
321Socket774:2005/11/06(日) 22:59:54 ID:NqttiftS
たしか、どっちもママンに型番書いてあるよなw
322Socket774:2005/11/06(日) 23:41:54 ID:XyxsDO2s
309です。
買った中古品の伝票見ながら打ち込んだので、
ありもしない型番を書いてしまったようです。クソ、シットゥ!
>>311氏ありがとうございました。
>>315氏、スマソ。
スレ違いな話題に付き合っていただいてサンクス。
323Socket774:2005/11/07(月) 00:01:03 ID:psoc0MTD
>>320
PRIMERGY ES320だそうで
オンボのグラフィックチップ見たらLARGE XL って書いてあったからATIからシコシコダウンロード
さて、あとは暇見つけて組むだけだ。
324Socket774:2005/11/07(月) 00:16:32 ID:smhKgPd4
VRMのコンデンサが対称配置なのが鱈非対応
もこもこもこっと配置されてるのが鱈対応

改版(後期リビジョンも含め)する際の、交換コンデンサ実装位置とパターンカット位置は忘れた。VRM周辺だけだったとおもう。
ちなみに対策されていないものは稀にコンデンサだけじゃなくFETまで(ry
あとオンボードNICのポート付近のコンデンサも要注意。×00枚に一枚ぐらいの割合でモコーリで原因不明。
TS(1Uモデル)もほぼ同じ仕様のマザー使ってるけど、やっぱり似たような位置がアヴォンヌする。

ちなみにF内部の名前はうわなにwgmgk」:l
325Socket774:2005/11/07(月) 00:18:29 ID:1bgRYoFg
後期のM25C-2なら鱈鯖使えるのか。はてさて…
326Socket774:2005/11/07(月) 00:34:33 ID:aV4qwtHS
>>323
> オンボのグラフィックチップ見たらLARGE XL って書いてあった

先は長そうだなぁ。
327Socket774:2005/11/07(月) 00:41:01 ID:YvWmRrVF
>>326
お前さっきからずっと突っかかってるけどなんかあったのか?
コンデンサが妊娠したとか妊娠したとか妊娠したとか
328Socket774:2005/11/07(月) 00:51:44 ID:EUZGH5ys
このスレの住人にとって、RageXLと厨房の組み合わせは鬼門だからな。

正直俺も ID:psoc0MTDはキワモノに手を出すようなレベルではないと考えてる。
329Socket774:2005/11/07(月) 00:58:04 ID:YvWmRrVF
関係ないべ、ただでさえネタといえばGENOのチマチマ放出する香具師しかないんだし。
RageXLとが鬼門じゃない漏れは住人失格ですか?w
これだから−Sで選民意識持ってる香具師は困る。
330Socket774:2005/11/07(月) 01:00:03 ID:smhKgPd4
そーゆー意味じゃないだろうと思われ。
>>282以降と>>328をモニターが焼き付くほどしっかり読め。
331Socket774:2005/11/07(月) 01:01:38 ID:psoc0MTD
とりあえず荒れそうなのでキワモノの波にザンブと揉まれてこよう。
332Socket774:2005/11/07(月) 01:03:27 ID:YvWmRrVF
>>330
まあそれで遅い遅い言い出したらさっさと追い出せば・・・。
なんだ、出て逝っちまったか、こうしてまた-Sユーザのゆがんだ選民意識の被害者がまた一人。
日曜深夜だというのに元気のいいスレだまったく。
333Socket774:2005/11/07(月) 01:12:28 ID:hBlGNipv
PentiumIII-Sで選民意識って・・・選民意識って・・・このスレのヲタはギャグセンスだけはある
みたいですね。

あ、このスレのヲタはキモイから近寄らないでくださいね。
そもそも私はOpteronユーザなんで。
334Socket774:2005/11/07(月) 01:13:37 ID:5P1AtmZr
的スレとかに近いね、ここは。
335Socket774:2005/11/07(月) 01:14:52 ID:hBlGNipv
それと、326は単に

LARGE XL
RAGE XL

を言ってるだけなのに話をすり替えてる328は日本語ヨメマセンカ?
三国人ですか?今話題のRAGE厨房ですか?
336Socket774:2005/11/07(月) 01:44:01 ID:7Vp9iDh5
どうでもいいが
>>323
324の書いてくれた最初の二行をよく読んでママンを目視で確認しる。
鱈非対応マザーであればM25C(無印)、という事なのでスレ違い。
337Socket774:2005/11/07(月) 02:41:17 ID:tejB0XRg
>>333
五年後の君かもしれんよ。
338Socket774:2005/11/07(月) 03:07:51 ID:SAJtd9hl
>>337
五年前の私たち、でもあるかもな
339Socket774:2005/11/07(月) 03:08:41 ID:SAJtd9hl
であるかもな
340Socket774:2005/11/07(月) 08:45:15 ID:2SOVB4eB
>>332
( ´_ゝ`)

阿呆ですか?
年代物CPUで選民意識とか。グリーンピースなんかの基地外集団みたいな台詞ですね。
それにしても、空気も読めないわ、日本語は尚読めないわ、あんたよく生きてこれましたね。
341Socket774:2005/11/07(月) 09:46:32 ID:psoc0MTD
まあまあ、本人(漏れ)がいなくなってるのにわざわざ荒れる事書く貴方もどうかとは思いますがそれはさておき。
どうもじろじろ基盤を見ていると鱈対応ではないようで、早速河童たんと戯れてきます
アトバイスありがとうございますた
342Socket774:2005/11/07(月) 12:27:02 ID:uk2YI9Yj
何かが好きで集まってる場所にわざわざ出向いて
「お前らこんな物が好きなの?」「選民思想キモイ」
等言い出す奴のほうが人間的にどうかしてるよね…
343Socket774:2005/11/07(月) 15:04:06 ID:1Tiav8mG
そもそもーsを正式に謳うチップセットと815E B-stepの違いは何やろうね
動作保証外としながらも、815Eで動くわけだから差異は名前ぐらいじゃないのって思いたくなるのだが
344Socket774:2005/11/07(月) 15:08:16 ID:WmB6DHei
♪252双発と鱈鯖1.4双発保持してる漏れはどうすれば?
345Socket774:2005/11/07(月) 15:32:27 ID:8pVnI8A6
>>344
高止まりの今のうちにオクで売っぱらって、
早急にOpteronに買い換えるのが吉かと思われます。
346Socket774:2005/11/07(月) 20:09:34 ID:lLvUb1wF

 512KBという、大容量のCacheを、貴方に -

                  東山丈雄(作曲家)
347Socket774:2005/11/07(月) 22:53:48 ID:PVxkFT1W
>342
激しく同意。
348Socket774:2005/11/07(月) 23:18:40 ID:g4FzErnj
>342
そうだな。まるで小学生のいじめられっ子が幼稚園行って偉そうに威張るのと似ている
349Socket774:2005/11/07(月) 23:30:12 ID:hBlGNipv
>>347
実際人間的に問題ありなんだから正直に指摘されても仕方ねーだろ。
事実を指摘されたからって逆切れしてンじゃねーよ、カス。
350Socket774:2005/11/08(火) 00:32:10 ID:0nWgmbUO
>>324
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019995/M25C.jpg

このレイアウトだと鱈非対応なのね?
351Socket774:2005/11/08(火) 02:26:30 ID:59TbdVzo
261 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/11/07(月) 19:12:20 ID:97sicHJ2
鱈セレ1.2を自宅鯖として使ってるんだが稼働時間3万時間超、M/Bもそろそろ寿命だろうし移行考えてるんだが、
安くて低発熱でそこそこの性能っていうCPU、今ないんだね。

262 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/11/07(月) 22:07:50 ID:QBySC1KY
>>261
鱈セレってことは、デュアルじゃないんでしょ。
それなら、セレMかPenMにPFUのマザボってのはどう?

264 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/11/08(火) 00:57:19 ID:dReZ2Wcd
>>262
> 鱈セレってことは、デュアルじゃないんでしょ。

デュアルで喜んでいる基地外は-Sスレに行ってくんないかな。


このスレは基地外スレに認定されますた(゚∀゚)アヒャ
352Socket774:2005/11/08(火) 05:56:32 ID:5VLJXz5Y
自作板なんだし単純にPen-Sが好きで使ってる人達じゃないの?

変チクリンに屁+理屈っぽいヤシはスルーしるべヾ(o゚ω゚o)ノ゙
353Socket774:2005/11/08(火) 10:16:04 ID:R+NDsxsy
>実際人間的に問題ありなんだから正直に指摘されても仕方ねーだろ。
>事実を指摘されたからって逆切れしてンじゃねーよ、カス。
志村、鏡、鏡ッ!!
354Socket774:2005/11/08(火) 10:40:41 ID:d06hSire
>>350
YES
しかも旧版。
355350:2005/11/08(火) 11:16:30 ID:voszzf1O
>>354
ありがと。丁度中古屋に出てたんだけどやめときますわ。
356Socket774:2005/11/08(火) 12:45:22 ID:oC1BPPdP
>>355
どこだったよ?
秋葉原だった?それ以外?
357350:2005/11/08(火) 13:15:41 ID:voszzf1O
>>356
中古通販です。
358Socket774:2005/11/08(火) 13:48:33 ID:aFjjSXRw
>>346
誇り高い感じがしてきました!
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …512?
359Socket774:2005/11/08(火) 20:18:04 ID:37+rLuGV
(・∀・)256Kなら帰ってよし。
360Socket774:2005/11/08(火) 20:27:28 ID:0z2Ivoxo
高値の花だったPentiumIII-SのL2-512KBが憧れの象徴だったもんで
Athlon64に移行した今でもL2-256KBのSempronに移行する気になれない…
361Socket774:2005/11/09(水) 00:41:19 ID:0mw1vWuA
家に転がってた-SをASUSの板にのっけた
さあ始動だ!



モニタがない、そうだ、受験終わるまで金庫の中にいれといたんだ。


誇り高いリアル工房物語〜いとしの-S〜 完
362Socket774:2005/11/09(水) 01:19:19 ID:pv3qHQTt
P3-1GHzが出たころと違って最高の1.4GHzでも5マソしなかったんだから
高値の花ってことは無いと思うけど。
しかしL2が小さいのには興味がないのは同意。
L2サイズを気にしなくても十分速いのは分かってるんだけど、
どうしてもathron64とX2しか目に入らないw
今のintelのは全て目に入らないorz ヨナー早くでろ。
363Socket774:2005/11/09(水) 03:05:09 ID:X/YJvD+l
ヨナーもメロンも熱々ですよどうせ
364Socket774:2005/11/09(水) 03:11:20 ID:Zf79IhKS
L2サイズが気になるならXeon買えばいいじゃない。
Xeon買えばいいじゃない。

365Socket774:2005/11/09(水) 07:25:53 ID:zx162iG2
>>364

>>362
>今のintelのは全て目に入らないorz ヨナー早くでろ。
366Socket774:2005/11/09(水) 16:55:58 ID:nm3vO80c
Pentium4 2.0GHz(Willamette)とどっちがはやいですか
367Socket774:2005/11/09(水) 17:32:51 ID:BUY5Z9tr
>>366
釣りはよそでやれ。

>>360,362
つ 高嶺の花
値段が高いんじゃなくて、あまりにも高い嶺にあるから、手が出せない、指を銜えて眺めることしかできない、の意。
もちろん、誤用か正しい意味かは知らないが、現在では庶民に手が出せない高額商品を高嶺の花と呼称することが多いが・・・。
というか、ごく一部の園芸家が(*´Д`)ハァハァしちゃうような花(蘭とか薔薇とか)じゃない限り、いくらなんでも花が高くて買えないってことはないだろう。
368Socket774:2005/11/09(水) 18:36:53 ID:kEGRVy47
ヒートシンクが広いPenIIIダ!(スタパ風)
PenIII-S間違いなし!!

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …256KB?

ただのTualatinだった...
369Socket774:2005/11/09(水) 19:36:04 ID:fS4v9BN/
ヒートスプレッダの有無だろ。ヒートシンクって何だよ…
370Socket774:2005/11/09(水) 21:12:53 ID:rtZjD1L7
>>367
なるほど遅いんだ
PENV−Sは糞っと
371Socket774:2005/11/09(水) 21:28:33 ID:iTIYMDuV
>>370
遅いよ。
えっ、もしかしてPentiumIII-Sがより新しいCPUに対抗できる
性能を持ってるとか幻想を抱いてるんですか?
今なら同じ投資でより高性能なCPUが手に入るんですから、
こんなスレなんかに興味を持たないほうがいいと思いますよ。
372Socket774:2005/11/09(水) 21:35:44 ID:QZ3eK43x
>618
俺も Dominici の夢をみた。

全く関係が無いアルバムを聴いていても Dominici の存在を思い起こしてしまう。
偶然の域を越えているように思われてしまうのは俺だけか?
373372:2005/11/09(水) 21:36:20 ID:QZ3eK43x
∧||∧
374Socket774:2005/11/09(水) 21:54:53 ID:9lywd57W
PentiumIII-S搭載のノートを使ってるが気に入ってるなぁ
デスクトップも持ってるがceleron2Gのデスクよりも物によるけど速い
2666にクロックアップすると流石にデスクのほうが体感はいいけどね。
375Socket774:2005/11/09(水) 22:23:08 ID:GNOwjRHz
1.13GHz余ってるんだけど、これ載っかる中古ノートとかないかな。。
376Socket774:2005/11/09(水) 22:40:58 ID:E9EYbsQc
正直、藁Pen4/2.0GHzってのがビミョーだなw
i845無印なんて使ってた日にゃ…ww
377Socket774:2005/11/10(木) 00:37:30 ID:qG3k09NO
>>374
PentiumV-S搭載ノートってどの機種?メチャ興味あるんだけど。。。
378Socket774:2005/11/10(木) 01:03:51 ID:u3CtVhlU
Mobile PentiumIII-Mのことじゃね?

あとはこんなん↓もあるけどでかくて重いから今さらイラネ
http://pcweb0.pc.mycom.co.jp/news/2002/02/07/27.html
379Socket774:2005/11/10(木) 01:43:42 ID:8t00aR2y
>>377
申し訳ないちょっと勘違いしてました >>378さんのご指摘頂いた通りMobileでした。
PCのこと詳しくないのでずっとIII-Sと思い込んでたみたいゴメンなさい;

高木産業のノートみました!
これが正真正銘のIII-Sノートなんですね素晴しい。
380Socket774:2005/11/10(木) 02:09:37 ID:wBlHo/6q
3年ぶりの自作機をPentium Mで組もうと思っているんですけど、
鱈に比べて、安定性はどうですか?
いいM/Bがあれば、Athlon64でもいいんですけどね。
381Socket774:2005/11/10(木) 02:58:21 ID:TxvB1GA4
Pentium Mスレに逝って訊きなされ。
382Socket774:2005/11/10(木) 04:17:40 ID:6J+JIpCw
ソケ479に良いママンがあるのかと小一時間。
ソケ939ならAthlon64じゃなくオプにK8Eでいいんじゃまいか。
というわけで、939オプスレに逝きなされ。
383Socket774:2005/11/10(木) 08:28:33 ID:u3CtVhlU
>>380
定期的にMスレ見てるけど、客観的に言って糞ママンしかないよ。
ママンだけじゃなく住人もアレなのが常駐する気にならん理由。
384Socket774:2005/11/10(木) 10:02:17 ID:8XEa4L2l
河童Pen3と同じくレイテンシが0なのが-Sですよね
だとすると、鱈からサポートされたハードウェアプリフェチがあっても
1.13Ghz(256k)とかは、河童のPen3 1Ghzにもかなわない可能性もありますね。
385Socket774:2005/11/10(木) 10:11:38 ID:sNclOj3Z
もうそういうことじゃないんだ。
-Sであることが重要なんだよ。
386Socket774:2005/11/10(木) 11:41:06 ID:KpoKJx5g
>>385
馬鹿?
文盲?
三国人?
387Socket774:2005/11/10(木) 12:01:56 ID:GUvJYyoz
>386
385氏の主張は要するに、PenV-Sの領域は、
もはやC/Pも絶対性能も無視した完全な趣味自己満足の世界だということ。

でも君は合理性を重んじる人のようにお見受けする。
そういう人はココではなくDualM/Bスレあたりへ行かれるのが適切かと思う。
388Socket774:2005/11/10(木) 12:09:45 ID:yb0zhR3j
>>369
ヒートスプレッダの有無だけじゃ判らんよ。河童にだってスプレッダ付のは在る。
389Socket774:2005/11/10(木) 12:43:41 ID:wBlHo/6q
>>382
>ソケ479に良いママンがあるのかと小一時間。
>ソケ939ならAthlon64じゃなくオプにK8Eでいいんじゃまいか。

Opteron、なかなか面白そうな石ですね。
対応M/Bなどを考えると、費用対効果に不安もありますが…。

これから現実と闘うべく、いろいろ研究したいと思います。
質問はこのスレでさせていただく予定ですが、どうかご了承ください。
390Socket774:2005/11/10(木) 12:46:59 ID:bUGNBcyM
メモリが速ければ、-Sで逝けるのだが...
391Socket774:2005/11/10(木) 13:08:40 ID:GUvJYyoz
>389
誘導します。こちらのほうが向いてると思いますよ。

Dual M/B [10枚目]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107259638/
392384:2005/11/10(木) 14:26:11 ID:8XEa4L2l
僕はそういう風にいったわけではないんです、
事実、Pen3-s 1.26Ghzが6980円 Pen3 1.33Ghzが6500円前後にて
河童Pen3がレイテンシ0で1.33にはかなわずとも健闘して
今の相場においてPen3-sの優位性はあるといいたかった。
393Socket774:2005/11/10(木) 15:14:08 ID:R4dP+HYW
>>392
既にそんなどうでもいいことを語るべき時期はとうに終わっているのだが。
394Socket774:2005/11/10(木) 15:57:33 ID:bUGNBcyM
>>393
語らせてやれ。
そういう場所が無いからな。
395384:2005/11/10(木) 23:54:07 ID:8XEa4L2l
今更ながら教えてくれ、河童の1BGhzと鱈の1.40Ghz(-sじゃない方)
どっちがパフォーマンスは上?
396Socket774:2005/11/10(木) 23:58:38 ID:u3CtVhlU
鱈と河童の仕様を見てそれでも理解できないなら
真性馬鹿決定だから自作なんかもうやめろ。

もし調べもしないで聞いてるだけなら
そんな教えてクソも自作向きじゃないからもうやめろ。

それよりいちいちageんな。
397Socket774:2005/11/10(木) 23:59:53 ID:8t00aR2y
398Socket774:2005/11/11(金) 00:02:47 ID:ABE2nzPi
Halt効くから俺は河童の1BGhzを勧める
399384:2005/11/11(金) 00:11:13 ID:v0lOVjlk
>>396
スペックシートは何度も見たさ、しかし
Celeron1.4Ghzが河童1BGhzに負けるように
スペックシートだけじゃわからないこともある。
そこで良心に期待して質問したわけだよ。君にとって
なにか”さわる”ようなら、それはどうでもいい。
全体にとって問題なら直ぐに消える。
400384:2005/11/11(金) 00:11:43 ID:v0lOVjlk
>>398
どうも、感謝する!b
401Socket774:2005/11/11(金) 00:13:00 ID:GXMY2Tj/
得意不得意あるだろうから、色々なベンチを見る。
402halt:2005/11/11(金) 00:22:10 ID:K0JqF2Q8
halthaltきき効くから1..0GBHzおを進めるよ。
じょう時FULLパワーでうごこきつずけるのは恥丘環境に
環境に厳しすぎるし、電気代もいっk一気に跳ね上がるよ。
まじで。
403Socket774:2005/11/11(金) 00:26:54 ID:89kz56M1
>>395
河童はアイドル時の省エネが優秀で、
鱈は全開とアイドルのレンジが狭いから
常に高負荷かけ続ける用途に
適しているから棲み分けができていると思う。
あまり較べるべきものでないんじゃないか。
404Socket774:2005/11/11(金) 00:30:05 ID:89kz56M1
かりん観ながらまったりレスしてたら
言いたかったことの大半は他の人が OTL
405384:2005/11/11(金) 00:31:48 ID:v0lOVjlk
>>404
ついでにShuffleも見てからレスしてくれ
406Socket774:2005/11/11(金) 00:49:16 ID:HUggAb95
かりんの声もえゆ
407Socket774:2005/11/11(金) 00:49:48 ID:89kz56M1
もちろん視聴中

ときに鱈Cele 1.40GHzが河童PIII 1BGHzに
負けるって何かのスコア?
体感はまあ、どちらも似たようなものだけど・・

河童 1.13GHzと鱈 1.40GHz(非-S)でも
いい勝負になるんかな???
408384:2005/11/11(金) 00:56:30 ID:v0lOVjlk
>>407
詳しくは覚えていないけど、このスレの3スレ目か
TualatinCeleronの3スレ目ぐらいだったと思う
409Socket774:2005/11/11(金) 01:03:30 ID:8I41Hlgk
1.13は256
それ以上は512

これでよろしいか?
410Socket774:2005/11/11(金) 01:10:25 ID:89kz56M1
スクランブル&音無しガイバー。

>>408
そうなんだ。
こんど漁ってみる。

うちにさっきのCPU両方あるんだけど
トータルでは河童の心象が若干よい。
鱈PIIIは中途半端でいいところがないような
言われ方をすることがあってかわいそうな存在。
でも折れは愛している。
411384:2005/11/11(金) 01:18:09 ID:v0lOVjlk
>>409
1.2も1.33も1.40も256k Pen3はあったように存じますが
412Socket774:2005/11/11(金) 23:20:00 ID:j0vn8hvw
opに逝ってて暫く鱈使ってなかったんだけど今日GA-6VTXDが安価で手に入ったので
またここの仲間入り
で、検索する限りAGPが致命的に出来が悪いらしいけど それ以外はマトモか?
実際に使ってる人レポキボン
413Socket774:2005/11/11(金) 23:50:39 ID:WwDYvGz2
>412
調べた限りでは例の不良コンデンサ問題には該当しない板だと思うが。
voodoo3 3000AGP挿して使ってる。
使ってて確かになんとなく不安定な希ガス・・・。
特に動画再生したりするとどうもねえ。
だから画面見る用途は諦めて、黙々と働いていただくFah専用機にした。
414Socket774:2005/11/11(金) 23:55:16 ID:j0vn8hvw
>413
さんくす
この黄色地に青のソケットって・・・・独特だな(・∀・)
415Socket774:2005/11/13(日) 03:22:15 ID:q31Or7oV
>>412
Ti4200で使ってるけど特に問題無し。
BF1942全盛期は毎晩遊んでたけど不安定になったりはしなかった。
最近はPeercastで動画再生することが多いがそれも別に問題は無さそうに見える。
数少ないホビーユース可のDualママンだと思うよ、個人的には。
416Socket774:2005/11/13(日) 10:12:39 ID:bCtLYIS0
-Sスレのみなさま、おはようございます。
暇つぶしも兼ねて、Opteron144で静かな自作機を
組むことを決めました。きょう午後、秋葉原に行きます。

M/Bは、安いASRock 939Dual-SATA2にするつもりですが、
AGPスロットが邪魔なのと、S/PDIF出力がないのが気になります。
もっと良さげなものがあれば、教えてください。

先日アドバイスをくださった方、どうもありがとうございます。
417Socket774:2005/11/13(日) 11:15:44 ID:x4lispjU
>416
AGPのカードを使わないのであれば
939Dual-SATA2にこだわる必要は無いと思うけどねぇ。

何を最重要視しているのか分からないけど
この筆問は見積もりスレの範疇では?
418Socket774:2005/11/13(日) 12:04:32 ID:bCtLYIS0
>>417
939でOpteron対応をうたっているM/Bって、
ほかにどんなのがありますか?

K8Eはちょっと高いですね。
419Socket774:2005/11/13(日) 12:44:56 ID:UOY+idn9
スレタイを声に出して百回読んでからもういちど自分の質問の内容を見直せ
420Socket774:2005/11/13(日) 12:59:17 ID:bCtLYIS0
>>419
スレタイは存じ上げています。
ここにいらっしゃる方のほうが、知識が豊富だと思っただけです。
気分を悪くされたのでしたら、謝ります。
421Socket774:2005/11/13(日) 13:31:02 ID:x4lispjU
>420
ここはathlon64スレでもopteronスレでもないの。
ましてや雑談スレでも、見積もりスレでもないの。
だから、該当スレに移行しなさいよと書いているのが読めないの?
422Socket774:2005/11/13(日) 13:35:18 ID:bCtLYIS0
申し訳ありませんでした。
423Socket774:2005/11/13(日) 13:36:44 ID:x4lispjU
ならばよし。
向こうで質問してね。
424Socket774:2005/11/13(日) 14:40:27 ID:GMYQNPGI
ID:x4lispjUは対応が紳士だな。
ちょっと萌えたw
425Socket774:2005/11/13(日) 15:12:26 ID:3VyBmtO2
いいじゃん、P3-Sなんていう、もはや終わったCPUが無駄にリソースを
食ってるくらいなら、Opteronの話題でも書くほうが全然有意義だってこ
とが、キモヲタには理解できないのかね?

ていうかさー、鱈スレと鱈鯖スレが両方別個に立ってるなんて無駄以外
の何物でもないから、マジでこのスレ消えてくれない?
426Socket774:2005/11/13(日) 15:21:49 ID:dHpxRkPl
>>425 友達いないだろ
427Socket774:2005/11/13(日) 15:25:05 ID:RnoBkBld
>>425
このスレは>>425の存在より遥かに有意義だと思う
428Socket774:2005/11/13(日) 15:27:23 ID:ge4Mbvo+
一般人から見りゃ、Opteronなぞと言う単語を振りかざす時点でキモオタ認定だろ、アフォw
429Socket774:2005/11/13(日) 15:30:24 ID:xQMpTYL8
90nmのPentium3出してくれよ
ヨナーの選別漏れでもいいからw
430Socket774:2005/11/13(日) 16:20:38 ID:S9qpR6k8
>>416のID:bCtLYIS0はここ以外のどこにもカキコしてない模様。
なんかID変えて>>425を書いたと考えるのが一番自然じゃないか?w
431Socket774:2005/11/13(日) 23:56:53 ID:ItrQCV69
鱈鯖厨は、ホントに偏狭な奴が多いなあ。。
432Socket774:2005/11/14(月) 00:10:47 ID:XxoBrs/x
.     .     ノナナノ リノノ/ノ!l l i | liヽ!
    i  ,'   / ,ィ'´「i「`   l´iヽ リノリ ノ '
    !l !   !l ' |、ノr'|    lJ! ' ! '  
    !l |  ゝ.  --‐'   , ー' ,! l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l l i    \       ' nィ | l !      < 素直にM買えばいいのに…
    ヽ.l_!_,.ゝ‐ァi^` .r- イ! l.! リ '        |
         .ヘKァ‐r‐イバ、! レ、        \_____
        /     ̄   iトl  ´`ヽ
433Socket774:2005/11/14(月) 00:24:45 ID:lgYxiYSO
>>432
SUPER MICR● から出る予定のDual-PenMママンが出たらそっちに乗り換える
予定。Dual派なんで現状仕方なくP3-Sだけど、これでようやくP3-Sから離れら
れそう。

これでこのスレの住人と思われるという屈辱ともおさらば。
434Socket774:2005/11/14(月) 00:36:28 ID:O7oRHdF9
書き込む奴=住人、は掲示板における普遍の法則だがねぇ。
屈辱だってんなら書き込まなきゃ良いものをw
困ったボクチャンだコト。
435(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2005/11/14(月) 01:14:38 ID:rayPlYiG
非Intelチプ(サードパーティチプ)に鱈Penはどんな感じ?

\1500で815Eに逝けそうなんだがメモリ上限512MBは糞だし、Apollo266も見つからん。
Apollo Pm133で動くんならコイツでSに特攻。やった香具師は居ないか?
436Socket774:2005/11/14(月) 05:38:31 ID:YtHf+D6S
>>433
PentiumMってDualにできるの?
437Socket774:2005/11/14(月) 08:16:42 ID:FIQ33eo8
>>435
俺はPro133Tに鱈セレ1.4にPC133メモリ768MB、
SiS635Tに鱈鯖1.4にPC2100メモリ1024MBで使ってた。

河童の頃はIntelチプセトしか知らなくて815Eを使ってたんだが
Pro133TもSiS635Tも815Eに劣る点があるとは思えなかった。

PM133Tは知らんが、せっかく鱈鯖を使うつもりならこだわる必要ないんじゃないか?
Pro133Tで対応しているマザーボードを探せばいいとおもわれ
438Socket774:2005/11/14(月) 19:38:51 ID:qiF2j6Xy
いやあ、この頃のVIAチップはintelよりも激しく劣ってると思うけど・・・
そんな漏れは266で鱈鯖1.4x2・メモリ1.5GB構成で使ってる。
結局安定性を殺して、メモリ容量を取ったんだよね。

最終的に●に落ち着くまでママンを3回も交換したよ。
●でさえも超安定とは言えないのが、この頃のVIAチプセト。
まあ、使い方によっては(鯖用途だけとかなら)、十分だと思うけどね。

というか、
>>433
のレスが非常に気になるんだが・・・
MのDUALなんて可能になったの?
439437:2005/11/14(月) 19:50:48 ID:FIQ33eo8
133Tのほうはセカンドでそう厳しく使ってなかったから何とも言いかねる。

しかし、AGPにGeForce2GTS、PCIにFirePort40、ISAにSB16、AMRモデムで
エンコをガリガリさせてたが特筆すべきような問題は何も無かったぞ。

Pro133の悪評は無印とかAとか+なんじゃないの?
Tは最後期に出たヤツだから、チップも板もBIOSもこなれてるんかな、
と思うくらいに何も問題が無かった。
440Socket774:2005/11/14(月) 20:49:20 ID:BHkeHjtz
>>436, 438
年末頃に出ると言われてる、デュアルコアMからはデュアル
可能らしい。

デュアルコアでデュアルだから、実に4コア。
441Socket774:2005/11/14(月) 21:00:16 ID:2P+HdTDh
熱そうな話だ
442Socket774:2005/11/14(月) 21:39:17 ID:u0i8+Bib
>>436
できない。
>>440
それは「Pentium M」というブランド名では出ない
443Socket774:2005/11/14(月) 22:56:39 ID:lk1Xq75h
>>433
Dual派なら今現在はXeonに行ってると思うがな
住人乙
444Socket774:2005/11/14(月) 23:21:35 ID:u0i8+Bib
SossamanはXeonブランドだと思うけど
YonahはCore Duo??

ttp://x86-secret.com/pics/news/q405/newlogo-b.png
445Socket774:2005/11/15(火) 01:10:14 ID:7qFAe87E
鱈鯖1.4とceleron Dの351(3.2G)と、どちらが性能が上ですか?
446Socket774:2005/11/15(火) 01:24:33 ID:PisK+jUa
なんでGeodeスレといいココといい、VIA談義になってるんだ、今日は…ww
447Socket774:2005/11/15(火) 01:52:26 ID:KpNbHf6H
鱈Pen3 1.33と河童1.13と、どちらが性能が上ですか? 
448Socket774:2005/11/15(火) 04:33:47 ID:EQ21EfCs
>>445
CeleDの方が上だからCeleスレに行け

>>447
河童の方が上だから河童スレに行け
449Socket774:2005/11/15(火) 22:07:51 ID:1nz76YeN
>>448
鱈鯖1.4ってCeleDで言うとどのくらいなの?
450Socket774:2005/11/15(火) 22:37:51 ID:5VwhmO3/
>>449
格下と比べてもどうしようもない、どうせならPen4(Northwood・プレスコ)で比較して見てほしい
451(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2005/11/16(水) 06:59:07 ID:CqoTxo2I
>>437
ん、だよな。鱈Penとは言えXP使うとなるとメモリが多いに越した事無いし。
スワップでモタついては鱈使うナサス。
しかし。。。グラフィック統合チプのApolloはTタイプが無いのさ('A`)ヴァー

鱈セレは動作報告があるからPenも大丈夫。。だと良いな。


>>439
今イジってるママンは133Aだが激安定。アフォなのは無印だ。
452Socket774:2005/11/16(水) 09:58:31 ID:Z0VNVXUx
…?
PM133限定で話ししてんのか?それともATX限定か?
μATXでPL133T/PLE133T使ったマザーは結構あるんだが。(特に後者)
453Socket774:2005/11/16(水) 13:52:34 ID:JPfioh2n
CLE266だと端から鱈対応だし。
454Socket774:2005/11/17(木) 22:03:12 ID:5JfuHCMY
スレ違いでスマンが私もAP133AでDual機を何年も使ってるが、
PCIに5本挿してド安定してる。
使い始めは戦々恐々だったのが、今はVIAチプなのにも関わらず
愛着が湧いて、近い将来は自分でコンデンサ交換修理してでも使い
続けたいくらいだよ。
455Socket774:2005/11/17(木) 22:42:25 ID:SsI/yf+F
ただ単に情が湧いただけ。
愛じゃない
456Socket774:2005/11/17(木) 22:51:25 ID:CvwtSRZF
>>455
Xeon/Opteronに移行した後もPro266Tが捨てられない俺はどうですか?
457Socket774:2005/11/17(木) 23:01:03 ID:R49yLt1z
939のOpteronって、Celeron300Aや533、鱈が
登場したときのようなワクワク感があるよね。
こんなの久しぶり。
458Socket774:2005/11/17(木) 23:13:22 ID:SsI/yf+F
>>456
単なる貧乏症。
459Socket774:2005/11/18(金) 02:47:48 ID:0+AVVCQb
AP133にPCIブリッジ使ったカード挿してみ。
USB2.0とIEEE1394のコンボとか、G450PCIとか。
460Socket774:2005/11/18(金) 08:27:57 ID:JhDluOdH
逆に言えば、そんな特殊な条件を付けないと確実に問題が起きるケースを提示できないってことだな。
461Socket774:2005/11/18(金) 11:08:41 ID:0+AVVCQb
特殊な条件か?
この世代のカードだとマルチファンクションカードが有難いケースは多いと思うが。
PCIブリッジはHINTのがまず駄目、それから笑えることにVIAのUSB2&IEEE1394が駄目。

基本的にこやつらを挿すとデータ化けを起こして使い物にならない。

あとはAGPでG450が2X以上では駄目だった。
462Socket774:2005/11/18(金) 12:03:44 ID:tmN9fQKE
うちのMS-6199VAではどっちの問題もお目にかかった事は無いな。
ちゃんぽん系ボードも使えてるし。
キャプチャはやらんから、キャプチャボードについちゃ判らんが。

つーかさ、MBベンダ/ボードベンダの問題とチップセットそのものの問題をごっちゃにしすぎ。
463Socket774:2005/11/18(金) 12:59:34 ID:Rucsqjey
どちらかというと、同世代の440BXのPCIが性能良すぎた為に起こった出来事だ。
リファレンスが440BXでタイミング調整してるから、比較的タイミングの厳しい
キャプチャとかサウンドカードで不具合多かった。
ちょっとでもタイミングが外れるだけでフリーズするデバイスは、相性の一言で片付けられてた。

参考までに
440BXが実測125MB前後、AppoloPro〜133Aが70MBちょっと、266系で90MB前後。
i815〜最近のIntelのは110〜120MBくらい。
464Socket774:2005/11/18(金) 17:33:08 ID:nb9NgpeE
AP133じゃないけど、ASUS CUV4Xだから似たようなもんだと思うが・・・
これにVIAのUSB2&IEEE1394コンボ、AudioTrak Maya、G450 AGPで動かしてるが、
Mayaでちょいとトラブった以外は問題ない、G450もちゃんとx4で動いてるし・・・
確かにAP133はクソだし、今更使いたいとは思わないけどね。
あっ!ココ PentiumIII-Sスレだったんだね・・・スレ違いもスマソ
465Socket774:2005/11/18(金) 23:05:27 ID:yVbAvFwX
昨日M6VLR+Pen3-Sで組んだ
USB2じゃないのとフロントUSBが使えないのとオンボードVGAに不満

PCIの速いVGAてもうないよね?
466Socket774:2005/11/18(金) 23:50:52 ID:us4JiP9X
あー俺がシンクの爪でひっかいたボードだー
思い出しちゃった(´・ω・)
467Socket774:2005/11/19(土) 00:29:55 ID:gTy58xUJ
Pro133がトラブル云々って主張する場合は、133のどれだか特定しとけ。
俺はAppolloPro133TにGeForceFX5200でAGP4X問題無いし。

>>465
FX5200のPCI版なら今でも普通に売っている。

FX5600や5700のもかつては売っていたし、今でも探せばあるかも知れんが
PCIがボトルネックになってAGPの5200と5600or5700ほどの性能差は無い。
468Socket774:2005/11/19(土) 02:02:31 ID:x/xmWeCO
133の全部だろ。
469Socket774:2005/11/19(土) 02:06:45 ID:f7obzpNo
しつこい。
いい加減スレチガイ止めれ。
470Socket774:2005/11/19(土) 14:53:16 ID:Q82Q/MLJ
>>469
ぷぷぷ

今でも133使ってる貧乏人が必死ですね(げら
471Socket774:2005/11/19(土) 15:27:58 ID:f7obzpNo
あーはいはい。で?
言い張ればデマも真実になると思ってるクチか?

予備機まで含めりゃ、133Aだろうが440BXだろうがServerSetIII HE-SLだろうが、i820Eすら使ってるが、何か?
ビンボー人呼ばわりすりゃ勝組だと思ってる辺りが真性DQNだな(笑
VIPにでも行けよ。
472Socket774:2005/11/19(土) 15:36:58 ID:gTy58xUJ
ALiのこと、忘れないで下さい…
473Socket774:2005/11/19(土) 16:15:58 ID:UlPCkRmU
TUA266は鉄板だったな。
474Socket774:2005/11/19(土) 20:43:58 ID:yPPcW6VK
>予備機まで含めりゃ、133Aだろうが440BXだろうがServerSetIII HE-SLだろうが、i820Eすら使ってるが、何か?
>予備機まで含めりゃ、133Aだろうが440BXだろうがServerSetIII HE-SLだろうが、i820Eすら使ってるが、何か?
>予備機まで含めりゃ、133Aだろうが440BXだろうがServerSetIII HE-SLだろうが、i820Eすら使ってるが、何か?

べつに、何もありませんが?(爆笑
475Socket774:2005/11/19(土) 20:50:01 ID:f7obzpNo
何もないんなら、三回もコピペしなきゃよかろうに。言行が一致せんな。
挙句に、(爆笑 デスカ?ヤレヤレ。
476Socket774:2005/11/19(土) 21:24:23 ID:Z7MfNb1R
ST6E-RAIDで大満足
477Socket774:2005/11/19(土) 22:52:11 ID:t9smKS0L
f7obzpNo必死だな
478Socket774:2005/11/20(日) 07:12:18 ID:NV2xMtek
>>459=461
VIAでは、P3V4XとTDVIAで玄人のコンボ(VIAのUSB2&IEEE1394)カード使ってる。
仰るように、「 この世代のカードだとマルチファンクションカードが有難」く
手軽で安定してるから都合4台の環境で使ってるんだがトラブルないよ。
479Socket774:2005/11/20(日) 07:23:15 ID:Uj6LNaVl
やっぱ-S使う奴ってなんか歪んでるんだね。
480Socket774:2005/11/20(日) 09:05:47 ID:hD8Hgth9
>478
自分もTDVIAにクロシコのコンボで(゚д゚)ウマーだな。
ビデオカードに扇笊つけるまではスロットも全て埋まってたが普通に使えてた。
266Tで良かった・・・と、初期のTDVIAで苦労した人の事など無視して言ってみるw
481Socket774:2005/11/20(日) 09:12:37 ID:uTdFWxqS
Pro133系を総まとめで叩いてるヤツはただのアンチだろ。
このスレ見てるに、133と133Aは糞、133Tは安定、133+は不明っぽい。


>>479
素直に雑誌や提灯Webを信じられる人間なら
小躍りしながらPen4買っただろうからな・・・

ちょっと斜めにモノを見る人間が多いのは事実だと思う。
482Socket774:2005/11/21(月) 03:12:02 ID:jsMurvbR
>>479
そんなに気になるなら中古でも買ったらいいのに。
483Socket774:2005/11/21(月) 22:35:40 ID:4gESMssK
誰か P3-S 1.4GHz x2 を\30,000.-で買ってくれませんか?
Dual動作保障します。送料込み。
484Socket774:2005/11/21(月) 22:51:02 ID:p+ccwBXp
たけーなおい
485Socket774:2005/11/21(月) 22:51:04 ID:37o5i3N3
>478だけど、コンボカードは使ってるけど、PCIブリッジなんて流石に
使ってないなあとか思いつつ、死蔵カード漁ったらまさにHINT使った
カードがあったagere 1646T00(MODEM)と3com 920-ST03(NIC)のコンボね。
正直MODEMなんか使わないので、とりあえず挿してNICとして動かしてみた。
NIC MANIAにも書いてあるように920-ST03自体3comの割りに性能良くないし、
初期のドライバには問題を抱えていたという事で、最新ドライバで検証。
http://www.nicmania.net/nic/3c905cx-txm.html
とりあえずVIAの2環境で試したが、全く問題は起きてないな。
MODEMは不要だし、INTEL PRO100/S使ってるから草の根BBSの時代まで冬眠。

>>480
これとGbE-PCI(2)は玄人VIAの名作だと思う、マジで。ちょっと感動。

鱈鯖スレで脱線してスマン、まあとりあえず検証終了ということで。
486Socket774:2005/11/21(月) 23:02:03 ID:DzuEEqiF
>>484
釣りだろう。3万なんて有り得ない。
487Socket774:2005/11/21(月) 23:27:40 ID:ZkWCju1O
2個で3万じゃ普通だと思う。
488Socket774:2005/11/21(月) 23:30:53 ID:+keZt64s
最近はオクで1個当たり12kってとこかな。
じゃんぱらや祖父もそんなもの。
489Socket774:2005/11/22(火) 01:44:52 ID:vu+0VyD7
12kだと真っ先に転売厨が入札するから
結局小競り合いの後に15kになる
490(*゚д゚) ◆VIAGRA.L72 :2005/11/22(火) 06:46:04 ID:jNi50dk3
やっぱ鱈は良いCPUなんだな。スレも伸びてるし。

今日は筋肉電源ついでに鱈コア探す。これで河童から載せ換えられたら(゚д゚)ウマーだな。

しばらくオレの中のソケ370カーニバルもまだ続くわ。
>>452
AP133pm。貰い物なんでボドメーカはよく分からん。>>481
"A"チプは無地の改良版、糞ではない。

変な流れになったな、スマン。
491Socket774:2005/11/22(火) 07:56:59 ID:RoeGKyfv
>今日は筋肉電源ついでに鱈コア探す。

このスレ的には「鱈-Sコア」で頼むわ…
492Socket774:2005/11/22(火) 09:15:32 ID:jmpFaVFL
>>今日は筋肉電源ついでに鱈コア探す。
>
>このスレ的には「鱈-Sコア」で頼むわ…

このスレ的には「鱈鯖」で頼むわ…
493Socket774:2005/11/22(火) 12:20:30 ID:Xv5BxJdr
     ∩___∩
  。  |   ノ    ヽ
  \<^i、 ●  ● |    もしもし、警察?
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ    ここに変なサイトがあるんだクマー
   彡/  ト、_>|∪|  、`\ 
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/ 
   |       /
494名無しさん@Linuxザウルス:2005/11/22(火) 22:57:09 ID:e/ZSq+cx
>>486-488
じゃぁ送料別\27,000.-って所でどうでしょう?
リテイルFANも1つセットにします。

495Socket774:2005/11/22(火) 23:05:06 ID:pYyWZ/XM
> リテイルFAN
燃えないゴミ付けてどうするんだよw
496Socket774:2005/11/22(火) 23:42:05 ID:LNyn/QGM
>>494
S-spec(SL6BY等)や程度、使用履歴は?
497Socket774:2005/11/22(火) 23:59:08 ID:mIjxdnF1
>>496
どっちもSL657。使用歴はワカラン。どっちも中古で購入。程度は並。
購入後は定格で使用。
498Socket774:2005/11/23(水) 00:30:04 ID:UZZMU1h9
27,000あればAthlon64 3500+が買えるわけだが
499Socket774:2005/11/23(水) 00:40:41 ID:FZ/spbzh
このスレでそれ言ったらおしまいよ。
「○○が買える金」で敢えて鱈鯖買うってのがいいわけなんだし。
500Socket774:2005/11/23(水) 03:25:29 ID:4rA35Mro
CPUだけ買ってもしょうがないw
マザーやメモリを買う金を考えろ
501 ◆rj9tDSPVzw :2005/11/23(水) 16:59:25 ID:aU2LieSj
>>497
送料込み25Kでどう?
だったら買ってやってもいいよ。
502Socket774:2005/11/23(水) 17:08:21 ID:wdF6V9Fp
売買ウザイ
503Socket774:2005/11/23(水) 17:20:25 ID:UZZMU1h9
Dualとか馬鹿じゃねーの?せっかくの低消費電力が台無しだろ?
504Socket774:2005/11/23(水) 17:23:36 ID:jKVQiGBA
>>503
Dualママンスレで言えよw Dualコア(ry
505Socket774:2005/11/23(水) 19:24:54 ID:6V2W8kCD
498 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 00:30:04 ID:UZZMU1h9
27,000あればAthlon64 3500+が買えるわけだが

503 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 17:20:25 ID:UZZMU1h9
Dualとか馬鹿じゃねーの?せっかくの低消費電力が台無しだろ?


このスレでしか文句言わない=このスレの住人
ということになるよな
506Socket774:2005/11/23(水) 19:50:15 ID:FZ/spbzh
ん?
いや、住人つーか、こないだから粘着してるオバカチャンだろ?
507Socket774:2005/11/23(水) 23:53:19 ID:kqTSnKdm
508Socket774:2005/11/23(水) 23:55:19 ID:aU2LieSj
>>507
宣伝ウザ。キエロ。

しかもいまさらSS3LEかよ。んなゴミイラネ。
509Socket774:2005/11/23(水) 23:57:55 ID:uRSSYV6k
所詮、LEだからなぁ。今なら4〜5千円で程度のいいHE-SLが買えるし。
510Socket774:2005/11/24(木) 23:00:34 ID:mERgavbW
>>509
マザー単体で中古で買えるような店なんてあるの?
511Socket774:2005/11/24(木) 23:41:15 ID:YkXomTVt
>>510
鯖のリースアップ品が格安で中古市場に流れてるよ。
ウチの会社も今回リース終わったP3 Dualマシンを入れ換えるんで、お役御免な
鯖の内部をゴミママン+セレロンに交換して返却する。回収業者はリース元
と全然別会社だから問題無いw
512Socket774:2005/11/24(木) 23:48:32 ID:YkXomTVt
あ、ガイシュツだけどお奨めはここらへん。単品販売モノは入手が難しくなってきてるけど。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA019995/serverset_iii_he-sl_tualatin_atx_motherboards.html
513Socket774:2005/11/24(木) 23:58:43 ID:mERgavbW
512
重ね重ねどうも
514Socket774:2005/11/25(金) 00:06:47 ID:X1/11zye
>>511
漏れも同じような手使ってる。
PCパーツでオシャカになったものは、
粗大ゴミに出すのは金がかかるから、
自分で経営してるマンションの屋上の小屋に放り込む。
当たり前だが腐敗物でなけりゃ誰も文句は言わない。
ごみ回収は将来マンション取り壊すときに一緒に産廃として廃棄すりゃいい
から一石二鳥。考えることは皆同じだな。

>>512
単品を新品で買うと高いよお。
例えば●あたりなんか今でも5万円とか平気で値段ついてるよね。
いくら道楽とはいえ、う〜む・・・。

ところでここは鯖瀬戸HE-SLスレなのかPenV-Sスレなのか時々分からなくなるな。
515Socket774:2005/11/25(金) 21:00:02 ID:urvzRkoh
鱈鯖1.4x2
P3TDE6-G
RAM:3GB
電源:VariusII 500W
の構成で3年近く使っています。
TOPOWER OEM電源がそろそろヘタるころなので、
リプレースしたいと思ったのですが、
最近の電源にはAUXコネクタがありません(><)
ぐぐったらTOP-520MPSVにはAUXコネクタがあったのですが
注文したところ、販売終了との事…
こんな私に最適な電源をご教授ください。
お願いします。
516Socket774:2005/11/25(金) 21:13:00 ID:mt3pJbi5
>>515
ePCSA-500P-X2Sってのがいいよ。
517NovemberDachs::2005/11/25(金) 23:01:47 ID:p9gRoFjH
玄人の460Wで十分じゃない?
518Socket774:2005/11/26(土) 00:31:43 ID:2ZS+R+zO
>>514
会社の備品をハゲタカするのと、自分の所有物件で保管して捨てる時期を
見計らうのとは大分違う行為だろ。
あとP6S5AT厨さえ来なけりゃ、別に偏ってない。
519Socket774:2005/11/26(土) 00:34:47 ID:1J8Wf4kZ
本日のチラ裏。

某スレにも書きましたが、NECのNX MATE13Tで鱈鯖1.4GHzの動作を確認。
AGP(ロープロ)x1、HDDx2、PCI(ロープロ)x1、PCIx2の増設が可能なステキベアボーンに
使えるので、デュアルで使わない人はリースアップ品を拾ってくると幸せになれるか
も。

私は大変幸せになれました。

でもこれについていた1.33GHzの鱈コアPen3って、確かデュアルで動かないんだ
っけ・・・?
520Socket774:2005/11/26(土) 01:35:33 ID:qaKOtaMK
>>519
メーカー製の場合BIOSはどうしたんでしょうね?
自分のところの、ベアボーン化したメーカー製PCの残骸のBIOSうpできたら
再活用の道も開けるのですが、ま、いかんせんi810Eだから期待できることにも限度がある。
あきらめてますが。

>>518
変な人が来たみたいですね。
521Socket774:2005/11/26(土) 01:36:26 ID:qaKOtaMK
>>517
なぜそのようにお考えになったのでしょうか?
後学の為にもご教示ください。
522Socket774:2005/11/26(土) 02:34:02 ID:f10m+XYl
>>515
HDDは何台ついてる? 必要なワットに関係あるから。
俺は420Wだけど、ENERMAX EG425P-VE SFMA(SY)を保守用に買った。
ATX20pin、AUX6pin、ATX12V4pin、EXTRA(普通のHDD用と同じ)、HDDx4、SATAx2、FDDx2、fanコネ。
これなら今でも\8,000くらいで売ってる。
寒い日の起動が苦手という話もある。そのあたりはぐぐってくれ。
EG465P-VEU(FCA)
EG465AX-VEU(W) (FCA)
EG465P-VEU(FM)
これらもAUXがついていると思うけど、念のためにぐぐること。
HDDコネクタは後者3つの方が多い。
同じような型番でV2.0がってつくやつがあるが>EG425P-VE SFMA(SY) V2.0(24P)
それはATX24pinでAUXはナシだから注意。

他社でもまだAUXついてるのあると思うぞ。
523Socket774:2005/11/26(土) 02:55:42 ID:2ZS+R+zO
>>520
P6S5ATの話題になって、過去何度も荒れてるのは事実だろ。
鱈鯖が使える鉄板マザーで何かおすすめを→P6S5AT→不安定だろ
の流れはもはや王道。
ハゲタカのほうに反応したなら、ハゲタカ自慢はチラシの裏に。
524Socket774:2005/11/26(土) 04:00:35 ID:YT6OUwVA
Tomcat i815T 貰った
今は無きアキアのケースに入れちゃる
525Socket774:2005/11/26(土) 07:11:46 ID:pHQCs4GC
815スレ池
526NovemberDachs::2005/11/26(土) 07:14:36 ID:rJSV1m8Y
>>524
CEX-100/200ならP3TDE6突っ込むべし。(w
527515:2005/11/26(土) 07:44:14 ID:Ww7dpYRu
516様・517様
ありがとうございます。
でも、残念ながらAUXコネクタが付いていませんでした。

522様
HDDは
SCSI:IC35L018UCPR5-0x4
IDE:HDS722525VLAT80x4
です。
出力は500W以上は欲しい所です。
ENERMAXはまだAUX付きのモデルがありそうな感じですね。
ぐぐってみて更なる調査を致します。
ありがとうございました。
528Socket774:2005/11/26(土) 07:48:23 ID:pdooBR3E
 _|: : : :\, . : ´: : : : : : : : : : : : : `ヽ- ―¬     ||
 : : : : : :/: \:./: : : /:/\: : : ヽ:\: : \:.└-- ァ j|   /   | ¬
 : : : : /: : /:. ,:イ:、:// /   \: : :ト、: X: ヽ\: : / ||  \  | ー
 : : :./:.:.:./:.〃//\':/      \|/: :.}: : ヽ \>||.  /   ヽ__ぃ
. ‐ 7: : :/:.// |/ ̄ ̄ヾ      /  ̄ヽハ: : :.',: |  ||  /^し  (_
  |: : :.|:./ |   ○  |     {  ○  |ヽ: :.|:.|  ||  ナ ヽ ヽ__
  | ¬|/ ヽ     ノ       ヽ     ノ  ヽN  ||   t」ー  (_
  / .ス      ̄ ̄         ̄ ̄     |   ||  / /
  { ||      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.     |  〃 o o
 入 し       /         |:i       /   ||
 : : : ーi.     ,            |:|     ,ハ   jj  _____
 7: : : : ヽ     '          |:!   /|┘  }}/'  ̄ ̄ ̄`\ 〃
..厶 -‐''::¨:::ヽ  {             リ /ヽ┘   /'         }'
::::::::::::::::::::::::::::::{. `=ニ二二ニニ= '.::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::/\:\       /:/\::::::::::::::::::\
529Socket774:2005/11/26(土) 08:25:40 ID:BDCw/J94
>523
P6S5AT→当たり外れがある、当たれば安定
TDVIA→v1.4で安定、それ以前は不安定

ママンで荒れそうな話題っていうとこの辺りか。
S付かない鱈P3はデュアル不可、と共にテンプレ化するべきかもね。
530522:2005/11/26(土) 08:38:02 ID:yHRYxG1k
>>527
俺も対象にしてたんだけど、
Silentking4のHPにはAUXがあると書いてある。
一応、店舗かメーカーで確認して。
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/powersupply/silent_king_4
あと1つ気になったのがあったんだけど忘れてしまった。スマソ

電源総合スレで聞いた方が早いだろうな。
【W,KW,MW】電源総合スレッド39号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132410602/l50
531Socket774:2005/11/26(土) 08:59:06 ID:1J8Wf4kZ
>>520
 何も考えずそのまま載せ替えて動きますた。マイクロコード持ってるかどうか、
持ってても無駄にロックされて動かないとか不安でしたが、画面が映って
クロックから2次キャッシュまでばっちり認識した時にはガッツボーズ。


 あと旧くても下駄で動く場合もあるので、下駄メーカーの動作報告を見てみると
良いかも。
532Socket774:2005/11/26(土) 09:37:07 ID:qaKOtaMK
>>523
いえいえ、「変な人」というのは、ハゲタカの話にマンソン話で返した
トンチンカンな人を指して書きました。
誤解させてすみません。
533Socket774:2005/11/26(土) 09:43:23 ID:qaKOtaMK
>>531
うわ、すごい話ですね。
自分もi810E機の残骸を引っ張り出して鱈セレでも載せられるか
試す価値はありそうですね。ありがとうございました。
534412:2005/11/26(土) 09:46:38 ID:FUJ7wVus
6VTXD+1.26×2+4ti4800seで組んだが、素性の知れない糞メモリ256M2枚でもまったく問題なし
悪食なだけか?
問題のAGPも何も変わったことはなく4xで起動  つまんね

とんだ鉄板かもしれんね、コイツ

代替用に組んだがマザーが修理逝きになってるOp252×2マシンなんかなくてもこいつで十分じゃないか?
535Socket774:2005/11/26(土) 10:24:34 ID:x8+1innR
>>433
PIII-S 1.4G Dualは、Intelで非Netburstな最強Dual環境の座からやっと
降ろしてもらえるんだよな。
さすがにそろそろ転売職人も投売り処分しないとババをひきそうだな。
536Socket774:2005/11/26(土) 10:42:16 ID:2ZS+R+zO
>>529
そうそう、あと鯖瀬戸HEがAGPは安定しないから鯖用途以外は不向き
というのもあるかな。TYANは特になしだったかな?

>>532
俺もつい早とちり、多摩川でタマちゃんと一緒に頭冷やしてくるよ。
ごめんなさい。

>>534
とりあえず起動でも充分な用途かも知れんが、何か3D系のベンチでシバいてみたら?
537515:2005/11/26(土) 18:24:53 ID:Ww7dpYRu
522様
Silentking4は候補に入りました!
ありがとうございます!
ですが、Silentking4は550Wでも
5Vが40Wとちょっと弱いので
電源総合スレに移動して聞いてみることにします。

皆様、ありがとうございました。
538Socket774:2005/11/26(土) 20:01:59 ID:2lj22hdH
今日アキバの中古屋を回ってみたけど、鱈鯖1.4は13000〜15000位してた。
ちょっと高値安定になってるぽい?

というわけで、494さん
まだ売買可能でしたら1個\12000でお願いします。
539Socket774:2005/11/26(土) 20:59:56 ID:Siwvr/mo
>>538
1.26なら8kだけどな
何故かそこだけ落差が激しい
俺も結局は最初の鱈鯖機を1.4×2にした

540Socket774:2005/11/26(土) 22:32:34 ID:M/zs+e98
ここで騒げば騒ぐほど転売厨の思うつぼ。
持って無くても「俺はもう1.4持ってるからイラネー」的な雰囲気を醸し出すんだ
541Socket774:2005/11/26(土) 22:41:55 ID:B7wQejD+
P6S5ATでメモリ1G積んでるが超ド安定。
PCIも5本全部埋めてAGPも無問題。
電池消耗もないぞ
シングル使用ではこれに勝るものは無いと断言していい
542Socket774:2005/11/26(土) 23:15:17 ID:BDCw/J94
>534
過去に何度か書いたけど、PC2100、2700、3200の3枚(全て中古ノーブランドの512MB)を
同時に挿して平気で安定動作してるウチのTDVIAも悪食っぷりじゃ負けてないなw
543Socket774:2005/11/27(日) 05:49:04 ID:btGYBDLU
>541
アタリロット自慢乙
544Socket774:2005/11/27(日) 07:27:38 ID:tphvrQPj
そりゃ鉄板に違いないでしょ、アタリさえ引ければ。
ハズレが多く確認されてるマザーで鉄板なんて断言は
「確実にアタリを引け!さすればド安定」と同義だろ。
前提条件が必要なマザーを推薦するなんてナンセンス。
545Socket774:2005/11/27(日) 09:33:35 ID:apUaNHuK
誰も推薦なんかしない
当たりロットを持ってる至高の幸せと満足感を表現したかっただけ
546Socket774:2005/11/27(日) 22:20:21 ID:GYT2iAw9
当たり外れがある時点でネコまたぎの駄作決定

工業製品ではあるまじきクオリティー

まあ母板を入れ替える必要に迫られたときにせいぜい焦って大騒ぎしてくれ
547Socket774:2005/11/27(日) 22:28:02 ID:Sowfld1B
cpuよくても512Mまでしかメモリ積めないマザーでしょみんな・・・
548Socket774:2005/11/27(日) 22:41:02 ID:t21mCYzU
P6S5ATを叩くヤツって自分が何を使ってるか絶対に言わないよね。
549Socket774:2005/11/27(日) 22:56:54 ID:dyzB2myd
>>547
3GB積んでるよ。
550Socket774:2005/11/27(日) 23:09:28 ID:s/l4WpBu
>>547
なんで815系だと決め付ける?
こっちの方が特殊だと思うけど。
551Socket774:2005/11/27(日) 23:46:28 ID:qM7GaTii
コンデンサが...
552Socket774:2005/11/27(日) 23:47:32 ID:+pD5LKkd
VIAは氏んでもいや
553Socket774:2005/11/28(月) 00:55:36 ID:ZLd04woE
いよいよYonahが登場してきたら
クラブ閉鎖かな?
554Socket774:2005/11/28(月) 00:59:51 ID:C9QSEkP5
>>533
いえいえ、そのときこそ私がクラブに入れるチャンスです。(w
555Socket774:2005/11/28(月) 01:02:29 ID:pKN7sKBj
なるほど。いやなら仕方ない。
俺は(オンボードでNIC/Soundがあれば)拡張カードささないし、
あんまりチプセトを気にしていない。
というよりも色々なチプセトを使ってみたかったなぁ。
手に入るうちに何かゲトしようかな。
556Socket774:2005/11/28(月) 01:04:10 ID:pKN7sKBj
漏れも残留する。
64bitOSが常識になったころに退会する。
557Socket774:2005/11/28(月) 02:21:24 ID:u28DFXci
815じゃない母板で手に入りやすいのってないね。
秋葉を回ると落ちてるのはみんな815
815なんて死んでしまえばいいのに。
558Socket774:2005/11/29(火) 01:19:47 ID:4BGy/qZx
>>514

おまえ、それ不法投棄。立派な犯罪。懲役5年以内。自慢げに書くなよ。。。
559Socket774:2005/11/29(火) 01:32:04 ID:F2d6K3eB
Win2k鱈鯖 on SiS630と、WinXP64Athlon64x2 on nForce4Ultraを行ったり来たり
してまつ。なかなか鱈が安定しているから離れられないす。
560Socket774:2005/11/29(火) 12:50:29 ID:yi9sxaVb
>>559
両方使ってやるのが吉。

>>558 
どうせ、
「普段使ってないパソコンを屋上の小屋に収納してるだけです」
って言い訳用意してるんだろうから、不法投棄にはならんだろ。
第一自分の所有する敷地内の建造物の中に置いてあるだけなんだから。
免許の必要な特殊な薬物とかでもないわけだし。

そんなことに噛み付いてるアンタが別の理由で笑われるだけだから
ヤメておけ。構わないで放置がベスト。



>>557
漏れなんか昔メーカー製i810EPCで苦しんだ苦い記憶がある。
そのころどんなにi815E.etcに憧れたことか・・・。
だからGENOでソニーOEMの放出品が出てたときに2枚も買ってしまったよ。

本当は今更必要のないものだが、心理学的には「未完の行為」を
単に完結させたかっただけということなんだろな。
561Socket774:2005/11/29(火) 13:18:14 ID:gjgeSp9c
> 「未完の行為」

平易に訳すと、「大人買い」って事でいいっすか?
562Socket774:2005/11/29(火) 13:26:39 ID:yi9sxaVb
>>561
だから「未完の行為」というのは、切に望んでいたのに
成就・実現しなかったという記憶がその人を・・・

・・・いや、それでいい。<大人買い

563Socket774:2005/11/30(水) 01:39:09 ID:7PfW4x2w
tualatinのPen3が高値安定してるとオモタら、原因は藻前らかw
564Socket774:2005/11/30(水) 08:07:30 ID:aS8c3LXx
ここをROMってる非スレ住人の「転売屋」が黒幕でしょ
565Socket774:2005/11/30(水) 18:15:38 ID:yDOmHX7B
>>515,522
P3TDE6は24Pのみでもいけるよ。
566Socket774:2005/11/30(水) 20:07:53 ID:F2WNNEHs
>>565
お言葉を返すようで恐縮なんですが・・・
4Pin AUXを接続しなくっても、大概のママンが「いける」事はこのスレ住人の方々はご存知だと思います。

ただただ気色悪いっちゅうか・・・単に繋いでおきたい雰囲気だと思われます。
567515:2005/12/01(木) 08:44:22 ID:GlJt+PyC
565様
情報ありがとうございます。
24ピンだけでOKというのは、20ピンの場合AUXが必要だが、
24ピンなら電源ラインが太くなるのでAUX必要なし、という意味でしょうか?
●からマニュアル落として読んだら、「DUALするならAUX差しなさい」と書いてありましたもので…

566様
はい。全くその通りです。気分の問題もかなり大きいです。
568Socket774:2005/12/01(木) 09:53:12 ID:1HKbuZN5
うちのP3TDLEは20ピン+AUXだと不安定で、
起動時にしばしば止ってた。
24ピンのみの電源にしたら安定したよ。
569515:2005/12/01(木) 20:06:03 ID:GlJt+PyC
568様
貴重な情報ありがとうございます。
AUXは無くてもどうにでもなりそうですね。

このスレの方々のアドバイス、電源スレの方々のアドバイス、自分の調査を総合しまして、
Zippyの850Wを買うことに決めました。
24ピンのみでチャレンジし、不安定なら、最悪20ピンからAUX取り出す変換ケーブルと
24ピンの延長ケーブルをニコイチして24ピンからAUX取り出すケーブル作成します。

後は嫁にバレずに電源を買って、部屋に運び込むだけですw
(4マソもするパーツ黙って買ったのバレたら命が…)

これで正月休みの楽しみができました。
570Socket774:2005/12/01(木) 21:44:40 ID:EzOcHKDu
>>569
Zippy850Wとは豪快だな。
P3なら余程のことが無い限り20pinだけでおkだから24pinなら問題はないだろう。
それにママン側の電源経路上に問題がある場合以外は、
メインパワーコネクタからAUXへ変換してもあまり意味はない希ガス。
結局、3.3Vと5Vの給電能力はメインパワーコネクタを超えることが出来ないから。

> 後は嫁にバレずに電源を買って、部屋に運び込むだけですw
それは最大の難関だなw
うるさいらしいから持ち込む姿を見られなくても
何か変化があったことを悟られる可能性があるかもyo
571は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/02(金) 01:27:27 ID:/kut1kd5 BE:100872645-
>>560
現に苦しんでいる奴が来ましたよ。
なにせモニターが富士通/NECコネクタですから、
自作機に繋ぐにはアタプターが必要ですし、
情が湧いてしまっているのでね。
これでいつかは....と思っていますが。
それにしては北森といえど4は高発熱ですね。
後ろで騒がしくファンをまわしてます。
572Socket774:2005/12/03(土) 15:01:57 ID:VEIS08uo
ウチで鱈鯖が2つ仕事を終えた。
1.13でもヤフオクに出したら買う人っているかなぁ。
あとP6S5ATとか。
なんか置いとくのももったいない気がするし・・・
573Socket774:2005/12/03(土) 15:58:23 ID:9Mvn1Rd2
悪いこと言わん。取っておけ。ある日突然ファイルサーバー欲しくなったりすることもあるし
574Socket774:2005/12/03(土) 20:16:47 ID:yJliChdQ
>>572
売っぱらうに一票。寝かせてもしょうがない。

>>573
ある日突然ファイルサーバが欲しくなった日には、
その時代のパーツ一式で組んだ方が幸せになれる罠。
575Socket774:2005/12/03(土) 21:29:38 ID:051poGsA
>>574
禿堂
パーツを寝かせておいても意味なし。
今売って、ファイルサーバが作りたくなったときに売って得た金で
作り直せばいいだけのこと。
576Socket774:2005/12/03(土) 22:31:30 ID:IFD+VV0Z
鱈鯖入れて使ってたキューブPCの中身をMにリプレースした。
もとの中身のP6F135と鱈鯖1.26GHzをCrystaケースに移した。

動くもんなんだな、55Wアダプタでも。
577Socket774:2005/12/03(土) 23:34:22 ID:YrUVCDOf
ズァル新品ママンゲットするなら今のうち
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35793056
578Socket774:2005/12/03(土) 23:44:35 ID:fvTKbijP
癖ありすぎ+速くない
579Socket774:2005/12/03(土) 23:54:01 ID:dZXQeU5R
新古品とは言え、オクで\18K開始は高すぎると思うが。
「魅力的な高級チップセットServerWorks ServerSetIII LEを搭載」
って…図々しいなw
580Socket774:2005/12/03(土) 23:59:16 ID:yJliChdQ
出品者マジウザイ。
お前以前も宣伝してたろ。
581Socket774:2005/12/04(日) 00:05:51 ID:08bCLFMm
営業妨害すんな!
582Socket774:2005/12/04(日) 01:13:01 ID:DdMsyv0L
>>507 = >>577 = >>581

宣伝ウザ。氏ね。
583Socket774:2005/12/04(日) 10:48:19 ID:XISkQsLa
すんまそん
584Socket774:2005/12/04(日) 10:58:04 ID:XISkQsLa
P6S5ATの当たりママンなら一枚欲しいな
ソケ370シングル最強の動態保存をしておきたいから
585Socket774:2005/12/04(日) 14:34:49 ID:KMLDsIE5
漏れは突然ファイル・録画鯖が組みたくなって、メーカー品流用で鱈鯖1.4Sを復活
できた。
正直観賞用で終わるかと思ってたけど、取っておくもんだね。
586Socket774:2005/12/04(日) 16:36:25 ID:8fAe9t2a
>>584
何で370シングルだけ動態保存したいの?socket7とかslot1とかじゃなぜ駄目なんだ?
socket3、5、7、slot1、A...とずっと保存してて将来博物館でも開きたいとかなら応援するが。
587Socket774:2005/12/04(日) 18:05:29 ID:bkelV0xH
うちは過去のメインマシンを全部!動態保存してるっぽいから・・・
最近は・・・今後のマシンをどうすれば良いのか分からなくなってきたよ
オクなんかで売るのは邪魔臭いし、捨てるには忍びない( ̄〜 ̄; ウウウ
588Socket774:2005/12/04(日) 21:54:47 ID:L4ZJW3/n
>>586
いちいち人の趣味にクチはさむもんじゃないよ。
Socket370に愛着があるから,本人にはそれだけで十分だろう。

それともお前は全国の博物館美術館資料館を回って
「何で○○だけなんだ?他のも全部収録しろよ」とでも
主張して回っている偏執者か?

最後に、お前の応援など誰も必要としていないだろう。


>>587
俺は初代のSocket7マシンだけ保存してある。
それ以外は売るかあげるかしちゃってるな。

使い道のないまま死蔵させておくのも可哀想な気がするし。
589Socket774:2005/12/05(月) 00:35:23 ID:tMzPyO7Y
>>589
> 俺は初代のSocket7マシンだけ

お前の趣味もどーでもいいわけだがw
590Socket774:2005/12/05(月) 00:57:46 ID:raTykI+1
Socket370のソケットを予備に買ってきたが、古い壊れたソケットを
取り外すのは神懸り的な技を要すると思われる。俺は何がしたかったんだ。
591Socket774:2005/12/05(月) 04:44:43 ID:FmXtahxK
全部のピンを同時加熱して引き抜くのは困難だが
河童下駄を鱈下駄改造してるサイトなんかでよく
爪はずしてソケット上面取り除いてるの見たこと
無いか?その状態なら、根気さえあれば一本ずつ
金具を上に引き抜いて行く事で最終的に外せると
思われ。
592Socket774:2005/12/05(月) 08:40:08 ID:wdwypLDH
>>590
何処で売ってたの?
593Socket774:2005/12/05(月) 08:51:44 ID:lPz23wnx
昔は普通にSocket5とか売ってたが、
今はもう売ってないもんなのか?
594Socket774:2005/12/05(月) 09:34:07 ID:+x2fNpSr
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3311&page=0

Web上では在庫状況が不明だが一覧表に出してるんだから
若松に直接問い合わせれば手配してくれるんじゃないの。
595Socket774:2005/12/05(月) 19:31:40 ID:Lkm73QL1
>>590-591
そういう作業をする人は、ふつーヒートガンでまとめて半田とかして一気に外します。
ピンを一本一本外すなんて、正気の沙汰ではありません。

セレ+810+WinMEのマシンでリネ2云々と言ってる厨房と同じくらい
無謀にして素人丸出しの行為ですよ・・・
596Socket774:2005/12/05(月) 21:11:35 ID:+x2fNpSr
たった一度の作業の為に5000yen以上する工具なんて買うかよ
別のマザー捜すのが先決。
597Socket774:2005/12/05(月) 22:46:42 ID:0TRKXkT9
そこで委託業者の出番ですよ
598Socket774:2005/12/06(火) 03:39:07 ID:TaY8hLyj
>無謀にして素人丸出しの
いや、ニートでヒッキーには相応しい方法だろ
599Socket774:2005/12/06(火) 06:23:33 ID:9QjPjvkR
罰ゲームとしてな。
600Socket774:2005/12/07(水) 22:00:17 ID:/XuNPndL
ニートでヒッキーには相応しい方法だろ
ニートでヒッキーには相応しい方法だろ
ニートでヒッキーには相応しい方法だろ
ニートでヒッキーには相応しい方法だろ
ニートでヒッキーには相応しい方法だろ
601Socket774:2005/12/08(木) 20:28:28 ID:vNVlyKNJ
ヒッキィじゃない、ニートはいるがニートじゃないヒッキィはいない。
つか、何のスレだっけ?ここ。
602Socket774:2005/12/08(木) 20:35:34 ID:cuAc14HL
>>601
初等「形式論理学」スレ
603Socket774:2005/12/08(木) 23:55:15 ID:H+tta2Gh
ここはヒッキーとニートがオナるスレですよ
604Socket774:2005/12/09(金) 00:00:25 ID:cuAc14HL
>>603
んなわきゃない
605Socket774:2005/12/09(金) 12:10:56 ID:ABKxDMRU
Pentium-VNEET
働かない、勝手にクロックが落ちる、熱い。
606Socket774:2005/12/09(金) 15:15:37 ID:ujA02oHS
熱くはないだろ
607Socket774:2005/12/09(金) 15:50:59 ID:mdGATiIw
暑苦しい
608Socket774:2005/12/09(金) 17:47:55 ID:lV6s6WSc
鱈鯖バンザーイ
609Socket774:2005/12/10(土) 00:12:05 ID:/Vsh5gOd
久々に鱈鯖1.4Dualマシン起動させた
今使ってるメインより静かデイイカモ・・・
610Socket774:2005/12/10(土) 09:08:45 ID:dxKdWUzO
───────────┐
───────────┘    ミ
                   ミ   ∧_∧
                       ( *´Д`)
                       ⊂>> つ
                       / / /
                       し' し
   ★                 

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧


<遊び方>
★をダブルクリックすると俺が助かるぞ!
611Socket774:2005/12/10(土) 12:22:06 ID:OVPQVXJh
>>610
タスカッテナイヨ、ママン
612Socket774:2005/12/11(日) 10:47:43 ID:EbsCaPX7
───────────┐
───────────┘    ミ
                   ミ   ∧_∧
                       ( *´Д`)
                       ⊂>> つ
                       / / /
                       し' し
     ____.____       
   |        |        |  
   |        | ∧_∧ |         
   |        | (*´Д` ) |  
   |        |/ ⊃━⊃━━━━┫    ┃
    ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄       ┃    .┃
                         ┗━━━┛
613Socket774:2005/12/11(日) 10:55:41 ID:LmvTiI4V
>>612
ベクトルから言ってキャッチできんと思うわけだがw

それはそれとして、最近鱈鯖1.4、市場で全然見なくなったね…(´・ω・`)
614Socket774:2005/12/11(日) 11:56:28 ID:szweG2ji
>>613
いや、下方向は加速してるけど、横方向は減速してるから、
アミの枠にチンコぶつけて、となるはず。
615Socket774:2005/12/11(日) 15:26:27 ID:rDhVJHpi
1.26双発乗っけた6VTXDが発掘されたんでファイル鯖にでもしようかと
でも音が酷いのは辟易なんでファンレスまでは逝かないまでも・・・・
て思案してるところなんだが
どういうクーラー皆さん使ってます?
静音なものでお勧めが聞きたい
616Socket774:2005/12/11(日) 15:33:05 ID:Irsnyubg
1.26はサーマルコンポーネントのとげとげでFANレスにしてる。
もう2年程落ちてない。
617Socket774:2005/12/11(日) 15:34:07 ID:mbDXeM8W
>>616
どの大きさのヤシ?>ヒートシンク
618Socket774:2005/12/11(日) 15:47:42 ID:Irsnyubg
>>617
確かコレ。
ttp://www.fluminum.com/fanless-85ex60x80.html
あ、うち、シングルです。参考にならないかもしれない。スマソ。
619Socket774:2005/12/11(日) 15:59:58 ID:rDhVJHpi
>>618
値段張るね・・・・・・・・・結構
2つで10Kか・・
620Socket774:2005/12/11(日) 16:19:11 ID:nrhlG6sJ
おら、随分前にTR100とかいうCompaqからの抜き取り品を2500円で入手して鱈鯖1.13Sで使ってんだけど、
S3からの復帰は完璧だし性能的にも十分使えるし、もう後5年位は現役で使えそう。
シンクは故Jasty謹製総アルミ + ADDA超静穏ファン(気休め)で十分だにゃ。
621Socket774:2005/12/12(月) 15:16:27 ID:lEiUOlsD
a
622615:2005/12/12(月) 18:16:27 ID:PboLVCXJ
85EX60×602つ買ってきた
これから装着してみる
ファンレスできますように


リテールファン外すときソケットの爪2つとも折れたorz
あれなんでプラスチックなんかでできてるのかと小1時間(ry
623515:2005/12/12(月) 19:34:22 ID:n5G/8iHU
515です。マイスペックでZippy850W注文してしまいました。即納だそうです。
約4.5マソ振込んだ後、冷静になって考えると、完全なバカですね…
届いたらレポします。
ちなみに、マシンの使用目的は、ネット・メールですorz
624615:2005/12/12(月) 19:35:35 ID:FDI/B2Jb
やっぱ結構温度上がるわ
2k入れてる最中だが
UD常時起動鯖はちょい無理か
625Socket774:2005/12/12(月) 22:24:10 ID:lxMJBwZ+
>>622・624
うちの●P3TDDE・1.4-Sヅアルで色々CPUクーラーを取っかえ引っかえしたんだけど
結局!Intel純正が一番、温度が低かったよん・・・(*´д`*)因みに34℃〜35℃。

どなた様か、静かで良く冷えて 且つ!軽いソケ370対応のCPUクーラー知ってたら教えてくだされ。
626Socket774:2005/12/12(月) 22:31:25 ID:FDI/B2Jb
>>625
刀あたりか?

いや妄想だけど
627Socket774:2005/12/12(月) 22:33:45 ID:tSDksiWm
PAL6035とかPEP66もかなり冷えるぞ
628Socket774:2005/12/12(月) 23:38:16 ID:4BZ4vh3V
>>624
一度に2つ買ってきましたか。んでもって、温度高いですか。
情報持って来た手前、すいません。
サーマルに風が当たっていますか?ある程度空気が流れないと
やっぱり冷えないので。

うちは小さなケースだけど、電源もFANレスっす。ケースFANだけ
電源経由でサーマルに向かって空気を流しています。
629Socket774:2005/12/13(火) 03:06:39 ID:t/BtH7pH
PAL6035は組み合わせるFAN次第だと思う。
うちはP3TDDEのCPU2だけPALで芯の2500rpmを吸い出しで使ってるけど
それほど冷えない。まぁビデオカードがファンレスだからかも知れんが。
とはいえ、この年末、暇になったらCPU1も親和のスカイプからPALに
変えようと思っている。
あとPEPは周囲に干渉して使えないんじゃないかなと思った。
630615:2005/12/13(火) 13:03:17 ID:3MysikTn
いや驚いた
UDTweakerでUD2つ同時起動しても36℃前後(両方とも)
まさにP6期の至宝と言えるな
4TI4800SE積んでてゲームもある程度逝けるしファイル鯖、UD鯖、ルーターとしても十分活躍してくれそう
まさに万能マシン

こういうちょっと古めの構成に魂を吹き込むのって激しく萌える(藁
631615:2005/12/13(火) 13:07:50 ID:3MysikTn
あ、それと6VTXD、こいつの鉄板ぶりには感服
おそらくまともなマザーならトラブるであろう無茶苦茶な構成でもコケる素振りすらない
鱈Dualはいろいろ使ってきたがこいつが最高かと
ただAGPはちょっとあれだけど
632Socket774:2005/12/13(火) 14:15:52 ID:ZI/Cpv4B
>>631
VIA 4in1はどのバージョンをお使いですか?
633615:2005/12/13(火) 15:17:08 ID:3MysikTn
>>632
戯画の公式サイトに落ちてたヤシ
634632:2005/12/13(火) 15:36:22 ID:ZI/Cpv4B
>>633
ありがと。押し入れに6VTXDが2枚眠ってるはずだから久々に動かしてみるよ。
635615:2005/12/13(火) 15:49:55 ID:3MysikTn
>>634
欠点はあるとするならAGPくらい。
上記ドライバだと(ラデはそもそもきちんと動けば奇跡らしいが)
ゲフォ4TIはAGP4x動作BIOSで指定しても2xで動く
これを解決するには
デバイスマネージャ → システムデバイス → VIA Tech CPU to AGP Controller を右クリ
プロパティ → ドライバ → ドライバの更新(win up date)

これできちんと動くようだ
636632:2005/12/13(火) 15:57:17 ID:ZI/Cpv4B
>>635
ちょっと前にそれでもうまく動かなかった報告はあるのよ。
まぁ、AGPカードはATI以外にたくさんあるので色々遊んでみます。
637615:2005/12/13(火) 16:22:55 ID:3MysikTn
漏れもその仲間入りらしいorz
2xとか使い物にならないYO
638Socket774:2005/12/14(水) 02:01:28 ID:o967qSaC
>>637
6VTXDって取り敢えずはAGPで動くがx4が全滅だったんだよね
自宅鯖とかが目的ならそれでもOKだけど・・・俺は結局P3TDDEに乗り換えた。
639Socket774:2005/12/14(水) 02:56:49 ID:sxtt+yx3
>>615
TDVIA+1.26S、CoolJagのスカイブシンクにZALMAN FB123のファンを14cmに交換してる。
その段階でも、電源ファンよりも静かだが、それをファンコンで適当に絞ってる。
これで30-40度、なら電源を交換すればと思い「音無」に交換してほぼ無音。

今回、システムをケース他色々リプレイスしたんだけど、電源が悪いのかメモリが悪いのか
最初はなぜか安定しなかった。で、色々切り離したり交換したりしていたんだけど、
どうやらWindows2000のシステムが不安定になってるということが判った。
オウルテックのFA404MXをSO-JETのIH-401経由で繋いでインストールしたんだけど、
FA404のページを見ると、Windows2000はSP3以降対応と書いてあって…
ああ、確かに接続前に読んでた気がするよって訳で外して、SP4あててから繋いだ。
実はその時点では、IH-401が悪いのかもしれんなとビクビクしてたんだけど問題なし。
AGPx4にしたのが悪かったのか、メモリを2.5にしたから駄目なんだとかTDVIAが原因
だと心のどこかで決め付けていたんだけど全て俺が悪かった。すまなんだ。

ちなみにIH-401はコレね、他はケースのフロントUSB線が繋がってる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/ni_i_zz.html#ih401
640Socket774:2005/12/14(水) 03:08:21 ID:wzorhpD9
>>625
●についてたクーラーより純正リテールが冷えますか?
ママン付属の方が冷えそうなんだけどな…
641Socket774:2005/12/14(水) 03:10:18 ID:wzorhpD9
sage忘れスマソ
642Socket774:2005/12/14(水) 03:14:10 ID:sxtt+yx3
そうそう、なんでTDVIAのほうばかり疑っていたかというと、

このスレの上のほうに、VIAチップとUSB2.0+IEEE1394のコンボカードは駄目とか
書いてあってすぐ安定しているぞ?ってカキコがあったし、実際にウチでも
それまで玄人志向のUSB2.0+1394-PCI3で安定していたんで気にしなかったんだが、
イザとなったらその書き込みが頭を離れなかったんだよね。ああやっぱり、って。

嫌な状況を、自分に非が無く都合よく解釈できる情報ほど、無差別に信じやすいという一例。
上のほうの書き込みも、そうやってVIAだからとか相性で片付けてしまったのかもね。
643Socket774:2005/12/14(水) 03:43:56 ID:sxtt+yx3
>>640
純正リテールの弱点は、ファンの交換が容易ではないという事じゃないかな。
で、うるさく鳴り出すとトコトンうるさくなる。
644515:2005/12/14(水) 09:06:05 ID:LLSynkVz
Zippy 850PE届いたので、換装しました。

が…、う、うるせ〜!!、想像を遥かに越えた大爆音です。もはや、掃除機ですねw
ただし、隙間から中を覗くと、日立のコンデンサがぎっしりで安定感には期待が持てます。
また、AUXなしの24ピンでド安定しています。
寿命を犠牲にしたファン交換は最後の手段なので、何らかの騒音対策を考えようと思っています。
645Socket774:2005/12/15(木) 16:06:58 ID:RhQ2CBfn
PC133 512MB regECC って需要ありますか?
nonreg対応ママソに移行したんで余ってるんですけど。
646Socket774:2005/12/15(木) 16:20:21 ID:UPb+zLpu
じゃんぱらで\2,980。
647Socket774:2005/12/15(木) 17:36:49 ID:UfVmiWH5
regECCはダブ付きまくり
ECCだけだったらもうちょっと需要もあるんだが
648Socket774:2005/12/15(木) 17:48:44 ID:RhQ2CBfn
レス感謝
なるほど、昔えらい金積んで買ったのにw

鱈鯖1.26あたりと対応ママソ買って有効活用しようかな・・・。
649Socket774:2005/12/15(木) 19:12:31 ID:WvRkylql
>嫌な状況を、自分に非が無く都合よく解釈できる情報ほど、無差別に信じやすいという一例。
けっこう多いと思うな、そういう事例。
それで冤罪をこうむっている「不安定」「相性がある」と言われているパーツって多いと思う。

まぁパーツ云々のことだったらまだいいけど、犯罪捜査絡みでも
それに近い心理が働くことが多いのは怖いよね。
650Socket774:2005/12/15(木) 21:23:50 ID:4X3VoQu9
今更に激貧構成で組むと

鱈鯖1.26 \6,980×2
PC133 REG/ECC 512MB \2,980×2
鱈鯖用Dualママン(鯖瀬戸等) \3k〜
その他パーツは流用

こんな感じか?
651Socket774:2005/12/17(土) 00:10:31 ID:54KMsH6K

>650,

鱈セットが使えて、PC133 REG/ECCが使えるMBが意外にないのですよ
652Socket774:2005/12/17(土) 00:27:18 ID:cykf8MGL
MODBINかAMIBCP使えるBIOSならREG/ECC有効化も出来たやうな・・・
653Socket774:2005/12/20(火) 01:35:43 ID:fGPZs0tv
今、Pentium3の一番安いモデル
&一番安い店ってどこかな?
654Socket774:2005/12/20(火) 03:41:11 ID:lID/A/Qy
書けば転売厨の餌食という罠。自分で捜そうぜ・・・
655Socket774:2005/12/20(火) 08:24:51 ID:Xo5n2Uwc
うちのショップ、どことは言えないんだけど。
店長が「転売で有名な奴はブラックリストに入れて、見つけたら即刻摘み出せ」
って言ってるんだけど、法律に抵触しなきゃいいが。
656Socket774:2005/12/20(火) 09:21:09 ID:YfTI0ZqE
どうやって転売で有名な奴を見分けるの?
657Socket774:2005/12/20(火) 13:48:40 ID:Xo5n2Uwc
わかんない、とりあえずまずはイケメソとか群馬人だってさ
係わりたくねぇ、辞めようかな。
あいつら普通に気持ち悪いし。
658Socket774:2005/12/20(火) 23:10:14 ID:SVoKr8Mm
>>657
妙な上司と基地外転売人か。
かわいそうにw
659Socket774:2005/12/21(水) 01:27:48 ID:Cc4OM3B+
>>653
秋葉ならツクモかソフかじゃんぱらで、800クラスを買うのがいいと思う。
河童はツクモ、ソフが豊富で、鱈はじゃんぱらが豊富のように思える。

どうしても一番安い店、一番安い物がいいなら、ハードオフにでも逝け。
660Socket774:2005/12/22(木) 06:47:35 ID:YI5G939i
漏れも、鱈鯖1.4フィリピン買ったので
ナカーマに入れて下さい
おながいしますm(_ _)m
鱈セレ1.2と1.4MALAYが余ってしまった
お子チャマPC用に使うかな
661Socket774:2005/12/22(木) 09:50:40 ID:9iyUv/Zl
なんて贅沢な!
662Socket774:2005/12/22(木) 16:34:34 ID:5hrVzyDz
こっちは1.26×2がエロゲ専用機だorz
663Socket774:2005/12/22(木) 20:51:27 ID:brBU63E0
俺なんか1.13GHz*2がCounterStrike:Source専用機だorz
1.4GHz単発は今日もゴリゴリgentooでbuildしてる
664660:2005/12/22(木) 22:15:45 ID:asb253oO
>>661 遊ばせて、使わずに寝かせとく方が贅沢だと思うんだけどなぁ
>>662ー663 何がorzなのかよく解んない
ってか、専用機持ってるほうがウラヤマシスなんだけど
665Socket774:2005/12/23(金) 07:12:28 ID:Lu8sh1d4
PentiumIII-S 1.13GHzを10円で買う夢を見た…
666Socket774:2005/12/23(金) 09:21:35 ID:OjIv4JrY
こないだ思い立って
CPU(1.4GHz)、ビデオカードともにファンレスにしてみた。
良い感じだ。
667Socket774:2005/12/23(金) 09:30:08 ID:o9xtcv82
鱈鯖1.4でファンレスは厳しそうだが。
時期的にママンのケミコンも逝きそう。
668Socket774:2005/12/23(金) 10:26:24 ID:Iw8EPhWI
鯖のファンレス機もラックマウントケースのエアフローによる強烈なパッシブ冷却
で使えてるレベルだからねぇ…。
669Socket774:2005/12/23(金) 10:44:20 ID:vXzqBW5Q
1.26を使っててDivxコーデクとかやるといっぱいいっぱいなんで引退させるかと考えてたが
このスレ見ると大切に使ってんだね
動作するうちは楽な作業に使うようにするよ
670Socket774:2005/12/23(金) 11:42:45 ID:8QwyPOcq
確かにそろそろ無理な感じも醸し出しているんだが、そんな作業はたまにしか無いし
それさえ我慢すれば静かだし安定してるしで4年目突入濃厚なオレの1.26S。
671Socket774:2005/12/23(金) 13:00:31 ID:L+fNM4dP
一台で全部やろうとするのが間違い
672Socket774:2005/12/23(金) 13:10:30 ID:BEQOr59L
1.4Sだけど、ビジネスアプリ専業で使えばとても快適だ。今のCPUみたいに大がかりな
構成不要なのが気楽。
ママンが死ななければあと3年は現役でいられそうな感じ。メインから引いて久しいが、未だに
手放せない。

DivXのデコードも最高70%くらいの負荷でこなすので、まだまだイケルヨー
673Socket774:2005/12/23(金) 14:01:58 ID:Iw8EPhWI
1.26〜1.4を1.6GHz超えまでOCさせるとヤバイ世界が見えて来るぞ。
674666:2005/12/23(金) 15:31:42 ID:OjIv4JrY
確かにシンク熱いが、Everestで計ったら意外にも49℃だった。
この表示って信憑性薄いのかな?
あと電源ファン吸い込み口が丁度ヒートシンクの部分にあり
季節がら気温の低さに助けられてるのだろうか?

でもやっぱり静かなのはいいなぁ
675Socket774:2005/12/24(土) 18:15:07 ID:E3EsjqfW
これ俺、P3 celeron 1.4G
--- GogoBench 3.13a (May 25 2004) ---
[DLL] ver. 3.13 ( May. 20 2004 )
[O S] Microsoft Windows 2000 SP4
[CPU] Intel Pentium 3-S/M/T (Tualatin) / 1512.4 MHz
GenuineIntel ID : 0/0/6/B/1 SPEC : 0x0383F9FF

[速度] 11.61倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 12.63倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 18.52倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 19.79倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 20.17倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 39.39倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 23.87倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 24.05倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 56.10倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX

これ他人、CPU 何?
--- GogoBench 3.13a (May 25 2004) ---
[DLL] ver. 3.13 ( May. 20 2004 )
[O S] Microsoft Windows XP SP2
[CPU] Intel Pentium Pro/2/3/Celeron / 1596.0 MHz  <----- CPU 何?
GenuineIntel ID : 0/0/6/D/8 SPEC : 0xAFE9FBFF

[速度] 14.55倍速 [設定] Q=0 FPU
[速度] 16.18倍速 [設定] Q=0 FPU MMX
[速度] 24.42倍速 [設定] Q=0 FPU SSE MMX
[速度] 24.36倍速 [設定] Q=0 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 26.45倍速 [設定] Q=5 FPU
[速度] 27.14倍速 [設定] Q=5 FPU MMX
[速度] 54.53倍速 [設定] Q=5 FPU SSE MMX
[速度] 55.39倍速 [設定] Q=5 FPU SSE2 SSE MMX
[速度] 32.64倍速 [設定] Q=8 FPU
[速度] 33.03倍速 [設定] Q=8 FPU MMX
[速度] 80.66倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX
[速度] 81.61倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX
676Socket774:2005/12/24(土) 18:28:29 ID:g4uhGZwR
計算しろよ、馬鹿。
FSB133MHz*12倍だ。
677オコジョ  ◆OkojoA.t5. :2005/12/24(土) 19:08:15 ID:+8OtDP5L

>>675
>GenuineIntel ID : 0/0/6/D/8

PenM 760(C-0Step)の SL86GかSL86Mだね。

ftp://download.intel.com/design/mobile/SPECUPDT/30220916.pdf

てか、なんで?
678Socket774:2005/12/25(日) 02:12:39 ID:O4BfYfb2
>>672
ビジネス専業といっても、ある程度数値計算が入ってるとか、
ながら作業するとかでなければ1.4Sである必要も無いけどね。
いや、もちろん、そういう用途で言ってるんだろうけどね。
最近C3-900+WinMEで、Office使って意外にサクサクだったので。

DivXデコード能力とかは、C3では厳しいね。
679Socket774:2005/12/25(日) 16:23:38 ID:w2MNRGZ/
すみません、DivXの640*480の画像を普通に見るためにはcpu最低どの位のスペックが必要なんでしようか?
pen3-1G持っててそれは問題ないのですが、予備のマシンが500hzなのでcpuだけ800hzに載せ替えて使おうかとおもっとります。
680Socket774:2005/12/25(日) 16:37:27 ID:TrmOu/ru
>679
こっち池

【名機】カッパーマイン(Coppermine)6匹め【河童】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130521783/l50
681Socket774:2005/12/25(日) 16:40:02 ID:w2MNRGZ/
>680 サンクスです。
682Socket774:2005/12/25(日) 17:02:21 ID:iGemH5vb
やっぱりこのスレの皆さんはPenMのDUAL待ちですか?
それとも待ちきれずにoptに引越しですか?

漏れは鱈鯖1.4x2 at P3TDDE 環境です。
PenMが無理なら鱈鯖の1.8Ghzとか出してくれないかなぁ・・・
683Socket774:2005/12/25(日) 17:06:18 ID:heNWXn6x
俺もたいしたことには使ってないけど
ウィルス対策ソフトが年々重くなってきた。
そろそろ限界かな?
684Socket774:2005/12/25(日) 17:45:15 ID:jQVJypiG
ノートンさんが重くて我慢の限界が近いので
Opteron一式揃えました。Dualじゃなけど。
鱈鯖1.4はオク行き予定。
685Socket774:2005/12/25(日) 18:10:21 ID:w2vfaP7K
>679
動画鑑賞なら、可能な限り動画再生支援機能を持ったグラフィックカードにしろよ〜
radeonなら9500以上の奴で。
MSのメディアプレーヤーで再生が追いつかない場合は
プレーヤーはGOM Playerが比較軽いので、そちらも試してみるとヨロシ。
686Socket774:2005/12/25(日) 19:13:59 ID:iGemH5vb
漏れはプレイヤーはBSなんだけど、GOMってのはもっと軽いの?
GF5600で特に不満ないけどね。
超高ビットレートのストリーム再生なんかは厳しいな。
687Socket774:2005/12/25(日) 19:16:09 ID:4NEidlcX
GOMは軽いけど汚い。
688Socket774:2005/12/25(日) 19:31:21 ID:FZId++Hn
Pentium III-S 2.0GHzとかあれば、現行のCPUの性能を
軽く越すと思うんだがどうよ
689Socket774:2005/12/25(日) 19:41:53 ID:5q53sFxZ
>>688
仮にそのクロックが可能としてもFSBが足を引っ張るので
セレロンMといい勝負だろうな。
690Socket774:2005/12/25(日) 19:59:46 ID:FZId++Hn
そだな。やっぱりメモリがボトルネックか。
CPUのベースクロック自体は藁より速いんだが…
691Socket774:2005/12/25(日) 20:00:08 ID:YEW8YoFd
クロック133MHzはまあ良しとしても、SDRなのがな〜。
692Socket774:2005/12/25(日) 20:31:33 ID:J43cqOKS
>>669です

>>672
>DivXのデコードも最高70%くらいの負荷
1.4でもそれくらいに行くんだね
俺のマシンだと704x396のDivx再生でも裏でウイルスチェックなんか走るとカクカクになるんだよ
でも低発熱で静かで安定してるんでバラすにはもったいないんだよ

>>682
Pen4やXeonはうるさいから、やっぱりPenMのデュアルかな
693は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/25(日) 20:35:44 ID:KrfO2+H+ BE:317747579-
>>689
こっちにとったら十分ネ申だ。
694Socket774:2005/12/25(日) 20:37:13 ID:OFT3cJ31
>>688
つPentium M
695Socket774:2005/12/25(日) 20:40:58 ID:FZId++Hn
でも母板が…
696Socket774:2005/12/25(日) 20:42:29 ID:RnCFxeeb
P3-S 1.4のDualだけど、OSをi-RAM、データをSCSI Raidな環境だと
CPUが高負荷に張り付いても体感で速度低下を殆ど感じない。
697Socket774:2005/12/25(日) 21:10:13 ID:8hwkdevx
来たよ!ソケ370最高のママンが
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36883270
698Socket774:2005/12/25(日) 21:12:42 ID:iGemH5vb
>>697
なんでECSが最高なの?
699Socket774:2005/12/25(日) 21:16:41 ID:eu/mcAKX
>>698
オークションの開始日時が12月 25日 21時 2分で
>>697の書き込みがわずか8分後の12/25(日) 21:10:13、
同じ書き込みが鱈総合スレにも12/25(日) 21:08:28で投下されてる

馬鹿な貧乏人が必死なんだろ。
700Socket774:2005/12/25(日) 21:23:26 ID:iGemH5vb
なるほど納得w
701Socket774:2005/12/25(日) 21:25:08 ID:iGemH5vb
ちなみに漏れはGA-6VTXDを2枚所持してる。(押入れに眠ってる)
ヤフオクに出したら需要あるかね?
702Socket774:2005/12/25(日) 21:58:15 ID:ZbTKSPEA
>>690
藁Pen4をSDRAMで動作させたときとRDRAMとの速度の違いを考えれば
メモリって重要と思う。
藁+SDRAM=超糞だからなw
703Socket774:2005/12/25(日) 22:01:48 ID:eu/mcAKX
NetBurstほどメモリとキャッシュに影響される糞アーキテクチャも無いんだけどな。
704Socket774:2005/12/25(日) 22:17:24 ID:O4BfYfb2
>>702
>藁+SDRAM=超糞
なにその俺の職場のDELLマシン。XP効果で起動はそこそこ早いけど、
いちいちワンテンポウェイトかけてるような操作感が快適です。
705Socket774:2005/12/25(日) 22:24:29 ID:O4BfYfb2
ちなみにウインドウスタイルなどのカスタムは禁止されてる、
そして、そんなことしなくても上司のLet'sNoteはサクサク動いてて
オマエのPCは1.8G、こいつは1.2Gなんだから気のせいだとか言われると
返す言葉は思い浮かぶけど、改善される訳ではないから黙ってる。
ありがとうIntel、ありがとう。
706Socket774:2005/12/25(日) 22:27:18 ID:YEW8YoFd
まあ、DDRメモリを使えるチップセットもあるしそこはあんまり問題にはならないかと。
FSBがなー、SDRだから・・・
707Socket774:2005/12/25(日) 22:36:06 ID:eu/mcAKX
>>704
俺の職場のマシンはプレ糞Pen4+シングルDDRだぞ。

>704氏の職場マシンほどでは無いと信じているが
何をするにも一瞬間を置いてから反応しやがる。

家で使ってるPenIII-SやAthlon64マシンと同じ感覚で使ってると
ファイルを削除する時に選択→DEL→リターンするだけでも
DELの反応が遅くてファイル実行しやがるんだよ。
で、その後に「このファイルを削除しますか?」ダイアログが開いてる。

ああこれが噂のもっさりかと感動の涙を何度流したことか。
708Socket774:2005/12/25(日) 22:40:01 ID:aMtFOGZz
>>684
売って。
709Socket774:2005/12/25(日) 22:40:46 ID:aMtFOGZz
>>684
売って。
捨てアドさらすので
710Socket774:2005/12/25(日) 22:41:34 ID:aMtFOGZz
しまった、二重になってしまったorz
711Socket774:2005/12/25(日) 22:44:44 ID:AO+z+NRg
幾らで買うんだよ?
712Socket774:2005/12/25(日) 23:25:29 ID:fzZRboSc
つI
713Socket774:2005/12/25(日) 23:30:38 ID:FZId++Hn
プレスコはノース-CPU間の速度って200MHzだよな。
で、メモリがQDRで800MHz、と。DDRIIだっけ。
一口でFSBなんて言われるから分からなくなってしまうよ
714Socket774:2005/12/25(日) 23:38:20 ID:aMtFOGZz
>>711
地球の富の半分。
715Socket774:2005/12/26(月) 00:31:45 ID:9d0j/v/a
PentiumV-SはAthlonMPと競わせた時でも、ママン破損がなければ引退させなかったほど
体感速度は優秀だなぁ。

さすがにOpteron導入したら馬力でもプラットフォームでも勝ち目無かったが、その代わりに
シングルCPU機として双子になって蘇りますたw

ファイル鯖に録画にダウソにビジネスアプリ用に大活躍。買ってヨカタ
716Socket774:2005/12/26(月) 00:55:07 ID:2Vev2PGF
applebred 1.4Gに体感で普通に負ける。>P3-S 1.4G
717Socket774:2005/12/26(月) 01:05:26 ID:xcpvWaEA
雷鳥Athlon 1GHzにも余裕で負ける。>P3-S 1.4G
さらに、チップセットがSiS745だと、比べるのが可哀相。
まあ、使ってた雷鳥は発熱の問題ですぐに引退しましたが(w
718Socket774:2005/12/26(月) 02:42:00 ID:SUB/XDFM
雷鳥の1Gには負けないだろ・・・
719Socket774:2005/12/26(月) 03:23:55 ID:xcpvWaEA
まあね。
ベンチとかは鱈鯖1.4が速いけど、IEのスクロールとかゲームの描画やレスポンス
の体感は雷鳥のほうががキビキビしてた。
720Socket774:2005/12/26(月) 15:46:37 ID:HSXgHu7D
ちょ、それビデオカードw
721718:2005/12/27(火) 00:11:18 ID:PaAEp+Mn
マジレスして損したよw
722Socket774:2005/12/27(火) 02:41:42 ID:YqYA+oMF
雷鳥1G+SiS745 ≒ 鱈鯖1.4G+SiS635T > 雷鳥1G+KT266 > 鱈鯖1.4G+i815
大体こんな感じ。ちなみに>>719はどちらもVGAは同じG400だったよ〜ん
723Socket774:2005/12/27(火) 07:51:34 ID:n6Y7b+RR
鱈セレの悪寒。
鱈鯖1.4はAthron1.33〜1.40くらいだぞ。
724Socket774:2005/12/27(火) 09:04:59 ID:1JSDb81g
>>719でベンチスコアは鱈鯖が上、体感速いのは描画のみと言っておきながら…。
それじゃCPUじゃなくてチップセット依存じゃん。>>717とも合わないし。
AGP Setってそんなに差あったっけ?
725Socket774:2005/12/27(火) 09:21:51 ID:n6Y7b+RR
鱈セレ1.4 VS Athron1.0
ならきっとそんな感じになるぞ。
鱈鯖ではないと思う。
726Socket774:2005/12/27(火) 16:45:07 ID:ZMmbV2OC
P3-S儲がいっぱい湧いてくるな。
727Socket774:2005/12/27(火) 17:22:49 ID:1JSDb81g
いや、一応本スレだしw
728Socket774:2005/12/27(火) 17:24:36 ID:LoDH8Xm3
P3-S儲が集うスレだろ?
729Socket774:2005/12/27(火) 17:53:56 ID:r6PB2xXB
そのとおり
730Socket774:2005/12/27(火) 20:31:23 ID:h87RKbs/
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r22265992
そんな事より、すげ〜お得ジャン!!!!!
731Socket774:2005/12/28(水) 00:03:16 ID:HtPCE5ED
冬なのに暑苦しくてかなり芳ばしいアムド坊がたかってくる擦れは此処でつか?
732Socket774:2005/12/28(水) 00:18:46 ID:4GHJBRPn
信者って信者に決まってるじゃんなw煽りにもならん。
733Socket774:2005/12/28(水) 04:12:10 ID:Sf0g8GNy
ネトバ厨かも知れないぞw
734Socket774:2005/12/28(水) 13:32:02 ID:2ZFEDSao
さて1.26×2とママンが余ったわけだがどう料理すべきか
735Socket774:2005/12/28(水) 13:54:04 ID:z2LJ36ss
フライパンで熱して解体する。
736Socket774:2005/12/28(水) 14:00:12 ID:QCPy3g+K
>>734
俺に売る。
737Socket774:2005/12/28(水) 14:10:02 ID:dPZHVaHL
IHSを外して、FCPGAなPenV-Sとしてオクに出す。
738Socket774:2005/12/28(水) 15:50:54 ID:KGMnhUCg
鱈鯖1.13GHzって810のママンでも動くかな?
動くようなら特攻してみたい…。
739Socket774:2005/12/28(水) 20:35:57 ID:2ZFEDSao
>>735>>737
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>738
おそらく無理・・・・ともいえないんだよな
正直やらなきゃわからん
鱈対応マザーなんて捨て値なんだし諦めて買ったほうがいい
740738:2005/12/29(木) 00:55:39 ID:Arri6nAJ
とりあえずいま鱈セレ1.2GHzが乗っかって動いてるからいけるかなー…とか
淡い期待を抱いちゃダメですかそうですか
741Socket774:2005/12/29(木) 08:50:53 ID:PMtJ8kE4
人生チャレンジだ、やってしまえ
742Socket774:2005/12/29(木) 13:18:32 ID:YCMkh1/2
使い方次第なのは承知しているがそれでも敢えて聞かせてくれ。

III-S 1.26GHz single と III 1GHz dual

どっちかをタダで貰えるんだが、どっちを貰っておくべき?
ママンのチプセトはSS3 HE-SL。
743Socket774:2005/12/29(木) 13:49:44 ID:hKQxlZhs
このスレで聞くからには鱈鯖。
分かってて書いてるでしょw
744Socket774:2005/12/29(木) 16:22:31 ID:54LzhwEg
いずれその1.26Sと相性の良い相方が見つかる事も有るんじゃね?格安で。

745742:2005/12/30(金) 08:51:39 ID:2pCeKFD2
>>743
分かってるからこそ、あえて書いたンだが。
儲だからこそ出来る客観的判断というのもあるかと思うわけで。

1.26Sが1個と、河童1Gが2個、思い入れを抜きにすれば判断難しい
所だと思うが。(これが1.4Sだったら多分1.4Sを選ぶけど)


>>744
でも1.26Sとか1.4Sとか、さすがに品薄になってきたんじゃね?
746Socket774:2005/12/30(金) 11:12:56 ID:TprhgtBm
>>745
1.26Sは何処でも有るべ。7k前後くらいか?今。
大体タダで貰える物の話だし、迷うってことはどうしてもDual環境が
必要って訳じゃないんだろうし。相方探しても7k程度の出費なんだから
もっと気楽に行けば?って思うし。
747Socket774:2005/12/30(金) 22:17:50 ID:LewxlmU1
1.26Sを今更購入した漏れが来ましたよ〜

1.4Sは今日の秋葉にはころがってなかった
748Socket774:2005/12/30(金) 22:30:17 ID:91FUmPgG
ユーフォリアになるべく女王様のキスをうけることができる秘密倶楽部はここですか?
749Socket774:2005/12/30(金) 22:33:54 ID:MeJILSxy
ようこそ我が秘密倶楽部へ
750Socket774:2005/12/30(金) 23:11:56 ID:8MaiNnFy
秘蜜倶楽部のが好き。
751Socket774:2005/12/30(金) 23:56:47 ID:k+ihCIX/
CPUが手に入りそうだけど対応マザーが無い・・
もうマザーは手に入らないのかなー
752Socket774:2005/12/31(土) 07:21:11 ID:WgpzetGc
そんな君にひとついいことを教えてあげよう
秋葉祖父5号店(中古pcパーツのところ)でGA6VTXDが中古で10kとかだった
ただし一昨日の情報だし、値段も感心できる物ではない
それにAGPに固有の問題持ってるからね どうかなあと
確かに鱈対応Dualって年でも数えるほどだよ 発見するのは@じゃんぱらとか中古系
753Socket774:2005/12/31(土) 07:22:30 ID:i4p+Zpcq
>>751
ちょいと探せばまだまだあるよ
754Socket774:2005/12/31(土) 07:31:06 ID:fAsrXck3
アキバだったらQC SERVERにGA-6VTXDが入った東芝のマシンが
1万だったよ。
755Socket774:2005/12/31(土) 08:52:55 ID:v6qeajQh
みんな、情報ありがとう。
愛知県に住んでるんで東京まではなかなかいけないけど。
がんばって探してみるよ。
そして、このスレの仲間に。。。
756Socket774:2005/12/31(土) 11:40:43 ID:ur2p78E+
Sではない鱈を持っている。
キャッシュが半分だ。
もう鱈から脱退しようよ。
757Socket774:2005/12/31(土) 14:09:38 ID:i4p+Zpcq
>>756
そんな貴方が、なぜに今ココに・・・
年末の忙しい時なのに・・・┐(゚〜゚)┌
758Socket774:2005/12/31(土) 14:39:18 ID:EvXg7tnz
愛知の某車の街な俺の部屋にVTXDが余ってる
759Socket774:2005/12/31(土) 15:06:03 ID:a5Anubn3
ASUS CUV4X-D に
1.13S x2 を下駄履かせて載せたら
BIOS で
PentiumU 1133MHz
PentiumU 1133MHz
と認識されますた。。。

ちょっと納得。。ワロタ
760Socket774:2005/12/31(土) 15:40:54 ID:i4p+Zpcq
>>759
メデタク動作オメ!
宜しければ、そのゲタの詳細を教えてくだされ。
どう言う訳かCUV4X-DLSとPenV-Sが余ってたり致します。
761Socket774:2005/12/31(土) 17:09:36 ID:a5Anubn3
>>760
下駄は普通にPL-370/Tです。
新しいVersionなのかな?箱捨てちゃったスマソ

ジャンク段ボールの中の汚〜〜い、いも半田付け改造下駄は購入断念アハハ
CUV4X-DLSはSCSIがちょっとだけ裏山スィ

まぁ、[F1]押し回避が無いので随分楽です♪
762Socket774:2006/01/01(日) 01:36:59 ID:3G4rkz5H
あけおめ子とよろはらほろひれはれうはwwwwwおkwwwうぇwwww
763Socket774:2006/01/01(日) 04:22:03 ID:y0YAs26m
>>745
思い入れを抜きにして使い方をも考慮しないなら、
どう考えたって鯖の1.26だろ?
全然判断むずかしくねーよ。
それとも河童やDUALに対する思い入れだけはあるのかな?
764760:2006/01/01(日) 04:26:07 ID:BD4+kudi
住人の皆様アケオメでございます。本年もマタ〜リお願いいたすます。

>>761
どうもゲタ情報ありがとうございます。
PL-370/Tをちょいとググってみましたら・・・なるほど・・・探して買います。
765Socket774:2006/01/01(日) 14:08:37 ID:sdPkhgWj
下駄ってSLOT1からソケットの奴?
766Socket774:2006/01/01(日) 14:33:14 ID:Y92k2bmr
omega boost wo kuria dekinakatta...
767Socket774:2006/01/01(日) 23:16:05 ID:Rs72R0V4
>765
PL-370/Tは河童ソケ370を鱈ソケ370する下駄。
768Socket774:2006/01/02(月) 03:45:51 ID:7GeEYkKc
>>765 >>767
ソソ、370-->370の下駄でつね。

ソイエバ下駄を使わない直接改造もありますたね♪
ブリッジに気を付けながらシコシコするやつね。

PL-370/TはDual動作保障の手間要らず、
手間暇を掛ける情熱が萎みかけ気味の
ここんとこチョット下半身の調子がいまいち〜
の人向けだったかなwwwww

ん?あれ?Dual動作保障はSlot1のPL-iP3/Tの方だったかな?
モウワスレタ




769Socket774:2006/01/02(月) 04:07:46 ID:Wpn6i2M7
マザー側のレギュレータで必要なV/Core生成出来るなら
upgradeware製のがオススメ
770Socket774:2006/01/02(月) 08:55:00 ID:Oe5jOL3T
>>767
つまり、河童を鱈に変えてしまうおもしろグッズですね?
俺もほしいな
771Socket774:2006/01/02(月) 09:14:04 ID:g07tbB0k
違うぞw 鱈CPUを鱈非対応の河童マザーで使う下駄。
772Socket774:2006/01/02(月) 10:47:17 ID:Oe5jOL3T
ウホッ!これで俺のM25もM25C!
早速二つ買ってこよう、すばらしい一年になりそうだ、みんなありがとう。
773Socket774:2006/01/02(月) 14:14:13 ID:7GeEYkKc
>>770
「おもしろグッズ」アハハ面白い事言うねぇ、河童と鱈が逆だけどね♪

記憶が曖昧なんだけど、FC-PGA2とFC-PGAとをPPGAに
変換するゲタだったかな?

あと、BIOSに拠っては更新するか改造しないと
microcodeのエラーで起動する度に「 [F1]押し回避 」が必要になるよね。

>>759
ASUS CUV4X-Dではエラーにならずに
PentiumU 1133MHz と微妙に誤認識してくれて
「 [F1]押し回避 」が要らなかったってことだね♪

ACER M25Cは[F1]必要になるの?

漏れの370DLEはも〜まんたい♪
774Socket774:2006/01/03(火) 00:12:25 ID:6YZadizC
うへ、M25C、最近激安の河童1GHzで組んじゃったよ。V-Sが二個余ってるから
下駄に突撃しようかなぁ。
775Socket774:2006/01/03(火) 13:29:53 ID:tLYz0PGk
うちの-Sは下駄が無いので出撃できません、たすけてください。
776Socket774:2006/01/03(火) 17:28:42 ID:XFoSJsqN
コンナンアリマチュ♪下駄ツカワズ直接改造チテクダチャイ♪

ttp://park7.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_kannzenn.htm
777Socket774:2006/01/03(火) 17:44:12 ID:5l4SgZi3
こんな精密なはんだ付けなんかしたことないなぁ。
778Socket774:2006/01/03(火) 18:03:56 ID:XFoSJsqN
>>777
お!777ですね。ハンダヅケはないですよ。
「台日合作、無はんだ安定化改造法」
と出ています。

顕微鏡か拡大鏡とピンセットでじっくりと・・・って感じですね。
工場にこっそり持ち込んで、クリンベンチで腰を据えてwww
779738:2006/01/03(火) 18:04:23 ID:sc3F2Rv4
鱈鯖1.26GHzが売ってたので思い切って買って装着してみたら、
あっさり動いてくれました。肩お押してくれた人どうもありがとう。
810でもいけるんだね。完全に自己満足の世界ですが…。

そして今まで有難う鱈セレ1.2GHz
780Socket774:2006/01/03(火) 18:07:38 ID:5l4SgZi3
ああほんとだ見逃してた。
写真だけみてウワーとか思ってたんだよ。
781Socket774:2006/01/03(火) 20:18:02 ID:r9OgaFGg
>779
体感差有りますか?
782Socket774:2006/01/03(火) 20:58:39 ID:zOZydEbO
おおあり
何でもっと早く鱈鯖にしなかったのかが悔やまれる
これだけのパワーをもってすればあと3年は戦える
783738:2006/01/04(水) 00:24:19 ID:GBecHX98
>>781
あんまり体感差はないかと思ってたんですが、結構ありますね。
メモリと2次キャッシュでこんなにも違うもんなんですね。
結構快適になりました。
784Socket774:2006/01/04(水) 17:56:02 ID:IUUjLaRm
今日秋葉見てたら、USER'S SIDEに箱入りじゃない1.4S売ってたよ。
トレーに10個くらいあった。17000円台だったと思う
FC-PGA2なPIIIの1Gの下に置いてあるので気がつかなかったよ
高いけど新品で欲しい人はチャンスかも
785Socket774:2006/01/04(水) 17:58:21 ID:NJzW/bJq
1トレー頂きます
786Socket774:2006/01/04(水) 18:39:34 ID:poaVqs+5
それ去年の2月のhpOEM供給用の残りじゃあ・・・
しかしボッタクリもいいとこだな糞ウザ
787Socket774:2006/01/04(水) 20:03:25 ID:FhTjLaM7
>>784
17000円って・・・あ〜た!相変わらずボルねぇ・・・ウザサイド
んな調子だからボレないNYCやLAの店は早々と閉店の憂き目に。。。

eBayを俳諧してると1.4-S 2個で100ドルなんてのがタマにあるので
ついつい買っちまって現在8個に増殖中、そのうち使ってるのは4個だけ。
788Socket774:2006/01/04(水) 20:25:04 ID:KWDdp0z0
100ドル
ウラヤマシス
789Socket774:2006/01/04(水) 22:39:25 ID:4uawsbMp
今、ASUSのHP見てきたんだけどPentium-SのCPUが動くマザーって無いんですね。
皆さんはどんなマザー使ってるの?
790Socket774:2006/01/04(水) 22:45:23 ID:KWDdp0z0
BXに下駄とか?
791Socket774:2006/01/04(水) 22:47:03 ID:4uawsbMp
下駄ですか?
下駄を探すのも大変そうですね・・
素直にP4で組んだほうが早いかなー
792Socket774:2006/01/04(水) 23:20:17 ID:/IXelCgJ
>>791
>素直にP4で組んだほうが早いかなー

お願い、ワタスのこと捨てないで。御奉仕するから。
793Socket774:2006/01/04(水) 23:35:22 ID:P2RpmbWz

GENOで売ってたTUSL(815E)・・・もうないけど
794Socket774:2006/01/04(水) 23:37:05 ID:WuMZ///d
俺はP6S5ATで動かしてた。

Athlon64に移行して1年ほど眠らせてたが
親用で復活させる日が近づいてるようだ。
795Socket774:2006/01/04(水) 23:59:39 ID:cX3t+8XH
440BX(下駄) 815E-B 815EP-B 133A(下駄) 133T 266T 635T SSVHE-SLで使ってる。
796Socket774:2006/01/05(木) 00:40:42 ID:Mqh2Vphj
>>795
凄www
ワタスは440GX(河童スマソ) 133Aソケ(下駄) 133Aスロ(押入) SSVHE-SLです。
797Socket774:2006/01/05(木) 03:19:32 ID:Iz3ePQM1
2年位前にBIOSTARの815ママンでS-1.4動作確認済み
そうそう、品番はM6TSUだ。ありゃーいい板だったな。
798Socket774:2006/01/05(木) 11:43:38 ID:ihwcShSt
>>795
参考に具体的なマザー名教えて。
799Socket774:2006/01/05(木) 11:50:09 ID:upynOd+M
>M6TSU
コンデンサ妊娠該当板。
安くて相性出づらかったが、メモリ周りも遅かったし、板自体の品質が良いママンかはチト微妙…
800Socket774:2006/01/05(木) 14:16:26 ID:Jv2tdzK/
では謹んで

800
801Socket774:2006/01/05(木) 22:59:18 ID:GflkW0mU
>>792
うちにおいでよ。
802795:2006/01/05(木) 23:23:26 ID:JjACZzXd
>>798
ASUS P3B-F:PL-iP3/T Rev2.0+1.4S
AOpen AX3SP Pro-U:1.4S
AOpen AX3S Pro-U:1.4S
GIGABYTE GA-6VTXD:1.4S×2
ECS P6S5AT:1.4S
RIOWORKS TDVIA-W0:1.26S×2
RIOWORKS TDRCA:1.26S×2
Acer M25D:PL-370/T Rev2.1+1.13S×2
TYAN Thunder HEsl-T:1.4S×2
Fujitsu Siemens D1306:1.4S×2 二組
Fujitsu Siemens D1230:1.13S×2で370/T下駄履かせてCPU取り付けた所まで。動作未確認。

確かこんな感じです。
803Socket774:2006/01/05(木) 23:27:41 ID:CN9x+hEp
すげえ・・・・
804Socket774:2006/01/05(木) 23:45:14 ID:GflkW0mU
M25Cを入手・・・。
鱈鯖使えるかな、後期リビジョンは使えるらしいけど、誰か見分け方わかる人以内
805Socket774:2006/01/05(木) 23:50:35 ID:JjACZzXd
806Socket774:2006/01/06(金) 00:05:11 ID:+Fr46EZk
旧規格最強CPUってのが燃えるんだよな……

と思ってたが、ソケAとか初代P4とかでは最強CPUにこだわってなさげ。
ソケ7とP6系特有の現象?
807Socket774:2006/01/06(金) 00:15:26 ID:7Xej7Kg6
つP4 3.06GHz
808Socket774:2006/01/06(金) 00:17:05 ID:7Xej7Kg6
あ、スマヌ 初代ね<P4
藁は問題外ってことで
809Socket774:2006/01/06(金) 01:11:30 ID:LbBJysMx
>>802
紳士ハケーン
スゴスwwwww
810Socket774:2006/01/06(金) 15:35:15 ID:3G0Hr2QA
SじゃないIIIのスレはありませんか?
811Socket774:2006/01/06(金) 15:37:21 ID:QsqIZ2V+
>>810
あるにはあるが・・・あんたみたいにsage進行できない人には教えたくない。
812Socket774:2006/01/06(金) 15:38:57 ID:3G0Hr2QA
あ、ごめんなさい
それではあきらめます(泣
813Socket774:2006/01/06(金) 15:46:32 ID:QsqIZ2V+
>>812
【Slot1】i810 i815総合スレ Part5【Socket370】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132402019/

【名機】カッパーマイン(Coppermine)6匹め【河童】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130521783/

そう素直に謝られると・・・こちらこそ大人気なかった・・・すんまそん。
でぇ・・・自作板は上記が活発・・・あとハードウェア板や一般板にもあるよ
814Socket774:2006/01/06(金) 15:49:33 ID:3G0Hr2QA
あきらめるといいながら
淡い期待を抱きつつ
数回リロード。
むなしく去ろうとしたところで
キッター!
ありがとう!811
815Socket774:2006/01/06(金) 16:48:17 ID:E7aaNb65
P6ってすごいよな
10年たった今でも根底ではいまだ脈々と長らえている
816Socket774:2006/01/06(金) 20:42:54 ID:w4mDIxOM
>>806
K6-III450MHzとPentium III-S1.4GHz現役で使ってる漏れは負け組
817Socket774:2006/01/06(金) 23:14:23 ID:2vH7ZndJ
>>805
どうみてもM25Cです、ありがとうございました。
818794:2006/01/07(土) 00:51:19 ID:E2KBsK1H
弟が親の鱈セレ1.4+815Eのマシンを破壊したので
弟に貸したものの死蔵させてた鱈鯖1.4+P6S5ATで組んでみたけど
どう頑張っても画面が映りません。

確認したところ「ごめwww間違えて最初に壊したwwwwww」とのことです。
本当にありがとうございました(´・ω・`)
819Socket774:2006/01/07(土) 01:15:21 ID:WU71M6UI
>>818
弟をぶち壊せ、今すぐに。
820は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/07(土) 20:21:24 ID:562NXQZ6 BE:161395384-
>>818
その弟さん、シメていいですか?
821Socket774:2006/01/07(土) 20:22:58 ID:gpOCXuSF
>818
その弟シバいたろか?
822Socket774:2006/01/07(土) 20:29:57 ID:YFhuUtZh
ここは794の弟をシバくスレになりました。
823Socket774:2006/01/07(土) 22:20:51 ID:wqOt88py
>>794も弟をしばくオフ会の告知スレはこちらですか?
824Socket774:2006/01/08(日) 23:10:57 ID:9XVMFVnG
P3-Sユーザになったので此方に来ました。
PC初心者なので優しくして頂けますと幸いです。

ところでP3-Sって筐体内のエアフローがきちんと出来ていれば
ヒートシンクのみのFANレス運用は可能でしょうか?

825Socket774:2006/01/08(日) 23:12:16 ID:Cnq6F3Y7
なんかスゲーデジャヴ・・・
826Socket774:2006/01/08(日) 23:14:42 ID:oAe0JM/V
>>824
筐体内エアフロー&高性能ファンレス用ヒートシンクなら可能と思う
ただし、P3-SはP3世代の中でも熱に弱い部類に入るのは覚えておけよ?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#tualatin
827Socket774:2006/01/08(日) 23:19:46 ID:xrIWCWlx
「筐体内のエアフローが十分」って何を根拠に聞いてるんだろうな。

常に暴風が吹き荒れるくらいの十分なエアフローを確保しておけば
爆熱のPenDだろうがXeonMP×4だってファンレス可能だろうよ。
828Socket774:2006/01/09(月) 00:01:48 ID:kaqxy9No
Dは絶対に無理だろ
馬鹿か貴様?東洋の爆音ファンに指突っ込んで市ね
829824:2006/01/09(月) 00:17:37 ID:RRgf/eNb
>>826
本当にありがとうございました。
最大大温度こそ低めなものの、TDPは河童とそれほど変わらなかったんですね>S

取り合えず明日にでもサーマルコンポーネントの巨大ヒートシンクでも
取り付けてみます。4つ買うだけで1.4Sが1個買えそうな値段になりそう
ですが・・・
830Socket774:2006/01/09(月) 05:28:09 ID:xW+ho87O
>>829
1.26Sづあるだけど、ファンレス余裕だよ。
背面12cm1個だけだけど。エアフローなんてまったく考えてねえし。
UDフルでやっても人肌よりあったかい程度。
85EX60×60を使ってる。

831Socket774:2006/01/09(月) 11:51:30 ID:fRSGKYzD
PentiumB-S対応マザーの一覧のテンプレとかはありますか?
832Socket774:2006/01/09(月) 13:25:06 ID:E9pQDqrb
ないみたいですよ
833Socket774:2006/01/10(火) 02:13:17 ID:C1GgXGU2
星の数ほどあるのにテンプレ作成なんて無理だろ>S対応ママン
834Socket774:2006/01/10(火) 11:18:22 ID:cgzSkDZk
対応チップセットからママンを逆引きして、VRMの仕様等で動かないのを
除外すれば…、って膨大な労力だなw 下駄含めたらとてもとても。
835Socket774:2006/01/10(火) 12:56:45 ID:dtCw9lwm
下駄売ってないよ下駄が
836Socket774:2006/01/10(火) 13:03:54 ID:cgzSkDZk
>>835
PL-iP3/T Rev.2、PL-370/T Rev.2.1 何れも通販で普通に買えるよ。
837Socket774:2006/01/10(火) 21:15:56 ID:3mdM8hJy
PIII1.4S*2を
Tiger230Tでずっとサードマシンで使ってるんですが
どうもWindows終了時青画面でとまって終了してくれない
すっとこのままで使い続けてるんですが
これどうにかならないものでしょうか…

ネットで調べると似た症状のBBSのレスとか見かけるけど
対策が…
Win2k・PIII1.4S*2・メモリー1G・VGA WF17
RME 96/8 PST pro・NO-PCI*2

ボスケテ(´・ェ・`)
838Socket774:2006/01/10(火) 21:21:49 ID:+cmg82fo
OSクリーン再インストールしろ馬鹿
839Socket774:2006/01/10(火) 21:29:25 ID:RmSqA23I
>>837
avast使ってないかな?
840Socket774:2006/01/10(火) 22:36:24 ID:WOLxlC3T
837じゃない上に64X2機でXPx64環境の話だが、avast使ってて同じ症状出てるな。
841Socket774:2006/01/10(火) 23:03:22 ID:IKdUGnfN
NO-PCI2枚も付ける馬鹿は無視しとけや
842837:2006/01/11(水) 00:29:02 ID:J/e1l5Kj
>>839-840
レスありがとうございます。
avastとかはつかった事ないですね
ほかそれににたソフト類も入れていません(´・ェ・`)

OS再インスコや最小構成でも
このようになってしまいます、電源落とすにはPOWERスイッチ長押し
愛着ある私の初めての自作PCに搭載したCPUなだけに
長く使ってあげたいんですが
843Socket774:2006/01/11(水) 01:57:10 ID:oSHdaecW
>>842
たぶんCPUじゃないと思うよ
もしもあきらめる時が来たら早速漏れに知らせてくださいw
844Socket774:2006/01/11(水) 07:00:16 ID:xYSxpMhB
>>837

うちは、P3TDDEだけど (WinXPとWin2kのデュアルプート)
・PIIIS1.4x2
・WF17
・96/8PST

Win2kで96/8PSTを有効にしていると同じような症状が発生していた。
デバイスマネージャーで、96/8PSTを無効にしてからは症状は起きていない。
96/8PSTのドライバは、多分Ver2.10だったと思う。
最新はVer2.11みたいだが、試した事がないので改善されているかは不明。

ちなみに、WinXPでは問題なし。
Win2kは滅多に起動する事がないので、このまま放置状態。

ほとんど参考にならんでスマン。
845Socket774:2006/01/11(水) 17:06:22 ID:f3xmf6tV
>>843
CPUではないのはシングルマザー(815)
で確認済みで普通に終了してくれるんですよ(´・ェ・`)
ずっと連れ添ってきた子達なので諦める事はないです
すみません(^^ゞ

>>844
同じような構成の人のご意見
本当に為になります、ありがとうございました。
構成も凄く似てて、大事に使ってる感じもしてなんだか嬉しいですね
ドライバーは2.11でしたがやはり症状は改善されていないようです

以前からエラー画面ででるエラー文字をマイクロソフトや他で検索してみましたが
それを改善する為のパッチも特に見当たりませんでしたので
…XPで問題なしという事で
ここまで連れ添ってきましたしWinHomeでもバンドルセットで導入して
試してみようかと思います。
参考にならないどころか、本当に助かりました!。・゚・(ノд`)・゚・。
846818=794:2006/01/11(水) 18:42:32 ID:rKH5mmXF
そういや、今回のくだらない事件の唯一の収穫。

P6S5ATにSDR-SDRAMとDDR-SDRAMを両刺しすると死ぬようです。
てかヤツはそれをやって壊したっぽいんで。
(散々事前に注意して1枚で済むよう512MBのDDRメモリも付けてやったのに…)

P6S5AT発売時から「両方刺すとどうなるんだろう、ロクなこと無いだろうな」と
あちこちで語られる疑問の対象でしたが、発売から5年半でようやく結論が出せました。
847Socket774:2006/01/12(木) 03:35:29 ID:ZXpMXz71
常識。混在で動くマザーなんかない。

socket7でEDOとSDRAMの混在は出来てたけど。
あの場合も、SDRAMのIOに5Vかかったりするので危険。
848Socket774:2006/01/12(木) 22:31:27 ID:uyCWAfSl
849Socket774:2006/01/12(木) 22:33:45 ID:gNbXXZnP
しかし、実際にSDRAMとDDR混在をやっちまった馬鹿の報告は初めてだな。
分かりきった結果ではあったがはっきり判明するとスッキリするな。
850Socket774:2006/01/13(金) 17:05:51 ID:0ypKCdcQ
>>846
オラも過去にちょっとだけ、BIOS画面見るだけって感じで試してみようかと
考えたことがありました「やめといて良かった」ってのを今!実感しますた。
ところで、後学の為にお聞きしますが、壊れたのはママンだけっすか?メモリやCPUは無事っすか?
851Socket774:2006/01/14(土) 01:37:18 ID:spB28xR7
>>848
なんか絶妙なタイミングだな。
848=出品者=846
→出品されてるP6S5ATは不動品。
だったりしてw
852846:2006/01/14(土) 04:27:50 ID:w72uZfA/
ヤフオクで出すつもりでしかもここで宣伝するつもりならわざわざ書かんよw
853Socket774:2006/01/14(土) 14:54:11 ID:APqqTaaH
>>852
Prease speak in Nipponeese or interpret this now.
854Socket774:2006/01/15(日) 03:02:30 ID:nDow9vwc
>>853
日本語でおk
855Socket774:2006/01/15(日) 19:52:20 ID:xU6S8BA9
>>847
「壊れた」という具体的結果が我々にとって有益なわけであって
856Socket774:2006/01/15(日) 20:06:28 ID:E0IKjxCZ
TUA266なら混在しても平気だったぞ?ピープ音なって起動はしなかったが壊れなかった。
857Socket774:2006/01/15(日) 22:30:32 ID:PGr6FHZE
うはwバイオPCV-JX10にPentiumIII-S入れたらちゃんと動いたwwww
夢ひろがりんぐwwwwwwwwwwww
858Socket774:2006/01/16(月) 01:57:08 ID:tx3Iq5+B
VIPに帰れ
859Socket774:2006/01/16(月) 07:04:36 ID:eeC3eXCS
>>846兄情報から察する弟の低スキルを思えば「混在」が真の原因かどうか解ったもんではない
メモリ半挿しとか、電源入れっぱなしでパーツの抜き差しとか
複合的に困った事を他にもたくさん同時にこなしてそうだ・・・
860Socket774:2006/01/16(月) 09:06:29 ID:5MpcQHqL
>>857
おめ^^
なかなか良さそうですね。私もこの頃のVAIOは好きだったかな
(初めて買ったのがVAIORXでその後自作へと転向このCPUを初めて買う)
大事に使ってあげてください
ところでちゃんとPIII-Sと認識しているんでしょうか?
ちょっと気になったり



あと、一応お約束で
VIPニカエレ^^
861Socket774:2006/01/16(月) 09:10:18 ID:5MpcQHqL
>>857
あ。元々鱈セレ搭載してるモデルなんですね
それなら認識も大丈夫そうで
調べずに書いてしまってすみませんorz
862Socket774:2006/01/16(月) 22:52:48 ID:Pf8z1Xcy
>>857
それって確か、珍しい810E2ですよね
私もS5000ユーザーなんで810E2です。
810なのにTualatinが使えたり、USB1.0が24Mbps
なのはちょっと面白いですよね
863Socket774:2006/01/18(水) 15:50:43 ID:mKeNGvFz
たまには age
864Socket774:2006/01/18(水) 15:59:25 ID:9DXiua5d
自分もJX10持ってるYO!!
今度PV-S1.4安かったら買ってくるYO!
865Socket774:2006/01/18(水) 16:02:26 ID:9DXiua5d
メモリは100MHzまでなのか・・・orz
866Socket774:2006/01/18(水) 16:08:34 ID:z9YfCQ0s
UD入れて常時CPU使用率100%の家庭内ファイルサーバ他な用途ならば、
Athlon64やPentium Mなどより省電力の点で有利なのかな。

今はPen3-S 1.4GHzがオトンのYahoo専用マシンになっててちょっと勿体無いかも。
867Socket774:2006/01/18(水) 16:47:52 ID:1m5ifJPK
どうかね。SempもE4とかだったら消費電力面では厳しい。PenMよりは高いはずだろ。
でもDual可、P6期の至宝ってことで後継にT2500買っちゃった今でもなんとなく1.26双発手放せない。
そんな感じ。ファイル鯖とかにはまさに適任なんだけどね。

で、どう活用するべきか
868Socket774:2006/01/18(水) 16:52:12 ID:auv/hlv4
Sスレでこれを言ってしまえばおしまいだけど
ヅアルなら933あたりの河童2発が一番理にかなってる。
869Socket774:2006/01/18(水) 16:54:32 ID:yzVfYOpE
うちのPen3-S 1.4はファイル鯖。
鯖瀬戸ママンで64bitPCI (゚д゚)ウマー
870Socket774:2006/01/18(水) 16:55:20 ID:yzVfYOpE
>>868
それは言わない約束…orz
871857:2006/01/19(木) 01:11:27 ID:iSpcoSTS
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=13405.jpg

一応、参考までにうちのJX10。
参考になりもしないんだけどね。

ちなみにCPU交換すると、なぜかファンコンが効かなくなって
爆音バイオになります。電源ファンもCPUファンも超爆音。
872Socket774:2006/01/19(木) 01:39:16 ID:RVbdoACG
>>868
なんで?
873Socket774:2006/01/20(金) 23:01:53 ID:oQXoKFTt
鱈鯖1.4シングルで、1時間程度の640*480aviをVideoCDサイズのMPEGにエンコするのに
2時間弱要る。エンコソフトって馬鹿みたいにCPUパワーだけ使うからちょと困る。
できるだけCPUの負担減らすようにと考えてハード構成してるのに。
VGAサイズだと4時間かかるよorz
874Socket774:2006/01/20(金) 23:03:56 ID:94n8nyxg
鱈鯖1.4シングルなんて酔狂な構成で「CPUの負担減らすようにと考えてハード構成してるのに。」って真性馬鹿か?
875Socket774:2006/01/20(金) 23:08:26 ID:EXaK1/VS
普通にセンプあたりでエンコ用安PC組んだほうがよほど快適だと思うが。その用途なら
876Socket774:2006/01/20(金) 23:08:52 ID:oQXoKFTt
もう少し分かり易く説明してくれないかな。
根拠なく煽られても困るよ。既存のM/Bで最終的に鱈鯖に行き着いただけのこと。
ま、でもエンコ専用にP4ホスィ…
877Socket774:2006/01/20(金) 23:18:29 ID:oQXoKFTt
>>874
逃げたか...
878Socket774:2006/01/20(金) 23:43:21 ID:xuClO3h6
よーするに
「エンコ時間縮めたきゃ今更鱈鯖1.4(マザーも含めて)なんて使ってんじゃねーよボケ」
「そんなカビの生えた構成で『CPUの負担減らすようにと考えてハード構成してる』とか寝言こいてんじゃねーよタコ」
「一万歩譲って鱈鯖使うとしてもDualにしてから文句言いやがれこの貧乏人」
っていう話なんじゃないかと通りすがったついでにカキコ


当然言うまでもない話だとは思うが俺は874でも875でもない。ま、信じる信じないはご自由に。

879Socket774:2006/01/21(土) 00:20:57 ID:x8WyrNd9
>>878
どうもありがとう。
でも、そんなことは分かってるよ。
最初のカキコみたらわかると思うけどCPUだけに負担を強いる
ソフトウェアエンコに対する疑問をいってるだけだから。
ま、しゃーないけど。>>875のおっしゃる様にセンプあたりで組むか...
ああ、貴方がだれかなんてどうでもよいよ。レス、ありがとう。
880Socket774:2006/01/21(土) 00:25:50 ID:eoh5LQS2
なんだかなー。鱈鯖1.4 Dual、U320 SCSIアレイ構成のエロゲマシン
として使ってるオレはどうなんだ。
881Socket774:2006/01/21(土) 00:32:43 ID:x8WyrNd9
Dual以外は構成一緒だね、とりあえず。それがでかいんだけど。
882Socket774:2006/01/21(土) 00:40:54 ID:eo2uyMJN
礼儀正しい失礼な香具師登場!
883Socket774:2006/01/21(土) 00:56:35 ID:1X5EP/A1
>CPUだけに負担を強いる
>ソフトウェアエンコに対する疑問をいってるだけだから。
久々にハイレベルの馬鹿を見た。
884Socket774:2006/01/21(土) 01:01:07 ID:x8WyrNd9
"だけ"の意味を履き違えてるな...
885Socket774:2006/01/21(土) 01:01:15 ID:S87ikH6c
933ヅアルをSCSIで運用
熱くないしいいや、下駄はかせて1.4二つ付けてた時期もあったけど持て余す
でもSはいい、もう一枚ヅアル板でてこないかな…。
886Socket774:2006/01/21(土) 23:42:36 ID:JvL9Vb9g
セレロン1.3GHz使っています。(Win2000,768MB)
動画系では使わず、ネット&オフィスでは十分と感じていますが
VS-1.4GHzではどれくらい差がありますか?
887Socket774:2006/01/21(土) 23:43:44 ID:G21LPvu7
一割くらいなんで体感するのは難しい。
888Socket774:2006/01/22(日) 00:36:50 ID:epDR38oU
>>887
馬鹿?

キャッシュは2倍あるわけですが。
キャッシュのレイテンシも違うわけですが。
889Socket774:2006/01/22(日) 00:40:02 ID:bLrpt6RD
FSBもな。
でも体感するのは難しい。
890887:2006/01/22(日) 00:44:45 ID:v4hqk6We
>>888
そりゃ知ってるけど、「どれくらい差がありますか」って聞かれて
スペックで答えてもなぁ。実際、ウチの鱈セレ1.4と鱈鯖1.26だと
前者のほうが速い場合もあるし。
891Socket774:2006/01/22(日) 02:02:49 ID:4Fr8Ba2l
レシプロEngineの瞬発力的なイワユル「馬力」なら体感は人それぞれだろうが
ディーゼルEngineの太く長い持久力「Torque Ratio」ならハッキリと!的確に!確実に!
常人である限り!鱈-S 1.4GHzとセロリン.13GHzとの比較であれば体感できるはず。
892Socket774:2006/01/22(日) 04:23:12 ID:PR5UoFjr
また亡者が・・・。
893Socket774:2006/01/22(日) 08:02:02 ID:9m+7ZXax
主な使い道がネット&オフィスで、現在特に不満を感じてないなら
体感でそれほど変わるとも思えんのだが。
894Socket774:2006/01/22(日) 10:46:30 ID:15BDj56c
>>893
同じ用途でうちの場合、Sempronにして変わったのは音だけだな。

PentiumIII-Sの時は常時4000rpmのCPUファンとケースファンを回していたが
Sempronにしたら1000rpmのCPUファンだけで良くなったんで。
895Socket774:2006/01/22(日) 19:37:40 ID:Wrsk2jZ3
突然ですがMX3S-TでPB-Sは動きますか?
メーカーのHP見てもわからなかったのですみません教えてください。
896Socket774:2006/01/22(日) 19:42:36 ID:UydshHHl
青ペンゾンビでも狙ってるの?
メーカーページ見て解んないようなら手出さないほうがいいんじゃないかな
897Socket774:2006/01/22(日) 19:42:42 ID:RHqqtusu
股間がバイオレンスなくらい動くから安心して犯っちまえ
898Socket774:2006/01/22(日) 19:45:00 ID:Wrsk2jZ3
ありがとう、突撃しようと思います。
本当にありがとう
899Socket774:2006/01/25(水) 11:20:47 ID:ZE7Gqbyu
鱈鯖かわいいよ鱈鯖
900Socket774:2006/01/25(水) 14:08:27 ID:XSLrxTHt
遂にこの日が来た
秋葉原で下駄購入、鱈Sが使えるぞ!
901Socket774:2006/01/25(水) 16:17:15 ID:QFOB8DG6
パワリプ?
902Socket774:2006/01/25(水) 17:37:14 ID:XSLrxTHt
うん
903Socket774:2006/01/25(水) 23:56:52 ID:mOPykP0I
904Socket774:2006/01/26(木) 18:30:50 ID:SNHzUnLU
食べたい
905Socket774:2006/01/26(木) 19:05:27 ID:lQJzJc6n
レギュ付下駄はオススメしない
906Socket774:2006/01/27(金) 00:55:32 ID:N9VOaF6s
何故
907Socket774:2006/01/27(金) 22:10:16 ID:N9VOaF6s
ペソ3の消費電力とかTDPとかわかるサイトないれすか?
908Socket774:2006/01/27(金) 23:10:13 ID:N2hG8JiZ
909Socket774:2006/01/27(金) 23:21:07 ID:N9VOaF6s
ウホッ!いいサイト!
ありがとうございますた
910Socket774:2006/01/28(土) 16:36:43 ID:VEDTswNp
最近、アキバでも1.4は余り見かけなくなったな…
911Socket774:2006/01/28(土) 17:11:33 ID:sMpRRY+m
>>910
昨日ソフマップで1個見つけたよ
912Socket774:2006/01/28(土) 17:46:49 ID:G6ZMSibr
鱈セレ1.4ならどこにでも転がってる訳ですが。
一体どこを探したんだ?
913Socket774:2006/01/28(土) 18:18:28 ID:W2rTzQIG
-Sスレ
914Socket774:2006/01/28(土) 19:06:13 ID:8tQ715BQ
>>910
漏れも久しぶりに昨日一個見つけた

赤貧なので見逃した 12kだった
カノジョにサンボで牛丼おごってもらったら
おなかいっぱいになった

そんな漏れは1.26-S
915Socket774:2006/01/28(土) 19:59:39 ID:N1qbCbdR
1.13デュアルのCPは世界一イィィィィイイ
916Socket774:2006/01/28(土) 22:16:45 ID:/baRNtLl
あ、そ〜だっけ?
917Socket774:2006/01/28(土) 23:00:53 ID:DlTdHhnS
漏れ、1.4を2つ、1.26を2つ持ってるけど、1.4と1.26で体感差は殆どないよ。
殆どないよ。

でも値段は倍くらい違うんだよね。倍くらい違うんだよね。

1.4買っちゃった香具師は負け組み、1.26買った香具師は勝ち組でいいと思う。
918Socket774:2006/01/28(土) 23:11:52 ID:W2rTzQIG
CPって何、コストパフォーマンス?それなら鱈セレだろうな。
漏れはコスト度外視で鱈鯖1.4だが
919Socket774:2006/01/28(土) 23:15:18 ID:W2rTzQIG
スマソ、DUALの話だったな。
鱈鯖1.4、も一個保守
920Socket774:2006/01/28(土) 23:20:48 ID:EXa3DZ11
PIII-Sの話題て時点でCP比は限りなく低いわけだが…
今時鱈鯖ってのは、まぁ完全に趣味の域。
無駄金注ぎ込んでナンボってぇ気がしなくも無い。
921Socket774:2006/01/28(土) 23:21:20 ID:nE/kM1Jk
コストパフォーマンスなんて考えたら、そもそも鱈鯖なんてつかってられません。値段とか
気にする人は754なりに乗り換えを推奨。
922Socket774:2006/01/28(土) 23:38:47 ID:ANW1IQbA
自作PCとはちょっとはずれるけど、Socket370世代のオフィス用PCがリースアップで結構
中古市場に流れてきてるから、その改造用としては結構面白い>鱈鯖
923Socket774:2006/01/28(土) 23:46:56 ID:W2rTzQIG
>>9
924Socket774:2006/01/29(日) 00:29:41 ID:8Z1ED0HK
>>917
値段が15k辺りに下がりきったところで1.4買って2年ほど使い、
また値が下がり始める前に買値より高値で売りぬけた漏れが勝ち組。
925Socket774:2006/01/29(日) 08:30:01 ID:hU/fvUn6
既に売却後なのに未だにこのスレに居ついてる>924が一番の負け組
926Socket774:2006/01/29(日) 08:53:46 ID:v8zm9HcT
S1.13を2個買って、いつかデュアルにしようと思っていたけど、結局1個はタンスの肥やしのまま。
P6S5ATとともにもう1個も今日退役しました・・・今まで働いてくれてありがとう。
愛着はそれなりにあるんだけど、もう使わないなら売ってしまった方がいいのかな。
とっときたいような別にいらないような複雑な心境。
927Socket774:2006/01/29(日) 09:17:42 ID:nG4OmVEm
殿、なりませぬぞ
機をお待ち下され、なにとぞ、なにとぞ!
928Socket774:2006/01/29(日) 13:08:40 ID:ZqO6QkiR
俺は2001年〜2002年頃、P3-S1.4の初回入荷ロット品とマザーをSETで買った。
CPUだけで4万超えてた。当時俺がP4でなくP3-Sを選んだのは、ISAバスが必要だったから。
ISA対応P4用マザーは当時存在しなかった。
今もP3-S1.4マシン所有してるけど、使用頻度は少なくなった。

このスレの人、P3-S1.4が稀少とかレアモノとか言われるようになってから、
必死に探して、高いの承知で買ってきて組んだ人が多いんじゃない?
誰も使ってない、珍しいマシンが作りたかっただけじゃないの?
もしP3-Sがintel方策で潰されず、普通にいつでも買えるCPUだったら、
このスレPart17まで延びなかった(ここまで話題になることは無かった)と
思うよ。
929Socket774:2006/01/29(日) 15:52:15 ID:9VV+3/8q
>>928
考えすぎ
理屈じゃないんだよ
性欲なんだよ
食欲かもしれないけど
930Socket774:2006/01/29(日) 17:04:51 ID:j7eWD7/t
>>928
初回高値掴み乙

あなたがたが放出してくれるお陰で1.4-S一個\12000-程度で購入できます
931Socket774:2006/01/29(日) 19:39:47 ID:eWv0TbON
UsideでISA付きP4マザーを宣伝してるの見た事あるけど、
どういったカードを挿す人が買うの?
932Socket774:2006/01/29(日) 20:00:48 ID:ziUyVgM3
IF-SEGA/ISA
933Socket774:2006/01/29(日) 20:03:05 ID:tsEJCTZT
>>931
なぜここで聞くw

ISA/VL/Cバスとか捨てられない奴いるよな?4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137456898/l50
934931:2006/01/29(日) 21:34:40 ID:eWv0TbON
P3-Sを選ぶ理由って結構面白い話題だと思ってて、
>>928は「ISA」だというのでちょっと聞いて見たかったのです。
特殊な入力デバイス用とかISAの業務用カードが必須とかって感じか。

おいらのP3-Sを選ぶ理由は、静音DUALがやり易いって事でした。
電源投入時の待ち時間が嫌なので24時間起動で使いたい。
AthlonMPの発熱っぷりは24時間入れておきたくない気分だった。
935Socket774:2006/01/29(日) 22:23:55 ID:nG4OmVEm
静音ならコンデンサの妊娠に注意汁
936Socket774:2006/01/30(月) 02:44:53 ID:OGLqVmIS
DUALでも暖房器具にはならないから注意汁
937Socket774:2006/01/30(月) 21:21:49 ID:dOuTZma8
FSB133ヘルツ動作のPentium3ってFSB100ヘルツでも動作しますでしょうか?

938Socket774:2006/01/30(月) 21:37:13 ID:ChsBhjuW
>>937
例:時速133km出せる車で時速100kmは大丈夫でしょうか?
939Socket774:2006/01/30(月) 21:42:42 ID:IFj8ierL
>938
速度超過で免停です
940Socket774:2006/01/30(月) 21:47:34 ID:dOuTZma8
>>938
すみません。
初心者なのでずばり教えてください。
車の例えからいえば大丈夫そうですが、FSB133用のペンティアム3でもFSB100で問題なく動作するのでしょうか?

メモリが100までにしか対応していないのでFSB100用のペンティアムを買おうかと思っていたのですが
133でもいけるんじゃないかと思った次第です

941Socket774:2006/01/30(月) 21:48:34 ID:dOuTZma8
133ヘルツのペン3を100ヘルツで動かすと、遅すぎておかしくなるということですか?
942Socket774:2006/01/30(月) 21:54:34 ID:defBG6No
悩む前に試してみろよ・・・ageてまで書くことか
943Socket774:2006/01/30(月) 21:55:01 ID:dOuTZma8
>>942
いや、まだ現物をもっていないので、どちらを買っていいかわからんのです
944Socket774:2006/01/30(月) 21:59:45 ID:FB9hGZ7q
PentiumIIIって要はPentiumMのことだろ?
945Socket774:2006/01/30(月) 23:15:22 ID:imKJE1aT
低周波治療器じゃあるまいし。いつ気付くんだ?案外 釣りか。
946Socket774:2006/01/31(火) 00:28:31 ID:QDPWRSdf
>940
動きます。ただし、動作速度は1/1.33に落ちます。
具体的に書くと、

例えば2000の速さで動くFSB133のペン3があるとすると、それを
FSB100で動かすと、
2000 x (1/1.33) =
947Socket774:2006/01/31(火) 01:24:16 ID:FmfZiksf
定格133MHzで動作可能ってだけでそれ以下の周波数でも
正常に動作する。メモリも同様。よってPC133の方がお得。
948Socket774:2006/01/31(火) 01:26:45 ID:FmfZiksf
つーか-Sスレだろうが...板違い帰れ(AA略
949Socket774:2006/01/31(火) 03:22:30 ID:9pP8V2nQ
よくよく考えたら単発のPenIIIスレ ないな・・・初心者だとどこで聞いていいかわからんぞ
いちばん まったりしてそうな↓で聞いてみな

【名機】カッパーマイン(Coppermine)7匹め【河童】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138367162/
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   ♪
          【( ⊃ #)    ♪
           し'し'



950Socket774:2006/01/31(火) 06:25:37 ID:iI0r26cz
III→I-I→M

字的にも多分そうだと思う
951Socket774:2006/01/31(火) 06:54:38 ID:iI0r26cz
年越しレスだがまぁいいか

>>701
超有る
余裕である
952Socket774:2006/01/31(火) 13:09:41 ID:5f9KhnbP
某ボッタクリショップの通販にあるぞ。中古\15,800でw
953Socket774:2006/01/31(火) 13:26:42 ID:/b2D5ZDe
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1138615787/

2006年の4月から執行される電気安全法によって、過去に発売されたゲーム機や、ビンテージのギターアンプ、シンセ、またアンプやスピーカ等のオーディオ機器や、レーザーディスク等のAV機器が一切売買できなくなります。
この法律によって、
楽器を弾く人や、DTMをする人は、ギター、ベース、シンセ、DTM機材などが。
音楽を聴くことが好きな人は、レコードやオーディオ、CDプレーヤー、ミニコンポなどがアニメや映画などAV鑑賞が趣味の人は、レーザーディスクやベータなどが。
ちょっと昔のゲームが好きな人プレステやドリキャスなどが。
今年の4月から二度と手に入らなくなるのです。

人事ではありません。この法律によって影響を受けるのはあなたです。
これらの文化的損失を許さないためにも、少しでもこの法律のことを知って広めてください。
今ならまだなんとかできるかもしれません。法律が執行されてからでは遅いのです。
954Socket774:2006/01/31(火) 14:21:23 ID:FJghWrkb
>>947
じゃあ、一時期DELLが売ってた、Pen3 400Mhzのノートは
533Mhz(FSB133)を400Mhz・FSB100にして売ってたってこと?
955Socket774:2006/01/31(火) 18:15:53 ID:pt6nTmZH
そりゃモバイルPentiumIIIの400MHzじゃないのか?
ありゃ最初からFSB100だ
956Socket774:2006/01/31(火) 19:44:35 ID:SJ5Bwv4v
P!!!133MHz動作のDELL PCに、なぜかPC100のメモリが刺さってたことならある…
957Socket774:2006/01/31(火) 19:47:14 ID:13q8OetZ
なぜかって?DELLクオリティに決まってるだろ
958Socket774:2006/01/31(火) 22:31:59 ID:b/IIWOL+
>>946
なるほどよくわかりました
ありがとうございました
959Socket774:2006/02/01(水) 00:47:23 ID:iLjPiJdM
べっべつにあんたの為に挿したわけじゃないからね!
960Socket774:2006/02/01(水) 10:16:32 ID:T7IoGote
なにそのツンデレ
961Socket774:2006/02/01(水) 17:24:47 ID:7BdYf/5z
ServerWorks ServerSet III LEに下駄履かせて-S使ってる方いませんか?
962Socket774:2006/02/01(水) 18:42:09 ID:gJxQW0JH
ノシ
Thunder LEに1.13GHz乗っけてる。
963Socket774:2006/02/01(水) 19:18:08 ID:7BdYf/5z
>>962
そいつはよかった、漏れのM25Cも生き返る・・・。
964Socket774:2006/02/01(水) 23:29:01 ID:4osuEiez
VIAのC3M266-Lはまだどこかで売ってますか…?
965Socket774:2006/02/02(木) 00:06:38 ID:7BdYf/5z
ちょっと前だけど東映のどっちかで見た希ガス
966Socket774:2006/02/02(木) 00:33:50 ID:9QDBckIT
>>965
マジですか?静音サーバを作りたいので買いたいけど
なかなか見つからなくて。電話しても店員わからないですよね?
967Socket774:2006/02/02(木) 00:42:30 ID:vcIqFlGj
どうだろう、とりあえずしてみたら?
968Socket774:2006/02/02(木) 01:04:51 ID:9QDBckIT
>>967
とりあえず期待しつつメールしました。
969Socket774:2006/02/02(木) 22:21:50 ID:8RB/WGw5
ヅアルCPUは、取り扱い的にはシングルCPUと全くかわりありませんか?
970Socket774:2006/02/02(木) 22:51:25 ID:AXa06kwM
P3TDDEで1.4のdualにしているが
メモリを2Gから4Gにする意味って自己満足以外にあるかな?
使用用途はネットとエクセルでの簡単な計算で
ごくたまーにネットゲームするぐらいなんだけどさ・・・
971Socket774:2006/02/02(木) 23:01:40 ID:SezNS9ho
>>969
対応OSと、OSインスコ時にDualになっていないとCPU増設時にHAL入れ換え、
またはOS再インスコになるぐらいかな? あとは電源,冷却かねぇ。

>>970
用途による、としか言えないでしょう。俺も自己満足で512MB×6で3GB
にしてるけど1GBと違いがワカラン。結局512MBのRAMDISK作ったりw
972Socket774:2006/02/02(木) 23:04:00 ID:I8jHt/eg
>>970
それじゃヅアルにする意味すらねーだろ。
どうみても自己満足です。本当にありがとうございました。
973Socket774:2006/02/02(木) 23:07:43 ID:Rm7yyl+i
無いに等しい














つかPC133の1GB4枚も買う金あるなら新しいPC買えよ
974Socket774:2006/02/02(木) 23:40:46 ID:AXa06kwM
回答してくれた方ありがとう
やはり自己満足以外にないよねw
ヤフオクで安く買ってるから、新しくPC買うほど金は掛かってないのだよ・・・
975Socket774:2006/02/02(木) 23:47:31 ID:vcIqFlGj
実際四万ぐらい掛かっちゃうもんね。
それだったら512*4のがお徳かも。
976Socket774:2006/02/02(木) 23:49:43 ID:AXa06kwM
いや・・・いま1G2枚で2Gなんだよね・・・
だから追加で1Gを二枚買うだけなのよね・・
ちなみに、4枚の購入値段は2.5万ぐらいです
977Socket774:2006/02/02(木) 23:54:28 ID:SezNS9ho
いまだと1GBも安いからねぇ。でもスタックタイプは相性がイヤン。
978Socket774:2006/02/02(木) 23:58:15 ID:C74+GNZU
 ♪
   ♪  ,(ゝ、    ヤンマーニ
 ー=y; ((ノりヾヽ    ヤンマーニ
     \(゚д゚从      ヤンマーニ
    ノノ| y |\;y=‐    ヤーイヤー
     /  へゝ
      ~く~~~~
    ♪
 ♪    ,_(ゝ     ヤンマーニ
     γノノ~り) ;y=‐  ヤンマーニ
       从 ゚д゚)/     ヤンマーニ
   ー=y;/| y |        ヤーイヤー
      <へ \
       ~~~>~

      ,(ゝ、  
 ー=y; ((ノりヾヽ ハァ…
     \('A` 从    
    ノノ| y |\;y=‐
     /  へゝ
      ~く~~~~
979Socket774:2006/02/03(金) 00:04:46 ID:r3NSzssJ
>956
810はそういう仕様じゃなかった?
FSB133「だけ」に対応って。
980Socket774:2006/02/03(金) 00:06:15 ID:cGdeezZR
>977
スタックタイプてなに?
相性でたらいやだなぁ・・・
まとめて4枚買って、今の二枚を売りに出せばよかったかのう・・・
981Socket774:2006/02/03(金) 00:11:50 ID:Zch1gv0q
次スレの季節
982Socket774:2006/02/03(金) 00:15:13 ID:zvRT3tm8
>>980
多実装のためにメモリチップが二階建てになってるヤツ。
983Socket774:2006/02/03(金) 00:20:14 ID:cGdeezZR
>982
ありがとう

今調べてたけど
二階建ての場合は、スタックですよって言うよね?
1Gだからスタックて訳じゃないよね?
984Socket774:2006/02/03(金) 10:20:54 ID:ZicuXXwo
512MBモジュール購入で、うっかりHynixのスタックタイプを買った俺様が来ましたよ。
Thunder 2500じゃ認識しやしねえ…orz
985Socket774:2006/02/03(金) 11:02:42 ID:zq+FMVBv
それならまだいい
漏れはECCregisteredしか使えない板なのに普通の買ってきてしまった
どうすべか
986Socket774:2006/02/03(金) 11:04:52 ID:6X/Z2VZj
もう一台組んで使う
987Socket774:2006/02/03(金) 11:57:36 ID:6mrxpFsW
次スレ

【鱈鯖】TualatinコアCPU総合スレpart2【鱈セレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126879571/l50


関連スレ

【サブタイ】Tualatin Celeron その38【なくす?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138642675/l50
988Socket774:2006/02/03(金) 15:55:10 ID:Zch1gv0q
すまん ナンバー振り間違えた

PentiumIII-SクラブPart19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138949517/

逝ってきます
989Socket774:2006/02/03(金) 16:25:51 ID:E0U+UWUp
おつ
990Socket774:2006/02/03(金) 20:55:35 ID:MzH/r674
64bit環境が1050円で120日(4ヶ月)試用できるよ

Windows XP Professional x64 Edition 試用版ソフトウェア
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/evaluation/trial.mspx
Windows XP Professional x64 Edition の評価に関心をお寄せいただき、
ありがとうございます。この試用版ソフトウェアは、製品の評価を目的として
120 日間ご使用いただけます。登録の上、CD をご注文ください。.

DLしたばあいは”無料”で試用できます

991Socket774
ID:MzH/r674