ASRock 775/4CoreDual-VSTA/SATA2 24枚目
■NVIDIA G92コアのPCIe2.0(Gen2)ビデオカードとの互換性
PCIe対応VIAチップセットのマザーで
VGA BIOSに62.92.19.**.**以前のバージョンが使われているNVIDIAのG92コアのPCIeビデオカードを使うと
100%起動できないという重大な問題があって775/4CoreDual-VSTA/SATA2シリーズも該当するので要注意
具体的には8800GT/8800GTS 512MB(G92)/8800GSのほぼ全ての製品と9600GSO(G92)の一部の製品でこの問題が発生
原因はVGA BIOSが62.92.19.**.**以前のバージョンのG92コアのビデオカードを
PCIe1.x(Gen1)世代のチップセットで起動すると信号がGen1準拠のものに正しく切り替わらず
PCIe対応VIAチップセット(全てGen1世代)ではその信号を認識できずに初期化エラーで停止してしまうため
と推測されている
62.92.23.**.**以降のG92コアのビデオカード用VGA BIOSではこの問題が修正済みとのことで
G92コアのビデオカードでも9800GT(GE含む※)/9800GTX/9800GTX+/9800GX2/GTS250は
確認されている範囲では全ての製品が62.92.23.**.**以降のVGA BIOSで出荷されているようなので
この問題は発生しないと思われる
過去スレでは9800GT/GTX/GTX+およびGTS250の動作報告あり
また公式サイトの4CoreDual-SATA2のVGA Support Listにも9800GT/GTX+およびGTS250の記述あり
http://www.asrock.com/mb/vga.asp?Model=4CoreDual-SATA2&s=775 http://www.asrock.com/mb/vga.asp?Model=4CoreDual-SATA2%20R2.0&s=775 ※9800GTGE(補助電源なし)はVGA BIOSの互換性は問題ないと思われるものの
現時点でこのマザーでの正常動作の報告がなく
逆に電力不足と思われる症状で起動不能との報告が数件あったので要注意
なお9600GSO(G92)はほとんどの製品が62.92.23.**.**以降になっているものの
一部の製品で62.92.19.**.**が使われているので要注意
過去スレではAOpen 768MB(62.92.19.**.**)が動作不可で
ASUS(62.92.3B.**.**)/GALAXY(62.92.23.**.**)/GIGABYTE(62.92.23.**.**)/ZOTAC(62.92.45.**.**)の動作報告あり
ちなみにG94コアの9600GT(GE含む)/9600GSO 512MBや G96コアの9500GT/9400GTで使われているVGA BIOSは62.94.**.**.**で 初期バージョンからこの問題が修正されているようで例えば9600GTは動作報告多数あり GTX200シリーズや今後発売されるNVIDIA製ビデオカードもおそらく修正済みのVGA BIOSになっていて この問題は発生しないと思われる(GTX285/GTX260の動作報告あり) あとNVIDIA以外のPCIe2.0ビデオカードでもほとんどの場合この問題は発生しないと思われるが 4CoreDual-SATA2でS3 Chrome 540 GTXがBIOSすら起動しなかったとの報告あり (一世代前のChrome 530 GTなら動作可能とのこと) なおVGA BIOSが62.92.19.**.**以前のG92コアのビデオカードでも VGA BIOSを62.92.23.**.**以降のバージョンに書き換えて正常に動作させることができれば VIAチップセットのマザーで起動可能になるとのこと ただしVGA BIOSの書き換えには起動可能な別のマザーが必須なので注意 ■Radeon HDシリーズとの互換性 Radeon HDシリーズのビデオカードをマザーのBIOSが古いまま使うと システムが不安定になったり3D描画等が乱れたりすることがあるので Radeon HDシリーズのビデオカードを使う場合にはできるだけ新しいBIOSへのアップデートを推奨 特にHD4***シリーズの場合最新の改造BIOSを推奨 BIOSをアップデートしても3D描画や動画再生画面が乱れる場合には BIOSのAdvanced→Chipset Configurationの"PCIE Downstream Pipeline"を"Disabled"にすると 改善されることが多い ■SATA2(3Gbps)HDDとの互換性 各社HDD関連スレのテンプレにあるSATA2 HDDと一部のVIA製SATAインターフェースとの互換性問題は 775/4CoreDual-VSTA/SATA2シリーズで使われているVT8237AおよびVT8237Sでは改善されているので ジャンパピン等の設定を変えなくてもデフォルトの状態で認識可能 ただし775/4CoreDual-VSTAのVT8237Aの場合 環境によっては1.5Gbpsモードにした方が動作が安定したり転送速度が向上するという報告もあるので 各自で最適なモードを選択すること あとHGST製のSATA HDDを単独でVT8237A/SのSATAポートに接続して使用した場合 環境によっては転送モードによらず再起動時にHDDを見失う場合があるようなので注意
■45nm CPU対応BIOS一覧 (2010/1/6現在) [775Dual-VSTA] 公式BIOS - 非対応 改造BIOS - 3.13c(注1) / 3.13e(注2) / 3.13g / 3.15a(I) / 3.17a(I) / 3.19a(I) [4CoreDual-VSTA] 公式BIOS - 非対応 改造BIOS - 2.30d(注1) / 2.33c(注1) / 2.33e(注2) / 2.33f / 2.33g / 2.34c(I) / 2.36a(I) / 2.38a(I) / 2.39a(I) [4CoreDual-SATA2] 公式BIOS - 2.00(注1)(注2) / 2.10(注2) / 2.20(注2) 改造BIOS - 1.93A(注1) / 2.00A(注1) / 2.02(注1)(注2) / 2.02a(注1) / 2.10A / 2.11(注2) / 2.11A / 2.12a(I) / 2.12b(I) /2.13a(I) / 2.14a(I) / 2.16a(I) / 2.17a(I) / 2.20A(I) (注1) - 新ステッピングの45nm CPU(CPUID:1067A)非対応 (注2) - SpeedStep非対応 (I) - Instant Boot対応 45nm CPU非対応BIOSで45nm CPUを使った場合CPUの動作倍率が6倍固定になってツール等を使っても変えられない ただし倍率以外の動作には問題がないので 手元に45nm CPUと45nm CPU非対応BIOSのマザーしかない状態でもその組み合わせで起動可能であれば 倍率6倍固定のまま起動して45nm CPU対応BIOSにアップデート可能 なお古いBIOSを使っている775Dual-VSTA等で45nm CPU起動不能の報告が何件かあるものの 同じような環境で45nm CPU起動可能の報告もあるので今のところ起動不能になる原因は不明 また45nm CPUで起動不能の場合 起動可能な別のCPUを取り付けて45nm CPU対応BIOSにアップデートすることで 45nm CPUで起動可能になったとの報告あり
■Winflasher 4.22/4.40
PcTreiber.Netのリンクからは現在Winflasher 4.22/4.40のみダウンロード可能
http://www.pctreiber.net/filebase.php?fileid=76 Winflasher 4.22/4.40はデジタル署名されたドライバが必要なOS(Vista x64/Win7 x64等)でもそのまま使用可能
またWinflasher 4.40の挙動はWinflasher 4.22とほぼ同じ
Winflasher 4.22/4.40を使って改造BIOSを書き換える場合
BIOSイメージを開いた後"Setup"で"Program All Blocks"と"Destroy CMOS Checksum"と
"Do Not Check ROM ID"(他機種のBIOSを書き込む場合のみ必須/Winflasher 4.11では内部的に強制ON)と
"Restart After Programming"(BIOS書き込み完了後自動的に再起動/任意)にチェックを入れた上で書き込むと
Winflasher 4.11を使った場合とほぼ同様にBIOSの書き換えが可能
■マザー上のチップの種類等 ・4CoreDual-SATA2のVT8237SはSATA2(3Gbps)に対応しているものの AHCIやNCQには非対応でVT8237A以前と比べて速度的な恩恵はほとんどない ・775Dual-VSTAや4CoreDual-SATA2はPT880Pro版があることになっているが PT880Pro版の報告はほとんどない ・PT880ProとPT880Ultraはチップ自体は全く同じものでデバイスIDも同じなので OS上からソフト的に判別するのは不可能 ヒートシンクを外してチップ表面の刻印を見るしか判別方法はない CPU-Z等ではPT880UltraでもPT880Proと表示される ・PT880ProとPT880UltraはVIAがFSB1066(266)のバリデーションをしているかどうかだけの違いで OC耐性で選別されている訳ではないようなので 仮にPT880Pro版だったとしてもOC耐性が低い訳ではないと思われる ・775Dual-VSTAや4CoreDual-VSTAはクロックジェネレータがRealtek製(RTM866-890)で PenDCやE4000番台等のFSB800(200)のCPUをOCする場合 FSBを200から上げて行くとDDR/DDR2ともFSB233でCPU:MEMの比率が切り替わる(下がる)ので BSEL MODをしなくても比較的安全にFSB266以上にOCできる ・4CoreDual-SATA2はほぼ100%クロックジェネレータがICS製(ICS953002DFLF)に変わっているが ICS版はFSB800(200)のCPUをOCする場合FSBが233を超えてもCPU:MEMの比率が切り替わらないので 高FSBにしようとするとメモリコントローラの限界を超えてしまってOCに失敗することが多い その場合BSEL MODして最初からFSB1066(266)のCPUとして認識させるとうまく行くことがある ・クロックジェネレータの種類はマザー上のチップを直接確認する(一番上のPCIスロットのすぐ右側) ・OCしない人にはノースやクロックジェネレータの種類は特に関係ない話 FSB1066(266)のCPUを使う場合もクロックジェネレータの種類は特に気にしなくてOK
■メモリ設定等 ・Flexibility OptionをEnabledにするとメモリクロックの設定に関係なく強制的に DDRメモリの場合DDR266(133)に/DDR2メモリの場合DDR2-400(200)に設定される ・DDRメモリを使う場合BIOSデフォルトだとDDR400を使ってもAuto=DDR333(166)として起動するので 手動でDDR400(200)に設定してやる必要がある DDRメモリの場合は普通にDDR400(200)設定が一番性能が高い ・DDR2メモリを使う場合BIOSデフォルトだとDDR2-667やDDR2-800を使ってもAuto=DDR2-533(266)として起動するが DDR2メモリの場合にはDDR2-667(333)に設定するとかえって遅くなってしまうので(バグ?) メモリクロックはBIOSデフォルトのAuto=DDR2-533(266)のままメモリパラメータを詰めてやるのが一番性能が高くなる #最近の改造BIOSではメモリパラメータによってはDDR2-667(333)に設定した方が少し性能が上がるとの報告あり ・メモリ性能は標準的なメモリパラメータの場合 DDR2-533(266)>DDR400(200)≧DDR2-400(200)>>DDR333(166)>>DDR266(133) ・DRAM Bank InterleaveをDisabledにしたりシングルチャネルで使うとメモリ性能がかなり下がる ・1Gbitチップのメモリ(1GBメモリで8チップのものや2GBメモリ)を使う場合 BIOSデフォルトでDRAM Bank InterleaveがAuto=8-wayに設定されて不安定になることがあるので その場合には手動で4-wayに落としてやる 2枚挿しで起動できない場合は1枚だけで起動してみる 1Gbitチップのメモリを使う場合はできるだけ新しいBIOSを使うこと ・CPU-Z等ではBIOSで設定されているすべてのメモリパラメータの値を表示できないが EVEREST Ultimate Editionを使えばすべてのメモリパラメータの値を表示することが可能 WPCREDITを使ってWin上から一部のメモリパラメータを動的に書き換えることも可能
・標準的なメモリでAuto設定の場合実際に設定されるパラメータは以下の通り [DRAM CAS# Latency] DDR266:2.5 DDR333:2.5 DDR400:3 DDR2-400:3 DDR2-533:4 DDR2-667:5 [Precharge to Active(Trp)] DDR266:2 DDR333:3 DDR400:3 DDR2-400:3 DDR2-533:4 DDR2-667:5 [Active to Precharge(Tras)] DDR266:6 DDR333:7 DDR400:8 DDR2-400:9 DDR2-533:12 DDR2-667:15 [Active to CMD(Trcd)] DDR266:2 DDR333:3 DDR400:3 DDR2-400:3 DDR2-533:4 DDR2-667:5 [REF to ACT/REF to REF(Trfc)] DDR266:10 DDR333:12 DDR400:14 DDR2-400:21 DDR2-533:28 DDR2-667:35 [Act(0) to ACT(1) (Trrd)] DDR266:2 DDR333:2 DDR400:2 DDR2-400:2 DDR2-533:2 DDR2-667:3 [Read to Precharge(Trtp)] DDR266:3 DDR333:3 DDR400:3 DDR2-400:2 DDR2-533:2 DDR2-667:3 [Write to Read CMD(Twtr)] DDR266:2 DDR333:2 DDR400:2 DDR2-400:2 DDR2-533:2 DDR2-667:3 [Write Recovery Time(Twr)] DDR266:3 DDR333:3 DDR400:3 DDR2-400:3 DDR2-533:4 DDR2-667:5 ・認識可能なメモリ容量は2GBメモリ2枚の場合最大3.25GB程度(増設カード等の環境によって変わる) PT880Pro/Ultraが物理アドレスを上限4GBまでしか認識できないので Gavotte Ramdiskのように32bit OS上でPAEを使う方法でもx64系の64bit OSを使う方法でも 4GBまたはそれ以上のメモリ容量を全部使用することは原理的に不可能
■BIOSのCPU対応状況等 ・BIOSのCPU対応は基本的にステッピング毎に一括して行なわれていて 新しいCPUが出る度にBIOSアップデートがある訳ではないので 新しく出たCPUが既存のCPUと同じステッピングで倍率やL2サイズだけが違うような場合は そのステッピングのCPUに対応する既存のBIOSで問題なく動く可能性が高い ・マイクロコードが含まれていないCPUでも起動して特に問題なく動く可能性が高い また起動できれば非対応BIOSから対応BIOSへの書き換えは問題なく行なえるので別のCPUを用意する必要はない ・FSB1333(333)のCPUをのせた場合には定格FSB1066(266)としてダウンクロック状態で動くとのこと 例 E6850(333*9=3G)→266*9=2.4Gで動作(E6600相当) ・45nm CPU対応BIOSでCoreMA CPUを使う場合 SpeedStepをDisabledにするとBIOSに倍率変更項目(Ratio CMOS Setting)が現れて 倍率を定格より下げた状態で起動できるようになるので 例えば高倍率の65nm CPU(E2220やE4700)を使っている人がOCする場合にも便利 変更できる範囲は*6.0〜定格倍率まで (65nm CPUは整数倍単位/45nm CPUは*6.5を除き0.5倍単位) なおSpeedStep非対応の45nm CPU対応BIOS(公式/改造とも)は デフォルトで倍率変更項目が表示されている ・775Dual-VSTAに4CoreDual-VSTAのBIOSを入れると事実上4CoreDual-VSTAとの違いはなくなる 方法はWinflasher 4.11(winflash411.zip)を使って4CoreDual-VSTAのBIOSに書き換えるだけでOK 4CoreDual化でいきなりXP等のアクチが発動することはないし性能や安定性等も特に変わらない ・逆に4CoreDual-VSTAに775Dual-VSTAのBIOSを入れて775Dual化しても特に問題なく動いたとの報告あり ・4CoreDual化していない775Dual-VSTAでもQ6600等のクアッドコアCPUの動作報告あり ・最近の改造BIOSを入れるとQ6600等のクアッドコアCPUを載せた場合に FSBが定格の1066(266)より低くなってしまう現象が改善されたとの報告あり またこの現象はBIOSで手動でFSBを調整することで回避可能 ただしマザーの個体差で定格のFSB1066(266)ではどうやっても安定しない場合もあるようなので その場合はあきらめてFSBを少し下げた状態で使うこと
・4CoreDual-SATA2に間違って775/4CoreDual-VSTAのBIOSを入れたり 逆に775/4CoreDual-VSTAに4CoreDual-SATA2のBIOSを入れたりしてしまうと 起動不能になって簡単には復旧できなくなってしまう(修理扱いのレベル)ので要注意 #実際に起動不能になったとの報告あり ・新ステッピングの45nm CPU(CPUID:1067A)を使う場合 対応マイクロコードが入ったBIOSを使わないとSpeedStepが誤動作する等の不具合が起きる可能性あり ただし非対応BIOSでもSpeedStepをDisabledにすれば回避可能と思われる また非対応BIOSでも特に不具合が発生しない場合もあるようなので その場合は無理にBIOSをアップデートする必要なし ・45nm CPU対応マイクロコードは現在 1. 旧ステッピングのデュアルコアCPU対応マイクロコード(CPUID:10676 ステッピングC0/M0) 最新バージョン:60C(2008/1/19) サイズ:4096バイト 対象:CPUID:10676の全てのデュアルコアCPU 2. 旧ステッピングのクアッドコアCPU対応マイクロコード(CPUID:10676 ステッピングC0) 最新バージョン:60C(2008/1/19) サイズ:4096バイト 対象:QX9650(SLAN3) #1と2はプラットフォームIDが違うだけでマイクロコード自体は同じもの 3. 旧ステッピングのクアッドコアCPU対応マイクロコード(CPUID:10677 ステッピングC1/M1) 最新バージョン:703(2008/1/19) サイズ:4096バイト 対象:QX9770(SLAWM)/QX9650(SLAWN)/Q9550(SLAWQ)/Q9450(SLAWR)/Q9300(SLAWE)/Q8200(SLB5M) 4. 新ステッピングの全CPU対応マイクロコード(CPUID:1067A ステッピングE0/R0) 最新バージョン:A07(2008/4/9) サイズ:8192バイト 対象:CPUID:1067Aの全てのCPU の4種類があって 775/4CoreDual系マザーの45nm CPU対応BIOSに含まれているマイクロコードは1と4のみ したがって775/4CoreDual系マザーに2や3に該当するCPU(全てFSB1333以上なので基本的に動作対象外)をのせた場合 定格クロックで動かない以前にマイクロコード非対応による不具合が起きる可能性があるので注意 ただし過去スレでQ9450(CPUID:10677 ステッピングC1)がSATA2(改造BIOS 2.12b)で FSB1066の状態(2.13G)で正常動作したとの報告が1件あり(SS付きの信頼できる情報)
■OC向け情報等
・PCIeクロックを100に固定しないでFSBに連動させてOCした方がOC限界が上がるとの報告あり
・過去スレでのSS付きOC報告の最高FSB記録はSATA2+E6600+AGPでのFSB320(ただし負荷テストは洋π1Mのみ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210472213/431-451 また世界記録?はSATA2+E2160(M0)+PCIeでのFSB338(ただしORTHOSが1分持たないレベル)
http://www.pctreiber.net/beitrag10507.html ・BIOSのAGP Voltageはノースの電圧と連動しているので
OCで限界を目指す場合にはHighにした方がよいとされている
ただし海外フォーラムの報告によればAuto=Normal〜1.55V/High〜1.6V程度とのことなので
Highにしてもほとんど変わらないことが多い
なおノースはOCしなくてもかなり発熱する上にヒートシンクも最低限なので
OCで限界を目指す場合ノースの冷却もしっかり考える必要あり
・過去にDRAM Voltageをテスターで実測した人の報告によれば
DDRメモリ:Low〜2.534V/Auto=Normal〜2.635V/High〜2.735V程度
DDR2メモリ:Low〜1.835V/Auto=Normal〜1.936V/High〜2.036V程度
とのこと
・HWMonitorやSpeedFan等で+12Vの値が11V台中盤程度と低く表示されるのは仕様なので
BIOSでの表示値やテスターでの実測値に問題なければ気にしないでOK
・他のマザーに比べて負荷をかけた時のCPUコア電圧の低下が大きい
・BIOSからハード的なCPUコア電圧の変更はできない
・OS上からソフト的に変更できるCPUコア電圧の範囲はSpeedStepで使われるVIDの上限から下限まで
変更できる範囲を調べたり実際に変更したりするにはCrystalCPUIDの最新版を使う
http://crystalmark.info/ ・どうしてもCPUコア電圧をハード的に変更させたい場合は
BSEL MODの要領でVIDピンをショートしたりマスクしたりするVID MODを行なう必要あり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216313124/541-542 ・SetFSBでWin上からFSB操作可能
http://www13.plala.or.jp/setfsb/
■拡張カード・ディスク関連等 ・PCIカードを1枚だけ挿す場合には一番下のPCIスロットが一番無難との報告が多い ・スロット位置にかかわらずPCIカードに不具合が出る場合 BIOSのPCI Latency Timerの値を変えたりPCIカードを一旦全部外してCMOSクリアしてから順番に挿したりしてみる ・スペースに余裕さえあればAGPビデオカード+PCIeビデオカードorその他のPCIeカードの同時使用可能 ただしビデオカードを2枚挿ししてもCFやSLIには対応しない ・AMD/ATI製ビデオカードとNVIDIA製ビデオカードを同時使用する場合 使用できるドライバのバージョン等に制限があって同時使用できないこともあるので要注意 ・最近の高性能ビデオカードではPCIe x4の制限が徐々に顕在化してきているが 限界を感じて他のマザーに乗り換えるかどうかはその人次第 ・PCIeビデオカードで3D描画が乱れる場合PCIE Downstream Pipeline→Disabledを試してみる BIOSのサポートが不十分な新製品で有効な場合が多い ・新しいPCIeビデオカードに乗り換えると2D描画が遅く感じることがある(特にOSがXPの場合)が ある程度はハードウェアの仕様上やむを得ないので ドライバのバージョンを変えたりしても改善しないようであれば妥協すること またOSをVista以降にすれば2D描画の体感速度が改善する場合もあるので検討してみること ・ビデオカードを取り付けずにOSを起動してリモート接続で使用可能との報告あり ・サウンドカードでノイズが出る場合V-Link Auto-Disconnect→Disabledで改善されたとの報告あり
・オンボードでのPATAデバイスとSATAデバイスの同時使用には特に制限はなく PATAデバイス4台&SATAデバイス2台のフル使用でも全く問題なし また起動デバイスが正しく選択できていればどのデバイスからも起動可能 ・100MB/s以上の転送速度が出る最新のSATA HDDやSSDを使うと転送速度が100MB/s程度で頭打ちになる場合が多い ・4CoreDual-VSTAのVT8237Aの管理下で作ったRAIDアレイを 4CoreDual-SATA2のVT8237Sの管理下に移動して問題なくデータを読み出せたとの報告あり ・775Dual-VSTAのVT8237Aの管理下で作ったRAIDアレイを 他のマザーに接続したVT6421A(玄人志向SAPARAID-PCI)の管理下に移動して そのままOS(XP)を起動できたとの報告あり ・VT6421系SATAカードは起動時にVT8237A/VT8237Sと同じアドレスを使用するため このマザーの場合VT6421系SATAカードに接続したデバイスから起動することはできないとのこと 他のチップを使ったSATAカードに接続したデバイスからは特に問題なく起動できる模様 ・SATA光学ドライブは動作が安定しない場合があるので特に起動用に使う光学ドライブはPATA推奨 ・WindowsでUSB機器の動作が安定しない場合 USB2.0のドライバを「VIA USB エンハンスホストコントローラ」から 「標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ」に変更すると動作が安定するとの報告あり
■メモリクロックの設定とCPU:MEMの比率
・クロックジェネレータがRealtek(RTM866-890)の場合
[FSB200-232まで]
DDR266(133) 3:2 DDR2-400(200) 1:1 #Flexibility Option→Enabled
DDR333(166) 6:5 DDR2-533(266) 3:4
DDR400(200) 1:1 DDR2-667(333) 3:5
[FSB233以上]
DDR266(133) 2:1 DDR2-400(200) 4:3 #Flexibility Option→Enabled
DDR333(166) 8:5 DDR2-533(266) 1:1
DDR400(200) 4:3 DDR2-667(333) 4:5
・クロックジェネレータがICS(ICS953002DFLF)の場合
[FSB800(200)のCPUを使う場合]
DDR266(133) 3:2 DDR2-400(200) 1:1 #Flexibility Option→Enabled
DDR333(166) 6:5 DDR2-533(266) 3:4
DDR400(200) 1:1 DDR2-667(333) 3:5
[FSB1066(266)のCPUを使う場合(FSB800(200)のCPUをBSEL MODした場合を含む)]
DDR266(133) 2:1 DDR2-400(200) 4:3 #Flexibility Option→Enabled
DDR333(166) 8:5 DDR2-533(266) 1:1
DDR400(200) 4:3 DDR2-667(333) 4:5
挙動から考えて
・Realtekの場合CPUのデフォルトFSBにかかわらずマザー側で設定したFSBに応じてCPU:MEMの比率が切り替わる
・ICSの場合CPUのデフォルトFSBで起動時にCPU:MEMの比率が固定される
となっているものと思われる
■上級者向け情報
※注意※
システムクラッシュやハード破損につながる情報ですので
各リンク先の内容が理解できない人は実行しないでください
WPCREDITを使ってWin上からメモリパラメータを動的に書き換える方法
http://www.pctreiber.net/beitrag8602.html 鉛筆MOD(抵抗値を下げてAGP VoltageやCPU VTTを規定値より上げるMOD)
http://forums.vr-zone.com/showpost.php?p=2456783&postcount=19 #Vnbと書かれているが実際にはCPU VTT / 以下の画像も参考に
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=2170548&postcount=224 CPUコア電圧を可変にしたり負荷時のCPUコア電圧の低下を防ぐためのマザー改造方法
http://forums.vr-zone.com/showpost.php?p=4334225&postcount=1
■FSB1333の45nm CPU人柱向けメモ
マイクロコードの対応/非対応はすべて最新改造BIOSを使った場合
定格(FSB266)の場合は本来のクロックの20%減(266/333=0.8)
FSB300まで上げても本来のクロックの10%減(300/333=0.9)
#ただしQ9450人柱報告ではFSB266から全くOCできなかったとのことなので
#OCできることを前提にするのは危険
Core 2 Duo
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558 ▼E8000シリーズ
CPU L2 倍率 ステッピング マイクロコード 定格(FSB266) FSB270 FSB275 FSB280 FSB285 FSB290 FSB295 FSB300
E8200 6MB 8.0 C0 対応 2133 2160 2200 2240 2280 2320 2360 2400
E8400 6MB 9.0 C0/E0 . 対応 2400 2430 2475 2520 2565 2610 2655 2700
E8500 6MB 9.5 C0/E0 . 対応 2533 2565 2612 2660 2707 2755 2802 2850
E8600 6MB 10.0 E0 . 対応 2666 2700 2750 2800 2850 2900 2950 3000
※E8190(E8200のVT非対応版)とE8300はメーカー製PC等のOEM向け専用でほとんど流通せず
Core 2 Quad
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2774 ▼Q8000シリーズ
CPU L2 倍率 ステッピング マイクロコード 定格(FSB266) FSB270 FSB275 FSB280 FSB285 FSB290 FSB295 FSB300
Q8200 2MB*2 7.0 M1/R0 R0のみ対応 1866 1890 1925 1960 1995 2030 2065 2100
Q8200S 2MB*2 7.0 R0 対応 . 1866 1890 1925 1960 1995 2030 2065 2100
Q8300 2MB*2 7.5 R0 対応 . 2000 2025 2062 2100 2137 2175 2212 2250
Q8400 2MB*2 8.0 R0 対応 . 2133 2160 2200 2240 2280 2320 2360 2400
Q8400S 2MB*2 8.0 R0 対応 . 2133 2160 2200 2240 2280 2320 2360 2400
※Q8200/Q8200SはVT非対応・Q8300はS-SpecがSLGURの製品のみVT対応
▼Q9000シリーズ CPU L2 倍率 ステッピング マイクロコード 定格(FSB266) FSB270 FSB275 FSB280 FSB285 FSB290 FSB295 FSB300 Q9300 3MB*2 7.5 M1 非対応 2000 2025 2062 2100 2137 2175 2212 2250 Q9400 3MB*2 8.0 R0 対応 . 2133 2160 2200 2240 2280 2320 2360 2400 Q9400S 3MB*2 8.0 R0 対応 . 2133 2160 2200 2240 2280 2320 2360 2400 Q9505 3MB*2 8.5 R0 対応 . 2266 2295 2337 2380 2422 2465 2507 2550 Q9505S 3MB*2 8.5 R0 対応 . 2266 2295 2337 2380 2422 2465 2507 2550 Q9450 6MB*2 8.0 C1 非対応 2133 2160 2200 2240 2280 2320 2360 2400 Q9550 6MB*2 8.5 C1/E0 E0のみ対応 . 2266 2295 2337 2380 2422 2465 2507 2550 Q9550S 6MB*2 8.5 E0 対応 . 2266 2295 2337 2380 2422 2465 2507 2550 Q9650 6MB*2 9.0 E0 対応 . 2400 2430 2475 2520 2565 2610 2655 2700
■質問テンプレ1 (ハードウェア関連) M/B : [775Dual-VSTA / 4CoreDual-VSTA / 4CoreDual-SATA2 / 4CoreDual-SATA2 R2.0] #SATA2/R2.0でOC関連の相談の場合はクロックジェネレータの種類[ICS / Realtek]も BIOS : [公式 *.** / 改造 *.**] CPU : #ステッピングが複数あるCPUの場合はステッピング[L2 / M0 / etc.]も FSB : [定格 / ***MHz] PCIe Freq : [Auto / Sync / Async ***MHz] その他のBIOS設定 : [デフォルト / 変更あり *****] #変更ありの場合は変更した項目を正確に書くこと DRAM : [DDR*** ***MB|*GB *枚 / DDR2-*** ***MB|*GB *枚] #できれば製品名やチップの型番も DRAM Freq : [Auto / ***MHz] DRAM Timing : [Auto / *-*-*-* *T *-way Single|Dual] Flexibility Option : [Disabled / Enabed] VGA : [AGP ***** / PCIe *****] #できるだけ正確な製品名で #PCIeビデオカードのトラブル相談の場合はPCIE Downstream Pipeline[Auto / Enabled / Disabled]も オンボードLAN : [Enabled / Disabled] オンボードサウンド : [Enabled / Disabled] #ケースのフロントコネクタへの接続関連のトラブル相談の場合はFront Pannel Control[Auto / Enabled /Disabled]も PCI : [空き / *番目のスロットに*****] #できるだけ正確な製品名で #PCI関連のトラブル相談の場合はPCI Latency Timer[32 / etc.]やV-Link Auto-Disconnect[Enabed / Disabled]も HDD : [PATA ***** P-M|P-S|S-M|S-S / SATA ***** SATA1|SATA2] #できるだけ正確な製品名で CD/DVD : [PATA ***** P-M|P-S|S-M|S-S / SATA ***** SATA1|SATA2] #できるだけ正確な製品名で 電源 : #できるだけ正確な製品名と+12Vの出力を系統毎に明記 #補助電源が必要なビデオカードの場合には補助電源への接続形態[電源直 / 変換ケーブル使用]も その他の周辺機器 : [特になし / *****] #できるだけ正確な製品名と接続方法を
■質問テンプレ2 (ソフトウェア関連) OS : #サービスパックのバージョンまで正確に DirectX : VIAドライバ : Hyperion Pro *.** #「CD付属」等は不可 IDE/SATAドライバ : [MS標準 / *.** non-RAIDモード|RAIDモード] #HDDやCD/DVD関連のトラブル相談の場合のみ必須 VGAドライバ : #ビデオカードのトラブル相談の場合のみ必須/「最新版」等は不可 LANドライバ : #LAN関連のトラブル相談の場合のみ必須 サウンドドライバ : #サウンド関連のトラブル相談の場合のみ必須 USBドライバ : [VIA USB エンハンスホストコントローラ / 標準エンハンス PCI to USB ホストコントローラ / etc.] #USB関連のトラブル相談の場合のみ必須 その他のデバイスのドライバ : #その他のデバイスのトラブル相談の場合のみ必須 常駐ソフト : #セキュリティ対策ソフトやハードウェア監視ソフト等 質問内容 : #トラブル相談の場合は症状をできるだけ分かりやすく書くように
以上テンプレ 最新パーツの人柱報告随時募集中
乙
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::: ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::: ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::: / ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l::: ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l::: 月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l::: ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::  ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l __|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l | ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l | ヽー /イ';::l ’ し u. i l l | /';:';:!,.イ し 入 l l U | /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l | /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/: | /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l:: | /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、- | ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´ | _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u / | | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u / | | | |
これ次の値下がりいつくらいだろうな 5k以下になったら古いパーツかき集めてE3200乗せようと思うんだけど 7k↑じゃ780Gとかのもっと安いマザーあるから微妙なんだよな でもHD3650AGPとDDR400を生かしたいから迷うぜ、ヤフオクで売ったり買ったりは嫌だしな。。。
特殊品だから有る意味ライバルは居ないので、これ以上値が下がることは無いと思う。 店が不良在庫と感じた時なら或いは・・・・・・それはまだしばらく先の話でしょう。
U3S6が動けば10年安心だったのに
U3S6はPCIe2.0(Gen2)仕様でアウトなのかー?
> SATA2E2-PCIeに繋げたHDをはずして、再度起動させたところ、今度はサクッと起動する。 > 2つのカードのコントローラーが衝突でもしてたのかも? U3S6検証時にSATA2I4-LPPCIを挿しっぱなしだったよ...orz 年末にでも改めて検証します...
4CoreDual-VSTA だけどBIOSをM0.04にしたらネットに繋がらなくなったので2.39Aに戻した なぜ繋がらなくなったんだろ?
そんなバージョンあるん?
38 :
前スレ841 :2010/01/10(日) 10:03:50 ID:i9+E38dw
39 :
前スレ841 :2010/01/10(日) 10:21:04 ID:i9+E38dw
>>38 の続き
その他気づいたこと
・Overclock Modeが[Auto]以外でも倍率変更保持される(!)
・倍率が0.5単位ではない(最新の改造BIOSでは7〜14倍間は0.5倍単位)
・BIOS画面に表示されるクロックが、倍率をどう変更しても"FSB*11倍"になる
・OSが起動すると倍率がいくつに設定してあっても6倍固定
(負荷をかけても駄目。そもそもC1Eは項目がないし、SpeedStepはDisabled出ないと倍率変更不能なんだけど)
下三つは775DUAL用公式BIOS 3.10を使った時の挙動と同じ(だと思う)ので、そもそもR0コア未対応って事みたいです。
4GB不能な点から見ても、公式BIOA 2.30の状態に近い物のようなので、正直他の方にもお薦めしかねます。
レポート乙です
この人はいつも詳細なレポをあげてくれる 普段は必要なくてかっ飛ばして読まなかったりするけど、 あとで過去ログ調べてたりするときにとても大事な情報としてヒットしたりすることがある 乙です
>>38-39 E6500Kの検証も含めて乙
4CoreDual-VSTA用改造BIOS M0.04はダウンロードページに記載されている通り
作成日が2006/10/24(公開日は2007/1/26)ということで
4CoreDual-VSTAの最初の公式BIOS 1.00の作成日(2006/10/30)以前のものなので
初期開発バージョンをベースにしたBIOSではないかと予想
内部マイクロコード的にも45nm CPU非対応は言うまでもなく
65nm CPUでも新ステッピングのG0(CPUID:0x6FB)やM0(CPUID:0x6FD)
さらにCeleron 4x0のA1(CPUID:0x10661)にも非対応と
相当古いBIOSであることがうかがえる
ということで現在このBIOSを使う利点はほぼ皆無と思われるので参考まで
あと"Echo TPR Disable"は
2007/3/7の775Dual-VSTA用公式BIOS 2.60および4CoreDual-VSTA用公式BIOS 1.50の
"Modify registry of chipset."で加わった機能のようで
TPR(Task Priority Register)を利用して
システムバスに無駄な割り込み信号を流さないようにすることで
システム全体のパフォーマンスを改善するための機能の模様
ただしこの機能は元々ItaniumやXeon MPのような
大規模マルチプロセッサシステムでの活用を想定したもののようで
おそらくこのマザーではほとんど意味のない機能と思われるので参考まで
変態になってずっーと変態だったらいいのに
>>42 あ〜、リンクの位置が2.39aより新しい方にあるけど公開日がおかしいなぁとは思ったけど、リアルで、しかも初期に近い古いバージョンだったんですか。
どおりで完成度が低いわけだ。
デフォルト設定も結構ぶっ飛んでるから、「ついカッとなって作ってみた」みたいな物かも知れませんねw
でも何であんな位置に上がってたんだろ・・・・・・。
あ、Echo TPR Disableの解説、ありがとうございます!
以前簡単にググっても全く調べられなかったのでやっとスッキリしました。
TPRがなにかの略だとは思ったんですが、その時はそれすら調べられなくてw
風邪はひきはじめが肝心
47 :
Socket774 :2010/01/12(火) 02:11:38 ID:Js2eLIXI
アッー!
>>45 CPU-ZのCPUロゴがかっちょええw
XEは初めて見たよ。
もうこれはVID Modするしかないな!
そうそうTXの検索スレッド数だけど、"2"だとタスクマネージャに出てるようにCPUを使い切れないから"4"にした方が良いよ。
TXの説明では"HTはスレッド数に入れるな"となってるけど、何度試してもHTも数に入れないとCPU全開にならず耐久&発熱テストにならないない。
自分が試してたのはPen4でだけどw
多分TX作者さんが考えるよりも「擬似コアとしてまともに」動作してるんだろうね。
その他Prime95とかでも同じでした。
AM3対応でAGP&PCI-E両対応の変態でこれと同じ値段なら迷わず買ったのにな
AM3 CPU Board待ちで
LGA775でこれ以上粘る気があるのなら 今がこのマザーボードからの卒業の時だな 今以上の性能のパーツにこのマザーボードはついていけない PCIeの電源周りも怪しいが、x4の帯域ももはや限界に来ているし その他もちらほらと問題が出てくるだろう
流用パーツの為のマザーなのに新しいパーツ買うって・・・ 本末転倒のような希ガス
最初は流用パーツで満足していたが そのうち気に入らない部分が出てきて交換していくうちに マザーだけが最後に残るなんてのはよくある話だろ メインで使ってれば尚更だ
58 :
Socket774 :2010/01/17(日) 02:01:49 ID:9LPb7keP
>>57 これC2DのE6600と何が違うの?
型番同じ???
>>58 C2DのE6600は65nプロセスのConroe2.4G、これは45nのWolfdale3.06GHz。
当然ながら速度は違う。
60 :
Socket774 :2010/01/17(日) 02:10:10 ID:JshDePaD
モデルナンバーが一緒なだけ クロック、2次キャッシュが違う
>53 >x4の帯域ももはや限界 前々から言われてるけど特に困らんよね。どちらかと言うとスロット数のが問題だわ。
うん、x4で困るゲーマーなら最初からこんなマザー選んで無いよね
とうとうE6600もPentiumDCを冠する時代になるとはな(´・ω・`)
>>53 メインが現役だからサブから卒業させれない
どっちのE6600がいいのかさっぱりだ
66 :
Socket774 :2010/01/17(日) 14:53:27 ID:9LPb7keP
で、結局どっちが速いの?
Core2Duo E6600 65nm 2.40GHz 1066MHz 4MB L2 Pentium E6600 45nm 3.06GHz 1066MHz 2MB L2
>>67 これを見ても判断できない俺は・・・orz
69 :
Socket774 :2010/01/17(日) 15:47:47 ID:eYAlh/F3
キャッシュの多さと周波数の高低とプロセスと・・・難しい><
しかも下げ忘れた死にたい
L2キャッシュ容量で差が出るゲームなんかは 同程度の性能なんじゃないの? エンコなんかは周波数高い方が有利だろうけど
同じ値段なら消費電力も低くて温度も低いPentiumE6600
TDPって最高出力時以外でも当てになるの?
製造プロセスが細分化すると消費電力は低下するらしいよ
75 :
Socket774 :2010/01/17(日) 17:59:59 ID:9LPb7keP
TDPは同じじゃない?
76 :
Socket774 :2010/01/17(日) 19:11:53 ID:klFV2b4z
TDPは最高負荷時でもっとも 誤差が出る
実売で数百円の違いなら E3400よりE5300選ぶよなぁ 1Mと2Mの差はデカイ
775dualのwikiにクロシコ9800GTGEが動いたってカキコがあるんだけどマジ?
動くことは動く が、 何かの拍子にブルースクリーンになることがあるし ゆめりあベンチじゃ数千スコアが落ちるし ゲームやってると良く分からんカクつきが発生する
PCIeには素直にサウンドカード挿すべきかね
>>80 そこの情報偏ってるよな
マルチスレッド対応ベンチのスコアだけ載せて
デュアルコアとクアッドコアの比較したり
あまり信用してないw
このマザー買おうと思ってテンプレ読んだけど いきなりE3200乗せようとしてもBIOSアップグレードしないと認識しない可能性高い?
大丈夫だと思うけど既存環境でBIOSアップデートディスク作っとく方が無難
>>85 おお、早レスどうもっす
サブにノートもあるし、じゃあちょっと思い切って購入してみますわ
87 :
Socket774 :2010/01/18(月) 13:48:55 ID:KJWGVtwF
このマザーまだ売ってるのか?
コストパフォーマンス的にはE3200をFSB266で動かしちゃうのが圧倒的だね〜。 まあCP最高を突き詰めない限りE3300でも殆ど変わらんけど。 その差数百円だもんな。
E3200動かなくて仕方なくE1200挿して 勿体無いから正月特売でG31(G31)買った後にE2140付きG31(ECS)貰ったオレが来ましたよ♪ OTL
おれは…まだ落ち込んでいるようだ… ×G31(G31) ○G31(ASUS)
さすがにスレの勢いが無くなってるなw いまだに使ってる香具師はドMなんかw
テンプレ充実しすぎw
後継発売の前兆だな
LGA775+1156+AGP+PCIEってことだな
AM2+ 785G AGP PCI-e なら買う、939は出すくせに・・・ AMDのは難しいのかね?
97 :
Socket774 :2010/01/19(火) 05:57:19 ID:vso96OT/
785GでAGPは無理だろ
LGA775+1156ってソケットが2個いるから ソケット位置によっては他のパーツと激しく干渉しそうだな もしくは下駄だろうけど安定動作が期待できそうにない まあどのみちだいぶ高くなりそうだ
使いまわせて嬉しいのはメモリのほうだけどな 1156でDDR2な変態が出ればな 無理なのはわかってるけど AMDに行けと言われたらそれまでだけど
おれはALiveDual-eSATA2が欲しいんだけど売ってるの見たことない
メモリ安いときにDDR3買っておけばよかったなあ。 ちょっと日和りすぎた
2年待ってろよ
>>100 俺もまさにそれが欲しいんだけど
ぬびでぃあの圧力でうんたらとか見たけど結局どうなったんだろう
サブPCの変態にPCIe接続のキャプチャ板と間に合わせのTi4200付けてて 何かAGPビデオカードとQ6600を買って強化しようと思ったんだが それに金使うくらいなら売れ筋の普通のマザー等を買えばいいんじゃないかと気がついた 世話になったこの板もそろそろ卒業かな…?
愛機4CoreDual-SATA2のためにヤフオクでゲットしたGGW-H20NはNEC向けOEMのHD DVD無効化バージョン(XB0x)だった。
106 :
Socket774 :2010/01/22(金) 20:49:33 ID:TinaA4mb
未だ、E6300とDDR400の512*2、9800XTなおいらに一言?
>>106 DDR400でどんくらいE6300のOC出来るん?
変態でFSB1066のCPUのOCなんて考えない方がいいよ
軽めのネトゲやるのにE3200より2次キャッシュ多いから有利かなと思ったけど危ないのね・・・
やりたければやればいいでしょ。 ただチップセットの限界的に当たり板でFSB300(1200)が上限だからうま味が少ないってだけで。 で、FSB300(1200)が限界だからFSB1066のCPUでメモリがOCの障害になるなんてことはほぼ無いよ。
色々説明サンクス、んじゃちょっと買ってやってみるよ
頑張れ。
使ってるメモリがDDR-400で不安だったら、
>>10 の設定とは違ってDDR-333(166)にしておけば問題出ないよ。
OCが通った後DDR-400(200)を試せばいい。
E6600 3.06Ghz 動きますかねぇ・・・ BIOS 2.20にアップしましたが
>>114 それなら素直にボード換えた方がいいよ! オレはP5K-Eに換えた
けど、FSB350で3.17Gで安定して使えてるよ。
そんな事言い出したらここのスレ的にどうなのw
LGA775でAGPだけがこのママンの存在意義
>>114 はPenDC E6600がSATA2で動くかどうかの話をしてるのに
>>115 はC2D E6600を3G以上にOCする話をしてるような希ガス
PenDC E6600なら普通に動くんじゃね?
そもそもこの板は人柱上等の板じゃないの wikiの先人たちの動作報告がそれを物語ってるじゃないか 男は度胸。何でも試してみないと
定格でC2D E7500 2.93GHzは動かなかったな BIOSは2.20なのに
動作報告っていちいちスクショ取ったり以外と面倒だよね なんとなくSATA2にPenDC E6500乗っけたらおkだったよ
>>121 今まで使ってたセロリン430で改造BIOS2.20A入れたら動いた。
公式でも2.20なら動くはずなのに何でだろ?
更新失敗…だったらそもそも動かんだろうしなあ なんだろね
うちのみたいにCPUの種類以前にFSB266(1066)自体が通らない外れママンの可能性があるよ。 ユニティ経由のでサポート期間内だったら交換対象だね。 漏れはママンが外れだと気づくのに1年以上かかったから交換も出来なかったけど・・・・・・。 ちょくちょく報告上げてるけど、うちのはFSB255に手動で落とせば普通に使えます。
僕はRev2.0で公式BIOS2.20でCore2DuoE7500定格で動いてます
メインマザー壊れて、SATA2に環境戻して早一年
PenDC
[email protected] (266x8 267だと、こける)メインで使用中
cpu稼働率が常に90%前後(2Dネトゲ複垢+ブラウザ他)で重い
年中、常時起動なのでランニングコストを抑えつつ処理を軽くしたい
(エンコはしないが、初期投資は無視。高クロックは特にいらない)
E6600@定格3.0G or
[email protected] (266*8.5)辺りで悩み中
今更quadなら、丸ごと新環境が正解で、やっぱ取り合えずEが良いかな
>Eが良いかな おぬしやるな
E6600って定格は2.4Gだよなと思ったけど新コアだと3.0Gなんだな。
130 :
Socket774 :2010/01/26(火) 17:24:18 ID:1DgJV3GC
>>127 ゲームやるなら買い換えたほうがいいかもね
>>129 新コアって言うか別CPUですね。
Pentiumですから。
E6300とセットでポチった、道民だから3日くらいかかる どっちも完売しそうだから金曜まで待てなかった・・・後悔はしてない
133 :
Socket774 :2010/01/26(火) 23:03:03 ID:1HwaHyzD
Core2 Duoお待たせしましたー!
アッー!
135 :
Socket774 :2010/01/27(水) 16:43:25 ID:zznvfAq1
^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈 〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 / 〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 { 人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_ ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) / ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y l 夂 (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl ヽ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、 ! 能 // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \ | 心 { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \ .丿 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 変 ,ゝ、 ∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 態 (ヽ /ノ__ ゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\ / /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ | │ 〈 ! ┃ ┃ | |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ ┃ ┃ /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ┃ ┃ ! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |... .┃ ┃ | | /ヽ! | |ヽ i ! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く 変 す \ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ 態 ま Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な `ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い |、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は ``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰 ゙ソ """"´` 〉 L_ っ / i , /| て r ≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘ ,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ' ゙、`--─゙ /! `、 _,,、- ゙、 ー'' / ; `、 -''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\ -''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ // / ヾ_、=ニ゙
なにこのスレふざけてるの?
変態オーナーならこの程度のネタ受け流せるはず
_,.ィ彡ミ}}}Y小Y{{{ミ≧=-、
fミミミミミハハWハハ三彡彡ヽ
人ミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡Y
f三シ'´ `"''''"´ `ヾ三i!
{彡f ミミ'|
{彡' 、 , ミミl
,}彡 ,.=≡≡、! : ≡≡=、 ミ}
/ニY} .:',ィt:テミ、〉 : ,f‐t:テミ、 《fヽ
>>135 歪みねえな
|l{ ,jリ `""'´ : : `゙""´ }} l|
>>136 あぁん?お客さん?
l{Vハl , _ : : _ 、 f,リl|
>>137 仕方ないね
ヽ__`! /゙'ー、__,.‐'ヽ、 {_'シ
>>138 あぁん・・・ひどぅい・・・
| ,;' __:.:__ ,、: i |
'、 ; ,.-=ニ二ア’: ノ /
lヾ ' 、 ,' ,イ
| \ / ヽ
| 丶.____/ \
2年くらい前は、テンプレの後に変態AAが貼られてたがいつの間にか貼られなくなったな 正直、すこし寂しかったりするが悪ノリする奴が出てくるからやめて正解
142 :
Socket774 :2010/01/27(水) 22:36:29 ID:go7iRuTs
InnoAGP7600GSから銀河GT240GDDR3に乗り換えました。 CPU E1600@2.4GHz Mem DDR2 800Mhz 1Gx2@533Mhz OS XP Pro SP2 少し古めの3dmark03を試しに実行してみました。 7600GS 3DMark 9399 GT240 3DMark 19755 スコア倍増ですが、GT220と変わらないスコアです。 パラメータを調整して調べたところ、 低めのCPUクロック、少ないキャッシュ容量、低いFSB速度、PCIex4、DDR2533動作が足を引っ張っているようです。 GT240GDDR3自体がGT220にSP、テクスチャユニットを追加しただけのようなものなので、 このベンチでは、これらの足枷を抜きにしてもスコア自体はGT220よりあまり伸びない気はしますが。 ゆめりあベンチは、52000出ていてGT220に勝っています。 このMBでは、PCIex4、DDR2533という制約がある以上、CPU選びが特に重要だったことに今日気づきました。
誤爆
AGP空けてPCIeビデオカード挿すならマザーを交換するのが先。 マザー選びが最も重要だってことに今日気づきましょう。
またレアなCPU挿す奴が居るもんだなw
149 :
Socket774 :2010/01/30(土) 07:46:55 ID:yvDRAyA4
775Dual-VSTAを使っています 昨日まで2年ほど元気に動いていましたが、先程電源を入れようとしたところ画面に何も映りませんでした 通電自体はしていますが、画面は真っ黒のままでしばらく放置をすると勝手に電源が落ちます HDDの読み込みも全くしていないです OC等は全くしておらずBIOSも純正の3.xx(忘れてしまいました)を使っています このような症状をご存知の方、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします CPU:C2DE6600 MEM:バルク品1G×2 HDD:HITACHI製500G×3 OS:XP pro SP3 Graphic:LEADTEK WinFast PX9600 GT ZL(PCIExp) Power:ANTEC製650W
とりあえずcmosクリア
とりあえずメモリ1枚にして最小構成を試す 予備パーツがあればCPUメモリグラボ電源を1種類ずつ付け替えてチェック OCと雷サージ以外で2〜3年でCPUが壊れるとは考えにくいのでCPUは最後でいいかも 画像が出ないHDDにアクセスしないんだからマザーか電源が怪しい気がする あと、ビープエラーはない? 正常時はPOST時にピッだけだけど異常ならピッピッピッとかピーピーピーとか鳴ってるはず
>>150 やってみます
>>151 予備パーツはあまりないですが、試せることはやってみます
ビープエラーは特にありません。無音のままです
急遽お仕事になってしまったので、帰宅し次第アドバイスを踏まえて試してみます
>>150 、
>>151 アドバイスありがとうございます!
E3200即効完売し過ぎワロタ、どんだけ売れてんだよ
通電すらしねぇ、と思ったら電源が死んでたってことならある。 ケースのスイッチとか、いろいろ疑ったが、 余ってるマザーと電源引っ張り出してきてやっと確認できた。 変態だからってマザーを一番に疑ってしまったよ。 偏見による冤罪だったよ。
最近値上がり気味だよな>E3200
>>155 OSは起動するが一部のUSB端子が認識に20分くらいかかったり
DVDドライブが生CDや焼いたCDを認識しなかったりしてたが
実はへたった電源の12v出力不足が原因だった…ってのがあったわ
6年ものの動物電源だったので(実稼働は3〜4年)
ほかのパーツを巻き込んで突然死する前に気づけたのはラッキーだった
メモリ4G搭載した時にDDR2-667設定でWindows起動中にリセットして しまうんですけどwikiとかに書いてあるようにDDR2-533で使わないといけないんでしょうか? 設定はDRAM Bank Interleaveを4-wayにした以外はAUTOです。 マザーはSATA2 R2.0 BIOSは改造2.20A メモリーはKingston DDR2-800 2GB*2 です。
>DDR2-533で使わないといけないんでしょうか? メモリによるけど、普通はそんな縛りなんて無い。 まずはメモリの取り付け状況をもう一度確認した後Memtestでメモリのチェックだね。
まともに立ち上がらないことは何度かあったな ケースを開けて中のホコリを飛ばしてメモリを指し直すと毎回治った
変態はデリケートなんですよ・・・
162 :
158 :2010/02/02(火) 20:58:57 ID:shX5wwoS
なんか面倒臭くなってP45マザーとHD5670買った。 変態&AGP卒業です・・・さようならorz
163 :
Socket774 :2010/02/02(火) 21:41:43 ID:XtxJqug2
俺は動画とFXにしか使ってないからまだまだこの変態で逝くぜ!!!
変態は滅びぬ!何度でもよみがえるさ!!
5670を変態に付けて報告してほしかったな
ああ、変態としてそれくらいの義理は果たしてもらいたいもんだ。
取りあえずベンチ取るならゆめりあでよろ! それでHD3850AGPよりスコア出るなら買おうかしら、まあ厳しいと思うけど
168 :
149 :2010/02/03(水) 13:08:11 ID:IOrkDjkV
遅くなりましたがその後の報告です
>>150 >>151 を可能な限りためしてもダメでした
>>153 のコンデンサチェックもしてみましたが問題点が見当たりませんでした
結論としましては
>>160 を試してみたところ、何事もなかったかのように動き出して現在も動いています
皆さん沢山のアドバイスありがとうございました
今後もしばらくは変態ちゃんを愛でることができそうです
オメ!
170 :
Socket774 :2010/02/05(金) 23:08:22 ID:+pvRF1Rl
卒業し損ねたのが約1名 これでいいのだ!
HD5670の動作報告マダー?
172 :
160 :2010/02/07(日) 10:48:06 ID:3BZ6XgKZ
>>168 それは良かった
うちでは年に1,2回この症状が起こるんだよな
毎回前回のことを忘れてMB買い換えかと焦りまくるw
さて5870を買ってきたから試してみるかなw
マジで?www CPU何か知らんけど本気出せなさそうだな、これで変態の限界性能が見れそうだな
175 :
45 :2010/02/09(火) 00:04:10 ID:Dwhb/iOE
176 :
45 :2010/02/09(火) 01:35:48 ID:Dwhb/iOE
rosetta@homeがエラーを吐いて落ちたので3492MHzが限界かもしれない
尼でポチりました P5Qは折って捨てます
グラボとの相性が出たので引退させて頂きます・・・今までありがとうございました。
182 :
Socket774 :2010/02/10(水) 02:56:24 ID:eIFSTSbc
グラボを折って捨てろよ
Downstream Pipelineは? それとも補助電源無しトラブル?
>>181 です
ウィキにも書きましたが、詳細は以下です。
XP Home SP3
4CoreDual-SATA2 BIOS 2.00A
ZOTAC ZT-96SEW2P-FSL(9600GSO)※補助電源必要なタイプ
DDR2 2GBx2 or DDR2 1GBx2
BSODが多々発生。おそらく
>>79 さんの言ってる症状と同じかもしれません。
チップセットドライバ変更、Forceware変更、BIOS更新、BIOSのDownstream Pipeline無効、メモリ変更等も試しましたが駄目でした。
なるほど奮闘したんだね 他にもガタが来ているんだろうなお疲れ様でした
うちは初代SATA2(BIOS 2.20A)/E7400定格/DDR2 1GBx2/Win7 Pro 32bitで G92 GSOのGALAXY GF P96GSO/384D3が ドライバ196.34βで今のところ安定して動いてる VGA BIOSは62.92.43.00.01 マザーのBIOSの設定はデフォルト ドライバはNVIDIAとRealtek以外はWin7標準 電源はクロシコKRPW-V400WでHDD(SATA)x1とDVD(IDE)x1 PCIカードなしのものすごくシンプルな構成 ちなみにXP Pro SP3で使ってた頃 ドライバ180.84β〜181.xxを使うと BIOSでPCIE VC1 Request QueueというのをAutoからDisabledに変えないと ログイン画面でフリーズ→しばらくしてリセット、で立ち上がらなくなったことがあった これはドライバ182.06で直ってそれ以来安定してる
まだ届かないけどもノースのシンクは交換したほうがいいですかね? オロチをVGA側につけようと思ってるのでHR-05は無理なんですがそのままでいいならありがたいけど OCどころか電圧下げて使う予定です
このママン、BIOSで電圧弄れないけど良いの? ノースブリッジのシンクは別に交換しなくても大丈夫だよ。 266以上回す時は替えた方がいい気がするけど。
191 :
189 :2010/02/11(木) 20:35:46 ID:MoosJE/H
今届きました それではしばらくのさようならです シュタッ
CPU:PenDC e6300 MEM:1G×2 OS:XP pro SP3 Graphic:ZOTAC GF9600GT(PCIE) 現在上記の構成なんだが、手元にAGPのGF6200が余っていて有効利用できないか考えているのだがどうだろう。 AGPとPCIeで3モニタ、4モニタとかって無理だよね?
余裕で可能ですよ。
なぬ?
ありがとう。ちょっと試してみます。
マルチモニタは全然OKだけど、GF6200じゃ処理能力があれだから高解像度のモニタの出力とか HD動画再生や3Dゲーム処理なんかはGF9600GTにやらせた方がいいな
まあ普通2〜4画面目なんてデスクトップ+α程度にしか考えてないだろうから6200Aでも心配無用でしょ。
199 :
189 :2010/02/13(土) 10:35:29 ID:PwoHxdD/
すみません 少し詰んだのでご指南ください。 CPU Q9550s グラボ ギガの9600GT Bios 純正2.20 CDドライブ UJ-120 この状態で起動は出来るんですがXPインストールの最中(フォーマットなど行く前のRAIDドライバなど読み込む辺り) でCDの読み込みが止まるという現象に直面しています。 何度も試していますが止まる場所はばらばらで青いセットアップ画面に行かないこともあります。 OSCDは7など違うCDも試しましたが同様です。UJ-120というスリムドライブをとっかえてみたほうがよろしいでしょうか? ちなみにBios上ではCPU温度は30度付近でした。
>>199 よくわからんけど、BIOSでのRaid指定とRaidドライバディスクは用意してる?
Non-RaidならXPインスコ時にはOS CDのみでいいが、
RaidならXPには(7にも?)ViAのRaidドライバがないのであらかじめドライバを用意してないとアウト
最初のCD読み込みの途中でF6(?)でサードパーティドライバを読み込むってのが出るので
そこでRaidドライバのディスクを入れて読み込み
ドライバディスクはXPだとAドライブ固定なのでFDのみだが、Vista/7はUSBメモリでもOK
DX10にすら対応してないうんこグラボでAeroオン(できるか知らんが)なら有り得るかもしれんが 70〜90ってのは行き過ぎのような気がする
>>199 素直にそのドライブを交換。ググッてみたらUJ-120…BDのスリムドライブて(´・ω・`)
そんなん使うよか、安い中古でも「確実に読み込むドライブ」使った方が、このM/B的には安泰
最近2〜3000円程度でDVDスーパーマルチ有るからそういうの使った方がいいだろうね。 家にIDEドライブの在庫があるならインスコの時だけそれ使うとか。
UJ-120って外付けUSB接続? USBからの起動ってこのマザーだと挙動にクセがあったような
PenDC E6300 メモリ512×2 AH3650使ってるけどBIOSでx8モードにしてたけどAUTOにしたらネトゲの人ごみの多い処理が格段に早くなった っていうかカクツキがなくなって別PC組んだみたいになった、よくわからんけどこれであと2年はいけるw
sataのポートが足りなくなって775Dual-VSTAを退役させたけど ここを眺めていると、また使ってみたくなるな 発売直後にe6400と一緒に買って3年間、何の問題もなく動いていたのがいじらしい
時々乗り換えようかと思うけど、たいしたこともしないしこのままでいいやと思う日々
俺の所も結局そんな感じ 最新ゲームとかすごいアプリとか動画編集とかし始めたら違うんだろうが
いつの時代も自作に飽きてきたらユニークマザーに落ち着きがちだよね
この板の場合は、飽きてきたから落ち着くというよりも 「余り物で組んでみたら想像以上に安定しちゃって新しく組む必要性が感じにくくなる」 といった具合だと思うんだ、普通の自作に飽きて変なのに走る人はXeonのDualCPUとかに行くだろ?
いや、さすがにXeonとかは行かないだろw
FSB 90MHzでXeon3000番台をマワすのが正しい変態の使い方だと思う。
ステップアップの踏み台のつもりで組んだつもりがそのまま居残ったでござるの巻
今PenじゃないE6300で使っててそれほど不便を感じてないが、一万ほどあぶく銭が手に入ったので CPUだけでも変えてみようかなとふと思い立った 現時点だとどのCPUに変えると体感早くなるだろう。スレ住人のオススメ有れば教えて頂けると幸い 馬鹿野郎ここ見ろボケというお叱りもあればありがたく
PhenomUx4
>>216 予算1万、今がCore2Duo E6300ならPenDC E6600かE6500でいいんじゃね?
性能的にはクロックがプラス1GHzでVT対応、FSBやL2は同じ
クロックの影響が大きいアプリでは結構体感速度が変わるんじゃない?
>>217 はネタでもつまらない…
E7500の特価を待つとか
二次キャッシュ多いのが良いなら迷わずE7500掴むな、自分なら
なるほど。最近は結構安くなってきてるんですなあ 情報と助言、ありがとうございました 月末にちょっと足してもいい気持ちでE7500の出物を探しつつ名前の出てきたCPUで考えてみます どこかがオリンピック記念とかで安売りしてくれれば良いんですが悩ましい、と考えること自体久々で楽しいなあw
金がないのでコストパフォーマンス狙いでE3300導入。 さっそくOCだ! と思ったけどDDRだから上げたらFSB帯域足りないや…
Pen E2140 → Pen E6600 に換装 エンコの時間が半分になった。 775Dual-VSTA Bios 3.19aでOKだった CrystalCPUID 4.13 は不可 4.15ならOK 設定の幅は x6.0〜x11.5 電圧:1.100〜1.288v
226 :
Socket774 :2010/02/19(金) 23:39:01 ID:YGzutFNZ
>>225 俺も旧E6600だけど、クアッドのに変えたいと思ってる
それは
>>225 に話しかける必要があったのだろうか。
>>225 俺も6600GTだけど、再生支援のに変えたいと思ってる
皆様のお知恵を拝借 M/B : 4CoreDual-SATA2 BIOS : 改造 2.20a CPU : PenDC E6600 R0 FSB : auto BIOS : デフォルト DRAM : DDR2-800 1GBx2 VGA : PCIe GF7900GS HDD : SATA2 HGST500G 今回CPUを、E2140→E6600に変更した所 起動時にbiosの立ち上げで引っ掛かる様に成ってしまいました (強制電源断を2~4回繰り返すと立ち上がる。起動後の動作は問題無し) 最小構成(cpuとメモリ1枚のみ、キーボードのredで動作状況を確認) ・CMOSクリア・別電源・他bios(数種)でも改善されず CPUを戻す・別基盤、はまだ試しておりません 何か良い方策はありませんでしょうか?
>>230 よく分からん症状だな。
とりあえずBIOSでメモリの設定を確認して
Flexibility OptionをDisabled
DRAM FrequencyをDDR2-533(266)
DRAM Bank Interleaveを4-way
にしたあと、Memtestでメモリのエラーチェックをしてみては。
起動時に止まるのは電源の可能性もあるねぇ 容量に余裕はある?
多分違うと思うけどCPUクーラーが浮いてるとか プッシュピン式ほんとやめてほしいインテルさん・・・
>>232-233 レス有難う御座います
後出しは無い様にと思いつつ、やってしまいました
電源は、Seasonic 550W 各数値は通常の範囲の様です
メモリの設定と、Memtestも久しぶりにしてみましたが、問題はありませんでした
面倒なので後回しにしていた「cpuを戻す」をしてみましたが
予想に反して、症状は改善されませんでした
(組み替える際に、何か壊してしまったのか、、、orz)
数回再起→bios起動→F10で抜ける→電源が落ちないので、再起出来ずに止まる
数回再起→win起動→ win終了 →電源は落ちる
win再起動→電源が落ちないので、再起出来ずに止まる
今、諦めて組み直した所です
起動してしまえば、動作に問題は無いので、暫くこのままで使ってみます
>>234 あらま、リログせず書き込んだら、見逃してた様です
レス有難う御座います
温度系はどれも通常範囲でしたが
上記の通り組み直してみても、改善されませんでした
AGP対応マザーを探していたらVSTAが2000円で売っていたので買ってしまった。 これはお買い得だったかも。 余ってるDDR1も使えたぜー。
>>234 Socket478時代、堅すぎたリテンションを手元のドライバーでガシガシ→MBボグシャァアアアァァ
…そんな事故を防止するための設計だと勝手に妄想
いんや 引っ掛けるタイプのリテンションの使用許可が Intelにだけ出なかったから仕方なく変更しただけ だからAMDは使える
478時代のCPUファンってホント取れなくて何度も泣きそうになった やってるうちにコツをつかんで、あーこうすればいいんだって思うんだけど、 CPUの取り外しなんて滅多にしないんで次やるときはもう忘れてるってパターン
E6500K 一応動いたので報告。
243 :
Socket774 :2010/02/22(月) 23:05:00 ID:wK3Irw/R
変態マザーをゲッツ、LGA775に初挑戦。 ずっとAMDだったけど部品が余りだしたので775Dual-VSTAだけ中古で購入。 今晩中にとりあえず動くようにする。
244 :
Socket774 :2010/02/23(火) 00:41:35 ID:S1YEiNkF
LGA775用のCPUクーラーがマーザーにキッチリはまりにくい。 カチッっと入れたあとに4隅を固定するのに矢印のとおり左へ回そうとしたらマザーから 黒い突起が外れて固定できない。たから左へ回さない半固定状態にしてPCケースに取り付けることにした。
うん、それ付け方間違ってる
247 :
Socket774 :2010/02/23(火) 02:35:24 ID:S1YEiNkF
>>243-244 続く。説明書きに「四隅のそれを回さないように」と書かれてあったw。回した俺が馬鹿だったw。
>>245-246 参考になりました。
AMDのSocket939システムで使っていたWindowsXPをハードディを引越しツールでまるごとコピー
それを変態マザーLGA775システムで試すと見事WindowsXPがそのまま動いてくれた、現在ドライバを入れなおし中
押すだけでよかったんだよね。オレは解除状態で刺してPINを回して戻してたw
足の部分が フニッ って外れてないかどうかだけ確認すれば押し込むだけでおk。 慣れると押し込んだ時の音で成功か失敗かが分かる。 成功した時は「カチッ」って音が気持ちよく響くし手応えも良い。 足が フニッ って外れてると音も手応えも悪い。
250 :
Socket774 :2010/02/23(火) 17:51:58 ID:S1YEiNkF
>>247 続き。WindowsXP,Vista,7全部を動くようにした。メモリ2GBだけど重いアプリやゲームは
やらないので十分。CPUはセレロン E1400 2.0GHzですが、次はオーバークロックに挑戦。
公式最新BIOSのv3.10ですんなりサポート外のE1400が動いたので、次は非公式BIOSv3.19に変更予定。
>>248-249 何度も逆まわしと無理やり押し込み+引っこ抜きを繰り返したので
CPUクーラーの4隅の止め具がちょっとバカになってしまった。マザーボードに支障がないので安い中古CPUクーラーは壊れて良しとします。
251 :
Socket774 :2010/02/23(火) 19:33:22 ID:S1YEiNkF
>>250 続き。DDR2-800メモリをDDR2-667メモリのデュアルチャンネル1GBx2としてマザーボードに認識させるのがちょいムズだった。
Auto設定だとシングルチャンネルの1GB、一枚分しか見えないらしいので手動設定で試す。
やりかたは2GBx2を認識させる方法と同じ、最初シングルチャネルl、DRAM Bank InterleaveをDisableにして一枚ずつ認識、あとで希望通に設定変更する。
FX5500から2000円で買ったMSI NX7900GS-T2D256E-HDに換装したらWindows7 64bitが安定した ドライバのせいだったようだ。さよならAGP SATA2は壊れるまで使えそうだ
GeForceFXってVista用ドライバがベータ扱いのまま正式対応せずにサポートが終わったはず 7もそのドライバ入れるしかないから不安定でも仕方ないよ
Pentium Dual-Core E6000(Wolfdale / 45nm / 2-core / LGA775) E6700 3.20GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W
容量増やしたいので通販でノーブラの一番やっすいDDR2-800メモリ書い足そうかと思うけど 誰かDDR2-800刺して全く起動しませんでしたって人居るかな? どうせまた一年くらいで使いまわすし667より800選んだ方がいいかなと思ったんだよね
メモリー安いときにバラでノーブランド10枚程買ったけど全部大丈夫だったよ
おおそんなに!それならかなりハズレじゃない限り大丈夫そうだね、ありがとう
安い時に買ったのが余ってるからといって、いざ売ってもらう時にはほぼ時価だよ?
自分と同じ2G千円と仮定して今平均3,929円。3000で売るとして1万が3万か。 手間考えたら持ってた方が楽でいいな・・・
262 :
Socket774 :2010/02/25(木) 08:31:01 ID:Cl0leT0p
はいはいマルチマルチ
マルチダさぁ〜ん!!
265 :
Socket774 :2010/02/25(木) 22:04:09 ID:hskcBgVG
cel quad キター?
流石に10年したら今の最新スペックより性能いいやつが安く買えるなww 今の10年前ってPenVの時代か?
pen3だね。河童とか鱈とかの時代
驚いたけどまだPen3使ってる人居るから案外10年後も変態使ってたりしてね・・・
会社の汎用機械の制御が98RXなもんでうちにはPC9821様が鎮座されておられる 滅多に電源入れないからめざめなかったらと思うとちょっとどきどき
知人がDDR2-1G挿してて重いからDDR1買ってきて同時に挿してうごかねーぞってファビョっててワロタ
知人という自分ですねわかります
知人ってことにしとかないとやばいほど精神がやられちゃったのか…
3年前は775dual俺も使ってたけどDDR2高いから買わないでDDR1使ってたよ 今は775dual→G33-DS3R→EP45-UD3Rになった
早いトコCore i7に移行したいってのに、Q6600中古IYHしてしまった… 何この底なし沼は。
276 :
Socket774 :2010/02/27(土) 00:24:36 ID:aSpKKP+N
休止状態にしようとすると いったん電源が落ちるのだけど ビデオBIOSが立ち上がりビデオのメモリーカウントが 終わったところで止まる それから電源ボタンを押すと電源が落ちる その後電源ボタンを押すと「resumue from hibernation」が 表示されずに無事復帰する ~~~~~~ どうやって治療すればいいのでしょうか
自分なら全部BIOSデフォルトに戻してダメならBIOS更新する
うちの場合は休止状態にしようとすると たまに終了と同時に再起動かかるな もう休止状態はあきらめて使ってないw
うちのWin7ははじめっから休止状態が選択できない
>>278 うちのも休止使ってないな。
WOLも何故かLAN内ですらダメで諦めた
OS再インストしないでHDD乗せかえでいって 始め復帰にこけてたのにいつのまにか機能するようになってたな ドライバ更新とACPI位しか触ってないはず
祖父地図.comでP45 Neo-Fが中古2900円だったので、本日変態を卒業しますた このスレと、スレ住人の皆には本当に世話になりました 革新的、開放的、刺激的な変態生活を送ることが出来たのは、間違いなく皆のお陰です。本当にありがとう。 Corei7になったら、またASRockに帰ってきます。MSIじゃ我慢出来ないよぅ...
卒業おめでとう だがサブ機使用でホイホイ戻ってきちまってもいいんだぜ?
DDR2使いまわすために、785Gマザーに転向しちゃった 変態には余ってるDDR1とAGPグラボで余生を過ごしてもらうつもり
285 :
Socket774 :2010/03/02(火) 21:50:32 ID:PDMCPpTO
Fuckkyuu
oh miss spell
fack monkey
No fack money
>282 俺と逆だな。 P-45Neo-FIを卒業して変態R2.0に来ちまった。 部品も使い回したし。 仕事用マシンだけど変態のほうがエラく調子良いのだが。
俺もだなP45NeoFはうちでも知り合いのとこでも調子悪く良くメモリでエラー、デバイス見失う 安かったから一度浮気したんだけど変態のほうが良かったって耐え切れずもどちゃった
うちのP45NeoFは元気だな。 4CoreDualVSTAも元気だし。 愛情だよ、愛情。
HD5570、5670、5750辺りの相性とスコアが気になる
293 :
282 :2010/03/04(木) 00:12:40 ID:0ncXVSBV
>>289 >>290 >>291 今、現在進行形で変態のド安定っぷりを痛感しているよ…
起動時にPS/2キーボードを見失うとか、気が遠くなる話だorz
ナンテ/(^o^)\コッタイ
>>293 おかえり。再入学おめでとう、かな?
しかし祖父はP45 Neo-FとかP35 Neo-Fとかの在庫があんなにあるんだろう?
どっか別の業者が大量にさばいたりしたのかね
>>493 変態の安定性は抜群だからな
BIOS未対応のATIグラボで不具合起こすくらいじゃないの
>>295 それも改造BIOSの最新版を使ってれば今のところ問題なさそうだしな
テンプレの
>>3-4 の件も一応回避方法があるので
致命的なのは96/98GTGEでの電力供給不足くらいか
>>294 BTO用に仕入れたやつの余りだよ
付属品が無いだけでボード自体は新品だから
つまりバーガーPC用の不良在庫か
つまり、バーガーPCにはP45 Neo-Fを使っているのか。
>>297 96GEもダメだったっけ?
動作報告もめっきり減ったし、怖くて補助電源無しグラボは買えんな
96GEもピンキリでなんちゃってGEも有るから危険
>>303 ・らくらくOC
・PCI-E Gen2 x16 利用可
・PCI-E x1 利用可
・SATA x6ポート
・USB端子増量
・DDR2メモリ 4スロット
ハズレ板を引きさえしなければ、悪くはないな
魅力は変態の足下にも及ばないが。
はじめまして。 4coredual-STATA R2.0 で新しく?マシンを組んだものです。 無音PCを作ろうと計画して、念のためケースファンをつけた状態で ファンを引っこ抜いて起動しようとすると、ビープ音が出て起動できませんでした。 どうしても無理なのでしょうか。 どなたか無音PCに成功した方おられませんか? BIoSは、最新のP2.20に更新済みです 【CPU】 Pentium-DC E6500 【クーラー】 サイズ 忍者弐 【メモリ】 ノーブランド 1GB + 512MB (流用) 【M/B】 Asrock 4CoreDual-SATA2 R2.0 【VGA】 ASUS AH3650 SILENT 512(流用) 【HDD】 Fujitsu 60GB 2.5inch (ノートから流用) 【光学】 Pioneer DVR-111 + 110D (流用) 【ファン】 サイズ S-FLEX SFF21D 【電源】 サイズ CorePower2 400 (流用)
CPUファン付けてないと起動しない機能あったのか 知らなかった・・・
とりあえずサイズのファンや電源が好きってのはわかった
ビープ音の音階出してみては? ぴーぴっぴ ぴ^−ぴーぴー とかどこかダメなのか分ったりするぞ そもそもCPUファン動かしてる状態で起動は確認したの?
いきなりファン抜きで起動した気がします。 その後でファンを回して起動したら正常起動しました。 ファンはジェントルタイフーンが欲しかったのですが実店舗で売ってなかったので、S-FLEXにしました
bios 設定の H/W monitor cpu quiet fanをdisabledにすれば できるかも知れない
>>310 ありがとうございます。それを試してみたいと思います。
ファンレス運用の件ですが、おかげさまで成功しました。
左から、ケースファン1.90→ケースファン2.20→ファンレス2.20 のSpeedFanデータとなります
ttp://jisaku.155cm.com/src/1267776325_dcd88b65105ddd620e0b81972dee76f99922ddcf.png ファンレスで暖まってからの、ケースファン復帰の測定なのでやや温度が高くなっていますが、
ケースファン運用だと、コールドブートからは安定して30℃台後半で収まっています。
一番左は、BIOSアップデート前のFSB6倍制限時の測定です。
ところで、実はこのSpeedFanのステータスの読み方、
温度がどのパーツに対応しているかがイマイチわからないのですが、ご存じの方おられたら教えて下さい。
core0、core1というのはチップセットなのでしょうか?またどの程度の温度が上限=許容範囲なのでしょうか?
core0、core1はCPU 詳細設定のほうに他にも項目増やせる
>>314 ありがとうございます。
詳細設定のチェックボックスで、タスクバーの表示項目も変更できたんですね。
初めて知りました。
>>312 遅レスかも知れないけど一応参考まで
SpeedFanでこのマザーの温度を表示した場合
Temp1 : ノースブリッジ(PT880Pro/Ultra)の温度
Temp2 : CPU表面温度(Tc)
Core 0/1は314氏の書いている通りCPU内部のコア温度(Tj)
#蛇足としてHWMonitor(CPUID Hardware Monitor)の場合
TMPIN0 : ノースブリッジの温度
TMPIN1 : CPU表面温度
Intelの技術資料ではC2D E7x00・PenDC E6x00/E5x00・Celeron E3x00等は
CPU表面温度の上限値(Tc.Max)は74.1℃
CPUコア温度の上限値(Tj.Max)は100℃
ただしこれはあくまでも理想的な環境での上限値なので
実際の運用ではこの温度に近付けば近付く程動作に支障を来たす恐れあり
CPU温度を何℃まで許容するかは人それぞれと思うし
冷却システムや室温等の環境にも依存すると思うけど
自作板でCore2系CPUを使っている人だと
・CPU表面温度は高くても50℃程度まで(50℃台になると高いと感じる)
・CPUコア温度は高くても60℃程度まで(60℃台になると高いと感じる)
のように考えている人が多いと思われ
あとこのマザーのノースブリッジの温度は
CPUだけを酷使するような作業ではそれ程上昇しないものの
3Dベンチ等を実行するとかなり上昇する傾向があって
安定動作のためにはノースブリッジの温度を50℃程度までに抑えた方が無難かと
#あくまでも個人的な経験に基づく見解
なおこのマザーで使われているコンデンサはそれ程品質がよくないため
ファンレス等の悪条件下で長時間運用すると
マザーの寿命を著しく縮めてしまう可能性もあるのでそのつもりで
>>316 丁寧な解説ありがとうございました。
温度調整のため、CrystalCPUID でコア電圧を変更してみた結果、1.10V、1.15V 共に以下のようになりました。
Temp1:27℃〜28℃ Temp2:28℃〜29℃ Core0:33℃ Core1:33℃
>>254 NV34コア(の5200、5500だと96.85ドライバと相性が悪いみたいでタスクバーがクリック出来なくなったり不安定な事を確認してるが
NV38GLコアのQuadroFX1300(GeForcePCX5900相当)だと普通に安定して動作する事を確認してるし
同じGeForceFX系列のコアでも初期に出たCineFX 1.0エンジンの5800,5600,5500,5200のGPUコアと
CineFX 2.0エンジンの5900,5700GPUコアとではドライバの安定性が違うのかもしれないね
ほす
4CoreDal SATA2買ったんだけどE3300乗っけたらBIOSが起動しない・・・ CPU・ケース・VGAすべてのファンは元気良く回ってるんだけど MB上のフラッシュメモリの上にはP2.20って紙が貼ってあるんだけど これはBIOSは2.20って考えていいのかな?
45nmが6倍でなら起動する報告は多々見かけたけど起動不可ってのはあったっけ?
4CoreDual-SATA2にBIG Shurikenは付きますか? つーか、もうポチったんで付いたら報告しますw
>>320 なんで今更そんな古い、しかも怪しい場所においてあるBIOSを?
>>321 BIOSが古くとも起動はするよ、変態は。
メモリ挿し直してみたら?
321です メモリ無しでもためしてみたけどBEEP音すらしなかたんでやっぱCPUかな・・・ 別荘に置いてるPCなんで今手元にないから試せないんだけど とりあえず週末に775のCPUもう一個買って試してみますわ ありがとう
別荘・・・ だと?!
ケンカ売ってるように思えた俺は貧乏人
SATA2卒業して数ヶ月…某店に売った彼は元気だろうか。 誰かに買われたのなら仲良くなー!
330 :
Socket774 :2010/03/15(月) 22:07:50 ID:CR8dJrot
口 | | /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::: h | | レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::: ノ」 」 レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::: /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l::: -+-+- ./::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l::: ヽ| 十 /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l::: ノ| | /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::  ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l __|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l | ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l | ヽー /イ';::l ’ し u. i l l | /';:';:!,.イ し 入 l l U | /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l | /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/: | /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l:: | /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、- | ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´ | _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u / | | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u / | | | |
4CoreDual-SATA2 R2.0でCPUをOCして常時使用している方はいらっしゃいますか? 子供にお金がかかって新しいPCを組めないので、今あるPCで少しでも処理を早くしたいもので… CPUはQ6600を使用しています。 BIOS設定の極意を変態さん方 教えて下さい。 僕も一応 変態です。
Y^´ ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}´ 〈 〉 変 〈:::::::::::::::::::::::::l::::/::::;:イ::::::/l:::ハ::::::〈 変 / 〈 態. ∨:::::::::::::::::::l|/|/ .l/ l;/ !::l:丿 態 { 人) ! ! (:::::l::::::::::::::l ー---― ´ ヽ. V く ! ! (_ ト、__/ ヽ、_,.イ /::::l:::::::::::::レ,不ミ;、 ι `ー-l) _ / ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ >、 l:::::::::::::l.にj rl小. ィ才マ'::`Y´ `Y l 夂 (. ! l ヽl::::::::::::l ヾ乙ノ ハ;リ .,'::::;' ヽ 〉 ヽ `ー l:::::::::::l /// └' .'::::;' ! 能 /. >;:オ::::::::! J , /ι,!::::;ノヽ._人_从_,. | 心 { .....:::´:;:'´ l|:::::::l、 / ̄ マァ ,..イ::::;' } ( .丿 ∨. ̄|::::/ l !:::::| \ `ー ´, ´ !:::::;' / 変 ,ゝ ∧ / / ヾ. l;./ ! l:::::l `i ー-‐ ´ l::::.ノ 態 ( . ノ__ ゚ ゚ (⌒` ,r:::_;7 !:::l ι ! !::;'ヽ ! ! ,ゝ /`Y⌒ヽ/⌒ /:::::∨ ヽ! l:ヽ l/ ) (
>>332 Q6600ではよほどの当たりママンでない限りほぼOCできません。
定格(2.4GHz)で動けばバンザイレベル。
>>332 何度も言われているがQuadだと266で動けば御の字。
まれに動かない報告だってあるよ、
C2QでOCはまず無理ってか公式的には266で動かしてる時点でOCだ。
被ったorz 公式サイト見ると 「When you adopt Quad Core CPU, FSB may be reduced 5%(QuadだとFSBが5%低くなるけど良い?)」 とちゃんと書いてあるので定格で動く時点でOC扱いだよ。
337 :
332 :2010/03/16(火) 00:11:18 ID:ZYMDrMNR
今は279x9で2507.92MHzで使っています せめてQ6700の2.66Gに近づけれればいいかなと思っていました。 2.6G目指して、285x9までは起動okで思い切って289x9では駄目でした。 5%ダウンするのも知っていましたが、やっぱり無理しない方がいいのですね 嫁のパンツ 頭に被って考えてみます。 変態のみなさん 有難うございました。
>>326 似たようなことがうちでもあったが(ちなみにE3200)
もともと使ってたセレ430で起動、改造BIOSの2.20Aを入れたらE3200でも動いた
Samsung PC2-6400U-666-12-E3 2GBメモリのデュアルチャンネルでの動作確認しました。 wikiさまさまです。DDR1、1.5GBだとコマオチしてた動画がスムーズに流れるようになりました。 オーバークロックの件ですが、どなたがE6500でためされた方はおられますか?
340 :
324 :2010/03/17(水) 02:30:59 ID:2AsJypGD
BIG Shuriken何の問題もなく付きました。
>>5 改造BIOSがError 404 - Not Foundなんだけど?
>>341 なんだか無くなってるね
ドイツ語かな?まったくわからんw
http://www.pctreiber.net/category/pc-news Serverumzug und Softwarewechsel gestartet *update*
Liebe Geeks!
Der angeku"ndigte Serverwechsel und Softwarewechsel wurde soeben gestartet.
Das Forum ist daher bis auf weiteres im Wartungsmodus, da die Datenbank konvertiert werden muss.
Das “alte” Portal wird solange verfu"gbar bleiben bis der Umzug durchgefu"hrt ist.
Wir werden Euch hier u"ber die wichtigsten Infos informieren :)
ざっとしか分からんけど、
どうやらサーバー移転らしい
データの移行が終わるまで待っててね
追ってここで情報提供しますんで
みたいなことが書いてある
次期ffonlineを動かすのに、VGAの動作情報を教えて 今は、AGP HD 2600なんだけれども、 ラストレムナントのベンチ動かしてがっかりで
現時点で何一つスペック情報の出てないゲームに対してどうしろというのか つか、いろいろボトルネックのあるViAマザーで新規ゲームに臨むより インテルかAMDマザーで組み直した方がいいと思う
と、よく見たら98GTXか SATA2なら4770、4870もいけるのあるっぽいし、予想の域だけど十分いけそうじゃん まあ推奨で4コアになってるからマルチコア対応で明らかにDualコアとの差が出るだろうね
348 :
344 :2010/03/21(日) 17:07:48 ID:G+4GkTKi
肝心なことを書いてなかった αテスト情報が出てて、 魚拓が何処かにあると思う 2900、8800以上なのよ 以外と旧いんだけどこれ超えるのって 4800?と思って そこが動けばαはこれでしのいで 正式はPS3でと
スペックデータ見た 必須(推奨?)が8800/2900だと画像クオリティの設定を落としまくらないとダメだな 設定ができれば見た目ひどくてもなんとかゲームになるだろうが、 アルファだと設定が固定だったり変えても有効にならない可能性もあるな ところでVRAM必須が512MBみたいだけど、2600は256MBのも多いが大丈夫か?
4CoreDual-SATA2 + E4400 + HD4870 ゆめりあ 9.5万ぐらいだったかな? [E8500@4GHz+X48+HD4870⇒11万ぐらい] 大分前(2年?)にこのスレに報告した気がする TDUをこのマシンで遊んでたけど、CPUが多少足ひっぱていたが普通に遊べた FF14は興味ないが、設定を低くすれば十分遊べるだろ PCIex4制限があるのでHD4870以上はあまり意味がなさそう サブPC AthlonXP2500+が調子悪いので、2年ぶりくらいに変態に復帰。 ケース、CPUクーラー、HDDを注文中。皆様またよろしく
おー、意外とスコア出るんだ 数字だけ見る限り通常のHD4850よりスコア出てるぽいね 次のマシン組むまで繋ぎに動かすなら十分過ぎるくらい間に合うんではないだろうか これから暖かくなるし発熱が気になるけどもw
PCIe 2.0 x1 = PCIe 1.X x2
354 :
344 :2010/03/21(日) 23:16:25 ID:G+4GkTKi
>>349 玄人指向の512のやつ
>>350 情報サンクス
4870購入検討する
Q6600だからもうちょい戦える
1156じゃねーの?と思ったら1156のは今んとこ頭文字Gのが1個だけか LGA775で変態OKだとうれしいね
357 :
Socket774 :2010/03/22(月) 01:11:40 ID:LFoaVo6f
i5の2コア、4コアよりエンコ早いのにはびっくりした
《まま ずうっとすき》
クロシコのHD5770動いたよ〜
>>359 ほうほう、ベンチスコアはどんな感じだい?
362 :
359 :2010/03/23(火) 23:19:25 ID:dB7ATATl
当時「最後のAGP」とか言われたサファイアの1950Proが そろそろダメになってきたから思い切って買ってみたw とりあえず3DMARK06やってみたよ MB 775Dual-VSTA 改造BIOS3.19 OS Microsoft Windows XP CPU Intel Core 2 Duo Processor E4300 CPU Speed 1808 MHz GPU ATI Radeon HD 5770 Memory 2048 MB で8255だって。・・・CPUがアレかね? 何かベンチソフトのリクエストあったらやりますよー。
363 :
359 :2010/03/23(火) 23:20:48 ID:dB7ATATl
IDがATIだしw
じゃあ、ゆめりあ辺りで
リアル彼女体験版ベンチで
366 :
359 :2010/03/23(火) 23:32:20 ID:dB7ATATl
367 :
359 :2010/03/23(火) 23:47:37 ID:dB7ATATl
>>364 >>365 こwれwわwww
こんなベンチあるのねwww
ゆめりあ 解像度640*480 画質それなりで 9万前後
リアル彼女 設定デフォルトで 29リアル A
だそうでつ
リアル彼女Aなんだ、腐っても5770だな
>>369 おk!パッチ当ててやってみた!
赤毛のおねーさんが好みです!
解像度1024*768 最高画質で88000前後だったよ
おー、ありがとう。思ったより出てるな〜 x16と比べて2〜3割のダウンだろうか まだまだ戦えるじゃんw
お、乙です! いいねいいね、取りあえずそんだけ動くなら4870より消費電力発熱格段に低いしDX11対応まで付いて値段ほぼ一緒だから良いと思います!
いやいや待て待てw 2、3割ダウンってダメだろ あきらかに安物でもx16のM/B買った方がいいわ
いや、むしろここは「2〜3割ダウンでもこのスコアw」と愉しむトコだろ
>解像度640*480 画質それなりで 9万前後 流石にCPUが頭打ちだね。 他板P43での260-216だけど 640 それなり 260-216Def E2160 333x6-9 87600 2G 95000 2.33G 105000 2.66G 125000 3G ----------- E65 333x8-11 117000 2.66 130000 3G 160000 3.67G こんなん。でも高解像度で最高だと 1600 最高 E2160@333x6-9 260-216Def 65500 2G 66000 2.33G 66000 2.66G 66000 3G と高解像度高設定用途でなら十分生かせるよ。 まぁでもその環境だとCPUパワー欲しい!となって結局373の言うとおりMB必要になるんだがw 自分はそれで去年の正月MBとDDR2買っちゃったわ。2Gx2で2千円だったし・・・
あれ5770って前スレで動作報告上がってなかったっけ うちも4CoreDual-VSTAで玄人5770 512MB版使ってる ちと問題の切り分けは出来てないけどBatman Arkham Asylum やってると 青画面で落ちるときがある CPU良いのあったらマザボも買い換えたいと思ってるんだけど めんどくさくて調べてないっていうw
ほんとだ、前スレまだ見れたから見てきた 丁度正月からスレ見てたから知らなかったよ 折角皆色々書いてくれてるのにごめんね!
最近は話題も少ないし動作レポが集まると参考にもなるから あんまし気にしなくてもいいんじゃね? GTX260の時みたいに捏造扱いする基地外が出てきて荒れるのはごめんだけど
あんときはひどかったな 画像出しても捏造扱いする基地外だらけだったっけ
cpuzのvalidate使えばいいのに。
未だ改造Biosのリンクが切れてるのだけど、他に落とせるところはありませんか?
4CoreDual-SATA2を使っています。 この度BDドライブを入手しましたがSATAが2つ埋まっている為 どうしようかと思っています。 PCIのSATA増設カードかドライブ背面に付けるSATA-PATA変換カード?か どちらか使っていて、この商品ならお勧めですよというのがあれば 教えてもらえませんか? 使用用途は普通の地デジチューナーからのBDへの書き込みです。 宜しくお願いします。
いやもう新しいマザー買ったほうがいいんじゃね?
386 :
Socket774 :2010/03/28(日) 18:17:26 ID:lW4XYTDC
それをいっちゃーおしめえよorz
ようこそ Core i7 980X の世界へ。
この板SATAの光学ドライブとめちゃくちゃ相性が出るんじゃなかった?
カード増設は帯域不足の不安があるので変換アダプタというのが定説のようですな。
>>386 しかし費用面を考慮すると、カード増設とかよりM/B換装の方が安上がりと言う現実
安定してて一万前後だと、どの板が候補なのかねえ 正直、変態のおかげでここ数年不調知らずなんで別の板に乗り換えるのが怖い
392 :
384 :2010/03/28(日) 20:21:29 ID:zpwNauxm
みなさん色々と有難う御座います。 私はこのマザーボードを愛しています。 少し前にS478のPentium4から乗り換えしたばかりです。 AGPのビデオカードを使いたいが為にこのマザーを使っています。 変換アダプターか外付けのドライブケースを使ってのUSB接続が無難なのでしょうか?
775マザーだとGIGAのGA-EP45-UD3Rが鉄板だが 取り扱いが減って2〜3000円高くなってるな
>>393 それは単に[ 終息品 ]となったから。
E6700と4CoreDual-VSTAで不調知らずだったから i7860と1156のマザーを買うのが不安すぎる OCもしなくて安定さえすればいいのだけどさ 4CoreDual-VSTAは最高だ
今、BIOSを1.8から2.39aに一気に上げてみた。 P4で使ってきたけど、これでまだまだ戦える。
399 :
392 :2010/03/29(月) 21:18:49 ID:BXVV8vNY
401 :
392 :2010/03/29(月) 23:18:40 ID:BXVV8vNY
セレクトでもかなりの地雷だな。
403 :
392 :2010/03/29(月) 23:38:26 ID:BXVV8vNY
凄い愛だなw
405 :
392 :2010/03/30(火) 21:15:31 ID:25OTuHnS
とりあえずPioneer BDR-S05J-BKを玄人志向 SATAD-IDEを使い接続してみました。 Biosでの認識OK WindowsXP SP3での認識OKでした。 環境は 【CPU】 Intel Core2Quad Q6600 【クーラー】 サイズ ANDY SAMURAI MASTER 【メモリ】 CFD PC2-6400 1Gx2 【M/B】 Asrock 4CoreDual-SATA2 R2.0 【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD 3850 512MB DDR3 AGP 【HDD】 Hitachi 500Gx2 Raid 0 【光学】 Pioneer DVR-A11-J BDR-S05J-BK 【電源】 ENERMAX EMD525AWT 【地デジチューナー】 PIXELA PIX-DT012-PP0 地デジのBDへのコピーOK m2tsのRipも何となくOKです。
このモデルはいまだに販売しているのね。驚いた。 息の長いマザーだな。
4CoreDual-SATA2(無印)をWindows2000で使ってて、今回Windows7へ移行しました。
HyperionProDriverが入らなかったので、各デバイスごとに個別にドライバをDLして入れましたけど、
これで問題ないんでしょうかね? 以下、チラシの裏。
OS Windows7 Professional DSP版 32bit
CPU Celeron E3200 定格2.4GHz
メモリ Transcend JETRAM DDR2 PC6400 1Gx2 デュアルチャンネル
M/B Asrock 4CoreDual-SATA2 (BIOS 2.20A)
VGA GeForce GeForce 7600GS 256MB PCI-Express
HDD Seagate Barracuda 7200.12 ST3500410AS 1TB
Windowsエクスペリエンスインデックスの結果は、
プロセッサ5.8 メモリ5.5 グラフィックス4.7 ゲーム用グラフィックス4.7 ハードディスク5.9 でした。
で、インストール作業自体はすんなり行ったんですが、その手前の段階で少し問題が。
Windows2000でフォーマットしたHDDへWindows7を入れようとしたら、インストール拒否されました。
↓見ると、どうもWindows7はNTFSのバージョンが3.1以上でないと入らないみたいです。(2000はNTFS3.0)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032466660 http://blog.goo.ne.jp/taka-hiro_1958/e/12800caf781735d8ab8fd4c1a2cb4064 まぁ今回はクリーンインストールだったので、そのまま再フォーマットしちゃいましたけど、
2000からアップグレード続けてきた人にとっては、意外と盲点になる仕様かもしれませんね>NTFSのバージョン違い
>>407 ほほう! これは、貴重な! で、体感速度はどう?
409 :
407 :2010/04/02(金) 07:29:46 ID:OmXyvoOO
>>408 体感と言われても難しいですけど・・・・・とりあえずAeroに関しては特に問題なく動きますね。
メモリ2GBでもXPモードはそれなりに動きましたし、3Dゲームやらなければまぁこれで十分かなと。
むしろVista以降のインターフェーイスに慣れてない自分の感覚が一番の難関w
そもそも、これ以上快適にしようにも、マザーボード的に難しい気がします。
CPUをE7600に変えても、コア数が変わらないんじゃ効果のほどは?って感じですし、
あとは動画再生支援のある最新のビデオカードを載せるか、
システムドライブをSSDに変えるか、それくらいしか高速化の手は無いと思います。
お金に余裕があるなら、あまり引っ張らずにCore iシリーズに行ってしまうのが妥当な気がしますね。
インターフェーイス
ワロタ
>>409 そうですか! オラも Windows 7 に移行してみようかな!
うちは、 Geforce 6200A なんです。 Windows Aero 問題なく動くかなぁ。。。
>>412 Aeroって、7x00シリーズ以降でないと快適動作しないじゃなかったか?Vista時代から。
大して問題ないよ
7のAeroはDirectX10.1だからGeForceだとGT210/220/240か DirectX11対応のGTX470/480じゃないと若干だけどCPU処理になるよ
>>409 CPU替えるくらいならE3200をOCした方が良いだろうね。
FSB200(800)→266(1066)くらいならE3200的には超安全圏内でママンも定格範囲内。
まあママンは希にFSB266回らん不良品もあるみたいだけど。
2.4GHz→3.19GHzだと体感でもちょっと差が出るよ。
興味があるなら2〜3日のお試しで挑戦するのも良いと思う。
Ubuntu入れて遊んでた4CoreDual-VSTAですが、 メインPCにしようとSSD化しWindows7 Home x64入れてみました。 CPU:CeleronDC E1200 @ 2.0GHz メモリ:DDR1 1GB*2デュアルチャンネル SSD:Intel X25-M 80GB VGA:Radeon 4550 プロセッサ:4.9 メモリ:4.9 グラフィクス:5.0 ゲーム用グラフィクス:6.2 ハードディクス:7.0 IntelのSSDはRead時に帯域を使い切っちゃいますねw Writeは本来のベンチマークの80%の性能出てます。 体感速度はHDDと比べたら圧倒的に違います。 SSD除けば1万円で組めました。 中古で買ったマザーだけど、ちゃっかり改造BIOSが入ってたw
>>417 Windows7 Home x64いれてて何も問題なしですか?
以前64でトラブル報告されてたみたいなんだけど
>>418 1回目のエクスペリエンスでエラーが出た。
あと、ウォークマンを繋いだ状態だとPCが起動しなかった。
Win7x64はXPx64に比べたら極楽。
だって、何を繋いでもちゃんと動くもん。
XPはなぜか64bit版を買ってしまい、5年間だましだまし使ってた。
ハードディスクのスコアだけ飛び出てるなw
421 :
417 :2010/04/04(日) 14:32:25 ID:WJCbmnQ6
偶然にもCore2DuoE6600のジャンク品を千円で入手しました。 エクスペリエンが少し改善。 プロセッサ6.1 メモリ5.5 グラフィクス 5.0 ゲーム用6.2 ハードディスク 7.0 オーバークロックはCeleronDCほどできず。 このマザーって電圧盛れないんですよね?
OCせずとも動いてるだけで十分変態だから
ジャンク品って壊れてる場合もあるんだよね? Q6600とかDDR2の2Gとかあったら買ってみるかなあ
CPUのジャンクなんて滅多に出ないよ。 ハズレ引いたことないけどね。 メモリはヤバイよ。 相性あるやつが中古市場で出回ってる。
最近メモリ2Gじゃ足りなくなってきたorz
>>421 C2D E6600+このママンの場合、C2D E6600の電圧限界より先にママンのOC限界(FSB300近辺)が来てしまうからその心配はない。
C2D E6600は3GHz(FSB333)が電圧ageどころか”電圧下げ”で通るから。
それなりのママンと組み合わせてた時は1.18Vくらいで3GHz回ったよ。
残念ながらこのママンと組み合わせる場合、今となってはうま味が少なすぎる。
>>425 はじめっから4GB買っておけばいいのに
428 :
426 :2010/04/05(月) 16:57:42 ID:2rNpDAjZ
あ、言い方はちょっとキツくなったけど、1000円と言うのは間違いなくお買い得でラッキーだと思います。
>>427 4GB買っても 3GBそこそこしか使えないんだけどね
チップセット的には2GBが限界なんだからしょうがないし、+1GBはそれなりに有効だよ でも管理外RAMディスクとか64bitOSとかでも4GBまるまる使えないから 100%使いたければママンを買い換えるしかないのが残念なところ
431 :
417 :2010/04/05(月) 20:05:05 ID:tKcM5jcq
>>426 なるなる、了解です。
ジャンク品の理由が、OCのし過ぎでイカれたもののような気がしてきました。
故障で定格付近でしか動作しなくなるというケースを聞いたので。
今のところ2.6GHzで限界です。
値段は厳密には1066円でした。
CPUのFSBとかけてるんですねw
理想の環境ができたので、長く使おうと思います。
>>431 2.6GHzと言うことはFSB289ですね。
だとすると、それがママン個体の限界かも知れません。
FSB300近辺と言うのはアタリ個体のケースなので。
ただこの辺は、自ら複数CPUで試してみないと確実なところは分からないのですが。
1066円はシャレが利いてますねw
E1200の売却でそれくらいは行きそうな気がします。
SATAポートに、データ用HDDを2台ぶら下げたくなって、 ブート用SATA-HDDをどけるため、PCIにSCSIカードを入れてみた SC-UPCI(53C875) 15000rpmHDD(じゃんぱらで300円で購入) OSはWin7で快調に動いたよ。 ブート用18GB+2TB+2TBで、PCIEにはGigaLAN 多機能変態NASのできあがり
18GBにWin7って空き容量どれくらい? しかしおもろいことやってるね!
2GBくらいじゃね? Win7はホームプレミアムでもインスコ容量が16GBくらいある
しかしこのマザー金かかるな・・・。 ジャンクCore2Duo買ったと書いた者だけど、結局不安定で使い物にならず・・・。 (FSBを250とかに落としても駄目) で、E3300買ってきてしまったのだった。 FSB240でちょうど3GHz、YouTubeの720p動画見たりして負荷テストかけてるところです。
節子それマザーのせいちゃう
いや、本当はE1200+DDR1+IDE HDD+AGPグラボで常用するつもりだったのに、 いつの間にかE3300+DDR1+SSD+PCIEグラボになっていたのです・・・。
Windows2000からWindows7に乗り換えた
>>407 のその後ですが。
VMware Playerをインストールしようとすると、途中で100%落ちます。
インストール中にWindowsが落ちる→BIOS画面に戻る→Windows起動失敗→BIOS画面に戻る→起動失敗→以下ループ。
システムの復元で元には戻せましたが、結局3回連続でインストール失敗。
セキュリティソフト切ってみたり、HDDやメモリのエラーとか調べてみたけど原因がわからない。
他に特に報告がないところを見ると、当方の環境固有の問題かと思いますが・・・・何なんだろうなぁこれは。
>>439 俺はWindows Server 2008を入れているが、Hyper-Vがどうやっても動かなかった。
逆にVMware Workstationはすんなり動く。
ググッてみたらハードウェア構成に原因があるらしい。
それも似たような原因では?
441 :
Socket774 :2010/04/09(金) 21:04:47 ID:d0T9eiIy
これからDDR2に替えても将来性ないし、この板ならDDR1に留まるのもありなんじゃないかな。 てか、今メモリ高いからね・・・・去年特に何も考えずにDDR2に替えたけど、まさかこんなに値段上がるとは思わなかった。
ASRockでRegが動かないのは仕様 MSIで動いたのなら史上初の動作報告になる ぶっちゃけて信用していない
新しく出るセロリンE3900ってこれでうごくのかの
いっそSocketAM3に浮気してASRock M3A785GMH/128Mあたりで いろいろと遊べそう
1万円でコア四つは魅力的
449 :
Socket774 :2010/04/15(木) 01:16:36 ID:44jNTddv
PT2を775づあるで運用してるのいる?
家の775Dual-VSTA PCI-Exスロット死亡(グラボも死亡) DDR2スロット片バンク使用不可 オンボードSATA、LAN死亡(これは結構前) つーわけで現役引退 といいつつ DDR1ソケットとAGPスロットは生きているので 512x2(1G) FX5900XT E4300 LANボード追加で 贈答用予備機にしたよ。 さすが変態! VGAが先に死んだのかは原因わからんがモニタのDVIコネクタまで 使用不可になったのが辛いw
アグリ「電気系統ですね」
>>450 まさか4穴PT2x2で全埋め
情事稼働なリッチ変態さんですか?
PCIスロット4個を PT1 PT1 PV4 SATAカード で使ってる
>>455 ___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
| | | |
実際試したら帯域不足で使いものにならなかった
RH5770-E1GHDG問題無く動いた。 色々快適に使えそうだ。 PCIつぶれるの痛い
r2.0で
リビジョンだけ書かれても困るんだが… r2.0が出てるのSATA2だけじゃないよな?
>>458 大丈夫。
世の中には、GPUクーラーの付け替えの果て3スロット占有されて涙目の人間だって居るんだぜorz
だいぶ前スレにWOLが動かなくなったと嘆いた者です。 あれから別マシンを調達して、4C-VSTAをほとんど使って いなかったのですが、諸事情があって再利用することに しました。 そのさいにWOLがどうしても必要だったので再確認しました。 どうやらBIOSアップデートの際に設定が変わっていたようで 忘れたころにWOLを利用できなくなって挫折していました。 PCIのPWOER ON機能を設定することで内臓LANのWOLが復活 できたようです。
また新たに一人、変態が復活!!!
内臓
オンボードのSATA死亡したかもしれん。 ついに変態ともお別れか・・・。 OSの入れ替えめんどくせぇなー
466 :
Socket774 :2010/04/18(日) 18:40:28 ID:DG5xrVGD
急にもっさりになったのでイベントログをのぞいてみると、大量のHDDエラーが出てた SATAケーブルをオマケでついてたのから、新しいのに変えたら直った こういうこともあるということで
あの付属ケーブルなんか細くて頼りない感じだよね
前にも付属SATAケーブルでエラーが出たって人がいたような
テンションのかかり具合でコネクタ部分が接触不良になったり ケーブルが直角近くに曲げられているとノイズがのったりするようだ L型のコネクタにしたり長さも合ったのを使うほうがいい
みなさんおすすめのSATAケーブルってありますか?
長すぎるSATAケーブル使って、無理やり詰め込んで蓋閉めた拍子に、中で変な力が掛かって、
SATAカード上のコネクタが破損した経験がある。ケーブル側もえぐれてた。
PATAの時と違って、案外もろいんだよね。結局別のカードとケーブルをもう1セット買う羽目になった。
市販されてるケーブルに関しては、品質もそんなに変わらんだろうし、
>>470 も書いてるけど、自分のPC内のパーツ配置に合った、
適切な長さと適切な形状のケーブル買うのが大事なんじゃないかな。
PT2の録画用HDD追加したんだけど、休止状態からの復帰で追加したHDD失敗しやがったw 以前にもこのHDD起動失敗するトラブルあったんだけど、トラブルのあるパーツは駄目だな。
またHGST?
オンボのSATA2ポートが不調なのかブート出来なくなったので以前875P+6300ESB環境で使ってた黒シコのPCI-XのSATA2カードをさしたんだが インターフェーズの変化からデータ転送速度が210MB>170MB>120MB>110MB (6300ESB 64BitPCI66MHz>VT8237S SATA2オンボ>6300ESB SATAオンボ>VT8237S PCI33MHz)とドンドン落ちていってるのが少し悲しい
いますぐPCIEx4のSATAカードを買うんだ!
AGPスロットで
PCIスロットで
USB2.0ポートで
いやんえっち
まさに変態だな。 このマザー、柔軟性ありすぎて処分するタイミングが掴めない・・・
486 :
Socket774 :2010/04/21(水) 00:31:20 ID:kgoUxVYq
Y^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈 〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 / 〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 { 人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_ ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) / ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y l 夂 (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl ヽ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、 ! 能 // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \ | 心 { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \ .丿 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 変 ,ゝ、 ∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 態 (ヽ /ノ__ ゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\ / /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
ぎりぎりの状態でなんとか工夫しながら使うのかと思えば無駄に安定してるしね
何気にフライトシミュレーターやりたくなったんで Microsoft Flight Simulator 2004入れたんだよねぇ そしたらさぁキーボードじゃ楽しくないから 古いジョイスティック付けようとしたらDsub15ねージャン コンバータ探したが見つからずどうしたもんかと・・・ 当時のサウンドカードさして、挿したボードの音源だげ 殺すってできるのかな?ゲームポートだけ使いたんだが うちの子はまだ普通でよかったよ pciにはSATA2カードとRadeon HD4350 orz ついてます 後ひとつ何つけよっかねぇ HDD6個ついてるけど・・・・ケーブル邪魔・・
うほぉ サンクス 助かりまっす >489 しかし何でもそろってるってホント変態だな あと3年は戦える気がしてきた・・ orx
Pentium E6500ポチっちゃった Phenom II X4に行くつもりだったのに安さに負けた C2D E6300からの買い換えだから純粋にクロックが上がるだけかな
変態留年おめでとうw
今からでも遅くない! 購入店にE6500を持って行ってこのママン向けなE5500に交換してもらうんだ!
なんでE5500がこのママン向け? E5500じゃFSBが下がるから買い換えの意味がないだろ
OC目的じゃね? このM/BでFSB1066以上は難しいから
OCか…それならありだな
SATA接続のBDROMドライブ、買ってきて接続してみた
>>16 に光学ドライブはPATA推奨って書かれてるのと、
wikiにも光学ドライブの不具合が書かれてたんで不安だったんだけど
今のところ問題なく動いてる
4CoreDual-SATA2 R2.0(Bios公式2.20)、XPhomeSP3、E5200、MEM2GB、HD4670
ドライバはAsrockの公式から落としたもの
IDE1にATAのHDD2台、IDE2にATAのDVDドライブ1台
SATA1にSATAHDD1台、SATA2に今回のBDROMドライブiHOS104
PCIはアナログキャプチャーカード、IEEE1394カード
変態でBDが見れるようになってしまった・・・
BDだってなんのその!まだまだお世話になるよぉ〜(´ω`)
PC-2100 1G卒業 PC2-5300 2Gに、流石にかなり良いベンチ結果だろうと思ったけど、っぱ2割程度しかUPしないんだね でもゲームの体感もFPSもかなり上がった、育つ感が有ってまだまだ手放せない
>>491 「SideWinder Freestyle Pro」随分前にヤフオクで購入し、余りの使えなさに
「失敗した、、、orz」とお蔵入りしましたが。久しぶりに、検索してみたらこんなのを発見
文書番号: 220868 - 最終更新日: 2005年8月25日 - リビジョン: 1.3
[Joystick] SideWinder FreeStyle Pro 方向パッドを使用すると斜めに動作する
ttp://support.microsoft.com/kb/220868/ja でも改善されませんかネやっぱり。その内試して見よう
お邪魔します。 ちょっとOS絡みで相談にのっていただけませんか。あるいは思い切り叩いてやって下さい。 スレ違いでしたらスルー願います。 自作板広しといえど、他にどこを頼ればいいかわからなかったのです。 M/B : [775Dual-VSTA] BIOS : [公式 2.40] CPU : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz (2 CPUs), ~2.3GHz FSB : [なにそれおいしいの] DRAM : [たぶんDDR 2枚で1024MB] VGA : [AGP GeForce FX 5500 128.0 MB] HDD : [ST3320620AS ひとつだけ] CD/DVD : [PIONEER DVD-RW DVR-112D] 電源 : Owltech SS-410C 夢想内容 : ・そろそろwin2kからwin7に乗り換えよう ・今あるパーツはできるだけ長く使いたいな、どうせ大したゲームや動画編集もしないし ・まずwin7homeのパッケージ版を買って、32bit版でインストールして、 今のPCが本当にどうしようもなくなってきたら 新しくショップのBTO(OS無し)に乗り換えればいいんじゃないかなあ。 --------------------- 以下、詳細あるいはたわごと : そろそろwin7(home)を買うか、と思い立ちました。 長い付き合いのOSになると思うので、DSP版ではなく普通のパッケージの購入を想定しています。 そのため、少なくともグラフィックボードは買い換える必要があることがわかりましたが、 他のものはせっかく動いているのだから、できれば使いつづけたいのです。 ぶっちゃけて言えば、予算と置き場所があまりありません。 CPUが(状態はきわめて良かったけど)中古なので グラボも中古でいいかな、と甘く考えています。 ・このグラボにしとけ ・悪いこと言わないからやめとけ ・ていうか迷惑だから変態ボード卒業しろ などなど、忌憚の無いご意見を頂ければ幸甚です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 知人は自作しないひとばかりなんです……(泣
CPU Celeron E3300 2.5Ghz マザボ 4CoreDual-SATA2 メモリ DDR2 800 1GB × 2 グラボ Geforce 6200A 128MB AGP HDD Maxtor PATA 250GB (キャッシュ16MB) × 3 OS XP 上記構成で、Windows7にしたら、ログオン画面とUACのポップアップで画面が崩れる(ノイズ?)発生したので、 Amazonで、玄人志向 Radeon HD4350 512MB DDR2 PCI-E ¥ 3,128 を買った 上の問題は、無くなった。動画再生支援もバッチリ効いてる XPとWin7で体感的な差は感じない。 Win7起動後のメモリ使用量は550MB前後
>>501 あえて言うならグラボよりメモリが足りないんじゃね?
7 HP 32bitだとOSだけで500〜600MB消費するので(Proとかや64bitはさらに増)
常駐ソフト(セキュソフトとか)やブラウザとか起動することを考えたら2GBはあった方がいい
グラボは変えなくてもいいか…と思ったが
よく考えたらFX世代はVistaのときにベータドライバでサポートが切られたのでダメかもしれん
買わずにベータドライバを無理矢理インスコしてみるのもありだが
不具合ありのまま放置されたものなので何があっても泣かない根性が必要なので
無難にDX10.1対応のローエンド品でも買った方がいい
具体的にはゲフォなら210/GT220、ラデなら4350〜4670/5450あたりか?
ゲフォの9x00とGTS250/GTX2xxはDX10なので注意、ラデはHD4xx0以降なら全部OK
まとめ的には
1.メモリ買い換えは必須。DDR2で1GB*2か2GB*2
2.ゲフォは知らんがラデを買うならBIOSアップデート必須(非公式3.19aが最新?)
3.グラボを買うならDX10.1/11対応のものにする
4.ゲームしないなら安いグラボで十分だけどVRAMが512MB以上ある方がいいかも
あと訂正補足ツッコミよろ
504 :
501 :2010/04/25(日) 16:42:14 ID:nNY2R6Z0
505 :
501 :2010/04/25(日) 17:37:38 ID:nNY2R6Z0
>>501 ・先にWin7入れてみて不満を感じたら投資
P3-S1.4GHz/PC133 512MB/Radeon9600SE 128MB&ReadyBoostな俺が言うんだから信じていい。
507 :
Socket774 :2010/04/25(日) 19:53:44 ID:v3LViguS
>>506 てか並の変態さんじゃないでつね
キビキビ?
むしろ (#^ω^)ビキビキ
Win7はpaging fileの使い方が賢くなってて意外とメモリ少なくてもいけるらしい。 いろんなキャッシュとかで余ってるメモリ活用するらしいから、やっぱメモリは多いほうがいいんだけど。
511 :
510 :2010/04/26(月) 00:02:52 ID:nNY2R6Z0
こんな粗雑な質問にまともに相手して下さって、本当にありがとうございます。
もしまた自分らしき者が迷い込んできたら、生暖かく見守ってやって下さい。
焦って変なメモリ掴んでも仕方ないですよね。
グラボだけ
>>505 のものにして、まずは実際に使ってみることにします。
90日間お試しバージョン! そういうのもあるのか!
さっそく試そうとしたのですが、職業のところで正直に「一般消費者」を選択したためDLを拒否されました(笑)
>>506 わかった信じる!('(゚∀゚∩
ただ、今のグラボだとまともに動かないらしいので、この際、と思って。
ttp://okwave.jp/qa/q5147327.html 重ね重ね感謝を。
FX5500,5200ではXGA以上の解像度だとAeroの半透明化処理が重いと思うので 半透明の処理だけ設定でOFFにした方が良いよ
514 :
Socket774 :2010/04/26(月) 19:26:14 ID:xMSSGlq3
>>502 Windows Vistaの頃のトラブルですよ・・画面が崩れる(ノイズ?)は
FAQより (Q&A-59)
Nvidia AGPカードは
旧式のバージョン9x.xx(97.19)に戻せだって。
>>412 vistaを短期間入れていた頃は
6200aでAeroは普通に動作しました。
質問です。
AGP世代からの移行でパーツ流用がしたいという
点で、このマザーボードを購入しました。
(手元にはまだ届いていないです)
PCIeについていまいち理解していないのですが、
VGAをついでにランクアップさせようと思うのですがそこでG9800シリーズを浮かびました。
このマザーボードは4レーン(x4)なのでPCIeの規格上、スロットの形状的にx16などは
させないという点でちょっと疑問がでてしまったのですが、
マザーボードのチップセットの関係上で、x16の形状は挿すことはできるが
x4の動作の速度になってしまう、という考えでよろしいのでしょうか??
長文失礼します。
うんそのとおり。というか、マザーボードの概観見たらわかるじゃん。 逆に、4Xしか刺さらないコネクタをマジメにつかってるマザーは、 高級なサバ向けが主だよ。
すいません、勘違いしていました。 画像を見てAGPスロットのほうを見て、それを PCie-x4の形状だと勘違いしていました。 このPCieの形状なら、普通にx16、x4、x1の カードを挿すことできますよね。 ただし、このマザーボードだとさしてもx4の速度で 認識されるという形ですよね・・・。 失礼しました。
>>516 ありがとうございます。
そうですよね。
先々PCIeに挿したいカードが出てくるかもしれないし 次ランクアップさせる時に高く売れるのはAGPなんだから 多少高くてもAGPカードを選ぶのが今孔明の智謀
でもAGPのカードって同性能のPCIeカードの1.5〜2倍くらいだろ 何割で売れるかにもよるが得しない可能性も高いんじゃないか?
すでにAGP持ってる前提なら良いけど 新規にAGP行くならその金でPCIE買ってもおつり来る AGP7600GT 7000円→2000円買取 PCIE7600GT 980円→100円 後者を選ぶ
前スレからチョコチョコE6500Kの報告をしてた者です。
とうとうFSB255以上に上げられないハズレママンに我慢が行かなくなり、FSB266が普通に回る個体に買い換えてしまいますた。
中古で2kなんでまあ納得。
でそうしたところ、無事倍率変更の保存が効くようになりました。
【CPU】
[email protected] (266*13.5)
【Mem】 UMAX Castor DDRII-800 2GB×2
【M/B】 ASRock 4CoreDual-VSTA
【VGA 1】 [AGP] RADEON X850PRO
【driver】 Omega 3.8.442(cat7.12ベース)
【VGA 2】 [PCI-E] GV-RX385512H(HD3850 512MB)
【driver】 Cat9.4
【Sound】 AUDIOTRAK PRODIGY 192 VE
【OS】 XP PRO SP3
洋Π 17.859秒
3DMark01SE 34293
3DMark03 28514
3DMark05 17494
3DMark06 9332
ゆめりあ 45557
FF Bench3 L=8018,H=6066
CrystalMark 148149
HDBENCH 84953
PCMark05 6694
http://img.wazamono.jp/pc/src/1272468656143.jpg http://img.wazamono.jp/pc/src/1272469035580.jpg http://img.wazamono.jp/pc/src/1272473139220.jpg http://img.wazamono.jp/pc/src/1272467745438.jpg 当然定格電圧では通らなかったのでVID-Modで1.45VまでVIDを上げました。
が、CPU-Zを見てるとIdle時でも1.09V近くまでドロップする時があったのでPencil-Modも併用。
この状態で1.376-1.392-1.408-1.421-1.44Vをフラつきます。
これでORTHOS 16時間クリア
http://img.wazamono.jp/pc/src/1272467940548.jpg 本当は3.73GHz(266*14)で各種ベンチは通ったからそれで報告したかったんだけど、ORTHOSだけ通らなかったので泣く泣く断念。
3.73GHzでも1.392Vまでは問題ないんだけど、1.376Vになるとエラーを吐くみたいです。
んじゃあVID-Modで1.45より上に設定すれば?・・・と考えたんですが、1.425Vの時でも下限は1.376Vだったので1.5Vまで上げても下限が変わらない可能性が有り諦めました。
>>14 のリンク先でVID-Modされてる(19枚目 540氏)方も3.75GHzはNGだったみたいだし、このクロックになるとママンの電圧調整力が問題になるみたいです。
ドロップがここまで酷くなければVIDをここまで上げる必要もないわけですし。
>>522 FSB255以上に上げられないハズレママンに我慢が行かなくなり、
とうとう別のマザーに巣立っていきました・・・・・変態ありがとう
というネタかと思ったら、再度VSTAを調達したのかよ!!このド変態が!!
この人、変態です!! ヘンタイ!! 変体!!
526 :
Socket774 :2010/04/29(木) 21:54:06 ID:rDrxtiQx
>>524 僕がコイツから離れられるわけが無いじゃないですか。
別マザーなんて蚊ほども・・・・・蚊ほどにしか考えなかったよ!
>>526 初めはヤフオクかと思ったんだけど、ハズレとは言えあまりに愛着があって心苦しいので知人のところにでも嫁入りさせようかと思ってます。
>>522-523 報告乙
このマザーを十二分に楽しんでおられるようで何より
自分の場合Prime95 24H以上という条件だと
20枚目の775-778あたりで報告したPenDC E5300(Pack Date:10/28/08 ロット:Q824A369)が
Max VID:1.2500V→1.4500VのVID MODで296*13=3.85Gで通ったのが最高
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14129.png この条件での洋π1Mは平均15.920s程度・4Mは平均1m 30.0s程度
またこの時のコア電圧の表示はBIOS画面では1.403V〜1.419V(1.419V優勢)
CPU-Zではアイドル時1.408V〜1.424V(1.424V優勢)・高負荷時1.360V〜1.376V(1.360V優勢)
高負荷時の突発的なコア電圧の低下等は特に見受けられず
このE5300は事情でもう手放してしまったけど
Max VID:1.4500V相当だと4Gオーバー(310*13=4.03G)でも洋π32M程度なら安定して実行できた
(洋π1Mは平均15.447s程度・4Mは平均1m 28.0s程度)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14130.png なお上の報告も含めて
過去の自分の報告は大部分がビデオカードにAGPのRadeon 9600Proを使っていて
他の拡張カードも使っておらず
かつメモリもDDR2 512MB*2という小容量構成だったので
一般的な構成に比べたらマザーにかかる電気的な負担も軽く
OC的には有利だった可能性もあるので参考まで
最近はC2D E7600+DDR2 1GB*2+Radeon HD4830の完全定格でおとなしく使用中
775Dual-VSTA(P3.10)のBSEL modがアルミ箔でもアルミテープでも上手くいかない そもそもCPUの裏見るとG30とH30にピンの凹みキズも見当たらないって G30はマザボ側で強制的にLらしいから良いとしてっぱH30にピンが届いて無いからダメなのかね? マザボ側のピンの歪み高さは目視では異常ないのだけど
今GTS250なんだけども、グラボを上のクラスに変えるとしたら何がいいかねえ? ネトゲばっかりで動画エンコはしないし、1156は短命だという噂もあるので まだ775でいけると思ってるんだけど。 それとも卒業かな?
グラボの話題は禁止 じゃないけどしないほうがいい
>>530 GTS250なら変えなくてもいいんじゃね?
ネトゲが何か知らんがGTS250で不足するようなのはほとんどないと思うし
あと1156が短命だとしても次のソケットがリリースされるまでは安泰だし
半ば棺桶に足を突っ込んでるような775より先に終わるようなことはないでしょ
卒業するなら775でパーツ載せ替えするより1156かAMDに行く方がいいと思う
535 :
Socket774 :2010/05/02(日) 13:55:07 ID:yHMwfAcE
らめええええええええええええええええええええええええええ こわれちゃううううううううううううううううううううううううううううう
>>531-532 つか、この板的にグラボの能力を100%引き出せるわけじゃないし、
正直載せ替え云々以前に「動く or 動かない」って根本的なトコでしか
話題にならんからどうでも良かったりしないか?
人柱的報告は全OKだけどw
GTS250からスペックアップするとなるとグラボの値段が倍以上になるしね 中途半端なのに交換しても体感ほぼ大差ないとか動かすゲームによっちゃ逆に動き悪くなる可能性もあるし 消費電力発熱とか考えるとママン交換が一番幸せになれる、と自分も思う。それだけでグラボの性能2.3割上がるわけだし。
スペックアップを考えるなら、IYHスレに行くと良い。 自分の堰と言うか、色々と大事なものが音を立てて崩れ落ちるよ そして新しいパーツを片手に、とても清々しい気分になるんだ。
↑ そんな精神的に弱っちい奴がこのマザー使ってねえよ みんな筋金入りの変態愛好者だよ
まったくだぜフヒヒ
>>530 のGTX480突撃レポマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆ チンチン
クロシコHD5770型番RH5770-E1GHDG動作しました。 ゆめりあちょうど100000位ですね。
543 :
Socket774 :2010/05/05(水) 01:08:38 ID:LTCkU1Wf
VGAでか?
1024*768 最高
ああなるほど、1G版か 何か自分も変えたくなってきた・・・
546 :
Socket774 :2010/05/07(金) 23:12:28 ID:rnFaKq4w
>>542 さふぁ9600XT愛好家なんだが
5770移行で幸せになれるかねぇ
>>546 何をやるか、によるんじゃね?
動画の再生支援だけなら5450で十分だし消費電力や静音の面では優秀
3Dゲーをやるなら5770はいい選択肢じゃなかろうか
グラボ依存度低いっても9600XTじゃAAもAFもまともに使えないから 軽くはならないけどちびるほど綺麗になるかと
追記 自分は今は9600GTだけど以前はパワカラの9600XT アホ毛がピコピコ動くようになって一日中無駄に走り回ったよ
おもいっきり誤爆・・・ はずかちい
3Dゲーならベジータが始めて地球に来たときの悟空とクリリンくらいの差はあるな
5450はかなり良い良い。 こんだけ発熱少なくて、再生支援つきはナウい。
オマジナイをちゃんとやったのに、DDR-IIの2GX2の メモリーが3Gしか認識しないんだよなぁ BIOSはVer2.3なんだけど、なにか秘策あるのでしょうか?
OSがXpでしたってオチか?
>>554 BIOSの表示が3Gでも、OSに載せると4Gになるの?
OSなんて全く見てなかった。
BIOSでちゃんと4G表示すんのかと思っていたよ
今晩Vista64bitで立ち上げて見直してみるわ
おまじないやっても3GBしか認識しないのはチップセットの限界だから 64ビットOS入れても変わらんよ
追加 認識できない1GB前後はいわゆる管理外メモリーですらないのでGavotteとかでも利用できない
559 :
554 :2010/05/11(火) 12:39:27 ID:cVmxDlbW
そうかマザー自体はもう古いチップセットなんだな。 最近1156で組んだばかりなので勘違いしてた。 OSの件は間違いスマソ。
AGPやDDRが使えるんだからね
>>554-560 情報不足でスマンコ
4CoreDual-VSTAだったんだけどwikiでは、オマジナイで4Gはちゃんと
使えるぜ的な書き込みを見たんで、やってみたんだ。
まぁ、マザー買い換えようと覆った矢先に発見した
ダメモト的な遊びなのでかまわないのだが、ちょっとした
ワザがあるならなぁ?と書き込んでみた
2GB*2をさした時点で、電源を入れてもダンマリで起動すらしない個体が多い。 うちのもそうだった。 それを、最低限起動する状態にするのが「おまじない」じゃなかったっけ。 4GBのうち、3GB以降はグラボのポートや内部バスで予約されるから どうやっても絶対に使えない、と俺は理解している。
メモリーディスク(ページングファイル用)として利用するべし 加速装置装備仕様になるぞ いろいろフリーで試して味噌 うちの子はあいにく1G*2で容量不足になったが・・orz
話が捻じれたループを起こしてる
>>562 おk
そういう解釈で、挿せる&まぁ使えるってことなのか
さんきゅ
atomのマザーもそんな感じで3G縛りあるよね。
>>563 そもそも未認識の場所にメモリディスクなんて当てられるの?
メモリディスクってRAMディスクのことだよな?w
>>563 3GB以降の部分は
GavotteとかVsuiteとかの管理外メモリを使えるソフトでも認識できないから無理
すまん orx
RAMディスク欲しいが、今1GB*2で使ってて限界で、もう1GB増やしたいが、当然それには2GBを買うしかなく、 以前の安さを知ってると今の値段で全く買う気になれん。 昔あったハードウェアRAMディスクは今どうなってるんだろうと思って調べたら、 全然進歩してないし、SATA接続だとSATAポートに困ってるこの板じゃ結局使えない。 PCIe用SATAカード買ってもいいが、それならマザー買ったほうが… ああ、AGP無いと結局PCIeのグラボ買うことに… この変態から抜け出せない感じはやばい。
2GB*2時の"おまじない"が必要だったのは、古いBIOSではそうしないと起動すらしなかったから。
それがwikiにある注意点の項目↓に書いてあること
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/775Dual-VSTA#tf7624ca その世代のBIOSだと起動するのに"おまじない"が必要な上、そこまでしても2.5GB程度しか認識しなかった。
んで、ある時期以降の改造BIOSでは(バージョンいくつからだったかはもう忘れた。ログ漁るか改造BIOSのFix内容を見ていけば調べられるはず)正式に2GB*2のメモリに対応して"おまじない"無しで普通に起動するようになり、認識容量も3.35GB程度を上限に認識するようになった。
これが今の一般的な状態ね。
>>561 です。
おそくなりましたが、OSの結果報告です。
Vistaのビジネス64Bitで見た結果ですが、確かに「システム」での表示は
4Gになります。
ただ、BIOSでも3008ですし、タスクマネージャのパフォーマンスタブでも
物理メモリの合計は3006でリアルタイム使用率を見ても2.02GB/69%と
算出の基は3008くらいを基準に計算してるようで、システムの4Gはウソ臭い
冷静に考えると、Max2Gしか使えない仕様の板で3Gは使えているのですから
成功といえば成功ですね。
XPの32Bitでも3Gは同様にいけていますが、たしかシステムでが3GBしか表示
しません。
ええと嘘くさいとかじゃなくて、Vista(x86)以降の"システム"に表記されてるメモリ容量は[実際にママンに挿してあるメモリ容量]に変わってます(記憶が正しければVista SP1以降)。 XP(x86)までは"OSが使用できる容量"が表示されてたんですけどね。 ちなみにどちらのOSでもCPU-Zのmemoryタブに表示される容量は[実際にママンに挿してあるメモリ容量]で変わりません。
オンボビデオ用に1GBのメモリを割り当てたりしてないよね?
575 :
Socket774 :2010/05/12(水) 02:13:14 ID:uT5evd7T
そ、それだ!
>>572-573 解説ありがとう。
>>572 そもそもマムのBIOSに表示されてる総量3Gだから、マムの把握も3Gじゃねーの?
っていう憶測もしていたんだよ。
マムもスロット単位の表示は2Gなんだがね
>>574 4CoreDual-VSTAなんで割り当てはないと思うのだが
あとで見ておく。
なんか海賊BIOSなんかもあるようだから、ちょっとやってみっかな
そもそもこのシリーズの板にオンボビデオはついてないんじゃ? あと海賊じゃなくて改造BIOSな
オンボという言葉が出てくる時点で、このマザーを所有しているかどうかすら怪しい
この板でG450PCIを使う贅沢
4CoreDual-SATA2でまだ戦ってるんだけど HD5570の動作確認ってもう出てきた? 5770がいけるんなら出来るかな
ああごめん↑の無し 5570買うくらいだったら4670買うほうがいいね
補助電源ついてないのはピークの電力気にしないとダメだね
>>576 改造BIOS入れてみた。
BIOSの目盛り認識も4Gに変わって、OS上の認識も3407084まで騰がった。
皆の衆、かたじけなかった。
さっき石をE2180に交換してみたら、まぁまぁ快適
これでしばらく凌げそうです。
メモリ買ってきた、UMAXDCDDR2-4GB-800 改造BIOS3.19aでそのままおまじない無しでDDR2-533で認識 bios設定いじった方がいいのかね?
普通はそのままで良いよ。 Autoのままで普通は Bank Interleave 4-way Dual channel 4-4-4-12 に設定されるから。 自分はつい手動で設定しちゃうけど、意味無いと思うw これよりもっと詰めたいってのなら話は別だけど、それはどんなメモリでも出来るって訳じゃないしね。
586 :
Socket774 :2010/05/14(金) 16:07:00 ID:ksYfu6wW
大阪日本橋で4coredual-sata2のマザーボード探してるんですが、中古とか特価品とかで見かけませんか? 目につくお店は行ってみたのですがオススメのお店とかないでしょか?
中古も特価も運だからなあ
それは流石に日本橋スレで聞いた方が良いと思う。
589 :
587 :2010/05/14(金) 18:27:31 ID:xm+mAI3+
そうなんですか。ありがとうございます。 運試しで聞いてみマス。 どうもありがとうございました。
そろそろ「おまじない」に代わる表現が流行ってよさそうなもんだが
ハッテン
俺の売ってやろうか
ちょっと前に、SATAコネクタが1個折れてる775DUALが、難アリ扱いで1480円で売ってた @秋葉のソフマップ
コネクタ2個しかないし難有りだなw
変態を燃やしてしまった…
いまだにパラレル接続のデバイス4台つないでいる俺に死角はなかった いや、貧乏なだけだけどさw ブルーレイドライブとSSDをSATAで増設したいぜ
昔は光学ドライブをSATA接続すると相性がひどいってテンプレがあった気がするが今はどうなの? BIOSが更新されて問題が出なくなったのかな?
DVDマルチつんでるけど何の問題も起きてない Blu-rayはしらんがw
>>599 たしかにテンプレにあるけど、書いた人の環境でなんらかの症状が出て、
解決できない問題が出て、別のPATAの光学ドライブにしたら直って、
結局それを「相性」と片付けてしまったんだろうけど、その経緯がよくわかんないな。
うちでも、DVD/BDリップとか、マイナーなLinuxの光学ブートとか、
変な使いかたしてるけど、まったく問題ない。
それより最近、コールドブートに失敗する頻度が増えてきたのだけど、
これはマジでやばそう。
4CoreDual-VSTAの2.39aで Vista64BitをSATAにインスコしようと思うと ドライブが見えないんだよなぁ。 追加ドライバの参照だと見えるんだが SATA関係のドライバもUSBから指定しても 呑んでくれないし HDDの相性関係で引っかかるのかな?
3000円程度のG31買えば済む話じゃ無ぇの?
ドスパラ見てたらASRockのG31あったからそれとかいいんじゃね?
でもASRockってだけで、全然変態じゃないよね>ASRockのG31 なんかこうインパクトのある機能、たとえば72pinSIMMがさせるG31とかだったら間違いなく買うんだけど
ASRockだからって全部が全部変態にしてやるなよw
MODのジャンパが有るのは十分変態だと思うが 未だにK/B-PWRのジャンパにも拘ってるし
>>602 だけど
IDEにインスコしてからGhostでSATAにイメージコピーして
その後に起動修復かけて立ち上がった。
手間かけさせやがって
>>599-601 テンプレを書いた者だけど
テンプレをまとめた頃にSATA光学ドライブでのインストールメディアからの起動失敗や
ライティング時のエラー等の不具合報告を何件か見かけたので
当時はまだPATA光学ドライブも普通に入手できたこともあって
注意を促すためその旨記述しました
#ちなみに自分はSATA光学ドライブを使っておらず
#自分で不具合を経験した上でテンプレを書いた訳ではないので
#それを無責任と感じられるならお詫びします
最近はSATA光学ドライブがメインになってPATA光学ドライブは入手しづらい状況になっているし
マザーのBIOSやSATAドライバの更新あるいはドライブ側のチップやファームの改善等で
600氏や601氏のようにSATA光学ドライブでも普通に使えている方も多いと思われるので
このマザーでSATA光学ドライブを不具合なく使っている方は
【M/B】775Dual-VSTA / 4CoreDual-VSTA / 4CoreDual-SATA2 / 4CoreDual-SATA2 R2.0
【BIOS】公式 *.** / 改造 *.**
【ドライブ型番】
【ドライブファーム】
【接続先】オンボードSATA1 / オンボードSATA2 / その他(増設カード/PATA変換等)
【SATA Operation Mode】non-RAID / RAID
【OS】
【SATAドライバ】OS標準 / VIA *.** 等
【ライティングソフト】
【起動およびインストールに成功したメディア】Windows / Linux / その他
【その他コメント等】
あたりの情報をこのスレやwikiに書いて頂けると
今後の参考になると思うのでご協力よろしくお願いします
不具合が出てる方を出して貰った方が早い気がするな
611 :
586 :2010/05/18(火) 18:44:07 ID:BPN7QLj1
>>609-610 もう当時の環境が残ってないので今のBIOSではどうなのかとか試せないんだけど
4CoreDual-VSTAでLITEONのLH-20A1S繋いだときはOSインストールのドライブに使っても平気だったが
どのライティングソフト使ってもハングアップしてた
ちょっと調べたらVT8237Aの光学ドライブの対応が不完全だという書き込みを見かけたので
IDE変換アダプタ買ってきてそっち側に接続して使ってたよ
VT8237Sが載ってるタイプのとかは光学ドライブ関連最初から平気だったんじゃないかな
当時ダメだった報告をした中の一人なんだけど
Wikiへの情報の蓄積が停滞してしまってるので当時の状況のままテンプレに残ってしまってるのは
しょうがない事なんじゃないかなと思います。
ダメだったときの環境
【M/B】4CoreDual-VSTA
【BIOS】公式と改造1.80-2.20
【ドライブ型番】LITEON LH-20A1S
【ドライブファーム】9L02-9L09
【接続先】オンボードSATA1/SATA2 どちらもWindowsXP(SP1/SP2)上からの書き込みNG(他のOSからは試していない)
【SATA Operation Mode】non-RAID / RAID どちらも試した
【OS】XPSP1/SP2
【SATAドライバ】OS標準 / Hyperion 5.07a-5.12a付属のもの
【ライティングソフト】WinCDR / Nero体験版 / ImgBurn / EAC (この項目は当時のメモ書きにちゃんと書いてなかったのでバージョンナンバー不明)
【起動およびインストールに成功したメディア】WindowsXPのインストールといくつかのLinux Live CDの起動は問題なしでした
【その他コメント等】これを試行錯誤していた時よりかなりあとの頃にHyperion 5.20a 以降付属のドライバがOS再インストールからやり直しても入れられなかったのでうちのマザーだけおかしかった可能性もあります
>>611 おーいいですよ、ペイパルでも銀行口座でも大丈夫ですよ
ただ送料高いけどなんならキャンセルおっけーよ
今メール送るよ
>>609 【M/B】775Dual-VSTA
【BIOS】改造 〜3.19a(詳細失念)
【ドライブ型番】LITEON DH20A3S
【ドライブファーム】初期のまま
【接続先】オンボードSATA
【SATA Operation Mode】non-RAID
【OS】WindowsXP、7、Ubuntu
【SATAドライバ】OS標準
【ライティングソフト】ImageBurn、OS標準、NERO
【起動およびインストールに成功したメディア】Windows / Linux
【その他コメント等】正常にOSインストール可能、ライティングも問題なし、8237Sかどうかの確認はしてない
>>609 【M/B】 4CoreDual-SATA2 R2.0
【BIOS】 公式2.20
【ドライブ型番】 iHOS104
【ドライブファーム】 WL0B
【接続先】 オンボードSATA(1か2か分からないorz)
【SATA Operation Mode】 non-RAID
【OS】 WindowsXP Home SP3
【SATAドライバ】 OS標準
【ライティングソフト】 BDROMドライブなのでライティングできない
【起動およびインストールに成功したメディア】 レンタルした映画のBDディスクしか入れたことがない・・・
【その他コメント等】
PCIスロットには一番下にIEEEカード(IODATA 1394-PCI3)、 上から2番目にアナログキャプチャーカード(GV-MVP/RX2)
IDEスロット1にはHDD2台(HDS722516VLAT20、HDP725032GLAT80)、IDEスロット2にはDVDマルチドライブ1台(GH22NP20)
残りのSATAスロットにはHDD1台(WD10EADS)
CPUはE5200、グラボはPCI-EにHISのHD4670(H467QS512P)
メモリはDDR2の1GB×2(UMAX)
FDDドライブ1台(オウルテックのやつ、型番不明)
えーと自分は
>>498 なのですけどもう一度書いときました
あと、ドライブのiHOS104なんですけど、このドライブはiHOS104-06ってのとiHOS104-27の2種類あるみたい
んで、自分が買ったのはバルクでiHOS104としか書いてなかったんで06か27か分からなかったんだけど、
Liteon関係のスレッド調べたら06が日本用で27が海外向けだそうな
だから自分のは06のようです、あと06はベゼルが艶消し黒みたい27はテカテカらしい
自分のは艶消しなんで、06なんだろな
4CoreDual-VSTA Bios 2.39a Windows7 professional 64bitをインスコしたが Vistaの64Bit business同様にSATAにはインスコできず (Vistaは追加ドライバの悪戦苦闘ももむなしくIDEもダメポ) IDEにインスコしてから、SATAにGhostでイメージコピーした。 順調に動いてたと思ったのだが、chkdskを起動予約で 実行した後からなのか、それが無関係なのか 再起動にはBIOSでSATAは全く存在しないという症状に陥る Bootデバイスが無いといわれ、F2で観ても消える 対処は電源を切ってから、再度電源を入れると出現し 再起動の時だけ消えるようだ。 ちょっと理解しがたく悩み中。 CHKDSKの起動予約系がイタヅラしてのか、再起同時はOS時のドライバが 何か悪影響を与えてるのか? 起動修復で治るかな? 今晩に再チャレンジ
617 :
586 :2010/05/20(木) 11:13:50 ID:CFUZL88V
>>613 わーすいません。
不手際でアカウント削除してしまって、恐縮ですけどもういちどメールお願いできますか?
せっかくのご好意に適当なことをしてしまってすいません。
もしよろしければお願いいたします。
[email protected]
>>616 なんかおかしいね。
ケーブル不良とか端子不良(ママン不具合)も疑った方が良くない?
619 :
Socket774 :2010/05/20(木) 21:23:49 ID:2JfbB1ZZ
>>618-619 まだW7の実験段階なので、XPと交互にケースあけたまま挿し変えて
るんで、確実なケーブル接続はしてるんだよね。
ちょとリカバリも流したんだけど、完全にBIOSがバックれてる空気
もちろんHDDがバックれてる可能性もあるけど、電源断から瞬間
起動させても治るんで、再起動と、始動のBIOSのスタートアップ
に何かある気が。
HDDはSAMSUNG HE160HJ
手動で切って入れればイイジャネーかなんだけど
なんかのマジナイがあればなぁ
>>620 だいぶ前の機種っぽいね
単純に死にかけということはないの?
S.M.A.R.Tでエラー表示とかは?
>>620 いったん電池を抜いてBIOSの不揮発情報をクリアしてみたら?
ちょっと抜いた位じゃダメで、時計がリセットされるほどの長期間(一晩)
電池を抜いてみたら、起動不能から回復できたことがある。
あと、いろいろとOSをいじるとき、SATAを物理的に差し替えたりするのは、
HDDにもM/Bにも負担が大きいよ。
いっそのこと、デュアル(マルチ)ブートを勉強することをお勧めする。
MBMってツールをMBRに入れておけば、OSは選び放題だし拡張領域からDOSを
ブートさせてBIOSを焼いたり退避したり、自由にできるから。
うちは、変態を実験用サブマシンとして使っているが、
XPもWin7もLinuxも全部1台のHDDに押し込んでいる。
パソコンはかせ降臨
>XPもWin7もLinuxも全部1台のHDDに押し込んでいる。 え、ちょっとスレチな話になるけどそんな事出来るの? Winと今年無料配布されるであろうグーグルOSとか選んで両方一台で使えるなら便利そうだけど
>>624 Linuxと7の共存でちょっとしたコツかいるけど
GRUBとかLILO等で可。
申し訳ない、自分のあまりの知識の無さに絶望した 取りあえずGRUBとLILOという単語を初めて目にしたので勉強してきます・・・レスありがとうございます。
>627 本書かないか?
EasyBCD も忘れないでね。ハート
パーティション分けとMBMなんかマルチブートについてググったらすぐに出てくるだろ。 ってゆーか、みんなそこに行き着く。 需要がある層には常識すぎて2chで話題になることすらない。
わしが育てた(キリッ
>>620 皆さんにご指導いただき、色々やったのですが
部品を1個交換したら簡単に治っちゃいました。
その代わりの条件として、このスレに出入りする
資格を失いました(w
マザーを変えてしまったか
4CoreDual-SATA2を使っています。 Bios設定のIDE drive strengthは何を設定する項目なのでしょうか?
駆動強さ 電流か電圧だと思う
一応HDDへの電気的信号の強弱らしいけど 弱ければケーブル長や他の機器のノイズ障害を受けやすく 強ければHDDとのアクセスのたびに周りの機器に与えるノイズの影響も強くなるとか 速度が上がったり下がったり影響があるなら調節してもいいけど無いならそのままのほうが
>>502 話題変わってるのに蒸し返して申し訳ないがうちのゲフォ6800でも
win7home64bitで同様の画面崩れ発生。
エアロ有効にするとまともに表示されるんだけど、無効にするとダメ
ググッても理由分からず。6000台でwin7とか無いわーなんだけども。
WinFast A400 TDH ドライバはリドテクHPのもnvidiaのも試したけど変わらず
641 :
Socket774 :2010/05/26(水) 02:43:48 ID:TNXIzNlY
6000台はDX9だしWin7使うならDX10.1/11対応のグラボに替えた方がよくね?
64bitの窓7ではNVのドライバは不安定だぞ
あー、Win7x64なんか不安定だと思ってたらやっぱりNVのドライバが原因なのか
みんなレスありがとう ラデの5770は買ってあるんだ。クロシコだけど 97.19試してみたら確かに画面崩れ直った! サポートしてる解像度が低くて高解像度の人にはだめかもだけど。 NV、6000シリーズはVISTA、win7には非対応です。って告知してるならいいけど 一応win7対応謳ってるグラボが公式ドライバでまともに動かないってねぇ
Win7x86はGT2x0系のドライバの安定性が…
648 :
Socket774 :2010/05/28(金) 13:40:59 ID:VjnYrWZ4
ちょいとご質問を。。 当方、グラボをAGPとPCI-eの両方を使って3モニタ化しているのですが、 AGPにつながっているモニタが、起動時のモニタとして認識されてしまうみたいです。 これをPCI-eにつながっているモニタが起動時のモニタとして認識されるようにするにはどうすればいいでしょうか。
649 :
sage :2010/05/28(金) 13:42:01 ID:VjnYrWZ4
orz
orz
>>648 記憶は定かでないけど、BIOSにデフォルトのグラフィック
をAGPにするかPCIにするかって項目があったような気がする
おおお サンクスです。 ちょいとマニュアルでも眺めてみます〜
ちょw
>>1 のSATA2のwikiの一番下、oeminfoがうpされてるw
確か去年のクリスマスだっけな?
自分が調子に乗っていじったマイコンピュータ→プロパティのアホな画像うpしたんだけど、それとはレベルが違う
oeminfo.iniの情報がめちゃめちゃ詳細w
誰すかこれうpしたのww
前からあったわけじゃないですよねこれ今年に入ってうpされてるもんw
マジうけた
これ使わせてもらいます乙ですたw
4CoreDual-VSTAなんだけど CPUファンのコントロールって何度の指定をいれていますか? 今65度くらいで実験中なんだけど、かなり静か過ぎて不安な感じ それとCPU温度表示なんだけど、SpeedFANみたいなのを入れて 見てるんだけど、再起動直後で見るとBIOSの表示とカナリ誤差が あるような感じで、何かCPU温度監視のFreeソフト無いでしょうか?
>>655 ぶっちゃけその質問の仕方だとエスパーしかない
65℃で不安なら設定温度引き下げよう
"SpeedFANみたいなの"じゃなくてSpeedfan入れよう
>>656 一般的な設定温度があるかと思ったのよ
じゃアナタは何度にしてるの?
それと「Speedfan」を入れればBIOSと差異のない数値が
表示されてるの?
聞かれてない俺が答えるとBIOSで49度 根拠は勘
HDDは、冷やせば冷やすほど寿命が延びると言われているが、 CPUはアッチッチになっても問題ないかと。 暴走するボーダーラインは80度かな。 過去に、CPUクーラーがとまったり、ケーブルが絡まってたりして OSが死んで気づくが、BIOSで確認するとたいていは80度以上になっている。 けど、その事故をきっかけにCPUが壊れたことは一度もない。 さすがに70度を超えた状態で運用するのは不安だが、 65度で平衡するくらいなら全然問題ないと思う。
>>658-659 ありがとう、勉強になった
この設定を知ったので、電源も見直した
長いHDMIケーブルとワイヤレスキーマウスでちょっと遠くに置く
んで、無音レベルで使える。
まだまだ4CoreDual-VSTAの余命を延ばしながら活かせそうなので
ガンバッテみる。
>>657 うちは注意40℃警告60℃、最低風量30%、最大100%
現在はCPU34℃だな
SPEEDFANとBIOS比較したことないが
過去にCORETEMPとSPEEDFANの数値同じだったので気にしてない
>HDDは、冷やせば冷やすほど寿命が延びると言われているが、 冷やしすぎもよくないみたいだよ データシートの数値は40度を前提としてるので 40度前後を維持するのが理想
664 :
Socket774 :2010/06/01(火) 20:56:24 ID:9xTqRerC
このマザーでSpeedFanやHWMonitorを使って温度を表示した場合の各数値は
>>316 のようになっていると思われるので参考まで
こちらの環境(775Dual-VSTA/改造BIOS 3.19a/C2D E7600)では
SpeedFan 4.40とHWMonitor 1.16でほぼ一致した概ね妥当と思われる温度が表示
なおBIOSの「CPU Temperature」はCPUコア温度ではなくCPU表面温度(Tc)を表示していると思われるので注意
#「M/B Temperature」がおそらくノースブリッジの温度
あと最近のOSの起動中は
(たとえSpeedStepを使っていなくても)アイドル時にCPUが省エネモードになって
特にCore系CPUはCPU温度がかなり抑えられるのに対して
BIOSに入った状態ではCPUが省エネモードにならずに温度が上昇しやすいので
冷却環境にもよるもののOS起動中にSpeedFan等で表示される温度と
(再起動直後であっても)BIOSで表示される温度に差があってもおかしくはないと思われ
ためになる情報サンクス!!
667 :
Socket774 :2010/06/02(水) 01:05:12 ID:XYDW3it9
伝説の古豪 復活?
windows2000のインストールができて
windowsXPのインストールはできないって症状ではまってます。
具体的な症状はCDブートしてドライバの読み込みが終わると
画面が暗転して、左上にアンダーバー『 _ 』が点滅して
インストールが先に進みません。
価格.comに同じような症状の人がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05401813097/SortID=7434301/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%93%83X%83g%81%5B%83%8B 【M/B】 4CoreDual-SATA2
【CPU】 Pentium Dual-core E5200(定格)
【MEM】 DDR2-566 1GB*2
【VGA】 PCI-e 6600GT(MSI)
【BIOS】 公式2.20 デフォルト (2.10でダメだったのでアップしたがダメでした)
【ドライブ型番】 iHOS104
【SATA Operation Mode】 non-RAID/RAID両方
【SATAドライバ】 OS標準
【HDD】 IDEプライマリー 日立IBM120GB(2000インストール済)
【SSD】 OCZ OCZSSD2-1VTX30G(2000インストール可 XP不可)
HDD接続時はSSDは外しておりSSD接続時はHDDを外しております。
HDDにXPのインストールは試しておりませんが他のPCでは同じディスクで
XPはインストール可能でした。
SSDの接続先はSATAポート1と2両方試しました。
SSDへの2000とXPのインストール時にはBIOSやハードウェア構成など
一切変更していないのにXPのインストールが途中で止まりました。
ただ、一点引っかかるのは2000もXPもSP+メーカーによって
自動インストールディスクにしてあることです。
何かいい知恵などありましたらご教授くださればさいわいです。
インストールCDが正しく動くものなのか切り分けができていないな。 >HDDにXPのインストールは試しておりませんが を試す できたなら、インストールCDが異常なので >自動インストールディスクにしてあること をやめてみる なにごとも標準な状態で試すのが基本
× できたなら、インストールCDが異常なので ○ できなかったら、インストールCDが異常なので
>>670 レスありがとうございます。
やはりHDDへのインストールの可否と
ノーマル状態のディスクで試すのが問題解決の糸口になりますか・・・
HDDのバックアップをDVDやSDHCでとってからチャレンジしてみたいと思います。
少し時間がかかると思いますが成否にかかわらずご報告しようと思います。
まだまだこの板から離れられそうにないな 動けばだが
まだまだ続くよ!
1日発売のPenDC E6700は元気に稼働中
同じモデルナンバーのC2DやC2Qと比べてどうなの?Q6600から載せ替えると幸せになれる?
>>648 亀レスだけどAGPとPCIExを同時に使用するときは、AGPを優先にして
起動しないと固まっちゃうみたいですよ。
当方、
AGP:GF6600GT
PCIEx:GF7900GS
で確認。
えっ、AsRockってそんな事できたの? 普段から2スロのビデオカードを選んでたから思いつきもしなかったわw
AGPとPCIExの同時使用どころか ビデオカードレスでも動いちゃうのが変態の変態たる所以
それはない
やって見りゃわかるが、出来るぞ
ID:giw9zXYsは本当に変態使い? 他のASRockマザーは知らんが 変態はビデオカードレスでもエラーが出ずにブートして使えるマザー
え、ビデオカードレスって画面はどうやって出力させるの?
でもDDR1とDDR2を同時に使うのはNGなんだよね
バカかお前ら OSインストールして各種アプリ設定してからVGA抜いて運用するんだよ あとはリモートでどうとでもなるだろ
>>684 ネットワーク経由
ちなみにビデオカードレスで一般的なデスクトップ用途に使えると書いたつもりはない
ああなるほど そういう使い方する事無いから思いつかなんだ、無知なものですまない
>>673 LGA775まだ続くんかい。
>E6800 3.33GHz FSB1066MHz L2=2MB TDP65W
今Celeron E3200使ってるけど、2.4GHz→3.33GHz、1MB→2MBだと、それなりに効果ありそうだなぁ。
その内載せ替えよう・・・。
いつのスレか忘れたけどFSB800のC2Qの情報があったよね あれってリリース予定は立ったのかな? それともESで終了?
>>678 こっちではそんなこと無いな。
OS :XP SP3
AGP :X850Pro
PCI-E:X1950Pro、HD3850
の組み合わせ。
OS :98SE
AGP :X850Pro
PCI-E:7900GTX
の組み合わせだとOS起動時にハングするけど、こっちはAGP&PCI-Eっていう話以外に色々問題のあるw構成だから何とも言えない。
どちらにしても、ママンの制限・問題と言うよりドライバの仕様による制限・問題って気がする。
ビデオカードBIOSの作りって可能性もあるけど、OS起動処理までは行くからドライバの線よりは薄いと思う。
>>691 FSB800クアッドコアCPUの話は何度も噂だけ立っては消えてるけど、正直殆ど可能性無いと思うよ。
今LGA775で更新されてるのも廉価なモデルだけだし、Core iに移行させたいINTEL的にはあんまり旨味のない話だしね。
ちょw いまどき98SEにそんなビデオカード指して何すんの? 脆弱性パッチすらもう出てこない98SEでネトゲは危ないだろうし 98SE用のFPSっていってもスペックとか殆ど要求しないものばかりだろ。 それともエミュか?
いえ、単なる興味から試しただけです。 そういえば、ドライバの使用以前に98SEで異なるビデオドライバの共存が出来るかどうかって問題が有ったな。 こっちの可能性の方が高いかな。
98SEの人=E6500Kの人だっけ? いつも変態なレポ楽しませてもらってるので これからもどんどん変態なことにチャレンジしてねw
697 :
669 :2010/06/05(土) 10:48:35 ID:vn46zUJi
XPのインストールがうまくいかなかった者ですが 大変申し訳ありませんでした。 scsiカードを外して試みたところあっさりインストールできました。 2000で大丈夫だったのでXPでも問題ないだろうと 高をくくっていたのが間違いでした。
>>695 98SEでも出来るのでは?98では普通にミレ+voodooとかミレ+スペクトラ3200とかで動いてたし
おそらくマザーで起動順位指定していてもグラボのBIOS側が対応していなく応答しないのかと
ATIは比較的柔軟でNVは先に起動しようとするのが多かったような、オンボードの由縁でしょうか
>>696 特定されますたw
前回報告後自宅及び携帯が長期規制に巻き込まれて外でしか書き込み不能です。
まあそれ以前に最近は大したこともやってないのですが。
暑い季節に向かって、出来ればソケ478時代のボロケースを買い換えてやりたくてHPを温存中です。
>>698 ありがとうございます。
BIOSが原因だとドライバをどうこうしても無理になっちゃいますよね。
GF7xxxシリーズは本来98SE未対応なんで海外に落ちてるMod-driverの一つを使ってみての結果なんですが、ほかの試すのを躊躇してるんですよね。
試した(7900GTX単体で)Mod-driverは
インスコ後OS起動数分以内にデスクトップの描画がイカレたあげくフリーズするように→セーフモードでアンインスコ後X850Pro単体にしても症状そのまま→強制リカバリ
なんてことになっちゃって・・・。
リカバリ自体はたいした手間じゃないんですが、結構しんどいんですよね。
例え無事使えたとして、X850Proと共存できないんじゃ意味無いし・・・とか考えると余計に。
>>699 ああ、なるほどGF7xxxシリーズが未対応だったんですね
そして起動に失敗すると、解決方は無さそうですね・・・
中古でVoodoo3入手したんで使おうと思ったらAGP1.0だった Windows98でこいつ使って速いといわれる2D描画を試したかったな
PCIのほうなら良かったのに AGP割高だけど1.0なら迷わずPCIだね
E6800 は1万円ぐらいかな 動作報告よろしく
>>703 言い出しっぺの法則からするに
分かってるよな
ペンDCやセレロンで変態で使えそうなCPUがまだ出てくるのか。 ほんと息が長いなw
DC E6800 買う気満々な俺。Q6600からの乗り換え予定。E6700はE6800買うつもりだから買わない。
707 :
Socket774 :2010/06/08(火) 03:19:12 ID:gvHTFlNU
>>706 Q6600のほうがはやいんじゃないの?
P5Bの中古でも買ってQ6600を3GHz以上で 使う方がよっぽどマシだな
何かそれ死亡フラグのにおいが・・・
Q6600のほうがええやん・・・
Q6600を非変態マザーに流用するつもりならともかく 単に載せ替えなら何のために…という感じ
え、、、、そういうもんなの???? Q6600定格から上げれないから、クロック上げる策だと思って。 うーん。悩ましい。
>>712 1コア当たりのクロック数がものをいうような、ペン4〜ペンDくらいの時代の
ろくにマルチコアに対応してない設計の古いアプリやゲームならありだと思うけどね
E6800の動作報告なら別に嬉しいけど Q6600のほうが良かったって愚痴は要らないって感じか 単純に自分の使用環境が、高クロックのほうが都合が良いならE5700のOCのほうが速度出ると思うよ
E6800とQ6600じゃアイドル時どっちの方が暑いの?あとTDPとTCase教えて。
TDPはE6800 65w、Q6600 105w じゃないっけTCaseは知らない けど当然Q6600のほうが熱そう
>>713 実はそれが狙いで。Q6600を他で活かせばきっといいよね。
>>714 FSB耐性によわよわのうちの変態でも更に上のクロック数をねらえるって意味?
>>718 なんじゃない?266(FSB1066)は伸びしろが無いから、弱い個体はほんとに伸びない
200(FSB800)は.266までは比較的容易にあがり易い
って事はE5700が(200*15)なら266にあげると3.99GHz(266*15)
怖かったら改造BIOSでEIST倍率下げたらいい感じになるんじゃないかと
冒険したくないならE6800冒険するならE5700,当然みんなの期待はE5700に立ち向かう勇者w
E6800での動作確認も十分期待されてると思うよ
まあ報告は嬉しいけどQ6600からの乗り換えはもったいないんじゃ無いかって流れかと
変態使いは常識と無縁なのさ
すばらしい心構えです。
変態使いは常に変態である事が常識でしょ。 もし変態でないなら変態使いとしては失格。
遅いよ
726 :
Socket774 :2010/06/10(木) 09:00:47 ID:5Yq8C2L3
>>728 購入当初、945GCのマザーに装着したら、ちゃんと動いたよ。
当然ながらBIOSが対応してなくて、2GHzの北森セレが
6000MHzとか表示されて吹いた。Windowsは正常に動いた。
このスレでも何人かがこのゲタを買ってたはずだけど、
報告が無いってことは動かなかったのかな。
DDR400/333でSocketT(PenDC・C2D以降)の石が快適にうごくかどうか疑問を感じるが
そう通ぶるなよ
ほぅ通風なのか。そりゃ誤愁傷様()笑
>>728 家で眠ってる眠ってるギャラティンPen4をその下駄で復活させてみたいけど
現行のLGA775ママンやこの板じゃギャラティンコアは軒並み非対応なんだよな…
736 :
Socket774 :2010/06/11(金) 11:13:16 ID:AGx251rH
オメーラ、 ナウいな
ヤングがハッスルしてるんですよw
ヤング!?って表現古っ
ナウでヤングにバカウケ
モボ
モガ ハマトラ
ズロースの女王
アベックで775づあるなオマエラがヌキ
俺の775Dual-VSTAほとんどエンコマシン化してるんだがCPU買い変えてえな Core 2 Quad Q8400 とか動くのかな?
動いたとしても2GHzくらいか それならAthlon X4とM/B買った方がいいな 値段も同じくらいで済むし
動くのかな?と質問するんじゃなくて 動いたよ!とか動かなかった…とか報告するのが真の変態ユーザー まあ何がなんでも変態で、という人以外は クアッドコア使いたいなら素直に卒業した方がいい
>>744 無駄に9550動くぐらいだから
余裕じゃね
電源が貧弱なら即死ぬぜ。
Q6600が問題無いんだからQ8400なんて余裕だろ・・・おまけに強制ダウンクロック状態だし。
HDDを何基載せてるかにも寄るがね。
しかしこのM/B安定あまりしないな。 USBの認識たまにおかしくなるしWMP起動しながら ゲームやっていたら稀にフリーズする。
会社の業務PCでVSTA使ってるけどド安定な俺 おかげでリプレースの稟議が出せなくて涙目
まぁどんな物にも当たり外れはあるってことで
>WMP起動しながらゲームやっていたら稀にフリーズ SW固体環境の良し悪しとしかw
普通にXPや7、UBUNTUでもバリバリド安定 せいぜいpostでUSBハブ繋げてると起動が遅いくらいで他に問題ない
ちなみにQ6600使っているんだけど、 やっぱM/Bがはずれものなのかな。。。 ゲームやっているとき固まったらいやだけど、 一番問題なのはWMPで音楽聞きながら作業 しているとき固まるのがなぁ。。。 ちなみに、WMP聞きながら同時にUSB認識おかしくなったら WMPのプロセスが終了できなくて終了、再起動も できないからリセットなんだよなぁ。。。 前の使っていたM/Bは全くこんなことならなかったんだけど。 4coreVstaの古パーツでQuad使える魅力に釣られた俺が悪いのか。。 前にもう1個買った4core vsta1もう1個あるから、替えてみようかな。。
WMPだとバックグラウンドで何やってても不思議じゃないから、普通に別のプレイヤー使うのがいいと思うよ。 MBを換えるよりは楽だろうし。
むしろ安定しすぎて面白くないくらい
俺も3年使ってるけどトラブル何も無いなあ
>>756 M/Bがフリーズの原因という根拠がわからないけど
他のパーツとかバックグラウンドで余計なブログラムとかおかしなの起動してるとかそういうのではない?
Q6600てi7並かそれ以上に電力食うから弱い電源使ってたらその可能性も考えられるし
物理的に目に見える部分が一部おかしい部分があるなら別だけど
他に疑うべきところは沢山あるからM/Bがはずれって断定するのは早いよねって話。
4CoreDual-VSTAに初めてSATAのHDD付けようと思うのですが 買ってきたHDDを1.5Gbpsに設定しないと駄目でしょうか? HGST製のはソフト上でしか変更できないみたいなんですが 買っても問題なさそうでしょうか・・・
どのHDDを具体的に買うか書かないと、答えようがないだろ。 Sea、WD、サムなら、型番問わず何もしないで使える。 日立は、過去のHDDで認識不良があったが最新のものは不明
>>762 ちょっと待て、日立以外はそのまま使えるのと、ジャンパで1.5にしないと使えないのがあったはず
seagateとWDはジャンパだったような?
まぁ買ってから見ても問題はないがな
EACS、EADSなら ジャン派設定なしでもいける
ひたち2てらならふつーにつかえたよ XP/IDE/ファーム20Nでも内部コピーの問題出なかったし まぁいまのファームなら関係ないけど
775dual-vsta 4core化済みにて(Bios 2.39a) SATA2じゃない方です
768 :
EACS :2010/06/16(水) 21:22:34 ID:A1mmdDhG
何だか友達のPC選んでるうちに、こんな素晴らしい変態マザーと神スレがあるとは・・・・ P4 2.8G、DDR400、PT880NEO-FISR、AGP-HD3650の俺は たった7Kぽっきりで最新クアッドコアをつめる可能性が出てきたのか 早速、秋葉を散策にいきたいのですが、変態M/B安定度的には 4CoreDual-SATA2 > 4CoreDual-VSTA > Conroe865PE > 775Dual-VSTA こんな感じなんでしょうか?
775Dual-VSTAでド安定してるが。 どれを買っても、安定するかどうかは使用者の腕次第だと思う。
うちは、4CoreDual-SATA2 使ってるけど、なんも問題なし
そもそも選り好み出来る程流通してない罠
>>770 成る程〜こういうM/Bを選ぶ時点で、兵が多そうですよね
>>771 私もそれになりそうです
>>772 一番苦労しそうなのはそこかもしれません
今の所、ネット通販で新品だと4CoreDual-SATA2くらいしかないです
M/Bは中古だと気持ち悪いですからね・・・
>>773 そうか?
マウスやキーボードみたいな直接触るものの中古の方が気持ち悪いと思うが
可動部のないPCパーツで気持ち悪いと感じるかどうかは人それぞれだが、 ソフ中古で2480円で買ったVSTAは全く持って元気
気持ち悪いの意味は、マザーもある意味消耗品だと思ってるので書いた次第です 2480円って元取りまくってますねw
>>761 で質問した者ですが、
HDS721050CLA362を購入し先日取り付けましたが何の問題なく動作しました。
レスくれたみなさんありがとうございました。
778 :
Socket774 :2010/06/18(金) 00:05:49 ID:oTCnOTUc
>>769 4CoreDual-VSTA = 775Dual-VSTA
祖父でかうとバックパネルが付いてこない事があるんで、変態マザーみたいに特殊なのはちょっと不便。
中古ならどこで買ってもその可能性あるでしょ
782 :
769 :2010/06/18(金) 09:24:14 ID:D+7UvrKZ
内部確認しててメモリがサムスンでニヤニヤしてたら、電源がSS-350AGXで俺ヲワタ orz 65W限定になってしまいました・・何故あのとき450Wを選ばなかった、5年前の俺!
メモリがサムスンでもDDR400でしょ? ぶっちゃけ1156とかAM3マザーとかに全取っ替えするまでのつなぎなんだから ペンDC E6300とかセレDCE3300とかのコスト重視コアでもいいんじゃね?
うちのVSTAは、FMVに付属してた145Wの屑電源でE5400駆動してるけど問題ないな。 実際につないでみて、動かなかったり、不具合が出たら交換を検討すればいい
>>783 全く持ってその通りです、今の所ペンDC E6500を狙ってます
現行P42.8(800)なので手間考えて3倍程度のUPは望みたい
ケースも10年選手(JazzLV)なので次は全とっかえでしょうな・・・
しかしATXは長持ちしてますねー
>>784 FMVの145Wとか・・・このスレ魔物が住んでいるw
P4-2.8ならE5200以上なら概ね3倍の性能。 ザk(ry
>>784 FMVの145W……10年くらい経ってそうな代物だな…
古すぎて保護回路とかついてなさそうで突然死が怖いんだが大丈夫か?
さすがこのM/Bを選ぶだけあって金無いなw
>>787 大手メーカー製PCの電源は、かなり丈夫だよ。
仮に、保護回路すらない粗悪電源を採用したら、万が一火災事故や
周辺機器を巻き添えにした事故が頻発したとき、自分の顔に傷がつく。
それが起こるのがイヤだから、みんなそれなりの品質のものを採用している。
現に、大手メーカ製PCの巻き添え事故のニュースって、ほとんど聞かないでしょ。
過去に、DELLのPen4スリムタワー機で、電源不良→回収 って騒ぎがあったけど、
あの事例も発煙するだけで電源自身が自滅して、周辺には影響を出さない。
怖いのが、安全性を過剰に省略し始めた、5年ほど前の自作市場向け電源と、
ショップブランドのBTOケースについてた電源を流用するとき。これは本当にヤバイ。
>>788 金がないってよりも、変な構成で動かすことが面白いという感覚のほうが大きい。
>>788 金が無いのと物持ちが良いってのは相反するものだけどね、エコだし
1ヶ月前、秋葉原の中古PC屋さんに相談したら
「商売抜きにAGPなんて捨てて新しいの買ったほうが絶対いいですよ!」て言われたんだけど
まさかこんな事になってるとは想像もすまい
ついに変態MBがメインから退くことになった。 繋ぎのつもりが3年バリバリ使うことになるとは思わなかったな。 これからもサブで使うけどね。
俺も気になる・・・変態MB使う人ならCPと今後の拡張性は良さそうだが
サブで使うって言ってるやつに無茶言ってやるな
そもそもオクなら定期的に出品有るぞ。 一部普通に新品買った方がマシな値付けになってるのもあるがw
開始時価格の+500〜1000円くらいが即決価格になってるようなやつだな
送料と代引き手数料のが高くつく品なんて誰得
>>792-793 拡張性は無いけどi530+GA-H55M-S2Hという中途半端な一式で注文した。
CP追求するなら、安くてDDR2も使いまわせるAMDのオンボがベストだったんだろうけど
Core iのブランドと省電力性になんとなく惹かれてw
>>794 こんな旧パーツの救世主を手放すなんてとんでもない。
お漏らしするまで使い倒す所存にございます。
最初の775Dualが出てから4年、最後のSATA2 R2.0が出てからでも2年半近くも経ってるのに、未だ新品で買えるってのがスゴイ。 G31ママンが格安になるまではLGA775最安クラスだったのに未だに当時と同じ売値だしw どちらもかなり変態な記録だと思うんだが。
市場でニーズがあるから生産中止しないだけじゃないの? 商売人相手ならせっかく儲かるのに、儲けようとしないなんて可笑しな話だし
>>800 ホントだよな
まあ、いずれ生産終了になるのだろうけど、、いいマザーだよこれは
普通に安定してるので、移住先ママンが決めきれないってのがどうにもこうにも・・・ AsrockでAMD/INTELそれぞれに面白いマザーないかなぁ
この板より面白いマザーってのは厳しいなあ…
4CoreDual-VSTA 改造BIOSの最終入れると、WindowsXPPROのインスコCDを 初期読み込み中に落ちるようになってしもた。 SPなしもSP1aもSP2もダメ なんか初期ドライバの準備で落ちるのかもなぁ IDEもSATAも接続に関係なくリブートしてしまう。 対策は他PCで初期インスコして初動ブート後に引っ越し して立ち上がり後のドライバセットアップ Win7_64やVista64はOK
クロックアップ耐性が上がればなあ せめて1333なんとかならないかなあ
倍率高いせろりんかったほうがいいすよ
そういう事したけりゃ新しいの使え
>>805 このスレのどっかに似たような話があった気がする
nLiteとかSP+メーカーとかで削ったディスク使ってないか?
>>809 SP無しは初版の正規で、SP入りはDELL
全く同じようなタイミングでリブートするんで
何か不満要素があるんだろうなぁ
他機のインスコや、4coreで昔造ったGhostのXPイメージが
あるので致命傷じゃないんだが、融通が利かない
正規とか言っててもどうせ割れOS使ってんだろ。
>>810 違うのか……BIOSのバグの可能性以外だと
ハードウェア構成で何かまずいもんが載ってるくらいしか思いつかないな
SP入りにDELL使う理由が良く分からん・・・ 正規があるなら、正規+SP統合で焼けば普通に動いてる ありがちなオチとして、ディスクの状態と光学ドライブ、あとはメモリ絡みの動作確認かなぁ
>>811 たまたまこの板用に買った正規だけど、Wareだと動かない理由有るの?(w
>>812 ,813
機器故障の問題ならLinuxやWin7に全く問題ない理由が
解明されないんだよね。
Dellを実験に使ったのはDELL機を沢山持ってるからメディアがあるのと
汎用他機では特に問題なくインスコ実験や操作確認は完了するから
ご存じのようにBIOSにDELL情報がないと継続使用は一応できないので
SP1-SP2の手軽な実験用として使っただけ
根拠のない予測だとSATAやIDEとXPの相性かなぁとも思うが
コレもBIOS変更前はなんともなかった記憶が
まぁ、XPとグラフィックボードやメモリ、DVDの相性が悪いという
理由まで差し替えて検証するのが面倒なんで、他の人が全く問題なく
使えてるなら相性と片付けるので良いのだが。
DELLのDSP版やOEM版はOSと同梱している自社パーツの製造シリアルIDが 照合できなきゃセットアップを成功できない細工が施されてあるだろ。 もし改造BIOSをそのまま使ってダメなら改造BIOSをDELL向けに再改造すれば良い。
>>814 別件だとSCSIカードとかだったようだ
BIOS更新あとに起きてるなら、もう一度再更新ってのもありかもね
>>815 そろそろ話題が脱線してる
まっとうな検証ならリテールなりboxなりにSPあてりゃ問題ない
うむ。まぁ何にせよOSのセットアップで しくじる程度の問題なら自己解決できるレベルじゃない? 古い改造BIOSにしがみついて先に進めない人は自作なんてやってないと思うし
しがみつくとか先に進めないとかは違うんじゃない? クリティカルなバグの修正があったり BIOS更新しないと使いたいデバイスが使えないとかじゃなければ 安定バージョンのBIOSを使い続けるのが普通だと思うし
>>815 そんな細工はないよ、基本は同じでインストール後のMS認証をするとき
BIOSが正規ならスルーして、BIOS情報が読み出せない時は電話認証。
ATXからBTXまで、デスクからノートまですべての製品に対応させる
為のCDだから汎用性が重要で内容に関しては吊しと同じ
暇みて吊しのXPにSP3でも当てて焼き治したり、BIOS対策と機器交換で
検証してみるよ。
みんなありがとう。
DELLのCDをDELL版SLPのままつかおうとしてるみたいだから、 BIOS改造時にSLPstringの埋め込みに失敗したとかじゃないの。 ちなみに、「たまたまこの板用に買った正規」のDELL製XPなんて、 この世に存在しない。 DELL版WindowsはDELLのPCでしか使ってはいけないから。 「たまたまこの板用に買った」ってことは、単独で仕入れたCDだろうから、 なおのこと真っ黒。 ぶっちゃけDELLのXPは他社PCでも動くのだが、動くかどうかと、 動かしていいかどうか は別の話。そこをわきまえていないから、叩かれる。 DELLって書かなきゃよかったのにね。 仮に俺が質問者なら、DELLと書かずにアドバイス貰うわw とはいっても今回の質問者は、不正をする前提となる基本知識が足りてなさそうだから、 SP統合時や、DELLのCDを流用するための諸々改造時にポカミスをやってるんだろう。
>>820 しっかしDELLのネタ好きだなぁ
その前に日本語ちゃんと読めよ
声に出して読み直せよバカ
>>810 SP無しは初版の正規で、SP入りはDELL
全く同じようなタイミングでリブートする
誰もDELLのCDで不可能なのでなんて話してないだろ
「初版のSP無しの正規版で不具合のリブート」が停まらずに
原因追究の為にDELL版のSP1とSP2で同様の現象が出るかどうか
試しただけだろうが
全く同じタイミングで同じ現象なんだから
エラーでインストールどころか、初期読み込みでリブートするんだから
インスコもしてないしライセンス違反もしてねーっての。
正規版の傷やDVD読み込みの不具合検証も兼ねたはなしで
SPの抱き合わせも原因として薄いねって話をしてるんで
DELL版が入らないとかエラーで困るなんて話なんて1つもしてねーよ
正規版で立ち上がればそれでいいんだよ、4coreために1本買ってるんだから
>>821 落ち着け。割れにしたいやつに反応しても仕方ないぞ
SPありなし関係なしに起きるなら
>>812 でも書いたけどハードウェア構成の問題(≒相性)としか思えない
他のPCがあるみたいだしパーツも余ってそうだから
時間があるなら最低限インスコに必要なパーツだけでいろいろ組み替えて試してもらうしか
nliteやSCSIカードが原因だった人みたいにはっきりした原因があるといいけど
ID真っ赤にしてスレチな話題に花を咲かせるのはかっこ悪すぎる 他人の読解力を問いただすより先にスレタイを理解する事から始めないか?
>>822 そもそも、DELLのマシンじゃねえのに、DELL用のを入れる時点でライセンス違反だろうが。
それは都合よく無視かよ。
このマザーで組んだPCにデルのディスク使っちゃうのはそりゃ駄目なんじゃないの? 実験って書いてあるけど、そもそもDELL用のディスクを使うって気になるかねえ普通 自分もDELLのノートあるからDELLのXPディスク持ってるけど、自作機にDELL用ディスク入れようなんて思ったことすらないわ
射精ると書いてデルと読む。
俺はデルよりイクの方が興奮する。変態マザー使いならわかるだろ。
829 :
Socket774 :2010/06/25(金) 02:31:00 ID:/bWtzSKr
EACS1TB、EADS1TB(333GB/plat)で、775-VSTAに2台繋いでraido0とかやってたけど、 2年間24時間動かしっぱなしで、とくに相性らしき症状はなかったな。 ・最近のWDは、SATAトランシーバの精度不足や、個体不良が多い ・不良の症状は、突然死ではなく低速になる症状が多い さらに ・EARSは内部セクタが巨大なモデルで、従来のHDDと挙動が大きく異なるAFT仕様 ・そのAFTの遅さを、不良と勘違いしている人が大量に居る ってな感じ。全数が使えないわけではないかと。
関係あるかどうかしらんが BUFFALO外付けSCSIドライブをつけたら 見事に低速病にかかったな 他のマシンにつないだら速攻回復
SCSIとか久々に聞いたわw
PCI-Xの長尺SCSIカードを775dualに挿して使ってるぜ 32bitに収まりきらなかった、はみ出たカードエッジが見えるだけで変態度が5%増える
SCSI接続のCD-ROMドライブが壊れないうちはまだまだ活躍してもらおうと思う我が家の環境
情狂はREVドライブを愛用しているはず。 MO気分で70GB〜120GBのディスクを入れ替え差し替えズッコンバッコンできて便利。
jazの後継だけど、REVってw明らかにテープメディア置き換えの業務用じゃねーかよww 120GBメディアで13kとか・・・HDD増やす方が個人レベルならマシ
鯖用途に使っているならわりと使い勝手いいんだぜ。 壊れやすいHDDを5インチベイやクレードルでにズッコンバッコンするより遥かにいい。
鯖用ならありかもだが・・・さすがこのマザーを使うだけはあるなw
841 :
Socket774 :2010/06/27(日) 16:34:07 ID:hO7eREcj
以前scsiカードが原因でXPをインスコできなかった者です。 あの後いろいろ試した結果 scsiカードではなくカードにつないでいるスキャナが原因でした。 (canon FB620S) カードだけ接続すると普通にブートできました。 ちなみに同じ構成でwin2k SP4ならまったく問題ありませんでした。 何が原因となるかわかりませんのでトラブルで嵌った方は 面倒でも最小構成でお試しすることをおぬぬめします。
やっぱ最小構成は大事だなあ
このMBでDDR使えるから未だ DDR2に切り替える覚悟がなぁ。。。 DDR400→DDR2 800に切り替えると 体感速度変わるのかな?? 消費電力は大分かわるってわかるけど。。
昨年、DDR2が1GB900円だったときに、手持ちの機材に全部挿して、 DDR1の512MBは2枚3000円で売った。 ただ、775dualでは、memtest86の秒間転送速度の数値は、 DDR1でもDDR2でも、あまり変わらなかった。 memtestの秒間転送速度の数値が、パフォーマンスの参考基準として 使い物になるかどうかは不明だけど。
>>844 ということは、あまり効果に期待できないってことかな??
もし期待出来るなら、
DDR1から(2GB2枚差し)
DDR2 800-2GB2枚差し、に切り替えようかなって
思っていたんだけど。。。
DDR1(DDR400)で1枚2GBのメモリってあったの? 変態でDDR1→DDR2の乗り換えは速度アップよりも容量アップの方がメインと思うから もし今本当にDDR1で2GBx2使ってるならDDR2に乗り換える意味はほとんどないんじゃないかな。 DDR1→DDR2で変わるのってπ焼きとかベンチがほんの少し速くなる程度で 体感速度の差なんて全く分からないレベルだから。
>>847 d
こんなのがあったんだね。
容量に問題なければDDR2の値段も今はもうそんなに安くないしメインもDDR2からDDR3に移りつつあるから
変態を使っている間はDDR1で済ませて次は一気に全取っ替え、でいいんじゃないかな?
849 :
Socket774 :2010/06/28(月) 15:27:43 ID:AwV9hhsS
>>845 俺先月DDR1からDDR2に変えたよ
はっきり言って体感は変わらん
容量を2Gから4Gに増やすのが目的だったので後悔してないけど
俺もクソ安い時に容量アップのついでにDDR2に移行したな。
>>845 元からDDR-400とDDR2-800では体感できるような差は出辛いけど(ベンチでなら出る)、この板の場合そもそもDDR2-800じゃ動作しないしね。
DDR2-667が動作上限な上、テンプレにあるように実際の速度ではさらに DDR2-533≧DDR2-667 レベル。
これだとレイテンシの低いDDR-400とベンチの上でも殆ど差が出ない。
容量が変わらないなら殆ど意味無いよ。
今2GB*2のDDR2って安い訳じゃないしね。
CPU買い換えたりSSD購入に回した方が遙かに効果有る。
俺も4GにしたくてDDR2に買えた DDR2底値の時だったから大満足
LGA775自体が終息に向かってるから、ステップアップするなら組み直しするより 別マシンを組み上げた方がいいかも。
つい昨日E3300に載せ替えてはしゃいでた俺みたいなやつもいる。 P4HT3.2からの移行だったから十分体感できて満足してる。 これで後1年くらいは戦ってやる。
たった1年で終わらそうというのかね?
856 :
Socket774 :2010/06/29(火) 17:47:45 ID:wlDSJBzC
わが変態マザーは永久に不滅です!
稟議が通らないけど自腹でE3300買ってこようかな。 P4重いお
ステップアップするならAMD系のが良さそうだな DDR2使い回せるのは美味しいし
どうしてE5500やE6700ではないの??E3300って何者?
>>859 せろりんづあるこあE3300
PenDCとかよりオーバークロック耐性があるらしいよ
>>857 E3300は省エネ用で割り切って使うもんだと思っていた。
価格が安いのは魅力だけど、775も終演に近いから
一気に高い石で勝負に出たら?
まあOCしてもこの板の範疇なら十分省電力だからなぁ。
> 一気に高い石で勝負に出たら? 最終兵器QX9650投入ですね、わかります
>>864 >>13 読んでみると、この板に載せるのは結構な博打になりそうだが・・・。
もしやるなら、スレ的には全力で応援したい。
>>866 すまん。
提示してる意図がわからないのだけど
板に対応するCPUの話だよな?
提示されたマシンは別に博打はしてないで対応部品を贅沢に組んでる
だけじゃないの?
金の掛け方の話だろ。
>>868 別に、板に対応したCPUなら10万だって20万だって博打じゃないだろ
買って挿せばお終いだし。
5000円だって1万だって板に合わない空気が有れば、それはゴミになる
んだから博打だろ?
おそらくパソコンに何万もの金を投入することが、人生や生活に
対して博打だと言いたいのだろうけど、流れでは
>>13 の内容から
見てQX9650が博打かどうかの話で、収入に対しての趣味の支出にたいした
ギャンブル性は的外れだろ。
買って刺して認識せずにがっかりするのは博打か?
その行為自体が博打
AGP/PCIE/PCIスロットを全部埋めて、安定稼動させるのがこのスレの使命
グラボを7年ぶりに買い換えたけど(AGP GeForce4 Ti4200→RADEON HD5450) この時の差を埋める変態に感動。 でもこれでパーツ的には変態に留まる理由がなくなった。 まだまだ使うけどね。
>>873 そういう使い方をしてこそ、この板の持ち味が最も発揮されるよね。
俺はそろそろこいつを卒業してG41C-GSへの変態渡りを考えてる。
といっても、変態部分はメモリスロットくらいなのだが。
余ったパーツを活用するのにコイツが欠かせない
>>874 DDR3を買ったらそのうちG41C-GSも捨てられるんですね…
PCIEx1を使用するHDRECSという高価なキャプチャカードを知人にもらったのですが、 グラボはAGPを使用するとして、AGPとPCIEが近すぎて、FANがギリギリでぶつかってしまいます。 ボードの上の方に消しゴムを挟んで無理やり隙間を開けて使ってるんですが、 両スロットの根元に負担がかかっていて、このまま使い続けるのが不安です。 PCIEの線を引き出して、隣のPCIの辺りにボードを移動させるような下駄ってないでしょうか? 安ければ使ってみたいのですが、無茶言ってますよね?w
来ればリーで売ってるけど、この板が1枚中古で買える値段
>>878 ありがとうございます。 通販のページ見てきました。
コネクタ→ソケット間がケーブルになってるライザーカードで出来そうですね!
約4000円かー 微妙な値段ww
じっくり検討してみます。
4CDでFF14に突撃すべく検討中。 CPUをE8500にして、DDR2を4Gにして、VGAをHD4770にすればlow3000くらいは・・・
Q6600とDDR2 4GとHD5770で楽勝で3000超えたよ FSB256くらいから上がらないのが玉に瑕
>>881 おお、すでに先輩がいらっしゃいましたかw
Q6600でもクリアとは頼もしい情報です。
FSBのせいでクロックダウンさせられるのでE8500は微妙な気が E7600の倍ある2次キャッシュが効くならいいんだけど FF14はマルチコア対応らしいので(ベンチは4コアまで対応らしい) C2DよりC2Qの方がクロックダウンさせられるのを込みにしても有利じゃないかね そこまでするなら板を替えてAthlon2x3〜x4とかPhenom2x4とかにした方がいい気もするが
>>883 FSBですか・・・
現状、E3800のDDR512Mの7900GSなんで、総とっかえでも
あんまり変わらなかったりするんですがw
将来の拡張性を考えてこのママンを選んだつもりだったのですが、
DDRからDDR3に飛ばす事も考えるべきですかねぇ。
>>884 E8500はFSB1333だけど、この板1066までしか対応してないので1066に落とされちゃうんよ
OCで多少は上げられるけど元通りにはならんね
FF14目的ならこの板でがんばるより新規で組んだ方がいいような気がする
CPUやメモリのFSBもそうだしPCIeがx4なのもそうだけど、
この板は制限が多いからあんまりハイスペックゲー向けに組むには向かないと思う
>>874 俺もG41C-GSに変えようかなと思ってる
今時DDR2 533に対応しててクアッドコアまで使えるマザボなんて他にないし・・・
533でクアッドってどんな得があるの?
>>887 単に533を使いまわししたいだけなんだけどね
今使ってるのが533だから
CPUもE3300でいくつもり
そろそろDDR3が昔のDDR2ぐらい価格破壊してくれると嬉しいんだけど。
>>889 どんなに破壊されたって、この板に関係ないだろ?
メモリは安定期っぽいからしばらく無理だろ それに値が下がるとは限らないしなあ
この板はサブ機専用だから。メイン機用にもう3枚欲しい。DDR3は高いので3枚1組しか刺してない。
>887 帯域計測以外での性能差殆ど無い高価格メモリ買い揃える必要ないじゃんw
そうなんだよな、メモリのパフォーマンスの違いって、ベンチマークくらいじゃ ないと なかなか実感する機会がない。 CPUやHDDなら体感差もかなりあるのだが。
>>894 古いATA100のHDDからOCZのSSDにしたら
かつてないほどキビキビ動いて感動した。
この感動はathlon64 3500+からE5200に移行して
dualコアの速度を体感した時以上だ。
そのうちRAID0で運用してみようと思う。
構成
マザー 4CoreDual-SATA2
CPU E5200
mem 1G*2
VGA HD2400 PRO
SSD SSD2-1VTX30G(システム)
HDD ATA100 120GB+SATA300 1.5TB(作業用+データ用)
光学ドライブ どっかのスーパーマルチ+ブルーレイROM
OS windowsXP SP3
SSD興味あるんだが、まだ下がる、まだ下がる思い続けて 買わないまま1年以上過ぎて今に至る。
どうせならSSDよりRAMDISKをスワップ領域に割り当てるとかした方がいいよ。 HDDの代用に使うならSSDでもいいけどコスト掛かるし容量少ないしメリットは低い。 冷却さえしっかりやってりゃHDDでも全然平気。 ああWindowsだとページング領域とか言うんだっけ?
OSやアプリケーションのロード時間(特に初回)の高速化を求めるなら やっぱSSDかなーと思うんだけどな。 SSDを選んでる人って、そのメリットに重きを置いてるんじゃないのかな。
まぁいまだにスワップファイルとか使ってる初心者の たわごとを真に受けてもしょうがない
Linuxでは普通じゃない?
ていうかスワップファイルなんて言ってる方が遥かに初心者だよな。 ファイルじゃないのにw
SWAPは、メインで使うために配置するんじゃなくて、 万が一メモリが溢れたときの保険だからな、とくにLinuxでは。 必要ないとか言い切るやつのほうが初心者
903 :
Socket774 :2010/07/06(火) 20:38:07 ID:YEIgfewQ
結論:お前ら全員変態
>>899 ソフトによってはデータの一部を普段から仮想メモリに書き込むのがあって
ページファイル無しだとかえって動作が遅くなったり動作不良を起こしたりする
>>901 Windowsだとファイルなんだよねー。pagefile.sysっていう
アプリケーションからは物理メモリと仮想メモリは透過的に アクセスしてるから、メモリが十分なら仮想メモリはなきゃなくても いいんじゃないかな。 まーLinuxだとoom killerに刈られた経験が何度もあるので どんなにメモリあってもスワップなしにはしないけど・・・
Xpのゲーム用途では必須だわ。無いと起動不可だったり酷い糞フトだとインスコすらさせてくれんw
>>906 インストールできない昔のエロゲームで試してみるぜ@win7
ここのスレ住人達の サポートや雰囲気があったかくて 未だこの4core板でもやっていける、 おまえらありがとう
909 :
895 :2010/07/07(水) 10:01:21 ID:ycTNyXlA
>>897 Linuxの話かな?
windowsしか使ったことないからなんとも言えないけど
win2k環境のときからERAM使ってブラウザのキャッシュとかは
RAMディスクに設定してるよ。
これはHDDでもSSDでも意味があるんじゃないかな?
ちなみにゲームはしないので仮想メモリは切ってます。
ゲームする人は大容量の物理メモリ積んで
RAMディスクを仮想メモリにしてやればいいかもしれないね。
お金ある人はハードウェアでRAMディスク構築してもいいかもしれないけどさw
PCの電源を一度入れたら何日も落とさないような
使い方している人にはSSDはあまりお勧めできない。
俺は会社終わってからオークションやら株やらネットバンキングするので
使いたいときにすぐにPC立ち上がってくれるとすごく嬉しい。
>>909 別に何日落とさなくても何年落とさなくても
SSDで良いんじゃネーの?
長期稼働の人間は、廃熱、騒音、消費電力、耐摩耗なんかを
意識してSSDを使う場合も多いんだし。
SSDも寿命云々とかプチフリとか問題は有るのかもしれないが
機械加工の構造体なHDDからシリコンへの世代交代は確実にやってくる
現状でFDD稼働だの8単位の穿孔テープで稼働だののマシンが淘汰
されたように、HDDは主流から旧世代に墜ちていくのみ
コストさえ許せば、どんな用途もSSDに移行して間違いはない
>>910 言葉足らずでした。
ほとんどの点で同意です。
長時間使用ですとコストの割りにSSDの特徴であるパッと立ち上がる感動が
薄れるので安価なHDDもいいかなーっと思いまして・・・
↑基本貧乏なんですw
ただ、私もSSDには廃熱・騒音・消費電力の点では期待してます。
実際HDDも併用してますがうるさいのでsmartdriveを使ってますし・・・
お金があったらSSDでRAID5・・・ダメダメ私には贅沢すぎるw
せいぜい2台でRAID0です
世代交代は無いな SSDはスピード、HDDは容量と棲み分けできてる システムやソフトはSSD、動画データなどはHDD といった具合に両方付けるのが主流にはなるだろうけど
SSDは、HDDよりもまずはi-RAM系の需要への置き換わりになるんじゃないかな。 容量単価で考えるとあっちの市場はもう伸びなさそう。
>>912 未来はどうなるかわからないが
HDDが1G/10万の頃から買い支えてきた大きな法人需要で
一番大きな期待は、物理的なクラッシュによる損失がある
MTをメインにしながらも、高額なHDDをピカピカに人間が
磨きながらメンテしていた時代からシリコンディスクは
法人需要のあこがれ
もし1T/5万レベルになれば、爆発的な法人需要で置き換わると思うよ。
物理クラッシュの時間損失は大きいからね。
徹底したバックアップやミラーの他に定期メンテの交換作業は
すべてHDD対策で物理摩耗で壊れないSSDがその実態を革命的に
変化させれば、人為的ミスの消失対策なバックアップに集中
できるし、定期交換サイクルも長期化するだろう
動画など扱わないウチの会社は1台1TのSSDが出て5万程度になったら、すべての
HDDはSSDに変更して、HDDは用途を限定して局所的にしか使わない
>>914 物理的クラッシュがなくてもSSDは寿命短いからなあ。実際には通常使用=SSD、バックアップ=HDDだろう。
でもSSDが壊れたって話はあまり聞かないね。 ファーム書き換えで壊れたって話はよく聞くんだけど
つーか2hが3台のX25-M使用したi7マシンに収まるって時点でもうどうでもいいんじゃね>>SSDとHDDの割り振り
オクでゲットしたOCZのSSD2台でRAID0(read230MB/S)構築してみた。 シーケンシャルは1台でもRAID0でもほとんど変わらない。 マザーの方の頭打ち? 小さいデータの読み込みが数値的に明らかに早くなったけど OSの起動は1台の時とRAID0の時比べると体感できるほどではない。 結論としてはインテルの安いほう1台で十分な気がしました。 このマザーではSSD RAID0の実力を発揮しきれないと思った。 BIOSは公式2.20 SATAドライバはasrockから落としてきたやつ。
>>918 興味があるので具体的な数値を教えてほしい。
この板のSATAポートって、チップセットの元からの仕様で
1ポートあたり110MB/sec以上いかないような印象だね。
HDTUNEで、WDのEARSを単機で計測したときに、外周部が頭打ちになってた。
Q6600のFSB落ちがどうしても我慢できなくなってマザー新調してしまった なんだか、過渡期を乗り越えた感じ(遅 この板好きだからE3300とかそういうのでまた愛すよ 余ってるAGP何挿そうかちょっとワクワクしてきた
>>919 RAID構成の数値しか残ってないけど
それでもいいならマターリ待っててください。
多分明日になります。
>>920 過渡期と聞いて、真っ先に「Ver.Ka」が浮かんだんだ
変態もいつの間にかスタイリッシュになったんだなー、なんて妄想にふけってしまったorz
>>923 乙でした。
変態で4GHz超えの可能性(;゚д゚)ゴクリ…
>>922 んー、一度FSB1600ってのをやってみたくて
中古で見つけたP5QLDってのにした
評判悪いのか?とかあまり気にせず
とりあえず何処にも電圧盛らずに3Gにして一週間くらいたったけど
今のところ問題ないかなあ
これ以上をどうするかはちょっと悩んでる
GTX460は動くのかな?
そもそも470とか480動くんだったっけ? 動くなら460は余裕な気がする
930 :
919 :2010/07/13(火) 14:05:27 ID:Fy56wANl
>>919 おまたせ
オンボードRAID0の結果
需要があるならPCI接続の玄人志向製
SATA/PATAのコンボカードに接続した
SATAのHDD(SATA300 1.5TB)と
PATAのHDD(PATA100 120GB)の測定結果ももあるけど・・・
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 117.133 MB/s
Sequential Write : 56.188 MB/s
Random Read 512KB : 122.630 MB/s
Random Write 512KB : 27.736 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.793 MB/s [ 6785.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.142 MB/s [ 1011.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 29.919 MB/s [ 7304.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 4.203 MB/s [ 1026.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 7.7% (4.6/59.6 GB)] (x5)
Date : 2010/07/13 7:37:46
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
>>929 480とか電圧的な意味で危ないんじゃね?
GTGEでもこけてた位だし
>>930 thx。4Kのrandomwriteで1000IOPSでるのか。最近のSSDは速いね。
俺はJMicronの初期型SSDで3IOPSしか出なくてトラウマになってるよ。
ところで、これって単機じゃなくて2台でraid0のときの測定値?
単機とraid0で、どれだけ変わるかが知りたいな。
それでチップセットの頭打ちかどうかがわかる。
ほかのデータも、すでに計測済みだったら貼ってください、お願い。
>>931 んー、GTGEは補助電源無しなのがスロットの電源不足で転けたわけだから
補助電源ありのカードならいけるかな、と思ったのさ
実際大丈夫なのかどうか知らんが
>>933 470は補助ピンが少ないから、PCI-Eの電力供給がヤバイらしいと聞く
TDP詐欺(フルロードが300wオーバー)のお陰でマザー死亡報告は数件出たよ
>>924 ぬこかわいいよぬこ。
家にはわんこしか居ないので壁紙で我慢です。
>>926 >>522 でも書いたけど、常用できるのは3.6GHzまでだから4GHzは無理ですよ〜。
3.6GHzですらC1E使うと落ちちゃうしね。
>>934 TDP詐欺は考慮してなかったな
マザーの死亡報告ってこの板じゃなくてまともにPCIe2.0対応の板の話だよね?
1156にそろそろいきたいけど4CoreDual-VSTAの安定になれてしまっているから 他のマザーボードを買うのが怖いぜ・・・鉄板はねぇし困った
>>937 よく知らんが下半期に1155ソケットとかいうのが出るらしいぞ
そのせいで1156は短命に終わる可能性があるから
今買いたいすぐ買いたいというんじゃなければ待った方がいいと思う
変態マザー+WinXPで、WD Data Lifeguard Diagnostic成功してる人居ます? 魔が差して、WD20EARSポチっちゃったんだけど、 P4P800-Edeluxeだと走るけど、変態さんだとCableエラーと出て進まない。 P4P800-Eの方では172時間かかると言われてて、ちょっと困ってる。
>>939 WD20EARSってXPだとドライバ入れてフォーマットしないと動かないやつだっけ?
>>940 今の所調べた範囲だと、フォーマットした後Alignツール走らせれば問題ないはず
一番簡単なのは、WinVista以降のマシンでパーティションを削除して、作りなおすこと。 これで開始セクタが63から2048になって、アライメントがそろう。 接続方法は、USBでもSATAでも、なんでもいい。
>>943 弧を描くようになるのが正常だから、それはもろに頭打ちだね。
そのグラフの真ん中のやつは50%より前の領域が頭打ち
下は40%より前の領域が頭打ち
とはいっても体感速度は、ほとんど変わんないと思うけど。
>>945 機種はこれであってる?
OCZ SSD APEX SATA II 2.5inch 60GB Read Max 230MB/s Write Max 160MB/s OCZSSD2-1APX60G
単機の実測でシーケンシャルリード194MB/secのSSDか。
穴に挿したい気持ちはわかるけどこれを変態のオンボSATAで使うのは、さすがにもったいないかも・・・
変態じゃないマザーで、その構成で使えば、おそらくシーケンシャルリードが
194MB*2でおおよそ380MB/sec近く出るね。
これが変態だと、2台合わさった状態でも120MB/sec止まりに。
頭打ちどころのレベルを超えて、もはや本来の性能の3分の1も出ていない。
究極の選択として、PCIEx4のSATAカードを挿してそこへ繋げば、
本来の帯域を確保できて、あなたは変態スレの大将になれる。
>>946 機種はOCZ SSD2-1VTX30GをRAID0で2台だよ。
リードは230MB/sでライトが135MB/sかな?
確かにもったいない使い方だよなーw
まぁ次のマザーでも使えるパーツだからいいのさw
PCIEx4のSATAカードはかなり惹かれるものがあるけど
AGPでブルーレイ再生支援付きのカードを別途用意しないと
いけないのはしんどすぐるwww
またまた参考までにPCIのSATAカードにつないだ
SATA300のHDDの速度
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 107.326 MB/s
Sequential Write : 89.370 MB/s
Random Read 512KB : 37.467 MB/s
Random Write 512KB : 50.918 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.497 MB/s [ 121.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.262 MB/s [ 308.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.606 MB/s [ 148.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.268 MB/s [ 309.5 IOPS]
Test : 1000 MB [E: 19.6% (273.7/1397.3 GB)] (x5)
Date : 2010/07/13 7:44:56
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
Core2DuoE6600 DDR2 2GB なんですが、ちゃんと認識するグラボでFF14がLowで遊べそうなのってありますかね GF8600GTだとLow557 High 238でした
性能のいいビデオカードはケースを選ぶから限られるんじゃない?
>>948 >>923 のスペックでやや重いだけど遊べるし
今ならHD 5770あたり買っとけばいいかと
あとはメモリを4GBに増やすくらいか 3Dゲーだからメモリはあればあるだけいい
952 :
923 :2010/07/15(木) 19:19:33 ID:KRFMnnj1
LOWモードはCPU負荷が高いのでC2D E6600ではキツイかも知れないですね。
CPU使用率を見てると、
LOW:最大92%程度
HI:最大63%程度
になってました。
GPU使用率はLOW&HIともに最大100%。
ここでGPU性能に余裕がある場合、LOWでは使用率が100%に行かなくなります。
とは言えどっちにしてもグラボは交換しなきゃどうにもならないので、
>>950 さんの言うとおりHD5770とかにするしかないですね。
FF XIVに限って言えばGTS250の方が安くて上たけど、他を考えるとね〜
今更感も若干有るし。
一度E6500KをダウンクロックしてLOWのベンチを取って変化を見てみましょうかね。
2.4〜2.7GHzあたりのを。
無難にHD5770というわけですね ありがとうございました
最近ずっとご無沙汰だった人の意見になりますが、こんな印象です。 ・テンプレ有益だし、20レス分あっても、全然困らない ・KB制限に引っかかる可能性も、まずない ・スレ立てさんの負担となってるなら、削るのも止む無し
この板はハマりどころが多いので、俺もテンプレは、むしろ長すぎる位がありがたいな。 ハマった人が出たときにも、アンカーで誘導してあげられるので楽チンで助かる。
次スレはそれでいいとして、次々スレはもっと簡略化してもいい気がする 最低限のFAQだけ残して他はwikiに移植してそっち参照ってできるといいけど
>>953 自分は
>>923 の構成でCPUがE1200@定格なんだけど
LOWで900ちょいでした。
お役に立つかわかんないけど参考にどぞ
G41C-GSでASRockマザー初体験で組んでみたけど ASRockも起動時のエラーでビープ音は普通に鳴るよね? 画面が映らないからどこかミスってるんだろうけど ビープ音も一切鳴らないんだ
Win7 32bit/PenDC E2220@定格/DDR2-533 2GB*2/HD4670 Cat10.6/4CoreDUAL-SATA2 以上の構成でLow1600くらいだった 思ったけど電源も強化した方がいいよ CPUやGPUがフル回転した状態でも6〜70%程度で済むような構成にしないと故障が怖い
>>959 スピーカー(ビープ音用のやつ)をつけてないなんてことはないよな?
故障を気にするならまず、吸気・排気の粉塵対策と、効率的な冷却対策を考えた方がいいよ。 もしCPUとGPUだけ冷却してれば平気とかおもってたら思わぬところで不具合が連鎖するから。
>>961 って事は本来鳴るんだよね?
いちおう逆さに繋いだりもしたけどウンともスンとも…
HDDの立ち上がりのキュイーンと各ファンの回転音だけ
スピーカーに極性はあるけど 逆に繋いでも音は出るぞ。 POSTしてないって事なので 電源の挿し忘れを疑う。 全部挿してるんならメモリを外して起動。エラー音が出るかを確認。 エラー音が出なかったらマザー不良を疑う。
>>959 こないだ、省エネ実験で、そこらにあったCeleronの450って石を
挟んだら、無音でうんともSUNとも言わなかったなぁ
たぶんサポート外の石なんだろうと納得して元の
石に交換したけど
なにかBIOSさえも不機嫌になる不具合じゃないのか?
あれ、たしかウチではCeleron420が動いてた記憶が。 LGA775ソケットは、接触不良になる場合があるので、 全く動いてる兆候がない場合は、CPUをソケットからはずして、 フーフーすると復活することがある
ファミコンかっていうw
別にLGA775に限った話じゃないしどっかの中古買ってきた馬鹿の不良報告を 拡大解釈の上に曲解してるだけだろうな
そのうちCPUを少し斜めに向けると動くようになるとか言い出しそうだな。
>>966 うむ。接触も考えて何度もトライはしたんだけどなぁ?
実績有る石だと、ポンと置けば確実に稼動するし
板と石の年代の差かと思っていた。
450はもう無くなっちったから、再実験できず
775Dual-VSTAとRADEON9550AGPとXP64ビットの余りもの仕様に ダメもとでWinFast PxVC1100+TMPG4を組み込んだら 普通に動いたわ 当分エンコマシンで働いてもらうわ
>>967 PenD→セレの順で挿すと無敵になるとかですね。
噂のFF14ベンチやってみた 4Coredual SATA2 R2.0 PenDC E6300 3G DDR400 512×2 AGP AH3650(driverは付属ディスク) XP Pro 32bit LOW 797 特に不具合もなく一応完走・・・中々頑張ったと思うよ 暑いのでベンチにはくれぐれもご注意ください。
974 :
923 :2010/07/22(木) 23:11:37 ID:01yUjtpX
>>923 の環境でCPUクロックを変えてみた
2.40GHz:2008(基準)
2.53GHz:2018(10up)
2.67GHz:2037(29up)
2.80GHz:2055(47up)
2.93GHz:2056(48up)
3.07GHz:2074(66up)
3.19GHz:2102(94up)
3.33GHz:2088(80up)
3.46GHz:2112(104up)
3.60GHz:2122(114up)
3.73GHz:2126(118up)
2.4GHzから1.33GHz上げても大して変わらないってのが分かりました・・・これを見ると、オイシイのは3.19GHz辺りでしょうか。
まさかクロック50%強増しでスコア6%upしか効果ないとは。
ちょっと悔しいのでGPUをOCしてどうなるかを見てみた。
GPU@Core 729MHz、Mem 729MHz時
2.40GHz:2047(基準)
2.93GHz:2138(91up)
3.33GHz:2206(159up)
3.73GHz:2234(187up)
CPUクロックアップの効果が上がってるので、根本的にGPUパワーが足りてないと言えそうです。
これで行くとオイシイのは2.93GHz強くらいで、それ以上はもっとGPUパワーが必要っぽい。
GPUがこのレベルだとE7600が良いスコアが出そうですね。
LOWは結構出るんですね でもそれだけ頑張っても普通ラインの3000は手が届きませんか・・・ 普通に遊べそうなGPU最低ラインがHD5770クラスとか見たけど 実質、AGPの限界を見た気がする。
E4300(@2.4GHz)+GF7600GSで400位だったかな? 画面が、ずっと真っ暗だったけどw
俺も7600GTで真っ暗だったから諦めてたけど、一応スコア出るんだw
GF7xxxシリーズはリザルト画面だけ表示されるみたいだよw だからスコアは取れる。
ノーマルの775Dual-VSTAなんですが、 RadeonHD5770は動作するんでしょうか? 電源は750W位の物を使っています。
Radeon HD5xxx系は動く報告有ったはず ただHD4850でもHD4830位に下がるんで数割落ちは覚悟の上でどうぞ
>>980 ありがとうございます
FF14用だったんですが、とりあえず試してみます
BIOSだけは先に最新改造BIOS(
>>828 )に更新しとけよ〜。
HD5850動きました
775Dual VSTA Core2 E6600 DDR2 533 2GB×2 PCIE2.1 RadeonHD5850 XP Pro 32bit FF14ベンチ Low2100 High2090 何故でしょうか(汗 19インチモニタで1280x1024のため、横が切れてるのが原因かもしれません ちなみにFF11ベンチHigh GF8600GT 6132 HD5850 3647 となりました SB Audigy2が悪さしているのかもしれません ※形状的にIDEポート塞ぐのでご注意
nvのドライバちゃんと削除できてないんじゃね? ラデのドライバ削除してセーフモードでDriverSweeperでNVとATIのクリーンナップかけて その後に通常再起動してから、CCクリーナーとWise Registry Cleanerかけてドライバ再インストール
若干伸びました LOW 2190 HIGH 2123 家帰ったらサウンドブラスター周りを見て見ます メモリも1枚に変えたらパフォーマンスが僅かに上がってます
HD5850が動くのにHD5770でも速度落ちるの?
PCIe x4だからね wikiによれば7600GTの段階でPCIe→AGP変換チップ付きのAGPよりスコアが落ちてるんで 少なくとも7600GTより高速なチップだとフルスペック時のスコアが出ないと思う PCIe x16で使うより1〜3割減くらいで考えた方が無難じゃね?
単にPCI-E x16スロットを備えていても、x16倍動作できるスロットは限られるからじゃないの?
まー実際、x16の帯域を全部使い切ることはめったに無いと思うけどね
>>986 報告乙です、5850いけるのか、まだまだ変態は安泰だな
5850は、凄く…長くて大きいから塞ぐのか、なるほど…問題ない。
2次キャッシュは落ちるけど、PenDC5xxxシリーズをOCして高クロックにした方がGPUの性能引き出せてスコア上がりそうなのでは
ただ、キャッシュ落ちた分が実際のゲームプレイ時にどのくらい影響するかは自分もよくわからないんだけど。
FF14のLowスコアが全然出ないのはまた別の原因かなとは思うけど
>>987 次スレ乙であります
993 :
959 :2010/07/29(木) 00:16:03 ID:dGh5j1O5
G41C-GSが調子悪かった者だけど 微妙にスレ違い気味なのにレスしてくれた皆さんありがとう 結局、買った店に持っていったら不良品だったよ 初期不良期間を二日ほど過ぎてしまって修理扱いになった…
A
梅
埋めてから次スレ使おうぜ
了解&梅
梅3連発
999!
1000なら新改造BIOS
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread