WesternDigital製HDD友の会 Vol.89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8

製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&lang=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257604759/
2Socket774:2009/11/20(金) 16:01:01 ID:N9CkVCtM
【関連スレ】

HDD買い換え大作戦 Part121
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254814293/
WD Raptor専用スレ 30回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249060061/
【HDD】 1プラッタ至上主義者6 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249767570/
HDD RMA保証情報スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247452499/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド5プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252733315/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 17台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255793996/
HDDが死んだらあげるスレ - 17カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251724455/

AHCI スレ port5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252810762/
Serial ATA総合 Port19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258333753/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238589256/
RAIDカードあれこれ 38枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254593214/

HDDのパーティションどう区切ってますか? Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1242043304/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト7【S.M.A.R.T.】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252553791/

どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230333685
【HDD】ハードディスク復旧センター5【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258274673/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
3Socket774:2009/11/20(金) 16:01:22 ID:N9CkVCtM
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://hothardware.com/Articles/Western-Digital-2TB-Caviar-Green-Power-Hard-Drive/?page=3

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/18.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(5400rpm)は、シーケンシャルがMax110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
4Socket774:2009/11/20(金) 16:01:43 ID:N9CkVCtM
■プラッタ容量別モデル一覧

・モデル一覧(プラッタ枚数・HDTune・消費電力)
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf

●500GB プラッタ
WD20EADS-00R6B0
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B0 (RE4-GP 64MB 5400rpm)
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)
WD2001FASS-00U0B (Black 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/ -00L9A0(重量増・静音の新型)
WD3202ABYS-01B7A0(RE)
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0 (16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS

●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0 (16MB 5400rpm 2007/9月発売)

●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
5Socket774:2009/11/20(金) 16:02:05 ID:N9CkVCtM
■FAQ

WDの特徴として、モーター・コントローラー・ファーム・AAMの設定などで告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音
⇒CrystalDiskInfo(Win上)かFeature Tool(DOS上)でAAMを調整する。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htm
ttp://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-753.html
ttp://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/index.html

・リトラクト音・・・アイドル時、ロード/アンロード方式特有のヘッド退避・復帰するカシャカシャ・コトコト音
⇒APMを調整できないのは、WDの仕様。IntelliParkを無効にする。
 定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジッジッ音
⇒運用前に念入りフォーマットで全セクタを読み書きし、代替処理をきちんと済ませておく。

Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
 「wdidle3.exe 1.03」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。(WDサポートは配布停止)
 無効化するHDDのみを「認識・IDEモード」にBIOS設定した上でUSBメモリかFDDからブートし、"wdidle3/d"もしくは"wdidle3/s0"と入力すると、タイマーがDisableとなる。
 "wdidle3/s8"とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
 ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
 ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5000rpmか5400rpmの固定
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAADS00S9B0.html
 ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.htm

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
 ・SerialATAカードを導入する
 ・ジャンパピン(2.0mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
 (OPT1)   [ :■::]
6Socket774:2009/11/20(金) 16:03:31 ID:N9CkVCtM
■RMA保証

RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFD(RMA無し)も。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE  ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
7Socket774:2009/11/20(金) 16:04:04 ID:N9CkVCtM
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
1,000,000MB(1TB)÷75MB/s(SATAU接続 5400rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4(時間)

純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライトをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
ゼロフィルを挟んでリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)

なお、DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
ショップ保障期間中であれば、C6回復不可能セクタ数1で交換に応じるショップは多い。

●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
(WDのDOSツールはプログラム上のクセがあるためか、USBメモリからの起動を推奨)
大容量HDDを正確に運用するためには、最新BIOS・チップセットドライバー・ツールが必要。
8Socket774:2009/11/20(金) 16:04:37 ID:N9CkVCtM
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)。
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 現在異常があって代替処理を保留中のセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常。
9Socket774:2009/11/20(金) 16:09:31 ID:4x3Lm/3p
WesternDigital製HDDに致命的欠陥発覚!
こんな不具合があるなんて、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???

690 Socket774 2009/11/18(水) 19:41:38 ID:jyQy7Nev
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=42&t=34127
これはきちんとした検証なので目を通しておいた方が良いかもしれん
ReadyNASはNASの大手で、エンジニアの人が回答してるので・・・

(1)
>WD10EADS/WD15EADS 両者とも Caviar Green ドライブです。
>このシリーズについては、2点ほど問題を把握しています。
>WD とも連絡を取って解決策をさぐっています。

(2)
>Caviar Green HDDに関係ありそうな問題点が2点ほどあります。

> 1. ヘッドのパーキングが頻繁に起こり、そこからの起動に失敗する
>当該ディスクのタイムアウトが短いため、失敗することがあります。
>NVX/2100/3200用のRAIDiator-4.2.7ではディスク製造会社からコードをいただき、
>それを使用して対応済みです(タイムアウト値の変更を行っています)。
> 4.1.6では、CPUが違うため、そのコードを使えませんが、起動に失敗した場合にディスクに
>リセットコマンドを送るようになっていて、多くの場合うまくいくようです。

> 2. load/unload カウンターの値によって、ディスクのファームが停止する
>グリーンドライブでパークが発生した場合に、load/unloadカウンタが増加するのですが、
>特定の条件(一定時間内の増加数がある値を超えなどの条件のようですが、詳細不明です)で、
>ディスクのファームウェアが反応しなくなるようようです。(意図的なものか、バグかは不明。)
>この対応策(ファームを書き換えるPC用のユーティリティ)はディスク会社の代理店向けには
>リリースされているのですが、NETGEARは代理店でないので、入手/配布はできません。

737 Socket774 2009/11/19(木) 08:32:58 ID:QFV6C24D
>>690
これ、結構大きな問題という気もするが・・・。

要するに、1つ目は起動や復帰が失敗するということで
2つ目は最悪の場合ディスクが死亡するってことだよな。

しかも、これまでに販売された全てのWD10EADS/WD15EADSが
10Socket774:2009/11/20(金) 17:00:48 ID:LiWw361J


■Caviar Green ファームウェア問題

・簡易まとめ

1. ヘッドのパーキングが頻繁に起こり、そこからの起動に失敗する
2. load/unload カウンターの値によって、ディスクのファームが停止する

という不具合?を現時点のGreenシリーズ(特にWD10EADS/WD15EADS)が
抱えている可能性がある。現時点ではWDの公式見解など対応待ちの状態。

・ソース
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=42&t=34127
(以下、一部のみ抜粋)

(1)
WD10EADS/WD15EADS 両者とも Caviar Green ドライブです。
このシリーズについては、2点ほど問題を把握しています。
WD とも連絡を取って解決策をさぐっています。
少なくとも1つの問題点については、今後WDから出荷されるドライブについて、
ファームウェアの修正がなされるとのことですので、
それによっていくつかの問題が解決されると思われます。

(2)
Caviar Green HDDに関係ありそうな問題点が2点ほどあります。

1. ヘッドのパーキングが頻繁に起こり、そこからの起動に失敗する
当該ディスクのタイムアウトが短いため、失敗することがあります。
NVX/2100/3200用のRAIDiator-4.2.7ではディスク製造会社からコードをいただき、
それを使用して対応済みです(タイムアウト値の変更を行っています)。
4.1.6では、CPUが違うため、そのコードを使えませんが、起動に失敗した場合にディスクに
リセットコマンドを送るようになっていて、多くの場合うまくいくようです。

2. load/unload カウンターの値によって、ディスクのファームが停止する
グリーンドライブでパークが発生した場合に、load/unloadカウンタが増加するのですが、
特定の条件(一定時間内の増加数がある値を超えなどの条件のようですが、詳細不明です)で、
ディスクのファームウェアが反応しなくなるようようです。(意図的なものか、バグかは不明。)
この対応策(ファームを書き換えるPC用のユーティリティ)はディスク会社の代理店向けには
リリースされているのですが、NETGEARは代理店でないので、入手/配布はできません。
この件については、新しく出荷されるディスクでは対応済みのものが出荷されるとのことです。
11Socket774:2009/11/20(金) 17:08:46 ID:KpW7k9+h
     ::|
     ::|
     ::| , ‐'´            `ヽ、
     ::|   /    /         \
     ::| /.., ´  〃  /   ヽ:..   ::::::ヽ
     ::|.:/ .::/: .::/ /  .,′   ..:ハ::..  :::::::::    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|/ .::/:: .:::/.:::l:::  ::| {:.  .::::|::::::::::::   l      .≡ ̄>/
     ::| .::::l::.__:/ !:/{:::. .::! ::ヽ:.  ::::|::::::::::::::.....|    ≡三/ /
     ::|j ::::l:::::/゙`i:ト ',:::..::::l、.:::!ヽ::...:::|:::::::::::::::::::|     ≡/  <___/|
     ::|ハ::::|代尓ミkハ::::::::iム七弋 :::l:::::::::::::::::::l   ≡三|______/
     ::|:::ヽ:{' rf;;;i./` \:::{ ィテ与、:j::::,::::::j :::八
     ::|l :::::lヽゝー'       rf;;j /リ::,' :::/:/l:! 
     ::|ハ::::::l ///    '    ''‐ ' /:::/:::/}/. リ   こ、これは乙じゃなくてスラッガー。
     ::|∧ .::ト、     _    ///:::/:::/ノ       勘違いしないで。
     ::| ,∧:ヽ \        ィ':/;イ(: 、
     ::|   \l/}iヽ、 _,, <〃::
12Socket774:2009/11/20(金) 17:17:08 ID:o1ySniAy
何だよ不具合って。今までかなり売れて使用されてるのに
問題が出なかったのか?じゃあ大した事ないんじゃねーの?
13Socket774:2009/11/20(金) 17:48:19 ID:hicUKAwi
8980円まだあ
14Socket774:2009/11/20(金) 17:58:05 ID:PcQajT+x
欠陥があるのは今年の5月中旬から出回りだしたWD10EADS-M2B
それ以前のWD10EADS-L5Bには欠陥がない
15Socket774:2009/11/20(金) 18:03:41 ID:/OGm0IdM
でも欲しくない不思議
16Socket774:2009/11/20(金) 18:10:17 ID:F9hmd1r6
しまった買う前にこのスレ見とくんだった
とりあえずつないで様子見か
17Socket774:2009/11/20(金) 18:11:17 ID:UAVp8hj/
安かろう悪かろう
18Socket774:2009/11/20(金) 18:19:22 ID:UgD02Zql
不具合でてんの外付けしてる奴だけだろ
19Socket774:2009/11/20(金) 18:52:29 ID:VlhxE9lJ

RaidカードでWDのHDDを使う時のテンプレみたいなのあったよね
関係あったりしない?
20Socket774:2009/11/20(金) 19:01:29 ID:99MDCKAg
この中に購入も体験もしてないのに、Google検索情報を頼りに、妄想ばかり書き込んでる人が数名います。
21Socket774:2009/11/20(金) 19:04:40 ID:/+Nb23TF
今思えば確かにM2Bが出たころからスレへの不具合報告が増えたような気がする
とりあえずWD10EADS-00M2B0とWD15EADSを使用してる奴は、こまめにバックアップしとけ
22Socket774:2009/11/20(金) 19:06:21 ID:72nBJYUL
>>14
00L5B1だった。助かったか
23Socket774:2009/11/20(金) 19:09:22 ID:VFpMuUrT
10EACS 10EADS-00M2B0 15EADS はあるけど、壊れたのはWD5000AAKSだったというオチ・・・
24Socket774:2009/11/20(金) 19:12:50 ID:Mik1nvAf
>>10のソース元から飛び飛びで引用

>状態 -> 正常 のステータスは「故障」となっており、ボリューム -> ボリュームの設定 のステータスは
>「冗長性はありません。 ディスクが故障した場合、このボリュームは故障となります。」となっています。

>同じモデルでも型番によって挙動に差があるとのことですが、
>今回使用した2本は、どちらも WD15EADS-00P8B0 で同一のものです。

>今回使用した WD15EADS のファームはどちらも 01.00A01 で同一なのですが、(略)


なので、型番よりもむしろファームウェアに関係ありそう
25Socket774:2009/11/20(金) 19:17:51 ID:LLWhpsfw
2週間ほど前、DEPOTにて10EADS-M2Bを購入しましたが、何度やっても通常フォーマットが失敗するのでお店に持って行ったら、数時間後に初期不良品だったと連絡があり、交換になりました。

DEPOTにてチェックしたら、チェック中にPCの電源が落ちたらしい。2台のPCでチェックして、どちらも落ちたとか。原因は不明。

交換後は正常に動いてます。静かでいい感じ。
いったいいつまで持つのやら(^^;

箱に「CFD HDD」て書いてあった。
CFDってあまり評判よろしくないっぽいねorz
26Socket774:2009/11/20(金) 19:19:44 ID:UAVp8hj/
うちのCFDのFALSは元気だけどな
27Socket774:2009/11/20(金) 19:20:29 ID:O//oZpCd
この騒動で価格暴落来たら、2TBを5台買うぜ。
28Socket774:2009/11/20(金) 19:22:54 ID:LTGI0vKQ
M2Bって古いWDDiagnosticsだと15EADSと認識される時あるよね
29Socket774:2009/11/20(金) 19:35:15 ID:I5mq+Iw5
ツクモでWD15EADSのシネックスが9900円+99pt

まだ高いけど、とりあえず1台確保。
30Socket774:2009/11/20(金) 19:41:09 ID:LY9XVUvC
そろそろやるのかな。。。
31Socket774:2009/11/20(金) 19:48:39 ID:YA71/glr
>>29
HDD一覧で見ると、URLからCFD、シネ併売(同一価格)になってるなw
購入する人は間違えないようにw
URLに4988755729888が入ってるほうはCFDだよ〜。
http://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
32Socket774:2009/11/20(金) 19:51:34 ID:DUD4FdZh
新しく作る鯖用に買って肥やしにしてたから助かったぜ
33Socket774:2009/11/20(金) 20:05:38 ID:wz959ZW9
修正ファーム出たとしても、RAID組んでると、
ファームアップするのめんどそうだなぁ。
RAID1だとなまじ単発でも読めるから、不一致でリビルドになりそうだし。
34Socket774:2009/11/20(金) 20:10:46 ID:U2aPe1f2
今手持ちのWDみたらWD10EADS/M2Bだった
orz 海門の二の舞か 一味違うところを見せてくれるか
35Socket774:2009/11/20(金) 20:11:01 ID:GkhU4kaQ
>>9-10の不具合を抜きにしても
WD15EADS-00P8B0 は欠陥品なの?
壊れた報告が異常に多い気がするんだけど
36Socket774:2009/11/20(金) 20:12:14 ID:FhnHO+Sg
WDオワタ
37Socket774:2009/11/20(金) 20:14:54 ID:fRZz1bYu
HDD壊れた事ないなあ
みんな大変なんだねえ・・・
38Socket774:2009/11/20(金) 20:20:58 ID:wkLIvBux
「を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」
39Socket774:2009/11/20(金) 20:25:04 ID:rwA3DZMR
それじゃ、500GBプッタラだったら、どれを買えばいいのさ。
40Socket774:2009/11/20(金) 20:25:50 ID:Vt9bQugL
本当の大騒ぎになる深刻なバグなら
海門の時のように自作ショップが動き出すだろ
41Socket774:2009/11/20(金) 20:27:07 ID:4xNPE5qR
しかも開門より売れてるっていう(´・ω・`)
42Socket774:2009/11/20(金) 20:27:32 ID:9iT0q/li
菊門とかいうな
43Socket774:2009/11/20(金) 20:35:27 ID:O//oZpCd
で、結局wdidle3でDisableが正解?
44Socket774:2009/11/20(金) 20:40:43 ID:GuXcvNKF
WDは熱くならないから重宝してたというのに、もう終わったな
45Socket774:2009/11/20(金) 20:42:57 ID:MoUoQlos
今日WD15EADS-00P8B0を秋葉石丸で\8,990.-で
買ってきたが、欠陥のうわさがあるなんて知らなかった。
46Socket774:2009/11/20(金) 20:43:44 ID:nlRf9Ko5
終わったと思うならHGSTかサムスンにでも乗り換えればいいじゃない
47Socket774:2009/11/20(金) 20:46:18 ID:GkhU4kaQ
簡単に乗り換えられる量じゃないし
48Socket774:2009/11/20(金) 20:49:48 ID:RaN4kK1g
WD15EADS-00P8B0
WD15EADS-00R6B0
WD15EADS-00S2B0
WD15EADS-0H7B00

は全部だめなのか
49Socket774:2009/11/20(金) 20:53:54 ID:FhnHO+Sg
WD5000AAKS再びブームハジマタ
50Socket774:2009/11/20(金) 20:54:02 ID:Ce/egKNu
海門:問題が起きてから避けるようになった
日立:周回遅れ
WD:問題浮上中
サム:生理的に嫌

最近のHDDは魚竿で困る
51Socket774:2009/11/20(金) 20:55:20 ID:MfjzKHpK
ほんとHDDが一番悩むわ
52Socket774:2009/11/20(金) 20:55:48 ID:D62O2bpS
秋葉原スレで10台まとめ買いしたと書いたもんですが
既に2台初期不良交換してるし調子悪いですよ;ω;
53Socket774:2009/11/20(金) 20:55:50 ID:fU7Ptpue
終わったとか言ってる奴は、どういう不具合で、どんな影響があるのかわかって無いだろ。
54Socket774:2009/11/20(金) 20:58:31 ID:6PJTLChN
WDとHGST一緒に使ってる人が多い
55Socket774:2009/11/20(金) 21:00:50 ID:V7zuxiFc
日立はセット品とかで入手たの使ってるけど、熱い子五月蠅い
起動用ドライブとして使うならまだしも、倉庫用としては駄目だな
56Socket774:2009/11/20(金) 21:07:07 ID:gwfBrOga
7〜8月にHDT721010SLA360を5980円で買いまくったよ
バックアップ倉庫用にちょうどいい
57Socket774:2009/11/20(金) 21:08:34 ID:Xqyt/5yJ
一応動くんだろ? なら、たいした問題じゃないんじゃね?
壊れたらRMAがあるんだし問題ないだろw
58Socket774:2009/11/20(金) 21:09:27 ID:HlsqDW0y
日立は日本国内におけるRMAないからな…
59Socket774:2009/11/20(金) 21:13:30 ID:Xqyt/5yJ
>>58
そそ。多少の不都合はRMAがあるんだし目をつぶらいとね
60Socket774:2009/11/20(金) 21:16:39 ID:47MjSPiL
おれの快調だけど何が問題なわけ、ほっとくと壊れるの?
inteliparkとかってのはそもままだけど、バックアップはしている。
61Socket774:2009/11/20(金) 21:22:23 ID:gwfBrOga
初期不良チェックをちゃんとやればWDも日立も関係ないな
代理店保証1年を乗り越えれば更に故障率は下がる
RMAがあろうがなかろうが故障しなければ何も問題はない
RMAがあっても壊れたらデータは飛んで回復はできないのだから
壊さないように運用するのが肝心だよ
62Socket774:2009/11/20(金) 21:25:25 ID:bq/QKazO
そそ。鳩ポッポ政権も大不況で海外ばら撒きだけど、政権交代あるんだし、長い目で見てあげないとねwwwww
63Socket774:2009/11/20(金) 21:30:08 ID:Mt8k4mkU
>>10の不具合で特に気になるのは、今までに販売された該当HDDの扱いだな

今後の出荷分だけがこっそりと対策済みファームウェアに切り変わって
過去のロットについては放置となると最悪だが・・・そうならないよう願う
64Socket774:2009/11/20(金) 21:31:44 ID:N0wBsEYd
>>9これ読む限りReadyNAS NVX/2100/3200とWD10EADS/WD15EADSの間で
相性問題が発生しているってのは分かるけど、他の製品との組合せでも起きてるの?
65Socket774:2009/11/20(金) 21:35:44 ID:wkLIvBux
>>64
いいえ。

パソコンに取り付けた場合は「S3/S4からのレジューム時に認識しない事がある」という症状がある人が稀にいる程度
66Socket774:2009/11/20(金) 21:40:34 ID:Mt8k4mkU
いずれにせよWDの対応に委ねられてる状況ではいかんともし難いな
発生する条件や対象ロットがどうなのか詳細がまだ分からないし
とりあえず念の為に大事なデータを避難させてIntelliPark切るぐらいか
67Socket774:2009/11/20(金) 21:42:45 ID:gwfBrOga
相性問題に近い不具合なのにいちいち過去ロット対応するわけないだろうに
対応を心配する前に自分の環境を検証して改善するように努めるのが先決だな
68Socket774:2009/11/20(金) 21:48:48 ID:twjzS/bt
こないだ買ったWD15EADSは外付けUSBケースでは認識せずに、
内蔵ポート直結だと認識してたなあ。
初期不良として交換してもらったけど。
69Socket774:2009/11/20(金) 21:50:37 ID:Mt8k4mkU
厳密に言えば少なくともヘッドの動作(パーキング、ロードアンロード)に
関連していることは判明してるか・・・対策済みファームウェア待つしかないな
WDならSeagateみたいな対応はしないものと思いたい
70Socket774:2009/11/20(金) 21:51:10 ID:IqDqATrd
代理店には既に新ファームが出回っていているのに公開しないんだな
やっぱ対応するのは、保守契約を結んでいる企業だけだろうな


71Socket774:2009/11/20(金) 21:53:13 ID:tFWc6tEP
>>66-67
技術系の人間が、専門用語を使ってそれらしい事を言う
それを受けて、パンピーが右往左往
かつての仙石ブログ騒動と同じパターン

泰山鳴動祭りを中途半端に収束させるな
とことんやらせておけ
72Socket774:2009/11/20(金) 21:56:18 ID:WYdQE30I
WD15EADS買ったが入れるデータがなくてまだ空の俺が登場
73Socket774:2009/11/20(金) 21:56:54 ID:II+83NMS
PCに直接内蔵する用途なら気にしなくてもいいって事でFA?
74Socket774:2009/11/20(金) 21:59:26 ID:GkhU4kaQ
スリープからの復帰でおかしくなる人は
内蔵でやってたんじゃないの?
75Socket774:2009/11/20(金) 21:59:50 ID:rDgZstvr
証券取引等監視委員会
76Socket774:2009/11/20(金) 22:00:35 ID:Ia1RhU0E
11ヶ月使ってるけど何の問題もないし
77Socket774:2009/11/20(金) 22:03:52 ID:bQDQ0ebW
WD使ってないけど何の問題も無い
78Socket774:2009/11/20(金) 22:04:23 ID:tFWc6tEP
このスレが終了するまでに、目標 「ディスクが死亡」抽出20件
79Socket774:2009/11/20(金) 22:18:18 ID:fRZz1bYu
なんか全く問題ない事が悔しくなってきた
80Socket774:2009/11/20(金) 22:18:51 ID:VFpMuUrT
>>64-65
ってレベルの問題なのに騒いでも・・・
81Socket774:2009/11/20(金) 22:22:41 ID:2EGwJQ5Q
>>79
ReadyNASの該当商品を買ってくれば良いじゃないか
NetGearもHDDのファームで〜みたいな事言ってるみたいけど
NAS側でもなんとでも成る問題なら自社側でも何とかしろと言いたくも成る罠
82Socket774:2009/11/20(金) 22:35:49 ID:tFWc6tEP
>>81
大メーカーとそれにコバンザメのようにくっついている中小企業

・大メーカー: こちらの動きにあわせて、中小企業が適合するように動くのが当然だろ
・中小企業: こちらの懐事情に合わせて、「配慮してくださいよ」

ビジネス社会でどちらの主張が通るだろうか?
83Socket774:2009/11/20(金) 22:39:33 ID:uf3qOYC1
テンプレに入れるほどIntelliParkにグチグチ言ってたのに
いざ問題が露呈すると問題ないって主張する人が出てくるんだね。
84Socket774:2009/11/20(金) 22:47:41 ID:828cpFPy
バックアップ用にWD10EADS-M2Bと
WD15EADS-P8B使ってる者なんですけど、
NASがアウトってことでOKですか?
Logitecの外付けケースに入れてeSATAで
つないでバックアップしてますが、
これでも(今回の)不具合は出るんでしょうか?

あと関係ないんですけど、パックアップ用のハード
ディスクって満杯になったらそのまましまったまま
でOKですか?定期的に電源入れたほうがいいとか
あります?
85Socket774:2009/11/20(金) 22:51:17 ID:of2m5dXi
>>14
通販のメールで調べたら、M2Bが出始めてから
28個買ってるよ・・・・どうしたらいいんだよ・・・
86Socket774:2009/11/20(金) 22:51:45 ID:YA71/glr
>>84
取り外したハードディスクの保存は、そのまましまっておいて桶。
ただし極端に寒い環境などの場合は、回転軸のオイルが固めになり、
動作に問題が発生する場合もあるようなので、
接続前にレンジでチンして20度程度まで温めてから使うことw
87Socket774:2009/11/20(金) 22:52:16 ID:/KKoJu2x
raid組まないで倉庫用として単体で使うから関係ないな
88Socket774:2009/11/20(金) 22:53:55 ID:2EGwJQ5Q
>>86
ちょw

>>84
電源を入れるまでは正常なHDDと壊れたHDDが並行して存在してるから問題なし
89Socket774:2009/11/20(金) 22:59:43 ID:5c1XFYaV
320Gプラッタ5000AAKSから6401AALSに変えたら
体感でわかるほどブラウジングの画像表示が速くなってオラ満足だぞ
90Socket774:2009/11/20(金) 23:00:12 ID:YA71/glr
シュレイディンガーのハードディスクですね〜w
91Socket774:2009/11/20(金) 23:04:25 ID:828cpFPy
>>86 88
どうもありがとうございます。
接続前に20秒間レンジでチンすればいいんですねw
あ、でもうちにはオーブンしかないのでできませんw

>>88さんの『電源を入れるまでは正常なHDDと
壊れたHDDが並行して存在してるから問題なし』
というのの意味がよくわかりません、すいません。
92Socket774:2009/11/20(金) 23:07:29 ID:NWyEuL43
93Socket774:2009/11/20(金) 23:09:51 ID:ASEtFlEB
実を言うと、オレもM2Bは初期不良で一台交換して再度その交換したやつが飛んで修理行き。

また、スリープからの復帰は見失うことが多い。
数時間スリープさせたあと復帰させると見失うことが多いな。
ちなみにAsus P6TでAHCI、電源はオウルの600HM
X-25M、Hitachiの1Tが接続されているところにM2BかP8B0を接続すると
数時間放置からのスリープ復帰でほぼ見失う。
94Socket774:2009/11/20(金) 23:14:15 ID:828cpFPy
>>92
ああ、なるほど。つまりネタだったんですね。
マジレスすいませんw
95Socket774:2009/11/20(金) 23:18:04 ID:/gu/Z2kn
今日はやたら進行が速いな。

ハードディスク輸送は、安全快適な佐川急便にお任せください。
96Socket774:2009/11/20(金) 23:25:29 ID:YA71/glr
佐川なら、国内便でも途中で空を飛びますw
97Socket774:2009/11/20(金) 23:29:08 ID:7p4iuyc8
WD15EADSがスリープ復帰で見失われる事もテンプレ入りかな?
致命的な影響があるのは、録画鯖でS3ステータスを多用しているユーザーぐらいだろうけど。
98Socket774:2009/11/20(金) 23:30:22 ID:ijXcFzwe
え、RAID組んでると問題あるの?
うちのはなぜか組めないんだが・・・
99Socket774:2009/11/20(金) 23:32:07 ID:m0sYPv0e
>>93
>>10に書いてある事象に当てはまりそうな感じだな。

不具合自体はどこの会社だろうと起こりうるから仕方ないけど
問題はその後の対応だよな。ユーザーが新しいファームウェアに
書き換えってことになるのか、それともRMAで交換になるのか。
新しいのだけ対策して、後は放置というのは勘弁して欲しい。
100Socket774:2009/11/20(金) 23:35:05 ID:/zuuXRLK
500GプラッタのWD15EADSとWD10EADS-M2Bって、
電源投入後の初期動作が334Gプラッタと変わってるよね。

その辺がスタンバイから復帰で見失うことと関係有るんだろうか?
101Socket774:2009/11/20(金) 23:39:28 ID:wkLIvBux
>>93
Intel Matrix Manager入ってたらアンインストールしてみたりなど
OSやドライバ周り、ソフトウェア側も調べてみたか?
102Socket774:2009/11/20(金) 23:41:24 ID:2EGwJQ5Q
>>94
でも、長期放置してたHDDなんて電源投入まで動くかどうか分からないから
自作erにはネコよりHDDの方がしっくり来る不思議

電源投入時に死亡する確率も有るから大切なデータは回しっぱなしの常時監視されてるHDDに入れて
異常を感じたら早急にバックアップ…
って個人使用だとそう言う訳にもいかんし、心配なら時々電源入れてみるって程度で良いんじゃない?

>>93
家もシステムに日立1TB使ってるけどAMDだからかIDEモードだからか問題無し
つか、元々AHCIだと問題が出るSB600だし・・・(苦笑
インテルチップでAHCIだと問題出るとかか?!
ドライバ新しくしたら問題でたって人も居たみたいだし

>>95
スマン、WOWOWでおバカ映画実況してたのに鯖ぎみなんでついw
103Socket774:2009/11/20(金) 23:43:46 ID:m0sYPv0e
>>100
できれば参考までに聞かせて欲しい
104Socket774:2009/11/20(金) 23:57:50 ID:gwfBrOga
>>99
この程度の不具合でユーザーに任せると余計なトラブルの元になるので
新ファームウェアは未公開

不具合が発生したユーザーのみRMAで再生品と交換だよ

不具合が発生しなければそのまま使うのが吉
105Socket774:2009/11/20(金) 23:58:31 ID:828cpFPy
>>102
わかりました。時々電源いれてみます。
(といってもバックアップ用のハードディスク
は16台もあるし、これからも増えていくだろうから
たまに電源を入れるという作業も結構大変w)
半永久的に保存でき、容量も十分で、且つそこそこ安価な記憶媒体がはやく
欲しいっす。
106Socket774:2009/11/21(土) 00:01:03 ID:GkhU4kaQ
もういいや
怖がって使わないのもアホらしいし
もともとバックアップ用と2台1セットで買ってるし
予定通り使って様子見るか('A`)

バックアップ用と同時に壊れるなんてことはないだろう
107Socket774:2009/11/21(土) 00:04:26 ID:YA71/glr
端子がらみでのトラブルもあるから、安いUSBケースを使ったほうが安全かもね。
以前SATA電源端子の接触不良で、サムの80GBのチップを焼いたことがある(爆
それ以降は取り外したら安いUSBケースに入れて動作確認してから放置するようにしてるよ。
おかげでクロシコのUSBケースが、つい先日10台になったw
108Socket774:2009/11/21(土) 00:09:48 ID:aqj3YKWy
冒頭に繋がったw
109Socket774:2009/11/21(土) 00:10:41 ID:aqj3YKWy
度重なるスレ汚しの上に誤爆すまんorz
110Socket774:2009/11/21(土) 00:16:50 ID:/QfvwBOS
>>103
マイクが壊れてたのでデジカメで録音してみた

WD10EACS-D6B
ttp://www.death-note.biz/up/g/5918.wav
WD10EADS-M2B
ttp://www.death-note.biz/up/g/5919.wav
111Socket774:2009/11/21(土) 00:18:30 ID:fJO4BRS+
単体、倉庫、内臓接続の俺には何の問題もない・・・
112Socket774:2009/11/21(土) 00:19:50 ID:5nCzC6Td
ウチはオンボRAIDでストライピングしてるけど、復帰でこけた事ないな。
まぁその分、RAIDドライブを検索してる時間........が長いのかもしれないけど。
M2Bが6千円台に乗ったらRAID10用に買い足そうかな。
113Socket774:2009/11/21(土) 00:27:23 ID:Ossw621w
>>110
わざわざ収録お疲れ様、確かに違うね
M2Bの方がワンテンポ遅れてから
立ち上がっているように聞こえる

もしかしたら500GBプラッタ/5000rpm世代に
共通した問題なのかもしれないね、今回の一件
最近になって数はそう多くは無いとは言え
認識とかの問題をちらほら見かけるようになったし
114Socket774:2009/11/21(土) 00:48:45 ID:ubmGPi/T
一連の騒動とは関係ないんだが、起動ドライブで使っている
WD1001FALSがカチカチカチ言って起動しない。
そのまま放置していると暖機運転が済んだ様に通常起動。
一回立ち上がれば再起動も問題無くできる。
寒さに弱いHDDなのだろうか……
こんな経験あります?
115Socket774:2009/11/21(土) 00:50:15 ID:Vu5PnGiV
独り言じゃないなら、最低限室温くらいかけよ
海門の一部モデルで似たようなこと以前あったが
116Socket774:2009/11/21(土) 00:50:57 ID:PKdnjCzl
>>114
モーターが弱ってくるとそうなる。
SMARTのSpinUpTime確認した方が良いかも。
117Socket774:2009/11/21(土) 01:09:14 ID:HeLzIu+n
WD10EADS-00M2B0
も不具合の可能性がありますか?
118Socket774:2009/11/21(土) 01:11:25 ID:mxGt1Qz8
>>114
電源がヘタってるんだろ
119Socket774:2009/11/21(土) 01:19:29 ID:ubmGPi/T
114です。
室内温度12度です。
やっぱり故障なのかなぁ
今じゃHDDなんてカーナビはもちろんテレビレコーダー、オーディオ、
テレビゲームにも使われてるのに信頼性低いなぁ
俺たちはある程度自己責任の自作PCだから、多少の覚悟してる所は
あるけど、量販店で売られているメーカーPCはどんなHDD使ってるんだろ
しかし、買い換えるにしても何買ったらいいかわからん。
ちなみに俺のカーナビのHDDは東芝製だったw

120Socket774:2009/11/21(土) 01:20:34 ID:mxGt1Qz8
>>119
電源は何を使っているか言ってみろ
121Socket774:2009/11/21(土) 01:20:49 ID:knECK6Zl
122117:2009/11/21(土) 01:24:12 ID:HeLzIu+n
>>121
レスさんくす。
正直ガーンです。
よりによって、ぎりぎりアウトとは・・・
123Socket774:2009/11/21(土) 01:25:42 ID:ubmGPi/T
114です。
ANTEC TP750です。
124Socket774:2009/11/21(土) 01:26:32 ID:jXe8aLIB
>>93
うちのM2Bもスリープ復帰で見失ってたけど
コンパネの電源オプションでハードディスクの「次の時間が〜切る」を「なし」にしたら
それ以降は大丈夫になった (OSはwin7かvistaのx64だったようなw 関係ないかな)
125Socket774:2009/11/21(土) 01:27:40 ID:Ossw621w
>>122
言っとくが、>>14の書き込みにソースは無い
何でも簡単に信じ込まないように

現時点では>>10のソースに書かれた分しか
詳しい情報は無いので、判断のしようも無い
126Socket774:2009/11/21(土) 01:35:22 ID:bXdTSdV8
うちはむしろL5B1の挙動の方が怪しいが特殊な事例なのかな?
127Socket774:2009/11/21(土) 01:37:57 ID:mxGt1Qz8
>>123
('A`) 俺が悪かったよ!ケッ
環境ちゃんと書け
それから「HDDが起動しないのは1001FALSだけ」という検証をちゃんとしたのかよksg
128Socket774:2009/11/21(土) 01:44:25 ID:v7HoM8g/
15EADSでいきなりSMARTの05が140なんだけどこんなもの?
1Tまででこんな経験なかったので
129Socket774:2009/11/21(土) 01:46:30 ID:bXdTSdV8
>>128
現在値が?最悪値が?
130Socket774:2009/11/21(土) 01:54:01 ID:vD2jyBMG
>>128
私も140ですよ、しきい値が

ここ自作板だよね・・・
131Socket774:2009/11/21(土) 01:54:04 ID:v7HoM8g/
>129
現在、最悪値は200しきい値は140
もしかして変?
132Socket774:2009/11/21(土) 01:55:11 ID:cy3Y+rPO
>>131
はぁ・・・。
133Socket774:2009/11/21(土) 01:55:26 ID:VDRpLBkA
しきい値じゃねw
134Socket774:2009/11/21(土) 01:56:28 ID:bXdTSdV8
しきい値は限界点だぜ
その200の値が代替セクタが発生するたびに189、174、162と減っていく
140を下回ったらアボーンだ
そういう意味なんだよ
135Socket774:2009/11/21(土) 01:56:52 ID:v7HoM8g/
みんなごめんない見方が間違ってたのね
136Socket774:2009/11/21(土) 01:57:00 ID:Ossw621w
久し振りに噴いたw
137Socket774:2009/11/21(土) 01:58:30 ID:cy3Y+rPO
CrystalDiskInfoは園児でも分かるマニュアルを作ってほしい。
138Socket774:2009/11/21(土) 02:02:16 ID:IY3J3SkW
平仮名すら読めない子にも分かるマニュアルだと…
遺伝子操作か?
139Socket774:2009/11/21(土) 02:02:19 ID:cJTgAyfR
>最悪値は200しきい値は140

血圧の話かと思った・・・orz
140Socket774:2009/11/21(土) 02:10:20 ID:F6CAH4m/
WD10EADS-00M2B0に不具合があると聞いてやってきますた
なんだまだはっきりとしたことはわかってないのか
141Socket774:2009/11/21(土) 02:11:54 ID:rKiTOSNt
血圧200ってやばくなかったけ
142Socket774:2009/11/21(土) 02:28:59 ID:DH7usafK
やばいに決まってんだろアホ
143Socket774:2009/11/21(土) 02:52:39 ID:5PgDBLTT
>>135
テンプレにも一応あるけど、ここ見ておくと今後のためになると思う。
ただしあくまでも参考値であることをお忘れなく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
144Socket774:2009/11/21(土) 02:52:56 ID:U4TNGvCS
まだ、190台だから、大丈夫。orz
145Socket774:2009/11/21(土) 02:54:02 ID:JyXAOZjy
血圧がちょっと高いくらいで薬飲ませようとした過去の時代は、医薬会の黒歴史だが、
200はふつーにやべーよw
146Socket774:2009/11/21(土) 02:58:17 ID:5PgDBLTT
お前らコーナーリング中のF1レーサーかよw
147Socket774:2009/11/21(土) 03:01:47 ID:/a5vU8tx
それって心拍数?
148Socket774:2009/11/21(土) 03:14:33 ID:6pBgp3mT
どこかの自転車スレで200超えたとか、
>推測される最大心拍数=220−年齢
とか見たよ
149Socket774:2009/11/21(土) 03:16:50 ID:1xCJDIih
コピペしまくってあるので、焦って>>10のリンク先を見たが
変なRAIDカード使った場合オンリーの話じゃねーか。
びっくりさせんなよ。
150Socket774:2009/11/21(土) 03:38:26 ID:6snZYzss
動物に好かれてる人は動物フェロモン出てんねんでー
151Socket774:2009/11/21(土) 04:11:41 ID:X9tzrbTA
変なRAIDカードwww
152Socket774:2009/11/21(土) 05:22:53 ID:/jShb5VD
3プッタラにもなると結構音がするもんなのな
153Socket774:2009/11/21(土) 07:03:05 ID:q5aLtIxZ
現時点ではある特定の1社だけが、それっぽい事を
11月22日に指摘しているだけか?
他メーカーは沈黙?
本物ならば、後追いの複数ソースが出てくるはず。
盛り上がりに欠けるネタだね。
154Socket774:2009/11/21(土) 07:04:51 ID:q5aLtIxZ
訂正 1ヶ月前だ


現時点ではある特定の1社だけが、それっぽい事を
10月22日に指摘しているだけか?
他メーカーは沈黙?
本物ならば、後追いの複数ソースが出てくるはず。
盛り上がりに欠けるネタだね。
155Socket774:2009/11/21(土) 07:18:03 ID:6pBgp3mT
日本語でおk
156Socket774:2009/11/21(土) 07:45:10 ID:ONylpM2a
例のアレのようにメル凸した奴だけに配布というオチだったりしてw
157Socket774:2009/11/21(土) 07:47:44 ID:3HeS+mhG
EADSを倉庫用にしようと思ってて、不具合があるという書き込みを見て不安になるやつはは素直に黒買っとけよ
158Socket774:2009/11/21(土) 07:59:55 ID:NoIVOj+2
祖父の1.5TはまだCFDなんだな
159Socket774:2009/11/21(土) 08:00:30 ID:yatslCSV
黒より緑二台買う
160Socket774:2009/11/21(土) 08:12:07 ID:3X2QY58r
1.5T買おうと思ったけど、不安だから日立の2T買うわ
161Socket774:2009/11/21(土) 08:43:55 ID:pHXG9A2t
connecoのレビューだけどWDのHDDとReadyNASとは
前々から相性悪かったんじゃねーの?

ttp://club.coneco.net/user/1948/review/10833/
162Socket774:2009/11/21(土) 08:43:56 ID:PlY55MTI
サポートでwdidle3配布してて、WDとやり取りしてると思われるメーカーも駄目出ししてるじゃないか

Compatible hard drives
Western Digital WD20EADS-00R6B0
Western Digital WD15EADS-00R6B0
Western Digital WD10EACS-00ZJB0
Western Digital WD10EADS-00L5B1

Not suggested 3.5" SATA Hard Drives
Western Digital WD15EADS-00P8B0
Western Digital WD10EADS-00P8B0 (00M2B0の誤植か?)

Not suggested 2.5" SATA Hard Drives
Westen Digital WD6400BEVT-00A0RT0
163Socket774:2009/11/21(土) 08:49:27 ID:q5aLtIxZ
>>162
日本語でおk

ReadyNASDuoに入れてますがHCLによるとスピンダウンで不安定になるとのこと。
省電力制御が原因なんでしょうね。
投稿日時:2008-08-17 00:49


NETGEAR社 (ReadyNASDuo製造元) のHCL(Hardware Compatibility List)に以下の記述を拝見しました。

> Western Digital GP drives - The WD GP (Green Power) drives
> that are listed below are not compatible at this time. These > drives are known to have ATA errors when disk spin down is
> enabled.

> Western Digital WD10EACS WD Caviar GP 1TB
> Western Digital WD7500AACS Caviar GP 750GB
> Western Digital WD5000AACS Caviar GP 500GB
> Western Digital WD1000FYPS WD RE2 1TB

ご指摘の通り、上記HDDは ”スピンダウンを許可している”とエラーが発生するみたいですね。
ジャンパで”スピンダウンを切れる設定”があった様な気もするのですが、もう少し調べてみます。

164Socket774:2009/11/21(土) 08:53:37 ID:PlY55MTI
>>163
その何とかの方じゃなくて、テンプレ>>5のメーカーの方のリスト
165Socket774:2009/11/21(土) 08:56:17 ID:RKnqhkwm
>この対応策(ファームを書き換えるPC用のユーティリティ)はディスク会社の代理店向けには
>リリースされているのですが、NETGEARは代理店でないので、入手/配布はできません。

これ出せば解決するんだ
さっさと出せ
166Socket774:2009/11/21(土) 09:07:06 ID:q5aLtIxZ
>>164
すべてのメーカーの製品が、リスト入りしてる
技術力のないエンジニアが糞商品を作って、HDDメーカーに
責任を負わせているように見える
言い訳の多い製品は、買うに値しない

http://www.synology.com/support/faq_show.php?q_id=130&lang=enu
167Socket774:2009/11/21(土) 09:09:11 ID:HNM4gaee
>>165
一部の装置でしか不具合報告上がってないなら一般公開なんてしないだろ
PCで問題出てる人はWDのナレッジベースに書いといたほうが良いんじゃない?
168Socket774:2009/11/21(土) 09:20:07 ID:q5aLtIxZ
>>160
日立の2Tもリスト入りしている

全メーカーの容量1TB以上が対象とは、驚天動地
不安を感じないような製品選択肢がない
無責任の一言
169Socket774:2009/11/21(土) 09:41:42 ID:fJcxv+4R
USB変換とかNASで使ってなければ関係ないようだね。
170Socket774:2009/11/21(土) 09:43:38 ID:UxZnb7rz
SATA内蔵でスリープ復帰失敗も省電力関係だよな
結局、WD独自の省電力関係の機能が悪さしてるってことか
171Socket774:2009/11/21(土) 09:56:37 ID:JPM+HXmn
wdidle3でIntelliParkを無効にすれば良いだけと違うの?
172Socket774:2009/11/21(土) 09:58:36 ID:Yr9dfHRF
>>171
全然ちゃう。
173Socket774:2009/11/21(土) 09:59:52 ID:Fgf9xNKx
Greenシリーズを使う場合は、IntelliParkを無効にして
かつ、OSの省電力機能もつかわなければ問題に遭遇しないよ
174Socket774:2009/11/21(土) 10:03:50 ID:oirWkYaN
>>166>>168
上のリストは互換性確認のリストだぞ。
日立のは大丈夫と認定されてる。
非推奨認定されてるのはWDの500GBプラッタ製品と、サムスンの旧モデルの一部だけ。
175Socket774:2009/11/21(土) 10:03:56 ID:JPM+HXmn
>>172
違うのかorz
うちにも500GBプッタラのGreenが5台あるんだ
録画鯖はS4で運用してるからそれらしい不具合はない模様。ガクブル
176Socket774:2009/11/21(土) 10:09:06 ID:Yr9dfHRF
>>175
普通に内蔵で使っている分には何の問題もない。
177Socket774:2009/11/21(土) 10:26:32 ID:q5aLtIxZ
>>174
今回のネタ元のNETGEAR社 (ReadyNASDuo製造元)だけが、特殊要因を持っているように見える
↓は別の話


Samsung HD103UI-F1EG 1TB Cannot enter hibernation mode
Samsung HD103SI-F2EG 1TB Cannot enter hibernation mode
Western Digital WD15EADS-00P8B0 1.5TB Low performance on read/write
Western Digital WD10EADS-00P8B0 1TB Low performance on read/write
178Socket774:2009/11/21(土) 10:28:00 ID:MEfGf0r0
話は変わるけど、WDの2Tはなんで日立のより高いんだ?4枚プラッタなんだから部品コスト的には安くなるはずなのに
消費電力的にWDのが安くなるのを待ってるんだけど
179Socket774:2009/11/21(土) 10:33:25 ID:MlHQt625
結局たいした問題じゃないみたいだな。
180Socket774:2009/11/21(土) 10:36:07 ID:5PgDBLTT
>>178
実質的に競争相手がいないからw
181Socket774:2009/11/21(土) 10:53:05 ID:/ycUTBZN
>>178
WDが高いというよりも、HGST 2TBの(日本での)価格が安いんだよ。
182Socket774:2009/11/21(土) 11:30:50 ID:WmKZ9Wlp
日立の2Tは12000円くらいだったら買ってもいいわ
RMAなくても
183Socket774:2009/11/21(土) 11:41:30 ID:eh8qIEde
なんで安くできるんだろう?
184Socket774:2009/11/21(土) 11:45:40 ID:5PgDBLTT
RMA無し、円高、型落ちプラッタ(400GB)だからじゃ?
5枚とプッタラ数が多い分については、過去の実績でカバーw
185Socket774:2009/11/21(土) 11:45:41 ID:bas8UAyY
>>183
1Tと1.5Tのラインを2Tにすれば自ずと下がるね
186Socket774:2009/11/21(土) 11:48:37 ID:mxGt1Qz8
>>185
なにその理屈ふざけてんの?
それとなにそのメル欄ふざけてんの?
187Socket774:2009/11/21(土) 11:50:27 ID:eh8qIEde
>>185
日立はラインナップが少ないからコストダウンもしやすいと言うことかな?
188Socket774:2009/11/21(土) 11:55:11 ID:hDh/LqTR
もう日立しかないのか・・・
189Socket774:2009/11/21(土) 12:04:07 ID:9jil2gwJ
>>10

>WD とも連絡を取って解決策をさぐっています。
>少なくとも1つの問題点については、今後WDから出荷されるドライブについて、
>ファームウェアの修正がなされるとのことですので、
>それによっていくつかの問題が解決されると思われます

>この対応策(ファームを書き換えるPC用のユーティリティ)はディスク会社の代理店向けには
>リリースされているのですが、NETGEARは代理店でないので、入手/配布はできません。
>この件については、新しく出荷されるディスクでは対応済みのものが出荷されるとのことです。

WDとしては問題を認識していて今後のファームウェアでの対応はするようだが
今まで購入したユーザーに対するフォローはやっぱりやらないんだろうか
190Socket774:2009/11/21(土) 12:06:43 ID:fWCcmb2D
買って2週間でスピンアップせずに突然死したWD15EADS-00P8B0ですが
交換してもらうことになりました。
191Socket774:2009/11/21(土) 12:09:43 ID:j9MWqQpO
なんか声が大きい人だけがいちゃもんつけてるように見える
192Socket774:2009/11/21(土) 12:22:21 ID:mDyqbNwQ
Seagateの時も必死に否定する人がいたな
結局あんな惨状になって信じた奴がバカを見た

・大した問題じゃないよ、騒ぎすぎ!
・ごく一部が誇張してるだけだし
・問題が出てる奴の環境が悪い、他多数

話をなんとかすり替えようと
Seekの社員も大変すなぁ・・・w
売れなくなったら死活問題だもんね
193Socket774:2009/11/21(土) 12:23:38 ID:4dX5AUrp
祭りの会場ってここでいいの?
194Socket774:2009/11/21(土) 12:33:34 ID:efdrB3U7
おいおい、WorstDigitalになっちまうのかよ…嘘だと言ってくれ!
195Socket774:2009/11/21(土) 12:36:27 ID:C6mmBBRn
少なくとも緑を買うのは控えたほうがよい
黒か青にしる
196Socket774:2009/11/21(土) 12:37:56 ID:Vu5PnGiV
>>183
ただの在庫処分
197Socket774:2009/11/21(土) 12:39:35 ID:RnzaVFHd
ネットの噂は馬鹿に出来ないと富士通の40GB HDDを買ったときに思い知ったよ
問題があるという話は出てたけど信じてなかったら自分のも見事に全滅した
198Socket774:2009/11/21(土) 12:41:49 ID:IY3J3SkW
まぁ、少なくともデータが飛ばないのなら何でも良いわ
海門のようにデータを取り出せなくなるならバックアップするが
199Socket774:2009/11/21(土) 12:42:15 ID:6FC8d4ea
よくわからんが相性問題なだけじゃないの?
スリープ復帰で見えないとか外付けで認識できないとかの方が気になるけど

まあグダグダになってきたしちょっとは売れ行き落ちて値が下がるのを期待
200Socket774:2009/11/21(土) 12:43:51 ID:A+LjDzbF
同感。
ここでわめき散らしてもらって投げ売り期待w
201Socket774:2009/11/21(土) 12:44:11 ID:hIS+vHfm
噂なんて気にするな、遅かれ早かれ君のHDDには問題が起こる。
202Socket774:2009/11/21(土) 12:54:11 ID:mxGt1Qz8
ネガキャンして買い控えさせて投売り目的か!

乞食かよ^^;
203Socket774:2009/11/21(土) 13:02:01 ID:Jpi1VEFk
茂も富士通もHDDがぶっ壊れるっていう致命的な問題だったが
今のWDはなんかどっかのNASでうまくうごかねーってそのくらいだろ
今回の騒動でいくつか出てきてる障害って言ってもHDD壊れるとかデータ読めないとかないだろ?

誰かこの件のことをWDに電凸してみろよ!www
204Socket774:2009/11/21(土) 13:04:27 ID:wTH8k+ch
真に受けるなってw
205Socket774:2009/11/21(土) 13:05:03 ID:Fkojn/93
たしかに騒ぎ方が全然足りない気がする。
本当に危機感あるの?
もっとWDのケツ煽りまくって言質とれよ。
206Socket774:2009/11/21(土) 13:11:41 ID:MuAD1GAG
WD15EADS問題のソースから、不具合発生環境が、まとめに載ってない件について
抜粋する箇所間違ってるだろ・・・

>readynas+ 4.1.6 のシステムで、現在 HDD は seagate の 250G のを4本積んでいます。X-raidです。
(ST3250620AS 2本, ST3250620NS 2本)
207Socket774:2009/11/21(土) 13:12:51 ID:MuAD1GAG
っとコピペミス

>readynas+ 4.1.6 のシステムで、現在 HDD は seagate の 250G のを4本積んでいます。X-raidです。
(ST3250620AS 2本, ST3250620NS 2本)
ここで、1本だけ、WD10EADS に変えてみたのですが、下記のようなエラーになってしまって、交換できませんでした。
現在は、元に戻しています
208Socket774:2009/11/21(土) 13:46:34 ID:/a5vU8tx
WD10EADS-M2B、初期不良だったので、店でフォーマットしてもらった物と交換してもらいました。
今のところ問題ないです。休止、スタンバイからの起動も大丈夫です。今のとこ。
内蔵SATA接続。
XPsp3、AMD Athlon64×2 4200+
M/B M2A-VM HDMI。
Prime PCです(^^;
209Socket774:2009/11/21(土) 14:04:03 ID:qE8mjSdG
スリープから復帰でHDD見失うのはXPよりVistaやWin7の方がおきやすいよ
休止はもともと問題ない
210Socket774:2009/11/21(土) 14:05:41 ID:6jAXcFoj
スリープでブルースクリーンになる俺には関係ない話だな
211Socket774:2009/11/21(土) 14:06:48 ID:8OPe8+mq
内蔵かつシングルでデータドライブとして使う分での問題がないなら
俺には一向に関係のないトラブルなんだが・・・

まあちっとは気になるけど

海門も騒動で懲りた面はあるけど、そのぶん安かったら
躊躇なく買うんだけどな・・・
212Socket774:2009/11/21(土) 14:15:55 ID:16plfMh5
WD20EADも不具合ありそうな...
最近、一台これで組んだんだがスタンバイ復帰後必ず見失っていた。

7(64bit)の標準AHCIドライバから、インテルのAHCIドライバにしたら復帰で
見失うことはなくなった。
213Socket774:2009/11/21(土) 14:24:33 ID:er1RLQOY
WD15EADS-00P8B0をGroovyの安い外付けUSBケース(SATA2−CASE3.5)で

電源on時は
PCの起動確認→WD15EADS-00P8B0電源on→USBケーブル接続

電源off時は
OSよりハードウェアの安全な取り外し実行→USBケーブル取り外し→10秒ほど経ってカシャという音(ヘッド退避音?)確認後電源off

という流れで使用してるんですが、CrystalDiskInfoでSMARTを見るとC0電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数が電源on/off時に
着実に一つずつ増えてるんですが何か不具合でもあるんでしょうか。
認識やデータ読み書きに今のところ問題はないのですが。

ちなみに昨年購入したWD10EADS-00L5B1では同じ環境同じ操作手順で扱ってもC0のカウントは増えません。
214Socket774:2009/11/21(土) 14:35:42 ID:U16Z1HYs
問題があるのは分かったけど、いったい
どこに逃げりゃ、いいんだよ。

日立: 爆音、RMAなし
海門: 突然死
寒村: 返品率ナンバーワン
215Socket774:2009/11/21(土) 14:39:25 ID:5PgDBLTT
>>214
そりっどすてーとどらいぶw
216Socket774:2009/11/21(土) 14:46:10 ID:kXDezB0i
WDのHDDを買ったんですが、買って一週間もたたないうちに、カチン、カチンと音がするんですが、
これはWD仕様ですか?
217Socket774:2009/11/21(土) 14:47:55 ID:OFRiedPT
うちはスリープで問題ないな。HDDはWD15EADS-00P8B0
スリープの不都合なんてHDD単体で語れないだろ
218Socket774:2009/11/21(土) 14:52:24 ID:l7WgvCih
>>214
WDが一番マシ
219Socket774:2009/11/21(土) 14:56:51 ID:iaoW3Geo
>>214
緑以外買っとけば良いじゃないか。
220Socket774:2009/11/21(土) 15:01:11 ID:hDh/LqTR
WDの青1.5Tをそろそろ出してください
221Socket774:2009/11/21(土) 15:07:03 ID:6BDTQ1Vu
MS-DOSの素人です。
wdidle3でIntelliParkをdisabledにしたのはいいのですが、
元のWindowsに戻るにはどうしたらいいのでしょうか。
222Socket774:2009/11/21(土) 15:08:56 ID:QnAfRlP4
>>213
WD10EADS-00L5B1とWD15EADS-00P8B0のファームを解析して
同じ動作で同じカウントするかを検証すれば良い。
たぶん同じだろうと考えるのは、思い込みにすぎない。  >>5

理解できない素人に余計な情報を与えない方が、
賢明かもしれない ベンダーさん。
饅頭怖い、SMART怖いという現状になっているから。
223Socket774:2009/11/21(土) 15:22:51 ID:er1RLQOY
>>222
どうもありがとうございます。
さすがにファームを解析する能力は当方持ち合わせてませんが
ファームのバージョンはWD10EADS-00L5B1が01.01A01、WD15EADS-00P8B0が01.00A01になってますね。
224Socket774:2009/11/21(土) 15:34:54 ID:QnAfRlP4
>>223
ファームのバージョンナンバーが同じでも
告知なき仕様変更は、多々あるよ 特にWDは。

そもそもSMARTは、ベンダー規定基準を反映しているだけで
サムソンのように室温以下のHDD温度を表示しても、
エンドユーザーは、それを見るしかない。
サムソンの疑惑温度表示は3年以上続いているから、
改善する意思はないのだろう。
225Socket774:2009/11/21(土) 15:51:30 ID:8LwqRs21
単体で使ってても
見失うことがあるけどな

まあ再起動したら直るからいいけど
226Socket774:2009/11/21(土) 16:10:02 ID:iJc18ACY
やっぱりな。
WD10EADSが4回連続初期不良に当たってこれヤバイんじゃないかと思ってた通りだ。
5回目でシーゲートの5900回転に差額出して交換してもらったから難を逃れた。
227Socket774:2009/11/21(土) 16:18:56 ID:8LwqRs21
そこまで連続するもんかね
ただの相性問題じゃないの?
228Socket774:2009/11/21(土) 16:19:14 ID:6/t4KhB1
>>226
もしかして価格コムの住民ですか?
229Socket774:2009/11/21(土) 16:23:24 ID:luvDAOcA
>>227-228
釣られんなよ
230Socket774:2009/11/21(土) 16:25:16 ID:d9BI1tJZ
対策ファーム有るんだから問題ないだろ
231Socket774:2009/11/21(土) 16:28:43 ID:WOXz5ZMK
8980円まだあ
232Socket774:2009/11/21(土) 17:01:20 ID:G6rE32qi
みんなはHDDの容量は全部使い切る?
空き容量少し残しとく?

以前どっかで1割は残しておいた方がいいと見たんだがどうなんだろう?
ツクモセールしないし……
233Socket774:2009/11/21(土) 17:08:41 ID:TqIfgmDi
倉庫なら速度気にしなくて良いし使い切っていいんじゃないの?
壊れたときは知らない
234Socket774:2009/11/21(土) 17:11:46 ID:5Jwxnxvb
WD15EADS-00P8B0を内蔵で倉庫として使ってるんだが
今まで10回くらいスリープから復帰してるが、見失ったことはないな
windows7の64ビット、マザボP5KPro、AHCI、スリープはS3onlyに設定してある
だいたいどのくらいの頻度で起こるの?それとも外付けだと駄目なのか?

ちなみにIntelliParkも初期設定のまんまだけど、倉庫用だとしても切るか時間伸ばすかした方がいいのかな?
235Socket774:2009/11/21(土) 17:11:49 ID:l7WgvCih
システムだったら5割残す
236Socket774:2009/11/21(土) 17:12:05 ID:g88lcMqi
WD10EADS-M2Bに不具合と聞いてやってきますた。
起動ディスクにしてなければ問題ない感じ?
237Socket774:2009/11/21(土) 17:17:27 ID:yInT7vyl
>>236
不具合なんてない。
根も葉もないデマ。
アンチがネガキャンしてるだけ。
238Socket774:2009/11/21(土) 17:21:00 ID:zGFPWwSp
>>234
全員が全員不具合起こってたら、今頃本当の祭りになってるよ。
特定条件で不具合があるんだろう位の情報しかないから、実際に
どんな条件で、どんな不具合があるかわからないのが現状。
問い合わせたらいいのだろうけど、日本のWDはまともに答えない
前例があるから、英語が出来る奴が海外に問い合わせないと
いつまで経っても、曖昧なままなんだよね。
239Socket774:2009/11/21(土) 17:24:18 ID:G6rE32qi
>>233>>235
サンクス
倉庫なんで気にせず使い切ります
240Socket774:2009/11/21(土) 17:26:45 ID:XDT8O1if
>>232
システムなら外周のおいしいところだけ使って残りは未使用領域のままにしてるよ
できるだけUSBメモリや仮想メモリ、RAMディスク使ってできるだけシステム領域に負担かけないようにしてるし
241Socket774:2009/11/21(土) 17:29:08 ID:A0NcHWVw
あちこちにコピペしまくってたから慌てて飛んできたけど特定のNASの問題かよ市ね
242Socket774:2009/11/21(土) 17:31:43 ID:Yic8tM8R
特定のNASが欠陥品でWDに対応できないってだけ。WDに非はない。
243Socket774:2009/11/21(土) 17:32:57 ID:fefvGAxh
ASUSのNASはWDを採用してるね
HDDのみの販売もあるし信頼は高いでしょう
244Socket774:2009/11/21(土) 17:36:51 ID:y3uZ83EZ
なんだ問題なんかなかったのか
心配して損した
245Socket774:2009/11/21(土) 17:41:37 ID:W/v4KB8T
誰だよ、騒ぎ立てたのは。
今日99でシネックス WD15EADS-00P8B0が8980円だったので追加で買ってきた。
246Socket774:2009/11/21(土) 17:43:26 ID:Gx27fJbn
オレは4台買って、2台が不良品だった。
1台はレシート捨てたから、交換も出来ない。
もう一台は、今後、交換してもらいたいのだが、
バットクラスタ出てないので、再現性を示すのが
難しい。交換してもらう方法を教えて欲しい。
247Socket774:2009/11/21(土) 17:44:30 ID:1//pPd+5
海門レベルでようやく祭り
残念だったね
248Socket774:2009/11/21(土) 17:46:32 ID:Gx27fJbn
誰かのネガキャンと思ってるのなら、認識違いも甚だしい。
オレはwesternの1.5を4台も買って、2台も書き込み速度が
遅くて、偉い迷惑受けてるぞ。録画用に使ってたのだが、
大切な番組の録画に失敗した。これは痛い。
つーか、この問題で1ヶ月くらい原因が分からず苦しんだ。
他のHDDにしたら問題が一切なくなるので、このHDDだけに
起こる問題だ。やれやれ。
249Socket774:2009/11/21(土) 17:47:30 ID:5PgDBLTT
>>246
購入店に問い合わせて、レシートか購入を証明できるものを再発行できるかどうか確認汁w
店頭購入で、会員証などの無い店だとどうしようもないから、その場合はRMAかな。
250Socket774:2009/11/21(土) 17:47:59 ID:Pxfyb4y+
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: WD10EADSを4台ほど運用してるんだが・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


WD10EADS/WD15EADS 両者とも Caviar Green ドライブです。
このシリーズについては、2点ほど問題を把握しています。
WD とも連絡を取って解決策をさぐっています。

1. ヘッドのパーキングが頻繁に起こり、そこからの起動に失敗する
当該ディスクのタイムアウトが短いため、失敗することがあります。
NVX/2100/3200用のRAIDiator-4.2.7ではディスク製造会社からコードをいただき、
それを使用して対応済みです(タイムアウト値の変更を行っています)。
4.1.6では、CPUが違うため、そのコードを使えませんが、起動に失敗した場合にディスクに
リセットコマンドを送るようになっていて、多くの場合うまくいくようです。

2. load/unload カウンターの値によって、ディスクのファームが停止する
グリーンドライブでパークが発生した場合に、load/unloadカウンタが増加するのですが、
特定の条件(一定時間内の増加数がある値を超えなどの条件のようですが、詳細不明です)で、
ディスクのファームウェアが反応しなくなるようようです。(意図的なものか、バグかは不明。)
この対応策(ファームを書き換えるPC用のユーティリティ)はディスク会社の代理店向けには
リリースされているのですが、NETGEARは代理店でないので、入手/配布はできません。

;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  バックアップ用のHDDをIYHする理由ができましたね
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄
251Socket774:2009/11/21(土) 17:48:24 ID:W/v4KB8T
こんなとこで騒いでないでRMAすればいいのに
252Socket774:2009/11/21(土) 17:48:46 ID:s21e5ftq
何だたまたまハズレ引いた奴が騒いでただけかよ
これで安心して追加で15買える!
253250:2009/11/21(土) 17:50:11 ID:Pxfyb4y+
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::: :::∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
::::::::::::::::  :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::
::::::::::::::::::::::::::::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: :::   スレ間違えた
:::::::::::::::::::::::::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
::::::::::::::::::::::(_二 / ペンキ塗りたて  /::::
::::::::::::::::  :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
::::::::::::::::::|| ̄i ̄||   | ::|   ::|| ::::::||:::::::::
::::::::::::::::::||(_,ノ||. (__)  ::::|| ::::::||:::::::::
254Socket774:2009/11/21(土) 17:50:18 ID:qAutjOeo
騒動の割に値段下がらねーなぁ。
255Socket774:2009/11/21(土) 17:53:57 ID:MuAD1GAG
>>253
HDD買い替えスレか? わろたwwwwwwww

不具合ある人は構成書いてくれないと何の足しにもならない件について
256Socket774:2009/11/21(土) 17:55:20 ID:6/t4KhB1
99通販8980きたお orz
257高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2009/11/21(土) 17:56:23 ID:nhhwW5iE
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) WDに死角なし!
 (  つ旦
 と__)__)
258Socket774:2009/11/21(土) 18:00:44 ID:6lpmufwB
死角なしというか、そこに立ってただけなのに周りが勝手に死んで優勝したみたいな。
259Socket774:2009/11/21(土) 18:01:05 ID:oZitaGxQ
WD20個くらい買ってるけど、死んだのは7200rpmの3200JSだけだな
バッドセクタとかスピンナップがたつきなどの予兆もなく、突然認識しなくなった
260Socket774:2009/11/21(土) 18:02:12 ID:5PgDBLTT
>>256
今確認したが、寒しか下がってネーぞゴルァw
261Socket774:2009/11/21(土) 18:04:08 ID:RrhoVP3w
WDの緑は様子見か
2TBが一万になるころには問題かどうか分かってるだろう
つなぎに東芝の2.5インチを買うか
262Socket774:2009/11/21(土) 18:06:06 ID:+FmNIZ40
99シネ追加9900円だけど。
263Socket774:2009/11/21(土) 18:07:34 ID:Pxfyb4y+
     *。+ _、_゚ + ・  >>255
      ・.(<_,` )-、゚ ・ IYHスレをご存じないようですね
       ,(mソ)ヽ   i  いつも沢山のIYH戦士達の戦果報告が挙がってますよ
       / / ヽ ヽ l  例えばHD5970CFなど
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!108IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258518784/
264Socket774:2009/11/21(土) 18:09:19 ID:G6rE32qi
残ってる時見たが9890じゃなかった?
ポイントが99じゃなく100だったが
265Socket774:2009/11/21(土) 18:14:14 ID:Jpi1VEFk
>>263
IYHerうぜぇよ隔離スレから出てくるな
266Socket774:2009/11/21(土) 18:14:42 ID:h5eVE2P8
まあこの"騒動"で値が下がってくれりゃ俺的には棚ぼたなんだがな
267Socket774:2009/11/21(土) 18:18:16 ID:1//pPd+5
>>248
> オレはwesternの1.5を4台も買って、2台も書き込み速度が

2台だけだしな
全滅なら話早いんだが、ネガキャンしたい意図しかみえん
問題切り分け能力甘過ぎだし帰れ
268Socket774:2009/11/21(土) 18:34:31 ID:IY3J3SkW
価格だっけ?4台連続で〜って書き込みのは
自作erなら2台連続でダメだったら他のマザーとか
ケーブルとか色々試すと思うんだが
それでも4台連続で初期不良なら
店での扱いが悪いんじゃ?と思って同じ店で以降買わないな
269Socket774:2009/11/21(土) 18:46:11 ID:pvJsIG8g
いや、さらにその人の環境を疑うな
270Socket774:2009/11/21(土) 18:55:02 ID:Gx27fJbn
>>267
なにが帰れだ、主気取りになってんじゃねー。カス。
271Socket774:2009/11/21(土) 18:57:04 ID:/xL/2oP+
ネガキャンや不具合報告は余所のスレでやれ
ここは友の会だ、アンチのくる所じゃない
272Socket774:2009/11/21(土) 18:57:33 ID:CBeKdQX7
2ヶ月前に1.5Tを2台買って、そのうち1台がExtended Testで7時間半掛かったり書き込み速度も遅かったりするが動画倉庫用だし今のとこ全然問題ないな
273Socket774:2009/11/21(土) 18:59:05 ID:aqj3YKWy
2chで無駄に句読点使う奴
と言うか変な使い方する奴は日本人では無い可能性が高いと言う噂
274Socket774:2009/11/21(土) 19:02:01 ID:s21e5ftq
句読点コンプレックス
275Socket774:2009/11/21(土) 19:10:54 ID:GDn4r7r8
三行で経緯をお願いします
276Socket774:2009/11/21(土) 19:10:55 ID:QnAfRlP4
>>246
>1台はレシート捨てたから、交換も出来ない
>今後、交換してもらいたいのだが、バットクラスタ出てないので、再現性を示すのが難しい


自作板の共通認識を持ち合わせていないのですか?
277Socket774:2009/11/21(土) 19:15:30 ID:eh8qIEde
>>271
ネガキャンするなと言うのはまだわかるけど、不具合の報告するなとか言い過ぎじゃね?
278Socket774:2009/11/21(土) 19:19:06 ID:PQmwpo1Q
なんちゅうスレなんだここは
不具合あげたヤツを叩いてる
句読点で朝鮮とか言ってるし
必死なのでWesternの関係者かと
思ったけどレベル低すぎだな
279Socket774:2009/11/21(土) 19:20:53 ID:Kx2FMad0
お互いの良い所も悪い所も指摘しあって本当の友だろ
もうここは信者の集いに改名しろよ
280Socket774:2009/11/21(土) 19:23:17 ID:cy3Y+rPO
いや、ID:Gx27fJbnはキチガイだろ。
281Socket774:2009/11/21(土) 19:25:03 ID:yatslCSV
不具合報告なしならただの信者スレになってしまうな。
別に信者スレ作ってそこで勝手にやって欲しい
282Socket774:2009/11/21(土) 19:29:11 ID:MEfGf0r0
>>183

日立はプラッタ自分のところで作ってるからじゃね?
WDはほかの会社から買ってる割合が高いらしい
WDが日立にプラッタ工場を売却したってニュースがあったはず
283Socket774:2009/11/21(土) 19:34:12 ID:QnAfRlP4
>>278
具体的なデータや環境・構成を提示できないのが、問題だと思われます。
例えば、書き込み速度がどの程度遅いのか他人には理解できません。
不良交換要求をするのなら、自己判断でのショップとの個別案件でしょ。
このスレで交換交渉術を教えてくれと叫んでも、親身なレスが帰ってくることは期待できない。

他人を当てにしたり、他人の目に晒すような報告をする場合、最低限のマナーがあると考えます。
284Socket774:2009/11/21(土) 19:37:11 ID:MvJMUgqc
不具合がすべての人に当てはまるなら、報告する意味もあるのだけど
どうも一部の人っぽいのでネガキャンしてるように見えるんだよね。
285Socket774:2009/11/21(土) 19:37:49 ID:K8XGyjo4
>>280
マナーとか報告のやり方はどうか知らんが、
普通の人を簡単にキチガイ扱いするヤツは書かないでくれないか。
荒れるだけで建設的な場にはならんでしょ。
286Socket774:2009/11/21(土) 19:39:52 ID:6lpmufwB
>>284
すべての人に当てはまる不具合は欠陥とよびます(^ω^;)
287Socket774:2009/11/21(土) 19:41:17 ID:ymPU083R
XPSP3 939のnforce4+nvidia SWドライバ といういにしえの環境で旧型機の
WD10EACS-00D6B0
WD10EACS-22D6B0
を繋いでスリープ数十回使っているが問題でたことは一度もなし

ただIntellipark切らないとカクツキまくる
288Socket774:2009/11/21(土) 19:42:42 ID:aEUTdpkj
289Socket774:2009/11/21(土) 19:49:10 ID:NSSA3O65
hdd増設→初期化→WD Diagnosticsでテスト→
パーティション分割で順番は大丈夫ですか?
290Socket774:2009/11/21(土) 19:52:11 ID:D6/CV1RD
問題ある人はRMAするかショップに持ち込んで交換するか
WDへメール・電話で問い合わせ、ナレッジベースへ書き込む
かしないと進展しないんじゃないの
291Socket774:2009/11/21(土) 19:55:48 ID:NS5BDNCJ
WD10EADS-00M2B0昨日買っちゃったよ・・・
292Socket774:2009/11/21(土) 20:16:10 ID:r7kPcnaY
20EADS 2台使ってるけど、3台目は値下がり待ちきれずに日立にしちゃったよ。
さすがに4k差はでかい。とうとう1.5TBにGB単価が追いついたなあ。
どうでもいいが、5プラはさすばに重いw。

がんばれWD
293Socket774:2009/11/21(土) 20:17:36 ID:Jpi1VEFk
>>270
ようカス!
294Socket774:2009/11/21(土) 20:21:54 ID:Hof0ZSmK
AHCIじゃなくてIDE互換モードだし
SATA接続だし休止(S4)メインだしデータ用なので
迷いに迷ったあげく今日WD10EADS-00M2B0を買ってきた

………けどやっぱなんか気持ち悪い
295Socket774:2009/11/21(土) 20:24:33 ID:azULJxH7
スタンバイも使わないし安鯖にガンガン突っ込んでるだけの俺にとっては痛くも痒くもない
アンチはもっと流布して値下げてくれ
296Socket774:2009/11/21(土) 20:25:17 ID:eh8qIEde
新プラッタのHDDいつ頃出るんだろうか…… つぎは650Gプラッタだっけ?
297Socket774:2009/11/21(土) 20:35:27 ID:H739cQeN
予定だと年明けじゃなかったけ
298Socket774:2009/11/21(土) 20:48:45 ID:5PgDBLTT
>>296
昭和電工の予定では750GBプラッタ(3.5インチ)。
ただし量産準備中の情報のみで、製造開始の情報はまだ無い...
http://www.sdk.co.jp/aa/news/2009/aanw_09_1151.html
299Socket774:2009/11/21(土) 20:52:03 ID:+FmNIZ40
3・T・B
3・T・B
300Socket774:2009/11/21(土) 20:55:00 ID:g88lcMqi
2TBの壁が顕在化するな
301Socket774:2009/11/21(土) 21:04:20 ID:aqj3YKWy
>>278
日本人じゃないと言ったら朝鮮人だと言ってる方がどうかと思うが・・・
だれだよν即にコピペ張った奴
302Socket774:2009/11/21(土) 21:06:41 ID:8+kH7j+u
ここ数日ガキばかりだと思ったらニュー即のカスどもが湧いてたのか
303Socket774:2009/11/21(土) 21:14:52 ID:6Aahu6vK
来るのは構わないけど板名見てから書き込めとは思う
304Socket774:2009/11/21(土) 21:30:06 ID:l/cNumVD
うちのWD10EADSはたまにジーとか鳴ってHDDランプつきっぱなしで十数秒間
フリーズすることがあるんだが復帰に失敗してるのか?
305Socket774:2009/11/21(土) 21:33:32 ID:fhSDE7r5
>>298
ヘッドの開発が失敗してて750G用は間に合わないらしいぞ。
306Socket774:2009/11/21(土) 21:37:05 ID:HjwzNdbI
俺にまかせておけば今頃は1億万ビットくらい余裕だったのに
307Socket774:2009/11/21(土) 21:43:14 ID:r7kPcnaY
ハイお釣り100万円、の世界だな
308Socket774:2009/11/21(土) 21:45:33 ID:eh8qIEde
>>305
まじですか。ということは、年明けの1月〜3月に新製品の発売は無理なのか……
309Socket774:2009/11/21(土) 21:45:41 ID:OsCu7sAC
なんかよくわからんけど
スリープとかスタンバイ使わなきゃおk?
310Socket774:2009/11/21(土) 21:51:49 ID:IY3J3SkW
>>298
昭和は次750プラなんだな
次世代プラッタの情報を知れてよかったわ

>>309
復帰の失敗は環境に影響されるから
失敗しない環境は全く問題なく使える
311Socket774:2009/11/21(土) 21:55:58 ID:qVath90U
最近のWDのHDDには「ここ塞ぐな」みたいな穴がないけど技術の進歩で解決したのか?
312Socket774:2009/11/21(土) 21:56:29 ID:g8V1qI9Q
99.9%スタンバイスリープHDDのせいじゃないから(1000台に1台)
313Socket774:2009/11/21(土) 22:01:10 ID:qAutjOeo
騒動で20EADSいっぱい買おうなんて思ってたら、買って1ヶ月の20EADSが代替セクタとかリードエラーとか出まくり黄色信号出た。orz
実際にファイルコピーしてもランダムアクセスが異常に遅い。
今、ExtendedTest中なんだが、なんか異常に遅くて残り38時間とか。。。

EADSは1TBから2TBまで計9台買ったが、前にM2Bが1台、買って1ヶ月ほどで同じ様な症状になって交換してる。
修理に出す前に代替の2TBを買おうと思うが、EADSにするか日立にするか悩むとこだなぁ。。。
314Socket774:2009/11/21(土) 22:04:35 ID:eh8qIEde
>>313
ためしに日立買ってみれば? 安いし
315Socket774:2009/11/21(土) 22:04:59 ID:pt0fdbOq
昨日倉庫用に買った奴(1.1TBほど使用中)
HD Tune: WDC WD15EADS-00P8B0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 8.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 100.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 69.6 MB/sec
Access Time : 14.6 ms
Burst Rate : 133.8 MB/sec
CPU Usage : 31.8%

14000時間程使ってる倉庫HD(9割以上使用中)
HD Tune: Hitachi HDT725050VLA Benchmark
Transfer Rate Minimum : 34.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 74.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.0 MB/sec
Access Time : 15.1 ms
Burst Rate : 132.7 MB/sec
CPU Usage : 31.7%

妙にEADSの最低レートが低いけど、倉庫だから気にしないことにするか。
316Socket774:2009/11/21(土) 22:10:01 ID:g8V1qI9Q
>>313
9台中2台が1ヶ月以内に故障って構成とか見直したほうがいいと思う
それか相当運がいい
>>315
2回以上テストしてみた?
グラフの落ち込みポイントは同じところなの?
317Socket774:2009/11/21(土) 22:13:36 ID:qAutjOeo
>>316
いや、2台はそれぞれ別のPCなんすよ。
318Socket774:2009/11/21(土) 22:17:46 ID:eLKFIs/Y
>>284
三菱のトラックのタイヤが外れたのは一部だけだって事?
319Socket774:2009/11/21(土) 22:18:58 ID:H1AKqDTv
>>305
その辺りのソースない?
640GBのなら数ヶ月前に開発した、っていうのは聞いたけど。
320Socket774:2009/11/21(土) 22:21:29 ID:CefgN7Bn
>>318
そういうこと
レクサスのアクセルペダルが戻らなくなるのも
一部の人がネガキャンして事故死したように見せかけてただけってこと
321Socket774:2009/11/21(土) 22:27:02 ID:g8V1qI9Q
>>317
俺ならWD買わないな
日立しかないね
322Socket774:2009/11/21(土) 22:28:21 ID:AcV+nLgC
唯一のヘッド外販メーカー?のTDKは、750GBから640GBに変更されたね。
Seagateと日立はヘッド内製してるから関係ないだろうけど。
WDも一部は内製してるから大丈夫でしょ。
普及モデルは640GBになるかもしれないけど。
323Socket774:2009/11/21(土) 22:30:28 ID:pcnl1Tty
WD製HDDに欠陥!?海門と同じ道をたどるのか?それとも直る?

名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 16:09:31 ID:4x3Lm/3p
WesternDigital製HDDに致命的欠陥発覚!
こんな不具合があるなんて、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???

690 Socket774 2009/11/18(水) 19:41:38 ID:jyQy7Nev
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=42&t=34127
これはきちんとした検証なので目を通しておいた方が良いかもしれん
ReadyNASはNASの大手で、エンジニアの人が回答してるので・・・

(1)
>WD10EADS/WD15EADS 両者とも Caviar Green ドライブです。
>このシリーズについては、2点ほど問題を把握しています。
>WD とも連絡を取って解決策をさぐっています。

(2)
>Caviar Green HDDに関係ありそうな問題点が2点ほどあります。

> 1. ヘッドのパーキングが頻繁に起こり、そこからの起動に失敗する
>当該ディスクのタイムアウトが短いため、失敗することがあります。
>NVX/2100/3200用のRAIDiator-4.2.7ではディスク製造会社からコードをいただき、
>それを使用して対応済みです(タイムアウト値の変更を行っています)。
> 4.1.6では、CPUが違うため、そのコードを使えませんが、起動に失敗した場合にディスクに
>リセットコマンドを送るようになっていて、多くの場合うまくいくようです。

> 2. load/unload カウンターの値によって、ディスクのファームが停止する
>グリーンドライブでパークが発生した場合に、load/unloadカウンタが増加するのですが、
>特定の条件(一定時間内の増加数がある値を超えなどの条件のようですが、詳細不明です)で、
>ディスクのファームウェアが反応しなくなるようようです。(意図的なものか、バグかは不明。)
>この対応策(ファームを書き換えるPC用のユーティリティ)はディスク会社の代理店向けには
>リリースされているのですが、NETGEARは代理店でないので、入手/配布はできません。

737 Socket774 2009/11/19(木) 08:32:58 ID:QFV6C24D
>>690
これ、結構大きな問題という気もするが・・・。

要するに、1つ目は起動や復帰が失敗するということで
2つ目は最悪の場合ディスクが死亡するってことだよな。
324Socket774:2009/11/21(土) 22:31:37 ID:BHbM3DY1
退避用のHDD買ってくるか・・
325Socket774:2009/11/21(土) 22:32:23 ID:2cNXI8Eq
そうだよー死ぬよ!だからお前だけはWD買うなよ!


ν速のアホども死ねばいいのに。
326Socket774:2009/11/21(土) 22:33:48 ID:qAutjOeo
>>321
価格は日立が魅力だし、EADSは既に2台壊れたのとこの騒動で躊躇してるんだが、
録画&ファイル鯖用だから消費電力と熱的に悩むんだよなぁ。

327Socket774:2009/11/21(土) 22:34:00 ID:X9tzrbTA
もうx64環境だから2T以上でもOKなんだけどx86の人って大多数じゃん
2T以上のHDDが出ないとかあるの?
来年には750GBプラッタが出そうだから4枚で3Tとか余裕でしょ
早く3Tとか5TのHDD欲しいぜ
328Socket774:2009/11/21(土) 22:38:46 ID:5PgDBLTT
>>327
やりそうなのは5枚プッタラの実績がある日立かな?
500GB×5=2.5TBだし。
それ以上が至急必要なら、とりあえずRAIDでドゾw
329Socket774:2009/11/21(土) 22:39:40 ID:UxWhvkQ7
>327
EFIは?
330Socket774:2009/11/21(土) 22:40:49 ID:pt0fdbOq
>>316
サンクス。
今3回ほどやったら凄い綺麗な右肩下がりになりました。
前のテストは裏で何か動いていたっぽいです。
HD Tune: WDC WD15EADS-00P8B0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 43.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 100.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 76.4 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 136.5 MB/sec
CPU Usage : 14.3%

疑ってごめんよEADS。
331Socket774:2009/11/21(土) 22:42:38 ID:hDh/LqTR
緑1T初購入で初期不良のおれはもう緑買わない
332Socket774:2009/11/21(土) 22:44:33 ID:8LwqRs21
>>323
いい加減マルポ荒らしで報告されちゃうよ?
333Socket774:2009/11/21(土) 22:52:58 ID:g8V1qI9Q
>>326
これから冬だし、日立で問題ないんじゃん?
2度あることはって事でキッパリ日立にいきましょう
>>330
適当なアドバイスだったのに・・・まぁよかったね
334Socket774:2009/11/21(土) 22:54:22 ID:8iAfMA9l
WD10EADS/WD15EADSの不具合は外付けで使ってれば大丈夫なの?
335Socket774:2009/11/21(土) 22:58:41 ID:6FC8d4ea
そもそもどういう不具合なのさって話で
336Socket774:2009/11/21(土) 23:04:31 ID:fKFAAxhg
去年の海門スレみたいだな
337Socket774:2009/11/21(土) 23:05:19 ID:V5hz4ZYT
具体的にどんな被害が出るわけ?
338Socket774:2009/11/21(土) 23:11:00 ID:OvudN2Jd
お前ら少しはログ読めよ
339Socket774:2009/11/21(土) 23:11:53 ID:qLIaLcJs
ログ読むのメンドクサ 倉庫用で2台あるが特に不具合は感じられない
340Socket774:2009/11/21(土) 23:14:48 ID:VzgPLtDO
10EADSから古い外付けHDDにもコピーしとくか
341Socket774:2009/11/21(土) 23:16:40 ID:WX2Wk3vf
インテリパークマンサー
342Socket774:2009/11/21(土) 23:18:49 ID:V5hz4ZYT
データ用に使ってるんだけど起動用にするとまずいのかな
343Socket774:2009/11/21(土) 23:19:40 ID:Olhg5a+j
またか
344Socket774:2009/11/21(土) 23:20:02 ID:RlfaOGFD
DEADS
345Socket774:2009/11/21(土) 23:25:29 ID:BpQpwbfe
15EADS買ったばっかじゃんかー
まじかよ
346Socket774:2009/11/21(土) 23:36:23 ID:ErP5YsTx
うーん、このスレには良くも悪くも一方的にしかに物事を判断できない
奴が昔から居るけど、今回の件でここまで騒がれてる理由がサッパリ分らん。
あるメーカーのNASで使用する際に問題があるってだけの話でしょコレ。

それに今回問題になってる10EADSと15EADSを合わせて8台ほど
使用してるけど、初期化できなかった事なんてただの一度もなかったし
スリープから復帰にしくじった事も全くない。
4,5台買って複数台に問題発生って、なんか他の環境に理由があるんじゃねーのか?
ってのが正直な印象。
まるで遠い異国の話の様だ。

347Socket774:2009/11/21(土) 23:38:34 ID:l3RVFGfp
昨年のSeagateショックが忘れられないんだろ。
今回あれがWDに起こらないとも限らない。

すでに起こったと断言するのも、アレだが。
348Socket774:2009/11/21(土) 23:40:41 ID:piNmILYn
> 1. ヘッドのパーキングが頻繁に起こり、そこからの起動に失敗する

確かに、認識系のトラブルが極一部の極めて特殊な環境で極少数ながら報告されてる

でも、HDDが壊れたり、データが欠損するわけじゃない
最悪の場合を想定してみてもRAID組んでて休止復帰後にオートリビルド開始、ぐらいしか実害は考えられない
ちょっと面倒なことになるが、それでもデータが失われるわけじゃない

1の問題は、相性の範囲内で片づけられる問題とすら言えない問題といえる


> 2. load/unload カウンターの値によって、ディスクのファームが停止する

ファームが停止して壊れたなんて報告は一件もない

だいたいwdidle3を使えばload/unload カウンターの数値増加は防げる
Linux環境じゃなければ、ガンガン増えることも普通はない
ファームが停止したって内部が物理的に壊れるわけじゃない
ちょっと基板交換をすればいいだけの極めて簡単な話

2の問題は予防できるし、万一発生しても基板交換で解決する問題とすら言えない問題といえる
349Socket774:2009/11/21(土) 23:42:25 ID:2cNXI8Eq
バカと糞ν速民みんな死んでしまえ
350Socket774:2009/11/21(土) 23:43:36 ID:6/t4KhB1
351Socket774:2009/11/21(土) 23:47:10 ID:aqj3YKWy
さっきts録画ドライブにしてた使用期間一年弱の鳴門がエラー吐きやがったんで、代用ドライブ何にしようかと物色してた
今気がついたがWDで大容量7200回転のコストパフォーマンス良いのって無いんだよな…。
青の1TBでもあれば買ってたのに黒は高いし青は容量が無いし
しょうがないから祖父で日立の5プラッタが安かったんで頼んだけどorz
来るまで余ってるL5B1で代用するとしてCM編集しようとするとシークが遅くてストレスが…w

因みに今日のフィギュアスケートがエラー吐いて男子分しかコピー出来ない\(^o^)/
352Socket774:2009/11/21(土) 23:50:20 ID:l7WgvCih
ν速でなんかあったの?
353Socket774:2009/11/21(土) 23:51:08 ID:6FC8d4ea
黒は結局高値安定のまま動きなし状態になっちゃったねえ
354Socket774:2009/11/22(日) 00:03:06 ID:IY3J3SkW
>>348
Linux使ってる人って結構解析とかするから
仮に壊れるとか不具合あれば話題になってると思うよ

>>351
一応型番を書いてくれよ
355Socket774:2009/11/22(日) 00:10:25 ID:yr8KDDdl
海門が失態晒してWD株上昇しかけた矢先にコレかよ
356Socket774:2009/11/22(日) 00:13:52 ID:Tv9gv5Rg
むこうがファーム上げれば解消する問題なんだから相性なんじゃ。
357Socket774:2009/11/22(日) 00:14:51 ID:8Hi2eNiW
>>354
エラー吐いたのはCFDのST31000333AS、今日までエラー無しだったのにいきなり回復不能が6にw
買ったのは日立のHDS722020ALA330、今見たら値上げされてて運が良かったのか悪かったのか(苦笑
初RMAでwktkだけどスレ違いなんでこれ以降はCFDスレにて失礼
358Socket774:2009/11/22(日) 00:18:21 ID:xK5ZdAji
誰かν速にスレ立ててくれよ
アニメのために毎月1TBずつ緑買ってるあいつらのファビョってる姿がみたい
359Socket774:2009/11/22(日) 00:18:24 ID:Q1mTpn4v
>>350
ReadyNASは、WDと資本関係があって、仕様書を渡されて
製品開発を依頼されている会社ではない。
単なる独立系周辺機器メーカーに過ぎない。
1年以上前から不具合報告が上がっているのに
自社努力で解決せずに責任転嫁しているだけでしょ。

↓は完全に予断を持った誘導尋問だろ。

>>9
これはきちんとした検証なので目を通しておいた方が良いかもしれん
ReadyNASはNASの大手で、エンジニアの人が回答してるので
360Socket774:2009/11/22(日) 00:26:50 ID:NSKhP7br
>>359
NETGEARってLAN機器メーカーでしょ。
HDDを作ってるサムソンみたいなもんだw
361Socket774:2009/11/22(日) 00:39:10 ID:34bOxiDs
>>359
予断を持った誘導質問というか
内容に関する限界の説明だわな。
362Socket774:2009/11/22(日) 00:54:50 ID:9SXL24/2
>>346
NETGEARだけで起こる問題なら、対応策が用意されてて
それをNETGEARが入手できてないって事にならないと思うけどな。
363Socket774:2009/11/22(日) 01:05:38 ID:Tv9gv5Rg
本当は戯画の時と同じ感じじゃないかな
364Socket774:2009/11/22(日) 01:07:37 ID:ntDEbKwZ
>>362
その辺はまだ情報不足でなんとも言えん

まーNASで使うなら躊躇するかな程度じゃね?

俺、以前ココで言われた裸族で相性がって
のもイロイロ試したけど、USB接続でも全く問題無かったぜ?

なんでココまで騒がれてるのか理解できんわ

正直いつもはこのスレのmust全肯定な流れに
ウンザリしてるけど流石にこの程度の不具合にココまで扇動されてるのは、
何だかなぁー

365Socket774:2009/11/22(日) 01:15:05 ID:jI8Q1UNb
先週M2B2台買ったのに不具合っすか・・・
366Socket774:2009/11/22(日) 01:20:56 ID:uZztg4zZ
自分の環境で再現してないのに不具合あーだこーだ言うやつ何なの?
367Socket774:2009/11/22(日) 01:21:49 ID:P5RNZnIk
いつも通りニュー速のクズが叩ける物を見つけたんで大喜びで湧いてるんだろ
ほんとニュー速の連中は人間の屑だわ
368Socket774:2009/11/22(日) 01:22:17 ID:XTJ8P7/m
SMARTで異常がなく、データに損傷もないから現時点では俺は別にどうでもいいと思っている。
ただ、ちょっと挙動が怪しい時がたまにあるような気がしないでもない。
が、最初に書いた通り。

消えたり壊れたらそれまでだ。

ていうか、お前らの好きなRMAあんだからいいだろっていう。(一部除く)

大事なデータなら、各社のエンタープライズ向けを2台くらいづつ買ってRAIDしておけ。
369Socket774:2009/11/22(日) 01:23:07 ID:jI8Q1UNb
ニュー速のクズの戯言かよ
即民死ね
370Socket774:2009/11/22(日) 01:37:11 ID:Q56+GD0x
NETGEARの主張に嘘や事実誤認がないと仮定するなら代理店は対処法を持ってんだろ?
代理店とつながりのないNETGEARは自作ユーザーと立ち居地が近いと思うんだけど、NETGEARを悪者にしてる奴はどんな立場で言ってるの?

対処法はあるし次からは対処品を出荷する、だけど今まで売ったのはサポートしないじゃ海門より酷い対応だと思うが。
371Socket774:2009/11/22(日) 01:43:30 ID:vglDign+
倉庫として使ってる人は問題ないのね
372Socket774:2009/11/22(日) 01:51:27 ID:dWtGbPM6
WesternDigitalが海門と同じ運命を辿りそうだなぁ
日立にするのが一番安全みたいだな
激安になったら倉庫用になら使えるかもしれん
投げ売りに入ったら買ってやるかもしれない
373Socket774:2009/11/22(日) 01:52:27 ID:KjooIKT3
>>362
この件に関係あるか分からないけど、QNAPの10月のベータファーム以降
WDのHDDに関する修正が入ってる。

以下、QNAP Club Japan フォーラムから一部引用。

[Offcial Firmware] v3.1.2 Build1014 for TS-x10/x19 Turbo NAS
[Enhancement]
- Disable NCQ to improve the RAID stability with some Western Digital hard drives
(WD20EADS, WD15EADS, WD10EADS, WD2002FYPS, WD1002FBYS)
374Socket774:2009/11/22(日) 01:57:27 ID:JEuypUol
海門の時も信者が問題ないとか言ってたんだよな
しばらくHDD買うの控えるか
375Socket774:2009/11/22(日) 01:58:44 ID:TAU/zES5
今ならツクモで日立2TBを延長保証付きで買うのがベストかも知れないな
5プラッタというのとまだ値下がりしそうなのがちょっとアレだが
376Socket774:2009/11/22(日) 01:59:05 ID:MGTGcpNJ
そのコピペは見飽きたよ
377Socket774:2009/11/22(日) 02:06:07 ID:zu1MUYuX
サムチョンに続いてHGST工作員がアップし始めたようです
378Socket774:2009/11/22(日) 02:06:58 ID:H+hZe6aA
で、海門は実害でた奴いるけど、WDは今のところ実害でた人いるの?
379Socket774:2009/11/22(日) 02:13:44 ID:o1joansX
サムは2TB無いから論外だな。

あっても論外だが。
380Socket774:2009/11/22(日) 02:17:48 ID:Y1Xjz9BS
HDDのファームウエアなんて、簡単に更新できるものなの?
BIOSみたいに。
381Socket774:2009/11/22(日) 02:22:21 ID:BN2dz327
Lenovoのノート用HDDのファームは公開されていて簡単に更新できる。
Seagateのも簡単に更新できた。
382Socket774:2009/11/22(日) 02:43:39 ID:Y1Xjz9BS
>>381
レスさんくす。
買ってあるWD10EADS-00M2B0が
安心して使えるようになりますようにっ!
383Socket774:2009/11/22(日) 02:59:52 ID:k/B7psLe
>>379を見て
「いくらサムでも2Tは発売してるだろww」と探したら出してないんだな
購入の選択対象外とは言え、少しは見ておこうとと思った…


で、海門のような突然死の報告はまだか?
384Socket774:2009/11/22(日) 03:02:09 ID:NSKhP7br
>>370
仮定の話はやめてください
385Socket774:2009/11/22(日) 03:16:00 ID:3RBTNbHm
国産買えばいいのに
386Socket774:2009/11/22(日) 03:19:47 ID:gGPExKy0
>>379
全否定じゃん
387Socket774:2009/11/22(日) 03:22:08 ID:Y1Xjz9BS
一時期、PC雑誌は、こぞってWD押してたよね?
388Socket774:2009/11/22(日) 03:32:02 ID:qVyngj0t
みんなパニックになりすぎw
今まで何十回何百回と起動終了を繰り返して問題なく使えてるのに
一部で問題が発覚したからって慌てて他に乗り換える必要もないでしょ
乗換先が安全って保証もないんだからさ
むしろ今まで使ってきた奴の方がちゃんと起動終了出来てるんだから安心できるでしょ
389Socket774:2009/11/22(日) 03:38:32 ID:3RBTNbHm
大事なデータが消えたらたまらんち
390Socket774:2009/11/22(日) 03:43:38 ID:DtkKqvCv
なんかRAID0組んでる2台がM2Bな気がするんだけど、ラベルで確認ってできたっけ?
391Socket774:2009/11/22(日) 03:49:30 ID:k/B7psLe
BIOSで見れないか?
AMD.INTELのオンボRAIDならツールからも見れる
392Socket774:2009/11/22(日) 03:56:48 ID:DtkKqvCv
>>391
あ、そうか。
玄人の後付ボードだけど起動時に表示されてたね
393Socket774:2009/11/22(日) 04:00:09 ID:8Kfdmfc3
つうか、シングルで内蔵でデータ倉庫用途に使ってる俺は
まだまだ15EADS買い増す気満々なんだが・・・

別にパニックって感じはしないけど
394Socket774:2009/11/22(日) 04:20:32 ID:qt+RyoIa
DLGで見られるっしょ
395Socket774:2009/11/22(日) 04:21:19 ID:gIoD/bF7
WDはSSD出さないの?いつまでたってもランダムシーク1〜2付近で恥ずかしくないの?
396Socket774:2009/11/22(日) 04:26:34 ID:qt+RyoIa
もう出してるよ
397Socket774:2009/11/22(日) 05:18:45 ID:1QmKcjWd
HDDはいくらでもナンピン買いしていい
398Socket774:2009/11/22(日) 05:20:44 ID:mbAJrTYm
日立GSTが純日本企業だと思って、なおかつ日本で生産してると思ってる馬鹿が何でこんなに多いんだろう。
これが何が何でも日本マンセーに結びつけるネット右翼か。
さらに開発してんのはIBMの部門まんまなのに。

そういえばSONYやPanasonicといった名前は日本人が白人企業だと騙すためにつけたらしい。
モスバーガーだとかロッテリアとかイオンもな。
確かに逆パターンがあっても面白い。
こんだけ日本人が馬鹿だと、そのうち日本語の社名をつけた外資で溢れかえるな。
399Socket774:2009/11/22(日) 05:25:53 ID:tDzzv7iV
>>398
HGSTが赤なら日立がその赤をかぶるんだよ
お前は赤字がどっかに消えるとでも思ってんのか
400Socket774:2009/11/22(日) 06:01:30 ID:1QmKcjWd
>>398こそ典型的なレイシスト
401Socket774:2009/11/22(日) 06:16:01 ID:lknQSw9+
EADSをUSB2.0/eSATA外付けケースに入れて週1〜2回のバックアップ用途に使うなら
何処のケースが安牌なんだろうな。皆は何処の使ってる?
402Socket774:2009/11/22(日) 06:27:56 ID:gw9T+14M
>>398
気持ち悪いんだよ虫けら
消えうせろ
403Socket774:2009/11/22(日) 06:36:08 ID:iHzIHoCE
         ____
       /   u \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   そろそろ飽きててくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l               | |          |
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´               .| |          | 
 |    l              .| |          |


         ____
       /:::::::::::::::: \
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\  まだ叩かれてる!?
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::           | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
404Socket774:2009/11/22(日) 06:38:57 ID:MmiJVcGJ
おまいら....
405Socket774:2009/11/22(日) 06:52:09 ID:TTgCJ3Xg
>>398
海外で日本企業のふりしてるサムチョンに言われたくねーよ バーカキムチ
406Socket774:2009/11/22(日) 07:10:16 ID:fNFaV8Hi
>>401
俺はタイムリーのやつばっか4台使ってる。
黒と銀を各2台ずつ。
中身は
640GB
1.5GB
1.0GB
サムスン1GB

動作/電源・LEDが後ろになるので見難いのとDCアダプターからの電源コードが短いぐらいが欠点。
407Socket774:2009/11/22(日) 07:46:42 ID:bmKItEjb
お前らチキンだなw
408Socket774:2009/11/22(日) 08:07:35 ID:k662R3vC
最近の若いオタクはそんなに弱っちくないよ
ビビリまくっているのはオッサンだけ
409Socket774:2009/11/22(日) 08:17:08 ID:bmKItEjb
そうだったな、2chはオサーンも?が?多いんだったね。
410Socket774:2009/11/22(日) 08:26:24 ID:f7WgN1ue
今までは、こことか価格.comとかの不具合報告はスルーされることが
多かったのに、たった1件の不具合報告後、即座に火消し
・環境が悪い
・うちのWDは問題がない
とまるで不具合公式発表前の海門スレみたいになってるな
411Socket774:2009/11/22(日) 08:34:40 ID:EwUTAUw7
新しく出荷されるHDDではファームウェアが
修正される予定なんだから怖かったら買い換えろよw
412Socket774:2009/11/22(日) 08:48:26 ID:YQy2ZP3E
>>410
それだけデータが消える事を恐れているのだよ。エロイやつが。
413Socket774:2009/11/22(日) 08:48:45 ID:7eVJbmKH
どうでもいいや
3.5インチで5400rpm出してるのWDくらいだからな
データ倉庫じゃ4200rpmでも十分なくらいなのによ
どうせUSB2.0とか100BASE接続じゃ速度より発熱が重要だし
7200rpmは熱くて俺には駄目だ
しかし緑2TBは高杉
414Socket774:2009/11/22(日) 09:24:44 ID:0F3AnZ+r
WDへ逃げた奴は地獄を見るのか? 勝者はまさかのノーマークHGSTか?
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げた奴は涙目だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴もロック食らって涙目だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 口コミ情報は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
415Socket774:2009/11/22(日) 09:37:27 ID:dBi3sMiz
海門はデータ救出不可能の突然ロック死で
環境問わずだったからしゃれにならなかったわけだ
今度のIntelliParkは特定NAS限定での不都合

とりあえずこの調子で緑2TBがもりもり値下がりしてくれれば万々歳です^^
416Socket774:2009/11/22(日) 09:50:09 ID:ph8/N3aY
WD15EADSを購入しようと思って通販の価格をみてたんだけど
Amazonのやつ型番の末尾に『-R』付いてるけど付いてないやつと
何か違うのかな?
WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 1.5TB Serial-ATA 5400rpm 32MB WD15EADS-R
型番:WDC-WD15EADS-R
417Socket774:2009/11/22(日) 09:50:47 ID:4MF2yg5M
りふぁ
418Socket774:2009/11/22(日) 09:59:10 ID:34bOxiDs
そうだね
419Socket774:2009/11/22(日) 10:05:50 ID:IzCzIy/6
プロテインだね
420Socket774:2009/11/22(日) 10:11:59 ID:AeZCFe0C
>>401
外付けケーススレいってきたら?
ガチャポンでいいとは思うけど、とにかく普段はUSBな速度で良くても、ExtendedTestとかwdidle3やる事も考えるとeSATA付いてる方がいいよ。
421Socket774:2009/11/22(日) 10:15:57 ID:B5lxlp4b
>>416
リテール版。最近は店が仕入れるとき枝版指定できなくなった
このスレの報告だと来るのは最新の枝版である00P8B0
だだ、Amazonから購入した個体だとUSBで使用できないって報告が数件ある
422Socket774:2009/11/22(日) 10:17:25 ID:fDhQwQhU
>>410
海門騒動時でも、事態の深刻さの割りにここまでの勢いはなかった
WDスレ1日に書き込み件数400は、自作板のトップ
どちらの側から書き込もうとも、スレの勢いが増すばかり
今の海門スレは、1日10レス以下

今回の騒動が本物ならば、書き込み件数は激減しHDD価格は低迷するだろう
誰もが分かる形で3ヶ月後に結果が出る


423Socket774:2009/11/22(日) 10:33:25 ID:WfIv2/3F
最近じゃWDしか選択しなかったもんな
ユーザー多い分混乱も多いよ
しょうがない
424Socket774:2009/11/22(日) 10:37:09 ID:TAU/zES5
DVD-Rの復権だな
今の内に誘電8倍買い占めとくわ
425Socket774:2009/11/22(日) 10:39:24 ID:Jc5He2U9
素直に青か黒買えばよろし
426Socket774:2009/11/22(日) 10:39:56 ID:ph8/N3aY
なるほど『-R』はリテールって意味でしたか。
>Amazonから購入した個体だとUSBで使用できない
コレガのCG-HDC4EU3500 で通常はUSBで使おうと
思っていたので、ありがたい情報です。
427Socket774:2009/11/22(日) 10:46:15 ID:fDhQwQhU
同じような書き込みをコピペするだけでは、今日は200レスも達成できない
別の切り口からの視点で勢いを維持させよう
428Socket774:2009/11/22(日) 10:48:09 ID:dBi3sMiz
海門スレ一日にいくつ潰したか覚えてもいないのか
429Socket774:2009/11/22(日) 10:53:58 ID:TAU/zES5
尼のは確かRMA付いてるからなんかあった時は対策版に交換出来る
こうなるとCFDのは絶対買えないな
430Socket774:2009/11/22(日) 10:59:42 ID:fDhQwQhU
>>428
当時は鯖管の書き込みが結構あった
あそこは、昔からセクト主義というか分派がはっきりしている
その顛末は、海門スレ現状を見れば十分でしょ
どういう内容の書き込みが何件あるかは、誰でも確かめられる現実だ
431Socket774:2009/11/22(日) 11:06:46 ID:DEfbOcsh
少々のことではWDからの乗り換えは無いな
他に選択肢がないし
海門がやらかした時にはWDという受け皿があったから
大量に退避者が出たけど
432Socket774:2009/11/22(日) 11:09:25 ID:mGBqSvfq
過去に不良品大量に出したWDにしがみつく理由がない。
433Socket774:2009/11/22(日) 11:13:17 ID:fJ0FZEfQ
EADSたくさん使っているけどシステムだけEACSだった。
434Socket774:2009/11/22(日) 11:13:44 ID:DEfbOcsh
じゃあお前が緑以上に倉庫に最適な選択肢を示せよ
435Socket774:2009/11/22(日) 11:22:36 ID:zYN5C6Hh
俺の水野栞関連動画が消えたらどうすんだよー
436Socket774:2009/11/22(日) 11:27:45 ID:r5vtpqAa
バックアップ取っとくとか、
また入手してくるとか
437Socket774:2009/11/22(日) 11:30:28 ID:c0QhLFGT
この前買ったWD10EADS-00M2B0が死亡した
件の問題と同一視するつもりはないけど報告。

・OSはWin7-64
・ファームは01.00A01
・使用用途はデータ倉庫(起動ドライブではない)
・取り付けて一週間くらいで読めないデータ多発に気づく。
・SMART情報が取れなくなったり、でたらめなデータを吐き出したりするようになる(起動回数とか使用時間まででたらめ)
・たまにBIOSで認識できなくなる。少し休ませると認識できる。ちなみに温度は40℃前後で温度依存ではなさそう。
・CHKDSK /Rで読めなくなったデータの90%が救出できた。不良セクタ1000KB以上。その後何かやるたびに増えていくことを確認。
・フォーマットをかけたらOSがエラーを出す。このあとBIOSもエラーをだすようになった
・ショップに返送。すぐ交換に応じてくれた。翌日代替品が届く。
・代替品は念入りモードでテストして問題なし。念入りバックアップでお試し運用中。

ショップの対応がよかったのが救い。
でも帰ってきたのは同じWD10EADS-00M2B0でファームも同じなんでちょっと不安。
やったことで気になるのは、AHCIモードとIDEモードを試すために両方のモードを何度か切り替えて使ったことくらい。
動作から考えて、コントローラー周りかファームかなぁと思っていたのだけど、返品後にこのスレに気づいた。

この件で調べてたら、他で使ってた海門が地雷品だったことが判明。
問題おきてないけどガクブルしながらファームのアップデートしました。
俺、HDDの運ないんだなぁ・・・。
438Socket774:2009/11/22(日) 11:38:11 ID:9i5NIMHx
M2Bのファームなんて最初から変わってない
アフォばっか
439Socket774:2009/11/22(日) 11:44:19 ID:+ux0ahG1
>>437
ただの物理的な故障だな、それは。
たいした被害無さそうでよかったね。

ファームに問題があれば突然死するだろう。
対策をとる間など無い。
440Socket774:2009/11/22(日) 11:53:25 ID:toFdJBBV
>>430
気持ち悪いな・・・。
中核派繋がりの自称市民団体でもあるまいし。
441Socket774:2009/11/22(日) 11:56:35 ID:zYN5C6Hh
その昔、某Ant●c電源のおかげでHDD2個壊れたですよ。
442Socket774:2009/11/22(日) 12:13:12 ID:lnS9QS0y
やっぱり日立一択でしょjk
WDは過去の遺物
443Socket774:2009/11/22(日) 12:14:57 ID:k/B7psLe
ケース付属の電源が壊れた事2度
HDDは全無事ですた

>>437
元からの不良か、ディスクに傷が付いたのどちらかじゃ?
今騒がれてるのとは全く違う症状だ
444Socket774:2009/11/22(日) 12:18:38 ID:o1joansX
WDが過去の遺物ならサムは現代の汚物か
445Socket774:2009/11/22(日) 12:20:12 ID:aRv99DcV
WDはゴミなのかorz
446Socket774:2009/11/22(日) 12:21:31 ID:TAU/zES5
日立もしくじって海門もぶり返したら消去法でサムだろ
他に選択肢が無いなら甘んじてサムを選ぶ時代が来るかも知れないぞ
447Socket774:2009/11/22(日) 12:23:11 ID:vdf07/t+
サムソンのソンは損失のソン
選ばれることは有り得ない
448Socket774:2009/11/22(日) 12:24:59 ID:EH6fyI0y
巣に戻れよおまえら
449Socket774:2009/11/22(日) 12:27:31 ID:TTgCJ3Xg
サムチョンはないよw あり得ないからww
450Socket774:2009/11/22(日) 12:28:23 ID:HcGTWbTo
サム買うならHDDじゃなくてSSDだわ
451Socket774:2009/11/22(日) 12:29:43 ID:TTgCJ3Xg
いや、それもないw
452Socket774:2009/11/22(日) 12:41:58 ID:Ray+/3vK
Extended TestをPassして(約3時間半)
SMARTで使用時間1時間と出た放置中のWD10EADS M2Bがあるのだけど
危なかったかな?(つけたまま放置して数時間まではカウントしていた)

2月に買ったWD10EADSが7月頃にC5をカウントして(読み書きが極端に遅くなるセクタあり)
その代替として買ったものの、M/Bの初期不良やらその他の検証で放置中だった。
453Socket774:2009/11/22(日) 13:03:45 ID:GXEfriZL
サムはこの前まで故障率10パー越えHDD普通に売ってたしSMART偽装してるのに買うわけないだろJK
454Socket774:2009/11/22(日) 13:04:42 ID:NDXBeTKu
サムって特許侵害しまくりで大変なところだろ?
買うわけ無い。
455Socket774:2009/11/22(日) 13:29:29 ID:Ct8laZm8
>>437どこのショップですか?
456Socket774:2009/11/22(日) 13:48:55 ID:fBGud8jm
先週ぞねで買ったのはWD10EADS-22M2B0だったお^^;
457Socket774:2009/11/22(日) 14:03:25 ID:SFTCljKd
価格コムで買ったWD10EADSは不良で交換したのもキャッシュの32MBしか認識されなかった
不安になって追加して日立の500×2に変えてもらった
458Socket774:2009/11/22(日) 14:16:03 ID:uZztg4zZ
情弱もいいとこだな
459Socket774:2009/11/22(日) 14:20:12 ID:NDXBeTKu
キャッシュ32MBじゃなかったら不良じゃないか
460Socket774:2009/11/22(日) 14:35:35 ID:iS/NtMow
そもそも価格コムはHDD販売してないだろw
461Socket774:2009/11/22(日) 14:41:19 ID:V+w1yari
WD10EADSまでは良かったよWDさん
462416:2009/11/22(日) 14:42:19 ID:ph8/N3aY
WD15EADS購入してきました
コレガのCG-HDC4EU3500でRAID5で運用
接続別のベンチマーク載せておきますね。

USB接続
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.809 MB/s
Sequential Write : 31.175 MB/s
Random Read 512KB : 24.113 MB/s
Random Write 512KB : 12.617 MB/s
Random Read 4KB : 0.641 MB/s
Random Write 4KB : 0.145 MB/s

Test Size : 100 MB
Date 2009/11/22 14:24:15

eSATA接続
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 175.668 MB/s
Sequential Write : 151.019 MB/s
Random Read 512KB : 50.329 MB/s
Random Write 512KB : 22.680 MB/s
Random Read 4KB : 0.628 MB/s
Random Write 4KB : 0.138 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/22 14:32:01
463Socket774:2009/11/22(日) 15:12:45 ID:ZxizTirt
Model : WDC WD15EADS-00P8B0
Firmware : 01.00A01

俺の倉庫HDDがこれだった・・・orz
464Socket774:2009/11/22(日) 15:16:01 ID:chSjDBEj
おらWD使ってる奴元気だせよw
465Socket774:2009/11/22(日) 15:22:17 ID:f1BIXMnl
なにこいつ
> 別の切り口からの視点で勢いを維持させよう

って、どっかから「指令」でも出てるのかよw キ・モ・イ


422 :Socket774 sage :2009/11/22(日) 10:17:25 ID:fDhQwQhU □
>>410
海門騒動時でも、事態の深刻さの割りにここまでの勢いはなかった
WDスレ1日に書き込み件数400は、自作板のトップ
どちらの側から書き込もうとも、スレの勢いが増すばかり
今の海門スレは、1日10レス以下

今回の騒動が本物ならば、書き込み件数は激減しHDD価格は低迷するだろう
誰もが分かる形で3ヶ月後に結果が出る


427 :Socket774 sage :2009/11/22(日) 10:46:15 ID:fDhQwQhU □
同じような書き込みをコピペするだけでは、今日は200レスも達成できない
別の切り口からの視点で勢いを維持させよう

430 :Socket774 sage :2009/11/22(日) 10:59:42 ID:fDhQwQhU □
>>428
当時は鯖管の書き込みが結構あった
あそこは、昔からセクト主義というか分派がはっきりしている
その顛末は、海門スレ現状を見れば十分でしょ
どういう内容の書き込みが何件あるかは、誰でも確かめられる現実だ
466Socket774:2009/11/22(日) 15:25:34 ID:Y9YgmiBv
工作員が騒いでも売り上げには全く影響なし
467Socket774:2009/11/22(日) 15:33:29 ID:ztlo92Pk
>>465
アンチWD工作員さんお疲れ様です><;
shine
468Socket774:2009/11/22(日) 15:34:27 ID:J23kifk1
報告のあるファームウェアのバージョン見ると
もしかしたら何か共通点があるかもしれんな

>>24
>>223(213)
>>437
>>463

もっと集まらないと確かな事は言えないけど
問題のある・なしに関わらず、情報提供の協力に期待
469Socket774:2009/11/22(日) 15:37:17 ID:W/X5/zoy
昨日買った倉庫用WD15EADS-00P8B0にいきなり1.3T/120万ファイル移動させ始めてから
丸一日経ったが、特に怪しい動きはしてないな
ファイル数多いんで、まだ13%しか終わってないが

CrystalDiskInfo 3.1.0のログ

Model : WDC WD15EADS-00P8B0
Firmware : 01.00A01
Serial Number : WD-WMAVU04261**
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
Buffer Size : 32767 KB
NV Cache Size : ----
Queue Depth : 32
Number of Sectors : 2930277168
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 26 時間
Power On Count : 4 回
Temparature : 31 C (87 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [OFF]

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 100 253 _21 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000007 スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 200 200 __0 000000000000 シークエラーレート
09 100 100 __0 00000000001A 使用時間
0A 100 253 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 253 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 000000000004 電源投入回数
C0 200 200 __0 000000000003 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 200 200 __0 000000000028 ロード/アンロードサイクル回数
C2 119 114 __0 00000000001F 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート
470Socket774:2009/11/22(日) 15:44:46 ID:+X1el8B7
5月にM2B販売開始情報流れた直後に買ったやつから今まで全部同じファームだぞ
たぶん今のところはファーム1種類しかないだろ
ファームで共通点ってのは、M2Bで共通点ってのと同じ
471Socket774:2009/11/22(日) 15:46:33 ID:ZxizTirt
俺のWD15EADSは、使用時間が311時間経過しているが特に問題無し
472Socket774:2009/11/22(日) 15:49:21 ID:etKEUbX1
かなり迷ったけど、10EADS*3台をwdidle3 /dした
リトラクト音もほとんど無くなって、やって良かった。

まだ2ヶ月しか使ってないので、不安が残るけど、
省電力、低発熱には満足している
473Socket774:2009/11/22(日) 15:52:20 ID:p40XGNML
>>470
WD10EADS/WD15EADSは
末尾型番の違うモデルは複数存在してる
M2Bだけじゃない
474Socket774:2009/11/22(日) 15:52:49 ID:RvfXamFo
新HDDを買ってWD10EADS-00M2B0(01.00A01)のデータ整理を
した後デフラグしたらC1が4万も増えてたよ
WIDDLE3で/s300にしてからは安定してる
475Socket774:2009/11/22(日) 16:06:11 ID:Tv9gv5Rg
99のチラシには10台限定。
2台必要だったから、朝一で行ったら
実際には、本店、その他の店舗で、50台限定ってなんだお!
ぷんすか ぷんすか
476Socket774:2009/11/22(日) 16:07:43 ID:TQ3W5JCr
明日買いに行ってみようかな
477Socket774:2009/11/22(日) 16:09:31 ID:Tv9gv5Rg
本店と12号店はシネでしたお。
あとの店はCFDでしたお。
478Socket774:2009/11/22(日) 16:28:27 ID:f1BIXMnl
>>107

……安いUSBケースのほうが端子危なくないか?
479Socket774:2009/11/22(日) 16:36:36 ID:/khqQmW6
↓去年買ったシネ5年保証付きWD10EACS、使用率99%だけど全く問題なし、ファームが01.01Aだから?
Model : WDC WD10EACS-00D6B0
Firmware : 01.01A01
Serial Number : WD-WCAU42685002
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 16384 KB
NV Cache Size : ----
Queue Depth : 32
Number of Sectors : 1953523055
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 4846 時間
Power On Count : 767 回
Temparature : 38 C (100 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [OFF]

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 160 158 _21 000000001B58 スピンアップ時間
04 _99 _99 __0 00000000044A スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 253 _51 000000000000 シークエラーレート
09 _94 _94 __0 0000000012EE 使用時間
0A 100 100 _51 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 100 _51 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 0000000002FF 電源投入回数
C0 200 200 __0 00000000013B 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 200 200 __0 00000000044A ロード/アンロードサイクル回数
C2 112 _95 __0 000000000026 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000056 UltraDMA CRC エラー数
C8 200 200 _51 000000000000 ライトエラーレート
480Socket774:2009/11/22(日) 16:44:03 ID:NDXBeTKu
今年の正月に買った。正常に動作してる。何となく貼り付け。
Model : WDC WD10EADS-00L5B1
Firmware : 01.01A01
Serial Number : ***************
Total Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 32767 KB
NV Cache Size : ----
Number of Sectors : 1953523055
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 4652 時間
Power On Count : 945 回
Temparature : 30 C (86 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 8080h [ON]

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 164 162 _21 000000001A7F スピンアップ時間
04 100 100 __0 0000000003DE スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 253 __0 000000000000 シークエラーレート
09 _94 _94 __0 00000000122C 使用時間
0A 100 100 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 100 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 0000000003B1 電源投入回数
C0 200 200 __0 0000000000C3 電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数
C1 200 200 __0 0000000003DB ロード/アンロードサイクル回数
C2 120 104 __0 00000000001E 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 200 200 __0 000000000000 ライトエラーレート
481Socket774:2009/11/22(日) 16:56:29 ID:521n7lJU
不評で売れなくなって安くなるのは大歓迎だが
売れなさ過ぎて資金回収の為に値上げされるのは困る
482Socket774:2009/11/22(日) 17:04:52 ID:9i5NIMHx
今さっき15EADS買ってきたけど
11/8/2012†だな、レジで最初CFD出てきたから
売れてるか売れてないかの目安にならなさそうだ
483Socket774:2009/11/22(日) 17:10:08 ID:Ct8laZm8
QNAPに10EADSか15EADSを入れようとしていたんだが、やめといた方が良いってことか?
484Socket774:2009/11/22(日) 17:15:02 ID:+myWG/od
>>378
いるに決まってるだろ。ではこの騒ぎは何?
悪い事は言わないから、しばらくWDは避けとけ
ここの常駐者の口癖はネガキャン。キチガイばっか
485Socket774:2009/11/22(日) 17:26:54 ID:Kuq+FPdY
>>484
偉そうな事言っておいておまえちゃんとスレ読んでないだろ
この騒ぎは何って、ネガキャンと信者が騒いでるだけだろw
実害出た人の話なんてほとんど出てないし
486Socket774:2009/11/22(日) 17:28:08 ID:MF3nT3Ah
>>446
>消去法でサムだろ
サムは消去法以前に対象ではないというか
真っ先に消去されてる。

自分はまた海門に戻った。
うちの環境ではWDのグリーンは、HDDをスリープからの復帰が不安定。
倉庫以外は、WDを使ってるけど。
487Socket774:2009/11/22(日) 17:29:02 ID:mGBqSvfq
宗教上の都合でサムは論外
488Socket774:2009/11/22(日) 17:30:49 ID:BCFXejwm
1001買えばいいじゃない
489Socket774:2009/11/22(日) 17:31:13 ID:bqBnhy5H

12月はSAGAWA強化月間です
いつもより多く、高く、遠くに飛びます
ご期待ください
490Socket774:2009/11/22(日) 17:33:22 ID:AmLIm0Nh
他社ドライブのアンチはすれ違いだから他所でやってくれないか?
491Socket774:2009/11/22(日) 17:36:46 ID:BCFXejwm
ヤマトも飛ぶだろ
492Socket774:2009/11/22(日) 17:37:43 ID:zY3A9cII
情弱と信者が買うから大丈夫だろうねw
493Socket774:2009/11/22(日) 17:41:01 ID:8Kfdmfc3
海もWDなみに安いなら別に忌避しないけどな
RMA厨な自分的にはHGSTは行きたいけど回避

まあ一台HGSTのも動いてるが
494Socket774:2009/11/22(日) 17:46:44 ID:4g4puXgd
一応HDDを買う前には、他のメーカーのスレも覗いてから検討してるけど、
ここで書かれている不具合についても検討した上で「WD15EADS-00P8B0」買ったよ。
殆どの不具合は又聞き的な感じだし、
そうでない不具合については現在騒がれている事と関係なさそうだし。
ただあれだな、サムについてはそもそも覗きに行かないな、確かに。

日立やWDで不具合出ても「運が悪い」って感じだけど、
サムで不具合出たら「サムを買った自分が悪い」って事になりそうで・・・。
495Socket774:2009/11/22(日) 17:52:10 ID:ph8/N3aY
今現在の一万円程度で購入できる奴って下のものに絞られ
そこから選んだんけど消去してくとWESTERN DIGITALか
SEAGATEになって後は、もう少し出せる人か容量が多いのが
欲しい人がHGSTを購入する感じなのかな?

私が本日購入した価格はWD15EADS (1.5TB SATA300):\10,0480×4 でした。
田舎なのでこんなもんか。しかし静かだ。

HGST
HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200):\13,976  ←もう少し安い1.5TBがあれば候補かも

SEAGATE
ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900):\10,097  ←対抗(アノ事件が無ければ本命も)

WESTERN DIGITAL
WD15EADS (1.5TB SATA300):\9,890  ←本命(やっぱり安い事は良いよね)

サムスン
HD154UI (1.5TB SATA300 5400):\9,478  ←アウト OF 眼中
496Socket774:2009/11/22(日) 17:54:39 ID:q75QOpk/
WD15EADS-00P8B0をオープン特価の6999円で買ってきたらこの有様
泣ける
497Socket774:2009/11/22(日) 18:00:52 ID:AmLIm0Nh
>>496
どちらで買いました?
その値段なら壊れても良いので私もほしい
498Socket774:2009/11/22(日) 18:01:28 ID:87ccfe35
>>495
ちょっと高いな
499Socket774:2009/11/22(日) 18:03:20 ID:FUEgWOnb
そろそろ1.5TB買おうかと思ってたが危なかったわ
海門に続いてハズレ引きなんて御免だ
500Socket774:2009/11/22(日) 18:03:37 ID:q75QOpk/
501Socket774:2009/11/22(日) 18:09:38 ID:AmLIm0Nh
>>500
ありがと
通販では手には入らないのね
502Socket774:2009/11/22(日) 18:11:24 ID:MF3nT3Ah
>>500
なおかつ、RMA無し品とか?
503Socket774:2009/11/22(日) 18:16:15 ID:q75QOpk/
>>502
RMAは11/10/2012まで
サブ機で念入りフォーマットやってる最中さ
504Socket774:2009/11/22(日) 18:31:19 ID:AUJRo0WP
一月前m2b二台買ったものだけど(どっちも問題なく動いてる)
>>9
>>10
を見てもよく分からん(パソコン情弱なので
のだがこれはHDDが壊れるような重大な欠損なの?
数ヶ月前に買ったEADSが異音を立てて壊れたのとは関係ありますか?
505Socket774:2009/11/22(日) 18:34:36 ID:TTgCJ3Xg
テスト
506Socket774:2009/11/22(日) 18:37:47 ID:T2xsQuTE
>>504
それは関係ありませんね
507Socket774:2009/11/22(日) 18:39:12 ID:wmYZnr30
俺のm2bもスリープ復帰で見失うわ
Windows 7 64bit AHCI
ゲーム専用でつかってるんだけど、
ゲームではじめのとこでクラッシュ落ちとフリーズ何回かあったわ
電源逝ったとおもってビックリした
508416:2009/11/22(日) 18:44:40 ID:ph8/N3aY
ああ本日購入したやつ
HDD異常ランプ点いちゃった…orz
RAID5でよかった
509Socket774:2009/11/22(日) 18:51:22 ID:zYN5C6Hh
\10000のパーツが壊れたくらいで自作民は悲しまない。
¥10000のWD15EADSの中の思い出はプライスレス。
510Socket774:2009/11/22(日) 19:01:20 ID:Zv9ae3ww
クレーマーのデマを鵜呑みにして疑心暗鬼になる馬鹿がここまで多いとは・・・中身のスペックの低さにフイタわw
511Socket774:2009/11/22(日) 19:05:44 ID:xKMhJjJL
別にオレはアンチじゃないんだけど
騒がれてる時は、控えた方がいいぞ
いくら倉庫用だと言っても
今、買うならWDは避けて
たとえ1000円高くても、以前、叩かれて
死ぬ寸前まで行った海門にしとけ
海門は次来たらDETHだから必死さが違う
512Socket774:2009/11/22(日) 19:06:13 ID:YkuLLpqP
WD15EADS-00P8B0をこれまで2台購入。
ともに2009.9.30が製造日だった。
1台目は1ヶ月ぐらいでC6が出て初期不良交換。
2台目は最初から認識せず、初期不良交換。
いずれもロジのケースLHR-DS02SAU2BK にてeSATA接続での現象。
交換品は2009.10.26と2009.10.27製造の物で、念入りチェック後に使用しているが
いまのところ問題なし。
513Socket774:2009/11/22(日) 19:09:16 ID:VG/GnqrK
M2Bがたまにカチカチ音を立てる
これってファームが止まってカチカチいってるんじゃないかな
CFDの1年保証があるけど今交換しても同じ欠点のあるM2Bだよねぇ
514Socket774:2009/11/22(日) 19:10:19 ID:c1tN3gEt
怖いよぉ…
515Socket774:2009/11/22(日) 19:12:17 ID:ceJcWnMK
>>512
これはひどいw
516Socket774:2009/11/22(日) 19:13:28 ID:1jGonDFU
>>513
うぜええぇぇぇぇ
517Socket774:2009/11/22(日) 19:15:54 ID:k/B7psLe
問題ありと騒いでるやつは
急死した報告を持ってきてくれよ
このままじゃ、1.5Tを買ってしまうぞ
518Socket774:2009/11/22(日) 19:20:04 ID:fD4Wl7WQ
明日WD15EADSを買おうと思ってるのに、不安になってきた・・・
519Socket774:2009/11/22(日) 19:20:34 ID:qN6Lkzqr
157 : 付箋(神奈川県):2009/11/22(日) 14:42:07.22 ID:8FGIXnLU
WD緑は中身が2枚になったやつだろ?
買った日にヘッドが壊れたが自分だけかと思ってた・・・


165 : 釜(神奈川県):2009/11/22(日) 14:44:44.94 ID:bcBPpTGI
WDの格安一テラ2ヶ月でドエライ転送速度が落ちて(いつの間にかPIOモード以外選択できなくなってる)
C5代替処理保留中セクタが起動するたびにガンガン上昇していく謎の不具合を起こして死んでった


197 : 硯(関東・甲信越):2009/11/22(日) 15:34:01.90 ID:4ioIUgom
189
WD緑をトンカチで叩き続けると壊れる


305 : 鉋(北海道):2009/11/22(日) 18:48:12.82 ID:VvNNwkGQ
>>77
これと関連性があるかどうかは知らないけど
ポートマルチ接続環境でWD15EADS(3プラ版)のオフラインメディアスキャンが止まってないような現象が出るときがある。
メイン機の電源落としたら普通はポートマルチに接続されたHDDはヘッドが退避して、
その後でポートマルチ機の電源を手動で落とすんだけど
15EADSだけいつまでもジージー読み込んでるんだよ。怖くて電源切れない
10EADSも鈴鳴が酷かったし次は他のメーカーにしようかな
520Socket774:2009/11/22(日) 19:32:46 ID:9i5NIMHx
1.5T EXTEST5時間ぐらいかかるのかね
さすがに長いわ(´・ω・`)
521Socket774:2009/11/22(日) 19:39:59 ID:NSKhP7br
>>517
NETGEARのNASなんて誰も使ってないから報告はないよ
522Socket774:2009/11/22(日) 19:51:14 ID:8Kfdmfc3
毎回毎回念入りコースでやってるが
いまだに初期不良は引いたことがないな・・・

こないだWDの500Gが二年持たずに死んだがデータは救出できたし
無事シンガポール往復ツアーからもRマーク付で帰還した
523Socket774:2009/11/22(日) 19:52:26 ID:KjooIKT3
>>483
さぁ、やってみないと何とも言えないでしょ。
俺はTS119にWD10EADS-00M2B0入れてるけど。
正直、俺は何が問題かすらわかってないけどね。

一応ファーム3.1.2は入れてみたけど、こちらでは特に問題はない。
SMARTも良好のまま。
524Socket774:2009/11/22(日) 19:52:49 ID:8Kfdmfc3
>>520
念入りコースは一日仕事
メーカーツールにスケジューラつけて
オートで念入り3段階できるようにして欲しい・・・
525Socket774:2009/11/22(日) 20:01:16 ID:ntDEbKwZ
マジな話、今回の件で複数台以上壊れた
とか言ってる人はcrystaldiskinfoのSSをアプってよ

正直自分のは全く問題無しなんで信じられないし

526Socket774:2009/11/22(日) 20:06:51 ID:FwHkp8Hk
527Socket774:2009/11/22(日) 20:12:13 ID:o1joansX
>>522
10EACS〜20EADSで20台くらいクイックだけで何も起きてない。
最早運だけだと思った。1年以内に買い換えてはいるけど。
528Socket774:2009/11/22(日) 20:17:30 ID:isgEmNko
多少高くてもキャビアブラックにした俺はいろいろと安心している。
温度も30度以下でうろうろしてるし。
529Socket774:2009/11/22(日) 20:22:47 ID:3RBTNbHm
遅延書き込みエラー
530Socket774:2009/11/22(日) 20:25:40 ID:u7lUyieS
そらUSBだな
531Socket774:2009/11/22(日) 20:27:55 ID:hSPge1tM
俺もスリープ復帰後にHDD認識されなくなた…
録画用HDDには出来なくなったよ!たのむぜよ。パッチみたいな当てれば治るの?
532Socket774:2009/11/22(日) 20:33:47 ID:vdf07/t+
どんなケースに入れて使ってんの?
533Socket774:2009/11/22(日) 20:34:37 ID:/Z7+CBzO
スリープから復帰で見失うってS70SDで話題になってたな<M2B
これはインテルのドライバで解決して以来一度も発生しなくなったよ。
ドライバが適用できるマシンなら大丈夫なのかもしれないけど・・・
534416:2009/11/22(日) 20:41:39 ID:ph8/N3aY
壊れたドライブをUSB経由でDiskInfoで見てみました。

----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 3.2.0 Beta1 (C) 2008-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------

OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x86)
Date : 2009/11/22 20:32:46

-- Controller Map ----------------------------------------------------------
+ Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller [SCSI]
- ST31000528AS
- HL-DT-ST DVDRAM GSA-H60N
- ST31000528AS

-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) ST31000528AS : 1000.2 GB [0-0-0, pd1]
(2) ST31000528AS : 1000.2 GB [1-0-2, pd1]
(3) WDC WD15EADS-00P8B0 : 1500.3 GB [7-X-X, sa1] (VID=13FDh, PID=1340h)

----------------------------------------------------------------------------
(3) WDC WD15EADS-00P8B0
----------------------------------------------------------------------------
Enclosure : Generic External USB Device (VID=13FDh, PID=1340h, sa1)
Model : WDC WD15EADS-00P8B0
Firmware : 01.00A01
Serial Number : WD-WMAVU0512567
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
Buffer Size : 32767 KB
NV Cache Size : ----
Queue Depth : 32
Number of Sectors : 2930277168
Rotation Rate : 不明
Interface : USB (Serial ATA)
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 6 時間
Power On Count : 20 回
Temparature : 27 C (80 F)
Health Status : 危険
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [ON]
535Socket774:2009/11/22(日) 20:42:04 ID:ceJcWnMK
危険w
536Socket774:2009/11/22(日) 20:42:58 ID:ph8/N3aY
>>534 の続きです
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 186 186 _21 000000001644 スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000016 スタート/ストップ回数
05 133 133 140 000000000213 代替処理済のセクタ数
07 100 253 __0 000000000000 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000006 使用時間
0A 100 253 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 253 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 000000000014 電源投入回数
C0 200 200 __0 00000000000C 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 200 200 __0 000000000043 ロード/アンロードサイクル回数
C2 123 109 __0 00000000001B 温度
C4 194 194 __0 000000000006 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート

-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
省略
537Socket774:2009/11/22(日) 20:44:52 ID:3RBTNbHm
僕の大事なエッチなデータドライブがぴんち
538Socket774:2009/11/22(日) 20:45:41 ID:ph8/N3aY
>>536 の書き忘れ
代替処理済のセクタ数ってのが危険になってました。
539Socket774:2009/11/22(日) 20:46:45 ID:J23kifk1
>>534

>Firmware : 01.00A01

やっぱり共通してるような・・・?
母数考えたら単なる偶然かもしれんが
540Socket774:2009/11/22(日) 20:49:06 ID:9i5NIMHx
Interface : USB (Serial ATA)
05 133 133 140 000000000213 代替処理済のセクタ数
この2行しかみるとこないじゃん
541Socket774:2009/11/22(日) 20:50:43 ID:7FYMl2OO
インテリパークを切った状態で日立のより3℃温度高い
日立は7200rpmなのに、5400rpmのWDの温度が高いのは悲しいのぅ
542Socket774:2009/11/22(日) 20:59:45 ID:3RBTNbHm
HDDの温度センサーってどのメーカーもいっしょの特性なの?
543Socket774:2009/11/22(日) 20:59:51 ID:yQ13ccJC
>>541
HDDは付ける場所によっても温度変わるけどな
うちの1.5T3台、それぞれ温度違うし
544Socket774:2009/11/22(日) 21:11:17 ID:4dH9/hC9
サムスン以外は、HDD温度が同じような感じだがサムスンHDDの温度は当てにならない。
545Socket774:2009/11/22(日) 21:13:49 ID:fDhQwQhU
>>536
>05 133 133 140 000000000213 代替処理済のセクタ数  危険

残念ながらそのHDDは初期不良であり、交換してもらえる
現在値が、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態
Amazon配送品は、残念な報告が多い印象がある


>>541
SMRTは、ベンダーの独自基準を数値化しているだから
メーカーが異なると数値比較する意味がない
回転数による差異を求めるのならば、温度計で直接
それぞれのモータ同士を測定する必要がある
546Socket774:2009/11/22(日) 21:13:49 ID:/d0/QLYJ
>>539
WD15EADS-00P8B0のファームは全部それと同じ。
ファームだけでいうならWD15EADS-00P8B0は全部同じ症状になるわな。
まあ、なってないんだけどね。
547Socket774:2009/11/22(日) 21:15:36 ID:NDXBeTKu
>>541
テスト用ソフトなんかでランダムに動かしまくって負荷をかけた状態で?
548Socket774:2009/11/22(日) 21:18:49 ID:lnS9QS0y
549Socket774:2009/11/22(日) 21:23:36 ID:8Hi2eNiW
>>526
待ち合わせに遅れても置いてけぼりにされないファーム入りなのか?!

>>543
冷却ファンの中心近くとか風量少ないからね

システムにはでか過ぎるし、倉庫には7200回転いらないしGB単価が\8980の15EADS見た後じゃ・・・。
録画ドライブには良いんだけどね…それに昨日の祖父の方が500円安かったw
550Socket774:2009/11/22(日) 21:24:01 ID:fD4Wl7WQ
>>548
それはディスク5枚だからね・・・
551Socket774:2009/11/22(日) 21:32:55 ID:AeZCFe0C
表面温度測ってもEADSは低いよ。
騒動もあるし、他のメーカーも低温省電力な1.5TBや2.0TB出してくれりゃ買うんだが、今のところ他に選択肢が無い。
552Socket774:2009/11/22(日) 21:35:24 ID:Z+fPNdmg
最初から結論ありきで書き込んでいる京都を相手にするな
553Socket774:2009/11/22(日) 21:50:56 ID:l2P3NdxO
だから、なにがどうしたっていうのぅ
みんなボーヤなんだからぁ ドスット構えなさいぃ
2重のbkは常識でしょ
ワチキはビビリだから3重なのっ
554Socket774:2009/11/22(日) 22:12:53 ID:7FYMl2OO
過剰反応しすぎだのうw
たかが3℃でも負けると許せないのかの?
どうせセンサーなんて適当だのうに

ちなみに冷却ファンの中心部分からの距離はどちらも同じ
違いは上下だけ
WDの方は倉庫利用でほぼアクセス無し
555Socket774:2009/11/22(日) 22:15:07 ID:NDXBeTKu
アクセス中の温度じゃないんだったらどうでもいいや
556Socket774:2009/11/22(日) 22:33:44 ID:6aHHCox2
昨日WD15EADS買ってきたんだけどCrystalDiskInfoで調べたらC6とC8の現在地と最悪値が100、253なんだけど
これって普通?全く同じ型番のやつや他のWD製品が全部200、200だからかなりきになるんだけど
正直現在地と最悪値の意味は全く分からないけど生のは0なのになんでファームウェアも型番も同じで数字が違うんだろ?
01も100、253だったのにこれはフォーマットしたら200、200と他と同じになった?
これって別に気にする事ない?
557Socket774:2009/11/22(日) 22:39:56 ID:es1m0bJW
>>556
生の値が0なら問題ない
558Socket774:2009/11/22(日) 22:48:43 ID:6aHHCox2
問題ないですか。ありがとう
けどほかはファームも型番も同じで全部200,200なのになんで昨日買ったのだけ100、253なんだろう
01はフォーマットで変わったし
559Socket774:2009/11/22(日) 22:52:06 ID:xfZlnVXB
>>526
Malaysia 23OCT2009製造のものは
-00P8B0 のままだね。
タイでは一足先に変更したのかね?
560Socket774:2009/11/22(日) 22:53:39 ID:spXyfK3y
サムスンのスレを初めて覗いたけど、
なんだあそこはww HDDについて何一つ語られてなかった
キチガイ同士言い合ってるだけ・・・あのスレいらないんじゃないのか?w
561Socket774:2009/11/22(日) 22:58:23 ID:U0sEGwBR
隔離スレは必須
562Socket774:2009/11/22(日) 22:58:46 ID:o1joansX
大事な隔離&ガス抜きスレだから必要
563Socket774:2009/11/22(日) 23:02:09 ID:6aHHCox2
上のほうで二人ほどログはってるけど二人とも100、253ですね。普通なのか
けど01はみんな200、200だな
一応貼り付け

Model : WDC WD15EADS-00P8B0
Firmware : 01.00A01
Serial Number : WD-WMAVU0494018
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
Buffer Size : 32767 KB
NV Cache Size : ----
Number of Sectors : 2930277168
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 9 時間
Power On Count : 8 回
Temparature : 32 C (89 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [OFF]

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 189 189 _21 00000000159D スピンアップ時間
04 100 100 __0 00000000000B スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 200 200 __0 000000000000 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000009 使用時間
0A 100 253 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 253 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 000000000008 電源投入回数
C0 200 200 __0 000000000007 電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数
C1 200 200 __0 00000000006D ロード/アンロードサイクル回数
C2 118 117 __0 000000000020 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート


大丈夫だよね。神経質になってるだけだよね。もうゴールしていいよね?
564Socket774:2009/11/22(日) 23:02:28 ID:r5vtpqAa
どんぞ
565Socket774:2009/11/22(日) 23:23:36 ID:f1BIXMnl
>>541
実用的な温度を測る、ってのはすごく難しいことなんだぜ。

そんで、メーカーが違うと計るところが違い、意味するところも
違うから、異メーカー間での直接比較に意味はない。
566Socket774:2009/11/22(日) 23:30:27 ID:SWWxhg6h
サムチョンなんか買ったら、彼女が真っ赤になって怒るよ、マジ
567Socket774:2009/11/22(日) 23:31:43 ID:FwHkp8Hk
>>559
テンプレにないけど2Tにも同じ枝版があって
そっちは日本で売ってるみたい
 WD15EADS-00S2B0
 WD20EADS-00S2B0
ファームは、両方とも04.05G04
568Socket774:2009/11/22(日) 23:36:37 ID:iS/NtMow
>>563
最近ツクモで買った、シネックスのWD15EADSをHDTunesで確認してみた。
マレーシア産、10 OCT 2009製造のやつ。
C6、C8はこっちも100/253だったから、生の値がゼロなら問題ないと思う。
569Socket774:2009/11/22(日) 23:55:07 ID:u+8LfkyP
>>567
旧版になんらかの不具合があって、その新版が出てるのなら不具合の内容によっては
海門に続いて祭りだな。
新版出てるなら、暫くは買い控えた方がいいね。不具合の情報も詳しく出てないし。
570Socket774:2009/11/23(月) 00:12:32 ID:1oKSvCeq
そろそろあげ進行にしようか?
571Socket774:2009/11/23(月) 00:24:10 ID:y+hJgum2
というかUSBケースなんて使った事ないけど、みんな何に使ってるんだw
572Socket774:2009/11/23(月) 00:29:36 ID:uq2DkvTB
ノートに外付けとか
573Socket774:2009/11/23(月) 00:32:06 ID:lFR42D4H
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1258903633/0002.jpg
倉庫扱いで、頻繁にアクセスしてないから何とも‥
どうなんだろw
発売し立てに買った品なんだけど、
最近まで押入れの中で眠っていたHDDなんだよなぁ〜
574Socket774:2009/11/23(月) 01:00:37 ID:Z9Uoq/eM
いい加減>>8読んでくれ
何も問題ない
575Socket774:2009/11/23(月) 01:01:15 ID:eidelmHD
おまえら冷静になれ! ただのハードディスクだ
576Socket774:2009/11/23(月) 01:16:18 ID:2H9hBw48
いつまで三流NASのネタ引っ張ってるんだw
ジサカーのレベルが落ちてるのもあるが、売れ出してからジサカー以外が増えすぎ

>1. ヘッドのパーキングが頻繁に起こり、そこからの起動に失敗する

これはタイムアウトの問題だからHDDの接続先(SATAコントローラ)側が対応すべき事
実際に対応してるのがどちらかを見れば、問題がHDDかコントローラかは明白

似た問題だが、このスレで偶に報告されるPCのスリープ復帰失敗も、MBメーカーに
言わないと直らんよ


> 2. load/unload カウンターの値によって、ディスクのファームが停止する

こちらはNAS大手wの人間が、詳細も確認せずに憶測で書き込む事の方が問題
何がどうしてどうなったって情報が一切無くて、壊れるらしいけどWDのファーム対応で
解決なんて都市伝説レベルの書き込みだなwww
577Socket774:2009/11/23(月) 01:18:41 ID:eidelmHD
そうだな。この程度の不都合は他メーカーでもいくらでもあるんだから
もっと冷静にならんとな
578Socket774:2009/11/23(月) 01:19:31 ID:PYtMJf2L
3プッタラで2Tが出たら本気出す
579Socket774:2009/11/23(月) 01:21:12 ID:JxxW8h4P
俺のは何の問題もない
580Socket774:2009/11/23(月) 01:24:06 ID:2H9hBw48
そりゃそうだろ
特定のハードの特定の条件下でしか起きない問題なんだから
581Socket774:2009/11/23(月) 01:27:21 ID:WvkI4tAi
>>573
Sドライブ、寒だろ?
582Socket774:2009/11/23(月) 01:33:19 ID:BdVB6e6a
なあ、さっきいCDI立ち上げたら今まで一度も問題なかったのにいきなり危険でスマートも4つくらいしか項目表示されなかった
2回CDI再起動したらいつも通り数値正常になった。
その後PC何回再起動しても表示はいつも通り
ソフトが一時的に読み取れなかったとかそんなのか?
問題なく使えてるし、危険表示出たのその一回だけだから大丈夫だと思うんだけど
今まで危険なんて出た事ないし、不安で不安でしょうがないんだけど・・・・
583Socket774:2009/11/23(月) 01:34:44 ID:VYL8YJ2F
バカはもっと騒いでくれ
安くなるから助かる
584Socket774:2009/11/23(月) 01:36:14 ID:flsS8j4C
>>576
ReadyNASはInfrantっていう1900年代からある専業NASメーカーをNetgearが買収したという経緯もしらんのか。
最近のジサカーとやらのレベルがしれるな。
585Socket774:2009/11/23(月) 01:37:11 ID:y3t7K2IS
CPU:phenom2 720 BE
M/B:MA785GT-UD3H
HDD1:(システム):WD5000AAKS-00M9A0
HDD2;(倉庫):WD10EADS-M2B
電源:超力 500W
OS:VISTA SP2 x64

スリープ復帰後99%、WD10EADS-M2Bが認識されず
再起動のほかに良い解決策ありませんか?
586Socket774:2009/11/23(月) 01:37:45 ID:2H9hBw48
なぜ買収されたか三流ジサカーは知らんらしいなw
587Socket774:2009/11/23(月) 01:39:28 ID:2H9hBw48
>>585
それGIGAのMBじゃないか?
MBの製造元に言わないと治らんぞ
588Socket774:2009/11/23(月) 01:41:32 ID:lFR42D4H
>>581
大正解ww
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1258903633/0003.jpg
ばれたかw

ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1258903633/0004.jpg
Cは仕方が無い、Hは日立製、Vは、手持ちのVista用のデュアルブート用ww
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1258903633/0005.jpg
Fドライブは、当てる文字が無いので、デフォルトのFのまま。
589Socket774:2009/11/23(月) 01:43:34 ID:pdvoSpSz
ここで言うスリープって、
スタンバイなのか休止状態なのかどっちなんだい?
590Socket774:2009/11/23(月) 01:43:59 ID:lFR42D4H
WD Caviar Green
G:/ドライブwww
591Socket774:2009/11/23(月) 01:45:03 ID:w5cgTo0v
>>585
とりあえずギガじゃなくてAMDのサイトから最新ドライバ落として入れてみろとしか言えん
592Socket774:2009/11/23(月) 01:46:46 ID:flsS8j4C
>>586
確かに俺は知らん。妄想乙。
593Socket774:2009/11/23(月) 01:48:13 ID:Z9Uoq/eM
すごいなサムソン
エアフロー温度とかあるのかよ
センサー2個も付いてる高級品だなwwwwwwwwwwwww
594Socket774:2009/11/23(月) 01:52:23 ID:1zXRmke8
そういうレターのあてかたするのかwww
595Socket774:2009/11/23(月) 02:00:05 ID:lFR42D4H
>>593
確かに、ブッちぎりで冷えてますw
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1258903633/0006.jpg
室温16℃、湿度60%

動作環境ですw

すべての冷却ファンを低回転にしてます。
フロント650rpm(唯一の吸気)
リア540rpm、天板530rpm
CPUファン480rpm
596Socket774:2009/11/23(月) 02:01:44 ID:lFR42D4H
>>594
何が、どのドライブ(メーカー)なのかが分からなくなるので
自分で分かるようにしてます。
1台しかPC無いのに、覚えられない脳みそw...orz
597Socket774:2009/11/23(月) 02:13:50 ID:d5HGr5CZ
これからは2.5インチHDDの時代じゃね?
意外と盲点だっただろ?
598Socket774:2009/11/23(月) 02:14:58 ID:JUTMjYMc
同じメーカーのドライブ2台以上になったらどうすんだろ
599Socket774:2009/11/23(月) 02:15:06 ID:w5cgTo0v
>>595
なんという年季の入ったLian-Liケースw
600Socket774:2009/11/23(月) 02:18:08 ID:y3t7K2IS
>>587
>>591
試してみます!ありがとうございます!!
601Socket774:2009/11/23(月) 02:23:51 ID:znRUmLzg
俺の寒も・・さむいよ!
なんなんだろねほんと
ttp://viploader.net/pic/src/viploader1178095.png
602Socket774:2009/11/23(月) 02:25:42 ID:lFR42D4H
>>598
手持ちに6台寝かせているHDDの製造メーカーが
運悪くダブるので違う組み合わせになるように
とっかえひっかえしています。
今使っているHDDから、外付けHDDに退避→6台寝かせてあるHDDに交換
6台も余分に買い過ぎた‥

>>599
遠い昔に絶版されているケースですw
シンプルで使いやすいので、手放せません。
これ以外は、最近放出スレで放出しました。
COSMOS(初代)2台、銀石TJ09s1台
603Socket774:2009/11/23(月) 02:27:12 ID:eIkm++5C
内臓されてる8台全部がWDだぜ
604Socket774:2009/11/23(月) 02:28:40 ID:d5HGr5CZ
昔は内蔵を内臓って書くと烈火のごとく怒る怖い先輩がいたものです
605Socket774:2009/11/23(月) 02:34:14 ID:01qr+Rmj
>>588
なぜRC2なのかが気になる…
606Socket774:2009/11/23(月) 02:34:27 ID:mlEPJHIQ
きっと国語の教師だな
607Socket774:2009/11/23(月) 02:37:01 ID:9A2t1QNl
それじゃ俺様がこのスレをサムソン温度にしてやる!
内臓じゃないぞうっ...
608Socket774:2009/11/23(月) 02:49:11 ID:dYqMfjxX
>>589
Vista以降は、スタンバイがスリープという名称になったはず。
というおいらも XP 使ってます。
609Socket774:2009/11/23(月) 03:12:43 ID:1oKSvCeq
宝くじとか当らないくせに不具合には当るのな
610Socket774:2009/11/23(月) 03:24:44 ID:PjpEV6u5
今日買ってきたWD15EADS-00P8B0が
crystaldiskmarkで書き込み速度10MB/s超えないんだけど
初期不良でいいんかね?
SMARTは正常なんだけど・・・

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 103.686 MB/s
Sequential Write : 9.901 MB/s
Random Read 512KB : 37.992 MB/s
Random Write 512KB : 10.285 MB/s
Random Read 4KB : 0.506 MB/s
Random Write 4KB : 0.426 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/11/23 3:23:50

611Socket774:2009/11/23(月) 03:29:27 ID:dYqMfjxX
>>610
マザーボードは何?
GIGARAIDポートは糞。
612610:2009/11/23(月) 03:34:00 ID:PjpEV6u5
マザーは P5Q-EM です。
RAIDはしてないんだけどね。
613Socket774:2009/11/23(月) 04:35:55 ID:01qr+Rmj
>>610
まずは別のマザーで試してみろよ
話はそれからだ
なければUSBとかで
614Socket774:2009/11/23(月) 05:25:34 ID:9LUtc8zP
              / ̄\
                |. P5Q .|      ┌┐
              \_/        || [][]
              _|___      ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
                 /     \.    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            / `\:::::::ノ´  \   ヽ、`¨´ ノ
            /  <●> ::::: <●>  \  `¨¨¨´
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
615Socket774:2009/11/23(月) 06:28:26 ID:C66E3+FC
宝くじの確立なんてふざけた確率なのに、そら比べても意味ない
616Socket774:2009/11/23(月) 06:38:53 ID:medJ+F4X
>>610
Writeだけっつのがビミョーだな。
ママン側に書き込み用キャッシュ持っててその設定によっては遅くなるって経験あるんだけど、同じポートに別のHDD繋いだ場合は速度出るんだよな?
あとHDTuneもやってみ。
617Socket774:2009/11/23(月) 06:55:22 ID:i05ZY1DC
電源がヘタった時、HDDは電圧降下を検知したとたん
HDD側のI/Fを遮断してた。
OSからはロック状態に見え、バスをリセットするまで復活しない。
リブートしたらまた認識されるけど電圧が揺らぐと
また落ちる、の繰り返しだった
618Socket774:2009/11/23(月) 07:04:04 ID:1oKSvCeq
はやく投売りしねーかな
619Socket774:2009/11/23(月) 07:23:31 ID:ZkI0jPf+
Crystal disk infoで情報を得ようとしたら
WD10EADSだけ何も出ない。

温度も健康状態も不明
ファームは01.00A01。

買ったのは今年の春。
やぱりやばいか。
620Socket774:2009/11/23(月) 07:37:20 ID:7YcA1kZv
RMA! RMA! さっさとRMA! しばくぞ!
621Socket774:2009/11/23(月) 07:44:55 ID:b3iPf5Aq
>>614
              / ̄\
                |WD1.5|       ┌┐
              \_/        || [][]
              _|___      ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
                 /     \.    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            / `\:::::::ノ´  \   ヽ、`¨´ ノ
            /  <●> ::::: <●>  \  `¨¨¨´
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
622Socket774:2009/11/23(月) 07:54:06 ID:i05ZY1DC

832 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/22(日) 21:44:18 ID:EVoeay3F
久しぶり&身内用晒し。相変わらずひどい写真。

【CPU】PhenomII X3 [email protected]
【クーラー】鎌ANGLE + 光る鎌風の風PWM
【M/B】M2A-VM HDMI
【Mem】UMAX 2GBx4
【HDD】システム:黒キャビア500GB
    倉庫:緑キャビア1TB
    キャッシュ:HGST160GB
    アプリ:青キャビア160GB
【VGA】サファ4550 512MB
【サウンド】(外付け)Sound Blaster Digital Music SX
【光学ドライブ】Optiarc DVD RW AD-7200S
【ケース】Antec 300
【電源】Corsair 600TX
【ファン】フロント:Noctua P12x2(1300rpmを5V駆動)
     サイド:ZAWARD GOLF FAN(5V駆動)
     リア:Noctua S12(750rpm位)

ttp://jisaku.pv3.org/file/8007.jpg
アチチな4850を4550にして、音周りを外付けにしたら実に寂しい状態になった
でもこの4550、発熱は大したことないけど廃熱おっついてないぞこのシンクwwwww
Furmarkを900秒回したら80度まで上がりおるわこ奴め
ttp://jisaku.pv3.org/file/8008.jpg
300の上を塞いでるので天使も上を塞いでみた。温度面がどうなるのかはシラネ
623Socket774:2009/11/23(月) 08:01:11 ID:4ey8uFT/
99で日立2Tをエンチョー保証付きでポチった
これがベストだろオレが正しい
もう考えすぎて疲れたから寝るわ
624Socket774:2009/11/23(月) 08:38:29 ID:dlY94lGO
ゴールデンウィークに買ったWD10EADSが壊れたようだ
うんともすんとも言わない
625Socket774:2009/11/23(月) 08:58:47 ID:ujQJuhMS
>>623
ツクモの5年保障は実質1年保障っすよ
RMA厨が仕方なく日立買うならデポあたりでCFD青箱の方がいい
626Socket774:2009/11/23(月) 09:06:28 ID:CcWlMtkz
CFD青箱って指定買いできるもんなの?
627Socket774:2009/11/23(月) 09:19:19 ID:SveT0L7b
>>624
そらHDDは喋らないからな
628Socket774:2009/11/23(月) 09:25:05 ID:ECSKSJ4D
>>398
ロッテ ロッテリアはチョンという事すら知らない不具者なのですね。判ります
629Socket774:2009/11/23(月) 09:32:04 ID:4ey8uFT/
>>625
いろいろ悩んだんっすけどね
2年以上3年未満が40%で5600円
3年以上4年未満が30%で4200円
を補償されるんでその頃には2Tも大分安くなってるだろうから
実質補償額は100%に近いんじゃないとかと思ったわけですよ
630Socket774:2009/11/23(月) 09:34:12 ID:qm4Ahqs8
>>625
RMA厨は日立なんて絶対買わないと思うよ
631Socket774:2009/11/23(月) 09:44:10 ID:hmP0LIYX
>>627
うちのはニャーニャー鳴くけど?
632Socket774:2009/11/23(月) 09:46:18 ID:m2yj/dzb
うちのはミャーミャー言ってるよ
633Socket774:2009/11/23(月) 09:47:58 ID:rNQnftpg
うちの隣はアンアン(ry
634Socket774:2009/11/23(月) 09:48:16 ID:ujQJuhMS
>>629
そうっすか。それも考慮のうえ納得してれば別におっけーっす。
>>630
だから仕方なくって書いてるだろ^^;
635Socket774:2009/11/23(月) 10:12:20 ID:+xoMZO+7
延長保証ならソフマップが一番いいとかどっかのサイトでみたな……
おれも日立2T買ってみるかな
636Socket774:2009/11/23(月) 10:35:42 ID:jKzsM2fm
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ  サムチョンと反日日立は無いだろ、常識的に考えて…
.  |         }     
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

637Socket774:2009/11/23(月) 10:35:55 ID:qPPK6CQC
ソフマップの延長保証はバルクのHDDにはつけられなかったような
638Socket774:2009/11/23(月) 10:49:25 ID:2/MLABLI
今試してみたけどバルクHDDにはダメだね。
内容だけ読めばTUSKUMOよりいいんだけど。
639Socket774:2009/11/23(月) 10:51:28 ID:+xoMZO+7
>>637
>>638
適当なことを言ってしまいました。すみません
640Socket774:2009/11/23(月) 11:08:41 ID:qm4Ahqs8
幕復活マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
641Socket774:2009/11/23(月) 11:13:04 ID:3Py0PCoi
日立に保証つけて買うなら99か尼でRMA付買うのと変わらないんじゃね?
50000時間超えた80GのHDDがようやくエラー出始めたくらいで実際のところHDD壊れたこと無いから悩む
642Socket774:2009/11/23(月) 11:21:06 ID:SDJV1uW8
それこわれてるよ
643Socket774:2009/11/23(月) 11:21:53 ID:qm4Ahqs8
俺もHDD壊れたのって一度だけだな
98のTexa 120MBだったかな?も現役w
644Socket774:2009/11/23(月) 11:24:01 ID:LZfC9vNa
俺も壊れたのは4回ぐらいだしなぁ
しかも全部、予兆があって、ファイル書き込みエラーとか出始めたりするから
データは救い出せたしな
いきなり全データ無くなるって事は今まで無かった
645Socket774:2009/11/23(月) 11:37:06 ID:b3iPf5Aq
俺の場合はHDDが壊れたっていうよりは、突然ロックされてBIOSからも認識されなくなったよ
Seagate製のやつね

それがトラウマでWD製を買ったらこの有様
646Socket774:2009/11/23(月) 11:39:48 ID:SDJV1uW8
今回はどんな被害にあったんだい?
647Socket774:2009/11/23(月) 11:39:52 ID:bZ7DyrV/
俺は自分で電源ショートさせちゃったとか机からHDDケースごと落としちゃったとか
原因がはっきりしてるものばかりだなー
648Socket774:2009/11/23(月) 11:40:19 ID:bcBEMHHN
ネガキャン足りないなあ
これじゃ投げ売りにならんぞ もっと頑張れ
がんばって海門のときと同じ流れにしようよ
649Socket774:2009/11/23(月) 11:40:38 ID:U56hXcLs
>>68,421
WD15EADS-00P8B0(DATE : 28 OCT 2009、DATE : 05 NOV 2009)がUSB接続で認識出来なかった。
前に購入したWD15EADS-00P8B0(DATE : 27 SEP 2009、DATE : 09 OCT 2009)では認識されるんだけど。

eSATA接続なら認識出来ているんでこのまま使ってるけど、仕様変更なのか初期不良なのか……はぁ。
複数のOWL-EGP35/EUに入れ替えしても現象変わらず……
650Socket774:2009/11/23(月) 11:41:50 ID:SDJV1uW8
>>647
それ壊れたんじゃなくて壊したと
651Socket774:2009/11/23(月) 11:47:17 ID:6Idiko/C
Extended Testの残り時間が変になった頃に
猫がキーボードの上歩いてキャンセル orz
もう死にたい・・・・。
652Socket774:2009/11/23(月) 11:49:29 ID:qm4Ahqs8
なんで態々外付けUSBで繋ぐんだ?
ノートなの?
653Socket774:2009/11/23(月) 12:02:12 ID:goxQmtNa
>>651
ぬこGJ
654Socket774:2009/11/23(月) 12:03:06 ID:i/gBNd/a
ウエスタンデジタルさんマジかよー
655Socket774:2009/11/23(月) 12:03:54 ID:SDJV1uW8
猫を拘束するわけ
656313:2009/11/23(月) 12:11:41 ID:OrnqEEX+
土曜にWD20EADSの黄色信号が出たものですが、ベンチを参考までに貼っときます。
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1258903633/0009.jpg

使用約1.5ヶ月で録画用、購入時にExtendedTestは普通の時間(7〜8時間だったかな?)でPASS、wdidle3はしてませんでした。

ランダムRWだけ極端に遅いのと、HDTuneで曲線が細かく10M/B位まで落ち込んだり正常なとこまで上がったりしてます。
実際にも細かいファイルをたくさん転送すると、転送速度は10MB/S以下になっちゃいますね。
録画TS(たぶんまだあまり消したりしてないのでほとんどシーケンシャルになってる)だと問題無いです。

良くわからんけど、ヘッドというかアーム回りの不具合ですかね?やっぱIntelli Parkって良くないのかなぁ・・・

同じPCに乗っかってるM2Bはwdidle3してないですがピンピンしてます。
WD20EADSの代替は、とりあえず余ってるM2Bをwdidle3で/s300して突っ込みました。

657Socket774:2009/11/23(月) 12:13:50 ID:1oKSvCeq
Wild Western
658Socket774:2009/11/23(月) 12:14:51 ID:hFuIbQGa
>>649
うちはガチャポンだけど、やっぱりUSBだと認識しないよ。
尼で買った-R付き6台が全部認識しないから、初期不良というよりバグに近い仕様じゃないかな。
この様子だと、初期不良で交換しても状況は変わらないと思う。
USBで繋ぐ必要がある人は他のにした方がいいよ。
659Socket774:2009/11/23(月) 12:17:15 ID:qm4Ahqs8
面白そうだから押入れに眠ってるお立ち台探し出すかw
660Socket774:2009/11/23(月) 12:18:56 ID:RKCIuF3F
ロットによってUSBだと認識なんてバグがあるなら、USBでも認識できる物に俺なら交換してもらうな〜
みんなメーカーに優しすぎだよ。
661Socket774:2009/11/23(月) 12:20:58 ID:f/w3HTpy
WD製の500GBプッタラの1TのHDDは出ないのかな・・・
662Socket774:2009/11/23(月) 12:23:07 ID:RKCIuF3F
日本語でおk
663Socket774:2009/11/23(月) 12:34:45 ID:1oKSvCeq
プッタラプッタラ
664Socket774:2009/11/23(月) 12:37:53 ID:6Idiko/C
P55系のUSBエラッタじゃないーの?
665Socket774:2009/11/23(月) 12:41:29 ID:jKzsM2fm
>>660
少なくとも俺は全然優しくないな、WD厨でもない
単に俺は何ともないから所詮他人事ってだけ
もし、自分に海門レベルの致命的不具合出たら復習が始まるww

というか同じロットなら全てUSBで認識しないの?
もしそうなら物凄い騒ぎになってそうだけど・・
とりあえず今出先だから家帰ったら繋げてみるよ
666Socket774:2009/11/23(月) 12:45:01 ID:1oKSvCeq
魔物の数字>>666げっとぉ〜
667Socket774:2009/11/23(月) 12:50:12 ID:mnyBrhEL
>>666
そういうのはオカ板でやれカス
668Socket774:2009/11/23(月) 12:51:36 ID:1oKSvCeq
サムって呼べ
669Socket774:2009/11/23(月) 12:52:45 ID:Ht7nb+s5
>>660
例えばガチャポンは、WDのHDDを動作保障しているのか?
逆に言うと、WDのHDDは特定のUSB接続機器を動作保障しているのか?
ショップの店員が大丈夫ですと太鼓判を押したのか?
もしそういうものがないのならば、ユーザーの自己責任となるのでは?
そういう心配をしたくないのなら、相性保証などエクストラコストを払うのが当然だと考える
それとも純正品を用意してあるメーカーPCを使う

こういう人は、俺様理論を振り回して相手にすると疲れるから
ショップも時間の無駄と交換するだろうが
670Socket774:2009/11/23(月) 12:52:50 ID:qXO2Jmcb
8980円まだなのお
671Socket774:2009/11/23(月) 12:53:51 ID:8v8kYIHh
システム向けなHDDって何ですか?
672Socket774:2009/11/23(月) 12:59:59 ID:tO1jV8IV
ラップップー
673Socket774:2009/11/23(月) 13:00:52 ID:RBW2aiYT
>>671 RE3とかRE4とか
674Socket774:2009/11/23(月) 13:03:21 ID:syuFClLf
ラプタン
675Socket774:2009/11/23(月) 13:04:12 ID:2H9hBw48
REはRAID向けだから単独なら普通に黒が宜し
676Socket774:2009/11/23(月) 13:07:41 ID:8v8kYIHh
やっぱ黒ですか、わかりました
ありがとうございました
677Socket774:2009/11/23(月) 13:09:14 ID:xYpipI3H
俺ガチャポンパに10EACS、10EADS、15EADSをUSBで繋げているけど全部大丈夫だよ。
ガチャポンパッのLSD付きのだけど。
678Socket774:2009/11/23(月) 13:11:20 ID:SDJV1uW8
リゼルグ酸ジエチルアミドか
679Socket774:2009/11/23(月) 13:16:58 ID:FhpF3qm+
あのさ、USBケースって何Gでも認識するもんなの?
RAIDケースみたいに制限あったりしないの?
680Socket774:2009/11/23(月) 13:33:33 ID:Hdbxlfqf
結局、不具合が出てる香具師は自爆してるね
USBで1.5Tとかアホだろ
681Socket774:2009/11/23(月) 13:38:44 ID:jo4bqxSZ
質問
黒キャビアはシステム用HDDに最適?
682Socket774:2009/11/23(月) 13:41:53 ID:ujQJuhMS
不具合が出たって言っている奴は環境を書けksg
683Socket774:2009/11/23(月) 13:43:11 ID:UhrQm29v
USB変換って、以前はチップとの相性面でMaxtorかHGSTの2択、
+リムバならロードアンロードのHGSTが無難って具合だったのに、
いつのまにやらWDも、完動して当然な扱いに昇格してたんだな。
684Socket774:2009/11/23(月) 13:51:22 ID:9A2t1QNl
>>679
使用するUSBケースによるだろ。
USB変換チップやファームとの組み合わせで問題が出る可能性は、完全には否定できない。
特定メーカーとはいえ、HDD容量が1Tを超えると、31MBに修正される問題が出る
BIOSを平気で載せてたマザーボードもあったからな〜w
自分はクロシコのUSBケース(生産終了品GW3.5AG-SU2/PS)を6台ほど使ってるが、
他のメーカーのHDDを含めて、1.5TBHDDでも特に問題は出てない。
書き込みが必要な間は内蔵SATAで、一杯になったら読み出しのみor放置になるので、
USB接続でも特に無問題だし。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1298
685Socket774:2009/11/23(月) 13:53:30 ID:snAmNoDR
不具合かどうかはともかく、影響のでる範囲が広すぎるならば購入の選択肢からはずす
理由としては十分だけどね
686Socket774:2009/11/23(月) 14:17:00 ID:4ey8uFT/
HDDの進歩が速すぎるんだよ
687Socket774:2009/11/23(月) 14:22:02 ID:XC+JEWUR
>>681
らぷたーがHDDでは最適
688Socket774:2009/11/23(月) 14:24:53 ID:fReMEddU
SASいっとこうよ。
689Socket774:2009/11/23(月) 14:30:36 ID:XC+JEWUR
SASは仕事用以外はいらない子うるさいし遅いし
SSDのほうが良いよ
まあどちらもすれ違い
690Socket774:2009/11/23(月) 14:31:18 ID:RtWHI6C8
さてWDから乗り換える作業が始まるお
691Socket774:2009/11/23(月) 14:33:33 ID:fReMEddU
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-295.html
こんな話もあるようだが、どうなんだろ

GreenのGB単価が安いのも、なんか気になるんだよね。
かつてGB単価の安さに吊られて買ったMaxtorが全滅してるし。
692Socket774:2009/11/23(月) 14:37:58 ID:Gf9ZP7up
>>689
だな
いつまでたってもランダムシーク1〜2付近で恥ずかしくないの?HD
693Socket774:2009/11/23(月) 14:41:58 ID:CcWlMtkz
>>691
でもその人幕のHDDが好きって書いてるぞ
5年ほど経ってから思うのは、幕は故障率高い
694Socket774:2009/11/23(月) 14:42:55 ID:nEiUpy4F
1Tぐらいの買おうと思ったが、ちょっと様子見だな・・・
695Socket774:2009/11/23(月) 14:44:03 ID:SDJV1uW8
そうそう
どの時期の話をしているのかイマイチ不明な文章なんだよね
696Socket774:2009/11/23(月) 14:45:14 ID:eFFL2ew+
まあオレも、数年前ならwdは絶対買わなかったけどな
最近はwdしか買ってない
697Socket774:2009/11/23(月) 14:54:20 ID:ujQJuhMS
>>691
統計も取ってないブログを引用してきて気になるとか、バカなの?死ぬの?死ねば?死ね!

茂信者のブログっていう時点で(ry
698Socket774:2009/11/23(月) 15:14:15 ID:jKzsM2fm
>>601
さむちょんスゲーw

WDってIDE時代から、外付けと相性悪かった気がする
コネクタ差込位置が他と微妙に違って接続できないとかww
699Socket774:2009/11/23(月) 15:14:28 ID:AbKKtFH0
>>625
アホかツクモの保証は3年すぎてから効果を発揮するだろが
壊れた古いHDD現金買取なんて美味すぎる
直ってきたらきたで送料無料で早いからそれで問題ねーし
CFDの方がいいなんて頭おかしいのか
700Socket774:2009/11/23(月) 15:16:58 ID:AbKKtFH0
>>699
現金→訂正ポイント買取
701Socket774:2009/11/23(月) 15:17:52 ID:ewyr3U8q
>>691
その人は海門のハードロックを体験していないのかね?
WDの品質がアレだったのは5年以上前の話
WD2500-JBが出たあたりから格段に品質が上がったような気がする
まああくまでも個人的な感想だけど
702Socket774:2009/11/23(月) 15:20:13 ID:6MybmLyK
僕はSeagateは見るのも嫌です。
703Socket774:2009/11/23(月) 15:22:07 ID:xOcZneHy
俺は富士通は見るのも嫌です。
704Socket774:2009/11/23(月) 15:25:41 ID:NA2q1O1t
海門ハードロック
705Socket774:2009/11/23(月) 15:29:19 ID:JyEI/AjG
トチロー
706Socket774:2009/11/23(月) 15:30:39 ID:4ey8uFT/
PC-9821のコナーが生きてる我が家の奇跡
707Socket774:2009/11/23(月) 15:35:33 ID:xKPaGCuV
ツクモで特売で買ったWD20EADSがCFD販売で涙目w
708Socket774:2009/11/23(月) 15:38:10 ID:Hdbxlfqf
個人情報は大切にしたほうがいいよ。
709Socket774:2009/11/23(月) 15:44:26 ID:2H9hBw48
その人が修理やってた時代は不良コンデンサ問題末期w
MBのコンデンサ問題は2003末頃がピークで収束に向かってたけど、電源が少し
遅れて壊れまくり他のパーツを道連れにあぼーんしてた時期だな
修理やってた人間なら知ってるが、その時期に一番壊れてたのはU6
WDはBTOで最も使われていない時代だよw
710Socket774:2009/11/23(月) 15:46:02 ID:fReMEddU
ところでさ、WDはSMARTで Reallocated Sectors Count が減少しうる・・・本当か?

いちど不良セクタになった場所に上書きを試みて成功すれば、また、そこを使うのか?
再び不良セクタになりやすいわけで、他社は、いちど代替したら封印して二度と使わないと思うが。
711Socket774:2009/11/23(月) 15:47:06 ID:1oKSvCeq
真実はいつもひとつ
712Socket774:2009/11/23(月) 15:47:33 ID:DrsbIn5p
>WD2500-JBが出たあたりから格段に品質が上がったような気がする

同意見
俺の環境ではいいハードディスクだった
713Socket774:2009/11/23(月) 15:51:03 ID:3yzT3CBi
WD15EADS-00P8B0+玄蔵(GW3-5AA-SU2)だけど特に問題無いよ。
714Socket774:2009/11/23(月) 15:51:07 ID:XC+JEWUR
WD400AB JBの辺りだよ良くなったのは
その後250Gで一回落ち目に、、
715Socket774:2009/11/23(月) 15:52:06 ID:CcWlMtkz
250GになったあたりからWDが選択肢に入るようになったなあ
WD250だったかな? はまだ現役で動いてる
716Socket774:2009/11/23(月) 15:55:47 ID:4ey8uFT/
はまだ?
ハマタはどうだい?
717Socket774:2009/11/23(月) 15:56:19 ID:2H9hBw48
>>710
Reallocated Sectors Countは4〜5年ぐらい前からセルフスキャンで問題
なければ回復するのがデフォの様な気がするが?
5年物の幕で2年目ぐらいに代替>回復し、現在まで問題なく使えてるのが
一台手持ちであるぞ
718Socket774:2009/11/23(月) 15:59:02 ID:WO9ZFa8x
11月21日土曜日にソフでかったWD15EADS-00P8B0で不良セクタ発生('A`)
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1200738771/0169.JPG

交換じゃなくて返品にしてくれんかなぁ。
719Socket774:2009/11/23(月) 16:01:41 ID:qr4Qog4P
>>718
さすが佐川さんだなw
720Socket774:2009/11/23(月) 16:03:24 ID:bXYraDp9
相変わらずスレ進行速いな
まだ頑張ってるのか
721Socket774:2009/11/23(月) 16:03:30 ID:fReMEddU
>>717
そうなのか、こえーな。

メーカーのデータシートのエラー率の数字に、容量をかけ算すると、恐ろしくなってくるのが今のドライブ・・・
722Socket774:2009/11/23(月) 16:05:02 ID:TTSSZfXl
WD10EADS 1TBを3台かったんだけど2台とも不良クラスターが最初から有ったよ。
心配で1週間に一度フルスキャンかけるようにしたら、毎回10個前後で40KB分程度の不良クラスターが追加されていくよ。
今日バックアップ用にもう一台WD10EADS 1TBを懲りずに買ってきたのだが、
バックアップのコピー後にスキャンしたら早速21個の不良クラスターが...
しかもバラバラの位置に散らばってるから困るよ。
当然不良クラスターに当たったファイル21個は置き換えられた箇所が0x00で埋められているから破損してるし...
これって1TBだと普通なのかな?

Adding 21 bad clusters to the Bad Clusters File.
Correcting errors in the Volume Bitmap.
Windows has made corrections to the file system.
976751968 KB total disk space.

492110872 KB in 664787 files.
306136 KB in 4769 indexes.
84 KB in bad sectors.
765648 KB in use by the system.
65536 KB occupied by the log file.
483569228 KB available on disk.

ところでサムスンの1TB HDDは1台しか使ってないから参考にならないかもしれないけど、半年たっても不良クラスターが無しだからなぁ...
723Socket774:2009/11/23(月) 16:08:26 ID:uLARIz/G
>>722
それ初期不良だよw
輸送の時点で落とすか投げられたんじゃね。
724Socket774:2009/11/23(月) 16:10:13 ID:uLARIz/G
スマン自分で買ってきたのか。流石にその不良引き当て率は、環境が悪いとしかコメント
しようが無いな。
725Socket774:2009/11/23(月) 16:12:36 ID:Hdbxlfqf
電源が糞で壊れる可能性もあるからなぁ・・・
マザボとかかもね
726Socket774:2009/11/23(月) 16:15:35 ID:jKzsM2fm
HDDだけは通販で買わないなw
727Socket774:2009/11/23(月) 16:20:17 ID:v2ilB5hF
そう考えていた時代がおれにもありました
728Socket774:2009/11/23(月) 16:23:15 ID:2H9hBw48
>>721
当時は俺も怖いと思って販社の営業さんに調べて貰ったんだが、
「磁性体の温度特性で使用環境によっては一時的に不良状態になる事がある為の仕様」
と言われたな
729Socket774:2009/11/23(月) 16:24:51 ID:ewyr3U8q
>>722
>ところでサムスンの1TB HDDは1台しか使ってないから参考にならないかもしれないけど、
>半年たっても不良クラスターが無しだからなぁ...

サムスンのSMARTはまったくあてにならないよ
ライトエラーが出ていてもSMART上は問題無しと返してくるから
730Socket774:2009/11/23(月) 16:27:40 ID:tDMlA1t1
通販でも店頭でも変わらない
どのみち店に持ってくのに輸送業者挟むんだから
ソフは梱包もしっかりしてるしそれほど輸送で問題はでねえよ
731Socket774:2009/11/23(月) 16:27:55 ID:ZghNcxb+
証拠は?
732Socket774:2009/11/23(月) 16:34:57 ID:4ey8uFT/
>>730
いつもソフでHDD1台だけじゃなくていろんなものまとめて買ってるのとちゃうん?
733Socket774:2009/11/23(月) 16:38:34 ID:mItCKsIF
>>730
HDDだけ買ってみろ。
内蔵ドライブと一緒にでもかまわん。
新聞紙。
734Socket774:2009/11/23(月) 16:40:55 ID:HYrc9D3h
99で買ったときはエアクッション満載の箱で送られてきたな
735Socket774:2009/11/23(月) 16:44:15 ID:tDMlA1t1
ソフでHDDだけ買ったけどエアクッションでギチギチにされてたが
736Socket774:2009/11/23(月) 16:45:29 ID:tv3F7WdV
amazonで買ったら底の粘着材からビニールがはがれていたでござる。
サウンドカードだったからいいけどさ・・・
737Socket774:2009/11/23(月) 16:46:08 ID:G6kmer2T
九十九とドスパラは大丈夫だね
ソフは危険だ
738Socket774:2009/11/23(月) 16:48:17 ID:6QxsEdno
メーカーから店に卸すときはどういう風なんだろうか
というか、そこで問題が発生してたとしても客が買って初期不良だって戻したら
どこで問題があったかわからないと思うんだけどどうなの?
739Socket774:2009/11/23(月) 16:58:40 ID:s5OdhnPc
QNAPやSynologyといった他のNAS大手フォーラムでも
ちょくちょくGreenシリーズについて話題になってるようだね

ディスクが吹っ飛ぶような致命的不具合では無いけど
認識や起動に問題があるようなタイプの不具合かな
WDとしてはファームウェアの改良で済ませる?
740Socket774:2009/11/23(月) 17:10:48 ID:/RDTJapA
このすれすげーな
ライバルメーカーの工作員がわらわら沸いているんだろうな
741Socket774:2009/11/23(月) 17:15:13 ID:kteDRkz7
ユーザー評価の低いCaviar Green WD15EADS
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=22-136-351&SortField=3&SummaryType=0&Pagesize=25

ユーザー評価の低いBarracuda LP ST31500541AS
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=22-148-412&SortField=3&SummaryType=0&Pagesize=25

ユーザー評価の高いSAMSUNG EcoGreen F2 HD154UI
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=22-152-175&SortField=2&SummaryType=0&Pagesize=25

アメリカではSamsungが圧倒的高評価を得ているのが良くわかりますね。
偏狭で排他的な日本人だけが世界で最も優れているSamsung製品に対して劣等感と抵抗感を持っているのです。
742Socket774:2009/11/23(月) 17:17:15 ID:kVT3/MCU
btoで、HDD1は1001FALSでHDD2を10EADS-M2Bを予定しているんだが・・・
今からでもHDD2は別のものに変更した方がいいだろうか・・・
1001FALSに変更なら+数千円だし・・・・
743Socket774:2009/11/23(月) 17:18:20 ID:W1OU+z2i
M2Bはヤメトケ
744Socket774:2009/11/23(月) 17:18:25 ID:7n47Y53D
ユーザーレポートに熱心にカキコする民族だってえの
当てになるのは返品率ぐらいだ
745Socket774:2009/11/23(月) 17:18:55 ID:wB4sGXVJ
まだやってやがるw
ニュー速の糞もホロン部の糞もやる事は同じだな
746Socket774:2009/11/23(月) 17:21:33 ID:1oKSvCeq
つまらんこだわりを持つやつほど損をするって見本市
747Socket774:2009/11/23(月) 17:27:24 ID:N+2hpgEm
寒はメモリと液晶は普通に良い
HDDは2台ぶっ壊れたのでそれ以後手を出してない
別にブランドなんてどうでもいい、あくまで性能とコスパだね
748Socket774:2009/11/23(月) 17:29:45 ID:pb8pDhGe
「ネットの力で世界地図の表記を変えよう」なんて
国民運動をするほど暇な国民だからな。
749Socket774:2009/11/23(月) 17:34:40 ID:w5cgTo0v
地図どころか国境線まで変えようとしとるがなw
750Socket774:2009/11/23(月) 17:45:39 ID:QldxVNTU
>>736
トランポリン状態か。

祖父でよく買ってるが、新聞紙入ってたこと、一度もないな。
751656:2009/11/23(月) 17:48:25 ID:OrnqEEX+
いつも同じ対応が保証されてるとは限らないので何処かは書かないけど、>>656の内容を購入店にメールしたら
素早く回答が来て、代品を先に送ってその時に不具合品を回収するだってさ。
初期不良期間も過ぎてるのに、サービス良すぎでソコのショップのポイントめっちゃ上がった。

今のはRMA付きだが、RMAの無いやつが届く不安もあるけどまぁいっか。

ってか実は、同様の不具合が結構あって現物確認するまでも無いって事なのかも試練。

さて、梱包するかな。

752Socket774:2009/11/23(月) 17:49:29 ID:JxxW8h4P
店→自宅までのリスクはこっちで管理できるしな
パーツ買いに行くときはいつも車で買いに行く
753Socket774:2009/11/23(月) 18:00:05 ID:NELTuN2I
ツクモでWD10EADA-R買った。\7,080
代理店保証書あり。RMA有り。
今から、テスト〜ドキドキ。
754Socket774:2009/11/23(月) 18:01:11 ID:NELTuN2I
訂正 WD10EADS-R
755Socket774:2009/11/23(月) 18:10:14 ID:t3/GmANY
この時期に買うなんて度胸あるな〜
756Socket774:2009/11/23(月) 18:14:03 ID:Hdbxlfqf
ツクモでWD15EADS-00P8B0を2台買った
不具合なし
ここで言われてるのは、ほんの一握りだと思った
所詮、不良率程度みたいだね
757Socket774:2009/11/23(月) 18:20:18 ID:t3/GmANY
それでも後継の新型番来てるんだぜ。そっち待った方がいいじゃん。
758Socket774:2009/11/23(月) 18:25:01 ID:Hdbxlfqf
後続機はすべていいとは限らない。

大事なことだからメモしておけ。ゆとり。
759Socket774:2009/11/23(月) 18:31:36 ID:t3/GmANY
問題の情報出てる現行機よりは、ましだと思うがな。

大事なことだからメモしておけ。ニート。
760Socket774:2009/11/23(月) 18:32:28 ID:TkUxZ7/P
ID:t3/GmANY
761Socket774:2009/11/23(月) 18:33:56 ID:G37tXyXz
がちゃぽんに取り付けられないとか言う話が有ったけど
コメクター部分の位置がずれてるのか?
これ、品質的には大問題じゃないかな?
762Socket774:2009/11/23(月) 18:34:14 ID:ah0V2Z30
WD5001AALSアマゾンで買ったわ
C:ドライブ用にはこれが一番安心だな
763Socket774:2009/11/23(月) 18:36:00 ID:w5cgTo0v
>>760
祭日の大量の客相手して帰ってきた接客業だろ
そっとしといてやれ
764Socket774:2009/11/23(月) 18:38:18 ID:t3/GmANY
あれ?俺おかしい事言ってる?
問題の是非もはっきりしてないし、特定条件のみの問題かも知れないけど
新版がもう出てる訳だから、そっちの情報待って買った方がいいじゃん。
765Socket774:2009/11/23(月) 18:38:42 ID:+pWwSvNH
>>741
自分のレス見返せよ
自爆しすぎだろお前らの民族
766Socket774:2009/11/23(月) 18:42:28 ID:O2Ud9BVH
>>761
WDはちょうどストッパーが当たる部分が構造上へこんでいるため、
裸のリムバで使う場合奥まで押し込まれずに接触が甘くなる場合がある
安全策としてはHDD側かリムバ側かどちらかに十分押し込まれるようにするのがいい
767Socket774:2009/11/23(月) 18:43:48 ID:O2Ud9BVH
×十分押し込まれるようにするのがいい
○十分押し込まれるように一工夫するのがいい
768Socket774:2009/11/23(月) 18:45:06 ID:7YcA1kZv
橋本奈穂子キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
769Socket774:2009/11/23(月) 18:45:59 ID:SD6JNynd
お立ち台でぐっと押し込めば接触不良は無いよ
他のパチものはしらないけどw
770Socket774:2009/11/23(月) 18:50:06 ID:19/O5Twp
500GB プラッタの5000AALSって出てる?
771Socket774:2009/11/23(月) 18:53:27 ID:medJ+F4X
HDDを通販で買うのを避ける人は振動や佐川で壊れるのを恐れてるんだろうが、不具合の時には汎用ツールが充実してるし、現
象が判りやすく検証もしやすいので、他のパーツと比べて通販でもすんなり交換に至る。
MBなんかはCPU、メモリ、電源との相性検証とか手間かかるし、現象がなかなか再現しないとかそもそも異常なのか仕様なのか
みたいな場合もあって、直接持ち込めないと骨が折れる。
772Socket774:2009/11/23(月) 18:59:15 ID:mIDmwnTp
改行の練習をしてくれ

>>764
自分の価値観を押し付けてるだけ
WD1Tと1.5Tを使ってるが全く問題なく使えてる環境なので
必要になったらすぐに買うわ
773Socket774:2009/11/23(月) 18:59:27 ID:qYcIv2IQ
774Socket774:2009/11/23(月) 19:04:50 ID:medJ+F4X
WD2001FASSの優秀さしか見えてこないな
775Socket774:2009/11/23(月) 19:07:05 ID:NBe9tveF
信頼性を見せ付ける
信頼性を見せ付ける
信頼性を見せ付ける
776Socket774:2009/11/23(月) 19:07:19 ID:ah0V2Z30
サムスンの高い技術力をNGWordに追加します
よろしいですか?
777Socket774:2009/11/23(月) 19:09:00 ID:50zXVIzW
ってか価格以外でRMAの無いポンコツ寒チョソ選ぶ意味があるのか?
同じRMAが無いものだったらHGST選ぶよ。
778Socket774:2009/11/23(月) 19:10:47 ID:O2Ud9BVH
まあ、販売店保証が10ヶ月とか1年ある店で買えば良いだけだけどな
3年5年の保証はないけど
779Socket774:2009/11/23(月) 19:13:43 ID:2WS6aNx1
寒チョソはメモリはいいが、HDDについてはゴミクズだからな。
なんであんなもんを一生懸命作ってるのかさっぱりわからん。
起動時の変な音もなんとかしろ。あと、外付けケースに未だ対応してないの、
金あんだからなんとか話つけてろ。
780Socket774:2009/11/23(月) 19:16:30 ID:YOOkraiy
>>777-778
Samsung 3.5インチ内蔵HDD HD103SJ (1TB SATA300 7200) 5年保証BOX製品
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=45944
HD154UI (1.5TB SATA300 5400) 5年保証BOX製品
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=41886
781Socket774:2009/11/23(月) 19:18:57 ID:O2Ud9BVH
>>780
それは、君らが大っ嫌いなCFDの奴ね
どこでも買える訳じゃないし、売ってたり売ってなかったりなのであえて言わなかった
782Socket774:2009/11/23(月) 19:19:10 ID:dhUJnQ9T
>>656
2TBの外付けHDDを使ってて、中身が恐らく20EADSなんだけど(RMA確認画面ではWD MyBook〜と出る)、
まさにそんな感じのSMART値になり、リードエラーで読めないファイルが出てきたよ。
リードエラーレートと不良セクタが順調に増加していった。
既に修理に出して、修理(たぶん中身交換)してもらったのは今のところ問題ないけど、用心しながら使ってる。
783Socket774:2009/11/23(月) 19:19:12 ID:tNMgGozJ
近場のショップでサムソンを見たことがないんだよね。
わざわざ選ぶ理由もないからどうでも良いけど。
784Socket774:2009/11/23(月) 19:20:32 ID:y+hJgum2
M2Bスリープ後見失うってだけ?
USBは問題ないの?
5台程あるから、チェックしてもいいけどw
785Socket774:2009/11/23(月) 19:21:31 ID:2H9hBw48
WDスレなのでスレ違いの話題は自重汁
786Socket774:2009/11/23(月) 19:34:25 ID:1MjwGxcM
買って1週間のM2BのLoad/Unload cycle countが
5000を超えたんでIntelliPerk無効にしてやった。
倉庫用だけどすごいスピードで増えるから
787Socket774:2009/11/23(月) 19:41:47 ID:2H9hBw48
ほぼ2分程度でHDDにアクセスするアプリを止めれば良いだけだと思うが?
788Socket774:2009/11/23(月) 19:42:21 ID:Ht7nb+s5
>>739
実在する企業名を出しているが、どういう意図で書き込んでいるの?
WD社に悪意ある印象操作をする目的で敵情視察しようと石を投げているのか?

http://www.synology.com/support/faq_show.php?q_id=130&lang=enu
Samsung HD103UI-F1EG 1TB Cannot enter hibernation mode
Samsung HD103SI-F2EG 1TB Cannot enter hibernation mode
Western Digital WD15EADS-00P8B0 1.5TB Low performance on read/write
Western Digital WD10EADS-00P8B0 1TB Low performance on read/write

Synology社の自社製品の検証では、認識・起動に関して問題ないという公式な結論であり
NETGEAR社 (ReadyNASDuo製造元)のエンジニアの呟きとは違う結果だ
これを受けてNETGEAR社は、反証となる技術的発表を正式にするか、
もしくは舌足らずなコメントを削除するかのどちらかだと考える
どちらも実行しないで、だってウチの製品ではトラブルがあると言い続けるのは、
駄々をこねる子供と同じだ

営利企業としてあってはならない行為であり、会社として信頼できないし
また印象操作を目的とする人間が、このスレに常駐していると考えて差し支えないだろう





789518:2009/11/23(月) 19:45:47 ID:m2yj/dzb
不安はあったけどWD15EADS買ってきた。
790Socket774:2009/11/23(月) 19:52:34 ID:s5OdhnPc
>>788
QNAP NAS Community Forum ? View topic - Disk Read/Write Error
http://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=25&t=14246&sid=86189b3d53b6ef74852cc8b0b09d8e24
Synology Inc. ? View forum - Western Digital LLC Discussion Room
http://forum.synology.com/enu/viewforum.php?f=124
791Socket774:2009/11/23(月) 19:55:25 ID:Ht7nb+s5
やはり常駐していた
792Socket774:2009/11/23(月) 19:57:28 ID:+kfIaC+a
緑買ってる奴、特にガチャポンと一緒に使ってる奴なんて、大半は割れ厨だからどうでもいいな。
793Socket774:2009/11/23(月) 20:00:24 ID:8wZFuh1Z
>>791
>>788に対し、>>790という実際のフォーラムのリンクをレスしてるのに、
その対応はさすがにどうかと思うよ。

まあフォーラムの内容が信頼できるかは別問題だけど、
少なくとも>>739のレス内容に関してはソースが示されたわけだからね。
794Socket774:2009/11/23(月) 20:01:56 ID:DK09KUzk
WDは黒だけを愛用してる俺には関係ないな。
795Socket774:2009/11/23(月) 20:02:01 ID:mIDmwnTp
>>788
どうでもいいことだろ
一部のNASで相性のような不具合があるだけで
騒いでるのは一部だけ
ていうか>>788がSynologyの関係者にしか見えない
796Socket774:2009/11/23(月) 20:03:19 ID:vIWHIz39
>>788>>790
え〜と結局どういうこと?英語わからないのだけど、やっぱり問題無かったでいいの?
797Socket774:2009/11/23(月) 20:03:36 ID:2H9hBw48
いや、普通に三流独自仕様メーカーの対応遅れだしw
798Socket774:2009/11/23(月) 20:06:14 ID:0EzWnHtX
不具合あるって人はUSBデバイス使っているならデバイス名、ドライババージョン
マザボ接続ならチップセットとドライバのバージョンとか上げておいてくれたほうが助かるなぁ。
あとOSね

ちなみにおいらは・・
S70SD(G45 chipset)SATAポート
Server2008EE
intel matrix storage driver 8.8.0.1009
は大丈夫だった。
マトリクスストレージドライバは去年の年末頃?のバージョンは
確実にスタンバイ復帰で見失う状態だった。
799Socket774:2009/11/23(月) 20:12:13 ID:8wZFuh1Z
>>796
・ReadyNAS以外では特に問題が起きてるわけではない
・そもそもReadyNASでWDを使うのは非推奨(中の人の対応が前からWDだけ遅い)

どちらにせよ、ReadyNASスレで扱うべき内容ではある。
あと、ReadyNASはネトギアに買収されて以降、サポートが悪くなっていく一方なので、
性能の面からいっても、Thecusに更新したほうがいいよ。X-RAIDもあんまり使い勝手良くないしね。
800Socket774:2009/11/23(月) 20:12:53 ID:Ht7nb+s5
NAS Community自体が、スレ違いであり板違い
自分の所でがんばりましょうよ

801Socket774:2009/11/23(月) 20:14:55 ID:05p7grha
そういうわけにはいかない
なんとしても海門のときと同じ流れにして投げ売りに持ち込むんだ
2chの力を見せつけろ
802Socket774:2009/11/23(月) 20:18:47 ID:Ht7nb+s5
>>799
NASをNG Word に登録でおk
まともに相手にする必要がない
803Socket774:2009/11/23(月) 20:26:10 ID:ujQJuhMS
2chの力()笑
804Socket774:2009/11/23(月) 20:26:16 ID:vIWHIz39
>>799
ありがとう。安心した。
805Socket774:2009/11/23(月) 20:28:43 ID:w5cgTo0v
買う分には投売りされるのは良いが
2TBが安くなって買い替え&中身移動しても1TB&1.5TBが買取不可じゃ意味が無いと言う罠
806Socket774:2009/11/23(月) 20:33:21 ID:tNMgGozJ
>>802
貴公の発言まで消えてしまうのは残念だが・・・。
807Socket774:2009/11/23(月) 20:37:26 ID:ujQJuhMS
>>802
ムチャシヤガッテ(AAry
808Socket774:2009/11/23(月) 20:41:28 ID:tNMgGozJ
(NAS|サムスン)
これでNGに登録したら除外対象の>>1以外は見えなくなった・・・。
809Socket774:2009/11/23(月) 20:42:15 ID:Ht7nb+s5
老兵は消え行くのみ

I shall return.
810Socket774:2009/11/23(月) 20:48:04 ID:5DcmZ6qH
必死に「NASが悪い!」と連呼してる奴がいるけど
>>10を読む限りどう見てもHDD側の問題では?
逆に、NASに起因すると断言できるなら
そのソースと該当する部分を示してくれないと

そもそもたかが一社のNASに起因するならそれこそWDが
ファームウェアをわざわざ修正する必要性が無いだろ
811Socket774:2009/11/23(月) 20:52:12 ID:Ht7nb+s5
>>810
単発IDをNG IDにしよう
まともに相手にする必要がない
812Socket774:2009/11/23(月) 20:52:27 ID:ujQJuhMS
ま た 単 発 か
813Socket774:2009/11/23(月) 20:52:42 ID:w5cgTo0v
まぁ、相性問題なんて無いに越したこと無いから
そりゃ改良できるなら改良するのが普通のメーカーってもんだ
814Socket774:2009/11/23(月) 20:53:19 ID:medJ+F4X
>>805
どっちでも差額はさほど変わらんのじゃないか?
ならば元のHDDが残る方が吉。
815Socket774:2009/11/23(月) 20:53:54 ID:5IU33NzH
1.5のフォーマットって時間かかりすぎだろ
816Socket774:2009/11/23(月) 20:55:18 ID:JUTMjYMc
>>815
こういう奴に限ってUSBでやってたりする
817Socket774:2009/11/23(月) 20:55:21 ID:2H9hBw48
818Socket774:2009/11/23(月) 20:55:39 ID:JbRh2H8+
アフィ即からきますた⊂( ´∀` )⊃
819Socket774:2009/11/23(月) 20:55:54 ID:8wZFuh1Z
>>810
逆に>>10こそが、ReadyNAS側のコントローラ部との「相性」であることを示しているよ。
運用数では桁がいくつも違うDELLやHPのPCにもWD10EADSは入っているけれど、
同様の障害が発生したという発表はないね。

もっとも、PCの場合、Intel ICHとの互換性さえ確認できていればいいから、
WD等のHDDベンダも楽なんだけど、NASの場合、マイナーなSATAコントローラを積んでる場合もあるからねぇ
さらに開発者がちょっと凝ったアルゴリズムなんて思いついちゃった日には、
なおいっそう挙動が標準からは外れていくことになる。

そして、WD側がファームの修正に応じるというのは、もはや「企業イメージの保全」といったレベルの話だよ。
ファームの修正ではなく、エンドユーザによるパラメータの変更という形になるようだけどね。
820Socket774:2009/11/23(月) 20:56:08 ID:5DcmZ6qH
まず、WDが修正するってそもそものソースにも書かれているのに
過剰反応して何でもかんでも否定するってのは明らかにおかしいだろ。

面白おかしく騒ぎ立てようとする奴もウザいが、情報交換なり
理解を深めようとすることまで潰そうとするのは頭おかしいとしか思えんよ。
821Socket774:2009/11/23(月) 20:57:21 ID:tNMgGozJ
>>815
そろそろその辺の仕組みを変えて欲しいですな。
サブマシンをフォーマット専用機にしたいくらい時間がかかる。

普段は面倒だからクイックだけで済ませてる。
822Socket774:2009/11/23(月) 20:57:46 ID:w5cgTo0v
>>820
いや、だから>>813
823Socket774:2009/11/23(月) 20:58:13 ID:5DcmZ6qH
>>819
一つ目に関しては相性の可能性は否定しないが
二つ目に関しては

>load/unloadカウンタが増加するのですが、
>特定の条件(一定時間内の増加数が
>ある値を超えなどの条件のようですが、詳細不明です)で、
>ディスクのファームウェアが反応しなくなる

これは独立した条件であって、NASの介在する要素は読めない
ロード・アンロードのカウンタはHDD側なんだから
824Socket774:2009/11/23(月) 20:58:39 ID:2H9hBw48
>まず、WDが修正するってそもそものソースにも書かれているのに
エンジニアじゃない営業のサービストークに騙されてる様じゃ話にならんよ
825Socket774:2009/11/23(月) 20:58:52 ID:Ht7nb+s5
>>820
落ち着いて、直前のレスを読みましょう

情報交換は、NAS Communityでお願いします
826Socket774:2009/11/23(月) 21:01:06 ID:5DcmZ6qH
>>824
あの、元ソースにエンジニアから確認したと書いてあるのに
勝手に話を作り上げないでくれませんか

>>825
だから、NASに限った問題かどうかが現時点で特定できて無い
あなたがそう思うなら、きちんと根拠を示してください
WDのHDDスレで話をして、何か支障があるのでしょうか
827Socket774:2009/11/23(月) 21:01:09 ID:NN7pEkcC
WD10EADSはI/Oデータの外付けとかにも入ってるし、
そんな不具合出てたらもっと大騒ぎになってると思うんだけど・・・。
828Socket774:2009/11/23(月) 21:03:59 ID:w5cgTo0v
>>823
7200回転の海門HDDでRAID組んでるのに一台だけ5400回転のHDDに換えてみましたが
なんて言ってる連中に対する回答なんだぜ…。
829Socket774:2009/11/23(月) 21:04:12 ID:tNMgGozJ
全てはオタンコNASが悪いのですね。
判ります。
830Socket774:2009/11/23(月) 21:04:40 ID:aqkoRJot
えーっととりあえずデータが突然オシャカになるとかそういう不具合ではないんだよな?
831Socket774:2009/11/23(月) 21:04:51 ID:2H9hBw48
>>826
エンジニアってのは自己の正当性を主張する場合は、先ず確定事項の確認から
始まってミスが無いことを証明しなけりゃならんのよ
で書いてる本人がエンジニアって名乗ってるか?
これって超重要事項だからなw
832Socket774:2009/11/23(月) 21:05:32 ID:Ht7nb+s5
>>826
見苦しいからです
NAS Communityであなたの考えるまともな技術論をすればよろしい

833Socket774:2009/11/23(月) 21:06:29 ID:V6ZKvKpu

ID:2H9hBw48
ID:Ht7nb+s5

こいつらの必死な書き込みマジでキモすぎwww
徹底的にWDの擁護&責任転嫁&攻撃

さすが信者!都合の悪いことはなすりつけ!
でもソースはありませんwww

つーか自作自演?fusianasanしてみろよ
834Socket774:2009/11/23(月) 21:07:19 ID:ujQJuhMS
>>830
無いから安心しろ
835Socket774:2009/11/23(月) 21:07:22 ID:JUTMjYMc
>>829
お前はボケNAS言いたいだけちゃうんかと
836Socket774:2009/11/23(月) 21:08:02 ID:ujQJuhMS
>>833
ま た 単 発 か

お前も節穴しろksg
837Socket774:2009/11/23(月) 21:10:18 ID:uaItTYF+
相変わらずやっとりますなw
今日も我が家の00D6B0、00M2B0、00P8B0は元気どすえ
838Socket774:2009/11/23(月) 21:13:42 ID:mIDmwnTp
擁護とかどうでもいい
何社もNASを販売してるのに話題に出てない理由を書いてくれ
内部に使ってるHDDに問題があるなら
会社間の契約として賠償責任として相当大きく話題にでるんだが
他のNASじゃ何も反応ないよな
839Socket774:2009/11/23(月) 21:13:55 ID:2H9hBw48
>>833
俺はID変えるなんて邪魔臭い事が嫌いなんで、このまま書くけどさw
抽出すれば最初からネトギアが三流と言ってるよ
買収も調べれば直ぐに理由が判るレベルだしな
840Socket774:2009/11/23(月) 21:15:10 ID:AoDMU2er
過疎、見えないレス番に安価がつくスレですね。

WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

大事なことなので三回言いました。
841Socket774:2009/11/23(月) 21:17:35 ID:2H9hBw48
スマン!m(__)m
うちのISPがアク禁5日で今日解禁だったから溜まってるんだwww
842Socket774:2009/11/23(月) 21:17:43 ID:y+VlDSET
荒らすためだけにここまで時間をかけられるとはねぇ
843Socket774:2009/11/23(月) 21:22:49 ID:5IU33NzH
>>816
お前、フォーマットしたことねえのか?
何分かかるか言ってみ!
844Socket774:2009/11/23(月) 21:23:47 ID:PsBPHNew
>>831
少なくとも答えていた人は担当エンジニアと
この件でやりとりして得た情報として書いているので
勝手な憶測を書いたとかそういうのでは無さそうだよ。

現時点では情報が少ないからあれこれ断言するには早いな。
HDD側が悪いのかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
まだきちんと判明していない段階で一方的に決め付けて
煽ったり罵ったりするようでは話は何も進まないから自重してくれ。

もし何か問題があるという人がいたら詳しく話を聞くことで
原因について何か糸口が見つかるかもしれない。
845Socket774:2009/11/23(月) 21:24:51 ID:JUTMjYMc
>>843
10秒
846Socket774:2009/11/23(月) 21:27:12 ID:oCPlwteV
真っ赤なのを全部NGにすると平和
847Socket774:2009/11/23(月) 21:27:14 ID:2H9hBw48
>>844
で書いてる本人がエンジニアって名乗ってるか?
これ超重要www
848Socket774:2009/11/23(月) 21:35:53 ID:1wUAbz9o
>>844
また単発IDか…
849Socket774:2009/11/23(月) 21:36:02 ID:PsBPHNew
>>847
いい加減草生やすのやめような・・・普通に話そう

ソースを最初から最後まで読んだ限りでは
担当エンジニアから聞いた内容を書いてるようだが
間違いがあるとは言えないだろう、疑いに値する要素が無い
850Socket774:2009/11/23(月) 21:36:34 ID:w5cgTo0v
2点目に関しては IntelliPark に絡む問題っぽいですね……。
こちらに関しては WD のサポートに連絡してみようと思います。
って書き込みが否定されて無い辺りから推測するに

ファームを書き換えるPC用のユーティリティ
これがwdidle3だったらそれはそれでIntelliPark必要不要論争に結論がつくが
それはそれで変な機能つけんなと叩かれるWDカワイソス

リンク先の下のほうに書いてあるRAIDの入れ替え同期実験にかんしても
7200回転HDDとIntelliPark付き低回転HDDでRAID組んだら同期取れなくても不思議じゃ無いし
問題だろって言われてる2つめの項に関しても
IntelliParkが動作して(load/unloadカウンタが増加時)に見失って反応しなくなると
エンジニアが英語で言ったのを日本語サポーターが何となく日本訳したのかもしれないし
ましてエンジニアが片言日本後で話した可能性も捨てられず
851Socket774:2009/11/23(月) 21:38:27 ID:tNMgGozJ
>>835
不況の影響で棒NASが貰えそうにないです・・・。
852Socket774:2009/11/23(月) 21:38:34 ID:PsBPHNew
あ、こう書いたらソースが絶対正しいみたいにも読めてしまうかorz
そうじゃなくて、内容の妥当性を疑い始めたら
悪魔の証明になるからあんまり意味が無いと思うよってことを書きたかった
853Socket774:2009/11/23(月) 21:39:40 ID:8vnYcgvj
WD10EADSを半年前ぐらいに購入して
外付けでSATA−eSATAでつないでるけど
ごくまれに起動時にディスクが読み込めないときがあるんだよね
しかも凄く回転してるような感じの音がする
何か関係あるのだろうか?
854Socket774:2009/11/23(月) 21:46:31 ID:JUTMjYMc
>>851
NASのつぶて言いたいだけちゃうんかと
855Socket774:2009/11/23(月) 21:48:06 ID:2H9hBw48
>>852
結局はそれなんだよ
悪魔の証明じゃなく、証明しなければ正当性は主張できないが正しい
確定の情報が一切無い場合に"エンジニアは自己の正当性を主張できない"
なんて単純な問題な訳だよ

俺は技術畑の人間なので自分が正しい理由を述べない限り、自己の正当性が
主張できないのを身を持って体験してる
856Socket774:2009/11/23(月) 21:50:00 ID:PsBPHNew
何が悪いのか、を言いだしたところで不毛なんだよな
WDの技術者以外で把握するのはまず不可能だろうし
技術的な裏付けが無いから憶測で決め付けても仕方が無い

少なくともWDがこれから修正ファームウェアを提供することは
確定してるようだしこの件に関しては解決する方向なのは良い事
ただ既販売分の扱いが気になるくらいか?どちらかというと
857Socket774:2009/11/23(月) 21:56:07 ID:QjUCO9j2
流れが速すぎて何があったのか分からないんだけど
教えてちょうだい
858Socket774:2009/11/23(月) 21:56:39 ID:1oKSvCeq
買わなきゃサムソンって聞いたことがある
859Socket774:2009/11/23(月) 21:56:44 ID:2H9hBw48
だから
>何が悪いのか、を言いだしたところで不毛なんだよな
なんて逃げる必要は無い
>WDの技術者以外で把握するのはまず不可能だろうし
把握してるエンジニアの話が間接的に書かれてるんじゃないの?(苦笑

もうチグハグな言い訳止めれば?
860Socket774:2009/11/23(月) 22:01:18 ID:tNMgGozJ
>>854
そろそろ看護婦さんを呼ぼうかなと・・・。
ごめん、もうネタ切れです。
861Socket774:2009/11/23(月) 22:03:20 ID:1wUAbz9o
>>856
WDか代理店からの文書を示せばいいだけだよ
862Socket774:2009/11/23(月) 22:04:50 ID:Ht7nb+s5
>>856
NETGEAR社 (ReadyNASDuo製造元)からの情報を唯一の拠り所として
必死にがんがる人が、3日ぐらい前から若干1名いる
同業他社からは、同様の報告がない
NETGEAR社は、1ヶ月以上放置で続報が全然ないし、進展なし
いわゆるNASスレでは、この件ではまったく盛り上がりがない

不思議な話だ
さあ、どうつじつまをつける
863Socket774:2009/11/23(月) 22:05:35 ID:tDMlA1t1
真っ赤なIDが数人
864Socket774:2009/11/23(月) 22:06:57 ID:w5cgTo0v
>>860
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (゚Д゚) <ボケナス!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
865Socket774:2009/11/23(月) 22:07:30 ID:1oKSvCeq
火消しか
866Socket774:2009/11/23(月) 22:08:04 ID:wB4sGXVJ
海門で乗り遅れた乞食がWDこそと必死になってるんだろ
867Socket774:2009/11/23(月) 22:10:46 ID:2H9hBw48
IDが赤い事自体は重要ではないw
問題にならないレベルのネタを、意図的に膨らませる池沼が問題なだけ
868Socket774:2009/11/23(月) 22:11:21 ID:JUTMjYMc
>>860
NASィング言いたい(ry
もうやめます
869Socket774:2009/11/23(月) 22:19:08 ID:Ht7nb+s5
付け加えておくと、昨日のν速でこのWDスレの書き込みを
必死で貼り付けている人がいた
870Socket774:2009/11/23(月) 22:26:33 ID:vIWHIz39
>>850
WDのサポートに連絡してみると書いた人、初めて見た気がする。
報告ヨロ。
871Socket774:2009/11/23(月) 22:29:30 ID:V4LJS+s9
WD15EADSを初めて買って(いつもはWD10EADS)、
Data Lifeguard Diagnosticsでテストしてみたんだが、
QUICK TESTはパス。
EXTENDED TESTは、スタートしない(?)みたいで、止まってしまい、
プロセスを消す以外の方法で終了できなくなる。
WRITE ZEROSは、セクターなんとかでエラーと、
次々にメッセージウィンドウが出る。

1.5TBは新しいから、ソフトが未対応なのかと思ったんだけど、
管理ツールのディスクの管理でフォーマットをしても、
いつも表示される進捗(%)が表示されない。

中断してクイックフォーマットにすると完了する。
試しに動画ファイルをコピーしてみたら(約3GB)、
コピーできたようで、再生もできる・・。

怪しいけど、やっぱり故障か・・?
872Socket774:2009/11/23(月) 22:30:55 ID:2H9hBw48
>D15EADSを初めて買って(いつもはWD10EADS)
最新のDLDか?
873Socket774:2009/11/23(月) 22:34:55 ID:8wZFuh1Z
>>823
二つ目、といっても、そもそもネトギア側できちんと条件を絞り込めていない、
つまり再現性に難がある状況で、
「でもWDには文句いったよ!ファーム更新してくれるように言っておいたよ!」
というNETGEARのペーパーのみで、エンドユーザーである私たちがあーだこーだ言っても仕方ない。

ロードアンロードカウンタが増加するのはGreenPowerシリーズが出た当初から言われ続けてきたことだし、
それに起因するHDDファームの停止そのものの報告が、今回のネトギア以外見受けられない以上、
特定環境のみでの障害報告と見るのが妥当じゃない?

そ も そ も 、 こ こ は W D の H D D ス レ

WDのHDDに関し、"広く一般に"、重篤な障害が発生しているか、
もしくはWD社から何らかの発表がなされない限り、
今回のようなマイナー事例はスレの守備範囲外だ。
さっきも書いたけど、公式フォーラムでWDのHDDは使うなって言われ続けてるシリーズのNASに、
WDの変則的な仕組みのHDD、しかも回転数の異なる他社HDDと混在させるおバカなユーザの報告なんぞ、
スルーしてしかるべき。
874Socket774:2009/11/23(月) 22:38:52 ID:Vt9VNMRK
ガシャポンパ使ってる人に聞きたい。
この時期ファンってどうしてる?
ファン止めると熱いような気がするし、回すと冷えすぎるようにも思ってしまう。
是非アドバイスをお願いしたい。
875Socket774:2009/11/23(月) 22:39:37 ID:SDJV1uW8
気にせずにまわしている
876Socket774:2009/11/23(月) 22:40:56 ID:efYJb/eP
>>874
ファンは止めてる
877Socket774:2009/11/23(月) 22:41:33 ID:bXYraDp9
>>871
DLDは最新だった?
878Socket774:2009/11/23(月) 22:43:11 ID:Ht7nb+s5
NETGEAR社ネタに端を発する騒動は、完全に収束した
向こうが蒸し返さない限りは、この件はもう終わりにしよう

「NASの事は、NASスレで」
879573:2009/11/23(月) 22:43:22 ID:lFR42D4H
>>573-574
この流れ、俺が悪いこと無いよな?
880Socket774:2009/11/23(月) 22:47:59 ID:Coqb+oOC
■HDDモデル:WD10EADS-00M2b0
■死亡年月: つい先ほど
■購入年月: 今年の7月
■接続環境: SATA端子
■搭載環境: ケースの前面ファンの後ろ
■電    源: V700
■冷却FAN.: 12Cfan
■温    度: 32
■使用時間: 1300時間程 
■使用用途: キャプチャー用
■死亡状況: 朝起きたらHDDアクセスランプが付きっぱなしでキャプチャー停止してた
再起動後はバイオスから認識せず
881Socket774:2009/11/23(月) 22:55:18 ID:V4LJS+s9
>>872 >>877
スンマセン。
バージョンが1.12だったので、最新じゃなかったです。
新しい1.13をいま導入したところ、無事動き始めました。
お騒がせしました。(;´Д`)

管理ツールの方のフォーマットも、後でもう一度やってみます。
882Socket774:2009/11/23(月) 22:57:46 ID:DVGMYKhD
>>871
WD15EADS-00P8B0(ファームウェア01.00A01、Malaysia 23OCT2009)を昨日購入して
Windows2000Pro上でWin版DataLifeDiagnosticでテスト中。
Quick Test OK
Extended Test 4時間以上かけてOK
Write Zeros 4時間以上かけてOK
Extended Test 2回目 実行中

ただしExtended Test 実行中にElapsed Time が3時間を越えた時に
「Estimated Time Remaining 119303*:**:**」になる。
*の正確な数値はわからないが、とりあえずテストは終わる。
6ヶ月前に買った2台のWD10EADS-00M2B0の時は現れなかったのでちょっと不安。
883Socket774:2009/11/23(月) 23:04:36 ID:1bvnQmKq
最近なんだか全体的に読み込みが遅くなってしまった

【OS】win7pro x86
【CPU】i7 860
【クーラー】CNPS9900NT
【M/B】P55-GD80
【Mem】Corsair CMG4GX3M2A2000C8
【HDD】ttp://nagamochi.info/src/up48185.jpg 室温22度 約29〜34度
【VGA】SAPPHIRE 5870
【インターフェース】REX-PCI15PM ttp://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/pci15pm.html
【電源】M12D SS-850EM

SSDはOSと少し他は半分程度容量は埋まってます
OSインスコ二週間は快適だったのですが最近速度低下しました
SSDが250MB/sから200へ、WD全体が110MB/sから70前後へ
一般よりも速度が遅いと思うのですが何か原因に思い当たる節があればお願いします
884Socket774:2009/11/23(月) 23:09:37 ID:Vt9VNMRK
>>875 >>876
返答感謝する。
さて、どっちがいいものやら・・・。

885Socket774:2009/11/23(月) 23:13:15 ID:5j2na2o+
WD5000AAKSの新バージョンで WD5000AAKS-00D2B というのが出るんだな
http://we.pcinlife.com/thread-1292495-1-1.html
アクセスタイムが改善されてみたいだな
886Socket774:2009/11/23(月) 23:14:53 ID:0EzWnHtX
>>883
普通は容量使ってヘッドが内側へ行けば遅くなるんで無くて?
SSDはしらんけど
887Socket774:2009/11/23(月) 23:16:30 ID:y+hJgum2
>>874
夏冬問わず、ファンコンで絞って放置w
888Socket774:2009/11/23(月) 23:17:07 ID:w5cgTo0v
>>882
1.5TB以上のHDDだとそうなる
因みに、今日立の2TBをゼロフィル中だが1193035:50:00過ぎた所だw
889Socket774:2009/11/23(月) 23:21:02 ID:Coqb+oOC
■HDDモデル:WD10EADS
■死亡年月: つい先ほど 先週
■購入年月: 今年の4月 5月
■接続環境: マザーのsata
■搭載環境: ケースの前面ファン直後
■電    源: 860W HU2
■冷却FAN.: 12Cfan
■温    度: 29
■使用時間: 1200時間程 1350時間程
■使用用途: バックアップ動画置場
■死亡状況: 突然システム停止
       イベントにディスクエラー連発で終了

WDもサムスンも中身は同じってこったな。
890Socket774:2009/11/23(月) 23:25:05 ID:LptNhreQ
逆の見方をするとロードアンロードカウンタがHDDファームを停止に追い込む勢いで増えるNASでOK?
891882:2009/11/23(月) 23:27:22 ID:DVGMYKhD
>>888
ゼロフィルの時もなるんだ。
気がつかなかった。
残り時間の計算エラーだけなら良しとするか。
892Socket774:2009/11/23(月) 23:27:23 ID:GHV7rOaH
>>885
EADSも来るみたいだし、来月ぐらいかには一気にかわるな
これで現行は旧型になってさらにやすくなるな
893Socket774:2009/11/23(月) 23:27:52 ID:Coqb+oOC
無いとおもったらまたあったひでぇな海門とかわんね

■HDDモデル : WD10EADS
■死亡年月: 2009/10/15ぐらい
■購入年月: 2009/06/01
■接続環境: SATA
■搭載環境: 5インチベイ
■電    源: 忘れた。400Wの奴
■冷却FAN.: 8cmファン
■温    度: 知らん
■使用時間: crystaldiskinfo読みで3246時間
■使用用途: データ保存用
■死亡状況: たまにシステムから見失う。

半年も持たないなんて…シゲ1.5Tからの乗り換えでまた地雷踏んだ
データサルベージできるといいんだけど…
しかしシゲもダメ膜もダメか…次は日立くらいしかないのか?
894Socket774:2009/11/23(月) 23:30:03 ID:6Idiko/C
>>815
漢は黙って クィックフォーマット
895Socket774:2009/11/23(月) 23:30:07 ID:yTsVJTjV
今日も海門信者きてんのかww
896Socket774:2009/11/23(月) 23:31:54 ID:lFR42D4H
どの面下げて日立スレに行くつもりだよwww
マンセーしていたとか、
ま、元WD使いって書き込んだら叩かれる&笑われる罠
当然。
897Socket774:2009/11/23(月) 23:37:32 ID:w5cgTo0v
>>896
ん?
暗にWDツール使ってエラーチェックしてるって書いたけど叩かれなかったぞ
898Socket774:2009/11/23(月) 23:44:06 ID:BmlADl2T
自社製品と相性問題が発生する場合は、自社で対策を取るかHDDベンダとの間で解決するだろ普通。
フォーラムとかでグダグダ言っていると、自社の名前が汚れる気がする。
少なくとも俺はそういうメーカの製品は買いたくなくなる。

899Socket774:2009/11/23(月) 23:45:52 ID:NJ+LhYNd
WD15EADS使ってるが書き込みだけが異常。
巨大ファイルコピーすると→ある程度コピーする→しばらく停止→再開を繰り返す
時間かければコピーできるし、コピーしたファイルを元のファイルと比較しても問題なし。
逆に、 WD15EADSから別のHDDに書き込む時は問題ないので読みこみ自体は問題ないと思う。

外付けにしても内蔵にしても症状は同じ・・・・
同じ症状の人っているかな?
900Socket774:2009/11/23(月) 23:51:55 ID:kZhJlens
>>899
PCの構成、電源とかも影響してない?
901Socket774:2009/11/23(月) 23:52:36 ID:BmlADl2T
>>899
プラットフォームは元より、コピーしているソフト(エクスプローラ等)も分からないと何とも言えないな。

システムモニタ(パーフォーマンス/パーフォーマンスカウンタ)でディスクのアクセス状況とか調べる
しかないんでね?

あと、停止って何が停止するのか分からん。
アクセスランプが消えて、一切のディスクアクセスが止まるとか?(該当ドライブの)
902Socket774:2009/11/23(月) 23:54:34 ID:y+VlDSET
>>885
小さいの欲しかったから買うかな
903Socket774:2009/11/24(火) 00:02:10 ID:T39wOZNE
Win版 Data Lifeguard Diagnosticsって8台目までしか認識しないのな
クロシコのボードにつないだ1.5Tが10台目で出てこんw
904Socket774:2009/11/24(火) 00:06:46 ID:y+hJgum2
>>896
そんなキチガイどのスレにも極一部しか居ないぞw
905Socket774:2009/11/24(火) 00:16:06 ID:Zo6p5kSn

924 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 16:05:32 ID:QJ1RCx/y0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062462/

>WD15EADS(1.5TB)をガチャポンパッで装着。

>WD15EADS(1.5TB)をUSB接続して認識できるケースは存在するのでしょうか?

>結局返品しますた(笑)


・・・・・ガチャポンパッ は何も悪くないのに


906Socket774:2009/11/24(火) 00:19:19 ID:osulFsa9
だいたい、HDDが安いからってNASに緑使わず、
エンタープライズモデルのRE3使えよと言いたい。
907Socket774:2009/11/24(火) 00:24:32 ID:Uk+7y7WC
Green1TB&1.5TB+ガチャポンパッ=割れ厨
908Socket774:2009/11/24(火) 00:31:21 ID:OgFc7aFx
>>882>>888>>891
最大容量が増えていくにつれて、WinDLGもそれに対応する為に更新されてるけど、
1TBまでしか対応してない、古いVer使ってるとかいうオチじゃないよね?
ちなみに最新のは、「Version 1.13(April, 2009)」だ。
909Socket774:2009/11/24(火) 00:31:39 ID:NblOsA9D
ts抜いたのどこに保管すっかな
910Socket774:2009/11/24(火) 00:32:33 ID:xyctLy2L
>>896
どの面下げてってコテハンじゃあるまいしそんなの自由だろう
昨日の敵が今日の友になるのが自作業界だ
911Socket774:2009/11/24(火) 00:35:56 ID:2pH+uLNJ
昨日の友は今日の敵
昨日の敵は今日も敵
912882:2009/11/24(火) 00:52:35 ID:4MppsmmK
>>908
DLGDIAG for Windows, version 1.13.000
つい最近ダウンロードしたもの
913Socket774:2009/11/24(火) 01:02:20 ID:6eG73F4Q
初期のWD10EADSを2台使ってるが問題なく安定稼働。
型番なのかファームなのかプラッタなのか情報がはっきりわかるまでは
次のWD品は控えるか。
近々WD15EADSを買おうとしてた矢先にこの不具合の噂だからちょい困るな・・・。
914Socket774:2009/11/24(火) 01:05:45 ID:NblOsA9D
不具合なしの報告は意味ないから
915Socket774:2009/11/24(火) 01:50:00 ID:5fnFBlt/
今北産業

海門に続きWDも死亡したの?
916Socket774:2009/11/24(火) 01:52:42 ID:JUsaEj6W
一部環境での不具合だから
騒ぐほどのもんでも
ないと思う
917Socket774:2009/11/24(火) 02:04:51 ID:NXoIh1Kp
まぁ、今騒がれてる事とは関係ないが
尼注文のWD15EADSが相性問題で接続が〜ってのを何度か見たから
最悪、別PCのと取り替えれば良いか
くらいには思ってる
918Socket774:2009/11/24(火) 02:15:37 ID:8rhYzTVf
なんだか今月に入ってから、WD6400AAKSから
ときおりヒョッヒョッヒョッ…キュッキュッキュッ…って音が聞こえるんだけど
交換用HDを手配した方が良いだろうか
919Socket774:2009/11/24(火) 02:18:44 ID:h/+Haxns

■Barracuda LP圧勝!Caviar Green惨敗!■

高性能の最新HDDを多角的に検証
http://www.dosv.jp/other/0911/15.htm

CrystalDiskMark 2.2 (5回、1000MB)
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/020.gif
PCMark Vantage - HDD Suite
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/021.gif

消費電力
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/022.gif
騒音
http://www.dosv.jp/other/0911/img/02/pop/023.gif
(注:Caviar GreenはIntelliPark有効)
920Socket774:2009/11/24(火) 02:20:03 ID:reSXo3WM
個人的にWDの不良率は異常、3/5台でセクタ異常があるよ
それでも正規のツールだとエラー判定にならないんだもんなぁ
921Socket774:2009/11/24(火) 02:27:46 ID:3kXjtXdE
>>919
海門はやらかした次のモデルのくせして高いからいらない。
922Socket774:2009/11/24(火) 03:11:27 ID:v2E6U+Sd

ID:2H9hBw48
ID:Ht7nb+s5

キチガイの書く文章量すげーな
何かの宗教の信者みたいだ
怖ぇ・・・
923Socket774:2009/11/24(火) 03:13:13 ID:yPI1WmG+
人格攻撃してる暇あったらさっさとニュー速で工作して来いよ
924Socket774:2009/11/24(火) 03:14:39 ID:v2E6U+Sd
ニュー速と何の関連が?
訳が分からん
頭大丈夫か

925Socket774:2009/11/24(火) 03:21:30 ID:ntUeQsfo
反論出来ないならそもそも口を開かなければいい
926Socket774:2009/11/24(火) 03:35:45 ID:v+kTTkHE
やれ工作だの見えない敵を作り出して
妄想癖が激しいと大変だな
927Socket774:2009/11/24(火) 03:37:17 ID:mRgwOSMb
仮想化が好きなんだよ
928Socket774:2009/11/24(火) 04:20:26 ID:zPNMW7m7
アンチがここで相手されないから、他スレにも沸いてウザいんだよ
なんとかしてくれ
929Socket774:2009/11/24(火) 04:21:16 ID:kHSjhcAP
二台中二台ともWD10EADS-00M2B0でHealth warningが出てるんですが
対策無いのこれ?
930Socket774:2009/11/24(火) 04:32:51 ID:I/Z26jYF
Health warningってHDD healthか?
SMARTに異常が出てるってだけの情報にどんなアドバイスしろっていうんだよ
931Socket774:2009/11/24(火) 04:39:34 ID:xyctLy2L
どんどん煽って喧嘩した方がいいんだ
ぬるぬるしてたらメーカーもユーザーを舐めるようになるから
932Socket774:2009/11/24(火) 04:40:56 ID:+LGfM1Co
不具合報告をしている人は、具体的にどうなったか?
使用しているM/B、接続に使用しているケーブル(USB変換)など
詳細に書いてもらいたい。自分は故障する直前のM/Bで使用したら
WDだけでなく他のHDDもデータが破損したことがあるが
日立も海門もWDも、これといって正常に稼動しているPCで使用しても
特に不具合は起こっていない。ましてや、物理的に壊れるなんてことは一切ない。
個体差がある以上、こういうのも運が関与するだろうけど。
933Socket774:2009/11/24(火) 05:00:53 ID:KD/iiSCM
>>728
ありがとう。

プラッタの温度が上がって真っ先にエラーになるようなところは・・・と思ったけど、
これだけ大容量化してくると、たまたま読む機会があったかどうか、って話になっちゃうのか。
934Socket774:2009/11/24(火) 05:04:24 ID:KD/iiSCM
>>730
バルクの場合、店までは段ボールと同じサイズのスポンジにHDDのサイズの穴のあいた、HDDメーカーの専用箱。
それに入っていれば、投げたくらいでは大丈夫。
その専用箱は、嵩張るってんで、店でドライブを抜き出してプチプチで包む。以後は、耐衝撃性は大幅に低下。

リテールの場合・・・代理店の使う箱次第だね。
935Socket774:2009/11/24(火) 05:09:32 ID:e0Bo1mre
グリーンでもインテリパークの異常な作動数が確認できるのは
10EADS M2B0 と 15EADSP8B0以降だけだよね?
EADS L5B1やEACS D6B0では特に異常な数値は見られないし
ファームだけで解決はしそうだね
936Socket774:2009/11/24(火) 05:13:51 ID:KD/iiSCM
>>920
くわしく

↑のほうにいたwindowsのchkdskの結果張り付けの人?
937Socket774:2009/11/24(火) 05:20:01 ID:SM90ZaZ3
報告テンプレを省くなと前から何度も言われてたのを、テンプレ気違いが
無視した結果がこの混乱
あのテンプレは無駄に見えるけど意味があったんだよ

次スレ建てる奴は報告テンプレ省くなよ
938Socket774:2009/11/24(火) 05:23:37 ID:ZJHfMJ3z
煽りたい奴にテンプレ使えって言って聞くなら苦労はない
939Socket774:2009/11/24(火) 05:24:50 ID:LDZwNPwK
逆だ
テンプレ使ってなきゃ無視できる
940Socket774:2009/11/24(火) 05:26:00 ID:SM90ZaZ3
使わなければ荒らしのレッテル貼られて相手にされないだけ
941556:2009/11/24(火) 06:08:47 ID:Y3rtCbzj
556だけど1Tファイル移動して書き込んだんだけど
そうしたらC6もC8も200/200になってた
こういうもんなのか・・。
942Socket774:2009/11/24(火) 07:09:42 ID:PPQnBcRD
>>940
テンプレ以外は荒らしですね。
わかります。
943Socket774:2009/11/24(火) 07:11:47 ID:mVUU1O0K
>>941
うちでも同じだよ
100 253が200 200に変わってる
944Socket774:2009/11/24(火) 07:28:03 ID:tBCjBK8w
463だが、>>880,889,893を見て不安になってきた
大丈夫だよな…
945Socket774:2009/11/24(火) 08:02:52 ID:Adn9gpXu
>>903
9台目はどこへ?w
946Socket774:2009/11/24(火) 08:07:34 ID:Adn9gpXu
>>899
とりあえずCrystalDiskMarkとHDTuneしてうp
947Socket774:2009/11/24(火) 08:12:52 ID:BIN4E09X
そもそも何かしら問題が起きたからこういうスレに書き込む人の方が殆どだろう。
何ヶ月か前にWDが売れまくったから故障報告が大量発生してもおかしくない。
Googleの例の統計でも(24時間稼動で)使い始めてから、3年目とかより3ヶ月目が最も壊れやすいと出てる。

次は恐らく来年4〜6月ごろに日立2TBの故障報告が大量発生すると思われる。
948Socket774:2009/11/24(火) 08:27:39 ID:ahGrjFm2
品質求めるなら黒買えよ
949518:2009/11/24(火) 08:28:32 ID:ajMvZT6u
WDのHDDを初めて購入したので、
出かけてる間に>>7の「中庸フォーマット」をやってみようと思ってるんだけど、
Extended Testって終了したら結果が画面にずっと残ってますか?
帰ってきたらテストは終わってるものの勝手に電源が切れて結果が見られなかったら嫌なもので。
950Socket774:2009/11/24(火) 08:30:25 ID:4r9xOQBC
RE3買ったんだけど、その店であるBLESSが・・・。
あぁぁぁ。
買って間もないのに。

そもそも、なんでRE3取り扱ってるとこすくねーんだ。
951Socket774:2009/11/24(火) 08:34:40 ID:4r9xOQBC
>>949
結果は、VIEW TEST RESULTって項目で表示できるよ。
OSや当プロセスが異常終了しない限り。

気になるなら定期的にスクリーンショットとるアプリ起動させておくとか。
下手するとそのアプリのせいで落ちる可能性も否定できないけど。
952Socket774:2009/11/24(火) 08:38:33 ID:ajMvZT6u
>>951
dです。
さっそくテストしてみます。
953Socket774:2009/11/24(火) 08:41:13 ID:4E+J2ljy
>>947
日立2Tは昨日8台買ったんだけどw
いくらWDスレだからって怖い事言わないでくれよ
954Socket774:2009/11/24(火) 09:18:22 ID:DMM0cc7o
今まで青の320Gを3年くらい使ってきて次は緑にしようと思ってたけど変えないほうがいいらしいな

黒にすればいいのかな
955Socket774:2009/11/24(火) 09:22:57 ID:4E+J2ljy
黒って半年ぐらいほとんど値下がりしてないような気がする
956Socket774:2009/11/24(火) 09:54:53 ID:6voStgo2
333GBプラッタのEADSとFALSを4個ずつ買っといた俺は勝ち組?
957Socket774:2009/11/24(火) 09:55:21 ID:2JFMdAix
ファイルがある状態でHDTune廻したらまっ赤であせったw
958Socket774:2009/11/24(火) 09:59:21 ID:DMM0cc7o
今チラッと確認したけど青で新しいヴァージョンが出てるのか
でも1T以上はないと、黒も1Tは微妙みたいだしなぁどうしたもんか
価格はたいして変わらないみたいだけど今買うなら黒のWD6401AALSぐらいしかないw
緑に比べて2Tの値段がすごいのはなんなんだ

実際そんなに容量使わないけど1T欲しいからもうちょい様子見るか
959Socket774:2009/11/24(火) 10:17:36 ID:JoD/4NTf
>>885
これってそこのコメントにもあるけど
333Gプラッタなのかな?
シーケンシャルがかなり落ちてる。
やはり500Gプラッタは色々難しいのかな。
960Socket774:2009/11/24(火) 10:23:47 ID:fC12uXbr
500Gでこれじゃ750Gなんて当分無理っぽいな
961Socket774:2009/11/24(火) 10:29:59 ID:kEMcVuk7
黒2Gはデュアルアクチュエータがなんたらかんたらで
ランダムリードライトもそこそこ良かった・・・ような?
962Socket774:2009/11/24(火) 10:43:49 ID:fOo0+N7f
スピードなんぞ競わんで良いから、故障リスクを下げてくれないかな。
963Socket774:2009/11/24(火) 10:44:59 ID:iHvARsMD
500GBプラッタなのに高速なSpinpoint F3

209 Socket774 sage 2009/11/23(月) 21:11:47 ID:CeOGGJSg
HD502HJを買ってきた。今ゼロライト中。
モーターはNidecで、振動も殆どない。アクセス音については後ほどレポする。
温度表示がまともになった。HD502Hiの+6度表示。
生産地は、韓国。
ATA512/ATA7とか言う不明なモードがなくなった。

213 209 sage 2009/11/24(火) 01:30:28 ID:+QoQGwPq
HD502HJ
若干うなり音からブーンに代わってしまいました。
HGSTのBに近いブーン音がします。振動対策が必要です。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 153.725 MB/s
Sequential Write : 154.542 MB/s
Random Read 512KB : 50.860 MB/s
Random Write 512KB : 60.354 MB/s
Random Read 4KB : 0.598 MB/s
Random Write 4KB : 1.327 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/11/24 1:21:55
964Socket774:2009/11/24(火) 10:52:44 ID:9nGprKok
>>963
すれ違いだから他所でやれ
965Socket774:2009/11/24(火) 11:02:22 ID:KD/iiSCM
>>963
直線は速いがランダム4Kが遅いってことは・・・

個人的には最安値が2万円を切るドライブは、ほんとうに消耗品。
966Socket774:2009/11/24(火) 11:21:56 ID:BrNyYWXx
10月中旬以降に製造された1.5TじゃUSBで接続出来ないのか
967Socket774:2009/11/24(火) 11:23:32 ID:wQZhQpNI
テラボックスに入れてるけど
使えてるよ?
968Socket774:2009/11/24(火) 11:27:48 ID:f27T5AJE
尼のこれってシネックス?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002UM5TWA/
969Socket774:2009/11/24(火) 11:30:06 ID:VwkF+0g8
尼の15EADSでUSBで使えないって奴いたけど、先週ポチったやつで普通に使えてるし
970Socket774:2009/11/24(火) 11:33:59 ID:mLLOmkIg
最近の出荷分は、電源周りがシビアになったんだろう
USBのガチャポンとかケースなんてピンキリだし、
しょせん、HDDメーカと連携して作ってるわけじゃない
仕様がかわれば、うごかないUSB機器出てきてもしょうがないよ

971Socket774:2009/11/24(火) 11:36:29 ID:4r9xOQBC
eSATAでも電源連動のためにSATA信号をチップで検出したりしてるとHDDによっては動かないだろうな。
個人的にeSATA接続の場合は電源連動とか余計な処理しないでいいと思うんだ。
972Socket774:2009/11/24(火) 11:39:52 ID:bdZuMEgV
常にPC付けっぱなしだったら問題ないって事で合ってますか?
973Socket774:2009/11/24(火) 11:47:20 ID:d91Uvxnm
そもそもNASってOSにLinux使ってるの多いから
Greenは元々ミスマッチなんじゃね?
974Socket774:2009/11/24(火) 12:04:50 ID:Y3rtCbzj
黒はまだ1Tしかでてないよな
もう1Tじゃ容量少ないんだよね
値段も緑の1.5Tと同じ値段だし
975Socket774:2009/11/24(火) 12:05:29 ID:WYDReL1E
WD×2台でバックアップだけはやめよっと。

物理的な故障ならよほど運悪くなきゃ同時故障はないが、
糞ファームで同時死亡とかシャレにならん。
976Socket774:2009/11/24(火) 12:07:21 ID:nT+FwWJF
977Socket774:2009/11/24(火) 12:25:26 ID:4P82zVbm
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259032692/
978Socket774:2009/11/24(火) 12:28:22 ID:kEMcVuk7
>>974
ばーーーーか
979Socket774:2009/11/24(火) 12:29:39 ID:nT+FwWJF
Tな
980Socket774:2009/11/24(火) 12:34:41 ID:5zfOK8O3
>>975
情弱乙
981Socket774:2009/11/24(火) 12:34:53 ID:kEMcVuk7
>>979
俺もバカだったわ・・・ prz
982Socket774:2009/11/24(火) 12:45:35 ID:SM90ZaZ3
>>977
報告テンプレ省くなボケ!!
983Socket774:2009/11/24(火) 12:57:43 ID:2pH+uLNJ
金曜日に立ったスレが
一週を待たずして火曜日には埋め尽くされる


WD人気あるよなw
984Socket774:2009/11/24(火) 13:01:45 ID:BrNyYWXx
>>967,969
動いているのは、製造年月日がいつの?

>>970
でも、eSATA接続ならOKらしいんだよね
985Socket774:2009/11/24(火) 13:09:49 ID:Y3rtCbzj
>>976
さすがにこれは高すぎて眼中になかったw
986Socket774:2009/11/24(火) 13:23:04 ID:KD/iiSCM
>>985
高すぎる・・・昔は1台3万円は、そう高くなかったんだが・・・。

値崩れしている製品よりは、不良率が低いかもしれないよ。
メーカーだって利幅の大きな製品には、検査などにコスト十分かけられるだろうしさ。
987Socket774:2009/11/24(火) 13:49:16 ID:DFml+75F
例のNASはインテリパーク8秒に対して10秒おきにHDDアクセスするとかそんな仕様だったりして
メリーゴランドじょうたい
988Socket774:2009/11/24(火) 13:53:45 ID:VwkF+0g8
>>984
09/10/28
989Socket774:2009/11/24(火) 14:55:15 ID:fC12uXbr
WesternDigital製HDD友の会 Vol.90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259032692/
990Socket774:2009/11/24(火) 16:25:13 ID:6Fdtp77A
あげ
991Socket774:2009/11/24(火) 16:30:08 ID:VOy4VKfU
USBは鬼門か
992Socket774:2009/11/24(火) 16:31:26 ID:kY2NtpnN
ちゃんと使い切れよ
993Socket774:2009/11/24(火) 16:37:10 ID:VOy4VKfU
HDDの容量は使い切るもんじゃないし
スレも余るくらいがちょうど良いんじゃないかw
994Socket774:2009/11/24(火) 16:51:11 ID:dHwMLCEz
UME
995Socket774:2009/11/24(火) 16:53:59 ID:ajMvZT6u
無事にExtended Testパスしてた。5時間半ほどかかった。。。
996Socket774:2009/11/24(火) 16:57:03 ID:Adn9gpXu
アンドロー梅田
997Socket774:2009/11/24(火) 16:58:23 ID:bG2Nk323
>>995
乙アンド埋め
998Socket774:2009/11/24(火) 17:02:11 ID:EEyrkjaK
おまえ、それオレの子なんだろ…産めよ
999Socket774:2009/11/24(火) 17:05:08 ID:91EXEnMc
そんなかっこいいこと言ってもあんた無職じゃん
1000Socket774:2009/11/24(火) 17:06:31 ID:dHwMLCEz
WD1000EADS
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/