【UVD】AVIVO Ver.8【UVA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【過去スレ】
【UVD】AVIVO Ver.7【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226777394/

【UVD】AVIVO Ver.6【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/

Avivoについて語るスレ Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162876031/

AVIVOについて語るスレ Ver.2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145350382/

AVIVOについて語るスレ Ver.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132836699/
2Socket774:2009/11/19(木) 02:04:11 ID:xSCK9ECc
★ ATI Avivo Video Converter
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1281

【AVIVOVideoConverterをX1Kシリーズ以外で使う方法】
CCCインフォメーションセンター > グラフィックソフトウェア > 2Dドライバのパス
に書かれている場所の Transcode_NA を 0 にする。
よく分からなければ Transcode_NA で検索してすべて 0 に。

【使い方】
インストール後,CCCを簡単設定ウィザードで起動し,
「Avivo ビデオコンバータ」を選ぶ。
3Socket774:2009/11/19(木) 02:04:51 ID:xSCK9ECc
Catalystのレジストリキーが分からんというのでは話にならん
ようは↓↓の現在のxxxxxxxxxxxxxxの部分を知りたいわけだ
HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Video\{xxxxxxxxxxxxxx}\0000

それではどうするかというと
HKLM\HARDWARE\DEVICEMAP\VIDEOを開いて
\Device\Video0の値に該当のGUIDが記されてるから
改めて正しいHKLM\System\CurrentControlSet\Control\Video\{xxxxxxxxxxxxxx}\0000を開けば良い

レジストリを変更した後は基本的にPCを再起動して反映させるが、
コントロールパネルなどで3Dのプロパティを変更させることでも可

"TRDenoise" 文字列 値:0 でmpg2残像が消える

うちの環境だとこれで残像はとりあえず消えるんだけどシークして別の場所に飛ぶと残像でまくりorz

MPC pdvd7フィルタ vmr9
cata6.10
1080iソース
4Socket774:2009/11/19(木) 02:05:34 ID:xSCK9ECc
5Socket774:2009/11/19(木) 02:53:49 ID:tQuwIW38
31 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/10/24(土) 19:10:47  ID:Lkh8IiOX0 Be:
    どうでもいいけどID:USPTKMHA0はビタワン認定厨でキチガイアニヲタ割れ厨だから注意

    http://hissi.org/read.php/software/20090906/cXdXUEI3Q1kw.html
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&q=%E3%81%A6%E3%82%93%E3%83%91%E3%83%BC+%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E5%8C%97%E6%B2%A2%E5%BA%831%E5%8F%B7&start=0&sa=N&filter=0

32 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/10/24(土) 19:22:52  ID:Lkh8IiOX0 Be:
    このビタワン認定厨の特技はID変えての連投と
    迷惑がったスレ住人が「ビタワン」をNGにしたと分かったとたんに
    「ビタワン」というワードを色々変えて粘着する真性キチガイ

    ttp://mimizun.com/log/2ch/hard/pc11.2ch.net/hard/kako/1249/12497/1249787054.html

    スレの718-732あたりをみるとキチガイっぷりがよくわかる
6Socket774:2009/11/19(木) 20:53:31 ID:LlbumBx8
・High Quality downscaling for video transcoding MSE

最近のAVIVOは頑張ってるな
7Socket774:2009/11/19(木) 22:22:56 ID:GNkpKnoh
ソフトウェア板のATiのテクロジーを扱っているスレで、
スレ立てやテンプレ貼りを熱心にやっているのがGF9600GTだとバレたログ。


>[ビタワン北沢]のコピペは群馬の人だって、
>ソフトウェア板のPDVDスレでばれていました(w
>
>PDVDスレのスレ立て人とテンプレ貼りの人
>http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253952712/7-9
>http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253952712/1
>しかも前スレが半分しか進行していないのに、次スレ立て。
8Socket774:2009/11/19(木) 23:07:15 ID:fGqXyceg
DVDとBDの画像を、RadeonとGeForceの画像と偽る
嫌がらせコピペで規制されたGeForce厨のログ。


112 名前:Venus ★ [sage] 投稿日:2008/11/15(土) 13:58:51 ID:???0
○投稿内容(一部)
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1225359642/854 2008/11/06 22:02:51 ID:W9D/s6nZ0
 > 854 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 22:02:51 ID:W9D/s6nZ0
 > DVDソース
 > 補正、エッフェクト無し、縦720にスケール
 >
 > HD4850(BT601CSC)
 > ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0018.png
 >
 > 9600GT(レンジ 0〜255)
 > ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0019.png
 >
 > Geforceの圧倒的な画質。
 > RADEONもうだめぽ。
 >
 > 全体的にラデオンぼけまくり。
 > 左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
 > ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。


※気に入らない突っ込みを入れられると、

「Radeonの画質をごまかす為にRadeon信者が貼って規制された」
「規制中はRadeon信者が静かだった」
「Radeon信者の自作自演だ」
といった嘘を吐き、またすぐ捏造コピペやネガキャンを繰り返す習性があります。

※群馬、神奈川、大阪のゲフォ厨は自作PC板で悪名高いトリオです。
9Socket774:2009/11/19(木) 23:12:24 ID:8PbkGtID
10Socket774:2009/11/19(木) 23:28:20 ID:6P9fdnpr
>>9=問題のGeforce儲
11Socket774:2009/11/20(金) 03:07:29 ID:EeeMr6DT
最近では自分がアニヲタ、アスペルゲンガー、割れ厨の三冠王だとバレて
「ビタワン北沢」「てんぱーチョン」等を当て字にして検索に引っかからないようにしてるのが泣けてくる

>379 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/11/20(金) 00:47:14  ID:daYvL1Rb0 Be:
>北ちょん沢びた1

もうね、必死でしょ?
12前スレ982:2009/11/22(日) 16:09:02 ID:kQskfCwu
>>前スレ983
ガーン・・・再生支援効いてるの?
もしかして漏れがAGPだからだめだとか・・・9.11はドライバも素直に入らなかったしな。
ここ数日ドライバとFlashPlayer何回も入れ替えてんだけど・・

ただFlashPlayer10.1βは今までCPU再生でスムーズに再生できていたHD動画がカクカク
するようになったのでしばらく見送りにするよ。
13Socket774:2009/11/22(日) 17:00:52 ID:Aw1Is3da
>>12
まぁあれβだし、動画作ってる人が事前のDXVA対応用にテストするくらいじゃないかなぁ。
9.11とHD3xxx系でYouTubeでもニコ動でも動作したけど、スケーリングは汚いしバグってた。

そういやHD2xxxって、ローエンドはフルHD非対応でハイエンドはUVD非搭載じゃなかった?
14Socket774:2009/11/22(日) 21:09:15 ID:Qfs+SjqW
>>12
9.11前提だからドライバが普通に入らないと駄目だろうね。
10.1βはようつべはいいんだけどニコニコはうんこになるね。
15Socket774:2009/11/23(月) 12:37:43 ID:x+cLeAuq
>>13
スケーリングに関してはUVD2で導入されたアップスケーリング機能を
使用してるのかもしれないね。だからUVD無印はサポートから外れた
とか・・・想像だけど。

>>14
ドライバの件はインストーラで導入に失敗したんだけど、手動でフォルダ
指定したら問題なく入ったので大丈夫だと思う。FlashPlayerがらみ以外
で不具合無いし・・・でもCCCがほとんど起動できなかったな。
16Socket774:2009/11/24(火) 04:48:35 ID:uYLfsKFH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258820305/l50
アスペルくんはREGZA信者なようです
17Socket774:2009/11/24(火) 07:08:55 ID:Qmfmp2jq
みたけど他の板でも暴れてるんだ
そしてやっぱりウザがられてる
彼には何言っても無駄なんだね
18Socket774:2009/11/24(火) 13:04:00 ID:rFnUnRdO
nVIDIA 9500からHD 4670に換装してみました。
いろんなところで「色合いがいい」とか読むもので、
「実際どんなもんなんだ?」と。

また、最新のiMacが4670を積んでいるのを見て
「そんなにいいのか?」と。

結果、Windowsエクスペリエンスのグラフィック関係が0.2ずつ上昇、
プラセボでしょうが、なんとなく全般的に軽快になったような「気がします」。
(ゲームは全くやりません)。

で肝心の色合いですが、これは確かに「艶やか」といいますか、
明らかに「良い感じ」ですね。
DVD再生でもハッキリ判るくらい人肌の色などがよくなりました。

アイコンなんかを見てるだけでも、例えばオペラとかの赤いアイコンが
とても綺麗に見えるようになってますね。
今のところ、換えて良かったと思ってます。
19Socket774:2009/11/24(火) 13:26:37 ID:+DB71S/Y
>18
 おめでとう。安定してるなら、そのままいじらないでかわいがってあげてね(笑)
20Socket774:2009/11/24(火) 13:28:12 ID:2ORDLdVQ
>>18
別人がマルチすんな
21Socket774:2009/11/24(火) 13:31:25 ID:FtleiW9d
マルチにしてやりゃ書き込みと書き込み主の信憑性落とせるからなw
22Socket774:2009/11/24(火) 13:42:00 ID:uYLfsKFH
アスペルくんのID変えての即レス自作自演が大好きです!
23Socket774:2009/11/24(火) 13:44:24 ID:uYLfsKFH
>89 不明なデバイスさん [sage] Date:2009/11/24(火) 13:12:15  ID:8TIE6Mlv Be:
>北ワン沢一 乙

>90 不明なデバイスさん [sage] Date:2009/11/24(火) 13:12:57  ID:iWzLk9G6 Be:
>芝狂 乙


クソワロタ
24Socket774:2009/11/25(水) 16:12:48 ID:i7qei7ez
「ダビング10」解除ソフト販売、東芝社員を逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091125-OYT1T00541.htm?from=main1

東芝社員を逮捕

東芝社員を逮捕
25Socket774:2009/11/25(水) 17:38:31 ID:Fib4zKnu
>>24
ゲリラとかレジスタンスだろ?
26Socket774:2009/11/25(水) 21:37:42 ID:MRguxBoN
>>24
基本的に録画して見たら消す俺には関係のない話だ、




けど、欲しい。
27Socket774:2009/11/28(土) 18:36:11 ID:YDuuhHIT
Catalyst 9.11をインストールして、
ATI Avivo ビデオコンバータで動画を開こうとすると

「選択したソース ファイルには、サポートされていないビデオ/オ
ーディオ フォーマットが含まれているかまたはビデオ/オーディオ
コンテンツがないかのいずれかです。別のソースファイルを試してください」

という内容のエラーがでて動画を開くことはできません。
AVIVO Codecsはインストール済みです。
原因の分かる方いませんか?
28Socket774:2009/11/28(土) 20:27:32 ID:LvJIRWsL
読んで字のごとくだろ。
コーディック入ってないんだよ。
29Socket774:2009/11/28(土) 20:30:50 ID:ySwaL5GO
コーディック
30Socket774:2009/11/28(土) 20:32:48 ID:5pe3Vif9
Suck my dick!
31Socket774:2009/11/28(土) 21:57:29 ID:gzweo1D/
すみません。UVDのチップ毎の対応機能の表って無いですかね?
再生支援が2ストリームのものと1ストリームのものがあって、どれがどれとか書いてあるものが無いですかね?
32Socket774:2009/11/28(土) 22:45:21 ID:hW0/vJGX
33Socket774:2009/11/30(月) 18:52:04 ID:O8qGg37u
横浜市神奈川区六角橋2、ホームページ作成
業横島健一容疑者(37)を逮捕
34Socket774:2009/12/01(火) 00:19:34 ID:hDqIHqkn
A'sで直接TSファイルを変換できるようにするにはどうすればいいんだっけ?
35Socket774:2009/12/01(火) 07:57:48 ID:uQibpjQ1
882 名前:877[sage] 投稿日:2009/11/01(日) 03:07:08 ID:YOhZM8qf
直ったー
結局ffdshowとHaali Media Splitterをアンインストール→インストールし直しで直った…
お騒がせしました

883 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 18:19:41 ID:RBGDdXqR
なんかよくわからんけど
Divxを入れたらTSを直接あつかえるようになった


前スレのこの辺が参考になるかも
36Socket774:2009/12/01(火) 20:35:10 ID:FA4hJLWQ
>>8
これをはっとけ嘘つき野郎。

Q.嘘吐きラデ信者がなぜ捏造をしてまで、誰が見てもわかる「BDとDVD」のようなおかしなコピペするのか?
A.ばれちゃったからです。嘘がw
・ダイナミックコントラストで諧調がトーンジャンプ
・緑拡張でディティールがボケボケ
・デノイズで残像発生
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258290963/53-81

1行で終わるソースを出さずに、捏造画像を繰り返し貼り付ける理由はなんなの?
最初にアップされた画像をなかったことにするために、捏造した別画像を繰り返しコピペしてるんだよね?

嘘がばれるたびに嘘を塗り重ねる在日ラデ信者さん、
なんで一番最初に貼られた画像とレスを出さないん?w・・・

なんとかいってみろよ。嘘つきラデ信者。おい
37Socket774:2009/12/01(火) 20:36:53 ID:FA4hJLWQ
最初に画像をアップした人のレス(捏造コピペは11月から始まる)
553 Socket774 [sage] Date:2008/10/26(日) 23:41:46 ID:Vwuh3NLI
木の葉使ってサイズを縦720に指定。それをキャプチャしてみた。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080710/source.vob

XP SP3
サファHD4850リファレンス
カタ8.10
PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター
CCCで簡単にだけど調整。(プリセットでシアターを選択)

比較として9600GT&178.24
OS、デコーダとかは一緒。
自分の環境じゃそのままだとアレなので、
こんな感じになるようにビデオカラー設定で調整。

9600GTはスクショだとVMR7だけどVMR9の方が結果が何となく
よかったのでVMR9使用。4850だとVMR7とVMR9の違いは感じられず。
まあ、色云々は置いておいて、アップスケールの正確な条件が不明。
4850(UVD2)&PDVD8じゃないので何とも言えないけど。
あくまでウチの環境の結果ってことで。
38Socket774:2009/12/01(火) 20:43:01 ID:FA4hJLWQ
AvivoスレでHD4850と9600GTを持ってた人が
UVD2のアップスケーリングが有効なのか検証した最初に出た画像。
http://img197.imageshack.us/img197/9964/up9600gt.png
http://img121.imageshack.us/img121/1276/uphd4850.png

この画像で検証された結果、
PDVD8でアップスケーリングがされていなく、
なおかつ一部の狂信者が2chに報告されるたびに
存在しないといい続けたデノイズの残像、ボケが証明されちゃったわけ。

それから嘘つきラデ信者が9600GT厨と言い出したり、
>>9みたいな誰が見てもわかる単純な画像の「DVD」と「BD」の比較コピペを張って
最初にアップされた画像をごまかしはじめた。

こっちは相性が悪いソースで3DNRを強くかけたように残像がでてる画像。海外ソース。
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_2_ati_cl.jpg
http://www.ixbt.com/video2/images/video_dec/mpg_opening2_2_nv_cl.jpg


わかりやすくあらすじを書くと
HD4850+9600GT使いが画像をアップ → ラデオンが糞画質すぎてATI信者のプライドが傷つけられる → 
デノイズ、緑拡張、ダイナミックコントラストが糞画質の原因と判明 → ATI信者が隠してた嘘がばれて論破される → 
なかったことにするため捏造画像コピペ君が大暴れ ←1年前からここw

捏造コピペをしてるラデ信者さん
・コピペが10月26の画像とまったく違うBD/DVDの画像
・コピペが始まったのは最初のクリティカルな画像が出てから
これの説明をしてくれませんか?

嘘をついて捏造していないならできるよね?
それとも、やっぱ自作自演っすか?息を吐くように嘘をつくラデ信者さん
39Socket774:2009/12/01(火) 21:33:27 ID:VpTTzIsG
ビタワン認定厨逮捕されたんじゃなかったのか?
40Socket774:2009/12/01(火) 21:40:30 ID:A7FSQ14/
>>36-38
まずは、自分のIDと、自分のマシンに組み込まれてる9600GTと4850を写真撮って、それを上げてからにしてもらおうか

41Socket774:2009/12/01(火) 21:59:03 ID:cotRoxNy
>>38
4850にUVD2?
42Socket774:2009/12/03(木) 22:10:41 ID:8qfj68Yx
>>40
当時の書き込みが記録されていて、アップされた画像を保存している人間がいて困ったねえ。
嘘つきラデ信者さん。「別の画像」を嘘コピペしてたのがばれてどんな気持ち?

ほれ、いちゃもんとずれた言いがかりしかいえない嘘つきラデ信者さん
どうやっても捏造できない検証に使われた「ソースファイル」のアドレスですよ〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080710/source.vob
>>37アップした人の書き込みが証拠。

これさ、どうみても、ATIの低画質フィルタを誤魔化すために、別の捏造BD,DVD画像を使って
嘘コピペをし濡れ衣を着せる自作自演をやったようにしか見えないんだけど?なあ、嘘吐き捏造野郎。

なんでソースと違う画像をコピペしてたんだろうね?
ゲフォ信者なら最初の画像をコピペするはずだろ?なんで別の捏造DVDとBD画像をコピペしたんだ?
どう見ても、最初の最初の画像を隠すために自作自演したようにしか見えねぇ〜よな()
本当にありがとうございましたw


つうかさ、嘘つきATI信者って、都合が悪くなると見えない敵の人数が変化するよな。
一人の人間が工作してると妄想を爆発させたかと思ったら、
今度はまた複数の人間がいるといったり。
まあ、5人ぐらいの人間が一人に見えて話が二転三転する嘘つきラデ信者に日本語が通じると思わないけどね。


>>41
馬鹿かおまえ?嘘がばれたから論点わざとずらしてんの?
UVD2の話じゃなくてATI信者が大嘘をついて捏造をしていた話をしてんだぞ?
43Socket774:2009/12/03(木) 23:08:46 ID:ZDndVPZ1
>>8
>※気に入らない突っ込みを入れられると、
>
>「Radeonの画質をごまかす為にRadeon信者が貼って規制された」
>「規制中はRadeon信者が静かだった」
>「Radeon信者の自作自演だ」
>といった嘘を吐き、またすぐ捏造コピペやネガキャンを繰り返す習性があります。
>
>※群馬、神奈川、大阪のゲフォ厨は自作PC板で悪名高いトリオです。
44Socket774:2009/12/03(木) 23:31:07 ID:dRTQo+YU
>>42
>これさ、どうみても、ATIの低画質フィルタを誤魔化すために、別の捏造BD,DVD画像を使って
>嘘コピペをし濡れ衣を着せる自作自演をやったようにしか見えないんだけど?なあ、嘘吐き捏造野郎。

あまり想像でものを言わない方がいい。
当時そのスレでup主の画像を拡大して検証した者だが
確かにRADEONは縁拡張で輪郭が二重に見えたが無効にすれば問題はなかった。
それよりGeForceのジャギーは静止画(水鳥の動画)で非常に気になった。
ピュアビデオのインタレ解除ミスによるコマ飛びの証言が出たことも忘れてはいけない。
それからマクロス7のDVDとブルーレイの捏造画像について
バンダイビジュアルにメールで問い合わせをして返事をもらったのも私だ。
君はくだらない論争をいつまでも続ける気なら自分で買って調べたらどうだ?
2万や3万のカードが買えない子供でもないだろう。
君とは議論するつもりはないから事実だけ述べて失礼する。
誰も喜ばない罵りはやめることだ。
45Socket774:2009/12/03(木) 23:38:03 ID:7e7gBpNJ
>>42
まずは、自分のIDと、自分のマシンに組み込まれてる9600GTと4850を写真撮って、それを上げてからにしてもらおうか

この嘘つき野郎
46Socket774:2009/12/04(金) 07:10:08 ID:IElA/i2A
4850にUVD2?
47Socket774:2009/12/04(金) 08:18:36 ID:6hNDDtl0
で結局ビタワン認定厨(割れ厨、アスペ、アニヲタの三冠王)は逮捕されたの?
48Socket774:2009/12/04(金) 09:41:08 ID:KURp6J2/
わかりやすくあらすじを書くと
HD4850+9600GT使いが画像をアップ → ラデオンが糞画質すぎてATI信者のプライドが傷つけられる → 
デノイズ、緑拡張、ダイナミックコントラストが糞画質の原因と判明 → ATI信者が隠してた嘘がばれて論破される → 
なかったことにするため捏造画像コピペ君が大暴れしたと主張するID:FA4hJLWQ君がAVIVOスレで大暴れw←今ココw

こうじゃね?
49Socket774:2009/12/04(金) 10:54:31 ID:HnAuOomm
で、結局新たに検証出来る人は居るの?
つーかゲフォ信者はリネーム詐欺のことをどう思ってるのさ?
毎回買い換えてる訳じゃあるまいし
50Socket774:2009/12/04(金) 16:49:19 ID:6PJWs/2Y
9600GT買えば間違いないんじゃね?
51Socket774:2009/12/04(金) 18:15:58 ID:vRqDUgS2
つか何でドライバ古いままなの?
最新のドライバで比べりゃいいんじゃないの?
最近はましになってきてるよ。
カタ8.10いつのドライバだよw
52Socket774:2009/12/04(金) 22:31:25 ID:GyzrYTg1
プラシーボ効果で体感速度をブーストする
nVIDIA(TM)リネーム・テクノロジー(TM)搭載GPU
53Socket774:2009/12/04(金) 22:49:23 ID:4LJnzTm/
54Socket774:2009/12/05(土) 19:10:48 ID:nFpT+bFv
定期的にこの手の荒らしが出るのでうっとうしい
うちにはラデ4830と9600GTと両方の環境がある。OSはどちらもWin7 64bit。
この環境で何かクロスチェックしてみようか?
55Socket774:2009/12/06(日) 07:00:57 ID:PCO500h8
興味があるなら自発的にやって結果を粛々と報告すればいいのに馬鹿じゃないの
56Socket774:2009/12/07(月) 10:25:57 ID:v4BnpCAh
>>55
おまえ本当に馬鹿だよなww
両方持っているやつなら自分のためならですぐに確認できるだろ?
>>54はどんなシチュエーションが必要なのか聞いているだけだろ
まぁいまさら感がありありなので需要もないんだろうけどねw
57Socket774:2009/12/07(月) 11:21:12 ID:aQuoYH9p
AVIVOエンコーダーってmpg2対応してないのかな
ソースとして指定するとサポート外みたいなエラーが出る
58Socket774:2009/12/07(月) 20:27:26 ID:HCAjYuHp
で結局ビタワン認定厨(割れ厨、アスペ、アニヲタの三冠王)は逮捕されたの?
59Socket774:2009/12/07(月) 20:58:41 ID:QoyQa3Q1
4850にUVD2って時点で察してやればよかろう
60Socket774:2009/12/08(火) 10:54:01 ID:WZ7ufZwl
vista64bit環境で
ts扱う時のオススメ
ビデオデコ、オーディオデコ、スプリッターを教えてくれないか?
61Socket774:2009/12/08(火) 14:08:45 ID:k0VZYCLV
62Socket774:2009/12/08(火) 16:41:56 ID:Haw16Hf7
ビタワン認定厨逮捕されたんじゃなかったのか?
さっさと死ねばいいのにな
63Socket774:2009/12/09(水) 01:54:21 ID:+u8sDs9c
>>60

俺Windows7の64BITだけど
haaliスプリッター(Win7/64bit対応版)とATI純正デコダーとMS純正デコダーでOKだよ。
むしろ、悩んでいるのはh.264の設定。
720Pのそのまま設定じゃサイズが大きすぎるから
色々イジってるんだけどさ・・・・
25分で3〜400MBで収まる720Pのお勧め設定ない?
6460:2009/12/09(水) 09:04:24 ID:hT87eAGJ
ありがとう
K-Lite Codec Pack x64 入れてhaaliスプリッターでts読み込めた
すまんが。設定煮詰めていくのはこれからなんで。。
65Socket774:2009/12/14(月) 15:54:03 ID:JmRXwZiK
A's 2.1.2.0 32bit Phenom環境なんだけど、
同時に複数エンコしてもquartz.dllが同じコアで動くのは仕様? それで律速になってる
Sysinternals Process Explorer読み
66Socket774:2009/12/15(火) 23:41:22 ID:KcDl3r77
ほしゅ
67Socket774:2009/12/22(火) 02:39:04 ID:gFT42Gez
AVIVOでインタレ保持エンコしたh264を60fpsで再生する方法ない?
x264でエンコした物ならMPC付属のデコーダとかでプログレ再生可能なんだけど
AVIVOで作ったファイルだとギザギザになってしまうよ。
68Socket774:2009/12/23(水) 07:22:42 ID:WZJGLr/t
>>67
今のところ無理。
ちなみにその事をこのスレで愚痴るとゲフォ信者扱いされる。
69Socket774:2009/12/23(水) 13:00:33 ID:I53HgtdJ
>>67
どのファイル?
見てみたい
70Socket774:2009/12/24(木) 07:55:33 ID:naOcLKnM
AVIVOで変換した後もCCCが元ファイル掴みっぱなしになるのは仕様?
71Socket774:2009/12/24(木) 18:31:44 ID:t3t8EPvc
>>70

A's Converter 使え。
こっちの方が不具合少ないし設定項目が多い。
72Socket774:2010/01/05(火) 15:03:17 ID:XbiC96L7
保守
73Socket774:2010/01/06(水) 22:21:17 ID:0f5H0y+w
@ge
74Socket774:2010/01/07(木) 15:59:35 ID:nU3/gxrU
RadeonとWindows7でWMP上でDVD再生してみたんだけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org537507.png

右の方はアプコンされてる状態なの?でアプコンされたとして
どうなの?綺麗なのこれ?
75Socket774:2010/01/07(木) 16:21:02 ID:1jk9TuCm
明らかに綺麗だろ
そんなことも判断できないメクラかおまいは
76Socket774:2010/01/07(木) 16:50:38 ID:nU3/gxrU
すまん。アプコンの中で綺麗な方かって聞いたつもりだった…。
77Socket774:2010/01/07(木) 17:03:59 ID:A0nJQNgE
アプコンじゃなくアプスケだろ?UVD2からのは
78Socket774:2010/01/07(木) 21:00:00 ID:ebxDEhp6
DVD文字だけは読みやすくなるんだけどアニメの輪郭とかアラも目立つようになるよな
79Socket774:2010/01/08(金) 03:01:12 ID:TW0ofpBQ
>>78
実写はきれいなんだけど、アニメは輪郭がくっきりしすぎて逆に汚くなるよね・・・
80Socket774:2010/01/08(金) 03:09:55 ID:bIhRJmi2
縁拡張の値を調整したらいいんじゃないの?知らんけど
81Socket774:2010/01/17(日) 01:11:59 ID:MzZ66rPg
H.264エンコードでの2GB制限は何とかしてくれ
82Socket774:2010/01/17(日) 01:25:34 ID:nir3DNFy
そういや、2G制限のことAMDサポートに問い合わせたら、フロントエンドが悪いんじゃネーノ?
て返事が返ってきて本部に報告してないっぽい。どうしてくれようかね…
日本AMDは他にも色々おかしな対応があるのでまともなSE入れろや!って思う
83Socket774:2010/01/17(日) 19:32:52 ID:Bu8wnUDb
>>81
2GB制限って変換しようとしたら落ちるのがそれかな?
84Socket774:2010/01/17(日) 20:09:34 ID:nir3DNFy
ちがう、2G以上のファイルが作成されるとちゃんとした動画にならない
多分2G以上は0バイト目から上書きされてる
85Socket774:2010/01/20(水) 18:16:06 ID:zc9jkzdj
ときおり
netframeworkがレジストリ230書き込みエラーで
電源ごと落ちるけど
終了後PC電源offのチェックがおかしい?

32bitでも64bitでもnetframeworkでダイアログ出て電源がいきなり切れるんだが
86Socket774:2010/01/21(木) 09:24:05 ID:o3EmxJ1T
H.264 HD 1080i対応マダーーー??
87Socket774:2010/01/23(土) 01:53:38 ID:Q1ZGnrsg
HD5000シリーズではローエンドもGPUエンコに対応してるっぽいね
43xx/45xxは80spだったけどCedarはどれくらいになるんだろうか?
88Socket774:2010/01/23(土) 07:37:58 ID:gkol/IZm
AVCって上手くデインタレ出来ないんだけど
良い方法ないかな
つかソースの再生では普通に解除されてるんだけど
エンコするとデインタレフィルタがキャンセルされてる

Asの人なんとかならないですかね
デインタレが出来ないのでまともに使えないんだよね
89Socket774:2010/01/23(土) 07:48:47 ID:aW4oz5lB
AVS食わせりゃいいんじゃね
90Socket774:2010/01/23(土) 08:06:35 ID:YFuqcFYf
>>88
A's Video Converterとかつかって、ffdshowとかでデインタレしておく
色んな種類のデインタレ有るから好みを使えばいいけど
妥当なのはキュービック補完だと思う
本当は、テレシネして24フレーム化とか出来るとだいぶ違いそうではあるんだけどね…
91Socket774:2010/01/24(日) 23:26:52 ID:Uiwk7uey
うーん
色々やってみたけどどれもイマイチ
Aviutlでプロジェクトファイルを作成して参照型AVIつくってみたけど
x64環境ではVFAPIConverterがインスコできないので音声しか渡してくれない
参照型を止めてやれば行けるが無圧縮になるのでファイルがとんでもなくデカくなる
ffdshowもあまり綺麗にデインタレできないし
AVSを作成するのは面倒だしその手間を掛けるなら
普通にエンコした方がいいし・・・

AVIVOがまともに対応してくれたらいいんだけどなあ
クリップ リサイズ デインタレとこれだけ使えればOKなんだけどなあ
92Socket774:2010/01/25(月) 02:35:09 ID:O+vn7856
x86アプリ用に仮想PCあると便利だぜ
つかAviutlのエクスポートでAVS吐き出せるがそれじゃダメなのか?
93Socket774:2010/01/25(月) 02:44:51 ID:IW+Q9g4d
>>91
A's Video Converter32を使えば、64OSから32のDecoderを
呼び出せるから一応試してみれば?
94Socket774:2010/01/27(水) 19:06:04 ID:YvclxvrG
1080i対応の前にインタレ保持エンコか60p対応してくれよ。
95Socket774:2010/01/27(水) 19:48:49 ID:tAQshIbp
1080i対応って何のこと? インタレ保持エンコのことかと思ったが
94みるとそうでもないようだし、そもそもインタレ保持なんて昔からできてるし。
96Socket774:2010/01/27(水) 20:55:49 ID:3U2HW3KA
PSP動画を作ろうとAVIVOでエンコしてたら変なクセが有るな
480x272 60fpsでエンコしたくても勝手に480x544 30fpsにされてしまう上に
無理やりインタレでエンコされる
97Socket774:2010/01/27(水) 22:38:18 ID:/g9zVgb/
480x272で固定しても問題無い筈だが アスペクト比の指定がおかしいのかな
PSPのAVC/h264のフレームレートは最大23.97だから60は無理
15.00,23.976,25,29.97fpsしかサポートしてない

wmvとdivxとかxvidは鬼門だな
h264もたまにエラー出てabortしていて後から別ソフトでエンコ
めんどい
98Socket774:2010/01/27(水) 23:12:05 ID:3U2HW3KA
言い方が悪かったけどPSP用の動画ではなくて
PSPをキャプチャした動画って意味w
だからPSPプロファイルは使ってないよ
自分でカスタムプロファイル作ってh264のaviで出力
まさか60fps動画を縦倍にして30fpsの動画に変換するとは予想もしてなかったw

理論的に見るとこれは正しい動作ではあるけど
しかしAVIVOで作ったインターレース動画って
まともに解除できる環境が無いしどうしろって感じ
これをきちんと480x272でフリップしながら表示できるソフトが有れば
最高の環境とも言えるけど

まあこの仕組から考えると60fps動画はAVIVOでは作れないと言う事だろうね
99Socket774:2010/01/28(木) 00:31:23 ID:rne8zR7u
> しかしAVIVOで作ったインターレース動画って
> まともに解除できる環境が無いしどうしろって感じ

無くはないけどね
まぁしかしもうちょっとどうにかならんもんかねぇ
2GBの件は連絡してみたがどうなることやら・・・
100Socket774:2010/01/28(木) 20:00:36 ID:d6LBbUde
Win7ならA'sで直接TSファイル扱えるんじゃない?
101Socket774:2010/01/29(金) 11:04:17 ID:IS9qNVQU
無理。
102Socket774:2010/01/29(金) 12:14:26 ID:NQYDFFEl
>>100
扱えるけどx264へのヘンコするのに生成物が2GB超えると
再生不能ファイルになるから使いづらい
103Socket774:2010/01/29(金) 22:57:51 ID:HGi+y2zU
半分づつエンコして合成すりゃイイじゃん!
104Socket774:2010/01/30(土) 14:24:04 ID:xSuAIcMv
ここで聞いていいのか分からないのですが
先日HD4670購入したんですがxp64にインストール出来る?
1 10-1_xp64_dd_ccc_enu.exeを起動インストール
2 10-1_xp32-64_xcode.exeを起動インストール
でいいと思うんですが10-1_xp32-64_xcode.exeを立ち上げてカスタムインストールの項目見てもavivoの項目すら出てきません
初めてRADEON使うので何か手違いしてるんでしょうか?
OSはクリアーインストールで試しました

105Socket774:2010/01/30(土) 21:02:40 ID:m7eyzUq1
>>104
スイート入れてXcode入れればおk
多分インストールマネージャーが入ってない状態だから認識出来ないだけ
昔はプログラムの追加と削除にAVIVOの項目が出てきたが
今はインストールマネージャーで一括して操作する方式になった
106104:2010/01/30(土) 23:53:05 ID:xSuAIcMv
>>105


その方法で無理だったよ
そもそも10-1_xp32-64_xcode.exeに64bit版avivoがない
c:\atiの中身みてみたらなかった、
取りあえずwin7のxcodeから抜き出してインストールしてみたら一応動作してるみたい
GPU-z見ながらエンコしてみたがハードウェアアクセラレーションしてるのかわ微妙、もうちょっと探ってみるわ
107Socket774:2010/01/31(日) 00:07:11 ID:MPu2ENAs
>>106
XPも7もx64版は同じもの
んでAVIVO自体そんなに高い負荷でGPUを使うものじゃないよ
使われるのはごく一部だけ
ファイルやエンコにもよるけど
数秒おきくらいに10~20%くらい負荷が上がる程度
少しでもGPUが使われてるならそれで正常
108Socket774:2010/01/31(日) 18:37:37 ID:jHdVrJQj
A'sで複数ストリーム同時変換すると30%ぐらいいくけど
109Socket774:2010/02/04(木) 01:21:24 ID:Vg7deLhq
10-01入れたらDXVAのh.264デコードで映像が崩れた

Win7 64bit
Radeon HD4850
110Socket774:2010/02/06(土) 04:48:59 ID:Ab0Ivxly
AVCでPSPプロファイルでエンコしてもPSPで見れないの何とかして欲しいw
111Socket774:2010/02/06(土) 19:45:36 ID:0VNwgjXl
ほしゅ
112Socket774:2010/02/07(日) 20:56:04 ID:KiBdQtkz
なんか
Aviutlのプロジェクトファイルから作成した参照型AVI(6分)のエンコードに
1時間かかるんだがこれが正常なのか?
これだったら普通にAviUtlでエンコードしたほうがはやいきがしてきた。
113Socket774:2010/02/08(月) 02:07:51 ID:QVI1LZpJ
そうですか
もう一度”参照型”の意味を理解してからお越しください
114Socket774:2010/02/09(火) 23:08:35 ID:O6cWN8Dv
8スレッド対応マダー チソチソ
115Socket774:2010/02/15(月) 22:29:10 ID:L5XoThFO
プロフェッショナルコーデック&プロフィール対応まだかよ
116Socket774:2010/02/20(土) 02:56:09 ID:G1FBicHt
クアッドコアで4つ同時変換してるのにCPUが30%しか回らないのって仕様か? A's
117Socket774:2010/02/21(日) 01:01:21 ID:rXTrIq+3
うんこCPUのP4-3.4GMHz&うんこGPUのHD3650でも双方の負荷率が30%〜40%だったから気にするな
118Socket774:2010/02/21(日) 01:36:36 ID:OFDQK4eE
GPUもクアッドコアじゃないと意味なくね?
119Socket774:2010/02/21(日) 14:51:52 ID:JacNc2cY
10.2が出たがH.264の2GBの壁は治らんね
直す気がないんだろなたぶん。
120Socket774:2010/02/23(火) 22:51:51 ID:jBaYZTXf
Cata10.1 10.12.0.41211→Cata10.2 10.12.0.00202
バージョン後退かよ
121Socket774:2010/02/25(木) 01:01:20 ID:zglOQOeu
あれってないの?
122Socket774:2010/02/25(木) 01:05:43 ID:QkUhCN/6
アレは無いなー。
123Socket774:2010/03/02(火) 22:06:49 ID:pLFdqVXT BE:2868367477-PLT(32773)
ほい
124Socket774:2010/03/06(土) 00:57:49 ID:Ktu0/D/o
前スレかな?Win7x64とHD4850で動画が汚いって言ってたやつだけど
XPならDxVA対応してないMPCで見ても綺麗な事に気づいた
125Socket774:2010/03/06(土) 00:58:36 ID:Ktu0/D/o
あ、このスレじゃないわ
126Socket774:2010/03/08(月) 13:16:51 ID:AIuvByEN
そんなのデコーダ次第だろ。
127Socket774:2010/03/14(日) 22:29:39 ID:M5AR5euJ
@ge
128Socket774:2010/03/25(木) 19:41:26 ID:VTuJwy+B
10.3入れたら、A'sVideoConverterで変換できなくなった(´・ω・`)
と、思ったらUSBのTVチューナーのアプリを停止させたら動いた
129Socket774:2010/03/25(木) 19:47:00 ID:y0fwX8JR
10.3でやっとDXVAのバグ治ったな
130Socket774:2010/03/25(木) 21:49:45 ID:CPyEW7/a
DXVAのバグって具体的にはなに?
131Socket774:2010/03/26(金) 14:18:11 ID:8CUXhlMM
>>130
>>109じゃね?でも以前よりマシになっただけで完全に治ってないよ

具体的にはちゃんとLevelとProfileをちゃんと守って作ってあるh.264なら治ってるけど
SDでLevel5.1とか指定してある糞ファイルでは未だに崩れる
9.12まではそんな糞ファイルも再生できていたしゲフォでは崩れないのでドライバ次第で何とかなる問題だとは思う
132Socket774:2010/03/26(金) 22:03:35 ID:yvs+DRvB
ここも昔からゲフォ厨のFUDが盛んですな。
133Socket774:2010/03/26(金) 22:18:15 ID:x35VV6Q1
>>131のどこがFUDなんだ?
単細胞生物並みの条件反射だなw
134Socket774:2010/03/26(金) 23:08:59 ID:uDI6kI7i
まあゲフォなら崩れないのは確かだからな
flashの再生支援でもゲフォの方が安定してる
135Socket774:2010/03/26(金) 23:11:37 ID:Sf052bfC
DVDやBlu-ray再生でも不具合あるからラデ
136Socket774:2010/03/26(金) 23:51:12 ID:l7KktDvj
137Socket774:2010/03/27(土) 00:03:48 ID:kd1r8Y4i
まあFlashムービーは一部のものは崩れるな
恐らくDXVAがきくと駄目な感じ
138Socket774:2010/03/27(土) 00:14:11 ID:n//55UZE
>>132が必死で自演しているのが笑える
139Socket774:2010/03/27(土) 02:36:17 ID:1czhZJDx
まだアスペル96GT厨の独白が続いてるし。。。
140Socket774:2010/03/27(土) 04:25:35 ID:rlX5r9UY
アスペ群馬くんは東芝とゲフォが大好きだからこの二つを叩けばすぐに書き込みするよ
141Socket774:2010/03/27(土) 04:45:00 ID:QhKSYLoU
こういう風に自称情強を沸かせたのもゲフォ厨の悪いとこだな
連中は経験よりネット上の強い文字に乗っかりたがるからw
142Socket774:2010/03/27(土) 10:01:32 ID:n//55UZE
そうか、もう春休みなんだな
143Socket774:2010/03/27(土) 13:29:09 ID:Qdk+o+Hq
再び脱糞きますた
144Socket774:2010/03/27(土) 16:12:00 ID:5SLan2A1
強制的になめらかなビデオ再生〜って実際はなにをしているんだ?
145Socket774:2010/03/27(土) 17:15:34 ID:HlFaHyyU
>>144
コマを全て再生
デコードが追いつかないと実時間とは出力が違ってくる
146Socket774:2010/03/27(土) 18:53:30 ID:t+uVDWrs
フルHD動画でダイナミックコントラストとかエッジ拡張が切れるから
負荷軽減の意味なのかと思ってた
147Socket774:2010/03/27(土) 18:59:52 ID:5SLan2A1
>>145
なるほど
でも>>146が本当ならわざわざ有効にする必要も感じられないな・・・
148Socket774:2010/03/27(土) 19:10:42 ID:QLKuX0jM
>>146
前スレだかほかのスレだか忘れたけど、ローエンドのカードだと切れるっていってる人がいたけど、
もしかして本人?
手持ちのHD4830とHD5850では切れないからローエンドでの負荷軽減っていうのはなるほどなと思ってたよ。
少なくともうちでは「強制的に〜」をオンオフしても、見た目に変化を感じない。
149Socket774:2010/03/27(土) 23:09:13 ID:YvrujLQG
5670でやったけど凄く早いな
朝生とか取り合えず小さなファイルで保存する時重宝するかも
150Socket774:2010/04/05(月) 11:06:13 ID:R4B+7Spn
>>149
AVIVO Video Converterの速度の話?
151Socket774:2010/04/06(火) 14:17:02 ID:Q9xc43D9
avivo converter音ズレするようになった。
152Socket774:2010/04/09(金) 22:25:59 ID:q0S3rCmc
>>150
そう
153Socket774:2010/04/18(日) 11:23:30 ID:G6P98Q5d
PSP用の設定で480*272でエンコしてもPSPで再生できないんだけどなんか対策法ある?
154Socket774:2010/04/19(月) 04:37:46 ID:2M2eplu4
>>153
動画を置くディレクトリを変えてみる…とかかな?
普通のmp4かAVCかで配置ディレクトリが違うとか言う素敵仕様があったと思う>PSP
155Socket774:2010/04/20(火) 15:41:13 ID:LyFRm5rK
10.3でmpeg2をH264へ変換しているのですが、
音声がこもった感じになり音割れもしているんですが、
何か改善方法を教えて頂けないでしょうか?
156Socket774:2010/04/20(火) 15:51:04 ID:R+rdaqwS
アナログ時代みたいに最大化してるんじゃ?
157Socket774:2010/04/20(火) 16:33:48 ID:Dxc5i7Ea
一時間のMPEG2をPSP用に変換するのに1分50秒ほどで出来ちゃう
これなら朝変換してもぜんぜんOKだね
しかもPSPで再生しても綺麗だし
今まで時間かけてたのが馬鹿らしくなっちゃう
早くavivoに移ってればよかった
158Socket774:2010/04/20(火) 20:48:18 ID:LyFRm5rK
最大化って?音声の設定の仕方があるのでしょうか?
159Socket774:2010/04/23(金) 00:35:55 ID:epcDK/hV
>>157
どんだけ速いのだって突っ込み入れそうになったけど
5870とかのハイエンドだと普通にそうなるかも知れ無いのでやめた
160Socket774:2010/04/23(金) 12:17:09 ID:3W9myvzQ
avivo conveterでエンコードしてみたんだが、0バイトにファイルが書き込まれてすぐ終わってしまう。
過去ログを検索しても、環境依存乙というレスしかなく、過去ログを見ても同じようなトラブルはなかった。
hd3850+win7x64の組み合わせだと動かないの?
161Socket774:2010/04/23(金) 12:40:13 ID:gT/q1KWp
>>160
管理者として実行 は試してみた?
エンコードソフトによってはffmpegを使っていると
そこで引っかかった覚えがあるよ。
avivoでそれで解決するかは分からないけどね。
162Socket774:2010/04/23(金) 12:40:22 ID:wNfinX92
>>160
エンコ用素材はどういうの使ってんの
163Socket774:2010/04/24(土) 13:17:44 ID:Z234nJFV
>>161
管理者で実行してみてもダメでした

>>160
CamStudio20t_jp_20100106で取り込んだ奴を使ってます
164Socket774:2010/04/24(土) 13:46:56 ID:0cvvrTqQ
>>163
まさかswfで記録してたりしないよな?
165Socket774:2010/04/25(日) 01:02:04 ID:fdiJ1vdS
Haaliを入れる
166Socket774:2010/04/25(日) 01:06:43 ID:JLS/3ywA
>>164
aviでやってる
167Socket774:2010/04/25(日) 01:08:49 ID:JLS/3ywA
>>165
haali media spilitterを入れてもダメだった
168Socket774:2010/04/25(日) 01:36:59 ID:ApIWCIu0
A's Video Converter使ってデコーダ変えて見たら
169Socket774:2010/04/25(日) 01:38:40 ID:fdiJ1vdS
CamStudio20t_jp_20100106を入れて
オプションの動画の圧縮方式
Microsoft Video 1
ffdshow Video Codec
あとデフォルトでaviを作り
HD4200+win7x64でAsを使ってH.264に変換したけど
何の問題も無いね
170Socket774:2010/04/25(日) 02:21:36 ID:JLS/3ywA
いろいろありがとう
Dxtoryでキャプチャーした奴を試したらなぜかうまくいった
171Socket774:2010/04/25(日) 11:29:59 ID:s98ePWe3
HD4670でA's使ってるんだけどGPUアクセラレーションのチェックボックスがグレーのままで
チェック入れられない状態になってるんだけど、もしかしてHD4670は対応してない?
ドライバがちゃんと入ってないんかな
172Socket774:2010/04/28(水) 09:18:40 ID:DDl5Jzqb
10.4てパスなのかな?
早くUVDを治して欲しいんだが・・・
173Socket774:2010/04/28(水) 12:42:48 ID:Wf89mM+g
月一でそのときの最新版を出してるだからパスとかないって。
今日明日には出るんじゃないか?
174Socket774:2010/04/28(水) 17:05:32 ID:zlz84fAI
再生できないMP4が出来ちゃうのは直してもらいたいところだな
175Socket774:2010/04/29(木) 00:51:12 ID:ngu8n9Vu
画質が悪すぎる
176Socket774:2010/04/29(木) 04:57:51 ID:R4TnYmhs
10.4がやっときた
177Socket774:2010/04/29(木) 11:05:43 ID:4w7eqtET
10-4を入れたらお行儀の良くないh.264はちゃんと再生できるようになった!!
と喜んだのもつかの間で今度はh.264収録のBDの再生がgdgdになった!!
178Socket774:2010/05/01(土) 04:50:09 ID:w+IbW6aA
マジかよ・・・
179Socket774:2010/05/01(土) 07:18:35 ID:GQrDvM5y
ATI Avivo Video Converter
A's Video Converter
これらの物でaviその他をDVD-Video形式にエンコードしようとしてるんですが
何故か完成ファイルが,mpgに?
プロファイルの所でDVDを指定
DVD-Videoモードでは無理って事かな?
180Socket774:2010/05/01(土) 07:24:57 ID:r+aVNPed
特におかしくは無いと思うが
181Socket774:2010/05/01(土) 07:31:26 ID:GQrDvM5y
結局はオーサリング機能は無いという事かな
DVDプレーヤーでTV視聴が目的なんだけど
182Socket774:2010/05/02(日) 19:17:47 ID:dnOt0gNV
DVDにダイレクト且つ高速で変換可能なソフトは、現在のところフリーソフトでは無理みたいですね。
183Socket774:2010/05/02(日) 19:40:39 ID:pLOwpUYO
独り言ならよそでやりなさい
184Socket774:2010/05/02(日) 20:36:54 ID:dnOt0gNV
>>183
ならば、駄目なら駄目で早めに答えを出して下さいよ。
185Socket774:2010/05/02(日) 21:18:44 ID:M6NIrV9N
バッチやスクリプトで一括処理できてPCを使いこなせたと言えます。
186Socket774:2010/05/02(日) 22:21:53 ID:pSjWJ3fG
30分もののMPEG2-TS(Full-HD)をH.264 720pでエンコードすると60〜70%のところで落ちる
なんでだろう・・・。A's。

それより短い動画なら特に問題ないんだけど。

環境
VGA:RADEON HD5770 (MSI hawk、定格)
ドライバ カタリスト10.4 (AVIVOもUP済み)
CPU Core 2 duo
haali ver.:1.10.120.15
ffdshow ver.:不明
187Socket774:2010/05/02(日) 22:27:13 ID:tJFKYrz+
日記はよそに書きな
188Socket774:2010/05/02(日) 22:40:19 ID:fEoHP0YJ
>>186
TSを一旦MurdocCut通してみたらどう?
どのみちA'sで作った容量大きなMP4は再生不能になるけどなw
189Socket774:2010/05/02(日) 23:03:21 ID:bVBQpXpl
10.4のAVIVOエンコってH.264以外でもGPU使うようになってない?
190Socket774:2010/05/03(月) 00:14:42 ID:wyIeHxx0
>>186
デコーダをMS謹製デコーダから他のに変えてみな
191Socket774:2010/05/03(月) 23:56:20 ID:jlwJZ4dJ
それでいつになったらフルHDのインタレ保持エンコが出来るようになるの?
192Socket774:2010/05/04(火) 01:54:53 ID:Y08kjzLC
エンコードすると動画の後半に音が消えてるのが多くて困る。
OSをクリーンインストールする前はそんなことなかったのに。
10.4だからかな。
193Socket774:2010/05/04(火) 10:04:24 ID:g0N1UNTj
まずdemuxして、動画部分だけでエンコしたらいいよ
194Socket774:2010/05/04(火) 23:15:37 ID:t2C6bTmv
インタレなんか保持して誰が得するのよ
195Socket774:2010/05/04(火) 23:44:17 ID:Y08kjzLC
>>193
これまでは音出てたんだよな。スプリッタの問題だろうか。
問題ない人スプリッタは何使ってるの?
196Socket774:2010/05/05(水) 00:14:28 ID:/DcyMTAk
>インタレなんか保持して誰が得するのよ
俺得
むしろAVIOはインタレ保持以外使えない
197Socket774:2010/05/05(水) 00:15:59 ID:/DcyMTAk
脱痔したけど気にしない!
198Socket774:2010/05/05(水) 00:38:21 ID:nQkiT6AO
HaaliのスプリッタってTSの再生にちょっと粗があるんだよな
Haali以外を使う方法ってないの?
例えばMPCHCのスタンドアローン版Mpeg2スプリッタを使う方法とか、やり方あったら教えて欲しい
199雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/05/05(水) 00:51:28 ID:TqJ9LVSd
>>198
MPCHCのスタンドアローン版Mpeg2スプリッタ=Haaliだたはず
200Socket774:2010/05/05(水) 07:09:06 ID:BQ0cf1zA
>199
MPCHCのスプリッタはGabestのだから違う。
挙動も違う。
201Socket774:2010/05/05(水) 10:56:56 ID:NYcPJitA
Haaliの最新版は試していないけれど、、、
TS再生での音なし/音飛びなどがあるわな。
202雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2010/05/05(水) 11:37:52 ID:TqJ9LVSd
>>200
なるほど、勉強になりました
203Socket774:2010/05/10(月) 00:27:54 ID:P5G8CpZJ
Version 3.0.0.0 (2010/05/09)
複数のファイルを結合しながら変換して単一のファイルとして出力出来る様にした
編集機能を追加し、必要なシーンだけを変換出来る様にした
クロップ機能を追加
プロセスの優先度を変更出来る様にした
変換リストのカラムに出力ファイルサイズを追加
変換リスト右クリックメニューの「設定」に「エンコード設定」、「GPU アクセラレーション」、「プロパティ」およびデコーダリストボックスを追加し、「更新」を削除
メニューに「カラム表示」と「通知領域にアイコンを表示」を追加
その他、細かな変更や修正
204Socket774:2010/05/10(月) 16:03:47 ID:qGPDjty5
>>203
更新乙
205Socket774:2010/05/10(月) 16:34:12 ID:j3xqFOws
ついに編集機能までついたか
逆テレシネとアスペクト比指定が有効になれば最強なんだけどな
206Socket774:2010/05/10(月) 18:59:56 ID:qGPDjty5
うんこ
207Socket774:2010/05/10(月) 19:00:28 ID:/rS7pjHt
うmr
208Socket774:2010/05/12(水) 20:15:32 ID:cMt6OgAJ
AsVideoConv_2.1.2.0を使って
元ソース 
映像:DivX6.6.0 704x396, 119.890fps
音声:MPEG1-Layer3, 48000Hz, Stereo, 192Kbps

をiPhone用に変換
プロファイルをiPodVideoをベースにサイズなどを修正し 
GPUアクセラレーションを使って高速エンコード
映像:H264 Baseline@3, 1529.961 secs, 402 kbps, 640x352 @ 29.970045 fps
音声:MPEG-4 AAC LC, 1529.941 secs, 96 kbps, 24000 Hz
(25分の動画ファイルが約2分でエンコード完了)
パソコン上(GOMPLAYER、iTunes)上では問題なく再生できるが、
いざ iPhoneで再生すると 音声ができない・・・・。

[ati avivo video converter]を使っても同じ症状。


AVS Video Converterなどで ボチボチエンコードしたモノは
iPhoneでの再生も問題ないんです。

ご教授・解決へのアドバイスをお願い致します。

環境
ドライバー:Catalyst Control Center version: 2009.0730.58.43017
GPU : Radeon HD 4850
209Socket774:2010/05/12(水) 20:25:57 ID:NqJxr4Gh
とりあえず最新版でも試してみるべし。手っ取り早いし
れからGraphEdit(GraphStudioでもいいっぽい)でそのファイルのデコードにどのDirectShowFilterが使われているかを調べる
210Socket774:2010/05/12(水) 22:06:29 ID:cMt6OgAJ
>209
最新版
ATIの関係はごっそり入れ替え
10-4_xp32_dd.exe
10-4_xp32-64_ccc_lang1.exe
10-4_xp32-64_wdm.exe
10-4_xp32-64_xcode.exe

ドライバーversion: 2010.0406.2133.36843
で確認したけど 症状変わらず。

GraphEditでの確認はできないが、

同じソースを
ATI-GPUアクセラレーションを使って高速エンコードできる
MediaShow Espresso5.5 (体験版)を使い ダメ元でトライした。
こっちはiPhoneでの再生OKだったよ。
MediaShow Espresso5.5 ↓
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/mediashow-espresso/download_ja_JP.html
211Socket774:2010/05/13(木) 07:50:54 ID:M4fK5n4u
まさか動画と音声を分離せずにエンコしてないよな?
212Socket774:2010/05/14(金) 22:15:46 ID:AmjFYkZB
未だにアナログ派なみんなに質問
D3とD4ならどっちがお勧めですか?
213Socket774:2010/05/14(金) 23:12:05 ID:Xkow3a1c
Version 3.0.0.1 (2010/05/14)
Windows 7/Vistaで編集時に画面がちらついていたのを修正

作者乙
214Socket774:2010/05/15(土) 20:48:04 ID:AwQjE3TS
>>213
linkお願いします
215Socket774:2010/05/16(日) 07:57:33 ID:rCcNDL9J
いつになったらMP4コンテナの2GB越えファイル壊れ直してくれるんだろ
AVIコンテナが2GB越えOKってので余計納得いかん
216Socket774:2010/05/17(月) 19:23:37 ID:niLocgyH
AsVideoConvのVersion 3.0.0.1をxp SP3で使ってみたんだけど
AVIだとちゃんと編集できるけど、MPEG2だと上手くいかなくて
デコーダーの所が空欄になっちゃてるみたいなんだが

今入ってるmpegデコーダーは、ATI のMPEGデコーダーと
PowerDVD Ver8のデコーダーが入ってるんですが
ちゃんと編集出来てる人いたら、どんなデコーダー使ってるか
教えてもらえませんか。

217Socket774:2010/05/17(月) 20:51:37 ID:js/mjslw
ATIの標準デコーダーで問題なし
218216:2010/05/19(水) 01:09:47 ID:zF+flaYy
ううむ
AVIやMPEG1 の動画だとちゃんと編集できるのに
MPEG2動画だと駄目みたい
よーわからん

レスありがとうございました。
219Socket774:2010/05/19(水) 21:56:43 ID:4aLQMkaW
このソフト
作者の環境では機能してるのだろうか・・・
220Socket774:2010/05/21(金) 17:02:18 ID:LHz+nbB3
俺の所でも問題ないな
221Socket774:2010/05/21(金) 19:35:10 ID:sfC5G5Mv
DirectShowfilter toolでATIのデコーダーのメリット値を上位にしたりしてみたんだけど
それでもだめだった

後、適当なmpeg2ファイルをメディアプレーヤーとかで再生してる状態で編集すると
編集は出来るんだけど、いざエンコード開始するとアプリケーションエラーで落ちるw

222Socket774:2010/05/22(土) 14:42:25 ID:50IyUv+j
私もエラーで落ちたりしないで
ちゃんと編集できますよ
223Socket774:2010/05/22(土) 23:09:38 ID:54bhLQhx
なんかエンコ速度遅くなってないか?
CPU使用率は低いけどソフトエンコと変わらない速度なのだが…
224Socket774:2010/05/23(日) 09:43:38 ID:aLrTKI+I
そう?
相変わらず爆早だけど
225Socket774:2010/05/23(日) 11:09:01 ID:dBummFTG
Version 3.0.1.0 (2010/05/22)
MPEGファイルの編集時は「MPC - Mpeg Splitter (Gabest)」、「MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)」、「GPL MPEG-1/2 Decoder 」を最優先に使用する様にした(登録されている場合)
編集時にメディア長に等しい終点を設定出来ない場合があったのを修正
その他、細かな変更
http://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#AsVideoConv
226Socket774:2010/05/23(日) 14:05:40 ID:zM65/nMm
>186
Avivo Video Converter* 29.2MB  10.4 4/28/2010
*Avivo Video Converter will only work
with HD 2000, HD 3000, and HD4000 series products
とあるので5770は10.3じゃないとだめっぽい
227Socket774:2010/05/23(日) 14:23:24 ID:Bvmoy7bi
>>225
神対応きたああああ
tsエンコ、これで勝つる
228Socket774:2010/05/23(日) 22:30:29 ID:dBummFTG
>>226
対応してるかどうかは知らないけどうちの5780では使えてる。
というかGPU使わなくてもCPUのみで使えるからGPUは関係ないかも。

エンコードに失敗するTSはたまに出るけど。
229Socket774:2010/05/23(日) 23:19:43 ID:xUo0D4Bq
これでインターレース関係が
ある程度まともになれば言うこと無いんだがねえ
230Socket774:2010/05/24(月) 07:33:59 ID:jqelSaWe
ソフトウェアプレーヤーのほうでインタレ解除。
231Socket774:2010/05/24(月) 11:41:53 ID:T3Lx0Oa8
いや、そのインタレ保持が上手くいってないような気がするのですが・・・。気のせい?
232Socket774:2010/05/24(月) 23:30:18 ID:rUwpwcj/
気がするって・・・
233Socket774:2010/05/27(木) 07:45:43 ID:50WNRlVc
10.5出たね〜
今度こそ再生可能なMP4作れればいいな
234Socket774:2010/05/30(日) 19:15:36 ID:gF6wNgb4
ffdshow + Avisynth MT + MVtools = 24fps > 72fps
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1025800
これってすごくねー?
235Socket774:2010/06/02(水) 19:57:02 ID:IgrE6C2R
DivXとかWMVからiPhone用のファイル作ると、必ずファイルサイズが
デカくなるな
236Socket774:2010/06/02(水) 20:34:30 ID:6azp3d1x
AVIVOでCPUのみにより変換する時、コアの使われ方を見ると、4コアのうち1コアだけ100%に張り付いて後はそれほどでもない。
他の方もそんな配分になったりします?俺のとこはAthlon II 630 なんですが。
237Socket774
フォーマットによる