【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ88
1 :
Socket774 :
2009/08/12(水) 02:44:58 ID:lNYFtEng 自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、現役のジサカーに評価してもらうスレです。
>>1-2 のテンプレ(できれば
>>3-6 も読んだほうがいい)を読まない人の書き込みはスルーされます。
前スレ 【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ87→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248099371/l50 ■必ずお読みください■
【依頼をされる方へ】
・本当に自作する必要があるのか、十分考えてください。また、必ず
>>2 のテンプレを使ってください。
・見積もりスレからのコピペやP2Pに関する見積もりは問答無用でスルーされます。
・このスレでは定格前提での評価しかしないため、オーバークロックに関することはスレ違いです。
・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出ます。全てを鵜呑みにせず、迷った時は専門スレや外部サイトで調べてください。
・電源の必要容量の目安は関連スレにある電源計算機のサイトである程度求められるので、使い方が分かるなら試してみましょう。
・
>>4-5 にパーツを選ぶ際のアドバイスがまとめられていますので、パーツ選びの参考にしてください。
・ディスプレイについての情報はハード板(
http://pc8.2ch.net/hard/ )、BTOの購入相談はパソコン一般板(
http://pc11.2ch.net/pc/ )へ。
・投稿したのに評価がされない場合は、必要事項が抜けている可能性があります。
【評価をされる方へ】
・あまり回答に偏見を入れないでください。
・「地雷」という言葉を使う場合はどこがどう悪いのかをはっきりと書いてください。
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別です。罵倒レスは程ほどにしましょう。
・きれいにまとまっている構成にも一言かけてあげてください。
・2ちゃんねる外部への直接リンクはやめましょう。
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いになるのでやめましょう。
・明らかにスレ違いの書き込みに対しては、放置か誘導してあげてください。
・荒らしに対しては、放置を徹底してください。
2 :
【質問用テンプレ 基本項目】 :2009/08/12(水) 02:47:14 ID:lNYFtEng
必ず、テンプレを読み返して下さい。必要に応じて、
>>3 の補助項目も使ってください。
購入予定の各パーツの参考価格を必ず明記し、キーボード、マウス、補助項目内のパーツ以外の流用パーツは名称も忘れずに書いてください。
返信する時は、評価依頼した構成のレス番号を名前欄に記入してください。
パーツの選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書いてください。
1レスに収まらない場合は、2レスに分割してもかまいません。ただし、その場合は一行目にその旨を書いてください。
■基本項目■
【CPU】※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【M/B】
【メモリ】※メーカー、容量まで詳しく
【VGA】※ビデオカードはこちらに。M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と記入(購入場所が1'sの場合は省略可)。
【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく
【キーボード】
【マウス】※キーボードとセットの場合は、「キーボードとセット」と記入
【ディスプレイ】※接続方式や解像度なども詳しく。
【合計金額】※切り上げても構わないが正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに。
【予算】※ちゃんと出せる範囲で。無理はしないように。
【購入場所】※できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい。
【使用用途】※どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はどんな場合でもタイトルまで正確に。
【備考】※機能増設の計画等がある場合はこちらに。必要ない方は飛ばしてOK
【指摘して欲しい所】
【テンプレは確認しましたか?】※必ず確認してから書くこと。 嘘を書いてもすぐにバレます。
3 :
【質問用テンプレ 補助項目/関連スレ】 :2009/08/12(水) 02:49:18 ID:lNYFtEng
4 :
【パーツを選ぶ際のアドバイス 1/2】 :2009/08/12(水) 02:50:37 ID:lNYFtEng
◆通販で自作パーツを買い集める場合、ある程度店を絞らないと支払手数料・送料等で結局単価が高くなってしまうことが多い。 従って価格.comやConeco.netなどの最安価格を集めた見積もりはそこを突っ込まれることを覚悟しておこう。 また、納期や梱包に問題のある店も存在するので、あらかじめ購入店の通販部の評判を調べておくこと。 ◆中古品は酷使されている場合があるので避けたほうがいい。やむをえず選ぶ場合は、状態をよく確認すること。 ◆M/Bの規格にはATX、MiniATX、MicroATXなどがある。基本的にATXで組むと拡張性があり、MicroATXで組むと冷却率が上がる。 ◆メモリの規格にはDDR2・DDR3などがある。M/Bがどの規格に対応しているか確認して、使えるものを選ぶこと。 なるべくノーブランドを避け、保証付きのメーカー品を選んだ方がよいだろう。 M/Bがデュアル(トリプル)チャンネルやに対応している場合は、2枚1組(3枚1組)で使うとパフォーマンスが上がる。 32bit版のWindows XP/Vistaでは、OSの仕様上2.75〜3.5GBまでしか認識されないので4GB以上積む場合は必ず考慮する。 ◆ビデオカードの規格にはPCI-Express(通称PCI-E 現在主流)、PCIがある。 ケースに省スペース型のものを選んだ人は、ロープロファイルタイプのブラケットが付属しているか必ず確認すること。 SLIやCrossFire(ビデオカードの2枚差し)は消費電力・発熱が高くなるので、本当に必要なのか考えること。 あくまで最高の中の最高の性能を目指すための技術であって、ミドルレンジ製品(を後で二枚刺しにすることによる)延命用の技術ではない。 ◆HDDは通常は一台で十分だが、用途によってはシステム用とデータ用などに分けたほうがいい場合もある。 ◆SSDは専門スレでよく調べてから選んだほうがいい。質の悪いものはプチフリーズの原因になる。
5 :
【パーツを選ぶ際のアドバイス 2/2】 :2009/08/12(水) 02:54:09 ID:lNYFtEng
◆光学ドライブは、前PCから流用可能で必要な機能が揃っているなら流用してしまって問題ない場合がほとんど。
詳しい情報が欲しい場合はCD-R,DVD板(
http://pc11.2ch.net/cdr/ )で調べること。
◆OSはパッケージ版よりもDSP(OEM)版を光学ドライブや内蔵カードリーダー・FDDにバンドルして買った方が安く済む。
光学ドライブ・内蔵カードリーダー・FDD以外のものは規格等が大幅に変わったり壊れやすかったりするため非推奨。
なお、最近はFDDインターフェースが省略されたM/Bが増えているのでFDDを選ぶ人は要注意。
内蔵カードリーダーについても、店舗のライセンス条項の解釈によってはバンドル出来ない場合があるので注意。
また、DSP(OEM)版のOSは同時購入したハードにライセンスされるため、次のPCに流用する場合はバンドル先のハードと一緒に流用すること。
◆ケースはエアフローと剛性を優先した方がよい。ケースファンが足りない場合は追加すること。
基本的にケースの重量が重いほど剛性が十分あるが、安物のアルミケースは剛性を確保できない場合があるので避けた方がいい。
◆電源は出力合計よりも出力特性と品質で選ぶこと。質の悪いものは故障時に他のパーツまで道連れにされることがある(特にケース付属電源に多い)。
電力効率の良い電源が欲しいなら80Plus認定電源を選ぼう。
ちなみに動画を見たりWordを使ったりするだけなら大体450W〜500Wあれば十分。
◆CPUクーラーはリテール品に付属しているもので十分な冷却性能があるので別途購入する必要はない。
ただし、CPUクーラーが付属していないもの(主にバルク品)を選んだり、静音性や冷却性に拘りたいならよく調べた上で選ぶこと。
その場合は特にM/Bやケースを見比べて、取り付けられるか確認すること。
また、物によってはリテールとあまり変わらないものや、リテール以下のものもあるので要注意。
◆キャプチャーボード経由でのゲームプレイはタイムラグ(音ズレ)が発生しやすいので非推奨。
6 :
Socket774 :2009/08/12(水) 02:58:19 ID:lNYFtEng
結局OS 1'sは省略化が残っちゃったのねw
まぁいいやw
>>1 おつですのー
8 :
Socket774 :2009/08/13(木) 00:06:20 ID:Y3t9mx1K
前スレがもうすぐ501KB逝きそうなのでage
9 :
Socket774 :2009/08/13(木) 05:12:20 ID:QZtKp05J
前スレが501KB逝ったので開始 前スレ>841 前スレ>835氏が7にアップグレードするつもりならHPでもおkかと。
10 :
前スレ841 :2009/08/13(木) 06:07:08 ID:46pzzace
>>9 すまない、後半はあなたへのレスじゃなかったorz
>>1 乙
Home premiumが予算圧迫して見えても割高な店選んでるからであって
Home premiumでも安い店があるからそこを紹介すればいいのに
それにAero使いたいってのも十分な理由になるだろうし
home basicにアップグレードクーポンがないからアップグレード考えてたらbasicの方が割高なのに
>>1 乙
前スレ
>>835 ですがとりあえず待ってみることにします
いいパーツが揃い始めたらまた来るよ
人柱したくないならi5の情報が出揃うまで2ヶ月くらいかな? その頃だとRadeonだけDirectX11になったりするが
14 :
sage :2009/08/13(木) 18:31:17 ID:VpuxvTmq
【CPU】 Core 2 Duo E8400
[email protected] 16020
【CPUクーラー】 NINJA mini 3100
【メモリ】 UMAX pulsar DCDDR2-4GB-800 5000
【M/B】 Gigabyte GA-G31M-S2L 5613
【VGA】 SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) 5200
【Sound】 オンボード
【HDD】 HDT721010SLA360 7000
【光学ドライブ】 IODATA DVR-S7200LEB2 3000 (ブルーレイに換装予定)
【FDD】 流用
【内蔵カードリーダー】 なし
【OS】 WindowsXP SP3 DSP版 FDDバンドル 流用
【ケース】 NSK2580 流用
【電源】 Antec EA-430 (ケースに付属) 流用
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【モニタ】 MDT-243WG
【その他】
【合計金額】 44933
【予算】 50000
【購入場所】 秋葉原の各店舗
【使用用途】 web閲覧、オフィスソフトの使用、ファイルサイズの小さい画像処理
(フォトショップ、イラストレーター等) ブルーレイの鑑賞(予定)
【指摘して欲しい所】数年ぶりの自作となるので、ネットで得た情報から、省電力かつ、
安定性のある部品を選んだつもりです。指摘して頂きたい所は、現在コンシューマゲーム
機用として使用しているMDT-243WG (WUXGA+(1920×1200))に接続するPCとして、使用
用途にあったグラフィック性能を有しているかどうかの判断が主となります。
AMDと780G等で、オンボードグラフィック使用も考えたのですが、私にとって、WUXGA+の
必要とする性能が未知でしたので、上記の構成としてみました。宜しくお願いいたします。
【テンプレは確認しましたか?】 はい
>>14 HD4550が半端。
もっと落とすか、もっと上げるかした方が良い。
後は良いのでは(絶対電源にいちゃんもん付ける奴いるだろうけど)
【CPU】Core 2 Duo E8400 \16,450 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R \13,700 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC \6,852 【VGA】LEADTEK PX GTX260 EX+V3 \20,980 【HDD】HDT722516DLA380 (流用) 【光学ドライブ】Pioneer DVR-111 (流用) 【OS】XP Home DSP \11,440 【ケース】HEC 6AU6 (流用) 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXJP \11,950 【ディスプレイ】Mitsubishi RDF173H (D-sub, CRT) (流用) 【CPUクーラー】忍者(SCNJ-1000) (流用) もしくは リテール 【サウンドカード】Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio (流用) 【合計金額】\81,372 【予算】7万前後がベスト。多くて9万。 【購入場所】1's 【使用用途】CS:SとCoD4をQVGA以上で快適にプレイ 【指摘して欲しい所】選んだ物よりお勧めのパーツはないか? 用途に対してオーバースペックではないか? 予算を削れるところはないか? 他と比べて釣り合ってないパーツを選択していないか? 【テンプレは確認しましたか?】はい よろしくお願いします。
>>16 「選んだ物よりお勧めのパーツはないか?」
LGA1156まで一ヶ月を切りましたな。
18 :
16 :2009/08/13(木) 20:06:57 ID:FnPT4wDQ
>>17 出ても暫くは値段が高くて手が出なさそうです。
あと4コアとHTで、OSからは8CPUに見えるみたいですけど、
ゲーム用途でメリットはあるのでしょうか?
19 :
Socket774 :2009/08/13(木) 20:08:56 ID:QZtKp05J
>>16 ゲームをするなら思い切って液晶ディスプレイにしたら?
一応おすすめパーツとしてはi7があるが、予算が予算だから仕方ない。
20 :
14 :2009/08/13(木) 20:09:08 ID:VpuxvTmq
>>15 ご回答、ありがとうございます。
アドバイスを参考に、SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB
ぐらいまでスペックをあげて再検討してみます。
>>14 1920*1200はWUXGAだな
フォトショがCS4じゃなくてBDをCPUでごり押しで再生するならG31でオンボでも問題ない
AMDでいいなら550や720と780Gで問題ない
ゲームするなら別な話だが
電源はNSK2580だったらせいぜい1年半くらい使用?
またそれくらいをその構成で使うなら問題ない
>>16 QVGAは320*240なんですが
22 :
16 :2009/08/13(木) 20:23:19 ID:FnPT4wDQ
>>21 すみません。
Quad-VGA(1280×960)以上の間違いです。
>>19 現状のCRTで不満がないのと、
どうせなら他のパーツに予算を割きたいと思っているのですが、
液晶にすると、やはり変わるものでしょうか?
23 :
Socket774 :2009/08/13(木) 20:30:59 ID:QZtKp05J
>>22 最近のはほとんどがDVIだから画質が上がるし、大画面のものにしたらかなり楽しめるよ。
>>22 それくらいならそのスペックで余裕
そのディスプレイ最大解像度UXGAだけどたぶんいける
そういう意味ではオーバースペック
液晶にしたら見た目変わるだろうけど応答速度が遅いから
FPSだしその辺気にしててCRTで不満ないなら変えないほうがいいと思う
i5 750でベンチ上Q9550と同等だからTurboBoostに期待するか安くクアッドが買える可能性に期待するか?
なくはないがあえて待つほどでもない予感
なんか誤解招きそうな事書いたな 最近のGtoG2msはFPSでも実用レベルだけどCRTとは桁が違うからって事で
>>22 CoD4をその解像度なら9600GT〜でも足りたりする。
予算を他に充てたり抑えるなら考慮してもいいかも
MSIの9800GTだけど1920*1080で不自由した事は特にない
CF-S668を衝動買いしてしまったので、ITXでPCを組みたいです。 【CPU】Athlon II X2 245 (7000\) 【M/B】J&W Technology MINIX 780G-SP128MB (15000\) 【メモリ】CFD販売 D2N800CQ-2GLZJ 容量:2GB 対応:PC2-6400 (2700) 【VGA】オンボード(780G) 【HDD】Seagate Barracuda7200.10 250G(流用) 【光学ドライブ】I-O DATA DVR-S7200LEB2 (3500) 【OS】windows server 2003 (DreamSpark) 【ケース】CF-S668 (購入済み) 【電源】CF-S668付属(流用 未使用) 【キーボード】Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000 (流用) 【マウス】Kensington Orbit Elite USB(流用) 【ディスプレイ】 HP 1859m LCDモニター 解像度:1366x768(60Hz)接続方式:HDMI (流用) 【合計金額】28200\ 【予算】30000\ 【購入場所】TSUKUMO 【使用用途】Call of Duty 4 等 RAW編集 【備考】将来サブPCにする予定。もしかしたらローエンドVGA(PCI-Ex4で動作)を刺すかもしれない。 【指摘して欲しい所】マザーボード、CPU、メモリの相性をお願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
28 :
16 :2009/08/14(金) 01:26:26 ID:p5cnG2kP
>>24 ,26
アドバイスありがとうございます。
用途を本当にCoD4に限定するなら、
CPU,VGAともに、もう少しランクを落としても大丈夫なんですね。
検討してみたいと思います。
>>27 メモリは1GB*2本にしたほうがいいんじゃないかなぁ?
できるなら2GB*2が理想だけど。
今のPCを手放すことになったのでメインとして使うつもりです 【CPU】Intel Core 2 Duo E7500 BOX ¥11,980 【メモリ】Transcend TRJ DDR2 2GB×2 ¥6560 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3LR 10,980 【VGA】Palit GeForce GTS 250 512MB (PCIExp 512MB) ¥11,980 【HDD】Seagate Barracuda 7200.12 ST31000528AS (1TB SATA300 7200)¥8,060 【SSD】なし 【光学ドライブ】 DVDドライブ 流用 【OS】Windows Xp Home Editon SP3 パッケージ版 流用 【ケース】Antec SOLO W/O PSU ¥11,970 【電源】AQTIS Double Graphic Power U AP-750GTX 750W ¥7,469 【キーボード】流用 【マウス】 流用 【ディスプレイ】流用 【合計金額】\57,029 【予算】\70,000〜\80,000 【購入場所】ドスパラ 【使用用途】 ネット徘徊 動画鑑賞 3Dゲー(MHF、ラストレムナントなど)を後々やってみたいかなと 【指摘して欲しい所】 自作初体験なんでおかしなところがあったら指摘していただければ 不必要な部分があったり足りてないような箇所はないでしょうか 上記の3Dゲーがこれで普通に動作するか知りたいです 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>30 E7500なんて中途半端極まりないCPUをメリットはゼロ・皆無・虚空だ。
それならもうすぐ出るE6500とかE8xxxに走るべき。
>>30 その程度の構成ならAQTISなんかの大出力電源よりは
同価格帯のまともな400~500W電源の方が信頼できる
XP SP3パッケージ版は少なくとも日本語版はなかったはず
>>30 >>32 の言いたいのはたぶん
玄人志向のKRPW-V500Wのことだとエスパー
34 :
27 :2009/08/14(金) 10:16:06 ID:P5QpD6NS
>>29 予算を2k増やしたら2GB*2にできそうなので2GB*2にしておきます。
具体例挙げるなら400CXJP、V500W新ロット、J400W、超力600W(特価品)か 個人的には450VXなんだがちょっと高くなる
俺はそこら辺の容量だとやっぱ450HXかなあ。高いけど。 でもGTS250だと520HXくらいはほしいかも。 あとメモリがたかい。同メーカーでも4kちょいで買える。 Transcend JM4GDDR2-8K \4,430とか。 予算余ってんならUD3Rにしちゃえばいいのに。 みたいなもんか。 お盆だからか見積もりスレに人が来なくて暇だ・・・。
虎羊避けたいってのも分からなくはないが
38 :
Socket774 :2009/08/14(金) 10:49:23 ID:xO7M8+m4
北森2.8C、C2D E6600 に続く三代目です。浦島状態なので、アドバイスくださ い。見積りは概算です。 【CPU】Cord i7 920 Box (29,000円くらい) 【M/B】MSI X58 Pro-E (23,000円くらい) 【メモリ】Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)x 2 = 4GB (25,000円くらい) 【VGA】Leadtek Winfast PX GT260 1024MB (17,000円くらい) 【HDD】HDT7225DLA380 HDS721010KLA330 HDS721010KLA330 HDT725050VLA360 (すべて流用、一台は、BF90SA 内) 【SSD】使わない 【光学ドライブ】Pioneer DVD-RW DVR-108 (流用) 【OS】Windows Vista Home Premium SP1 (32,000円くらい) 【ケース】Owltech OWL-603AT(B)/n (流用) 【電源】Owltech M12D SS-750EM(25,000円くらい) 【キーボード】Sanwa SKB-SL05UHW / USB接続 (流用) 【マウス】Logitech G5 Laser Mouse (流用) 【ディスプレイ】Eizo CE240W + L997 (流用) 【CPUクーラ】Scythe TRUE Spirit 1366 (5,500円くらい) 【FDD・内蔵カードリーダー】TEAC FD235HG (流用) 【LANカード】オンボ 【インターフェースカード】Ratoc USB 2.0 REX-PCIU4 (流用、たぶん不要か?) 【キャプチャーカード】なし 【ケースファン】(いくつもあるので、流用) 【サウンドカード】なし 【スピーカー】なし 【追加ケーブル】 なし 【合計金額】15,6500円くらい 【予算】総額〜17万あたりまで 【購入場所】秋葉各店舗 ... 続きます
39 :
38 :2009/08/14(金) 10:51:26 ID:xO7M8+m4
【使用用途】Word による文書作成、Excel による計算、Powerpoint によるプ レゼン作成;CaptureOne 4 Pro による、デジタルカメラ RAW デー タ現像、Photoshop CS4 による(かなり大量な)画像処理。 Illustrator CS4 によるイラスト編集。Movie / Video は見ます が、編集はしません。 【備考】とくになし 【指摘して欲しい所】VGA もうすこしケチれないか。512MB でも良いような気 がする。電源、安定度を損なわない範囲でもうすこしケチれない か。OC するかも、と思って選んだつもりのメモリですが、いかが なものか。その他、ツッコミどころありましたらよろしく、です。 【テンプレは確認しましたか?】はい
40 :
38 :2009/08/14(金) 10:53:18 ID:xO7M8+m4
すいません、記入まちがえますた。 【VGA】Leadtek Winfast PX GT250 1024MB (17,000円くらい) のつもり、です。
また嘘つきか
PSはVRAM重視なので1GBある奴にしておいた方がいい
>>38 VISTA home premiumはパッケージ版を買っても2万そこそこ
3万かけてパッケージ版買うならDSP版の32bitと64bitをそれぞれ買った方がメディアとライセンスで得
OCに関しては知らない
44 :
30 :2009/08/14(金) 14:11:58 ID:J7QMfaGt
>>31 >>32 >>33 ありがとうございます
指摘のあった箇所を変えようと思います
あとXP SP3じゃなくてSP2です申し訳ありません
46 :
38 :2009/08/14(金) 17:23:16 ID:xO7M8+m4
>>42 512MB でも良いようなことを書いてあるサイトもあるんですが、
安全を見たほうが良いのかな。
>>43 DSP版か、確かにそうですね。Home Premium か、Ultimate か。
どっかでリファレンスでのVRAM容量しか使えないって報告があったな 実際のところ知らないけど無駄な投資になる可能性を避けるなら9800GTのVRAM512Mとかでいいんじゃない?
48 :
38 :2009/08/14(金) 20:13:52 ID:xO7M8+m4
AdobeのアプリでVRAM使うのは他はPremiereのGPGPUだけ VISTAならOSで多少使う XPだと描写自体に数M使うだけなんだが
50 :
38 :2009/08/14(金) 22:03:10 ID:xO7M8+m4
>>49 そうですか。ふむふむ。じゃ、512MB で逝くかな。
51 :
Socket774 :2009/08/14(金) 22:12:14 ID:vH99mg6i
【CPU】 Phenom II X4 965 Black Edition BOX \25980 【M/B】 GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 \9642 【メモリ】 ノーブランド SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB×3 \8850 【VGA】 ELSA GLADIAC 584 GS LP x1 512MB \8769 【HDD】 SEAGATE-ST31000528AS (1TB SATA300 7200)×2 \15484 【光学ドライブ】 バルク \4000 【OS】 Microsoft Windows7 Professional 【ケース】 SUNTRUST IRIS-BL (185*412*420) \3560 【電源】 Zumax ZU-500WX \5180 【キーボード】 流用 【マウス】 流用 【ディスプレイ】ACER H243Hbmid 1920*1080 DVI \20467 【合計金額】 \101,932,- 【予算】 9マン前後 【購入場所】 T-ZORN 【使用用途】 adobe premier pro ,photoshop ,illustrator ,after effects等を用いた、 動画編集専用マシン。 【指摘して欲しい所】 自作は6〜7年ぶりでほとんどの規格が変わっているので、 手探り状態で選びました。 ストレス無くスムーズに動画編集をしたいので、メモリ多めCPUクロック高め の構成です。このパーツじゃスペック足んねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!とか ここ削って他に回せとか色々意見をいただけると嬉しいです。 【テンプレは確認しましたか?】はい よろしくお願いします。
52 :
Socket774 :2009/08/14(金) 22:17:49 ID:vH99mg6i
すいません。
>>51 のキーボードはサンワサプライSKB-108L
マウスはサンワサプライのMA-TB3OUPG
です。
書き忘れました。ごめんなさい。
53 :
Socket774 :2009/08/14(金) 22:19:42 ID:V1YWcdBe
>>51 メモリがノーブランドみたいだがいいのか?
あと光学ドライブの型番をお願い。
HDDが1TB×2台のようだがシステム用を160GBにしたら?
>>50 無闇に窓開いてるとVISTAで100Mくらいは使うけど。
>>51 メモリが規格違い
しかもi7以外はデュアルチャンネルまで
その辺のアプリはCS4?フォトショCS4にからむ話が上にある
CS3以前ならGF8300や780GにVGAオンボで十分。無駄に高い8400GSを積むメリットはない
Win7が未発売なのはOK?
ZUMAXはあんまりよくない。人によっては地雷認定される。避けた方が無難だが予算厳しいな
ケースは軽いし安いので剛性、工作精度に不安あり
予算上仕方ないがTNパネルで納得してるのか?
55 :
Socket774 :2009/08/14(金) 22:29:15 ID:vH99mg6i
>>53 たびたびすいません。光学ドライブの型番はBUFFALO DVSM-U22FBS-WHです。
自分が前回自作したとき、
使ったメモリがノーブランドで特に問題は出なかったのですが、
やはりノーブランドだと信頼性に問題ありですかね……
確かにシステム用で1Tは必要ないですね。
システム用160G データ用1Tにする事にします。
>>55 NBメモリはチップみて可否が分かればメモリに関して検査する事項は変わらないしいいんじゃないか?
NBメモリにしても大して安くならないしメリットもないが
実売価格、キャッシュ容量を考えるとSeagateにこだわりがあるならシステム用HDDはST3500418ASが妥当だと思う
そこの1000円も削った方が良いならそれはそれでいい
そういや削るならDDR2環境でいいと思う
>>55 無駄にバッファロー製のドライブにする必要はない。
そこらへんの安めのドライブとさほど変わらんよ。
メモリは2G*2本しか乗らないんじゃないかな?
3本は必要なしと思う。
ってか昨今NBでもそんな値段変わらんからしっかりしてるメモリ買った方がいいと思うよ。
DCDDR3-4GB-1333とかね。
まぁ今月入ってから若干メモリ値上がりしたのは痛いね。
58 :
Socket774 :2009/08/14(金) 22:55:37 ID:vH99mg6i
>>53 〜57
迅速なレス有難う御座います。
正直皆さんのご指摘が、こちらの脳では理解不能なので
半年ROMって勉強しなおしてきます。
どうもありがとう御座いました。
60 :
Socket774 :2009/08/14(金) 23:06:58 ID:vH99mg6i
>>59 一応そうですがデュアルチャンネルやらTNパネルやら
もう何がなんだか……
>>60 いらんお世話かもしれないから気分害するなら無視してねー
デュアルチャンネル:マザボのメモリスロット2本を組みにしてメモリを運用する作法。
俗に言われるメモリ2枚挿し。現在の主流?(そろそろトリプルが主流になるのかな。)
で、あなたの選んだメモリは3枚ワンセットのもので、そのマザボの規格だとデュアルまでしか
対応してないので1本無駄になります。
TNパネル:液晶のパネル駆動方式の一つで一般的に視野角が狭いと言われてます。
真正面ではなく角度をつけてモニタを見ると変に見えてしまいます。
別に気にならないなら大丈夫かと。
あと
>>58 では触れませんでしたけど、8400GSは高いロープロファイル対応のVGAなので、
8600GTなど通常のPCIx16スロットに刺すような安価なVGAで十分だと思います。
以上、説明厨乙orz
62 :
Socket774 :2009/08/14(金) 23:22:28 ID:V1YWcdBe
>>59 自作経験者でも10年前に自作して音沙汰なしとか、5年前でもその後の情勢についていけなかったら実質的にではあるが未経験者になる。
>>60 ガンガレ。
63 :
Socket774 :2009/08/14(金) 23:29:23 ID:vH99mg6i
>>61 、62
ありがとう
・゚・(つД`)・゚・
半年後には最先端を歩いてる人間に生まれ変わってきます。
>>60 TNパネルに関してはフォローしとく
駆動方式は主流で3種類、TN、VA、IPSってのがあるんだが
TNは特に色域が狭いから多少校正しても正確な色が再現できない
VAやIPSが完全なフルカラーを再現できるわけでもないが、全然マシ
個人レベルならいいんだがPremiere proなんかを使う人だと普通は避ける
ディスプレイ選びはAdobeRGBとかsRGBが絡んでくるのでこの辺ははまり込むと深いが
>>60 >>64 動画編集は実際のところ、そこそこの色再現性があれば十分だと思う。
なんせこっち側の色精度をどれだけ高めても、再生環境側の色を揃えれるわけないからね。
実際、友人に映像制作会社に勤めてるヤツがいるが、
規格に対しては敏感だが、ディスプレイの色再現性に関してはかなり適当だ。
CPU】Core 2 Quad 8400 (\18000くらい) 【M/B】P5Q-E (\15000くらい) 【メモリ】UMAX pulsar DCDDR2-4GB-800 (\5000くらい) 【VGA】EN9600GT/DI/512MD3 (\10000くらい) 【HDD】HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) (\8000くらい) 【光学ドライブ】DVR-216DBK (\4000くらい) 【OS】XP (流用) 【ケース】ANTEC P183 (\18000くらい) 【電源】S12 ENERGY+ SS-550HT (\13000くらい) 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】検討中 2万円以内 【合計金額】11万円 【予算】12万円 【購入場所】秋葉原 【使用用途】動画エンコ・動画鑑賞・FTP・ゲーム少々・24h稼動予定 【指摘して欲しい所】初自作で試行錯誤しながら考えました。 オーバースペックやコストカットできる所、相性などご指摘お願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>66 別にP45のチップセットでなくてもよいのでは?
マザボ5000円くらい削れますよ。
後はケースのエアフローさえしっかりしてれば大丈夫と思います。
ゲームは何やるかわからんのでVGAに関しては何も言えません。
2D限定ならもっと押さえてOK
>>68 何でもかんでもその一言で片づけるならこのスレの意義がなくなっちゃうよ・・・
>>69 何か勘違いをしていないか?
もし、現段階で「Socket 478で組もうかと思っています」
って書いてあったらどうする?
止めるだろ?「何を今更Socket 478」って。
9月8日ってそんなに遠い未来か?あと3週間しかないんだぞ?
自動車と同じだよ。3週間後にヴィッツやフィットが出るのに
「新車でスターレットかロゴを買おうと思ってます」
って言われたら止めるだろ?
>>70 ならここのスレに質問に来る人たちに人柱になれって言うの?
まだ出てもいない石勧めて最適な構成とか評価できるの?
確かにLGA775はもう終わる運命かもしれない。
けど今現在組んだって決しておかしくはないと思うんだけどな。
予算がある&急いでないんなら1156を待ってもいいけどね。 費用を抑える&すぐに欲しいんなら775だわな。
>>70 LGA775が出た直後はあんなピンの曲がりやすいソケット駄目だろって悪評多くて
数年同じ構成のまま使う人で不器用な自覚ある人は過渡期にはPGA478で組んでた
構成いじりながら使っていくなら今LGA775はやめた方が良いが
同じ構成で数年使うなら何か問題あるのか?
自動車と同じには思えないがそんな状況だったら
俺なら新車が出る事を知っててそう言ってたら現行モデルを値切って買えって言うな
なんかもう、自作PC板用語辞典ができそうな勢いだな。
それはさておき、すべては
>>72 氏の言うとおりだと思う。
確かに775は爆熱Pen4から使われてきた奴から陳腐化と言われるのは仕方がない。だが、そうだからこそ低価格ユーザーから好評で迎えられているんだ。
むしろ性能的にはPenDCでもう十分だって人も中にはいる。
今すぐ必要だが予算があまりないなら775、まだ待てて予算がかなりあるなら1156or1366で組めばいい。
それを片方に縛り付けるのはどうかと思うぞ。
1156が出て現行のquadだのduoだのの価格破壊が起こったら嬉しいな 今のQuadでもあと4年は戦えるだろう
76 :
Socket774 :2009/08/15(土) 18:02:01 ID:2D2ylgwR
おっと評価人同士の論争はそこまでだ。
>>66 P5Qシリーズは避けてIntelのDP43TFにしたら?
あとOSの種類とどんなゲームをやるのかkwskお願い。
使用時間長いんだからP5Q-Eの是非はともかく固コンのほうがいいんじゃね?
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550 BOX 2.83GHz ¥22,380 【メモリ】UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 (PC2-6400-2GB 2枚組) ¥4,780 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R ¥12,800 【VGA】ASUS EN9600GT/DI/512MD3 ¥9,880 【HDD】 システム用WesternDigital WD6401AALS ¥6,480 データ用WesternDigital WD10EADS-M2B ¥6,980 【光学ドライブ】Pioneer BDR-S03J-BK ¥30,300 【OS】Windows XP Professional SP3(32bit) DSP+FDD 購入済み 【ケース】Antec P183 H514*W205*D507 ¥17,470 【電源】 Seasonic SS-500HM ¥14,808 【キーボード】 Logicool USBタイプ 流用 【マウス】 安物 流用 【ディスプレイ】NEC LCD2490WUXi(BK) 流用 【合計金額】¥125,878 【予算】現金で11万(ポイントが2万ほどあります) 【購入場所】殆どをソフマップで、一部ビック(BD)とツクモ(HDDと電源)を予定しています 【使用用途】 ・ゲーム(当面はシムシティ4、ハイエンドなゲームは現時点では無いです) ・たまにエンコ ・BD再生、書き込み ・HD動画視聴 【備考】後々に余裕が出来たら地デジチューナー追加とGV-D4VRを購入してPS3ゲームのキャプ等を予定しています。 【指摘して欲しい所】 増設・交換などはしてきましたが、一からの自作は初めてです。おかしな部分がないか指摘をお願いします。 また、冷却と静音のバランスがいいということ、拡張性はそれなりにありそうなことからP183を候補にしましたが、 もう一つの候補としてSOLO BLACKも考えており、悩んでいます。ケースファンやCPUクーラーはそれに応じて調べ直します。 この構成や備考にある拡張性を見込んだ場合、SOLOでは厳しいでしょうか?よろしくお願いします 【テンプレは確認しましたか?】はい
【CPU】Pentium Dual-Core E6300 BOX \7,980 【CPUクーラ】付属品 【Memory】UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)\2,870 【M/B】ASUS P5KPL-AM EPU \5,637 【Sound】オンボード 【VGA】オンボード 【HDD】MAXTOR 4R080L0(80GB U133 5400) \3,499 【Drive】LITEON DH-16D2P-07(OSインストール時のみ使用、外す予定) \1,995 【Case】SILVERSTONE SST-SG02B-F \8,080 【Power】Zumax ZU-520W \4,400 【OS】WindowsXP sp3(流用) 【使用用途】主に、インターネット、メール、携帯電話のバックアップや編集、動画鑑賞(動画鑑賞するときには長時間利用) 後々、不満がでるようであれば中身を変えていこうと思ってます (ゲームはやりません) 【購入場所】価格コムを参照して購入予定 【Price】\34,461 【指摘して欲しい所】構成に問題ないか、使用目的に対してスペックは足りてるかどうか指摘して欲しいです 【テンプレは確認しましたか?】 はい
80 :
Socket774 :2009/08/16(日) 02:24:12 ID:KhzuCtvc
>>78 静音にこだわってる?もし違うならもう少し冷却が効くケースにしたら?
あとその用途ならシステム用ストレージはSSDのが向いているかもしれない。予算が許してくれればの話だけど。
>>79 とりあえず
>>2 をもう一度読んでみることをおすすめする。
何が足りないんだ? と思ったら予算がないのか。
それはさておき・・・
>>78 P183は言うほど静かではない。そして思ったより冷えない。というか窒息傾向の強いケースです。
剛性については文句なしだと思いますけどね。
それとP183に長いVGA入れるとHDと干渉してしまうので、拡張性もそれほど良いとはいえない気がします。
個人的にはSOLOの方がオススメなんですがね。
83 :
78 :2009/08/16(日) 03:58:12 ID:hR4nzo83
>>80 はい、静音を重視してケースを選びました。両方とも評価が高いのとレビュー数が多いので
困ったときに何かしら参考になると考えたからです。単にシステム起動用とデータ用を分けて搭載しようと思って
過去レスにあった物を参考にしただけですのでそこまで考えたものでは無かったりします。
SSDは将来的には考えていますが、まだ予算的にも厳しいです。
>>82 ハイスペックVGAを入れるなら、その時冷却重視のケースで組むつもりでいました。
SOLOは値段も魅力的で、初自作ならこっちの方がいいのかもしれません。
ケースファンを工夫したら、冷却の面でも大丈夫でしょうか?
>>82 何か致命的なミスしてるのかと思ったら、予算が抜けてましたね(つД`)
・・・で予算は書かないのか。
>>83 SOLOでも大丈夫だが冷却が不安ならP182にしたら?
P183よりは静か
P18xは静音ファンを多くつける方法でも静かに出来るし密閉でも静かに出来る
結局はどこまでやるかって話だが
■基本項目■ 【CPU】Core 2 Duo E8400(3.00GHz , 6M, FSB1333 ,TDP65W, 45nm) E0(SLB9J) 【メモリ】W2U800CQ-1GLZJ (1GB*2) 【M/B】GA-EP45-UD3LR 【VGA】EN8800GT TOP/HTDP/512M 【HDD】HITACHI HDT721010SLA360 1TB 【光学ドライブ】LITEON DH-20A3L-08 BOX 【OS】WindowsXP Home Edition SP3 OEM \12480 【ケース】SONATA ELITE \7580 【電源】AS Power Silentist S-650EC(650W) \9980 【ディスプレイ】G2220HD \14800 【合計金額】\93320 【予算】10万円 【購入場所】ケースはYahooショッピング、モニタはECカレント、それ以外すべてワンズ 【使用用途】CS:S、DTM(FL studioでMassiveやSylenth1などを動かす予定) 【指摘して欲しい所】 電源は多少いいものを選んどけ、とのことなので高めの電源を選んでみたのですが 全く分からないので、おすすめな電源をもしよければ教えてください。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>87 電源はその容量クラスだと別に特段高いわけでもなくなっちゃうなぁ。
そして650Wも必要無い構成ですね。
容量だけじゃなく質がいいものを見てみましょうか。
たとえばKRPW-V560Wとか(これでも過剰と言う方は過剰だと言うと思います)
それと、なぜ今さら8800GTなのでしょう?異常に安かったとかですか?
そもそも手に入るのかなぁ・・・。
今現在8800GTなどどこにも在庫無くて、あっても2万円超とかそんなだった気がするのですが。
後はパーツ単価書いてくださいね。
コメントしづらくなります。
すみません、単価忘れてました。お願いします。 【CPU】Core 2 Duo E8400(3.00GHz , 6M, FSB1333 ,TDP65W, 45nm) E0(SLB9J) \16450 【メモリ】W2U800CQ-1GLZJ (1GB*2) \2550 【M/B】GA-EP45-UD3LR \11070 【VGA】EN8800GT TOP/HTDP/512M \8980 【HDD】HITACHI HDT721010SLA360 1TB \7100 【光学ドライブ】LITEON DH-20A3L-08 BOX \2380 【OS】WindowsXP Home Edition SP3 OEM \12480 【ケース】SONATA ELITE \7580 【電源】AS Power Silentist S-650EC(650W) \9980 【ディスプレイ】G2220HD \14800 【合計金額】\93320 【予算】10万円 【購入場所】ケースはYahooショッピング、モニタはECカレント、それ以外すべてワンズ 【使用用途】CS:S、DTM(FL studioでMassiveやSylenth1などを動かす予定) 【指摘して欲しい所】 87と同様、電源についてお願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
91 :
Socket774 :2009/08/16(日) 12:32:25 ID:KhzuCtvc
>>90 その用途なら拡張性を考慮しても600Wあればいい。確かKRPW-J600Wがその価格帯で入手できたかと。
あとは……予算が余っているみたいだしシステム用にHDD(またはSSD)を1台増やしたら?80GBもあればいいし。
92 :
78 :2009/08/16(日) 13:05:12 ID:hR4nzo83
>>86 今まで使っていたのがNECの水冷TXで、これは親に譲りました。
ここ1年ほどはずっとノートなので、どこまで静音を求めるのか、はっきりと分かっていない状態です。
これから出かけて、店頭値段チェックもかねてもう一度ケースを考えてみます。
電源計算をしたところ、現時点の構成では55%ほどでした。
増設を考えても、ハイエンドVGAを積まない限りは500Wで十分でしょうか?
>>90 メモリは2G*2にしておいた方がいい
8800GTはプロセスが65nm確定って点で9800GTに劣る
1'sなら9800GTX+の特価が良いんじゃないか?
SONATA ELITEはその値段なら良いかも知れないが
静音ケースではないし冷却重視ケースとしてはThreehundredに劣る半端なケース
Abeeの電源は50℃までファンが回らない危険な電源
質の面でもぼったくり
代替案は他の方のでも良いと思う
個人的には550VXが保証期間長いしいいんじゃないかと
>>92 9600GTだとGPGPU使っても大した事ないからエンコ中にグラボ使う事はないだろうし
実用上電源は結構余裕ある
コンバインが大して太くないのに4系統ってのが面倒かもしれないが
極めるほど静音に拘るならある程度発熱のある構成だと
SOLOは逆に手間がかかるってのが静音PCスレの見解らしい
5年ぶりの自作ですがよろしくお願いします 【CPU】Cord i7 920(2.66GHz/FSB1333MHz/L2cache 256KB x4/L3cache 8MB) \27,420 【M/B】ASUSTeK P6T SE \19,770 【メモリ】Corsair DDR3-1333 3GB \6,570 【VGA】ELSA GD260-896ERX31 \23,470 【HDD】WesternDigital EADS M2B 1TB \6,990 【光学ドライブ】Sony Optiarc AD-7240S-0B ¥3,370 【OS】XP HOME 流用 【ケース】クーラーマスター CM690 \11,970 【電源】Owltech SS-600HM \15,800 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】LGエレクトロニクス W2361VG-PF \18,999 【合計金額】\134,359 【予算】〜15万円辺りまで 【購入場所】Faith 【使用用途】 オンラインゲーム(PCスペックに限界を感じたので止めてましたがフリスタ!など。 あと他のゲームにも挑戦しようかと思案中) ネットサーフィン・動画鑑賞など 【備考】 将来的に地デジチューナーを取り付ける可能性があります。 ディスプレイの購入は思案中です(現在は三菱のRDT1712VM) 【指摘して欲しい所】 全体のバランスはどうか?無駄な部分はないか?などの指摘をいただけるとありがたいです あと可能な限り静音PCにしたいとは思ってます 【テンプレは確認しましたか?】確認しました
>>94 ハンゲにそれはオーバースペックにもほどがある
E6300と9600GTでも十分
G31だとどうかなと思うがAthlon II 240と780Gでも出来そう
その構成ならFPSオンラインプレイすらゲーム専用に安物SSDでもあれば快適に出来る
音を気にするなら見合ったスペックで
ある程度の静音でいいならSOLOで物理的、排熱の問題ない構成でSOLOに入れると楽
5年ぶりくらいの自作になるので不安ですが、評価の方よろしくお願い致します。(2レスに分けます) 【CPU】Core i7 Quad processor i7-920 (2.66GHz/8MB=L3/ 4.8GTsec/TDP130W ) 27420円 【メモリ】Patriot Memory PSD36G1600KH 2GBx3 9970円 【M/B】ASUS P6T SE 19620円 【VGA】悩み中 【HDD1】Seagate ST3500418AS (CFD BOX) 500GB 5100円 OS用 【HDD2】Western Digital WD10EADS-M2B 1TB 7200円 データ用 【光学ドライブ】IODATA BRD-SH8B 17980円(Amazon) 【OS】Windows XP Home OME 12480円 【ケース】Antec Nine Hundred AB 14800円 【電源】CORSAIR CMPSU-620HXJP 13680円 【キーボード】現在のPCから流用 【マウス】現在のPCから流用 【ディスプレイ】IIYAMA ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 27863円(Amazon)+現在のPCのモニタ(17インチSXGA) 【合計金額】156113円+送料2000円+代引手数料1000円 計159113円 【予算】20万以下で、15万に近づくといいのですが 【購入場所】無記入は1's 【使用用途】 現在のPen4、1GBメモリ、GeFo6800のPCではゲームがやりづらくなってきたので。 主に3Dゲームをマルチプレイメイン、WUXGAの解像度で(CoH、DoWII、MoWなどのRTS、できればCrysis、L4DなどのFPSも)。 アンチエイリアス等の設定は控えめもしくはOFFでも(あるに越したことは無いですが)。 同時にゲーム画面をキャプチャし、それをエンコードしようかと考えています。 iTunesで音楽流しつつPhotoShopで画像加工(17インチの方に資料等表示)、ついでに2ch流し読み、メッセンジャーでチャットなど、 裏で色々動かすことが多いと思うのでCPUはi7をチョイスしました(オーバースペックでしょうか?) 夏は室温30度越えするのでケース等は冷却性能重視にしてみました(エアコン苦手なんで)。 BDプレイヤーとしても使おうかと思っております。 【備考】OSは後々Windows7に変えようかと思っています。メモリの認識できない部分はRAM Diskにするか、Windws7で64bit化しようかと検討中。 将来的には地デジチューナーも取り付けようかと思っています。
【指摘して欲しい所】 どのランクのVGAを積んだらよいか未だに悩んでいます。 20万円以下で、なるべくコストパフォーマンスに優れたものを作ろうと思っているのですが・・・。 他にオススメのパーツ等ありましたらご指摘お願いいたします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
【CPU】PhenomII X3 720 Black Edition(トリプルCore/2.8GHz/L2 512K x 3/L3 6M/TDP95W) 13160円 【メモリ】APG800-2GX2 4380円 【M/B】GA-MA780G-UD3H 9950円 【VGA】EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M 11980円 【HDD】ST3500418AS 5050円 【光学ドライブ】GH22NS40BL 3210円 【OS】Windows Vista Home Premium SP1 (購入済み) 【ケース】GH22NS40BL 7554円 【電源】ケースに付いている500Wの物 【キーボード】GMKB109WH 2440円 【マウス】MX-518 2680円 【ディスプレイ】PLE2209HDS フルHD (購入済み) 【合計金額】59794円 【予算】7万円程度 【購入場所】1`s(キーボード、マウス、PCケース以外) 【使用用途】動画音楽鑑賞 エンコード 3Dゲーム(モンハン、CODなど) 【指摘して欲しい所】 今回初めて自作しようと思っています。 いろいろ調べながら選んでみましたが、おかしな所があれば指摘お願いします。 初めてなのでこの構成で動くのか不安です。また、地雷なパーツなどあったら教えてください。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>96 Ramdiskは3Gじゃゲームクライアント入りきらないと思うし恩恵はフォトショだけ
OCメモリはあまりメリットなし
AAなしならGTX260でも何とかなるかも?
WUXGAでCrysisマルチプレイはSLIできるM/BにしておいてGTX285やGTX295にして
足りなければSLIやQSLIなんてことが考えたくなるが
>>98 エンコするのにHDD1Tじゃなくていいのか?
ケースの型番
7千円程度のケース付属電源じゃ地雷の可能性が高いが。
価格的にGUNTERか?
最近4コア化云々って話が良く出るがOCの検証が出来ないならスルーしとけ
100 :
96 :2009/08/16(日) 14:43:16 ID:bP926oOs
>>96 にパーツ漏れ(CPUクーラー)、計算ミスがあったので修正です。
【CPU】Core i7 Quad processor i7-920 (2.66GHz/8MB=L3/ 4.8GTsec/TDP130W ) 27420円
【CPUクーラー】Scythe NINJA 弐 リビジョンB(SCNJ-2100) 3450円
【メモリ】Patriot Memory PSD36G1600KH 2GBx3 9970円
【M/B】ASUS P6T SE 19620円
【VGA】悩み中
【HDD1】Seagate ST3500418AS (CFD BOX) 500GB 5100円 OS用
【HDD2】Western Digital WD10EADS-M2B 1TB 7200円 データ用
【光学ドライブ】IODATA BRD-SH8B 17980円(Amazon)
【OS】Windows XP Home OME 12480円
【ケース】Antec Nine Hundred AB 14800円
【電源】CORSAIR CMPSU-620HXJP 13680円
【キーボード】現在のPCから流用
【マウス】現在のPCから流用
【ディスプレイ】IIYAMA ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 27863円(Amazon)+現在のPCのモニタ(17インチSXGA)
【合計金額】159583円+送料2000円+代引手数料1500円 計163083円
【予算】20万以下で、15万に近づくといいのですが
【購入場所】無記入は1's
>>99 Crysisマルチはそこまで地獄だったのですか・・・20万フルに使うしかないですかねぇ。
>>96 i7はオーバースペックな気もしますけど・・・
用途的にはC2Qで十分やっていけるとは思います。
あえてi7かは私たちではなくご自身の判断でw
VGAはGTX260あたりのスペックがお財布的には楽かと。
スペックも十分でしょう。
>>96 う〜ん、920はエンコード向きのやつでゲームには向いていないからなぁ。
かなり高いが940じゃダメか?
>>96 7以降予定ならクーポン付きVista買った方がよくない?
っと。 3Dマルチでプレイするのか・・・見落としてたわ。 だったら、私ならHD4770をCFさせるな。
>>100 WUXGAで高設定とか言わなければ地獄ではないけれど
忍者2はi7には向いてない気がする
>>102 魅力的ではあるんですが、940だと20万内に収まらないんですよね・・・。
>>103 Vistaだと、古いゲームが動かないという報告をよく聞くのですが、今のPen4のほうでやればいいという考え方もあるんですよね。
実はOSについても少し迷ってるところなんですよ。
>>104 CFですか、なかなかよさそうですね。発熱が心配ですけど・・・。
>>105 微妙でしたか・・・。CPUファンは全くの無知なので、価格とソケットを見て適当に選んだだけなんです、すみません。>忍者2
やっぱりi7は微妙ですかね
お前等な・・・ P6TSEはだめだろ・・・ 止めろよ・・・
109 :
94 :2009/08/16(日) 15:45:55 ID:jYp17mWV
>>95 レスありがとうございます
かなりのオーバースペックですか
実は今、使ってるPCはゲームの事を考えずに作って後悔したこともあったので
予算に余裕があったりしたこともあってこんな感じになりました
>>95 さんの言われる「E6300」と「9600GT」を最低ラインに置いて再度、考えて見ます
あと他の部分は特に問題ないでしょうか?
>>94 メモリ2G*3にしたらどうかな?
と言っても、64bitsにしないなら意味なくなっちゃうけどね。
今後Win7とか使う予定あるなら先に6Gまで積んじゃったほうが幸せかも
>>108 P5Qシリーズの二の舞になったとエスパーしてみるテスト
>>111 いや、私もP5Qからの流れかとは思うんだけど
でもそんな報告ないしなぁ・・・とw
ゲームメインなのにSLIできないってのと OSがXP予定なのにFDDが使えないのが問題にはなるな そのつもりで選んでるならいいと思うんだが
なのでCFで落ち着けばいいかなぁ っと FDDは見てなかったなぁ
115 :
Socket774 :2009/08/16(日) 16:24:26 ID:KhzuCtvc
何故FDD無しが問題になる?
>>113 SLIするほど予算が無いんで、いらないかなと。FDDが無いのはP6TWSだったと思います。
WUXGAでもオプション最高設定にしなければ1枚でも大抵のソフトは動きます・・・よね?
>>115 RAIDとかICHとかその辺のOSインストール時の読み込みじゃないかな。
まぁ統合ディスク作れば問題ないんだが
>>116 1枚でもって何が1枚だい?w
そらGTX285とかなら全く問題ないだろうけど。
>>120-121 ありがとうございます。VGAはGTX260で一応問題ないみたいですね。
調べてみるとCFもなかなか魅力的で迷います。
CPUクーラーですが、忍者2が向いてないとのことなので、他を探したところ、Scytheの鎌アングル、無限弐がいいかなと思ったのですが
どうでしょうか?
>>122 そもそもクーラーいらないんじゃないか?と思ってみる。
とはいえリテールの性能詳しく知らないからなぁ・・・
>>122 静音にこだわらないならリテール付属品でいいんじゃないの?
>>123-124 今使ってるのがPen4 3.6GHz(560)+リテールなんですが、とにかく熱くてうるさいんですよね、掃除機使ってるような気分なんですよ。
>>125 しげるはちょっとお高いので黒騎士か鎌アングルですかね。
あれ、実はリテールでもなんとかなるのかしら・・・。
127 :
Socket774 :2009/08/16(日) 18:32:53 ID:HOjtfZpo
【CPU】PhenomII X4 945 (Quad-Core/3.0GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP95W)HDX945WFGIBOX \19,970 【CPUクーラー】刀3クーラー(SCKTN-3000) \2,750 【M/B】ASUS M4A79 DELUXE AMD790FX+SB750 4DDRU 4(PCI-Ex16) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 1394 SATAU RAID \17,920 【メモリ】【DualChannel】Pulsar DCDDR2 DDR800*2 合計8GB \9,460 【VGA】GIGABYTE GV-R467D3-512I PCI-Express x16(2.0)、RADEON HD4670、(750MHz)、512MB、(GDDR3、2.0GHz、128bit)、D-Sub15、DVI-I、HDMI、HDCP対応 \7,780 【HDD1】Seagate SG ST3320418AS 320GB 7200 SerialATA 3Gb/S/NCQ \4,650 【HDD2】HITACHI HDT721010SLA360 \7,100 【光学ドライブ】LG GH22NS40BL (ブラックバルク) \3,210 【OS】Windows 7 無料UPグレード申込書付き/Windows Vista Home Premium SP1 64bit DVD-ROM版(OEM) 【ケース】Antec Three Hundred 205(幅)×465(奥行き)×458(高さ)ミリ \8,800 【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP \9,950 【合計金額】\107,170 【予算】10万 【購入場所】1’s 【使用用途】ネット、動画鑑賞、音楽鑑賞、DTM、ネトゲ(TWなど2D)、エンコード 【備考】ディスプレイ、キーボード、マウス、スピーカーは流用 【指摘して欲しい所】予算少しオーバーしているため削れる箇所ありませんか? 冷却性を追及しすぎたため静音性がほぼ無しと思われるので、改善点がありましたらアドバイスお願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>126 リテールはリテールでも比べるもんが間違ってるよww
C2Dとかのリテールは結構高性能だし、i7も悪いって話はそんなに聞かないね。
ということで、私はリテールを推してみる。
>>127 CPUクーラーはいらないんじゃない?
んでマザボをGA-MA770-UD3 Rev.2.0とかに。
ほら、簡単に予算内に収まった。
129 :
Socket774 :2009/08/16(日) 18:47:43 ID:meD2q1m8
【CPU】 Athlon II X2 Dual-Core 240 BOX (65W Regor 2,8GHz L2=1MB x2) \6,380 【CPUクーラー】 リテール 【メモリ】 CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \2,780 【M/B】 FOXCONN A7GM-S (AMD780G+SB700) \5,980 【VGA】 オンボード 【Sound】 オンボード 【HDD】 サムスン HD502HI (500GB SATA300 5400) \4,480 Seagate ST380815AS (80G SATA300 7200) \500 【光学ドライブ】 Panasonic SW-9590-C (Super MULTI ドライブ) \500 【FDD】 流用 【内蔵カードリーダー】 なし 【OS】 WindowsXP SP2 DSP版 FDDバンドル 流用 【ケース】 アクティス ACMC-22B (ATX/MicroATX サイズ H417 x W185 x D480) \3,480 【電源】 Lead Year Enterprise TG-6380 (MAX376W +12V1&+12V2=23A) \500 【キーボード】 流用 【マウス】 流用 【モニタ】 BenQ G2220HD (21.5インチ ワイド 1920x1080 D-Subx1 DVIx1) \15,099 【その他】 【合計金額】 \39,699 (送料\0) 【予算】 \40,000 【購入場所】 ドスパラ。\500とあるのは知人から譲り受ける予定の物です。 【使用用途】 web閲覧、ニコ動・Youtube・ZoomeのHD動画視聴、Open Office、MMO (World of Warcraft) 【指摘して欲しい所】 引越しを手伝ったお礼にと、知人がストックしていたサーバの抜き取り品を格安で 譲り受けるのを機に、旧構成(AthlonXP2000 nForce2 GeForce4Ti-4200 15インチCRTモニター) からの脱却を図りたいと思い、約3年半ぶりの自作となります。 家の前にJRと交通量の激しい国道が走っている都合上、静音性はあまり考えてないです。 選択した物よりお勧めのパーツはないか?用途に適ったスペックか?等、忌避のない突っ込みを頂ける と幸いです。 【テンプレは確認しましたか?】 はい
>>129 500円も変わらないんだから245にしたら?
あとHDDは1TBを薦めます。(意地でも予算以内なら別)
131 :
Socket774 :2009/08/16(日) 19:01:52 ID:meD2q1m8
>>130 なるほど。確かに240、245、250の価格差を考えるとその通りですね。
HDDの1TBも合わせて再考してみます。
132 :
Socket774 :2009/08/16(日) 19:07:14 ID:HOjtfZpo
>>128 クーラーとマザボ見直してみます。
ありがとうございました。
>>128 そういえば、知人が組んだC2Dのリテールクーラーのヒートシンク部分の薄さ(高さ?)に衝撃を受けたことがありました。
Pen4のリテールと比べてはだめでしたか。
リテール使ってみて爆音だったら付け替えを検討する、くらいの感覚でいいんでしょうかね?
>>133 まぁそんな感覚でいいんじゃないの?むやみに別売品を買わずリテール付属品を使い続けるのがいいよ。
何らかの事情があってリテール付属品を使いたくない(または使えない)なら
>>5 を読んでみることをおすすめする。
i7でもファンレス運用可能なクーラー出てるね たっけえけど
Core2のリテールクーラーは、775Pen4のを薄くしてより低回転のファンを組み合わせただけだが?
【CPU】AthlonX2 5000+BE ¥5000 【CPUクーラー】ANDY SAMURAI MASTER (SCASM-1000) ¥900 【M/B】GA-MA78GPM-UD2H ¥6000 【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 ¥4870 【VGA】SAPPHIRE HD4670 512MB PCI-E ¥4000 【HDD】WD10EADS 1TB SATA300 (2枚) ¥14080 【OS】パッケージ版 Vsita HomePremium 購入済み 【ケース】クーラーマスター SCOUT SGC-2000-KKN1-GP ¥12958 【電源】Antec EA-650 ¥8980 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】ノーブランド(DVI接続) 【購入価格】¥56788 【予算】¥57500 【購入場所】TSUKUMO 【使用用途】 ネットサーフィンと音楽を聴くことがメインの用途になりますが、バイオハザード5をプレイすることを前提にしています。 【備考】 将来的にCPUはPhenomU X3 720、VGAはWinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)にしたいと考えています。 【指摘して欲しい所】 知人から格安でパーツ(CPU M/B VGA)を譲ってもらえるという絶好の機会を得たため、なけなしの予算で納めてみました。 電源は将来を見据えて、予算内で納まる最良の電源をと思い選んでみましたが、どうでしょうか。 CMPSU-450HXJPなども候補に挙がりましたが、容量だけをみると圧倒的かなとも思います。 至らない構成だとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>139 買い替え前提で買い取る場合格安って気がしないな
CPUとグラボを祖父に売って大体7000円
減額なしで回収したとしても結果としてM/Bをちょっと安く買った程度
データ用向きのHDDを2台ってのは何か意図が?
知人から格安ってほど安いかなあ CPU M/B VGA3つであと1k〜2kは安くして貰ってもいいんじゃない? WinFast GTX 260 EXTREME+が最低500W、12V/36Aって書いてあるから電源はEA-650じゃないと駄目だね
>>139 システム用HDDをHDT721016SLA380(160GB)に。
ノーブランドディスプレイってあるのか。とりあえず解像度を教えて。
143 :
78 :2009/08/16(日) 23:42:41 ID:hR4nzo83
>>93 レスが遅くなりました。そこまでの拘りは多分無いと思います
稼動中の実機を見てきてSOLOにすることに決めました。
また電源はSS-500HMが無かったので、次のVGAを考慮してSS-600HMかSS-550HTにします
指摘を下さった方、ありがとうございました
【CPU】Phenom II X3 720 Black Edition BOX 2800MHz \13,480 【M/B】 ASUS M4N78 PRO \9,980 【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 \5,980 【VGA】オンボード 【HDD】HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)\4,980 【SSD】無し 【光学ドライブ】 IODATA DVR-AN20GL ¥3,875 【OS】Windows Vista Home Premium SP1 パッケージ版 ¥14,180 【ケース】IN WIN IW-EM002/WOPS (MicroATX 幅x高さx奥行→190x350x380 mm)\3,999 【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 650W \8,980 【合計金額】\65457 【予算】7万円 【購入場所】基本はTSUKUMOの通販で、OS・DVDドライブはAMAZON 【使用用途】ネットサーフィン、HD動画鑑賞、2Dエロゲ「真剣で私に恋しなさい」、 【指摘して欲しい所】パーツ間の相性と、ケースをとにかく安いものを選んだので問題はないかです 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>144 720BEが無駄に見える
エンコ、ゲームしないなら245とかで十分
HDDは現行PCで容量あまってなければ1Tで
パッケージ版OSそんなに安いのある?
Amazonざっと見たが見当たらなかった
M/BがATXでケースがMicroATX
安ケースは安ケースでかまわないと思ってるなら問題ない
電源はグラボ増設しないなら容量少なめでOK
400CXJPとかKRPW-J400Wとかの方がいいと思う
【CPU】Athlon II X2 245 BOX (Socket AM3) 6980円 【M/B】GA-MA770T-UD3P 10980円 【メモリ】CFD販売W3U1333Q-2G 2G×2 7480円 【VGA】GV-N96TZL-512I 9980円 【HDD】日立HDT721010SLA360 6980円 【光学ドライブ】sony AD-7200S Ivory 2680円 【OS】XP HOME流用 【ケース】GZ-X1BPD-100 4980円 【電源】剛力2 PLUG-IN GOURIKI2-P-500A 6480円 【合計金額】55507円 【予算】6万 【購入場所】とりあえず全部ツクモで見積もってみました 【使用用途】スカイプ、サドンアタック、ファンタジーアースなど 【指摘して欲しい所】スカイプしながら上記のゲームをプレイしても問題無さそうか、他に安くて適切なパーツがあったりしないか等聞きたいです 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>140 特に意味はありませんが、今使っているHDDの3倍の速度ということ。
動画やゲームを入れることが多いので容量も多い方がいいのかなという2点から選びました。
>>142 システム用のHDDは容量の少ない方がいいのでしょうか?
ノーブランドというかDELL製のモニターです。解像度は1024*768です。
HDには対応していません。
知人から譲り受けるものはほぼ新品のようなので、値切る気はしませんがやはり高いのでしょうか・・・
>>145 お早いアドバイスありがとうございます。
こんなにもボロが出るとは…
CPUはPhenom II X2 550かご指摘通りAthlon II X2 Dual-Core 245にすることにしました。
ケースは安いATXのものにします。
あとOSのパッケージ版はこちらの無知による勘違いです。
大変助かりました。
149 :
79 :2009/08/17(月) 00:45:05 ID:cohg3usR
前回ミスがありましたので再度投稿させていただきます
【CPU】Pentium Dual-Core E6300 BOX ¥8,412
【Memory】UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)¥3,204
【M/B】ASUS P5KPL-AM EPU ¥8,080
【VGA】オンボード
【HDD】MAXTOR 4R080L0(80GB U133 5400) \3,499
【Case】SILVERSTONE SST-SG02B-F ¥5,875
【Power】Zumax ZU-520W ¥6,539
【VGA】オンボード
【光学ドライブ】LITEON IHDP118-04 B/BULK(OSインストール時のみ使用)\3,012
【OS】WindowsXP sp3(流用)
【Keybord】流用
【マウス】流用
【ディスプレー】流用
【使用用途】主に、インターネット、メール、携帯電話のバックアップや編集、動画鑑賞(動画鑑賞するときには長時間利用)
後々、不満がでるようであれば中身を変えていこうと思ってます
(ゲームはやりません)
【購入場所】EC JOY
【合計】¥38.621
【予算】\40,000
【指摘して欲しい所】構成に問題ないか、使用目的に対してスペックは足りてるかどうか指摘して欲しいです
【テンプレは確認しましたか?】 はい
>>85 他に間違いないか探してました。今度こそ(つД`)
>>146 そのゲームはどっちもシングルスレッドだから問題ないと思う
戯画笊は多分ファン全開
剛力2は価格比で微妙な電源
コンデンサも非プラグインって点でも劣るがOEM元考えると400CXJPのほうがマシかも
非プラグインばかりだが105℃コンデンサならKRPW-J400Wとか450VXJPとか超力600W(祖父の特価品)とか
その価格帯でももうちょっとまともな電源は結構ある
出力はJ400Wがちょっと劣って後は同等かそれ以上
>>147 3倍って?
プラッタ容量が大きくなってもシーケンシャルは早くなるが回転速度が遅いとランダムアクセスは遅くなる
技術の進歩のおかげか実際には変わらないが理論的にはプラッタ容量が大きくなるとランダムアクセスは遅くなるはず
システムはランダムアクセスが大事だから本当に早くなってるかはベンチ探して確認した方がいい
2chのやるくれスレで参考が祖父買取価格だがそれより結構高い
多分>139の価格は中古販売価格くらい。
それでいいなら良いがCPUは今更買うような物ではないしグラボも買い替え前提だと高いと思う
>>148 ケースは同じブランドでIW-EA002/WOPSってのがあるな
他にはGZ-X1BPD-100は安ケースの中で最近人気がある
>>149 VGAオンボならメモリ4Gの方がいいんじゃないか?
2G切ってくるとXPでも差が体感できたりする
動画再生支援なしでいい動画再生なのか?
AMD環境だと同じ程度の価格でオンボで動画再生支援が付くが
MAXTORに思い入れがある人?
気持ちは分からなくはないがさすがに今更吸収された会社のしかもPATAは辞めたほうがいいと思うが
ZUMAXは微妙な電源。お勧めはこのレス参照
俺は3Dゲームなければあんまり気にしてないが
流用ディスプレイの型番(解像度)が抜けてるな
151 :
146 :2009/08/17(月) 01:27:09 ID:YPuyuxnV
>>150 早い指摘ありがとうございます
電源だけど・・・あまり良く分からないんですか、価格落として
>>51 のZUMAX ZU-500WXにしても大丈夫でしょうか?
出力は450Wあれば十分なのでしょうか?
良かったら電源選ぶ時に何を参考にすればいいのかご教授願いたいorz
>>150 評価ありがとうございます
メモリは頑張って4Gにしてみます
動画についてはニコニコ動画程度なので、必要なしと判断して利用するつもりです
HDDについては適当に考えてました
電源はオススメのが入るかどうか調べて利用させていただきますね
>>151 電源はPCパーツの中で最も重要な部品。だが有用な情報が意外と少ないのよ。基準としては言えるかどうかわからんが、いいメーカーを選ぶ以外道はない。
順位はつけられないが、このスレでよく出てくる電源で例えるとすると…
Seasonic
SS-**0HTシリーズ SS-**0HMシリーズ
Corsair
VXJPシリーズ
玄人志向
KRPW-Jシリーズ KRPW-Vシリーズ
Antec
EAシリーズ
まぁこの辺りが間違いのないところではあるかな。(この中で)値段と質のバランスが取れているのはKRPW-Jシリーズ、最高品質なのはSeasonicのSS-**0HMシリーズ。
ちなみにあなたが選ぼうとしている電源は…悪い方に入るな。
154 :
146 :2009/08/17(月) 02:09:13 ID:YPuyuxnV
>>153 アドバイスありがとうございます
今ツクモ見てきたのですが玄人志向のKRPW-V500Wが6980円だったので
500円足してこちらの電源購入しようと思います
パフォーマンスUPしようと思い、構成してみました。 2年振りなので、ご指摘よろしくお願い致します。 【CPU】PhenomII X4 955 BE 【CPUクーラー】ANDY SAMURAI MASTER 流用 【M/B】HA08 COMBO CPUとセットで\29600 【メモリ】W3U1333Q-2G \6480 【VGA】XFX NVIDIA GeForce9600GT 流用 【HDD】HDP725050GLA360 \4980 【光学ドライブ】GSA-4163BB 流用 【FDD】D353M BOX OSバンドル 【OS】DSP(OEM)版 流用 【ケース】OWL 612−Silent 流用 【電源】CMPSU-450VXJP \8980 【キーボード】Cordless Desktop EX 110 流用 【マウス】キーボードとセット 【キャプチャーカード】DT-H50/PCI 流用 【ディスプレイ】Westinghouse L2410NM(HDMI接続) 流用 【合計金額】\50400 【予算】\50000 【購入場所】sofmap 【使用用途】ネット、エンコード、動画再生、地デジ鑑賞など。ゲームはしません。 【指摘して欲しい所】電源容量は問題ないか。流用するにあたり問題は無いか。 【テンプレは確認しましたか?】はい
【CPU】AthlonII X2 240 BOX \6280 【Memory】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2Gx2 \4730 【M/B】FOXCONN A7DA \6980 【VGA】オンボード 【HDD】日立 HDP725050GLA360 \4750 【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 \4970 【電源】玄人志向 KRPW-V460W \4932 【光学ドライブ】LG GH22NS40BL \3210 【OS】WindowsXP Pro 購入済 【Keybord】流用 【マウス】流用 【ディスプレー】流用 22型 1920x1080 【使用用途】インターネット、エロゲ、3Dエロゲをこれからやりたい 【購入場所】フリージア(ケース)、アマゾン(電源)、ドスパラ(M/B)、1's(それ以外) 【合計】\35,852 【予算】\36,000 【指摘して欲しい所】 初自作です。ドスパラのLightning AM 240モデルを参考に、安くて評判の良さそうなのを組み合わせたつもりですが どこか問題があれば指摘していただきたいです。 XP Proは学割みたいので安く買って使ってなかったものです。 3Dエロゲにどれくらいスペックがいるかわからないので指摘していただきたいのと、VGAに必要なら1万円くらい出せます。 3Dエロゲはらぶですとか3Dカスタム少女とかをやりたいと思っています。 【テンプレは確認しましたか?】 はい
あ、すいません 電源全然評判よくないですね。KRPW-V560Wが評判いいようなので勘違いしてました 何かお勧めがあればよろしくお願いします
V500Wでおk
3Dエロゲをなめてもらっちゃ困る
サイトのモンハンベンチのスコアを見る限り3Dカスタムはそこそこは動くとは思うが辛いかな 解像度フルでやりたいならGF9600は欲しい
失礼、サイト=ドスパラのLightning AM 240モデルのページね
>>158 >>160 ありがとうございます
V500Wに変更と9600GTあたりで1万以内には収まりそうなのでそうします
OS無しで送料含めると5万弱かー。もうちょい安くしたかったけどこんなもんですかね
>>162 残念だが3Dエロゲはそこらへんの3DMMOよりスペック要求が高いからなぁ。
正直9600GTよりも9800GT〜GTS250あたりまで言いたいところなんだがw
特にらぶデスはホントなめたら後悔するよ。
【CPU】 インテルCore2 Quad プロセッサー Q9400(2.66GHz) 19,380 【CPUクーラー】 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100 3,800 【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 11,500 【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 4,780 【VGA】 N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) NVIDIA GeForce 9800 GT 10,979 【HDD】 HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 6,900 IODATA HDCS-U640 (外付け) (流用) バッファロー HD-HU250 (外付け) (流用) 【SSD】なし 【光学ドライブ】IODATA DVR-UN18E(外付け) (流用) 【OS】WindowsXP Pro (流用) 【ケース】KEIAN KLX-800/BK 4,680 【電源】ANTEC EarthWatts EA 500 8,260 【キーボード】 (流用) 【マウス】DIATEC Smart Track(Standard) 7,480 【ディスプレイ】BenQ E2200HD 17,980 samsung U70 (サブディスプレイ) (流用) 【合計金額】 95,739 【予算】10万前後 【購入場所】ソフマップ、ツクモ 【使用用途】格闘ゲーム(SF4など)動画エンコ ネット 【備考】 【指摘して欲しい所】自作初心者です。価格で見繕いました。 スト4PC版などの格ゲーを始めたいのでPCを買い換えようと思っていますがVGA、ディスプレイ 等はコレで大丈夫でしょうか あと現在ノートPCを使っているためUSBでの拡張が多くなっています。流用したいのですが特に問題ないでしょうか。 【テンプレは確認しましたか?】 はい
>>155 HDDは1TがあるしメモリはDDR2でもいいと思うが今回購入の物はいいと思う
グラボ挿すだけ電気代の無駄だと思うが
OSが詳細不明だがまともに使える物?
>>162 らぶデス1とカス子だけなら余裕なんだけどな
まあ、3でも9600GTでもいいと思う
俺なら9800GT積むけど
>>164 スト4はベンチでの数値しか知らないが
AA切ればE8400と9800GTでフルHDはOK
9800GTGEは避けた方がいいと思うが
それ以上の設定にしたりもっと重いゲームするならケースと電源の変更も必要だが
グラボがGTX260(クアッド対応ゲームするならQ9550)になると思う
初心者なら特殊なケースは使わない方がいい
静音無視ケースっぽいのでCPUクーラーを良いのに変えてもメリットなし
晒されてるベンチ数値と比較したいならWUXGAモニタの方が楽しい
【CPU】AMD PhenomII X4 945BOX 20770 【CPUクーラー】付属品 【M/B】ASUS M4A78-VM 8970 【メモリ】CFD W2U800CQ-2GL5J] 4470 【VGA】MSI N260GTX-T2D896 V2 17480 【HDD】SAMSUNG HD502HI 4970 【光学ドライブ】LITEON IHAS120-05 (ホワイト/バルク) 2480 【OS】windowsXP SP3/vistav SP1 流用 【ケース】Clevery CB-CA02M-BK 3480 【電源】COOLMAX V600 4240 【ディスプレイ】 HYUNDAI X93W 11380 【合計金額】74000 【予算】75000以内になんとか・・・。 【購入場所】クレバリー 【使用用途】ゲーム(ストーカー、BFシリーズ、HL2など) 【指摘して欲しい所】グラボの長さがあるようなので、奥行き445で足りるか、電源の容量は足りるか、地雷はないか。 【テンプレは確認しましたか?】はい
167 :
164 :2009/08/17(月) 17:06:45 ID:qORSExHv
>>165 ありがとうございます。
とりあえず
ケースをGZ-X1BPD-100に
CPUも数千円でCore 2 Quad Q9550 BOXが買えるので
こちらに変更してみようと思います。
【CPU】Core 2 Duo E8500 BOX \18,000 【M/B】GA-EP45-UD3R Rev.1.0 \12,000 【メモリ】JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \5,000 【VGA】GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB) \8,000 【HDD】HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) \7,000 【光学ドライブ】DVR-S16J-BK \8,000 【OS】WindowsXP Home DSP \11,000 【ケース】ThreeHundred \9,000 【電源】KRPW-V500W \6,000 【キーボード】未定 【マウス】流用 【ディスプレイ】Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D \20,000 【合計金額】104,000円 【予算】OSとディスプレイ込みで12万前後 【購入場所】価格.COMから2箇所に分けて買う予定。(HDDとキーボードは秋葉原に行って直接買う) 【使用用途】 東方非想天則が快適に遊べるように。 ネット、動画鑑賞、ゲーム、エロゲ。(最新の3Dゲームはやらないと思う) 【指摘して欲しい所】 5年使ってきたノートでは非想天則で処理落ちが起こるので、思い切って初自作に挑戦します。 パーツ選択でおかしいところや間違っているところが無いか、ご指摘お願いします。 パーツを入れ替えずに3年ぐらいは快適に過ごせればいいなと思ってます。 【テンプレは確認しましたか?】はい。
>>166 その辺のゲームならX2でいいんじゃ?
電源が地雷だと思う。詐欺電源?
少なくともPCIE補助電源が足りないので変換コネクタが必要だが使用は非推奨
ケースは安ケースで良いならいい
HDDを同じ高さに入れたら干渉するだろうがその程度
>>167 高解像度高設定には拘らない?
9800GTGEはミドルレンジだが
>>168 グラボのファンがしょぼい
光学ドライブがベゼルと静音ツールと保証が付いただけで値段がバルクの倍
ケースは静音重視でいいと思う
オーバースペックっぽい
初自作で都合3箇所(内2箇所は通販?)から購入で不具合発生時に対応できるか?
170 :
Socket774 :2009/08/17(月) 18:42:42 ID:EaBxHEfm
【CPU】Intel Core i7 920 27,980円 【M/B】ASUS P6T SE 20,980円 【メモリ】SanMax SMD-6G88NP-13H-T 2GB×3 17,800円 【VGA】SAPPHIRE RADEON HD4350 512MB DDR2 PCI-E HDMI LP FANLESS BOX 3,980円 【HDD】HGST HDT721010SLA360 7,080円 【光学ドライブ】流用 LGエレクトロニクス GSA-H12N 【OS】Windows7 RC 【ケース】ANTEC Nine Hundred 13,239円 【電源】ANTEC TruePower New 650W (TP-650AP) 13,980円 【キーボード】やっすいの適当に買います 【マウス】流用 【ディスプレイ】三菱電機 RDT231WM-S 32,508円 【合計金額】137,457円(OS抜き) 【予算】とりあえず15〜16万円くらい。足出てもOK。 【購入場所】BLESS、Ark、TSUKUMO 【使用用途】 Photoshop、PremierePro、AfterEffectsなどDTVがメイン(CS2) テレビ番組等の大量エンコはしないが、H.264エンコが速いに越したことはない。 ゲームはFPSはやらず、現状ではFF11くらい。 FF14が出たらビデオカードをミドルエンドに買い換え予定。 【備考】 予算の関係でGPU・SSD・メモリなどを当初予定より削りました。 電源は近い将来、これらの買換/増設前提で計算しています。 元々Win7発売後に組む予定だったので滑り込みでRCで行きます。 発売したら普通にDSP版を買って移行します。 パーツになんとなく日本メーカーが多いのはこだわ…自己満足です。 【指摘して欲しい所】 初自作なので主に電源・ケースなどについて。エアフローや内蔵パーツの干渉etc... ↑これだけは良い物を買っとけってばっちゃが言ってた。 あとCPUクーラーやケースファン等は必要なのかどうか。 【テンプレは確認しましたか?】 はい
>>169 ならCPUとVGAのレベルを一つ落としても良いでしょうか?
CPU・phenomUX3
VGA・GTS250
電源のおすすめはありますか?
172 :
170 :2009/08/17(月) 18:47:40 ID:EaBxHEfm
あ、もちろんOSは64bitです
>>170 RC→製品版はデータバックアップしてOS入れ直しだぞ
どうせ2万行かないんだからVista64bitを買って無償UPGを待て
あとi7のリテールクーラーは五月蠅いから
鎌天使とか買っとけ
174 :
168 :2009/08/17(月) 19:34:56 ID:565tr2HN
>>169 ありがとうございます。
再考しまして、こんなもんでいいですか?
【VGA】EN9600GT/DI/512MD3 (PCIExp 512MB) \10,000(↑\2,000)
【光学ドライブ】DVR-216DBK \4,000(↓\4,000)
オーバースペックですが、またいつか性能面で困ったことになるまで末長く使うつもりなので、
コストパフォーマンスがそれなりに良い性能ランクって事でこんな感じです。
不具合発生時には……まあ頑張りますw
175 :
164 :2009/08/17(月) 20:09:12 ID:qORSExHv
>>169 >>9800 GTGEはミドルレンジだが
どうやらそのようですね。
GTX260にした場合電源なども変えるべきでしょうか
>>174 それくらいのスペックで組むならそんなもの
>>175 今の流通在庫はEA-500Dだろうからライン出力は一応平気だがEA-650の方が安心は出来る
コンデンサと保証を考えるとEA-500Dは450VXと比べてぼったくり
177 :
170 :2009/08/17(月) 21:11:46 ID:EaBxHEfm
>>173 入れ直しはそこまで苦に感じないのですが、OSについてはもう一度検討してみます。
CPUクーラー有った方が良いとのことなので追加します。ありがとうございました。
178 :
164 :2009/08/17(月) 21:16:08 ID:qORSExHv
>>176 ありがとうございます。
とりあえずEA-650の方向で検討してみます。
450vx見てみましたが、確かにボッタクリ感ありますねw
【CPU】Pentium Dual-Core E6300 (2.80GHz , 2M, FSB1066, 65W) \7860 【M/B】G31M3-F V2 GIGABYTE \4670 【メモリ】RamBo 2GB DDR2 PC6400 X 2枚セット \4410 【VGA】RH4850-E512HD2(ARCTIC COOLING FANモデル) \10980 【HDD】WD5001AALS \5700 【光学ドライブ】DH-20A3L-08 BOX \2380 【OS】windowsXP pro sp3 パッケージ版 (流用) 【ケース】GZ-X1BPD-100 (Black) GZ-X1 \5750 【電源】Power Glitter 500W (EG-500PG) \4280 【キーボード】【マウス】流用 【ディスプレイ】RGB 1280x1024 流用 【合計金額】\46030 【予算】\50000 【購入場所】1's通販 【使用用途】ネトゲ(低解像度でおk)、動画 【備考】 2年間使えれば十分です あとでwindows7に移行するつもりなので、グラボはDX10.1対応にしておきたいです 【指摘して欲しい所】 できるだけ安くゲームPCが組みたいです。 地雷が無いかや、よりお勧めな品があれば指摘してください。 【テンプレは確認しましたか?】はい
マザボはもうちょっと良いものにしておいた方が流用しやすいかも
>>179 RamBOはNB程度
DirectX11を考えると10も10.1も大差ないような
電源がOEM元が地雷メーカー
初自作です。宜しくお願いします。 【CPU】Core 2 Duo E8500(3.16GHz , 6M, FSB1333 ,TDP65W, 45nm) E0(SLB9K) 17,960円 【CPUクーラー】ANDY SAMURAI MASTER(SCASM-1000) 2,640円 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R 13,180円 【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 4,730円 【VGA】Leadtek PX GTS250 512MB 13,380円 【HDD1】HGST HDT721032SLA360 320GB 4,200円 【HDD2】HGST HDT721010SLA360 1TB 7,100円 【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-U24FBS-BK 4,980円 【OS】Windows 7 無料UPグレード申込書付き/Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM) + Floppy Disk Drive セット 16,080円 【ケース】Antec p180 Silver (V1.1) 13,970円 【電源】Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HT 15,800円 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】流用 【合計金額】114,020円 【予算】12万円 【購入場所】ケースのみPCデポ 他は1's どちらも通販です 【使用用途】動画鑑賞 ネットサーフィン ワード、エクセル 3Dゲー(ラストレムナント、callofduty4) 【備考】Ainex bs-775によるCPU ファンの装着を考えています。また、安くなったらブルーレイドライブを増設したいです。 【指摘して欲しい所】 地雷、相性問題、物理的干渉がないか その他おかしいところがないか こっちのパーツのほうがいい など 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>165 155です。
ご指摘ありがとうございます。
安心して組んでみたいと思います。
OSは失礼致しました。
XP homeのsp2で、正規購入品なので大丈夫です。
お願いします 【CPU】Intel Core i7 920 BOX (D0ステッピング)(2.66GHz,4.8GT/s,130W)¥ 27,780 【CPUクーラー】オウルテック TITAN FENRIR¥ 4,980 【M/B】ASUS P6T SE 【X58】¥ 19,980 【メモリ】A-DATA AD3U1333B2G9-TRH (DDR3 PC10600,2GBx3)¥ 11,470 【VGA】Palit GTS 250 Green 1GB (NE3TS25NFHD02)PCI Express x16¥ 12,980 【Sound】 オンボード 【HDD】HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)¥ 7,200 【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH22NS40BL バルク品¥ 3,290 【キャプチャーカード】GV-MVP/HS2 (PCI Express x1)¥ 11,360 【OS】Windows 7 無料UPグレード付き/Windows Vista Home Premium SP1 64bit DVD-ROM版(OEM) ¥15,980 【ケース】NZXT TEMPEST(フルタワー)¥ 14,980 【電源】Corsair CMPSU-550VXJP(550W)¥ 12,800 【キーボード】流用 【マウス】USB光学式マウス 流用 【ディスプレイ】Acer H233Hbmid (1920×1080)¥ 18,800 【合計金額】¥ 161,600 【予算】¥ 1800,00 【購入場所】ドスパラ 【使用用途】 Jane StyleとWinampとSkype起動しつつ MHF、東方緋想天、メルブラ、地デジ鑑賞、ネットラジオ配信、sai、ネット巡回等 【備考】 オーバースペックかもしれませんが、i7で組んでみたかったのでi7を基準に組んでみました。 【指摘して欲しい所】 自作は初めてなので特に、地雷があるか?どこかが干渉しないか?電源がこれで大丈夫か?を指摘して欲しいです。 【テンプレは確認しましたか?】 はい
【CPU】INTEL Core 2 Quad Q9550 BOX 2,270円 【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3LR Rev.1.0 10,790円 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)5080円 【VGA】 Leadtek [WinFast]WinFast PX9800 GT Power Efficient (PCIExp 512MB) 10,770円 【HDD】 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 6969円 【光学ドライブ】 GH22NP20WH バルク(LG)3,080円 【OS】WindowsXP Home Edition (所持) 【ケース】 UNI-A-2871 5,980円 【電源】AQTIS AP-650GTX 4,980円 【ディスプレイ】FLATRON Wide LCD W2253V-PF1920×1080 15,970円 【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000 3,200円 【合計金額】 89,589円 【予算】10万円まで 【購入場所】パソコン工房(通販) 【使用用途】音楽、動画鑑賞 3Dゲーム(Age of EmpiresV) 【備考】自作は初めてです。ほとんどゲームに使うことになると思います 映像の鮮明さ等よりは処理の早さ、軽さを優先させたいです 【指摘して欲しい所】 上記のパーツよりも適切なものがあれば教えてください 【テンプレは確認しましたか?】はい よろしくお願いします。
>>185 そうなんです・・・
今現在も、ケースファン、ヒートシンク、CPUクーラー、電源が
かなり窮屈で無理やり収めています。
ケースも3年近く使っているので、
実際に組んでみて、エアフローなど不安があるようなら、
SOLO辺りでも購入しようかと思ってます。
リンク先は参考になりました。ご指摘ありがとうございます。
>>186 光学ドライブをGH22NS40に。HDDは2台にしたら?システム用に160GBのを買えばよい。
電源は地雷って言うほどじゃないが、決していいものではない。ゲームをするなら尚更。
>>153 にいいものが載ってるからそこから選ぶといい。
あとOSの種類を。教えて
189 :
179 :2009/08/18(火) 00:07:38 ID:rjaRMerm
>>180 775で組むのはおそらくこれで最後になると思うので、流用は考えてないです。
>>181 少し値が張ってでも虎や馬にしておいたほうが安定するんでしょうか
4GB積もうと思ったのは、RAMDisk使いたいのと、サブに回す時オンボグラ使いたいからです。
電源は\5000以下スレみて判断したんだけど、パワグリよりはコアパワや剛力の方がいいのかな?
>>184 悪いものではないけど電源がちょっと割高な気がする
電源をKRPW-J600W(\9,700)、クーラーを鎌アングル SCANG-1100(\4,247)なんてどう?
ドスパラでは売っていないけど、予算に余裕があるからしげるを使ってみるのもいい
>>189 J500WやV500W(最新ロット)はどう?比較的安いけど良い電源だよ。
192 :
>>184 :2009/08/18(火) 00:28:39 ID:kmGFFRbe
>>190 さん ありがとうございます
やっぱり電源ちょっと高いですよね…
高い方が外れが無いかなぁと最終的にあれに決めてしまったもので><
クーラーもそちらの方が性能が良くて安いんですね
できればドスパラでまとめてポイントとか使って買いたいので
KRPW-J600Wと鎌アングル SCANG-1100に変えて買おうと思います
ありがとうございました><
193 :
179 :2009/08/18(火) 01:18:42 ID:GIM12QVv
>>191 それらも考えましたが12V1が18Aしかなく、HD4850を積むにはきついかなと思いやめました。
12V1が20Aあれば安心なのですが・・・・・・
予算が少ないのであまり選択肢がないのですが、個人的に候補を挙げると
コアパワ3-600W
剛力2-500W
パワグリ 500W
ほかに12V1が20A以上でPCI-EXPRESSが2個のオススメ電源が(低価格で)あれば、ご教授ください
194 :
Socket774 :2009/08/18(火) 01:57:07 ID:j2weAiEf
6年ほど使っていたPCがそろそろキツくなってきたので購入を考えています
■基本項目■
【CPU】Intel Core i7 -920 2.66GHz (x20) 27,780円
【メモリ】KVR1066D3N7K3/3G (DDR3 PC3-8500 1GB 3枚組)(Kingstone)3GB 6,480円
【M/B】 GA-EX58-UD4P(GIGABYTE) 18,980円
【VGA】Winfast GTX285 Ver2 34,580円
【HDD】HITACHI 500GB 4,980円
【光学ドライブ】 DVSM-U22FBS-WH(バッファロー) 4,980円
【OS】Vista HomePremium 32bit (DSP版) 16,800円
【ケース】 Three Hundred (Antec)
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html 9,480円
【電源】S-600ED(アビー)
ttp://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/ED/index.html 9,980円
【キーボード】【マウス】当面は現在使っているものを流用
【ディスプレイ】RDT223WM(三菱)最大表示画素数 1680x1050 23,800円
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt223wms/ 【合計金額】¥157,500
【予算】16万5千円くらいまで 他に必要なパーツがあれば超えても構いません
【購入場所】ソフマップにて一括購入
【使用用途】Jane Styleを起動しつつ ラグナロクオンライン ファンタジーアースゼロなど
【備考】現在しているゲーム(RO・FEZ)では十分すぎる性能なのかもしれませんが、後々Windows7への移行やメモリの増設
などをしてできれば永く使っていけるパソコンにしたく思っています
RO・FEZの両方がOSの64Bitに対応していないため、XPは売り切れのためにOSはVista32Bitにしています
HDDは見積書に詳細が書かれていなかったのでメーカーと容量のみを記載しています
【指摘して欲しい所】 備考に書いた要望を伝えて見繕ってもらったものが上で記した内容になっています
何かパーツを変更・追加した方が良い点などあったらアドバイスを頂きたいです
【テンプレは確認しましたか?】はい
自作初心者ですが宜しくお願いします
【CPU】 Core i7 920 BOX \28000 【CPUファン】 リテール 【メモリ】 Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) \8000 【M/B】 GA-EX58-UD3R Rev.1.0 \18000 【VGA】 Palit GeForce GTS 250 1024MB (PCIExp 1GB) \13000 【Sound】 オンボード 【HDD】 WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200) \6000 システム用 【HDD】 WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200) \6000 データ用 【光学ドライブ】 PIONEER DVR-S16J-BK \6000 【FDD】 なし 【内蔵カードリーダー】なし 【OS】未定 【ケース】 Abee AS Enclosure 440VT ASE-440VT \25000 【電源】 オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT \16000 【モニタ】流用 【合計金額】 \126000 【予算】 \150000以内 【購入場所】東京 秋葉原など 【使用用途】 5年は持つメインPC 大抵のゲームは出来るPCとして、他様々。 【指摘して欲しい所】 地雷や相性問題等、 初めての自作の為できる限り無難な有名どころのパーツを使ったつもり 他気になる点がありましたらご指摘願います。 【テンプレは確認しましたか?】 はい
>>195 ビデオにカエルは薦めない。
光学はもっとゴミみたいな物で充分。
あと、5年持つPCなんて存在しないことにいい加減気づけ。
>>179 出遅れたがG31M3-F V2はMSIだからな
>>193 5千円以下でPCIE補助電源2本付いてるのは全部地雷だと思ったほうがいい
>>194 メモリは実用上問題ないと思うが在庫処分だろうな
HDDは主流モデルから比べてプラッタ容量が半分だと思う
容量自体も半分だし冷蔵庫の法則を考えるとやめた方がいい
OSはXPが欲しいなら別店舗探せばある
電源は50℃までファンが回らない地雷
高負荷にするには質も低い
ハイスペックよりミドル〜ローの方がパーツに対する負荷が低いから末永く使えるかも?
どう見てもオーバースペックだし細かく構成いじっていかないならE6300と9600GTくらいで
余剰予算をユーザーインターフェースや数年後のアップグレードへのプールに回した方が
満足度が高いし静音PCが組める
パーツ選択や光学ドライブの色とケースの色があってない辺り見積もった人の誠意が見えない
>>193 12V20Aって…
電源仕様がどういう意味なのか理解しないと騙され続けるよ?
EG-500PG 12V2系統20A (合計28Aまで)
GOURIKI2-500A 12V2系統20A (合計30Aまで)
CORE3-600 12V2系統20A (合計40Aまで)
あなたが挙げてるEG-500PGは一系統20A使う用途じゃ全く使い物にならないゴミ
2系統最大340W(12V28A)で、片方20A使ったら残りは8Aしか残容量無くなる
20Aで安心って言うなら素直に600Wクラス買った方が無難だけど安物電源だと
表記600Wでも12Vの実出力500Wクラスなんでザラだから気をつけたほうが良いよ
>>199 E6300なら8A使わないだろうしカタログスペック上は12V1で20A使っても問題ないんじゃ?
202 :
Socket774 :2009/08/18(火) 14:59:42 ID:mpztu57r
お願いします。 【CPU】Intel Pentium Dual-Core E5300 [2.60GHz/L2 2MB/DualCore/FSB800] 【M/B】GIGABYTE GA-G31M-ES2L [Intel G31 + ICH7] 【メモリ】2GB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 【VGA】GeForce8400GS 256MB[DVI-I/D-Sub] 【HDD】HITACHI HDP725050GLA360 [500GB 7200rpm 16MB S-ATA2] 【光学ドライブ】DVD-RAM/±R/RW;LG GH22NS40 BL+ソフト 【OS】WindowsXP Home(パッケージ版) 【ケース】SKY DIGITAL SKY101-BK [TFX 300W 80PLUS] 【合計金額】43,650 【購入場所】サイコム 【使用用途】主にネット。時々自作のJava開発(Eclipse使用) 【指摘して欲しい所】ケースの冷却性 【テンプレは確認しましたか?】はい
ここは自作板です
>>182 何ですが、GTA4あたりやるにはスペックが足りませんかね?
205 :
Socket774 :2009/08/18(火) 15:24:10 ID:C6TLDwfw
他スレでも同じような質問してしまったのですが、こちらのほうに質問するのが正しいそうだったので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。 【CPU】Core 2 Duo E8500 BOX 17,934(クロック周波数 3160 MHz システムバス 1333 MHz 二次キャッシュ 6144 KB TDP 65 W) 【M/B】DP43TF 8,372 【メモリ】D2/N800-2GX2/E 5,180(バッファロー SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 【グラボ】WinFast PX9600 GT 8,400 【HDD】 HDP725050GLA360 4,586(日立 500GB) 【ドライブ】AD-7200S-01 2,680 【OS】まだ決まってないのですが、おそらくXPのホームエディションになると思います。 【ケース】 Setto 1000 GZ-AX1CBS-SNB 8,070(GIGABYTE 幅x高さx奥行:185x410x480 mm) 【電源】 鎌力4 KMRK4-650A 7,698(株式会社サイズ 650W) 【キーボード】未定です。 【マウス】未定です。 (マウスとキーボードは前のがあるのですが、それを流用しようと思っています。) 【ディスプレイ】Dell? 2007FP フラットパネルモニター 1600×1200 DVI、D-Sub15ピンどちらも可。 sotecのCRTモニタ。1024×735(すんません、型番などは不明です)D-Subピンのみ。 【合計金額】64,870(送料込み マザーとメモリはまだ送料計算していません) 【予算】送料込みで 67,000未満 続きます。
207 :
205 :2009/08/18(火) 15:43:01 ID:C6TLDwfw
続きです。
【購入場所】価格.comで最安値の店舗。Webで注文(送料計算(マザーとメモリ以外)して現在の合計金額です。
【使用用途】フォトショップ(6.0)による2DCG作成。現在、ノートしかないのでフォトショップがまともに動く環境が欲しいです。
【備考】とりあえず、これからのメイン機にしたいと思っております。
デュアルスクリーンにする予定です。のちのち3画面にしたいので、すぐにではありませんが、マザボやCPUなどを変える考えでいます。
【指摘して欲しい所】
ドスパラに同じような値段(ただ少し高く電源が550W)でパソコン売ってるのですが、そっちを買ったほうがいいのか迷っています。
自作はしたくてたまらないのですが、あまりお金を自由に使える状況ではないので無茶ができない状況です……
なので、ドスパラで買ったほうがいいのか、作ったほうがいいのか。また、作る場合にどこかおかしいところはないか、
コスト削減できる部分はないかをおたずねしたいです。質問多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ちなみに、ドスパラで同じような値段のパソコンはこちらの【Monarch LX ※】です。↓
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=r 【テンプレは確認しましたか】確認しました。けれど、書き方がこれで正しいのかがちょっと自信がありません;;
長々と申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
208 :
Socket774 :2009/08/18(火) 16:05:35 ID:UV540cx6
>>205 その電源よりもKRPW-J600Wのが安定してる。
書き方はGJ。
>>205 Photoshop をどの程度やるのかに依存するが、かなりやるなら、ディスプレイにも金かけて、
大きいちゃんとしたの買ったほうが良いかも。あと、v.6.0 てのは、今手持ちがそう、ということで、
ひょっとすると、走らせたいのは Adobe CS3 か CS4のやつ だよね。CS4 まで射程に入れるなら、
i7 920 にしといたほうが良いかも知れないよ。ま、いっぺんに全部は揃えられないかもしれないけど、
二三年でどんなふうに拡張するか、しないか、の計画も立ててから進めたほうが良いんじゃないだろうか。
210 :
205 :2009/08/18(火) 16:25:10 ID:C6TLDwfw
>>208 ありがとうございます。
KRPW-J600W、ちょっと高くなりますが、検討してみたいと思います;;
>>209 ありがとうございます。
フォトショップは結構やる予定です。ただ、仕事ではなく趣味として二次CGやる程度です。
CS3、4欲しいのですが、まだ学生ということもあり手が届きません;;
なので、i7もちょっと考えたのですが、やっぱり値段的に無理で……4、5年はこのパソコンで行こうと考えています。
取り合えず今持ってるなかで一番強いパソコンがノートの
【dynabook MX/25AE SS】
【CPU】Intel(R) Celeron(R) M CPU 430 @ 1.73GHz
【メモリ】2.00GB
【OS】vista home basic
なので、さすがに厳しさを感じています。
けれど、フォトショップ6.0や画面に関しては、現状で不満な部分は特にないのでこのままでいこうと思ってる次第です;;
211 :
182 :2009/08/18(火) 16:40:14 ID:330QXr6U
>>182 で問題ないでしょうか?
大丈夫そうなら注文したいのですが
>>205 メモリが規格違い
鎌力4はやめとけ。超力が投売りされてるんだからサイズ縛りでも選択肢にならない
トリプルディスプレイにするのにM/BとCPU変更?
i5辺りになるんだろうか。その時にグラボ足すだけでも出来るように素直にグラボが複数枚刺さるM/Bにしておいた方が無難だと思う
フォトショでCG描くのがメインで予算ないなら俺ならE6300にしとくな
L2は大して効かないしブラシツールはシングルスレッドなので
ドスパラBTO買うくらいならDellの方がマシじゃないかと個人的には思う
安いBTOは自作する場合と比べて電源がヤバイので1年保証過ぎたらどうなるか知らんって構成が多い
>>206 ディスプレイの解像度が低いしいけるだろ
>>211 俺はディスプレイ解像度不明だからスルーした
ゲーミングPCで解像度不明でGTS250ってのが微妙
>>212 モニタは三菱 MDT242WGです。
ですがゲームの解像度は1920x1200でなくても構いません。
もしスペック不足ならゲームの設定を下げてプレイしようと思っています。
214 :
205 :2009/08/18(火) 17:34:08 ID:C6TLDwfw
>>213 高設定だときつそう。GTX260の方ががっかりしない
設定落とすならいいと思う
P18xにトップフローは他のダクトなしケースよりはマシだがあまり合わない
周辺冷却も背が高い分リテール以下かもしれない
>>214 メモリ1G*2になってる。それの2G*2でOK
サウスがICH7になるがP5KPL/1600がCF可能。GF2枚挿しでSLIできないだけで2枚使える
クアッドディスプレイ用なら帯域がPCIEx1でも問題なし(物理改造するならPCIEx1ソケットでもいいんだが)
電源はそれでいいならいい
俺なら550VXにしとくが9600GT2枚でも450VXなら支えられると思う
J500Wに落とすと12V1のライン出力が低くなるから避けたほうがよさそう
フォトショを操作しないとCPU使わないしブラウザも同様
バックグラウンドでフィルタかけてる間にブラウズとかしなければ快適
その場合E8500でも重いと思う
ちなみに、フォトショCS4でクアッドディスプレイで2枚目のグラボも速くないといけないかは知らない
216 :
205 :2009/08/18(火) 19:03:24 ID:C6TLDwfw
>>215 なるほど。ありがとうございます;;
電源なのですが、550VXは今のより高いので、一応このままで行ってみますです。
あと、CPUをちもうょっと下めのPentium Dual-Core E6500 BOXにしようと考え始めたのですがどうでしょうか;;?
217 :
179 :2009/08/18(火) 19:33:00 ID:GIM12QVv
>>199 一応皮算用で調べてはいたのですが、12V1、12V2、12V合計はともにピーク時でも80%以下に収まってたので大丈夫かと・・・・・・
12V2はピークで15.5Aで、12V2はピークでも5.5Aほどでした。
>>216 頻繁に重いフィルタかけるならクアッドの方がいいがブラシツールばかりなら問題ないと思う
>>217 不安な点は出力よりも質
どの電源でも高負荷かけると壊れやすくなるが質の低い電源だと特に壊れやすい
安い電源はカタログスペック通りの出力が出ない物もある
その辺分かった上で選んでるならOK
219 :
205 :2009/08/18(火) 20:16:50 ID:C6TLDwfw
>>218 フィルタはあまりかけないのですが、指先ツールやぼかしツール結構使います。
なので、それらが快適に使えればいいのですが……
今までのパソコンでは、それらのツールを大きな範囲で使う際、かなり重くなってしまい非常にやり辛くて……
【CPU】 Core i7 920 BOX \28000
【CPUファン】 リテール
【メモリ】 Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) \8000
【M/B】 GA-EX58-UD3R Rev.1.0 \18000
【VGA】 LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ \20000
【Sound】 オンボード
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200) \6000 システム用
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200) \6000 データ用
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-S16J-BK \6000
【FDD】 なし
【内蔵カードリーダー】なし
【OS】未定
【ケース】 Abee AS Enclosure 440VT ASE-440VT \25000
【電源】 オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT \16000
【モニタ】流用
【合計金額】 \133000
【予算】 \150000以内
【購入場所】東京 秋葉原など
【使用用途】 大抵のゲームは出来るメインPCとして
【指摘して欲しい所】
>>195 で指摘してもらったものでVGAを変えた構成ですがどうでしょうか?
光学ドライブはいくらでも流用が可能なことを考慮してそのままです
【テンプレは確認しましたか?】 はい
>>220 どっちみせVGAはちょこちょこ買い換えることになるだろうね
進歩が著しい分野だし今はそれで良いと思う
>>220 X58のUD3Rは評判悪いよ?
データ用はWD10EADSとかの方が良いと思うよ?
少なくともBlack Caviarは速度重視だから、WD10EADSに限らずGreen Caviarにしておいた方が良い。
もちろんWDに限ればの話だが。
223 :
194 :2009/08/18(火) 21:53:30 ID:gRjL0HCP
>>198 遅くなりましてすみません
色々とアドバイスありがとうございます
個々の指摘が大変ありがたいです
高めの物を買っておけば後々までいじらずに使っていけるかなあ、考えておりました
(スペック的に)
勧められていたE6300と9600GTへ変えて電源も調べてみようと思います
その際にはまたよろしくお願いします
225 :
94 :2009/08/18(火) 22:08:34 ID:xYhI/sgo
>>110 超亀レスで申し訳ありませんが、レスありがとうございます
いずれはWin7を使うことも頭にあったので6Gまで積むことも考えてみます
購入が9月〜10月になりそうなので、またその時はご指摘をお願いします
ありがとうございました
>>219 どんだけでかいブラシなんだ
北森の時にエレメンツ使ってたが500とかのブラシで普通に動いてたんだけど
もっと大きいか間隔狭いのかな
不安ならE8400にしとけば?
>>223 少なくともWin7へ移行したらDX11対応グラボが欲しくなると思うよ
228 :
Socket774 :2009/08/18(火) 23:51:07 ID:nppEgTQ+
携帯からですんません;;
>>227 今あるパソコンだと、指先ツールとかぼかしの400とか500とか使うと、ペンタブで数センチかくだけで動作カクカクになっちゃって……
弱小PCですみません;;
E8400、早速調べてみます!
ありがとうございました。
229 :
205 :2009/08/19(水) 00:20:46 ID:1RfCd93q
E8400って自分で上げてたCPUでしたね;; すんません;;
230 :
194 :2009/08/19(水) 00:35:42 ID:mWK4zA8Z
>227 助言ありがとうございます DX11の関連記事を調べてみました(全く知らなかったので) 使う予定もないのにGTX285あたりをつけようとしていた最初が恐ろしいです 現在は、やはり最前線で戦えるとはいかなくても長めに使っていけるようCPUから勉強しています このスレで少しの間お世話になるかもしれませんが、また宜しくお願いします
【CPU】Intel Core 2 Duo E8400 BOX (3.00GHz , 6M, TDP65W) ¥17,000 【M/B】GIGABYTE GA-G31M-ES2L rev.1.x ¥5,000 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) ¥5,000 【VGA】N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB) ¥10,000 【HDD】WesternDigital WD10EADS (1TB SATA300) ¥7,000 【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH22NP20BL バルク ¥3,000 【OS】Windows 7 Pro (MSDN) 【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 ¥5,000 【電源】玄人志向 KRPW-V500W ¥6,000 【合計金額】¥58,000 【予算】¥70,000 【購入場所】価格.comから店舗評価見ながら購入予定。HDD、メモリ、ドライブは秋葉で買うかもしれません。 【使用用途】 24時間稼働、ネット、動画鑑賞、ゲーム、エロゲ(3Dもやってみたい)。 【指摘して欲しい所】 とにかく低価格で評価も良いやつを選んで見ました。 もっとケチれるとこや、このパーツは駄目など合ったら教えてください。 24時間つけっぱなしにしたいので静穏性や熱などの問題も合ったら教えてください。 【テンプレは確認しましたか?】はい。
>>231 E8xxxなんて不要。
せいぜいE6500で充分。
VGAも微妙。
今時1万円出して8800GTにも劣る様な物を買う価値を見いだせない。
7年前にTwoTopで購入したBTOマシンが近頃おかしな挙動をしており、新たにBTOで購入するつもりでいました。 が、梅田のヨドバシで見た下記のケースが妙に気になってしまい初自作に踏み切る事にしました。 先達の皆様方、よろしくお願い致します。 ■基本項目■ 【CPU】 intel Core i7 920 BOX \27,780,- 【メモリ】 CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \7,480,- 【M/B】 ASUS P6T \22,279,- 【VGA】 ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB (PCIExp 896MB) \21,999,- 【HDD】 HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) \4,980,- 【SSD】 A-DATA AS592S-64GM-C \18,800,- 【光学ドライブ】 LGエレクトロニクス GH22NS40BL バルク \3,280,- 【OS】 流用(XP Pro 32bit) \0,- 【ケース】 Owltech Crystal Gazer OWL-PCCG-10 \16,808,- 幅x高x奥:202x442x488(mm)、重量:7.1kg 【電源】 Antec TruePower New TP-750 Blue \16,809,- 750W ATX/EPS 150x150x86(mm) 【キーボード】 流用(10年前のGatewayのキーボード) \0,- 【マウス】 流用(BUFFALOの光学式USBマウス) \0,- 【ディスプレイ】 流用(IODATAのLCD-MF241XBR) \0,- 【合計金額】 \140,215,- 【予算】 \200,000,- 続きます。
続きです。 【購入場所】 SSD以外:ツクモ(合計金額\121,415,-) SSD:ドスパラ(\18,800,-) ※会社からの帰宅時に毎日大阪のツクモ・ドスパラに寄り道できる環境にあります。 【使用用途】 Photoshop6/CS4, Illustrator10/CS4, IllustStudio, metasequoia, VisualStudio2008, インターネット 【備考】 ・価格.comの最安値合計金額(送料込み)は\138,517,-です。 ・ケースは別候補で「サイズ iCute SCY-0311TE-WH(\6,298,-)」を考えております。 また、その場に電源は「TruePower New TP-750(\15,456,-)」で良いかと思っております。 その場合の合計金額は\128,352,-です。 ・OSはWindows7が出たら64bit版(増設メモリ+DSP版)を購入し、SSDを2等分してデュアルブートにするつもりです。 ・OCは致しません。 ・3Dゲームは致しません。 ・近々i5が発売されますが発表されているM/Bの画像を見てますとメモリのスロットが減っているので今のままでよいかと思いました。 【指摘して欲しい所】 ・【VGA】はPhotoshop CS4やIllustStudio(CUDA)が感動するくらい快適に動けば良いなと思って選んだモノなので適当か否か判断が付いておりません。 ・5年以上は使用したいと思ってますので冷却性や安定性が欠いている箇所を指摘して頂きたいと思っております。 【テンプレは確認しましたか?】 はい 宜しくお願い致します。
>>228 フォトショならCPUよりメモリ容量
Ramdisk作っていいなら8G積むつもりで
>>234 i7ならメモリは3枚組
i5はi7買えるなら用はない
OSはSP入ってないなら要統合
BTO付属はライセンス上問題がある場合がある
全面アクリルケースはそういうネタなのでそのつもりで
>>232 * *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y *
238 :
205 :2009/08/19(水) 13:41:41 ID:1RfCd93q
>>236 返信遅れてすみませんでした;;
なるほど。ramのほうは全く知らなかったので、もっと調べてから手を出すことにします……
メモリは4あればとりあえず大丈夫かなと思っております。
239 :
205 :2009/08/19(水) 13:59:10 ID:1RfCd93q
>>205 です。
また分けて投稿すみません;;
【CPU】Pentium Dual-Core E6500 BOX 9,469(クロック周波数 2930 MHz システムバス 1066 MHz 二次キャッシュ 2048 KB TDP 65 W)
【M/B】P5KPL/1600 6,980
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 5,980 (UMAX DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【グラボ】WinFast PX9600 GT 8,400
【HDD】 HDP725050GLA360 4,586(日立 500GB)
【ドライブ】AD-7200S-01 2,680
【OS】まだ決まってないのですが、おそらくXPのホームエディションになると思います。
【ケース】 Setto 1000 GZ-AX1CBS-SNB 8,070(GIGABYTE 幅x高さx奥行:185x410x480 mm)
【電源】 KRPW-J600W 9,709(玄人志向 600W)
【キーボード】未定です。
【マウス】未定です。
(マウスとキーボードは前のがあるのですが、それを流用しようと思っています。)
【ディスプレイ】Dell? 2007FP フラットパネルモニター 1600×1200 DVI、D-Sub15ピンどちらも可。
sotecのCRTモニタ。1024×735(すんません、型番などは不明です)D-Subピンのみ。
【合計金額】57,243(送料込み)
【予算】送料込みで 65,000未満(できるかぎり安くしたいです)
240 :
205 :2009/08/19(水) 14:00:06 ID:1RfCd93q
>>239 の続きです
【購入場所】価格.comで最安値の店舗。Webで注文(送料計算して現在の合計金額です)。
【使用用途】フォトショップ(6.0)による2DCG作成。またフォトショップ起動中に資料を検索するのに軽くネットしたり、画像を見たりもできれば最高です。
現在、ノートしかないのでフォトショップがまともに動く環境(サイズ300〜400くらいの指先ツールやぼかしツール快適に動く)が欲しいです。
【備考】とりあえず、これからのメイン機にしたいと思っております。
デュアルスクリーンにする予定です。のちのち3画面にしたいので、すぐにではありませんが、マザボやCPUなどを変えたりRamDiskを作ろうとかんがえています。
また、電源、ケース、ドライブ、グラボは次のパソコンにも流用が利くのを選びたいなと思っています。3、4年でまた新しいのを組みたいなと考えているので、それくらい持つものがいいです。
【指摘して欲しい所】
いろいろとアドバイスいただきまして、間違っていたところを直したり構成を変え、備考、使用用途は書き足したほうがいいなと思ったことを書き足しました。
【テンプレは確認しましたか】確認しました。
よろしくお願いします。
>>239 そのうち新しく組んだ時にサブにする構成って感じがする
G31はメモリ4Gまでだから注意
P43やP45にしてメモリ4枚挿す場合ヒートスプレッダ付きメモリは熱がこもりやすい場合がある
242 :
Socket774 :2009/08/19(水) 22:13:06 ID:eVJ9GMYn
【CPU】intel Core2 Quad Q8200 2.33Ghz 15530円 【M/B】MSI G31M3-F V2 Micro-ATX 4670円 【メモリ】UMAX PULSAR DDR2 2GB×2 4920円 【VGA】オンボード 【HDD】日立 320GB 7200rpm HDT721032SLA360 4200円 【SSD】なし 【光学ドライブ】パイオニア スーパードライブ DVR-217D 3680円 【OS】WinXP SP3 パッケージ版 流用 0円 【ケース】ギガバイト GZ-X2 4650円 【電源】Topower SilentCool430 3940円 【キーボード】マイクロソフトUSB流用 【マウス】キーボードとセット 【ディスプレイ】三菱22インチワイド Dvi接続流用 【合計金額】41950円+送料 【予算】4万円 ちょっと予算オーバー 【購入場所】ワンズ 【使用用途】フォトショップ レタッチや合成がメイン。それほど描画能力には拘りません。 手持ちのビデオを音楽をつけた編集等。ネット、メール、Office系のソフト。 色々と平行することと、CORE2QUADをできるだけ安くというコンセプトで組み合わせました。 【指摘して欲しい所】 TSUKUMOのBTOを参考にパーツを選びましたが、規格違いはないか? 不具合が多く報告されているパーツがあるか?等 【テンプレは確認しましたか?】はい
243 :
205 :2009/08/19(水) 22:25:24 ID:1RfCd93q
>>241 はい。とりあえず今はお金はないけど必要なので、できる限り安く、自分が望む最低ラインが組めれば、と思っているので;;
G31は4Gまでなのですか;;
危なかった……ありがとうございますっ
ヒートスプレッダのこともお教えいただきありがたいです;;
244 :
Socket774 :2009/08/19(水) 23:25:22 ID:P0WAE19n
【CPU】Core 2 Duo E8400 \16,450 【M/B】Foxconn G45M-S \8,980 【メモリ】ADATA AD2U800B2G5-DRH(DDR2-800 2GBx2) 2セット \11,960(適宜変更する可能性あり) 【VGA】HIS H467QS512P \7,570 【HDD】Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 (1TB/SATA) \7,480 (データ用) 【SSD】SSDSA2MH080G1C1(80GB/SATA) x2 \45,960 (OS/アプリインストール用) 【光学ドライブ】 Pioneer BDR-S03J-BK \29,480 【OS】XP Home DSP \11,440 【ケース】ANTEC NSK3480(MicroATX) \9,980 【電源】ケース付属 380W 【キーボード】 流用 【マウス】 流用 【ディスプレイ】 流用(HD2452W WUXGA DVI接続) 【合計金額】 \149,300 【予算】 18万 【購入場所】ドスパラ、ソフマップ、クレバリー、T-Zone辺りで 【使用用途】 現在Athlon64 3200+(939)で使用中のPhotoshopCS3(いずれアップグレードします)がもう少し快適に動くマシンにしたいです。 他にBD鑑賞、Office文書・スプレッドシート作成等の普段使いにも使うメインマシンにしようと思います。 【指摘して欲しい所】 4年位ぶりに組もうと思います。CPUはC2Qの方が良いでしょうか? またコンパクトなケースということでNSK3480を選びましたが他に奥行きが短いケースでお勧め等有りますでしょうか。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>244 台湾でLGA1156がローンチ、
日本でも2週間でデビューするのにLGA775ってププッ
アハハハハ
ありえねーわマジ。
>>236 i7だとメモリは3枚組なんですね。了解しました。
XPはメモリのDSP版だったので継続使用は不可でした! 制約をすっかり忘れていたので指摘して頂いて感謝です。
なのでOSは7へのUPGクーポンが付いているVistaUltimate64bitを光学式ドライブと併せて買うことにします。
安定性や冷却性については、、、あまり夢は見ないように致します。
アドバイス、ありがとうございました!
247 :
Socket774 :2009/08/20(木) 00:35:38 ID:KOCra0nK
7年振り2度目の自作です。 現マシン(Pen4)を破棄してメインにするつもりです。 【CPU】Intel Core 2 Duo E8400 BOX ¥16,440 【M/B】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R \12,680 【メモリ】UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \4,920 【VGA】SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB) \7,896 【HDD1】WESTERN DIGITAL WD1001FALS (1TB SATA300 7200) \9,476 【HDD2】WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300) \6,974 【光学ドライブ】 Pioneer DVR-S16J-BK \7,740 【OS】Windows XP Home DSP版(1'sでFDDと購入予定) \12,480 【FDD・内蔵カードリーダー】 AOPEN YD8V08(黒)※バンドル先 \2,980 【ケース】LIAN LI PC-B25B \28,400※購入済み 【電源】サイズ 超力プラグイン SCPCR-600-P \11,800 【キーボード】 ロジクール Illuminated Keyboard CZ-900 \6,780 【マウス】Microsoft製 光学式マウス(古くて型番が分かりません・・・) 流用 【ディスプレイ】三菱 RDS173X(D-SUB) 動画を見る時はVictor LT-42LH805(HDMI)※いずれも流用 【CPUクーラー】風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP \6,479(リテールでも可) 【サウンドカード】Creative E-MU 0404 PCI ※流用 【合計金額】\135,045
247の続きです。sage忘れてすみません・・・。 【予算】13万程度ですが下げられるところは下げたい。 【購入場所】CPU,M/B,メモリ,OSは1's。その他はkakaku.com最安をベースに送料・代引手数料と相談。 【使用用途】音楽鑑賞、動画鑑賞。近々ビデオカメラを購入予定なのでその編集。 【指摘して欲しい所】あまりお金をかけすぎず、かつ静音性を重視してパーツを選びました。 CPUクーラーはリテールが取り付けづらい(M/Bが反るくらい力が必要?)との話を聞き、 取り付けやすさ、静音・冷却を考慮しました。問題がなければリテールにしたいです。 その他同価格帯でもっと静音・冷却に優れている物、またはオーバースペックで コストダウンネタがありましたらご指摘お願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>247 台湾で既にLGA1156がローンチ、
日本でも2週間でデビューするのにLGA775で10万構成ってププッ
アハハハハハハハハ
ハハハハハハハハ
ありえねーわマジ。
250 :
Socket774 :2009/08/20(木) 01:02:14 ID:VGyaZB85
>>247-248 sageなくていいよ。
ちょっとオーバースペックな気がする。モンスターハンターフロンティアなどのゲームをするなら別だがね。
M/BをDG43NBにすればビデオカード代が削れるし、DP43TFでもビデオカードを8400GSにすればコストダウンできる。
あと、電源を質を上げて520HXJPに。
CPUクーラーはリテール品でいいかと。静音にとことんこだわるなら風神匠でもいい。
【CPU】PhenomU945 \19980 【CPUクーラー】NINZYA2 ¥3500 【M/B】GA-MA770T-UD3P (rev.1.0) \11000 【メモリ】UMAX DDR3 1GB*3 \5980 【VGA】HIS H485QS512P \13680 【HDD】Seagate 7200.12 \8100 【光学ドライブ】お任せ \4000程度 【OS】Windows Vista Home Premium Win7アップデート権付き HDDバンドル \17000 【ケース】SOLO white \11000 【電源】Antec EA-650 \8980 OR 超力600W \6980 【キーボード】FERICO 茶軸 ¥11000 【マウス】流用 【ディスプレイ】2万円前後で22か24型(これは店頭でタイムセールを狙います) 【合計金額】約12万8千円 【予算】13万程度 【購入場所】ソフマップ本店 【使用用途】 グランドファンタジア、カウンターストライクオンライン、DTM、Webブラウザ。 現行メーカーPCがそろそろ限界に近づいたので自作に踏み切りました。 細く長く2〜3年は使いたいと考えてます。 【備考】キャプチャカード、サウンドカード増設の予定(別途予算追加) 【指摘して欲しい所】 初自作です。自分なりに考え抜いた構成ですが少々廃熱の問題が厳しいかと・・・ それと多少電源とHDDに不安があります。あと相性問題等。 【テンプレは確認しましたか?】 はい、よろしくお願いします。
252 :
251 :2009/08/20(木) 04:43:36 ID:VSqz9WwC
追記で、メモリはBIOSでモードを切り替えて使用する予定です。
253 :
その1 :2009/08/20(木) 05:58:14 ID:ewlJLZO6
【CPU】Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz, L2=12M , FSB1333, TDP95W, 45nm) E0(SLB8V) \21,730円 【CPUクーラー】scythe KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) \3,450 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R \13,180 【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 \4,920 【VGA】ECS N9800GTE-512MX-F \10,880 【HDD】HGST HDT721010SLA360 1TB \7,100 【SSD】無し 【光学ドライブ】PIONNER DVR-S16J-W \8,370 【FDD・内蔵カードリーダー】MITSUMI FA404MX(SW) \3,060 【OS】Windows 7 無料UPグレード申込書付/Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM) \15,580 【ケース】scythe SCBC02-WH 「CASE by CASE2-WH」前後に12cmファン搭載 \8,950 【電源】コルセア CMPSU-550VXJP VX550W \9,950 【キーボード】未定(お店で実物を触って決めます) 【マウス】未定(お店で実物を触って決めます) 【ディスプレイ】三菱 RDT231WM-S 32インチワイド 1920x1080 D-Subx1 DVIx1 HDMI端子x2 \32,800 【合計金額】\139,970 【予算】\150,000(安ければ安いほうがいいです) 【購入場所】1's 続きます
254 :
その2 :2009/08/20(木) 05:59:34 ID:ewlJLZO6
続きです 【使用用途】文章作成、ネット、簡単なデジカメの写真整理、DVD観賞、GTA4やバイオ5のゲーム 【備考】必要に応じたVGAのグレードアップ、将来テレビキャプチャボードを増設するかもです 【指摘して欲しい所】 自作はもちろんメモリ増設もしたことない者です。 ケース付属の電源では不安なのでコルセアのCMPSU-550VXJP VX550Wを選びました。 計算してみたところ上記の構成だと550Wで(おそらく)大丈夫でした。 電源の過不足や熱の問題など、この選び方で何か問題あるでしょうか。 前後のファンはケースについてくるのですが、サイドのファンは新たに買うべきでしょうか。 またLGA1156の発売も近いですが、問題がある程度出きっている(?)現行のモデルを使ったほうが 知識と経験の少ない自分にはいいと思いました。もちろん値段的にもです。 組み立てを1'sさんにお願いするかもしれないのでBTOのスレにいったほうがいいかとも思いましたが、 パーツは調べながら選んだので構成をこちらで見てほしいと思い、こちらに書き込みしました。 ケースの見た目に惚れたのでできればケースは変えたくありません。 ディスプレイは書きましたが最終的には実物をみて決定しようと思っています。 相性の問題や地雷のパーツがあったり、他にもっと安くていいものなど 変更したほうがいい部分がありましたら、教えていただきたいですm(_ _)m 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>253 台湾で既にLGA1156がローンチ、
日本でも2週間でデビューするのにLGA775で10万構成ってププッ
アハハハハハハハハ
ハハハハハハハハ
ありえねーわマジ。
256 :
Socket774 :2009/08/20(木) 13:09:21 ID:KO1r61yR
【CPU】Core 2 Duo E8400 3.00GHz 16,440 円 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 13,180 円 【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 4,920 円 【VGA】玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB) 8,380 円 【HDD】サムスン HD502HI (500GB SATA300 5400) 4,550 円 【光学ドライブ】IODATA DVR-AN20GL 3,650 円 【OS】WindowsXP Home Edition SP3 OEM + Floppy Disk Drive セット 12980円 【ケース】ANTEC ThreeHundred 205x458x465 mm 8,800 円 【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 9,280 円 【キーボード】SCKB05-BK 680 円 【マウス】流用 【ディスプレイ】LG W1942TQ-BF DVI-D接続 12,680 円 【FDD】DSP版XPについてくるFDD 【合計金額】95,540円 【予算】100,000円 【購入場所】1's 【使用用途】ネット、動画鑑賞、ゲーム(FF11、ラストレムナント) 【指摘して欲しい所】とりあえずダメダメな所をご指摘いただきたいです。予算を削れる所、オーバースペックや スペック不足があれば教えてください。 あと、1'sのHPにThreeHundredは (注)電源、マザーボード(ASUS、GIGABYTEなど一部)の組み合わせにより 電源延長ケーブルが必要な場合があります。別途お買い求めください。 と書いてあったのですがこのケース でも大丈夫でしょうか? 【テンプレは確認しましたか?】はい。 自作ははじめてなのでわからないことだらけですがよろしくお願いします。
258 :
Socket774 :2009/08/20(木) 14:53:52 ID:QDXyKp8Z
【CPU】Intel C2D E8500 \18,180 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3P \14,000 【メモリ】Trancend JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB*2) \5,000 【VGA】MSI N9800GT-MD1G ECO \12,000 【HDD】WESTERN DIGITAL 10EADS 1TB \7,000 【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK \3,000 【OS】Vista Enterprise 32bit(流用) 【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 \5,000 【電源】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT \14,000 【キーボード】アクロス ASB-KYWP \2,300 【マウス】エレコム M-LS3UR (流用) 【ディスプレイ】MITSUBISHI LCD-H32MXW75 (テレビですがHDMI,ミニD-SUB15ピンでの接続可) 【合計金額】大体\80,000 【予算】\80,000前後 【購入場所】価格.com、DOSPARAでの通販 【使用用途】 主にFPSゲームをやる予定です。 サドンアタック、カウンターストライクオンライン、BFバッドカンパニー2(未発売) 【備考】 テレビキャプチャボードと録画用のHDDを1台増設予定です。 付属のVGAクーラーだと回転数調整できなかったりするそうなので別途購入予定です。 【指摘して欲しい所】 保証期間は最低でも1年間効くようにするつもりですが、足りますでしょうか? 他にお勧めの購入先などありましたら教えてください。 備考にも書きましたがビデオキャプチャボード、HDD1台を増設することにより、 このPCケースでの排熱、電力不足などに問題ないでしょうか? 電源のコネクタ数が足りているのか不安です。 オーバースペック、相性などの問題がありましたらお願いします。 初心者の考えた構成なので、至らない点が多いと思いますが評価、指摘よろしくお願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
259 :
Socket774 :2009/08/20(木) 14:55:31 ID:ZwwWc8kY
【CPU】C2D E7400 クロック周波数2.8GHz システムバス1066MHz 二次キャッシュ3072KB 12940円 【M/B】GA-EP45-UD3R 12800円 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 5980円 【グラボ】SAPPHIRE ULTIMATE HD4670 512MB DDR3 8590円 【HDD】HD725050GLA360 500GB 7200rpm SATA キャッシュ16MB 4980円 【ドライブ】DVSM-SL20FBS-BK SATA 5980円 【OS】windows xp home edition製品版 15000円位? 【ケース】CM690 幅x高さx奥行 213x482x524.5mm 11030円 【電源】KRPW-J400W 7040円 【ディスプレイ】ACER X 153wb 入力端子 D-Subx1 9980円 【マウス・キーボード】流用 【合計金額】94320円 【予算】10万円 【購入場所】基本的に九十九のネット通販を使うつもりです。 【使用用途】ノベルゲームやサドンアタックをやりたいです。 【備考】増設などの予定はありません 【指摘して欲しいところ】構成に問題がある所や使用用途に比べてオーバースペックなパーツ、 これはやめとけってのがあったら他のパーツを教えて欲しいです。 今使ってるのがセロリン256Mで新しい環境に不満が出ることは無いと思うので 絞れる所はどんどん絞ってください。お願いします
260 :
259 :2009/08/20(木) 14:56:55 ID:ZwwWc8kY
ごめんなさい 【テンプレは確認しましたか?】はい
コミコミ10万の構成なのになんかショボイよなw CPUとマザーのランク落としてモニターとブラボ強化した方が良いんじゃないか?
【CPU】 Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX \7,980 ツクモ 【CPUクーラー】 リテール 【メモリ】 UMAX pulsar DCDDR2-4GB-800 \5,000くらい 【M/B】 FOXCONN A7GM-S \5,980 ドスパラ 【VGA】 SAPPHIRE HD4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB) \6,579 フリージア 【Sound】 オンボード 【HDD】 サムスン HD753LJ (750GB SATA300 7200) \4,980 ドスパラ 【光学ドライブ】 IODATA DVR-S7200LEB2(安けりゃ何でもいいです) \3,000くらい 【FDD】 なし 【内蔵カードリーダー】 なし 【OS】 Windows 7 無料UPグレード申込書付/Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM) \15,580 【ケース】 ACTIS AC440-22b \4,980 ソフマップ 【電源】 ケースに付属 【キーボード】 何でもいいです \500 【マウス】 流用 【モニタ】 L194WT-BF 1440*900 DVI-D接続(流用) 【その他】 【合計金額】 \54,588 【予算】 \45,000〜\50,000 【購入場所】 秋葉原 【備考】 GeForce6200TC?の載ったノートが壊れたので買い替えたいです。BattleField2と闘神都市Vを快適にプレイしたい。あとHD動画視聴 【指摘して欲しい所】 自作初挑戦です。もう少し価格を切りつめられるところがあれば、ご教示ください。CPUとVGA以外はどうでもいいです。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>242 TopowerはOEMだと特に評判が悪いが純正でも粗悪
>>244 ベイ飽和してない?
それがそうかは分からないが外部3.5にHDDはネジ位置があわなかったりする事も
BD見るだけ、フォトレタッチはRAW現像みたいなコア数勝負しないならC2Dで
C2Q買うならi5の様子見てもいい
>>247 超力なら非プラグインが祖父で投げ売られてる
CPUクーラーは力技で取り付けようとするとM/B反るね
ピンの構造を理解してからつければいいと思うんだが
>>251 おまかせって・・・
i7以外はメモリ2枚組で。動くだろうが3枚はサポート外かも
超力投売りは安くていいが出力は500Wクラスなので注意
質はEA-650よりは上だと思うが排気が弱いのでSOLOには向かない。EA-650も微妙だが
DTMに耐える静音ではないかもしれない
>>253 安い方がいいなら光学ドライブはDVR-21xDで
定格ならCPUクーラーはリテールでOK
秋葉でもいけるならジャンク1000円PC買ってきて中身見てから組むとかあるんだが・・・
雑誌でも見ながら自分で組んだ方が楽しいと思う
ディスプレイは予備知識なしで現物見て選ぶと失敗する事がある
店頭ディスプレイの配置は罠
ケースに地雷電源付いてくるけど
1'sの電源交換サービス利用?
>問題がある程度出きっている(?)現行のモデルを使ったほうが
>知識と経験の少ない自分にはいいと思いました。
正しい
>>257 下配置電源は24ピンとかEPS12Vが届かないってやつか
実際にその組み合わせで使わないと分からないので届かなかったら延長ケーブル買えとしか
そのグラボは9600GTGEの中ではファンがしょぼい
サムスンHDDは自作板ではネタ。スレ見ても買う気が起きるならどうぞ
5400RPMはシステムには不向き
光学ドライブはSATAとPATAのメリットデメリット比べた?
ディスプレイは今主流の物と比べて解像度が低いが問題ないか?
>>258 最後のタイトルがわからないが基本的にVRAM1Gは無駄
オブリMODでもなければVRAM1G必要な頃には9800GTは陳腐化してると思う
FPSなら9800GTGEより9800GT
FPSならHDDは7200RPMの方がマシ
Intelliparkも邪魔になる
冷却はOK
電源コネクタ数はOHPで
>>259 SSE4なしならVTありのE6300やE6500が買えるんだが
どっちもいらないならE5200
OSはDSP版か?流通在庫のみなので早めに確保を
M/Bは確かに高級。エントリークラスなのでローエンドのでもいい
ケースもそれなりの物
ディスプレイの大きさと解像度の低さがかなりきついと思う
>>262 アクティスのケース付属電源のやばさを分かった上でならいいと思う
そこでケチるかは微妙だがCPUを240や245にしたら?
秋葉ならジャンクPC買ってきてケース改造って手がある
物によってはかなり大改造になるがATXケースが落ちてればラッキー、と。
MacとPC/ATでスレがあるから見てみるといいかも
>>264 アクティスはそんなにやばいですか!?
カカクコムでは安いけど値段相応という評価でした
ジャンクケースと単品電源の購入も考えてみます
266 :
Socket774 :2009/08/20(木) 15:59:38 ID:KO1r61yR
>>265 値段相応と言うことは高ければ高性能、安いほど悪いってこと。
>>153 にいい電源がまとめられてるからそこから選べばいい
>>265 単品販売の電源の評価じゃ?
まあ、付属電源も値段相応といえば値段相応なんだが
4~5千円で売ってる電源と5千円でケース電源セットで売ってる電源が同じわけないからな
268 :
259 :2009/08/20(木) 16:06:25 ID:/8Ku7xE3
>>261 >>264 早速の回答ありがとうございます
お二人の意見を参考に再検討してみたいと思います
>>256 ありがとうございます。
>>263 アドバイスありがとうございます。
モニタについては、もっと知識を増やしてから決めることにします。
見たら、電源交換サービスだと安くなるんですね。是非利用しようと思います。
不安もありますが楽しそうなので自分で組んでみたいと思います。
>秋葉でもいけるならジャンク1000円PC買ってきて中身見てから組むとかあるんだが・・・
秋葉には行ける所に住んでいるのですが、なるべく信頼性のあるものを使いたいので
新品で調達しようかと思います。
>>269 >263だが言葉が足りなかった。
組み立てに不安があるならジャンクPC買ってきて分解、組み立ての練習したら?ってこと
>>270 なるほど、そういうことでしたか。
是非そうしてみようと思います。
本当にありがとうございますm(_ _)m
【CPU】Pentium Dual-Core E6300 BOX \7,860 【M/B】P5KPL-AM EPU \5,770 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \4920円 【VGA】EN8400GS SILENT/HTP/512M R2 \4,580 【HDD】MAXSTOR D540X-4K 80GB(流用) 【光学ドライブ】LITEON DH-20A3L-08 BOX \2,380 【OS】windows xp sp3(流用) 【ケース】NSK2480 10,980 【電源】付属品 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】IO-DATE LCD-A153VW(15型TFT液晶)(流用) 【合計金額】36490 【予算】37000 【購入場所】1's 【使用用途】インターネット、ニコニコ動画やYoutube、ゲームはラグナロクオンラインです 【指摘して欲しい所】初自作なので何か重大なミスはないかどうかのチェック御願いします 【備考】いままでメインで使ってたノートPC Lavie ll370/JD cpu celeron1.73GHz メモリ768MB を使用していたのですが、さいきんゲーム中にPCがフリーズしたようになるので買い替えのつもりです 【テンプレは確認しましたか?】はい
スレチの質問で申し訳ないが「1's」って大阪・日本橋の店? いやホント久しぶりに自作しようとROMってたら、この店の名前がよく出てるんで いい店なの?
>>272 ROならG31でも8400GSでも変わらないと思う
ゲームやっていくなら8400GSは意味ないしとりあえずオンボでいいと思う
その代わりにHDD買った方がいい
デスクトップケースは基本的にイレギュラーなケース
納得してるならいいがなんとなく選んだのならやめとけ
8400GSなら3500円で買えるだろ
>>275 とりあえず、グラボは無しでいこうと思います
グラボくらいしか拡張する予定なかったので
このケースでもいけると思いましたが
長時間やるには向いてなかったようですね
もう少しケース選びしてみます
>>277 調べてみたら、他のほうが安いみたいですね
今回はオンボードにしてみます
ありがとうございました
8400GS買うなら8600GTの方が良いんじゃないかな 確か秋葉だとクロシコのが4000円以下で買えたはず 8600GTならソコソコのゲームは出来る 9600GT辺りが気軽に買えるしパフォーマンスもいいかもね
8400は低消費電力で新GSなら最新世代の再生支援も使える
281 :
258 :2009/08/20(木) 23:25:36 ID:QDXyKp8Z
>>264 9800GTとHDDの再検討してみます。
ご指摘ありがとうございました。
最後のタイトルなんですが
バトルフィールドバッドカンパニー2のことで、
まだ必要スペックなど明らかになってないので
VRAM1Gあるといいかなぁ、と浅知恵で選んでみた次第です。
>>281 BFBC2は1943と同じエンジンの筈だから
それの要求仕様をみてから決めれば?
どうせコンシューマ向けのマルチプラットフォームだからBF2のような事にはならんだろうけど
BF3はどうなるか分からんがなw
283 :
257 :2009/08/21(金) 01:32:27 ID:i0wMv3C5
>>263 ご指摘ありがとうございました。263さんが指摘してくださった点を考慮し、再構成
してみたのでどなたかまたご教授願います。
【CPU】Core 2 Duo E8400 3.00GHz 16,440 円
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 13,180 円
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 4,920 円
【VGA】ASUS EN9600GT/HTDI/512M R3 9,460 円
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200) 5,700 円
【光学ドライブ】IODATA DVR-SH22LEB 3,420 円
【OS】WindowsXP Home Edition SP3 OEM + Floppy Disk Drive セット 12,980 円
【ケース】ANTEC ThreeHundred 205x458x465 mm 8,800 円
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 9,280 円
【キーボード】SCKB05-BK 680 円
【マウス】流用
【ディスプレイ】Acer H223HQbmid DVI接続 解像度1920x1080 15,800 円
【FDD】DSP版XPについてくるFDD
【合計金額】100,660 円
【予算】100,000 円位
【購入場所】1's(ディスプレイだけ価格.com)
【使用用途】ネット、動画鑑賞、ゲーム(FF11、ラストレムナント)
【指摘して欲しい所】上記パーツでやめておいたほうがいいもの、予算が削れそうなもの。
組み合わせがマズイものなどを重点的にお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい。
>>283 VTが必要じゃなかったらE7400でもいいと思うのよね。
そしたら予算内にスッキリで多分用途的にも不満は無いと思う。
あと細かいところだが「教授」じゃなくて「教示」な。
あ、どーでもいいってかw
自分でその構成で納得なら問題ないよ。
>>283 その構成ならクロシコ電源でいいんじゃないか?
将来性を考えてEA-650にするくらいならもう少しお金を掛けた方がいい
ラスレムをフルHD+60fpsでやるのならもう少し良いVGAを買った方が幸せそう
あまり画質が良いゲームじゃないんで解像度を下げればいいんだろうが
あとゲームをやるならそこそこのキーボードとマウスを買った方がいいかなと思う
FPSプレイヤーだからジャンルは違うけどね
coneco.net売れ筋ランキング
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090815/rank_coneco0.html 1 インテル/Intel Pentium Dual-Core E6300 BOX 7,280円
2 AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX 20,470円
3 AMD Athlon II X2 250 BOX 7,890円
4 インテル/Intel Core 2 Quad Q9550 BOX 21,730円
5 AMD Athlon II X2 245 BOX 6,770円
6 インテル/Intel Core i7 920 BOX 27,420円
7 AMD Phenom II X4 945 BOX 18,480円
8 インテル/Intel Core 2 Duo E8400 BOX 16,440円
9 AMD Phenom II X2 550 Black Edition BOX 10,260円
10 AMD Athlon II X2 240 BOX 6,280円
E8xxx(笑)
>>288 LGA775に「ミドルレンジ以上の選択」はもはやないということ。
安定性を求めてLGA775を選ぶという選択肢もある
うーん、やっぱり意味がわからない。 自分が組みたい構成で組めるのが自作の楽しみじゃないのか? 時代とか流行とかそんなのにとらわれているミーハーはいらないよ。
>>291 真逆。
メーカーがまだ採用していない最新パーツを使えるのが醍醐味。
安定志向なら「メーカー製に保証たっぷり」つけるに決まってる。
っていうか自作に安定性って……。
マザボメーカーがこれだけ「オーバークロック機能」ばかりに力を入れているのが
理解できてないんだな。
そうか。 それはすまなかった。 じゃぁ私は価値観のおかしい評価人ってことで以下よろしく。
糞電源に糞マザボに糞HDDに糞ヒートシンクに加えエアフロー最悪っていう状況を許容できるならそうだろうな。
メーカー製に保証たっぷりつければ安定すんのか? 初心者OKなんだろこのスレ なら情報が多いもので安定性を求めてなにが悪い
>>296 ひどい話題のすり替えだ。
おおもとは
「現時点でLGA775にミドルレンジ以上はない」
なのにどうして
「LGA1156は危険極まりない。絶対に避けるべき。」
になるんだ。意味が全くわからない。主語すら変わっているし。
病院行くか?
どこをどう読んだらそうなるの
あなたの提示したリストにQ9550とかE8400とか入ってるじゃない。 まだ選択肢の一つとしてあっていいんじゃないかな? 775にミドル以上が無いってことはミドル組みたい人はAMDにするか1156にするしかないってことでしょ? で、1156は危険だという話になっても何ら不思議はないと思う。 まぁ1156が危険だというソースも今のところほぼないから安定性に関しては言及しないけど。 私が懐古主義なだけなのかも知れんな。 ただLGA775は優秀だよ。これだけは確かだと思う。
とりあえず
>>297 落ち着け。
LGA1156もLGA775もどっちも悪くはないだろう。
ただ、LGA775は良くも悪くも枯れた規格というかソケット。
問題のあるパーツ(いや、まあP5Qのことだけども)とかも出尽くし、
鉄板パーツも固まってきて、かつ判例というか、
広く普及した物だけにトラブルの対応も探せば類似例が見つかりやすかったりすることはあるかも。
一方、LGA1156のlynnfieldからは、チップセットまわりの構成なども大きく変更され、
レビューは出てはいるが問題点はまだ全くといって良いほど出ていない。
どんなに良いかもしれない物であろうとも、初心者を人柱に立てることはない。
>>299 説明不足は謝る。現時点のIntelで言えば
「大抵の用途はPentium E6300〜E6500で足りるでしょ。
それで足りないならもうi7いっちゃうべき」で間違いないと思う。
別にLGA775をけなすつもりはない。しかしG31やP35で、ヘタしたら965Pでも組めるのに
なんでわざわざP45で10万円前後の構成をする必要があるのかと。
10万前後なら間違いなくi7を考慮すべきという話。
>>300 別に人柱にするつもりはない。何度も書くがLGA1156にしろと言っていない。
「現時点」の「LGA775のミドルレンジ以上」が値段と釣り合っていないと言う話。
それならE6300〜E6500のローエンドでしばし耐えるか、いっそi7に走るか、AMDに行ったら?と言うこと。
>>301 まあ、その書き方なら納得はできる。
ただ、一つだけ思ったことを言わせてもらうとしたら、
・・・
>>286 からはえらく丸くなったな
>>301 ん、言いたいことわかった。サンクス。
その辺の考えなら納得だわ。
初心者OKなんだからLGA775ってだけで否定する人って・・・
305 :
Socket774 :2009/08/21(金) 14:02:05 ID:4I/m8xIW
新規格投入直前っていつもこんな流れになるのか?
>>293 N270+945GSEで組み始める俺に一言くれ>最新パーツを使えるのが醍醐味
あとM/BメーカーのOC機能なんて使ってないのが大半だろ?
>>306 775だって、478とは端子が大きく変わっただろ?
だからそれを嫌うユーザーが478を推奨してたって話がある…って誰かが前話してたような。
311 :
186 :2009/08/21(金) 19:10:38 ID:RQsNPKO/
>>188 返事が送れてすみません
アドバイスありがとうございます
まだどれも決めていませんが
HDDを1台追加して電源も変えます
光学ドライブも指摘してくださったものに変えようと思います
OSはXP Home EditionかWindows Vista Ultimateどちらか迷ってます
それとケースはあれで問題ないでしょうか?
適当に決めたので全部収まるのかとかが心配ですw
>>301 OS、ディスプレイ込みだろうがハイエンドグラボ積んでようが
BD積んでようが10万以上のLGA775構成全てけなすって面白いよね
>>306 荒らすのは馬鹿のやってることだがどっちがいいかって話は尽きないだろ
>>312 ああ、説明はよかったんだがそれだからな
まだ発売されてない規格の事なんかここで話す事じゃ無いじゃん・・・
せめてもっと情報でてからにしようよ・・・
>>311 XPが流用できるならそのままでいいと思うよ
ケースは安物みたいだけどゲーマー用って書いてるしで音がうるさそうなの以外は問題いと思うよ
>>301 >しかしG31やP35で、ヘタしたら965Pでも組めるのに
>なんでわざわざP45で10万円前後の構成をする必要があるのかと。
今さらICH10Rが付いてない糞板で何をしろというのかww
CPUしか見てないような馬鹿が人の構成に難癖つけてると思うと笑えるな
【CPU】AMD Phenom II X4[Quad-Core] 945(3.0GHz/L2 512KB×4/L3 6MB) Deneb SocketAM3[95W] リテールBOX \19,770 【M/B】GA-MA790GPT-UD3H Rev.1.0 \14,980 【メモリ】W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \6,980 【VGA】SAPPHIRE HD 4890 1GB GDDR5 PCIE (PCIExp 1GB) \21,980 【HDD】HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) \4,769 【光学ドライブ】GH22NS40BL バルク OSバンドル ¥19,280 【OS】Windows Vista HomePremium SP1(64bit) DSP版 【ケース】Antec ThreeHundred 465(D)×205(W)×458(H)mm ¥9,470 【電源】Antec EarthWatts EA-650 ¥9,800 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】LA22TW-01(HDMI接続,流用) 【合計金額】¥107,029 【予算】\110,000〜\120,000 【購入場所】パソコン工房 【使用用途】動画観賞(ニコニコ、Youtube)ゲーム用途(Call of Duty 4/WaW,Fallout3,Crysis等) 【指摘して欲しい所】 PCを初めて自作しようと思います。特にケース、電源、M/B は何を選べばいいのかわからないので人気商品から選んでみました。 何かおかしいところがあればご指摘をお願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>315 毎年云十万も出してRAIDボードを買ってるんだろ
【CPU】Phenom II X3 720 Black Edition BOX 【M/B】?????? 【メモリ】2GB 【VGA】7900GS 256MB 【OS】XP HOME 【電源】550W 7900GSを流用して,CPUを上記のものに変えようと思うのですが, この構成で最適なマザーはなんでしょうか? GA-MA770-UD3 Rev.2.0あたりがいいのかと思ったが, 情報がまったくない・・・ 何かオススメのマザーはありませんか?
321 :
Socket774 :2009/08/21(金) 23:44:44 ID:obRpt3s8
>>316 HDDをシステム用とデータ用に分けたら?
て言うかちょっと待て、何故光学ドライブがそんなに高いんだ?
LGA775をバカにしているやつがいるが、 Mini-ITXの俺は775しかないのだ(AMDは抜きね)
>>316 候補に挙がってるゲームだけならX2でOK
将来性に投資というなら止めないが
PCいじっていかないならDDR2環境の方が安くていい
メモリ4Gだと64bitOSのメリットはあまりない
高負荷構成だと電源が若干不安
ケースは構成に見合った冷却重視ケースなので見た目が気に入ったならOK
>>321 OS分だろ
325 :
Socket774 :2009/08/22(土) 01:59:27 ID:7yxCU24k
【CPU】 Intel Core i7 Extreme i7-975 3.33GHz \98,990 【CPUクーラー】 CoolerMaster V10 RR-B2P-UV10-GP \15,850 【M/B】 ASUSTeK RAMPAGE II EXTREME \37,860 【メモリ】 CORSAIR TR3X6G1600C8D DDR3-1600 2GBx3 *2 \33,960 【VGA】 GIGABYTE GV-R485OC-1GH HD4850 1GB *2 \31,640 【HDD】 WesternDigital WD15EADS 1.5TB *4 \49,800 【SSD】 Intel SSDSA2MH080G1C1 80GB \23,280 【光学ドライブ】 Pioneer BDR-S03J-BK 29,790 【OS】 Microsoft Windows 7 無料UPグレード申込書付き Windows Vista Home Premium SP1 64bit DVD-ROM版(OEM) + Floppy Disk Drive セット \16,080 【ケース】 Antec TwelveHundred \24,680 【電源】 Antec SG-850 850W \25,580 【キーボード】 Logicool G-15S \11,480 【マウス】 Logicool G-5T \5,950 【ディスプレイ】 NEC LCD2490WUXI2-BK 24.1型 IPS \99,340 【サウンドカード】 ONKYO SE-200PCI LTD \22,760 【スピーカー】 ONKYO GX-70HD(B) \10,480 【合計金額】 \537,520 【予算】 おじいちゃんに買ってもらうので何円でもいい 【購入場所】 ワンズとモニタだけみかか 【使用用途】2chとかニコ生とかモンハンとかPS2エミュとか 【備考】 録画したいアニメがあったらPT2付けるかも 【指摘して欲しい所】 モンハンを最高画質でヌルヌルしたいができるか 【テンプレは確認しましたか?】 オフコース
そこはGTX295を2枚進めるトコだろ
どうせなら4870X2をCrossfireXとか。 あとSSDはSLCにしてRAID0でストライピング。 電源はSG-850も確かに良い電源だけどEnermax ERV1050EWTとか。 どうせならOSはUltimate サウンドはゲームならX-Fi その場合スピーカーはCreative メモリもDominatorGT行けよ
ちぇ、空気読めない子になっちまったw
>>329 空気読めない子にするために書いてるんじゃないか
>>328 そんなスペックじゃモンハンはカクカクだぞ
332 :
Socket774 :2009/08/22(土) 02:30:25 ID:7yxCU24k
レスサンクス!!! GTX295は長さが心配だし HD4870X2CFXはオーバースペックのような気がするけど必要かな? 電源も1050Wは過剰だと思ったが必要なら変更で。 OSもHomePremiumで十分だと思ったが必要ならUltimateに変更で。 サウンドカードとスピーカーは音には拘らないから適当でいいんだけど・・・ メモリのDominatorGTはよく知らないから調べてくる
・・・あぁ、わからない。わからなくなってきたぁぁぁorz
あ、Radeonこだわってんのかとおもったらそういう訳じゃないのね。 ならGTX295のQuad SLIの方が良い。 モンハンはラデで動作確認してない
335 :
Socket774 :2009/08/22(土) 03:07:35 ID:7yxCU24k
アドバイスに従って 【メモリ】 CORSAIR TW3X4G2000C9DF DDR3-2000 2Gx2 *3 \215,250 【SSD】 Intel SSDSA2SH064G1 64GB *2 \145,600 にした時点で80万円を超えてしまったのだが SSDは32GBにしておいたほうがいいのかな? ニコ生でスペック晒したときに 「テラハイスペックwww」って言われたいだけだから CPUのクロック数とメモリの容量以外はそこそこでいいのだが 最低でもVGAはHD4870X2CFXにしておいたほうがいいかな? VGAを変更したら電源も1050Wが必要になるか・・・
336 :
Socket774 :2009/08/22(土) 03:11:49 ID:7yxCU24k
レスサンクス!!! GTX295のQuadSLI(?)にしてみる
295にするなら電源は自分の言った1050した方が良い。 変態スペック狙いなら当然WD20EADSに変更だよな あと今気づいたが液晶がゲーム向きじゃない。 MITSUBISHIのRDT241Wで。 そんなもんか
338 :
Socket774 :2009/08/22(土) 03:36:06 ID:7yxCU24k
おじいちゃんも一緒に作って欲しいってことなので おじいちゃんのほうも評価お願いしまっす 【CPU】 Intel Pentium Dual-Core E2200 2.20GHz \6,560 【CPUクーラー】 リテール 【M/B】 GIGABYTE GA-G41M-ES2L \6,650 【メモリ】 UMAX JMC DCDDR2-2G-800 1GBx2 DDR2-800 \2,390 【VGA】 オンボード 【HDD】 HITACHI HDT721025SLA380 250GB \3,950 【SSD】 なし 【光学ドライブ】 ソニーオプティアーク AD-7200S/C1 (黒)バルク \2,850 【OS】 Microsoft WindowsXP Home Edition SP3 OEM + Floppy Disk Drive セット \12,980 【ケース】 Antec NSK4480BII \13,980 【電源】 ケース付属 380W 【キーボード】 Logicool iK-21BK \1,180 【マウス】 Logicool M110BK \1,370 【ディスプレイ】 三菱 RDT231WLM-D 23型 \19,980 【合計金額】 \71,710 【予算】 おじいちゃんが買うので何円でもいい 【購入場所】 ワンズとモニタだけみかか 【使用用途】 僕とskypeとかエロサイト巡回とか? 【備考】 PCが逝くのが先かおじいちゃんが逝くのが先か・・・ 【指摘して欲しい所】 問題なく組み込め動作するか 【テンプレは確認しましたか?】 オフコース
E5200位は積んでやれよ。 あとEP45-UD3Rにメモリも大して変わらないんだから2GBx2な
340 :
Socket774 :2009/08/22(土) 03:47:15 ID:7yxCU24k
レスサンクス!!! 今日はもう眠いから明日最終的な変更を決めて 明後日にはおじいちゃんと日本橋まで行ってくるよ! 夜中なのにいいアドバイスありがと☆
1'sが安いぞ
明後日、日本橋に加藤神の再降臨が有りますように
>>338 老眼と目の疲れに配慮してモニタLCD2490WUXiとかにしてあげよう
本体と同じだけするけど
HDDも1TにしてあげてエロBD見るかどうか聞いてあげるのも優しさ
つーかおじいちゃん・・・エロサイトいくのか・・・
344 :
316 :2009/08/22(土) 10:28:26 ID:jPHj+jbM
【CPU】AMD Phenom II X2 550 Black Edition BOX [Dual-Core] 550(3.1GHz/L2 512KB×2/L3 6MB) Callisto SocketAM3[80W] Black Edition リテールBOX \ 10,280 【M/B】M4A78-E ¥14,180 【メモリ】W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) x2 ¥9,760 【VGA】SAPPHIRE HD 4890 1GB GDDR5 PCIE (PCIExp 1GB) \ 21,980 【HDD】HDP725050GLA360 (500GB) 4,750円(システム用) ¥4,769 【HDD2】WD5000AAKS (500GB、流用、データ用) 【光学ドライブ】AD-7240S-0B Black ソフト付 Bulk OSバンドル 【OS】Windows Vista Home Premium SP1 64bit DSP ¥19,880 【ケース】Antec ThreeHundred 465(D)×205(W)×458(H)mm ¥9,470 【電源】Corsair CMPSU-750TXJP (750W) ¥14,570 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】LA22TW-01(HDMI接続,流用) 【合計金額】¥104,889 【予算】\110,000〜\120,000 【購入場所】パソコン工房 【使用用途】動画観賞(ニコニコ、Youtube)ゲーム用途(Call of Duty 4/WaW,Fallout3,Crysis等) 【指摘して欲しい所】 指摘されたところを中心に見直してみました。メモリをDDR2のものに変える代わりに8GBまで増量 HDDを今あるPCから一つデータ用に流用し、光学ドライブを変更、電源が不安とのことでしたので 750Wのものに変えました。CPUを変えたおかげで全体的に安くなりました。 【テンプレは確認しましたか?】はい
AAKSのほうが速いと思う ハードディスク買うならWD10EADSを買ってAAKSをシステムにしたら? 4890買うのはただの情弱。 4870のクロックをちょっと上げただけだからこだわりがないのなら4870でも殆ど変わらん 750TXはでかすぎじゃね? その構成なら650もあれば十分すぎ
>>344 HD4890はないな・・・
ただでさえ熱い4870のOCモデルで相当熱いし電力食うしスペックの割にお値段は高い。
まぁ高いのは新しいってのもあるけどね。
というか
>>345 氏が全て言いたいこと言ってくれたorz
しかし4870より4890の方が速いという事は事実だろ? 速いという事を理由にHDP725050GLA360よりAAKSをシステム用に 勧めるなら、4890を買いたいという人間に4870を勧めるのは それこそ最悪の情弱なんじゃね?
>>347 CoDやクライシスやるんだったらGTX260の方が安くて動作的にもいいと思うんだ。
私なら260にする。
WD5000AAKSは二年前に初出だ 他人のふり見て我がふりなおせってことか
今流通してるのってWD5000AAKS-A7B0じゃねえの? WD5001AALSにしない理由も大して無いが否定する理由もさほどないような
351 :
Socket774 :2009/08/22(土) 22:55:26 ID:A5tAeEEz
【CPU】Intel Core i7 920 BOX (所有) 【M/B】ASUS P6T \22,281 【メモリ】Consair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組) \7,980 【VGA】ELSA GLADIAC GTX 260 V3 \21,999 【HDD】日立 HDT721010SLA360(1TB SATA300 7200) \6,980 【光学ドライブ】IODATA DVR-S7200LEB2 \2,980 【OS】 WindowsXPHome パッケージ版 (所有) 【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100(幅x高さx奥行185x410x478 mm) \4,980 【電源】玄人志向 KRPW-J600W(600W) \9,709 【キーボード】サンワサプライ SKB-MK1BK \4,600 【マウス】サンワサプライ MA-G13BK \1,680 【ディスプレイ】三菱電機 RDT231WLM(23インチ 1920*1080 D-sub,DVI-D,HDMI) \23,289 【CPUクーラー】鎌アングル リビジョンB SCANG-1100 \3,864 【キャプチャーカード】IODATA GV-MVP/RX3(PCIスロット) \9,469 【合計金額】\111,082 【予算】11万〜12万ぐらいまで 【購入場所】出来るだけTSUKUMOで ディスプレイはNTT 在庫切れなどがあった場合は価格.comの最安値ショップで通販 【使用用途】Web・TV観賞 PS2/PS3/Wiiなどのコンシューマゲーム PCゲームプレイ(予定としては女神転生IMAGINE、ラストレムナント、スト4)及びこれらのゲーム配信 動画を見たり音楽を聴いたりしながらWordやPowerpoint等で作業 【備考】後々地デジでTV番組を閲覧・録画できるようにするかもしれません。 その際は光学ドライブをブルーレイ対応のものに変えることになると思います。 【指摘して欲しい所】 初めての自作です。たまたま特売していたi7-920を衝動買いしたのでi7モデルにしました。 出来るだけ安定性などの前評判が高いパーツを調べて構成してみたつもりです。 全体を通してのバランスや、パーツ同士の相性についての問題などがありましたら指摘して欲しいです。 Windows7OSはSP1が出るあたりまで様子見のつもりですので、アップグレード版などの購入は考えていません。 また、キャプチャボードによるゲームプレイは非推奨ということですが、 TV放送の録画や外部出力からのゲーム配信なども行ってみたいので入れさせて頂きました。 宜しくお願い致します。 【テンプレは確認しましたか?】 はい
>>351 地上波アナログ放送は2011年7月で終わります
色々問題あるがD端子キャプチャも存在する
最新ゲーム機をS端子でプレイするのは結構がっかり
PS3でS端子接続でシミュレーションゲームやったことあるけど文字がつぶれた
静音を求められる構成でもケースでもないしCPUクーラーは定格でいいと思う
構成は問題ないと思う
個人的には構成に対の電源とマウスが気になる
353 :
351 :2009/08/22(土) 23:21:36 ID:A5tAeEEz
>>352 レスありがとうございます!
S端子でも大丈夫かなと思っていたのですが、D端子を持ったキャプチャボードも検討したいと思います。
そこまで静音性は気にしないのでリテールクーラーでも良さそうです。
電源はコストパフォーマンスなどを見て選んだのですが、出力形式などに何か問題がありましたでしょうか…
マウスは家電量販店で弄って触り心地が良かったものですので、単なるこだわりみたいな感じです。
>>353 マウスは拘りならOK
今更光学式買うのがどうかなってのとゲームなら多ボタンが便利だからどうかな、と。
電源は最近5年保証が主流の中1年保証ってのが残念な感じ
容量も質も問題はない
>>344 HDDは好きにすればいいと思う。
流用するWD5000AAKSの詳細が分からないが、性能的にあまり差はないです。
メモリは、4GB以上がいいならDDR3-1333の2GBx3なんてのも選択肢に入れていいと思う。
Phenomは3枚組みでもパフォーマンス落ちないんでね。
8GBにしたいならDDR2-800が無難でしょうけどね。
>>354 さすがに5年保障が主流とは言えないかと。
AntecとCorsairの廉価モデル以外だけか。確かに言い過ぎたな 普及ラインの電源が3~5年保証ばかり、7年保証の電源すら出てきた中と訂正させてくれ
しかし電源の保証っていったい何してくれるんだ・・・? 正直申請したことが無いからわからないorz
358 :
351 :2009/08/22(土) 23:51:58 ID:A5tAeEEz
>>354-356 電源の保証期間は盲点でした。質の方は問題ないとの事なので何よりです。
もう一度改めて構成を見直してから初の自作にチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました!
■基本項目■ 【CPU】Core 2 Duo E8400 Box \16,780 【M/B】MSI G31M3-F V2 \4,980 【メモリ】W2U800CQ-2GL5J CFD販売 2×2GB \4,980 【VGA】Leadtek WinFast PX9600 GT Power Efficient \8,400 【HDD】ST3100011A Seagate 100GB 流用 【SSD】 【光学ドライブ】GSA-4163B LG 流用 【OS】Win2000 パッケージ版 【ケース】もらい物なので型番は分からないです、ATXの入るミドルタワー型? 【電源】AQTIS Turbo GX Power AP-450GX \3,879 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】LG W2253V 流用 【合計金額】\39,019 (税込) 【予算】4万円 【購入場所】TSUKUMOネットショップ 【使用用途】FPS(BF2、W:ET等)、その他ネットやDVD再生等 【備考】この構成で2年もてば十分だと思っています 【指摘して欲しい所】OSはしばらくWin7RC版を使ってその後はつなぎで埃被ってるWin2kを使ってみようと思うのですが大丈夫でしょうか? 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>359 CPUのレベル少し落として電源をもう少し質のいいものに変えましょうか。
2年使うつもりならなおさらです。
ご指摘ありがとうございます。電源を650WのものにしてVGAは同クラスのものも考えてみようと思います。
>>361 >>360 はワット数の事じゃなく「質」を上げろと言ってるんだぞ
CPUは落とす気なさそうだなw
>>361 いやいや、VGAはそのままでもいいと思うんだ。
で、CPUをE7400くらいにして(というかDCでもいいか)5kくらい浮かせて
電源をクロシコのV500Wくらいにすればいいかなってw
>>362 補足トンクスw
CPU AMD PhenomUX4 550(3.2Ghz) /20470 M/B ASUS M4A78-E /12940 RAM CFD W2U800CQ-2GL5J /4980 VGA MSI N260GTX-T2D896 V2 /17480 小計 /55870 HDD 日立 HDP725050GLA360 /4920 DVD LITEON IHAS120-05 /2480 ケース Clevery CB-CA02M /3480 電源 サイズ SCPCR-500 /5980 モニター HP 1859m /10500 OS Vistaアルティメット64b 購入はクレバリーで 合計 /83230 予算 /85000 使用目的 COD4やHL2などのFPS 指摘して欲しい所 電源は地雷かどうか?相性等はどうか? ケースは繋ぎなんで安物です。 テンプレは確認済み
365 :
Socket774 :2009/08/23(日) 02:18:54 ID:Kn4LtPIi
>>360 うーん、やはり安物すぎましたか・・・
5k以下電源スレではテンプレでそこそこの評価がされていたのと、いくら安物でも新品なら2年は普通は動くと見たので・・・
メーカー保障が1年だけなので、別に延長保障をツクモでつけるっていうのはどうでしょうあ
>>364 安定性重視でそのHDD?
性能でいけば、同価格帯でWDの方がよさそうだけどいいのかな
電源は、これって超力?安くなったんだねぇ
でもサイズだよ、どう頑張ってもサイズだよw
>>364 地雷電源だと言ってほしそうなので地雷だと言っておきましょうか。
368 :
359 :2009/08/23(日) 02:22:29 ID:Kn4LtPIi
やっちゃいました・・・
延滞保障を別に500円ぐらいでつけるっていうのはどうなのでしょうか?
>>362 >>363 レスありがとうございます
E7400見てみて、いいかなと思ったのですがTUKUMOでは取り扱っていないようです・・・
買うところは一箇所にまとめたほうがいいとの事なので・・・
DCは一応用途にFPSがあるので心配なのですが古いゲームなので問題ないレベルでしょうか?
あ、あれ。
俺はもしかして重大な勘違いをしているのだろうか・・・orz
>>361 すまなかった。人違いですorz
370 :
311 :2009/08/23(日) 02:35:39 ID:AT3lWm9o
>>314 アドバイスありがとうございました
ものすごく助かりました
>>368 電源は動けばいい、持てばいいというものでもないんですよ。
保障も電源に対してのみ付与されるもので、たとえば電圧不安定で他のパーツに
支障をきたした場合でもそれは保障の対象になりませんからね。
安い構成に仕上げたくても、電源だけは少し予算を見た方がいいです。
安く仕上げたつもりが結局どこかしらおかしくなって高くついてしまうなんてこともザラですよ。
CPUはたとえばDCのE6300とかでも十分だと思います。
VGAも9600GT積んでれば余裕なゲームたちだと思いますんで。
>>371 いくら言っても無理だと思われる
電源って、壊れた経験のないやつは軽視しがち
逆に、壊れた経験のあるやつは、ビクビクしすぎだけどw
典型的な表面上の数値しかみないやつみたいだし
一通りアドバイスが出たんだから、もうほっとけばいいんじゃないかな
>>366 >>367 サンクス。矢張り電源は1万〜じゃ無いとダメですね。
HDDはご忠告どおりWDのにしときます。
>>373 値段で良し悪しを決めるのかよw
1万円以下電源スレでも行って来い
そこで超力買おうと思うって書いてみ
375 :
Socket774 :2009/08/23(日) 03:38:28 ID:RjrDKtAU
>>374 そう言う訳じゃ無く、1万位に予算を増やすべきだって事です。
>>376 誰もそんなこと言わないよ。
5〜6千円でもいいものはいいしね。
【CPU】Intel Core2 Quad Q9550\22000 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 \13000 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) * 2 \12800(5400 * 2) 【VGA】Leadtek WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB) \ 21000 【HDD】HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) \ 7000 【光学ドライブ】IODATA DVR-S7200LEB2 \ 3500 【OS】Fedora11 64bit (linux) \ 0 【ケース】ANTEC ThreeHundred(流用) \ 0 【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 650W 1920x1080 HDMI \ 10000 【キーボード】流用(USB) \0 【マウス】流用(USB) \0 【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D 1920x1080 \ 20000 【合計金額】110000 【予算】120000 【購入場所】ネット、大須のコムロード、ツクモ 【使用用途】ソフトウェア開発、お金ができればWindowsを買ってFPS等 【指摘して欲しい所】ケースにビデオカード等が入るかどうか、若干値段高めなので削れそうな場所 地雷パーツの有無 【テンプレは確認しましたか?】はい よろしくお願いします
>>379 電源の表記が途中からディスプレイになってるよw
チップセットをがP45である必要が無いんじゃないかな。
ここで2〜3千円削れるね。
VGAは同高位のベイにHDD積まなければ余裕で入りますね。
個人的にはマザボで浮かせたお金でケースファンを1〜2基追加したいところです。
>>379 ケースまでの構成は問題ない。
電源の後半がまか不思議なことになってるけど、EA-650よりは
KRPW-J600Wとかの方が品質が良い。
あとは電源に1万出せるならCorsairのCMPSU-620HXJPがこの構成ならベストかな。
Antec電源で本当に品質が良いのはSignatureだけ。
ケースまでは問題ないと言ったけど、光学は高いかも。
こだわりがないのならSONY OptiarcのAD-7200S/C1とか。
ゲーム何するのか知らないけど、MHFをやるつもりなら液晶はWUXGAにしておいた方が良い。
あと選択としては問題ないんだけど、CPUとメモリ、それからVGAが高すぎ。もうちょっと安い店を探した方が良い。
>>381 VGAが高いってのは同意だけど、CPUはそうでもなくない?
あとメモリはこの週末で若干値上がりしちゃったからこんなもんかと。
>>382 本当だ、メモリ値上がりしてる。500円くらい。
じゃあそんなもんか。
CPUは\23,000に見えてた、すまん勘違い。
VGAはやっぱりその辺のだったら18kで買える
【CPU】Core 2 Quad Q9550 BOX \21730 【M/B】 GA-EP45-UD3R \13160 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \5070 【VGA】KEIAN HIS RADEON HD4670 IceQ GDDR3 512MB H467QS512P 所持 【HDD】HDT721010SLA360 (1TB 7200) \7100 HDT721025SLA380 (250GB 7200) \3950 【SSD】なし 【光学ドライブ】 DVR-S7200LEB2 IODATA \2970 【OS】Vista HomePremium 32bit (DSP版) 【ケース】GZ-X1BPD-100 (Black)\5750 【電源】BULL-MAX KT-520RS \3580 【キーボード】EX 100 EX-100(マウス付き)\2980 【ディスプレイ】I・O DATA 22型ワイド地デジ液晶モニタ LCD-DTV221XBR 1680×1050 流用 【合計金額】75790円 【予算】80000円くらい 【購入場所】 1's 【使用用途】来るFF14(MMO)を快適にプレイできる程度。3Dエロゲも少々。 【指摘して欲しい所】 自作は初めてなので(グラボの取り替えくらいはあり)、構成に問題がないか。 【テンプレは確認しましたか?】はい。 使用中のPCの調子も悪いのでこれを機に自作してみようと思いました。 よろしくお願いします。
385 :
384 :2009/08/23(日) 16:14:25 ID:qXr6QweR
>>384 の追記で
金欠気味でもあるので削れるところがあればそちらもお願いします。
PCケースの選択も価格で好評価だったからなので、デザインには拘らないので
他によいものがあればお願いします。
386 :
Socket774 :2009/08/23(日) 16:38:30 ID:orWJB/GR
>>384 その電源はゴミ以下の何でもない奴。
>>153 から選ぶといい(おすすめはJ500WかJ600W)
あとOSの価格とプレイするゲームをすべて教えて。
387 :
Socket774 :2009/08/23(日) 17:04:13 ID:5/Vm9BPy
ケチなのか よそで書いたら教えてもらえなかったので ココに書き直すから心の広いひと正しくおしえてほしい 初めて測定したらこんな結果だ。。 遅いのか速いのかおしえてくれ! ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium4 2798.32MHz[GenuineIntel family F model 4 step 9] ↑ これちゃうやろ? わしのセレロンDですぜ!! VideoCard VIA/S3G UniChrome Pro IGP Resolution 1280x1024 (16Bit color) Memory 981,488 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2 Date 2009/08/23 14:55 VIA Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル VIA Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ プライマリ IDE チャネル _NEC DVD_RW ND-4550A 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ セカンダリ IDE チャネル Hitachi HDT725032VLAT80 IBM-DTLA-307030 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 44329 87526 98824 120015 40179 76973 59 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 29976 27159 4896 61 61797 52810 3546 C:\100MB
お前は何を言っているんだ
1行目見た時点でNG余裕っス
>>386 すいません。合計金額に電源の値段を加え忘れました。
OSは12980円です。
3DエロゲはTech48 らぶデス3 3Dカスタム少女を予定してます。他ではMMOのFF11くらいです。
電源はKRPW-V560Wにしようと思います。
【合計金額】82940円
よろしくお願いします。
391 :
384 :2009/08/23(日) 17:50:58 ID:qXr6QweR
度々すいません。 KRPW-V560Wは7250円です。 あと名前を入力し忘れました。
ここの評価人って、ANTECとCorsair(とクロシコの一部)以外の電源は地雷だという人が多そうだねw
前にも出てたけど 予算との兼ね合いでそのクラスくらいしか勧められん
遅いってことにしておけば良いんでないかい?
>>392 だから
>>153 だって。
もっともAntecのEAが品質高いというのは同意しかねるが。
ここから個人的意見書くけど、あれが売れてるのはAntecが保証を割としっかりやると言うことだけ。
85℃コンなんか使ってる時点で出力なりのモノしか使わないのが見え見え。
Antecで品質が高いのはSignatureだけだと個人的には思。
EnermaxとかSeasonicとかも良い電源出してると思うけど何せ高いんだよな
396 :
379 :2009/08/23(日) 19:54:04 ID:SoGXHA6d
>>380 >>381 電源の件はすいません…。
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 650W \10000です。
ビデオカードとマザーボードで浮いたお金で電源、ケースファンを変えようと思います。
ありがとうございました。
>>395 あの値段でSeasonicOEMだったし85℃コンデンサなだけで質も実用レベルだったと思う
玄人志向のEnhanceOEMとかCorsairのSeasonicやCWTのが出るまでは、だが
【CPU】 atom330 【M/B】 バルク IPX7A-ION/330/ODM 15、800円 【メモリ】 pqi SO-DIMM 6400 1GB x2 2,960円 【VGA】 オンボード 【HDD】 HGST HDT721010SLA360 流用 【SSD】 A-DATA AS592S-32GM-C 9,980円 【光学ドライブ】 パナソニック UJ-120 7,780 ATAPI→SATA変換基盤 2,980円 【OS】windowsXp パッケージ版 流用 【ケース】 SILVERSTONE SST-SG05B 11,800円 【電源】 ケース付属 300W 【キーボード】 マイクロソフト Digital Media Pro Keyboard 流用 【マウス】 ロジ MX600 流用 【ディスプレイ】 BENQ E2200HD 流用 【その他】 IO-DATA GV-MVP/HS2 流用 CyberLink PowerDVD 9 Standard 4,580円 【合計金額】 55,880円 【予算】 70,000円前後 【購入場所】 ドスパラ,ワンズ,パソコン工房,他 【使用用途】 ブルーレイ、地デジ視聴 【備考】 メインPCをwindowsXpからVineLinuxに変更したため新たに省電力動画再生環境の構築が目的です 【指摘して欲しい所】 mini-ITXPC初自作になります。低速ケースファン(500rpm)1発での小音小型PC作成です。 Xp環境で使用時のチップセットドライバ,UJ-120のBD再生ドライバはすでに下調べ済みです。 MBがファンレスなので少し背が高めで熱が篭り難いようなのケースを選びました。 他に熱がこもりにくく静かで剛性のあるケースやもっといいBDの再生ソフトがありましたら教えてもらえますでしょうか? (ソフトに関してはスレ違いでしたら申し訳ありません) またこの部品はこれに変えた方がいいなど教えていただければありがたいです。 動画編集は行いません。よろしくお願いいたします 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>398 スリムドライブは普通のIDEコネクタじゃないので
単なるATAPI→SATA変換だともう1個変換コネクタが必要
小型ケースは専スレ行った方が情報が出る
PowerDVD 9 StandardってBD見れるの?公式には見れないっぽいが
静かなPCではなさそう
【CPU】AMD PhenomII X4 905e BOX品 \17800 【M/B】 ASUS M4N78 PRO \10180 【メモリ】CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2) \6480 【VGA】MSI N9800GT-MD1G ECO \11660 【HDD】Seagate (限定) Barracuda ST31000520AS バルク品 (1TB/SATA) \8180 【光学ドライブ】 LITEON IHAS324-27 (SATA接続) \3480 【OS】OEM版WindowsXP 流用 【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 \4980 【電源】玄人志向 KRPW-V560W \6580 【キーボード】 流用 【マウス】 流用 【ディスプレイ】 D-sub15pin 液晶15インチ 流用 【FDD・内蔵カードリーダー】 流用(OEM版使用のため) 【合計金額】\69340 【予算】限度は8万。 高杉なら今のPCでもう少し我慢 【購入場所】Sofmap 【使用用途】らぶデス3、カスタム少女とかの3Dエロゲ タイムリープが動きそうなスペック ニコニコがカク付くことなく動きそうな感じ 可能なら3DMMO(モンハン)とかもしたい予定 【備考】 【指摘して欲しい所】 以前のPCはAthlon2600+ メモリFSB266 2GB VGAGeforceFX5700程度 P-ATA接続のマシンですが、さすがに3Dエロゲがきつく感じるようになってます。 敬遠してた3DMMOとかもしてみたく感じてますが、上記の構成ならまともに動くでしょうか? また、最近のCPUは電気バカ食いみたいですが電源は上記でも問題なさそうでしょうか? 金額には余裕を持ってますが、小物パーツに予算がきそうな気がするので少し余裕を持たせてます。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>399 書き込み不足ですいません。上記はスリムATAPI→SATA変換基盤です。
PowerDVD 9 Standardじゃ見れないんですね・・Ulutraお値段高い
やっぱりケース付属のファン,交換した方がいいですかね?
店の展示品で音確認した時は結構静かな感じだったんですが
>>400 後追加ですが、そう遠くない内にモニターも21〜23インチに換えようかなと思ってます。
それでも上記のVGAでも問題なさげに動くでしょうか?
>>400 その辺のゲームはシングルスレッド勝負
高解像度高設定でらぶデス3がヌルヌル動くPCは存在してないと思う
それなりならVRAM512MBでいいから9800GTにしてCPUを550BEにして、くらいで。
そのM/BはDDR2
そのHDDはRMA付いてる?回転数遅い時点で3Dゲーム用としてはすでに選択肢として微妙だが
他の1TのHDDより高い値段で代理店保証やRMAなしだったらかなり微妙
電源は大丈夫
3DMMOはピンからキリまであるが重いやつだとフルHDやWUXGAで
高設定で常にヌルヌルは厳しいと思う
そこまで求めるならば、だが
>>401 静かさは個人差があるから
その構成で静音スレいくと微静音〜普通PCじゃないかな?
>>400 です。
>>403 ご指摘ありがとうございます。高解像度で動くところまでは考えてませんでしたが、
せめてWindowモードで動けば・・・とか考えてました。
ビデオのメモリはできるだけ長くPCを使いたいので多い方がいいかなとか思ってます。
M/B周りは最近の規格がよくわかってませんでした。AM3対応のM/Bだったら問題ないでしょうか?
RMAって何?とか思いました。調べてみたらメーカー保証みたいですね。
私が検討していたHDDは購入店の保証(1ヶ月)ぐらいしか付いてないみたいです。
まぁ壊れたら新しいHDD買うしかないかな・・・とか思ってます。
回転数までは気にしてませんでした。むしろ回転数少ない方が熱がたまりにくいだろう
って考えの方が先にありました。
で、
>>403 さんの指摘を考慮した結果、
>>400 の内容から
【CPU】AMD PhenomII X2 550 BlackEdition BOX品 \10480
【M/B】ASUS M4A785TD-V EVO \12980
【HDD】Seagate (限定) Barracuda 7200.12 ST31000528AS バルク品 (1TB/SATA)7200回転 \8180
【合計金額】\64820
に変更します。
>>400 どっちかって言うと、マザボは
>>400 のままでメモリをDDR2-800にすればいいと思うんだ。
DDR3の恩恵はあまりないんじゃないかと。
>>405 ご指摘ありがとうございます。
DDR3はあんまり意味無いですか・・・
Phenom II X2やX4だとDDR2 1066以上でないとダメなのかなと思い
DDR3のメモリを検討した次第です。
では、
>>405 さんのご指摘を考慮した結果、
M/Bを元に戻してメモリをDDR2-800に変更します。
一度書き直します。
【CPU】AMD PhenomII X2 550 BlackEdition BOX品 \10480
【M/B】 ASUS M4N78 PRO \10180
【メモリ】SILICON POWER SP004GBLRU800S22 バルク品 (PC2-6400-2GBx2) \4780
【VGA】MSI N9800GT-MD1G ECO \11660
【HDD】Seagate (限定) Barracuda 7200.12 ST31000528AS バルク品 (1TB/SATA)7200回転 \8180
【光学ドライブ】 LITEON IHAS324-27 (SATA接続) \3480
【OS】OEM版WindowsXP 流用
【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 \4980
【電源】玄人志向 KRPW-V560W \6580
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 D-sub15pin 液晶15インチ 流用
【FDD・内蔵カードリーダー】 流用(OEM版使用のため)
【合計金額】\60320
使用予定は
>>400 >>401 のままですが、
ご指摘ありましたらお願いします。
【CPU】 Phenom II X4 905e \17,620
【M/B】 GA-MA790XT-UD4P Rev1.0 (GIGABYTE) \13,590
【メモリ】 W3U1333Q-2G (CFD)(DDR3 2Gx2セット) \6,970
【VGA】 GLADIAC 796 GT SS (ELSA) \11,720
【HDD】 HDT721010 SLA396 (HITACHI)(1TB) \7,100
【SSD】 無し
【光学ドライブ】 GH22HS40 (LG)(DVDスーパーマルチ) \3,210
【OS】 流用 XP Pro
【ケース】 P180 v1.1 (ANTEC)(購入済)
【電源】 CMPSU-450HXJP (Corsir) \9,380
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 RDT231WLM-D (三菱)(23inch 1920x1080) \19,800
【CPUクーラー】 鎌アングル リビジョンB (サイズ) \3,970
【合計金額】 \93,360
【予算】 \110,000
【購入場所】 1'sを予定
【使用用途】
・アニメ鑑賞、Web巡回。将来アニメエンコも予定。
・重い処理としてVMWareによる仮想OS(Linux)の使用があります。
【備考】
・各パーツの価格は1'sのものです(但し、ディスプレイは1'sに無いので価格.comのもの)。
・電源は、
>>3 eXtreme(ry で調べたら 328W となったので 450W にしました(HDDは将来を見越して3台とした)。
・アニメエンコに伴い、将来キャプチャーボードを増設予定。
・CPUは折角新しく買うのだから4コアにしようと思ったのでこれにしました。
【指摘して欲しい所】
・雑誌等を読み一生懸命選んだつもりですが、初自作ですので選択ミスがあるかもしれません。
また、上記で推定消費電力を 328W と書きましたが本当にその程度なのか心配です。
・以前このスレをROMってたときに 1's が良いとありましたが、他にも通販で良い店があれば教えて下さい
・どんどんツッコミお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】 はい
〃:V::⌒⌒○Y:ヽ なんでやねん j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:| |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/ ビシッ ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ ^ー'て ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧ ,xっ ( / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ ヽ<ヽ三) rァ、_/ 〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人 ` 」」 V// ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´ 弋>、__/ {/ l ヽ / l ', / l | /T7 r┬┬ ┼1T| 〈_/ |│ | | │」」」 /  ̄¨77¨ ̄/
>>408-
>>410 おまいらちゃんと評価してやれよw
>>407 ビデオの値段が高すぎる。
もはや250やHD4870買えるぞ。
電源過剰(俺なんて補助電源無しの9600GTを400Wで使ってまだ余裕)
412 :
407 :2009/08/24(月) 05:59:49 ID:AfmhJKN7
>>411 ありがとうございます。
”GLADIAC 796 GT SS”にしたのは、
・普段はグラボをフルに使う処理をしないので、低消費電力なもの
・排熱が内排気より、外排気の方が良いだろう(私の勝手な想像)
という理由からです。
低消費電力&低価格の4770や4830(低消費電力版)も魅力ですが、外排気モデルがあまり無いようですし、
4850である、HISのH485QS512Pは高性能で静音だそうですが、私には高性能過ぎかつ高消費電力かなぁ、と考えました。
(Radionばかりですが)
よく雑誌にGPUの消費電力グラフが載っていますが、あれはグラフの見た目ほど実際の消費電力の差が無いのでしょうか?
また、外排気にこだわる必要は無いのでしょうか?
将来の「何か」の増設に備え、予想消費電力+100Wくらいを考えたのですが過剰過ぎるんですね。
考え直します。
>>406 帯域使い切るベンチだと差がある
実用上は多分無い
流用予定によってはDDR3のほうがいい場合もあるが
同じ構成で使い続けるならDDR2の方が安くていい
>>412 エンコ考えてるならCPUはTDP95Wの945の方がいい気がする
メモリに関して同上
確かに外排気のほうが排熱で有利
ただしP18xで9600GTGEなら内排気で問題はない
その9600GTGEは2スロットと一部それより厚いので避けたほうがいい
ゲームしないなら790GXにしてVGAオンボにしたら?
電源はそれ以下になると質が不安なレベルになってくる
KRPW-V500Wの新ロットとかは安くて質もいいが1年保証だしそのままで
eXtremeはCapacitor agingってのがあるがそれがマージンの事
450Wってのは電源計算と自分で盛り込んだ2段階でマージン取ってると思う
雑誌のグラフは多分システム全体の実測値
414 :
Socket774 :2009/08/24(月) 08:37:53 ID:5pSHwcoR
>>412 >>413 さんと同じく790GXか785Gのマザーにしてオンボを推奨するよ。
現状じゃゲームしないならVGAは電気食うだけで宝の持ち腐れだし。
電源は将来3Dゲームやりたくなってグラボ増設したくなった時のために現状でいいと思う。
>>412 それとLGドライブやめれ。
SONYのAD-7200シリーズから。
416 :
Socket774 :2009/08/24(月) 12:44:01 ID:Y3e1L1Dv
>>407 電源は550Wがいい。
確かにアイドル時や低負荷時は450Wでも問題ないかもしれんが、恐ろしいのは高負荷時。
俺の場合560Wだったから良かったが、もし450Wとかなら止まってたって言われた。
>>416 何言ってんの?
ワット数だけの問題にしてんのかよwww
>>416 どんな計算?560WだとKRPW-V560Wだよな?
Phenom II定格なら12V2で使っても10A、905eにしてたらもっと少ないし
カタログスペック上12V1で使える出力は450HXの方が多いはずだが
419 :
Socket774 :2009/08/24(月) 13:17:35 ID:5pSHwcoR
クロシコの電源信者ってニワカが多くて嫌だ
>>419 なんとなくわかるw
個人的にはサイズ厨よりはましだと思うがww
421 :
Socket774 :2009/08/24(月) 13:32:39 ID:5pSHwcoR
>>420 サイズは今超力600Wがソフで6980円で投げ売りしてるから、
あの値段なら有りだと思う。
剛力とかコアパは無いけどねー
>>421 超力600Wのコスパ以外のメリットって何?
あとダメなとこは?
【CPU】AthlonII X2 240 ADX240OCGQBOX 6,260yen 【M/B】GIGABYTE GA-MA785GM-US2H 9,760yen 【メモリ】Transcend JM2GDDR2-8K 1GBx2 2,830yen 【VGA】オンボード 【HDD】Western Digital WD10EADS-M2B 1TB SATA 7,050yen 【光学ドライブ】Sony Nec Optiarc AD-7240S/01 白バルク 3,180yen 【OS】WindowsXP Pro(流用)とCentOSのデュアル 【ケース】Tao ST-565T-W 6,980yen 【電源】ENERMAX 350W EES350AWT 6,950yen 【キーボード】ELECOM TK-U12FYALG(流用) 【マウス】Microsoft IntelliMouse Optical(流用) 【ディスプレイ】DELL E152FP XGA アナログ(流用) 【合計金額】43010yen 【予算】4〜5万円 安いとうれしい 【購入場所】1'sの予定 【使用用途】Web閲覧、動画鑑賞、VisualStudio、たまにエンコード(iPod向けの低負荷なもの) 【備考】 Pentium4の爆熱に懲りたので、低発熱で安くなるように考えてみました。 モニタを変更するかもしれませんが、ゲームはしないのでオンボで十分じゃないかと思っていますがどうなのでしょうか? 【指摘して欲しい所】 初めての自作なので、構成に無理がないか、過不足はないかなど御指南をお願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
424 :
Socket774 :2009/08/24(月) 16:40:15 ID:+CX+QNAY
>>423 そのHDDは5400rpmな上にIntelliPowerが入ってるからシステムには向かない。
電源は450HXJPかJ400Wにしたら?
エンコードはintel構成の方がいいって話があるけど、頻繁にしないならAMDでもいいかな。
425 :
Socket774 :2009/08/24(月) 17:41:36 ID:5pSHwcoR
>>422 メリットは国産コン、静音、3年保証、クロシコエンハンスと違ってSATAのコネクタ多い
この価格(600Wが送料込み6980円)では上出来だと思う
デメリットは12Vの細さ。430Wだから実質500Wの電源って考えるといい
>>425 デメリットってほどじゃないが排気が弱すぎて高負荷構成で不安ってのも足しといて
427 :
Socket774 :2009/08/24(月) 17:50:24 ID:5pSHwcoR
>>423 そのケースに拘りが無いのなら、
ケースをAntecのNSK3480にすれば電源付きで8500円だからかなり削れる。
若干電源のグレード落ちるが、Antecの付属電源は単品で売ってるグレードのだからこのぐらいのPCなら問題ないと思う。
あとはやっぱりHDDかな、システムドライブは7200回転のモデルで選んだ方が無難だと思う
428 :
Socket774 :2009/08/24(月) 17:51:25 ID:5pSHwcoR
>>426 まあその辺は静音とトレードオフだし、個人の趣味だからなw
俺は標準で3年保証付いてるんだから、壊れたら交換すればいいって思ってる
.
>>428 他のパーツ巻き添えで死なないことを画面の向こうから祈ってるぜ
430 :
Socket774 :2009/08/24(月) 18:01:20 ID:5pSHwcoR
>>429 俺は別に超力は使ってないけどw
ただコストパフォーマンス的に悪くないんじゃないのって言ってるだけ。
大体そんなこと言ったらどんな電源でも一緒だろ。
>>430 確率論だけど・・・、まあハイエンドのしっかりした電源はそういう対策しっかりしてある印象
432 :
Socket774 :2009/08/24(月) 18:10:17 ID:5pSHwcoR
>>431 それ言ったらキリが無いよw
所詮7000円って値段の割に良いんじゃない?
って話を俺はしてた訳だから。
ちなみに俺自身は江成のMODU82+使ってますw
容量の割に高いけど、ファン静かだし塗装かっこいいから満足してるよw
実質500かあ でもハイエンドは手が出ないなあ 超力600W以上ハイエンド未満の電源ってどんなのあるの?
434 :
Socket774 :2009/08/24(月) 18:16:31 ID:5pSHwcoR
>>433 それ以上容量欲しくて国産コンで保証長いのはコルセアじゃね?
最低1万円ぐらいは必要だけど
出力的に同等だとSS-550HTとか550VXがエントリークラスの電源 ファンが2ボールベアリングってのも個人的には条件に入るな ENERMAXはその辺考えてもぼったくり感が。
436 :
Socket774 :2009/08/24(月) 18:20:46 ID:5pSHwcoR
>>435 江成使ってる俺の前でそんなこと言いますかw
まあこれはもらいもんだからいいやwww
やっぱ1000〜12000くらいはするのね 今使ってるのなんかSuperFlower430wとか書いてある謎の電源だし よく3年ももってくれたもんだな 感謝しよう
>>407 AMDの4コア構成でケース内の発熱をなるべく減らしたいという目的で選んだのなら
CPUはそれでもかまわないと思う。
M/BはHDDの増設とか考えると、割とケーブルの数の多いそのモデルでいいと思う。作りも良さそうだし。
メモリはDDR2を勧める方が多いけど、DDR3だと低負荷時の消費電力がDDR2より5W以上落ちるし
エンコード速度にも少し影響あるしそのままでもいいと思う。
VGAは、VMWareを快適にとなるとGeForce系がいいようですが、9600GTはやめて9500GTでもいいんじゃないかな。
DDR2モデルでも問題ないくらい。
外排気モデルがどうしてもいいなら、予算もあるようだしそのままでおkですが、用途や構成を考えるとメリットは少ないです。
HDD、光学ドライブ、電源、ディスプレイは問題ないかな。
CPUクーラーは、そのままでもいいけどリテールでも問題ないです。
TDP65WのCPUのリテールクーラーなら(X2 250と同じなら)爆音ということはないし、
チップセットとVRM部分がバランスよく冷えるんじゃないかな。
あと消費電力を心配してるようだけど407の構成なら電源の出力は最大でも120Wくらいだろうから増設を考えても余裕でしょう。
439 :
Socket774 :2009/08/24(月) 18:28:26 ID:5pSHwcoR
初自作です、何処で質問していいのか解りませんでしたので一番近いと思われたこのスレで質問させてもらいます 助言宜しくお願いします 【CPU】AMD Athlon 4850e (親戚からの貰い物) 【M/B】Foxconn A7DA 6980円 【メモリ】Century PC2-5300 DDR2-667 5-5-5 1GB×2 (親戚からの貰い物) 【VGA】RH3850PRO-E256HW HD3850PROチップ 256MBGDDR3(256bit) PCI-Express2.0 x16 ↑(親戚からの貰い物、動作確認済みですがファンの動きが悪く交換が必要との事です) 【VGAファン】ZALMAN VF950 LED 4580円 【HDD】Western Digital 10EADS-M2B 1TB 7150円 【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK 3290円 【OS】Windows Vista Business SP1 日本語版Windows7クーポン付き DVD 32bit(DSP) 19800円(父親が5000円補助してくれます) 【ケース】AQTIS AC400-M02B 5380円 【電源】上記ケース付属電源の400W 【キーボード&マウス】貰い物のを使います 【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D 19800円 (1万円父親補助) 【地デジチューナー】SKnet SK-MTVHDUC (父親から譲ってもらいます) 【スピーカー】Creative Inspire 5900(5.1ch)これも親戚からの貰い物 【合計金額】52980円(父親補助分抜いてです。) 【予算】6万円、これ以上となると今年のクリスマスと来年のお年玉を待たねばなりません。
441 :
423 :2009/08/24(月) 20:15:27 ID:409md6mc
>>427 NSK3480も候補だったんですが、HDDの特異な取り付け位置とケーブル処理の難しさから見送りました。
NSK3480の下側のHDD取り付け位置はグラボが無ければ冷えそうな気がしますが、上側は冷えますか?
【購入場所】ディスプレイ以外はドスパラで、ディスプレイのみ父親が国産メーカーの方が安心できるとの事で 三菱の一番安く済むNTT-Xで 【使用用途】自分用のPCが欲しくて、やっと両親を説得して許可が出ました 用途はネット接続、ネトゲ、TV代わりにDVD鑑賞です、WinDVDなどソフト類は父親から貰います 自分たちの部屋にTVが無いので前々から妹とTVが欲しいねって話をしてたのと ゲームがDSしかなく、DSは妹がプレイしてるので自分用のゲームが出来るPCが欲しくて この用途で使いたいと思います。 【備考】本当はNTT-Xの安いサーバーを購入しようとしたのですが、父親に組み立てで少しでも知識を得れば 今後必要なアップデートなどが出来るので少しは補助するし親戚の叔父も部品をくれると言う事で自作組み立てに挑戦します 【指摘して欲しい所】地デジのAAC5.1chやDVD鑑賞時にドルビーサラウンドを体験したくてマザーの選択をしてるのですが これで大丈夫でしょうか?またネトゲのMMORPGをプレイした時にDS3Dにも対応できますでしょうか? 書き込みが出来なかったので二回に別けました。 長くなってしまいましたが、助言よろしくお願いします。
>>440 目的がわからないんじゃ答えようがない。
444 :
Socket774 :2009/08/24(月) 20:18:27 ID:Y3e1L1Dv
>>443-444 さっそくの早い返答ありがとうございます。
すいません、文章の先頭に書き込めなかったので二回に別けましたと書くべきでしたです。
何か項目が抜けてるようなら指摘してしていただけると助かります。
446 :
Socket774 :2009/08/24(月) 20:26:41 ID:5pSHwcoR
>>441 ケーブルが短いってのは確かに指摘されてるね。
あと確かに上部のHDDは冷えない構造だけど、1台だけだしそれ程気にするところでもないと思う。
4万円台の構成で、ケースと電源で14000円ってのはなんとなく勿体ない気がしたんです。
気に障ったらごめんね。
だったらむしろ1万ぐらいの定番のケースと同じく1万ぐらいの電源で後々ハイスペにしても流用できるようなのを候補にしてもいい気がする。
補助ってなんだよ厨房かよ 自作なんかよりもVAIOでも買っとけよ。
449 :
Socket774 :2009/08/24(月) 20:29:34 ID:bILN8x31
450 :
Socket774 :2009/08/24(月) 20:31:17 ID:Y3e1L1Dv
451 :
528 :2009/08/24(月) 20:36:42 ID:7Wzfagge
【CPU】PhenomII X4 945 (Quad-Core/3.0GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP95W)HDX945WFGIBOX 19,290円 【M/B】 GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H 11,490円 【メモリ】CFD販売 T3U1333Q-2G 9,680円 【VGA】XIAi AF4670-1GBXD3 6,680円 【HDD】Western Digital WD3200AAKS 4,350円 (システム用) 【SSD】Western Digital WD10EADS-M2B 7,050円 (データ用) 【光学ドライブ】 オプティアーク AD-7200S/C1 (黒)バルク 2,850円 【OS】Windows 7 無料UPグレード申込書付き/Windows Vista Home Premium SP1 64bit DVD-ROM版(OEM) 15,580円 【ケース】Value Wave Ninja-BK (ブラック) 8,980円 5インチベイ×5、3.5インチベイ×2、3.5インチhid×3、ミドルタワーケース、Pentium4対応、電源なし、USB2.0×2、Audio in/out、IEEE1394X1 ファン:フロント/120mmFANx1、リア/120mm(29dBA)、サイド/80mmFAN(26dBA) 【電源】玄人志向 KRPW-V500W 6,350円 【キーボード】 Logicool EX-100 2,980円 【マウス】キーボードとセット 【ディスプレイ】Acer H223HQBbmid 18,750円 1920×1080 HDMI搭載 【キャプチャーカード】IO-DATA GV-MVP/HS2 オススメ品 11,660円(地デジチューナ) 【合計金額】125,690円 【予算】〜10万程度を考えていますが、やはりどうしても予算超過してしまいます 【購入場所】1´sを予定(見積もりも1´s) 【使用用途】YouTubeHD/ニコニコ動画閲覧、動画鑑賞、音楽鑑賞、DVD焼き、各種エンコード(主に携帯用)、地上デジタル録画環境(HDMI環境)整備 【備考】資金が貯まり次第、冷却性を強化させたい HDDの増設など・・・ 【指摘して欲しい所】誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ87から来ました。 見積もりをしていただいた方の意見などを参考にし、自分なりに構成を考えてみました。 初自作機です。組み合わせに不備が有ったり、他の廉価な部品などで対応できるものが有りましたら指摘下さい。 がつがつお願いします。見た目も気になったりしますが、性能を一番に考えたいです。 【テンプレは確認しましたか?】 はい
>>447-450 すいません、何が抜けてるのかがわかりませんです。
一応自分なりに色々調べてみた構成なのですが
ネトゲのゲームタイトルとかは、特に決まってないです。
ただ漠然とゲームをしてみたいってのがあったので
>>452 解らねーならお前には自作はおろか、ネットに繋ぐのが早い証拠
自作するのは5年早いってこった
他の人の書き込みと照らし合わせるぐらいしろよ・・・
皆さん失礼しました。 1から読み直して何が悪かったか自分なりに考えてみますです。
456 :
Socket774 :2009/08/24(月) 20:49:10 ID:Qhr+Ripa
初自作です、何処で質問していいのか解りませんでしたので一番近いと思われたこのスレで質問させてもらいます 助言宜しくお願いします 【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX\\20,470(セイロンD2.8からの変更) 【M/B】GA-MA785GPMT-UD2H Rev.\11,500 【メモリ】キングストン > KHX13000D3LLK2/2GX 5,780円(GA-MA785GPMT-UD2H適合チャートにUMAX皆無だったのでキングストンを選択した) 【VGA】GA-MA785GPMT-UD2H内蔵AMD 785G/SB710チップセットを利用。ゲームしない興味ない。 【HDD】IBM230GB 【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S/V-BK 3290円 【OS】Windows XPSP2 【ケース】マイクロATX! 【電源】ケース付属だった前の電源流用。350wと書かれてる 【キーボード&マウス】流用 【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta RDT171 流用。。。 ココをこうすれば、こうイイ方向に向かう。 これとコレのチョイスはやめろ などどしどし厳しい目線でアドバイスおねがいします!! 用途はフルHD動画編集してDVD焼きです。 ゲームは一切しませんの なにか。・・例えてくいれたらそのそー
457 :
451 :2009/08/24(月) 20:51:48 ID:7Wzfagge
申し訳有りません、スルーしてください。
コピペ?
悪いじゃなくてひとつ項目見落としてるだけじゃん・・・・・
厨房か
>>451 一応見積もり人のミスだけ指摘
見積もりの>583の構成がベースだよな?i7以外はメモリは2枚組で。
>>456 構成以外の部分も丁寧に書いて欲しい
わからなかったら自作特集の雑誌をかってみそ 2chよりよっぽどいい
>>452 そういうことなら下手にゲームにはまってもいいことなんてないのでTVだけ買うのが無難かなと。
>>400-406 です。
ご指摘くださった皆さんありがとうございます。
なんか私のためにいろいろ考えてくださってとても感謝してます。
結局
>>406 で決定、一部注文させて頂きました。
HDDと光学ドライブは直接店に買いに行こうと思います。
466 :
423 :2009/08/24(月) 21:38:46 ID:409md6mc
>>446 レスありがとうございます。
いろいろ調べてみましたが、最近のマザーは8ピンの補助電源がいるようで、電源を交換しないといけないのでN3480はパスさせてもらいます。
どうしてST-565T-Wを選んだかというと、本体の置き場所の関係上奥行きが42cm以下じゃないと置くのが難しかったのと、冷却性能の高さからです。
>>466 なんか勘違いしてるようだが、マザーは4PINだぞ
8PIN必要なのは鯖用
468 :
407 :2009/08/24(月) 22:07:07 ID:AfmhJKN7
>>413 >>414 >>415 ありがとうございます。
グラボ無しっていう発想がありませんでした。
マザボについているGPUっておもちゃみたいなものと勝手に想像してましたが、
意外と性能あるんですね。
グラボ止めてGPU付きマザボを買い、ゲーム or 動画エンコをするときになったら
グラボを購入するという方向を検討したいと思います。
LGのドライブは安かろう悪かろうなんですかね・・・。
>>466 追記
オンボだし、HDD1台の構成だから、そこまで放熱が重要だと思わないぞ
むしろ放熱なんて全く気にしなくてよさそうな構成だw
奥行きの問題も有るんだろうが、将来アップグレードする予定で放熱気にするなら
CM690辺りの方が潰しが利くし汎用性も高いと思う。
>>468 単体のミドルレンジ以上のGPUと比較すると性能的にはおもちゃで合ってるが、
逆にGPUが現状じゃゲーム以外の用途が無いおもちゃとも言えるw
ゲームしないならAMDのオンボで全く持って問題ないよ。
471 :
423 :2009/08/24(月) 22:34:19 ID:409md6mc
>>467 調べてみると、GA-MA785GM-US2Hを含めGIGABYTEのは8ピンがいるようです。
となるとマザーのメーカーを変えないといけなくなりそうなので、後でもう一度しっかり構成を考えてみようと思います。
>>424 >>427 さんありがとうございました。
>>468 LGのドライブも普通です。
他がいいならDVSM-724S/V-BKあたり試してみるのもいいかもね。
>>471 4ピンの電源コネクタでも使えます。
【CPU】AMD PhenomII X2 545(Dual Core/3.0GHz/L2 512K x 2/L3 6MB/TDP80W 9,170 円 【M/B】GIGABYTE GA-MA785G-UD3H 11,980 円 【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 5,160 円 【VGA】HIS HD4870 IceQ 4+ 1GB GDDR5 PCI-E (H487QS1GP) 16,980 円 【HDD】Western Digital WD10EADS-M2B(1TB 500Gプラッタ) 7,050 円 【光学ドライブ】LITEON iHAS322-27 2,690 円 【OS】Windows 7 無料UPグレード申込書付き/Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM) + Floppy Disk Drive セット 16,080 円 【ケース】Antec Three Hundred 8,400 円 【電源】Corsair CMPSU-650TXJP 12,480 円 【キーボード】適当なのを買います。 1,000 円位。 【マウス】Logicool MX-518 3,310 円 【ディスプレイ】BENQ 2400HD(グロッシーブラック) ※流用 【合計金額】 94,300 円 【予算】100,000 円 【購入場所】PC1's ※(M/B VGA ケース 電源はSofmap) 【使用用途】ゲーム(アトランティカ) 【指摘して欲しい所】 相性が悪いパーツはないかや、全体のバランスをお願いします。 所々ソフマップが混じっているのは、ディスプレイ購入の際のポイント(8000ポイント程)が残っているのと 重いものは、送料かかりそうなので無料の所にしてみました。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>473 アトランティカしかやらないならVGAがオーバースペック過ぎる。
で、VGA落とすなら電源容量も大分余る。正直500Wで十分。
(HD4870のままでも500Wでいけると思う。まぁ余裕見て600Wかな。)
マウスは選んで買うみたいなのにキーボードは何でもいいの?
個人的にマウスよりキーボードのほうにお金かけたほうがいいと思うけど。
>>473 FPSでも戦えるゲーム用構成なのにWD10EADSってミスマッチ
>>475 意味がわからない、代替案すら出さない。
つスレ内検索
>>476 ここは評価をするスレであってお見積もりスレではない。
あとは・・・わかるだろ?
>>476 まあ初心者には優しくない物言いかもしれんが、
>>475 の言っている意味は十分わかると思うぞ。
Hitachiの1TBとかで良いんじゃないか
>>473 あとゲームするならキーボードはこだわった方が良い。
【CPU】Core 2 Quad Q8200 BOX 2.33GHz \17,820 【M/B】GA-G31M-ES2L rev.1.x \5,980 【メモリ】CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \4,980 【VGA】H467QS512P (PCIExp 512MB) \7,279 【HDD】HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) \4,980 【光学ドライブ】GH22NS40BL バルク \3,280 【OS】WindowsXP Home Edition (DSP+FDD) \12,980 【ケース】GZ-X1BPD-100 185x410x478 mm \4,980 【電源】アクティス Turbo GX Power AP-550GX 550 W \3,980 【キーボード】BKBUWJ109SVA (シルバー) \2,690 【マウス】キーボードとセット 【ディスプレイ】FLATRON Wide LCD W2243T-PF DVI接続 解像度1920x1080 \14,770 【CPUクーラー】ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 \1,980 【FDD】OSバンドル 【内蔵カードリーダー】FA506(SW)/BOX (内蔵USB) (40in1) \1,980 【インターフェースカード】USB2.0N6P-PCI (USB2.0) \1,256 【サウンドカード】CMI8768P-DDEPCI \3,792 【スピーカー】LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21 \2,728 【合計金額】95,455 【予算】100,000 【購入場所】 TSUKUMO、Amazon、ECカレント 【使用用途】Web閲覧、動画鑑賞、Adobe Photoshop Elements 5.0、CADも使う予定です。 【指摘して欲しい所】もう少し値段を落とせないか、CADがスムーズに使えるか、 この構成だと起動しない、なんてことは無いか。 自作経験がないのでその他問題があったらご指摘お願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>480 CPUクーラーいらないと思う。
取り付けはできるけどマザボはMicroATXでケースは無印ATXサイズ。
値段のことしか考えてないのが見え見えになってます。
>>480 ゴミみたいな電源と安ケースに1万円近く出すならもう一声足して
NSK4480やNSK3480にすれば安ケースは変わらないが産廃電源がギリギリだがまともになる
>CADがスムーズに使えるか
求めるレベルによる
趣味レベルの物を設計するくらいなら問題ないだろうが
AutoCADにHD4670使うならHD2600XTの中古でも探してFireGL化でもした方がいいんじゃないだろうか
QuadroやFireGLが買えないなら一応GFのG92の物を勧める
483 :
480 :2009/08/25(火) 16:21:59 ID:ie8i5F+9
>>481 ,
>>482 ご指摘ありがとうございます
ケースは価格.comで値段と評価が良かったので選んだんですが、
考えが安直すぎでしたね・・・
CPUクーラーと電源は外して、ケースはNSK4480 II、
VGAはEN8800GTS/HTDP/512M (PCIExp 512MB)で考えていこうと思います
>>483 そのVGAいくらだ?
9600GTGE辺りでいいと思う
あとCPUが有り得ない
C2Qなら普通Q9550かQ8400にするだろw
あと全体的に高め ワンズかソフマップ使え
OpenGLだとG94とG92の差っつーかSP数の差がありそうじゃない?
>>483 そのグラボでHDD増設まで考えてると電源きついかも。
排熱も厳しいかもしれないので元のケースとKRPW-V500Wの新ロットや
祖父なら超力600Wの特価辺りの組み合わせの方がいいかも
俺は9800GTGEのつもりでケース電源勧めたから
>>488 X2 240と780Gで組んだ方がよくないか?
x2 240って出たばかりの新モデルですね なかなか良さそうですね これにしてみます 780Gで安いM/B探してみます ありがとうございました
494 :
480 :2009/08/25(火) 18:18:50 ID:ie8i5F+9
皆さんありがとうございます 少し考え直した結果、値は上がりますが ケースはNSK4480 IIで、CPUはQ8400、 VGAはGF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) にしようかと思います
>>487 OpenGLに問題が出るって言うならGFやRadeon一般の話
まあ、俺も自分で使ったわけじゃなくどっかで聞いただけだが
9600GTと9800GTの価格差考えたらより良いっていうほうを選ぶべきかと
>>495 そうか?一般のベンチじゃ大して差は出ないと思うが。
最近の9800GTGEなんてもはやGTS250と変わらない値段だしw
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ87から誘導されました。 【CPU】AMD PhenomII X4 965 Black Edition(Socket AM3) \25,470 【M/B】MSI 790FX-GD70 \18,670 【メモリ】Patriot PGS34G1600LLKA DDR3-1600 4GB(2GB*2) * 4 \11,940 * 4 = \47,760 【VGA】SAPPHIRE HD4850 1GB GDDR3 PCIE HDMI VAPOR-X \15,180 【HDD】Western Digital WD3000HLFS(システム) \25,980 Western Digital WD1002FBYS(常用データ) \15,830※ Western Digital WD15EADS(倉庫・バックアップ) \12,450 【光学ドライブ】LG BH08NS20 \16,790 【OS】MSDN Operating System Subscription 保有、Linux数種 \0 【ケース】CoolerMaster CM RC-590-KKN2-GP Centurion590 \12,431※ 【電源】Corsair CMPSU-750HXJP ATX 750W \21,950 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】流用 【CPUクーラー】Scythe SCSMZ-2000 侍ダブルゼット \2,750 【FDD・内蔵カードリーダー】Mitsumi FA404MX \3,060 【スピーカー】流用 【その他】Dirac CRS-2136SS \9,980※ 【合計金額】\228,301 【予算】\250,000 【購入場所】※が付いている金額はkakakuまたはconecoの最安価格、それ以外は1's調べ 【使用用途】開発・評価用機材の更新、フリーフログラマ(個人事業主)です。 【備考】以前の機材が減価償却済みとなる為、ほぼ総取替え、およそ3年毎に2台のPCの片方を更新してます。 つまり実用3年、廃棄5年後です。DirectX絡みの業務用にDX11対応VGAを来年中盤辺りに購入する予定です。 HDDの追加、およびVGAの更新を睨んで電源はやや多目。 いずれ力不足になったら、OCするつもりでのCPUとメモリです。 【指摘して欲しい所】1'sにないパーツの良い購入先を教えて下さい。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>497 残念ながらOCはスレ違い
関係しない部分だと侍ZZが設計が変わったとはいえ
侍Zがリテールクーラー以下だったので定格でも不安
PCってパーツ単位で償却できないよな・・・?
20万以下で一括償却にしないの?
>>498 > 残念ながらOCはスレ違い
OCを見据えてパーツ選択しますが、当面(多分2年位は)OCする予定はないです。
> 関係しない部分だと侍ZZが設計が変わったとはいえ
> 侍Zがリテールクーラー以下だったので定格でも不安
新型なので大丈夫だと思ってしまいました。
別にお勧めはありますでしょうか?
> PCってパーツ単位で償却できないよな・・・?
その気になればできますよ。
色々な店で、それぞれが10万円未満になるように領収書を切って貰えば
消耗品費で落とせます。
> 20万以下で一括償却にしないの?
来年の3月までは少額減価償却資産の特例が使えますから30万円未満は
一括償却できます。ある程度足が出ても30万円未満に収まるように当初
予算を25万に設定しました。
メモリスロット4つしかない ストレージもう少し見直せばだいぶ安くなる 例えばWD3000HLFS→ST3500418AS(500Gプラッタ7200rpmで肉薄する性能、5000円前後) 今ならIntelSSDも悪くないと思うがAMDだと速度が出ないらしい その用途ならBDドライブも必要ないんじゃないかな Phenomならクーラーもとりあえず中途半端なものを買うよりリテールで良いと思う 余った金はグラボ買い換えなりミラーリング組むなり…
今ふと思ったんだが25万もあるならi7で組めばいいのに
LGA1156 をあぼーんでおk
>>500-501 AMDのCPUとRaptorを使うのは最初から決まってるんです。
要するにAMDerでラプタンかわいいよラプタンwな人間なんで。
原則的に機能的な制約で新しいパーツ(例えばDX11のVGA)を
買い換える事はあっても、それ以外では最初に買った構成で
使い続けます。
この中でVGA以外で買い換えるかもしれないのはメモリでしょうか。
2年も経てば1枚4GBのDDR3も買い頃の価格になっているかも
しれません。
そう言った意味ではCPUクーラーはリテール、メモリも定格物で
いいかもしれませんね。
>>500 それとミラーリングするより、定期的にバックアップする方が、少なくとも
自分の経験上は信頼性が上です。
無停止と言う条件は自分の環境では必要ないので、バックアップの方が
手軽だし、慣れてもいます。
小額資産の特例まだあったんだな。すまん。 確かにメモリ枚数多いね
【CPU】AMD Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX \7,980 【M/B】 Foxconn A7DA \6,980 【メモリ】Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 (JM2GDDR2-8K) \3,290 【VGA】オンボード 【HDD】Seagate Barracuda 7200.12 ST3320418AS \4,580 【光学ドライブ】 アイ・オー・データ機器 DVR-SH22LEB ブラック \3,000 【OS】Microsoft 【Windows 7 アップグレードクーポン付き】Windows Vista Home Premium SP1 32bit 日本語版 DVD(DSP) 【ケース】AQTIS AC420-55B ブラック \5,480 【電源】ケースと一緒 【合計金額】\48,673 @ドスパラ 【指摘して欲しい所】 日常用のPCを自作してみたいが、初めてでよくわかりません。 とりあえず、動くのか。 ネット、メール位のライトユースで快適にVistaを動かせるか。 バランスはどうか。このあたりのご意見を伺いたいです。 【テンプレは確認しましたか?】はい
508 :
Socket774 :2009/08/26(水) 04:39:10 ID:u1KxtsSq
509 :
Socket774 :2009/08/26(水) 05:04:28 ID:u1KxtsSq
>>506 おぉっと!他にも抜けてるところがあるから
>>2 をもう一度読んでみることをおすすめする。
510 :
506 :2009/08/26(水) 08:38:21 ID:PH48FeuY
予算はOS込で5万程度。というか、できるだけ安く。 Vistaでなくてもいいが、Linuxはなし。 用途は、ネットとメールがほとんど。できるなら、PCゲームもやりたいなあ。 オンボードでそこそこの性能があるらしい、790GX搭載マザーボードはほしい。 Dell Dimension2400c(Celeron 2GHz)からのアップグレード機として。 【キーボード】 流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】昔のDell付属モニタ。1280x1024 これでいいかな。いろいろごめんなさい。
できるだけ安くなら240とか A76GMSとかいくらでもあるのに……。 釣りはお断りします。
チャレンジャー気質なら適当に削れば後はいいんじゃね?
513 :
506 :2009/08/26(水) 09:15:50 ID:PH48FeuY
>>511 240と250の価格差が2000円弱程度なんで、それに見合う性能アップが見込めるかなと。
A76GMSってなんですか。
>>512 どこら辺にチャレンジャーっぽさがありますか。
やっぱり、マザーボードとか、ケースとかでしょうか。
>>513 スマソ、くぱぁ。
型番が脳内で混ざってた。
A76ML-Kね。
サードウェーブで4980円
テンプレでは評判悪いみたいだがな。
515 :
506 :2009/08/26(水) 09:28:19 ID:PH48FeuY
>>514 760G・・・ちょっといやだな。このマザーボードはあまりよくないのですか。
>>515 「できるだけ安く。」
「ちょっといやだな。」
どっちなんだコラ。
ゆとり環境で脳が溶け出してんのか?
517 :
506 :2009/08/26(水) 09:39:55 ID:PH48FeuY
>>516 ごめんなさい。これも価格差に見合う性能差があるものと考えました。
暑さで脳が溶け出しているようです。
>>513 初自作でドスパラでFoxconn製品
HDDが海門
光学ドライブがリテールだがLG
地雷電源
自作の醍醐味を味わうための構成だと思う
A76ML-Kにするならメモリは2G*2を勧めておく
>>518 しかし、俺の中ではmsiよりもFoxconnの方が遙かに上だ。
というか、msi本気でゴミ過ぎ。
この前生涯11枚目の不具合が出た……。
(俺が買わなくても周囲から回ってくる)
用途がUSB接続HDUSでTS抜き動画 音源もUSBでintel環境のP5Qだったらもっと楽しめる
521 :
506 :2009/08/26(水) 11:14:05 ID:PH48FeuY
>>518 Foxconnのマザーボードはやっぱり難しいですかね。
HDDはどうやらWDが人気のようですね。こちらに変更してみます。
光学ドライブはIOデータではないのですか。
電源は不安材料です。大事なパーツということなので、別売りも検討したいです。
価格コムでは、CORE POWER3プラグイン CORE3-400-Pというのが安いですが…
>>521 Foxconnは別にいいんだが代理店がドスパラ
メールやブラウズ程度なら問題ないがWDでもWD10EADSはシステムには不向き
IOは箱詰め業者
予算からすると妥協点だとは思うがコアパ3は地雷電源の範囲に入ってる
>>522 「WD10EADSはシステムには不向き」
また蒸し返しやがった。仰天だわ。
根拠は?
「結論が出ていることをひっくり返す」んだから
よほどの根拠があるんだろうな?
524 :
506 :2009/08/26(水) 11:59:17 ID:PH48FeuY
>>522 なるほど、いろいろありがとうございます。
ドスパラはやめとけってことですね。
この電源でも、上記の付属電源よりはましなんでしょうか。
【CPU】Intel Pentium Dual-Core E6500 BOX (2.93GHz) \9,380 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 \12,800 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (UMAX DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \5,980 【VGA】玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE \7,800 【HDD】HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) OSバンドル 【光学ドライブ】DVR-S7200LEB2 (IODATA) 2,980 【OS】Windows 7 無料UPグレード/Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM)+HDD \2,3000 【ケース】クーラーマスター Elite 310 RC-310-SKN1-GP \7,700 【電源】 玄人志向 KRPW-V500W 6,100円 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2243T-PF \14,770 【内蔵カードリーダー】SFD-321F/T61UJR-3BEZEL (内蔵USB) (90in1) \1,980 【合計金額】\91,490 【予算】\100,000 【購入場所】 TSUKUMO,ECカレント(通販) 【使用用途】ネット,動画鑑賞,ipod向けエンコード,ゲーム(ラストレムナント,FF11),エロゲ 【指摘して欲しい所】 今回が、初自作になります。 この構成で問題のあるパーツなどないか、オーバースペックなパーツなど予算が 削れるところあるなど。また些細なことでも結構ですのでいろいろとご指摘下さい。 【テンプレは確認しましたか?】はい
526 :
Socket774 :2009/08/26(水) 13:19:40 ID:k/ZB2wqS
>>523 その通り、結論が出ている。
「システムに向くか向かないか」なら「向かない」で確定だ。
システムとして「使えるか使えないか」なら「使える」が結論だがな。
>>523 WDスレだとIntellipark切るならベンチ上はありじゃね?自己責任だがって流れだったと思うんだが。
初心者に自己責任でIntellipark切れと言ったり
Intellipark有効のままシステムに使うのが向いてるとは思えない
別なところで出た結論だったらすまんが知らない。
以後の参考にするから向いてると言う根拠を教えて欲しい
>>524 マシにはなってる
>>525 そのディスプレイだとグラボが足りないかもな
OSバンドルにHDDは壊れやすい、陳腐化しやすいのでやめた方がいい
ローエンドCPU買うのにエントリークラスM/Bを買うのは定格前提だと勿体無く見える
528 :
525 :2009/08/26(水) 13:54:56 ID:1/JiaRnr
>>527 すばやい回答ありがとうございます。
グラボは9800GTや9800GTXあたりを考えてみます。
HDDはバンドルをやめてFDDバンドルで購入します。
M/BはP43あたりのチップセットがいいでしょうか。何かおすすめがあれば教えて頂きたいです。
■基本項目■ 【CPU】AMD PhenomII X2 550 Black Edition BOX 1万〜1万2千円 【M/B】Gigabyte GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 (785Gチップセット) 1万〜1万2千円 【メモリ】Transcend JM1333KLU-1G (DDR3 PC3-10600 1GB)×2 3500〜5000円 【VGA】オンボード 【HDD】Western Design WD10EADS (1TB SATA300) 7000円前後 【光学ドライブ】Pioneer DVR-S16J 8000円前後 【OS】 Windows Vista Home Premium DSP(OEM)版(Windows7 無償アップグレード) 1万6000円前後 【CPUクーラー】鎌アングル・リビジョンB(SCANG-1100) 4000円程度 【ケース】Antec SonataV 最安で12000円程度 【電源】ベアボーン 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】流用 【合計金額】7万5000円程度? 【予算】8万以下 【購入場所】amazonで買えるものはそれで。あとは検討。 用途はDVD・ネット動画視聴、動画エンコード、iTunesエンコード。 場合によってはTVキャプチャでアナログCATV視聴・録画。画質にはさほどこだわらない。 ゲームは一切しません。 リビングに置くので静音性重視の構成のつもりです。 HDD拡張やCPU乗せ買えなども視野に入れつつある程度長く使えるのがいいです。 同様の用途で使っていた機種が突然壊れたためできるだけ早く、なおかつ初期投資少な目で組みたいと思ってます。 どうかひとつよろしくお願いします。
531 :
506 :2009/08/26(水) 19:26:29 ID:PH48FeuY
>>527 わかりました。電源は別で検討してみたいと思います。
いろいろお世話になりました。みなさんありがとう!
最近メインのPC(ノート)の調子が悪い、ゲームで不便を感じてきた、もっと幅広く使いたい ということで、初自作に挑戦することにしました 【CPU】Core i7-920 D-0 2.66GHz \26,970 【M/B】ASUS P6T \22,260 【メモリ】PSD36G1600KH(DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組) \10,460 【VGA】玄人志向 GF-GTX260-E896G2(PCIExp 896MB) \17,480 【HDD1】HDP725050GLA360 (500GB SATA300 7200) \約5,000 【HDD2】WD10EADS-M2B (1TB SATA300) \7,050 【光学ドライブ】GH22NS40BL バルク \3,210 【OS】Windows 7 RC 64bit 【ケース】GZ-X1BPD-100 \5,750 【電源】Corsair CMPSU-650TXJP 650W \11,950 【キーボード】ロジクールCordless Desktop MX5500 Revolution \約13.000 【マウス】キーボードとセット 【ディスプレイ】DELL UltraSharp U2410 WUXGA \54,025送料込み 【スピーカー】ロジクールZ4 \6,976 【キャプチャーカード】PT2予定 【合計金額】184,131円 【予算】15〜20万 【購入場所】主に1's 価格コム最安で{HDD1(1'sに無いため)、キーボード、スピーカー} モニタはDELL 【使用用途】メインマシンとして長時間使用。アフターエフェクトやプレミア、フォトショCS4等で動画画像編集。 3Dゲーム。地デジ視聴、録画。映画、動画鑑賞 末長く使っていきたいのでなるべくハイスペックなものを選びました 【備考】PT2を導入し次第ブラウン管TVを廃棄してテレビ、PC、Xbox360をDELLモニタで一まとめにする予定です 【指摘して欲しい所】問題のある部分は無いか。コストを抑えつつさらに良いパーツは無いか。 予算も抑えられるなら低めに抑えたいとも思っています 【テンプレは確認しましたか?】はい よろしくお願いします
>>532 見積もりに予定とかいれるとか
3Dゲームって何すんだよとか
言われる前に書き直しておいで
>>533 【備考】※機能増設の計画等がある場合はこちらに。必要ない方は飛ばしてOK
ゲームのタイトルについては同意するが。
535 :
532 :2009/08/27(木) 00:11:43 ID:Z9qIKwot
>>533 ,534
失礼しました。
ゲームのタイトルは特に決まっておらず、これから長期間使っていく上で
しばらくは不便に感じることが無いようにしたいです
Crysisなど超ハイスペックゲーを最高設定でやる、というわけでは無く
ほどほどのゲームを色々と少しずつやっていくようなスタイルになると思います
現時点ではCompany of Herosですが、それに対してはかなりオーバースペックかと思います
よろしくお願いします
初自作です。ショップなど細かく書きすぎてしまったせいか見づらい点があるかもしれませんが その時は指摘おねがいします OS Windows Vista business 32bit DSP(OEM)版(Windows7 無償アップグレード) フルマークスセレクト \19690 M/B GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 PC-IDEA \9630 CPU Phenom II X2 550 Black Edition BOX A-price \10275 CPUクーラー リテール グラボ Geforce 260GTX (GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)) ソフマップ.com \17780 メモリ W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) マイスペック \5826 光学ドライブ IODATA DVR-S7200LEB2 TSUKUMO \2980 HDD HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) BESTDO! 通販部 \6849 ディスプレイ Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D DVI接続 スピーカーIN Amazon.co.jp \19800 PCケース SCOUT SGC-2000-KKN1-GP TSUKUMO \12480 電源 超力 SCPCR-600 ソフマップ.com \6980 【合計金額】\112290 【予算】12万前後 購入場所 ネットショップ(詳細は各パーツの下の行) 【使用用途】ネットゲーム、Aionなどの3Dゲーム、後はエクセル、ワードなどの一般的な機能 【備考】電源が足りてるのか正直不安です 【指摘して欲しい所】 備考にも書きましたが電源部分により着目していただきたいです 【テンプレは確認しましたか?】YES Aionだけ足りてれば良いわけではなく、長く使っていこうと思います
537 :
りんリン :2009/08/27(木) 03:38:55 ID:ZWcBH0un
はじめまして。 パソコンを自分で作ってみたいと思ったのですが、 パソコン関係についてあまり知らないので、 構成と見積もりの評価をお願いします。 【CPU】Intel Core 2 Duo E7500 BOX (VT付き) \11,980 【M/B】ASRock P45DE \7,780 【メモリ】DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB x2 \2,460 \4,920 【HDD】流用 【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GH22NS40BL バルク品 ブラック \3,290 【OS】Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3(流用) 【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 \4,980 【電源】AQTIS Double Graphic Power U AP-650GTX \6,569 【キーボード】 流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】流用 【合計金額】 3万9,519円 【予算】5万円以内でお願いします。 【購入場所】ドスパラ(Net) 【使用用途】自作ゲームの開発用 ※3D処理等は使用しない。 【指摘して欲しい所】全体的にお願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい。 初めて投稿します。ネットで調べて集めてみましたが、 これで良いのか不安です。ご指摘頂けないでしょうか。 あと、変えた方が良いパーツは是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ネットで調べて どうしてサードウェーブに行き着くんだ? ネタか?釣りか? 情弱か?
539 :
りんリン :2009/08/27(木) 04:30:25 ID:ZWcBH0un
なんとなく行き着きました♪
>>536 なんでこんなに色んなトコからつまむんだろ?w
まず質問主が一番気になってるとこですが、電源は足りてます
皮算用で計算してみましょう
しかーし、この超力って電源は、かなり怪しいですよ
最近ソフマップで投売りしてるみたいですけど
品質にばらつきが多いみたいなので、組んだらちゃんとチェックしましょう
モニターはなかなかいいとは思いますが、スピーカーはしょぼいですよ
あと、ケーブルはD-subしか付属してないはずなので、別途購入みたいです
(多分なので、確認してみて下さい)
HDDはWDの1プラッタ500GBの方が性能いいですけど
安定性、信頼性重視で日立にしたんですか?
俺はHDDだけは、性能<安定 なので少し古いのばっかり選んでますが
あとはグラボが気になったけど、このクロシコのやつって爆熱じゃなかったっけ?
ちょっとうろ覚えなので忘れましたごめんなさい
542 :
りんリン :2009/08/27(木) 05:21:44 ID:ZWcBH0un
有難うございます。
>>540 助言ありがとうございます
>>1 にも書いてある通り問題が起きたときに同じショップから買えば楽なんですが
いかんせん、共通してるショップ+安い値段を考えて選んだらこのような結果に・・・。
一番心配であった電源が問題ないようで安心しました。
ほぼヘッドホン使用でスピーカーは出れば良い程度ですので問題ないです
買ってついてなかったらDVIケーブル買おうと思います。
HDDは特に考えもせず、人気があるし容量も大きいということでこれに選びました
グラボが問題ですね〜
250GTSも良いのですが9800GTの改良版?みたいらしくほとんど8800GTと大差ないらしいので
260GTXにしたんですが、GTXはどれも爆熱みたいで参っております・・。
>>543 >一番心配であった電源が問題ないようで安心しました。
超力でどこが安心できるのやら
いつ暴走するかドキドキしちゃうよ
>>543 未だ見てますか?
グラボは初自作かつ用途も当面オンラインゲームにオフイスだったら、
いわゆるリネーム品でもランクを下げ、その分を電源に回した方が宜しい様な。
それとショップ中PC-IDEAは珍品目当ての店で、何かと制約が多く初心者には向かない。
他の店を使うべき。
>>544 あぁそういう意味ですか〜
てっきり使う段階で白黒ついてるものだと思い
ダメなときは交換してもらえばいいやと考えておりました
数ヶ月使っていて暴走したら嫌ですね
てことで助言いただいたりしたので
>>536 を
【HDD】WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
【電源】EarthWatts EA-650
【PCケース】GZ-X1BPD-100
に変更することにいたしました。
助言などありがとうございました
>>545 【グラボ】WinFast GTS250 512MB (PCIExp 512MB)
ではこれにしていこうと思います
548 :
Socket774 :2009/08/27(木) 13:48:15 ID:rDN2NHRA
>>546 その電源も決して褒められた物じゃないぞ
てかお前VIPの奴だろ
どんだけ使い倒すんだよ とりあえず電源にこだわってるレスは適当に聞き流してしまえばいいぞ
550 :
Socket774 :2009/08/27(木) 13:54:31 ID:WKGjtdiB
ここで構成聞く奴に電源の違いはわからんわ。
>>546 1プラッタでシーケンシャルが早いのもそれはそれでいいが
WD5000AAKS-M9AよりWD5001AALSのほうがシステムに向いてるような
通販ならWD5000AAKSは枝番まで指定で
電源は設計はどっちもまともなところの廉価
超力は冷却が弱いから、EAはコンデンサが105℃じゃないから高負荷環境では怖い
壊れたら変えるつもりなら安い超力でいいとは思うが出力はEA-650に大きく劣るので注意
552 :
Socket774 :2009/08/27(木) 14:52:46 ID:rDN2NHRA
てか
>>546 で突然ケースがGZ-X1BPD-100に変わってるけどこんな安ケース勧めた奴居たか?
電源とケースが安物で良いならVIPでも言われてたけどBTO買えよ
553 :
Socket774 :2009/08/27(木) 14:56:01 ID:QCNzhGpU
てか1万でその容量ならEA-650より、 KRPW-J600Wの方がよくね? 別にクロシコを持ち上げる気はないが、一応国産の105℃だぞ
今日の回答はレベル高いな……。
>>549 全くだ。
オレなんて中古の1280円電源でノートラブルだし。
電源に1万とか頭おかしいとしかいいようがない。
(業務用途は除く)
VIPからきますた
>>554 今まで何台使って平気だった?
何年使用、出力と使用時間はどれくらい?
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz, L2=12M , FSB1333, TDP95W, 45nm) E0(SLB8V) 21,730円 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R 13,160円 【Cooler】サイズ 鎌アングル・リビジョンB(SCANG-1100) 3,970円 【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 5,160円 【VGA】RH4850-E512HD(RADEON HD4850(625MHz)、GDDR3512MB DVIx2、TV-Out(HDTV) ) 9,980 円 【HDD】Western Digital WD6400AAKS 5,850円 【光学ドライブ】 オプティアーク AD-7200S/C1 (黒)バルク 2,850円 【OS】Windows 7 無料UPグレード申込書付き/Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM) 15,580円 【ケース】Antec PCケース SOLO Black type-GR(205(幅)×468(奥行き)×430(高さ) 7999円(ジャストマイショップ 【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W 9,950円 【ディスプレイ】BenQ E2200HD 21.5インチ 1920x1080 D-Subx1 DVIx1 HDMI端子x1 16500円 【合計金額】 112720円+送料 【予算】12万程度 【購入場所】ほぼ1's、ケースはジャストマイショップ、ディスプレイは検討中 【使用用途】ネット、エロゲ、ピアキャス、ゲーム(主に格ゲー) 【指摘して欲しい所】何を指摘欲しいというか…全部? 初自作ですので色々足りてないかもしれませんのでそこをご指摘していただきたい、かな グラボは今後どんなゲームをするかわかりませんので出せる範囲でいい物にしました、がこのチョイスが一番心配です 上で述べられてる頭のおかしい電源チョイスかもしれません、これくらいいるかなーという勝手な想像で選んだものです 【テンプレは確認しましたか?】はい
聞く耳持たないなら安物電源使わせりゃ良いでしょ 調理器なら百凡の粗悪電源よりは多少マシだし こういう奴等は一回システム丸ごと道連れで死亡する悲劇を経験するべきだなw
559 :
Socket774 :2009/08/27(木) 15:41:30 ID:rDN2NHRA
【CPU】PhenomU X4 955BE 21000円 【CPUクーラー】Corsair CWCH50 10000円 【メモリ】トランセンド DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2 5000円 【M/B】GIGABYTE GA-MA790X-UD4P 14000円 【VGA】HIS H487QS1GP(これをCrossFireする予定) 17000円*2 【Sound】Creative SB Extream Gamer 8000円 【HDD】日立 HDT721010SLA360 7000円 【光学ドライブ】DVR-217JBK 5000円 【OS】 WindowsVista SP1 (DSP、16000円) 【ケース】SilverStone RV02 20000円 【電源】Corsair CMPSU-750TXJP 15000円 【キーボード】流用 【マウス】流用 【モニタ】流用(RDT223WM-S) 【その他】サイズ COOL PANEL3 【合計金額】16万程度 【予算】18万ほど 【購入場所】ツクモが殆ど 【使用用途】ウェブ、2Dゲーム(エロゲ、東方、うみねこ、、、) 3Dゲーム(COD4、グラセフ4、3Dカスタム少女、らぶデス、、、) 【指摘して欲しい所】 ・電源は一応皮算用で消費電力を計算して選びましたが大丈夫でしょうか? ・グラボはHISのIceQの評判が良さそうなので選びましたが「こっちの方が良い」っていう物はあるでしょうか? ・その他地雷パーツ、過剰すぎるパーツなどはあるでしょうか? ゲームは「高画質でなきゃ嫌だ」ではなく「なるべく高画質がいいな〜」って感じです また静音性とかは気にしてません(冷えれば良いです) 初自作なのでよろしくお願いします 【テンプレは確認しましたか?】はい
電源の事はだなぁ ・壊れた経験のないやつは軽視してる ・壊れた経験のあるやつは臆病になってる
何とか初めての自作PCを完成させることができました。とても快適に動いてくれています。 時間はかかりましたが組立は楽しく、愛着もわき、いい経験になりました。 アドバイス下さった方、このスレのみなさま、本当にありがとうございましたm(_ _)m
>>557 エンコードとかでもしないなら2コアのやつで十分だと思う
564 :
Socket774 :2009/08/27(木) 16:24:10 ID:rDN2NHRA
>>560 予算に余裕有るみたいだけど、全般的に過剰な感があり。
CPUも
>>563 が言うとおり2コアで十分だし、VGAもまず1枚で不満感じたらCFって感じでもいいと思う。
他は問題なしかな。将来的に増設するなら電源は価格があまり変わらないんで余裕見てCMPSU-850TXJPでもいいかも。
負荷が少なくても、容量に余裕持たせることでファンが静かになるってメリットもあるし。
ただCFしないなら電源が過剰もいいとこってなってしまうけど
>>564 どうもありがとう
ご指摘どおりビデオカードはまずシングルで様子見してみます
電源も特にFPSをやってるうちに嫌でも不満が出てCFしたくなると思うので最初から850TXにしておきます
>>557 SOLOでHD4850とC2Qはケース内温度が不安になるレベル
タイトル出てないからスペックに関してはわからん
>>560 簡易水冷と変態ケースはちゃんと予備知識、覚悟あり?
>>557 ものっそ見積もりスレの臭いがするけど、コピペとか見積もりの打ち直しじゃないよな?
見積もりスレで相談したのなら最後まで無効で面倒見てもらえよ。違ったらすまん。
裏を返せばそれだけ完成された構成だと言うこと。
個人的には電源をもう少し余裕を持ちたいがたぶん大丈夫。
>>565 CoD4ってGeForce向きじゃなかったか?俺の勘違い?
Diskが死んで新しいDiskに交換して 電源投入したら「パチッ」といって即死だった。 +12Vが異常に高圧を出していた。 こんな経験をしたから安電源は買わないと決めた。
>>566 前のパソコン(サイコムのBTO)でエアフロー関係はいじくり倒してますが
あの変なケースとレビューの少ないコルセアの水冷の組み合わせはちょっと不安です・・・
とりあえずやるだけやってみます(駄目だったら普通の空冷クーラー取り付けます)
>>567 バトルフィールドとかCrysisとかEAのゲームはゲフォ有利らしいです
CODはアクティビジョンなのでパフォーマンスの差はあんまり無いと聞いてます
570 :
557 :2009/08/27(木) 17:41:23 ID:RxyMKEUj
>>559 ありがとうございます、ソフマップで買おうと思います
>>563 4コアは完全にロマンです!4コアあればしばらくは安泰かと思いまして…
>>566 ありがとうございます、クーラー変えてもダメですかね?
もしよろしければ1万以下でオススメのケースを教えていただけませんか?
>>567 ご名答です、あそこの誰かのレシピをコピーして発展させて作りました(といってもあまり原型は留めておりませんが……
予想がハズれて電源足りないですか……、わかりました600W辺り検討します
571 :
Socket774 :2009/08/27(木) 17:48:16 ID:rDN2NHRA
>>570 SOLO選ぶってことは静音重視か?
静音重視じゃないならゲーマー向けの冷却重視のケースを勧める
CPUクーラーより、VGAがやばそうだからそっちが心配
むしろCPUをリテールにしてVGAをオリジナルの冷えるクーラー付いてるのにした方がいいかも
>>570 てことは見積もりの
>>742 ベースか。
>>740 自身がこっちに来てるって訳じゃないなら問題ないや。
電源は足りてるんだよ、ただ個人的にはもう少し余裕がほしいなって感じただけ。
実際皮算用で計算してみたけどどの系統も50%弱余ってるからその電源で問題ない。
俺はちょっと電源に神経質になっている方の人種なのでね・・・。
573 :
557 :2009/08/27(木) 18:04:33 ID:RxyMKEUj
>>571 ありがとうございます
SOLOにしたのは静音重視…じゃなくてSOLOしか知らないからです…
これからケースもVGAのクーラーも色々調べなければなりませんわ
>>572 もっと前のを参考にしたんですが構成が同じなので同じ人の見積もりだと思います
ディスプレイが3日〜グラボで1日〜電源で1日etcともう彼是2週間くらい悩んでるので(ぅ
電源は大丈夫そうですか、よかったです
>>570 それでの選択か、ならおkじゃないかなw
リテールでも定格で問題ないくらいだし、まして鎌アングルなら大丈夫でしょう
上で出てるけどVGAの熱の方が気になる
じゃあ俺の見積もりの可能性もある訳か。 Q9550+UD3Rなんて定番中の定番だからな・・・。
576 :
Socket774 :2009/08/27(木) 18:08:57 ID:rDN2NHRA
>>573 とりあえず静音重視か、今後の拡張も考えて放熱重視かでケースのお勧めは変わる
ケースは後々流用効くからけちらずにそれをまず決めるといい
それで仮にSOLOに決めるならVGAの変更が必要になってくる。
連投になるが。 俺の個人的な感覚だと鎌天使は天板にもファンがついてるケース(P1xxとか)向きという感じなのだが。 どっちかってーとハレムとかの方がSOLO向きじゃないかね。 あと鎌天使にするなら、エアがシンク前で上に逃げないように、 ファンとシンクの上にアルミかなんかで整流板作りたいな。
578 :
557 :2009/08/27(木) 18:18:35 ID:RxyMKEUj
>>574 ありがとうございます、ひとまずクーラーはこれで決定にします
今検索してみたら「デフォだと熱くてまともに使えない」と書いてありました…
クーラー変えたら(XIGMATEK BATTLE-AXE VD964だそうです)使えるようになったそうですので私もそうしようかと思います
>>575 その節はお世話になりました
素人の私にはさっぱりでしたので大変役立ってます!(もうちょっとでP5Q買うところでした
>>576 長く使いたいので放熱重視にしたいかなーと思います
ちょっとキツイですが2万くらいなら出せるので頑張って決めようと思います
>>577 わかりました、とりあえずケースを変えますのでクーラーもまたそれに見合ったものに変えますね
>>570 大体は考えなしにSOLOが使える目安がC2Q+9600GT
鎌Angleなら多少マシだろうが普通のサイドフローだとノース冷却にファンがほしくなるし
ゲームメインならケース内の温度を下げるために無理やり排気ファンを増設したくなる
ケースはとりあえず冷却重視ならThreehundred、CM690辺りが定番
付属ファン使うならCM690かNine hundredの安売り狙いがお勧め
置けるならP180って手もある
580 :
Socket774 :2009/08/27(木) 18:23:57 ID:rDN2NHRA
>>578 P5Qw
とりあえず俺はP183をお勧めしておく。でもって鎌天使。
初自作でNine Hundredとか行っちゃうと、
メーカー製PCとのあまりの音漏れの落差に「うるせえええええ」ってなると思う。
まあ、初自作で数年間まな板運用だった俺が言えたことじゃないんだが。
P183なら4850でも大丈夫でしょう。
まあ定番過ぎでつまんないけど。
583 :
Socket774 :2009/08/27(木) 18:47:16 ID:rDN2NHRA
>>581 音はケースの問題ってより、一番はVGAのファンじゃない?
CPUクーラーなんかリテールでも今は静かだもん。
VGAだけ高消費電力で爆熱化するから、VGAを適当に選ぶと五月蠅いの掴む率高いと思う
>>583 いや、それは他の皆さんがおっしゃってるからもう良いかな、と。
CPUファンも自分は芯の2000回転かなんかでサンドしてるから五月蠅いよーw
585 :
557 :2009/08/27(木) 18:55:57 ID:RxyMKEUj
>>579 本当は9600GTにしようと思ったのですが「最近1万切ったし4850のほうがいいよ」と言われてつい…
たくさん例をあげていただいてありがとうございます
その中だとNine Hundredが好みです
>>580 ありがとうございます
もう正直どれがいいかわかりませんがとりあえず好みはSCOUT SGC-2000-KKN1-GPです(汗
>>581 >初自作でNine Hundredとか行っちゃうと
ズコー
P183のカカクコムのレビューを見ましたら「ファンを4つ用意して…」とかなんとか
すいません、なんかもう喉から出そうです
586 :
Socket774 :2009/08/27(木) 18:59:58 ID:rDN2NHRA
ファンが沢山付いてるケースでも、ファンの回転数を抑えて使えばそんなに五月蠅くないぞ ファンが1つでも回転数が高いのが混じってるとそいつが騒音源になる HD4850を買うならHISのとかにした方が多少高いけど無難かも
>>585 その価格帯のケースなら
LanCoolの PC-K62/60/58
XIGMATEKの MIDGARD
あたりも比較材料に入れてやってくれ
まぁケースは特に、実物見て最終判断するのが一番とは思うが
588 :
Socket774 :2009/08/27(木) 19:08:32 ID:iUVkRfzB
325です ここのアドバイスのおかげで素晴らしいPCが組めたよ 二台で100万円越しちゃったけどおじいちゃんも大満足で お礼に新型PS3買ってもらえることになりました みんなありがとう
>>588 本当にやったのかww
俺ID:cqKSKQnDだけど頑張ったなおじいちゃんw
590 :
557 :2009/08/27(木) 19:15:44 ID:RxyMKEUj
>>586 そうなのですか、ありがとうございます
HIS…?海外旅行でしょうか…
>>587 MIDGARDすごいですね、正面にファンがついてる
通販のつもりなので実物は見れませんが個人ブログの写真とかみて考えます
グラボを4850Greenにしようかな、悩む……
>>588 釣りなのか本当のバカなのか判断に迷うな・・・
ほんと頑張ったなおじいちゃん
新型PS3なんて消費税分より安いがな
>>585 SCOUTはコネコのパーツ長者レビューでつくりが悪いって評判
PCIブラケットの止め具をレビュアー3人みんな折ったとか何とか
見た目重視ならお勧めではある
593 :
Socket774 :2009/08/27(木) 19:26:08 ID:rDN2NHRA
594 :
557 :2009/08/27(木) 19:41:22 ID:RxyMKEUj
>>592 そうなんですか、ありがとうございます
経験のない私にはちょっとキツイと思うのでSCOUTは外します
ということはNine Hundredかなぁ(
>>581 さんのアドバイスもあるんですが
>>593 センスないですねすいません
4850Greenが気になってしょうがないです
クロスファイア…これはもうクロスファイアするしかっ…!
595 :
Socket774 :2009/08/27(木) 19:54:17 ID:rDN2NHRA
>>594 4850Greenかどうかより、積んでるVGAクーラーで冷却性能と静音性は決まる
ナインハンドレッド買うならTwoの方が色々改良されてるからお勧め
>>594 五月蠅いって覚悟ができてるなら大丈夫なんじゃないかな。
自分もなんだかんだ言ってNine Hundredで結構見積もってるしね。
HISはクーラー優秀だから
>>593 氏もお勧めしていたがお勧め
>>586 俺がまさにそれだな。
MSIのN9800-OCだけど高負荷時に回転数あがったきり
しばらく3000rpmくらいのファン音がしてる
dbって対数だからね
600 :
557 :2009/08/27(木) 20:29:35 ID:RxyMKEUj
>>582 どこをショートさせたら定格12Vから19Vが出るのだ?
ド初心者です。二分割します。 【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX \20,470 【M/B】GA-MA770T-UD3P Rev.1.0 \9,630 【メモリ】T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)\5,196 【VGA】GF9600GT-E512HW/HD/GE (PCIExp 512MB) \7,775 【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300) ※サムスン HD103UJ (1TB SATA300 7200) HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) などと比較検討 \7,000弱 【光学ドライブ】DVR-AN20GL \3,480 【OS】 Windows Vista Home Premium SP1 32bit(OEM)FDDとのセット 【FDD】OSバンドル \13,480/1's 【ケース】GZ-X1BPD-100 対応:ATX MicroATX \4,970 安いものを価格.comから選びましたが、定評のありそうなthree hundred 等にしたほうがいいでしょうか・・ 【電源】サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A 電源容量:600W \6,468 【キーボード】\3,000の比較的廉価なもの 【マウス】流用 【ディスプレイ】FLATRON Wide LCD W2261VG-PF フルHD D-Subx1 DVIx1 HDMI端子x1 \15,890 【サウンドカード】本当は入れたかったのですが、予算の都合上今回は我慢
【キャプチャーカード】PT2をゲットしたいな・・と\16,900で計算 【合計金額】(書いてないものは価格.comで調べた値段)\114,669 (実際は価格.comの合計より高くなりそう) 【予算】12万 【購入場所】秋葉原、今のところ店もよく知らないのでツクモかfaith、ドスパラあたりを予定。 ケースとか大きいものは上述の店のネットショップ。 【使用用途】1日平均6時間くらい動画鑑賞。テレビ少し(ニュース・たまにスポーツ番組) 動画みながら、あるいはi tunesで音楽聴きながらネット。 これから動画編集もやってみたい。 3Dゲームはしません。2−3年使えると尚良。 【備考】パーツ購入相談のスレでCPUの相談した者です。 現在デルのノートPC一年くらい使っていますが、パフォーマンスがかなり悪くなってきたので、自作を考えています。 【指摘して欲しい所】物理的にケースに入り、接続できるか。 あとツッコミや評判が悪いもの(地雷?)とかがあればご指摘いただきたいです。 特にM/Bや電源、ケースらへんが価格重視で選んだので不安です。 超初心者なので何でもアドバイスいただけるとありがたいです。 【テンプレは確認しましたか?】はい。書き間違えあれば直します。
604 :
Socket774 :2009/08/27(木) 20:57:06 ID:rDN2NHRA
>>603 マザボは特に問題なし。
ケースと電源は…とりあえず過去ログ読んでくれ
この選択はないわ
あとその構成なら電源容量は450〜500あればいい
それより質見て電源選んでくれ
>>602 電源駄目。
玄人志向 KRPW-V500Wとか検討すべし。
HDDはサムスン論外、WDのEADSはシステム不向き。
よってHitachiの奴に。
メモリは2枚組のものを選ぶこと。
W3U1333Q-2Gが同シリーズ。
>>605 三星が駄目な理由を。
まさか「韓国メーカーだから」とかいうんじゃないだろうな?
最近のに限れば三星のほうが海門よりまし。
>>606 不良率高い。遅い。
常識だと思うんだけどお願いだからソースとか言わないで
609 :
Socket774 :2009/08/27(木) 21:06:51 ID:7VUNzJIV
KRPW-V500WはSATA2本しかないんだよなー
610 :
602 :2009/08/27(木) 21:07:16 ID:P8nm4m8z
Western Digital≒日立>>>東芝>越えられない壁>>>Seagate>Samsung
>>608 は?意味わかんないんだけど。
どこにそういうデータがあるのよ。ソースじゃなくてデータ。
お前の常識は聞いてないから。
615 :
602 :2009/08/27(木) 21:16:29 ID:P8nm4m8z
とりあえずHDDは日立にしようかと思います。
電源なんですが、電源スレも少しは読みましたが
超がつく初心者なのでさっぱりで・・でもとりあえず猛烈なツッコミを頂いたので
>>602 のものはやめておきます。
モニターに関してはあのくらいの価格帯の物であれば
売り場行ってみて満足できそうだと思って書いただけなのですorz
サムスンHDDは突然死が流行ったよな 1台も買ったことないからネタなのかマジなのかは知らないが
>>612 4 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 08:41:47 ID:F9zzN6MK
一度でもsamsung特有の正体不明のトラブルを食らったら納得する。たとえば、
「何のエラーも出ずにWriteできるが、Readでエラー」
「しかしsmartにはエラーの痕跡がない」
なのにゼロフィルもsmart extended testも通る等の不思議な事例を体験すると
壊れるのも困るが壊れた時に判定が面倒なのはもっと困ると思うだろう。
他社製品ではそれがまったくないとは言わない、俺はmaxtorで時々同様のトラブルに遭った。
でもwd/hgst/seagateでは読み出し不能領域なら自動代替するかカキコ時にエラーが出る。
samusungでもちゃんと代替数がカウントされることもあるようだが出ないのがある。
それが個体差なのか現象の違いなのかわからない。
バックアップドライブなら平気だろうと思っているといざという段になって何も取り出せない。
サーバ屋が好んで調達するような物であればいい値がつく。
かつてSamsungのメモリなんかむしろ高価格帯だった。
差別でもなんでもない、安いものにはわけがある。
性能の優劣が市場価格を決定している。
とかな。工作員乙。必死すぎて涙が出てくる
【CPU】Core 2 Quad Q9550、クロック周波数2830 MHz 【M/B】GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) 【VGA】オンボード 【HDD】HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく 【光学ドライブ】BR-PI816FBS-BK 【OS】XP HOME 【ケース】ANTEC NSK2480 445x139.7x414 mm 【電源】KEIAN BULL-MAX KT-620RS 【キーボード】 【マウス】 【ディスプレイ】LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2261VG-PF 1920x1080 【合計金額】¥95000くらい 【予算】 【購入場所】 【使用用途】ネットサーフィン オンラインゲーム(アスガルド) モンスターハンターフロンティア 【備考】 【指摘して欲しい所】ケースに全て収まるか不安です。 よろしくお願いいたします。
554 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 15:01:51 ID:Tog1vuxV
今日の回答はレベル高いな……。
>>549 全くだ。
オレなんて中古の1280円電源でノートラブルだし。
電源に1万とか頭おかしいとしかいいようがない。
(業務用途は除く)
606 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 21:03:47 ID:Tog1vuxV
>>605 三星が駄目な理由を。
まさか「韓国メーカーだから」とかいうんじゃないだろうな?
612 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 21:08:18 ID:Tog1vuxV
>>608 は?意味わかんないんだけど。
どこにそういうデータがあるのよ。ソースじゃなくてデータ。
お前の常識は聞いてないから。
620 :
Socket774 :2009/08/27(木) 23:07:08 ID:7VUNzJIV
>>618 電源があり得ない
てかそのケースは電源付いてるよ。
しかもケース付属の電源の方がいい
オンボならAMDで組んだ方がいいのでは?
マザー、CPU、メモリをAMDのAM3で考え直すのをお勧めする
ってここまで書いた後に用途みたらオンラインゲーム?
E8500にでもして最低でも9600GTぐらいのVGA積んだ方が全然いい
>>620 貴重な意見ありがとうございます。
やはりオンボだときついですか。一応、オンボでは性能のいいグラボが載ってたので。。。
>>618 色々とあり得ない
見積もりスレ行って見積もってもらった方が良いんじゃ?
突っ込みどころが多すぎてもうこっちじゃどうしようもないって言うか・・・。
光学以外全部取り替えないと駄目なんじゃないか?
それも光学をBRDにする必然性が見えない
>>622 考え直しますorz
BRDにするのは観賞用です。
624 :
Socket774 :2009/08/27(木) 23:22:57 ID:whikya1V
どのHDDにしようと自由だけど参考までに 俺はサムスンのHD103UJとHD103SIを使っている SIは買ったばかりだけどUJはメインHDDとしてほぼ常時起動で1年以上使っている 噂は聞いていたので多少不安もあったけどバックアップとって使ってみた とりあえず壊れちゃいないし、熱くもないし、うるさくもないし、遅くもないな(むしろ結構速い気がする) まだ1年だろと言われたらそうなんだが、俺は満足したのでSIも買った これも問題なさそう 日立のHDP725050GLA360も2年以上使っている こっちも結構酷使した(最初メインHDD→現データ用)がまだ大丈夫そうだ さすがにサムスンのより古いので比べると多少遅いけど、まあ不満ない WDの10EADSは増設したら共振ひどくなった いい加減うるさくてケース替えた
592 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 19:25:58 ID:mARY9WbE
ほんと頑張ったなおじいちゃん
新型PS3なんて消費税分より安いがな
>>585 SCOUTはコネコのパーツ長者レビューでつくりが悪いって評判
PCIブラケットの止め具をレビュアー3人みんな折ったとか何とか
見た目重視ならお勧めではある
599 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 20:19:01 ID:mARY9WbE
dbって対数だからね
616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 21:24:40 ID:mARY9WbE
サムスンHDDは突然死が流行ったよな
1台も買ったことないからネタなのかマジなのかは知らないが
変な奴がいるな・・・w
【富士山+】静岡県総合 Part83【ピオーネ3】
誤爆 ごめんね
【CPU】Core 2 Duo E8500(3.16GHz , 6M, FSB1333 ,TDP65W, 45nm) E0(SLB9K) 17,960円 【M/B】 gigabyte GA-EP43-UD3L 9,240円 【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 5,160円 【VGA】HIS H467QS512P 9120円 【HDD】WD6400AAKS 5,800円 【光学ドライブ】 GH22NS30B-B (ブラックバルク) 2,770円 【OS】WindowsXP Home Edition SP3 OEM + Floppy Disk Drive セット 12,980円 【ケース】Antec Three Hundred 8,800円 【電源】玄人思考 KRPW-V560W 6,480円 【キーボード】 logicool EX100 (流用) 【マウス】「キーボードとセット」 【ディスプレイ】IO-DATA LCD-MF221XBR 22インチfullHD dvi接続 (流用) 【合計金額】78310円 【予算】80000円 【購入場所】pc1's 【使用用途】主にアニメ鑑賞、たまに動画エンコードやオンラインゲーム(2D)など 【備考】そのうちブルーレイドライブつけようかと思っています。 【指摘して欲しい所】 パーツの中でバランスの悪いと思われるところを指摘して頂きたいです。 【テンプレは確認しましたか?】はい。 よろしくお願い致します。
>>629 クロック重視でE8500なんぞにする意味がない。
エンコードするなら同価格帯のQ8400に変更。
できればだけどマザーはGA-EP45-UD3LRくらいにしたい。
光学は基本LG五月蠅い。AD-7200S/C1あたりがいいかと。
しっかしこれもまた見積もりスレっぽい構成だな
スレチかもしれませんが、質問させてください。 【CPU】core2 duo E7500 2.93GH 【M/B】G31M3-F V2 【メモリ】ノーブランド DDRU 800 PC6400 2GBx2 【VGA】Inno3D Geforce9600GT DDR3 512MB(中古購入・未検証) 【HDD】@WD SATAU 320GB/7200rpm 16Mキャッシュ Aseagate SATA300 250GB/7200rpm 8Mキャッシュ(流用) 【光学ドライブ】DVD-Rom Drive : Optiarc DVD RW AD-7170A 【ケース】GUSTAV-BK(リア12cmファン×1) 【電源】ケース付属400W 【FDD・内蔵カードリーダー】詳細不明カードリーダー(流用) 【使用用途】ラグナロクオンライン、マビノギ等オンラインゲーム、動画鑑賞 先週メインのデスクトップが壊れてしまい、急に必要になったのでBTOを 購入しました。来週届く予定なのですが、使えるパーツは流用したいので、 上記の構成になる予定です。 しかし先代PCが壊れた原因はおそらく廃熱であるため、冷却化を図るため ここにファンを増設したいと思い、アマゾンで調べてみました。 【ケースファン】サイズ 風12 小軸&大型ブレード12cmファン、25mm厚800rpm(\1.168-) 【システムクーラー】SANWA SUPPLY TK-CLS02K システムクーラー(\1050-) 【指摘して欲しい所】 ・上記の2点を追加して、電源は大丈夫でしょうか? ・また、無理そうならば交換する電源は送料込み5,000円以内で何が良いですか? 【テンプレは確認しましたか?】 はい。 パーツの組み替えすら数年ぶり(先代はPen4にGF6600でした)のほぼ初心者ですが、 ご指摘お待ちしています。どうぞ宜しくお願いします。
>>632 さっそくのご返答、ありがとうございます。メーカーページから電源詳細コピペ。
型番:JSP-400P12N
ATX12V Ver2.2
コネクタ
ATXメイン(20ピン/24ピン) 1
ATX/EPS12V(4+4ピン) 1
PCI-Express(6+2ピン) 1
HDD用 (4ピン) 4
S-ATA用 (15ピン) 4
FDD用(4ピン) 1
搭載Fan:12cm角 1基 最大1500rpm
出力
ACInput 115/230V,7A,60Hz
DC Output +3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5VSB
最大出力電流 26A 32A 15A 19A 0.5A 2.0A
最大総合出力 +3.3V +5V +12V1 +12V2 TotalOutput 384W
-12V + +5VSB TotalOutput 16W
MAX LOAD 400W
PS-ON:REMOTE
COM:RETURN
POK:PG
うう、電源って高いんですね……。この電源で問題なければ幸せなんですけど。
>>633 俺もそれは見たけど12Vのコンバイン出力が不明なんだよな・・・。
>>634 確認いただきありがとうございます。やっぱり実際に届いてから
ふたを開けて確認してみた方が良いですかね?
グラボを取り付けるときに換装を一気にやってしまいたく質問させて
いただいたのですが、肝心の電源の詳細が不明では……orz
とりあえず増設ファン無しでGPU-Zで温度確認してみます。温度次第で
増設したいと思いますが、届くのが来週なので、検証は来週末になりそう
ですがw
>>632 ,634
夜中に即レス&お付き合いいただき、ありがとうございました♪
>>635 いやね、グラボも含めて別にたいした構成じゃないから
電源の容量は特に問題ないんだけど、そこじゃないんよ
電源の質、これが大問題
この付属電源がよくわかんないんだよなぁ
ひどい電源だと、マザボやグラボを巻き込んで逝っちゃうからなぁ
>>561 の言っているとおりだからなぁ・・・。
まあ、俺は神経質になっている側の人間だと思うが、
ケース付属電源って出力だけでも時々ほんとに足りないのとかあるし。
質が大事というのは同意。
>>631 熱で壊れたのは何?によって、冷却強化する重点が
HDになるか、M/B 周りになるか、多少変わってくると思う。
代替電源は、その条件ならKRPW-V400Wとか。
>>631 連投すまんですが、容量やコネクタ数考えると、
KRPW-V500Wのほうが良いと思う、ほんとは。
【CPU】 AMD Phenom II X4 810 BOX 2.6GHz ¥14,770 【Memory】 PQI QD2800-2G2 DDR2 PC2-6400 2GB×2 ×2 ¥5,270 【M/B】 FOXCONN A7GM-S ¥5,980 【VGA】 玄人志向 RH4850-E512HD2 ¥8,980 【HDD】 流用 IDE 160GB 【Drive】 流用 LG スーパーマルチ 【Case】 流用 DELL Dimension3000ミドルタワー 【Power】 AQTIS AP-600GS ¥4,280 【OS】 XP SP3 OEM 【キーボード】 PFU HHK 【マウス】 不明 オプティカル 【ディスプレイ】 DELL W1900 1280x768 19インチワイド 【Price】 ¥39,280 【予算】 4万 【購入場所】 ドスパラ、TOWTOP 【使用用途】 軽い3Dレンダリング、軽めのネトゲ 【備考】 後からSATAのHDD追加予定。浦島状態オワタ 【指摘して欲しい所】 3,4年は使いたいと思い多少オーバースペック気味です。 MBの品質がちょっと心配。 バランス的にどうか。 【テンプレは確認しましたか?】 はい
>>624 2台買って問題ないって報告が不具合がSMARTに反映されないって問題に対して何の意味があるんだ?
643 :
640 :2009/08/28(金) 08:01:09 ID:CYMqyQgE
記載ミスですすみません 誤【Memory】 PQI QD2800-2G2 DDR2 PC2-6400 2GB×2 ×2 ¥5,270 正【Memory】 PQI QD2800-2G2 DDR2 PC2-6400 2GB×2 計4GB ¥5,270
>>640 ふと気になったんだけど、今のDELLミドルタワーケースって
普通のマザボや普通の電源が問題なく載るん?
マザボの品質ですが、インテル厨なのでわかりません
CPUも同じくわかりませんw
俺ならCPUはE6300(8000円ぐらい)
マザボはGA-EP45-UD3LR(12000円ぐらい)
電源がCMPSU-550VXJP(12000円ぐらい)
ってとこかな
>>644 中身はMicroATXのようなので載るかと思われます。載らない時はジャンク屋行こうと思っています。
なるべくスペックの方にお金をかけたいので、粗悪品でない程度でマザーと電源を揃えたいと思っています。
CPUは4コア希望です。
>>645 電源は粗悪品のレベル
ケースに入るとしてクアッドコアと内排気HD4850に耐えるだけのエアフロー確保できるのか?
>>645 CPUがよければ他は何でもいいって事か
多分HDDとかも、容量と回転数以外は気にしないって人だな
それなら実際に色んな店舗に出向いて、バルク品を探し回るのがいいと思う
そうすれば、かなりの確率でその構成より安く仕上げれる
別にバルクだから、激安だから壊れるってわけじゃないからなぁ
完全に地雷ってパーツだけ選ばないように気をつけましょう
モニターのとこも突っ込み入れようかと思ったけどヤメとこw
>>645 追記
OSはDellの流用?ライセンス上、実行上問題ないか確認したか?
>>640 一般的にお狐様はハード的には値段に割りにいいけど、ソフト面はよくない。
BIOSとかドライバの更新が必要最小限しかおこなわれない。
定格で通常の使い方で5年以上使うのでなければ液コン満載でもたぶん問題ないでしょう。
24時間動かすならオール固体に変更すべきでしょうけど。
3〜4年使いたいなら電源はKRPW-J600Wクラスにしたい。
>>646 レスありがとうございます。メモリを2GB削って電源探してみます。
ケースは8cmファン一個なので厳しい気がしてきました・・・。
>>647 探してみます。ありがとうございます。
>>648 連投すいません。問題ある場合にはつなぎに7RC使いたいと思います。
素朴な疑問として、DELLの場合ライセンス違反はどのラインになるなのでしょう?
HDD交換は違反?ドライブ交換やマザー交換は違反になったりするのでしょうか・・・
店のバンドルだとFDDとかありますけどメーカーPCってどう扱われるんでしょう・・・
>>649 アドバイスありがとうございます!
クロシコさんお高いですね;;
妥協できるレベルで探してみます・・・
エアフローが確保できない場合にHD4850と同等のビデオカードとなると XFX HD-477A-YDF(外排気タイプのHD4770)があるけど、 ちょっと高価ですね。
■基本項目■ 【CPU】PhenomII X4 955 Black Edition 3200 MHz 【M/B】GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 【メモリ】Transcend JM4GDDR2-8K 2GBx2枚 【VGA】GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 【HDD】Seagate ST3500418AS 500GB 【SSD】なし 【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7200S/C1 【OS】Windows Vista Home Premium SP1 32bit Windows 7 無料UPグレード申込書付 【ケース】GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP(幅x高さx奥行 202x440x485mm) 【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP 【キーボード】流用 【マウス】キーボードとセット 【ディスプレイ】FLATRON Wide LCD W2361VG-PF 1920x1080 入力端子 D-Subx1 DVIx1 HDMI端子x1 【合計金額】11万 【予算】12万 【購入場所】J&Pテクノランド 【使用用途】Crysis(解像度上限 1680×1050 設定All最高)を快適に。 【指摘して欲しい所】 価格が抑えれそうな箇所や改善した方が良い箇所。 また初めての自作なので今後のためのお勧めのショップなども教えて頂きたいです。 余談になりますが、新規での構成なので折角ならGTX285の方がいいですかね?(その場合はまた別の構成を考えます。) 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>651 Dellに聞け
>>654 価格を抑えたいならパーツ単価
モニタと解像度設定が合ってないが
ゲーム専用PCでGTA4はやらない?
656 :
Socket774 :2009/08/28(金) 10:42:14 ID:cUx0uGuY
>>641 その不具合に対しては何の意味もないよ
そんなん壊れてもいない俺のところでは確認できないんだからどうしようもない
誰かのコピペに対する回答として書いたんじゃなくて
HDD選ぶ人になんか参考になればと思って書いたんだよ
なんか勘違いさせたならすまんな
>>654 ゲームのみなら4コアいらないよ
x2 550 BEでも十分
>>654 Phenom II X2 550 Black Edition BOXでいいと思う。1万ちょいで買える。
裏でエンコしたりマルチモニターでプレイしながら何かするなら話は別だけど。
AM3なんだからDDR3が使えるマザーに乗せてやりたいけど費用対効果は微妙なのでお好きに。
VGAは君のいう快適の基準が分からんがFPS30を目安にすると
GTX260OCで1680×1050 設定All最高はAAなしでギリギリだと思う。
AAx8とかにするならGTX285がいいけどもう在庫限りらしい&値段を考慮してGTX275でも・・・
まぁGTX275のアレコレについては自分で調べてくだし
ケースと電源は予算的に無難だと思う。
まぁCPUのランク落としてVGAのランクを上げる方向で。
あとサイドにファンつけて排気したほうがいいね。
>>655 ごめんなさい価格表記忘れてました。
gta4も考えていますが。gta4ならgtx260のほうが安定してる(?)的なことは聞きました。
【CPU】PhenomII X4 955 Black Edition 3200 MHz 20,270円
【クーラー】サイズ鎌アングル・リビジョンB 3970円 ←
>>654 では記入漏れ
【M/B】GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 8960円
【メモリ】Transcend JM4GDDR2-8K 2GBx2枚 4860円
【VGA】GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3 19,460円
【HDD】Seagate ST3500418AS 500GB 4950円
【SSD】なし
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7200S/C1 2850円
【OS】Windows Vista Home Premium SP1 32bit Windows 7 無料UPグレード申込書付
【ケース】GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP(幅x高さx奥行 202x440x485mm) 1,0800円
【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP 9950円
【キーボード】流用
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】FLATRON Wide LCD W2361VG-PF 18,980円
>モニタと解像度設定が合ってないが
私の書き方が不味かったです。Crysisをプレイする際に1680×1050でしたいということです。
>>657 少しプレイ動画も撮りたいとも考えているのですが・・・。
>>658 [表2]の構成でこれだけしかfps出ないんですねorz
Phenom2x4とgtx260(OC仕様)では力不足でしょうか・・?
>>661 横からだが。
たぶん変えなくても大丈夫なレベルの出力はあるが、
650TXあたりに変えた方が精神的には安定するかも
■基本項目■ 【CPU】AMD AthlonII X2 240 (2.80GHz/TDP65W) \6,480 【M/B】MSI 785GTM-E45 \8,980 【メモリ】UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2) \5,380 【VGA】オンボード 【HDD】WD Caviar Green WD15EADS \12,980 【SSD】なし 【光学ドライブ】PIONEER DVR-S16J-BK *流用 【OS】Windows2000パッケージ版 【ケース】 COSMOS PURE RC-1000-KSN1-GP (W) 266 x (H) 598 x (D) 628mm *流用 【電源】 Zippy-760W HU2 *流用 【キーボード】、【マウス】*流用 【ディスプレイ】 FlexScan L885 1600×1200 *流用 【合計金額】 予算的には3万3820円 【購入場所】ソフマップドットコム(ポイントが4万ちょいあるので) 【使用用途】娘から電源とDVD付きケースを貰ったので安定していてそれなりに安くてそこそこ速いPCにしたい ネットサーフィンとDVD鑑賞とゲーム(3Dはしない) 【指摘して欲しい所】 自作は10年近く前にセレロン300をFSB上げて450駆動してペルチェつけてさらに600越えとかやってましたが 久しぶりの自作で浦島太郎です AMDよりintelお勧めとか予算オーバーしてもCore2Dueがいいとか改善した方が良い箇所をアドバイス下さい 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>663 そのHDDはシステム向きじゃない
日立かSeagateに変更した方が良い。
あとはその用途なら良いんじゃないか?
しっかしすごい娘さんだ
>>660 >少しプレイ動画も撮りたいとも考えているのですが・・・。
プレイ動画となると私はなんとも…
他の方に期待するか実際撮ってる人に聞いてみるとかですかね
キャプ時は解像度を下げるのもやむなしと考えといたほうがいいとは思いますが
>[表2]の構成でこれだけしかfps出ないんですねorz
>Phenom2x4とgtx260(OC仕様)では力不足でしょうか・・?
CPUよりVGAに依存するほうがでかいので、表の構成(955定格動作とGTX285)での47fpsが
低いと考えるなら260にはしないほうがいいです
しかしこれ以上値段かけても費用対効果はあまりあがらないでしょうから260とか9800で
解像度下げてしばらく我慢とかもありかもしれません
現在GF8800GTを使っていて今回GPUを買い換えようと思ってます。 予算は2万前後で考えているのですが leadtek gtx260 Extream+ が19980円で売っていたので買い換えようかと思っています。 8800GTから260に変えた場合、3Dゲームなどの体感は結構違うものなのでしょうか? また、ネットで調べたら260よりATIの4870の方が安いとも書いてありました。 実際2万前後でGPUを買い換えるならお勧めのGPUなどあったら教えてくさい。
>>663 そのケースと電源にM-ATXのマザーでオンボVGAもったいねー
とは思うけど。構成的に特に問題ないと思います。
HDDは確かにどちらかといえば倉庫向きですが現行の物なら、どれを買っても遅すぎるということはないです。
SSDまで行けるお金があれば全然違いますけど。
あとWin2000はドライバーがこの先供給されるか不安&対応ソフトが減っているので
DSP版のVista(7へのUP権付)あたりに変えたほうがいいかもしれません。
>>669 横から失礼します。
WDのHDDはシステム向きじゃない、倉庫(データ保存用?)向き、とのことですが、その理由を簡単で結構ですのでご教示いただけませんか?お願いします。
>>663 娘すげーPC使ってそうだなw
HDD1.5Tは突っ込んでいいのだろうか
普通そんなにいらないよね。そこ削ってせっかくのでかいケースですからM/BをATXにしたいですね
あとはOSですか。ほぼ
>>669 氏と同意見ですが・・・
熱い、遅い、壊れやすい
>>670 回転数が5400rpmなので7200rpmの物とくらべて遅いためです。
>>663 やはりAMDが785GのWin2000用のドライバを提供してないようなのでOSの変更は必須だと思われます
ちなみにWDが遅いのではなくWDのGreenシリーズが遅いだけです。 WDのラプターシリーズは10000rpmで早いです。
>>673 intelliparkも忘れちゃ駄目だぞ
ありがとうございます。
とりあえずOSはAMD使うと変更必須ですか・・・
うーん、せっかく手持ちのOSでと思いましたが買わないといけないとなると7がでる時期的にも予算的にも微妙ですね
悩みます
HDDは1プラッタ500GBに惚れたんですがあまり評価よくない感じですね
一々電源切るの面倒なのでほぼ付けっぱなしなので5400回転のほうがいいかなと思ってましたが
OS含めてちょっと検討しなおしてみます
>>670 ケースはAMD Dragonとかいう通販限定の格好良いケースにするそうです
くれたケースと電源も1年くらいしか使ってないのに勿体ないと思いますけど来年の成人式の着物代わりに
パーツ買ってと言われたので仕方ないかなと(笑)
>>672 500Gプラッタモデルは静かで温度も低いと聞きましたが違うのでしょうか?
>>677 正確には、そのHDDの評価は悪い訳じゃない
むしろだいぶ良い方に分類されると思う。
なぜ皆が勧めないかと言えばどっちかって言うと倉庫用に開発されたHDDで、
速度が遅く、かつintelliparkといってしばらくアクセスがないとヘッドを待避させてしまう。
「システム用」には向いてないけど、倉庫としてはかなり優秀なHDDだよ
プラッタ3枚以上は5400rpmといえどもそこそこ電気食います。 消費電力を気にしているようなら500Gx2のWD10EADS(1TB)なんかもありますがこれも倉庫向けです。 逆に7200rpmでもプラッタ1枚のものならばそんなに熱くないです。
だめだこいつ、はやくなんとかしないと
>>681 VGAですがデジタル2系統付のほうがよいのでは?
デジタル+アナログでよいのなら785Gや790GXでも可能ですのでオンボと大差ありません。
AQTISの電源は評判が悪いのでメインPCにはお勧めできません。
電源はもう少し良いものを選んでみてはいかがでしょう。
ありがとうございます。 VGAと電源は見直します・・・ 何かオススメなどありますか? グラボ1万、電源5千円〜1万円位で・・・
【CPU】PhenomII X2 550BE BOX ソフマップ 10480円 【M/B】GIGA GA-MA785GPMT-UD2H ソフマップ 11800円 【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (PC3-10600-2GBx2) ソフマップ 8480円 【VGA】オンボード 【HDD】Seagate 7200.12 ST31000528ASバルク ソフマップ 7950円 【光学ドライブ】流用 パイオニアDVR-112D(IDE) 【OS】WINDOWS 7-RC 32bit(将来は7製品版へ) 【ケース】ANTEC NSK1380 A-price 9980円 【電源】ケース付属350W(80PLUS認証) 【キーボード】流用Logitech 【マウス】流用Buffalo 【ディスプレイ】当面は流用17インチ(analog1280x1024)。将来は三菱RDT-231WLMあたりを購入したい 【合計金額】48690円 【予算】5万円 【購入場所】ケース以外はソフマップ.com 【使用用途】DVDエンコ(for iPhone)、地デジTV、ネット、iTunes管理 ゲームは今はしません 現在のAthlonXP2500+、GF4 440MXではもっさり感でイライラすることが多くなりました 【備考】PCI(もしくはPCI-E)の地デジチューナーカードを増設予定 【指摘して欲しい所】 (1)将来の拡張性を考えてDDR3メモリを選択しましたが、これが不要であれば M/BはGA-MA785GPM-UD2H、メモリはDDR2 2GBx2にすることで3000円くらい安くできます。 DDR2とDDR3は体感できる差はないとのコメントも見受けられますが、どちらが賢い選択でしょうか? (2)システム用に320〜500GB程度でコストパフォーマンスの良いHDDがありましたら教えてください。 (3)他に修正したほうがよいところがあればアドバイスください 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>677 常時起動だったら常駐アプリによってはIntelliparkが致命的な場合がある
HDDの騒音は回転速度とシークに依拠。どちらもプラッタ容量は大して関係ない
>>681 一々リンク踏むの面倒
全てのパーツを型番で書け
各項目は1行で
開発環境で画面表示以外の理由でGPUの何が必要なんだ?
>>685 CPUは245辺りでいいんじゃ?
SeagateのHDDの現状のメリットは国内RMAが大きいので出来れば可能か確認
DDR3は4Gモジュールの値下がりに期待できるのとDDR3が主流の間に組みなおす場合にメモリが流用できるだけ
消費電力は若干低いが性能的メリットは実用上ない。その辺どうでもいいならDDR2でいい
小型ケースで複数台HDDを積むのは避けたほうがいいかも
NSK1380現物は外観しか見たことないけど写真見る限りHDD1台にしておく方が無難に見える
システム用HDDで普通のを使うなら個人的にはWD5001AALS。ただし2プラッタ、CP悪い
687 :
685 :2009/08/28(金) 18:28:06 ID:P4sK60op
>>686 解説ありがとうございます!
CPUはOCの遊びを残したくて550BEにしました。
9月に値下げとかあるんでしょうか???
メモリは今後どちらが主流になるかが問題だが、そんなに買い替え買い増し
しないのでDDR2でもいいような気がしてきた。
HDDはDVDドライブを囲むように3台搭載できるようだけど、PCIカードとの
干渉やエアフローの問題で、フルには搭載しないつもり。
そういう意味ではやはり1GBくらいほしいところかな。
Seagate買う場合にはRMA確認いたします!
もう回転数とか関係ないから WD10EADSの初期ロットで140MB/s以上の読み書きができる WD15EADS-M2Bにしたらもっと早くなってるだろ 最近のWDは初期不良少ないし長持ちするってのもある 夏に窒息ケースで使っても本体の温度が34℃以上にならないし 日立なんかにしたら負荷かけまくった時にロールバック起こるし50℃以上になるし 非力なCPUで3DゲームするんじゃなければWDの5400rpmで十分
自作でHDDが50℃以上って・・・
690 :
629 :2009/08/28(金) 19:37:24 ID:TnXONZaT
>>630 返事遅れてしまいすみません。アドバイスありがとうございます。
やはりエンコードだとquadですか。エンコードメインでないことと
quad対応ソフトを使うか分からないのでduoがいいと思っていました。
そのマザボはRAIDとビデオカード2枚刺し対応になるだけでしょうか?
自分は逆にもっと安いので良いかなと考えているのですが。
光学は普段は外付けを使い、内蔵は必要なときだけ使おうと考えています。
すみません。備考に先に書いておくべきでした。
>>690 ベンチ見るとエンコでも同クロックのクアッドとデュオの差は2~3割だしE8500でも良いとは思う
用途考えるとE6500とかでもいいんだけど
M/BはICHの差だけだと思う
どちらもCF不可
693 :
685 :2009/08/28(金) 20:43:45 ID:P4sK60op
>>687 >そういう意味ではやはり1GBくらいほしいところかな
1TBの間違いでした。
>>688 WD Cavier greenも悪くはないということですね。
参考にさせていただきます!
なあ、もしかしなくても俺NGされてる? なら今日は俺消えるが。 さっきからスルーされてる気がしてならん
見事にアンカ付いてないな
(´・ω・)カワイソス
>>694 アンカ張られないレスなんてざらにあるし、アンカが全くないわけでもないのに不満ぶちまけられても困る
即レス以外嫌ならあまり頑張らない方がいいんじゃ
>>659 gtx275かgtx285でいきたいと思います。
>>662 精神的w ちょい予算から足出るが仕方ないかぁ〜
>>698 275にするなら確実に650にした方が良い
自作はまったくの初心者ですが、頑張って選んでみました。 【CPU】 + 【M/B】Core i7-920 BOX品 + GA-EX58-UD5セット \50,760 sofmap 【CPUクーラー】 SCYTHE KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000 \2,980 ツクモ 【メモリ】 SILICON POWER SP006GBLTU133S32 (PC3-10600-2GBx3) \8,990 sofmap 【VGA】 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE \7,791 ツクモ 【Sound】 オンボード 【HDD】 Seagate Barracuda 7200.12 ST31000528AS バルク品 \7,950 sofmap 【光学ドライブ】 LG電子 GH22NS50B-B (ブラックバルク) \2,580 ツクモ 【OS】 + 【FDD】 Windows Vista Home Premium SP1 64bit DSP版 DVD-ROM ※Windows7 UPGクーポン付 + YD-702DB/N セット \1,5780 ツクモ 【ケース】 TACENS VICTORIA-EX \6,809 ツクモ 【電源】 玄人志向 KRPW-J600W \9709 ツクモ 【キーボード】 流用 【マウス】 流用 【モニタ】 LG電子 W2253V-PF \15,970 ツクモ 【その他】 なし 【合計金額】 \129,319 + 代引手数料 \1,050 【予算】 \140,000くらいまで 【購入場所】 sofmap + ツクモでネット通販 【使用用途】 エンコ、MMO、DTM、Skype、web閲覧等ですが、可能ならFTPもやってみたい。 【指摘して欲しい所】 全体的にみてパーツの相性問題とかあればお願いします。 【テンプレは確認しましたか?】 はい
700です。 FTPじゃなくてFPSでした^^;
>>700 過去ログは読んでないんだろうなと思える構成
>>698 消費電力は260(65nm)<285<275<280だから注意
>>700 ゲームのタイトルと求める解像度や設定
MMOが3DMMOだったら9600GTGEで高解像度は厳しいゲームもある
>>702 過去ログまったく読んでませんすいません><
>>703 最近は、あんまりゲームやってないので新しい3DMMOで
遊ぶにはもちょっとグレード上げた方がいいでしょうかね?
FTPってFileTransferProtocolのこと? どんなマシンでもできると思うが
すまん 更新すれば良かった LGA775は戯画だがLGA1366はASUSってイメージだけどな。 あとは勝手にしろよって感じだな 9800GTはあった方が色々楽かもしれんが
>>705 素で間違えました^^;
お恥ずかしい・・・。
>>700 全体的に見て、CPUをクオッドで我慢してその分をVGA,HDDに回したほうがバランス良いと思う
最新のだと、MMOでも推奨260とかあるから9600じゃ結構心細い
709 :
Socket774 :2009/08/28(金) 23:49:34 ID:simL8dxc
>>700 このケースはどうだろう…
まあそれでいいならいいけど
>>708 なるほどー。
それじゃあ それも視野にいれて、もう一度考えてみますー。
とりあえず、現状でも相性で極端に不安定になるとか、動かないみたいな
ことはなさそうでしょうか?
>>709 このケースヤバイですか?
なんか安くて、FANが大きいから冷えるのかなーって
安易に考えて選んで見たんですが^^;
712 :
Socket774 :2009/08/28(金) 23:54:34 ID:simL8dxc
>>711 そんな適当なのだとどうかとw
予算有るんだしもうちょっといいケースにしてみたら?
ぱっと見だけど、作りは良さそうには見えなかったよ
>>712 ちょっと安易過ぎましたかね^^;
ググってもほとんど情報ないんですよね・・・。
他のも色々みて考え直してみます。
714 :
Socket774 :2009/08/29(土) 00:02:10 ID:simL8dxc
>>713 冷却重視ならCM690とか定番
ケーススレでもみて予算1万前後で考え直した方がいいと思う
>>710 Seagate製HDDは相性でいい噂聞かないけどまぁ気分的なレベル
あと、ゲームするのにも64Bit版OSは・・・まぁ気分的なry
初期不良でも無い限り動かないことはないだろうけど相性ばっかりは組んで動かしてみないと自作PCである以上・・・
まぁ最近のなら相性なんて気にすることry
>>714 アドバイスありがとですー。
ケーススレとかみて参考にしてみますー。
>>715 了解ですー。
色々参考になりましたー。
もうちょっと色々見直してみますー。
>>716 MMOには役立たずのグラボ
バグ標準装備のHDD
爆音DVDドライブ
■基本項目■ 【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition 21k 【CPUクーラー】リテール 【メモリ】UMAX DDR2-800 2Gx2 流用 【M/B】GIGABYTE GA-MA790GP-UD4H 13k 【VGA】 SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE original fancooler 14k または XIAi AF4850-512XD3 Green 11k 【HDD】なし 【SSD】Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 27k 【光学ドライブ】流用 OSバンドル 【ケース】バリューウェーブ CP-505bk 7k 【電源】玄人志向 KRPW-J400W 7k 【キーボード】【マウス】Logicool MX 5500 流用 【ディスプレイ】SHARP LC-26P1 【合計金額】86k〜89k 【予算】100k 【購入場所】秋葉原 【使用用途】 ゲーム:FootBallManager ニコニコ動画、Youtube、重めの動画 エンコはしない HDD容量は100GBつかったことがないためSSD単機で組む予定 【指摘して欲しい所】 ・全体的な構成は的確か ・電源皮算用では問題なかったが電源関係 ・冷却関係 ・VGAは4770オリジナルクーラーモデル or 4850 Greenのどちらが良いか 【テンプレは確認しましたか?】はい 【現在の構成】 【CPU】Athlon 64 X2 5600+ 【メモリ】UMAX DDR2-800 2Gx2 【M/B】GA-MA78GPM-DS2H 【VGA】ATI Radeon HD 3400 SSDとクアッドコア、VGAでさらにキビキビ動かしたい 以上です、よろしくお願いいたします
720 :
Socket774 :2009/08/29(土) 00:34:17 ID:Pkf2pQWM
【CPU】 Core i7 Quad processor i7-920 D-0ステッピング SLBEJ (2.66GHz/8MB=L3/ 4.8GTsec/TDP130W )26,970円 【M/B】 P6T SE 19,610円 【メモリ】Cetus TCDDR3-6GB-1333 11,460円 【VGA】H489F1GP 【HDD1】WD6400AAKS 5,800円 【HDD2】WD10EADS-M2B 7,050円 【光学ドライブ】 BDR-203BK 18,960円 【OS】流用 DSP版 WindowsXP HOMEEDITION SP3 【ケース】 P193 24,980円 【電源】 CMPSU-650TXJP 11,950円 【キーボード】流用 USB接続 【マウス】流用 USB接続 【ディスプレイ】流用 H223HQ 【CPUクーラー】NINJA 弐 リビジョンB(SCNJ-2100)3,450円 【FDD・内蔵カードリーダー】OSバンドル 【サウンドカード】SE-200PCI LTD 【スピーカー】流用 SONY SRS-Z510 【合計金額】174,470円 【予算】200,000円 【購入場所】すべてワンズ 【使用用途】スト4 DTM エンコ 【指摘して欲しい所】 自分でかなり色々調べたつもりですが使用用途をこなすために満足できるスペックになっているか? アドバイスお願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>720 SEは危険。無印P6Tにした方が良い
VGAはこだわりがないなら4870で十分 4890はただのOC版
忍者弐ってどうだっけか。微妙だったような??すまん他の人頼む
>>719 AMDわかんないけど790チップってあんまり使ってる人見ないね
ケースもうちょっと上狙えば?
722 :
Socket774 :2009/08/29(土) 01:33:01 ID:lR1RpAG1
■基本項目■
【CPU】Core 2 Quad Q9550 \21570 or Core 2 Duo E8600 \26520 or PhenomII X4 955 Black Edition \20190
【M/B】GA-EP45-UD3R \12630 or M4A79T DELUXE \18930
【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC(2GB*2) \7670 or Cetus DCDDR3-4GB-1333(2GB*2) \7800
【VGA】GF PGTX260+-OC/896D3 \18880
【HDD】OS用:HDT721025SLA380を購入済み
Data用:HDT721010SLA360 \7050
【光学ドライブ】Pioneer DVD-RW DVR-111Dを流用
【OS】XP SP3 Professionalを購入済み
【ケース】P183を流用
【電源】TP-750AP \16150 or SS-700HM \19800
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】BenQ G2220HDを流用
【合計金額】\83950〜92650
【予算】〜105000
【購入場所】ワンズ
【使用用途】AVAを最高設定で快適にやりたい。→動作報告wiki:
ttp://allian.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%BC%C2%C0%D3 ちなみに動画エンコの予定はありません。
【備考】将来的にVGAをGTX280かそれ以上にしたいです。
【指摘して欲しい所】最適なCPU、電源の選択
【テンプレは確認しましたか?】はい
723 :
Socket774 :2009/08/29(土) 01:52:21 ID:DPDPdJ3g
【CPU】Pentium Dual-Core E6300 BOX 2800 MHz : 8.2K 【M/B】GA-EP45-UD3L Rev.1.0 : 10K 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) : 5.4K 【VGA】GIGABYTE GV-N94TOC-512I : 5.6K 【HDD】サムスン > HD103UJ (1TB SATA300 7200) : 7.8K 【光学ドライブ】 DVSM-724S/V-BK : 3.2K 【OS】VistaHomePremiumSP1(Win7Up権付)+FDD:18K 【電源】ENERMAX PRO82+ EPR425AWT : 10K 【ケース】CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP : 16K 【ディスプレイ】HDMI,16×9,HDPC,グレア 〜2K 【合計金額】\85,000(価格.comの最安値 ※送料込み,ディスプレイ代無) 【予算】10万 【購入場所】ネットで寄せ集め 【使用用途】 ネットメイン、エンコードは微妙 3Dゲームはやる予定なし 【備考】自作は初めてです。ほとんどネットに使うことになると思います 映像の鮮明さ等よりは処理の早さ、軽さを優先させたいです 【指摘して欲しい所】 ・VGAはHDMI,HDCP対応で選んだんですが、地デジは見る予定ないので、HDMI,HDCP対応にこだわる必要はありますか? なければおすすめをおしえてください。 ・後はその他おかしいところがないか、こっちのパーツのほうがいいなどと、価格をもう少し抑えることができるかです。 【テンプレは確認しましたか?】はい よろしくお願いします
725 :
Socket774 :2009/08/29(土) 02:09:49 ID:F335A7Y1
>>723 AMDで組めば、オンボで済むしその分節約できると思う
550BE+785Gの組み合わせ辺りにした方がいいんじゃないか?
あとはHDDがなぜそれを選んだのか気になる。
日立とかもっと安くて無難だと思うけど
726 :
Socket774 :2009/08/29(土) 02:31:22 ID:DPDPdJ3g
>>723 CPU : Phenom II X2 550 Black Edition BOX 10k
M/B : GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 12K
の組み合わせでいいのでしょうか?これだと、2千円くらい安くなりますね。
HDDは適当に1Tで1GBあたりの値段で決めました。おすすめのHDDはなんでしょうか?
727 :
Socket774 :2009/08/29(土) 02:32:25 ID:DPDPdJ3g
728 :
Socket774 :2009/08/29(土) 02:40:42 ID:F335A7Y1
>>726 まあそんな感じだね
ちょっと構成考えてくるから10分ぐらい待ってもらっていい?
730 :
Socket774 :2009/08/29(土) 02:49:12 ID:F335A7Y1
>>726 マザーは将来性考えてDDR3で行くなら、
あげたGA-MA785GT-UD3H Rev.1.0でいいと思う。
CPUも550BEならE6300より若干早いだろうしその辺でいいと思うよ。
HDDは同容量なら日立のHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) を勧めます。
375GBプラッタの7200回転だから1TBの安いクラスでは早いほうかと。
あと、ケースがNVIDIA仕様のだったから、NVIDIA好きな人かな?
だとしたらオンボ勧めちゃって申し訳なかったかも。
ただ用途考えるとオンボで十分だしな…ちなみにHDCPは785Gオンボも対応してるはず
モニターも買うのか? 動画見ないならグレアは目が痛くなるから止めとけよ
732 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:01:18 ID:F335A7Y1
ID:DPDPdJ3gもう居ないか? これぐらいの構成だと、ケースと電源も拘らないならもっと安くは出来るけど。 まあ拘りがあるなら今のでもいいと思う
733 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:01:22 ID:DPDPdJ3g
>>730 CPUはAMD、HDDは日立にしてみたいと思います。
自作しようと構成考えてからまだ一週間ちょっとの素人ですww
ケースは一目惚れで決めましたw最初、NVIDIAって何だ?でした。
ほとんどが青色のLEDなのに緑ってのが気に入りました。
なので、オンボードでもOKです!
734 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:03:50 ID:F335A7Y1
>>733 ケースは一目惚れか、なら多少割高だけどそのケースでいいと思うよ。
定番のCM690がベースだから物は悪くないからね。
電源も多少割高だけど、物はしっかりしてるもの。
中の配線綺麗にしたいなら、ちょっと足してプラグインの同メーカーのMODU82+の方がいいかも。
735 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:08:04 ID:DPDPdJ3g
>>732 >モニターも買うのか?
モニターも買います。でも、そんなに急いではいません。
>動画見ないならグレアは目が痛くなるから止めとけよ
動画はニコニコなどを見たいと思っています。
グレアはお店で見比べたとき、見やすくてカッコいいと思ったんですが、目が痛くなるんでしょうか?
サイズを書くの忘れていました。21〜23インチです
736 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:08:41 ID:F335A7Y1
ちなみに緑色のLEDファンは普通に単品でも買えたりする。 あと三色のとか色々売ってるよw 変わったところだと光る電源なんかもあるw
DVDやブルーレイ、TVみるのを動画を見るって言ってるわけで ネットで普通に見るようなニコニコとかそのへんのとは画質的な意味で全く別物
738 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:15:13 ID:DPDPdJ3g
>>734 今回の自作でケースだけは譲れませんwww
電源は、千円くらいしか変わらないのでMODU82+ EMD425AWT にしたいと思います
書き込みが不慣れ+価格.comで紹介していたただいたパーツの検索でレスが遅くなってすいません
739 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:17:11 ID:F335A7Y1
>>738 突然落ちたりとかしなければ回答者の俺的にはおk
光るの好きなら電源とCPUクーラーも光るの選ぶと面白いかもw
740 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:21:52 ID:DPDPdJ3g
>>737 ってことは、自分の用途からするとノングレアのほうがいいってことですかね?
>>739 あんまり光過ぎよりは落ち着いているくらいがいいので、フロントファンと緑のラインだけで十分ですb
741 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:24:09 ID:F335A7Y1
>>740 まあ俺もノングレア勧めるね。
PCの構成は特別ハイスペ求めてなければ今のでいいと思う。
742 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:32:32 ID:DPDPdJ3g
【CPU】Phenom II X2 550 Black Edition BOX 10k 【M/B】GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 12K 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) : 5.4K 【VGA】オンボード 【HDD】HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 7K 【光学ドライブ】 DVSM-724S/V-BK : 3.2K 【OS】VistaHomePremiumSP1(Win7Up権付)+FDD:18K 【電源】ENERMAX MODU82+ EMD425AWT : 11K 【ケース】CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP : 16K 【ディスプレイ】HDMI,16×9,ノングレア,21〜23インチ : 〜2K この構成で行きたいと思います。3千円くらい安くすることが出来ました! ありがとうございました
743 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:34:42 ID:F335A7Y1
>>742 ちょいまって
モニタのお勧め持ってくる
744 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:38:54 ID:DPDPdJ3g
>>743 マジすか!!
ありがとうございます!
もう遅いかもしれませんが、HDMIはなくていいかも・・・。
745 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:41:50 ID:F335A7Y1
【CPU】Phenom II X2 550 Black Edition BOX 10k 【M/B】GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0 12K 【メモリ】※DDR3マザーの為DDR3に変更必要 DDR3-1333 2GB*2で6000円ぐらい 【VGA】オンボード 【HDD】HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 7K 【光学ドライブ】※ 評判のいいAD-7200S/C1に変更 3K 【OS】VistaHomePremiumSP1(Win7Up権付)+FDD:18K 【電源】ENERMAX MODU82+ EMD425AWT : 11K 【ケース】CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP : 16K 【ディスプレイ】Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D :20K まあこんなもんで。 メモリ変更に注意。箱物(バルクじゃないの)で適当に選んでね。 あとは光学ドライブを変更しました。 店はこのスレで評判の1's、個人的にお勧めのソフマップ辺り使うとそれなりに安く上がるかも。 では頑張ってくれw HDMIはあるけど、DVIで繋いでもどっちでもいいモニタだから気にしないでおk
746 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:49:42 ID:DPDPdJ3g
こんな夜中に助かりました! 近いうちに大須に見に行ってみようと思います!
747 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:50:41 ID:F335A7Y1
>>746 最近はネット通販も安いから、
店でとりあえず現物見てきて、店頭の価格と比較して決めるといいと思うよ。
お疲れw
749 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:52:18 ID:WeqROCjV
あああああああああ 俺もうだめだ寝ぼけてるスイマセン
750 :
Socket774 :2009/08/29(土) 03:53:05 ID:F335A7Y1
どんまいどんまい
>719 intelSSD使うならintelのcpuが良いって聞くけど
あれってチップセットGFにしとけばいいのかね AMDのSBがヤバイからって思ってるんだが
>>722 LGA1156まで10日も待てないってかjajajajajajaja
どんだけカウパーだだ漏れなんだよ55555555555
問題ない、ポチれ。
【CPU】Intel Celeron E1500 BOX (2.2GHz) \4,680 【M/B】Foxconn G31MXP-K \4,780 【メモリ】Hynix PC2-6400 1GB \1,480 【VGA】オンボード 【HDD】WD Caviar Green 10EADS-M2B (1TB) \7,150 【光学ドライブ】- 【OS】debian \0 【ケース】ENERMAX CS-1615-SSB/350W \5,670 【電源】350W(ケース付属) 【キーボード】(流用) 【マウス】(流用) 【ディスプレイ】(流用) 【合計金額】\23,760 【予算】\25,000 【購入場所】ドスパラ、1's 【使用用途】 デスクトップ環境は使用しない予定です。 写真などのデータを、メインPCではなくこちらのマシンに保管するようにしようかと思っています。 【備考】 【指摘して欲しい所】 相性や、スペックの過不足など、問題点がないか(全部ですね・・・)。 よろしくお願いいたします。 【テンプレは確認しましたか?】確認しました。
>>755 NASにしては場所食うだけのような気がするけどなぁ
外付けHDDでも買った方が良いんじゃない?
>>755 Linux系OSは30秒ごとにHDD触るらしいが
そのOSもそうだったらIntelliparkオフ必須
ENERMAXの付属電源は動物らしい
俺なら電源が良くなるし安鯖買うな
>>755 >>756 に同感だな、\25,000も予算があれば、1.5TB版のNASが買える。
ギリギリ2TB以上の製品には手が届かないくらいだね。
>>722 誰かよろしくお願いします…
俺何かスルーされるような間違いしてるでしょうか?
>>759 1個レス付いてるが
AVAはクアッドの意味なし
俺なら将来4コア対応ゲームしないならE8500か550BEで組む
C2定格ならOCメモリはレイテンシ詰める以外無駄
SS-700HMは設計が古いからラインの分配が微妙
ケースと電源セットで良いなら出力過剰だけどCP-850なんて面白い
>>754 F5し忘れました…orz
LGA1156知らなかったので帰宅したら調べてみます
>>760 ありがとうございます
AVA立ち上げたままメッセとかネットとか使ったりするので、クアッドの方がいいかなと思いまして…
ではメモリはPulsar DCDDR2-4GB-800 \5250に差し替えでお願いします
ケースは流用なのでセットでは買えないんですよね…
>>761 電源はそういう意味ではなくP183、P193、Twelve Hundred専用電源
以降電源流用する場合同じケースで使うかケース物理改造するか対応ケース買うかの選択肢になる
AVAって2コアでもマルチスレッド対応してるの?
LGA1156は最初ご祝儀価格と人柱待ちで様子見になる
それでもいいなら待ってみても良いとは思う
>>762 ありがとうございます
このケースにかなり惚れてるので、変更は大分先になります
ワンズでは\16750でした。来れだけの差額なら魅力的ですね
ゲーム起動時にCore2Duoって出てくるのですが、それとは関係ありますでしょうか?
初心者ですので人柱はやめときます…
764 :
755 :2009/08/29(土) 11:38:51 ID:lZUHU2uC
返信ありがとうございます。
>>756 >>758 後出しでごめんなさい。
今回は、自作したいのと、linuxで遊んでみたい、というのもあるので、NASの利用は考えていません。
(やる気が起きれば外部公開して、友人と写真などの共有をしたいです。)
>>757 安鯖というのが良くわからないのですが、サーバー用途に売られているBTOみたいなものでしょうか?
Intelliparkについては調べてみます。
>>764 ダンピング販売されてるサーバー
基本構成+HDD1台(自分で増設)で値段が同じくらい
HPとNECとDELLから出てると思う
IntelliparkはWD10EADSの機能だから調べる時注意
そんなゴミ買うくらいならAtom使ったほうがまし
>>764 となると緑はランダムアクセスが500GBプラッタでも遅いから余り面白くないかも…
黒にしとくか他社の7200rpmにしておいたら?
>>755 安いサーバーはcele430でタワーとかほぼゴミ処分だから
まぁ、Atom使うと値段上がるけどw
その構成で電源はSilent King αあたり使っとけば良いよ
【CPU】Atom330 (1.6GHz) \9,897
【M/B】
【メモリ】Transcend JM667QLU-2G ト \3,157
【VGA】
【HDD】WD Caviar Green 10EADS-M2B (1TB) \7,150
【光学ドライブ】
【OS】
【ケース】AOpen S135 \8,527
【電源】(付属)
【キーボード】
【マウス】(流用)
【ディスプレイ】
【合計金額】\28731
769 :
755 :2009/08/29(土) 14:58:44 ID:zVcheGW/
皆さん、返信ありがとうございます。 ちょっと出かけなければいけないので、あとで読ませていただきます。すみません。
【CPU】Intel Core i7 920 BOX ([2.66GHz]D0ステッピング) \27,780 【M/B】ASUS P6T \22,280 【メモリ】CORSAIR DDR3 1333MHz 1GBx3 3x240 DIMM Unbuffered 9-9-9-24 TR3X3G1333C9 \8,352 【VGA】ASUS ENGTX275/HTDI/896MD3 \26,980 【HDD】Samsung HD103UJ (1TB SATA300 7200) \6,980 【光学ドライブ】I-O DATA DVR-AN20GL \3,980 【OS】Windows XP HomeEdition Version2002 (DSP版かパッケージ版の区別が付けられません。恐らくパッケージ版です。) 【ケース】Antec Nine Hundred TWO \15,800 【電源】Scythe(サイズ) 鎌力4プラグイン 650W (KMRK4-P-650A) \7,980 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】LGエレクトロニクス W2486L-PF(最大解像度:1920×1080, 入力端子:HDMI×2/ミニD-sub15ピン/DVI-D) \31,380 【合計金額】\151,512 【予算】\155,000 【購入場所】ドスパラ, Amazon 【使用用途】 AVA, コールオブデューティー4などの3Dゲームに加え、映画鑑賞、web閲覧、ARToolKitによる動画編集。 ゲームに関してはなるべく高いパフォーマンスで楽しめると良いです。 【指摘して欲しい所】 今回、初めて自作に挑戦します。 自分で特に気になるのは以下の4点です。 ・グラフィックボードの物理干渉は心配無いか。 ・電源に関して容量、価格共に過不足が無いか。 ・Core i7、VGAは発熱量が高いと聞くので、熱による悪影響の心配は無いか。 ・使用用途を難なくクリアしつつ、ある程度の品質を確保し、さらに安価に作成することはできるのか。 他にも御指摘等あれば是非お願いいたします。 【テンプレは確認しましたか?】確認しました。
771 :
Socket774 :2009/08/29(土) 18:13:40 ID:F335A7Y1
>>770 電源それじゃだめ。
HDDも変更推奨
安くしたいならi7やめるか、VGAをGTX260にすればいい
どうせ大して性能変わらん
あとOSはDSP版にしろ 安くなる
Win7のアップグレード権付いてるVistaを勧めるけど
それと店はワンズかソフマップで全部やり直し
>>770 やけに金をかけてる割には、なんで電源がこれなんだろ?
容量に関しては皮算用使えばわかると思うが、問題は電源の「質」だ
まだ出て間もないから判断材料も少ないけど
サイズの電源だぞ、いいのか?
CMPSU-550VXJP VX550Wにでもしとかないか?
773 :
Socket774 :2009/08/29(土) 18:22:16 ID:F335A7Y1
>>772 i7と275だしCMPSU-650TXJP勧めといたら?
【CPU】 AMD Phenom II X3 720 Black Edition BOX \12,980 【MEM】 A-DATA AD31333002GMU \2,900 2個 【M/B】 FOXCONN/フォックスコン A7DA 3.0 \8,980 【VGA】 玄人志向 RH4870-E512HW2 \12,980 【HDD】 Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD Caviar Green WD10EADS \6,970 【光学ドライブ】 LITEON/ライトオン IHAS120-05 白バルク \2,480 【OS】Vista Home Premium 32bit SP1 Windows7アップグレード権付き (DSP−SFD-321B/LFJLW) \15,980 【ケース】 GIGABYTE/ギガバイト GZ-X1 ブラック (GZ-X1BPD-100) \4,890 【電源】 玄人志向 KRPW-V560W \6,188 *価格は最安値 【合計】\76,868 送料込みの実価格81,000程度 【予算】9〜10万程度 【使用用途】 Crysis、CoD4級の3Dゲームをそれなりの画質でプレイ ついでに動画エンコード そしてなによりエロゲ(らぶデス3) 【指摘して欲しい所】 自作初です。 将来的には拡張していくつもりなので電源には余裕を持たせました。 CPUクーラー、サウンドカードも何かオススメの物があれば付けてみたいです。 【テンプレは確認しましたか?】確認しました。
775 :
Socket774 :2009/08/29(土) 18:57:45 ID:F335A7Y1
>>774 その電源じゃ別に余裕無いぞ
VGA考えると妥当な所ぐらい。これ以下だと厳しいって水準
CPUクーラーとサウンドカードは必要になってからでいいだろ
それより後々拡張するならケースと電源に金かけたら?
>>774 特に悪い電源ではないと思うけど、この構成にはちょっと不向きじゃないかな
もう少しまともな電源にしましょう
メモリがなんでA-DATAなのか不思議
普通のメモリにしときましょう
インテル厨なのでちょっとわからんが、マザボってそれでいいん?
値段から想像すると微妙っぽいけど、ここは他の人にまかせたw
>>774 俺も初自作ならドスパラ専売品は避けておいた方がいいと思う
ゲーミングPCならWD10EADSをシステムに使うのはやめた方がいい
インテルCPUにラデオンVGAは良くないらしいね
【CPU】Core 2 Duo E8500 3.16GHz \19,000 【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R \14,000 【メモリ】I-O DATA DDR2 800 PC2-6400 2GB 流用 【VGA】nVIDIA GeForce 8600GTS 流用 【HDD】WD Caviar Black WD1001FALS バルク品 1TB \10,000 【SSD】 【光学ドライブ】 LG電子GH22NS50B (ブラック) バルク品 \2,780 【OS】DSP版 Windows Vista Home Premium SP1 32bit FDD付 \17,800 【ケース】オウルテック OWL-PCCG-11 \14,400 【電源】AcBel R88 Power 600W (PC7062-R88) \14,800 【キーボード】 【マウス】 【ディスプレイ】 【合計金額】\92,780 【予算】110,000程度 【購入場所】ソフマップ 【使用用途】主にweb閲覧、動画鑑賞、エロゲ。たまにMMORPG。 【備考】 【指摘して欲しい所】 自作初めてです。 ・構成に問題は無いか。 ・電源の容量は適切か。 ・用途に対してオーバースペックではないか。 【テンプレは確認しましたか?】はい よろしくお願いします。
>>779 元の構成がわからないけど、それも書いた方が・・・
>>779 テンプレに、ゲームのタイトルを書くようにとあるだろ
電源容量は皮算用で計算すればわかるだろ
DVDドライブは変更しろ
【CPU】Intel Core i7 920D-0ステッピング 2.66GHz \26970
【M/B】ASUS P6T \22260
【メモリ】Cetus TCDDR3-6GB-1333 \11460
【VGA】 ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB \22980
【HDD1】Western Digital WD1001FALS 1TB \9450
【HDD2】Western Digital WD10EADS-M2B 1TB \7050
【光学ドライブ】パイオニア DVR-217J \4970
【OS】Windows 7 無料UPグレード申込書付き/Windows Vista Business SP1 64bit DVD-ROM版(OEM)+FDD \19980
【ケース】Cooler Master CM690 \11250
【電源】Seasonic SS-700HM \19800
【キーボード】転用
【マウス】転用
【ディスプレイ】acer X193W 1440:900 アナログ/DVI-D 流用
【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer \8660
【CPUクーラー】サイズ MUGEN∞2 \4180
【合計金額】169,010円
【予算】180000円
【購入場所】1's
【使用用途】AION並びにAVA ネット閲覧 プレイ動画撮影
【備考】初自作となります
【指摘して欲しい所】
>>770 氏と大分似通っていますが
・CPUクーラーはこの商品で問題ないか
不安が残るようなら別途ケースファンを購入しようかと思います
・この構成で問題ないか
【テンプレは確認しましたか?】はい
【CPU】Athlon240(2.8GHz) \6400 【M/B】ASUS M3N78-EM \7000 【メモリ】バルクDDR800 2GB*2 \4700 【VGA】 なし(内臓) 【HDD】 WD3200AAKS \4500 【光学ドライブ】 流用 【ケース】Antec NSK2480 \9500 【電源】(付属) 【合計金額】\32100 我ながら完璧な構成だと思う。
>>783 ゲームは出来ないしネットには過剰な性能
>>782 クーラーは取り付けに問題がないなら良いと思うよ
俺ならあんな取り付けは避けるけど
エンコ時間に対してこだわりがないならE8500やQ9550でOK
解像度に対してグラボが過剰。ディスプレイ買い替え予定なら良いとは思う
FALSをパーティション切ってキャプチャのSWAPかエンコ出力先に?
システムだけなら容量的にはWD5001AALSでいい
Businessはこだわり?
今更SS-700HM買うのは微妙な気がする
XFI-XGはEAX5.0対応ゲームやる予定?
AIONもAVAも対応してない。ましてVISTAだしメリットほとんどないと思う
>>779 あと10日で1156が出るっていうのにどんだけ
ヘッポコ構成なんだよ……。
問題ない、ポチれ。
まぁ出るのは4コアのリンちゃんだけだが。
もういいんだよ1156は・・・
789 :
782 :2009/08/30(日) 13:26:15 ID:XVRPd4TD
>>785 無限2は取り付けに難ありですか
かといって他の案もないので悩み所です
ディスプレイについては買い替え予定ですが
結構後の方になると思います
HDDは容量がないと不安だからという理由です
Businessはこだわり Homeでも良いといえば良いのですが
SS-700HMは多少高価だが信頼性があるとのことなので採用しました
XFI-XGについてはあまり必要なさそうなので削除しようかと思います
最近スレに活気が無いのは みんな購入控えてるのかな?
>>790 そりゃー
LGA1156
AthlonX3・X4
Celeron 3x00
とラッシュを考えればなぁ。
792 :
770 :2009/08/30(日) 14:12:59 ID:JwMwBidH
>>771-773 ご意見ありがとうございます。
VGAはGTX260に変更します。
サイズの電源は駄目とは知らなかったので提示していただいたものを中心に検討しようかと思います。
また、HDD(1T以上、32MBキャッシュ)でオススメのものがあれば教えていただけると幸いです。
【CPU】 インテル/Intel Core i7 920 BOX \26,970 【クーラー】リテール \0 【メモリ】 トランセンド/Transcend JM1333KLU-2G【\3480x6】 \20,880 【M/B】 ASUS/ASUSTeK P6T Deluxe V2 \27,928 【VGA】 HIS/エイチ・アイ・エス H487QS1GP \16,632 【Sound】 Sound Blaster X-Fi 型番:SBXFIFTY 既存 【HDD】 HDT722516DLAT80 既存 IDE HDD(ハードディスク) 型番:HDS722525VLAT80 既存 Deskstar T7K250 型番:HDT722525DLA380 既存 Deskstar T7K250 型番:HDT722525DLA380 既存 【光学ドライブ】 バッファロー/BUFFALO(メルコ) BR-616FBS-BK \15,800 【FDD】 OSとセット 既存 【ケース】 ANTEC/アンテック P182 \15,980 【電源】 Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HT \14,283 【Mouse】 ロジのG3 既存 【Keyboard】Microsoft [BX1-00002] DIGITAL MEDIA PRO KEYBOARD 既存 【OS】 Windows XP Home SP2 OEM+2モードFDD 既存 【モニタ】 Diamondcrysta WIDE RDT223WM 既存 【合計金額】\138,473 【予算】15万 【購入場所】検討中 【使用用途】出来ないゲームが増えたため、現行機の改善を図ります。 最低でも以下はやる予定。他にも検討中あり。 Call of Duty 4、BATTLEFIELD 2142、 OBLIVION、Civ4、Hearts of Iron 2 【備考】 プラズマTVに出力する。 【指摘して欲しい所】 約5年ぶり久々の自作で、最近の規格や製品の品質の流行をチェックできていない為 整合性や鉄板度に不安あり。 【テンプレは確認しましたか?】 YES(抜けがあったらスマソ)
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550 \22,670 【M/B】ASUS Maximus II GENE \19,970 【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 * 2 \11,938 (\5,969 * 2) 【VGA】Leadtek WinFast GTX 260 \21,469 【HDD】Hitachi HDT721010SLA(流用) 【OS】Windows 7 Home Premium(upg予約済み) 【ケース】SilverStone SST-SG01-F(購入済み) \11,480 【電源】サイズ 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A \7,470 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】未定。とりあえずHYUNDAI L170Nを流用。 【合計金額】\94,997 【予算】金額計上しているパーツ分で10万円程度 【購入場所】金額はケース以外TWOTOPサイト価格で計上。 なんばオタロード周辺の店(ツクモ、TWOTOP、Faith、PC工房辺り)で購入予定。 【使用用途】主にMMORPG(現状ではプリウス、グランディア、リアン等)、動画鑑賞、開発 【備考】ケースは確定。無理の無い範囲内で出来るだけ温度上がらないように。 光学はUSB外付け(流用)。追加のケースファンは組んでから別途考える。 【指摘して欲しい所】おすすめ電源あれば。それなりの排気力で静かな物を。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>795 何が悲しくてレイトマジョリティを通り越してラガードの道を選択する?
ラガードに10万円とかjajaja
問題ない、ポチれ。
797 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 16:32:34 ID:0rztiCPB
>>795 電源に問題あり。迷わず620HXJPに。
798 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 16:48:12 ID:6gwyoQFL
>>793 今の構成書いた方がいい
てかほぼ全部入れ替えなのに体感速度に影響するHDDを放置はあり得ないと思うんだが
>>793 798が言うように、HDDが体感速度にかなり影響を与える。
思い切ってSSDにするのはどう?
メモリを3枚に減らして、SSDSA2MH080G1C1 23,280円にするとか。
800 :
793 :2009/08/30(日) 17:35:19 ID:u8df9aPU
>>798 >>794 ありがとうございます。
>>798 以下、現行機スペックです。
HDDで1T以上のモノは、不具合の噂を若干耳にしたので
稼動実績のある現行機を移行と考えておりました。
ゲーム向きHDDなど御座いましたら例など教えて頂けると
大変助かります。
※ AoEVやBF2はストレスなくプレイ出来ております。
【CPU】 Athlon64 3500+ (ADA3500BPBOX) Socket939 BOX \25,979
【クーラー】 リテール \0
【メモリ】x2 アイオーデーター DR400-1G(1GB 1枚入り) \27,600
【M/B】 AN8 ULTRA \15,950
【VGA】 7800GT (AL7800GT) \41,685
【Sound】 Sound Blaster X-Fi 型番:SBXFIFTY \26,417
【HDD】 HDT722516DLAT80 \7,768
IDE HDD(ハードディスク) 型番:HDS722525VLAT80 \10,274
Deskstar T7K250 型番:HDT722525DLA380 \11,535
Deskstar T7K250 型番:HDT722525DLA380 \11,535
【光学ドライブ】 DVR-110DBK/CP \6,240
【FDD】 OSとセット \0
【ケース】 Performance One P180 (P-180) \19,819
【電源】 スーパーサイクロン SS-500HT \12,980
【Mouse】 ロジのG3 \4,742
【Keyboard】 Microsoft [BX1-00002] DIGITAL MEDIA PRO KEYBOARD \0
【OS】 Windows XP Home SP2 OEM+2モードFDD \11,980
【モニタ】 \50,000
WD VelociRaptor一択
802 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 18:51:12 ID:6gwyoQFL
>>800 939か…どうせならAM3にしてみたら?とか言ってみるw
HDDは容量要らないなら500GB1プラッタの
WD5000AAKS-00M9A0辺りかな。現状のHDDでは最速クラス。
後ろの枝番がM9Aの奴ね。それ以外は旧型で遅いからだめw
予算に余裕があるからSSDもいいかもしれない
ケースのスレとファンのスレで相談してたのですがこっちへ誘導されたのでやってきました 今 insprion530で自分で適当に増築してきたのですがマザーが壊れかけてきてるようで色々不具合が出てきたのでマザーとケースを変えようとしています 今の構成は以下 【CPU】core2 duo e8600 使用歴3ヶ月ほど 【メモリ】Hyper-X DDR2 PC2-8500 ( DDR2-1066 ) 2GBx2 使用歴2ヶ月ほど 【VGA】GT8800 使用歴そろそろ1年半 【HDD】メーカーとかがわからないのですが1.5Tの1つ積んでます 使用歴は3か月ほど 【光学ドライブ】デフォルトのもの 使用歴ケースと同じ 【OS】windows vista ホームプレミアム 【ケース】insprion530 3年目 【電源】Life power 500w 使用歴3か月 【キーボード】 デフォルトのもの 使用歴はケ−スと同じ 【マウス】デフォルト 【ディスプレイ】 19インチのもの これもデフォルト それでDELLのPCなのでマザーを変えるにはケースも買えないといけないため先にケースを購入することにしました そのうち大型グラボで(HD4870かHD4890)cross fireを試してみたいのでケースはCM 690を予定しています ケーススレにて裏8cmファン ファンスレで天板に1200回転の14cmファン、または12cmの38mm厚×2とかをつけるといいと言われました 今回は予算がCM690とファンを買う分を含めて1万5千円です ファンはどれを買えば迷っています 8mmは厚さが15mmのもの回転数はちょっと不明? 140mmファン買うなら回転数が1000〜1200のもので 120mmファンだと2000くらいで厚さが38mmのものでよかったでしょうか 明日祖父マップ(京都駅前店)にいってCM690と一緒に買ってくる予定です また1万円以上の買い物でで千円割券を持っています マザーは将来性を考えてコンボモデルのP45TurboTwins2000にしようと考えていますが今回の予算にこれは含みません
単発IDの誘導とか信じないで欲しい ファン買うのに質問する人がLife powerとかネタだろうか 12V1が20AでHD4870CFは無理
>>803 何をいい加減にするのかな?
言ってみろやコラ。
>>806 横からだけど
・出来映えもわからない新規格のものを初心者OKのスレで馬鹿の一つ覚えで繰り返す
・問題があるところを一切指摘しない(少なくとも今日は)
・不必要な改行によってスレが見にくくなっている
など
正直俺もお前にはいい加減にしてほしい
>>807 「良いんじゃない?」しか言わないお前が何を言っているのやら。
笑わせんなボケ。「羞恥心のかけらもない」とは良く言ったものだ。
あ、俺今日のここの書き込みはそれだけだっけ やっべ
>>808 質問なのですが、語尾のjajajaとか55555とかってどういう意味ですか?
できれば正しい読み方も教えてください
それと「問題ない、ポチれ」っていうのは決めゼリフか何かですか?
>>798 >>799 外付けHDDを繋いでると
それだけで通常HDDのCドライブとのアクセス速度も落ちるもの?
>>811 ヤッターマンでボヤッキーがボタン押す時「ポチっとな」って言うだろ
ポチれとは、購入ボタン押せって事だ
>>804 です
説明不足だったようなので追記しておきます
まずマザーが壊れかけてるとありますがその前に色々と壊れたのです
使用歴を見てもらえるとどのパーツかわかると思いますが使用歴2,3カ月ものもマザーと一緒に逝ったものが多いのです
メモリはなぜかマザーが1GB×4のを認識しなくなり2GB×2で認識したのでメモリが壊れてるわけではないですが
HDDが逝ったり(少々馬鹿な事をして壊れたので詳細はなしで)使ってた電源が逝ったりして今の構成になっています
この中でlife power だけはなぜか親父が勝手に買ってきたものでグラボを変えるときにでも変えようと思ってるのでこの電源はただのつなぎとお考えください
また構成にて書き忘れたと思うのですが使ってるCPUクーラーはV-60です
あとlife powerだとなにかファンを取り付ける上で不具合があるのでしょうか
っとこれってpinがないってことですよね
だとすれば変換ケーブルを買えばいいんでしょうか
LifePowerが原因でマザーが逝きかけているとはなぜ考えないのか
life powerにする前から調子が悪かったので関係ないと思いますよ 前使ってた電源(剛力)が壊れたのはマザーの調子が悪くなってそれを調べてる最中だったのです 今だと4pinが1つだけ余ってる状態ですね たしかにこれだと複数ファンつけるの無理だ・・・
なぜそんな糞電源ばかり使うんだろう
あー、思い出しました さっき言ってた剛力ですが壊れたといっても15pinがおかしいだけなのでHDDを増やしたりしないかぎり一応問題なく動きます これだと4pinが確保できますよね
って剛力のは3pinか ってことは結局140mmファン買うなら変換機がいりますね それ考えると120mmファンと8mmファン買えばよさそう(予算的な意味で)ですね
ゴミ電源が好きなんですね(性的な意味で)
電源はサイズの地雷電源じゃないといけないって言う家訓じゃねえの? リテールのファンならたいていペリフェラルからの変換コネクタ付いてると思うが
3年前に買ったPCでゲーム(GTA4)をやりたいのですが、 下記の現在構成からパーツ交換でできますでしょうか? 現在構成 【CPU】Core 2 Duo E6600 2.40G 【M/B】Intel DP965LTCK 【メモリ】ジャンク品 (DDR2-667 1G) * 2 + (DDR2-800 1G) * 2 【VGA】玄人 GeForce 7900GS 256MB 【HDD】Seagate ST3320620AS 320GB + Samsung HD501LJ 500GB 2台ともにSATA接続 【SSD】なし 【光学ドライブ】 東芝サムスン TSST TS-H652D、IDE接続 【OS】WindowsXP SP3 光学ドライブにバンドル 【ケース】ATX 【電源】ケース付属電源 410W、3年間使用 【キーボード】 10年以上前のNEC製、USB接続 【マウス】安物光学マウス 【ディスプレイ】 BenQ G2400W 1920*1200、DVI接続 【合計金額】 【予算】できれば+2〜3万円 【購入場所】 【使用用途】ゲーム(GTA4) 【備考】 Windows7購入予定 【指摘して欲しい所】 グラボ、電源、その他必要と思われるパーツ 【テンプレは確認しましたか?】はい 新規PCでないためスレチかもしれませんが、よろしくお願いします。
>>824 「誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ」の方が適切なので行ってきます。
すいませんでした。
【CPU】Core i7 Quad processor i7-920 26,970円 【M/B】SX58H7(ベアボーン標準装備) 【メモリ】CORSAIR TR3X3G1333C9 1GB×3 7,460円 【VGA】未定。 【HDD】Hitachi HDP725050GLA360(500GB) 4,700円 【光学ドライブ】未定 ブルーレイ予定 【OS】Windows XP Pro SP3 流用 【ケース】SX58H7(ベアボーン)54,780円 【電源】SX58H7(ベアボーン標準装備)500W Support 80 PLUS Bronze 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】BenQ G2220HD(仮) 15,800円 DVI接続 【合計金額】 ここまでの見積もりで109,710円 【予算】15万まで 【購入場所】PCパーツ店がないので通販予定。ワンズが候補。 【使用用途】主にネットとエクセル、ニコ動、動画鑑賞、CDのエンコくらい。ゲームしません。 【備考】場所を取りたくないのでベアボーン希望。今のPen4 1.6Gを7年使ったので 今回も長く使いたい。それでCPUにi7を選択してます。 【指摘して欲しい所】ゲームをしないのでどの程度のVGAで十分なのかというところ。 評判を見てからXP→Win7に乗り換え予定。 【テンプレは確認しましたか?】はい 正直ここまでハイスペいらなかったが、会社のCore2DuoE8400 3Ghzとメモリ3G を使ったらさすがに7年の進化を感じた。 久しぶりの自作なのでまたしばらくは作り変えなくていいやつを 作っておきたい… HDDは足りなくなれば外部接続で凌ぐ予定。 おながいしまつ。
>>826 そこまでのハイスペックが要らないなら
E6300辺りとキューブ型ケースの方が安く排熱に問題なく組める
SX58H7は起動してる実機に触れた事はないがシャトルはC2D辺りでアイドル時でも排気が熱いからi7はかなり怖い
LGA1156が控えてるけどキューブで出るのはしばらく後になるか?待てるなら待ってみても。
そのM/Bで行くならWin7で64bit考えてるならだがメモリ2G*3のほうがいい
HDDは素直に1Tでいいと思う
グラボはAero専用なら9400GTでも積んでおけば?
エクセルなら縦のドットの多いWUXGAの方が便利かも
ついでにドットピッチも広くした方が目が疲れない予感
高発熱のi7をキューブに入れて長く使えるかは疑問
>>827 ありがとうございます。やはり発熱が問題ですよね。
i7が爆熱だと聞いてそれをキューブに入れて長持ちして
くれるのかなぁと心配で。ドットピッチとか全然知らない用語
なのでググって勉強しまつ。
E6300で5年くらい戦えるかな…? Pen4 1.6を7年使った
漏れならいけるかw
>>826 長く使うつもりなら LGA1156とUSB3.0が出揃ってからでも良いと思う
>>829 USB3.0…そんなのも出るんですか…
もうPCには疎くなってしまった…今ぐぐったらう〜む…
まだまだ先だ…orz
>>828 ドットピッチとかはモニタの話
単純な話21.5インチフルHDは文字が細かくて人によっては目が疲れる
液晶だからドットバイドット以外使いたくないし
HDDがまともでメモリ容量同じならオフィスとかメーラーなどでPenDCのE6300とE8400の差はわからないと思う
【CPU】AthlonII X2 250 7,860 円 【MEM】W3U1333Q-2G 7,150 円 【M/B】 GA-MA790XT-UD4P Rev.1.0 13,180 円 【VGA】 玄人志向 RH4870-E512HW2 \12,980 【HDD】 WD3000HLFS 25,650 円 【光学ドライブ】 LITEON/ライトオン IHAS120-05 白バルク \2,480 【OS】Vista Home Premium 32bit SP1 Windows7アップグレード権付き (DSP−SFD-321B/LFJLW) \15,980 【ケース】 Nine Hundred Two \16,800 【電源】 M12 SS-700HM \18,809 *one's ツクモ 【合計】12万800円 【予算】11〜12万程度 【使用用途】 Crysis、CoD4級の3Dゲームをそれなりの画質でプレイ ついでに動画エンコード そしてなによりエロゲ(らぶデス3) 【指摘して欲しい所】 指摘された内容を参考にして考え直してみました。 CPU、VGA共に将来的には載せ替えるつもりなのでこんな感じですが 力不足なら別のでもいいかなーと思っています。 【テンプレは確認しましたか?】確認しました。
833 :
Socket774 :2009/08/31(月) 21:31:57 ID:uf4dSOo5
>>828 長く使ったらどっちもゴミ同然になるから、むしろ金かけないで長く使えるプラットフォームを推奨。
Pen4だって初期のS423のはすぐS478になってアップグレード出来なかった。
今となってみればS370の後期PenVと殆ど差は無いし両方ゴミになっちゃってる。
今だったら出たばかりのAMDのAM3プラットフォームで、オンボードで組むのがベストだと思う
AMDはオンボの性能も良いから、その用途だとグラボ買って無駄に金かける必要が無い。
個人的にお勧めはフェノムX2 550BE辺り。
コア数必要なエンコぐらいでしか、i7との実用的な性能の差は感じないと思うよ
834 :
Socket774 :2009/08/31(月) 21:43:15 ID:uf4dSOo5
>>832 なんかバランス悪い構成に見えるな…
そんなに金かけるなら、CPUは最近値下がりした955BEでよくね?
Crysisだったら4コア有効だったとおもうし。
あとはHDDにCP悪いVelociRaptor使うなら、SSDを検討してもいい気が。
電源も設計が古いSS-700HMより、CP-850SG-650辺りを勧めるかなー。
835 :
Socket774 :2009/08/31(月) 21:44:36 ID:uf4dSOo5
間違って書き込んでしまった。 電源の所正しくは、CP-850やSG-650辺りを勧めるかなー。
836 :
Socket774 :2009/08/31(月) 21:50:03 ID:uf4dSOo5
ごめんよく調べたら、CP-850はNine Hundred Twoでは使えなくて、 上位版のTwelveHundredだけの対応みたいだ。 ただ、ケースをTwelveHundredにしてもいいなら、十分検討してもいい電源だとは思う。
Crysisって4コア使えるんだ
良くE8400がいいっていうのはクアッドコアに対応してるが
ボトルネックはGPUだからCPUはC2Dで十分って意味だったのか
>>835 CP-850って902乗るの?多少改造すればのりそうではあるが
ごめ。リロードしてなかった
839 :
Socket774 :2009/08/31(月) 21:55:18 ID:uf4dSOo5
841 :
Socket774 :2009/08/31(月) 22:25:06 ID:uf4dSOo5
>>840 ごめんw確かに対応してないみたいだった。
でもこの辺見てると有っても損しない流れのような気も。
俺も基本的に4コアは要らない派なんだけど、AMDだと2コアでクロック重視が550BE以上が無いんで。
53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 11:27:05 ID:GPlCUhzH
Crysisってクアッドに最適化されてるっけ?
54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 12:42:38 ID:synWBkZ+
されてない。でも、クアッドコアはあって損はしない。
バックグラウンドで重いソフトが起動しても、すぐに終了できる
55 名前:Socket774[age] 投稿日:2009/05/17(日) 17:00:32 ID:v23VWuFI
X58でSLI
56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 17:34:24 ID:EIu9rRLt
>>53 2コアしか使わない
3個以上コアあればゲームに2コア丸々使える
なので、crysisするならやっぱりC2Qお勧めなのだ
ただ、通常作業も考えると、やっぱPhenomUかな・・・
phenomUのどれにするか悩んでる俺には興味深い
Crysisだけなら945<550<955だから微妙だな。 まあ、X4が安いし対応してるゲームも出てるからゲーミングPCなら買って損はないってのと L3キャッシュがあった方がいいって情報が出たって事で
844 :
Socket774 :2009/08/31(月) 22:42:00 ID:HLMzezDS
>>833 おれも
>>826 の人と同じような考えで
E6500 G31 HD4670 で考えてたけど
省電力、低発熱、エアロサクサク的な観点で見てAMDの550とどっちがお勧めですかね
なんかAMDは安くてマザボが高性能な代わりにバグが多いイメージがあるんで
AMDを選んで値段が1万円ぐらい安くなる程度だったら
インテルの信頼性をとったほうがいいかなと思ってるんですが
845 :
828 :2009/08/31(月) 22:44:50 ID:HEzvbRgN
>>831 >>833 このスレの人はマジで優しい…2ちゃんで久しぶりに
ぬくもりを感じた(´;ω;`)ブワッ
金欠気味なのに突然壊れて、意地でも今のを直して
使おうなんて考えてたくらいだから助かりますた。
モニターは会社のが21インチでやたらでかくなって
作業性&今まで見えない場所も良く見えて
気に入ってるけど確かに文字が小さい…
でかけりゃいいってもんでもないのですね。。。
846 :
Socket774 :2009/08/31(月) 22:56:03 ID:uf4dSOo5
>>845 今のを直すなら、安いので良いから絶対全部新規で組み直した方がいいと思うよ!
全パーツで4〜5万の構成でも、Pen4から比べたら見違えるような早さになると思う
847 :
Socket774 :2009/08/31(月) 23:15:18 ID:uf4dSOo5
>>844 ごめんレス遅くなった
HD4670はゲームしないなら不要だよ
エアロとHD動画だけなら780Gや785Gのオンボードで十分
でE6500と550BEなら若干550BEの方が早い場面が多いと思う。
だからゲームしないで安く上げる構成ならAMD勧めるよ。
俺自身は去年組んだし、ゲームする人だからインテル使ってるけどね。
てかAMDでバグが多いとか一切無いからw
そんなにインテルを信頼してるみたいだけど、初代Pentiumのエラッタ問題とかしってるのかな…
別にシェアが大きいから安心って訳ではないぞ。
848 :
Socket774 :2009/08/31(月) 23:18:03 ID:uf4dSOo5
>>844 更に追記で省電力と低発熱ならAthlonX2 250辺りで十分だと思う。
これに785GのオンボでDDR3、80PLUSの電源で組めばかなり省電力なPCになるね。
ケース次第だけどCPUクーラーはもちろんリテールで十分だし、別にファン必要なのはHDDの所ぐらいになると思うよ。
>>848 なるほどありがとうございます
その構成で検討してみます
>>845 会社で21.5インチフルHD使ってるなら自宅でも合わせた方がいいかもな
22インチWSXGA+とか24インチWUXGA使うと文字の大きさの差に疲れるかも
単純にでかすぎると目を動かす範囲が広くなって疲れるってのもあるし最適な大きさは難しいんだけど。
金欠なら尚の事i7はやめとけ。あれは金持ちの道楽だから
>>847 AMDでバグといえばPhenomの再現されたのかよく分からないエラッタか
GPUドライバの不安定さのどちらかの事じゃない?
単純にM/Bの出来が悪いって話かもしれないが
851 :
Socket774 :2009/09/01(火) 00:20:01 ID:s45eJfDh
>>850 ああ初代PhenomのOCするとなんたらかんたらってやつか。
いずれにしろ今のPhenomUだと関係無いしなw
ラデのGPUドライバも分かるけど、
それはどっちかというと旧ATiの問題だしインテルの内蔵GPUドライバも酷いもんだと思うぞw
まぁ、エラッタだらけで使い物にならないなら サーバーでAMDなんか使われるわけないわけで。
>>849 DDR3まで必要かどうか、よく考えれ
体感差はほとんど無い
854 :
Socket774 :2009/09/01(火) 09:23:31 ID:e+7hPcpM
>>853 省電力だし、将来性考えたらいいんじゃない?
どうせ価格差なんて4GBで1000円ぐらしだし
M/Bの価格差はそれなりにあるけどな
856 :
Socket774 :2009/09/01(火) 10:06:38 ID:e+7hPcpM
それは780Gの型落ちのDDR2辺りと、まだ初物価格の785GのDDR3を比べてるからじゃね? 785Gに限定すればそれ程の価格差はないぞ
>>854 1000円差でDDR3買えるかな?俺の認識では3000円くらい高い。
それならCPUやグラボをワンランク上にした方が実感できて良いかと。
ま、人それぞれですので、ご参考まで
858 :
Socket774 :2009/09/01(火) 10:58:21 ID:kQ6q7zhi
マイクロATXかそれより少し大きい筐体で組みます。
【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX \20,380
【M/B】GA-MA785GPMT-UD2H Rev.1.0(AMD 785G + SB710 チップセット)\11,798
【メモリ】CORSAIR TW3X4G1600C9D 4GB(2GB×2枚セット)\11,000
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tw3x4g1600c9d.html 【VGA】ゲームしない興味ないのでマザー内蔵使用
【HDD】(600GB)〜(1TB)で予算6,500円以内
【光学ドライブ】(ブルーレイ不要)PIONEER DVR-S16J-BK \7,902
【OS】Windows XP ホーム SP3 DVD-ROM版
【ケース】 ANTEC Mini P180 White \7,787
【電源】Corsair > CMPSU-750TX TX750W \13,941
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu750txjp-pc.html 【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(DVI接続)
【合計金額】 ここまでの見積もりで8万弱
【予算】9万まで
【購入場所】大阪日本橋か大阪ヨドバシカメラ梅田店
【組日程】9月GWを利用して。
【使用用途】フルHD動画編集、編集データエンコード、エンコードDVD焼き(ゲーム一切しません)
【備考】 自分的にインテルイメージで嫌いなのでAMD選択でi7同等で選択しました。ネット情報鵜呑み?笑
XP→Win7に乗り換え予定なのでメモリ4GB選択してます
【指摘して欲しい所】
1,PCケースにこの電源は高さ大丈夫なのか。
2,この理由でこのパーツはコレの方にしとけ。 というのがあればご指摘ください。
【今日のアキバ】秋葉原構成と見積もりを厳しく評価するスレ88
>>846 >>850 亀レス申し訳。アリガトン!家のPC壊れてるから職場でしかレスできん…
AMDか〜昔Pen4とAthlonXP?で悩んでた時にコアが焼けるだどうだとか
自作板によく書かれててその時のおかげでイメージが悪いw
でも今は良くなったみたいなのでおススメ通りにAMDを選択します!
てことで再構成してみました。
譲れない点はベアボーンで組むことです。どうしても小型化したい。
【CPU】PhenomII X2 550 Black Edition 10,160円
【M/B】(ベアボーン標準装備)
【メモリ】CORSAIR TW3X4G1333C9DHX 2GB×2 9,980円
【VGA】 NVIDIA®GeForce® 8200 (ベアボーン標準装備)
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360(500GB) 4,700円
【光学ドライブ】未定 ブルーレイ予定
【OS】Windows XP Pro SP3 流用
【ケース】SN78SH7(ベアボーン)31,880円
【電源】SN78SH7(ベアボーン標準装備)300W Support 80 PLUS Bronze
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】BenQ G2220HD(仮) 15,800円 DVI接続
【合計金額】 ここまでの見積もりで72,520円
【予算】12万まで
【購入場所】PCパーツ店がないので通販予定。ワンズが候補。
【使用用途】主にネットとエクセル、ニコ動、動画鑑賞、CD,DVDのリッピングくらい。ゲームしません。
【備考】場所を取りたくないのでベアボーン希望。今のPen4 1.6Gを7年使ったので
今回も長く使いたい。 HDDを1Tにした方がいいと指摘があったのですが
現在250GBでも余らせてるので500GBでいきます。
【指摘して欲しい所】評判を見てからXP→Win7に乗り換え予定なのでこのスペックで大丈夫なのか。電源容量。
メモリが種類多すぎてわけがわからないのでアドバイスあればお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
しかしcorei7からの変更で3万も安くなった…
ご指摘お願いします。
>>858 電源過剰もいいところだ
VGA積まんのに750とかありえない
予算もそれほど無いみたいだしまずはココだな
>>859 合体スレいけw
862 :
Socket774 :2009/09/01(火) 13:09:26 ID:H3+V0GRR
863 :
Socket774 :2009/09/01(火) 13:15:14 ID:H3+V0GRR
>>860 言い忘れたけど浮いた予算で液晶を大きくした方がいい
21.5インチのフルHD液晶はドットピッチ小さいから目が疲れる
それでもいいならいいけど
>>858 955は一応Q9650対抗
Mini P180はミドルタワーだけど大丈夫?
>>860 Mini-ITXでケースとM/B別に買った方が自由度高い
そのケースで良いならいいが
そのM/BはメモリがDDR2なので規格違い
適当にJEDEC準拠のブリスターパッケージ買っとけばいいと思う
Memtest通らなかったらゴルァで
ゲームしないならCPUは245でいいんじゃ?
865 :
Socket774 :2009/09/01(火) 14:50:54 ID:kQ6q7zhi
861 500でOK?
866 :
Socket774 :2009/09/01(火) 14:56:48 ID:H3+V0GRR
>>865 現状の構成で一切拡張しないなら300Wの電源でも動くよw
補助電源必要なVGA買う予定無いなら、良質な400〜450Wの電源で十分だな
同シリーズならCMPSU-450HXJPで十分
869 :
Socket774 :2009/09/01(火) 18:32:26 ID:+JY/Zpy0
【CPU】 Core i7 950 Box (LGA1366) \57,800 【M/B】 ASUS P6T WS Professional \33,800 【メモリ】 CONRSAIR TR3X6G1600C7D 2GB*3 PC3-12800 \20,800 【VGA】ELSA GLADIAC GTX 295 V2 1792MB \55,809 【HDD】Seagate ST31000340NS \14,980 【SSD】N/A 【光学ドライブ】PLEXTOR PX-820SA バルク \3,780 【OS】DSP WinVista Ultimate 64bit Win7アップグレード付 \27,780 【ケース】 Antec Nine Hundred \13,239 【電源】Seasonic SS-700HM 700W 最大出力:770W \19,578 【キーボード】 流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】流用 EIZO FlexScan S1910-HR 【合計金額】 \247,566 【予算】22万くらい 【購入場所】ネット通販すべて (今回はTSUKUMOにて見積り) 【使用用途】主に3Dゲーム(AION) Photoshop たまにエンコ 【指摘して欲しい所】 過剰構成なのは承知してます。AIONをストレス無く動かすのが主目的。 CPUとVGAをダウングレードしてもう少し金額を下げたい気もしてます。 あくまでも無駄な投資はしたくないです。 【テンプレは確認しましたか?】はい
【CPU】INTEL Core 2 Quad Q8400 2.66GHz ¥16,960 【M/B】 GIGABYTE GA-G31M-ES2L ¥5,460 【メモリ】Transcend JM2GDDR2-8K DDR2-800 1GB×2 ¥3,040 【VGA】玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE ¥8,360 【HDD】Seagate ST3500418AS (500GB/7200rpm) \4,950 【光学ドライブ】 LG GH22NS30B-B (ブラックバルク)DVDスーパーマルチ ¥2,770 【OS】winXP購入済み 後に7up予定 【ケース】INWIN IW-EM002/WOPS(R)(ブラック) ¥3,980 【電源】KRPW-V500W ¥5,980 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】BENQ E2400 HD 流用 【合計金額】¥51,500 【予算】5万前後 【購入場所】 1's 【使用用途】モンハンF等MMO、HD動画鑑賞、ネット、office 【指摘して欲しい所】 初自作なのでおかしいところ等あれば指摘して欲しいです。 値段を抑えたので不安な部分はないか、またスペック維持してこれ以上安くはできるかなど 【テンプレは確認しましたか?】はい 初自作なのでおかしいところ等あれば指摘して欲しいです。 できるだけ5万以下に抑えたいのですが、送料含めて6万までは出せると思います。 ゲームはそんなにしないのでイライラしない程度に動けば・・・という感じです。
>>870 無理にC2QにしないでC2Dにしたらどうかな?
こだわりがあるなら言及しないけど、その用途なら2コアで十分。
9600GT/GEにするなら無印9600GTの方がいいと思うよ。
補助電源もその電源ユニットなら大丈夫だし。
>>869 無駄な投資はしたくないって、かなりオーバースペックだと思うが
どのぐらいのスペックでストレスなく動かせるかは
AIONスレで確認してくればいいと思う
フォトショはバージョンを書きましょう
電源がそれって12Vが弱いと思う
600Wクラスでも、もっといいのがありそうなんだが
>>870 CPUをもっと下げて、マザボとグラボをもうちょい上げたほうがいい
DVDドライブが爆音
HDDはそれ、大丈夫か?
電源はそれでもいいけど、今GENOでCMPSU-450VXJPが3999円
>>869 i7は920で十分
WSシリーズはP6T6かP6T7かの二択
P6T WS ProはPCI-Xの使い道が無いのなら選ぶのはアホのすること
VGAは285のVRAM2GBの方が良いと思う
HDDはわざわざサーバーモデルを選ぶのはなぜ?
高速1TBのHDDがほしいのなら現状ランダム性能考えるとWD1001FALS一択
それと光学高くね?
Vista UltimateはUltimateで使いたいと思う機能があって選ぶのでなければ無駄
まあ、俺が嵌った罠なんだけど Home Premiumで普通は十分のはず
電源はそんなに金出せるなら俺だったらCMPSU-750HXJPに行く
Nine HundredはNine Hundred Twoも見た目・細部とも改善されてて良い感じなので検討すべし
>>870 モンハンメインぽいが、CPUをE7400あたりまで落として良いから、
VGAを9800GTまで上げとくと安心かも
それするなら同時に電源をV560まで上げないと不安だが
光学はLG五月蠅いからソニーお勧め
やっぱりG31は厳しいな・・・
874 :
870 :2009/09/01(火) 19:01:02 ID:+JY/Zpy0
>>872 早速ありがとうございます。
AIONスレってあったんですね・・そっちも調べてみます。
>>873 HDDは間違えてました。WD検討します。
VGAは285の2GBと迷っていたので参考になりました。
OSと電源の提案も大変参考になります。
もう一度構成を練り直してみます
【CPU】Phenom II X4 955 Black Edition BOX \20,780 【M/B】MSI 790FX-GD70 \18,648 【メモリ】CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \6,989 【VGA】MSI R4870 Cyclone S 1G (PCIExp 1GB) \16,018 【HDD】既存のもの(WESTERN DIGITAL WD10EADS)をフォーマットして流用 【光学ドライブ】バッファロー BR-PI816FBS-BK \19,546 【OS】Windows Vista Home Premium SP1 日本語版 \23,980 【ケース】ANTEC P183 \17,304 【電源】ANTEC CP-850 \14,609 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】BenQ G2411HD \21,305 【CPUクーラー】鎌アングル リビジョンB SCANG-1100 \3,880 【キャプチャーカード】IODATA GV-MVP/RX3 (地デジチューナー) \8,600 【サウンドカード】既存のもの(ONKYO SE-200PCI LTD)を流用 【合計金額】\171,659 【予算】5万前後 【購入場所】ツクモ、卸価格販売センター、イートレンド でバラバラに 【使用用途】FPSをたまに(Crysisなど)、HD動画鑑賞、音楽鑑賞、TV鑑賞、ネット、office、Skype 【指摘して欲しい所】 自作は初めてなので、パーツの選び方や組み合わせなど、おかしな部分をご指摘願いたいです。 あと、OSが32bitのVistaなのでメモリは2GBに抑えた方が良いかどうかのご指摘もお願いしたく存じます。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>877 どうやっても予算内に収める方法が思いつきません
879 :
877 :2009/09/01(火) 19:38:40 ID:YAYumcYP
>>878 申し訳ありません、コピペ元さんのものが残ってしまっていました…
予算は20万円に、お詫びして訂正します。
【CPU】Core i7 920 D-0 26,970円 リテールクーラー使用 【M/B】GIGABYTE GA-EX58-UD3R 17,310円 【メモリ】G. SKILL F3-10666CL9T-3GBNQ DDR3 1GBx3 5,980円 【VGA】玄人指向 RH4870-E512HW2 ATI Radeon HD 4870 VRAM 512MB 13,480円 【HDD】Hitachi 320GB 7200rpm HDT721032SLA360 4,050円 【光学ドライブ】LG GH22NS30B-B 2,770円 【OS】Windows Vista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM) + Floppy Disk Drive 12,980円 【ケース】GZ-X1BPD-100 (Black) GZ-X1 5,750円 【電源】Antec EA-650 9,280円 【キーボード】SCKB05-BK 680円 【マウス】OPM-34BW 350円 【ディスプレイ】W2243T-PF 21.5 インチ DVI 非光沢 フルHD 14,980円 【合計金額】114,580円 【予算】12万前後 【購入場所】PCワンズ 【テンプレは確認しましたか?】はい。 【使用用途】グラフィックレンダリング ソフト名 Modo 401 【備考】自作未経験の友人の代理見積もりです。 私は自作経験がありますが、ゲーム用途のマシンしか組んだことがないため レンダリング用途のマシンについてはよくわかりません。 できるだけ低コストでi7マシン、レンダリング時間を短くという注文です。 modo 401で負荷が大きいレンダリングを以下の2台のマシンで行い、所要時間を調べたのですが、 i7 920 4.5GHz HTon + DDR3tri-ch + GTX285マシンで45秒程度 C2D E6750 3.2GHz + DDR2dual-ch + 8800GTのマシンで3分30秒程度掛かったことから modo 401が8コア処理に対応していることがわかり、そのことから友人はi7で組みたいそうです。 【指摘して欲しい所】グラフィックレンダリング用途の場合、VGAはどの程度あればいいのか。 LGA1156 i7 800番台の値下りを待って、それにするべきかどうか。 (グラフィックレンダリングでDDR3tri-chの恩恵はあるのか。) もっとコストカットできないかどうか、またはお勧めのパーツはないか。 グラフィック用途に向く液晶ディスプレイで安価なものは無いか。 よろしくお願いします。
>>877 【OS】Windows Vista Home Premium SP1 日本語版 \23,980
特に理由がなければDPS(OME)版を利用した方が良いのでは無いでしょうか。
>>5 より
◆OSはパッケージ版よりもDSP(OEM)版を光学ドライブや内蔵カードリーダー・FDDにバンドルして買った方が安く済む。
光学ドライブ・内蔵カードリーダー・FDD以外のものは規格等が大幅に変わったり壊れやすかったりするため非推奨。
なお、最近はFDDインターフェースが省略されたM/Bが増えているのでFDDを選ぶ人は要注意。
内蔵カードリーダーについても、店舗のライセンス条項の解釈によってはバンドル出来ない場合があるので注意。
また、DSP(OEM)版のOSは同時購入したハードにライセンスされるため、次のPCに流用する場合はバンドル先のハードと一緒に流用すること。
>>880 本人が出てこい
過去ログは見てないようだな
HDD、光学ドライブ、電源は考え直した方がいいと思うぞ
【CPU】 AMD Phenom II X2 550 Black Edition BOX 3.1GHz \10,380 【M/B】 GIGABYTE GA-MA785G-UD3H Rev.1.0 \11,800 【メモリ】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) \6,138 【VGA】オンボード 【HDD】HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) \5,130 【光学ドライブ】 PIONEER DVR-117D \4,168 【OS】DSP版 Vista Home Premium 32bit SP1 Windows7アップグレード権付き \17,980(FDDバンドル) 【ケース】クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP \10,942 【電源】Corsair CMPSU-450VXJP \8,380 【キーボード】 富士通 FMVについてきたもの PS/2コネクタ 【マウス】富士通 FMVについてきた光学マウス USB接続 流用 【ディスプレイ】FLATRON Wide LCD W2254TQ-PF 22 インチワイド 1680x1050 D-Subx1 DVIx1 \15,980 【FDD・内蔵カードリーダー】OWLTECH FA404MX(B)/BOX OSバンドル \ 2,940 【合計金額】93839円 【予算】10万円 【購入場所】通販ではなくパソコン工房でまとめて購入予定 続きます
884 :
883 :2009/09/01(火) 20:42:23 ID:1YEvURVq
【使用用途】ネット(2ch、動画サイト) DVD鑑賞 デジカメやネットで拾った画像整理(頻繁に、そこそこの量) ゲーム(東方シリーズ) 【備考】自作は初めてです。VGA増設やCPU換装を視野に入れつつやるために自作することにしました。 ゲームは東方ぐらいしかやらない予定ですが、資金がたまればデビルメイクライ4と GTS250ぐらいのVGAを買うかもしれません 【指摘して欲しい所】・使用用途にあることを余裕を持って出来るかどうか。余裕を持ってというのは、 現在家にあるPentiumMのノートとPentium4のメーカーパソコンでやっているとパワー不足を感じるからです。 オンボードVGAの性能的にどうでしょうか ・また備考にあるようにVGAを増設してゲームする場合、電源やその他の構成に不足が無いか ・HDDがこれでいいかどうか自信がありません。容量は今のところ500Gで十分だと考えていますが このスレでは1Tにすべきという指摘が多いようなので。 ・静音はあまり気にしていません。それよりも熱がこもらないことを重要視 ・あとはこのパーツは止めておけというものがあれば指摘してください 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>882 ご指摘ありがとうございます。
すみません過去ログを見ていませんでした。
電源 CMPSU-620HXJP
光学ドライブ AD-7200S/C1
HDD WD5000AAKS
に変更しようと思います。合計が120,260円となりました。
VGAが用途に適しているのかどうかがよく分かりません。できればもう少し下げたいのですが、
どなたかグラフィックレンダリングに詳しい方ご教示をお願いします。
CUDA対応ならGTX285一択だけど・・・
>>880 UD3Rは評判悪い
レンダリングって3Dレンダリングだよな?
その比較実験、GPUのOpenGL性能も違うんだが
まともに使うならQuadro買ってもFireGLって選択肢はないからRadeonがどうだろ
GTX260かGTX285の方が無難な予感。
CPUレンダリングで良いなら8400GSでもいいんだがざっと情報感じOpenGLだった
21.5インチフルHDが3Dレンダリングに向いてるか疑問
24インチWUXGAにした方が無難
基本的に予算足りないよ
>>883 今更PATAの光学ドライブがどうかな
AMDはチップセットでサポートしてるから別に言いといえばいいんだが
電源はGTS250足すくらい余裕
888 :
883 :2009/09/01(火) 21:18:02 ID:1YEvURVq
>>887 ああ本当だ光学ドライブPATAですね
SATAのものを選ぶことにします
ありがとうございます
PATAはHIDEに比べて過小評価されてたな
■基本項目■ 【CPU】Phenom II X2 550 Black Edition BOX 3100MHz 【M/B】GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 【メモリ】Transcend JM4GDDR2-8K 2GBx2枚 【VGA】N275GTX Twin Frozr (PCIExp 896MB) 【HDD】Seagate ST3500418AS 500GB 【SSD】おすすめ 【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7200S/C1 【OS】XP 32bit SP2 【ケース】GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP(幅x高さx奥行 202x440x485mm) 【電源】EarthWatts EA-650 【キーボード】流用 【マウス】キーボードとセット 【ディスプレイ】FLATRON Wide LCD W2361VG-PF 1920x1080 入力端子 D-Subx1 DVIx1 HDMI端子x1 【合計金額】13~14万 【予算】14万 【購入場所】Pc1's 【使用用途】Crysis,MW2,COD4などの3Dゲームが快適に動作。Dxtoryでのキャプチャーも視野に入れたいです。 【指摘して欲しい所】 以前別の構成で質問させていただいた者ですが、構成が変わったのでもう一度お願いします。 改善した方が良い箇所の指摘をお願いします。 また初めての自作なので今後のためのお勧めのショップなども教えて頂きたいです。 【テンプレは確認しましたか?】はい
891 :
Socket774 :2009/09/01(火) 22:51:19 ID:1tCEfeIX
>>888 HDDの増設考えているなら、光学ドライブはPATAにして
SATAケーブルを余らせておくのも手だね。
光学ドライブもPATAの方が安いっぽいし、初期投資も少なくて済む。
あと店舗の方が高いことが多いんで、1割位は高くなることも考えておいた方がいいです。
893 :
Socket774 :2009/09/01(火) 23:54:57 ID:kQ6q7zhi
>>858 ゲームしないし興味なし。 この先するつもりもありません。 ていうかやったことがない・・・
電源が750Wは大杉と誰かが書き込みました。 500Wに落とします。 それで500W電源お勧めあればおしえてください! ホントなら必ずその理由も書き込んでください!
>>893 他人に教えを請う態度ってものを考えたほうがいいぞ。
で、このスレを100回読み直せ。おのずと答えは出る。
895 :
883 :2009/09/02(水) 00:04:38 ID:1YEvURVq
>>892 ありがとうございます
ちなみに価格ですが、実際に店舗に行って確認してきたものです
光学ドライブについてはまたいろいろと考えてみます
【CPU】Core2Duo E8400 BOX \16,770 【M/B】ASUSTek P5Q SE \9,880 【メモリ】UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 \5,980 【VGA】玄人志向 GF9400GT-E512H \4,980 【HDD】Seagate ST31000528AS バルク \7,950 【光学ドライブ】流用 【OS】流用 Windows Vista Home Premium (Windows7にアップグレード予定) 【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 \6,000 【電源】玄人志向 KRPW-J400W \7,500 【キーボード】流用 【マウス】流用 【ディスプレイ】流用(DELL SP2009W 1680*1050) 【サウンドカード】流用 (ONKYO SE90-PCI) 【合計金額】\59,060 【予算】\60,000までに抑えたいです 【購入場所】大阪日本橋界隈(sofmapを中心に) 【使用用途】音楽・DVD鑑賞、Office系ソフト利用、インターネット ゲームは、シムシティ4・A列車で行こう8などをやります。ネトゲはやりません。 【備考】今後、地デジチューナーを追加で買おうと計画しています。 【指摘して欲しい所】5年ぶりの自作で、最新のパーツや規格があまり分からない中 ネットの情報を参考に構成してみました。 以前に自作した際、電源はケース付属のものを使っていたため、 同価格帯で良い電源があればご教授いただきたいのが1点目。 グラボに関して知識が少ないので、使用用途にふさわしいグラボの選定が できているのかご指摘いただきたいのが2点目です。 その他気になる点がありましたらご教授ください。宜しくお願い致します。 【テンプレは確認しましたか?】確認しました
>>896 A8やSim4やるならもう少しいいVGAを選んだ方がいいぞ
その解像度ならGTS250/9800GTか9600GTクラスは欲しい
予算を考えるならMBをG31系のにして電源を500W、VGAを上記のないしAMDの同等品を買うのが妥当かな
多分微妙に予算を超えるだろうけど
あとはメモリが多少高い気がするのとHDDは考えた方がいいって位
一応もうそろそろi5が発売するからそっちも眺めながら決定するといいと思うよ、予算はオーバーするだろうけど
【CPU】Cord i7 920 27000円 【メモリ】CORSAIR TR3X6G1333C9 (DDR3PC3-10600 2G3枚組) 12000円 【M/B】ASUS P6T 21000円 【VGA】玄人志向 GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB) 11500円 【HDD】流用(500GBのHDDを2個) 【光学ドライブ】流用 【OS】Windows VISTA 流用 【ケース】NZXT ALPHA 9000円 【電源】ENERMAX MODU82+ EMD625AWT 16500円 【キーボード・マウスセット】ロジクール Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500 13000円 【ディスプレイ】流用 (WUXGAの24インチをデュアル) 【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 LED 7000円 【合計金額】12万 【予算】15万付近 【購入場所】ビックカメラ 【使用用途】 CAD等での高負荷な作業 ゲームはやりません 【備考】 自作は最近2台作りました。 金額は価格コム価格の最安価格の合計で15万以内なら大丈夫です。 できれば今回は予算ぎりぎりまで使い切って自作を楽しみたいため、 コストパフォーマンスが良く、贅沢だと思えるパーツを選んでみましたが、 お金があまってしまい悩んでいます。ブルーレイや地デジ、SSDは使用は考えていません。 【指摘して欲しい所】 この中で問題のある組み合わせ・パーツ等を指摘していただきたいです。 一番心配なのがケースについてで、見た目が派手なもの、 フロント下部にUSBのあるケースといった条件で選んだのですが、 問題点や他にお勧めのケースがありませんでしょうか? 二番目キーボード・マウスが、ワイヤレスと充電方式のもので他に評判のいいものはありますでしょうか? 他にここは贅沢できる、ここはいらないなど等ありましたらご指摘お願いいたします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
901 :
Socket774 :2009/09/02(水) 06:12:56 ID:8jwa7Eny
>>900 HDD新規で2枚買ってRAID0組んだら?
SSD使わないならこれが一番体感に効くと思う
今のSSDの値段だとSSD買った方がいい気もするが
>>900 そのCPUクーラーは韓国だとリコールが出たって聞いたことがある
見た目以外の理由で選んでたらX10の方が無難
3DCADでOpenGLだけどGFで妥協ならGTX260の方がいい
SSDなしならヴェロラプは?
>>901 ありがとうございます。RAIDは自分以外の素人が触った場合混乱してしまうので避けたいと思っています。
単体だとやっぱりSSD以外ないようなので、ちょっと高いですがインテルのX25-M Mainstream SSDSA2MH080G1で検討してみます。
>>902 ありがとうございます。CPUクーラー、VGA変更してみます。
ヴェロラプターというのははじめて知りましたが、SSDで検討してみます。
904 :
896 :2009/09/02(水) 10:19:03 ID:qWfMiQXm
>>897 知識不足のためMBとHDDがよくない理由が分かりません。
もう少し調べてみます…
>>898 i5がもうすぐ発売なのに、いまC2Dかよって意味でしょうか?
そのことは重々承知ですが、予算の兼ね合いから妥協しています。
>>899 MBをP5KPL/EPU
電源をKRPW-J500W
グラボをGF9600GT-E512HW/HDGに変更してみます。
HDDとメモリも再検討します。
>>903 本体相当削ってもうちょっと予算足してFX3700買うプランもあるといえばあるが
Quadroじゃなくていいんだよな?
>>904 知識不足じゃなく調べ方が足りないだけかと
G31でいいのか?安いがそれなりにデメリットもある
E8400+9600GTだけならJ400Wでも問題ない
J500Wにしてもいいが必須ではない
というかJ500W買うなら450VXの方がいい
かなり発展させる気だったら9800GTの方が余裕があっていい予感
解像度がさほどではないから9600GTでも全然いけるとは思うが
■基本項目■ 【CPU】Phenom II X2 550 Black Edition BOX 3100MHz 10,160円 【M/B】GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 8960円 【メモリ】Transcend JM4GDDR2-8K 2GBx2枚 4830円 【VGA】N275GTX Twin Frozr (PCIExp 896MB) 25,890円 【HDD】Seagate ST3500418AS 500GB 4950円 【SSD】おすすめ 【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7200S/C1 2850円 【OS】XP 32bit SP2 (友人から貰うので0円) 【ケース】GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP(幅x高さx奥行 202x440x485mm) 10,090円 【電源】EarthWatts EA-650 8980円 【キーボード】流用 【マウス】キーボードとセット 【ディスプレイ】FLATRON Wide LCD W2361VG-PF 19800円 1920x1080 入力端子 D-Subx1 DVIx1 HDMI端子x1 【合計金額】11万 【予算】12万 【購入場所】Pc1's 【使用用途】Crysis,MW2,COD4などの3Dゲームが快適に動作。Dxtoryでのキャプチャーも視野に入れたいです。 【指摘して欲しい所】 以前別の構成で質問させていただいた者ですが、構成が変わったのでもう一度お願いします。 価格を落とせそうな箇所、改善した方が良い箇所の指摘をお願いします。 また初めての自作なので今後のためのお勧めのショップなども教えて頂きたいです。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>906 価格を落とす・・・その構成でか・・・
VGAをHD4870にするとかGTX260にするとかしか思い浮かばん。
HDDの増設とかないなら電源は500Wでいいな。
というか
>>906 =
>>654 とお見受けするがGTX275は自分で導き出した答えだったのね。
すまなんだ。
275は糞だろ 買うなら260か285かどっちか
まぁ260:275:285で1万ずつ位値段違うからね・・・
>>912 何を勘違いしているのかわからないが、275は260のOCモデルだよ。
GTX275の方が消費電力高いって聞いてたんだけど 4亀辺りのレビューだと実際GTX275の方が消費電力高いし SP数が違うから同クロックならGTX275だけどそれ以上にOCしてたらGTX260だろうな
そして爆熱
GTX285 1チップの製品としては最強の製品、しかし、自社製品のGTX295に暗殺され一戦も交えることなく死亡 GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4870CFどころかHD4850CFにまであっさり抜かれてしまう さらにHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに 臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」 GTX275 希望小売価格では4890と互角のチップ。しかし、どうやら4890を抜くための渇入れ仕様となっており、消費電力が上位のGTX285より上… GTX260 GTX280の弟分として登場したものの遙かに安いHD4870とどっこいどっこいの性能で一転いらない子へ セールスワゴンへの出棺第一陣 SPを増やす等した新型に同じ名称を付けて売れ残りを捌こうというゾンビ計画が実行された GTS250 GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、死産とも…つA`゚)ゾンビとしてGTS250というまんまリネームが登場したがさて… GTS240 ベンダーの反発で一度は立ち消えたものの、諦めきれなかったのかOEM専用としてゾンビ化したH800GTのリネーム品 GT220/G210より後に出たがDX10.1には未対応で、その事実は巧妙に隠蔽されている GT220/G210 GeForce初のDX10.1対応GPUだが、実態はメモリーがDDR3/2(注:"G"がつかない)の糞仕様で当然ながら残念な性能 ほとんど「DX10.1対応も存在"は"する」というために登場した代物で、ボロが出ないようにOEM専用品である
8600GTSの俺はどうなるの?
GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子 GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT 4770の発表会ではATIにシールを張った画像を提示されたりと散々いじられて…つA`゚) GTS240へのリネームは立ち消えの筈が… GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc 元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態 9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった 戒名 GeForceHD00GT GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品 誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った 戒名 GeForceHC00GT GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと メーカーのワンコインサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられていた ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
葬儀スレでやってくれw
いいぞもっとやれ スレなんてどうせもうすぐ流れるんだ
ってかこのスレが500KBいかずに1000まで埋まるのって珍しいんだがなw
なんせ初心者お断りだからな
やはり275を勧める人は居ないですね。 どうせなら285行きますか。
>>918 こう見ると8800GTは名機だったのかもしれない
【CPU】PhenomII X4 955 BE(Quad-Core/3.2GHz/L2 512K x 4/L3 6M/TDP125W) 20170円 【メモリ】APG800-2GX2 4970円 【M/B】GA-MA780G-UD3H 8960円 【VGA】R4870 Cyclone S 1G 15980円 【HDD】HDT721010SLA360 7050円 【光学ドライブ】GH22NS40BL 3210円 【OS】Windows Vista Home Premium SP1 (購入済み) 【ケース】TEMPEST 12579円 【電源】EarthWatts EA-650 8980円 【キーボード】FKBN91M/JB 8580円 【マウス】Microsoft IntelliMouse Explorer 3.0 2835円 【ディスプレイ】PLE2209HDS フルHD (購入済み) 【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000 3213円 【合計金額】96527円 【予算】10万円程度 【購入場所】1`s(キーボード、マウス、VGA、CPUクーラー以外) 【使用用途】動画音楽鑑賞 たまにエンコード 3Dゲーム(モンハン、COD、MW2など) 【指摘して欲しい所】 今回初めて自作しようと思っています。 初めてなのでこの構成で動くのか不安です。 いろいろ調べながら選んでみましたが、おかしな所があれば指摘お願いします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
LGA1156やらWin7やらHD5xx0やら色々控えてたから 8月に組む人はあんまりいなかったってことだろうな 8800GTが名機だったことはRadeon信者にも異論はないはず アレでシェア喰われたから
USB3.0も控えています。
>>926 音楽鑑賞がメインなのにサウンドはオンボードでいいの?
CPUだけやたら頭でっかちじゃない?
構成に大きな問題はないと思うから疑問点を投げ返してみた。
>>930 最近のオンボードは音質が良いと聞きますし、
不満があれば後からサウンドカード付ければ良いかと。
>>929 785Gや790FXなどで組むと結構違いが出るんですか?
>>926 音楽も聴きますが基本的にゲームをやる方が多いと思うのでオンボードにしました。
安価ミスです
>>931 音楽も聴きますが基本的にゲームをやる方が多いと思うのでオンボードにしました。
>>932 ゲームするならなおさらサウンドブラスターのExtreamGamerとか着けた方がいいかも
タイトル見たらCoDとかやるみたいだし
>>934 不満が出たら後からサウンドカード買って付ければ良いかと。
サウンドカードを付けるとどんな良いことがありますか?
もう自作PC板用語辞典でも作ったら? 2ちゃんねるPC用語辞典とかでもいいけど。
>>932 高級グラボ搭載してるんですね。
オンボVGAは関係ないですね。
失礼しました。
でも、たいして値段も変わらないのであれば、新しいものの方が何かと良いのではないかと思ってしまう
941 :
926 :2009/09/03(木) 01:09:42 ID:w6IaQ7C+
やはりHD5xxxシリーズが出るまでオンボでがんばろうと
思うのですがそうなると
>>939 さんの言う785Gに変えた方が良いですかね?
その場合お勧めのマザボとかありますか?
>>941 まず、オンボにするならあなたの挙げたゲームは全て(快適には)動作しないことを
覚悟しておいたほうがいいよ。
コレは780だろうと785だろうと790だろうと同じ。
まぁオンボで頑張るなら790をお勧めするよ。
モンハンのエコノミー環境くらいならストレスあんまり感じずに動くと思うし。
あとはその環境にあなたが我慢できるかですけどねw
おっと、お勧めのマザボを忘れてたぜ。 GA-MA790GP-UD4H Rev.1.0とかだと思うんだ。このスレの流れだと。 一応HD3300だし特に問題は無いと思う。 もしネタに興味あがるんならHCFでもしてみればいい。 落胆するかどうかはあなた次第だw
>>941 つなぎを考えるならHD4670がいいんじゃないの?
ある程度使い続けたい考えるならば、HD4850、HD4870。
これらの製品は良い意味で枯れて、製品も選び放題。
あと新製品が気になるのはわかるけど、HD5xxxが
必ずしも良い製品とは限らない。まだ出てないし。
ならば現行品で無難に固めるのもいいんじゃないかな。
オンボは所詮その程度。物によるけど3Dゲー遊ぶには役不足。
(ただ最近は、逆の意味で使われていること自体はよく知れ渡っており、逆なのを承知の上で使っている人が多いと思われます。)
そうなのか(´・ω・`)
>>896 >>904 【CPU】Core2Duo E8400 BOX \16,290
【M/B】GIGABYTE GA-EP43-UD3L \9,240
【メモリ】UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 \5,410
【VGA】玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE \9,260
【HDD】Western Digital WD10EADS-M2B \7,050
【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 \5,750
【電源】玄人志向 KRPW-V560W \6,480
【合計】\59,480 全て1's
言葉の成立ちからして間違ってるのは明らかなのに、それ知ってて使うって、何だかな。 というか本当にそんな人いるのか? 間違って覚えてた奴の言い訳じゃないの?
ああ、要するにネットスラング的な、ネタとして使われてるって事なのか。
役者が不足してるより語感がいいからじゃね?
本当なら力不足って言うよね
ふいんき(なぜか変換できない)
955 :
Socket774 :2009/09/03(木) 16:09:35 ID:4UqP8Sn+
何の話がしたいんだか。 ユーザーにとっては、シングルスレッド性能の高いデュアルコアがあればそれでいい という状況が続くだろう、って話をしてるんだが。 まともに「マルチスレッド対応だから軽い」というコードはそうそう増えない。だから、 軽くならないなら「ユーザーにとって」コアが増える嬉しさは無い。シングルスレッド 性能が増加する方が若干マシ。こっちは一応確実に速くなるし。 「マルチスレッドで楽に組めました」なんてのはユーザーにはどうでもいいし、大体 プログレスバーなんて、オンデマンドでスレッド立ち上げても構わない程度の糞粗い 分散処理だろ。そういうどうでもいいマルチスレッディングの話はしてないよ。2コア 程度で余るだろうし。 スレッド最初に立ち上げっぱなしにして、通信しながら分散処理して、終了時に正しい 順序でリソース解放させていくだけでも、慣れるまでは難易度がシングルスレッドの コードより遙かに高い。しかもパフォーマンス出そうとすると際限なく難しくなる。 だからわざわざ手を出す奴は少ない。 プログレスバーの中にはもしかしたら肝が全て入っているかもしれないが、面倒な部分 は隠蔽されているから意味が無い。 4コアあるけど使ってない時はターボモード、っていう設計をする意義も分からない ではないが、2コアでも時分割してるんだからそっちの方がいいだろ、と。 というか、4コア擁護しようとして、まともなマルチスレッドのコードを書いたことの 無い奴が無理に背伸びしてるように見えるんだけど。ぶっちゃけ。
>>948 システムに向かないという評価のHDDに変更
今のところ不具合報告はないがM/Bに負担をかけてる恐れのある9800GTGEの選択
電源の質低下
ごめん、理解した V560Wの質自体が低下しているわけではないのね
■基本項目■ 【CPU】Phenom II X2 550 Black Edition BOX 3100MHz 10,160円 【M/B】GA-MA780G-UD3H Rev.1.0 8960円 【メモリ】Transcend JM4GDDR2-8K 2GBx2枚 4830円 【VGA】GV-N285UD-1GH 35,540円 【HDD】Seagate ST3500418AS 500GB 4950円 【SSD】おすすめ 【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7200S/C1 2850円 【OS】XP 32bit SP2 (友人から貰うので0円) 【ケース】GLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GP(幅x高さx奥行 202x440x485mm) 10,090円 【電源】EarthWatts EA-650 8980円 【キーボード】流用 【マウス】キーボードとセット 【ディスプレイ】FLATRON Wide LCD W2361VG-PF 19800円 1920x1080 入力端子 D-Subx1 DVIx1 HDMI端子x1 【合計金額】10,6160円 【予算】12万 【購入場所】Pc1's 【使用用途】Crysis,MW2,COD4などの3Dゲームが快適に動作。Dxtoryでのキャプチャーも視野に入れたいです。 【備考】Windows7を導入します。 【指摘して欲しい所】 何度も申し訳ないです。これが最後です。構成が変わったのでもう一度お願いします。 価格を落とせそうな箇所、改善した方が良い箇所の指摘をお願いします。 また初めての自作なので今後のためのお勧めのショップなども教えて頂きたいです。 【テンプレは確認しましたか?】はい
自作スレみてたら面白いの見つけた GF9600GT 絶妙なコストパフォーマンスで喪主を務めるなど長い間生き残っていたが4670と4770に挟まれついに息を引き取った GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態 9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった
【CPU】intel core i7 920 box \27780 【M/B】MSI X58 Pro-E \20,880 【メモリ】CFD Elixir T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GBx3)\11,450 【VGA】GIGABYTE GV-N26OC-896I \22,980 【HDD】HITACHI Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) \7980 【SSD】なし 【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-724S V-BK \3,180 【FDD】SFD-321B/3BEZEL OSバンドル 【OS】Windows Vista Ultimate(DSP) \25000 【ケース】CoolerMaster RC-600-KKN1-GP GLADIATOR \10,980 【電源】Abee ZUMAX ZU-750B-KA \11,980 【キーボード】Microsoft COMFORT CURVE KEYBOARD 2000 1.0 (B2L-00009)\1980 【マウス】Logicool MX518 Performance Optical Mouse (MX-518 \2680 【ディスプレイ】BenQ E2200HD (21.5インチ 1920x1080) \16980 【合計金額】163850 【予算】\170000 【購入場所】ドスパラ 【使用用途】MSNメッセンジャー,ゲーム(SUDDEN ATTACK,OP7),Skype,動画編集,GIMP 【指摘して欲しい所】自作は初めてです。おかしなところがあれば指摘お願いします。 【テンプレは確認しましたか?】しました
HD4770は引導渡すほど安くないし数出てないけどな
9800GTが上からはさんだ
>>961 その電源は一見よさそうだけどZUMAXだしレビュー待っとけ
他の部分はフルHDでもオーバースペックだとは思うがFPSだから予算に問題ないならあり
予算配分間違ってるとは思うけどね
ユーザーインターフェースにお金かけた方が快適だしFPSだから拘るところだと思う
>>961 電源が高級な産廃として名高いものだが。
同じ価格帯でCMPSU-650TXあたりをお勧めしておくよ。
VGAは無理にOCモデルにしないで、素直にGTX260か余裕あるならGTX285あたりにしてみたら?
HD4870とか4890でもパフォーマンスは高いし(熱は気になるけど・・・)
>>964 を少し訂正
×電源が高級な産廃として名高い
○電源が高級な産廃排出会社として名高い
>>965 WD1001FALS とかにしろってことでない?
>>965 HDT721010SLA360かIntelliparkに付いて示唆するかした方がいいと思った
969 :
Socket774 :2009/09/03(木) 19:58:11 ID:kAibRB71
新スレまだぁ?
【CPU】Athlon X2 5050e BOX (AM2 2.6GHz L2 1MB(512KBx2) TDP125W) \6270 【M/B】GIGABYTE GA-M85M-US2H \7507 【メモリ】(CFD)W2U1066DQ-1GLZJ 2GB(1GBx2) DDR2-1066(PC2-8500) \3969 【VGA】オンボード 【HDD】(Hitachi/IBM) HDT721032SLA360(320GB 7200rpm 16MB)\4094 【光学ドライブ】 流用 【OS】DSP版FDDバンドル WindowsXP Home流用 【ケース】ミドルタワー流用 【電源】KEIAN Bull-MAX KT-520RS (ATX 12V ver 2.2 520W)\3470 【キーボード】 流用 【マウス】流用 WACOMインテュオス3 PTZ-430 【ディスプレイ】 流用 D-sub 【合計金額】\25,310 【予算】\30,000 【購入場所】Faith 【使用用途】エロゲ他(Dies、うみねこなど)・画像処理(photoshopCS2)・ネット 【備考】おりをみてグラボ増設 【指摘して欲しい所】 今まで身内の作ってくれたPCの中身いじったりはしてました 1からの自作を決意しましたが今までのPCがAthlonXPで、規格その他が古く 調べはしましたが今ひとつ自信がありません。 まだしばらくはXPを使用したいので上記マザボにし、CPUも相応にしたつもりです。 予算が予算なので自分ではついパーツを安い方にしがちなので 指摘よろしくお願いいたします。 【テンプレは確認しましたか?】はい
>>970 CPUを少し背伸びしてAthlon II X2 250 あたりにしてみたり
メモリは1066の恩恵少ないから800でおさえてみたり
電源も520Wなんていらないから400Wくらいの質がいいやつにしてみたり
どうだろうか? 上記3点で結局合計額はあまり変わらなかったりするが。
>>970 新規に組むならアーキテクチャが変わって実クロックも上がったAthlonIIで
245が安くていいとおもう
そのM/B高消費電力のCPUは載らないがのせかえ予定ないよな?
メモリはOCメモリ使っても大してメリットない
フォトショならDDR2-800の2G*2で。ちなみにフォトショならメモリスロット4本あった方がいいと思う
電源が地雷だと思う。5千円以下スレでも見向きされてない
なんかすごいかぶった XP使いたいからGF8200ってAMDのD2Dの事を問題にしてるのか? 今年入った辺りで解決されてたはず
ってちょっと待って。
>>970 5050eでTDPが125Wってどーゆーこった?w
45Wでなかったか?
>>973 突っ込むところがそこくらいしかないから仕方ないわw
やべ。スルーしてた。 >970のM/BはTDP125W動かない かっこの位置見ると消し忘れだろうけど
5050eは45wです。
コピペした後そこだけ直し忘れてました。ほんとすみません
>>973 XPではAMD780Gからのオンボだと動作もたつくと読んだのですが
解消されてたんですか。調べ不足でした
CPU乗せ変えは考えていません。するときはOSもろとも総取替え時の予定です。
・電源をW数変更でも良質に
・CPU考慮
・メモリ考慮DDR-2-800でたて直します。
>>971 >>972 ありがとうございました!
>>977 リンクありがとうございました
行ってきます
979 :
900 :2009/09/03(木) 21:56:57 ID:8suc8pkC
【CPU】Cord i7 950 【メモリ】CORSAIR TR3X6G1333C9 (DDR3PC3-10600 2G3枚組) 【M/B】ASUS P6T 【VGA】MSI N260GTX-T2D896 V2 (PCIExp 896MB) 【HDD】流用(500GBのHDDを2個) 【光学ドライブ】流用 【OS】Windows VISTA 流用 【ケース】NZXT ALPHA 【電源】ENERMAX MODU82+ EMD625AWT 【キーボード・マウスセット】ロジクール Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500 【CPUクーラー】ZALMAN CNPS10X Extreme 【合計金額】16万 以上の構成で注文してきます。 ご指導ありがとうございました
【CPU】Phenom ][ X4 965 BE Box @26,000 【CPUクーラー】V8 RR-UV8-XBU1-GP @10,000 【M/B】ASUS M4A79T Deluxe @20,000 【メモリ】Transend DDR3 PC3-14400 2GBx2 @16,000 【VGA】MSI R4870-T2D512 512MB 2枚 @30,000 【VGAクーラー】Aquacomputer AquagratiX for HD4870 2個 @30,000 【HDD】Seagate 750GB SATA300 7200rpm @7,000 【HDD】Seagate 500GB SATA300 7200rpm 2個 @10,000 【光学ドライブ】Pioneer BDR-S03J-BK @30,000 【OS】WinXP 流用 【ケース】ZALMAN Z-MACHINE GT900 @37,000 【電源】ENERMAX REVOLUTION85+ ERV950EWT @31,000 【キーボード】ロジ Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500 @14,000 【マウス】G5流用 【ディスプレイ】X223Wbd 2台 @32,000 【他】水冷のフィッティグ類 @5,000 【合計金額】298,000 【予算】300,000 【購入場所】通販 【使用用途】メモ帳、ネットサーフ、ゲーム(UT99とかSim系 たまにネトゲするかも知れないけど、やり込みはしない) 【備考】 VGAは、とにかく熱をケースの外に出したいので水冷です(空冷外排気だとうるさそうだから) 今Athlon64 5000BEを水冷にしてるので、ポンプ、ラジエーター、リザーバーは流用します。 風マスター流用 【指摘して欲しい所】 とにかく長く使えるPCにしたいです。少なくとも10年以上使いたい。 正直こんなにスペック要らないのですが、見た目重視で選んでたらこうなりました 誰か、論理的に俺の暴走を止めてくれませんか? 【テンプレは確認しましたか?】Yes
>>981 淫のSSD使っとけ。ストレージの速度は体感上確実に差が出る。
【CPU】PhenomII X3 720 BlackEdition \12,980 【CPUクーラー】忍者弐 RevB <流用> 【M/B】A7DA-S 3.0 \9,980 【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (2GBx2) \8,980 【VGA】HIS HD4670<流用> 【HDD】WesternDigital WD2500JS<流用>(DSPバンドル)、WesternDigital WD10EADS-M2B \7,180 【光学ドライブ】ソニーNECオプティアークの 型番忘れ<流用> 【キャプチャーカード】SKNET MonsterTV HDUC<流用> 【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI<流用> 【OS】WindowsXP DSP HDDバンドル<流用> 【ケース】P180v1.1<流用> 【電源】超力500W<流用> 【キーボード】FILCO Excellio<流用> 【マウス】MX Revolution<流用> 【ディスプレイ】G2220HD<流用> 【合計金額】\39120 【予算】\40000 【購入場所】ドスパラ(マザボ)、TSUKUMO 【使用用途】動画サイト、地デジ視聴たまにエンコ、FantasyEarthZeroプレイ〜しながら○○、今後気に入った3Dゲームなど
985 :
984 :2009/09/04(金) 08:34:07 ID:5Y4O9vjF
【備考】 メインPCが壊れてしまった為初自作です今週購入します CPUとマザーボード以外全てのパーツは交換経験があり、知識も人並みにはあると思います マルチタスク重視でなるべく3コア以上のCPUで、ゲームをしながら地デジ視聴や2chビューア起動しての画像取得などできるといいと思っています PCJUMPSTARTという外付けスイッチを使用しているためマザーボードはUSBヘッダが下部にありフロントパネルヘッダと離れていないものが良いです 離れすぎていると、PCJUMPSTARTのケーブルの長さが足りず、USB端子がさせません 地デジ録画のために休止状態またはスタンバイを多用するためその辺が安定しているものが良いです 【指摘して欲しい所】 ・初自作ではFoxconnを避けたほうがいいという事ですが、 Foxconn製品に何か問題があるのでしょうか? LANが蟹ではなくBroadcomという点と作りの割に非常に安価な点、 そしてUSBヘッダの位置に惹かれてA7DA-S3.0に決めたのですが、 製品としての完成度が低いのであれば別のにしようと思っています ・メモリについてですが、CFDのW3U1333Q-2Gと迷った末にこちらを選択しましたが、 この両者でどの程度性能などに差がでるのでしょうか? 他のスレでW3U1333Q-2Gはプロセスルールが古いという報告を見たため、UMAXの方にしました 【テンプレは確認しましたか?】はい 容量オーバーしてしまったので2レスにわけました 早ければ午前中にでも注文しようと思います 宜しくお願いします
>>984 別に狐様(=foxconn)が悪いのではなく狐様の取り扱いが
ドスパラしかない(正確には他もあるけどドスパラが異常に安い)ことが要因かと。
まぁドスパラの評判についてはどこかしらでわかると思うからここには書かんよ。
んで、構成についてだけどまずメモリがマザボの規格に合ってないよ。
DDR2しか積めないマザボのはず。
無理しないでDDR2-800にしときなさいな。
ついでに今メモリ価格が急騰してるからね。
ほとんど流用品みたいだからこれくらいしか書くことが無い。
おっと、えらく失礼した。 3.0をスルーしてた。 メモリの規格云々は忘れてくれ。
>>981 10年もつとは思えないしどう考えても無駄だけど30万で組みたいならいいんじゃね?
水冷のメンテナンスを10年続けたらライフサイクルコストいくらだろう
マジレスすると@は単価って意味で使われる
>>984 Foxconnはドスパラ専売で輸入代理店もドスパラだから面倒
BIOSなどのの更新が遅めって理由で初心者なら避けとけって言う場合が多い
パーツそのものはまとも
DDR2メモリがあまってたらAM2+でいいと思う
メモリはカタログスペック見て定格性能に差があるようには見えないんだが
消費電力に違いはあるかもしれないが
そんなスイッチ使うならキーボードから起動したり
あくまでそのスイッチでというなら延長ケーブル使えばいいんじゃ?
出来合いのを買ってもいいし千石とかでも揃いそうだけど
989 :
984 :2009/09/04(金) 09:11:24 ID:5Y4O9vjF
ありがとうございます
>>986 価格.comでドスパラの評価を見てきました
確かにこれは初心者向きではありませんね・・
とても残念ですが、A7DA-S3.0は諦める事にします
>>988 Socket939 DDR1環境からの乗り換えなので、どちらにせよメモリは購入する事になりそうです
最近になりDDR2価格が上がりDDR3との価格差が縮まってきましたのでどうせ新規で組むならと将来性も考えAM3/DDR3にしました
なるほど、延長ケーブルという手もありましたね!
他の大手メーカーマザーボードで再度考えて見ます
>>989 いや、まぁドスパラが悪いわけであって狐様が悪いわけじゃないからね。
付属品が少ないとかマニュアルが全英文とか確かに初心者にはつらいかもしれないけど。
安くてそこそこ品がいいってことは確かなんだけど・・・。
>>992 匿名掲示板で誰?とかw
答えたところでどうにかなるのか?
相変わらず本質が見えてないんだな
>>993 正直おまいが誰だろうと興味はないが、おまいがこのスレに何をしに来たのかは若干興味があるな
良ければ教えてくれないか?
>>991 どれについて客観情報で説得して欲しいんだ?
>>994 お前の母親だよ
息子の様子を見に来たんだ
なんだいその態度は
他人を不快にさせるなといつも言ってたでしょう
この掲示板があなたの荒んだ心を育んでいるのなら
母さんあなたからパソコン取り上げますからね
>>996 おまいがこのスレには一切不要な人間ということだけはわかった。ありがとう。
>>997 ID赤くしてまで釣られてるような奴よりはマシかなと思っている
>>985 こないだFOXCONNのA7DA-S 3.0じゃないほう、720BEで初自作したものです
無謀にも安さで選んだだけですがXPで問題無く動いております
英語ですがA7DAシリーズのマニュアル通りやって問題無くいけましたよ
マニュアルをネットで落としてあらかじめ読んでおくといいかもです
参考までに
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread