【Flash】SSD Part72枚目【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。

後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!

■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/

■前スレ
【Flash】SSD Part71枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244419615/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
2Socket774:2009/06/12(金) 16:21:19 ID:Tse/ERdA
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
3Socket774:2009/06/12(金) 16:21:54 ID:Ts6v6QYA
3
4Socket774:2009/06/12(金) 16:22:59 ID:Tse/ERdA
■関連スレ
・ダイナミックな価格変動を味わいたい方に
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/

・壊れた方は記念にどうぞ
【ホント?】壊れたSSD【マッジッスカ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226575731/

・メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242884247/

【ANS-9010】 RAMストレージ総合 40枚目 【i-RAM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239445957/

・息抜きにどうぞ
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944/

・JMicronを愛してやまない方はこちらへ
【SSD】JMicron Part2フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241436249/

・プチフリ被害者はこちらへ
【プチフリ】SSD被害者の会 その1【速度低下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232842112/
5Socket774:2009/06/12(金) 16:24:21 ID:8YrKYjUs
             / ̄ ̄\
             |JMicron.|
             \__/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      >>1よくぞ新スレを立ててくれた
         |    (__人__)     |      褒美としてJMicronコントローラー搭載SSDを買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆. 
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
         ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
     / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|______
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/_     /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX_/|_   / 
  / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/CORSAIR/|  /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
6Socket774:2009/06/12(金) 16:24:40 ID:SjG2Zg55
>>1

前スレに出てたSamsungのにも自浄機能が実装されてる云々だけど
> 479 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 03:12:40 ID:8+nenK1l
> >早く、取り入れてくれないかなぁ、Tony
>
> だから、tonyがやってるわけじゃないんだけどなw
> Indilinxがファームウェアを作り、tonyはただアナウンスするだけだ
>
> samsungも自浄作用があるのにvtxも搭載すべき

ソースも無い書き込みを真に受けるのはどうかと思う
7Socket774:2009/06/12(金) 16:28:13 ID:LVV/fzgX
6月5日にS592 32GB注文したけどまだ在庫手配中だな
8Socket774:2009/06/12(金) 16:31:52 ID:HE1aWaJS
>1
お疲れさん。

>6
でもさ、サムは劣化したっていう報告少ないよね。

それとも、単にユーザ数の問題?
9Socket774:2009/06/12(金) 16:35:36 ID:ztwyxaze
>>1

981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 15:52:10 ID:BUFF5Nrf
ドスパラ6月8日組みだが
128Gの発送メールきたwwwww
タイミングよすぎワロタ

995 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 16:15:20 ID:vFkycmyo
>>981
おなじく6/8組。64G*2発送メール確認


俺の10日注文、11日入金64GBは早くとも来週着か。
10Socket774:2009/06/12(金) 16:35:48 ID:Tse/ERdA
>>6
何ヶ月か前にどこぞのブログでそんな内容読んだ記憶がある。
たぶんLansen氏かcuttingedge氏のコメントだったと思うが・・・
ぐぐっても出てこない


しかしそれよりも大事なことは、今秋葉原ドスパラ店頭でS592の128GBが売ってるかどうかだ
11Socket774:2009/06/12(金) 16:36:50 ID:8YrKYjUs
>>8
そうじゃね?
なんかサムのIOPSが悲惨なSSD出て以降
レポ減ってるし
12Socket774:2009/06/12(金) 16:45:28 ID:AEWVTcZ+
Corsair、容量128GBでライト200MB/secの高速SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_286073.html
13Socket774:2009/06/12(金) 16:49:09 ID:n5xPfc8D
>11
IOPSが悲惨なSSDって、現行の新型のことだと思うけど、それでもプチフリ皆無なんだってね。なんか微妙だな。
値段が下がれば別なんだろうけど、IOPSが悪いイメージがついちゃって、結局パッとしないよね。

結局ベストコストパフォーマンス賞はエロ寒なんだよな。

14Socket774:2009/06/12(金) 16:54:01 ID:QDsz5ZLz
>10
>しかしそれよりも大事なことは、今秋葉原ドスパラ店頭でS592の128GBが売ってるかどうかだ

情報サンクス。やはり、ググっても出てこないな。

S592に自浄作用ないよ。それもOK?

上海問屋のS592、昨日まで28000円台だったのに、いきなり38000円台になってるよ!?
15Socket774:2009/06/12(金) 16:54:31 ID:dsuDyB30
HDDの時代は、ゲームとかはシステムとTEMP、実行中の読み込みがある場合はアプリを
別々のドライブにインスコする人がいたけど、ランダム書き込みが高速化したSSDだと、
もうそういうことしても意味ないかな?
16Socket774:2009/06/12(金) 16:57:17 ID:QDsz5ZLz
>15
いやいや、極めて有効だと思います。
1台しか入らないラップトップならまだしも、むしろ別けるべきだと思います。
17Socket774:2009/06/12(金) 16:58:54 ID:X4KUYDAO
>>15
費用対効果が割りに合うと思うならいいんじゃない?
18Socket774:2009/06/12(金) 16:59:04 ID:QDsz5ZLz
一番の問題はコストなんだろうけど、
JMを除いてプチフリが去った今、次の注目点は、自浄機能とTrim対応かな。
1915:2009/06/12(金) 17:08:05 ID:dsuDyB30
Vertexから、X25-Mに変更しようと思ってるんだけど、余ったVertexをなんかに使えないかなと思って。

現在
システム : Vertex32G
アプリ、倉庫 : 牛128G(JM)

予定
システム : X25-M 80G
アプリ、倉庫 : 牛128G(JM)
TEMP : Vertex32G

性能的に、TEMPもX25Mの方が早いかも知れんけど、買ったら試してみるわ。
20Socket774:2009/06/12(金) 17:12:39 ID:C59Hmq0W
>19
必要容量にもよるけど、TEMPはRAMディスクの方が良くないですか?

劣化が激しいような気がして、ちと心配になりました…。

2115:2009/06/12(金) 17:17:51 ID:dsuDyB30
>>20
ユーザのTEMPはラムディスクを利用していますが、
システムのTEMPは、インスコ時とか特定アプリで不具合がでるんで避けてるんです。
22Socket774:2009/06/12(金) 17:18:41 ID:NMY5OwBq
>>19,20
俺なら、TEMP(あとIEのTemp)はRAMで
残りUSERフォルダ以下をVertexかなー
システムへの書き込みを減らす方向で。
23Socket774:2009/06/12(金) 17:23:25 ID:7mguh8rv
6/8注文だが、発送メールキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
なんとか日曜には間に合うな、ひゃっはー!
24Socket774:2009/06/12(金) 17:25:38 ID:1HQhImv3
6/6注文なのに音沙汰なし
25Socket774:2009/06/12(金) 17:33:12 ID:Tse/ERdA
>>14
自浄作用とやらには興味が無い。
どうしようもなく劣化したらSecureEraseするさ。

>いきなり38000円台になってるよ!?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244419615/799
26Socket774:2009/06/12(金) 17:34:57 ID:WaZamh7C
納期が結構先のネット通販=現金の確保

モノを送らなくても現金が先に入るから便利

店頭販売=現金の確保

先に通販を優先で送って常に店頭在庫が無かったら
ウマミがないのはわかるよな?

極端な話、通販オンリーになって店頭では一切売れなくなる

ガタガタ騒いでる奴は自分が商売する側の視点に立ってみろ
27Socket774:2009/06/12(金) 17:36:25 ID:8yxur5lQ
代引きでおk
28Socket774:2009/06/12(金) 17:37:49 ID:e0iAgHN+
29Socket774:2009/06/12(金) 17:38:54 ID:j1QGohYE
>>26
ネットでPCパーツ買う時に代引きにしないヤツはバカ
30Socket774:2009/06/12(金) 17:40:10 ID:fAC3xsft
>>26
したっぱ店員乙
31Socket774:2009/06/12(金) 17:42:13 ID:Nj/x+w9c
>25
納得。
だから、すぎ在庫がなしになってたのか…。

>自浄作用とやらには興味が無い。
>どうしようもなく劣化したらSecureEraseするさ。
1スレ作成といい、あんた漢だ。
俺もSSDのご機嫌を伺いながらセコセコ使う姿勢を改めるよ。
これからは、HDD同様ガンガン行くぜ。

32Socket774:2009/06/12(金) 17:43:08 ID:f71oitl4
33Socket774:2009/06/12(金) 17:46:22 ID:n/kMfQh6
昔ipod nanoが発売された時、ソフマップが店頭販売優先して、
通販は全く発送せず放置して叩かれてたことを思い出した。
34Socket774:2009/06/12(金) 17:47:16 ID:Nj/x+w9c
>32
それを言うなら、EWFでしょ。
35Socket774:2009/06/12(金) 17:51:57 ID:dKfwqs7i
>>32
再起動せずにコミットできるところがポイントなのかね
36Socket774:2009/06/12(金) 18:05:57 ID:CYalPCJy
SSD革命とドスパラの話を何度もするやつは何なんだ?w
37Socket774:2009/06/12(金) 18:06:40 ID:YwT/bJBl
寒の自浄機能の話はOCZのTonyが予想で言ってただけだね
したがって、本当に寒に回復機能があるかどうかのソースはまだないはず

そもそも、寒は劣化しにくいって話も鵜呑みにはできないと思うんだけど
エロ寒は劣化してたし、新寒はWW遅いの発覚してフェードアウト
人気のSLCからは撤退で、もう入手できない…
38Socket774:2009/06/12(金) 18:19:58 ID:O/C7Pe07
何スレか前で予備領域取りつつしばらく放置で速度回復したベンチ上がってなかったっけ?
サムのSLCだかMLCで。
39Socket774:2009/06/12(金) 18:20:18 ID:rqacw6Dm
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
40Socket774:2009/06/12(金) 18:20:53 ID:WaZamh7C
>>37
>新寒はWW遅いの発覚してフェードアウト

OCZがSummitで採用、>>12もそうだろ。
続々と採用メーカーが増えてる

このベンチ結果は重要
http://techreport.com/articles.x/16848/
41Socket774:2009/06/12(金) 18:32:40 ID:SjG2Zg55
42Socket774:2009/06/12(金) 18:38:02 ID:NhrwSLys
結局、Intel厨がまた幅をきかすのか…。
43Socket774:2009/06/12(金) 18:39:16 ID:YwT/bJBl
>>40
この記事以降、スレ的にはあまり話を見かけないねって意味で
ttp://blog.nabe.jp/archives/000180.html

Tonyによると、TRのベンチ結果はIndilinxにNAND Cleaner機能の追加を考えさせたらしいよ
記事直後はOCZのフォーラムでも怒号が飛び交ってるような有様だったからねw
44Socket774:2009/06/12(金) 18:45:57 ID:A91emd70
>>42
IEすら入れさせない欧州委員会ならやってくれるっ
45Socket774:2009/06/12(金) 18:54:42 ID:24gNtIN8
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=13510216

これはエロ寒でよろしいか?
46Socket774:2009/06/12(金) 18:59:22 ID:AUCc7T4n
ドスパラにS592三つともあったよ
64G入手
47Socket774:2009/06/12(金) 19:06:30 ID:1HQhImv3
来週こなかったらインテル買いにいくわ
48Socket774:2009/06/12(金) 19:07:46 ID:X4KUYDAO
>>42
現状価格が納得いくなら
それぐらいしかないしな
49Socket774:2009/06/12(金) 19:10:13 ID:Tse/ERdA
>>45
旧寒だけどIOではないのでエロ寒ではありません
金寒とでもいうべきか

>>46
よし今から行ってくる!

・・・しかし営業時間に間に合わないorz
明日行こう
50Socket774:2009/06/12(金) 19:15:28 ID:TQiIk6aZ
ttp://perfectdiskblog.typepad.com/perfectdisk_blog/2009/02/solid-state-drive-ssd-support-in-perfectdisk-standard.html
ttp://www.perfectdisk.com/support/kb/791
前スレでDiskeeperの話題が出てたけど、
PerfectDiskも標準でSSDの空き容量デフラグに対応してるみたい
51Socket774:2009/06/12(金) 19:15:39 ID:6byVxXV3
>>21
アプリを入れるのは大体OSインスコ直後だろうから
OSインスコ後に色々入れて最後にRAMドライブ作れば
後は滅多にアプリ入れないだろうし運用でどうとでもなると思うよ
52Socket774:2009/06/12(金) 19:19:12 ID:SljFxq8q
さっき梅田ドスパラ行ってきた。
32G欲しかったんだが64と128Gしか無かったから、
渋々64G買ってきたよ。
まだ在庫はあったよ。
53Socket774:2009/06/12(金) 19:19:58 ID:SjG2Zg55
>>45
ttp://forum.ncix.com/forums/?mode=showthread&forum=103&threadid=2022822&pagenumber=1&msgcount=2&subpage=1&product_id=39759
海外でKingstonにコントローラのメーカーを聞いた奴が居た。
・・・JMだとさ。
54Socket774:2009/06/12(金) 19:21:53 ID:O7nEVB3U
池袋に寄ってS592確保して帰る
55Socket774:2009/06/12(金) 19:22:25 ID:I8nkGAVp
ドスパラネタはいいよ。
つまらないことでスレが消化されていくのは勘弁だ。

梅田は知らんが、秋葉原の販売情報はこことかに入れてよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244616280/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244773964/
56Socket774:2009/06/12(金) 19:23:33 ID:2/e0PUX1
これほど世間の評判が芳しくないにもかかわらず、それでもJMコントローラーを
採用してしまうだけの魅力(コスト?)があるんだろうな
恐ろしいことだ
57Socket774:2009/06/12(金) 19:30:20 ID:I8nkGAVp
ここまで熱いのは、我々一部の人間の間だけだろうからな。

これが一般ピープルだったら、リコール運動や訴訟に発展するだろうな。
58Socket774:2009/06/12(金) 19:32:12 ID:6byVxXV3
訴えられるレベルなら訴訟大国アメリカでとっくに訴訟になってるよ
色々くだらない事で訴えて大金せしめる人多いし
59Socket774:2009/06/12(金) 19:39:18 ID:rIoZbmRe
上海問屋でS592が\11,499、\18,999、\34,999か
60Socket774:2009/06/12(金) 19:45:37 ID:zCzFEx/C
>>56
一昔前の蟹LANみたいなもんか
61Socket774:2009/06/12(金) 19:47:00 ID:Nbn3HTKn
>58
それが、SSDの認知度であって、まだまだ市民権がない証拠だよ。
62Socket774:2009/06/12(金) 19:50:17 ID:Nbn3HTKn
>60
8111以外は、未だにまだまだではなかったかな。
ま、それより新しい奴を知らんが、とにかくJMは問題外だ。
IDEコントローラも未だにダメダメなんだもん。
MBメーカーはJMを載せないか、SiliconImage、百歩譲ってITEを使ってくれた方がいいよ。
63Socket774:2009/06/12(金) 19:53:39 ID:0sOShxwC
>>62
今の蟹はチップがショボイというだけ
昔の蟹はチップがL2で本当に何もしてなかった
64Socket774:2009/06/12(金) 19:58:34 ID:wubDkl8/
最近の蟹のGbEは、負荷かけまくるとたまに落ちるけど、
頻繁にネゴ相手を見失うMarvellよりは断然マシで、普通に使えるレベルになってるよ。

>>62
もうIDEはあきらめろ
65Socket774:2009/06/12(金) 19:59:01 ID:24gNtIN8
旧寒ではなくJMだったとは。
SSDNow J シリーズにすべきだろう。
66Socket774:2009/06/12(金) 19:59:40 ID:hYqv0zlp
Diskeeper、SSDに最適化されたデフラグツール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_286051.html
67Socket774:2009/06/12(金) 20:04:32 ID:Nbn3HTKn
>64
それはわかっているのだが…、SATAでPX-760Aを超えるドライブがないんですよ。
変換アダプタ付けるのも不安だし…。

蟹のRTL8111とMarvell 88E8056は、CPU占有率が少なくて評判回復したんだよね?
ってことは、通信の信頼性は向上していないのか…、残念。
68Socket774:2009/06/12(金) 20:05:44 ID:6byVxXV3
オンボLAN一度も使ったこと無いな
69Socket774:2009/06/12(金) 20:05:46 ID:dVuqpNzt
【SSD高速化】SSDドライブが10倍速くなるソフト【ベンチ結果付】〜SSD革命 (アーク情報システム)〜
http://maglog.jp/pcshop/Article632646.html

導入前
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 83.34 MB/s
Sequential Write : 73.69 MB/s
Random Read 512KB : 41.30 MB/s
Random Write 512KB : 51.18 MB/s
Random Read 4KB : 0.552 MB/s
Random Write 4KB : 1.503 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/06/06 15:24:36
----------------------------------------
導入後
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 1055.204 MB/s
Sequential Write : 838.302 MB/s
Random Read 512KB : 869.159 MB/s
Random Write 512KB : 718.514 MB/s
Random Read 4KB : 32.659 MB/s
Random Write 4KB : 33.008 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/06/06 15:24:36
----------------------------------------
70Socket774:2009/06/12(金) 20:07:27 ID:yCB4xxBc
シャインZ
71Socket774:2009/06/12(金) 20:10:28 ID:Nbn3HTKn
いくら良いとしても、そういうソフトを使うのは、JM厨だけだと思われ。。。
シンプルイズベストの法則に反する。

72Socket774:2009/06/12(金) 20:18:08 ID:Tse/ERdA
>>69
ゴミベンチを更に改竄して貼るとかどうなのよ・・・
そのソフトに恨みでもあるのか?
73Socket774:2009/06/12(金) 20:18:45 ID:hKC9wOAH
ガッツwwwww
74Socket774:2009/06/12(金) 20:27:46 ID:9bfGBQRD
アークの工作員か!?
75Socket774:2009/06/12(金) 20:39:21 ID:zCzFEx/C
>>69
アークすげーな、買うしか無いだろこのソフト


こんなレスでいい?
76Socket774:2009/06/12(金) 20:41:15 ID:dKfwqs7i
JMがワゴンから解き放たれる時がきたな!
77Socket774:2009/06/12(金) 20:41:33 ID:NhrwSLys
きっと、売り上げ倍増間違いないと思います。
78Socket774:2009/06/12(金) 20:43:19 ID:dKfwqs7i
コミット時にプチフリどこじゃないメガフリ起こしそうな予感!
79Socket774:2009/06/12(金) 21:11:33 ID:dVuqpNzt
Corsair、容量128GBでライト200MB/secの高速SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_286073.html
80Socket774:2009/06/12(金) 21:12:46 ID:dVuqpNzt
>>79
>>12
wwwwwwwwwwwwwwww
81Socket774:2009/06/12(金) 21:21:23 ID:0WEXjR6+
寒・IND・INTELの3者連合だけでいいのに
JMicronはほんと消えてほしい
82Socket774:2009/06/12(金) 21:27:28 ID:C/IXceam
6/8組だが、64GB発送メール北。
納期ヤバめなのは、手数料が若干かかっても代引きに限る。
ブツ送らないと現金が入らないから、発送が優先される可能性がある。
83Socket774:2009/06/12(金) 21:43:19 ID:zq+eBNsC
6/5組の32GB。未だに発送メールが来ないよ

店頭在庫の有無にかかわらず店舗に行ける奴は、間違ってもweb通販で買うな
ブツが入荷しても発送せずに平気で店頭に並べるからな
おまけにキャンセル不可
84Socket774:2009/06/12(金) 21:44:16 ID:n8a2Grsq
Corsair、容量128GBでライト200MB/secの高速SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_286073.html
85Socket774:2009/06/12(金) 21:51:40 ID:0mTlVHKX
>84
>12
>79
86Socket774:2009/06/12(金) 21:52:26 ID:+fogdVWU
これで3回目の宣伝だな。
87Socket774:2009/06/12(金) 21:54:17 ID:stD82o1V
>>81
JMF612が出ればまたJMの天下
88Socket774:2009/06/12(金) 21:54:56 ID:u+XIaK8C
またドスパラで32GBと64GBが復活してるね
89Socket774:2009/06/12(金) 22:01:08 ID:yCB4xxBc
どすパラの何とかDATAの32GB
http://www.dosukoi.bz/shopdetail/067001000024/order/
在庫あり(09/6/10)
9023:2009/06/12(金) 22:11:27 ID:7mguh8rv
>>82
納期とかあやしとこは代引きかカード決済に限るよなw
91Socket774:2009/06/12(金) 22:16:09 ID:rIoZbmRe
JMicronのJMF601-602のプチフリって
マウスが固まったりだよね?
ウチはひっかかり皆無で回線が切れるorz

Indilinxの買わないとやっぱり駄目かなぁ
92Socket774:2009/06/12(金) 22:23:58 ID:9io0PlM3
回線切れるのは別の問題ではないかと。
回線切れるってLANが落ちるの?
一部の通信だけエラーになる?

プチフリ中でもマウスは大抵動くよ。
クリックしても何の反応もないけど。
93Socket774:2009/06/12(金) 22:28:55 ID:jxDNRYFT
http://www.idema.gr.jp/
IDEMAでさえPhotoFastのSSDの話上げてんのか・・・。
HDD関係者はSSDの能力に戦々恐々なんだろうな。
94Socket774:2009/06/12(金) 22:32:20 ID:d2R0SgOa
SSDは際物。  ・・と言う事にしておきたい。
95Socket774:2009/06/12(金) 22:41:24 ID:rIoZbmRe
>>92
いや、回線が一瞬だけ全部切れるんすよorz
ネットサーフィンしていてメッセンジャーだけ切れたりする感じ
更新とかするとすぐに繋がっている不思議

OSはXP M/B:P5K-E
LANはオンボ殺してintel PRO/1000 PT (PCIex x1)
使ってるのはTranscendのJMF602搭載MLC データストレージ利用

キャッシュ付のに乗り換えないとだめかなぁ
96Socket774:2009/06/12(金) 22:46:36 ID:kb0nTERR
>93
自分たちの方に利があると見て現場は意外と楽観視してます。経営を司る上の方は知りませんが…。

ほら、構造を3D化したりしないといけなかったりで、フラッシュもそろそろプロセス限界が近いじゃないですか。
製造メーカーも限られるわけですし、庶民の味方はHDDですよ。

97Socket774:2009/06/12(金) 22:54:14 ID:u+XIaK8C
>>95
こっちのLANはオンボだけど、それはないよw
ちなみにOS入れて使ってる
98Socket774:2009/06/12(金) 22:56:38 ID:kb0nTERR
>95
意外と、ケーブルが悪いとか?

99Socket774:2009/06/12(金) 23:00:57 ID:O/C7Pe07
今HDDも500Gプッタラでヒィヒィ言ってる感じでやばくない?
プラッタ密度はまだまだ向上できるらしいけど、ヘッドの性能が追い付いて来てないような
100Socket774:2009/06/12(金) 23:01:16 ID:Hk48xlNW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              /⌒ヽ 
              ゝ、ノ  
            __|___
           /:::\:::/:::::\  この感覚…ワゴン?!
______/ <..●>::::<..●>\_∧,、_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    (__人__)   | ̄'`'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
101Socket774:2009/06/12(金) 23:02:19 ID:8YrKYjUs
>>99
それでも日立なら・・・日立ならなんとかしてくれるはずっ!
102Socket774:2009/06/12(金) 23:09:25 ID:cPJnMC6U
>>96
その余裕ブッコイてる姿はGMと被るな
103Socket774:2009/06/12(金) 23:14:58 ID:+b+hqQ/5
>>102
同じこと思った。
みんなが薄々感じている事は現実化するね。
104Socket774:2009/06/12(金) 23:20:06 ID:gxKx4Fyd
PCI-EのSSDは、どれがお勧めですか?
教えてエロイ人
OSブートできるヤツが欲しいです。
105Socket774:2009/06/12(金) 23:20:44 ID:rIoZbmRe
>>97
SSD追加前はこんな事無かったんだよねorz
>>98
ケーブルか・・・(´・ω・)
106Socket774:2009/06/12(金) 23:25:47 ID:EQWHZY5X
あんまり話題にならないけど、Super Talent UltraDrive MEシリーズってどうなんでしょ。

印度コントローラーでWin7 Trim正式対応が表明されているという点では一歩リードしてる
ような気がするんですが。

107Socket774:2009/06/12(金) 23:27:55 ID:9LcY/7i3
サングラスだとキワモノ=変な物って意味で使ってるけど
実際辞書引くと全然違う意味だよな
108Socket774:2009/06/12(金) 23:28:01 ID:VyjTEm4k
まだ未熟なので、家電にSSDは入れられないんですよ。

ものがはけるのは、、PC業界より家電ですね。

そのかわり、コスト叩かれてきついみたいですけど。
109Socket774:2009/06/12(金) 23:54:42 ID:lnW53Il7
高付加価値帯の小型HDDがシェア食われるんだから
この先、HDDメーカーは体力削られてくと思うよ。
110Socket774:2009/06/13(土) 00:00:36 ID:dVuqpNzt
まぁHDDは後10年はもつ
それ以後は縮小していくだろう
111Socket774:2009/06/13(土) 00:02:28 ID:kEv/hABp
人間調子が悪いときにその人の値打ちが見えるもんだ。
SSDも速度低下したときが、そいつの値打ちなんだよ。
112Socket774:2009/06/13(土) 00:04:38 ID:VYH1jCxx
>>111
自分もSSDも初期不良の俺はどうすればいいですか?
113Socket774:2009/06/13(土) 00:06:05 ID:sUfN4o7P
>>106
そのTRIMに対応するFWはIndilinxが作ってる
Vertex含めたFW更新できるIndilinx搭載SSDは似たり寄ったり
スパタレもOCZも提供されたFWを公開してるだけ

ちなみにFW1571現在、残念ながらWin7NativeTRIMには非対応
114Socket774:2009/06/13(土) 00:06:07 ID:LVg0WkfQ
>>112
何のためにリセットスイッチがあるのかと
115Socket774:2009/06/13(土) 00:08:33 ID:QK5k+i8X
116Socket774:2009/06/13(土) 00:08:50 ID:xr+KJL5E
>>113
どうもです。

あらら、ファームウェアはコントローラー会社の管理下なんですね。
じゃユーザーの多い(と思われる)OCZの方がいいですね。
117Socket774:2009/06/13(土) 00:09:51 ID:5XrZAuKG
>109
既に始まってるよ。大変なんだよ。

でもね、HDDメーカー全社そろって、SSDもやれる体制作りしてるのは抜け目ないよね。

HDDメーカーってたぐいから、ストレージメーカーってたぐいになるんでないの。
118Socket774:2009/06/13(土) 00:14:19 ID:L0lKzi0G
6/8組だが128Gの発送メール来てた。
明日は出かけられんじゃないか。
119Socket774:2009/06/13(土) 00:16:56 ID:5XrZAuKG
>118
その間に、俺が秋葉でゲットだぜぃ。
120Socket774:2009/06/13(土) 00:30:02 ID:3dCBvgIa
          ,r'⌒'マヒ彡ゞ〃メ≦`ぃ,.                           _/ ̄\
        |fr三' lく/ ィヽ`ヽヽ.V}                           |::.JM<
       !ヾイァ ,ム" / 小 ヾ 、∨                            \_/
          `kァy(`´i_仕メノ 化トj!_|!                               |     ボコッ…
        乂Yヾ´〈ヒリ` 例ハ、                           ノ⌒⌒⌒\,,,,,
       / 八5、  rァ 丿人                         /+ ノ  \  :::)
    <シ"  /  _〕≧z,゙ィ´-く_>`回                      / :::::ノ○>  <;;;;;ゝ  \_
        くジ r'⌒ヽ `^ ヽ                           | x  ⌒(__人__) (:::::  :::::)
         /}  |l    }ヽ                        \ :::::) `|⌒´U  x ::::ノ
        /  , /     | |/ ̄つ                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
        〈 〈|〆       ト _ノ´
        \ ヽ      |
          ヽJ      |
         / ‰       |
  
 
              ワゴンへかえるんだな おまえにも 居場所があるだろう・・・
121Socket774:2009/06/13(土) 00:37:41 ID:Z2FsGGyj
昨日店頭行ったときには32Gしか在庫なかったのになドスパラ…
めんどくさいからX25-Mをもう一個買い増すかと思って
ゾネのHPを見るついでにドスパラHP見たら
S592 64Gがカートに入ったからポチってしまったw

月末に届く Aspire Revo 用だから急ぎじゃないしちょうど良かった(・∀・)
122Socket774:2009/06/13(土) 00:37:43 ID:QFae342/
GM-PCIE128GSSDMが134,998円で売ってあるぞ
安いんじゃマイカ
123Socket774:2009/06/13(土) 00:39:51 ID:HvRf49XK
>122
それって、JM集合体だろ。
買わんがな。
124Socket774:2009/06/13(土) 00:47:58 ID:TXAQzckU
JMだって8台でRAID組めば・・・
125Socket774:2009/06/13(土) 00:48:54 ID:LVg0WkfQ
1個のJMではすぐにプチフリしてしまうが、3個集まれば
126Socket774:2009/06/13(土) 00:50:05 ID:8rat8nz1
プチフリしてる時間が三倍に!
127Socket774:2009/06/13(土) 00:55:43 ID:daQ7zNRO
要は、プチフリ集合体になるわけだね。
128Socket774:2009/06/13(土) 00:56:18 ID:LM0OP2Zw
プチフリで出来ていた
129Socket774:2009/06/13(土) 00:56:47 ID:qdutrhg6
なんかワクワクしてきた
130Socket774:2009/06/13(土) 01:01:34 ID:LVg0WkfQ
数分フリーズするようにすればプチフリじゃないから問題解決じゃね?
131Socket774:2009/06/13(土) 01:02:09 ID:L0lKzi0G
おや?JMたちがあつまっていく・・・?
132Socket774:2009/06/13(土) 01:05:02 ID:73Hnb09I
なんか、その集合体には取り込まれたくはないな。
133Socket774:2009/06/13(土) 01:06:58 ID:L7XJRfkZ
>>112
SSDの初期不良でどうしようもないなら店に言え。
お前の初期不良については親に言え。
134Socket774:2009/06/13(土) 01:06:59 ID:qdutrhg6
JMだって、生きて(動いて)いるんだ、友達なんだ
135Socket774:2009/06/13(土) 01:10:20 ID:1vqFll04
SSDの初期不良ってどうやって調べるん?
HDDみたいに全領域に0で書き込むのは怖くてできん
136Socket774:2009/06/13(土) 01:12:45 ID:4lFQM4Wq
>134
否。俺はJMを全部売り払った。
故にもう友達でも何でもない。
137Socket774:2009/06/13(土) 01:22:58 ID:V39B0YBH
 ̄\    / ̄\  / ̄\   / ̄\   / ̄\  / ̄\  / ̄\   / ̄\
JM |   | JM | | JM |   | JM |  | JM |  | JM |  | JM |  | JM |
_/   \_/  \_/   \_/  \_/  \_/   \_/  \_/
|        |       |       |       |       |       |       |
 ̄ ̄ \/ ̄ ̄ \/ ̄ ̄ \ / ̄ ̄ \/ ̄ ̄ \/ ̄ ̄ \/ ̄ ̄ \ / ̄ ̄ \
::/::::  \/::::  \::/::::  \::/::::   \::/::::  \::/::  \::/::::  \::/::::  \
:::::<●>  \<●>  \<●>  \<●>  \<●>  \<●>  \<●>  \<●>  \
人__)     |__)     |__)     |__)     |__)     |__)     |__)     |__)    |
⌒´    /´     /´     /´    /´     /´    /´     /´    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ \
138Socket774:2009/06/13(土) 01:23:52 ID:PXH/K7K2
インテル製の1.8インチSSD「X18-M」シリーズが2モデル登場
http://ascii.jp/elem/000/000/427/427555/
139Socket774:2009/06/13(土) 01:26:20 ID:4lFQM4Wq
>138
ようやく来たか、ブックPCに入れたいな。
140Socket774:2009/06/13(土) 01:33:33 ID:TgOcJFrB
>>115
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/image/kas592vp1.jpg

あまりにこのスレでS592に洗脳されていたので
これ現地で見たときは感動して10秒ぐらいマジマジと見てしまった
結局Intel買ったけどもw


あ、そうそう、今日アキバにいける人は、
T-ZONEで、タイムセールの時間帯にPQIのX25買えば
3万円を切るぜ
141Socket774:2009/06/13(土) 01:35:28 ID:TgOcJFrB
>>138
もし今後1.8インチの方が安くなったら
1.8インチ→2.5インチの変換コネクタかまして使うのが流行するかもね
SLC寒も1.8インチは5千円以上安くてまったく同じ性能だし。
142Socket774:2009/06/13(土) 01:36:18 ID:bF+tV0Ra
>140
そんなこと今言うなよ。
売り切れるだろ。。。
143Socket774:2009/06/13(土) 01:42:00 ID:v4s9OmQR
>>141
変換もなにも、寒の1.8インチって普通のSATAじゃないの?
144Socket774:2009/06/13(土) 01:42:46 ID:0V7Qc9v3
>>141
MicroSATA対応デバイスは電源ラインから3.3Vが供給されていないと動作しないよ
145Socket774:2009/06/13(土) 01:45:33 ID:TgOcJFrB
>>143
寒のSLCの1.8インチはMicroSATAだよ

>>144
そうなのかー
買いそうになったけど電源もなんとかしないといけないのか
146Socket774:2009/06/13(土) 01:47:24 ID:TgOcJFrB
>>142
狙ってる人がいたのか、スマソ(´・ω・`)ショボーン
147Socket774:2009/06/13(土) 01:52:35 ID:QK5k+i8X
Kingston Technology SSDNow V
SNV125-S2BD/64GB
SNV125-S2BD/128GB
SNV125-S2BN/128GB
http://ascii.jp/elem/000/000/427/427529/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/ni_cking64bd.html

Intel X18-M Mainstream SATA SSD
SSDSA1MH080G101
SSDSA1MH160G101
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/ni_cx18m80.html
http://ascii.jp/elem/000/000/427/427555/
148Socket774:2009/06/13(土) 01:52:36 ID:JLvIn5ax
>146
転売屋が来ても困るしな。
まぁ、そう落ち込むな。
149Socket774:2009/06/13(土) 01:53:29 ID:JLvIn5ax
>147
KingstonはJMだからなぁ。。。
150Socket774:2009/06/13(土) 02:02:50 ID:TgOcJFrB
151Socket774:2009/06/13(土) 02:02:50 ID:yuwHAOrc
なんでまだJMの新製品とか出すんだよ。詐欺に近いものを感じる
152Socket774:2009/06/13(土) 02:04:25 ID:JLvIn5ax
だいぶ安く仕入れることが出来たんでしょ。
きっと在庫処理だよ。
153Socket774:2009/06/13(土) 02:09:13 ID:TgOcJFrB
いいなあ、これ、
X25、MLC新寒、HDDの比較マシーン
ちょっとやってみたい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090613/image/kssdtk2.html
でも店頭で一日何百人が再起動しまくったら、どっかがすぐ壊れそうだな
154Socket774:2009/06/13(土) 02:24:34 ID:v4s9OmQR
>>144-145
Thx
知らんかった

3.3vで回転モノが動くもんなんだなあ、と思ったけど
iPodなんかも1.8インチなんだから当たり前か
155Socket774:2009/06/13(土) 02:30:53 ID:vtY5ehra
>153
おもろそうやんけー。
いっちょいじったろかー。
156Socket774:2009/06/13(土) 02:47:50 ID:QEYVqtN3
PQI、内部RAID 0でリード240MB/secの2.5インチSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_286056.html

なんぞこれ?
157Socket774:2009/06/13(土) 02:50:57 ID:4tHcfUC8
何回張ったら気が済むんだそれ
158Socket774:2009/06/13(土) 02:53:27 ID:V39B0YBH
既出は既出だけどまだ2回目じゃね
159Socket774:2009/06/13(土) 02:54:31 ID:a/RLHCv8
おそらく、1000回は張りたいのかと。。。

それはさておき、最近、内部RAID0だのRAID5だの変態SSDが増えてきたな。
性能向上と差別化に苦しんでるって事だよな。
シンプルイズベストなんだが…、なんでもやっちゃう台湾パワーはすげーよ。
160Socket774:2009/06/13(土) 03:05:13 ID:pSFFOuHU
>>149
USB PHYも内蔵してるSSDコントローラはJMicronだけ!
ということでUSBがあって安ければ基本的にJMだよ。

>>156
JMトライアングルです。
161Socket774:2009/06/13(土) 03:20:34 ID:QEYVqtN3
既に前スレに貼ってあったのか
529と型番にてるくせにJMなのかよ・・・
162Socket774:2009/06/13(土) 04:26:41 ID:1jUI8wvz
KingstonのやつJMだとして
100/80とかいうスペックは何なの?
普通170/100とかだよね?
値段も安くないし、どういうものなのかさっぱりわからない。
163Socket774:2009/06/13(土) 04:31:28 ID:RJLxF7dh
TD○じゃね
164Socket774:2009/06/13(土) 04:33:16 ID:ynTiMnz9
>>160
USBってケースについてるんじゃないの
165Socket774:2009/06/13(土) 04:40:35 ID:v4s9OmQR
>>162
中がIDEなんでねーの?
ATA133→SATAに変換してるやつは、100/80がほぼデフォ

値段はな、X25-MのOEMがこのお値段なことを考えれば分かるだろう
 http://kakaku.com/item/K0000017271/
166Socket774:2009/06/13(土) 04:47:42 ID:ynTiMnz9
JM602ならSATAとUSBしか使えない
市場に出てるJMでIDE仕様のやつは変換チップ載せてる
167Socket774:2009/06/13(土) 04:51:06 ID:1jUI8wvz
>>165
>ATA133→SATAに変換してるやつは、100/80がほぼデフォ

そんなのあるの?
普通IDEのSSDってSATA -> IDE変換でしょ?
168Socket774:2009/06/13(土) 04:54:31 ID:XelaEr6o
MtronもATA133→SATAだったような
そのせいでRaidと相性が悪い
169Socket774:2009/06/13(土) 04:56:47 ID:1jUI8wvz
うんMtronなら話はわかるがJMだっていうから。
もとがIDEのJMってあるのかなーと。
170Socket774:2009/06/13(土) 04:59:42 ID:TgOcJFrB
東芝のSSDを512GB搭載した44万円の東芝ノートが7月に発売だけど、
そのノートを買ってSSDだけ取り出してデスクトップで使ってベンチするような猛者は
このスレに現れるのだろうかw
171Socket774:2009/06/13(土) 05:00:27 ID:ynTiMnz9
おそらくプチフリの出ないチューニングをした結果の速度なのかと予想
今更低速で投入するんだからなぁ
172Socket774:2009/06/13(土) 05:04:16 ID:XelaEr6o
流れ見てなかったスマン。>>147,53の話だったか。
プチフリ対策で二重変換とか?w
173Socket774:2009/06/13(土) 05:13:39 ID:ynTiMnz9
2.5インチUSBエンクロージャをわざわざ付属させたりって意味不明だなぁ
JMならローコストにUSB直付けできるのに
>>53のページのJM説は本当なのかな
174Socket774:2009/06/13(土) 05:22:08 ID:v4s9OmQR
ぐぐってみると、TrueImageが標準バンドルみたいなんだが、
製品版のTI11と同等だとしたら、64GBで15KはJMでも妥当な気がする
175Socket774:2009/06/13(土) 06:32:38 ID:Pa33YSVk
>>168
変換だからだっけ?
3wareの9690SAカードだとネイティブのSATAHDDじゃないと認識しないから
MtronがIDE→SATA変換だと認識しない気がするんだが(まあチップで違うかもしれん)
問題なく認識するから違う気がするけど
ただSATA300Mbpsにすると確かに不安定

ちなみに自分IDEコネクタに直で挿す変換にMtron繋げてる
176Socket774:2009/06/13(土) 07:28:22 ID:Tk/Q15FA
>>170
100%居ないな。
あれならまだPCI-Eのやつ買った方が安上がりで速いし。
↓*2すら出来ん漏れが言うことじゃないかも知れんが。
http://www.akibakan.com/BCAK0014246/BCAK0014246A/index.html
177Socket774:2009/06/13(土) 08:11:36 ID:RtyUbdaw
64GBありゃいいやと思って買ったあだたにVistaとアプリ入れたら残り5GB
やっぱ128GBにしときゃ良かった_| ̄|○il|li
178Socket774:2009/06/13(土) 08:15:53 ID:vRBwMa9V
これまぢ?

■ Diskeeper、SSDに最適化されたデフラグツール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_286051.html
179Socket774:2009/06/13(土) 08:18:48 ID:PWkFcKkU
                    / ̄\
                    | JM |
                    \_/
                      |
                   / ̄  ̄\
                 / :: \:::/:: \
               /  <●>::::<●>.\    言葉を慎みたまえ
       __....._  |    (__人__)   |    君はワゴン王の前に居るのだ!!
      ,:'":;ッ''゙,ニゝ、\   ` ⌒´  /
    ,ムメ::;,ルi'゙;,ィ,;,)) / ̄.  /~〉 ヽ
     f炎';@'"''テッ''' /    o ^~ .o ハ
    冬'゙ツ'ゝ_-. '’ /  〈  o   oノ l
   爻厶゙゙゙゙゙'ヾッ 〈   )      .〈 |
   ,汲{   ゙';,  .} 巛⌒ソ       i |
  ,j;リハ  y  .j. | ̄ ̄ ̄|       i |
180Socket774:2009/06/13(土) 08:44:01 ID:XTaLiiYO
>>178
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/12/diskeeper2009hf.html
体験版にもHyperFast機能があるようなので
どなたか劣化に困ってる人、レビューおながいします。
181Socket774:2009/06/13(土) 09:02:07 ID:4noLOVao
自分でやれよ
182Socket774:2009/06/13(土) 09:04:17 ID:vRBwMa9V
俺はまだX25-Mが劣化してないからパスしておく
183Socket774:2009/06/13(土) 09:04:38 ID:SaIMPdSs
結局kingstonのやつはなんなんだw
>>53だとJMF602Bらしいけど速度もUSBケースも意味わからんし。
誰か買ってきて殻割してくれw
速度を抑えることでプチフリ防止とかなら面白いがw
184Socket774:2009/06/13(土) 09:11:13 ID:h2KeYPhJ
自分でやれよ
185Socket774:2009/06/13(土) 09:11:14 ID:SaIMPdSs
あ、よく読んでいなかった。
Kingston's SSD V Series uses the J-Micron controller. Kingston's engineers have worked closely with Toshiba and J-Micron counterparts
over the past 6 months to insure the drive is stable and ready to bring to market.
The controller has gone through several firmware changes and exhaustive testing.
We have resolved the lag and stuttering issues that occurred with earlier solid-state drives using this particular controller.
Our tests show that Kingston's SSD V Series is stable and has the quality that our customers continue to expect from our products.


J-micronと東芝の技術者と協力してlag and stuttering(プチフリ?)を解決したって
書いてあるな。
そうすると本当にJMで速度落としてプチフリ回避してるのかも。
186Socket774:2009/06/13(土) 09:34:27 ID:QGRCubDJ
ただでさえランダム4k遅いのにこれ以上遅くなったらゴミだろ
187Socket774:2009/06/13(土) 09:57:04 ID:p7s79h8O
6/9注文(銀行振り込み)、64GB発送メール来た
188Socket774:2009/06/13(土) 10:33:26 ID:X1hPesD/
なんかここ数日にずいぶん話がすすんで浦島太郎状態なんだが、
誰か解説しておくれよ orz
相変わらずintelが鉄板だったりするの?
189Socket774:2009/06/13(土) 10:35:34 ID:vRBwMa9V
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
190Socket774:2009/06/13(土) 10:35:58 ID:ynTiMnz9
Kingstonが天下統一しました
191Socket774:2009/06/13(土) 10:40:17 ID:s0d/P3ig
いくら変わり目の激しいPCパーツ界でも一年は慣れなきゃ浦島太郎にならないにょ
192Socket774:2009/06/13(土) 10:58:02 ID:afjlqHxg
以前がintelが鉄板だと思える人間にはずっとそうなんじゃね
193Socket774:2009/06/13(土) 11:04:39 ID:5/BdM7hB
以前は何が鉄板だったんだ?
194Socket774:2009/06/13(土) 11:08:41 ID:DCRGolPQ
>>193
Mtronじゃね?
しだいにMtron故障報告が多くなってきて(おそらく分母が増えたことによる)、ランダム系が遅いからしだいに寒になっていった感じか。
そして彗星のごとくIntelがナルシスト発言(設計からして違います)して今に至る、と。
195Socket774:2009/06/13(土) 11:15:04 ID:TXAQzckU
ほんとMtronの話題は少なくなったよな。
RR4Kは今でも最速に近いのに。
新コントローラも出さずにこのまま消えてくのかな。
196Socket774:2009/06/13(土) 11:15:52 ID:RtyUbdaw
ナルシストも何もX25-Eが最強なのは事実だろ
197Socket774:2009/06/13(土) 11:16:09 ID:afjlqHxg
鉄板なんてあんまりなくて
みんなそれぞれ自分が買ったものを試行錯誤で使ったり
あたらしい製品をwktkしたりなだけだと思う

鉄板ていうのは買ってない人がよく言う発言に見える
198Socket774:2009/06/13(土) 11:18:55 ID:DCRGolPQ
>>195
開発してたらしい8chコントローラ出せばいいのになあ。
>>196
事実でも自分で言っちゃうのはナルシストじゃないかw
いやまあIntelのそういうところは好きなんだが。
>>197
そらそうだ。持っていないからこそハズレを引きたくないんだろう。
199Socket774:2009/06/13(土) 12:11:36 ID:DZl1ivGl
いままでのはプチフリしないってだけで価値があるように見せる為の布石だったんだよ!!

ほら、プチフリないってだけでHDDとそんなに変わらなくても良く見えてきただろ・・・?
200Socket774:2009/06/13(土) 12:13:08 ID:0MuPncwM
>198
Intelが好きなのか、IntelのSSDが好きなのか、そこハッキリと。

俺はユダヤの会社は嫌いだね。歴史が物語ってる。
201Socket774:2009/06/13(土) 12:13:53 ID:5/BdM7hB
お前の好みとかどうでもいい
202Socket774:2009/06/13(土) 12:18:20 ID:6hdYxy6T
>>200
宗教思想板ですか
203Socket774:2009/06/13(土) 12:18:47 ID:DCRGolPQ
>>200
Intelの(実力があってかつ)自信満々に豪語するところが好き…だから、その質問に答えるとすればIntel自体が好き、ということになるな。
まあどうでも良いがw
204Socket774:2009/06/13(土) 12:19:34 ID:v4s9OmQR
>>200
X25-Eに値段ほどの価値があるかは甚だ疑問だが、

>俺はユダヤの会社は嫌いだね。歴史が物語ってる。

この手の発言は、明らかに痛いからやめた方が良いよ
205Socket774:2009/06/13(土) 12:21:29 ID:crtNLhuj
ユダヤだからってのは理解できんが、チョンだから買わないってのは理解できる
206Socket774:2009/06/13(土) 12:21:33 ID:eVHtckIq
雇用を生み出してるんだから、いいと思うけどな
ま、個人の信条の自由ということで
207Socket774:2009/06/13(土) 12:24:16 ID:J4SnaxfC
単にイスラエルにFab持ってるだけじゃね?
国際企業ならどこの国に工場持っててもおかしくないしな、中国とかもそう
208Socket774:2009/06/13(土) 12:24:40 ID:v4s9OmQR
信条っつーか、Web見てるうちに何となく影響されて
自分の信条だと勘違いしちゃった感が1000%だけどな
209Socket774:2009/06/13(土) 12:25:41 ID:6hdYxy6T
>>208
カルロス・トシキ&オメガトライブ乙
210Socket774:2009/06/13(土) 12:27:06 ID:0V7Qc9v3
分かったからν速+に帰れ
211Socket774:2009/06/13(土) 12:29:31 ID:5F8AeQBK
>>200
AMDが好きです。
でもSSDは消去法でinrtelかVTXになってしまいます。
212Socket774:2009/06/13(土) 12:30:31 ID:v4s9OmQR
全く関係ないが、鳩山弟なんかも、
自分の色出そうといろいろとやってるうちに、
アレが自分の中で曲げられない信条だと
知らないうちに自意識が操作されて、思い込みで辞任にまでなっちゃったんだろうな
213Socket774:2009/06/13(土) 12:35:26 ID:EsVwp8iQ
色だけにいろいろ
214Socket774:2009/06/13(土) 12:38:07 ID:ebhbGaZ4
>>212
あれの場合、麻生内閣の閣僚とか最早その立場でいること自体に何の価値もないどころが
次の選挙考えるとさっさと身の振り方考えた方がマシな状態だからねえw
215Socket774:2009/06/13(土) 12:40:40 ID:qJLoIK23
こんなところまでアサヒ乙
216Socket774:2009/06/13(土) 12:41:49 ID:QGRCubDJ
スレタイ読み直せキチガイ
217Socket774:2009/06/13(土) 12:44:01 ID:Uj0T8wRI
>>216
ふらっしゅえすえすでぃ ぱぁとななじゅうにまいめ えすえるしぃ/えむえるしぃ
218Socket774:2009/06/13(土) 12:48:10 ID:L0lKzi0G
せいじとせかいをだべろう ぱーとななじゅうにまいめ
219Socket774:2009/06/13(土) 12:52:04 ID:9BkqkXOx
今120Gで3万くらいのを買うとするとどれがいいんですか
220Socket774:2009/06/13(土) 12:53:59 ID:v4s9OmQR
>>219
1年以上ノーマルユースをやってるような人間がおそらく一人もいないで、
ノーマルユースで何が正解かなんて誰にも分からん
それを承知であーだこーだ言って楽しむのがこのスレ
221Socket774:2009/06/13(土) 12:55:47 ID:TIqmyQ0h
>>219
ユダヤ教とか入ってますか?
222Socket774:2009/06/13(土) 12:58:40 ID:kVRkh/ly
a-dataはファームアップが無いと今知りました。

どうりで安いわけだ。買って後悔してます。
223Socket774:2009/06/13(土) 12:58:41 ID:iHBlMMM+
S592か、だいぶ値段が安くなったVTXか、迷うな。

動画扱うんで出来ればRAID0で使いたいんだが、
VTXでもRAID構成だとファームウェア更新しくじるとかTrim使えないとか不吉な情報があるし、S592は言わずもがなで、
どっちも速度回復方法に難があるのがな・・・

やっぱVTXを単品運用するのが一番賢いんだろうか?
224Socket774:2009/06/13(土) 13:00:16 ID:TYK407da
>>219
80Gだけどインテル
朝鮮半島だけどサムチョン
ファーム更新できないけどADATA
225Socket774:2009/06/13(土) 13:00:22 ID:KssBnp8n
>>219
まともなSSDは4万くらい出さないと120G買えないよ
226Socket774:2009/06/13(土) 13:01:12 ID:TYK407da
>>222
折れのようにファーム飛ばさなくて済んだと思えばOK
227Socket774:2009/06/13(土) 13:02:24 ID:6/bO8BXP
エロサムが今普通に市販されるとしたら適正価格は64GBで幾ら程だろう?
228Socket774:2009/06/13(土) 13:03:37 ID:D4lnZ9+i
5000円なら沢山買っちゃう。
229Socket774:2009/06/13(土) 13:06:01 ID:kVRkh/ly
>>226
何使っててファーム飛ばしたの?
230Socket774:2009/06/13(土) 13:06:38 ID:ZdW/umYO
>>183
64GB版でいいなら、在庫があったら買ってくる。普通のJM族もってないけど
ところでJM+東芝NANDっていままであった?
231Socket774:2009/06/13(土) 13:06:47 ID:TYK407da
>>227
1万でも馬鹿売れすると思う
232Socket774:2009/06/13(土) 13:07:00 ID:yIPUj38x
RAID0で使うなら、IntelかSamsungで、
単品利用は、OCZやA-DATAなどかな。
233Socket774:2009/06/13(土) 13:11:17 ID:w8o2epBx
>>223
VTXは今後のFWで自動修復機能がつくらしいから
その出来を見てからにするとか。
234Socket774:2009/06/13(土) 13:15:55 ID:jISfnMLP
>232
Vertexも自己回復機能がつけば、RAID0でもOKだな。
235Socket774:2009/06/13(土) 13:17:28 ID:aVTblnda
summitだれかゲットしてないの。
236Socket774:2009/06/13(土) 13:21:14 ID:dtx13hWN
Samsungチップの熱狂的なファンでもない限り、Summitを買う理由がないでしょ。
237Socket774:2009/06/13(土) 13:21:23 ID:TYK407da
>>235
新サムに比べると高いね
238Socket774:2009/06/13(土) 13:24:08 ID:dtx13hWN
カタログスペックで買う時代は終わったんだよ。
239Socket774:2009/06/13(土) 13:25:33 ID:D4lnZ9+i
プチフリしなくて体感が良好でもベンチの数字が悪いとへこむのがじさかー
240Socket774:2009/06/13(土) 13:25:53 ID:iHBlMMM+
>>232-233
アドバイスサンクス
情勢は確定はしていないながら、何もかも不透明なS592よりは、既に具体的な施策を打ち出しているVTXの方が無難ぽいね。
VTXでも差額以外に見劣りする部分は無いから、VTXにしとくよ。

とりあえずRAIDで使ってて、自動修復がアップされたらRAID解除して、単品でOS再インスコしてからファームアップ、
最後に事前にバックアップしといたシステムを復元するって手順かな?
ちと面倒だけど、1〜2度の事だから我慢するかな。
241Socket774:2009/06/13(土) 13:29:31 ID:W50EgTXz
X-25M(pqi≒intel) 80MB、T-ZONEのタイムサービスでファームアップ済版が税込み30,362円。
まだ在庫あったお。
242Socket774:2009/06/13(土) 13:31:33 ID:oYMxq3Nk
>240
多少面倒だが、IntelとSamsungが買えないのであれば、現状それがよいと思う。
243Socket774:2009/06/13(土) 13:39:15 ID:aVTblnda
コントローラに人気がないのがダメか。summit。

intelは80-160GBの間に120GBがないから、
summitの120GBは値段的にはいい感じに見えるのだけどなぁ。
244Socket774:2009/06/13(土) 13:47:40 ID:slcfaVE/
あだだ32買って半年様子見。これ鉄板!
半値に下がっても5千円位の損じゃん。これなら買っておいた方が心臓にいいよ。
245Socket774:2009/06/13(土) 13:53:12 ID:0304M7jD
去年の今頃はJM地獄だったのに、
まともなSSDが大量に出回るようになってヨカタね。
246Socket774:2009/06/13(土) 13:53:43 ID:Uj0T8wRI
浦島な俺にsummitの評価を二行でおせぇて!
247Socket774:2009/06/13(土) 13:56:16 ID:2ilMbh/n
>>246
IOPSめっちゃ悪く誰も手出ししてない
興味あるなら買って人柱報告してね
248Socket774:2009/06/13(土) 14:10:01 ID:Toll620P
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090612/1015997/?P=3

ここに最近の高速SSDの比較が出ているね
249Socket774:2009/06/13(土) 14:20:13 ID:WUNewOXp
ドスパラの6/5注文32GB、出荷が6/19だと。
キャンセルして店頭で買うのも不可。

ここ数日で注文した人は南無としか・・
250Socket774:2009/06/13(土) 14:29:48 ID:2NU5Jvw0
俺はどすぱら銀行振り込みにしていたが、店頭にも入荷しそうだったので入金せずに様子見しておいて
結局店頭で買った
勿論、通販分はバックレる
251Socket774:2009/06/13(土) 14:36:27 ID:1vqFll04
>>249
マジかよ。ってその納期の案内すらまだ来ていないが...
昨日、ふざけんなってメールを打ったがそれにすら返信もないからな
ここのweb通販では二度と買わね。良い勉強になったわ
252Socket774:2009/06/13(土) 14:37:58 ID:RtyUbdaw
電凸してキャンセル断られたら消費者センターに通報汁
絶対的立場は
消費者>>>>販売者
だからもっと強気になっていい
ふざけた対応するとどうなるか思い知らせてやれ
253Socket774:2009/06/13(土) 14:41:40 ID:0V7Qc9v3
プチフリしないSSDを最安値でほぼ独占的に販売しているから強気なんだろうな
254Socket774:2009/06/13(土) 14:42:30 ID:crtNLhuj
カートに入れれるのに「在庫手配中です」だから、カイジのあのAA思い出したわ
255Socket774:2009/06/13(土) 14:45:14 ID:oI8p7qvA
DiskeeperのHyperFastを導入してみた

導入前
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou80220.png
導入後
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou80221.png

導入したばかりだから何とも言えないけど、なんつーか、誤差?
256Socket774:2009/06/13(土) 14:46:34 ID:yBGP1WbT
パフォーマンスが落ちてからじゃないと意味ないだろw
257Socket774:2009/06/13(土) 14:46:54 ID:vRBwMa9V
数値下がってからじゃないと効果薄いんじゃ?
258Socket774:2009/06/13(土) 14:47:40 ID:L0lKzi0G
>>255
はやく数値を下げ得る作業にもどるんだ
259Socket774:2009/06/13(土) 14:52:36 ID:TXAQzckU
>>252
ドスパラ(笑)規約では↓だったはず。
注文後のキャンセルは不可。
同等金額以上の商品と交換のみ可。
260Socket774:2009/06/13(土) 14:58:57 ID:RtyUbdaw
>>259
店頭在庫があるのに事前に受注してる通販の発送をしない事に対するクレームキャンセルなんだから
そんな規約なんか意味ないよ
店の対応に納得いかないなら先ず消費者センターに相談するべき
これ通販の基本
261Socket774:2009/06/13(土) 14:59:53 ID:pCdoDX+2
おk
ドスパラじゃポチらねえ
262Socket774:2009/06/13(土) 15:02:00 ID:c6R7d7Pg
ドスパラまとめ
5/29(金) 週末入荷予定宣言 ⇒ 通販は無し宣言。(日曜に撤回)
5/31(日) 30個?瞬殺 納期即日  ⇒ 翌日辺り到着。初期報告あり
6/3(水) 40個? 納期一週間    ⇒ 10日(水)辺りに到着。報告ありRAID報告も
6/5(金) 50個? 納期 6月中旬  ⇒ 6/19? >>249南無
6/10〜 ネガキャン続出。他店か酸っぱいブドウ連中か・・・?

10日前後のサイクルで入荷してるんだろーか?
263Socket774:2009/06/13(土) 15:04:39 ID:PXdUD+pp
ドスパラ、受注販売だと考えると一転しちゃうんだけどね。
264Socket774:2009/06/13(土) 15:06:38 ID:W4xxCYP3
http://japanese.engadget.com/2009/03/11/1-2tb-1-5gb-ssd-iodrive-duo/
今のPCはHDDが最大のネック
Cぷとかに金掛ける前に光速SSDを買うべし
265Socket774:2009/06/13(土) 15:07:10 ID:yXfl5PwO
ショップもキモヲタ相手の商売は大変だわなwww
266Socket774:2009/06/13(土) 15:08:58 ID:ys6G6KkJ
>>255
X25-Eで空き領域のデフラグなんてするメリット全くないよ。
むしろ傷口にナイフを突き立ててグリングリンするような行為なんで止めた方が・・・
267Socket774:2009/06/13(土) 15:09:05 ID:crtNLhuj
報告見るに、32GBのやつだけ発送遅れてるみたいだな
64GBとか128GBはすぐなのに
268Socket774:2009/06/13(土) 15:10:28 ID:IFjSt9tl
今回のドスパラの対応って今にはじまったわけ?

似たような前例があるなら学習能力のないバカ丸出しとしか言えんのだが。
269Socket774:2009/06/13(土) 15:12:22 ID:1vqFll04
さあ?
俺にとっては初めてだな。フェイスのような悪評はまだ聞いてない
俺だけが知らないのかもしれないが
270Socket774:2009/06/13(土) 15:23:57 ID:R6lNsc01
俺も初めて聞くわ
何度か使った事あるけどこんな事は無かったし
仮に事実ならここで愚痴たれるより店に言えばいい
店がここ見てくれて対応してくれると思ってたら痛い
271Socket774:2009/06/13(土) 15:26:17 ID:H1934+Lo
秋葉原行ってきたよ
開店直後からドスパラ店員があだたの看板持って必死に売り込みしてた
あだたとintelで迷ってたけどあの必死さを見てintel買う決心が付きました
帰宅直前でもまだやってたからきっと在庫豊潤なんでしょう
272Socket774:2009/06/13(土) 15:31:31 ID:sikMolM0
うちの近所のDOS/Vパラダイスじゃ、A-DATAのAの字もないぞ。
273Socket774:2009/06/13(土) 15:32:54 ID:xQbHcekf
6/3に注文した32GB(6/4振込み)は
9日発送、10日到着だったよ
ぎりぎり間に合ったってことか。あぶなかった。
274Socket774:2009/06/13(土) 15:37:58 ID:0PclZgz6
>>271
もう少ししたら在庫があまり始めてさらに値下げしそうだな。
275Socket774:2009/06/13(土) 15:38:42 ID:vV+7N2Oz
X25-mはいつでも置いてあるんですか
276Socket774:2009/06/13(土) 15:40:14 ID:2ilMbh/n
あだたの入荷と一致して運悪く円安になってるからな
5/30と比較して6/5では4円以上も

もしかしたら大量発注したのはいいが
当面現金を支度しないと不味い状況で
通販はおいてけぼりなのかもしれないね
277Socket774:2009/06/13(土) 15:46:40 ID:D4lnZ9+i
エロサムにクリーンインスコ後にDefraggler試してみた
普通のデフラグ→体感変わらん
空き領域デフラグ→変わらん
断片化許容空き領域デフラグ→キビキビ感が増した

ベンチ数字の上では誤差程度。こういう面倒くさいことがいらない最新のSSDが欲しいよ。
278Socket774:2009/06/13(土) 15:54:40 ID:IIdUKy8K
お受付番号:*******          DJ Club Members 会員番号:ご登録時無し
お受付日時:2009-06-05 17:**   納期:承認後 納期案内から 1 - 2週間で出荷
状況
お支払いの確認:確認済み      出荷:在庫手配中
−−−
昨日発売開始のPhenomII/945eで新規にマシン組もうと思って先週頼んだんだがなぁ
まぁ二度とドスパラ通販は使わないわな。
279Socket774:2009/06/13(土) 15:56:42 ID:oI8p7qvA
>>266
どんな動作をしているかわからないんだよね
SSDの分析結果を見てもこんな感じで動作状況は全く不明

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou80222.png
280Socket774:2009/06/13(土) 15:57:06 ID:g5I/mtiP
>>230
人柱よろしく
プチフリしないならこれはこれでおもしろいかも
281Socket774:2009/06/13(土) 16:11:52 ID:zvMmi2xJ
あだたのS592 32G買ってきた。
あと半月もすりゃ在庫だらけって感じになるのかねぇ。
282Socket774:2009/06/13(土) 16:13:52 ID:FcCkwC+S
>>278
納期って明記されてるな。
きみ日本人?
283Socket774:2009/06/13(土) 16:15:26 ID:R6lNsc01
6/3の納期1週間できっちり1週間後に来たな
284251:2009/06/13(土) 16:30:51 ID:1vqFll04
なんと、先ほど発送完了メールが来ました
6/5、32GBです。メールで文句言ったからですかね〜
285Socket774:2009/06/13(土) 16:31:36 ID:HQrxQ6Lw
6/6に注文したS592 32G だが、さっき発送しましたメールが来たよ。
286Socket774:2009/06/13(土) 16:31:46 ID:p7s79h8O
>>278
納期案内から 1 - 2週間で出荷ってなってるのに文句言ってるのはなぜ?
注文する時も6月中旬入荷、注文順に発送って書いてなかった?

俺の場合、ステータスは納期案内から1週間で出荷。
6/9注文で今日発送メール来たからぜんぜん文句無い。

つーか、誰かS592スレたてたほうがよくね?
287Socket774:2009/06/13(土) 16:33:46 ID:aPh3Npgp
メインマシンのシステムドライブ用に買おうと思っている人は、
ADATAだけはやめたほうがいいと思うが。。。。
ファームアップがないし、Wiperツール(Trimツール)すら使えないんだよ
劣化したらジエンド

IndilinxのSSDが欲しいならOCZのVertexにしておけ。

もっと安心が欲しいならIntel。
次点で新寒もしくはSummit。

Intelは3年保証だから、3年以内にセル劣化で壊れても問題ナッシング
PQI版は2年だ。
288Socket774:2009/06/13(土) 16:42:21 ID:SGv5jLx2
3年保障とか自信満々だな、気にイラねえ
289Socket774:2009/06/13(土) 16:44:07 ID:4tHcfUC8
貧乏人のひがみほど醜いものはない、ってのはほんとうだねえ。
290249:2009/06/13(土) 16:48:33 ID:WUNewOXp
発送メール来た。
今朝の返信は何だったんだ・・

>▼弊社営業よりご連絡 2009-06-13 09:20
>平素よりDOSPARAをご愛顧頂き厚くお礼申し上げます。
>こちらはドスパラ通販センターです。

>ご注文頂きました商品の出荷予定日につきましては
>【 6月19日 】の予定となります。出荷時には
>担当部署より運送業者送り状番号の記載されたご報告
>メールを送信致します。
291Socket774:2009/06/13(土) 16:53:26 ID:IIdUKy8K
>>286
>注文順に発送って書いてなかった?
すでに6日以降のヤツは発送連絡済みなのはログにもある。

自分で在日アピールッスか?www
292Socket774:2009/06/13(土) 16:58:30 ID:0V7Qc9v3
騒ぎになって渋々出荷した感がw
293Socket774:2009/06/13(土) 17:02:45 ID:D4lnZ9+i
見てる?
294Socket774:2009/06/13(土) 17:04:32 ID:0PclZgz6
ぜんぜん見てないよ
295Socket774:2009/06/13(土) 17:05:28 ID:jc/peM69
3年保障とかいらんだろ?
壊れたら新しいの買うってやつの方が多いんじゃないかな。

>>292
騒ぎってwwww
先週まで瞬殺だったから在庫確保できなかったけど
今日の売れ具合から察するに余裕そうだから発送にまわしたんじゃね?
296Socket774:2009/06/13(土) 17:07:18 ID:iHBlMMM+
自分なりに調べて回った所

ttp://www.photofast.co.jp/gmonv3.html

もTrim公開してるし、容量によってはVTXより高速なのね。
質問ばかりで悪いけど、その割に話題にならず選択肢にすら上らないのは何故?
もうすぐV5とか出るから?
297Socket774:2009/06/13(土) 17:11:29 ID:xr+KJL5E
ドスパラ、昨日、夜注文したんだが、本日発送だって。
アダタ32G*2台なんだけど、大量に余り出したんだろうね。

>>ネガキャン成功おめでと〜

298Socket774:2009/06/13(土) 17:13:42 ID:v4s9OmQR
俺は、MTRONの64GBがプラ筐体で出て、ぞねが15K売ってくれる日を待つぜ
299Socket774:2009/06/13(土) 17:16:05 ID:ynTiMnz9
>>296
でもお高いんでしょう
300Socket774:2009/06/13(土) 17:16:59 ID:QGRCubDJ
>>296
情弱
過去ログ嫁
301Socket774:2009/06/13(土) 17:18:19 ID:xr+KJL5E
>>296
V2の時、カタログスペックから必死に"JM内部RAID0"の痕跡を消していたり(発売後公表)
出る出る詐欺もね。1.8"ZIFではコネクタ逆に載せてるしw
あまりいい印象ないよ。



302Socket774:2009/06/13(土) 17:18:22 ID:hCykhpvQ
A-DATAは劣化激しすぎて使い物にならないから劣化がないJMがコスパ最高だな
情弱はA-DATA買うんだろうけど・・・
303Socket774:2009/06/13(土) 17:19:40 ID:pSFFOuHU
>>280
買ってきた。DRAMは載ってないみたい。コントローラにPoPしてるわけでもないだろうから外付けはホントにないんだと思う。(ATAコマンドだとn/aってかえってくる)
ところでJMicronのマークがないんだが。全部TOSHIBAのマークなんだが…
304Socket774:2009/06/13(土) 17:21:00 ID:0V7Qc9v3
>>303
至急、殻割画像をうpするんだ!
305Socket774:2009/06/13(土) 17:25:19 ID:v4s9OmQR
東芝は世界中の半導体ベンダと緊密だから、
どこのもんにでも自社ロゴ載せるぐらいは余裕だろう
絶対に作ってないはずのSPARCに
ご丁寧にTOHSIBAロゴ付いてたこともあったし

どっちかっつーと、寒他アジアベンダににごっそり技術者もってかれたりとか、
利用されっぱなしって感が強いけどな
306Socket774:2009/06/13(土) 17:31:47 ID:iHBlMMM+
>>299-301
たびたびサンクス
メーカーイメージがどん底なのか・・・
俺も今後注意するよ
307Socket774:2009/06/13(土) 17:50:44 ID:pSFFOuHU
ほい。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/542.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/543.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/544.jpg


基板型名:THNSA64G124C
コントローラ型番:TC58NCF602GAT
…たぶんJMF602のカスタム。
NAND FLASH型番:TH58NVG5D1DTG20 (32Gb)

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/545.png
JSMonitorで普通に取得できた。…中身はJMF602だね。Firmware Dateが09/04/28と新しい。
308Socket774:2009/06/13(土) 17:58:45 ID:0V7Qc9v3
>>307
GJ!
東芝さん自社製コントローラ売らずにJMicronと協業とか何やってんすか・・・
309Socket774:2009/06/13(土) 18:10:17 ID:wQvNg25P
ベンチが凄く見たいです・・・
310Socket774:2009/06/13(土) 18:12:14 ID:SGv5jLx2
こりゃ期待できんな
311Socket774:2009/06/13(土) 18:23:42 ID:wG29vGEn
JMの時代きたなこれは
312Socket774:2009/06/13(土) 18:32:45 ID:pSFFOuHU
JMF602系のHD Tune ProでのWrite IOPSのテスト結果ってどっかにある?いくつかあがってるSS見た限りではちょっと違う傾向があるみたい。
所詮JMF602の範囲ではあるけど、512KB以下を重視した感じ(8IOPSが16IOPSになる感じ)。
313Socket774:2009/06/13(土) 18:48:25 ID:pCdoDX+2
>>307
何気に撮るの上手いのな
314Socket774:2009/06/13(土) 19:13:18 ID:pSFFOuHU
ちょっと追試験する時間がないので適当に気になったベンチ画像をならべておきました。残念ながらシステムする予定がないのでプチフリ周りは体感できてないですが、
ベンチを見る限り、Firmwareを小ファイル・低レイテンシ向けに手を加えているのはたぶん本当かと。…しょせんJMF602の範囲で、ですが。
ttp://www.exa5.jp/diary/eid372.html
個人サイトでごめんなさい。適当にベタ貼りできそうなところが思いつかなかったもので。

あとケースにWarranty Voidシールがないので気軽に開けます。
315Socket774:2009/06/13(土) 19:14:22 ID:ynTiMnz9
>>307
凸って即詳細なレポ乙であります
人柱の鏡やなぁ
316Socket774:2009/06/13(土) 19:15:14 ID:HFQjOAYJ
ソースが俺でよければ
TS64GSSD25S-M
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/546.png
SP064GBSSD650S25
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/548.png

 測定環境はたぶん、DQ45CB(ICH10DO)、E8500、Vista64、IMSM8.8
RAIDモードのnonRAIDディスク
317Socket774:2009/06/13(土) 19:23:18 ID:YHREjTuG
MSD-SATA6035(SLC)
S592(MLC)

手元にこの二つがあるんだが、おまいらならどっちをメインマシンに積む?
318Socket774:2009/06/13(土) 19:47:13 ID:vV+7N2Oz
結局あだた連絡こないから、X-25MのOEMを30k以下で買ってきた
319Socket774:2009/06/13(土) 19:48:47 ID:5gwivB5X
大須ドスパラにあだた大量入荷してた
320Socket774:2009/06/13(土) 19:52:07 ID:qNTEpSk0
Windows7だとOSレベルでSSDサポートしているから読み書き速度上がるって書いてあるけど、
ベンチマーク見る限りVISTAとあまり変わらないんだな
XPは論外レベルだが
321Socket774:2009/06/13(土) 20:05:45 ID:TkOlaac1
SSDがでてそろそろ2年・・・
2年前SSD買った人は劣化具合をレポートしてください
322Socket774:2009/06/13(土) 20:09:12 ID:v4s9OmQR
少なくとも、このスレ覗いてるような人間は
劣化する前にとっくに買い換えてるだろ

俺はCPUやメモリはもちろんだが、
ある程度劣化が前提のHDDや電源だって壊れるまで使ったことなんて無い
ただし、ケースは壊したことがある
323Socket774:2009/06/13(土) 20:48:27 ID:1eTqo2A2
7が出たらSSD買おうと思ってる
324Socket774:2009/06/13(土) 20:55:43 ID:FPSMl6b3
アキバのドスパラにもあだたの在庫がやまほどあった。
私がいる時間では,買う人はいなかった…
325Socket774:2009/06/13(土) 21:01:49 ID:V9YdIYre
6月8日発注組だが、クレカ決済が次の日に通った連絡が来て、本日あだた32G到着です。
クレカが良かったのかもしれん。
326Socket774:2009/06/13(土) 21:03:24 ID:Wrj/JCEI
>>325
来ない来ない言ってるやつは
ネガキャンしたいだけだろ
327Socket774:2009/06/13(土) 21:06:48 ID:1vqFll04
本当に来てないんだから仕方ないだろ
6/5に32GBをネットバンク決済で即時入金したんだよ
同じものを注文して>>325より遅いって、そりゃ怒るだろ
328Socket774:2009/06/13(土) 21:11:55 ID:MPIPoA0r
俺も6/5 32GB代引きで注文したけど未だ在庫手配中
329Socket774:2009/06/13(土) 21:12:14 ID:v4s9OmQR
ネットバンク決済ってショップから見たらただの振込ではなかったっけ?

金曜に振り込んだら、ショップとしては月曜に口座入金される
月曜にクレカ決済した方が早いのは全然おかしくない
330Socket774:2009/06/13(土) 21:15:34 ID:6/bO8BXP
まあ何だ。便所で吼える前に直接言えばいいじゃないか。
対応悪けりゃ二度と使わんだけだし。
331Socket774:2009/06/13(土) 21:21:26 ID:1vqFll04
なんだよ、妙に食い付きが良いな
>>329
その日のうちにドスパラから入金確認の自動メールは来てる
明らかに月曜クレカ決済より早いだろ
俺は昨日苦情メールを出した。そのせいかは分からないが今日発送メールが来た
なのでこれ以上文句は言わないが、ネガキャンとか言われると悲しい。それだけ
じゃあな
332Socket774:2009/06/13(土) 21:23:25 ID:D4lnZ9+i
じゃあの

GOODLUCK!!BABY
333Socket774:2009/06/13(土) 21:25:45 ID:QcPZumfN
333
334Socket774:2009/06/13(土) 21:27:20 ID:6/bO8BXP
maa
335Socket774:2009/06/13(土) 21:28:34 ID:SGv5jLx2
>>331
まぁ気分は悪いわな
336Socket774:2009/06/13(土) 21:31:16 ID:KssBnp8n
ドスパラで買い物するやつがいるなんて都市伝説だと思ってた
337Socket774:2009/06/13(土) 21:33:21 ID:6/bO8BXP
あだたのせいで通販の処理限界突破してそう
338Socket774:2009/06/13(土) 21:39:47 ID:QcPZumfN
あだただけみつめてる。
であったひからいまでもずっと。
339Socket774:2009/06/13(土) 21:53:07 ID:Fi1NTfzK
JMF612早く出ないかな
340Socket774:2009/06/13(土) 21:55:09 ID:cnP8dBTA
木曜にクレカ決済であだた32GB買ったけど、今日発送メールあったよ
341Socket774:2009/06/13(土) 21:55:55 ID:m+jCeL6A
もうちょい進化してSLC1MLC2のハイブリッド構成な製品って出てこないかな
ランダムアクセス命やスワップ領域とかログはSLCにもっていって、
若干低速よりでも良いファイルはMLCでコストダウン出来れば面白い
あとRAIDカードでSSDに特化した物が出れば面白くなるのに。
342Socket774:2009/06/13(土) 22:04:09 ID:8XH4dj4V
>>341
もうあるんだなw
343Socket774:2009/06/13(土) 22:13:07 ID:HuhXp8zq
>>332
つまり十人十色だ!十人十色だ!
344Socket774:2009/06/13(土) 22:17:38 ID:cpHodDRQ
パソヲタ、きもっwww
345Socket774:2009/06/13(土) 22:27:13 ID:8BVg2fk+
6/8にWebにて購入したけど、今日の午前中に来たよ
6/5に注文していまだ納品されないのはおかしくね?
346Socket774:2009/06/13(土) 22:28:39 ID:cpHodDRQ
離島とかなんじゃね?
347Socket774:2009/06/13(土) 22:40:49 ID:XktevmZC
JM612が楽しみだな。
性能と値段次第では、VTXもIntelも暴落するぜ。
348Socket774:2009/06/13(土) 22:43:37 ID:xr+KJL5E
>>328
君、忘れられてるよ、きっと。

こっちのメール到着時間はこんな感じ(ADATA32G*2台)
2009/06/12 23:54 注文
2009/06/13 10:00 受付メール
2009/06/13 16:01 発送しました

サードウェーブ初期の頃酷い目にあった記憶しかないから
避けていたショップだけど、担当者によるんでしょうな。

349Socket774:2009/06/13(土) 22:43:44 ID:1+B1FApz
JM612はプチフリは改善しても速度劣化対策までは手が回ってない予感
350Socket774:2009/06/13(土) 22:52:59 ID:iSnIFO4/
SSDではないが
RAIDカード搭載とはいえPCIeのSSDが出てきたがら
そろそろi-RAM PCIe接続とか出てきそうな気がするが

さすがにスパッと出てこないか
351Socket370:2009/06/13(土) 23:07:14 ID:i2criSms
D945GSEJT(ニックネームはジョン)が来た。
これに乗せて測定
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 99.542 MB/s
Sequential Write : 106.921 MB/s
Random Read 512KB : 98.612 MB/s
Random Write 512KB : 22.901 MB/s
Random Read 4KB : 25.168 MB/s
Random Write 4KB : 0.254 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/13 20:53:56
MTRON MSD-SATA3525 (2.5インチSSD 32GB SLC)


Sequential Read : 78.834 MB/s
Sequential Write : 78.310 MB/s
Random Read 512KB : 34.681 MB/s
Random Write 512KB : 36.164 MB/s
Random Read 4KB : 0.485 MB/s
Random Write 4KB : 1.080 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/13 22:12:02
Hitachi HTS545050B9A300 (2.5インチHDD 500GB 5400rpm)
352Socket774:2009/06/13(土) 23:14:16 ID:FNRVzNdB
>>350
PCI接続のヤツならCenatek RocketDriveとか昔からあるぞ。boot出来ないけど。
ttp://homepage3.nifty.com/sekin/rocket/index.html
353Socket774:2009/06/13(土) 23:21:00 ID:MRQNkb9i
たてましたので、よかったらこちらで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244890154/
354Socket774:2009/06/13(土) 23:27:52 ID:EB1tH0Sn
なんでそう情報を分散させたがるのか…
355Socket774:2009/06/13(土) 23:29:13 ID:MRQNkb9i
ゆるしてください
356Socket774:2009/06/13(土) 23:32:58 ID:0V7Qc9v3
ゆるさん
357Socket774:2009/06/13(土) 23:33:10 ID:ynTiMnz9
しょーもないスレ建てやがって
358Socket774:2009/06/13(土) 23:34:44 ID:EJl9iYI0
>>353
氏ね
おまえの腐れた思考でいったらいったいいくつスレが必要になるんや?
359Socket774:2009/06/13(土) 23:35:56 ID:nCOSygM6
>>353
くたばれ
360Socket774:2009/06/13(土) 23:36:23 ID:5gwivB5X
S592って買っちゃったらあとやれること無いからな
あっという間にネタ不足確定だな
361Socket774:2009/06/13(土) 23:38:32 ID:MRQNkb9i
【OCZ】VERTEX【MLC SSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239255786/
このスレもあることだし、ゆるして
362Socket774:2009/06/13(土) 23:40:17 ID:9+I63Wq6
死ね
363Socket774:2009/06/13(土) 23:41:21 ID:NdISh4EV
ただでさえSSD使用者は少ないのに情報を分散させて何がしたいのかと
364Socket774:2009/06/13(土) 23:41:33 ID:MRQNkb9i
単発が多いなw
365Socket774:2009/06/13(土) 23:42:33 ID:D4lnZ9+i
あ〜だ〜た〜は〜え〜え〜で〜wwww
366Socket774:2009/06/13(土) 23:46:18 ID:sikMolM0
>>305
技術で喰ってる会社なのに、技術者を冷遇してたらそうなる。経営者が
無能揃いだったってことだろうな。
367Socket774:2009/06/13(土) 23:46:35 ID:SgQF/2Xh
あのかねをならすのは
あだた
368Socket774:2009/06/13(土) 23:51:23 ID:6/bO8BXP
You ADATA買っちゃいなYO!


まだネタ扱いになってないだけマシ。
369Socket774:2009/06/13(土) 23:54:00 ID:7TwCgBMP
どうせ半年も経てば安くてもっといいの出てるだろうしとりあえずあだた買おう
明日秋葉ドスパラいけばあるよね?
370Socket774:2009/06/13(土) 23:55:46 ID:R2gmK4Ds
>>366
まさにその通りだと思う。

>>369
明日地方から行く俺の分も残しておいてくれよ!
・・・残っていて欲しいなorz
371Socket774:2009/06/13(土) 23:57:53 ID:T2cn2pFG
SSDをシステムドライブに使う奴って、妙にSSDの寿命を気にして
IEやFirefoxのキャッシュをSSDから追い出す人多いけど
そのまま追い出さずに使ったほうが便利なのに、と思う。

そもそもブラウザのキャッシュなんて一日の書き込み容量はたかが知れてる。
MLCのSSDでも、キャッシュの1日の書き込みサイズとSSDの書き込み寿命を計算してみると、
伸びる寿命なんて、誤差程度。

わざわざOS管理外にラムディスク作ってそこにキャッシュ追い出したり、HDDに追い出したり。
せっかくSSDで便利になるのに不便なことをしてSSDの利便性をスポイルしていると思う。
372Socket774:2009/06/14(日) 00:00:30 ID:tEGl37T8
さて、日付が変わったのでまた別人に成りすまして書き込むか・・・w
373Socket774:2009/06/14(日) 00:01:17 ID:0HQl0ZB0
>>371
実際の効果はともかく、何か弄らないと気が済まない人が多いんだよここは
趣味なんだから好きにやらせてあげて
374Socket774:2009/06/14(日) 00:03:11 ID:qG9Oar2D
>>371
おまえ、スポイルとか難しい言葉よく知ってんなぁ
375Socket774:2009/06/14(日) 00:03:25 ID:3IK3G3Yq
>>371
キャッシュをラムディスクに置くと、
SSDの利便性のどの点がスポイルされるの?

キャッシュをHDDに置いてる奴はあまり見ないな。
376Socket774:2009/06/14(日) 00:04:09 ID:UR2eBJWt
>>371
幼いキミにはまだ理解出来ないのかもねw
でもね、大人になればきっと解るよ。
377Socket774:2009/06/14(日) 00:05:25 ID:TGoX9hpq
>>371
HDDはともかく
キャッシュやTEMPは毎回勝手に消えてくれるしむしろRamDiskに置いた方が便利だと思う
具体的に何が不便になるのかわからない
378Socket774:2009/06/14(日) 00:08:51 ID:tEGl37T8
>>374-377

みんなで釣られ過ぎだろw
379Socket774:2009/06/14(日) 00:11:11 ID:cvLKleJr
土日はやっぱりレベルたけーなw
380Socket774:2009/06/14(日) 00:13:34 ID:CnteKuaS
>>377
しかし、IEはキャッシュ消えたらクッキーが消えてしまうので、
オートでイメージ保存できるRamdiskじゃ無いとIEのキャッシュは置けない
なんでIEってあんな阿呆な作りになってるんだろ?
381Socket774:2009/06/14(日) 00:15:17 ID:Ya7cD5Tw
>>380
>しかし、IEはキャッシュ消えたらクッキーが消えてしまうので、
>しかし、IEはキャッシュ消えたらクッキーが消えてしまうので、
>しかし、IEはキャッシュ消えたらクッキーが消えてしまうので、
382Socket774:2009/06/14(日) 00:15:26 ID:3IK3G3Yq
>>380
IEでもクッキーは消えんよw
どういう使い方してんだ?
383Socket774:2009/06/14(日) 00:18:48 ID:5CQqLpAW
キャッシュの置き場所なんかどうでもいいから
特価情報もってこいよカスども
384Socket774:2009/06/14(日) 00:21:44 ID:NbheQhXS
>>383
買えない奴に特価情報、これが一番虚しい情報じゃやねーか?
385Socket774:2009/06/14(日) 00:22:10 ID:VT001nME
>>376
ダウト
386Socket774:2009/06/14(日) 00:38:33 ID:5CQqLpAW
>>384
別に金はあるから、安くて性能のいい奴がほしいんだよ
387Socket774:2009/06/14(日) 00:41:13 ID:cvLKleJr
あだたでも買ってろよw俺はサンディスクの待ってるから
388Socket774:2009/06/14(日) 00:45:47 ID:lm1Fp/Fk
>>377
>具体的に何が不便になるのかわからない

(1)通常、HDD/SSDに作ったキャッシュはOS再起動後も効くが
RAMディスクだと再起動で消えてしまう
→不便

(2)システム終了時にRAMディスクをイメージファイル化して保存/システム起動時に復元
する設定にすれば(1)を回避できるが
せっかくSSDはシステム起動/終了の時間が短いという利点があるのに
システム終了/システム起動の時間が伸びる
→不便

(3)OS管理外を利用するRAMディスクソフトはベンチ結果よりはるかに重い
たとえばwebブラウザのキャッシュにした場合、
プチフリまではいかないが、妙にひっかかりがあるときがある
CPU使用率もかなり上がる
SSDをキャッシュにしたほうがトータルの体感で速い
→不便

(4)OS管理内を利用するRAMディスクはメインメモリを減らす
→不便

(5)RAMディスクソフトは面倒で、時にトリッキーな設定を強要することがある
→不便
389Socket774:2009/06/14(日) 00:49:15 ID:qOZNf5ls
神経質すぎだw
390Socket774:2009/06/14(日) 00:54:15 ID:BdmZpn/v
×神経質
○視野狭窄
391Socket774:2009/06/14(日) 00:58:42 ID:l4uDO/P9
俺も昨日SSD買ったからどうするか迷ってる…
HDDではキャッシュやTempを分けてパテ切ってたけど
パテ切らずにOS入れるだけでいいのかなぁ…
392Socket774:2009/06/14(日) 01:00:42 ID:OR15cSU2
釣りだと思ってたら、ガチにおかしい人だったか
393Socket774:2009/06/14(日) 01:05:43 ID:lm1Fp/Fk
947 :名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 20:24:04 ID:fUeruQ8q
    Ramディスクって管理内でもCPUに負担が掛かるのか微妙に嫌な引っ掛かりが無い?
    SSDのRAID0に比べてある部分早い気もするけど他の面で遅くも感じて微妙。(ブラウザのキャッシュ置き場、Q6700で)
    32bitからまだ移行したくないから管理外でパフォーマンスが全く変わらない革新的なソフトが出てくると良いな。
394Socket774:2009/06/14(日) 01:11:19 ID:BdmZpn/v
>>393
つまり、2chの又聞きを頭から信じて「不便」と断じたわけですねw
あったまいいねー
395Socket774:2009/06/14(日) 01:11:45 ID:3IK3G3Yq
>>388
1→ナローバンドじゃあるまいし…

2→1を回避する必要がない。回避するにしてもS3ですむ話。

3→特に引っかかりは感じない

4→どうせメモリあまるし

5→キャッシュ用に作るだけなら面倒でもトリッキーでもない
396Socket774:2009/06/14(日) 01:18:26 ID:ALKqCvJl
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=65726

x25MのOEMが31800円既出?
397Socket774:2009/06/14(日) 01:21:24 ID:D14WRVN4
JM族の俺には速度面でも寿命面でも必須のツール
398Socket774:2009/06/14(日) 01:34:55 ID:iDVR/4Dw
てか>>371がSSDにキャッシュ置いて暫くしたら劣化具合とか報告にくれば良いだけだと思うが。
399Socket774:2009/06/14(日) 01:37:47 ID:mMVWWv7z
>>396
>>140,241
400Socket774:2009/06/14(日) 01:40:54 ID:W3ww7huX
結局あだたの劣化を防ぐor復活させる方法って何なのよ?
401Socket774:2009/06/14(日) 01:42:34 ID:l2ER/WBu
>>400
なるべく使わない、買い換える
402Socket774:2009/06/14(日) 01:44:14 ID:WTxl+EoX
>>400
1.ここにアクセス
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=S592&lf=0

2.「カートに入れる」ボタンが有効なところがあれば、数値を入れて押す(最大2まで)

3.個人情報を晒して、最終確認ボタンを押す

4.1週間後には回復する

403Socket774:2009/06/14(日) 01:47:48 ID:ALKqCvJl
OCZSSD2-1SUM60G

呉が最安値維持頑張ってるみたいだけど、価格推移見る限り@1カ月もすれば更に安くなりそうだから様子みちゃうな〜
404Socket774:2009/06/14(日) 01:49:39 ID:Hf5sEzC4
>>400
買ったら神棚に上げておく
405Socket774:2009/06/14(日) 02:03:10 ID:ei5+Myjs
一体何回書いたか忘れたけど、Windowsで%TEMP%は、Solarisなんかと違い、再起動後もデータが残っていることが期待されている領域
それを勝手に消えてくれて便利って…www
406Socket774:2009/06/14(日) 02:53:37 ID:2ZmH2HZe
キャッシュなんかよりもスワップファイルをがりがり使っても
寿命が極端に短くなったりしない安価なSSDを出してくれ

>>405
それはさすがに期待するソフトがおかしいだろwww
407Socket774:2009/06/14(日) 02:57:41 ID:1L5xQ9PZ
>>406
でも、サービスパックを含む再起動を要するアップデータなんかは
TEMPを使うものがあるから勝手に消えてくれたりするのはトラブルの元だよ
408Socket774:2009/06/14(日) 03:02:17 ID:Hf5sEzC4
良し悪しは別にして今や常識だよな
409Socket774:2009/06/14(日) 03:23:39 ID:dbDyd7i0
スワップとか気軽に使えそうなのはG3か?出てみるまで分からんが
そういえば初期のネットブックとか安さだけで何も知らずに買ったライト層が酷使してそうだが壊れたとか聞かないな
410Socket774:2009/06/14(日) 03:27:37 ID:tEGl37T8
書き込み性能が低いから、表面化してない気がする
411Socket774:2009/06/14(日) 03:53:39 ID:vsltf86w
初期のは容量極端に少ないから、大体は必要データはSDあたりに書き出してるだろう。
あるいは本当にネットブック用途で書き込みを殆どしていないか。
飽きてもう使ってないって例もありそうだが…。
6億でも当たればX-25E複数台で耐久試験とか勿体ない事も出来るんだがなぁ。
412Socket774:2009/06/14(日) 03:59:03 ID:BdCBkIh4
6億でそれとはしょぼいな
俺ならSSDをオーダーメイドするよ
413Socket774:2009/06/14(日) 04:00:37 ID:bEE3+Txt
耐久試験はみんなやってるもんな保証あるし。。
414Socket774:2009/06/14(日) 04:26:28 ID:SQUneMsd
>>407
具体的に何が%TEMP%なんか使ってるんだ?
セキュリティがらみでフラッシュされる可能性高いのに
再起動後に必要なデータはそんなところには置かないぞ常考
415Socket774:2009/06/14(日) 04:29:12 ID:l6snzNef
インストーラで再起動後にTEMPに残したファイルを実行してインスコする奴はあるね
416Socket774:2009/06/14(日) 04:37:51 ID:P3JeqWZ8
考えるのもアホらしい
417Socket774:2009/06/14(日) 04:41:18 ID:MsGJW90K
418Socket774:2009/06/14(日) 04:42:03 ID:5S18i+dG
アホな質問で済まぬが、JM602族で一番やすいSSDってだいたいどれ?
419Socket774:2009/06/14(日) 06:35:28 ID:Ys1+Wpet
>>418
conecoや価格で、同じ容量のSSDを比べたときに一番安い奴
420Socket774:2009/06/14(日) 06:50:55 ID:4SuEu/dM
421Socket774:2009/06/14(日) 07:03:15 ID:00PRO5in
>>414
あんたの言いたいことはわかるが、
けっこうそういうインストーラってあるぞ
422Socket774:2009/06/14(日) 07:05:26 ID:00PRO5in
ADATAですが
装着してから約10日でかなり劣化してきました
trimツールもないし、システム用に使うのは避け、
サブで使うのがベターかも
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 99.849 MB/s
Sequential Write : 38.560 MB/s
Random Read 512KB : 97.283 MB/s
Random Write 512KB : 27.936 MB/s
Random Read 4KB : 15.583 MB/s
Random Write 4KB : 2.939 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/13 19:59:43
423Socket774:2009/06/14(日) 07:07:23 ID:c4csvB3j
そこでディスキーパー体験版の登場ですよ
424Socket774:2009/06/14(日) 07:29:04 ID:jw6kSEcj
なんであだたに否定的な書き込みっていつも深夜から朝にかけてなんだ
425Socket774:2009/06/14(日) 07:32:50 ID:XDk5pTxF
使ってみりゃわかるよ
426Socket774:2009/06/14(日) 07:38:01 ID:00PRO5in
>>424
否定的に見えますか?
事実を書いているのみです。
>trimツールもないし、システム用に使うのは避け、サブで使うのがベターかも
というのもただ単に事実に基づく1ユーザーとしてのアドバイスです

本心は、海外のスーパーハカーがそのうちADATA S592でもtrimツールが動くようにしてくれるんだと
信じています。
427Socket774:2009/06/14(日) 07:49:45 ID:yNplQ9iN
>>424
24時間365日、自宅警備と2ch監視ご苦労さんw
428Socket774:2009/06/14(日) 07:53:39 ID:I6/6fyhh
天にして大地を制し
429Socket774:2009/06/14(日) 07:53:40 ID:Q3xDYCRh
地にして要を除き
430Socket774:2009/06/14(日) 07:53:42 ID:oKSItEwt
人の緋色の心を映し出せ
431Socket774:2009/06/14(日) 07:58:49 ID:I3CzUQA1
じ、地震がこんなにも・・・

以後カレーには福神漬か、らっきょか討論するスレ
432Socket774:2009/06/14(日) 08:04:17 ID:SnZbIkr5
>>422
うちは128GBを一週間使ってほぼ劣化は見られないんですが
どうゆう使い方で劣化するのか詳しく教えてもらえないでしょうか?
これからの使い方の参考にしたいです

ちなみにうちは30GBくらい使用で過度のベンチ等はやってません
ベンチの回数とか一日のだいたいの書き込み容量とか
わかる範囲でお願いします
433Socket774:2009/06/14(日) 08:07:14 ID:sAjiRiNP
>426
一々道端に落ちてる野糞に触らないでください
434Socket774:2009/06/14(日) 08:25:48 ID:00PRO5in
>>432
イメージからのOSの書き戻し3回。
いろんなベンチマーク30回ほど。
いろんなアプリのインストール。
などなど。

関係ないけどIntelのSSDはS.M.A.R.TのE9を見ると寿命がわかる。
購入時のE9は99。書き込むごとに数値は減っていく。
0になると故障するんだろう。
S.M.A.R.T表示はCrystalDiskInfoなどで。
435Socket774:2009/06/14(日) 08:36:48 ID:LF5moLLD
きさまプロだな!
436Socket774:2009/06/14(日) 08:48:38 ID:qG9Oar2D
>>414
サービスパックが再起動後temp利用するってのも
発祥が2ちゃんのネタなのに、なぜかそれが真実かのように
一人歩きしてんだよなw
437Socket774:2009/06/14(日) 08:49:53 ID:SnZbIkr5
いやー、結構いじってますねー
Iometerとかも回したんでしょうか?

自作板で言うのも何なんですが
ベンチとり過ぎで劣化というのもなんか悲しいですな
とりあえずtrimツールが出るまで書き込みを抑えてゆるゆると使ってみます
438Socket774:2009/06/14(日) 08:57:14 ID:srUNJreT
タスクトレイか何かに常駐して、
SSDやHDDへの書き込みバイト数を表示するアプリってないだろうか
1日あたりの書き込みバイト数などがわかれば
だいたいの寿命が推測できたりしそうだし
439Socket774:2009/06/14(日) 08:58:47 ID:1U7reuA9 BE:1565837748-2BP(0)
データ蓄積用の外付けSSDとして安めの250GBクラスを探しておりますが、
pqiとOCZとはどちらがオススメですか?
440Socket774:2009/06/14(日) 09:06:29 ID:u5hXmUfO
>>434
とりあえず、ごく普通の使い方でないことはわかった。
441Socket774:2009/06/14(日) 09:27:32 ID:hVThmHj1
ドスパラのS529、64GB到着したぜ。6/9注文、10日入金。
思ったより早かったが、オラだんたん微妙な気持ちになって来たぞ
442Socket774:2009/06/14(日) 09:40:50 ID:c4csvB3j
>>434
で、ディスキーパーは試したのか?
443Socket774:2009/06/14(日) 10:00:18 ID:lJC50x8d
そいつはマリッジブルーだな
444Socket774:2009/06/14(日) 10:48:40 ID:quR+VIBY
SLC/MLCのハイブリッドといえば昔こんなのがあったな
USB接続専用だが
USB2.0対応 ハイブリッドシリコンディスク SHD-UHシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-uh/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0808/buffalo.htm
445Socket774:2009/06/14(日) 11:30:27 ID:R7E2Nv8K
>>422
あだだ買うなら、3kぐらいのraidカード買ってraid0した方がいいのかよ?
446Socket774:2009/06/14(日) 11:35:29 ID:OVSQz/vP
予備領域10GBくらい用意しとけば大丈夫じゃね
447Socket774:2009/06/14(日) 11:35:53 ID:myJ1h5py
>>434
なんだその酷使状態
448Socket774:2009/06/14(日) 11:39:19 ID:qo0p+7n9
>>414
昔ノートンで引っ掛かってインスコ失敗したことがあるけど、他にはそんな行儀の悪いアプリは見てないね
ノートンはこれ以外にも不具合多くて今は使ってない
449Socket774:2009/06/14(日) 11:42:42 ID:R7E2Nv8K
これからは、こういうSDDとかの商品を検証する会社を作って、
情報を数百円とかぐらいで売ればいいんだよな。
まるでくじみたいだ。
450Socket774:2009/06/14(日) 11:48:04 ID:l6snzNef
>>434
回復させる方法が無いから、あんまり激しく使う人向けではないってことですね。
俺は、昨夜に32G注文したけどJMからの一時避難なんで、また半年後にローエンドモデルに乗換えかな。
RR4K 8MB/s → 3MB/s だとやっぱ体感的にも遅く感じるのかね。
451Socket774:2009/06/14(日) 11:59:28 ID:ZnCn1NB0
>>450
夏場に色々控えてるとはいえ低コストでいい選択肢だと思う
そもそも劣化劣化言ってる連中なんか何も対策せず酷使して後から騒いでるだけだろ
もしくは工作
452Socket774:2009/06/14(日) 12:01:39 ID:BdCBkIh4
アダダで一番劣化してる奴は
シーケンシャルが20MB/sらしいぜwwwwwwww
どんな使い方してんだよwwwwwwwwwwwww
453Socket774:2009/06/14(日) 12:02:18 ID:o45P+SsH
A-DATAのSSDだけど、ドスパラで大量に在庫あった
454Socket774:2009/06/14(日) 12:12:26 ID:45X4X8Rg
A-DATAじゃないけど6月頭に買った印度コントローラーのCFDも劣化してきた

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 156.201 MB/s
Sequential Write : 58.241 MB/s
Random Read 512KB : 134.500 MB/s
Random Write 512KB : 43.158 MB/s
Random Read 4KB : 26.589 MB/s
Random Write 4KB : 5.586 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/14 12:09:02

今のところ劣化を心配しないで使えるのってX-25Eだけ?
455Socket774:2009/06/14(日) 12:14:40 ID:qOZNf5ls
X25-Eも劣化するはず
456Socket774:2009/06/14(日) 12:14:41 ID:x7ct2DYR
>>454
X25-Eも劣化するよん。
ただ体感で差が出たというレスはほとんど見ないな。
457328:2009/06/14(日) 12:16:21 ID:425bOtWE
ADATA S512 32GBの納期について問い合わせしてみました
6月19日発送予定ですと返信された後2時間後に発送しましたとメールが来ました
458Socket774:2009/06/14(日) 12:19:39 ID:Ya7cD5Tw
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice_html/090610/090613_dos01.html
割と在庫ありだって。
だぶついて来た在庫を通販に回した?
459Socket774:2009/06/14(日) 12:25:36 ID:l6snzNef
>>458
基本的には、通販と店舗の発注は別枠だとおもうけどね。
お互いに融通はするだろうけど。
460Socket774:2009/06/14(日) 12:25:56 ID:HF63gJbv
申し訳無いのですが、質問させて下さい

32GのSSDを2枚購入して、RAID0をマザーで設定して、
BIOS上ではストライピングで64Gで認識してるのですが、
WINXPのインスト時には32と32で別々のパーティションとなって表示されるので
片方にインストしてるんですが、

インスト後もWIN側では2ドライブとして別れちゃうのですが、1ドライブ64Gとして設定するにはどの時点で設定するべきなのでしょうか?

ハードウェアRAIDに加えてソフトウェアRAIDを更にWIN側で設定しなきゃいけないのでしょうか?

OS入って無い側は未使用の領域としてなっています

昨夜からずっとググってはいるんですが、ソフトウェアとハードのRAIDがごっちゃになってきてて、すみませんが教えて下さい…
461Socket774:2009/06/14(日) 12:26:08 ID:JR6WmxF3
>>454
Wiperツールが使えないIndilinx(ADATA S592)なんてゴミ中のゴミ

>>434を酷使と言っているが、遅かれ早かれ劣化する。
そんなときWiperツールが使えないということはつまり「劣化した姿が本来の姿」ということになってしまう。

システムで使おうと思っている人はきちんと劣化したベンチを直視するべきだ。
結局、速いのは最初だけで、あとはその状態で長年使うことになるのだから。
462Socket774:2009/06/14(日) 12:29:44 ID:rui5+pHy
劣化を考えると、自動的に元の速度まで戻ってくるX25-Mは
やっぱり凄いんだな。
463Socket774:2009/06/14(日) 12:30:28 ID:Wqf17+P3
SLCの価格が下がるのと
MLCの速度低下問題が解決するのと

どっちが先になるかな。
464Socket774:2009/06/14(日) 12:30:44 ID:vwML+UbW
俺もベンチより体感派なので、体感できるくらいかどうかが気になるなあ
もし体感できるくらいなら、まあHDDと一緒、って割り切って使うだけだけど
465Socket774:2009/06/14(日) 12:37:12 ID:u5hXmUfO
>>461
遅かれ速かれ劣化するが、劣化促進しといて「早くも劣化」か?
長年使うと言うがSSDを何年使う気だ?製品サイクルが早いのに何年も使わんだろ。
466Socket774:2009/06/14(日) 12:38:51 ID:udPSvRmt
>>464
Windowsの起動は全然体感出来るほど速くなってないんだけど、
Firefoxみたいに起動時に色んなファイル読み込むアプリの起動は歴然の差を感じるね。
アドオンを30個くらい入れて使ってるからHDDの時は起動の遅さにイラついてたけど今はほとんど待たなくて良い。
以前使ってたHDDはSeagateの1年前くらいので特に遅いやつじゃないよ。

ちなみにIntel OEMのX25-M。
467Socket774:2009/06/14(日) 12:41:33 ID:x7ct2DYR
>>466
そういうことを言いたいんじゃないと思われ。
468Socket774:2009/06/14(日) 12:45:24 ID:Jzm+8E4X
>>460
RAIDドライバは入れたのか?
OSインスト時にF6押してFDDから読み込ませろ
この説明でわからなければ貴方にはRAIDは無理だ
469464:2009/06/14(日) 12:46:42 ID:Jct+ELnD
あー、うん、劣化前後でどうなのか?がね
Vertex持っているんだけど、サブ機用なのでまだ劣化するほどいってないんで…
470Socket774:2009/06/14(日) 12:49:26 ID:JR6WmxF3
>>460
     いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

   SSDのRAIDは一見便利そうだが、
     SSD  ( ゚д゚)レイド
       \/| y |\/

   入れ替えるとSSDドレイとなる。
        ( ゚д゚;) SSD奴隷
        (\/\/

     まぁようするに君のことだ
        (゚д゚ )
      .m9(| y |)
471Socket774:2009/06/14(日) 12:51:42 ID:HF63gJbv
>>468
レスありがとうございます!

RAIDドライバの方はnliteの方でディスクに焼いたので入れてあります

が、書き込みの後、再度BIOS上でのRAID設定見直して、WINインスト再度し直したら、何故が64Gとして認識したのでいけそうです

お騒がせしてすみませんでした!
でもありがとね!
472Socket774:2009/06/14(日) 12:51:43 ID:qo0p+7n9
劣化劣化騒いでる奴いるけど、今SSDに手を出すのは大半が分かってて手を出してるんだろうしなぁ
自分も使用頻度高くないサブに入れたけどメインに入れるのは一年以上先の話

何も知らずメインに入れて涙目になってる人もそりゃいるんだろうけど
473Socket774:2009/06/14(日) 12:53:42 ID:HF63gJbv
>>470
言葉の意味はよく分からんが、とにかく凄い自信だ?w
474Socket774:2009/06/14(日) 12:58:23 ID:k5IkyCqm
スグルー!祖父に売っているIntelを早く3万ジャストまで値下げしろぃ!ポインヨ溜まったぞい
475Socket774:2009/06/14(日) 13:03:40 ID:JR6WmxF3
>>371
webブラウザのキャッシュぐらいなら丸一日ひっきりなしにネット見てても100年ぐらい持つらしいな
わざわざキャッシュをRAMディスクに設定するのもバカバカしい
セコセコ調べて、prefetch切ったり、明らかに不便になるのに復元切ったり、Ramディスク設定したり、
NFTSで最終アクセス日時記録の更新をしないように設定したり、
8.3文字ファイル名の生成をしないようにしたりと、誤差程度のことに気を揉んで不便にするより
何も考えず使う奴が時間の無駄が無く一番の勝ち組

そういや、2chのコピペを真に受けてシステム復元を切り、
さらにSSDへの書き込みを減らすために、つい最近話題になったRAMディスクソフト入れて再起動したらブルースクリーンになり
復元切ってるから復元もできず右往左往してる奴をmixiで見た時は笑ったwww
476Socket774:2009/06/14(日) 13:09:29 ID:JR6WmxF3
そうしてもIndilinxのSSDにしたいなら
ADATAのS592ではなく、OCZのVertex買っておけ。
Wiperツールもあるし、ユーザーも多いし、ファームの更新も頻繁だし、間違いないから。
Vertexの幻想をADATAで見ようとするな。ADATAじゃ見れないから。
477Socket774:2009/06/14(日) 13:12:22 ID:zrYxREJE
その程度のことが時間の無駄になるような人生もつらそやね
478Socket774:2009/06/14(日) 13:13:45 ID:x7ct2DYR
>>477
俺もそう思う。精神衛生というのは大事だ。
479Socket774:2009/06/14(日) 13:13:56 ID:HF63gJbv
>>474
ポイントカード2枚で倍、
通常の倍の速度で回転しながら購入で更にポイント倍とかでイケル
480Socket774:2009/06/14(日) 13:20:58 ID:Jct+ELnD
色々設定をいじるのが楽しいって奴もいれば、忙しくってポン付けで十分って奴もいる
価格が何よりも大切って奴もいれば、安心や性能は金じゃ買えないって奴もいる
自分の考え方、使い方だけが正しいって、他人に強制しているのってどうなのかね?
481Socket774:2009/06/14(日) 13:22:12 ID:4SuEu/dM
まぁ読み書き減らすってのはJMのプチフリ対策からの流れだな
プチフリしないSSDなら神経質にならなくていい
NAND寿命なんてもっと気にしなくていいし
482Socket774:2009/06/14(日) 13:27:47 ID:LSMOv+Ln
>>475
うちも特に対策してないなぁ。

ノートPCのSSDモデルだが、書き込みを減らすような小手先対策なんて何もしてなさそうだ。
SAMSUNG MCBQE64GFMPP-MVA *2 RAID0 たぶんSLCだからってのあるのかもしれないが。
クソニー(w 製とは言え一応国内メーカーがこれで数年は動作保障できるように作ってるだろうから、大丈夫だろう。

そんなわけでデスクトップのシステムドライブにX25-Mを採用したがキャッシュ書き込み上等で運用してる。


もちろんRAMディスク化等で軽くなることもあるんだろうから、やりたい人は止めないしそれが自作erだろうから。
483Socket774:2009/06/14(日) 13:41:08 ID:BdCBkIh4
今はまだ劣化以前にSSDは俺ならおススメできない
ふっ
484Socket774:2009/06/14(日) 13:48:32 ID:alkLkAg1
>>478
あれもこれも気にして神経質に使う方がよっぽど精神衛生には悪いと思うんだけどなぁw
485Socket774:2009/06/14(日) 13:50:01 ID:x7ct2DYR
>>484
根本的に間違っているというか、感覚が違うというか。
「気にして」、じゃない、「気になる」んだよ。
気になる人は色々やればいいし、気にならない人は普通に使えばいい。
486Socket774:2009/06/14(日) 13:51:10 ID:zYC0jpFJ
あれこれ気にする→対策する→安心
だろ。

根本的に精神構造が違うから議論の無駄だな
487Socket774:2009/06/14(日) 13:53:22 ID:P3JeqWZ8
好みの差なんてどうでもいいわ。
自分と違う意見が出てきたからって喧嘩仕掛けるからゲハみたいなアホらしい宗教戦争になる。
488Socket774:2009/06/14(日) 13:55:42 ID:ogirZcGE
あなたは客観的に見て間違ってるんです!→修正してやる!
489Socket774:2009/06/14(日) 14:05:21 ID:fY5IerCt
2chのこんな板のこんなスレ見てるのに
いまだに劣化云々気にしてSSD使ってないお前

ぷぎゃあああああああああああああああm9(^д^)

こんな便利で快適なもん他にねえってのw
あとJM買ったやつもry
490Socket774:2009/06/14(日) 14:07:24 ID:4bIbglgg
書き込み容量数百年分なんて言われてるけどOSの起動ドライブに設定すると大半の書き込みが数キロバイト単位
JM系みたいに雑なチップだとロスが大量に出るから実際には数十〜数百分の一しか持たないよ
MLCを何の対策も無く使ったらそれこそ数年
SLCならそれでも10倍なので気にする必要は無いけどね
491Socket774:2009/06/14(日) 14:08:04 ID:TGoX9hpq
必死にあだたにネガキャンしてる人がいるけど
今あだた買うのってとりあえず安い実用範囲のが出てきたから買ってみて
半年くらい経っていいのが出るかインテルとかが値下がってきたらすぐ乗り換えるとかそういう人ばっかじゃないの?
長年メインとして使い続けるなんて考えてる人そんなにいないと思うんだけど
492Socket774:2009/06/14(日) 14:10:54 ID:b/dliJMP
特攻精神のかけらもない>>489つまんねーよ
493Socket774:2009/06/14(日) 14:15:07 ID:ogirZcGE
あだた1個(10000)を繋ぎに→賢いようで馬鹿
淫照1個(30000)を繋ぎに→馬鹿なようで賢い

Vertex(笑)→Tonyしんじゃ(笑)
JM市ね→JM市ね
494Socket774:2009/06/14(日) 14:15:52 ID:BdCBkIh4
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~今ならG-MONSTER PROMISE PCIeしかないだろ
   ┐(゚〜゚)┌情強ならな
495Socket774:2009/06/14(日) 14:16:57 ID:P3JeqWZ8
X25-Eはー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
496Socket774:2009/06/14(日) 14:30:25 ID:D9Sl8QvQ
S592買う気満々でドスパラ行ったんだが、その前にちょこちょこ買い物したせいで金が足りなかった
497Socket774:2009/06/14(日) 14:36:23 ID:P3JeqWZ8
・・カードは?
498Socket774:2009/06/14(日) 14:37:32 ID:u8IkhwP+
x25-Mを半分未使用領域にして使えば速度低下はやわらぐ?
499Socket774:2009/06/14(日) 14:38:21 ID:JR6WmxF3
>今あだた買うのってとりあえず安い実用範囲のが出てきたから買ってみて
>半年くらい経っていいのが出るかインテルとかが値下がってきたら
>すぐ乗り換えるとかそういう人ばっかじゃないの?

え?そうなの?

>長年メインとして使い続けるなんて考えてる人そんなにいないと思うんだけど

そうなの?
Intelの80GBのOEMが今3万でADATA64GBとの差は1万円4千円程度だが
たった1万4千円ケチる人がそんな頻繁に買い換えるの?
へぇ。
500Socket774:2009/06/14(日) 14:43:39 ID:LnwYtp9N
     |   /|    /|  ./|       ,イ ./ l /l        ト,.|
     |_≦三三≧x'| / :|       / ! ./ ,∠二l        |. ||      ■    ■■    ■
     |.,≧厂   `>〒寸k j        / }/,z≦三≧  |.   | リ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
     /ヘ {    /{   〉マム    / ,≦シ、  }仄  .j.   ./  ■     ■        ■   ■  ■ ■
.       V八   {l \/ : :}八    /  ,イ /: :}  ノ :|  /|  /   ■      ■        ■   ■   ■
       V \ V: : : : : :リ  \ ./   .トイ: :/    ノ/ .}/    ■      ■        ■   ■   ■
       ' ,    ̄ ̄ ̄        └‐┴'   {  ∧     ■   ■■■■■   ■   ■
        V   \ヽ\ヽ\     ヽ  \ヽ\  |     \.    ■  ■  ■   ■      ■
        \  , イ▽`  ‐-  __       人      \  ■■  ■■   ■     ■■
:∧           ∨              ∨    /          ハ
::::∧         ヘ,           /   , イハ         |
::::::∧.         ミ≧ 、      ,∠, イ: : : : :.',         |
::::::::::}          了`>ァ-‐ ´  } : : : : : : : : ',         |
:::::::/           |  ∨/\  / : : : : : : : : : }           |
:::::/           レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : /          .|
::/          / /   V∧/: : : : : : : : : : /           /
501Socket774:2009/06/14(日) 14:53:24 ID:tEGl37T8
>>500
4期やってくれないかなー
502Socket774:2009/06/14(日) 14:55:20 ID:x7ct2DYR
>>501
もう少し原作が進まないと厳しいかと。
まあ刊行ペース早いから4期がでる可能性は大いにあると思うが。
503Socket774:2009/06/14(日) 14:55:48 ID:6nDPD1w6
     |   /|    /|  ./|       ,イ ./ l /l        ト,.|
     |_≦三三≧x'| / :|       / ! ./ ,∠二l        |. ||      ■    ■■    ■
     |.,≧厂   `>〒寸k j        / }/,z≦三≧  |.   | リ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
     /ヘ {    /{   〉マム    / ,≦シ、  }仄  .j.   ./  ■     ■        ■   ■  ■ ■
.       V八   {l \/ : :}八    /  ,イ /: :}  ノ :|  /|  /   ■      ■        ■   ■   ■
       V \ V: : : : : :リ  \ ./   .トイ: :/    ノ/ .}/    ■      ■        ■   ■   ■
       ' ,    ̄ ̄ ̄        └‐┴'   {  ∧     ■   ■■■■■   ■   ■
        V   \ヽ\ヽ\     ヽ  \ヽ\  |     \.    ■  ■  ■   ■      ■
        \  , イ▽`  ‐-  __       人      \  ■■  ■■   ■     ■■
:∧           ∨              ∨    /          ハ
::::∧         ヘ,           /   , イハ         |
::::::∧.         ミ≧ 、      ,∠, イ: : : : :.',         |
::::::::::}          了`>ァ-‐ ´  } : : : : : : : : ',         |
:::::::/           |  ∨/\  / : : : : : : : : : }           |
:::::/           レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : /          .|
::/          / /   V∧/: : : : : : : : : : /           /
>>503
504Socket774:2009/06/14(日) 14:56:28 ID:YYewdeyv
ハガーか、懐かしいな
久々にファイナルファイトやりたくなった
505Socket774:2009/06/14(日) 14:57:28 ID:45X4X8Rg
>>500
くg(ry

まあ速度低下しててもHDDと比べればランダム性能は段違いだし余り気にしないことにした
ただ容量が少なすぎなんおで8月にでもIntel買おうかしら

7月あたりに新型JMとかサンとか出るらしいのでいろいろ楽しみだw
506Socket774:2009/06/14(日) 15:12:06 ID:P3JeqWZ8
夏に価格改定があれば買い増し。そうでなければ待機かな。
507Socket774:2009/06/14(日) 15:23:17 ID:kVPv2Nm/
まだ費用対効果が悪いから、様子見で安いやつからって人かなりいるだろ
HDDで気にしたことのない設定やらツール使わないといけないわけだし
508Socket774:2009/06/14(日) 15:28:23 ID:r/0m2CiK
金額だとたった1万4千円だけど半額だからね。気にする人は気にしますよ

それに自慢げにIntelの名前を出してるけど、8万円の時に買った人は少ないでしょ
このところの値下げで3〜4万円に落ちてきたところの人が大半じゃないですか?

これも人に寄りますがたった4万円じゃないですかw
509Socket774:2009/06/14(日) 15:28:27 ID:hAuAGNpv
>>507
神経質になるストレージだよな、SSDって。

C25-G3の耐久性が謳い文句どおりなら、だいぶ気楽に使えるようになるか?
速度低下の件だけ、ちと不安要素だけど。
あと、本当に今夏中に出るか分からん所も不安要素かw
510Socket774:2009/06/14(日) 15:36:30 ID:x7ct2DYR
>>506
夏はまだじゃね?冬にX25-E 128GB、X25-M 320GBが出てX25-E 32GBとX25-M 80GBがフェードアウトだったと思うから
今の32GBの価格に64GBが、80GBのところに160GBがそれぞれ入ってきてウマーな展開だと思ってるんだが。
そうしたら俺もX25-Eを凸出来るwktk
511Socket774:2009/06/14(日) 15:37:29 ID:l6snzNef
>>507
そうなんだよね、たかだか1万、2万、4万円とも思えるけど、
半年すると同程度の性能が半額だから、
満足感に対するコストパフォーマンスを考えると廉価品がいいかなと思う。
数年すると、シャドウベイがSSD連装状態になってそう・・(しかも使い道なさそう)
512Socket774:2009/06/14(日) 16:01:03 ID:L/fuAyzF
>>503
なにこれ(゚Д゚ )ぞぬのID表示でポップアップすると変化する・・・w
513Socket774:2009/06/14(日) 16:03:18 ID:Serb6QPW
メイン機にX25-M 80GBを載せて、かなりの満足度を得られた。
で、サブ機にもSSD載せようとX25-MとA-DATAを天秤にかけて
結局A-DATA64GBを選んだ。
まぁちょっと冒険してみたくなったわけで。
ぶっちゃけ、今日アキバでA-DATA64GBが17,800円、
X25-MのPQI製OEM品が31,800円だったわけで、
ぶっちゃけ容量分+αくらいの差しかなかったので
X25-Mでもよかったんだけどね。
514Socket774:2009/06/14(日) 16:04:13 ID:YYewdeyv
小学生の日記レベルだな
515Socket774:2009/06/14(日) 16:10:33 ID:o3NzMzEY
>>512 d 気付かなかった。 そして感動した。 感動をありがとう。
516Socket774:2009/06/14(日) 16:14:23 ID:YSthIIsT
>>511
新製品の進歩と既存品の陳腐化が恐ろしく早いせいで
皆が皆、懐に余裕ある訳でもないから買い時の見極めが難しいわな

今年前半はNANDの値上がりのせいでIndilinxのBarefoot登場以外は
これといった動きに乏しかったけど、今年後半からは
各社の32nm世代NANDの投入や、JMicronのJMF612とSanDiskのG3他
期待に胸が膨らむところだ、個人的にはJMが名誉挽回できるのかw
517Socket774:2009/06/14(日) 16:16:48 ID:o3NzMzEY
むしろ汚名挽回するんぢゃ…w
518Socket774:2009/06/14(日) 16:20:04 ID:6nDPD1w6
ジェリド乙
519Socket774:2009/06/14(日) 16:29:55 ID:IF+aP5vP
>>511
この半年でSSDは進化したか?
容量単価は半年でどれだけ下がったか?
ただでさえNANDフラッシュの微細化が停滞してるんだ
プロセスの倍倍ゲームは、あと2回で物理的に行き止まり。
容量を増やすために微細化すると寿命が著しく縮まるジレンマ。
>半年すると同程度の性能が半額
こういうことはもしかしたら今後もう無いかも、と俺は考えている。
NANDフラッシュの世界はここ10年ではじめて行き止まりにたどりついた。
3D化で凌ぐらしいが、俺の見解は、とても厳しいと思う。
あとちょっと進化したら数年は停滞するよ。

>>513
17,800円のADATAは64GBだけど
31800円のX25-Mは80GBなんだよね
確かに容量差を考えたら、それほどADATAはお得じゃないね
520Socket774:2009/06/14(日) 16:30:30 ID:ZLCo/IPU
>>481が真理だな。

ん?もしやここの住人の多くはJM被害者か企業のサーバー管理者なのか?
521121:2009/06/14(日) 16:37:15 ID:c25uzVjS
>>121 だけど、金曜の夜にクレカ決済でついでに在庫有のSODIMMと
一緒にポチったドスパラ S952 64GB、14時前に発送メールきたよ。
 
昨日来たメールには納期一週間って書いてあったけど(^^:
522Socket774:2009/06/14(日) 16:37:53 ID:IF+aP5vP
>>520
偉大なJMさまがSSDのエコな使い方の模範を示してくれたんだよ
523Socket774:2009/06/14(日) 16:40:22 ID:BdCBkIh4
>>503
貰いますwwwwwwww
     |   /|    /|  ./|       ,イ ./ l /l        ト,.|
     |_≦三三≧x'| / :|       / ! ./ ,∠二l        |. ||      ■    ■■    ■
     |.,≧厂   `>〒寸k j        / }/,z≦三≧  |.   | リ ■ ■■■■■ ■■ ■■■■  ■ ■ ■ ■
     /ヘ {    /{   〉マム    / ,≦シ、  }仄  .j.   ./  ■     ■        ■   ■  ■ ■
.       V八   {l \/ : :}八    /  ,イ /: :}  ノ :|  /|  /   ■      ■        ■   ■   ■
       V \ V: : : : : :リ  \ ./   .トイ: :/    ノ/ .}/    ■      ■        ■   ■   ■
       ' ,    ̄ ̄ ̄        └‐┴'   {  ∧     ■   ■■■■■   ■   ■
        V   \ヽ\ヽ\     ヽ  \ヽ\  |     \.    ■  ■  ■   ■      ■
        \  , イ▽`  ‐-  __       人      \  ■■  ■■   ■     ■■
:∧           ∨              ∨    /          ハ
::::∧         ヘ,           /   , イハ         |
::::::∧.         ミ≧ 、      ,∠, イ: : : : :.',         |
::::::::::}          了`>ァ-‐ ´  } : : : : : : : : ',         |
:::::::/           |  ∨/\  / : : : : : : : : : }           |
:::::/           レ'7 ̄{`ヽ. V/ : : : : : : : : : /          .|
::/          / /   V∧/: : : : : : : : : : /           /
>>503
524Socket774:2009/06/14(日) 16:41:07 ID:BdCBkIh4
あれおかしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
525Socket774:2009/06/14(日) 16:50:16 ID:BdCBkIh4
526Socket774:2009/06/14(日) 16:51:05 ID:BdCBkIh4
やっぱいいです
スレチでした
すいません
527Socket774:2009/06/14(日) 16:53:47 ID:tEGl37T8
いつまで続けるんだよw
ここが何のスレッドなのかと・・・
528Socket774:2009/06/14(日) 16:54:08 ID:B4pMZPGD
JMの新しいのって今月末?
来月末なら俺はもう我慢できません・・・
529Socket774:2009/06/14(日) 16:58:03 ID:nGZzLo8H
アニオタってホントに自重しないな
530Socket774:2009/06/14(日) 17:02:09 ID:l4uDO/P9
半角スペース使うんだろボケ
ポップアップをコピペしろや
531Socket774:2009/06/14(日) 17:03:28 ID:l6snzNef
>>519
そんな話は、MTRON全盛期のころからあるわけで。。
当分は、劣化問題なども含めて性能向上すると思うけどね。
NANDの進歩とSSDの性能向上は今のところそんな関係ないし。
532Socket774:2009/06/14(日) 17:17:38 ID:hAuAGNpv
この半年のSSDの進化も知らないタイムスリッパーはほっときゃ良いよ。
そのうちコントローラー事情も学んで勝手に納得してくれるよ。
533Socket774:2009/06/14(日) 17:26:36 ID:8npFacaR
ここ半年って
プチフリ、即速度劣化、Intel最強、MTRON何処行った?、SanDiskまだ?
だけだったと思う
534Socket774:2009/06/14(日) 17:28:45 ID:ikUL+Zep
やっとものを売るレベルに達した
535Socket774:2009/06/14(日) 17:35:01 ID:COrbpYUJ
ドスパラのs592もうすぐ届く。
SATA2すら付いてないサブにつなぐことになるから
パフォーマンスがちょっと不安。
そして劣化がもっと心配。
536Socket774:2009/06/14(日) 17:38:31 ID:RAqfXJEm
>>532
400字以内で頼むわ
537Socket774:2009/06/14(日) 17:39:30 ID:C87YkKqi
劣化いうけど、低下後があくまで本来の性能と考えてもいいような。
Sandiskのはもはや速度、IOPS良くないものの、ExtremeFFSで速度低下がはるかに抑えられる事になるが…
538Socket774:2009/06/14(日) 17:42:09 ID:Ir5JvmWC
プチフリコントローラが市場から駆逐されつつあるのはデカイよな
あと安くなったんで俺もSSD導入を現実的に検討出来るようになったw

今は30GBモデルを一個買うか二個買うかで迷っている
容量は30GBで十分なんだが、RAIDってOSやソフトの起動はそんなに速さを体感出来ないって聞くし、
実際、HDDで試しても確かにピンと来ないんだよな・・・HDD自体が低速なのもあるだろうけど
539Socket774:2009/06/14(日) 17:43:35 ID:3IK3G3Yq
Sandiskに期待してんのは脳無しかマゾくらい
540Socket774:2009/06/14(日) 17:43:51 ID:nGZzLo8H
>534
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
541Socket774:2009/06/14(日) 17:46:43 ID:411wfo9M
SandiskのG3ってベーパーウェアだろ?
542Socket774:2009/06/14(日) 17:47:03 ID:dya3O0YC
>>490
数年どころか1年持てば十分だろ
さすがに1年未満で故障されるのは困るが、システム用のストレージなんて1年もすりゃ交換対象だろ?

HDDを1年以上使ったことなんて滅多にないんだが
1年程度、長くて1年半で交換してる
これは性能向上分もあるし、それ以上に容量/台数の効率を考えてのことだけど
543Socket774:2009/06/14(日) 17:52:15 ID:3J3sWt2v
そんなに何のデータをため込んでるん?
544Socket774:2009/06/14(日) 18:02:16 ID:qv/9kxT8
>>542
ヒキオタはPCだけいじってれば良くてウラヤマシス
545Socket774:2009/06/14(日) 18:06:39 ID:dya3O0YC
>>543
動画扱えば一瞬だし、最近は容量の多いデータも色々あるでしょ
写真が趣味の奴ならRAWデータ貯め込んでたりするし(1枚数十MB〜が1回の撮影行で100枚単位とか)

>>544
じゃなんでお前はこのスレにいるんだよwww
546Socket774:2009/06/14(日) 18:08:29 ID:rJW2bxB4
>>544
貧乏が僻んでるようにしか聞こえないぞw
547Socket774:2009/06/14(日) 18:10:54 ID:P3JeqWZ8
自作板に書き込んでる時点で目くそ鼻くそだろう
548Socket774:2009/06/14(日) 18:14:07 ID:qv/9kxT8
金じゃなくて、時間の話しなんだがwww
毎日ヒマでPCいじってるだけの人生、そんな生活をしてみたいよ
549Socket774:2009/06/14(日) 18:18:17 ID:rJW2bxB4
>>548
どこに毎日ヒマって記述があったの?
550Socket774:2009/06/14(日) 18:19:45 ID:YYewdeyv
いい感じにギスギスしてるな
もっとやれ
551Socket774:2009/06/14(日) 18:21:14 ID:6nDPD1w6
                   _, ,_
w w           w   ( ・ω・ ) しょうがないね雑草はやしは…
w w wwwwwww   (~)、 /   i  )
w w wwwwww w w \ ` |_/ /|
w  w  w  w      `ー_( __ノ |
w  w  w  w      (  `(  、ノ
                i _ノ`i__ノ
>>551
552Socket774:2009/06/14(日) 18:23:26 ID:ogirZcGE
                    ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                         人ノ゙ ⌒ヽ   彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
    _, ._               ,,..、;;:'"゙゙       )  从  ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(::: ・ω・)     ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,, ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡,
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙   ミ彡彡,彡,彡,彡,
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_                 ) 彡,,彡,彡,
 (__)_)          ..;.;"..;.;".   ;.;"..;..wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553Socket774:2009/06/14(日) 18:24:51 ID:/MujUYBs
ロリコンエロ動画や写真が仕事なんですね
大変ですね
554Socket774:2009/06/14(日) 18:26:19 ID:Gu2wTj2K
>>544
おま、こんな過疎板(最高にいっても勢い500程度jane読み)で貧乏自慢すんなw
555Socket774:2009/06/14(日) 18:50:41 ID:yJzWQpbI
お前らこの半年間いったい何やってた?何か進歩したか?成長したか?

SSDもそれと同じことだ
556Socket774:2009/06/14(日) 19:08:16 ID:tEGl37T8
ドスパラに64GBだけ復活してる
なんでこんなに小出しにしてんだwwww
557Socket774:2009/06/14(日) 19:10:23 ID:ZLCo/IPU
>>490
素直にIntel買っとけよ。
558Socket774:2009/06/14(日) 19:17:42 ID:411wfo9M
>>556
しかし即納では無い罠
店頭まで足を運んだ方が早く手に入る
559Socket774:2009/06/14(日) 19:19:33 ID:EWdlnjAx
おまえら速度低下速度低下って言ってるが
ハードディスクの速度低下はどうでもいいのか?

HDDの速度低下の方がSSDのそれより深刻だと思うんだが
改善ツールはデフラグのみ(しかも大して改善されない)で、全域
フォーマットすれば完全に復活するような状況が数十年続いてるのに
誰も問題視しないのはなぜだ?

つまりこういうことだ。
ネットの普及で、おまえら自身でも気づかないうちに
自分自身がモンスターユーザーと化したんだよ。
SSD屋も大変だよな。
560Socket774:2009/06/14(日) 19:22:00 ID:x7ct2DYR
( ゚д゚)ポカーン
561Socket774:2009/06/14(日) 19:23:49 ID:IF+aP5vP
562Socket774:2009/06/14(日) 19:24:39 ID:ZLCo/IPU
>>559
なかなかの指摘だ
563Socket774:2009/06/14(日) 19:32:41 ID:IF+aP5vP
みんなあれだけトニートニー言って崇めてるのにVertex Series EX(SLC)は興味ないの?
564Socket774:2009/06/14(日) 19:33:02 ID:P3JeqWZ8
慧眼wwwwですねwwwww
565Socket774:2009/06/14(日) 19:51:34 ID:cmVPGD9d
ノートPCなんかだとメーカーは選べないし何年かは保証の関係でホイホイ交換って訳にはいかないね
もちろん個人個人の価値観や運用方法にも依るだろうけど
566Socket774:2009/06/14(日) 19:58:11 ID:ZLCo/IPU
>>565
会社に押し付けられる機種じゃなければメーカーは選べるだろ。
変なの積んでたら買わなきゃいいだけだ。
567Socket774:2009/06/14(日) 19:59:27 ID:o3NzMzEY
ん?こう?

                   _, ,_
w w           w   ( ・ω・ ) しょうがないね雑草はやしは…
w w wwwwwww   (~)、 /   i  )
w w wwwwww w w \ ` |_/ /|
w  w  w  w      `ー_( __ノ |
w  w  w  w      (  `(  、ノ

568Socket774:2009/06/14(日) 20:00:21 ID:qOZNf5ls
流石にSSDが第一選考理由ではないだろう
569Socket774:2009/06/14(日) 20:16:07 ID:zYC0jpFJ
とにかくHDDをPCの中に残しておきたくない静音マニアの俺に
とっては、SSDの速度低下なんてほんとにどうでもいい話だな
少なくともHDDより早けりゃ満足だw
570Socket774:2009/06/14(日) 20:16:28 ID:Yi2UkRbu
HP2140買ってる人の9割はSSD目当てで買ってるよな…たぶん
571Socket774:2009/06/14(日) 20:24:46 ID:P3JeqWZ8
そんな売れてんの?ググってもSSD目当ての話題が出てこないんだけど。
572Socket774:2009/06/14(日) 20:31:21 ID:Yi2UkRbu
売れてるというか、INTELのSSDを積んだ唯一のノートで実売7万半ばだからさ
そこに以外の価値なら他のマシンでもいいみたいな
573Socket774:2009/06/14(日) 20:40:44 ID:thVkk+MH
日本語でおながい
574Socket774:2009/06/14(日) 21:01:41 ID:3tNf7ein
俺はHP2140のHD版は購入をかなり悩んだが、冷静に考えると\85kで
13インチモニタのC2Dノートが買える事に気づき、後者を選んだ。

大きさは違うけど、7万も出してAtomマシンを買うことがバカバカしく思えてしまった。
ストレージよりも、CPUなど他の部分でのパフォーマンスが違いすぎる。
575Socket774:2009/06/14(日) 21:10:00 ID:Tsw6lXFc
それでいい
576Socket774:2009/06/14(日) 21:10:58 ID:ogirZcGE
うむ。安物買いのなんとやらだな。
少しばかりIntelのSSDが安く手に入ったからといってゴミスペックのノートを押し付けられるのは馬鹿なことだ。
577Socket774:2009/06/14(日) 21:17:04 ID:3tNf7ein
まあそんな俺はVTXとADATAの64GBを、それぞれ2台のデスクトップの
システムに使ってるわけだが、グダグダ待ってるやつはJM以外の何か
一つ試してみた方が良い。

一点の部品交換だけで、これだけパフォーマンスUP出来るパーツは
近年見たことがない。
578Socket774:2009/06/14(日) 21:44:45 ID:EQxGrnaq
2008Server R2をSHD-NSUM30Gに入れて無策で使ってるんだけどすごく快適なんですわ。
用途はHYPER-Vのホスト。JSMonitorでしばらく計測してるけど、あまり書き込みもされてないみたい。
システムドライブをJMにして、データをX25-Mに格納。
もう一台の検証用サーバにもJMのSSDを使ってみる。
579Socket774:2009/06/14(日) 21:52:26 ID:EQxGrnaq
>>578
あくまでも「余ってるJMの使い道」としての話ね。
俺はかなりのJM持て余してるから、なんとか使い道が見つかってほっとしてる。
580Socket774:2009/06/14(日) 22:05:24 ID:WTxl+EoX
サーバーなら使い道としていいかもね。頻繁に読み書きするドライブを分離できる
から。

今、安くなってるJM購入しようかと思案中(回避ソフトもいろいろ出てきたし)。
581Socket774:2009/06/14(日) 22:08:57 ID:dIBXPqcv
そんなあなたにSSDNow V。いや道連れが欲しくて。
582Socket774:2009/06/14(日) 22:13:25 ID:S4lcmAs8
>>572
嘘だろ。

Let's NoteのRもDynabookのRX2もIntelのSSDじゃないのか?
583Socket774:2009/06/14(日) 22:24:37 ID:smmuzYR9
5月23日の朝、10時半過ぎにドスパラ特攻してS592 64GBゲットし、Win7 RCで3週間常用しているが、
漏れのボロ環境でのマッタリ使用では、まだ空き領域が残っているのか、ほとんど劣化は無いみたい。
オマジナイとして、未使用領域を約10GB取ったのが幸いしているのかも?

HDD(海門250GB)からSSDへの換装だけで、とにかくシステムが嘘のようにキビキビ動いて、今でも目からウロコ状態。

E6600(定格), 4GB Memory, RADEON HD4650
【M/B】 P965/ICH8DH
【ATA】 AHCI
【環境】 Windows 7 RC1 32-bit
【使用状況】 21日間、約15GB使用:33GB空き:10GB未使用領域(最初に設定)
【プチフリ】 一度も感じたことなし
【その他】 サブマシンとして、毎日1−2時間くらい火狐でWebブラウズ、メール、ニコ動、ようつべ、Janeで使用中。
たまにFLV - AVI - MP4のエンコ。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 190.252 MB/s
Sequential Write : 92.835 MB/s
Random Read 512KB : 143.019 MB/s
Random Write 512KB : 93.034 MB/s
Random Read 4KB : 25.865 MB/s
Random Write 4KB : 8.888 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/05/23 22:19:25

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 186.579 MB/s
Sequential Write : 94.195 MB/s
Random Read 512KB : 144.355 MB/s
Random Write 512KB : 81.608 MB/s
Random Read 4KB : 25.202 MB/s
Random Write 4KB : 8.527 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/14 21:42:35
584Socket774:2009/06/14(日) 22:29:16 ID:Acnq/FWB
うちのvaio x505をSSD化することにした
とりあえずMCCOE64GEMPP-01Aをポチったので上手くいったらレポするよ
基板剥き出しタイプってもう売ってないんだねorZ
585Socket774:2009/06/14(日) 22:39:18 ID:BXQYpTiG
>>583の「オマジナイとして、未使用領域を約10GB取った」
これってホントに効果あるの?
586Socket774:2009/06/14(日) 22:43:51 ID:yS11Eg9A
S592、このスレ住人に何十台売れたんだろう
毎回、各容量50台づつぐらい放出してるよな
500人ぐらいはいるのか?

1〜3ヶ月ぐらい経過してS592が少しづつ忘れはじめられた頃に、
劣化しただの戻らないだのブーブー言いはじめる奴がいきなり多発したりしてねw
587Socket774:2009/06/14(日) 22:46:09 ID:45X4X8Rg
>>577
まったくもって同感

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 87.243 MB/s
Sequential Write : 86.845 MB/s
Random Read 512KB : 30.561 MB/s
Random Write 512KB : 46.106 MB/s
Random Read 4KB : 0.658 MB/s
Random Write 4KB : 1.445 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/14 22:23:02

↑はHDDの中でも速い方のWD740ADFDのフォーマット直後にXPをクリーンインスコした物

シーキャンセルやランダム512kは劣化したSSDとそんなに変わんないけどランダム4kは雲泥の差
A-DATAの32GBでもいいから一回使ってみるといいです


ヤミツキになれます(゚∀゚)
588Socket774:2009/06/14(日) 22:46:37 ID:xrThz4LQ
劣化しないって言ってる奴ってごく一部の奴らだけだろ
589Socket774:2009/06/14(日) 22:50:28 ID:3IK3G3Yq
>>585
現在128GBので実験中だが、明確に効果ある。
劣化しにくくなるし、劣化した場合も程度が小さくて済む。
詳細は後ほど。
590Socket774:2009/06/14(日) 22:55:02 ID:myJ1h5py
>>588
劣化はするがそれでもHDDよりパフォーマンス上ってのが俺の意見
591Socket774:2009/06/14(日) 22:58:29 ID:ik9U895K
速度よりも、音と発熱が減るのが嬉しい@ノートPC
592Socket774:2009/06/14(日) 23:00:43 ID:xrThz4LQ
>>590
ごめん誤爆しただけなんだ
偶然流れに沿うレスだったんだがスルーしてくれ
593Socket774:2009/06/14(日) 23:00:56 ID:XmYhKJ7x
ベンチの数値は置いといて、劣化を体感した奴っているの?
594Socket774:2009/06/14(日) 23:04:21 ID:EtmGY6l0
SSDとRamdisk併用って意味無い?
インターネット一時ファイルをRamdisk内に置いて、もうHDDに戻す気ない。
ただ、不安定なことと容量が足りないこともありSSD検討中。
595Socket774:2009/06/14(日) 23:08:26 ID:u4H+ooqQ
未使用領域確保の効果報告やってみるのはどうかな?

テンプレ
ーーーーー
SSD品名
未使用領域確保容量/全容量
使用日数(だいたい)
劣化したかしてないか
ーーーーー

ベンチのせるよりも一先ず経過結果だけで

人数多く報告でればどの程度の割合が良いのか
物によって(コントローラーの違いで)効果があるものないもの
わかりやすいと思うんだけど
596Socket774:2009/06/14(日) 23:10:57 ID:yS11Eg9A
個人的に、印度コントローラはVTXで散々いじったし、もう飽きた
ADATAのS592は買ってないけど、ファームは1279なんだろ?
VTX6台持ちからの真面目な疑問なんだが、劣化したらほんとうにどうすんの?
しかも32GBモデルと64GBモデルはキャッシュがVTXの半分の32MBしかないんだろう?
価格差以上にダメな部分が多い気がするんだが。

ファームウェアだって絶望的だろ?wiper.exeも今後絶対に出るわけ無いんだろ?
なんでそんなもの買うのか本気でわからない。興味あるならVTX買えばいいのに。
印度コントローラの魅力は「トリム・オン・デマンド」だろ?
好きなときにTrimできるからこそ、劣化の大きい印度でも安心して使えるんじゃないか。
頻繁なファームウェアのアップデートも楽しい。自作er的にも、わくわくする。
それが一切無い印度コントローラ搭載SSDなんて、ただのゴミだろ。

最大限劣化したベンチを見てこの速度ならOKと納得し、
このSSDはこんな速度なんだなと購入するなら止めないが。
正直言って今後1年程度でも使うなら割高だと思うぞ。

俺は、INTELのX25MとX25Eも散々いじったし、
いま俺が興味があるのはOCZの128MBキャッシュのSUMMIT(別名新寒とも言う)
今日夕方買ったばかりだが予想以上に不思議とレスポンスいいよ。
まだ詳細テストしていないから不明だが少なくともS592よりは良いんじゃね?w
597Socket774:2009/06/14(日) 23:14:26 ID:zrYxREJE
598Socket774:2009/06/14(日) 23:14:47 ID:18fuRRoa
SummitというとEXTREMEnetworksしか思いつかない俺
599Socket774:2009/06/14(日) 23:16:23 ID:yS11Eg9A
>>597
安いけど、色以外の違いは?
600Socket774:2009/06/14(日) 23:18:15 ID:LnwYtp9N
601Socket774:2009/06/14(日) 23:21:42 ID:VTGZsRHj
>>596
>劣化したらほんとうにどうすんの?

「どうすんの?」の意味が分からん
なら聞くが
「HDDがいきなりガコンときたらどうすんの?」
「焼いてたDVDが読めなくなったらどうすんの?」
「電源が劣化したらどうすんの?」

きっちり答えてもらおうじゃないか
602Socket774:2009/06/14(日) 23:23:37 ID:XmYhKJ7x
>>596
印度コントローラの魅力は安価にプチフリ回避ですよ
603Socket774:2009/06/14(日) 23:24:12 ID:yS11Eg9A
>>601
>「HDDがいきなりガコンときたらどうすんの?」
>「焼いてたDVDが読めなくなったらどうすんの?」
>「電源が劣化したらどうすんの?」

そんなハード的な故障とは比べ物にならないぐらい高い確率と短い期間で、
”それ”は確実に、かならず、やってくるわけだが、、、、、
比較対象がおかしいと思うぞ?
604Socket774:2009/06/14(日) 23:25:41 ID:Xl20bpz+
横からだが
>HDDがいきなりガコンときたらどうすんの?
買い換えればいいんじゃねーか?やっすいんだし・・・
>電源が劣化したらどうすんの?
どうすんの?
605Socket774:2009/06/14(日) 23:26:27 ID:zrYxREJE
A-DATAのファームが出るか出ないかなんて買う人が考えればいいことだ
606Socket774:2009/06/14(日) 23:27:11 ID:3IK3G3Yq
>>595
人によって条件(酷使っぷり)が違いすぎるから、
相当数集めないと参考にならないと思う
607Socket774:2009/06/14(日) 23:29:00 ID:VTGZsRHj
>>603
逃げずに答えろ
どうするのかきっちりとな

>>604
>買い換えればいいんじゃねーか?
おれもその通りだと思う
別に修理でも保障期間内交換でもいいが
608Socket774:2009/06/14(日) 23:30:58 ID:46mi9MHq
>>596
つーかストレージでファームウェアのアップがどうこうってのがそもそも間違ってる。
609Socket774:2009/06/14(日) 23:31:30 ID:suqouhDR
X25-Mが出たころからこのスレをずっとROMってて、たまに単発で書き込むだけの
オレだが、正直、このスレってかなり住人が入れ替わっているんだとおもう。

予備領域確保の問題とか過去にX25-MとVTXで散々語られ検証もいくつか寄せら
れた話題だよね。その結果として、VTXは、劣化してもwiperでオン・デマンドで復活
できるからもう予備領域いらね。 X25-Mは、新ファームで浄化機能ついたみたいで
劣化してもある程度自動回復するから同じくいらね。 ただ、どうしても旧ファームで
X25-M使いたけりゃ、効果はあるので予備領域確保推奨って結論じゃなかった?
X25-Eは劣化した状態でも、他のSSDより早いからどうでもいいよって結論だったか
と思う。

ま、そのあたりは過去スレのログにもあるし、ネット上にも情報あるんだし、下調べ
くらいはしようよって思うけど…まぁ、それだけSSDに興味持つ人が増えたって事な
んだろうね。
610Socket774:2009/06/14(日) 23:31:42 ID:iDVR/4Dw
ちょっと待て、
A-DATAには2年の保証がある。

INTELの時みたいに劣化したら交換してもらおうぜwwwww
611Socket774:2009/06/14(日) 23:33:31 ID:o3NzMzEY
劣化しても普通には使えるなら、保証の対象にはならないんじゃまいかjk
612Socket774:2009/06/14(日) 23:34:24 ID:yS11Eg9A
同じ印度でも、SuperTalentのSSDはTrim対応ファームウェアを公開していて、
パフォーマンスリフレッシュツールを公開しているし、
PhotoFastのSSDもTrim対応ファームを公開している。
VTXじゃない印度がダメっていってるわけじゃない。
何がダメって、ファームもwiper.exeも絶望的なADATAのS592がダメなんだよ。
他のメーカーから出ているものは劣化しても手のうち用があるのに、
S592はそれが一切無い。

ただし、ADATAがSuperTalentやPhotoFastやOCZのようなサポートをするなら
俺は評価を180度変えるが。
613Socket774:2009/06/14(日) 23:34:37 ID:thVkk+MH
話相手が欲しいだけの暇で寂しがり屋な長文バカなんて放置すればいいのに。
614Socket774:2009/06/14(日) 23:36:09 ID:3IK3G3Yq
>>609
vertexの予備領域検証なんてあったっけ?
いつ頃のログ?
615Socket774:2009/06/14(日) 23:37:22 ID:Xl20bpz+
あれ?なんか>>607に同意されちまったぞ?
買い換えるのに倍以上のコストがかかる筈なのに
616Socket774:2009/06/14(日) 23:39:02 ID:ZEstFf/q
>そんなハード的な故障とは比べ物にならないぐらい高い確率と短い期間で、
>”それ”は確実に、かならず、やってくるわけだが、、、、、

何を以って「確実」なのか理解でに苦しむね
まだ販売されて一ヶ月ちょっと。劣化してる報告などごくわずかで、
劣化してないのがほとんどだ。HDDの初期不良と同レベルだよ
一年以内にユーザーの大半が劣化して使い物にならなくなったら言うべき内容だな

617Socket774:2009/06/14(日) 23:41:59 ID:suqouhDR
>>614
自分も全部のログを保存してるわけじゃないので正確には覚えてないが、
ちょうどX25-Mの新ファームが公開される前くらいだったと記憶。

X25-Mの劣化は、予備領域確保である程度回避できるって話題になる

VTXでも効果あるんじゃないか?やってみるぜ。

何人か試して、確かに効果あるっぽいぞって報告があがる。

って流れだったと記憶してる。VTXのファームが1275?あたりの話題じゃ
なかったっけ?ま、間違ってたら指摘してください。素直に謝る。
618Socket774:2009/06/14(日) 23:43:14 ID:xrThz4LQ
>>593も言ってるけどここで言う劣化ってベンチ上だけであって体感では変わらないよね
劣化って言い方自体どうかと思うんだが
619Socket774:2009/06/14(日) 23:43:20 ID:CINOuky+
今TOSHIBAの80GB2.5inchのHDDを積んでるノートがあって、読み込みが遅くなってきて
デフラグやっても効き目無しなので、思い切ってSSD化しようと考えてますが
IDEタイプなので選択肢が限られています
日本橋を見て回ったところ、予算的な制約もあって ・BAFFALO
・CFD
・Transend
この3メーカーのMLCタイプの64GBのSSDに候補を絞りましたが、これらのメーカーで
問題の少ないのってどれでしょうかね?
日本橋ではCFDは結構置いているとこ多いみたいですが、他の2メーカーのは
少ないので、CFD製に問題が無ければそれにしようかと検討してるとこですが…
620Socket774:2009/06/14(日) 23:43:42 ID:HchhNzMC
A-DATAはみんなが待ってた「プチフリしない安SDD」
それだけでいいじゃない
621Socket774:2009/06/14(日) 23:46:09 ID:l4uDO/P9
要するにA-DATAにガンガンメール送ればいいわけだな
622Socket774:2009/06/14(日) 23:48:09 ID:WTxl+EoX
>>619
全部コントローラーがJMだから、どれでもいいんじゃない。
FlashpointやらEWFやらSSD革命やら、いろいろ併用しないといけないけど。
623Socket774:2009/06/14(日) 23:50:54 ID:411wfo9M
A-DATAのS592はプチフリさえしなければいいと割り切ってる奴向けだと何度言えば
知らずに買った情弱はともかく、割り切って買ってる奴に「劣化したらどうすんのwww」ってどうもしねぇよ
624Socket774:2009/06/14(日) 23:52:27 ID:KRxanzcw
>>622
CFDはIndilinxも出してるぞ
625Socket774:2009/06/14(日) 23:55:26 ID:EtmGY6l0
>>623で結果出た
626Socket774:2009/06/14(日) 23:55:57 ID:KTdzudsq
とりあえずVTXをヤフオクで買ってみる
627Socket774:2009/06/14(日) 23:59:35 ID:O+O8vZ3t
628Socket774:2009/06/15(月) 00:03:08 ID:ABGy9wA3
592にOS入れずゲーム専用にしてる俺に死角はなかった
629Socket774:2009/06/15(月) 00:03:08 ID:8CouCqA0
S592出た当時は「この性能でこの価格、ようやく鉄板が!」みたいな流れだったのにな
安さの理由がノーアフターサービスだったとはね

とりあえず、来月出るのに期待だな
630Socket774:2009/06/15(月) 00:05:11 ID:xrThz4LQ
自作してるのにアフターサービスって気になるのか
631Socket774:2009/06/15(月) 00:07:32 ID:v7A8YI9k
Vista sp2なPCのシステムドライブをS592 120GBに変えてみたけど
前のHDD(WD 5400rpm 1TB)のときと体感での差ぜんぜん判らないや。

SSD導入の効果は凄い凄いと聞いていただけに正直拍子抜けだた。
余りに前評判に期待していたのが不味かったのか・・・
632Socket774:2009/06/15(月) 00:09:11 ID:VNlWaMyF
Indilinxが直接ファームウェア公開すればいいのに
なんでやらないんだろう?

Indilinxは各メーカーにファームウェアを毎回売ってるの?
それとも各メーカーと個別に契約があるの?
ADATAはその金すらケチったからファームウェアもTrimツールも何もないの?

Indilinxって韓国の会社でSamsungからスピンアウト??してできたと聞いたけど本当?
633Socket774:2009/06/15(月) 00:11:35 ID:X4WSDtb+
>>617,627
トンクス
確かに効果あるっぽいって報告だね
634Socket774:2009/06/15(月) 00:19:10 ID:fUQBDr1t
>>632
もしかしてVGAとかマザボのドライバーと同じと考えてる?
ファームと一緒にしちゃ困る。
635Socket774:2009/06/15(月) 00:19:58 ID:/2j0uaP9
エロサムにもファームのアップデータとか出ればいいなとあり得ないことを妄想
636Socket774:2009/06/15(月) 00:26:05 ID:C/9q3CiB
mobi3500がプチフリしだした
うざい
637Socket774:2009/06/15(月) 00:27:45 ID:qG6aE1+h
JM神のお告げ。
「私の新型が市場を席巻するまでX25-Eで凌げ。」
638Socket774:2009/06/15(月) 00:29:54 ID:XQUQaTYR
>>629
安くするには、部材のコスト削るか、人件費削るしかないだろ?馬鹿?
小中学生みたいなのが多いけど、もう夏休みなのか?
639Socket774:2009/06/15(月) 00:35:27 ID:C/9q3CiB
>>638
奴隷は黙ってろ
640Socket774:2009/06/15(月) 00:39:34 ID:SzZJP8kA
>>638
商売には、あえて赤字覚悟でモノを売るっていう作戦があってだな。
まあ、この製品はそれじゃないと思うけど。
641Socket774:2009/06/15(月) 00:43:45 ID:4pfRXgT3
これだけ騒がれているのによそのファームをS529に入れた勇者は誰もいないのかw
個人的にはTrimにあまりうまみを感じないしそのためにリスクを負うのもあほらしいし
自己回復能力搭載ファームでも出たら試してみてもいいかな
642Socket774:2009/06/15(月) 00:44:21 ID:kXOBcTfk
>>638
利益そのものを減らすって考えは?

質問なんですが、劣化をしまくったSSDはHDDのランダムアクセスよりも遅くなるのでしょうか?
今まで張られたベンチをみると、HDDよりは速いって印象ですが、劣化を極めた場合を知りたいです。
643Socket774:2009/06/15(月) 00:47:29 ID:vK3bBgLB
プチフリするSSD買ってる人ってプチフリしたらどうすんの?
644Socket774:2009/06/15(月) 00:47:51 ID:vkqwjAve
ゲームとかちょくちょくインスコするから64GBはほしいとこなんだが1万強で買えるのはあと何ヵ月後かね?
645Socket774:2009/06/15(月) 00:49:09 ID:yHzWhN3H
一生待ってろ
646Socket774:2009/06/15(月) 00:52:25 ID:bcZDg+Jv
>>642
劣化状態のベンチは探せばかなり出てくるよ。
Vertexの場合、書き込みは劣化状態だとHDDよりひどい。
1MBのランダムライトで15MB/sとかになる。4KBのランダムライトだとHDDと同等ぐらい。
でも、読み込みはそれほど悪くならず、HDDとは比べものにならないほど速い。
647Socket774:2009/06/15(月) 01:01:08 ID:LCjbde1l
ちきしょう、ちきしょう、Intel SLCが買えれば俺だって・・・
648Socket774:2009/06/15(月) 01:08:44 ID:kXOBcTfk
>>646
わかりやすくありがとうございます。
649Socket774:2009/06/15(月) 01:10:47 ID:VNlWaMyF
S592でググったら、中国のサイトでもA-DATAはファームウェアの更新が無いから安いとか
書かれてたりVertexのサポート体制と比較されたりしていてワロタw
650Socket774:2009/06/15(月) 01:12:44 ID:qG6aE1+h
どんぐりの背比べ状態でお買い得感が飛び抜けている物が不在。
651Socket774:2009/06/15(月) 01:14:37 ID:J3BBNQkB
ここ見てるとまだまだHDDで十分だと思えてくる
とりあえずサンディスクが出たら買ってみるwwwww
652Socket774:2009/06/15(月) 01:20:41 ID:8CouCqA0
>>649
海外でもSSDに対する姿勢って一緒なんだなw
653Socket774:2009/06/15(月) 01:29:14 ID:d/WhHoNZ
>>596
OCZ社員さんお疲れ様です、とでも
返しておけば満足か?
劣化がひどくてもうどうしようもなくなったら
また買い換えるだけだから特に気にしていないよ!
654Socket774:2009/06/15(月) 01:30:39 ID:qG6aE1+h
インド系もなんだかなあ・・・
655Socket774:2009/06/15(月) 01:32:26 ID:H6zHNsT8
>>649
お前、中国のサイトでも叩いてるのかw
大した語学力じゃないか!
粘着力もすごいけどw
656Socket774:2009/06/15(月) 01:34:45 ID:NEM+w4TJ
俺のvistaノートにs592とwin7入れたらクソ速くなってワロタ。休止復帰10秒とかパねえ。

よい買い物でした。PS3にもぶち込んであげたいね。
657Socket774:2009/06/15(月) 01:35:41 ID:RjsdHb36
なんでみんなそんな必死なんだ・・
658Socket774:2009/06/15(月) 01:37:15 ID:5BTbv++m
>>655は何を言ってるんだ…?
思い込みって怖いな
659Socket774:2009/06/15(月) 01:51:39 ID:4mwNZYGR
先週S592の32G入れたがちょっと速いかなーって感じです。
ここ見てる人はにわかなんていないだろうけど、あまりWindows詳しくない方は64G以上のがいいかもです。
後から入れるアプリを他ディスクに保存しても、user/APPDATAの中にアプリの設定などが入ってしまうのですが、Vistaでもユーザーフォルダ移動できますか?
660Socket774:2009/06/15(月) 01:56:56 ID:z5j+3rXa
Patriot Torqx 安いね
661Socket774:2009/06/15(月) 02:00:32 ID:VNlWaMyF
>>631 >>659
軽いアプリしか使わない人なのかな?
でもfirefoxみたいなアプリでもわかりやすいほどに起動時間違うけどな。
SSDだと一瞬なのに、HDDだと数十秒とか。
まあ入れてるアドオンの数とか環境にもよるけども。
2度め以降はHDDでもプリフェッチが効くからそれほど差を感じないのかもしれんけど。
662Socket774:2009/06/15(月) 02:12:16 ID:VNlWaMyF
ADATA買った人はこのスレのログを遡ってタイムスリップして
Vertexがファーム1279ぐらいだった頃のを参考にしたらいいのかもねぇ
当時のスレ住人が書いているようなファームアップに関しての
希望や展望はうらやましくなりそうだけど、でも劣化防止の対処方法など参考になりそう。
あとほかのSSDと比べてあんまりベンチとかかけるともったいないからかけないほうがいいような。
663Socket774:2009/06/15(月) 02:28:41 ID:ul4P/U0T
>>631
同じくVista SP2でWDの1TBの環境からS592の32Gに変えてみたけど
普段の使い方でそれほど体感速度の差はない。
さすがに起動速度とHDDのアクセス音の有無は大きく違うけど。

半年前にE6600からi7 920へ乗り換えたけど、その時の方が体感も含めて
早くなった。
664Socket774:2009/06/15(月) 02:37:20 ID:J3BBNQkB
体感ないのか
オレは大抵スリープだから
体感ないならHDDでいいや
665Socket774:2009/06/15(月) 02:37:50 ID:LCjbde1l
Vista・・・あだた・・・
666Socket774:2009/06/15(月) 02:42:25 ID:GlRGlyfL
ふと思ったんだけど、JMってWEBサーバには最適じゃない。
安いし、基本的にリードしかないし。
667Socket774:2009/06/15(月) 02:46:06 ID:VNlWaMyF
USBメモリは中国発祥でにせものが横行してるけど
SSDもだんだん一般化してきたらヤバいのかな
にせものつくりやすそうだしw

USBメモリの偽者は物凄くひどいよw
たとえば4GBのUSBメモリを、128GBとして認識されてフォーマットも”一見”無事にできるように改造し、
パッケージもつける。128GB品として世界中のオークションサイトで出品。

購入者は、マニアではない一般人はすぐベンチマークなどしないからしばらくは気づかない。
4GBまでは書き込めるが、それ以上は書き込めないことに気づくのは数ヶ月とか経過してからw
ベースがもっと小さい容量ではなく4GBとかいうのもうまいサイズの選定なのかもしれん。

SSDは値段が高いしうまみが大きいから一杯出てくると思うな。
それに、上記のような細工をされたら、なかなか気づきにくいだろうし。オークションに注意。
668Socket774:2009/06/15(月) 02:52:32 ID:YsbBCFPw
X25買おうと思って検索したら
SSDSA2MH160G1C1
SSDSA2MH160G1C5
って2種類出てきたんだけど、何が違うん?
669Socket774:2009/06/15(月) 02:58:21 ID:qG6aE1+h
C5は終了。C1が後継品。
670Socket774:2009/06/15(月) 03:00:13 ID:YsbBCFPw
d
671Socket774:2009/06/15(月) 03:00:49 ID:J3BBNQkB
てかSSDは高いから多分USBやSDカード以上に偽物でるだろうな
オークションは注意しないとな
672Socket774:2009/06/15(月) 03:03:49 ID:VNlWaMyF
アダタインテル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_case1080g.html
これ、もっと出回るのかと思ったけど全然見かけないよねぇ
PQIはいろんな店で売ってるのに。
これ、箱は違うけど中身はシールまでまんまインテルだよね。
PQIはPQIシールを追加で貼ってあるけど。
673Socket774:2009/06/15(月) 03:06:15 ID:K0NbhBSh
>>671
バラしてみたら中からSDHCが2〜3枚出てきたりしそうだなw
674Socket774:2009/06/15(月) 03:14:48 ID:6UJjeU5D
ID:VNlWaMyF
675Socket774:2009/06/15(月) 03:25:44 ID:mzHkTPqd
メイン2GBで2.5inHDD(PATA)のノートより
メイン512KBでSSD(PATA)のモバイルのほうが格段に速いな

2.5inIDEで64GBでプチフリのないSSDってないかなあ
SLC1.8inのZIFをIDE変換するしかない?
676Socket774:2009/06/15(月) 03:26:38 ID:mzHkTPqd
メイン512KBってMSXかよ
512MBだ orz
677Socket774:2009/06/15(月) 03:30:41 ID:qG6aE1+h
G-Monster SSD IDE V2
678Socket774:2009/06/15(月) 03:51:35 ID:SaLHYlqJ
>>668をみて俺のX25はどっちの型番だろうと調べたら
 SSDSA2MH160G1GC
何ですかこれは
679Socket774:2009/06/15(月) 03:52:51 ID:LCjbde1l
ざんねんですが
680Socket774:2009/06/15(月) 03:55:20 ID:mzHkTPqd
おお

あたってみるよ
681Socket774:2009/06/15(月) 04:13:36 ID:tDZXOuv0
>>673
そのアイデアいただくアルヨ!
682Socket774:2009/06/15(月) 04:14:31 ID:b17J0nEz
SSDにして体感大差ないって人もいんだねえ。全部SSDにぶち込んでるのかなあ
案外実感できるアプリなんかをHDDにいれちゃってたりしてw
全部SSDに入れてても大差ないってならそれはそれでうらやましいな。HDDのが容量あたりの値段は断然安いし。
683Socket774:2009/06/15(月) 04:29:35 ID:ai7tpdx0
684Socket774:2009/06/15(月) 04:34:22 ID:6cHBpzcQ
>>673
その手があたか多謝
685Socket774:2009/06/15(月) 04:36:31 ID:mzHkTPqd
先日買ったPicoBoostが2本揃ってSeqRが18MB/s止まりなんだが
これも贋モンだったりするんかな。
どうやって見分けりゃいいんだ…
686Socket774:2009/06/15(月) 04:38:08 ID:VNlWaMyF
>>683
256はやりすぎだろw
687Socket774:2009/06/15(月) 04:44:38 ID:VNlWaMyF
>>685
KingstonやTranscendはニセモノと本物の見分け方のページがある
http://www.kingston.com/asia/verifyflash/
http://www.transcendusa.com/Support/SerialCheck_tw.asp?LangNo=0&Func1No=2&Func2No=160
キングストン注意
http://sosfakeflash.wordpress.com/2009/01/25/warning-kingston-datatraveler-100-usb-flash-drive-128gb-appearing-for-sale-on-the-internet-a-guide/

TranscendやKingstonはワールドワイドなので狙われるけど
さすがに国内会社のgreenhouseのニセは無いんでは?わからんけどw
688Socket774:2009/06/15(月) 05:11:19 ID:+eZwQu4V
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75669950

512G?ねーよwwww
わかるだろwwwww
689Socket774:2009/06/15(月) 05:48:46 ID:gm5EwX0v
690Socket774:2009/06/15(月) 05:51:06 ID:z5j+3rXa
USBメモリって64GBまでしか出てなくね?
691Socket774:2009/06/15(月) 06:40:15 ID:Ub02x7iT
>>689
偽物出品者乙
それとも買った人か?wwww

512Gってどんだけだよ。
64Gが最高だろwww
692Socket774:2009/06/15(月) 06:47:15 ID:WSgxQ0jM
入札してるJoe-Jackって一体・・・
693Socket774:2009/06/15(月) 06:49:45 ID:bCFU1hM/
USBメモリのサイズに256とか512なんて収まるのかい?
そんなのが可能だったら、大容量のSSDがもうちょっと安くなってると思うのだが
694Socket774:2009/06/15(月) 06:50:24 ID:I5TgeW8J
自分でFab持ってるんだろ。22nmぐらいの
695Socket774:2009/06/15(月) 06:54:35 ID:GaKDim+3
あだた64GB、4KB Random R/W遅すぎ泣けた。
696Socket774:2009/06/15(月) 07:03:15 ID:GA4LBRIl
>>695
数値でよろ
697Socket774:2009/06/15(月) 07:19:02 ID:6UJjeU5D
>>688
512Gbitだよね?って、えーw
698Socket774:2009/06/15(月) 08:47:33 ID:Rf+CSMRs
Indilinx系がグッと値を下げてきてるなぁ
699Socket774:2009/06/15(月) 08:57:21 ID:bCFU1hM/
新型の登場が近いので、出し値を下げてるんでしょ
700Socket774:2009/06/15(月) 09:33:49 ID:K4PYw7fB
ドスパラ あだだ64G在庫復活してるなぁ
701Socket774:2009/06/15(月) 09:35:18 ID:LCjbde1l
半月以内に何か動きがありそうだ
702Socket774:2009/06/15(月) 09:37:06 ID:PPHoTpX2
S592からIntelに乗り換えた人(・∀・)ハケーン
http://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-677026

>>683,688,689
これに似てるなw
http://blog.sideriver.com/coralfish/2009/01/256gbusb-7642.html
703Socket774:2009/06/15(月) 09:40:10 ID:B/1+0iLQ
印度あだた64GBで快適さを覚えてしまったので、もっと安くなったら
月末のボーナスで他印度の128GBかX25-M160GB買い足す気がする
印度あだた64GBはPS3で使うから問題無し
d(`・ω・´)
704Socket774:2009/06/15(月) 09:42:33 ID:PPHoTpX2
>>688
案外みんな気づかないんだなあ
評価なんか、非常に悪い が1件だけしかないw
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=momijix23&filter=-1
非常に良いの評価をしている奴が多数w

気づいたのはひとりだけ?w
しかしちゃんと返金してくれるのねw
しかしこのわざとらしいコメントは一体w

256GB★USBメモリー★新品★ (128GB,64GB,32GB,16GB,8GB)
(終了日時:2009年 5月 11日 22時 35分)
コメント : 迅速・誠実なご対応でしたが、こちらの商品の不良により大事なデータを消失しました。
復旧センターで部分的に抽出・回復できましたが、受けた損害・出費は相当で精神的にやられました。
不良品にあたった場合取り返しのつかないことになることを他の落札者様にお伝えします。
(評価日時:2009年 5月 20日 21時 36分)
返答 : 大変ご迷惑をお掛けしました、返金は完了していますが消失したデータの復旧には
お役に立てなくて申し訳御座いません、今後は元データの安全確保には十分気を付けて頂くように
したいと思っています、ご忠告ありがとう御座います。 (評価日時:2009年 5月 20日 22時 51分)
705Socket774:2009/06/15(月) 09:51:17 ID:LpPr4rrO
自作自演w
706Socket774:2009/06/15(月) 09:55:23 ID:J3BBNQkB
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 本物かどうかは買ってみないとわからない
707Socket774:2009/06/15(月) 09:56:39 ID:SYARTnW1
>>703
PS3ってSATAディスク接続できるんだ。
ゲーム機に関しては疎いのでその辺わからんが、
有効活用できるそうだな。
708Socket774:2009/06/15(月) 10:27:09 ID:xdSEQ8DY
>>707
PS3のHDDをインテルの高速SSD「X25-M」に換装するとどうなる?: ポケットニュース
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/10/ps3hddssdx-25m-.html
709Socket774:2009/06/15(月) 10:34:20 ID:LpPr4rrO
記事が結構古いな
710Socket774:2009/06/15(月) 10:36:09 ID:LZ5dIGip
久々にぞねで値段チェックしてたらX-25M160Gがえらく値下がりしてるけど価格改定でもあったの?
711Socket774:2009/06/15(月) 10:39:18 ID:LpPr4rrO
( ゚д゚)ポカーン
712Socket774:2009/06/15(月) 10:39:26 ID:WeHsLR0c
>>703
X25-Mでもあんまり効果ないみたいですよー
省電力(?)と静音目指すならありな気もしますが
713Socket774:2009/06/15(月) 10:44:15 ID:qG6aE1+h
読み込みオンリーのゲーム用途ならJM一択だな!さあ買え!
714Socket774:2009/06/15(月) 10:48:55 ID:xdSEQ8DY
差出人:SCE インフォメーションセンター

>日頃より「PLAYSTATION 3」(PS3)をご愛用いただき
>誠にありがとうございます。ご質問についてお答えいたします。
>
>PS3はシリアルATAに対応しています。
>シリアルATA2やシリアルATA2.5に関しては、規格上は互換性が
>あるため使用できると思われますが、転送速度などはシリアルATAに
>準じます。また、当社で動作の保証はおこなっておりません。

Serial ATA II Phase 2の3.0Gb/s転送には対応してないんだろうな。たぶん
715Socket774:2009/06/15(月) 10:49:46 ID:Rf+CSMRs
発売前予約のNTT-XでX25-M160Gが6万で売ってたなぁ 懐かし
716Socket774:2009/06/15(月) 10:54:54 ID:B/1+0iLQ
>>712
知ったか乙
717Socket774:2009/06/15(月) 11:08:30 ID:WeHsLR0c
>>716
>>708のような記事は読んでますよ
思ったよりは効果でないというだけ
まぁお好きにどうぞwww
718Socket774:2009/06/15(月) 11:11:53 ID:U9G+jHtD
SSDってHDDより静か?
719Socket774:2009/06/15(月) 11:16:18 ID:fRJnUFKo
>>718
君のギャグは面白いな。
720Socket774:2009/06/15(月) 11:20:00 ID:6UJjeU5D
S すごく
S 静か
D だよ
721Socket774:2009/06/15(月) 11:29:30 ID:VPT6XfJ0
H 非常に
D (音が)でかい
D です
722Socket774:2009/06/15(月) 11:31:08 ID:LCjbde1l
S さっさと
S しね
D どうてい *゚听)

H はやく
D だいてよ
D だーりん (‘∀‘)し
723Socket774:2009/06/15(月) 11:33:13 ID:Vot7ZhpF
俺は熱が気になる
最近の性能アップで熱くなってやしないだろうか?
熱を抑える技術も同時に進歩してるのならいいのだけれど。
724Socket774:2009/06/15(月) 11:33:49 ID:6UJjeU5D
しょーもない流れを作ってしまって本当に
すまないと思っている
どうか許してくれ
725Socket774:2009/06/15(月) 11:34:06 ID:qG6aE1+h
これはこの世からHDDを消し去らないと駄目だな。
726Socket774:2009/06/15(月) 11:41:23 ID:B/1+0iLQ
HDDは倉庫として重宝してるので無くなると困る
とはいえ入れ代わりに外したベロラプたん150GBは放置プレイ中な俺
727Socket774:2009/06/15(月) 12:39:02 ID:Rf+CSMRs
728Socket774:2009/06/15(月) 12:40:50 ID:qG6aE1+h
こういう値下げ時ほど怪しい気がしてしまう。在庫しょ(ry
729Socket774:2009/06/15(月) 12:45:53 ID:H3qLuxZq
A-DATAのがよっぽど人気でたんだろね
730Socket774:2009/06/15(月) 12:47:54 ID:2k5RCQE8
 _∧_                 、 
ヽ/`´ `iフ    / ̄\        iヽ、
<)  (>    | JM  |          || |
  ヾ~/   .、  \_/ ,       、/;|  :|
  .| |    |;ヽ  |  / |      i'Y .:|
  | |     |;, |彡三ミ| ,;|   ,.,  |;|  |
 /ミノ i\,--、|;, |三三| ,;|,--//  |;| .:|
 (___) /::::  /l;, `'''''''´,;/ヽ:  ヽ  .|;| .:|
 \ ヽ!ヽ, .:i  i;,____,;| `!;;. ,;|   || ,;|    
  `ー-^-:;;;;;<二|| O ||二>l;;;;イ、∠二_ゝ   それほど在庫処分したいのなら
       ̄ゝ;;;;|`- -'|;;;;;∠\;;;;;(彡| ,:|      私を倒してからいくがいい
      ,,,>! ヽニニ/||<_  ̄ |;;|ノ.,;|
        / ̄ ̄ ̄\
      / ::\:::::::/:::: \
     /  <●>;::::::<●>  \  
    |     (__人__)    |
     \    ` ⌒´    /
      ∠ イ_‐┬‐`ヽ、_ゝ
       / \ヽ< ̄ー, 、 
     ,_ ||    \ ~゙‐<ノ} 
   <<=||二二二フ-,--λ} 
    `~ ||   ./─'‐‐'‐'  
       \/
731Socket774:2009/06/15(月) 12:49:53 ID:LpPr4rrO
>>730
          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
732Socket774:2009/06/15(月) 12:52:47 ID:3/Cp9geD
JMチャ...
733Socket774:2009/06/15(月) 12:55:21 ID:yTvAxTCB
>>731
2分も持たんのかw
734Socket774:2009/06/15(月) 12:55:30 ID:LCjbde1l
保障だのファームアップだのは糞食らえ。

安いが吉。Vertexの敗因は実にシンプルだった。
735Socket774:2009/06/15(月) 12:57:13 ID:fgMNYFrl
FTM28GX25Hを買いました。Windows7も準備しています。(OSはHDDだけど)
何かテストしたほうが良いですか。
736Socket774:2009/06/15(月) 12:57:54 ID:5vUBQk3n
>>734
やっぱ値上げはマイナス印象だったよなあ
737Socket774:2009/06/15(月) 12:58:56 ID:H3qLuxZq
SSDに本気で性能が欲しいならもう少しお金出してその上を
それなりが欲しい人はみんなA-DATAに流れたんだろうね

店頭在庫見るとそんな気がする
738Socket774:2009/06/15(月) 13:03:26 ID:qG6aE1+h
誰を対象にしたのか今一分からない中途半端なポジションだったなぁ・・
739Socket774:2009/06/15(月) 13:08:20 ID:LCjbde1l
みんなプチフリ恐怖症にかかってるからな。
JMさんでなければ速度が遅かろうが劣化しようがそれで満足って気がしてこないでもない。
プチフリせず、とにかく容量単価を安く!って物が次の天下だろう。主に入門者用か倉庫用に。
740Socket774:2009/06/15(月) 13:09:37 ID:LpPr4rrO
X25-Mでよかった
741Socket774:2009/06/15(月) 13:11:19 ID:LCjbde1l
X25-Mの32GBが1万2千円! これは売れるぜ!・・作るのが大変だが。
742Socket774:2009/06/15(月) 13:18:03 ID:0b45oZpl
年末まで待てば第二世代の320GBが出て
160Gと80GBは大幅下落するだろうな

これからが楽しみ
743Socket774:2009/06/15(月) 13:18:11 ID:37TUErPq
あだた届いたのはいいんだけど、ノートのHDDバックアップ
取るのがめんどくさくて交換作業が進まない…
744Socket774:2009/06/15(月) 13:21:02 ID:TmHQvLLe
交換した後はつまらないぞ
745Socket774:2009/06/15(月) 13:22:14 ID:LpPr4rrO
>>743
両方デスクトップに繋いでCopyDriveで楽勝だった
メインPCのSSD移行もこれで簡単だったし便利
746Socket774:2009/06/15(月) 13:50:57 ID:kkzB8o/H
>>743
最近のバックアップソフトはUSB経由でも使えるから、ノートPCにSSD繋いでバックアップしてから
交換すればすぐだよ。

自分はHD革命バックアップを使ってる。
747Socket774:2009/06/15(月) 13:58:09 ID:hzQ4MpUB
HDD2台のRAID0上に構築したシステムをcompletePCバックアップで非RAIDの単品SSD上に復元しようとしたら
アウトだった。
RAIDの有無をまたいでしまうと、システムの復元はどんなソフトでも不可能なんかな?
748Socket774:2009/06/15(月) 14:03:39 ID:zcaxy43s
ビックカメラ取り寄せですね
値下げしたから売れたのか,もともと売り切れだったのか知ってる方いますか?
749Socket774:2009/06/15(月) 14:06:51 ID:xdSEQ8DY
最初見たときは取り寄せじゃなかったきがす
750Socket774:2009/06/15(月) 14:09:03 ID:kWQ4rF/g
>>748
下がったからだと思う
751Socket774:2009/06/15(月) 14:13:17 ID:mzHkTPqd
このOCZのはプチフリしないん?
752Socket774:2009/06/15(月) 14:19:22 ID:xdSEQ8DY
いまだにプチフリとかいってる情弱
753Socket774:2009/06/15(月) 14:20:57 ID:5bw633qw
ドスパラのS592って保障6ヶ月だけ?
754Socket774:2009/06/15(月) 14:21:11 ID:UpK12egu
プチフリ回避ならintelにしとけよ
755Socket774:2009/06/15(月) 14:24:24 ID:vK3bBgLB
安いなアダタよりちょっと高いけどこっち買うか
756Socket774:2009/06/15(月) 14:31:31 ID:pzD3P/pA
安くなったみたいだからX25-JM買うわ
757Socket774:2009/06/15(月) 14:31:45 ID:bI6A05SI
>>753 ドスパラノ保証が6ヶ月。Adataの保証が2年。
758Socket774:2009/06/15(月) 14:39:10 ID:4mwNZYGR
いくらSSDが大量低価格になってもデータ保存用は電化ぬけ怖いから結局HDD様が
759Socket774:2009/06/15(月) 14:45:04 ID:0b45oZpl
ドスパラなら5%で1年、10%上乗せで2年保証に出来た筈
760Socket774:2009/06/15(月) 14:48:16 ID:qG6aE1+h
2年先に生き残ってるかどうか・・・先行き不安すぎる業界だけに
761Socket774:2009/06/15(月) 14:52:59 ID:J3BBNQkB
2年先にはオール300MB/sが主流だろwwwwwwwww
762Socket774:2009/06/15(月) 14:55:29 ID:B/1+0iLQ
ランダム4kBが主流とな?
763Socket774:2009/06/15(月) 14:57:08 ID:B/1+0iLQ
うは、途中で送信しちまった
ランダム4kB 300MB/Sが主流とな?
764Socket774:2009/06/15(月) 14:59:06 ID:9ts1mKjL
なってほしいもんだ
765Socket774:2009/06/15(月) 15:01:05 ID:J3BBNQkB
2年後
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 300.000 MB/s
Sequential Write : 300.000 MB/s
Random Read 512KB : 300.000 MB/s
Random Write 512KB : 300.000 MB/s
Random Read 4KB : 300.000 MB/s
Random Write 4KB : 300.000 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2011/06/15 15:01:02
766Socket774:2009/06/15(月) 15:03:13 ID:0b45oZpl
2年後
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 600.000 MB/s
Sequential Write : 600.000 MB/s
Random Read 512KB : 600.000 MB/s
Random Write 512KB : 600.000 MB/s
Random Read 4KB : 450.000 MB/s
Random Write 4KB : 450.000 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2011/06/15 15:01:02
767Socket774:2009/06/15(月) 15:07:56 ID:J3BBNQkB
残念それは無理です(-_-)
768Socket774:2009/06/15(月) 15:10:55 ID:mzHkTPqd
SSDの発火事故が頻発していそうだ
769Socket774:2009/06/15(月) 15:15:05 ID:gKWlgS/g
RR4kとRW4kはそこまで伸びるかな?
DDR2を使うANS-9010Bが60〜80MB/s前後だし
SoftwareRAMDISKなら出せてるからコントローラーの改善にかかってるんだろうけど
770Socket774:2009/06/15(月) 15:15:08 ID:xdSEQ8DY
CrystalDiskInfo 3.0 -Moonlight- SSD サポート超強化ツリー
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=2772;id=report#2772

3.0開発版が出た模様
771Socket774:2009/06/15(月) 15:17:20 ID:xdSEQ8DY
* SSD 用 S.M.A.R.T. 項目を HDD とは独立して用意
* ベンダ固有の S.M.A.R.T. 項目に一部対応 (情報収集中)
* SSD でバッファサイズが 32MB 以上の場合、”>= 32767 KB” と “>=” を追加
⇒ 64MB モデルでも 32MB とレポートする機種があるため。なお、この項目は規格上すでに廃止されています。
* OCZ VERTEX の電源投入回数や使用時間における独自形式に対応(したつもり)
* アイコンを変更(仮)
* コンパイラを Visual C++ 2008 SP1 に変更
772Socket774:2009/06/15(月) 15:33:35 ID:0b45oZpl
レビューワーに選ばれてGetしただけあって
ttp://crystalmark.info/bbs/data/report/file/CrystalDiskInfo30D7%282%29.png
Intelの動作検証が終わってるんだなw
773Socket774:2009/06/15(月) 15:36:38 ID:Zc6E4Dp4
うちはTIで無問題
774773:2009/06/15(月) 15:38:15 ID:Zc6E4Dp4
安価忘れた
>>747
775Socket774:2009/06/15(月) 15:43:36 ID:PPHoTpX2
>>772
ファームウェアが古いな
うpデートしてないのか

IntelのE9は寿命らしいな
新品は99で一定量書き込むたびに数字が減っていき
0になると...
776Socket774:2009/06/15(月) 15:54:28 ID:b17J0nEz
>>727
この値段ならあだた買うよりいいんじゃね?
777Socket774:2009/06/15(月) 15:58:11 ID:LCjbde1l
こすぱ(笑)
778Socket774:2009/06/15(月) 16:06:10 ID:PPHoTpX2
60GB
http://kakaku.com/item/K0000011882/
ビックカメラが最安ってめずらしいね
779Socket774:2009/06/15(月) 16:11:16 ID:pBmBHbLl
>>778
魚籠は、値段がすぐに戻るから要注意
明日になると元に戻るカモね
780Socket774:2009/06/15(月) 16:17:51 ID:H3qLuxZq
>>778
それだけA-DATA出てから売れてないんじゃない?
781Socket774:2009/06/15(月) 16:19:51 ID:pBmBHbLl
>>780
あだだのネガキャンが急に増えてきたからな
2ちゃん恐るべしだな
782Socket774:2009/06/15(月) 16:20:19 ID:XAGUmVk9
VTX 30GB 12,800円
http://kakaku.com/item/K0000011881/

似たような値段でtrimもfirmwareもない
ADATA買ったおまえ
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |

劣化したら戻せなくて
       m9
        ノ
プギャー!  (^Д^)
      ( ( 9m
       < \

OCZのVTXならtrimツールで余裕の復活
  ∧_∧
  ( ^Д^)=9m≡9m
  (m9 ≡m9=m9
  /   )  プギャプギャプギャプギャー
  ( / ̄∪

60GBもよろしくねwwww
VTX 60GB 22,800円
http://kakaku.com/item/K0000011882/
783Socket774:2009/06/15(月) 16:23:41 ID:xRyOH2Xz
ポイントも10%あるのか、ずいぶん安いな
お取り寄せってのがいやな感じだが・・
784Socket774:2009/06/15(月) 16:26:48 ID:qG6aE1+h
殿様商売→対抗馬出現→値下げ攻勢→対抗馬死亡→殿様しょ(ry
785Socket774:2009/06/15(月) 16:26:53 ID:pBmBHbLl
>>783
ものすごい速度でポチられていそう
786Socket774:2009/06/15(月) 16:33:20 ID:XAGUmVk9
ちょっとの値段の差で
劣化したら戻せないADATA
焦って買った君

       m9
        ノ
プギャー!  (^Д^)
      ( ( 9m
       < \

さらにさらに!!!
30GBなら1280ポイント還元
60GBなら2280ポイント還元
何買おうかなw

あれ、ADATA買った君は
firmwareもtrimツールもないのに
ポイントすら付かないの?
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)

トニーは
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 神だよね!
フ     /ヽ ヽ_//


あれ、アダタにはTonyいないんだっけ?

   ∧ ∧  >>
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/
787Socket774:2009/06/15(月) 16:35:00 ID:LCjbde1l
あだた死亡?
788Socket774:2009/06/15(月) 16:37:15 ID:erj3OCRl
ID:XAGUmVk9
789Socket774:2009/06/15(月) 16:41:47 ID:mzHkTPqd
取り寄せ品だけど
お一人様100個まで注文できるってのがすげーナ
790Socket774:2009/06/15(月) 16:42:49 ID:N3MC+egx
NGでスッキリ!
791Socket774:2009/06/15(月) 16:45:35 ID:B/1+0iLQ
Trim無くてもディスキーパーで復活出来るしなぁ
792Socket774:2009/06/15(月) 16:46:39 ID:J3BBNQkB
ビックカメラで100個注文して
転売すればいいんじゃねwwwww
128000ptウマー
みんなマネするなよwwwwwww
793Socket774:2009/06/15(月) 16:47:26 ID:ygKcOiNN
あだただろうとX25-Mだろうと一つしか持ってない奴が勝った負けたと右往左往するさまは虫けらのようだ
794Socket774:2009/06/15(月) 16:48:48 ID:XAGUmVk9
790 :Socket774:2009/06/15(月) 16:42:49 ID:N3MC+egx
    NGでスッキリ!
791 :Socket774:2009/06/15(月) 16:45:35 ID:B/1+0iLQ
    Trim無くてもディスキーパーで復活出来るしなぁ

          9m
        \\
        ∧∧|
       (^Д^)   負け惜しみ
       /´  ヽ   プギャー
        〈 〈)  l             m9
       ヽm9 /                ノ
     //`ヽ \         プギャー  (^Д^) >>791
   _//  / /              ( ( 9m
  (_ノ   (__,)               < \
795Socket774:2009/06/15(月) 16:54:43 ID:pczaGFzK
IntelかOCZでRAIDしてる人いる?
ランダムリードが気になるけどもうベンチあがってるのかな
796Socket774:2009/06/15(月) 16:58:25 ID:9ts1mKjL
ぐぐったら普通に何個も出てきた
基本2台のRAID0だけだけど
797Socket774:2009/06/15(月) 17:01:43 ID:erj3OCRl
>>795
今までの晒しだと、シーケンシャルは延びるがrr/rwは変わらない
798Socket774:2009/06/15(月) 17:07:42 ID:XAGUmVk9
   /|:: ┌──────┐ ::| TrimツールとFirmwareでっ!
  /.  |:: | ♪ビックカメラ| ::|  劣化が多い日も安心っ!
  |.... |:: | VTX 32GB  | ::| ♪びーっくびっくびっく
  |.... |:: |実質11520円 | ::|  ♪びっくかめーら
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ADATA→旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
799Socket774:2009/06/15(月) 17:12:03 ID:PPHoTpX2
>>782
60GBはビックに追随してきたショップがあるな
でもポインヨが無いので負けてるな
800Socket774:2009/06/15(月) 17:16:07 ID:7ghNajQ4
A-DATA買った奴お疲れさんwwwwwwww
801Socket774:2009/06/15(月) 17:16:10 ID:9ts1mKjL
安いのはいい事だ、消費者的に
802Socket774:2009/06/15(月) 17:17:27 ID:qG6aE1+h
kakakuでビックや尼がトップに来ると違和感バリバリ。他の屑ショップは何やってんだと
803Socket774:2009/06/15(月) 17:21:59 ID:LCjbde1l
>♪びーっくびっくびっく

卑猥ww
804Socket774:2009/06/15(月) 17:26:44 ID:pczaGFzK
>>797
ggrksですまなかった。あとthx
ランダムあがるならi-RAMじゃなくてRAIDにしようと思ったけどうまくいかないなぁ
thx、もちょっとランダムあがるの待ってみようかな
805Socket774:2009/06/15(月) 17:29:58 ID:gaJrBlQe
サンディスクの新製品が120GBで20000円だっけ?
最近の値下がりは、それも影響の一つなのかな
806Socket774:2009/06/15(月) 17:32:32 ID:9ts1mKjL
だからそれは勝手に取材者が予測した価格であってだな・・・
こうやって噂が本物みたいに語られるってタイプの典型だな
807Socket774:2009/06/15(月) 17:38:24 ID:mzHkTPqd
朝G-MonsterV2ぽちり
夕OCZ60GBぽちり



飲み会行ってくる
家に篭ってるほうが散財が酷ぇよ  orz
808Socket774:2009/06/15(月) 17:41:58 ID:g4VQ/1mO
PhotofastとOCZかよ
俺の中でのブラックリストTOP2社だからふいたわw
809Socket774:2009/06/15(月) 17:42:20 ID:d3+a3ZNn
まさかビックがこんな大胆に仕掛けるとは
ドスパラがS592を値下げるか注目だな
810Socket774:2009/06/15(月) 17:42:34 ID:gJoK80cN
ADATAはOSで使い捨てして その後はROM化でいいじゃね? 
完全繋ぎようだよな

俺はインテル勧めてたんだけどなー
811Socket774:2009/06/15(月) 17:47:34 ID:qG6aE1+h
一気にA-DATA(笑)になったな。これがあるからSSDは恐ろしい。
812Socket774:2009/06/15(月) 17:49:51 ID:/ebYZ4T9
まさにナマモノだな。
813Socket774:2009/06/15(月) 17:50:28 ID:J3BBNQkB
SSD(笑い)
814Socket774:2009/06/15(月) 17:53:37 ID:pw4coQeo
>>807
だがよくあること
折れも今日は映画の帰りに魚籠によって店頭でもVTXが
安いかチェックするだけの予定だったがDELL Mili9が安かった。
危なく買うところまで行ったが黒がなかったのでぎりぎりで思いとどまった。
危ない危ない。
ご褒美に帰りに3500円のサクランボを奮発した。
815Socket774:2009/06/15(月) 17:59:23 ID:LCjbde1l
股間にぶら下げて「ぼくちぇりーくんw」って一発芸やってみたい
816Socket774:2009/06/15(月) 18:01:44 ID:qG6aE1+h
頑張った自分へのご褒美
817Socket774:2009/06/15(月) 18:04:16 ID:6TciuXw6
つか未だにX25-Mが一番いいとか何のギャグだよ、他社はもっと気合入れて開発しろよ
818Socket774:2009/06/15(月) 18:06:25 ID:yHzWhN3H
一番はX25-Eだろ情弱
819Socket774:2009/06/15(月) 18:07:04 ID:0b45oZpl
MLCの話じゃないの?
820Socket774:2009/06/15(月) 18:10:01 ID:vKfXrMwP
SLC至上主義は情弱の典型的パターン
煽り文句は「貧乏人乙」だろ?早く言えよ
821Socket774:2009/06/15(月) 18:11:37 ID:LCjbde1l
情弱(笑)
822Socket774:2009/06/15(月) 18:12:06 ID:YZ8o6EPR
だが、金が腐るほどあるならSLC買うわ、っていう現実
823Socket774:2009/06/15(月) 18:15:11 ID:6wDauK/I
金があればintelのSLCだな
なければM
さらになければAなんとかという地雷がある
824Socket774:2009/06/15(月) 18:15:47 ID:H3qLuxZq
一店舗だけ値下げしただけだろうにw
825Socket774:2009/06/15(月) 18:18:53 ID:hrnHiqvg
で、肝心のX25-E用の新ファームはいつ出るんだよ
TRIMも対応してない、ファームも出ない…A-DATAじゃあるまいし
826Socket774:2009/06/15(月) 18:19:18 ID:qG6aE1+h
   / ̄ ̄ ̄\
  / ─    ─ \
/  (●)  (●)  \.
|    (__人__)    |
\    ` ⌒´    /    n   工作員が跋扈するスレ
 ̄           \.    ( E)   熱過ぎるぜSSD!
フ          /ヽ ヽ_//  
827Socket774:2009/06/15(月) 18:19:42 ID:NRRhLidI
Atom Z530+US15wチップセットのファンレスキットが\42,800
これにSSDつければ完全スピンドルレスだな
どれどれ、Intel SSDSA2SH064G1C5 64GBで・・・ハチマンエン・・・
828Socket774:2009/06/15(月) 18:35:37 ID:YZ8o6EPR
そんな君の強い味方がJM
829Socket774:2009/06/15(月) 18:36:29 ID:RjsdHb36
S592を昨日ポチって、本日帰宅後に発想メールをみて浮かれてたのに、
このスレ見て凹んだわ。(涙)
半年前には牛JMの128Gを4万円でお買い得だなとぽちってしまったし。。
830Socket774:2009/06/15(月) 18:43:49 ID:UqkKHfkz
>>829
気にすることないと思うけど。
VTXは取り寄せだから、いつ来るかワカランし。
831Socket774:2009/06/15(月) 18:45:31 ID:GbQK7WY+
MLCなんて無かった頃からMtronでSSD化してるおいらから見れば
新参なひよっこどもの戯言なんて相手に出来んわw
832Socket774:2009/06/15(月) 18:49:06 ID:PPHoTpX2
>>829
気にすること無いよ
>>782 >>786を順番に読むといいよ
833Socket774:2009/06/15(月) 18:51:34 ID:g4VQ/1mO
>>831
コンシューマ用SSDが存在して無い頃からCFをSSD化してた俺から見れば
にわか見下しどもの戯言なんて相手に出来んぜw
834Socket774:2009/06/15(月) 18:53:39 ID:PPHoTpX2
OCZ値下げ、ADATA涙目の最中、
ひっそりとアークでIntelのX25-M(純正)が32800円になっとる
http://www.coneco.net/PriceList/1080911046/order/MONEY/
並行輸入みたいだけど純正品としては久々に安いね

PQIだと31800円で買えるけど、保証が2年なんだよね(Intel純正は3年)
http://www.coneco.net/PriceList/1090525297/order/MONEY/

Intel製品はIndilixとは違って、OEM版でもIntel純正のファームウェアが普通に当たる。
というか、シール以外はそのままIntel純正品で、ツールで見ても内部の型番までIntel純正。
835Socket774:2009/06/15(月) 18:59:13 ID:Ism/WSbI
>>833
CFをSSD化というのは泣けるなw
良い時代だった

個人的にはMtronはできれば復活して欲しい
実際未だに問題なく動いてるし
意外と初期SSDは耐久性に関しても悪くない印象がある

JMも持っててもう少しでTBに達成するけど
iTunesや動画ため込みとかの読み込みデータ専用には使えるし
捨て値で安くなればもっと欲しいくらいだ
836Socket774:2009/06/15(月) 19:00:18 ID:GbQK7WY+
>>833
CFもSSD化にしていいなら
おいらがFIVAに6万円で買った512MBを入れたのが8年前だわw
837Socket774:2009/06/15(月) 19:04:00 ID:pw4coQeo
CF->IDE変換基盤とか使ってCFをSSD代わりに使ったけど
266倍速の16Gで1万くらいしてた
メモリ見たいにどんどん値下がりすると思ったけど2年経っても
ほとんど値段が変わってない
スゲー誤算
素直にSSDの方が安いのは納得がいかないぜ
838Socket774:2009/06/15(月) 19:06:10 ID:FE71P68U
>>829
俺も買ったがツール作ってくれると思うぜ?
839Socket774:2009/06/15(月) 19:07:51 ID:FE71P68U
有志が
840Socket774:2009/06/15(月) 19:08:15 ID:d3+a3ZNn
>>838
何の根拠も無く言うのは良くないと思うぜ?
841Socket774:2009/06/15(月) 19:09:55 ID:qG6aE1+h
安物買いのなんとやら。
結局損か得かで言えば早期にIntel買った奴が一番出した金の割りに快適だったわけだ。
ジサカーとしては堕落の極みだがな。
842Socket774:2009/06/15(月) 19:10:30 ID:b17J0nEz
win7の製品版がでればあだたもwin7上でSSDとして認識させるための
ファームなりなんなり出すんじゃねえのかな?ま、希望的観測だけど。
そうすりゃtrim問題も解決!すると思う
843Socket774:2009/06/15(月) 19:12:49 ID:8AGfw1Zc
>>837
俺もX40をCFでSSD化していた口
けど、OCZの64GB入れてみたけど、CFの方がレスポンスよかった希ガス
Tracend300倍速の16GBな
なんかプチフリ状態になるんだよなあ

2.5inchにしてもやはりSSDはSLCものを選びたいと思う
PATAなんで選択肢は少ないと思うけど
けど、値段が下がらないのが難だな
844Socket774:2009/06/15(月) 19:20:59 ID:pw4coQeo
>>843
レッツのR3に入れてたけど休止2,3発で起動しなくなったんで止めて
今は、EeePCに入れてある、でもほとんど使ってないわ
X200sがいい感じ
845Socket774:2009/06/15(月) 19:21:02 ID:DmzZy6Wf
ビックポイントが付くだの付かないだのと
元値を考えれば割合は大きいが千円二千円だぞ
AA付きで煽る奴ってどうなのよw
あ、tur
846Socket774:2009/06/15(月) 19:28:05 ID:oxdtixow
今vertexポチるか迷うわ
一ヵ月後には新JMとか出てるのかな?
847Socket774:2009/06/15(月) 19:36:24 ID:hrnHiqvg
>>771
情報あり、つかVertexは残り寿命が解るようになったのかw
たぶん、FW1571以降のIndilinxなら全部寿命計測できるんじゃなかろうか
848Socket774:2009/06/15(月) 19:36:44 ID:p5A0TEdo
来月には、新JM、G3が出てきて群雄割拠になる。
今買うのは間違いなく早漏。
849Socket774:2009/06/15(月) 19:37:01 ID:d3+a3ZNn
JMF612はプチフリはキャッシュで解消されているが、速度低下も解消されているかは分からない
850Socket774:2009/06/15(月) 19:38:44 ID:5BTbv++m
>>848
その二つに期待してる奴はアホだろう
851Socket774:2009/06/15(月) 19:40:47 ID:LpPr4rrO
群雄割拠っていうよりもintel以外が乱戦になるだけのような
852Socket774:2009/06/15(月) 19:44:12 ID:B/Wq/ldg
        / ̄\
   +.     |JM612| 
        \_/
         _ | _
       /     \ +
   +. /jニニコ iニニ! \
    /   fエ:エi  fエエ)  \  過去の私と一緒にしないでくれたまえ
   |      __´___    . |
   \      `ー'´     /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
853Socket774:2009/06/15(月) 19:46:59 ID:p5A0TEdo
俺は新JMに期待してる。
キャッシュ搭載プチフリ無し。自動TrimにUSB経由ファーム更新。
RR4kが20MB/s以上になると予想してる。

そして64GBで1万2千円以下だったら、本当に爆発的に売れるはず。
854Socket774:2009/06/15(月) 19:47:52 ID:LpPr4rrO
夢を見すぎると後でギャップに苦しむぞ
855Socket774:2009/06/15(月) 19:53:53 ID:RjsdHb36
半年後にはX25M 80G並みの性能が1.5万円になると信じている。
856Socket774:2009/06/15(月) 19:58:43 ID:LpPr4rrO
X25M 80Gそのものが15kで売られてたりしてなw
857Socket774:2009/06/15(月) 19:59:16 ID:Lv7coQeh
まあVertexお買い得も1〜2ヶ月経てば終わるだろう
858Socket774:2009/06/15(月) 20:04:09 ID:s1nyFDtP
とりあえず今月、来月は新製品ラッシュだ
価格競争起こってくれると非常に嬉しい
859Socket774:2009/06/15(月) 20:11:04 ID:0b45oZpl
>>855
確か半年後には第二世代のIntel NANDとコントローラーが・・・
860Socket774:2009/06/15(月) 20:12:30 ID:9ts1mKjL
ということはそのものズバリX25-Mが15kになる可能性も…
861Socket774:2009/06/15(月) 20:14:44 ID:C1VIMdeI
862Socket774:2009/06/15(月) 20:16:20 ID:d3+a3ZNn
JMF612は256MBのキャッシュが載せられるから、
CrystalDiskMarkをサイズ100MBで回せば一見超性能な数値を叩き出せるなw
863Socket774:2009/06/15(月) 20:17:43 ID:s1nyFDtP
詐欺だwwww
864Socket774:2009/06/15(月) 20:17:54 ID:XKq/IHR9
ヤダヤダ〜X25-Eが15kにならなきゃヤダ〜
865Socket774:2009/06/15(月) 20:21:11 ID:ken10vZp
今年はじめくらいにも、来月Vertex出る出るってんで購入見送ってるんだよな
X25Mが33000円ならポチるかなぁ。いくらなんでもすぐに数千円値下がることはないよな…
866Socket774:2009/06/15(月) 20:21:31 ID:pw4coQeo
>>863
今のグラボは、マイナーなベンチソフトの名称を有名なベンチソフトの名称に
変更するとスコアが伸びたりする
つまり、グラボがこいつはベンチだと悟ると気合いの入り方が違ったりする
(発熱無視で全開になる)
SSDにもそういう奴が出てきてもおかしくない
867Socket774:2009/06/15(月) 20:24:26 ID:ogAvJMCJ
>>866
今そんなグラボあんの?w
868Socket774:2009/06/15(月) 20:25:43 ID:s1nyFDtP
>>865
下がると思うぞ
今月の後半だけでも2社から高性能低価格(だと思われる)製品が出るからな
869Socket774:2009/06/15(月) 20:28:59 ID:YgbhxcXx
intelの第2世代はやっぱり初値は第1世代と同等でくるのだろうか・・・
870Socket774:2009/06/15(月) 20:31:24 ID:ken10vZp
>>868
前回もそんなこと言ってたろうが!
…くそー、また来月まで買えそうにないな俺w
871Socket774:2009/06/15(月) 20:36:11 ID:g4VQ/1mO
>>862
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090604_212398.html
SuperTalentのRAIDDriveだがスペック表記は最大SeqRead1.3G/sec
1GBのDDR2キャッシュ搭載って事だ、全域で測ってみてぇ、どんな落ち込みをするか
872Socket774:2009/06/15(月) 20:37:41 ID:s1nyFDtP
>>870
更に言えば、6月末は決算期
そして7月はボーナス商戦
873Socket774:2009/06/15(月) 20:38:01 ID:d3+a3ZNn
>>871
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/398/storage-08.jpg
1GBキャッシュならこうなるのも納得だな
整形美女みたいだ
874Socket774:2009/06/15(月) 20:38:08 ID:H+v+xfa9
半額ならでかいかもしれんが、たかだか数千円でしょ?
さっさとIYHしてその分楽しんだ方がよくないか?
875Socket774:2009/06/15(月) 20:40:43 ID:GA4LBRIl
>>874
そうは言っても皆が皆金あるわけではなしに。だから安いあだたが売れる
そして来月の新JM神光臨で皆プギャー

という夢を見ました
876Socket774:2009/06/15(月) 20:46:18 ID:YbL1uRcs
高いものを長く使うより
そこそこのものを比較的短期で買い換えていく
という金の使い方もあるからな
特に近年の自作パーツや家電は長く使っても何もいいことはない
もちろん金持ちなら欲しい物を欲しい時に欲しいだけ買えばいいんだが
877Socket774:2009/06/15(月) 20:48:46 ID:G5iiIdxK
JM612+エルピーダ+東芝MLC Computexに出てたこれってどこの製品?
878Socket774:2009/06/15(月) 20:49:12 ID:SzZJP8kA
>>870
だから淫照だって何度も(ry
879Socket774:2009/06/15(月) 20:50:19 ID:GA4LBRIl
>>877
フォトファ以外で明確に商品化発表してるJM612あったっけ?
880Socket774:2009/06/15(月) 20:50:53 ID:mwOPRoB2
>>683
それじゃないけど、怪しいやつ(512GB)の注意書きに
「書込み過ぎるとエラーになります」
「フォーマットはしないで下さい」
881Socket774:2009/06/15(月) 20:54:31 ID:G5iiIdxK
>>879
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/10/computex16/002.html

これなんだけど…そうか、フォトファか

882Socket774:2009/06/15(月) 21:09:00 ID:mzHkTPqd
>>808
IDEは俺の場合用途と期日が決まってるから選択肢がないんだよ
OCZはユーザー側のノウハウが豊富な安い型落ち狙ってたから渡りに船

安くて高性能に越したことはないけどずっと待ってられないからなあ
883Socket774:2009/06/15(月) 21:11:22 ID:KqyGh+H4
>多くの製品でリード230MB/sec、ライト200MB/secあたりを実現している。
>状況を打破するためにはSATA IIの登場を待たねばならないだろう。
まだ出てないのか
884Socket774:2009/06/15(月) 21:14:57 ID:GA4LBRIl
>>881
実際にはどうか知らんですがな。
写真見る限りじゃOCZ辺りも作るみたいだけど現状はフォトファだけしか発表してないぽい

ただ製品傾向的には似たり寄ったりじゃないのかな?
楽しみではあるけど期待を裏切られても喜ぶ真性マゾだから大丈夫
885Socket774:2009/06/15(月) 21:20:10 ID:G5iiIdxK
でたらお互い突撃しましょうw
886Socket774:2009/06/15(月) 21:20:54 ID:RjsdHb36
SSDって見た目そっくりな製品が色んなメーカから発売されてるけど、
台湾あたりの共通の組み立て工場でつくってんの?
887Socket774:2009/06/15(月) 21:21:28 ID:/sc33r57
>>883
一行前読めばただの間違いってわかるじゃねーかw
間違ってるって送ってやれよ。
888Socket774:2009/06/15(月) 21:32:25 ID:MTm32DZT
    ___
  .//⌒___ \  +    。     +    。     *     。
 //_/    \\ \
          \\ \   ☆広告の商品!!☆ ☆広告の商品!!☆ ☆広告の商品!!☆
  *     +  ((   |    ☆広告の商品!!☆ ☆広告の商品!!☆ ☆広告の商品!!☆
           |  ∩http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=s592&lf=0
   +    。  |  | | *     +    。     +   。 +
           |  | |
           |  / |   ._   +    。     +    +     *
      \ ̄ ̄~/   /~ ̄ .\
      ||\  ~^~^~^~      \    +    。     +    +     *
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         .||              ||



889Socket774:2009/06/15(月) 21:39:07 ID:xdSEQ8DY
15時ぐらいなら残ってたよ
890Socket774:2009/06/15(月) 21:44:17 ID:qG6aE1+h
☆広告の商品!!☆
¥ 17,500
限定数完売


(失笑)
891Socket774:2009/06/15(月) 21:54:09 ID:pHEWzvEQ
>>879
シリコンパワー。
892Socket774:2009/06/15(月) 21:55:43 ID:5vUBQk3n
>>886
JMとかIndのODMなんじゃない
893Socket774:2009/06/15(月) 21:56:15 ID:MTm32DZT
>>782 >>786
      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m さらに送料無料
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
       m9
        ノ
プギャー!  (^Д^)
      ( ( 9m
       < \
894Socket774:2009/06/15(月) 22:01:34 ID:PC23DrvP
このスレに踊らされてあだた買ったが、今週末X25買ってきます・・・・
本当に馬鹿でした。
皆さんはだまされないように。
895Socket774:2009/06/15(月) 22:10:11 ID:LCjbde1l
EなのかMなのか、それが重要だ。
896Socket774:2009/06/15(月) 22:11:25 ID:UqkKHfkz
>>894
だまされたって何が??
897Socket774:2009/06/15(月) 22:23:02 ID:P1gnO4kP
ビックでOCZ60Gはメーカー欠品のため7月以降入荷かよ
30G2つ買ってPCケース内を窮屈にしちゃうのも無粋だし
こりゃADATAS592の64Gを買うべきかな
898Socket774:2009/06/15(月) 22:24:26 ID:qG6aE1+h
トニー信者VSドス○ラ工作員

いいぞ〜やーれやれー!

899Socket774:2009/06/15(月) 22:24:40 ID:oxdtixow
7月じゃJMとかSanとか出てるかもな
900Socket774:2009/06/15(月) 22:28:16 ID:/sc33r57
これは対抗値下げなのか
それともJMの新型が出るから在庫一掃で値下げしてるのか
どっちなんだろうな。
まぁあただ32G買っちまったからしばらく買わないんだが。
901Socket774:2009/06/15(月) 22:34:21 ID:J3BBNQkB
いやいや在庫処分なら取り寄せじゃないから
902Socket774:2009/06/15(月) 22:37:39 ID:/sc33r57
あっほんとだ取り寄せになってら。
見てなかった。
903Socket774:2009/06/15(月) 22:38:03 ID:u/HtSn8w
A-DATA 32GB
Vistaのクリーンインスコ6回目
ベンチもいろいろやりまくったせいか
ほどよく落ちてきたな
さてどうしようW

Q6600,Vista Home Premium
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 93.304 MB/s
Sequential Write : 21.282 MB/s
Random Read 512KB : 96.953 MB/s
Random Write 512KB : 15.326 MB/s
Random Read 4KB : 23.153 MB/s
Random Write 4KB : 2.284 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/15 22:24:32
----------------------------------------


>>782 >>786
>>798 >>893
必死でAA貼ってご苦労だが、後悔なんかしてないよ。安かったし。
もし買うのが今日なら迷わずOCZだけどW
買って数日だけどかなり楽しめたし。
904Socket774:2009/06/15(月) 22:42:42 ID:H3qLuxZq
>>903
自作板らしい行動だなw
905Socket774:2009/06/15(月) 22:44:20 ID:u6XJMTFe
ビックさん、ちとやりすぎなんじゃないの?
http://kakaku.com/item/K0000011881/pricehistory/

ソフマップも来るかな
ビック系列だよね
来たら追加で買ってもいいかも
ソフマップならポイントで買える
906Socket774:2009/06/15(月) 22:46:12 ID:GA4LBRIl
スレの最初で出たように新サムとエロサムの人達は劣化してるのかな
うちの新サム64Gとノート用エロサム64Gは数ヶ月使ってCDM数値変化なし
何も対処せずガシガシ使ってる

>>903
そう割り切って使えるのは素晴らしい
それでもRR4Kが23MB出てるというのも素晴らしい
907Socket774:2009/06/15(月) 22:47:29 ID:VX3ipm6Q
>>903
HDDerase3.3で回復させればおk。
そして更なるベンチ生活に勤しもうじゃないかフハハハハ
908Socket774:2009/06/15(月) 22:48:09 ID:7oDTPb+f
今日A-DATA 32GBが4個届いた俺は涙目
Bicよ嘘だと言ってくれー
909Socket774:2009/06/15(月) 22:49:57 ID:VX3ipm6Q
>>908
RAIDで使うならTrimツールは使えないのでS592で全く問題ないさ。
910Socket774:2009/06/15(月) 22:50:37 ID:g4VQ/1mO
SSD利益率高すぎだしな、マニュファクチャにとって
相当安売りしても大丈夫だろ
911Socket774:2009/06/15(月) 22:51:09 ID:3VnObTgi
Bic価格でもまだ発売当初より高いだろ
ttp://www.coneco.net/pricehistory.asp?COM_ID=1090113031
912Socket774:2009/06/15(月) 22:53:55 ID:d3+a3ZNn
>>909
なるほど、RAIDならどうせTRIM使えないから・・・という発想も有るのか
913Socket774:2009/06/15(月) 22:55:13 ID:BLEYhs5C
>>907
S529には3.3でも4.0でもエラーが出て使えないって報告なかったっけ?


あと7月にC25-G3来るって言ってるのいるけどマジっすか
914Socket774:2009/06/15(月) 23:00:49 ID:jWx9708M
そもそもA-DATA S592ってVertexと比べるとキャッシュ容量が半分な罠(´Д`;)
915Socket774:2009/06/15(月) 23:05:04 ID:Rf+CSMRs
>>913 できてるって人とできないってひとがいた
916Socket774:2009/06/15(月) 23:07:27 ID:VX3ipm6Q
>>913
ウチでは使えてるよ。すでに5回以上w
ダメだったって人は最初に4.0使ってエラーが出たそうだから、
3.3だけ使ってれば大丈夫ではないかと思う。

C25-G3は7月には来ない。
まだ影も形もない。

>>914
ベンチ結果には全然差が表れてないけどな。
917Socket774:2009/06/15(月) 23:09:43 ID:oxdtixow
こいつはいくらになるの?
ttp://www.photofast.co.jp/gmonv5j.html
918Socket774:2009/06/15(月) 23:09:58 ID:TmHQvLLe
SSDの箱ってどれも好きなんだよな 集めたくなった
919Socket774:2009/06/15(月) 23:12:16 ID:qG6aE1+h
HDDみたいな嫌な感じが少ない。あれは醜い。いつ壊れるか。しかも埃の侵入との戦いだし。
920Socket774:2009/06/15(月) 23:20:38 ID:GKL5WDpx
X25-Mの並行輸入版って3年保証付くのかな
921Socket774:2009/06/15(月) 23:39:29 ID:0b45oZpl
>>920
つかない

そんなもん買うならPQIでいいじゃん
922Socket774:2009/06/15(月) 23:42:45 ID:qG6aE1+h
平行品なんて3割引でも手を出したくない。
923Socket774:2009/06/15(月) 23:50:15 ID:HvBWWApR
RAIDでRR4kとかRW4kが早くならないならRAID組まずに
アプリとシステムを別にしてインスコした方が効果的な場合も
あるってことでおk?
924Socket774:2009/06/15(月) 23:51:11 ID:eYXWD1YE
CドライブはX25-Mでもう満足してしまったので
次は倉庫用に100MB/sぐらいでいいので512GBを3万とか誰か作って!
925Socket774:2009/06/15(月) 23:52:04 ID:bCFU1hM/
平行だけに閉口です!
926Socket774:2009/06/15(月) 23:57:06 ID:LCjbde1l
>>924
満足?
君の前にはまだX25-Eありったけでストライピングの道が待っているぞ。足りないのは金だけだ。
927Socket774:2009/06/15(月) 23:59:56 ID:JvXXozWu
スワッピング

(;゚∀゚)ゴクリ
928Socket774:2009/06/16(火) 00:02:52 ID:WeHsLR0c
ビックカメラ閉店間際に行ってきたんだが,Vertex売り切れてました.
もとからなかったのか,安くなったから売れたのかは分かりませんが.
ちなみに\12800は同じでしたが,ポイントが3%でした(ネットでは10%)

今ネットで購入しても届くころにはいろいろと安くなったり新製品でてるだろうし,
びみょうかもしれませんね
929Socket774:2009/06/16(火) 00:03:04 ID:1Q19Ki96
今日、パチンコで34000円買ったので明日X-25M買いに行ってきます。
X-25MでRAID0くむど〜!
残ったA-DATA32Gx2、64Gをどう処分するか考えるか。
930Socket774:2009/06/16(火) 00:09:11 ID:Hdd9x+nD
>>929
あだた32*2でRAID0組むとRW4kが妙に上がらない?
RAIDでRW4kが上がるってあまり聞かないんだけど珍しくもないのか?
931Socket774:2009/06/16(火) 00:15:18 ID:5JmITgJ3
倍になるね。体感ではもちろん判らないが。
932Socket774:2009/06/16(火) 01:04:20 ID:0ghlg3kX
JM612も何かやばい不具合抱えててくれると面白いんだけどな
さすがにないか
933Socket774:2009/06/16(火) 01:11:00 ID:Idgqv9XA
夏まで我慢><
934Socket774:2009/06/16(火) 01:15:36 ID:QzllZ9dD
6月は夏ですよ?
935Socket774:2009/06/16(火) 01:44:42 ID:yAeQ1/iI
SSD2台にOSとアプリ入れる場合、1台ずつ分けるのと
RAIDにしてパーティションわけるのはどっちがいいんですか?
936Socket774:2009/06/16(火) 01:46:14 ID:KwTeQgfS
いいってなにが?
937Socket774:2009/06/16(火) 01:46:29 ID:yAeQ1/iI
快適?
938Socket774:2009/06/16(火) 01:50:44 ID:Y4KczU09
日本語でおk
939Socket774:2009/06/16(火) 02:22:23 ID:MYeCDp9Q
はじめてのSSDがあだたなんだけど、
アクセス時に蚊のなくような高周波音がするのは普通?
静音PCなんですごく気になる。耳障り。
HDDの動作音の方が大きいいけど、気にならない。

ちなみにIntelも音するの?
940Socket774:2009/06/16(火) 02:26:28 ID:gzDsqymo
ノートに入れたMtronのSLCは静穏そのものだけど
音がするSSDもあるって聞くなあ
941Socket774:2009/06/16(火) 02:28:44 ID:eXXaq7e+
>>939
不良品。運が悪かったね。
942Socket774:2009/06/16(火) 02:29:07 ID:RoQgSK1u
俺のMOBI3000も特定の動作させると音でるよ
943Socket774:2009/06/16(火) 02:30:23 ID:dzwxHDsQ
S592はウチの静音PCに組み込んでしばき倒してるけど全然音は聞こえない。
外付け用のOCZV2は耳を近付けると、アクセス時にわずかに電子音が鳴るのが聞こえる。
944Socket774:2009/06/16(火) 02:41:25 ID:5v0zC4Bb
無音PCだからSSDから鳴き音がしたら死活問題。そんな安物粗悪品はイランわw
945Socket774:2009/06/16(火) 03:04:10 ID:buDdfJYV
いくらなんでも音はしないだろw

その症状だと電源が原因だろうな。
946Socket774:2009/06/16(火) 03:10:09 ID:LhPiruRd
>>939
スピーカーから出てたりして
ノイズ拾う音源だと難儀だな
947Socket774:2009/06/16(火) 03:29:03 ID:Xs0nfZNs
キューっと泣くSSDw
948Socket774:2009/06/16(火) 04:22:43 ID:2ofeyppe
SSDに防音シート巻けば?
949Socket774:2009/06/16(火) 04:30:46 ID:eXXaq7e+
スマドラに突っ込めば?本末転倒過ぎるが
950Socket774:2009/06/16(火) 04:46:32 ID:Cr9UsnF9
>>924
>次は倉庫用に100MB/sぐらいでいいので
倉庫用って、その転送速度ならHDDで十分じゃないの?
951Socket774:2009/06/16(火) 04:56:02 ID:5ckN8Z1A
>>950
動作音の問題でしょ
952Socket774:2009/06/16(火) 04:59:52 ID:Xs0nfZNs
シーケンシャルに特化した安いコントローラーとか出さないかね。
それこそ外付けSSD用に。
953Socket774:2009/06/16(火) 05:50:58 ID:tDUplIMS
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \  
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄I><I ̄ ̄ ̄\
954Socket774:2009/06/16(火) 06:23:35 ID:Wrtvf+Z5
>>952
>シーケンシャルに特化した

内部でraud構成ができれば十分じゃね?
955Socket774:2009/06/16(火) 06:25:59 ID:TMaUlhCx
レベル低いな
jmのストライピングモデルでも買ってろよ
956Socket774:2009/06/16(火) 06:28:45 ID:RC139IpJ
X25-MのC1とC5はファーム以外に違いありますか?
いまC5をひとつ持っていてRAID用に買い足したいのです
957Socket774:2009/06/16(火) 06:36:45 ID:eXXaq7e+
古いC5は窓から投げ捨てて新しいC1を2個買う。それが精神衛生良いぞ。どこが変わってるかも分からん。
958Socket774:2009/06/16(火) 08:34:55 ID:QuCAd4D0
網持ってwktk
959Socket774:2009/06/16(火) 09:47:53 ID:VRMeEqQQ
なんでエロ寒が出た時「もうすぐVTX出るからイラネ」なんて考えてしまったのか。
何度後悔しても悔やみきれないorz
960Socket774:2009/06/16(火) 11:31:34 ID:0b8DnVak
You Intel買って楽になっちゃいなYO
961Socket774:2009/06/16(火) 11:34:57 ID:NmfJg91y
>>953
              / ̄\         |┃┃
              | JM  |    三   .|┃┃
              \_/         |┃┃
                |   三       .|┃┃
             / ̄ ̄ ̄ \       .|┃┃
           /   :::::\:::/:\   三 .|┃┃
          /    <●>::::::<●>\ 三  .|┃┃
          |      (__人__)   |    |┃┃
          \      ` ⌒´  / _/`||┃┃
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ノ |┃┃ ピシャッ!
          |  |           | ̄ ̄ |┃┃
962Socket774:2009/06/16(火) 11:52:09 ID:dDzmk9BE
基本的にタブーだと思うんだが。。。
速度低下したX-25Mと新しい X-25Mでソフトレイド0で組んだらダメだよね。
963Socket774:2009/06/16(火) 12:24:01 ID:u5AOUjxJ
X25-MをX-25Mなんて言っちゃうことがタブーだがな
964Socket774:2009/06/16(火) 12:55:23 ID:dgJWY5yv
東大と産総研、SSD書き込み高速化−強誘電体NANDフラッシュメモリー
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620090616eaag.html
965Socket774:2009/06/16(火) 12:58:59 ID:fF/3RHpH
実用化5年後・・・気の長い話だな。



それよりC25-G3マダー(AAry
966Socket774:2009/06/16(火) 13:30:24 ID:iE64wXEu
ん!?>>962の質問見ていて、ふと思ったんだが、
RAID組んだ後にSSDが同じ様に劣化しないと
転送速度に差が出てエラーが起こりやすくなるんだろうか?

967Socket774:2009/06/16(火) 13:40:41 ID:DyAVsNyh
現状でプリフリが起きないSSDってあるんですか?
968Socket774:2009/06/16(火) 13:51:30 ID:TMaUlhCx
969Socket774:2009/06/16(火) 13:55:46 ID:eXXaq7e+
次スレは〜?
970Socket774:2009/06/16(火) 13:57:47 ID:Y2cYgczr
【Flash】SSD Part73枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245114332/
971Socket774:2009/06/16(火) 14:03:43 ID:I7fDONiI
アダタ復活してるぞ早く買え!!
972Socket774:2009/06/16(火) 14:16:31 ID:KhJDPED8
>>971
何を今更
973Socket774:2009/06/16(火) 14:48:50 ID:F67uxeSg
uma
974Socket774:2009/06/16(火) 14:49:58 ID:Xs0nfZNs
うめー
975Socket774:2009/06/16(火) 14:50:27 ID:eXXaq7e+
マツタケ梅
976Socket774:2009/06/16(火) 14:54:53 ID:E5OzgxPS
【埋め中】
   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧JM∧/`
977Socket774:2009/06/16(火) 15:19:47 ID:Y0mqeA9T
埋め埋め〜

そのうちSSDにヒートシンクついて登場しそうな予感
978Socket774:2009/06/16(火) 15:23:53 ID:VSjT2uSK
Indilinxて熱いの?
979Socket774:2009/06/16(火) 15:39:10 ID:wXNGfY1i
今一番旬で熱いよ
980Socket774:2009/06/16(火) 15:50:23 ID:F67uxeSg
umi
981Socket774:2009/06/16(火) 15:50:55 ID:VSjT2uSK
ga suki
982Socket774:2009/06/16(火) 16:00:10 ID:eXXaq7e+
983Socket774:2009/06/16(火) 16:01:12 ID:Xs0nfZNs
U・M・A! U・M・A!
984Socket774:2009/06/16(火) 16:24:41 ID:iaHqe5/e
UDAUDA
985Socket774:2009/06/16(火) 16:38:54 ID:F67uxeSg
umu
986Socket774:2009/06/16(火) 16:42:59 ID:LgZbe21l
うめ
987Socket774:2009/06/16(火) 16:43:52 ID:lgA1G07+
Etada
988Socket774:2009/06/16(火) 16:44:50 ID:0ghlg3kX
うめがてらに質問。だれかSSDの温度って測ったことある?
989Socket774:2009/06/16(火) 16:47:16 ID:vafoTXEM
レビューサイトに時々でてる温度 
JM系が消費電力 温度高め
990Socket774:2009/06/16(火) 16:58:59 ID:5/X6DFXZ
結局intelにしてしまった
991Socket774:2009/06/16(火) 16:59:44 ID:eXXaq7e+
堕落しやがって。苦しまずに楽で賢い道を選ぶなんて・・・
992Socket774:2009/06/16(火) 17:00:44 ID:4fGJFnfE
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつら最高にアホwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
993Socket774:2009/06/16(火) 17:04:11 ID:Xs0nfZNs
994Socket774:2009/06/16(火) 17:05:47 ID:4fGJFnfE
                 ヽ フハ    _ ミ
           i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ
         ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }    お前等最高にアホ
         }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
  .ハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ
995Socket774:2009/06/16(火) 17:06:31 ID:1GIm2Bw3
雷で一瞬停電したんだよ
996Socket774:2009/06/16(火) 17:07:08 ID:4fGJFnfE
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
     /ニYニヽ  |   |
    /( ゚ )( ゚ )ヽ !   !
   /::::⌒`´⌒::::\  /
  | ,-)___(-、|/  こいつ最高にでっていうwwwwwwww
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
  / __     |
  (___)   /
997Socket774:2009/06/16(火) 17:07:20 ID:gyOrxOks
ume
998Socket774:2009/06/16(火) 17:11:14 ID:4fGJFnfE
>>998ならみんなアダタ買え
999Socket774:2009/06/16(火) 17:13:12 ID:u2VpWgJE
                  /\    ハ,,ハ
     _______    ∩/./\\へ( ゚ω゚ )∩   __
    // ̄~`i ゝ ∩二二二二___ヽ_/    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ____________  __
         |お断りします          | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
1000Socket774:2009/06/16(火) 17:13:16 ID:FCpM6uF5
つ聖教新聞
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/