チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップセットとGPU・VGAクーラーの総合スレです。
テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。

Wiki
http://wiki.gpu-cooling.net/index.php

前スレ
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233322773/

関連スレ、リンク等は>>2-5あたりを参照
2Socket774:2009/04/28(火) 11:29:00 ID:iBBxdcjP
■関連スレ
CPUクーラー総合 vol.172
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240731046/
メモリヒートシンク&クーラー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211619650/
液体冷却【水冷】クーラー総合 -55Kh目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239162335/
ファン 総合スレッド Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238601919/
ファンレス/静音ビデオカード 26枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239596214/
エアーフロー総合スレッド 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/
3Socket774:2009/04/28(火) 11:30:16 ID:iBBxdcjP
■主なチップセットクーラー(ヒートパイプ型)

●Ainex
HV-6989 \2300
ttp://www.ainex.jp/products/hv-6989.htm

●Coolink
ChipChilla \2400
ttp://www.coolink-europe.com/main.php?show=art_list&item=18&cat=1&cat_set=1

●Noctua
NC-U6 \3200
ttp://www.noctua.at/main.php?show=productview&setlng=en&products_id=7

●Thermalright
HR-05/IFX \3000
HR-05SLI/IFX \3300
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/product_chipset_cooler.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooling-acce.html

●Widework
Falcon MINI \3800
北海 \2700
ttp://www.myfavorite.bz/widework/pc/contents19.html

●Zaward
TwinTower \2700
ttp://zaward.co.jp/chipsetcooler_index.html
4Socket774:2009/04/28(火) 11:31:02 ID:iBBxdcjP
5Socket774:2009/04/28(火) 11:31:50 ID:iBBxdcjP
※GPU・VGAクーラーに関しては>>1のWikiを参照


テンプレ終わり
6Socket774:2009/04/28(火) 12:09:27 ID:xSNymI+b
スレ立て乙〜
7Socket774:2009/04/28(火) 13:06:00 ID:ZGQ1jiQM
>>1
乙です!
8Socket774:2009/04/28(火) 13:59:09 ID:4r+OJar+
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
9Socket774:2009/04/28(火) 15:54:23 ID:KiCP64Ed
5年くらい前に初めて組んだPC

OS XP home sp3
P4 ノースウッド 2.4G
メモリ1G
マザーボード 845G
ビデオカード Radeon9000 128MB

なんですが、最近動きが重くなってきました
画像が800枚くらいあるフォルダを開こうとすると極端に動作が遅くなります

このPCをもう少し使っていこうと思うので部品を交換しようと思うのですが
主に画像や動画を見たり編集したりするのですが、やはりビデオカードでしょうか?

古いPCなんでAGPx8 までしか対応してないと思うのですが、お勧めのビデオカードは
どんなのでしょう?予算は〜10000くらいで考えていますが
10Socket774:2009/04/28(火) 16:03:14 ID:p9fNQVUc BE:442827375-BRZ(10101)
ここクーラースレっすよ
11Socket774:2009/04/28(火) 16:04:51 ID:eRQ6L+G1
12Socket774:2009/04/28(火) 16:07:57 ID:+ePdO+rS
HD4830のOCしたやつにVF900-Cu乗せてるんだがファンがそろそろ逝きそうだ・・・

ファンは120mm800rpmを括り付けるつもりなんだが
MUSASHIとAcceleroS1のどちらがおすすめ?
13Socket774:2009/04/28(火) 17:43:34 ID:rBtRHTmt
S1って新旧での差ってカードに付ける穴が増えただけ?
冷却能力に差はないのかな?
14Socket774:2009/04/28(火) 20:32:26 ID:4r+OJar+
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
15Socket774:2009/04/28(火) 21:59:43 ID:TPTi9Mu6
>>12
拡張スロットの使い方で考える
MUSASHIデフォなら吸気を考えれば2+1スロット
Accelero S1にファンをつければ3+1スロット使う
16Socket774:2009/04/28(火) 22:00:57 ID:TPTi9Mu6
ちなみに純粋に性能で考えれば、Accelero S1が上
17Socket774:2009/04/29(水) 03:01:57 ID:phTG6mY1
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
18Socket774:2009/04/29(水) 09:48:59 ID:ab5DRGwF
クーラーだけで2スロット占有する外排気クーラーマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
19Socket774:2009/04/29(水) 13:55:47 ID:Culp0oy/
>>15,16
返信遅くなりました
やはり現状だとS1が冷えますか

スロットは他に刺すものないんで何スロットでも平気なので
S1探してきます
ありがとうございました
20Socket774:2009/04/29(水) 23:07:02 ID:wBT8BzWN
Noctua NC-U6東映にもカスタムにもオリオにも売ってねえな
まとめて買っておけば良かったわ、参った
21Socket774:2009/04/29(水) 23:48:25 ID:pA8pJXO+
>>18
蛙かクロシコ
22Socket774:2009/04/30(木) 00:27:19 ID:CnxHQoPE
23Socket774:2009/04/30(木) 06:51:27 ID:apABnyUc
おいおいなんでまたアイドル温度3度も下がってんだよ
毛布しまった所なのに寒くて寝られなかったじゃねーか、この間糞暑かったくせにふざけんあ
24Socket774:2009/04/30(木) 10:32:23 ID:Jb3X6b14
ちょいとお前さんらのNBとSBの温度大体でいいから教えてくれ

うちのM2Fは最近だとアイドルでNBが42度SBが45度位
アイドルだとVGAやらよりチップセットが一番熱い
25Socket774:2009/04/30(木) 12:25:00 ID:Jby8PjJZ
こういうVGA熱をケース外に排気するので普通の12cmファンに交換可能なものってないの?
http://www.ainex.jp/img/large/rsf-01bl_s.jpg
26Socket774:2009/04/30(木) 12:29:34 ID:MAMSmMNa
無いな
27Socket774:2009/04/30(木) 12:39:13 ID:9BKVafRL
なければ作るしかないな
28Socket774:2009/04/30(木) 12:42:01 ID:go2FU27X
そもそもブロワーファンじゃねえの?それ。
29Socket774:2009/04/30(木) 16:35:58 ID:QrNdZnLE
VGAファンの調子が悪く、常時70度オーバーでこの夏を乗り切れそうにありません。
そこでVGAファンの交換かVGAそのものを交換しようか迷っています。
VGAファンの交換にかかるコストとVGAを買うコストが同程度なら、
後学のためにVGAファンの交換を選択したいと思っています。(当方VGAファンの交換はまったくの素人です。)

初心者にもおすすめなVGAファンってない?
VGAは ZOTAC GeForce8600GT なんだけど。
あと、選ぶときにコレがこうな方がいいとかって基準があったらおしえてチョ。
30Socket774:2009/04/30(木) 17:48:30 ID:sFvUi7B5
VGAファンの交換って、実物見ないとサイズも分からないからアドバイスしようが無いし
調べてみたが、該当のVGAカードの仕様がまったく見当たらない
ぶっちゃけ、初心者にお勧めするなら高回転タイプのサイズにあった(ヒートシンクに固定できる)
ファンって言うしかアドバイス出来ない、後固定方法はワイヤーでの固定を覚悟しておいたほうがいい
一般的な高回転型ファンなら各サイズ1000円前後から有る
31Socket774:2009/04/30(木) 17:54:10 ID:s/D3QRcv
>>29
そういうときはケースも含めて総合的に考えねばならん。
32Socket774:2009/04/30(木) 20:35:05 ID:dPhA4y52
VGAクーラーなんだけど、Wiki見ても現行品がどれとかお勧めが何とか
よくわからないので、とりあえず今日アキバ行って見てきた。

ファンレス運用可能そうな大きいヒートシンクで売ってるもの、
と思って店を回ってみたけど・・・あんまり選択肢が無いような・・・
とりあえずAccelero S1/S2、MUSASHIは確認。

でも結局、自分が使ってるグラボに本当につけられるのか、
改めてファンレスのグラボ買ったほうがいいのか、とか考えちゃって、
買わずに帰ってきちゃったよ。

ELSA GRADIAC 795 DDR3 256MB
に装着できるor装着してるよって人はいませんか・・・?
33Socket774:2009/04/30(木) 20:55:19 ID:8Ga8TAEG
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
34Socket774:2009/04/30(木) 21:00:28 ID:nE8og9kC
前スレ966だけど自分の付け方に自信持てなかったんで
エレクリーンとAS-04とSS-TCT-L買って装着から出直す事にしたよ!
この程度でIYHなんて言えないけど今度こそ付けられるようにしてみるよ!
35Socket774:2009/04/30(木) 21:11:37 ID:9JWsWtiO
>>29
あとは、隣接するスロットにカードが刺さってるかどうかとか、
カードが刺さっている場合にはそのカードの大きさとか長さとか、そーいう要素でも結構違うし、
ケース背面のFANの風量とか、そーいう要素でも変わるし。

同じVGAクーラーを用いてもその辺の要素の良し悪しで全然VGAチップの温度が変わる。

その辺を良くわからないのに、テキトーに静穏FAN搭載なんて甘い文句に騙されて
風量が少ない製品を選んで冷えないと文句を言うお馬鹿さんにならないように。

あと、今使ってるZOTACの GeForce8600GTだと恐らく1スロット占有型だと思うけど、
基本的に今通常市販しているVGAクーラーって、基本的に2スロット占有型か3スロット占有型ばかりだし、
その上で、まともに冷やす事を考えたら、隣接する1スロットは空けて使った方が冷えるので、
PCIex16スロットの左側2スロットないし3スロットは空けておかないと駄目って考えたほうがいい。

ぶっちゃけ、8600GTなら↓のZALMANのVF900-Cuなんかを乗せるだけで大抵の場合は十分。
グリスは付属してるし、VGAメモリのヒートシンク等も全て付属するので、その辺の小物も別途買い揃える必要も無い。
それに昔のVGAカードだと純正品のクーラーが接着剤で貼り付けられていたりして、外すのに一苦労したけど、
今時の製品は接着剤止めされているカードとかは殆ど無いので簡単に外せる。

ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-Cu.asp
ttp://www.zalman.co.kr/DataFile/product/VF900-Cu_01_b(0).jpg
ttp://www.zalman.co.kr/DataFile/product/VF900-Cu_02_b(0).jpg
ttp://www.zalman.co.kr/DataFile/product/VF900-Cu_03_b(0).jpg
ttp://www.zalman.co.kr/DataFile/product/VF900-Cu_04_b(0).jpg
36Socket774:2009/04/30(木) 21:15:42 ID:9BKVafRL
>>32
コアはどの辺についてるんだろ。あまり下だと無理げだが
37Socket774:2009/04/30(木) 21:42:15 ID:fgs1e1nK
BATTLE-AXEが2500円で売ってるんだがこれは安いのかな?
38Socket774:2009/04/30(木) 21:43:51 ID:9BKVafRL
39Socket774:2009/04/30(木) 22:55:18 ID:dDdep2i4
>>25
ケースに穴あけてコレつける
http://www.abee.co.jp/Store/product/VGA_CFU.html
40Socket774:2009/04/30(木) 23:34:21 ID:NUZn5sRg
何その効率悪そうな構造
41Socket774:2009/05/01(金) 00:37:08 ID:81OUV2kC
星野のニオイがプンプンw
42Socket774:2009/05/01(金) 00:58:23 ID:Tg0OCi9J
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
43Socket774:2009/05/01(金) 01:17:41 ID:p0ZrBo3j
>>37,38
まさにその値段で今日買った。
戯画4850リファから交換したらかなり冷えるね。
目的は冷やすことよりも煩いVGAクーラーを何とかしたかったのですが。
リファで負荷時80度余裕で超えていたのが、BATTLE-AXEのFAN1500RPMくらいで60度程度まで下がった。
これくらいの回転すならさほど煩くないし、ネックは重いことくらいか。
44Socket774:2009/05/01(金) 16:14:59 ID:toiteEAK
VRAMに付けるので高さ10mmくらいまでで一番冷えるヒートシンクなに?S1付属は頼りない
45Socket774:2009/05/01(金) 16:32:53 ID:3ytmqZPR
Accelero L2 Pro
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090430076/screenshot.html?num=001#
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090430076/screenshot.html?num=003#
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090430076/

* サイズ:119(W)×94(D)×51(H)mm
* 重量:250g
* ファイサイズ:92mm角×1個
* ファン回転数:900〜2000rpm(※PWM制御)
* ファン軸受:FDB(Fluid Dynamic Bearing,流体軸受)
* エアフロー:27CFM
* 最大冷却能力:100W
* 動作音:最大0.4Sone
* メーカー想定売価:16ドルまたは12.5ユーロ

付属多くてこの値段は魅力的だけど
46Socket774:2009/05/01(金) 16:35:35 ID:8EcNR0VK
EnzoかVizoの銅製ヒートシンク
入手製ならAinex HM-14

多少高さが高いと思うなら、ペーパーを平らなところに載せて
ヒートシンクを削ったらいいよ
熱伝導テープで圧着だから、ある程度ツルツルなら問題ない
47Socket774:2009/05/01(金) 16:57:25 ID:toiteEAK
>>46
d
CPS-22にしとくよ
少し横にはみ出すくらいのが良いだろうし、銅削るのは疲れそうだし
48Socket774:2009/05/01(金) 18:10:00 ID:MjgWXzTd
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
49Socket774:2009/05/01(金) 20:25:09 ID:02/17NK2
>>47
脱脂も頑張れ
50Socket774:2009/05/01(金) 21:03:02 ID:mxECwKwP
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
51Socket774:2009/05/01(金) 21:05:36 ID:0z/cBEFb
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
52Socket774:2009/05/01(金) 23:44:32 ID:GRyiMbTR
GA-M61P-S3のチップセットクーラーを購入予定なのですが何かオススメありますか?
HD4770のリファが出たら装着予定なので干渉が心配です
53Socket774:2009/05/01(金) 23:48:10 ID:4AY0b8ha
>>52
NC-U6だ
54Socket774:2009/05/02(土) 01:14:08 ID:EdPNbqbf
>>53
売ってないだろ…
55Socket774:2009/05/02(土) 01:39:05 ID:yLzXqbxR
青笊にファンつければおk
56Socket774:2009/05/02(土) 04:03:14 ID:/MyyIZqX
MSI GTX260が70度オーバーなんで、ファンを交換しようと思ってます。
でAccelero XTREME GTX 280(ZAV-GTX280)をポチしようと思ってるんですが、メーカーサイトを見ると

「GTX285、GTX260のVOLTAGE REGULATORヒートシンクは付属しておりません」

これがないと不具合あるんですか?
不具合あるなら、260下取りに出して3連ファンつきの275買おうか考えてるんですが…

教えて、エロい人!

ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleroxtremegtx280.html(国内代理店)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/410/410957/(3連ファン)
57Socket774:2009/05/02(土) 11:16:54 ID:50/IY981
>>56
自分も260持ってて、今朝ポチった。
公式のドキュメントには、
VRMにはヒートシンクは必要ない
と書いてあったよ。
まあダメもとくらいに考えてる。
58Socket774:2009/05/02(土) 11:24:53 ID:g40SQvKs
Accelero XTREME 4870X2って国内で売ってるとこある?
59Socket774:2009/05/02(土) 14:23:53 ID:IN4+0Q5P
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
60Socket774:2009/05/02(土) 14:51:08 ID:aV1ONI1s
61Socket774:2009/05/02(土) 18:39:53 ID:pldK6VHB
>>35
了解です。VF900ポチりました。
どうやら届くのは連休明けになりそうです。

スロットは空いているので恐らく問題なく取り付けられるはずですが、もしなにかあればまたスレに書き込みしてみます。
62Socket774:2009/05/02(土) 19:29:59 ID:uxFr34jA
>>57
ポチった猛者がいたw

英語公式の取説には大丈夫って書いてあったんですが心配なんで…焼損とか困るんで、別途ヒートシンクを買うべきか悩みつつアキバをウロウロ。
63Socket774:2009/05/02(土) 19:54:36 ID:eh10ZK3H
285のpdf見る限り普通にいけそうだけどこれ大丈夫なのかな
不安
64Socket774:2009/05/02(土) 20:06:43 ID:F5IXRH3G
>>61
>>35で書きそびれたけど、今のVGAクーラーを取り外した際に
グリスがべっちょりついて綺麗にならなかったり
GPUコア周辺の小さなキャパシタの周囲にグリスが伸びて付着してどーしょもなくなる場合もあるんで、
GPUカード一枚分での換装には量的に無駄に多すぎるけど、
出来れば↓のクリーナーなんかも買いそろえてから換装を行った方がいいよ。

ぶっちゃけ、必須アイテムなんで。

ttp://www.ainex.jp/products/as-cln.htm
ttp://www.ainex.jp/img/large/as-cln_s.jpg
65Socket774:2009/05/02(土) 21:12:24 ID:aV1ONI1s
エレクリーンとジッポーオイルもおすすめ
66Socket774:2009/05/02(土) 22:23:12 ID:VLWs8h6B
ホームセンターで安く売ってるジャンボ缶パーツクリーナーで十分
殺虫剤にもなるんでオヌヌメ
67Socket774:2009/05/02(土) 22:30:27 ID:9Kx/mhM+
>>64
そんなもんパーツクリーナーかブレーキクリーナーで十分だ。
800mlで200円くらいだ。
68Socket774:2009/05/02(土) 22:51:32 ID:oByueFkJ
パーツクリーナーでいいんだ。買って損したわ
69Socket774:2009/05/03(日) 02:10:25 ID:d9Qxoqgg
てか、そんなんスプレーでかけても、壊れたりしないの?
だって、水洗いみたいなもんでしょ?
70Socket774:2009/05/03(日) 02:39:49 ID:Hq7WJlWB
>>69
ちげぇしw
電気通すかはしらないけど、少なくとも腐食はしない。
でも、エレクリーンは白いグリス落とすにはちょっと弱いかな。

ジッポオイル最強
71Socket774:2009/05/03(日) 03:22:45 ID:/7hOTpG8
>>69
基板ははんだ付け後に水洗いする場合もある。
72Socket774:2009/05/03(日) 03:45:04 ID:Uh4QGpCp
>>69
対象物に直接吹くんじゃなくてキムワイプ等のウエスに吹き付けて拭き取るんだよ
73Socket774:2009/05/03(日) 04:09:37 ID:Ecdn2bdo
いつもダイソーの100円ライターオイル使ってるけど全然いけるぞ。
74Socket774:2009/05/03(日) 04:13:26 ID:+gjHtcF8
そりゃあ不具合出るまでは皆そう言うさ
75Socket774:2009/05/03(日) 04:46:02 ID:UjXt2Mbw
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
76Socket774:2009/05/03(日) 08:27:43 ID:BxE3DogU
>>74
不具合出たのかい?
77Socket774:2009/05/03(日) 08:47:14 ID:L/9J7zVR
>>70
>>64だけど、確かにジッポーオイルなら
代換品として推奨出来ちゃうレベルだな。

臭いがもの凄いけど。
78Socket774:2009/05/03(日) 08:51:48 ID:OhfdLgZO
灯油でもいいな
79Socket774:2009/05/03(日) 09:02:54 ID:L/9J7zVR
ぶっちゃけ、基本的にそれなりに揮発性が高くて油と馴染みがよい物ならなんでもいいんだけど、
ただ、その後に新しいクーラーを乗せるために
またグリスを塗る際にグリスの乗りが悪くなるのもあるんで、
その辺には注意って感じかな。

代換品の中には本来の使用目的に合わせてテキトーに混ぜ物が配合されてて、
それが愛影響ってか、この種の目的で使った際に副作用の様に働くケースもゼロではないと思うんで。
80Socket774:2009/05/03(日) 16:59:47 ID:VbhIz4hr
確実なのは、クレのエレクトリッククリーナー。
パーツクリーナーより、プラスチックなどに対する攻撃性が少ない。
どこのホームセンターにも、たいてい置いてある。
81Socket774:2009/05/03(日) 18:00:41 ID:cRTsLwQV
>>45
国内版は2500円とかだろうか
82Socket774:2009/05/03(日) 23:52:55 ID:VKcSxTOQ
S1RevBに勝るクーラーって出てる?
83Socket774:2009/05/04(月) 03:29:02 ID:APmBRHtN
スペースとか静音とか関係なく冷却性能だけ見た場合、
Accelero TWINTURBO とS1Rev.2Bだとどっちが冷えるの?
84Socket774:2009/05/04(月) 11:39:11 ID:x/zSese4
56です。XTREME GTX 280ポチってきました。心配していたヒートシンクは、付属のGTX280用の物を流用してみた。
同包シールの粘着力がウンコって話も聞いていたので、別途熱伝導シールを用意し問題回避。

んで、冷却能力を報告。以下GPU-Zで測定
・ラストレムナント(1600×1200、他すべてhigh設定)
GPU 46℃(使用前は70℃)
VDDC1〜3 概ね80℃(使用前は85℃)

・CoD4(1600×1200、他すべてhigh)
GPU 46℃(使用前は67℃)
VDDC1〜3 概ね70℃(使用前は80℃)

VRMヒートシンク流用のせいか、VDDCはあまり変化なし。ココは改善の余地ありです。


一番の失敗は、リーテルクーラーより3センチ位でかくて泣く泣くハードディスクベイを一部切断したこと…
Antecスリーハンドレッドに入らない位でかいんで、購入希望者は外科手術の可能性も考慮に入れてくれ。


以上チラ裏失礼しました。
85Socket774:2009/05/04(月) 11:50:16 ID:+txQACF/
>>84
それはチラ裏の内容じゃないだろ。それなりに参考になる。

そもそもチラ裏というのは、チラ裏に書け、と指摘されるものであって、
書いた本人はいくらチラ裏だと言っても、チラ裏に留められず、掲示板に投稿したいという意思あっての書き込みなので、書き込んだ本人の本音は完全なチラ裏だとは思ってない。

書き込むならチラ裏だと断る必要は皆無。書き込んだ時点で本心はチラ裏と認識してない
逆にチラ裏と断っても何書いてもいいわけじゃないと思うw



以上チラ裏失礼しました。
86Socket774:2009/05/04(月) 13:08:25 ID:2mWY8sML
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
87Socket774:2009/05/04(月) 13:27:02 ID:YiyBPZO1
これからの季節お世話になる汗拭きのフェイスペーパーいいよ

アルコール入ってるからグリスなんてイチコロさ
8832:2009/05/04(月) 13:41:10 ID:6V9EVgyy
>>36
そうか、VGAクーラーがつけられるかどうかって、チップの位置に依存するんだ!
パッケージには"9600対応"とか書いてあったけど、それじゃあ下位の9500にも
対応するのかというと、そういう訳にはいかないんだね。。。
89Socket774:2009/05/04(月) 14:04:46 ID:alXl1JGo
>>82
HR-03 GTが一番冷えるって前このスレで聞いたぞ
90Socket774:2009/05/04(月) 14:46:43 ID:2mWY8sML
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
91Socket774:2009/05/04(月) 23:02:56 ID:71pkZ2hn
silenXのVGAクーラーがだいぶ前に出たみたいよ。
http://www.silenx.com/ixtremaproheatsinks.asp?sku=ixg-80ha2
92Socket774:2009/05/04(月) 23:08:49 ID:/WpnE9l7
>>91
氷刃のVGA版みたい
93Socket774:2009/05/04(月) 23:15:48 ID:+txQACF/
94Socket774:2009/05/04(月) 23:30:28 ID:thML/i4w
これはいい下ろし金だ
95Socket774:2009/05/04(月) 23:33:22 ID:sKTg8Ldx
なにこれ生山葵作れっていうの?
96Socket774:2009/05/04(月) 23:35:55 ID:+txQACF/
ヒートパイプんい全面フィンが接着するんじゃなくて、
風を当てない方には熱くなる導線(フィンが接着されてない部分)を1列に通すべきなんだよな・・・その方が枚数や面積が無くても意外に冷える。

効率が良い
ttp://www.overclockersonline.net/images/articles/corsair/twin3x2048-1800c7dfin/large/install-2.jpg
ttp://www.sun-trust.net/products/img/scythe/1167_p1.jpg

悪くなりやすい
ttp://www.ainex.jp/img/products/hv-6989/hv-6989_install_s.jpg


これをきちんとやってくれる所は、意外に多くない
97Socket774:2009/05/04(月) 23:51:45 ID:B6NW7xw7
>>84
ゲーマー向けでも奥行きの短いAntecが悪い
98Socket774:2009/05/05(火) 00:15:41 ID:/3zDgBXA
>>96
よぐわがんね。
接着ってロウ付けのこと?それとも単なる接合部?
導線って動線のことけ?
ヒートシンクフィンが一枚板みたいに平らならいいってことけ?
そういうヒートシンクフィンじゃないものの方が少ない気がするけどな。
99Socket774:2009/05/05(火) 00:37:57 ID:KNG+naG7
>>98
俺の持論っぽく書いてますが、クーラーの下請け部品作ってるところの人から聞いた話です。偉そうにすんませんw

導線というのは、意味的に動線っすね、誤字ごめんなさい。実際に線があるものではないであう
ヒートパイプとヒートスプレッダとなるフィンとの面に、
わざと熱いスポット(非接触部分・穴)を設け、それをフィン全枚同じ方向にすると、ヒートパイプにホットスポットの列、動線が出来、そうすると循環が巧く行く (らしい

で、NC-U6がその分かりやすい例なんでスガ、
http://www.overclockersonline.net/images/articles/corsair/twin3x2048-1800c7dfin/large/install-2.jpg

ヒートパイプの部分にフィンの穴があって接面してないのが分かりますでしょ?

そこは熱くなっていい部分で、むしろそこには風は当てない方が効率良く循環し易いらしいのです
その証拠と言っては何ですが60mmFANを設置し易いように、凹部分作ってます。ここに設置させるように誘導し、出来れば噴きつけが最も効率よく・・・ってなるわけです


NC-U6も、HR-05もよく考えられたクーラーなんだろうなと感心したわけです
100Socket774:2009/05/05(火) 00:55:38 ID:/3zDgBXA
あぁ、なるほどね。
手持ちのHR-05 IFXも IFX/SLIは接合部はすべてふさがってるね
1mmくらい離れたところに「ホットスポットの列」らしきものは天地を貫通してるみたい。
HR-05/IFXはその穴にファンクリップを通すことになるんだけどw

TRue Black 120も持ってるけど、確かにその穴が空いてるね。
101Socket774:2009/05/05(火) 01:03:34 ID:/3zDgBXA
いや、チョットマテw

この「ホットスポットの列」に当たる穴は、
ヒートシンクを設置した状態で、どっちのある方がいいの?上?下?
こりゃ設置する方向もあるみたいだな・・・。
適当に着けた俺にあやま(ry
102Socket774:2009/05/05(火) 01:13:34 ID:KNG+naG7
>>101
風を当てる方向が一番大事って言ってた。 風の方向ほど上か下かは、あまり重要でなく差が出ない、って。特に小さければ小さいほど。

でも、一応熱いものは上の方が良いんじゃないかなーってぐらいな感じで笑ってた
103Socket774:2009/05/05(火) 01:24:21 ID:/3zDgBXA
ふんふん、そうかぁ。ありがとう。
いい事聞いたので、ウンコして寝る。
104Socket774:2009/05/05(火) 03:10:25 ID:41ZjmgFc
>>99
効率上げるために考えて作られたにしては
HR-05SLI/IFXのほうは
その動線とやらのほうにファンつける構造みたいだけど…

単にロウ付け用の作業穴とか
はめ込みカシメ用の遊びとか
なんかそういう製造上必要だったものの名残じゃないのこれ
105Socket774:2009/05/05(火) 05:04:54 ID:+jsow8tr
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
106Socket774:2009/05/05(火) 05:07:08 ID:iPsSH/uM
アスペの朝は早い
107Socket774:2009/05/05(火) 09:00:06 ID:3IZH2C9J
で、そのNC-U6とやらが全然手に入らない訳だが。
108Socket774:2009/05/05(火) 09:12:14 ID:vVIMUISF
国内はほぼ全滅と思われるが
メーカー終息してる訳だし・・

海外をさらっと探してみたが1件しか見つからなかったな
25.95ドル 送料入れると4k近い買い物になる 流石に4kはアフォだわな・・
109Socket774:2009/05/05(火) 09:36:37 ID:puyd2wZL
それくらいポーンと出せよ
110Socket774:2009/05/05(火) 11:46:34 ID:LrgMgBg9
日本から安く買えた韓国市場でも消滅した模様。
111Socket774:2009/05/05(火) 11:48:40 ID:vVIMUISF
NC-U6ってそんな良かったのか?
112Socket774:2009/05/05(火) 11:59:12 ID:8jHugg0u
ENZOのファンつきのやつが最高に冷える
113Socket774:2009/05/05(火) 13:00:39 ID:OzJATpDo
SpeedFanで温度測ったんだけど、、、、
ICHが91℃って死亡フラグ立ってる?

一体どこを冷やせばいいんだ?
114Socket774:2009/05/05(火) 13:30:08 ID:C3Xc+NhY
speedfanでフラグたってる
115Socket774:2009/05/05(火) 13:38:16 ID:41ZjmgFc
まず頭を冷やす。
手で触ってみてガチで90度あったら肝を冷やす。
116Socket774:2009/05/05(火) 14:09:17 ID:QrtC+Ws8
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
117Socket774:2009/05/05(火) 14:40:29 ID:XRYf6PMy
VGAクーラーのリテンションの背がやや高くてCPUクーラーに干渉するので
背の低いリテンションって個別売りしてるとこありませんか?
↓こういうのを探してます
http://www.scythe.co.jp/faq/hr-03a-6hole.html
118Socket774:2009/05/05(火) 15:06:51 ID:vVIMUISF
無いでしょうな・・ 見た事も聞いた事も無いし・・
何付けてるかVGAすら言わんし訳わかめだが、別にリテ無しでもいーんじゃね?

T-Rad2とかはリテ無しだしね
まぁ俺はHD4870にT-Rad2付けてるけど、ノーマルで付いてたリテを外さずに応用して付けて使ってるけど・・
精神衛生上あった方がいいのは事実 (・∀・)b
119Socket774:2009/05/05(火) 15:26:24 ID:QrtC+Ws8
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
120Socket774:2009/05/05(火) 15:35:18 ID:XRYf6PMy
>>118
失礼。
VGAはMSIのファンレスNX7600GS-T2D256EH2です。
http://lllvvvlll.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0151.jpg

画像撮ったらむしろ十分低い方でしたが、微妙に干渉するんですよね…
リテなしの方向で検討してみます
121Socket774:2009/05/05(火) 15:40:45 ID:8TayJ/s2
>>119
俺も探してる。
但し外排気2スロなら何でもいい。
改造するしwww
122Socket774:2009/05/05(火) 16:05:20 ID:g1eqP/5K
ZAV02シリーズって、ダメダメだったの?
123Socket774:2009/05/05(火) 16:09:25 ID:QrtC+Ws8
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
124Socket774:2009/05/05(火) 19:30:43 ID:vsxborIB
>>122
それなりに冷える製品で当初の評価はかなり良かった。
だけど、少し使い込むとFANがすぐに物故割れて轟音発生とか、回らなくなったりとか。。。

そんなこんなで今ではあの種の製品には誰も見向きしなくなった。

外排気厨だとあれを未だに欲しがると思うけど、
そもそも外排気ってケース内をそれなりに正圧にして使わないと駄目で、
負圧で使った場合は最悪、スロットの排気口を伝ってケースの外からPC背面の熱気が
逆に流入するんで、全然メリットなくなる。

外排気系を使う場合は電源のFAN等も含めてケースの背面FANの排気容量と、
ケース正面FANの吸気のバランスを取ってやらないと駄目。

ぶっちゃけ、あの種の製品を使う時は通常ケース正面にも轟音爆速FANを付けて、
派手にケース内にフレッシュエアをガンガン取り込んで
背面の排気が間に合わなくなる位にしてやらないと駄目。そうしないとケース内が正圧にならないんで。

ケース内が負圧なのに外排気FANを使う奴は馬鹿。
125Socket774:2009/05/05(火) 19:35:22 ID:RtDD9fCW
はぁ、そうすか。
んじゃあサブPCで未だに普通に使えてるこのZAV02は大当たりだったんだなw
126Socket774:2009/05/05(火) 19:40:04 ID:53i1GBlf
普通に使えてるってことは、別に使わなくてもいいってことなんだよな。
127Socket774:2009/05/05(火) 19:51:30 ID:RtDD9fCW
>>126
ごめん。マジで意味わかんない。
128Socket774:2009/05/05(火) 20:24:41 ID:HdLIzEcY
厨だのバカだのどっちがバカかね
129Socket774:2009/05/05(火) 20:27:12 ID:U12UhY4Z
>>127
*普通に*使うようなシロモノではない
ということを言いたいんだろ
どうでもいいが
130Socket774:2009/05/05(火) 21:47:24 ID:QrtC+Ws8
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
131Socket774:2009/05/06(水) 00:14:25 ID:nNDqS8hD
Accelero XTREME GTX 280(ZAV-GTX280)
GTX285用ヒートシンクついてないとか書いてるのは前々から知ってたけど
なんとかなるだろうと勢いでポチった。
別途用意したほうがいいものとか助言求む。
285につけたって報告どっかであった?
132Socket774:2009/05/06(水) 00:20:41 ID:9ymcpdjV
280w
133Socket774:2009/05/06(水) 09:36:52 ID:hdT4Uy+F
>>131

84です。260に付けたんで参考にならないですが。

ttp://www.arctic-cooling.com/downloads/installation/AXGTX280_NVGTX285_installation.pdf

説明書には、強力なエアフローで50℃前後云々という記述がありますけど、自分は60℃超えること多々あり。
50℃前後だろと言われてしまえばそれまでですが…

動作チェックして温度に問題なければいいですが、バラ売りヒートシンクを用意しておいたほうが良いかも。
134Socket774:2009/05/06(水) 10:19:03 ID:L268LbhB
エアタローはどうなん?
135Socket774:2009/05/06(水) 13:39:01 ID:uWz6n+Xv
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
136Socket774:2009/05/06(水) 14:22:22 ID:28DFOgfc
ふっふっふっ
バトルアックス買ったぜ
いまさらながらグリスが必要かみてなかった・・・orz
いる?
137Socket774:2009/05/06(水) 14:26:17 ID:GfzV2o8H
袋ラーメンの調味油みたいなのに白いグリスが入ってるw
138Socket774:2009/05/06(水) 14:31:08 ID:pl4jkYej
それグリスやない調味油や
139Socket774:2009/05/06(水) 14:32:28 ID:GfzV2o8H
えええ?そうなんだ
じゃぁおれが昨日食べたラーメンに・・・?


12時間マテ
140Socket774:2009/05/06(水) 14:53:17 ID:xZ202R/b
チップセットの性能一覧表 

知ってる人は教えていただけませんか?
141Socket774:2009/05/06(水) 14:59:32 ID:8G4Psb4K
そんなもんはないよ
142Socket774:2009/05/06(水) 15:03:07 ID:F1EO8gF9
今月のWinPCにそれっぽいのがある
143Socket774:2009/05/06(水) 15:06:46 ID:xZ202R/b
>>142
買おうかな(ぇ
144Socket774:2009/05/06(水) 15:10:00 ID:F1EO8gF9
ちなみに内容はノースとサウスがそれぞれあって
型番と最大FSB(QPI)、対応メモリー、最大メモリー、オンボ、IHC名
PCI-Eレーン数、PCIマスター数、SATAポート数と対応RAID、USBポート数、LAN転送速度など
まあ立ち読みすりゃ分かるけどね
145Socket774:2009/05/06(水) 15:23:28 ID:xZ202R/b
>>144
ちょうど捜し求めていた一覧表だ。
146Socket774:2009/05/06(水) 15:34:50 ID:xZ202R/b
>>144
どのくらい古いのから出てますか?
147Socket774:2009/05/06(水) 15:39:42 ID:11WKbTwb BE:569349959-BRZ(10101)
Intel向け 945PL,Ge7050,nForcs570,
AMD向け RadeXpress1100,Ge6100,nForce410MCP
一番古いのがこれ これ以上の情報は自分で書店で確認してくれ
148Socket774:2009/05/06(水) 15:44:12 ID:xZ202R/b
>>147
Thanks 後で買いに行く
149Socket774:2009/05/06(水) 15:55:14 ID:28DFOgfc
取り付け完了
57℃→40℃
いいかんじです
部品がいろいろ余ったが気にしない方向で
150Socket774:2009/05/06(水) 16:52:47 ID:de7HP3f+
>>133
説明書thx
とりあえず4個セットのVGAメモリ用ヒートシンク2個買ってきた。
151Socket774:2009/05/06(水) 20:21:25 ID:xZ202R/b
>>148 です。
DOS/V POWER REPORT を買いました。
152Socket774:2009/05/06(水) 21:29:47 ID:VfctkKsG
670 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/06(水) 15:04:52 ID:xZ202R/b
チップセット 性能の一覧表とかありますか?

140 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/06(水) 14:53:17 ID:xZ202R/b
チップセットの性能一覧表 

知ってる人は教えていただけませんか?

142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 15:03:07 ID:F1EO8gF9
今月のWinPCにそれっぽいのがある

151 名前:Socket774[] 投稿日:2009/05/06(水) 20:21:25 ID:xZ202R/b
>>148 です。
DOS/V POWER REPORT を買いました。
153Socket774:2009/05/06(水) 21:50:07 ID:5D/L60/Z
DOS/V POWER REPORTのリポートしてください
154Socket774:2009/05/06(水) 23:21:28 ID:28DFOgfc
cpuファンは桜扇400
vgaはバトルアックス
あとはチップセットだがasus RF につけられるいいのなんかない?
50℃あたりでうろうろしてる
とりあえずグリスは塗っておいた
155Socket774:2009/05/07(木) 00:35:50 ID:ttXn8JXu
RFのヒートシンクに風当てればいいよ
小口径ファンつけるなりファンステイなりで
156Socket774:2009/05/07(木) 01:22:11 ID:ToKMlfsz
>>155thx
なんか、付けられそうなの探してみるよ
157Socket774:2009/05/07(木) 01:53:31 ID:E2sqaMZ4
グラボのファン換装or水冷化って難易度高い?
コア剥き出しなんだよな。
158Socket774:2009/05/07(木) 13:47:06 ID:c+9QTOMu
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
159Socket774:2009/05/07(木) 14:01:33 ID:lCikPw42
ああ、お前にゃ無理だよ
160Socket774:2009/05/07(木) 20:36:05 ID:1mfu6lgx
現在CPUクーラーに鎌クロス
チップセットにAINEXのCB-3845BLを付けているのですが
CB-3845BLはファンが鎌クロスと干渉してしまうためヒートシンクのみ付けています
今、室温21℃でチップセットが47℃なんですが、もう少し温度を下げたいのですがお勧めのクーラーないですかね?
鎌クロスとVGAと干渉しない物がいいのですが・・・

よろしくお願いします

構成
MB Jetway PA78GT3HG
MEM エリクサ 1Ghz*4
VGA ASUS Geforce9600GT
161Socket774:2009/05/07(木) 20:58:18 ID:tbFtZYz5
G45チップNBが熱っぽいのでHR-05を試そうと思ったのですがCPUクーラーと干渉しそうです。
他に大型シンクのタイプを探していてDragonFlyを見つけたのですが、これって冷えはいかがなものでしょうか?
HR-05に比べるとかなり性能は落ちますか?
できればファンレス使用を考えています。

162Socket774:2009/05/07(木) 21:00:28 ID:FPvKjSEF
>>161
半端無く落ちる
163Socket774:2009/05/07(木) 21:35:53 ID:UM32h1uY
>>160
俺だったらCB-3845BLの上1cmくらいをノコで切り落としてヤスリがけするなぁ(現物合わせ)
ファン固定は付属のネジ使うならシンクのフィンをねじ山が噛み易い形状に変形させる(寄せる?)
もしくはも少し太いタッピングビスを使う
164Socket774:2009/05/07(木) 22:01:04 ID:BJa0EVj9
>>160
ZM-NBF47で、横から40mmファン当てとけ
>>161
Fragonflyは40mm角のFANくらいのヒートシンクフィン
HR-05 IFXは80mm角ファンくらいのヒートシンクフィン
性能がほぼ同じだったら、泣くわw
165Socket774:2009/05/07(木) 22:45:20 ID:FPvKjSEF
HR-05は側面から錆びるのが嫌だ。あれ、純度の高いアルミじゃないみたいだ

腐食して、フィンがボコボコになる
166Socket774:2009/05/07(木) 22:49:23 ID:ttXn8JXu
やっぱ北極精霊だよな
167Socket774:2009/05/07(木) 23:38:53 ID:BJa0EVj9
純度の高いアルミってなんだよ ワロス
168Socket774:2009/05/07(木) 23:39:39 ID:6H5Mqjwd
HR-05IFXとHR-05IFX/SLIって
設置スペースがある場合はどっちが性能いいの?
169Socket774:2009/05/08(金) 00:12:37 ID:zm72usQt
>>168
ヒートパイプが素直に伸びてるHR-05IFX
170Socket774:2009/05/08(金) 00:15:01 ID:UwItNGng
SLIのほうは2本ニョキニョキしてるからなんとなく性能いいのかなと思ってたけど
やっぱ素直なのが一番なのかぁ。サンクス
171Socket774:2009/05/08(金) 00:27:15 ID:kWabo1Ll
そしてまた被害者が一人・・
172Socket774:2009/05/08(金) 07:12:19 ID:8mavr44q
161です。
親切にありがとうございました。
昨夜ケース空けて寸法を測りなおしてみたら1ミリだけHyperZ600にかぶりそうでした。
少しひねった感じで付けばギリでいけそうです。
早速今日HR05を仕入れて帰ります。
携帯から失礼しました。
173Socket774:2009/05/08(金) 08:19:12 ID:jz53DP28
HV-6989とHR-05IFXだとどっちが良く冷えます?
174Socket774:2009/05/08(金) 08:49:32 ID:riT02AZe
>166
使ってるし、冷えてるからいいんだけど、よく考えたら今使ってるCPUクーラー(HDT-D1284)より高いんだよ。
でかくても刀3とかヒートパイプ片側のCPUクーラーを加工流用した方が良かったのかも
175Socket774:2009/05/08(金) 14:39:59 ID:kL+Jpk7O
Sapphire製のHD4850を使ってるんだけど、高負荷時で温度が98℃とかになる。
これはゲーム中にたまにVGAからの信号が途絶えるのも仕方ないわと思ってクーラーを探し始めたんだけど、
VF900とBATTLE-AXEだと、どっちがお勧め?
その他にも良いのあったら教えてください。

戦斧が取り付けられるスペースはあります。


一応構成
M/B:DP35DP
VGA:Sapphire HD4850 1GB RAM
メモリ:G.Skill 2GB*4
電源:ANTEC 650W
176Socket774:2009/05/08(金) 15:17:35 ID:UYtZrUHG
笊900+笊VRMシンクと戦斧なら戦斧が良い
MUSASHIやT-Rad2も良い
177175:2009/05/08(金) 16:21:02 ID:kL+Jpk7O
MUSASHI良さそうだな。M/Bとの隙間を計らないと。
T-Rad2はファンは別に用意しないといけないんだな。

とりあえず戦斧、次点でMUSASHIの方向で考えてみる。
サンクス
178Socket774:2009/05/08(金) 17:15:48 ID:5ERD4K2n
MUSASHIは全長がハイエンドクラスになってしまうんだよなぁ・・・よく冷えるけど。
179Socket774:2009/05/08(金) 21:09:42 ID:caserz0s
戦斧はwikiみれ。
ツクモの特集はよう出来てる。
180Socket774:2009/05/08(金) 21:20:51 ID:kprbTX9C
戦斧と聞くと即sempronを連想してしまう・・・
181Socket774:2009/05/08(金) 22:40:16 ID:bqAn7MHW
>>173
良いのはHR-05じゃないかな?
アルミの土台じゃ、伝導に難有りそう。6989は、精度もよくは無かったはず。
182Socket774:2009/05/08(金) 22:58:43 ID:L0x98L8q
日本橋のテクノランドにてS1rev2発見
183Socket774:2009/05/08(金) 23:02:28 ID:T92FVMTq
戦斧、付属の熱伝導パッドの粘着力が低すぎてくっつかないから
逆切れして付けずにやっているのですが、
こういうのって何を使って貼り付ければいいんですかね?

ちなみにHD4850ですが通常40度、回して50度前後と冷えまくりなのは凄いでげす。
184Socket774:2009/05/08(金) 23:05:28 ID:bqAn7MHW
>>183
温めながら貼りつける。これが出来ない奴はモグリ
185Socket774:2009/05/09(土) 00:44:10 ID:jxYDuyRR
安くて良く冷えるVGAクーラーって何よ?
186Socket774:2009/05/09(土) 00:45:54 ID:Hjvsxhnx
S1
187Socket774:2009/05/09(土) 00:47:35 ID:mvVDj+iY
ファンレスでAccelero S1より冷えるのありますか?
188Socket774:2009/05/09(土) 00:50:16 ID:jxYDuyRR
>>186
サンキュ
探してみる



笊のVF2000って冷えますか?
189Socket774:2009/05/09(土) 01:24:09 ID:hJS0h37p
今日HR-05 IFXを買って、取り付けてみたんだけど
これってどれくらいまで締めればいいかわからなくて、コア欠けも怖いし
今自分では結構緩めに付けてみたつもり。
冷えてるのかどうかわからないorz

みんなはねじで取り付けた場合、どれくらいまで締めてる?
190Socket774:2009/05/09(土) 01:31:41 ID:x6tGqSoP
無理に締めすぎなくてよい
どこまで固くしめても左右には動くと思うから、上下に引っ張って
チップセットから浮かなければそれでいい
191Socket774:2009/05/09(土) 01:33:59 ID:AyqR/uBy
背が高いor重いクーラーの時はコア欠け防止にこれ使った方がいいかも

コア欠け防止ゴムスポンジ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529724040902/204095000000000/
192Socket774:2009/05/09(土) 01:56:54 ID:hJS0h37p
ありがとう、とても参考になったよ
193Socket774:2009/05/09(土) 16:00:44 ID:S+zRIP6o
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
194Socket774:2009/05/09(土) 16:35:54 ID:vyYgKhhf
>>191
耐熱温度100℃

ドキドキ感抜群ね。
195131:2009/05/10(日) 04:19:34 ID:8h3IUai0
Accelero XTREME GTX 280到着したんでGTX285にさっそく取り付けたぜ。
気になってたヒートシンクは付属のだけだと足りないから別に用意したほうがよさそう。
でもファン3つあって十分風あたるし気持ちの問題かね。

ttp://brussels.axfc.net/uploader/Img/l/6407925939/view/Img_45784.jpg
左の四角いのと長いやつは付属のもの。
ちっちゃいのは買ってきたやつ。

ttp://brussels.axfc.net/uploader/Img/l/9189338811/view/Img_45785.jpg
マザーがEP45-UD3Rなんだけど右下のSATAのコネクタとコードがファンに引っかかるから挿す場所ずらした
相当でかいのとファンむき出しだから怖い・・・

コア温度はアイドル46℃だったのが35℃にまで下がった。
ファンの音は大して気にならないなーこりゃいいわ。
196Socket774:2009/05/10(日) 05:37:59 ID:ojO/KSs+
1時間ちょっとで流れるロダとはこれ如何に
197Socket774:2009/05/10(日) 14:45:44 ID:YCxAYq9u
GIGABIYTEの8800GT使ってるんだけど、ファンが異音を発するようになってきた
出来れば静かで外排気式のクーラーが良いと思ってるんだけど、何かお勧めはある?
ちなみに現在はファンコンでファンの回転数絞ってる状態で室温22度でGPU51度
198Socket774:2009/05/10(日) 15:25:20 ID:DgQEc4ky
199Socket774:2009/05/10(日) 16:14:38 ID:YCxAYq9u
>>198
やっぱりこれが一番なのかな
なんかヒートシンクが小さいような気がして不安だったんだけど…
サンクス
200Socket774:2009/05/10(日) 17:20:09 ID:OE48yT65
システムクーラーに前面ファンさらに排出ファンも追加したが
チップセットが冷えないな
システムクーラーの位置がいいとこにつけばなぁ
ところで温度表示のガジェットって、なんかいいのない?
201Socket774:2009/05/10(日) 18:00:24 ID:KP9SBKS4
HWMonitor merter
202Socket774:2009/05/10(日) 19:30:28 ID:OE48yT65
>>201thx
なんかユーザー登録できなかった
・・・orz・・・オワタ
203Socket774:2009/05/10(日) 19:37:08 ID:m1NHsHka
それ使ったけどガジェット消すと色々設定したの全部消えるんだよな
そんでもう止めたw
204Socket774:2009/05/10(日) 21:42:19 ID:E43yzs21
EVERESTでいいじゃん
205Socket774:2009/05/10(日) 23:13:07 ID:LmFggskG
俺はRivatuner
206Socket774:2009/05/12(火) 07:08:36 ID:i5kakjDE
Accelero XTREME GTX 280リテールよりデカイのか。
替えてみたいけど、P180には入りそうにないか。
気分でケースを替えるから、それはそれで困るな。
207Socket774:2009/05/12(火) 08:59:16 ID:unl98B6E
まぁAntecは狭すぎる。
208Socket774:2009/05/12(火) 09:05:33 ID:unl98B6E
つか、 Accelero XTREME GTX 280って
-Extreme cooling performance - up to 250 Watts

ラブリー
209Socket774:2009/05/12(火) 19:44:29 ID:f5k1XsbZ
210Socket774:2009/05/12(火) 22:23:59 ID:5PGOUxXK
>>320W
うん、カードの裏側で目玉焼き出来るね
もしかしたら、から揚げもカリッと揚がるかも
211Socket774:2009/05/12(火) 23:15:01 ID:TFm8WGu1
4850リファレンスにMUSASHIのヒートシンクが
エレクリーンで拭きまくってもドライヤーで暖めてもどうしてもくっつかず
途方に暮れてた時に外したリファレンスクーラーを見て
…このリファレンスクーラーにくっついてるチップ用粘着シート、使えね?

と思って付けてみたらあっさり奇麗に付いた
元々ボードに付いてただけあってチップとの親和性がいいんだろうか
厚みができてしまったのは難だけどシンクが無いよりはマシかなと思ってこれで使う事にした

…うん、まぁ最後の手段だわな
212Socket774:2009/05/12(火) 23:25:11 ID:Z/9cBH/R
だからドライヤーを使えと
213Socket774:2009/05/12(火) 23:49:09 ID:NNOxpAmc
>>212
>ドライヤーで暖めてもどうしてもくっつかず
って書いてあるけど。
214Socket774:2009/05/12(火) 23:53:50 ID:Z/9cBH/R
おっと失礼しました
215Socket774:2009/05/13(水) 15:36:50 ID:4O2kVb6E
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
216Socket774:2009/05/13(水) 16:22:35 ID:5N8Lllx1
わーい
ファン付きのメモリーかった
主流に入るかスレ違いになるかわからんが
一応クーラーということで記念ぱぴこ
217Socket774:2009/05/13(水) 16:23:44 ID:k9E9jXeu
218Socket774:2009/05/13(水) 18:34:59 ID:5N8Lllx1
おおぅ
あったのかスマソ
でもやっぱあまりかずないようだな
だがこれでケース内のファンは14こ
それでもNBSB冷えないな
219Socket774:2009/05/14(木) 04:16:38 ID:vkNB58Vq
KAZE-JYUNI Slimが発売されるからMusashi 120も来るかな?
220Socket774:2009/05/14(木) 20:36:12 ID:P8tT4OY3
GV-N98XPZL-1GHを使用してます。(ケースはP180)
アイドル50℃、モンハンベンチで65℃。
ファンもうるさいし夏に向けてクーラー交換したいのですが、
外排気がいいので調べたらvortexx neoが良さそうでした。
もし交換したら現状の温度より下がりますか?
221通りすがり:2009/05/14(木) 21:26:18 ID:bcfG66i0
>>220
自分もGPUクーラーに関しては初心者同然で,
何のアドバイスもやれないが,
>124で書かれている外排気系の基本(吸気>>排気)に注意すれば,
それなりに効果は出るんじゃない?

ZALMANファン搭載カードみたいだけど,
エアフローに改善の余地は無いの?
222Socket774:2009/05/14(木) 22:10:38 ID:nN78eW32
俺も4770のリファクーラーが糞なんでvortexx neoを付けたいんだけど、付くかわからんのが怖いな。
窒息ケースのSOLO & E7AUMにサウンドカード刺してるから、2スロットの外排気を付けたい。

クーラーがVGAとサウンドカードにサンドイッチされてて、エアフロー以前の状態orz
熱い空気が逃げないから、どんどん温度上がる灼熱地獄だぜ・・・
223Socket774:2009/05/14(木) 22:12:34 ID:FMip7WlU
SOLOで窒息とか言うやつは使いこなせていない下手糞。
224Socket774:2009/05/14(木) 22:13:44 ID:qcDUu89z
SOLOの達人がいると聞いて
225Socket774:2009/05/14(木) 22:39:47 ID:nN78eW32
ということで、物は試しとさっそくポチってきた。
無駄に金掛けてる分、正直4850の外排気を買っておけば良かった。
226Socket774:2009/05/14(木) 22:42:30 ID:30v02EIo
なぁに、オリファンモデルが出る前に4850買った俺なんか
選択肢が無かったようなものさ

4850買うって事は決定事項だったから
227Socket774:2009/05/14(木) 23:05:03 ID:7o5TsGIg
ちょっと聞きたいんだが、9800GEにAccelero S1って危険かな?
228Socket774:2009/05/15(金) 00:38:36 ID:iulVmybC
合うヒートシンク物色してて気づいたんだが
4770とvortexx neoじゃ、中央のコンデンサが干渉して付かない確立高そうだな。
まだいらねーもんが増えたぜw
229Socket774:2009/05/15(金) 03:31:46 ID:cNC/gYDL
>>228
何?いらねーもんが増えたって?
>>228、それは4770に付けようとするからだよ。
逆に考えるんだ。
vortexx neoが付けられるVGAをポチれば良いさ、と考えるんだ。
230Socket774:2009/05/15(金) 08:26:00 ID:fPusL5mh
コンデンサ外しちゃえyo
231Socket774:2009/05/15(金) 11:31:04 ID:WDeN+j1C
どうせ4770の取り付け穴にあわせてvortexx neoのピン位置を改造しなきゃならないんだから
徹底的にかいぞうしたら。
232Socket774:2009/05/15(金) 21:32:33 ID:9FbTbGed
薙刀を4850に換装したがなかなかいいな
233Socket774:2009/05/16(土) 01:22:10 ID:L/UBoghd
VF950かー。
写真見る限りは900より冷えそうだが。
234Socket774:2009/05/16(土) 02:04:54 ID:41Pi9EtJ
VF950・・・4870だめなのかよ。
235Socket774:2009/05/16(土) 02:15:40 ID:VeOUdLzS
>>234
そっちはVF2000を使ってねって事なんだろうけど・・・

Radeonは4850までいけるのにGeForceは98GTまでってのも
なんか変な感じだなぁw
236Socket774:2009/05/16(土) 10:18:34 ID:rTpY5pZj
4890対応クーラー出してくれ!!
237Socket774:2009/05/16(土) 10:24:58 ID:IixNcmuc
ベースの面積が小さいもんなぁ…。
ヒートスプレッダがついたGPUなら、受熱部が狭すぎるよ、コレ
238Socket774:2009/05/16(土) 11:09:19 ID:MZ6TB0QJ
今よりGPU温度が上がってもよいのであれば・・
239Socket774:2009/05/16(土) 13:40:30 ID:LvpcZLCN
240Socket774:2009/05/16(土) 14:04:20 ID:aMQVkiw/
VF950が全洞だったら買ってたんだけどなw
おいらは全銅厨なんでw
241Socket774:2009/05/16(土) 14:09:35 ID:aMQVkiw/
VF950の全銅が出たらV2を買い漁る作業を止められるんだけどなw

V2にNIDECの3100rpmの薄型8cmFANを乗せるとよく冷えるよ。
242Socket774:2009/05/16(土) 15:57:10 ID:LlTJGlkf
>>241
V2をHD4770用に2個ポチった。
243Socket774:2009/05/16(土) 19:15:52 ID:Y3n4aRZ0
ツクモ通販で4770用に買ったvortexx neoが届いたんだが、
ネジ留め箇所がほとんど粉々&VGAとクーラーを連結するネジ4本が折れ曲がってたよ。
流石にどうしようも無いんで、返品処理して来た。

元々付かないし、思ったより改造手間掛かりそうだったから丁度よかったw
244Socket774:2009/05/16(土) 23:07:53 ID:y1pvS/Ga
>>236
AkasaはFreedom Force VGAクーラーを発表します
190x107.5x55mmのサイズ、440gの重さです。
そして、アルミニウムフィンと、4つのヒートパイプ、2200RPMデュアルLED
ファンを持ちます。
GPUプレート部への固定は、43.2mm、53.2mm、61.5mm幅が用意され、それは、
NVIDIA GeForce GTX200シリーズ、GeForce 9/8/7シリーズ、AMD HD 4000/3000/
2000シリーズの対応を意味します。
価格は40ドル(3,808円)で、来月に発売される予定です。
245Socket774:2009/05/16(土) 23:49:23 ID:L/UBoghd
VF950全銅でしょ?
ゲーマーモデルみたくコーティングされてるだけで
246Socket774:2009/05/17(日) 00:10:36 ID:8SAkzhKs
>>245
多分、↓の情報を見て全銅製説が流れているのかと。
てか、この大きさで銅ならもっと重いと思うし、
それ以前に銅の価格高騰のこのご時世、
いくら売れても全然儲からない商品になるから。

ttp://www.xsreviews.co.uk/reviews/gpu-coolers/zalman-vf950/
247Socket774:2009/05/17(日) 00:12:02 ID:8SAkzhKs
あ、ここにはフィンはアルミってちゃんと書いてあるわw
248Socket774:2009/05/17(日) 00:25:34 ID:Hd5RgPg9
4870にS1を付けたんだけど全然だめだった、DMC4_Benchmark
で80度を超えVPU Recoverが起動する、チップとクーラーとの接触
が悪いんじゃないかとスペーサーを変えてみてもだめ、
原因不明でデフォルトのクーラーに戻した、
でも以前と比べて温度が高くなってる?? アレ?

ケースはAntec 1200
4870はパワカラ AX4870 512MD5-PPH PCS+ (OC版)

S1にはサイズの9cm 2000rpmのファン2個付けたんだけどダメだった
ググってみたけど情報は見つからないし、どなたか情報持ってません?
249Socket774:2009/05/17(日) 00:37:51 ID:ZRD3rWPe
>>248
ミスってる。やり直し
250Socket774:2009/05/17(日) 01:46:14 ID:Vuy82XIr
試しに初DMC4ベンチやってみた
HD4870 1GにT-Rad2で最高48度(室温25.9度)だった
251Socket774:2009/05/17(日) 10:22:57 ID:9qzW6uRm
4980に対応してるファンないの?
バルクのリテールうるさいお
252Socket774:2009/05/17(日) 11:10:33 ID:hnzw5kxf
>>250
VRMは何度ぐらい?高くならない?
253Socket774:2009/05/17(日) 11:29:04 ID:eYytDW7S
>>252
VRMの温度は判らんw そりゃ負荷掛けてるんだから発熱はしてるだろうけど、
MEMもVRMもT-Rad2付属じゃなく別途ごっついの付けてる
風は直で当たりまくりなのでそれなりに冷えてると思う
254Socket774:2009/05/17(日) 15:33:20 ID:hnzw5kxf
>>253
4870とT-rad2でGPU-ZのVDDC Slaveの温度が100度超えるもんでどうしたもんかなあと。
風量が少ない92mmのファンを選んだせいもあるだろうけどここまでくるは思わなかった。
GPUは室温23度で40度、負荷時で60度くらいなんだけども・・。
ZALMANのZM-RHS70買って金鋸で背丈調整しようかなと思ってる。
255Socket774:2009/05/17(日) 21:28:10 ID:m7IXuT0A
S1売ってねえよ
256Socket774:2009/05/17(日) 21:32:06 ID:O4QpqZcP
T-rad2はスペースが許すなら12cmFANのほうが冷えると思う
俺は4870 512Mに付けててFANはKAZE-JYUNI 12cmの1200rpm1枚だけど
DMC4ベンチ中VDDCは80度くらい(室温24度
フィンピッチが狭いから風量のあるFANじゃないとこれからの季節厳しいかも
257Socket774:2009/05/17(日) 22:18:21 ID:VN5jLm7I
>>255
売ってるからもっと探すんだ!
258Socket774:2009/05/17(日) 22:21:26 ID:ookU5AcH
259Socket774:2009/05/17(日) 23:37:23 ID:YqMxOcYw
面白いと思ってる?
260Socket774:2009/05/17(日) 23:41:19 ID:ookU5AcH
>>259
うん、( ^ω^ )ニコニコ
261Socket774:2009/05/17(日) 23:43:16 ID:LbbTTa9v
>>260
( ^ω^ )
262Socket774:2009/05/17(日) 23:46:11 ID:vM7Qx9LN
>>261
(^^ ω)
263Socket774:2009/05/17(日) 23:59:21 ID:ookU5AcH
>>262
おい、ずれてるずれてる
264Socket774:2009/05/18(月) 00:58:45 ID:+xxfagzX
>>263
( ω^^)
265Socket774:2009/05/18(月) 01:11:08 ID:J8QUgkhS
(^^ω^^)
266Socket774:2009/05/18(月) 01:12:03 ID:k2+ZPObM
^( ω )^
267Socket774:2009/05/18(月) 01:48:22 ID:tr3K+X8Y
(^^;ω;^^)
268Socket774:2009/05/18(月) 01:54:37 ID:GaqRz/fD
(●ω●)
269Socket774:2009/05/18(月) 02:18:37 ID:PhlVM8sx
だんだんキモイ物になってないか?
270Socket774:2009/05/18(月) 03:47:37 ID:SrAPZrCm
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
271Socket774:2009/05/18(月) 09:22:17 ID:s8KKPpNy
>>252
GPU-Zで確認してみた
DMC4ベンチ中でVDDC関連一番高いところで60度位
272Socket774:2009/05/18(月) 22:24:06 ID:Na6fXXFI
PCIスロットに設置できて、外排気で25mm厚ファンを中に2個内臓できるやつを
どっかで見かけたんだが、どこの製品だったか忘れたorz
誰か分かる人はいないだろうか?
273Socket774:2009/05/19(火) 00:00:35 ID:hQhlcvtm
星金の
PCI-E EXHAUST UNIT-DUAL LINE2
だろうな・・・。買わないけどw
274Socket774:2009/05/19(火) 21:24:51 ID:8PkkSMCk
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
275Socket774:2009/05/19(火) 23:12:44 ID:LnOw0R6x
>>257
S2ならうなるほどあるんだけどなあ
276Socket774:2009/05/19(火) 23:45:20 ID:bttvY8bS
>>273
レスさんくす
たしか元々ファンは内蔵してないやつだった気がしたから違うなぁ
VGAクーラー以外の用途だったかもしれん
もうちょい履歴探ってみるわ
277Socket774:2009/05/20(水) 12:44:59 ID:nnscbvt9
278Socket774:2009/05/20(水) 12:53:48 ID:rVnP0giZ
今更S1・・・
実用上の性能はピカイチだけど、それでなくてもかなり冷えるのも出てきたし、S1の工作精度や見た目がちょっと雑に思えてきた
279Socket774:2009/05/20(水) 13:42:59 ID:fyzzZn30
MUSASHIよりマシだろw
280Socket774:2009/05/20(水) 14:10:47 ID:AZSXvlBa
>>278
> かなり冷えるのも出てきたし
全て述べよ
ヨサゲな物があれば買ってみる
281Socket774:2009/05/20(水) 17:11:27 ID:pdrSjXjC
自分のセンスで探せ
282Socket774:2009/05/20(水) 17:34:35 ID:btKKTc+C
Accelero TWIN TURBOよく冷えるのでお勧めです。

ファンが片方故障したんで修理してもらいました。再度装着するついでに温度を図ってみました。
GeForce6600GTと3DMark06です。

アイドル時 60℃→50℃ (-10℃)
ピーク時  82℃→55℃ (-27℃)

クーラの接触面よりGPUのコア/ダイの接触面の方があまりに小さいので伝熱面積を増やすために余っていたグリスを
GPU全面に塗ってみました。効果未測定。そのうち垂れてこないか心配です。

ttp://lllvvvlll.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0153.gif
283Socket774:2009/05/20(水) 18:59:20 ID:YaT7Aaqs
自分の所有パーツのなかで、7900GSに載せてた笊VF900が一個余っており
時を同じして、知人の4850(サファの初期1スロFAN)の話を聞いたら
アイドルで70℃弱、ピークで90℃超えるそうな…
ここはひとつ、笊900を知人にくれてやろうと思うんだが
ちょいまてよ、ネジ穴や対角寸法などは大丈夫なんだろうか?
他にも注意点などあれば教えてクレクレ
284Socket774:2009/05/20(水) 19:14:32 ID:x2NbqJw3
285Socket774:2009/05/20(水) 20:08:42 ID:YaT7Aaqs
>>284
(;゚∀゚)サンクス!ちょっくらグリス持って逝って来る
286Socket774:2009/05/20(水) 22:17:30 ID:J9nBa/Ws
>>271
おおありがとう。
まだ自分は忙しくてZM-RHS70これつけれてないわ。
ちなみになにつけてるの?
287Socket774:2009/05/20(水) 23:14:19 ID:9jgmh3PO
>>274
教えるその前に排出(吸出し)型ブロワーの付け方を知ってるのか?
PC AIRCON でググって最初の方に出てくるブログなんて酷いぞw

なんか中学生レベルの理系知識いや、小学生の理科レベルすら欠落してる気がする
そんなんでどうして効果があると思えるのか、問いただしたい衝動に駆られる
288Socket774:2009/05/20(水) 23:15:19 ID:7PFOnrKF
>>287
こらっ
289Socket774:2009/05/20(水) 23:17:53 ID:U401sOyv
OC版とはいえ7600GSでゆめりあが4万半ば出る時点でおかしい。
290Socket774:2009/05/20(水) 23:24:49 ID:dnRKK528
窒息ケースにファンレスVGAの時に付ければいいのであって
ファンつきVGAにあんな離して使っても意味ない罠
291Socket774:2009/05/20(水) 23:58:21 ID:ITMSdkj7
これか、PC AIRCON。SNOW ONとか無闇に冷えそうだぜ…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/etc_pac400.html
292Socket774:2009/05/21(木) 07:42:16 ID:VFeejxmg
ファン回転数4,600rpm、ノイズレベル37dBって信じがたいな
293Socket774:2009/05/21(木) 08:16:42 ID:Pd5po0Si
X850中古で買ったんだがファンがウゼーくらいうるさいのでクーラーを思い切って
変えようと思うんですが
静かなヤツでオススメありますか?
VF700ってうるさい?
294Socket774:2009/05/21(木) 08:50:33 ID:6Cfl8jr3
>>293
VF700付属のコードで5V駆動と12V駆動の2通りを選択出来る。
メーカーサイトを見れば猿でも判るレベルの話だとは思うけど。

ただ、X850クラスになると発熱量がそれなりに高いので、
VF700に限らずどのみちFANを静音状態で使うとGPUチップを冷やしきれずに本末転倒。
また、X850クラスでのFANレス運用なんて無謀と言えるレベル。

本当に静音で使いたい奴ならローエンドの発熱の少ないプアなGPUチップを積んだ奴を買わないと駄目だよ。
そもそもの話。

で、そこでVF900を挙げずにいきなりVF700を挙げるって事は
単にGPUクーラーに金を掛けられない貧乏人なんだと思うけど、
安い奴でお勧めがあるのかどうかを聞いた方が素直で好感持たれると思うよw

金もないのに性能そこそこで静音したいなんていう虫の良い話なんてそうそうない。

ちなみに五月蠅いかどうかなんてのは感じ方で人それぞれなんで無意味な質問。
それこそ音響計測器を使ってdb単位で寸評しないと不毛。

どのようなGPUクーラーを使った場合でも仮にFANを12V全開で回した所で、
PCケース内部に吸音シートの類を貼り付けまくれば結構静かになるし、
極端な話、金を知恵次第でなんとでもなる。

いずれにしてもそーいう質問は高卒レベルの低学歴認定されちゃうから止めた方が良い。
295Socket774:2009/05/21(木) 09:59:16 ID:g/H1RqN8
>>294
X850XTPEならEVERCOOLのVC-RHAに500rpmの12cmファンで風当てるだけで、
室温30℃でも65℃位までで収まるんだが、
三年位それで稼動させてたが熱暴走など一回も無い
とりあえず俺は4890にS1+500rpm12cmファン二発の構成へ換えるつもりだ
296Socket774:2009/05/21(木) 10:26:06 ID:uXP3BkWV
>>293
何か偉そうに語ってる奴がいるが放っておけ

VF700は5Vなら静か、12Vならちょっとうるさいってのが俺の感想
VF700もVF900も今はそこらに転がってるが使ってた感じで言うと
冷えるのは明らかにVF900だがX850位ならVF700でも十分だと思うぞ
まあケースなんかにもよるんで一概には言えないがな
297Socket774:2009/05/21(木) 10:29:47 ID:FYsOJUBh
んだね
VF700の5Vで十分だよ。よほど悪いエアフローでない限り。
298Socket774:2009/05/21(木) 12:17:38 ID:Pd5po0Si
>>294-297
即レスありがとうございます
長年愛用していたX800がお亡くなりになり、
中古で見かけた850が安かったので飛び付いたんですが、安物買いの銭失い状態のところこのスレに流れつきました。
もともとサブマシンでMeとXpでデュアルブートでき、AGPでそれなりならなんでもいいや!
と思い買ったんですが、あまりに爆音でめげてしまいました
正直、あまり金をかけたくない理由での導入です

ケースのエアフローはそう悪くないと思いますので、700いかせてもらいます
299Socket774:2009/05/21(木) 15:52:39 ID:LZwBUVsa
外排気すくねぇ
300Socket774:2009/05/21(木) 15:55:06 ID:Pyptb+x1
>282
今更6600って言われてもな〜
301Socket774:2009/05/21(木) 15:56:11 ID:k48tR3m4
グラボよりクーラーの方が高いな
302Socket774:2009/05/21(木) 16:21:11 ID:FYsOJUBh
ただ、クーラーは流用出来るからね
303Socket774:2009/05/21(木) 16:32:09 ID:VFeejxmg
VF700とどっちが冷える?

AeroCool Double Power
http://www.faith-go.co.jp/special3/detail/?id=46014&div=14
304Socket774:2009/05/21(木) 18:06:58 ID:nV216zwX
VF700を5Vで回すならCuにしとけ
305Socket774:2009/05/21(木) 19:03:41 ID:FYsOJUBh
VF700-Cu買うくらいなら、値段差のあまりないVF900買うなぁ

普通に秋葉の店舗で買える値段だと、AlCuは2500円、Cuが3500円、VF900が4000円
306Socket774:2009/05/21(木) 19:13:34 ID:vnOWdzJa
307Socket774:2009/05/21(木) 19:22:50 ID:Pd5po0Si
>>304
手遅れですた
AlCu買っちまった
差額は超力500が600に化けました
308Socket774:2009/05/21(木) 20:00:31 ID:s+7DfW7i
VF900で、5V/12Vでの温度差はアイドル時誤差程度・負荷時も数℃だったので
どっかのファン買った時に付いてた4ピン→3ピン変換コネクターを利用し
12Vはファンコンへ、5Vはクーラーへ、背面ファンはマザーに接続した
(丁度ファンコンが4chタイプで、前面1・前面2・側面1・天井1として使いたかった)

一度コネクターつなぎ忘れて"強制ファンレスVF900(笑)"でPC立ち上げた
そしたら起動後アッー!っという間に90℃・・・慌ててつなぎ直したぜw
それからはマザーボードのシステムファン端子から12Vを取って動かしてる
(何かあればブザー鳴らしてくれて安心w)
案外こういったケアレスミスもバカに出来ないのぜ?
VGA基板のファンコネクターはPWM4ピンだったりミクロな2ピンばかりだ品
309Socket774:2009/05/21(木) 20:07:51 ID:6ud2HSQE
>>307
なんで超力とか買うの?2chの自作板見てて超力とか・・・神経疑う
310Socket774:2009/05/21(木) 20:15:47 ID:g/H1RqN8
>>309
極端な静音PC組むなら超力静かだから結構ありえる選択かと
12v細いとは言えCFやSLIやらんかったら耐えるし
311Socket774:2009/05/21(木) 20:25:23 ID:AiI2QQyi
オーディオやクルマのオカルトグッズのボッタクリに比べれば
地雷グリスでも可愛い値段だと思う俺はおかしいのだな
312Socket774:2009/05/21(木) 20:26:36 ID:AiI2QQyi
すまん誤爆した
313Socket774:2009/05/21(木) 21:49:23 ID:6Cfl8jr3
>>307
結局ポチる前にZALMANのサイトで製品の吟味すらしないで買ったのか。。。
駄目じゃねぇかよ。

VF900だとFANCONが付いてるんで、
それでFAN回転毒度を調整して使えるんで、
普通ならヒートパイプの有無以外でも
出来るだけ静音で使いたい奴はVF900を買うのが当たり前の選択なの。
314Socket774:2009/05/21(木) 22:31:20 ID:Pd5po0Si
>>313
う〜ん、やはりもう少しリサーチをすればよかったです
出勤前に携帯でカキコして、悪くなさそうと見て帰りに買ったんだ
安物買いの銭失いと、あわてる乞食の二冠達成です

超力は静音電源スレではまずまず評価されてました
超力は別の静音マシーンに積むかな
なら、600もいらないなぁ〜
315Socket774:2009/05/21(木) 22:46:19 ID:k48tR3m4
VF900はLOWとHIGHの差がほとんどないな
うるさくなるだけ
4000円出すなら別の選択肢があるんじゃないかと思ったりする
316Socket774:2009/05/21(木) 22:57:50 ID:6Cfl8jr3
>>315
ぶっちゃけ、叩き売りされてるV2を捕獲するのが最良の選択だと思うw
317Socket774:2009/05/22(金) 00:08:06 ID:ToPS8xOP
俺の使ってるASUSのEAH4850/HTDI/512M/R2がアイドルで60℃いくんだ 室温は26℃くらい
裏に触れてみるとマジで熱いw

クーラー変えたいけど保証が無くなるのは嫌だから他の方法でなんとか冷やせないかな
裏にヒートシンクってのも考えたけどショートしそうだし…
318Socket774:2009/05/22(金) 00:08:31 ID:utOecroP
一般的に、薄型でしかもファンブレードが多いものはうるさいのです。
319Socket774:2009/05/22(金) 00:16:39 ID:Q/MJrO0B
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
320Socket774:2009/05/22(金) 00:19:39 ID:2uL0kR/W
がんばれコピペ人生w
321Socket774:2009/05/22(金) 02:56:15 ID:n150hrGH
palitの9600GTに合うおすすめクーラーありますか?
いやべつにおすすめってのじゃなくてもいいけど
vortexx neo買ったら合わなくて泣いた
322Socket774:2009/05/22(金) 04:07:42 ID:MDyrdbYw
VF900のファンから時々異音がするんだけど
換装したりできないかな?
ぐぐってもVF900のレビューやら価格サイトばっかで
参考になるようなのが見つからない
323Socket774:2009/05/22(金) 04:26:28 ID:nZ6pR2TV
今度でるVF950って写真みるとヒートパイプ二本しか見えないけど
商品説明だと四本って書いてあるのは正しいの?
コアとの接地面から二本出てるけど他に使ってるところがあるのですか
324Socket774:2009/05/22(金) 11:41:39 ID:DItkRqj8
>>322
ファン本体をヒートシンクから外して
70mmか80mmファンをインシュロックで固定

>>323
こりゃどうみても誤植
いや、俺たちに見えないヒートパイプがあるのかも
さすがZALMAN
325Socket774:2009/05/22(金) 12:45:21 ID:0QEzd91/
VRAMに大きめのヒートシンクをつけたいんだけど、
アキバでシンクの品揃えがいいのはどこだろうか・・?
326Socket774:2009/05/22(金) 12:48:11 ID:ognZWHVm
秋月とか?
327Socket774:2009/05/22(金) 13:25:49 ID:0QEzd91/
それってあの電子部品のかぁ なるほど。
サイトにはちょこっとあったけど、店頭にはもっとあるかなあ見てみる。
ありがとう。
328Socket774:2009/05/22(金) 13:27:57 ID:ognZWHVm
秋月だったか千石だったか忘れたけど、二階にすごい一杯あるよ
329Socket774:2009/05/22(金) 16:32:24 ID:+7X8gD7+
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
330Socket774:2009/05/22(金) 16:59:34 ID:/WbY2FL8
>>45
これ日本で発売するかな
安くてよさげなんだけど
331Socket774:2009/05/22(金) 20:16:09 ID:AAmNwt8G
>>330
それのProじゃ無い方のが付いてる
ECS製 N9800GTE-512MX-F は静からしいね
332Socket774:2009/05/22(金) 22:23:27 ID:hiBPbQne
>>321
HR-03GTファンレスでもタワシで40℃以下
333Socket774:2009/05/22(金) 22:51:41 ID:Ami5Lm7O
>>329
バカなの?
334Socket774:2009/05/22(金) 23:21:09 ID:PRmqkAGf
vortexx neoってビデオカードからファンまでの高さどれくらいですか?
親切な方教えてください。
335Socket774:2009/05/22(金) 23:31:27 ID:bBfnLWJj
スペックと写真から大体判断できるだろ。
それできないなら自作向いてないよ。
336Socket774:2009/05/22(金) 23:39:53 ID:PRmqkAGf
>>335
だいたいはわかるのですがかなりきわどいので持ってる人にお願いしたいです。
337Socket774:2009/05/22(金) 23:43:12 ID:bBfnLWJj
ああなるほど、スマソ。
持ってない俺が言うのもなんだが、「ビデオカード」からで間違いない?
マザーボードじゃなくて?
338Socket774:2009/05/22(金) 23:51:14 ID:ey0vEC4p
スロット占有数を気にしてるのだろ
339Socket774:2009/05/23(土) 00:15:47 ID:m5/VbmHA
>>337>>338
説明わかりづらくてすみません。
ビデオカードのコンデンサ(?)突起物が邪魔して
つけられないクーラーがあったので気になってます。
340Socket774:2009/05/23(土) 01:19:07 ID:j6bNqL1R
サイズのPC AIRCON 頼んでから気づいたんだけど
マザーのSATAポートがじゃまで入らないだろうな。

マザーの幅210mm PC AIRCON 180mm  完璧だな。

あー間抜けな事したな。
341Socket774:2009/05/23(土) 02:57:55 ID:w2xBxbDK
SATAコネクタが横出しのマザーを買うチャンスが…。
342Socket774:2009/05/23(土) 03:18:01 ID:vm21eSno
>>334
今電源入ってるから目視での採寸だけど、一番離れてるところで10mmくらいかな。
ちゃんと測ればいいんだけどさ…
ただ、ファンの裏側にケーブルが這ってるから、場合によっては無理かもしれん。

で、付かなかったクーラーって何よ?
343Socket774:2009/05/23(土) 03:22:09 ID:j6bNqL1R
>>341
昨日、VGAカード内排気から外排気に替えたら温度がアイドルで20℃ 3DMark06かけて30℃位下がったからマザーはイラン
344Socket774:2009/05/23(土) 03:58:07 ID:g5wBuoOA
>>332
ありがとー
345Socket774:2009/05/23(土) 05:02:09 ID:kTFiFDFx
チップセットは大凡何度くらいまでが大丈夫なんだ?
346Socket774:2009/05/23(土) 05:18:40 ID:7gi6z4sG
最近はどれも似たり寄ったりだから
グリス丁寧に拭き取ってクーラー付けずCrysisでもやらない限りは大丈夫なんじゃねえの
347Socket774:2009/05/23(土) 06:29:30 ID:m5/VbmHA
>>342
ありがとうございます。
つかなかったのはThermaltake DuOrbです。
おっぱいクーラーってやつですね
348Socket774:2009/05/23(土) 07:02:55 ID:FmRPZ12M
以上の結果から「PC AIRCON」増設はGPUの温度低下にはほとんど貢献しないことが分かった。
「吹き付け」時には確かに1度下がっているものの、「PC AIRCON」増設により二つのファンが増えることになり、
この騒音と引き換えに1度の温度低下を考えると、ほとんど意味がない。

ttp://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-405.html
349322:2009/05/23(土) 07:20:22 ID:97hFTqPZ
インシュロックで固定とかだと微妙すぎるし
スロットも占有しまくるんで
ちょっとやってみた
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14054.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14055.jpg

KAZE-JYUNIスリムの80mmとかがあればよかったんだけど
ないし、手持ちでよさげなファンもなくて諦めかけてたけど
AMD純正CPUクーラーのファンが分厚さ的に丁度よかったんで利用
径がたぶん70mmなんでちょっと小さい
他にやろうとしてる人いるかわかんないけど、あとの人の為に書いとく

VF900のファンに台座が一体型になってるんでそれを剥がす
(かなり固くくっついてて一回折っちまった)
AMDファンのフレームをとって軸だけにして台座にはまるぐらいまで軸を削る
台座と軸の部分をホットボンドなどでくっつけてネジでVF900に戻す

CPUのファンなんでPWMファンになったし結構満足
でも、かなり売れてるパーツだしZALMANはファン単体も販売すべきだわ
350Socket774:2009/05/23(土) 09:58:18 ID:MKO8wKqZ
>>349
GJ
351Socket774:2009/05/23(土) 10:27:05 ID:j6bNqL1R
>>348
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51627673.html

これ見たんだけど怪しいな
352Socket774:2009/05/23(土) 10:38:32 ID:gHEoEnlV
>>348リンク先の検証で残念なのは、しばき時の温度測定が「ゆめりあベンチ”後”」というところ。
自分が知ってる範囲では、各種ベンチ測定後GPU温度を見れるようになった時には既に温度は結構落ちてしまってる。
しばき中に温度を見るか、ログが取れるタイプの温度測定をしないと本当の最高温度は見られない。
353Socket774:2009/05/23(土) 11:26:28 ID:C7JqQrMh
キリッ(AA略
354Socket774:2009/05/23(土) 11:53:31 ID:tY1NjeUp
Sofmap通販でVortexx NEO買ったらメモリヒートシンク固定してるプラのところが折れてたわ・・・
355Socket774:2009/05/23(土) 13:31:45 ID:iPlLhDC8
Vortexx NEOって、ちょこちょこ「もげた、折れた」の不良品話が揚がってるなぁ
356Socket774:2009/05/23(土) 13:36:02 ID:szmAhEly
二個買ったけど両方とも問題なかったぞ
357Socket774:2009/05/23(土) 13:51:29 ID:iPlLhDC8
うんうん、でもそれが当たり前>>356
358Socket774:2009/05/23(土) 16:44:46 ID:/tj5XUF3
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
359Socket774:2009/05/23(土) 19:44:57 ID:vm21eSno
>>347
DuOrb付かないときついんじゃないかなぁ…
今測ったら15mmくらいだった。
どっちも使ってる俺から言わせて貰うと、DuOrbの方が余裕あるからなぁ。

うpろだ、どっかいいとこあれば写真うpするんだが、何処がいいんだろう?
360Socket774:2009/05/23(土) 19:52:31 ID:m5/VbmHA
いめぴたとか?
361Socket774:2009/05/24(日) 14:03:58 ID:6BUwawrv
ネトゲすると高確率でフリーズして画面グシャる
横蓋開けてグラボにさいしょっからついとったしょぼいファン見てたら風めっちゃ弱いのね
クーラー買ったら直るかしら
362Socket774:2009/05/24(日) 14:20:23 ID:q+icVsi0
カードが何か知らんけど、クーラー買えば冷える可能性はある
が・・・高温に晒されてメモリが死にかかってるのは元には戻らないよ
363Socket774:2009/05/24(日) 14:38:44 ID:6BUwawrv
購入して1ヶ月くらいなんですよねぇ
まぁクーラー買いますけども
直ることを祈る><
364Socket774:2009/05/24(日) 14:41:53 ID:Dkx5Le7i
ドライバも変えてみれば
365Socket774:2009/05/24(日) 14:43:43 ID:6BUwawrv
いろいろやってみます
ありがとう。
366Socket774:2009/05/24(日) 14:50:02 ID:q+icVsi0
つかカード何使ってんの?
367Socket774:2009/05/24(日) 15:10:00 ID:kbMnRZ/K
VISA
368Socket774:2009/05/24(日) 16:28:37 ID:DNWPUKpr
すげぇ冷えた気がする。
369Socket774:2009/05/24(日) 16:43:08 ID:+F8g7htt
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
370359:2009/05/24(日) 16:51:22 ID:334vyGl6
とりあえず画像うpしてみる。
結局斧使ったorz

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/47228.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/47229.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/47230.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/47231.jpg
使ってるのはサファイアの4850。

DuOrbがちょいと曲がってるのは別売りのヒートシンク付けたせい。
付属のなら問題なかった。
一応参考までに。
371Socket774:2009/05/24(日) 19:21:32 ID:384hscp0
palitのGTS250がうるさくて耐えられません
静音なの教えてください
372Socket774:2009/05/24(日) 19:27:42 ID:JF2Py1gM
っELSAのGTS250
373Socket774:2009/05/24(日) 23:34:20 ID:CNwYDtRF
>>370
ありがとうございます。
曲げればいいんですね、、、
気付きませんですみません。
374Socket774:2009/05/25(月) 01:05:23 ID:mELp7PIh
MUSASHI使ってる方にお聞きしたいのですが
ファン有りの状態で2スロットに収まっているのでしょうか?
隣接するPCIにサウンドカードがあるので干渉は避けたいです
当方9800GTX+を使用しており、M-ATXなのでPCIが一つしかないことをご考慮ください・・・

また、もし2スロットに収まらない場合、片方のファンを取り外して使用するつもりですが
1ファンでもなんとかなるのでしょうか
375Socket774:2009/05/25(月) 01:20:14 ID:Pb6VdrYX
ぎりぎり2スロットで収まらないかな
376Socket774:2009/05/25(月) 01:38:17 ID:lO9JdCg0
ファンレスにすればかいけつだね
377Socket774:2009/05/25(月) 01:48:49 ID:i0TkEwmW
ケースがATXならこれでもw

▼PCI-6.5CM
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/pci-6.5cm.html
378Socket774:2009/05/25(月) 01:53:08 ID:JkNh8Thr
>>377
(`・∀・´)ホー
これのPCIe仕様のやつってあるかね?
379Socket774:2009/05/25(月) 01:56:09 ID:JkNh8Thr
苦労からは出てないみたいね(´・ω・`)
380Socket774:2009/05/25(月) 02:09:18 ID:i0TkEwmW
ttp://www.saj-inc.jp/cable/products/extension/ca-pcie1-xxx.htm
本物は見たことないw 10cmくらいありゃ、マザー上のUSBやらのコネクタの
邪魔にならない場所に持っていけるかもね
381Socket774:2009/05/25(月) 02:26:25 ID:JkNh8Thr
!(゜∀゜)おっ thx♪
382Socket774:2009/05/25(月) 02:29:36 ID:JkNh8Thr
5cmが2079円+送料557円
10cmが2877円+送料557円

微妙に高いw まいっか(・∀・)
383Socket774:2009/05/25(月) 02:34:27 ID:JkNh8Thr
ちなみにx16だと5cm2205円、10cm3003円 送料同じ

どうせ買うならこっちの方がいいね(・∀・)
やりたい事はx16スロット移動してx1カード挿したいので

x1スロ移動なら最初のじゃなきゃ駄目だけどね
384Socket774:2009/05/25(月) 02:43:00 ID:/k1FUdqY
■ FAQ
Q ファンから二本しか線が出てないのって回転数見れないの?
A FTCからパルス拾えば全てが解決する

Q FTCってなに?
A ファンの基板についてるこんなヤツ
┏━━━━┓
┃  FTC.  ┃
┃       ┃
┗┯┯┯┯┛
  ││││

  ↑↑↑↑
どれかからパルスが出てる


※ ごく希に変身する事もある
   ┏━━━━┓
   ┃  FTC.  ┃
   ┃       ┃
   ┗┯┯┯┯┛
     ││││

   ┏━━━━┓
   ┃   || ||   ┃ウィーン
 ―┨  FTC.  ┠―
  |||┗━┯┯━┛||| 
   ≡  ││  ≡ ウィーン

  ┏━━━━┓
\┃  ・∀・  ┃/ ジャーン!
  ┃  FTC.  ┃
  ┗━┯┯━┛
      ││

※ ようかんマンとは違う種族らしいが定かではない
385Socket774:2009/05/25(月) 03:25:14 ID:vJr/thoi
>>380
これ買えるのか。
PCIのはクロシコのを時々見かけてたが。
386Socket774:2009/05/25(月) 04:17:12 ID:SfIIco2x
>>385
>>382-383

型番CA-PCIE16-005とかでぐぐってみ
Amazonから買える 販売元のSAJ自身が出してる
387Socket774:2009/05/25(月) 04:26:45 ID:/jSMlB1D
これ持ってる
388Socket774:2009/05/25(月) 04:28:33 ID:/jSMlB1D
銀箔のシールドだけど。

40cm伸ばして、ケース外付GPUカードにしてる
389Socket774:2009/05/25(月) 13:30:44 ID:N9B1I4Zf
>>380
面白いな、普通にUDMA対応のIDEケーブルで接続できるのか
めっちゃ長いスマートケーブルで試してみるかな
昔USER'S SIDEが、等長と謳っていた奴があるし
390Socket774:2009/05/25(月) 19:47:38 ID:xPBJakas
銅でもいいがPCI-EからPCIの変換コネクタ再販してほしいぜ
391380:2009/05/25(月) 19:52:27 ID:6N0V53ST
延長ケーブルと変換コネクタじゃ、レベルが違うよな?

まぁ、分厚くなってしまったVGAクーラー買った人には
こういう選択肢もあるってことで。
392Socket774:2009/05/25(月) 21:26:43 ID:XoJ/7IHa
VF950気になるな
393Socket774:2009/05/25(月) 21:27:41 ID:eh+Xk79N
確かにフタは再販して欲しいな
394Socket774:2009/05/25(月) 22:36:32 ID:2plUHnq3
395Socket774:2009/05/25(月) 22:42:13 ID:xpFAmnEo
あぁDiracだったか。
俺もどっかで銀色にシールドされたフラットケーブルを見た気がしたんだ。
396Socket774:2009/05/26(火) 00:41:21 ID:zQEXH8Cb
VGAクーラーのためにスロットをずらした実例。
http://www22.atwiki.jp/jisaku/?cmd=word&word=DIR-PELX16&type=normal&page=Part48-1 の90

意外とこういうのの使用例を見ないんですよね。
397Socket774:2009/05/27(水) 00:12:16 ID:c7QclJlu
398Socket774:2009/05/27(水) 00:33:48 ID:Eovo9PQ8
>>394
パナウェーブおもいだした
399Socket774:2009/05/27(水) 00:34:43 ID:X3YqEzZW
VF950かっこええな
400Socket774:2009/05/27(水) 01:41:08 ID:MuSatG+f
>>397
今日VF900-CU買ってきてついさっき取り付けたのにw
まぁヨドバシで3680円+10%ポイントで結構安かったし全銅製だから新しい方が必ずしも良いとは限らないかな
401Socket774:2009/05/27(水) 01:56:30 ID:Jz7MBGj4
同じく評判のよいVF900-CUこないだ買った
満足だ!
402Socket774:2009/05/27(水) 02:29:19 ID:MuSatG+f
同じく満足はしてる
1800回転でもアイドル時は-7℃、高負荷時には-20℃近く変わってるし
ただまぁ、買ってきたその日に新製品が出たのは一瞬悲しくなったけどw
403Socket774:2009/05/27(水) 02:39:26 ID:Jz7MBGj4
ですよねー
404Socket774:2009/05/27(水) 02:48:51 ID:x/fnhQv9
DuOrbエクストリームっヒートパイプ4本に増えてるっぽいな
ファンの回転数を個別にいじってもっとゆるゆるに回して静かに使えるようになったりはしてないかな
405Socket774:2009/05/27(水) 04:16:26 ID:vLQwg+eE
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
406Socket774:2009/05/27(水) 08:17:07 ID:HjJNdPlG
そろそろNGWordいれるわ
407Socket774:2009/05/27(水) 09:10:40 ID:dp+0pKOT
そんな当たり前の事報告しなくてもいいです
408Socket774:2009/05/27(水) 10:03:51 ID:riccoHpN
>まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
そう思うなら、まず自分から答えてくれ
409Socket774:2009/05/27(水) 10:06:21 ID:1PPqjWy2
新参?まだNGしてない奴居るんだ
410Socket774:2009/05/27(水) 11:32:48 ID:O4Xk5oTh
爆撃範囲拡げやがったこいつ。
他のスレにも張り付けてやがる…
411Socket774:2009/05/27(水) 12:04:58 ID:NRMjLpZa
そのコピペこのスレが発祥らしいけど住人は責任持ってどうにかせえよ
他スレのやつらに迷惑掛けてんじゃねえよ
412Socket774:2009/05/27(水) 12:51:48 ID:lH6RJaYY
出来るわけ無いだろ、馬鹿か?
413Socket774:2009/05/27(水) 12:58:46 ID:O4Xk5oTh
そこまで面倒見られるわけないだろjk
「クーラー」ってつくスレになら、どこだろうと貼っ付けてる痴沼なんだからさ。
ここの住人は既に徹底放置で対応済み。
運営や削除人に掛け合うのが筋だろ。
414Socket774:2009/05/27(水) 15:26:35 ID:bjFcTRVx
>>413
クラマススレにも居たから、なんで?って思ってたけど
そういう事かよw
415Socket774:2009/05/27(水) 16:30:22 ID:FlKo1qQj
オマイラが何の話してるかサパーリだったが、レス番とんでる事に今やっと気づいた俺ガイル
416Socket774:2009/05/27(水) 17:39:51 ID:udVXdG3g
まぁ、まだ無差別爆撃とまでいかないけど、
他のスレでもやっている様なら
ここに文句言う以前にとっとと運営のスレに
ちゃんと所定の様式に則って報告すれば良いだけの話。

あんなどう見てもアスベルガーな基地外なんて説得しても無駄だし
無視しても延々と飽きずに死ぬまで繰り返すから。

誰かが奴を殺すか、病院に放り込んでベッドに鎖で固定して貰うか、
とっととアク禁にして貰うかのいずれかだよ。

既に何回かあぼーんを入れて貰った位なんだし、
ちゃんと運営のスレで荒らし報告をこまめにすれば
ちゃんとあぼーんやアク禁にして貰えるんで。

ここでウダウダ文句言っても何の解決にもならないから。
ちょこっとだけでも頭使ったらどうなのよ?

>>413
そうそう。
417Socket774:2009/05/27(水) 19:01:59 ID:3F1wiagE
その運営に報告云々を住人がこまめにやれ、と言いたいんじゃないか?
418Socket774:2009/05/27(水) 19:21:09 ID:HjJNdPlG
>>416
そんな長文書いてる暇あったらお前が報告してこいよ
419Socket774:2009/05/27(水) 19:21:29 ID:qn+thFve
おれも気が付くまで時間がかかった。

もうucom規制関係なくなったから、ばんっばん運営に報告してもらっていいぞw
420Socket774:2009/05/27(水) 19:30:05 ID:MYYccHFz
>>401
マジか俺には熱いし、五月蝿いしで余ってる
421Socket774:2009/05/27(水) 19:34:34 ID:Sdf638u3
9600GTまでならVF900でもいいんだがな
低速で回せば静かだし
422Socket774:2009/05/27(水) 20:52:25 ID:keavWJpq
96GTGE用にVF900買いに行ったらDuOrbが2500円だったからついつい買ってしまった
煩すぎワロタ
423Socket774:2009/05/27(水) 21:35:04 ID:Z0JDNPbk
424Socket774:2009/05/28(木) 02:42:59 ID:sbGy8F0I
HD4850にVF900付けたら、付属のファンコンで回転数を少し落とした状態で
アイドル80℃/負荷88℃ → アイドル47℃/負荷52℃ になった
リファファンどんだけ糞性能だったんだよ
425Socket774:2009/05/28(木) 06:25:30 ID:i+DBU4Po
4890につけられるオススメのものない?
つうか、4890発売前に出てて4870に対応してるやって
4890にもつけられんの?
426Socket774:2009/05/28(木) 07:35:04 ID:PRUW5484
>>425
いますぐ試して報告よろしく
427Socket774:2009/05/28(木) 11:21:25 ID:f02ZeV51
>>424
同様な経験を8800GT初期型+VF900CUで味わった
アイドル58℃→42℃、負荷時92℃→60℃
ファンは最小の1500回転、メモリとVRMにシンク貼り付け
半年に一回ホコリ取りを兼ねて掃除して1年半経過で異常なし

しかしいくらコスト優先とはいえ、あまりにもリファは糞過ぎる
コアの当たる所は500円玉チョイ大で厚み数mmの銅板だけ
そこにアルミの一枚板を組んでるだけ…こんなんで冷える訳ねーわwww
クソ五月蠅いだけの小径ファンにゃ風量まるでない、客をナメてんのか?

ところでおまいら、今度のVF950はどう思う?
VF900使ってるなら変える意味は無いと思うが…
428Socket774:2009/05/28(木) 11:31:16 ID:ZsWgXbAQ
VF900の埃を毎月掃除するのが疲れて
フィンの荒い武蔵にかえますた
429Socket774:2009/05/28(木) 17:15:07 ID:RB8PoC4h
ASUSのEAH4870を使っているのですが、こいつのリファファンが二度壊れました。
(アイドル55度、しばいて70度くらいで使ってます)
あまりに貧弱すぎるので、ファンを買い替えたいと思うのですが、
今までVGAファンを交換したことがなく、どういったものを買うべきか悩んでいます。
上記のカードにオススメのファンなどありますでしょうか? アドバイスお願いします。
430Socket774:2009/05/28(木) 17:34:46 ID:MmH6QA8z
VF950のレポがないから、買ってレポしてくれ
431Socket774:2009/05/28(木) 17:39:23 ID:MU/1NBxp
>>429
それオリファンじゃないの?
EAH4870/R2の故障報告何回か見たけど。
432Socket774:2009/05/28(木) 17:47:56 ID:RB8PoC4h
>>431
R1のリファです。むしろオリファンにしてほしいw
修理に出すときに、ショップの店員さんにオリファンモデルに替えて下さいって頼んでみたんですがダメでした。

『Accelero S1 rev2』でファンレスで稼動させられたら最高なんですが、可能ですかね?
または『VF2000 LED』あたりを考えているんですが……。
433Socket774:2009/05/28(木) 17:50:32 ID:mnjvwYi4
ファンレスは絶対無理です。
434Socket774:2009/05/28(木) 17:51:30 ID:AHekepoA
4870はファンレス動作させたら確実に死ぬな、発熱多すぎ
435Socket774:2009/05/28(木) 19:27:47 ID:mt1/FGEW
436Socket774:2009/05/28(木) 19:31:43 ID:HuyyAt+b
>>425
TWIN TURBOは試してみたけど負荷かけたら落ちる
437Socket774:2009/05/29(金) 00:29:04 ID:u/YGBPre
>>436
マジで?あれで落ちたらリファなんか即死じゃないの?
VF950も駄目そうだからVF2000はどうだろうとか考えてるんだが
438Socket774:2009/05/29(金) 00:35:26 ID:TKn4xwwz
>>435
動画見たけど、あんなにシルバーグリス塗って大丈夫かいなと心配になった
439Socket774:2009/05/29(金) 02:27:00 ID:nGaCpSeI
>>437
T-Rad2にしとけ
440Socket774:2009/05/29(金) 10:02:35 ID:HsPAgXyt
T-Rad2は背が低いからカード側の干渉に注意しとけよ
441Socket774:2009/05/29(金) 11:45:30 ID:XzbS/LLh
T-RAD2持っているけど、銀河98GTとかだと干渉して無理だったから、買う前にリファレンス外してよく確認した方が良いよ
結局俺はS1 + 無理やり12cmファンで静音 + 冷え冷えになった
いつか出番が来る事を信じてT-RAD2はおしいれへ・・・
442Socket774:2009/05/29(金) 13:36:47 ID:nGaCpSeI
ThermalrightのT-Rad2互換性リストを見るとHD4870はOKだけど
HD4890は駄目って書いてあるな。
ボード自体には干渉するような物は無いし、取り付け穴の位置が違うのかねぇ。
443Socket774:2009/05/29(金) 13:45:43 ID:LZE8+cZ7
単に放熱性能が足りないんだろ
444Socket774:2009/05/29(金) 14:36:02 ID:yvC6fPLW
T-RAD2で性能不足ってすげえなw
ファンがものすごいゆるゆるならあるかもしれないが…。
445Socket774:2009/05/29(金) 14:52:06 ID:nGaCpSeI
まだ検証してないってだけかもね。
ぐぐったら4890に取り付けてるレポもあったし。
446Socket774:2009/05/29(金) 15:25:28 ID:pknkyQyx
4890用もカミングスーンになってたから、それを待つのもありなんだが…
うーむ
447Socket774:2009/05/29(金) 15:57:32 ID:utt0+DLa
T-RAD2だと干渉してVRMあたりのヒートシンクが付けられないんだろう
高性能ボードになると、コアもだがVRMも発熱ヤバイからな
448Socket774:2009/05/29(金) 16:57:23 ID:ezL8O4IL
クーラー買って換えてみたけど
少ししか温度下がらなかった
エアフローがうんこなのはわかってるけど
それ改善すればだいぶよくなるんだろうか
449Socket774:2009/05/29(金) 16:58:59 ID:WaHjacu9
ちとお聞きしたいが
標準で外排気クーラーになってるGTX200シリーズや
ラデでよく見るHISの外排気クーラーなんかは
クーラー交換しなくてもそれなりに冷えるもんなんだろうか?
GTX285や275でクーラー交換したレビューをあまり見たことないので…

275や4890なんかがクーラー交換してアイドル40℃くらいに収まれば
値段も高くないし替えてみたいんだが(今はオリファンの9600GTで約40℃)
アイドル60℃、ロードで80℃とかだったら諦める
450Socket774:2009/05/29(金) 17:16:58 ID:sp/FtCxH
それなりには。
普通に使うのに不足はないよ。
外排気のメリットは冷却性能より熱をケース外に吐き出す点。
単純な冷却性能では内排気より不利だけど、ケース内温度の管理が楽になるので。
451Socket774:2009/05/29(金) 17:21:22 ID:S9n/mVHW
4870にT-Rad2だが、室温29.6度でアイドル36度だし40度以内には収まるでしょ
452Socket774:2009/05/29(金) 17:35:21 ID:3LJ/uVay
453Socket774:2009/05/29(金) 17:59:02 ID:KIzjRiaZ
一見外排気に見えても全然排気してないタイプもあるからなw
454Socket774:2009/05/29(金) 18:36:35 ID:yvC6fPLW
>>451
ついでに付けてるファンも紹介してあげたら?
455Socket774:2009/05/29(金) 18:57:25 ID:S9n/mVHW
IXP-64-14R×2
456Socket774:2009/05/29(金) 21:16:06 ID:2+yqA826
Vortexx NEOがうるさいのですが対策ありませんか?
457Socket774:2009/05/29(金) 21:25:33 ID:0KrJMgr+
ファン止めたら静かになるよ
458Socket774:2009/05/29(金) 21:38:04 ID:utt0+DLa
ついでにVGA本体も静かになりそうだな
459Socket774:2009/05/29(金) 22:06:20 ID:8xfhyU8t
456が怒り狂って457も静かになったらどうする!
460Socket774:2009/05/29(金) 22:22:51 ID:iqHKHNPN
(´・ω・`)えっ
461Socket774:2009/05/30(土) 03:11:17 ID:oLBb6CcI
ASUSの8800GT/R2を使ってるんだが
CPUファンを変えたりSSDにしたらVGAのファンがどうしてもうるさく感じてきた

R2はASUSのオリ基盤とかってどっかで見た気がするんだが88GT対応のものなら使えるのだろうか?
もし、R2よりお勧めのものがあれば教えてください。
462Socket774:2009/05/30(土) 10:22:51 ID:ecxkiHFw
VF900-CuのFanmateとやらはPCケース内に閉まっちゃっていいの?
463Socket774:2009/05/30(土) 10:40:18 ID:V3WYSBoD
好きにしるw
464Socket774:2009/05/30(土) 11:06:35 ID:NKaSLh/x
LOWでもHIGHでも5Vでも大して変わらんしw
465Socket774:2009/05/30(土) 21:54:44 ID:STxzTOLL
圧縮されたんで立てたよ
【TRUE】 Thermalright総合 part15 【AXP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1243687427/
466Socket774:2009/05/31(日) 15:27:20 ID:8FAYs027
玄人志向のGF9600GT-E512HW/HDにAccelero S1 Rev.2を付けてみた。
アイドル56→46
ロード 70→59

既出だろうけどファンレスなのに下がりすぎだろw
467Socket774:2009/05/31(日) 15:54:02 ID:BLzM4cQZ
VortexxNeo販促画像 モデルはPalit8800GT
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u41118.jpg
468Socket774:2009/05/31(日) 22:06:01 ID:0dGlKAwa
469Socket774:2009/05/31(日) 23:06:20 ID:WC3ftpgR
俺も俺も!
と言おうとして、既に>>370でさらしていたことを思い出す。
470Socket774:2009/06/01(月) 01:19:16 ID:IaoAodr9
>>456 ファンコンで絞れない?
471Socket774:2009/06/01(月) 16:28:06 ID:zALPJg5L
質問なんだが
M/B:M2N-SLI deluxe
VGA:GF6800GS PCI-E512MB
なんだけどT-Rad2って取り付けられるかな?
製品のスペックには6800はいけるぽいけど、6800GSってどうなのかなーと
おんなじじゃん と思うかもしれないけど細かいところで気になったので・・・
472Socket774:2009/06/01(月) 17:17:31 ID:nsqTvxQs
長文で失礼する

貧乏学生の頃、アパートの4畳半の自室には勿論エアコンなどあるはずもなく
小さい窓が一つと換気扇が一つあるだけで、夏場などとても暑くて居られなかった
しかも隣室との壁も薄く、部屋で彼女とアハンウフンしようものなら丸聞こえも甚だしい
そんな部屋でも、昼間窓を閉め換気扇だけ回していると
帰宅した頃にはすっかり温度が下がっており、なかなか快適な状態だった

つまりこれは、部屋をケース・換気扇を排気ファンと見立てて
発熱するVGAやチップセットはコンロでお湯を沸かしてる状態と考えれば
熱源にまず外気をあてて温度を下げ、ヌルくなった空気自体を外に放出する様なもの
いくら良いクーラーに替えようが、吸気と排気を両立させないと宝の持ち腐れだ
つまり、外気も満足に吸えなかったり排気の弱かったりの糞ケースでは
ただ単にクーラーの性能を引き出せないでいるだけかもしれない
そう考えると、ケースって冷却面ではフロントメッシュが一番よいのだろうか?
473Socket774:2009/06/01(月) 17:29:20 ID:A2/WLNNm
要点がまとまってない
再提出
474Socket774:2009/06/01(月) 17:38:50 ID:JsFMi/1g
ケース内と外の給排気能力考えると、前メッシュ最強でFA?
475Socket774:2009/06/01(月) 17:47:21 ID:i4T6IeSO
>>472
「部屋でAV観る時、ヘッドフォンは欠かせない」まで読んだ
476Socket774:2009/06/01(月) 18:29:05 ID:8OrLBvVI
フロントメッシュでもエアタローが悪いとダメじゃ?
477Socket774:2009/06/01(月) 18:30:12 ID:lQtzN83J
> 帰宅した頃にはすっかり温度が下がっており、なかなか快適な状態だった

熱源がないからだよ
478Socket774:2009/06/01(月) 19:33:48 ID:pQ+j1oxn
そもそも大概は日が暮れるにつれ気温は下がるだろ
479Socket774:2009/06/01(月) 20:38:21 ID:8raISjUO
中身の無い長文だな
480Socket774:2009/06/01(月) 21:05:28 ID:OiCQeBsF
Vortexx neo使ってる人多いから便乗
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1037108.jpg
あとPalit GTS250から付け替えようとしてる人は注意
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1037110.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1037111.jpg
基盤のコンデンサが干渉するから
ペンチとヤスリ使った1時間にも及ぶ大手術することになった

まぁ9800GTXまでしか対応してないのに見切り発車した自分が悪いんですが参考に

481Socket774:2009/06/01(月) 21:06:42 ID:MTCXEBzy
外排気良いなぁ
482Socket774:2009/06/01(月) 21:23:15 ID:1eWlvBiM
>>474
ヒートシンクには風を当てないとダメ
その風が温いと当てても意味ないからエアフローも考慮する
メッシュ関係ない

ケースへ吸排気するファンと発熱するパーツへ風を当てるファンは
本来別に配置した方が効果が高いが兼用されているパターンが多い
483Socket774:2009/06/01(月) 22:29:40 ID:0z2/n0zK
472の言いたい事を要約すると
「吸気>排気がいいのか、それとも排気<吸気がいいのか」っていう
何度もループされたFAQレベルのバカ話であって
本題はメッシュ云々ではないと思う。
484Socket774:2009/06/02(火) 02:22:48 ID:r+Tqc5Zd
メモリチップ等にヒートシンク貼り付けるときはたいていは付属の熱伝導テープで
くっつけるんだろうけど、できればはがして固まるシリコーンとかでくっつけた方がいいね
固まるシリコーンは数値上のスペックは最下級のグリス並みだけど、テープに比べると
厚さが1/10以下に仕上げられるから結果ずいぶんと温度が下がる
接着力もたいしたこと無いから工具で力込めれば簡単にはがせるし
485Socket774:2009/06/02(火) 08:37:16 ID:hNtNup15
横蓋開けてゲームすると20度も温度下がる
これはケース内のエアフローが悪いんだなこれ
486Socket774:2009/06/02(火) 10:17:04 ID:2MVyefI5
>>480
プラ加工なんかにもハンドニブラ使うと割とラクできるよ
サファの4830に魔改造Vortexx neo付けたけど、作業時間は30分強で済んだw

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1037739.jpg
487Socket774:2009/06/02(火) 10:29:27 ID:rjkXEEch
>>480
元から比べて温度と音はどんな感じ?
488Socket774:2009/06/02(火) 18:38:29 ID:Vo1h4UGn
Vortexx neo付けてる人結構いるんだね。
自分は見た目重視のZALMAN VNF100がお気に入りで変えられん。
室温25℃
VGA:9600GT(補助電源有り)  アイドル41℃
DevilMayCry4ベンチ Max57℃
489Socket774:2009/06/02(火) 19:07:05 ID:bETJs0+t
ZALMANいいんだけど
掃除がめんどい
490Socket774:2009/06/02(火) 19:33:01 ID:NjWlRtqL
>>489
maruarai
491Socket774:2009/06/02(火) 20:42:02 ID:MEnkIZBg
エアダスターで吹き飛ばせばすぐ終わるだろ
492Socket774:2009/06/02(火) 20:49:48 ID:5NMLPCLA
今日Vortexx neo買ってきて取り付けようとしたら全然無理だった。
コンデンサが邪魔とかじゃなくて、GPUの位置そのものが違ってどうしようもなかった。
対応VGAに載ってたから余裕でいけるのかと思ってたけど、もっと調べてから買えばよかった。
どれぐらい変わるのかと楽しみにしてたからショックだ・・・
493Socket774:2009/06/02(火) 21:13:38 ID:0YTS4PU9
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
494Socket774:2009/06/02(火) 21:15:53 ID:0YTS4PU9
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
495Socket774:2009/06/02(火) 21:39:45 ID:eMEs2yQI
いい経験になったな
496Socket774:2009/06/02(火) 21:51:08 ID:WoQJ+oul
>>486
Vortexxの醍醐味は自分で加工して楽しむことにあると思うんだ

>>487
音はファンコンで60%縛りするとかなり静か
静音厨の俺が言うんだから間違いない
ただしそうすると温度はアイドルで60度前後になる
100%で常用するなら50度くらいかな
ちなみにケースはM-ATXだからもっと大きなケースならその分下がるはず


497Socket774:2009/06/02(火) 22:12:04 ID:OU1CK76b
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14135.jpg

MSIの4650にASUSの9600GSOクーラー載せてみた。
こんだけでかければ冷えるかな。
まだ組んでないので、冷却はどのくらいかわからないけど。
498Socket774:2009/06/02(火) 22:15:55 ID:eMEs2yQI
2600XTに775の純正クーラー載せようかと画策中
499Socket774:2009/06/02(火) 22:18:53 ID:RG/vuXGY
>>497
ファン回さなくても35℃くらい
500Socket774:2009/06/02(火) 22:34:43 ID:K7zXGUG/
>>497
これスロットに刺さるの?
501Socket774:2009/06/02(火) 23:15:53 ID:rjkXEEch
オブジェなんだろう 部屋に額入れて飾ってたりしてね
502Socket774:2009/06/03(水) 02:31:51 ID:g5UmztkD
いかにも冷えなさそう。
503Socket774:2009/06/03(水) 11:45:56 ID:n7+3nFoA
>>497
どう見てもクーラーがマザーに干渉しますありがとうございました

しっかし、ASUSのオリジナルクーラーって
フィン外周部のプラカバー外した方が冷えそうだな
それとコアの当たる場所から直接フィンが伸びているのな
素材もアルミっぽいしファンは8cm相当品か?
リファレンスよりはかなりマシだろうが、100%で回すと結構五月蠅くね?
504Socket774:2009/06/03(水) 12:02:00 ID:aI4iUXlC
>>503
爆音だしそこまで冷えない。
505Socket774:2009/06/03(水) 12:40:46 ID:Xcw/91yD
ZCG-2020 なんですが、厚み 10mm とあります。
ファンのみの厚みでしょうか。

ヒートシンク+ファンだと 10mm で納まるとは思えず・・
506Socket774:2009/06/03(水) 13:42:38 ID:UF//pUR1
ISAバスが上向きだったからコンボで付けられるようにPCIバスは下向きにしました
って理由でそれ以来ずっと下向き装着なんだろうけどこれ何とかならないかな
絶対に熱的には不利だと思うんだ
ヒートパイプの効率も落ちるし
507Socket774:2009/06/03(水) 13:44:14 ID:tPQqhu26
>>505
あのヒートシンクは完全にボーナスアイテム。
http://www.zaward.co.jp/cool%20gear%20jpg/2020-manual.jpg
508Socket774:2009/06/03(水) 15:01:34 ID:Xcw/91yD
取説のボタンが死んだ色だったので押さなかったんですが・・・
ファン/ヒートシンクの択一というわけですか
509Socket774:2009/06/03(水) 16:08:33 ID:lr7izSQ/
http://www.bestgate.net/fan_coolermaster_blueiceslcs41u1.html
両面テープになるけどこういうの買った方がいいと思う。
510Socket774:2009/06/03(水) 16:15:36 ID:Xcw/91yD
ありがと

MSI NEO4 白金 のチップセットファンが逝ったので、代わりを探してました
厚み1cmを超えるとグラボと干渉しそうなんです。。
安いのでダメモトで買ってみます。
511Socket774:2009/06/03(水) 16:20:08 ID:lr7izSQ/
ん?無理じゃないか?
512Socket774:2009/06/03(水) 16:27:49 ID:GeF9q6nb
>>510
Neo4 Platinumには無理そうに見えるが?
MSI K8N シリーズ総合スレの過去ログでも見て
付くもの確認した方がいい気がする
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182519389/

もっとも新しいマザーではないので
情報があることは歩けど
候補に挙がるファンの大半が既に販売終了だけどね!
513Socket774:2009/06/03(水) 17:00:07 ID:lr7izSQ/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182519389/281-286

日本では売り切れたようだけど、Extreme Spirit IIだったらまだ韓国に在庫があるっぽい。送料込みで35$。
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=162169364

それにしてもこのキャラはねーよ(w
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/30/imageview/images809517.jpg.html
514Socket774:2009/06/03(水) 17:03:02 ID:Dq1zNLse
Accelero Twin Turboを使ってるんだが
ttp://www.zaward.co.jp/vga-accelerotwinturbo.html
今まで何の気無しにファンの電源をVGAから取ってたんだけど、もしかしてこれってM/BのPWM4pinから取った方がいい?
ちなみに使ってるVGAはリドテクの8800GTS(G92)
515Socket774:2009/06/03(水) 17:03:09 ID:vfxmwSYd
なんかこう、
ポケットから自然にビーフジャーキー取り出してナイフで削って食いそうな
516Socket774:2009/06/03(水) 17:46:46 ID:lAItssxT
>>514
VGAの仕様によるけど、普通はVGA上のコネクタで問題ない。
ここ数年のVGAはPWMもしくは擬似PWMどちらかでファンコントロールしてる(出来る)のが普通だから。
PWMファン(4pin)ならPWM・擬似PWMどちらのファンコントロールも可能なので全く問題ない。

ママン上のファンコネクタは、普通GPU温度に連動させられないので危険、あるいは出来ても面倒くさい。
ちょっとお勧めしかねる。
517Socket774:2009/06/03(水) 17:51:57 ID:5a1yS5om
マザーボードの4pinには刺さらないと思うよ
518Socket774:2009/06/03(水) 20:40:51 ID:sgOOX7r3
>>506
倒立ATXケースを使えばいい
519Socket774:2009/06/03(水) 20:43:16 ID:Dq1zNLse
レスありがとう。そのまま使ってみる
520Socket774:2009/06/03(水) 21:22:57 ID:3KKePcJV
ありゃりゃ
クーラーつけて温度下がったはいいけどまだゲームしてて画面崩れる
こりゃグラボ逝ってるな
521Socket774:2009/06/03(水) 22:28:32 ID:UF//pUR1
ポリゴンの頂点が無くなってポリゴン伸びが生じたりテクスチャの置き換え
が生じるのはVRAMの異常
ノイズが混じったりフリーズしたりするのはコアの異常だと思う
いずれにせよ買い換えを検討するべきだとは思うが、どっちの異常か知って
おけば次にどんな冷却対策をすべきかの参考になるかも
522Socket774:2009/06/03(水) 23:02:20 ID:3KKePcJV
勉強になりやす
523Socket774:2009/06/04(木) 03:13:27 ID:f7BKBWOW
久しぶりに来てみればシーマンがいまだにがんばってて笑った
524Socket774:2009/06/04(木) 10:03:33 ID:G8ECc0oe
奴の話はするな、胸糞悪くなる。
525Socket774:2009/06/04(木) 11:46:40 ID:ajn4SSNm
Thermalrightが新作展示、t-radのGTX対応版やHR-03系の新作に加え
90度折り曲げて拡張カード類の真上に(マザーボードと平行に)伸びてるクーラーなど
画像はそのうち国内のニュースサイトにも載るだろう
526Socket774:2009/06/04(木) 17:21:25 ID:sgLRSxya
>>514
>>516さんの補足をすると、
VGA上のコネクタやマザボ上のファンコネクタを利用する場合は
ファンの回転数ってか、消費するアンペアには注意した方が良いね。

2800rpmを超える位の標準速の8cmFANだとか、
低速回転でも消費電流が結構高い12cmFANなんかを
VGA上のコネクタから取るとVGA側の設計許容容量を超えてしまって
結果的にVGAカードを痛めてしまう事もあるかと思う。

それに双発FANだと当然倍の消費電流だからね。

単に回転数のモニタリングや別途ファンコンを付ける事による出費を削る為だけに
無理してVGA経由で繋ぐ必然性は無いからね。
527Socket774:2009/06/05(金) 10:59:07 ID:YOpn/bgD
今まで何枚かグラボがお亡くなりになった経験でいうと死ぬときはまずVRAM
が先に死ぬ(異常が起こってもメモリクロックを下げると一時的に正常化する
ことから推測)のに、社外品大型クーラーも含めてメモリチップって熱伝導両面
テープでヒートシンク貼り付ける程度で終わってるよね?
カードによってチップの配置が違うから仕方ないんだろうけど、なんとかヒート
パイプでヒートシンクに放熱できるような商品が出てこない物か
528Socket774:2009/06/05(金) 12:00:30 ID:NMLS7+sq
Accelero XTREME GTX280 を、GTX285につけようと画策してるのだが、注意書きの
「GTX285は取り付けは可能ですがRAM,電圧レギュレータのヒートシンクは付属しておりません。」
っていうのが気になって。
何か市販品のヒートシンクとかで代用できるものなのかな。厚みとか大きさとか。ご存知の先輩おられないか?
529Socket774:2009/06/05(金) 12:05:40 ID:cFdMFlRx
>>527
同感だけど、メモリチップの位置ってカードによってまちまちだし
他の部品も避けなきゃいけないし、
ヒートパイプ汎用VGAメモリチップクーラーは容易じゃないと思うな…

逆ATXとかじゃない普通のママンで普通の取り付け方向で運用すると
メモリチップの実装面が下に向いて経年劣化でなんかヤバそうだし
かといって無理やりはがそうとして事故死する事もあるし
あのテープ留め最初にやりはじめたやつマジ表出ろよ…
530Socket774:2009/06/05(金) 12:39:26 ID:et4uzZ/b
電圧レギュレータのヒートシンクがどんなものなのか見たことないのかな。
あれはかなりカードを選びそうだよ。
531Socket774:2009/06/05(金) 13:14:38 ID:GYwnNtn7
>>530
基本的にあの種のヒートシンクだと
リファレンスカードか完全に準拠しているカードじゃないと使えない事も多いんで、
値段に釣られて安いオリジナル設計な基盤のカードを買ったら結果的に負けなんだよね。

水冷液冷ヘッドを買う様な連中だと、もうリファレンスカードを買うのが当たり前になってるけど、
安いGPUクーラーの載せ替えしか考えない層だと、その辺のGPUカード選びって甘いからね。

GPUクーラー載せ替え厨ならリファレンスカードを買うのが鉄則だと思う。
532Socket774:2009/06/05(金) 13:23:54 ID:7sEXOGWM
値段に釣られて安いオリ基板の〜ってのは認識不足じゃない?
ほとんどの場合リファ物が一番最初に出るし一番安いし一番値下がりも早いと思うが。

それに最近は大概の場合オリ基板なオリ品には
リファよりも能力の高いクーラーが付いてる事が多いし、
そうしたモデルはもうそれで完結してるでしょ。載せ替える必要などない。
また後から載せ替えたくないからそうしたモデルを買うのだし。

あと水冷だの液冷だの完全に酔狂の域だし。
まともな環境で普通に使用してて空冷で問題が出る事などまずありえないでしょ。
冷却合戦じゃないんだから。
533Socket774:2009/06/05(金) 13:59:47 ID:7KogCSUg
蛙の安物260(Sonic 216 SP)にAccelero XTREME GTX280を付けてみた。
クーラー付属のヒートシンクなんか、1個も付かんかった。
小さい豆粒みたいなのにだけ、手持ちのちゃちなシンクを付けた。
ラストレムナントベンチを1680x1050で3時間くらい回しても平気。
負荷時のGPUの温度は60度以下、ambient,memoryの温度はGPU以下。
まあ最悪壊れてもいいや、安かったし。
534Socket774:2009/06/05(金) 15:39:39 ID:vlNAI+JE
>>528
http://www.hardwareoverclock.com/Arctic_Cooling_Accelero_Xtreme_GTX280-3.htm
このレビューでは、VRM部分に市販の汎用シンクで代用してる。
基本的に無くても風は当たるので問題は無い(リファのクーラーはシンクが当たってない)けど、少し効率が落ちる。
535Socket774:2009/06/05(金) 16:03:30 ID:4nuG9nT2
訳そうかと思ったら独語だった
536Socket774:2009/06/05(金) 17:07:59 ID:njhiSzUV
適当なシンク貼り付けてるだけでもだいぶ違うから
そこらで売ってる奴で切り貼りして使うのが当たり前だと思っていた。
もちろん貼り付け前は無水エタノールでチップ表面を脱脂している。
537Socket774:2009/06/05(金) 17:13:47 ID:i77DTs1v
十分だ
538Socket774:2009/06/05(金) 17:18:09 ID:XwK+8U/I
俺は烏龍茶で拭いた
539Socket774:2009/06/05(金) 18:02:07 ID:GMUI8+6I
>>527
最近はメモリの前にVRM殺す奴が多いぞ

>>532
最近のX2系をマルチGPUで運用してると、真ん中のカードが死亡宣告受けてるようなもんだ
サイドカバーオープンで室温20度以下でもベンチ回すとコア90度とかになるし
かといって液冷用フィッティングも満足に無いんだよな
540Socket774:2009/06/05(金) 18:45:59 ID:/pggj/nL
おれはジッポオイルだな
541Socket774:2009/06/05(金) 18:58:15 ID:GYwnNtn7
>>532
言いたい事は皆>>539さんが言ってくれたから何も言うこと無いわ。
542Socket774:2009/06/05(金) 18:58:39 ID:rG4Etrn3
Falcon MINIってもう売ってないのな。クーラーすべて全銅にしようと思ったのに。
仕方ないから性能の良いNC-U6にしようとおもったらこっちも売ってない。
これから夏に向けて新しい商品が出るのか?待ってればいいのか?
543Socket774:2009/06/05(金) 19:22:48 ID:et4uzZ/b
大丈夫
北極精霊があるよ。
544Socket774:2009/06/05(金) 19:40:54 ID:TKRzzXdb
http://www.pccooler.cn/cn/product/Detail.aspx?MenuID=0404&pid=59
リンク放浪してたら見つけた。全銅に見えるのもある。
が、国内で買える気がしない。
545Socket774:2009/06/05(金) 20:05:46 ID:U7mgPctD
>>543
HR-05より小さいのに
HR-05より重くてワロタ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1244199676408.jpg
546Socket774:2009/06/05(金) 20:09:52 ID:jtV2ApPE
うちで使っているCPUクーラーでもこいつが一番重いなぁ・・・
ほかのは全部9cmファンが乗るのに
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040615-204910.html
547Socket774:2009/06/05(金) 20:18:06 ID:jtV2ApPE
ちなみにアルミ板より200g以上重い。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kamakura2.html
548Socket774:2009/06/05(金) 20:37:34 ID:/pggj/nL
ちんぼこZも素珍なわりに重かったな
549Socket774:2009/06/05(金) 20:58:44 ID:rG4Etrn3
>>543
それももう売ってないと思うのですが
550Socket774:2009/06/06(土) 01:47:19 ID:9sB4CDkP
KRVC-MA8200ってGeforce6600にのる?乗せられると思う?

もしくは260に。
551Socket774:2009/06/06(土) 12:08:02 ID:vU7Gqkn3
古参のヨドバシ店舗なんかでたまに見かけるよ>>549
552Socket774:2009/06/06(土) 22:27:02 ID:tDtjo8xL
Vortexx neoが冷えなさすぎるような気がするんだが気のせい?


ラデHD3850で65℃とかなんだ、、、
553Socket774:2009/06/06(土) 22:29:06 ID:gHprlBFy
環境による
554Socket774:2009/06/06(土) 22:29:27 ID:5xGM+qOv
外排気クーラーはケースの吸気が足りないと死ねる
555Socket774:2009/06/06(土) 22:44:24 ID:0mU+xxWm
4850をたわして60度そこそこだぞ?
556Socket774:2009/06/06(土) 22:45:12 ID:2pnQRzMI
昔はどのRADEONもGeForceも全部同じクーラー使えたけど今は違うの?
GTX 2xx用とかみたいに分かれてるの?


時代遅れですまん
557Socket774:2009/06/06(土) 22:45:37 ID:cIoqkCjd
無理矢理にでもケースを正圧にするんだ
熱溜まりができやすくなるからケース内の空気の流れも考えて工夫するといい

うちは負圧環境だから外排気は無理だったな
T-Rad2最高です
558Socket774:2009/06/06(土) 22:55:37 ID:24sPKHRd
正圧ってどうすればわかるんだ?
559Socket774:2009/06/06(土) 22:58:41 ID:cIoqkCjd
スキマ(PCIスロットカバー外してみるとか)に軽い物(絹糸とか)を近づけて
その挙動を見てみるとか
560Socket774:2009/06/06(土) 22:58:46 ID:5xGM+qOv
基本的に吸気するファンと排気するファンとで前者が強ければ正圧、後者が強ければ負圧
手っ取り早く確かめるにはファンの付いてない開口部にティッシュを細長く切って当ててみる
吸い付くようなら負圧、外に向かって揺れるようなら正圧
かな
561Socket774:2009/06/06(土) 23:08:19 ID:24sPKHRd
隙間はないな・・・
ケースはこれだ(ttp://www.scythe.co.jp/case/scbc01.html
フロント、1000rpm / 45.58CFM リア、800rpm / 31.10CFM
つまり正圧なのかな。
562Socket774:2009/06/06(土) 23:10:58 ID:5xGM+qOv
防塵フィルターみたいなのが付いてるとその分風量は減るし
普通は電源でも排気するからそれも計算にいれると正圧は意識しないと難しい
563Socket774:2009/06/06(土) 23:11:13 ID:24sPKHRd
追記:写真だとリアファン部分(8cm*2)に隙間がありそうだけど
実際には12cmファン用の正方形の穴が一つだけです。
564Socket774:2009/06/06(土) 23:12:56 ID:24sPKHRd
そうなのか。今度5インチベイ一つ開けて調べてみようかな。
565Socket774:2009/06/06(土) 23:40:43 ID:dSHLLn/U
>248
本人です、ようやく時間もできて色々テストしたんだけどS1ではどうしても
冷やすことができなかった、あきらめてT-rad2を購入、ファンに
KAZE-JYUNI 12cm/1200rpmを付けてみた

DMC4_Benchmark で

室温 23度
GPU最高温度 60度
VDDC Slave最高温度 90度

ようやく安心して使えるようになった、でもVDDC Slaveの温度が高めなので
他のファンも試してみようかと思ってるパッシブダクトのファン共々考えなきゃ
夏は乗り切れないかも
566Socket774:2009/06/06(土) 23:56:23 ID:H/wlWZIT
>>552 昼間、VF900で36度@神奈川
ケースファンは前後鎌フレ1200、800
567Socket774:2009/06/07(日) 00:43:57 ID:Ka2ynpFl
>>565
T-Rad2は92mmFANx2で本領発揮なのは既出だと思うが
つーかOC版ってそんなに熱いのか・・

うちはノーマルの4870 1GにT-Rad2 92x25mm 1600rpmを2基 FANコンでちょい絞り
室温27.6度
GPU最高温度42度
VDDC Slave最高温度78度
こんな感じだが
568Socket774:2009/06/07(日) 07:57:02 ID:JVrA+wU9
>>567
VRMのシンクとかデフォ?
569Socket774:2009/06/07(日) 10:56:52 ID:LJw0zaIR
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/image/kcust1.html
そのT-rad2が4980
あーmusashi買ってなければ間違いなく行ったのに
570Socket774:2009/06/07(日) 12:26:52 ID:8MFsEii9
どっかで見た店舗w
571Socket774:2009/06/07(日) 13:02:01 ID:Ka2ynpFl
572Socket774:2009/06/07(日) 13:37:21 ID:JVrA+wU9
>>571
だよなあ〜
メモリはデフォでいいんだけど、VRMがデフォのシンクだと面積小さくてくっつかない冷えないで困ったんだ。
結局ZALMANのZM-RHS70を高さ10mmにちょん切ってつけたらスゲー冷えてる。
つかその写真conecoあたりで見たことあるな。シンクかっこいいね。
573Socket774:2009/06/07(日) 14:08:46 ID:Ka2ynpFl
>つかその写真conecoあたりで見たことあるな
多分同一人物だろうからね (; ^ω^)

これは去年の11月頃にSidewinderで見掛けて、殆ど見た目だけでIYHしたものw
こんなメモリとVRMのシンク2個SETなだけで、39.95ドル(送料別)もしたという・・

IYHerも大概にしろと自分を戒める事になったブツです
574Socket774:2009/06/07(日) 14:51:00 ID:ZLBDzcMg
>567
レスどもです、92mm/2000rpmx2も試してみたんですがそんなに変化がなかったんで
KAZE-JYUNI 12cm/1200rpmにしてる、VRMには僕もZM-RHS70を切って付けます
もともとS1の頃に切って付けていた物をさらに短くして、でも90度が精一杯なんだ
そうでなければ...VRMは軽く120度位まで上がってビクビクしながら使ってたな。
575Socket774:2009/06/07(日) 21:23:16 ID:47KeDzDP
9800GTX+にT-Rad2+12cmファン1200rpmつけたんだけど
室温25度でアイドル49度って…(´・ω・`)
576Socket774:2009/06/07(日) 21:34:56 ID:xptPf7qF
>>575
ファン全開にしてる?しないとだめだよ
577Socket774:2009/06/07(日) 21:40:21 ID:bumsMxc2
コアにちゃんと接してないとかかも?
578Socket774:2009/06/07(日) 21:42:05 ID:iJpfS8Vp
冷えないなと思ったら、表面研磨
グリスの塗りなおし
579Socket774:2009/06/07(日) 21:43:21 ID:Ao5mcO85
グリスってどれくらい塗ればいいんだもうべろんべろんにしちゃってええんやろか
580Socket774:2009/06/07(日) 21:44:21 ID:iJpfS8Vp
塗るのが下手な人はHT-08とかシートタイプがお勧め
581Socket774:2009/06/07(日) 21:45:10 ID:47KeDzDP
グリス塗りなおしたら46度になったけど…
ファンもうちょい高速の買ってくるか
582Socket774:2009/06/07(日) 21:47:05 ID:xptPf7qF
ファンは5000rpmは欲しい
583Socket774:2009/06/07(日) 22:49:58 ID:aYKrgQT7
11000まできっちり回せ
584Socket774:2009/06/07(日) 23:32:41 ID:GhovviXR
頭文字Tですか
585Socket774:2009/06/08(月) 00:24:03 ID:itZ7tpGD
586Socket774:2009/06/08(月) 00:42:34 ID:TznRj5Zr
VF700-Cuが1480円で売っていたのでHD2400Proにでも付けるかと思って
買ったけど付かないのねこれ・・・
587Socket774:2009/06/08(月) 02:27:08 ID:N1l8Hwok
MUSASHI買ってきた。早速8800GTにパイルダーオン。

室温22℃・ファン速度最低(800rpm)で
アイドル:43℃
ロード(ATI Tool show 3D view 30分):55℃
流石にリファよりはロード時30℃近く下がった。

長いのはアレだけど風拾のおかげもあって薄いのがかなり助かる。
非常に静かになって満足です。
588Socket774:2009/06/08(月) 02:32:51 ID:NReck4Kj
風俗に見えた
いかんな寝よう
589Socket774:2009/06/08(月) 02:40:01 ID:rcb+vBcL
「パイルダーオン」でググって吹いた
590Socket774:2009/06/08(月) 02:48:11 ID:z8XtXFoT
コンバトラーVネタだっけか?
591Socket774:2009/06/08(月) 02:53:50 ID:nPzrFJco
……おまえ平成生まれか?
マジンガーZだよ。
592Socket774:2009/06/08(月) 03:11:54 ID:vYohzd+q
ファイヤーオン
593Socket774:2009/06/08(月) 03:12:08 ID:CePel/5b
平成生まれでもスパロボとかで知ってるだろうに…
594Socket774:2009/06/08(月) 03:35:56 ID:oQx0s1X3
平成生まれ「知らないロボばっかり出されてもなー。そもそも年に何作も出されたって買えねーよ」
595Socket774:2009/06/08(月) 04:53:38 ID:NReck4Kj
もうエヴァじゃなくてラーゼフォンだものね・・・
596Socket774:2009/06/08(月) 08:01:44 ID:9dv8RHmr
マジンガーZ土曜夜にやってるよね
597Socket774:2009/06/08(月) 09:48:27 ID:4YDwptPq
>>585
スピットファイアよさげだね
メモリはどうやって冷やすんだろう、特にフィンが90℃傾いてる方
598Socket774:2009/06/08(月) 21:31:01 ID:tWT+Iko4
玄人志向のGF9800GTX+-E512GにTWIN TURBOを取り付けてる最中なんですが、
ファンのコネクタの形状がちがって付きませぬ。

グラボ側が普通のファンの3ピンオスなんですけど変換コネクタの様なものは
売ってますでしょうか?探してみたものの見つからず困っております。
599Socket774:2009/06/08(月) 21:38:42 ID:06KwS4Mz
>>598
M/Bから
600Socket774:2009/06/08(月) 21:40:52 ID:4YDwptPq
状況がよく分からないんだけど
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
これじゃダメなん
601Socket774:2009/06/08(月) 21:44:26 ID:tWT+Iko4
>>599
そのM/Bと同じコネクタがグラボについてまして・・・。

>>600
その逆ならいいのかな?と思いますが。
クーラー側が見たこと無い4ピンメスのやつで、グラボ側が普通の3ピンオスなんです。
602Socket774:2009/06/08(月) 21:54:40 ID:oQx0s1X3
PWMかペリ4だったら張り倒すぞwwww
603Socket774:2009/06/08(月) 22:05:17 ID:oN9tpWJg
ぺリ4ってなんすか?
604Socket774:2009/06/08(月) 22:07:51 ID:SFG5/3lr
ペリカン4羽
605Socket774:2009/06/08(月) 22:17:12 ID:5bNTCU7d
HD4850のファンをリファレンスから笊のVF950に変更したんですが
その際グラボの4Pinへは繋げられないのでマザーの3Pinから電源を取ってます。

その後、温度や騒音は劇的に改善したものの、何故かゲーム(Armed Assault)をすると
リファレンスのときよりFPSが出ず、ATITrayToolsで見るとGPU負荷が50%程度より上に
上がってませんでした。ただし、ゆめりあやATTのベンチを使えばちゃんと100%まで上がります。

ATIのグラボにはFANが回っているのを検知しないと性能を制限するような機能があるんでしょうか?
606598:2009/06/08(月) 22:27:47 ID:tWT+Iko4
607Socket774:2009/06/08(月) 22:31:23 ID:d7vJE36+
(・∀・)ニヤニヤ
608Socket774:2009/06/08(月) 22:40:40 ID:z7JWnLhw
(・∀・)ニヤニヤニヤニヤ
609Socket774:2009/06/08(月) 22:41:08 ID:pAbNK5rD
>>606
ttp://www.ainex.jp/products/ex-002.htm

これ使え。どんな場合でもたいてい使える
610598:2009/06/08(月) 22:51:21 ID:tWT+Iko4
>>609
クーラー側のコネクタのピッチが2mmなんだけど、無理やりでおk?
611Socket774:2009/06/08(月) 22:58:45 ID:pAbNK5rD
>>610
可能。やってみれ。300円くらいだし

融通は利かないが
http://www.ainex.jp/products/cable_ca/

もある。便利さでは
ttp://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
これのほうが上。

USB、FAN、各種起動関連のピンに使える
612Socket774:2009/06/08(月) 23:24:30 ID:tWT+Iko4
>>611
既製品で変換できるのが無さそうなのでソレで試してみます。ありがと。
613Socket774:2009/06/08(月) 23:26:26 ID:pAbNK5rD
>>612
その場合融通も利かせるんだぞ。変換PIN側をカッターでちょこっと細工したり
614Socket774:2009/06/08(月) 23:32:34 ID:5bNTCU7d
ドライバの設定見直したら元のFPSに戻りましたサーセン
615Socket774:2009/06/09(火) 00:53:33 ID:aok1Gf8e
x1950で使える奴で、ノーマルより冷えて静かな奴どれ?
616Socket774:2009/06/09(火) 01:23:36 ID:ZZX0HcGh
617Socket774:2009/06/09(火) 04:17:15 ID:uJeLp9Ub
4870のリファにMUSASHI付けてみたんだけど、アイドル52℃、ロード74℃(室温25℃)だった。
FANは最大回転で。もうちょい下がると思ったんだけど、こんなものなのかな?
618Socket774:2009/06/09(火) 04:21:30 ID:RjoQ0K07
>>617
いや、高すぎるな。
619Socket774:2009/06/09(火) 04:41:28 ID:z9qHJMjY
ネジをもっと締めれば劇的に下がると思うよ
620Socket774:2009/06/09(火) 05:12:03 ID:ox3kC4u6
>>618,619
やっぱ、そーなんだ。
試しに一回外して、グリス塗り直してからネジを指で締められる限界まで締めてみたけど(ペンチは使ってない)、
変わらず52℃だった。ケース内のエアフローが原因かと思いサイドカバーとっぱらってみたけど、効果なし。

初めてのVGAクーラー交換に悪戦苦闘中w

http://www.odnir.com/cgi/src/nup36687.jpg
621Socket774:2009/06/09(火) 05:19:38 ID:Az1+fiYS
指じゃなぁ
622Socket774:2009/06/09(火) 06:49:10 ID:qEmUCEx9
それ以前にMUSASHIじゃな
623Socket774:2009/06/09(火) 07:50:37 ID:CdHa0BO5
>>620
4870リファにしちゃ表示項目が少ないな
624sage:2009/06/09(火) 11:42:33 ID:PRNv/Ylk
Accelero Xtreme 4870X2はまだかなぁ
来たら即ポチる勢いで待機してるんだけど
625Socket774:2009/06/09(火) 12:46:08 ID:qzrdp41G
4870にMUSASHIでアイドル50℃(室温30℃)なんだけど、

T-Rad2に変えたらもうちょい下がりますか?
626Socket774:2009/06/09(火) 13:09:01 ID:OdS0I/L1
室温たけーな
627Socket774:2009/06/09(火) 13:14:00 ID:qzrdp41G
>>626
昨日は暑かったんだよwプラズマTVも熱すげーしな…
628Socket774:2009/06/09(火) 14:33:12 ID:j/dvLEv4
室温+20℃なら十分冷えてるだろ。
替えても大して変わらんと思われ。
629Socket774:2009/06/09(火) 14:47:44 ID:h9khEAVX
エアコン入れましょうよ
630Socket774:2009/06/09(火) 14:54:31 ID:yUlI0/k3
今でも毎月1万近く電気代払ってんのにエアコンなんか入れたらもう
631Socket774:2009/06/09(火) 15:41:06 ID:fAJtiwxE
今注目のドライミスト発生装置導入はどうよ
初期費用はしらんがランニングコストは月300円以下だそうだぞ
632Socket774:2009/06/09(火) 16:39:15 ID:yUlI0/k3
工場内とかで使うやつだっけ?
以前ググって業務用のやつの値段見て考えるのやめたわw
633Socket774:2009/06/09(火) 16:58:02 ID:Z46/vOFY
イオンなんかでレジの外に置いてあるドライアイス生成機が欲しいわw
634Socket774:2009/06/10(水) 00:02:35 ID:WWogxGny
ヒートシンクで捜し物をしてググっていたら、アルファって所のを見つけた。

ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_pass.html
種類が多すぎて、何を買えばいいのかワカラン。
ファンを使わずにケース内のエアフローで何とかしたい場合、どれを使えばいい?
635Socket774:2009/06/10(水) 00:12:08 ID:RIRZ1pYB
自然空冷……だと思う
636Socket774:2009/06/10(水) 00:25:26 ID:2tyFIlWG
>>634
アルファを知らなかったってことはまだ自作歴長くない人と見た!
637Socket774:2009/06/10(水) 01:04:43 ID:V3ezgvlr
俺がアルファのヒートシンク買ったのsocket370の頃だもんなぁ・・・
638634:2009/06/10(水) 01:13:26 ID:2Dzn2MIn
自作歴は…Slot1のPen3からだったりするんだけど、冷却に関してはあまり
気にしてなかったんで、ファンを回せばいいんでしょ?程度にしか思わなかった。
ヒートシンクの冷却で調べてたら、たまたまアルファを見つけたんだけど…

これだけ種類が多いと、どれを買っていいのかワカラン…
639Socket774:2009/06/10(水) 01:29:18 ID:mYodIMe0
チップセット冷やしたいのか?最低でも環境(ママン)くらい書けよ
じゃなければ好きなの買えとしか言えん
てか青笊でも買っておけ
640Socket774:2009/06/10(水) 01:30:56 ID:l6NfeTNZ
アルファのヒートシンクは多くが汎用品だから、ポン付けできる物はほとんど
ないような
TA-01とかで接着することをいとわないならサイズでテキトーに決めればいい
641Socket774:2009/06/10(水) 14:37:10 ID:eX6WsOYk
>>638
まぁ、昔はニワカ同然で非常に浅かったと素直に認めた方が潔いぞw

アルファが一世を風靡してた頃からやってて知らなかったなんてのは
モグリとしか言えないレベルだからなw

アルファのシンク製品は北森まで買ってたわ。
Dothan PenM用に買ったのが最後だわ。

ヒートパイプ使用製品を出せば今でも十分に戦えるところだとは思うんだけど、
ヒートパイプが流行ってからは完全に取り残された感じだよね。

>>640
チップセット用シンクだとちゃんとピン止めタイプのもあるよ。
あそこは設計資料等が公開されているから、
手持ち機器の実寸を採寸すれば、ちゃんと合わせる事が出来る。
642Socket774:2009/06/10(水) 14:38:48 ID:cDDhtGYC
>>641
UZEEEEEEEEEE
643Socket774:2009/06/10(水) 16:57:39 ID:2a0vHyQY
>>642
にわかジサカー乙^^^^^^^^
644Socket774:2009/06/10(水) 17:02:46 ID:U18QaWEq
(´・ω・`)もいきー
645Socket774:2009/06/10(水) 19:10:52 ID:H5SIF8n0
>>641
別に使えるマザーが限定されるようなシンクなんていらねぇし。
シンクに合わせてマザー選ぶとか本末転倒。
646Socket774:2009/06/10(水) 19:19:39 ID:BukLjL4S
誰がシンクに合わせてマザー選べって言ったんだ?
電波がそう囁いたのか?
647Socket774:2009/06/10(水) 19:22:31 ID:GGVKddYl
ただの煽りあいなんだから、言ってる内容なんてどうでもいいだろ。
アホバカ言い合ってればいいじゃんw
648Socket774:2009/06/10(水) 19:27:48 ID:U18QaWEq
(´・ω・`)3行以上書く人はマジキチだよね
649Socket774:2009/06/10(水) 20:21:04 ID:E05cst9e
>>616
最高。これ買うわ。
1950xtx使い続けたいけど、ノーマルのバク熱爆音にはもう耐えられない。
650Socket774:2009/06/10(水) 20:22:09 ID:E05cst9e
GPUは100℃超えても壊れないような設計されてるって聞くけど、
それでも精神衛生上、心配なんだよな。
651Socket774:2009/06/10(水) 20:39:08 ID:MKUNHLwJ
>GPUは100℃超えても壊れないような設計されてるって聞くけど
80℃超えた辺りで挙動不審になる俺のビデオカードに謝れ!
652Socket774:2009/06/10(水) 20:40:50 ID:CabXL4dK
>>650
普通に100℃近いとチップ平気でも周りのコンデンサがヤバイと思うが
653Socket774:2009/06/10(水) 20:41:33 ID:csowBg+u
>>651
コア以外のとこが熱くなってんじゃね。
VRMとか。
654Socket774:2009/06/10(水) 20:46:11 ID:eoTGDhtg
別に問題はないだろうけど
60度越えたらちょっと考えた方が良い、排熱で部屋蒸し風呂になるでよ
655Socket774:2009/06/10(水) 20:52:25 ID:CabXL4dK
>>654
つエネルギー保存の法則
656Socket774:2009/06/10(水) 20:54:20 ID:xbTTSMuJ
おい俺の知ってるDHより進化してんじゃねえかようぐぅしねよ
あとそういう場合のGunっつったら野砲のことだろしねよ
657Socket774:2009/06/10(水) 21:01:12 ID:xbTTSMuJ
はいはい誤爆誤爆
658634:2009/06/10(水) 21:25:29 ID:2Dzn2MIn
ヒートシンク付ける場所を言ってなかったですね、申し訳ない。
ShuttleのSG33G5ってベアボーンのCPUクーラー、I.C.E.っていう特殊な形を
していて、CPUの真上が空いているので、ここにヒートシンク付けたら少しは
CPU温度が下がるかな…と。気休め程度にしかならないかな。

>>641
そのPen3が初めての自作。冷却の事なんて全然考えてなかったな。とりあえず
付属品のファンが回ってればOK、そんな感じだったよ。
659Socket774:2009/06/10(水) 21:46:27 ID:vo5KfkJt
せっかくヒートパイプ経由で背面から外排気される構造になってんのに、
プレートの上にヒートシンク付けてもあんまり意味ない気がするが・・・。
余計な事は考えないほうが良いんじゃね?

だいたいこんな用途じゃどれを買っていいのか分からんとかいう問題じゃないし。
どうしても付けてみたけりゃプレート上の
実寸自分で測って収まるサイズのヒートシンク調達して
適当に貼り付けてみれば効果あるのかないのか分かるでしょ。
660Socket774:2009/06/10(水) 22:11:22 ID:swzUnAMS
気休め程度ならまず張る一番でいいんでね?
メモリのヒートシンクの上からはっつけてるよ効果微妙かもしらんが
661Socket774:2009/06/10(水) 22:18:10 ID:5SVHX5bu
>>658
バッファが増える分、無いよりマシだろうな
てかCPUならスレチだ罠
662Socket774:2009/06/10(水) 22:18:52 ID:l6NfeTNZ
まず貼る一番は性能は実は悪くないんだけど、貼り付けるための両面テープと
いうか粘着剤の熱伝導性がイマイチだった気がする
663Socket774:2009/06/10(水) 22:37:26 ID:5bNEL17N
>>660
貼る一番は確か熱を赤外線に変換して放射するみたいな
感じだったはずだから、メモリみたいに放射先が遮られてると
ほとんど効果ないんじゃない?
どっかで電源につけるのが効果高いって読んだし
放射先に干渉する部品がない所に貼るのがいいと思う
664Socket774:2009/06/10(水) 22:42:54 ID:csowBg+u
>>658
ttp://ksr110.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/xpc-sg33g5-d4da.html
とりあえずファンの回転数を上げれ、という事らしい。

というかShuttleスレで聞いた方が良いんじゃね。
665Socket774:2009/06/10(水) 22:47:02 ID:tKp3Fefl
俺もシャトルのベアボーン持ってるけど、リアのファンを日本サーボの直販サイトでしか買えない
Gentle Typhoon 9cmのPWMにしようと思ってる。
666Socket774:2009/06/10(水) 22:56:48 ID:3omKdh4X
>>663
何かが違うぞ、調べ直した方がいい
667Socket774:2009/06/11(木) 01:01:52 ID:/eB++f5K
>>665
あんまシャトルの話するとスレ違いになりそうではあるが、うちはSK22G2V2をACアダプタ化して、
ファンレスHD4550乗っけてるんだけど、背面はGELIDのPWMにしてる。
BIOSのファンコンで900/1000/1200/2000rpmにできるから、冬は低め、夏は1200rpmで使えて
いい感じだよ。PWMファンってうまく回転数はまればいいけど、狙った回転になってくれないことも
あるよね。ファンコン使えばいいんだろうけど。
668Socket774:2009/06/11(木) 01:05:27 ID:b9PrdHKE
>>646
論点はそこじゃねぇだろクズw

規格品に取り付けできない商品なんて売れなくて当然だし廃れて当然。
669634:2009/06/11(木) 01:27:43 ID:oaOR0nqB
ごめん、ヒートシンクって事でここに書いたけど、CPU関連って事でスレチでしたね。
スレ汚し申し訳ない。でも、そんな中で色々と教えてくれてありがとうございます。
ファン換装も含め、色々と検討してみます。

ほんとありがとうございました。
670Socket774:2009/06/11(木) 01:39:16 ID:cPy6tx56
>>669
どどんまい。
きにすんな。
671Socket774:2009/06/11(木) 08:37:37 ID:0nv0C0t/
rpm上げると逆に温度が上がる
吸気が出来てないんだろうか
672Socket774:2009/06/11(木) 09:30:43 ID:Cv3BSNcQ
>>663
そう言えば放射先(受熱面と言うらしいが)にも貼るのが一番効果高いってなってたな。
http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/outline/
673Socket774:2009/06/11(木) 15:01:51 ID:X7ff98oY
マザボ外してチップセットの裏側につけてみようかな
674Socket774:2009/06/11(木) 15:13:54 ID:0nv0C0t/
気休めでいいならメガネクリップじゃないの
675Socket774:2009/06/11(木) 15:14:52 ID:0nv0C0t/
メガネクリップじゃ絵師のサイトじゃねえか馬鹿か俺
目玉クリップだったわ
676Socket774:2009/06/11(木) 15:52:26 ID:pjxPNHgY
ワロタw
677Socket774:2009/06/12(金) 00:39:51 ID:Je3dGLCH
678Socket774:2009/06/12(金) 01:32:55 ID:uO7LeUJm
ヒートシンクの高さを低くしたいんだけど、加工って難しい?
679Socket774:2009/06/12(金) 01:35:08 ID:42coW6Mt
どれだよ
680Socket774:2009/06/12(金) 04:56:34 ID:MnRoZLln
笊900から950に変えてもあまり変化はないですか?
681Socket774:2009/06/12(金) 07:12:27 ID:iSynfmbv
50上がる
682Socket774:2009/06/12(金) 10:48:47 ID:yXnzD69z
>>668
ほうそれじゃ殆どのヒートパイプは廃れて当然だわなw

アルファも知らないニワカジサカー乙w
683Socket774:2009/06/12(金) 11:20:58 ID:Jxv3iuFt
アルファはまだ残骸があるし、当時としては良かったのは確かだが、ニワカジサカーとかどうでもいいだろ。
そんなこと言い出すと、そもそもまともなCPUシンクがない時代に自力でカスタマイズしてた人にとって…とか、
キリがないだろ。
現在の状況に即して、目的を達成できるかどうか、ってのが自作でのポイントだろ。
それが苦手とか、自力で何とかできんなら、昔のこと知っててもあんま意味ない。
684Socket774:2009/06/12(金) 14:14:36 ID:NcBI8xAX
>>680
いま現在VF900cu使ってるなら、950に替えても同じ
685Socket774:2009/06/12(金) 14:24:54 ID:AKboJYWZ
http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=retrieveTfg&Ne=4294961314&N=4294960899

汎用シンクの購入なら、ここがお勧めだよ。
一個単位で買えるし種類も豊富。
某店では、ここで仕入れて倍以上の値段で売ってるがw
686Socket774:2009/06/12(金) 15:00:49 ID:QQtJ9a2H
>>684
thx
687Socket774:2009/06/12(金) 15:09:21 ID:YQR9mDXC
>>683
ニワカジサカー云々じゃなくて
今は精神疾患を抱えた例のコピペ投下してる人が暴れてるだけみたいだから
何を言っても無駄だと思いますよ。。。

既に>>669でご本人が詫びてるのに、その後蒸し返しても不毛の一言。

ただ、反論があるのは昔を知ってても意味がないという事はないよ。
知識や経験なんてのはプラスになってもマイナスになる知識なんて殆ど無いから。

良くも悪くも、ニワカージサカーだから笑われる訳ではなく
そんな精神疾患のある人に釣られまくる様なニワカ新参2チャンネラーだから
笑われちゃうという側面の方が大きいと思うよ。マジで。

あなたは檻の中のハラペコの基地外に餌を与えているのと同じ事をしてる。
688Socket774:2009/06/12(金) 15:55:28 ID:lQRawfes
とりあえずニワカニワカうるさいやつとか・・・
費用対効果とか汎用性を重視できない人にパーツ選びの意見は聞きたくないわw
689Socket774:2009/06/12(金) 16:34:45 ID:2/e0PUX1
倒立ケースは何で下火になってしまったんだろうか
690Socket774:2009/06/12(金) 16:39:42 ID:t55Rdlua
BTXと同じく存在する意味が無かったから
691Socket774:2009/06/12(金) 16:47:39 ID:2/e0PUX1
悲しいな
チップセット冷却にヒートパイプ使うようになって、倒立だとトップヒートになっちゃうのも
要因の一つなんだろうな
グラボの冷却だけ見ると部品実装面が上に来る倒立の方が絶対に有利だと思うんだが
692Socket774:2009/06/12(金) 18:19:50 ID:elKWJNgM
表面積稼げないじゃん
693Socket774:2009/06/12(金) 18:29:50 ID:+qzLLBTp
大元のグラフィックベンダーが表裏逆にカードを設計すればいいだけの話なんだがな
694Socket774:2009/06/12(金) 18:41:02 ID:jvTz0snQ
NBが無くなった分スペースに余裕が出来るから
これからそれが実現しないかな
695Socket774:2009/06/12(金) 19:01:52 ID:rRSyq0am
今のところVNF100を韓国から取り寄せるのが一番か。
二個で日本の一個分の値段だし。
696Socket774:2009/06/12(金) 19:10:14 ID:rRSyq0am
まぁVNF100も一番上にx16スロットがないとイマイチだが。
697Socket774:2009/06/12(金) 19:46:21 ID:Vy7pknFd
.
                    ハ_ハ  
                  ('(゚∀゚∩ けーすをひっくりかえせばいいよ
                   ヽ  〈 
                    ヽヽ_)
698Socket774:2009/06/12(金) 20:08:58 ID:+qzLLBTp
 ○  
 く|)へ
  〉     ハ_ハ
 ̄ ̄7  ヽ(゚∀゚)ノ  
  /   ヘ/
  |     ノ
 /
 |
699Socket774:2009/06/12(金) 21:45:41 ID:f4cDMXy7
 ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
             / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                  .i|       |i
                  |:::::: ::    `,
700Socket774:2009/06/12(金) 22:09:45 ID:gIR630y1
GTX285にHR-03 GT + T-rad2付けたら負荷時87℃(止めたので計測不能)から58℃になってワロタ
701Socket774:2009/06/12(金) 23:33:50 ID:yXnzD69z
VNF100とS1ってどっちが良いの?

どっちとも地元の店頭にあるんだが値段はS1のが安いなあ。
てゆーかもうなくなりそうだからどっちか確保しとこうと思うんだが。
702Socket774:2009/06/13(土) 00:41:30 ID:uAUSf4DO
このスレ住人なら両方買うだろjk
703Socket774:2009/06/13(土) 00:46:28 ID:jlOt6p7p
>>702
いままでのクーラー全部うpってみろよ
704Socket774:2009/06/13(土) 00:52:26 ID:V39B0YBH
705Socket774:2009/06/13(土) 01:20:07 ID:23WWgCrb
木を隠すなら森の中・・・
706Socket774:2009/06/13(土) 01:26:44 ID:cpyuN9Jp
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
707Socket774:2009/06/13(土) 01:42:43 ID:gcbWwmNE
VNF100はファンを追加で使うにせよケースファン等で間に合わせるにせよVRMとか
メモリチップに風が当たらないのが問題だと思う
この部分も効率的に冷却したければ結局カードの表側にもファンの追加が必要になる
708Socket774:2009/06/13(土) 01:47:49 ID:38XQh4mI
709Socket774:2009/06/13(土) 02:15:49 ID:jlOt6p7p
>>704
この板の神でしたか。
710Socket774:2009/06/13(土) 07:47:10 ID:Tk/Q15FA
>>704
あれ?どうして俺はこれ見て涼しげな感じがするんだぜ?
711Socket774:2009/06/13(土) 15:39:34 ID:b2yJpmk6
>>706
ゲース外排気の製品はろくな物が無いこのスレで扱うような代物じゃないゴミばかりだからレスがつかないんだぜ
712Socket774:2009/06/13(土) 16:22:07 ID:Rw83E+wk
>>711
お前は本当にどうしようもないな。
713Socket774:2009/06/13(土) 16:23:38 ID:gcbWwmNE
外排気を有効に使うにはケース内を正圧に保つことが必須
だが元々正圧ケースとして設計されたものならともかく、そうでない
物を初心者が正圧に持っていくのはちょっとやそっとの苦労じゃない
やむなく排気ファン止めましたみたいな本末転倒に陥るのがオチ
だから、何がいいかなんて所から質問をする人にはまず無理
答えないのが優しさなのさ
714Socket774:2009/06/13(土) 16:31:08 ID:auBYYrg8
もう触るなよ
715Socket774:2009/06/13(土) 17:06:07 ID:bXvUs9yG
汎用ヒートシンクなんてこれで十分じゃね?

グラフィックカード用汎用チップヒートシンクセット
http://www.scythe.co.jp/cooler/scvch-1000.html
716Socket774:2009/06/13(土) 17:12:24 ID:CC8WrG4r
なんかそれ、ムサシの中に入ってなかったっけ?
しかもメモリの数しか使わないから大量に余るってゆう…
717Socket774:2009/06/13(土) 22:27:02 ID:4T2ljA3I
>715
そりゃ汎用だからな、メモリだけじゃなくてVRMとかにも張れるだけの数が必要なんだろう
機種による違いもあるだろうし、数が足りないのが一番困る

余っても他に流用もできるんでね〜の?
718Socket774:2009/06/13(土) 23:19:09 ID:Fdj02uBj
磯巾着形や剣山形の方がよく冷える
719Socket774:2009/06/13(土) 23:23:40 ID:YjL5laxR
ファンコンやHDDのチップに貼る
720Socket774:2009/06/14(日) 03:49:43 ID:eoc9JVKs
スレチかどうかは知らんが
http://ascii.jp/elem/000/000/082/82797/ これが祖父リユースで1個500円
721Socket774:2009/06/14(日) 04:38:36 ID:FdW2S+NH
Accelero L2 Proってまだ出ないのか
搭載VGAはもう出回ってるのになぁ。早く欲しい。
722Socket774:2009/06/14(日) 09:48:47 ID:PdYzcaQO
Accelero L2 Proを手に入れる為に搭載VGAを買う

が正しい
723Socket774:2009/06/14(日) 09:49:47 ID:n+Q0gzyp
CPUクーラーでも付属ファン目当てに買って本体をヤフオクに出していた奴がいたな。
724Socket774:2009/06/14(日) 10:04:02 ID:Zosm+BRq
(゜▽゜;)ギクッ!!
725Socket774:2009/06/14(日) 11:45:05 ID:HvsGGUbb
>>722
ECSの9800GTなら買ったぞ、なかなか良い。
音も静かだし、ボードサイズが小さくなってるのもいいね。
726Socket774:2009/06/15(月) 14:23:52 ID:9pyPqKa3
S1の付属チップクーラーの両面テープはがして
適当に落ちてたグリス塗っただけでメモリ温度が超下がった
やっぱ大事やね、グリスって。
727Socket774:2009/06/15(月) 14:54:55 ID:qzznzAJA
テープ外したメモリのクーラーはどうやってメモリに付けたの?
728Socket774:2009/06/15(月) 15:24:03 ID:AVXSA1if
テープ外したら 付かないんじゃ?
729Socket774:2009/06/15(月) 15:35:36 ID:OQxNsGcn
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l′
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |  `゙'ー-、、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |      `ヽ、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |         \
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./ 
730Socket774:2009/06/15(月) 16:06:17 ID:rKr8pM5f
脳内接着
731Socket774:2009/06/15(月) 18:17:11 ID:XGz+9ez8
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/slot-rafter.html

あぁコレ結構使えそう。PCIExpressx1には刺さらないように見えるけど
PCIスロット限定じゃなきゃもっと良かったのにな
732Socket774:2009/06/15(月) 18:28:22 ID:AeWGxQFx
切ればいいだろ
733Socket774:2009/06/15(月) 19:03:12 ID:7UsFu430
PCIEx1スロットに挿すだけじゃファン2基ならまだしも
HDDなんかたわんじゃって載せられないんじゃね
734Socket774:2009/06/15(月) 19:08:07 ID:+Is/c5Ur
それよりもその搭載しているファンは何だ?
KAMA-FLEXのラベルに見えるが羽根は5枚・・・
735Socket774:2009/06/15(月) 19:15:05 ID:AuqeW05T
>>731
マザーによってはSATAポートがじゃまで付かなそうだな

PC-AIRCON買ったは良いけど開けもしない俺が居る
736Socket774:2009/06/15(月) 20:04:36 ID:UlN1xUtb
S1って、アイドル時は他のクーラーとさほど温度は変わらないけど
負荷かけてる時の温度が低いってのはスゲーんだな。
12cmファンを1000回転程度で送風してるんだが
気温25℃でアイドル40〜41℃、ゆめりあ(笑)を回して最高53℃には驚いた。
補助電源あり65nmの9600GTでこれなら、55nmのGEではもっと低いんだろう。
メインマシンの4870にも付けてみるかな。
737Socket774:2009/06/15(月) 20:35:46 ID:PSQJ6PFA
S1とJES988だけはガチ
738Socket774:2009/06/15(月) 22:02:51 ID:Oq3NyDjJ
>>736
アイドル高いな
739Socket774:2009/06/15(月) 22:30:23 ID:hgZfDtWF
9600GTで室温25℃なら楽勝で40℃切るんだけどな
エアフローが悪いくてケース内温度が高いかもシレンね
740Socket774:2009/06/15(月) 22:51:52 ID:hi2LoQnj
デュアルならそんなもんだろ
741Socket774:2009/06/15(月) 22:54:10 ID:hgZfDtWF
???
742Socket774:2009/06/15(月) 23:00:22 ID:9pyPqKa3
>>727>>728
割とねっとりしたグリスだったんで押し付けたらついた。
取れたらまた付けりゃいいかぐらいの思いで。
743Socket774:2009/06/16(火) 00:23:52 ID:bF+MifaS
AinexのFST-120は縦に(VGAと平行に)取り付けることは出来ますか?
リファレンスGTX260の側面(絵が描いてあるところ)が熱くなるので、そこに風を送りたいのです。
744Socket774:2009/06/16(火) 01:41:58 ID:nwLsRYqm
持ってるけど、そのままだとムリ
ドリル使えればネジ穴を新たに空ければいいけどね
745Socket774:2009/06/16(火) 03:17:32 ID:/yUKu7S1
>>700
詳しく聞こうじゃないか
746Socket774:2009/06/16(火) 03:31:58 ID:ygg8iKAd
>>743
それこそ>>731じゃ駄目なのかね
747Socket774:2009/06/16(火) 15:58:45 ID:bF+MifaS
>>744,746
できれば12cmを使いたかったのですが、>>731も良さそうですね。
ありがとうございました。
748Socket774:2009/06/16(火) 19:38:48 ID:kDxaU5Oa
>>742
TA-01じゃねーのかよ
749Socket774:2009/06/16(火) 19:42:21 ID:rTzwablc
TA-01はちょっと接着力が強すぎる気が
性能はいいんだけどね
サンハヤトの固まるシリコーンあたりが無難な気がする
750Socket774:2009/06/16(火) 19:45:42 ID:kDxaU5Oa
>>745
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244232931/61
愛機晒しスレに装着画像もある
751Socket774:2009/06/16(火) 19:47:38 ID:WzaHeDeS
正直この画像2つ目をどう付けてるのかよくわからんのだがVRAMは冷やしてないの?
752Socket774:2009/06/16(火) 19:49:04 ID:WzaHeDeS
すまん見直したらわかったわ
753Socket774:2009/06/17(水) 01:02:22 ID:4ht3S8gE
>>750
745だがありがとう
長細いアルミ板に穴あけてリテンションとして使ってるのか

あと1枚目シンク付けすぎワロタw
結局干渉するからはずしたり位置ずらしたりしたのなw

754Socket774:2009/06/17(水) 01:26:34 ID:AvaD+TxL
>>750
面白そう俺もやってみるかな
755Socket774:2009/06/17(水) 07:06:01 ID:lgnt/vjT
100均にアルミのパンチングメタル売ってたような気がする
756Socket774:2009/06/17(水) 08:31:04 ID:0i7myjlD
>>755
売ってるね。
5インチのドライブベイ1つ隠すぐらいの物を作れそうな感じ
757Socket774:2009/06/17(水) 09:07:54 ID:W0+ZaL/7
なかなか新しいチップセットクーラー出ないなぁ。需要ないのかな。
758Socket774:2009/06/17(水) 10:58:45 ID:KiJ6v4c6
俺はMUSASHI120が待ち遠しい・・・
759Socket774:2009/06/17(水) 11:58:13 ID:vfz6YZMX
>>757
最近のMBはチップセットとかVRMのシンク同士がヒートパイプで繋がってるの多いし交換する人少ないんじゃない?
760Socket774:2009/06/17(水) 11:59:22 ID:HKrdlEYM
繋がっててもアチチだけどな
761Socket774:2009/06/17(水) 12:43:54 ID:iT8+EvsU
いつも思うんだが、発熱が激しいノースとVRM同士をヒートパイプで接続してる意味が判らない・・・
DFIの外部フィンとかならまだ合理的だとは思うが
762Socket774:2009/06/17(水) 18:53:39 ID:c4tGDVAF
VRMの方のクーラー触ると熱すぎてビビるよな
HA07-Ultraはヒートパイプ引っこ抜くことが出来たんで、ノースだけ交換した
763Socket774:2009/06/17(水) 22:07:45 ID:4HN6/KX2
外排気とはどんなクーラー?
横の蓋に穴開いてないしょっぼいエアフローの悪そうなケースだと外排気のほうがいいの?
764Socket774:2009/06/17(水) 22:13:26 ID:ATDUjKBp
こんなの
http://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/vortexx-neo.html

上のは今カスタムでセール中。
765Socket774:2009/06/17(水) 22:19:20 ID:QndX+bTD
>>763

電動ドリル使ってサイドパネルに穴開ける手もあり
766Socket774:2009/06/17(水) 22:40:42 ID:dIY1RoGQ
>>765
ジグソーもあると便利だね
細かいところはリューター
767Socket774:2009/06/17(水) 22:42:24 ID:ratOq87n
開き直って、「こまけぇ所はいいんだよ!」
768Socket774:2009/06/17(水) 22:51:00 ID:CbFDBp7M
           /)  . . .-‐―‐-. .
         ///)::´  -‐…‐     `丶
        /,.=゙''"///´ ̄ ̄  ̄ ` i    :.
 /     i f ,.r='"-‐'つ.ーーヾ〃-一 i    ハ  細けぇ所はいいんだよ!!
/      /   _,.-‐'~V: ,        i    }
  /   ,i   ,二ニ⊃{ \  、/_  {    `丶、
 /    ノ    il゙フ./ :{Y 心ヾ '"んハ`Y    :   \
    ,イ「ト、  ,!,!|/: : ハ. Vリ   弋ソ 人   l: : く⌒
   / iトヾヽ_/ィ"/ : ( 〉 ''   '    '''   rヽ l: :/⌒
.  /     /{ . :/i 人   Fヽ    .イ爪 「`
.           ヘ{ ( /`ト . ゝ ノ .. イ /ノハノ
769Socket774:2009/06/17(水) 23:09:06 ID:ZDZcVhCa
HV-6989買おうと思っているんですけど使っている人いたら感想ください
ttp://www.ainex.jp/products/hv-6989.htm
770Socket774:2009/06/18(木) 00:24:35 ID:6VzLvMjY
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
771Socket774:2009/06/18(木) 01:03:29 ID:P7cHGQWF
>>770
PC AIRCONが一番良いよ
間違いない
772Socket774:2009/06/18(木) 01:11:54 ID:eI+/e87K
>>771
かまうんじゃないよ
773Socket774:2009/06/18(木) 05:26:27 ID:568TfGN+
774Socket774:2009/06/18(木) 09:22:52 ID:U1LR5AYB
>>763
俺はグラインダーで穴あけたぜ!
メッシュのフィルターつけてたけど見た目がやっぱいまいちで
結局ケースを換えてしまったぜ。
775Socket774:2009/06/18(木) 18:16:32 ID:568TfGN+
ホールソー使えばいいと思うよ。
100φの丸穴もきれいに真円加工できる上に簡単に穴が明けられる。

金属用のホールソーは新しいケースが買えるくらい高いから
木工用のホールソーがお勧め。
0.8mm程度のスチール板に穴を1〜2個あける程度なら問題なく穴加工できる
ポイントは潤滑スプレーをかけながら加工するといい。
776Socket774:2009/06/18(木) 20:17:00 ID:wjUNa4Ja
カスタムでセール中のZCG-2040ってGeForce9600GTに使えますか?
板はGF9600GT-E512HW/HD/GEです。

公式では対応していないのは確認しました。
それと8600に使えたというの見かけましたが、9600は確認できませんでした。
知っている方がいれば教えてください。
777Socket774:2009/06/18(木) 20:25:18 ID:ItPhkW5D
>>776
現物持ってるけど、一辺が53mmの正方形の固定穴には対応している。
補助電源なしのPalit 9600GTも53mmだからおそらくつくかと。
#その下の間隔は一辺42.5mm、これだと7600GS、9500GTと同じ。

が、基盤に実装されている部品がはみでて居ると干渉することがある。
この基盤なら大丈夫だと思うけど・・・
http://shinama.sakura.ne.jp/sblo_files/nama/image/DSCF6821_.jpg
778Socket774:2009/06/18(木) 20:28:15 ID:ItPhkW5D
それと固定するネジが背面に7mmほどはみ出るので注意。
779Socket774:2009/06/18(木) 20:31:48 ID:PzxxAvxH
ド素人ですまなんだが
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1056172.jpg
palit9600GTのVRMってどこ?ちっちゃい黒四角の集まりのとこ?

ヒートシンクとやらを乗せたほうがいいみたいで
780Socket774:2009/06/18(木) 20:54:56 ID:wjUNa4Ja
>>777 >>778
とても参考になりました。
これで購入に踏み切ることができます。
ありがとうございました。
781Socket774:2009/06/18(木) 21:11:25 ID:55TInkdA
782Socket774:2009/06/18(木) 21:16:59 ID:PzxxAvxH
>>781
なんてわかりやすい
まことにありがとうございます
783Socket774:2009/06/18(木) 22:10:21 ID:UZEa4RB4
>>781
あんたいい人やな・・・
784Socket774:2009/06/18(木) 22:12:41 ID:55TInkdA
まあちゃんと調べたわけじゃないんで
自己責任でよろしく
785Socket774:2009/06/18(木) 23:40:25 ID:NOhbXAkz
えっ
786Socket774:2009/06/19(金) 00:36:29 ID:WA07o0n1
えっ
787Socket774:2009/06/19(金) 00:40:27 ID:aOa5Jf/N
えっーん
788Socket774:2009/06/19(金) 00:40:29 ID:WYNGavaW
えっ
789Socket774:2009/06/19(金) 01:36:12 ID:rplJIgJF
ふいたw

そしてLP JR 790GX-M2RSの付属のクーラーはずしてみてひいた
今までこんなべった塗りみたことないんだけど普通なのこれw
http://iup.2ch-library.com/r/i0000048-1245342904.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i0000049-1245342904.jpg
790Socket774:2009/06/19(金) 01:40:26 ID:rplJIgJF
791Socket774:2009/06/19(金) 01:43:38 ID:sR1RIqhX
すげーなwよくもまぁ流れ出てこなかったな
そのマザボメーカーのチップットクーラーのグリスはてんこ盛りかw
792Socket774:2009/06/19(金) 01:43:47 ID:79PdRd0V
>>789
モリモリはマダいい方だぞ
ちょい塗りで殆ど接触してないとか塗ってあるが半分浮いてるとかあるからなw
793Socket774:2009/06/19(金) 01:54:44 ID:rplJIgJF
>>791
やっぱ、これはないよなぁ
DFIの板は初めてだったから他のもこうかはわからないけど
これからはマザー買ったらとりあえずクーラーはずして確認するようにするw

>>792
あるねーw
でも、もうこれは拭いて塗りなおすしかないレベルなんで
ほとんどついてない方がまだよかったかも
拭くのめちゃくちゃ大変だったわw
794Socket774:2009/06/19(金) 04:29:52 ID:Ek64Vkq9
別にほっといてもいいと思うけど。問題になるのは>>792の状況だし
あれが気に入らないってのは単に気分の問題しかない。
結構な粘度があるから拭くのが大変なわけだし
795Socket774:2009/06/19(金) 04:33:05 ID:1EXOcC8e
確かに少ないよりは確実なのでメーカーとしては良い判断っつーか傾向なんじゃね?
ちなみにうちのJRもFXBもテンコ盛りだったぞw
796Socket774:2009/06/19(金) 05:59:33 ID:GUgd1j28
盛ってるのは構わんけど、ヒートシンク浮いてないだろうな
797Socket774:2009/06/19(金) 13:45:50 ID:gyurkuHb
盛ってて浮いてたら精度不良・組み立て不良だろ、もう。
798Socket774:2009/06/19(金) 14:42:58 ID:tbzPZbqa
vortexx neo
GeForce7950GTは対応リストになかったけどつけてみた。
GF P795GT-Z/512D3 銀河の笊付きOCモデルです

加工箇所
・ファンのコードを保持するツメx2切除 コンデンサと干渉のため
・排気口スロープの端っこ切削 TVoutコネクタのカドと干渉のため
・排気口スロープの中央付近の穴を拡張 小さいコンデンサと干渉のため
・排気口のPCIステーとの隣接部分を1ミリほど切削
(全部プラ部分)

これらを加工しないと微妙に浮いてしまってメモリチップにぴったりフィットしないです
フィンなどの金属部分はぜんぜん加工しなくて済んだので楽でした。
あと値段が手ごろなので気持ちの上でも楽でした。

笊58度→votexx52度 そこそこ満足。
799Socket774:2009/06/19(金) 18:06:48 ID:WYNGavaW
亜あ
800Socket774:2009/06/20(土) 06:01:54 ID:DzMkP2dc
外排気でいいクーラーは読んでみるとVortex neo?
HISのクーラーから乗り換えるほどの価値はあるのだろうか。
というか、SOLOだからって外排気にこだわる必要はないんでしょうかね。
801Socket774:2009/06/20(土) 06:13:52 ID:jbY06Dge
外排気はそれ自体の性能よりもまずケース内が正圧かどうかがキモ
になってくるから一概に評価しにくい
802Socket774:2009/06/20(土) 06:50:47 ID:HnZOIULE
それでも無理矢理吸い出せるのがブロアファン
803Socket774:2009/06/20(土) 07:31:02 ID:rwvdm1F/
外排気の利点ってそれ自体の温度が下がるからじゃなくて
GPUの温度上昇がチップセットやCPUの温度に影響与えづらいことでしょ?
804Socket774:2009/06/20(土) 08:30:23 ID:TXwq48DH
>>802
むしろブロアファンはそういう面では普通のファンより貧弱
805Socket774:2009/06/20(土) 09:37:30 ID:x+u8CiDK
vortexxはリファレンスクーラーに似てるから侮ってたけど、
つくりがぜんぜん違うな。リファレンスクーラーのつくりショボすぎワロタw
806Socket774:2009/06/20(土) 10:06:28 ID:KDc+/3yR
>>800
HISのIceQだったら4850持ってたけどvortexxより性能良かったよ
今のはCCC側でファンコントロール出来るから不満があれば60%ぐらいまで回転数上げてみたら?
807Socket774:2009/06/20(土) 10:10:40 ID:Tm/NQdz9
MSIの赤いヤツは、見た目だけ外排気
808Socket774:2009/06/20(土) 15:22:08 ID:C62K48zV
排気重視のエアフローを構築できたはいいが
それによる室温上昇への対策が何もないと本末転倒、という
超基礎的かつ根本的な間違いに今更ながら気づいたわ

部屋狭いとPCからの排気だけで室温ガンガン上がるんだね
エアフロー変える前と後であからさまに違うんだもの
809Socket774:2009/06/20(土) 16:29:42 ID:arAspe5s
>>807
赤いMSのヤツ に見えた
810Socket774:2009/06/20(土) 20:29:04 ID:aJbTascP
>>808
チップセットの住民さんには釈迦に説法みたいだけど
HR-05/IFXにファン付でつけてると温度も下がるから排気の排熱の温度も結局低くてウマーだったよ
単にファン増設するより良かったと思う
811Socket774:2009/06/20(土) 20:45:19 ID:+PTzhvFE
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090312/1013073/
グリスが足りないよりも あふれるぐらいが冷える
812Socket774:2009/06/20(土) 20:51:32 ID:x+u8CiDK
銀グリスをあふれさせるのは精神衛生上よろしくない
813Socket774:2009/06/20(土) 21:56:07 ID:I2XEhziW
高いからか?
814Socket774:2009/06/20(土) 22:09:38 ID:pWiyzIVs
>>813
おまえの母ちゃんがイクからだよ
815Socket774:2009/06/20(土) 22:14:47 ID:X3WBNG+j
そういうときにMX-1とかを使うといいんじゃないか?硬いらしいが
816Socket774:2009/06/21(日) 00:52:09 ID:NzXu5cZx
>>811
突っ込んじゃいけないのかもしれないが、この記事を書いた人は
CPUに直接「ファン」を付けたらしい。
普通はヒートシンクを介してファンを付けるものだが、CPUにファンを直付けするとは考えもしなかった。
このスレにはそんな事をしている人はいないよな?
817Socket774:2009/06/21(日) 01:03:31 ID:UltKejnr
CPU用ヒートシンク+ファンのことを、前にどこかでCPUファンと表記しているお店があったな。
今もあるかもしれないが、そう呼ぶ人もいるんじゃないの?

民主みたいな揚げ足取りで気分が悪くなったわ。
818Socket774:2009/06/21(日) 01:11:20 ID:kCGhdp2f
816ってそういうこと言ってるの?
819Socket774:2009/06/21(日) 01:20:49 ID:NzXu5cZx
> 突っ込んじゃいけないのかもしれないが、
↑前提として読んでくださいな。
記事を読んでいてかなり違和感を持ったので、話のネタとして>>816を書いただけ。

>>817 気分を害したみたいで申し訳ない。
820Socket774:2009/06/21(日) 01:28:22 ID:mlJTn3/f
>>816
だったら、CPUファンって何だよw
821Socket774:2009/06/21(日) 01:36:20 ID:NzXu5cZx
>>820
俺に文句を言う前に、元の記事を読んでくれ。
822Socket774:2009/06/21(日) 01:42:39 ID:K90SZiko
ややこしいわw
記事の人も普通にヒートシンク付けてるでしょ
変なところに引っかかる奴だなあ
823Socket774:2009/06/21(日) 01:43:47 ID:u7YkpQSd
記者にベース部、とかヒートシンク部、みたいなボキャブラリーが無かったんだろうな
824Socket774:2009/06/21(日) 01:43:50 ID:PJqCvafL
CPUクーラーをCPUファンって言う人は何度か見たことあるけど
>CPUとファンをより密着させるため
こんな書き方は普通しないわ

>>821
>冷却ファンはCPUに付属する純正品を取り付けている。
825Socket774:2009/06/21(日) 01:45:39 ID:X9+FJoSK
>>816
>CPUに直接「ファン」を付けたらしい。

ソースもマヨネーズもないお前の妄想って可能性もあるわな。
826Socket774:2009/06/21(日) 02:39:06 ID:AVEQmKO+
ド素人向け記事に突っ込み入れるなよw
827Socket774:2009/06/21(日) 02:45:42 ID:oaOdmRja
自称玄人のキチガイが突っ込むとこうなる

わざわざド付けて上から見ようとするヤツも同じようなもんだが
828Socket774:2009/06/21(日) 03:28:58 ID:cd3LS4Yz
musashi買ってつけてみたら
なんかビデオカード側の穴の径とねじの径があってないからどんなにきつく閉めても
ヒートシンクぐらつくじゃん
なんだこれ
829Socket774:2009/06/21(日) 03:34:56 ID:CutrZbbO
ScytheにQualityを求めちゃならん
830Socket774:2009/06/21(日) 03:46:50 ID:CuTTkf9I
HD4770ってこれまでの主力クーラーが装着ほぼ全滅なのな
40nm化によるサイズ小型化の影響らしいけど
もしかしてHD5X00とかもほぼ全滅になるのかな
831Socket774:2009/06/21(日) 03:55:23 ID:CBSDpHjx
>>828
仕様w対応VGA増やすための策かね?
誰か対策してないかな。
つっても普通に使えてるんだけどね。
832Socket774:2009/06/21(日) 04:49:16 ID:sHXh7Mja
>>830
単にリファレンスのデザインの問題だろ
833Socket774:2009/06/21(日) 05:48:40 ID:u8gSq9u7
XIGMATEK、ヒートパイプダイレクトタッチ採用のNorth-bridgeクーラー「Porter-CN881」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200906/090620_01.html
834Socket774:2009/06/21(日) 07:12:39 ID:KFFpQSAa
>>833
( ・ω・)そのちょっとしたRがええかも。。
835Socket774:2009/06/21(日) 09:38:49 ID:/A/8PjXQ
ダイレクトタッチ‥卑猥ですね
836Socket774:2009/06/21(日) 14:09:00 ID:Mx3f7cz4
>>833
これは欲しいと思ったけどP45未対応なのか、残念
837Socket774:2009/06/21(日) 14:42:21 ID:faFLA3Oj
838Socket774:2009/06/21(日) 14:48:31 ID:sEqZm/cf
この手のCPUクーラー使ってるけど冷えはいまいちなんだよね
これはヒートパイプ1本だからまだマシだろうけど、数本使うものは
ベース部に熱が拡散しなくて働くパイプが限定される感じだった
839Socket774:2009/06/21(日) 15:06:23 ID:MQ6PJdW7
780Gとかだとダイサイズが9〜9.5mm
コアの端にベースの角が乗っかりそう。コア欠けガクブル
840Socket774:2009/06/21(日) 15:15:01 ID:MQ6PJdW7
×ダイサイズが
○ダイの一辺が
841Socket774:2009/06/21(日) 18:42:30 ID:q1gUZRpW
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
842Socket774:2009/06/21(日) 22:24:21 ID:k2sal81p
今更なのだと思いますが、GF9600GT-E512HW/HD/GEにZCG-2040をつけてみました。

板との接触はなく無改造で取り付けられました。
アイドル:55℃→42℃
負荷(Furmark):94℃→64℃
騒音はDELLのInspiron 530よりる少し大きい程度。
周りが静かなときは少し気になっても、集中したり音楽をかければ気にならなくなる程度だと思います。

性能には満足なのですが、Faithでvorttex neoが1580円で売ってたらしいのがちょっと悔しいですね。
843Socket774:2009/06/21(日) 23:41:42 ID:Sn2IHYTp
GWF707CUというのを買ってみたのですが、
説明書も何もなく、取り付け方が分かりません。
一応ぐぐってみましたが、解説しているようなサイトも見つからず…。
どなたか教えていただけないでしょうか
844Socket774:2009/06/22(月) 00:03:50 ID:BMaWOm3V
>>843
クーラー本体をGPUの周囲の穴(対角)に固定するんじゃないの?
で、バックプレートがあるからそれ使って。

商品のページ見る限りではこの方法以外思いつかんが…
845Socket774:2009/06/22(月) 00:09:04 ID:w8q6UB/U
こんなん説明書イランだろw
846Socket774:2009/06/22(月) 00:10:43 ID:64shzRCL
>>843
笊のVF700と見た目そっくりだな。
バックプレートの形がちょっとだけ違うけど、取り付け方も同じ気がする。
847Socket774:2009/06/22(月) 00:13:30 ID:WOUpTZa6
しかしSNEのサイトはいつ見ても胡散臭さ全開だなw
848Socket774:2009/06/22(月) 00:23:32 ID:21GeMc8l
おっとSNEの悪口はそこまでだ
849Socket774:2009/06/22(月) 00:29:10 ID:wJ7BNf49
>>844
短いねじと長いねじが2本ずつ入ってて、
長いねじでも長さが足りないし、短いねじを何に使うのか分からないもんで…。
850Socket774:2009/06/22(月) 00:32:53 ID:64shzRCL
851Socket774:2009/06/22(月) 00:45:50 ID:wJ7BNf49
>>850
なるほどー。助かりました。
さっそくやってみます。
ありがとうございました。
852Socket774:2009/06/22(月) 01:51:04 ID:EiHfZrOu
説明書も笊のが通用するのか。
酷いなw
853Socket774:2009/06/22(月) 03:02:59 ID:PtqngLZ6
パーツ屋に良く置いてある丸ピンタイプの純アルミヒートシンク生産中止か。
製造時の振動と騒音が公害になるんじゃ仕方がないな。
854Socket774:2009/06/22(月) 06:35:17 ID:BbWm2ZDr
>>842
9600GTで負荷94度まで行くって初めて聞いた
855Socket774:2009/06/22(月) 07:45:58 ID:Y7olyuHO
ノースのクーラー買おうと思うんですけどどこのが評判いいんでしょうか? 
今のところHR-05に使用と思うのですが
856Socket774:2009/06/22(月) 07:47:06 ID:fP6r5yRz
それでいいんじゃねーの
857Socket774:2009/06/22(月) 08:16:42 ID:Ho76MlZ7
並んだVR用の細い設置面ヒートシンクもっと出てくんねえかなー
858Socket774:2009/06/22(月) 08:30:01 ID:fP6r5yRz
同感だ。
最近のMBはノースとVRM用のシンクがヒートパイプで合体してたり
ヘタするとサウスまで合体してたりして
ノースやサウスのシンクを変えるとVRM用のシンクも一緒に変えなきゃならんのに
入手しやすい汎用のチップセットシンクとかは性能イマイチだし
高性能なやつは入手性が悪い…選択肢もほとんど無いし。

まあとりあえずの応急処置としては
はずしたデフォのシンクのヒートパイプ無理やり取っ払って使えばいいんだけど、
せっかくほかの部分にいいシンクつけて冷やしてんのに、VRMが爆熱とか悲しすぎる…
859Socket774:2009/06/22(月) 08:52:49 ID:XdUs+p6X
9800GTが75度(アイドルで)もだしてくるふざけたことになってるので
とりあえずクーラー買ってつけてみようと思ったんですが買ったことがありません。知識もありません。
ZALMAN VF2000-LEDこの辺かえばいいんですかね?ハイブリッドに驚きでしたが。
9800GTでオススメのクーラーあります?
OS:XP32bit('A`) cpu:athlon64x2 5400+ マザボがm2vと古い。

ちなみに現在7900GSで動かしてます。operaのみ起動で63度。クーラーなし
9800GTの問題ではないように思うのですが・・
860Socket774:2009/06/22(月) 09:06:36 ID:ETxQo24g
なんかどっちにしろ熱いような…

とりあえず、ケース/MB/CPU/ファン構成あたりの情報はあったほうが薦めやすい。
んでPCIスロットとかの空き状況も。具体的にはVGAの下いくつ空いてるか、だね。

あと、一回くらいはケースの蓋を開放したら温度はどうなるのか、ってのもチェックした
ほうがいい。これでしっかり下がるなら、ケースのエアフローのほうが問題かも。
その場合、ケースを変えるなりケースファン考えるなりしたほうがいいこともある。
861Socket774:2009/06/22(月) 09:29:41 ID:BVWdtGPp
>>859
ケース情報が無いとなんともいえん
窒息ケースなんじゃない?
862Socket774:2009/06/22(月) 10:05:31 ID:XdUs+p6X
ケースをはずした状態で、この温度です。
温度はさほどかわらず。
ファンはCPUとVGAのみ。PCIはX-fiだけですね。2つあいてます。
ケース/MB/CPU/ファン構成あたりの情報ってどういうのですかね?
ケース:不明。
MB:Asus M2v
CPU:athlon64x2 5400+
ファン:CPU/VGAのみ。
他に何をあげればいいんでしょうか?
>>859
今まで特に問題なかったんですよ。
9800GTに変えたらフリーズ(電力不足)になったんで750Wを積んだんです
でしばらくしたらFPSゲームしてる際にサウンドループ→色化けという現象が起きまして。
いくらぐぐっても熱暴走くらいしか出ないんですよね。だから熱見たら高かったのでこれかと
ぶっちゃけこのケースがなんなのか、自分にもわかりません。友人の余ってるのもらったんで。
863Socket774:2009/06/22(月) 10:40:30 ID:fP6r5yRz
>ファン:CPU/VGAのみ。

これはないわ…

前面12cmX2
背面12cmX1+電源排気
これくらいは基本で
できればVGAも外排気が望ましい。

さらに冷却重視ケースになると
トップにファン1〜2
ボトムにファン1〜2とか
前面にもう一個とか内部にもファンとかそんな感じ



まずはサイドパネルを開放して扇風機を当ててみて、
温度が目に見えて下がるようであればケースファン追加コース。1基1000円程度か。

ケースファンの増設箇所が絶望的に足りない場合は
そのまま扇風機ケースコース(見積もり\0)
もしくは心機一転ケース交換コース。見積もりは5k〜30kぐらい
冷却性・静穏性・メンテナンス性・デザイン性など要素いっぱいあるから一口には言えない
864Socket774:2009/06/22(月) 10:50:59 ID:XdUs+p6X
ありがとうございます。
とりあえずファン増やしてみます。
865Socket774:2009/06/22(月) 12:09:43 ID:ZkaK/lup
チップセット周りとクーラーの間に挟むクッションシートが売ってません。代替品ってありませんか?
866Socket774:2009/06/22(月) 12:15:08 ID:BVWdtGPp
9800GT積んだゲーム用PCで電源排気のみとか無茶しやがる・・・

せめて排気ファンの1つでも付けようか

値が張るけどS-FLEXの12cm1200rpmとか静かでオススメ
867Socket774:2009/06/22(月) 12:16:11 ID:BoBAriDW
868Socket774:2009/06/22(月) 12:37:33 ID:dO6odZ/E
MUSASHIって別売りのFANって付けられますか?
多分、FANを金具で引っ掛けるところの厚みが違うんで無理っぽい印象なんだが・・・

だめなら大須まで行ってT-rad2探すかな・・・
869Socket774:2009/06/22(月) 12:57:15 ID:ZkaK/lup
>>867
これです。ありがとうございました。
870Socket774:2009/06/22(月) 13:27:35 ID:nA4PQ67a
>>868
引っかけるところの厚みは普通
ただファンの大きさが10センチだから替えのファンが無い
871Socket774:2009/06/22(月) 13:46:12 ID:dO6odZ/E
>>870
10cmでしたか・・・ありがとうございます。
AcceleroS1かS2も探してみるかな・・・
872Socket774:2009/06/22(月) 14:32:26 ID:5GihvtpR
>>864
もしVGAを中心に温度を下げたいなら、
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
とかを使う手もあるかと思うよ
873Socket774:2009/06/22(月) 14:35:13 ID:Achuju23
>>868
ケーブルタイを駆使すれば、12cmとか大型ファン付けられるよ
VGAやチップセットのクーラーでよく使う手だ
874Socket774:2009/06/22(月) 14:47:01 ID:dO6odZ/E
>>873
すごい力技ですね。
参考にしますw
875Socket774:2009/06/22(月) 15:13:28 ID:tDdFu/TX
>>874
ファンレス/静音ビデオカードスレで見かけた代物

http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku578.jpg
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku579.jpg
876Socket774:2009/06/22(月) 15:26:38 ID:9ZqKQizl
>>875
おかしいな、俺画像なんてうpしてないのに
877Socket774:2009/06/22(月) 15:49:11 ID:u/uyQ5Pg
>>876
目を盗まれているぞ。
878Socket774:2009/06/22(月) 16:11:29 ID:0e0rlZVs
879Socket774:2009/06/22(月) 21:15:30 ID:Ho76MlZ7
MUSASHI120までの辛抱・・・!
880Socket774:2009/06/22(月) 21:39:11 ID:FjWgAq5j
あんなに爽快だったファンレスが・・・・この季節から・・・・怖い・・・ッ
881Socket774:2009/06/22(月) 23:16:06 ID:npCm09uO
>>877
少佐乙
882Socket774:2009/06/23(火) 00:14:34 ID:bgHxZBx1
それを言うならバトーじゃないのか
883Socket774:2009/06/23(火) 00:17:32 ID:0dHtHjY0
884Socket774:2009/06/23(火) 01:24:58 ID:1rvXVFrQ
適当すぎるわw
885Socket774:2009/06/23(火) 12:59:25 ID:OaFjGHAp
これは良いコッk…あれ?
886Socket774:2009/06/23(火) 13:00:05 ID:eskjVAwU
お前らGPUのグリスってどのくらいで塗り替えとかしてる?
そろそろ丸一年くらい放置で怖いんだが

負荷かけると67度いってしまったぜーフゥーハハァー
887Socket774:2009/06/23(火) 13:01:34 ID:zogJx4Eo
銀グリスたっぷり塗ったら8度下がった
888Socket774:2009/06/23(火) 13:04:10 ID:Ljt5+J43
温度やグリスによるから一概にいえないかと
ドライアウトしやすいグリスだと1年くらいで乾いちゃうから塗り直した方がいいね
そうでない物なら2〜3年とかでも大丈夫
1年前の同じような季節と比較して温度に変化があるようなら塗り直せばいい
と思う
889Socket774:2009/06/23(火) 13:08:36 ID:eskjVAwU
>>888
即レスthx
グリスになんてこだわってなかったから、ドライアウトしやすいかどうかなんてわからんわw
ケースP182でCPUE8400、GPU8800GTともにファンレスでS1使ってるけど夏をこえられる自信がない

S1にファンつけるとしたらどれがいいんだろう
890Socket774:2009/06/23(火) 13:26:47 ID:1U7kW3kw
GELIDからAS-05に変えたら、
CPUもGPUも温度が上がって困るぜフーハー。
気温のせいだといってよ。
891Socket774:2009/06/23(火) 13:41:38 ID:RoaPr9kF
普通に気温のせいじゃね?俺の所もとうとう気温30℃に突入したし
892Socket774:2009/06/23(火) 19:24:59 ID:mCaQuCes
4870x2対応クーラーはまだ出んのかね
893Socket774:2009/06/23(火) 19:28:25 ID:3pRYY+CH
T-rad2て販売終了だったんだな
894Socket774:2009/06/23(火) 20:24:58 ID:8AlYqflI
MUSASHI 2つ使ってSLIしようと思ったらケーブルとどかないじゃないかorz
895Socket774:2009/06/23(火) 20:37:32 ID:2QquaDKe
VF700-AlCuを買ってつけてみたが・・・ボードが思い切り反る、パッと見ただけでわかるほど反る
取り付け穴間隔80mmはやっぱり無理があるのか・・・
896Socket774:2009/06/23(火) 21:35:39 ID:a7N1v7SJ
SESTUGENって未出?
897Socket774:2009/06/23(火) 21:42:35 ID:7lXWOkxK
ローマ字でおk
898Socket774:2009/06/23(火) 22:09:33 ID:dZQ8D0a2
280や260のVGAクーラーの交換

現時点では
Arcticcooling Accelero Xtreme GTX 280
Thermalright T-rad2 GTX

しか売ってないのかな?

899Socket774:2009/06/23(火) 22:34:27 ID:a7N1v7SJ
>>897
スマソ
ttp://xtreview.com/addcomment-id-9239-view-Scythe-Setsugen.html

>>898
T-Rad2 GTXはまだ未発売では?
900Socket774:2009/06/23(火) 22:54:32 ID:obSFEQxJ
901Socket774:2009/06/23(火) 23:00:07 ID:Kez9N/wP
GTS250のクーラー換えようと思うんだけど
現状MUSASHIかVortexxneoくらいしかないのかな?
T-rad2はもう手に入らないっぽいし
902Socket774:2009/06/23(火) 23:01:47 ID:RoaPr9kF
903Socket774:2009/06/23(火) 23:20:56 ID:4ZVrnETQ
どっから取り寄せるんだか
904Socket774:2009/06/23(火) 23:32:08 ID:dZQ8D0a2
T-Rad2 GTXは祖父でもみかけますた

ただ結構クセがあるらしい・・・というかメモリのヒートシンクがキッチリとつかないらしい
あと3スロット占有ですか 問題はこれですね
905Socket774:2009/06/23(火) 23:55:09 ID:8uCAg84d
ちょっと聞きたいのですが
ノースブリッジのクーラーでOCをガンガン冷やすならHR-05かNC-U6ぐらいしか選択しないですかね?
906Socket774:2009/06/24(水) 00:09:28 ID:aVuq/EKQ
>>905
>>833
今なら人柱になれる特典付き
907905:2009/06/24(水) 01:09:39 ID:VBcd37mM
>>906
おぉ!
ウチのCPUクーラーはXigmatekのS1284Cだし
3日後発売か・・・よしP5K-Eのヒートパイプ外せたら特攻しますw
908Socket774:2009/06/24(水) 03:03:23 ID:Owi+44iY
マルチモニタにしたくて76GSを流用したいんだけどリテールのシンクだと基盤裏のシンク取り付けの際の突起があって既存のカードと干渉して取り付けられない
リテールファンみたいに裏側がスマートになってるクーラーってなんかない?
909Socket774:2009/06/24(水) 06:00:13 ID:2+Y2xVHg
AcceleroS2 は下方向に2スロット占有するが、
基盤裏にはネジの頭の厚み(1.5mmくらい)しかはみでない。
910Socket774:2009/06/24(水) 06:18:34 ID:2+Y2xVHg
あとプッシュピン取り付けタイプはainexのしかないな。
それも取り付け穴間隔55mm用で80mmや四穴はみかけない。
80mm用が欲しければ海外から取り寄せ。
911Socket774:2009/06/24(水) 06:37:31 ID:HDm9JIDX
>>904
T-Rad2 GTXって7月からの生産のはずでは?
912Socket774:2009/06/24(水) 08:05:45 ID:KcGZkDWr
MUSASHI120があるから
T-Rad2 GTXが日本で出るのは寒くなった頃になるんじゃね?また。
913Socket774:2009/06/24(水) 11:03:13 ID:Qhbvcnka
musashi120って出るのかな
奥行きが広すぎてCFケーブルとか付かなさそうだし
幅もカード長を超えそうな気がする
914Socket774:2009/06/24(水) 12:25:51 ID:4OKdtMqI
まぁPCケースの幅以内なら成立するでしょ。
MUSASHIよりデカい以上MUSASHIより注意事項書き連ねる必要があるだろうが。
つかSetsu Genとかも思いっきり横にはみ出してるしなw
915Socket774:2009/06/24(水) 14:28:22 ID:Owi+44iY
>>909
tn
1.5oか・・・いけそうだけどわざわざ2スロは痛い
M/B買い換えるよ
916Socket774:2009/06/24(水) 19:20:33 ID:meOX64HU
俺なんて1枚で5スロですよ
917Socket774:2009/06/24(水) 19:34:45 ID:m1kWY6eQ
HR-05の2機種だけど
いよいよ流通在庫限りって感じ
後継は出ないのだろうか
918Socket774:2009/06/24(水) 19:59:18 ID:i+3Xbl1V
グラフィックカード2枚なんていらないんですよ
919Socket774:2009/06/24(水) 20:50:26 ID:rd13R6Wp
>>833
え、790GXに着かないのかコレ
今使ってるCNB-S1大好きなんだけど、ファンつけないと冷えないんだよな
かといってサーマルライトは定番すぎて面白くない
920Socket774:2009/06/24(水) 21:02:39 ID:ZhzL9XH7
>>919
どうもメーカーが古めのプラットフォームしか検証してないだけぽい
対応にのってないP45で取り付けて検証した海外サイトがあったと記憶してる
780Gがのってるので790GXもいけるんではないかと同じく790GXのおれが書いてみる
921Socket774:2009/06/24(水) 21:56:09 ID:PZLWX2U7
Thermalright T-rad2 GTXをGETしてきますた

装着は明日にでも
922Socket774:2009/06/24(水) 22:06:31 ID:30SQoPX7
デロリアン・・・もう完成していたのか

これでTR-03GTXの装着画像が出てきたら絶対に許さない
絶対にだ
923Socket774:2009/06/24(水) 22:29:00 ID:6wyF0Z/8
静音のためにいろいろやったのに部屋のエアコンの音がすべてぶち壊した
924Socket774:2009/06/24(水) 23:22:11 ID:Qhbvcnka
musashiだけど、金具引っかけるところの厚みも違うからkaze-jyuでも無理じゃねーか
サイズさえ合えば取り付けられるみたいな事言った奴出てこい



本当にごめんなさい勘違いでした・・・
925Socket774:2009/06/24(水) 23:33:54 ID:mkM6TF/D
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1182698475277.jpg

上の写真でいうと、丸の中がHSIで、GPUの位置もわかりますが、
メモリとVRMはどれになるんでしょうか?
笊化時にヒートシンクつけるべき個所を御教授願います。
926Socket774:2009/06/24(水) 23:51:18 ID:f36wLX69
VRAMはクーラーについてる灰色のシートが接触する位置にあるもの
VRMはMOSFETでイメージ検索すれば分からんかなぁ
927Socket774:2009/06/25(木) 00:03:31 ID:9DYu7SzL
コアを回り込むように並んでる右側4個下側4個のがメモリチップ

VRMは左上のほうにある小さい四角の足が3本生えてるやつ。2本しか出てないかも。
コンデンサに囲まれてる大きい四角のほうはコイル
928925:2009/06/25(木) 00:06:59 ID:mkM6TF/D
>>926
>>927

ありがとうございます。
笊化がんばってみます!
929Socket774:2009/06/25(木) 00:07:41 ID:AK05MGIF
というかVRM(ヴぉるてーじれぎゅれーたーもじゅーる)は
コイル・コンデンサ・MOSFETあたりが組み合わさった回路の名前だから
本来はMOSFETとかのトランジスタチップ単体を指してVRMというのは正しくない

でもまあ主に発熱するのはそのトランジスタだから
「VRMを冷却〜」という場合は主にソイツを指す事になる
930Socket774:2009/06/25(木) 03:57:40 ID:v4ZhAsxr
VRAMとVRMを混同していた時期がありました。
931Socket774:2009/06/25(木) 07:25:36 ID:G94YytRS
えー
932Socket774:2009/06/25(木) 08:54:22 ID:Df/6sdU6
>>923
ボブ&キースかよwww
933Socket774:2009/06/25(木) 13:27:04 ID:kmGRgxYW
補助電源不要のHD4830が出たけどHD4850にVortex neoつけたほうがいいのかで悩んでる。
Vortexneoの冷却、静音性ってどれくらい期待できる?
それとMSIのオリファンモデルにもつくかね。
934Socket774:2009/06/25(木) 14:05:13 ID:aH5ban7Q
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080730c/
俺はvortexxneo買うときはここを参考にしたよ
MSIオリファンにつくかはちょっとわからない

リファからの交換だったこともあって、冷却性静音性ともに感動的ですらあったw
VRMはヒートシンクなしなんで、リファクーラーぶった切ってVRMシンクに流用した
でもそれなりに風が当たってるからシンクなしでも大丈夫そうな気はする
935Socket774:2009/06/25(木) 14:45:58 ID:lYuXozKm
4830GEは4730に次ぐいらない子っぽい
物が無いけど4770か、4850+Vortexが良いと思う
936Socket774:2009/06/25(木) 22:06:25 ID:Df/6sdU6
AcceleroS2、3500円でゲットしてきたけどプラスチックの側を外して4Uサーバーラックにギリギリ入ったよ。
937Socket774:2009/06/26(金) 13:22:49 ID:d79mk01J
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
938Socket774:2009/06/26(金) 16:40:39 ID:6PusPgp9
VGAのたわみ防止用のガイドみたいな商品どっか出さないかな…。
939895:2009/06/26(金) 17:00:37 ID:Yfp/+E41
うちも結局たわみが大きくてVF-700 AlCuの使用はあきらめた。
抜くときにスロットが壊れるかと思ったので、正直ガイドくらいでは収まらないと思う。

んでカスタムの特売で買ったZCG-2010を取り付けると・・・
同じ80mm二穴でもバックプレートがコア裏の基盤を押さえつけるタイプなので
嘘のようにたわみがなくなった。↓ちょうどこれの左下のような感じ。
http://tobysoft.net/diary/images/vga_fan.jpg
940Socket774:2009/06/26(金) 17:26:17 ID:w2vrviJv
VFはスプリングが強いから強く締めたらあかんね
941Socket774:2009/06/26(金) 17:35:42 ID:Yfp/+E41
自重によるたわみ防止のガイドは以前あったんだけどね。
942Socket774:2009/06/26(金) 17:37:27 ID:gNH/iELd
カードのたわみが嫌なら、クーラー取付ネジの締め込みトルクを今一度確認しる。
カードを横から見て、コアがクーラーに押し付けられ過ぎて
(逆か、コアにクーラーを押し付け過ぎ)なんジャマイカ?

グリスも役に立たんほどコアとクーラーが離れていては意味ないが
ピタッと接触していてクーラーがズレたりしないなら、そんなもんでいいんだぞ?
943Socket774:2009/06/26(金) 18:44:15 ID:ZKDkKh52
musashi付けてるけどカードに開いた取り付け用の穴よりネジが細いから
どんなにきつく締めても動かそうと思えばがたがた動く
944Socket774:2009/06/26(金) 18:53:55 ID:HnwCMHVK
さんざん既出
945Socket774:2009/06/26(金) 19:06:38 ID:1O8+7g8H
Accelero S1 Rev.2BがGTS250に対応してるみたいだから特攻してくる
946Socket774:2009/06/26(金) 21:58:11 ID:VtaQlUUw
グラボがファンレスのnvidea8400GS(GIGABYTE製のGV-NX84G256HE)使ってるんですが
ファンレスのせいか負荷がかかるととてつもない温度になります(100度以上)
ので、クーラーをつけようと思いました。
しかしいろいろなVGAクーラーみても、
製品対応項目に8400GSが載ってないのが多いんですが、
対応している製品はわずかなのでしょうか?
947Socket774:2009/06/26(金) 22:00:51 ID:aFL1W7XD
ロープロファイルだからシンクのピン穴も低く、それだけでも対応できないのが大半。
#隣のスロットに干渉する
948Socket774:2009/06/26(金) 22:03:59 ID:aFL1W7XD
ピン穴間隔自体はGeforceでよくある55mm間隔だからVF700-AlCuとかがつくのは間違いない。
が、下がりすぎて干渉。
949Socket774:2009/06/26(金) 22:21:55 ID:aFL1W7XD
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1240
うちにあるこいつとVF700-AlCuの穴をあわせてみたが、
隣もPCI-Eなら干渉しないかな?という位置まで下がる。

取り付け穴があきらかにこれより下にあるGV-NX84G256HEだとおそらくアウトだな。
950Socket774:2009/06/26(金) 22:30:34 ID:aFL1W7XD
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros2.html
一応これが8400GS(55mm二穴)対応になってはいるが、
穴の位置の都合でかなり厳しいと思う。

http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/accelero_s1_s2.shtml
http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/img/13.jpg
951Socket774:2009/06/26(金) 22:31:34 ID:TrqyV6Z+
>>946
エアフロー改善すれば済む話じゃないの?

最悪、スポットクーラーなら2000円だし。ケースファンを追加or交換すればいい気がする。
952Socket774:2009/06/26(金) 22:44:56 ID:VtaQlUUw
>>947-950
やっぱ厳しいみたいですね
グラボ自体の替えた方がいいのかなぁ・・・w
>>951
それがケース開けてかつ小型扇風機当てた状態で100度超えるんですよ・・・
953Socket774:2009/06/26(金) 22:52:41 ID:q0+LhDeZ
取り付けミスってる
954Socket774:2009/06/27(土) 00:17:47 ID:mK4TP+zF
>>952
グリス塗りなおしてみたら?

それでダメなら、GPUクーラー買ったときも流用できるしさ。
955Socket774:2009/06/27(土) 02:38:38 ID:0ZiCrdNP
上海で買ってきた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14333.jpg

この週末にでも組んでみる。
956Socket774:2009/06/27(土) 02:41:07 ID:VNdHpGSJ
>>955
V2みたい
957Socket774:2009/06/27(土) 07:30:41 ID:ikoeilTS
似てるが美しさは劣る。
958Socket774:2009/06/27(土) 08:18:17 ID:RkpRZKYW
>>956
V2も美しくはねーだろ

シール貼られててチープだし
959Socket774:2009/06/27(土) 08:19:14 ID:RkpRZKYW
960Socket774:2009/06/27(土) 09:36:08 ID:cv1m7unW
グリス塗り替えた
CoolJag model: X23-7762(中身は信越化学工業製のグリスみたい)\690
クーラー剥がす時にパーン!!と甲高い音が....
暖めてから剥がす面倒だったので
音がした瞬間、やっちまった..と思ったら平気だった。
GTX260買おうと思っていたから、思い切った作業が出来たんだけど
これはこれで良かった。

戯画の9800GT(OC無し版)65nmもの
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/gigabyte_9800gt/
VGAクーラーの詳細が分からないので、こちら...
ttp://www.overclockersclub.com/vimages/gigabyte_9800gt/21.jpg
ボソボソの塗られていたグリス
ttp://x072.s10.x-beat.com/up/src/up4104.jpg
ttp://x072.s10.x-beat.com/up/src/up4105.jpg

ttp://x072.s10.x-beat.com/up/src/up4106.jpg
ttp://x072.s10.x-beat.com/up/src/up4107.jpg
少ない感じ。
ttp://x072.s10.x-beat.com/up/src/up4108.jpg
元に戻して温度計測
ttp://x072.s10.x-beat.com/up/src/up4109.jpg
1℃たりとも変化無し、一切変わらず...orz
指の運動になったw
長々ごめんね
961Socket774:2009/06/27(土) 09:47:45 ID:eAu40OeZ
   ,.:"^~`'*-=.,_                        _,. ,.-*'`~^"ヽ,
  ./ O ○ ,.,_ `"'-:.,_                 _,.:-'゛´   ○ O ゝ
  .| O∩   ( \   `'-,              ,-'´        ∩O│
   | o ヽヽ  \ \("'ヽ `ヽ、○     ○ ,.r'  ,.-'")  .:"~':, / / o |
  |  ':,':,   \ \~'=~,-.,,,..,ヽヽ    /./,..,_,.:-".;:"~  / ./.ノ.ノ  .|
   |,   ヽ.ヽ,  \_,.)   `(  ~'`ゝ-=-:y '"  )-'"  /  /.-'ソ   丿
    `‐--::, `~        .,.ゝ   '|"~~"|'   <.,   :" ,/  ~ .--‐''"
       )     ,.-=:, ⊂/ ●   |'"~"'|   ● ~ヽ⊃ `-"    (
    ,.-='" ,.., ./  ,)  ;'     |   |      ':  ,...,   ,.., `'=-.,
    /  /// /    ,ゝ     | ___ |    丿  (  \  '\\ `ヽ
   | ,:";'",/ /  ,.-'".-^`-、.,.y'~  ~'ム.-='"^、`-.,\. \   ヽヽ.  |
    | ; ;  `-'"~   ':..:='"  ,.:-´ ヽ   / `‐.、  `'=、) \ \  '; ; |
   | | |         _,..-''"    ヽ  ./   ゛''-..,_     \.,_,)  .| | |
   | | |   _,.、-−'"~        ∨         ~゛'−- ,..,__    | | |
   | |.| |'"~                             ~`''| |.| |
   .|.|| |                                   | || |
    |.|| |                                  | .||.|
   ..|.リ |                                  | リ.|
    ヽ,/                                  ヽ,/
962Socket774:2009/06/27(土) 09:53:59 ID:I4OJi49q
ちょ、おまいそれCPUクーラー(w
963Socket774:2009/06/27(土) 13:51:18 ID:FuAlJLMp
>>955
どっかで見たことあるなと思ったら
PALITのHD4870X2のクーラーと似てる
964955:2009/06/27(土) 14:24:30 ID:0ZiCrdNP

早速組んでみた。

構成は以下の素組。
Core i7 920 w.KillerWHALE
Rampage II Extreme
DDR3 2GB x 3
7200.12 500GB x 2 RAID0
8800GTS(512MB)
Infinity 650W
--------------------------------------------

交換前
アイドル⇒fur Mark (StabilityTest, 1280x1024, MSAA:NONE, 10min: 以下同)
CoreTemp: 60 -> 90deg
AmbiTemp: 46 -> 66deg
Fan(auto): 930rpm/36% -> 1870rpm/57%
Fan100%にすると負荷時でも↓まで下がるが、かなーり耳障り。
CoreTemp: 73deg
AmbiTemp: 54deg
Fan(100%): 3340rpm/100%
--------------------------------------------

交換後
まずはファンレス状態から。
CoreTemp: 67 -> over100deg
AmbiTemp: 48deg
Fan(auto): 0rpm
負荷かけるとあっという間に100突破
--------------------------------------------
12cm,1500rpmのFan追加
CoreTemp: 44 -> 53-54deg
AmbiTemp: 37 -> 45deg
Fan: 1500rpm
--------------------------------------------

ここのスレ的にはどんなもん??
誰か評価Please!!
965955:2009/06/27(土) 14:29:16 ID:0ZiCrdNP

温度は左がアイドル状態、右が負荷状態(furMark)です。
966Socket774:2009/06/27(土) 21:20:55 ID:O5A5Ldf1
2スロ以内で収まるものでVF900と同性能のものってありますでしょうか?
できれば値段的にも安いものがいいのですが。
967Socket774:2009/06/27(土) 21:25:24 ID:d3R1R1Kq
VF900
968Socket774:2009/06/27(土) 21:27:17 ID:ssvfeQmx
とにかく薄いのが良いならMUSASHIとか。
冷却能力もそう違わんだろ。
ただ薄いが長い。
969Socket774:2009/06/27(土) 23:30:57 ID:4LbET0Pe
S1しかないだろ
970Socket774:2009/06/27(土) 23:37:18 ID:GFCz+SsW
>>968
MUSASHIはファンも含めると3スロ使うんだから薄くないだろ・・・
971Socket774:2009/06/27(土) 23:41:32 ID:KtAqHO0b
>>970
ほぼ2スロで済むよ?
ファンが薄いからだけど。
972Socket774:2009/06/27(土) 23:43:30 ID:Ahtjg6RV
2スロットではみ出すならそれは3スロットではないか
973Socket774:2009/06/27(土) 23:48:29 ID:KtAqHO0b
S1にしてもファン付けりゃはみ出すしな。
絶対に2スロ以内かつVF900と同性能でなきゃいかんならVF900を使えよとしか言いようがない。
974Socket774:2009/06/28(日) 00:16:39 ID:X8Q/D4xj
俺もmusashi使いだけど、直下のスロットはちょっと使えそうもないねw
冷却性能と静音性は抜群なのは確か。
975Socket774:2009/06/28(日) 00:33:55 ID:s2rk91Qn
muashiは汎用ファン付けられればいいのに
デフォの薄型ファンだとどうしても風量と騒音のバランスが悪い
976Socket774:2009/06/28(日) 00:41:18 ID:VqB4Nw0A
まぁ4870で最低速(800rpm)で冷えてるから何の問題もないがな
977Socket774:2009/06/28(日) 00:51:45 ID:rYSCW9E5
タイラップとかで吊ればどうにでもなることはなる
見た目よくないけど
978Socket774:2009/06/28(日) 00:52:54 ID:b3emYPTP
まあケースが900でファンレス余裕だからなんでもいいけど
979Socket774:2009/06/28(日) 01:08:40 ID:2+RLA8HE
>>971
ファンの前に空間無かったらしっかり冷えないだろ
2スロットというより2+1ってとこか
980Socket774:2009/06/28(日) 01:14:02 ID:25hZcQ2V
DuOrbは想定外ですか
981Socket774:2009/06/28(日) 02:13:47 ID:ty2m+Fnu
>>960
CoolJagのはイマイチ信用出来んよな・・
実際信越からはシリンジ0.5g 1.0g 缶2kgのパッケージしかないし、確かCoolJagのは1.5g入りだよな
しかも自分の処の製品のようにパッケしてるし、相場的に見ても少し安過ぎる

缶2kg仕入れて自分の処で小分けでもしてんのかね?
でもクーラーの同梱品としてDFIのHeat-minatorみたく売るのはOKみたいだけど、
グリスその物を転売みたく売っていいものなのか・・

実際のパッケージはこんな感じ↓(シリンジタイプ)
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9683.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9684.jpg

後、知ってると思うがX23系はイソパラフィン系炭化水素油で希釈されてて粘度を下げて塗り易くしてあるけど、
実際使う場合は厚み100〜140μm程度に塗り拡げた後、常温(25度前後)で8〜10時間放置
(高温なら短縮できる 詳細はデータシート嫁)
溶剤を完全に揮発させてからシンク設置な

それやらないと本来の性能の65%前後程度に落ちる
982Socket774:2009/06/28(日) 08:31:38 ID:H4ksWgcE
見た目気にするなら側面アクリルを水冷にでもすべし。
983Socket774:2009/06/28(日) 09:22:30 ID:VxC7fV8L
HR-05ってファンレスでも大丈夫ですか?
984Socket774:2009/06/28(日) 09:48:45 ID:PC4cZrPQ
>>983
よっぽど興奮してるか、釣りじゃなきゃ、付ける対象も環境も書かずに
そんな質問する人はファンレス向いてないです。
ほんとは自作もやめたほうがいいです。いやマジで。
985Socket774:2009/06/28(日) 09:56:10 ID:5eC58e0O
自作っていう表現も変だよね。買ってきた物の組み立てに過ぎないし。
986Socket774:2009/06/28(日) 10:04:25 ID:H4ksWgcE
え?加工ってしないもんなの普通。
ニブラーとかでバキバキ穴あけてんだけど。
987Socket774:2009/06/28(日) 10:11:18 ID:s2rk91Qn
だよな
既存の言語でコマンドを組み合わせて作ったプログラムなんて自作プログラムとは言えない
988Socket774:2009/06/28(日) 10:12:19 ID:5eC58e0O
それは加工だと思うよ。自作というなら自分でケース作るとかならわかるが。
989Socket774:2009/06/28(日) 10:16:05 ID:H4ksWgcE
言ったもん勝ちだわな。
ケース作る

マザーボードは自作じゃないでしょ?

パターン設計からやってる

製造してないでしょ?

以下無限ループ
990Socket774:2009/06/28(日) 10:18:23 ID:5eC58e0O
でも、自作ではないよね。所詮アッセンブリーの組み立て。
991Socket774:2009/06/28(日) 10:18:44 ID:s2rk91Qn
石油の加工もダメだから自分の体内で石油作る事から始めないとな



それはちょっと勘弁してもらえませんか
992Socket774:2009/06/28(日) 10:21:11 ID:5eC58e0O
すまん、自作って表現が恥ずかしいかなとw
993Socket774:2009/06/28(日) 10:24:38 ID:pkalxcE+
地下資源の採掘からやってもNGですか。もうどうすれば…
994Socket774:2009/06/28(日) 10:26:31 ID:RSP7r2OZ
世界を創造する神になるしかないですな
995Socket774:2009/06/28(日) 10:31:16 ID:H4ksWgcE
よし埋めるか
996Socket774:2009/06/28(日) 10:36:13 ID:s2rk91Qn
次スレ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246152630/

結局「作」って言葉の個人の定義の問題なんでこの話題は終わりでいいですよね
997Socket774:2009/06/28(日) 10:44:43 ID:H4ksWgcE
   .____==ヽ     .,.、
   /__  l |/`ー´‐‐‐\
 // _  l:::  ミ,..ー―-‐、 `ヾ
 /f  Z ヾ_|;;   ,.-./l〆l \ \
// /二,\ ミ 彡二\´   ). |―...,,__
/ / l  ー´  ー´ ヽ `l  |.  |    ~\    ぐ
 /  |/l/l/Vヽ/|/ヽl l.  l  |  |           っ
.   /\\    // ':;  l  '  |          ・
、_, ノ j \\  //  ljヽ.    |    /     ・
 /l く  \\|| l/ /. ノ-、:,__  |   /      ・
/| l二> ―-ヽ  ∠-- /|-l (l   |入  |      !
〉ヽ`/   / // uヽ ヽ|-| |,`>´  | .|
   ヽ  し~ ))  U^´ )_ノ | |○  | l
   / ⌒ー´<//> `ー~ヽヽ  | |   jヽ'
 ,,..‐| f王エ=--=壬王) |へf`ー--~  .|
   | v   l.j~  u  u'´|  |      ゝ/
   |  l l i i l i i,  |ヽ、.|       ヽ,
   |      u  u   .| 0/|        l
   `ー―――――――´ / |

聞きたかねぇ〜〜〜!
そんな話・・・!
998Socket774:2009/06/28(日) 10:48:02 ID:pkalxcE+
    ____
       /_ノ  ヽ、_\
.     / (● ) (● )\  こっこれは別に>>996乙なんかじゃなくてただズレてるだけなんだからっ
    / /////(__人__)///\ 変な勘違いしないでよね!
    |              | 
     \           /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999Socket774:2009/06/28(日) 11:58:46 ID:VGXMj3Rh
ume
1000Socket774:2009/06/28(日) 11:59:54 ID:VGXMj3Rh
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/