【マイクロ】MicroATX PC 総合 25台目【M-ATX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MicroATXに関する話題はこちらへどうぞ。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。
組み上がったPCの報告は是非Wikiにお願いします。

■前スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 24台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222836882/
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■主なMicroATXケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A5%D5%A5%A1%A5%AF%A5%BF%CA%CC#content_1_11
■主なSFX電源
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BC%E7%A4%CASFX%C5%C5%B8%BB
2Socket774:2009/02/20(金) 01:37:03 ID:2rIp/E3N
■関連スレ
ASUS Intel系MicroATXマザー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197993577/
abit Fatal1ty F-I90HD part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211028396/
【M-ATXで高品質】GIGA G33M-DS2R 【E0にも対応!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221269920/
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231149787/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218039690/
【780G】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part3【LFB付】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234875494/
オンボードVGA友の会 その19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232241270/
Intel G4X(G45/G43/G41)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223671094/
省スペース・スリムケース 11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229996909/
【横置】デスクトップ型ケース総合8【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224169154/
Antec P180/P182/Mini P180 Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234706111/
【光物】皆の愛機の中を晒してね Part54【自重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234693631/
3Socket774:2009/02/20(金) 01:37:25 ID:2rIp/E3N
4Socket774:2009/02/20(金) 01:41:52 ID:0EJp2pS1
>>1
おつ

省エネで安っすいママンだけど、CPUだけは速いのが載るエエのを教えれ
5Socket774:2009/02/20(金) 01:45:29 ID:2rIp/E3N
落ちてたから立てた

>>2 は更新はしたけど新規にたったスレ追加はしてないス
補足よろしく

--
>>4 IIて何さ
6Socket774:2009/02/20(金) 01:57:18 ID:0fTQHH5K
エルミタにDFI, ASUS以外にMSIからもX58なM-ATXマザーが来そうなことが
書かれてるな。やっぱり需要あるんだろうな。
7Socket774:2009/02/20(金) 07:20:34 ID:/g1aYSxY
PCI無しなんてどうしろと
8Socket774:2009/02/21(土) 00:10:57 ID:nKCe6X27
何で前スレ急に落ちたん?
9Socket774:2009/02/21(土) 00:14:22 ID:OPFhVyU5
980超えで24時間ルールでそ
10Socket774:2009/02/21(土) 00:17:45 ID:wb+Q+mHR
>>1
とにかく乙だぜコンチクショ〜
11Socket774:2009/02/22(日) 04:32:29 ID:mYAJ7+17
Rampage II Gene
なかなか良さそうだ
12Socket774:2009/02/23(月) 10:14:26 ID:3ip0DU2u
GA-EG45M-UD2H
これ発売はいつになるの?
13Socket774:2009/02/23(月) 20:53:14 ID:1OqW20U3
LGA775でDDR3使えるマザーってないの?
14Socket774:2009/02/23(月) 21:05:41 ID:U0N9ozfQ
>>13
つG45MG
15Socket774:2009/02/23(月) 21:38:51 ID:1OqW20U3
売っているところみたことないよ
16Socket774:2009/02/23(月) 21:56:13 ID:DSRkPHbr
とりあえずなんでもいいからDDR3マザーが
店頭で手軽に買えるようになってくれ。
17Socket774:2009/02/24(火) 14:39:01 ID:R9GC5oyr
一番売ってるのはLP JR X58-T3H6だろうな。まだ買えてないけど。
18Socket774:2009/02/24(火) 14:43:00 ID:R9GC5oyr
悪い、LGA775か。G45MGしか聞いた事ないなあ。
それもG45内蔵VGAがちょっと速いというのが売り文句で、
CPUから見えるメモリアクセスはほとんど変わらんという事だったような。
19Socket774:2009/02/25(水) 13:23:04 ID:KHvPCxmR
miniITXのマザボ、microATXのケースに入れてみようかな
GeFo9300のがちょっと気になって・・・・
20Socket774:2009/02/27(金) 18:09:43 ID:+I9xMBNk
MSI正規代理店の株式会社アスク(東京都千代田区)は、Intel G31チップ搭載のエントリーマザーボード「G31M3-F V2」を発売する。市場想定売価は税込4,980円前後。

 フォームファクタMicroATXで実売価格5,000を切るエントリークラスマザーボード。LGA775 Core2シリーズ(Core2 Quad Max Support FSB1333/1066/800)に対応し、搭載チップセットはIntel G31+ICH7。

 メモリスロットは、DDR2-800/667x2のDualCannelをサポートし、PCI-Express(x16)x1、PCI(32bit)x2スロットの他、SATA2(3GB/s)x4、IDEx1を備える。
 オンボード機能はIntel GMA 3100グラフィックス、ギガビットLAN(8111C)、オーディオ(ALC888)など。
21Socket774:2009/03/01(日) 09:33:29 ID:rvtCnYmb
よく冷えるケースが欲しいな〜
ケース選びが一番難しい気がする
22Socket774:2009/03/01(日) 14:28:06 ID:HJpzx6x/
FDDコネクタがないけど、FDDから起動するようなMemTestとかってどうすればいいんだろうね。
HDDのツールとかもFDDから起動するものが多いように思うんだが・・・

・Rampage II Gene
http://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=18835
http://www.dvhardware.net/news/asus_matx_rog_gene_x58_bt.jpg
23Socket774:2009/03/01(日) 15:00:45 ID:fm6eDelm
>>22
CDから起動する。
USBメモリ等に組み込む。
24Socket774:2009/03/01(日) 19:01:07 ID:hEq3bESl
>>19
もしIYHしたらレポよろ。
25Socket774:2009/03/01(日) 22:35:23 ID:FxuctBSy
SSDも安くなってきたし持ち運びしやすいPCを作ろうとハンドル付きのMicroATXケースを探してます。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/CubeDX/lanbox/vf1000bws.asp
これは条件ぴったりだけどずっとどの店での品切れだし…
SG04B-Hは5インチドライブが1つなんで残念ながら却下。
誰かこんな条件のケースほかに知ってませんか?
26Socket774:2009/03/01(日) 22:45:42 ID:jRrI6v35
これとはまた違うのかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3top/vf1000bns.html
27Socket774:2009/03/01(日) 23:22:39 ID:dNkEhfrb
カブトムシとか飼えそうなケースだね!
28Socket774:2009/03/01(日) 23:27:08 ID:JbvxAWsg
29Socket774:2009/03/02(月) 00:06:52 ID:flB568ZB
適当な取っ手を自分でつけてしまえばいい
板当ててビス打てば軽いものなら余裕だろう
3025:2009/03/02(月) 00:15:22 ID:2ZVNKdSI
>>26
それにハンドルがついたのが1000bwsなんです…(後付けは不可)
>>27
アクリルが観察窓ですねw
>>28
おお!そうですこんなやつです!
一枚目とか理想なんだけどなあ、もう発売してないですね。
>>29
確かに販売店が見つからなくても、自作おかもちPCを見たら
ハンドルを自分で取り付けるくらいわけない気がしてきましたw
みなさんありがとう!

31Socket774:2009/03/02(月) 09:10:25 ID:mk54lktz
T3H6やっとゲットぉ〜。

メモリいっぱい積んで32bitOS入れたときの認識量2.5GB弱ってずいぶん少ないな
32Socket774:2009/03/02(月) 13:43:05 ID:I13bnmOG
>>31
CPU何度くらいになる?
うちではSG03にi7 920(HT off)入れて、CoreTemp読みでアイドル時45度位、
負荷時70度強。やっぱりC2Dよりはかなり熱いようで、ケース上に置いた
リモコン持ったらあったかくて驚いた…
33Socket774:2009/03/02(月) 15:10:25 ID:FA0OUFzt
最近の良いケースは何ですか?
タワー型で電源無しが欲しいのだけど。電源付属だとしても12cmファンので
34Socket774:2009/03/02(月) 20:28:28 ID:rlHx0PW0
>>33
顔洗って出直してこいヴォケ
35Socket774:2009/03/03(火) 14:59:52 ID:vBkHZeYC
36Socket774:2009/03/03(火) 17:41:32 ID:q+XOcA9r
H55/57とかいう奴だよね。予定来年の今ごろには出ているはずだけど…
37Socket774:2009/03/03(火) 18:55:52 ID:wN+g9yyK
clarkdale用のマザーはこれまでのPシリーズであんまり増設しない人向けにも助かるな
3831:2009/03/03(火) 21:15:54 ID:ZoAd8gNY
>>32
CPUは920。部屋の温度計が23度の時に起動直後のSpeedFan読みで15度。
…って妙な値が出るので改めてCoreTemp読みでアイドル40度
→CPU50%(TMPGEncで2本並列)65度ぐらい。

CPU100%はまだやってない。とゆか到達できてないw
(そう言うソフト使えってのは無しの方向で)

インストールとか設定とか実験とかかなりのんびり楽しみ中。
ちなみにWindowsXP MCE2005(もち32bit)でOS認識量2,619,496KB。
Gavotte入れたら出来たドライブ 10,190,594,048バイトw
39Socket774:2009/03/04(水) 00:55:29 ID:ooebxCnj
40Socket774:2009/03/04(水) 00:56:02 ID:ooebxCnj
ごめん良く読んでなかった。
41Socket774:2009/03/04(水) 01:24:44 ID:KUsy8/yU
誰も書いてなかった気がするので書いておくぜ。

In WinのケースEM-002付属のファンは
ARX / FD1212-S3133Eってやつだった。
42Socket774:2009/03/04(水) 10:09:11 ID:7V7/GNur
P5Q-EM
P5N7A-VM
GA-E7AUM-DS2H
のどれかとE5200で組もうと思ってるんだけどどれがお勧め?
43Socket774:2009/03/04(水) 10:12:47 ID:MGJ8xSFo
1000円ちょいケチってASUSの9300にするか
性能重視で戯画の9400にするか

nVIDIAチップが不安だと思うのならASUSのG45
44Socket774:2009/03/05(木) 02:04:53 ID:v9nrdIeT
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09030403.html
思ったより安いな。DFIの買ってしまったが、ちょっと早まったかな。
45Socket774:2009/03/05(木) 02:42:22 ID:C68Xqr/o
>>44
なんかでかくね? 前がつっかえそうw
46Socket774:2009/03/05(木) 20:31:06 ID:Ql9HgOyZ
M-ATX関連の情報も載ってるね

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0305/cebit05.htm



しかし・・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0305/cebit05_14.jpg



これやったら間違いなく熱で壊れるよな
47Socket774:2009/03/05(木) 23:10:41 ID:SKW+5+tl
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09030502.html

GA-EG45M-UD2Hが発売になったね。
通販だとarkで14,800円。
48Socket774:2009/03/06(金) 00:43:51 ID:J8mWL2zk
>>44
PCI-Ex x4が x1表記になってる・・
49Socket774:2009/03/06(金) 00:58:23 ID:BNoyuMFp
チップセットの発熱が気になる俺はMAXIMUS II GENEが欲しいとこなんだが、
これ16レーンと8レーンx2の切り替えできるのかな。
DFIのP45M-ATXマザーは8レーンx2固定だったんで買わなかった。
50Socket774:2009/03/06(金) 01:10:05 ID:5Nsgq122
Microだとまだi7移行できそうに無いね。。。
51Socket774:2009/03/06(金) 01:50:01 ID:9tXAJPJN
52Socket774:2009/03/08(日) 01:24:09 ID:HVPhkiDH
なんかいいケースはないかのう
53Socket774:2009/03/08(日) 09:34:17 ID:O55yD8FJ
54Socket774:2009/03/08(日) 10:59:38 ID:+r0U+oKg
奥行き長すぎだな
55Socket774:2009/03/08(日) 13:04:22 ID:2sK/Fu6k
奥行き400以下で頼むよ>53


CS-MC04の次が見つからん
56Socket774:2009/03/08(日) 14:34:16 ID:u2cB5uZj
そこでケースも自作ですよ
57Socket774:2009/03/08(日) 14:44:22 ID:FqZP3q99
58Socket774:2009/03/08(日) 16:31:03 ID:8ra3QO44
>>57
1501買ったけど、長尺グラボがHDDに干渉するし、
4つのHDDベイは5インチベイ下の梁にぶら下がってる形で安定性が良くない

がちゃがちゃいじり回すなら、ABEEのハイブリッドが出るまで松にがベストだと思う
59Socket774:2009/03/08(日) 19:50:28 ID:OQbXgx7C
前スレ903で貼られていた、Chenbro PC31031(バルク品)、
スレ掲出以降、残り個数が全く減らないので不安になりつつ、買ってみたのが1週間前。
(その後もう1個は売れた様子)
今見たら、千円値下げしてやがる…
ttp://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/30417/
ttp://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=88
この店の運営会社(HPC SYSTEMS)の余り物かと。
ttp://www.hpc.co.jp/product/hpc1000/cp104mt.html

これとほぼ一緒と思われるOwltech/PC310のサイトでは奥行402mm(他サイトは375mm)に
なっているが、実測するとフロントパネルなしで375mm、ありで402mmだった。
また、
・付属品はネジセットのみ
・ネジレス用の青い部品は無い
・フロントIEEE1394も無い(ふさがっている)
・3.5インチベイとその下の取り外し可能内部ベイとの間(前面にはUSB等の端子がある場所)
 も内部ベイとして利用可、但しネジ固定は片側のみ
・リアには9cmファン搭載、主観ではうるさい
・二回り以上大きい段ボールで梱包されてきた

奥行と買った後の売値変更以外は満足。

それから、その店にはもう1つ更に安い別ケースもあった。
ttp://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/26588/
60Socket774:2009/03/08(日) 20:45:50 ID:/6dwCdds
>>59
送料込みは安いなぁ
リアに12cmも付けられるのかな
61Socket774:2009/03/09(月) 11:02:45 ID:xvTMag3X
奥行き400以下か・・・

銀石のSG04がそれだけど、品質や廃熱はいいのかな?
62Socket774:2009/03/09(月) 19:12:46 ID:5+xL4ylK
NSK3480付属電源のSATA電源ケーブルだけど
電源ケーブル束の根元から8cmくらいのとこにSATAコネクタ付いてた
この短さではどこにも利用できないし、ケーブル取り回しの邪魔にしかならんねw
結局コネクタ取っ払って、自分の好きなとこに付け替えてしまった
63Socket774:2009/03/09(月) 19:22:50 ID:Cnrlln61
しかもあれT字型になるから仮に届いてもあのスペースでは差しにくいよな。
64Socket774:2009/03/09(月) 21:34:07 ID:AHtMHuZF
>>53
HDD横置きだけにすれば奥行きもうちょっと縮められると思うんだけどなあ
HDD7台もつまねえっての
65Socket774:2009/03/10(火) 00:42:21 ID:gG5UDbzj
持ってるが最大で2台ありぁ十分だわ。
66Socket774:2009/03/10(火) 19:57:08 ID:oXDQkggY
NSK3480の5インチベイ2段と3.5インチあたりのとこ
鉄フレームと前面の樹脂パネルの間に12mm厚のKAZE-JYU Slimファン入った
5インチ2段にHDD入れるなら気休め程度にはなるかもしれん
67Socket774:2009/03/11(水) 01:03:31 ID:3le4f9zk
3480は付属電源SATA短くないか?ケースのサイズは良いがHDDどうするか迷うな
下側だと熱対策でスロット二カ所埋まるし。
1380にすれば良かったかも
68Socket774:2009/03/11(水) 11:38:05 ID:I97Ma/F1
結局星野MT-PRO700を引っ張り出したぞ!
処分価格の紫蘇SS-460HSも入手した!
これでかつる!

・・・この頃の星野は良かったな・・・手垢とるには中性洗剤で良いよね?
69Socket774:2009/03/11(水) 14:17:42 ID:GRGp0aTr
つ重曹
70Socket774:2009/03/11(水) 18:26:57 ID:+D056LOa
なんか凄い今更感が有るけど、とりえは安さって事かな。メーカーとかで大量に
使う場合は役立ちそうだが。

780Gモッサリ時代だったら、もう少し意味が有った気もするが、最新カタで改善
されてるし、Win7だとモーマンタイだし。

Jetway、AMD 740G搭載のmicroATXマザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0311/jetway.htm
71Socket774:2009/03/11(水) 18:45:41 ID:DgeUTUq3
5480円くらいかと思ってリンク開いてちょと驚いた
72Socket774:2009/03/12(木) 00:12:22 ID:GD3/PCTc
基板の空きパターンがいい味出してる
73Socket774:2009/03/12(木) 02:31:35 ID:HSvDTl3c
>>68 中性洗剤じゃロクに取れないよ。
結局はピカールが一番良い。
74Socket774:2009/03/12(木) 17:12:08 ID:7R9sHeoN
クレンザーがいいよ。
75Socket774:2009/03/12(木) 20:15:17 ID:OEMD+H0d
>>59
これ安くていいな
本当はIW-EM002/WOPSが欲しかったがどこのショップも取り寄せだし
物は試しにと1個ポチっと行ってみた・・・
76Socket774:2009/03/13(金) 10:01:32 ID:PXIcfQ/C
俺もぽちった。電源と一緒に。

安いわりにしっかりした作りっぽくていいよね。
77Socket774:2009/03/13(金) 14:06:38 ID:hVDwOvwH
CM Elite340でも買ってみようかな

作りやすいといいのだが、どうなんだろう?
78Socket774:2009/03/13(金) 22:53:05 ID:6LFHPX1B
>>59
ブックマークしてあった。まだ残ってんのかよ
>>77
知らんけどTJ08とかCS-MC04とか参考にすれば。あの辺と基本的に同じだって
79Socket774:2009/03/14(土) 00:06:17 ID:eV8njvFy
Elite340とTJ08とCS-MC04と>>59のやつ全部持ってるオレはやっぱ変か?
80Socket774:2009/03/14(土) 00:16:31 ID:WwvXC1zw
>77
ttp://www.sun-trust.net/products/coolermaster/1261.html
ttp://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04WH.html
これを見る限りMC04とベースは同じ。
側板のパッシブダクト・PCI用のメッシュも同じ

>作りやすいといいのだが、どうなんだろう?

よく言われるのは(MC04)
・奥行きが短いので電源と工学ドライブが干渉する恐れがある
・側板メッシュからの音漏れ
・フロントマスクを外すのが面倒

工作精度は普通だと思う。
手を切る事はまず無いでしょう
注意点は5"収納品と電源の奥行き
81Socket774:2009/03/14(土) 08:02:20 ID:2FBkVhu9
>>78 80
ありがとう
光学ドライブと電源に注意しつつ、ポチってみようか
82Socket774:2009/03/14(土) 14:08:11 ID:RDu1mK8O
IN-WINのMATRIX&BK623兄弟の容姿に惚れた(*´Д`)
サイズと言いデザインと言いベスト!
・・・・でも中身がねぇ・・・・。

加工してアムド系で使ってる人いないでつか?
83Socket774:2009/03/14(土) 14:20:05 ID:JV4bEsOz
Elite340よりさらに小さいのね
ファン1個か・・・・
84Socket774:2009/03/14(土) 14:47:40 ID:WP9POar4
IN-WIN オブ ジョイトイ
85Socket774:2009/03/14(土) 14:55:37 ID:C/wqhnnE
>>84
ツボった
86Socket774:2009/03/14(土) 17:09:09 ID:NEWB1G2g
MicroATX用究極のアップグレードパーツ出ました。

Fusion-io、読み取り1.5GB/secの世界最速SSD
〜PCI Express接続で最大容量1.2TB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0313/fusionio.htm

 最大シーケンシャルリードは1.5GB/sec、同ライトは1.4GB/secに達し(320GBモジュールの場合)、同社では世界最速を謳う。
リードIOPSは186,000、ライトIOPSは167,000。レイテンシは50μs未満。接続インターフェイスはPCI Express x8/2.0 x4。
87Socket774:2009/03/14(土) 17:26:48 ID:Ki3fdPAc
どの辺がmicroATX用って言うポイントなのロープロですらないし
88Socket774:2009/03/14(土) 19:24:20 ID:PWaLAiMA
オンボードVGAで満足してるユーザーにとって、無駄になってるPCI-Ex16スロットが
有効活用出来るからね。
89Socket774:2009/03/14(土) 19:26:56 ID:oyRG47Wc
x1ならともかく無駄にはならないな
90Socket774:2009/03/14(土) 21:14:24 ID:M5ALCYW3
>>88
x16 が余ってるからって
1万ドルのカードを差そうなんて普通の人は思わないだろう
91Socket774:2009/03/15(日) 13:28:59 ID:rP6HG+Zl
実測で奥行き高さ400以下のケースってあまりないのね
92Socket774:2009/03/15(日) 14:02:44 ID:T7Z4PXtb
正方形のキューブ型ケースはまだ出ないの?
93Socket774:2009/03/15(日) 14:06:10 ID:T7Z4PXtb
×正方形 ○立方体
94Socket774:2009/03/15(日) 18:19:56 ID:bGIvqC4X
立方体・・・

THECAみたいなやつ?
95Socket774:2009/03/15(日) 18:22:09 ID:XnWmnouP
PC-V350がそれに近いかな?
96Socket774:2009/03/15(日) 18:33:28 ID:9NhBGKID
3辺270mmのキューブケースがあったでしょ
97Socket774:2009/03/15(日) 18:35:10 ID:T7Z4PXtb
>>94-95
どちらも奥行きが長くていかん
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/etc_pandoradino.html
こういうMicro-ATXケースがあったらいいのに
98Socket774:2009/03/15(日) 18:37:33 ID:b875/qiv
PC-V350は実ドライブの位置からして、「横幅が長く」なる置き方で使わざるを得ない。
99Socket774:2009/03/15(日) 18:49:13 ID:aiwa/6IL
正面にドライブつけると
ものすごい立方体になるだろうから
仕方ないのでは
100Socket774:2009/03/16(月) 00:24:56 ID:sYOfyhxK
光学ドライブと電源があるから、奥行きがちょっと長くなるのはしょうがないよね
101Socket774:2009/03/16(月) 01:55:01 ID:QRIRAolH
マザーボードの上に電源、光学ドライブ、HDD、と並べて
メモリ2本タイプのマザーボード使えば奥行き25cmくらいのケースはいくらでも作れる
102Socket774:2009/03/16(月) 12:24:53 ID:oP3brZpx
立方体タイプはどういう置き方をしても邪魔になりやすい
103Socket774:2009/03/16(月) 13:13:10 ID:kc+9LO7A
一通りパーツを選ばず組める範囲だと、SG03/04辺りの容積が限度なんだろうな。
それでもCPUクーラーは全然選べなくなるけど。
104Socket774:2009/03/17(火) 09:52:50 ID:Xnn3+Ek9
>101
でもそういう構成で奥行き25cmにすると、エアフローに気を使うとタッパが
高くなるし、タッパ低くすると窒息ケースになりがちだしな。
幅も25cmくらいになるんで目の前に置くとけっこう邪魔でそ。

いくらでも作れそうなのに実際無いのはそういうことでわw
105Socket774:2009/03/17(火) 23:17:25 ID:TBfrUM5A
あるんじゃね結構。
てゆーかスリムケースの話か?

奥行きは重要だよな。机の上に置けるかどうかの境界線になる要素だわ。
106Socket774:2009/03/18(水) 05:02:13 ID:ziQFzgwO
GA-MA78GPM-UD2HとPhenomIIで組み終わったので
早速愛機スレに画像を上げてきた
107Socket774:2009/03/18(水) 23:07:56 ID:8B3xf+Vj
Rampage II GENE来たぽ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/402/402938/
108Socket774:2009/03/18(水) 23:17:33 ID:1KEWYbCy
エッジフリーか
素晴らしいな
109Socket774:2009/03/18(水) 23:53:19 ID:wMXbCziH
110Socket774:2009/03/18(水) 23:59:20 ID:zPk5PSOJ
111Socket774:2009/03/19(木) 00:49:50 ID:3vqSQ2Yo
インプレスはPCI Express 【x4】×1がPCI Express 【x1】×1になってるな
112Socket774:2009/03/19(木) 23:46:07 ID:vhkGVfx5
MC04にP5Q-EMとpalit9600GTを入れたら、
この時期なのにシステム50℃,HDD45℃とやばい状態に。。。
CPUクーラーを風神鍛にでも変えたらマシになりますかね?
113Socket774:2009/03/19(木) 23:53:56 ID:AMMODU2W
http://www.celsus.co.jp/gif/CASE/CS-MC04BK/CS-MC04BK005.jpg
そりゃこの穴の開け方ではまともに排気できんわ。

ハンドニブラで丸穴あけてフィンガーガードをつけた方が良いな。
114Socket774:2009/03/20(金) 00:13:59 ID:8QON8mom
>>59が全然減らないな
狭いがガッシリとしていいケースだと思うのに
115Socket774:2009/03/20(金) 00:47:12 ID:7C9/UPhe
>113
wikiにも書いてあったがやっぱそっちが先か。
リーマー、ニプラ、やすりでクーラー買えるがしょうがないw
ホームセンター行ってきます。
116Socket774:2009/03/20(金) 02:59:21 ID:ZCKziiy7
http://www.silverstonetek.com/images/products/tj08/TJ08B-Back.jpg
silverstoneはそのへんをちゃんとわかってるな。
117Socket774:2009/03/20(金) 03:24:26 ID:02sWkdv4
118Socket774:2009/03/20(金) 07:42:45 ID:t582sEIr
( ゚Å゚)ホゥ…パンチ穴はNGか
ニッパーで切り取ってヤスリがけしてテープ貼ってファンガードにするかな
119Socket774:2009/03/20(金) 09:43:00 ID:vY1JtSjh
120Socket774:2009/03/20(金) 09:51:08 ID:wJnc2zZF
>>113
そういや以前クラマスのエリート使ってたけど風を切るような
ヒューヒューって音がかなりきつかったからabeeに変えて解消した。
同じ構成なのに全然違うよね。
ダクトが小さい奴は買うもんじゃないよ。
121Socket774:2009/03/20(金) 10:54:51 ID:BrPV9M0Y
>>118
ニッパーの使い方として正しくない
ニッパーのはがいっぺんにダメになるぞ
使い捨て感覚ならかまわないけど
122Socket774:2009/03/20(金) 11:02:34 ID:t582sEIr
>>121
ニッパーは無駄に分厚いタイプだったんで無事だった
ペラペラスチールな安物ケースだったから切断面が悲惨に
やったのがフロント側でよかったと切実に思う
123Socket774:2009/03/20(金) 11:19:24 ID:BrPV9M0Y
ASUS、Core i7対応の“オーバークロッカー向け”microATXマザー「Rampage II GENE」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/19/news039.html

Core i7対応も出てきてるんだね
124Socket774:2009/03/20(金) 11:21:04 ID:wJnc2zZF
そういやドスパラに使われてたBTOケースを流用してアクリルが付いた
mac風のケース知らないかな?
確か上側に持ち歩けるように取ってが付いてたような・・・

あれってどこのケースなんだろ?
125Socket774:2009/03/20(金) 11:21:45 ID:vPS7Ild3
過去形かよ
せめて写真ぐらい
126Socket774:2009/03/20(金) 11:41:47 ID:wJnc2zZF
正直スマンかった。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_mistypc.html
これね。

サードウェーブで取り扱っていたんだけど、当時俺自作挑戦する前だったし
、今思えば先物買いすりゃ良かったな
127Socket774:2009/03/20(金) 11:47:10 ID:BrPV9M0Y
>“Power Mac G4風”


ど  こ  が ・  ・  ・
128Socket774:2009/03/20(金) 15:03:11 ID:K5x6GFIl
>>126
うちあるわそれw
余り物の鱈セレ+i815Eとラデ9200SEで組んだのだが、テラ窒息ケース。
半端じゃないくらいあつくなるおwww
129Socket774:2009/03/21(土) 01:29:18 ID:OCn9mEm3
>>123
ちょっと前にDFIも来てたしねぇ
130Socket774:2009/03/21(土) 05:09:06 ID:AnmyFMjK
>>126
MicroTwinleなんかとベースは同じ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/ni_i_cs.html
サードウェーブが中国にOEM生産させていた奴なんじゃ無いだろうか
前8cm後9cmの窒息ケース
131Socket774:2009/03/21(土) 08:09:34 ID:jBASDDtR
>>121
ニッパーなんてホームセンターで150円もあれば買えるんだから
普通に使い捨てだろ。パンチ穴繋ぐくらいなら頑丈なスチールでも無い限り
工具もって無い奴はニッパーとサンドペーパーで十分じゃね。
132Socket774:2009/03/21(土) 12:07:16 ID:sMVf0gbL
いまごろレス
しかもガキ
133Socket774:2009/03/21(土) 16:43:42 ID:W+qQ4gpP
どうしてキレてるの?
134Socket774:2009/03/21(土) 16:45:11 ID:3AxHQoGd
坊やだからさ
135Socket774:2009/03/21(土) 16:45:27 ID:qdvgpFIQ
キレてないっすよ。
136Socket774:2009/03/21(土) 18:33:07 ID:D9WnFus2
キレてなーい!
137Socket774:2009/03/21(土) 20:59:44 ID:jBASDDtR
>>133
否定されたのがよっぽど悔しかったんじゃねw
138126:2009/03/21(土) 22:58:19 ID:E+dqsqUC
>>128 俺にケース売る気はないかな?
ヤフオクでも出ないんだよね。
それらの構成って2000年頃かな。発熱高いかよくわからん
139Socket774:2009/03/21(土) 23:35:23 ID:xhB7DxfD
鱈セレだと2002〜3年位じゃなかったか
2000年というと1G超えた超えないとIntelとAMDが張り合ってた頃かと
140Socket774:2009/03/22(日) 20:51:05 ID:RsAJ8A27
まだまだASUS TM250でがんばってます。
意外に悪くないケースと思ってる。
グラフィックカードカードがHD4870までしか入らないのが残念でならない。
転がってるGTX280を付けたいのに・・・
141Socket774:2009/03/24(火) 02:32:24 ID:cyTXrXbI
142Socket774:2009/03/24(火) 15:05:40 ID:24yOD4TB
>>138
姉貴のだから俺じゃどうにも出来ないし、デザインが気に入っているっぽいから手放すつもりもないだろうと思う。
構成は鱈1.2GHz、MX3S-T、PC133-256MB*2、セレスティカのラデ9200SE、YMF744、コンボと薔薇4の60GBとFDD。
HDD以外わりと低発熱構成
窒息の理由は前面の吸気部分がケース下部のスリットのみの上に、それがケースの足が短いせいでほぼ完璧に塞がれてるw
排気も電源からのみで、しかもCPU直上のダクトファンは電源直下から背面吸気の謎仕様ww
スペーサは板バネだしプラベゼルとフレームの穴位置が一致してないから自然放熱も期待薄。
正直言ってデフォのままでは使用にたえない。
手に入れないで正解。
143Socket774:2009/03/24(火) 23:48:49 ID:KNYL8Htp
>>142
つまり"姉貴ごと買ってくれ"と言うことか?
144Socket774:2009/03/25(水) 06:47:45 ID:vCLizj1a
姉貴のスペック次第だな。
145Socket774:2009/03/25(水) 10:06:33 ID:sEuEblol
>>143-144
なぜそうなるw
まあ、見掛け悪くねぇのに三十路間近でいまだ腐女子やってるせいで貰い手もねぇ
でも写真はうpしないぜw
146Socket774:2009/03/25(水) 11:01:10 ID:q/2p+k8K BE:643968735-2BP(0)
姉と聞いては黙ってはいられねえ
147Socket774:2009/03/25(水) 11:09:45 ID:et9D0sxA
>>145
「ご自宅で〜不必要になりました姉貴〜婦女子などございましたら
抱き枕と交換いたします〜♪」

お前の家の前軽トラで通るから準備しろ
148Socket774:2009/03/25(水) 16:00:33 ID:wdNoZ2zT
エロ漫画的な姉を下さい
149Socket774:2009/03/25(水) 22:20:43 ID:8t6QfV1J
       .∧ ∧
      In´⌒`
     ./i ノリノ)))〉 カタカタ…    呼んだ?
     / /ノ!l.゚ ヮ゚ノリ / ̄ ̄ ̄ ̄/
     フノ)つCi7つ/Centrino2/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \/_____/  ̄ ̄ ̄
150Socket774:2009/03/25(水) 22:26:20 ID:kQRzSvgN
姉ちゃん大安売りと聞いて飛んできますた
151Socket774:2009/03/26(木) 05:56:29 ID:2qHQ/qF7
>>142
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/etc_jetway.html
こいつで中身Atomにして窒息とか意味無しにして差し上げたいので姉を下さい。
152Socket774:2009/03/26(木) 17:45:32 ID:FFnvx7cm
>>86-90
もうちょっと手の届きそうなのが出ますよ。

PhotoFast G-MONSTER PCIe SSD
http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsterpcie.html

G-Monster PCIeは、読込速度750MB/s、書込速度700MB/sの高速データ転送を実現
PCI-EXPRESS x8スロットでOS(WindowsXP・VISTA)のブート可能
RAID0コントローラー内蔵で今までにない最速SSDが体感可能


PCI-EXPRESS X8接続内蔵タイプSSD“G-Monsterシリーズ”
(256GB) GM-PCIE256GSSDM  オープンプライス
(512GB) GM-PCIE512GSSDM  オープンプライス
(1TB) GM-PCIE1TBSSDM  オープンプライス

--------------------------------------------------------------------------------

データ転送速度・OS起動時間は、PhotoFast社のPC環境で得られた測定結果であり、
必ずしも全ての動作環境で同様の結果が得られることを保証するものではございません。

● 対応機種
PCI-Express x8インターフェイスを装備した、Vista/XPが動作するWindowsPC
● インターフェイス
PCI-Express x8 インターフェイス
Hardware based RAID controller
● データ転送速度:読込速度750MB/s、書込速度700MB/s
● 容量:256GB/512GB/1TB
● キャッシュ:SDRAMオンボード
● 耐衝撃性能:1500G
● MTBF:1,500,000時間
● 電圧:12V, 5V ± 5%
● データ信頼性:Built in BCH 15-bit ECC
● 対応OS:WindowsVista・XP(PCI-Express x8対応機器)
● サイズ:230mm x 15mm x 40mm ●質量:680g +/- 10g
153Socket774:2009/03/26(木) 17:51:31 ID:FFnvx7cm
>>151
x64で4スレッド動作可能なデスクトップのサブPCにしたいところだが、DVIが無いのがイタイ。
154Socket774:2009/03/26(木) 19:39:41 ID:kzje0Phk
64bit 意味無くね?
155Socket774:2009/03/27(金) 07:20:26 ID:mGCIc2az
最大メモリ4Gまでだしね。
DVIかHDMIがついてたら色々おもしろそうだったのに。
156Socket774:2009/03/27(金) 09:22:12 ID:+187JrnJ
>>155
それでもx64なら、4G丸々OSで使えるのは利点。
それに、PCI-Eのx1に無理やりGPUぶっ挿せば、DVIかHDMIも使えるっしょ。

って、そこまでやる意味無いけどなw
157Socket774:2009/03/27(金) 18:14:39 ID:rCdv3h5q
>>154
64bitを体験してみたい、and 将来への布石、って感じかな。

32bitでないと駄目なのがあるから、メインPCにはムリポだがサブなら最低限ネットさえ
出来ればオケだし。
158Socket774:2009/03/27(金) 20:50:06 ID:JxMQuJId
>>154

全くだ。64bitの恩恵がこうなっちゃうとVISTAが何のためにあったんだろって気になるよな。
VISTAが3.1から32bitの時の95の役をやらなきゃいけなかったのに来年W7だし
me同様結局何の存在意味も無いOSだったな。ダイレクトショー削除とか
最低スペックハード制限かけたんだから強制64bit化して無理矢理時代を
64bit化に引っ張らなきゃいけなかったのに。まだまだ回り道って感じだな。
159Socket774:2009/03/27(金) 21:05:16 ID:+BRH5+j5
いや
チップセットが 4GB までのサポートだから
32bit でよくね?って意味ですわ
160Socket774:2009/03/27(金) 21:41:15 ID:KO/EqGjS
はじめから書けばいいのに
161Socket774:2009/03/28(土) 00:30:07 ID:aiOoPTrx
4Gまでのサポートでも32bitじゃ4G使えないんだけどね
162Socket774:2009/03/28(土) 01:43:19 ID:/JKwJMzS
163Socket774:2009/03/28(土) 01:47:26 ID:43JbM/nq
TJ08とかの類っぽいな
楽天のアレでいいや
164Socket774:2009/03/28(土) 02:09:54 ID:kpOD00K+
microATXじゃねーしなツクモのは
165Socket774:2009/03/28(土) 11:00:57 ID:4FCdYYe/
低価格ケースとしては珍しく横に通風孔が開いてないな
166Socket774:2009/03/28(土) 11:05:51 ID:43JbM/nq
>>164下の違うのか?
167Socket774:2009/03/28(土) 11:47:25 ID:rkwi+Mu/
で、今お薦めのmicroATXマザーは攻守、特に価格面でP5KPL-CMでよろしいかな?
168Socket774:2009/03/28(土) 11:49:02 ID:4FCdYYe/
ツクモの投売りKA780GM-Mの方がいいんじゃね?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541755200/202070021400000/
169Socket774:2009/03/28(土) 12:23:45 ID:43JbM/nq
MSIの廉価版は地雷って聞いた
170Socket774:2009/03/28(土) 13:04:22 ID:aNysB+8f
旧ツクモのBTOケースは例のCS-MC系だが
前面パネルが結構うまく作ってあって
パネルだけ売ってくれればなぁとか思ってた
171Socket774:2009/03/28(土) 13:47:11 ID:N2EQ38bs
世界的にあらゆる分野が細分化してる時代なんだし DOS/V(古!)ケースも
もっと細分化しても良い頃だよな。
ATXだのなんだのは結局内径寸法の規格な訳だから“外側”の規格も一応定めてみて
各社ある程度の互換性があるようにして欲しいわ。

俺も他は良いのにフロントマスクだけが不満なケースとか背面パネルの精度が異様に糞なのとか
幾つも持ってる。

例えば、フレーム・各面鋼板・フロントパネルが相互間性あるだけで相当 自由度が増すよねぃ。
172Socket774:2009/03/28(土) 13:54:50 ID:Qn3ZZrsW
冗長バカ
173Socket774:2009/03/28(土) 14:49:55 ID:f9vK6rJh
Lubicという黒歴史が…
174Socket774:2009/03/28(土) 19:49:02 ID:d6riGsWC
DTXを忘れないで上げて下さい。
175Socket774:2009/03/28(土) 20:18:23 ID:rHFMCJ5J
>>171
おまいさんの自由度が上がっても、
デザインが制限されてコストも上がるようじゃメーカーは賛同しないだろ。
メーカーのケースがその形でその価格なのにはそれなりの理由がある。

自作ケースに挑戦してみ。
加工精度を無視したとしても、それなりの質感で5千円とかで作るのがどんだけ難しいかわかるだろう。
メーカーはさらに完成度と利益を考えなければならないんだぞ。
176Socket774:2009/03/28(土) 21:04:45 ID:pGaxbKjH
NSK2480ってロープロGF9600ささるかな
誰かNSK2480でゲーミングPCって作ってない?
177Socket774:2009/03/28(土) 21:51:04 ID:BI4kabtC
>>173
現役っす・・・全方向から中身丸見え。
CPUファンに付いてる白LEDの清らかな光が足元を照らしてくれます。
178Socket774:2009/03/29(日) 00:41:25 ID:Un1RdCtp
>>176
そのケースでゲーミングPCとか頭沸いてんのか
179Socket774:2009/03/29(日) 02:10:09 ID:EEkPiQQ3
ロープロ9600でこなせるぐらいのゲームだったら
ゲーミングPCなんて気張るほどのことでもない
180Socket774:2009/03/29(日) 03:02:05 ID:n33HnV9T
CS-MC04ってマザー付ける板を簡単に外すことができるんだよね?
すげー恥ずかしい質問なんですが、どこにネジがあるのか分かりません。
すみませんが教えていただきたい。
181Socket774:2009/03/29(日) 04:46:16 ID:opCQSeEe
Chenbloって鯖向けの手堅いケース作ってるとこだと思ってたんだけど、>>59
みたいな激安ケースも作ってたのか。CS-MC04買おうと思ってるとこだったん
だけど、電源は手持ちがあるから、>>59行ってみようかと思うんだけど、
買った人の感想を聞ければと思うんですが。
ハニカムのパンチ穴がChenbloらしいっちゃらしい気がする。
奥行きが短くて、リヤに12cmファンついてフロントの通気も良好そうと、
かなり良さげに見えるんだけど、上の方見る限り売れてないみたいだし
なんか欠点あるのかな?と。
182Socket774:2009/03/29(日) 05:10:10 ID:fPOHhc+C
>>180
背面の左側板の上から2個目のねじ1個外してマザーベースを前にスライドさせるだけ
ttp://www.celsus.co.jp/gif/CASE/CS-MC04BK/CS-MC04BK005.jpg
183Socket774:2009/03/29(日) 05:30:43 ID:M2jdIZKl
>>181
作りは値段を考えればかなりいいよ。普通のレベル。

問題点は
標準でついてくるのが9cmファンで、うるさいのは微妙。
前面のIEEE1394コネクタが実装されてない。
側面ダクトの長さ調整がテープでも貼っておかないとすぐに外れる。
デザインがぶっちゃけ野暮ったい。

まぁ、とはいえケースとしての機能は十分だし品質もいいし、なんせ安いしお勧め。
184Socket774:2009/03/29(日) 09:05:07 ID:qRaD2rPC
>>59
自分が2週間前に買ったときは73個、それからまだ自分含めて5個しか売れてないのか・・・
細かいところだが、電源スイッチ部分の作りにはコダワリが見えると思う。無駄にガッチリしているというか
3倍以上の値段のSOLOよりスイッチ部分だけ見れば高級感があるというかw
185Socket774:2009/03/29(日) 09:50:04 ID:ado5E+aa
>>181
激安ケースっていうか、今回のはBTO用ケースの在庫処分でしょ
オウルテックブランドのは8,800円くらいで売ってる(あっちは12cm
FANとか増設ベイのクリップとかが付くけど)
質感的にはCS-MC04とかと同じようなレベルだよ
186181:2009/03/29(日) 13:32:43 ID:opCQSeEe
>>183-185
レスありがとです。確かに本来ここまで安く売られるケースではなさそうですね。Chenbloって書いたけど、Chenbroが正しいっすね。
NECとかDELLの鯖ケースとかも手掛けてるとこで、しっかり作り込んでくる
メーカってイメージが強かったんだけど…。

そういえば、俺が今使ってるIW-IW-BK623もBTO向けの奴の横流し品?らしい奴
を\5k位で買ったんだった。やっぱりIEEE1394とか、フィルタとかが端折られた
奴だったけど。
これにAMDなマザー突っ込んでるんで、仕切り板使えなくて魅力半減って感じ
なんでこの際詰め替えてしまおうかと思ってるとこだったんですよね。
フロントパネルがなんか激しくダサい(w以外の問題はなさそうにも思えるから
ためしに買ってみようかと。送料込みでこの額なら失敗でも諦めがつくし。
187Socket774:2009/03/30(月) 01:31:11 ID:DLgdOft7
GENE オロチ Mini P180の写真まだかなー
188181:2009/03/30(月) 02:08:33 ID:aBSVadNa
>>186
というわけで憧れのChenbroのケースってことで注文しちまいましたとさ。
割と設置面積が小さく済んでリヤパネルに12cmファンがついて、フロント
の通気性が確保されてるし激安だし、特攻しない理由もないということで。
前使ってたケースもゴッキー呼ばわりされたHECのCI-6A19だったし。
けど、フロントパネルはPC31032のが良いよなぁ…。
http://www.chenbro.com/assets/2009/03/24/frontoption7790604154.jpg

一応アクセサリとして、PC031032のフロントパネルとか配線に型番振られてる
みたいなんで、ダメもとでChenbroから売ってもらえないかメールしてみよう
かと…。
189Socket774:2009/03/30(月) 03:35:15 ID:SppYNEUM
NSK3480持ちなんだが、グラボを挿したら底に2つ目のHDDが置けなくなって
あんまり使わない光学ドライブが追い出されちゃった。>>59買おうかなあ。
しかし引っ越すのがめんどくさい→一式新しくIYHコンボになりそうだぜ。
190Socket774:2009/03/30(月) 11:10:33 ID:OjcUpNlC
>>184
サイズおせーて、ぽねがい。
191Socket774:2009/03/30(月) 21:35:16 ID:yKjeeOIi
GA-EG45M-DS2Hが2K程値下がりしたので
画面を1920X1200のデュアルで
付属ソフトのEasyTune6でFSBを333から399にして
Q9650を20%OCして3.6Gで使用しています。
俺くらいなのかなMATXでOCするのって?
192Socket774:2009/03/30(月) 21:39:33 ID:/Ov125Fk
坊やw
193188:2009/04/01(水) 01:44:50 ID:15ff06xI
PC31031だけど、なんかすげぇ対応早くて今日受け取れた…。確かに箱が
二廻りくらいでかかった。いくらなんでもでかすぎな気がする。

早速組み替えたけどやぱしフロントパネルはイマイチかも。思ってたよりは
悪くないけど思ってたよりは、って程度かな。3.5インチのフロントベイもう
1段あれば文句ないんだけど。実際PC31032は2段出してるし。

GA-MA78GPM-DS2Hだけど、レイアウト的に24ピンの電源コネクタがぎりぎり
3.5インチベイに干渉しそうな感じだった他は特に問題なかった。
フロントに12cmファンを無理やりつけることもできた。メッシュの穴使って
対角留めでおk。
裏配線はちょっと難しいと思うけど、正面右下部分は空きスペースになる
から、そこに余った配線束ねておけば邪魔にならなくて良い感じ。

総合的にはかなり満足のいく買い物ですた。
194Socket774:2009/04/01(水) 18:20:44 ID:UlI0J5hG
>>193
レポ乙
CPUクーラ何載せてる?
側板までの距離が知りたし。
195Socket774:2009/04/01(水) 19:34:28 ID:rF3ua0RA
>>152
また似た様なのが出る模様。

まあSATA3のい登場を待っても速度でPCIex8には敵わないし、ハイエンド向けには
この形式が主流になるんだろうね。

個人的にはPCIex4あたりでアッパーミドル向けのがもう少し安く出てきて欲しいが。

Super Talent、書き込み1.3GB/secのPCIe x8接続SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0401/supertalent.htm
196Socket774:2009/04/01(水) 22:40:44 ID:GXz05iqA
MicroATXで組んでみたいけど、ケースはどうしようかな・・・
INWINのEM002とか良さそうに見えるけど、どうしたものか
197Socket774:2009/04/01(水) 22:48:16 ID:zgZD/P7t
>>196
あの狭さが気にならないなら>>59の奴の方がいいと思うぞ
両方買ったけど、ガッチリ感は断然>>59の奴の方がいい。
細かいところだが、電源スイッチはEM002は垂直に落ちないが>>59は垂直に落ちるのがいい。
逆に、>>59がEM002に劣る点としては、3.5インチオープンベイが1本少ないところ位か・・・
198Socket774:2009/04/01(水) 23:19:51 ID:GXz05iqA
>>197
なるほど、情報ありがとう
サイズ的にはEM002と>>59は同じようなものなのでいいのですが
>>59のほうがいい感じみたいですね
買ってみようかな
199188:2009/04/02(木) 00:44:34 ID:oH0hlkLI
>>194
手裏剣使ってるんで、ぜんぜん参考にならねっす。すみません。
ただ、マザーボードベースから側板まで定規で測ってみたら185mm位
あるっぽいです。マザボからなら180mm位かな。

サイドダクトは8cm角で簡単に外せるんで、外してしまえば邪魔になるもの
もないし、かなり大きなクーラーもつけられるかと。ただ電源とマザーの
隙間はほとんどないから上に伸びるようなのはアウトかと。
200Socket774:2009/04/02(木) 01:32:36 ID:oH0hlkLI
>>198
俺もこのスレで知って>>59のを買ったんだけど、送料込みの値段だからかなり
安いと思うよ。
んで、EM002より全体的にちょっとずつ大きいっぽい。奥行きはフロントパネル
つけた状態で402mmらしい。

>>59のいいところとしてはケースの方にスイッチとかLEDが埋めてあるから、
フロントパネルを完全に外せるってのもあるかも。たぶんEM002のほうは、
フロントパネル側にスイッチとかLEDがついててフロントパネル外すときに
配線が邪魔になるんじゃない?違うかも知れないけど。
あと、フロントパネルが一応メッシュになってるから通気性の面でも有利かも。
201Socket774:2009/04/02(木) 08:37:05 ID:hKlb9r4t
>>59のケースは、残り64個か・・・
私もこれを検討してみようかな

予算1万円までで、>>59以外にお勧めケースとかありますかね?
冷却がある程度しっかりしてれば良いのですが・・・
202Socket774:2009/04/02(木) 08:45:34 ID:Tezjgvov
なんなの59に安価打つの流行ってんの?
203Socket774:2009/04/02(木) 08:58:17 ID:I8ONAJnT
型番が分かりにくいからだろ
204Socket774:2009/04/02(木) 12:05:16 ID:VQBnPcPL
>>199
まりがd!
死ぬほど参考になった。
俺も突撃するわさ。 3本程w

ケースのファン穴拡張とかには使い潰しの百均工具がベストだな、 買って来よう。



しかし確かに呼びにくい&覚えにくい・・・・と言うわけで・・・


命 名 : 参 闘 斎(31031)
205Socket774:2009/04/02(木) 13:04:39 ID:u49YQcTZ
中二病っぽいな
206Socket774:2009/04/02(木) 20:23:49 ID:YukzAxot
これはどういう層を狙ってるんだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0402/uac.htm
207Socket774:2009/04/02(木) 20:32:07 ID:AU2thT/F
>>206
俺はちょっと欲しいと思ってしまったんだが・・・・。
208Socket774:2009/04/02(木) 20:37:25 ID:WG5Pg39i
209Socket774:2009/04/02(木) 23:32:44 ID:BFBnB7i3
電気ポットの柄みたいだわ(^o^)
210町田市民:2009/04/03(金) 12:01:01 ID:r5EFkhAM
姉の写真はまだですか?
とりあえずお食事しませんか。
211Socket774:2009/04/03(金) 18:07:07 ID:SM4+XR25
GbE、メモリスロット2本、SATA*6個、PCI*2+PCI Expressが付いてる
ごく普通のMicro ATX版Atomまだー?
212Socket774:2009/04/03(金) 20:06:17 ID:7Ji2OJn8
G31投売りマザーにセレロン440でも乗せて使えばいいじゃん・・・
213Socket774:2009/04/04(土) 00:26:24 ID:cMrNwTEy
MicroATXでAtomってのが良くわからん
214Socket774:2009/04/04(土) 00:32:14 ID:+qUYfuAu
i7の手頃価格まだぁ
215Socket774:2009/04/04(土) 00:37:25 ID:x/8rD8Qg
MicroATXでQuadCPUのDualダイなAtomは変モノとして見てみたい
216Socket774:2009/04/04(土) 01:50:26 ID:NCrlKpaB
G45とGeforce9400or9300のどちらにしようかで1週間ぐらい悩んでるんですが
VGAに9600GTを積むんでオンボードのVGAは使わない予定です。

どっちがいいんだろうorz

217Socket774:2009/04/04(土) 02:03:56 ID:Hhok9Zi6
オンボVGAを使わないならG45のほうが良いでしょ
218Socket774:2009/04/04(土) 04:26:52 ID:/CzpauV+
奥行きが22cm未満のM-ATXで790GX+LFBが欲しくて探し回った

A790GMH/128M
790GX+SB750,LFB128MB,DDR2 MAX16GB, 24.4 cm x 21.8 cm
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=A790GMH/128M&s=AM2%2b

しかし・・・どこにも売っていないという
219Socket774:2009/04/04(土) 05:23:13 ID:aICsBknW
>>216
待ったく同じ条件で悩んだ末に9400にしたら、
結局96GTも積まなくて満足してしまった俺が居た。
9400オススメ。
220Socket774:2009/04/04(土) 09:43:51 ID:j6bcIH0N
ケース届いた。
デケェw 玄関塞いじまったw
221Socket774:2009/04/04(土) 12:59:03 ID:36tTetGG
222Socket774:2009/04/04(土) 13:00:19 ID:36tTetGG
↑Micro-ATXのケースね。
223Socket774:2009/04/04(土) 14:03:53 ID:O8G7fUXd
>221
大きさはほとんど一緒だね。
搭載ファンはTSUKUMO、シャドウベイ、サイド穴は6K。
デザインはお好みで。

とりあえず、録画鯖用にTSUKUMOのを買ってきた。
CS-MC系は4台目。
224Socket774:2009/04/04(土) 14:17:26 ID:wEEmGgXC
    /⌒⌒⌒⌒⌒ ))      ,.':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::、
   (   从   ノ.ノ     ;';;;;;;;         ':.
    ( ./  ̄ ̄ ̄ \    ';;;;;;;;         i
    |:::::: uヽ   U 丶.  |;;;;;    =、  ,= l
    |::::.__u_、_  _,__) (∂;; ──( 三 )-(三 )
   (∂:U ̄| ・ー |=|・ー |  (       /・・ヽ  i
    (  (   ̄ )・・( ̄ i   ヽ :.: .._. /::::3::|.._丿
    ヘ\  u.._. )=( .._丿    .> .:::;;;;;;;;.三;;;;ノ
  /  \ヽ _二__ノ|\   /::)乂ヽ:::L:\/:」ヾ\
 /⌒ヽ.   \__/\/\_|  i::::::Y乂乂\:::::::|」::::i 乂 i
 |   ヽ       \o \ |二_| 乂乂乂|::::::::::::::| 乂 |
 |    |          \o \ / 乂乂乂 |:::::::::::::::| 乂 |
   _____∧_______
 /
 | このテポドンしけってるニダ。。。。
225Socket774:2009/04/04(土) 15:36:35 ID:b2hzncyn
>>221
なんか既視感が?とよく見たら
ウチのサブ機のTJ08とフレーム構造が同じだw
アルミのヘアライン加工されたフロントフェイスで+1万円か…
226Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/04/04(土) 15:46:25 ID:36tTetGG
>>223>>225
レスTHX。んで、さっきはHNを入れるのを忘れたorz
ツクモのやつって、シャドウベイは幾つあるのだろう?
正直、通気性のよりよいものが欲しくて迷っているのだが…。

最初、AopenのTM-373にするつもりだったが、シャドウベイが1個なんだよなぁ。
227Socket774:2009/04/04(土) 17:54:23 ID:N5CGOAK6
>>221
ツクモの方
3.5が2台 5インチ2台
前後に12cmファン HDDはさほど熱くなりにくい
側面が非常にペラい
フロントだけ別物で、中身がこれと同じ物使ってるケース良く見かける
228Socket774:2009/04/04(土) 18:15:40 ID:2CfK3xFP
まあフロントはPCの顔なのであんまケチるのもねえ、、と思わなくもない。
229Socket774:2009/04/04(土) 19:17:52 ID:5vFDSyyQ

P5KPL-CM
230Socket774:2009/04/04(土) 19:21:19 ID:5vFDSyyQ
ごめん書いてる途中で以下略

T-ZONEで
P5KPL-CM
GA-G31M-ES2L
が4980円だったのでギガの方を買ってきた。
231Socket774:2009/04/04(土) 19:23:41 ID:D1LJLcan
定格前提なら前者のほうがよかった
232Socket774:2009/04/04(土) 19:37:54 ID:o2jR+R0/
P5KPL-CMでもFSB200→266 
DDR2-800→DDR2-888相当くらいならいけるけどね
E1400とE5200だけど電圧はいじらないでも。
233Socket774:2009/04/04(土) 23:34:27 ID:ZAOIPtGJ
>>214
来年来いよ。
234216:2009/04/05(日) 01:08:29 ID:JCDwk2w5
>>219
思い切ってVGA無しも良いのかもしれませんが
3Dを結構表示させるので・・・
G45に突撃してきます。

GIGAのはPCIEx4なんですね・・・
235Socket774:2009/04/05(日) 01:55:14 ID:4/YiSuo3
236Socket774:2009/04/05(日) 02:24:42 ID:tI8AM81V
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/11/news078.html

Ultra Durable3になったときにスロット構成も変わったのね

先代のウンコ仕様は一体何だったんだ
237Socket774:2009/04/05(日) 02:25:43 ID:4/YiSuo3
オンボードと併せて4系統のデジタル出力を手軽に構成するため。
238Socket774:2009/04/05(日) 12:10:25 ID:WQJGBbWJ
多くの場合、オンボのDVIとHDMIは排他
239Socket774:2009/04/05(日) 12:11:12 ID:6cDbVvxN
EG45M-UD2Hは手持ちのモニタと相性悪いのかログオン画面だけ写らなかったり
センサーでファン速度がたまに10000RPM以上とか表示されたり突発的にありえない温度表示になったり
ケースファン繋ぐとほとんど回転してくれなかったり
色々と散々な目にあったよ
240Socket774:2009/04/05(日) 18:15:07 ID:JS/Vee43
組んだぜ!
p180mini
屁U940
jetwayのcomboマザー
無限U
HDD4発
ミニの白が安くてついつい。
241Socket774:2009/04/05(日) 18:41:52 ID:ax8NCKai
P5B-VMからの乗換え用にいろいろ調べてEG45M-UD2Hポチろうと
思ってたんだけど、もうちっと様子見た方がいいのかなぁ・・・・
242Socket774:2009/04/05(日) 19:42:33 ID:zaESGbbo
>>241
思いたったら翌日
243Socket774:2009/04/05(日) 19:48:26 ID:gEraI1et
>>241
思いたったら即日
244Socket774:2009/04/05(日) 19:59:29 ID:BuWGRk6w
>>241
思い立ったら昨日
245Socket774:2009/04/05(日) 20:21:45 ID:RYDBdMve
>>241
('A`)
246Socket774:2009/04/05(日) 20:53:38 ID:MOfUhoE2
さ、様子・・・
247Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/04/06(月) 15:54:24 ID:ePbn7AQo
>>221
情報THX!
今から九十九行くから、そこで最終判断するよ。
248Socket774:2009/04/06(月) 17:10:47 ID:WU8TfhJ2
400*400*200程度で格好良くてHDD*2個以上エアフロー良好って簡単なようでいて
無いのな… THREE HUNDRED M-ATX版みたいなの無いかな?
249Socket774:2009/04/06(月) 17:47:41 ID:XLmSy9IK
abeeの730GTなんてどうだ?
250Socket774:2009/04/06(月) 21:26:03 ID:ac30e8qR
上の方で出てるツクモのケース、
フレームの内側でなくて外側にフロントファンを持ってこられないだろうか
CS-MCだとスイッチが中央に居座ってるから無理だけど
こいつならどうにかならんこともない気が
251Socket774:2009/04/06(月) 21:51:16 ID:2x0REQB9
12cmファンに合わせてネジ穴部分にくぼみがあったような
それとフロントの下部分がパカァっと開く仕組み上、
出っ張りが邪魔になる
252Socket774:2009/04/06(月) 23:39:57 ID:fo4GcwMv
>>239
一日放置しておいたらCPUファンのMAXが6026RPM
ケースファンが675000RPMになってるw
ケースファンは確かにあんまり回ってないけど、特に問題なさげだけどな
静かでいいよ
253Socket774:2009/04/06(月) 23:55:21 ID:WYRsvueK
>>252
そんなに回ったら軸が溶けるだろ・・・
254Socket774:2009/04/07(火) 00:02:26 ID:N6e78COt
675000とか割とある表示じゃん
300円ぐらいの糞ファンで
255Socket774:2009/04/07(火) 00:11:36 ID:9hrl3TVK
790GXのマザボで縦が22cmぐらいのってないんですか?
256Socket774:2009/04/07(火) 01:46:59 ID:Rx1H8Dw2
は?釣りならよそでやれ
257Socket774:2009/04/07(火) 09:54:31 ID:vU0mGxDO
>255
780G+SB710ので我慢しとけw
258Socket774:2009/04/07(火) 10:14:58 ID:108tb3ej
九十九BTOケースは通販では買えないの?
259Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/04/07(火) 12:01:56 ID:KhQbiike
>>all
皆レスTHXです!
昨日、ツクモ行ってきたんだが、hecのケースにします。
ツクモのケースは、安くて奥行きが短いが、手で側面を押すと、「ボコッボコッ」て音がするからねぇ。
確かにペラペラだ。

あと、>>247はレスアンカーの間違いです。正しくは>>227です。失礼。
260Socket774:2009/04/07(火) 12:08:44 ID:lfNamboD
>>258
今は売ってないっぽいね
BTO自体休止状態でどうなるのかわからんし
261Socket774:2009/04/07(火) 17:52:45 ID:vvwqTglH
ドスパラのプライムナイトと同じケースが欲しいんだけど、どこのメーカーか分かりますか?
このデザインがなかなか好みなんだけど。↓
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/bl.html
262Socket774:2009/04/07(火) 18:10:28 ID:6YkglCPX
ドスパラのBTO向けケースはだいたい独自デザインだから
ケースだけ発売ってことはまずないだろうね。
263Socket774:2009/04/07(火) 19:23:25 ID:rPNGrS7S
・ ・ | |
〓 | | セットじゃないと売らないよ〜ん
| |
----| |
----| |
----| |
----| |
----| |
----| |
----| |
----| |
----| |
----| |
264Socket774:2009/04/07(火) 21:48:20 ID:5ki/3o98
BTOのケースは
どれも安いケースに似たようなレイアウトがあるんじゃないかね
俺はサイコムのが欲しかったけど、中身見たらどうでもよくなった
265Socket774:2009/04/07(火) 23:01:24 ID:mI1BqCcf
PrimeのケースはHDDの向きが90度ひねってあるんだね
ケーブルやらと干渉しにくいのでよさげなんだが、こういうのほかであるのかな
266Socket774:2009/04/07(火) 23:20:18 ID:DYJ0+MD6
横置きのことかね
ゲーミング、サーバーケースだと横置きは交換を容易にするために採用することが多いだろうけどマイクロATXだとケース奥行きを短くするために意味があるだろうけど
コスト上がってしまうんかね
267Socket774:2009/04/07(火) 23:31:49 ID:+AoB7TcU
横向きは交換が容易なのはいいが、
フロントFANの風が妨げられて拡張カード付近には風が届かない気がする。
268Socket774:2009/04/08(水) 02:28:01 ID:rEGGpBcN
ドスパラのそのケースを使ってるけど(もちろんBTO)
拡張カード付近のサイド手前にスリット入ってるから、フロントFAN付けても
HDD専用にしかならないかな、自分はファンレスグラボでPCIスロット用の
ブロワーFAN追加して使ってる。

このケースペラい割りに精度いいのか、サイドパネルの付け外しもシックリ嵌るし
軽くて小さくてで結構気に入ってる。チラ裏だけど・・・
269261:2009/04/08(水) 16:41:43 ID:ZaTeh9Mx
>>262-263
そうなんだ、ありがとん。う〜ん、残念!
270Socket774:2009/04/09(木) 13:40:11 ID:D26GfO1a
271Socket774:2009/04/09(木) 15:45:36 ID:4hjU1fkL
>>261
確かにシンプルでいいよな。
HDDの冷却がアレだけど。一台使用って割りきればいいか。

店に聞いてみるか、
デザインチェンジの頃、余ったケースが放出されるんじゃないかな。
272Socket774:2009/04/09(木) 19:27:09 ID:N6QuYAIq
HDD横向きでドスパラみたいな垂直置きじゃなくて水平に置けばいいんじゃない?
IDEだとケーブルが大変だけど、SATAなら楽
273Socket774:2009/04/09(木) 20:46:27 ID:kZhMorNe
スレ違いになるかもだがドスパラのMicroATXケースは
シンプルで意外とガッチリしてて好きだ。
Pen4の頃にBTOで買ったが、ケースとついてきたFDDだけ現役w
274Socket774:2009/04/09(木) 21:46:24 ID:zZ+aXbTk
冷蔵庫みたいなのっぺりした奴とか良かったな
デザインしてる奴は神
275Socket774:2009/04/09(木) 21:46:31 ID:F2yBVbXr
ドスパラのケースはフロー弱いとか聞くけど
デザイン的には好きな方だなー。5年くらい前のケースっぽくって。
この手の見た目のケースはE-ATXでたまに見るけど
他ではなくなってしまったのはちょっと残念。
276Socket774:2009/04/10(金) 07:58:44 ID:6fBFQ96Z
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409005/?mail
Shuttle「SX58H7」
「X58」採用、Core i7対応のキューブ「SX58H7」の販売開始!

2009年04月09日 23時15分更新

文● 増田
「X58」採用、Core i7対応のキューブ「SX58H7」の販売がスタート!

 チップセットに「X58」を採用する初のCore i7対応キューブ型ベアボーンキット
「SX58H7」がShuttleから発売となった。 同製品はチップセットに「X58」を採用し、
Core i7に対応、PCI Express x16スロットを2本搭載しCrossFireX/SLIサポート、そし
て80 PLUS BRONZE準拠の500W電源を搭載するというウルトラハイエンドキューブ型ベア
ボーンキット。
 Shuttleでは、同社製キューブではお馴染みのヒートパイプを使用したCPUクーラー“
I.C.E”を、CPU接地面に使用されていた銅版をベーパーチャンバー式へ変更し、フィン
面積の拡大にヒートパイプを4本へ増強した“I.C.Evo”にバージョンアップすることで
アイドル時に従来品より 5〜7℃低減したとしている。  その他の主なスペックは、本
体サイズが208(W)×325(D)×189(H)mm。South bridgeに「ICH10R」を採用する内部は、
拡張スロットがPCI Expres...
277Socket774:2009/04/10(金) 08:48:38 ID:CyXnyEFa
500wはすげえけど壊れないのかな?
278Socket774:2009/04/10(金) 09:04:43 ID:AfyzGkA6
電源とケースは再利用するのでボードだけ売ってほしいんだけどな
279Socket774:2009/04/10(金) 11:21:06 ID:eSVTuPWN
こういうコンセプトのPCが、ベアボーンじゃなくて個別パーツ組み合わせtできるようになると
いいんだけどな。
ぶっちゃけゲーミングPC向けとかいってアホみたいな筐体売ってるけど、1000Wオーバー電源搭載して
ハイエンドビデオカードの複数枚差しなんてPCゲーマーの中でも一握りくらいしかやらんだろ。
600W前後の電源に、ハイエンドCPU一個、ハイエンドビデオカード1枚で、コンパクトな筐体に収めたい
という需要とどっちが多いだろうか。
280Socket774:2009/04/10(金) 13:57:00 ID:e62Xcr3X
http://www.chieftec.com/bs-02b-b-b.html
このケースなかなかカッコエエと思うんですけど日本では売ってないみたいなんです。
281Socket774:2009/04/10(金) 16:00:58 ID:w/YneMhr
レトロな感じがいいね。
282Socket774:2009/04/10(金) 16:05:36 ID:pHUik/PR
>>280
個人輸入すればいいんじゃないの?
283Socket774:2009/04/10(金) 20:05:18 ID:HLPNno9f
>>280
どっかのBTOサイトで見たような気が・・・
284Socket774:2009/04/10(金) 21:20:50 ID:pCc45MZq
と言うかじゃんぱらにちょっと前
ANTECのTake4があったなぁ
P180みに当たる前なら
欲しかったなぁ。。。

ってか私以外で神戸であんなケース買ってる人が居るとは思わなかったよ
285Socket774:2009/04/10(金) 21:23:25 ID:pCc45MZq
ぎゃーす!!!
みすです!すみませんorz
286Socket774:2009/04/11(土) 11:41:50 ID:qnp7cx/7
港町 神戸!
287Socket774:2009/04/11(土) 16:34:22 ID:Wdntec3R
>>280
渋いね。何か今手元にある昔のVAIOに似てるわ。
288Socket774:2009/04/11(土) 19:18:44 ID:UTqZXPpN
昔のDELLの安鯖にしか見えん
289Socket774:2009/04/13(月) 03:31:58 ID:FsyTFDcI
>>273
外観が星野っぽいやつか
290Socket774:2009/04/13(月) 08:36:59 ID:fD+yvdgV
miniP180買うか悩んで、だったらsoloの方がよくね?
のスパイラルが今日も始まるお・・・
291Socket774:2009/04/13(月) 19:41:20 ID:D2w6YlrW
SOLOならもっと安いケースで良くね?
292Socket774:2009/04/13(月) 19:44:49 ID:bTQT+WpX
SOLO miniが出れば全て解決なのに・・・
293Socket774:2009/04/14(火) 07:25:56 ID:m8YQEQq4
最近はMicroATXマザーはパっとしないな。
X58のが出たのは良かったけど、LGA775が無いねぇ。
294Socket774:2009/04/14(火) 08:01:16 ID:chrq1dfl
LGA775はもう終わりでそ。
295Socket774:2009/04/14(火) 09:23:17 ID:Y8mlGVhZ
サイズが小さい電源というと、150x140x86mmあたりが限界なのかな
剛力短はもっと小さいけど、ちょっと心配だし
296Socket774:2009/04/14(火) 10:31:37 ID:XheRPmIf
おれは箱の外にATX電源おいてるから無問題
はやくi7 M-ATXマザー出せ
297Socket774:2009/04/14(火) 11:13:14 ID:+zqGdds7
既に出てるだろ
298Socket774:2009/04/14(火) 13:00:19 ID:aLMwP+9I
廉価に出せ
299Socket774:2009/04/14(火) 20:21:49 ID:hYr79k0u
i7はハイエンド向けだろ・・・貧乏(ry
300Socket774:2009/04/14(火) 23:04:23 ID:fgZsvC4H
>>293
もう新しいチップセットが新規に出無いからねえ。
G45終わっちゃったらもう下位の廉価しか出てないし。

Q9650で組もうと思ってたけどi7いっちゃった方が良いのかね。
DDR2余ってるから775も捨てがたいんだが。AMDは論外だけどね。

マザーがもう少し安ければi7なんだがマザーだけで3万とかキツイわ。
301Socket774:2009/04/15(水) 00:55:17 ID:nTuF3j9r
チップセットが新規に出無いからねえ。


もうでないの?
302Socket774:2009/04/15(水) 01:07:52 ID:mNFJxRC7
LGA775向けはP45/G45で終了だろう
303Socket774:2009/04/15(水) 07:47:46 ID:JXxCLVMz
Intel系は今すぐ必要じゃなければ今は待ちが正解でしょ。
プラットフォームが完全移行されれば旧モデルは投げ売りだよ。
304Socket774:2009/04/15(水) 08:20:59 ID:2F0Cmknx
投売りになるより店頭から消える方が早いのがマザー。
G45やヌホ系なら安くなりそうに無いよ。

G31とかあのクラスならずっと売れ残ってそうだがな。
305Socket774:2009/04/15(水) 21:37:18 ID:rr/882uw
945なんていまだに売ってるもんな
306Socket774:2009/04/16(木) 02:58:02 ID:CKP7HY49
CoolerMaster Elite 360 RC-360-KKN1-GP
http://ascii.jp/elem/000/000/410/410156/
307Socket774:2009/04/16(木) 03:13:21 ID:isis2Wl2
ATXじゃん
308Socket774:2009/04/16(木) 07:30:31 ID:m+DLyPLL
MicroATX並に小さいと書いてあるが小さいか・・・?
比較対象がmini P180なのかねぇ。
309Socket774:2009/04/16(木) 07:57:34 ID:8HZsNSbI
148(W)×439(D)×360(H)mm
幅が省スペース並みだけど、奥行きが残念

Mini P180 ってメンテナンス性拡張性良さそうだけど
価格com見るとむしろ悪そうな評価なんだよね
面白そうなケースだけど、逆に部屋を分けすぎて狭いのかな
310Socket774:2009/04/16(木) 18:26:46 ID:gAyAGjOa
未だTM250から買い替えるケースが無いな。
311Socket774:2009/04/16(木) 18:58:03 ID:pC2n0379
でもMicroATXとして考えても奥行き360mmは普通程度だし、それでATXなMBも
使えるってのはいいな。

昔々に存在したコレを入手し損なった経験があるから、ちょっと興味深い。
これも確か奥行きが30数cm程度だった筈。

CTS TH-9314/xx
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991218/newitem.html
312Socket774:2009/04/16(木) 19:09:50 ID:7S1aI1HE
439(D)
313Socket774:2009/04/16(木) 20:03:33 ID:bBYcQk3i
>>311
昔のCPUってヒートスプレッダを標準装備してるん?
ごついメモリみたいw
314Socket774:2009/04/16(木) 20:47:09 ID:G36c3/Zy
315Socket774:2009/04/16(木) 20:59:13 ID:ASS2R1/U
>>306
朝鮮ケースCP-503のOEMじゃん。
http://www.valuewave.co.jp/item/cp-503.htm
ちなみに実際に使ってる人には不評っぽい。
ttp://passedtime.blog12.fc2.com/blog-entry-1222.html

電源の配置に無理がありすぎ。
316Socket774:2009/04/16(木) 21:16:15 ID:WPEmwx38
AbeeのD1が安くなって再販してたっぽいので買った
317Socket774:2009/04/16(木) 21:30:26 ID:MxlHy8I8
若干スレ違い気味だが
microATX並みのサイズでATXが入るのが売りのケースならこんなのもあるな
http://www.keian.co.jp/products/products_info/klx800/klx800.html
318Socket774:2009/04/16(木) 21:32:13 ID:EZVeMS//
480(D) mmなんてその辺のATXケースよりでかいと思いますがどうでしょうか
319Socket774:2009/04/16(木) 21:33:02 ID:SwUbbegQ
>>315
たしかにこれはひどい。
配線まとめの腕がモロに出そうだな。
320Socket774:2009/04/17(金) 00:23:45 ID:y/JPKyaY
321Socket774:2009/04/17(金) 00:57:26 ID:p/OJQigf
SilverStoneのSFFケースって、コンパクトで静音も狙えそうで
良く出来ていると思うけど、このスレ的にはどんな評価?
322Socket774:2009/04/17(金) 02:12:05 ID:JYcNlb8d
>>321
SG03/04しか興味ないけど、電源がCPUの上に被さる時点で俺的にはナシ。
けどデザインとか設計思想は嫌いじゃない。あのサイズでATX電源積めたり、拡張カードとは別に
ブラケット穴1枚分確保してるのはかなり気が利いてると思う。
けど、アレで静音は無理じゃね?開口部多すぎるでしょ。つか無駄に穴開けすぎな気がするし。
空気の流れ考えて適度に塞いだ方が冷えそうに思えるけど。

一番の問題は高すぎる。俺は5,000チョイだったIW-BK623買って十分満足してる。SFX電源以外。
323Socket774:2009/04/17(金) 02:32:22 ID:QRmAOYWc
>>321
SG03の側板の穴を塞いで天板に12cmのファンを付けてくれたら
買いたいと思っています。
324Socket774:2009/04/17(金) 02:34:36 ID:uW27GMZk
SG03側板塞いで高さ15cm足して電源下に置ければ即買うんだけど…
325321:2009/04/17(金) 02:53:49 ID:p/OJQigf
レスthxです。

SG01〜04のケースで注目してるポイントは、専用?のクーラーSST-NT06-Eと
組み合わせた時、電源ファンをCPUファンとしても使えるところにあると思うんだよね。
どの程度のTDPまで耐えられるか、ちょっと解らないけど、
かなり静音狙えるんじゃないかなぁ、と妄想してます。

SST-NT06-Eの下側に25mmファンが入りそうなので、マザボから吸い上げる方向で付けて、
電源ファンとでサンドウィッチにしてみるのも、面白そうかなw 回転数はユルユルの静音で。

SG02-F + SST-NT06-Eで、ちょっと試しに作ってみたいと思います。
326Socket774:2009/04/17(金) 02:57:29 ID:KnB50cPo
>>322
ハイエンドで極力静音は無理そうだけど
そこそこの性能ならむしろ扱いやすそうじゃない?
327Socket774:2009/04/17(金) 03:00:29 ID:bddEwS4J
>>325
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=NT06-E&area=jp

公称では
Fanless with 120mm fan in PSU < 1000rpm - 65W*
Fanless with 120mm fan in PSU > 1000rpm - 95W*
Fanless with 135mm/140mm fan in PSU - 130W*
1 x 120mm fan 800rpm - 65W
1 x 120mm fan 1000rpm -95W
1 x 120mm fan 1200rpm - 130W

とのこと。

おれもSG01で使おうかと思ったが、電源のファンを
低負荷でも結構回るように細工する必要がありそう。
#1500rpm固定にしようかなと思ってる。
328Socket774:2009/04/17(金) 03:11:39 ID:1YDHWC8v
穴だらけのアルミ軽量ケースの常で中の音はだだぬけw >SG03
アクセス音の明瞭なHDDをを積むとそのまんまの音が聞こえる。Raptorはキツい。
2.5インチの静かなHDDを選ぶ手もあるが独自の固定方法に不安が無いわけでもない。
現実的には低発熱静穏の3.5インチHDDから選択することになるんだろうな。

OCしたQ6600だと外からわかるほど暖かくなる
無茶はやめて総発熱量の少ないintelのAtom330マザーを入れたが
チップセットファンの音が意外に耳につくことを発見したw バカな俺。
マトモな知性のありそうな >>321(>>325) の今後の活躍に期待!
329Socket774:2009/04/17(金) 08:31:16 ID:DgM8Q9Zq
アルミじゃなくていいのにって思うケースが結構ある
330Socket774:2009/04/17(金) 14:48:33 ID:YLgP0uQL
331Socket774:2009/04/17(金) 18:37:52 ID:bOOTCG5M
>>330
安さが魅力だな。

BDドライブも無いし、HD動画を見るつもりも無い自分には、これで充分っぽい。
332Socket774:2009/04/17(金) 18:47:35 ID:MaQ+mr5n
760G?780Gから機能の一部省いたんだろうけど
690と740の関係みたいな感じだろうか
333Socket774:2009/04/17(金) 18:53:41 ID:5yhSX3rt
>>329
板厚をケチって剛性を下げてまでもアルミ!ってのはイヤだよな。
334Socket774:2009/04/17(金) 19:43:58 ID:IE7ro9iA
DVIがない VGA挿す前提ならありかも
335Socket774:2009/04/17(金) 20:39:28 ID:u6bZZWd6
MSIからもi7のMicroATXが出るぞ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090417_07.html
336Socket774:2009/04/17(金) 21:12:23 ID:YLgP0uQL
IEEE1394ポート付いてるし
価格は税込20,800円前後の予定。 ってのはいいじゃん
337Socket774:2009/04/17(金) 21:47:23 ID:ug+NsLDF
i7は2010年で終わりらしい
LGA1366も同時に終了
インテルはグラフィック統合CPUを次期主力にしたいようだ
ソケットは
LGA1156 新CPU
LGA775 セレロン
の2本立て
338Socket774:2009/04/17(金) 21:56:20 ID:saw1bHCD
へー
i7って超短命じゃん
なんでi7なんて作ったんだ
339Socket774:2009/04/17(金) 22:05:22 ID:nC2Nb2KL
これでもi7は延命した方でしょ
本当はもっと短い命だったと思う。
340Socket774:2009/04/17(金) 22:08:18 ID:zf1TnzcH
黒濱みたい。
341Socket774:2009/04/17(金) 23:40:58 ID:6Zmq83XS
SLIを落とすことで安く上げてるんだな>MSIのX58 mATX
mATXとしては良い選択だよな。
342Socket774:2009/04/17(金) 23:56:59 ID:uQL0VXKb
実売価格で2万円だと、i7用マザーとしても最安クラスだし、
mATXでVGA2枚挿しする酔狂な輩はそうそういないわけだし。
拡張スロットにあまりカード挿さない人にはわりといい選択肢だね>MSI X58M
Dr.MOS非採用なのがMSIファンには切ないくらいか。
343Socket774:2009/04/18(土) 01:16:18 ID:rBl10QT9
PCIが1本しかないのがなぁ
PCIeは16xと1x1本づつでいいからPCIは2本欲しかった
344Socket774:2009/04/18(土) 04:21:30 ID:+OsqJPv/
X58だからしょうがない
345Socket774:2009/04/18(土) 04:39:18 ID:GPdZG75U
PCIeの新製品がもっといっぱい出てくれればいいんだけどね。
346Socket774:2009/04/18(土) 08:42:02 ID:jlwb1TjS
>>335
SATA一個なの?
347Socket774:2009/04/18(土) 08:46:35 ID:9H3/aRnM
どう見たってその上もSATAだろ1個なのは背面のeSATA
348Socket774:2009/04/18(土) 10:54:59 ID:l30CKVBT
349Socket774:2009/04/18(土) 10:59:30 ID:CgjNDMPl
そうだねアンカいっぱいだね
350Socket774:2009/04/18(土) 12:21:11 ID:K4OMK+fE
ありゃ、>>59に出てたChenbro PC31031という激安ケース
フロントIEEE1394が画像では復活してるね
351Socket774:2009/04/18(土) 12:26:38 ID:X7srCqmO
>>346
SATA1個で2万円、7個だと3.5万円
352Socket774:2009/04/18(土) 12:34:22 ID:rBl10QT9
>>350
復活して無いだろ
IEEE1394の形をした切れ込みが入ってるだけだよ
353Socket774:2009/04/18(土) 15:03:30 ID:PncnqOwN
マザー2万なら迷うな。i7-920で組んでも来年までか。短命だな。

半額でC2Q-9650で組んでLGA1156がこの先のメモリ事情とWin7と
それ対応のMicroマザーの価格までこなれてくるのを待ってる方が
懸命かもしれんな。
354Socket774:2009/04/18(土) 18:03:03 ID:48aUAUc5
i7もCore2発売から2年で登場してるから来年で終わりは納得できる。
しかし、LGA1366も使えなくなるのはイタイ。
やっとMicroマザーが出てきたのに、いまいち欲しいと思わん。
355Socket774:2009/04/18(土) 18:27:45 ID:zcKy0ywi
関西人?
356Socket774:2009/04/18(土) 20:42:19 ID:8QkBpbFB
>>354
買い時は32nm
待ちが正解
357Socket774:2009/04/18(土) 21:29:12 ID:mqMvA57E
LGA775マザーでも使えるLGA775CPUは限られているのに、
i7が短命かどうかなんて小さなことさ。
358Socket774:2009/04/18(土) 22:58:26 ID:dKSVGG4h
何言ってるかわからないぜ
359Socket774:2009/04/18(土) 23:11:32 ID:XNu4xM5x
プレスコ用の初期LGA775マザーじゃC2Dは動かないって事だろ
360Socket774:2009/04/18(土) 23:20:55 ID:dKSVGG4h
ああそうか
自分の中ではプレスコは無かったことになってた
361Socket774:2009/04/18(土) 23:22:25 ID:mqMvA57E
2年以内にCPUもマザーも換えてしまう自作erにとって、
寿命2年のプラットフォームかどうかなんて小さなことさ。
362Socket774:2009/04/19(日) 02:44:46 ID:Cq2ihbRJ
>>353
てゆーかどうせLGA1156でまたメモリも買い替えだろうし当面は
Microなら特にマザーも高いだろうし出回りも悪いだろうな。
今のプラットフォームのDDR3も使えなくなるだろうからDDR2のまま
9650辺りで組んで待つのが良いかもしれない。
363Socket774:2009/04/19(日) 05:37:34 ID:5NGWH1Er
使い回せるのなんかその辺の周辺機器系ばっかだろ。
いまやCPUとチップセットとメモリはほぼセット

自作erは未だに440BX+PC100メモリの時代の幻想に縛られすぎだと思う。
大体「将来性が」とか言っておいてお前ら何回CPU交換するのかと。

せいぜい一回だろうし、それも具体的な効果を期待するなら
最初はプラットフォーム最下位を買っておいて、
プラットフォームの末期が見えてきたころに
最上位に交換するくらいのつもりじゃないと正直意味ないだろ。

同じプラットフォーム上でのCPUの進化なんかせいぜい1.5倍なんだから。

最初っから枯れたプラットフォームの上位で組むつもりなら
それで終わっても十分じゃん、どうせマイクロスレにいるような奴らだし。

というか、延々と使い回せた440BX@PC100SDRAMの時代のほうが
自作PCの歴史の中では明らかに異例な時代だったんだよな。

アレだってIntelの予定ではCoppermine登場と同時に820@RDRAM推進で
本来はPC100SDRAMなんて速攻で旧時代の遺物になってるはずだったんだから
歴史上まれに見るIntelの大失敗が生んだ、偶然の幸福な時代。

でもあの頃の時代に自作が広く普及したのもあって
今でもユーザーはプラットフォームの寿命に期待し過ぎてると思う。
364Socket774:2009/04/19(日) 05:44:16 ID:KLPgZsKI
>>361
CPU・メモリ・M/Bはセットとして考えるよね。電源・ケースなどは使い回し。
と言いつつ、いつも殆ど新規で揃えてしまい、お古のPC本体がどんどん増え…

>>363
河童でSDRAMが使えるよう、変換機噛ましたIntelチップのマザーに酷い目に合わされた記憶が蘇る。
365Socket774:2009/04/19(日) 11:19:10 ID:Cq2ihbRJ
C/Pがまるで見えない奴はそう考えるだろうな。
ぶっちゃけMicroATXの方がATXより自作的に難しいんだが。
まぁどう考えてもAMDは無いけど。

それに2年程度で総とっかえなんてやりたくないし。
366Socket774:2009/04/19(日) 13:37:31 ID:4ZMcBhAR
きっとCPUやメモリがオンボードのCPUボード?に移行すると思うよ。
組み合わせは自由じゃなくなる代わりにGPUカード見たいに上手な製品を作るメーカーを選んだりするんだよ。

ストレージと電源の本体にボード挿したら完成。ファミコンみたいなのが未来の自作だなw
367Socket774:2009/04/19(日) 13:51:22 ID:xz2jksZX
メインメモリとは別に高速メモリ直結とかヘテロジニアスなマルチコアとか
ゲーム機は未来のPCの形を先に提示してるのかな

ドータカード形式はかつてP2やパワーマックでやってたね
あの時は二次キャッシュをオンチップ、オンダイにするとコストが高過ぎたからだけど
技術的に可能であればいきなりソケット上に実装してくるかもね
368Socket774:2009/04/19(日) 16:26:05 ID:ns+Diq02
Maximus II GENEがやっと来るぜ〜
最後のサブLGA775マシンとしてQ9650,9800GT/GE,VTX128Gで
2年は使い倒すぜ〜
369Socket774:2009/04/19(日) 17:33:23 ID:Cq2ihbRJ
Maximus II GENEって結局発売される事になったの?
370Socket774:2009/04/19(日) 18:44:42 ID:wdkiEb7E
>>369
14日に発表されてた
371Socket774:2009/04/19(日) 20:38:26 ID:Cq2ihbRJ
LGA775の最後を飾るに良いマザーだな。
372Socket774:2009/04/19(日) 22:45:55 ID:rO+bBbsG
はたしてそうかな?
373Socket774:2009/04/19(日) 23:24:10 ID:AjZth7t2
374Socket774:2009/04/19(日) 23:26:50 ID:NrGgW9ay
海外では普通に売ってた物が日本でも売られるようになっただけ
375Socket774:2009/04/20(月) 10:16:07 ID:NyByOhV0
>>373
買う人いるんだろうか。しかもその値段で。
376Socket774:2009/04/20(月) 10:17:55 ID:cMlbhTnK
478の945GCマザーは、478スレの住民がMSIのを買ってレポートしてくれたな。
今でもこんなのあるけど。
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=152740974
377Socket774:2009/04/20(月) 10:45:38 ID:XpGwxG15
このまえ939のMicroマザーを中古で買ったばかりの俺には寝耳に水…ではなかった。
>>373のといい、>>376のといい、なんでそんな場所に電源コネクタもってくるかね…
378Socket774:2009/04/21(火) 01:04:16 ID:mI6WKkqx
>>372
379Socket774:2009/04/21(火) 02:16:25 ID:mI6WKkqx
>>368
アレお蔵入りだぞ?
発売されないだろ。
380Socket774:2009/04/21(火) 05:43:34 ID:FZZEYQ8x
381Socket774:2009/04/21(火) 09:42:06 ID:ThDj5zfF
まだ発表しただけか。
いつごろ発売になるんかね。
382Socket774:2009/04/21(火) 11:40:14 ID:fcCs3HKy
>>380
悪名高きP5Q一族だし怖いな
それなりに定評があるらしいDFIのこっちの方がいいんじゃね?
http://kakaku.com/item/05403213556/
383Socket774:2009/04/21(火) 22:01:32 ID:mI6WKkqx
定評無いよそっち。回らないってのがもっぱらの噂。
てゆーかP45だけどP5Q一族じゃないでしょ。
384Socket774:2009/04/21(火) 22:22:52 ID:g3IWUpuh
P5Qって評判悪いのか
385Socket774:2009/04/21(火) 22:37:22 ID:FZZEYQ8x
>>381
FTPにBIOS来てるから本国でのリリースは近いやろ。
tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/Maximus_II_Gene/
代理店通しての日本での発売はいつになるか分からんが。
386Socket774:2009/04/21(火) 23:09:03 ID:oIgHJH2Z
>>384
P5KからASUSはうんこ。
P5Bまでは神。
387Socket774:2009/04/21(火) 23:21:36 ID:rIOHfWUG
麻生ズ
388Socket774:2009/04/22(水) 00:24:16 ID:QQfjIUtk
戯画は再起動病あるし
389Socket774:2009/04/22(水) 12:32:29 ID:QI7pXDhT
ハイハイ
390Socket774:2009/04/22(水) 13:23:43 ID:bWQ6jM4J
>>386
P5K-Eはいいと思うがな
戯画のrev商法はもうこりごりだお・・・
391Socket774:2009/04/22(水) 19:09:22 ID:w7sJloaO
ぶっちゃけ戯画のが嫌だ。
ASUSはP5Q関係で落ちて戯画並になったって感じ。
それとP5Q関係って例のUSBとかATXの方の悪評だろ?
392Socket774:2009/04/22(水) 19:58:52 ID:GQjQZvho
具体的にどこが評判悪いんですか?
393Socket774:2009/04/22(水) 20:10:31 ID:qXoFYlg2
P5Q-EMはUSBが不安定だから止めたほうがいいと見積もりスレで言われたな
394Socket774:2009/04/22(水) 22:30:04 ID:W95ONH/g
P5Q-EMはチップが熱いよ、フローが重要
395Socket774:2009/04/23(木) 00:46:04 ID:zOCzpepv
Q9650でP5Q-EM載せたら動かなかったんで 戯画のEG45M-UD2H にしたら
何も問題なく起動したよ。  ASUS派だったのに・・・
396Socket774:2009/04/23(木) 07:36:25 ID:ztO8wCvF
いや、動くけど?
>9650でP5Q-EM

やっぱ初心者か。
397Socket774:2009/04/23(木) 09:05:16 ID:t1dqIWTX
P5Q-EMは別にたいして問題なかったんじゃなかったっけ。
P5Qの巻き添えで悪く言われちゃってるけど。
398Socket774:2009/04/23(木) 13:14:10 ID:7h2W0oPE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_153607.html?ref=rss
エムエスアイ、CrossFireX対応のX58搭載microATXマザー
〜エッジフリーのPCIe x4スロット付き

X58M

4月24日 発売
価格:オープンプライス


 エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、Intel X58 Expressチップセットを搭載したmicroATXマザーボード「X58M」を4月24日に発売する。価格はオープンプライス、店頭予想価格は20,800円前後の見込み。

  Intel X58 Expressチップセットを搭載しCrossFireXに対応したmicroATXマザーボード。PCI Express x16スロット×2に加えて、エッジフリーのPCI Express x4スロットを備えており、ここにビデカードを装着してGPGPUなどに利用できる。

 ほか、電力供給を最適化するAPS機能や、OCを設定するディップスイッチEasy OC Swith、LGA775用CPUクーラーを装着するホールなどを備える。

 対応ソケットはLGA1366。チップセットはIntel X58 Express+ICH10R。メモリスロットはDDR3-1333×6(最大24GB)。拡張スロットはPCI Express x16×2、PCI Express x4×1、PCI×1。

 バックパネルのインターフェイスはUSB 2.0×6、IEEE 1394、PS/2×2、Gigabit Ethernet、eSATA、音声入出力などを備える。
G41TM-E43

 このほか、同社は24日に、Intel G41 Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)を搭載したmicroATXマザーボード「G41TM-E43」を発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7,980円前後の見込み。
399Socket774:2009/04/23(木) 14:03:57 ID:zOCzpepv
>>396 いや 動かなかったけど? 自分のが動くからってそれが全てじゃないだろ?

結局店側が初期不良と断定して戯画に交換に成ったんだから
400Socket774:2009/04/23(木) 14:13:52 ID:hKIqdIxd
>戯画のEG45M-UD2H にしたら何も問題なく起動したよ。
自分のが動くからってそれが全てじゃないだろ?
401Socket774:2009/04/23(木) 15:27:12 ID:5CLQKij1
たまたま不良だったことに不満なのか
それは戯画でも同じ話だけどな
402Socket774:2009/04/23(木) 20:06:05 ID:AwA4F18o
>>399
初期不良と、その製品で動かなかったのと同列に扱うなよ。
バカが厨すぎるぞ。
403Socket774:2009/04/23(木) 20:55:59 ID:zOCzpepv
初期不良か 元々動かないのか ここに書き込むまでは解らなかったんだよ
>>396の書き込みで 俺のが初期不良って事だけは解った。

404Socket774:2009/04/23(木) 21:09:09 ID:MaZ5YybT
>>403
IDがオーバークロックしてるし
405Socket774:2009/04/23(木) 21:11:47 ID:5CLQKij1
最近の初心者は対応表も見んのか
ってかそれでよくM/Bが悪いなんてわかったな

あ、店に丸投げっすかw
当然検証料は払ったんだろうな?
406Socket774:2009/04/23(木) 23:10:13 ID:zOCzpepv
いちいち 突っ込んでくるなよ よっぽど暇なんだろうな

じゃあ答えてやるよ  CPU(9650)新品交換 メモリー交換 電源交換
HDD交換 全部やっても動かなかったんだよ!

P5Q-EMのCPU対応表にはQ9650ありますけど?
407Socket774:2009/04/23(木) 23:23:32 ID:z7FLSYGO
言い掛かりクン乙乙乙
408Socket774:2009/04/23(木) 23:31:00 ID:a7W2vZmV
>>406
omaega hima sou()w
409Socket774:2009/04/24(金) 00:56:22 ID:ruo0Y2uL
>>406
HDD交換までしちゃうとか、なかなか可愛いな。
410Socket774:2009/04/24(金) 01:09:14 ID:YDN9hBVf
ASUS嫌いかGIGAマンセーか知らないけどその辺にしとけ。

P5Q-EMでおかしいとか言ってるのは価格でもここでも大体素人だ。
USBなんて今更だろ。
411Socket774:2009/04/24(金) 01:21:53 ID:FFjCMeDW
とりあえず傘下とはいえNICに蟹未満のAtherosを持ってくるのは止めて欲しい。
オーディオはADが撤退したお蔭で蟹使いはじめたかと思ったらマイナー?っぽい1200とかだしさ。
412Socket774:2009/04/24(金) 02:06:51 ID:KQ4L1Fxv
413Socket774:2009/04/24(金) 08:25:19 ID:YDN9hBVf
>>411
お前は何を言っているのだ?
414Socket774:2009/04/24(金) 09:07:35 ID:p4L91FdP
戯言
415Socket774:2009/04/24(金) 12:02:56 ID:jg1sAY7y
大佐が私の心を触った感じがします。
416Socket774:2009/04/24(金) 15:42:53 ID:LALN0xFU
MicroATXのケースは色々あるけど
フロントとリアに12センチファンが付けられるCS-MC04が一番なのかな?

自作に慣れている人なら、miniP180とかもあるか・・・・
417Socket774:2009/04/24(金) 15:51:20 ID:j5VbPYSd
独り言
418Socket774:2009/04/24(金) 16:03:58 ID:4UhcWiFm
CS-MC04って背面ファンが窒息で加工必須じゃん
419Socket774:2009/04/24(金) 18:45:12 ID:3zRyDYwa
IW-EA002でいいじゃん。安いし
420Socket774:2009/04/24(金) 18:53:16 ID:tmPsyMEq
PCI2個のi7マザーはでないのかYO
クロスファイヤとかイラネ
421Socket774:2009/04/24(金) 22:12:17 ID:wHs0pIdR
FREEDOM FPC239B が出てきましたか
FPC238BKを使用しておりますが、ANDYが使用可能です。
でかいCPUCooler使いたい人にはお勧め!
私は希望小売価格13800を11800で購入したが
希望小売価格が2k程値上がりしている。
422Socket774:2009/04/24(金) 22:21:21 ID:IXbRelQl
>>420
PCI 2本も何に使うの?キャプか?
SE200-PCIしかPCIは使ってないから全く困らん。
NICはx1だし。
423Socket774:2009/04/24(金) 22:40:23 ID:0W1ZiK9X
ONKYOがさっさとPCI-Eなサウンドカード出してくれれば・・・
424Socket774:2009/04/25(土) 00:09:54 ID:QJq69y9B
>422
ご明察のとーり
PCI2個使うやつはすくないかもしれないけどマイクロATXでクロスファイヤするって同じくらい少なくないか??
425Socket774:2009/04/25(土) 03:58:54 ID:vp9nBYZY
426Socket774:2009/04/25(土) 07:59:53 ID:uUqEnZ3w
Core i7向けか・・・
排熱とか大変そうだな〜
427Socket774:2009/04/25(土) 09:35:36 ID:BQojNwW6
Maximus II GENEまだでないのか?
428Socket774:2009/04/26(日) 18:59:21 ID:9SF/h6P/
PCIは2スロット必要だよ。
LGA775&PCI*2で高性能なボードってなかなか無いよね。

いろいろ調べたけど、マトモなのはこれぐらいかな。
MB-X452P
http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?select_news_id=17051
429Socket774:2009/04/26(日) 19:02:57 ID:c3HOF/OH
>>428
組込用高いよなw
430Socket774:2009/04/26(日) 20:27:48 ID:Xx/CAu/p
G45M-Sとかじゃ困るの?
組み込み用って「高安定」であって「高機能」とは少し違う気がするんだが。
431428:2009/04/26(日) 21:06:23 ID:9SF/h6P/
>>430
MB-X452PはメモリDDR3対応だし、G45M-Sじゃ比較にならないよ。
性能、信頼性ともに劣る。

せめて、Maximus II GENE や LANPARTY JR P45-T2RSあたりと比較してもらわないと・・。
432Socket774:2009/04/26(日) 21:13:57 ID:Xx/CAu/p
>>431
ああそれDDR3だったのか、今更気づいたすまんかった
つーか性能って言っても組み込み向けなんてガチガチの定格重視だろうに
OCを考えれば市販品のが高性能といえるんじゃないの?
433Socket774:2009/04/26(日) 21:18:08 ID:Vb+dz9ml
M/Bの高性能って定義が難しいな。
434Socket774:2009/04/26(日) 21:30:19 ID:sP54cFT6
JM使ってないとかLANが蟹さんじゃないとか?
435428:2009/04/26(日) 21:30:27 ID:9SF/h6P/
>>432
まあ、OC重視なら現時点でMaximus II GENEが最強だろうね。
でも、個人的にはOCってあまり好きじゃないんだよね。(昔はいろいろやったけど・・)
やっぱり定格最速というのがクールでいいじゃないか。

ところで、MB-X452P発売された形跡が全くないけど、どうなってるんだ?
似たような型番でMB-X452-S6というのが見つかったけど、JDSのサイトにも載ってないんだよね。
仕様等は全く不明だけど、下のサイトでポチることはできるみたい。
http://nttxstore.jp/_II_JZ12768607

誰か特攻する猛者はいないだろうか・・。
436Socket774:2009/04/26(日) 21:30:52 ID:YAdu/1Y4
MB-X452P ってQ45チップセット機でPS/2キーボード端子がある唯一(メーカPCを除く)の
マザーボードのような。intel製マザーには存在しないし。
437Socket774:2009/04/26(日) 21:47:27 ID:EmIxN5Q+
>>436
日本国内には出荷されてないようだけど、
GA-EQ45M-S2なんてのがある。本気で欲しいなら個人輸入できなくはなさそうな感じ。
http://www.gigabyte.us/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3030#

たしかASUSからも出てるんじゃなかったっけ?
438428:2009/04/26(日) 22:08:52 ID:9SF/h6P/
>>437
GA-EQ45M-S2はDDR3非対応。
そもそも、信頼性がMB-X452Pより劣ると思う。
439Socket774:2009/04/26(日) 22:12:22 ID:/5KlQFl9
そういう半端ない用途ならそれを使えばいいじゃない
440Socket774:2009/04/26(日) 22:12:48 ID:zFQOucnF
DDR3 のメリットが感じられないんだが
441Socket774:2009/04/26(日) 22:29:04 ID:EmIxN5Q+
>>438
IntelのもPS/2ないどころかDDR3非対応だけど。
442428:2009/04/26(日) 22:36:19 ID:9SF/h6P/
MB-X452PはDDR3対応
欲しいけど、どこで買えるのか、そもそも発売されているのかわからない。

M-ATXカテゴリには信頼性と性能を両立させたM/B(PCI*2)が無くて困る・・。
443Socket774:2009/04/26(日) 22:58:24 ID:EmIxN5Q+
>>442
Intel系に拘らないなら
TA790GX XE
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/show_pic.php?S_ID=375
これなんか完璧じゃねぇの?
444Socket774:2009/04/26(日) 23:07:49 ID:Vb+dz9ml
使ったこともないM/Bをさして信頼性有りと言い切る428の漢っぷりに感動した。
代理店に問い合わせしてみたら?まだ連休に入ってないと思うよ。
445428:2009/04/26(日) 23:24:39 ID:9SF/h6P/
>>443
悪くないけど、こっちのほうがもっと良いよ。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2766
でも、M/Bが良くてもAMDのCPUが足を引っ張るから、やっぱりIntelしかないな。

>>444
産業用M/Bがコンシュマー製品に劣るわけないかなと。
ちょっと代理店に聞いてみる。
446Socket774:2009/04/26(日) 23:26:28 ID:/5KlQFl9
はい
一区切り付いたようです
447Socket774:2009/04/26(日) 23:43:26 ID:EmIxN5Q+
>>445
それ、俺使ってんだけどDDR3サポートしてないよ?
話の軸がぶれすぎじゃね?
448428:2009/04/27(月) 00:01:58 ID:NNOX5o8f
>>447
ああそれDDR3対応してなかったのか、今更気づいたすまんかった
449447:2009/04/27(月) 00:12:16 ID:37uktK/X
>>448
つか俺も間違ってDDR2専用の奴挙げてた。ごめんよう。
挙げたかったのはこっちだったんだけど、PCIが1つしかなかったからダメだわ。
JetWay MA3-79GDG COMBO
http://www.jetway.com.tw/jp/Motherboard_View.asp?productid=593&proname=MA3-79GDG%20COMBO

たしかになかなかないもんだな。
450Socket774:2009/04/27(月) 00:26:56 ID:K6tsn4+I
やっぱPCI×2かつDDR3対応求めてる人は多いのね…
AM3ならそのうちでそうな気がして待ってるんだけど
451Socket774:2009/04/27(月) 08:49:55 ID:fytYDTVu
LGA775でDDR3を使うメリットって何なの?
殆どパフォーマンス差は出ないのに。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/20/news032_4.html

それならDDR3で組む予算でDDR2の構成にしてCPUのグレードを1つ上げたほうがマシなレベル
452Socket774:2009/04/27(月) 16:00:08 ID:vtMbaP46
>>451
Q45でDDR3が他にないってことはようするにそういうことでは?
組み込みで有名なメーカーだとDFI VIA PFUくらいまでしか思いつかない。
453Socket774:2009/04/27(月) 22:36:03 ID:lWtmh4jx
ヒント:DDR400≒DDR2-533 DDR2-800≒DDR3-1066
歴史は繰り返す
454Socket774:2009/04/27(月) 22:43:06 ID:37uktK/X
>>453
なんかレイテンシが大きくなる分上のが不利になりそうでもあるよね。
455Socket774:2009/04/28(火) 01:51:11 ID:quWDXwV2
確かに、915のDDR2-533マザーとか、DDR400と比べて全くといっていいほど
速度的なアドバンテージなかったからなぁ。
456Socket774:2009/04/28(火) 12:29:35 ID:Pk8bn6Qe
最近3枚セットしか見かけなくて探すのめんどいw
457Socket774:2009/04/28(火) 12:37:38 ID:DD/7PlOl
3枚セットを2つ買う

4枚さしたら2枚余る

じゃああと2枚使うためにIYHすればいいじゃないか
458Socket774:2009/04/28(火) 12:38:41 ID:oIeik+FI
4セット買えばおk
459Socket774:2009/04/29(水) 00:56:08 ID:FFaz99tB
つまんね
460Socket774:2009/04/30(木) 17:35:33 ID:QrNdZnLE
連休中に台湾に行きますが、
AMD系で日本では売っていない、面白いM-ATX板あったら教えてください。
461Socket774:2009/04/30(木) 19:44:47 ID:Cpe/RMe7
どうせなら来月に行けばComputexがあるのに。
462Socket774:2009/04/30(木) 22:50:25 ID:MOx0TQWZ
asrock系かな。
ただあそこはイレギュラーか通常品しかないよ。
asusの技術屋が面白半分で作ってるだけだし。
463Socket774:2009/04/30(木) 22:54:54 ID:mbS01Qdj
Asrockって最近は変なの作らなくなっちゃったよね
本家ASUSより真っ当な物を作ってる印象さえある
464Socket774:2009/04/30(木) 23:18:18 ID:daO1jB/J
GIGAからAsrockに換えたら幸せになった
465Socket774:2009/04/30(木) 23:50:04 ID:4I2Q6Ulo
初めてMicroATXで組んでみたんだが、ケースファンが干渉して付けれないし
そもそもケースファン用の電源pinがマザーに1個しかなく足りない・・・

小さいのは感心したが、良いことばっかじゃないなw
466Socket774:2009/04/30(木) 23:53:45 ID:/Tu5EiHv
>>465
とりあえずケースなりボードなり、買う前に選ぼうぜw
467Socket774:2009/04/30(木) 23:54:14 ID:m+vPg+re
物が悪かっただけじゃないの
468Socket774:2009/05/01(金) 00:05:10 ID:R2yQZds6
たまにメーカー製の PC 開けると
空間がすごく有効に使ってあって感心したり

FullATX とは違う楽しみみたいのがそこにあったりするな
469465:2009/05/01(金) 00:06:55 ID:4I2Q6Ulo
いやー、いままでATXでしか組んだことなくて、今回もATXのケース使いまわし、
CPUファンも使いまわしで組んでみたが、CPUファンがでか過ぎて干渉してますよ。

いままで干渉したことなかったので甘く見てましたorz
ちなみにこんな構成です。

マザー :GA-EG31MF-S2
CPUクーラ :SCSK-1000
ケース :OWL-611-Silent
470465:2009/05/01(金) 00:11:19 ID:ZOJ/NV2p
間違えた。マーザはこっちだった。スレ汚してごめんなさい。
GA-G31M-ES2L
471Socket774:2009/05/01(金) 00:20:15 ID:Sbwi4P9A
194mmのやつだからかな?
Microでも稀だから運が悪かったんだなw

>>468
Intelになる直前くらいのiMacの中身が美しくて感動した覚えがあるw
472Socket774:2009/05/01(金) 00:35:48 ID:ZccnTf3J
>>469
ケースは ATX だし
単にソケットの位置が悪かっただけじゃね?
MicroATX の問題と言うより CPU クーラーが大きすぎるだけのような

>>471
iMac は開いたこと無いなあ
Apple は特に ATX 等の規格に従わなくても良いから面白いよね
473Socket774:2009/05/02(土) 16:32:31 ID:rXbT+d++
>>463
代わりにASUSが変なの作ってるから。
P5KとかP5Qとか。
474Socket774:2009/05/02(土) 23:19:43 ID:BybcN7X2
>>465

ファン電源二股ケーブル WA-086 を使ったら?
475465:2009/05/02(土) 23:39:31 ID:lLumBkD9
>>474
夏までには買ってみようと思う。情報ありがとう。
476Socket774:2009/05/03(日) 00:41:22 ID:ktWdAo8H
そのまえに夏までに8kg痩せて、包茎直せよ。
477465:2009/05/03(日) 09:29:56 ID:1GvcrWIV
8kgもやせたら体重50kgになっちまうし、そもそも包茎はなおらないよ。
478Socket774:2009/05/03(日) 09:37:38 ID:gNTgGabg
嘘が下手
479Socket774:2009/05/03(日) 11:20:00 ID:ocwJUlNc
>>476
>>478

(・∀・)カエレ!!
480479:2009/05/03(日) 11:22:51 ID:ocwJUlNc
誤爆しますた。スマソ
481Socket774:2009/05/03(日) 11:26:06 ID:B/6gKIQV
図星w
482Socket774:2009/05/03(日) 13:44:28 ID:U18MXhV9
デブは甘え
483Socket774:2009/05/03(日) 17:27:06 ID:iRXNF9Aj
484Socket774:2009/05/03(日) 17:32:57 ID:2Z59oCAu
別に
すきならかえばいいんじゃないですか
485Socket774:2009/05/04(月) 08:30:05 ID:NhKb8Vr+
>>483
奥行きがちょっと長いね
それに窒息気味なのがちょっと・・・・
486Socket774:2009/05/04(月) 17:10:49 ID:hYvHLXMH
愛機スレで晒されてたよ
487Socket774:2009/05/05(火) 12:43:28 ID:FVTY68tM
>>483
げっ。
って感じ。
488Socket774:2009/05/05(火) 13:20:22 ID:dX81NUvP
俺は悪くないと思う。
てかP180とか部屋にある人ってなんか引くわ。
489Socket774:2009/05/05(火) 14:02:03 ID:LkgluzEQ
悪趣味すぎる
490Socket774:2009/05/05(火) 14:16:42 ID:90lgNBeg
何というかちょっとだけお洒落な外人の部屋に置いてありそう
それなりに気は使ってるけど微妙に安っぽい感じの部屋
491Socket774:2009/05/05(火) 14:24:16 ID:00cQ3CAr
>>488
なんだと
P180とminiP180を使ってる俺に謝れ
492483:2009/05/05(火) 14:30:59 ID:vNVxSE6Q
注文しちゃったw
長めのグラボが干渉しそうで現物届くまでグラボ買えないorz
493Socket774:2009/05/05(火) 17:45:48 ID:Nl90OXfo
奥行き47cmもあったとは
494Socket774:2009/05/06(水) 01:21:27 ID:jxFnGmGR
>>492
基本的に何でも行けるぞ?
3.5インチベイはスロットより上だし。
ヒートパイプで裏側ヒートシンクのは無理なのがあるかもしれないが
495483:2009/05/06(水) 12:22:06 ID:J3emOKbm
>>494
http://jisaku.pv3.org/file/6103.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/6104.jpg

これ晒しスレにあったけど、一番上にPCI Ex16がある俺のマザボだと干渉しそうな気がするけど大丈夫?
9800GTあたりだとマザボの端から端までくらいの長さになるから心配で保留してるんだわ。
496Socket774:2009/05/06(水) 12:29:18 ID:lYF2uDET
仮に干渉したとしてもそこは外せるんじゃないの
公式のPDFでも見ると良いよ
497Socket774:2009/05/06(水) 13:13:50 ID:+4DEnT8C
>>495
>>496も書いてるけど、HDDトレイを外せば良いだけじゃねぇの?
498483:2009/05/06(水) 13:19:57 ID:J3emOKbm
>>496-497
公式見てもわからん
つーか画像荒すぎてなにがなんだかw

トレイ外したらどうやってHDD装着するの?
無知でスマンです
499Socket774:2009/05/06(水) 13:27:41 ID:+4DEnT8C
>>498
余ってるオープンベイ使うなり自分でHDD用のステー作るなりすれば良いだけじゃねぇの?
500483:2009/05/06(水) 13:35:12 ID:J3emOKbm
>>499
理解したサンクス
その発想が出なかったw

グラボをポチってくる
501Socket774:2009/05/06(水) 13:52:03 ID:FHhZzpyU
Rampge II Geneに発熱凄そうですが
GeForce GTX 285つんでる方ているんですかね?
502Socket774:2009/05/06(水) 17:23:32 ID:6EjCy0BZ
>>498
ってかスロット一番上でも大丈夫だから心配スンナw
503483:2009/05/06(水) 19:32:30 ID:J3emOKbm
>>502
ありがとう
これで安心して到着を待てるよw
504Socket774:2009/05/07(木) 01:14:05 ID:U5EgtlFC
>>501
そのクラスのグラフィックカードを付けない人がi7に行くとは思えないけどなぁ・・・
505Socket774:2009/05/07(木) 08:48:14 ID:gKWqw+jQ
>>504
i7にする理由はゲーム目的だけじゃない
エンコ目的とかならもっと低いクラスのカードでも必要十分だったりする
506Socket774:2009/05/07(木) 17:53:23 ID:Ldc/kBYM
たまにROMらせて頂いてます。
ミニタワーのPCがあって、マザーボードを入れ替えたいのですが、

マザーとCPU(1.5〜2G)とメモリ(512〜1024)合計で15〜20K円程度
FDD、PS/2、IDE(出来ればATA133)の各ポートがついている
W2K用のドライバもあり、かつ、かろうじてVistaやWin7も動く
200Wの電源で動く(ドライブはDVD-RWと、SATAなHDD、
IDEなHDD、FDDが各一台)
グラフィックはオンボードで良いが、出来ればDVI-D出力あり

な条件で、マイクロATXで、適当なマザーボードはないでしょうか。
スペックにはこだわらないので、多少古くてもOKなのですが、
中古市場でなくて、現行品で投げ売りしてるようなのないでしょうか?
507Socket774:2009/05/07(木) 18:35:34 ID:tOD10EyD
intel 4シリーズはVGAの2000用ドライバがない、3シリーズならある。
それでDVIやレガシーデバイスを持ったのとなるとG31のこれしかない。
http://www.bestgate.net/motherboard_biostar_g31m7gdvi.html
508Socket774:2009/05/07(木) 19:26:36 ID:nQvkO4K7
509506:2009/05/07(木) 19:35:03 ID:Ldc/kBYM
>>507-508
有難うございます。
W2Kは、メーカーにとって、もはや対応すべき対象とされてないのですね。
W2Kは捨てて、Win7のRCをエアロを殺して使う事も考えてみたいと
思います。それでも来年には、OSを用意しなければいけなくなるですが。
510Socket774:2009/05/07(木) 19:43:56 ID:nQvkO4K7
>>509
W2Kはメインストリームサポート終わってるから・・・
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3071
511Socket774:2009/05/07(木) 20:41:23 ID:P3C2YAZA
>>510
そんなのは誰でも分かってるっちゅうねん
512Socket774:2009/05/07(木) 21:26:34 ID:U1gYP3dQ
XPだってメインストリームサポートおわってるっちゅうの!
513Socket774:2009/05/07(木) 21:52:31 ID:1VY3ogPP
intelサイトのドライバだと、Xp用といいつつもWindows2000に対応しているけどね。
winxp_14383.exe
514Socket774:2009/05/07(木) 22:18:22 ID:JcI0HO4E
それはさておき
予算をもうちょっと増やした方が長く使えるんじゃないか?
515506:2009/05/07(木) 22:47:24 ID:Ldc/kBYM
皆さん有難うございます。
OSもCPUソケットも、タイミングを逃すと乗り換えって難しいですね。
Pen4-1.6/384M/i845 の古典機では、Win7が重くて泣けます。

>>514
秋葉を巡っていたら、775のCPUがジャンクで一杯あって、
ならば、500円のCPUを2、3個買って、その中に当たりがあれば、マザボと
メモリで一万以下で収まるかな、ってとこからスタートしたのですが、

とことん安くするか、3万ぐらいで、ある程度の物を求めるか、と
言ったところでしょうか。

もう少し検討してみます。
516Socket774:2009/05/08(金) 01:30:11 ID:6L/RsF1L
G31マザーとE5200でいいじゃん
517Socket774:2009/05/08(金) 02:00:58 ID:4rT6u8nZ
>>504
ATXなら行けるけどMicroならまだ行けないよなあ。
マザーがそれなりに出揃って選べて尚且つATXくらい
安くなってくれないと。

>>515
今ならC2Qじゃない。LGA775が終息してるからここで絶対性能を
ケチってEナンボとか屁飲むとか中途半端なクラスに上げても絶対満足できないから
すぐ買いなおしで付け直すことになるし。
5Kマザー、5KDDR2メモリーに3万かそこらクラスのクアッドコアでまた
数年ってのが一番長く使えて安く付くと思うがな。
518Socket774:2009/05/08(金) 02:20:38 ID:m99I1ArA
CPU 8000
M/B 8000
MEM 4000
だとちょうど
Win 7 がそこそこ使えなくもないかな?ってとこじゃないかと
519Socket774:2009/05/08(金) 16:53:14 ID:uW0phhpu
>>506の現状がどんなだか分からんが、>>516に一票だな。
十分満足できると思うよ。
あと、出たてのWin7では、どうせグダグダ苦労させれらるに決まってるから、
W2Kのドライバ探しで苦労するのと大して変わらないんじゃ?
なんなら中華販売のXPでもつなぎに買ってみる手もあり。

Pentium Dual-Core E5200 6,870円
P5KPL-CM 5,760円
W2U800CQ-1GLZJ 2,630円
合計 15,260円

でど?
520506:2009/05/09(土) 01:07:39 ID:DjNQom0r
一つ間違えてました。電源は200Wでなくて、250Wでした。

それにしても、今どきのCPUは無理だろうと思っていたのですが、
計算してみると、丸っきり無理でもないですね。

参考にさせて頂きます。
521Socket774:2009/05/09(土) 08:16:17 ID:pxjz+FCr
7に乗り換えるつもりなら、7が出てから買った方が幸せになれると思います。
それに電源もそろそろ寿命なんじゃないですかね

あと、E5200じゃXP Modeが使えない
ttp://blogs.zdnet.com/Bott/?p=946&page=2
522Socket774:2009/05/09(土) 20:45:14 ID:ua4iAXks
Intel VTに非対応か、ぜんぜん気にもして無かったよ。
いつものことだが、SP1が出るまでは、
新しいOSは眼中に入ってないから。

XP 32BITからVista 64BITに乗り換えても
いまのところ動かないアプリは皆無な俺としては、
XP Modeってそんなに重要なのかなと思ってしまう。
523Socket774:2009/05/10(日) 01:51:07 ID:jw9YJV7j
>>517に1票だな。ケチって何度もショボいのの間で買い換えたり
妥協線引いて選んで買い物でウオーサオーしたり付け直したりとかで時間とられる
手間なんてかけたくねえし。

やっぱ3万クラスの強いので組んで何年も使い倒すのが一番コスパが良い。
524Socket774:2009/05/10(日) 03:07:09 ID:OrZgqwR/
俺は何年も同じパーツ使いたくない
せいぜい2年ぐらいで新しいの組みたくなる
525Socket774:2009/05/10(日) 13:46:48 ID:q/4cmW3T
>>523
3万円クラスの組んで1年後に半分の値段になって悔しがる訳ですね。
わかります。
526Socket774:2009/05/10(日) 13:49:15 ID:mAOAeGk0
少し使って売り飛ばして、買い換えるほうが一般的じゃねーの?
あまり古くなると処分に困る
527Socket774:2009/05/10(日) 18:02:22 ID:F5Tf25lk
PentiumDを10年使う気にはなれない。
528Socket774:2009/05/10(日) 20:35:08 ID:q/4cmW3T
ミドルレンジの設定で組んで2年を待たずに売っぱらう。
この繰り返しがベストでしょ。

というか、現行のミドルレンジで
性能的にはもうこれで十分ですって感じだが。
529Socket774:2009/05/10(日) 21:03:04 ID:OL+v8bAA
いつの間にかNSK3480って製造終了しちゃったんだね
Mini-ITXのケースは沢山出てきてるけど
マイクロの小さいのは活気無いのお
今さらになって3480欲しくなってきたんだよね
電源無しで発売し直してくれんものか
530Socket774:2009/05/10(日) 22:21:07 ID:z0GvTLrU
エンコとか廃ゲーマーぐらいじゃないともう
ミドルレンジすらいらない気がする
つかそのへんの層はスペック的に十分てわかってても
これからも買い換えていくんじゃね
世の8割はメモリとHDDがちゃんとしててあとマザボに再生支援ついてりゃ
CPUはなんでもいい気がする。


531Socket774:2009/05/10(日) 22:41:59 ID:o2fU+LWv
初心者です
これからWindwos7を使うことを見越してM-ATXで一台組むとして
推奨されるマザーボードとCPUを教えてください。
CPUは4コアの65W版の製品に興味があります。
532Socket774:2009/05/10(日) 22:43:30 ID:LWL/ztiQ
miniPの投入タイミング早過ぎたね
X58マザーやらがようやく出てきて活気づいたところに発売すれば
勢いでそれなりに売れたかもしれないのに
533Socket774:2009/05/10(日) 22:50:29 ID:F5Tf25lk
世の中の8割は再生支援さえいらない。
メモリ1Gと最近の高速HDDがあればPentiumMでもまだまだいける。
534Socket774:2009/05/10(日) 22:52:21 ID:B7Tq5E0U
>>531
65WのクアッドコアCPUってだけではなあ。
ここでテンプレに記入して見積もってもらったらどうかね。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239979127/
535Socket774:2009/05/10(日) 22:53:25 ID:Z8JZFfHt
65wのクワッドなんてintel G41でも動く。
536Socket774:2009/05/10(日) 23:25:45 ID:Z8JZFfHt
http://www.uac.co.jp/top_topix/chenbro/pc806/pc806.html
久々にフルハイトのカードが入るスリムケース登場。
が、なぜにTFX電源?
537Socket774:2009/05/11(月) 00:22:56 ID:FzcgT7zt
>>525
別に?使う用途があるからそれに金を出して目いっぱい使い切るだけだが?
しかも長く使うからコスパはショボCPU渡り歩くより全然マシだしねw

ショボいので組んで最初からずっと満足できないクラスを渡り歩いて
我慢して短期間でまた買い物と組み替え作業で手間取られてなんてのは
かったるくてやってられない。
538Socket774:2009/05/11(月) 01:13:24 ID:es5dxR7E
>>537
だからさ、もまいの住んでる空間では時間が経過しないのかよ。
何年も使ってたらどうせショボCPUになるだろがw。
ミドルレンジで短かいスパンで買い換える方がショボり率は低いべ?
539Socket774:2009/05/11(月) 01:15:39 ID:ZD2bp3wE
階段の段差が大きいか小さいかくらいの違いしかないでしょ
意味のない議論だと思うけど
540Socket774:2009/05/11(月) 01:16:26 ID:DXFMqpDL
長く使えば低コストとは限らない。
とくにネトバ系とか。
541Socket774:2009/05/11(月) 01:30:21 ID:nbuxwY/b
ネトバ
542Socket774:2009/05/11(月) 01:44:45 ID:GkhhV+WC
エコ替え(笑)が必要になってくる
俺のPen4もそろそろエコ替えの季節
543Socket774:2009/05/11(月) 01:56:28 ID:VUsN2Rmi
>>542
うちもうちも
いいM-ATXボード教えてくれ
IEEE1394は付いている方が良いな
544Socket774:2009/05/11(月) 02:00:51 ID:AdXc0hnv
GA-EG41MF-S2H
545Socket774:2009/05/11(月) 03:43:35 ID:voM+c3ag
IEEE1394なんて今どき何に使うの?
546Socket774:2009/05/11(月) 08:29:45 ID:yXCzxvs5
出た
無粋ピザ野郎
547Socket774:2009/05/11(月) 09:45:40 ID:+lIfRve/
>>529
キャプチャマシンにHDD増設したら熱がやばかったんで怪しい窒息ケースからの乗り換えで先週3480購入。

まだ店頭なら残ってるんじゃ。

で中身も換えたくなってw北森2.4Ghz+865からE1400+ECS G45に。

でも3480は静音じゃなかった...CPUリテールはさすがにうるさいから交換検討中。何か情報頂けると幸いです。

しかし愛用してきた北森より整数計算で四倍、浮動小数点計算で八倍を叩き出すE1400のコスパに感動...
548Socket774:2009/05/11(月) 13:54:57 ID:es5dxR7E
>>539
>階段の段差が大きいか小さいかくらいの違いしかないでしょ
>意味のない議論だと思うけど
うまくまとめたつもりかもしれないが、
その段差を議論をしてんのとちゃうんかい?
勝手に意味がない議論だと決めつけるなや。
549Socket774:2009/05/11(月) 14:05:06 ID:Jc7nJInK
他人の買い物なんか放って置けよ
550Socket774:2009/05/11(月) 14:20:14 ID:BOdCgI+C
よく言われることだけど、頻繁に組み替えるのもめんどくさいしな〜。
俺は財布の許す限り上の物のほうが好みだ。でもって長く使って楽したい。

松→竹→梅→松→竹→梅・・・で時々「松」を楽しむ。
   竹→梅→竹→梅→竹・・・のがコスパはコスパは良いけどね。
551Socket774:2009/05/11(月) 14:26:04 ID:BOdCgI+C
大事じゃないけど2回書いてるな。
ついでに、ミドルレンジ渡り歩いてる人の竹→竹→竹・・・は売り払うのが面倒じゃないマメな人だなきっと。
552Socket774:2009/05/11(月) 16:08:56 ID:xbP+XUqs
550 :Socket774:2009/05/11(月) 14:20:14 ID:BOdCgI+C  [sage]
よく言われることだけど、頻繁に組み替えるのもめんどくさいしな〜。
俺は財布の許す限り上の物のほうが好みだ。でもって長く使って楽したい。

松→竹→梅→松→竹→梅・・・で時々「松」を楽しむ。
   竹→梅→竹→梅→竹・・・のがコスパはコスパは良いけどね。

551 :Socket774:2009/05/11(月) 14:26:04 ID:BOdCgI+C  []
大事じゃないけど2回書いてるな。
ついでに、ミドルレンジ渡り歩いてる人の竹→竹→竹・・・は売り払うのが面倒じゃないマメな人だなきっと。
553Socket774:2009/05/11(月) 16:49:25 ID:T2hwz9xS
剛性が結構あって、HDDが3台乗って、12センチファンが吸気&排気それぞれある
M-ATX用ケースおせーて
554Socket774:2009/05/11(月) 17:00:37 ID:GrGJfj0p
なんで?
555Socket774:2009/05/11(月) 17:44:50 ID:uTpruzXr
>>550
でもかかる費用は

松>竹>梅  >>  竹>竹>竹

一瞬の松を楽しむために長い梅を我慢しなきゃならないのが悲しいな。
556Socket774:2009/05/11(月) 17:52:57 ID:7UoQKlG5
どっかよそでやってくれよ頼むから
557Socket774:2009/05/11(月) 19:54:47 ID:es5dxR7E
>>556
何でよ。
これだけピンからキリまで価格差があるんだから、
こういう話が出るのは当然の成り行き。

いちいちうるさいんだよ自治厨がっ。
558Socket774:2009/05/11(月) 20:53:39 ID:2HrLX97b
中途半端にIYH繰り返すくらいなら
当たりの松でそろえて長く使う方が満足度が高い、と俺は思うが。

微細化直後の最上位機が買いだな。次は32nm
559Socket774:2009/05/11(月) 21:06:54 ID:uTpruzXr
おいおい、それじゃあ長くとは言えないんじゃね?
松が竹になって埋めに落ちる前にまた松買ってるじゃん。、リッチだなw

俺は松なんか買ったら梅になってもしばらく使い倒さなきゃならんのでそんなことできないなあ。
ここまで使ったら長くと言えるが、、、それなら松より竹買うよ。
560Socket774:2009/05/11(月) 21:14:24 ID:wWGWIxHP
おまえら多少ならともかくスレチ延々続けるつもりなら別スレたててやれや
561Socket774:2009/05/11(月) 21:42:50 ID:LBpTCDWa
MicroATXのスレでやる話題ではないな。 他のスレでやれ、ばか共
562Socket774:2009/05/11(月) 22:14:52 ID:5cUAYbJ5
仕切り豚現れた
563550:2009/05/11(月) 22:30:01 ID:BOdCgI+C
どうやら無用に引っ張った俺が悪いようだすまん。

次を今買うならHD5780〜50とその頃のi7かな。DX11と4コアに投資しとけば長く持つだろう的な。
MATXの縛りがあるから「松」っても2枚挿ししないからホントのハイエンドじゃあないな。
ゲーム用PCだからCPUも実用上の上位だしな。「松」は語弊があったな。
564Socket774:2009/05/12(火) 00:09:08 ID:dFODFawm
>543
これなどいかがですか?
http://club.gigabyte.co.jp/mb/e7aum-ds2h/e7aum-ds2h.html
自分はこいつにE8500辺りと組み合わせようかと思ってます
565Socket774:2009/05/12(火) 00:38:01 ID:qMOdFIAV
へー
566Socket774:2009/05/12(火) 01:20:31 ID:cjqF5XiS
なるべく小さなゲームPCを作りたいんだが、
VGAにGeforce GTX 280、CPUにCore 2 Duo E8500を積めるMicro ATXケースorマザボってある?
567Socket774:2009/05/12(火) 01:24:15 ID:m6lsV7bA
http://www.cfd.co.jp/motherboard/lanparty_jr.html
マザーは間違いなくある。
ケースはATXが乗る物でないと駄目だな。
568Socket774:2009/05/12(火) 01:27:12 ID:m6lsV7bA
それで極力小さいケースとなると生産中止になったNSK3480かな?
569Socket774:2009/05/12(火) 01:41:19 ID:bIzTBtas
そこでSST-SG03 or 04でしょう!
570Socket774:2009/05/12(火) 01:42:32 ID:m6lsV7bA
>>569
CPUクーラーの制約がきつくね?
571Socket774:2009/05/12(火) 01:43:38 ID:lZc1n8dO
>>570
Zipang2が高さ的にはピッタリだぞ! たぶん…
572Socket774:2009/05/12(火) 01:44:24 ID:m6lsV7bA
ごめん>>567の訂正
ケースはATX電源が乗る物

今のところSFX電源では最大で12Vが30Aのものしか確認されていないから。
573Socket774:2009/05/12(火) 01:59:23 ID:t8vboUmh
まぁNSK3480も12cmファン搭載のサイドフローだとおそらく乗らないだろうけど。
#9cmまでは確認済み。
574Socket774:2009/05/12(火) 02:28:43 ID:bIzTBtas
>>570
E8500なら背の低い笊クーラーかSST-NT06E
ファンレスで十分いけそーじゃない?
575566:2009/05/12(火) 02:37:06 ID:cjqF5XiS
皆様、レスありがとうございます。
MicroATXで最新Geforceは厳しいですかね?
素直に小さいATXケースにしておくのがいいのかな
576Socket774:2009/05/12(火) 02:39:58 ID:t8vboUmh
一番の問題はカードの長さでしょ。
NSK3480はスロットの前に他の部品がないから長いカードでも入ってしまう。
http://www.links.co.jp/html/press2/images/34809.jpg
577Socket774:2009/05/12(火) 02:40:48 ID:fXK30UtR
小さいATXケースでもじゅうぶん無謀
578Socket774:2009/05/12(火) 02:51:38 ID:t8vboUmh
けどGTX 280ってデフォルトで外排気のクーラーなんでしょ?
電源さえ耐えられたら問題なさそうだが。
579Socket774:2009/05/12(火) 06:17:12 ID:bkWkF0q8
GTX280かあ
電源は600W以上ないときつそう
580Socket774:2009/05/12(火) 07:20:48 ID:sQDNhvSH
Geforce使うなら750Wは欲しい。
581Socket774:2009/05/12(火) 07:23:03 ID:sx5A3kgp
>>575
俺はNSK2480にRadeon4870積んでたけど、
MiniP180とかどうかね。白なら安いし。
582Socket774:2009/05/12(火) 08:20:28 ID:dFODFawm
NAS3480はまだ在庫抱えてるところが結構あるみたいだよ
http://kakaku.com/item/05800511319/
583Socket774:2009/05/12(火) 08:21:28 ID:hXCCkMJX
おはよう

いい具合に落ちてるね音符
584Socket774:2009/05/12(火) 11:47:05 ID:Ilb139WS
3480ってデザインも付属電源も悪くないけど、終了かー。
ただHDDの位置がなあ・・・
585Socket774:2009/05/12(火) 12:37:10 ID:7AjVqYvq
>>575
MiniP180でGTX260使ってるよ
今はQ9450だけどi7に変更予定
586566:2009/05/12(火) 15:48:31 ID:cjqF5XiS
>>581
MiniP180よさそうですね。

>>585
おお!いいですね。
詳細スペック教えてください(電源なども)。
587Socket774:2009/05/12(火) 16:04:35 ID:7AjVqYvq
>>586
P5N7A-VM、NH-U12P、NeoPower650、GGW-H20N、HDD4台
GTX260の為に下段HDDケージは外して
上段HDDゲージに2台、下のドライブベイに2台のHDD
588566:2009/05/12(火) 20:22:27 ID:cjqF5XiS
>>587
ありがとうございます。

今見積もったら、ディスプレイ込みで103,000円に…。

[ケース] MiniP180 White \9,900
[電源] EarthWatts EA-650 \9,000
[M/B] GA-G31M-ES2L rev.1.x \5,500
[CPU] Core2Duo E8500 BOX \18,800
[CPUクーラー] ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 \2,700
[GPU] 玄人志向 GTX260 (HDMI付) \20,000
[ディスプレイ] H223HQbmid \17,430
[HDD] HGST 500GB/7200rpm \5,000
[メモリ] 2GBx2 \4,000
[DVD] \3,000
[キーボード] Illuminated Keyboard C2-900 \7,000
[マウス] 既存

まあ、こんなもんですよね。

できれば9万以内に収めたかった!

ATXならもっと安くなるのかな…なんて
589566:2009/05/12(火) 20:57:29 ID:cjqF5XiS
あ、ATXのほうが高いですね。
失礼。
590Socket774:2009/05/12(火) 22:24:02 ID:+tvc5H5Y
>>588
そのクラスのカード使うなら、G31チップセットは勿体無くないか?
PCI-Express2.0世代じゃないよね。
ご予算的には、720BE+780Gまたは790GXとかもアリでは。
あるいはドスパラでFoxconnのG43/G45のマザーにするとか。
591Socket774:2009/05/12(火) 22:46:06 ID:Fr88/AjK
>>588
miniP180はちょっとしたATXケースなみの大きさがあるという…
まあその分静音性高そうだけど。
592Socket774:2009/05/12(火) 23:45:12 ID:q6X7bt+5
高そう


希望かよw
593Socket774:2009/05/13(水) 08:40:00 ID:4XY+scFR
まぁP180だから安物ケースよりは断然静音性高いだろう
mATXにはSOLOみたいな静音最重視のケースないしね
594Socket774:2009/05/13(水) 12:12:05 ID:b0uifepq
antecのMICROFUSION REMOTE350にP5Q-EMという構成で組んだら
リテールCPUクーラーが一番うるさいんで交換したいんだけど、
70mmぐらいは余裕、80mmだと吸気スペースがちょっと…?ぐらいのサイズで
このあたりでなるべく静かなのって何かなー?
595Socket774:2009/05/13(水) 13:58:03 ID:XdNwAxqt
miniP180静かだしそこそこ冷えてるよ
重くてでかいだけかな・・・価格もこなれたし
596Socket774:2009/05/13(水) 19:44:00 ID:7zBsZIOS
miniP180はM-ATXyと呼ぶには色々問題があるようなw
隣にSOLOを置くと・・・
597566:2009/05/13(水) 20:29:47 ID:QLZAtAi+
今日、miniP180見に行ってきました。
頑丈そうですね。
ただ、デザインがちょっと…。
でも、GTS250以上を入れるんなら仕方ないか
SOLOとかデザインよかったんだけど、GTS/GTX入らなそうだな
店員さんに聞いたら、アルテックなら入りやすいとは言っていたけど。
598Socket774:2009/05/13(水) 22:01:53 ID:r9lFHLHX
599Socket774:2009/05/13(水) 22:34:50 ID:Cxu2FNsU
600Socket774:2009/05/13(水) 22:38:57 ID:gUHAyYqj
Aopenのは新製品の割に電源が 凄く・・・貧弱です・・・

http://skyok.co.kr/product.php?code=632
これくらい強力なのきぼん。
601Socket774:2009/05/13(水) 23:09:01 ID:riot81Ma
>>597
GTS250なら今は短いの出てるから入るケースは多いんじゃね?
デザインが、とか大きさが、とか言い出すとどんどん組みにくくなるので、
そーゆーのが好物!! ってんでなければ妥協も必要。
GTXはカード長270mm弱のはずなので、なんなら測ってくれば?
602Socket774:2009/05/14(木) 00:23:20 ID:x+CDeGEr
あれ・・・280からスケールダウンしたな・・・w
603Socket774:2009/05/14(木) 08:53:45 ID:V3HSL6We
ウチのabitの780G、そろそろノースの温度が上がってきたな・・
夏のために、チップクーラーでもつけるか?
604Socket774:2009/05/14(木) 12:19:08 ID:spYbVJ1z
>>601
250つか9800GTだな。
605Socket774:2009/05/14(木) 13:49:01 ID:gulrLIRI
>>600
韓国の製品って地味だけど物は悪くないよね
何で入荷しないんだろ?
606Socket774:2009/05/14(木) 15:23:24 ID:JiziBwFT
>>605
日本の技術基準適合性検査を受けてないからじゃないの?
今PSEマークついてない電気製品を輸入販売すると違法行為になるみたいだし。
607Socket774:2009/05/14(木) 16:17:01 ID:tF7CqXBq
輸入代行や個人輸入でも?
608Socket774:2009/05/14(木) 17:02:25 ID:JiziBwFT
>>607
なぜそこで輸入代行とか個人輸入が出てくるの?
「入荷しないの?」って聞いてるからには店頭売りを前提にした話だと思ってるんだけど。

個人輸入がダメと書いた覚えはないけど、輸入代行はアウトっぽくね?

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html

(販売の制限)
第二十七条  電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、第十条第一項の表示が付されているものでなければ、電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない。
2  前項の規定は、同項に規定する者が次に掲げる場合に該当するときは、適用しない。
一  特定の用途に使用される電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列する場合において、経済産業大臣の承認を受けたとき。
二  第八条第一項第一号の承認に係る電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列するとき。

609Socket774:2009/05/14(木) 17:46:55 ID:WGfpOrsu
>>517
3万円出すならSSDに換装って手もあるぞ。
610Socket774:2009/05/14(木) 17:53:57 ID:WGfpOrsu
>>536
確かにTFX電源ってのがちょっとやだな。電源なんてある意味HDDに次ぐ消耗品だし。

あと奥行きが345mmでコンパクトなのは評価出来るが、折角サイドファンなのだから
8cmじゃなくて12cmのファンにして欲しかった。
611Socket774:2009/05/14(木) 19:36:00 ID:kRE+659o
電源はgmarketから個人輸入したことがあります。
そのTFX電源も送料込み60$で日本に送ってもらえるはず。

けど、それを搭載したケースも日本で最近販売されたね。
612Socket774:2009/05/14(木) 19:40:30 ID:kRE+659o
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=588
これがそのケース。

あと電源の個人輸入はSFX電源スレで結構やっています。
こんなのが人気。
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=155352201
613Socket774:2009/05/14(木) 21:10:51 ID:ktnkbOQF
>>608
相手はゆとりくんだぞ?餅付け。
614Socket774:2009/05/14(木) 21:27:45 ID:lyDDP8/k
>>597
miniP180だけど
下段の横置き3.5インチベイ撤去すればかなり快適
一般的なM-ATXケースに長いボード刺したら、煩いし全体的にアツアツになって悩んでた
ケース変えただけで一気に解決したわ
ただしデカイw
615Socket774:2009/05/14(木) 23:09:43 ID:j8EfSoiF
早くD1の改良型出してくれ
5インチベイが2つついてるやつ
616Socket774:2009/05/15(金) 02:38:10 ID:/br19InD
minip180使うぐらいなら普通のATXマザーとケース使うわな。micro使う意味がまったくない。
617Socket774:2009/05/15(金) 02:41:56 ID:oJdUn+uf
だよな
良いケース無いの金
618Socket774:2009/05/15(金) 07:20:55 ID:a60GggfU
俺はAntecのNSK2480が好きだ
SATAコネクタが横向いてるマザーにも対応してくれれば
文句無いんだけどなー
619Socket774:2009/05/15(金) 08:17:13 ID:x1mrktw5
miniPの良さは
でかすぎて半額になっちゃいました!って所じゃないか
620Socket774:2009/05/15(金) 08:39:02 ID:dTuFCSYq
>>610
幅はSFXも載りそうな感じなんだけどね。
何かネジ穴っぽいのも空いてるし。
621Socket774:2009/05/15(金) 08:41:52 ID:JT+EJASd
ATX電源を内蔵できるM-ATXケースを教えてください
622Socket774:2009/05/15(金) 09:22:08 ID:BbEUh6qg
>>573
Ultra-120 eXtreme載るよ。
623Socket774:2009/05/15(金) 09:41:02 ID:BbEUh6qg
>>622
上のAM2+ね。
624Socket774:2009/05/15(金) 12:29:44 ID:bwpOSL9w
>>621
SG03
625Socket774:2009/05/15(金) 14:05:53 ID:7WjV7B/k
>>615
背を高くするか奥行き長くするしかできないんじゃない?
薄型DVD+5インチベイの方が可能性あるかも
626Socket774:2009/05/15(金) 14:26:00 ID:j+NSFTok
詳細レビュー
一番懸念したのは排熱と騒音ですが、思ったよりはるかに静か。
一番うるさいのはHDDのアクセス音程度で、あとはフルタワーの騒音に
慣れた身としては静音そのもの。ケースファンは特に追加せず普通に
モンスターハンターフロンティアが遊べてる。

組み立ては特に戸惑うところもないですが、HDDのSATAケーブル&
電源ケーブルの取り回しは特殊なシャドーベイの配置で結構苦労する。
L字ケーブルはご法度。
ATX電源は入るけど、CPUファンのスペースを考えるとSFX電源流用の
ほうがいいと思う。

VGAをハイエンド寄りにするなら、外部排気ファンつきのものと組み合わ
せたほうが良さそう。
CPUクーラーは背の低いものを意識して選ばないと厳しい。Speezeなん
て普通見向きもされないものを入れたのは、高さが78mmと非常に低い
ものだったから。ただこれでもATX電源を入れると干渉する。(限界68mm
らしい)冷えについては、定格PhenomでCnQがonなら充分。
627Socket774:2009/05/15(金) 14:26:48 ID:j+NSFTok
2chスレ抜粋
散々既出だが、SG03のCPUクーラーの高さは78mmまではおk
PCIスロット固定用にアルミに直接ネジ切ってあるから、あんまり力入れるとすぐ馬鹿になる
特にドライブ類のケーブルの取り回しが少し厄介。プラグイン式の方がいいかも。

正直、あんまり組みやすいケースではない。精度は知らんけど。
microATXでATX電源積めるケースでは最小クラスで、
グラボも8800GTX級の長さのを積める(外排気ならグラボのエアフローはおk)のが利点くらいか。

組みやすくは無いが、ケーブルの長さ等を事前に計るとビシっと決まる。
HDDなんかもL型コネクタ使うといいが方向に気をつけること。
あとアルミでネジがすぐバカになるので最終組付けまでネジは締めるな。

拡張スロットのブラケットは薄いアルミにネジ切ってるからすぐ潰れるけど、
主要な部分はナット埋め込みだからそこまで気を遣わなくていいけどな。
まぁ組みやすさで言えばMicroATXとしては最悪の部類だろう。見てわかる通り。

わしはCNPS7500を使っておるぞ。電源は外から吸気で。
トップフロー型のでかいシンクをファンレスで使って電源に吸気させる人もいる。
電源ファンを外側に向けると排気を空気の流れにまかせることになるからどうしても熱がこもりやすい。
スロット型クーラーをつけるといい。もしくは埃無視で前面排気。こいつは冷えるぜ。

クーラーは、同社のNT06liteにして、ファンを内側に向けた電源ユニットに
吸気させるのがお約束。手裏剣はちっとも冷えないとの評。
あとHDDの温度上昇が欠点。HD4870みたいな外部排気ファンだと良いかも。
小ささと見た目のかっこよさはなかなか。

だけどマザーによってCPUの位置がマチマチだから電源の吸気側とズレる事もあるんだよな
628Socket774:2009/05/15(金) 14:28:52 ID:j+NSFTok
詳細レビュー
2つ上の真似してみました
全体的に薄いアルミなので超軽いのですが、
背面電源取り付け部あたりがペコペコして怖い。
電源コード挿そうとしただけでゆがみます。
スチールシャシーに変更になった04Hにすればよかったと後悔。
でも安かったしまあいいや。
上の方っていうかコピペの方も書いておられる通り、決して組みやすいケースではないです。
ただし前面側面底面が開けるので、労を厭わなければ組み付け自体はさほど苦労はしないと思います。
ただしどこか弄ろうと思うと色々外す必要が出てくるので、メンテナンス性は良くないかも。
コンパクトな割に充分な吸気能力で冷却性は悪くないので、
前面ファンを低回転の物に落として電源以外はファンレスのパーツを選べば
そこそこ静かな構成にも出来ますが、やはりCPUクーラーがネックですね。
匠はファンマウンタを外すと計ったかのようにピッタリ入り、(電源ファンの回転数にもよると思うが)
一般的なタワーケースで忍者あたりのファンレス構成よりは冷えます。
よほどのハイスペック又は思い切ったOCをしない限り充分ですね。
VGAですが、外排気タイプで無くてもよく冷えています。
うちの環境だけかもしれませんが、
サイドをアクリル板で塞いだ方がVGAとノースは冷えています。
629Socket774:2009/05/15(金) 14:32:03 ID:j+NSFTok
630Socket774:2009/05/15(金) 14:37:28 ID:zy6ef+i/
>>628
写真うpよろ

【表配線】皆の愛機の中を晒してね Part57【露光】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241100004/
631Socket774:2009/05/15(金) 17:31:13 ID:79ZVGKMR
Q9650でぎりぎりかなぁ、CPU付近熱こもりやすいんでフルロード80度近い
OCは怖いレベル行っちゃうね、俺は電圧下げて使ってるけど
632Socket774:2009/05/16(土) 01:57:14 ID:F+ixzCox
miniP180ねえ…
ATXとほぼ同じって時点でM-ATXケースとしてはオワットル。
明らかにコンセプトがおかしいわけで、なぜ存在しているのか自作PCケース七不思議といっていいほどの商品。SOLO買えよと思うし、普通はそうする。
しかし、そんなことより一番の問題点はM-ATXマザボの選択肢が少なすぎること。M-ATXマザボの種類が豊富であればminiP180のようなものも存在価値が出てくる。
633Socket774:2009/05/16(土) 02:04:10 ID:4Hg37dKy
634Socket774:2009/05/16(土) 02:09:01 ID:q1+lhlda
万人向けではないがニッチ向けとしては悪くないと思うよ、miniP180。
光学ドライブ+HDD5台分のスペースが標準であるから、それなりにコンパクトな鯖機を作りたいなら最適
元が2万以上したケースだから品質面では文句無い出来だしね
635Socket774:2009/05/16(土) 02:15:24 ID:EfnC6vFQ
636Socket774:2009/05/16(土) 02:20:49 ID:GQ846r31
一昔前より micro の選択肢増えたと思うけど?
637Socket774:2009/05/16(土) 03:15:54 ID:tE6W0lOp
M-ATXでP45チプがさっさと出てくれればG31なんぞ買わなかったのに
当然PCI−Eは2本な
638Socket774:2009/05/16(土) 08:44:27 ID:y/3CJXUx
そこそこ前から乱八のだけはあったんじゃない?
639Socket774:2009/05/16(土) 10:27:10 ID:yW7oC4zj
>>635
そのケースだと
でかいCPUCoolerが入らない
FREEDOM FPC239Bは入るよ
640Socket774:2009/05/16(土) 11:28:50 ID:7UWHSyew
>>639
そうなんだよな
>>635のキューブ型気になってるんだけど
CPU冷却フィン・ファンが高さ10cmまでとか情報があるし。
641Socket774:2009/05/16(土) 11:51:09 ID:nm9dpKXK
VF6000BWSも90mmぐらいがいいところだよ
薄型が水冷しか選択肢がない。
642Socket774:2009/05/16(土) 12:15:37 ID:xxTSxnqh
Intel純正のファンて高さどのくらいなんだろう
643Socket774:2009/05/16(土) 12:40:33 ID:q1+lhlda
よく分からんが手裏剣とかじゃ駄目なの?
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken.html
644Socket774:2009/05/16(土) 12:54:40 ID:xxTSxnqh
この製品は販売終了しました。
645Socket774:2009/05/16(土) 12:56:48 ID:9A5/FPtk
>オリジナル設計12mm厚10cmファン搭載、

そんな消耗品の部分にオリジナル発揮されても・・・
換えの部品がないってことだろw
646Socket774:2009/05/16(土) 13:06:27 ID:tXbZf3TZ
ファン単体で売ってるし普通のファンも装着できる
zalmanとかACみたいな奴のほうがよほど心配だわ
647Socket774:2009/05/16(土) 13:18:49 ID:q1+lhlda
648Socket774:2009/05/16(土) 13:27:42 ID:k+ygEIQT
>>645

※12mm厚10cmファンは90/92mm角ファンと同じ穴位置で取り付け
  可能です。
※市販の90/92mm(リブ無しタイプのみ)ファンへの換装が可能
  です。
649Socket774:2009/05/16(土) 13:43:50 ID:+nZ3V+/7
寸法かわっちまうじゃねーーかよ
650Socket774:2009/05/16(土) 14:17:51 ID:q1+lhlda
同じ寸法のファン単品売りしてるよ
PWMじゃなくなるけどね
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
651Socket774:2009/05/16(土) 14:30:49 ID:OtTtY7nc
Mini P180でか過ぎって意見多いけど、
P18xじゃ大き過ぎる人向けのMini って思えば十分なサイズだと思うけどなー。
俺もそんな理由で使ってるし。

加えて 配線のつぼ じゃないが、何も考えずにエアフロー確保できるし、ファンレス運用が楽。
この辺はP18x系よりよくできてるし、Soloにも無い利点だと思うよ。

でも不満はあって、うちの構成だと数多くあるはずの3.5インチベイが1つも使えない。
ベイは1つもはずしてないが、上段はオロチに干渉。
下段はHDDのトレイがM/BのSATAコネクタに干渉。
652Socket774:2009/05/16(土) 17:10:10 ID:5DPsZffh
>>636
最近はチェックしてないんじゃないの?
指摘も独りよがりででたらめだし。
653Socket774:2009/05/16(土) 21:27:05 ID:+yiLjnMI
>>651
SOLOと迷ったけど、自分の場合特にATXである必要が無い事に気づいてMiniP180にした
冷えればマイクロでもいいや的な
メンテしやすいしね
654Socket774:2009/05/16(土) 21:32:01 ID:i84UI+kA
>>642
60mmくらい(i7-920)。
655Socket774:2009/05/17(日) 00:17:00 ID:amubnE+C
656Socket774:2009/05/17(日) 00:42:18 ID:3xTU8Xd8
http://ascii.jp/elem/000/000/418/418326/?mail
センチュリー「薄/AMDモデル」「薄/intelモデル」
2009年05月16日 22時15分更新
Mini-ITXに最適な35mm厚のヒートパイプ採用クーラーが発売中

 センチュリーから厚さ35mmでスリムケースやMini-ITXに最適そうなCPUクーラー「薄/AMDモデル」と「薄/intelモデル」の2モデルが発売となった。
657Socket774:2009/05/17(日) 01:27:18 ID:ughd67jq
前にサイズで売ってたTITANの薄型クーラーとヒートシンクは同じで
ファンをさらに薄いタイプに変更ってところか

http://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk52.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk54.html
658Socket774:2009/05/18(月) 04:28:09 ID:ls63ayJm
事情があってsocket 775 、DVI出力がついたなるべく安いマザーボードを探していますが、なにかお勧めはありますか?
659Socket774:2009/05/18(月) 08:36:20 ID:JTDV1RNm
G31-M7G DVI 6,270 円 〜
JW-IG41-MKII 6,770 円 〜

店舗に行けるなら
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C2%2C262&goodsSeqno=60826
660Socket774:2009/05/18(月) 09:30:34 ID:XPry5LPj
>>659
そのDG33TLMはちょっと欲しかったかも。G33ってG3x系の中では一番低消費電力
だったみたいだし、SATA6つあるし、自鯖向きかも。
661Socket774:2009/05/18(月) 20:37:39 ID:ls63ayJm
>>659

ありがとうございます。

完売しますた!!!ガーソ

ところで、3Dゲーム等のポリゴン使うようなアプリケーションは一切しないのですが、その場合オンボードでも
処理速度で問題になることはないでしょうかね? 重いアプリはせいぜいホトショか、ようつべくらいです。
662Socket774:2009/05/18(月) 20:39:31 ID:8M55iEM7
それならオンボードグラフィックで充分です
663Socket774:2009/05/18(月) 21:02:10 ID:ls63ayJm
了解です。ありがとうございました。
664Socket774:2009/05/18(月) 23:41:59 ID:lfDW3dDV
オンボはオンボでも9400/9300や790・780じゃなくてインテルオンボのほうがXPだとさくさく
665Socket774:2009/05/18(月) 23:43:26 ID:ls63ayJm
G31-M7G DVI だとIntel Graphics Media Accelerator 3100 なので安心ですね
666Socket774:2009/05/19(火) 01:39:30 ID:2harA1SE
>>664
うそつきっ
667Socket774:2009/05/19(火) 07:42:02 ID:kXLP5VHk
Intelオンボードでも
G45では、2D系の機能はばっさりカットされてる
668Socket774:2009/05/19(火) 07:46:25 ID:kXLP5VHk
【CPU】Core2Duo E8400
【Mem】Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (1GB*2)
【HDD】HDP725050GLA360
【VGA】オンボ (Intel GMA 3100)
【M/B】GA-G33-DS3R
【OS】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【GDI】6261
【D2D】6988

Display Mode : 1600 x 1200 16bit 60Hz / DirectX : 9.0c
【CPU】 Core 2 Duo E7300 定格 2.66GHz
【Mem】 3035 MB (2GB*2 / SanMax / hynixチップ)
【HDD】 WD1001FALS (C drive: 31.5GB / 非AHCIw)
【VGA】 ↓onboard (Intel GMA X4500 / 128 MB)
【M/B】 Intel DG43NB (G43 / ICH10 / BIOS 購入時まま)
【OS】 XP Pro SP3 (32bit)
▼スコア
【GDI】 3238
【D2D】 7920

GDIが半分ほどになってるね。これが、どの程度 体感できるものなのかは判らないが。
669Socket774:2009/05/19(火) 08:46:57 ID:3iQRFX4Y
これはだから愛3とか愛5が統合チップになる前の予兆だから
ってか技術的にはGPUだってわざわざ後付けしないでも
オンボード出来ちゃうんだよな
670Socket774:2009/05/19(火) 08:54:46 ID:rkaRA8y6
Micro-ATXでAM3のマザーボードってないよなぁ…
AM2+でAM3対応ってのはあるんだけどねぇ…
671Socket774:2009/05/19(火) 09:21:49 ID:3iQRFX4Y
672Socket774:2009/05/19(火) 09:27:24 ID:LnOw0R6x
>>666
あながち嘘でも無いんだよな
673Socket774:2009/05/19(火) 11:10:10 ID:rkaRA8y6
変態しかないじゃんw
もっとオーソドックスなのが出て欲しいわけですよw
674Socket774:2009/05/19(火) 11:50:39 ID:48D8x07o
祖父で安売りしてたMICROFUSIONを買ってみたけど結構いいなこれ。
液晶イラネって人が多いみたいだけど、俺はHTPC用途だから
モニタなしでiTunesの曲名がわかって便利だし。
ただ電源ケーブルが特殊で電源ユニットと一蓮托生なとこが不安
675Socket774:2009/05/19(火) 11:53:02 ID:2frxB51W
オーソドックスなノーマルプレイから卒業して変態プレイに進級するのに
年齢制限なんてない。若くても安心して変態に進めばいいw
676Socket774:2009/05/19(火) 12:57:50 ID:rkaRA8y6
まぁ、変態でもいいんだけどねw
ただメモリが最大4Gまでしかつめないのは無理だなぁ
>>671のやつは4枚挿せるけど半分がDDR2用、もう半分がDDR3用で排他に
なってるんじゃなかったっけ?
メモリ馬鹿食いソフト動かすからそれだと死んじゃう;;
677Socket774:2009/05/19(火) 13:58:55 ID:IbVvfHzY
現行のAM3版Phenom IIはDDR3ではメモリ2枚までにしないといろいろと
具合が悪いようだからスロット4本あってもあまり役に立たないけどね
678Socket774:2009/05/19(火) 14:21:29 ID:N3HJf98m
679Socket774:2009/05/19(火) 14:43:41 ID:rkaRA8y6
ktkr
そうそうこういうのだよ待ってたのはw
まぁ、PCI-EpX16は2本もいらないけどね
もう一月早く出てくれてたらなぁ…
まぁ、955BEはDDR3-13334枚挿しはあんまりよろしくなさそうだから、
使うとしたらDDR3-1066なんだろうけどね
680Socket774:2009/05/19(火) 16:30:55 ID:T9vxkO5D
値段高いな せっかくAMDで組むなら安くあげたいところ
681Socket774:2009/05/19(火) 16:55:23 ID:3iQRFX4Y
>>676
アムド(笑)の安物で組むんだからしょうがないだろ
壱寺の夏 羅電穏の夏ってなw
682Socket774:2009/05/19(火) 17:06:06 ID:IJ11yOIM
>>678
なんでいつも8レーンx2なん?
俺は使わないから問題ないけど
683Socket774:2009/05/19(火) 17:26:02 ID:F+MySZ1i
まさに2本使いたい人のための790GXの仕様だから。
684Socket774:2009/05/19(火) 18:28:23 ID:rkaRA8y6
だろうねぇ…
Micro-ATXでハイエンドゲーミングPCってあんまりないと思うけどなぁ
エアフローで無茶苦茶頭悩ませそうw
私もあまり人のこと言えないような構成だけどねw
685Socket774:2009/05/19(火) 18:42:12 ID:3iQRFX4Y
乱交パーティーはまたキワモノ出してきたな
686Socket774:2009/05/19(火) 19:23:39 ID:QjeU52xi
「小さくても高性能」を狙っている人もいるだろ。
687Socket774:2009/05/19(火) 20:04:20 ID:yeT+RRpe
日本人には「小さくても高性能」という分野の人気が海外と比較して高いと聞いたことがある
688Socket774:2009/05/19(火) 20:06:54 ID:MNqmzABm
それを聞いたアンテックがminiPを開発したが全然小さくないので・・・てことだよね
689Socket774:2009/05/19(火) 20:09:55 ID:nuMIr4yG
そもそも日本人は小さくても高性能
690Socket774:2009/05/19(火) 22:10:41 ID:Tu8JcruM
ナニが?
691Socket774:2009/05/19(火) 22:28:02 ID:3bdwvoYM
692Socket774:2009/05/19(火) 22:40:02 ID:/8iCYqpM
>>690
そう。ナニが。
693Socket774:2009/05/19(火) 22:51:45 ID:lOB0yK5I
>>684
すみません
DFI JR P45-T2RS出て直ぐに買って
十字砲火させたおばかがここにorz

P180ミニが当たって組んでしまった
P180ミニ当たって組んだPCがめちゃ高くなってしまった(VGAはあったの使った)
排熱は何気に元々使ってたケースより良いよ
オススメはしないけどorz
694Socket774:2009/05/19(火) 23:49:22 ID:c2JKfgvB
>>678
見たところやけにファンコネクタが多い気がするんだけど、最近のゲーマー向けってこんなもん?
それとも他のためのコネクタかな…?
695Socket774:2009/05/20(水) 00:51:54 ID:e/1jLCjq
696Socket774:2009/05/20(水) 00:53:28 ID:5xopgbl5
ファンコネクタは
吸気・排気・電源・CPUの4個は欲しいところだろ。
M-ATXだと2個しかないマザーがあるから困る。
697Socket774:2009/05/20(水) 01:07:35 ID:RFNvBP2h
>>695
なかなかの漢だな、MicroATXだからこそ現実を見据えてる。

挿しているVGAが秀逸だ。
698Socket774:2009/05/20(水) 01:10:08 ID:e/1jLCjq
>>697
ありw
究極のコスパでマルチ4画面を実現したかった
反省はしていない
699Socket774:2009/05/20(水) 01:15:50 ID:szejPFAg
ファンの筐体内側にファンガード付ける意味は?
700Socket774:2009/05/20(水) 01:16:31 ID:szejPFAg
太田も田中も金持ちの発想だな
701Socket774:2009/05/20(水) 01:21:22 ID:RFNvBP2h
>>698
DFIのママンとGTS260SLIで夢破れましたから
MiciroATX筐体でATX電源積めるケースで頑張ったけど
側板外して扇風機しか無理なのかな
702Socket774:2009/05/20(水) 01:21:48 ID:e/1jLCjq
>>699
SATAケーブルとの接触防止だね。刀3だとクリアランスギリギリなんだ
703Socket774:2009/05/20(水) 06:04:51 ID:Z6ihHYzp
CS-MC04の前カバーどうやって外すんだよぉぉぉぉぉヽ(`Д´)ノ
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?CS-MC04
を参考に外そうとしたけどビクともしねえorz

中身が詰まった状態でも外せるもんなの?
組み立てられた状態で送ってもらったんで、要領が掴めん

コツとかあったら教えて下さい
4つのツメでとまってるだけで、他に外すところはないんだよね?
704Socket774:2009/05/20(水) 08:42:12 ID:7fS7vHX3
4つのツメだけだったと思う。下の詳細レビュー参考。
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?CS-MC04
705Socket774:2009/05/20(水) 08:46:24 ID:7fS7vHX3
ってそこおもいっきり見てるジャン。俺の馬鹿
どうしてもダメなら中身抜いて、ラジオペンチでチン子のカリを挟んで押し出す
しかないかも。てか最初にそれやって、かりを削っとかないと外しづらいよね。
706Socket774:2009/05/20(水) 09:03:51 ID:7fS7vHX3
あと、かりを削り過ぎるとユルユルになりそうだから少しずつ削ったかな。
アホっぽい連投でスマンがこれで消えるわ。
707Socket774:2009/05/20(水) 15:03:12 ID:ZR+ERy3N
708Socket774:2009/05/20(水) 17:52:24 ID:7f/YS+RT
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/lga775/g41dm7.php
新商品らしいが微妙なもの。
PCI-Ex1が三本あるとか思い切った物がほしいところ。
709Socket774:2009/05/20(水) 17:58:49 ID:x+JsVR8S
G41でソケ478とか思い切ったものがほしいところ。
710Socket774:2009/05/20(水) 21:43:49 ID:g2xYI+E8
ドスパラ、Foxconn製の低価格G31/G41搭載microATXマザー3製品の取り扱いを開始
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/20/news044.html
711Socket774:2009/05/20(水) 21:56:25 ID:z4gh0NaK
>>710
>メモリスロットはDDR2 1スロットで最大2Gバイトをサポートする。
(゚Д゚)
712Socket774:2009/05/20(水) 22:01:16 ID:tL45lQ5h
DTX?
713Socket774:2009/05/20(水) 22:02:46 ID:XSFcJzfY
>>712
だよね確か
DTX浸透してないからmicroATXって呼んでるのかな
714Socket774:2009/05/20(水) 22:05:03 ID:94wqx6mN
M-ATXより小さいよね?
メモリスロットも少ないくらいだから縦横小さいのかな
715Socket774:2009/05/20(水) 22:29:02 ID:yDcHeoT3
http://www.foxconnchannel.com/product/motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000455
> Form Factor: Micro ATX (193mm x 173mm)

Mini-DTX(200mm x 170mm)よりほんのちょっとだけハミ出てるな
716Socket774:2009/05/20(水) 22:33:25 ID:dfeTIuOv
しかしはみ出る方向が前後の方向だから大概のケースに入るのでは?
717Socket774:2009/05/20(水) 22:39:32 ID:dfeTIuOv
ねじ穴の位置からしてコネクタまで含めた幅で、基盤の幅は170mmな気が。
718Socket774:2009/05/20(水) 22:42:18 ID:UXnaBMXL
719Socket774:2009/05/20(水) 22:45:53 ID:dfeTIuOv
IN WINのBMシリーズもいけそうだな。
http://www.scythe.co.jp/case/bm639.html

提唱したはずのAMDのチップを積んだのが未だに出ていない謎。
720Socket774:2009/05/20(水) 22:48:42 ID:tL45lQ5h
Full-DTXとかなかったっけ? 奥行き方向に長いの
ttp://xtreview.com/images-added.php?image=images/dtx-amd-system-02.gif&id=1724
721Socket774:2009/05/20(水) 23:02:47 ID:yDcHeoT3
なるほど3mmはD-Subの出っ張ってるぶんか
722Socket774:2009/05/21(木) 01:18:34 ID:qKVZjJyI
>>710
追加
Mini-ITXマザー並に小さいmicroATXマザーがFoxconnから発売
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419570/
723Socket774:2009/05/21(木) 01:36:04 ID:ZVSDYNGE
わかってはいるんだけどDVI付かないよなぁ
724703:2009/05/21(木) 07:00:05 ID:KlpQEq5/
>>704-706
レスd
さっそくやってみます
725Socket774:2009/05/21(木) 10:10:04 ID:wdC6kIrZ
>>723
G31/G41ならADD2カードが使えるでしょう。一枚持っておくと何かと便利です
726Socket774:2009/05/22(金) 11:24:46 ID:9WfrC/MI
727Socket774:2009/05/22(金) 11:50:13 ID:ZD3bMXcM
わくわく
728Socket774:2009/05/22(金) 16:55:11 ID:yZQD0xe6
渋い色使いがイカス
729Socket774:2009/05/23(土) 14:13:29 ID:FnCdK6F/
LGA775かAM2でPCIが3つついてるMicroATXマザーってないかな?
ないよね...
730Socket774:2009/05/23(土) 14:16:48 ID:O++5heyy
あるけど新品売ってるかは知らん
価格コムで検索かけろよ
731Socket774:2009/05/23(土) 14:28:22 ID:FnCdK6F/
>>730
なるほど価格comね。サンクス
732Socket774:2009/05/23(土) 20:29:51 ID:aLJKxCrN
さすがに新品はないだろ。
俺の939A8X-Mはいまだに現役だけどな。
733Socket774:2009/05/24(日) 04:09:35 ID:sNmLwxpx
734Socket774:2009/05/24(日) 10:16:08 ID:cQz/FisR
>>732
電源ONからPOSTも起動も速くて素晴らしい板だよな。
735Socket774:2009/05/24(日) 12:02:13 ID:vsyuiYkG
M-ATXで新マシン組むとしたら
今は待った方が良いのだろうか?

現状Pen4なんだけど、そろそろ新CPUで組んでみたい気がするが早急に更新したいとは思っていない。

i7,i5,i3とか新プラットホームが出るまで様子見他方が良いのだろうか。
736Socket774:2009/05/24(日) 12:15:18 ID:/Fpw0sEr
その内気付くと思うがいつまでたっても手放しで満足できる
プラットフォームが揃う事は無いよ。メモリはこっちよりクラスアップ、
マザーはこのチップセットじゃなくてアレ待ち、CPUはナンボプロセス待ちで〜とか
Qナンボで価格改定あるからそこで〜とかそんな様子見はいつまでたっても
終わらないと思う。アッチが立ってもこっちが立たないみたいな。
どっかで割り切らないといつまで立っても組めないと思うよ。俺こないだの
MSIの安いX58マザーで組んじゃったわ。

確かにpen4でも3G以上でHT付きとかなら今でも全然困ってない人が多いみたいだけど
そろそろWin7に備えて買い替え時だわな。CPU速度、メモリ云々では全然困らないけど
AGPだったりSATA2無しとかのチップセットの方が致命的に辛い。
737Socket774:2009/05/24(日) 12:16:45 ID:9qfnPhI/
あえてQ9650で留まっている俺が言うのは何だが・・・自作は買いたい時が買い時。
まぁ、一択として全部出揃った後にじっくり品定めするのもいいんでない?とは思うが。
738Socket774:2009/05/24(日) 12:28:10 ID:zXZtUIRA
自作はパーツ選んだり悩んだりすんのが楽しいんじゃね?
実際組んじゃうとヒマになっちゃって「さて次は」みたいな
だからいつまで経ってもw
739Socket774:2009/05/24(日) 12:34:10 ID:vsyuiYkG
自作は買いたい時が買い時。


この回答は無しで
待った方が良いのかな?
740Socket774:2009/05/24(日) 12:37:07 ID:gT9hUroV
個人的意見だがM-ATXでハイエンドで組みたいってんなら待つのもアリだけど
ミドル〜エントリクラスなら組みたいと思ったときが組み時だと思う

CPUだけちょい高めの選んでマザボはG31、780G等の格安品で組んでも2、3年は十二分にもつ
x16スロットさえあれば、グラフィック機能はどうにでも出来るしね

i3は当分出なそうでi7は早期に収束、年内出る本命はi5って所だけど
M-ATXの環境出そろうのは当然そこからさらに時間がかかるのを理解した上で待つのはもちろんアリ
741Socket774:2009/05/24(日) 12:37:33 ID:dYsfkY7u
>739
既に答えが出てるなら、人に聞かずに自分で決めればいい。
742Socket774:2009/05/24(日) 12:49:18 ID:gT9hUroV
あと、そこまで指定するなら最低限使用目的とか予算とかくらいも書こうよw

それと出たてのしかもCPUもチップセットも新規環境なんて
最初から上手く立ち上がるかなんて賭みたいなもんだけど
そうゆうトラブル含めて楽しみたいんなら待つのがいいんじゃない?

基本、今のM-ATXなマザボなんて枯れたチップのばかりだからね
743Socket774:2009/05/24(日) 12:57:38 ID:Q65/z1TC
>>741
ウザキモお節介 キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
学校・会社で密かに嫌われてるタイプw

あっ 会社は・・・
職歴無しだよねw
744Socket774:2009/05/24(日) 13:01:19 ID:vfEAq7ve
ところでmATXマザーでATXケース(Centurion5)の
俺はこのスレにいていいの?
745Socket774:2009/05/24(日) 13:04:13 ID:HPGdhW6h
E8600+9400+SSDなんてマイクロ最高傑作だと思うけど。
いいケースが無い罠。

待つべし。
746Socket774:2009/05/24(日) 15:35:14 ID:pzRlY71m
>>743
自分は嫌われてないと思ってるKYさんウザイですよ
747Socket774:2009/05/24(日) 16:49:45 ID:gIS2z54u
ごく普通のマイクロATXのケースが少ないのはなぜ。
新しく出るのって横置きやminiなんとかのやつが多い気がする。
748Socket774:2009/05/24(日) 16:55:49 ID:GjdIOL0s
ごく普通のってことはロープロじゃないってこと?
そういうMATXケースは個人的にはメリットがわからない。
そんならATXでよくね?占有スペースほとんど変わんないし、
元々高い縦サイズが10cm程度低くなっただけで何がいいんだろう?
749Socket774:2009/05/24(日) 16:56:40 ID:4usjm/Qt
なんでそんな人がこのスレにいるの?
750Socket774:2009/05/24(日) 17:06:22 ID:rva7AYu3
miniP180で満足した俺は変り者か
751Socket774:2009/05/24(日) 17:26:20 ID:LsGSOBxO
正直それはすごく変わり者だと思うw
752Socket774:2009/05/24(日) 17:30:37 ID:dYsfkY7u
IN-WINのV523を2台とドスパラBTOのケース持ってるから、
普通のMicro-ATXは十分だな。
他にBK623も2台あるし。
753Socket774:2009/05/24(日) 18:31:09 ID:RNmfQ/kL
キューブは普通にはいりますか
754Socket774:2009/05/24(日) 18:35:16 ID:Kq9fymKg
ブック型でライザー使ってフルPCIが入るケースが欲しいな。
銀石はちと高すぎる。
755Socket774:2009/05/26(火) 03:16:42 ID:NaxWd7Q4
>>750
持ってる私が言うのもなんだけど
変わり者だと思うw

なかなかでかささえ無視すれば良いケースだけどねー
756Socket774:2009/05/26(火) 03:17:21 ID:BXsTbF2h
なんかこれからの世代のCPUのM−ATXって
全部SLI対応でPCIは1本になっちゃうのかな。
PCI2本ほしいんでQUADで組んでしまおうか悩む

757Socket774:2009/05/26(火) 06:37:17 ID:zkoyYSPJ
PCIのカードからなんとかすべき。
758Socket774:2009/05/26(火) 08:13:55 ID:wJsFfdTC
現状PT1みたいにPCIeで代替が利かないカードが多いからなぁ
前どっかのメーカーが出してた変換下駄が再販されればいいのに。
759Socket774:2009/05/26(火) 10:29:46 ID:IRvpRY85
>>756
わかるわあ。俺も散々悩んだ挙句Quadで組んだ。
まぁ値段が下がらないのもそうだけどケース的にも熱処理考えたら空冷じゃ
限界があるからなおの事i7行けないんだよなあ。やっぱATXとは事情が全然違って
難しいわ。
VGAもミドルクラス以上になると隣接スロット占有が殆どデフォだからSLI使うより一枚だけ安くなった
ハイエンドクラスを刺しておく仕様にしても残り2レーンや1レーンしか無いからね。
SLIとかCFとかあってもいらんよね。それこそ本当にゲームだけなPCになってしまう。
760Socket774:2009/05/26(火) 10:50:15 ID:N5CXg63E
SLIしなくてもPCI付けるよりはPCI-Eってのが時代の趨勢だからまあ仕方ないんじゃ
761Socket774:2009/05/26(火) 13:17:03 ID:xjyS2blm
マザーはATXにしてマイクロサイズのフロント電源ATXケースを買えばすべて解決
762Socket774:2009/05/26(火) 15:01:01 ID:o/QrIgah
>>761
そんなケースをkwsk
763Socket774:2009/05/26(火) 15:02:45 ID:dWWO+b+o
こういうのだろ
高さは確かにmicroATXケース並みだが奥行きがやたらあったりするが
http://www.keian.co.jp/products/products_info/klx800/klx800.html
764Socket774:2009/05/26(火) 15:11:03 ID:88VtCZvS
それ電源の排気は前下の狭いところから無理やり出すしかないのか
苦しそうだなぁ
765Socket774:2009/05/26(火) 15:23:08 ID:8OFa2GfM
奥行きが短くて縦に長いケースの方がマシだ・・

昔のM-ATXってCPUの真上?に電源が来るようなケース多かったよね
766Socket774:2009/05/26(火) 15:51:05 ID:xjyS2blm
奥行きに重きを置くか、高さに重きを置くかは使う人の環境だろ?

ただ、M-ATXを使う人に奥行きよりも高さを抑えたいという人が多いというだけで
縦に長いほうがいいなら一般的なATXケース使えば良いだけの話だからね。

いまはいろんなメーカーからフロント電源で高さを抑えたケースが出てる。
それはATXマザーを使ってコンパクトにしたいっていう需要があるからでしょ。
中にはフロント電源でかつドライブ縦設置ってのもあるよ。

俺みたいにデスク上にラックを置いて使う人間には非常に便利。
最近は搭載された基本機能が高いマザーが多いからM-ATXばっかりだけど。
767Socket774:2009/05/26(火) 16:17:13 ID:/lgoudqX
意味不明
768Socket774:2009/05/26(火) 17:39:03 ID:GTNc0V9A
ACアダプタ前提のブック型ケース出ないかな。
769Socket774:2009/05/26(火) 17:54:08 ID:u2mt/mPw
どうい
770Socket774:2009/05/26(火) 19:26:41 ID:IRvpRY85
>>765
電源縦付けケースな。昔はMicroだけじゃなくメーカー機でも多かったよ。
まさか今みたいにヒートパイプの背が馬鹿高いクーラーがこんなに
主流になるなんて思ってなかったんだろうな。

>>866
Microを意識して使ってる人は普通両方こだわる。
どっちかではなくどっちも小さくって考え。
771Socket774:2009/05/26(火) 19:55:23 ID:MC008aCk
>>766
奥行きをキニシナイのは企業向けの場合だろ。どうせ机のサイズが決まってるからな。

漏れみたいに自室で使う場合は、奥行きが短くないと設置場所に苦労する。
772Socket774:2009/05/26(火) 20:07:14 ID:gIlQhDIO
でもさぁ、MicroATXとATXって、拡張スロットの数が違うだけでしょ?
奥行きはATXと変わらないんだから、奥行きを小さくするのはATXで小さくするのと同じ事なんだよね。。

まぁ、メモリスロットが少なめのとかは少しは奥行き方向に小さいけど
それでも5cmも違わないでしょ?

MicroATXだから小さくなって当然なのは高さだけであって、奥行きは無理しないと_。
773Socket774:2009/05/26(火) 20:40:07 ID:d6lQ/j8f
>>772
だがMicroATX専用ケースのほうが、ATXケースよりも、奥行き短縮を考慮した
製品が多いのが事実。ATXケースで超奥行きの小さいのが有れば買いたい。
ATXの端のスロット3個ぶんは使わない場合が増えてきたので、ここに電源を
置いて奥行きを短くするケースがあるとよいのだが。ついでに高さも削れるし。
774Socket774:2009/05/26(火) 20:50:11 ID:zkoyYSPJ
Zero-BKですね、わかります。
775Socket774:2009/05/26(火) 20:50:14 ID:gGjMKRTr
フットプリントの小さなタワーだと、やっぱりSST-SG04の背を伸ばした様な
ATXケースが欲しいかな。CPUクーラーに制約がつくけど、リテールは使える
はずなのでアリだと思うんだが。
776Socket774:2009/05/26(火) 21:14:12 ID:8KXZpJ7l
777Socket774:2009/05/26(火) 21:47:52 ID:MC008aCk
780Gと880Gって大した違いは無さそうだが・・・。

ASUSTeK、COMPUTEXに先駆けてマザーボードをプレビュー
〜AMD 880GやAtom搭載製品など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170158.html
778Socket774:2009/05/26(火) 23:23:05 ID:IRvpRY85
>>772
スロットレーン数よりもチップセットの差が大きい。
例えば最近でも先のhyblid SLIだっけか?アレで肩透かしくらいまくった
マイクラーは星の数ほどいるのではないのかい?

と言うか単純にスロット数の差では無いんだよ。格段にATXより自作内容が難しくなるし
どっちかって言うとATXなんかよりも割高になりやすい。

ただそれを上回る魅力がMicroの大きさにはある。ロープロなスリムだと何も
やる事が無いまま終わる事もしばしばだがMicroタワーなら小型化しつつ
必要最低限を綺麗に煮詰めていける楽しさがある
779Socket774:2009/05/26(火) 23:49:10 ID:qnoRzg5R
ロープロじゃローエンドグラボかLANかとかそんなもんしか差せるの無くなるからなw
いくらスロットあっても台無し…
780Socket774:2009/05/27(水) 00:40:05 ID:cMFAvic0
781Socket774:2009/05/27(水) 01:40:11 ID:JNVexvcG
ミニタワーとキューブの中間サイズでATX電源内蔵できるケースが欲しいな
782Socket774:2009/05/27(水) 02:08:47 ID:mpP3THdp
ロープロと縦ドライブスリムは意味が違うだろ
縦ドライブのスリムはフルハイト
783Socket774:2009/05/27(水) 02:18:11 ID:hQiv4mgo
ロープロの9800GTもローエンドですかそうですか。
784Socket774:2009/05/27(水) 06:21:14 ID:8/wlmQe6
Mini-ITX
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421891/?mail

こんあ雰囲気でM-ATXならなぁ
785Socket774:2009/05/27(水) 13:18:12 ID:kxr6mxjy
奥行き短くて高さと幅はあってもいいから
HDDを5個ぐらい積んでも熱くならない
そんなマイクロATXのケースが欲しい
786Socket774:2009/05/27(水) 15:06:55 ID:1hlyqOGD
普通のケースの上に裸族のマンションでも載せておくといいよ
787Socket774:2009/05/27(水) 16:58:40 ID:gU00IEtb
普通のケースを横向きに置くだけで解決
788Socket774:2009/05/27(水) 22:51:11 ID:3BEE0TBs
>>787
Lian liのケースのいくつかの製品はその発想だよね。5インチベイを横差し
で、普通のケースの横面が正面という使い方を想定している。

サイドカバーを全部取り外せる構造ではなく、一部残る構造にして、そこに、
フロントにあるべき機能やコネクタ類を載せれば、まあ横向きでもいいかと思う。
Lian liの製品はまだその点が物足らないのだが。電源スイッチが普通に前だし。
789Socket774:2009/05/27(水) 23:34:08 ID:EbeLV2Tj
790Socket774:2009/05/27(水) 23:37:19 ID:EDXz2xt4
>>789
microで静音特化ケースは珍しい
HDDゲージが横向きなら良かったのに惜しいなぁ
791Socket774:2009/05/27(水) 23:45:13 ID:HsXUTCwA
本当に売れてないんだな・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/price.html#99c

質を考えたら買いなのに全然欲しくならない不思議
792Socket774:2009/05/27(水) 23:47:29 ID:3BEE0TBs
Abeeにしては鉄板だし価格が安いな。奥行き432mmは中途半端。
HDDゲージがこの向きなら、奥行きを増やさないと扱いにくい。
あるいは、幅を増やし、HDDゲージ横向きで奥行きを短くして欲しかった。
793Socket774:2009/05/27(水) 23:57:38 ID:7RzvnpaI
>>791
Mini P180はでかすぎる
794Socket774:2009/05/28(木) 00:39:18 ID:TledE21f
Mini P180はなぁ、せっかく電源を下に持ってきて、5インチベイの奥行きを
確保したっていうのに、奥行きを薄くしなかった。設計思想が中途半端すぎ。
HDDは縦置きのケージだっていいんだがな。
メーカ製ケースなんかでHDDを縦に置いているのはあるし、問題ない。
795Socket774:2009/05/28(木) 00:42:34 ID:RU9TF2IA
設置面積はabeeのやつとほとんど同じなんだけどね、Mini P180。
796Socket774:2009/05/28(木) 00:45:10 ID:UmK9mdOY
3300系列を刷新してくれればそれでいい
797Socket774:2009/05/28(木) 01:07:30 ID:Pms43p3G
>>789
すごく…窒息です
798Socket774:2009/05/28(木) 01:43:58 ID:WycOvYEW
>>789
3.5インチベイがあったらメリハリがつくんだけどなぁ。
799Socket774:2009/05/28(木) 04:07:01 ID:TledE21f
パソコン自作野郎の全員が5インチベイの存在にこだわっているわけでもないんだから、
5インチベイ無しで奥行き短いことを優先させたケースが1機種くらい出てもらいたいものだが。
800Socket774:2009/05/28(木) 05:19:11 ID:wLaAttVH
801Socket774:2009/05/28(木) 13:32:10 ID:Sr0/Bke1
M-ATX使うなら奥行きあってもいいから高さが低いほうがいいな
802Socket774:2009/05/28(木) 15:52:20 ID:Ace3kz0g
俺は全く逆
803Socket774:2009/05/28(木) 16:08:57 ID:SbtCH6M8
>>802
同じく。
狭い部屋に置くことを考えると設置面積が問題になることのが多いから、
高さは多少目をつぶるけど奥行きが400mm超とかふざけんなと思う。
でも、今使ってる奴はフロントパネル込みだと400mm超えてるはずだけど。

5インチベイと電源が同じ高さにあるケースだと400mm位が限界になるみたい
だよね。
804Socket774:2009/05/28(木) 18:18:03 ID:Sr0/Bke1
高さがあってもいいならM-ATXじゃなくて普通にATXでいいじゃん
805Socket774:2009/05/28(木) 18:27:46 ID:SbtCH6M8
>>804
もちろん奥行き横幅が短いならATXでも構わないけど、M-ATXのケースより
奥行きの短いATXケースの例を挙げてみて。

奥行き400mm以下で探すとなかなか見つからないもんだよ。
806Socket774:2009/05/28(木) 18:31:54 ID:wLaAttVH
>>805
だから>>776
807Socket774:2009/05/28(木) 19:17:34 ID:7hZ51Edv
M-ATXで奥行き短くしようと思ったらNSK3480とかSG-03みたいに3.5ベイを特殊な配置にしないと無理だろうな
PCIスロットとかは全く使えなくてもいいってんなら簡単だろうけど
808Socket774:2009/05/28(木) 20:01:44 ID:9oK/B0/f
>>805、776
シャドウの3.5インチベイ2個だけ?しかも片方が変態配置??
809Socket774:2009/05/28(木) 20:15:12 ID:2JMEOunA
>>805
アビーのS1とか399mm

本来M=ATXは拡張スロットが減るだけだから5インチベイ削って小ささを演出してるけど
奥行きに関しては干渉覚悟で配置か拡張性を犠牲にして内蔵ベイを減らすか
マザーと重ならない上下位置に徹底してパーツを配置するかしないと短くならない

スリムタワーのM-ATXクラスの奥行きが本来の無理のない奥行きなんじゃないかなあ
810Socket774:2009/05/28(木) 20:26:09 ID:q7yBPIIx
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?Elite%20340

これいいねー
ファンも120つけれるしサイズも、
ただ見た目がおしい

皆さんはどうかな?
811Socket774:2009/05/28(木) 20:33:09 ID:0esqLuro
Elite 340 は価格もそこそこ安く、隠れた名品だよ。
昔のATXケースはこの程度の大きさだった。マザーの奥行きも220mm以下が普通だったし。
812Socket774:2009/05/28(木) 20:35:37 ID:mCSFFbcP
いつも通りの酷い窒息穴な
813Socket774:2009/05/28(木) 20:42:26 ID:mXHG4EYJ
814Socket774:2009/05/28(木) 20:51:19 ID:Apv9J8Fk
そういえば昔AntecのAriaを使ってたよ。
W269×D335×H200で変態配置の3.5インチベイ×3で笑った。
815Socket774:2009/05/28(木) 21:38:53 ID:bSzwVilX
>>810
昔組んだけど、結構安っぽい作りだよ
建てつけ、ネジ穴に注意
価格相応と言ってしまえばそれまでだけど
816Socket774:2009/05/28(木) 21:45:23 ID:azqx45zY
エリート340はフロントのUSBが認識しないトラブルあったな
817Socket774:2009/05/28(木) 22:09:14 ID:SbtCH6M8
>>810
CS-MC04BKと同じシャーシだけど。それ。それ買うくらいなら上で安売りされてた
PC310のがまだ良いと思うけど。
818Socket774:2009/05/28(木) 22:55:37 ID:yfsa+0NY
Elite341はいつになったら日本に来るんだ
819Socket774:2009/05/28(木) 22:57:44 ID:eGvCbt1Y
MicroATXケースに求めるものも人それぞれか
俺は奥行きは気にしないからHECの6K60SB使ってる
安いけど鉄板薄くないし、HDDも冷やせて結構良いな
820810:2009/05/28(木) 23:26:58 ID:q7yBPIIx
レスありがとう^^
かなり参考になった
Elite 340がベストかなって思ってたけど
似たようなのもあるみたいで
迷うな〜


821Socket774:2009/05/28(木) 23:32:15 ID:7hZ51Edv
TJ-08も同じシャーシだな
いろんなメーカーのマイクロタワーに使われてる
822Socket774:2009/05/31(日) 00:16:50 ID:1pFj4Tji
823Socket774:2009/05/31(日) 00:23:32 ID:u+OZRY+X
>DIMMスロットはCPUソケットに近い側のみにレバーを備えており、
>拡張カードスロットに近い側には備えていない。
>このため、「装着したビデオカードにラッチが接触してメモリモジュールが外せなくなる」
>「ビデオカードを外さないとメモリを増設できない」といったトラブルを
>避けることもできると思われる。

ありがちなトラブルだが
こんなところにまで配慮するとは恐れ入った。
824Socket774:2009/05/31(日) 18:37:23 ID:0oTzfGW4
M-ATXでソコソコOCできるのない?
具体的にはE2180を3G以上で回したい
825Socket774:2009/05/31(日) 19:03:15 ID:tDMqJ3Ui
つ P5Q
826Socket774:2009/05/31(日) 19:41:52 ID:JbAOZVQ+
>>824
アンテックNSK3480を進める。
小さい筐体ながら大型サイドフローCPUクーラーも乗るので冷える、
付属電源も380Wながら良品なので問題無し。
ただ配線のやりくりが面倒、余った配線のやり場に困る。
開放する側板の反対側にスキマが有るので、電源とマザーの横に
ホールソー使って穴開けて裏配線化すると綺麗に収まりエアフローも向上する。

これで
x2 5000BE(OC) 788Gマザー HDD2台 HD3450ファンレス TVチューナーカード
でも平気だったりする。
827Socket774:2009/05/31(日) 19:47:34 ID:mZh8Ym0k
それぐらいで駄目だと非常に困る
828Socket774:2009/05/31(日) 19:54:40 ID:0oTzfGW4
>>825
>>826
詳しくありがとう
今P4M900-M7 SE 使ってるんだけど全然OC出来なくて困ってて
メモリーのFSBが変えられないっぽいから
いいとこ2.1Gまで それ以上はOS前に止まってしまう
ママンでのお勧めってありますか?
829Socket774:2009/05/31(日) 19:58:22 ID:SrIrLSce
ん?ケースの話?
板の話かと思ったんだが
830Socket774:2009/05/31(日) 20:00:53 ID:SrIrLSce
おっとw
リロっとくんだった
831Socket774:2009/05/31(日) 20:00:56 ID:0oTzfGW4
>>829
いや、板の話でお願い^^;
832Socket774:2009/05/31(日) 20:05:13 ID:SrIrLSce
1年前にこれ買った
abit Fatal1ty F-I90HD part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211028396/

今の事情は知らん・・・
833Socket774:2009/05/31(日) 20:44:53 ID:muH0p0Aj
Mini P180 は、もうちょっと軽くて、ATXも載せられるくらいの余裕があればなあ。
造りは、しっかりしてるし、いまは10K切ってるし迷う。
834Socket774:2009/05/31(日) 20:46:35 ID:VWZpWSPD
GA-EG41MF-(U)S2Hあたりは同じGIGAのP45あたりと変わらないOC機能がついているが、
実際に動くかどうかワカンネ。
835Socket774:2009/05/31(日) 20:54:43 ID:QX96+1kT
適当に買ってもそれよりはマシだから好きなの買えよ
836Socket774:2009/05/31(日) 21:12:41 ID:yDh/sgbc
>>828
CPUにアルミテープで配線すればP4M900でも2.8~2.9Gいけるんじゃ?
3Gは無理だろうけど・・・
837Socket774:2009/05/31(日) 21:23:12 ID:XJO5+YqM
ASUS MAXIMUS II GENEがせっかく出たわけだからそれにすればいい(人柱的な意味で)
775microATX最強だと思うよ。
838Socket774:2009/05/31(日) 21:24:10 ID:wiW181+d
あれUSB周りは大丈夫か?
839Socket774:2009/06/01(月) 07:07:59 ID:uB2ufpt8
たまたま売ってたTUKUMOオリジナルケースが結構良かったけどなー
EX1-131-021Rってやつ
ファンは前面背面12cmでベイは5inch*2、3.5inch*1、3.5inchシャドー*2
955BEに刀3ぶち込んでもアイドルで35℃、高負荷で52℃ぐらい
これで¥4980だったから少し得した気分w
買おうと思ってたクーラーマスターのやつは¥7000ぐらいだったし
840Socket774:2009/06/01(月) 07:40:39 ID:588xZ5Fh
値段の割に作りも悪くなくシンプルでいいとは思うけど
前面にスリット入りまくりだからなー前面ファンなしで
省電力PCにはいいかも
841Socket774:2009/06/01(月) 08:54:40 ID:UqzZKXQS
>>839
これもCS-MC04の亜種っぽい。けど個人的にはこのデザインが一番
好みかもしれない。
ただ、これの系統、TJ08以外ファンのパンチ穴の加工がいまいち
だったような気がする。
842Socket774:2009/06/01(月) 14:42:33 ID:4TYIKGFl
>>841
ペンチで無理矢理カットしました
根性でなんとかなるよ
843Socket774:2009/06/01(月) 20:44:17 ID:RCLLJyO7
5インチベイ不要主義者の俺がminiP180買ったんだけど、コレP180と違って電源ボタンが扉の中なのな・・・
ウォーズマンの素顔みたいだから扉開けたくないんだ。どうすりゃいいんだ。
844Socket774:2009/06/01(月) 21:28:15 ID:bRh5OaxE
キーボードなり手元スイッチつけるなりお好きなように
845Socket774:2009/06/01(月) 21:45:40 ID:yQLTRI8y
スリープを使う
846Socket774:2009/06/01(月) 21:59:06 ID:NpcFN4+8
ひもつき君2はどう?
すごいケースだな、ソルダムがちゃちく見える。
847Socket774:2009/06/02(火) 07:07:34 ID:qo2mtc2B
俺のBSキャプ専用PCを今回VUPしてみた。

【CPU】Core2Duo E6600
【M/B】ASUS P5B-VB
【Mem】2G×2
【VGA】クロシコGF9800GT-E1GHD/GE
【HDD】500G+1.5T×2
【OS】WinVISTA32
【Cap】GV-D4VR
【ケース】CBM-02
【電源】ケース付属
↓↓↓↓↓↓↓

【CPU】Core i7 920_D0
【M/B】MSI X58M
【Mem】2G×3 T3U1333Q-2G
【VGA】(流用)
【HDD】(流用)
【OS】WinVISTA32(流用)+VISTA64(Dual起動)
【Cap】GV-D4VR(流用)
【ケース】CBM-02(流用)
【電源】AP-550FS/PS3(AQTIS)

【CPU】30,000 【M/B】19,300 【Mem】9,000
【OS】VISTA64 14,000 【電源】7,600
しめて 80,000 の追加
キャプチャと編集再エンコがウソみたいに快速になった。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1243891533125.jpg
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CBM02
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-d4vr/index.htm
http://aqtis.co.jp/ps/ap-fsps3/index.html
848Socket774:2009/06/02(火) 19:02:06 ID:Ah1A6VbM
■多和田新也のニューアイテム診断室■
一挙にラインナップが拡充されたPhenom IIを試す
〜低消費電力版やPhenom IIベースのデュアルコアCPUなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090602_212021.html

| 一方のAthlon II X2 250は、デュアルコア製品のバリューブランドということになる。こちらは、Regorの開発コード名で
|示されてきた新設計のコアを用いており、Phenom II X2とは性格の異なる製品となる。基本的なマイクロアーキテクチャは
|Phenom IIに準じるが、L3キャッシュを搭載せず、L2キャッシュをコア当たり1MBに増量した点に特徴がある。

Phenom系でないとGPUがUMAアクセスする毎にCPUコアが省電力状態から抜けてしまう問題があったが、
ようやく放熱で厳しいMicroATXで使い易いDualCore版が出てきた模様。

まあ同時に出たPhenom II X3 705e も、同じTDP65Wだから、こっちも良さそうだけど。

| また、AMDの資料でAthlon II X2 250が仮想化技術のAMD-Vをサポートしている点もアピールされているのが興味深い。
|これはWindows 7でサポートされるWindows XPモードを見据えたものだろう。対するIntelのPentium Dual-CoreのE5000
|番台はIntel VTをサポートしておらず(E6000番台はサポートされている)、この点で優位性があるというわけだ。

これもなかなか興味深い。

ただ個人的には64bitWindowsがそろそろ使いたいが、16bitなDOSモードで動作する
ツールも持ってたりするから、64bitなWindows7で32bitなWindowsXPモードが動作
して、16bitなDOSモードも使えるのなら良いのだが、どうなんだろう?
849Socket774:2009/06/02(火) 21:31:10 ID:mUDd6Ykv
64bit版Windows7でDoomやQuake1が動くのか俺も気になる
850Socket774:2009/06/02(火) 23:07:21 ID:jOB/nlcR
RC 配布してんだから自分で試せばいい
851Socket774:2009/06/03(水) 13:37:30 ID:OldhZPdx
>>850
XPモードは(確か)駄目ジャロ

>>848
フェノム系CPUならようやく消費電力で、IntelなMicroATXのPCに対抗可能になるのかな?

でもレビュー記事の消費電力グラフを見る限り、Athlon II X2 250でもCore2 Quad に
すら全て負けてるが、プラットフォームの差か?

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/021/html/graph14.gif.html
852Socket774:2009/06/03(水) 13:38:17 ID:tPQqhu26
まだ試していないけどDOOMはエンジン次第じゃないか?
853Socket774:2009/06/03(水) 22:36:40 ID:ICa/HKhk
>>851
昔からだけど、AMDのデフォ電圧って高すぎね?
栗とかK10stat必須だし
854Socket774:2009/06/04(木) 02:57:23 ID:okIwZEef
>843
スリットに指突っ込んでスイッチ入れられるよw
855Socket774:2009/06/04(木) 06:54:50 ID:bNuZ4/7i
多和田の記事ってだけでなにも信用できなくなる。
856Socket774:2009/06/04(木) 09:23:09 ID:Z99cPGhq
>>843
P180も中だよ
つーか中にしとかないと扉に鍵付けた意味が無いじゃん
857Socket774:2009/06/04(木) 09:26:26 ID:sOsh6yYj
>>854
えろい
858Socket774:2009/06/04(木) 11:24:15 ID:MJGTALDY
>>855
それは言えてる。多和田の記事は華麗にスルーしてるよ
提灯ライターはイラネ、ぺっ!

あの人、クビにもならず何で未だにレビュー記事書いてられるの?
859Socket774:2009/06/04(木) 15:13:25 ID:AFHoWPxR
提灯記事を書かないほうがクビの危険が高いからじゃね
860Socket774:2009/06/04(木) 16:45:02 ID:OGpBwNVY
レビューは広告記事の延長です
861Socket774:2009/06/04(木) 19:11:37 ID:MJGTALDY
>>859
ワロタw、そういう考え方もあるか
まあ俺なんてtawadaをNGワードに入れてるから誤ってリンクを踏むこともないけど
862Socket774:2009/06/04(木) 23:20:59 ID:0vg03qMu
広告で食っている会社は
提灯ライターが支えてる。
863Socket774:2009/06/04(木) 23:29:05 ID:FEitn2Fi
>>862
広告抜きで成り立つような出版社ってのもイヤだけどな
○○○とか、○○とか…
864Socket774:2009/06/05(金) 00:17:44 ID:uHobNeEx
廣斎堂?丸善?
865Socket774:2009/06/05(金) 11:08:04 ID:sCkxRxBh
カコイイ!安い!なMicroATX教えてくれ
866Socket774:2009/06/05(金) 11:22:47 ID:vr+5ux8v
自動車評論家と同じ
広報から借りて来て適当に書くんだから

最も車なんざ広報車はROM弄ったりサス弄ったりするから更にアテにならん評論になるんだけどね
867Socket774:2009/06/05(金) 11:46:46 ID:HMwIGn+8
>865 >59のがまだ残ってる。安い。かっこいいかどうかわからんが悪くはないと思う。
868Socket774:2009/06/05(金) 12:40:06 ID:RXTGj5hu
>>839
おお!あのEXパソのケースをバラ売りで出したのか
2、3年前にマイクロケース探したとき、選択あれしか残らなかったヤツだ
あの時はツクモの完成品わざわざ買ったんだよオレw
丁度core2へのタイミングだったし
869Socket774:2009/06/05(金) 18:23:09 ID:lg1dMv7T
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_ctwgal625.html
以前ドスパラオリジナルケースで売られていた奴。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/24/663079-000.html
ドライブベイ数は5インチベイ×2、3.5インチベイ×2、3.5インチシャドウベイ×4
という構成で、拡張スロットは4
前面8cmファンx2背面12cmファンx1という素晴らしい構成だったが、
フロントパネルがHDオーディオピン装備なしが唯一痛い点。
ドスパラからはサイトからも姿を消して久しい。
ATX電源14cmファンついてこのお値段。
ちなみに、中身割れた画像見たこと無いのでしらんが、
シャドウベイが取りはずしできるタイプだとAltemisという箱になる。
たぶん、取り外しできないアポロンだと思うがアルテミスだったら隠れた神箱。
http://kakaku.com/item/05804411694/
870Socket774:2009/06/05(金) 18:30:10 ID:lg1dMv7T
訂正。中身アポロンでもアルテミスでもなく12cmファン付けられる亜種だった。
レビューが一つだけ乗ってたわ。
871Socket774:2009/06/06(土) 00:58:23 ID:gWNPZzoM
ところでお前らVGA何使ってる?

もうGTGEに肩透かし喰らって半年選べなくて泣きそうだわ。
奥行き、ロープロ、電源容量、色々大変じゃまいか?
872Socket774:2009/06/06(土) 01:01:38 ID:6Acte4bB
>>871
サファHD4670使ってる。
補助電源不要で低消費電力、発熱もファンレスしない限りはでかくはない。
ロープロタイプの箱ではないんですまんね。
873Socket774:2009/06/06(土) 01:13:03 ID:gWNPZzoM
なるほどやっぱその辺だよな。サファのファンレス良いよな。
実はHISよりそっちが候補だったりしてるんだが順調かい?
ボード長あるカードだとSATAとかに思いっきり干渉するから
4670だとその点も良いね。

俺もロープロではないんだが、もう割り切って3スロット潰す覚悟で4770にするか4670に
するか迷ってるわ。オンボードだと弱すぎるし。
874Socket774:2009/06/06(土) 01:17:18 ID:cx7ro0Ya
サファHD4670-DDR4の2スロタイプのやつ
ファンは回転数固定で90%ぐらいにしない限りは気にならない(自動設定でも問題なし)
普通のミニタワーだからロープロじゃないし電源も600WのATX積んだからむしろ余裕があるぐらいかな?
でもゲームとかほとんどしないからこのクラスで十分なんだよね…
ケースが地味に長いボードでもいけそうな感じだからもうちょい上積んでもいいんだけどねぇ…
875Socket774:2009/06/06(土) 01:27:42 ID:HnaS8Sa/
その HIS の 4670 使ってるよ
静かです
876Socket774:2009/06/06(土) 01:28:05 ID:6Acte4bB
>>873
M-ATXのくせに静穏スパイラル突入。
1スロサファのほうの4670だよ。
付属ファンは以前のサファのリファレンスよりうるさいし、
ヒートシンクもアルミになってるよ。ファンひっこぬいて、
アイネックスのS-9使って薄型静穏ファンを変換コネでカードに挿して使ってるよ。
CCCのPPとか省電力機能でファンコン使えて静穏めざしまくりですよ。
クロックはサファとかだとアイドル時きっちり下がるけど、地雷メーカーのは下がらないので注意。
3スロ消費するようなのは4670ではないよ。
2スロあたりで笊サファかHISのを使えばいいと思うよ。
1スロ静穏派なので、出揃った今だと
HISのH467PS1GP (PCIExp 1GB)あたりがすげー欲しい。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h467ps1gp/h467ps1gp.html
877Socket774:2009/06/06(土) 02:02:35 ID:gWNPZzoM
Microタワーで2スロタイプでも隣接占有でファン付き選んだら実質3スロ潰しちゃうからねえ。。
無理矢理使えなくも無いけどVGA直下に何か刺すと窒息するし1スロくらい空いてないとどの道
五月蝿くもなるし。まぁ2スロでファン付き選べるなら4770一択なんだけど。

他にも刺す予定だからやっぱり4670あたりが限界かなあ。。。
9600GTGEとじゃ実質差が殆ど無いし。ボード長長いとママンに刺さってるケーブルに
干渉するし。この辺VGA選びでちょっと切実だわ。参考になったthx。
878Socket774:2009/06/06(土) 02:13:28 ID:6Acte4bB
4770補助電源必須だけど?
H467PS1GPなら、CPU側にヒートシンク伸びてるよ。
ttp://www.smilebanana.com/archives/2008/11/30-2316.php
そんで
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
を、PCI側に配置できるので静穏ファンでゆるゆるまわすですよ。
スロット全部埋められる。てか、埋めてる。
879Socket774:2009/06/06(土) 02:16:17 ID:gWNPZzoM
そういや俺もMicroで静音厨だわw
静かに涼しくコンパクトに煮詰まったな一台を一緒に目指そうぜ。
それも手伝って今日もショップでウオーサオーだった。

占有型のファン付き選ぶよりファンレスの馬鹿デカイシンクに
ケースファンゆるゆる当ててる方が直下スロット開けなくても良いし
効率良いんだよなぁ。

HISかパワカラだと思ったけど4670で蒼いザルシンクファンレスあったけど見た目格好良いし
結構良さげだね。地元の店頭だと4650のしか置いて無くて今日も見てるだけで何も買えなかった。
サファのファンレスもそうだけど上側潰れる分にはとりあえず問題無いわ。
あの手のタイプのファンレス増えれば良いのにね。ザルシンク別売りしてるけど
ツクモで値段見て吹いたわ。
880Socket774:2009/06/06(土) 02:22:45 ID:gWNPZzoM
>>878
とりあえず普通のATXで650W積んでるから補助電アリでも
あのボード長で9800GT超える性能買えるなら良いかな・・とか思ってしまったわけで。
てゆーか4770があのクラスにしては安すぎるし地元の店頭にギリギリ一個残ってるから
もう半年オンボードで我慢してる身としてはIYH寸前なわけでw

ちなみにそれ持ってるしw
Microで12cmのそれつけたら北橋から最下段までカバーできて良いよね。
881Socket774:2009/06/06(土) 02:26:09 ID:6Acte4bB
静穏スパイラルの仲間か。
4650はこっそりUVD2がOFFられてたりするので気をつけれ。
パワカラは1スロでも下スロに干渉する製品あったからお勧めしない。

あと、電源はこいつおすすめ。
SST-ST45NF
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-st45nf.html
今までにないファンレスの安定感と省電力と定格出力を備えてる。
882Socket774:2009/06/06(土) 02:27:01 ID:gWNPZzoM
あ、ごめんHISだったね。
883Socket774:2009/06/06(土) 02:30:20 ID:6Acte4bB
4770は熱が怖いね。ファンレスでは回せないと思うよ。
884Socket774:2009/06/06(土) 02:44:54 ID:gWNPZzoM
>>881
なるほどパワカラは×ね。候補から外しとくわ。

>>883
まぁ流石に4770ではファンレスはしないと思うけどね。もう3スロ潰す覚悟で
拡張スロットが使えないゲーム用マシン化を覚悟して買うと思うw

やっぱバランス考えると俺もほぼゲームやらないから4670で
HISの
http://kakaku.com/item/K0000024749/
か、サファの
http://kakaku.com/item/K0000016368/
あたりでそろそろ決めておこうと思う。
885Socket774:2009/06/06(土) 03:51:42 ID:6Acte4bB
DualDVIx2、TVout→HDTV変換と全コネクタ使いなので、
サファのは選択肢から外れていたけど、こっちのがコンパクトだね。
ただ、最高温度90度でサイド8cmファンつけて76度っていうレビューあるけど。
うちのただの1スロサファのファン引っこ抜いてファンレス状態でぶん回しで100度、アイドル85度。
サイド8cmファンで最高73度、アイドル・動画再生63度なんだよね。
だからごついヒートシンクのわりには冷却性能そんなに高くないのかな?
という印象を持った。
アイドルのときのPPのクロック動作はサファのが羽根突きだとほぼきちんと落ちるので、
ヒートシンクの質が悪いのか、グリスきちんと塗られてないのかもね。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-ultimate-hd-4670-512mb-ddr3-pcie-hdmi.html
公式見たらヒートパイプ2本だからかも。HISのは3本ある。
886Socket774:2009/06/06(土) 08:36:28 ID:JtqWgSDt
MiniP180に9600GTなんだけどアイドル60度超えたりする
吸気足りないんだろうか
887Socket774:2009/06/06(土) 12:42:51 ID:UE7j+dbp
MATXミニタワーでHD4850。水冷組み込んだから発熱なんて無意味だ。
気温25℃でGPUコア35℃。
888Socket774:2009/06/06(土) 14:17:03 ID:6Acte4bB
>>886
グリスがきちんと塗られてないかだと思うな。
GPUのはかなり適当な扱いだから。
889Socket774:2009/06/06(土) 18:16:39 ID:5uTInYZC
890Socket774:2009/06/06(土) 21:46:26 ID:U38k5V8N
SilverStone GD04 HTPC これいいね。
やっと理想の形状(奥行き極小、非ロープロ、ちゃんとmicro-ATX、80+電源)
のケースが出てきた。今まで全くなかったのだよね。
InWINのBK623は外寸は要求を満たしているが、鉄板薄いしプラ板がいやだし。
891Socket774:2009/06/07(日) 00:27:22 ID:1VOth7sa
892Socket774:2009/06/07(日) 09:47:05 ID:QDazAgkh
たかっ
893Socket774:2009/06/07(日) 12:46:26 ID:qOWsodsb
でもやっと普通のタイプが出たねw
DDR3も結構安くなってきたしそろそろAM3移行も考えたくなってくるなー
少々高いけどこなれてきたら落ちるんじゃない?
…これを機にGIGAとAUSUとかも出してくれないかなぁ
894Socket774:2009/06/07(日) 13:00:50 ID:5WRzEX26
IW-EM002/WOPSってフロント吸気どこにあるんだろ?
ファンは増設出来るみたいだがそれらしき吸気口がわからん。
895Socket774:2009/06/07(日) 13:35:02 ID:xBisL/9N
>>819
>安いけど鉄板薄くないし、

>SECC 0.8mm
http://www.hec-group.jp/pccase_6k.htm

もう今では珍しいのか?
896Socket774:2009/06/07(日) 15:47:40 ID:QcrPQ03z
安物は0.6mmばかりだな
897Socket774:2009/06/07(日) 21:03:45 ID:hDxp9IeC
0.8mmが標準だろ
それより厚いのなんかほとんど見たことない
CSI-2209ぐらいしか知らん
898Socket774:2009/06/07(日) 22:35:22 ID:B+8cWKKh
薄いとビビるし厚いと重いし、0.8mmでいいです
899Socket774:2009/06/07(日) 23:23:52 ID:YhvQvG1M
>>897
>0.8mmが標準だろ

そうなん?シルバーストーンとかもそうだし0.6mmが標準かと思ってた。
900Socket774:2009/06/07(日) 23:41:09 ID:AqV2siMM
SilverStoneはペラペラ感があるな。
制震シート貼らんと、使ってられんわ。
901Socket774:2009/06/08(月) 02:05:24 ID:tAykP9cI
手元のスチール銀石0.8mmだけど?
902Socket774:2009/06/08(月) 12:40:05 ID:TAOQvG4Z
各社、制振モデルとして1.0mmくらいで作ってほしぃ
903Socket774:2009/06/08(月) 18:14:03 ID:A+BPZXg4
そういや制振鋼板ってのが家電や自動車に使われてるが、PCケースに使った製品は無いのかね?
904Socket774:2009/06/08(月) 18:18:24 ID:ahCSvjYT
>>903
デッドニングのこと?
鋼板重くしたり材質変えたりするのよか、
レアルシルト貼ったほうがぜんぜんいいとおもうが。
905Socket774:2009/06/08(月) 21:47:12 ID:3jTQKIEO
>>901
今販売されてるケース?
906901:2009/06/08(月) 23:20:57 ID:ZL615+tb
半年くらい前に買ったLC19(現在MOD中)。
銀石のサイト見に行ったら、マイチェンで1.0->0.8mmに減らされたらしいorz
907Socket774:2009/06/09(火) 00:35:04 ID:wMXzBHY3
>>903
安ケースの内側にブチル+アルミの制振シートを自分で貼ったことがある。
どこを叩いても「コツコツ、カツカツ」と響かなくなる優れものだったが、
一度貼ってしまうと、剥がしたり再利用ができないので要注意。
908905:2009/06/10(水) 22:16:39 ID:WvKEWSzC
>>906

> 型番
> SST-LC19B (ブラック)
> SST-LC19S (シルバー)
> SST-LC19B-R (ブラック +カードリーダー)
> SST-LC19S-R (シルバー+ カードリーダー)

> 材質
> アルミニウム製フロントパネル, 1.0mm SECCケース (LC19R:0.8mm)
  http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=lc19&area=jp

まずアルミニウム製のフロントパネルっていうのはいいな。
(シルバーストーン最新のCUBE型は、フロントパネルがプラスチック)

で板厚=0.8mmってのは、カードリーダー付きの方のこと?
(LC19B、LC19Sの方は、まだ1.0mmなんじゃないの?)
909Socket774:2009/06/11(木) 00:13:54 ID:+iQuDsyw
910Socket774:2009/06/11(木) 00:48:17 ID:HGo8HfT4
>>909
M4A78-EM/1394って、M4A78-EMよりも、実質M3A78-EMの後継だよな。
911Socket774:2009/06/12(金) 18:09:52 ID:FDI49pYG
>>909
CB-CA03S-WH/BK なんかMINUETのパチモンって感じだけど
3.5インチドライブ3台載せられるのでちょっといいかも。
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0906/10/234500.php
912Socket774:2009/06/14(日) 00:18:49 ID:HuuRzQjA
リビングに置くmATXケースっていうと、どんなのがいいだろうか? 4コアを無理なく冷やせるやつで。
miniITXだと気に入ったのいくつかあるんだが、ママン高い…
913Socket774:2009/06/14(日) 00:30:28 ID:yW+0qYfZ
914Socket774:2009/06/14(日) 00:33:18 ID:449SwbMM
高いといってもG41のDVI付きのものだと3000円しか変わらない。
915Socket774:2009/06/14(日) 00:39:20 ID:449SwbMM
しかしMini-ITXでクワッドを無理なく冷やせるケースってなんだ?
916Socket774:2009/06/14(日) 01:08:25 ID:pyUiL1LZ
>>915
12cmフロントファンを標準装備した、拡張性重視のMINI-ITXケース!
9インチ長のビデオカードも搭載可能。80Plus対応 300W電源も標準装備!
http://www.mustardseed.co.jp/silverstone/spec_sstsg05b.html
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=SG05&area=jp
http://akiba.kakaku.com/pc/0903/11/204500.php
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_csg05b.html
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16811163149
ちなみにSilverStoneのエンジニアがこのケースを設計するにあたり使用したパーツは

Intel Core 2 Quad 9550 95W
MSI IM-Q35 DO Industrial Mini-ITX
Corsair TWIN2X2048-6400C5DX DDR2
AMD Radeon HD4850
WD Raptor 150GB + VelociRaptor 300GB 10,
000rpm
Slim Blu-ray drive

だそうだ。
ここまで書いておいて>>912はスレ違いとは言いにくいが、
男なら黙って天元突破するべきだと思う。
917Socket774:2009/06/14(日) 01:44:51 ID:rHNwz+uD
>>915
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T20/
CPUクーラーの高さが16cmまででギリギリしげるが入る
前後に12cmファン搭載可能、普通のATX電源搭載可能
Mini-ITXの最大の利点である小ささが
まったく生かされないのが玉に瑕
918Socket774:2009/06/14(日) 01:50:30 ID:449SwbMM
NSK3480あたりと変わらないな。
もっともマザーの奥行きが短いからHDDを搭載するスペースは増えているか。
919Socket774:2009/06/14(日) 08:44:57 ID:gyMroVHw
>Mini-ITXの最大の利点である小ささがまったく生かされない
T20については、誰がこんなアホな設計思想のものを購入するのだ、
とどっかで書いたことがある。こんだけ奥行きあるなら安いmicro-ATXにするわな。
最近の阿鼻ーはユーザの志向をまったく理解していない。
920Socket774:2009/06/14(日) 14:16:40 ID:UmPE7+8W
HDD多く乗せたい向けだし
別に良いんじゃない?
ホームサーバー向けと書いてるし。
ユーザーたって色々居るわけだし
所詮2chのしかも一部の声がユーザーの志向とか理解出来ないわぁ
921912:2009/06/14(日) 14:44:01 ID:92P4rr/Q
>>914
私はAMDerでね。
いいぞぅAMDは。安くて。

>>915
ごめん、確かに意味不明だw
いままでちんまいケースでなんとかしてきたんだが、少々疲れ気味なんで、気軽に組めるのがいいなと
ちょっと思っただけなんだ。
無理なくってのは、忘れて…

>>916
そうなんだよねぇ。それ(+今度出るらしいSG06)か、Lian-liの最近出た奴とかがmini-ITXでは候補では
あるんだが。mini-ITXでは。
922Socket774:2009/06/15(月) 00:30:39 ID:G9nKpA85
奥行の短い(40cm以下)のケースを探しています。
夜中もつけておきたいので、静音性の高いケースを探しています。
一応候補は
Antec NSK3480
CELSUS CS-MC04
なのですが、
NSK3480は拡張性に乏しい(HDDがせめて2台普通に置けて欲しい)のと、光学ディスクのサイズ(18cm程)が気になります。
CS-MC04は、情報が少ないので、とにかく静音性と冷却性がどの程度かが知りたいです。

この2つを使用している方、おkの二つの静音性能と冷却性能の体感を教えてください。
923Socket774:2009/06/15(月) 00:35:49 ID:RYtjeqtn
smart 330T
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_csc330t.html

アビーだとこのへん悪くないのかなと思うけど。
静穏・拡張・外見どれも悪くない。
残念なのが、HDDのところ着脱できないから、
先にHDD入れないと作業しづらそうで、入れ替えとかメンテ考えると
ものすごく微妙な商品。ANTECみたいに取り外しできればいいのに。

>>921
まあ、ITXの話は置いてリビング置いてクアッドならこのへんどうだい。
AOPEN H306J-300BT
http://aopen.jp/products/housing/h306j.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090516/ni_ch306.html
924Socket774:2009/06/15(月) 00:46:02 ID:c71fVFr5
abeeのSC330Tは最近気になってるぅー 3.5インチオープンベイがないって素敵
925Socket774:2009/06/15(月) 00:54:04 ID:G9nKpA85
>>923
HDDの搭載個数が魅力的ですね〜。冷却性もよさそう。
ただ、40cmを超えているので、ちょっと候補にはならないかなぁ・・・。
それに、これってオウルテックのカードリーダーが搭載できないんじゃありませんでしたか?
926Socket774:2009/06/15(月) 01:03:34 ID:c71fVFr5
>>925
オウルテックのカードリーダが3.5インチだから搭載できない、って言うのなら
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-08.htm ←こういうので対応すればおk
927Socket774:2009/06/15(月) 01:07:09 ID:9fXig5SO
928Socket774:2009/06/15(月) 01:07:18 ID:G9nKpA85
あぁ、なるほど。
とりあえず、奥行の関係で自分にとっては候補にはならないですね。
929Socket774:2009/06/15(月) 01:34:10 ID:G9nKpA85
>>927
コレはなかなかいいですね。レビューに静音についてかかれていますし。
ただ、冷却性が・・・って、そこまで気にしなくてもいいんでしょうか?
今、CPUがcore2 duo E6600で、後々(かなり廃れてきてから)Q9650辺りに変えようかと思っているのですが、どうでしょう。
グラフィックはオンボードで済ます予定です
930Socket774:2009/06/15(月) 01:38:09 ID:RYtjeqtn
>>925
ホムペ見れば別売アダプタがあるよ。
奥行きとかこの搭載数だともっともコンパクトだよ。
ほぼ、搭載数同等のケース使ってるけど、サイズ測ってみたらほぼ同じだったよ。
ANTECでこういう静穏で搭載大目だととかあほかというぐらいでかくなるし、
レアルシルトと吸音ゴムで全体張り込んで静穏加工したけど、かかった金額とか
トータル金額このケースと変わらない。
自分的にはHDDの換装しやすいのがいいので、HDDのステイが外れればよかったのにと思う。
931Socket774:2009/06/15(月) 01:45:31 ID:9fXig5SO
>>929
代理店のページ
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bl631/bl631.html
フルハイト版(BK623)と違って80mmファンがつくのが特徴。
asus P5Q シリーズはダクトが使えなくて外さなければならない。
932Socket774:2009/06/15(月) 07:50:55 ID:G9nKpA85
>>930
第一優先が奥行40cm以下なので、やはり候補からは・・・
ちなみに第2は静音。
そもそもここまでの搭載数はいらないんです。2個で十分。1個ではさすがに不安ですが。
そういう意味で>>922のふたつのことをたずねたのですが、ほかにも>>927がよいと思いました。

よって
Antec NSK3480
CELSUS CS-MC04
AOPEN H306J-300BT

この3つの静音性について比較お願いします。
933Socket774:2009/06/15(月) 13:39:44 ID:RYtjeqtn
>>932
リビングにおきたい発言とは別の人?
静穏性ならAntec NSK3480。
コンパクトさならAOPEN H306J-300BT
934Socket774:2009/06/15(月) 19:28:14 ID:klF0sg90
>>932 3つの比較と言われても、全部持ってる人ってほぼ居ないのでは?
それより、↓これを参考に組めばよいんじゃね
http://www.oliospec.com/sst-sg04.html
奥行き347mm、HDD2台+5inchベイ、TDP65Wまでなんとか積める、組み方(SSD使うとか)によってはもっと静かに出来そう
935Socket774:2009/06/15(月) 19:42:43 ID:RYtjeqtn
>>934
ていうか、これ買えばいいんじゃないかな。
完璧に条件合ってるじゃないか。
936Socket774:2009/06/15(月) 19:57:05 ID:lJe+4klc
SG04のベイが少し増えたのが欲しい
グラボ2台もつまねえから
937Socket774:2009/06/15(月) 23:52:25 ID:xmfFT3I/
CS-MC04とCS-MC04両方使ってるけど
悪いことはいわねえ
安いしCS-MC04にしとき
NSK3480は高い割にいろいろ不満の残る出来だったわ
奥行きは確かに短いけどね
938Socket774:2009/06/15(月) 23:53:14 ID:JrVQXFvC
使ったこと無い機種のレビューを持っているかのように書くなよ
939Socket774:2009/06/15(月) 23:54:16 ID:xmfFT3I/
あ すまん
1行目CS-MC04とNSK3480ね
940Socket774:2009/06/16(火) 00:25:48 ID:M4bpxnQd
>>937
自分もNSK34xxのユーザーだからNSK3480はお勧めしないけど
NSK3480が良いって人も中にはいるんだよ
割り切った使い方が出来る人が

だからあんまりごり押ししない方がいいよ
後悔するにしても使ってみて初めて気づくこともあるしね
941Socket774:2009/06/16(火) 01:20:49 ID:Zj5Ev2K4
SG04の上の取っ手みたいなやつなんなの いらねえええええ
942932:2009/06/16(火) 01:35:33 ID:3cCO+pZM
なんてこった…NSK3480の納金しちまったよ…
うへあぁ…

>>934,935
カードリーダを取り付けたいので、3.5インチベイがないモデルは候補ではないです
でも有用な情報ありがとうございました

>>937,940
もしかして静音性はそこまでかわらないのですか?
だったらかなり凹むんですが…
オークションに出そうにも近くに宅急便業者はないし、どうするかな…
943Socket774:2009/06/16(火) 02:12:13 ID:lLNiKkHK
AntecのMicroATXなら NSK2480の方がアンプと重ねておくのにちょうどいい大きさで良いと思う
944Socket774:2009/06/16(火) 02:28:53 ID:sqGab3w7
>>941
SG04がトッテ無し側面パネル窓無しで、SG04-Hがトッテ付き側面パネル窓有りじゃないの?

>>942
SG04は 3.5inch openベイ付いてるよ フロント向かって左側の細長いカバ−の中
NSK3480は SOLOみたいに鉄板厚くないし側板と天板に穴あいてるから中の音ジャジャ漏れ・・・  デザイン似てても全然違って騙されたわ
945Socket774:2009/06/16(火) 04:37:06 ID:1vf7EgV3
NSK2480はさすがにださすぎる
946Socket774:2009/06/16(火) 04:59:42 ID:i5bvGFki
>>942
ポテンシャルはNSK3480の方が上だよ
通風抵抗が少ないからな

俺はサイドパネルにオトナシートを貼って
HDDは青箱に入れて5インチベイに置いてある
かなり静かだよ
947Socket774:2009/06/16(火) 10:59:00 ID:TMPwmHR3
SilverStone SST-TJ08のフロントパネルを外した写真ってどこかにないですかね?
同フレームのElite340とかではなく、あくまでもTJ08の写真を探しています
948Socket774:2009/06/16(火) 12:42:38 ID:TMPwmHR3
947です
自己レスになりますが、探していた写真を見つけることができました
需要ないかも知れませんが一応リンク貼っておきます
ttp://www.overclockersonline.net/?page=articles&num=380&pnum=4
949Socket774:2009/06/16(火) 14:13:44 ID:5OgvOi4l
なんかつくりがスマートじゃないね。
組みにくそうだ。
950Socket774:2009/06/16(火) 18:07:47 ID:albTCwu1
>>948
亜種の中では一番いい感じだよね。12cmファンとこがくり抜きになってるの
は評価していいんじゃね?見合った値段かどうかはともかく…。

フロントパネルまで入れると微妙に400mm超えるはずだけど、小さめのケース
の中では好みのシャーシだ。
シャドウベイが下までズドンと落ちてる奴とか剛性とか確保するのにはいい
んだろうけど配線周りとか窮屈になるし。
951Socket774:2009/06/16(火) 19:13:27 ID:5OgvOi4l
>>950
フロント入れて400mm越えたら、
>>923のが再び候補にならない?
奥行き狭いのがよくて次に静穏性でしょ?
ん?
奥行き狭いのいいって言ってたひとの箱の話だよね?
続けて相談するなら名前欄に元の人の数字いれておかないと
誰の話かさっぱりだわ。
>>912とは別人でおけー?
952Socket774:2009/06/16(火) 19:26:15 ID:albTCwu1
>>951
あぁ、混乱させたみたいですみません。>>912とは違います。
mATXかつ奥行き小さいのが好みの人ではあるけど。
結局俺は>>59のケースを\3kで買いました。

俺が見た時点で60台近かった気がするんだけど、ずいぶん減ってるね。
もうひとつの方はさっぱりみたいだけど。
953Socket774:2009/06/16(火) 20:27:25 ID:M4bpxnQd
>>942
NSK3480はまあまあ静音だよ
制振パーツはHDDマウンタのシリコンワッシャー程度だけど
岡持みたいなサイドパネルや割と静かな電源、デュアルチャンバーだし

静音はビデオカードとかHDDとかファンとか
搭載するパーツの影響が大きいからね

ただ奥行きを短くした影響で作業性が悪く
パーツ選定も干渉に気を使わないといけないから
少しだけ大きくてもMC-CS系のが後々楽だよって話
954Socket774:2009/06/17(水) 01:34:33 ID:JETr2l72
一番いいケースはどれ?
955Socket774:2009/06/17(水) 02:07:54 ID:O3QdcnXh
>>954
目wつぶれどおもいえがくだけで胃クレでもひおろがるってくれそうちから
空を仰げ。どこまでものびあがるよおうにそrをとぶすがた
手を胸に、それらが蚊ならすきんこのてのひたのんかへえ。
一息ついて目空けてみればわかるはず・
さあ、言えるノンr倍って見ろ、
956Socket774:2009/06/19(金) 01:01:28 ID:88uzJOlP
>>954
ヤフオクに時々出てるソーテックPT8xx系がカッコいいと思う。

リビングに置いても違和感なし。

エアフローが気になるなら、ハンドニブラーで穴を開ければ解決。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0928/sotec.jpg
957Socket774:2009/06/19(金) 01:11:52 ID:wI/UoiyI
NSK1480に落ち着いた俺が通りますよ〜
958Socket774:2009/06/19(金) 01:59:22 ID:Eb/gr4gT
カッコいいと思う。カッコいいと思う。カッコいいと思う。カッコいいと思う。カッコいいと思う。カッコいいと思う。カッコいいと思う。カッコいいと思う。


ww
959Socket774:2009/06/19(金) 02:06:13 ID:zOS9CCoc
>>958
どうした?
960Socket774:2009/06/19(金) 02:14:20 ID:4Hxe9Djn
>>959
こういうことさw

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235383762/662

662 Socket774 2009/06/19(金) 01:09:39 ID:88uzJOlP
    これがいい。
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0928/sotec.jpg
961次スレ準備:2009/06/19(金) 04:46:54 ID:4u1a5yra
【マイクロ】MicroATX PC 総合 26台目【M-ATX】

MicroATXに関する話題はこちらへどうぞ。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。
組み上がったPCの報告は是非Wikiにお願いします。

■前スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 25台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235061397/

■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage

■主なMicroATXケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A5%D5%A5%A1%A5%AF%A5%BF%CA%CC#content_1_11

■主なSFX電源
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BC%E7%A4%CASFX%C5%C5%B8%BB
962次スレ準備:2009/06/19(金) 04:47:40 ID:4u1a5yra
■関連スレ
ASUS Intel系MicroATXマザー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197993577/
abit Fatal1ty F-I90HD part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211028396/
【M-ATXで高品質】GIGA G33M-DS2R 【E0にも対応!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221269920/
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231149787/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218039690/
【780G】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part3【LFB付】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234875494/
オンボードVGA友の会 その19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232241270/
Intel G4X(G45/G43/G41)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223671094/
省スペース・スリムケース 11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229996909/
【横置】デスクトップ型ケース総合8【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224169154/
Antec P180/P182/Mini P180 Part45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234706111/
【光物】皆の愛機の中を晒してね Part54【自重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234693631/
963次スレ準備:2009/06/19(金) 04:48:26 ID:4u1a5yra
■過去スレ
初代.. ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10072/1007268147.html
part2. ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10141/1014104987.html
part3. ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1020/10202/1020217150.html
part4. ttp://oyster4.he.net/~ch2pc3/jisaku/kako/1023/10235/1023543459.html
part5. ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10305/1030520235.html
part6. ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037724373/
part7. ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043934131/
part8. ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051087391/
part9. ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058702919/
part10 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067770953/
part11 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074868461/
part12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081358306/
part13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089520890/
part14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103065878/
part15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119183188/
part16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131697303/
part17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146396275/
part18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155270737/
part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170926524/
part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181912398/
part21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192644128/
part22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203840442/
part23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212736541/
part24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222836882/
Part25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235061397/
964次スレ準備:2009/06/19(金) 04:52:41 ID:4u1a5yra
965次スレ準備:2009/06/19(金) 04:54:27 ID:4u1a5yra
●前スレで話題のMicroATXケース

59 :Socket774 [↓] :2009/03/08(日) 19:50:28 ID:OQbXgx7C
前スレ903で貼られていた、Chenbro PC31031(バルク品)、
スレ掲出以降、残り個数が全く減らないので不安になりつつ、買ってみたのが1週間前。
(その後もう1個は売れた様子)
今見たら、千円値下げしてやがる…
ttp://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/30417/
ttp://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=88
この店の運営会社(HPC SYSTEMS)の余り物かと。
ttp://www.hpc.co.jp/product/hpc1000/cp104mt.html

これとほぼ一緒と思われるOwltech/PC310のサイトでは奥行402mm(他サイトは375mm)に
なっているが、実測するとフロントパネルなしで375mm、ありで402mmだった。
また、
・付属品はネジセットのみ
・ネジレス用の青い部品は無い
・フロントIEEE1394も無い(ふさがっている)
・3.5インチベイとその下の取り外し可能内部ベイとの間(前面にはUSB等の端子がある場所)
 も内部ベイとして利用可、但しネジ固定は片側のみ
・リアには9cmファン搭載、主観ではうるさい
・二回り以上大きい段ボールで梱包されてきた

奥行と買った後の売値変更以外は満足。

それから、その店にはもう1つ更に安い別ケースもあった。
ttp://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/26588/
966次スレ準備:2009/06/19(金) 04:56:26 ID:4u1a5yra
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_ctwgal625.html
以前ドスパラオリジナルケースで売られていた奴。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/24/663079-000.html
ドライブベイ数は5インチベイ×2、3.5インチベイ×2、3.5インチシャドウベイ×4
という構成で、拡張スロットは4
前面8cmファンx2背面12cmファンx1という素晴らしい構成だったが、
フロントパネルがHDオーディオピン装備なしが唯一痛い点。
ドスパラからはサイトからも姿を消して久しい。
ATX電源14cmファンついてこのお値段。
ちなみに、中身割れた画像見たこと無いのでしらんが、
シャドウベイが取りはずしできるタイプだとAltemisという箱になる。
たぶん、取り外しできないアポロンだと思うがアルテミスだったら隠れた神箱。
http://kakaku.com/item/05804411694/
訂正。中身アポロンでもアルテミスでもなく12cmファン付けられる亜種だった。
レビューが一つだけ乗ってたわ

参考箱組み
http://www.oliospec.com/sst-sg04.html
967次スレ準備:2009/06/19(金) 04:57:59 ID:4u1a5yra
TSUKUMO
EX1-571-021R/EX2-571-021R
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/ni_cex1571.html

EX1-131-021R
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/ni_cex1131.html

FREEDOM FPC239B
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_cfpc239b.html

ASKTech NT-LP603/400BK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_clp603.html

GIGABYTE GA-EG41MF-US2H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090516/ni_ceg41mfus2h.html

AOPEN H306J-300BT
http://aopen.jp/products/housing/h306j.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090516/ni_ch306.html
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417374/
http://akiba.kakaku.com/pc/0905/13/221500.php

CHENBRO
PC71968H01
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090516/ni_cpc719.html

PC80668H01
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090516/ni_cpc806.html

SECC 0.8mm
http://www.hec-group.jp/pccase_6k.htm

smart 330T
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_csc330t.html

CoolerMaster Elite 340-JP
ttp://www.sun-trust.net/products/coolermaster/1261.html
ttp://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04WH.html
これを見る限りMC04とベースは同じ。
側板のパッシブダクト・PCI用のメッシュも同じ
よく言われるのは(MC04)
・奥行きが短いので電源と工学ドライブが干渉する恐れがある
・側板メッシュからの音漏れ
・フロントマスクを外すのが面倒

工作精度は普通だと思う。
手を切る事はまず無いでしょう
注意点は5"収納品と電源の奥行き
968次スレ準備:2009/06/19(金) 05:00:05 ID:4u1a5yra
銀石ケースGD04
http://en.expreview.com/2009/06/03/silverstone-gd04-htpc-pictured.html
http://forum.coolaler.com/showthread.php?p=2364714
SilverStone GD04 HTPC これいいね。
やっと理想の形状(奥行き極小、非ロープロ、ちゃんとmicro-ATX、80+電源)
のケースが出てきた。今まで全くなかったのだよね。

●ヒートシンク・ファン
SST-NT06-E
銅製ベースおよびヒートパイプ、アルミニウム製フィン
1 x 120mmファン(オプション装備)
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=NT06-E&area=jp

http://ascii.jp/elem/000/000/418/418326/?mail
センチュリー「薄/AMDモデル」「薄/intelモデル」
2009年05月16日 22時15分更新
Mini-ITXに最適な35mm厚のヒートパイプ採用クーラーが発売中

 センチュリーから厚さ35mmでスリムケースやMini-ITXに最適そうなCPUクーラー「薄/AMDモデル」と「薄/intelモデル」の2モデルが発売となった。
前にサイズで売ってたTITANの薄型クーラーとヒートシンクは同じで
ファンをさらに薄いタイプに変更ってところか

http://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk52.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/ttc-nk54.html
969次スレ準備:2009/06/19(金) 05:01:58 ID:4u1a5yra
●静穏パーツ組
876 :Socket774 [↓] :2009/06/06(土) 01:28:05 ID:6Acte4bB
>873
M-ATXのくせに静穏スパイラル突入。
1スロサファのほうの4670だよ。
付属ファンは以前のサファのリファレンスよりうるさいし、
ヒートシンクもアルミになってるよ。ファンひっこぬいて、
アイネックスのS-9使って薄型静穏ファンを変換コネでカードに挿して使ってるよ。
CCCのPPとか省電力機能でファンコン使えて静穏めざしまくりですよ。
クロックはサファとかだとアイドル時きっちり下がるけど、地雷メーカーのは下がらないので注意。
3スロ消費するようなのは4670ではないよ。
2スロあたりで笊サファかHISのを使えばいいと思うよ。
1スロ静穏派なので、出揃った今だと
HISのH467PS1GP (PCIExp 1GB)あたりがすげー欲しい。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h467ps1gp/h467ps1gp.html

877 :Socket774 [↓] :2009/06/06(土) 02:02:35 ID:gWNPZzoM
Microタワーで2スロタイプでも隣接占有でファン付き選んだら実質3スロ潰しちゃうからねえ。。
無理矢理使えなくも無いけどVGA直下に何か刺すと窒息するし1スロくらい空いてないとどの道
五月蝿くもなるし。まぁ2スロでファン付き選べるなら4770一択なんだけど。

他にも刺す予定だからやっぱり4670あたりが限界かなあ。。。
9600GTGEとじゃ実質差が殆ど無いし。ボード長長いとママンに刺さってるケーブルに
干渉するし。この辺VGA選びでちょっと切実だわ。参考になったthx。
HISの
http://kakaku.com/item/K0000024749/
か、サファの
http://kakaku.com/item/K0000016368/
878 :Socket774 [↓] :2009/06/06(土) 02:13:28 ID:6Acte4bB
4770補助電源必須だけど?
H467PS1GPなら、CPU側にヒートシンク伸びてるよ。
ttp://www.smilebanana.com/archives/2008/11/30-2316.php
そんで
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
を、PCI側に配置できるので静穏ファンでゆるゆるまわすですよ。
スロット全部埋められる。てか、埋めてる。
970次スレ準備:2009/06/19(金) 05:02:54 ID:4u1a5yra
おすすめ電源
今までにないファンレスの安定感と省電力と定格出力を備えてる。
SST-ST45NF
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-st45nf.html
971次スレ準備:2009/06/19(金) 05:04:10 ID:4u1a5yra
●番外MINI-ITX_道を踏み外したものへのせめてのもの手向け

12cmフロントファンを標準装備した、拡張性重視のMINI-ITXケース!
9インチ長のビデオカードも搭載可能。80Plus対応 300W電源も標準装備!
http://www.mustardseed.co.jp/silverstone/spec_sstsg05b.html
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=SG05&area=jp
http://akiba.kakaku.com/pc/0903/11/204500.php
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/ni_csg05b.html
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16811163149
ちなみにSilverStoneのエンジニアがこのケースを設計するにあたり使用したパーツは

Intel Core 2 Quad 9550 95W
MSI IM-Q35 DO Industrial Mini-ITX
Corsair TWIN2X2048-6400C5DX DDR2
AMD Radeon HD4850
WD Raptor 150GB + VelociRaptor 300GB 10,
000rpm
Slim Blu-ray drive


ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T20/
CPUクーラーの高さが16cmまででギリギリしげるが入る
前後に12cmファン搭載可能、普通のATX電源搭載可能
Mini-ITXの最大の利点である小ささが
まったく生かされないのが玉に瑕
972次スレ準備:2009/06/19(金) 05:09:29 ID:4u1a5yra
まず関連スレの修正について。
今まったくいじってません。
静穏化の話題が後半強かったので関連スレに探して入れるもよし。
そのほか、入れておきたいものあれば改変を。

microATX箱やパーツは本スレ出てきて有用そうなのをまとめました。
後半議論長かったので、400mm以上、未満、拡張性の高い箱などでまとめてもいいと思います。
みんながやりやすいようにまとめていけるといいですね。
分かりやすい分類などあればそちらでまとめてみてください。
作業協力される方はwikiも更新されると一層使いやすさが増すと思います。

でわ、あとは任せました。おやすみなさい。
973Socket774:2009/06/19(金) 07:11:30 ID:uxLZgjdg
>>972
お前エロイわぁ

>>967
EX1-571-021R/EX2-571-021R
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090328/ni_cex1571.html

131はマイクロ箱だが571は違う。これはインプレスが悪い。
974Socket774:2009/06/19(金) 11:13:25 ID:JKN47dN3
>>956
俺そのPC使ってるけど(中身全部かわっちゃったけど)
窒息ケースだよ・・・。
しかも別に静かってわけでもないww

今@6600を3GHZにOCさせて使ってるが
C1EとかEIST有効、CPUクーラーはザルマンの9500NTってやつだったかな。

ちなみにグラボは結構でかいのも(GTX260とか)収まりました。
975Socket774:2009/06/19(金) 11:14:45 ID:JKN47dN3
あと温度はcoretemp読みでアイドル50度wwww
976Socket774:2009/06/19(金) 11:27:53 ID:I9kYtIZv
>>967 はケース関連のリストの様だが、唐突にGigabyteのマザーが混じってる。これはいいのかな?
977Socket774:2009/06/19(金) 13:52:13 ID:a3BDPav8
推奨マザーとかいるのか?
978Socket774:2009/06/19(金) 16:23:30 ID:32YRHOoX
>>1修正


MicroATXに関する話題はこちらへどうぞ。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。
組み上がったPCの報告は是非Wikiにお願いします。

次スレ立ては>>970を目途に、重複乱立防止のため一度宣言してから行ってください。

■前スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 24台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222836882/
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■主なMicroATXケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A5%D5%A5%A1%A5%AF%A5%BF%CA%CC#content_1_11
■主なSFX電源
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BC%E7%A4%CASFX%C5%C5%B8%BB
979Socket774:2009/06/19(金) 20:34:53 ID:VBXWPJkH
スレ立ててきます。
980Socket774:2009/06/19(金) 20:49:02 ID:VBXWPJkH

【マイクロ】MicroATX PC 総合 26台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245411570/

その他テンプレは自由に貼ってくれぃ。
981Socket774:2009/06/19(金) 20:52:30 ID:xDCYRY11
すれた手乙
982Socket774:2009/06/19(金) 23:19:02 ID:05u/015l
乙加齢
983Socket774:2009/06/20(土) 05:36:32 ID:bH55giT5
うめよう
984Socket774:2009/06/20(土) 08:17:08 ID:8M+X1DJv
運命
985Socket774:2009/06/20(土) 12:38:18 ID:sOvJA/3c
生む
986Socket774:2009/06/20(土) 12:49:17 ID:T8L6hCub
ふめ
987Socket774:2009/06/20(土) 14:07:58 ID:Jq5LTOeW
うめぇ
988Socket774:2009/06/20(土) 21:07:47 ID:sLLQ4GeL
産ませてよ
989Socket774:2009/06/20(土) 21:12:14 ID:elFlq6sy
やらせてよ
990Socket774:2009/06/21(日) 19:17:34 ID:Lp8qyf20
μ
991Socket774:2009/06/21(日) 23:20:15 ID:WVyyHwGR
うめ
992Socket774:2009/06/22(月) 00:06:47 ID:4U3NT52u
993Socket774:2009/06/22(月) 00:07:33 ID:hh5ixh8O
まだ埋まってないのかよ
994Socket774:2009/06/22(月) 00:17:32 ID:ArtMCHMR
うめ
995Socket774:2009/06/22(月) 00:56:11 ID:dLSIw+IA
揉む
996Socket774:2009/06/22(月) 01:14:35 ID:aJO8Rogj
うむ
997Socket774:2009/06/22(月) 01:15:16 ID:3Sm4bKWV
ふむ
998Socket774:2009/06/22(月) 02:08:48 ID:Odo6vbN6
999Socket774:2009/06/22(月) 02:09:32 ID:Odo6vbN6

【マイクロ】MicroATX PC 総合 26台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245411570/
1000Socket774:2009/06/22(月) 02:10:18 ID:Odo6vbN6

【マイクロ】MicroATX PC 総合 26台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245411570/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/