【マイクロ】MicroATX PC 総合 23台目【M-ATX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MicroATXに関する話題はこちらへどうぞ。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。
組み上がったPCの報告は是非Wikiにお願いします。

■前スレ
MicroATX PC 総合 22台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203840442/
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■主なMicroATXケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A5%D5%A5%A1%A5%AF%A5%BF%CA%CC#content_1_11
2Socket774:2008/06/06(金) 16:16:12 ID:B7+YORJs
■関連スレ
ASUS Intel系MicroATXマザー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197993577/
abit Fatal1ty F-I90HD part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211028396/
【鉄板】GIGABYTE G33M-DS2R【M-ATX最強!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210401839/
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212142132/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212551641/
JW-RS780UVD-AM2+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208784207/
オンボードVGA友の会 その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207808761/
省スペース・スリムケース 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206197129/
【横置】デスクトップ型ケース総合7【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205644001/
Antec P180/P182/Mini P180 Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210728388/
【工作】皆の愛機の中を晒してね Part40【整理】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212619708/
3Socket774:2008/06/06(金) 16:16:33 ID:B7+YORJs
4Socket774:2008/06/06(金) 16:17:22 ID:B7+YORJs
■主なSFX電源
 EG320S-VB        FanMonitoringコネクタがついてる変り種
 SFX-GOURIKI-300A   12cmファン搭載の異色作。奥行140mmと少なめの12Vに注意
 SS-300SFD        ATX変換ブラケットや配線キット等の付属品が充実している
 ST-250MAK         ファンの出っ張りがない薄型が欲しい人向き、20ピンのため注意が必要
 SS-350SFE/S       SFX電源最大クラスの2系統12V出力ライン。連続稼動向き
■奥行の短いATX電源(品質は不明)
 AS Power Silentist S-480ES 123mm
 GOUTAN-400 116mm
 GOUTAN-400-P 123mm
 SKP-400/PS3 118mm
■主なファンレスATX電源
 PLS180           8cmファンを追加することも可能なACアダプタ型。相性で起動しなくても泣かない
 OTN-FL-350W2      奥行160mmと長め。PCI-Express用コネクタあり
 ST30NF           奥行140mmだが価格がネック。後継のST45NFにも期待がかかる
■SFXの規格
 SFX(A) 幅100×奥行125×高さ50mm
 SFX(B) 幅100×奥行125×高さ63.5(80.6)mm ()内は ファンの出っ張り部17.1mm含む
 SFX(C) 幅125×奥行100×高さ63.5(80.6)mm ()内は ファンの出っ張り部17.1mm含む
 SFX(D) 幅100×奥行125×高さ63.5mm
5Socket774:2008/06/06(金) 17:11:23 ID:eoh+4Ex1
G45でビデオカードレスのHD録画専用機構築。これ。
6Socket774:2008/06/06(金) 20:27:06 ID:34EdxAup
>>1
7Socket774:2008/06/07(土) 13:10:25 ID:7/ZjZk6T
8Socket774:2008/06/09(月) 00:44:59 ID:YM9Kf/W1
http://ascii.jp/elem/000/000/140/140322/index-2.html

パラレルポートがあって×16と×1が離れてるの無いオワタ
9Socket774:2008/06/09(月) 01:09:22 ID:PF1RlMEw
パラレルポートとかいつまでレガシーデバイス続けるんだ?
10Socket774:2008/06/09(月) 01:22:48 ID:WUsSGfiU
スロット配置はGA-G33M-DS2Rが理想だな
11Socket774:2008/06/09(月) 01:37:54 ID:/7mq6wtt
12Socket774:2008/06/09(月) 20:37:36 ID:Or1/5nvt
13Socket774:2008/06/09(月) 21:34:12 ID:i48IBnUL
>>9
業務用なら必須
14Socket774:2008/06/09(月) 22:01:59 ID:r+sBFEYM
業務用なら業務用M/Bにすれば?
15Socket774:2008/06/09(月) 22:29:12 ID:K9+v2xHK
>>13
申し訳ないがそろそろシリ・パラは業務用のみにしてほしい。
ちなみにどうしてもシリ・パラから置き換えられないそれって何?
16Socket774:2008/06/09(月) 22:30:25 ID:K9+v2xHK
間違えた>9に教えてもらいたいんだった。
17Socket774:2008/06/09(月) 23:12:00 ID:6IPPxo8f
DOSとか。
18Socket774:2008/06/09(月) 23:29:56 ID:5nVBUiR2
9じゃないけど俺はPS2のゲームパッド使う
のに使ってる。USBの変換機だと遅延が生じるので。
19Socket774:2008/06/09(月) 23:35:52 ID:+jI1o+cb
NSK1380でPCを組む予定なのですが
ほかにCube型でplus80電源、さらに
これより安い物はないでしょうか?
20Socket774:2008/06/09(月) 23:44:57 ID:BtYi7z2j
>>19
ない
21Socket774:2008/06/10(火) 12:31:13 ID:Rxq07VNo
>19
余計なお世話かもしれないけど
ARIA使ってた身としては苦労するからやめたほうが良いと思う
2219:2008/06/10(火) 12:42:08 ID:rPnlAeZ0
>>21
詳しく教えてください。
GPUはオンボードのものを使う予定です。
HDDを2台入れるのですが、そっちの
廃熱が気になるところです。
23Socket774:2008/06/10(火) 13:14:09 ID:kBc/ZVCs
廃熱が気になる人は間違っても手を出してはいけないケースなのです
24Socket774:2008/06/10(火) 13:14:47 ID:Rxq07VNo
拡張スロットに何も付けないならエアフローは多少マシかもしれないけど
前面給気は無いも同然なのでHDDの温度心配するならどうかと思う
もう少し大きいケースにするかタワーか
2519:2008/06/10(火) 13:22:00 ID:rPnlAeZ0
ファンが大きく、上面と側面に吸気口があるようなので
多少は大丈夫だと思っていたのですが・・・
HDDを一台は外付けにする等考えてみます。
26Socket774:2008/06/10(火) 22:17:58 ID:Fl/WWkw2
ARIAは夏場エアコンの無い部屋で使ってたら
HDD(3.5インチベイと5インチベイに1台ずつマウントしてた)の温度が上がりすぎて落ちた
それ以降は5インチに一台にして前面にファンつけて使ってた

あと前面の青LEDは1年か2年ぐらいで点かなくなる
今は電源も死んだからもうただのオブジェになってる
27Socket774:2008/06/11(水) 08:49:18 ID:gMvS2o7J
これのMicroATX版が出たら間違いなく買う。

・Antec NSK6580B
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk6580b.html

シンプルかつ必要最小限の機能はあるので、サイズと価格次第ではかなり売れるのでは?
NSK3480は変態構造なのでメンテナンス性とかが悪いが、こちらはシンプルでよい。
28Socket774:2008/06/11(水) 08:58:20 ID:gMvS2o7J
>>27
個人的には、横幅をもう少し増やしてもいいから、高さを35センチ以下、奥行きを35センチ以下にしてほしい。
ベイは3.5インチシャドウx3、5インチx2(3.5インチオープンも兼ねる)程度で十分。
安物のケースには条件を満たしたようなのもあるんだけど、デザインなどがちょっと・・・。
チラシ裏みたいなカキコですまん。
29Socket774:2008/06/11(水) 12:00:08 ID:I2VfUNUZ
>28
>奥行きを35センチ
これが厳しいんだよな

3.5インチベイは横向きに配置してビデオカードとの干渉をなるべく抑えるとしても
5インチベイが電源とぶつかってしまう
PS3じゃない汎用タイプのATX電源で配線の余裕も考えると370-400mmあたりになっちゃう
30Socket774:2008/06/11(水) 13:40:32 ID:LbSaPEGm
BDドライブだと、DVDドライブより長いから350mmだとつらいな。
31Socket774:2008/06/11(水) 13:45:47 ID:gMvS2o7J
>>29
なるほどー。
必然的に奥行きは長くなってしまうのか。
ただ、奥行き短めの電源をあらかじめ搭載してくれれば(NSK3480もそうだっけ?)、
それに関しては問題ないかと。
ビデオカードと干渉してしまうのはどうしようもないかな。

>>30
BDドライブは考慮してなかった。
奥行き長いんだね。
32Socket774:2008/06/11(水) 13:53:51 ID:tzoq2G1g
>>15
一部のソフトウェアのドングルでパラレルポートが必要だったりする。

っつーか、DELLのVostro200とか、シリアル、パラレルどころかPS/2まで
廃止されてるけど。
33Socket774:2008/06/11(水) 22:40:13 ID:Km/TvUMx
>>32
その辺もぼちぼちUSBかなんかだよね。>ドングル
古いソフト資産をギリギリ生かす綱なのか。
34Socket774:2008/06/12(木) 00:30:21 ID:5IaLWfEm
>>31
カタログデータだとLGので190mm、パナ、πので185mmあるよ@BDドライブ
普通のATX電源の長さが140-150mmくらいだから、スペース的にきつい。
ウチのケースが390mmくらいでGGW-H20N入れてるけど、セミプラグインだと思って買った電源が
プラグインだったんでかなりキツキツ。

長さの短い電源は、品質的にちょっとアレっぽい話がチラホラ聞こえてくるので、あまりいい印象が無いんだよなぁ・・・
35Socket774:2008/06/12(木) 08:26:15 ID:SrwFnoU6
外付けにするという発想はないのか...
36Socket774:2008/06/12(木) 09:03:55 ID:LsvgYR2D
スリムタイプってのもあるね
37Socket774:2008/06/12(木) 17:48:31 ID:yhjS4iPN
サイズの小ささは申し分ないのだが、120Wの電源容量と245×210mmなMB
サイズが厳しいな。

まあ拡張性も完全に犠牲になる訳だが、そこは割り切れば済むし。

スカイテック、microATXマザーも入るMini-ITXケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/skytec.htm

Mini-ITXマザーボードのほかに、サイズが245×210mm(幅×奥行き)以内のmicroATX
マザーボードにも対応したケース。120WのACアダプタを同梱し、ファンレスのPCが
構築できる。


本体サイズは65×245×310mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.5kg。
38Socket774:2008/06/13(金) 00:18:13 ID:6g4L4Mk7
>>37
780Gと9150eで組んでみたいな。
GeForce9300とE7200でもいいかな。
どっちにしろ、オンボがマトモじゃないと使えそうにないね。
39Socket774:2008/06/13(金) 18:57:31 ID:oS7+w8RM
M-ATXでもX48出せば良いのに・・・
ttp://global.shuttle.com/product_detail.jsp?PLLI=753&PI=1095
40Socket774:2008/06/13(金) 21:36:24 ID:xA3OKmYr
よく観てないけど糞高いんだろうな
41Socket774:2008/06/13(金) 22:10:57 ID:DA7Bu0KZ
実売で6マソちょいくらいらしい。
42Socket774:2008/06/15(日) 00:37:21 ID:rLDjc8nA
グラボは8600GT使うのでVGAは特にこだわりませんが
メモリは4スロット、CPUはE7200をOCしようと考えています
現状MicroATXで最も無難(あるいは鉄板)だと思われる選択は何でしょうか?
個人的には
GIGABYTE G33M-DS2R
ASUS M2A-VM HDMI
あたりを考えています
43Socket774:2008/06/15(日) 01:05:38 ID:s/klPwF6
>>42
M2A-VM HDMIだとAMDのソケットAM2だけど、そっちも視野に入れてる?
44Socket774:2008/06/15(日) 01:13:31 ID:w7FtLlIQ
CPUがE7200だからP5E-VM HDMIの間違いでは?
4542:2008/06/15(日) 07:10:29 ID:rLDjc8nA
すいません・・・
その通りでP5E-VM HDMIです
今使っているのがGIGABYTE GA-946GM-DS2なんですが
買ってからOC出来ねええってわかったのと結構GIGABYTE使ってるので
ASUSってどんなものか手を出してみようかなと思ってます
46Socket774:2008/06/15(日) 08:29:20 ID:Eh/1Zlve
>>45
私はP5E-VM HDMIを使っていますよ。
オーバークロックはしたことがないので分かりませんが、さすがASUSらしく無難な造りです。
オーバークロック耐性もいいのではないでしょうか。
47Socket774:2008/06/15(日) 10:41:43 ID:LiwXx0jI
P5K-VMのほうが良いと思うよ。
8600GT使うなら無駄に爆熱のG35はいらない、HDMIも無駄だし。
48Socket774:2008/06/15(日) 12:46:51 ID:7Xb27NPM
Antec「NSK1480」発売! 80mmファンを3基搭載したスリム型MicroATXケース
http://akiba.kakaku.com/pc/0806/15/123000.php
49Socket774:2008/06/15(日) 12:52:19 ID:ka1wJtUW
OCはGA-G33M-DS2Rがすごいんじゃなかったっけ
>>48
それ立たせるとHDDの吸気が・・・
50Socket774:2008/06/15(日) 12:53:06 ID:1IRjpgIx
NSK2480より全然高いってなんだかなあ・・・
51Socket774:2008/06/15(日) 12:56:48 ID:/UPgSG7i
MINUET350でもいいんじゃないかと思う
52Socket774:2008/06/15(日) 13:10:49 ID:6B/dxEbe
これ、ロープロっぽいから
NSK2xx0とは土俵が違う気がする。
5342:2008/06/15(日) 13:13:23 ID:rLDjc8nA
P5K-VM
P5E-VM HDMI
GA-G33M-DS2R
このへんはもう好みの問題なんですかねえ
54Socket774:2008/06/15(日) 13:18:45 ID:Bs0PgNIz
>>53
電源フェーズ数の違いとかで選べば?OCには重要な要素
55Socket774:2008/06/15(日) 13:21:50 ID:ka1wJtUW
固体コンてんこもりでオンボグラフィック非搭載のマザーほしいわー
MATXなP45も出るみたいだけど
56Socket774:2008/06/15(日) 16:07:46 ID:x4tQZx2s
P5K-VM 3フェーズ?
P5E-VM HDMI 4フェーズ
GA-G33M-DS2R 6フェーズ

57Socket774:2008/06/15(日) 16:26:07 ID:gDPPNt9t
夏に向けてボロイPCケース買い換えたいわ。
やっぱMiniP180かな。
5842:2008/06/15(日) 21:11:15 ID:rLDjc8nA
どうやらGA-G33M-DS2Rが一番安定しているようなので
購入を検討してみます。とりあえずP45の評価待ちですが
59Socket774:2008/06/15(日) 23:32:20 ID:Xkwd+kmY
>>58
無難って意味がイロイロあると思うんだが・・・
DS2Rは結構熱く、電源との相性もあるらしい。極限状態でエラ吐く現象と現在戦っているw
P5E-VMはあまり熱くないが性能的にどうなんだろうって思ってる
OC目的なら上の2枚かね
I-N73Hも安定してるしOCしないならECSのG33は良かったよ
60 [―{}@{}@{}-] Socket774:2008/06/16(月) 00:21:07 ID:Plh0rOsk
P5K-VM使ってるけどケースファンの回転数を拾ってくれないのは俺だけかなぁ
61Socket774:2008/06/16(月) 01:01:47 ID:J0Jl/BTZ
[―{}@{}@{}-] Socket774
ん?
62Socket774:2008/06/16(月) 14:40:04 ID:5eEqXhks
さて、ここで人気のBK623はこの夏を越せるか検証してみた
ちなみに、イレギュラーなパーツ構成なのであしからず・・・

CPU  Athlon64 X2 [email protected]
マザー ECS A780GM-M
CPUクーラー 6000+についてきたリテール
VGA  MSI GeForce7300GT B1ステップのファンレス
FAN  AeroCool PC AIRCON

しばき    午後ベンチ耐久
計測ソフト SpeedFAN 4.34
室温  PC横の安物温度計で28度

フルロードしっぱなしの状況下ではヾノ´Д`)__
3分かからずに75度overでどーにもならん
ちなみにCPUFANの回転数は約5000rpmになってる

また、前スレでこれいけるんじゃね?って話のあったSpireのBREEZE
やっぱりダクトの装着はヾノ´Д`)__
またリテールよりだめぽ 冷えねぇ&SmartFANも3pinなので効かん
いつでも全開2300rpm それなりの音はする
ひとつだけ利点があるとすればスッポンにはならなさそうだった
なぜなら埋め込まれた銅柱・・・これほんとにはめ込んであるだけっぽ
スッポンの前に銅柱が抜けますw
クーラーはずしたときに銅柱浮いてやがった!作りひどすぎ!

1.1V-2GHzでは45度安定 問題なし

Athlon64 X2使う人は気を付けてね〜
63Socket774:2008/06/17(火) 00:42:08 ID:quhHm4vR
>>62
75度ってのはGPU?
それくらいなら無視しちゃうけどw
64Socket774:2008/06/17(火) 09:40:46 ID:F9toJxd4
>>62
うちのCPUファンレスLANBOX HTより熱いな
65Socket774:2008/06/17(火) 21:57:38 ID:dFFiWDSB
銅柱の部分が当たるように浮かせてあるんだよバカ
66Socket774:2008/06/18(水) 06:11:50 ID:Z+Ec8KtU
>>63
どうしてGPUの話になるんだよ・・・
CPUの話しかしてないじゃないか

>>65
アフォですか?
押してひっこむのを浮かせてあるとは言わんよ
クーラーはずした時って書いてあるだろーがよ
はじめは平らだ!

まったく、ゆとり全開かよ
67Socket774:2008/06/18(水) 06:31:16 ID:UNON3USp
剛性のあるケースマイクロケースを探してます。

MiniP-180以外でよさげなのご存知ないですか?
68Socket774:2008/06/18(水) 06:42:20 ID:UNON3USp
連投失礼 HECの6K34SB400 に興味がでてきました。
0.8mmスチールなので許容範囲。
5000円電源スレで定評あるHEC-400WA-TZ搭載
ミュージックサーバ利用想定してるので、ダクト付きは悩むところ

9cmFANなのも悩むところ。静音性とかどうでしょ?

http://hec.open365.jp/Products.11.aspx
69Socket774:2008/06/18(水) 07:27:18 ID:akOcawJB
ああマジで最高だよ使ったことないけど
70Socket774:2008/06/18(水) 16:45:37 ID:qr8mdYzo
俺、NSK2480を5段くらい積み重ねるのが夢なんだ
71Socket774:2008/06/18(水) 19:05:50 ID:0c+eZyZ9
剛性のありそうなMicroATXケース

つTNN300
72Socket774:2008/06/18(水) 22:50:31 ID:UNON3USp
今日 業後にワンズ・ツクモ・ソフマップ・ヨドバシあたりを見てきました。

HECの6K34S 電源ありはどこもおいておらず、電源なしがTSUKUMOにあったっきり
うーん。悪くないケース ただやっぱ奥行きがすこし気になるので、奥行き長くても〜って
おもうならATXミドルタワーでもいいんだよな〜

剛性とってNSK2400か もうコンパクトさでSG-03か悩む・・・・
73Socket774:2008/06/18(水) 23:16:14 ID:N9mqICBD
悩んでる時が幸せ
74Socket774:2008/06/19(木) 00:08:45 ID:ezpZVjqL
んだなす〜
75Socket774:2008/06/19(木) 10:52:39 ID:0hpieZoC
うほ!TNN300ってmicroATXだったのかよ・・・
76Socket774:2008/06/19(木) 21:04:03 ID:verKZ4TL
TNN300高っ
77Socket774:2008/06/20(金) 00:12:58 ID:2juYOvId
ばあちゃんちの近くで見かけたスリムケースが忘れられない
78Socket774:2008/06/20(金) 09:16:47 ID:vXJa9pQp
G45/G43のMicroATXっていつ頃発売されますか?
価格はどの位ですか?
大体でいいので教えて下さい!
79Socket774:2008/06/20(金) 09:30:48 ID:8OzUyDnh
うるせえばか
80Socket774:2008/06/20(金) 09:46:57 ID:gRUE09+H
ギガのG43マザーまた延期
6月第2週→6月第3週→6月第4週
81Socket774:2008/06/21(土) 10:06:38 ID:mTOBLxjL
82Socket774:2008/06/21(土) 15:02:48 ID:NvDW7tPe
5インチベイと3.5インチベイが無い(シャドウだけついてる)
MicroATXケースなんて存在しないですか?
夢みたいなことを言ってたらすまん
83Socket774:2008/06/21(土) 15:23:10 ID:ANtmXyPF
光学はスリムドライブのみ対応なんてのはチラホラあるけど
それでも却下?
84Socket774:2008/06/21(土) 18:48:38 ID:yjqo+BNI
>>68
特に問題は無いと思うよ
6K60SB400使いより
85Socket774:2008/06/21(土) 22:06:35 ID:+yKAiBt/
>>84
感想揚げてくださって。ありがとうございます。

HECとも迷ったのですが、通販だとタイムラグあるので、別のを買ってしまいました。
別なのってSG02なのですが、HDD冷却が8cmFANなのと
グラボ冷却のFANがないのがちと不安。

難波99で電源なし6K60SBが5980で、HECの電源が48980円で売られてたので、
一緒に買うかどうか ATXサイズケースに行くかまよった挙句でした。

せっかくなのでSG02くみあげます!
86Socket774:2008/06/22(日) 14:05:19 ID:06xQ/h4o
780aのMicroATX情報があれば教えてください。
良いマザーがあれば欲しいです。
87Socket774:2008/06/22(日) 15:07:29 ID:Js3D7ZiI
>>86
ないよ
88Socket774:2008/06/22(日) 16:21:56 ID:7gdVolBF
>>86
M-ATXの780マザーっで普通に日本で入手できそうなのは、

J&W
Jetway
Gigabyte
BIOSTAR
Asrock
MSI
SAPPHIRES
Asus

ですね。

せっかくかうんだから面白そうなJ&Wはどう?
メジャーメーカーではAsusがGigabyteがいいんじゃない?
店か代理店で不良や故障時 代品がすぐきそう
89Socket774:2008/06/22(日) 16:27:38 ID:g0DqyBRp
>>88
そのボケは天然なのか養殖なのか
90Socket774:2008/06/22(日) 16:34:55 ID:7gdVolBF
あ・・・ あまりにN750、N780が空気なので素で勘違い。
91Socket774:2008/06/22(日) 18:10:46 ID:E1O3MOYQ
140W対応のマザーはいつ頃になるのかのー
92Socket774:2008/06/22(日) 22:29:07 ID:IGgSr2jh
>>85
SG01-SEを二台使用していたけど、あまりオススメできるケースでは・・・。

・M/Bのバックパネル取り付けに苦労する(枠のサイズが合ってない)
・拡張スロットの枠のサイズ&ネジ穴位置がおかしい(カードが浮く)
・CPUクーラーの選択肢が少ない...etc

SG02になって上二つが直っていればいいのですが。
93Socket774:2008/06/22(日) 22:33:07 ID:7gdVolBF
>>92
今日せっかくの休みなのに映画をみててまだくみ上げてないのですが、
CPUクーラーは、NT07とNT06両方持ってて、CPUはTDP45Wなのでいいとして、
M/Bのバックパネル取り付けづらいのはつらいですね。

26日休日とれそうなので、試してみます。
94Socket774:2008/06/22(日) 23:42:12 ID:IGgSr2jh
>>93
大径ファンが下側に付いている電源と組み合わせる場合、
CPUクーラーは“吸出し”の方が冷えるみたいです
P4 3.4(北森)で確認しました。

それより心配なのは拡張ブラケット部の作りこみ。
カードを電源側に押しながらじゃないとネジ穴と合わないし(当然歪みます)
ネジを締めると、今度はカードのM/B中央側がポンと浮いて・・・
誤魔化しながら使っていたら数日でgefo6200が燃えました。

ホント改善されている事を願います。
95Socket774:2008/06/23(月) 19:35:08 ID:/AlqFM8w
>>94
あるある。

作りの悪いケースだと、カードの締め付けで浮くんだよなあ。

カードのステー部分を、アレコレ曲げたり、ネジを緩めたり締めたりして調整して、
微妙な位置を一所懸命探すんだよね。まあカード側が原因な場合も有るけど。
96Socket774:2008/06/23(月) 19:42:05 ID:xFbM8vhC
>>95
ですね〜。上下のブラッケットを取り外して、微調整したり結構むずかしい。
97Socket774:2008/06/24(火) 21:23:53 ID:JeHjPLC5
ケース 220HT
マザー GA-MA78GM-S2H
グラボ HD4850

この構成が無難でしょうかね?
でも、マザーの一部が電解コンデンサなのが気になる・・・
98Socket774:2008/06/24(火) 22:05:01 ID:AswRwq4N
IGP使うならJW-RS780UVD-AM2+(128M)とかPA78M4-Hなんだろうけど
使わないなら780Gはどれも一長一短って感じじゃないかな

待てるんなら>>7の790GXとか

99Socket774:2008/06/24(火) 22:21:53 ID:o3JSXJEy
電解コンデンサでないコンデンサってのは何よ
100Socket774:2008/06/24(火) 22:54:03 ID:JeHjPLC5
固体コンデンサ
101Socket774:2008/06/24(火) 22:59:33 ID:tqVZqw0y
液体も電解じゃなかったっけ?
102Socket774:2008/06/25(水) 09:16:49 ID:Z8zdJdNN
>>99
積層コンデンサw
103Socket774:2008/06/25(水) 09:43:03 ID:LJETqbS3
凝縮器だな
104Socket774:2008/06/25(水) 18:55:10 ID:6rMW6cc7
気体コンデンサ
105Socket774:2008/06/25(水) 19:31:09 ID:iFNOqa3A
生体コンデンサ
106Socket774:2008/06/25(水) 20:19:39 ID:h2GGmkj4
生コン
107Socket774:2008/06/25(水) 20:22:14 ID:TYHirTNe
108Socket774:2008/06/25(水) 20:49:06 ID:am6H5hZS
マナ
109Socket774:2008/06/25(水) 21:14:53 ID:MxNHmjLO
カナ
110Socket774:2008/06/25(水) 22:21:57 ID:XIRL07IV
>>103
冷凍屋さんですか、それとも空調?
111Socket774:2008/06/25(水) 22:37:39 ID:LuDCocB9
>>110
カリスマビルメンです
112Socket774:2008/06/26(木) 00:18:47 ID:3X2QgGGi
P5Q-EM HDMIはやくうううううう

順調でも来月中旬だよなぁ…
113Socket774:2008/06/26(木) 11:13:38 ID:is724o9v
DFIのP45搭載MicroATXマザーマダー?(・∀・)っ/凵チンチン
114Socket774:2008/06/26(木) 15:05:23 ID:N40Hr1wN
DFIのP45ってSLIできるやつだよね?欲しいんだけど、1スロット型のVGA
買わないとサウンドカードとか刺さらなくなるなぁ。廃熱も苦労しそうだし
115Socket774:2008/06/26(木) 18:51:09 ID:tHoyQPXk
インテルチップでSLIなんて出来ないだろ
116Socket774:2008/06/26(木) 18:55:18 ID:IEZWi9wm
【GIGABYTE】GA-945GCMX-S2【激安】

378 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 20:06:10 ID:2F6VvaVE
あのPCI-E x4にビデオカードが挿せることは余り知られていない。

381 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 20:43:31 ID:KhU3fTYN
あのPCI-E x4の存在もこのマザーの特徴の一つだと
思うのだけど、あまり語られないね。

385 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 23:15:42 ID:TmW8QV0W
>381
CrossFireやるための変態スロットに決まってるじゃけの。
BSEL mod+グラボはX1300のヤシを2枚使って十字砲火。

さあ、レッツ・ら・ゴー。


386 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 23:39:31 ID:TmW8QV0W
Here is another modified driver for all of those with two 6x00/7x00
series cards (minus the 7950GX2) that allows SLI on Intel and ATI
chipsets.

っていうの使えば、SLIも(ry
117Socket774:2008/06/26(木) 21:28:20 ID:o7kfZHvX
>>113
俺も発売されたら速攻乗換・P5E-VMはゴミ箱。
ダメ板から早く乗り換えたい。
118Socket774:2008/06/26(木) 22:31:57 ID:g5SWDkV5
USBキーボードから電源オンできるのってないですかね?
119Socket774:2008/06/26(木) 23:36:26 ID:0LGWEZBU
>>117
捨てるならクレクレ君('A`)
120Socket774:2008/06/27(金) 02:27:30 ID:S0GKxjqa
1sに値段だけ出てた。既出だったらスマソ。
ttp://www.1-s.jp/products/detail/15344
121Socket774:2008/06/27(金) 02:32:06 ID:S0GKxjqa
ごめんATXの方だったorz
122Socket774:2008/06/27(金) 10:47:13 ID:z3E4n2sy
G45の発売日いつだよ
待ちきれねぇ
123Socket774:2008/06/27(金) 10:51:33 ID:aqNaDRA5
>>122
G45 G43 MCP7A マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214103903/
124Socket774:2008/06/27(金) 12:46:37 ID:z3E4n2sy
>>123
おお、まさに俺のためにあるようなスレ!


…つか案の定早速過疎wwwwww
125Socket774:2008/06/28(土) 11:44:14 ID:akDxlQig
126Socket774:2008/06/28(土) 13:19:46 ID:kkiiA/Rf
DDR3ねえ・・・どんだけ効果あんだろ
結果的にコスパ悪くして本末転倒な希ガス
127Socket774:2008/06/28(土) 13:31:58 ID:EdMuOtit
AMDがDDR3のメモリコントローラーを内蔵するころが買い時だろうね
128Socket774:2008/06/28(土) 18:01:06 ID:HUpdeYYn
サウスが700ってアホかと
普通に790待ちじゃないかな
129Socket774:2008/06/28(土) 18:02:26 ID:dd+L13+k
AbitもmATXでPCI-Ex16 が2本挿せるママヌ出すんだな(LGA775)
面白くなってキター
130Socket774:2008/06/28(土) 18:28:40 ID:hy3ZGe65
ASUSとGIGA以外は怖くて手が出せないんだよなぁ
試してみるならどこ?
131Socket774:2008/06/28(土) 18:33:51 ID:EdMuOtit
abitてP3ベースのセレロンのオーバークロックの時に流行ったけど最近聞かないね
やっぱりASUSあたりに出して欲しいなあ
132Socket774:2008/06/28(土) 18:35:33 ID:EdMuOtit
あP2だったっけ?
133Socket774:2008/06/28(土) 21:15:39 ID:Lvnefk3k
>>132
P2だね。河童のPenIIIまでオレも使ってたけど。440BXベースのなつかすぃ母板だった。
しかしPCIがウンコだったのでイヤな思い出もたくさんあるけど。

最近はABITが話題になることも少なくなったなあ。
134Socket774:2008/06/29(日) 21:38:20 ID:XCp18Efp
Fatal1tyの赤いやつがあった>abit
135Socket774:2008/06/30(月) 12:28:10 ID:RImjMU9i
abitのF-I90HDを使っていたけど、ある日突然リセットがかかるようになって、
よく見てみるとCPUに近いチップコンデンサが焼けていた。
あたりはハンダ付けの時に出るヤニの海。

コンデンサは日本製だし、チップコンデンサも大量に敷いてあって安心してたけど、
一部のコンデンサがちょっと浮いてたり斜めだったり、ハンダの後処理も雑だったりと
やっぱりmade in chinaなんだなぁ、と思わされた。

1年の保証期間がちょうど切れたので、買いなおしになるんだけど
中国製じゃないマザーボードってもうないのかな。
136Socket774:2008/06/30(月) 12:56:02 ID:/NvDrlxc
クーラーの圧力でたわんで接触不良になって焼けたとも考えられる
137Socket774:2008/06/30(月) 13:40:17 ID:RImjMU9i
たわみか・・・確かに最初はバックプレートなしだったんだ。
原因はそれかなぁ。
138Socket774:2008/07/02(水) 14:30:45 ID:5jbmydiO
Antec、原油/鋼材高騰でPCケースの価格を値上げ
139Socket774:2008/07/02(水) 14:38:17 ID:wa/9r28K
NSK1380と3480が除かれてるって事は元々ぼったくってたって事か
140Socket774:2008/07/02(水) 15:09:24 ID:CFMBqsx5
80PLUS電源になったときに実質値上げしてるからじゃねーの
141Socket774:2008/07/02(水) 16:46:38 ID:gFiJrTs8
今さっき温度モニターを見たら、CPUが54度、システムが48度、HDDが54度にもなって、SpeedFan上で炎マークが
3連荘だった。orz

勿論、エアコン無しで使ってた。でも室温は30度でそんなに極端に暑い訳でもなかったですが。

今まで幾ら暑くてもCPU温度が50度を超えたのは見た事が無かったので、慌ててシャットダウンして、ケースを
開けてみた。この状態で再度起動して今の温度はCPU:42度、システム:38度、HDD51度です。勿論HDDだけは50度
超なので、この状態でも炎マーク付きですが。

一瞬ドコゾのファンが壊れたのか、とオモタが、CPUファン、フロント吸気ファン、Videoチップファン、電源
ファン(吸気排気の2つとも)、全て見た目の限りはちゃんちと廻ってます。ホッ

しかし、久しぶりに開けたせいか、ホコリがかなり溜まってそうなので、少し掃除してから再度閉めて運用して
様子を見てみます。
142Socket774:2008/07/02(水) 17:05:52 ID:0a7zXM+V
>>141
>CPUが54度、システムが48度、HDDが54度
そこまで神経質にならなくても
60度、40度、40度
くらいまではフツーに大丈夫じゃないの。冷えてるに越したことはないケド
143Socket774:2008/07/02(水) 17:06:45 ID:0a7zXM+V
ゴメン、CPU以外が微妙かも^^;
144Socket774:2008/07/02(水) 17:17:17 ID:Iqu4sZJR
うちもマイクロ(スリムタイプ)でファン全くつけずに組んだら温度そんな感じだったw
リアにケースファン6cm×2つけてとりあえず炎上マークは消えたけど

HDDは40度切らないなぁ・・・とりあえず吸気ファンかHDDの冷却ケースでも買ってこようかとオモ
145Socket774:2008/07/02(水) 17:50:03 ID:hc0wKO+7
ヤレヤレ、とりあえず終わりました。

一番酷かったのは吸気ファンですね。タプーリ埃が溜まっていて、フロントパネル
の取り付け口の隙間も半分ふさがってる様な状態でした。しょうがないからフロント
パネルも外して掃除掃除。(勿論5インチベイのドライブも外し。)

次にヤバカッタのはCPUファンでした。フィンを外すとグリース塗布が面倒なので、
ファンだけ外してみましたが、シッカリ1/3〜1/4くらいフィンが埃で埋まってました。

CPUファンのサイド側は狭くて掃除機につけた吸引ブラシが上手く入らなかったので、
上側だけからシッカリ取りました。

videoファンは下向きだったし小型薄型だったので、さほど埃も無かったみたいです。
まあ見づらくて外すのも面倒だったから、サラっとやっただけですが。

電源ファンも外したり分解したりは面倒だったので、外側から吸気ブラシでやった
だけです。

これで組みなおして起動したら、ちゃんと今こうやってレスを掛けてます。望外
だったのは、かなり騒音も少なくなった事です。掃除前は「ヴォーン」と唸る様
な音が結構してたのが、「フォーン」というやや軽快な音質に変り、音の大きさ
も2ランク程度下がった感じです。

まあ今の構成にしてから、(多分)数年ほどマトモに掃除してなかったので、報い
を受けてただけともいえますが。

>>142-143
そう、特にHDDはヤバヤバです。

あとHDDはともかく、CPUとシステムがココまで上がったのは見た事が無かったので、焦った次第です。

>>144
HDDの耐熱温度は60度(旧いのだと55度のも有り)だし、一番壊れて被害が大きいのはHDD
ですからね。

かといってHDDファンを付けたりすると、騒音源が増えるし、だから今MicroATX派な自分が
一番買いたいパーツはSSDなんですよ。発熱の少なさと体感速度の確実なアップが期待出来
るので。

CPUやVideoを強化しても、今の使い方じゃあ左程体感速度はアップしないでしょうし。


えっと今現在、CPU:41度、システム:37度、HDD:44度です。室温は30度のままです。
まあ暫く使い続けないと、今回の掃除の効果の程は分かりませんが。
146Socket774:2008/07/02(水) 18:04:14 ID:hc0wKO+7
>>145
補足

尚、SpeedFanの温度表示で、画面下段に常時表示してたのはHDDだけなので、
知らないうちにCPU&システムに炎マークが出てた時は、今までにも有った
かも知れません。
147Socket774:2008/07/02(水) 18:09:54 ID:hc0wKO+7
あと今回大慌てして作業したのは、炎マーク3連荘を見る暫く前に、何故か
10数秒?程度ブラウザが開かず、フリーズした様な状態でHDDのLEDが点き
っぱなしになる現象が有ったのも要因です。

HDDが熱くなりすぎて、エラー部分でも出たのかな?とビビッた訳です。

一応、SpeedFanのSMART情報上には、赤い警告マークは有りませんでしたが。
148Socket774:2008/07/02(水) 19:18:13 ID:hc0wKO+7
そういや思い出したが、今のMB&CPUに交換した時、何故かHDDの温度が下がった覚えがある。(2〜3度程度?だったかな)

MB&CPUは当然性能ウプしてるから、普通ならHDDにも負荷が多くなって温度も上がりそうなものだが、どうやらCPUファンが
水平方向に吹き出す形状のフィンだったお陰では?と推測した。

今回もCPUファンを掃除した恩恵が、HDDの温度低下に寄与してそうな気がする。勿論、フロント吸気ファンが半分塞がってたの
を直した恩恵も大きいと思うが。

因みに今現在、CPU:41度、システム:38度、HDD:46度、室温29度です。
149Socket774:2008/07/02(水) 21:47:48 ID:DiD9Rm7Y
GIGABYTE「GA-MA78GPM-DS2H」発売! LFB用メモリにDDR3-1066(128MB)を採用
価格は、ツクモeX.とT-ZONE PC DIY SHOPで11,980円。
http://akiba.kakaku.com/pc/0807/02/213000.php
150Socket774:2008/07/02(水) 22:04:57 ID:wJIhvly4
現行品で GA-G33M-S2H みたいに
リアパネルI/Oポートに、PS/2マウス、PS/2キーボード、DVI-DまたはHDMI、eSATA
が搭載されてるの無い?LGA775で

理想だったのに、ボーナスで買おうとしたらもう売ってない('A`)
151Socket774:2008/07/02(水) 22:12:13 ID:IvqsGOIv
>149
・MicroATX
・オール固体コン
・D-SUB/DVI両対応
・LFB128 MB

ギガのブランドには全く興味ない(むしろ嫌い)が
現時点でAM2+最本命か。
ただ、載せたくなるCPUが無い…

あとリビジョン商法でナニをやってくるやら
152Socket774:2008/07/02(水) 22:19:25 ID:DiD9Rm7Y
>>151
確かに噂にきくリビジョン商法は怖い・・・

9150eなんかと組み合わせるとIGPの性能も含めて総合的になかなかよさげ
クアッドとデュアルの違いこそ有れ、E7200とF-I90HDのいい対抗
153Socket774:2008/07/02(水) 22:34:57 ID:DiD9Rm7Y
>>150
GA-73PVM-S2H
GA-73UM-S2H

eSATAとか下のようなのつければあまり拘るポイントじゃないし、M/Bの選択肢も広がる
http://www.ainex.jp/products/rs-200e.htm
154Socket774:2008/07/02(水) 22:45:12 ID:IvqsGOIv
>152
9150e, 9350e発売で存在価値を無くした9100eを買い叩くのもいい
X3は値付けが必死過ぎてダメだ。E7200対抗にすらなってない
今買えば45nが熟成するまで静観だ

Op165+DFI RS482から乗り換えたいけどAMDに魅力がなぁ
7200に流れてしまいそうだよ
マザーは良いのに実に残念だ
155Socket774:2008/07/02(水) 22:54:12 ID:wJIhvly4
>>153
トン 早速買うわ
156Socket774:2008/07/03(木) 00:03:38 ID:DiD9Rm7Y
>>155
すぐに必要じゃないなら、G45とかGeForce8000シリーズとか待っても損じゃないと思うんだが・・・
157Socket774:2008/07/03(木) 00:11:34 ID:yEb3pppR
俺はathlon64x2の4400だけどペンリンまで待つぜ
158Socket774:2008/07/03(木) 00:11:39 ID:0Za3WWIq
>>156
ありがと

性能はあまり必要じゃなくてどっちかといえば低消費電力重視だからいからこれでいいと思います
G45とかGeForce8000だと確実に消費電力上がってると思うんで
G45ならお値段も2倍を超えるでしょうし
159Socket774:2008/07/03(木) 00:25:17 ID:5UAaL8Pf
>157
て今出てるやつじゃねーか
来年出るのはネハーレンだね
160Socket774:2008/07/03(木) 00:51:44 ID:POYZJ+H4
161Socket774:2008/07/03(木) 06:38:07 ID:9ymMUZ3g
今頃G31とか
162Socket774:2008/07/03(木) 11:29:24 ID:UiovObtZ
GA-G31M-S2Lよりはマシじゃない?G45、G43、G41(出るのか?)、MCP7A(まだかよクルルァ)が出たら値崩れ必至だけど、
まあ低価格PCで組むときの(5万円スレとか)定番となるんじゃないかね。
163Socket774:2008/07/03(木) 21:49:16 ID:65Yortuc
>>162
クルルァだァ?コノヤロウ!てめェがクルルァ!
164Socket774:2008/07/03(木) 22:09:37 ID:EBTDmHzE
クノレノレァ
165Socket774:2008/07/04(金) 14:06:47 ID:vPgVHsLO
>>148
本日只今室温31度。アチー。

CPU:43度、システム:40度、HDD:48度

HDDが50度未満なので、とりあえず個人的には安心な範囲と思ってます。

流石にこの室温では、そろそろクーラーを入れますし、入れればこれ以上
の温度にはならない訳ですし。
166Socket774:2008/07/04(金) 16:52:17 ID:n7pvczPr
>>165
ついでにオレも温度報告。今日は風があついぜ、クルルァ。
室温31℃ CPU:45℃ システム:36℃ スマドラHDD:49℃ GPU:52℃
CPUとGPUは水冷。
167Socket774:2008/07/04(金) 17:36:37 ID:kZtznFWB
急に暑くなったから温度見たらCPU48℃ HDD40℃ GPU45℃だった
シバいたらもっと高くなりそうだな・・・
168Socket774:2008/07/04(金) 19:03:30 ID:n5/AV4BF
>>165
只今弱クーラー状態で室温28度。とりあえずオケ。

CPU:41度、システム:38度、HDD:46度

室温3度低下で、温度は全て2度低下だから、ちゃんと温度測定機能は
正常に働いてる模様。

これで何とか今年の夏は無事越せそうかな? HDDがそろそろ使用時間的に
ヤヴァイけど、SSDはマダマダ高いしなあ。

>>166
スマドラでHDD減量ちう、って感じですね。

>>167
MicroATXですよね? それでHDD:40度ってのは裏山椎。HDDクーラー付きかな?
169Socket774:2008/07/04(金) 21:01:53 ID:gdmiTU1d
うちのIW-L613はなぜかHDDが一番温度が低い。
今日の昼で38℃、今冷房を入れて33℃。
170Socket774:2008/07/05(土) 01:33:21 ID:/kBYm0Ng
HDDはメーカーによってばらつきあるよ。海門は熱めWDは低め。
171Socket774:2008/07/05(土) 13:36:25 ID:2Ozzupfl
>>168
只今室温33度。orz

CPU:45度、システム:41度、HDD:49度

何とかHDDが踏ん張ってます。因みにHDDは海門なので、確かに高めかも?
172Socket774:2008/07/05(土) 15:36:00 ID:vsyrjy1Z
うちは室温31度 CPU38度 システム34度 GPU40度 HDD38度
E8400 Geforce9600GT WD3200AAKS
173Socket774:2008/07/05(土) 16:52:32 ID:EdyQekll
HDDはあまりに温度が高くなるとPC落ちる
50度超えたら危険
40以上でも寿命を考えたら良くないけど
174Socket774:2008/07/05(土) 18:07:07 ID:kBMXSSZ7
最近マシン新調したばかりなので、気になってエンコでしばいてみた。
室温30℃で、コアは51の近辺をうろうろ。
ちなみに、125wなPhenomで、使用率は95くらい。
HDDは測れるようにしてないな。

CPUより、電源がヤバい感じだ。剛力短小熱すぎorz
175Socket774:2008/07/05(土) 19:05:37 ID:xUQad9Yp
寒村と日立が同じ状況下に置いてるのに起動直後でも10℃違う・・・。逆に怖いよ寒村。
てか今日立が65℃を突破したんだが・・・。
176Socket774:2008/07/05(土) 19:17:59 ID:mfnOR7Oo
IDEなWD1600BBは51度だった
日立250Gは41度w
177Socket774:2008/07/05(土) 21:37:26 ID:zFzm/Hnq
>>175
サムソンのSMART読みおかしいかも。
うちの場合、WDのより3度は低い。
178Socket774:2008/07/05(土) 21:57:17 ID:PC2DfuLR
>>177
何と比較してるのかわからないけど、最近の寒のHDDはWDのより低発熱のもあるよ
http://www.anandtech.com/storage/showdoc.aspx?i=3269&p=2
179Socket774:2008/07/05(土) 22:18:13 ID:ssnZoPkA
メーカー別に発熱云々は雑すぎるだろ
せめてシリーズ別でいってくれ
180Socket774:2008/07/05(土) 23:16:29 ID:v+fOR2E2
>>175
65℃はヤバイな、どんな窒息ケース?
181Socket774:2008/07/05(土) 23:28:13 ID:xUQad9Yp
>>180
G326なんだが、HDDを中に入れると騒音+フル稼働で日立(HDT725032VLA360)が60℃まで上がった。今はケースの上に乗っけてる。
それでカバーがないのはマズいかなと思ってスマドラ(初期)に入れたら・・・。
182Socket774:2008/07/05(土) 23:37:06 ID:v+fOR2E2
それは60℃行きそう…
自分>>165だけど、IW-420Vでマイクロタワー。
5インチベイに最上段に入れて、前面メッシュ。
Seagateの500GBをスマドラ入れて、49℃で保ってる。
これ以上HDD温度上がったら、スマドラから出すか冷房入れるw
183Socket774:2008/07/05(土) 23:38:20 ID:v+fOR2E2
ゴメ、アンカー間違えた、自分は>>116だった
184Socket774:2008/07/05(土) 23:39:53 ID:v+fOR2E2
>>166だよorz PCより頭がオーバーヒートしてきてる…
185Socket774:2008/07/06(日) 16:16:06 ID:SplRpF8F
>>180
ヤバイどころじゃないよ。

HDDの耐熱温度は特殊なのを除いて60度だから、いつ壊れてもおかしくない。
186Socket774:2008/07/06(日) 23:39:29 ID:f2c3oyMy
うちのFireballSTなら真夏は70度越える環境で2年使っても壊れなかったぜ
187Socket774:2008/07/07(月) 10:30:56 ID:nu8CXbFR
2年間スピード違反しまくったけど、一回も捕まらなかったぜ、と言ってるのと一緒だな。
188Socket774:2008/07/07(月) 11:40:29 ID:ZkkoKMGJ
違うだろw
189Socket774:2008/07/07(月) 19:52:32 ID:fkspKobp
>>186
さすが火の玉だなww
190Socket774:2008/07/08(火) 17:35:39 ID:ZWfwF0Yr
191Socket774:2008/07/08(火) 20:59:56 ID:raalX5hj
AV機器風を謳うんだったら、幅を430mm前後にしてくれないと。
192Socket774:2008/07/08(火) 21:20:44 ID:E0xTmSCQ
>>190
昔ホムセンあたりで売っていた、安物再生専用ビデオみたいだな。
もうちょい何とかならなかったのか…
193Socket774:2008/07/08(火) 21:28:21 ID:1oSptr/O
>>192
シルバーが、昔使ってたFUNAIのビデオデッキと似てる…
194Socket774:2008/07/08(火) 21:37:06 ID:Tuxx+HP/
なにこれww
ださすぎww
195Socket774:2008/07/08(火) 21:38:16 ID:apG+NnPU
こんなデザインできるデザイナーもそれを通した連中もある意味尊敬できる
20年ほど世に出るのが遅かったな
196Socket774:2008/07/08(火) 22:44:51 ID:UWKOegUH
腐ってやがる…早すぎたんだ…
197Socket774:2008/07/08(火) 22:46:09 ID:hglSATIn
πのLDプレーヤー思い出した
おりゃあ嫌いじゃないなこういうの
198Socket774:2008/07/08(火) 23:25:00 ID:PB2RjXzE
団塊の人に好かれそうなデザインだ。昭和って感じ。
199Socket774:2008/07/08(火) 23:41:21 ID:raalX5hj
期待した層には全く売れないがなw
200Socket774:2008/07/09(水) 02:45:52 ID:qOW3Si+c
>193で言われたが
何とも品の無いビデヲデッキだなぁ…
FUNAIとか三星とかゴールドスターと書いてありそうだ。ロゴはどこだ?

ビデヲの先入観でみるとミョーに厚みがあるから
さらに野暮ったく見える
201Socket774:2008/07/09(水) 03:50:48 ID:672kzlpI
奥行きの短い光学ドライブの定番ってありませんか?
202Socket774:2008/07/09(水) 05:18:28 ID:56UgpG/w
最近のドライブはみんな短くね?
203Socket774:2008/07/09(水) 14:38:57 ID:5OuZ5gbV
ソニーNECオプティアーク、他より数センチ短いよ。
204Socket774:2008/07/09(水) 14:54:52 ID:HWbLg4oA
各メーカー170mm程度のならある
もっと短くしたいならスリムドライブ
205Socket774:2008/07/09(水) 21:32:44 ID:WUFkb9fv
>>175>>178
http://www.techreport.com/articles.x/14200/14
寒 F1 10.47W
HGST 7K500 14.83W

日立のHDDって結構熱いんだね。
逆に、寒のF1は、低発熱と静かさではかなり優秀なのが驚いた。
206Socket774:2008/07/09(水) 21:40:04 ID:DY9md3PB
回転数違うしね
207Socket774:2008/07/09(水) 23:13:15 ID:WUFkb9fv
>>206
確かに寒のF1って、こんだけ速いと他より回転数速いのかと思うけどなw
http://www.techreport.com/articles.x/14200/7
208Socket774:2008/07/09(水) 23:49:42 ID:DY9md3PB
俺も勘違いしてた
FってSpinpoint F1 とEcoGreen F1があるのかよ
209Socket774:2008/07/12(土) 14:27:11 ID:6LJfq1Sp
このベンチって、寒以外が旧世代みたいだが。
Spinpoint F1 が店頭で買える様になった頃には、各社新製品が出揃っていたような。
このページどおりの対決になれば神になれたものを。
210Socket774:2008/07/12(土) 19:08:14 ID:a6dNQgQw
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  G45まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
211Socket774:2008/07/12(土) 20:36:20 ID:/82hKtF9
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
ビデオカードはロープロファイル対応のじゃないと乗らないかな?
212Socket774:2008/07/12(土) 20:37:26 ID:hGd4y9vG
のらねぇよ絶対ロープロ買っとけカス
213Socket774:2008/07/12(土) 20:39:06 ID:H/10yzm/
ひどいやっちゃな
214Socket774:2008/07/13(日) 09:43:24 ID:3zB7b2rO
初歩にすら届いてネエよ
215Socket774:2008/07/13(日) 15:39:19 ID:wzE/Z1WK
DG45IDはまだぁ?????
216Socket774:2008/07/13(日) 20:30:46 ID:+RkbBW1M
ロープロかどうかはケースによる
マザーボードは関係ない
217Socket774:2008/07/13(日) 20:45:34 ID:EsEFkle+
>>216
やさしいなぁ。
○○にIntelは_ってゆーし。
218Socket774:2008/07/14(月) 13:07:56 ID:IWyxNt3v
部屋の温度が33度でHDDが50度になったので、流石にクーラーを入れた。

今現在、部屋の温度は30度でHDDが48度。

やや蒸し暑いけど、扇風機併用で汗は殆どかかないし、まあまあってところか。
219Socket774:2008/07/14(月) 14:02:36 ID:FH0gry27
ちゅーか、30℃以上の部屋でよく暮らせるな
我慢強いのね
220Socket774:2008/07/14(月) 19:39:34 ID:HB4Aeeg1
あんま暑いと汗疹が出来るからオレには無理だ…。
221Socket774:2008/07/15(火) 00:24:08 ID:etyZ0x3P
俺たちゃ裸がユニフォーム、だから平気。
222Socket774:2008/07/15(火) 00:35:13 ID:I7qnPht9
全スロットがPCI-ExpressになったMicroATXマザー出てくれないかなー
できれば旧PCIとはおさらばしたい。
223Socket774:2008/07/15(火) 00:44:57 ID:MlrUBZRu
>>222
まだSCSIカード現役なので困る・・・
224Socket774:2008/07/15(火) 04:45:58 ID:bjxZR07s
ATX電源が積めて、電源配置も特殊なのじゃない、、、まぁ至って普通のケースで
なるべく小さいケースのお勧め教えていただけないでしょうか?

Abeeの奥行き短いのはいいけど、Abeeは嫌だしなぁ
SG03とかNK3480、Cube系なんかは電源位置が特殊だし、ちょっと小さすぎてメンテが大変そうだし〜

いまBK623なんですが、小さすぎてパーツ入らないorz
225Socket774:2008/07/15(火) 05:18:31 ID:fnpBOZWr
SG02オススメ
226Socket774:2008/07/15(火) 06:52:09 ID:WCKiGZYF
CS-MC04とかTJ08とか
227Socket774:2008/07/15(火) 07:43:11 ID:1G573hY6
CS-MC04使ってるけど、至って普通だよ
電源を奥行き158mmのセミプラグインに換装にした時大変だったけど、
通常の140mmのなら全然問題ないし
最初からついてた400W電源も思ったより静かでいい感じだった
228Socket774:2008/07/15(火) 11:43:05 ID:9iVHakQz
>>224
入らないってんなら、パーツ構成晒さないと。
229Socket774:2008/07/15(火) 18:04:43 ID:bjxZR07s
ありがとう。奥行き385mmか〜 フロントパネルも含んでるかあやしいし、400mm位が下限ですかねぇ
やっぱAbee,SG03の小ささが際だつなぁ
どちらも電源レスだし、高い(´д`) 623買った後なので追加出費が痛い
CS-MC04とかTJ08とかフレーム同じだったんですねぇ。ペラペラ鉄板でちと評判悪いみたいですね;
形状的には良い感じですけどねぇ〜


>入らないってんなら、パーツ構成晒さないと。
ファンレスグラボ流用しようとしたら、ヒートパイプが当たるとか〜
623でダメなのは電源が(篭った熱で)五月蠅い事かなぁ
SFX電源で交換出来そうなものがない事(剛力マイクロも入らない)
230Socket774:2008/07/15(火) 18:07:41 ID:hMJPDYZF
剛力マイクロが特殊なだけ(通常のSFXより長い)で交換の候補はまだまだあるよ。
231Socket774:2008/07/15(火) 18:47:22 ID:bjxZR07s
>>230 音の静かな電源の候補がない。
8cm*15mmファンがサイズ的に限界だもの〜
風量少ないし熱的(耐久性)にもよろしくない

ある程度、性能は妥協しつつ、静音コンパクトPC作ろうと思ったけど
あと一歩及ばずという結果になってしまいました
232Socket774:2008/07/15(火) 19:49:04 ID:zdjpfLKo
CS-MC04は持ってるけどHDDが横置きできたらなぁ・・・
233Socket774:2008/07/15(火) 23:33:33 ID:znEl88/k
234Socket774:2008/07/15(火) 23:56:56 ID:FLOmm7xF
HP Pavilion Desktop PC s3440jp/CT
235Socket774:2008/07/16(水) 00:52:49 ID:XkrkzzYC
SG04マダァ?!!!
236Socket774:2008/07/16(水) 06:19:42 ID:ih3tUl4V
似たようなコンセプトで
AMDの780GのMicroATXマザーはあるのに、
nVidiaの780aのMicroATXマザーがない現状というのは
どういうことなのだろう・・・
237Socket774:2008/07/16(水) 12:55:39 ID:hGoSFy0A
780G対抗は8200や8300だろJK
238Socket774:2008/07/17(木) 10:56:23 ID:JZe8kuDU
ビデオカードきちんと積むつもりで、
メモリ一杯、C2Q積むって場合鉄板の板って現状何?
2DCGとエロゲ程度のゲームに使うんだけど
239Socket774:2008/07/17(木) 12:45:26 ID:7tfzujKI
>>238
その用途ならオンボで十分
なんでもいいよw
240Socket774:2008/07/17(木) 14:57:13 ID:pjztFEHw
>>239
でも、そのエロゲがらぶデス2だったら・・・?
241Socket774:2008/07/17(木) 16:10:35 ID:st9nom5L
>>240
CPUが重要ってことだな
242Socket774:2008/07/18(金) 13:33:23 ID:YV8xIvh9
243Socket774:2008/07/18(金) 13:36:32 ID:QQPxSzRD
244Socket774:2008/07/18(金) 13:50:53 ID:XwtsTBeq
シャーシ材質スチール(0.5mm SECC)

(゚Д゚)
245Socket774:2008/07/18(金) 15:13:58 ID:tsOMBbl9
>>244
俺は軽いケースが好きだから、むしろ有りだな
246Socket774:2008/07/18(金) 15:23:27 ID:eqPQRZbf
べっこべこやん
247Socket774:2008/07/18(金) 19:42:14 ID:XTtWI0L2
これいいな。ケース付属電源の質だけで言えばAntecの次に来る。
ケースに1万円以上出したくない人にはいいと思われ。
MicroATXケースの定番になるんじゃない?デザインも無難だし。
248Socket774:2008/07/18(金) 19:59:28 ID:j85i8nYo
上部USBが少し前のドスパラのケースに似ていないか?
249Socket774:2008/07/18(金) 20:22:01 ID:YV8xIvh9
ところでP45/G45マザーは一体いつになったら出るの?
250Socket774:2008/07/18(金) 20:31:06 ID:7m3BeCpQ
どう見てもデザイン最悪だが、実質1,000円だしこんなモンだろ
251Socket774:2008/07/18(金) 20:32:19 ID:C/8uOJ1O
こういう5インチベイのベゼルだとリムーバブルHDD取り付けられないですよね?
252Socket774:2008/07/18(金) 20:42:11 ID:XTtWI0L2
うお、よくみるとベゼル取り外し不可っぽいな。
上部のオーディオコネクタもどうかと思ったが、これは致命的。
253Socket774:2008/07/18(金) 21:19:56 ID:M7Res7xZ
今時パッシブダクトとか要らんわ
254Socket774:2008/07/18(金) 21:37:15 ID:hnz7AhVm
しかもファン取り付けられませんとか。
255Socket774:2008/07/18(金) 23:21:01 ID:Z5kKn/77
奥行き40センチ以上はMicroATXケースと認めん
256Socket774:2008/07/19(土) 01:08:50 ID:WTOjX05g
>>254
禿同。もっと側面がスッキリしたケースが増えて欲しいね。
257Socket774:2008/07/19(土) 01:41:25 ID:ZtPcuQvW
自動車産業も暇になって来てるんだから
どうせ薄スチールならハイテン材で軽いケース作って欲しい
258Socket774:2008/07/19(土) 01:53:37 ID:bpFpxV3h
http://ascii.jp/elem/000/000/148/148313/

これに入るCPUクーラーってある?
259Socket774:2008/07/19(土) 03:04:40 ID:bWUufuTf
>>258
増田乙
260Socket774:2008/07/19(土) 04:07:35 ID:V5uX9AuL
Freezer 7 LPって冷えるのか?
261Socket774:2008/07/19(土) 11:34:51 ID:qS0OW8Ox
>>258
775リテールクーラーが入ってるじゃんw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/148/148309/img.html
262Socket774:2008/07/19(土) 18:46:52 ID:gqichqOj
いくら待ってもG45マザー出ないね
もうPC-A05IIでM-ATX風のPC組んじゃおうかな・・・
263Socket774:2008/07/19(土) 20:23:34 ID:qS0OW8Ox
264Socket774:2008/07/19(土) 20:25:04 ID:Lrt2x0Jw
悲しいかなどっちもATX
265Socket774:2008/07/19(土) 20:37:28 ID:Ik+GeX/9
●にしては安いな
266Socket774:2008/07/19(土) 20:49:55 ID:8nxj9Jf+
「C2スィー」と「C2シー」もM-ATXじゃないんだね。しょぼーん・・・。
267Socket774:2008/07/19(土) 21:25:31 ID:QUn1DeIE
LANPartyJrシリーズも出ないわ
G45/43も出ないわ、泣けるな
268Socket774:2008/07/19(土) 21:47:13 ID:ml4M8y6O
保守部品リンクよろ
269Socket774:2008/07/20(日) 09:57:11 ID:lMXdCVFV
>>266
揚げ足とりだが、SEEとSEAは同じ発音
270Socket774:2008/07/20(日) 10:00:55 ID:ahxcwN8a
Dos paraのBLシリーズのケースは、どこのモノを使っているのでしょうか。
あちこち探したのだが見つからない。JDはinwinの623だったが。
271Socket774:2008/07/21(月) 21:21:19 ID:N0y3YSPz
MATXでE8500とHD4850をクーラなしの部屋で使ってやんよ。
272Socket774:2008/07/22(火) 16:34:25 ID:iAa6FbA6
MATXで125wのphenomとHD4850をクーラーなしで使ってますが、何か?
273Socket774:2008/07/22(火) 16:39:38 ID:RG2qWl0H
>>272
なんでもねーよ。
出てくんなカス
274Socket774:2008/07/23(水) 14:16:08 ID:aauZYhvg
流石に部屋の温度が34度になると、HDD温度が50度を超えたのでクーラーを入れた。

弱めに入れて部屋の温度は30度だが、扇風機併用なお陰か快適に感じる。大分身体
が夏に慣れて来たせいかな?

肝心のHDDは47度なので、ちょっと安心。
275Socket774:2008/07/23(水) 18:00:01 ID:vibzCRY1
スーツでも着てない限り風があれば30度でも平気だなぁ
自分は。パソコンは知らないけど
276Socket774:2008/07/23(水) 18:43:33 ID:LxBGnuHe
ん〜今日計測したらHDDは室温35℃ HDD38℃
いまは日も傾いてきたし37℃に落ちてるな
277Socket774:2008/07/23(水) 22:54:59 ID:TdfIoxmd
278Socket774:2008/07/23(水) 23:40:16 ID:RLyQi62K
SilverStone SST-SG01B-W ブラック
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=81817

これを横置きにして使おうかと思ってるんだけどどうかな?
(ラックのサイズの関係上、横置きじゃないと置けない)
このケースに使える電源のサイズがわからないんだけど、奥行きが小さい方がいいよね?
マザーはG45かP45のが出てから考えるつもり
279Socket774:2008/07/23(水) 23:45:41 ID:dWjKxFnu
>>278
電源については、剛力プラグイン(奥行き156mm+α)だとケーブルが光学ドライブに干渉して、
取り回しが厳しかった。12cmファン採用で奥行き140mmの電源にした方がいいです。

キューブを横置きにするならドライブが横から出てくるPC-V350のほうがいいです。
ただしブラックはサイドパネルを止めるネジの塗装が剥げやすいので、シルバーの方がいい。
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-v350.html
280Socket774:2008/07/23(水) 23:49:51 ID:dWjKxFnu
もうひとつ、PC-V350のほうが背が高い分、クーラーの選択に幅が出てくる。

http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?SST-SG01
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?PC-V350
281278:2008/07/24(木) 00:09:41 ID:J7Y5QeD2
>>279-280
ドライブが横に設置出来るケースがあったんですね。
どうもです。検討してみます。
282Socket774:2008/07/24(木) 03:49:11 ID:1mge2+W3
SLI対応のやつは何時出るんですか…orz
283Socket774:2008/07/24(木) 06:32:10 ID:oF/0so2e
AMD系で
OSなしで

マイクロATXのマザー
メモリー
AM2のアスロン×2
ケース

で3万から2.5万円以下で組むことは出来ますか?
ドライブなどは流用します。
284Socket774:2008/07/24(木) 06:33:10 ID:oF/0so2e
AMD系で
OSなしで

マイクロATXのマザー
メモリー
AM2のアスロン×2
ケース

で3万から2.5万円以下で組むことは出来ますか?
ドライブなどは流用します。
それとインテルの方が安いでしょうか?
ご指導よろしくお願いします
285Socket774:2008/07/24(木) 06:42:06 ID:M+2KCIgW
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216130305/
286Socket774:2008/07/24(木) 06:56:54 ID:AnIPDEsA
メモリ2G+690GMB+5200+=ざっと20k弱
あとは適当なケース買えばいいんじゃない?
安く組むならAMDは欠かせないね
287Socket774:2008/07/24(木) 07:26:59 ID:A7Ofpun5
最近はコアなパーツより周辺機器のほうが金かかるんだよなぁ

キーボード15k
マウス10k
ケース20k
液晶100k
288Socket774:2008/07/24(木) 07:52:47 ID:0/pnVY/G
スピーカー 30k が抜けてる。

入出力系は買い換えサイクル長いから、買ってしまえばそうでもない。
289Socket774:2008/07/24(木) 07:54:47 ID:SXyuo0c2
金かけてんな
キー簿3k マウス2k 液晶20k
ぐらいしか出せん
290Socket774:2008/07/24(木) 08:44:57 ID:IsTVkiUM
>>285-286
ありがとうございます
291Socket774:2008/07/24(木) 08:47:03 ID:n5utGlVE
インターフェースは見た目重視になりがちだから
MicroATX使いはいいもん使ってそうだよな。リアルデスクトップ見てみたい
292Socket774:2008/07/24(木) 16:49:30 ID:T2Ni8956
ATXの何が嫌かって、奥行きが長いこと。高さはそれほど問題じゃない。
M-ATXでもATX電源対応だと奥行きがATX並のがあるけど、何考えてんだと。
293Socket774:2008/07/24(木) 17:18:09 ID:z8K5I5rz
俺は奥行きはそれなりにあってもいいけど高さが高いのが嫌だ。
だからMicroATX。
ていうかそれがMicroATX。
>>292は何考えてんだと。
294Socket774:2008/07/24(木) 18:41:08 ID:r09t1uN0
TFX300W電源搭載マイクロATXスリムケース、ブラックとホワイトの2種
http://www.scythe.co.jp/case/rondo.html
295Socket774:2008/07/24(木) 18:59:51 ID:lF4UouVy
Windows98SE、Meをサポートしているマザボありますか?
296Socket774:2008/07/24(木) 19:01:55 ID:T2Ni8956
V-TechのVT-123に似てるな。電源が轟音と見た。掃除機並。
297Socket774:2008/07/24(木) 21:10:21 ID:SdkVR9bx
>>292
まったくだ

>>293
ハァ?
298Socket774:2008/07/24(木) 21:30:44 ID:nlD1xZP3
>293
奥行きが長くていいなら
リャンリにM-ATX並みの背のATXケースのシリーズがあるよ
299Socket774:2008/07/24(木) 22:39:34 ID:kXQ+yiSi
MicroATXのマザーとATXのマザーの幅を見比べてみればわかることだけどなあ
まあ出来るだけコンパクトにって気持ちはわからんでもないが
300Socket774:2008/07/24(木) 22:45:25 ID:Qcjr2cX+
いや、Micro ATXでも通常のATXと同じ幅のマザーもある。
301Socket774:2008/07/24(木) 23:02:13 ID:kXQ+yiSi
いやほとんどが同じ幅だろ。たまに幅の短いのもあるけど。
奥行き短くしたいからMicroATXってのはやっぱ無理があるよ。
302Socket774:2008/07/24(木) 23:27:38 ID:aKVAQXog
M-ATXのマザーを選んでるのに
わざわざMiniP180使う俺みたいなのも(ry
303Socket774:2008/07/24(木) 23:38:10 ID:hMpDN3IP
http://www.skytec.co.jp/html/p_skcmini120_canusemb.html
いや、そんなことより12Vはどんだけなのかと
304Socket774:2008/07/25(金) 00:55:29 ID:8uSqDuIe
305Socket774:2008/07/25(金) 01:23:00 ID:shg0A2xe
>>304
増田乙
306Socket774:2008/07/25(金) 02:12:12 ID:xmEC/n3g
しー しぇー
307Socket774:2008/07/25(金) 07:44:12 ID:vBQXsnPs
長尺VGAが入り前面ファンでHDDに風当てられるマイクロケースってありますか?
308Socket774:2008/07/25(金) 11:26:27 ID:hbrzh0GD
>GIGABYTEからG43搭載M/B「GA-EG43M-S2H」が今週発売される予定。価格は約\12,000。PCI-Ex16スロットは搭載しない。
来たと思ったらx16無しとか何だよ
309Socket774:2008/07/25(金) 11:45:36 ID:p/0GrcKJ
>>308
ある意味正しいんじゃないか?
S2Hはエントリー向けの廉価マザーだし、オンボードのみ出力コネクタ増やした方が
需要にあうかもだよ
G45とかそっちが本命だろうし^^;
310Socket774:2008/07/25(金) 11:57:59 ID:01CHK870
>>308を読んじゃうとGA-EG45M-DS2HもPCI-Ex4にしか対応しないとかいう地雷再びの予感が・・・
311Socket774:2008/07/25(金) 13:41:52 ID:XggP6eOt
>>307
そんなあなたに

GeForce GTX 280にも対応するハイエンドmicro ATXケース!
http://ascii.jp/elem/000/000/153/153717/
312Socket774:2008/07/25(金) 13:43:36 ID:KfAk041O
MiniP180の中段ケージ外せばいいんでないか
313Socket774:2008/07/25(金) 16:24:24 ID:dwDUvlUn
>>292
OWL-101-Silent だと奥行きが350mm程度だが、ATX電源も載せられる。

http://akiba.ascii24.com/akiba/ad/2001/12/26/632373-000.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/05905010168/BBSTabNo=1/CategoryCD=0590/ItemCD=059050/MakerCD=295/ViewLimit=0/ClassCD=2/SortRule=1/ResView=top/

確かに貴重品ではある。オウルテックの旧製品情報にも残ってないし。103シリーズ
の方は残ってるから継子扱いか?

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/pc_case_bak.html
314Socket774:2008/07/25(金) 17:41:20 ID:01CHK870
315Socket774:2008/07/25(金) 18:43:08 ID:mx4bbvW9
P5QL-EMでも120ドル位するみたいだね。
オール固体とかじゃなくて良いから、もっと安いのが出ないかな。
316Socket774:2008/07/25(金) 18:52:40 ID:vBQXsnPs
mATXでCFしたかったので、メーカー保証外覚悟でATXマザーを金ノコで切ったのですが、立ち上がりません。
317Socket774:2008/07/25(金) 21:31:18 ID:QvKwfzao
了解
318Socket774:2008/07/25(金) 22:07:14 ID:nQf+Fg7/
>>316
あーあ、G33M-DS2Rとか
今度でるランパJrとかあるのになー
319Socket774:2008/07/25(金) 23:41:32 ID:JhBGzAMo
釣れますね
320Socket774:2008/07/26(土) 01:39:18 ID:iMQ7fsaQ
321Socket774:2008/07/26(土) 03:55:59 ID:9JobsZYR
おやすみでチュン...

ぐぅぅ〜 ●` θ ´●●` θ ´●
322Socket774:2008/07/26(土) 06:07:26 ID:kEnvJryP
323Socket774:2008/07/26(土) 07:23:28 ID:rbQ22f7M
>>322
X38のM-ATXなんて初めてみたわw
Intel純正のX38M/BはCF対応してるから可能性は高いけど、こればっかりは試してみないとなんとも
324Socket774:2008/07/27(日) 02:08:16 ID:KAWvwlBf
GIGABYTEのG45マザーGA-EG45M-DS2Hが早ければ来週末頃から発売されそうです。
店頭価格は15,000円前後。MicroATXフォームファクターで、フル固体コンデンサーが採用されています。

G43モデルも発売されますが、フルHD動画再生支援が付いたこちらが本命かもしれません。
http://www.octech.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=52&forum=17&post_id=73#forumpost73
325Socket774:2008/07/27(日) 03:50:11 ID:uCZzntCU
>>324
G45の要である再生支援のbugがちゃんと潰されてまともになっているといいな・・・
326Socket774:2008/07/27(日) 08:33:47 ID:oI6sOzZo
あれ?G45とかの動画再生支援ってフレームレート落とすのに使うだけとか聞いたけど
327Socket774:2008/07/27(日) 08:43:31 ID:rhY1OHyk
知らぬが仏だ。そっとしておいてやろう
328Socket774:2008/07/28(月) 11:26:11 ID:nlJW8pjN
エバーグリーンが今度出すα-Solid。単体クラスの電源搭載ってことで期待も大きかったが
5インチパネルが一体型っぽい。もしかして光学ドライブ限定?と思い、質問メールを出した。
さっき回答が来たので載せとく。

お問い合わせ頂きました件でございますが、弊社商品「α-Solid TWG-AL625」でございますと、
申し訳ございませんが前面パネルの問題にてリムーバブルケースやファンコントローラなどの
機器の取付は致しかねる形状となっております。


素直にシンプルな形状にしときゃいいのに。前面USBの位置もそうだけど、わざわざコストを
かけて使いづらくしてる印象。
329Socket774:2008/07/28(月) 13:20:01 ID:O3GSG38D
AbeeのAS Enclosure D1みたいな安価な製品って見たことないですか?
背は高くても構わないんだけど、奥行きが400mm未満でATX電源を積める
MicroATXなケースが欲しいんですが、Abeeのは高すぎだと思うし。
背面ブラケットはフルハイト?対応で…。電源なしで構わないから
1万円位で買えるのがないかと…。
330Socket774:2008/07/28(月) 13:32:39 ID:O3GSG38D
>>329
自己レスですが、SST-TJ08なんか当てはまるっぽいですね。若干奥行きが
長めではありますが、あんまり短いと組みにくいだろうし…。
割とスタンダードなデザインだしこっちで検討してみようかと。
他にもっと良さそうなのをご存知であればぜひ…。
331Socket774:2008/07/28(月) 13:36:45 ID:mCKqW7LZ
>329

>1のリンク先に一覧がある

NSK3480は使用者の身からいうとあまりお薦めしない
・マザーのベースボードが取り外せない
・奥行きが短いのでパーツ選定時に5インチベイと電源の干渉に気をつけなければならない
・HDDベイの位置が変な場所にある
以上の3点からTJ08以上のサイズにしておけばよかったと後悔した
332Socket774:2008/07/28(月) 13:58:20 ID:O3GSG38D
>>331
ありがとうございます。NSK3480は価格の折り合いがちょっときびしいんですが、
電源込みと考えればまぁ許容範囲って感じでしょうか…。
このケースも結構モノは良さそうなんですよね。
多少背が高いのはやむを得ないと思ってるので、干渉しない位置に電源を置いて
もらえるといいんですが。
光学ドライブについては最悪コンパネ4号とか使ってスリムドライブにしてしまう
のもアリかと思います…。
333Socket774:2008/07/28(月) 19:23:40 ID:U51Nqz+n
今日は涼しくて快適だった。

クーラー無しでも室温28度で、HDDは48度迄しか上昇しなかったし。
334Socket774:2008/07/30(水) 10:23:31 ID:nuISv4ee
335Socket774:2008/07/30(水) 11:21:07 ID:wfOTit37
SG03よりスケスケじゃなくて好みだわ。
336Socket774:2008/07/30(水) 19:20:42 ID:fB5LTgu1
やっぱりスチールになったんだな。公式にもSECCと出てた。3.5→5.4kg
まあSG03はリアとか軟らか杉だったから仕方ない。
337Socket774:2008/07/30(水) 23:18:17 ID:DHre3qms
凄いペナペナだったもんな。
で、上の巨大な取っ手、ネジ回して外した跡の塗装や構造は
どうなってるのかな。あの取っ手は俺には要らんのだが。
338Socket774:2008/07/30(水) 23:19:34 ID:axtstNHF
03を鉄で出して欲しいわ
星野なんかがよくやってるように
339Socket774:2008/07/30(水) 23:37:31 ID:XCCQTzlw
SG03 は横の換気口のデザインをもちっと地味にして欲しい
飛び出してるのが気に入らん
340Socket774:2008/07/30(水) 23:46:25 ID:3WEz7rYA
SGシリーズは専用鞄があるぐらいLANパーティみたいな用途を想定してるしな…
取って付いたのは重くなったからか

MicroATXで上に物置けないデザインというのはそんな持って運ばないから普通アウトだし
何そのゲームキューブ
341Socket774:2008/07/31(木) 00:05:06 ID:36X9Bdp1
342Socket774:2008/07/31(木) 05:58:41 ID:dnUoZ67s
アチラじゃ移動しないのにMicroATXを選ぶ理由が無いぐらいな扱いみたいだし仕方ないのかもな>取って

アメリカンの友人にMicroATX使ってるって話したらホントデスカ?バカジャネーノ?みたいにいわれた
343Socket774:2008/07/31(木) 06:35:19 ID:i91zyqQJ
そりゃ何でも大味な製品になるわなw
344Socket774:2008/07/31(木) 06:41:06 ID:nNMG2c47
奴らとはそもそも住居のサイズが違うから話が合うわけないな
345Socket774:2008/07/31(木) 07:37:49 ID:RxiFwn5L
>>342
だからノートPCは車で移動するので馬鹿でかいしね。
346Socket774:2008/07/31(木) 08:52:01 ID:teB/NKoE
零戦とヘルキャットの違いだな。
347Socket774:2008/07/31(木) 09:51:01 ID:36OpWMhi

零戦=軽いが非力、小回りが利くが板厚薄い
ヘルキャット=重いが頑丈、パワフル、でも収納時はコンパクト
348Socket774:2008/07/31(木) 12:16:25 ID:LPASAhiB
まあ確かにATXの方が空冷的にもいいからな。
じゃあ北米向けのデスクトップはほとんどがミドルタワー以上?
Dellのスリム系は日本や欧州向けモデルなんだろうか?
349Socket774:2008/07/31(木) 13:26:01 ID:7L9C8bm4
> Dellのスリム系は日本や欧州向けモデルなんだろうか?
そうでもなさそう
http://www.dell.com/content/products/features.aspx/featured_dotw_dimen?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&~ck=anavml
350Socket774:2008/07/31(木) 15:41:45 ID:EXiL/BD/
ちなみにそいつはLAN Partyにフルタワー持ち込んで遊んでる
でも車がMR-2だからちょっと大変みたいだ

バカジャネーノ?
351Socket774:2008/07/31(木) 19:46:05 ID:1jHPf0w5
車MR-2選んでる時点でバカ確定じゃんかwww
352Socket774:2008/07/31(木) 21:33:13 ID:ZMBORaZK
>>351
AW11とSW20最終NAは良い車だと思う。
353Socket774:2008/07/31(木) 22:45:24 ID:cckAVGdj
トゥデイ角目最強
354Socket774:2008/07/31(木) 23:20:30 ID:1jHPf0w5
MR-2てトヨタはミッドシップって言い張ってるけど只のRR車だもんなwww
355Socket774:2008/07/31(木) 23:57:40 ID:cs8uDbvu
RRなわけなかんべ
356Socket774:2008/08/01(金) 00:54:58 ID:I7cO+LOx
>>352
AW11は雑誌や市場の雑音が入る前の初期NAこそ傑作。
357Socket774:2008/08/01(金) 00:56:11 ID:I7cO+LOx
>>334
鉄になったのに、実売上がってるのはどういうわけ?
03は17800円くらいなのに。
358Socket774:2008/08/01(金) 08:24:52 ID:sE4ePHB3
ハンドル代だなw
359Socket774:2008/08/01(金) 19:42:03 ID:s9zDxjMk
FFのエンジンを前後向き変えて搭載だから、ナンチャッテミッド
正確にはRR
その証拠にエンジンがリアアクスル上にある
360Socket774:2008/08/01(金) 19:44:20 ID:QVvsNJoh
逆にRRの意味不明さに憧れる
361Socket774:2008/08/01(金) 19:47:24 ID:w5EZe5W0
どうでもいいからお前ら出て行け
362Socket774:2008/08/01(金) 19:55:06 ID:I79vHYGh
いつまで珍走ネタ引っ張ってんだよ
363Socket774:2008/08/01(金) 20:41:21 ID:p76rbEa5
珍走にはならないRRの代表格ワーゲンビートルに乗って774RRがズサーっと登場(AA略
364Socket774:2008/08/01(金) 20:57:56 ID:lUGlg+7U
ズサーっとそのままお帰り下さい。
365Socket774:2008/08/01(金) 22:29:46 ID:epouQrhp
>341
今日が本当の発売日だったみたいだね

ttp://akiba.kakaku.com/pc/0808/01/210000.php
366Socket774:2008/08/02(土) 00:09:57 ID:8SrG5gOC
そういや
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/17/computex20/index.html
このへんのMicroATXボードはどうなったんだ?
同じ名前でATXで発売されてるけどw
367Socket774:2008/08/02(土) 11:37:52 ID:Z6VY2DHD
GA-EG45M-DS2HはBK623で使えるだろうか?
CPUの位置いけそうですかね?
368Socket774:2008/08/02(土) 11:55:18 ID:LlLlj50r
というかx16なしか…
369Socket774:2008/08/02(土) 20:49:05 ID:X/gLew0p
x16潰してまでDVI+HDMIにするのはウンコと言わざるを得ない
第一ポート一つにすればx16は潰さないで済むのに関わらずだ
370Socket774:2008/08/03(日) 06:59:27 ID:/kqvFdI/
x16もついてないM-ATXマザーなんて誰が買うんだよ
しかも外観だけx16の形状にして無知な購入者騙そうとしてるのがさらにムカつく
371Socket774:2008/08/03(日) 10:25:10 ID:epFluBTT
そういうわけでG45のmATXは実質DG45IDだと思うんですが、DG45IDってどうなんでしょう?
FSB1333まで対応だと、OCは望めないでしょうか…。
オンボードグラフィック使わないならG35のFSB1600対応mATXを選んだ方がいいですかね。
P45のmATXとかサンプルはあったと思うんですが製品化はされないんですかねぇ…orz
372Socket774:2008/08/03(日) 14:44:25 ID:ncqfNCYY
ASUSのG45もダメダメな仕様??
373Socket774:2008/08/03(日) 14:52:10 ID:epFluBTT
DFI LANParty JR P45-T2RS
http://www.4gamer.net/games/047/G004798/20080604002/screenshot.html?num=010
DFI LANParty JR 790GX-M2RS
http://www.4gamer.net/games/047/G004798/20080604002/screenshot.html?num=011

この辺りがOC的にも期待大。これらが出るまで新作は我慢するしかないかな。
374Socket774:2008/08/03(日) 18:42:16 ID:x6anm/A3
DG45IDの仕様書にはx16のボードを刺したときはx16で動く様に読めるんだが、
AsusやGigaがわざわざそんな変態仕様にするの?
375Socket774:2008/08/03(日) 23:59:51 ID:5cFXTzcD
つかDG45IDにしてもPCI-E1.0くさいんだが・・・
2.0マザーはLANParty JR P45-T2RSと P5Q-EMくらか?
何時出るんだ?
もうスグBloomfieldでるぞ・・・
376Socket774:2008/08/04(月) 00:38:08 ID:turtE68f
M-ATXはミドル〜ローエンドのマザーしか存在しないんだから
M-ATXで普及が始まるのはLGA1160系が発売されてしばらくしてからじゃないの
殆どがグラフィック内蔵の現状から考えたらHavendaleだけにしか対応しない可能性も高いよね・・・
377Socket774:2008/08/04(月) 00:41:09 ID:gnPj1g5D
取りあえずDFIのが出てくれれば俺は満足だが、いつになるやら。
378Socket774:2008/08/04(月) 01:05:05 ID:6MRu+aGx
Bloomfield出ないという時点でmATXにとってはQ9650がトップのまま1年行く、この可能性は高い
その上にmATXではHavendaleしか使えないとなったら、もう1年どころかそのまま使い潰してmATXを捨てざるを得ないな…
379Socket774:2008/08/04(月) 01:14:06 ID:gnPj1g5D
QX9770も一応使えるのでは?独自対応のFSB1600 M/Bで。
その後がどうなるかはわからんが…。

Socketを分ける意味って大きいのかなあ…。
サーバー・デスクトップ・ノートだけでいいじゃんね。
380Socket774:2008/08/04(月) 02:19:45 ID:uU+9g5Vv
G45/G43/Q45/GM45搭載マザーのサンプルがズラリ! インテル主催イベントで発見した新マザー
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/03/233000.php
381Socket774:2008/08/04(月) 03:16:39 ID:qE6Dmyga
>>380
週明けにでてくれりゃいいんだが・・
月末とかだと微妙だな・・・
382Socket774:2008/08/04(月) 06:30:09 ID:oPk+76MQ
AOpenは久しぶりだな
383Socket774:2008/08/04(月) 08:10:35 ID:jXT3g8b2
AOpenの奴、ボードサイズはMini-ITXだけど、拡張スロット一つもなくね?
384Socket774:2008/08/04(月) 12:01:20 ID:MnTIVeUe
>>381
顔の店員さんに訊いたら8月下旬か9月になるかもしれないって言ってた。
ASUSのHPでPQ-EMのスペック確認するとPCIe 2.0 x16 てなってるから
16がフルレーンで動作する可能性は高そう。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=761&l4=0&model=2413&modelmenuっ=2

それにしても最近MicroATXの扱いがなおざりな気がする。そんなに需要ないのかなあ
385Socket774:2008/08/04(月) 12:02:31 ID:MnTIVeUe
386Socket774:2008/08/04(月) 13:50:17 ID:MVgU8Vsd
>>384
昔からそうだろ。
387Socket774:2008/08/04(月) 20:27:49 ID:tHgSQEb3
懐かしい物貼っておきますね^^

MicroATXを普及させよう。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/974556731/
http://zzz.main.jp/utc4/
http://zzz.main.jp/utc4/VT8501/p/q.cgi?a
388Socket774:2008/08/04(月) 20:42:11 ID:3VhdG8/B
殆どの機能がオンボードで供給される昨今
時代はATXからM-ATXへ流れるかと思いきやminiITXの台頭・・・
389Socket774:2008/08/05(火) 10:28:15 ID:p150Zg++
m-ATXで何台か組んで思ったこと・・・思ったほど省スペースでもないw
凝ったケースはキワモノっぽいのが多い??
個人的にはその辺ツボなのでやはりmicro派ですが


390Socket774:2008/08/05(火) 10:59:44 ID:ENEO+WAb
大きさにいたってはロープロファイル&スリムケース以外は
ちょっと小さいかなって程度
電源(奥行き)を選ぶってのが印象
ケーブルの取り回しにも注意
電源付属やマザーボード付属、ケース付属のケーブル類が
長すぎて邪魔になることが多いw
391Socket774:2008/08/05(火) 11:03:47 ID:IC6xJ/5+
MicroATXは、持ち運びが楽ちんなのがイイ
サクッと抱っこして作業しやすい場所へ移動できる。
392Socket774:2008/08/05(火) 11:52:28 ID:ENEO+WAb
>>391
あ〜それはいえるね
実際、リビングの32インチ液晶テレビと自室の22インチワイドディスプレイの間を
フラフラ移動してるわw
393Socket774:2008/08/05(火) 12:08:18 ID:p150Zg++
地デジの登場でmicroがまた注目されるかな?とも思ってたんだけどねぇw

ところでHDMIついてるママンつかってもオンボからの出力じゃSD画質でしかだせないんだっけ?
グラボささずにHDCP出力できるやつってある?
394Socket774:2008/08/05(火) 14:05:58 ID:q+GRyaGt
780Gとかなら1080pでもいけるみたいだけど。
395Socket774:2008/08/05(火) 14:36:22 ID:KlvIHXVa
アナログ出力のほうはグラボだと不可、オンボだとSD画質まで可って
制限をかけてる製品はあるけど、デジタル出力でオンボのほうに妙な
制限をかけてる製品なんてあったっけ。
396Socket774:2008/08/05(火) 15:48:57 ID:r9CVeGFw
397Socket774:2008/08/05(火) 16:42:49 ID:eeGh2yUr
いや 持ち歩くような事しないでよ
398Socket774:2008/08/05(火) 17:23:52 ID:eeGh2yUr
DQNの家とかネット回線無い場合
PC組み立てるのも結構大変だったりするよな

マザーのBIOS更新できなかったりドライバ落としたりできないし

399Socket774:2008/08/05(火) 17:33:17 ID:sHD1hJ5v
DQNなんかに組んでやるなよ
↓行きになっても知らんぞ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217339081/
400Socket774:2008/08/05(火) 18:20:55 ID:oF2TzaHp
>>396
枕元に設置・・・斬新杉
401Socket774:2008/08/05(火) 21:09:30 ID:sbhQMAau
>>396
このねぇちゃん明らかに無理な体勢だ
使い方間違ってるだろw
402Socket774:2008/08/05(火) 21:26:00 ID:WbpdXQIq
枕元に置くのはいいと思うだが。俺も置いている。ノートPCだけど。
しかしマットとか布団の上は安定しないから設置不適だろ。ダイブしてHDDが壊れるよ。
403Socket774:2008/08/05(火) 21:31:21 ID:3TvSCpHv
>396
ホコリ吸って大変だろうな
オサレリビングにドロドロのPC。絵になる


本体離してワイヤレスのインターフェース置くだろJK。
404Socket774:2008/08/05(火) 21:42:22 ID:ENEO+WAb
基本的にリビングに設置したら防塵フィルターとか使わないと埃はつきもの
定期的にケース内掃除だよ
405Socket774:2008/08/05(火) 22:55:22 ID:2xAFPUFC
>>396のケースなかなかいいな。

少なくとも>>190よりはかなりいい。
406Socket774:2008/08/06(水) 04:13:35 ID:Qu0BqZ50
>>342
それはその友人個人の意見じゃないの?
407Socket774:2008/08/06(水) 06:28:21 ID:50Mu18mB
>>403
それが常識だよなw
オレも液晶・キーボード・マウスは枕元に置いてるが
PCはテレビ台に置いてる

それでもホコリがキツいから、半年に一度はエアダスター1本丸々使って
PCと周辺機器のホコリを除去してるw
408Socket774:2008/08/06(水) 08:11:15 ID:/LR73Axh
NSK2480を5段重ねしてええええ
409Socket774:2008/08/06(水) 08:18:59 ID:dvesqaPH
あんなペラいケースで無理w
410Socket774:2008/08/06(水) 09:20:43 ID:VfiR+QmE
CS-MC04って9cmのファンフロントとリアどっち?
セルサスとwikiでは違う
411Socket774:2008/08/06(水) 10:37:33 ID:s1dFyMzK
前後ともに12cm
412Socket774:2008/08/06(水) 10:47:34 ID:9hYG8Pxb
MC03からだっけか?とりあえず12cmFAN対応済み
が通気穴が粗いから、TJ08にしたくなるわ
413Socket774:2008/08/06(水) 15:13:50 ID:AOjtpdYh
CS-MC04はATX電源使ってるわりに奥行きが385mmと短めなのがいい。
他のは大半が400mm越えてる。付属電源もそこそこ静音。HDオーディオ未対応がちと残念。
静王α搭載ケースがも少し普通のケースだったらなぁ・・・こっちが定番になっただろうに。
414Socket774:2008/08/06(水) 15:25:10 ID:s1dFyMzK
ATX電源だから古いCD-ROMドライブだと長いから干渉しやすいんだよな
415Socket774:2008/08/06(水) 18:18:24 ID:wwXWqAoG
CFD販売、Jetway/DFI製のAMD 790GX搭載マザーボードを発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/06/news060.html#l_si_lp_jr_790gx-m2rs.jpg
416Socket774:2008/08/06(水) 20:13:50 ID:LBSGQ2+E
417Socket774:2008/08/07(木) 02:25:39 ID:uaYNeASE
PC-V350は高さ何センチのCPUクーラーが使えますか?…手裏剣つかえばいいんでしょうが…
あとVGAの高さも知りたいんですが…1cmくらい基盤からクーラーがはみ出てるのでこれは無理かなぁ…
418Socket774:2008/08/07(木) 09:13:01 ID:il29Pt6v
>>416
本当だね。画像が荒くて見にくいけど、色的にオール固体コンデンサ?
419Socket774:2008/08/07(木) 09:18:02 ID:LqAL79gx
>>417
たしか空間的にはCPUから13cm程度
サイドフローのCPUクーラーだとあまりないかな
トップだと空気の流れも考えて10cm程度に抑えた方が良い
420Socket774:2008/08/07(木) 11:05:18 ID:QreDtsDS
写真を見るとカードの高さよりもCPU側のほうが低く見えるけどシャーシを中に押し込んでからCPUクーラー装着っすか?

NINJAmini 使えてる人っていますか?
あとカード側のブランケットのネジ止めのところから何mmくらい余裕があるのかも知りたいです!
421Socket774:2008/08/07(木) 12:20:06 ID:C6itFoZQ
で、もう一度聞くけどリアに9cmつけられるの?
422Socket774:2008/08/07(木) 12:52:47 ID:HdgTfcKI
日本語で
423Socket774:2008/08/07(木) 12:54:14 ID:w3mKZ4WB
りあ・キナカーモ
424Socket774:2008/08/07(木) 14:46:33 ID:6H/ubIQd
>CFD販売、Jetway/DFI製のAMD 790GX搭載マザーボードを発売
P45はどうした!と思ったら今日記事着てたぜ

CFD販売は8月7日、DFI製のIntel P45チップセット搭載microATXマザー「LP JR P45-T2RS」の取り扱いを発表、
8月中旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格は1万9800円(税込み)。

情報後出しなのに790GXより半月以上発売早いでやんの
新CPUと一緒にワクワクしながら待つぜ
425Socket774:2008/08/07(木) 15:18:06 ID:KDIkCbEV
>>424
お、来たな。これはwktkせざるを得ないな。っつーかなんか高くね?
多分買うけど。
426Socket774:2008/08/07(木) 15:38:52 ID:aXsYKi9q
VGA1枚差には向いてないな…
427Socket774:2008/08/07(木) 16:30:45 ID:MuTiySrP
M-ATXでビデオカード2枚差しってのもちと無理があるな・・ 空調的に余裕がなさ過ぎる。
素直にATXでいいだろうと。
428Socket774:2008/08/07(木) 17:13:19 ID:KDIkCbEV
>>426
そうなの?俺これにHD4850刺す気満々だったんだけど…。
他に刺す予定なのはPCIにサウンドカード1枚だけ何でPCIが1番下、PCIe 16xが
一番上って都合良いんじゃね?とか思ってた。
429Socket774:2008/08/07(木) 17:48:59 ID:aXsYKi9q
>>428
PCIe x8が2本なんだよね。ちょっと性能が落ちる事があるらしい。
430Socket774:2008/08/07(木) 17:52:54 ID:LqAL79gx
>>429
片方しかさしてなければx16
431Socket774:2008/08/07(木) 18:23:08 ID:aXsYKi9q
>>430
それってATX版の方じゃない?mATXのは単純にx8のような。
432Socket774:2008/08/07(木) 18:24:44 ID:KDIkCbEV
>>429-430
当初G45で見てて、G45だと4xのしか出ないっぽい雰囲気だったんで、HD4850を
生かすならP45にしなきゃいけないかな。と思ってますた。
どうせCFとかやらないんで、1枚刺しで16xになるならP45ので行こうかと。

433Socket774:2008/08/07(木) 18:52:51 ID:GAy9uNZZ
>432
販売元でも8レーンx2としか書いてないんだけど
ttp://www.cfd.co.jp/motherboard/lanparty_jr.html

詳細情報待ちだね
434Socket774:2008/08/07(木) 18:56:48 ID:LqAL79gx
>>431
P45チップセットそのままの機能だよ?
x16→x8 2個
ブリッジとかで無理矢理x8 2個にしてるわけじゃないお?
435Socket774:2008/08/07(木) 18:57:51 ID:PzkG5owm
片方にx1をさした場合も、もう片方はx8になる?
それともx16で使える?
436Socket774:2008/08/07(木) 19:44:24 ID:GAy9uNZZ
>434
質問なんだけどx16コネクタでx16レーン用カードを接続してx8レーン動作させる時は

1.x16コネクタの配線のうちx8コネクタにあたる部分の配線だけ使って転送?
2.x16コネクタの配線を全部使いつつ半分の速度でゆっくり転送?

PCI-Eは上位互換(x16コネクタにx8コネクタ用カードが挿せる)だから
てっきり1の方だと思ってたんだけど

もしそうだとすると配線けちって8レーンx2でしか動作しないマザーってのもありえるかなあと
437Socket774:2008/08/07(木) 19:44:37 ID:aXsYKi9q
>>434
チップセットはx8 2本かx16 1本か選べるけど、1つのボードで切替えるには
外づけのswitchが必要なはず。
いや、わざわざ信号は8レーンと書かれてるのが気になってるだけでx16で
動くのかも知れないけど。
438Socket774:2008/08/07(木) 20:08:28 ID:il29Pt6v
x8 2本ってのがマジなら、790FX行こうかな。
意外と長持ちしてコスパいいかも。
どうせ9770とか無理で、9450とか値下げ後9550とかになるし、
それなら9950BEを載せて使っておいてDeneb移行ってのもいいだろう。
439Socket774:2008/08/07(木) 20:09:57 ID:il29Pt6v
790GXだった。
440Socket774:2008/08/07(木) 20:42:03 ID:GtLoxNCG
>>435
たぶんx8になりそう
441Socket774:2008/08/08(金) 00:08:21 ID:Fp2LUg62
今回の印рヘ結構期待してる
http://www.gdm.or.jp/voices.html
Intel製のG45搭載LGA775対応M/B「DG45ID」(microATX)が早ければ週末にも発売される。価格は約14,000前後。


あとASUS P5Q-EMもそろそろ
99で予約受付中
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699432606/202070021000000/
442Socket774:2008/08/08(金) 06:47:29 ID:JCAatlD9
G45(笑)
443Socket774:2008/08/08(金) 08:48:21 ID:zfVlppqf
444Socket774:2008/08/08(金) 08:48:50 ID:tdSRYtRC
>>441
P5Q-EMはG45 mATXの唯一の選択肢かな…。DG45IDはFSB 1333までなんだよね、対応が。
Nehalem(Lynfield)でどこまでのCPUがmATXで使えるか分からないけど、とりあえずQX9770は使えて欲しい。
そうでなくてもOCすることを考えてFSB 1600には対応していてくれた方が若干安心(333->400)。
GA-EG45M-DS2HはPCI-Ex4(笑)なので論外だし。

>>442
G45は何がダメ?オンボードVGAは使わないことを前提とした場合に。

ところでDFIの記述だけど、
> PCI-Ex1/x16 1/2(8レーンx2,2.0対応)
これって、PCI-Ex1が1本、PCI-Ex16が2本、PCI-Ex16 2本は8レーンx2対応・PCI-E 2.0対応って読める気がするんだけど。
グラボ2本挿しのときはx8 2本になるよ、って表記じゃないのかな?
445Socket774:2008/08/08(金) 10:27:59 ID:1KxW6Nyz
DFIのはeSATA付いてますか?
446Socket774:2008/08/08(金) 10:45:01 ID:eXsoFGKw
>>444
>GA-EG45M-DS2HはPCI-Ex4(笑)なので論外だし。
自分で結論だしてるじゃん
447Socket774:2008/08/08(金) 19:21:32 ID:+QmXwsbq
AMD 790GXマザーが発売に、BIOSTAR製
448Socket774:2008/08/09(土) 01:07:45 ID:iduvermd
449Socket774:2008/08/09(土) 10:40:28 ID:xMmVdWPw
>FREEDOM FPC-238BK
X-QPackフレームって息長いなー
450Socket774:2008/08/09(土) 10:49:39 ID:5nTSWVJ1
PC-V350のシャーシで引き出すとき
ビデオカードは何センチの高さまで通過できますか?できませんか?
451Socket774:2008/08/09(土) 23:54:18 ID:iN5Vovky
>>450
ビデオカードはどれもOK
問題はクーラー
クーラーとビデオカードの高さ制限は違う
ビデオはIOの高さ
クーラーはそれよりちょっと低くなる
452Socket774:2008/08/10(日) 00:24:49 ID:mWUHaRML
>>451
ビデヨカードどれでもおkということは…ぽわわ

こゆのとか
http://kuroutoshikou.com/products/vga_image/rh3850-e512hw_hs_size.jpg

こゆのとか
http://hwtech.ru/img/pics/reviews/video/36/3870/foto/powercolor_3870_pic2_b.jpg

入りますか?入りませんか?
453Socket774:2008/08/10(日) 10:28:23 ID:y3JCFyR2
はいりますん
454Socket774:2008/08/10(日) 10:57:09 ID:dYwU7HbL
>>452
>ビデオはIOの高さ って書いてくれてるだろう
455Socket774:2008/08/10(日) 11:40:30 ID:mWUHaRML
IOの高さというのがよくわかりません
日本語でおk

仕方がないのでぐぐって画像みつけたので共有してやんよ
http://akterror47.googlepages.com/IMGP0730.JPG
http://i155.photobucket.com/albums/s287/Tremeloes/lian%20li/silent03.jpg

かなりぎりぎりのようですね…うーん
456Socket774:2008/08/10(日) 12:10:04 ID:6aIQbrxg
触れないのが一番、と頭で理解してはいるものの
どこから突っ込めばいいのか、と悩む

ヒトとは儘ならぬ生き物よのぅ・・・
457Socket774:2008/08/10(日) 12:14:11 ID:BNkHygvZ
>>456
彼が必死に探してきた結果なんだから、
突っ込みなんて無粋なことはやめて、
ありがたく共有させてもらおうぜ!

誰でもわかr…とか突っ込みは無しでさ。
458Socket774:2008/08/10(日) 12:14:58 ID:y3JCFyR2
つまりググって無かったのか
459Socket774:2008/08/10(日) 12:28:17 ID:dYwU7HbL
>>455
画像ありがたい ありがたたい

がIOが分からないのは
お前だけだろ
勉強汁、
460Socket774:2008/08/10(日) 12:40:13 ID:8sgpcva+
PCIブラケットなのかリアIOブラケットなのか
461Socket774:2008/08/10(日) 12:52:15 ID:dYwU7HbL
今回の話ならどっちでも同じじゃないのか
462Socket774:2008/08/10(日) 13:10:58 ID:8sgpcva+
>>461
呼び方の問題だと思った、スマソ
463Socket774:2008/08/10(日) 13:15:16 ID:VeasWC1K
>>461
今回の場合はかなり違うと思うけど?
ギリギリの空間にギリギリ入るかという話題なんだし5mmの差に大きな意味がある
464Socket774:2008/08/10(日) 14:44:44 ID:dYwU7HbL
今回のお話>>451
ビデオカードはどれもOK
xxxxx
xxxxxとビデオカードの高さ制限は違う
ビデオはIOの高さ
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

これ使えるの(リンク写真)>>452

>>454
IOの高さ=PCIの高さじゃないのか



>>455の写真って
>>452の質問前にしっていてわざと聞いたんだろ
こんな書き方するならこの写真みてよioの高さより5mmぐらい高くてもなんとかなるよ
って書けばよかったんだよ
465Socket774:2008/08/10(日) 15:08:15 ID:NPH8+mKk
IOって何だ?
ハードディスクをハードって呼ぶ人達のPC用語ですか?
466Socket774:2008/08/10(日) 15:16:30 ID:dYwU7HbL
あおり乙
467Socket774:2008/08/10(日) 15:34:47 ID:NPH8+mKk
自分で解らん事は「ググレ」で誤魔化すような、全く使えん糞が増えたなw
IDを辿って読めば支離滅裂じゃん、何もわかっとらん初心者かよw
自作板の質向上の為にも、君もう来なくていいよwww




煽りならこう書く

>勉強汁
とか書いといて知らん振りですか
468Socket774:2008/08/10(日) 15:48:00 ID:dYwU7HbL
解説たのむ
469Socket774:2008/08/10(日) 17:12:22 ID:dYN87yyx
ID:NPH8+mKkの解説をします。

おれ、自作についてはド素人だから、
おまえらもっとド素人でも分かるように教えろ。
あと、いちいち分からない事を検索するのはとってもメンドイんで、
知ってるなら答えだけ言えよバカ共。
ったく使えねー奴らだよな。
まっ、とりあえずはキレておくかな。


と、おれ翻訳では翻訳されました。
470Socket774:2008/08/10(日) 17:28:57 ID:yWd2T4p3
IOの高さって何だ?
471Socket774:2008/08/10(日) 17:53:07 ID:dYN87yyx
ID:NPH8+mKk → ID:yWd2T4p3
ID:NPH8+mKk → ID:yWd2T4p3
ID:NPH8+mKk → ID:yWd2T4p3

となりました。
472Socket774:2008/08/10(日) 18:21:23 ID:NPH8+mKk
>>470
日本語が通じないみたいだし、相手しない方が良いよ
PCIブラケットとI/Oシールドの違いがわからない人みたいだしね
これもご時勢なのか、こんなのが増えたねえ・・・
473Socket774:2008/08/10(日) 18:22:33 ID:y3JCFyR2
ここまで引っ張るネタなのか
474Socket774:2008/08/10(日) 18:35:26 ID:dYwU7HbL
俺にいってんの?
バックパネルぐらい知ってますが・・・・

上のほうでだれかが
I/Oブラケットって言ってくれてますが、
I/Oシールドとかなに勘違いしてんだか
475Socket774:2008/08/10(日) 18:37:21 ID:rJl7ET2m
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/310-000599a.jpg
こういうのは普通にI/Oブラケットと呼ぶ。
476Socket774:2008/08/10(日) 18:47:42 ID:rJl7ET2m
V300だとSound Blaster Auigyの基盤の高さでギリギリ。(少しこすれながらも何とか入る)
V350も似たようなもんだろ。
477Socket774:2008/08/10(日) 20:48:07 ID:DOMb+t7x
なんか引っ込みが付かなくなって顔を真っ赤にしながらもみ消そうとしている香具師がいるなw
仮にI/Oブラケットだとしてもカードハイトの方が高いし、今回の質問はGPUクーラーのほうが高い場合どこまで許容されるのかという質問だったわけだ
さらによくよく考えれば判ることだがマザーのシャーシを引き出すタイプなのでCPUクーラー同様に空間に収まるのと物理的に装着可能なサイズはこれまた違うわけだ
それをIOのサイズと言い切ってしまったから引っ込みが付かないんだろうな
478Socket774:2008/08/10(日) 20:50:14 ID:dYwU7HbL
ん〜 荒れてんな
479Socket774:2008/08/10(日) 21:36:19 ID:vm6l/NDZ
>>477
俺はただ高さの事を答えたまでだ
空間に収まる事についてIOで一括してはないし、質問も高さのみでしょ
解釈広げてんなタコ
480Socket774:2008/08/10(日) 22:16:51 ID:kP6qlpPr
>>477
縦読みじゃないの?バカなの?
481Socket774:2008/08/10(日) 22:38:01 ID:qryMPvoB
HD3850にAccerelo S2はつきませんか?
482Socket774:2008/08/10(日) 23:00:01 ID:mWUHaRML
普通I/Oブラケットよりカードの高さの方が大きいよねw
483Socket774:2008/08/10(日) 23:57:30 ID:Fv1VMMMc
爆釣で非常に気分がよい
484Socket774:2008/08/11(月) 07:10:32 ID:bFQooagz
790GX+SB750のMicroATX版が出てくれないかな
485Socket774:2008/08/11(月) 08:08:54 ID:a3H6fGCU
来年の春頃にはPhenom 45w版が出るらしいし、その頃にはUVD2対応のオンボードマザーが
出ると予想。
486Socket774:2008/08/11(月) 10:56:55 ID:ZFGKsuX1
>>453が悪いね
「入ります」なのか「入りません」なのか判らないような発言をして相手を小馬鹿にしようとしたわけでしょ?
その後、ID真っ赤にして必死レスだし確信犯だねこりゃ
487Socket774:2008/08/11(月) 12:22:14 ID:3fRtaCZE
みんな必死だなぁ。
これがゆとり教育ってヤツの弊害なのか。
そもそも、よく考えてみたら今夏休みなんだよね。
488Socket774:2008/08/11(月) 12:31:50 ID:BJB0oG0y
ちょっと思ったんだが

ID真っ赤にするって
もしかして顔を赤くするって意味かとおもったが
センブラだとIDが赤くなるような機能もったものがあるのか?
489Socket774:2008/08/11(月) 12:37:34 ID:veQUmT/Y
>>488
あるよ。連投数が多いと赤くなる。
というか、専ブラ使ってない方が驚きだ。

話は変わるが「M3N78-EM」を買ってきた。
NVIDIAの板なんで、チップセットは流石に熱いな。
しかし…HDMI、DVI、D-subって…いらんだろ。
490Socket774:2008/08/11(月) 17:22:38 ID:crMtovqj
専ブラによってはIDが赤くならないものもあるだろう、条項
491Socket774:2008/08/11(月) 18:04:12 ID:75Va60qD
790GXも出た事だし、当分はIntelの出番が無いって感じだなあ。
492Socket774:2008/08/11(月) 19:37:32 ID:BJB0oG0y
>>489
あーやっぱりあるんだ、
俺?俺は火狐+2chリーダー使ってるんだ
こっちのほうがリンクとかググルとか便利なんで
493Socket774:2008/08/11(月) 20:02:02 ID:Gvc23hkP
494Socket774:2008/08/11(月) 20:05:09 ID:gcF3De1Y
452 Socket774 sage 2008/08/10(日) 00:24:49 ID:mWUHaRML
>>451
ビデヨカードどれでもおkということは…ぽわわ

こゆのとか
http://kuroutoshikou.com/products/vga_image/rh3850-e512hw_hs_size.jpg

こゆのとか
http://hwtech.ru/img/pics/reviews/video/36/3870/foto/powercolor_3870_pic2_b.jpg

入りますか?入りませんか?

455 Socket774 sage 2008/08/10(日) 11:40:30 ID:mWUHaRML
IOの高さというのがよくわかりません
日本語でおk

仕方がないのでぐぐって画像みつけたので共有してやんよ
http://akterror47.googlepages.com/IMGP0730.JPG
http://i155.photobucket.com/albums/s287/Tremeloes/lian%20li/silent03.jpg

かなりぎりぎりのようですね…うーん

482 Socket774 sage 2008/08/10(日) 23:00:01 ID:mWUHaRML
普通I/Oブラケットよりカードの高さの方が大きいよねw

495Socket774:2008/08/11(月) 20:07:13 ID:QmYHXUel
まあ、ID真っ赤で意味わからないのは初心者で間違いないと思う
496Socket774:2008/08/11(月) 20:08:41 ID:Y0l+7ngn
じゃねいいよじゃね
497Socket774:2008/08/11(月) 20:19:44 ID:jF+uKFpr
>>495
ID真っ赤な奴は即あぼん。
498Socket774:2008/08/11(月) 20:24:50 ID:gcF3De1Y
454 Socket774 sage 2008/08/10(日) 10:57:09 ID:dYwU7HbL
>>452
>ビデオはIOの高さ って書いてくれてるだろう


459 Socket774 sage 2008/08/10(日) 12:28:17 ID:dYwU7HbL
>>455
画像ありがたい ありがたたい

がIOが分からないのは
お前だけだろ
勉強汁、

461 Socket774 sage 2008/08/10(日) 12:52:15 ID:dYwU7HbL
今回の話ならどっちでも同じじゃないのか


464 Socket774 sage 2008/08/10(日) 14:44:44 ID:dYwU7HbL
今回のお話>>451
ビデオカードはどれもOK
xxxxx
xxxxxとビデオカードの高さ制限は違う
ビデオはIOの高さ
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

これ使えるの(リンク写真)>>452

>>454
IOの高さ=PCIの高さじゃないのか



>>455の写真って
>>452の質問前にしっていてわざと聞いたんだろ
こんな書き方するならこの写真みてよioの高さより5mmぐらい高くてもなんとかなるよ
って書けばよかったんだよ


466 Socket774 sage 2008/08/10(日) 15:16:30 ID:dYwU7HbL
あおり乙

468 Socket774 sage 2008/08/10(日) 15:48:00 ID:dYwU7HbL
解説たのむ

474 Socket774 sage 2008/08/10(日) 18:35:26 ID:dYwU7HbL
俺にいってんの?
バックパネルぐらい知ってますが・・・・

上のほうでだれかが
I/Oブラケットって言ってくれてますが、
I/Oシールドとかなに勘違いしてんだか

478 Socket774 sage 2008/08/10(日) 20:50:14 ID:dYwU7HbL
ん〜 荒れてんな

499Socket774:2008/08/11(月) 20:41:23 ID:MKYbZj5f
>>482
そう、"IO"が世間一般で通じるとしても、だからこそ意味不明になるんだよなw
500Socket774:2008/08/11(月) 21:18:00 ID:hdyK9OaL
I/OをIOと書くとこもイミフw
501Socket774:2008/08/11(月) 21:47:33 ID:GhEc6t1K
エロ もIOと同義の表記法ですよ
502Socket774:2008/08/11(月) 21:59:10 ID:BJB0oG0y
ID抽出でコピペしてる人は何がしたいのだろうか
503Socket774:2008/08/11(月) 22:03:10 ID:aCn8XmDw
ID真っ赤の意味もわからん香具師がいるから、
わかりやすく同じIDでしつこく質問する教えて君を晒してやってるだけだろ。
スレ違いになるから触れるなよ
504Socket774:2008/08/11(月) 22:05:25 ID:BJB0oG0y
あー そんな意味があるのですか
いつの間にかsageチェックが外れてたよ
上げてしまった ごめん
505Socket774:2008/08/11(月) 22:49:03 ID:Un1pcyKL
| >>454
| IOの高さ=PCIの高さじゃないのか

この書き込みが理解できない…
506Socket774:2008/08/11(月) 23:03:35 ID:fc7vc+My
もうイーオー。
507Socket774:2008/08/11(月) 23:49:05 ID:BJB0oG0y
そうだもうその話題はお腹いっぱい
終わりでイーオー
508Socket774:2008/08/12(火) 00:00:27 ID:Un1pcyKL
592 :Socket774[sage]:2008/08/11(月) 00:22:24 ID:BJB0oG0y
電源いれたら 甘い臭いとこげた臭いがして
壊れたことならあるよ

電源がオンボのサウンドチップ道ズレにしやがった
修理するのもおっかないので買い変えたけどね
hddが無事でよかったよ

702 :Socket774[sage]:2008/08/11(月) 12:14:35 ID:BJB0oG0y
>>697
自分でフィルター付けようよ
俺はPCラックの上の方においてある(横置き)
なのであまり埃は付いて無いよ

704 :Socket774[sage]:2008/08/11(月) 12:16:07 ID:BJB0oG0y
>>680
なにもしてない(ry

PCDEPOの店いくとウイルス点検しますとかで
でそんな感じの放送ながれてるぞ
509Socket774:2008/08/12(火) 00:05:55 ID:KZgXK6EJ
なんですか こんどは俺が

狙われちゃいましたか
510Socket774:2008/08/12(火) 01:19:43 ID:Vs9FIv7X
なんか頭のおかしい奴がコピペを繰り返して暴れているな
夏休みだから仕方がないんだろうけど、いい加減死ねよ
511Socket774:2008/08/12(火) 07:00:21 ID:vsWFuI6s
512Socket774:2008/08/12(火) 08:05:22 ID:Vs9FIv7X
>>511
同士よ・・・
8月中旬発売予定だから、今週末あたりには出るんじゃないかとwktkしてます
513Socket774:2008/08/12(火) 09:14:30 ID:6vm9GO1W
>>511-512
PCI-Eが最大x8らしいですが宜しいですか?…ってかその真偽はどうやって調べりゃいいんだろ。
グラボ1枚挿しでx16で動くなら俺も欲しいんだが…。x16スロットにグラボとx1カード挿してグラボがx16で動けば最高。
514Socket774:2008/08/12(火) 10:36:20 ID:cuMsCVlN
>>513
もっと勉強したほうがいいねw
515Socket774:2008/08/12(火) 10:54:18 ID:X++Tezvo
おもったけど、G45のベンチって出た?
516Socket774:2008/08/12(火) 10:59:40 ID:6vm9GO1W
え?結局1枚挿しならx16なの?なら欲しい…。
x16スロットの片方にx1挿してもx16駆動するならぜひ買いたいんだけど。

なんか上の方でx8って話になってなかったっけ?
517Socket774:2008/08/12(火) 11:13:21 ID:maCmScg3
x8でも帯域使い切る事、ほとんど無いと思うが…
第一ゲーム専用マシンをMicroATXで組むなんて中二病患者っぽいと思わないか
518Socket774:2008/08/12(火) 11:26:53 ID:uG+nLdbb
君の無知から来るその間違った定義付けこそが中二病の典型的な症例だと思うよ
519Socket774:2008/08/12(火) 12:02:24 ID:6vm9GO1W
中二病中二病言う中二病信者ってキモイんだけど…。
元ネタのあのクソデブのどこがいいんだか…。

あと、mATXかATXかってPCIの本数くらいの差のはずじゃん?
なぜかATXのがチップセットは上にされるけど。
エアフローもATXよりいいmATXケースあるし、デザイン考えても敢えてATX行く意味感じないよ。

で、結局x8なのね?残念…。
520Socket774:2008/08/12(火) 12:27:22 ID:uG+nLdbb
せっかく援護射撃してやったのに色んな意味でぶち壊しだよ!
521Socket774:2008/08/12(火) 12:32:53 ID:yWQ8KOMH
ゲームやるけどビデオカードなんか1枚で十分と思ってるヤツはmATXマザー買うだろ。普通
522Socket774:2008/08/12(火) 12:44:04 ID:j0QvOYd8
>>519
詳細情報出るまでもう少し待った方がいいと思う
523Socket774:2008/08/12(火) 13:18:46 ID:6vm9GO1W
>>520
ごめんwww
524Socket774:2008/08/12(火) 13:37:37 ID:9RCXRZDP
晒しスレ見てもカードなんて3枚以下が圧倒的過半数なのに
いつまで経ってもATXが主流
スロット数はMATXで十分だけど機能的にATXって人が多いはず
525Socket774:2008/08/12(火) 15:14:16 ID:ci5J2d0o
>圧倒的過半数
何その中途半端な表現ふざけてるの?
526Socket774:2008/08/12(火) 15:40:18 ID:9mIFH6cf
暑くてイライラしてるからって喧嘩すんなよw
527Socket774:2008/08/12(火) 15:55:22 ID:9RCXRZDP
なんだと。
変だと思うなら圧倒的多数にでも脳内変換しとけyp
どうでもいいとこにイチイチ突っ込んでんじゃねー

はぁ・・・それにしても暑いな
528Socket774:2008/08/12(火) 17:45:59 ID:6vm9GO1W
mATXの良さって、使ってみるまで(例えATXでグラボ以外挿してないような人でも)気づかないから、
自作erの中でもminorityなんだろうね。まあ自作erは最高スペックを求めてATX逝く場合も少なくないけど。
あとはあれか、稀だが2スログラボ2枚挿しする人とかか。あれをmATXで(そもそも出来ないのが多いが)やると、
他のカードは一切挿さらなくなるからね。
ATXでPCIスロット余してて、しかもチップセットも別にATXじゃなくてもいいもの使ってると、アホっぽい。

まあ俺はNSK2xx0+NINJA miniが(CPU冷却性能的にも)すげー気に入ってるからmATX限定なんだけど。
529Socket774:2008/08/12(火) 17:48:43 ID:DpIt0qrT
>>528
今現在2枚挿しできる物って出てるの?
530Socket774:2008/08/12(火) 17:52:20 ID:9mIFH6cf
>>529
GA-G33M-DS2RあたりがCF出来た記憶
x4動作だけどねん
531Socket774:2008/08/12(火) 17:53:04 ID:frw5/E2q
GA-945GCMX-S2も二枚刺さるよ?
532Socket774:2008/08/12(火) 17:54:53 ID:DpIt0qrT
ああすまんCFとかSLIが使えるか、という意味でした…
533Socket774:2008/08/12(火) 17:56:18 ID:DpIt0qrT
>>530
なるほど
534Socket774:2008/08/12(火) 17:58:04 ID:frw5/E2q
modドライバつかえばSLIもできるらしい。

【GIGABYTE】GA-945GCMX-S2【激安】
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1185412012

381 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 20:43:31 ID:KhU3fTYN
あのPCI-E x4の存在もこのマザーの特徴の一つだと
思うのだけど、あまり語られないね。


384 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 21:58:20 ID:FAjK4o2O
いやいや、他のMBと違ってx4スロットが離れた場所にあるから
グラボと同時にPCI-Ex4を使えるってのを話題にしてるんだろ


385 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 23:15:42 ID:TmW8QV0W
>381
CrossFireやるための変態スロットに決まってるじゃけの。
BSEL mod+グラボはX1300のヤシを2枚使って十字砲火。

さあ、レッツ・ら・ゴー。


386 :Socket774[sage]:2007/08/30(木) 23:39:31 ID:TmW8QV0W
Here is another modified driver for all of those with two 6x00/7x00
series cards (minus the 7950GX2) that allows SLI on Intel and ATI
chipsets.

っていうの使えば、SLIも(ry
535Socket774:2008/08/12(火) 19:36:07 ID:20Kt4RD5
NEC Express5800/S70なら多分x16で2本使えるぞ
いらない物を処分する手間がかかるしお値段も割高になるがな
536Socket774:2008/08/13(水) 01:39:49 ID:VyBVIGA4
NEC(笑)
537Socket774:2008/08/13(水) 01:40:56 ID:AF6zN7Pw
DDR3に対応したSocketLGA775のmATXマザーが出るまで
新しいマザーボードに買い換える気は無い。
538Socket774:2008/08/13(水) 01:45:18 ID:7CfWYJYS
NEC→foxcon msi

sony→asus intel

日立→ギガ

イーマシン→msi fic


メーカーPCもぶっちゃけ自作用マザー流用品が多い
539Socket774:2008/08/13(水) 01:48:54 ID:aePDbwor
そりゃ作ってるところは被ってるだろうけど一応専用品だろう
板違いなんですけどね
540Socket774:2008/08/13(水) 18:36:27 ID:PRYATVWK
夏休みなんだからしょうがない。
541Socket774:2008/08/13(水) 18:38:29 ID:JNLU8dG5
もっと勉強したほうがいい
542Socket774:2008/08/13(水) 18:57:53 ID:0KOjCSNT
金が無い言い訳はもう飽きた
543Socket774:2008/08/13(水) 19:05:09 ID:gcxcabZU
544Socket774:2008/08/13(水) 20:52:39 ID:5/Ti66t6
>>537
新CPU対応の新ソケットマザーまで待てば?
545Socket774:2008/08/13(水) 22:04:48 ID:mfa+UcGh
546Socket774:2008/08/13(水) 22:14:03 ID:BWgGzuNO
>>545
正直なところ…「本気でやる奴がいるか!」って感じだよね…。
547Socket774:2008/08/13(水) 22:17:22 ID:H6Xmm2vy
興味はあるけど性能いいVGA2枚買う金が無い
548Socket774:2008/08/13(水) 22:28:48 ID:qiN214Wb
MicroATXでもCFとか良いんだけど、
どっちかというとインテルにはnVidiaの
Hybrid Powerと同等の機能が欲しい
x16なんて一個で十分ってユーザーも
いるし、普段は内蔵GPUで負荷が高い
時はx16の単体GPUでってしてぇw
省電力とそこそこのパフォーマンスを
両立して使い分けられたらいいなぁ
549Socket774:2008/08/13(水) 22:32:28 ID:H6Xmm2vy
いやハイエンド買うような人はPC余ってるだろうからっていう考えも
550Socket774:2008/08/13(水) 22:36:41 ID:CIJKA+fR
>>546
やるよ
P180miniも準備できてる後はCPUとマザーを同時に注文するだけ


問題は…
私が昔から欲しくて狙ってたMTBのフレームが今丁度出品されてると言うこと
まさに予想外。想定価格を上回れば諦めが付くんだけど
これ買ったら延期せざる終えないよ
酷いよ神様…うぅorz
551Socket774:2008/08/13(水) 22:45:07 ID:f7zPQq47
別にVGA2枚差ししなくても、PCI-Eのカードは他にも色々あるし。
G45を買ってVGAを差すくらいなら、こっちの方が素性もいいんじゃね。
552Socket774:2008/08/13(水) 23:40:33 ID:x45keZwk
>>548
俺もだなー
たまにゲームするからそこそこのVGA挿すけど
アイドル時でもオンボに比べてだいぶ発熱大きいし電力食うからね

パフォーマンスを求めるATXユーザーじゃなく
MATX使うような層にこそ需要あると思うんだけどな
553Socket774:2008/08/14(木) 00:37:21 ID:jHRGefNH
>>545
発表された時は3万オーバーなんて予想もチラホラ見かけたが、2万切ったね。
554Socket774:2008/08/14(木) 00:48:48 ID:CfGakVY5
eSATAは付いてないのかな?
555Socket774:2008/08/14(木) 01:29:08 ID:YkyCe/ty
ないぽい
556Socket774:2008/08/14(木) 01:33:07 ID:9oVVi+pg
背面端子にeSATAがあっても実際のところ使いにくい
前面にeSATA端子があるようなケースを選択した方がいいよ
557Socket774:2008/08/14(木) 05:28:59 ID:eT5TZ9BP
>>545
普通のATX電源が使える箱ならともかく、
鎌2microの400Wとかぐらいしか入らない箱だと無理だしねぇ…。
558Socket774:2008/08/14(木) 08:06:40 ID:dES8Y66a
前面接続端子は常用するとみっともなく見えるので極力使わないのって俺だけ?
559Socket774:2008/08/14(木) 08:29:25 ID:rHvfTQkl
ここにもおるでぇ。

前面端子は常時接続する必要がないもののためにある。

最近、USB接続が標準みたいで、ハブを使わないとやってられない場面に出くわしたりするけど。
560Socket774:2008/08/14(木) 08:29:25 ID:lqIMTqX1
>>558
俺も。
561Socket774:2008/08/14(木) 08:59:36 ID:Y9FQhmnl
MATXにHD4870刺してる猛者はいないっすか?
562Socket774:2008/08/14(木) 09:40:39 ID:X7VnqACq
>>552
MATX向きだよねぇ
需要あると思うんだけど…
Intelからも出してほしいなぁ
563Socket774:2008/08/14(木) 11:03:36 ID:jZSsxoIq
★M-ATXケース
★非アルミ(前面程度なら可)
★側面、上面にスリットや穴は無し
★後12cmファン×1
☆前12cmファン×1
☆2万円以内

★は必須、☆は出来ればの条件でケースを探してますが
ScytheのGX-3901くらいしか見つかりません

これの工作精度が非常に悪いらしく、値段相応でダメらしいのですが
他に条件に合いそうなケースは無いですか?
探せども無駄な穴ポコ、スリットだらけで辟易してます
564Socket774:2008/08/14(木) 11:10:08 ID:OPrvoOnx
自分でふさげば解決。
565Socket774:2008/08/14(木) 16:28:20 ID:03yR5Ym/
穴を開けるよりは塞ぐ方が簡単だし綺麗にできるんだしヤッてみれば?
566Socket774:2008/08/14(木) 17:23:35 ID:jZSsxoIq
了解!
何日も探し続けて疲れたので
★側面、上面にスリットや穴は無し
の条件を外して、塞ぎやすそうなのも候補に探してみます
567Socket774:2008/08/14(木) 18:05:06 ID:X7VnqACq
MATXケースは内部の空間に制限があるからFANだけだと
結構厳しいよね
ケースにスリットや穴はある程度は仕方ないよ
穴あきまくりもわるくないよ〜
ATXミドルタワーよりも冷えたりする(その分埃・・・)
568Socket774:2008/08/15(金) 01:26:07 ID:+wP/L8M7
>>545
ぉぉぉぉおおぉ!ネットショップで何処にも売ってねぇぇぇ!
祖父も九十九も何故だぁぁぁorz
569Socket774:2008/08/15(金) 01:53:50 ID:mQhTdZUN
>>568
ウチの近所の店だぜ?
在庫が残ってるかは分からんが。
http://www.parts-do.co.jp/index.html
570Socket774:2008/08/15(金) 02:02:24 ID:2wvVT4dE
>>569
厚木住民乙
571Socket774:2008/08/15(金) 02:08:49 ID:mQhTdZUN
残念ながら、住所は海老名w
海老名市にあっても厚木駅ww

今日は1ヶ月ぶりの休みの予定だったが「大変そうだから出勤しましょうか?」とか言ったオレがバカだったorz
572Socket774:2008/08/15(金) 02:19:58 ID:2wvVT4dE
>>571
それじゃ俺のほうが近所だな
573Socket774:2008/08/15(金) 10:26:43 ID:5svBXh7h
奮発してアビー AS Enclosure 220HTに挑戦しようかな。
574Socket774:2008/08/17(日) 23:23:27 ID:ntLzDK+H
NSK3480買ったんだけど、色々地雷っぽいのね…。
作り良さそうと期待したんだけど。Owltechにしときゃ良かった。
575Socket774:2008/08/17(日) 23:40:20 ID:splXM6ZI
>>574
俺も先週NSK3480買ったけど、付属電源だとSATAの電源ケーブルが微妙すぎてHDD2個目が付かなかったOrz(DVDとHDDで2本とも使用してしまう)
決して悪くないよ、付属電源とギガのMA78GPMと4800+とHD3870でファンは全てリテールのままでほぼ無音で安定稼働してます。
見た目もそこそこだし、非常にコンパクトで満足してるけどなぁ〜。
576Socket774:2008/08/18(月) 11:27:28 ID:rus3qI3v
インテル系のマイクロATXでDVIorHDMIが付いててPCI-E(x16)が付いている
マザーってG35のやつしかない?
G35は微妙だからG33,G43,G45がいいんだけど
577Socket774:2008/08/18(月) 11:35:04 ID:vGoIhgXs
578Socket774:2008/08/18(月) 12:33:21 ID:iVKSwA+2
非Intelチップセットで良ければ
RADEON XPRESS1250、Geforce7050↑
腐る程ある
G33にもDVI付きがある
579Socket774:2008/08/19(火) 00:20:54 ID:YHsvXJhq
だから何?
580Socket774:2008/08/19(火) 00:38:48 ID:9yte9mqa
>>576
OC前提じゃなければインテル純正のG45マザーがあるよ。
PCI-Eにビデオカードを刺した場合は、HDMIが使えなくなるっぽいけどね。
581Socket774:2008/08/19(火) 09:50:52 ID:rK2i99ah
HDMIだけじゃなく内蔵VGAがDisableになるとマニュアルに書いてあった
インテル純正は電圧下げが出来ないし、Lelon様だし、相当ヤバイ
582576:2008/08/19(火) 09:58:14 ID:28Ep/wUJ
いろいろ教えていただきありがとうございます。
PCI-EがX4だったり、デュアルチャンネルじゃなかったり
で現状ではASUSのG45マザぐらい(まだ発売してない)
ぐらいしかないようです。でもちょっと高いので他メーカ
からG45マザーが出揃うのをしばらく待ちたいと思います
583Socket774:2008/08/19(火) 10:23:22 ID:QG42/fdj
俺は次買うとしたら、nVidiaマザーを選ぶ。
Hybrid Powerは魅力的すぎる。今はまだこなれてないが半年もすれば・・。
ATiが同等の機能を載せてくる可能性も高いけど。
584Socket774:2008/08/19(火) 11:24:41 ID:s6TnVQ+q
MCP7Aのことか?
今月中だったっぽいが…
本当に出るのかさっぱりだな
585Socket774:2008/08/19(火) 11:28:47 ID:2UuAci7S
は?来月だろ
586Socket774:2008/08/19(火) 11:31:13 ID:s6TnVQ+q
>>585
出荷は来月だったな、すまん
587Socket774:2008/08/19(火) 11:33:58 ID:s6TnVQ+q
まぁ従来のGeforce7シリーズのチップセットよりはマシになってるけど
しばらくは人柱扱いだろうな^^;
588Socket774:2008/08/19(火) 11:44:50 ID:FaRDrU1I
ん?来年だろ?
589Socket774:2008/08/19(火) 17:14:02 ID:z8/6SNZg
GIGABYTE、G45チップセット搭載のmicroATXマザー「GA-EG45M-DS2H」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/19/news052.html
590Socket774:2008/08/19(火) 19:09:02 ID:vacthYuC
>>587
マシになってるとは思えないけど。
591Socket774:2008/08/19(火) 19:52:30 ID:5UVzXZao
>>583
Hybrid Powerは普通のマザボ使用時よりもグラボの性能が1〜2割くらいダウンするらしいよ。

ずいぶん前にHybrid Powerスレにどっかのサイトのレビューが上がってたけど、スレが落ちちゃって確認できない。
自分もすごい期待してたけどガッカリだった。
1〜2割の性能ダウンを承知の上で省電力PCを組みたいのならお勧めだと思うけど。
592Socket774:2008/08/20(水) 02:25:02 ID:3KLisYTP
>>589
PCIEx4地雷
593Socket774:2008/08/20(水) 02:41:20 ID:POmggL4Z
594Socket774:2008/08/20(水) 05:20:48 ID:qCPBbRnA
クソ高いな
595Socket774:2008/08/20(水) 07:26:12 ID:jeA9MZ0R
>>592

P5Q-EM/およびDG45IDの再入荷を待ちきれずに、PCIEx4了解の上でをコレ+HD4850で組んだけど、
HD4850程度だとあんまりPCIEx4はネックになってない気がする。
(この組み合わせだとPCI Express 2.0のx4だから≒PCI Express 1.1のx8だしね)
実際、x16が必要な環境ってどんなのだろう?
596Socket774:2008/08/20(水) 07:46:55 ID:NWqYfUj2
むしろ、グラボと両方使えるx4仕様のが歓迎だよ
597Socket774:2008/08/20(水) 08:09:41 ID:v5XzDmAc
ttp://www.bestgate.net/pccase_aqtis_ac400m02w.html
ttp://aqtis.co.jp/c_ac400-m02.html

前面、背面ファンを装備。電源付400W
このケース安いし買ってみようと思うんだが使ってる人いたら
レポよろしくお願いします。
598Socket774:2008/08/20(水) 08:36:38 ID:B93Q47PV
どう見ても典型的(鉄屑や産廃と言われかねないよう)な安物ケースだ。
599Socket774:2008/08/20(水) 08:57:58 ID:md/Gwyzu

ウゼ
600Socket774:2008/08/20(水) 11:37:10 ID:0Od7xPEn
>>593
横置きで使った方がよさそうだ。

ツクモ、もっとIN-WINの扱い増えないかなー。今、黒で1モデルだけ。
個人的に好きだからって理由だけなんだがw
ということで、>>597はツクモでIN-WINかっとけ。
\4880とかだったぞ。電源はないが。
601Socket774:2008/08/20(水) 13:56:30 ID:3KLisYTP
>>595
541 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 14:38:35 ID:0CDsCfMJ
x16 → x4
これってどのくらいの影響?

542 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 14:58:09 ID:pUbP67E/
ローエンドでは影響なし

543 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 15:04:55 ID:ErdAJZgv
>>541
日経WinPCの最新号で見たよ。VGA/アプリケーション次第だけど、
例えばHD4850/3D Mark Vantage (Extreme)でスコアが3割強落ちるらしい。

544 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 16:01:48 ID:wMa6WF6F
はい地雷ケテーイ
602Socket774:2008/08/20(水) 15:32:24 ID:Rupe4Wc+
G45のグラフィック性能はGeForceのどの辺でしょうか?
603Socket774:2008/08/20(水) 16:04:22 ID:bKLI259U
>>602
オンボの新型勢では最底辺程度だな
604Socket774:2008/08/20(水) 16:23:17 ID:m3MnedQ3
3000円以下カードスレで名前が挙がってるあたりかな
605Socket774:2008/08/20(水) 16:41:30 ID:bKLI259U
そもそもHDコンテンツ再生支援とかいいつつ、
単なるコマ落としを自動でやってるだけだしのw
606Socket774:2008/08/20(水) 19:08:36 ID:jeA9MZ0R
>>601

気になったんで立ち読みしてきたけど、

@PCI Express(1.1)x16とPCI Express(2.0)x16の差はない
APCI Express(1.1)x8は@と比べて若干落ちる。(GTX 280で5%、HD4850で3%程度)
BPCI Express(1.1)x4は@と比べて3割強落ちる

って記事だった、GA-EG45M-DS2Hの場合はPCI Express(2.0)x4だし
http://club.gigabyte.co.jp/mb/eg45m-ds2h/eg45m-ds2h.html
ここの記事見てもそんなに落ちてないので(とはいえ普通の環境より1割は低いけど)、おそらくA近いんだろうね。

とりあえず、一次情報って大事だわと思った。
607Socket774:2008/08/20(水) 19:15:20 ID:uT+jBGoY
>>606
元々、グラフィックカードによってはx16でもx1でもあまり差がないし
ただ単に叩いているだけかと
608Socket774:2008/08/20(水) 19:30:48 ID:gKVK9LNz
>>606
ハイエンドは@で差が出なかったか。P45のって出そうなの?
609Socket774:2008/08/20(水) 20:03:05 ID:POmggL4Z
P45は今のところ先週話題に上がったDFIだけじゃないの
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/ni_i_ml.html#lpjrp45

あと詳細スペック出てる
ttp://us.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=6155&CATEGORY_TYPE=LP%20JR&SITE=US

2 PCI Express (Gen 2) x16 slots
- 2-way CrossFire: One slot operating at x8 (8-lane port) or two slots each operating at x8 (8-lane ports) bandwidth

実質問題ないんだろうけど同じチップセットでもマザーによってx16スロットの仕様が違うんだなあということで
610Socket774:2008/08/20(水) 20:22:07 ID:RmvodA1U
レーン切替用のパーツをケチったのか?
611Socket774:2008/08/20(水) 20:32:01 ID:bKLI259U
MATXだとスイッチ(x16 一本、x8 二本)をいれる余裕無いとか?
G45もP45も似たようなものでこの辺のコストの問題か、回路設置の問題?
ATXだと切り替わるんだよね?
612Socket774:2008/08/21(木) 01:04:40 ID:BKyppbxd
やっぱりx16Slotに1本挿しでもx8動作なのか…イラネ。
ClossFire用にx8を2本にするくらいなら普通にx16を1本の方がいいじゃん。
4870CFをx8 2本でやるより4870x2挿した方が圧倒的に性能上になってしまう。
613Socket774:2008/08/21(木) 21:40:01 ID:oUmzb8rz
8x2本固定ならホントにCFの為だけのボードだなw
いまだBiosE0未対応なG33M-DS2Rから乗り換え考えてるのに
乗り換えられんじゃないか
614Socket774:2008/08/21(木) 22:31:25 ID:bVTHHxSW
>>606の話からすると
4870X2程度ならPCIE2.0x8でも大丈夫そうに思えるけど
615Socket774:2008/08/22(金) 06:24:35 ID:Z6kdfGMq
自己満足がほしいんだろ、ほっとけ。
616Socket774:2008/08/22(金) 06:35:53 ID:EEQXLKfD
>>614-615
本来期待される性能を引き出せないものを地雷と言うのだから、地雷は地雷じゃね?
4870X2 > GTX280だから、5%以上は平気で落ちるわけだしなぁ。
617Socket774:2008/08/22(金) 08:39:00 ID:xYkXkYlp
地雷って言葉を使いたいだけ。
618Socket774:2008/08/22(金) 09:04:21 ID:iL99COEy
>期待される性能を引き出せないものを地雷と言うのだか

えーーーー
619Socket774:2008/08/22(金) 09:07:53 ID:a7Xac9YT
Lanparty JRで今発表されてるx8 x8 x1 PCIに対して、もしx16 x1 PCI PCIが出たら、
後者の方がパフォーマンス上だよな。4870X2 CF(mATXでやるか?w)とかしない限り、
4870 CFと4870X2単体で比べても後者が上なわけだし。
620Socket774:2008/08/22(金) 09:37:03 ID:lP4QcNex
>>615
「どうせなら」2.0X16がほしいじゃん。
621Socket774:2008/08/22(金) 09:52:03 ID:lEjUdExJ
>>616
貴様はまだ真の地雷と言うものを知らぬ・・・
622Socket774:2008/08/22(金) 11:20:26 ID:AI2hec4a
>>616
そんなの地雷どころかただの落とし穴だろ
竹槍すら入ってねえ
623Socket774:2008/08/22(金) 15:06:05 ID:OJU1rWQt
落とし穴どころか幼女が道に投げ捨てたバナナの皮だろ
624Socket774:2008/08/22(金) 15:19:42 ID:Rb4BiCfk
>>623
それはお宝
625Socket774:2008/08/22(金) 15:37:51 ID:MyzDpqcG
変態だー!
626Socket774:2008/08/22(金) 19:45:19 ID:sRvBFa+K
>>623
でも、まあそんな感じだよな。
踏みたければ踏むがいい、って分かるわけだし。
ある意味「お宝」にもなるw
627Socket774:2008/08/22(金) 19:54:14 ID:9niSZRPU
LP JR 790GX-M2RSが湾図に出たね
M-ATX史上、最高のオンボ性能を貴方に
628Socket774:2008/08/22(金) 20:00:11 ID:eHEJS7dt
まあPCIEは汎用スロットなんだから
別にクロスファイア専用というわけでもあるまい
M-ATXに冷奴カードを付けたいって人も少し前にいたよね
629Socket774:2008/08/23(土) 11:39:05 ID:bEzPoDGN
まだA01も完成してないのに、祖父の特価D1が残ってたから
ついIYHしてしまった…

ゾネの特価9150eも楽々ゲット出来たし今日はつきすぎで怖い…
630Socket774:2008/08/23(土) 21:51:21 ID:vDGQ2zL3
MicroATXでSLI利用できるマザーって存在しますか?
631Socket774:2008/08/23(土) 21:54:44 ID:29sWKdLv
DFI
632Socket774:2008/08/23(土) 21:56:44 ID:FwlKD24g
CFはあるけどSLIもあるんだっけ?>>DFI
633Socket774:2008/08/23(土) 22:06:01 ID:frGYgcZK
DFIは出す予定では?
あとHybrid SLIならたくさんあるな。
634Socket774:2008/08/25(月) 16:16:17 ID:Hg1lsDKb
>>630
この調子だとnVidiaまじやばそう。
635Socket774:2008/08/25(月) 16:34:01 ID:ez5KWnEM
一応MCP7AのバリエーションでSLI対応チップセットも出すんだけど、
製品化おそいんだよなぁ>nVidiaのインテル向けチップセット
やっとMCP7AのUとSが来月から販売開始でSLI対応版は数ヶ月後
だろうしね
シングルチップだからMicroATXにも出来るんじゃないかなぁ
いくらになるかわからんけどw
636Socket774:2008/08/26(火) 20:37:17 ID:tPzLKpz1
>>635
ほんとに発売されるか疑問。
637Socket774:2008/08/27(水) 15:47:02 ID:nZ/lEzfG
ビデオカードは別途つける場合、オススメのマザーってどのへん?
1万5000円以内で性能と価格のバランスが取れてるのを探してます。

新しいチップセットのDG45IDあたりにしとくか、安定してるG33から選ぶべき?
638Socket774:2008/08/27(水) 16:06:19 ID:PqFSoJgp
x16スロットのレーン数が少なめでもPCI-Ex2.0対応を重視するか
x16スロットがx16で動作することを重視するか
639Socket774:2008/08/27(水) 16:12:56 ID:UOqUUr74
帯域で言えば、1.1のx16と2.0のx8はかわらね
640Socket774:2008/08/27(水) 16:51:02 ID:KySEgO2O
ttp://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dg45id/sb/e35960001us.pdf
DG45IDはx8/x16切り替え式っぽい
まあどっちでも大差ないんだろうけど

それよりDG45IDって値段の割りにつくりが安っぽくないか?
641Socket774:2008/08/27(水) 20:50:41 ID:xp5RZsiw
G45はあとASUSのが出て終わりですかね。
642Socket774:2008/08/27(水) 21:01:56 ID:3lTIaXRz
いやFOXCONNがハイスペックな奴出すかも・・・
643Socket774:2008/08/27(水) 21:04:26 ID:6QZgfMMK
>>640
パーツは安いが、ノースブリッジチップの中に入っているプログラムの値段が高い
644Socket774:2008/08/27(水) 21:59:22 ID:P5z7tfZQ
microATX
E0対応
x16スロット
結局これを満たすものは現在なし?
645Socket774:2008/08/27(水) 22:02:45 ID:G7IQ7big
いいケースおしえて!
646Socket774:2008/08/27(水) 22:09:08 ID:/MaXMCUt
>>645
D1
647Socket774:2008/08/27(水) 22:13:15 ID:18qQCtKm
F401N
648Socket774:2008/08/27(水) 22:39:12 ID:pSyQC2gp
>>645
D1しか無い
649Socket774:2008/08/27(水) 23:11:55 ID:G7IQ7big
>648
高い・・・
このケースに、4850とか無理だよね?
650Socket774:2008/08/28(木) 00:26:24 ID:6ujw9ao9
奥行が短いのがウリだからなぁ
651Socket774:2008/08/28(木) 01:11:07 ID:QS6katY1
652Socket774:2008/08/28(木) 07:57:44 ID:PSh3T0l9
最近ABITの動きがない。790GX待ってるよ。
653Socket774:2008/08/28(木) 08:36:11 ID:l3ksLiyv
>>649
ギリギリはいると思う
補助電源が付くかは判らない

ってかこれは必須みたいに優先順位書かないと
必然的にD1とかになっちゃうよ

ミドルタワーより小さくとかだったらいろんな選択肢でてくるし
とにかくコンパクトとかだったらこのマザー以外の選択肢も出てくるし

654Socket774:2008/08/28(木) 11:50:18 ID:JKd4xuze
D1か〜。
俺的神ケースはNSK2xx0(今ならNSK2580)だなぁ…。
CPUの冷却能力めちゃめちゃ高いし、メンテナンス性も悪くない。
まあD1に比べると3.5インチx1分劣っているが、うちのNSK2480には5.25の下段にシステムHDD、
3.5x2にストレージHDD、5.25上段に光学ドライブにしてて、十分だと感じている。
655Socket774:2008/08/28(木) 12:00:27 ID:SDI+sJT3
設置スペースとかいろんなものを忘却の彼方に放り投げれば
NZXT ROGUEかな
656645:2008/08/28(木) 14:57:32 ID:TKx7DF58
マザー JR P45-T2RS
電源 VX450
VGA 4850 IceQ
この構成で予定してます。がケースが決まらない・・・いいデザインのものがない

http://www.frontier.com.tw/index.asp?page=products&ID=case&It=15m&Type=RONDO
http://www.frontier.com.tw/index.asp?page=products&ID=case&It=17a&Type=OPERA
http://www.frontier.com.tw/index.asp?page=products&ID=case&It=16a&Type=CHANT
こういうデザインが好み、一番下が日本でもあるみたい(白黒だけ)
http://www.scythe.co.jp/case/chant.html
これフロント12CMあるけど、メッシュになってるわけでもなくエアフローある悪いかな?
657Socket774:2008/08/28(木) 16:33:03 ID:gxCb82KK
横置きなら
NSK2580

縦なら少し大きいけど
P180ミニかな
双方使ってるけど良いよ
2580はゲーム用途には使ったことないけど(MonX用)
やっぱりゲーム向きならミニかな
JR P45-T2RSで今メインに装備させてる3870の2基を私も積みたいんだけど
マザーが…ないorz

デザインの好みは…私は好きだけどワカンナイヤ
658Socket774:2008/08/28(木) 16:35:28 ID:GcpCJmY/
SG03/04はどうなの?
659Socket774:2008/08/28(木) 16:36:15 ID:UB82havD
■ツクモケース王国
Antec FUSION 430 V2(デスクトップケース,microATX,430W,VFDパネル付き,黒色/銀色) 19,800円
660Socket774:2008/08/28(木) 20:55:01 ID:QhqR2uS3
恥を忍んで、D1ってどんなケースですか?
検索画面を出して、D1と入力してもファイルばっかりしかHitしません…
661Socket774:2008/08/28(木) 20:57:33 ID:SDI+sJT3
662Socket774:2008/08/29(金) 00:08:09 ID:ZBQnC9Zm
663Socket774:2008/08/29(金) 08:30:28 ID:vLOEsG9e
>>649

SG03/04なら4850はいるべ。
664Socket774:2008/08/29(金) 08:43:58 ID:N/wDjwap
>>663
ただ高発熱CPUは使いづらいから難しいよね。
SG03 2つと SG02盛ってるけど、
Q6600は電源排気がえげつないほど熱かったので、
今は4850eと3870、BE-2400、E4300でつかってる。

Kumaには期待してるくまー
665Socket774:2008/08/29(金) 09:00:54 ID:kWWkN3QB
SG03は天板に12cm排気ファンつければ最強くまー
666Socket774:2008/08/29(金) 09:48:52 ID:zMhbaWm9
俺はなるべく置き場所をとらないPCがよかったので
SG02の方を使ってる
正直排気はいまいちかもしれんけど、まあMicroATXで
キューブPC作れたから満足 
長いカードもSG02Fなら組めるしね
普通のでも3850がぎりぎりで組めるよ
667Socket774:2008/08/29(金) 11:25:15 ID:kWWkN3QB
668Socket774:2008/08/29(金) 11:27:45 ID:sqwTfJMe
PCI配置が俺好み
ただCPU横で干渉しないか心配
669Socket774:2008/08/29(金) 11:50:26 ID:aWmoAdLt
LFBがDDR2な事くらいか。
価格も安く固体コンだし780G系をリプレースできるな
あとは790GXの真価が如何ほどかレビュー待ち
670Socket774:2008/08/29(金) 11:54:22 ID:zl5qoxpq
オレもPCI配置はこれじゃないと嫌だな
VGAのファン付け替えると下のPCIスロットスペース使えなくなるからな
だけどなぜかメーカーはこの配置とってるとこ少ない
671Socket774:2008/08/29(金) 12:25:09 ID:8kEFIUFf
x48のmatxまざーってある?
672Socket774:2008/08/29(金) 12:27:11 ID:sqwTfJMe
ないアルよ
673Socket774:2008/08/29(金) 14:49:37 ID:YAGeyiKu
>>672
アルのかないのかはっきりしろ、この支那野郎。
674Socket774:2008/08/29(金) 14:50:12 ID:NcAx44oA
ケンシロウキターーーーーー!!
675Socket774:2008/08/29(金) 14:50:29 ID:vdtvft+f
ありますん
676Socket774:2008/08/29(金) 15:58:57 ID:nBAsTs7Q
もれもBiostarは好みなんだが、
ネックはチップセットのヒートシンクだよなぁ…
ちょっと背の高いのに換装しようとしても、合うのがない。

結局、690GにZawardのツインタワーとかデカ物を乗せることに…
冷却性能が余りまくりでほぼ室温になっちっまったw
677Socket774:2008/08/29(金) 18:13:48 ID:32VV6/2E
BIOSTARのいいね。今、BIOSTARのTF7050-M2使ってるし。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/29/news055.html
ところでこれ。乱八JRのP45、1枚挿しだとX16って書いてるけどマジ?
一方で、790GXの方が1枚挿しでもX8…。乱八JR P45、Intelとしてはベストチョイス?
678Socket774:2008/08/29(金) 18:34:28 ID:PmhRb1dG
679Socket774:2008/08/29(金) 19:14:00 ID:8kEFIUFf
LP JR P45-T2RSの詳細がわかるぺージが、あったと思うんだけど知らない?
あとFDDっているかな?bios書き換え等使う?
680Socket774:2008/08/29(金) 19:20:55 ID:6Ojke0nA
>>679
> LP JR P45-T2RSの詳細がわかるぺージが、あったと思うんだけど知らない?
ググれよ。バカなの?
> あとFDDっているかな?bios書き換え等使う?
君には不要
681Socket774:2008/08/29(金) 19:37:31 ID:YAGeyiKu
>>679
メーカの公式ページすら調べられないカスなの?
http://us.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=6155&CATEGORY_TYPE=LP%20JR&SITE=US
8月上旬に調べた時はまだ載ってなかった気がするけど。
682Socket774:2008/08/29(金) 20:20:11 ID:OgrZgK7Z
>>609のこともたまには思い出してあげて下さい
683Socket774:2008/08/29(金) 22:07:36 ID:rgnSeALq
なんだかんだで教えてあげるおまえらって相当なツンデレだな。
684Socket774:2008/08/29(金) 23:27:34 ID:sComGsqU
でもこんな風に教えられても、素直にアリガトウって言えないよなw
685Socket774:2008/08/30(土) 00:02:17 ID:V2uZSWDv
こうやって人は、頭の下げ方を覚え、己の小ささを知り、成長していくのです
686Socket774:2008/08/30(土) 04:30:07 ID:A9+QWug7
>>684
丁寧に言ってもアリガトウって言えない奴は言えないからな
どう言っても同じ
>>685の言うとおり。とまでは言わないが間違っても居ないカモナー
687Socket774:2008/08/31(日) 01:12:22 ID:QA0F6Lt1
220HTってどう?
688Socket774:2008/08/31(日) 13:26:25 ID:dlrxQRHJ
あると思います。
689Socket774:2008/08/31(日) 13:58:29 ID:N83fpUoq
吟じます。
690Socket774:2008/08/31(日) 17:21:36 ID:gwDmtQa8
NSK3480の改良型出ないかな
奥行き短いのは最高に嬉しいんだが
今のは使いにくいわ
691Socket774:2008/08/31(日) 20:22:44 ID:4W7nM8To
舐めてて〜ぇ〜
692Socket774:2008/08/31(日) 22:35:01 ID:7LlZYssi
さっさと220HTの使用感を教えろよこのうすのどろもめが!
693Socket774:2008/09/01(月) 08:55:39 ID:u5qI9v2m
NSK6580BのMATXって出ないだろうか…HDDたくさん乗せられるのがいいんだが…
694Socket774:2008/09/01(月) 09:03:50 ID:ZVGEz6Bz
高さだけ縮めることになるから難しいだろうな・・・
4個くらいまでならフルレングスではない5インチベイをもうけて、
そこにマウンタ入れて対処できるだろうが・・・

http://www.dirac.co.jp/lianli/photos/EX-33-A.jpg
695Socket774:2008/09/01(月) 18:29:34 ID:vEs+pwDG
あはははははははははははははははははは

【アキバの】伝道師日記ヲチスレ【伝道師】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1220245065/
696Socket774:2008/09/02(火) 21:23:27 ID:bQUXkkQo
220HTがHDD6台入れても大丈夫かどうかが知りたいです!
VGAはHD3870です!

冷却性能や静穏性能が知りたいけど誰か使ってる奴いないの?
697Socket774:2008/09/02(火) 21:24:52 ID:opWdBnsX
>>696ってなんなの?ばかなの?
698Socket774:2008/09/02(火) 21:40:07 ID:/k21fd1n
>>696
よし。頼んだ。頑張れ!
699Socket774:2008/09/02(火) 22:14:53 ID:HKj3RRk2
Microじゃないけど、奥行き38cmの変わりダネケース。

PC-X500B、PC-X2000
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080813/1007038/
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x500.html
700Socket774:2008/09/02(火) 22:16:08 ID:UZ3T58tB
Lian Liは手が出ないわ
701Socket774:2008/09/02(火) 22:51:12 ID:eQFN6m2s
それのマイクロATX版希望
702Socket774:2008/09/02(火) 22:56:38 ID:goQAnp0d
コンセプト的に近いのはmini P180だな
703Socket774:2008/09/02(火) 22:56:48 ID:eQFN6m2s
というかぶっちゃけ5インチ無くても…
光学は外付けだし
HDDは3つぐらいは積みたいけどな
704Socket774:2008/09/03(水) 00:08:20 ID:XAm+jhtN
>>699
高杉
705Socket774:2008/09/03(水) 00:11:34 ID:uy9XhInk
706Socket774:2008/09/03(水) 00:38:15 ID:PLt7i2Im
奥行き長すぎ
707Socket774:2008/09/03(水) 00:51:23 ID:/+nV7T+c
文句の多いヤツだな。
708Socket774:2008/09/03(水) 00:54:32 ID:4AQLAmLo
dell gateway hp等メーカー製PCがいいデザインのが多いな
709Socket774:2008/09/03(水) 01:12:38 ID:PNReXwvf
コンパクトサイズで眺めのカードささせるMATXケースなら
SG03が値段的にもこなれてるしいいんじゃね?
組むときにちょっと頭使うけど200 mm (W) x 360 mm (H) x 312 mm (D)
で10.5インチのカードさせて普通のATX電源も使える。
710Socket774:2008/09/03(水) 01:26:49 ID:7bjjql9K
>>709
色々欲張っていくとそこに落ち着いちゃうんだよねぇ…。
個人的にはもうちょっと背が高くても構わないから、電源上か下にして被らない
ようにしてくれれば完璧なんだけど…。
散々悩んだ挙句どうせあんまり重いもの動かさないから、と思って安かったIW-BK623
使ってるんだけど…。SFXで電源が非力なのがアレだけど、光学ドライブなしHDD全部
外に追い出して、Linux鯖にして使ってる。
拡張カードの類は使ってないけどちょっと特殊なブラケットつける関係でロープロな
奴はダメだったんで。
711Socket774:2008/09/03(水) 03:59:07 ID:PLt7i2Im
俺はSG03にも相当心惹かれたが結局CSMC04にしてしまった…
安いが案外良いしな
天板のはずし難さはすごいけどw
712Socket774:2008/09/03(水) 07:56:04 ID:9vt1myGk
LANPARTY JR P45-T2RS購入!

・S-ATAポートが外向き。
 M-ATXケ−スだとケーブル挿せません。
・BIOSのアップデート
 FDD、DOS知識必須。
・BIOS設定
 各種不要ポート、COM、モデム設定、IDE、
 無効にするとBIOS起動しません。
 ASUS,MSI,GIGAと比較すると、恐ろしくCMOSクリア回数多くなります。
・OC耐性
 FSB400は、無理。あがりません。
 ATX版のDARKとは、違うか。
 CPUはQ9550、他のパーツもGA-G33M-DS2Rで、3.4Gでまわります。 
713Socket774:2008/09/03(水) 07:59:35 ID:XFRrYJuK
>>712
>・BIOS設定

 ・・・これは酷い。

> CPUはQ9550、他のパーツもGA-G33M-DS2Rで、3.4Gでまわります。

 ここがちょっとよくわからない。どういう意味だろう。
714Socket774:2008/09/03(水) 08:05:57 ID:pqXLoM+U
G33M上で3.4Gで回してたパーツだけで組んだ状態で、FSB400回らないって事では無いかと推測

なんかこっちまで日本語おかしくなってくるなw
715Socket774:2008/09/03(水) 08:14:05 ID:9vt1myGk
712です。
すまん、昨夜から9時間以上マザーと格闘し、日本語変です。
CMOSクリアで、本当に疲れた。
電源設定が大変。下記のページも参考にしたのですが。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=115
パーツが壊れたのかと思い、GA-G33M-DS2Rに戻すと動くし。
今回も、日本語変ですね。
716Socket774:2008/09/03(水) 09:08:11 ID:skeRO/Bs
まぁ落ち着け
717Socket774:2008/09/03(水) 22:56:38 ID:5PkNhMjH
Micro-ATXで新しく組もうとおもったのですが、ケース選びで迷い中。

24時間稼働を目的としているので、低消費電力かつ低騒音にしたい。
そこでケースに求める優先順位は、

1.ファンレス電源が搭載可能(ACアダプタを使おうと思っています)
2.内蔵ドライブの数は問わないのでなるべく省スペース(Cube型など)
3.なるべく大きめのファンが搭載可能(ファンレス運用を考えているが、保険として搭載したい)

そこでネットで条件に合いそうなケースを探したところ

SileverStone SST-SG02B
AOpen G325

などが該当。
独自電源じゃなければAntecのNSK1380も候補だったんだが・・・。

これ以外にもお勧めのケースがあれば教えてくれないか?
718Socket774:2008/09/03(水) 23:00:57 ID:MKlCEhev
G325は電源ファンで排気をまかなうから問題外。
719Socket774:2008/09/03(水) 23:08:22 ID:mBFG0TA8
>>717
SG02は、俺も愛用しているけど、G325と違ってCPUの真上に電源ファンがくるのが良いよ。
CPUのファンレスはし易いと思う。

ただCPUと電源の間が狭いので、ヒートシンクを選ぶ。
流行の巨大ヒートパイプを載せたいならお勧めしない。そもそもファンレス電源みたいだしなぁ。

HDDも、電源ファンから遠いので、電源ファンによる冷却はしづらい。
720Socket774:2008/09/03(水) 23:10:23 ID:rqFZrpJj
まずはキューブケースが省スペースだという先入観を捨てましょう
721Socket774:2008/09/03(水) 23:19:57 ID:UVjoFflm
キューブって背が低いだけで接地面積は普通のタワーケースより広いからな
722717:2008/09/03(水) 23:35:47 ID:5PkNhMjH
>718
このくらいの大きさだと、排気を電源ファンで賄うのが多かったので…
ACアダプタ電源のセットでファンも追加できるのがあったので、
いざとなったらそれを使おうかな、と。

>719
HDDはSSDにするつもりなので、あまり発熱は無さそうかなと考えてます。

>720-721
キューブって省スペースじゃないのか・・・orz
ちなみにキューブ型といったのは、背が低い方が都合がよかった為です。

723Socket774:2008/09/04(木) 00:40:55 ID:Q3mU7B/v
つD1
つ220HT
724Socket774:2008/09/04(木) 01:01:33 ID:BCeYXU1F
>712
私も買ったよ。ゲーム用PC、クレに売ってて良かった
miniP180とCPUは相反して良いものじゃないけどE8400
組み付けもオワタ
でもドライブとOSがまだなのでまだ動かしてない

部屋も掃除しないとorz

ってか何だか大変そうなマザーに手を出してしまった気がする(汗
725Socket774:2008/09/04(木) 01:28:11 ID:uRrTcTg+
酷いな、2万近く出してそれか
726Socket774:2008/09/04(木) 10:42:06 ID:6ixJnXv1
727Socket774:2008/09/04(木) 12:20:38 ID:azIyu5wv
728Socket774:2008/09/04(木) 12:29:37 ID:mx+VOr5Q
ALL個体なのは良いとしてもBiostarにしては高いな・・・
729Socket774:2008/09/04(木) 12:31:31 ID:SiWYymVh
用途がわからんけど省スペースにこだわるんならm-atxなんかよりMini-ITXとかのほうがよくないか?
AM2も775もあるし、Atomとかも安いし
730Socket774:2008/09/04(木) 12:36:03 ID:mx+VOr5Q
Atomは安いけど、ことごとくDVIが付いていないのが問題。
731Socket774:2008/09/04(木) 12:37:45 ID:3FJayian
>>728
T系の出始めは1.2万程度だろ
732Socket774:2008/09/04(木) 17:29:16 ID:bn9AyFVU
CHANT \7980
http://www.scythe.co.jp/case/chant.html

また0.5mm SECCか…
大きさと価格がほぼ同じなα-solidを、デザインを普通にしてリア9cmファンにした感じ?
733Socket774:2008/09/04(木) 18:02:03 ID:qNczJ8N0
t=0.5mmも奥行き425mmも電源付きも論外
734Socket774:2008/09/04(木) 18:06:38 ID:wBrLdxso
奥行きは人によるわな
735Socket774:2008/09/04(木) 20:11:08 ID:8NGga/3o
奥行きは38センチまで
規則です

冗談は置いといて
SG03使ってる人に聞きたいんだが
HDDの熱はどう?
基盤面がアッチッチにならない?
736Socket774:2008/09/04(木) 20:22:21 ID:WvBkRBbo
>>735
HDDによる。Speedfan 4.33
Seagate 4プラッタ 41℃ WD 3プラッタ 36℃ CPU 39℃ System 39℃ 室温27℃
CNPS8700NT(fan停止)

前排気ならそれなりに冷えるよ。
737Socket774:2008/09/04(木) 20:29:40 ID:ybFlMTq2
>>732
CS-1615に似てるが前面吸気口がない窒息ケースではあるまいか。
738Socket774:2008/09/04(木) 20:43:34 ID:8NGga/3o
なるほど前面排気か
参考にしつつ構想を練ってみるわ
サンクス
739Socket774:2008/09/04(木) 22:23:28 ID:sg9TmDqT
>>732
電源がサイズって時点で論外かな。
αはデザインは糞だが静王様を搭載しているのが大きい。
740Socket774:2008/09/04(木) 22:34:10 ID:3JToeD86
741Socket774:2008/09/04(木) 22:50:28 ID:zRBok4/L
これはどうなん?電源はかなり選ぶらしいけど。
あと、前面ファンは取り替えるな・・・

http://www.keian.co.jp/products/products_info/klx800/klx800.html
742Socket774:2008/09/04(木) 23:45:14 ID:N82qHLbq
743Socket774:2008/09/04(木) 23:55:25 ID:7woTpeQq
>>742
窒息?
744717:2008/09/04(木) 23:55:48 ID:Pb7z8lQ+
>726
これは知らんかった。自分の要望に合うケースだとおもうけど、
実際に使用してる方の声が検索してもでてこないのが不安

>729
MINI-ITXも考えてたけど、フルサイズの拡張スロットが
最低でも2つ必要なのであきらめた。
規格としてはMINI-DTXがベスト。
でもPCI-E 16xとPCIを搭載したM/Bがなかなか手に入らないので
種類の多いMicro-ATXに妥協することにした。

>740
上記の理由により断念

アドバイスのおかげで、購入候補が
フリーダム FPC-CMBS
SilverStone SST-SG02
のどちらかに決まりそうだよ。

みんなサンクス
745Socket774:2008/09/05(金) 00:13:46 ID:O3jwJrSv
Z320の使ってる人いない?
レビューがほとんどなくて気になる
746Socket774:2008/09/05(金) 04:50:05 ID:vigiG/O+
>>744
とにかく省スペースっていうならBK623もオススメしとく
747Socket774:2008/09/06(土) 00:38:08 ID:6M8kHaDq
748Socket774:2008/09/06(土) 00:54:56 ID:/4foTzU/
エバグリが命じる。今すぐ購入せよ
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/62873/62873.html

ギアスか、コレw
749Socket774:2008/09/06(土) 00:58:40 ID:4rbgYNFZ
なんで上とか横とか、変な所にUSB外だし付けるんだよ!
普通に正面に付けろよ!
750Socket774:2008/09/06(土) 05:03:43 ID:p6BLkls2
奥行きもう一声
751Socket774:2008/09/06(土) 08:54:15 ID:pZgvC8VU
Intel CPU搭載可
内蔵グラフィック有り
I/OパネルにDVI出力有り
MicroATX対応

今、こんなマザーボード売ってるとこあります?
752Socket774:2008/09/06(土) 09:02:47 ID:Ccbf9n/I
>>751
たくさんあるよ!
ttp://kakaku.com/specsearch/0540/
価格COMとかである程度まで絞り込めるから、あとはメーカーページなりで詳細スペックを確認するよろし。
753Socket774:2008/09/06(土) 16:32:33 ID:W7LruFsY
754Socket774:2008/09/06(土) 16:54:59 ID:VJEIpM2i
>>751

Intel CPU搭載可 → ソケット LGA775 で検索
内蔵グラフィック有り → 今時内蔵グラフィックが無いMATXマザボを探す方が難しい
I/OパネルにDVI出力有り → 今時DVIが無いMATXマザボを探す方が難しい
MicroATX対応 → 規格 MicroATX で検索

ようするに現行ラインナップで、ソケットLGA775で、MicroATXのマザボなら、まず内蔵グラフィックでDVI出力があるよ
最終的には、メーカーのサイトで細かいフペックを確認した方がよいけど。
755Socket774:2008/09/06(土) 16:55:53 ID:8p8WN6b1
グラフィックなしで気合の入った物が欲しいけど
需要ないんだろうな
756Socket774:2008/09/06(土) 17:14:56 ID:1N1q225J
>I/OパネルにDVI出力有り → 今時DVIが無いMATXマザボを探す方が難しい
こんなのいくらでもあるぞ。
757Socket774:2008/09/06(土) 17:43:27 ID:0IQTRJTl
>717
亀レスだが俺も全く同じようなことで悩んでる

俺はフリーダムのとLian LiのPC-V350で悩み中
PC-V350見た目窒息みたいなのに妙にいろんなとこで評価がイイので・・・
光学ドライブの位置変だけど
758Socket774:2008/09/06(土) 17:50:25 ID:1N1q225J
フリーダムのはペコペコだぞ・・・
759Socket774:2008/09/06(土) 17:54:53 ID:VJEIpM2i
>>756
ホントだ。安いのだとゴロゴロあったわ。スマソ
760Socket774:2008/09/06(土) 19:40:19 ID:Q8ulHtPd
>>752
>>753
>>754
>>756
どうもありがとう。
g45と780gのどっちにするか1日検索しまわって結論出ず。
朝は買う気満々だったけど、どうでもいいやって気分になってしまった。
タマ数は結構あるみたいなんで、ゆっくり選んでみます。
761Socket774:2008/09/06(土) 20:12:43 ID:tkNLs18V
>>760
CPUの性能が欲しいならIntel、消費電力・オンボVGAの性能を求めるならAMD
CPU/VGA両方の性能が欲しいならIntel+VGA

俺はオンボーロに耐えきれなかったんでVGA追加した。
762Socket774:2008/09/06(土) 20:13:52 ID:Y+2AH6N5
>>760
780GはAMDのCPUだからね、ゆっくり確認してください。
763Socket774:2008/09/06(土) 20:15:40 ID:mjHcIgoS
780Gより790GXでMicroATXでないかねぇ
764Socket774:2008/09/06(土) 20:16:26 ID:mjHcIgoS
>>753
ってここにでてるじゃんw
765明日買うかも:2008/09/06(土) 23:42:15 ID:wlHQwPGJ
GIGABYTEのGA-EG45M-DS2H使ってる人に質問!
DDR2-1066(オーバークロック)って書いてあるんですが、
普通に1066使えてます?
766Socket774:2008/09/07(日) 00:14:31 ID:v3iQvl4Q
>>765
GA-EG45M-DS2Hは持っていないが、GA-EP45-DS3Rでは動いた。
最新バージョンのBIOSではメモリの設定変えると何故か起動に失敗した。
同じ設定でも2つくらい前のバージョンのBIOSにしたらあっさり動いたよ。
参考になるかな?

(チラ裏)
初めてオーバークロックメモリを使ってみたが、発熱がすごい。熱いお茶くらい熱が出る。
直接風を当てるなり工夫したほうがいい。
767Socket774:2008/09/07(日) 01:09:14 ID:Cpj3zWdZ
最近ヒートシンク付のメモリ増えたね
768Socket774:2008/09/07(日) 01:10:33 ID:7A+2GIVx
2.2vとかだもんね
769明日買うかも:2008/09/07(日) 03:10:02 ID:8qHNk4Zd
>>766
おぉ、いちおうちゃんと動くんですね。レスありがとうございます!
メモリやっぱり超熱くなるんですね、ヒートシンク買うなら
最初からついてるリテール品にしようかなぁ。。
この前買ったWinPCにメモリ特集があって、ヒートシンク有り無しで7〜10度くらい差あったし。

すごく参考になりました、あざーーーす!
770Socket774:2008/09/07(日) 04:20:46 ID:zAODg4xi
>>763
探せば?
771Socket774:2008/09/07(日) 07:23:15 ID:3vfTrCaV
>>769
ちょと待て、GA-EG45M-DS2Hはオーバークロクできんぞ。
設定は有るが、まるであがらない。
もちろん、内蔵VGAはオフ。
メモリーも、4スロット有るが、事実上2スロットしか使用できない。
(ダブルx2+シングルx1では、動かない)
772Socket774:2008/09/07(日) 07:27:12 ID:3vfTrCaV
シングルx2の間違いです。
773Socket774:2008/09/07(日) 09:32:52 ID:j3aqZP3a
EG45M-DS2H、うちではCFD襟草2GB*4の8GBで動いてる。
ただ、確かにメモリ回りは若干厳しいかも。
あとBIOS初期設定のままだとメモリ電圧が2.0Vとかいうありえん仕様だった。
ヤケにメモリ回りから熱風が・・・と思ったらそんなことになってた。
774Socket774:2008/09/07(日) 09:34:07 ID:7A+2GIVx
前はbiostarも1.95V以上だった居間のは知らないけど
775Socket774:2008/09/07(日) 09:59:19 ID:MS1SnSm2
EG45M-DS2Hのx4ってPCIe2.0じゃなくて1.1だよな?
接続もサウスから引いてるし
メーカーHPだと2.0のマザーは2.0と明記されてるのに
これだけx4としか表記されてない
776今日買うかも:2008/09/07(日) 14:41:02 ID:8qHNk4Zd
>>771
え、、まじすか?
DDR2-8500はオーバークロクの設定があるけど1066本来のパフォーマンスは出ない、と?
せっかくだから人生初の1066 2G x 2 構成でいきたいと思ってたんですが、無駄ですかね。。
もちろん将来的に4スロットフルに入れたいと思ってますが、不可能なんですか?

あとゲーム等一切やらないのでビデオは内蔵でいいやと思ってるんですが、

>もちろん、内蔵VGAはオフ。

が気になる。。○| ̄|_
夕方あたりアキバで見てみる予定ですが。。
777今日は買わないかも:2008/09/07(日) 14:47:32 ID:8qHNk4Zd
なんか皆さんの意見聞いてたらGA-EG45M-DS2H買うの怖くなってきた。
そもそも、
・MicroATX
・G43もしくはG45がいい
・できればDDR2-1066サポート (1066 2G x 2 = 4GB構成を想定)
・ゲーム一切やりません、プログラマです
・省電力、低発熱が理想
・eSATAポートほしい

の条件ではこれかASUSの P5QL-EM くらいしかないと思ってるんですが、
皆さんとしてはどちらがおすすめですか?

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/P5QL-EM/code/12100885

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/GA-EG45M-DS2H/code/12100879
778Socket774:2008/09/07(日) 15:40:09 ID:3vfTrCaV
>>777
FSB333で使用するのは良いですが、400は無理です。
Q9550とGA-EG45M-DS2Hを一緒に買ったけど、定格でしか動かん。
価格comの評価点数が低いのもそのためでは。
P5E-VM HDMIへ買い換えたら、3.4GへOC楽勝でした。
esataは、無いけど。
779Socket774:2008/09/07(日) 17:16:21 ID:vIfigSYp
何故か反GIGAが書き込みしてるぞ
>>778
http://my.ocworkbench.com/2008/gigabyte/GA-EG45M-DS2H/b9.htm
ここでGA-EG45M-DS2Hは410までOKだって書いてある。
780Socket774:2008/09/07(日) 17:22:45 ID:MS1SnSm2
反つーか、4系マイクロの出来にガッカリしてるだけだ
せめてx16さえあればな…
781Socket774:2008/09/07(日) 18:35:31 ID:L/LPn5aO
インテルのDG45IDはPCI-Eがx16なので買ったけど、
ファン制御関連が不安定。BIOS待ちだなー。
782Socket774:2008/09/07(日) 18:51:32 ID:F85Y5su2
>>777

売ってるならP5QL-EMの方がいいじゃないの?
俺、GA-EG45M-DS2H使ってるけど、正直、DG45ID/P5QL-EMが売ってなくて
しょうがなく買ったしなぁ・・・まぁパフォーマンスもそれなりに出てるし別に不満はないけどさ。
783Socket774:2008/09/08(月) 00:56:02 ID:nBapUB9N
ECSからは G43T-WMというのも出てくるようだぞ。ネットワークチップがintel!
これはいい。だがDVI-D出力がないのが×
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=923&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=44&LanID=5
784今日買いました:2008/09/08(月) 01:00:12 ID:L9kN3/gS
すみません、、
目の前のかわいいマザボの誘惑と嵐と雷のテンションにより
皆さんの助言を聞かずに買っちゃいました・・○| ̄|_

さっそく動かしてみてます、AbeeのD1が売ってなくて
むき出し状態なのでとりあえず800のままWindowsインスコまでやってベンチ。
HDBENCHで91000、、今のPen4が50000ですから鼻血出ました。
1066で動かなくてもいい気がしてきた笑

明日ケース買ってきたらちゃんとセトアプしてみまっす!


>>778
ご助言ありがとうございます、明日試しに400トライしてみます。

>>782
僕も最初はP5QL-EMと迷ったんですが、G45がより安く手に入るなら
そのほうがいいかなぁ、、と。。
しかも(所詮ヨドバシですが)P5QL-EMは残念ながら売ってなかったです。
785Socket774:2008/09/08(月) 07:32:56 ID:sD0JDhR/
先日、ソーテックが壊れたので中身総取替えで初自作しました。
でなるべく安く済ますために
CPUにE1200、メモリPC-6400 1G*2 ドライブ一時的に外付け
そしてMBがP5GC-MX/1333という糞ボードを買ってしまい
OCほとんど出来なかったので買い換えたいと思います。
地デジ対応でOC可能な激安PCを作りたいのですが
GA-EG45M-DS2HがHDMIなどインターフェースがよさげなので
P5GC+ビデオボードより良いかと思うんですがどうですか?
オンボードグラフィックでもOCってできますか?
E1200で3.2G、最低でも2.66Gは行きたいんですが・・・。
ちなみにゲームはやらないし省電力にもしたいので
拡張スロット使うつもりはないのでOCと地デジに使う問題点が
あればお願いします。
786Socket774:2008/09/08(月) 07:39:31 ID:lS+XurX2
なぜにそこまでオーバークロックにこだわる・・・
その用途で必要か?
787Socket774:2008/09/08(月) 07:50:53 ID:sD0JDhR/
動画のエンコードにも使おうと思うんです。
それと自作始めたばかりなので一度OCにも挑戦したいなと思いまして。
OCしないなら5000円くらいのビデオカード追加で済ますんですが・・・。
788Socket774:2008/09/08(月) 08:17:40 ID:dvB4J8Cd
>>785
そのマザー945GCだからE1200をOCするならたぶんBSEL MODが必要。
BSEL MODが何か分からなければ、マザー換えるより上位CPUを買ったほうがいい。
マザー+VGAのつもりだったのならE8400以上が買えるんじゃないの?
どうしてもOCしたいなら中古E6600でも買ってくれば安く済む。
789Socket774:2008/09/08(月) 11:26:38 ID:sD0JDhR/
>>788
BSELMODやると起動しなくなるんだよね。
同じ症状の人が何人か居たから多分仕様だと思う。
でその時の結論が糞ボードだったんだw
ここってOCは推奨しないのかな?
初めて来たから迷惑だったら申し訳ない・・・。
普通OCするときってオンボード不可なの?
790Socket774:2008/09/08(月) 15:04:34 ID:1eYP4E1a
>普通OCするときってオンボード不可なの?

そうじゃない
GIGABYTEのGA-G33M-DS2Rとかあるだろ

>そしてMBがP5GC-MX/1333という糞ボードを買ってしまい

事前に調べもせずにOCに向かないMBを買っておいて
それをMBのせいにしている785にうんざりしているだけ
P5GC-MX/1333自体は定格で使う分には安価で評判悪くないだろ
791Socket774:2008/09/08(月) 15:21:41 ID:nBapUB9N
ID:sD0JDhR/ には俺もうんざり
>問題点があればお願いします。
って何だよ。質問も具体性ナシだし。
>最低でも2.66Gは行きたいんですが・・・。省電力にもしたい
この両立だなんてバカか。
792Socket774:2008/09/08(月) 15:24:49 ID:nBapUB9N
まあこれだけじゃかわいそうなので書くが、
(2.66GHz & 省電力)といえば E7300を買えば済む話だわな。マザーはそのままでよし。
793Socket774:2008/09/08(月) 17:14:05 ID:CtooPef4
俺も792に1票
OCをよく解ってないようだったら、CPU換えた方がいいよ
どうせダメならまた何かのパーツのせいにするだろうしね

なんか初心者がネットで頑張って調べて、初心者ってのを隠したいような書き込みに思えるのは俺だけかな。
794Socket774:2008/09/08(月) 22:03:12 ID:SLs2tPfJ
まあ
自作は金がかかるよな
勉強代も含めて
795Socket774:2008/09/08(月) 23:10:36 ID:sD0JDhR/
>>790
こんなゴミみたいな人間に教えていただきありがとうございます。
最初はとりあえず壊れたPC直すだけの予定だったのでOCは考えてなかった
んですが、なんか面白そうだったのでやってみたら
+10%程度しかできなかったのでついMBのせいにしてしまいました。
今普通に使ってる分には全く問題ない素晴らしいボードです。
申し訳ございませんでした。

>>791-792
具体的に書いてませんでした。OCするとオンボードの機能はまっ先に
死んでしまうのかということが聞きたかったのです。その場合には
結局グラボを買うことになるかと思ったのでだったら今のMBでグラボを
買った方がいいと思ったので…。
クロックアップすれば消費電力は上がるので両立はできませんよね。
バランスがいいところを知りたかったのですが具体性に欠けていました。
別に2.66Gが欲しかったのではなく、OCがやりたいだけでした。
本当に申し訳ございませんでした。

>>793
OCがやりたいだけだったのでCPU換えることは考えていませんでした。
特に今の構成で不満は全く無く、自作=OCという短絡的な考えのもとに
上記の発言をしてしまいました。
私はいくら自分で調べても全く身につけることができない最底辺の人間です。
本当に申し訳ありません。

こんな私にいろいろ教えていただき、皆さんどうもありがとうございました。

>>794
ですよね。
796Socket774:2008/09/08(月) 23:23:21 ID:2+LXQsWd
全レスは・・・
797Socket774:2008/09/08(月) 23:31:14 ID:gkOmuEuE
そろそろ、PCIなし PCIe X16、X4,X1X1にしてほしいわ。
798Socket774:2008/09/08(月) 23:43:23 ID:nBapUB9N
>>795
>バランスがいいところを知りたかった
そのバランスというのはクロックと省電力にどのように重点をおくかで、人によって異なる。
消費電力当たりのクロックの最大値を追求したいというのもあるだろうが、
これは人に尋ねることではなく、自分でクロック・電圧を変え、電力を測定して
初めて導き出せるものだ。  
ちなみに65nm世代Core2だと2300〜2600MHzあたりがそうなったけど、CPUの個体差も大きいね。
799Socket774:2008/09/09(火) 02:40:57 ID:U0znJHiV
800Socket774:2008/09/09(火) 03:14:02 ID:faia6MU3
やっとGeForce9300+nForce730iきたか
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=21629&catid=2
801Socket774:2008/09/09(火) 08:15:42 ID:yvBFhMCd
Microに合う良い電源ユニットのオススメあるかな?
あとマザボをASUSのP5Q-EMかインテルのDG45IDにしようか
迷ってるんだけど・・・・どっちのが良さそう?
用途は2Dイラストや同人ゲーム(低スペック)くらいで
802Socket774:2008/09/09(火) 08:27:43 ID:oKp5T0uU
ケーブル本数やコネクタの数が少なくてケーブルも短い方がいいってこと?
安物電源しかないよ。
803Socket774:2008/09/09(火) 09:25:59 ID:co/SME0i
>>800
値段が気になる
804Socket774:2008/09/09(火) 09:59:57 ID:AuY5Src+
>>802
>ケーブル本数やコネクタの数が少なくてケーブルも短い方がいいってこと?
それほしいな
805Socket774:2008/09/09(火) 10:16:08 ID:GHEgeYsf
http://www.abee.co.jp/Product/ZUMAX/images/cablevariation.gif
zumaxでもこれくらいケーブルやコネクタがあるしな。自分で加工すればいいけど保証が無くなるし。

MicroATXなんて大概はHDDとFDDとDVDドライブ一個しか積まないだろうし
(せいぜいHDDが2個に増える程度)、もっと少なくても良いくらい。
けどPCI-Eは一本欲しいな。
806Socket774:2008/09/09(火) 10:38:10 ID:NR/1EZ+v
やっぱモジュラー式の電源が便利じゃね?

と、今思ったんだけどモジュラー式電源もコードの長さ色々用意してくれたらいいのにね
・・・ってそんな電源既にある??
807Socket774:2008/09/09(火) 10:43:08 ID:GHEgeYsf
モジュラー式でも無駄にコネクタが多い。

コアパワーのセミプラグインのように各ケーブルに4ピン一個にして、
後はこういう変換ケーブルで繋ぐのが一番か。

http://www.ainex.jp/img/large/wa-085u_s.jpg
http://www.ainex.jp/img/large/d2-1502_s.jpg
http://www.ainex.jp/img/large/d2-1501sb_s.jpg
808Socket774:2008/09/09(火) 13:04:42 ID:AuY5Src+
24ピンx1
8ピンx1
SATA(2又)x1
6ピンx1
コードの長さが30cmとかあるといいな。ちょっと足りないか。
809Socket774:2008/09/09(火) 21:24:51 ID:/M+Jf/HS
以前はショートケーブル仕様の電源もあったけど、
買い逃してそのままだったなぁ……(´・ω・`)

SilverStone ST50EF PLUS-SC
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/ni_i_pw.html#st50efsc
810Socket774:2008/09/10(水) 00:30:54 ID:q3++ymCd
5年振りくらいの自作です。

目標
・なるべく小さく省電力
・メモリは 16G まで積めるやつ
・グラフィックと CPU のパワーは正直どうでもいい

で、結果
・Lian-Li PC-V350A
・Q8200
・Gigabyte GA-EG45M-DS2H
・メモリ no-brand 4G 2枚(もう少し市場に出回ったらもう二枚買う予定)

ATOM や Mini-ITX だとメモリの要件満たすマザーがなくて。
あきらめてMicroATXにしたのだが、16G まで積める MicroATX マザーもこれくらいしかありませんでした。

さらに、店員さんには、初物のQ8200だし 4G メモリは相性結構厳しいと言われて、

ん?もしかしてこれが人柱ってやつ?

と、思いつつも購入。いま試してみたら、ふつーに動きました。ご参考までに。

が、どこを見てもスペーサーがついてないんだが、これどうすりゃいいのよ。orz.....
811Socket774:2008/09/10(水) 01:05:43 ID:GqbvsCjs
スペーサーで思い出したがワッシャはどこにぶち込むのが一番正しいのか
未だにわからん


ネジ
ワッシャ
マザー
スペーサー
ケース底板

こう?
812Socket774:2008/09/10(水) 01:06:57 ID:Qbn79xU0
電源のスペーサーの事か?
813Socket774:2008/09/10(水) 01:32:11 ID:q3++ymCd
>>812

マザーとケースの間に挟むねじ。

ttp://ratan.dyndns.info/1/socket939/maza03.png

かってに借用失礼。

普通はケースについているものかと思ったんですが。。。

814Socket774:2008/09/10(水) 02:38:26 ID:knWUpNcz
付いてるよ。。ぇ・・
815Socket774:2008/09/10(水) 08:02:59 ID:oAYiN2Th
V300だとご丁寧に六角ソケットドライバもついていたぞ。
816Socket774:2008/09/10(水) 08:19:36 ID:Qt/MnqnF
ワッシャってネジ穴にかぶせて上からネジ締めるだけだろ
817Socket774:2008/09/10(水) 08:46:51 ID:KX0qim3X
>>813
六角スペーサーは通常ケースに付属しているよ。
変な所にテープで貼り付けているとか……

どうしても無ければ購入店に相談するか、面倒なら
ainexとかから出ているのを買ってくるしかないよ。
818Socket774:2008/09/10(水) 11:17:29 ID:ghCXaDFk
>>811
紙の絶縁ワッシャーは普通は使わないけど
ネジ穴の際迄パターンが走ってる母板以外では意味無いよ
819Socket774:2008/09/10(水) 11:44:27 ID:YMRQuqwA
MicroATXは何も拡張カード無しなのがシンプルで良いと思ってるが、ちょっと
寂しい気分も有ったけど、このカードは載せて見たい気分になるなあ。

ただ用途その他は、自分の今のPCの使い方だと全然思い浮かばないのだが。(藁

あと冷却ファン付きってのもMicroATXには痛いし。

リードテック、東芝のメディアプロセッサ
「SpursEngine」搭載PCIe拡張カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/leadtek.htm
820Socket774:2008/09/10(水) 12:21:53 ID:GnrC7EwH
何も無しなら省スペースな分Mini-ITXのがよくね?
Microはオンボじゃ我慢できない部分をカバーできるぐらいの拡張性がいい
821Socket774:2008/09/10(水) 13:05:59 ID:YMRQuqwA
CPUの交換の自由度とか、メモリがSO-DIMMじゃ困る、とか、冷却がやや大変、とか、
Mini-ITXだと微妙にMicroATXより面倒が多いからね。

筐体としてはMicroATXで奥行きが短ければ、それ以上小さいのは必要ないし、
ドライブ類の搭載を考えると、これ以上小さい筐体は避けたいし。
822Socket774:2008/09/10(水) 14:50:49 ID:CR+zfmE/
ちょっと古いけど、IW-V606TA結構悪くなさそうに思えるんだけどどうだろう。
電源はATXだし、高さ、奥行き共に400mm切ってるし。冷却性は微妙な気もする
けど…。
823Socket774:2008/09/10(水) 19:47:02 ID:FznZtikf
NICがインテルか蟹Cで、PCIEx4がついてるマザーをご存知でしたら教えてくださいませ。
824Socket774:2008/09/10(水) 19:49:15 ID:s4Zl5vee
MATXでPCIEx4ってのが既にレアなんだ
825Socket774:2008/09/10(水) 20:05:37 ID:sw3w6A+t
Gigabyteもことごとくx4は止めちゃったし。
826Socket774:2008/09/10(水) 20:08:59 ID:FznZtikf
まじすか!
827Socket774:2008/09/10(水) 20:13:03 ID:qe/aP9xg
>>822
気に入ってるなら後から何とでもなるさ。つ電気ドリル
なんに使うか知らないけれど、HDDに風あたらなそうだからそこだけ養生すればいいんでね?
828Socket774:2008/09/10(水) 21:44:25 ID:X4FYvgzq
ギガのG43、G45なんかX16取っ払ってX4がついてんだぜ
斬新だろ?
829Socket774:2008/09/10(水) 21:51:58 ID:QrRg/Mok
>>823
GA-G33M-DS2R
x4あり、蟹8111B、DVIなし
830Socket774:2008/09/10(水) 22:01:29 ID:W2jzIdrI
それももう在庫限りみたい
831Socket774:2008/09/10(水) 22:05:34 ID:W2jzIdrI
>>828
G33でもあったけどすぐになくなった。
今後はx16をつけない方針のようだが。
832Socket774:2008/09/10(水) 22:08:46 ID:W2jzIdrI
>>826
i945GCでも最初は上のだったが、後のコストダウンで下のように。G31も同じく。

http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-945gcmx-s2.html
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-945gcm-s2l.html
833Socket774:2008/09/10(水) 23:09:31 ID:z02UgrJL
>>811

M/Bとスペーサーの間ね
834Socket774:2008/09/10(水) 23:10:54 ID:z02UgrJL
>>813
スペーサーならアキバにいけばイクラでも売ってるだろ。
金属じゃないのがよければ買ってくればいいし、
@数十円で買える

M/Bとめるねじもローレットにしておけばらく。
835Socket774:2008/09/10(水) 23:37:46 ID:+EkQgrbR
SKC-MINI120のケースに マザーPA78M4-HL入れて組んでる人いませんか?
奥行き 22cmなので入らないかなぁ・・・
836Socket774:2008/09/11(木) 05:47:22 ID:gTsadHMx
837Socket774:2008/09/11(木) 22:05:43 ID:o9BMY+PB
838Socket774:2008/09/11(木) 22:12:52 ID:axfN+/M8
ためしに買ってみようかな
839Socket774:2008/09/11(木) 22:19:13 ID:i0dPDOaf
790FX+SB750のM-ATXマザーが出ないかなぁ。
840Socket774:2008/09/11(木) 23:50:38 ID:oFkBB0k/
メーカーに電話で頼んでみたら面白いことになるよ
841Socket774:2008/09/12(金) 01:53:35 ID:9KDyT9tc
>>837

なかなか良いですねぇ。
842Socket774:2008/09/12(金) 02:25:59 ID:Pd67ZLYQ
RTL8111Bなのが惜しすぎる。せめてRTL8111Cならなぁ。
843Socket774:2008/09/12(金) 02:32:38 ID:DEd0SuLP
>>837
マザー左下に群生している黄緑のコンデンサが気になるな……
844Socket774:2008/09/12(金) 02:53:16 ID:1P7bUnlX
個人的にはフロッピー端子が欲しかった
845Socket774:2008/09/12(金) 06:26:56 ID:IskpAcdT
FDD付かないなんてどうすればいいのよ
846Socket774:2008/09/12(金) 07:11:35 ID:B9gjtg1e
USBがあるじゃない
847Socket774:2008/09/12(金) 12:33:55 ID:XXQrute9
>>837
これってcebitで展示されてたG43M-S,Kとも微妙に違うなあ
似たようなものそんなに何種類も出さないだろうから仕様変更かな

FOXCONNの本命GREEN ELMGはいつ出るんだろ
848Socket774:2008/09/12(金) 13:18:45 ID:bEYkeMU9
810 のスペーサーなかったの件のものです。皆様ありがとうございました。

当たり前ですが、購入元のお店に連絡して解決しました。
というか、スペーサーがなくってという話しより、 GA-EG45M-DS2H + Q8200 + 4G x2 がメインのつもりだったのですが、すっかりそっちに話しが行ってしまいましたね。

お礼までに、PC-V350A(シルバー) の感想を。

店で見たときには、MATX ならこれくらいの大きさは仕方がないかなと思っていたのですが、部屋に入れてみるとやっぱり大きいような気がします。もともと MacMini 使ってたので、なおさらです。
見た目はとてもかっこいいのですが、細部はそうでもないかも。。。最近自作から遠ざかっていたので、最近のケース事情は分からないまま言ってますが。

どこかでもレポートされてましたが、デフォルトでついているファン前面 12cm 2枚 8cm 1枚は、やっぱり静かな部屋だと少し気になるかなあ。それほどでもないですが低いファーンという音が常時なってます。
それにねじの数が結構おおいし、増設時には結局全部ばらす羽目になりそうですが、それを差し引いても総合的は満足です。

あと、IDE 世代としては SATA のケーブルの取り回しの楽さに感激しました。

4G メモリがもう少し普及して安くなったら 16G にします。楽しみです。
849Socket774:2008/09/12(金) 22:34:36 ID:6+3CYBYC
改行うざいです
850Socket774:2008/09/13(土) 02:38:30 ID:KwS5FLT5
851Socket774:2008/09/13(土) 03:15:02 ID:+RUV8t2x
>>850
Geforce9300+nForce730i
MCP7A-Sっていわれてる
まだ正式ローンチ前だからショップでは秘密ってことに・・・
上位版のMCA7A-Uってのも出てくる
Geforce9400+nForce730i
基本スペックは同じでグラフィックス部分のクロック違い
PCI-Express 2.0 x16は1個
Hyblid SLIに対応
852Socket774:2008/09/13(土) 03:16:12 ID:+RUV8t2x
> MCA7A-U
訂正MCP7A-U
853Socket774:2008/09/13(土) 03:25:25 ID:ZlDdhNFB
それとG45M-FDはどれがどういいの?
854Socket774:2008/09/13(土) 04:18:02 ID:+RUV8t2x
さぁ?ベンチマーク結果も出てないのにしらんよ
機能的な違いで選択する人もいるんじゃないかな?
特にHybrid SLI(の中でもHybrid Power目当て?)
855Socket774:2008/09/13(土) 08:19:29 ID:h0Q3xNQt
値段安いといいな
856Socket774:2008/09/13(土) 12:26:31 ID:BeKzUDv1
性能的に値段いくらぐらいになりそうなの?
mATXのG45で15000円前後だからそれより高いかな?
857Socket774:2008/09/13(土) 12:38:53 ID:+RUV8t2x
先に発売されたAMD版Geforce8200/8300あたりのマザーボード価格が
参考になるんじゃないかな?
1万円±2千円
基本的にはグラフィックスコア変更、インテル版の違いだし。
初物価格としても15000円前後に収まるんじゃないかな?
858Socket774:2008/09/13(土) 13:26:54 ID:BeKzUDv1
そんな安いの?
G45に劣ってるところないんでしょ?
よかった買わなくて。MCP7A待つよ。
dolbyついてたらこれのみで済む…。
859Socket774:2008/09/13(土) 14:06:19 ID:j+uQb58u
DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS 届いたけど
待ちに待った結果がこれだよ・・・
ttp://jisaku.pv3.org/file/3701.jpg バックパネルの穴と端子の位置
ttp://jisaku.pv3.org/file/3702.jpg マザーボードとケースの取り付け穴のズレ
ttp://jisaku.pv3.org/file/3703.jpg マザーボードとケースの取り付け穴のズレ2

とりあえず、代えの品要求中
860Socket774:2008/09/13(土) 14:39:36 ID:IaC0PiY0
ケースは何よ
861Socket774:2008/09/13(土) 14:43:09 ID:+FxfktFX
バックパネルがしっかりはまってないに一票
862Socket774:2008/09/13(土) 14:44:21 ID:xQwhEMLF
数ミリずれるなんて珍しいくもないような・・・
その程度なら無理やりネジ締めて固定しちゃうけどな
863Socket774:2008/09/13(土) 14:45:08 ID:UHwj73E/
で、その状態でカードはささるのか?
864Socket774:2008/09/13(土) 14:50:10 ID:gBe2fg4u
オレも、 バックパネルがしっかりはまってない 予想に一票
865Socket774:2008/09/13(土) 14:56:13 ID:IaC0PiY0
ああ・・バックパネルに合わせてマザー止めてんのか。変わったことするな。
866Socket774:2008/09/13(土) 15:01:49 ID:j+uQb58u
>>860
以下の2種で確認。
 ・Zirco   DIR-ZMAX-B
 ・V-TECH VT-123
abit AN-M2HDなら なんとも無いぜ?

>>862
数ミリなら俺も無視できるが、今回はバックパネルに従うと
ケースのねじ穴が半分隠れるからどうしようもない

>>863
もちろん刺さらない

>>861>>864
心配なってもう一回組みなおしたけど、変わらない
一番上の画像見てもらうと判るかもしれないけど、ちゃんとハマってるよ

>>865
今はパネルなしで組んでるがコネクタ類に無用な負荷がかかるのは避けたくてね
867Socket774:2008/09/13(土) 15:06:20 ID:Xw2t28y7
正直どうでもいい
868Socket774:2008/09/13(土) 15:07:07 ID:IaC0PiY0
代えの要求してるのは付属のバックパネルか。。
店頭行って付属のより右に寄ってるの探したほうが早そうだけど。
869Socket774:2008/09/13(土) 15:07:12 ID:rbGxfskY
うちのと同じだな。
俺はバックパネルなしで使ってるよ。無理矢理つけることができないくらいずれてるからさ…
870Socket774:2008/09/13(土) 15:17:39 ID:1R3dkNeW
>>866
LAN端子の横きちんとはまってる?
871Socket774:2008/09/13(土) 15:28:40 ID:pu+vWE7y
俺様みたくバックパネルなんか使わなきゃいいんじゃね?
と自己中理論を展開してみる。

ずれるかどうかは試してないからわからんなぁ
でも以前使ってた戯画のマザーもバックパネルずれて付けれなかった覚えある
交換してもピッタリとははまらないと思うが、代理店はどうするんだろうな
872Socket774:2008/09/13(土) 16:08:25 ID:+FxfktFX
誰も言わないから俺が言ってやるよ

 自作ではよくあること
873Socket774:2008/09/13(土) 17:24:54 ID:j+uQb58u
>>872
購入店のサポから全く同じ返答があったw
しまいにゃ、「マザボが曲がって置いてあるのが原因」だと
曲がっていても比較的差異の出にくいネジ穴で写真送ったんだけどなぁ…

>>871
購入店のサポが検証も無しにケースのせいにしてきたので
諦めてパネル無しで使うことにするよ
874Socket774:2008/09/13(土) 17:34:51 ID:u8njVvqB
換えの品が有ると思う時点でどういう馬鹿かと思うよな、普通
875Socket774:2008/09/13(土) 19:55:18 ID:+KqwL1SW
正直どうでもいい
876Socket774:2008/09/14(日) 10:44:52 ID:q3GJ8onn
ネジなんか二箇所留めときゃいいだろ
877Socket774:2008/09/14(日) 23:51:49 ID:Hwnzj58q
>>859
ちょオレと一緒w
オレのもねじ穴微妙にずれる
前は戯画のマザーだったけど穴ぴったしだった...お粗末なつくりですDFI...
しかもDVIの左右にあるねじ穴?(スペンサー)みたいなのついてねぇし、もう、がっくりです。
しかも付属の二股のSATA電源ケーブル、差込口んとこL字が逆についてるからつかえねぇぇぇ

出てすぐ買ったのが悪かった...orz
878Socket774:2008/09/15(月) 07:06:13 ID:KUHwiwkw
どっちかうとケースのほうの精度が低い物が多いんで
ケース側のスペーサー調整穴が少ないとか固定板ずらせる機構がないなら
I/Oパネルの余剰分を切って対応させるとか似たようなパネル拾ってくるとかしないのかい
ケースとマザボの相性で店にごねる人もいるんだね
879Socket774:2008/09/15(月) 07:24:28 ID:mW3242Ez
まだやってたのか。
>859の真ん中の写真を見るに、左上のねじを基点に取り付けしなかったか?
止める順番変える(そのずれた穴を最初とか)とか試してみれば。
880Socket774:2008/09/15(月) 07:56:23 ID:neYhqAWP
>>878
>ケースとマザボの相性で店にごねる人もいるんだね

俺も思った
あの写真程度だったら、俺はなんとも思わないけどな
ケース・M/B・I/Oパネルなんか大量生産物の工業製品なんて、そんなもんだろって認識。
特にI/Oパネルなんてアルミなんだから新品でも歪んでたり反ってたりはあるし、1回強引に着けて
次外したときはぴったり穴あってるとか多い。
むしろ恥ずかしくてそんな事じゃ店にクレーム言いに行けんw

ケース2個でM/B7・8枚しか換えたことないけど、ぴったり合う組み合わせのほうが少なかったな
DFIに限らず、戯画もASUSもMSIもABITもね
まぁ気になる人は気になるんだね
881Socket774:2008/09/15(月) 10:03:25 ID:FRhcw7vL
>>859 ってバックパネル使わなきゃMBの穴は合うけど
バックパネルがあると無理やり止められない位ズレてる
って言ってるように思えるんだけど

その前に、収束してた話題に2日遅れで突っ込む>>878が素敵
882Socket774:2008/09/15(月) 10:07:01 ID:vfklCIrK
MSIの975マザーでバックプレートが明らかにズレてるのがあって、メールしたら、
今代替品を生産中なので、できたら郵送するって返事がきたことがあった。

問題を認識してる場合もあるようだ。
883Socket774:2008/09/16(火) 00:31:33 ID:0QCOhLQS
>>877
>DVIの左右にあるねじ穴?(スペンサー)
なんでそんな微妙なとこでボケるのか
884Socket774:2008/09/16(火) 07:56:10 ID:zIVEdYVg
フォードと同じく使えん外人だったな
885Socket774:2008/09/16(火) 19:34:02 ID:KwVhMxrV
うちの職場にもスペーサーのことをスペンサーっていうおっちゃんいるよ
886Socket774:2008/09/16(火) 20:43:50 ID:FDYRwL+P
拡張スロットの
ブラケット ←→ ブランケット
これも多いよね
887Socket774:2008/09/16(火) 22:14:11 ID:IPzyTR6A
ブラケットなんて言ってる椰子は流石に見たことないが?
888Socket774:2008/09/16(火) 22:16:27 ID:jl7jjBWq
IOブラケットじゃないの?
889Socket774:2008/09/16(火) 22:17:07 ID:rMNugiju
スロットカバーっていう商品名でもある
890Socket774:2008/09/16(火) 22:21:29 ID:Fse/BPka
パートのおばちゃんがピルクルのことをピックルと呼ぶので困る。
891Socket774:2008/09/16(火) 23:19:00 ID:UgqP65Dx
うちの嫁さんはバールをバールのようなものと呼ぶので困る
892Socket774:2008/09/16(火) 23:30:07 ID:UFAY56Y8
>>891
おまえの嫁さんは立派な2ちゃん脳です
893Socket774:2008/09/17(水) 02:42:55 ID:tcfFYdBV
SG01と02ってフロントパネル以外の違いってどこら辺?
サイドがアクリルパネルのもあった気がするんだけど、別のケースだっけか・・・?
894Socket774:2008/09/17(水) 03:07:08 ID:tcfFYdBV
解決しましたみんなありがとう愛してるおやすみ
895Socket774:2008/09/19(金) 22:49:53 ID:pUaankMc
D1の鉄バージョンが発売されますように
896Socket774:2008/09/19(金) 23:56:15 ID:msUFzKW0
>>895
いいねーそれ
D1使ってるんだけどもう1台って思っても高いんだお
でも鉄バージョンで2万とかだとどうなんだろう。。。
897この前買いました:2008/09/20(土) 00:26:19 ID:oa+rx5CI
777です。
GA-EG45M-DS2H を組んでDDR2-1066いけるか777の書き込みから
いろいろ試してみてるのですが、FSBの可変設定があるのでいける、、気がします。
それよりなによりWindowsの起動にめっちゃ時間かかるんですよ。
ひととおりドライバを入れ終わったとたんに起動に時間がかかるよになりました。
最初のWindowsロゴでプログレスバーが6ターンくらい、
青背景のようこそ画面で15〜20秒、
BIOS以降からデスクトップ表示までまぁ30秒程度かかります。

主な仕様は↓
・E8600
・Super Talent SSD 32GB (WDの500GHDDでも同じ挙動でした)
・DDR2-800 駆動 1GB x 2

です。
すっごいガッカリなんですが、GA-EG45M-DS2H使ってる方で
同じようにOS起動がおっそい方、いらっしゃいます?
898Socket774:2008/09/20(土) 00:58:58 ID:zd7sv9Bi
WDの500GだけどGIGAとしては、いたって普通の起動時間
S-ATAの認識が長めなのはGIGAの伝統だけど
ただ、繋いでいるデバイスの数とかによって違うから何とも言えないかな
899この前買いました:2008/09/20(土) 01:23:44 ID:oa+rx5CI
>898
うえーまじっすか、GIGAってこんな起動遅いんですか。
前のShuttleのベアボンの倍かかります。。
なんというか、Windowsインストール直後は速かったんですよね。
GIGAのドライバってそんなもんすか?
900Socket774:2008/09/20(土) 01:33:17 ID:vfm5UEUg
スリープ使えば?
901Socket774:2008/09/20(土) 08:48:35 ID:DEUDtB9Q
50インチテレビを買ったんで小型パソコンをつなごうかと考えております。
(テレビラックにおいても目障りにならないレベル)
どのような構成がいいでしょうか?出力はHDMIを考えております。
なるべく予算も抑えたいです。ご教授ください。
902Socket774:2008/09/20(土) 09:04:35 ID:MLW9wH7y
ラックの中?
冷却できなくて壊れるよ
HDMIでつなぐ?じゃそれ搭載してるのカイナヨ
903Socket774:2008/09/20(土) 09:12:47 ID:DEUDtB9Q
>>902
小さいパソコンの自作は初めてなんで気をつけることとか、
構成を教えていただけたらなと思いまして・・・
ラックの中はあきらめて隣にでもおこうかと思います。
904Socket774:2008/09/20(土) 09:17:48 ID:34DhAy3J
どんな構成にするかを考えるのが自作の醍醐味だろ
905Socket774:2008/09/20(土) 09:18:07 ID:Wsj+hw2e
HDMI付きってことで安めのGA-EG45M-DS2H
CPUはまあ予算と必要な能力と発熱を考えてお好きなのを
チューナーカードを内蔵するならフルハイトのカードさせて造りのしっかりしてる
AntecのNSK2480が安いし見た目も妥協出来るレベルでおすすめ
ちょっとでかいけどラックの中でも充分冷却出来るよ(ドア付いてて密閉されてたら知らん)

見た目に拘って小さいケースを選ぶなら発熱を相当抑えないと煩いマシンになるから注意

無線キーボードを使わないで済ますならリモコンはiMonかな・・・。
Vista用リモコンだとMediaCenterが起動してないときに困る事が多い
906Socket774:2008/09/20(土) 09:26:25 ID:MLW9wH7y
じゃ自作初めてじゃ無いんだよね
エアフローを考えるとかVGAボードを低発熱物にするとかで良いんじゃないかな
基本HDDの冷却は自分で何とかするしかない
PCIサイズもハーフの高さになるし、ケースの構成によって長さも気にする必要がある


用途によるけどちょっと動画見るだけなら既製品買った方がコンパクトなるよ
907Socket774:2008/09/20(土) 11:24:27 ID:2IyB1rIX
小型パソコンとテレビをつないで何をするつもりなんだろう
908Socket774:2008/09/20(土) 13:44:45 ID:oxdh+4ci
>>907
tikalの字幕付いた映画がどんなもんか
見てみたいんじゃない?
909Socket774:2008/09/20(土) 18:39:06 ID:AfRohVOr
ttp://www.acer.co.jp/products/desktop/ap1000/index.html
これがいいと思うよ。
それから板名とスレタイを音読してね。
910Socket774:2008/09/20(土) 20:06:27 ID:mFx5lsQH
>>909
その商品もスレ違いな上に、HDMI端子もないから回答としてもダメダメ。
911Socket774:2008/09/21(日) 15:23:21 ID:M4dKDOwr
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/desktop-studio-hybrid?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
今だとこんなに良い製品も出てる。
HTPCを目指して自分も組んだが、これには衝撃を受けた。

うちはHDMIを使わずPCモニタを使う前提で、
ケース:SILVERSTONE LC19
マザー:Aopen i965GMt-LA
これで構成した。
今組むならAlbatron PI965GMEがほぼ同じ条件でPCIe x16装備、
ケース側にPCIeライザー及びファンレスATX電源を持っているので、
このケースで問題なく使える。
省電力でHDMIなビデオカード増設でそちらのスペックに合う。
操作はMicrosoft Wireless Entertainment Keybord 7000とMCEリモコン。
ソフトはVistaのWindowsMediaCenterに慣れた。
冷却は…うちの部屋では、夏場にLANが死ぬトラブルが出た。
チップは裏面についてるので冷却が効かない。
シロッコファンを用意したんで、これで横から風を入れて来年チャレンジする。
で、(キーボードが高いとはいえ)これだけ用意すると上記のDELLが買える。
912Socket774:2008/09/21(日) 15:30:28 ID:M4dKDOwr
ついでにキーボードのWEK7000だけど、右端のカーソルボタンが実はタッチパッドになってるので、キーボードだけでも全部の操作ができる。

欠点は、Bluetooth接続なのでインストールが完了するまで使えない、
間違ってBTドングルを差し替えたりすると再認識するまで動かない。
インストール、再認識には既に動くマウスかキーボードが必要。
913Socket774:2008/09/21(日) 15:48:09 ID:M4dKDOwr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/hotrev374.htm
これがレビュー記事。
液晶の下の隙間に置けて、HDMIで、BD再生OKで、このお値段。

で、エロデータでMiniPCIeスロットに刺さる地デジカードを作った
ニュースが出た。Fuji対応。
遅かれ早かれ、このサイズのまま地デジ対応という化け物が登場する。
914Socket774:2008/09/21(日) 15:55:43 ID:W1Zo/Uzg
何このイラッとする子
915Socket774:2008/09/21(日) 17:12:53 ID:qArGAxqo
ほんとスレ違いで迷惑だ
916Socket774:2008/09/21(日) 17:22:05 ID:QeawvbUm
むしろこっち向きの話題だね

【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190221789/

自分でHTPCつくるときの方向性が正直DELL製品みてかわった

コンパクトハイパワー目指すならノート用の部材も考えようかと;
917Socket774:2008/09/21(日) 20:30:19 ID:LRLcw75s
デスクトップ用パーツ使ったminii-iTXマザーというのは方向性としてだめだね。
918Socket774:2008/09/21(日) 20:38:48 ID:GRZYfu6r
>>911
スレ違いだから貼らなかったけどdellのは注目してたよ。
ネットブックとかのように、これがブレイクスルーになって似たようなのが自作できるようになるといいね。
919Socket774:2008/09/21(日) 21:23:32 ID:LPsbitDF
MicroATXでコンパクトで強力って言うと
最低でもNSK3480かSST-SG03位のサイズ欲しくなるしなー
NECのマザー積めばHD4870X2 2枚でもいけるし
920Socket774:2008/09/22(月) 00:12:31 ID:SVF3l9MX
>>919
いけるのか?
921Socket774:2008/09/22(月) 02:00:06 ID:esU0PJUa
>>919

NSK3480で1台組んだが、サブマシンとしては非常に良いと思う。
ただ、付属の電源が結構うるさいと思う。
922Socket774:2008/09/22(月) 07:45:54 ID:LS2KaBGN
付属電源に何を求めるか
923Socket774:2008/09/22(月) 09:32:51 ID:xvye/zlb
2NSK3480の付属電源でうるさいとか、耳鼻科行けとしか言い様がない
924Socket774:2008/09/22(月) 10:27:30 ID:w+2ShSZh
電源は結局買うことになるし、たとえ静音かっても
GTX2xxやHD4870のファンがうるさいから
音は気にしないな
925Socket774:2008/09/22(月) 11:04:56 ID:FXsBZge4
>>923
3480付属ってEarthWattかな?
あれはさすがに五月蠅いだろ…
926Socket774:2008/09/22(月) 11:50:20 ID:xvye/zlb
オレの3480付属のEWはほぼ無音だけどな
一番うるさいのがロジのマウスなんだぜ
927Socket774:2008/09/22(月) 15:02:26 ID:vv5iYSqL
どっちなんだよw
928Socket774:2008/09/22(月) 15:07:56 ID:SMdDsxWu
逆もまた真なり
929Socket774:2008/09/22(月) 16:54:28 ID:4GPc9KvH
>>926
ロジのマウスが何でうるさいんだぜ?
930Socket774:2008/09/22(月) 17:55:36 ID:Yb48aCwA
電源ファンの回転数なんて使用環境で変わるに決まっとる
931Socket774:2008/09/22(月) 18:05:18 ID:xvye/zlb
>>929
なんか脳に直撃してくるジー音を発してる
932Socket774:2008/09/22(月) 23:04:11 ID:WZ+t/eGD
ジー苦、ジー音
933Socket774:2008/09/23(火) 01:55:34 ID:yJjba2/l
マウスの何が鳴るんだろうと思って
耳を近づけたらジーって鳴ってた
でも 20cm 離れれば聞こえないくらいの音だけど
934Socket774:2008/09/23(火) 07:20:23 ID:quM7ZZyp
本当だ音なっているんだな
MSマウスだけどピンピンピッピッピピーーってなってるわ
耳に直付けしないと聞こえないレベルだけど
935Socket774:2008/09/23(火) 10:28:37 ID:94oCoYZS
本当だwww
MSのレーザーだけど、ジィーーーーーーーーーーとかジッジッジッジッとか鳴ってる
936Socket774:2008/09/23(火) 10:38:43 ID:2rpelQpv
MSのマウスは気になりだすとすごく気になるよ!
最初虫が鳴いてるんだと思って、怖くて死にそうになった
937Socket774:2008/09/23(火) 11:50:02 ID:1zYy6T1f
こいつはどのケースの系統だろう?

アクティス、300W電源付きのmicroATXケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/aqtis.htm
http://www.aqtis.co.jp/case/ac300-m05b/

あと、そろそろで次スレの時期が…
938Socket774:2008/09/23(火) 11:52:30 ID:/OE94PqM
Micro ATXでHDDがまともに冷えるケースのおすすめはないですかね?
939Socket774:2008/09/23(火) 12:12:58 ID:V6LFTiw2
>>938
AS Enclosure 730GT
940Socket774:2008/09/23(火) 12:27:12 ID:kSfym4vc
ジー苦、ジー音
941Socket774:2008/09/23(火) 12:33:12 ID:/hOFG8Fy
F401N
942Socket774:2008/09/23(火) 13:02:44 ID:zjtfhOGu
730GTの側面のクリアパネルは不要だな。
パンチ孔にすぐにホコリがたまりそう。
トップにフロントインターフェースがあるから足元に設置用かな。
ヘッドセットつなげると下段の光学ドライブのトレイを出し入れするときに干渉するし。
943Socket774:2008/09/23(火) 14:20:53 ID:uXlPMkDc
これっていつ頃買えるかな?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=4156/
944Socket774:2008/09/23(火) 18:36:33 ID:y5+ENdea
>>938
シャドウベイの下裏側にファンが張り付くケースなんてのもある。
http://www.hec-group.jp/pccase_6k.htm
945Socket774:2008/09/23(火) 20:08:46 ID:/TdsiQ/i
ジー苦、ジー音
946Socket774:2008/09/24(水) 00:02:20 ID:OZ4ipWFS
流行らないって
947Socket774:2008/09/24(水) 15:34:23 ID:tRvdtFV7
ロジのマウス使ってるけど、ホントに音が出ててびっくりしたわ
今まで気づかなかったけど。
948Socket774:2008/09/24(水) 19:38:19 ID:Ngv7NP4h
ェー、俺ロジのG5だけど全然聞こえんぞ
949Socket774:2008/09/24(水) 21:10:13 ID:oALpHMcE
>>948
それ、不良品だな
950Socket774:2008/09/25(木) 00:06:55 ID:ktEklvMi
ジー苦、ジー音
951Socket774:2008/09/25(木) 04:27:41 ID:Sy1cHZJv
952Socket774:2008/09/25(木) 20:15:57 ID:A9slB+JF
953Socket774:2008/09/25(木) 20:20:38 ID:bd7mdeIa
自慰苦、自慰怨 だな。
954Socket774:2008/09/26(金) 02:19:48 ID:f4NNk+55
「LP JR 790GX-M2RS」バックパネル不良についてのお詫び

http://www.cfd.co.jp/news/news20080925.html
955Socket774:2008/09/26(金) 02:45:44 ID:sjsnVGjv
>>859氏は怒っても良いと思う。
956Socket774:2008/09/26(金) 02:54:04 ID:id/Sq3bP
最初から代理店にメールすりゃよかっただけやん
957Socket774:2008/09/26(金) 02:56:41 ID:sjsnVGjv
958Socket774:2008/09/26(金) 06:51:32 ID:LErG4sAv
ジー苦、ジー音
959Socket774:2008/09/26(金) 14:31:13 ID:eiTWRL53
何か電源オン後数分くらい異音が出る様になったので、電源ファンをシリコン
グリスでグリスアップしてみました。

どうやら出なくなった様でウマー。

ただ以前同様に別の電源で異音が出た時、普通のグリスでグリスアップしたら
1〜2ヶ月で再発し結局廃棄したので、どれだけもつか心配ですが。

因みに6cmファンx2でしたが、軸受け部分がどうも回路基板に穴を開けて
兼用してる様に見えました。

まあコストダウン目的なんでしょうけど、流石にノーブランドなファン
は作りがチープです。
960Socket774:2008/09/26(金) 20:30:40 ID:zfxqFByF
そろそろ次スレ
961Socket774:2008/09/26(金) 20:32:50 ID:zfxqFByF
そろそろ次スレ
962Socket774:2008/09/27(土) 01:02:20 ID:eeg/UnWJ
ttp://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/ni_ctheca.html

よく吟味してないけど、これは使えそう
963Socket774:2008/09/27(土) 01:16:20 ID:TQXbv6W5
同じ構造のケースが以前からVtechのサイトに載っていたがようやく出るのか。
http://www.vtech.com.tw/product/q-size/abox.htm
964Socket774:2008/09/27(土) 05:40:32 ID:uIZBmKCE
ジー苦、ジー音
965Socket774:2008/09/27(土) 08:17:38 ID:fNeKHtGH
873の購入店が知りたいにゃー
966Socket774:2008/09/27(土) 09:39:06 ID:RZq+41q4
>>962
パーツ配置的にはX-QPackと同じだよ、これ…
ファンがべたべた付けられるのは利点だが
967Socket774:2008/09/27(土) 12:19:40 ID:i+G7BijC
>>962
ギミックはおもしろいけど、これだとロープロファイルのカードしか挿せないよね。
同じ空間を使うんだったら、Aerocubeのほうがいいや。
968Socket774:2008/09/27(土) 12:33:07 ID:RZq+41q4
>>967
通常サイズのが入るぜ?
969Socket774:2008/09/27(土) 12:56:34 ID:CBzPo8Og
同じシャーシのAerocool版がもっと早くScytheから出るのかと思ってた
ttp://www.aerocool.com.tw/case/m40/m40.htm
970Socket774:2008/09/27(土) 13:08:57 ID:OuDHGZt1
どう考えてもマザーより、電源+DVDドライブの方が重いぜWWWW。スマドラなんかつかえNEeeeeewwww
971Socket774:2008/09/27(土) 18:32:08 ID:1GZT0aYe
昔ギガバイトで似たようなコンセプトのpicoBTXケースあったよな

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051112/etc_cb91.html
972Socket774:2008/09/27(土) 18:32:49 ID:7ZZ9qjnx
似た構造でATXケース出してほしいな。
カバーつきまな板でもいいんだが
973Socket774:2008/09/27(土) 23:06:35 ID:HTHAFDj9
ジー苦、ジー音
974Socket774:2008/09/27(土) 23:22:16 ID:jv4/Ku9H
【レス抽出】
対象スレ:【マイクロ】MicroATX PC 総合 23台目【M-ATX】
キーワード:ジー苦、ジー音


932 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/22(月) 23:04:11 ID:WZ+t/eGD
ジー苦、ジー音

940 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 12:27:12 ID:kSfym4vc
ジー苦、ジー音

945 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 20:08:46 ID:/TdsiQ/i
ジー苦、ジー音

950 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 00:06:55 ID:ktEklvMi
ジー苦、ジー音

958 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 06:51:32 ID:LErG4sAv
ジー苦、ジー音

964 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 05:40:32 ID:uIZBmKCE
ジー苦、ジー音

973 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 23:06:35 ID:HTHAFDj9
ジー苦、ジー音
975Socket774:2008/09/27(土) 23:23:53 ID:6IP/ObzN
XEON?
976Socket774:2008/09/27(土) 23:24:42 ID:3E1ifkIb
977Socket774:2008/09/27(土) 23:34:28 ID:4heKKlC0
全然便利そうじゃないとこがすごいな
ケーブル届かなさそうだし
978Socket774:2008/09/27(土) 23:55:13 ID:rFZLVPzF
>>975
kuも読めよ
979Socket774:2008/09/28(日) 00:03:57 ID:phBHPKwb
980Socket774:2008/09/28(日) 00:13:30 ID:upv1XE9c
981Socket774:2008/09/29(月) 02:39:42 ID:T5ILkBtt
intelのBOXDG45IDってどうですかね。
レビュー少ないけど割りと良さげに見える。
982Socket774:2008/09/29(月) 13:42:45 ID:V4w20kTA
>>981
Intel純正マザーボード Part.32
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221058393/

上記スレと前スレを読むとチラホラ書き込みがある。
自分もDG45IDを使っているが、CPUクーラーの制御に
難があり一時使用停止しています。

具体的には負荷に関係なくCPUクーラーのファンが
200〜2200rpmぐらいで変動を繰り返す。
983Socket774:2008/09/29(月) 23:34:36 ID:kS/7ZGrw
チップセットの熱暴走に思える
984Socket774:2008/09/30(火) 02:23:11 ID:jxXU34Oj
981です。
うはー問題あるのか・・・
neweggのreviewだと評判良かったからこれにしようかと思ってたところでw
OCしないので安定性を求めてintelだったんですけどねー。

あとはマザボだけなのになかなか決まらない・・・
985Socket774:2008/09/30(火) 03:01:31 ID:nSDlixkl
PWM制御だけが問題なら使わなきゃいいと割り切ってしまうのもアリ
986Socket774:2008/09/30(火) 03:20:24 ID:jxXU34Oj
ファンコン使わない場合は無問題てことすか。
でも今はちょっと様子見かな・・・。
987Socket774:2008/09/30(火) 04:01:18 ID:C0CDzta3
使わないからってワザワザ不具合有りそうなM/B買うことないよな

ド安定だけがとり得だと思ってたのに、Intelでもあるんだな
G45はまだ買いじゃないって事かね
988Socket774:2008/09/30(火) 06:36:36 ID:JBVbXsd6
G35/33の時みたいな傑作マザーは期待できないんじゃないの
989Socket774:2008/09/30(火) 06:51:31 ID:jxXU34Oj
これだ!っていうのは見当たらないねえ。
Foxconnあたりのはどうなのかな。

今から組むのに3シリーズのチップセットマザー買うのもなあ・・・
990Socket774:2008/09/30(火) 08:06:44 ID:bTUwHw1W
今だからこそと考えるんだ
991Socket774:2008/09/30(火) 15:32:04 ID:JPc3nUmB
>>962
買ってみようかなそれ。
992Socket774:2008/09/30(火) 21:49:17 ID:3pzArupk
>>991
それ奥行き間違ってる。390mmが正解
993Socket774:2008/09/30(火) 21:51:21 ID:Vk/YUWS5
間違っているんじゃなく、海外メーカーはシャシーだけのサイズを表示するのが普通。
994Socket774:2008/10/01(水) 10:18:58 ID:CdlQsoTC
μ
995Socket774:2008/10/01(水) 11:51:26 ID:AOUYarVo
>>992
ありがとう。実物見てから決めることにします。
996Socket774:2008/10/01(水) 12:07:56 ID:VF7UIcJW
MSI G45M-FIDR
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/ni_cmsig45m.html

オール個体では無いようだが、P5Q-EMが遅れているし
こっちを使ってみようかな。

本音は、今使っているDG45IDが安定してくれれば文句無いんだけどな。
997Socket774:2008/10/01(水) 13:11:37 ID:SK516x7F
hecの6T10
ttp://www.compucase-hec.co.uk/pccase_micro_atx_6t.htm
久々にデザインも大きさも気に入ったのですが
このケースどうでしょうか?
フロンティアのMZシリーズで使われてるようですが
日本では発売してないんですかね?
998Socket774:2008/10/01(水) 13:43:45 ID:7TetY/48
スレ建て出来ないんで誰か頼む。。
テンプレは用意してあるんで

【マイクロ】MicroATX PC 総合 24台目【M-ATX】

MicroATXに関する話題はこちらへどうぞ。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。
組み上がったPCの報告は是非Wikiにお願いします。

■前スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 23台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212736541/
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■主なMicroATXケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A5%D5%A5%A1%A5%AF%A5%BF%CA%CC#content_1_11
■主なSFX電源
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BC%E7%A4%CASFX%C5%C5%B8%BB
999Socket774:2008/10/01(水) 13:55:52 ID:zlJNvmup


【マイクロ】MicroATX PC 総合 24台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222836882
1000Socket774:2008/10/01(水) 14:10:31 ID:sKkgzwCK
1000ズサー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/