【マイクロ】MicroATX PC 総合 24台目【M-ATX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MicroATXに関する話題はこちらへどうぞ。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。
組み上がったPCの報告は是非Wikiにお願いします。

■前スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 23台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212736541/
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■主なMicroATXケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A5%D5%A5%A1%A5%AF%A5%BF%CA%CC#content_1_11
■主なSFX電源
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BC%E7%A4%CASFX%C5%C5%B8%BB

2Socket774:2008/10/01(水) 13:57:17 ID:7TetY/48
■関連スレ
ASUS Intel系MicroATXマザー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197993577/
abit Fatal1ty F-I90HD part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211028396/
【M-ATXで高品質】GIGA G33M-DS2R 【E0にも対応!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221269920/
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219636028/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218039690/
JW-RS780UVD-AM2+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208784207/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215159292/
オンボードVGA友の会 その17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221901065/
G45 G43 MCP7A マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220544849/
省スペース・スリムケース 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218263195/
【横置】デスクトップ型ケース総合7【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205644001/
Antec P180/P182/Mini P180 Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221003485/
【水冷】皆の愛機の中を晒してね Part46【増量中】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221938412/
3Socket774:2008/10/01(水) 13:58:03 ID:7TetY/48
4Socket774:2008/10/01(水) 13:59:19 ID:7TetY/48
>>1乙 これはうんたら
5Socket774:2008/10/01(水) 14:01:51 ID:zlJNvmup
>>2-3
あいちてる
6Socket774:2008/10/01(水) 14:50:36 ID:sKFFQuYc
>6Tシリーズ
奥行きが本当に35cmなら良さそうなケースだね
興味湧いたわ
7Socket774:2008/10/01(水) 15:36:37 ID:SK516x7F
>>6
6Kシリーズが 375 x 180 x 390なので、ひとまわり小さいんですよね
これに9600GTとかHD 4670のビデオカードって熱的に無理ですかね・・・?

さっきの6Tシリーズ、他にもたくさんありました
ttp://www.hec-group.com.tw/pccase/6t/
8Socket774:2008/10/01(水) 16:05:46 ID:sKFFQuYc
ざっと価格とコネコ見たけどHec取り扱ってるところ少ないね
相談すれば取り寄せて貰えるんかなぁ
9Socket774:2008/10/01(水) 19:33:47 ID:qZbfnsjr
送料を考えたらHECのオンラインショップで買った方がいいんじゃないか?
http://hec.open365.jp/Products.4.aspx
10Socket774:2008/10/01(水) 19:49:40 ID:qZbfnsjr
奥行きの表示は要注意だな。
6Tシリーズもこれだけフロントにバリエーションがあると、
シャシーだけのサイズを表示していることもある。
11Socket774:2008/10/01(水) 20:06:30 ID:FvGwyG2E
奥行350mmは嘘くさいわ
シャシーのサイズだろうなそれ
12Socket774:2008/10/01(水) 20:07:56 ID:sKFFQuYc
>>9
オンラインショップにに6Tシリーズ載ってないオワタ俺涙目
13Socket774:2008/10/04(土) 02:17:32 ID:g5+QMF+X
俺、なんでNSK1380を買ってしまったんだろう?
SST-SG02でも入るラックに置いているのだから、SST-SG02のほうがよかった、、、
14Socket774:2008/10/04(土) 02:24:40 ID:wM1zOMLv
MSIのG45M-FIDRが良さげなんだが手に入れた人いない?
ASUSはP45でいろいろ問題あるっぽいから避けたいんだよね・・。
15Socket774:2008/10/04(土) 06:06:03 ID:t++4wrNc
16Socket774:2008/10/04(土) 09:14:00 ID:ZcRoUa5q
HECの6T見たいなオーソドックスな配置で奥行き短いと
光学ドライブと電源の隙間がきついからなぁ…
X-QPackとNSK3400使ってるけど普通のATX電源乗せると結構きつい
NSK3400のほうは光学をスリムドライブにしたりして楽しんでるけど
17Socket774:2008/10/04(土) 10:34:50 ID:KRdFo8Xy
ずっと前に買ったままだったDFIのJR790GXを組んでみた。
BIOSの設定をいくつか代えないとAODなどでフリーズやエラー、再起動がかかる。
メモリーはデフォのAUTO設定だとDDR400でレイテンシも固定。
要するにSPDの情報通りに動かないので、DDR800で使いたければすべて手動。
最初、800にしただけだとCL3のままなのでCMOSクリアするはめになったw
3Dマークが動かなかったり、カスタム少女でたまにエラー。
サイドポートは、667MHzまで上げると画面が歪みまくり。
IGPも標準が780Gと同じ500MHzで、700MHzはBIOSのOC対応。
そのうえノースは爆熱・・・

かなりピーキーな印象だな。
18Socket774:2008/10/04(土) 20:22:52 ID:dlT2MtCp
>>15
このマザーは新興国むけでは結構前から出てたよ。国内でもついに売ることに
なったというか、日本も貧困層が多いと判断したのだろう……
なおDTXのように見えるがmicroATX。
19Socket774:2008/10/04(土) 20:52:51 ID:DhviV6i/
並行輸入じゃないの
20Socket774:2008/10/05(日) 20:56:09 ID:4kv629os
>>18
貧困層って言うけど全然安く無いじゃん
21Socket774:2008/10/06(月) 01:52:09 ID:hXJDU1mu
790FX+SB750のMicroATXマザーが出たら買うんだがなぁ。
22Socket774:2008/10/06(月) 03:10:07 ID:3GzOgeYa
>>14
土曜日に買ったけど。付属品は極シンプル。
もともと付属品は使いまわしするから
極端なことを言えば、パネルだけあれば
不自由しない。ここにいる人とかもそうだと思うけど。
本当ならVGAもいらないんだけどw
ASUSマザーは3ヶ月で壊れw 電源を入れてもうんとも寸とも言わなくなったw
別のGIGAかったら、EXx16が実はx4動作だったりw
なにか、いいのないかなって思っていたらこれが出たのでかっちゃったw
GIGAのマザーはMicroATXケースでVGAを交換して継続使用にし、
MSI865GNeo2搭載していたATXケースにG45M-FIDRを入れて使ってる。ww
OSは再セットアップしないと動かなかった。(起動途中で再起動してしまって)
XPで使ってますけど、特に今のところ問題はなかった。
構成は 2Gメモリ2枚
      E8400 定格
VGA   HD4850
RAIDはFD在庫が手元に無かったので、セットしなかった。HDD準備はしていたんだけど
どうでも良いかもしれないけど、DVDはIDE接続。OSセットアップで問題はなかった。
人気出そうな悪寒がするけどどうかな。私が買っているときに3枚売れてたw
23Socket774:2008/10/06(月) 03:47:40 ID:LebOCIoI
>>22
ちなみにE8400のFSB400でBios起動できますか
24Socket774:2008/10/06(月) 04:52:35 ID:itMAMFHe
>>22
おおありがとう。
いまのところこれが第一候補なので助かる。
また気づいたこととかあれば報告してください。
25Socket774:2008/10/06(月) 16:00:16 ID:WzdW24tl
>>22
乙乙
使用コンデンサは、国産オンリー?
MSIだから、ガチガチの安定志向と思ってたけど、
最近部品がケチ臭くなってるから心配

(固体コンデンサの判別方法が載ってる有難いサイト)
ttp://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html
26Socket774:2008/10/06(月) 20:39:31 ID:3GzOgeYa
>>23
後で、やって見ます。
あまりOCは興味ないので、ほとんど定格オンリーなのですがw

>>25
NIPPON CHEMI-CONと思われる水色の
コンデンサだと思うのですけどあります。
あとは 「T」を円で囲った紫色のコンデンサが
あります。(HPの正体不明4と思います)
後は黒し四角のYOGIOと読める変なのがw
YAGIO 1R2とただR50とだけ書いてあるものがあります。抵抗?

詳しくなくてすみません。

それと、
MSI日本語のHPではメモリ16GBと書いてありますが、
箱の後ろとUserGUIDEは8GMAXとなっています。
HPが間違いなのですかねぇ。4GB4枚も持ってないから分かりません
27Socket774:2008/10/06(月) 22:30:49 ID:3GzOgeYa
>>23 これでいいですか?
Processor 1 (ID = 0)
Number of cores 2 (max 2)
Number of threads 2 (max 2)
Name Intel Core 2 Duo E8400
Codename Wolfdale
Specification Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
Package Socket 775 LGA (platform ID = 0h)
CPUID 6.7.A
Extended CPUID 6.17
Core Stepping E0
Technology 45 nm
Core Speed 3600.3 MHz (9.0 x 400.0 MHz)
Rated Bus speed 1600.1 MHz
Stock frequency 3000 MHz
Instructions sets MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, SSE4.1, EM64T
L1 Data cache 2 x 32 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
L1 Instruction cache 2 x 32 KBytes, 8-way set associative, 64-byte line size
L2 cache 6144 KBytes, 24-way set associative, 64-byte line size
FID/VID Control yes
FID range 6.0x - 9.0x
max VID 1.250 V
Features XD, VT
Thread dumps
---
倍率x9
FSB 400Mhz
FSB/DRAM Raito 1.10
にBiosを設定して動作させました。
3600Mhzで動作させました。
28Socket774:2008/10/06(月) 22:33:39 ID:CdPnLjIf
インテルのDG45IDが九十九通販で会員価格12,800円。
安いなーと思いつつもASUSのP5Q-EM待ちかな。

MSIのG45M-FIDRの方がスロット配置は好きなんだけど
取り扱いが少ないね(´・ω・`)
29Socket774:2008/10/06(月) 22:34:04 ID:LebOCIoI
>>27
本当にどうもありがとう
P5QL-EM捨てて明日買いに行きます
30Socket774:2008/10/06(月) 23:34:53 ID:uZeas/U+
俺はFoxconnのG43で妥協しようかな…
31Socket774:2008/10/07(火) 19:36:42 ID:om2DmfRN
MicroATXでPCIex16 x2っていうのはないのかなぁww
32Socket774:2008/10/07(火) 20:04:55 ID:mg9HMPkk
DFIのやつとか。
33Socket774:2008/10/07(火) 20:10:51 ID:51r9UNLv
>>31

DFIのLANPARTY JR P45-T2RSじゃだめ?
ちと高いけど。
34Socket774:2008/10/07(火) 20:41:32 ID:gf4/zFh6
それスロット2つあるけどP45だから8レーンx2だぞ
35Socket774:2008/10/07(火) 20:44:02 ID:KHtNpoFK
たいしてかわらん。
36Socket774:2008/10/07(火) 20:56:38 ID:YeoZugHR
あれはx8動作しかしないのが難点だな
37Socket774:2008/10/07(火) 21:32:32 ID:4PRoS/Z6
>>31
NECのExpress5800/S70のマザーがほぼ唯一の存在だと思う
http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70.html
38Socket774:2008/10/07(火) 21:58:33 ID:vyzlsdQp
ドスパラにあったオレンジと黒のかっけーマザーが気になる
39Socket774:2008/10/07(火) 23:54:15 ID:7W7iv/AA
>>37
X38&ICH9Rで、
上からx16→PCI→x16→PCI
オンボードでサウンド(RealtekALC888)、ギガビットイーサ
IEEE1394が無しで、コンデンサは見当も付かんね。

最近のNECに供給してるベンダはフォクスコンだっけ?MSI?
40Socket774:2008/10/08(水) 00:09:20 ID:WZsKwuDO
NEC の Express 5800/S70 のマザーはMSI製。
NEC 製 PC のマザーは MSI 製が多い。Express 5800/110Ge のマザーは Gigabyte 製だったりするので、シリーズ、機種によっても違う。
41Socket774:2008/10/08(水) 05:29:00 ID:9+wQDO2e
日本ではP5Q-EMはまだ買えないの?
アメリカだとなぜかG45M-FIDRが全然出回ってないんだが。
もうFoxconnかASRockのG43で作ろうかな・・・。
42Socket774:2008/10/08(水) 11:11:05 ID:sH0vOb3h
P5Q-EMってE8600やE8500のE0ステッピングに未対応なんだよね。
それで出さないのかも??
43Socket774:2008/10/08(水) 11:31:13 ID:9x+iV+ah
いつまで945GCMX使えばいいんだ
P5Q-EM早く出ないかねぇ
44Socket774:2008/10/08(水) 13:03:42 ID:o5lqDsNG
>>37
すさまじいなぁ。
MicroATXなのかな。筐体大きそうだなぁ。
でもECCメモリ高いし。
CF−X対応しているのかな?
サーバー用途なのに、メモリ最大8G?(カスタマイズの範疇のことかな)

動作確認OSにWindowsがないww
やるなNEC。 
45Socket774:2008/10/08(水) 14:32:56 ID:zjfmt4YB
>ATX準拠の筐体サイズにマイクロATXサイズのマザーボードを搭載したことで、
>余裕をもった筐体内のレイアウトを実現。

ただ下3スロット分の空間が無駄に空くだけではないのか?
46Socket774:2008/10/08(水) 14:43:13 ID:p25Es0wK
まともなG45マザーがこれほどまでに少ないのはなぜだ。
47Socket774:2008/10/08(水) 15:04:19 ID:Kn1cattk
M-ATXが不人気なのと、
5000円のビデオーカードの方が性能いいからではないかい
48Socket774:2008/10/08(水) 15:12:05 ID:MSjNdP5A
どこだか忘れたけど
G45はチップが高すぎてマザーメーカーが乗り気じゃないって記事があったよ
M-ATXユーザーはコスト重視の人が多くて高いと買ってもらえないんだってさ
49Socket774:2008/10/08(水) 15:15:06 ID:xS3SdPOi
ぶっちゃけG31にICH7R積んだり、少し前のGigaみたいにPCI-Ex4をつけるだけで事足ると思う。
50Socket774:2008/10/08(水) 16:03:34 ID:o5lqDsNG
>>45
さっき気がつかなかった、でも確かに特徴のところに書いてました。
CPUいらない、メモリいらない、筐体いらない、DVDいらない、
キーボードいらない、マウス要らない。

マザーだけを17,000円〜19,000円くらいで売ってくれないかなぁww

>>49
GA-EG45M-DS2Hはやめたほうがいい
2週間使って買い換えたw
オンボードVGAを使うということで割り切るマザーです・・・。orz
51Socket774:2008/10/08(水) 21:07:08 ID:iz7MBtVr
もうG33M-DS2Rは新品じゃ手には入らんから次の鉄板が出てこないと
マジ難民化しかねん
52Socket774:2008/10/08(水) 22:50:32 ID:2Q4T2ydK
G33のママンどれか一つ買おうかと思ってたら、いつの間にやら店頭からすっかり姿が消えてた…。
53Socket774:2008/10/08(水) 23:59:41 ID:iThqxh0T
もうG45やG43には期待しない。俺はP7NGMを待つぜ。
54Socket774:2008/10/09(木) 06:38:27 ID:C49S5GnJ
RAIDしない&メモリは2GBx2の俺にはFoxconnのG43MX-Kで十分のような気がしてきた。
本当はG45M-FIDRが欲しいけど。
ただ使用レポートが全然見当たらないんだよなあ・・・。
55Socket774:2008/10/09(木) 07:13:25 ID:A77lMGq+
>>52
そそ。店頭じゃ見なくなったな。
4ヶ月前にG33を勢いで買っちゃったから、俺もG45はスルーだし。

今は939のM-ATXの方が欲しいかもw
56Socket774:2008/10/09(木) 12:56:20 ID:gkKC+mc1
>>55
もうG33T-M2で十分な気がしてきた
[email protected]+HD4670でメモリ8G積んでド安定

Intel向けにAMD790が出てくれればな〜
57Socket774:2008/10/09(木) 13:04:52 ID:/kgMnr58
>>56
うちのエリートはメモリ2G*4の8G積むと不安定だぜ
CPUをOCするとメモリ667に下げなきゃ動かず、
メモリ800で動かすとCPUは定格くらいじゃないと動かず('A`)
メモリ4Gにするとまともに動くんだが・・・羨ましいのう
58Socket774:2008/10/09(木) 13:30:07 ID:ZNlmlBYV
>>48
スペース重視の人がMini-ITXに結構流れちゃってるのかな
P5Q-EM、MCP7Aも気になって魚竿中だけど
GIGAのUDシリーズで出してくれよー
59Socket774:2008/10/09(木) 15:53:47 ID:LLPpFc4j
Shuttleの中の人にMini-ITX級の大きさかつCF可能なX38マザーがいるよね
60Socket774:2008/10/09(木) 17:07:51 ID:Q0et0opy
既にX48あるよ
ttp://www.shuttle-japan.jp/Product/SX48P2E/sx48p2e.htm

M-ATXはG45ですらまともに揃わないというのに
61Socket774:2008/10/09(木) 20:09:12 ID:A77lMGq+
>>56
俺もQ6600だわw
M/BはP5K-VMでメモリは2Gしか積んでないけど、遊びでクロックだけ上げたら
あっさり3.2GHzで普通に使えて気持ち悪かったわ。
当分これで頑張るかな。

まぁ本当はG35のP5E-VM HDMIが欲しかったんだけどね。
黒い基板カッコいいし・・・
62Socket774:2008/10/11(土) 08:28:09 ID:3/zz7a0P
>>60
MicroATXケースに入れて延長ケーブルとか使えば余裕のCF構成も出来なくもないね
NECのアレと値段勝負って所か・・
63Socket774:2008/10/11(土) 23:59:47 ID:bmFcC52f

なんでMicroATXマザーってビデオカードスロットがあるくせに内蔵VGAがついてくるんだろうか・・・
790FX+SB750でMicroATXマザーを作ってもらえないかなぁ・・・
64Socket774:2008/10/12(日) 01:33:58 ID:81mTYAaG
65Socket774:2008/10/12(日) 01:35:24 ID:81mTYAaG
微妙にずれてた

そもそもM-ATXが低機能・低価格の需要を満たすものだから
省スペースを重視する需要がないっつーのが原因かと
66Socket774:2008/10/12(日) 01:35:53 ID:81mTYAaG
んで、省スペース需要はMini-ITXがやっちゃってるって感じだな
67Socket774:2008/10/12(日) 01:44:00 ID:e9L5Sr5J
メーカ製PCの超コンパクトデスクトップ機(少し価格の高いもの)なんて、
マザー形状は独自仕様だったりする。microATXじゃ小さくできないんだな。
実際244mm四方って、ATXと比べてあまり小さいともいえないよね。
ATXマザーは横長でも短辺は200mm切っているのすらあるし。

4スロット埋めることもないので、DTXくらいがちょうどよいのだが、
よいものは普及しないのが常。
68Socket774:2008/10/12(日) 01:44:51 ID:xHPWxSyu
ITXが出る前からそうなんだけどなー。昔の話だが。
microATXマザーはATXマザーと違い、拡張スロットが少ない。
そもそも性能や拡張性を求めるユーザーとは方向性が違う(そういう人はATXマザーをどうぞ)

グラフィック統合型ならば、スロットを消費せずとも(ある程度の)PCが出来る。
また、microATXケースはブックケースのように小型さが求められることもあるため、
普通サイズのビデオカードは使用不可能。
当時はLowProfile製品もなくはないが、ローエンドばかりなので内蔵GPUと機能面でそんなに目立った差がない(例外あるが)。
なので、OEMなどでは最初からある程度のグラフィック機能がある製品が好まれる
69Socket774:2008/10/12(日) 03:07:01 ID:9G7RCH6E
台湾のマザーボードメーカーが
あまりにも日本の自作市場のマーケティング調査をしなさすぎるんだよな。
日本ほど自作市場が大きい市場もないだろうに。
70Socket774:2008/10/12(日) 03:09:34 ID:i91OgCBx
自作のパイはBTOと較べても小さいからBTOの要求の方を調査するに決まってるだろ
71Socket774:2008/10/12(日) 03:11:47 ID:qlypU7fA
>>70
BTOが客のニーズに答えるものを要求してないところに問題があるよな。
72Socket774:2008/10/12(日) 03:24:40 ID:9G7RCH6E
M0ATXになればボード上にピンヘッダをあまりおけないから
内蔵VGAを廃して、背面パネルからDVIなどを追い出したM-ATXはなかなか良いのではないかな。
その分USBとかを背面に多数配置し、ボード上にはSATAポートなどをたくさん配置できる。
73Socket774:2008/10/12(日) 03:31:58 ID:i91OgCBx
939とかの頃にALiとかnForce4辺りで結構出てたけど売れなかったんだよね、そういうの
74Socket774:2008/10/12(日) 07:38:15 ID:ATCrXvHz
結局何もかもATXの方が有利だから
ガッツリ使うならそっち行けって事でしょ
75Socket774:2008/10/12(日) 11:15:15 ID:PyH4Zg11
>>69
>>71
>>72
追加カード無しでPCになるというコストメリットを求める顧客の方が圧倒的に多いよ
自作PCなんて市場は君らが考えてるよりはるかに小さいパイ
76Socket774:2008/10/12(日) 13:13:56 ID:C93jSEc+
このスレでいうのも何なんだけど、mini-ITXが出た時点である種の役割は終わったよね。
77Socket774:2008/10/12(日) 14:47:42 ID:F9Xcntrv
バックパネルにUSBをもっと出してほしいな。8ポートくらい出すスペースはあるだろ。
78Socket774:2008/10/12(日) 17:12:54 ID:+ASsC5Tk
小さくて高性能ならM-ATXじゃないと無理じゃない。
M-ATXに最高峰の性能を求めるのは苦しい。
79Socket774:2008/10/13(月) 02:49:18 ID:o6TUTdUY
いやいや、microATXは 9.6inch 四方フルサイズなら結構でかいと思うよ。
だからクロック的な最高性能を求めることはできる。
ただしCrossFireとかのグラフィックボード2枚差しは、スロット幅を
占有するので無理がある。
80Socket774:2008/10/13(月) 10:06:30 ID:G0+9TjOS
顧客というのはPCメーカーな。
81Socket774:2008/10/13(月) 14:29:51 ID:7kAiYqOd
CFやると音がオンボというアンバランスな構成になるからなー
X2とかのデュアルチップとX-Fiってのがゲーム用構成だろうね
82Socket774:2008/10/13(月) 15:02:24 ID:rGHJiiZ6
CFがまともにできるM-ATXのマザボってあるんでしょうか?
83Socket774:2008/10/13(月) 20:19:10 ID:Z4IOSPKu
>>82
100も行ってないスレなのに読めないのか?
84Socket774:2008/10/14(火) 16:25:47 ID:Sdo7WEeU
そういうの、いつものNの工作員だから。
85Socket774:2008/10/14(火) 19:10:02 ID:A8HEk1ix
>>84
工作員ww

ブックタイプに1台組もうと思うんだが、
AM2だと一番消費電力が低いのは780Gか。
どうせグラボ挿すからオンボは性能どうでもいいし。
86Socket774:2008/10/14(火) 20:54:56 ID:omEXHSsz
87Socket774:2008/10/15(水) 06:46:57 ID:81dRZd6X
消費電力厨はケチか貧乏か節電マニア
88Socket774:2008/10/15(水) 10:19:41 ID:8szHTv42
ケチで貧乏で節電マニアな俺に何か文句があるのか
89Socket774:2008/10/15(水) 11:37:12 ID:WwcKH+NB
GIGAがUD3系のM-ATXをリリースし、PCI-Expressx16スロットも
4レーン制限みたいなアホなことをしなければ、それが俺の中では
真の鉄板マザーになる。省電力的にもOC的にも。
90Socket774:2008/10/15(水) 17:40:13 ID:bdGgLEpa
>>89
それがGIGAである必要はない。リビジョン商法で悔し思いをするからなw
むしろFOXCONNとかECSでよろしく。BIOSアップデートも長期だし。
91Socket774:2008/10/15(水) 19:42:38 ID:VMT1d5dC
節電や静音とか何かを追求すると結構な額の初期投資が必要になるので実は貧乏でもケチでも難しい
92Socket774:2008/10/15(水) 21:40:04 ID:JFSTDhnK
世の中には、あとで楽をするために今苦労することを惜しまない人もいるんだし。
節約のために今金をかける人もいるんじゃね?
93Socket774:2008/10/15(水) 22:24:53 ID:jNbrAlFf
健康のために命を削る人もいます
94Socket774:2008/10/16(木) 00:53:16 ID:gx3595pw
>>91
最近は節電と静音に関しては金かけないでできるじゃん
95Socket774:2008/10/16(木) 15:53:18 ID:0z3YgWJf
microATXで一台組もうと思うんだけど、チップセットで790GXとGeForce9300の比較なら
790GXの方が性能は良いけど消費電力も高いというのは分かった。
じゃあCPUの方はどうだろ?Athlon4850eくらいのCPUの場合、直接のライバルは
Pentium E5200あたりになると思うんだけど、これのベンチや消費電力の比較ってどっかにある?
96Socket774:2008/10/16(木) 21:44:57 ID:Jd5n6jgX
Intelの方のチップセット候補が出てない時点で考えるだけ無駄だと思うんだが
97Socket774:2008/10/16(木) 21:49:28 ID:AmjuBzCZ
98Socket774:2008/10/16(木) 23:29:19 ID:2TcJNSuE
GeForce 9300 mGPUグラフィックス機能統合型チップセットを試す
ttp://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/

なかなか良さそうだなぁ。
アイドル時の消費電力はG45比で22W低いらしい。

つか、P5Q-EMとか早く出してくれよ(´・ω・`)
99Socket774:2008/10/17(金) 02:06:17 ID:k4OUyoRp
MATXでオンボレイドやるならIntelのQ45とかでいいかなあ
100Socket774:2008/10/17(金) 03:29:35 ID:PKV4qC6A
OCしない場合のオススメは何なの?
あとはマザーを買うだけという状態から約2ヶ月・・・。
G45はパスしてG3x系で組もうかと思い始めている。
101Socket774:2008/10/17(金) 06:17:31 ID:PVwee5Rb
その状態で2ヶ月てことはそもそも必要ないということだ。
102Socket774:2008/10/17(金) 06:27:56 ID:PKV4qC6A
まあメイン機はあるしノートも持ってるから確かに必要ないけどさ。
パーツが大体そろってたら組みたくならない?w
103Socket774:2008/10/18(土) 15:37:45 ID:afFt23jN
俺もノート二台(毎年買い換え)で足りてるけど、Core2デスクトップ五台組んでるな。

実際のところデスクトップは一台がファイルサーバ状態で、
他はOS入れてRAID5のアレイ組んだ状態で放置してるのが一台。
あとのはOS入れてそのまま。

構成考えて組むのが目的だから別になんとも思わない。 
俺のPCの用途なんてノート一台とファイルサーバで足りるってことだが、
趣味とは別だから無駄という話ではない。
104Socket774:2008/10/18(土) 17:20:37 ID:OA/Ztcdq
そのファイルサーバ状態のマシンって、OSは何で運用?
105Socket774:2008/10/19(日) 06:33:31 ID:uj2/WYvP
106Socket774:2008/10/19(日) 15:52:00 ID:zvoOjC0p
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_amdev2.html
>特にASUS 岩崎氏とMSI 石岡氏が大ハッスル状態で、「なんちゃら45、グラフィック
>付きのは、厳密な検証をした結果、うちのはまだ出ていないんですよ……………」
>(岩崎氏)、「ジャンパピンによるOC機能は、286世代の人に人気だったけど、今度は
>PC98世代の人向けにディップスイッチにしてみた」(石岡氏)など、裏話やジョーク
>などが連発、笑いが飛び交うセッションになっていた。

なんちゃら45に何があったんだぁ〜
107Socket774:2008/10/19(日) 23:08:06 ID:rD8qlYfI
P5Q-EMのこと?
108Socket774:2008/10/19(日) 23:36:52 ID:vWXGY2Md
P5Q-EMならIDEAで買ったやつが快調に動いてるけどね
USB問題とかも特にないし Fatal1ty F-I90HDからの乗り換え

VF6000BWSに
Q9550 [email protected](初期BIOSでも動いたよ)
GF8800GTS512積んでリビングゲーム用で使ってる

でも次は下手にMATXにこだわらないことにする、、
いろいろ大変だった。



 
109Socket774:2008/10/20(月) 01:42:52 ID:IHveAODV
それは気づいてないだけでどっかに不具合抱えてるんじゃないか
でなきゃここまで遅れんだろ
110Socket774:2008/10/20(月) 07:42:27 ID:2LbWvncI
>>104
Vista64
111Socket774:2008/10/20(月) 20:36:07 ID:xYQiDPE2
売って儲かるかどうかを検証しただけかもしれんぞ
112Socket774:2008/10/21(火) 03:57:37 ID:SKZpe3lu
>>106
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20081020002/

> その一例として,「なんちゃら45のグラフィックス付きのものは,
> 厳密な検証を行った結果,問題があって出荷できていない」
> という話を切り出したが,「3DMarkで……」と言いかけた後,
> 我に返ったのか(?),別の話に切り替えたりしていた。

これ見る限りオンボ使わなければ関係なさそうだなぁ
なんか問題あればAsusのForumかなんかで見つけられそうなもんだが。
113Socket774:2008/10/21(火) 06:47:58 ID:nrJiZnCg
ASUSTEK製 AMD790FX+SB750チップセット搭載のMicroATXマザーが登場!












出ないかなぁ。
114Socket774:2008/10/21(火) 07:33:09 ID:qm9yc0Nr
うっ、DELL!
115Socket774:2008/10/21(火) 09:29:54 ID:byKeUdGy
>>95
消費電力はPhenomのせいじゃね?
116Socket774:2008/10/22(水) 09:22:19 ID:V3ca390/
P45のMATXマザーとか出して欲しい

ロープロのグラボが刺せれば
オンボグラとか要らないんだけど
117Socket774:2008/10/22(水) 11:00:30 ID:FON4fNV0
>>116
出てる
118Socket774:2008/10/24(金) 10:51:52 ID:fiRaWSDG
>>116
それだったら790FX+SB750のMicroATXが欲しいかな。
俺もオンボードグラフィックはいらない。
スロットは全てPCIExpressぐらい割り切っててもいいや。
119Socket774:2008/10/24(金) 18:45:23 ID:ORg7Scxp
グラボでmicroATXケースで収まるのは小さいゲフォ9400くらいかな
それ以上は入らなさそう
120Socket774:2008/10/24(金) 18:49:12 ID:27FVg8JP
>>119
microATXケースだってminiP180みたいな巨大なのもあるんだぜ?
ロープロファイルって意味なら9600GTもあるしw
121Socket774:2008/10/24(金) 21:37:19 ID:GODaU8dr
>>119
奥行き45cmのケースにX1950proつっこんでる。
補助電点コネクタの直上に、HDDのSATAコネクタがあるぜw
122Socket774:2008/10/24(金) 21:48:58 ID:1CW83FBw
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_16752.jpg
大きいのも入りそう。
123Socket774:2008/10/25(土) 01:09:52 ID:ew+yzkAt
FOXCONNからG45+ICH10RのM-ATXママンが出たな
124Socket774:2008/10/25(土) 01:22:27 ID:0aNawaJc
>>123
とっとと出していてくれてれば、核地雷のINTEl純正に手を出さなかったのに・・・
125Socket774:2008/10/25(土) 01:23:55 ID:CnHyzquB
intel 地雷なの?
126Socket774:2008/10/25(土) 01:25:59 ID:NR5O/o5r
PWMのファンをまともに制御できないのがあったと聞いた。
127Socket774:2008/10/25(土) 01:33:55 ID:cb9hRvfW
>>123
それじゃなくてDDR3対応のハイエンドマザーの方はどうなったんだろう
G45は何か問題あるんだろうか?
それともただでさえ不人気なのにminiITXの低価格化の影響をもろに受けて売り上げ激減でお蔵入り?
128Socket774:2008/10/25(土) 01:43:15 ID:0aNawaJc
>>125
BIOSの出来が悪く、アップデートすると悪化したりする
Intel純正マザーボードスレをG45で検索してみればよろし
129Socket774:2008/10/25(土) 04:50:37 ID:8c1frWUA
ENERMAXのCS-1615SSB/350Wっいう\6000の安ケース
電源交換してHD4870のせてる
結構小さめで満足
130Socket774:2008/10/25(土) 09:24:42 ID:ycHmhVC/
>>123
これか

FOXCONN「G45M-S」は、オンボードに3系統の映像出力端子を搭載するLGA775対応MicroATXマザーボード。
バックパネル側にDisplayPort/HDMI/VGAの3系統を標準装備する一風変わった仕様になっている。
ちなみに、G45採用マザーでDisplayPortの標準搭載はこれが初となる。
なお、DVIコネクタは非搭載で、各コネクタの排他関係は不明とのこと(ショップ談)。

主なスペックは、拡張スロットがPCI Express x16(2.0)×1、PCI Express x1×1、PCI×2。
各種オンボードデバイスとして、HDMI/DisplayPort/VGA、ギガビットLAN、8chサウンド、SATA×6(RAID 対応)、IDE、IEEE1394、USBなど。
メモリはDDR2-800/667(4スロット最大16GBまで)に対応する。

http://akiba.kakaku.com/pc/0810/24/213000.php
何か色々凄い事になってるな
131Socket774:2008/10/25(土) 12:54:14 ID:/afWcho8
G45M-S、いきなり1万切っての登場は随分頑張っているね。

Intel DG45IDの糞さ加減にうんざりしてMSIに乗り換えたが、
もうちょっと様子見ればよかったなぁ(´・ω・`)

しかしG45マザーはあまり増えないね。ASUS関係者の発言もあるし
変な問題を抱えているのかな?
132Socket774:2008/10/25(土) 15:37:28 ID:8c1frWUA
G45M-S 買ってきた14:00で9個並んでた
P5QL-EMからの乗り換え
Foxconnのサイトから最新Bios・ドライバ Download中
FSB1600対応だからOC楽しみ
詳細はのちほど
133Socket774:2008/10/25(土) 15:56:22 ID:6QUG4Yv9
G45なんて失敗作いらんわ
134Socket774:2008/10/25(土) 20:15:11 ID:8c1frWUA
G45M-S(Bios815F1P07)+E8600(Q820A593,リテールファン)+HD4870(GIGA,カタ8.10Eng)
+PC2-8500(OCZ2RPR10664GK) Vista Home Pre SP1 32Bitで
何事もなくインストール完了
電圧定格のままFSB1600でベンチ回してます。
あとPCI-Exはx16でリンクを確認(CPU-Z)
4Ghzはやっぱはええ・・・
135Socket774:2008/10/25(土) 22:31:43 ID:G9h4cvTs
>>134
ちなみに電源は何?
136Socket774:2008/10/25(土) 22:48:30 ID:G9h4cvTs
>>116
LANPartyのJR P45-T2RS
137Socket774:2008/10/25(土) 23:28:38 ID:38g10Uoq
>>134
すげーな。神板の予感。
138Socket774:2008/10/25(土) 23:33:56 ID:EdD+erY5
139Socket774:2008/10/25(土) 23:39:47 ID:y5CYSaIp
>>138
これなら紺子を選ぶな・・・
ICH10の時点で
140Socket774:2008/10/25(土) 23:52:21 ID:22z7J28y
チップセットのレイド機能ってみんな使ってるの?

あれってraid1とかで組んだドライブを一台外して他のPCに持っていっても
起動したり中のデータ見たりできるの?
141Socket774:2008/10/26(日) 00:00:11 ID:y5CYSaIp
>>140
1プラ至上主義は複数台搭載する都合でRAID0を組んだり組まなかったり
142Socket774:2008/10/26(日) 00:25:25 ID:fIrdcYCn
>>135
オウルテック
静が如く OWL-PSGCM600
です
143Socket774:2008/10/26(日) 03:01:28 ID:GOLkP/5B
>>140
単体で読むことはどんなパソコンでもできる。
板が同型でSATAのモードをRAIDにすれば起動もできる。
RAIDモードにしない場合とか、板が違う場合は・・・
144Socket774:2008/10/26(日) 06:52:11 ID:odruX5ZE
>>130
全部固体コンに見える
すげー
M-ATXでLGA775にいいマザボがないからAM2で組もうと思ってたんだけど・・・
145Socket774:2008/10/26(日) 12:22:32 ID:ZoGjb3yX
>>130
よく見るとなぜかCPU電源が8ピンになってるな
146Socket774:2008/10/26(日) 14:20:20 ID:3yR/K4wG
P5E-VM DOってCPUの電圧設定できないの?他のは設定できてもCPUだけ
AUTOになってて変更できない・・・
147Socket774:2008/10/26(日) 15:02:12 ID:ZoGjb3yX
P5Q-EM出ないし、もうG45M-Sでいいやと思ったら
IDE無いんだなこれ…
OSインストールできねぇや…
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000414
148Socket774:2008/10/26(日) 15:08:48 ID:6AvG2Ya0
>>147
何気にマザーのファンコネクタ、全部4pinなんだな
しかしNVIDIAのMCP7Aまだかよ
149Socket774:2008/10/26(日) 20:24:56 ID:bzKzRWtz
>>147
俺IDE付いてるけどIDE→SATA変換でやっつけてる。すっきりしていいよ。

なので人柱よろw
150Socket774:2008/10/26(日) 22:38:19 ID:ZjgysSi9
今日G45M-S買ってきた
このスレ見てIDEが無いと言う事実を知ったw
151Socket774:2008/10/27(月) 11:48:09 ID:q1Zs5q3o
asusの2年前のマザボ選び失敗してた。オンボだけどグラボのバススロット付いてたから選んだけど
大き目のケース使ってるのにスロットからケースまで4.5cmしか空きないから
目算でどのグラボも収まりきらなそう(´;ω:`)
152Socket774:2008/10/27(月) 12:56:08 ID:CGzmDMZ6
>>150
何かドスパラがFDDとIDEを間違ってて、
それを紹介してる記事もそのまま間違えてたりするんだよな。これとか。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/183/183119/
153Socket774:2008/10/27(月) 13:23:34 ID:SwC95cT0
G45M-Sで少し遊んでみた感想(134の環境)を
FSB400は電圧定格でおっけー
FSB415までは電圧盛ればVistaが上がってBenchも完走
FSB420はPostしない(NB冷却すれば? 他のパーツが悪い?)

DVIコネクタがないのでビデオカードささない人は?
IDE使いたい人は変換基盤?
CMOSクリアのジャンパーがHD4870に隠れてちょいと面倒
8-pin ATX12Vの電源がないひとは4-Pinを右側に挿せって
書いてあるが安定するか不明

設定も細かくできるし、特に問題はないしLGA775は
これで打ち止めにするか。

154Socket774:2008/10/27(月) 13:34:40 ID:IxoXs+w0
>>152
買って遊んですぐ返品♪
155Socket774:2008/10/27(月) 20:14:34 ID:VFPGoVF0
>>153
出来ればPWMファンコンの具合も教えて頂きたいです
156Socket774:2008/10/27(月) 22:26:38 ID:SwC95cT0
>>155
報告の仕方がよくわかんないけど
電圧定格 FSB=400でしばいた後のアイドル状態
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6529.jpg
157Socket774:2008/10/27(月) 22:53:21 ID:Buu+hLWR
俺も昨日買って組んでみたけど
ファンコネクタが全部4pinでPWMファンじゃないと制御できないのな。
それ以外は結構満足な出来

PWMならNBとSYSFANもSmartFanが効くの?
158Socket774:2008/10/28(火) 14:21:15 ID:FH/Rn06z
159Socket774:2008/10/28(火) 20:41:14 ID:1gDJcrcc
あっはははっははっはははっはーーー

Asusグローバルには日本語のインストールガイドまであるのに
日本未発売?!。

誰か説明してくれ。
160Socket774:2008/10/28(火) 22:07:58 ID:YVlKf+IC
161Socket774:2008/10/28(火) 22:21:19 ID:H5Xr7ovM
G45M-Sよさげだな
しかしまさかFoxconnがベストチョイスになる日がこようとは…
162Socket774:2008/10/28(火) 23:18:28 ID:EZuOKiGd
>>161
Abitが撤退→少しはシェアを拡大可能だからな。個人的にECSとFoxconnに頑張って欲しい

今後はチップセットがワンチップ化するから、Micro ATXの時代になってくれれば嬉しい

マイクロタワー筐体と低発熱・高性能なCPU&GPUの組み合わせが理想
163Socket774:2008/10/29(水) 22:16:41 ID:DO13LOwH
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html

BLESSでP5Q-EMとP5N7A-VMが、10/30発売予定と告知出ているらしい。
164Socket774:2008/10/30(木) 00:37:39 ID:iSZ/yD97
IntelのMicroATXで安くてお薦めのマザーを教えてください。
165Socket774:2008/10/30(木) 00:55:53 ID:WCoWz7yp
ツクモなんかで買うからだろ
価格com行けばなんぼでも在庫有りの店でるし
166Socket774:2008/10/30(木) 09:03:45 ID:yD5QXmg2
167Socket774:2008/10/30(木) 17:11:54 ID:3JJElhRg
168Socket774:2008/10/30(木) 17:15:45 ID:ftFffQVm
売ってないし、いつ入荷するかも解らんしなぁ
169Socket774:2008/10/30(木) 18:01:23 ID:hIo8t2HO
P5Q-EM、BLESSで30日くらいかもって告知あったみたいよ
170Socket774:2008/10/30(木) 19:50:49 ID:iNQDKMY6
>>165
資金繰りが行き詰まって代理店に新規注文しても納品してもらえなくなってたんだな…
171Socket774:2008/10/30(木) 19:55:21 ID:ciEVmvc2
BlessのP5Q-EMが在庫ありになったけどこれって平行輸入品?
172Socket774:2008/10/30(木) 20:02:50 ID:6pzS7dvo
アキバ総研には「P5N7A-VM」のパケ写真出てるけど代理店のシール貼ってあるぽいから
もしかしたらP5Q-EMも代理店のじゃね?
173Socket774:2008/10/30(木) 21:01:17 ID:j9RRo9Qy
>>158の件の意味が分かった。
174Socket774:2008/10/30(木) 21:31:49 ID:EDkJ4IzO
入荷しないのを代理店の所為にしてる感じだよな、今になって見ると
175Socket774:2008/10/31(金) 01:23:24 ID:GPx09GFK
ASUS P5Q-EM P5N7A-VM
同時発売だな
176Socket774:2008/10/31(金) 02:00:35 ID:b9jQuEL9
177Socket774:2008/10/31(金) 03:00:49 ID:SoD0RjWW
Geforce9300/9400のレポwktk
178Socket774:2008/10/31(金) 21:12:43 ID:O32eUXI2
独占じゃないだろうから、やっぱり代理店側の都合じゃない?。

むしろ>>175に深ぁーーーーーーい事情が有りそう。。。。
179Socket774:2008/11/02(日) 23:51:23 ID:1rWmg1dc
test
180Socket774:2008/11/03(月) 06:08:53 ID:vR0vJcl0
一寸お前らにご質問申し上げたいことがございます。
実はよく見もしないで↓をポチってしまったんです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81445&lf=1
ところがよく見ると
「メモリ : 2 (DDR2 667/533 Single Channel)」
とか書いてあるんです。
こんな板にDDR400(PC2 6400)2GB*2を食わせるのも癪に障るので、
手元に余ってるでもPC6400E(non-reg ECC)512MBを一枚乗せようと思うんですが、
このチップセットはECCでも動くんでしょうか?
181180:2008/11/03(月) 06:43:38 ID:vR0vJcl0
なんかググってみてもどうもダメポなようでした。
糞なママン板つかまされてガックリ気落ちしてます。
182Socket774:2008/11/03(月) 06:44:57 ID:1aWhWrvv
お前が糞なだけだろ
183Socket774:2008/11/03(月) 07:02:26 ID:43bh1U+R
調べもしないで買って、ここで質問して他人に調べさせようとする奴ってなんなの?
バカなの?死ぬの?
184Socket774:2008/11/03(月) 08:37:08 ID:SIR0qxTq
どう見てもすぐなくなるよーな商品じゃないし
わざわざメーカーへのリンクまで付いてるんだから
ポチる前にちょっと調べるだけでもしとけよw
185Socket774:2008/11/03(月) 09:19:49 ID:Eau91Nzy
>>182
>>183
気落ちしてるやつに止めさすなって。カルシウム足りないんでは?
察してやれよ;;。
186Socket774:2008/11/03(月) 09:22:43 ID:+NwzPkdq
>つかまされて
とか言ってる時点で同情は出来ない
187Socket774:2008/11/03(月) 09:25:41 ID:8Io5FcoU
色々事情はあるだろうけど
安さで>>180のマザー選ぶなら別のを買いたい
188Socket774:2008/11/03(月) 09:25:45 ID:43bh1U+R
>>185
サポートしてないだけで普通に動く、たぶん。
安易に他人に調べさせようとしないで、まずやってみればいいんだよ。

メモリが動かなかったらIYHスレにでも行って励ましてもらってこい。
189Socket774:2008/11/03(月) 09:28:55 ID:Eau91Nzy
PC詳しくないんだが、sisのチップセットて珍しいね。安かったのもその辺なんだろうか。
シングルって言うのも・・・。
190Socket774:2008/11/03(月) 09:31:40 ID:ZOMW0ZHf
>>180
通販なのに「掴まされた」の?
クーリングオフは適用できないのよ通販は
何なの?マジ死ぬの?

死ぬ前に人柱してみるべきだw
電圧違ってメモリ壊れるとかないから。
191Socket774:2008/11/03(月) 09:41:53 ID:SIR0qxTq
メモリも使えなかったら2000円くらいで1Gくらい分買えるでしょ。

ちょっと世代が昔ので
消費電力はかなり少ないはずだから
静音PCでも組んでみるとか。

動作確認だけしといて小さいケースに入れて
緊急用のPCにするとか。
192Socket774:2008/11/03(月) 10:18:58 ID:vR0vJcl0
はい、先ほどの間抜けでございます。

今回はドスパラさんのご好意により、注文取り消ししていただき、
ただちに
・ GIGABYTE GA-G31M-S2L
・ Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2
の2点を発注しました。

感謝とご祝儀の意を込めて「Yahoo!なんでも交換」で何かPCパーツを放出することにします。
193Socket774:2008/11/03(月) 10:20:15 ID:8Io5FcoU
自己顕示欲の塊みたいな奴だな
194Socket774:2008/11/03(月) 11:02:35 ID:Eau91Nzy
>>192
よかったのう。
195Socket774:2008/11/03(月) 11:35:58 ID:v5fXBL+A
GMA3100 
GMA 950VGA


どっちが高性能??
196Socket774:2008/11/03(月) 11:49:23 ID:METUck8M
ほぼ同じ性能。
197Socket774:2008/11/03(月) 12:17:04 ID:vR0vJcl0
>>194
はい、まりがとうございませんでした。
198Socket774:2008/11/03(月) 23:15:24 ID:054NNAEp
PCIExpressの地デジチューナーボードと4870X2を装着したいんですが、
現時点でおすすめのMicroATXマザーって何がありますかね?
CPUもその時点で最高性能のCPUを積みたいです。
199Socket774:2008/11/03(月) 23:21:07 ID:HPGUOzx2
PCIExpressの地デジチューナーボード自体が薦められない
200Socket774:2008/11/03(月) 23:31:25 ID:183OpEEw
>>198
ハイエンドのグラボを積み、最高性能のCPUまで積みたいという希望を叶えるには
DFIのLP JR P45-T2RSがIntel系では最適と思う。

まあ事実上PCI-Expressのx1は使えないだろうけどな。
201Socket774:2008/11/03(月) 23:42:55 ID:054NNAEp
「LANParty JR P45-T2RS」と「LANParty JR 790GX-M2RS」で、
4870X2を挿した場合、x1は使えなくても
2本目のx16に地デジボードを挿すこと自体は可能なんですかね?
そこがクリアできれば何とかなりそうな・・・
202Socket774:2008/11/03(月) 23:52:24 ID:MBs/xfCN
ata133のポートが二つあるAM2なママン居ないかな
203Socket774:2008/11/04(火) 00:54:46 ID:e+U2QuXp
>>201
この辺でもクリアできるような・・・
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga775/p5qem.php
204Socket774:2008/11/04(火) 01:15:56 ID:hYrv2cqX
>>202
NVIDIAのAM2初期かVIAのチップセットあたりまで遡れば
205Socket774:2008/11/04(火) 13:05:09 ID:RvU/oOBD
>>198
現時点では地デジボード自体が勧められない
別にDVDレコーダーがあるのなら録画再生はそちらに任せ、
そこからPCIにPV4を差しD端子で繋ぎ、パソコンで表示するのをすすめる。
206Socket774:2008/11/04(火) 18:36:36 ID:iAteIxZ8
>>204
サンクス
不要なHDD3台乗せてM-ATXで組むぜイエッフー
207Socket774:2008/11/04(火) 19:38:01 ID:fSh6FQqV
>>198
2枚刺ししないなら、それはやめたほうがいい。
PCI-Eがx8固定なんで・・・
208Socket774:2008/11/04(火) 19:38:34 ID:fSh6FQqV
>>201だったw
209Socket774:2008/11/06(木) 12:21:49 ID:PaRAx87k
G45M-SはFSB1600にしたときメモリは1066MHzより下げられない?
もし自由に設定できるんなら買おうかと思うんだが・・
210Socket774:2008/11/06(木) 20:09:20 ID:HQ1a4csf
これでいいような気がしてきた。いつ発売されるんだろう。
DFI LP JR GF9400?T2RS
211Socket774:2008/11/06(木) 20:22:50 ID:qlF2WDqU
ハイエンドはいつになったら・・・corei7マシンの展示が始まるというのに未だ出揃わないM-ATX系G45・・・もう出ないのかね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_i_ml.html
212Socket774:2008/11/06(木) 23:08:12 ID:TGMFeOpF
>>209
FSB1600で確認してみた
1600〜667までお好みで選んでくれ
213Socket774:2008/11/07(金) 08:53:38 ID:bZ3WC3c1
*AMDとIntelではどちらが安く組めて
 どちらがお勧めですか?
*日本語ガイドが付いていて、お薦めのマザーを教えてください。
214Socket774:2008/11/07(金) 09:35:31 ID:defqvPvI
>>213
後悔したくないならINTEL

INTELだともうすぐGF9400マザーが出るから、それとE5200の組み合わせがいいんじゃないか?
AMDだと780Gと5000BEの組み合わせかな・・・

上記で値段差は1万円ってことかな
日本語ガイド付きがいいならギガバイトをお勧めするよ
215Socket774:2008/11/07(金) 09:45:54 ID:HkBlqOf4
GeForce 9400マザーが明日発売、1万円台中盤
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_nvidia.html

オンボードVGAを使うなら狙い目?
216Socket774:2008/11/07(金) 09:48:47 ID:defqvPvI
>>213
ごめん、1万も差はないようだ(前より値下がりしてた)
価格コムで適当に調べてみた
Pentium Dual-Core E5200 BOX 8,640
GF9400マザーが15,000程度になると思われる
計24000程度

Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX 7,780
GA-MA78GPM-DS2H 10,879
計19000程度

>>215
ナイス支援!
217Socket774:2008/11/07(金) 09:53:36 ID:vst3F/7a
ASUSの9300@15kに飛びついた人が居たのだろうか?
218Socket774:2008/11/07(金) 09:59:35 ID:MdJudCfH
>>215
GeForce 9300/9400の専用スレではGIGA出るの期待しているの居るからなぁw
しかし、eSATA1port付けるかな。GIGABYTEは。自分で付けたいなら、勝手に
付けるのに。そこだけ俺は気に入らん。
けど、普通の人ならお薦めだな。たぶん日本語マニュアルも付いているだろうし。
E5200とかE7*00、Q8200辺りのせて使うなら良い具合だろうな。
219Socket774:2008/11/07(金) 10:05:23 ID:HkBlqOf4
>>217
伝道師日記の人はP5Q-EMと同時に買っていたな。URLはググッてくれ。
この人の買いっぷりはある意味アホなのであまり好きでは無い(笑)
220Socket774:2008/11/07(金) 11:38:37 ID:h2S9OJ1R
オンボードグラフィックは使わないのですが
9300/9400、780G、790G、690Gのどれがお勧めですか?
OCはしないです。できれば一番高速で省電力のがいいです。
221Socket774:2008/11/07(金) 11:57:16 ID:f8JwJBHm
>>220
高速→790GX
省電力→9300/9400
どっちも→無し→3〜5年待ってみる
222Socket774:2008/11/07(金) 12:10:33 ID:h2S9OJ1R
>>221
省電力ってそんなには差はないですよね?たぶん(^^;)
790GXで選んでみます。ありがとうございました。
223Socket774:2008/11/07(金) 12:17:26 ID:h2S9OJ1R
MicroATXの790GXってまだ2つ?しかないんですね(^^;)
こりゃまいった、もうちょい様子みます。
224Socket774:2008/11/07(金) 14:24:04 ID:KdTQl0gQ
>>220
オンボードグラフィック無しでいいなら、普通のP45+ICH10マザーを選択肢に入れてもいいんでは?
225Socket774:2008/11/07(金) 16:12:43 ID:uGk8BDz9
>>224
P45+ICH10のM-ATXがない事以外問題ないな。
226Socket774:2008/11/07(金) 16:38:08 ID:5FpZd5T5
LANPARTY JR P45-T2RS があるんだが
PCI-Express x16がx8でしかリンクしないらしいんだよ
CFなんていらないのにな
227Socket774:2008/11/07(金) 18:57:04 ID:33v9RnmA
ざっと見ただけだけど、ASUSかGIGAでE8600が
400×10で安定稼働するマザーって
228180:2008/11/07(金) 19:39:41 ID:vEdfFDgk
報告です。
結局GA-G31M-S2Lを買ってセ〜レロン430を乗せて動かしてみたのですが、
無事にECCメモリでの動作が確認できました。

それでVistaお試しマシンを組んだのですが、更新プログラムが2時間ぐらい過ぎても
未だ終わらんです。
セレロンの非力さとVistaの無駄さ加減がよく分かりました。

あとP650をビデオに使ったので、DirectX9非対応で、唯一の売りの画面の綺麗さも
味わえませんでした。
229Socket774:2008/11/07(金) 21:30:36 ID:5Ftsq6ws
ありがとうございます
今度給付金が支給されるらしいので指導をお願いします
安くすませるならAMD対応の方が良いと思うので
マザー+メモリー+CPUで15000円
だったらどうなりますか?
メモリーは中古でもかOKです。
使用はネットゲーム、ネット、普通のゲームです。
230Socket774:2008/11/07(金) 21:37:54 ID:QZVGjpeE
VistaがむだっていうかセレロンでVisita動かそうという発想はないわ
231Socket774:2008/11/07(金) 21:39:08 ID:5Ftsq6ws
訂正文

ありがとうございます
今度給付金が支給されるらしいので指導をお願いします
安くすませるならAMD対応の方が良いと思うので
マザー+メモリー+CPUで15000円
だったらどうなりますか?
メモリーは中古でもかOKです。
使用はネットゲーム、ネット、普通のゲームです。
CPUはダブルコアでお願いします。

232Socket774:2008/11/07(金) 21:47:01 ID:4gZQf2W2
まずsageろ
話はそれからだ
233Socket774:2008/11/07(金) 21:49:18 ID:OEKAiE0X
CPU Athlon X2 4450e 6,390 円
Mother MCP6P-M2+ 5,280 円
Memory Pulsar DCDDR2-4GB-800 4,980 円
全部1's 計16650円

どーしても15000円以内におさめたきゃメモリを適当に安い奴に変えればいいんじゃね
これ4GBあるしそんなにいらんのならもっと下げられる
馬鹿みたいにメモリ相場が下がってる今わざわざ中古選ばなくてもいいと思う
234Socket774:2008/11/07(金) 21:56:26 ID:5Ftsq6ws
>>233
感謝します。
書き忘れましたが

マザー、メモリー、CPU類は旧製品でもOKです
大変申し訳ないのですが
出来れば日本語ガイドが付属している製品を教えてください。
<(_ _)>
235Socket774:2008/11/07(金) 21:59:23 ID:OEKAiE0X
\(^o^)/
236Socket774:2008/11/07(金) 22:09:12 ID:MI7eovHU
>>235
ドンマイw
どのパーツを使うかは他人に聞くより自分で考えた方が楽しいと思うのだが
237Socket774:2008/11/07(金) 22:12:12 ID:5Ftsq6ws
>>236
申し訳ありません、
私は万年素人なので良く分からないのです。
238Socket774:2008/11/07(金) 22:17:02 ID:gsay5ph4
日本語ガイドとか無くてもそれらしく使えるだろうと思うよ
239Socket774:2008/11/08(土) 09:50:15 ID:YQv6xvpg
分からなきゃ調べろよ
240Socket774:2008/11/08(土) 09:55:28 ID:vheKwNPX
mini P180がSOLO1.2~1.3KあたりになってるTSUKUMO。MAP。思わずポチリそうになったり。
VGAカード買うので我慢我慢。
241Socket774:2008/11/08(土) 10:00:43 ID:u7uGPDRK
祖父でも12800送込みだな、miniはこれ位が元々適正値なのかね
242Socket774:2008/11/08(土) 10:03:44 ID:jOwltCxu
これくらいだとお買い得感あるね。先週辺りまで16800円くらいだった気がするけど。
243Socket774:2008/11/08(土) 10:04:15 ID:jOwltCxu
244Socket774:2008/11/08(土) 10:05:50 ID:M7e+SJGR
売れないんだろうなぁ。でかすぎて
245Socket774:2008/11/08(土) 10:32:56 ID:xH8HKE/Y
M-ATXケースでこのサイズ買うくらいだったら
マザー選び放題のATXケースにするわな

アンテックはなんか勘違いしてると思う
246Socket774:2008/11/08(土) 10:58:09 ID:ZQkStO/W
禿同
247Socket774:2008/11/08(土) 13:14:16 ID:fLzv2EPj
アンテックはSST-SG03サイズのminimini-P180を早く作るべき
248Socket774:2008/11/08(土) 15:18:48 ID:01CooXqu
One Hundredを作って欲しい
249Socket774:2008/11/08(土) 15:25:02 ID:uveOcBbf
AntecはNSK3480だけでいいや
250Socket774:2008/11/08(土) 17:11:23 ID:o5fSKOT6
3480は早急にFDDベイをデフォでHDD対応にすべき
251Socket774:2008/11/08(土) 17:37:21 ID:zAgOfWrL
3480は3.5インチ兼5インチベイが良くないと思う
あれ3.5インチ横置き2連装に出来ないのかな
そうすればケース底面の変なベイいらなくなるんじゃ?
252Socket774:2008/11/08(土) 21:31:16 ID:BCLcESFI
3480改良版頼むわマジで
今のは使いにくい
253Socket774:2008/11/08(土) 21:51:19 ID:01CooXqu
Antecのケースはどこか設計がおマヌケだよな
SOLOもフロントパネルが扉式なのに一旦サイドカバーを外さないと開かない
おかけで吸気フィルターのお掃除がやりにくいぜ
254Socket774:2008/11/08(土) 22:11:24 ID:dAhiiJR3
Soloは何よりも耐久性の低いスイッチ類が問題。
旧式のNSK4000のほうがスイッチがしっかりしているし、電源も上から出し入れできる。
が、フロントファンが8cm*1と現代の水準ではない。l
255Socket774:2008/11/09(日) 00:21:58 ID:Uvu7pyHy
SOLOはもう時代遅れで、今はAbeeのBalanceとか言うのがイイとか
なんかの雑誌に載ってたな。編集陣レビューみたいなので。
256Socket774:2008/11/09(日) 01:24:33 ID:WpPdIuj+
K9NGM3-FIHとM2NPV-VMで、2G×2のデュアル構成が不安定になります。
GA-MA78GM-S2Hだとまったく問題なく動きます。
問題の起きるメモリはTransendが2セット(4枚)、CFDが1セット(2枚)です。
それぞれのセットは2枚組みブリスターパックで購入したものです。
確認は基本的に(少なくとも異常確認時は)1セットごとに行っています。

不安定の内容は、Bios周辺(最初からブラックアウトorWindowsロゴ前)で固まる、
運良くブートしてもNTLDR Corruptとか出てWindowsロゴまでいきません。
Bios設定画面には入れるのですが、固まります。時間(秒)表示が進んでません。
Trancend1G×2だと不安定になるマザーでも問題なく起動します。

またショップ持込で確認したところ、Trancend2Gの1セットは破損とのことでしたが、
GA-MA78GM-S2HでWindows Memory Diagnostic(XPで作成したブートディスク上で確認)
が1周完走しています。いまもTtancend2Gを2セット乗せたGA-MA78GM-S2Hでこれを
書いています。4時間ほどXPを動かしっぱなしですが、まったく問題ありません。
257256:2008/11/09(日) 01:32:05 ID:WpPdIuj+
で、ちょっと教えてください。

異常を起こすマザー
・K9NGM3-FIH(GeForce7050PV)
・M2NPV-VM(G2Force6150)
・ショップのマザー(詳細不明)

問題ないマザー
・GA-MA78GM-S2H(AMD 780G)

という感じで、わかっている限りnVidia系で相性が厳しいようなのですが、nVidia
チップセットでの2G×2ないしは2G×4で運用している方いらっしゃいますでしょう
か。


長文失礼しました。
258Socket774:2008/11/09(日) 08:10:39 ID:o0kTDLtU
>>257
M2NPV-VM 尻力1GBx2 で作ったが、とにかく挙動が不安定なのでゴミ箱に捨てた。
俺の中では、ASUSのnforceは、うんこ板という結論。

とりあえずオンボデバイスを片っ端からオフにしてみては?
259Socket774:2008/11/09(日) 09:36:26 ID:d6v3KToM
M2NPV-VMなら2台組んだ。
・UMAX 2G x 4 = 8GB
・UMAX 1G x 2 + UMAX 512MB x 2 = 3GB
という具合にどっちも4枚刺さってるけど、普通に動いてる。
260Socket774:2008/11/09(日) 12:27:07 ID:WpPdIuj+
格闘しましたが、諦めることにしました。

M2NPV-VMで最低構成(CPU、メモリと、OSブートNGなんでHDD)にして、以下の
手順で動作を確認しました。Biosメニューに入れるようになったもののOS起動
にはこぎつけません。
BiosでオンボードデバイスはVGA以外のできる限りをつぶしました。
電源ヘタリを警戒して交換しましたが、効果なしです。

AMD690なマザーを引っ張り出してCFD2G×2をつけてみたところ、少なくとも
Windows起動まではやはり問題なしです。

どうも時間のムダっぽいので、マザーつけかえることにします。

>>258様、>>259様 ありがとうございました。
261Socket774:2008/11/09(日) 15:13:04 ID:6gFw+3NE
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=17&id=5426
MATXのいいケースって無いな。あれこれ探し、
12cm4発が気に入ってケースをこれに決めた。が、売ってない。。
262Socket774:2008/11/09(日) 17:36:41 ID:GwBFMgh0
Elite 340の部分メッシュ版てとこかな
新製品だから輸入販売待ちするか、個人輸入するしかない

確かにコレ良さそうだね、国内来たら私も買いそうだ
263Socket774:2008/11/09(日) 18:25:36 ID:Y7IimV9W
前面のメッシュは下部のみに
サイドのスイッチ・ポート類がフロントに移動
サイドパネルに120_FAN2個取り付け可
PCIブラケット及びインチベイがツールフリーに

こんなとこだな
264Socket774:2008/11/09(日) 19:58:30 ID:RDTArwZ8
265Socket774:2008/11/09(日) 20:15:35 ID:sCzEkCMi
>>262
やめとけ
フロントのusb認識しないぞ?
266Socket774:2008/11/09(日) 21:35:35 ID:YAkBEq0f
>>264
バカヤロw
267Socket774:2008/11/09(日) 21:55:14 ID:mFOzJ77F
>>264
確かにコレ良さそうだね、国内来たら私も買いそうだ
268Socket774:2008/11/09(日) 22:12:14 ID:PxAgFCSG
>>264
値段的にもぴったりな感じだね
269Socket774:2008/11/10(月) 09:01:29 ID:EPbyz6aH
>>264
電源付属しないのが良いね。
270Socket774:2008/11/10(月) 12:14:21 ID:tW93C4gt
>>264
ママンを選びすぎだろ・・・
もう少し汎用性のあるサイズにして欲しい
271Socket774:2008/11/10(月) 12:33:58 ID:TYfc88Ob
いい加減つまんねーんだよカスども
272Socket774:2008/11/10(月) 13:23:40 ID:ihweVXxq
つまんね
273Socket774:2008/11/10(月) 14:00:37 ID:tW93C4gt
ttp://www.sun-trust.net/products/tacens/thaca.htm
これ構成的に俺の理想的でいいんだけど、なぜか地味だな(´・ω・`)
274Socket774:2008/11/10(月) 14:07:23 ID:dAS1SCUG
つまんね
275Socket774:2008/11/10(月) 14:11:01 ID:Tbw6Poc8
>>273
いくらぐらいなの?
276Socket774:2008/11/10(月) 14:15:24 ID:tW93C4gt
>>275
とりあえず1'sで8780円
ttp://www.1-s.jp/products/detail/18041
277Socket774:2008/11/10(月) 14:18:35 ID:Tbw6Poc8
>>276
サンクス 値段的には普通か
278Socket774:2008/11/10(月) 19:41:50 ID:ztlaqP+E
>>273
それリアファンの数が異常に多いのが玉に瑕に感じてw
279Socket774:2008/11/10(月) 19:53:22 ID:+qhMn5M1
>>273
ttp://www.tacens.com/theca.htm
それ最初に本家のサイトでみてすげーかっこいいと思って
実物みたら全然質感とか違ってすげー安っぽくてorzしたよ
280Socket774:2008/11/10(月) 21:21:15 ID:O9sUsxRl
もっとIn-Winが入荷されねぇかな…
281Socket774:2008/11/10(月) 21:39:56 ID:EPbyz6aH
>>273
それ奥行きが390mmだけどな
282Socket774:2008/11/11(火) 00:03:46 ID:vgNMPqvL
NAS用にMB買おうかなと思ったんですけど最近のIntelMBは
評判が悪いそうで、でもオンボのLANはIntelがいいなーと
いう漏れにオヌヌメなMBを教えてくださいまし。
あとは、SATAポートが4ポートほしいですー。
283Socket774:2008/11/11(火) 02:09:08 ID:scdWYJya
284Socket774:2008/11/11(火) 02:10:54 ID:rlSAb3ks
>>282
GA-G31M-S2Lはどうだろう
285Socket774:2008/11/11(火) 05:01:05 ID:0/dBWyuO
>>284
どうって使ってるけどマズイの?
今度ビデオカード抜いてオンボードに切り替えようかと思ってるんだけど
そのあたりで問題とか?
286Socket774:2008/11/11(火) 05:07:19 ID:RqlbjQrx
意味不明すぎる
287Socket774:2008/11/11(火) 19:36:01 ID:dy+9cvX+
>>285
NAS用に使ってるのかよ?
288Socket774:2008/11/11(火) 21:38:08 ID:XjGWRL3+
>>283
ケースも込みと考えたら比較的安くていいですね。
でも今のケースを流用+FreeNASで運用しようかなと
思ってるので、ごめんなさいね。でもありがとう。

>>284
個体コンデンサーとかすごくよさそうな感じです。
価格も安くて素敵。あとはLANがIntelだったら最高ですね。
289Socket774:2008/11/11(火) 22:50:29 ID:fXvyzAcV
GA-E7AUM-DS2H
Q9550
abee D1
ポチリました
組むのが楽しみです
290Socket774:2008/11/12(水) 00:03:42 ID:QoPWvoOY
291Socket774:2008/11/12(水) 04:02:29 ID:92CaKFog
省電力CPUにSSD...
今時代は窒息ケースを求めている。星野は早すぎた。
292Socket774:2008/11/15(土) 17:59:35 ID:dCP89GNp
Celeron 440+G33マザー搭載で実売価格1.5万円のNEC製サーバPCが発売
ttp://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70sd/index.html
293Socket774:2008/11/15(土) 18:36:52 ID:L3xG+U1I
最上位でも Celeron440 なんだな
ファイルサーバを想定?
294Socket774:2008/11/15(土) 19:16:24 ID:ihcUyIf7
オンボードグラフィック・AHCI・WOL対応のマザーでおすすめありますか?
295Socket774:2008/11/15(土) 19:23:44 ID:j3Cgpg9o
>>292
LinuxベースのファイルサーバならTS-109シリーズがおすすめ。
玄箱とは格が違う。
296Socket774:2008/11/15(土) 19:23:53 ID:5hq5tHXJ
>>292
ただでもいらないよ
297Socket774:2008/11/15(土) 19:41:37 ID:1h8JV+Ct
ただならもらう
298Socket774:2008/11/15(土) 20:04:17 ID:Tgc7ZLFX
>>292はなかなかお買い得だと思うんだが・・・
法人名義じゃないと購入不可でOSレス、電源が弱いけどね
299Socket774:2008/11/15(土) 20:12:11 ID:0giSc7AC
こないだ同じ価格でHDD付きの方がNTT-Xで売ってた、と思う
300Socket774:2008/11/15(土) 20:23:36 ID:Tgc7ZLFX
>>299
在庫切れだけど確かに売ってるねw
301Socket774:2008/11/17(月) 09:57:30 ID:Uy/5kwnq
地デジPCをなるべく小さく組みたいんですが
MATX専用でロープロじゃなくてなるべく小さいケースでお勧めってあります?
302Socket774:2008/11/17(月) 10:52:30 ID:9U5m/5sb
まず他人に聞く、まず他人に教わろうとする、そういうことを止めることから出発しなければなるまい。
303Socket774:2008/11/17(月) 11:16:21 ID:2ufQcKi4
304Socket774:2008/11/17(月) 11:23:43 ID:DO0c2LYV
>>301
SST-SG03
D1
305Socket774:2008/11/17(月) 11:39:20 ID:Zm+4e1+S
>>301
BK623
306Socket774:2008/11/17(月) 11:39:42 ID:abZ61GgU
SG03は超ペラペラだし音ダダ漏れなので地デジPCとか向かないんじゃない?騒音困るよね?
スチールシャシー&前面扉のSG04の方が向いてると思う。

D1はしらん
307Socket774:2008/11/17(月) 11:41:25 ID:cT+52Py4
>>301
Antec 1380とかもいいかも?
http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk1380.html
308Socket774:2008/11/17(月) 11:42:49 ID:R1xTKXrh
>>301
NSK2580Bでそこはかとなく家電PC
小さくは・・・ないな
309Socket774:2008/11/17(月) 11:48:27 ID:qO2xsI/p
>>301
ShuttleのCubeベアボーンで済ましちゃえば?
電源の音が気になるならOPのPC62で対策しちゃえばいいし。
310Socket774:2008/11/17(月) 14:06:41 ID:6Ixs9ZAD
microATXてサイズとか造りが良くてもデザインが酷いのが多くて困る
311Socket774:2008/11/17(月) 14:17:59 ID:6kobu73N
>>301
ENERMAXのCS-1615SSB/350W
比較的小さく・ATX電源もつめて・HD4870もささる
何より\5000するかしないか
312Socket774:2008/11/17(月) 16:22:50 ID:G81dA/jC
>>304
SG04も入れとけ。
313Socket774:2008/11/17(月) 17:59:00 ID:ETyyW23t
>>301
AOPEN TM-373
314Socket774:2008/11/17(月) 19:54:57 ID:35dEKTgy
>>301
青筆のttp://aopen.jp/products/housing/MJ-16.html
丈夫なケースなら欲しい
315Socket774:2008/11/18(火) 00:35:55 ID:EpME+HMG
>>301
キングボンビーなオレは、IN WINのIW-EM002/WOPS
かーなーりー小さいぞ
ATX電源も入るし、HDDベイがサイド方向に外れるようになってて、いい感じ
ちなみに最安で4000円切るぞ!! 安〜
316Socket774:2008/11/18(火) 04:24:42 ID:XU1A04tg
高さは40cmぐらいあってもいいし、横幅も30cmぐらいあってもいいから
奥行きが30cmぐらいでドライブが沢山乗るケースがほしいいいいいい
>>273のケースは1番下に電源、真ん中にマザボ、
一番上にドライブ類の3段構造にすれば奥行き30cmでいけそうなのに…

昔TORICAから出てたCCA-320みたいなのほしいよう…
窒息ケースらしいけど、あれを改良してくれたの出したら結構売れると思うんだけど…
アビーあたり作ってくれないか、2万5千円ぐらいなら買うぞ絶対
317Socket774:2008/11/18(火) 08:03:43 ID:B1NNvTga
>>316
abeeのC10を大きくしたら大体そんな感じになるね。
318Socket774:2008/11/18(火) 13:16:28 ID:rPEuDCw5
319Socket774:2008/11/19(水) 09:34:30 ID:pzCjPAB4
地デジPC(PT1・録画ファイル鯖)組むんですが、GA-E7AUM-DS2HとG45M-FIDRで悩んでいます。
オススメなどアドバイスお願いします。
320Socket774:2008/11/19(水) 09:40:31 ID:0VxnGZxZ
>>319
新しい板って遊ぶには面白いけど実用に使うならもう少し枯れた板のほうが良いんじゃないかな
GA-E7AUM-DS2Hは良いんだけどやっぱIntelのとは様子が違う
321319:2008/11/19(水) 10:24:05 ID:pzCjPAB4
>>320
なるほど。
時々編集・エンコもするのでQ8200を載せたいと考え、速いマザーがいいかなと思った次第です。
最新以外となるとGA-G31M-S2Lあたりになりますかね?
でもオンボビデオじゃ厳しいかな。。。
できればオンボビデオでいきたいんですが。
322Socket774:2008/11/19(水) 11:56:17 ID:+VuRNjvM
>>321
G31じゃちょっと貧弱だろう
枯れてはいないが無難に行くならG45マザーでいんじゃない

個人的にはGA-E7AUM-DS2Hでいいと思うけどね
G45と結構差があるしオンボで使うなら尚更だ
323Socket774:2008/11/19(水) 12:03:45 ID:fGll2Pqu
>>320
GA-E7AUM-DS2Hはどんなふうに様子が違うのか頼む。
あと、その話題を比較的多く話題にしてるのはどのスレなん?
324Socket774:2008/11/19(水) 12:05:21 ID:ksQ9AMXw
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226839318/

ここかな?
325Socket774:2008/11/19(水) 12:37:18 ID:7oLMNNVA
つっぱるなら9400、気楽にいくならG31
あえてG45の必要性???
326Socket774:2008/11/19(水) 12:42:47 ID:ksQ9AMXw
さすがにDVIなしはきつい
327Socket774:2008/11/19(水) 12:44:44 ID:fGll2Pqu
>>324めっさd!
328Socket774:2008/11/19(水) 14:00:10 ID:S65k5qbJ
G31だどたまに重い動画にあたって見れなくないか?
329319:2008/11/19(水) 14:08:42 ID:pzCjPAB4
みなさんレスありがとうございます。
無難そうなG45M-FIDRでいきたいと思います。
どうもでした。
330Socket774:2008/11/19(水) 14:54:20 ID:Q2yz5NOT
ビデオカード積むならGA-G31M-S2Lでいいの?
331Socket774:2008/11/19(水) 15:04:22 ID:S65k5qbJ
いいんじゃないか
332Socket774:2008/11/19(水) 16:12:36 ID:gxCUVdW7
G45M-FIDRでE8500 ステッピングE0 サイトにはC0しかないのですが使えるのでしょうか?
333Socket774:2008/11/19(水) 16:30:53 ID:pzCjPAB4
>>330
基本的には録画鯖(モニタレス)運用なのでシンプルな構成でいきたいと考えてます。
ケースもNSK2580なので取付可能なビデオカードも限られてきますし、熱もこもりそうですし。
ツクモのリビングPC
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/Stanza_2.html
とケース・マザボが同じ物なのでこれでいいかと思いました。
334Socket774:2008/11/19(水) 19:32:37 ID:TRYdyf++
スタンザ(=箱)なんてずいぶん前の日産車の名前だなと思った俺はオッサン。
335Socket774:2008/11/19(水) 19:35:07 ID:TRYdyf++
じゃなくてスタンザ(=部屋)だった。
336Socket774:2008/11/19(水) 19:59:57 ID:2+zCr7uc
サーバ用途で出来るだけ省電力で熱がでないママンがいいんだけど
今買うならG43?
337Socket774:2008/11/19(水) 20:30:07 ID:nKk18XLk
そこでなぜG43なんだろ・・・
338Socket774:2008/11/19(水) 20:31:39 ID:78Ki5Iw4
省電力優先ならどう考えてもGeForce7xxx
339Socket774:2008/11/19(水) 20:35:09 ID:XbCII9rz
G31 は?
340Socket774:2008/11/19(水) 20:37:23 ID:S65k5qbJ
Q45
341Socket774:2008/11/19(水) 20:39:14 ID:jBIn0yI7
G41
342Socket774:2008/11/19(水) 21:23:18 ID:qRP0BuA4
>>334
スタンザ ・・・ るるるるーるるー♪
343Socket774:2008/11/19(水) 21:24:52 ID:uSEWWb1z
>>336
どんなサーバ用途か知らんが、省電力、ファンレスならQNAPのTS-109IIがおすすめ。
344Socket774:2008/11/20(木) 07:01:49 ID:2RGjDf6f
790FX+SB750のMicroATXMotherがあればねぇ。
4850eみたいな省電力CPUと
7600とか省電力なVGAを積めばかなり電力も抑えられると思う。
345Socket774:2008/11/20(木) 22:09:01 ID:/iZwNYit
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=usa
なかなか面白そうだけど、この電源の位置は配線めんどくさそうだなー
あとHDDマウンタの位置がよくわからん
3.5インチ内蔵x2ってどこだ?
CPUの上以外に空いてる空間がわからん
346Socket774:2008/11/20(木) 22:46:37 ID:bz77/jUB
フロントパネル以外SG03と基本一緒に見えるけど何か変わったの?
347Socket774:2008/11/20(木) 23:45:38 ID:eGOVNGCY
>>346
材質
348Socket774:2008/11/20(木) 23:54:15 ID:vfAJueAO
349Socket774:2008/11/21(金) 00:43:15 ID:3j6dEw4X
俺の大嫌いな底面マウントか・・・
3480で懲りたぜ・・・
350Socket774:2008/11/21(金) 07:08:39 ID:bFhnNMly
配線めんどくさいぜ
プラグイン式の電源でケーブル長は詰めるとかしないと
余ったケーブルでモジャモジャ確定

HDDマウントは干渉も無いしそれなりに冷えるけど
前側はコネクタと3.5ベイマウンタがキツキツでめんどくさい
L字で回避できるかもだけど
351Socket774:2008/11/21(金) 08:35:19 ID:ER0TSfCC
NECの激安PC鯖が出てからここも過疎ったな…。

352Socket774:2008/11/21(金) 12:14:55 ID:54Tjd3ff
E8400でちょこっと、OCしてみたいのですが
お勧めのマザーってなにがありますか?
353Socket774:2008/11/21(金) 16:51:53 ID:KfPMTQva
OCするくせに自分で板も決められんのか?
354Socket774:2008/11/21(金) 16:57:05 ID:YRo1EZpR
>>352
G45M-S 安くて1600対応
355Socket774:2008/11/21(金) 21:57:48 ID:wcCo4kFs
>>349
俺の大嫌いな、USB等フロントI/Oの蓋付き。そして5インチベイわずか1個。
5インチベイというものは、ストレージを入れるだけのためのものではない
ことくらいわからないのかね、このメーカは。

5インチベイを使って、ファンコンとローラとかUSBコネクタ増設とかいろいろ
拡張したいことがあるんだわな。
356Socket774:2008/11/21(金) 22:07:16 ID:MJmdNpfU
俺はファンコン増設とかしないし、フロントにUSB増設もしないし、DVDドライブとかも乗せないから
5インチオープンベイはいらないんだが・・・
357Socket774:2008/11/21(金) 22:08:19 ID:dWTXPtMf
奥行きがすべてな人が買うケースだから
(そうでなくてもM-ATX入るケースでは最小クラスだけど)
すこし高くしてでも5インチベイ2個ほしいと思うことはあるけどね
358Socket774:2008/11/21(金) 23:53:19 ID:toVvq/uP
ファイルサーバとしてSG01をつかってる
5インチ*2にHDDマウンタ乗せてあって、
今のところHDD3台だけど、最大で5台までいけるし。
359Socket774:2008/11/21(金) 23:54:55 ID:bFhnNMly
ファンコンやらなんやらはいずれ飽きると思うんだけどな
MicroATXで全段5インチのケースにスマドラをビッシリ埋めたいとか思ってた時期があったけどMicroの意味が無いよなw
全段5インチの良いケースが無くてよかったw
360Socket774:2008/11/22(土) 00:50:34 ID:bv7JQf61
ファンコンはともかく、USBのさらに2個とeSATAの出力はフロントに欲しい。
いまどきなんでケースフロントのUSBが2個のケースばかりなんだろう。
4個を標準にして欲しいよ。
361Socket774:2008/11/22(土) 00:52:02 ID:l6jG4qZt
http://www.ainex.jp/products/pf-102.htm
これでも買えよ。
362Socket774:2008/11/22(土) 00:55:46 ID:bv7JQf61
オーディオは要らないんだよ、ケースにもともと付いてるんだし(自分は使わないし)
あとUSBコネクタは縦2段のはだめだ。USBメモリが太いから。独立横並びでないといけない。
363Socket774:2008/11/22(土) 00:55:53 ID:uppH1F72
ファンコンは個人的には必要だけど初夏、晩夏、初冬、晩冬と年4回くらいしかいぢらないから
リアのPCIスロットカバーのとこでおk
364Socket774:2008/11/22(土) 01:01:48 ID:qg2w3rWA
というか、俺は3.5インチベイ突っ込めるファンコン使ってるしな
回転数表示なくていいなら
365Socket774:2008/11/22(土) 01:02:51 ID:Lj64BLl5
あ、表示できるのもあったか…
366Socket774:2008/11/22(土) 02:15:16 ID:zHaEfeU4
俺は5インチドライブ載せられなくていいから、12cmファン複数を前面に固定できるケースが欲しいな。
さらに奥行きを短く。
367Socket774:2008/11/22(土) 02:33:41 ID:xXPBWuMS
368Socket774:2008/11/22(土) 03:06:42 ID:d/+YrNde
ループktkr
369Socket774:2008/11/22(土) 15:49:05 ID:bv7JQf61
SST-SG03より奥行きは少し増えたんだよね・・・
370Socket774:2008/11/23(日) 01:30:40 ID:J961TvXv
フロントパネルの厚み分増えたんだと思う。
本体部の大きさ自体は変わってないかと。
371Socket774:2008/11/23(日) 01:57:22 ID:q2j7WnOI
>■フェイス本店
>Antec Mini P180(microATXケース,電源別売り,白色) 9,970円
>在庫限り。

在庫処分か、もうM-ATXのハイエンド系は作らないだろうな
372Socket774:2008/11/23(日) 02:36:09 ID:T+b9g3+u
NKS3480も生産終了。
MicroATXどころかスタンダードなケースを作らずに、
プレミアム(笑)ケースばかり作る会社になりそうだ。
373Socket774:2008/11/23(日) 02:37:40 ID:/4oKkDyG
逆に銀石はやけにM-ATX,m-ITXに力入れてるな
374Socket774:2008/11/23(日) 05:46:34 ID:gq2uq7yg
X58のMicroATXはでないのかい?
375Socket774:2008/11/23(日) 08:39:38 ID:OiwiOMEt
NSK3300 3400 3480は2年ぐらいかな?
4000系も6000系も終わるみたいだ
376Socket774:2008/11/23(日) 08:53:37 ID:r8EG/TC4
>>371
処分価格に見えないから困ったもんだ
377Socket774:2008/11/23(日) 11:44:33 ID:X2YAGYuI
G45M-FIDRの話題ってないね。
問題なく安定して使えてるのか、持ってる人が少ないのか...
378Socket774:2008/11/23(日) 12:21:34 ID:xst+CcS3
流通量少ないよねぇ
379Socket774:2008/11/23(日) 18:23:07 ID:buJXwzg3
G45M-FIDR 買いました。
E8500 
U-max 2G×2

リアルオーディオのドライバー入れると
ネットの通信速度ががた落ちします。
また、いろいろ操作(エクスプローラ開いたり等)が遅くなります。

解決策を教えてください。
よろしくお願いします。
380Socket774:2008/11/23(日) 18:24:33 ID:buJXwzg3
XP SP3です。
マザーボード付属CDの中のドライバーです。
381Socket774:2008/11/23(日) 18:54:46 ID:NkbZeZb4
>>379
オーディオドライバをアンインストールするとどう?
382Socket774:2008/11/23(日) 19:23:38 ID:buJXwzg3
アンインストールしても、もどりません。
再インストールしかだめみたいです。
3度もやりました。
383Socket774:2008/11/23(日) 19:26:08 ID:xst+CcS3
原因別のところじゃない?
384Socket774:2008/11/23(日) 19:39:53 ID:buJXwzg3
そうですか。もうすこしいじってみます。
ありがとうございます。
385Socket774:2008/11/23(日) 23:22:34 ID:93OotWRB
G45M-FIDR俺も買った。ちょっと前だが。
Q9450
ゲフォ7300だかなんか古いVGA

全然回りません。
FSB380でWindowsXPsp3起動せず
VGA挿してたら内蔵VGA切られるよね?というレベルなんで
設定がいいんだか悪いんだかもよくわかっていませんが・・・
386Socket774:2008/11/24(月) 02:24:19 ID:YpulpDuB
X58のMicroATXマザーが発売されますように!!
387Socket774:2008/11/24(月) 04:45:29 ID:QNMTcIYh
X38もX48もないのにか
388Socket774:2008/11/24(月) 04:49:04 ID:1byIkyr6
DFIが出すらしいけど
389Socket774:2008/11/24(月) 04:51:45 ID:3HM2ZC40
390Socket774:2008/11/25(火) 16:38:05 ID:ieS5UIAc
SP3はマザーによって個別のインストール手順が存在するものがあるらしい。
(1)Windows
(2)SP3
(3)マザードライバ
1,2,3の順のと、1,3,2の順のがあるらしい。
GA-MA78VM-S2Hは前者で行けた。後者は試してない。
391Socket774:2008/11/25(火) 16:39:23 ID:qxboXhxA
SPを統合すれば問題ないのでは?
392Socket774:2008/11/25(火) 21:52:22 ID:xonabIcO
SP統合からインスコ

ママン(チップ)関係インスコが普通じゃね?
393Socket774:2008/11/25(火) 23:53:13 ID:xaGXy4VZ
そもそも最近の(PCIe世代の)マザーの一部には、SP無印やSP1のWindowsXPが
インストールできない問題がある。
一度再起動したあとの処理中ブルースクリーンが出るが、理由は
(1)よくわからないハードエラー(タイマー関係?)
(2)ストレージチップのドライバが含まれないためinaccessible boot deviice error

だからSP3統合で入れるのが正解。
394Socket774:2008/11/25(火) 23:58:10 ID:vCmLZ3cq
SP2で使うなら(2)の手順が不要やで
395Socket774:2008/11/27(木) 09:34:56 ID:5hcf3yYj
G45Mって全然売ってないね
396Socket774:2008/11/28(金) 06:37:37 ID:+zFvL7hh
>>395
今ってドスパラ店頭在庫のみですね。(通販品切れ)
MSIのなら通販で安いけど。
397Socket774:2008/11/28(金) 14:08:57 ID:/pJc/a1F
dospara通販 Foxconn G45M/G45M-Sとも復活してる。
ただ、何故こんな安い(どっちも1万割れ)のか気になるんだよなあ。
398Socket774:2008/11/28(金) 14:13:47 ID:JRShUa6G
G45M-SならIDEとDVI-Dがないのを除けばいいマザーだ
399Socket774:2008/11/28(金) 15:14:44 ID:itApPrw9
リンクスがFoxconnの正規代理店になるようだから
年明けぐらいには大量投入されるかもね
400Socket774:2008/11/28(金) 15:39:23 ID:GkKbqBW1
G45M-SはスイッチオンからOSブートまでが糞速い所もいい
SSDなりANSにすればさらにいい感じになりそうだ
401Socket774:2008/11/28(金) 21:36:49 ID:HUj+6tJ6
いい加減プレーンなP45マザー出てくれないかな・・・。
402Socket774:2008/11/28(金) 22:31:27 ID:dZb1dCxK
DFIのP45なmicroATXマザーはプレーンとは言えないのか。

価格がそのとおりだな。
403Socket774:2008/11/29(土) 16:53:24 ID:CtQElx7m
>>402
PCI-Eがx8固定だって何度も・・・
404Socket774:2008/11/30(日) 19:20:09 ID:AcQLVh13
PCI-Eがx8固定でも速度的に何の問題もない。
405Socket774:2008/11/30(日) 20:08:19 ID:8KC2W4Et
PCIex8固定以外にも
問題が結構あるウンコマザーなんだぞそれ
どうしてもCFしたい人以外絶対お勧めできない
406Socket774:2008/11/30(日) 21:24:18 ID:v4QtsKXk
P45-T2RSのx8はPCIe2.0だから1のx16相当で問題ない
そう思って買ったら使ってたグラボが非2.0で
結局1のx8接続になって性能ダウンしたのはいい思い出
まあ1割程度の低下だけど
407Socket774:2008/11/30(日) 21:27:09 ID:uXzXcf+7
M/Bに2万近くつぎ込んで、スペック的な妥協が必要なのがイマイチだよな。
408Socket774:2008/12/02(火) 14:56:28 ID:vOWkbLpr
てst
409Socket774:2008/12/03(水) 21:47:35 ID:Qk6jp6Ue
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2891
これもいいんだけど、UD3RのM-ATX版出してくれないかな。
410Socket774:2008/12/04(木) 16:24:33 ID:AVB9t3Uz
XPでデュアルモニター環境が必要で
E8500で一台組むんだけど
GA-EG31MF-S2+GeForce7300GT(既存の流用)
GA-E7AUM-DS2H (GeForce9400オンボード)
GA-EG45M-DS2H (GMA X4500オンボード)
GA-EG43M-S2H GMA X4500オンボード)

ゲームはやらない。CADと軽い3DCGソフト

皆ならどうする?
411Socket774:2008/12/04(木) 16:36:29 ID:Uof+HzYN
>>410
ググれカス、自分の用途に合った組み合わせくらい自分で調べろ最低のクズが
皆ならどうする?じゃなくて教えてくださいお願いしますだろうがボケ
412Socket774:2008/12/04(木) 16:47:47 ID:c7SSGtCa
G31+7300GTで動かしてみて動作に不満があったらQuadroFX370でも買えば?
413Socket774:2008/12/04(木) 16:50:08 ID:5IT3HZ4B
もうメーカー製買えばいいよ
414Socket774:2008/12/04(木) 17:19:23 ID:+FwmGwFU
>>410
CADとCGやる時は
金あればQuadroかFireGL
金ない場合はRADEONかFireGL化
使ってはいけないのはGeforceとオンボード
なぜに最悪のもの使うの?
415Socket774:2008/12/04(木) 17:28:16 ID:2V/aGlK7
>>410
趣味で使うならGF9400マザー。
仕事で使うならG45かG43を使ってみて具合良くなかったらビデオカード追加する
416410:2008/12/04(木) 17:37:40 ID:AVB9t3Uz
皆さんありがとうございます。
参考になりました。もちょっと調べて考えてみます

実は嫁が「アンタのPC、正月に飛ぶよ」って言われたんで焦っていました・・・・
嫁の予言ほとんど当たってきてるので年内に1台組もうと思ったので
417Socket774:2008/12/04(木) 17:41:14 ID:C1UWn2HN
AMDで定格運用・VGA刺すならチップセットは780でも8200でも同じ?
418Socket774:2008/12/04(木) 18:09:53 ID:hcWlBoVp
>>416
それは嫁自身が破壊するとい・・・うわxtなにおすry
419Socket774:2008/12/04(木) 18:31:30 ID:kB+v8pvg
>>410
デュアルモニタならデジタル2系統出せるG45をオススメする。
420Socket774:2008/12/04(木) 18:42:40 ID:IS8HfM5k
>>410
32bitXPとGF9400オンボのサブ機でMaYa使ってるが結構軽く動く
だがデュアルデジタル出力は仕様上無理なんで片モニタはアナログ接続になる
まぁグラボがあるならG31で流用が一番安定してていいんじゃないか
絶対にお薦めしないのはG45オンボ
遅いしそれ以前によく表示が壊れる

>>414
今日日ゲフォがダメなアプリってあんまり聞かないな
一体どのソフト何使ってんの?
421Socket774:2008/12/04(木) 18:43:07 ID:2J7wSj/i
「アンタが初売りでPC買ったら、正月にぶっ飛ばすよ」
の間違いじゃないかと
422Socket774:2008/12/04(木) 20:12:19 ID:jkZm5hSP
P5Q-EMでE8600(新ステ)で4GHzでよく動いてる話はありませんか。

これに9600GT差してM-ATXくみたいな〜
423Socket774:2008/12/04(木) 21:17:10 ID:2V/aGlK7
ちょっと待て
「アンタのPC、正月に飛ぶよ」・・・ってーと・・・
新しくしても飛ぶんじゃねーか?
424Socket774:2008/12/04(木) 21:28:38 ID:QhN5T62N
>>420
どっかのスレで見た限り、GeForceは意図的にOpenGL周りの機能を無効にして
いるからその手の用途ではATiなカードを選ぶのが常道、的な書き込み見たよ。
425Socket774:2008/12/05(金) 00:40:06 ID:nD8MeOkJ
>>423

正解だな。
見積もりだけしといて正月休みに買い組み上げればよし。

休みがあるんならねorz
426Socket774:2008/12/05(金) 01:00:20 ID:qHRQvj2g
正月休みも正月だから、やっぱり飛ぶんじゃないの?
427Socket774:2008/12/05(金) 01:10:22 ID:DXJhFVQi
一台とは言ってないしな
428Socket774:2008/12/05(金) 01:45:37 ID:KcIL76UV
>>424
ゲームと映像数社渡り歩いてるが大半がGefoceだぞ
いい所でQuadroのミドルクラスあたり
ATI使ってるのは見たことないわ CADの方はしらん
429419:2008/12/05(金) 01:46:37 ID:O9l1nt8Q
>>420
>遅いしそれ以前によく表示が壊れる
へえ、うちはDG45FC使ってる。
そんな風になったことないんで、
確認したいからどうやったら起きるのかよろしく
430Socket774:2008/12/05(金) 01:47:37 ID:KcIL76UV
スペルミスッた
GeForceだな
431Socket774:2008/12/05(金) 07:48:00 ID:2mC8IjBf
DELLのOptiplexシリーズでオンボQuadroの奴でもいいんじゃね。安いし。
オプションでブラケット増設すればDVI + VGAのデュアルモニタも可能。
もう本体買っちゃいなよ。それなら正月に飛んでもメーカー修理きくよ。
432Socket774:2008/12/05(金) 09:15:30 ID:5dIBUdlH
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|      正月にPCを
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       飛ばす・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       飛ばすが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  PCを飛ばすのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後の正月ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
433Socket774:2008/12/05(金) 16:43:39 ID:H7AI/bKv
一番下のSpec Viewperf 9.0というOGLを調べるベンチマーク
http://shop.epson.jp/pro4500/video/
GTX260とHD3450が同じくらい
CGだけでゲームしないなら高いGF買っても意味がない
別にnVidiaの技術力がないわけではなく
Quadroと差別化のためわざと使えないようにしている
434Socket774:2008/12/06(土) 01:13:18 ID:KtBAspt2
>>432
ちょwww
435Socket774:2008/12/06(土) 05:06:20 ID:LiDYeFUA
nV最適化ドライバー非対応ならATIの方が上
MMOなら違いはわからん
FPSならnVは背景とPCが同化して索敵しにくい、FPSはnV最適化ドライバー対応でもATIの方がK/Dに上がるからATI選ぶ
FPSでnoobになりたいならnV選べばよい
436Socket774:2008/12/06(土) 12:47:33 ID:cuRvQC/G
>>432
ワロタw
437Socket774:2008/12/06(土) 15:05:37 ID:qDh3B3uz
Faithで7980のMiniP180買った奴このスレにいるだろ
怒らないから正直に挙手汁!
438Socket774:2008/12/06(土) 16:01:22 ID:WiASXXpu
はい 自分であります
439Socket774:2008/12/06(土) 16:06:49 ID:hF9pZL3/
俺だよ俺
440Socket774:2008/12/06(土) 17:42:17 ID:PAJbu+Va
じゃあ俺も
441Socket774:2008/12/06(土) 17:57:58 ID:qFgUgnla
人によるんだろうけど
あのケースを1.8万とかで買うならATXのいい奴を買うよなぁ
初めから1万で出せば買っていただろうけど別のケース買っちゃったし
442Socket774:2008/12/06(土) 19:15:50 ID:AvMzYzH8
>>441
最後の一行以外は同意
俺は10Kでもあれはいらんわ。
無駄にでかすぎ、M-ATX専用ケースの意味がなさ過ぎる
443Socket774:2008/12/07(日) 01:30:13 ID:KM2ZZyfV
ドキッ!
444Socket774:2008/12/07(日) 01:32:36 ID:HMnhx7iv
PをマイクロにするくらいならHundred系をやってくれよ
445Socket774:2008/12/07(日) 13:49:47 ID:SLoxWA0X
奥行きは38cmまで
お約束です
446Socket774:2008/12/07(日) 17:27:19 ID:ViW87YnK
確かにミニP180買うよりATXケースにM-ATXマザー入れた方が自由度も高いしHDDも多く積めるもんなあ
447Socket774:2008/12/07(日) 21:32:43 ID:X2cv5D2i
abeeのD1にあと5インチ物2つ組み込めれば文句無いんだよ。
お得意のアクセサリ商法でこういうキットこそ作れや。
448Socket774:2008/12/07(日) 21:39:35 ID:Lc5Q/TLS
そのスペースはないわけだが・・・
449Socket774:2008/12/07(日) 22:08:00 ID:FUAOs+27
OneHundredが登場するのか?
450Socket774:2008/12/07(日) 22:20:02 ID:ViW87YnK
一応abeeが全段5インチのM-ATXケース出してるけど・・・ちょっとねえ
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/730GT/index.html
451Socket774:2008/12/08(月) 00:13:17 ID:mFPCqQ6j
>>450
ありったけのスマドラ積み込んでデータサーバーにしてみたいな
と思ったけど、アルミケースだとビビリ音すごそうだね
452Socket774:2008/12/08(月) 01:03:19 ID:RIX4xYHL

  ┏━━━━━┓
  ┃[     ....]┃←2段目(オプション)
  ┣━━━━━┫
  ┃[     ....]┃←1段目(オプション)
  ┣━━━━━┫
  │[     ....]│
  │[    .]:о│
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  │:::::::::::::::::::::::::::│←D1本体(正面から)
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  └─────┘

上に積み重ねていくような形のオプションがほしい。
D1は天板が外れるから内部でケーブルの接続もできるし。
前部に5インチベイを置き、後部に3.5シャドウx1(できればx2)を設ける感じで。

奥行きが短いケースって高さも抑えがちなんだよ。
高さはあってもいいんだ、高さは。
453Socket774:2008/12/08(月) 01:14:23 ID:dR8dND5R
・・・それってATXケースでいいんじゃね?
454Socket774:2008/12/08(月) 01:17:27 ID:RIX4xYHL
だってマイクロサイズでなるべく奥行き短いのが欲しいんだもん…
455Socket774:2008/12/08(月) 01:23:47 ID:QCRZLu6r
奥行き短くて高さのあるケースって重心の安定が悪そうだな。
456Socket774:2008/12/08(月) 01:44:20 ID:nuvWBLXy
>>452
10年くらい前はいっぱいあったけどね>奥行きの短いフルタワー
背が高いとマザーと他のパーツが干渉しないから
457Socket774:2008/12/08(月) 01:57:20 ID:yyK9yOTX
>>452
俺もそういうのが欲しいと思ってた
奥行き短めのデスク下に置く場合
どうしても奥行きが窮屈で縦のスペースが余るんだよな
458Socket774:2008/12/08(月) 02:54:19 ID:UL+AbGDm
そんな5インチベイあってどうすんだ

ファイルサーバはNASのがええで
選べ(or改造すれ)ば静かなのもある
459Socket774:2008/12/08(月) 10:26:19 ID:4vJNLHSL
たとえばどんなやつ?
460Socket774:2008/12/08(月) 10:35:21 ID:xsTXeA8L
お笑い芸人でも無いのに
例えばの切り返しはやめろww
461Socket774:2008/12/08(月) 12:24:37 ID:8ElpiEFi
SST-SG02Fのフローに頭がてんぱってる。どうしたものか・・・。
462Socket774:2008/12/08(月) 12:32:45 ID:AVIMXioY
>>461
サイド穴あきまくりだから普通レベルの構成なら特に考えなくてもそれなりには冷えると思うが
フロント窒息リアにもファンは付かないから通常のエアフローとか考えても仕方ないしw
463Socket774:2008/12/08(月) 15:07:24 ID:8ElpiEFi
>>462
恐ろしいケースだと思う。埃が入りそうなのでサイドを防振シートで
埋めよう方思ってるんだが、その時のエアフローをどうしようかと・・・。
CPUはE8400、95GTを考えてる。サイドあんなに穴あけないで、幅少し取って、
サイド左右に吸気・排気ファンつけれと思うのは俺だけか?
464Socket774:2008/12/08(月) 16:56:45 ID:ejl1u552
>>463
今年の夏、両方の穴埋めて動かしてた
サウンドボードが熱暴走起こすぐらいケース内温度が上がったよ
吸気1/排気2+電源排気1だから吸気がもう一つないと厳しいね
465Socket774:2008/12/08(月) 21:28:34 ID:hipXTr7R
>>452
   ─────
  │[     ....]│
  │[     .]:о│
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  │:::::::::::::::::::::::::::│←D1本体
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  └─────┘
   ─────
  │[     ....]│
  │[     .]:о│
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  │:::::::::::::::::::::::::::│←2台重ねて置けば万事解決
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  │:::::::::::::::::::::::::::│
  └─────┘
466Socket774:2008/12/09(火) 02:38:13 ID:HZV7hGqD
>>465
布団の横からオジサンが入ってくるAAの新しいやつかと思った。
467Socket774:2008/12/09(火) 03:22:16 ID:C1U7yWMs
>>466
ヤダァ(`Д´(`  )<よし、オジサンが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|


    _, ,_  ,_
アッ!(`Д´(`  )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  ジュワァァ〜
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
468Socket774:2008/12/09(火) 05:24:34 ID:BX/To4iD
>>463
せめて防塵フィルターにしとけ
両サイド完全に埋めたらマジ鬼窒息ケースだ
469Socket774:2008/12/09(火) 07:09:43 ID:on1C8mRr
THECAがさりげなく欲しいんだけど
横幅が広くて置くとこなくて踏み切れないぜ・・・
470Socket774:2008/12/09(火) 07:12:33 ID:BX/To4iD
THECAはエアフロー良さそうなんだけど
個人的には8cmファンたくさんなのがちょっと引っかかるんだよな
リアも12cm1発にして欲しかった
471Socket774:2008/12/09(火) 07:35:30 ID:on1C8mRr
>>470
俺もそれは激しく思う。
後ろも12cmファンだったら使わないのに買ってたかもしれんw
472Socket774:2008/12/09(火) 08:43:27 ID:dD9ReJ+V
>>273以来ずっと悩んでて未だに買えてないぜ!
473Socket774:2008/12/09(火) 09:02:51 ID:3CIGIVwU
Thermaltake のLANBOX Lite VF6000BWSっていうのもあった。
SST-SG02Fと比べるとエアフローは改善しそう。
SG02はクロスフローファンが入手の手間と価格が不明瞭な点が・・・。
474Socket774:2008/12/09(火) 09:06:34 ID:dD9ReJ+V
BNSの方なら使ってるけど、サイドが穴だらけだから煩いぜ('A`)
475Socket774:2008/12/09(火) 10:55:57 ID:on1C8mRr
>>472
素直に買っちゃえよw
そしてレポするのだ!
476Socket774:2008/12/09(火) 12:55:49 ID:dDN8KZtO
>473
SG02の人は結構いるみたいだけど、そこに律儀にクロスフローファンを
使っている人って多いのだろうか。
展示品とかで音が静かであったためしが無いし、ファンコンで回転を
少しでも落とすと風量が一気に激減な感じもするので俺は使いたくないけど、
探せば良いのあるのかな?
477Socket774:2008/12/10(水) 23:49:43 ID:WzV50Z2x
IW-EM002/WOPS注文した
まあ定番モノなんで届いても特に報告することもないと思うけど
478Socket774:2008/12/11(木) 10:45:56 ID:cM10Ks8e
EM002
電源LED(青)がまぶP。
背面パネル開口部を触るときは怪我に注意(他の部分はほぼ大丈夫)。
ドライブベイ、横着したい人はネジ止め片側だけでもいけるかも
(向かって右側はベイ部材が軽くバネになってるので)。

過去ログにもあるように精度は高いし、構造もべつに全体がペラペラなわけじゃないから
けっこういいと思ってる。
479Socket774:2008/12/11(木) 14:08:21 ID:08sFl0NE
クーラーマスターのElite 341って国内ではまだ何処にも売ってない?
http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=17&id=5426
480Socket774:2008/12/11(木) 16:35:30 ID:qcxBPpwZ
NC-2008はまだかね。。。
481Socket774:2008/12/13(土) 11:37:17 ID:67pQoijy
ちょっと失敗したんで書いとく
Palit9600GT笊ファンをNSK2480に入れてみた
長さは問題なしだが、フィンがケースと干渉
現在フィンを少し曲げて使用中
482Socket774:2008/12/13(土) 12:05:23 ID:J2dtOcgJ
Foxconn G45M-S で、組みました。

まあ、日本語マニュアル無しという点で、○○な自作者とは
格別。OCでメモリバス上げ、core2の方も限界までOC。
研究している気象データの解析に昨日まで3分40秒かかっていたのが、
なんと、1分を切る速さ。しびれたね。ちなみに昨日まで使っていた
ボードは、xeon、Dualの1.7GHZ位のやつ。ケースを除いて全部買ったけど
Raid用に500G HDDx2、メモリ1Gx2で総額3万5000切った値段には驚き!

483Socket774:2008/12/13(土) 15:52:43 ID:5WT02D9r
>>482
家もG45M-Sなんだけど
石は何にしたの うちは[email protected](core+0.1v NB+50mv)
484Socket774:2008/12/14(日) 00:55:09 ID:Ow1d7iHS
485Socket774:2008/12/15(月) 17:10:30 ID:DKh0LE9b
>>484
シャドーベイの下を切り取るとか外せるようになってたら
かなり良かったかも・・・

>>452
Mini-ITXで探すのはどうだろう?
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T20/index.html
とか。
ドライブ類を6つも接続できるmini-ITXマザーってたぶんないけどw
486Socket774:2008/12/15(月) 17:18:31 ID:kvkjIrMy
>>485
JETWAY NC81-LFがSATAx4 eSATAx2 IDEx1でデフォで8台まで繋げるよ
487Socket774:2008/12/15(月) 20:05:22 ID:+QFsIlfp
>>485
このケース欲しいなw
488Socket774:2008/12/15(月) 20:49:35 ID:F5jMicK4
>>485
MicroATX仕様も出してほしい。
489Socket774:2008/12/15(月) 21:05:07 ID:Dq+Mw0kv
>485
これは良いな。
MicroATXなら買うのに
490Socket774:2008/12/15(月) 21:10:21 ID:e6wPPd4i
>>485
いいな

ただabeeのアルミケースって非常にぺらいんだよな
ひょっとしてこいつも1mm厚のペラペラアルミなのかな

ファイル鯖で考えているので、こいつがぺらくなければ
かなり興味があるんだけどな
491Socket774:2008/12/15(月) 21:10:27 ID:DKh0LE9b
Abeeはこーゆー感じのmicroATXケースも出してるよ。
>>450とか
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/220HT/index.html
とか。
高いけど。

こーゆー感じでスチール製の安くて使いやすいものはないだろうかねえ・・・
492Socket774:2008/12/15(月) 22:08:14 ID:d/ZOfsHI
>>491
ビデオカードの為に途中一部だけ横向きにしてるのか
そこまで手間かかっちゃったら余り安くは出来ないのでは?
493Socket774:2008/12/16(火) 01:50:27 ID:nzkNu+6u
>>485
鉄にして、安く頑丈で静かなMicroATXなら欲しいのに。
494Socket774:2008/12/16(火) 05:16:59 ID:29C651s5
ミニタワーって変に安いのばっかだよなー
495Socket774:2008/12/16(火) 05:42:54 ID:kTEUEl1V
これはどう?
http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
>静音重視タイプのサイドパネルを採用!
>通気口やパッシブダクトの無いサイドパネルを採用する事で
>ケース側面からのCPUクーラー等のノイズ漏れを防止。
496Socket774:2008/12/16(火) 08:12:38 ID:DMy7tPzC
インテルのNIC載ってるマザーは無いですか?
Broadcomでもいいです。
497Socket774:2008/12/16(火) 10:01:01 ID:2Zjv56Xp
498Socket774:2008/12/16(火) 12:38:23 ID:dlKiJyXD
>>497
いやそれは確かにニックだけどなまものだろ
499Socket774:2008/12/16(火) 12:52:50 ID:+mCI3ndr
>>496
つ SuperMicro C2SBM-Q X7SBL-LN1 X7SBL-LN2
Intel DQ35MPE DQ45CB DQ35JO
500Socket774:2008/12/16(火) 13:21:05 ID:YV8tq2DB
>>495
意外と静音ではないとゆー話を聞いたような
501Socket774:2008/12/16(火) 13:22:29 ID:fqZoGKwO
>奥行482
この時点でねーだろ。
502Socket774:2008/12/16(火) 14:42:05 ID:G7obM/BB
>>496
ASUSのDOって付いてるマザボ
503Socket774:2008/12/16(火) 20:50:15 ID:p8/44WcL
504Socket774:2008/12/16(火) 20:53:20 ID:OBb1fewj
P5E-VM DOってIntelだったのかYO
P5E-VM HDMI買って絶望してたぜ
505Socket774:2008/12/16(火) 21:01:14 ID:hdQCv8iz
>>504
8千円くらいの価値はあるよ。
506Socket774:2008/12/16(火) 21:06:51 ID:OBb1fewj
>>505
IDEAの修理上がりをそれくらいで買ったからまあそんなもんなのか
507Socket774:2008/12/16(火) 21:12:26 ID:hdQCv8iz
>>506
中古なら5千円くらいだな。
508Socket774:2008/12/16(火) 21:52:16 ID:V+ERyb4v
このASUSのベアボーンのケースって単品で売ってないよね…
http://www.asus.co.jp/prog_content/middle_enlargement.aspx?model=1679
中身はいたってオーソドックスで、鉄板も薄いけど、
高さ・奥行きが40cm以下だし、何より幅が5インチベイぎりぎりなのが良い…
509Socket774:2008/12/16(火) 21:58:55 ID:/D+W7mTQ
>>508
あ、俺もそれ地味にいいなと思ってた
M-ATX向けでスタンダードな構造で最適な限界いっぱいの小ささって感じなんだよな
でも半端じゃなくペラペラだけどw
それそのままの設計デザインで普通の鉄板厚で作ってくれれば絶対買うのに
510Socket774:2008/12/17(水) 03:01:09 ID:SMQJMbWz
グラボ持っててOCしないならG31で充分だよね
PCIEx16、IEEE付きならGA-EG31MF-S2が無難?
511Socket774:2008/12/17(水) 03:08:30 ID:f5SJH8l7
Dynamic Energy Saver を新たに搭載したことで、
コールドスタート時に場合によっては一度再起動するから起動が遅い場合がある。
気になる人は前のモデルを買った方が良い。
512Socket774:2008/12/17(水) 03:48:56 ID:IsEilKRK
513Socket774:2008/12/17(水) 13:11:27 ID:qDL0023P
うひょー
誰が買うんだこんなのwwww

i7 920が余ったときに売ってたら買うかな・・・
514Socket774:2008/12/17(水) 19:14:41 ID:1O5/RTLI
M-ATX用ケースでなかなかほしいのがないので個人的に希望を挙げてみた。

1.前後12cmファン 
2.サイドダクトや天板ダクトはなし 
3.ATX電源搭載
4.HDDベイはHDDの端子がサイドパネルの側に向くようにすること(横向き?)
5.ハイエンドVGAが入るようにHDDは上の方3台だけに押さえる。(ミドルレンジが入るならいらないや)
6.ケースの素材はスチールで。厚みは標準的(何ミリかしらない)なところで

5インチベイx2 3.5インチベイx1 3.5シャドウx3
寸法は 200(w)x350(h)x380(d) くらいで
絵で説明しようかと思ったんだけど下手すぎたんでやめた。

AbeeのT-20と220HTがこれに近いんだけどT-20はMini-ITXで220HTは奥行きが長すぎるんだよねえ。
上の方でも書いてあったけどT-20をM-ATX用にそのまま大きくして
素材をスチールに変えてくれればいいだけなんだけどね。
密かにM4BみたくM-ATXの廉価版が出るのを期待してる。


515Socket774:2008/12/17(水) 19:18:27 ID:Csv6IMRF
キューブしかありえないよなぁ。
516Socket774:2008/12/17(水) 19:37:18 ID:kKKw1tuL
>>514
ダクト無しだと、後方排気FANが縦型ヒートパイプ式CPUクーラーFANを兼ねる必要があるな。
517Socket774:2008/12/17(水) 20:09:48 ID:6IpXsKIc
>>514
NSK3480が
HDを普通に3.5インチベイに積めて
下にシャドーベイを1つ装備してくれて
前面が12cmファンだったら最高だった
518Socket774:2008/12/17(水) 20:26:18 ID:5YDBkRBA
9cm2個だからファンは今のままでもいい
でも概ね同意
519Socket774:2008/12/17(水) 20:29:25 ID:7+ONRxcX
SST-TJ08が割と近いんじゃないか
520Socket774:2008/12/17(水) 21:13:36 ID:Hfw5+NGT
>>514
TJ08使ってるが、HDDが横向きじゃないのと、ちょい鉄板薄めなの
以外はまあ希望に近いんじゃない?
ただHDDたくさん積みたいとか言うんならやめた方がいい
521Socket774:2008/12/17(水) 21:58:25 ID:usydApFZ
奥行きを350mmなでとするとHDD搭載は2個って事になるのが多いね
D1、SG03、BK623全て大胸諒子
ストレージは別に作ろうかなぁ
522Socket774:2008/12/17(水) 22:13:01 ID:hDFQvhst
G45M-FIDRってE0ステッピング対応してる?
本国サイト見ても全然見当たらないんだけど・・・
IDE付きG45で良さそうなのこれしかないんだよなあ
523Socket774:2008/12/17(水) 23:38:36 ID:1O5/RTLI
結構レス付いててびっくりした
>>517

NSK3480は値段もやすくて結構迷ったなあ。
奥行きもう少し伸ばせば
HDDの配置がまともになりそう。
Antecは9cm x 2 好きだよね。

>>519,520
こんなケースあったんだ!
HDDは2台積めればいいので大丈夫かな。
あと鉄板は共振したりゆがんだりしなければ全然問題ないです
ちょっと高さがあるのだけ目をつぶれば一番いいかも。
しかも値段も結構安いのね。
教えてくれてありがとう
524Socket774:2008/12/17(水) 23:55:26 ID:usydApFZ
>>523
蔵増にもTJ08みたいなのあったよ
525Socket774:2008/12/18(木) 00:07:10 ID:6+nX6Ko9
蔵升のはまだ日本で売ってないんじゃなかったっけ
526Socket774:2008/12/18(木) 00:50:54 ID:2kopSJkC
>>517
4480IIは出たけど、そういう改良した3480IIも出して欲しいよな。
527524:2008/12/18(木) 01:10:10 ID:h7H7S8lt
これこれ
http://www.coolermaster.co.jp/item/Elite%20340.htm
http://timelynews.jp/products/2007/06/elite340.html
http://www.casemaniac.com/51_1443.html

前に買おうと思ったけど奥行きがチト長いんでパスしたんだよな
528Socket774:2008/12/18(木) 08:06:55 ID:tL74lEgV
あとはCS-MC04とか
散々既出だけど
529520:2008/12/18(木) 08:08:18 ID:H4INWv7x
先にあげたTJ08と、>>527が示してくれたElite340の両方とも使ってる
Elite340はサイドダクトあるけど、>>514がそれでもいいんなら寸法的
にはTJ08と同じような感じ
ただ電源&リセットスイッチが横に付いてるんで、何度その側のUSB
に手探りでフラッシュメモリ挿そうとして再起動した事かw
リセットスイッチ感度良すぎだろ  ただ、鉄板はTJ08より幾分厚い

あと、Elite340とシャーシ共用(たぶん)でセルサスからこんなの出てる
 http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
実はこれも持ってるw
こっちはオーソドックスなスイッチ配列だけど、光学ドライブはカバー付
きになる  もちろん取り外しての使用も可
530Socket774:2008/12/18(木) 17:19:26 ID:JCk+H4/B
>>522
メールで問い合わせてみればいいじゃない?
531Socket774:2008/12/18(木) 17:22:34 ID:S5ZN66B5
よく見たらこのスレで動作報告あったね
でもよく考えたらビデオカード持ってるしギガビットもPCIe2.0もいらないからP5SD2-VMでいいいや
532Socket774:2008/12/19(金) 10:31:38 ID:YzFOzege
http://kakaku.com/spec/K0000012267/
ケースだけなら欲しいぜ・・・
533Socket774:2008/12/20(土) 02:52:55 ID:LxtCqi+g
UFO Cube-CLって箱で組んだことある人いる?
週末に組もうと思ってるんだが箱をこれにしようかなと思ってるんだ
なんか注意点とかないかなあ
534Socket774:2008/12/20(土) 04:05:00 ID:QAOMEoTC
>>532
ケースだけ残して、あとはオクに・・・
535Socket774:2008/12/20(土) 14:56:32 ID:+SNRLSuS
>>532
>>508-509でも挙がってるけど、それ鉄板ペラペラだぞ
組んでる途中にうっかりサイドパネル曲げちゃって閉め難くなった
536447:2008/12/20(土) 15:51:21 ID:lusqwS4I
>>478
実物届いて組んでみましたがなかなかいい感じですね。
価格帯的には鉄板って言ってもいいレベルかも。
そして確かにLED眩しすぎるwこのまま使ってたら視力悪化しそうなくらいにw
まあそのLED含め細かい部分でいくつか不満点はあったんですが
簡単に修正出来たんで軽くレポを。

■IN-WIN IW-EM002/WOPS(R)お手軽工作レポ

ttp://jisaku.pv3.org/file/4837.jpg
フロント9cmファンが気に入らなかったので結束バンドで無理矢理12cmファン取付
吸風孔は上下は9cmファン分しか空いてないが左右は12cmファン分以上に空いているので
12cmに換装すれば一応9cmファンより風量は稼げる、また静音的にも楽。

ttp://jisaku.pv3.org/file/4838.jpg
サイドパネルの開口部が目粗過ぎ、埃吸い過ぎなのでダクト外して内からフィルタを張る

ttp://jisaku.pv3.org/file/4836.jpg
そして例の眩しすぎるLEDには黒いビニールを小さく切ったものを
医療用紙ばんそうこう(後で剥がしやすく後が残りにくい)でLEDを覆うように貼り付ける。
↓フロントカバーを嵌めてみるとLEDが暗くなって丁度いい感じに
ttp://jisaku.pv3.org/file/4835.jpg

ttp://jisaku.pv3.org/file/4834.jpg
おまけでこれは普通に電源で組む人には関係ありませんが
アダプタ化したので電源取付位置の開口をアクリルパネルで封鎖。

まあこんな感じでちょっと軽く工作すれば細かな不満点も解消して
かなりいい感じのケースでした。
537Socket774:2008/12/20(土) 16:14:52 ID:F8lUW9Ye
HDDはベイを外して取り付けるの?そのままだとCPUファンに干渉しそうだけど。
538447:2008/12/20(土) 16:38:02 ID:lusqwS4I
>>537
一番下のシャドウ2段は簡単にベイ取り外せるからベイ取り外して取付可能
残りは全部シャドウじゃないからフロント側から入れられますよ
539Socket774:2008/12/21(日) 06:39:39 ID:xCylnvQc
奇遇だが漏れも昨日EM002にした
軽くて剛性が不安
540Socket774:2008/12/21(日) 09:25:15 ID:dKVwHyWN
>>533
使い込んではいないので、とりあえずあたりまえのことだが、
長いVGAは入らない(3870X2など)
あまり大きいCPUクーラーもはいらないし、トップフローは効率悪そう
ってことくらい。
541Socket774:2008/12/21(日) 12:52:50 ID:oNIq1KQ/
>>536
そうか、電源LEDは適当な素材で減光すればいいんだな。
いい情報ありがとう。

フィルタはスーパーや100円ショップの日用品素材に使いつぶせるのがあると気づいた。
542Socket774:2008/12/21(日) 17:09:04 ID:bGxC60Wg
>>467
あ、その素敵なキューブ
543Socket774:2008/12/21(日) 23:25:59 ID:ic+4+ZrC
>>536
乙〜

青色LEDよりむしろダクトの虹色が気になって仕方ないw
544Socket774:2008/12/22(月) 18:56:10 ID:al8+OIKF
>>540
サンクス
組んでみたがCPUファンにでかい奴はつかえなそうだな
グラボは小さい奴だったから助かったぜ
トップフローはHDDが煮えそうなのでHDDファンをつけた
青い光が綺麗なのがいいっすな
545Socket774:2008/12/23(火) 01:58:18 ID:HUN82DsW
E3110のプチOC(3.6GHz)ができる程度のM-ATXのマザーだと何がいいでしょうか?
M-ATXを使ったことが無く、あまりOCに向いてるイメージを持ってないので
どれを買えばいいか良くわかりません・・
546Socket774:2008/12/23(火) 06:30:48 ID:LgaE/8zT
>>545
M-ATXのハイエンドとも言える、DFIのLP JR P45-T2RSなんかはどうだろう?
OCには向いている、というかM-ATXでOCするための板みたいなもんだし。

何を隠そうおいらも使っている。BIOS設定とか痺れるぐらいシビアーだーROGシリーズほどじゃないけどね。
今はCPU換えたばかりで、デフォに戻してるけどメモリーの設定を1066にするだけでも結構こけてた。
まあ、慎重に電圧上げしてたせいなんだけど。
ちょっと変わったCPU使ってるみたいだから、その辺の設定を嫌がらずに楽しんで出来そうなそんなあなたに。
547Socket774:2008/12/23(火) 18:20:52 ID:uGhyn5ml
はるか昔からセカンドPC用にMT-PRO700とかいうホシノのケースを使ってるんだが、
だいぶ古くなりファンがうるさくなったので、マザー交換に合わせ電源を交換
しようと思い、新しいATX電源を買って、とりつけてみたらなぜか
側面の電源ファンがケースの外側(壁)を向いている・・・orz
逆さまにすると取り付け穴の位置が合わずつかない。
新たに取り付け穴を開けるしか方法はないみたいだけど、
どういう道具を使えばいいのか。。。
よく調べなかったのが悪いんだが、こんなことは初めてだ。
ATXっつってもいろいろあるんだね。
もしかしてホシノだけか?

〜状況〜
ケースの穴の通り電源を装着すると、電源のファンがCPU側(ケースの内側)
を向かず、外側を向いてしまい壁にファンが密着した状態になる。
548Socket774:2008/12/23(火) 18:34:25 ID:kcfzDXXB
>>547
つドリル

以前JAZZ使ってたんだが、電源逆さになるのでAntecのNeoHEなら大丈夫か?と思いつつ
よく調べないで買ってきたら長さが微妙に入らなくて泣いた
諦めてドリルで穴あけてAbeeかどこかの電源付けた記憶があるよ
その後ケース換えた時に色々な電源付けてみたけど東理科の静IIはいい感じだった

以上回想チラ裏スマソ
549Socket774:2008/12/23(火) 23:34:00 ID:RhQhlzqI
写真うpしr
550Socket774:2008/12/23(火) 23:55:23 ID:uolbqk5u
>>547
内部の画像探してみたけど、このケースは特殊だな・・・
今の電源買ったら大体壁向くんじゃなかろうか。
551Socket774:2008/12/23(火) 23:57:39 ID:ybAUs5MH
ストレート排気を使うしかないだろうな・・・
552Socket774:2008/12/24(水) 00:51:50 ID:RjSsHVB0
>>547です。
みなさん色々とありがとうございます。
もう何年も組み替えてないので、事情にうとくなっていたようです。
(メインもサブも2002年からずっと同じ板とケースw)
教えて貰ったストレート排気という言葉を検索して、
ようやく自分のした間違いがわかりました。
いまはケースは天井に電源がくるのが普通なんですね〜
新しい電源を買ってもいいんですが、この際だからひさびさに
ケースを買おうと思ってます。
お金全然ないけど検索して、IN-WIN IW-EM002というのが
価格の割によさげだと思ったのですが、wikiにはないようですね。
どなたかご使用の方いませんか?
安いオススメを教えてやってもいいよというのも是非。
希望はリビングのテレビ台の横に設置しますので、
音がうるさいのは困るのでタワー型で、背面12cmファンがつくもの。
角が尖ってると子供に危険なので丸みのあるもの。
アルミ製でなくスチール製が好き。
とかかな・・・地味目なデザインがいいです。
いまどき1.5GのAthlonだからそれほど発熱の心配はないです。
長々と書いちゃってすいませんです。
553Socket774:2008/12/24(水) 00:56:20 ID:WEAZ3wqg
最近でもあることはあるよ。>>電源がCPUの上に被さるタイプ
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg03.html

キューブなんかそれしか方法がないし。
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-v350.html
554Socket774:2008/12/24(水) 01:02:29 ID:WEAZ3wqg
555Socket774:2008/12/24(水) 01:13:26 ID:d1rtAY6N
>>553
SilverStone、今Mini-ITX板で地雷騒動になってるよw
これは平気なの?
556Socket774:2008/12/24(水) 01:14:22 ID:RjSsHVB0
>>554
教えてくれてどうもです。
すぐ上にあったのに見過ごしてすいません。
557Socket774:2008/12/24(水) 01:16:16 ID:tXg8aI2X
1.5GHzのAthlonてPalominoなら爆熱だぞw
558Socket774:2008/12/24(水) 20:50:50 ID:Q9zJGrqA
OWL-612にあえてμATXを入れてみる。というか、統合チップセットでええねん。
559Socket774:2008/12/25(木) 02:01:33 ID:VJgQErqm
電源がマザー(CPU)の上に来るのはコンパクトでよいが、メンテしづらい。
なんでマザーの下に電源とストレージを置くようなケースがないのか。
いわゆる"まな板"ならそれに該当するが、外壁つきまな板=2階建てケース
があってもよいではないか。
560Socket774:2008/12/25(木) 02:04:28 ID:10S/3+5D
電源を横に置く形になるな
561Socket774:2008/12/25(木) 02:22:31 ID:Qm9lSCWE
562Socket774:2008/12/25(木) 02:45:04 ID:kM5EjQaE
>>559
P180mini じゃいけないのか?
563Socket774:2008/12/25(木) 07:06:57 ID:smQ8jTt4
DFIの
LP JR X58-T3H6
良いね。
564Socket774:2008/12/25(木) 07:09:32 ID:9hU1tEWH
俺は2枚刺さないけど
おそらくいつものx8動作なんでしょ?
565Socket774:2008/12/25(木) 10:51:43 ID:19Ke9dIz
>559
そういう配置だとキューブになるかな。
そんな配置の自作キューブケースを作ったことあるけど、30cm四方になったから
キューブとしては少し大きいかなぁと思う。
2階建ては下の取り付け方法をよく考えないと下側がつつきにくくなっちゃうからな。
まな板みたいにすかすかならそんな心配も要らんのだろうけど。

そんな使い方したいならデスクトップケースでいいんじゃないかと思うがw
566Socket774:2008/12/25(木) 13:48:19 ID:wV7gjuiq
PCIE x4が付いたのはうれしい

上からVGA, RAID, VGA, PV4の順に埋めてやる…
567Socket774:2008/12/25(木) 18:39:46 ID:zFbMnlIJ
568Socket774:2008/12/25(木) 19:20:22 ID:U/kIUo+L
丸みってレベルじゃねーよw
てか記事が古すぎるよw
569Socket774:2008/12/25(木) 19:30:26 ID:fbRcf7+o
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0608/comp13_13.jpg
これずっと待ってるんだけどもう出えひんのん
570Socket774:2008/12/25(木) 23:22:12 ID:dqyam17U
>>565
キューブという範疇でも一向に構わないのですが、既存のケースは、
マザーの上に電源は被るわ、PCI/PCIeスロットの上に無駄な空間はできるわで。
拡張スロットが深いところにあると、非常にメンテしにくいのです。

必要なことは、他の寸法よりも奥行きを最小化したいということなんですが、
電源の前に5インチベイを配置しないことでキューブはそれを実現できます。
しかしそうすると電源はマザーの上か下かに置くことになるわけですが、
下に置くという製品が、まな板しかないのが現状です。
571Socket774:2008/12/26(金) 00:10:42 ID:Jkmx4uf9
>>569
似た感じの出してなかったっけ?

>>570
そんなあなたにTHECAを
572Socket774:2008/12/26(金) 00:33:24 ID:+JB5Y9fH
すいません、IW-EM002/WOPSって
奥行380mm(フロントベゼル厚を除く)
とあるのですが、

フロントベゼル厚みを含めたら
奥行はおいくつなのでしょうか?
573Socket774:2008/12/26(金) 09:10:16 ID:XS+lxpkf
THECAいいよなあ、しかしキューブ1デスク1スリム1ノート1あるから、
これ以上組んでも使い道ねえwww




>>273からずっと悩んでる俺ガイル
574565:2008/12/26(金) 11:00:16 ID:5RHaTd0g
>570
そこで自作するのですよw
俺作ったのこんなの↓だけど、構造なんて結構単純だよ。
ttp://www.lubic.jp/com/0K6a0I8r3E1n/img/2410.jpg
まな板をアクリルケースで覆ってるって感じだしw

目の前に置く場合、奥行きよりも高さの方が気になると思うけど。
これと似た構造のMini-ITX(22cm四方)も作ったけど、目の前に置いて我慢
できるのはそのサイズまでかなぁw
575Socket774:2008/12/26(金) 12:45:33 ID:6mpv4ilQ
今更だけど定番のCS-MC04買った。
畳の上で組んでる最中にいきなり銀色の塗装が線傷で4カ所位(最大1mm×4cm)剥げてちょっと凹んだ。
でもそれ以外は値段も安いし満足してる。今、前面パネルからパーツ分解して自分でスプレーし直そうか思案中。
576Socket774:2008/12/26(金) 21:21:14 ID:c5j97Z6h
>>573
迷った時が買い時 って言葉もあるよ
577Socket774:2008/12/27(土) 01:44:04 ID:EbIadD1W
578Socket774:2008/12/27(土) 06:18:42 ID:1mmSUj64
>>577
下のケース、ちょっと大きいけどいいなー
579Socket774:2008/12/27(土) 06:47:38 ID:Df5wxOO5
>>572
フロントベゼル込みで、約415mmあったよ
結構、奥行あるんだな〜
580572:2008/12/27(土) 08:59:33 ID:zvxAbRmh
>>579
> フロントベゼル込みで、約415mm
ありがとうございました。決心つきました。
買いに逝ってきます。

> 結構、奥行あるんだな〜
金属箱の部分だけで380なら結構ありそうだなと
思ったのですが、やはりそうでしたか。ベゼルを
外して使うことなんてないのに。

581Socket774:2008/12/27(土) 11:34:51 ID:2nW/nAxh
582Socket774:2008/12/27(土) 14:54:25 ID:ujqfxmpt
ちょw価格価格www高すぎ
583Socket774:2008/12/27(土) 14:56:02 ID:KMRl6pqY
>>573
俺はリアが12cm一発になったTHECA2が出たら買うんだw
584Socket774:2008/12/27(土) 15:00:48 ID:FxT+JfP7
>>582
●製なら安いほうだが
585Socket774:2008/12/27(土) 15:07:54 ID:KMRl6pqY
>>580
実はロングカード搭載可能なんだぜw
結構色々な構成に汎用性高くて優秀なケースだよ。
HDD大量積みには向かないけどw
586Socket774:2008/12/28(日) 10:49:47 ID:sGUBlaGR
DDR3対応出た
でも以前発表してた変な名前のやつとは別のやつ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_cg45mg.html
587Socket774:2008/12/28(日) 11:04:08 ID:AKLMxe4v
ICH10R+オール個体でこの値段は安いな。
588Socket774:2008/12/28(日) 11:09:28 ID:62sAnLyE
DVI無しかよぉ
589Socket774:2008/12/28(日) 11:10:17 ID:k0IVp8zT
>>586
これは面白い
けど、DDR3がDDR2に対して割高な現状だと明らかな性能うpがないと厳しいな
590Socket774:2008/12/28(日) 11:16:12 ID:bf9V+o3/
HDMIから変換しろってことなんだろうな
591Socket774:2008/12/28(日) 11:32:39 ID:SGQbbvJM
最近G45M-S買った俺涙目('A`)
592Socket774:2008/12/28(日) 11:34:31 ID:WcuRCoSh
>>586
オーバークロックでDDR3-1333???
G45ってDDR3-1066までしか対応してないの?
P45はデフォで1333まで対応してるのに
593Socket774:2008/12/28(日) 13:23:03 ID:axTObjQ/
>>592
ここで言ってるのはメモリクロックでは・・・定格ではDDR3-1066までだから
FSBはG45もP45も定格1333まで対応してる筈
594Socket774:2008/12/28(日) 13:35:53 ID:lzG/+hEM
>>586
メモリMAXが8GBなのか。
G45M-Sだと16までなのになぁ
595Socket774:2008/12/28(日) 13:36:28 ID:lzG/+hEM
596Socket774:2008/12/28(日) 13:36:57 ID:bf9V+o3/
だろうな、P45もメモリクロックの定格DDR3-1066のはず
597Socket774:2008/12/28(日) 14:09:55 ID:bf9V+o3/
てかG45MGてG45M-Sよりグレードが↓に見える・・・
598Socket774:2008/12/28(日) 14:59:09 ID:axTObjQ/
メモリに関してはチップセットの仕様だからFOXCONNのせいではないね
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g45/index.htm

あとCeBITで出てたGREEN ELMGがG45MGの事みたい
デザインもほぼ一緒だし
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jyu_gorou/14260209.html

DDR3マザーもPCI-Ex16 2本マザーも出てしまったし
あとは50シリーズが出るまで廉価版がちょこちょこ出てくる位なのかな
599Socket774:2008/12/28(日) 16:34:49 ID:aDpbIyUG
質問させてください
MSI G31M3-Fをつかっています
先日本家のサイトをみたらFSB1333と1600がありました
M/B自体が違うのかわかる方いませんでしょうか
600Socket774:2008/12/28(日) 20:25:28 ID:bf9V+o3/
上の方でAbeeのT-20をM-ATX対応にしてくれればってあるけど
奥行き400mm超えちゃうよ

星野ケースにまさしくT-20をM-ATX対応にしたようなのあるけどさ
http://windy-online.com/case/s_hybrid/altium_vr/1000/s_cool.html
http://windy-online.com/case/s_hybrid/altium_vr/1000/spec.html

HDDを横向きにするとマザーと重ねられなくなるからどうしても奥行きが伸びる
601Socket774:2008/12/28(日) 23:34:23 ID:dAGTGbv6
>>598
なるほど仕様なのか。
てことはDDR2なら16GBまでOKっぽいなぁ
602Socket774:2008/12/29(月) 15:46:18 ID:39WchtW8
MicroATXってオンボードGPUで充分な場合、PCI-Ex16スロットが勿体無い訳だが、
例えばこれをPCI-Ex8なRAIDカードに使って、高性能サーバーにするってのは可能
なのでしょうか?

自分が知らないだけで当たり前な話だったらスマソ。

ただPCI-Ex16スロットっで殆どGPU専用みたいな気がするので、MBのBIOSとかが
GPUカード以外に対応や検証をしてない、ってのは充分有りそうだし、どうなん
でしょう?
603Socket774:2008/12/29(月) 16:30:26 ID:u08aQuAD
はっきりと「VGA以外は使えません」と銘打ってることもあるし、
実際いわゆるサーバ向けとして販売されてる板でもない限りは
VGA以外のカードで検証なんてしてないだろうね。
604Socket774:2008/12/29(月) 18:34:14 ID:6/c0kG3C
レスどうも

やっぱそうですか。

まあPCI-Ex8なRAIDカードだと10万円くらいしたりするから、そんなのを
安いMicroATXと組み合わせるニーズやユーザーは、少数だから仕方が無い
のでしょうね。

でも勿体無い気分は大きいなあ。

まあGPUカードでOpenCLなんて用途もあるし、一般ユーザーはソッチで有効
利用するしかないか。
605Socket774:2008/12/29(月) 18:49:47 ID:1N8XhgPx
チップセットから生えてる何十本かの PCI-E を
16 に分けたり 8 に分けたりしてるだけだから
機能的には同じはずだよ
ただ GPU 以外のバリデーションには力入れてないだろうから
公式に「使える」と書いてるメーカーはあまりないんじゃないかな
10万するようなカード扱ってるとこなら
そこら辺の情報を持ってるかもしれんからショップで聞いてみたら?
606Socket774:2008/12/29(月) 19:10:20 ID:lClVc5Zk
ご親切にドモ

自分は10万円もするRAIDカードにご縁が無いので、誰か人柱成功した話なんかを
読めると楽しいなあ、という程度です。

将来的には、SATA3.0の速度を凌駕する様なSSDが、PCI-Ex4なカード型で登場するかも
しれないので、それが出て今のMicroATXなMBのPCで使えたら、爆速アップグレードに
なる筈だから、その際は多少高くても興味本位で買うかもしれませんが。
607Socket774:2008/12/29(月) 21:04:28 ID:aHB6E2Yt
AM2HDにRR2522やRR2312なら成功してますよ
608Socket774:2008/12/30(火) 15:39:32 ID:us8eokyu
>>607
おお、成功事例があるんですね。

MicroATX好きとしては、可能性が広がって嬉しいなあ。

ドコゾに詳しい報告が上がってるなら読みたいので、良ければ参照先など
ご紹介下さい。
609607:2008/12/31(水) 02:11:39 ID:SHmQu3RU
>>608
スマン、自分の成功例で詳しい情報とか出したこと無い

とりあえず、「使えた」程度にしておいて下さい
※AN2HD売っちゃったので再検証できない…
610Socket774:2009/01/01(木) 19:59:04 ID:6I+MaU8a
>>609
わざわざフォローども。

でもチャレンジャーが居て成功した、って話だけでも凄いです。

6GbpsなSATA3.0の登場は今年後半以降らしいので、SSDの進化速度からすると
PCI-Ex4(10Gbps or 20Gbps)なSSDカードの実現は、案外早くくるのでは?と
個人的に期待してます。
611Socket774:2009/01/01(木) 23:49:23 ID:ma0VSXG8
出たって買えなきゃ一緒さ
612Socket774:2009/01/02(金) 19:00:12 ID:vSV2hP4E
まあそれは出た時に考えれば済む話。

今の状態だと特に欲しくなる様な自作パーツはSSD以外には無いから、金を
溜めておく事も可能だし。
613Socket774:2009/01/02(金) 21:32:56 ID:tXulp374
Intel X25-Mが3万切ったら本気出す。
614Socket774:2009/01/03(土) 17:31:54 ID:A2DZSYNY
RIMMがまた復活したら本気出す
615Socket774:2009/01/03(土) 17:59:40 ID:rzXgRI6R
未だにASUS TM250で頑張ってます・・・
616Socket774:2009/01/03(土) 22:12:46 ID:AddZ60HN
TM250は名ケースだろ。
今でも売ってたら欲しいくらい。
617Socket774:2009/01/04(日) 16:03:33 ID:nLqZkdvS
G45M-S
ブートUSB ROMで
インスコ
でるのかなぁ
618Socket774:2009/01/05(月) 18:22:49 ID:+rJKN94l
工房大津でMiniP180が8999円
619Socket774:2009/01/05(月) 21:03:30 ID:/WJCcSCM
MATX物色してて
なんで GA-EG45M-DS2Hが避けられてるか
やっと気が付いた
こいつPCI-Ex4スロットなんだ

こりゃゲーマーなら地雷だね
620Socket774:2009/01/06(火) 03:27:32 ID:RLTdR/7q
>>619
漏れもそう思う、が、
x16スロットにRAIDカード挿しても動かないマザーもあるので、
そういう用途向けにつくったかな?と好意的解釈も。
621Socket774:2009/01/06(火) 07:44:44 ID:Ztmty5wK
あれはHDMIの実装上の制限だと言うから、Gigabyteの技術力の問題だろう。
622Socket774:2009/01/06(火) 14:39:51 ID:ONVZUP2I
623Socket774:2009/01/06(火) 15:41:00 ID:XMwXbuAg
G41はGMCHチップ自体がHDMI出力サポートしてなくて、Sil1392って外部チップ追加しての
HDMI出力だから、GMCHチップ内にHDMI出力持ってるG45G43とはまた違うんだろうな
624Socket774:2009/01/06(火) 21:45:16 ID:sona5sA+
GA-EG45M-DS2Hを使っているが、ポイントはx16スロットがサウスにつながっていることだと思う。
これにx4のRAIDカードとPT1挿して、VIDEOサーバとして使っているが
オンボードのDVI端子からも映るので、DVI切替器を使っている都合上非常に便利。
(G45M-SだとRAIDカードは認識したが、HDMIからは映らなかった。VGAのみになる)
ただ、G33のようにx4スロットを1個付けろと言いたいが。

個人的には、VIDEOカード挿すならG系じゃなくてもいいと思うんだが、P系の
M-ATXってほとんどないねぇ。DFIくらいか?
625Socket774:2009/01/06(火) 21:56:47 ID:2jf1ZQwS
>>624
他はDFIと●くらい。
626Socket774:2009/01/07(水) 01:06:04 ID:pb7vjtKn
>>624
スレチだが、RAIDカード何使ってるか聞いていいかい?
動作実績があるM-ATXマザーとRAIDカードの組み合わせが知りたくて。
627Socket774:2009/01/07(水) 13:02:47 ID:pnON7EGD
>>626
RR2314にCRZB35ES4を組み合わせて使っている。
628Socket774:2009/01/07(水) 18:37:41 ID:Iqme5vHf
これはどうだろうね
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09010703.html

intel チップのはビミョーな評価だったけど
629Socket774:2009/01/07(水) 20:44:49 ID:fMcF0Ka5
>>628
790GXとP45の時はハイエンドに見せかけて手抜いてx8固定してたくせに
今回はx16/x8切り替え式っぽいな

2 PCI Express (Gen 2) x16 slots - Hybrid SLIR - combination of the integrated graphics and
a discrete graphics card in a PCIE slot (16-lane port). - Two graphics cards support SLIR;
each operating at x8 (8-lane ports) bandwidth

本当はそれより実用上問題になりそうな安定性や不具合とかのが気になるけど
数の出ないM-ATXの中でもさらにニッチな製品だけに不具合出てもなかなか対応してもらえなそう
630Socket774:2009/01/08(木) 00:20:37 ID:QuUBUcEo
>>624
おお、結構MicroATXでPCI-Ex4なRAIDカードを使って、サーバーにしてるって
話が有るんですね。

まあサウス直結なレーンだから、あまり一般的な話にならないけど。
631Socket774:2009/01/10(土) 01:44:23 ID:TTlS27m0
632Socket774:2009/01/10(土) 05:33:17 ID:knFgyVST
MVKのサイトにはずっと商品情報があったけど、やっと出たか
633Socket774:2009/01/10(土) 16:13:32 ID:GuMd4VEO
       / ̄\
       | P5Q |
   ャ‐ 、  \_/   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  , ピゴキュウ ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
           `^^´
634Socket774:2009/01/10(土) 21:05:06 ID:0EDXfeY8
P5Q-EMとGA-E7AU-DS2Hのどっちがいいかなあ
オンボの性能だけ見るならGF9400なんだろうけど、
安定性を求めるならP5Qなんだろうな

安定性も欲しくてそこそこ性能も欲しいから悩み中
実際両方使ったことある人いる?
635Socket774:2009/01/10(土) 21:12:53 ID:RlcCKP64
俺なら安定性を求めるならASUSはパスするよ。
636Socket774:2009/01/10(土) 22:03:47 ID:1ug8mNxz
P5Q は無いだろう
637Socket774:2009/01/10(土) 22:15:17 ID:9vkFEDcI
.               
              / ̄\
             | ASUS |
              \_/
               |
            /  ̄  ̄ \
          /  \ /  \
         /   ⌒   ⌒   \      >>634 よくぞ言ってくれた
         |    (__人__)     |      褒美として P5Qシリーズ を5枚買う権利をやる
         \    ` ⌒´    /   ☆
         /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
        / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
       / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     _______
      .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /P5Q SE PLUS/|_______
      l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-EM DO/|
         ./ P5Q SE ヽ-'ヽ--'   ./ P5Q Premium _/|_______ ̄ ̄ ̄|/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./| ̄ ̄ ̄|/|
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄|___」/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|/| ̄ ̄ ̄|/|__
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO /|__ ̄ ̄|/./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//|  ̄ ./  |
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/|/ /
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/|/ ./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
638Socket774:2009/01/10(土) 22:36:54 ID:ZURlccLE
アンテッコの1380 3480と迷う・・・
3480が良いがHDDを底に置いてた場合熱的にどーなんだろ?
鎌フレをフロントファン2期に笊かDECAのHDDシンクを付けた方が無難かな?
639Socket774:2009/01/10(土) 22:55:46 ID:nsEdLIOr
>>638
Case:NSK3300 (カーペットに直置き)
HDD:WD3200AAKS-B3A0 (底面置き)
排気:TriCool12cm(1200rpm)
吸気:KAMA-FLEX9cm(850rpm) x2

室温:16℃
HDD:30℃

HDDはSpeedFan4,35読み
室温は温度計を床に置いて計測
HDDを上段置きにすると40℃越える
640Socket774:2009/01/10(土) 23:44:45 ID:mEWrvHKs
>>634
いると思う?
641Socket774:2009/01/11(日) 00:35:44 ID:sV71wsSO
>>638
自分はARIA(NSK1380の前身、基本構造は一緒)から
NSK3300(NSK3480の前身、基本構造は一緒)に切り替えて使っているけど・・・

理由を書くと長くなるから書かないけどどうしても小さいのじゃなきゃってんじゃないなら
もう一回り大きいTJ08やCS-MCとかの標準的なケースにしといた方がいいよ
642Socket774:2009/01/11(日) 00:44:25 ID:wNMcDEDI
>>640
いないと思うw

P5Qはいろいろ言われてるけど、P5Q-EMは不具合報告ないね
P5Q-EMとGA-E7AU-DS2H、要はオンボの性能の違いなんだろうけど
省電力とか発熱を考えたらP5Q-EM
VGAの性能でみたらGF9400でいいのかな?
643Socket774:2009/01/11(日) 01:19:40 ID:KfsJqN28
>>638
両方持ってた自分からすれば
1380は禿しくオススメしない
644Socket774:2009/01/11(日) 10:32:30 ID:PrbO6Uam
>>642
デジタルのデュアルディスプレイをしたければP5Q-EM
それ以外はGA-E7AUM-DS2Hでいいのではないかと。

 ちなみにP5Q-EMを使っている。
645Socket774:2009/01/11(日) 14:39:36 ID:QvFTSDAc
AMD系でBroadcomのGbE載ってるマザーないですかね?
646Socket774:2009/01/11(日) 17:49:31 ID:fN6DwlyT
Broadcomが載ったGbEなNICを挿せばいいのよw
647Socket774:2009/01/11(日) 18:15:38 ID:ZnUEnhCh
ブロードコム(3com)やインテル製のイーサネットチップ載せてるなんて
とにかく安定性を求めるサーバーやワークステーション用のマザー位でしょ
M-ATXでそんなマザーある訳もなく
648Socket774:2009/01/11(日) 18:33:54 ID:ul2azm1m
Marvell(3com)ならわかるんだが
ブロードコム(3com)ってナニ?
649Socket774:2009/01/11(日) 18:48:39 ID:gmCl25XL
>>645
FOXconnにあります。
650638:2009/01/12(月) 13:50:39 ID:kkQfh24G
>>641 理由をお聞きしたいですね。
私の構成なんですが、
AMD 5050e x2
ASUS MA-VM HDMI
Pioneer DVR-S15J
HDD 日立P7K500 320G 1台
各slot上から
空き
ONKYO SE90PCI
玄人志向 NO-PCI+
現在空きだがNO-PCIex1入れるかも?

こんな感じなんですけど
651Socket774:2009/01/12(月) 15:17:11 ID:Adt2XXv1
ASUSマザーのCDからBIOS治せるみたいな機能は他の会社にはあるのでしょうか?
初めて自作したのが4年くらい前で、初心者なので色々心配なんです。

新品で一万以内で、安定性を追求して45nmのCPUを乗せられるマザーでオススメなどありませんか?
安定性⇒拡張性の順で追求したいのですが・・・
スレ違いでしょうか?
652Socket774:2009/01/12(月) 15:30:42 ID:gPJCGaTp
>>651
microATXを求めてないならスレ違いだし
45nmって言われてもIntelもAMDも出してるし。

BIOSの更新やBIOSが壊れることってそれほど多くないし
今ではWindows上からアップデートできるものも多いから、
通常時の安定性やツールの多さを求めて
GIGABYTEやASUSやMSIみたいな大手メーカーの各スレを調べてみたら?
653Socket774:2009/01/12(月) 15:50:51 ID:u88700Cm
ビデオ+PCI2枚使いたい場合ってMicroはきびしいのかなぁ
654651:2009/01/12(月) 16:19:10 ID:Adt2XXv1
>>652
もちろん求めているのはM-ATXです。
CPUはINTELの方にするつもりです。

今ではWindows上でもアップできるのですか。。
自分でも探してみます。ありがとうございます
655Socket774:2009/01/12(月) 16:22:29 ID:pVN2IuGh
PhenomUのおかげでようやくAMD系のMicroATXも元気が出てくるかな。
元々、GPUの性能はIntelよりずっと良いし。
656Socket774:2009/01/12(月) 16:38:02 ID:6rmxvHPt
790GXのMicroATXマザーが充実してほしいところだな。
あとアップグレードパスにPhenomIIがあるとなれば、とりあえず
X2で組んでみるなんて人も増えるかも知れん。
657Socket774:2009/01/12(月) 17:10:11 ID:pnpcvT1Q
俺、790GXのMicroマザーが出たらMicroなDragon組もうと思うんだ…
GPUが熱いのが気になるところだけど、
定格ならそれなりの冷却のケースで大丈夫かな。
658Socket774:2009/01/12(月) 17:11:46 ID:pnpcvT1Q
あ、790GXだけじゃなくて、AM3ソケットだった…
659Socket774:2009/01/12(月) 18:48:56 ID:VvUbbUGq
>>650
ARIAは検索すればいくらでも出てくるので・・・
3300は普通のケースに近くて使いやすくはあるんだけど手短に書くと

3.5インチベイの位置と取り付け方法に難がある(拡張スロットと被ったりとか色々)
ケース内が比較的狭くてベースボードを取り外せないのでマザーの付け外しが手間なのと
CPUクーラーとの干渉もちょっと心配(※自分の持ってるマザーとクーラーでは干渉したことはない)
5インチベイと電源の奥行きに気を使う

あたりが使ってて気になった
些細な問題なのでどうでもいいと思ったら無視してくれ
660Socket774:2009/01/12(月) 23:44:28 ID:mesEnGYl
>>647
遅レスだがインテルのLANを積んだMicroATXマザーは
マイナー板で少しはある。例えば……

・ECS G43T-WM (V1.0)
・P5B-VM DO
・P5LD2-VM
661Socket774:2009/01/12(月) 23:52:57 ID:Z6gjxt2g
IW-EM002のフロント部分の吸気孔ってどうなってるの?
どこかにスリットある?
662Socket774:2009/01/13(火) 22:42:13 ID:s+RZf0t7
PhenomII X4 940BEが乗って性能が発揮できるマザーを教えてくれ。
ケースはNSK2580一択。極力省エネにはしたい。
663Socket774:2009/01/13(火) 22:46:39 ID:aXyj0nMd
GA-MA78GPM-DS2H
664Socket774:2009/01/13(火) 22:53:20 ID:xh/TTxcd
GA-MA78GM-US2H
665Socket774:2009/01/13(火) 22:53:48 ID:7NbGb312
それ欲しいけどいつごろでるんかな?
666Socket774:2009/01/13(火) 22:55:45 ID:U37CI4eZ
「性能を発揮」となると790GXの2製品からいずれかということになるのでは

とはいえOC目当てだとそのケースでは厳しいんじゃないかな
667Socket774:2009/01/13(火) 23:06:33 ID:TwuM5VGk
PhenomII X4 940BE使って省エネなんてねーよw
668Socket774:2009/01/13(火) 23:45:27 ID:TtFQwhqc
>>665
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09011306.html
GA-MA78GM-US2Hは1/16。ただしお値段は微妙。
この価格帯ならTA790GX XEにも手が届く。
669Socket774:2009/01/13(火) 23:53:50 ID:fVipL9Ja
>>667
情弱おつ
670Socket774:2009/01/14(水) 01:53:54 ID:IW1Mo39l
>>650
俺のお勧めも3480
HDDは氷室などの冷却効率高いケースに入れて5インチベイに
電源の排気に伴う吸気により5インチベイの周りに多少空気が流れるのでよく冷えるよ
うちだと室温25度でSMART32度
5インチベイのふたは付けてある
HDD2台にするならDVDをUSB化して追い出す
3.5インチベイは使わない
前面吸気ファンも要らないよ
夏も余裕で越せるよ
電源の奥行きにさえ注意すればよし
静かでよく冷えるよ

671Socket774:2009/01/14(水) 07:42:35 ID:t5Jqtyqj
>>661
フロントのシルバー塗装になってる所の下に、
横長のスリットがあるある大事典
672650:2009/01/14(水) 11:35:43 ID:+xMqlwFa
>>670 サイズの氷室とか5インチベイにはいるのですか?
もし入るなら3480にしようかな
ただ氷室付けると埃が凄そうだけど
673Socket774:2009/01/14(水) 19:26:03 ID:VzBkP0FP
自分で調べればいいんじゃないですか?
674Socket774:2009/01/14(水) 22:18:35 ID:gaquVF4Z
>>672
埃の問題なら側板の吸気の方が問題かと。
あと氷室だと位置変えてベイカバー付けても使えるし案外便利だよ。
675Socket774:2009/01/14(水) 23:08:24 ID:GbuMmch+
7千円位で電源もそれなりのケースってありますか?
676Socket774:2009/01/14(水) 23:10:26 ID:bERRtdeJ
それなりの電源がいくらくらいで売られてるか調べてみるといいよ
677Socket774:2009/01/14(水) 23:12:28 ID:W/DNDeHf
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/iwem002.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/iwbc583w410slt.html
セットで買って電源だけ移し替えて、BTXのケースは捨てる。
678Socket774:2009/01/14(水) 23:21:16 ID:W/DNDeHf
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080725027
あとはこれかなぁ?
lこれも組み合わせて在庫処分した感じだけど。
#以前にドスパラで扱っていたケースと同じ
679Socket774:2009/01/14(水) 23:29:29 ID:GbuMmch+
>>678
有難うございます。候補にしてたやつです
内部の写真が無く迷ってました
ここで出たという事は悪くはないんですよね
これに決めようと思います
680Socket774:2009/01/14(水) 23:35:48 ID:vwjWTzPY
>>679
APOLLONだな
http://review.ascii24.com/akiba/news/2006/06/24/663079-000.html
もし買ったらケースのレポしてくれ
681Socket774:2009/01/14(水) 23:41:59 ID:GbuMmch+
>>680
ちょ マジありがとう
内部見れて良かった
前後に静音12cmファン2個買ったほうが良さそうだね
取り寄せで、来月になるかもしれないけどレポるよ
682Socket774:2009/01/14(水) 23:55:54 ID:qJTVWf6Q
USB挿すところカッコイイ!!!
683Socket774:2009/01/15(木) 00:05:20 ID:IW1Mo39l
写真でみるかぎり超窒息でカコイイ!!!
684680:2009/01/15(木) 00:08:10 ID:mfXZEufV
>>681
(=´ー`)ノ ヨロシク
APOLLONとα-SOLIDの写真見比べると
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/62873/62873.html
http://review.ascii24.com/akiba/news/2006/06/24/663079-000.html
3.5インチベイの位置からして改良版なのかなと気になってたんだ
685Socket774:2009/01/15(木) 00:44:21 ID:2t/9qYf0
Elite 341はやく日本でも発売されないかなー
amazon.comろかで買うという手もあるけどやっぱめんどいし。
686Socket774:2009/01/15(木) 00:59:38 ID:OEDCKd5q
何だろと思ってググったら、ナイキの靴が出てきた
687Socket774:2009/01/15(木) 13:55:31 ID:S5XHUvL5
ECSも出てきてワロタ
迂闊にエリートとか名付けちゃいかんね
688Socket774:2009/01/16(金) 20:37:05 ID:6KLuegt1
すいません これ使ってる 人いますか?
電源の静かさなどどうでしょうか。
ヤフオクで安く売っているんですけどどうかなぁ
689Socket774:2009/01/16(金) 20:38:13 ID:6KLuegt1
いけね! 肝心のURLを張り忘れた

すいません これ使ってる 人いますか?
電源の静かさなどどうでしょうか。
ヤフオクで安く売っているんですけどどうかなぁ

http://www.links.co.jp/html/press2/news_vt324.html
690Socket774:2009/01/16(金) 21:35:29 ID:SnqJXAC2
>>689
現物見ると、あまりの安っぽさに泣けてくるぞ
安けりゃなんでもいいって人ならいいけど、
オレはただで貰っても使わんと思う
691Socket774:2009/01/16(金) 21:42:08 ID:6KLuegt1
>>690
サンクス
692Socket774:2009/01/16(金) 21:46:51 ID:y+akufNk
>>689
静かかどうかよりSATA端子ない時点でこの電源(゚听)イラネ
電源を別で買うこと考えたらこのケースごと(゚听)イラネ
定価がもともと安いけど、オクでそんなに驚くほど安いの?
693Socket774:2009/01/16(金) 21:51:17 ID:jYjS1mPg
5180に送料600〜1100円っぽい
いらね
694Socket774:2009/01/16(金) 22:00:59 ID:Vb0NMMsb
安ケースは手を切るから頼まれても断る。
695Socket774:2009/01/16(金) 22:14:34 ID:3H+hRqDT
>>671
その一言で決めて買ってきた。ありがとう〜
でもあんまり風吸わなそうですなー。
6K60とTJ08とEM002で迷いに迷ってEM002。マイクロって難しいわ〜
696Socket774:2009/01/16(金) 22:19:50 ID:p00j6vQN
上のレスでα-SOLID買ってレポすると言った者だけど
Mini P180買っちゃった
ごめんね(´・ω・`)
697Socket774:2009/01/17(土) 19:11:28 ID:odMTN2eJ
ある意味正しい選択
698Socket774:2009/01/19(月) 01:04:07 ID:Mnwl+Jyo
699Socket774:2009/01/19(月) 01:28:50 ID:ToeODaOZ
>>698
何これ?
700Socket774:2009/01/19(月) 02:40:51 ID:3LfUkJ59
>>695
秋葉行って来たので詳しく見てきた
EM002はあれだな
フロントパネル改造して吸気口広げるしかないね

俺が秋葉にケースを見に行くと
まず最初にフロントパネルの下部を覘くか
手で触って吸気口の開き具合を確かめる
吸気口が足りないケースが圧倒的だからな
701Socket774:2009/01/19(月) 08:31:23 ID:sFPdrkTn
>>698
PCI-Ex16はどうせx8x8でしか動かないんだろうし、1本でいいのにな〜。
上からPCI-Ex16、PCI-Ex1、PCI、PCIな構成なら欲しかった。
いい加減i7(LGA1366)対応mATX M/B出して欲しい。
702Socket774:2009/01/19(月) 12:50:53 ID:TKBBkTXE
なんか勘違いしてるぞ。
X58だからi7だしx16で2本だろ。
P45のときはx16+x4かx8+x8のどちらかで、「後者のみしか使えない使用」と選択したんだろ。
703Socket774:2009/01/19(月) 13:10:33 ID:1W3QHJq6
IN-WINのEM-002ポチったのでage
取り寄せの時間かかりそうだなぁ・・・
704Socket774:2009/01/19(月) 13:15:22 ID:MuFaIA0o
俺もEM-002使ってるけど下部のスリットと別にフロントパネル底面も開口になってるから
メタルラックに置いてるうちの環境じゃ結構普通に吸気出来てるよ。
床置きだとちょっと厳しいかも?
705Socket774:2009/01/19(月) 13:20:50 ID:lat9zYQ9
吸気FANってHDDの前になくても意味ある?
706Socket774:2009/01/19(月) 13:35:50 ID:MuFaIA0o
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 21:47:09 ID:Qtm4iYh/
■IN-WIN IW-EM002/WOPS(R)お手軽工作レポ

ttp://jisaku.pv3.org/file/4837.jpg
フロント9cmファンが気に入らなかったので結束バンドで無理矢理12cmファン取付
吸風孔は上下は9cmファン分しか空いてないが左右は12cmファン分以上に空いているので
12cmに換装すれば一応9cmファンより風量は稼げる、また静音的にも楽。

ttp://jisaku.pv3.org/file/4838.jpg
サイドパネルの開口部が目粗過ぎ、埃吸い過ぎなのでダクト外して内からフィルタを張る

ttp://jisaku.pv3.org/file/4836.jpg
そして例の眩しすぎるLEDには黒いビニールを小さく切ったものを
医療用紙ばんそうこう(後で剥がしやすく後が残りにくい)でLEDを覆うように貼り付ける。
↓フロントカバーを嵌めてみるとLEDが暗くなって丁度いい感じに
ttp://jisaku.pv3.org/file/4835.jpg

ttp://jisaku.pv3.org/file/4834.jpg
おまけでこれは普通に電源で組む人には関係ありませんが
アダプタ化したので電源取付位置の開口をアクリルパネルで封鎖。

まあこんな感じでちょっと軽く工作すれば細かな不満点も解消して
かなりいい感じのケースでした。


IN-WINスレより
707Socket774:2009/01/19(月) 13:46:06 ID:GpFl/19n
>>706
三枚目から急に黄砂で眼鏡が・・・
708Socket774:2009/01/19(月) 14:03:13 ID:S8rIxJiJ
>>705
HDDの温度にもよるし、そもそもHDDがどこに搭載されるかはケースによって違う。
吸気と排気のバランスは大事。
709Socket774:2009/01/19(月) 21:32:18 ID:oUuomqA0
>>706
1枚目一番美味しい所を全く使ってないと思うんだけど
これで吸気増えるの?って聞きたい
710Socket774:2009/01/20(火) 04:20:05 ID:270ku9eE
>>668
おまけにコンデンサが微妙、買うならGA-MA78GPM-US2Hが出てからじゃね?
711Socket774:2009/01/20(火) 07:14:12 ID:9F3LJ4Kn
>>707
俺は普通に見えるけど。カレー食い過ぎじゃね?
712Socket774:2009/01/22(木) 07:30:13 ID:wssYtpzh
>>668
コンデンサもアレな感じだしな
713Socket774:2009/01/23(金) 07:46:00 ID:aU6FKGFv
MicroATXケースって、タワー型だとATX対応ケースと
そんなに大きさ変わらんね。
714Socket774:2009/01/23(金) 07:53:41 ID:iNABsoMH
イロイロじゃね?
715Socket774:2009/01/23(金) 08:00:02 ID:JckeUxIX
P180 miniなんて、下手なATXより大きかったり。
716Socket774:2009/01/23(金) 12:52:00 ID:0APYWVtb
最近のPCは電源が厳しいから、従来のSFC電源じゃなくてATX電源載せるようになった。
そのせいでMicroATXケースも大型化したってわけさ。特に奥行き。
専用電源つけてる高級機は小さめだろ。
717Socket774:2009/01/23(金) 15:47:35 ID:BZJVpbyr
今となっては旬は過ぎた感があるよね
省スペース重視ならITX、性能重視ならATXで、どっちつかずで中途半端
売りがない
718Socket774:2009/01/23(金) 17:03:52 ID:wbeGGM0F
>>717
バカが言いたい放題だな
719Socket774:2009/01/23(金) 17:21:32 ID:eJRMxKiU
>>716
確かにスーパーファミコンは省スペースだな
720Socket774:2009/01/23(金) 18:56:49 ID:euyWVRLc
なにが今となってなのかさっぱりわからん。
今となってはATXなんてイランよね、なら理解できるけど。
721Socket774:2009/01/23(金) 19:50:47 ID:CzoHPTmB
うん、これからはDTXだよ。
722Socket774:2009/01/23(金) 20:58:36 ID:QY4lBabt
BTXの時代だ
723Socket774:2009/01/23(金) 21:54:28 ID:u9CV1dR7
>>717
コンパクトでそこそこの性能が欲しい自分としては、
ATXはでかくて邪魔すぎ、ITXは拡張性なさすぎ

俺自体が中途半端ってことですね
724Socket774:2009/01/23(金) 22:05:00 ID:e9j/9qF/
オンボ機能が増えたし
ATX が必要なのは 3D ゲーマーとエンコ職人くらいだと思うけど
micro がいまいち盛り上がらないのは何でだろうね
725Socket774:2009/01/23(金) 22:10:30 ID:uZITigl7
このスレ見ててうちのEM002の青LEDが点かないの初めて気がついた チキショウ…
726Socket774:2009/01/23(金) 22:12:30 ID:oHidqsh9
「自作」<<「メーカー品」
自作は両極端の方向性。
中間は、わざわざ作らないんじゃないか?
727Socket774:2009/01/23(金) 22:41:32 ID:KjaIv+Tv
>>726
コストパフォーマンスやら性能やら機能性(省スペース含む)自分にあった絶妙のバランスの構成を考えるのは自作の醍醐味の一つだと思うのだが。
>>726の言う様な人がジサッカーには多いのかもしれないが。
728Socket774:2009/01/23(金) 22:55:06 ID:YETKhn8J
ATXを選ぶ人はPCに夢を見ている人が多いような気がする
枯れてくるとM-ATXでいいかってなる
729Socket774:2009/01/23(金) 23:16:30 ID:JPRSeQdl
どうせサウンドカードやビデオカードを挿すから、オンボの機能を省いたM-ATXがもっと増えて欲しいな。
ランパだけでなくASUSやGIGAから出ないかな。
730Socket774:2009/01/23(金) 23:40:33 ID:u9CV1dR7
チップセットに搭載された機能は全部使えるけど、
オンボで追加チップによる機能は全く(ほとんど)無しってのが理想だな、俺としては。
731Socket774:2009/01/24(土) 00:17:49 ID:q/dsIsxJ
サウンドI/O要らないからLANやeSATA増やして欲しいな。
732Socket774:2009/01/24(土) 00:19:34 ID:p1Y1pbOF
俺は逆、マルチコアCPUを複数乗っけれて、
LANも複数、オデオもILINKもバッチリ。
SASも搭載の上、気まぐれでパラレルSCSIも乗っけて欲しい
拡張スロットも四つ分ちゃんとあって・・・

SUPERMICROのXDC7-LにILINKとSASがつけばいいのに
733Socket774:2009/01/24(土) 00:29:29 ID:1bw9bYoS
PhotoshopCS3、Capture NX2(自宅で仕事する時は、さらにドリームウィーバー+ブラウザ3つくらい)を
同時に起動してストレス無く作業が出来る環境が欲しい。
ついでにBD再生。
ITXじゃさすがに力不足。ATXなら問題ないけど、m-ATXでも問題なし。

なら、あまり人気の無い?m-ATXを使いたくなってしまうオレ。

早く>698のが発売されないかと待っている。去年の話じゃ、1月中とかじゃなかったっけ?
734Socket774:2009/01/24(土) 00:41:24 ID:oXdUx02v
>>728
この意見が真理な気がするw

自作初めて数年の子達は「何かすげぇ」PCを求めていて、昭和の頃に流行った
無意味にあっちこっちにフタが付いてる筆箱みたいなのに惹かれるように、
とにかくスロット沢山、各種ポートもてんこ盛りなPCを所有するのが
うれしいんだと思う。

ああ、なんかオサーンだってことがバレる発言だなw
735Socket774:2009/01/24(土) 00:57:09 ID:E+UdP8VO
自分は逆だなM-ATXに夢見てた
M-ATXでマシンを組んで現実に直面して
結局無駄にでかいATXに戻るしかないのかなあと思ってる
ATXから不要なベイと拡張スロットを取り払ったのが欲しいだけなんだけどな
736Socket774:2009/01/24(土) 01:07:46 ID:SEWLcZfI
拡張スロットに刺してるカード
1.GPU
2.テレビキャプチャ
3.eSATA
4.空
737Socket774:2009/01/24(土) 01:11:46 ID:HNloKsNH
拡張はPCI-E x16とPCI-E x4とPCIが2個もあれば十分だよな。
ATXが必要なのはSLIか馬鹿でかいハイエンドビデオカードくらい。
738Socket774:2009/01/24(土) 01:23:56 ID:hzjRiXzf
俺もMicroATX派。
ITXが増えてきたからオンボVGA用途はそっちに譲って
MicroATXにライトゲーマー向け、つまりオンボVGA無しの
M/Bをもっと出してくれ!って思う。
739Socket774:2009/01/24(土) 01:35:43 ID:Rwak9bV1
俺も俺も!
ある程度自作してると自分の必要なものがわかってくる。
俺はMicroATXで十分みたいだ。
740Socket774:2009/01/24(土) 01:49:29 ID:ZRhyAIc7
自分もMicroATXがいいなあ
ちょうどキャプチャー2枚サウンド1枚の構成だからMicroATXがちょうどいい
741Socket774:2009/01/24(土) 02:09:28 ID:3Aa71Y4z
MBは別にしてもATXケースが自作の常識かと思ってたんだけど
もしかしてm-ATXの人ってケースもm-ATXなの?
742Socket774:2009/01/24(土) 02:19:25 ID:SEWLcZfI
人それぞれだとは思うけどねー。
ただ、m-ATXの人がm-ATXケースを使わなければ、誰がm-ATXケースを使うのかと。
743Socket774:2009/01/24(土) 02:23:09 ID:sxTY6+Bi
Atomママンでもmini-ITXケースだと電源がこころもとないから
microATXケースって人もそこそこいるんじゃない
744Socket774:2009/01/24(土) 02:35:53 ID:Hla+kSFe
Atomで余ってたMicroATXのケース使ってて
メインにはMicroATXのマザボをAntecの300で使ってる
745Socket774:2009/01/24(土) 07:27:20 ID:6YXkK7ar
キャプチャとサウンドはUSBなりIEEE1394なりで外付けにしちゃえばITXでも十分なんだけど
ITXのマザーで使いたいと思うようなのがない。
昔のAopenのPEN-M用のM-ATXとかワクワクするのがない。
746Socket774:2009/01/24(土) 08:56:10 ID:dWPz5pDa
>>724
ケースの嗜好がタワー派が多数を占めるからじゃね?
タワーだとミドルタワーでもATXだったりするし、
ケースがATXならマザーもATX載せたくなるのが人情
747Socket774:2009/01/24(土) 13:31:44 ID:A8jWiVL+
日本語でおけ
748Socket774:2009/01/24(土) 14:04:50 ID:s8V/6sJP
MicroATXのマザーのグレードが低いからATX使ってるよ。
MSIでいうPlutinumくらいのをMicroで作ってくれたらそれでいいけど。
本当にATX版を小さくした、ってだけのが欲しい。
機能削減とかコンデンサを低コスト化とかしなくていいから
749Socket774:2009/01/24(土) 14:57:29 ID:bwYHgyP5
コンデンサなど迷信だと思ってる俺が通りますよ
750Socket774:2009/01/24(土) 15:02:42 ID:LeS2P46k
吹くか吹かないかの確率は二分の一だからな。

でもLANポートが二つあるm-ATXのマザーが欲しいとか思うこともある。
751Socket774:2009/01/24(土) 17:49:24 ID:nyHvOTCv
でも今のMicroATXなMBなら、追加の拡張カード無しでも充分使えるから、例えば
LANポートが2つ欲しいならLANカードを追加する、というのが一番相応しい使い方
なのかもね。
752Socket774:2009/01/24(土) 17:56:41 ID:BVMMw4Za
そういえばMini-ITXのNC81-LF買ったらLANポート2つ付いてて驚いたなw
Micro-ATXでも探せばあるんじゃね?
753Socket774:2009/01/25(日) 00:17:07 ID:A9sYy6DQ
>>749
吹くか吹かないかの「状態」が2つしかないのであって、確率まではわからんだろが。
754Socket774:2009/01/25(日) 00:26:46 ID:ioyO3w6U
俺はちょっとおもしろいと思ったけどな
755Socket774:2009/01/25(日) 00:51:19 ID:8XydoWhu
>>748
基本的にMicroATXマザーってコストカットのためのものだからなー
メーカーPCのスペックシートに載らないようなところはケチってるよね
オンボグラフィックが多いのもその流れだろうし。
ほんと、品質重視は滅多にない。
756Socket774:2009/01/25(日) 01:18:23 ID:lQgRkTFu
パワーユーザーがMicroATXを欲しがるというのも
住宅事情の悪い日本ならではじゃないかと思う。
757Socket774:2009/01/25(日) 01:28:18 ID:INH7KPk/
LP JR X58‐T3H マダー?
758Socket774:2009/01/25(日) 02:12:01 ID:gUIUFqgQ
マザーメーカーが言うにはM-ATXは高いと売れない、と
日本みたいな市場が珍しいんだろう
759Socket774:2009/01/25(日) 02:19:11 ID:zvf7FUVe
もうある程度割り切ってしまったベテランユーザーがmicro-ATXを使う傾向は確かにあるとは思うけど、
それをパワーユーザーというのは少し違うと思う。
ハイスペックなmicro-ATXなんてものが出てない以上、
ほんとにゲームだエンコだ動画編集だと、ヘビーにPCつかおうと思ったらATXになるんだし。
760Socket774:2009/01/25(日) 02:40:16 ID:gUIUFqgQ
>>759
ATXをただ小さくしたようなハイエンドマザーが欲しいという人たちの事だと思うよ
761Socket774:2009/01/25(日) 04:21:35 ID:Dc3CqjlM
ヘビーに使っている人がATXのスロットを埋めているかは疑問だな。
VGA LAN SOUND PxVC で、せいぜい4本じゃね?
762Socket774:2009/01/25(日) 04:37:45 ID:TBREIMvV
microATXはマザーのスロットの数よりも
ケースのベイの数がネックになるわ。
microATX用の拡張性あるケースだと
サイズが普通のATXと変わらないくらいになるし
それなら最初からATXのケースにATXのマザー入れたほうが良いしね。
763Socket774:2009/01/25(日) 05:17:43 ID:0wz7njnK
今はUSBなり何なり外部に増設が簡単になったしね。
EeePCみたいな拡張ベイ0なのに外付け5インチベイだけ見たいなのつないで足りる向きもあるだろうし。
764Socket774:2009/01/25(日) 10:26:04 ID:yeFi6LGf
ビデオカードが長すぎるんだよな
765Socket774:2009/01/25(日) 11:03:42 ID:bWXpD3E+
しかも2スロット占有だときついよね
+サウンド、キャプチャで、eSATAを外に出せなくなっちゃった
766Socket774:2009/01/25(日) 11:26:41 ID:p1LhwhKR
したら迷う事なくケース加エだよね。
767Socket774:2009/01/25(日) 13:50:47 ID:0wz7njnK
>>766
さっぱりMicroATXと関係ねーよw
俺のもUSBx4が何故かケースの側面に直刺しできるけどww
768Socket774:2009/01/25(日) 14:47:32 ID:mnuLoJ2P
外に出すって本末転倒だろw
769Socket774:2009/01/25(日) 15:52:18 ID:aRuYowG8
>>755
> 品質重視は滅多にない

IAサーバ向けMicroATXママンが割と品質重視だと思う。
去年の11月あたりから人気のNECの某鯖とか。
770Socket774:2009/01/25(日) 19:24:26 ID:rUbU2m6p
>>755
禿同

MicroATX好きだが目が弱くて、文字がホゲホゲになる様な内蔵GPUには悩まされたもんだ。
オンボードDVIが普通になってからは昔話でしかないが。

>>762
漏れは光学ドライブx1、HDDx1が基本だからモーマンタイだな。

SSDなら複数ドライブ搭載しても騒音や発熱に悩まずに済むし、2.5インチSSDなら3.5ベイに2台積むのも可能だし、
いい時代になったもんだ。

>>769
サファイアの A3-M275 は電源系が結構良い作りになってる、という話が有った。因みにそれを信じてウチのサブPC
になってます。
771Socket774:2009/01/26(月) 15:05:48 ID:pEDOpQYd
IW-EM002/WOPS、俺も頼んでみた。Faithのケース全品送料無料が今日までなので。
取り寄せに3週間とかアホみたいだけど急ぐもんでもないからいいかと。

今使ってるのはAntecキューブケース。窒息ケースなので夏はキツイ。
ビデオカード無しで使うならいいんだけど。

772Socket774:2009/01/26(月) 20:36:11 ID:yA4c1kB4
DFI公式にLANPARTY JR X58-T3H6が来てるね。
DIMM6スロットだと流石にキツキツだな。FDD、IDEとも残してるし。
SATA横向けで省スペース化はDFI独自なのかな。
773Socket774:2009/01/26(月) 20:47:33 ID:d3+gv2Q2
>>772
おお!!ついにきましたか!!!
JR X58-T3H6!!!!!!!
FDD、IDEはそろそろいらないかも。
FDDとIDEを削ったらレイアウトにも余裕ができるのに。
旧PCIもいらない。
みんなPCI-Expressでいいと思う。
774Socket774:2009/01/26(月) 20:51:03 ID:zPHlsfaX
>>772
いや他でもやってると思う
775Socket774:2009/01/26(月) 21:35:11 ID:22MZW3hD
>>771
おれもIW-EM002ぽちったけど納期が延びまくったのでキャンセルした。
なんか旧正月挟んで3月になるかもしれないとか言われた。
で、かわりにAntecキューブ(NSK1380)をぽちったわけだが・・・
夏越えられるだろうか。
ちなみに構成はどんな感じだったの?

できるだけ省スペースのケースがほしいけど
MicroからMini-ITX行くためにはビデオカードをあきらめないときついからなあ。

776Socket774:2009/01/26(月) 22:01:16 ID:yqJDh3kL
>>773
俺はPCIが2本欲しいからASUS P5N7A-VMに買い換えたばかりだ。
777Socket774:2009/01/26(月) 22:15:57 ID:ezarG6Yo
778703:2009/01/26(月) 22:38:00 ID:LXW0KlK0
>IW-EM-002/WOPS
祖父地図だと、月曜に注文して土曜に届きました。
まだ組んでないからレポは出来ないけど。
779Socket774:2009/01/26(月) 22:43:54 ID:pEDOpQYd
>>775
俺が使ってるのはNSK1380の前モデルのARIAってやつ。
P5K-VMにE2160、ビデオカードはRH3850-E512HWG。
ビデオカードが大きいので可動式のベイと接触。蓋が微妙に閉まらない。
Geforce7300GTなら問題なかった。

ビデオカードをHD4670あたりに買い替えるって手もあるけどリムーバブルケースも
使いたかったし。RATOCのリムーバブルケースは電源と接触して入らなかった。

NSK1380は上に換気口がついたからいくらかマシだろうけど、基本窒息だからね。
付属のブロワーはうるさいしビデオカードつけてると壁になるのであまり意味がない。
ビデオカードは使わないけどキャプチャとかでPCIは使いたいって人には良いケースかと。
そう言う意味ではMiniITXがこなれてくるにつれMicroATXキューブケースは姿を消していくと思う。
780Socket774:2009/01/26(月) 23:18:53 ID:W1AfxyDo
>>775
>>778
さっき顔でIW-EM-002/WOPSポチっちまったぜ・・・
果たしていつ届くのやら・・・w
781Socket774:2009/01/27(火) 00:13:30 ID:ykQGH4j6
>>779
あの換気口は自分の買った後期型のARIAにも付いてたよ
ただケース補強材の金属バーが被って半分塞がれ気味だしほぼ電源の吸気口が占有しちゃうから
電源のファンを黙らせるのには効果があるだろうけどケース内の冷却に寄与するかは?

最終的に電源もSFXタイプに変えて金属バーも取り外して使ってたけど・・・
ビデオカードがエアフローを妨げてしまうしTDP100W超えのCPU付けてたから焼け石に水だったな
782Socket774:2009/01/27(火) 06:17:23 ID:VdtEmWWX
>>777
そこは予め熟読しておいた。
詳しく書いてあっていいねえ。

>>779
おお、実は俺も昔ARIAの初期型使ってたんだ。
プレスコに6600GTだった。
当時は相当窒息だったけど、上蓋がついたくらいでかわりはしないんだろうねえ。
キューブに関してはほぼMini-ITXの独壇場だねえ。

>>778
マジですか。今見たら納期未定になってたけど・・・
こっちはECカレントで1/12に頼んで1/22に2月に延びる旨の連絡が来たよ。

783Socket774:2009/01/27(火) 06:39:10 ID:y9/ETk0H
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  玉 み  牛 お      牛       ┃
┃     そ  皿 皿      丼       ┃
┃  子 汁   _ _               ┃
┃        ご . ご.  .大 並   定.┃
┃         飯 飯   盛.        ┃
┃         付 付.             ┃
┃           ̄  ̄          価.┃
┃         六 四   五 四.     ┃
┃  五 五  五 五   〇 〇.     ┃
┃  〇 〇  〇 〇   〇 〇   表.┃
┃                        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
784Socket774:2009/01/27(火) 18:41:39 ID:hAjEbqFs
筐体の都合上M-ATXで1台組もうと思うのですが
今の鉄板母板ってどれなんでしょう?

G33系が鉄板だと思ってたら店頭からすっかり消えていて途方にくれてるところです

PCI-e 2.0 16xとか付いてたら助かるのですが・・・
785Socket774:2009/01/27(火) 20:03:05 ID:4F6GAOXD
X58-T3H6は今月ナシ
2月中で3万弱だそうだ、ATX板と値段あんまカワンネw
786Socket774:2009/01/27(火) 20:51:04 ID:nIpCexQl
>>784
目的やケースによって鉄板は変わるんだろうな
787Socket774:2009/01/27(火) 21:03:51 ID:ta2HIHZb
>>783
それはサンボのメニューのような気が。
788Socket774:2009/01/27(火) 21:05:58 ID:ta2HIHZb
>>785
そっかー。
とりあえずHD4670を2枚でCF組んで、ピクセラの地デジカードつっこもうかと考え中。
あとはシステムディスクをSSDにして64ビットVistaにしようかなと。
789Socket774:2009/01/27(火) 21:23:32 ID:2rMMFon1
俺はmATX生まれオンボ育ち、買い足す物は大体ストレージ
なんですが、一度グラボって奴に手を出そうかと思い立ちました。
BK623にG33M-DS2R、E6750、メモリ3G、EADS×2という構成なんですが
残りの電力でグラボは何TDPくらいまで行ける物なんでしょうか?
790Socket774:2009/01/27(火) 22:20:17 ID:78LEXnmd
とりあえず
TDPと消費電力は別だぞ
791Socket774:2009/01/27(火) 22:32:56 ID:/h2kBtFI
>>784
P5Q買っておけば間違いない
792Socket774:2009/01/27(火) 22:47:43 ID:Dkj793fR
>>789
とりあえず自分で計算汁
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
793Socket774:2009/01/27(火) 22:55:53 ID:oWxM60Te
>>790
他に適当な指標が思いつかなかったもんで
>>792
ありがとう、どえらい参考になりました
794Socket774:2009/01/28(水) 00:55:30 ID:amtinz5U
>>784
今鉄板はない。G45系はやらかしたしな
795Socket774:2009/01/28(水) 01:14:40 ID:9q8u5NvE
>>789
よくあるDragon Ash/Gratefl Dayのコピペ変換かと思ったじゃまいかw
796Socket774:2009/01/28(水) 01:47:06 ID:hFVpP2XH
>>768
俺は、中に出すのが好きなんだよ!
あの注入感がたまんねぇだろ!
797Socket774:2009/01/28(水) 03:25:27 ID:JM17kM6l
>>789
冷却とか考えたら
4670か今度出る9600GT Green Edition位だと思う
外排気が良いと思うよ
798Socket774:2009/01/28(水) 22:57:13 ID:bUx7NJGY
前から不思議だったんだがBK623って電源部しか排気無いよな。
グラボ挿さなきゃメモリに風が行かないしグラボ挿すとグラボの表の排気の逃げ場が無い。
あれは外排気のグラボ挿す事が前提なのかいな
799Socket774:2009/01/29(木) 00:22:56 ID:nGhwSlB5
>>798
マザー、メモリーにもよるだろうけど定格だとメモリーはそうでもない
問題が多いのはHDD回りかなぁ
でも工夫次第って感じのケースでなかなか面白いよ
外排気以外のビデオカードはあまりお勧め出来ないな
800Socket774:2009/01/29(木) 12:46:04 ID:mor20v7r
>>789
一行目ジブラかと思ってフイタ

俺もM-ATX派だよ。ATXでかいし、無駄にベイの空きがあるからいらん
DVDdriveとファンコンorスマドラいれれりゃいいーじゃん。

ドライブ大量に入れて何に使ってるんだ?
801Socket774:2009/01/29(木) 14:09:28 ID:BXG/vq3X
ここ数年でmATXばかり10枚くらい買ったかな
802Socket774:2009/01/29(木) 17:00:00 ID:lTvcgKBC
803Socket774:2009/01/29(木) 18:29:21 ID:PXv1hcEq
>>802
本命っつーか、変態っつーか…
悪くは無いんだけど…うーん
804Socket774:2009/01/29(木) 18:57:25 ID:1Q33iAcQ
>>802
DDR3も1066じゃなぁ・・・
805Socket774:2009/01/29(木) 20:09:13 ID:E1ZxHvCq
せっかくDeneb OCウマーなんだから、電源をもっとオゴれと。
806Socket774:2009/01/31(土) 16:42:23 ID:CQr2ULoV
スペックは値段次第だろ。あとは地雷かどうかだが、これは買ってみたいと分からんし。

でも今の旧いメインPCからの乗り換えを考えると、魅力的ではある。
807Socket774:2009/02/02(月) 15:11:59 ID:G8Gcve9y
JR X58-T3H6はまだですかー??
808Socket774:2009/02/02(月) 19:21:36 ID:LJiY6MWb
2月中旬以降らしいからヘタすると末になるかもねw
809Socket774:2009/02/02(月) 20:16:49 ID:KNSmMfgB
>>808
その頃にCPUの価格改定が行われていたら
最高スペックのCorei7と抱き合わせで。。。
810Socket774:2009/02/02(月) 22:27:12 ID:UehOf6yT
BK623にEADS、AAKS、無線LANカード、CD-ROMドライブ、FDD、HD4670繋いでみた。
意外と300W電源でも大丈夫なもんだな。床暖房に直置きで暫く使ってみてるが40℃。
そしてHD4670の2D性能がG33より劣っててワロタ、まあオンボにはいつでも戻せるから良し
811780:2009/02/02(月) 23:12:41 ID:+a5ZEzvJ
今日IW-EM002/WOPSの発送メール北

顔にしては意外と早かったw
812Socket774:2009/02/03(火) 00:05:13 ID:fpAQ4PYj
>>811
おめ
俺もEM002使ってるけど値段の割には無難で当たり障りのないそれなりの作りで
まあ値段の割にはいいもんだと思う。
813771:2009/02/03(火) 00:56:54 ID:1SNgNUOe
俺もさっき発送メールきたぜ。
3月を覚悟していたから1週間は予想外だった。
814Socket774:2009/02/03(火) 01:00:11 ID:1SNgNUOe
ATX電源が載るミニタワーの割りに奥行きが38cmというのがありがたい。
815Socket774:2009/02/03(火) 01:09:45 ID:+epMWRYb
フロントカバー抜きでの奥行きだからフロントカバー含めると42cm弱あるけどねw
816Socket774:2009/02/03(火) 02:05:38 ID:yd56gSCz
足がぐらつく気がする >EM002
あと、背面ファンが意外とうるさくないか?
817Socket774:2009/02/03(火) 14:23:36 ID:yP4pgP0M
フルハイトの拡張カードが刺せて出来るだけ小さいのを探して
BK623に行き着いたんだけど、これでAMD系やっぱ無謀?
818Socket774:2009/02/03(火) 14:28:08 ID:Dk2cC6Gx
819Socket774:2009/02/03(火) 23:23:47 ID:1SNgNUOe
EM002が届いたのでさっそく移設。
荷物を受け取ったときのあまりの軽さに驚いた。ペラペラやね。工作精度は良好。
PowerLEDはまぶしいしスタンバイの点滅がイヤなのでケーブル自体差さない。
12cmファンは少しうるさいか。Zalmanの抵抗ケーブルかまして速度を落とす。

3.5インチベイが片側に寄ってるので、反対側に裏配線しやすい。
リセットボタンは指で押せないタイプ・・・分かってはいたけど今時これは・・
サイドパネルから音だだ漏れなので静音性はない。

前面吸気のため、フロントパネルの厚みがかなりある。
38cmの奥行表記は詐欺臭い。フロントパネルは含まずとあるけどやり口がセコイ。
普通のフロントパネルの倍くらい厚みがあるから。43cmってとこか。

それなりのATX電源を持っていて、付属の12cmファンに魅力を感じるなら悪くない。
12cmファンだけでも単品で買うと1000円はするし。
820Socket774:2009/02/04(水) 06:07:41 ID:ZQbIxi+A
>>817
ケース自体の冷却性能(換気性能)が低いので総消費電力を抑え目で使うならそのままでOK
100W超える使い方でもケースファンを無理やり付ければOK
簡単には付ける方法は無いけどな
標準ではCPUクーラーにケースファンの役割も兼任させてる
HDDの熱は8cmFANをこれまた無理やり付ければ冷えるよ
ただあまりお勧めできるケースじゃないね
821817:2009/02/04(水) 21:39:24 ID:Or1nRRhL
>>818,>>820
ありがとう、やっぱ自分で思い切った工夫できる人じゃないときついか…
一応サブ機にと考えてるから大丈夫そうだけど、将来的に今のメイン一式を入れるのはつらそうだな
次の候補としてはOWL-PCBM-01だけど、光学ドライブの配置がなんか気に入らないんだよな…
822Socket774:2009/02/05(木) 02:42:22 ID:VJX2qIn8
http://www.unitycorp.co.jp/asus/barebone/barebone.html
↑のVintage3シリーズのケースだけを売ってくれたらいいんだけどなあ。

WxHxD 168x354x380(mm)は結構魅力的。
823Socket774:2009/02/05(木) 03:15:37 ID:6JDPRHmh
EM002の12cmファンは切欠き+コネクタ逆差しで使用でしょう。
かなり静かになるはず。
824Socket774:2009/02/05(木) 07:27:52 ID:54KUDu96
NSK2480にP5Q-EMを入れたが失敗だった
サウンドカードを刺せない・・
825Socket774:2009/02/05(木) 08:44:04 ID:7D5aX4xQ
>>824
詳しく。 どのサウンドカード?
物理的にひかっかるの?
それとも差したことで、空気のながれとか問題でるの?
826Socket774:2009/02/05(木) 09:59:47 ID:54KUDu96
>>825
PCIがCPUから一番遠いレーンで、24ピン電源ケーブルと物理的に干渉する
あと、FDDのフラットケーブルもちょっと邪魔
あとで5インチベイの下から回せないか試す予定
前に使ってたP5K-VMはCPU側から3番目のレーンだったのでケーブルを通す余裕があった
まあ考え無しにIYHした俺が悪いんだが
827Socket774:2009/02/05(木) 13:31:12 ID:uH32Nspy
>>819
うちも今日届いた。
値段が値段なので特に不満はないなぁ。
サイズがこれ以上大きいと困るがこれ以上小さいと換気性能がなぁ。
リア12cmFAN、HDD脱着ベイ、フロント9cmFAN取り付け可能な点は自分のニーズにぴったり。
あと信用できない電源が無いのも助かる。

サイドパネルは穴開きすぎw
828Socket774:2009/02/05(木) 18:17:08 ID:bX7AQSAz
広げるより塞ぐ方が簡単だしエエやん
829Socket774:2009/02/05(木) 19:45:56 ID:7D5aX4xQ
>>826
ありがとうございます。M/Bを選べば大丈夫そうですね。

スレ違い風味ですが、自作初心者にすすめるときは、
ATXケースに M-ATX M/Bの組み合わせなら
物理干渉少なめですね
830Socket774:2009/02/05(木) 19:54:53 ID:2fGc96XN
ケースのフロントパネル配線が宙に浮く格好になるから線の見栄えがいまいち
831Socket774:2009/02/05(木) 23:56:45 ID:jC4inuKw
初心者の質問ですが
EG45M-DS2HからP5Q-EMに乗り換えた場合
OSの再インストールは絶対必要なんでしょうか?
832Socket774:2009/02/06(金) 00:08:53 ID:guY35osq
IDE コントローラが一緒なら
普通に立ち上がってくると思うよ
PnP のものは自動的に入るけど
細かな不具合は出るかもね
833Socket774:2009/02/06(金) 01:06:15 ID:9j5Esi1F
>>831
乗り換える理由を教えていただけないか
EG45M-DS2HとP5Q-EMは購入検討対象に入ってるもので
834Socket774:2009/02/06(金) 04:08:25 ID:RTsR5oGV
ドライブベイ一個のケースってないよね?
拡張予定ないから無駄になるんだよな
その分コンパクトにしてくれ
835Socket774:2009/02/06(金) 05:52:25 ID:l8WODRjQ
836Socket774:2009/02/06(金) 13:54:13 ID:x+W8nI5t
銀石のやつとIW-L613BS/Wぐらないしかないじゃん。
837Socket774:2009/02/06(金) 13:58:08 ID:f4h3QnBc
3.5インチベイがひとつあればじゅうぶんで5インチベイは
ノーサンキューってことじゃないの

とはいえデスクトップ系のパーツを使うのを前提とすると
BK-623あたりの大きさが事実上は限界だろうけど
838Socket774:2009/02/06(金) 14:47:36 ID:kOV9ITwQ
839Socket774:2009/02/06(金) 15:47:01 ID:25j/WP8E
840834:2009/02/06(金) 15:56:36 ID:x+W8nI5t
>>839 Sugo SG04銀かabeeのD1銀か今悩んでる。
Sugo SG04って足取り外して換えれるかな?
個人的に4本じゃないと・・・
841Socket774:2009/02/06(金) 17:08:23 ID:nlABo0g6
足は底板兼HDDマウンタと一体成型なので取り外すのは無理
ヒートシンク状になってるので貼り付けも厳しいかも
842Socket774:2009/02/06(金) 17:13:26 ID:vINhjLy8
足の下に足を付けるしかないな
843Socket774:2009/02/06(金) 23:42:39 ID:iwjcnmIr
>>838
に、入札しちゃうぞ俺…
844Socket774:2009/02/07(土) 00:18:47 ID:oMhenMSI
2009年2月6日
DFI、LGA1366 X58 LANPARTY JRシリーズ「LP JR X58-T3H6」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020603.html
845Socket774:2009/02/07(土) 17:37:30 ID:TbR3ZDqS
>>840
Sugo SG04の電源の位置確認したか?
無茶するならNSK3480も考慮に入れれば?
846Socket774:2009/02/07(土) 18:48:46 ID:bqSMJmd8
>>840
abeeのD1って確か販売終了になったはずだけど?
やっぱりやめたってなったのかな?
847Socket774:2009/02/07(土) 20:29:31 ID:e5IxjiIi
終わりだよ
店頭在庫はどっかにあるんじゃね?
848Socket774:2009/02/07(土) 21:30:22 ID:8tlGL0II
今D1が目の前にあるけど終わっちゃったのかぁ
価格と高ささえ問題にならなければ良いケースなんだけどねぇ
849Socket774:2009/02/07(土) 23:25:24 ID:38Qtxb01
EVERGREENのM-ATXケース「TWG-AL625」を購入したのでその感想をひとつ。
Amazon.comで送料込み約7千円で購入。
ベイと寸法は5''x2、3.5''x2(+4)、W184 x D430 x H365mm。
メーカーの商品紹介ページ↓
ttp://www.everg.co.jp/products/pc-parts/alpha-solid/

M-ATXにも拘らずケース前面に12cmファンが付けられると聞き飛び付いたが、
実際には前面の電源ボタンモジュールの取り付け部とぶつかる為に12cmファンの
枠の一部を彫刻刀で削り取るハメになった。
これって設計ミスだろ〜〜〜?
しかも前面ファンを取り付けるとHDDが数cm後退するためM/B上にせり出し、
メモリモジュールや電源コードと干渉した。
その為4段もあるHDDマウンターで使えたのは1段目と4段目のみで、
4つあるメモリソケットの一番右側はHDDとかぶって使用できなかった。
やはり奥行き43cmのケースで前面ファンを取り付けるのは無理があるな。
ScytheのGX-3901-BK/WHみたいに奥行き48cmほどないと厳しいだろう。

今回使ったM/BはASUSTeKのP5N7A-VMで、比較的奥行きがある上に
電源コネクターがボードの右端の真ん中、つまりHDDマウンターのど真ん中に来るため、
非常に厳しい配置になってしまった。
ASUSのM/Bはレイアウトがおかしい製品が多いように思う。
M-ATXだから狭いのは分かるけど他のメーカーはもう少しマシなレイアウトを組んでるぞ。

最後にこのケースのいい所をあげておくとこんな感じ。
1)外観がかっこいい。
2)電源の14cmファンがとても静か。
3)前面天井部分に飛び出し式のUSB、ヘッドフォン、マイク端子があって便利。
4)安い割に工作はいい。
850Socket774:2009/02/08(日) 00:21:26 ID:8lSLts8d
>>D1
デザインは好きだけどフロントパネルが両面テープ止めってのはあり得んだろ
851Socket774:2009/02/08(日) 00:29:14 ID:AdWtUZiK
>>850
両面テープが気になるような使い方されてないと思うけど
どういう時困るの?
852848:2009/02/08(日) 00:29:27 ID:Vg+QbK5E
>>850
両面テープって?
フロントパネルは両面テープ使ってないよ。
パッチンってはめ込みだけど
853Socket774:2009/02/08(日) 00:33:51 ID:8bXac036
そのはめ込む部分とフロントパネルは両面テープで止めてある
まあ剥がれることはないだろうけど
854Socket774:2009/02/08(日) 01:01:51 ID:eX4gtSTx
店頭で見事にはがれていたわけだがw
855Socket774:2009/02/08(日) 01:21:55 ID:8bXac036
そりゃなかにはポロっといっちゃうのもあるんだろうけどどんなパーツでも絶対
壊れない完璧なものなんてありませんから
856Socket774:2009/02/08(日) 01:37:35 ID:+pDSD5fj
高級ケースの可動部に両面テープはたしかにちょっと・・・
高いなりの技術力や作り込みを期待したくなるよな
857Socket774:2009/02/08(日) 01:48:01 ID:eX4gtSTx
中には、じゃなくて俺が店頭で見かけたヤツは全部はがれていたわけなんだが(計三台)
展示品だから扱いが粗雑ということ割引いてもねーよと思ったよ
俺的には非両面テープ仕様の改良版を期待しているんだけどね。
858Socket774:2009/02/08(日) 02:07:17 ID:/0IyycT3
デザイン?の為とはいえ引っ張って取り外すところに
剥がれる可能性のある両面テープはねぇ・・・もっといい方法はなかったんだろか
859Socket774:2009/02/08(日) 10:01:51 ID:XyVpZWzy
>>855
お前頭大丈夫か?
860848:2009/02/08(日) 10:17:42 ID:Vg+QbK5E
>>853
へーそうなんだ。
じゃぁ剥がれたら両面テープで付けないとね
奥行きの短さで選ぶから選択肢が無いんだよねぇ
861Socket774:2009/02/08(日) 10:26:41 ID:PfG0Yj+Y
両面テープとは何だ?
ジュラコンキャッチでしょ。
ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?AS%20Enclosure%20D1

220HT使ってるけど、両面テープなんてなかったよ。
ttp://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-450.html
ttp://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-451.html
862Socket774:2009/02/08(日) 13:01:49 ID:ddgyL0a8
まさか「両面テープ」って言ってるのは、梱包輸送時のズレ防止テープ
の事じゃないだろうな?w    まさか・・・・・な
863Socket774:2009/02/08(日) 13:11:50 ID:/0IyycT3
知らない奴多いんか?w

>861
>853をちゃんと読めよ
D1も220もジュラコンキャッチだけど
D1はフロントパネルとジュラコンパーツの取り付けに両面テープが使われてんだよ(ちなみにM4も)
ちなみに220は螺子止めだ
864Socket774:2009/02/08(日) 13:17:39 ID:B5dprp59
それはヒドイな・・・M0はネジ止めだな。
こいつはこいつでフロントパネルのドライブベイのフタを開けるのにジュラコンパーツを外さないとダメ設計なんだが・・・
865Socket774:2009/02/08(日) 13:33:23 ID:PfG0Yj+Y
861だが何の事だかわからなかったけど、ググったら出てきた。
ttp://6234.teacup.com/abilman/bbs
ここで「M4最近買った人」って検索してみて。

こりゃ酷いな・・・これで29800円も取るのかよ・・・。
星野のDNA引き継いでるだけあるな( )笑

圧倒的なパフォーマンスだな
866Socket774:2009/02/08(日) 16:58:23 ID:cMd7amJM
>>863 今でも両目テープなのか?
867Socket774:2009/02/08(日) 17:22:28 ID:QTo5ddZr
両面テープが調達できなくなったので販売終了になりました
868Socket774:2009/02/08(日) 19:29:25 ID:PUWg64P1
電源と値段は無視でVT-324みたいな感じのケースって無いかな?
5/3.5/シャドウが3/2/3以上がいいのだけど・・・
869Socket774:2009/02/08(日) 19:44:30 ID:AdWtUZiK
ATX用ケース使いなはれ
870Socket774:2009/02/08(日) 21:29:31 ID:/0IyycT3
>>866
今でもって、D1もM4も製造終了だからな
まあ店舗在庫の奴も両面テープなのは間違いないはず
871Socket774:2009/02/10(火) 10:27:43 ID:77AHeWLp
872Socket774:2009/02/10(火) 11:20:10 ID:9yLb3ysS
>>871
とりあえず突撃予定
873Socket774:2009/02/10(火) 12:08:00 ID:28R008EH
>>871
昨日予約した
874Socket774:2009/02/11(水) 22:41:18 ID:4iGe2+O/
>>871
IEEE1394憑いてねぇし、サウンドもRealtek888
戯画のG33M-DS2RでQ9650回した方が良いよ
875Socket774:2009/02/11(水) 22:48:45 ID:hR3fztPV
>>874
マイクロなのに8コア(擬似)っていうところがこの製品の魅力じゃないのか?
876Socket774:2009/02/11(水) 23:09:31 ID:PknGPe2K
877Socket774:2009/02/11(水) 23:19:38 ID:hR3fztPV
x4スロットがx8形状ならなぁ…
878Socket774:2009/02/11(水) 23:22:33 ID:iRKtkUW/
ささりそうに見えるけど
879Socket774:2009/02/11(水) 23:24:23 ID:stX3rqJy
ヲタクコア。
880Socket774:2009/02/11(水) 23:38:16 ID:4iGe2+O/
これは刺さりそう
x4スットロが開放型、障害になりそうな電池、コンデンサも無い

P5K-VMだっけ?アレの反省点を活かした究極ママンになりそう
コンデンサも国産富士通っぽ?

ギガも何か出しそうな気もするけど、少なくとも、
                        -―‐- 、__
                    _∠_       \\
                  /  /        ヽ ヽ
            __,.. -一'´  ∠:.:{:. .:.:.. .:.{:.:. .:.  ヽ '
.           _,. <{ { 、__ノ   ´/:人:.:.:.{:.:.:.:l\:.:.!:.:. ハ <さよならDFI
        <):::::::::ヘ∨-‐一ァ‐:'´.:./<_\{ \|_斗∧:.} :.:|:  '.
    /:::::::::::::::::::::::ム.〉  / ハ:.从ィ==ミ   ==ミW:ハj:. │        _/⌒丶 ー:- 、
   /:::::::::::::::::::xー'´   / :.:.:/:.:| |  | ′  |  |│}/ :.!.:  |        -く/__ : : `ヽ: : : : : :\
  {::::::::::::::::/:ノ \    /:./ :.{: 八| │__  |  |│;  :|.: │      /:/´ ノ : : : : : : : : ヽ: : '.
.   \:::::::::::/ :::::::::丶、_{:八.:.:.:.:.:.:..\│     |  i/:/l .:.:.:. l.    //  ∠: : : : : : : : : : : ': : :i
      \::::::::::::::::::::::::::::::`^Y⌒j八.:.:.|:_\__..  <|:/ :|/ :.:j:ノ    _/ ノ , イ:.{ : : : /{.: : : : : : ! : |
      `丶、:::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::\l::::ヘ7丶_ _厶イ.:.:/j:./  イ){ {_ -イ: /ト八: :V/ヽ.: : : :│: | 
         `丶、:::::::::::::丶::i ::::::::::::::::::::\ /不l トノ∠._'´/::::::::::ヘY: {: :{:.リ─ \{──}: :/: :| :│
                 `丶、::::: j:::::::::::::::::::::::::〃爪|メ、:::::::::∧::::::::::::/ ∨|ヽト{   '     厶: : :リ :│
                     \::::::::::::::::::::::::::《{_>、__》:::::V::::}::::::: '´::`丶/_: l:个 、 ─    /: :./: : :八
                 ∨:::::::::::::::::::::::/二  「 :::::::::Y::ヽ、::::::::::::::::::: `ヘ: : : |>t‐≦7: : 厶、 : : : ヽ
881Socket774:2009/02/11(水) 23:39:54 ID:hR3fztPV
PLL位の高さじゃ干渉しないのかね
それであれば>>880の言うとおり最強ママンで、さよならDFIだな
882Socket774:2009/02/12(木) 00:44:20 ID:4KaPm5An
>>876
久々に欲しいと思った
インテルが新アーキテクチャ出すときは最初のソケットは毎度人柱用だけど
ソケット1366は延命されると言われてるしこれから買っても大丈夫だよね

でもずいぶんコンデンサがソケットにくっついてるね
883Socket774:2009/02/12(木) 00:51:16 ID:6QkbsFXd
CPU クーラーを選ぶかもしれんね
884Socket774:2009/02/12(木) 04:26:42 ID:u9b+X5vC
GA-EG45M-UD2H
885Socket774:2009/02/12(木) 06:56:53 ID:cifZYfLb
マイクロだとメモリ4本くらいしか刺さらなかったので
DDR3だと3本だろ、6本は無理だろ・・・

と思っていたのだがいい意味で裏切られたなぁ

DDR2で6本のマザー出してくれないかな
886Socket774:2009/02/12(木) 08:07:54 ID:eKpAtD50
DDR2ってRegisteredじゃなくても1chあたり3DIMM積めたっけ?
887Socket774:2009/02/12(木) 08:18:46 ID:pvwh6yHU
最強すぎてレガシーなUSBなんて認識してくれなくなるかもな!
888Socket774:2009/02/12(木) 09:57:17 ID:WhfnSeRY
Clarkdale(32nm,Nehalemコア,2core+GMCH)ってチップセット1チップ前提で
メモリコントローラとグラフィック(内蔵)がCPUに内蔵されるからi7発売前から散々言われてるとおりCore2ともi7とも違う。
新しいマザボじゃないと駄目だね

889Socket774:2009/02/12(木) 10:40:43 ID:ht2LFkXS
グラフィックがCPUに内蔵されるのか
890Socket774:2009/02/12(木) 11:06:17 ID:P8ba90cU
>>876
ファンコネクタが全部PWMか
891Socket774:2009/02/12(木) 22:38:17 ID:cX2uUwA6
asusの欲しいな。SG03に早くぶちこんでみたい。
892Socket774:2009/02/13(金) 00:21:18 ID:funsyxzj
>>891
SG03にCorei7とか熱がやばそうだな
893Socket774:2009/02/13(金) 00:26:44 ID:IhYHi29A
そうでもない。
894891:2009/02/13(金) 00:34:13 ID:BuSVqFHr
前面ケースファンは12cm×2発でいいとして、
CPUクーラーをどうするかだな〜

今は、NT06ライトで、電源に吸わせてるんだけど、
このままでCore-i7いけるだろうか。

それとも電源ファンの吸気に頼るのは捨てて、
電源は逆向きにして、CPUクーラーをサイドフローかな〜
でもクーラーの高さに限界があるから無理か...


895Socket774:2009/02/13(金) 00:38:15 ID:lGKVhHSp
電源のファンを逆向き、天板に12cmファン追加
896891:2009/02/13(金) 00:51:18 ID:BuSVqFHr
>>895 d
ケース全体のエアフローがあれば、CPUクーラーは
背の低いトップフローで大丈夫と信じて...
ASUSのやつ、出たら突撃してみるわ。
897Socket774:2009/02/13(金) 02:05:53 ID:LVPSGbAe
天板に12cmファン追加なんてできるわけないだろうに・・・てきとーすぎw
898Socket774:2009/02/13(金) 03:18:03 ID:ETdgb5tW
穴開けりゃ余裕だよ。スペースはある。
光学ドライブと干渉するかもしれんがwwww

OCしないなら電源逆付けにリテールで充分だと思う。

ってi7のリテールクーラーはでかいんだっけ?
899Socket774:2009/02/13(金) 05:17:32 ID:ZXRrrBwL
本日(昨日か)i7 920買ってきた(ちなみにmATX用に買ってきたわけではない)。
リテールクーラーの大きさは、125W Phenomのリテールと同じくらいだな。フィン自体はi7のが大きいけど、
Phenomはその分おパイポがはみ出てる。全体の高さはほぼ一緒。
SG03のCPUまわりのスペースってSG01とほぼ一緒だよね?
SG01にPhenomのが入ったので、SG03にもi7のは入るはず。
900Socket774:2009/02/13(金) 14:32:52 ID:Wh3c8z5b
SG03にぶち込む予定で、DFIのM/Bと920&メモリ注文してある。
ASUSのが良いも知れないけど、いつ来るかわからないのと1万近く高い気が
するのでこれでいい(と言い聞かせた。)
DELLのmicroATXのCore i7機が360W電源らしいので、実は大した事ない予感。
901Socket774:2009/02/13(金) 14:35:12 ID:9F/myiL1
SG01ってすごいよな・・・
902Socket774:2009/02/13(金) 19:05:57 ID:Wh3c8z5b
ふと見たらLANPARTY JR X58-T3H6がドスパラネット通販で1個限定即納に
なってるな…
903Socket774:2009/02/13(金) 19:19:39 ID:gm4hsrgy
安くて良さそうなケースをみつけたので貼っておきます。
Chenbro PCタワーケース 4179円 送料込
ttp://item.rakuten.co.jp/eco-no-mahoroba/30417/
904Socket774:2009/02/13(金) 20:18:21 ID:zEyNAm8/
>903
シェンブロに惹かれかけたが0.7mm厚じゃねーか。
そんなのはシェンブロじゃねー。

ツクモのと同じようだから、NEC経由の流れ品?
905Socket774:2009/02/13(金) 20:25:54 ID:LVPSGbAe
906Socket774:2009/02/13(金) 20:30:03 ID:cAruMeyL
907Socket774:2009/02/13(金) 20:33:40 ID:cAruMeyL
ちょっと違うか
送込ならアリかな
908Socket774:2009/02/13(金) 20:45:52 ID:tFUEdI8d
>>903のリンク
写真はオウルテックのだけど、型番はchenbro PC31031だよね
全面パネルのデザインがちょと違う
オウルのだったら近所の店に実物あったんで、この値段ならと
ポチりかけたんだけど・・・
OEMで中身はほぼ一緒だと思うがどんなもんかな?
909Socket774:2009/02/13(金) 20:46:44 ID:Gvua/9BS
>>900
CPUはハイエンドでもVGAほどハデに電力喰わないからそう感じるだけさ。
あの狭いスペースでTDP100Wオーバーと遊ぶのはなかなか愉快な体験だよ。
910Socket774:2009/02/13(金) 20:47:03 ID:X7o2YI6/
ロングパス御免。

>>678-681
これ持ってる。
サブ用に買ったものだったんだが
シャーシ部分に今時珍しいバリがあったり
0.5mmSECCという仕様通り見事にペラッペラで共振が酷かったり
フロントマスクに中途半端に穴が開いてるせいで風切り音が耳に付いたり。
あと、自分が買ったものはHDD用LEDが切れてた。
…とまぁ品質は価格なりだった。
素のままではちょっと厳しいかもしれない。
911Socket774:2009/02/13(金) 20:53:36 ID:4NKU9aog
912Socket774:2009/02/13(金) 23:58:28 ID:kzrh5N9R
おまいらアドバイスしてくれ

極力コンパクトでおすすめなケースはあるかい?
・あんまいじらんのでメンテナンス性はよくなくてもいい
・拡張性は低くてもおk
 5インチ×1・3.5インチ×1
 スロットはロープロでおk
・静音志向
あたりで

今んとこ Antec MINUET 350 を考えてるんだが
913Socket774:2009/02/14(土) 00:33:55 ID:mZZaXDj3
914Socket774:2009/02/14(土) 01:06:14 ID:RSNtktnA
やべ、触手が動いてきた
915Socket774:2009/02/14(土) 01:08:36 ID:NKBMGQGy
食指
916Socket774:2009/02/14(土) 01:10:52 ID:HV085Qb0
ASUS待ち
917Socket774:2009/02/14(土) 01:22:06 ID:WlzQumjm
ASUSのはいくらになるやら・・・・?
30k越えは確実か???
918Socket774:2009/02/14(土) 01:38:53 ID:7nNBa5+r
>>912
BK623

静音志向と言われてもどのレベルを言ってるのか不明だから答えようがない
919Socket774:2009/02/14(土) 03:43:50 ID:whVSj6Bi
>>912
SG03,SG04でも65w程度で前面12cmFANを低速にかえたら
超静か。HDDのアクセス音がきになるレベルだが
1プラッタものにすればOK。 あ、CPUFANはNT06-Liteだ!
920Socket774:2009/02/14(土) 03:51:52 ID:znH1w0Sg
結局i7が使えるチップセットがX58しかない以上、他のメーカーも追従するんじゃないか?
M-ATXでi7使いたいっていう要望は間違いなくあるわけだし。
921Socket774:2009/02/14(土) 07:57:02 ID:xym1T2UW
>>920
M-ATXマザーではGシリーズ以上のチップセットは殆ど採用されず、値段も安価だったし
市場投入も非常に遅かった、しかもi7がメイン、ローに降りてくるまでcore2は生き残るので
i7対応はメインストリーム用のP55が登場して暫くしてからなんだろうなと勝手に思ってた
922Socket774:2009/02/14(土) 08:24:40 ID:lASEnIvR
メインストリーム用が遅れたのが大きいかもね。
DELLがmATXで既に売ってたりするけど、どこが供給してるのかな。
923Socket774:2009/02/14(土) 08:26:41 ID:6Rc4xgzB
>>913
>ちなみに、ショップスタッフからは以下のコメントがあった。
>「使用PCがMicroATXケースでも、PCケースを変えることなく中身のアップグレードが可能なので、
>(家族などに)ばれないようにスペックアップを画策している方にも最適です」。

凄いピンポイントな薦め方だ
このスタッフはそういう事を良くやってるんだろうか
924Socket774:2009/02/14(土) 10:47:00 ID:yQiwDrae
>>922
Gatewayでも売ってたりするんだよなぁ・・・
925Socket774:2009/02/14(土) 11:00:56 ID:HOUldIEG
>>918
Mt.Jadeの電源も負荷がかかると爆音になるよ。これは旧型電源の話だけどね
新型の80plus搭載モデルはどうだか分からん
926Socket774:2009/02/14(土) 11:47:34 ID:XM6+9S2p
927Socket774:2009/02/14(土) 13:28:43 ID:ESu9+zds
micro=安いマザーのイメージがあったけど
最近はそうでもないな
LP JR X58-T3H6とか見て思った
928Socket774:2009/02/14(土) 13:30:03 ID:uuWozTPU
>>921
Mini-ITXなんかにも既に押されてるわけで
X58マザー投入ならほっと一息かなぁ
一時は一生G33M-DS2Rかよと思ったりもしたが
929Socket774:2009/02/14(土) 13:37:38 ID:K3urGAET
R.O.Gだから4万以上だとは思うが
930Socket774:2009/02/14(土) 14:02:02 ID:2jRmI7E5
カニチップ嫌いなんだが、Marvellでいいからオンボードでお勧めありませんか?
931Socket774:2009/02/14(土) 14:08:29 ID:CuPuTa1C
おまえはMarvellがカニと比べてどれだけいいチップだと思っているのだ
932Socket774:2009/02/14(土) 14:13:20 ID:2jRmI7E5
Marvellの時は下り平均70M
カニチップのMBに交換したら平均60M以上になった
カニチップ最悪だ
933Socket774:2009/02/14(土) 15:03:30 ID:Vbvz2cAh
>>929
むこうで200ドル超えるくらいっていってるんだから
こっちでの販売価格は3万前後でしょ
934Socket774:2009/02/14(土) 15:36:06 ID:O/v9Fn6d
高いマザーは買う気にならん
935Socket774:2009/02/14(土) 17:21:26 ID:oqQZpxaB
カニチップ改め、カニフレーク。この方が売れるだろう。
936Socket774:2009/02/14(土) 21:01:58 ID:AlE3hzUa
JetwayはMarvell採用してる製品が多いようだけど
937Socket774:2009/02/15(日) 12:11:08 ID:O1qP+0It
>>913
BIOSの更新頻度が課題になりそう。
ASUSでこういうコンセプトのやつ出ないのかな?
938Socket774:2009/02/15(日) 12:28:08 ID:xaRjvBoT
君は情報弱者と呼ばれないか?w

876 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 23:09:31 ID:PknGPe2K
ASUSからも来た

Rampage II Gene
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=18835
ttp://www.dvhardware.net/news/asus_matx_rog_gene_x58_bt.jpg
939Socket774:2009/02/15(日) 12:52:21 ID:YsQWNplt
問題はASUSがいつ出てくるのかと言う事だ。

あとCPUとMBだけなんだよなー。どうしようかなー。
940Socket774:2009/02/15(日) 12:58:03 ID:7sLDYEFx
>>939
3月末
941Socket774:2009/02/15(日) 13:06:44 ID:EN1Fm/oy
まぁ値段が問題だ
942Socket774:2009/02/15(日) 13:13:13 ID:tEmKNb2t
M-ATXに2レーンuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
いらねーんだよ
943Socket774:2009/02/15(日) 13:18:18 ID:xWsDMZqQ
そういえばMicroATXケースでハイエンドグラフィックカードの2枚挿しできるケースってあるのかな?
ASUS MT250では奥行きが足りないわ。
944Socket774:2009/02/15(日) 13:20:08 ID:Ipl7CPyk
シャドウ3.5インチ取り外し可能で取り外せばいけるタイプは結構多い
945Socket774:2009/02/15(日) 13:20:17 ID:xWsDMZqQ
あ、ごめん。>>943はナシで。
ちょくちょく話題になってるSG03が該当するのか。
946Socket774:2009/02/15(日) 13:25:52 ID:xWsDMZqQ
>>944
トン。シャドウベイを外せるタイプならokですか。
ASUSのM/Bが出てきたらケース探して買ってみるよ。
947Socket774:2009/02/15(日) 13:30:48 ID:Ipl7CPyk
>>946
一応手頃な定番ものだとIN-WIN IW-EM002とか。
他にも探せば結構あるはずだよ<シャドウと排他でロングカード可なケース。
948Socket774:2009/02/15(日) 14:22:54 ID:O1qP+0It
>>938
DFIと比較して
ぱっと見の違いで言えば、FDDコネクタが無いのとIDEが1コネクタしかないことか。
他に大きな違いってある?
背面ポートにUSBが少なくなってるというのもあるけど。
949Socket774:2009/02/15(日) 14:47:17 ID:OLQ2r6rM
DFIもIDEは1個だけじゃね?
950Socket774:2009/02/15(日) 14:50:36 ID:RA8Ab4gj
>>948
電源周りのトロイダルコイルの数とLEDモニターの有無、CMOSクリアースイッチ?

それにしてもこのFANコネクタって使えるのか?
ttp://jp.dfi.com.tw/content/Upload/ProductOverview/images/JR_X58-PCI.jpg
951Socket774:2009/02/15(日) 14:53:05 ID:Ipl7CPyk
>>950
ファンレスビデオカードに12cm静音ファンくくりつけるのに便利そうじゃまいかw
952Socket774:2009/02/15(日) 16:48:18 ID:KA48GR93
Hybrid SLI Technologyなどのオンボードグラフィックを使いつつ性能アップな機能にはあまり期待しない方がよい?
953Socket774:2009/02/15(日) 19:04:16 ID:h2Bw4a0q
それよりもHybrid Powerはもうこないのか?
954Socket774:2009/02/15(日) 19:09:57 ID:xWsDMZqQ
>>953
AMD向けの次期nForce(単なるリネームらしいが)では削除されているというウワサ。
NVIDIAが諦めたとしたら非常に残念な話だ。
955Socket774:2009/02/16(月) 01:20:32 ID:ylKdhAdR
>>942
お前向こうでも間違えてたなw
956Socket774:2009/02/16(月) 13:02:06 ID:VCSOy/cS
>>942
ハゲドウ。
mATXでi7対応してるM/Bが欲しいのに、PCI-Ex16 2本なんて無駄なことしやがって、
PCIが1本なくなるせいで未だに買えない。mATXでCFとかする奴いないだろ…ったく。
957Socket774:2009/02/16(月) 15:05:22 ID:nQQh1fs4
いるよ、ここに<m-ATXでCFX
って個人的な話はおいといて、インテルなんかはPCIは減らしていく感じだよな。
PCI-Ex16:*1,PCI-Ex1*1,PCI*2>PCI-Ex16:*1,PCI-Ex1*2,PCI*1と。
レガシー切りたいんじゃ?

958Socket774:2009/02/16(月) 15:13:24 ID:tJVmBF3N
x16とx4でのPhysXやろうとしている俺は変態。
959Socket774:2009/02/16(月) 16:51:28 ID:u9kIr+1r
32bit/5VのレガシーPCIを全廃しても、ISAスロット復活してくれれば許す。
960Socket774:2009/02/16(月) 20:13:11 ID:iy3YbV5D
microATXでHDD8台積める構成って無いですかね。

dvdは外付けが使えれば不要。
ファイルサーバにしたいんだよね。
961Socket774:2009/02/16(月) 20:19:23 ID:2p9+m0R7
962Socket774:2009/02/16(月) 20:20:12 ID:EyikglIG
何の構成が知りたいのか分からんが
拡張カード使えば10台以上いけるんじゃないの?
963Socket774:2009/02/16(月) 20:28:07 ID:O58p8P46
>>961
俺の青筆F401Nが載ってな〜い。3.5"外2内6。
964Socket774:2009/02/16(月) 21:19:23 ID:WivzYHly
「…ったく。」ってレスしてる奴、最近よく見るけど何様?もの凄く不快になるのは俺だけか?
965Socket774:2009/02/16(月) 21:24:18 ID:BIlCMU03
>>942
実際規格としてあるのか知らないけどたしかに2レーンなんて中途半端なものは要らないな
X58の帯域を最大限生かして16レーンが4本(接続によって8,16切り替え式)
もしくは16レーン3本(うち2本は接続によって8,16切り替え式)、サウスから取り出した4レーン1本の構成で良い
本来PCI-Eは上位互換性が持たされてるのだからスロット側が大きい分には良い筈

たしかにx16に刺すと動かないx4カードもあるようだけど・・・そのときはあきらめるということで
966Socket774:2009/02/17(火) 00:15:27 ID:w5e1z9vW
エッジフリーのx4でビデオカード動かしたら
ドライバ読み2レーンで動作してたよ
967Socket774:2009/02/17(火) 04:03:01 ID:BJBWhYqB
なんとなくGIGABYTEとMSIからもX58MicroATXが出そうな悪寒
968Socket774:2009/02/17(火) 06:51:08 ID:dtw+dOJC
なにが悪寒なのかさっぱりわからん。
969Socket774:2009/02/17(火) 07:05:40 ID:XA5KC3ZC
>>968
予感を変換ミスしたんじゃない?
970Socket774:2009/02/17(火) 07:28:42 ID:ele/hcSf
一般的かどうかはおいとくとして、2ちゃん語だよ
特に間違えたわけではないと思われ
971Socket774:2009/02/17(火) 11:38:41 ID:sn4d2fXf
マザーなだけにX58MicroATXが出そうなおかん
972Socket774:2009/02/17(火) 12:12:27 ID:tBxQ21yf
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k113800137
ヤフオクで見つけたけどこれって星野金属なのか?

コメントに某有名メーカーしか書いてないし。
973Socket774:2009/02/17(火) 15:45:34 ID:KTBjdk4m
>>960
星野にあるよ
男なら行ってみる?
974Socket774:2009/02/17(火) 17:43:09 ID:J5Vdn6hz
975Socket774:2009/02/17(火) 18:48:14 ID:yahs6iRI
>>972
LIAN-LIのPC-42。日本ではオウルテックが「OWL-PC-42」として販売した。
近い時期のLIAN-LIケースを持ってたけど、四角いマザーボード取り付け金具は好きじゃなかった。あとSFX電源が必要なようなので気をつけて。
976Socket774:2009/02/17(火) 19:07:23 ID:yahs6iRI
それと、オークションの写真にドライブベイがないぞ。
977Socket774:2009/02/17(火) 19:16:00 ID:BTOuyvz2
>>974
もっと早く出てたら…
978Socket774:2009/02/17(火) 19:17:13 ID:gkjFh/Sa
中身はBK623と同じ。
ところでそのBK623のエアダクトがマイナーチェンジしたとの報告が。
979Socket774:2009/02/17(火) 19:49:23 ID:nozHrCkc
>>974
ファンの位置が見えないが
電源と5インチのドライブ系が下に来るんだな
980Socket774:2009/02/17(火) 19:52:18 ID:zTzo3Ro2
>>974
写真で見る限りBK623より窒息度が増してるな
HDD冷却用のFANの位置はスマートじゃないな
HDDの冷却だけを考えればあの位置が良いんだけど
フロントに8cmFANを付けれるようにして欲しかった
981Socket774:2009/02/17(火) 21:12:42 ID:DExKTGN/
骨組みからしてBK623そのものだな。あれほど批判されても鉄板厚さ0.6mmなのかな。
サイドパネル着脱はワンタッチになったののかな?それなら許す。
982Socket774:2009/02/17(火) 21:23:00 ID:YSL5R6OZ
>>980
奥行きから考えてちょっときついんじゃない?

それなりにコンパクトでいいと思うけど、CPUクーラーにリテール
以外どれ使えるか判るまでは手を出せないなぁ
983Socket774:2009/02/17(火) 21:38:40 ID:8zkwWGR/
この配置だと一番下のPCIスロットには小さいカードしか挿せないな
984Socket774:2009/02/17(火) 21:55:20 ID:YxndWkGr
BK623のHDDマウンターをちょっと削ってくれればそれで良かったのに
985Socket774:2009/02/17(火) 22:22:31 ID:DExKTGN/
しかも予想販売価格16000円はナメているとしか
こんなペラ板ケースをそんな高価で買うなら、BK623改造するわぃ
986Socket774:2009/02/18(水) 01:37:06 ID:u7ZxcXhQ
>>982
スペースはあるんだよ
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?IW-BK623%2F300
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/356.jpg
スイッチをコンパクトにしてUSBと現スイッチの間に移動
あとは上の写真のようにFANを配置すればHDDも冷えると思うよ
987972
>>975
thx 欲しいけどもう入手不可能だよな・・・