Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -16-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -15-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231655408/
これより前は>>2以降に

■関連スレ
【C3@`C7@`nano】VIA CPU&EPIA Part19【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231558133/
Atomで自作 16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233268614/
【ATX互換】 DTX/Mini-DTX総合 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222693928/
【ファンレス】DNRHシリーズってどうよ?Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224590728/
J&W Technology Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223161900/
2Socket774:2009/02/15(日) 22:58:22 ID:HymVlJsn
■過去スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -14-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228304251/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -13-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223383614/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -12-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220452017/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -11-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217683717/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -10-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213841576/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -9-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209040334/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -8-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198391457/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -7-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191492866/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -5- (再利用6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178105916/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -5-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178116674/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171184370/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157459684/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -2-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131979632/
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/
3Socket774:2009/02/16(月) 00:25:16 ID:4Ykdn+id
>>1たて乙です。
4Socket774:2009/02/16(月) 00:34:00 ID:xxdpfxyb
  /   : . : 〃   、: . : . : i |    __
  {   : . {{___,ノ∧:. :. :ノ|.:´.::::::::::::::::::::`:..、
  、    : .∨::::::. ∧/  |.:.:.::::::::,::::::、:::.:.:.:.:.:ヽ
   ヽ. __∨: :>. . .   |:::::i::::/ \::::ヽ::}:::i:::ハ   ililiil   ililililililililil彡   ilill  ilili
    \: . : . : . : . : . : . |>、W  、xセオv:|::i::i  彡ilil|     x彡'′    lili|  ilil|
.       \. : . : . : . : . : ノィてソ   ゞぅソ 小j::|     lili|    x{{''        ilill  ilill
.        \: . : . : . :イ バ´  '      イ:::ト:|.   ilil|   {{{{    ili、  
           >‐‐く vxリ  Y⌒ヽ.   !:::|::|   ililililil    ミililililililil彡   ilill  ilill
           〈 '⌒ く ( { ヘ.     }   .ノ::::|::|
           j '⌒ くY )::::>` __.´ <::|:::::|::|         xr‐‐‐、
          V´ r‐‐''| /⌒ヽ´ ̄ ̄}トfr」:::::|::|        〈 { r‐‐ ヽ
          V.ノ: : : |    }::ヽ___ノ{ ,j」 }:::::|::|         { 入r‐‐ ハ
        . -‐fV⌒ヾ| i  j:::::|   | | j::::::トト、        ヽ  7⌒ヽ{
        /   ! \.:::ソ | .:ノハノ   ヽヽヘ:::::i  \       `トヘ   !
     ..イ   .: ヽ.__; ノ.:.:ハ . .:.:.:.:.:.:. . .ヽヽ}ハ}    ヽ.       人 ゝ--{
  / /   .: . : .: .:.:ノ:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} }}ノ `ヽ ノ\     {  `ー‐ヘ
5Socket774:2009/02/16(月) 01:12:17 ID:Vzm+0soj
>>1もーつ
6Socket774:2009/02/16(月) 02:33:43 ID:GRgQPmwE
nVidiaのionを語るには、こちらのスレで宜しいでしょうか
7Socket774:2009/02/16(月) 04:45:46 ID:kikhdMKb
前スレ908
>前スレ994
KD-ENU10Mitxっていい値段してますね・・・
MINIXにオロチ載せて、このケースに使えないかなぁ等と妄想しておりました。
8前スレ800:2009/02/16(月) 06:42:00 ID:0J0xFIFN
>前スレ994

そのケースなら引く手あまたかと。かくいう私も欲しいですが。
希望スペックの3.5inch HDD x 2 と手裏剣搭載という条件を両方満たせそうなので。
9前スレ994:2009/02/16(月) 08:26:18 ID:MvTorB31
>>7
ワロチは加工しないと厳しそうだけど、忍者ならいけると思う。
5インチベイ1つか2つ潰れるけど。。。

>>8
捨てアカ取ってきたので、里親になっていただけるならメールくださいな。
手裏剣なら余裕でHDD2台以上はいけますな。
10Socket774:2009/02/16(月) 08:46:13 ID:kikhdMKb
前スレ908です。
>>8
CF-A8989の話ですが
工学ドライブ付けない、もしくは外付けで
5.25の所にマウンタ付けて3.5inchHDDなら
HDDへのケーブル類をL型に変えれば、干渉は少ないと思います。
当方、組み立てた際は工学ドライブのケーブルが
ストレートタイプしかなかったので
タイラップ等を使って、FANに当たらない様にしました。
恐らくこの構成なら、92mmFANの侍Zとかの方FANが干渉が少ないかも・・・
11Socket774:2009/02/16(月) 10:35:16 ID:8+QZrVdF
なあ、黒はAOpenのロゴなしってことはないよな?
前面画像、ロゴないんだけど。
シルバー見たけど、ブラックも質感よさそうだね。
ネタとして金を買えという心の声と闘ってますが、
しばらくしたら売れなくて金が投売りってことになりそうじゃね?

http://aopen.jp/products/housing/s110.html
12Socket774:2009/02/16(月) 10:40:14 ID:DRcgYxlq
>>11
よく見ろよ
グレーのロゴが入ってる


確かにメインの写真のはロゴが何故かはいってないけど
13Socket774:2009/02/16(月) 13:20:19 ID:yme2kR1R
一応これも転載
背の低いクーラー

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン  対応ソケット
Scythe.     SHURIKEN             64mm  100x100x12mm  775/AM2
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm  775
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm  775
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm  AM2
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm  AM2
TITAN.     TTC-NK52TZ(K8)           47mm    80x80x25mm  AM2
TITAN.     TTC-NK54TZ(775).        47mm    80x80x25mm  775
SNE       USL18-12DB           48mm    80x80x15mm  775
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm  AM2
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm  AM2
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm  AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm  AM2
14Socket774:2009/02/16(月) 13:59:02 ID:8AOA/QKD
15Socket774:2009/02/16(月) 14:34:31 ID:vnKbNAjj
>>14
ほう、すごいのが出たな
問題は冷却か・・・
16Socket774:2009/02/16(月) 14:36:08 ID:b6BXgp3R
GeForce 9300-ITX WiFi来たね
待ってたよ・・・
17Socket774:2009/02/16(月) 14:36:48 ID:+gBy4gEl
たけー
18Socket774:2009/02/16(月) 14:41:08 ID:z4QV34Am
610、630、8200とどんどん値上げしてきて
結局minix並になってしまったなぁ
19Socket774:2009/02/16(月) 14:54:54 ID:RDrGQ3JS
AMDで9300欲しい
20Socket774:2009/02/16(月) 14:55:41 ID:eoEgwiQ6
ゲフォオンボでHD再生支援付いてるのって8200以降から?
630とか安いけどこいつは再生支援付いて無いんだよな?
21Socket774:2009/02/16(月) 14:56:19 ID:eoEgwiQ6
>>19
780Gか790GXじゃダメなの?
22Socket774:2009/02/16(月) 14:58:18 ID:4dPwx9ab
>>14
CPU付近の基板裏側ってどうなってるんだろう・・・
バックプレートが付けられると良いんだけど。
23Socket774:2009/02/16(月) 15:12:34 ID:RDrGQ3JS
>>21
もっさりイヤイヤ
24Socket774:2009/02/16(月) 15:15:42 ID:b6BXgp3R
もっさりは去年までの話で、もう改善されているよ
25Socket774:2009/02/16(月) 15:19:42 ID:9IWCw/jO
横からで悪いがどうやって改善したの?
ドライバうp?
26Socket774:2009/02/16(月) 15:21:04 ID:eoEgwiQ6
8.12で解決じゃなかったっけ?
Vistaか7使うのもいいじゃない
27Socket774:2009/02/16(月) 15:33:30 ID:RDrGQ3JS
821 : Socket774 - 2009/01/31(土) 02:27:56 ID:xEGtdKYC(+17-1)
えー
カタ9.1はXPの人は入れましょう
GDIが大幅に伸びるしD3Dも少し上がる

Vistaや7の人は入れちゃダメ
再生支援が使えなくなるしスコア落ちるよ
更に自分の場合は7なので
MS UPDATEもPreドライバに変わったらしくもう戻せなくなった
822 : Socket774 - 2009/01/31(土) 02:33:15 ID:/VXnRMXJ(-1-1)
Operaが気持ち早くなった・・・っていうかIEよりもたつきが解消されてる。

823 : Socket774 - 2009/01/31(土) 02:58:29 ID:ANo5ph24(+13+6)
>>809
HD再生支援効かない?
リリースノート斜め読みしたけど、それらしき記述なかったような??
824 : Socket774 - 2009/01/31(土) 04:45:45 ID:3TrHpCKh(+5-1)
XP/SP3 780Gだが9.1で動画再生支援はドボン…。 orz
どんなに快適になってもコレは駄目だ。

動画再生支援はうちのビデオカード HD3650では問題なかった。
4000系は駄目な人が多くて2000系はOKな人が多いという感じかな。

780Gで全然OKってやつは居ないのか?
825 : Socket774 - 2009/01/31(土) 07:08:10 ID:CODKfB0+(+4+4)
再生支援の機能でブーストしてたりしてw
826 : Socket774 - 2009/01/31(土) 07:54:13 ID:Dq5tCSPl(+9+3)
動画再生支援期待して組んだけど期待したほどではなかったので使ってない俺には神ドライバなのか
28Socket774:2009/02/16(月) 15:36:31 ID:b6BXgp3R
>>25
そ、ドライバうpだけ
8.12以降でOK
29Socket774:2009/02/16(月) 15:38:36 ID:RDrGQ3JS
>>28
てな訳で再生支援は大丈夫なの?
30Socket774:2009/02/16(月) 15:50:29 ID:b6BXgp3R
9.1はだめみたいだね

616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 12:21:39 ID:jSxXMHVJ
うちも9.1入れてDXVA Checkerで一覧調べたらDXVA1が全て消えてた。
9.1だと再生支援が効いてないようなので
8.12に戻したらあっさり再生支援復活。
ちなみにXP SP3+HD4670
31Socket774:2009/02/16(月) 16:08:26 ID:4MrK1V2A
でもAMDでも出て欲しいわ
4850e+GeFo9300+X18-Mっていう闇鍋PCが作r(ry
32Socket774:2009/02/16(月) 17:56:10 ID:eoEgwiQ6
いまさらK8でがんばられてもE5200に性能、省電力で負けてる訳で…
6000円台じゃもう勝負になってない
33Socket774:2009/02/16(月) 18:22:15 ID:9tU58XxC
AMD使いにとって一番重要なのはINTELじゃないことだから関係ない
34Socket774:2009/02/16(月) 18:35:47 ID:ZAJdOL+o
そんなわけでMINIX買ってきた
35Socket774:2009/02/16(月) 18:45:46 ID:Hm5FsIXK
すまん前スレで書き込んだことすら忘れてたんだがNano-ITXを電池駆動の件だ。

9Vで200mAの充電池を二本で単純計算で400mAだよね?
さっきDS分解したらバッテリーが850mAだった。
中学の理科すら忘れてるんだがこれは関係ないのかな?

やっぱ2500mAを10本直列にして15V駆動させた方がうまくいくのかな・・・
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-01474/
36Socket774:2009/02/16(月) 18:47:26 ID:CbR7TWd3
今回がMINI-ITXデブーの俺にはこのスレは勉強になる
37Socket774:2009/02/16(月) 19:07:36 ID:UYO6KXYH
mAhだったら消費電力が値だと1時間しか動かないが・・・。
38Socket774:2009/02/16(月) 19:19:26 ID:OJAfIgZn
>>14いいな〜…問題は775の背の低いCPUクーラーが無いことか…
39Socket774:2009/02/16(月) 19:24:31 ID:Jk8JMOsY
40Socket774:2009/02/16(月) 19:29:37 ID:OJAfIgZn
>>39
おーこんなの合ったのか、ありがとう
そのうちにITX-200からMINIX引っぺがして積み替えようかな…
41Socket774:2009/02/16(月) 19:50:34 ID:4MrK1V2A
>>32
AMDかnVIDIAがSSDだしたら考えるわ('A`
42Socket774:2009/02/16(月) 20:41:07 ID:+25/3sch
まだまだ
43Socket774:2009/02/16(月) 20:57:17 ID:q3ht485k
>>39
あれ?こんなのあったっけ?
最近出たのか?
44Socket774:2009/02/16(月) 20:59:51 ID:TbpbExIp
>>35
中学の理科レベルの話では↓
直列=電圧の足し算、容量はそのまま
並列=容量の足し算、電圧はそのまま

まずはアダプタの出力調べからか?
45Socket774:2009/02/16(月) 21:09:29 ID:zHdtJFSR
>>43
一ヶ月前だな
46Socket774:2009/02/16(月) 21:34:56 ID:Hm5FsIXK
>>35です

>>44の直列=電圧の足し算、容量はそのまま っていうのは理解できました。
2000mAの電池10本を直列にしても20000mAにはならないってことですよね?

とりあえず「1時間当たり何Aを消費するのか」の調べ方がいまいちよく分からないのでどれを参考にしたら良いのでしょうか・・・?
47Socket774:2009/02/16(月) 21:46:35 ID:UYO6KXYH
>>46
だからそれmAhで電流(mA)×時間(h)の値じゃないか?200mAなら1時間、20mAなら10時間。
48Socket774:2009/02/16(月) 21:48:23 ID:UYO6KXYH
200mAhの場合が抜けてました。スマソ
49Socket774:2009/02/16(月) 22:08:04 ID:trgfV24w
NF94-270-LFでEIST動作してる?
BIOSで有効にしてるはずなんだが
50Socket774:2009/02/16(月) 22:16:22 ID:GJN6yhAO
006Pなら大きな電流引き出せないからアダプタの代わりとか無謀
51Socket774:2009/02/16(月) 22:25:40 ID:Hm5FsIXK
>>47-48
よく確認したら表面には200mA"h"ってありました。
でも裏面見たら「Standard Charge 16Hrs at 20mA」って書いてあるんですが・・・?
後「1時間当たり何Aを消費するのか」っていうのは電池じゃなくてマザーとかHDDのことです。
>>50
単三並べるより省スペースに繋がるかな?と思ったんですけど駄目なんですか・・・
とりあえずeneloopの購入を検討しておきます。


文が纏まって無くてすいません。
52Socket774:2009/02/16(月) 22:40:58 ID:EKdy8o4B
>>51
マザボやHDD、メモリの消費電力なんて物によって違うんだから自分で調べろよ。
消費電力なら低消費電力スレでも行け、スレ違いだ。
53Socket774:2009/02/16(月) 22:43:56 ID:Hm5FsIXK
>>52
申し訳ありませんでした。
教えて君状態でしたね・・・自分で調べてみます。
54Socket774:2009/02/16(月) 23:02:32 ID:mEmvsQg4
DQ45EKを使うと40Wぐらいにはできるんじゃないかな。
40Wつーことは効率100%にしても9Vだと4.44A流れるから、200mAhの電池なら162秒ぐらい動くな。

…あれ、意外と長時間動作するじゃん。計算間違えたか?
55Socket774:2009/02/16(月) 23:41:02 ID:p56/Hqyb
zotac 9300itxでsataを2つに制限しているのをみると、
9300チップに何か不具合でもあるんだろうか。
56Socket774:2009/02/16(月) 23:54:56 ID:TbpbExIp
ターミネーターが搭載してる水素電池ほしいな…
57Socket774:2009/02/17(火) 00:00:27 ID:GJt6cNST
>>55
なんかわざわざコネクタ付けてないよね。パターンはあるのに。
MircoATX版の方は6ポートあるから不具合があるってわけではないと思うけど。
Mini-itxだからかというとAMD向けの8200itxには4ポートあるからそういうわけでもなさそうだし、謎だな。
58Socket774:2009/02/17(火) 00:24:32 ID:4V7oabwW
>>55
e.SATAが有るから外付けで大容量HDD繋げば問題なし
59Socket774:2009/02/17(火) 00:27:28 ID:c2EbuHH+
zotac、パターンにコネクタつけたら、ほんとに動いたりしてね
60Socket774:2009/02/17(火) 00:32:49 ID:yyqNsQK+
後に控えてる9400版との差別化かな?
61Socket774:2009/02/17(火) 01:03:41 ID:z0aHH/al
zotac、9300itxをAMDで出してくれ!
俺が買うから一枚は売れるから。
62Socket774:2009/02/17(火) 01:07:45 ID:/xaPCUFE
zotac、zotac、車検のzotac!
63Socket774:2009/02/17(火) 01:36:03 ID:SAmbP0wH
BIOSにSATA3,4の情報がなかったら付けても無駄じゃね
自分でBIOS弄れるってなら話は別だけど
64Socket774:2009/02/17(火) 03:11:46 ID:dPAaDt0D
衝動的にE8400 + GeForce 9300-ITX WiFi + BM639をポチった。
ポチったあとで後悔、E8400の廃熱で乙ったかも。
なんでE5200にしなかったんだオレ・・・
65前スレ800:2009/02/17(火) 03:15:36 ID:Kbdf/o9O
>前スレ994
里親希望します!ということでメールしました。

>前スレ908
何度もすみません。写真で見る限り良さそうに見えたのですが厳しいですね。
調べても取り扱い店舗が少なく、実機を見られなかったので非常に助かりました。
66Socket774:2009/02/17(火) 03:46:39 ID:nEON65vb
今更なんだけど、インテルのD201GLYに
玄人のGF8400GS-LP512H/HSと言うのと
バッファロのGX-HD2400/P256とか言うの
試してみたら、どっちもPOSTしない。
もういや
67Socket774:2009/02/17(火) 04:52:42 ID:gPZqwm8o
ソフマップでMINIX安って思って買おうとしたらメモリも買いなおさなけりゃならんのに気付いてやめた。
やっぱし9300ITXか…でも高い…。
68Socket774:2009/02/17(火) 07:40:05 ID:gg7t9b0w
インテルマザーにPCI-eブリッジチップ搭載のVGAは動かんぞ
69Socket774:2009/02/17(火) 09:24:49 ID:hACvAWEz
>>63
マニュアル読む限り、microATX版と項目に差はないよ。
ただ、ゲフォ9300のSATAにはくせがあるんで(9300スレで見てね)、
・サポートがマンドクセになるので故意にはずした
・Raid5サポートだとnVIDIAに払う金が高くなる
あたりじゃないかと。
70Socket774:2009/02/17(火) 13:12:24 ID:DGJ2Is2z
>>49
してるよ
アイドル時は800MHzになってる。電圧も落ちるぽい
71Socket774:2009/02/17(火) 16:48:39 ID:OXJFL0dR
>>51
その手の充電池は必ず仕様書読むこと
使い方間違えるとろくなことにならないよ
72Socket774:2009/02/17(火) 19:48:34 ID:IkYlE8Y5
>>64
レポよろしく
73Socket774:2009/02/17(火) 21:01:01 ID:FbzdyGhE
>>64
負荷を掛けないならE8400もそんなに熱くないよ
それより9300の方が熱いと思う
74Socket774:2009/02/17(火) 21:16:26 ID:4iuJHimp
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3364.jpg
C10にNC81-LF詰め込んでみたけど、普通の電源積むと全くスペースが無いです。
電源はその辺に放置されてた中から、ケーブル脱着のはELT620AWTしか余って無く
それで仮組しました。
GOUTAN-400-Pの予定でしたけどいつの間にか製造中止になってるし…

奥行きの長い光学ドライブはSATAケーブルに無理が掛かる程狭いので
日立のとか短めの選んだ方が良いようです。ベゼル出してDVR-S15JSVにしました。

2.5インチHDD用の丁度ぴったりの穴がここに開いてて余ってたSSDをはめて見たら
天板が閉まらなくなりました。 2.5インチHDD用の穴じゃなかったみたいです。
2.5インチHDDは3.5インチHDDマウンタの横のスペースに一応穴開けるか両面テープ
で貼り付ければ付くスペースがあります。
穴があるか無いかの違いでオプションで買う必要全く無し。
2.5インチ用穴開きをオプション販売するなんて、この辺は不親切ですね。

CPUは5050eにクーラーF07-FNJNC01-Fの組み合わせだと全然冷えません
1800円くらいで背の低いクーラーがあったので試しに付けて見ましたけど
やはり2mmくらい高くて電源と干渉しました。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3365.jpg
75Socket774:2009/02/17(火) 21:41:07 ID:0YwU9xv/
すごい、よく入ったね。
これでエアフロー大丈夫?
76Socket774:2009/02/17(火) 21:48:15 ID:BTOuyvz2
組み方を間違ってるだけでC10は全然余裕が有りそうだな
5インチなんて要らないからもっと小さくして欲しいな
77Socket774:2009/02/17(火) 23:37:26 ID:4iuJHimp
>>75
いえいえ当然エアフローは大丈夫じゃないです。 とりあえず有り合わせの物で仮に組んだので
ATX電源を強引に入れたらケーブルが凄いことになりましたよ。
電源抜くと広大なスペースが空きますので、ACアダプタ電源にすれば
サイドフローのクーラーも詰めて、フロント吸気からストレートに電源スペースの穴から後方に抜けてよさそうです。
昔星野から出てた外付けATX電源でもいいですね。

実用で使うPCと言うよりMiniITXは色々やっている段階が面白くて初めてみました。
C10が来る前NC81-LFにMBをほぼ覆い尽くす14センチファンのクーラーを載せ
フルタワーのCM Stacker832に入れたり変な事ばかりしてましたが、最後はC10で落ち着きそうです。
2枚目写真の背景に写ってるのがその時外したCM Stacker832のMBスペースです。
このMBスペースバラック状態の仮組みまな板としても使えて便利ですよ。



78Socket774:2009/02/17(火) 23:54:05 ID:LyinkRNX
今日ちょろっとアキバに寄る機会があったから
JetwayのNF94-270-LFをくるっと祖父Tzoneツートプ辺りで探したんだけど
見つかりませんでしたわ。
記事見直したらテクノハウス東映て書いてあるねぇ
ちっと今度行った時に良く探してみるかな。
間違ってもネット通販でフェイスとかはいやですよねー。
79Socket774:2009/02/18(水) 00:04:53 ID:En/s2+6K
テクノハウスは日曜午後には売り切れてたが
80Socket774:2009/02/18(水) 00:14:54 ID:i6FF1jyq
あらら、マジで。
もしや初入荷分掃けちゃっていまどこも無いのかな。
81Socket774:2009/02/18(水) 00:40:12 ID:psmUV6rd
>>74
いいね、この部品の詰まり具合。
脳汁出そうになるよww
ATXでド安定PC組むのもいいが、
こんな風にパズル感覚で組み上げるのもまた楽しいww
82Socket774:2009/02/18(水) 01:42:08 ID:8tW2hEMD
ドスパラ最後の一枚は日曜午後におれが買った
83Socket774:2009/02/18(水) 06:08:58 ID:nSIFdM5u
>>78
どこも無いからか、ヤフオクで中古がこんな値段に。。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k108412602
84Socket774:2009/02/18(水) 09:52:23 ID:HfInSDTU
NC81-LF/1660/1G買ったんですが、ディスプレイ繋いでも画面表示されません
スピーカー端子つないでないのにキーンというかピーというかそんな感じの音と
割れたようなガガッって音が聞こえるのですがマザー自体から警告音とか出る
ものですか?
それとも故障でなんかやばいことになって音を発しているのでしょうか

あとNC81-LFのjetwayのサイトにあるのと違って、CDとマニュアルが入っておらず、
SATAケーブルが2本入ってたのですが、これは組み立てキットだから構成が違う
という理解でいいのでしょうか

お持ちの方いたらお願いします
85Socket774:2009/02/18(水) 09:57:09 ID:NwhHSuiD
>>83
中古でこれはないなあ。
銀石のじゃダメなのか??
俺も持ってるけど、銀石のが冷えない上にうるさかったので、
これは使ってないわ。
JETWAYのが銀石のに比べて、ことさらいいとは思えんのだがな。
86Socket774:2009/02/18(水) 10:36:14 ID:dMJ2gNjV
>>78
ソフマップ通販に在庫ありますよ。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11068918/-/gid=PS02040000
87Socket774:2009/02/18(水) 10:37:58 ID:dMJ2gNjV
アンカー間違えた>>83でした。
88Socket774:2009/02/18(水) 10:39:53 ID:0LxRLlFv
CPUクーラーは劣化する訳じゃないし新品も中古も大差無いからな
89Socket774:2009/02/18(水) 10:40:44 ID:T+LtXaqj
Mini JK
Nano JC
Pico JS
90Socket774:2009/02/18(水) 10:54:42 ID:CxJNmSf9
>>84
付属品に関しては代理店が入れるのでJetwayは無関係
それで全部かもしれずCFD販売に問い合わせるしかないぽ
91Socket774:2009/02/18(水) 12:25:04 ID:7MB3CI0r
NF94-270-LFってBIOSは何処のでした?
92Socket774:2009/02/18(水) 12:40:55 ID:NwhHSuiD
>>84
しかし、さすがにCDとマニュアルが入っていないというのは変な気はするけどね。
箱なしのバルクならわからないでもないけど。
93Socket774:2009/02/18(水) 12:52:39 ID:5Bcb4c3W
zotac 9300itx購入予定なんですけど、Hybrid SLIをした場合
HDMIで音声も出力されますかね?
94Socket774:2009/02/18(水) 12:58:33 ID:1rVGqnLg
9300itxのチプセト発熱が気になる
CPUはE5200ならそんなに熱くならないと思うけど、ヘタしたらチプセトのが熱いんじゃないのか?
そろそろチプセトもCPUみたいにクーラー用穴やらリテンションやら統一化するべき
95Socket774:2009/02/18(水) 13:00:26 ID:cWLlwtDK
祖父から一昨日届いたNC81-LF/1660/1Gの中身

マザー
SATAケーブルx2
マザーのドライバCD
IDEケーブルx1
謎のケーブル
CPUとメモリ
P/N:G01-COM-H2M30-Fとかいう謎のケーブル
だな

ドライバCDはマザボの取り説に挟まってたぞ
96Socket774:2009/02/18(水) 14:45:34 ID:YwlEUs6p
>>95
G01-COM-H2M30-Fは、シリアルポートの増設ケーブル。
いまどきは、シリアルポートは謎なのか……
97Socket774:2009/02/18(水) 14:45:55 ID:Va3ZdG5n
>>94
メモコンとビデオがもうじき出ていくから
今から統一しても大して意味ないんじゃないかな
98Socket774:2009/02/18(水) 15:05:05 ID:0LxRLlFv
>>94
AUM使ってるけど熱いよ
99Socket774:2009/02/18(水) 15:58:42 ID:En/s2+6K
NF94に乗り換えたのは良いがさて余ったMB580をどうするか
100Socket774:2009/02/18(水) 15:59:48 ID:En/s2+6K
MB860だった
101Socket774:2009/02/18(水) 16:36:16 ID:cWLlwtDK
>>96
自作歴一年くらいだけど見たことなかったから何かわからんかったのでw
自分の使用用途じゃまったく利用方法が見つからなかったから謎のケーブルとなりました
102Socket774:2009/02/18(水) 17:10:16 ID:9apDRwl+
>>91
Phoenix
103Socket774:2009/02/18(水) 17:40:12 ID:C0pUea9L
>>91
君の考えてることはわかった、SLゲフンゲフン
104Socket774:2009/02/18(水) 18:16:47 ID:1RBcgi5c
>>98
AUMってなに?
105Socket774:2009/02/18(水) 18:20:22 ID:NwhHSuiD
S110に入れられるCPUクーラーって、やっぱ5cm以下ぐらいだろうか?
106Socket774:2009/02/18(水) 19:17:05 ID:mspcPIuq
>>104
ギガのE7AUM
m-ATXママンね
107Socket774:2009/02/18(水) 20:55:04 ID:aH6dy52b
>>103
どういうこと?
108Socket774:2009/02/18(水) 20:57:17 ID:taCSQHlA
>>105
日本語でおk
109Socket774:2009/02/18(水) 21:38:50 ID:En/s2+6K
110Socket774:2009/02/18(水) 21:55:10 ID:L4mpE17X
CF-A8989にサイズの手裏剣って入るかな?

マザーはNC81-LF。
まだ手元にないから実測できない。。。
111Socket774:2009/02/18(水) 22:32:15 ID:pC3APmSJ
zotac、ついにもうすぐ出そうな主な新製品にでたね。
112Socket774:2009/02/18(水) 22:51:24 ID:6/MM/SZF
113Socket774:2009/02/18(水) 22:51:50 ID:PxjOJGH3
>>110
このスレを全部読むとわかるよ
114Socket774:2009/02/18(水) 23:07:49 ID:x5AoHySw
ZOTACは無線LANなしでもっと安くしてくれたらなーって思うんだけど、
本来が組込み用途向けだから仕方ないか。

ただ工程管理や制御用のPCにGeForce 9300が必要かどうかってのは
少々疑問ではある。メーカーとしては自作PC用途も考えてるのかな?
115Socket774:2009/02/18(水) 23:11:47 ID:i6FF1jyq
工業用途というよりリモートAVセンター的な使い方が想定されてそうだけど
116Socket774:2009/02/18(水) 23:16:38 ID:psmUV6rd
MINIXなんかは梱包からしてオタ向けっぽいな。
俺もMINIXユーザーな訳だが。
117Socket774:2009/02/18(水) 23:37:30 ID:umGhPSmy
前スレ908です。
>>110
NC81-LFに手裏剣でもケースに入ります。
ただ、手裏剣取り付けの際に
チップセットのフィンに、クーラーの止め金が若干干渉します。
強引に付ければ付きますが、チップクーラーのフィンが曲がります。
チップクーラー外してからの作業の方が
いいかもしれません。

参考までに。
118Socket774:2009/02/18(水) 23:56:56 ID:WzXWAEDF
ZOTAC GF9300-D-E
http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=300&Itemid=227

Core2対応
PCI-Express16搭載

欲しい、人柱おらんか?
119Socket774:2009/02/19(木) 00:04:13 ID:DjigjX9q
120Socket774:2009/02/19(木) 00:21:44 ID:xtzzmfRi
>>118
お前が買えよ
121Socket774:2009/02/19(木) 01:03:51 ID:xU71pc2G
122Socket774:2009/02/19(木) 01:48:49 ID:r0WfLozn
>>84
私の購入品の場合、マニュアルとCDは、マザー本体を箱から出すと、
下に製品保証規定の紙がありますが、更にその下にありました。
一番下ですね。

>>110
仮組しかしていませんが、チップセットのフィンとは留め具の
ネジみたいなのを回す時に干渉しました。
フィンのバネを利用してフィン本体を少し傾ければ何とかつきます。
あとは、CPUソケットの爪から外すときに余裕がないので、
なかなかとれず苦労しました。
123Socket774:2009/02/19(木) 11:31:44 ID:ASTSV1g/
このスレを最近見始めたけど、どのケースがいいのか分からないな・・・
AntecのNSK1380とかどうなんだろう
124Socket774:2009/02/19(木) 11:38:50 ID:ASTSV1g/
あ、M-ATXのケースだったか
間違えました、すいません
125Socket774:2009/02/19(木) 13:09:32 ID:zQt0h+QW
>>123
自分も最近ITXデビューしたけど
ケースに関してはかなり悩んだよ
実際に秋葉の各店を回って手に取ってみた方が良いかも
126Socket774:2009/02/19(木) 13:55:36 ID:1EqFklvc
手にとらないとS110の重厚感は伝わらないな
やっぱ高いだけあるわ
127Socket774:2009/02/19(木) 14:15:43 ID:W9z83BhC
>>112
ポップにわざわざ1万円台で登場なんて謳うような値段じゃねーな
128Socket774:2009/02/19(木) 15:30:52 ID:bu5bJkdM
>>123
優先順位をつけて絞ると実は候補が数個しか無いことに気がつきますよ。
 ”何がしたいの?” コレに尽きます。

予算、搭載するマザーの大きさ、静音性をどこまで求めるか、ケースの大きさ(部屋の置くスペース)、HDDの搭載数、電源はATX電源?AC?、冷却はどこまで求める?(HDDやVGA)、ケースの剛性、ケース重量、、etc

私はケースの大きさよりも寝室に置くので静音を優先、小さいFANが高回転は許せないのでSOLOにしました。
このスレに居るのに (-ω- C10も魅力的ダヨネー
129Socket774:2009/02/19(木) 18:41:45 ID:YMaxW0j3
そして買ってみて気に入らず次を物色しはじめる、と。
130Socket774:2009/02/19(木) 20:34:28 ID:0VXv6f+S
131Socket774:2009/02/19(木) 20:41:46 ID:Ns1odGiP
>>130
このバックパネル位置からするとE5200とかの純正薄型FANでもきつそうだね
132Socket774:2009/02/19(木) 21:12:07 ID:BhXdSoL7
>>130
あれ?電源部が以前と違くない?
その写真のはPicoPUSに酷似した仕様になってるけど
以前の写真だとS120と同じAC用の基盤が付いてたはず
133Socket774:2009/02/19(木) 21:12:44 ID:BhXdSoL7
S120じゃなくてS135だった、スマソ
134Socket774:2009/02/19(木) 21:22:32 ID:JUL81uWd
>>130
お、下品なロゴ消えてんじゃん。
って思ったけど、やっぱ電源ボタンがイケてない。。。
ことごとくAopenってセンスないな。
135Socket774:2009/02/19(木) 21:25:51 ID:p7q1NwaX
>>123
俺は結局排熱と静音とパフォーマンスを追求したらNSK1380になったよ
じゃMATXでいいじゃんってことでMATXで組んだけど

このケースが許せると思うならわざわざMini-ITXにする必要ないと思う
136Socket774:2009/02/19(木) 21:55:01 ID:JcutW8sr
>>130
ロゴがなくなっただけでもかなりいい感じになったね
値段も手頃だしこれは十分購入予定候補に入れられるレベル
137Socket774:2009/02/19(木) 22:14:21 ID:0VXv6f+S
138Socket774:2009/02/19(木) 22:40:38 ID:s8rmy76E
電源ボタンが気になるが値段もそこそこだし悪くなさそう
139Socket774:2009/02/19(木) 23:07:40 ID:0VXv6f+S
140Socket774:2009/02/19(木) 23:38:25 ID:C9ZmizM5
なかなかいいクーラーが出たぞ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09021909.html
141Socket774:2009/02/19(木) 23:54:57 ID:6x53cPkV
>>137>>139
一段下げて薄くできないのか?
142Socket774:2009/02/19(木) 23:55:29 ID:DXlYnI5J
確かによさげだけど……爆音だな
143Socket774:2009/02/20(金) 00:18:14 ID:cvQ76l0O
144Socket774:2009/02/20(金) 00:18:27 ID:xeFLzJcd
>>140
うぉっBREEZE買っちまったよ
別に買い換えるほどでもなさそうだけどMINIXだから揃えたかったな・・・
145Socket774:2009/02/20(金) 00:31:04 ID:adntE9JY
>>143
DVI端子とかで背面カバーが閉まらない悪寒
146145:2009/02/20(金) 00:31:47 ID:adntE9JY
ミスった、別のPage見てた…
147Socket774:2009/02/20(金) 00:33:09 ID:K0B/Ijz8
これは・・・吸出しのファン配置か?
148Socket774:2009/02/20(金) 07:17:58 ID:TXA94f5b
ケースか。初代EPIAを導入するときに選んだのが、SilverstoneのSST-LC05だったな。
グランドピアノ風外観デザインはそれなりにインパクトがあって、かつ
AC電源、3.5インチベイという条件を満たしていた。
だけども、やっぱりケースファンがないので、マザーをEPIA-LNに変更すると、HDDの温度が
50℃近くまで上がってしまって。

それで買い換えたのが出たばっかりのSPARROW-FS。
8cmファンの効果で、さすがに冷え冷え。HDDも2基積めるし。ただ、初物なので
値段が高いですね。ベイの多さに魅力を感じないのなら、他のケースのほうがいいかな。
149Socket774:2009/02/20(金) 08:06:48 ID:OXEKbyod
>>130の二枚目、誰か棲んでるな
150Socket774:2009/02/20(金) 09:02:34 ID:qBDXwyMB
アカハナじゃね
151Socket774:2009/02/20(金) 09:48:52 ID:NK9ooE+6
C81-LF/1660/1Gを使ってリビング用PCを作りたいと思うのですが、地デジ、ブルーレイ再生は厳しいですかね??
それとも多少高くても新しく出るZOTECのGeForce 9300-ITX WiFiにE5200辺りで組んだほうが無難?
152Socket774:2009/02/20(金) 10:25:13 ID:RjJMeSPI
>>134
なんでブラックだけロゴ消えてるんだろな。
153Socket774:2009/02/20(金) 10:45:49 ID:G5CMNX6q
>>151
780Gには動画支援が付いているので大丈夫だと思うが、
CPUがネックになるかも知れない。
まあ、ダメならCPU換えればいいんじゃないかな。
154Socket774:2009/02/20(金) 10:45:51 ID:MEQppWep
製造担当者が入れ忘れたんじゃね?
155Socket774:2009/02/20(金) 10:49:50 ID:pOCdtZ19
俺はもうAMDちゃんを信じない!
チップセットはATIちゃんのおかげでいいけど、肝心のCPUがもう…
E5200をギャフンと言わせるCPUだしてよ!
156Socket774:2009/02/20(金) 11:03:48 ID:5GZ+CMhJ
157Socket774:2009/02/20(金) 11:37:58 ID:pOCdtZ19
TDP95Wじゃないすか・・・しかもE5200さんの倍しますよ、ファンもついてないのにさ
158Socket774:2009/02/20(金) 11:47:30 ID:CEHBWzye
Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+
これでいいんじゃねーの?
159Socket774:2009/02/20(金) 12:16:22 ID:pOCdtZ19
今X2 5600+(L2-1MBx2)なんすよ
160Socket774:2009/02/20(金) 12:20:39 ID:uHy8QWoN
>>153
サンクス、安く売ってたら試しに買ってみます
161Socket774:2009/02/20(金) 12:30:18 ID:nyv/ZF6s
162Socket774:2009/02/20(金) 12:47:22 ID:pOCdtZ19
だから既存のCPUだされても…
しかも45nmじゃないし
163Socket774:2009/02/20(金) 12:52:22 ID:hys+bVYa
>151

cpuが5050e(max2G,min0.8G)になるがBlu-ray及びTSファイルは見
れるよコマ落ちは?ってなるだろうが私が気づく範囲ではない。た
だし、cata91は動画再生補助が効かないらしく使ったらボロボロだ
った。動画見るならcata812にすること
164163:2009/02/20(金) 12:54:40 ID:hys+bVYa
CPUのとこ間違えた
5050e(max2G(1.05V),min1G(0.80V))だ
165Socket774:2009/02/20(金) 14:59:22 ID:rHQVbsUd
でもCata812だと例のもっさりが出る罠、改善した92まだ?
166Socket774:2009/02/20(金) 15:23:33 ID:Ww4g0HVO
それは8.12で改善されたはず
167Socket774:2009/02/20(金) 15:24:40 ID:5GZ+CMhJ
>>157
CPUクーラー付いてるよ

CPUクーラーが付属してないのは
Athlonx2 5000BEと5400BEだけ。

Phenomx2,x3,x4とPhenomIIx3,x4のBEには全部CPUクーラー付属してる
TDP125W以上のはヒートパイプ付き、95W以下は他のと同じやつ
168Socket774:2009/02/20(金) 15:28:54 ID:dN3Vkevg
今更K8勧めるなよ…
AMD好きなら大人しくKuma2待ってるべきだろ
169Socket774:2009/02/20(金) 15:56:01 ID:X+eEj8dK
AMDのネットブック用チプセトとCPUが出るまで待つ
さらにそのネットブック用チプセトを採用したITXマザボが出るまで待つ
来年以降かな?
170Socket774:2009/02/20(金) 16:32:34 ID:c2tdJx/f
171Socket774:2009/02/20(金) 16:41:17 ID:PN0ttB8Q
>>151
9150eでおk
172Socket774:2009/02/20(金) 16:41:21 ID:fjV+UWsN
これ待ってるんだけど、ケースが決まらなくてムラムラしてる
173Socket774:2009/02/20(金) 17:10:02 ID:X+eEj8dK
>>170
L3無しで2.3GHz…クアッドとは言え絶対性能低いんじゃねーの?
174Socket774:2009/02/20(金) 17:44:37 ID:QOL6DVgc
L3無しでどの程度パフォーマンスに影響するかが気になるところ
175Socket774:2009/02/20(金) 17:53:35 ID:X+eEj8dK
L2は512KBなんだろ?
HTの速度が上がった低クロックの鰤って感じ
176Socket774:2009/02/20(金) 18:14:25 ID:iDBGKTcu
>>170
これTDP詐欺だろ
177Socket774:2009/02/20(金) 18:33:15 ID:AZXOu/jL
ぞ、TZONEで売ってたね。約20000。
悩んだけど遊ぶ暇ないから見送った。
178Socket774:2009/02/20(金) 18:36:42 ID:0DP6ZGKa
おっとQ9550sの悪口はそこまでだ
179Socket774:2009/02/20(金) 18:40:21 ID:LcbPx1am
IN WINのBM648はACアダプターで120Wとか書いてあったり80Wとか書いてあったりするがどっちなんだい?
あと、このケースってスリムタイプじゃないDVDドライブいけるの?
公式からしてワケわかめなんだが
180Socket774:2009/02/20(金) 18:47:27 ID:AVp18m6N
定常80W
瞬間最大120W
181Socket774:2009/02/20(金) 19:45:58 ID:yoWr7oON
>>179
電源タイプが2種類あって、
ACアダプタータイプが80W
通常電源タイプが120Wな(サイズのBM639しかり)
182Socket774:2009/02/20(金) 19:58:23 ID:T8UpPcyS
>>180
>>181
ありがと。ACが80Wってネット通販じゃ全部120Wの電源みたいだ・・・
AC付属でPCIが使えて結構安いと思ったら思わぬ落とし穴だったわ
183Socket774:2009/02/20(金) 20:50:10 ID:JaqlU3nQ
>>163
お、情報ありがとうございます。
俺もマ落ちとか鈍感なほうだから多分大丈夫かなw
184Socket774:2009/02/20(金) 22:36:07 ID:EhyXn+XU
つーかTSのフルHDくらいならnforce2でもコマ落ちしない
185Socket774:2009/02/20(金) 22:46:48 ID:uaX/9oQt
zotacついにでましたね。
結局製品版ではSATAパターンなくなってるね。
サンプルなら、コネクタつけたら動いたかもねw
186Socket774:2009/02/20(金) 23:32:17 ID:gJia9qPf
ZOTAC GF9300-D-E ポチった。
187Socket774:2009/02/21(土) 01:01:26 ID:kugXjj/w
188Socket774:2009/02/21(土) 01:50:30 ID:gnEXRpNP
>>185
空きパターン x1
減ってるが、あるじゃまいか
ttp://www.zotac.com/gallery/img/455/GF9300ITXWIFi_top_ant2_small.jpg
189Socket774:2009/02/21(土) 02:11:59 ID:NzwRHIJh
この際
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1321
とでも合わせてやりたい放題してみるかな

ケースをうまく設計しないと素直にmATXでとかT20でとか言われそうだけど
190Socket774:2009/02/21(土) 03:10:21 ID:uOCv/ape
>>189
うむ。
完成の暁にはぜひうpを。


…って、96かと思ったら98なのか。gkbr
手が空いてたら、水冷化して遊びたい感じなんだけどなぁ…
誰か代わりにやらない?
191Socket774:2009/02/21(土) 07:38:16 ID:SU3vBjrb
>>189
それってなんか特殊なの?
192Socket774:2009/02/21(土) 08:24:36 ID:HuO5zsDR
ロープロで薄型発火マシンが作れるという意味じゃないだろうか
193Socket774:2009/02/21(土) 09:33:10 ID:AbmEZL/P
ITX初心者にはぴったりそうなものがきたぞ
ttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=104821
ちょっと買ってくる
194Socket774:2009/02/21(土) 09:55:21 ID:b2WbF2l1
安いけど、ここまでの大きさになったらMicroATXで良くないか?
五月蝿い小型の効率悪い電源じゃなくてATX電源使えるし。
195Socket774:2009/02/21(土) 10:20:19 ID:NiERXA8h
基板見る限り4phaseだね>zotac 9300。3phaseなIntel-ITXよりコア鳴きはしなさそう。
入力側のコイルも結構容量大きそうなの使ってるし。

SATAコネクタは惜しいなあ。3つで十分なのに。3つで十分ですよ。
196Socket774:2009/02/21(土) 10:44:18 ID:VpCo61U1
>>194
いやいや、このサイズでそれを言ってしまうと初代MC3使いの俺の立場が(ry。

それはさておき、元の電源は窓から投げ捨ててACアダプタ化するのなら
本体価格のこの安さは魅力かと。
197Socket774:2009/02/21(土) 11:53:02 ID:xakyA2G2
AOpen S110 の実物見てきた人いないの?
金と黒の感想を聞きたいなぁ
198Socket774:2009/02/21(土) 12:43:33 ID:GUYiNY/L
mini-itxはatom330でitx-100が最強だと気づいた。スリムドライブと2.5インチHDD込みで
30000円で組める。小さく省電力という利点が生かせ、拡張性のなさは目をつぶることができる。
199Socket774:2009/02/21(土) 12:47:01 ID:r4TVDay9
ITX-100も良いんだけど
俺の場合モニターを載せるから
もっと平べったいのが欲しいんだよなー
200Socket774:2009/02/21(土) 12:49:15 ID:q0zrcPUT
昨日zotac9300-D-E買ってきた。
DG45FCから乗り換えだが、SATAが2個しかないのが痛い。
空きのところ半田ゴテあてにくそうな位置だな。
まだ動かしてもないから、なんかわかったら報告するよ。
by仕事中
201Socket774:2009/02/21(土) 12:52:44 ID:lIbO+/Vm
e.SATAあるんだし、割り切って使うしかないな。
202Socket774:2009/02/21(土) 12:58:57 ID:RsflfqFE
名古屋売ってねーぞzotac9300-D-E。
203Socket774:2009/02/21(土) 13:02:02 ID:dAqT+0nR
AOpen S110良さそうですね奥行き短いし(S135長いんだよ)
スリムCD潰してマウンター作れば3.5HDD乗りそうな予感がする

ぜひ9300で組んでみたいのう
204Socket774:2009/02/21(土) 13:29:40 ID:q0zrcPUT
>>201
だね
>>202
昨日、コムロで買ったぞ。
205202:2009/02/21(土) 14:16:46 ID:RsflfqFE
>>204
あら?昨日夕方時点で双頭ドスパラ九十九GW全滅だったのだが・・・
206Socket774:2009/02/21(土) 14:57:19 ID:UpuJtr15
>>200
CPU電圧ageとOC設定項目があるかだけでも確認してくれるとありがたい
(630itxにはなかった)
207Socket774:2009/02/21(土) 14:59:31 ID:lIbO+/Vm
IM-GM45が欲しいが
どこにも売ってねえよ
208Socket774:2009/02/21(土) 15:30:37 ID:JCHuobN9
そういうのは店に問い合わせれば普通に取り寄せてくれるよ
ただし割高になると思うけど
209Socket774:2009/02/21(土) 15:35:36 ID:lIbO+/Vm
>>208
問い合わせたら入荷予定なしで突っぱねられちゃったよ
210202:2009/02/21(土) 16:11:47 ID:rglpChoc
買えた@コムロ。
情報ありがとー>>204
211Socket774:2009/02/21(土) 16:36:31 ID:JCHuobN9
>>209
そしたら根気よく回るしかないな
俺のはFuzzy 945GM2だけどIDEAに問い合わせたら取り寄せてくれた
33kもしたけどねw まあそれでもほしかったから満足してる
212Socket774:2009/02/21(土) 16:44:44 ID:5KpmvjDZ
zotac9300買えた人レポ頼みます

こういう時通販頼みの地方民にはツライヨ(つД`)
213Socket774:2009/02/21(土) 17:18:51 ID:k/SbztAC
入荷量少なかったのかな。
214Socket774:2009/02/21(土) 17:23:20 ID:lIbO+/Vm
まあzotacの事だから早い内にバカスカ増産してくるよ
215Socket774:2009/02/21(土) 18:21:54 ID:n65rQHjo
>>203
それ考え中、CPUはなににする予定ですのん?
216Socket774:2009/02/21(土) 18:51:58 ID:n980DIuT
S110 ってLED何色なの?
青LEDは絶対嫌なんだが。
217Socket774:2009/02/21(土) 18:56:29 ID:nEuQpzSd
>>197
今日、S110黒を見てきた、なんつーかアルマイトっぽい仕上がり
持つと金属の塊って感じの重量感だった
しかしすげえ小さいんだな 思わず買いそうになったぜw
218Socket774:2009/02/21(土) 18:58:24 ID:8pNxn0bg
S110見ればみるほどいい感じだな
LEDが赤色なら即買い
219Socket774:2009/02/21(土) 19:32:01 ID:fE9XTyfH
S110電源はあれで足りる?
220Socket774:2009/02/21(土) 19:33:45 ID:2uSnYoLU
何を入れるかによるだろ
45FCとか630iにE5200程度ならフルロードでも70W未満だし
221Socket774:2009/02/21(土) 19:45:25 ID:I2JR/2f2
LEDなんて自分で付け替えれば良いだけじゃねーの?
222Socket774:2009/02/21(土) 19:47:14 ID:WTnJ6Kzb
どこも売り切れだな。
223Socket774:2009/02/21(土) 19:48:05 ID:WTnJ6Kzb
買えた人レポ頼む。
224Socket774:2009/02/21(土) 19:52:54 ID:PBIU6ows
今北産業
225Socket774:2009/02/21(土) 19:54:37 ID:2uSnYoLU
9300買えた人いる?いたらレポよろ
S110っていいね
226Socket774:2009/02/21(土) 20:36:26 ID:t+5e0u5V
PenDC E5200とZOTAC GF9300-D-E昨日買ってきたんだが確認して欲しい事なにかある?
無線LANはちと使わないのでそこら辺は確認できないけど。
書いておいてくれたらXP-SP3セットアップ終ったら確認しておくよ。
227Socket774:2009/02/21(土) 20:52:23 ID:tdphSoc6
出来れば消費電力を…
228Socket774:2009/02/21(土) 20:59:17 ID:n65rQHjo
んだんだ
229Socket774:2009/02/21(土) 21:05:34 ID:yOSHC90J
ZOTACってなんかライダーかMSみたいでかっこいいな
230Socket774:2009/02/21(土) 21:17:55 ID:ExlO0i4j
S110、実物を見てきたけど金色も写真じゃ伝わらないような
上品な色合いだったよ。
黒を頼んだけど発送メール来なかったorz
来週末までお預けか・・・
231226:2009/02/21(土) 21:18:22 ID:t+5e0u5V
Mini-BOX picoPSU-120で起動しない。
もう1個 picoPSU-120があるのでそれで試してみる。
それでもダメなら他の電源で試すけど ちと時間がかかりそうだ。
レポからトラブル解決に突入Orz

232Socket774:2009/02/21(土) 21:23:27 ID:UpuJtr15
>>226
どの程度OCできるか>>206
というより、BIOSの項目教えて欲しい
特にS3項目があるかとか
233Socket774:2009/02/21(土) 21:24:59 ID:rEg+nrpH
>266
否否否っ!
そういう情報が有用なワケですよ。
234Socket774:2009/02/21(土) 21:30:18 ID:cQeXnZ9I
>>266
がんばれよ!
235Socket774:2009/02/21(土) 21:33:26 ID:7t/zw0MX
120wでも厳し目なのか!
後でその他の構成もよろしく
236Socket774:2009/02/21(土) 21:35:42 ID:SU3vBjrb
>>266
HDDを外してBIOSのみの起動もいかんのか?
237Socket774:2009/02/21(土) 21:49:03 ID:k/SbztAC
ボードがどれくらい熱くなるのかも知りたいです
238226:2009/02/21(土) 21:56:36 ID:t+5e0u5V
大昔にかった虎JETの1GBX2が原因だったみたい。
Mini-BOX picoPSU-120+虎JETの2GBX2では起動した。

DVI→アナログ変換だと画面が出なかった。
アナログ HDMIでは問題ない。
DVIに関してはまた後でチェックします。

セットアップします。

>232
ACPI Suspend TYPE はS1(POP) S3(STR) S1&S3

ベースクロックを指定するのではなく FSB メモリクロックを直接指定する感じ。
FSBに関しては800がE5200 の場合定格値 上げるなら1000とかを直接指定。
メモリクロックは非同期設定が選べるので CPUの耐性まで上げられそう。
非同期設定が有るNvidia系の一般的な設定なのかな?

電圧はCPUなら+0.30Vまで0.01刻みで設定できる。マイナス設定は無し。
メモリは1.90v 2.00v 2.10Vの3つだけ。

>235
単純にメモリの相性で電力不足ではなさそうです。

では セットアップします。




239Socket774:2009/02/21(土) 22:16:21 ID:UpuJtr15
>>238
ありがとう。
電圧ageまでできるとは思わなかったよ。
OCもできる、S3もある、PCIEx16装備、
nForceだと多分IDEからもブートもできるし、
こりゃ間違いなくインテル最強miniITXだね。
240Socket774:2009/02/21(土) 22:20:10 ID:UpuJtr15
ごめんIDEはなくなったのね。
PS/2マウスも省略してるけど、キーボードあればいいか。
241Socket774:2009/02/21(土) 22:47:30 ID:vesNWO+o
>>226
これは興味深い。
セットアップできたらぜひともチップセットの温度を教えて欲しい。
ケースによってだいぶ違うんだろうけども。
242Socket774:2009/02/21(土) 23:13:16 ID:2uSnYoLU
ヒートシンクが前より大きくなったし
熱そうな気がするなー
243Socket774:2009/02/21(土) 23:29:19 ID:5KpmvjDZ
CPU電圧sageは無しか・・・
計れるなら消費電力もお願いします
244226:2009/02/21(土) 23:33:22 ID:t+5e0u5V
>241
今は箱の上でバラック組み
FFベンチ ゆめりあベンチでハングアップが出てる。
その時の消費電力は
ゆめりあ 50-51W
FFベンチ 40-43w

シンクは手で触ってもほんのり熱いぐらい。ヒートシンクが密着してないんじゃないかと。
245226:2009/02/21(土) 23:47:44 ID:t+5e0u5V
今日のところのまとめ

【CPU】Pentium Dual-Core E5200
【クーラー】リテール
【M/B】ZOTAC GF9300-D-E
【Mem】DDR2 800 2GB×2
【HDD】SSD SAMUSUNG MMCRE64G5MP0VA
【VGA】オンボードGeForce 9300 (GeForce Release 181 181.22)
【光学ドライブ】なし
【LAN】GbE
【電源】Mini-BOX picoPSU-120(+Mini-BOX AC-DC 12V-8.5A)
【OS】WindowsXP SP3
【備考】
アイドル 31w(C1E Function Disabled)
31w(C1E Function Auto)
ゆめりあベンチ 10563@50-51W
FFベンチ 完走せず@40-43w
Tripcode Explorer 通常@61W

ヒートシンクとかBIOSとか確認してきます。



246Socket774:2009/02/21(土) 23:48:23 ID:k/SbztAC
乙です
247Socket774:2009/02/21(土) 23:55:20 ID:/irOc9oU
おいらもGeForce9300-ITX WiFi買ってきた

こんな構成
CASE:A-ITX100P080(ACアダプタ80Wモデル)
OpticalDrive:BC-5500A
CPU:Core2DuoE8400
CPU Cooler:SST-NT07-775(高さ36.5mm)
MEM:SILICON POWER DDR2-800 2GBx2
SSD:A-DATA XPG 64GB

消費電力(いずれも最大)
ゆめりあ実行時:67W
3DMark06実行時:73W
Prime95実行時:81W

チップセットはCPUクーラーの風があたるんで
どんなにぶん回しても指で触ってあったかいくらい
ゆめりあ余裕で10000超えるし、FFベンチもHigh7000超える
なかなかいいわぁ(*´Д`)ハァハァ
248Socket774:2009/02/22(日) 00:03:58 ID:nEuQpzSd
おまえら乙
Ge9300すげえな!!
もっと電力食うかと思ってたが欲しくなるわ!!!
249Socket774:2009/02/22(日) 00:05:17 ID:SXkAhFSI
>>247

これにクロシコ9800GTロープロ付けたらなかなかいけそう
250247:2009/02/22(日) 00:19:28 ID:QAtBI58O
CrystalCPUIDで電圧下げたら、Prime95実行時8W下がった
これで常用してみる(=´ω`=)
251Socket774:2009/02/22(日) 00:27:38 ID:rYzRgm3w
S110 ケース売りあったんだ・・・・
ベアボーン無駄に買っちまったよ
しかも一万円台で売りとは
欲を言えばベアの銀か白が出て欲しいけどな

せっかくだからatom用に何か安いケース欲しいけど
あの形状の箱って他にないよね?
何で他のメーカーは上から冷やそうという発想がないんだろ
コンパクトに出来てでかいファン付けれるメリットあるのにさ

BB10の余りの付属のパーツ使えば後は囲う箱さえあればいいから
アルミ板でも買って魔改造してみるかw
252Socket774:2009/02/22(日) 00:48:55 ID:Cb5YMcVw
JNF94-270-LF明日到着予定、やっと作れる。
ちなみにケースは輸入もの↓
http://blog.danawa.com/prod/714048/C/861/879/14689/0

>>251
一応スロットインのドライブで白ならこれ。
http://blog.danawa.com/prod/743083/C/861/879/14689/0
ケースのみとベアがあるから注意してね。
http://www.ezguide.co.kr/search/index.html?Gname=%BA%F1%BE%C6%C4%DA+Mini+letter+Tower&Cname=&Sprice=&Eprice=&goods_number=&image2.x=0&image2.y=0
価格は0.07をかけたらいいと思う。
253Socket774:2009/02/22(日) 00:53:23 ID:91NOKN5D
給付金でGeForce9300-ITX買うぞ
254Socket774:2009/02/22(日) 00:57:22 ID:7XWuB0vT
今日、GF9300-D-E売ってるの見たたのに、なぜかFuzzy RS690Tを手にした俺は確実に変態
255Socket774:2009/02/22(日) 01:07:25 ID:jqntAji5
>>247
ACアダプタ80WモデルでPrime95実行時:81Wだと、ACアダプタって相当に熱くなるんですか?
256247:2009/02/22(日) 01:19:49 ID:QAtBI58O
>>255
暖かいといった程度で、ずっと握ってても熱いというほどにはなりませぬ
ただ定格を超えた運用は精神的によろしくないので、CPU電圧を0.1V下げました
PrimeやTX2まわしても70〜73W程度に収まってます(現在Prime95-24時間耐久テスト中)
257Socket774:2009/02/22(日) 02:12:08 ID:6SeRtFrQ
>>245
>>247
両者ともにSSDだね。HDDは外付けってとこか。
247のA-DATAのやつ、プチフリでてる?
258247:2009/02/22(日) 02:43:06 ID:QAtBI58O
>>257
いまのところプチフリはないなぁ、といっても稼動時間短いのでなんとも(現在Prime中)

データ鯖立ててGBEでつないでるんで外付けHDDはありませぬ
複数PC持ってるとデータ分散しがちなので、鯖で集中管理
週次でフルバックアップ、日次で差分バックアップスケジュール組んでまわしてます
259226:2009/02/22(日) 04:17:03 ID:brPE3LbI
【CPU】Pentium Dual-Core E5200
【クーラー】リテール
【M/B】ZOTAC GF9300-D-E
【Mem】DDR2 800 IGB×2
【HDD】SSD SAMUSUNG MMCRE64G5MP0VA
【VGA】オンボードGeForce 9300 (GeForce Release 181 181.22)
【光学ドライブ】なし
【LAN】GbE
【電源】Mini-BOX picoPSU-120(+Mini-BOX AC-DC 12V-8.5A)
【OS】WindowsXP SP3
【備考】
アイドル 31w(C1E Function Disabled)
31w(C1E Function Auto)
ゆめりあベンチ 10563@50-51w
FFベンチ 6077@     50-53w
Tripcode Explorer 通常@61w
MEMTEST86+ @63w

虎JET2GBX2からバルク1066メモリに変えたら安定したOrz
もう一組の虎JET2GBX2では問題かったです。
4枚ある虎JET2GBの1枚が壊れてたみたいです。
MEMTEST86+でエラーが5万超えて画面の下が赤くスクロールしてました。

起きたらメモリの修理依頼だなOrz
260Socket774:2009/02/22(日) 04:20:56 ID:DrDfWIFq
バイオスで電圧下げれないけどCrystalCPUIDを使えば下げれるってことでいいんっすよね
261Socket774:2009/02/22(日) 06:55:22 ID:LLCe6ZF8
両者とも報告乙です
なかなか良さそうですね!
262Socket774:2009/02/22(日) 07:17:25 ID:i/k0+nAV
低消費電力じゃない普通の2.5HDDと薄型光学ドライブを組み合わせると+20wくらい必要?
S110の90wじゃ厳しいかな。
263Socket774:2009/02/22(日) 10:50:31 ID:GiJcviMc
>>193
これ、送料いくら?
店頭でもこの値段だったら今からひとっ走りして買ってくるんだけどなぁ。
264Socket774:2009/02/22(日) 11:02:21 ID:ATfNqXPW
S110値段も手ごろだし、アルミだし良いなーと思うのですが
前面USB端子がありませんよね。これが気になってケースを
決められないでいる。そこらへん気になりませんか?
265Socket774:2009/02/22(日) 11:34:49 ID:+GbY/JOL
>>264
拡張性無いから用途はつけっぱなしPCだし割り切りも必要。
そもそも前面USBに何を繋ごうと思っているのかい?
266Socket774:2009/02/22(日) 11:45:27 ID:Y/QzaOoG
>>260
その認識で合ってる。
ただしMIN-VID以下にはならないと思う。(0.9V以下とかにはできない)
それでも消費電力的にはかなり下がる場合が多い。
当然栗が起動するまでの間は無効だけど。
>>261も栗でもう少し下がるかもしれない。
ただ45nmだと効果薄いかも。

>>262
スピンアップ考慮してもせいぜい+5Wぐらい見積れば大丈夫だよ。
267Socket774:2009/02/22(日) 11:54:11 ID:dV7slxKC
>スピンアップ考慮してもせいぜい+5Wぐらい見積れば大丈夫だよ。 

普通スピンアップは+5Wどころじゃないよ
268Socket774:2009/02/22(日) 13:02:35 ID:zc46u5Xp
P8400がえらい安くなってるね
i45GMt-HDとセットで一つ作りたくなってきた
269Socket774:2009/02/22(日) 13:12:52 ID:1heFwonj
AMD の X2 4850e とか 5050e で組んだシステム全体の消費電力って過去に出ました?
低消費電力の物だとAMDの方が手に入れやすいと思うんですが、あまり人気が無い?
270Socket774:2009/02/22(日) 13:36:54 ID:dV7slxKC
何を持って低消費電力といってるかわからないけど、
インテルの低消費電力のP、Tシリーズに比較したら
AMDの低消費電力は全然低消費電力じゃないよ。
271Socket774:2009/02/22(日) 13:37:19 ID:uY+a3j0t
AMDはCPUが駄目駄目だから使う人はあまりいない
272Socket774:2009/02/22(日) 14:02:01 ID:igQja+sI
AMDとか恥ずかしくて買えない
π焼き見ても分かるようにintelの方が2倍ぐらい高性能でしかも安いのに
273Socket774:2009/02/22(日) 14:17:36 ID:dV7slxKC
このminiITXスレが急にファンのとっかえひっかえ話やケース穴開け話で埋め尽くされるようになったのはAMD CPUのせいだもんな。
274Socket774:2009/02/22(日) 14:26:05 ID:1heFwonj
すごい嫌われているのは分かりましたw
275Socket774:2009/02/22(日) 14:27:03 ID:rcI8Zhc9
>>245
>ZOTAC GF9300-D-E

消費電力的には630iに近い感じだね
思ったより低くて驚いた

あと245氏のE5200は比較的あたり品なのかな(電圧が低めとか)
276Socket774:2009/02/22(日) 14:40:55 ID:MvnvwQYa
P8400が一万5千円台だね
i965GMTってPもいけたっけ?

10W下がるだけでも大きいよね
277Socket774:2009/02/22(日) 14:46:15 ID:rcI8Zhc9
i45GMt-HDなら対応してるが
i965は対応表には無いな
278Socket774:2009/02/22(日) 15:29:14 ID:h+s1uFVM
ZOTAC 9300itx全滅・・・ in秋葉
今から来る人もいないと思うけど一応。
279Socket774:2009/02/22(日) 15:51:57 ID:ATfNqXPW
>>265
USBメモリとか時々使うかなーと思ったのですが、
数えるほどしかなかったので全面USBはあきらめます。
S110にしようと決心がつきました。
シルバーの登場を待ってみます。
280Socket774:2009/02/22(日) 16:06:51 ID:JNMydq7E
nForce 610i ITX にXeon E3110って行けるのかな・・・
流石に無理か?
281Socket774:2009/02/22(日) 16:29:09 ID:oKzZoDSH
Nano-ITXで1GBのメモリを刺すと448MBになるのは仕様なのか?
282Socket774:2009/02/22(日) 16:35:11 ID:8VqVS4Eb
ZOTAC GF9300-D-EってDDR2を2本差せるみたいだけど
デュアルチャンネル動作は可能?
283Socket774:2009/02/22(日) 16:43:17 ID:5TWbp6hh
ちょうどマニュアル落としてきて読んでるところだ
DDRII667/800
Up to 8GBs DDRII memory
dual Channel DDR2 128-Bit Memory interface
284Socket774:2009/02/22(日) 16:47:38 ID:8VqVS4Eb
>>283
サンクス

ついでにメモリも買っとくかー
しかし、ヒートシンクデカいからケースと干渉しそうで購入に踏みきれない俺ガイル
285Socket774:2009/02/22(日) 16:51:07 ID:/xQyEJ1v
zotac死角なしだな

eSATA経由のRAID0ってケーブル1本で十分なスピード出るの?
286Socket774:2009/02/22(日) 16:55:29 ID:jNZ1ztrR
欲を言うならsatax4にしてもらいたかった

>>285
マルチプライヤってこと?
287Socket774:2009/02/22(日) 17:55:30 ID:prptS6El
S110金があったので思わず衝動買いして、ついでにGF9300も衝動買いして昨日組んでいたのですが…うまく入らない。少し太った時のジーンズのような感じです。
電源コネクタが特殊です。DQ45等ママンによっては長さが足りなかったりメモリに干渉しますで買う人は気をつけて。
288Socket774:2009/02/22(日) 18:11:16 ID:Ubn2wZ+x
>>287
DQ45って結構普通の位置にコネクタがあるけど
S110ってどこら辺から電源ケーブル引っ張ってくるの?
289Socket774:2009/02/22(日) 18:16:49 ID:xbXJt9Po
>>271-273
AMDerの俺としては、工作員乙と言わざるを得ない。
>>270はしょうがない。
290Socket774:2009/02/22(日) 18:17:33 ID:AGerNt/J
>>287
CPUクーラー何使ってるの?
291Socket774:2009/02/22(日) 18:44:34 ID:prptS6El
>>290
銀石のリテールより背の低いクーラー使ってます。
>>288
ママンの下のスリムベイの後ろ側にACのコネクタがあるのでそこから引っ張り出す感じです。とても惜しい感じがします。
292Socket774:2009/02/22(日) 18:52:58 ID:prptS6El
>>288
あとDQ45は電源コネクタとメモリスロットが密着してそのままでは2枚差しが出来ません。S110のコネクタが通常のものと若干違うためです。

ちなみにGF9300の場合は長さが足りません。いずれにせよ変換コネクタが必要になります。
293Socket774:2009/02/22(日) 18:58:07 ID:AGerNt/J
>>291
ありがとうー。やっぱ銀石のですかー
294Socket774:2009/02/22(日) 19:13:34 ID:Ubn2wZ+x
>>291
Thanks!
単に延長するなら後ろのACコネクタ側から
2本の線が伸びているだけだから
そこ延長するだけで済むカナ
295Socket774:2009/02/22(日) 19:32:42 ID:tTolcMQ6
>>189
いつの間にか9800GTのロ−プロ出てたのか
9300-ITX WiFi との組み合わせでHybrid SLIが
効くなら爆音でもいいから組みたいなw

オンボでのBD再生に関する情報も欲しい
もし再生環境お持ちの方いたらレポお願いします。
296Socket774:2009/02/22(日) 19:50:44 ID:DcqupdAk
9800GTは長さあるからITXケース入るのか?
むりだろうw
297Socket774:2009/02/22(日) 19:53:49 ID:LpUJBgHm
爆音より爆熱が心配だ
298Socket774:2009/02/22(日) 20:45:43 ID:tTolcMQ6
>>296
ケースは自作しようと夢見てますw
雑貨屋や文具店で加工しやすそうな素材を模索中だけど,結局100均に落ち着きそうw
電源の配置がネック・・・orz 金銭的にもSFX電源や出力のあるACアダプタは厳しいし,
場合によってはケース外に追い出して普通にATX電源使用するかも
>>297
廃熱目的でファンをガンガン回す事前提での爆音と言う意味ですw
関係ないけど廃熱をアクアリウムのヒーターに使ってる人いて驚いた
299Socket774:2009/02/22(日) 21:05:23 ID:NkEf9i40
9400が待ちきれず、ゾネの630i-ITX 8,500円を買ってしまった・・・Orz
E8300+SHURIKENで動作確認が済んだところで、ケースどれ買うかで迷う・・・。
300Socket774:2009/02/22(日) 21:45:41 ID:6SeRtFrQ
爆音上等ならSG05でもおもしろいんじゃまいか?
どこで手に入るかは不明だが・・・・。
VGA刺してコンパクトにするならいい感じになりそうだが・・・。
301Socket774:2009/02/22(日) 22:14:46 ID:tTolcMQ6
>>300
これもいいw スピーカーの間にちゃっかりコンポの振りして居そうw
これで電源足りるなら9800GTよりGTX260以上をと夢も膨らみますw

コンパクトなら容積が確保しやすく,パーツ配置に無駄の少ないキューブ系がいいのはわかってるんですが・・・
現在行き場のないSST-SG02(m-atx)が部屋に転がってます。自分の環境だとキューブは卓上で変に場所を取って使いにくいようです。
自作するなら厚みのあるA4の書類ケースなどを改造して,薄めのケースにできないかと画策しております
302Socket774:2009/02/22(日) 22:34:19 ID:JNMydq7E
>>299
>E8300
kwsk
303Socket774:2009/02/22(日) 22:58:00 ID:n924bUwP
>>301
PT1を4枚挿してサーバにしたら?
304Socket774:2009/02/22(日) 23:39:08 ID:tTolcMQ6
>>303
できるならやってみたいですけど,それだけでもう1台PC生やせるw 
SG02は乗せ換え余りパーツが貯まった時に,釣り動画用に適当に一台組んで親父にでもくれてやろうかと。
地方なのでPT1の入手も困難な上,こちらでは録画してまで見たいフルセグ番組なんて放送してない・・・
それもあってBD再生環境を考慮しているところです
305Socket774:2009/02/22(日) 23:44:46 ID:f+FufFnk
常用OC模索中
【CPU】E8600
【クーラー】リテール
【M/B】ZOTAC GF9300-D-E
【Mem】DDR2 800 2GB×2
【HDD】HDT721010SLA360
【VGA】オンボード
【光学ドライブ】Panasonic LF-PB371
【LAN】GbE
【電源】ENERMAX MODU82+ 425W
【OS】WindowsVistaUltimate SP1 32bit
【設定1】unlink FSB1600+MEM800
【設定2】NB Volt 1.25    CPU Volt adjust +0.04
【備考】 4GHz
アイドル 29℃(C1E Function Auto)
CINEBENCH R10 Rendering(xCPU) 8328 max55℃
Prime95 max63℃
DG45FCから乗り換えだとハズレ石でも感動した。
306226=245:2009/02/22(日) 23:47:11 ID:brPE3LbI
>>257
CPU-ZのCore VID は1.138Vですね。特に変動してないです。
E5200は何個か持ってますが比べた事はないので分からないです。

>>295
普通に再生支援が効いて 10%未満@E5200ですね。
GA-E7AUM-DS2Hでも出てたんですがPowerDVD7.3OEM版でBD再生すると本編が額縁になります。
HDMIでしか再生していませんので他の出力で起きるかは分かりません。
あんまり同じような報告を見ないのでうちだけかもしれないですけどね。

ニコニコ動画なんかのH.264は通常サイズの時は問題ないですが
拡大とかすると一気に50%超えました。これは他の環境でもあったのでAdobeの問題だと思います。
307226=245:2009/02/22(日) 23:48:17 ID:brPE3LbI
257→275でした
308Socket774:2009/02/22(日) 23:58:46 ID:plG7oGNu
>>305
FSBどれくらいまでマザーが耐えれるかで、
上限がきまりそうですね
309Socket774:2009/02/23(月) 01:00:48 ID:M/zobyaU
>>302
E8300自体は日本でも発売されてる。出てる玉数は圧倒的に少ないと思うが。
http://ascii.jp/elem/000/000/131/131657/
310Socket774:2009/02/23(月) 02:21:44 ID:KFGrcZPp
>>309
うちの近所の漫喫行ったらゲーム席のPC(DELL製)がE8300&8800GTだったな。
そんな珍しいものなのか。
311Socket774:2009/02/23(月) 03:01:40 ID:MYnXuvL4
石単体での流通の話だと思うんだが
312Socket774:2009/02/23(月) 09:52:15 ID:QsA5jbZM
>>307
おおっさっそくのレポありがとうございます!
最低限のBD視聴環境を作ろうと思ったらオンボでも十分そうですね。
ちなみにモニタ解像度はどれくらいですか?BDにあわせて1920x1080?
313Socket774:2009/02/23(月) 10:25:10 ID:6AL6Udoy
S110で使えるCPUクーラーってこんな感じ?

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン  対応ソケット
TITAN.     TTC-NK52TZ(K8)           47mm    80x80x25mm  AM2
TITAN.     TTC-NK54TZ(775).        47mm    80x80x25mm  775
SNE       USL18-12DB           48mm    80x80x15mm  775
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm  AM2
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm  AM2
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm  AM2

現場でケース見ながら思ったんだけど、入手性、冷却、静音のバランスを考えると、
クーラーの高さ上限が5cm以下だと結構、工夫が必要になりそうだね。
314Socket774:2009/02/23(月) 10:51:17 ID:kcLzvfqV
zotac-9300、よさそうだなあ。
・コイル鳴き、する?(笑
・eSATAってポートマルチプライヤに対応してる?
315Socket774:2009/02/23(月) 11:07:48 ID:tp2hSoQN
>>314

ポートマルチプライヤではないらしい。
自分も気になって問い合わせたらそういう返事だった。

コイル鳴きはわかれません。
316Socket774:2009/02/23(月) 12:10:43 ID:kcLzvfqV
PM対応してないのか。ソフトでなんとかなる問題だったらなんとかしてほしいけど、
nVidiaだから無理かもなー。
317Socket774:2009/02/23(月) 12:39:45 ID:JDXnw7n5
ZOTAC9300買ったけど組み立ては週後半になりそう
別マザーで一緒に買ったE7400のOC耐性チェックしてからだ。
SA3310で枕元に置く完全ファンレス機つくる予定。無茶かなw
318Socket774:2009/02/23(月) 13:01:16 ID:hZhNMvdb
作ることは出来ると思うよ
319Socket774:2009/02/23(月) 14:24:53 ID:FVkIisHX
ZOTAC9300とE5200の組み合わせで消費電力どの程度だろうか
320Socket774:2009/02/23(月) 14:36:51 ID:MYnXuvL4
321Socket774:2009/02/23(月) 19:42:27 ID:xIe/tGOl
>>314
オール個体コンのフェライトコイル仕様だろ
322Socket774:2009/02/23(月) 20:37:36 ID:WMCuyd7H
http://3sai.sblo.jp/article/26979627.html
http://3sai.sblo.jp/article/27072310.html
http://3sai.sblo.jp/article/27117705.html
http://3sai.sblo.jp/article/27119730.html

韓国箱にNF94-270-LF仕込んでファンレスPCを目指したけどファンなしでは夏を越すのは無理そう。
消費電力はネットのソースでは17wと聞いています。
常時立ち上げておいて2chちょっと見る分には非常に便利ですが800×600は狭い。
かといって別のディスプレイをおく余地なし。
理想通りってのも難しいものですなぁ
323Socket774:2009/02/23(月) 20:56:31 ID:rydK84n0
>>322
おれも最初なんで動かないんだ?
と思ったら、メモリはざっくり刺さらないとダメなんだね。
324Socket774:2009/02/23(月) 21:14:23 ID:rydK84n0
連投すまん。

NF94-270-LFのユーザーで、ファンレスヒートシンクを
剥がして、グリス塗りなおした人いますか?

数ミリ幅のあまりにもしょぼい熱伝導シートが3本のみ。
325Socket774:2009/02/23(月) 21:33:21 ID:WMCuyd7H
>>324
やろうかと思ったけど手持ちのグリスを切らしてたのでそのま組んだ
多分塗ってもこのケースじゃファン無しはきつい
326Socket774:2009/02/23(月) 23:21:14 ID:4IOpf+fo
TDP45WのCPUが手に入ったのでベンチしてみました。
【CPU】Xeon L3110
【クーラー】リテール
【M/B】intel DQ45EK
【Mem】DDR2 800 4GB×2
【HDD】Seagate ST9120823AS
【VGA】オンボード
【光学ドライブ】UJ-120
【LAN】オンボード
【電源】Mini-BOX picoPSU-120
【OS】Windows7 Beta
【備考】アイドル 33W
FFベンチ 2618@52-65W(最後だけ65W 通常は50W台)
327Socket774:2009/02/24(火) 00:02:27 ID:q0hx+NkM
>>312
1920x1080でやってます。16:9パネルなんで。
328Socket774:2009/02/24(火) 00:12:52 ID:YCJTMaIF
>>326
PicoPSU-120にE8400で組もうとしてたけど
L3110という選択肢もあったな
思い出させてくれてありがとう!
329Socket774:2009/02/24(火) 00:30:11 ID:0+oK8ewH
>>326
>Xeon L3110
って3GHzで6MBでE8400とどこら辺が違うんの?

330Socket774:2009/02/24(火) 01:09:09 ID:8ndA5Bn/
小型PCの場合OSのバンドルって普通どのパーツにつけるの?
331Socket774:2009/02/24(火) 01:22:00 ID:z1nHh/bp
FDD
332Socket774:2009/02/24(火) 01:22:54 ID:0+oK8ewH
マザボとかCPUとかメモリとか
333Socket774:2009/02/24(火) 01:26:06 ID:xPSkHUyH
>>327
ありがとうございます。
はじめはBD再生機,後々枕元ネトゲPCの狙いでいきます。早くHP回復しなくては・・・
やっぱパーツ構成とか考えるのって楽しいww

>>330
私は年末年始あたりでSSDと一緒に買いました@64bitXP Pro
334Socket774:2009/02/24(火) 01:38:58 ID:jOW2chSr
ZOTAC GF9300-D-E
をどのケースにいれたらいいんだろう。
335Socket774:2009/02/24(火) 01:56:17 ID:KbTOR6Z0
ITX以上のものならどれでも
336Socket774:2009/02/24(火) 02:03:10 ID:o1lqfdCs
>>317
LGA775でファンレスにするのか?CPUはなに?
とにかくやってみることだ。それが己の糧となるだろう
結果報告を期待する(ロ_ロ)ゞ

337Socket774:2009/02/24(火) 02:08:13 ID:gQNwWb0Z
>>317
つ 猪木のマイクパフォーマンス

「この道を行けばどうなるものか」
http://recruit-specialist.at.webry.info/200607/article_2.html
338Socket774:2009/02/24(火) 02:10:40 ID:vZhKM1SR
会社で使ってるプレスコ機やプセレ機の中身にいいんでないかい
作業効率が上がって、デキる男に変身するんだぜ
339Socket774:2009/02/24(火) 09:46:49 ID:Rc3izsGg
>>321
フェライトだから鳴かないとか固体コンだから鳴かないとかないのです。
特にフェライトは鳴かれると対策が取りにくいので厄介。
340Socket774:2009/02/24(火) 10:01:51 ID:Rc3izsGg
>>326
L3110って45Wなんだ。E8400(E0)と何が違うんだ、とspecfinder見てみたけど、Xeonは
VID固定で少し低電圧になっていて、sleep対応がないみたいだね。でもEISTには対応してるんだ。
341Socket774:2009/02/24(火) 10:02:57 ID:e30GC/O1
>339
ホットボンドでちょっとおさえてあげてもダメなのかなぁ。
342Socket774:2009/02/24(火) 10:15:57 ID:pvLNvevI
9300でM3やAMGみたいな感じにしたかったらQ9650かな?
電源はPLS180か360で。

見た目は小さくても早いのを組みたいと思っています。
343Socket774:2009/02/24(火) 15:57:44 ID:tp0C/U6/
AMGにはでかいのもあります。
344Socket774:2009/02/24(火) 17:41:28 ID:yvF1l9Fc
9300のおかげで極小ハイスペックできると思ったら
9600GTGEがまだ来てないな・・・
345Socket774:2009/02/24(火) 19:53:29 ID:ZcQYelIW
>>343
SL73のことですね、わかります。
346Socket774:2009/02/24(火) 21:51:57 ID:pvLNvevI
>>343

CかSLということで
347Socket774:2009/02/24(火) 22:22:06 ID:aI8EewgL
Zotac9300+S110の人は無事組めたのだろうか。
チップセットとか熱そうで気になる。
348Socket774:2009/02/24(火) 23:49:45 ID:Ynfb0/4c
mini-itx用ケースに穴あけてファン取り付けたいな
ドリルは何がおすすめ?
349Socket774:2009/02/24(火) 23:51:28 ID:Eh3BWB8c
計算
350Socket774:2009/02/24(火) 23:56:27 ID:z1nHh/bp
ドリル板行って聞け
351Socket774:2009/02/25(水) 00:01:02 ID:XCVwXAk3
穴あけぐらいなら安売りで問題ナス。
ドリル入れる前にポンチは入れたほうがいい。
あと、開けた後のバリを気にするなら
ヤスリも買っとけ。平と半丸でいいだろ。
352Socket774:2009/02/25(水) 00:05:32 ID:guPG1pMk
>>348
ドレメルのリューターがオススメ。
353Socket774:2009/02/25(水) 00:23:24 ID:5UoRYXmE
>>352
安いなw
サンクスコ
354Socket774:2009/02/25(水) 00:31:55 ID:gSzlpjOr
Zotac9300+Core2DuoE8xxxに合うケースないかな
ITX用のケースで鉄板になるものが早く出て欲しいよ
355Socket774:2009/02/25(水) 00:42:06 ID:5StU8rn1
mini-itxみたいに小さいと
CPUの位置とケース構造の相性で冷却性能が大幅に変化するし
鉄板というのは難しそうだ
356Socket774:2009/02/25(水) 00:48:23 ID:CSYsHSdU
mini-itxでこれが鉄板ってケースはなによ?
357Socket774:2009/02/25(水) 00:52:40 ID:6Hwe4hyZ
358Socket774:2009/02/25(水) 00:53:11 ID:vaj/0gmK
GF9300-D-Eにヒートスプレッダ付メモリを刺すと、picoPSUと干渉したりする?
位置的にもうちょっと間が開いてると安心なんだが
359Socket774:2009/02/25(水) 01:04:02 ID:+XwgjXcT
>>358
するよ。
360Socket774:2009/02/25(水) 01:07:01 ID:5StU8rn1
>>357
8CFMで30dBって…
361Socket774:2009/02/25(水) 01:08:36 ID:vaj/0gmK
>>359
やっぱりか
UMAX安いから良いかと思ったけど、草にすっか
362Socket774:2009/02/25(水) 01:08:45 ID:bzHjyTND
>>356
そもそも人によって求める拡張性とスペックに幅があるから
鉄板なんて決められないんじゃない?

NF94-270-LFを買おうか迷ってるんだが
秋葉ではまだ品薄なのかな?
363Socket774:2009/02/25(水) 01:12:00 ID:dZXW7ZIv
>>357
パッと見で銅板にアルミのフィン立ててファンを
取っつけただけに見えるが・・・・。
狭いケースにMINIXを組み込むなら意味あるんじゃね?
リテール程の能力ありそうにも見えないが・・・・。

俺はリテール使えてるし、換装したとしてもスッポン怖ええから
スルーする。
364Socket774:2009/02/25(水) 01:29:42 ID:nQZPIVty
>>358
20P-24P変換かませば特に問題ないよ。
まぁあのケーブルじゃまだけどね。
365Socket774:2009/02/25(水) 01:35:02 ID:vaj/0gmK
そか、そもそも20pinのpicoはそのまま24pinのにつけても動かないのかね?
366Socket774:2009/02/25(水) 01:49:26 ID:3zC8/0/t
マザー次第
367Socket774:2009/02/25(水) 02:03:21 ID:wTHEEx8I
368Socket774:2009/02/25(水) 02:40:35 ID:F+GmkGs1
個人的にabeeがMini-ITXの中じゃかっこいいとか思ってる
369Socket774:2009/02/25(水) 02:48:02 ID:ttia/NkT
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / あべえ使ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
370Socket774:2009/02/25(水) 04:21:40 ID:kE4fdKXc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0224/ubiq250.htm

>事実をお話しますと、ここ数カ月のうちにティアワンの
>大手OEMメーカーが、IONを搭載したデスクトップPCをリリースする予定です。
>このPCは300ドル以下で提供されることになると思います。

課題も多いみたいだけども個人的にものすごく期待してる
371Socket774:2009/02/25(水) 05:14:23 ID:OaPEkqjw
>>356
小さいからアルミでも結構安いだろ。
372Socket774:2009/02/25(水) 06:11:01 ID:EJfiZzki
>>313
atomなら12cmのケースファンが入るよ
AopenのマザーならVGAのヒートシンクを低いのに変えればいける
AC電源直付けのマザーなら余裕だと思うが
373Socket774:2009/02/25(水) 09:19:32 ID:azWUdIK0
>>362
先週土曜の昼ぐらいにNF94-270-LF探して廻ったが、ドスパラ本店に7枚あったぐらい。
うち一枚ゲットしました。
今はどうでしょうかねー?
374Socket774:2009/02/25(水) 11:08:48 ID:hNu+xPDJ
3250eは?
375Socket774:2009/02/25(水) 11:58:12 ID:XCBJUh2/
3250eはキャンセルされたんじゃなかったのか?
376Socket774:2009/02/25(水) 17:02:55 ID:Zom/S8g1
>>365
動いたよ直ざしで。
ただ つめが変な感じに引っかかるので 変換かました。
377Socket774:2009/02/25(水) 19:37:27 ID:LIk/Nbyc
9300のレビューよんでみたいなぁ
378Socket774:2009/02/25(水) 20:31:27 ID:TJ/m9qIq
正直、ケースのS110のレビューが欲しいわ
9300入手してるのにケースが決まらん
379Socket774:2009/02/25(水) 22:02:39 ID:HAwuT6Ez
http://japanese.engadget.com/2009/02/25/linux-sheevaplug/

電源アダプタ型Linuxサーバ「SheevaPlug」
380Socket774:2009/02/25(水) 22:14:43 ID:ttINw24Y
9330とS110の組み合わせが可能か知りたい
購入組の報告だけが頼りだ
381Socket774:2009/02/25(水) 23:08:01 ID:NyLl8eY1
9300にS110金で組んでみた

ドライブレスにしてドライブ固定用の金具を取り外して
20>24電源変換コネクターを取り外した金具があった
空間に配置したらいい感じだった

これからOS入れてみる
382Socket774:2009/02/25(水) 23:20:05 ID:tg+HRWsI
zodac GF9300-D-EとITX-100はダメっすか?
383Socket774:2009/02/25(水) 23:45:23 ID:9xxA74pN
銀石のSST-PT09Bはダメかしら。
384Socket774:2009/02/25(水) 23:53:20 ID:alo5MoWV
>>381
金具とったなら高さ的に3.5インチHDD入りそうですか?
又CPUクーラーの高さはどの位まで取り付けおkですかね?
385247:2009/02/26(木) 00:04:10 ID:DIzzZa5U
>>382
・・・(´・ω・`)
386Socket774:2009/02/26(木) 00:19:03 ID:PgBQiJS2
>>385
ヨシヨシ (*'(ェ)'*)ノ (´・ω・`)・・・
387382:2009/02/26(木) 00:24:40 ID:b+WTCH3x
>>385
ごめん、見逃してたよ!
先人がいて勇気がでたッス!
俺も組んでみる!
388Socket774:2009/02/26(木) 00:41:22 ID:PDENcF6D
アルミもあるみたいよ
389Socket774:2009/02/26(木) 00:55:26 ID:O9kLk81z
>>384
金具を取り外しても高さが24〜25mmでしたので
通常の3.5インチHDDの高さだとギリギリ無理そうですね。

クーラーの高さですが銀石NT707-775使って天井まで4mm空いてます。
基板上から天井までの高さは47mmくらいでした。

390Socket774:2009/02/26(木) 01:26:01 ID:/Rlw82O/
>>389
>NT707-775
だとすると36.5mm+4mmぐらいまでが限界か
391Socket774:2009/02/26(木) 09:54:43 ID:XDVCfMGK
質問なんだがS110ってPCIブラケット(?)ってないんですか?
公式とかにも特に記述が無いから。。。みたかんじつけられそうにないし……。
392Socket774:2009/02/26(木) 10:11:36 ID:AG9QbZO0
もろちん拡張スロットないよ
393Socket774:2009/02/26(木) 10:12:08 ID:chtNkDQH
>>389
CPUが何かと温度の報告を頼む。
爆音はやむを得ないとしても、とにかく銀石クーラー冷えないから。

>>391
特に記述が無いというより画像を見ろ。
ブラケットのスリットがないだろ?
394Socket774:2009/02/26(木) 10:28:30 ID:XDVCfMGK
>>392-393
レスありがとうございます。ど忘れしてなんて書けばわからなかったのでブラケットはカード挿さないときにしておく奴のことですよね。
やっぱりありませんか。。。実物見てませんが値段の割には品質よさそうな宣伝に電源までついてデザインも個人的にはいいと思いましたが、
スロットがないとなるとジュークボックスにも録画サーバにも使えませんね。。。

個人的にはサイズ、値段は多少あがったりしてでも1本はほしかったですけど、あきらめます。
395Socket774:2009/02/26(木) 14:12:49 ID:bJLPpXsC
USB DACでジュークボックスにするっていう手もあるよ!
396Socket774:2009/02/26(木) 16:24:43 ID:CmPo8wxY
397Socket774:2009/02/26(木) 16:31:24 ID:1bO93hQR
398Socket774:2009/02/26(木) 16:47:12 ID:baqATGeb
AntecならフルPCI対応のITXケースを出してくれると期待していたんだがなぁ。
399Socket774:2009/02/26(木) 17:01:49 ID:3bvLgslq
>>398
Noahでよくね?
400Socket774:2009/02/26(木) 17:18:34 ID:LTa9i4NB
>>397
ISK 300-65ついに来るか。
でも電源は90Wぐらいに変更してくれれば良かったんだがな
401Socket774:2009/02/26(木) 17:47:23 ID:iW8nm0wt
おおMini-2400じゃないかこれ
402Socket774:2009/02/26(木) 17:51:15 ID:R1hs8xSX
むやみにでかいなぁ
幅と奥行きは18cm、高さは8cmのケースくれ
フロントには電源ボタンとLED、USBx2個にマイク、ヘッドフォン端子のみで
403Socket774:2009/02/26(木) 18:23:21 ID:drb1+xwG
Antecが出すなら期待してたのに
Noahパクリの長羊羹じゃねえか!!

>>402
一番近いのはAopen S120かな
ほとんど見ない間に消えちゃったみたいだけど
404Socket774:2009/02/26(木) 18:43:56 ID:RDZ2iNFV
200×200×100のケースならこの前完成したわ
8cmファン付けるとか3.5インチHDD入れるとかじゃなければ
もうちょっと小さく出来たけど
405Socket774:2009/02/26(木) 18:44:23 ID:iW8nm0wt
Noah-800は冷えないだろ
406Socket774:2009/02/26(木) 19:11:54 ID:Lk19BaIz
ISK 300-65、サイドに8センチファン付くのはいいが全体的に野暮ったいな。

ところで、Aopen S110の底の方(ドライブベイ側)って結構隙間空いてる?
ちょっと加工するだけで2.5インチHDD2発(標準+1)は余裕で入りそうに見えるんだけど。
407Socket774:2009/02/26(木) 19:16:31 ID:ff22Tpo4
>>403
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマンでごめんね
 |__|
  | |
408Socket774:2009/02/26(木) 19:37:00 ID:tf93mKc8
ttp://www.scythe.co.jp/case/acrylic-mini-itx.html
ACRYLIC mini-ITX
150W専用電源内蔵
409Socket774:2009/02/26(木) 21:49:25 ID:chtNkDQH
>>408
イメージ的に、そっちは「ういろう」っぽい。
410Socket774:2009/02/26(木) 23:01:31 ID:GVSDz2RG
411Socket774:2009/02/26(木) 23:28:35 ID:3oX/2WO/
>>410
おつ!
使い勝手とかの情報が集まってくるといいね
412Socket774:2009/02/26(木) 23:46:16 ID:1bO93hQR
413Socket774:2009/02/27(金) 02:38:06 ID:KVSYx/Mw
60W とか 80W とか微妙にきついなぁ。
414Socket774:2009/02/27(金) 03:02:21 ID:/OrQgTTU
antecのやつは普通にnoahの失敗作だなw
ロープロのみとかアホすぎ
415Socket774:2009/02/27(金) 03:14:16 ID:gaZALXfA
スケルトンはZOTACの9300にビデオカード差してコンパクトかつパワフルなマシンが組めそう
Mini-ITXケースじゃせっかくのPCIx16も有効活用しにくいし(ビデオカード差すには排熱的に)
ここの住民的には狭いケースでなんとかエアフロー確保して楽しむのがデフォなのかも試練がw
416Socket774:2009/02/27(金) 03:21:45 ID:S+ami+yX
>90WのACアダプタが付属する
orz
417Socket774:2009/02/27(金) 04:00:42 ID:xqlqGyxz
テレビ録画はUSB接続のチューナーを使うことにするが、拡張スロットが使えるタイプの
PCケースでE7200を搭載して、最低3年は使う予定でいる。3年後、どんなハードが
この世に存在しているのやら・・・自分が生きているかは知らんが。
418Socket774:2009/02/27(金) 10:37:13 ID:/mws4+VL
ホスピスから書き込んでるのか?
419Socket774:2009/02/27(金) 13:06:22 ID:LddWEavv
てすと
420Socket774:2009/02/27(金) 14:19:30 ID:KVSYx/Mw
MC3 STRIKER
http://windy-online.com/cube_case/mc3_striker/
奥行き「239mm」(ファン含まず)
5.25インチベイ×2基

衝動的にぽちってしまった。
zodac GF9300-D-E と使う予定。
421Socket774:2009/02/27(金) 14:25:39 ID:0LkJHfql
3月中に届けばラッキーだろうね
422Socket774:2009/02/27(金) 15:00:24 ID:sPBuSl3X
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html

載ったってことはもうそろそろか?
423Socket774:2009/02/27(金) 15:47:16 ID:1yABxsvo
>>420
まだ構成も決めてないけど、これはポチりたくなってきた
424Socket774:2009/02/27(金) 16:05:06 ID:JDcV9SOI
CPUとマザーは冷えそうだけど
PCIカード、ビデオカード冷えなさそう

NSK2400シリーズの実績をみるとISK300はZOTAC乗せてビデオカード挿しても冷えそう
電源基板付ける所があるから工作必要ないし
425Socket774:2009/02/27(金) 16:22:22 ID:7t6DHjTr
定額給付金特別企画ワロス
426Socket774:2009/02/27(金) 16:27:23 ID:GoYgMEGn
>>398
AntecならフルタワーのITXケースを出してくれると
と読んでしまった
427Socket774:2009/02/27(金) 16:46:51 ID:jrQ5xsiV
>>426
底辺がminiITXサイズで高さがフルタワーなんですね、わかります。

HDD12台搭載可能なminiITXケースを発売!さすがAntec!他とは違うぜ!
428Socket774:2009/02/27(金) 16:48:16 ID:8YTq7d8b
>>420
一見頑張ってるようだがHDDの冷却無視っぽいのが恐いな
5インチベイ使えってか?
>>422の方が拡張カードもベイも満遍なく冷えそうだがベイ近辺の写真がないのが気になる
429Socket774:2009/02/27(金) 17:05:29 ID:dQqfvnMS
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/etc_antec.html

MicroATXは良かったのにMiniITXは俺的には期待外れS110買うわ
430Socket774:2009/02/27(金) 17:37:16 ID:u2y4Nmjf
星野はアルミ素材と見た目とそこそこの値段出したという満足感のみ
買った後に冷静になると死にたくなる
431Socket774:2009/02/27(金) 19:17:13 ID:Sn0LCkGS
>>420
そのHDD配置どこかで見覚えが
と思ったら、LianのPC-V300だぁ!
>>428氏が言ってる通りその配置は本気でHDD冷えないよ
と言うか凄い熱くなる。並列配置なのもそうなんだけど
それと空中に半ば浮いてる感じになるから、HDDの振動抑えきれなくて
ケース全体が共振するんだよ300も見た目が凄く気に入ってたけど
MonXで録画PC用に組んでてエンコ中我慢出来ずに別ケースに
今は押し入れの中で埃かぶってますよ、全面8cm*2と電源12cm、排気8*1で
システムとCPUはそこそこ冷えてたんですけどねぇ

M-ATXでそれだから多分吸気Fanもまともにない
しかも今の☆の加工精度で激安なそのケースじゃ悲惨な事になりそうな。
432Socket774:2009/02/27(金) 19:32:07 ID:mre7eCTF
>>420
すげー理想型だぁ
でも5インチベイはいらんねん
これからはスリムドライブを基準にしろボケ
433Socket774:2009/02/27(金) 19:42:24 ID:1sy0tgai
星野のエアフローは「空気がこう流れます」じゃなくて
「空気がこう流れたらいいなぁ」だからな…
434Socket774:2009/02/27(金) 19:44:17 ID:r7Wz8OyU
空気が読めないんですね
435Socket774:2009/02/27(金) 19:51:42 ID:u2y4Nmjf
今まで安物スチールケースかってたから、たまには高級っぽいアルミケースもいいねと星野ケースをセールで購入
それ以来アルミ物は一切信頼しなくなったよ
436Socket774:2009/02/27(金) 19:53:10 ID:u2y4Nmjf
アルミのケースもさ、板曲げじゃなくてブロック削り出しとかで作ればいいんだがなぁ
スチールと同じように作られたらペラすぎるんだよ
437Socket774:2009/02/27(金) 20:10:54 ID:kE0I7Qh6
個人的には電源をACアダプタにして空いた空間に拡張ベイ増やしてほしかったし
一番下の5インチのひとつは無しにしてマザー前面に吸気ファンつけて電源の空間に5インチx3ほどのベイを…
このサイズである程度エアフロー確保できてエンクロージャつけられたらなぁとおもう
今chenbroつかってるけど冷えなさ杉でマジでうっぱらいたい
438Socket774:2009/02/27(金) 20:29:10 ID:DSUYXbDF
>>430

禿銅
439Socket774:2009/02/27(金) 21:04:32 ID:DVR9WNEl
>>430

禿銅
440Socket774:2009/02/27(金) 21:05:51 ID:0c25TGN2
オレは倉庫にしたいからHDDはなるべくたくさん積みたい。
あと、CPUもなるべくFANレスにしたいから、大きい物を付けたい。

で、行き着くところはSquare Oneみたいなやつなんだけど、もうちょっと目立たないデザインが良いな。
5インチ2段用意してエンクロージャを突っ込むか、3.5インチ5段分くらい用意してあって、両サイドに120mmか92mm低速で回すようなケースが欲しい。

星野は相変わらずだなw
アルミなんて軽い以外メリットなんて無いのに、出た当時は提灯記事にだまされて2万円も出して買っちゃったよ。
当時Slot1のPenIIIだったけど、電源入れた瞬間からびびりまくり。
何より頭に来たのが、電源の設置向きが他のケースと天地逆で吸い込みファンが上を向いちゃってCPUの廃熱を吸ってくれないし、電源も冷えないしで苦労したよ。
441Socket774:2009/02/27(金) 21:06:02 ID:/mws4+VL
>>430

禿銀
442Socket774:2009/02/27(金) 21:06:51 ID:0LZe2hj7
>>420
星野にしてはいいとこ突いたなぁ。
欲しいけど、どうせペラペラアルミだと考えると手を出しづらい。
これでオールスチールなら買いだったのに


>>434
ワロタ
443Socket774:2009/02/27(金) 21:07:35 ID:a1okxzWI
禿銀
444Socket774:2009/02/27(金) 21:07:54 ID:u2y4Nmjf
星野は宣伝用写真が奇麗過ぎるだろ
ていうかたかがケースをあれだけ言葉と写真並べて宣伝してる事をあやしいと思わなきゃな
445Socket774:2009/02/27(金) 21:21:08 ID:u4IA2aIW
だから、星野の話題出すと単発荒らしやu2y4Nmjf
みたいなのが涌くからやめとけっての。
このスレの住人ならチェックしてるヤツは
ここに話題出さなくても既にチェックしてて
良い製品なら勝手に買ってるよ。
446Socket774:2009/02/27(金) 21:24:02 ID:r7Wz8OyU
>勝手に買ってる
プププ
447Socket774:2009/02/27(金) 21:31:45 ID:A+4Dbv/M
448Socket774:2009/02/27(金) 21:36:47 ID:DVR9WNEl
電源のすぐ隣にHDDはこわいな、、
449Socket774:2009/02/27(金) 21:37:38 ID:P/l0cUpX
>442
カバー類だけアルミで本体鉄じゃね?これ。

吸気付近にHDD配置すればいいだけなんだけど、これじゃ駄目だわなぁ。
450Socket774:2009/02/27(金) 21:40:42 ID:YL+3fums
グラボ無しにHDDは1台にしてもエアフローがどうなるかなぁ
見た目は悪くないんだが
451Socket774:2009/02/27(金) 21:56:26 ID:kE0I7Qh6
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up59163.jpg
こんなかんじだったら買ってたwindy
452Socket774:2009/02/27(金) 21:57:54 ID:msnY+Rzl
PT1が納まらないと勝負にならねーよ
453Socket774:2009/02/27(金) 22:44:14 ID:N75F9ACN
>>420
まず電源をとっぱらってACアダプタ化
上部フロントに吸気ファン無理やり付けてHDD冷却
5インチベイマウンタもとっぱらい背の高いCPUクーラーOKにするが光学は諦める
ベゼル部に吸気ファンを設置、又はメッシュ化

妄想だがどうよ?



454Socket774:2009/02/27(金) 22:48:00 ID:liu4JueT
455Socket774:2009/02/27(金) 23:12:45 ID:Z9Q/3Vkj
456Socket774:2009/02/27(金) 23:14:45 ID:0qAF6pjm
abeeのほうがよさげだけど、not smallの間違いダニ
457Socket774:2009/02/27(金) 23:21:26 ID:1sy0tgai
>>454
これもHDDの熱のこと考えてないよね 流石二代目星野
458Socket774:2009/02/27(金) 23:27:31 ID:0qAF6pjm
>>457
フロントのファンつけれるよん
459Socket774:2009/02/27(金) 23:29:29 ID:2Ui+2rMv
Abeeはアルミじゃなければ良いの有るんだけどな
何一つ意味の無いアルミ使って値を上げてるのが許せんな
460Socket774:2009/02/27(金) 23:32:31 ID:r7Wz8OyU
アルミにだって意味があるみ
461Socket774:2009/02/27(金) 23:35:35 ID:MwCjjItB
評価する
462Socket774:2009/02/27(金) 23:42:59 ID:yvB2pULB
厚みが3ミリ以上ならアルミでもいいと思うよ
特に外装は黒アルマイトのヘアライン加工とかしてあれば素敵やん?
でもペラペラなのは意味無いから出さないで欲しいね
463Socket774:2009/02/27(金) 23:45:49 ID:KVSYx/Mw
リムーバブルケースにHDD入れるんだったら
想定されたHDDの位置のエアフローなんて関係ないから。
FDDの置き場にもなるしw。
464Socket774:2009/02/27(金) 23:50:48 ID:G0Tdx9C4
20センチ×20センチで高さ27センチのフレームに、
QUIET DRIVE×2を搭載したケースを自作して使ってる俺様は勝ち組。
高床式でインターフェィスは底面にあるので、コネクタ類もスッキリ。

メーカーは俺にデザインさせろやー!
465Socket774:2009/02/27(金) 23:52:13 ID:N75F9ACN
>>464
うp
466Socket774:2009/02/27(金) 23:54:48 ID:0c25TGN2
>>454
一瞬良いなと思ったけど、このサイズじゃMini-ITXの意味ないよねw
5インチベイが残念すぎる。
5インチベイ付けるなら3.5インチいらないし、3.5インチ付けるなら5インチはいらない。
そもそも3マンって…。

AbeeのATXとMini-ITXが一緒に載るケースの方がまだ実用的な気がするよ。

やっぱじぶんで作るしかないのかね。
467Socket774:2009/02/27(金) 23:56:09 ID:0c25TGN2
>>464
フリーハンドで良いから簡単な3面図plz
参考にしたい。
468Socket774:2009/02/27(金) 23:56:11 ID:Tny3X8cs
C10にそのへんに転がってた14cmファンクーラー置いてみました。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3460.jpg
現在のCPUクーラー上に置いてるだけだから高さ的には入る
電源はACアダプタ限定、HDDマうンタは取り付け不可。
12chファンのクーラーならHDDマうンたも問題ないでしょうね。

サイドフローは前面吸気ファンだけで行けるかも
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3461.jpg
これは高すぎて5インチベイマウンタが載せられなかった。
NINJA miniとか付けてもいいですね。

ATX電源積まなければ遊べるケースです。
狭いスペースに前面吸気9cmファン2個付けれて熱い構成でも行けそうですよ。
光学無くてもいいから5インチベイに収まる電源とかでないかなぁ
469Socket774:2009/02/28(土) 00:06:40 ID:ovmkDVP2
>>447 >>449
この構造なら、HDDは普通に冷えそうなんだが?
ttp://windy-online.com/cube_case/mc3_striker/images/feat/p04b.jpg

ケースカバーに穴は無いようだし、穴のある場所が
「正面上部」「正面下段」「HDD取り付け部分」なら空気の流れもあるんで
ないかなぁ。
470Socket774:2009/02/28(土) 00:23:35 ID:0OFs3vCA
そう思うなら買ってみたら良いんじゃないかな?
きっと悲しい事になると思うけど…

普通に考えたら電源真横でHDD二台乗せて風がそこにいけば良いけど
471Socket774:2009/02/28(土) 00:32:01 ID:RuKb9r0s
PANDORA Rhapsodyもう一度出してくれないかな・・・
472Socket774:2009/02/28(土) 00:32:11 ID:dYp03ekb
>469
前から吸気してマザーの所のファンと電源のファンで排気っていう流れにしか
見えないよw
しかも電源はCPU周りの暖かい空気を吸っちゃうんでめっさ発熱するしね。
SSDしか積まないのならいいんだろうけど。

HDDと電源を1階部分に持ってきて電源は底から吸気・背面に排気させて
底面に吸気口作ってそこにHDDを配置して、2階部分をM/Bにして背面排気に
するとかしてやればいいだけなんだけどなぁ。
473464:2009/02/28(土) 00:34:11 ID:d3HjScu1
自慢しといてなんですが、めんどいのでこの3枚でかんべんしてm(_ _)m
フレームはルービックだよ。
拡張ボードもフルで入ると思うよ。
それとは別にデジタルアンプボードを内蔵してて、
このマシンだけでパッシブスピーカーを鳴らせるのが自慢だよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2073.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2079.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2080.jpg.html
474Socket774:2009/02/28(土) 00:37:15 ID:sxAEYLET
流体を2年ぽっち囓っただけのインチキ知識だけど、どう考えてもケース上部の窓って意味ないよね。
そこにファンでも付いてれば話は別だけど、どんなに都合よく考えてもケース下段の窓からパッシブに吸い込んで、
後方ファンと電源ファンで排気。
5インチドライブで塞がれて上段にはこれっぽっちも風が行かないように見える。

毎度おなじみの妄想エアフローケースですね。
あそこの連中毒キノコでラリったまんまなんじゃないのw
475464:2009/02/28(土) 00:40:19 ID:d3HjScu1
476Socket774:2009/02/28(土) 00:40:52 ID:ovmkDVP2
>>470
いや風がいくも何も、3x8の格子な吸気口があるよなぁ、と。
ケースの穴がそれなりに少なければ、この程度の穴からでも
十分吸気するよ?

年明けに初代MCをオク買いしたばかりなんで、追い買いの方は勘弁。
477Socket774:2009/02/28(土) 00:47:49 ID:sxAEYLET
>>473
おお、thx
イメージとしてはMac cubeみたいな感じのレイアウト?
中身の詳細スペックも迷惑じゃなければ教えてください(特にCPUとCPUクーラー)

かなり密集してるように見えるけど、アンプはノイズとか大丈夫ですか?
478Socket774:2009/02/28(土) 01:00:06 ID:ZHt1rgJn
流れ読まずにとりあえずこのスレに書いとく。

秋葉原のdonyaでKingstonの2Gメモリ(DDR2-800-55518-1..8v)買ったらロープロだったよ。
店頭なので現物確認できるのと、ネットよりちょっと安かったのが良かった。

ついでに入れ替え前の1Gx2は[email protected]で常用してたんだけど、
同じ設定でmemtest86通ったので、OC限界探らずにそのまま常用することにした。
479Socket774:2009/02/28(土) 01:08:16 ID:dYp03ekb
>476
うん、穴が少なければHDD付近から吸ってくれるけど前面にメッシュがあるから
前から後ろにっていう流れから見てもあそこからはあまり吸われないんじゃないかなとw

電源に熱風吸わせるような配置っていい加減変えてくれないかなぁ。
ATXみたいにでかい筐体なら電源の発熱ってもあまり気にならないかもだけど
ちっさい筐体でエアフローとか苦労しまくってんのにな。
480Socket774:2009/02/28(土) 01:08:18 ID:QQZ6uX0F
>>475
ダサすぎだろ…
481464:2009/02/28(土) 01:13:17 ID:d3HjScu1

マザーはNC62KでCPUはBE2400。キャプボと相性あるみたいで困ってるんだけど。
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=500&proname=NC62K

ファンはshurikenだけど、BIOSで抑えてるから1000〜1500rpmくらいで回ってると思う。音しない。
アンプは、USBピンヘッダで接続して、
USBオーディオになるというすばらしい仕様なのに、
元々ホワイトノイズがひどいがっかり品です。
http://www.milestone-net.co.jp/products/d-amp/DAMP_index.html

お金があったら、この辺に替えてやろうと思ってる。
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=CARDamp%20MK-II
482Socket774:2009/02/28(土) 01:17:06 ID:TnoyOsxL
>>480
ダサくない自作のケースうpしてくれ
483Socket774:2009/02/28(土) 01:18:44 ID:zQ/A85rw
Lubicだったらみためはこんな感じでしょ
484464:2009/02/28(土) 01:23:01 ID:+5WbzalJ
あと電源はPICO-PSUのたしか120?だったかな。
HDDは両方ともWD10EACS。

サイドはアクリルパネルでトップはアルミのパンチング。
ボトムは吹き抜け!
485Socket774:2009/02/28(土) 01:23:09 ID:QQZ6uX0F
486Socket774:2009/02/28(土) 01:29:19 ID:/h/D0Rgd
俺はHDDなんて載せずにANS-9010載せたいからMC3 STRIKERちょっと惹かれる
487Socket774:2009/02/28(土) 01:29:35 ID:dYp03ekb
>483
Lubicはフレーム見せないとおもろないからなw
俺のもこんな感じ。
ttp://momoshin.net/ct/case/img/595.jpg
488Socket774:2009/02/28(土) 01:38:31 ID:zQ/A85rw
Lubicのサイト久しぶりにみたら
「アルミプレートを組み合わせて自由なパネルを作る!」
とかあって写真あるんだけど、真ん中のやつ萌える…
こんな風に作れるんだ
489Socket774:2009/02/28(土) 01:44:28 ID:TnoyOsxL
>>485
自分で作れもしない癖に、他人のケースにケチつけてんじゃねーよ、カス
490464:2009/02/28(土) 01:47:57 ID:d3HjScu1
>487
いいじゃん。

フレームの組み直しや再利用ができることを考えたら、
Lubicで組むの悪くないよね。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
491Socket774:2009/02/28(土) 01:48:32 ID:QQZ6uX0F
>>489
批判されたくなけりゃ世に出すな
492Socket774:2009/02/28(土) 01:49:44 ID:TnoyOsxL
>>491
お前は口を出す資格もねーよw
口先だけだからな
493Socket774:2009/02/28(土) 01:55:47 ID:QQZ6uX0F
何を必死になってるの?
494Socket774:2009/02/28(土) 01:57:58 ID:IceRjxGS
>>475
いいじゃん。
495Socket774:2009/02/28(土) 02:03:49 ID:TnoyOsxL
>>493
ダサくない自作のケースのうpはどうしたんだ?
とっとと出せよ
496Socket774:2009/02/28(土) 02:06:18 ID:QQZ6uX0F
?いつどのレスで俺が自作のケースをうpする事になったんだ?
お前が勝手にうpしろしろと言ってるだけだと思うんだが
お前がやれといったことを俺がやらなきゃならん理由がないw
497Socket774:2009/02/28(土) 02:06:56 ID:lCoa1cng
ID:QQZ6uX0Fは、その腐った性格を直すか、または氏ね
498Socket774:2009/02/28(土) 02:07:37 ID:TnoyOsxL
>>496
だからお前はいつも口先だけだって言われるんだよw
作れもしない雑魚なんだからひっこんでろよ
499Socket774:2009/02/28(土) 02:09:40 ID:QQZ6uX0F
>>498
お前が作ったわけでもないのにいきるねーw
スネ夫かよ

メーカー製のケースは批判しても、スレの仲間の批判はゆるさねぇってか?
500Socket774:2009/02/28(土) 02:12:45 ID:lCoa1cng
てめえのマシンは見せんで、他人は批判とか頭おかしいんじゃね?
半島人死ねよマジで
501Socket774:2009/02/28(土) 02:17:33 ID:IceRjxGS
464は
>メーカーは俺にデザインさせろやー!
とは言ってるけど悪口言ってるわけじゃないよね。
というか
実際に作ってるんだからさ。
502Socket774:2009/02/28(土) 02:17:58 ID:QQZ6uX0F
どんだけファビョってるんだw
連帯感かなにかしらんが、外野が出てきて騒ぐのは本人にとってもキモチいいもんじゃねーだろ?

こんなキチ率高い板で晒さなくて正解だわ
503Socket774:2009/02/28(土) 02:18:38 ID:c0JC9IJo
504Socket774:2009/02/28(土) 02:19:03 ID:QQZ6uX0F
>>501
メーカー製云々はもっと上の星野ケースのエアフロについてだ
まぁ俺も星野の悪口は言ってるんだが
505Socket774:2009/02/28(土) 02:24:31 ID:TnoyOsxL
どうやらただのレス乞食だった。釣られた俺が悪かったよ

他の住人には荒らして申し訳ない
506Socket774:2009/02/28(土) 05:36:17 ID:EHhEIbHB
MC3 STRIKERをぽちったヒトバシラーな方がいると聞いてやってまいりますた

ブツが届いたら各部写真をUPしてね(はーと)
507Socket774:2009/02/28(土) 08:40:49 ID:jfielT08
そして彼の口癖は

「俺まだ本気出してねえし
 俺が本気出したちゃったらこんなもんじゃ済まないよ?」
508Socket774:2009/02/28(土) 10:12:25 ID:GZvbqCLd
ID:QQZ6uX0F酷すなあ
509Socket774:2009/02/28(土) 10:51:24 ID:j+iBfYl8
>>483
>>487
同士よ!

おいらもルービッカーです
アクリルケース板でフレーム余りまくり
ってグチったのはおいらです

ついでにMini-ITXerなので
ここも覗いてます
510Socket774:2009/02/28(土) 10:53:51 ID:I/6cgTTO
>>507
噛んでるぞw
511Socket774:2009/02/28(土) 10:59:46 ID:Z88NvMf6
明日、秋葉行くんだが9300ってもう何処も売り切れですか?
無ければMINIXでもいいかな

9300と780Gってどのぐらい違うのでしょうか?
512Socket774:2009/02/28(土) 11:01:25 ID:KGo7LbLY
IntelとAMDぐらい違う
513Socket774:2009/02/28(土) 11:11:55 ID:ADzRSgWY
>>511
昨日回ったときは、どこにもなかったよ。
MINIXはあちこちで安売りやってるから
AMDでいいならねらい目かも。
514Socket774:2009/02/28(土) 11:57:51 ID:Z88NvMf6
>>513
情報ありー
MINIX発売の時は人気になりそうだ>そこら中で売ってる
で安心してたんだが、TOTACはもう無いのか orz

リビング用にK45+E1200+Win7でWeb閲覧マシンを作ったらなんかWebの
スクロールが遅くて、載せ替え考えていたんだが残念。

8450とPC40相当品(250wバルク電源)が余ってるので2台目のMINIXでも
全然構わないんだが、そもそも遅い原因はwin7のような気もしない
でもない。



515Socket774:2009/02/28(土) 11:58:15 ID:FjG1zGiW
なんで自作板は口と性格悪いやつらばっかりなん?
ケチつけたりカスだの死ねだの言ったり
516Socket774:2009/02/28(土) 13:55:25 ID:P5rWxXdC
ゲハよりまし。
このぐらいでひどいとかね、自作板は人がいる割りにマシな方。
517Socket774:2009/02/28(土) 14:15:14 ID:TAKpuiuv
この板でストレス感じるなら、ニュー速、ゲハあたり見ると2chを見られなくなるかも。

それにしても星野のケースが気になって仕方ない。
過去の経験がオレをギリギリのラインで引き留めている。
518Socket774:2009/02/28(土) 14:38:07 ID:Bd22ijuO
SG−05がよく冷えるケースだといいな〜
519Socket774:2009/02/28(土) 14:44:00 ID:4qWbLzqx
>>517
悪戯心でプッシュしてみるテスツw
逝っといでw
520Socket774:2009/02/28(土) 16:19:34 ID:FjG1zGiW
残念、俺もν速民だ
521Socket774:2009/02/28(土) 17:06:01 ID:atABOQAU
9300に乗せるCPUって何がおすすめ?
522Socket774:2009/02/28(土) 17:29:20 ID:4qWbLzqx
K6-2。
ってかなんで自分で調べようとせんの?
523Socket774:2009/02/28(土) 17:34:19 ID:mdC8bl34
>>521

Q9550s
524Socket774:2009/02/28(土) 17:37:14 ID:XuAWCu9f
>>521
用途次第。
525Socket774:2009/02/28(土) 17:39:25 ID:MLhsY57v
526Socket774:2009/02/28(土) 18:13:42 ID:KApvy/el
>>525
耐性よさそうな石だな
527Socket774:2009/02/28(土) 18:58:47 ID:I50cmR0D
>>511
ZOTAC9300の次回入荷は3月上旬、おそらく来週末って話だったぞ。
528Socket774:2009/02/28(土) 19:22:28 ID:jfielT08
先週買った9300、構想が決まらずまだ組んでないや

とりあえず静音化したAC150-IT81SBに
手持ちE7200流用と中古で仮組みしてみよう

初期不良に当たりませんように
529Socket774:2009/02/28(土) 23:28:56 ID:70lr0+vS
530Socket774:2009/02/28(土) 23:34:29 ID:70lr0+vS
リテールクーラーのってるね。HDD(SSD)はどこ?
531Socket774:2009/02/28(土) 23:39:33 ID:70lr0+vS
2.5なら2台OKみたい。最強かも?
532Socket774:2009/02/28(土) 23:46:58 ID:QQZ6uX0F
安いな
個人輸入で買ってもいいレベル?
533Socket774:2009/02/28(土) 23:55:50 ID:70lr0+vS
人柱覚悟ですね。
534Socket774:2009/02/28(土) 23:59:58 ID:70lr0+vS
ビデオはD945GCLF2かな。
535Socket774:2009/03/01(日) 00:21:55 ID:UIIGRe0e
DG45FCでした。
536Socket774:2009/03/01(日) 00:22:04 ID:+0Dikhtj
こりゃまた変態だなぁ。安くていいけど
ていうか、picoPSU_150XTのほうが気になった
537Socket774:2009/03/01(日) 00:27:32 ID:tKaGw+zX
>>529
それよりPICOPSU-150-XTなんて出てたのか
120と比べると12Vが7Aから8Aになった以外性能変わらずと
24pin+田端子が主な変更かな
538Socket774:2009/03/01(日) 00:45:39 ID:UIIGRe0e
このスレの人CarPCもやるの?
539Socket774:2009/03/01(日) 01:01:24 ID:2AHEWZrq
picoPSU-150ならどこかのブログで個人輸入したっていう話があったな
540Socket774:2009/03/01(日) 02:10:59 ID:wswUg9z7
親用PCを組んでみたので軽くレポ
条件
・うるさくない
・もたつかない
・ちいさい
・起動が早い
・メンテ不要(うちが家を出るのでメンテできなくなる)

構成
M/B:MINIX
CPU:5050e
mem:CFD2GB*2
HDD:ST3500418AS←500GBプラッタ1枚
              読み出しmax 130MB/sと遅めのSSD並
ケース:AC150-IT81SB←ITX-200のほうが小さいが、排熱考えると
                メンテ必須そうだったので諦め


MINIX

MINIXは中の透明ケースの形が変わったのか
BIOSが飛び出さないような形状になってた
フーフーシール+4cmファン(結構静か)
4cmファンはコンデンサ冷やすのに使用


AC150-IT81SB

Flex-ATXだから壊れても換装楽だし、リテールファンでもいけるってことで選んだが
CPUファンの固定部品が1mmほど干渉
干渉部分をはさみでぶった切ったら問題なし
ちなみにCPU面から電源底面までの距離は38〜40mm
電源ファンはAINEXのCF-40SSに換装。電源は封印なし
電源は余り熱くならなかったからこれでも多分夏は乗り切れる
デフォのファンはコードが半田付けされてるので、根元でぶった切る
CF-40SSのコードが20cmあったので、他のケーブルと同じ穴から外出し
リアファンもAINEXのCFY-90Sに換装
リテールのCPUファンが一番うるさく・・・
体感ながら多分30dB以下になってる

XP Pro入れて、セキュリティだのOFFICEだの入れて実用状態で起動完了まで75秒程度
もうちょっと手を加えたら60秒は切れそう
こいつの前がShuttleのSS56G+Pen4 2.8GHzだったんだが
サイズそのままで、早く静かになった
ワットチェッカー持ってないので、消費電力は勘弁

しかし、これだけやって4万切るとはいい時代になったものだ・・・
長文すまそ
541Socket774:2009/03/01(日) 02:16:25 ID:cs66yUm5
今MINIXってファンがついてるのか

イラネ
542Socket774:2009/03/01(日) 02:55:47 ID:YrBnufxF
>>541
フツーの4cmFANが好きに使えとばかり付属してるだけだぞ。
543Socket774:2009/03/01(日) 02:57:08 ID:kPZLI4R3
>>541
初期から付いてるよ
付属しているってのが正しい
取り付けは任意でって感じ
544Socket774:2009/03/01(日) 06:21:02 ID:vxKVy2KK
AC150-IT81SBは人気無いのか、時々叩き売りされてるね
まあ、ファンの爆音のレポがあまりにも多いから当然っちゃ当然かも
リアファンの静音交換は簡単だとしても、電源ファンが大変だし…

電源ファンの交換やるなら、電源ばらして、中のファンの電源コードが
基盤にハンダされてる所二ヶ所にハンダごて当てると
コードのハンダが外れる(この時溶けたハンダがショートしないように注意)

2ピンのファンソケットに取り替えると
後で再交換の必要が出たときに楽になる

ハンダは除去しなくていいから、取り替えるコードを
再度熱したハンダごと、基盤の穴に突っ込んで
冷まして完成

やってみるとそんなに難しくない
うるささで使用をあきらめちゃった人は試してみる価値はあるかも
(お約束の自己責任で)
545Socket774:2009/03/01(日) 09:37:16 ID:MQ7P78Wy
このケースとかどう?
http://www.ask-korea.com/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=jproduct&page=1&idx=8

縦と奥行きがややデカイけど、電源と拡張性はまぁまぁあと思う。
MINIXあたりにちょうどいいかな?
546Socket774:2009/03/01(日) 09:48:17 ID:/scYVH16
なんか在日か知らんが怪しげな韓国製品や韓国通販を薦める書き込みが増えたな。
品質悪いしカード情報を教えるなんて危ないだろ。
547Socket774:2009/03/01(日) 09:58:57 ID:RLqoMkzc
>>546
お国が危ないから同胞を救いたいんだろ。ほっとけ。
548Socket774:2009/03/01(日) 10:16:53 ID:S0/jqPoe
くだらん嫌韓はよそでやれ
549Socket774:2009/03/01(日) 10:25:18 ID:2AHEWZrq
ていうか普通のブックタイプ薦められてもね
550Socket774:2009/03/01(日) 10:52:01 ID:sZ0m8bRt
個人的に一辺が30センチを超えるものはMiniーITXケースを名乗って欲しくない
551Socket774:2009/03/01(日) 11:25:15 ID:2AHEWZrq
一片が22cmを超えたらMiniじゃねーよMicroだぜ
552Socket774:2009/03/01(日) 11:31:51 ID:YrBnufxF
>>545
拡張スロット三つ削って出直すのが最低条件
553Socket774:2009/03/01(日) 11:54:20 ID:y1vG+1kX
>543
第1ロットには付いてなかったんだよ。
554Socket774:2009/03/01(日) 12:31:54 ID:Ki8itpzB
そのかわり第1ロットにはプラスチックシートみたいのがついてるんだぜ!

コンデンサか何かの絶縁加工ができてないとかでな!orz
555Socket774:2009/03/01(日) 12:38:07 ID:/scYVH16
うゎ、その初回限定版はオクで高値が付きそう
556Socket774:2009/03/01(日) 12:50:52 ID:643ngo1N
AOpen S110 KORO
予約してもなかなか入荷しないね
GOLDで妥協すべきだったか
557Socket774:2009/03/01(日) 13:12:27 ID:uzGuJtbC
発売直後に買ったMINIXを今更組んでみたが、
やっぱ780Gにしては消費電力高いな。熱いし。
Micro-ATXのほうが省電力ってのはちょっと不満だぜ。
早く780EのMini-ITX出てくれないかね。
558Socket774:2009/03/01(日) 13:24:19 ID:2AHEWZrq
性能は、790GX>GF9300>780G だっけ?
3コアでも2コアでも、フェノム2の45Wか65Wが出るならAMDもアリだな
それでもIntelより消費電力と発熱は多そうだけど
性能的にはどうなの?720BEってIntelで言えばどれぐらいなんだ
559Socket774:2009/03/01(日) 13:26:12 ID:6aufDrvY
>>558
core2の3Gあたり
560Socket774:2009/03/01(日) 13:32:40 ID:rvtCnYmb
C10かR10を買ってみようかな
初miniITXだけど、組みやすいといいな〜
561Socket774:2009/03/01(日) 13:38:50 ID:Ki8itpzB
ATX./SFX電源を使うと余ったコネクタやらだぶついてるコネクタやらを
うまくケースに収めるのに一苦労すると思う
他は(m)ATXと変わらないんじゃないかな?

…mini-itxより小さいのしか組んだことないけど
562Socket774:2009/03/01(日) 13:48:09 ID:2AHEWZrq
>>559
まじか?
そんなにつおいのかー
E7400以上って事だよな?
563Socket774:2009/03/01(日) 14:04:30 ID:T6AMf1P1
市販しているSFX電源を積めるMini-ITXでお勧めはなんだろう?
BM639-BKとか惹かれたが、電源を替えれないのは困るぜ……
564Socket774:2009/03/01(日) 14:16:08 ID:Lzs40usS
叩き売りされてるAC150-IT81SBとnMCP68St-LAで組んでみた

付属電源と背面ファンは要らないので捨てる
シャドウベイに3.5インチHDDをのせると背の高いクーラーが入らないので
侍ZリビジョンBのファンを取っ払う
取っ払った9cmファンを背面ファンにする
7025PVなだけあって意外と熱がこもらない

栗で1.6G/0.85V、Speedfanで800RPMあたりに設定して
BDドライブとPT1をつけて1週間ほど使ってるが今のところ問題なし
ただ、夏場が不安なのと、HDDの高周波音が一番うるさくて静音スパイラルになりそう…

シャトルのキューブの外装だけ欲しいならアリなケースなのかな
読みにくくてすまん
565Socket774:2009/03/01(日) 15:28:02 ID:6aufDrvY
nMCP68St-LAはデュアルが載るMBとしては一番省電力なのかな?
566Socket774:2009/03/01(日) 15:56:09 ID:/scYVH16
nMCP68St-LAは電力バカ食いのCPUしか乗せれないので意味のない省電力だよ
567Socket774:2009/03/01(日) 15:59:44 ID:yOtzX7a4
nMCP68St-LAはただでさえ狭いITXケースから、電源を取っ払えるというメリットがでかいな
568Socket774:2009/03/01(日) 16:29:45 ID:23N8/afP
0.80Vの1Gでアイドル時が15Wぐらいなら買っちゃいたい
569Socket774:2009/03/01(日) 16:32:40 ID:fDosbThP
ZOTAC GeForce 9300-D-Eに
光学ドライブ1つとHDD2つ付けられませんか
570Socket774:2009/03/01(日) 16:37:56 ID:5BPx2nL9
>>569
eSATAがあるから、やりようによってはいけるでしょう
571Socket774:2009/03/01(日) 17:01:10 ID:XQaFkD2y
>>562
CPUベンチではE8500超えてる。SSEベンチでは負けてる
572Socket774:2009/03/01(日) 17:31:36 ID:2/0gDuAc
>>569
俺はSSD2台でSATA2ポート使い、ドライブは内部でUSB変換してマザーの
USBピンに直繋ぎしてる。
ケース内で完結させるならこの方法がいい。
573Socket774:2009/03/01(日) 18:13:06 ID:2AHEWZrq
>>571
MINIXに720BE乗せたら最強?
574Socket774:2009/03/01(日) 18:47:39 ID:MQ7P78Wy
>>573
ケース選びそうだな・・・。
廃熱で苦しむとしんどいぞ。
575Socket774:2009/03/01(日) 18:51:34 ID:2AHEWZrq
(´・ω・`)
780Gあついん?それとも720BEがあついん?
やっぱりGF9300とE5200かなぁ
あと半年ぐらい待てばIntelがさらにいい感じの出しそうだから困る
576Socket774:2009/03/01(日) 19:09:45 ID:qVdudecK

>>571
シングルスレッドで?
577Socket774:2009/03/01(日) 20:58:13 ID:Xh3eXusj
ttp://www.ask-korea.com/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=jproduct&page=1&idx=4
コレって評判はどうなの?他の類似品と電源が違うようだけど。特に騒音
578Socket774:2009/03/01(日) 21:10:10 ID:fDosbThP
579Socket774:2009/03/01(日) 21:14:51 ID:Ki8itpzB
とりあえず一番下にあるTITANっぽいヒートシンクだけは興味があるな
580Socket774:2009/03/01(日) 21:40:48 ID:/scYVH16
>>577
評判はよくない。

mini-ITX用とは思えないほど奥行きがあってでかい羊羹型ケースだから。
騒音は、ファンが8センチなんでこの手のサイズのケースとしては結構うるさい。


581Socket774:2009/03/01(日) 22:19:48 ID:77nokITX
IDがITX
582Socket774:2009/03/01(日) 22:33:39 ID:Ki8itpzB
>>580
IDがScytheっぽいな
583Socket774:2009/03/01(日) 22:54:33 ID:39IWd7k2
7200はTDPが95Wなので熱い
584Socket774:2009/03/01(日) 23:06:33 ID:dNkEhfrb
>>581
神IDじゃん
585Socket774:2009/03/01(日) 23:18:12 ID:MQ7P78Wy
R10だかC10だかにTDP95WのPhenom突っ込んで、
廃熱で四苦八苦のブログあったな・・・。
TDP高いCPUだとエアフロー良くないと
どんなに良いクーラー付けようが意味ナサス。
586Socket774:2009/03/01(日) 23:28:46 ID:YrBnufxF
>>557
何Wなの?
587Socket774:2009/03/01(日) 23:54:24 ID:0eXbuDhg
>>585
C10を水冷化して熱対策してる人がいたな。

588Socket774:2009/03/02(月) 00:14:48 ID:jr9/JTyr
zotac 9400いつごろかなあ
589Socket774:2009/03/02(月) 00:32:53 ID:nxliLqKh
GF9300も魅力的だが、569と同じ悩みに遭遇し、結局2枚目のMINIX
を買ってしまった。

初期ロットのBIOSに懲りたのかホットボンド+改良ケースでがっちり
固定されててワロタ。MINIXスレの呉さんを思い出したよ。

> 304 :Socket774:2008/07/27(日) 19:14:50 ID:x0QdMy1h
> その日呉さんがいつも通り出社すると朝礼の時に工場長の張が
> みんなの前で前日呉さんが犯した些細なミスを名指しで上げ
> ネチネチと嫌味を言われてしまった。酷く腹を立てた呉さんは
> ラインの始動開始のベルが鳴った時、あることを決心した。
>
> 『今日は一日中この四角いパーツを片足しか嵌めない』

しかしフーフーシールは相変わらず吹き飛んでたな。
あの場所だと全力でIDEコネクタを冷やせということか。
590Socket774:2009/03/02(月) 01:05:31 ID:F42kUdVN
AC150-IT81SB の5インチベイって
光学ドライブ専用?
591Socket774:2009/03/02(月) 01:05:43 ID:gCS0tUq5
592Socket774:2009/03/02(月) 01:15:18 ID:12HfunyJ
光学なんかUSBでよくないか
593Socket774:2009/03/02(月) 01:16:30 ID:lvLfunS1
12Wで足りるの?
594Socket774:2009/03/02(月) 01:21:33 ID:t08rxPIB
>出力:DC12V 1000mA
無理
595Socket774:2009/03/02(月) 02:00:57 ID:gCS0tUq5
picoPSUが12VからOKってのは分かるんだが何W加えたら良いのか分からん\(^0^)/
596Socket774:2009/03/02(月) 02:10:12 ID:lvLfunS1
ざざっと軽く見た感じだけど100W位あればいいんじゃね?
597Socket774:2009/03/02(月) 02:34:01 ID:VGiI2pJX
>>577
それ使ってる。耳を近づければファンの音はそれなりにするよ。
TVのシステムに入れて自分はパソコンから離れてるんで全然問題ない。
リテールクーラーも干渉しなかったんで気に入ってます。
598Socket774:2009/03/02(月) 06:57:49 ID:0AmNoS02
>>592
どうやってマザーボードに直接つけるんですか?
すみません初心者なんで…
599Socket774:2009/03/02(月) 07:43:57 ID:6qGWlszy
>>572
光学ドライブは5インチのもの?
それともスリムのもの?

5インチのなら方法は分かるけど、スリムの場合はkwsk解説願います
600Socket774:2009/03/02(月) 09:28:11 ID:bASq/j7m
スリムも5インチだよーーー
601Socket774:2009/03/02(月) 10:20:06 ID:FJskMF2/
>>572
USBピンに直繋ぎ、その手があったか。
ありがd
602Socket774:2009/03/02(月) 12:01:42 ID:1bLICzLO
>>572 ケースは何を使ってるん?
603Socket774:2009/03/02(月) 13:53:44 ID:6w/Ko9HN
Zotac9300ってCPUと9300の電圧下げられる?GPUクロックは下げられる?
604Socket774:2009/03/02(月) 19:11:00 ID:o0QUXwAu
>>603
1 CPU電圧は0,02V〜0,02ステップ刻み<取説にBIOSのSSがある
(マニュアルの写真では上限は写ってないので不明)

2 iGPU clock   [Auto]  の選択項目が見える
  電圧等下げられるかどうかは不明

英語からっきし駄目なもんでゴメン
605Socket774:2009/03/02(月) 19:36:20 ID:QyxTmkwG
MINIX-Cooler A01買った人居ない?
606Socket774:2009/03/02(月) 19:39:05 ID:QyxTmkwG
スリムドライブ→USBはこの辺のケースの基盤だけ取り出せば行けるのかしら
ttp://buffshop.com/mailorder/photo/junk-dvdcase-s.jpg
607Socket774:2009/03/02(月) 20:10:58 ID:DuGVJEcJ
>>604
CPUの電圧下げは設定無いって報告あったよ
608Socket774:2009/03/02(月) 20:13:34 ID:12HfunyJ
スリムIDE-USB変換はイオシスや東映のある辺りで売ってたと思う。
もちろんスリムケースとかから引っこ抜いてもいい。
609Socket774:2009/03/02(月) 21:23:01 ID:rHbzfy1B
pico-itxにしたからって、ファンレスにはならんのかいな
610Socket774:2009/03/02(月) 23:10:01 ID:O5H60KyV
電圧下げ設定無いのか、致命的だな…
611Socket774:2009/03/02(月) 23:10:03 ID:Gtx2CkG3
mini-ITXでPCIスロット2つ付いたケースってありませんか?
612Socket774:2009/03/02(月) 23:23:32 ID:t08rxPIB
まず検索しようね
613Socket774:2009/03/02(月) 23:27:20 ID:Gtx2CkG3
検索するのが面倒くさいから聞いているのだよ
614Socket774:2009/03/02(月) 23:28:13 ID:GuJ9cjcc
あ〜あ・・・
615Socket774:2009/03/02(月) 23:29:43 ID:x1Ks29oS
>>613
あんま煽るなよw
残念ながら無いよ。
616Socket774:2009/03/02(月) 23:30:06 ID:Gtx2CkG3
ごめんなさい
検索の仕方教えてください
617Socket774:2009/03/02(月) 23:32:13 ID:5KBC3mYW
>>616
もっとも高速な検索エンジンとしてaltavistaってページがあるから、そこで検索したい言葉を入力すればいい。
618Socket774:2009/03/02(月) 23:33:25 ID:x1Ks29oS
astalavistaじゃなかったっけか
619Socket774:2009/03/02(月) 23:36:34 ID:NUkcLuT/
Square wanならPCIスロット2つ付いてるよ。
620Socket774:2009/03/02(月) 23:38:36 ID:t08rxPIB
お前らやさしいなぁ
621Socket774:2009/03/03(火) 00:20:28 ID:w0+hA3Nm
>>603
よし、VID Mod(電圧下げ方向)で逝こう!
622Socket774:2009/03/03(火) 02:17:54 ID:INJPKmh0
>>611
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG05&area=jp
PCIスロットとは言えないが、背面に拡張スロット2つ分、フルサイズ対応のは
こんなのが見つかったが、いかがだろうか?
623Socket774:2009/03/03(火) 02:28:28 ID:INJPKmh0
ってか、まだ市販されていないのか・・・。自分はSquare Oneを持っているけど
小さくは無いね。まぁ、それなりにドライブベイの数、拡張スロット2つがあるしね。
624Socket774:2009/03/03(火) 02:34:49 ID:yy/KqjQw
SG05はディラックのサイトにも出てるのでもうすぐ発売されそうですね
abeeのT20にもスロット2つありましたがでかいし高い…
625Socket774:2009/03/03(火) 02:51:44 ID:TxoB8T2L
最近フルHDのディスプレイを買ったんでDVD再生の画質なんて気にしたりして
ついついPowerDVDのTTEとかWinDVDのAll2HDとかを試してたら
picoPSU120では電源不足なのか、途中で画面が崩れて再起動の連発だよ、まったく…

MINIX + 4850e [email protected] + 虎800 2Gx2 + EADSx2 + 薄型ODD
626Socket774:2009/03/03(火) 04:16:52 ID:oSiY1N5d
Zotac9300、何でSATA2つなんだよ、3つにしろよ
627Socket774:2009/03/03(火) 05:23:05 ID:AeeLMaXZ
4つがイイ!!
628Socket774:2009/03/03(火) 10:01:30 ID:xwchEB/G
>>626
いまさらそれをいっても仕方がないから、
SATA*2とUSB内部ピンに変換・直付けの方向で。
なんとなく変換は不安定な気もするけど。
629Socket774:2009/03/03(火) 12:54:47 ID:LC+LJuzS
ZOTAC9300で完全ファンレスにしてみたらE5400でCPU温度100℃いったw
諦めて1ファンつけます
ところでこのマザーについてきたチップセットドライバ。XP Pro(SP1,SP2)に入れると画面が640*480 4bitカラーに固定されてしまう
XP Home SP2だと大丈夫なんだけどなんでだろう。XP Proも9300用グラフィックドライバを入れれば直るからいいけど。
630Socket774:2009/03/03(火) 13:30:17 ID:U7byxMD2
>>629
ケースなに?
631Socket774:2009/03/03(火) 13:54:03 ID:LC+LJuzS
>>630
SA3310-Wです。これコンパクトでいいわ。
しかしZOTAC9300のチップセット用ヒートシンクがちょっと高くて2.5-SSD入れるとすこし盛り上がる。
PQIから1.8-SSDのSATAが出たのでそれ入れる予定。
それとE5400の純正のCPUクーラーは5ミリほど高くてケースが閉まらないです。銀石のでぴったり入った。
632Socket774:2009/03/03(火) 15:16:15 ID:xgYTdHuI
>>629
ノースの温度は大丈夫だったの?
633Socket774:2009/03/03(火) 21:03:18 ID:dvMlSXA2
>>631
AC電源80Wで9300ってどうですか?
自分も9300+コンパクトなケースの組み合わせで使いたいけど、
電源容量が気になります。
634Socket774:2009/03/03(火) 22:01:11 ID:M1ZBkiiE
すげー、この手のケースって、Atomマザー以外は
無理だと思ってた・・・。
635Socket774:2009/03/03(火) 22:19:28 ID:OJylA7ut
なんかいまひとつ盛り上がりに欠けるな
GF9300が出回るまでみんな待ちの体制ですか?
636Socket774:2009/03/03(火) 22:22:55 ID:Yc8rCnif
MINIX改みたいなのが出てくれると嬉しいんだが
でないんだよなぁー
637Socket774:2009/03/03(火) 22:27:33 ID:xgYTdHuI
ファンレス構成狙ってるから、GF9300のノースの発熱レポ町・・・
638Socket774:2009/03/03(火) 22:36:31 ID:U6xBgRY0
スリムドライブをUSBで内蔵するには

これで40PINのIDEに変換して
ttp://www.ainex.jp/products/wa-010ms.htm
これでUSBに変換
ttp://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_303sm.html
これでピンヘッダをUSBにすれば
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1156
内部ですべて解決すると思うんだが。

と諦めてMINIX買った俺が言ってみる。

639Socket774:2009/03/03(火) 22:37:54 ID:42HY3tZk
9300はファンレス無理じゃね?
ファンつきマザーあるくらいだし・・
640Socket774:2009/03/03(火) 22:50:12 ID:xgYTdHuI
>>639
・・・やっぱりそうかな。。

低発熱でHDMI+再生支援付き出てくれ・・・(お安く
641Socket774:2009/03/03(火) 22:52:59 ID:Fg8OWEOA
>>638
スリムドライブケースの中に入ってる基板と
これ↓
http://www.ainex.jp/products/usb-009a.htm
の方が安いでしょ
合わせて1500円くらい?
642Socket774:2009/03/03(火) 23:49:52 ID:kXLRm/qc
>>641
それの方が安いけど
玄人志向がピンヘッダ直出しのやつ出してるよ
KRCV-USB
643Socket774:2009/03/03(火) 23:50:30 ID:kXLRm/qc
638で既出だった
644Socket774:2009/03/03(火) 23:59:06 ID:YZ/LrBGy
>> 622
611じゃないですが、いくらコンパクトでも筐体の後ろにACアダプタが転がるのが苦手だったので、これいい感じ。
奥行きも30cm以内におさまっててグー。
645Socket774:2009/03/04(水) 00:15:44 ID:LeJqemuH
でもこのITXスレじゃ銀石(笑)なんだよな
646Socket774:2009/03/04(水) 00:49:45 ID:jnfqskw0
ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html
まだ発売されてないの?
647Socket774:2009/03/04(水) 01:49:59 ID:j8Kr8KBr
648Socket774:2009/03/04(水) 01:56:35 ID:R8OYvMx1
Mac miniに勝てるサイズのPC作りたいのに、Mini-ITXがでかすぎるのが悲しいね
649Socket774:2009/03/04(水) 01:57:57 ID:j8Kr8KBr
mac mini にメモリー4G、SSD乗っけたら、それでパフォーマンスは十分だね
大きいデスクトップはいらないね
650Socket774:2009/03/04(水) 01:58:54 ID:wjTl7Jze
>>645
ああ、ボロボロスイッチに低効率なDC-DCコン付きでもな。
651Socket774:2009/03/04(水) 01:59:10 ID:QK5pMJb1
>>648
つ[3.5''SBC]
652Socket774:2009/03/04(水) 02:16:38 ID:Pvh2Dj7+
appleの、しかもmac-miniのような製品ですら
未だに光学ドライブ標準装備に固執してるつうのも
なんだかなぁって気はするなぁ
てか単品ionはまだかよコンチキショー
653Socket774:2009/03/04(水) 02:27:01 ID:R8OYvMx1
市販ソフトが光学メディアで配布してるから仕方ない
ていうか個人で工夫して使う分には無くてもいいかもしれんが、一応デスクトップなら一般的には必要だろ
654Socket774:2009/03/04(水) 02:29:02 ID:KJg/0FJ6
Appleはどっちかっていうとマルチメディアを売りにするような感じだし
光学ドライブはいるんじゃないかな?

にしてもMac miniには結構惹かれるものがあるな
ついに9400M載せてきたか
655Socket774:2009/03/04(水) 02:30:38 ID:R8OYvMx1
しかしアップル以外のメーカーはこういうの出さないなぁ
本当ならソニーがアップルみたいなメーカーにならなきゃいけないのに…
小型デスクトップ向けに一から設計して基盤起こすのなんてどのメーカーでもできるだろ?
656Socket774:2009/03/04(水) 03:06:37 ID:NNOTa2/V
>小型デスクトップ向けに一から設計して基盤起こすのなんてどのメーカーでもできるだろ?

今や日本メーカーはそんな技術無いんじゃないの。
ソニーが小型ノートで頑張ってるくらいで。
あとは台湾に丸投げのような気がする。
657Socket774:2009/03/04(水) 03:18:42 ID:jl+KgFWG
あと技術はあっても採算合わんからやらんとか。
658Socket774:2009/03/04(水) 03:48:57 ID:R8OYvMx1
技術が無いってのはありえない
台湾製といっても、日本で設計してるはいっぱいあるし
小型組み込みやら工業用のも沢山作ってる
どっちが儲かってるのかは判らないが
659Socket774:2009/03/04(水) 04:52:15 ID:qaUxP6wS
Apple自体は利益率が高い企業だけど、
Mac miniはほとんど儲けが出ないと以前から言われている
660Socket774:2009/03/04(水) 05:07:05 ID:WP9m4Lmc
ようは需要を超えた小型化なんてのは企業にとっても趣味の域ってことか
ノウハウの貯蓄って意味じゃ、やって損はないんだろうが
昨今の利益を追い求める体質から、避けられるようになってるんだろうな・・・
自由度と小型化なんて相反するもので割に合わないことこの上ないわけだし

んで趣味の域に生きる人が集まって作ったのが工人舎だったりするんだろうな、きっと
661Socket774:2009/03/04(水) 05:19:06 ID:qaUxP6wS
AppleはiPodで高い利益率を上げてる代わりに、
利益皆無に近いmini出したり、それ以上に利益率の悪い
AppleTVなんかはジョブズ自身が趣味であるって言ってたりする
662Socket774:2009/03/04(水) 05:44:12 ID:CmiO5GN7
9300って性能としてはどの程度なんですか?
663Socket774:2009/03/04(水) 05:50:19 ID:qaUxP6wS
ゆめりあ10000ぐらいじゃなかったっけ
664Socket774:2009/03/04(水) 05:52:50 ID:qaUxP6wS
■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード
 GF9400.             12500
 GF9300.             10900

□シングルカード
 GF9800GX2.     134000*
 GTX280.        110000*.  X1950Pro         33000
 HD4870X2.      104000   GF7900GS.       32000
 HD4870         100000   HD2600XT(DDR4)  27000
 GTX260(SP216)   96000*.  HD4650.          25000
 GTX260(SP192)   93000   GF9500GS.       24000
 GF9800GTX+ .     86000   GF7600GT.      24000
 GF8800GTX       80000   HD3650(DDR3).    24000
 GF8800GTS(G92)  78000   HD2600XT(DDR3)  24000
 HD4850.          78000   GF8600GT(DDR2)  20000
 GF9800GTX       76000   HD2600Pro(DDR3) 19000
 HD3870X2       73000   GF7600GS.       16000
 GF8800GT.      72000*.  HD2600Pro(DDR2) 14000
 HD3870.          60000   GF8500GT.      13000
 HD2900XT        60000   HD4350.          12000
 GF9600GT.      60000   HD3450.        9000
 GF8800GTS(G80)  54000   Chrome430GT...     7100
 GF9600GSO.      52000   HD3200.        6000
 HD3850.          51000   GF8300GS(DDR2)  4000
 HD4670.          46000   M9120         3300
665Socket774:2009/03/04(水) 09:29:30 ID:q6QzJm+U
>>652
禿道

今時複数台PCが当たり前なんだから
光学なんてUSBの外付けが便利だよね
666Socket774:2009/03/04(水) 09:54:02 ID:fSzDsmfe
USB、薄型、書き込み対応Blu-rayドライブが安価だったらすぐにでもそうするけどね。
667Socket774:2009/03/04(水) 11:04:59 ID:OhqrFQzy
>>664
gj こういうのはたまに張ってくれると便利
668Socket774:2009/03/04(水) 11:58:08 ID:HahvOurz
PT1がちゃんと納まるかが重要なんです
669Socket774:2009/03/04(水) 11:59:50 ID:GtHP6eO9
動作中のDVD必須のエロゲーの為だ
670Socket774:2009/03/04(水) 12:03:06 ID:ngZnWtUp
↓こういうのでPT1とか使えたらいいのになぁ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090227/325606/?ST=pc
671Socket774:2009/03/04(水) 12:13:19 ID:Og++JQol
>>664
ITXスレではこれに補助電源の必要の有無があるとなお良いね
672Socket774:2009/03/04(水) 12:26:01 ID:Mg59Pgex
数字じゃわからん
エロゲで例えて欲しい
673Socket774:2009/03/04(水) 12:38:49 ID:WA0vLDeE
ZOTAC9300どこにも売ってねー
674は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/04(水) 17:36:02 ID:rs7mdEdo BE:136178339-2BP(1003)
>>670
ロープロとか空気読めてないな
675Socket774:2009/03/04(水) 17:47:26 ID:GtHP6eO9
>>674
海外の人は小型でUSB接続の地デジチューナーを使ってるからじゃね?
まさかいまだにPCIかつノーマルサイズのチューナーをあの日本が使ってるとは夢にも思わないんだよw
676Socket774:2009/03/04(水) 18:13:21 ID:xUe1RxF+
Bカスさえなければ地デジチューナーなど幾らでも小さくなるのに…
677Socket774:2009/03/04(水) 19:44:22 ID:R8OYvMx1
カードリーダーの部分がでかいからなぁ
チューナーはシリコンチューナーだし、アナログみたいにAD変換しなくていいからチップ少なくて済むのにね
USBメモリぐらいの大きさにはなるだろう
678Socket774:2009/03/04(水) 20:13:43 ID:jl+KgFWG
しかも公的性格の強い一般向け放送の首根っこを
ワケワカラン私企業がロクにデータ開示もせんで
一括で握ってるってのがマジ気に食わんわ。

やっぱフリーオとかPT1とかは良心として必要w
てことでオレもポチッてくるわw
679Socket774:2009/03/04(水) 20:50:20 ID:R8OYvMx1
いやいや、よく考えてみ、PT1も糞ボッタくってるぞ
カードリーダーもB-CASカードも無し
選択肢が少ないから目立たないけど、やっぱり他国にくらべて倍以上ぼってるよ
680Socket774:2009/03/04(水) 21:00:09 ID:LFSFrPY6
ZOTAC9300にQ9650付ける人はおらんのかな?
681Socket774:2009/03/04(水) 21:04:44 ID:YMsBaEmz
ZOTAC9300の空きパタンにSATAコネクタを追加した人まだ?
682Socket774:2009/03/04(水) 21:08:13 ID:YMsBaEmz
683Socket774:2009/03/04(水) 21:12:17 ID:YMsBaEmz
海外だと$150前後だな。日本高すぎ。
684Socket774:2009/03/04(水) 21:12:26 ID:J6GFmZxX
>>679
1チューナー当たり5000円未満と考えればボッタクリとも思わんけどな
BS/CSや複数チューナーが不必要な人にとっては確かに割高だけどね
685Socket774:2009/03/04(水) 21:36:15 ID:2dlPsnJL
>>605
買ったお。
けっこう静かで、冷えとります(9750-95W)
686Socket774:2009/03/04(水) 21:43:08 ID:2tDMeYK1
>>673
e-tokkaで在庫有りになってたが20分かけて我慢した俺優柔不断
687Socket774:2009/03/04(水) 21:47:21 ID:Pvh2Dj7+
minix coolerのファンのスペック表記は
ヒートシンクに組み付けたときのものだろうかね
ファンの大きさと回転数から考えて
風量少なすぎ騒音大きすぎな感じだが
688Socket774:2009/03/04(水) 22:29:52 ID:ug8N1a6I
AOpen S110 KURO 予約してたら一ヶ月後とか当然キャンセルしたけど
689Socket774:2009/03/04(水) 22:55:20 ID:DP42YdhH
日本橋faithでS110黒買ってしまった。
マザーもないのに。
ion早くだせ。nVIDIAもっとがんばれ。
690Socket774:2009/03/04(水) 22:59:35 ID:2dlPsnJL
691Socket774:2009/03/04(水) 23:06:32 ID:SccUU3pT
どう見ても産業用
692Socket774:2009/03/05(木) 00:22:31 ID:5Mc9fBU2
AOPENのS110が近くの工房にあったので買ってみた。
CFDのNC81-LFセットで仮組みしてみたけど専用クーラー
F07-FNJNC01-Fだとケース側の電源コネクタ配線にネジが
干渉するためにささりません。・・・orz
仕方ないのでマザボに最初からついてたネジより長めのを
買って代用したら大丈夫でした。
それにしても、このクーラーかなりうるさいわw

693Socket774:2009/03/05(木) 00:39:54 ID:1DEeXW9i
店頭でL3110を見かけたので購入したんだけどZOTAC9300が売り切れ・・・orz
とりあえず手持ちのDG45FC+E7200から換装してみたら良い感じだた

E7200(定格)     : アイドル42度、負荷時62度、π1M 20.968s
L3110(VID 1.100V) : アイドル44度、負荷時62度、π1M 15.734s
参考 : 室温23度、ケースはメッシュ化したPROCASE-mini

温度はCoretempの値。条件を変えても何故かL3110は44度以下にならず
本当は電力も測りたかったけど上のほうで出ているので割愛

発熱やら消費電力の制限でスペックを抑えてる人には良い選択肢かと思う
ま、ケチらず最初からMobile用の石を使えばいいんだけどね
694Socket774:2009/03/05(木) 00:49:05 ID:URR9Mwl/
質問させてください。今度、miniITXのPCを自作しようと思うのですが、
例えばTDPが65WのPhenomを載せたい時、電源は何ワットぐらい
見るべきなんでしょう? miniITXなんでグラボとか刺せないし、
CPU以外のデバイスはごく標準的(メモリ2GB程度、スリムDVD、2.5inHD.etc)
とした場合です。
なんとなく常識的に、80Wじゃダメだろう、という気はしますが、
TDPの何倍のW数は見ろ、みたいなおおまかな基準ってあるんでしょうか?
695Socket774:2009/03/05(木) 00:59:56 ID:tapSM2d1
ACアダプタの話と仮定すると、80でだめなら次は120だな
欲張りな構成にしなけりゃたぶん120で足りる

ところでなんでTDPの何倍なんていう計算なの?
電力計算ってパーツごとの足し算だと思うんだけど違うのか
696Socket774:2009/03/05(木) 01:04:50 ID:qqFvDECs
>>694
・電源の400W電源は400Wまで出力されるわけではない。12V、5Vを見ること。400W電源は体験的に実測値100Wと少しまで使える
・ACアダプタ電源の90Wは電源とは違い90W付近まで使える。
・TDPの65Wや125Wは目安であって実際に65W消費するわけではない
・電源のW数はアイドル(負荷が少ない状態)とシバキ(負荷をかけた状態) があり、シバいた時をさらに余裕をもって選択する。電源不足は不安定・パーツの損傷を呼ぶ。
・65WのPhenomの一式だと80〜100Wの報告がありますが、パーツ構成で異なります。以下URLで似た例を探してみるとか。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234962435/
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FPhenom
697Socket774:2009/03/05(木) 01:06:38 ID:URR9Mwl/
迅速にご助言いただき感謝です。
パーツごとの足し算がベスト、てのはその通りなんですけど、HDとかは判っても
いろんなチップセットとかの消費電力が判らなかったので、足し算の正確さにも自信がもてず、
この程度あれば(常時最大負荷とかでなければ)ダイジョブでね?
みたいな一般的目安、ってあるんかな、と思ったしだいでした。
698Socket774:2009/03/05(木) 01:10:18 ID:1DEeXW9i
>>697
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
699Socket774:2009/03/05(木) 01:37:24 ID:Iq8lKj6/
まずワットチェッカー買えば?
自作するなら、測定機器はいろいろいるだろ
どこでも温度計や非接触型の温度計とかも
700Socket774:2009/03/05(木) 01:58:24 ID:zj0m+DUt
>>655
AopenのMP45-D、MP965-Dじゃだめか?
ITXではないが…
701Socket774:2009/03/05(木) 02:09:18 ID:pnXSOaw8
>>696
>ACアダプタ電源の90Wは電源とは違い90W付近まで使える。
ATX電源と同じ制限あるだろ
702Socket774:2009/03/05(木) 02:11:03 ID:URR9Mwl/
皆さん色々ありがとうございます。
たぶんそんな負荷はかけないと思うので、まず120w辺りで当たってみます
703Socket774:2009/03/05(木) 02:28:40 ID:tapSM2d1
>>695と矛盾するかもしれんけど、まずATX電源で組んで
消費電力測ってからACアダプタ買うのが筋
704Socket774:2009/03/05(木) 02:58:39 ID:Ahle9fcw
そういうのめんどくさいから聞いているんだよ
705Socket774:2009/03/05(木) 03:06:26 ID:1DEeXW9i
>>703
確かに。
電源容量やら大きさの関係でケースまで何度も買い直すハメになるより、
ちゃんと最初から電力計で消費電力を見積もってから
電源を買ったほうが安く済むと思う。

ま、今の俺なんだが・・・
706Socket774:2009/03/05(木) 08:03:50 ID:EwBC9SH7
うちはどんぶり勘定。信頼性に重きを置いてる。家が燃えたらパーだし。

707Socket774:2009/03/05(木) 08:22:31 ID:ZUzGS0AT
HP製のラップトップだが、ACアダプタがチンチンに熱くなってて焦ったことあったな。それ以来信用できないな。
708Socket774:2009/03/05(木) 09:30:43 ID:4rn7FBdg
BIOSで突入時にHDだけディレイさせる機能あったりするじゃん
あれはいいんじゃねーか
709Socket774:2009/03/05(木) 10:49:51 ID:03TDAkpP
E8500が余ってるので 初めてMini ITX で組もうと思ってます。

すみません、少ししか調べてませんが

LGA775で無難な板は DQ45EK とか DG45FC でしょうか?
nForce 630i ITX 辺りでも特に問題ないですか?

S110 が気になりますが caseはまだ決めてません。制限が厳しいでしょうか?

とりあえず今日秋葉見てみます。

よろしくおねがいします。
710Socket774:2009/03/05(木) 11:24:20 ID:pXHXnSJW
今はZOTAC9300が旬
711Socket774:2009/03/05(木) 11:35:55 ID:1SXWd7sU
>>707
メーカー製なら個体不良か設計不良だから話が全然違うじゃん・・・
712Socket774:2009/03/05(木) 11:36:10 ID:03TDAkpP
>>710
このスレみるとそのようですが・・・・
出たばかりなのでチト不安です。数日様子見ます。
ありがとうございます。
713Socket774:2009/03/05(木) 12:33:12 ID:Zwybmfmn
S110はWEBでみると「DC Board」というのと 「mini DC Board」というのと2つ写真に
写っているのですが、実際に付属しているのはどっちでしょうか?

PICO PSUみたいのがついてくるならかなり安いですね。
714Socket774:2009/03/05(木) 13:24:00 ID:dBiCqt7+
>>713
それ自分も気になってた
PICO PSUっぽいのだと自分の野望に一歩近づくんだが
715Socket774:2009/03/05(木) 14:07:42 ID:j/uGHApX
>>714
ついてるんじゃないの >PICO PSUっぽいの
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0902/19/200000.php
716Socket774:2009/03/05(木) 14:15:15 ID:6wNgcWdB
いいね、すごくいい (カミーユ風)
717Socket774:2009/03/05(木) 16:24:55 ID:/qZYK6P9
ついてるね、picopsuっぽいのついてるね

どうするんだよ、picopsu2個も買ったのにorz
718Socket774:2009/03/05(木) 16:26:55 ID:/qZYK6P9
S110はAopenのロゴさえなけりゃなぁ
あともうすこしデザイン的に色気だしてくれてもよかった
719Socket774:2009/03/05(木) 16:27:54 ID:1ZaLiWsa
ケース付きpicopsuセットですね。欲しくなってきました
720Socket774:2009/03/05(木) 16:30:26 ID:/qZYK6P9
なんかいろいろ買ってたら、たかが1万ぐらいと思うようになってしまった
糞星野とか糞LianLiにお布施した額考えると、まともなので1万は安いぜ
しかもいろいろ付いてるし、アルミの厚みも2mmだし
721Socket774:2009/03/05(木) 16:34:18 ID:1ZaLiWsa
3.5インチが入るなら迷わないのだがw
722Socket774:2009/03/05(木) 16:39:39 ID:/qZYK6P9
もう全部ミニサイズでいこうぜ!
723Socket774:2009/03/05(木) 16:45:00 ID:/qZYK6P9
よくみたらフロントUSBとかオーディオinoutないんだな
724Socket774:2009/03/05(木) 16:55:22 ID:x2nhy+2j
AOpen BB10(S110)で検索すると3.5inchHDDが物理的に入ったって報告あるね
725Socket774:2009/03/05(木) 17:38:51 ID:IKpn7Paw
>>713
展示見てきたら、PICO PSUだったでよ。
726Socket774:2009/03/05(木) 17:47:34 ID:j/uGHApX
>>724
公式には「3.5インチシャドウベイ:1本」と書いてあったりする
ttp://aopen.jp/products/housing/s110.html
画像と仕様の欄では明らかに2.5インチなんで誤植っぽいけど
727Socket774:2009/03/05(木) 17:51:48 ID:x2nhy+2j
>>726
単純に下段の2.5inchHDD+SlimDVDの場所に入ったって話
728Socket774:2009/03/05(木) 17:59:56 ID:qqFvDECs
>>709
DQ45EK DQ45BC(microatx)は消費電力がやたら低い事で旬な板ですぜ。
他の板から群を抜いてる。適当に組んで一式30Wを切ってくるので常時稼動に良い。
vProも新機能で遠隔管理には便利。安定性は他の人を待つとして。
ただGeforce9300系の様にマルチメディア系の再生支援はない、事務PC向け
729Socket774:2009/03/05(木) 18:31:23 ID:pXHXnSJW
いろいろダメじゃん
730Socket774:2009/03/05(木) 18:37:02 ID:zwDQaZ4S
>>725
pico-psuそのものなんだ?
でもあのタイプの見たことないなぁ
731Socket774:2009/03/05(木) 18:55:10 ID:5Jt8xeV3
>>724
マジか!
3.5インチHDDを載せられるか分からなかったので諦めていたが
挑戦する気になったよ。ありがとう! 給付金で買うかなw

と言うか、ネットブックが流行ってるこのご時世にもう光学ドライブは必要ないでしょう
あってもOSインストールするときだけでしょうから、USBの外付けで十分では?
スリムドライブのスペースを設けるくらいなら、2.5インチHDD x2や3.5インチHDD x1が
取り付け可能な構造にするべきだと思う。
732Socket774:2009/03/05(木) 18:56:25 ID:zwDQaZ4S
>>731
フロントに穴が開いてると他にも使いようがあるから、なんらかのオープンベイがあるのはいい事だ
733Socket774:2009/03/05(木) 19:04:58 ID:5Jt8xeV3
>>732
そういう考え方もあるのか.......
今回のS110のようにスリムドライブと2.5インチHDDが上下に重なる場合は
排他で3.5インチHDDも使えるような設計にして欲しいな
734Socket774:2009/03/05(木) 19:10:59 ID:zwDQaZ4S
S110はフロントUSBが無いから、スリムベイに何とかしてつけないといけないな
735Socket774:2009/03/05(木) 19:14:57 ID:pXHXnSJW
>>734
ソレダッ!
736Socket774:2009/03/05(木) 19:45:58 ID:zwDQaZ4S
S110の足の形が三角なのは、重ね置きした時に上蓋の溝に引っかかるようにしてあるのかね?
737Socket774:2009/03/05(木) 19:57:49 ID:dBiCqt7+
S110の底面にPT1を仕込ませようと画策してるのは俺だけじゃないはず
738Socket774:2009/03/05(木) 20:20:30 ID:zwDQaZ4S
PCI延長ケーブルですか?
出来ないことも無いな
739Socket774:2009/03/05(木) 20:47:55 ID:dBiCqt7+
>>738
そそ。電源はどうもPICOタイプらしい、というみんなの情報からスペースはありそう
ただ、LGA775でPCIスロット付M/Bがないのが痛い
NC81-LFでもいいんだけど、AXP-140付けたいからAM2は厳しいし・・・
740Socket774:2009/03/05(木) 20:49:54 ID:m3a/lKHc
それよりも>>715のアキバ総研の画像、真中一番上の写真に写ってる
中の人らしきものが気になって仕方がないんだが
741Socket774:2009/03/05(木) 20:56:23 ID:oADAxWE+
>>740
なんだこれwwwwヒッキーにしか見えないwwww
742Socket774:2009/03/05(木) 20:57:31 ID:94RcSNcV
人柱様はまだか!?
PicoPSU+電源付属で、3.5インチが納まるならマジで買うぞw
743Socket774:2009/03/05(木) 21:05:34 ID:zwDQaZ4S
買うも糞も取り寄せしかねーよ
注文しても何週間か掛かりそうだぞ
それと、9300の第2弾はどうなってるだ?
いつsofmap通販で買えるようになるんだ
744Socket774:2009/03/05(木) 21:19:28 ID:94RcSNcV
尼で注文しようと思ってた。1〜3週間待ちかぁ
745Socket774:2009/03/05(木) 21:22:46 ID:zwDQaZ4S
台湾からの輸入はドルベース?
746Socket774:2009/03/05(木) 21:57:49 ID:Sa4+y3cT
スリムドライブの場所になんか別のものを入れられるパーツが出たら結構受けるかも。
3.5インチベイ用のカードリーダーとかは普及してるけど、そんな感じの。
747Socket774:2009/03/05(木) 22:01:09 ID:zwDQaZ4S
限定的過ぎるw
748Socket774:2009/03/05(木) 22:05:03 ID:5qecmYG1
>>740
小人さんってやっぱいたんだ!本当に!
749Socket774:2009/03/05(木) 22:05:33 ID:Mffj4/cx
しかし構造上仕方ないにしてもトレイの位置低いよなぁ
手前にメモだのペンだの置いただけで開かずの扉になってしまう
750Socket774:2009/03/05(木) 22:07:12 ID:dBiCqt7+
縦にしたりひっくり返したり、思いのままですよ
751Socket774:2009/03/05(木) 22:08:06 ID:zwDQaZ4S
縦置きにすると三角形の足が目立つ
ひっくり返すとなおさらw
752Socket774:2009/03/05(木) 22:10:51 ID:dBiCqt7+
確かゴム足は取り外し出来たはず〜
753Socket774:2009/03/05(木) 23:05:02 ID:0WBcS1G6
手元のまだ組んでないS110に3.5HDDを入れてみた。
固定とか考えなければ物理的には入るが高さはキツキツ。
ケーブル取り回しとか考えると面倒そう。

あと説明書によると、ゴム足はずしてマウンティングキット(別売り?)
付けると、液晶裏にVESAマウントできるらしい。
754Socket774:2009/03/05(木) 23:11:11 ID:/bnrPxpY
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090307/etc_acer.html
ケースだけ売ってくれないかな、奥行き短いのがイイ
755Socket774:2009/03/05(木) 23:24:40 ID:W3QYE745
756Socket774:2009/03/05(木) 23:32:10 ID:23jMUz2d
最近、小さくてそこそこ高性能なPCを自作したいと思っているのですが
mini-ITXでCore2搭載させればエンコードなどそこそこ快適にできますでしょうか?
また、オンボードのグラフィックでもHD画像をHD再生してもスムーズでしょうか?

とある理由でPentium4の自作マシンを譲り受けたのですが
・HD動画のエンコードが遅い
・動画再生をプラズマテレビにフルで出力するとカクカクすることがある
これらを改善したいです。
できれば消費電力も抑えられればつけっぱなしにできるのでうれしいです。
それとスペースの問題でできるだけ小さくしたいです。
(そもそも小さいだけで興味が湧いてしまうタイプですw)
ちなみにPCゲームはしません。したとしてもコーエーのシュミレーション程度です。
mini-ITX構成で十分体感できるくらい改善されるなら非常に魅力的です。

現在の構成
CPU:Pentium4 3.0GHz
Memory:512MB×2
M/B:Gigabite GA-8i945G
GPU:kuroutosikou RadionHD3450 256MB
Power:450W
OS:XP Pro SP2
HDD:SATA 120GB

GPUだけは、HDMI出力する為に中古で3千数百円で購入しました。
それまではオンボードだったので、再生がしょっちゅう固まりました。

PentiumやPentiumProの時代には自作をずっとしていて(10台以上は組みました)
最後に作ったのはINTERWEARのPocetPC(ベアボーン)で
HDDがIDEでなくSATAだったり、GPUがAGPでなくPCI×16になってたり
うらしま太郎状態のおじさんになってます。

申し訳ありませんが、アドバイス頂けると助かります。
あと、スレ違いでしたら申し訳ありません。
757Socket774:2009/03/05(木) 23:32:13 ID:dBiCqt7+
>>753
おつつ。M/Bは何にする予定?参考までに教えて
758Socket774:2009/03/05(木) 23:34:07 ID:Mffj4/cx
>>755
電源はFlex ATXの奥行き150mmのものぽいね
EnhanceのFlex300のようなタイプ
この大きさの電源って単品であんまり出回らないのよね
tom'sのとこでときどき消費電力測定に使われてるFSP社製のとか興味あるんだけど
759Socket774:2009/03/05(木) 23:42:49 ID:MvCe6Hkm
>>756
今出回ってる新しいものなら殆どがあなたの要求を満たせると思う。
HD再生を快適にしたいなら9300か9400にすればいい。
HDMI端子もオンボードでついてるし。
760Socket774:2009/03/05(木) 23:54:04 ID:RZLY1YDc
>>754
拡張スロットがロープロじゃなければ、PT1鯖用のケースとして理想的
なんだけどなあ。
761Socket774:2009/03/05(木) 23:54:59 ID:fdOgWW/e
>758
FSPの電源はideaで手に入るみたいよ、並行物だけど。
762Socket774:2009/03/05(木) 23:59:09 ID:W3QYE745
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/tawada166.htm
GIGABYTEのYukonマザー「GA-2AIEL-RH」
〜Socket AM2対応の低消費電力マザーも
763Socket774:2009/03/06(金) 00:04:10 ID:23jMUz2d
>759
早速のご回答ありがとうございます。
zotac or IntelのミニITX+E7000orE5000番台くらいで検討してみようと思います。
速さが体感できればうれしいです。
ありがとうございます。
764Socket774:2009/03/06(金) 00:17:54 ID:86mcFMzE
>>763
エンコやるのにDualは無いだろう。
Q9550sとかの方が良いんじゃ?
765753:2009/03/06(金) 00:18:14 ID:tKAjwXT5
>>757 zotac9300あたりどうかと思ったが発熱が厳しそうなので、
そのうちion+Atom出ないかなーとおもったり。
だが >>762のYukonもいいタイミングだ。気になる。
766Socket774:2009/03/06(金) 00:19:25 ID:g/eUFTcB
>>762
こらまた微妙な一品ですな
767Socket774:2009/03/06(金) 00:30:34 ID:pOHab6QO
>>762
780MNのほう早く出してくれ!
768Socket774:2009/03/06(金) 00:38:40 ID:+Mt9fK+1
>>762
電圧ワロスwこれは期待できる

CFスロットがあるな
769Socket774:2009/03/06(金) 01:00:02 ID:3PXepRrv
でも消費電力は結構あるな、ACアダプタで動かすのは厳しそうだな
770Socket774:2009/03/06(金) 01:03:56 ID:kOq5vTRp
720BEが乗らない板なんて…
771Socket774:2009/03/06(金) 01:04:19 ID:pOHab6QO
Mini-ITX的な構成で120Wあれば十分じゃね。
772Socket774:2009/03/06(金) 01:04:54 ID:0yhSfZHA
GA-2AIEV-RH、色々おもしろそーだなー。
SO-DIMMじゃないのもいいね。
773Socket774:2009/03/06(金) 01:06:01 ID:kOq5vTRp
MINIXやNC81より魅力的には思えない
ロースペCPU乗せた場合でも消費電力高いじゃん
それにそのロースペCPU付で売られるとも限らないし
AMDはCPU待ちだな
774Socket774:2009/03/06(金) 01:10:05 ID:KGAfLdJV
SB600はかなりうんこだからなぁ
775Socket774:2009/03/06(金) 01:12:55 ID:kOq5vTRp
おいおい、俺のメインPCは690G+SB600なんだぜ…
776Socket774:2009/03/06(金) 01:19:16 ID:KGAfLdJV
俺もM2A-VM使ってたり
MATXより高性能なITXがあるんだから次はITXだな
777Socket774:2009/03/06(金) 01:33:50 ID:pOHab6QO
俺はMINIX使ってるが、少しでも熱くなくなるなら大歓迎だよ・・・。
何気にSATA多いのと、CFスロットありなのも嬉しいし・・・。
まあ〜MINIXとか使ってる人が買い換えるほどのものではないと思うけど。

でもAMDは780Eってのがもっと省電力なのかな?
778Socket774:2009/03/06(金) 01:39:17 ID:kOq5vTRp
そういや9300と780Gではどちらが発熱や省電力で有利なんだ?
マザーによってシンクの性能が違うから一概にどっちとは言えないと思うけどさ
779Socket774:2009/03/06(金) 02:11:10 ID:0PEy5Rcm
LGA775でPCI-Expressにビデオカード挿せるのってGF9300-D-Eしかないの?
780Socket774:2009/03/06(金) 02:30:55 ID:aAtHonMJ
金出せばあるけど現実的にはzotacしかないな
781Socket774:2009/03/06(金) 02:53:19 ID:O0Qzcfli
>>778
電圧SAGE含んだシステム一式のアイドルW数の実測値では780G

低消費電力スレ 参照
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234962435/
782Socket774:2009/03/06(金) 06:02:45 ID:u1Tsln4x
MINIXはBIOSでCPUとNBの電圧の設定できる?(0.8Vとか0.9Vで)
783Socket774:2009/03/06(金) 09:05:09 ID:ickNcodh
>>762
GA-2AIEV-RHは価格次第では欲しいかも。
Athlon 64 2000+もコレクションとして欲しい
784Socket774:2009/03/06(金) 11:08:06 ID:rCdQaS0t
もう小さいのやめようかな…
785Socket774:2009/03/06(金) 11:11:10 ID:zo8SVPf4
zotac ってここで入荷情報が載ってからでは
通販での取得は無理っぽいのかな。
ケースは出揃ってるから争奪戦だね。
acerのがケースだけのが出たら
さらに出揃うのにね。
786Socket774:2009/03/06(金) 11:16:59 ID:UMMxIQhw
S110も在庫があればいいんだけどなぁ
現状だとどれぐらいで入荷するか分からん

↑で780Gのが消費電力低いとあったが、このスレの報告では9300でアイドル30w強ぐらいには収められそうだな
787Socket774:2009/03/06(金) 11:51:19 ID:IPNlTyDu
S110 GOLD届いたぁ
力率90pf位しかないな
小ささと質感に感動
788Socket774:2009/03/06(金) 12:10:02 ID:KiRzg26X
>>287

結局上手く収まったの?
789Socket774:2009/03/06(金) 12:54:57 ID:UMMxIQhw
>>787
在庫アリ注文したの?
それとも取り寄せ?
取り寄せなら注文してどれぐらいの日数で届いたのか教えておくれ
790Socket774:2009/03/06(金) 13:14:15 ID:IPNlTyDu
>>789
楽天在庫在りの店 今だと男性500p
自分は一日前だったので500p貰えなかったけど
791Socket774:2009/03/06(金) 13:34:40 ID:UMMxIQhw
>>790
なるほどアリんこ
792Socket774:2009/03/06(金) 13:37:19 ID:UMMxIQhw
ゴールドとブラック、どっちがいいかのう
793Socket774:2009/03/06(金) 13:55:01 ID:zo8SVPf4
90Wだから初心者だとatom限定な気がする
794Socket774:2009/03/06(金) 14:05:28 ID:UMMxIQhw
pico-psu120持ってるから大丈夫
795Socket774:2009/03/06(金) 14:06:49 ID:zo8SVPf4
ブラックはまだ先になりそうなんじゃ。
796Socket774:2009/03/06(金) 15:20:47 ID:UMMxIQhw
もう遅い、注文したナリ
全額ポイント決済ナリ
797Socket774:2009/03/06(金) 15:36:54 ID:3hIPc4zq
自分もS110百式仕様の方を買いました。
i45-GMtなら楽勝、と思いきや、3.5HDD乗せるとケーブルの取り回しだけでも結構きついです。
これでLGA775とか積む人には素直に脱帽。

余ったPICOはDQ45EKで使おうとしましたが、なぜか起動せず。
3,5HDD1個とE7500だけなんですが、どうやら電力不足みたいですな。
798Socket774:2009/03/06(金) 15:54:55 ID:jB6wIt8V
6150以来で久々のVIDIAのチップセットの9300使ったがキビキビしてていいねぇ
6150でも感じたがとにかくXPの起動が早い。こりゃ長いつきあいになりそうだ。
799Socket774:2009/03/06(金) 16:31:51 ID:GjAOtZZt
9300-D-Eのユーザに質問

BIOSでMCPの温度は何度?
ちなみに自分はケース(acubicC10)を閉じていても開けても
最終的に90度超えて、電源が落ちる・・・・

横から12cmのファンで風を送れば、動いているから
MCPのエアーフローが問題かもしれないが、ケース開けていても
落ちるから、初期不良か・・・orz
800Socket774:2009/03/06(金) 16:50:58 ID:UMMxIQhw
シンクはがしてグリス塗りなおしてみれば?
801799:2009/03/06(金) 17:07:56 ID:GjAOtZZt
いま、代理店のサポートから連絡があって、
メーカーの情報ではMCPの温度は50度程度なので、
初期不良の交換になりそう。

802Socket774:2009/03/06(金) 17:24:48 ID:KiRzg26X
9300-D-Eって売ってるの?
雨の中 アキバ探したけど見当たらない、、
803Socket774:2009/03/06(金) 17:28:11 ID:IDLCN1aF
品薄だから、確実に入手したければ予約しかない。
明日あたり再入荷という噂もあるけどな。
804Socket774:2009/03/06(金) 17:55:08 ID:aZ5WnEu2
S110にNC62K+9350e、OS入れてないからBIOS読みでCPUが44℃前後、
システム温度が41℃前後で今のところ2時間放置。
もうここからは現状では変化ないっぽい。
CPUファンは12cmを1500RPMで吸気。
ファンのサイズや回転数、向きを変えてみたけど、
どれも大差なかった。
余りパーツで組みたかったんだけども、これはもうOS入れずにバラして、
他のパーツで出直したほうがいいんじゃないかと思ってる。

>>795
ブラックはほんとにもう瞬殺だったようだよ。
俺はゴールド狙いだったので、最安値では買えなかったけど、
そこそこの値段で月曜の時点では割りと簡単に手に入った。
まあ、先週の金曜にフェイスで見かけて、一旦スルー、
やはりほしくなって月曜に在庫確認の電話をするも当然ながら完売で、
これはしまったと一度後悔してるんだけども。
ゴールドならブレスに明日入荷するらしいから、他でも入荷するんじゃね?
ブラックは3月下旬らしい。
805Socket774:2009/03/06(金) 18:01:43 ID:UMMxIQhw
楽天にはまだゴールドあるっぽいよ
しかしブラック3月か…長い旅になりそうだw

ゴールド色って大体売れ残ってセールになるよな
そのときにゴールド買い足そうと思う
806Socket774:2009/03/06(金) 18:17:10 ID:IPNlTyDu
S110さっそくちょっと壊れた本体側のAC差し込んだら取れた
AC差し込み口に長いネジとナットでしっかり固定すればいいんだけどね

因みにMBと天井の隙間は46mm
807804:2009/03/06(金) 18:29:19 ID:aZ5WnEu2
筐体をエアダスターで冷やしたら(?)1℃下がったw
どうでもいいことですまん。
半信半疑でやったら下がってちょっとワロタんで。
定期的に吹いてやると下がるとか??
808Socket774:2009/03/06(金) 18:38:51 ID:UMMxIQhw
>>804
もしかして熱いって事言いたいの?
俺の754Sempron2600+なんてマイクロATXでアイドル45℃なんだぞ
室温は18℃
気にスンナ
809Socket774:2009/03/06(金) 19:59:31 ID:vEjsJCLW
AMDが880Gなんていうの出すらしいね
あー、これでまた悩みが増えた
9300買おうかと思ってたのに
810Socket774:2009/03/06(金) 20:22:53 ID:KSY8dXtu
>>809
今出てくれば魅力的だけど、
2009Q3まで待ってられるわけがないw
その頃には3450相当なんかカスだろ。
811Socket774:2009/03/06(金) 20:31:51 ID:vEjsJCLW
待つことの楽しみがあるじゃないか
なーに、一年なんてあっというまさorz
812Socket774:2009/03/06(金) 20:47:36 ID:oPVmihFi
トシをとると1年過ぎるのが早いよね…
813Socket774:2009/03/06(金) 20:53:23 ID:2LwXeo21
>>804
負荷かけたらあっという間に落ちる温度に到達しそう
太郎考えないといけないね
814Socket774:2009/03/06(金) 21:48:43 ID:hcZ9XkmP
俺もう2年近く買い時を待ってるんだけど
815Socket774:2009/03/06(金) 21:53:14 ID:05kf7HxH
LGA775もあと一年くらいで終息だろうし・・・
悩ましいところではある。
816Socket774:2009/03/06(金) 22:00:25 ID:9mIj13t9
プラットフォームが終息するからとか意識したこと無いけどな俺
買った当時の構成でテキトーに使ってるうちに全体が古びてきて
部分的なパーツ交換もしないまま全とっかえってケースばかりだ
817Socket774:2009/03/06(金) 22:31:01 ID:+t/reu3Y
NC81-LFのオーディオ端子で質問なんですが、
マニュアル見ると「Line-In/SPDIF-Out」となっていて
ライン入力とSPDIF出力が兼用のコネクタのように
書かれています。
普通のステレオミニ端子のように見えるんですが、
ここからSPDIF出力したい場合、丸型の光ケーブルを
させばいいんでしょうか?

NC81-LFでデジタル出力されている方いましたら
教えてください。
818Socket774:2009/03/06(金) 22:42:09 ID:Q2G7xiNa
>>817
あのマニュアルClearCMOSの説明逆になってたりするし間違いじゃないかなぁ
819Socket774:2009/03/06(金) 22:45:29 ID:y4P3dB87
>>817
そのコネクタ光ってない?
だったらそれで行けるはずだけど
820Socket774:2009/03/06(金) 22:46:05 ID:p0A8JbrR
>797
俺もS110付属の電源だとDQ45EKがPostしない。
別のATX電源だと動くからpicoPSU-120ポチった。

付属のは放出予定。
821Socket774:2009/03/06(金) 22:48:11 ID:2LwXeo21
電源はAOpen鬼門だからなぁ
やはり罠があったねぇ・・・
822Socket774:2009/03/06(金) 22:48:54 ID:9z1srAzL
プラットフォームの心配よりも財布の心配した方がいいよな

mini-ITXのママン3枚あるのにマシンは一台も完成してないって
これは一体どういう事なんだ
823Socket774:2009/03/06(金) 22:51:25 ID:+t/reu3Y
>>818
>>819
どうもです。NC81はまだ買ってないので、
試せてはいないです。
jetwayのHPには、
「Realtek ALC662 6-Channel HD Audio CODEC w/SPDIF_OUT」
とあるので、できるとは思うんですが、
後で買ったらやってみます。
824Socket774:2009/03/06(金) 23:07:40 ID:B/L5a7JJ
俺なんてだいたいモノは発売直後に買うんだが、
組むのはそのプラットフォームが終わりかけてるときだぜ・・・。
825Socket774:2009/03/06(金) 23:10:18 ID:kOq5vTRp
あるある
826Socket774:2009/03/06(金) 23:10:58 ID:kOq5vTRp
>>820
付属のはpicoタイプの形状だったけど、picoの90Wそのものじゃなかったって事?
827820:2009/03/06(金) 23:21:00 ID:p0A8JbrR
>>826
ACアダプタが20V 4.5Aなので、picoPSU-90とは違うと思う。
基板の色も違うし、コネクタも20in、4pin(田コネ)、SATA、通常の4Pinだった。
828820:2009/03/06(金) 23:22:02 ID:p0A8JbrR

なんかおかしいねorz

20in → 20pin
829Socket774:2009/03/06(金) 23:38:20 ID:ae4akxvG
NC81-LFの組立キット買ってきました。

【CPU】AMD Athlon LE 1660 @1G 0.8V
【クーラー】F07-FNJNC01-F
【M/B】NC81-LF
【Mem】MV-D2/N800-2G×2
【HDD】HDP725032GLA360
【VGA】オンボード
【光学ドライブ】AD-7590S
【ケース】BM639
【OS】WindowsXP SP2

アイドル35w DVD鑑賞で41w
CPU22℃ SYSTEM42℃

atomと迷ったけどたぶん幸せになれそう・・・
830Socket774:2009/03/06(金) 23:40:57 ID:x+Rh0pXV
S110シルバーまだ〜 まだ〜 まだ〜
831Socket774:2009/03/07(土) 00:08:18 ID:tqn0YMSo
S110で盛り上がっているところに何だが、
SST-SG05が販売開始したようだ。
832Socket774:2009/03/07(土) 00:17:47 ID:6NVPFVcT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/hp.htm
モニター付で39,900 もう、これでいいや
833Socket774:2009/03/07(土) 00:29:08 ID:QJVoMqtI
安鯖が15,000で買える時代だからなぁ
29,900ぐらいだとお得感があったかも
834Socket774:2009/03/07(土) 00:35:03 ID:1MXTC8mb
口に出すならちゃんと貼れよ
http://www.casemaniac.com/67_1723.html
835Socket774:2009/03/07(土) 00:40:28 ID:GmcNr1pX
や、十分安いなw
必要なら買ってた

Athlonx2 4850e (\5000)
nVidia GeForce 9100 (\5000)
1GBx1 (\1000)
160GB (\3000)
DVDスーパーマルチ (\3000)
19インチモニタ (\5000)
マウスとキーボード (\1000)
Windows Vista Home Basic (\7000)
ケース、電源、保証付き
836Socket774:2009/03/07(土) 00:44:59 ID:jGALbGoP
>>835
どういう計算だよw
837Socket774:2009/03/07(土) 00:48:09 ID:HgrwJ9Ce
げふぉ9100ってどんなんだったっけ
838Socket774:2009/03/07(土) 00:49:06 ID:6NVPFVcT
Athlonx24850e 5,000
nVidia GeForce9100 5,000
1GBx1 1,000
160GB 3,000
DVDスーパーマルチ 3,000
19インチモニタ 9,900
マウスとキーボード 1,000
WindowsVistaHome 7,000
ケース 電源 保証付 5,000
合計 39,900
839Socket774:2009/03/07(土) 00:49:50 ID:IzprRMKJ
>>834
寸法間違えすぎだろw
552-220-602(H-W-D)
840Socket774:2009/03/07(土) 01:23:30 ID:QMhPP5jy
>>838
4万出すならあと3万出して安いほうのMacMini買う

19インチモニタ不要
WindowsVistaHomeイラネ
841Socket774:2009/03/07(土) 01:29:31 ID:JuW7FSqH
>>831
どこで? お値段いくらぐらいだった?
842Socket774:2009/03/07(土) 01:48:17 ID:ertT0+Dw
先々週、東映で最後の1個のS110 Blackを買ったが、
組むのはいつになることやら。

ママンはMINIX(BM639に組み込み済み)とEPIA-M10000
(セガサターンに組み込み済み)、年末にTWO TOPで買った
JetwayのJ7F3E-PB(1750)があるが。
843Socket774:2009/03/07(土) 03:57:53 ID:0nAIkJNn
>>842
>セガサターンに組み込み済み

さらっと書いてるが写真うpしてほしいと思ったり
844Socket774:2009/03/07(土) 06:05:45 ID:x3PjWtj4
ホームシアターPCつくりてー
ケース何にしようかなー
845Socket774:2009/03/07(土) 08:31:40 ID:Yextj/Ze
SG05のサイズを、銀石のHPまで確認しに行ってしまったw

222 mm (W) x 176 mm (H) x 276 mm (D)
846Socket774:2009/03/07(土) 08:32:08 ID:diORJrTm
s110HDDアクセスランプって、なぜかHDD RED+の端子が2本あるんだが、どうつないでも
光らない。というか、電源ランプしかないような気もするんだが、HDD REDとして使えてる人いる?

847Socket774:2009/03/07(土) 08:36:25 ID:yLfT6ubn
やっぱりSG05って前面ファンだし開口部多いし
うるさいのかなぁ。
まだ買った人いない?
848Socket774:2009/03/07(土) 09:05:47 ID:Yextj/Ze
S110やC10、R10に惹かれてたけど、排熱的に見てSG05のほうがいいのかな
849Socket774:2009/03/07(土) 09:09:46 ID:yLfT6ubn
銀石は正圧を推してるみたいだけど、
排気ファンがないとPC内の熱気が全て
電源のファンに吸い込まれていきそうな
気がしてならない。
850Socket774:2009/03/07(土) 09:27:53 ID:kDIreOFX
>>846
ファン次第じゃない?
851Socket774:2009/03/07(土) 09:28:25 ID:kDIreOFX
>>847だった。すまん
852Socket774:2009/03/07(土) 09:59:20 ID:ertT0+Dw
>843
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1230978584694.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1230978656578.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1230978802852.jpg

前々スレで一回上げたやつで、大したことはやってない。
その後、TranscendのIDE版SSD買ったから換装しようと思って
るんだけど、光学ドライブ繋ぎ直して再インストールするのも
面倒なんで放置中。

もう1個初期型サターンを調達済みで、Geode積んで光学ドライブ
ありのをきっちり仕上げようと思ってたけど今のところ進んでない。
853820:2009/03/07(土) 10:34:10 ID:C3UFclfI
>>846
青い方のHDD+とHDD-をつないだら、電源ボタンの青LEDが更に光る。
オレンジのHDD+は未接続。
854846:2009/03/07(土) 11:02:36 ID:diORJrTm
>>853
やっぱり電源REDと共有なんですね。しかも光りっぱなしとは....HDD REDじゃないじゃん。
これ以上まぶしくしたくないのではずします。
855Socket774:2009/03/07(土) 11:10:10 ID:ertT0+Dw
LED(Light Emitting Diode)な。発光ダイオード。
いい機会だから覚えておこう。
856820:2009/03/07(土) 11:32:59 ID:C3UFclfI
>>854
いや光りっぱなしではなくて、アクセスする度に光が強くなる。
説明不足ですまそ。
857Socket774:2009/03/07(土) 12:23:31 ID:G1AItD0s
>>846
オレンジ+を繋いでるけどちゃんとHDDに連動して光ってると思うけど
858Socket774:2009/03/07(土) 13:24:00 ID:UCWBESBd
9300いつ再入荷するんだろう
859Socket774:2009/03/07(土) 13:29:54 ID:maeFoV/7
新しいチプセトが出てきてもMini-ITXに搭載されるのは遅いから悲しい
結局出ない場合もあるし、出ても遅いからチプセトの寿命末期とかで少し経つと新しいチプセトがでたり
860Socket774:2009/03/07(土) 14:35:53 ID:96uQFpw+
そのうちminiITXが主流になるだろ

このスレもviaの情けないマザーを組んでるだけの数年前とは比較にならないぐらい速度上がってるし
861Socket774:2009/03/07(土) 14:37:30 ID:6NVPFVcT
SSDの登場で大きいケースのメリットってなくなってるし
862Socket774:2009/03/07(土) 14:42:20 ID:gJ4yNQJS
mATXよりもminiITXのほうが先があるのかな・・・
863Socket774:2009/03/07(土) 14:43:47 ID:PxudtA6f
お前は何を言ってるんだ?
864Socket774:2009/03/07(土) 14:57:42 ID:G1AItD0s
S110本当に3.5inch入るなピッタリで逆に放熱良さそうでもアクセス音ただ漏れだけど
でもファンレス状態で地デジ再生とか負荷かけてるとファンレスじゃやばい温度になる
(JNF94-270-LF)
S110(90w)SSD スタンバイ:2w 起動時:21w アイドル:18w
S110(90w)2.5inch スタンバイ:2w 起動時:23w アイドル:18w
S110(90w)3.5inch スタンバイ:2w 起動時:30w アイドル:22w
865Socket774:2009/03/07(土) 15:45:12 ID:WQCrle6x
>>864
なにがヤバイ温度になるのかちゃんと書いてくれよw
866Socket774:2009/03/07(土) 16:36:35 ID:hur9mvIH
アキバのFaithでJNF94-270-LF/LE1660/MEM1Gセットに純正ファン付いて14970円だった
ファン使わねーけどまあ貰っとくかぐらいに思って買ったら、
ソフマップリユースのレジ前にファン無しセット13980円で置いてあったorz
867Socket774:2009/03/07(土) 16:39:04 ID:lsgpwfnK
>>864
何かマウンタとか追加したの?
868854:2009/03/07(土) 16:41:34 ID:diORJrTm
S110のHDD RED+端子2つの違いが気になったので調べてみました。
S110にはランプが3つあり、真中が電源RED,左右の二つがHDD RED端子の青とオレンジに対応しているようです。
i45GMtにはなぜか2系統のHDD RED端子があり、試しに青とオレンジの両方をつなげてみたら、すべてのランプが
つくようになりました。AOPENマザー用の仕様でしょうか。単にまぶしくなったっだけですが。
869Socket774:2009/03/07(土) 16:49:06 ID:sePeD0jL
秋葉より帰還
S110黒金がtwotopに、金がblessに置いてあった
twotopの黒は自分が買った分で最後だったぽい
東映は品切れだった。他の店はよく分からない
870854:2009/03/07(土) 16:50:00 ID:diORJrTm
RED−>LED
871Socket774:2009/03/07(土) 17:48:16 ID:UpZF6iGo
>>866
マジかよ今日JNF94-270-LF探してたけどわからなかったorz
何個ぐらいあった?
872Socket774:2009/03/07(土) 17:51:19 ID:4U9v2jCf
NC81-LFの間違いだろ
873Socket774:2009/03/07(土) 17:54:34 ID:UpZF6iGo
>>872
多分そうだとは思うがもしかして置いてあったかもしれないじゃん
JNF94-270-LFはファンレスだが
874Socket774:2009/03/07(土) 18:04:04 ID:4U9v2jCf
ていうかフェイスかどっかのメルマガでNC81-LFのCPU・メモリーセットにファンもつけて15000円ぐらいで売るお
っていうのがあった
875Socket774:2009/03/07(土) 18:05:21 ID:zS7DBuVa
>>817
確かにライン入力から赤い光が漏れてるから
SPDIFの信号はあるんだろう。オーディオテクニカとか
ソニーとかからそれ用のケーブル出してたはず。
876Socket774:2009/03/07(土) 18:10:48 ID:UpZF6iGo
>>874
なるほどやっぱ勘違いっぽいな
877Socket774:2009/03/07(土) 18:32:45 ID:1SPx0n0p
NC81-LF/1660/1Gだろjk
878866:2009/03/07(土) 18:51:13 ID:hur9mvIH
スマヌ間違い お騒がせすみません
×JNF94-270-LF
○NC81-LF
879Socket774:2009/03/07(土) 18:56:56 ID:UpZF6iGo
>>878
ですよね〜ドンマイっす
880Socket774:2009/03/07(土) 19:08:53 ID:G1AItD0s
>>867
S110に3.5inchHDDは微妙に無理矢理っぽい
フロントの電源スイッチが押せるけどちょっと上にずれてる
HDDの種類によって高さが微妙に違うかもしれないけど
まだマウンタとか考えてないけどWD10EACSではそのような状態。

まあ2.5inchHDDでもアクセス音が聞こえる状態だから
取りあえず100x100x10mmのファン装着で温度を様子見
881804:2009/03/07(土) 19:35:43 ID:f66ohG8w
S110は金ケースも青色LEDなのがなあ。
金と青は合わない気がする。
882Socket774:2009/03/07(土) 19:41:53 ID:G1AItD0s
>>881
スイッチの青LEDの隙間にセロテープ張ったけど微妙に眩しくなくなった
これスイッチとDCコネクタ設計不良だろ
883Socket774:2009/03/07(土) 19:44:42 ID:4U9v2jCf
スイッチもDCボードもフロントパネルもすべて取り替えるから問題ない
884Socket774:2009/03/07(土) 20:32:16 ID:56Kyfnzv
BVMでCommell LS-373の販売が開始されたぞ
ttp://www.bvm-store.com/ProductDetail.asp?fdProductId=555
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/LS-373/LS-373-3DB.jpg

とりあえず1枚注文してみた
日本への送料は£80(\11,080-)で計£307(\42,519-)
> Transaction for the value of: GBP 307.00
> Description: 1xLS-373
> From: BVM Limited
> Merchant's cart ID: BVM8624
> Authorisation Date/Time: 07/Mar/2009 08:06:25

ついIYHしたからケースとか他のパーツ何も考えてないや・・・('A`;)
885Socket774:2009/03/07(土) 21:36:25 ID:lsgpwfnK
すごい製品なのは分かるが、PC向けじゃないよな・・
886Socket774:2009/03/07(土) 21:49:15 ID:i14z2GmN
価格がすごいことはわかったぞ。
887Socket774:2009/03/07(土) 21:54:29 ID:fKRmxABG
すげーのが作れそうだけどケースとか電源とか集めるのだけで金かかりそうw
つかICHの上にDIMMって熱大丈夫なんだろうか?
888Socket774:2009/03/07(土) 21:57:10 ID:+wiYbuAC
>>884
これ、電源は12VのACアダプタで直接いけるんだよな。いいなー
889Socket774:2009/03/08(日) 02:46:24 ID:XY86XAa5
>>852
dクス
前にあげてたのか。二度手間すまんかった
890Socket774:2009/03/08(日) 08:59:55 ID:4eBxdGWX
普段はSSD1台接続でいいのですが、
内蔵用光学ドライブ、内蔵用1TBHDD等が計3台まとめて入るものを
USBで外付けしたいのですが、ドライブケースでいいのないですか?
891Socket774:2009/03/08(日) 11:33:54 ID:vocyT7YS
スレタイ嫁
892Socket774:2009/03/08(日) 14:25:56 ID:d9+p9T2c
S110に3.5インチを入れるとODDと排他利用になる?
893Socket774:2009/03/08(日) 15:28:22 ID:LzDGeSHU
ZOTACのGEFORCE9300-ITXで組んだのですが、背面のeSATA端子にeSATA接続対応の外部HDDを繋いでも
まったく認識してくれません。再起動しても認識しません。
内部のSATAに繋いだHDDは認識しています。
デバイスマネージャーでも見えていない状態です。
USB接続に切り替えると見えるのですが・・。

OSはWindowsXPpro32bitなのですが、BIOSの設定やドライバが別途必要だったりするのでしょうか。
eSATA接続を使うのは初めてなのでなにか基本的なことを見落としていますでしょうか??
894Socket774:2009/03/08(日) 15:30:52 ID:Nx8qfX+c
>>893 電源は?
895Socket774:2009/03/08(日) 15:43:25 ID:Hi9Qywoa
まずケーブルを疑うのがデフォ
896Socket774:2009/03/08(日) 15:49:54 ID:wKAQeV3v
ジャンパでもあるんじゃねーの?
897Socket774:2009/03/08(日) 15:51:04 ID:wKAQeV3v
そういや600円以上したAinexのSATAケーブルが不良品だった事があった
保障期間すぎてたから交換できんかったけど、ノーブランドの安物のが良かった事もある
結局パッケージングが違うだけで、物は似たり寄ったりなのかね
898Socket774:2009/03/08(日) 15:52:12 ID:e2OdLmyp
IDEモードで使ってるというオチ…は、Intelでもありうるのかな?
899Socket774:2009/03/08(日) 16:35:30 ID:J99Hlg5B
流れ無視でちょいと質問。
今使ってるFV24がついにご臨終になったので後継を探してるんだが、FDD必須なのですよ。
で、調べてみたんだけどMini-ITXでAtomな安マザーでFDDコネクタ有りって
JBC200C91-230-B
JBC200C91-330-B
に使われてるやつだけ?他にあったら教えてつかぁさい。
900Socket774:2009/03/08(日) 16:37:29 ID:Gw0zP2kd
>>14
>>112

何が違うの?
901Socket774:2009/03/08(日) 16:41:15 ID:pmYiHkT0
>>900
>製品コード MB932
>製品名 ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi
>型番 GF9300-D-E
>JANコード 4537694082426

ttp://www.ask-corp.jp/news/news090216.html
902Socket774:2009/03/08(日) 16:56:17 ID:Gw0zP2kd
そんなこは分かってる
違いを聞いてるんだが?
903Socket774:2009/03/08(日) 16:57:32 ID:PuOXH6Wg
ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi 米国だと$130ぐらいだな。
もう少し円高になったら輸入しよう。
904Socket774:2009/03/08(日) 17:05:45 ID:pmYiHkT0
>>902
だから一緒だって言ってんじゃんw

>>14が製品名、
>>112が型番

そんなことも解らんのか?
905Socket774:2009/03/08(日) 17:32:23 ID:XnlijIxK
ほっといてやれよ
906Socket774:2009/03/08(日) 17:35:32 ID:wKAQeV3v
輸入する時って代行使うの?
直接海外発送してくれるパーツ屋知ってるなら教えて欲しいなぁ
907Socket774:2009/03/08(日) 17:37:29 ID:vW8hOpq5
>>906
>>884のBVM Storeは直接日本に発送してくれるよ
・・・送料がかなりアレだけど
908Socket774:2009/03/08(日) 17:40:53 ID:vW8hOpq5
ああ、それとZOTAC GeForce 9300-ITX WiFiは米amazonなら日本へ配送してくれる
送料はそんなに高くなかったはず
ttp://www.amazon.com/Zotac-GF9300-GeForce-FSB1333MHZ-Motherboard/dp/B001NGP6E0/ref=pd_bbs_sr_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=
909Socket774:2009/03/08(日) 17:43:00 ID:vW8hOpq5
910Socket774:2009/03/08(日) 17:47:10 ID:jNDC0GP4
ビックカメラのネット通販で注文していたけど
メーカー欠品で入荷予定は四月上旬だという
メールが来た。orz
911Socket774:2009/03/08(日) 17:50:03 ID:wKAQeV3v
マジかよw
その間にまた新しいチプセトなりCPUなり出そうだな
912Socket774:2009/03/08(日) 19:19:06 ID:nVS85Off
終わったorz
913Socket774:2009/03/08(日) 20:24:58 ID:5VIzvYVd
お前らすまん。近所の店に置いてあったんで使い道もないのに
うっかり9300-ITX買ってしまった・・・
914Socket774:2009/03/08(日) 21:15:51 ID:wYlBxkJE
>>906
ttp://linitx.com
とか、
ttp://www.orbitmicro.com
とか。
結構いろいろあるよ。
915Socket774:2009/03/08(日) 21:44:44 ID:3QAoL1gc
>>897
俺もあった。BIOSで1台のHDDが変な文字列になっててワロタw
結局、ケーブルが原因だった、SMARTでUltraDMAエラーがしっかり記録されとったよ
916Socket774:2009/03/08(日) 22:19:43 ID:XnlijIxK
>>915
どんなケーブル使ってたの?
917Socket774:2009/03/08(日) 22:27:39 ID:wKAQeV3v
>>914
アリ
円高たのしみだ
918Socket774:2009/03/08(日) 23:45:16 ID:vocyT7YS
>>893
MCP7Aスレの>>6
>eSATAはAHCIにしてないと使用不可

だってさ
919Socket774:2009/03/09(月) 00:04:09 ID:HTecJlda
なんだってー
920Socket774:2009/03/09(月) 00:14:42 ID:AE7PIGbv
intelでもそこは同じだったか
921Socket774:2009/03/09(月) 08:14:21 ID:bPVSj7GP
>>893は次にAHCIにするとXPが起動できないって壁に当たる予感
922Socket774:2009/03/09(月) 09:24:27 ID:ToJacaZg
というわけで >>893 の次スレご案内。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234435678/l50
923Socket774:2009/03/09(月) 09:38:40 ID:g2XULSDS
9300発売以降スレのスピードがやけに速くなったけど、
店頭在庫ないってどういういじめよ
基本的にITX系ままんて在庫確保数少なすぎ・・・
924Socket774:2009/03/09(月) 09:46:47 ID:zcJn0OoW
不良在庫化したEPIAがsofmapのアウトレットに流れていますが。
925Socket774:2009/03/09(月) 10:07:42 ID:mhU6MNeP
>>921
926Socket774:2009/03/09(月) 10:18:45 ID:HxkMAyUA
先読み能力エスパー流行ってるの?
927Socket774:2009/03/09(月) 13:39:55 ID:7OWgjWI9
PCI使えて小型でカックいいケースが欲しいな
928Socket774:2009/03/09(月) 13:58:00 ID:ujtVHwG6
小さいといろいろ制限があって大変
もう大きいケースにしようかな
929Socket774:2009/03/09(月) 13:58:02 ID:vYk+kC1p
Abeeスレにこんなのあったぜ

899 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/05(木) 11:50:22 ID:MvCe6Hkm
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13304.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13305.jpg

C10のブラックをベースに、前面パネルとトップパネルをオレンジに。
プロッタでオレンジのシートをカットしてサイドに、ブラックをトップに貼ってます。
電源内蔵、光学を内部USB変換してのSATA2台構成で作ったもの。

M B:Zotac GF9300-D-E
PSU:ENERMAX EMD625AWT MODU82+ 625W ATX
CPU/FAN:Core2Duo E8500 / SST-NT07-775
MEM:PVS28G6400ELK VIPER DDR2-800 8GB KIT CL5

C:Intel X25-E 64G
D:Intel X25-M 160G
Q:BDR-S03J-BK

前面ファンは低速でも十分だったので笊の赤LEDファンに。
後部は取り外してます。
電源ファンがほとんど排熱してくれるので後部は不要。
930Socket774:2009/03/09(月) 14:10:45 ID:sgsKeYIV
はいはい、おされおされ
931Socket774:2009/03/09(月) 14:11:25 ID:7OWgjWI9
>>929
オサレだな
932Socket774:2009/03/09(月) 14:13:05 ID:sgsKeYIV
四角くて小さいのはかわいいけど、四角くて中途半端にでかいのはなんか目障りだよね
ていうかキューブって以外に設置面積広くてスペースがもったいねー
それなら縦長にしようぜ!
933Socket774:2009/03/09(月) 14:19:38 ID:7OWgjWI9
ATX電源が使えるのが強味だな
でもケーブル長いから大変そうだ
短いケーブルも売ってくれたらいいのに
934Socket774:2009/03/09(月) 14:21:08 ID:sgsKeYIV
電源って本当にジャマだよな
pico使ってもACアダプタが結構な大きさだし
935Socket774:2009/03/09(月) 14:36:31 ID:VzT5wi0j
底面正方形高さ長方形のキューブで下段HDD3個中段MB上段電源で底面吸気背面上段から
12cmファンで排気とかでないの?
936Socket774:2009/03/09(月) 14:39:46 ID:BPuS6+Kb
そうだ、電源が必要の無いPCを作れば良いじょのいこ?
937Socket774:2009/03/09(月) 14:42:50 ID:7OWgjWI9
ACアダプタ使うなら完全ファンレスにしたいし難しいとこだな
性能無視してAtomなら可能なんだけどさ
938Socket774:2009/03/09(月) 14:45:45 ID:sgsKeYIV
>>936
マザーオンボの電源ですね
でも結局ACアダプタいるじゃん!
AC-DCの部分もマザボに搭載しようぜ
939Socket774:2009/03/09(月) 14:52:06 ID:IVk1WWcI
プラグイン式のSFX電源が有ればなぁ。
940Socket774:2009/03/09(月) 14:57:28 ID:sgsKeYIV
そこで切断&コネクタ装着ですよ
ケースに穴あけてそこにコネクタ固定もいいね
941Socket774:2009/03/09(月) 14:58:06 ID:AE7PIGbv
コネクタと圧着ペンチ買ってきて、だぶついたケーブルを処分するという手もあるよ!

やりすぎると、マザーボード変えたらATX20ピンが届かないなんて悲劇も起こったわけだけど
942Socket774:2009/03/09(月) 15:11:19 ID:7OWgjWI9
全部着脱式の電源とか欲しいな
ケーブルもそれぞれ長いのと短いのと揃ってる奴
943Socket774:2009/03/09(月) 15:15:28 ID:t7FeE2lK
S110黒は市場から消えた?
944Socket774:2009/03/09(月) 15:21:47 ID:p9KTBR/9
プラグイン式ってノイズがどうたらであんましよくないんだっけ?
エアタローも良くなるんだし、もう全部プラグイン式電源でいいんだけどなぁ
945Socket774:2009/03/09(月) 15:43:15 ID:sgsKeYIV
圧着ペンチだけは持ってるので、コネクタ一式安く手に入らないかなぁ
千石とか送料たけーよ
946Socket774:2009/03/09(月) 17:28:17 ID:eiyMZ7FU
店舗に行って買えばいいじゃない
947Socket774:2009/03/09(月) 17:31:15 ID:sgsKeYIV
田舎なのれす
948Socket774:2009/03/09(月) 18:11:24 ID:VfY+wODY
ttp://www.casemaniac.com/67_1723.html
おまいらはえーよ!もう在庫ねえじゃないか
949Socket774:2009/03/09(月) 18:16:03 ID:LfjTmc4A
材料費と工作精度に見合った値段だなぁ。おれも買うか。
問題はマザーボードとCPUとメモリとHDD(SSD)と光学とOSを何にするかだが…
950Socket774:2009/03/09(月) 20:25:47 ID:5yiOIsKV
今日もzotacなかった・・
951Socket774:2009/03/09(月) 20:48:37 ID:T7vC7JKK
増沢って書くといっぱいありそうなのに
952Socket774:2009/03/09(月) 21:04:10 ID:RSGBICpq
憎ヲタク
953Socket774:2009/03/09(月) 21:15:26 ID:1fimDcv0
954Socket774:2009/03/09(月) 21:57:25 ID:V/pcr4TQ
それ既出
955Socket774:2009/03/09(月) 22:10:53 ID:1fimDcv0
最初は思いっきり小さいケースとかいっぱいあったけど
最近はどんどん妥協してデカクなっていってる希ガス
956Socket774:2009/03/09(月) 22:34:23 ID:7NTVASOT
>>953
グラボに付けて運用してみろよ
957Socket774:2009/03/09(月) 22:37:05 ID:HTecJlda
妥協するぐらいならフルタワー
958Socket774:2009/03/10(火) 03:23:35 ID:y8/1Bj8z
nano CrysTaはどうよ
バックパネルが合うか不安か
959Socket774:2009/03/10(火) 03:54:59 ID:tpggvtSz
>>953
その下の”こっちのが安定?” にふいたw
最早どっちが本体なんだか分らない。

オロチってSOLOに入るんだよね・・ゴクリ
960Socket774:2009/03/10(火) 08:01:06 ID:ZZFsgnMy
>>950
9300?秋葉で1件だけ現品展示してる所あるけど値札ついてなかった。
でも交渉すれば売ってもらえるかも
961Socket774:2009/03/10(火) 08:03:00 ID:1lNAoIzM
>>960
だめっていわれたよ
962Socket774:2009/03/10(火) 08:57:30 ID:ZZFsgnMy
>>961
ありゃ残念
963Socket774:2009/03/10(火) 10:03:02 ID:5wqWFgAz
9400がでるって本当ですか
964Socket774:2009/03/10(火) 10:57:35 ID:2de+RMmy
>>693
ZOTAC9300でL3110動いたらレポお願いします!
965Socket774:2009/03/10(火) 12:43:07 ID:uvgHgByn
966Socket774:2009/03/10(火) 12:47:28 ID:ZaB+vy/n
ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html
SST-SG05 の寸法は (H)176mm x (W)222mm x (D)276mm

ttp://www.dirac.co.jp/dirac/squareone.html
Square One の寸法は (W)225mm x (D)330mm x (H)200mm

体積となると、数センチの差でも随分と違ってくるが。SG05はシャドウベイに
2.5と3.5があるが、オープンベイはスリム光学ドライブのみか・・・びみょ〜?
とりあえず、Square Oneでいってみる。
967Socket774:2009/03/10(火) 12:58:15 ID:70A/wFO1
数cmつっても5.4cmは結構でかいぞー。
奥行きは短いのに限ると思ってる俺はせっかくだからSG05を選ぶぜ!
968Socket774:2009/03/10(火) 13:33:55 ID:ZjYCvp0U
S110でも大きいと思ってる俺には、お前らがアメリカ人に見えるぜw
969Socket774:2009/03/10(火) 13:39:15 ID:ZaB+vy/n
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_unitcom2.html
ITX-200をAtomで使っているが、拡張スロットにはTVチューナーボードを設置。
ボード自体も熱を発するため、稼働中は録画をしていなくても結構熱を発しているのが分かる。
拡張スロットが2つあれば、1つを冷却装置設置に使えるしね。
ただ、Square Oneには、自分はNECのSmart Vision HG2/Rを使っているのだが、
ボードが長くて前面のドライブベイにぶつかって、設置できなかった orz
余ったそれを、今度はZotacのITXで使おうかと。動画を扱うだけあって、やはり
大容量HDDが何かと便利なんで、HDDは3.5インチのにこだわっている俺ガイル。

使用目的次第だが、小型には何かと制約があるし、インターネット程度で
リビングに置く程度なら、ノートでも良いかなって最近は思う(24歳 自作er)
970Socket774:2009/03/10(火) 13:39:14 ID:DwoFAonS
>>966
5インチベイ2つ欲しくてSquare One買ったおれからのアドバイスだ
吸排気はしっかりとな
65WとかのCPUで標準の4cm*2だと夏は恐ろしいことになる
5インチベイにHDD2発入れてたら更にすごいことになるぞ

今は4cmファン止めてPCIブラケットタイプ導入してる
971Socket774:2009/03/10(火) 13:49:14 ID:ZjYCvp0U
ZotacのITXはPCI付いてないからなぁ
972Socket774:2009/03/10(火) 14:30:57 ID:6QntNeTw
SST-SG05がいつものSilverStone価格じゃなくてびっくり
ちょっと興味が出てきた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/silverstone.htm
973Socket774:2009/03/10(火) 15:20:07 ID:ZZFsgnMy
弁当箱PC小さくていいわぁ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu8158.jpg
まだシステム調整中につきSSDはSATA接続してないです。
eSATA接続外部HDDにてSSDに負荷かけないシステム構築中
最終的にはSSDでシステム、仮想DVDドライブと32GUSBメモリでアプリケーションなんて感じ
974Socket774:2009/03/10(火) 15:27:48 ID:70A/wFO1
フロント以外鉄だしな
975Socket774:2009/03/10(火) 17:07:34 ID:o9LR5GR7
次スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -17-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236672340/
976Socket774:2009/03/10(火) 17:13:10 ID:bfr0OzWQ
秋葉に言ったけど9300もSST-SG05もなくてしょんぼりして帰宅
977Socket774:2009/03/10(火) 17:17:41 ID:9JZt3SQY
生産絞り過ぎだよな、数ヵ月後にようやく出て来る頃には興味を失ってるパターン多過ぎ。
978Socket774:2009/03/10(火) 17:31:13 ID:Fg86+g5K
円安で輸入価格上がったりして
つーか取り寄せで前払いしてるから差額払わされたらいやだなぁ
979Socket774:2009/03/10(火) 18:05:54 ID:rD96pUuT
俺は通販組なので、SST-SG05は明日届くっぽい。
で、S110の行き場に困ってる。
Atomは載せたくないんだが、それ以外でとなると、
熱処理上、どの組み合わせなら大丈夫かさっぱりわからず、
どうしたもんかなーと、とりあえず箱にしまった。
980Socket774:2009/03/10(火) 18:07:30 ID:yh7qmmDe
スレ立て乙でした。

>>977たしかに。
JETWAY NF94-270-LFがいついっても店頭に並んでないせいで
いつまで経っても地デジがみえやせん。
個体数すくないけど週アスとか、PC系の雑誌とかに9300とか
ガンガン取り上げられてるし、入荷即売れの勢いが加速する一方だろうなー
でも顔で買うのだけはいやややややー
981Socket774:2009/03/10(火) 19:51:09 ID:nuPaFjtr
>>979
オクに出して!
欲しい
982Socket774:2009/03/10(火) 19:57:39 ID:WH5t1EUI
このケースだけ欲しいなあ
ttp://weekly.ascii.jp/2009/03/aspire_easystore_h340.html

単体売りは間違いなく無いんだろうけどさ
983Socket774:2009/03/10(火) 20:30:59 ID:J2HUackR
>>982
中身を他のケースに移したらどう?
2台組む楽しさを味わえるよ。
984Socket774:2009/03/10(火) 20:56:32 ID:8pBe8pDK
>981
エロい台詞だな
985Socket774:2009/03/10(火) 21:54:44 ID:VfOUXJZG
GF9300-D-EにTRueBlack120は載りますか?
986Socket774:2009/03/10(火) 22:18:37 ID:qHVe55YC
ionは7月以降
987Socket774:2009/03/10(火) 22:21:34 ID:xbLOwjGu
>981
中田氏でいいのかい?
988Socket774:2009/03/10(火) 22:26:22 ID:nVUqxuC4
>>981
喉か膣かどっちやねん
989Socket774:2009/03/10(火) 22:35:42 ID:FCvg2e5J
>>982
他のマザーのせるにも電源容量が足りないと予想
これACアダプタだったらよかったのに
990Socket774:2009/03/10(火) 22:36:06 ID:znISUOb4
S110って中のPicoPSUだけ出しても使い道あるよな
991Socket774:2009/03/10(火) 22:36:33 ID:7kI0/lc5
>>988
腸だい
992Socket774:2009/03/10(火) 23:05:56 ID:7ILpqvuT
そろそろ埋めません?
993Socket774:2009/03/10(火) 23:10:30 ID:sVcWbKxP
やだね
994Socket774:2009/03/10(火) 23:14:07 ID:e+C+frfy
埋めるのは桜の木の下に限るな
995Socket774:2009/03/10(火) 23:20:48 ID:H+jH0v4T
埋めてたまるかよ
996sage:2009/03/10(火) 23:23:08 ID:gPASY/Iz
a,a
997Socket774:2009/03/10(火) 23:31:36 ID:IcejgY6A
SG05の側だけ出ても熱的に
結局atomマザーになるんじゃないの。
998Socket774:2009/03/10(火) 23:32:51 ID:aBY7vIdY
うめ
999Socket774:2009/03/10(火) 23:35:02 ID:aXkQLX6J
1000ならもう1台
1000Socket774:2009/03/10(火) 23:36:35 ID:CfH3w1+B
1000なら新製品ゾクゾク!!!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/