【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part15 【4670/4650】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD46xx (RV730) シリーズについて語るスレッドです。

 [RV730] メインストリーム ( 55nm /DX10.1 / PCIe補助電源なし )
   4670   750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [消費電力 59W]
   4670   750MHz/1746MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops 1024MB  DDR3 [消費電力 59W]
   4650   600MHz/1334MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W]
   4650   600MHz/1000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W]

[前スレ]
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part14 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230995448/

■【ドライバ】 8.? Hotfix / 8.12 など
 ◆8.12の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  OSを使用選択後、
     Optional Downloads:
     Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 ◆Catalyst 8.12 Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894

DNA-ATi XP 8.10
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=552
DNA-ATi VISTA 8.11
ttp://www.donotargue.com/page.php?id=799

DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
ttp://download.microsoft.com/download/0/d/3/0d307649-9967-49fa-ab27-61f11024e97f/directx_nov2008_redist.exe
2Socket774:2009/01/27(火) 17:12:48 ID:ueu35SjX
 
●ドライバ関連情報_日本語サイト

ATI Catalyst_リリース情報
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/

大規模アップデートになった「ATI Catalyst 8.12」が公開に。 新機能「ATI Stream」対応と大幅な性能向上を実現
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081211009/

新たな映像エクスペリエンスを切り拓く ATI Stream
ttp://amd.jp/personal/stream/download.html

ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 8.12

■バグレポートにご協力をお願いします

Catalyst Crew Feedback Program
ttp://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

[関連スレ]
RADEON友の会 Part208
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232488426/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part72 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229828035/
3Socket774:2009/01/27(火) 17:13:22 ID:ueu35SjX
. 
◆関連記事◆
impress Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm

R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm

4gamer.net 「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/

AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/

日経bp AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/

ITmedia 「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ──Radeon HD 4670の実力拝見
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html

1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/index.html

HARDSPELL HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281

guru of 3D HD4670の3Dゲームのレビュー
ttp://www.guru3d.com/article/ati-radeon-hd-4670-review/1
4Socket774:2009/01/27(火) 17:14:13 ID:ueu35SjX
.
Radeon HD4650 v.s. Gefo 9500GT 動画再生支援比較・消費電力]
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281

・VC-1 coding The Matrix
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/f25c0107-e621-4065-99b7-214b93a0e257.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/adecc46d-10bc-4f71-bfe2-111045c47ec7.gif
   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT 22.2%  (低いほうが有利)
・VC-1 coding King Kong
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/34b37ed0-3fff-4fb6-98b9-6385337e41e74501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/cb2d4689-2382-43c2-8439-7add0feab5b8.gif
   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT. 21.4%  (低いほうが有利)
・H.264 coding Casino Royale
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/1cf42677-0476-43b8-8341-2068a88047f74501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/b1383824-1f31-4651-9fd5-d29b1817bf73.gif
   Radeon HD4650 4.6%
   Geforce9500GT  5.6%  (低いほうが有利)
・H.264 coding Pirates of the Caribbean
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/8c4e0c3a-a50f-4100-92bc-6e509f1922674501200.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/fe78a9a7-4fd0-4794-9aa1-a1353ca44ee3.gif
   Radeon HD4650 2.0%
   Geforce9500GT  3.0%  (低いほうが有利)
[消費電力] 環境:Core2Duo E8200 + P45Chipsets MB + Mem2GB
アイドル時
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/bcd37082-e444-4a4c-a668-bfbfd02c7f6e.gif
   Radeon HD4650 105.6W
   Geforce9500GT  124.2W  (低いほうが有利)
負荷時
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/f27d7263-c099-4cb2-8c65-4b3d3437f62b.gif
   Radeon HD4650 176.4W
   Geforce9500GT  178.8W  (低いほうが有利)
5Socket774:2009/01/27(火) 17:15:05 ID:ueu35SjX
 
●参考として更新法情報
※BIOS更新は自己責任です。販売店・メーカー保障は利かなくなります。
用法を守って正しくお使いただいても失敗するときは失敗します。

How To Use ATIFLASH (USB Drive Setup)
ttp://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=57750

USB起動ディスクの作り方
ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

HP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8
ttp://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197

情報を元に作成したUSBブートディスクにコピー。
再起動してUSBブート指定。

atiflash -p 0 ●●●●● -f

●に更新BIOSファイルを指定
-fをつけて強制更新させないとSSIDの値
初期地雷SSID:0E88→更新SSID:E880のSSID mismatchedではねられます。
SSIDはサブシステム IDのこと。


【BIOS詳細テンプレ】
サブシステム ID:
サブシステム ベンダー ID:
BIOS バージョン:
BIOS P/N:
BIOS 日付:

CCCからハードウェア情報参照。
右クリックでコピペ可。
6Socket774:2009/01/27(火) 17:16:19 ID:ueu35SjX
 
HISにサファBIOS互換は可能という情報1件と失敗したという情報が2件。
●失敗情報
HIS4670
詳細不明

笊サファ
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25

サファ4670にASUSBIOS適用は可能。
ただし、以下からASUS新BIOSよりも笊BIOSのほうが更新日最新、ODは笊のほうが柔軟性あり。


139 :Socket774:2008/10/20(月) 18:36:05 ID:Ma3AiE1O
ASUS BIOS ウプしときました、ご利用は自己責任で。
アヌースはHypermemory有効です、個人的には他社のカードに突っ込んで
HMが有効になるものなのか知りたい。
BIOS Ver: 011.008.000.000
BIOS P/N: 113-AB70700-110
DATE: 2008/08/28
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou52359.zip.html (現在リンク切れ)
PASS:4670

ASUS公式新BIOS情報
VGA BIOS for EAH4670/DI/512M (P/N:80-C1CLP0-J0A01)
OverDriveの上限コア900MHzメモリ1200MHz
ファンはたぶん30%の固定速度
BIOS バージョン:011.009.000.000
BIOS P/N:113-AB72100-100
BIOS 日付:2008/09/05

以下、OD設定値報告にばらつきあり。

Overdrive設定値
コア:300〜778
メモリ:500〜1140
FAN:20〜100
PPのクロック切り替え
アイドル時:コア165/メモリ250
ロード時:コア750/メモリ1000

195 :Socket774:2008/10/21(火) 02:01:54 ID:tUoiEewV
HIS SAPPHIRE EAH化
BIOS バージョン  011.008.000.000
BIOS P/N  113-AB70700-120
BIOS 日付  2008/09/21

overdriveで設定できる範囲
GPUクロック300〜900MHz
メモリクロック500〜1200MHz
ファン無し
7Socket774:2009/01/27(火) 17:16:55 ID:ueu35SjX
                 部品の省略 コア冷却  他の冷却  静音性 FAN完全停止  リファ基板 FANのPIN数
                          (GPU)  (メモリとVRM)      (ケース内22℃・コア)         
R4670-2D512/D3         ◎       ◎      ◎      △   ○ 31〜55℃    ○   2PIN△ 内部4◎
H467QS512P        △(初期:◎)    ○      △      ◎   × 42〜65℃    ○   2PIN△ 内部2△
GV-R467D3-512I         ◎       △      ○      ×   × 40〜64℃    ×   2PIN△ 内部2△
HD 4670 ZALMAN        ○       ◎      ◎      ◎   ◎ 29〜50℃    ◎   3PIN○ 内部2△


(基板上の)部品の省略・ ・ ・HISは初期モデルのみ積層セラコンに省略がない(メモリ周) サファは、電解液コン*2と海外固体コン  MSIがニッケミ固体+液体サンヨー*1
                   (コンデンサのランク・パターン上の違いの比較を考慮、Gigabyてはリファレンスでは無いが、オール国内メーカー固体コン)
      コア冷却 ・ ・ ・ ・ ・ △でも、夏場FAN停止でもしない限り別に支障はない。
      他の冷却 ・ ・ ・ ・ ・MSIは、メモリシンクはないものの、VRM・メモリに風がダイレクトに吹き下ろす構造で◎、サファは、VRMにはフィンピッチのお陰で風があたりずらい。
                   HISは、全く当たらない。Gigabyteは、温かくなり易いながらも、冷却能力としてあるものと考える。
      静音性 ・ ・ ・ ・ ・ ・HISとSAPPHIREは、かなり静か。 △と付けたMSIも、ケースを閉めて特別静音PCで無ければ気になるほどではない。 Gigabyteは煩い。
FAN完全停止(して運用可能?)・ ・ ・これは、保証外行為だが、万が一、FANが故障した時やFAN停止で使う人向けに考慮してみた。
  リファレンス基板・ ・ ・ ・ ・リファレンスだから、どうというわけではない、恩恵があったりなかったり。AMDATIの公表通りのスペックにより近くなる。(微差)
     FANのPIN数・ ・ ・ ・ ・気にする項目でもないが、ほとんどの基板が2PIN、MSIだけは金属端子引き抜いてみると、4PINだった。
8Socket774:2009/01/27(火) 17:17:32 ID:ueu35SjX
CCCが入らない、削除できない、エラーで止まる時の対処法。AMDの掲示板より。

First extract the drivers to c:\ATI or wherever you want and abort the driver installation
(or just wait until the error occurs )
then start a cmd as admin, and cd to the directory where you extracted all the stuff.

Then cd to the "BIN64" directory and start "ATISetup.exe -Uninstall -output screen"
so the drivers are uninstalled.

After that extract the new drivers, cd there to the "BIN64" directory and
start "ATISetup.exe -Install -output screen" so the new drivers are installes
with everything else (CCC). Restart windows and that's it.

This is just fo x64 operating systems, if you have a x86 computer you have to
cd to "BIN" instead of "BIN64"

●ドライバが調子悪い場合
セーフモードでCCCやドライバをアンインストールする。最新のドライバスイーパーで不要ファイル等を消す。

■ドライバスイーパーの使い方
まず、「アナライズ」ボタンで消すべきファイルやレジストリがリストに上がる。
「クリーン」で消せるが、場合により消せない場合もあるので、消せなかった不要ファイルは検索して手動で削除する。
次に、システムディレクトリである、:\WINDOWS\system32\drivers フォルダの中にあるATI関連のファイルを総て削除する。

このとき、画面左上のツールバーの表示→詳細表示の設定で会社(ブランド)名にチェックを入れる。
表示の項目で詳細にチェックを入れ、会社(ブランド)名順に並べ替えると簡単にATIの不要ファイルを見つけ出せる。

前使ってたGPUがNVIDIA製だった場合は、ドライバ関連の不要ファイルも消す。(手順は同じ)
Program FilesのATI Technologiesのフォルダを消す。 RegCleanerやCCleanerでレジストリを掃除する。
再起動してドライバ、CCCの順にインストール。
9Socket774:2009/01/27(火) 17:18:13 ID:ueu35SjX
.
 【MSIのHD4xxxシリーズ使ってる人への情報】

 MSI Vivid など、OC機能、カラープロファイルを使いたい人へ

 1. ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=1664
    で、MSIの最新ドライバをダウンロード。(HD4xxx各種共通)

 2. ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
    で、ATIの最新ドライバ、8.12(または、8.11)をダウンロード。 (Driverのみ)

 3. 既存のドライバを AtiCimUn.exe (それぞれのドライバに付属) でアンインストール後、再起動する。

 4. 1.でDLしたドライバを入れる。(それで問題無いなら吉、OC項目も多機能、3DだけOCさせる機能もある) 不満なら、

 5. 2.でDLした、ATIの8.11、および、8.12のドライバ(だけ)を上書きする。(CCCは入れない。この時点ではMSI Vividの一部の機能が使用可能)


成功例
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7238.png (機能追加される)
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7239.png (CCCのみMSI謹製8.10で、ドライバは8.12)

5.までやると、MSI独自のOC機能・設定は残念ながら消失してしまう。カラープロファイルは健在。

【副次的効果として】(報告より)
CrossFire 構成で、再起動するとCFのチェックが外れてしまう(場合がある)。 → 再起動してもCrossfireが有効の状態に
10Socket774:2009/01/27(火) 17:19:31 ID:ueu35SjX
情報が錯綜しているので、以下は参考までに。
.
 ■atikmdag_ドライバクラッシュまとめ【Vistax86x64限定】
  現象は、atikmdag.sysで青画面。とatikmdagドライバ応答停止と回復での軽度クラッシュの2つです。
  頻度は毎日から1ヶ月に一度まで幅広くあります。

 ●XP使いははatikmdagがないので問題ありません。
 ●デュアルディスプレイで発生確率が跳ね上がる。シングルでも落ちる人は落ちます。報告マザーボードから共通点。
 ●Realteck、通称蟹LAN搭載から現在最も疑われています。ただし、確定ではありません。

[対症療法]
 ・BIOSジャンパピンでCMOSクリアで回復することがある。
 ・ODでクロックアップをやめてみる。
 ・他社カードから乗換えで出る場合、OSクリーンインストで問題解消される。
 ・モニタのドライバを更新したら直った(上記のやつ)
 ・USBのマウスやキーボードをPS2にしたら直った
 ・ATI External event utilityを停止したら減った
 ・ドライバとカタを更新したら直った
 ・BIOSからVGAメモリクロックをAUTOから固定に。
 ・vista32bitでメモリ4Gから3Gにすると安定したという報告1件あり。ただし詳細ないので固有現象の可能性もあり。
 ・応答停止の時間を延ばす。
  ttp://d.hatena.ne.jp/fount/20080629
 ・atikmdag.sysもnvlddmkm.sysもググるといっぱい出るからどう見てもMSに原因が… つまり、XPを選択。
 ・蟹LAN搭載ママンを構成から外す。Geforceに移ってもatikmdag.sysがnvlddmkm.sysにという落ちもあるので注意。
11Socket774:2009/01/27(火) 17:20:54 ID:ueu35SjX
12Socket774:2009/01/27(火) 18:03:01 ID:AhuVnVTi
4670の、40nm、256bit、1GB、バージョン、まだですか?
13Socket774:2009/01/27(火) 18:05:02 ID:v1Yx0ei9
ゲフォじゃないんだから
14Socket774:2009/01/27(火) 19:04:14 ID:4+KWMwZz
そうおいそれとプロセスルール増大(微小化による進歩という意味で)なんてしないって
この際wikipediaででもいいからざっくりと半導体産業について目を通してみろっての
15Socket774:2009/01/27(火) 20:16:27 ID:ZO86qJRa
MSIの奴黙って256bitから128bitに変更してるよ
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/20090127-01news.pdf
16Socket774:2009/01/27(火) 20:29:17 ID:5AqTDT2E
>>15
17Socket774:2009/01/27(火) 20:35:47 ID:wM9m8eeB
>16
前スレ見れば分かる
18Socket774:2009/01/27(火) 20:35:51 ID:ZO86qJRa
>>16
最初は256bitだって発表してたんだよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/27/news057.html
19Socket774:2009/01/27(火) 20:38:02 ID:5j4eyEMF
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
20Socket774:2009/01/28(水) 01:40:41 ID:k+CfYWy6
いままでvistaでHIS4670使ってて応答停止が気持ち悪くてさ
xpに入れ替えるんだけどオススメのドライバverってあるかな?
ごめんねxpでrade使うの初めてでごめんね><
21Socket774:2009/01/28(水) 01:42:59 ID:ejfssDtT
9.1
22Socket774:2009/01/28(水) 01:56:30 ID:FsL7VRP6
待ってたファンレスが両方とも逆サイド配置型でキューブだと物理的に入らなそうなので
scytheのmusashiのファンを外してファンレスで使ってみたいんだけど
実際に使ってる人いませんかね?
23Socket774:2009/01/28(水) 02:02:17 ID:nSBi8e6S
>>20>>21

が偶然にも同じ構成で非常に気味が悪い。 いや、気持ち悪い。

飲み込んだはずの錠剤が喉の奥に張り付いたぐらい気持ち悪い
24Socket774:2009/01/28(水) 02:02:59 ID:nSBi8e6S
25Socket774:2009/01/28(水) 02:19:42 ID:0uZN2H8G
ちょっと前4670用にではないけど武蔵買ったよ
けどソッコーはずしたw
まずでかすぎる。HD4870やGTX285並のサイズ
あと重くてボードがしなるのが不安だった
上からつったりしないとすげえ垂れ下がってビックリするよ
要サイズ確認だね(特に横幅)キューブだと難しいんじゃないかな
26Socket774:2009/01/28(水) 04:39:44 ID:oq5zSch2
笊残ってるのはいいが安くならんなぁ
HISのQSで妥協しようかしら
27Socket774:2009/01/28(水) 07:12:53 ID:sObS8vYP
笊のみの価格を考慮すれば普通だと思うのだぜ?
ttp://www.coneco.net/PriceList/1081003402/order/MONEY/
28Socket774:2009/01/28(水) 08:10:57 ID:lZLhR1Cw
先週だか秋葉行ったらドスパラロードで3pin笊(VF900系)付き7900GSバルクが\2980だったから
それ買ってファンだけ取り外して流用したわ。pinはそのまんまじゃ付かなかったからコネクタ延長してるけど
ボードのみはそのうちオクで売ろうかと。何気に2K位になるんだよな
29Socket774:2009/01/28(水) 08:31:33 ID:kWUrjyEp
今、オンラインゲームを主にやっていてRadeonX800GT使ってるんですが、
HD46シリーズみると、みんな128bitですね。
X800は256bitなんですが、どうなんですか?
bit数はあまり関係ないんですか?
最新品でも安いカードだと64bitもあるようですが、X800よりもゲームするにおいて性能が落ちるんですかね?
30Socket774:2009/01/28(水) 08:32:49 ID:kWUrjyEp
アスク、SAPPHIRE社製、AMD社ATI Radeon GPU搭載、
HDMI出力端子搭載のミドルレンジグラフィックスボードの
SAPPHIRE HD 4670 / HD 4550など4製品を発売
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20090122072/
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr4-pcie-hdmi.html
http://www.sapphiretech.jp/images/stories/products/vd3213/11138-17-20rvd3213top.jpg

↑この大きいファンの品はまだ発売してないんですか?
31Socket774:2009/01/28(水) 10:03:04 ID:jimV7oNu
>>29
メモリのバンド幅に関しては、X800GTが 490MHz(〜500MHz)GDDR3 256bitなのに対して
HD4670が 1GHz GDDR3 128bitと、転送速度に関してはほぼ同等。

んで漏れが持ってたのはX800GTじゃなくてX800GTOだったけど、その実体験だと
DirectX9.0c以降が必要なゲームはX1600ProですらX800GTOよりも概ね良好。
X800世代はSM3.0に対応していないのが致命的。DirectX9.0b以前のゲームなら早いけど。

ゆめりあで言えば、「きれい」ならX800GTO >> X1600Pro、「最高」だと X1600Pro > X800GTO

その後X1600ProからHD3850に換えたら、言うまでも無く劇的に性能は向上したが、
さらにHD3850からHD4670に換えたら性能はほとんど変わらなかった。

1920x1200の画面でゲームをやるとHD3850のほうが有利だが、1600x1050程度だと僅差、
1280x768位になるとHD4670のほうが有利になる。

結局メモリのBit数(メモリのバンド幅)は多いほうが高解像度で有利に働くけど、
シェーダーモデルの世代更新や内部アーキテクチャの刷新による性能向上のほうが
遥かにそれを上回るんで、4世代も前のGPUだと今のGPUと対抗するのは厳しいんじゃないかな。


ちなみに、ゆめりあで言えば X800GTOの 1024x768最高のスコアが 12500前後、
最近のRADEONだと HD3470あたりと同等で、HD4550には負ける。ともに64bit。
32Socket774:2009/01/28(水) 10:53:52 ID:kWUrjyEp
>>31
とても詳しくありがとうございます。非常に参考になります。
自分がやってるゲームは大航海時代で、DirectX9.0cが必要環境と書いてあるので
とっととHD4670買ったほうがよさそうですね
33Socket774:2009/01/28(水) 11:34:54 ID:bv3oakfV
>>30
これ静かかな〜。
こっちも気になる。
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20090122072/SS/001.jpg
34Socket774:2009/01/28(水) 11:46:34 ID:xNk8HIyk
>>33
ttp://www.sapphiretech.jp/news/news/hdmi-sapphire-hd-4670-hd-4550-4.html
超静穏って書いてるね。

これってHDMIとDVIでデュアルディスプレイできんの?
35Socket774:2009/01/28(水) 13:44:29 ID:GlLethl7
出来なければ両方付いている意味が無いのだが
36Socket774:2009/01/28(水) 13:57:40 ID:CvMS2hYO
>>35
アナログVGAがついてる場合、基本的にHDMIとDVIは排他な製品しか知らないんだけど
デジタルで2系統出せた製品って今まであったっけ?
37Socket774:2009/01/28(水) 13:57:56 ID:kgkKN9Jd
ファンレスは凄く魅力的だけど、熱持ちすぎて常時60℃とかならヤヴァイな
38Socket774:2009/01/28(水) 14:39:49 ID:+27m3978
グラボの熱もタロしだい
39Socket774:2009/01/28(水) 14:52:01 ID:XM1dqQgf
>>38
弄った上にそこまで略したら、伝えるための言葉の能力が欠如して使う人の自己満の世界(タロと言いたいだけ)に入ってるように感じる。

エアフロー → エアタロー → タロ
40Socket774:2009/01/28(水) 15:32:09 ID:kgkKN9Jd
>>39
解説アリ
タロって何だろうって本気で考えてしまったよ
フローからタローってどんな石で進化させたんだw
41Socket774:2009/01/28(水) 15:37:54 ID:IY8cnqcK
ほんとにどうでもいいことだけどCPUクーラースレテンプレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232637699/7
42Socket774:2009/01/28(水) 15:42:06 ID:pJkrfnkp
>38-40
その言葉の意味が通じる可能性が低い場所で
自分勝手で適当に略して通じない…という悪くも良い例だな

タロだけはねーよな、流石に
43Socket774:2009/01/28(水) 15:46:17 ID:pJkrfnkp
>>41
皆が皆、ファンスレ、クーラースレ、エアフロー関係をいつも見てるとは限らん。
だからテンプレになってようと>>39
44Socket774:2009/01/28(水) 15:52:53 ID:XM1dqQgf
>>40
やっぱ分からんのが普通だよなエアタローだって微妙なのに
まあ、お陰で>>38が大体何処を覗いてるか窺い知ることは出来る
45Socket774:2009/01/28(水) 16:01:35 ID:kgkKN9Jd
タロがダメならママンも危ないかな?
スレチスマソ
46Socket774:2009/01/28(水) 16:11:29 ID:+27m3978

お前ら、そんなに俺のこと嫌いか?
47Socket774:2009/01/28(水) 16:18:59 ID:kWUrjyEp

エア 「フロー」 ライダー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1960458
48Socket774:2009/01/28(水) 16:19:52 ID:XM1dqQgf
>>45
ママンは母なので、意味自体は残ってる。自作板で使用頻度高い
49Socket774:2009/01/28(水) 16:24:10 ID:pJkrfnkp
>>46
嫌いとか関係ない
自分のレスを他人に分からせたいなら配慮はしろよ?

ここが冷却系のスレなら分からなくもないけど。
50Socket774:2009/01/28(水) 17:05:14 ID:+27m3978
通じてるじゃん、自分がわからないからって噛み付くなよ
51Socket774:2009/01/28(水) 17:12:28 ID:1r1wf16s
NGID:+27m3978  → キチガイだな。
自分の間違いを認められないということは。
解説が無ければ>>37が分からなかった事実を認めないなんて頭おかしい。    ttp://72.14.207.104/search?ie=UTF-8&q=%E3%82%BF%E3%83%AD
ググっても分かるとは限らない
52Socket774:2009/01/28(水) 17:18:48 ID:pJkrfnkp
>>50
分かりますよ?
発生した辺りのログなら多分あるし。
場所選べって言ってるんだけど、それが分からないかな?

いちいち説明レスポンスがなきゃ理解出来ない略語通称なんて、関係ない場所で使われたら迷惑っていう話なんだ…

分かるかな〜?
53Socket774:2009/01/28(水) 17:21:54 ID:9rQiDoK/
略語云々言ってたら2chなんか使ってられませんぜ
54Socket774:2009/01/28(水) 17:22:14 ID:BJFR82G4
釣られ杉、スルーできないのか
55Socket774:2009/01/28(水) 17:26:48 ID:+27m3978
スルーできないお年頃なんだろ
56Socket774:2009/01/28(水) 17:28:17 ID:1r1wf16s
>>55
そんなに自分をスルーして欲しいのか?w
57Socket774:2009/01/28(水) 17:29:26 ID:pJkrfnkp
>>50>>55
ID:vnq+…
121スレ目参照な

58Socket774:2009/01/28(水) 17:36:40 ID:Z7W9ySAu
自分より駄目な人間を見ると安心します
59Socket774:2009/01/28(水) 17:38:39 ID:1r1wf16s
こうしてID:+27m3978の活動により、タロが人々の胸に深き刻まれるのであるが、それはまた次の話になることになる・・・
60Socket774:2009/01/28(水) 19:21:03 ID:KIPPXDIa
糞スレ化しつつありますねわかります
61Socket774:2009/01/28(水) 21:05:28 ID:J+6JSOPi
エアフロー -> フロー -> タローまではまぁいいがタロまでいくと正直わかりにくい
62Socket774:2009/01/28(水) 21:13:14 ID:8w/u9WtB
ん?南極においてかれたやつか?
63Socket774:2009/01/28(水) 21:14:51 ID:XiOGkX3h
白戸太朗
64Socket774:2009/01/28(水) 21:25:35 ID:BqrASg6X
ACアダプターのpls-180にサウンドカードやらメモリ4個つけてhd4670が普通に使えてる
てのをどっかで見たけど

CPU X2 BE-2350
M/B MINIX-780G-SP128MB
メモリ 2GB*1
HDD WD2500BEVS
電源 pico-psu 120w

の構成にhd4650を刺そうというのはやはり無謀だろうか・・・

65Socket774:2009/01/28(水) 21:49:43 ID:imQ30FF9
ファンレスも風呂次第
66Socket774:2009/01/28(水) 21:52:15 ID:bQW4GfrY
>>64
CPUとGPUの電圧をBIOSで絞るなら常用も無理なことではない、4670でさえも可能と思われます。
また、絞らなくても一応は動くと思う
67Socket774:2009/01/28(水) 22:00:54 ID:bQW4GfrY
安定して動かすには
CPUのクロックを落として、電圧をできるだけ削る
GPUはコア600MHz(-100Hz) メモリ650MHz(-400Hz) 電圧削ったら、ピークが弄らない時より-15〜20Wくらいにはなる。@4670で。
おそらく、これで40Wくらいかな。(正確なピーク電力が分からないから


リファレンス基板の方により大きく効果が出た。
68Socket774:2009/01/28(水) 22:09:19 ID:BqrASg6X
>>67
うおぉぉおお!!こんなに詳しくありがとう!
RADEON買うの初めてだけど買う決心がついたよ。

これでようやく夢の小型ゲームPCが完成するぜ・・・
69Socket774:2009/01/28(水) 23:25:55 ID:bQW4GfrY
>>68
BIOS入れ替えが可能な、SAPPHIRE(リファレンスと、ZALMAN)、HISにしろよ?
BIOS弄るから、HD4650よりは書き換え報告の多いHD4670が無難かも知れん。

HD4650はMOSFET使ってるの多いから、ちょっと落ち方が甘いかもしれない。(Giga4670で体感)
70Socket774:2009/01/28(水) 23:50:19 ID:BqrASg6X
>>69
アドバイスありがとう
でも・・・調べたらVGAのBIOS弄るのは敷居が高くて俺には厳しいかも・・・

とりあえず言われたとおりSAPPHIREかHISのhd4670買ってCPUを0.8ghz0.8vにして起動しなかったら
最終手段としてhd4670のBIOSに挑戦してみるよ
71Socket774:2009/01/29(木) 00:01:11 ID:bQW4GfrY
>>70
簡単だよ。
RadeonBiosEditorというツールがあるから、それ使うと怖いくらい無知でも大丈夫。
おまけにWindows上から書き換えられてしまうものだってあるぐらい
72Socket774:2009/01/29(木) 00:17:37 ID:C9SMnWR3
>>71
なるほど、チャレンジしてみる
知りたいことが一通り知れてよかったよ、ほんとありがとう
後チャットみたいになっちゃってすまん




73Socket774:2009/01/29(木) 00:59:53 ID:oglacPRb
HD46××シリーズって、メーカーによってUVD1と2のものがあるみたいですが
UVD2のものはアップスケール機能が使えるってことであってますか?
74Socket774:2009/01/29(木) 01:05:11 ID:cVGl5zp8
>HD46××シリーズって、メーカーによってUVD1と2のものがあるみたいですが
ん?どこでそんな話出てた?
75Socket774:2009/01/29(木) 01:18:35 ID:oglacPRb
>>74
いや、ただ自分で、戯画の4670(GV-R467D3-512I)とかsapphireの4670とかのページ見てたら
戯画では、UVDの説明だけでアップスケールの単語すら出てきてないのに
sapphireの46××シリーズの商品情報ページにはUVD2のこととかDVDのアップスケールのことが書いてあるから
メーカーによって違うのかと思っただけです。
76Socket774:2009/01/29(木) 07:13:18 ID:Fj+ezvi3
無責任に初心者にBIOS書き換えとか勧めんなよw
77Socket774:2009/01/29(木) 07:17:07 ID:VaaEysrU
自作はすべて自己責任だろ
78Socket774:2009/01/29(木) 10:25:13 ID:HBJwIHrA
4670はUVD2だけで、動画のアップスケールなんて機能ないと思うよ
動画再生支援ならある
79Socket774:2009/01/29(木) 10:42:02 ID:YaDzn9mN
そういえば最近RBEってバージョンアップされないな
早く4670に正式対応してほしいのに
80Socket774:2009/01/29(木) 11:18:54 ID:3Lq+D2Ra
とっくに対応してるが
81Socket774:2009/01/29(木) 11:27:44 ID:PREs4/0M
ttp://www.sapphiretech.jp/news/news/hdmi-sapphire-hd-4670-hd-4550-4.html
上のカードはDVI、HDMI、D-Subがついてますが
モニタ3台繋いで同時使用は可能ですか?
82Socket774:2009/01/29(木) 12:11:13 ID:g3+fKwki
ネタ乙
83Socket774:2009/01/29(木) 12:13:57 ID:1QKQoKdM
>>78
SAPPHIREの4670の商品ページには
Enhanced DVD UpscalingとUpscale Beyond 1080pの説明があるのに?
84Socket774:2009/01/29(木) 12:24:14 ID:rYPXRqyy
4670はしてるよ
ただPowerDVDが対応してるみたいな雰囲気だったが、実はぜんぜん対応してなかっただけ
85Socket774:2009/01/29(木) 13:14:22 ID:/pGuRw4r
メルコのDVDドライブのアプコンってのは何なんだろ?
86Socket774:2009/01/29(木) 13:17:28 ID:18a2RSKP
そのアップスケーリングって一体なんだろうね?
87Socket774:2009/01/29(木) 13:39:15 ID:tcGXu/u0
>>81
今時D-subは止めて欲しいなー。
88Socket774:2009/01/29(木) 13:40:27 ID:O1m0mocJ
アップスケールとは何ですか?
89Socket774:2009/01/29(木) 13:40:49 ID:tq7It32X
3D性能いらないのに、4350にも4550にもDVIx2がほとんどないから
結局4670買ってしまった
90Socket774:2009/01/29(木) 15:23:46 ID:DRM8si5O
>>85
DVDをアップスケールして再生するソフト付属
ハード的に特別な機能はない
91Socket774:2009/01/29(木) 16:26:50 ID:0d3+CNNG
これBF2オール高でできる?
92Socket774:2009/01/29(木) 16:39:35 ID:o8NSkz6p
1950Proでもほぼ高で問題なかったから出来るはず
93Socket774:2009/01/29(木) 18:03:33 ID:81YBnWXf
初めてRADEONを買います。4670のファンレスでオススメはどれでしょうか?
夏場が怖いのでファン付きが欲しいのですがPCIスロットに干渉するので渋々ファンレスを探しています。
94Socket774:2009/01/29(木) 18:08:06 ID:N4hcdmeH
結局みんなどこのメーカーの使ってるのよ?

俺は流行りに流されHISのあれ。
95Socket774:2009/01/29(木) 18:14:28 ID:zwHxbeBG
余裕のMSI
96Socket774:2009/01/29(木) 18:23:51 ID:r7mO8Wj1
栄光のPalit
97Socket774:2009/01/29(木) 18:27:26 ID:6RvfCcfo
駿足のSapphire
98Socket774:2009/01/29(木) 18:46:31 ID:ufNTu2c9
>93
ヒートシンクが巨大で1スロットに収まらないわけだが・・・
99Socket774:2009/01/29(木) 18:48:33 ID:scFlkxRQ
静寂のHIS
100Socket774:2009/01/29(木) 18:55:54 ID:7okGYh6t
GainwardのとSapphireでCF中、結構爆音だよ
101Socket774:2009/01/29(木) 18:56:15 ID:cVGl5zp8
となりのトトロ
102Socket774:2009/01/29(木) 18:56:58 ID:SKaHWjAv
新人のFORCE3D
103Socket774:2009/01/29(木) 19:16:23 ID:LCpJ9w4e
Sapphire/ZalmanFan
超静音だよ
104Socket774:2009/01/29(木) 19:18:18 ID:N4hcdmeH
案外ばらけるもんなのね。そしてお前らの返答に笑ってしまったよ。
何だよそのかっこいい名乗り名みたいなの。
105Socket774:2009/01/29(木) 19:23:59 ID:IOegZYgG
玄人のファンレス4650はいないのか
106Socket774:2009/01/29(木) 19:28:56 ID:KuXjE7GP
いるよ。
ヒートシンクの反対側にビスが出っ張ってるから注意な。
107Socket774:2009/01/29(木) 19:52:32 ID:81YBnWXf
108Socket774:2009/01/29(木) 20:08:36 ID:y6fcigeD
廃熱を考えるとグラボ用に2スロット確保するべきだろ
てかHD46xxで1スロットに収まるやつなんてあんのか?
109名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 20:11:24 ID:V75kSfD3
>>94
サファ
110Socket774:2009/01/29(木) 20:33:23 ID:SVJlpP75
>>108

MSI、1スロット幅ファン搭載のRadeon HD 4670グラフィックスカード「R4670-2D512/D3J」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000050-zdn_pc-sci
111Socket774:2009/01/29(木) 21:05:51 ID:5LRR4K0P
RADEON HD4670 512MB DDR4 PCIE HDMI BOX
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20102420
GDDR4メモリ搭載 10,480円
ファンでかくて静かそうだけどどうなんだろ
112Socket774:2009/01/29(木) 21:13:36 ID:IF1vkdG2
>>108
ネタ乙w

昔からあるノーマルサファは1スロット
4670なんてたいして熱は出ないのでこれで十分だぜ
113Socket774:2009/01/29(木) 21:26:15 ID:zwHxbeBG
なんかD-sub付いてるとランク下のVGAに見えるから嫌だな
114Socket774:2009/01/29(木) 21:32:02 ID:ufNTu2c9
>107
ファンレスが欲しかったんじゃないんかい!w
115Socket774:2009/01/29(木) 21:32:18 ID:Q+xIlqla
釣りなのかボケなのか分からんな
116Socket774:2009/01/29(木) 21:46:13 ID:81YBnWXf
>>114
すいませんファンレスって言葉の意味をわかってませんでした。
聞くのが恥ずかしかったんで知ったかぶりしてましたw

1スロットで良さそうなものがあれば教えていただこうと思ってきたんですが
もし>>107で大丈夫なら買いたいです。
117Socket774:2009/01/29(木) 21:57:46 ID:IF1vkdG2
ぬはーてめ!
知ったかぶってんじゃねえ!!
ケツに加熱したファンレスカードぶちこむぞ!!
118Socket774:2009/01/29(木) 22:20:22 ID:r7mO8Wj1
ID:81YBnWXfが可愛すぎてしょうがない件について

ウチ来たら丁寧に説明してやんよ(・ω・ )
119Socket774:2009/01/29(木) 22:54:14 ID:DRM8si5O
戦え!!超静音ザルマン
120Socket774:2009/01/29(木) 23:01:03 ID:zwHxbeBG
ファンレスなんて簡単な英語だろ
121Socket774:2009/01/29(木) 23:02:40 ID:HBJwIHrA
地味に種類増えてきたな
サファで4670 GDDR4 ロープロなんてのもあるんだな
122Socket774:2009/01/29(木) 23:48:23 ID:MkRtQlZ3
ファンレスを懇切丁寧にお教えする為にやってまいりました
御覧いただけませんがわたくしの頭はぴっかりこんでございます
ええもののみごとに地肌が見えております
こう少し脂がにじみ出てですね ぴかりんっと後光がさすように
真夏には熱を持たずきらりんっといたします 天然クールビズb(^−^)
こういうのをヘアレスと申します
レスの前にヘアがつくことで髪がという事を指すのでございますよ ほほほ

そこでファンレスはともうしますと
ファンが無いということでございます
つまり熱放出のために回るべき小型扇風機がついていないのでございます
ああいやいや送風機でございますかな

お分かりいただければ何よりでございます
123Socket774:2009/01/29(木) 23:52:11 ID:r7mO8Wj1
>>121
どれ?
124Socket774:2009/01/29(木) 23:55:09 ID:mckD/H5M
ハゲちらかすな
125Socket774:2009/01/30(金) 00:50:04 ID:eFiiUE3I
126Socket774:2009/01/30(金) 00:55:29 ID:r20rWkBA
127Socket774:2009/01/30(金) 00:58:37 ID:tW7xadAT
>>125
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/applied2/cabinet/images_parts/img55834560.jpg

どう見ても4670に見えないわけですが・・・・・裏ぐらい取ろうぜ?
もしかして釣られたか
128Socket774:2009/01/30(金) 01:01:30 ID:eFiiUE3I
普通のサファのGDDR4版だったか、ごめん。
129Socket774:2009/01/30(金) 01:03:18 ID:RcpZMhJn
130Socket774:2009/01/30(金) 01:09:07 ID:tW7xadAT
>>128
まあ、だけどさ、ATIっつーか、カードベンダーもロープロとAGPはまだ隙間需要があるから、気になるところだよな
特にUVD目的なAGPユーザーとかね。(俺は要らんが。

今、AGPじゃ、Radeon一択みたいだけど、ロープロは9600GTに、9500GTあるから割り込んで欲しくはあるよ。
4670のロープロだったら9500GTぐらいは潰せるし。
131Socket774:2009/01/30(金) 01:11:42 ID:hAHlPhEr
>>127
気になって調べたらアプが画像ミスってるみたいだな…
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp;jsessionid=9115EDA1C87F0991AAEEB8ABFE511FA6?goodsSeqno=64752
バーコードでぐぐったらT-ZONEがでてきたわ
よくよくみれば型番のHDMI/DVI-I/VGAって画像のにはないもんな
132Socket774:2009/01/30(金) 01:22:49 ID:kmXcazcv
HISの4670買ってきた。
マジで無音だなこれ。
HISの4850が安くなるまではこれで乗り切るよ。
133Socket774:2009/01/30(金) 01:32:13 ID:h+S1klVn
アプライドは一回騙されたから二度とつかわねぇwww
134Socket774:2009/01/30(金) 01:35:43 ID:tW7xadAT
>>132
無音というとツンボですかということに
135Socket774:2009/01/30(金) 02:53:43 ID:tW7xadAT
XP+ゆめりあだけで言うなら・・・・
4670定格で

8.12RC3 → 3週目で48000到達、4週目で48,500到達 アベレージ48,000弱
8.12    → 4週目で48000到達 アベレージ 47,000強
9.1     → 4週目 47500到達 アベレージ 47,000前後

不具合とかを除けばRC3が最適ドライバ。8.1は8.12よりスコアは劣る。
ATI STREAMは相変わらず使えるんだけど、CCCでエンコードが出来なくなった・・・・

まあ今更RC3なんて誰もいらないだろうが
136Socket774:2009/01/30(金) 03:08:08 ID:tW7xadAT
あと、DMC4だと、スコアの出方(癖)が大分変わった

奇数月が安定版で、偶数月が機能追加などが多い月だっけ?
137Socket774:2009/01/30(金) 08:23:55 ID:8Ss9kOPl
>>136
FFじゃねーかww
138Socket774:2009/01/30(金) 08:25:35 ID:8Ss9kOPl
9.1キタ――(゚∀゚)――!!
139Socket774:2009/01/30(金) 10:24:06 ID:4iaFRPgq
9.1にしたらクリスタルマークGDIが7459から9138に上がった
140Socket774:2009/01/30(金) 10:39:04 ID:lXFYAERq
他スレでは、ゆめりあが下がった報告があるけど
うちでは上がりも下がりもせず変化無しだった
141Socket774:2009/01/30(金) 10:53:19 ID:AvucSsSG
VISTAは下がってXPは変化無しだとか
142Socket774:2009/01/30(金) 11:20:17 ID:3InbLKRl
俺Vistaだけど逆にあがったんだけども@HISのやつ
っても90ぐらいだから誤差の範囲だな。
143Socket774:2009/01/30(金) 14:47:31 ID:8t60hpIi
VistaでGDI上がろうが下がろうが関係ないさ
144Socket774:2009/01/30(金) 16:30:12 ID:p6K8zh81
HIS 4670で8.12の場合

動画再生VMR9→コア200MHz (下げすぎ!)
動画再生オーバーレイ→MAXの750MHz

9.1に変更

動画再生VMR9→コア300MHz
動画再生オーバーレイ→コア300MHz

常時動画再生派の私にはスバラシイ感じ
145Socket774:2009/01/30(金) 17:28:19 ID:NycXutgs
>>140
おれXPだけどゆめりあ全く変わらず
146Socket774:2009/01/30(金) 17:40:43 ID:rrfVVekC
9.1にしたらCrystalMarkのOGLが半分になった
他のベンチはあまり変化ないのに...
147Socket774:2009/01/30(金) 19:43:14 ID:9dG+OJeM
Cata8.12と9.1をCrystalmarkで比較してみたけど
D2DとOGLは誤差程度の差でGDIが9.1の方が1900ほど上がった
148Socket774:2009/01/30(金) 19:45:47 ID:TGcfyZJI
更新した
気のせいかもしれんがオンラインゲーム起動したら色が前よりくっきりした印象を持った
149Socket774:2009/01/30(金) 19:47:52 ID:9dG+OJeM
すまん
よーく見てみたらOGLが1000ほど下がってた
150Socket774:2009/01/30(金) 19:55:39 ID:AvucSsSG
みんな、OS書こうぜw
151Socket774:2009/01/30(金) 20:22:15 ID:9dG+OJeM
>>147はXPproのSP3(32bit)
プラシーボかもしれんがウィンドウの開閉が速くなった気がする
152Socket774:2009/01/30(金) 21:00:00 ID:FLZ+ESrL
うちもプラシーボかもしれないけど
やけにまぶしくなった気がして
少し明るさ落としたw

XPSP3でディスプレイはLGのW2442PA-BF
153Socket774:2009/01/30(金) 21:17:21 ID:t1lfaSbl
>>144
フルHDだと300MHzでもきついんだよなあ…
でもとりあえず9.1入れてみるかな
154Socket774:2009/01/30(金) 21:32:16 ID:oVcYMLtl
8.12から9.1に変更後CFによる06スコアが14030から14125に上がった
Vista32Bit
155153:2009/01/30(金) 22:37:29 ID:lUZidEgK
おお、9.1入れたらVMR9でフルHD(DxVAなし)だとPP働かなくなった
8.12だとなんかしてPP無効にしないと見れたものじゃなかった動画が見れるようになった
156Socket774:2009/01/30(金) 22:41:44 ID:6BcnPQdD
GDIが上がったのは
PP絡みの制御見直しによるものなんかね?
157Socket774:2009/01/30(金) 22:51:56 ID:9dG+OJeM
無知ですまんがPP=POWERPLAYのことでおkなん?
158Socket774:2009/01/30(金) 22:55:26 ID:lUZidEgK
このスレでPPって言ったらPowerPlayだな
159Socket774:2009/01/30(金) 23:04:29 ID:kb4xPkwn
9.1入れたほうがいいか迷うなぁ
160Socket774:2009/01/30(金) 23:37:45 ID:YFxCGBte
北森瓦版 - RV740はRadeon HD 4730/4750になる
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2598.html

キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
161Socket774:2009/01/30(金) 23:44:49 ID:8jKquJsG
9.1入れたらMPCHCのDXVA有りで再生できなくなったんだけど
他に同じ症状の人居るかな
h.264,VC-1の動画共にファイル開いても真っ黒のままで再生が始まらない
162Socket774:2009/01/30(金) 23:52:10 ID:TGcfyZJI
きちんと消してからインストールしてる人どれぐらいいるんだろうな
163Socket774:2009/01/30(金) 23:55:33 ID:UbtfPDEF
俺上書きだな・・・
164Socket774:2009/01/30(金) 23:57:34 ID:1R/8b2Bn
俺は毎回OSから入れ直してる
165Socket774:2009/01/30(金) 23:57:48 ID:/cOHs+jT
>>161
うん、なった。

PowerDVD8の.axでは可能。HC側にも問題ありそう
166Socket774:2009/01/31(土) 00:04:16 ID:cprjWqjM
通常のアンインストール→DriverSweeperってやってから入れてる
167Socket774:2009/01/31(土) 00:06:40 ID:/cOHs+jT
>>161
あと、PD8フィルタでもWipeoutでの再生で滑らかさがなくなった。
動画には少し問題がある。

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part73 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233043952/222

この恩恵が得られないのなら8.12のままが良いのかもしれない
168Socket774:2009/01/31(土) 00:23:25 ID:5FoQ5qkn
>>161
おいおい、やっぱダメだこれ

DXVAChecker.exeで見てみ?
169Socket774:2009/01/31(土) 00:24:05 ID:5ZwEAvU3
俺はPCごと買い換えてる
170Socket774:2009/01/31(土) 00:29:53 ID:hW+IIqOs
>>165,>>168
thx&見て笑った
とりあえず8.12に戻しておくわ
171Socket774:2009/01/31(土) 00:32:34 ID:5FoQ5qkn
>>170
海外から8.12RC3仕入れてなよ?
すこぶる良いぞこれ。各種ベンチも高い
172Socket774:2009/01/31(土) 00:34:26 ID:5FoQ5qkn
8.12RC3 + 9.1CCC + 9.1AVIVO という異種配合だが、どうやら馴染んだ様子w
173Socket774:2009/01/31(土) 00:39:24 ID:pB0ctnUE
DXVACheckerでみるとおかしいけど、PowerDVDの体験版で問題なくH.264もDxVA効くみたい
174Socket774:2009/01/31(土) 01:39:13 ID:nIwCg5aW
9.1のhotfix出るんかねえ
再生絡みの問題さえなければ個人的にかなりの良バージョンなんだけど
あっちを立てればこっちが立たず
175Socket774:2009/01/31(土) 02:09:35 ID:Y8W/0FvF
HD4670に9.1入れたらPDVD7UltraでDXVA効かなくなった
具体的にはDXVAにチェック入れてても、いざDVDを再生
するとチェック外れた状態でグレーアウトしてしまう

おまけにCCCのAvivoプレビューのとこのイメージが
真っ黒になって何も表示されなくないし・・・どうなってんだ
176Socket774:2009/01/31(土) 02:10:45 ID:Y8W/0FvF
表示されなくないし → 表示されないし
177Socket774:2009/01/31(土) 02:21:12 ID:vN5hBKGV
8.12RC3と9.1比べてみたら
自分の環境では9.1の方がスコア良かったな
178Socket774:2009/01/31(土) 02:54:27 ID:TdifbEaJ
8.10から久しぶりにファイルだけ落としておこうかとATIのページでDLしようとしたら
火狐でSSLの許可されてないページへのアクセスとか出てきた なんだこれ 
179Socket774:2009/01/31(土) 03:13:40 ID:1tkSGHR9
>>175
うちはPDVD8Ultraだけどチェック付いたままで平気だな
なんでなんだろうね
180Socket774:2009/01/31(土) 03:18:39 ID:im5sPDSm
>>178
AvivoDLしようとすると変なページに
飛ぶよね。
181Socket774:2009/01/31(土) 03:23:20 ID:9ysltwxk
>>180
RADEONの友会本スレを AVIVOで検索してこい
182Socket774:2009/01/31(土) 07:09:38 ID:pqBO3Vj+
>>180
ユーザーアンケートみたいなもんだ
183Socket774:2009/01/31(土) 08:19:52 ID:4pITViQG
>>182
スラムダンク読もうとしたら姉貴に「おまえはアンケートハガキとジャンプ放送局以外読むな」って
言われて破かれたオレの気持ちが分かるか?てめぇのレスで思い出しちゃったじゃねぇか!
184Socket774:2009/01/31(土) 10:06:03 ID:HTmvI7wP
安西先生<とりあえず君は日本一のハガキ職人になりなさい

185Socket774:2009/01/31(土) 12:19:08 ID:1gfzfGSN
>>183
姉貴うp  できれば風呂上りで頼む
186Socket774:2009/01/31(土) 14:07:11 ID:tZ7z8eKK
>>161
XP+サファ467だけど[email protected]が真っ暗なままだな
無しにしたら再生された。まあCPU負荷3%位だけど
187Socket774:2009/01/31(土) 14:20:25 ID:9ysltwxk
Force3Dのバルク買った人要注意

  459 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 05:44:49 ID:66jlpjKc
    でもって、どうでもいい情報だけど、うちのSACON FZもパシューという音と共に爆発。
    前スレの評判&ググって見つかる評判通りの結果に大満足。ダメっすねーSACON FZ

    ビフォー http://capacitor.web.fc2.com/image3/albatron_k8m800-754_04s.jpg
    アフター http://capacitor.web.fc2.com/image3/albatron_k8m800-754_05s.jpg
    合成画像 http://capacitor.web.fc2.com/image3/albatron_k8m800-754_06.gif


軽い液爆発の恐れ
188Socket774:2009/01/31(土) 14:35:36 ID:r8IkfAil
うほ!
いったい何をしたんだ!?もう注意ってレベルじゃねーぞこれ
189Socket774:2009/01/31(土) 14:52:26 ID:I3K+dapH
9.1は駄目だったというまとめで良いのかね
190Socket774:2009/01/31(土) 14:56:48 ID:4+LXjLct
動画にうるさい人 ⇒ 駄目
それ以外 ⇒ おk
191Socket774:2009/01/31(土) 15:04:04 ID:aiY7HfiA
スレ違いかもしれないけど、HD4670でPC電源いれたまま、セカンドディスプレイのDVIケーブル抜いたら、セーフモードになって、再起動したら、
グラボに接続したモニターが映らなくなって、オンボードのアナログにつないだら、新しいハードウエアが見つかりました。
ドライバーを入れてくださいってなった。
付属のCD入れてドライバーいれようとしてもNET2.0しかインストール出来ないし。ATIのドライバーアンインストールしてやり直しても同じ。
これって、やっぱりグラボが壊れたのかな?静電気とか?誰か助けて・・・
192Socket774:2009/01/31(土) 15:16:10 ID:7noVCMFa
1)Driversweeperとかでドライバを完全消去する
2)4670を一度マザーボードから抜いてまた挿してみる
3)付属CDは使わず、ATIのHPから最新ドライバをダウンロードしてインストールしてみる

これだけやってダメならあきらめろ
193Socket774:2009/01/31(土) 15:17:03 ID:HnhtK/11
>>187
破裂対策で初めから割れ目が入ってるんだな
194Socket774:2009/01/31(土) 15:17:28 ID:m4QPmZcP
>>187
ほほー
夏場にForce3D祭りが楽しめるかな
195Socket774:2009/01/31(土) 15:35:53 ID:o2+hvYxc
>>191
>PC電源いれたまま、セカンドディスプレイのDVIケーブル抜いたら
なにやってんだよw
196Socket774:2009/01/31(土) 15:36:23 ID:aiY7HfiA
>192
有難うございます。やってみます。
やっぱり電源入れたままDVIケーブル抜くのって反則だよね・・
197Socket774:2009/01/31(土) 16:28:57 ID:m/NnrSit
そうなのか
HDMIだけど切り替え器でバシバシ切り替えてたわ
198Socket774:2009/01/31(土) 16:36:43 ID:/lHMQ3v7
いや、全然反則じゃねーよw
199Socket774:2009/01/31(土) 16:42:47 ID:9A812qPl
ぐぐったけど、DVIは活線挿抜可能って書いてあるな。
200Socket774:2009/01/31(土) 16:46:28 ID:JAFLpRlk
抜くとき火花でるからあまりやらないほうがいい
201Socket774:2009/01/31(土) 16:48:02 ID:XXjwfuWd
モニタのケーブルなんかPC電源入ってようがバシバシ抜き差ししていいんじゃないの?
HDMI抜き差しするとPC再起しないと移らなかったかもしれないけど
202Socket774:2009/01/31(土) 18:56:28 ID:DaJfKyK3
DVIだけどPC自動切り替え機ならおkだよね?
今までずっとそうしてきたわ
203Socket774:2009/01/31(土) 19:09:40 ID:6+htCsw+
9.1+HD4670+940BE+VISTA32+MPC-HC内臓フィルターだけど
動画関係8.12のときと変わず支援効いてるけど
XP環境だとだめなんか?
204Socket774:2009/01/31(土) 19:19:54 ID:6/k92iwn
ラデ本スレじゃXP+HD4670でDXVA効かなくなった報告が多いな
205Socket774:2009/01/31(土) 19:39:24 ID:rM32n1bE
HIS4670+XPSP3だけど昨日のうちに8.12へ戻したわ
206Socket774:2009/01/31(土) 19:40:04 ID:1gfzfGSN
鉄板のバージョンはいくつなのよ?
207Socket774:2009/01/31(土) 21:02:20 ID:oDZrq0mJ
鉄板ってなによ?
208Socket774:2009/01/31(土) 21:03:33 ID:1O88bO+Q
鉄板
鉄板とは、「間違いない」「確実な」という意味の言葉。

【年代】 2006年(下記※印参照)  【種類】 若者言葉
209Socket774:2009/01/31(土) 21:13:43 ID:m4QPmZcP
自分好みのバージョンを探し出すのも、ラデの楽しみ方の一つですよ
210Socket774:2009/01/31(土) 21:39:37 ID:JAFLpRlk
鉄板ってギャンブルでいう本命のことじゃね?
若者言葉かなあ
211Socket774:2009/01/31(土) 21:53:25 ID:ZoMiIZlu
鉄板はおやじ言葉
212Socket774:2009/01/31(土) 22:00:55 ID:yKq9/E2l
サファHD4670を付けてから、スタンバイモードに入るまでの時間が長くなったんだが
同じ症状の人いる?ちなみに起動時間は変わってないと思われ
213Socket774:2009/01/31(土) 22:04:37 ID:1gfzfGSN
なんでスタンバイとかするの? PC使わないなら電源切ればいいじゃん
214Socket774:2009/01/31(土) 22:06:04 ID:D9o0KQWO
サファのGDDR4のHD4670の2スロのやつ買った人いる?
使用感とかきいてみたいなぁ
215Socket774:2009/01/31(土) 22:10:43 ID:Y8W/0FvF
>>213
完全に電源落とすとOS立ち上がるまでしばらくかかるでしょ
それがスタンバイだと2〜3秒ですむわけで、その時間差に
価値が見出せれば使う、無いなら塚わなければいいだけのこと
216Socket774:2009/01/31(土) 22:31:38 ID:1gfzfGSN
なんだVista厨か
217Socket774:2009/01/31(土) 22:51:42 ID:2T6MWiH9
ID:1gfzfGSN

この子アホの子なの?
218Socket774:2009/01/31(土) 22:55:45 ID:4pITViQG
>>217
バカに触ると臭いがうつるぞ
219Socket774:2009/01/31(土) 23:15:56 ID:nlCUDGtL
明日のデポの特売4670は並ばねば ハァハァ
220Socket774:2009/01/31(土) 23:21:28 ID:la+g7wAS
4670で外排気ってHISだけ?
221Socket774:2009/01/31(土) 23:37:35 ID:am1XPMI8
鉄板っていうのはな、鉄の板のことだよ
読んで字のごとくとは正にこれのことだな
お前ら少しは頭使えよwwwwwwww
222Socket774:2009/01/31(土) 23:39:13 ID:rXRo9e2z
ええ? 逆に若者は知らないんじゃ・・・
223Socket774:2009/01/31(土) 23:59:47 ID:5wfire7r
インスタントブートなめんな
224Socket774:2009/02/01(日) 03:44:36 ID:U5BOfJdD
ライトコンバインて切った方が良いですか?
それと8.11と8.12では、どちらのドライバが良いでしょうか?
225Socket774:2009/02/01(日) 04:18:17 ID:j+rQBpOT
8.12でいいんじゃない
9.1はだめ
226Socket774:2009/02/01(日) 07:04:56 ID:tfeE3sKl
HISの箱に慶安(漢字適当)のシールが貼ってあったら地雷なんだっけ?
227Socket774:2009/02/01(日) 07:24:14 ID:fx+NlvuZ
それネタ扱いされてるけど、今さっき自分で体験したよ
初期のHISが既にあって、CFでもう一個ほしいと思って買ったHISにそのシール付いてたんだ
まぁ平気だろと思ってたわけだが…
起動してしばらく経っても新規に取り付けた方のファンがうるさくて別のPC行きになった
228Socket774:2009/02/01(日) 07:27:06 ID:ej6txKlm
ファン速度固定のHISがわざわざそうしたってことは
逆に初期の静かな奴は低速過ぎて真夏やばくね?
229Socket774:2009/02/01(日) 07:31:34 ID:fx+NlvuZ
ああ、あと形も結構変わってるんだよな
ファンケーブルの位置、全体の長さだとか微妙にね
230Socket774:2009/02/01(日) 09:04:18 ID:cohwx21T
比較画像とってくれ
231Socket774:2009/02/01(日) 10:09:42 ID:eaymi0eN
5.15最強
232Socket774:2009/02/01(日) 10:29:26 ID:eaymi0eN
HD4670グラフィックボード増設後の性能を検証してみる
http://ojarumaru.so.land.to/mainmenu-a001/5manPC-a001/J4504-GF-after01.html
233Socket774:2009/02/01(日) 10:58:10 ID:eaymi0eN
youtubeで「HD4670」で検索するとCrysisを含む様々な3DゲームをHD4670で実際にプレイしている動画が見つかります。
234Socket774:2009/02/01(日) 11:06:11 ID:yUYa15ek
サファの1スロットを買ったんだけどファンの音が気になるのでVF900に付け替えようかと思うんだけど
もうすでに換装済みの方いますか?
正式に対応はされてないみたいだから気になって…

最初から笊サファ買っとけばよかったorz
235Socket774:2009/02/01(日) 11:32:28 ID:oU9xJZFW
俺もサファの1スロット買おうと思ってるけど
結局静音か爆音かなんて買わないとわからないから怖い
ファンレスにしようかなあ…
236Socket774:2009/02/01(日) 11:56:58 ID:r4RAWvgB
サファは爆音だからやめておいた方がいい
買ってしまった人の最終手段が笊化
しかも最終的な値段はHISと同等もしくはそれ以上
もう分かるな?
237Socket774:2009/02/01(日) 12:03:19 ID:l2RtCPSM
クロスコにすればいいのに
238Socket774:2009/02/01(日) 12:13:26 ID:o5kVXYsy
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=91403&lf=0

このSapphire HD4670 512MB GDDR4 PCI-E (11138-10-20R)
メーカーページに載ってないんだけどどういう事?
239Socket774:2009/02/01(日) 12:31:46 ID:7zY6EJgH
価格コムでHIS4670/512MBの通常とOC版が200円差だったからOC版買っちゃった
性能差なんて微々たるものなのにちょっぴり得した気分かも^^
7900GTSよ、今までありがとう去らば〜ノシ
240Socket774:2009/02/01(日) 12:33:24 ID:l+/t+5f1
>>238
ドスパラの写真が誤植なだけだろ
241Socket774:2009/02/01(日) 12:33:27 ID:xPPtVJ5/
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1259

クロシコのこれ(パワカラOEM)買ったけど、かなり静かだよ
メモリにもヒートシンクついてるし、いいんじゃないかな
242Socket774:2009/02/01(日) 12:33:32 ID:4iYW5DYM
>>235
初期出荷分にさえ当たら無ければ、静かだわ。
アイドル時ファン回転率は3%
243Socket774:2009/02/01(日) 12:39:51 ID:eSmr95he
HISのやつってファンはずーと30%固定のまま?
244Socket774:2009/02/01(日) 12:43:59 ID:o5kVXYsy
>>240
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=64752
ここにも出てるんだけど
ほんとに1スロットなら欲しい
245Socket774:2009/02/01(日) 12:46:20 ID:l+/t+5f1
>>244
わざわざイメージって書いてあるだろ
246Socket774:2009/02/01(日) 13:16:24 ID:HLapeksh
>>244
昨日これを買ったがほんとに1スロットだ。
見た目はtzoneのとそっくりだよ。
247Socket774:2009/02/01(日) 13:28:19 ID:ej6txKlm
248Socket774:2009/02/01(日) 13:41:19 ID:o5kVXYsy
>>246,247
おお、ありがとう
新製品の11138-17-20Rは
ファンが超静音ArcticCoolerに変わっただけなのか

>>246
ファンの騒音はどうですか?
249Socket774:2009/02/01(日) 13:48:22 ID:4+xZG8Hi
俺のHIS慶安はファンスピードなんてないな
アイドル25℃だから今はいいけど
250Socket774:2009/02/01(日) 13:51:28 ID:eaymi0eN
251Socket774:2009/02/01(日) 13:53:29 ID:G4JkmS/D
>>250
このファンかデカイファンレスか迷う。
252Socket774:2009/02/01(日) 14:15:16 ID:3UeeOPs7
>>234
初期サファ買ってVF900に換装した俺参上
確かに余計な投資だとはオモタが、ぶん回さなきゃ静かだし
温度も室温20度でGPU温度が33度
爆音がいやなら換装してみたら?
253Socket774:2009/02/01(日) 14:23:09 ID:AyB0bBce
水冷化したけど1スロットの薄い水枕はハイエンドのみなんだよな
254Socket774:2009/02/01(日) 14:36:31 ID:yjjEChHR
>>252
VF900でその温度って結構高くない?超ゆるゆるなのか
うちのはMSIの2スロットだけど室温20度でGPU25度前後だよ
255Socket774:2009/02/01(日) 14:43:53 ID:2IbTVn0H
>252
うちのSAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MBは
室温19℃でアイドル温度32℃前後だよ
オブリ30分やっても50℃越えない
ケースはsolo
256Socket774:2009/02/01(日) 14:55:49 ID:WrJ1rRR5
>>250
これ、HDMIとDVIでデュアルできないんだよなー。ファンレスとか魅力なのに・・・
257Socket774:2009/02/01(日) 14:59:46 ID:UJ1vHDlJ
>>256
あぶねwwポチるとこだったぜ。
258Socket774:2009/02/01(日) 15:20:52 ID:G4JkmS/D
DVIとHDMIでマルチディスプレイもできるとおもうけど。3つ同時は無理なんじゃなくて?
DVIとHDMIは排他とはどこにも書いてなくね?
259Socket774:2009/02/01(日) 15:32:39 ID:3UeeOPs7
>>254
うん。ファンはかなりゆるく回してる
HISの4670とでCFやってるが、HISのは28℃
>>255
俺もsolo使ってる
最近DMC4を4時間くらいやっても46℃付近だった
260Socket774:2009/02/01(日) 15:51:12 ID:sbnLHHD0
まあ、とりあえずなんかいいのあったら、
ここで探しとけ。
@ttp://www.emonoo.com/
A価格.com

もしくは中古激安品をヤフオクでゲットで、
よろしいでしょうか?
ショッピング通の激安購入テクニックの基本技ですが。

どう?
261Socket774:2009/02/01(日) 16:32:57 ID:vgU6SfjD
サファの新しい4670買おうかと思ったけど、サファ笊が10500か。
悩むぜ。
262Socket774:2009/02/01(日) 16:50:29 ID:eaymi0eN
>>251
よう 俺
263234:2009/02/01(日) 17:17:27 ID:yUYa15ek
>>252
お待ちして候
問題なく付くようですね。これで一安心です。

ちなみに私の場合、回転率3%のファンの音が気になって換装予定です。
確かに爆音ではないけど静音でも無い。これが私の感想です。

>>261
T-ZONEの通販が結構安いよ。
1スロット版を売って買い換えようかとも考え中
264Socket774:2009/02/01(日) 19:08:17 ID:2IbTVn0H
>261
更に値下げ

[Radeon HD4670 512MB PCI-Ex(2.0)]
型番:11138-08-40R
ZALMAN製GPUクーラー「VF902」を搭載した限定生産品!!

SAPPHIRE RADEON HDフェア開催中!!
通常価格\9,980を6%OFFでズバリ!!

価格(税込)\9,382

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=64441
265Socket774:2009/02/01(日) 19:23:18 ID:qQ8+T0q6
この質問はここでしていいのかな?
HD4670のASUS製使ってるのですが、
クロックダウンしないとゲーム中でいきなり再起動がかかるんです。
HD4670は360Wの電源じゃ不足するんでしょうか?
めちゃ消費電力低いと聞いて買ったのになぁ・・・
使っている電源はZUMAX ZU-360Bです。
MBはP5KPL-CM
CPUはE7400
あとはHDD一台とDVDドライブ一台が繋がってる程度です。
もし足りないならオススメの電源とか教えてもらえると助かります。
266Socket774:2009/02/01(日) 19:29:09 ID:CCndTVuc
>>265
InwinM-ATX付属の350W電源+MSI4670ですが全く問題ないですよ
Athlon5400+BE、RAM512X4、光学2台+HDD2台です
拡張スロットはPCI-Ex1にNIC、PCIにはSBliveもつけてます
267Socket774:2009/02/01(日) 19:33:41 ID:uH86Xn7F
>>265
ttp://www.dosv.jp/other/0809/05.htm
これのお勧めの奴なら大丈夫じゃないかな
268Socket774:2009/02/01(日) 20:14:13 ID:eaymi0eN
ゾルマンて日本限定モデルなのか。
新しいモデルで大型クーラー付いてるやつは、ゾルマン後継の世界共通品という感じか。
269Socket774:2009/02/01(日) 20:18:20 ID:eaymi0eN
新型モデルってどこも在庫ないな。取り寄せばかり。ポチるのを躊躇してしまう
270191:2009/02/01(日) 20:44:30 ID:I3uV/mtJ
OS入れ直しまでやったけどだめでした。
PCもグラボも買ったばかりなのに。。。
ちなみに壊れたのはR4670-2D512/D3です。
これって無償交換とかしてくれないのかな?
271Socket774:2009/02/01(日) 20:51:41 ID:n5rD7Rs1
起動中に引っこ抜いていいのはUSB、eSATAくらいだろうに。
挙句のはてに、自分で壊したのに無償交換とか・・・
272Socket774:2009/02/01(日) 20:52:22 ID:LB0bhwfn
>>270
レシートと箱他あるなら交換して貰える
273Socket774:2009/02/01(日) 21:25:40 ID:rBbKPCAi
>>270
どこのショップで買ったん?
274Socket774:2009/02/01(日) 21:31:18 ID:bWcC8Ny6
GygaByteのGV-R467D3-512|が安かったんで買ってきたんだけど、
ファンが爆音です…というかファン回転数が取得できていない?
こいつはこんなもんなんでしょうか?

今まで使っていた2600XTはVF900付のだったので無音に近い状態で使えてたから元に戻しそうorz
275Socket774:2009/02/01(日) 21:41:55 ID:z5JHZ0rF
何でテンプレ見ないの?馬鹿なの?
>7
276Socket774:2009/02/01(日) 21:46:26 ID:IJhXKuUg
戯画は爆音
T-ZONEで笊サファが1万切ってるからそっち買えばよかったのに。
277Socket774:2009/02/01(日) 21:47:46 ID:bWcC8Ny6
>275
すまん、言葉が足らなかった。
CCCの手動ファン制御を有効にするのチェックボックスを入れても制御できない、かつファンスピードも0%のままなんだ
これがそういうもの七日までは>7からは読み取れなくて…
278Socket774:2009/02/01(日) 22:02:49 ID:IHmWIVEk
>>265
とりあえずシステムのプロパティ 起動と回復の項目の
自動的に再起動のチェック外してる?
原因は他の事かも知れないよ
279Socket774:2009/02/01(日) 22:04:14 ID:O9TOSzEo
280Socket774:2009/02/01(日) 22:04:40 ID:+CrXDAWW
>>250
やっと静穏そうな4670が出たから買おうかと思ったけど4700シリーズが出そうだからまだまだ我慢する
4700シリーズでたら5000シリーズ出そうだからもっともっと我慢する
281Socket774:2009/02/01(日) 22:05:51 ID:jWmUncCk
待つなら買うな、買うなら待つな
282Socket774:2009/02/01(日) 22:13:21 ID:eaymi0eN
ファアンのPIN数が2本ってことは回転数が一定ってことかな
283Socket774:2009/02/01(日) 22:15:51 ID:eaymi0eN
>>279
外排気だから人気あるんじゃない?
でも4670は爆熱じゃないしケース内換気しっかりしてれば外排気するまでもないと思うけどね。
284Socket774:2009/02/01(日) 22:19:51 ID:bWcC8Ny6
そっか、内部も2PINだから制御どころか回転数も取得できない訳か。
FAN交換するか
285Socket774:2009/02/01(日) 22:40:14 ID:jWmUncCk
>>284
内部で回転数とれる(GPU-Z)のはMSI(PWM対応)のみ、今のところ。ただMSIのファンが2PINだから、デフォルトのままでは無理
286Socket774:2009/02/01(日) 22:44:18 ID:jWmUncCk
>>282
ちなみに、間違った知識があるから、正しておくけど、
ファンのスペックに合わせたコントロールがBIOSレベルで設定されているので2PINでも電圧で細かくコントロールは出来る。

ファンの回転数が読めないだけ。何割位の回転数で回転させてるかぐらいは分かる。
287Socket774:2009/02/01(日) 22:53:28 ID:5yHbAOoV
MSI R4670を使ってます。同梱のドライバだと問題なくHDビデオカメラで撮った
m2tsファイルが再生できていましたが、最新版の9.1にアップグレードしたら、
再生できなくなりました(カラーの砂嵐状態)。
で、全部アンインストールしてドライバを同梱のものに入れ替えたら問題なく再
生できました。
こうなる原因のわかる方がいましたらアドバイスお願いします。
avivoがなにやらキーのような気がしますが…
288Socket774:2009/02/01(日) 22:56:28 ID:z5JHZ0rF
最新版にして不具合が出るなら古いままにしておけばいいじゃない。
289Socket774:2009/02/01(日) 23:04:12 ID:5yHbAOoV
>287
いや、そうなんですけどね。
でも、いろいろいい点もあるわけで…
290Socket774:2009/02/01(日) 23:09:29 ID:jWmUncCk
>>287
9.1は動画系問題ありとのこと、9.2まで待つかHotfix待ちかどうか
291Socket774:2009/02/01(日) 23:10:58 ID:eaymi0eN
MSIはいろいろ独自ソフト仕込んでるからシンプルじゃないんだよな
292Socket774:2009/02/01(日) 23:18:21 ID:qQ8+T0q6
>>266
>>267
オススメの電源12Vが30A超えてるのでよさそうですね
検討してみます。
今ちょっと古い電源ひっぱりだして(250W)
それで動かしてみたらクロックダウンせずにバリバリ動いてるので
お金が今回PC中身全部とっかえで4万使って
金欠なのでまたお金はいって買えるまで
250Wな電源でいってみます。
293274:2009/02/01(日) 23:42:09 ID:bWcC8Ny6
FAN交換終了。
何を血迷ったかASUSの2600XTに付いていたオリジナルFAN?を付けようとしたら
微妙にスペーサーが合わなかったので削って調整してたら想像以上に時間が掛かってしまった…
ひさびさにリューターなんぞを引っ張り出したわ

でも室温23度でしばいても38度にしかならならないし、音も静になったから満足
294274:2009/02/01(日) 23:58:49 ID:bWcC8Ny6
なにが38度だ、48度だorz
295Socket774:2009/02/02(月) 00:36:44 ID:hJPIiclJ
>>293
佐藤リュウター 

なんちって
296Socket774:2009/02/02(月) 00:37:55 ID:9d9cv0hV
温度だけみるとあまり効率のいい交換ではなかったのでは?
とりあえずお疲れさま.
297Socket774:2009/02/02(月) 00:52:07 ID:tEnEq16u
本人も言ってるが静音化が目的だったんだからいいんでしょ。
298Socket774:2009/02/02(月) 02:12:54 ID:pVg6beHV
>>283
え?ってことは両者の違いは排気法のみ?
性能に違いがないなら安い前者を買おうと思う。アドバイス頼む。
299Socket774:2009/02/02(月) 02:28:39 ID:0IHvtf0H
>>298
その通り。ただ静音か、否か。
静けさと冷却でいえばZALMANは更に優秀
300Socket774:2009/02/02(月) 02:54:29 ID:pVg6beHV
>>299
9600GT買おうかと思ってたけどこっちにする
301Socket774:2009/02/02(月) 02:55:50 ID:mn3/kvXy
>>299
サファとHIS?
前スレでBIOS周りで話題になってた気がする
HISのはファンの制御がどうたらこうたら
忘れちまった。ごめん
CCCで見れないとかだったっけ
なんとなく笊サファのBIOSをHISにいれてもダメだったっていうのは覚えてるんだが・・
302Socket774:2009/02/02(月) 06:54:20 ID:OZ5zMJta
クーラー交換前提ならファン制御可能なサファ
HISはたとえサファのBIOSを突っ込んでも定速ファン
303Socket774:2009/02/02(月) 11:48:21 ID:CyorjhKC
HISの4670使ってるけど、フルHDモニターをきっちり使えるよね?
304Socket774:2009/02/02(月) 13:30:12 ID:rez6/u2I
4670、HISのファンレスかサファのファンレスか迷うぜ。
冷え方にさほど差がなくて、同じ値段程度なら1GBのがいいのかな。
305Socket774:2009/02/02(月) 13:35:24 ID:VKFpz9hJ
T-ZONEで笊サファぽっちた( ゚д゚ )
てか、安すぎ
306Socket774:2009/02/02(月) 13:42:23 ID:jnzL/qNV
色々なことはおいといて、ファンレスならサファの方がかっこよくない?
メモリのクロック落ちているなら1Gの方が性能落ちるよ。
あとこのカードじゃ、1G活かしきれないような。
307Socket774:2009/02/02(月) 13:51:06 ID:jnzL/qNV
>>305
発売当初よりかなり安くなったな。てかTゾネ特別安いような。
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0810/17/203000.php
308Socket774:2009/02/02(月) 13:53:06 ID:y8YCZpUm
ゾネ確かに他より安い気がする。
309Socket774:2009/02/02(月) 14:04:36 ID:0E4gIyaa
新製品の価格がかなり安めだから在庫処分目的なんだろ
310Socket774:2009/02/02(月) 14:07:20 ID:0E4gIyaa
GDDR4でゾマホン並みの静穏冷却性が期待できる新製品が1万強で買えるんだし
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694082174/202010005000000/
311Socket774:2009/02/02(月) 15:07:39 ID:nCWKcRgD
CPU:athlon64 3700+
VGA:x800gto
現在↑なんだけど、
VGAだけHD4670に替えたら恥ずかしい位CPUで性能頭打ちですか?
312Socket774:2009/02/02(月) 15:22:56 ID:sQmJsfM/
PC-IDEAの方が安くね?
313Socket774:2009/02/02(月) 16:06:29 ID:0IHvtf0H
>>312
IDEA(笑
リファヒブリッシュ品が安いだけ。

出張で都を離れたときに利用しようとしたら、送料が糞高かった。梱包も雑。
ちょっと変わったものや、中古系品を買うのは良いけど少し安かったからといって利用したいとは思わない。

大体、あそこZALMAN置いているのか?>>305〜からして笊だろ?
314Socket774:2009/02/02(月) 16:30:35 ID:n3IT0BGo
>>311
いやそんなでもないんじゃね?
シングルコアではそこそこ早いほうでしょ
315Socket774:2009/02/02(月) 17:08:22 ID:nCWKcRgD
>>314
アザース。そんなでもないなら明日凸します。
4670のゆめりあは48000位が標準みたいですね。
ここからどの位落ちるかやってみます。
316Socket774:2009/02/02(月) 17:32:06 ID:0E4gIyaa
CPU:athlon64 X2 4400+
VGA:x800GT
現在↑なんだけど、僕もHD4670を買います
317Socket774:2009/02/02(月) 18:13:49 ID:PwiNqnXu
笊(ざる)
Zalman製クーラーの俗称
 【例】戯画笊→GIGABYTEのZalmanファンモデル
318Socket774:2009/02/02(月) 18:23:50 ID:4QfHTFec
CPU Athlon64 X2 4400+にFORCE3D HD4650 DDR3でゆめりあしてみた
1024×768最高 CPUシングル動作 27248 デュアル 32164
シングル時代のベンチだけどけっこう差が出るもんだな
319Socket774:2009/02/02(月) 18:48:23 ID:rez6/u2I
前に、サファの新作でHDMIとDVIでマルチモニタできるできないの話が出てたけど、
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/RADEON+HD4670+512MB+DDR4+PCIE+HDMI+BOX/code/20102420

これ見る限り、D-subとHDMIが排他なようで、HDMIとDVI同時出力できるみたいだな。
320Socket774:2009/02/02(月) 19:05:06 ID:NtYDfsta
そりゃそうだろ
DVIとHDMIが排他だったら両方付けた意味が無い
321Socket774:2009/02/02(月) 20:09:09 ID:7cSZmPUY
>>295
hzsn
322Socket774:2009/02/02(月) 21:14:38 ID:GjY4YQ5q
F3Dの4670の騒音に嫌気がさしてサファの1スロ買ってきたぜ
323Socket774:2009/02/02(月) 21:27:56 ID:bBNSBiwQ
え、サファの1スロも結構うるさいんじゃなかったか
324Socket774:2009/02/02(月) 21:34:26 ID:0m3iuolM
わざとなのかマジなのか判断しづらい
325Socket774:2009/02/02(月) 21:36:50 ID:u0jylOY7
ゲームやったりする人や気になる人はうるさいっていうけど、
アイドル時は基本的無音に近い。
326Socket774:2009/02/02(月) 21:53:11 ID:zLwPm/qH
>>325
アイドルDVD見るとファンがうるさい
327Socket774:2009/02/02(月) 21:57:01 ID:NU7MnlgH
DVD見ても3%のままだけどなあ>サファノーマル
328Socket774:2009/02/02(月) 21:58:26 ID:NtYDfsta
1月始めにサファの1スロット買おうと思ってここに来たが、大げさな超静音厨のせいで3週間も買うのを躊躇していた。
俺自体そこそこ静音にはこだわっているけど、アイドル時がほぼ無音なら問題無い。
逆にアイドル時でも音が聞こえたら不適。
329Socket774:2009/02/02(月) 22:01:11 ID:u0jylOY7
>>326
アイドル違い
330Socket774:2009/02/02(月) 22:19:13 ID:duOj9deO
サファのGDDR4のはファンの音が20db以下っつーのはどれくらい?
12センチファン1000RPMぐらい?
331Socket774:2009/02/02(月) 22:29:35 ID:zLwPm/qH
>>327
ファンはアイドル時に回転しないけど、DVD視聴時に数%だけど常時回る
この時点で1番の騒音になる
何%かは関係ないんだよね
笊のVF900に替えたらたまに回るだけで回っても気づかない
ま、うるさく感じるのは個人差だから

>>329
ツッコミあざーす
332Socket774:2009/02/02(月) 22:39:14 ID:eWg1diZe
>>331
ノーマルサファがアイドルでファンが回転しないだと?
333Socket774:2009/02/02(月) 22:42:50 ID:tos46HRS
ファンの音が騒音とかどんだけうるさいのか、その騒音一度聞いてみたいな。
334Socket774:2009/02/02(月) 23:04:44 ID:zLwPm/qH
>>332-333
そう言われても(^_^;)
エアフローがいいぶん、アイドル時は冷えて回らないけど、回るとよく聞こえるのかもね
ケースは銀石のSG01-Eで通気用の穴は結構空いてる
335Socket774:2009/02/02(月) 23:11:53 ID:vJNKWd9k
9年第1号はあんま評判芳しくないのかな・・? でも環境ぶっ壊し上等のwindows7だから入れてみちゃうぜ

先に現環境晒し。 マザーは M2A-VM HDMI。 グラボはHIS H467QS512P。
ちなみにOSセットアップしてWindowsUpdateするとそれなりのドライバが入っているみたい。
付属ドライバとかダウンロードしてきたドライバとか一切入れてなくても1280x1024出ている。

WindowsUpdateの履歴は「ATI TechnologiesInc, driver update for ATI Radeon Graphics Processor(Prerelease - WDDM 1.1)」
デバイスマネージャー開いたドライバーの詳細は「日付:2008/12/10」「バージョン:8.56.1.4」

この状態でゆめりあベンチ 1024x768 最高 44632。 1280x960 最高 30812。

これより9.1を落としてきまつ。
336Socket774:2009/02/02(月) 23:19:53 ID:hTJeaodO
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] >>335∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
337Socket774:2009/02/02(月) 23:22:28 ID:Jpfq0Qm5
サファ4670が無音ってレスしてるやつらいるが本当か?暗黙の了解で笊なんて言わせないぞ
どう考えてもサファは爆音
アイドル時なんて特にそれを感じる。ってかゲームやってたらファンの音なんて聞こえないだろ
338Socket774:2009/02/02(月) 23:26:46 ID:UehOf6yT
>>754
サンクスコ しかしたけぇよ orz

>>755
やっぱ最初そう思うよな。
339Socket774:2009/02/02(月) 23:27:16 ID:UehOf6yT
ミス
340Socket774:2009/02/02(月) 23:32:44 ID:eWg1diZe
>>334
煽りじゃないんだ、スマンね。
まじでノーマルクーラーのノーマルサファ?
クーラー換装とかじゃなくて?
ウチのは3%でも回ってるよ・・・
まぁ、支障が無いならどっちでもいいか。
341Socket774:2009/02/02(月) 23:40:40 ID:vJNKWd9k
・・・下がりやがったorz

1024x768 最高 41279
1280x960 最高 29806

>>336 生温かいエールをありがとう><

寝ます・・・
342Socket774:2009/02/03(火) 00:09:41 ID:Ac6ebvXc
>>337
アイドルで爆音なら、それは初期bios版。
全く同じものを今買いなおせ。
343Socket774:2009/02/03(火) 01:09:00 ID:KzwEcld4
最近値が下がってきた気がするけど、HD 4730、4750あたりが原因かね。
344Socket774:2009/02/03(火) 01:31:12 ID:Z8GUPhJq
47XXも投入されるの?
さすがに狭いセグメントに種類増やしすぎだろう。
NVじゃあるまいし。
345Socket774:2009/02/03(火) 01:33:12 ID:CWCg60E/
>344
>160
346Socket774:2009/02/03(火) 01:53:00 ID:YAAaU90y
当方の環境XPsp3でCata8.12→9.1に変更して変化を調べてみた

【CrystalMark】
    Cata8.12       Cata9.1
GDI   17055   →    19956
D2D   4231   →    4186
OGL   36810  →    35830

9.1に変えたらGDIが3000ほど大幅UP、
>>147 >>149 と同じく、OGLが1000程下がった。


【動画再生関係】
9.1に変えたらMPCの内臓コーデックによるH264ハードウェア再生支援が効かなくなった。
MPCの外部デコダーのMPCVideoDec.axも動かなくなった。


8.12の場合
動画再生 (1280x720 Divxを1920x1080まで拡大表示) →コアがずっとMAXの750MHz

9.1に変更
動画再生(1280x720 Divxを1920x1080まで拡大表示)→ コアが165MHz〜300MHz 行ったり来たり


8.12のH264の再生支援を取るか、9.1の全体的な消費電力低下を取るか悩み所である
347Socket774:2009/02/03(火) 02:06:20 ID:NiopI9qf
再生支援が効かなくなったからコアが165MHzになったんじゃ?
348Socket774:2009/02/03(火) 02:09:37 ID:YAAaU90y
DivxはRadeonによる再生支援がもともとないはずだけど
349Socket774:2009/02/03(火) 02:10:06 ID:pAmSnzAE
>>346
POWER DVDのCL264dec.ax使えばいいかも。
350Socket774:2009/02/03(火) 08:28:47 ID:llvflMlN
>>342
爆音ていうのは個人の感じ方しだいだと思うが
買ったばかりのサファ4670は風切音が暖房器具で同じです
351Socket774:2009/02/03(火) 09:25:09 ID:YsMdW80Z
812だとVMR9以外は何を再生してもクロック全開するね。
352Socket774:2009/02/03(火) 09:37:58 ID:gHe4Bje2
マザボがPCIx16が1スロットしかないけど
サファのザルマンついてる4670つけられるかなぁ・・・・
353Socket774:2009/02/03(火) 09:45:40 ID:03ehDt6x
マザボ名くらい書けばアドバイスを貰えるかも知れないのに。
354Socket774:2009/02/03(火) 10:28:08 ID:4ieOeiFE
ゾマホン(ぞまほん)
Zalman製クーラーの俗称
 【例】ゾマホン青玉→SapphierのZalmanファンモデル
355Socket774:2009/02/03(火) 10:49:14 ID:vn2ol7nx
>>352
うちのM3A78-EMはクーラー側の隣接スロットがPCIだったからためらわなかった
PCI-Eじゃなくてよかった
356Socket774:2009/02/03(火) 11:59:52 ID:zTBtfgiq
>>353
>>352は、PCIe×16が二本必要だと思っているように
見受けられる(笑

>>352
PCIe×16の下のスロットが空いてればOK!なはず。
いや、むしろ君なら拡張スロットは
全部空いてるような気がするよ。
357Socket774:2009/02/03(火) 12:04:34 ID:03ehDt6x
>356
俺はこういうマザーの事だと思って最初から空きスペースの話だと思っていたんだがなぁ。
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/voices_090129.html
358Socket774:2009/02/03(火) 12:36:27 ID:y9hvw9HA
>>348
ハードウェアオーバーレイのON/OFFによる、CPU負荷の変化なら確認できる
359Socket774:2009/02/03(火) 12:53:24 ID:xRT4hoDc
>>357
その場合は心配するのはMBじゃなくてケースだと思うんだ
まあどっちでも良いけど
360Socket774:2009/02/03(火) 13:25:20 ID:zTBtfgiq
>>357
それがあったか!www
361Socket774:2009/02/03(火) 15:32:04 ID:UpFVeo9M
RADEON HD4670 512MB DDR4 店でもう見かけた?
362Socket774:2009/02/03(火) 15:44:24 ID:4ieOeiFE
RADEON HD4670 512MB ウルトラマン 店でもう見かけた?
363Socket774:2009/02/03(火) 16:56:19 ID:5xVu92DS
tp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr4-pcie-hdmi.html

これのファンってどうなの?爆音じゃなきゃ買うんだけど
364Socket774:2009/02/03(火) 17:28:26 ID:NSi3/e6P
>>363
超静音ArcticCooler搭載モデルらしいから静かなんじゃないか

それにしてもサファの新製品あまり出回ってないなあ
365Socket774:2009/02/03(火) 17:30:54 ID:jJ5SPxBZ
ASUSのとあんま変わらなさそうだな
366Socket774:2009/02/03(火) 17:53:49 ID:g9/15Mse
ASUSのは定速だがこれは制御しているだろ
367Socket774:2009/02/03(火) 18:37:28 ID:czfbD6SQ
静穏求めるならHISでいいのかね?
368Socket774:2009/02/03(火) 18:52:14 ID:zTBtfgiq
>>367
ファンレスを忘れてませんか?
369Socket774:2009/02/03(火) 18:59:54 ID:HXEcUlvr
久しぶりに来たよ。
俺のギガGV-R467D3-512Iに静穏パッチありますか?
370Socket774:2009/02/03(火) 19:05:17 ID:8yglO7dx
>>363
20dB以下ってのをどうとらえるかだぬ。
371Socket774:2009/02/03(火) 19:23:55 ID:5xVu92DS
ちょうどsofmapに入荷したんで、ついポチってしまった
372Socket774:2009/02/03(火) 19:26:34 ID:gCYvkq4v
クーラーの厚みありそうだけど実質2スロットなのか
373Socket774:2009/02/03(火) 19:31:16 ID:NGRwVtyC
裏面次第じゃ3すろいくかも
374Socket774:2009/02/03(火) 19:33:12 ID:vuZn/ngG
>>371
報告待ってるぜ〜
375Socket774:2009/02/03(火) 21:19:27 ID:MVXLXn3o
もう少し待てばRV470出るのに〜
376Socket774:2009/02/03(火) 21:20:07 ID:MVXLXn3o
740だった〜失礼
377Socket774:2009/02/03(火) 21:25:22 ID:Iswg22jL
まぁ出ても初値は高いだろしな。
378Socket774:2009/02/03(火) 21:48:35 ID:YQN00CVr
7600GSからそろそろ移行しようかと思ってたらまたあたらしいコアがでるのかよ
379Socket774:2009/02/03(火) 21:50:53 ID:NzxXYj0Q
GDDR4の報告が無いな。
性能差がどれくらいか気になる。
380Socket774:2009/02/03(火) 22:02:32 ID:y9hvw9HA
>>379
4670GDDR3がゆめりあ47000だとしたら
4670GDDR4はゆめりあ52000くらい

Core800MHz Mem1150MHzにOCしたHD4670のGDDR3と大体同じスコア。
381Socket774:2009/02/03(火) 22:26:15 ID:NzxXYj0Q
4670GDDR4をOCしたら、60,000超えもありえるのか。
382Socket774:2009/02/03(火) 22:33:47 ID:KzwEcld4
RV470でたら安くなった4670買う。
でも、RV470の性能が凄かったりすんだろうな〜
んで欲しくなってRV470買っちゃう。くやしい!ビクビク!
383Socket774:2009/02/03(火) 22:37:42 ID:JcmY9uJG
久しぶりにグラフィックカード換えたが、デフォでカードのOCできるんだな
いい時代になったもんじゃわい
384Socket774:2009/02/03(火) 22:40:01 ID:gHe4Bje2
サファ4670ザルマンファンモデルが8000円切るまでまつ!!
385Socket774:2009/02/03(火) 22:45:54 ID:1FUH+b5P
ディスコンするだろ
386Socket774:2009/02/03(火) 23:54:46 ID:+LV+w99B
>>311
CPU:athlon64 3700+
VGA:x800gto
からVGAを蛙4670に換えた者です。
デフォルトクロックでゆめりあXGA最高で45500〜46200でした。
CPUがボトルネックって程でもないのでよかった…
こんなのが補助電源無し8K弱で買えるんだもんなー。

似たような環境の方のベンチスコア教えていただけると嬉しいです。
387Socket774:2009/02/04(水) 00:16:45 ID:1wIFDDaM
ゆめりあはCPUの速度の違いがスコアにあんまり影響しないからね。
でもAthlon64 3700+と4670の組み合わせは結構バランス良いと思うよ。

CPUがボトルネックになってるかどうか見たいなら、3DMark06とか
DevilMayCry4ベンチとかで他の構成とスコアを比較した方がいいかも。
388イカ娘:2009/02/04(水) 01:31:31 ID:rx3fvw7f
Force3Dがうるさかったので、HISのファンレスにしたゲソ。
すごく静かになったでゲソが、同じ4670なのにドライバ再インストールが必要だったでゲソ。
389Socket774:2009/02/04(水) 01:33:15 ID:0XVh7IzW
>>388
温度どんな感じ?
390Socket774:2009/02/04(水) 01:35:10 ID:dYcm+G8Q
>>388
たりめーだろ。
BIOSが違ってPP挙動も変わるんだから
391Socket774:2009/02/04(水) 01:38:47 ID:xNcj3JEh
>>388
簡単でいいからレポよろ
392Socket774:2009/02/04(水) 01:43:02 ID:Pvlw0+E5
>>389 エビ一匹やるからそれよこせ
393Socket774:2009/02/04(水) 01:44:17 ID:Pvlw0+E5
ネタレスでレス番間違っちゃったよ (´・ω・`)
ゴメンね>>389、正しくは>>388宛て
394Socket774:2009/02/04(水) 01:47:05 ID:eTXGV0yA
>>388
じゃ、じゃあ俺はザリガニ2匹やる!マッカチンだぞ!よこせ
395322:2009/02/04(水) 01:47:36 ID:dAgp6Oll
F3Dからの乗り換え仲間がいたかw

サファの普通のやつって、PP働いても300/1000MHzなんだね
F3Dとサファで騒音比較で差し替えまくってたらどういうわけかサファにF3D用PP設定が働いちゃって
アイドルになるとフリーズしてしまって大変だった

基本的にF3Dより静か
CCCで無理やりファン100%にするとF3Dよりうるさいけど、そこまで行かない
ただ、アイドル時無音だから回り始めると心理的にうるさく感じるけど

明日F3Dを売り払ってくるよ
396Socket774:2009/02/04(水) 02:20:49 ID:b6BwJ6B+
サファの4670 ファン付き(笊じゃないやつ) ってati tray toolsでファンスピード調整できるの?
397Socket774:2009/02/04(水) 02:42:04 ID:o5S9nZa5
サファのファン付き笊以外は一つではないです。
398322:2009/02/04(水) 02:56:22 ID:dAgp6Oll
・普通 メモリ2000GHz (販売終了)
・笊
・普通 メモリ1746MHz
・GDDR4
・ファンレス

多いな
俺が買ったのは1番上の
399Socket774:2009/02/04(水) 10:57:36 ID:AnqFGbTQ
>>388
ゲソというならゲフォ買わないと
400Socket774:2009/02/04(水) 11:02:00 ID:n0Lf2BUp
サファの笊ファン4670て、OCモデルと普通の二種類ある?
OCモデル買ったんだけど(775・1000)、750・1000てやつも見たから。
401Socket774:2009/02/04(水) 14:21:31 ID:H3gjfLNE
4670をロープロファイルでだす予定はないのかなあ
すぐ買っちゃうんだけどなあ
402Socket774:2009/02/04(水) 14:48:16 ID:eZSwiU5q
電源やばくね?ロープロ9600GTとか出鱈目だったなw
403Socket774:2009/02/04(水) 15:14:32 ID:s5CaMT3v
4650くらいが限界じゃね?
と、なんとなく思う。
404Socket774:2009/02/04(水) 15:19:19 ID:vm/2B8lf
基盤サイズからいくと64ビット化されるからパフォーマンスは期待出来ないだろう
405Socket774:2009/02/04(水) 15:27:47 ID:0bq+mFbL
>>319明日届くわ
406Socket774:2009/02/04(水) 15:44:34 ID:CSlvitG1
>>405
レポよろ。
407Socket774:2009/02/04(水) 17:56:15 ID:mvOdqT2h
4670Zal買ったけど、ホント静かなのな
アイドルで28℃ぐらいで冷え冷え、負荷掛けても40℃ぐらいだ
ただVista32bitのRadeonのドライバがダメで、俺がやってるネトゲでは不具合が出た
渋々ゲフォのにもどした・・・サブ機に移動してド安定で使うかな
しかしこの冷え冷え静音を体験してしまうと、爆熱ゲフォが煩わしすぎる
4月頃にでるって噂の40nmに期待!
408Socket774:2009/02/04(水) 18:45:15 ID:Cz3hpDUK
Sapphire 11138-00-20R を CrossFireX で使ってるんだけど
ゲームによって CrossFire が稼動してたり
1枚分しか有効になってない感じだったり不安定な気がするんだけど
そんなもんなの?

※チラ裏
ゆめりあは 1024綺麗でやって9万程
(自分の環境だと9.1入れたら1000程下がった
でも発色は良くなった気はするから そのまま使ってる)
409Socket774:2009/02/04(水) 19:22:13 ID:nIpXMGFk
ASUS公式から落とした4670のBIOSアプリケーションが進まないんだけどこれってどうすればいいんだ?
410Socket774:2009/02/04(水) 19:33:47 ID:ivQTE6WN
カードがASUSのBIOSを積んでないと無効
411Socket774:2009/02/04(水) 19:34:14 ID:opq9if5Z
Zalは静かでも内排気だからなぁ
412Socket774:2009/02/04(水) 19:46:49 ID:Zj6AvgXt
4670には外排気もどきしかないぞ
413Socket774:2009/02/04(水) 19:59:58 ID:c5Nm8omw
>>412
あれでもどきなら世の中の9割以上はもどきだろう。
414Socket774:2009/02/04(水) 20:45:17 ID:j8nyFRhq
HISとは付き合い長いのに平気であんな部品配置にするATI
415Socket774:2009/02/04(水) 21:41:39 ID:nIpXMGFk
>>410
すまないがHAE4760ってASUSのBIOS積んでるよな、なんで進まなかったのかわからない。
情報ありがとう。

ところでそのせいでBIOS消えたみたいなんだが代わりので積んで平気なやつ知らないかい
416Socket774:2009/02/04(水) 21:47:31 ID:j8nyFRhq
417Socket774:2009/02/04(水) 21:59:51 ID:nIpXMGFk
>>416
うおおお、ありがとう1人じゃ探せなったよ
頑張って入れてきますわ。

>>415
ごめんHAE4760じゃなくてEAH4670だったわ…
418417:2009/02/04(水) 22:35:08 ID:nIpXMGFk
>>417です
無事BIOS積めましたありがとうございました
419Socket774:2009/02/05(木) 05:27:25 ID:Oc50HDmQ
    ∧∧
  (  ・ω・) 
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
420Socket774:2009/02/05(木) 05:47:03 ID:5MVfMBPD
    [警]     ズギューン ズギューン
    ( 'A(ニ((ニC_________,、ゞ=≡=_
    / つ1-l≡l;--A'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ=≡= ̄  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]          ゝ ゞ>>419
421Socket774:2009/02/05(木) 09:51:38 ID:c5ESI9os
>>400
さっき届いた俺のもOCモデルだった。
注文時は特に何も書かれてなかったので、最近出回ってるのはそう変更されたのかも。
422Socket774:2009/02/05(木) 11:29:43 ID:8TI/j0hr
サファの笊ファン4670ってHWモニターとかASUSのProbeIIとかでも
温度表示されないんだけど仕様?GPU-Zなら温度出るんだけどなぁ
423Socket774:2009/02/05(木) 11:53:28 ID:asdlf+aR
そりゃ当たり前だろ。
おまいがサファのボードに対応してないソフト使ってるんだから。
424Socket774:2009/02/05(木) 12:38:02 ID:DwQ+v3TT
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090205002/
クロシコから笊ファンモデル
425Socket774:2009/02/05(木) 12:46:11 ID:iA8sq8wK
たけー
426Socket774:2009/02/05(木) 12:48:23 ID:iA8sq8wK
まちがえた

やっすー
427Socket774:2009/02/05(木) 12:58:58 ID:NOgI0gpT
クロシコって付属ソフトの出来どうなんだろうな
428Socket774:2009/02/05(木) 13:01:13 ID:KJTOK0cY
付属ソフト? そんなものはただの飾りです。
429Socket774:2009/02/05(木) 13:02:06 ID:e8hbM7VB
クロシコに付属ソフトの出来求めるのは・・・
430Socket774:2009/02/05(木) 13:03:23 ID:rTL8RTom
出来もクソもドライバしか付いてないんじゃ?
431Socket774:2009/02/05(木) 13:10:12 ID:ezSK23QO
RH4670-E512HD/DP/ZAL
正直ちょっと欲しい
432Socket774:2009/02/05(木) 13:13:59 ID:XnyeooQQ
>>422
笊じゃないサファだけど俺もHWモニターで温度表示されないバージョンがあった
1年ぐらい前に落としたのは表示されてた
今年入ってすぐに落としたバージョンは表示されてなかった
1週間前ぐらい前に見たらバージョンがあがってて、それにしたら温度表示が復活してた
そして今年にはいってから落としたやつはカスペルスキー先生が反応するようになった・・
433Socket774:2009/02/05(木) 13:18:08 ID:dPlqXxDj
サファの笊ファン在庫抱えてどうすんの
3千円も高いなんてもう売れないよ

…と思ったけどいつのまにかサファ笊も値段下がってたのね
http://kakaku.com/item/K0000001124/
434Socket774:2009/02/05(木) 13:25:12 ID:N32FGaFi
銅かと思ったらアルミって書いてある。
435Socket774:2009/02/05(木) 13:34:15 ID:2x4g9Lyl
初めてRADEONシリーズを買いました。先輩方に質問なのですが
インストールするものはDisplay Driver、Catalyst Control Center (Japanese)、WDM Integrated Driverの3つで大丈夫でしょうか?

436Socket774:2009/02/05(木) 13:42:00 ID:x4j+3dox
WDM Integrated Driver の説明をよく読めばわかるだろ
437Socket774:2009/02/05(木) 13:45:20 ID:G3oXe1UX
http://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip
http://e.dl.playstation.net/e/wipeouthd/assets/WipEoutHD_EN_1080p.zip (同じもの)

これ4670で、PowerDVD8でもMPCHCでもフレームスキップが発生しちゃうんだけど
4670が能力不足なのかね?
438Socket774:2009/02/05(木) 13:48:10 ID:UCUdO9gG
クロシコ笊はPalit製じゃんw
439Socket774:2009/02/05(木) 13:52:22 ID:2x4g9Lyl
>>436
何もしていない状態で温度が50度なので
何か不足しているものがあるのかと思いました
みなさんもこのくらいの温度なのでしょうか?
440Socket774:2009/02/05(木) 13:54:19 ID:Deaw+vR9
>>437
音声デコード止めてみると4670が原因か特定できるよ
441Socket774:2009/02/05(木) 15:55:00 ID:8TNqkJfY
>>437
CPUの力不足だと思うよ。
それ、北森3GとHD3650でもぬるぬる再生できてた。
442Socket774:2009/02/05(木) 18:32:18 ID:T2M6L4dQ
RH4670-E512HD/DP/ZAL
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1315

ATI製 Radeon HD4850 GPU搭載
443Socket774:2009/02/05(木) 18:40:57 ID:ubotBQZR
4670買ったら4850が乗ってたってのもある意味困るな
444Socket774:2009/02/05(木) 18:48:25 ID:ZLuXNLS8
サファのGDDR4(2スロ)買おうと思うんだが、もしかして五月蠅い?
やっぱり笊の方が無難だろうか。
445Socket774:2009/02/05(木) 18:53:43 ID:JQhnrssi
今から取り付けるとこ
446Socket774:2009/02/05(木) 18:54:46 ID:ZLuXNLS8
>>445
是非レポをお願いします。
447Socket774:2009/02/05(木) 19:23:14 ID:q6Uc0zNM
サファのGDDR4(2スロ)とファンレスと迷うなぁ
448Socket774:2009/02/05(木) 19:48:52 ID:ZrMFwzhR
迷ったら両方買うでござるの法則発動!
449Socket774:2009/02/05(木) 20:04:14 ID:xSomblt6
>>447
サファのファンレスは冷え冷えデスヨ


202 名前:Socket774 投稿日:2009/01/31(土) 20:29:17 ID:FvnHQZIt
SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3買ったきた
7900Gsファンレスから乗り換え

アイドル時はクロックはコア165MHz、mem500MHz(カタ9.1)
室温19℃、ケースはAntec SOLOでアイドル温度32℃

450Socket774:2009/02/05(木) 20:12:48 ID:DHh32NPE
>>442
GAINWARD製だな
451Socket774:2009/02/05(木) 20:13:38 ID:TLWpLQad
>>449
肝心の負荷時が書いてませんがな・・・。
PP効いてて32℃ってことは負荷時は70℃超えるかもな。
452Socket774:2009/02/05(木) 21:30:16 ID:JQhnrssi
>>446
http://nagamochi.info/src/up25436.jpg

4670 512MB DDR4が左 HIS初期が右
室温22℃起動後30分ぐらいでネットくらいしか見てない状態
デフォだとこの温度で回転数34%だった

この状態だと静音性はほとんど変わんない
アイドルだとHIS(初期)=DDR4>>>>MSIのR4670-2D512/D3
個人的にはこう感じる
レポは慣れてないから変なところあったらごめんね
今はCF試してます
453Socket774:2009/02/05(木) 21:36:39 ID:5g8Nm4Qp
>>442
>扇状のアルミ製フィン仕様でVGA全体を効率よく冷却!
いろいろおかしすぎるw
454Socket774:2009/02/05(木) 21:43:15 ID:NuwpO5br
>>453
それだけじゃないぞ

>扇状のアルミ製フィン仕様でVGA全体を効率よく冷却!
>基盤が短く(147mm)、ケーブルも取り回しやすいです。

誤字まであるw
455Socket774:2009/02/05(木) 22:02:10 ID:ZLuXNLS8
>>452
サンクス。良さそうなのでポチってみました。
456Socket774:2009/02/05(木) 22:14:49 ID:EB6UO7wr
>>424
4850がえらく短く見えるのは気のせい?
457Socket774:2009/02/05(木) 22:26:47 ID:pEAIH/ru
やっぱ短いよな。これなら入るかも
458Socket774:2009/02/05(木) 22:30:35 ID:cNXp+KCH
459Socket774:2009/02/05(木) 22:31:09 ID:hYz5GHSD
4850が短くなってたのか・・・
てっきり4670が大きくなったのかと思った。
460Socket774:2009/02/05(木) 22:32:47 ID:6zSeYjR7
笊ファンって実際静かなの?
なんか冷却重視でうるさいというイメージがあるんだが、
間違ってるんだったら改めたい。
461Socket774:2009/02/05(木) 22:50:58 ID:Wk3fS/rd
>>460
間違ってるから、改めてください。
462Socket774:2009/02/05(木) 22:57:28 ID:V1ebnZ+Q
>>430
ドライバも入ってなかった。
要するにソフトは何もなかった。
463Socket774:2009/02/05(木) 23:10:34 ID:rccSK43e
あぁっ!?めんどくせぇなぁぁぁぁぁっ!!!!
464Socket774:2009/02/05(木) 23:13:12 ID:EEbEzndW
どうせ最新版落とすんだから関係ないだろ
465Socket774:2009/02/05(木) 23:24:47 ID:/bfgVSmf
サファ4670DDR4とサファ4670笊のPCIEの反対側についてある黄色い差し込みは何のためのものですか?
466Socket774:2009/02/05(木) 23:28:36 ID:X4hTqcBW
467Socket774:2009/02/05(木) 23:58:24 ID:Wk3fS/rd
>>465
クロスファイアのコネクタ
468Socket774:2009/02/06(金) 00:17:41 ID:s0FJHWHP
>>466
そうだよ
469Socket774:2009/02/06(金) 00:26:29 ID:iG6g9CDz
>>467
これでクロスファイアするのかぁ ありがとうございました!
470Socket774:2009/02/06(金) 00:26:49 ID:kDAqm+eJ
>>468
サンクス。やっぱかなり静穏なのね。GDDR4で性能もちょっぴり上なのかな。
ポチっちゃおうかな。
471Socket774:2009/02/06(金) 00:38:37 ID:s0FJHWHP
>>470
一応、上のはCF時の音の比較ではなくて一枚おきの比較
画像は二枚挿しの時のだけどね
静かだよー。MSIのは12cmファン1200rpm位の音に近いんじゃないかなー
472Socket774:2009/02/06(金) 02:13:09 ID:97ZBMpFI
8.12ドライバってどこにあるのでしょうか?
公式行っても9.1しか見つからず動画不具合に直撃して落ち込んでます・・・
473Socket774:2009/02/06(金) 02:21:54 ID:Uifwdhwn
474Socket774:2009/02/06(金) 02:23:37 ID:+kPvUxov
>>473
うおお!ありがとうござます!
475Socket774:2009/02/06(金) 02:40:33 ID:m57rThph
おお、サファのDDR4の2スロ検証乙
ところでこれってXP用のドライバつっこんだらOS2kでもいけるよね?
476Socket774:2009/02/06(金) 02:48:52 ID:Il3+cLja
HDDのカリカリのがうるさいくらいなのかな。
12cm 900rpmくらいか。
477Socket774:2009/02/06(金) 03:42:01 ID:ySnXVzQU
>>473
俺も便乗してありがとうと言っておこう。
478Socket774:2009/02/06(金) 03:45:57 ID:olQF1D90
ちょ、一昨日クロシコの4670買ったばっかなのに+500円で笊がつくとかorz
でもま7600GSからの乗り換えでDMC4がまるっきり別のゲームになったかの様に遊べるようになったし、
ゲーム中にフルロードなってもファン音気にならないからまあいいかと自分を誤魔化してみる…
479Socket774:2009/02/06(金) 03:59:14 ID:d75d+4YN
>>478
多分、消費電力高いはず<クロ笊
480Socket774:2009/02/06(金) 04:57:31 ID:JeTRM0bX
>>437
その動画昔試したことあるけど、アシスト効いてCPU使用率0%になるんだけど
その代わりカクカクになるんだよなあ
そもそも0%になってる時点でなんかおかしいんだけどさw
481Socket774:2009/02/06(金) 05:08:29 ID:eFJQWi55
>>437
vistaならエアロ切ってやってみればうまくうごくかも。780Gチップの時はそれでうまく動いた。
再生支援は興味なかったんでどうしてそれでうまく動くのかとかは追求しなかった・・・。
482Socket774:2009/02/06(金) 07:10:43 ID:FQiWJ8Qs
>>437
それって再生支援がまともに効かない動画でしょ。
支援使わなくても、デコーダの種類や設定によってはうまくいかないみたいだし
問題の出やすい動画なんだろうね。
483Socket774:2009/02/06(金) 07:13:12 ID:keLUfrHA
静穏4670がブームだね
爆音サファ4670はもう過去の話?
484Socket774:2009/02/06(金) 07:44:57 ID:VqdaO9vp
むしろ4670なのに静音でないほうが不思議だよ。
485Socket774:2009/02/06(金) 07:59:28 ID:0N8f/8ST
4770が補助電源無しで消費電力も神だったら、あっという間に4670は叩き売り状態になるのか…
今のうちにオクにでも流した方が良いかね?
4670買ったばかりだから4770が出る事に微妙な気持ち…
486Socket774:2009/02/06(金) 08:51:16 ID:owfXwyvy
1万程度の製品でネガるなよ。
487Socket774:2009/02/06(金) 10:24:10 ID:roM/SGP9
>>485
そんなんだと、永遠に満足出来ないと思うよ。
488Socket774:2009/02/06(金) 10:55:51 ID:gLs4OaBr
>>485
補助電源無しなんだから、4670からの性能向上の度合いはたかがしれてる。
消費電力も4670より大きく下がるって事は無いだろう。
もともと値段も安いし、ちょっとは値段下がるだろうけどたたき売りって程にはならん。

そもそも、おまいの使い方で4670以上の性能が必要なのかもう一度考えてみろ。
最新ゲームを最高設定とかにしなきゃ、4670でも十分な性能だろ。
489Socket774:2009/02/06(金) 12:29:07 ID:02rkm5lx
HD4670でもFEZが普通にプレイできるなんて幸せ〜
490Socket774:2009/02/06(金) 12:31:54 ID:gA37PK7C
性能低い方が有利になる糞ゲーか
491Socket774:2009/02/06(金) 16:11:31 ID:UwNVoe/8
サファ買ったけど思ったより静かじゃないんだな
アイドル時はファン回転0%で温度47〜50℃
動画見たりWeb見たりするとファンが回り出して温度キープ
ファン回転固定させると20〜100%のどれ選んでも同じ大きさの音

思ってたより静穏じゃないな。DVDを読み込むときの「シュー」って音と変わらない
492Socket774:2009/02/06(金) 16:41:29 ID:q+4ZRttt
そんなレベルで済むならまだいいじゃない
うちのはエアコンの音より大きいよ
493Socket774:2009/02/06(金) 16:46:55 ID:Nz0kvDR9
>>491
どのサファ買ったの?
494Socket774:2009/02/06(金) 16:52:38 ID:Ry96Ar7e
>>491
サファノーマルならアイドルなら最低で3%じゃない?

動画はどの形式か知らんけど、Webくらいなら3%から上がらないな。
自分の窒息キューブでアイドル42℃くらいかな。
495Socket774:2009/02/06(金) 16:56:49 ID:zIhxDwPn
2Displayにしたり解像度が高いと発熱が増えるからファンが回りやすかったりする
496Socket774:2009/02/06(金) 17:51:21 ID:BJRvi2L3
ケースや机置き床置きかの環境で感想は色々なんだろうな
497Socket774:2009/02/06(金) 18:25:39 ID:Y98HIrSl
AthlonX2 4200+なんだけどCPUが足引っ張って
性能完全には出せなかったりするかな?
498Socket774:2009/02/06(金) 18:30:21 ID:cGrHJibJ
で、ファンレス仕様のレポは? 音は無音だろうから、負荷かけた時の温度上昇どうなのかな
499Socket774:2009/02/06(金) 18:31:39 ID:cGrHJibJ
在庫あるとこあるかな 大量入荷まだ?
500Socket774:2009/02/06(金) 18:40:18 ID:cGrHJibJ

Sapphire Radeon HD4670 512MB DDR3 PCI-E Bulk

販売価格:4,980円 (税込)

納期状況:即納
保証期間:30日間
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/17816
501Socket774:2009/02/06(金) 18:44:05 ID:DkAIh1qD
再生品かよ
502Socket774:2009/02/06(金) 18:44:18 ID:joEiegsK
完売してる
503Socket774:2009/02/06(金) 18:44:42 ID:4bF4wHMo
完売してるようですが
504Socket774:2009/02/06(金) 18:53:44 ID:YNkDfUs4
イデ(核爆)
505Socket774:2009/02/06(金) 18:58:53 ID:cGrHJibJ
ついにファンレス申し込んじゃった
506Socket774:2009/02/06(金) 21:15:22 ID:gLs4OaBr
PC-IDEAか、チャレンジャーだな
507Socket774:2009/02/06(金) 23:08:28 ID:gBzkgvAa
4670クラスのカード買ってる人ってゲームとかしてないよね?
508Socket774:2009/02/06(金) 23:09:55 ID:DkAIh1qD
してるに決まってるだろ
まあ軽めの奴だけどな
509Socket774:2009/02/06(金) 23:12:29 ID:gi22NvZU
>>507
CFしてCrysisやCOD4、STALKERまでバリバリですが何か?
510Socket774:2009/02/06(金) 23:13:07 ID:DMSVaFQi
してるに決まってる
ゲームしないならオンボでいいだろ
511Socket774:2009/02/06(金) 23:15:08 ID:V0385PY7
MMORPGや軽いFPSなら790GXや780Gでも十分だけどね
512Socket774:2009/02/06(金) 23:18:45 ID:gBzkgvAa
Crysisとか書いてあるけどそんな重いゲームしたいなら
4670何円で買ったかしらないけど98GTとか数千円足せば
買える分けだしワンランク↑ってならないの?まぁ他人事だから
どうでもいいんだけど、まぁ自分もシムシティーしてんだけどね
激軽です
513Socket774:2009/02/06(金) 23:20:44 ID:DMSVaFQi
なんだ4670のコストパフォーマンスにあこがれてる人か
514Socket774:2009/02/06(金) 23:26:57 ID:gi22NvZU
>>512
補助電源無しで最高性能にこだわったので・・・。
515Socket774:2009/02/06(金) 23:27:23 ID:4bF4wHMo
補助電源や消費電力を忘れてるやつがたまに来るな
516Socket774:2009/02/06(金) 23:37:13 ID:gA37PK7C
今更補助電源無しの電源使ってるのか
517Socket774:2009/02/06(金) 23:40:08 ID:zpqKDaIr
ついてるけど邪魔じゃんw
518Socket774:2009/02/06(金) 23:43:32 ID:cGrHJibJ
台湾ASUSも赤字に転落!

2008年、500ドルを切る低価格のミニノートパソコン(PC)で全世界に一大ブームを巻き起こした
台湾ASUS(アスース)が、昨年10〜12月期に、創業以来初の最終赤字に転落する見通しとなった。
製品や部品の在庫が想定外にふくらみ、採算が悪化したためだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090206-00000000-diamond-bus_all


         ____
       /_ノ  ヽ、_\
     o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、                                 _
    /::::::⌒(__人__)⌒::::::/    __,>─ 、          ◎_,-,_ロロ           | |
    |     |r┬-|    /          ヽ   | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л   __    | |
    |     | |  |   {            |__   ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|   |__|
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ   / /   ̄| | ̄  |_| '-'       □
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }    ̄      ̄
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
             {       \     l   /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
519Socket774:2009/02/06(金) 23:49:45 ID:MbcrpioH
P5Qファミリーが大量に眠ってるんだろうな。合唱
520Socket774:2009/02/06(金) 23:51:58 ID:MgvNBYh+
どう考えても、あんなに種類いらないよな
521Socket774:2009/02/06(金) 23:55:04 ID:nWTswjB9
P5Q 最上級品

P5Q 上級品
P5Q スタンダード

P5Q  廉価1
P5Q系 廉価2

5製品でも多いと思うけど、実際はもっと多いんだよね?
522Socket774:2009/02/06(金) 23:56:02 ID:4bF4wHMo
最上級と普通の2種類でいいと思う
523Socket774:2009/02/07(土) 00:00:37 ID:nWTswjB9
>>522
スレ見てきたが12種類はゆうにあるぞ

G45、P43、G43含めれば20くらいか
524Socket774:2009/02/07(土) 00:02:33 ID:gA37PK7C
ゲフォもなんだあれ、数字を見ただけでどれが高性能でどれが低性能なのかさっぱり。
525Socket774:2009/02/07(土) 00:07:35 ID:1bcMG/YW
P5Qは種類増やしたから不良在庫になった訳じゃないだろ
そもそも板がクソだから売れないだけだよ
526Socket774:2009/02/07(土) 00:07:57 ID:1wW2ARVc
いや、ミスったP45だけで15種類、他 G4x、P4x、Q4x入れて合わせて25種類・・・・
そりゃ赤字になっておかしくない
527Socket774:2009/02/07(土) 00:10:03 ID:3D+mWR5w
>>500
商品番号:21E000-4030004
販売価格:4,980円 (税込)

ポイント:49P
 
納期状況:即納
保証期間:30日間
 
詳細な情報は、メーカーHPにてご確認ください。
完売しました

^^^;
528Socket774:2009/02/07(土) 00:10:57 ID:3D+mWR5w
やはりrv740まで待つか
529Socket774:2009/02/07(土) 00:11:24 ID:1wW2ARVc
>>525
流石に15種類は多いだろ。工場だって、その度に分けないといけないし
530Socket774:2009/02/07(土) 00:12:27 ID:yzWL2e8j
マザボのことなんかどうでもいいよ
531Socket774:2009/02/07(土) 00:26:43 ID:9CyTWzLD
HISのファンレスH467P1GPキタ━(゚∀゚)━!
温度はアイドル時44℃、負荷かけて57℃
(気温18℃、XpSP3、CCC8.12、AhtlonX2 5000BE、ゆめりあXGA最高で42000弱)

。。。なんか、CCCで見てもクロックがGPU500メモリ750から下がらないんですけどorz
OverDriveもGPU600〜800メモリ750〜923しか選べないし

7600GS以来の買い換えで浦島太郎状態だが、
とりあえずRadeonBiosEditorってのでBios設定調べてみればいいのかな?
532Socket774:2009/02/07(土) 00:44:12 ID:sqg4kuz1
みんな温度測るときなにで測ってるの?
ココに張られてるの見ると全体的に温度が高いと思うんだけど。
533Socket774:2009/02/07(土) 00:47:28 ID:Jz2TOK2z
>>532
自分はCCCかGPU-Zで測ってる
534Socket774:2009/02/07(土) 01:11:14 ID:qDwdx1nF
>531
うちのサファイアULTIMATE HD 4670 512MBは
室温18℃でアイドル時32℃ ゆめりあ5週して55℃
CCC8.12でアイドルクロックはGPU165MHz、メモリが500MHz
CPUはUX4-920でゆめりあXGA最高が43000弱
535Socket774:2009/02/07(土) 01:19:16 ID:u2wEk7bu
サファ、ファンレスIYHするしかないな…
環境違うからなんとも言えないのはわかってるけど…
ただ、サファGDDR4静穏仕様も気になるんだ!
軽目のMMOぐらいしかしないけどさ!
536531:2009/02/07(土) 02:29:23 ID:9CyTWzLD
H467P1GPだが、とりあえず寝る前に調べた範囲で報告(自分用メモともいう)

BIOS ver. 011.009.000.000.029929

BIOS 日付 2009/01/07

RBE1.18のClock settingsで確認したところ、
clock info 00〜09 まで、
GPUは500〜750
RAMは750〜873
voltageは全部1.250

BIOS設定がおかしいってことみたいだが、対処法がわからん。。。
他にIYHした人とかはいないかな?情報・解決策plz
537Socket774:2009/02/07(土) 02:55:07 ID:MTZpeaNp
>>535
GDDR4仕様、昨日届いて入れ替えた
自分の使い道だと特に困らないからCCC9.1使用
室温15℃ぐらいでアイドル時24℃ フルロードで43℃
クロックはアイドル時200Mhz/1100MHz、ロード時750Mhz/1100Mhz
メモリが全然下がってない…

CPUがX4 9750でゆめりあXGA最高が49000弱、ほっといたらたまに50000行く
Phenomのリテールクーラーの音にかき消されてるのかファンの音は全然聞こえない
ファンレスと迷ってこっちにしたけど、自分はこっちにして良かったと思う
538Socket774:2009/02/07(土) 03:14:12 ID:uBOL5A1W
ゆめりあ  XGA最高

4670平均         48000弱
サファイアファンレス  43000弱
サファイアDDR4静穏 . 50000弱
HISファンレス      42000弱

〜弱は「〜」より少し下と取りました。
539Socket774:2009/02/07(土) 03:21:22 ID:DiqePC4c
弱って「+少し」みたいに思っている人いるよね。
540Socket774:2009/02/07(土) 03:52:55 ID:yjoM7wBv
補足が必要なほど学が無い人が多いのか・・・・
541Socket774:2009/02/07(土) 04:34:05 ID:yzWL2e8j
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
542Socket774:2009/02/07(土) 04:35:15 ID:yjoM7wBv
>>541
お前はそれを貼りたかっただけだな?w
543Socket774:2009/02/07(土) 04:59:49 ID:xU71XucJ
  / ̄ ̄\                                         ┃|
/   _ノ  \                                        ┃|
|    ( ●)(●)                                    ┃|
.|   ::* (__人__)                                    ┃|
. |      ` ⌒´ノ           ;シミミヽ                         ┃|
 |          }      __@_川i                        ┃|
 ヽ     ノ    /´     `ヾi       /  ̄ ̄ ̄\         ┃|
  /    く     /   リリリリリリリ\)     /;    . . : : : :\       ┃|
  | ,、   \    l/:ミ(〇)::::::(〇)彡   / ∪   . . : : : : : :\        ┃|
  |    \、..二⊃ l u:::*(__人__)*:: |   |         . : : : : : : : :|.       ┃|
  ! 、,   ,,)⌒ ー-⌒ヽ `ヽ二ノ  /   \_    . : :〃: : : :,/         ┃|
  ( (、  (  \  \ \‐--‐イji| !     /⌒` . . : : : : : : :`ヽ.       ┃|
  ,ゝ )ゝ ノ >ーノ‐u-J\ \_  ソリ ′   / . . . . : : : :..: : : : : ,: :\   ,rっ┃|
  し′し´ し ´      `--=⊇       / . : :/`: : : :..::: ::..: : : :i\: ::`≠⌒⊇ |
544Socket774:2009/02/07(土) 06:41:12 ID:K6A7NoxM
H467QS512PかEN9600GTどっち買おうか迷ってるんだけどどっちがお勧め?
545Socket774:2009/02/07(土) 06:47:22 ID:crsF0xUW
迷ったら両方買うこと
これなら確実
546544:2009/02/07(土) 07:14:26 ID:K6A7NoxM
主に3Dゲームと綺麗な動画で見れたらいいなと思ってるんですが
どっちがいいかなぁ
547Socket774:2009/02/07(土) 07:25:52 ID:X/P6XDig
parheliaマジオススメ。
548Socket774:2009/02/07(土) 08:41:46 ID:Z2/P9Xmq
>>546
ココはラデ板なので・・
”当然H467QS”
549Socket774:2009/02/07(土) 10:31:56 ID:Vxx7k/ZP
>>536
RBE使ってるって事はBIOSの吸い出しはできたんだろ?
数値書き換えてBIOS書き込めばいいじゃん。

ちなみに最初からあまりクロックが下がらないBIOS設定になってるボードは、
それ以下のクロックにすると画面が映らなくなったり画面にゴミが出たりする。
(俺の4670はBIOSのGPUクロック下げたら画面映らなくなったんで速攻戻した)

おまいさんのはBIOS設定がおかしいんじゃなくて、その設定じゃないと
正常に動かないようなボード設計になってる可能性あり。
550Socket774:2009/02/07(土) 10:52:55 ID:jMiCyo+N
何で4670にはCFケーブル同梱されないんだ?
なくても困らないけど、必要な時には相当困る
551Socket774:2009/02/07(土) 11:10:17 ID:PYrvvVTF
SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE を使用しています

ドライバのアップデートは上書きでOKですか

・ドライバ
・CCC
・HD Audio Driver
552Socket774:2009/02/07(土) 11:17:16 ID:4qb130yh
過去レス・過去スレ読んでね厨房さん^^^^^^^^^^^
553Socket774:2009/02/07(土) 11:24:25 ID:PYrvvVTF
>552

知らないなら、レスしてもらわなくても結構です。
554Socket774:2009/02/07(土) 11:28:10 ID:T1cdzdjM
典型過ぎてワラタw
555Socket774:2009/02/07(土) 11:42:50 ID:sqg4kuz1
2chの風物詩だな
556Socket774:2009/02/07(土) 12:45:49 ID:0lm/l2g+
>>553
これで、ここでは誰も答えてくれない事に決定したな。
557Socket774:2009/02/07(土) 13:16:17 ID:p0gw3EmP
サファイアファンレス注文しちゃって支払いはまだなんだけど、やっぱDDR4にしようかなぁ。。悩むw
558Socket774:2009/02/07(土) 13:30:47 ID:fl9OVCZz
メモリクロックどこまで重視するかだよな。
と、昨日ザルサファ買った俺。ファンレスでも良かったかも。
559Socket774:2009/02/07(土) 14:30:28 ID:3HFMZbeF
サファイアDDR4のサイズどっかにないかな?
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-ddr4-pcie-hdmi.html
には書いてないしさ
560Socket774:2009/02/07(土) 14:48:49 ID:F4bwVtrz
気になるのは厚みなんだろうと思うけど
下のスロット空いてたらつけられるし、空いてなければ無利だと思う
561Socket774:2009/02/07(土) 15:25:03 ID:p0gw3EmP
562Socket774:2009/02/07(土) 15:44:22 ID:p0gw3EmP
563Socket774:2009/02/07(土) 15:53:07 ID:qqPF36mQ
11138-08-40R 11138-17-20R RH4670-E512HD/DP/ZAL
静音はこのあたりか、悩むわぁ
564Socket774:2009/02/07(土) 15:55:27 ID:CzpyCEBW
>>562
取説のメガネ女にワロタ
565Socket774:2009/02/07(土) 16:14:53 ID:F4bwVtrz
ワロタ
ギャグでやってんのかなぁ?w
566Socket774:2009/02/07(土) 16:41:14 ID:mg0Zx7bR
これって「HDMI、DVI、D-sub」で3枚表示できるの?
マザーボードの場合は、2つまでだった気がしたけど
567Socket774:2009/02/07(土) 17:20:05 ID:DBScuuDV
powerDVDまでついているなんて至れり尽くせりだな
568Socket774:2009/02/07(土) 17:25:12 ID:2IYPHowg
光学ドライブとかに付いてくる試用版だろ
569Socket774:2009/02/07(土) 17:26:31 ID:XC7JpQUA
サファイアのファン(お姉さんのイラストのやつ)ってうるさいですか?
570Socket774:2009/02/07(土) 17:32:49 ID:Ak27l6Yb
>>566
RADEONは排他制御・・・だったと思う
571Socket774:2009/02/07(土) 17:49:03 ID:T51mf9Lu
>>566
>>319と仕様が一緒ならD-subだけ排他じゃないか
572Socket774:2009/02/07(土) 17:59:39 ID:9Vmk1DQb
>>567
クロシコのパワカラOEMのやつもライティングと
オーサリングソフト付いてたよ
573Socket774:2009/02/07(土) 18:59:32 ID:mg0Zx7bR
>>570
>>571
ありがとう
2画面までならクロシコのやつ買おうかな
静かだという書き込みも見るし、安くなってきたから

512MBで十分なんだろうけど、1GBと500円しか値段が
変わらないと1GBのやつが妙に気になる
574531:2009/02/07(土) 19:11:12 ID:9CyTWzLD
>>549
レスd
BIOS書換えは最終手段にしとくつもり

とりあえず、このBIOSの状態が異常なのかを知りたくって。
初期不良(仕様に謳ってるpowerplayが効いてない?)として交換してもらうか、
交換してもらっても、このボードの仕様がこうなってるのか・・・
他の人はどうなのかなーと。

もうちっと情報収集してみます っていうかH467P1GPの情報求む(´・ω・`)ノシ
575Socket774:2009/02/07(土) 19:14:27 ID:2IYPHowg
>>573
GDDR3とDDR3は別物なのは分かってるよな?
576Socket774:2009/02/07(土) 19:23:57 ID:qDwdx1nF
>574
HD3xxxシリーズの時はこういうのがあったから
クロック変動幅はメーカーのさじ加減次第かもしれないよ

【PowerPlayに関して】
BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。
以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差は○W程度。←レポ求む
・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
・玄人志向 RH3850PRO-E512HW
577Socket774:2009/02/07(土) 21:59:43 ID:IX1/Wsn0
>>573
1Gはやめとけ
578Socket774:2009/02/07(土) 22:08:17 ID:mg0Zx7bR
>>575
おお、今まで気付かなかった
当然GDDR3だとばかり思ってた
助かったよ、ありがとう
579Socket774:2009/02/07(土) 22:19:52 ID:WY+C/IYM
1Gって性能落ちるのになんのためにあるの?
580Socket774:2009/02/07(土) 22:21:48 ID:Ty9Uw0nF
>>579
性能落ちるか否かは用途による。
581Socket774:2009/02/07(土) 22:25:55 ID:oiBEh2yl
大容量テクスチャー用
582531:2009/02/08(日) 03:25:41 ID:MTXAY34C
>>576
調べてみたら前スレにも似たような話出てたみたいね 別の板だが
板によってさじ加減があるみたいだけど、
箱にもPowerPlayで省電力みたいなこと書いてるし、
とりあえずその機能が効いてないんじゃないかって( ゚Д゚)ゴルァ!!してみるよ。

ファンレスなのにクロック下がらないのが仕様、
下げるにはBIOS書換え(保証対象外だよね?)なんて悲しすぎる;;
583Socket774:2009/02/08(日) 04:17:19 ID:sXq3zFkR
クロックは微妙に下がってるじゃんか

うちのクロシコ4670HWS(パワカラOEM)も、コア500MHzメモリ750MHzまでしか下がらないよ
電圧は0.9V、1.1V、1.25Vの三段階あるけど
584Socket774:2009/02/08(日) 10:28:29 ID:GuLFEevH
ブルーレイ再生用にMSIのR4650-D512を買ったのに、
CPU使用率が50%前後もある。

こんなもん? 

環境は、Athlon64 X2 5000+ RAM 2GB
再生ソフトは、PowerDVD 8 Ultra(Avivo有効)
ドライバは9.1、CCCのATI Overdriveでみると、
グラフィックアダプタの使用状況も50%位です。

何かミスってるんですかね?
585Socket774:2009/02/08(日) 11:20:26 ID:0C5qwq8l
DxVAが有効じゃない。
ブルーレイ再生用といいつつ、
指定解像度以外のHDっぽいファイルか対応ファイルじゃないの見てる。
586Socket774:2009/02/08(日) 14:39:19 ID:MrczWsDU
PowerDVD8の2521パッチあてちゃったとか
587Socket774:2009/02/08(日) 14:52:01 ID:TbGKlbrT
>>584
ちょっとずれるがMSIのR4650-D512ってファンはどう?
うるさい?
588Socket774:2009/02/08(日) 15:12:17 ID:GuLFEevH
>>585
当初、ハードウェア・アクセラレーションはDxVAを有効にしていましたが、
WDMドライバをインストールしたら、DxVAの表示がATI Avivoに変わったので
そのまま有効にしています。

市販のブルーレイディスクしか再生していません。

>>586
PowerDVD 8 Ultra を build 2217a にアップデートするパッチはあてました。
これが良くなかったんですか?

>>587
ファンの音は全然気になりません。

グラフィックアダプタの使用状況;50%で、ファンの回転数は13%
アイドリング時の使用状況;0%で、ファンの回転数は4%です。
589Socket774:2009/02/08(日) 15:18:55 ID:0C5qwq8l
【UVD2】動画を高画質に再生する part.2【DxVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232554847/

あとはこっちでチェックだな。
590Socket774:2009/02/08(日) 15:58:59 ID:GuLFEevH
>>589
アリガトウ。

そちらで聞いてみます。
591Socket774:2009/02/08(日) 18:04:14 ID:6pmPRhd3
1Gと512MBは全くの別物・・・だと・・・?

そんな事も知らずに玄人のRH4670-E1GHW買ってしまったよ、くそー!
592Socket774:2009/02/08(日) 18:08:04 ID:3ZnGO+wk
おい!ファンレス注文したのに一向に届かないぞ!
593Socket774:2009/02/08(日) 18:34:40 ID:/Zzb140V
さっき食べたでしょ、おじいちゃん
594Socket774:2009/02/08(日) 18:36:39 ID:F4RibphG
金払えよ
595Socket774:2009/02/08(日) 21:00:50 ID:pnXL7oVe
H467QS512Pを8980円で買ってきた。
EAH4650と載せ換えたら,WEI 5.3 → 5.8。
良い買い物だった。
596Socket774:2009/02/08(日) 21:07:52 ID:qs+8FRSP
と、思い込まないとやってられない。
597Socket774:2009/02/08(日) 22:03:30 ID:3V43PnvP
と思わず書き込んでしまった
ラデばかり売れて悔しいN信者であった。
598Socket774:2009/02/08(日) 22:18:19 ID:phc769VN
ファンが静かになったとかなら十二分に良い買い物だろうに。
599Socket774:2009/02/08(日) 22:58:58 ID:o/6sDPV5
まぁゲフォに最適化されたゲームやベンチでやっと追いついたぐらいだからな。
またすぐ5xxx系が発売でN信者の阿鼻叫喚が見れるだろうw
600Socket774:2009/02/08(日) 23:28:41 ID:TQgN/4E8
信者云々の煽りは他スレでやれ。
601Socket774:2009/02/09(月) 00:09:24 ID:KI6n48TH
MAX380Wの電源を使っています。
+12V1→15A
+12V2→15A
-12V→0.3A
12Vトータル→23A
こんな感じのスペックですが、HD4670は使えるでしょうか?
電源スペック的にギリギリでしょうか?
602Socket774:2009/02/09(月) 00:12:00 ID:nod2tbcn
使えますん
603Socket774:2009/02/09(月) 00:29:58 ID:G0xla7EN
ハードディスク積んでなければ余裕
604Socket774:2009/02/09(月) 00:31:03 ID:46GuDFf+
400Wで使ってますわ
605Socket774:2009/02/09(月) 00:36:37 ID:Uzb1OpVA
オレなんて300Wだけど全然余裕
606Socket774:2009/02/09(月) 01:20:58 ID:Z+jgdNsI
俺はキューブの250Wだけど余裕でOK!!
607Socket774:2009/02/09(月) 01:22:39 ID:VUwTktr3
S70SDの付属電源(250W?)で、玄人志向の4670+HDD4台積んでるけど問題なし
エンコード作業してても今のところ落ちないし
608601:2009/02/09(月) 07:54:12 ID:KI6n48TH
ありがとうございます。
用途はネトゲなので光学ドライブ同時使用はないのですが、CPUが電力食いの530Jなので心配でした。
550W電源も購入しようかと思ったのですが、丸ごと買い替えまでの延命なので極力費用を抑えたくて…。
HD4670突撃してみます
609Socket774:2009/02/09(月) 08:04:53 ID:ts96sMPj
>>608
先に変えるのはCPUだろうにw
610Socket774:2009/02/09(月) 09:39:31 ID:8MlCgjPv
そんな糞CPUに4670は勿体無い
611Socket774:2009/02/09(月) 11:40:33 ID:kD+fwvqy
>>608
M/Bからだろうにw
612Socket774:2009/02/09(月) 17:09:01 ID:d2eZigMs
Sapphireの4670 750MHz/2000MHz .512MB GDDR3ですくぅ〜るメイトやるとクソ重いんですけ奴
つーか交換前のラデ9600XTより重い

モデルが狂うとかはないから既知のバギーじゃねーと思うんだが・・・
CPUかな・・・淫照の核2Duoなんだげど

もう なんでだよ! エロゲーできないPCに何の価値があるんだよっ! このセンズリ野郎!
613Socket774:2009/02/09(月) 17:13:20 ID:5mGzKYhr
>>612
あんまし自分を貶めるな。
イ`
614Socket774:2009/02/09(月) 18:28:50 ID:1p3oZFfY
読んでると頭が痛くなってくる文章書けるお前は才能あるよ
615Socket774:2009/02/09(月) 18:36:31 ID:4NhnnDLL
>>614
同意
616Socket774:2009/02/09(月) 19:12:25 ID:2dlF+ADl
9600XTに戻せばいいじゃん
617Socket774:2009/02/09(月) 22:06:33 ID:2W7YymwE
4670で普通にCOD4とかスタルカーってプレイ可能?
618Socket774:2009/02/09(月) 22:13:06 ID:u/lrOy1Z
解像度にもよるな
619Socket774:2009/02/09(月) 22:14:21 ID:2W7YymwE
>>618
WSXGAです
620Socket774:2009/02/09(月) 23:04:19 ID:F5HyGwj/
621Socket774:2009/02/09(月) 23:06:42 ID:2W7YymwE
>>620
あんがとFPS40.5じゃカクカクなんで素直にやめとく
622Socket774:2009/02/09(月) 23:10:18 ID:CWnjFhEl
>>621
CFだと快適なんだ
623Socket774:2009/02/09(月) 23:15:22 ID:m0essyFN
>>619
S.T.A.L.K.E.R. SoC
1280×800なら最高画質でストレスなくプレイ可能
S.T.A.L.K.E.R. CSは800×600なら最高画質で
いけると思う

人によって感じ方が違うから、まぁ、大丈夫じゃない。
624Socket774:2009/02/09(月) 23:28:18 ID:c36CY0gX
今は、待てるなら待ちがいいんだよね。
静音や無音が安くなってきたらから買ってもいいんだけど。
今のベストバイって
次の4つのうちどれ?

サファファンレス
サファ笊
HIS2スロ
HISファンレス
625Socket774:2009/02/09(月) 23:30:55 ID:CWnjFhEl
>>624
サファ笊
T-ZONE
626Socket774:2009/02/09(月) 23:35:23 ID:c36CY0gX
だよね〜
DVI×2が何気に高ポイント
627Socket774:2009/02/09(月) 23:37:33 ID:RiQUgmMn
サファ笊を先週T-ZONEで買ったらOCモデルが送られてきた。
コア750→775、メモリ2000。
まぁ誤差かな。
628Socket774:2009/02/09(月) 23:42:00 ID:TqiHy/Dc
サファでHDMIとDVIのマルチができるとわかった今DVI*2を買う必要がない。
629Socket774:2009/02/09(月) 23:43:34 ID:ugqwazwV
>>627
SAPPHIRE−ZALMANはOCモデルがデフォじゃないの?
630Socket774:2009/02/09(月) 23:44:48 ID:ugqwazwV
>>628
DVIだってHDMIになるだろ?付いてるし
631Socket774:2009/02/09(月) 23:47:04 ID:RiQUgmMn
>>629
あ、そうなの?
公式とかその他とか、軒並みコア750って書いてあるから別物かと思ったんだが。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie.html
632Socket774:2009/02/09(月) 23:53:43 ID:ugqwazwV
>>631
※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。
これに該当するというか、ZALだけじゃ旨味ないと判断したんじゃないのかな。

これぐらいだったら、仕様のちょっとした変更の範囲内だし、OCモデルとしても売れると判断したんじゃないかな
633Socket774:2009/02/10(火) 00:10:32 ID:3py+nWdm
まぁそんなとこだよな。
つかもっと宣伝すりゃいいのに。サファもT-ZONEも。
1GBとかGDDR4とかは派手にやってるのにな。
634Socket774:2009/02/10(火) 01:40:01 ID:6ZpAzQ1E
H467QS512Pを導入
DVI*2でデュアルディスプレイにしてるんだけど、シングルの時と比べて
アイドル時のクロックが上がった。
Single Dual
GPU 165MHz 200MHz
MEM 250MHz 1000MHz

Cata9.1でこんな感じ。他のドライバでは改善するのかな?
635Socket774:2009/02/10(火) 01:46:18 ID:hYUWtmNr
RBEで見りゃわかるけど、PPのStateは4つあって
0 - Boot
1 - 通常(シングルディスプレイ)
2 - UVD
3 - 通常(デュアルディスプレイ)
に分かれてる
636Socket774:2009/02/10(火) 02:22:51 ID:Tk3LBjr+
HIS買ったのはいいんだけど、
何も考えないで買った自分が悪いんだけど、変態配置のマザボのせいでPCIex1が塞がってしまった

MonsterXが干渉しないサイズの物だと、サファの1スロしか無いのかな
サファ笊が干渉しなきゃそれにしたいんだけど・・・
637Socket774:2009/02/10(火) 02:29:38 ID:7+2Wi4Ry
>>636
板は?
638Socket774:2009/02/10(火) 02:33:08 ID:ojMRNPs6
マザーを変えるかカードを変えるか、物によっちゃあんま変わらんな
639Socket774:2009/02/10(火) 03:14:02 ID:rQKVCrzS
640Socket774:2009/02/10(火) 03:17:14 ID:VKqn198h
静かなのがいいからファンレスのが欲しいんだけど
FPSげー長時間やるのはきびしーかなー
チラ裏すいまめん
641Socket774:2009/02/10(火) 03:24:01 ID:6ZpAzQ1E
>>635
thx 早速BIOS吸い出してRBEで見てみた
1と3の説明文が同じだったけど、シングルとデュアルの違いなのね

しかし、何で1000MHz固定なんだろう?電圧も最大の1.25Vになってるし。
なんか理由があるんだろうけど・・・

暇があったらBIOS書き換えて遊んでみるよ
642Socket774:2009/02/10(火) 03:27:08 ID:rQKVCrzS
643Socket774:2009/02/10(火) 03:28:54 ID:Tk3LBjr+
>>637
すまん、書き忘れてた
P45 Neo3-FR
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/P45_Neo3/img1.jpg
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo3-FR.html

今あるHISはサブPCに付けるつもり
644Socket774:2009/02/10(火) 03:34:46 ID:7+2Wi4Ry
645Socket774:2009/02/10(火) 03:36:16 ID:7+2Wi4Ry
>>643
>>644とか、普通のリファレンスファンモデルで良いでしょ?
646Socket774:2009/02/10(火) 15:06:40 ID:lwgz4ABM
>>644
なんかさっぱりしているな
647Socket774:2009/02/10(火) 15:10:01 ID:6zojkxDK
>>644
基板上スカスカだな
頼むからロープロファンレスDVI+HDMIな4650作ってくれ・・・
648Socket774:2009/02/10(火) 16:01:40 ID:JnLOPccs
649Socket774:2009/02/10(火) 16:11:18 ID:HgkL3Gci
>>648
zalモデルかっけー
650Socket774:2009/02/10(火) 17:22:52 ID:A1XkV9C4
>>648
zalだけ回転方向逆じゃね
651Socket774:2009/02/10(火) 17:55:02 ID:A1XkV9C4
サファ4670安いな、CF用に買っちゃおう

コネクタがありません(^o^)
652Socket774:2009/02/10(火) 17:59:02 ID:+u7UeCCa
>>650
上から順に
反時計回り
反時計回り
時計回り
反時計回り
反時計回り

違うな。羽根の形状からエアフローの向き考えなよ。
653Socket774:2009/02/10(火) 18:02:05 ID:EAPY6lnT
サファ4670(GDDR3)でモンハンフロンティアベンチやったら
アクティビティ97%で温度71℃とかになるんだが・・・

Core2Duoはどうやっても45℃以上になんないのに これメチャ怖いんだけど
熱ってどんくらいまで大丈夫なん?
654Socket774:2009/02/10(火) 18:02:28 ID:+u7UeCCa
ちなみに北半球は反時計回りのファンが有利。
655Socket774:2009/02/10(火) 18:15:36 ID:SLUQwb18
>654
田沢は博学じゃのう。
656Socket774:2009/02/10(火) 18:17:09 ID:wWPWvxob
>>655
松尾乙
657Socket774:2009/02/10(火) 18:20:30 ID:OXleZ5zx
さすが男塾一のインテリ
658Socket774:2009/02/10(火) 18:34:28 ID:l1McTtoq
ったく熱うるせーなー
熱なんて同種のGPUで比較する以外は意味ないだろ
CPUと比べるとかバカかよ
659Socket774:2009/02/10(火) 18:43:28 ID:JnLOPccs
遠心ファンと軸流ファンの風向きを同列に語るなよw
660Socket774:2009/02/10(火) 19:22:00 ID:lwgz4ABM
661Socket774:2009/02/10(火) 19:37:27 ID:CAp8i4y4
ファンの音でゲームの音が邪魔されるのって普通じゃないよな?
知人のPCにサファ4670がのっているんだが、ファンの音がガチで掃除機みたいだった
ケースは決してスリムタイプの窒息ものではない
こんな状況で4670勧められたオレはどうすれば・・・
662Socket774:2009/02/10(火) 19:40:08 ID:Lyq3BbMb
買わなければおk
663Socket774:2009/02/10(火) 19:40:40 ID:SKTzGu+z
>>661
それケースファンかCPUファンじゃね?
664Socket774:2009/02/10(火) 19:51:02 ID:CAp8i4y4
ファンレスのときには当然音がしなかったから、4670と勝手に特定してる
でもこのスレ見てると、静かだとか言ってる人もいるのはどういうことかと
665Socket774:2009/02/10(火) 20:03:45 ID:EAPY6lnT
サファの4670はうるさいよ
ファンスピードが15%越えたあたりから爆音モードになる
音が大したこと無いってのは他(ゲフォとかの爆音カードに比べればマシってレベル

CCCのファン強制制御は最低20%からだし
正直PCケースに何らかの静音措置しないとキツかろう
666Socket774:2009/02/10(火) 20:13:16 ID:CAp8i4y4
やはり爆音の感覚は間違ってなかったか
笊化しろと言ってやりたいがはたしてどこまで静かになるのか
667Socket774:2009/02/10(火) 21:12:25 ID:YpmEtafR
70℃で壊れてたら大事だろう
668Socket774:2009/02/10(火) 21:23:06 ID:XEPRoBdA
>>666
本人が気にしてないなら別にいいのでは。
俺もノーマルサファだけどアイドルは静かだし、ゲーム中はヘッドフォンだから
全然気にしてないよ。
669Socket774:2009/02/10(火) 21:28:14 ID:nQ00aw9D
>>661
サファリファレンスの初期ロットは爆音 何時ロットの物かはっきりさせれ
もうこれ書くのも面倒だからサファ1スロは爆音で統一するか

4670自体は問題ないから薦められたら他社の買えば平気だよ
670Socket774:2009/02/10(火) 21:31:56 ID:ZxnPtkwg
サファの2スロットGDDR4は静かだよ。
671Socket774:2009/02/10(火) 21:54:30 ID:eUV/djtD
>>669
テンプレ削りまくって文句いってんなよ。
BIOS込みで情報あったの丸々落としておいて、何言ってんだ。
672Socket774:2009/02/10(火) 22:24:39 ID:PberSeSC
>>661
笊VF900マジオススメ
673Socket774:2009/02/10(火) 22:39:55 ID:CAp8i4y4
BIOS云々の話出てるが、アイドル時が既にうるさく感じられるサファにおいて
書き換えがどれほど意味のあることなのか
かと言って笊化すると値段が跳ね上がるし
誰か静穏順に並べてくれないかな
674Socket774:2009/02/10(火) 22:45:19 ID:bAIMfsEN
アイドル時は無音、負荷かけると爆音が定説
そりゃ初期型だ
675Socket774:2009/02/10(火) 22:51:44 ID:PberSeSC
初期型はアイドル時も爆音
676Socket774:2009/02/10(火) 23:14:31 ID:CAp8i4y4
初期のBIOSがダメだってことなら自分で適当に変えればいいのかな?
677Socket774:2009/02/10(火) 23:15:46 ID:VbrprPpj
サファイアULTIMATE 最強
678Socket774:2009/02/10(火) 23:27:14 ID:loykDRZY
4670x2のCFってほぼどれくらいのスペックでるんやっけ?
4850くらいやっけ?
679Socket774:2009/02/10(火) 23:38:47 ID:TlozMKmN
680Socket774:2009/02/10(火) 23:52:02 ID:H4vXLnnU
>>679
アイドル時はHD4850より18W低い
 負 荷 時も HD4850より15W低く、HD4830程度。

能力はHD4850より高くなることもある・・・・使用するゲームによってはアリだな
681Socket774:2009/02/11(水) 00:22:02 ID:zMiICmZR
何でこのスレではHISよりサファの方が人気あんの?
682Socket774:2009/02/11(水) 00:26:26 ID:EncTtdDO
>>681
賢いから。
683Socket774:2009/02/11(水) 00:26:32 ID:QKw90Kea
ファン回転数制御出来るとかじゃないの
684Socket774:2009/02/11(水) 00:27:00 ID:TW4rE2uY
RBEはまだ対応していなかったよな
685Socket774:2009/02/11(水) 00:29:10 ID:lEoETSDq
>>681
鉄板だから
686Socket774:2009/02/11(水) 00:29:22 ID:EncTtdDO
>>684
読めない人?過去ログ
687Socket774:2009/02/11(水) 00:31:21 ID:NFLAxzcw
今日RBEで回転数調整してみたが本当に簡単ですな

40℃-10% 50℃-15% 60℃-20% 70℃-100%
としてみたけど自分の使用条件だと60℃は絶対いかないな

夏は様子見て、ひどいようだったら笊ファン買うかね
688Socket774:2009/02/11(水) 00:36:18 ID:WLDpMes+
>612
初自作で4670が第一候補なんですがどうしたらいいですか?
ゲームはイリュージョン系しかしないんですが・・・

主目的はネット閲覧と巨大エロ画像(5MB位のjpg)表示です。
689Socket774:2009/02/11(水) 00:38:34 ID:MrI6N0oI
>>679の見て思ったが4830CFと4870のベンチ結果見てみたいな
690Socket774:2009/02/11(水) 00:41:29 ID:7ua7vbE6
>>681
初期のころから今でもHISの方が人気あるよ。
ただ、サファのほうが初期地雷版、笊版、ファンレス、GDDR4、安いとか
で話題が多いだけだと思うよ。
HISでたころはHIS最高の声しかなかったけどね。
691Socket774:2009/02/11(水) 00:44:09 ID:7ua7vbE6
あと後期biosはアイドル時静かなのと、1slotの選択肢が少ないからか。
692Socket774:2009/02/11(水) 00:47:16 ID:EncTtdDO
>>689
そりゃ4830CFが上でしょ・・・・
考えたらわかること。腐っててもHD48xxの端くれだよ
693Socket774:2009/02/11(水) 00:51:16 ID:ZpHIn295
HISは日本代理店(恵安)が嫌いなのと
過去のトラウマ(地雷コンデンサ搭載)があるから今回は避けた。
694Socket774:2009/02/11(水) 00:52:06 ID:MEhvFbZJ
おい! サファンレスがまだ届かないぞ! 不況だからって注文受けてから輸入するのやめれ
695Socket774:2009/02/11(水) 00:53:00 ID:DTYfEdau
受注生産です
696Socket774:2009/02/11(水) 00:53:29 ID:MEhvFbZJ
>>688
その巨大エロ画像をUPしろ  命令だ
697Socket774:2009/02/11(水) 00:54:49 ID:MEhvFbZJ

HIS=旅行代理店
698Socket774:2009/02/11(水) 00:56:03 ID:xk5fCg6q
玄人志向 RH4670-E512HD/DP/ZALはどうなのよ
699Socket774:2009/02/11(水) 00:56:21 ID:EncTtdDO
>>693
地雷って???
700Socket774:2009/02/11(水) 01:21:50 ID:MrI6N0oI
>>692
電源さえ余裕あれば4830×2でも3万以内だったからちょっと魅力的に見えた
スレチだしここら辺で失礼&ごめんなさい
701Socket774:2009/02/11(水) 02:28:54 ID:RB/9VGMQ
702Socket774:2009/02/11(水) 02:41:27 ID:EncTtdDO
http://loilo.tv/product/1/page/3

ちょ、これ面白いww 動画見てマウスWheelグリグリが新感覚www
703Socket774:2009/02/11(水) 02:43:49 ID:7rWEKTyZ
HD4670って言っても種類が多すぎて初心者な俺には訳わかめだな・・。
ここにいるグラボ通な兄者達の鉄板って結局どれなん?

スタンダード
http://kakaku.com/item/05505716939/
ザルマン玄人
http://kakaku.com/item/K0000019214/
一番人気
http://kakaku.com/item/05501616962/
兄者達の一押し?
http://kakaku.com/item/K0000001124/

cod4など最近のFPSやる為に出来るだけ静音とOCしてるのが良いのだけど
ザルマンで1Gなのは無いから笊サファが無難かな?
爆音は勘弁だと人気のHISは煩いって言ってる人いるし止めた方が良いかな。
誰か、選んでください。
704Socket774:2009/02/11(水) 02:47:00 ID:EncTtdDO
>>703
笊、今の時期気温が20℃切ってるなら、ファン止めたって60℃まであがんない
ファン緩々回して40〜50℃
705Socket774:2009/02/11(水) 02:53:01 ID:HUKOKktC
>>703
一番下の製品で下記ショップが安いのでお勧め
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=64441
706595:2009/02/11(水) 03:03:58 ID:9ZoBYUf9
Faith本店でH467QS512Pを8980円で買ったけど。

707Socket774:2009/02/11(水) 03:37:33 ID:DTYfEdau
いきなりどうした?
708Socket774:2009/02/11(水) 04:38:29 ID:XIWwR+hZ
>>705
こりゃ笊1択だな
709Socket774:2009/02/11(水) 07:33:40 ID:L/hwnklh
>>690
HISは発売当初から、GPUしか冷やさないクーラーへの不満がこのスレでも書かれてたぞ?
710Socket774:2009/02/11(水) 08:18:28 ID:Et059rSi
笊サファいつのまにこんなに安くなったんだ
サファ+笊ファンで買ったら軽く1万超えるよね
711Socket774:2009/02/11(水) 08:39:10 ID:OqPyCWzV
笊はそのうち両用タイプが出るからVF900の在庫処分じゃね?
ttp://www.matbe.com/actualites/58111/les-photos-officielles-du-zalman-vf2000-led/
712Socket774:2009/02/11(水) 09:23:06 ID:8ceQlWLy
tzoneだけ特別やすいんだよ
713Socket774:2009/02/11(水) 10:23:50 ID:AnfSOl3H
4670極限までクロックダウンしてつかうと電力どのくらいになる?
714Socket774:2009/02/11(水) 10:27:01 ID:dCHadkVQ
サファGDDR4の静穏性はHISや笊と比べても遜色ないのかな
715Socket774:2009/02/11(水) 10:42:38 ID:1T4BCuz2
HISの8980円だったけど買わなかった
716Socket774:2009/02/11(水) 11:08:55 ID:DqK+xrf2
>>714
HIS、笊と同等。温度は知らん。
717Socket774:2009/02/11(水) 11:24:49 ID:UQJBVJRD
>>713
Radeon3450並じゃね?
つーか、アイドル時のクロックは既に限界近いと思うが。
718Socket774:2009/02/11(水) 15:21:23 ID:EM65lVzX
1スロで収まって、静かなやつを探してるんですが、R4670-2D512/D3にしとけばよいのかな?
719Socket774:2009/02/11(水) 15:24:43 ID:5aUyH5+H
それ2スロじゃね?
720Socket774:2009/02/11(水) 15:28:15 ID:5/v9xtc/
>>718
なぜ2スロの奴が存在するのか考えないのかい?
721Socket774:2009/02/11(水) 15:29:56 ID:EM65lVzX
うお、2スロだった・・・
D3Jのほうが1スロ仕様なんですね。
音はどんな感じなんだろ
722Socket774:2009/02/11(水) 15:42:06 ID:gvrGiOXz
HIS4670今8000円台で買えるでしょ
723Socket774:2009/02/11(水) 15:42:52 ID:WLDpMes+
>612
サファイヤで4670て4種類あって、750MHz/2000MHzていうとザルマンのクーラーが付いてる奴みたいですけど、そうですか?
ほかのでしょうか?
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/


エロ画
http://www.lammtarra.tv/pics%20idol/kono%20(4041).jpg
724Socket774:2009/02/11(水) 15:45:07 ID:WLDpMes+
訂正 → http://www.lammtarra.tv/pics idol/kono (4041).jpg
725Socket774:2009/02/11(水) 15:58:10 ID:MEhvFbZJ
>>723
巨大エロ画像SPGJ!
726Socket774:2009/02/11(水) 16:01:26 ID:xk1dt0oZ
なんだ水着か・・・
727Socket774:2009/02/11(水) 16:23:59 ID:Et059rSi
RBEがタスクトレイに収納されたまま照れて出てこないんだが
いったいどうしたものか
728Socket774:2009/02/11(水) 16:36:44 ID:kqxaBSqQ
729Socket774:2009/02/11(水) 18:30:53 ID:/7RGI6MX
HIS4670に、IceQっていうのがあってそっちのほうが安いんですが
そうじゃないのと何か大きな違いってあるんですか?
730Socket774:2009/02/11(水) 18:34:08 ID:94G5h0c1
大きな違いっていうか…大きさな違い?
731Socket774:2009/02/11(水) 18:42:27 ID:yv155pvR
4670買ったぜ、サファ笊OC品
音は本当にしないな。別に静音PCじゃないんで他の音に隠れて
全く音量増えた気がしない

店舗まで行って何件か回ったけど(札幌)
HISのは何処に行っても置いてあったな
サファのは一件しか見つからなかった
732Socket774:2009/02/11(水) 18:53:16 ID:aOeQc0mk
>>731
t zone?
733Socket774:2009/02/11(水) 19:06:41 ID:/7RGI6MX
>>730
ありがとう。大きさが違うんですね。

>>705のはHISのと大きさ変わらないんでしょうか
それなら載せられそう
値段も安いし、音も静からしいので迷うなあ
734Socket774:2009/02/11(水) 19:16:20 ID:yv155pvR
>>732
いや、店舗でそのまま買った
TWOTOP
ツクモとヨドバシも回ったがHISのみだったなぁ

札幌だとやっぱ通販(秋葉)価格より割高だな
サファもHISも10700〜11800くらいだった
通販があまり物買った実感薄くて好きじゃないからそのまま買ったが
735Socket774:2009/02/11(水) 19:40:50 ID:94G5h0c1
>>733
>>705のは2スロットモデルだし、HISの4670と同じくらいの大きさのはず
オススメされてるくらいだから気軽にポチってOKだと思うぜ
736Socket774:2009/02/11(水) 21:45:23 ID:wd559QSA
>>723
4670と5600+
人工さんで職人作成の大きいテクスチャだとチト苦しい
737Socket774:2009/02/11(水) 22:05:23 ID:F1e2SxQe
サファDDR4大型FANのやつだけど
DVI×2で使用するための変換アダプタは同根されてますでしょうか?
無理ならサファ笊にします
738Socket774:2009/02/11(水) 22:24:57 ID:Ire6xQQd
無かったよ
739Socket774:2009/02/11(水) 22:25:58 ID:qemYiEnA
>>737
カード本体とドライバCD以外は何も入ってませんでした
740Socket774:2009/02/11(水) 23:55:12 ID:IAJlevHL
3Dゲームやらないなら4670じゃなくて4550でもおk?
ニコ動の高画質動画(コメントON)がG31じゃカクカクで見れたもんじゃない
741Socket774:2009/02/11(水) 23:59:38 ID:vtFc8Xh8
742Socket774:2009/02/12(木) 00:04:04 ID:QKw90Kea
全て使いたかったら46xx以上って事か
ったくローエンドにもUVD2全機能入れろよ
743Socket774:2009/02/12(木) 00:07:09 ID:DuWtbx6b
>>741
最後の項目はどういう効果なんだ?
744Socket774:2009/02/12(木) 00:08:40 ID:InMAxpF0
さっきググったがどうやらニコ動はCPU依存みたいだね。
[email protected]でも1510×770の動画がカクカクとは現実を思い知らされた。
745Socket774:2009/02/12(木) 00:12:26 ID:69pnjIpH
IE版とFx版でもFlash Player自体の重さが違うらしい
746Socket774:2009/02/12(木) 00:13:47 ID:ACGLEhH1
>>744
GPUがCPUの描画分の負荷を若干減らすことはあるよ。オンボよりは。

Q6600でカクカクってどんな動画?貼ってみな?普通再生に問題あるとかおかしいんだけど
747Socket774:2009/02/12(木) 00:37:00 ID:LEdMq1t7
748Socket774:2009/02/12(木) 00:58:24 ID:LNkxZuYM
>>740
動画サイトの閲覧に関しては43xxと46xxではデコード支援機能に差は無いと考えて良い。
749Socket774:2009/02/12(木) 01:08:26 ID:Fk+xmOzz
Flash上じゃ支援効かないんだっけ
750Socket774:2009/02/12(木) 01:30:35 ID:cpslE4j8
ローカルに落として見る場合に支援機能が働くってことか
751Socket774:2009/02/12(木) 01:45:01 ID:Tgg2hk/f
パワカラ2スロが\6,980
752Socket774:2009/02/12(木) 01:52:08 ID:Vsiou1/f
ついHISのやつもう一枚ぽちってしまった。
けど後悔はしていない。CFするぞ!
753Socket774:2009/02/12(木) 03:40:00 ID:tAcT6vF+
>>705はアイドル時と負荷時ではファンの回転数が自動で変わるんですか?
754Socket774:2009/02/12(木) 05:14:21 ID:3VtoXd+z
HISを使ってて通常は電圧が描写時の負荷で
0.9v 1.15v 1.25v と三段階位に変動してるのですが
牛の地デジを使うと視聴終了しても1.25v固定になってしまいます。

ATIのランタイム再起動しても戻る気配が無くPCを再起動しないと元に戻りません
何か良い方法ありますでしょうか?
755Socket774:2009/02/12(木) 07:30:54 ID:+vAWsmPW
メルコに訊け
756Socket774:2009/02/12(木) 07:37:53 ID:kefXXIgU
すいません、現在8600GTS使ってるのですがHD4670はそれより性能は良いのでしょうか?
757Socket774:2009/02/12(木) 08:14:49 ID:SIz+erNZ
>>756
3D性能は3割程度高い
体感するなら4830か9600GTがいいんじゃね?
758Socket774:2009/02/12(木) 12:31:38 ID:NIEXl2/e
誘惑に負けてサファ笊をT-ZONEでポチった、初ラデオン///

ポチった後に聞くのも何なんですが
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-images/P35_Neo-F/img2.jpg
これダイヤ形のヒートシンクに当たっちゃいませんかね?
759Socket774:2009/02/12(木) 12:37:19 ID:R+tK2zLe
>>758
何処に当たると思うんだ?まずはそれから聞こうか。何もないじゃないか・・・・PCIex1が3本埋まってるの?
ちゃんとカード見て位置関係把握しろよ
760Socket774:2009/02/12(木) 12:46:20 ID:MzSWP8T5
ポチったなら、届いて確認してから結果を書き込めばいいのに
761Socket774:2009/02/12(木) 12:54:09 ID:NIEXl2/e
昨日の夜に見たときはすごく当たりそうな気がしたんだ…忘れてくだせー
762Socket774:2009/02/12(木) 12:54:26 ID:pAoLOYaB
デフォルトでスロットよりも背の高いサウスシンクなんてあるのか?
763Socket774:2009/02/12(木) 13:52:49 ID:RII8BPDO
ニコ動の動画なんかPS3で再生してもギリギリなのあるからな
マウス動かすと音が途切れるし
764Socket774:2009/02/12(木) 16:35:48 ID:laY1+IKx
ニコ動はCPU依存なんだがw
765Socket774:2009/02/12(木) 17:11:16 ID:7LNtJqAQ
最新のFlashがGPU依存になったんじゃなかったっけ?
766Socket774:2009/02/12(木) 17:23:54 ID:BVxYDwLk
ttp://weblogs.macromedia.com/akamijo/archives/2008/05/flash_player_10_1.html

これみるとサーフェイスの管理と合成がGPUに任される程度で、
やっぱりCPU依存なんじゃね?
767Socket774:2009/02/12(木) 17:29:50 ID:Fk+xmOzz
ニコベンチ9やったらわかると思う
ブラウザ上じゃまともに再生できないけど落としたら普通に再生支援効いて楽勝だった
768Socket774:2009/02/12(木) 17:54:35 ID:7LNtJqAQ
>>766
なるほど。サンクス

そしてちょっと聞きたいのだけども。
Vistaの時はHDMIから音声が出てたんだけど、
XPにしたらデバイスマネージャのHDオーディオってのが!マークがついていて使用できない。
カタ9.1の英語版入れてるのだけども、他に入れるものってあります?
769Socket774:2009/02/12(木) 17:58:14 ID:7LNtJqAQ
申し訳ない自己解決しました
ATI HDMI Audio Driverってのが必要なのね
770Socket774:2009/02/12(木) 18:37:35 ID:pHReV/Xy
4670が優秀なのはこのスレ読んで理解できた。
http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=K8NGM2-L

ただ、疑問に思うのが俺のマザーボードMSIのJ7207v2.0(K8NGM2-L)なんだけど
かなり古いから最近の製品の4670をちゃんと認識してくれるのかな?(OS xp sp2)
ここにいる人達は音が煩いとかの報告はあるけどグラボが認識しないって書き込み
は無いから不良品以外なら大丈夫かな?(電源300W)
だれかグラボマスターな人、俺の背中を押してくれ。
安心ならT-ZONEで人気の笊サファ買いたい!


771Socket774:2009/02/12(木) 18:38:43 ID:R+tK2zLe
>>770
ドンッ
772Socket774:2009/02/12(木) 18:42:32 ID:8hZoZQbt
板が壊れたりしていなければ
規格上は普通に動く。
773Socket774:2009/02/12(木) 19:06:02 ID:3sLw2BB9
そういやクロシコでも笊付き4670出るんだっけ?
サファのが売れてんのかなぁ
774Socket774:2009/02/12(木) 19:09:21 ID:BZkmFzxz
XFXってどうなのかな?
775Socket774:2009/02/12(木) 19:25:52 ID:Ro67+d5V
XFXは4670が無いのが残念
776Socket774:2009/02/12(木) 20:09:40 ID:Vsiou1/f
2枚目届いたってのにCFコネクタ買い忘れた俺涙目。
777Socket774:2009/02/12(木) 20:10:53 ID:Fk+xmOzz
>>776
予想道理でワロタw
778Socket774:2009/02/12(木) 21:01:23 ID:DuWtbx6b
>>776
テンプレ追加だな
779Socket774:2009/02/12(木) 21:24:45 ID:PzRNIf9b
>>776
挿せー、挿すんだジョー!!
780Socket774:2009/02/12(木) 21:28:21 ID:Tgg2hk/f
>>776
しょうがないからモニタ後3台買ってこいよ
781Socket774:2009/02/12(木) 21:31:04 ID:xfTx6hmo
ああ…次は「CFコネクタとSLI用ブリッジ間違って買ってきちゃった」だな…
782Socket774:2009/02/12(木) 21:34:35 ID:Vsiou1/f
まぁCFはできないが一応挿してみた。

http://www.uploda.org/uporg2011854.jpg

・・・かっ・・・かっこいい!
783Socket774:2009/02/12(木) 21:36:29 ID:CQiK9lqC
網タイツエロス
784Socket774:2009/02/12(木) 21:37:18 ID:3sLw2BB9
そういやこういうグラボのファンって
排熱が隣のカードに当たって大丈夫なのか?って思ってたけど
HISみたいな外排気ならあんまり気にしなくても良さそうだなぁ
785Socket774:2009/02/12(木) 21:38:55 ID:Fk+xmOzz
>>782
めちゃくちゃ羨ましい
786Socket774:2009/02/12(木) 21:42:08 ID:PzRNIf9b
>>782
一番下は90PCIか?
787Socket774:2009/02/12(木) 21:44:33 ID:Vsiou1/f
>>785
買うと良いと思うよ!IYH!

>>786
だすだす。

言われてみれば>>784の言うとおり外排気だと熱のことあんまり
考えなくていいし、あと4670で何より助かるのは補助電源がいらないって
ことだな。配線がぐちゃぐちゃにならなくて良い。
788Socket774:2009/02/12(木) 21:52:02 ID:PzRNIf9b
>>786
俺が居るよw
HIS4670CFで90PCIだ。
ちなみにCFケーブルは2本挿したほうがベンチのスコアが上がるぜ。
789Socket774:2009/02/12(木) 21:59:56 ID:Ro67+d5V
真横から見るとヒートシンクが途切れてるのが分かりやすいな
790Socket774:2009/02/12(木) 22:00:20 ID:Wodeiv7j
AINEXのSATAケーブルはあまり束ねない方が良い
791Socket774:2009/02/12(木) 22:01:47 ID:Fk+xmOzz
X8とX16のCrossfireでベンチ比較してるサイトってあるかな?
792Socket774:2009/02/12(木) 22:14:58 ID:lG7E9FNw
>>787
音どうー?
793Socket774:2009/02/12(木) 22:22:33 ID:cu+BW+ei
ケースにおける気流への正圧・負圧の影響

正圧を有する利点:
利点1: ほこりの減少
利点2: グラフィックスカードクーラーの効率の最大化

http://www.silverstonetek.com/tech/wh_positive.php?area=jp



ご覧のようにHISのような外排気グラボだと、排気ファン過多の負圧状態のケースでは悪影響があります
794Socket774:2009/02/12(木) 22:27:55 ID:cu+BW+ei
一般的な市販PCの場合、負圧ケースが多い為あえて外排気仕様にしないグラボが多いのだと思われます。
自作PCの方でも排気をガンガンにして負圧状態の人が多いと思います。
795Socket774:2009/02/12(木) 22:39:22 ID:TYvUgmhM
意味不明
796Socket774:2009/02/12(木) 22:43:20 ID:cu+BW+ei
まぁ、アホにはわからないと思うよw
797Socket774:2009/02/12(木) 22:45:17 ID:ayJe0tyU
俺わかったから頭いい。
よかった〜
798Socket774:2009/02/12(木) 23:44:27 ID:FgDPXHCS
Sapphire RADEON HD4670 PCI-Express x16 /512MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT
↑これはデュアルDVIできないのかな?
てことはモニターとテレビ同時接続できないのか?
799Socket774:2009/02/12(木) 23:47:07 ID:yDEyQqap
できる。
トリプルはできない。
が、プロファイル切り替えでセカンダリをDVI-TVと切り替えたりもできる。
だが、そろそろトリプル化してほしいもんだが。
800Socket774:2009/02/12(木) 23:49:30 ID:FgDPXHCS
>>799
DVDをテレビに映しながら
PCモニターでできるんだな
サンクス!!
801Socket774:2009/02/13(金) 00:54:45 ID:z80Jy/qm
>>782
やっぱりCFコネクタが無いとCF出来ないの?
802Socket774:2009/02/13(金) 08:30:50 ID:WA4m6AHl
ファン自動制御は笊だけ?
803Socket774:2009/02/13(金) 09:24:32 ID:OQV5Qv1o
サファの初期型(DVIが2つ)も温度で自動制御。
サファが静音って言ってる人は、アイドル時のことを
爆音って言ってる人は、負荷をかけたときのことを言ってるんだと思う。
804Socket774:2009/02/13(金) 10:22:34 ID:8ssB4Z+T
サファGDDR4か笊かで悩んでたがGDDR4は報告が少なくて
いまいち不安だから笊にしといた方が無難か
805Socket774:2009/02/13(金) 11:48:46 ID:cLOci7q6
おまいさんが買ってレポすれば解決!
806Socket774:2009/02/13(金) 11:51:11 ID:8zVkVdjn
ギガの爆音はファンを変えるしかないのか・・・w
807634:2009/02/13(金) 13:24:29 ID:8a+cQOnc
BIOS書き換えようと思ったけど、ちょっと考えた
780Gマザーのサラウンドビューを有効にして、そっちに2台目を接続
4670のアイドル時は200/1000MHz 34℃から165/200MHz 30℃に落ち着いた

ついでにIGX Enging Clockも400MHzに設定(デフォ500)
4670のデュアルよりは省電力になってると思うんだがどうだろう?
808Socket774:2009/02/13(金) 16:34:04 ID:DWRJLYuY
ゲフォ6600GTからHD4670に乗り換えたら幸せになれる?
3Dゲームとかはやらないけど地デジが観たくて
809Socket774:2009/02/13(金) 16:46:47 ID:+GqQfEgT
地デジみたいだけならもっと下位機種で十分じゃない
810Socket774:2009/02/13(金) 16:47:40 ID:BsH6Cm3a
4670+HDUSFだけど余裕で見れる
811OCR3:2009/02/13(金) 18:42:18 ID:3uXq6aEi
デジタル放送に対応するため、パーツ総交換したんよ
静音嗜好なんでP650からサファ笊への換装にしたんだが、めがっさ静かじゃ
4670と笊の組み合わせは何気にすごかと
しかも安か
812Socket774:2009/02/13(金) 18:50:46 ID:BSnp21UX
何度も比較されてるけど笊4670ってどの位静かなん?
ゲームやってるとオレのサファが轟音立てて言ってくるんだよ
GOODLUCK!!BABY!!ってな
813Socket774:2009/02/13(金) 19:00:32 ID:2Gsu7S4e
暗黒王子乙。

HISのと同じくらいじゃないの?
ケース内のエアフローがしっかりしてるのならファンレスを勧めるが。
814Socket774:2009/02/13(金) 19:03:03 ID:BSnp21UX
ということは数多くある4670の中でもかなりの静音性ということになるか
ファンレスは「そんなのあったな」っていうレベルに成り下がってるのか?
815Socket774:2009/02/13(金) 19:16:11 ID:j6wFr0k7
ファンレスは性能や寿命を犠牲にしてるのだぜ?
816Socket774:2009/02/13(金) 19:20:31 ID:2Gsu7S4e
>>814
HIS、笊サファともにトップクラスの静かさ。
でも世の中には静音厨と言う人がいまして、サファのファンレスはけっこう売れてる。

かと言う自分もこれか96GTGEのファンレスに突撃する予定。
817Socket774:2009/02/13(金) 19:27:23 ID:xVPSwjuQ
ファンレスは環境に依存しやすいからなぁ…
818Socket774:2009/02/13(金) 19:34:40 ID:WEaHHZ64
元々静音環境で、音に対して神経質な自覚あるならファンレスの方が良いんじゃねーの?
そこまで気にしないとか、そもそもCPUやケースファンがうるさい環境なら笊サファは無音同然だと思う
まあ俺の場合あんまり全力でファンが回る状況が無いってのもあるが
819Socket774:2009/02/13(金) 19:52:25 ID:vwJusiKx
あまり話題にならないけどPalitも十分静かだけどなぁ
820Socket774:2009/02/13(金) 20:01:48 ID:rqituLHf
TZONEで笊買ってきた
まじ静かだなこれ
821Socket774:2009/02/13(金) 20:12:32 ID:BSnp21UX
fallout3やってると全力でファンが回るからなんとかしたいんだよな
それで笊に突っ込もうかと思ってる
822Socket774:2009/02/13(金) 20:59:48 ID:AJfRW/4K
笊モデル買って、冬はファン外して、夏前にはファン付けるとか
ファンレスじゃ夏はこわい
823Socket774:2009/02/13(金) 22:07:55 ID:EQNo2Xxn
ファン付きモデルでファン止めたら、ちょっとでも3Dやったら
まずいことになるでしょう
824Socket774:2009/02/13(金) 22:26:20 ID:xVPSwjuQ
ファン付きのファン止めるって考えから間違ってると思うんですよ
825Socket774:2009/02/13(金) 22:48:26 ID:FLq79jdX
サファのざるマン4670をとうとう買ってしまった。
ユメリアスコアが画質は最高に設定で1810しか出ないからこれ付けたら桁が増えるかな?
今から、楽しみです。
ところで皆さんはモニタは何を使ってるんですか?
現在は17型CRTだから折角買ったグラボでデジタル接続しようと思い
ネットとFPSゲームしかしないんですが、「BenQ E2200HD」 を検討しています。
皆さんのお勧めや使用しているモニタを教えてください。
826Socket774:2009/02/13(金) 22:52:29 ID:ypJUcGwd
>>825
お前もしかしてCPUがゴミなんじゃないか?
827Socket774:2009/02/13(金) 23:03:37 ID:iCjS0yj+
やるやる詐欺のDVDアプコン機能なんかに釣られて4670なんか買うんじゃなかったぜ
3D性能とかに不満はないけど、騙された感が強すぎる
828Socket774:2009/02/13(金) 23:03:54 ID:SReU23KH
オンボなんでしょ
829Socket774:2009/02/13(金) 23:23:37 ID:WEaHHZ64
>>825
まあそのスコアだと今はオンボなんだろうし
桁は変わるはず

モニタは飯山の2409を最近購入して使用中
830Socket774:2009/02/13(金) 23:24:39 ID:BWiTNHa4
アプコン機能ねぇ・・・どこがアプコン搭載なんだろうな
831Socket774:2009/02/13(金) 23:25:05 ID:iCjS0yj+
>>825
液晶はある程度種類を絞ったら実際展示されてるのを見た方が良い
パネルの種類やノングレアorグレアと実際見て自分でしっくり来るものを選ぶが良い
832Socket774:2009/02/13(金) 23:44:47 ID:/OErGTfN
まずアプコンの定義からしようか
833Socket774:2009/02/13(金) 23:56:54 ID:iCjS0yj+
>>832
何を言ってるんだお前は
834Socket774:2009/02/14(土) 00:01:26 ID:BWiTNHa4
>>832
バカ乙
835Socket774:2009/02/14(土) 00:07:42 ID:yPA7Roqz
バカの定義は一瞬で決まる大技だな。
836Socket774:2009/02/14(土) 00:08:01 ID:/aPVMJp5
バイリニアでよけりゃアプコンなんて昔から付いてるだろ
837Socket774:2009/02/14(土) 00:10:39 ID:18tWqL5V
おい!サファ4670ファンレスがまだ届かないぞ! もう一週間経ったぞ!
838Socket774:2009/02/14(土) 00:21:13 ID:WhLjm/zv
>>836
ボケボケ補間はイラン
839Socket774:2009/02/14(土) 00:29:16 ID:/aPVMJp5
だからアプコンの定義を知りたいんだが
具体的にどんな拡大なんだね
840Socket774:2009/02/14(土) 00:56:59 ID:h+zM1nVf
デポでHISの4670が9970円か
841Socket774:2009/02/14(土) 00:57:10 ID:XRU7JiIt
アプコン搭載されてないからGFよりボケてる気がする
AVIVOエンコーダーの画質も悪すぎて
もう中古屋に売りたい
842Socket774:2009/02/14(土) 01:01:14 ID:KBChMkGe
売ればいいじゃん
別に誰も止めないよ?
売ってその金でゲフォ買えばいい
843Socket774:2009/02/14(土) 01:06:09 ID:WhLjm/zv
>>839
お前の前にある箱は段ボールか
>>841
売りたいなら売ればいい
そのお金で眼科に行くけばいいさ
844Socket774:2009/02/14(土) 01:12:11 ID:ZHRY4Nd4
>>841
デフォルトでノイズ除去が有効になってるからだと思うわ
CCの設定見てみたほうがいいよ
845Socket774:2009/02/14(土) 01:17:57 ID:18tWqL5V
まて! まだ買うのは早い!



液晶TV10万円割れ、デジタル家電が大幅値崩れ

薄型テレビやデジタルカメラなどのデジタル家電が景気低迷などを背景に年末商戦以降に
大きく値崩れしている。市場調査会社BCNの統計によると、国内で液晶テレビの平均販売価格
が1月に初めて10万円を割り込んだ。薄型テレビをめぐっては年明けに価格が大幅に下がる
のが通例だが、金融危機を契機とした需要低迷で在庫が急増し、昨年末の商戦で早々に
下落が始まった。業界では「3月の年度末へ向けて下落傾向はしばらく続く」との見方が有力だ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090213/biz0902132112025-n1.htm
846Socket774:2009/02/14(土) 01:44:21 ID:O/v9Fn6d
マルチうざ
847Socket774:2009/02/14(土) 01:47:18 ID:18tWqL5V
よくマルチってわかったなw 2スレにしか書いてないのにw
848Socket774:2009/02/14(土) 02:09:06 ID:18tWqL5V
849Socket774:2009/02/14(土) 02:14:23 ID:oN4O6tuK
850Socket774:2009/02/14(土) 02:22:08 ID:18tWqL5V
G馬厨にむかついたので大量にコピペしてきました
851Socket774:2009/02/14(土) 02:37:58 ID:jsSQ//+p
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_palit.html

補助電源無し96GTも出てきたねぇ。まだ性能とかわからんけど結構安い
これで更に4670の値段下がりそうだし、こうなるとRV740も楽しみやね
852Socket774:2009/02/14(土) 02:38:23 ID:txLEmvaz
Giant馬場厨?
853Socket774:2009/02/14(土) 02:46:15 ID:oceGvMLg
>>851
やすっ!
でもこれSLIできんの?
854Socket774:2009/02/14(土) 02:58:41 ID:WwQnY/gr
補助電源ポートとSLIコネクタが省かれた

って思いっきり冒頭に書いてあるじゃないか
855Socket774:2009/02/14(土) 03:00:56 ID:XRU7JiIt
なんでやすいん?ほしくなった
856Socket774:2009/02/14(土) 03:01:04 ID:oceGvMLg
>>854
はい、ごめん

4GAMERは絶賛しそうだが、まだか
857Socket774:2009/02/14(土) 03:03:56 ID:oceGvMLg
>>855
9600GT沢山つくちったw
フル性能出す必要ないし、基板も安くつくし、回路部品は9600GTより色々省略できるし8000円でも儲かるよね。4670潰したいよね!

というNVの声が聞こえたとか聞こえないとか
858Socket774:2009/02/14(土) 03:08:57 ID:AwugEsNA
はよファンレス版
859Socket774:2009/02/14(土) 03:09:34 ID:h+zM1nVf
GreenEditionきたのかと思ったら違うのか
860Socket774:2009/02/14(土) 03:14:20 ID:oceGvMLg
>>859
実質GEでしょ?
コア同じで、電圧クロックを大胆に落としたのがGEじゃないの?
861Socket774:2009/02/14(土) 03:29:50 ID:WhLjm/zv
こんなのGE来る前の在庫処理に決まってんじゃん
862Socket774:2009/02/14(土) 03:30:59 ID:DaHSeuwY
>>851
メモリが1.4ns品だから、1400MHz動作か
性能は正規品の8割程度と思われるので、4670とはいい勝負かな
863Socket774:2009/02/14(土) 04:14:20 ID:XRU7JiIt
4670もうだめだろ。とりあえず注文してみる
864Socket774:2009/02/14(土) 04:48:23 ID:txLEmvaz
ゲフォスレにカエレ
865Socket774:2009/02/14(土) 05:57:50 ID:MEOgQ5bD
省電力のためGF9600GTからHD4670に変えようと思ってるんですが
2Dゲームの場合はアイドル時と同じくコアやメモリのクロックは低く維持されますか?
866Socket774:2009/02/14(土) 06:46:38 ID:ABLlR9MX
【祭り】限定クーポン使用で22型液晶モニターが800円【遅れるな(^q^)ノ 】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234515102/l50
867Socket774:2009/02/14(土) 07:42:43 ID:GpuZHmS6
サファの4670のファンレスは箱が小さくなって売っているみたいだな
まぁ箱は小さくなったけど、製品そのものは変更なしだと思うけどね

Wiki見ていたら、HD4xxx0ってXPだと高負荷時にはリニアに遅くなるのか…うむ
868Socket774:2009/02/14(土) 09:42:39 ID:6bSlAEsa
>>844
上の人とは関係ない者だが

Avivoビデオ-すべての設定
スクロールさせて高水準画質デノイズにチェック入ってるんだがこれか?
もしこれがそうなら、今までこれで満足してた俺って…
そこまで違いないのかな
869Socket774:2009/02/14(土) 13:23:53 ID:vepNB1xg
リアルタイムでオンオフ反映されるから見比べてみるのが良い
個人的感想は、「デノイズ・縁拡張を入れるとレベルを上げれば上げるほどDVD画質が
VHS3倍にNR効かせた画質に!」
870Socket774:2009/02/14(土) 14:11:39 ID:N/JZH5Br
スレチ覚悟で聞くが、エンコに失敗?したのか知らんが
絵が動くたびに横縞みたいなノイズが入る
何が原因なんだろうか・・・
871Socket774:2009/02/14(土) 14:17:05 ID:cetlx4wk
スレチ
872Socket774:2009/02/14(土) 14:19:37 ID:zH8sr3DW
超動画の基本。失敗というか縁故の仕方知らないんだろ。
873Socket774:2009/02/14(土) 15:00:35 ID:UN+PInzo
>>867
これってどういうこと?
874Socket774:2009/02/14(土) 15:09:16 ID:6bSlAEsa
>>869
結構違いあるね
最初変化なくておかしいなーと色々やってみたら
プレイヤーによって最初から効かないのがあるようだ
Qonohaは効くけどKMPは効かなかったや
875Socket774:2009/02/14(土) 16:40:51 ID:zrvq7yHA
CFコネクタをアキバ中まわって探したがなかった。HISの4670はコネクタ入ってなくて困るわぁ。
876Socket774:2009/02/14(土) 16:57:00 ID:6T+KLLIR
>>875
PCデポに1000円ぐらいで売ってたよ
コネクタ類がおいてあるところにあったな
877Socket774:2009/02/14(土) 17:13:39 ID:18tWqL5V
普通にノジマ電気に売ってたよ
878Socket774:2009/02/14(土) 17:15:58 ID:zrvq7yHA
>>876
さんきゅ。みてくる。

>>877
ノジマは近所にないわー
879Socket774:2009/02/14(土) 19:56:22 ID:+rE/puyl
>867
俺が1/28に買った時は既に箱は小さかったyo
880Socket774:2009/02/14(土) 20:21:30 ID:oSDmaG4O
新宿ヨドいったら笊が14000円で吹いた
881Socket774:2009/02/14(土) 20:21:38 ID:N2lxYBE4
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie.html
この公式の箱より小さかったの?
俺が1月中旬に買ったときは上の写真の箱だったぜ
測ったら横幅29cmだった
882Socket774:2009/02/14(土) 20:29:57 ID:aSPVmbP8
ヨドはそんなもんだろ
ウチの近くだとポイント含めりゃ競合店と大差無かったけど
883Socket774:2009/02/14(土) 20:35:28 ID:HlRvjQth
>880
新宿ヨドの価格はびっくり価格だからな。
それでも、買う人がいるからコナー潰されないんだろ。
884Socket774:2009/02/14(土) 22:57:09 ID:oqpg7Sa3
Seagateに買収されちゃったじゃん?
885Socket774:2009/02/14(土) 23:16:41 ID:18tWqL5V
おい!さふぁファンレスがまだ届かないぞ!
886Socket774:2009/02/14(土) 23:19:09 ID:xzuI7pAt
全角バカだからだよ
887Socket774:2009/02/15(日) 00:02:14 ID:TfoVgfFu
ヨドバシはポイント分を考えたら結構安いんでないの?
888Socket774:2009/02/15(日) 00:11:13 ID:OAu+Ai9w
HISの4670、けっこう山積みだから、
そのうち投売りが始まると見ているんだが…
889Socket774:2009/02/15(日) 00:24:41 ID:AmFvXmTY
890Socket774:2009/02/15(日) 01:19:58 ID:BiQ91AdP
正直ヨドバシのポイントもらっても微妙じゃね?
パーツの品揃え悪いし
891Socket774:2009/02/15(日) 01:30:53 ID:FoxYamzs
パーツしか買わないならそうかもね
892Socket774:2009/02/15(日) 02:39:06 ID:UnUim18u
笊サファポチるか迷う
893Socket774:2009/02/15(日) 02:47:57 ID:yhmulE21
>>892
ポチれ。お願いじゃないよ命令だよ。
894Socket774:2009/02/15(日) 02:53:45 ID:+4aXDCAV
>>887
ポイント10%でもゾネと比べると3200円くらい高いよ
895Socket774:2009/02/15(日) 08:44:27 ID:I8sol1Iy
>>890
去年の紫蘇700HM祭みたいなのがたまにあるから
896Socket774:2009/02/15(日) 09:44:22 ID:uTISDP9u
笊サファ最強
897Socket774:2009/02/15(日) 10:00:15 ID:zwBHRT7M
仮に通販で買うと考えるとどうなんだろう?
品揃えは微妙かもしれないが、通販のヨドバシは自作に困ることはない
かつ安いって思うんだがどうだろう?
もちろん送料とか代引料金も含めてね
898Socket774:2009/02/15(日) 10:03:37 ID:yq5Hn51D
通販で買うなら品揃えや特定の店に拘らんでも
価格コムでも見て安い場所選べば良いんじゃないか?
899Socket774:2009/02/15(日) 13:21:43 ID:yW6MEVsc
ヨドは抱き合わせで安くなる
900Socket774:2009/02/15(日) 13:31:07 ID:6+Ath0hp
笊玄人は?
901Socket774:2009/02/15(日) 13:42:54 ID:wOI1WPZb
安くてよさげだが、笊サファが一万切ってる今はあまり魅力感じないな。
902Socket774:2009/02/15(日) 13:45:05 ID:Q1gdux0J
笊玄人はPalit基板だしな
903Socket774:2009/02/15(日) 14:00:47 ID:yqpSiWPE
サファの笊はメモリにヒートシンクついてるし
904Socket774:2009/02/15(日) 15:03:51 ID:e/X7q5Tj
サファの製品はくそだと思っていた時期が俺にもありました。パッケージが一番貧相だったから。
905Socket774:2009/02/15(日) 15:10:08 ID:MuPG/xsM
>>862

コアクロックは600MHz、メモリクロックは「1,800MHz」
(ドスパラ秋葉原本店)とのこと(標準はコア650MHz、メモリ1.8GHz)。
906Socket774:2009/02/15(日) 15:15:49 ID:H4b+IJQV
CoreAVCがGPGPU対応したみたいね。

CoreAVC H.264 Video Codec - Version 1.9.0.0 (20090210)
- Add: NVIDIA CUDA accelerated video decoding (Thanks NVIDIA!!!)
- Add: NVIDIA CUDA detection to installer
- Add: Tray icon showing NVIDIA CUDA state (green=in use, blue=not in use)
- Add: Tray icon mouse over shows 32bit/64bit states
- Add: Initial installer changes for 32/64bit
- Add: Updated Haali Media Splitter
- Fix: Focus bug related to MCE
- Fix: Focus prevention when the tray icon is off
- Fix: Improve seeking on frames with one IDR frame
- Fix: Various small bugs
907Socket774:2009/02/15(日) 15:34:12 ID:tJq76xmt
バグ満載だから入れないようにね
908Socket774:2009/02/15(日) 15:44:37 ID:QaQD4A6X
R4670-2D512/D3とR4670-2D512/D3Jてファンのでかさが違うだけなの?
909Socket774:2009/02/15(日) 15:52:12 ID:0iVaHs/S
ファンのでかさっていうか1スロか2スロの違いだろ
910Socket774:2009/02/15(日) 15:58:50 ID:vhy2J4ZX
HD4670のカードを買おうとしてるんだけど、あちこちで調べた結果
2Dゲーム(私がプレイするのはRO、リネージュというMMORPG)を
やるときにDirectDrawへの対応が打ち切られたことで古いカードより
も性能低下を起こす可能性がある、なんて話をあちこちで見た。

2chのスレとか色々探した結果、最近のドライバで解決した、なんて
話も聞くんだけど実際これらのゲームを4670カードでプレイしてる
人っています?
居たら情報をいただきたいです。
911910:2009/02/15(日) 16:01:56 ID:vhy2J4ZX
書き忘れましたがOSはXPです。
4xxxスレのほうにあるwiki見ると「リニアに遅くなります」と
かかれていますが体感での話がお聞きしたく・・。
912Socket774:2009/02/15(日) 16:56:26 ID:HOYLu4ai
笊の4670使ってる人に聞きたいんだけど、ファンの速度何%にしてる?
初期の24%?
913Socket774:2009/02/15(日) 17:00:03 ID:g8UNrzuw
常時15l固定
914Socket774:2009/02/15(日) 17:21:40 ID:Ekmb1Jhy
冷え冷えが好きなので50%
915Socket774:2009/02/15(日) 17:27:16 ID:OX1g1xvc
>>910
2Dゲーム(笑)なら、わざわざグラボ買わないでオンボードで十分だろ
つかリネージュは2Dじゃないだろ
916Socket774:2009/02/15(日) 17:28:28 ID:OX1g1xvc
おい!さふぁファンレスがまだ届かないぞ!
917Socket774:2009/02/15(日) 17:28:31 ID:+fh4s/6L
初代リネージュじゃないかと
918910:2009/02/15(日) 17:31:51 ID:vhy2J4ZX
>>915
2じゃなくて初代です。
2Dゲームだけなら問題ないんですけど、3Dゲームもやるし
HDMI端子も欲しいし・・・などの理由があってグラボを買う
つもりなんです。
919Socket774:2009/02/15(日) 17:39:11 ID:yq5Hn51D
比較的新しい時期のPC使ってんなら
グラボが何であれその辺りの時期のネトゲなら余裕で動くんじゃね?
ROやリネが出た頃とはCPUもメモリ量も違うんだし
(今はプレイして無いから実際どうなるかは知らんが)

逆にROやリネが出た頃のPC使ってんなら
グラボだけ変えても他が足引っ張りそう
下手するとスロット無いよとか
920Socket774:2009/02/15(日) 18:03:08 ID:Zf7PzYtX
>・WindowsXP+RadeonHD系
> スキルなどエフェクトが多様される場合、操作に問題が起こる程度の描画遅延が発生する。
> RadeonX系や、Vista+RadeonHD系の場合は問題なし
ってことらしい
VistaはXPと違ってDWMがあるからCPUで2Dエミュレーションできるとかなんとかってことらしいけどよくわからん

っていうか折角グラボ積んでるのにわざわざCPUで演算ってのも非効率的だよな
921Socket774:2009/02/15(日) 18:45:13 ID:e/X7q5Tj
ヒント:ROやリネージュはグラボより石が重要。
922Socket774:2009/02/15(日) 18:45:35 ID:KPMHYWXx
それ「ヒント:」って要らないだろ
923Socket774:2009/02/15(日) 18:47:56 ID:e/X7q5Tj
>>922
4670もいらないっていうヒントだよww
そんなとこにつっかかるなよw
924Socket774:2009/02/15(日) 18:53:24 ID:a1cb6JyF
今時「ヒント:」なんて書く人って・・・
925Socket774:2009/02/15(日) 18:56:54 ID:pFsOGiwn
Re:今時「ヒント:」なんて書く人って・・・

これはいいかな?
926Socket774:2009/02/15(日) 19:01:19 ID:LciQknff
zalman4670使用中だが、オススメの強力なGPUクーラーない?
927Socket774:2009/02/15(日) 19:16:17 ID:OQA4DZey
上のスロットにステーでF12-HHH付ければかなり冷えるよ
928Socket774:2009/02/15(日) 19:29:28 ID:q3OhmHt9
笊4670で不満ならケースが糞なんだろ
929Socket774:2009/02/15(日) 19:33:44 ID:3btbCLgP
弩級ファンレスクーラー JES-988
生産終了で入手困難(?)だが。
930Socket774:2009/02/15(日) 19:53:43 ID:QslA3SBG
>>926
VF-900Cu
931Socket774:2009/02/15(日) 19:55:40 ID:fWAC4V7y
いみねー
932Socket774:2009/02/15(日) 20:11:24 ID:OloMzF8x
4670ってVF900付くよね?7600GTで対角線足らずに付かなくて
余ってたんだよ・・・無駄にしたくない
933Socket774:2009/02/15(日) 20:46:15 ID:UAQXWmyT
>>912
デフォの24%で運用。
それでもアイドル22度、高負荷時34度。
室温が12度前後ってのもあるがw
まあ高負荷時で室温プラス20〜30度という事だね。うちの環境では。
真夏でも安心してFPSが楽しめそうです。
934Socket774:2009/02/15(日) 21:34:37 ID:GSNptQj9
>>926
GFX Chilla

見たい?
935Socket774:2009/02/15(日) 21:41:12 ID:lG/WOkF1
見せたいのならさっさとうpすればいい。
936Socket774:2009/02/15(日) 21:54:41 ID:yhmulE21
HISの4670のCFやっとでけた。ベンチもした。
総合スコアが10176(CPUはPhenom9500)。
まぁこんなもんなんだろうか。。。
937Socket774:2009/02/15(日) 23:19:37 ID:rbHSRrDo
クロシコのRH4670-E512HW つけたけど、
突然画面が真っ黒になる(no signal)
ファンが回りだすけど、熱ではないみたいだし、
電源も問題なさそうなんだけど、これってやっぱりボードがおかしいんですよね。

OSはXPで、電源は400Wです。。
938Socket774:2009/02/15(日) 23:31:22 ID:fhHlFiDp
>>934
おれもGPUクーラー板でそれオススメされて付けてみた。確かに冷えるんだが、
たまにファンが回ってくれなかったりで安定性は微妙かも。
939Socket774:2009/02/15(日) 23:32:16 ID:uTISDP9u
>>937
熱の問題は本当に大丈夫ですか?
自分は12Vがトータル23Aの380W電源で問題無く動いてるので、電源の問題ではなさそうですが。
試しにカバーあけて扇風機でも当てながら電源入れてみては?
細かい所で見落としないですよね?
940Socket774:2009/02/15(日) 23:32:17 ID:GSNptQj9
じゃあ、駄目だな・・・
941Socket774:2009/02/16(月) 00:10:42 ID:+Ztcmx7M
>>910
リネが3月に無料化するらしいから24時間無料期間中にやってみたんだけど(4670で)、
常にコマ送りみたいな感じですごいストレスたまった。プレイできないこともないんだけど・・・。
一年前に6600GTでプレイしたときはそんなことなかったと思うから、やっぱりグラボのせいだと思う。
ドライバの変更が面倒だから比較してないし、すごくあやふやだけど
2Dゲームが好きでレッドストーンもやってたけど、そっちでは4670でも問題なしだった。

とにかくリネ(1のほう)やるなら全くお薦めできない。
そんなことがあって自分はgeforceに浮気しそう
942Socket774:2009/02/16(月) 00:22:01 ID:R1tM1ddu
>>941
ささやかな対処法だが
ハードウェアアクセラレーションをオフにするとまともになるかも
943Socket774:2009/02/16(月) 00:52:44 ID:yCbTy8OQ
ぷよぷよフィーバーは少しずつ直っていったけど
944937:2009/02/16(月) 01:21:39 ID:wwAYYcpi
>>939
回答ありがとうございます。

PCの電源入れて、Windowsが立ち上がってきたとたんに落ちたりします。
CCCでの計測は、40℃くらいで安定していました。
ただ、OS自体は落ちてるわけじゃなく、モニターへの出力が切れるようです。
リカバリして、ドライバ入れ直してもダメでした。
945Socket774:2009/02/16(月) 02:29:14 ID:roU52Sdc
>>944
オンボVGAがあるなら4670を抜いてオンボで
試してみるんだ!
それで正常なら4670が壊れてる可能性があるかも。
946Socket774:2009/02/16(月) 05:09:37 ID:7Qd+aF1y
ゲームプレイ中にfpsがガクッと落ちた
熱も50℃いかないぐらいしかなかったが、PCをしばらく電源落としておいたら直った
やっぱ熱?
947Socket774:2009/02/16(月) 05:15:20 ID:Hz8CqxaQ
タイトルも無しに質問とな
エスパーするとVRAMの使用量が容量をオーバーしたんじゃない?
948Socket774:2009/02/16(月) 06:56:27 ID:FK13YHvi
>>941
あのさー、リネージュ1って、もともとカクカクなんだぜ。
949Socket774:2009/02/16(月) 07:49:38 ID:3f2HNieX
>948
>一年前に6600GTでプレイしたときはそんなことなかったと思う
って書いてあるが。
950Socket774:2009/02/16(月) 08:04:57 ID:mrdSpwmz
4670終了か
951Socket774:2009/02/16(月) 10:53:29 ID:0pQjCvoH
>>10にblogが晒されてる者ですw

CATALYST9.1でatikmdagクラッシュを見なくなりました。
それまでは毎日二桁落ちることも珍しくなかったのに…

そろそろ次スレでしょうし、HD3850なのですが取り敢えず報告しておきます。
952Socket774:2009/02/16(月) 12:54:45 ID:lwNj+zd1
>>949
思う ってところがポイントだろ。
リネージュは酔うんじゃないかというぐらい、酷いカクカクスクロールなんだよ。
やったことある?
953Socket774:2009/02/16(月) 13:25:38 ID:Y2XWvM9h
確かにすげーかくかくで、やってられるかと思うんだが
しばらくやると慣れて気にならなくなるんだよな
脳みそってすごい
954Socket774:2009/02/16(月) 13:30:56 ID:a0ahEs0b
流石に1年近く前のあやふやな記憶と比較するのはどうかと思うぞ
全部が全部じゃないけどゲームはパッチ毎にドライバーとの相性が
出たり出なかったりするから、比較するなら同じVerでやらないと

あとドライバーの方でも変わる事あるけどここら辺は手間暇掛かるから
ご本人に試して貰うしかないね
955Socket774:2009/02/16(月) 13:46:14 ID:1pkht74J
確かに4670だと異常なカクカクになる
X2 5200と780Gと8800GTの組み合わせだとスムーズなカクカク
940BEと790Gと4670の組み合わせだとスムーズでないカクカク
設計の古いゲームだからゲフォに最適化されてるのかも知れないけど
4670との相性は確かに悪いと言える
956941:2009/02/16(月) 13:51:29 ID:+Ztcmx7M
・・・本当にごめん。
自分でも気になって、手元にあった6600GTに変えてリネ1プレイしてみたけど、
体感で分かるような動きの違いは見られなかった(低fps)。
変身したりして移動速度が変化するとゴマカシが効くというか少しマシかなと思える動きを見せるようになった。

もともとこういうゲームなのかな。それにもしかすると自分のところの環境(socket939のathlon64x2+4400)がおかしいだけかもしれない
適当言って本当にゴメンなさいm(_ _;m
957Socket774:2009/02/16(月) 13:56:26 ID:6ZFHIJ5C
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   気にすんなって!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
958Socket774:2009/02/16(月) 14:05:12 ID:gpVRBUx9
今更かもだけど、DDR3とGDDR3でそんなに性能に違い出るの?
これだけ違う!って分かるようなHP有れば教えてくれないかな
959Socket774:2009/02/16(月) 15:41:49 ID:0UCMb43d
帯域を倍化=同帯域ならメモリクロック半減
960Socket774:2009/02/16(月) 17:57:37 ID:VZ+vvHwk
サファの日本代理店は何でGDDRをDDRって書くんだ?
紛らわしいぞアレ
961Socket774:2009/02/16(月) 18:07:09 ID:J9r9afjU
同じクロックならDDR3のほうがGDDR3より転送速度上だよな?

GDDR3 = GDDR2に信号線のターミネータ備えて高クロック化したもの
GDDR2 = DDR2互換のビデオメモリ用規格

DDR3 = DDR2の倍の転送レートを持つ規格
962Socket774:2009/02/16(月) 18:07:52 ID:Jq4YuVPz
>>960
この前、注意して直すよう指示したんだけど、まだどっかおかしい?
DDR2 GDDR2 、最近は DDR3 が使われるようになったから GDDR3 と間違えるので注意して記載するよう怒ったんだけど。

実際にDDRが使われてることもあるから、確認はちゃんと取れてる?
963Socket774:2009/02/16(月) 18:13:13 ID:VZ+vvHwk
>>962
サファ笊4670(OC版)買ったけど
パケ表記はGDDR3なのに日本語シールだとDDR3になってた
店員に聞いたらGDDRだとは言ってたが
964Socket774:2009/02/16(月) 18:17:07 ID:l0Oa/AXi
箱に添付してるシールの変更が間に合わなかったとかそういうことかな
965Socket774:2009/02/16(月) 18:26:21 ID:qtMkwM3O
DDRとGDDRの違いについて
いまだにサクッとわかりやすい説明してる文章はみたことがない
966Socket774:2009/02/16(月) 18:32:01 ID:VZ+vvHwk
DDRは通常メモリの使いまわしで
GDDRがグラフィック用の専用メモリ、って意味かと思ってた
4亀だと「1GB版4670は低価格化の為DDRを採用」とか言ってるし

ちなみにさっきのサファ笊4670(512MB)はCCCで確認しても
ちゃんとGDDR3だった
967Socket774:2009/02/16(月) 18:54:51 ID:VcbhAW7v
>>966
GDDRはグラフィック用であってるよ。
DDRとは規格も仕組みも似てはいるが違うしね。

とりあえず一周期に2bit転送できるのと、ターミネータが付いてるのと、DDRに比べて転送速度が速いものだと思ってる(例えばDDR3に比べ、GDDR3の方が高速)。

そもそもGDDRってJEDECで策定されてるわけじゃないから別物でしょ?しらんが。
968Socket774:2009/02/16(月) 19:33:16 ID:J9r9afjU
SDR.            1bit/clk 100MHz(PC100).  〜133MHz(PC133) (800〜1066) 
 ┣DDR.         2bit/clk 100MHz(PC1600). 〜266MHz(PC4200)
 ┃ ┣DDR2      4bit/clk 100MHz(PC2-3200)〜300MHz(PC2-9600)
 ┃ ┃ ┗DDR3    8bit/clk 100MHz(PC3-6400)〜266MHz(PC3-17066)
 ┃ ┃
 ┗GDDR         2bit/clk DDR互換
    ┣GDDR2.     4bit/clk DDR2互換
    ┗GDDR3.     4bit/clk GDDR2のバス改良/高クロック化
      ┗GDDR4.   8bit/clk
969Socket774:2009/02/16(月) 19:46:16 ID:J9r9afjU
すこしちがうか。
こうかな?

SDR.            1bit/clk 100/100MHz(PC100).  〜133/133MHz(PC133) (800〜1066) 
 ┣DDR.         2bit/clk 100/100MHz(PC1600). 〜266/266MHz(PC4200)
 ┃ ┣DDR2      4bit/clk 100/200MHz(PC2-3200)〜300/600MHz(PC2-9600)
 ┃ ┃ ┗DDR3    8bit/clk 100/400MHz(PC3-6400)〜266/1066MHz(PC3-17066)
 ┃ ┃
 ┗GDDR         2bit/clk DDR互換
    ┃
    ┗GDDR2.     4bit/clk DDR2互換
      ┣GDDR3...  4bit/clk GDDR2のバス改良/高クロック化(〜500/1000MHz)
      ┃
      ┗GDDR4.   8bit/clk 〜300/1200MHz?

※100/100MHz = メモリクロック 100MHz / バスクロック 100MHz
  100/200MHz = メモリクロック 100MHz / バスクロック 200MHz
970Socket774:2009/02/16(月) 21:00:18 ID:Jq4YuVPz
もうなんか色々とおかしい
971Socket774:2009/02/16(月) 21:10:38 ID:lwNj+zd1
>>956
おk。それで正解。
リネージュ1は、あり得ないぐらいカクカクスクロールだけど、
変身などで動きが早くなるとマシというか、感じにくくなる。

俺はβから初めて、それなりに遊んでたから、当時と比べて別ゲームにでもなっていなければね。
972Socket774:2009/02/16(月) 21:48:28 ID:J9r9afjU
>>970
おかしい所具体的に。
973910:2009/02/16(月) 21:58:37 ID:z9MKh/KQ
>>941
レスありがとうございます。
困ったな・・さっき・・買ってきちゃったんですよね・・orz

ドライバは最新じゃないんですよね?
であれば最新ドライバで動くことに一縷の望みを託して
週末組んでみることにします。

などと続きを読みながら書いていたら>>952>>954>>955>>956
>>971で安心した。

というかそのCPUや以前のグラフィックカードが私の環境とそっくりで
びっくり。

>>971
3/3で無料になる(以前のアカが残ってれば今から先行して無料中)
から興味があったら復帰してみてくれ。
974Socket774:2009/02/16(月) 22:05:04 ID:Gn8LqF7C
>>972
バスクロックってなんぞ?
975Socket774:2009/02/16(月) 22:15:12 ID:8SC5sUwt
スペイン北部のバスク地方発祥のロック
976937:2009/02/16(月) 22:15:53 ID:wwAYYcpi
>>945
オンボでも手持ちの7600GSでも正常でした。。

やはり4670壊れてるのかorz
977Socket774:2009/02/16(月) 22:17:25 ID:lHL+CVni
>>969
HD4870とかのGDDR5は?
978Socket774:2009/02/16(月) 22:19:41 ID:rh/3koUY
>>974
風呂場で使える防滴処理された時計
979Socket774:2009/02/17(火) 00:11:08 ID:BSS2amDq
>>975
今のメモリはメモリ素子の動作クロックと、
メモリバスのクロックがそれぞれあるよ。

メモリクロックがメモリセルから読み出すための基準クロック。
DDRなら Double、DDR2でQuad、DDR3ならOctalで読み出して、
それぞれ等速・倍速・4倍速のメモリバスクロックに乗せて出力するの。
980Socket774:2009/02/17(火) 00:13:38 ID:inimGfjP
グラフィック用メモリといえばWRAM
981Socket774:2009/02/17(火) 00:38:57 ID:VID9RGcc

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part16 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234798084/

立ててきた


ここうめたてよろしく 新スレの>>1にPrevious Driver勝手に追加した すまん
982Socket774:2009/02/17(火) 02:36:13 ID:5EZ1KuEi
>>976
他で大丈夫ということは・・・
4670に原因がある可能性が高いかも\(^o^)/
983Socket774:2009/02/17(火) 05:51:02 ID:cvcjPJ2U
現実問題として4670ではGDDR3(512MB)の方が
DDR3(1GB)より大抵のベンチでいいスコア出るんだし(4亀の比較記事とか)
少なくともグラボで使用する分にはGDDRの方が性能上って事で良いんじゃねーの?
984Socket774:2009/02/17(火) 08:47:07 ID:kS1GIqiC
9年第2号まだーーー?
1号があんま評判良くなかったようだから早く試したい
985Socket774:2009/02/17(火) 10:57:36 ID:CXKKD2sP
DDR≠GDDR
速度はDDR < GDDR
986Socket774:2009/02/17(火) 11:25:02 ID:V5+X4diS
>>983
たとえばこの二つ
 4670   750MHz/2000MHz  .512MB GDDR3 [TDP 59W]
 4670   750MHz/1746MHz 1024MB  DDR3 [TDP 59W]

GDDR3 2000MHzというのはメモリセル 500MHz動作、メモリバス 1000MHzに対して
 DDR3 1746MHzというのはメモリセル 218MHz動作、メモリバス 873MHzだから、

ただでさえ転送速度が劣ってるのにレイテンシが倍以上遅くなるので、GDDR3品のほうが上
987Socket774:2009/02/17(火) 12:02:55 ID:V5+X4diS
直してみた。

SDR.     1bit/clk 100/100MHz(PC100)〜133/133MHz(PC133)

DDR.     2bit/clk 100/100MHz(DDR200)〜266/266MHz(DDR533)
┗GDDR.  2bit/clk DDR互換  〜200/200MHz(GDDR 400MHz)

DDR2    4bit/clk 100/200MHz(DDR2-400)〜300/600MHz(DDR2-1200)
┣GDDR2.. 4bit/clk DDR2互換    〜200./. 400MHz(GDDR2 800MHz)
┗GDDR3.. 4bit/clk GDDR2改良品 〜500/1000MHz(GDDR3 2000MHz)

DDR3    8bit/clk 100/400MHz(DDR3-800)〜266/1066MHz(DDR3-2133)
┣GDDR4.. 8bit/clk 互換性不明   〜300/1200MHz(GDDR4 2400MHz)
┗GDDR5.. 8bit/clk GDDR4改良品 〜750/3000MHz(GDDR5 6000MHz)

※100/100MHz = メモリクロック 100MHz / バスクロック 100MHz
  100/200MHz = メモリクロック 100MHz / バスクロック 200MHz
988Socket774:2009/02/17(火) 13:37:34 ID:jfDHsdGS
4670と4870の二枚を入れようと思うんだけど

0.クリーナーでATI系を消しとく(元々刺さっていた4670を4870にするため)
1.一枚目装着
2.ディスプレイドライバ入れて再起動
3.CCC入れて再起動
4.CCC開いて認識されてるか確認
5.2枚目装着後起動、手順2をして、再起動後CCCで確認

でいいですか?
再起動こんなにいるもんかね
989Socket774:2009/02/17(火) 14:22:51 ID:IV421+53
>>987
DDR3とGDDR4って関係あんのか?ないだろ?
990Socket774:2009/02/17(火) 14:33:01 ID:BSS2amDq
>>989
使ってる技術は同じだがDDR3を受けてGDDR4が開発されたのか単なる収斂進化は知らない。
知ってたらソースちょうだい。
991Socket774:2009/02/17(火) 14:34:11 ID:BSS2amDq
×収斂進化は
○収斂進化なのかは
992Socket774:2009/02/17(火) 16:12:37 ID:GPoZOVX6
>>505の者ですが、まだ商品が届きません。店に問い合わせたらまだメーカーから入荷してないそうです・・
993Socket774:2009/02/17(火) 16:24:22 ID:qM7WTi/6
ファンレス仕様のレポが上がらないのも当然だったってわけか…
994Socket774:2009/02/17(火) 16:31:49 ID:H+V3RJSe
995Socket774:2009/02/17(火) 20:28:16 ID:GPoZOVX6
                           ____
                           /_ノ  ヽ、_\
                         o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
                       /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
                       |     |r┬-|    /          ヽ
                       |     | |  |   {            |__
.                       |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、          |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ        |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐--\      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
     \\\_/   ノ___      `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、      / \     ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /   \    ヽ、\ __,ノ /
                      /     /       ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く              ̄
996Socket774:2009/02/17(火) 20:57:28 ID:GPoZOVX6
お世話になっております。
wwwwです。

ご注文商品の納期の件でご連絡いたします。

ご注文いただきましたビデオカードは
メーカー製造の都合による納期遅れが発生しているようです。
本日確認いたしましたところ、メーカーの納期回答が
「2月下旬から3月上旬」となっております。

また、納期遅れはSAPPHIRE製ビデオカード全体に及ぶようで、
軒並み2月下旬から3月上旬へとずれ込むとの回答でありました。

納期遅れに関しましては誠に申し訳ございません。
恐れ入りますが入荷まで今しばらくお待ち下さいますようお願いいたします。


. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
997Socket774:2009/02/17(火) 21:02:05 ID:GPoZOVX6
これ金はとっくに払ってあるんだけどキャンセルできないのか?詐欺だろこれ
998Socket774:2009/02/17(火) 21:05:37 ID:oi0yJQtt
キャンセルに関しては買った店の問題じゃないの
納期を気にしない奴は別に待っていればいいだけの話だし。
999Socket774:2009/02/17(火) 21:17:32 ID:3iHFp3Qs
キャンセルすりゃいいじゃん、金払ってからでも商品未発送ならいつでもキャンセルできるよ
1000Socket774:2009/02/17(火) 21:17:36 ID:vAX1MYgq
次スレ

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part16 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234798084/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/