【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part11 【4670/4650】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD46xx (RV730) シリーズについて語るスレッドです。

 [RV730] メインストリーム ( 55nm /DX10.1 / PCIe補助電源なし )
   4670   750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [消費電力 59W] ~\9,000〜12,000
   4670   750MHz/1746MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops 1024MB  DDR3 [消費電力 59W] ~\9,000〜12,000
   4650   600MHz/1334MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W] ~$69
   4650   600MHz/1000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W] ~$69

[前スレ]
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part10 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225108926/
2Socket774:2008/11/07(金) 22:46:30 ID:qzkwna+4
■【ドライバ】 8.? Hotfix / 8.10 など

 ◆8.10の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  OSを使用選択後、
     Optional Downloads:
     Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 ◆8.10 Hotfix 737-38664: Far Cry 2 HotFix
  http://game.amd.com/us%2Den/drivers_catalyst.aspx
  上記サイトの、" Download the Hotfix Driver here ”のリンクからDL可能

  http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=38664

DNA-ATi XP 8.9
http://www.donotargue.com/page.php?id=438

DNA-ATi VISTA 8.9
http://www.donotargue.com/page.php?id=437

◆DirectX End-User Runtimes (August 2008)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c1367bc3-4676-481a-bfaa-5c15d1d7199d&DisplayLang=ja
3Socket774:2008/11/07(金) 22:47:15 ID:qzkwna+4
◆関連記事◆
impress
Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm
4gamer.net
「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/
日経bp
AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/
ITmedia
「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ──Radeon HD 4670の実力拝見
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html
マイコミジャーナル
ミドルクラスGPUの本命登場!? ATI Radeon HD 4850を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/25/4850/
1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/index.html
HARDSPELL
HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281
guru of 3D
HD4670の3Dゲームのレビュー
http://www.guru3d.com/article/ati-radeon-hd-4670-review/1
4Socket774:2008/11/07(金) 22:48:24 ID:qzkwna+4
Radeon HD4650 v.s. Gefo 9500GT 動画再生支援比較・消費電力]
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281

・VC-1 coding The Matrix
http://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/f25c0107-e621-4065-99b7-214b93a0e257.jpg
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/adecc46d-10bc-4f71-bfe2-111045c47ec7.gif
   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT 22.2%  (低いほうが有利)
・VC-1 coding King Kong
http://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/34b37ed0-3fff-4fb6-98b9-6385337e41e74501200.jpg
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/cb2d4689-2382-43c2-8439-7add0feab5b8.gif
   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT. 21.4%  (低いほうが有利)
・H.264 coding Casino Royale
http://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/1cf42677-0476-43b8-8341-2068a88047f74501200.jpg
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/b1383824-1f31-4651-9fd5-d29b1817bf73.gif
   Radeon HD4650 4.6%
   Geforce9500GT  5.6%  (低いほうが有利)
・H.264 coding Pirates of the Caribbean
http://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/8c4e0c3a-a50f-4100-92bc-6e509f1922674501200.jpg
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/fe78a9a7-4fd0-4794-9aa1-a1353ca44ee3.gif
   Radeon HD4650 2.0%
   Geforce9500GT  3.0%  (低いほうが有利)
[消費電力] 環境:Core2Duo E8200 + P45Chipsets MB + Mem2GB
アイドル時
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/bcd37082-e444-4a4c-a668-bfbfd02c7f6e.gif
   Radeon HD4650 105.6W
   Geforce9500GT  124.2W  (低いほうが有利)
負荷時
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/f27d7263-c099-4cb2-8c65-4b3d3437f62b.gif
   Radeon HD4650 176.4W
   Geforce9500GT  178.8W  (低いほうが有利)
5Socket774:2008/11/07(金) 22:50:54 ID:qzkwna+4
6Socket774:2008/11/07(金) 22:52:12 ID:qzkwna+4
●サファイアBIOS情報
(サファHD4670 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TVOそれに類する笊verボード)

サファイア笊BIOS情報
サブシステム ID 現在不明
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25
コア 165MHz〜775MHz メモリ 250MHz〜1000MHz ファン24%〜

サファイア公式UP即削除BIOS情報
サブシステム ID E880
BIOS バージョン 011.011.000.001
BIOS P/N 11X-BE8801SA-017
BIOS 日付 2008/09/12
コア 300MHz、750MHz メモリ 固定1000MHz ファン3%〜

初期BIOS情報
サブシステム ID 0E88
サブシステム ベンダー ID 174B
BIOS バージョン 011.010.000.000
BIOS P/N 11X-BE8801SA-009
BIOS 日付 2008/08/21
コア 300MHz、750MHz メモリ 固定1000MHz ファン24%


サファイア笊BIOS今の所、神BIOS。
コアが775MHzにOC、PowerPlayもいい感じ。手動ファン制御もOK。

サファイア公式UP即削除BIOS
温度、使用状況、ファンスピードも見れファンもアイドル時は、静か。

初期BIOS
温度、ファンスピードが表示されない。ファンもうるさい。まさに地雷。
7Socket774:2008/11/07(金) 22:54:06 ID:qzkwna+4
HISにサファBIOS互換は可能という情報1件と失敗したという情報が2件。
●失敗情報
HIS4670
詳細不明

笊サファ
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25


サファ4670にASUSBIOS適用は可能。
ただし、以下からASUS新BIOSよりも笊BIOSのほうが更新日最新、ODは笊のほうが柔軟性あり。


139 :Socket774:2008/10/20(月) 18:36:05 ID:Ma3AiE1O
ASUS BIOS ウプしときました、ご利用は自己責任で。
アヌースはHypermemory有効です、個人的には他社のカードに突っ込んで
HMが有効になるものなのか知りたい。
BIOS Ver: 011.008.000.000
BIOS P/N: 113-AB70700-110
DATE: 2008/08/28
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou52359.zip.html
PASS:4670

ASUS公式新BIOS情報
VGA BIOS for EAH4670/DI/512M (P/N:80-C1CLP0-J0A01)
OverDriveの上限コア900MHzメモリ1200MHz
ファンはたぶん30%の固定速度
BIOS バージョン:011.009.000.000
BIOS P/N:113-AB72100-100
BIOS 日付:2008/09/05

以下、OD設定値報告にばらつきあり。

Overdrive設定値
コア:300〜778
メモリ:500〜1140
FAN:20〜100
PPのクロック切り替え
アイドル時:コア165/メモリ250
ロード時:コア750/メモリ1000

195 :Socket774:2008/10/21(火) 02:01:54 ID:tUoiEewV
HIS SAPPHIRE EAH化
BIOS バージョン  011.008.000.000
BIOS P/N  113-AB70700-120
BIOS 日付  2008/09/21

overdriveで設定できる範囲
GPUクロック300〜900MHz
メモリクロック500〜1200MHz
ファン無し
8Socket774:2008/11/07(金) 22:56:18 ID:qzkwna+4
●参考として更新法情報
※BIOS更新は自己責任です。販売店・メーカー保障は利かなくなります。
用法を守って正しくお使いただいても失敗するときは失敗します。

How To Use ATIFLASH (USB Drive Setup)
http://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=57750
USB起動ディスクの作り方
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
HP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8
http://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197

情報を元に作成したUSBブートディスクにコピー。
再起動してUSBブート指定。

atiflash -p 0 ●●●●● -f

●に更新BIOSファイルを指定
-fをつけて強制更新させないとSSIDの値
初期地雷SSID:0E88→更新SSID:E880のSSID mismatchedではねられます。
SSIDはサブシステム IDのこと。


【BIOS詳細テンプレ】
サブシステム ID:
サブシステム ベンダー ID:
BIOS バージョン:
BIOS P/N:
BIOS 日付:

CCCからハードウェア情報参照。
右クリックでコピペ可。
9Socket774:2008/11/07(金) 22:57:26 ID:qzkwna+4
CCCが入らない、削除できない、エラーで止まる時の対処法。AMDの掲示板より。

First extract the drivers to c:\ATI or wherever you want and abort the driver installation
(or just wait until the error occurs )
then start a cmd as admin, and cd to the directory where you extracted all the stuff.

Then cd to the "BIN64" directory and start "ATISetup.exe -Uninstall -output screen"
so the drivers are uninstalled.

After that extract the new drivers, cd there to the "BIN64" directory and
start "ATISetup.exe -Install -output screen" so the new drivers are installes
with everything else (CCC). Restart windows and that's it.

This is just fo x64 operating systems, if you have a x86 computer you have to
cd to "BIN" instead of "BIN64"
10Socket774:2008/11/07(金) 22:58:01 ID:qzkwna+4
Q:サファ4670うるさいぞ、ゴラァ!!

A:新BIOSでファンコン効くだけでファン自体はサファHD2xxxあたりから煩いファンになっている。
 X1650PROあたりまでは同じ価格帯でも銅ヒートシンク+静かなファンだった。
 腑分け確認済み。ちなみに取り替えようとしたけど、付かなかった。
 アルミヒートシンクに煩いファン仕様なのでファンコン効いても煩いです。
 諦めてHISにいくのが一番です。
 買ってしまった方は笊化などしましょう。
 旧BIOSの方はBIOSうp。
 買ってしまったけど1スロ死守したい方はこちらを参考。
 FST-120
 http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
 AINEX EX-003
 http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl1637.html
 1スロにこだわらない方はHISへ。
11Socket774:2008/11/07(金) 23:08:24 ID:6wy0NOQZ
>>1
12Socket774:2008/11/07(金) 23:08:37 ID:AcDl9Yra

糞スレたてんな。
13Socket774:2008/11/07(金) 23:09:57 ID:6wy0NOQZ
>>12
糞スレなら、もうレスすんなよ
14Socket774:2008/11/07(金) 23:10:12 ID:qzkwna+4
●atikmdag_ドライバクラッシュまとめ
前前々スレ:30 Socket774 sage 2008/10/12(日) 18:04:17 ID:UKytbkTJ
         atikmdagで落ちるのが地味に痛いw
         これクロック固定するとかデュアルモニタやめるしか解決策無いのかなー?
         作業PCとしては結構致命的.RADEONドライバがデュアルモニタの制御にバグ抱えているっぽい
      31 Socket774 sage 2008/10/12(日) 18:04:53 ID:UKytbkTJ
         うちはVISTA+デュアルで落ちるよ.前使ってた2600XTでは他人事だったんだけどねー
         ちなみにRivatunerでクロック固定しても駄目だった
      49 Socket774 sage 2008/10/12(日) 18:50:06 ID:MhNGfohN
         X1650PRO+XPで2年、HD4670+Vistax64でずっとデュアルモニタ使ってるけど落ちたことないぞ?
         atikmdagでぐぐるとデュアルモニタが原因と断じているけど、根拠が一切抜け落ちてるし。
         むしろ、オーバークロックとかやってGPUおっことしてるのが原因ぽいのがはるかに多いんだが。
     196 Socket774 sage 2008/10/13(月) 20:59:51 ID:aAb8mv4p
         atikmdagのクラッシュはユーザーモードドライバがクラッシュして
         それを回復するための処理でさらにエラーがでて回復不可能とみなされてブルースクリーン。
         直接の原因じゃないけど回復処理がおかしいのかもね。
         ちなみにデュアルディスプレイじゃなくても落ちた
419 Socket774 sage 2008/10/16(木) 03:24:02 ID:e/AVV+jw
         USBハブにマウス・キーボードをつないでACPI周りの機能がコンフリクトして、
         休止・スタンバイの復帰がこけてディスプレイ表示までいかない現象がある。
         これが例のデュアルモニタでってやつかと思うような挙動だったのですごくまぎわらしい。
         ACPIの仕様やらUSBハブなど固有すぎるけど、意外にそういう個人環境で問題起きてる可能性って高い。
15Socket774:2008/11/07(金) 23:11:30 ID:6CiJOA48
★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/
16Socket774:2008/11/07(金) 23:12:36 ID:qzkwna+4
     423 Socket774 sage 2008/10/16(木) 04:46:35 ID:U5G2tsTt
         8.10 ASUS 4670
         WMPで一部のWMVを再生しようとすると一回目でatikmdagの応答停止する場合があったがそれが無くなったぜ。
     529 Socket774 sage 2008/10/17(金) 04:06:52 ID:nxKCHY78
         atikmdagのエラーはうちのvista64もでるよ。ゲームをやってないときも出る。
         8.10にしてからはまだブルースクリーンにはなってないけどエラーが出ることは出る。
総括すると、
◎Vistaで発生、x64・x86は問わない。
◎絶対条件ではないがデュアルディスプレイで発生確率が跳ね上がることがある。
◎発生因子がない人にはデュアルディスプレイでも落ちない。あるとシングルでも落ちる。
◎BIOSジャンパピンでCMOSクリアで回復することがある。ODでクロックアップをやめてみる。
◎他社カードから乗換えで出る場合、OSクリーンインストで問題解消される。
17Socket774:2008/11/07(金) 23:13:35 ID:qzkwna+4

HISは初期ロット:青い固体コン 
後期ロット:赤い固体コン
Turboは赤だった。クーラーにTurboと書いてあってちょっと嬉しい感じ。
液体コンデンサも最近では混ざっている。


226 :Socket774:2008/10/29(水) 23:58:28 ID:NwPBbe2Y
HISに新ドライバ8.542
http://www.hisdigital.com/html/driver.php?id=75

232 :Socket774:2008/10/30(木) 01:16:48 ID:rQtnGcFG
>>226
HIS4670Turboだけど、このドライバを入れたら、
XPのウィンドウ再描画がもたつくようになった。
初めてもっさりの意味がわかった。
あと、動画再生の支援が効かなくなった上に、
やけにエッヂがたつようになった。

ドライバをロールバックしたら症状は解消した。
ATIから来るまでとりあえず待ってみる。
18Socket774:2008/11/07(金) 23:15:37 ID:qzkwna+4
ファン煩いランキング(上から煩い順)
爆音上等→戯画 4670
________________
↑越えられない壁
サファ4670ノーマル
パワカラ?
玄人志向・ASUS・MSI?
サファ4670笊
HIS4670メモリ512MBノーマル

?のところはファンメーカーなど評価が定まっていないところです。

それ以前に地雷
F3D
19Socket774:2008/11/07(金) 23:21:00 ID:qzkwna+4
書き込む前に読んでね_おやくそく
http://www2.2ch.net/2ch.html

20Socket774:2008/11/07(金) 23:23:47 ID:yPplyD+H
DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール

HD4850(BT601CSC)
ttp://up.img5.net/src/up26025.png

9600GT(レンジ 0〜255)
ttp://up.img5.net/src/up26026.png

Geforceの超圧倒的な画質。
RADEONもうだめぽ。

全体的にラデオンぼけまくり。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。

21Socket774:2008/11/07(金) 23:24:02 ID:qzkwna+4
【ロビーのお約束】 削除の要件(禁止されること)

荒らし依頼・ブラクラの張付け等第3者に迷惑がかかる行為
アダルト広告・勧誘・悪質な掲示板宣伝などのアドレス等張りつけ
煽り・煽りに対する返答・叩き・誹謗中傷等(差別発言等含む)
コピペ・アスキーアート等必要以上の張り付け
または第3者に迷惑が掛かる行為や発言であった場合は削除対象にします

・注意事項  
必要以上の馴れ合いは慎しんでください
暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえましょう
人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう
犯罪の恐れがあるものをみつけたら通報しましょう。都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口
他人が見て面白いことを書こう


大勢の読者がいることを意識しましょう。

同じ内容のものがないか調べよう


質問する前に、同じ質問のスレッドがないか調べてみましょう。

頭のおかしな人には気をつけましょう


利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
22Socket774:2008/11/07(金) 23:24:40 ID:1apO1nwO
>>1
23Socket774:2008/11/07(金) 23:25:52 ID:qCwn+2Ek
立てなくてよかったのに
24Socket774:2008/11/07(金) 23:27:55 ID:qzkwna+4
2chの書き込む前にを読めない人が多いので、貼っておきました。
 ?
            ∧,,∧
            (´・ω・)
     ∧,,∧(つ旦と)   ∧,,∧ ?
     ( ´・ω) ̄ ̄ ̄ ̄\(´・ω・)
     /  つ旦      旦と  ヽ
    (_ ゝ※\_旦___\__,ノ
      \\ ※  ※ ∧,,∧※ヽ、
        \`ー‐ノ (´・ω・)、ーヽ____
           ̄  ゝ__つと_,)  ̄|\____\
                      | |====B=| <新スレデス
                        |\.|_l__◎_| < 仲良く使ってね
                        |  |  ̄ ̄ ̄ | < 仲良く使ってね
                          \|_____|
25Socket774:2008/11/07(金) 23:29:15 ID:qCwn+2Ek
>>24
4xxxスレと統合でよかったのに何で立てたんだ?
26Socket774:2008/11/07(金) 23:29:59 ID:2zUWp/YN
マナー厨うざす。
27Socket774:2008/11/07(金) 23:30:29 ID:D/R55xSB
28Socket774:2008/11/07(金) 23:32:05 ID:cNnLeBvG
>>25
じゃあ、見なけりゃいいだろ
勢いのある製品のスレ無理矢理統合しようとか意味分からん
29Socket774:2008/11/07(金) 23:32:09 ID:qzkwna+4
推奨NGワード

圧倒的な画質
30Socket774:2008/11/07(金) 23:33:59 ID:qzkwna+4
>>21は書き込む前に読む2ch公式の注意事項です。
31Socket774:2008/11/07(金) 23:34:30 ID:neJdjP1O
ID:qzkwna+4

NGID
32Socket774:2008/11/07(金) 23:35:42 ID:1apO1nwO
>>31
貴方がここ見なきゃおkでしょw
>>1は誰よw
33Socket774:2008/11/07(金) 23:36:50 ID:cGpRkRnn
今日はNGID多いな
34Socket774:2008/11/07(金) 23:37:21 ID:J3NErgBk
>>28
勢いはすでになくなってきてるけどね。
話題になるような新しい材料とかないし
35Socket774:2008/11/07(金) 23:39:40 ID:qzkwna+4
>>32
ノシ
36Socket774:2008/11/07(金) 23:45:59 ID:1apO1nwO
>>34
今までのようなペースではスレは伸びないでしょうねぇ
でももうちょっとあって欲しいのでは?
落ちる件も完全解消ではないかもしれないし
37Socket774:2008/11/07(金) 23:55:38 ID:cGpRkRnn
年末商戦もあるからやっぱりまだ必要かね?
ついでに隔離の意味もあったりなかったり?
38Socket774:2008/11/08(土) 00:01:29 ID:qzkwna+4
>>37
必要な人は見ればいい、必要ない人は見なければいい。
隔離の意味はない。
39Socket774:2008/11/08(土) 00:10:20 ID:Bn/xxsVS
HISの H467QS512P とH467QT512P 値段1000円ぐらい違うだけなんですけど
エンジンクロック 750MHz から 780MHz にあげてあるようなのですけど性能的に
どれくらい違うか判ります?
40Socket774:2008/11/08(土) 00:11:02 ID:mv7eB4g+
違いがわかったら神

てゆうぐらいらしい
41Socket774:2008/11/08(土) 00:26:35 ID:Bn/xxsVS
>>40
それぐらいですかw ありがとうございました
42Socket774:2008/11/08(土) 00:38:05 ID:Fd66diyv
クロックの差が780÷750=1.04倍。この差が体感できる奴は凄すぎるだろうなw
じっさい、俺はOC版買ったけどノーマル売り切れたからってだけで違いが分かるとは最初から思ってないし。
43Socket774:2008/11/08(土) 01:03:44 ID:uM0MWFkm
笊biosどこー?
44Socket774:2008/11/08(土) 01:14:38 ID:HPDUsq5G
HISの新しいドライバ入れたら
日本語じゃないんでしょ?
今、8.1なんですけど、
まぁ不具合ないからいいかなぁ?
45Socket774:2008/11/08(土) 01:17:05 ID:mv7eB4g+
>>44
AMD公式から落とせばいいんじゃない?
日本語の落とし方はhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225299104/5
46Socket774:2008/11/08(土) 02:45:03 ID:8oi10sCn
ドライバが日本語…???
47Socket774:2008/11/08(土) 02:53:50 ID:F++lGenz
CCCの事だって脳内変換してやれよw
8.10でようやくテレビの属性で『日本』が選択できるようになったな。
NTSCはあと3年ほどで廃止されちゃうけどw
48Socket774:2008/11/08(土) 02:58:32 ID:fqqGXE7z
笊サファのCCCでATIオーバードライブを800MHz/1100MHzにするとゆめりあUXGAで2000ほどスコアが上がるのね
GPUクロックはMAXの800にできるけどメモリクロックはMAXの1140を選べない
49Socket774:2008/11/08(土) 03:02:14 ID:fdi2etb0
>>34
確かに4870みたいにBIOSどうたらって話は必要ないし
ふつーの人は買ったまんまで満足だ品
>>46
にっぽんじんはにほんごのどらいばーでなきゃ。きゃぴ! どこでおとせるのかなぁ
>>47
知らんかった。CCCって人は偉いな。HDMIだと意味ないみたいだが
50Socket774:2008/11/08(土) 03:36:08 ID:kaBa0nbI
51Socket774:2008/11/08(土) 04:48:08 ID:30y2VoyK
4850とか4870レベルの話されても困る
46シリーズはあった方がいい
52Socket774:2008/11/08(土) 05:19:38 ID:4XDgCAjD
笊サファ一個目はアイドル時室温+4度だったけど二個目は室温+7~8度だ
センサーの異常か取り付けの違いと思ったけど、カードの近くに手をやると
+4度の方は熱を感じなかったのに+7~8度の方は熱を感じる不思議!
発熱量に個体差あるのかね。
53Socket774:2008/11/08(土) 07:33:51 ID:eMo5b52Z
            _   ヵ、     ,.へ
         _∠  ,メ、 `ー――'   ヽ
    ___r-'´   、  `└-------ァ  /
  ∠ -ァ l      \    ヽ \ / /
   /  〉、、     ヽ弋  /レ'´/  /
  ./ /   | \l\X   \Y | /  /      |\
 /ノ|  ト|-   ̄  \   !_/ノ |  {         j  ヽ   こ、これは>>1乙じゃなくて
 '′| l l、!    、_入 |t j   ',  `ー――‐"  ノ    ポニーテールなんだから
    l ト | ハ-‐′   ̄  Yー'   ` ----------‐´    変な勘違いしないでよね!
   V ヽ! .}〃' r‐'>""ィ)、
        `ー‐ ̄ィチ ///「 ̄ト、
        rΤ「|Y// |   ! \
54Socket774:2008/11/08(土) 08:08:12 ID:20S7FktR
>>52
ヒートシンクの密着度の違い
55Socket774:2008/11/08(土) 08:41:20 ID:NN5b4pN/
>>44
日本語対応だよ
56Socket774:2008/11/08(土) 08:46:21 ID:Po8UAX/0
8.10って言わないと。
57Socket774:2008/11/08(土) 11:09:45 ID:lXs2+tKb
ドライバのDLの仕方分からない人多すぎ。

●ドライバ関連情報_日本語サイト
ATI Catalyst_リリース情報
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/
ファン回転数制御機能を搭載した「ATI Catalyst 8.10」公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081017001/
ドライバDL・インストール詳細
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
58Socket774:2008/11/08(土) 11:14:36 ID:8oi10sCn
それはひょっとしてギャグで言ってるのか(AA略)
59Socket774:2008/11/08(土) 11:15:09 ID:lXs2+tKb
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes (August 2008) - 日本語
ファイル名 : directx_aug2008_redist.exe
バージョン : 9.24.1400
公開された日付 : 2008/08/18
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c1367bc3-4676-481a-bfaa-5c15d1d7199d&DisplayLang=ja


■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 8.10
60Socket774:2008/11/08(土) 11:36:41 ID:yA1maMUT
これから秋葉に行きますが、笊が安いところってどこですか?
61Socket774:2008/11/08(土) 11:39:16 ID:8p8JNfFw
DirectX 10月版はスキップされたんかな?
62Socket774:2008/11/08(土) 11:41:38 ID:MCyxrVJy
63Socket774:2008/11/08(土) 11:51:05 ID:lXs2+tKb
RADEON友の会 Part205
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225299104/

関連スレ更新のおしらせ。
64Socket774:2008/11/08(土) 11:53:07 ID:lXs2+tKb
■バグレポートにご協力をお願いします

Catalyst Crew Feedback Program
http://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

参考
Catalyst開発担当Q&A
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
65Socket774:2008/11/08(土) 12:09:57 ID:2hh+syF8
NVIDIA独走しすぎw

867 07.11.2008
add drivers version detection for the support of level 5.1 on nvidia cards
66Socket774:2008/11/08(土) 12:14:58 ID:WD1RwhXs
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081106/p1
眉唾だったWindows 7でのGDI Hardware AccelerationだけどNVidiaは対応する気のようだ
既に切り捨てちゃったAMDは華麗にスルーするしかないのか…
67Socket774:2008/11/08(土) 12:30:59 ID:BYO/K7rP
ネット上でHISの4670の最安値、
発売からずっと安定してたけど、ここに来てガクっと下がったな。
もうちょっとで一万円切りそうだ
68Socket774:2008/11/08(土) 13:05:15 ID:Ex1vnsJL
DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール

HD4850(BT601CSC)
ttp://www33.tok2.com/home/kazusan19/cgi-bin/img-box/img20081108130150.png

9600GT(レンジ 0〜255)
ttp://www33.tok2.com/home/kazusan19/cgi-bin/img-box/img20081108130233.png

Geforceの超圧倒的な画質。
RADEONもうだめぽ。

全体的にラデオンぼけまくり。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。

69Socket774:2008/11/08(土) 13:10:27 ID:wRNPKYN/
アク禁発動したら同じプロバの人大迷惑だろうな
70Socket774:2008/11/08(土) 13:11:26 ID:BYO/K7rP
>>69
別に2chに書き込めないと死ぬわけでもないだろう
71Socket774:2008/11/08(土) 13:19:18 ID:fdi2etb0
いや、彼等の人生において最後の牙城だと思う
72Socket774:2008/11/08(土) 13:19:54 ID:efMToFv0
ATI HD4670はXPで2Dがもっさり動作なのか?
(p)ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580

何とHD4670はintelのG45よりGDI描画が遅く、Direct2DではG45に勝てる位のようです。
GeForceと比較するとD2Dに関しては、GeForce9400GTにさえ大幅に負けています。
HD4xxxシリーズのWindows XPの描画が遅いというのは、どうやら本当のようです。

今回使ってて、確かにウインドウの移動やテキストの再描画やスクロール等で
GDIがリフレッシュされる場面で画面描画が遅く感じました。
D2Dに関しても何か引っかかるような感じがあり何か重いような印象を受けました。
73Socket774:2008/11/08(土) 13:24:59 ID:D3ltdWxS
HD4670に変えてmp4がもっさりになった
9600買っておけばよかった
74Socket774:2008/11/08(土) 13:45:20 ID:lGbXkiLP
9600GTのしぶとさは異常。もう1年近くになるのに。
早くくたばれ。
75Socket774:2008/11/08(土) 14:10:06 ID:sh2qa7wE
>>73
気のせいだよ(笑)
76Socket774:2008/11/08(土) 14:23:37 ID:Y19bb0FS
社の違いを問わず9600という型番はなかなかいいカードになるようだな
77Socket774:2008/11/08(土) 14:43:55 ID:t+PuNGV/
174 名前: ガザミ(神奈川県) [] 投稿日:2008/11/08(土) 14:42:14.46 ID:j+hXKm4X
こんなの見つけたw

81 名前:名無しの報告 [sage] 投稿日:2008/11/08(土) 03:19:59 ID:I0whGl9M0    New!!

HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png


78Socket774:2008/11/08(土) 15:01:02 ID:Lo+wI58S
EAH4670って512Mと書いてあるけど
実際は1Gで認識されてるんだが・・
なんなの
79Socket774:2008/11/08(土) 15:20:54 ID:uTHOVknE
>>78
1:HyperMemory
2:間違えて1G搭載の方を買った。

さあどっち?
80Socket774:2008/11/08(土) 15:27:49 ID:MLRYegoI
>>67
がくっとって言うほどでもない気が。ここ2週間ぐらいから500円下がっただけだし。

……というか、先週までの最安で買ってまだ組んでないので、まだ値下がりは待って下さいw
81Socket774:2008/11/08(土) 15:46:32 ID:Lo+wI58S
>>79
箱には512って書いてあるから1か・・
82Socket774:2008/11/08(土) 16:11:33 ID:yA1maMUT
T-ZONEで笊が6割引なので発注してみた。
送料入れても安いよね。
83Socket774:2008/11/08(土) 16:17:35 ID:K6663dbi
このG-MAXぐらいスリムなPCケースにこのグラボは入りますか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/image/fb2lb4.html
84Socket774:2008/11/08(土) 16:21:39 ID:8JMyqq7R
>>83
G-MAXはLP サファのHD4550をどうぞ
85Socket774:2008/11/08(土) 16:23:12 ID:cOZdsURI
笊サファ売ってる所、少ないなぁ
HISは腐るほどあったけど
86Socket774:2008/11/08(土) 16:26:12 ID:zdFNb3Do
>>82
ゆとり?
6割引は 60% 割り引くって事だぞ?
87Socket774:2008/11/08(土) 16:29:36 ID:4v3pbOf+
MSIの4670買った。負荷かけても静かで冷えてるのはいいんだが
ファンが回ってるのにCCCやGPU-ZだとFAN 0%って表示されてる。
こういうもんなのか?
88Socket774:2008/11/08(土) 16:29:39 ID:K6663dbi
>>84
HISの4670は無理?
89Socket774:2008/11/08(土) 16:36:19 ID:Qd/EigON
ゲームがまともに動かないからRivaTunerでクロック固定したんだけど
RivaTunerを終了させてもクロック固定のままなのは仕様なのかな?
あと、一度でもRivaTunerを立ち上げるとCCCを起動したときに
ハングアップしちゃうのも仕様なのかな?
90Socket774:2008/11/08(土) 16:47:32 ID:0ZujOqZz
>>88
だからロープロファイルをggr
>>89
RivaTunerをつかった時点で自己責任
91Socket774:2008/11/08(土) 16:58:32 ID:K6663dbi
無理みたいですね。諦めます。
92Socket774:2008/11/08(土) 18:00:46 ID:2hh+syF8
 *     +    巛 ヽ
            〒 !     。     *     。
      +    。  |  |   祖父のGA-E7AUM-DS2H
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /     ポイント相殺\13,482で送料無料は圧倒的最安値!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――



 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: さて、先日購入したUD3Pが未開封のまま残ってるのだが…
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : 戯画のHD4670も既に入手済みだ…
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: あとはCPUがあればそれでゴールだった…
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. こうなるとメモリも必要か…
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄      8500GTでHybrid-SLI?ふっ、まさかな…
93Socket774:2008/11/08(土) 19:53:28 ID:whroZ6px
Windows7はGDI Hardware AccelerationをサポートするがRADEONはハードウェア無くしてしまったので出来ない。
m9(^Д^)プギャー

http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081106/p1
94Socket774:2008/11/08(土) 19:56:45 ID:zdFNb3Do
>>93
未来の人?次のシリーズも出てないのに
95Socket774:2008/11/08(土) 20:13:28 ID:fHALM9QJ
>>77
どう見てもサイズが違うから別のソース
ブルーレイとDVD(あるいは地デジ)を使った捏造だろ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080410/bandai.htm
コピペでも逮捕されることがあるからな気をつけろ
風説の流布とか
偽計業務妨害罪とか
信用毀損罪とか
96Socket774:2008/11/08(土) 20:14:35 ID:/nadHaih
APIが提供されるならドライバが対応すれば既存のハードウェアで対応できるだろ
97Socket774:2008/11/08(土) 20:19:20 ID:o8FoPKij
>>87
キニシナイ!
ファンのコードが三本以上あるものだと%が出る。
98Socket774:2008/11/08(土) 23:06:34 ID:MWvsCofz
4650DDR3が解禁されたね

4670とはクロック差だけだから安くなればいいなぁ

4670のほうはDDR4/5が出るかも・・・・
99Socket774:2008/11/08(土) 23:21:24 ID:D3ltdWxS
この糞カード買ってみて解った事
AMDuserは糞以下
100Socket774:2008/11/08(土) 23:24:55 ID:8oi10sCn
OSのクリーンインストールしてから出直して来い
この恥さらし
101Socket774:2008/11/08(土) 23:26:25 ID:Bi3e3Im5
買ってないで文句言ってるだけの人に何をいっても
102Socket774:2008/11/09(日) 00:54:26 ID:d17SCMtS
ラデはドライバーが糞だよ。
103Socket774:2008/11/09(日) 00:56:39 ID:dwyqZQoT
さっさと寝ろバカ
104Socket774:2008/11/09(日) 02:03:06 ID:gotKF6Bg
ドライバといったらやっぱりツームストンだよな
105Socket774:2008/11/09(日) 02:27:58 ID:wlRyfihJ
73 Socket774 2008/11/08(土) 13:24:59 ID:D3ltdWxS
HD4670に変えてmp4がもっさりになった
9600買っておけばよかった

99 Socket774 2008/11/08(土) 23:21:24 ID:D3ltdWxS
この糞カード買ってみて解った事
AMDuserは糞以下










ID変えて出直せよカス工作員

>>48
メモリクロックはMAXの1140を選べないんじゃなくて、選べるけどテストに失敗するだけだろう
106Socket774:2008/11/09(日) 02:40:24 ID:19NguKLa
>>48
1180までいくぞ?
107Socket774:2008/11/09(日) 04:02:38 ID:m1WADeNn
>>新しい機能をつけても、まともに動かすのにその新機能とトレードオフじゃ最初から無いほうがマシ。
>>しかもそれをする事によって、また新たな不具合を生み出す。

どっかで誰かがこんな事を言っていた。今のラデってそんな感じだと俺も思う。
ドライバーが糞って昔から言われてたけど、いったい何時になったらまともになるの。
108Socket774:2008/11/09(日) 04:13:15 ID:92oMqLM0
>>107
インフォメーションセンターの情報と、現状の不満点ぜひ書いてくれよ
109Socket774:2008/11/09(日) 04:55:43 ID:0jnZowS2
自分が遊んだり使ったりする範囲で問題が起きてないから
ドライバ糞と言われても実感があまりわかないんだよな
問題が起きない限りドライバのバージョン上げないし
(まあこれAMDだろうがnVidiaだろうが同じことだが)

むしろCCCとかの方が癖が強くてなんじゃそれと思わなくもない
110Socket774:2008/11/09(日) 07:27:35 ID:WXXzoraB
今朝は寒いな
111Socket774:2008/11/09(日) 08:30:01 ID:XII55i3j
4670よりも9600GTの値下がりが酷いな。
一週間ぐらい前と比べると2〜3千円も下がってるし
一部の無名メーカーのだと512MBで一万円を切ってる。
112Socket774:2008/11/09(日) 10:15:21 ID:+4xW6cfv
塵を値下げしても塵は塵だからなあ
113Socket774:2008/11/09(日) 10:27:44 ID:EpITz3TO
ファン速度変わらなかったなぁ…
4670じゃ対応してないのかなぁ?
114Socket774:2008/11/09(日) 10:53:40 ID:uTfsnBm+
下が詰まってて下げ余地もあまりないだろうけど
全然安くならないなあ
115Socket774:2008/11/09(日) 10:55:08 ID:phcJmgxo
元から安いだろ
116Socket774:2008/11/09(日) 10:55:41 ID:+4xW6cfv
笊サファは可変できるぜ
117Socket774:2008/11/09(日) 11:43:05 ID:tbtv6k3o
型落ちした3xxxシリーズが市場から消えれば、
HD4xxxシリーズがその分安くできるんだけど
118Socket774:2008/11/09(日) 11:45:19 ID:Os6PUaal
HD3xxxは完全に不良在庫になってる
119Socket774:2008/11/09(日) 12:01:21 ID:0hPZWeU/
せめて48xxが出て4xxxが優秀だってわかった時点で、3650と34xxを売り切っちゃうべきだったな
120Socket774:2008/11/09(日) 12:34:48 ID:EpITz3TO
ちゃんとオートマチックを
マニュアルに変えて
60%にしたんだけどなぁ
121Socket774:2008/11/09(日) 12:41:52 ID:OEpXAvKf
>>119
それをしたくてもHD2やX1シリーズすら残ってるからねえ
122Socket774:2008/11/09(日) 13:06:39 ID:W7r3+Xq0
HISのHD4670をHWMonitorで見てたら2つ表示されてるんだが
同じ人いる?
123Socket774:2008/11/09(日) 13:12:13 ID:mtxgoHQZ
HD4670X2というレアバージョン
124Socket774:2008/11/09(日) 13:19:02 ID:7cvWaISZ
お得だったね
125Socket774:2008/11/09(日) 14:43:34 ID:clM5XT4x
>>122
うちのはひとつしか出ないからハズレだな><
ttp://alkn.net/gazou2/src/1226209351059.jpg
126Socket774:2008/11/09(日) 14:48:31 ID:Zq/dqvWm
どんだけ冷えてんだよ
127Socket774:2008/11/09(日) 14:57:23 ID:clM5XT4x
現在室温16℃
部屋掃除して暖房入れるか・・・・・
128Socket774:2008/11/09(日) 15:09:38 ID:8TKz7dZ/
>>121
Geforceも劣らず酷いな。下手すると6、7、8、9と売ってるし。
パーツ屋涙目だろうなぁ。
一番の煽り食らってるのは中古屋な気もするがw
129Socket774:2008/11/09(日) 15:21:04 ID:RPptMtbk
HDではないRADEONと、GeForce7シリーズなら需要がまだあるけど、
それ以上でありながら最新未満のモデルは始末に負えないな・・・・。
130Socket774:2008/11/09(日) 15:26:18 ID:N1iOgeHb
一年に一回はバージョンアップして
さらに上から下まで出揃うのに時間が掛かるからな

Geforce9400とかでて間もないのにGTX系が既にでてるってどうなの?
131Socket774:2008/11/09(日) 15:27:14 ID:RVYZ/tr/
>>128
じゃんぱらや祖父地図にGF7XXXやRadeon2XXX 1XXXシリーズの中古がいっぱい売れ残ってるお
ほとんど全部PCI-Eだお
132Socket774:2008/11/09(日) 15:30:40 ID:8TKz7dZ/
>>131
じゃんぱらや祖父は中古大手だから客がある程度入るが、ドスパラはかなり悲惨だ。
客は入らないは、旧型が山積み高値維持で。大丈夫なんだろうかw
133Socket774:2008/11/09(日) 15:31:03 ID:1WNvdktx
家電量販店なんか、ゲフォ4MXとかあるしw
134Socket774:2008/11/09(日) 15:38:21 ID:wJaN+z+C
俺んとこの近所のデポには
HD4670の棚の真下にRADEON7000とかあったぜw
135Socket774:2008/11/09(日) 15:48:40 ID:7cvWaISZ
お宝の山や〜
136Socket774:2008/11/09(日) 16:03:55 ID:EpITz3TO
もしかしてプロファイル書き換えたら
再起動しないとダメ?
137Socket774:2008/11/09(日) 16:05:11 ID:d17SCMtS
138Socket774:2008/11/09(日) 16:21:31 ID:8q0kwMpI
>>131
まあじゃんぱらとドスパラは同じ会社だし
139Socket774:2008/11/09(日) 16:39:52 ID:uFMfaNIo
いまはちがうでしょ
140Socket774:2008/11/09(日) 17:32:57 ID:KFuChI2+
>>139
後妻による会社乗っ取りと
古手社員の造反とか
TVドラマになりそうな話だよね
141Socket774:2008/11/09(日) 19:49:53 ID:5mWwXDBh
>>137
RADEONか?
142Socket774:2008/11/09(日) 19:56:16 ID:MhJ5sQ4K
>>118
そこでリマークですよ
143Socket774:2008/11/09(日) 22:31:06 ID:W7r3+Xq0
>>125
やっぱ普通は一つか。
つーことは俺のは4670X2で大当たりだなw

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11960.jpg
144Socket774:2008/11/09(日) 23:37:34 ID:ZBB/FkDD
うらやましい
145Socket774:2008/11/09(日) 23:52:21 ID:6req9XOr
なんだなんだ、
そんな不安定なデバイスなのか?
146Socket774:2008/11/10(月) 00:12:18 ID:0R2Y5z5F
当人は喜んでるからいいんじゃね?
俺のは普通に使えてるし問題ないぜ
147Socket774:2008/11/10(月) 02:07:14 ID:9tphWmNa
win95-98辺りだとよくなったような気が
sound blasterが10個近く表示されたた事があったけどw
デバイスごと削除して大丈夫だよ
148143:2008/11/10(月) 08:41:20 ID:62tPbPIU
解決した。
マルチモニタの分だけ温度表示されてたみたいだ。
モニタを1つにしたら温度表示も1つに戻ったわ。
149Socket774:2008/11/10(月) 11:34:57 ID:1JYintpc
>>134
うちの近くのデポにもあるぜw
…PCI(特急に非ず)だからそれなりに意味はあるだろうけど、VGA BIOS飛ばした時とか……
150socket ?:2008/11/10(月) 11:49:58 ID:vXEbhLq8
X1950proからHISのファンレスHD4650に乗り換えた。
無料版の3DMark06とモンハンのベンチではスコアが100ほど上だったが、FFベンチでは300も下だった。
ドライバ8.53から8.54に変えると変わるかな?
151Socket774:2008/11/10(月) 12:28:24 ID:nYsNCZKF
8.10に全部あげてから出直せ。
152Socket774:2008/11/10(月) 12:30:59 ID:b10e4bEW
天然なのかぐうたらなのか
153Socket774:2008/11/10(月) 12:34:29 ID:XASGqPgR
上がっても下がっても無意味だな
てゆうか300「も」なのかw

3000ぐらい下がってから嘆いてくれ
154Socket774:2008/11/10(月) 12:56:07 ID:DZngPmtP
1万で買えるファンレスカードが少し前の爆熱GPUと遜色ないスコアなことを喜ぶべきだろJK
155Socket774:2008/11/10(月) 13:44:31 ID:sL3OXb5d
今4670買うならHISかSapphireの笊付き買えばおk?
156Socket774:2008/11/10(月) 13:45:21 ID:VPSmoFKI
おk
157Socket774:2008/11/10(月) 13:51:18 ID:sL3OXb5d
ありがとう、買ってくる!
158Socket774:2008/11/10(月) 14:33:54 ID:4Y6L9pK0
HD4670はPCIexpress 2.0対応、消費電力75w以下と4gamerのレビューに書いてあった。
下の記事みるとPCIex16 1.1のコネクタ側からの最大出力は40wって書いてあるから
このカードをPCIexpress 1.1のマザーに乗せたら補助電源ないから電力不足を起こすよね?
(補助電源コネクタなしが裏目に?)
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov03.html

PCIe 2.0規格の最大出力が、どれくらいなのか知りたくてググッたけどなぜか見つけられなかった。
159Socket774:2008/11/10(月) 14:38:59 ID:Ef7DIZYA
・・・・・・・
160Socket774:2008/11/10(月) 14:56:38 ID:F+Dk3gKq
>>150
HISのファンレス4650ってメモリDDR2のやつ?
3じゃなくても1950とかわらんくらいならちょっと欲しくなってきたな
161Socket774:2008/11/10(月) 15:11:28 ID:4tDk+C0G
>>158
電力不足が起きると言う話は聞いたことがございませんが
162scket ?:2008/11/10(月) 15:51:53 ID:vXEbhLq8
>>160

>150です。今RADEON CCCのバージョンを確認したら908.1644...でした、スマソm(__m
ちなみに、DDR2の512MB載ってヤツで、計測はそれぞれにデフォ押してから測ってます。
SapphireのDDR3、、、積み替えてファンレスにしてみたい。
163Socket774:2008/11/10(月) 15:59:38 ID:4Y6L9pK0
上の記事2002年10月の記事でPCIexpressが市場に出る前の記事だったw
たしか1.0、1.1、2.0と有ったと思うからもしかしたら上の記事は1.0の話かもしれない・・・
164Socket774:2008/11/10(月) 16:08:49 ID:jw6nbhrv
帰ったらソケ939変態ママンで試してみるかな…
165Socket774:2008/11/10(月) 16:09:59 ID:1JYintpc
>>158
・・・・・・・・・・・・・・・ハァ、調べたつもりになっただけなのね

>158の元記事
PCI-X 2.0とPCI Expressのインパクト(後編)
2002/10/11
^^^^^^^^^^^^
 ↓

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
いよいよ見えたPCI Expressグラフィックス
ATIがR4xxでNVIDIAはNV4xで対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/kaigai026.htm
(2003年9月22日)
^^^^^^^^^^^^^^^^^
 まず、Intelの開発者向けカンファレンスIDFでは、PCI Express x16のスペックのアップデートがあった。
 最大の変更は、PCI Express x16の電力供給が、前回IDF時の60Wから75Wに増えたこと。
 つまり、75Wを消費するグラフィックスカードが、外部電源供給なしでできるようになる。

インテルのサポートページ
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012073.htm
 25W から 75W の消費電力となるグラフィックス・カード においては、
 全ての必要電力を PCI Express x16 のスロットを経由して供給可能です。
166Socket774:2008/11/10(月) 16:15:10 ID:W06m5BP0
買ってから十日程ほったらかしていたASUSの4670をつけてみた。
家の青筆廉価キューブ(275W)でも問題無く動作。
ファンの音は個人的に
8センチCPUファンフル回転>ASUS4670>>>笊化8600GTファンフル回転
位の印象かな。 あ、ケースは側面開放です。
ゆめりあは付属ドライバ(8.523だったかな)で46600前後。
ちなみに前の86GT(169.21)は家では平均より低くて22000弱程度だった。
167Socket774:2008/11/10(月) 16:28:50 ID:4Y6L9pK0
>>165
おぉすごい、その記事を読むと>>158のようなことは無いってわかりました。ありがとう。
168Socket774:2008/11/10(月) 16:59:26 ID:mtgw4/32
サファ笊って、供給少なめなのかな?
週末にアキバ行ってきたけど、見かけなかったよ
169Socket774:2008/11/10(月) 17:01:59 ID:1JYintpc
7日(金)に行ったんだがTwoTopには普通に平積みされてたが?
170Socket774:2008/11/10(月) 17:34:36 ID:mtgw4/32
入ってすぐの所かな?>平積み
土曜の昼過ぎに行ったけど見付からなかったなぁ

HISはどこでも潤沢
友人がツクモで買ってた
171Socket774:2008/11/10(月) 17:43:01 ID:Tu8fsgLU
T-ZONEにも普通にあったぞ>サファ
172Socket774:2008/11/10(月) 17:50:18 ID:Tbvxr8Zv
HIS大人気だな
173Socket774:2008/11/10(月) 18:37:11 ID:CDubCsJm
>>160
値段あんまり変わんないからHISのHD4670のがいいよ
静かで冷えてGPUが今の季節ベンチで50度超えてないし

ゲーム以外は殆ど3段階クロックの最低クロックで
トータルでHD3450などと消費電力が大幅に違うとは思えないから

174Socket774:2008/11/10(月) 18:40:34 ID:CDubCsJm
>>173
訂正
>トータルでHD3450などと消費電力が大幅に違うとは思えないから

トータルでHD4550などと消費電力が大幅に違うとは思えないから
175Socket774:2008/11/10(月) 18:41:27 ID:8Ts5oG3x
サイバーリンク、PowerDirector 7がCUDA対応アップデート
−無償パッチ配布。レンダリング速度が最大4倍に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081110/cyber.htm
176Socket774:2008/11/10(月) 18:57:36 ID:0R2Y5z5F
今はHISが山積みで笊サファが希少(すぐ売れるから)
177Socket774:2008/11/10(月) 19:08:53 ID:9tphWmNa
PowerDVD 8 Ultraがおまけに付いたHD4670はまだですか?
178Socket774:2008/11/10(月) 19:26:12 ID:ElqjbvmY
>>176
メモリヒートシンク標準装備の笊サファか外排気のHISか、って感じだなあ。
つっても、軽い作業だけだとHISの排気口から出るエアは人肌以下の温度だけどw
179Socket774:2008/11/10(月) 19:33:53 ID:LDsgHz/g
俺のケースは窒息だから
ケース内温度を上げない外排気のHISにしたぜ
180Socket774:2008/11/10(月) 19:36:23 ID:rXTElEQi
CUDAって微妙だよ
ほんの一部のエフェクトでしか作動しない
181Socket774:2008/11/10(月) 19:37:44 ID:9CvRg5ix
簡易IceQはセミ外排気な
182Socket774:2008/11/10(月) 19:40:02 ID:J2SLfs85
>>177
守銭奴サイバーリンクがUltraなんて付ける訳ない
Deluxeの機能限定版がいいとこ
183Socket774:2008/11/10(月) 19:45:48 ID:J2SLfs85
>>175
PD7がMain Conceptのエンジン載せてたら乗り換えるんだがな
しかし、夏ごろ息巻いてたのはどこのドイツだったっけ? あのままFADE OUTかよ
184Socket774:2008/11/10(月) 20:48:46 ID:phOJLeVa
4670冷えすぎて部屋が寒いおw
冬の間は3870に入れ替えw
185Socket774:2008/11/10(月) 20:53:56 ID:HVaaxeCu
Radeon HD 4670のハードウェアデインタレースだと
どうやってもストライクウィッチーズのDVDでうまくインタレ解除できない

ベクター適応がコーミングが一番マシで画質もきれいっぽいんだけど、
それでもところどころコーミングが起きる
186Socket774:2008/11/10(月) 20:55:18 ID:jw6nbhrv
昨日の夜は4870の排気を自分に向けても意味なかったYo!w
187Socket774:2008/11/10(月) 20:58:06 ID:p/7fNblD
サファ4670のメモリにヒートシンク貼ったからかもしれんけど、サファ3650と比べて5℃下がった。
188Socket774:2008/11/10(月) 21:14:33 ID:5U4lCjiv
4650ってnvidiaだとどれと同じくらい?
189Socket774:2008/11/10(月) 21:45:20 ID:WbbaTAPU
9500GT、8600GT位か
190Socket774:2008/11/10(月) 22:15:21 ID:BOcAFkP9
7600GSの2倍くらい?
191Socket774:2008/11/10(月) 22:40:33 ID:3LfkLzos
軽いゲームしかやらないから性能は4650で十分なんだけど値段がなあ・・
結局4670選んだけど
192Socket774:2008/11/10(月) 22:43:13 ID:7OMmBwNl
HIS4670ってファンの回転数落とせる?
193Socket774:2008/11/10(月) 22:55:03 ID:z0EIpzSP
正直、4670に比べて4650は存在意義を感じないな。
もっと値段に違いがあればいいけど、メモリもDDR2だから消費電力ですら劣るし。
194Socket774:2008/11/10(月) 23:02:47 ID:LvD5rGPc
常識的に考えるとRADEONはいらないよな。
Geforceに劣るし。
195Socket774:2008/11/10(月) 23:15:38 ID:XASGqPgR
>>181
あんたもういい加減うっとおしいよ
196Socket774:2008/11/10(月) 23:19:43 ID:QF6JsJbl
>>193
確かDDR2の方が電力食わないぞ。
197Socket774:2008/11/10(月) 23:27:22 ID:Q+Wim0cT
>>195
別にいいじゃん、VRMに排気が漏れてくれて俺はかえって助かってるよ
198Socket774:2008/11/10(月) 23:39:43 ID:4tDk+C0G
8000円ぐらいまで落ちてきたらHISもう一台買ってサブに入れたいな・・・
そしてそのうちCFできるマザー入れて二枚挿しで・・・
夢がひろがりんぐwwwwwwwww
199Socket774:2008/11/11(火) 00:25:07 ID:tMl+gs2f
その頃には、上位のVGAや新製品に目が行くと思うよ。
200Socket774:2008/11/11(火) 00:25:46 ID:Rdl8FtSY
>>193
DDR3とDDR2を勘違いしてる

GDDR3≧DDR2>DDR3

これが電気喰う順
201Socket774:2008/11/11(火) 08:41:01 ID:aa9ilO6u
サファ4650にGDDR3のモデルが出たけど、これの方が電気食うって事?
でも、これなら4670とクロック数しか差がないと思うのだけど、1万だとお得感が少ないか?
202Socket774:2008/11/11(火) 10:49:43 ID:ozUKR//8
昔の同レンジカードのの初値こんなだぜ
7600GT \30000
7600GS-Z \20000
7600GS\ 20000
今回、価格差微少&低価格で下位のOCモデルは買い得感少なすぎるだろ
203Socket774:2008/11/11(火) 11:17:09 ID:qLRASuGK
うーん・・・少し前のことなのにいまこうしてみるとどれもすごいボッタクリに感じるなw
204Socket774:2008/11/11(火) 12:01:12 ID:btx6VYyz
でも7600GSとか7900GSはいいカードだったと思う
205Socket774:2008/11/11(火) 12:13:33 ID:a+ZWAt/8
AGPでお世話になった人も多そうだな
206Socket774:2008/11/11(火) 12:24:46 ID:sXDpZbhm
>>204
それは認める
7600GSはファンレス当然のミドル傑作カードだったし漏れもずっと使ってた

ただ今は同レンジカードの初値が12kそこそこになってるのを思うとね
207Socket774:2008/11/11(火) 12:37:37 ID:KL1K/BwH
この時期の12000円くらいというと7300GTか。ローエンドの中くらいだな。
208Socket774:2008/11/11(火) 13:03:27 ID:rwdQO0Mq
>>200
Gが付く方が省電力と思ってたけど違うのか
209Socket774:2008/11/11(火) 14:05:36 ID:ZdiH7hDS
上が降りてきたからね
7900GSが物凄いコストパフォーマンスで出回り
半年前は8800GT〜8800GTS辺りが同じ感じになってた
そして流通数も多いままなので絶対的に性能で劣るミドル辺りは値段を下げざるをえない
9600GTが値段的に半端な立ち居地になったのは少し可愛そうでもある
210Socket774:2008/11/11(火) 14:07:42 ID:dljmyss9
211Socket774:2008/11/11(火) 14:11:56 ID:ct1glFOV
2lotで排他だけどインターフェースが全部付いてくるからいいかもね。
212Socket774:2008/11/11(火) 14:26:17 ID:YkDnq6nT
>>210
どこまで材料を端折っても平気なのか興味深いから人柱になって
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/ni_cpal4670s.html
213Socket774:2008/11/11(火) 16:17:37 ID:jTV7Fyl1
それは検証済みだろw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/image/szrad1.html

固体モドキコンがいかすなぁ。
214Socket774:2008/11/11(火) 16:40:14 ID:DvcBmX/2
安すぎてこえーなw
215Socket774:2008/11/11(火) 16:48:48 ID:c47sfQAY
左側の水色は日本製個体コンデンサ
右のは日本製液体
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/mpal4670s1.html

Palitは昔コンデンサ爆発してから
日本製コンデンサしか使わないから
中途半端なメーカーより品質が高いよ
216Socket774:2008/11/11(火) 16:56:13 ID:k/mArJDw
異様に赤い基板だな
217Socket774:2008/11/11(火) 17:52:45 ID:92dk+1E2
>>215
F3Dよりは、耐久性が良いかもしれんが、Palitはツルペタ基板だからな。回路省略しすぎて怖い
逆に、ツルペタじゃない基板のF3Dを個体コンに変える技量があれば鉄板になる。w
218Socket774:2008/11/11(火) 18:18:14 ID:3juw47MT
中国で啓亨(Triplex)の0.9nsGDDR4付とかSapphireの0.8nsGDDR3付が出てるけど
どっちも256MBなんだよな、512MBが出んかな。
まともなBIOSでwww
219Socket774:2008/11/11(火) 18:39:15 ID:pZODTBpB
4670未だファンレスなし?
220Socket774:2008/11/11(火) 19:45:11 ID:wtm25TK4
やすーー
・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ!
221Socket774:2008/11/11(火) 19:56:35 ID:9Zc+HU5z
ギガの4670が出た時1Slotというだけで飛びついたが
この騒音ファンどうにかならないかな・・・w
222Socket774:2008/11/11(火) 21:16:12 ID:zt0F+aYu
>>221
MUSASHIをつけたらPCIスロットに当たったorz
俺、情弱
223Socket774:2008/11/11(火) 21:43:05 ID:KOohHub5
>>208
Gが付くのはグラフィック用
つまりGDDR3、GDDR4のチップはDDR2のグラフィック用
高クロックだからその分消費電力も増大する
224Socket774:2008/11/11(火) 21:59:16 ID:giMZ3tPn
>>223
おい、DDR2のチップがDDR2がベース?  ちょっとそのソースくれよ   
225Socket774:2008/11/11(火) 22:29:50 ID:kC1QfkCn
>>210買った人レポよろしくお願いします
226Socket774:2008/11/11(火) 23:12:16 ID:eGqpPGR1
Foxconnといいドスパラは安いモノをよく見つけてくるな
227Socket774:2008/11/11(火) 23:12:50 ID:k1WhY9kZ
静かな1slotVGAなど無い
逆にプレスコ並みの爆音FANのついた1slotっていうのも無い
....要するに、1slotに多くを求めること無かれ
228Socket774:2008/11/11(火) 23:16:26 ID:yp/v8C9d
>>193みたいな奴は一度実測してから言えよといいたい
229Socket774:2008/11/11(火) 23:25:13 ID:RcLv2r4Y
>>224
GDDR3でなぜぐぐらない?
230224:2008/11/11(火) 23:33:48 ID:kn2rYcuv
>>229

>>223おい、GDDR4のチップがDDR2がベース?  ちょっとそのソースくれよ

の間違い。
ソースくれよ
231Socket774:2008/11/11(火) 23:39:13 ID:Y3VN/hFO
VISTAにHIS4670にデュアルモニターで、応答無し連発→青画面が一日一回くらいの頻度で出ます。OSはクリーンインストールで、OCはしていないです。
マザーが悪いのか悩んでいたけど。他にも出ている人がいるんだね。状況が確定している訳じゃなさそうだけど、後ろ向きに安心したよ。
Aero切って、ドライバの更新待ちします。

あおるつもりはないけど。ゲームと作業用途で、作業に重きを置くのなら、やはりnVIDIAなのかしら?
232Socket774:2008/11/11(火) 23:42:57 ID:IoOyYaID
それ以前に自作やめた方がいいんじゃない?
233Socket774:2008/11/11(火) 23:53:33 ID:d2U3eR9p
234Socket774:2008/11/11(火) 23:53:46 ID:RcLv2r4Y
>>230
俺は223じゃないんだけど?
それよりなぜGDDR3でぐぐらないんだ?















http://ew.hitachi-system.co.jp/w/GDDR3.html
235Socket774:2008/11/11(火) 23:54:29 ID:RcLv2r4Y
ああああああああ
見間違えた
>>230
俺吊ってくるからググらないでいいよ・・・
236Socket774:2008/11/11(火) 23:58:30 ID:RcLv2r4Y
223は見てないのかよ・・・
237Socket774:2008/11/12(水) 00:21:00 ID:IHbwpJQk
>210

誰かれぽよろ
238Socket774:2008/11/12(水) 00:29:36 ID:UzhwGXs+
パリ4670は値段なり。回路上のコンデンサも大幅省かれて、安物感あり
FANが高回転でうるさい。高音が出にくい分だけGigaよりゃマシか・・・

PP挙動ちょっとおかしいかも。   ちょっとBIOS見てみるわ。いろいろ気になるところはあるので見てみる。


これをメインに考えるのは止した方がいいかも。遊び心が分かる・とにかく安い4670ほしい人向け。
F3Dバルクといい勝負じゃないかな?あっちは持ってないけど
239Socket774:2008/11/12(水) 00:30:43 ID:B3GYhW9W
>233
なるほど。VISTAが諸悪の根源ですね
240Socket774:2008/11/12(水) 00:57:08 ID:wN1R27yT
安いたってHISのとたったの2000円の差しかないからなぁ・・・
241Socket774:2008/11/12(水) 02:32:10 ID:M1NBZWjd
2000円!!!
晩御飯とか晩御飯とか晩御飯とか晩御飯とか晩御飯とか晩御飯とか晩御飯とか晩御飯とか晩御飯とか晩御飯とか晩御飯とか晩御飯t(ry
242Socket774:2008/11/12(水) 02:45:02 ID:7wA3WIHA
>>241
お前はエンゲル係数高いんだよw
243Socket774:2008/11/12(水) 03:38:10 ID:b4OqF697
作風変えても才能無いのは一緒だなぁw
もう少し頭を使えやw
244Socket774:2008/11/12(水) 03:44:29 ID:/Q9JYNws
>>240
牛丼が5杯も食えるんだぞ?
245Socket774:2008/11/12(水) 04:08:41 ID:Rz7pZPaB
ファンレスよりロープロ版まだかよ
はやくしないと9500GT買うぞ
246Socket774:2008/11/12(水) 04:19:46 ID:9NZDMrhR
ロープロはニッチだからなあ
247Socket774:2008/11/12(水) 04:51:55 ID:zDljWvJ7
>>244
牛丼は麻生さんから12.000円もらってから食えばOK
248Socket774:2008/11/12(水) 05:35:18 ID:CAvJczwg
晩御飯が残飯に見えた

残飯とか残飯とか残飯とか
249Socket774:2008/11/12(水) 06:33:23 ID:1vZzG2/g
palit4670はファンコンで20%まで下げればかなり静音じゃない?
CPUクーラーとか電源のファン、HDDの音の方が気になるようなレベルまで下がる
回転数下げても爆音だろうと思い笊化しようとしたけど必要がなかったのでそのまま使ってる

238でファンがうるさいって書いてあるけど最近のpalit4670はファンが変わった?
あとコアとメモリは定格なのでF3Dよりは良いと思う
250Socket774:2008/11/12(水) 10:10:18 ID:Xs0+PCfZ
>>247
でも12000円じゃ、牛丼は10杯しか食べられないぞ
251Socket774:2008/11/12(水) 10:12:41 ID:YFbQJXL9
>>250 おまぃ、1200円の牛丼喰うのかよwww
252Socket774:2008/11/12(水) 10:13:11 ID:PeaP292t
12円しか貰えないの? ってお約束のツッコミは置いといて。

時期がなぁ・・・冬のボーナス出たり、リーマンにとっちゃ年末調整で小金が帰ってきたりで
そんな時にバタバタ受け取っても埋もれちゃって有意義に使えそうにない
対して効果あがらないんじゃね?
253Socket774:2008/11/12(水) 10:15:19 ID:jDsZ8ATr
ATIってクリエイティブだよな ドライバ的な意味で
254Socket774:2008/11/12(水) 10:39:11 ID:CAvJczwg
ずいぶんとハイレベルなレスが来たぜ
255Socket774:2008/11/12(水) 13:48:16 ID:wN1R27yT
速攻で使い切る消耗品で2000円の差は大きいけど
グラボなんて長く使うんだから、2000円ケチって爆音仕様の買っても仕方ないだろう
256Socket774:2008/11/12(水) 13:50:47 ID:wN1R27yT
スマン>>255は日本語間違った

【正しくは】
速攻で使い切る消耗品で2000円の差は大きいけど
グラボなんて長く使うんだから、2000円ケチって爆音仕様の買ったら馬鹿みたいだろう
257Socket774:2008/11/12(水) 13:57:01 ID:K///pkNs
この価格帯ならメモリーシンクも張らずに素のまま1、2年で使い潰す考え方もある
258Socket774:2008/11/12(水) 14:16:05 ID:qVHmRS7z
今日からクロシコのRH4670-E512HWSの最安値が一気に900円も下がったな。
サファイアもHISも最安値がじりじり下がっきて1万切りそうだし
クリスマスシーズン以降は全体的な値崩れ期待できそうだ。
259Socket774:2008/11/12(水) 15:35:27 ID:3K/vENNM
通販で買いたい買いたいとおもいつつ最近まで品不足で買えず
乗り遅れた感があって購入してないままなんだが
4830も全体に下がってくるとすれば4830の基板短いやつと4670で迷いそうだ。
使用目的からすれば4830はもったいないんだが一度補助電源というものを挿してみたい・・・
260Socket774:2008/11/12(水) 15:37:52 ID:anAHHh0T
おやおや
261Socket774:2008/11/12(水) 15:53:18 ID:bU6p23FL
8.11マダー
262Socket774:2008/11/12(水) 16:08:32 ID:B3GYhW9W
ドライバで青画面の話。
BIOSでメモリクロックを固定すると治るってどっかのブログで読んだので試してみたけど。1日経った今、効果あったっぽい。
おまじない以上の理由を誰か付けてみてくれ。
263Socket774:2008/11/12(水) 16:09:10 ID:V5jb0ckJ
                 _____
         ,. -- 、,   /        \
     ,―<,__    ヽ  /・\  /・\ \
    /          ヽ  ̄ ̄    ̄ ̄   |
   __|           }  (_人_)    |
  / ヽ,       / {    \   |.    |
  {    Y----‐┬´   、   \  ヽ    |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ    \_|  /
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ
 ',  ヽ  ヽ    ,/     } ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
  ヽ  ヽ  、,__./    __/        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
   \  ヽ__/,'  _ /    (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
     \__.'! 〈  _, '
264Socket774:2008/11/12(水) 16:13:00 ID:M1NBZWjd
AA荒らし開始か
265Socket774:2008/11/12(水) 21:58:55 ID:UYne/gFF
HISのHD4670がワゴンにいっぱいあったお
となりのワゴンにP5Qがあったことが気に入らないけど
潤沢になってよかったなぁ
266Socket774:2008/11/12(水) 23:01:29 ID:xyGq939d
今度は、「作りすぎてしまった!おまえら買ってくれええ!!」ということになるんだな
267Socket774:2008/11/12(水) 23:05:19 ID:TqAgYDrz
動画の色が悪いの直ってるの?
肌色がナメック成人みたいになってるとか有名だよね
268Socket774:2008/11/12(水) 23:28:19 ID:M1NBZWjd
成人・・・
269Socket774:2008/11/13(木) 00:02:43 ID:ZCarocLh
VGA変換コネクタ経由でたまに画面が緑っぽくなるのは秘密だ
270Socket774:2008/11/13(木) 00:35:45 ID:2Yc1yQrv
>>267
それMPEG2で再生支援効いてるときの症状でしょ
UVD2になってからひどくなってんだよな
271Socket774:2008/11/13(木) 00:52:53 ID:iTS/Go+5
色調整しろよ
272Socket774:2008/11/13(木) 02:17:24 ID:wEAt6pJN
普通は調整しないだろ。まともなドライバをATIが出すべき
273Socket774:2008/11/13(木) 04:38:21 ID:TkhbCWND
274Socket774:2008/11/13(木) 04:40:29 ID:w+NzpjmF
見た目、Palitに変なカバー付いただけじゃなかったっけ?
275Socket774:2008/11/13(木) 04:50:22 ID:ZJWmzQuG
>>272
だから
調整しろよ

少しは動け
276Socket774:2008/11/13(木) 07:40:15 ID:uuLY12ZD
8600でも普通に調整してたから、4670も普通に調整してしまったw
277Socket774:2008/11/13(木) 09:14:36 ID:ySw+BkLI
俺は逆のパターンだったな
それまでずっとラデで初めて買ったnvidiaの7600GTで肌がナメック成人になってて
なんだこれ!?って思ったが調整してなおった
278Socket774:2008/11/13(木) 09:15:05 ID:InMPo6QA
俺は戦闘タイプだ
279Socket774:2008/11/13(木) 09:23:45 ID:phRyTqIo
つかドライバなのかGPUの仕様なのかわからないけど
最近はATIもnVidiaも調整しないといけなくなってる気がするんだが
これもなにかとの相性なのかね?

>>266
円高の損切りじゃないかと思ってる
今年の年末は特売がステキなことになりそうだよ
280Socket774:2008/11/13(木) 09:23:51 ID:iqBpwqsd
色弱の俺にはあまり関係ない話だな
色盲じゃないから一応はカラーで見えてるんだぜ!
薄いピンクが薄いグレーに見えたり・・・orz
281Socket774:2008/11/13(木) 13:08:35 ID:pt+gBqVJ
モザイクが自然なモザイクなしに見えるのならちょっとうらやましい
282Socket774:2008/11/13(木) 13:59:01 ID:MxWBLavU
>>261
もう出てるじゃん。
283Socket774:2008/11/13(木) 14:15:17 ID:sJdLOcg0
ファンレスマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
284Socket774:2008/11/13(木) 14:24:43 ID:vmEKkZAW
ほんとだー
285Socket774:2008/11/13(木) 15:01:47 ID:RwI7cnE1
携帯からなんだが
8.11も日本語に
出来ますか?
286Socket774:2008/11/13(木) 15:03:21 ID:2abx/D/8
うん
287Socket774:2008/11/13(木) 15:07:26 ID:vmEKkZAW
自分はRadeonは8500LEからなんでよく知らないけど
今まで日本語で出なかったCatalystって無かったような気がするのだが?
288Socket774:2008/11/13(木) 15:48:23 ID:1VhxxyU7
289Socket774:2008/11/13(木) 16:29:48 ID:7Sfe3xTf
ファンレスはもう持ってるぞ
290Socket774:2008/11/13(木) 16:54:57 ID:+uvAk2DJ
Color Vision Deficiency Test
http://aomori.cool.ne.jp/hime5/vision_sabotage.swf

目を大切にね!
291Socket774:2008/11/13(木) 17:02:31 ID:1VhxxyU7
最後までやらないように
292Socket774:2008/11/13(木) 17:13:14 ID:NT8WR3eb
>>290
IDがUVAの癖に・・・くだらないものを
まあ、じっと魅入るその手のは、オチはあるよな

で、グロオチ?死体?
293Socket774:2008/11/13(木) 17:13:29 ID:IACvZaGy
>>295 最後までやったんだがどうなるんだこれ
294Socket774:2008/11/13(木) 17:14:17 ID:NT8WR3eb
295に期待
295Socket774:2008/11/13(木) 17:20:45 ID:dzL3LRQ/
HD4670に変えた頃からエクスプローラなどが頻繁にデータ実行防止で
落ちるんだが思い当たる人いますか?
DxDialgも読み込んでる途中で落ちてました
296Socket774:2008/11/13(木) 18:40:58 ID:Fa8scLdm
>>295
HD4670の前に使ってたカードがGFと予想

OS再インスコで直るよ
297Socket774:2008/11/13(木) 19:26:39 ID:/1iHNeeS
8.11のリリースノートを見たらこんな事が書いてあったんだけどどういうことなのかさっぱりなので
だれか解説してください。

Resolved Issues for the Windows XP Operating System.
Windows XPオペレーティングシステムのための解決された問題。
Running certain OpenGL applications may intermittently cause the system to stop responding.
実行特定のOpenGLアプリケーションは、システムが断続的に反応するのを止める原因になるかもしれません。

Known Issues Under the Windows XP Operating System.
Windows XPオペレーティングシステムの下の既知の問題。
Task switching to the desktop and running a Direct 3D game may cause the game to become unresponsive.
デスクトップに変わっていて、Direct 3Dゲームを行っている仕事は、ゲームが感受性が鈍くなる原因になるかもしれません。
298Socket774:2008/11/13(木) 19:59:39 ID:9VFtd/mE
こんなの日本語併記すると余計にわかりずらいわ
299Socket774:2008/11/13(木) 20:15:09 ID:igemA5JQ
つーか、日本人に解釈可能な日本語の文にすらなってないしw
300Socket774:2008/11/13(木) 20:18:41 ID:5j+eiuu1
解決されたXPでの問題
OpenGLの問題
XPでの既知の問題
Direct3Dゲーム中デスクトップに切り替えると反応が遅くなる
301Socket774:2008/11/13(木) 21:36:35 ID:dzL3LRQ/
>>296
前は内蔵G31です

ウイルスでもないと思うんでそのうち全部再インストールするかな
あーめんどくせ
302Socket774:2008/11/13(木) 21:42:34 ID:1VhxxyU7
.NETが古いまんま、とか
303Socket774:2008/11/13(木) 21:55:03 ID:z+JXoRmG
サファ笊って普通に売るようになったんだっけ?
ショップの商品説明だと限定って書いてあったりして、今買わないと無くなるんじゃないかと心配なんだが
日本限定って意味かな
304Socket774:2008/11/13(木) 22:19:12 ID:nvr1fOUT
衝動買いで4670とS2買ってもうた・・・
何気にこいつメイン機のX1950Proより高性能だったのかw
305Socket774:2008/11/13(木) 23:10:50 ID:6I0Jjc1B
306Socket774:2008/11/13(木) 23:44:04 ID:dzL3LRQ/
関係ないけどAvivoの変換中の残り時間って見にくいよな
307Socket774:2008/11/13(木) 23:50:24 ID:HI+vkb8H
やっとこHISの4670買ってきたが、ATT使えないんやね
普通にCCC使うしかないか
308Socket774:2008/11/14(金) 00:07:47 ID:TeJl16Mb
>>271,275
色調整で治る問題じゃないんだよ
cat.8.11にしたら>>267の言うナメックぽさは改善したと思うよ。HD3xxx並みにはなってる
やっぱドライバだったのか
309Socket774:2008/11/14(金) 00:17:01 ID:hvMYnGNW
モニターか目玉変えた方がいい
310Socket774:2008/11/14(金) 00:22:43 ID:TeJl16Mb
再生支援も効かない環境のやつがレスすんなよwww
311Socket774:2008/11/14(金) 00:46:07 ID:fTuaa532
うちでも両方比べて普通だにょ
再生支援の証拠だにょ↓
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1226591090680.jpg
312Socket774:2008/11/14(金) 00:52:05 ID:TeJl16Mb
pD7系でXP,Vista両方で出てた。ドライバ更新で改善したからpD7特有の問題の気がする
313Socket774:2008/11/14(金) 02:43:20 ID:xRm8NnmM
>>311
ちょっと尻かせや
314Socket774:2008/11/14(金) 02:50:26 ID:Elu25ZdA
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png
315Socket774:2008/11/14(金) 02:58:38 ID:nDPcH6BO
ゲフォひどすぎワロタ。いくらなんでももっとまともだろ。
316Socket774:2008/11/14(金) 03:16:18 ID:fTuaa532
>>313
アチキのお尻は一生処女のままでいくにょ
だから貸せないにょ

>>312
それはDVDドライブについてきたような体験版でもできるんだろうかにょ?
出来るなら試してみるにょ
317Socket774:2008/11/14(金) 04:01:51 ID:wk+TTYb8
毎回毎回スレとはどっちも全く関係ないグラボの型番と
png貼り付ける頭のいかれた人は何がしたいんでしょうか…
318Socket774:2008/11/14(金) 04:09:24 ID:oneh495o
通報してほしいんだろう
誰か望みを叶えてやれよ

ID変えても貼ってるのは同じやつだから確実に追い込んでアク禁にできるぜ
319Socket774:2008/11/14(金) 04:11:04 ID:bugr/bA7
pngのサイズが違い過ぎ笑った
320Socket774:2008/11/14(金) 05:53:28 ID:KX2atNaY
>>317
彼は文字が読めない人だから
意味もわからず貼り付けてるだけだよ
321Socket774:2008/11/14(金) 06:38:30 ID:jxtz/bSi
なんだよまたドライバー(8.11)使えないんだな
322Socket774:2008/11/14(金) 06:40:41 ID:Q6MJMyO6
ゲフォ使っているのに、なぜラデドライバーが必要なんだ?
323Socket774:2008/11/14(金) 07:59:20 ID:hvMYnGNW
>>319
フイタww
324Socket774:2008/11/14(金) 09:04:06 ID:2sXRJagr
>321
使えないってのは不安定ってことかい?
8.11がきたのを機に
クリーンインストールしようと思っているのだが
325Socket774:2008/11/14(金) 09:18:16 ID:QJzoI3g2
>>313
OEM版なら800円位で売ってるから買いなよ
デコーダー入ってるよ
326Socket774:2008/11/14(金) 09:40:11 ID:u5Bbadmn
>>324
未対応
327Socket774:2008/11/14(金) 09:44:09 ID:Wp3AagVL
>>314
ゲフォ厨の工作がゲハの住人並に酷いな
向こうではGPUにラデ使ってる箱○を喜んで使ってそうな雰囲気だw
328Socket774:2008/11/14(金) 12:02:18 ID:XLbY+nrm
>>326
未対応って何が?
普通に入れてるけど。
329Socket774:2008/11/14(金) 12:02:38 ID:4usRVAeT
>>326
未対応って何だ?
HIS4670で安定して動作してるけど。
330Socket774:2008/11/14(金) 12:25:21 ID:Hju0Xx9i
おまえらそんなに頻繁にドライバうpだてして、そのたびにOSクリンインスコしてんのお?
331Socket774:2008/11/14(金) 12:29:08 ID:Om6NMFLy
332Socket774:2008/11/14(金) 13:22:14 ID:Ngz8M7km
>>
330
最近はNVもAtiも割りときれいにアンインスコ出来るしな
あとクリンインスコ状態のHDDイメージをバックアップしてあるから特に困らんし、
万が一1からやっても3時間程度で作業も終わる
333Socket774:2008/11/14(金) 14:38:28 ID:u5Bbadmn
>>328
46xx対応ドライバーでた?
夕べは無かったけど
334Socket774:2008/11/14(金) 14:49:49 ID:Hbjk1rJN
普通に4600シリーズであったけど
335Socket774:2008/11/14(金) 14:54:10 ID:Djt0QGvA
ドライバ更新する度に毎回ドライバが見つからんとか言うやつ出てくるけど
こいつらはアンチなのか、それとも本気で見つからないのかどっちなんだ?
もしかして、ただのヴァカなのか?サイトですぐに見つかるのになんでなんだ?
336Socket774:2008/11/14(金) 15:25:02 ID:FCrezm6e
近眼なのにdpiを弄らずに高解像度モニタを使って誤読とか
337Socket774:2008/11/14(金) 16:00:31 ID:u5Bbadmn
>>334
そうなんだ
帰ったら入れてみるよ
338Socket774:2008/11/14(金) 16:17:27 ID:aQGRFiGX
>>327
いやいや荒らしてるのはゲハの基地外だよ
基地外の検証ブログで箱○も一緒に叩いてるしなw
だから基地外に向かってゲフォ叩きしても痛くも痒くもないぞ
PS3叩くとファビヨリだすから試してみなw
339Socket774:2008/11/14(金) 16:55:41 ID:hNloI9nz
HIS4670でdirectX入れる前に先に
ドライバ入れてしまったんですが
まずい
340Socket774:2008/11/14(金) 17:03:01 ID:0Gu5tmbU
341Socket774:2008/11/14(金) 17:03:54 ID:fTIavcuu
>>338
さあ・・・ゲハに帰ろう
ここはお前のいるところじゃないんだよ
342Socket774:2008/11/14(金) 17:49:42 ID:RjY6FbZI
MSIのとHISので迷ってんだけど、どっちがオヌヌメ?
343Socket774:2008/11/14(金) 17:58:21 ID:KBykk5Tj
>>342
今ならMSI。
最近、HIS2つ目買ったんだが、省略基板で少しガッカリした。
いろいろ見て回ったけど前期基板は笊サファと、MSIのみ。

笊サファはコンデンサが少しグレードダウン、MSIは二ッケミ多数。まあ、MSIはTVが省かれてるが鉄板だと思う。
344Socket774:2008/11/14(金) 18:10:37 ID:tWUB4j1N
>>343
比較写真をうp願えないだろうか。
345Socket774:2008/11/14(金) 18:18:33 ID:1yd1p5aC
>>343-344
比較とか既出だ。画像も過去ログにあるよ。無ければ探してこないこともないが。
msiはWeb見本通りだった。Goodwillという店の店員さんに見せてもらった
346Socket774:2008/11/14(金) 18:19:16 ID:1yd1p5aC
ZALMANサファイアは見た事ないから知らない
347Socket774:2008/11/14(金) 18:45:52 ID:HL73wvQT
8800GT買って、ぶっ壊してHD4870買って、CFして・・・・・
たいして重いゲームしてないことに気づいてうっぱらってHD4670買ってきた
この小ささが安心できる。気を使わなくていいというか
348Socket774:2008/11/14(金) 18:47:51 ID:tWUB4j1N
過去ログ見れないんだが…  どっかにまとめでも無いのかい
349342:2008/11/14(金) 18:52:54 ID:9vhl0Mzj
>>343
トン!日曜にでもポチるわ!
350Socket774:2008/11/14(金) 18:59:24 ID:sqyv/MCB
>>348
http://www8.atwiki.jp/hd48xx/
ここ4670の情報なにもないけど、編集可だからみんなで構築していったらどうだろう?
351Socket774:2008/11/14(金) 19:05:26 ID:EN5srJPE
>>305
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/amd.htm
AMD、12月のCatalystで「ATI Stream」を実装
〜RadeonでGPUコンピューティングが可能に

これか
352Socket774:2008/11/14(金) 19:09:33 ID:JNBRGN2i
省略基盤はガッカリだな
353Socket774:2008/11/14(金) 19:23:50 ID:ZGMNySwM
AMD始まったか
354Socket774:2008/11/14(金) 19:44:49 ID:fvri98ZZ
355Socket774:2008/11/14(金) 20:06:13 ID:tWUB4j1N
thx 上でも出てるPalitのが他にもあると…
今週アークでHISTurboぽちったらMSIの方と同じリファレンス?のようだ。
コンデンサは富士通(赤 固体)、右上一本がSanyo85℃品だった。
356Socket774:2008/11/14(金) 20:08:16 ID:cn4yCiKh
中古HISの4670が送料込みで8480って買い?
357Socket774:2008/11/14(金) 20:14:03 ID:kXUhpnep
>>356
高いゴミだな
358Socket774:2008/11/14(金) 20:23:54 ID:/wifzJy3
>>348
海外のまとめっぽいフォーラム
ttp://www.hwupgrade.it/forum/showthread.php?t=1822222
359Socket774:2008/11/14(金) 20:29:55 ID:fvri98ZZ
>>356
使えなかったら、ヤフオクに7000円で出品すれば買い手つくんじゃね?
損した分は勉強料ということでw
360Socket774:2008/11/14(金) 20:30:07 ID:NghOM5Uv
>>356
ちゃんとした中古ショップならまだしも
オクだったらかなり危険だな
361Socket774:2008/11/14(金) 20:38:51 ID:fvri98ZZ
>>360
場所教えたら>356に恨まれそうだから書き込まないけど
ちゃんとしたショップなのは間違いない
2台しかないみたいだから、>356買うなら急げw
362Socket774:2008/11/14(金) 21:08:09 ID:Hbjk1rJN
>>358
Diamondの省略っぷりがすげーなwwwwwwww
ここまで基板省略できるんだw
363Socket774:2008/11/14(金) 21:18:07 ID:BnIrzjHn
>>356
速攻終了しててわらたwww
364Socket774:2008/11/14(金) 21:19:06 ID:tWUB4j1N
機能的に変わらないなら、部品点数が減って故障率も下がる気もするが…
はたして と言ったところか
365Socket774:2008/11/14(金) 21:24:07 ID:wcxylBg+
性能変わらないならいいよ
安くなるならなおさらいい
366Socket774:2008/11/14(金) 21:24:37 ID:maSL3tEX
ATI Stream対応アップデートを計画。
ArcSoftは、プレーヤーソフト「TotalMedia Theatre」に、
SD解像度のコンテンツをHD解像度にアップコンバートする技術「SimHD」を追加する。アップデートは12月予定。
CyberLinkは、ビデオ編集ソフトの「PowerDirector 7」に9年第一四半期に追加する。

TMPGencにも追加してください。
367Socket774:2008/11/14(金) 21:34:01 ID:WuNt5PxN
出てないよ4650用の8.11 
4350用も無いし
あーあ
368Socket774:2008/11/14(金) 21:48:54 ID:IUEYwBfM
>>367
98SEでも使ってるのか?
369Socket774:2008/11/14(金) 21:51:07 ID:Wi4FBWS1
ああ、4650だと8.10Hotfixに跳ばされるね。チップは同じだから4670で跳べばおk
370Socket774:2008/11/14(金) 21:52:06 ID:Keh8l7Lx
>>367
あー見てないけど、なんか分かった
ドライバ検索で4670はあるけど、4650が無いのか? それだったら4670選択してリンクを使えばいい


それともドライバが当たらないの?
371Socket774:2008/11/14(金) 21:52:38 ID:Keh8l7Lx
>>369
同意
372Socket774:2008/11/14(金) 23:49:35 ID:pJRC0VI+
http://img.2ch.net/ico/ahaa_3.gif
AMD、12月のCatalystで「ATI Stream」を実装
〜RadeonでGPUコンピューティングが可能に

 米AMDは13日(現地時間)、ATIのグラフィックスドライバ「Catalyst」の12月版「Catalyst 8.12」で「ATI Stream」のアクセラレーションを有効にすると発表した。
12月10日前後の公開を予定している。対応GPUはATI Radeon HD 4000シリーズ。

 ATI Streamは、GPUを汎用演算に利用するGPUコンピューティングの技術。この機能が有効になると、
対応アプリケーションにおいてCPUよりも高速な演算が行なえるようになる。

 AMDはCatalyst 8.12と同時に「Avivo Video Converter」のリリースを計画。HDビデオのトランスコードで、
ATI Radeon HD 4850を使った場合、CPUの最大17倍の速度を実現するとしている。

 また、サードパーティもATI Stream対応アップデートを計画。ArcSoftは、プレーヤーソフト「TotalMedia Theatre」に、
SD解像度のコンテンツをHD解像度にアップコンバートする技術「SimHD」を追加する。アップデートは12月予定。
CyberLinkは、ビデオ編集ソフトの「PowerDirector 7」に、Avivo Video Converterを超える性能/機能を盛り込んだアップデート版を
2009年第1四半期にリリースするという。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/amd.htm
373Socket774:2008/11/14(金) 23:56:50 ID:TeJl16Mb
とうとうTranzamを使うときがキタか
374a:2008/11/15(土) 00:18:46 ID:txN0yj6z
中古PCソフト後払いって検索で中古PCソフトってサイト
ビジネスソフトが手軽な価格で買えるよ
375Socket774:2008/11/15(土) 00:34:22 ID:dxz2rP+j
諸先輩方に質問です
ケースがminiP180使ってて、笊サファとMSIとHISで迷ってるんだ。
HISが無難なんだろうけど、ログ読んでると微妙に不安になってくる…
ちょうどグラボの奥にHDD入れてるんで、そこらへん考えたらどれがいいんだろう。
376Socket774:2008/11/15(土) 00:35:29 ID:iOETmZPH
伝説の牛丼屋「牛丼専門サンボ」のシャッターにあった告知。

「11月末日までお休みします」

週末に行こうと思っていた方は注意。
377Socket774:2008/11/15(土) 01:43:57 ID:X/3yvS4f
8.11でうちの4670はだいぶ良くなった。
具体的にはDScalerでのTV表示が綺麗になった。
完全ではないけどOpenGL系のゲームで以前あった不具合がすこし改善されてました。
378Socket774:2008/11/15(土) 03:50:23 ID:nZcSXw/Q
>>375
M-ATXにHIS乗せると
拡張スロットが実質一枚しか使えなくなるよ
379Socket774:2008/11/15(土) 04:37:51 ID:g+OEN0bk
日曜にPCデポでHISのHD4670安売りだお
9970円だお
380Socket774:2008/11/15(土) 04:38:23 ID:1AkZDa4h
>>377
DScalerはGammaフィルターチェックしないと暗くて仕方ない

Avivoの基本の色でガンマを上げてもOK押して時間たつと
DScalerとかの明るさが元に戻っちゃうんだけど
これって仕様なのかな?
プロファイルってのを作らないと駄目かな?
381Socket774:2008/11/15(土) 04:55:01 ID:1AkZDa4h
>>379
Seagate 1T も9970円だな
マザボとかもうちょっと安くして欲しいな
382Socket774:2008/11/15(土) 08:07:18 ID:GDzN9J2n
>>375
HISはブラケットからクーラーまでの長さが19cmあるから、
そのケースだともしかしたらHDDに干渉するかもね
まぁ、他のカードも数センチしか変わらんと思うけど
元々、miniP180自体がHDDギリギリで入れるケースみたいだから仕方ないかもよ

>>381
マザボは代理店が毎月仕入れてるから価格の変動は月ごとって聞いた
383Socket774:2008/11/15(土) 08:56:09 ID:dxz2rP+j
>>378
拡張犠牲にするのは構わないんだ(・ω・)ある程度静かで耐久性あるのが好ましいのです。
>>382
まさか…板自体が入らないだとッ…orz板長19cmもあるのですか…
配線に敗戦しそうな悪寒
384Socket774:2008/11/15(土) 09:00:24 ID:i4mZGInv
>>372
これってBIOSアップデートしなきゃ使えないの?
385Socket774:2008/11/15(土) 10:23:02 ID:QEp2tZe3
>>379
アプライドはGF9600GTの特売で対抗してるね
こっちは9980円だけど
386Socket774:2008/11/15(土) 11:43:18 ID:92+bpYtd
8.11が出たけど。
VISTA+4670で、ドライバの応答停止が解消するのにしか興味ないんだけど。どう?
387Socket774:2008/11/15(土) 12:12:54 ID:EyidXgIM
デュアルディスプレイのなら直ってない
ただはエアロを切るとデュアルでもとりあえず安定する事に最近気付いた
388Socket774:2008/11/15(土) 12:41:14 ID:OGJcdYXP
8.11入れたら
CPUの温度が
あまり上がらなくなった。
389Socket774:2008/11/15(土) 13:31:28 ID:eXWP9Si7
76GSから乗り換えたら幸せになれますか?
390Socket774:2008/11/15(土) 13:56:59 ID:+1vCGaIL
>>389
両方使用中だが7600GSで不満を感じない人は4670に変えても
何も変わらないと思う。それは9600GTや9780に変えても同じこと。
3Dmark06はスムーズに見られるようになるよ。
391Socket774:2008/11/15(土) 13:57:33 ID:+1vCGaIL
9780じゃねーや4780か。
392Socket774:2008/11/15(土) 14:03:14 ID:SI56EitQ
7600gsから4670に変えたら、xp性能悪くなるだろ
393Socket774:2008/11/15(土) 14:09:58 ID:SWGh9gX/
8600GT→4670で幸せになれました
394Socket774:2008/11/15(土) 14:13:35 ID:4Vezs4ez
7600gsと同等の消費電力で性能が上をいくのは4650という理解でおけ?
395Socket774:2008/11/15(土) 14:13:56 ID:2KnOkL90
ATIは2Dうんこだから3Dのゲームとかしない限りゲフォかららでおんは幸せになれない
396Socket774:2008/11/15(土) 14:29:33 ID:AiOELVZb
2D強いのってラデは1xxxまでだがGFも7xxxまでだぞw
397Socket774:2008/11/15(土) 14:32:13 ID:2KnOkL90
強いっつーかATIは強いっていうより弱い
数字にすればマイナス
398Socket774:2008/11/15(土) 14:33:40 ID:2GSePmHa
ならXPで難なく快適に4670使ってる俺は目がおかしいんだな
399Socket774:2008/11/15(土) 14:37:02 ID:SI56EitQ
頭の回転が悪いだけだろ
400Socket774:2008/11/15(土) 14:42:52 ID:XJru0IPq
地デジを見るために7600GSからHD4670に変えてたら地デジも地デジ以外の動画も快適
PS2エミュまで快適に出来るようになって7倍幸せになりました。
401Socket774:2008/11/15(土) 14:55:05 ID:wWEPY/cn
ID:SI56EitQ
頭の中身2Dなヤツ乙w
402Socket774:2008/11/15(土) 15:19:37 ID:j4zllZvQ
>>379
出始めの時はデポの特価はすごいお得感あったけど
今は10000強まで値下がりしてるから微妙だな
403Socket774:2008/11/15(土) 15:27:56 ID:e955CAOl
3年前に買ったX700PROの調子が悪くなってきたので
4670辺りに買い換えようかと思いスレで予習してたけど・・・
OSがXPだと逆にパフォーマンス落ちてしまうんですね
知らなかった・・・
404Socket774:2008/11/15(土) 15:29:20 ID:+1vCGaIL
落ちません。
405Socket774:2008/11/15(土) 15:32:18 ID:P34D+DaA
普通に使ってて不満に思ってる人がどのくらい居るのか聞いてみたら?
不満になる状況なんかも詳しく。
406Socket774:2008/11/15(土) 15:34:50 ID:q1nIjyek
7600GTからこの間変えたけど、XP通常使用で体感できる物は一切無し
ゆめりが既出情報の通り47000前後になったの確認した程度
407Socket774:2008/11/15(土) 15:57:49 ID:YWzfYd6e
普通に使ってて不満になったらまずHDD交換だな
OSも再インスコすればさらに良くなる
408Socket774:2008/11/15(土) 16:07:30 ID:1oLMmoWC
ところで
8.11にしたら、PPのアイドル時がG300MHz/M500MHzと、PPの段階が1段階上がってしまってるのは、こちらの環境によるもの?
それともドライバの仕様?なんかの対策? なんかサクサク動くのは良いんだけど
409Socket774:2008/11/15(土) 16:14:09 ID:7TRaSIcX
XPで4670使ってるけど、不満はないけど違和感を感じた事は1つ。 壁紙にGIFを
使ったときだけ、その時だけ2Dは弱いのかな?と思った程度}(遊び以外そんな
事しないw)。  1920×1080とか再生では問題ないぞ。
410Socket774:2008/11/15(土) 16:24:55 ID:SI56EitQ
>>409
嵐のページ最後までスクロールさせてみて、感想を聞かせて
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/mossari/fxmossari.html
411Socket774:2008/11/15(土) 16:27:40 ID:NXdNf1s8
わざわざこんなのまで作ってすごい執念だわ
412Socket774:2008/11/15(土) 16:29:36 ID:SI56EitQ
413Socket774:2008/11/15(土) 16:36:44 ID:P34D+DaA
あー、結構引っかかる感じ
小さい写真がいっぱい並んでるところで
小さくなるに従って、だんだん重くなる

E2180+7600GSだけど・・
414Socket774:2008/11/15(土) 16:36:55 ID:7TRaSIcX
>>410がキモいのは解った・・・・マジ引いた こんなのエロサイトといっしょだ
GF9600買わずに4670買って良かったよ 
415Socket774:2008/11/15(土) 16:39:33 ID:8hR1Fcoc
>>410
4670firefox3teteだけど全くもっさりしないな
416Socket774:2008/11/15(土) 16:40:16 ID:SI56EitQ
ホイールボタンのオートスクロールでヌルヌルスクロールさせると結構違うんじゃない?
9600GTだと引っかからないけど、ラデは引っかかる
417Socket774:2008/11/15(土) 16:43:02 ID:8hR1Fcoc
IEだとちょっと引っかかった
ソフトの出来の問題だろ。ハード関係ねぇ
418Socket774:2008/11/15(土) 16:45:02 ID:0YJKf7XE
要補助電源のロングボードの96GTと46xxじゃ購買層が違うと思うんだけどなぁ
419Socket774:2008/11/15(土) 16:52:34 ID:P34D+DaA
で4670に変えてみたが7600GSと同じで小さい写真が引っかかる。
XPSP3+IE6で、HDDパーテーション分けしてるので、ドライバーのゴミはなし

と言うかこんなページ滅多にないだろうけど。
420Socket774:2008/11/15(土) 16:52:35 ID:SI56EitQ
ファンレスとDVI-Dが2個付いてるのが無いから、違うね
何でD-SUBなんだろ?
421Socket774:2008/11/15(土) 16:57:57 ID:+1vCGaIL
>>416
オートスクロールでゆっくりやってみた。
4670→なんか画像のとこでゆっくりになるな。

7600GS→さてこっちは・・・やっぱりゆっくりになるじゃねーかwwwていうかむしろ4670よりモッサリ
422Socket774:2008/11/15(土) 17:00:15 ID:SI56EitQ
>>419
どちらかと言うと、9600GTは最初の大きな1枚の写真だけが少し遅くなると思ったら
あ池ね、裏でFolding@HomeGPU版とsetiが4個動いてたが、止めても変わらんか。
423Socket774:2008/11/15(土) 17:12:39 ID:JhBGAPiy
>>410
E7200 8600GT、4850e 4670両方で引っかかる・・・
424Socket774:2008/11/15(土) 17:20:12 ID:+yIPR14w
最初から最後まで一定したスクロール速度
4650 8.10XPSP3 ふぇのむ3.1G
425Socket774:2008/11/15(土) 17:37:41 ID:e955CAOl
なるほど
2Dが遅い遅い言われてますけど、それほど気にするレベルでもないんですね
環境によって差はあるのは仕方ないですが

3Dゲームはあまりしませんが、動画鑑賞とお絵描き中心なんでずっとRADEON使ってます
XPのままでも特に問題無いなら、早速笊付き4670を買ってみますね
426Socket774:2008/11/15(土) 17:40:45 ID:piuLyiqJ
ゆめりあベンチのまとめサイトにHD4670+笊VF700つけた結果があったけど、どうやってつけてるんだろう。
悪戦苦闘したがつきませんでした。

素直にHISのやつを買っておけばよかったと反省。
427Socket774:2008/11/15(土) 18:05:07 ID:n+27bIq2
>>426
クリップの穴を削って間隔を延ばさないと無理
428Socket774:2008/11/15(土) 18:22:14 ID:SuyB2YOp
>>410
まさに気違いの所業だな
429Socket774:2008/11/15(土) 18:51:02 ID:f9fLRlAE
HIS4670の1Gメモリのほう買っちゃったよ
GDDR3じゃないし俺おわた
430Socket774:2008/11/15(土) 19:10:23 ID:vUAy1UTg
なんかPIOで動かしてPhenom遅い遅いいってるやつと同じ臭いがする
431Socket774:2008/11/15(土) 19:14:22 ID:KP1zkjtG
Phenomは遅いだろw
432Socket774:2008/11/15(土) 19:21:05 ID:AC1stdHw
ラデ厨もっさり
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
433Socket774:2008/11/15(土) 19:25:52 ID:g0OG9sw3
おれずっと地雷のFORCE3Dだお(´・ω・)
434Socket774:2008/11/15(土) 19:31:03 ID:P34D+DaA
CPUオーバークロック [email protected]してみたら
7600GS HD4670ともにちょっと改善した。
CPU3Gオーバーくらいなら、あまり問題にならないかもね。
435Socket774:2008/11/15(土) 19:35:08 ID:gTQefqnT
>>410
これグラボよりCPUの問題だろう
436Socket774:2008/11/15(土) 19:45:05 ID:KP1zkjtG
ファンレスでDVI出力2個あるの無いですか?
437Socket774:2008/11/15(土) 21:24:35 ID:Ptnw6seU
>>435
76GSでちょっと引っかかるよ。CPUは3700
Firefoxだとだいぶまし
4670買ってきたけど全部かえたくなってきた
438Socket774:2008/11/15(土) 21:41:03 ID:piuLyiqJ
>>427
あ、やっぱりそうですか。
こりゃドリルがいるな・・・
439Socket774:2008/11/15(土) 22:28:03 ID:AC1stdHw
シングルコアセレロンでこのぬるぬる
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/mossari/orenohp.avi
440Socket774:2008/11/15(土) 23:34:21 ID:s3yEQshS
E6700
HD3450
mem2GB
俺の低スペックマシンでも滑らか過ぎてスクロール酔いしてきた・・・
441Socket774:2008/11/15(土) 23:56:13 ID:OduPJ3w2
それは異常だから医者に診てもらえ
442Socket774:2008/11/15(土) 23:56:38 ID:MzGF243w
HIS H467QS512PってPCIExpress 2.0に対応してないマザボでも動くんだよね?
443Socket774:2008/11/16(日) 00:03:48 ID:MzGF243w
すまん、このスレの上に少し似た内容があったね
444Socket774:2008/11/16(日) 01:23:30 ID:WzG5jxaz
>>433
その分値段も安いから地雷じゃないだろ・・・
値段相応
445Socket774:2008/11/16(日) 03:18:55 ID:F1JKGoXp
4650・4670の購入を考えてる。
用途は2Dメインでたまにゲーム(軽めの)。
スペック的には4650で十分だけど、あんまり見かけないし値段も変わらないんで4670でもおK。

IceQの評判が良いようだけど、うちのはチューナー・IEEE1394・サウンドカードやら刺さってて1スロットしか空いていないorz
「静かで良いな」と思ったファンレスの4650も2スロット占有だし・・・

1スロットタイプでなるべく静かで熱くならないのはどこのヤツ?
と言ってもサファイア・クロシコ・ギガバイトくらいしかなさそうだけど。

Force3Dはアイドル時でも熱いんだよね、あとウルサイらしいし。
(あんまり熱くなるのは精神衛生上よくないから遠慮しとく)

どっかに4670各社の比較サイト(温度・騒音・ベンチ)ないかなぁ・・・

446Socket774:2008/11/16(日) 04:24:38 ID:JmMjfW63
HISの2スロにしてサウンドをオンボで我慢するのがいいかと
447Socket774:2008/11/16(日) 06:26:35 ID:XJdJgGQh
ゲームってのがわからんな
HD46xxより1ランク下げた方が良いんじゃないか
448Socket774:2008/11/16(日) 07:06:57 ID:XoSM3Hcz
>>445
スロット妥協してIEEE1394をオンボードのマザーに変えるとかじゃダメか
449Socket774:2008/11/16(日) 08:32:46 ID:Fzu/IJeR
>>445
2Dのゲームなら最近のRADEONはやめといたほうがいいかも
俺の場合AMD690Gのほうが相性が良いゲームとかある
450Socket774:2008/11/16(日) 09:11:06 ID:3pA99QMo
>>410
俺のW61SHとPSVでヌルヌル快適。
あ!でもページの読み込み自体は遅いです。
451Socket774:2008/11/16(日) 10:18:07 ID:NosD/2CV
8.11出たな
452Socket774:2008/11/16(日) 10:20:38 ID:XJdJgGQh
>>449
XPだろ?690GはRADEON Xシリーズだから当然だ
453Socket774:2008/11/16(日) 10:21:13 ID:XoSM3Hcz
知ってる
454Socket774:2008/11/16(日) 10:54:36 ID:i51O/iFF
具体的に2Dってなんなのよ
ROだけじゃないの?
AOCとか弾幕系STGとか重そうなもんはヌルヌル動いたけど
455Socket774:2008/11/16(日) 10:55:16 ID:Gvr4rYSc
>>454
XPのウィンドウとかブラウザとかそのへん全部
456Socket774:2008/11/16(日) 11:01:20 ID:i51O/iFF
ごめん、俺体感げふぉの時とそんなに変わらないんだけど・・・
そんなにひどい?

ちなみに2Dゲームの事を聞いたんだけどね、ちゃんと言及してなかった俺も悪いけど
457Socket774:2008/11/16(日) 11:03:28 ID:Gvr4rYSc
じゃあAoCとか弾幕STG問題なく動くなら特に気にしなくていいんじゃない?
458Socket774:2008/11/16(日) 12:17:47 ID:pBlYy77p
HISの4670を今日買いに行ったんだけど、店頭表示価格11700円のが9970円で買えてしまった。。。
店側のPOS入力ミスなんだろうなw
459Socket774:2008/11/16(日) 12:31:18 ID:p6Zo7KjJ
POSの方が正しい価格で店頭の方に反映されてなかっただけとか
460Socket774:2008/11/16(日) 12:36:41 ID:KWYZAHPE
2Dのドライバなんで更新しないん?
461Socket774:2008/11/16(日) 12:47:09 ID:ESJtXc7Y
>>455
ならないんだけど、うちの4670がおかしいんですか?
東方もぬるぬる動いちゃったし…
462Socket774:2008/11/16(日) 12:51:25 ID:3pA99QMo
CPUに依存してるんじゃね?
463Socket774:2008/11/16(日) 12:52:57 ID:6MBsorDE
9500GTと比べたら分かるんじゃない?
比べないと違いはわからないでしょ
464Socket774:2008/11/16(日) 13:00:12 ID:od6YGabU
世の中の99%の人は気にならないからな
東芝クレーマーの人と同じ思考なんでしょう
465Socket774:2008/11/16(日) 13:02:12 ID:opj1Tgwu
FORCE3D HD3670 DDR3 512MBが異様に安い
地雷って書いてあったけど具体的に何がダメ?熱?
466Socket774:2008/11/16(日) 13:07:07 ID:iiX7zjwy
こういう少し調べれば分かること聞く奴ってなんなの?
467Socket774:2008/11/16(日) 13:26:56 ID:cTDqDXI8
それ、むしろ希少価値があるような気がするんだが
468Socket774:2008/11/16(日) 13:27:43 ID:uMWGMSDu
>>410
X1950pro+8.11 XP IE8プニでPC壊れるかと思ったw
469Socket774:2008/11/16(日) 13:28:33 ID:hy7E3GIZ
X-Finderのタブ切り替え時の再描画が気になってたがDNAドライバにしたら良くなったよ
470Socket774:2008/11/16(日) 13:38:22 ID:D33J1WEj
>>458
デポだったり?
471Socket774:2008/11/16(日) 13:55:19 ID:G8YcNUWD
なんかVistaにドライバがはいらねぇ
インストーラーのインストールとアンインストールのボタン、どちらを選んでもエラーを吐く
管理者権限ではいってもダメだからVistaに異常があるんだろうなぁ
2週間前に入れなおしたばかりなのに残念だ
472Socket774:2008/11/16(日) 13:56:55 ID:wrUmOBJR
>>468
X1950pro でキツイってこと?
それとも爆速ってこと?

XP のために X1950pro 買おうかと思っているオレがいる・・・
473Socket774:2008/11/16(日) 14:50:53 ID:rozrzuzg
CPUを換えるかVistaにでもしたほうがマシ
474Socket774:2008/11/16(日) 15:15:39 ID:x3+MAxqA
そのXPのHIS4670でこれからBF2142やりますが。何か?
475Socket774:2008/11/16(日) 15:18:14 ID:iiX7zjwy
何か?とか下らないこと言ってるなら、プレイしてどうだったかでも書けよ。
476Socket774:2008/11/16(日) 15:28:04 ID:LDI7xNVs
>>471
デスクトップにインストーラ置いて実行してみろ。
477Socket774:2008/11/16(日) 15:36:23 ID:x3+MAxqA
4670買って3週間。何の問題もなく最高設定でnoobなプレーを繰り広げている
コレで納得したか?>>475
478Socket774:2008/11/16(日) 15:36:56 ID:CYR4wKm/
>>410は事実だろ
しかも7600GSTのデータはセロリン
他はクアッドコアとかだぞ それでGDIとD2Dで圧倒されてる
479Socket774:2008/11/16(日) 15:42:22 ID:x3+MAxqA
もう2D愛にかける青春はやめようよ。。。虚しいだけだろ
480Socket774:2008/11/16(日) 15:59:28 ID:ZTNTS7nU
まぁ、早くエロ画像を1000枚並べてニヤニヤする作業に戻るんだ!
ってこっちゃな

確かに4870でブラウザフリーズしたw
481Socket774:2008/11/16(日) 16:38:46 ID:u4oO3mva
2D最強はMatrox

PCIバスのMillenium450でCPUセレロン1.2GHzのメインメモリSDRAM512の俺のいにしえのPCでもさくさくスクロールするぞ
>>410
482Socket774:2008/11/16(日) 16:39:49 ID:e4pTXwpq
つうかブラウザによる
483Socket774:2008/11/16(日) 16:45:26 ID:w/AjIe3z
うちのはXP、4670でBF2がカクカクになる。設定はALL中くらい。
これがちょっと曲者で必ずカクカクするわけじゃなく何かの拍子にカクカクするようになるんだよね。
だから必ずしもビデオカードやドライバーに原因があるとは限らないんだけど
以前のVGAではならなかったんだよなぁー。
484Socket774:2008/11/16(日) 16:47:50 ID:IjKJzauR
>>482
だな
IEはわずかにカクつくところがある
Firefox3は全く問題無し
Operaだとかなりカクカクする
485Socket774:2008/11/16(日) 16:53:24 ID:VMqbUwj9
4650と4670の違いは、メモリ種類がDDR2とGDDR3とクロック速度かと思っていたのだが、それ以外は何?
この新製品紹介見てちょい混乱中。
GRRD3搭載でもメモリ同容量なら、4670よりクロック低い4650の方が消費電力は低いと考えておk? (電源が350Wのため思案中)

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_csap465.html
486Socket774:2008/11/16(日) 17:09:26 ID:zTSPWN/o
それ以外は無い
487Socket774:2008/11/16(日) 17:13:41 ID:KtpvgDPm
>>471
SQLServer2008が入ってると何故かそうなった
488Socket774:2008/11/16(日) 17:14:30 ID:BB+LgRqj
>>483
特定のエフェクト処理でもたつく感じがする
489Socket774:2008/11/16(日) 17:36:03 ID:rozrzuzg
>>485
十字砲火できない、つか4670でクロック上限設定を抑えとけば電気食わなくね?
490Socket774:2008/11/16(日) 17:55:34 ID:UE8Ocv3X
ミレニウムは懐かしいな、トライデントとかS3も無くなっちゃったし
491Socket774:2008/11/16(日) 18:18:20 ID:x3+MAxqA
>>483
UXGA ALL Hi でチラッとやったけど問題なし。以前3650で中設定でやったら画面おかしかったことはあるな
492Socket774:2008/11/16(日) 18:27:10 ID:UE8Ocv3X
CoD5やってて30分位で熱暴走で止まるんだけど、
FORCE3Dっだから?
493Socket774:2008/11/16(日) 18:35:40 ID:5XA2QWs+
4670のファンレスモデルどっかから出たか出る予定立った?
494Socket774:2008/11/16(日) 18:47:47 ID:paxZzmVD
>>492
ケースが窒息なんじゃね?
495Socket774:2008/11/16(日) 19:18:06 ID:UE8Ocv3X
>>494
shuttleのSG31G2だよ
496Socket774:2008/11/16(日) 19:29:17 ID:08v1RvSN
http://techreport.com/articles.x/14990/7
http://techreport.com/articles.x/12458/5
http://techreport.com/articles.x/11211/6
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/05/16/r600_ati_radeon_hd_2900_xt/11
http://www.4gamer.net/specials/3de/nv_at/nv_at04.html

いまだにATIは手抜き異方性フィルタリングを続けています。
この現象はメーカーの故意によるものなので、
全世界のユーザーがこの誤りを指摘しないかぎり解決する見込みは全くありません。
ATIのビデオカードを購入する際はこの事をよく御理解の上お買い求めください。
497Socket774:2008/11/16(日) 19:29:20 ID:9eRZ7yy3
さっさとエアフロー改善しろ
498Socket774:2008/11/16(日) 19:33:29 ID:0zZB3QQ8
31G2はPCIを差すとエアフローが最悪になる気がする
499Socket774:2008/11/16(日) 19:50:23 ID:paxZzmVD
キューブで熱暴走とか言われてもVGAに罪は無い。
500Socket774:2008/11/16(日) 20:02:29 ID:UE8Ocv3X
>>498
えー、PCIにはPT1挿してるし、ゲームするのやめよ
501Socket774:2008/11/16(日) 20:09:30 ID:0zZB3QQ8
SG31G2はグラボの裏側の方にPCIが来て、ファンがその隣だから
ファンの排気をPCIに遮られる形になるのね、
そしてグラボのヒートシンク側にはケースと僅かな隙間しかない。
良ベアボーンだとは思うが、グラボには不向きだと思う。
502Socket774:2008/11/16(日) 20:12:50 ID:VMqbUwj9
>>486
>>489

TNX!

ネイティブHDMIポート付きを探していたんだが、最近は2スロット占有が多く見送り中だった。

サファ+ファン付きなら ATI Overdriveでクロックも下げられるだろうから、早速ポチることにした。
503Socket774:2008/11/16(日) 20:19:28 ID:uMWGMSDu
>>472
8.11入れた直後で色々トラブってたのでレス遅れたスマソ
IE8βでのテストが激遅なだけで、Fx3.0.3は全然問題ナシです
安心してX1950pro購入汁
504Socket774:2008/11/16(日) 20:54:14 ID:KtpvgDPm
>>500
側面のビデオカードのファンがある部分に穴をあければいい
大幅にカットして2スロ占有カードを挿してる奴もいるようだ
505Socket774:2008/11/16(日) 21:19:14 ID:i/3/Fz1+
簡単に言うけど金属加工なんて普通できないぞ
506Socket774:2008/11/16(日) 22:54:53 ID:u4oO3mva
金工も出来ずに自作erとかどんだけ
ゆとりマジパネェ
507Socket774:2008/11/16(日) 23:05:27 ID:x3+MAxqA
自作er全てが旋盤工なわけですね
508Socket774:2008/11/16(日) 23:32:08 ID:Zw45NyMB
それくらいなら旋盤なんかつかわず ジグソーとホールソーでいけるんじゃねーの?
509Socket774:2008/11/16(日) 23:47:22 ID:f5VIGkJ6
force3dのファンの回転数さげらんないのかな
510Socket774:2008/11/16(日) 23:55:43 ID:KgLKBgQp
爪楊枝でも差し込んどけばおk
511Socket774:2008/11/17(月) 00:58:47 ID:ESOWZCPY
PT1ってチューナー部分がかなり熱持つらしいね〜
キューブにVGAと一緒にブチ込むのはちょっとした冒険だな
512Part6の886:2008/11/17(月) 02:43:30 ID:0JR3kH4z
>501
笊のVNF1000付けたらクリアランスギリギリ(ヒートパイプがフレームに当たるが)だが付いた。
壊れてもイヤなので今は低回転の8cmファンをPCI側に設置しているが、何個か前のスレにも書いたとおり
>886 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/10/07(火) 02:11:56 ID:AULfhhZ1
>サファイアの4670-512MB版買った。
>cubeに叩き込んで、うるさかったので笊でファンレス化してみた。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1223312811955.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1223312873084.jpg
>GPU-Zでアイドル45〜49℃
>3Dmark06でシバキMAX時72℃、おおむね65度前後
>PPのお陰か、PC終了時に触ってもぬるい位。
>こいつは良いもんだ。
おお、画像まだ残ってるな。
マルチモニタだが今のところ他で言われてる青画面も無く問題は無い。
現在もそのPCで書き込み中。
PCIが使用不可なの以外は大満足だな。
【仕様】
【ベア】SG31G2
【CPU】C2D E7200
【Mem】Hynix 1GB*2
【VGA】サファイア ノーマル4670(笊VNF1000)
【HDD】Seagate薔薇250GB
補足:アルミ筐体が気に入ったので300W電源に換装済み
他ドライブなし、USB機器多数
次はメインドライブをSSDにしてみる予定。
513Socket774:2008/11/17(月) 04:17:34 ID:LaQIZL9Q
shuttleのSG31G2
調子こいてゲームやってたらGPU温度95℃だった
514Socket774:2008/11/17(月) 05:24:13 ID:IVzGpqwf
H467QS512Pモニター90度回転で縦に使っているが
8.11に変えたら、動画再生だけ回転しない!
WMP、MPC自体は回転しているが中の動画だけ横向いたまま
回避方法よろしくお願いいたします。
515Socket774:2008/11/17(月) 05:28:30 ID:+lVa8CI6
>>514
おまいさんの頭を90度回転させる
516Socket774:2008/11/17(月) 06:59:47 ID:JBWP1h0c
>>514
8.10を使う
517Socket774:2008/11/17(月) 07:12:23 ID:FdtckD+C
>>514
逆に270度回転してみる。
518Socket774:2008/11/17(月) 07:48:38 ID:LPFPmPI5
>>514
アプリ内の再生設定でさらに回転させる
519Socket774:2008/11/17(月) 07:49:21 ID:g/cY0OEd
>>514
モニターを横に戻す
520Socket774:2008/11/17(月) 08:10:21 ID:TzmxHv9M
>>514
動画を横に再エンコ
521Socket774:2008/11/17(月) 10:27:00 ID:JtnHR256
>>514
あれ?俺のPCだとちゃんと開店するが?
522Socket774:2008/11/17(月) 10:46:29 ID:qJuGbn1w
環境によるんだよ
家だとサブモニターでローテーションすると駄目
523Socket774:2008/11/17(月) 11:57:17 ID:DNSzXX9U
>>514
分かりません
524Socket774:2008/11/17(月) 12:30:56 ID:9XCjv5mY
亀だが>>210買ったよ。
何をレポすればいいのかわからんが・・・欲しい情報あったら言ってくれ。
525Socket774:2008/11/17(月) 12:31:26 ID:9XCjv5mY
ごめん。ageちゃった・・・
526Socket774:2008/11/17(月) 12:53:01 ID:bw47Hit7
今となってはRADEONの緑色の肌色が美しいぐらいだね
白を美しく緑色にする技術はさすがだよね。
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/gefovsrade/catalyst8.3.htm
527Socket774:2008/11/17(月) 12:58:29 ID:GzfMZC2H
しつこい
528Socket774:2008/11/17(月) 13:07:23 ID:d3qz+KGM
>>524
一番重い設定のDMC4ベンチで安定動作してる?
529Socket774:2008/11/17(月) 13:16:07 ID:Wvhjdykn
必死だなあ…
530Socket774:2008/11/17(月) 13:16:17 ID:jj8qq5q+
>>524
GPUZの情報とか各種ベンチでのスコア
温度と騒音具合
以前のVGAとの使用感の違い云々
531Socket774:2008/11/17(月) 14:23:32 ID:HB+L6TIK
>>458
それ日替わりだよー
532514:2008/11/17(月) 14:28:38 ID:IVzGpqwf
旧バージョンに戻しました。
533Socket774:2008/11/17(月) 14:41:51 ID:jj8qq5q+
>>532
それでいいよ。問題ない限り新しいドライバを使う必要はない。
534Socket774:2008/11/17(月) 16:51:01 ID:9XCjv5mY
>>528,530
把握。今職場なので帰ったら動かしてみてレポします。

ちなみに前VGA→RADEON HD3450(ASUS EAH3450HTP) 前々→RADEON X1300(XIAiX1300PRO-DV256)
PCの静音化は一切していないので何とも言えないが、ファンレス前カードと比べて特にうるさくなったとは感じない。
正直3Dは全然使わなくて、UVD2とAVTの期待ageで購入したのでよくわからんw
3Dベンチ動かして負荷時の温度・騒音と性能調べてみるよ。DMC4以外にベターなベンチは何かある?
535Socket774:2008/11/17(月) 17:44:38 ID:jj8qq5q+
VGAベンチといえばゆめりあだろう。
536Socket774:2008/11/17(月) 17:54:40 ID:9njhPZYb
>>524
2スロット占有みたいだけど、隣接スロットに何かのカード挿した場合に
ファンの吸入口は完全に塞がれるか否か知りたい。
M-ATXでは結構重要なので。
537Socket774:2008/11/17(月) 19:47:52 ID:6JF+iRXy
HIS4670 に隣接してSE-90PCI をつけようと思うが吸気どのくらい塞がるか
似たようなことやってる人いたらおしえて
538Socket774:2008/11/17(月) 20:04:43 ID:xsHaOZAo
>>537
1cmくらい。
でも全然問題ないよ。
アイドル30前後 負荷かけて50ってとこ。
まぁひとつ90買うくらいなら150か200買ったほうがいいかと。
のちのち後悔するかもよ?
オンボのマイク使うときいちいち切り替えなきゃいかんしな。
539Socket774:2008/11/17(月) 20:16:51 ID:9XCjv5mY
>>536
残業でまだ帰れないぜ・・・明日まとめて報告する
記憶では、ファンは1.5スロット分くらいの高さだったと思うけど、
隣接スロットの様子は実際にカード刺した写真をうpってことでいいかな。

ベンチはDMC4、FF、ゆめりあでやってみます。あとタイムリープ?ベンチを同僚にもらったのでそれで。
こういうの報告したこと無いんだけど、オプションの状態、体感・目視の動き、fps数くらいでいいのか??
540Socket774:2008/11/17(月) 20:18:25 ID:jj8qq5q+
>>537
ttp://alkn.net/gazou2/src/1225800238457.jpg
後はカードの長さで判断してくれ
541537:2008/11/17(月) 20:49:34 ID:6JF+iRXy
>>538 >>540
thx

>>593
残業乙
542Socket774:2008/11/17(月) 21:04:07 ID:G77rX9Ru
>>593 に同情
543Socket774:2008/11/17(月) 21:32:27 ID:6JF+iRXy
すまん。まちがえた
544Socket774:2008/11/17(月) 22:24:05 ID:LaQIZL9Q
>>539
>>タイムリープ?ベンチを同僚にもらったので
恥ずかしがらなくてもイインダヨ
545Socket774:2008/11/17(月) 23:24:30 ID:T24L/JK9
グリーンダヨ!!!11
546Socket774:2008/11/17(月) 23:27:42 ID:7lAExuYz
・・・・
547539:2008/11/18(火) 00:03:46 ID:T0djHqKG
飯食ったりしてたらこんな時間になった。すまない。
まずはGPU-ZとAMD GPU ClockTookのキャプを上げます。
今うpろだ探してる・・・
548Socket774:2008/11/18(火) 00:08:20 ID:T0djHqKG
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1226934033746.gif
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1226934302104.jpg

室温20度の状況、起動後10分で39度。ファンスピードは27%になってる。
ATIToolのなんかタワシみたいなんは3分くらいぐるぐるしてavg.610
今から各種ベンチ回します。まずはFFXIから
549Socket774:2008/11/18(火) 00:39:53 ID:OXk//ly6
レポ乙。 無理のない範囲でな〜〜
550Socket774:2008/11/18(火) 00:51:41 ID:T0djHqKG
FF スコア=7307

DMC4(PCSetting項目上から)
1920x1080
アンチエイリアスx8・FullScreen・60Hz・SUPERHIGH
OFF・VARIABLE・SUPERHIGH・SUPERHIGH
結果:min20fpsくらい、max60fpsくらい、平均で45くらい?
ちょっときびしい。

1280x720だと、30下回ることはほぼなく、平均60は出ている感じ。
551Socket774:2008/11/18(火) 01:13:01 ID:T0djHqKG
タイムリープはファイル持って帰ってくるの忘れたので割愛。
検証環境はDELL vostro200 C2D E8500定格 4GB RAM(768MBをRAMDISK化)
VistaBusinessでドライバは最新CCC8.11。1920x1080@regza42Z2000

DMC4 1280x720を↑の設定ウインドウモードで実行しながら温度推移見てるけど、
開始6分程度で64℃になってそこから動きなしです。

無負荷時はGPUクロックは110MHzまで下がりました。
ファンスピードは60℃くらいまでずっと27%、64℃時は31%表示。
CCCの手動ファン制御は効かないみたいで、100%に設定しても27%表示のまま。

あと、うちのregza 42Z2000にHDMIでつなぐと画面にシャギーが入ります。
代替DVI操作モードのチェックやHDTVサポート設定は試した限り改善せず。
DVI-HDMIケーブルでつなげは正常。要望あれば改めて検証します。
552Socket774:2008/11/18(火) 01:26:21 ID:T0djHqKG
隣接バスとの距離はこんな感じですよ、と。
ttp://www2.uploda.org/uporg1791652.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1791655.jpg
ttp://www3.uploda.org/uporg1791662.jpg

DMCの正確なベンチ結果はまた改めて書きます。
長文駄レスでスレ汚しスマソ。不足点とかあれば言って下さいな。
553Socket774:2008/11/18(火) 01:30:54 ID:Xu8IfpGQ
8.10ってもうDL出来ないの?
554Socket774:2008/11/18(火) 01:33:57 ID:LtyYsHxG
>>551
・・・・・・・・・DELLねえ。
555Socket774:2008/11/18(火) 01:43:13 ID:nnL1Jn1M
>>551
DELLのサポセンに聞くといいよ
556Socket774:2008/11/18(火) 01:45:33 ID:ya08UjZ4
>>553
できる。探し方が悪い
557Socket774:2008/11/18(火) 02:33:58 ID:k+88Gkcg
8.11になってもドライバの応答停止のエラーでるんだけど。
これはもうグラボ自体が悪いのかな・・・
558Socket774:2008/11/18(火) 02:41:46 ID:HA8/ljru
>>557
うちの8800がそうだった、少し負荷かけると、応答停止
けっきょく初期不良だったよ
うちの4670はなんの問題もない
559Socket774:2008/11/18(火) 02:42:12 ID:NFwwZbLA
>>557
8.10に戻して8.12を待て
560Socket774:2008/11/18(火) 02:43:04 ID:VTodhQ0A
まーとりあえず9600GT買っとけ。
561Socket774:2008/11/18(火) 02:44:35 ID:v87Z4mS1
ラデオンもっさり
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'?     /    +
    _|\???MMMM???/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   ?   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
562Socket774:2008/11/18(火) 02:47:35 ID:3IuzdvSw
>>561
ちゃんと貼れ  9600GTだとそれすらバケるのかと
563Socket774:2008/11/18(火) 03:21:31 ID:g/lKoJ9/
言うほどもっさりでもないと思うんだ
8.12で息を吹き返せばいいやと楽観視してるやつが俺
564Socket774:2008/11/18(火) 03:50:22 ID:cGHcSaj1
>>552
大分参考になった。
詳しいレビューサンクス。
565Socket774:2008/11/18(火) 05:23:21 ID:KYzu60bl
CCCのFAN手動制御はATI Overdriveにチェック入ってないと効かないよ
566528:2008/11/18(火) 07:28:35 ID:tgzsQL9+
>>550
レポ乙。
DMC4重設定をリクしたのはツルツル基板の安定度に興味があったから。
567Socket774:2008/11/18(火) 08:28:51 ID:A+YxBMfc
タイムリープベンチは要らないだろw
568Socket774:2008/11/18(火) 13:19:12 ID:PdTDfFd4
先日「サファ Radeon HD 2400 PRO 256MB DDR2 PCIE LP HDMI」から「サファ4670笊」に変えた
ワットチェッカー読みで83→103wになった。
20w差はさすがに涙目。ちなみにコレって普通?

ちなみに環境は
PC:ML115
CPU:5000+BE
メモリ:ノーブラ2GB
その他:デフォ
です。
569Socket774:2008/11/18(火) 13:30:52 ID:LtyYsHxG
ML115ってなんぞ?ケースの名前?
570Socket774:2008/11/18(火) 13:31:53 ID:HSe52QMk
クロック下げて2400相当の性能にすればいいじゃない
571568:2008/11/18(火) 13:33:27 ID:PdTDfFd4
追記
ちなみに設定画面です
ドライバ・CCCのバージョンは共に最新です。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11135532.gif.shtml
572Socket774:2008/11/18(火) 13:34:06 ID:NdTQTfPj
>>568
普通。
4350じゃなくて4670挿して置いて、電力の話するお前さんは普通じゃない。
2600XTと比較するのが妥当だろ
573568:2008/11/18(火) 13:44:16 ID:PdTDfFd4
>>572
自分は「グラフィックボード仕様一覧表 AMD」サイト内の情報を目安にしました。
普通ということで了解しました。レスサンクスでした。
574Socket774:2008/11/18(火) 13:47:19 ID:SVCGxNbY
>>568
ちょっと高いな・・・・
それってX8動作じゃないのか?

ドライバが機能していない悪寒。 CCCのスクリーンショットあげてみれ?
575Socket774:2008/11/18(火) 13:48:18 ID:SVCGxNbY
>>571
チップセットドライバもちゃんと機能してる?
576Socket774:2008/11/18(火) 13:52:47 ID:tZDyQ8t0
>>569 ググレ
577Socket774:2008/11/18(火) 13:55:13 ID:6IBIBIGT
少し高い木はする。
ML115だからか?
578568:2008/11/18(火) 13:56:08 ID:PdTDfFd4
>>575
デバイスマネージャで見る限り認識していない項目はありません。
チップセットドライバの機能の確認のしかたを今ググってましたが、
どうもわかりませんでした。
レスをいただいたのに申し訳ありません。
579Socket774:2008/11/18(火) 14:07:44 ID:6IBIBIGT
>>578
まあ、持ってないし詳しくは分からんが、チップセットも、2400→4670に移行した影響で電力余計に食ってるのかもしれん
IntelのP45とX38で2400Pro→4650Proを乗せ換えても、20Wも変わらないし、その板の仕様かもしれん。

ttp://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)#specification
一応、BIOSやDriverもチェッキっておくといい
580Socket774:2008/11/18(火) 14:09:11 ID:h3yD6zAE
ローエンドからミッドレンジOCに替えて消費電力で騒ぐ奴
581Socket774:2008/11/18(火) 14:36:05 ID:y0+B764S
アイドルの時に20Wも変われば結構デカイだろ
HD2400ProもHD4670もアイドル時は同じ位のはずだし
582568:2008/11/18(火) 14:37:14 ID:PdTDfFd4
>>579
再確認してみます。また4650の情報サンクスです。

皆様いろいろありがとうございます。
572、580の言うようにあまり騒ぐほどのことではないのかもしれませんね。
では、これにて失礼させていただきます。

583Socket774:2008/11/18(火) 14:49:44 ID:bOpFuLFg
なんかRADEON全然売れなくなった。
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
584Socket774:2008/11/18(火) 14:57:04 ID:rOjKQ3zU
足元に置いてる電気あんかが21wだった
電気代は1円/hくらいしか増えないから安心汁
585Socket774:2008/11/18(火) 15:13:01 ID:cGHcSaj1
         一日  一ヶ月  一年
一日8時間  8円  240円  2920円
一日5時間  5円  150円  1825円
一日3時間  3円   90円  1095円

超ローコストでPC組むような奴なら
20Wの電気代は結構バカにできない
586Socket774:2008/11/18(火) 15:14:28 ID:nO/W/4F1
その分たった3時間、時給1000円バイトでもしろ
587Socket774:2008/11/18(火) 15:19:00 ID:nnL1Jn1M
みみっちぃ
588Socket774:2008/11/18(火) 15:26:48 ID:7brw7vdk
ケースに入らないとか特別な理由がない限り、
Geforce 9600GTを買う jk
589Socket774:2008/11/18(火) 15:41:01 ID:WbL6VMQk
>>588
ここで爆熱欠陥カードを勧められても困りますぅ
ハンダが緩んで、いつ壊れるかわからんのに
590Socket774:2008/11/18(火) 16:07:28 ID:WEp5JnJs
寒いよ〜。 4670が暖房に使えないよぅ〜 >>588 選択失敗した
591Socket774:2008/11/18(火) 16:15:47 ID:6IBIBIGT
HD4850X2お買い上げありがとうございます。>>590
え?部屋が12畳?失礼しました、HD4870X2お買い上げありがとうございます。

え?GTX280がお安いからそれになさるおつもりで?
失礼ですが>>590様、お止しになった方が。
あれは暖房器具専門でございます。

春になれば、ゴミとなりますので買い控えるか切って捨ててよろしいかと。
592Socket774:2008/11/18(火) 16:16:51 ID:nnL1Jn1M
なんかよくわからんがIDすごいな
593Socket774:2008/11/18(火) 16:18:04 ID:6IBIBIGT
とまあ、ラデスレなりの皮肉だ。
でも、春になれば、マイナーチェンジや新モデルの事で、GTX280の立場は危ういかもしれないね。冗談じゃなく

むろん4850X2もこのままではゴミだが
594Socket774:2008/11/18(火) 16:47:11 ID:LtyYsHxG
全てのカードは二年でゴミだ。気にするな。
595Socket774:2008/11/18(火) 16:54:37 ID:An4X24df
補助電源なしだとその分マザーに沢山の電流が流れることになる
マザーへの負担を考えると9600GTの方がはるかに良い
ゲーム時の消費電力も55nmなら9600GTの方がおそらく低い
もうすぐ流通するであろう9600GSO+も候補としてあり
ttp://en.expreview.com/2008/11/14/inno3d-9600gso-arrived.html
596Socket774:2008/11/18(火) 17:01:09 ID:nyiTjEMf
おれ4670の前はGeForce4Tiだよ
597Socket774:2008/11/18(火) 17:10:51 ID:ubnT6TdE
>>595
> 補助電源なしだとその分マザーに沢山の電流が流れることになる
> マザーへの負担を考えると9600GTの方がはるかに良い

…うわぁ…
598Socket774:2008/11/18(火) 17:12:22 ID:h3yD6zAE
また値下げだから店員も不良在庫を捌くのになりふり構わないなw
599Socket774:2008/11/18(火) 17:15:31 ID:0wVS0LoR
さすがに9600GTも捌けてないのかねw
かわいそうに
600Socket774:2008/11/18(火) 17:26:10 ID:xHPqHE6Q
9600GTは売り切れてるよ
601Socket774:2008/11/18(火) 17:31:44 ID:ct0l2iTk
96GTが4670と同価格帯まで値下げされたらどうかね?
なんだかんだNVの値下げ待ちが多いからシェアなんて一気に元に戻される思うぞ。
あんまラデ持ち上げ過ぎるのも宜しくないだろ
602Socket774:2008/11/18(火) 17:38:51 ID:f9tvjt2O
9600GSO+はどう見ても微妙だろ?
つーか何が+なのかわからん
603Socket774:2008/11/18(火) 17:42:57 ID:W4Mf3mns
55nだからじゃね?
604Socket774:2008/11/18(火) 17:54:27 ID:R8Bnby5r
>>601
4670が持ち上げられてるというか売れてるのは、性能だけじゃないのだよ
省サイズ・補助電力なしの低TDPで済むから。というのが大きいと思う。
9600GTが、4670サイズにでもなったら、9600GTに1つ障害が減り、購入者もかなり揺れるはずだ。

現状をみると、9600GTを求めるような人とニーズが重ならず、4670志向の方が数的に多い(多分な)だけ。
605Socket774:2008/11/18(火) 17:56:58 ID:nyiTjEMf
shuttleキューブで使えるなら買うよ!
606Socket774:2008/11/18(火) 17:58:23 ID:R8Bnby5r
>>605
使えるっしょ。SAPPHIREとかリファレンス基板なら
607Socket774:2008/11/18(火) 17:58:58 ID:R8Bnby5r
>>605
スマン、96GTの事な?
608Socket774:2008/11/18(火) 17:59:53 ID:nyiTjEMf
>>607
うん
609Socket774:2008/11/18(火) 18:02:47 ID:8rVCSED/
shuttleでもケースによって様々だけどな
610Socket774:2008/11/18(火) 18:08:11 ID:R8Bnby5r
>>609
長モノがギリギリ収まるのもあったっけ
611Socket774:2008/11/18(火) 18:19:58 ID:JM3f4b/M
>>604
何を考えてるかわからないが、普通に9600GTの方が売れてるだろ。
612Socket774:2008/11/18(火) 18:23:11 ID:38hqV0d8
>>611
9600GTとHD4670とはターゲットとしている購買層が違うから、
…って言われてるだけだと思うよ?

つか9500GTのことも時々は思い出してあげてください……
613Socket774:2008/11/18(火) 18:25:57 ID:xHPqHE6Q
9500GT買うより、8600GT買った方が良いような
614Socket774:2008/11/18(火) 18:37:32 ID:LtyYsHxG
nVIDIAもATIも隙間に商品詰め込みすぎ
各世代でローミドルハイの3チップでいいだろ・・・
615Socket774:2008/11/18(火) 18:43:13 ID:x8cv+TL0
HISでメモリクロック750Mhzの通常版を純正ツール(使用前に一応警告でるが・・・)で780Mhzに引き上げて使うのと、
オーバークロック版をそのまま使うのとでは差はないの?
値段差は1000円ちょっとくらいしかないようだけども
616Socket774:2008/11/18(火) 18:44:24 ID:5PYisCUk
>>614
出来そこないのチップは捨てろ、と?

ロー

ミドル

ハイ

に、2枚のカードがあるのは理想的。必然か
ユーザーの志向が細分化、性能差が拡大してアッパーミドルなるものが出れば、それにも2つモデルが出来ていい。

シリーズの出来が良かったら、これからは8モデルくらいずつ出るだろうね。
617Socket774:2008/11/18(火) 18:46:03 ID:x8cv+TL0
それともオーバークロック版は、ツールを使って引き上げられる上限が
さらに高かったりするの?

妙な部分で区切った連カキコになっちゃってすまん
618Socket774:2008/11/18(火) 18:46:38 ID:nyiTjEMf
4670で爆熱だと思ってるのに?
619Socket774:2008/11/18(火) 18:54:01 ID:iU5b6xjt
>>613
発熱と性能がだいぶ違うぞ。
620Socket774:2008/11/18(火) 18:58:00 ID:k+88Gkcg
>>559
レスさんくす
8.10でもHIS配布のでもなるんだ
シングルモニタのときは安定してるんだけどデュアルだと・・
621Socket774:2008/11/18(火) 20:32:09 ID:IrXAs+z6
エロゲのスレで、ここにいるようなゲフォ厨みるとは思わなかった
622Socket774:2008/11/18(火) 20:48:35 ID:BaP2yDnb
9600GTの中には4670よりも安くなってるのも結構あるよ。
ドスパラのPalitの9600GTならOCタイプで\11.980
623Socket774:2008/11/18(火) 20:52:07 ID:/VxW7yhh
Palit(笑)
624Socket774:2008/11/18(火) 20:59:02 ID:N4ptwQDZ
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  hd5xxx まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
625Socket774:2008/11/18(火) 21:41:14 ID:y0+B764S
RV740の情報が、そろそろ出てくるのかな?
現行のシュリンクで40nmらしいから気になってるんだが
夏ごろの情報じゃRV740は来年第1四半期らしいが
626Socket774:2008/11/18(火) 21:47:33 ID:lP6EoWKc
通販でサファ笊買ったんだがOverClockEditionて何だよ
んなことどこにも書いてなかったぞ
627Socket774:2008/11/18(火) 21:57:11 ID:jxFdisDS
628Socket774:2008/11/18(火) 21:59:53 ID:9fu+jjnw
サフィの4650GDDR3買ってみた
629Socket774:2008/11/18(火) 22:02:29 ID:T8ULIXzD
PalitってHD4670 Superも良さ気だし
安物にしてはまあまあ良い物作ってると思うけどな
630Socket774:2008/11/18(火) 22:29:11 ID:q+Nd04/9
ちなみにたずねたいんですけどHD4870はここのスレ住人にしてみると
どうゆう存在?
631Socket774:2008/11/18(火) 22:40:02 ID:PvScWrI4
>>630
高負荷なゲームとベンチマニアには必要だろうボード
動画見たりテキスト・コード打つぐらいの普通の人には全くいらないと思う
632Socket774:2008/11/18(火) 22:42:16 ID:dtUKzhCb
>>630
特別な存在なのだと感じました。
633Socket774:2008/11/18(火) 22:51:07 ID:1LpzHVfu
>>582
うちはG33M-DS2Rで
戯画ファンレス2600XT→爆音4670に変更したら
94W→86Wに下がったけどな。爆音だけどw
634Socket774:2008/11/18(火) 23:02:10 ID:K8nulN3G
>>633
キサマ!なぜわたしの構成を!!さては見ているな!!!ゴゴゴゴ。。。
G33M-DS2R使いに意外なとこれで会えてうれしかった。
サファ1650PRO→サファ4670でも爆音で腑分けしてテンプレ入りになった。
静穏化をほどこしたので問題ないが。
ちなみに160W→100Wぐらいになった。
電源ANTEC_PT3_430WからST45NF_430Wで効率80ブロンズになったのもあるんだろうが、ガチで吹いた。
PCの中から60W電球一個分消えるってすげえんだぜ。
635Socket774:2008/11/18(火) 23:18:59 ID:WEp5JnJs
>>630
夏。すんげ〜あつかったよ。4日で売りに逝った。
636Socket774:2008/11/18(火) 23:25:58 ID:g/lKoJ9/
HIS以外の4670に価値無し
637Socket774:2008/11/18(火) 23:27:24 ID:hW0z570V
>>635
夏のお前と冬のお前が入れ替わればいい。
それにしても、ほんっと無計画だなお前
638Socket774:2008/11/18(火) 23:28:17 ID:5VAX0vU4
>>630
K-1の曙
639Socket774:2008/11/18(火) 23:28:39 ID:AqGPMMCI
ファンレス4670まだー?
MSIの2600XTファンレスが冷え冷えだったから
あの方向性のクーラーでまた出してくれんかな。
640Socket774:2008/11/18(火) 23:34:10 ID:x+Z1qVVi
S1付ければ余裕でファンレス
641Socket774:2008/11/18(火) 23:35:45 ID:f9tvjt2O
HISのとサファ笊のどっちがいいんだろう
642Socket774:2008/11/18(火) 23:37:16 ID:WEp5JnJs
>>637
結局、メインに4850 サブに4670で安泰だ
643568:2008/11/18(火) 23:38:14 ID:PdTDfFd4
568です。
あれからOSをクリーンインスコして最初から全部やり直したら
ワットチェッカー読み83→81wになりました。
原因はよくわからずじまいでしたが解決しました。
以上レスくれた方々ありがとうございました。
644Socket774:2008/11/18(火) 23:40:09 ID:SMENRGYy
ドライバーのゴミでCPUに負荷かかりっぱなしの時もあるからねぇ。
おめでとさん
645Socket774:2008/11/18(火) 23:43:38 ID:ewkiC5WU
画質比較

HD4850
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

ラデオンはボケボケ。発色も腐りまくり。
RADEONもうだめぽ。
646Socket774:2008/11/18(火) 23:43:50 ID:OXk//ly6
結局 >>615 >>617 が分かる人は居ないんですか?
647Socket774:2008/11/18(火) 23:45:24 ID:UmGedaNl
うるせーよ
648Socket774:2008/11/18(火) 23:50:01 ID:K8nulN3G
>>646
その理解でおけ。CPUのとおなじ考え。
649Socket774:2008/11/19(水) 00:38:02 ID:H0gcqilB
>>645
9600GTだと毛が見える!ってBDだろそれw
650Socket774:2008/11/19(水) 00:46:53 ID:Emwk1ynM
隠してるのに隠しきれてない感じが笑えるよなw
651Socket774:2008/11/19(水) 00:58:49 ID:g/WXck7U
RADEONならそのうちSDサイズでもHDにトランスコードして見れるんだろ?
652Socket774:2008/11/19(水) 01:03:58 ID:0I+8GISB
force3d HD4670 DDR3 512MBで
1920×1200と1600×1200の液晶でデュアルディスプレイに使おうと思ってるんだけどいけるかな?
もっさりしないかな?
653Socket774:2008/11/19(水) 01:14:49 ID:lU2Dm31E
おまえさんの頭がもっさりしてるから何買ってももっさりする
654Socket774:2008/11/19(水) 01:17:44 ID:0I+8GISB
(´・ω・`)
655Socket774:2008/11/19(水) 01:28:08 ID:Hq77CL9G
できるかできないかは知らんが、間違ってもForce3Dは買わないほうがいいと思う。
512Mなのにメモリクロック低いし、ファンは全く冷えないよ。
656Socket774:2008/11/19(水) 01:43:27 ID:0I+8GISB
>>655
実は…もう手元に…
ツクモの交換保障があるから代えてくるか…
657Socket774:2008/11/19(水) 01:48:46 ID:7Cclesz7
調子に乗ってHIS4670買ったけど今は大後悔してる
なんであの時買ったんだよ俺の馬鹿
9600買っておけば良かった
ボーナス貰ったら買い換えるまた出費だ
本気でこのカード良いと思ってるの?目が悪いの?
658Socket774:2008/11/19(水) 01:51:41 ID:htJcYhZO
また脳内で買った奴かw
659Socket774:2008/11/19(水) 02:02:12 ID:Hq77CL9G
今9600も1万で買えるし、1万円でボーナスなんて…
660Socket774:2008/11/19(水) 02:03:06 ID:mFn6Od19
ゲフォ厨は毎日毎日もう何週間も粘着しすぎだろw
661Socket774:2008/11/19(水) 02:03:14 ID:7Cclesz7
脳内で買っておけば良かったよ
662Socket774:2008/11/19(水) 02:06:29 ID:3E0ACE4L
おれも4670買って、後悔している。
ハード的にはいいよ。このクラスにしては性能も良いし、消費電力も低いし。
でも、ドライバがダメ。応答無しが結構出るし。数日に1度は、応答無しが点滅状態でドライバで青画面。
ゲームの頻度は高くないので、補助電源が要らないというのが、おれの選択目安なんだけど。結局9500GTにしてしまったよ。性能はだいぶ落ちるけど、今は安定性が一番欲しい。

ドライバが良くなったら、また付け直すので。人柱よろしく。
663Socket774:2008/11/19(水) 02:14:28 ID:jlwarQiW
9600から4670に乗り換えたがすごくいいよ。
正確にはラデ9600からだけどな。
664Socket774:2008/11/19(水) 02:20:45 ID:c7q7Zmpg
>>662
環境かけw 日記と寝言は垂れ流すなww
665Socket774:2008/11/19(水) 02:28:23 ID:w3bRY9EI
画質比較

HD4850
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
サイズ 1378984 バイト
大きさ 1239×697 ピクセル

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png
サイズ 2163707 バイト
大きさ 1239×697 ピクセル

ラデオンはボケボケ。発色も腐りまくり。
RADEONもうだめぽ。
666Socket774:2008/11/19(水) 02:32:09 ID:ruwxi7Vq
せめて画像容量揃えてから言えよ能無しが
667Socket774:2008/11/19(水) 02:33:32 ID:p1XdMkI+
もしこんなだったら、発売と同時に不買運動起きてるわ・・・・jk>665
668Socket774:2008/11/19(水) 02:34:53 ID:ApWjARUC
GeForce7600GSからHIS4670(先週のデポ特価で買ったw)に乗り換えたけど
これといったエラーは何も起こっていないなぁ
気づいたことはPowerDVD8でパンスキャンができなくなったことぐらいかな

あとは上の方にも書いたVistaにドライバが入らなかったことぐらいか。
すまん、今頃レスしてもらっている事に気づいた
亀レスになるがレスを返します

>>476
デスクトップ上ならうまくいったのかぁーな?、その日のうちにVista入れなおしてしまったよw

>>487
ほう、確かにVisual Studio 2008 Expressいれてましたよ!
これが原因ならインストーラーがダメダメなのか・・・?
669Socket774:2008/11/19(水) 02:46:11 ID:ptsSkTDq
>>665
ピクセル 1920*1080だろ
670Socket774:2008/11/19(水) 03:36:24 ID:43pJbLZ6
9500GTのほうが2Dが速いから快適なのは当たり前だな
四六時中ゲームするわけじゃないし
XPでもっさりらでおん
671Socket774:2008/11/19(水) 03:39:16 ID:4zYZgjOf
寝ろ、そんな事したって何の効果もない>>>670>>665>>662
672Socket774:2008/11/19(水) 03:45:14 ID:w3bRY9EI
>>669
マンドクセーから>>645をコピペしてIEで直読みしただけなんだ。
済まん。
673Socket774:2008/11/19(水) 06:44:22 ID:RdToHmcV
XP、4670の環境でちょっと古めのゲームをする人で後悔してる人、結構居るんじゃない?
8.11で少しは改善されたようだけど、8.10の時は俺も物凄く後悔した。
674Socket774:2008/11/19(水) 06:48:49 ID:w3bRY9EI
オリジンで何も困ってませんけど
675Socket774:2008/11/19(水) 06:49:25 ID:GJgl6/rQ
CoD5でウハウハ
676Socket774:2008/11/19(水) 07:11:09 ID:rSE0SRdw
>>673
いい年してゲームなんていってんなよ
677Socket774:2008/11/19(水) 07:26:28 ID:XO5GJclI
こんなもんゲーム以外に何に使うの?
678Socket774:2008/11/19(水) 07:33:21 ID:KZS9ONhw
お前さんの使えない頭よりは、使い道あると思うよ
679Socket774:2008/11/19(水) 07:36:43 ID:DaHkDp6n
9600GTの売り上げが面白いように落ちてるな
この4670が出てからw

あんなハンダ欠陥がある爆熱カード買う人いないだろうけどさ
680Socket774:2008/11/19(水) 07:49:07 ID:NYYEJ6ck
ほんとに応答なし出るな4670
8.10が悪いのかな
681Socket774:2008/11/19(水) 08:03:53 ID:GJgl6/rQ
ケースのカバー外したら応答なし出なくなったよ
682Socket774:2008/11/19(水) 08:43:38 ID:MDXKVFT8
応答なしなんて出ないな
再現性がある不具合ならどんなケースで起きるのか教えて
683Socket774:2008/11/19(水) 09:28:01 ID:kMnReE/X
X1950proからHISの4650ファンレスに替えたらNベンチver1と2が動かなくなった。
他のベンチは大差ないんだがなぁ。
684Socket774:2008/11/19(水) 09:28:43 ID:1L8I2Bsy
初ラデで4670を購入
今までゲフォの7600GSだったんだがラデの画像表示が全然違って驚いた
前のゲフォは>>665がHD4850と言い張ってる画像な感じで
4670が>>665の9600GTと言い張ってるような感じ
2Dもドットの輪郭がはっきりしてるから見やすくなった気がする

9600GTの安いやつが売り切れてて予算的にこれしか選択肢が無かったんだが、結果的には結構満足かも
685Socket774:2008/11/19(水) 09:52:04 ID:KG4V6t8o
>>569
自作板IYHスレ購入奨励リスト (イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! スレまとめwiki )
ttp://iyhoo.net/index.php?%B9%D8%C6%FE%BE%A9%CE%E5%A5%EA%A5%B9%A5%C8#server

ってどこのURL貼ってるんだ漏れw
686Socket774:2008/11/19(水) 09:58:50 ID:Jdacx3nm
>もちろん、従来からのATIの特徴である肌色の発色にも定評があるので、「別の」ゲーマーからの支持も厚い。

ワロスwwwww
687Socket774:2008/11/19(水) 11:08:48 ID:3+oETbhF
4670使ってるが応答無しなんて出ないな8.11でも。
出る人はきちんと構成書いた方がいいんでない?
688Socket774:2008/11/19(水) 11:11:05 ID:VGVGmT/W
脳内所持者
689Socket774:2008/11/19(水) 11:34:56 ID:SNk0gVCY
環境と相性によってでるんじゃないか?
とりあえずバックアップとって、OSクリーンインストール。
690Socket774:2008/11/19(水) 12:35:03 ID:3E0ACE4L
>664
応答無しと青画面。
カードはHISの512M OC無しのやつ。Q9550にGIGAのEP45-USD3R。OSはVISTA。モニター2枚。ドライバは810と811両方。OSはクリーンインストール。
P5B-E PlusとQ6600にVISTAとモニター2枚でも出たよ。出ないってのなら、逆にそちらの環境書いてくれ。
691Socket774:2008/11/19(水) 12:38:59 ID:GwZPXV0S
基地外repopしたから規制情報見てきたけど、hiーho規制解除された直後か。

よほど再規制食らいたいらしいw
692Socket774:2008/11/19(水) 12:40:52 ID:Dj5/yYSr
出ない環境なんてありすぎるだろ
スキルが無さすぎるか予備パーツが無さすぎる
それか相性なんだから9500でいいじゃないか
693Socket774:2008/11/19(水) 12:56:42 ID:/id75cEw
>>630
もらっても使わないかも
発熱で
694Socket774:2008/11/19(水) 13:01:33 ID:3E0ACE4L
>692
出る人間が騒ぐのが当然ではあるけど。出ない環境の方が多いってのは本当かな?。

みな、どれくらいの頻度の青画面なら許容する?
おれは、1週間に一度でも我慢ならん。せめて1月に一度。
695Socket774:2008/11/19(水) 13:06:24 ID:/id75cEw
9600GTがよく比較に出るけど自分は負荷時30Wも違うグラボは
最初から選択肢にはなかったな

多分、前からミドルレンジ組とローエンド成り上がり組で考え方が違うんだと思う
負荷時の発熱を我慢して背伸びしてのHD4670だからね

Geforce9500GTはアイドル時の消費電力が低かったらそっちに行ったかも知れなかったし
HD4550はもっと安く6000円ぐらいだったらそっちに行ったかもしれない

負荷時よりアイドル時の時間のが多いんだからHD4670でもいいかという感じで買いました
元がG31なんで新しい世界が広がったですね
696Socket774:2008/11/19(水) 13:11:25 ID:T2lngrVM
>>685
危険なトコ貼るなよ兄弟w
697Socket774:2008/11/19(水) 13:16:34 ID:MDXKVFT8
ブルスクや応答停止何て出ないことが多数なのは明らかだし、出ない人間の環境貼って
何か参考になるのか?w
698Socket774:2008/11/19(水) 13:25:31 ID:9XlbnxBT
>>697
>>1から全部読み直せ。
おまえみたいのがいるから、原因特定のために貼ってるんだよ。
環境さらしておかないとゲフォ房扱いされたり毎スレごとにうざいんだよ。
699Socket774:2008/11/19(水) 13:31:31 ID:RPz10Iq3
お前の存在が不良品
700Socket774:2008/11/19(水) 13:32:57 ID:uPJL+3VS
>>698
んじゃそういうおまえが環境さらせばいいじゃん。
>>697は当たり前のことを言ってると思うぞ。
701Socket774:2008/11/19(水) 13:39:07 ID:SQlMg+KK
応答無が出る人の環境を集めてみたいんだがどうだろうか

【CPU】athlon64 x2 4000+
【Mem】trancend DDR2-800 2G*4
【M/B】ASUS M2NPV-VM
【VGA】 HIS4670
【VGA Driver】カタ8.10 8.11
【 OS 】vista SP1 HP
【その他】デュアルディスプレイ時のみ再現
702Socket774:2008/11/19(水) 13:41:33 ID:CcPd0Ji6
ブルスク出ない環境

【OS】WinXpSp3
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550E0
【クーラー】Noctua NH-U12P
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-DQ6
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【HDD】Seagate ST31000333AS x5
【VGA】GIGABYTE GV-NX96T512HP
【光学ドライブ】バッファロー BR-816FBS-BK
【ケース】CoolerMaster CM690
【電源】Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HT
703Socket774:2008/11/19(水) 13:43:14 ID:CcPd0Ji6
【その他】1920*1200、1920*1080デュアルディスプレイも問題なし安定動作
704Socket774:2008/11/19(水) 13:43:22 ID:mV3f86ZZ
HIS4670OC無し、E8600にUD3R。OSXPでドライバは810と811、811インスコ時はクリーンインスコではなく
プログラムの追加と削除からの削除後にDriver SweeperでATIディスプレイ選択で残ったドライバのゴミ削除
合わせて二ヶ月使ってるけど一回もエラーないな。
デュアルディスプレイはしてない。
705Socket774:2008/11/19(水) 13:43:24 ID:3+oETbhF
>>690
VISTAとDualモニタが原因臭いってことかね。(モニタの種類も書いた方がいい)
この環境で出ない人がいれば別の要因の可能性もあるわけだ。

うちはXP+AMD770+シングルで問題ない
706Socket774:2008/11/19(水) 13:49:20 ID:3E0ACE4L
私も再掲載

青画面出る環境。
【CPU】Core2Quad Q9550
【Mem】UMAX CasterDDR2-800 2Gx2
【M/B】Gigabyte GA-EP45-UD3R
【VGA】HIS4670
【VGA Driver】カタ8.10 8.11
【 OS 】vista SP1 Ultimate
【その他】デュアルディスプレイしか試していないけど、ときどき応答無し、応答無しがたまに青画面。

707Socket774:2008/11/19(水) 13:51:10 ID:g/WXck7U
画質比較

HD4850
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png
サイズ 1378984 バイト
大きさ 1239×697 ピクセル

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
サイズ 2163707 バイト
大きさ 1239×697 ピクセル
708Socket774:2008/11/19(水) 13:56:08 ID:4zYZgjOf
ID:3E0ACE4L

662 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 02:06:29 ID:3E0ACE4L
おれも4670買って、後悔している。

706 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/19(水) 13:49:20 ID:3E0ACE4L
私も再掲載
709Socket774:2008/11/19(水) 13:56:18 ID:htJcYhZO
>>706
グラボが原因という結論になったのはなぜ?
出ない環境の方が多いのは当たり前だろ
多かったら今頃大騒ぎになってるはずなのに
710Socket774:2008/11/19(水) 13:56:31 ID:gyi9lAz+
出ない環境

【OS】XpHomeSP3
【CPU】PentiumD940
【M/B】ASUS P5LD2-V
【Mem】つぎはぎDDR2-677 2.5GB
【VGA】HIS467QS-512MB
【ドライバ】HIS付属8.9 8.10 8.11
【その他】シングルのみ
711Socket774:2008/11/19(水) 13:59:54 ID:gyi9lAz+
>>709
9500GTなら安定してるって言ってたよ
まぁ、グラボ自体というかグラボとその他の相性なんだろうが
712Socket774:2008/11/19(水) 14:25:06 ID:okXkCQm1
俺も応答停止でないよ。ヅアルモニタが原因くさいけど
【OS】XpHomeSP3
【CPU】アス64 3700+
【M/B】GA-K8N-SLI
【Mem】1x2G
【VGA】HIS467QS-512MB
【ドライバ】 8.11
【その他】シングルのみ
713Socket774:2008/11/19(水) 14:27:23 ID:RMvB3j8f
XPとシングルモニターでの出ない報告は必要ないだろ
714Socket774:2008/11/19(水) 14:30:03 ID:9BBTFmaJ
デュアルでおかしいってのは姉妹スレで既出だと思うのだが。
715Socket774:2008/11/19(水) 14:38:01 ID:/id75cEw
思ったんだけどDVIの左右でこっちに先に差すのを推奨とかあるのかな?
また、ファンが下の時の方向で右側のDVIに挿すと問題が起きるとかないかな?

自分のはケースの形状の具合で左のDVIが使わないので右を使ってます。
716Socket774:2008/11/19(水) 14:40:26 ID:okXkCQm1
ビスタもあるし、モニタも複数あるからヅアルやってみようか?
717Socket774:2008/11/19(水) 14:51:37 ID:3+oETbhF
>>716
やってみて。
718Socket774:2008/11/19(水) 14:52:29 ID:y7wpHiLq
atikmdag応答停止を数回繰り返し青画面。
ブルースクリーンの内容は表示時間が短くてわからん。
Web見てるときもなるし、ゲーム、ベンチでもなる。
【CPU】Core2Duo E8500 E0
【Mem】A-DATA DDR2-1066 2Gx2
【M/B】Gigabyte GA-EP45-UD3P
【VGA】HIS4670
【VGA Driver】8.10 & 8.11
【OS】Vista SP1 Ultimate
【Monitor】BenQ G2400WD 1920x1200 シングル環境
719Socket774:2008/11/19(水) 14:54:20 ID:HxLeVUrU
アイドルの消費電力が9500GTより大きくて負荷時25Wも大きくて。
性能が9600GT以下だから4670はとても使えない。
720Socket774:2008/11/19(水) 14:55:10 ID:y7wpHiLq
P45系マザーとVistaの組み合わせなのかなぁ。
721Socket774:2008/11/19(水) 14:55:21 ID:mV3f86ZZ
>>715
DVI左右の推奨はあると思われる。モニタの調整するsoftMCCSってソフト使おうとした時
右側の入力から繋いでたらDDC/CIが認識されずにソフト使えなかったけど
逆側に差し替えたらDDC/CIが認識されるとかの現象があった。
722Socket774:2008/11/19(水) 14:56:05 ID:okXkCQm1
>>717
今からやってみる
ビスタ機が4870なんだけど、ドライバ一緒だから取り替えるだけでいける?
723Socket774:2008/11/19(水) 14:57:54 ID:Q6+WYok3
>>719
でも、ハンダ欠陥があって、いつ壊れるかわからない
爆熱9600GTとか9500GTなんて怖くて買えない
724Socket774:2008/11/19(水) 14:57:58 ID:mV3f86ZZ
間違った、ビデオカードのDVIだから入力じゃなくて出力か
725Socket774:2008/11/19(水) 15:02:34 ID:2CJmX/+i
ここで俺がMemory Hole関連だとエスパーレス
要するに糞マザーだからBIOSの設定弄れ
726722:2008/11/19(水) 15:25:57 ID:okXkCQm1
【CPU】E3110定格
【Mem】2Gx2
【M/B】ランページフォーミュラ(スペルわかんね)
【VGA】HIS4670
【VGA Driver】 8.11
【OS】Vista SP1 home
【Monitor】ヅアル 種類も書いたほうがいいの?IOの24in(型番忘れた)1920x1200と便器E22001920x1080
とりあえずベンチまわしながら放置中
727Socket774:2008/11/19(水) 15:35:41 ID:htJcYhZO
【CPU】 Phenom X4 9350e
【Mem】 Elixir DDR2-800 2GB x 4
【M/B】 GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
【VGA】 HIS 4670 TURBO
【VGA Driver】 8.10、8.11
【OS】 Vista x64 SP1、XP SP3
【Monitor】 NEC LCD2490WUXi、MITSUBISHI RDT191WLM
デュアルだし、VistaもXPも特に問題起きない
728Socket774:2008/11/19(水) 16:04:27 ID:Qqlre1ov
【CPU】C2Q 6600@3GHz
【Mem】UMAX Pulser2Gx2
【M/B】GA-EP45-UD3P
【VGA】HIS4670 OC無512MB板
【VGA Driver】 8.11(前は8.10/8.9)
【OS】Vista SP1 Ult 32bit
【Monitor】BenQ G2400W 1920x1200

一ヶ月以上この構成で使ってるが青画面もatikmdag応答停止も拝めんわけだが
729Socket774:2008/11/19(水) 16:07:33 ID:KG4V6t8o
つまりシングルディスプレイなら無問題ということでは?
730Socket774:2008/11/19(水) 16:10:50 ID:oEETHjZc
ドライバを8.10から8.11にしたらDScalerが750-1000MHzになって
降りてこないんで8.10に戻しました。

クリーンインスコしたらまたちがうんかな?
731Socket774:2008/11/19(水) 16:12:53 ID:okXkCQm1
>>729
>>727でとくに問題でてない
飽きたからベンチやめる
732Socket774:2008/11/19(水) 16:22:39 ID:htJcYhZO
調子悪いやつ熱が原因じゃないの?
HISでグリスがちゃんと塗られてないやつ報告あった気がするけど
733Socket774:2008/11/19(水) 16:42:47 ID:3E0ACE4L
>708
フォーマットがあるようなので「再」掲載だけど、なにか?
>709
すでにけっこう騒ぎになっていると思うんだけど。1から読んでみ。
マザーとCPUを換えても出るし、OS再インストールだし。これで他の原因の可能性があるのなら、是非知りたい。Intelチップセットでは使えないというのならともかくね。

>719
電力以上に性能が上がるので、そのへんは欠点ではないと思う。アイドルは9500GT並だしね。
734Socket774:2008/11/19(水) 16:46:36 ID:okXkCQm1
>>733
何やってる時に出やすいか教えてくれ
またやるから
735Socket774:2008/11/19(水) 16:50:33 ID:3E0ACE4L
うちの構成をQ6600にすると729そっくりなんだが。
一時、Q6600に交換していたことがあって、その状態でもうちではなった。
際だった違いは、うちはテュアルモニターということ。

デュアルでなくてもと言う人もいるけど。
やはりデュアルがだめか?。

PXE-EXP2.0の有無に関連性は無いかな?
736Socket774:2008/11/19(水) 16:57:53 ID:IVAUSZSW
XPのドライバには ATIKMDAG.SYS が入ってないからこれ絡みのエラーは出ないと思う。

だいぶん前から解決策を探していたがこれと言った方法は無いみたい。

ttp://www.vistax64.com/gtsearch.php?cx=partner-pub-7156303416008077%3Atkzit0-j0b4&cof=FORID%3A9&ie=ISO-8859-1&q=atikmdag&sa=Search#1061

ウチではシングルでもx64でもx86出る。
出ない環境がうらやましい。
737Socket774:2008/11/19(水) 16:59:58 ID:QMfn4ssY
>>730
うちでもそうなる。他にもWMP11、PowerDVD6(パイオニアのDVDドライブに添付されてたやつ)で
動画再生したときにもなる。でも、DivXPlayerではならない。
8.10から8.11で画質が良くなったような気がするから画質重視の俺は8.11のままにしているよ。
738Socket774:2008/11/19(水) 17:26:07 ID:Ej/8IS47
>>718
PC組み直しなさい
739Socket774:2008/11/19(水) 17:36:03 ID:y7wpHiLq
>>738
ご指名ありがとう。
どこか悪いとこある?
740Socket774:2008/11/19(水) 17:43:17 ID:rJffA/Kk
家相が悪い
741Socket774:2008/11/19(水) 17:46:43 ID:3+oETbhF
顔が・・・
742Socket774:2008/11/19(水) 17:48:27 ID:NYYEJ6ck
青画面は出ないけどゲーム閉じたりなんか閉じたりした跡に応答停止がたまに出るかな

【CPU】Core2Quad Q9550  x350 にoc
【Mem】UMAX CasterDDR2-800 2Gx4 555-18 を 555-15 に
【M/B】Gigabyte GA-EP45-UD3R
【VGA】HIS4670 cccで730mhz 970mhzに
【VGA Driver】カタ8.10
【 OS 】vista home premi 64bit
 
微妙にocしてるのが悪いのかな
743Socket774:2008/11/19(水) 17:51:38 ID:NYYEJ6ck
UD3RじゃなくてDS3Rだった
744Socket774:2008/11/19(水) 17:59:03 ID:Qqlre1ov
>ブルースクリーンの内容は表示時間が短くてわからん。
この時点で不勉強というか、困ってる割には自分で努力してないというか
とは思う
745Socket774:2008/11/19(水) 18:02:20 ID:mqru9zuE
【CPU】Athlon64X2 4600+
【Mem】CFD Elixir DDR2-800 2GB x 2
【M/B】GA-M61PM-S2
【VGA】SAPPHIRE 4670 512MB
【VGA Driver】8.10
【OS】Vista x64 SP1
【Monitor】三菱RDT179S

動画再生時(MediaPlayerClassic64ビット版1.1.838.0およびQTプレイヤー7.5.5)に
青画面になることがある
ゲームはやらないので、そちら方面の負荷等は不明
ドライバを8.11に変えてからはまだ出ない

>>718
青画面http://www.uploda.org/uporg1795026.jpg.html
746Socket774:2008/11/19(水) 18:04:26 ID:XO5GJclI
【M/B】 GA-G31M-S2L
【VGA】 HIS H467QS512P
【Mem】 DDR2-800 2GB
【CPU】 E7300 低格
【OS】 Xp Sp3
【ドライバ】 8.11
一度もトラブルらしいものはなく安定
747Socket774:2008/11/19(水) 18:31:30 ID:3+oETbhF
>>746
XPは問題ないでしょ。
748Socket774:2008/11/19(水) 18:34:38 ID:3+oETbhF
VPUリカバリーをオフにしてみたらどう?
749Socket774:2008/11/19(水) 18:38:55 ID:Pf9BMjvh
>>630
4870はメインの旗艦PC用。
4670はサブPC用。
それより下はオンボードで桶。
750Socket774:2008/11/19(水) 18:48:07 ID:9FNAdnHx
HISのとサファ笊迷ってHIS買っちまった

たばこ吸うので黄色く目立ちそうだなコレ
751Socket774:2008/11/19(水) 18:58:03 ID:SQlMg+KK
シングルでもエラー出る人は出るんだなー
共通してるのは全員Vistaか
752Socket774:2008/11/19(水) 19:06:56 ID:0I+8GISB
HISの4670を買おうかどうか迷ってるんだが怖くなってきたな
デュアルディスプレイで使おうと思ってるし
H467QS512Pって結構評判よさそうだけどH467QS1GPってどうなんだ?
だれか載せてる人いる?
753Socket774:2008/11/19(水) 19:23:52 ID:3E0ACE4L
>745
ここで問題になっている現象は、ずばりドライバに対して青画面だから。そちらのは別件かも。

>752
メモリ量違い/クロック違いのバリエーションしかないので。リスクは高いと思う。
754Socket774:2008/11/19(水) 19:30:22 ID:dLJcqnZt
>>742
OCして文句言ってるなよカス
755Socket774:2008/11/19(水) 19:37:17 ID:gW/6zdjD
>>687 >>689
応答なし野郎は荒らしだろw 
普通質問口調でレスすると思うんだが
何故か「9xxxにしとけば良かった」と、わかり易いレス内容。

9600GT荒らしと同一人物かもね
756Socket774:2008/11/19(水) 19:38:51 ID:htAzEQjw
応答停止を繰り返しながら明滅して最後BSODになったー。
でも4670じゃなくて3650だけど
OSはVISTAでマルチモニタしてるのでお約束構成
クリーンインストールして環境構築した瞬間になった
接続形態はファンを上にしてブラケット側をこっちに向けた状態で左アナログ変換、右HDMI変換
46系じゃなくて申し訳ないが4670も持っているので報告させてもらいました。

757Socket774:2008/11/19(水) 19:39:59 ID:3E0ACE4L
>756
CPUとマザーも教えてくれ
758756:2008/11/19(水) 19:48:09 ID:htAzEQjw
CPU Q9450
マザー ASUS P5WDG2 WS PRO
です
759Socket774:2008/11/19(水) 19:50:27 ID:y7wpHiLq
>>745
ありがとう。
原因は何なんだろう。48xx系に買い換えてもだめかなぁ。
760Socket774:2008/11/19(水) 19:59:13 ID:dh6Z3m9D
Core i7&X58に最適化されたATI Catalyst 8.11 HotFixが公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081119001/
761Socket774:2008/11/19(水) 20:03:17 ID:hqnBgHqG
応答なしってのは、リリース直後から言われてる
「デュアルディスプレイ」時の症状。シングルで出ないのは普通。
762774RR:2008/11/19(水) 20:03:48 ID:r4kbfVlT
VSTAメインにして約5ヶ月、ほんで
約一月前に3870から4670に換装
この時点でOSクリインスト実地
先週なんかのWINDOWSUPDATE以降
IEの調子が悪くなり今週入ってVISTAで
初のブルスク、強制再起動後にVISTA標準
のエラー解決するやつが起動、なんと
ここでエラー解決方法が提示される。
それにしたがってリンク先のHPに行ってみると
原因は蟹さんのLANドライヴァーでした。
VISTA標準ので今まで問題起きなかったのと
MSI LIVEUPDATEでも出てこなかったんで
エラー解決方法出なかったらかなり苦戦したと思う。
最近話題になってるやつと関連性あるかわからんけど
一応提示。
環境
x2 5400+
CFD2Gx2
MSI K9A2CF-F BIOS1.7
WD HDDx2
HIS4670
DVD R/RWx1
NeoHE 500
FTD-G911AD
763762:2008/11/19(水) 20:07:04 ID:r4kbfVlT
記載忘れカタ8.11です
764Socket774:2008/11/19(水) 20:07:59 ID:3E0ACE4L
>762
現象が出ているうちのマザーも蟹LANなので、調味あります。
対策ページのリンクよろしくおねがい。
765762:2008/11/19(水) 20:08:46 ID:r4kbfVlT
だーーーさらに追加OS VISTA SP1です
766Socket774:2008/11/19(水) 20:14:00 ID:r4kbfVlT
>764
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=6&PFid=6&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
俺の環境で提示されたのははここです。
そちらの環境と照らし合わせてみて、
俺もあんま詳しくないんでこれ以上のことは分かりません。
767Socket774:2008/11/19(水) 20:17:29 ID:nHfP1T6h
【CPU】PhenomX4 9150e
【Mem】Samsung DDR2-800 1GB x 2
【M/B】MA78GM-SH2(ver1.1)
【VGA】SAPPHIRE 4670 512MB
【VGA Driver】8.10
【OS】Vista x32 SP1
【Monitor】メインL226WA・サブLCD-AD191X2

で、デュアルモニタにしてると一日一回のペースでエラー。
HDMI出力だとシングルでもエラーだしてたな。
768Socket774:2008/11/19(水) 20:17:55 ID:3E0ACE4L
>766
ども。要は、最新ドライバ使えってことかな?
ただ、うちのマザーは8111だった。ドライバも一応、Realteckから最新版落としているので。たぶん別件かと思います。
769Socket774:2008/11/19(水) 20:40:03 ID:SQlMg+KK
HIS4670のドライバ応答停止問題だけど、
ここの住人にはウザがられている様なので、専用スレ立ててきました。

問題抱えてる人こっちに書き込みしてくれるとありがたい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226065552/
770Socket774:2008/11/19(水) 20:40:49 ID:SQlMg+KK
申し訳ない、こっちだった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227094532/
771Socket774:2008/11/19(水) 21:04:55 ID:hBP5KjJ+
なんだこいつ。訳わからん単発スレまで立ててる。
頭沸いてんのかね。
772>>769:2008/11/19(水) 21:07:05 ID:8ilgmZrg
>>769
自分の環境をまず見直すことから始めましょう
773Socket774:2008/11/19(水) 21:07:27 ID:GGiTH5Te
HISの4670って省エネ運転できますか?
774Socket774:2008/11/19(水) 21:12:48 ID:3E0ACE4L
>772
問題ないなら、その環境上げてくれって。
「見直す」って、目の前に現物しかないのに、何をどう見直すんだよ。
こちとら、CPUとマザーとメモリ交換してOS再インストールしてもまだ出るんだよ。
775Socket774:2008/11/19(水) 21:17:05 ID:9XlbnxBT
>>770
そういう隔離スレみたいな勢いで立てるなよ。
早速、ネガキャン扱いされてるじゃないか。
あと、>>14>>16も見てまとめてからにしろよ。
なによりHISだけじゃなくてサファとギガでも出てる。
というか、売られてるメーカーと報告が比例してるし、
他のラインナップでも既知なのでAMD全体の問題。
ゲフォ房とAMD信者のせいで毎回毎回叩かれておしまいだったが、おもったよりも報告数多くてびびった。
なんでもっときっちり作ってからスレ立てしなかったんだ。
776Socket774:2008/11/19(水) 21:42:12 ID:/TtljTUx
とりあえず、メーカーに質問したときの回答貼ってくれよ
自分で言ってるだけじゃ、嘘かどうか判断出来ないもの
777Socket774:2008/11/19(水) 21:44:51 ID:9XlbnxBT
●atikmdag_ドライバクラッシュ
報告フォーマット作り直し。

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【VGA Driver】
【OS】32or64bitも書き込むこと
【Monitor】シングル、デュアルで変わるので解像度なども記述
【LAN】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【LAN Driver】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【その他】

で、どっちでやるんだ?正直独立すると、報告数減るし微妙なんだが。
778Socket774:2008/11/19(水) 21:47:01 ID:za7c338A
Phenomx4 9750+HA06+サファ笊OCHD4670+便器2400Wとdellの古い19インチ液晶
のマルチモニタでは使用中に応答停止が出た、シングルでは今のところ出てない

これ以外にQ6600+ASUS P5EとMSI Neo3F
HD3870HD3650HD4850、P5Eの時のみHD3970CFとHD4850CFでやったけどシングルモニタで応答停止は出なかった
intel環境でのマルチは試してない

一時期P5E+HD3870(シングルCF共に)Oblivionプレイ中に応答停止が頻発することがあったんだけど、
その時はゲームとGOMプレイヤーのcodecとが衝突していたようでプレイヤーをアンインスコすることで解決した
シングルモニタでこの症状が出る人は上で蟹LANの話もあるけど相性を疑ってみてもいいかもしれない

OSは全てx64 vistaHPです読みにくくてすまんが
779Socket774:2008/11/19(水) 21:49:02 ID:3E0ACE4L
今更の疑問で済まないが。
わたしゃRadeonは新参なんだけど。
VISTA出てからけっこう経っているのに、いままで騒ぎにならなかったの?それとも4670あたりから急に出た症状なの?
780Socket774:2008/11/19(水) 21:54:11 ID:za7c338A
HD2xxxは飛ばしたんで知らないけどHD3xxxの頃から少ないながら報告はあったよ
781>>769:2008/11/19(水) 21:57:03 ID:8ilgmZrg
>>774
【CPU】PhenomX4 9950
【Mem】G.SKILL DDR2-800 1GB x 2
【M/B】M3A79-T寺
【VGA】SAPPHIRE 4670 512MB
【VGA Driver】8.10
【OS】Vista x32 SP1
【Monitor】メインW2600V・サブL997
その他に地で字チューナーとアナログチューナー
RAIDカードETC

全く問題なし
782Socket774:2008/11/19(水) 22:09:50 ID:9XlbnxBT
今までの共通点をまとめてみた。
◎Vista_x86&x64
◎シングルでもデュアルでも起きる。ただし、デュアルで報告多い。

そして新事実。今までも報告マザのLANぐぐった。
◎Realteck、通称蟹LAN

蟹で安定報告出てる人はみんなXP使い。
さて、それらをふまえてやってみようか。
CCC→インフォメーションセンター右下隅システム情報→システムの概要→コンポーネント→ネットワーク→アダプタ
編集コピペで正確な製品名出ます。

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【VGA Driver】
【OS】32or64bitも書き込むこと
【Monitor】シングル、デュアルで変わるので解像度なども記述
【LAN】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【LAN Driver】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【その他】
783Socket774:2008/11/19(水) 22:10:19 ID:r4kbfVlT
ただの個人的な憶測だけど
時期VISTA SP2やIE8に向けての
実験的なパッチをMSが出してるんじゃないかと。
それでとばっちり受けてわけの分からんエラー
が環境によって出てるんじゃないかと。

784Socket774:2008/11/19(水) 22:13:06 ID:8ilgmZrg
1は素のVISTASP1で動作させて見たことあるのだろうか?
自分でサードパーティ性のドライバーアプリとの相性など
自分で出来る検証は幾らでもあるだろうに
増す自分がしたことも書き込みなよ
785782:2008/11/19(水) 22:19:02 ID:9XlbnxBT
【CPU】Q6700
【Mem】DDR2-667-2G×3 6G
【M/B】GA-G33M-DS2R
【VGA】SAPPHIRE 4670 512MB
【VGA Driver】8.10/8.11
【OS】Vistax64_SP1
【Monitor】L997(1600*1200)+L565(1280*1024)
【LAN】Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
【LAN Driver】6.208.729.2008
【その他】
786Socket774:2008/11/19(水) 22:20:16 ID:pVkbgIN1
【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E7200 @ 2.53GHz
【Mem】MAX CasterDDR2-800 2Gx2
【M/B】FOXCONN G31MX-K
【VGA】HIS4670
【VGA Driver】8.10
【OS】XPHome32bit VistaHP32bit
【Monitor】シングル 1680x1050 32bit
【LAN】Realteck RT+8168/8111 RCI-E Gigabit Ethernet NIC
【LAN Driver】Realteck 5.694.507.2008(?)
【その他】

Vista XPともに青画面・atikmdag応答停止が発生する
XPはPC起動直後に青画面が頻繁する。
青画面の内容は途中で途切れていて読めない

OS再インストールから試したが効果無し
ウチも蟹だから怪しいな・・・
787Socket774:2008/11/19(水) 22:21:11 ID:Uo6OCst8
接続がDVI-DかD-SUBかHDMIも書いた方が
788782:2008/11/19(水) 22:22:08 ID:9XlbnxBT
これはなんというか、すごく、蟹くさくないですか?
ギガバイト報告多いなと思ったら、ギガのオンボLANて全部Realtekなんだぜ。
そんで、報告の調べたら全部蟹でやんの。
たしかにINTELママンのときはatikmdag応答停止なんて一度も見なかったぜw
789Socket774:2008/11/19(水) 22:23:01 ID:3E0ACE4L
>786
その構成で、XPでもとなると、マザーの問題が一番に思い浮かぶけど。

コンパネ/システムのどこかで、青画面で止めるオプションがあるから、まずは青画面の確認を。
790782:2008/11/19(水) 22:24:51 ID:9XlbnxBT
【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【VGA Driver】
【OS】32or64bitも書き込むこと
【Monitor】シングル、デュアルで変わるので解像度なども記述
【接続】DVI-DかD-SUBかHDMIも書くこと
【LAN】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【LAN Driver】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【その他】

【接続】DVI*2
もうどう考えても蟹の気がしてきたけど追加した。
791Socket774:2008/11/19(水) 22:27:11 ID:3E0ACE4L
>788
そういや。
問題のPCで、蟹でJumboして蟹と通信すると、こちら側の蟹だけが通信途絶した。
蟹が悪いのか、RADEONが悪いのか、微妙ではあるんだけど。

なんか思いつく箇所が多すぎて、混沌としてきたな。
792Socket774:2008/11/19(水) 22:30:17 ID:9BBTFmaJ
【CPU】Athlon64X2 4800+ 939
【Mem】サムスン DDR400 1Gx2
【M/B】FN25 (Shuttle SN25P)
【VGA】MSI HD4670 512MB
【VGA Driver】8.10, 8.11
【OS】Vista SP1 32bit
【Monitor】NEC LCD2490WUXi シングル 1920x1200 DVI-D
【LAN】nForce4 オンボード
【LAN Driver】NVIDIA nForce Networking Controller 67.7.2.0
【その他】全く問題なし
793Socket774:2008/11/19(水) 22:30:35 ID:GMQ1vRLc
Vista
794Socket774:2008/11/19(水) 22:30:47 ID:okXkCQm1
不具合ある人でLanボードもってる人がそれ試してみたら?
795786:2008/11/19(水) 22:31:20 ID:pVkbgIN1
>789
俺もマザーが原因かと思って買った店(ドスパラ)に持ち込んだんだけど
問題無かったよ。

蟹のドライバアンインストールしてみようと思うけど、試してみる価値はあるかな?
796782:2008/11/19(水) 22:31:46 ID:9XlbnxBT
>>791
それはこことは別の話。NICスレあるからそっち言って話そうよ。
今の問題は蟹のせいでatikmdagドライバ応答停止してるかどうかだ。
797782:2008/11/19(水) 22:46:26 ID:9XlbnxBT
RealteckのLANドライバ最新テストしてくるわ。
RTL8111B/RTL8168B/RTL8111/RTL8168/RTL8111C/RTL8111CP/RTL8111D(L)/RTL8168C
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
798778:2008/11/19(水) 22:48:15 ID:za7c338A
intelのLANカード買う予定だったからシングルでいいかと思ってたけど週末にでも試してみるよ

【CPU】 PhenomX4 9750
【Mem】 JetRAM2GB*4
【M/B】 HA06
【VGA】 サファ笊OCHD4670
【VGA Driver】 CCC8.11
【OS】 x64vistaHP
【Monitor】 BenQ2400W(DVI)+Dell19(D-sub)
【LAN】 Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
【LAN Driver】 6.208.502.2008
【その他】 ASUS XonarD2/PM TIチップのIEEE1394カード
799Socket774:2008/11/19(水) 22:52:29 ID:g3HVYaFA
・蟹LAN
・GOM Player
・ffdshow

この辺の有無が気になるところ
800Socket774:2008/11/19(水) 22:53:18 ID:8ilgmZrg
何で初心者スレになってんだよ
801706:2008/11/19(水) 22:54:24 ID:3E0ACE4L
ちょうどここに、買ったばかりのPCI-EXPのIntelのNicが・・・
RealtekはBIOSで切って、今載せ替えたところ。
もともと頻度が高くないのと。GF9500注文済みなので、長いことはテストできないが。可否にかかわらずレポはしたい。
802706:2008/11/19(水) 22:55:59 ID:3E0ACE4L
>799
わしもGOMとffdは使っているなぁ。蟹も使っていたので、全部当てはまる。
ただ、ATIツールの再生画質支援は全部切ってある。
803Socket774:2008/11/19(水) 22:58:27 ID:8ilgmZrg
いい加減初心者スレでやれよアホ
804782:2008/11/19(水) 23:03:29 ID:9XlbnxBT
>>799
・GOM Player・ffdshowは使ってない。というか、関係あるのか?
805Socket774:2008/11/19(水) 23:07:05 ID:S23+ehMj
4850使いだけど今日初めてブルスク出て
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
これ入れたら直ったよ
806706:2008/11/19(水) 23:09:38 ID:3E0ACE4L
>805
うちでは、Realtek6111の6.210ドライバでは、解決しなかった。
807782:2008/11/19(水) 23:09:37 ID:9XlbnxBT
>>805
ネタはまじで許せないので巣に帰れ。
808Socket774:2008/11/19(水) 23:11:26 ID:S23+ehMj
>>807
すぐ上で既出だったのねww
ていうかブルスクなら画面に情報出てるでしょ?
俺の場合はそれ見てRTLH86.sysって書いてたからググって>>805のドライバにたどりついてすぐ直ったよ
そこらへん何て書いてるの?
809Socket774:2008/11/19(水) 23:13:29 ID:9XlbnxBT
>>706
ドライバ修復で入れた?
一度アンインストしないとなんか残りそうなので、
そっから直でLANのドライバ更新でフォルダ指定して入れた。
今のところ出ていない。
あと、アンインストするとvista初期ドライバが自動であたるのでそれで試してみて。
810706:2008/11/19(水) 23:14:18 ID:3E0ACE4L
>808
ずばり、atikmdag.sysで青画面。
811706:2008/11/19(水) 23:15:23 ID:3E0ACE4L
>809
とりあえず、IntelNICでテスト中なので。時間があったら・・・
812Socket774:2008/11/19(水) 23:19:23 ID:g3HVYaFA
>>804
独自codecで動くから、大いに関係の可能性はある。
そもそもどういった操作中に落ちるのかが不明な以上、
画面描写に関係有るところを最初に疑うのが普通でしょう。
813Socket774:2008/11/19(水) 23:26:10 ID:9XlbnxBT
>>808
ネタじゃなかったのか、陳謝します。

atikmdag.sysで同じく青画面。
そのときのwindowsログのシステムに記録されてたやつ。
ちなみにこのときせっせとphotoshopで17日納品の仕事してた。
イベント時間は終わる直前な。作業は1からやり直し。ガチで泣いた。

ログの名前: System
ソース: atikmdag
日付: 2008/11/17 3:53:22
イベント ID: 52229
タスクのカテゴリ: (51)
レベル: エラー
キーワード: クラシック
説明:
CPLIB :: Command ? Failed to set protection
814Socket774:2008/11/19(水) 23:32:57 ID:9XlbnxBT
イベントログ見たらこんな落ち方してる。
通常はatikmdagが落ちても自動修復復帰メッセージね。
できない場合は以下の感じ。
LANがOS固まりかけてる間になんで通信してるんだ?

エラー 2008/11/17 3:53:22 atikmdag 52229 (51)
エラー 2008/11/17 3:53:22 atikmdag 52229 (51)
情報 2008/11/17 3:25:14 Dhcp-Client 1103 なし
情報 2008/11/17 2:55:14 Dhcp-Client 1103 なし
エラー 2008/11/17 2:47:27 atikmdag 52229 (51)
エラー 2008/11/17 2:47:27 atikmdag 52229 (51)
情報 2008/11/17 2:25:14 Dhcp-Client 1103 なし


エラー 2008/11/15 11:41:56 atikmdag 52229 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:56 atikmdag 52229 (51)
情報 2008/11/15 11:41:41 User-PnP 20003 なし
情報 2008/11/15 11:41:39 Power-Troubleshooter 1 なし
情報 2008/11/15 11:41:37 Tcpip 4201 なし
情報 2008/11/15 11:41:37 Tcpip 4201 なし
情報 2008/11/15 11:41:38 Service Control Manager Eventlog Provider 7036 なし
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
情報 2008/11/15 11:41:35 ResourcePublication 104 なし
815Socket774:2008/11/19(水) 23:35:20 ID:9XlbnxBT
上の部分は時間離れていたか。
下のとこが変だな。

まあ、他の人の報告待ちだな。
816Socket774:2008/11/19(水) 23:36:29 ID:S23+ehMj
I solved all of my crashes by simply upgrading the monitor driver from
my monitor manufacturers website. I have been running crash and error
free now for three days now when I used to bluescreen five to six times
a day.

モニターのドライバってのがよくわかんないけど、あるなら試してみたら。
817Socket774:2008/11/19(水) 23:57:09 ID:oEETHjZc
関係ないけどDVDを見ているときにTV見ようとかしちゃうとなんかエラー出るよね
当然オーバーレイの問題だと思うけどそれもATIのドライバのエラーイベントだったな

あと最近HISのHD4670を入れたんだけどGOMPlayerで落ちることが多くなりました
多分コーデック関係だと思うけどね。ほんとに関係ないね
818706:2008/11/19(水) 23:59:04 ID:3E0ACE4L
>817
VISTA、オーバレイ、使えない
819Socket774:2008/11/20(木) 00:04:37 ID:S23+ehMj
検索したらずらずら出てくるね。
解決した人の対策としては以下のものがあった
・モニタのドライバを更新したら直った(上記のやつ)
・USBのマウスやキーボードをPS2にしたら直った
・ATI External event utilityを停止したら減った
・ドライバとカタを更新したら直った
しかしはっきりした解決方法はなし
様々な組み合わせて発生するのかもしれない
検索しててわかったけどVistaだとnvlddmkm.sysのエラーでゲフォでも悩まされている人が結構いるみたいだね
820Socket774:2008/11/20(木) 00:10:29 ID:2eVFE3rn
>>714
デュアルでおいしい姉妹スレ
に見えた
821706:2008/11/20(木) 00:11:12 ID:Z0mo3JaE
ATI External event utilityって、なにやってんの?
822Socket774:2008/11/20(木) 00:20:03 ID:GUW9m1jy
WDDM によるタイムアウトの検出と GPU の回復
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/wddm_timeout.mspx

対症療法らしいけど、これでブルスクは回避できるらしい?よ
823Socket774:2008/11/20(木) 00:24:33 ID:F9ec649j
こんな流れ見せられたら買えないじゃんかw
824706:2008/11/20(木) 00:26:00 ID:Z0mo3JaE
>823
RADEONがと言うより、VISTAやめとけ。DX10が必須でないのなら、XPにしておけ。
825Socket774:2008/11/20(木) 00:33:20 ID:GUW9m1jy
あとこれも
http://forums.hellgatelondon.com/showthread.php?t=98301
WARNING : THIS WORKED ON MY SYSTEM.
IT MAY NOT WORK ON YOURS AND MAY BORK YOUR WINDOWS INSTALLATION. PROCEED AT YOUR OWN RISK.

1. From the search box in the start menu run "msconfig.exe"
2. Switch to the boot tab, and open advanced options.
3. At the top of the new box that opens, tick both the "Number of processors" and "Maximum memory" options and set them to the correct values for your system. NOTE THAT MULTIPLE CORES DO NOT MEAN MULTIPLE PROCESSORS!!
4. Also tick the option for "Detect HAL"
5. Click OK to close advanced options. Back on the boot tab tick "Make all boot settings permanent", click apply and confirm your choice. Finally click OK to close msconfig.exe.
6. Restart your system.

探してたらRADEON友の会とか、個人ブログとか日本語サイトも引っかかったけど。
ちゃんと検索したの?
826Socket774:2008/11/20(木) 00:39:50 ID:GUW9m1jy
>>825は何かいらいらしてたようだ、スマン
あと友の会現行スレにはCata8.6で直ったという報告もあったよ
827Socket774:2008/11/20(木) 00:43:50 ID:enUMPINg
ちょっと古いドライバは試す価値アリ
828Socket774:2008/11/20(木) 01:01:13 ID:RcDAcIxr

Total Media TheatreのSimHDっておいくらなのですか?

らでおんで、アップコンバートができるらしいのですが。
829Socket774:2008/11/20(木) 01:10:17 ID:Kx7FUvLF
ぶっちゃけ、俺もイライラしてるわ
まあ、動作不良に遭遇した時、問題整理やら切り分け作業してるうちに、
ハイになるというか、はしゃいでる状態になることはあるけども
830Socket774:2008/11/20(木) 01:11:49 ID:F9ec649j
>>824
ってか既にV(ry
831Socket774:2008/11/20(木) 01:13:45 ID:2eVFE3rn
動作異常で組み直しとか動作テストしてるときのイライラというか、焦りは異常
なんであんなに切羽詰った気分になるんだろうな
832706:2008/11/20(木) 01:17:38 ID:Z0mo3JaE
検証中は、ちょっとマウスが引っかかっても「びくっ」てなんだよね。
イラク帰りの兵隊が、ちょっとした破裂音でパニクる気持ちが分かるわ。
833Socket774:2008/11/20(木) 01:20:26 ID:n0nFMDhJ
4670seriesはcata8.10からのサポートでは?
古くても使えるのかな。
このさいなんでも試してみるか。。。
834Socket774:2008/11/20(木) 01:26:51 ID:To1ruTj+
HD4670に変えたついでに、動画プレイヤーをWinamp、MPC(EVR)からGesPlayer(EVR)に変えたら
滅茶苦茶安定するようになった俺のVista(x64)。再生にはffdshow経由。
835Socket774:2008/11/20(木) 01:42:15 ID:NiWLu1PD
>>822
症状出てない人なんだね。
それはvista標準で機能してる。というか何度も見た。
ドライバの応答停止と回復というバルーンで出る。
atikmdag.sysで青画面というのはその回復処理ができずに落ちる。
ログで言うと>>814の下段の状態。
応答停止と回復処理も進行するけどatikmdagエラーに追いつかず落ちる。
あとCata8.6とか4670対応してないから。4670は今のところβ含めてatikmdagエラー対策ができてない。
ver上がるごとに安定度は上がってきてるけど、根本的な解決ができてない。
で、もっとも疑わしいのが蟹LANというなんというNIC。←今ここ。

>>803のRTLH86.sysでブルスクも4850で出てるから別問題の可能性もあり。
ただ、今のところ
【症状】
【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【VGA Driver】
【OS】32or64bitも書き込むこと
【Monitor】シングル、デュアルで変わるので解像度なども記述
【接続】DVI-DかD-SUBかHDMIも書くこと
【LAN】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【LAN Driver】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【その他】

で上の情報出たマザボは全て蟹LANに当てはまる。
除かれた蟹はみなXP使い。
836Socket774:2008/11/20(木) 01:47:28 ID:NiWLu1PD
>>834
それはatikmdagエラーがでる話?
違うならまぎらわしいので、エラー内容記述して。
codecは変なの入れればVGAもなにもないから関係ない気がするし。
837Socket774:2008/11/20(木) 01:57:43 ID:Rkqt+leG
4670でブルースクリーンが出る話の流れを無視してスマンが
XP SP3 + 4650 + 8.11で休止状態からの復帰が出来ずにブルースクリーンが出るという報告をしとく
8.11は4650を公式には対応してないから仕方ないと言えば仕方ないけど
838Socket774:2008/11/20(木) 02:33:01 ID:enUMPINg
>>837
8.10で問題ないならそれ使うしかないね。
839Socket774:2008/11/20(木) 02:43:15 ID:9oqzDObp
Vistaを窓から投げ捨ててXPをインストールしろ馬鹿。
あんな糞不安定なOSを使っておいて不具合だ?低脳かとw
840Socket774:2008/11/20(木) 03:03:17 ID:xx0UABhv
>>839
かわいそうだから俺がつられてあげる。低脳乙
841Socket774:2008/11/20(木) 04:18:53 ID:3IUeALDj
サファのHD4670がもう一万切ってるな

もっと安くなれー
842Socket774:2008/11/20(木) 04:45:12 ID:ZKx3CSjU
>>835
>>728は蟹LANじゃね?
あと我が家のTA780G M2+(RTL8111C)+Vistaでも症状はでない
843Socket774:2008/11/20(木) 04:51:01 ID:s8tirOI+


 \ ̄\                 / ̄/   ┌‐─┐口口      j
/l \  \              /  / lヽ └‐┐│      lヽ ノ _|_\
| ヽ ヽ   |             |  /  / | ┌‐┘│     ヽ ̄    | _|
\ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё  /  / ‐  / └‐─┘ _     \
  \ __ l  |  ||\__| |\  l __ /      ┌─┘└┐   ヽ   | ―
     \  \ /   \   \\           └‐ァ  ┌┘    i   |〈_
      /\|   人_\人  |/\          //| │     /
    //\|    |∪| \  |/\\          `  └┘   <    ├─``
    //\|    ヽノ   \|/\\\                 ヽ   └─
    /   /\_____/\   \ \                 i
        / __     /´>  )\     \              /.    │
        (___)   / (_/  \     \           /     │
         |       /         \     \           ̄ヽ
         |  /\ \          \     \          i   /
         | /    )  )           \     \          l  /_、
         ∪    (  \            \     \、;      /
               \_)             ,\;’ ,;'~ ~  "、,・ /
                            ・-;          ;, ,
844Socket774:2008/11/20(木) 04:53:49 ID:s8tirOI+

 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;          ;-・         (_/                /
845Socket774:2008/11/20(木) 05:03:40 ID:g8gPJ2aF
     _____
   /。    \
  /        \
 / ┏━━━━━┓   コ
 |  ┃ ⊂⊃|⊃|   /
 |  ┃ | \__/| |   ホ
 \┃ \___ / |  /
   \        /  
     ̄ ̄ ̄ ̄
846Socket774:2008/11/20(木) 06:21:07 ID:obleGLWZ
うちは蟹使ってないからトラブル無いのかも
847Socket774:2008/11/20(木) 06:40:51 ID:obleGLWZ
790FX-DQ6 6000+(89W) XPSP3 4GBDDR Rapter74G
サファイア笊4670OC DRV8.10
Sound Blaster X-Fi Titanium
ntel PWLA8490MT PRO/1000MT

GTX260から乗り換えてドライバ削除して4670インスコ、ノントラブル
848Socket774:2008/11/20(木) 09:07:18 ID:Lgs2mlEs
XP SP3 HOME
サファ 4670
G31M-S2L
LAN オンボ(Realtek)
SB SoundBlasterAudigy

問題無し。
VISTAって大変そうだな・・・
849Socket774:2008/11/20(木) 09:11:00 ID:GUW9m1jy
>>835
これは試した?ブルスクの頻度は減ったと書いてあるけど。
http://d.hatena.ne.jp/fount/20080629
あと一応手伝ってるつもりでこのスレに出ていない話を貼ってるんですけど
症状出てない人は参加しちゃいけないんですかね
850Socket774:2008/11/20(木) 09:19:20 ID:fd3VJ/LI
たいていの原因は使用者のミスなんだろうけどな
最小構成でクリーンインスコしてみれ
851Socket774:2008/11/20(木) 09:29:16 ID:WqKBZ2D/
>>850
それぐらいは検証してるだろ
それでもおかしいから、おかしいと言ってるんだし
852Socket774:2008/11/20(木) 09:43:02 ID:oVlmW3VC
>>848
Vistaにしてからの方が安定してるけどww
発売直後ならその煽りも通用したんだがね。
853Socket774:2008/11/20(木) 09:53:10 ID:WqKBZ2D/
本当にダメな環境に当たったときに気づくんだよ、設定とかドライバーなんて関係ない、ダメなもんはダメってのがな
854Socket774:2008/11/20(木) 09:56:05 ID:GUW9m1jy
俺もXPよりVistaの方が安定してるけど、この問題に関してはVista悲惨の一言だよ
atikmdag.sysもnvlddmkm.sysもググるといっぱい出るからどう見てもMSに原因が…
855Socket774:2008/11/20(木) 09:59:04 ID:u0asN4F3
質問です。
HIS HD4670で、ゲームをビデオカードでスムージングした時に、アスペクト比固定、スムージング、ドットバイドットのどれを選んでも、モニタやゲームソフトで固定する時とは違って、必ず上下左右四方向に黒帯ができます。
普通は縦に長いなら左右にできず上下に、横に長いなら上下にできず左右に黒帯ができて、できるだけ大きく表示されるんですが、これってビデオカードの設定を変えればできるだけ大きく表示する事ができますか?
856Socket774:2008/11/20(木) 10:56:54 ID:LuDa349D
X600からGF8500に乗り換えた時に、ブルスク頻発して泣いた
その時は、オンボのUSB2、LAN、サウンド、RAID0ドライバのすべてが原因だった
もう、笑うしか無かったよw

で、少し前に8500から9500に乗り換えたわけだけど
IEやflash広告でハングやブルスク頻発してて、どうしても解決できず、この前、4670に買い換えた
けど、同じようにハングやブルスク頻発


俺の場合の原因はメモリ量だった
boot.iniで4GB中1GBを無効にしたら何も起こらなくなった
で、9500GTに戻してみると、こちらも何も起こらなかったwww
マジで死ねよと思ったぜ

ちなみにvistaHP 32bit
857Socket774:2008/11/20(木) 11:17:49 ID:n0nFMDhJ
>>856
vistaでboot.iniをrootに作成すればいいの?
858706:2008/11/20(木) 11:29:25 ID:Z0mo3JaE
>857
msconfigを起動すれば、ブートの設定がいじれる。

ただ、856の現象は、マザーがダメなんじゃない?
859Socket774:2008/11/20(木) 12:31:32 ID:n0nFMDhJ
>>858
ありがと。
860Socket774:2008/11/20(木) 12:37:04 ID:PNSc2TpZ
XPHome:4670 VistaHome:4850 ほぼド安定 各々GIGAママン(蟹LAN)
コイル鳴きで散々言われてた電源はまったく語られてないのね。関係ないか
861Socket774:2008/11/20(木) 15:40:27 ID:eVXhmrw4
やっぱりHISが一番いいの?
862Socket774:2008/11/20(木) 15:50:32 ID:zth2U0vd
転載

MSI R4670-2D512/D3 ¥9,680
基板上の部品   コアの冷却  コア以外の冷却    静音性     FAN完全停止して運用可能?  リファ基板    FANのPIN数
(省略無しか?)    (GPU)     (メモリとVRM)   (ファン動作時)   (ケース内温度22℃・コア測定)             (高性能のFAN搭載可能?)
    ◎         ◎         ◎          △          ○ 31〜55℃           ○     FAN2PIN△ 内部は、4PIN◎
 

HIS H467QS512P¥10,680
基板上の部品   コアの冷却  コア以外の冷却    静音性     FAN完全停止して運用可能?  リファ基板    FANのPIN数
(省略無しか?)    (GPU)     (メモリとVRM)   (ファン動作時)   (ケース内温度22℃・コア測定)             (高性能のFAN搭載可能?)
今は△(初期:◎)    ○         △          ◎           × 42〜65℃           ○     FAN2PIN△ 内部も、2PIN△
 

Gigabyte GV-R467D3-512I ¥10,080
基板上の部品   コアの冷却  コア以外の冷却    静音性     FAN完全停止して運用可能?  リファ基板    FANのPIN数
(省略無しか?)    (GPU)     (メモリとVRM)   (ファン動作時)   (ケース内温度22℃・コア測定)             (高性能のFAN搭載可能?)
    ◎         △         ○          ×           × 40〜64℃           ×     FAN2PIN△ 内部も、2PIN△
 

SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 4670 ZALMAN ¥11,732
基板上の部品   コアの冷却  コア以外の冷却    静音性     FAN完全停止して運用可能?  リファ基板    FANのPIN数
(省略無しか?)    (GPU)     (メモリとVRM)   (ファン動作時)   (ケース内温度22℃・コア測定)             (高性能のFAN搭載可能?)
    ○         ◎         ◎          ◎           ◎ 29〜50℃           ◎      FAN3PIN○ 内部も、2PIN△
863Socket774:2008/11/20(木) 15:54:49 ID:zth2U0vd

  基板上の部品  ・ ・ ・ ・ ・ ・HISは初期モデルのみ積層セラコンに省略がない(メモリ周) サファは、電解液コン*2と海外固体コン  MSIがニッケミ固体+液体サンヨー*1
                (コンデンサのランク・パターン上の違いの比較を考慮、Gigabyてはリファレンスでは無いが、オール国内メーカー固体コン)

   コアの冷却 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・△でも、夏場FAN停止でもしない限り別に支障はない。

  コア以外の冷却 ・ ・ ・ ・ ・ ・MSIは、メモリシンクはないものの、VRM・メモリに風がダイレクトに吹き下ろす構造で◎、サファは、VRMにはフィンピッチのお陰で風があたりずらい。
                       HISは、全く当たらない。Gigabyteは、温かくなり易いながらも、冷却能力としてあるものと考える。

    静音性 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・HISとSAPPHIREは、かなり静か。 △と付けたMSIも、ケースを閉めて特別静音PCで無ければ気になるほどではない。 Gigabyteは煩い。
FAN完全停止して運用可能? ・ ・ これは、保証外行為だが、万が一、FANが故障した時やFAN停止で使う人向けに考慮してみた。(自分用)

  リファレンス基板 ・ ・ ・ ・ ・ ・ リファレンスだから、どうというわけではない、恩恵があったりなかったり。AMDATIの公表通りのスペックにより近くなる。(微差)
   FANのPIN数 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・気にする項目でもないが、ほとんどの基板が2PIN、MSIだけは金属端子引き抜いてみると、4PINだった。
864Socket774:2008/11/20(木) 16:54:24 ID:9MYE/d8D
182 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 00:57:00 ID:go6+dr6A
>>181
俺みたいにWin98の頃のゲームやる奴はVistaでも同じだ。
HD3650、HD3850、HD4850ではXPだって大丈夫だけど
HD4670はVistaでも駄目。

俺はナムコヒストリーでボスコニアンがやりたいだけなのに、
なんであんなにガクガクに・・・

しかしVista64bit版、あんな古いゲームが、スカッとインストールできて、
普通に遊べたのには驚いた。これでエンコ関係が対応すれば、XPより
こっちをメインにするのだが。



ファミコン以下の性能だったHD4670
865Socket774:2008/11/20(木) 17:06:43 ID:kxVXHfbQ
ハミコンでボスコなんてでてたか?
866Socket774:2008/11/20(木) 17:15:50 ID:98ZLzwkE
そのID、その日に1個しかレスしてないのが怪しすぎる
おまけに転載してるヤツがアゲなのも信用ならん
867Socket774:2008/11/20(木) 17:20:45 ID:To1ruTj+
>>864
これ、そのゲームをするときだけデスクトップコンポジションを切ればスカっとプレイできそうだけどなあ?
Vistaでオーバーレイが使えないとか嘘言う人もいるし、良くワカランよなw
868Socket774:2008/11/20(木) 17:22:40 ID:3HK+dlmk
おいらの4050e+TA780M2+ HD4670ではナムコヒストリー4巻のボスコニアン無問題。

…どうせ持ってないヤツのコピペなんて適当に流すが良いかと。
869Socket774:2008/11/20(木) 17:29:38 ID:98ZLzwkE
870Socket774:2008/11/20(木) 17:34:58 ID:u/4iAtzS
もっさり系で、色々とコピペされてるけど
同じ環境で実際にモッサリだったのって、ROだけだったな
そのROもAA無効にすれば軽くなったしさ

871Socket774:2008/11/20(木) 17:35:04 ID:oDy+hdw+
4670へMUSASHIつけた人居る?
マザー側の干渉と
CFしたいのでCFコネクタ使えるのか聞きたい。
872Socket774:2008/11/20(木) 17:41:04 ID:uu4nRheo
今2600XT使ってるんだが4670に変えたら消費電力下がるかな?
873706:2008/11/20(木) 18:33:51 ID:Z0mo3JaE
IntelNic挿してのテストだけど。だめだった・・・
応答無し点滅の後に青画面。

・・・9500GTが届いているので、そちらに移るぜ。
874Socket774:2008/11/20(木) 18:59:48 ID:n0nFMDhJ
>>873
青画面出る機器構成で、9500GTでは安定するのか知りたい。
875Socket774:2008/11/20(木) 19:02:40 ID:To1ruTj+
>>836
エラーというか警告だね。atikmdagは同じなんだけど、マルチメディアが対応してないとか言ってる。
つか、自分の場合Win2kとX1300の頃から出ていた問題だったので、単純にプレイヤーだと思う。
だから今問題になってる症状とは違うね。すんまそん。
876706:2008/11/20(木) 19:07:40 ID:Z0mo3JaE
>874
了解。
9500GTはまだ3時間くらいしか使っていないので、明日にでも報告する。

ドライバ出し入れしすぎて、なんか汚された感じ・・・
877Socket774:2008/11/20(木) 19:45:28 ID:n0nFMDhJ
>>876
ぜひお願いします。
VistaでGeforceとRadeon関係なく青画面出るという話も聞くので。
878Socket774:2008/11/20(木) 19:48:44 ID:GUW9m1jy
http://bbs.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=P5Q&cw=atikmdag&span=24
たぶん同じ状態だと思うけど、この人なんか悲惨だね。
8800GT、9600GT、HD4850全部で同じ症状が出てる。
879Socket774:2008/11/20(木) 19:57:42 ID:hHM722UO
4670はHIS買うならSAPPHIREのZALMANのが良いのか
880Socket774:2008/11/20(木) 20:00:34 ID:ZNpuFFxg
P5Q(笑)
881Socket774:2008/11/20(木) 20:43:15 ID:zYKcrt35
>>876
出し入れどころか挿れっぱなしさ(・∀・)
でも超安定。

【CPU】Core2Duo E7200
【Mem】Elixer 1GB×2
【M/B】GA-E7AUM-DS2H
【VGA】HIS通常版HD4670
【VGA Driver】Catalyst8.10、添付品のnForceDriver(グラフィック部分178.13相当?)
【OS】Vista Business 32bit
【Monitor】MDT241WG×1、1920x1200
【接続】DVI-D(HD4670)、HDMI(GF9400)
【LAN】クロシコGbE-PCIe(Marvell 88E8053)、オンボードは蟹だけど無効
【LAN Driver】Vistaに入ってる奴そのまま
【その他】
テスト運用中につきやや変態。
HD4670にケーブル繋いで起動するとHD4670、繋がずに起動するとGF9400が有効になります。
(なんか知らんけど排他使用)

もちろんGF9400使ってるときでもHD4670が微妙に電気食ってますけどw
882Socket774:2008/11/20(木) 20:44:48 ID:sR42OlEm
Palitのこれどうよ?ファンが小さいからうるさいかもしれないけど・・・
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87341&lf=0
883706:2008/11/20(木) 20:49:55 ID:Z0mo3JaE
>881
デュアルモニターじゃないんだ。

9500GT、いまのところ健在中。心臓に悪い。
884Socket774:2008/11/20(木) 21:36:16 ID:6lQcvB9n
>>882
Palitのその形状のファンは問題大有り
何度交換してもらってもすぐに寿命が来て異音をはっする
885Socket774:2008/11/20(木) 21:38:50 ID:N0fNYPYs
8600GTより交換、安定している
【CPU】Core2Quad Q6600 (定格)
【Mem】Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (2G*1)
【M/B】ASUS Commando
【VGA】笊サファ (775MHz/1000MHz)
【VGA Driver】Catalyst8.11 (デフォルト設定)
【OS】Vista Ultimate 32bit
【Monitor】I-O DATA LCD-AD191X2*1 (1440x900)
【接続】DVI-D
【LAN】Marvell Yukon
【LAN Driver】Ver 10.51.1.9 (2007/12/06)
【その他】
このスレを見て購入を決意。笊サファなんだけど、>>626 と同じく
OverClockEditionなるステッカーが貼ってあった。しかし、クロックは
他と変わらないw 上記構成で3DMark06が約8700(1440*900 デフォルト)
…若干スコアが高い気がするけど、どうなのかな?因みに8600GTは
OCし、解像度を1280*800に下げて7000ってとこだった;
886Socket774:2008/11/20(木) 21:48:09 ID:zth2U0vd
>>885
775MHzはOCされてんだろーが。25MHzほどw
887835:2008/11/20(木) 22:22:24 ID:NiWLu1PD
>>849
そういう意味ではない。正直このエラー起きてない人にはこいつらなにやってんだとおもうわけだ。
ので、現状このへんでどういった対応になるかを書き込んだだけだがすまんかった。
そのリンクは参考になるのでありがたいです。ありがとう。
蟹新ドラで様子見てるのでアウトだったらそこいじります。
>>878
電源 ENERMAX > MODU82+ EMD525AWTって特定構成で地雷になるからこれだね。
MODU82+よさそうだなってぐぐったときにいくつか出てきた。
>>885
このスレ見て決意したって、【LAN】Marvell Yukon だからか?
まだ確定はしていない。新ドライバ入れ込みでエラーは出てないが10日は様子見だ。
>>876
蟹LANハードOFF状態でintelNICでもだめなの?
Gに移る前に蟹LANのvista内臓ドライバ試して欲しかったが、残念。
こっちは蟹LANドライバアンインスト、デバマネから直指定で入れたら今のところ出ていない。
888835:2008/11/20(木) 22:24:34 ID:NiWLu1PD
あと、VistaでGeforceとRadeon関係なく青画面出るってので、
geforce7割MSに報告来てるってMSの人が言ってた記事をどっかで読んだな。
で、そもそもの原因はINTELチップセットのグラフィック要件にあわせるために(Aero対応とかね)、
WDMドライバの要件落としたのが原因というコメントもどっかで読んだ。
つまり、真犯人はMSだとおも、、、、あ、チャイムが鳴った。ちょっと出てくるわ。
889706:2008/11/20(木) 22:40:30 ID:Z0mo3JaE
>887
IntelNicを入れた現在、蟹LANははBIOSでIgnoreっす。ドライバは蟹サイトからの最新版だったけど。MS経由配布のドライバも、どこまで検証しているやら…。それで問題ないのなら、VerUpなんてしないでしょ?。
ともかく。IntelでJumboがまともに動くようになったので。その辺は後悔していない。

nVIDIAが7割ってのは、結構昔の話だよね。100番台のドライバが170番台より安定しているなんて人もいるのでややこしいんだけど。
性能二の次で、ともかく安定性第一のドライバって、出してくれないかな。
890885:2008/11/20(木) 22:43:15 ID:N0fNYPYs
>>886
スマン、俺が悪かった…orz CCCのデフォルトが775MHzだから、本当に
OC版だったんだな。参考までに…750MHzで3DMark走らせたら8575だったぜ;
>>887
いや、蟹の話題が上がる前に購入。一歩間違うと残念な結果になった
かもしれない…。10日は様子見→了解した。
891Socket774:2008/11/20(木) 22:43:51 ID:m74WiReY
>>888
まて・・・そいつはreraだ・・・
892888:2008/11/20(木) 22:51:05 ID:NiWLu1PD
>>891
おまえ、ほんとうにあった怖すぎる話じゃねーか。
ちょっと、怖くなったからポストチェックしてくるわ。
893Socket774:2008/11/20(木) 23:35:11 ID:X8wrVZgh
Vistaで9500GTだけどブルー画面は一度も見てないな
P5K-EだからNICはMarvellだけど

HD4670の情報集めに来てたけど、もう少し様子見するかな
894Socket774:2008/11/20(木) 23:45:10 ID:98ZLzwkE
ネガキャンばっかりだな
うちじゃ不具合なんて一度も出てないのに
895860:2008/11/20(木) 23:49:12 ID:PNSc2TpZ
訂正:両方Marvell
XP(HIS4670たーぼ)でブルスク一度も見てない。
BF2で2回プログラムフリーズはあったが、VGAドライバー系の停止はない
>>894
根がキャンと報告の区別くらいつくだろ
896Socket774:2008/11/20(木) 23:57:00 ID:q3ejJThu
ひんと:分からないやつが大多数を占める“勢い”があるのが現状なのです
897Socket774:2008/11/21(金) 00:09:20 ID:xBHtp00T
自分のところで問題が出てなければそんな問題など存在しないと言い切ってしまう人もいるわな
んで、失敗経験もないのに自分の環境で問題が出ないのはスキルがあるからだとか思ってんだろうな
898Socket774:2008/11/21(金) 00:10:56 ID:koO0XF+V
しかし、このペースだと酷いスレになりそうだ…ってレベルの「報告」してる人がいる気はする
899Socket774:2008/11/21(金) 00:16:02 ID:0A6wg7I7
【症状】
【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【VGA Driver】
【OS】32or64bitも書き込むこと
【Monitor】シングル、デュアルで変わるので解像度なども記述
【接続】DVI-DかD-SUBかHDMIも書くこと
【LAN】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【LAN Driver】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【その他】

とりあえず、症状出る人はまじでしっかり頼みます。
>>860
訂正ありがとう。でも、それは蟹フラグがまた一歩立ったわけだが。

だれかが指摘した>>728の人、見てたらLANドライバとか細かい環境もよろしく。
これが蟹で動いてる唯一の報告?
900Socket774:2008/11/21(金) 00:24:15 ID:sS8NNTMR
Vistaデュアルモニタ環境下で、
atikmdag問題がどうしてもでるから結局XPに戻したよ
4670に限らず3850でも出てた
結果、安定動作で大満足


(ドライバーかVistaが)腐ってやがる・・早すぎたんだ・・・
901Socket774:2008/11/21(金) 00:28:51 ID:IuYESVUL
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
902785:2008/11/21(金) 01:04:15 ID:0A6wg7I7
【症状】atikmdagエラーから回復処理できず。青画面出ずに強制再起動。
【CPU】Q6700
【Mem】DDR2-667-2G×3 6G
【M/B】GA-G33M-DS2R
【VGA】SAPPHIRE 4670 512MB
【VGA Driver】8.10/8.11
【OS】Vistax64_SP1
【Monitor】L997(1600*1200)+L565(1280*1024)
【LAN】Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
【LAN Driver】6.210.1003.2008
【その他】
エラー 2008/11/21 0:45:17 EventLog 6008 なし
以前のシステム シャットダウン ( 2008/11/21 0:43:43) は予期されていませんでした。
atikmdagエラーから強制再起動したときのログは上記で指定時刻前のエラーログすら残らなかった。
前回蟹ドライバ6.208.729.2008→6.210.1003.2008の変更のみ。
今まで青画面すっとばして再起動はなかったと思う。
vista内臓の蟹ドライバを試してみる。
あとは、蟹以外で共通項ってOS以外であるかね?
903Socket774:2008/11/21(金) 01:29:25 ID:VKxo8KSz
俺のマザーはASRockの939SLIで、UliチップにUliのNIC。
このスレで上がってるような不具合は無いなあ。
ってことは蟹の呪いが益々濃厚に・・・?
904Socket774:2008/11/21(金) 01:44:22 ID:N39qlMlS
HIS4670 512MBノーマル使いの人にお聞きしたい
先週買った後期ロットので、
ファンのピンって、赤より黒が排気口に近い側であってるかい?
ファンの回転は、クーラー面を上にして見たとき、反時計回り

とても静かと言えるような状況じゃない気がするんだ
905706:2008/11/21(金) 02:02:24 ID:A8fEudW8
>902
CPUのFSBが関係あるのか?とも考えていたけど。Q6xxxでもなりますか。

私個人としては。蟹でなく、IntelNicでも再発したので。
デュアルモニターの制御バグと原因確定したいところではあります。

4670から9500GTにしたら、VISTAのエクスペリで、ゲームグラフィックが5.8から5.5に下がった。・・・まぁしかたないか。
9500GTは、現在も問題なし。
906Socket774:2008/11/21(金) 02:19:01 ID:aJVZYNcj
>>904
ロットはちょっとわからんけど、うちのは黒線が排気側になってる
ファンの回転も吸気口から見た場合、反時計回りになってる
静かだよ、HDDの方がうるさいくらい
907Socket774:2008/11/21(金) 02:34:49 ID:TmKf4YWL
UD3RにHISの4670にVistaうるち米64bitでAeroむちゃくちゃ快適だけどなあ。
でもファンは無音ってほどではないね。一番うるさいのは5V駆動のオウル20mm厚だけど。
ドライバは最新バージョン8.11(English Only)
908728:2008/11/21(金) 05:07:04 ID:Qr8mTqEn
>>899
今週末は、彼女の家にお泊まり中なので来週頭になりそうだけどおk?

ちなみに現在レスしてる下記構成でも問題は出てないようです
【症状】無し
【CPU】Athlon64 X2 BE2350
【Mem】UMAX DDR2-800 2GB x 2
【M/B】TA-780G M2+
【VGA】HISの512MB 定格板
【VGA Driver】8.10
【OS】32or64bitも書き込むこと
【Monitor】シングル FP222W
【接続】DVI→HDMI出力
【LAN】Realteck 8111C

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1227211528552.jpg
909Socket774:2008/11/21(金) 05:11:58 ID:kRGAQ4Zp
>>904
まず使ってみろ
普通に静かだから
910728:2008/11/21(金) 05:25:52 ID:Qr8mTqEn

モニタ間違えてた

FP222W→G2400Wが正解です
911Socket774:2008/11/21(金) 08:36:03 ID:Gei5Znm6
個人ブログからお借りしてきた
↓の方は直りそうな感じになってる

> ATI純正 RADEON HD 3850の環境で頻繁に起きておりましたが、
 ここ一週間ほど安定しているので報告しておきます。
> 巷では、デュアルデスプレイ環境だと発生するとか、ATIToolでVGAのクロックを固定すると直るとか書いてありましたが、
 私の場合、BIOSの設定で、メモリの設定をAutoから、付けているメモリの定格値800MHzに固定したところ、
 不思議なことにatikmdag の停止がパタリと発生しなくなりました。

> まだ、日数が経っていないので、また起きるかもしれませんが、
 お悩みの方は試してみる価値があるかもしれません。
912Socket774:2008/11/21(金) 08:38:32 ID:BFtoY8qy
メモリ周りの不安定さが問題なら
>>856あたりも解決策になるかもな
913Socket774:2008/11/21(金) 08:43:43 ID:N39qlMlS
>>906 >>907 >>909
比べてないからわからないんだが、他のと比べたら静かなのかもしれない
吊るしてる2台のHDDより、だいぶ大きい音だから気になってたんだ

とりあえず異常ではないことがわかってよかった
性能には満足してるから、ファンレス化いってみる…
どうもありがとう
914Socket774:2008/11/21(金) 09:07:30 ID:kYGaREBX
【CPU】Athlon X2 4450e
【Mem】DDR2-800-1G×2 2GB
【M/B】GA-MA78G-DS3H
【VGA】玄人志向 RH4670-E512HW
【VGA Driver】8.10/8.11
【OS】XP SP3
【Monitor】RDT222WM-S
【LAN】 Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC
【LAN Driver】5.696.616.2008
【その他】全て定格 安定稼動中 ブルースクリーン未経験
915706:2008/11/21(金) 10:04:08 ID:A8fEudW8
>911
おれもそれやったけど。やっぱり青画面になった。
916Socket774:2008/11/21(金) 10:13:31 ID:IuYESVUL
顔も真っ青w
917Socket774:2008/11/21(金) 10:18:32 ID:NjFKvEXt
そういや古いXPでゲフォつかってて安定しなかったとき
マザボでメモリクロックいじったらぴたっと収まったことあった。

2種類を2セット挿す場合にクロック数が落ちるはずだったのに、
デフォルトでは最大値のままだったので、手動で制限値にした。
918Socket774:2008/11/21(金) 10:20:59 ID:NjFKvEXt
>>917
×:マザボでメモリクロックいじったら
○:マザボの制限にあわせてメモリクロックいじったら
919Socket774:2008/11/21(金) 11:10:25 ID:0A6wg7I7
>>908
おねがいします。
特にLANドライバのverに興味あります。転がってたら同じver入れてみたいので。
>>911
試してくるわー。

なんかXPはまったくなくてvistax86x64で起きるんだね。そんで、蟹か。。。
メモリのBIOS上での定格制限とか含めると、GIGAママンBIOSとの相性ってことになるのかな?
さすがにそんな話は聞いたことがないんだが、やるだけやってみるかな。
920Socket774:2008/11/21(金) 11:44:46 ID:IobeDHwD
BIOSでオンボの蟹LAN切ってみたけどエラー出た。

>>919
ちょっと前に書いてあったけどXPのドライバにはatikmdagが入って無いからこのエラーは出ないハズ。

>>908
VISTAの画面キャプチャ見ていつも思うんだけど、ウィンドの枠が太いのって気にならない?

デザインの設定→詳細→指定する部分→ウィンドウの境界の間隔 を デフォルト(4)→(0)
にしたら枠が細くなってかなりすっきりする。オススメ。
921Socket774:2008/11/21(金) 12:20:44 ID:VayYjW80
俺は透明な感じが好きだからもっと枠大きくしたいぜ

atikmdagの停止と回復が出る前はベンキューの電源が突然落ちる症状が出てた気がしたが
ベンキュー落ちなくなった代わりにatikmdag出るようになった気がする
最近のwinアップデートでなんかそこら辺の事やったのかな
922Socket774:2008/11/21(金) 12:24:01 ID:aj2YqaGj
HISのっていつの間にかずっと在庫残ってる状態だけど
なんか基盤変わってショボくなったりしたの?
923Socket774:2008/11/21(金) 12:32:53 ID:0A6wg7I7
>>908
リンク貼ったところにドライバver張ってあるのね。ありがとう。
2007のドライバで問題なしか。ディスプレイが1つなんだね。
シングルでも出たり出なかったりでも、出る人蟹って思ったらそうでもないのか。
もうわけわかんね。
924Socket774:2008/11/21(金) 13:09:51 ID:evBit3kg
ずっと在庫残ってるって表現はおかしいだろw
925Socket774:2008/11/21(金) 13:24:39 ID:IuYESVUL
iphone商法で品薄品切れを演出

少量仕入れるとすぐに在庫がなくなる

これはいけると仕入担当が大量発注

情弱のVista厨がatikmdagで大暴れ

時間が空きすぎたこともあって客の頭が冷える

Bless店員も大焦りの山積み。  今ここなw
926Socket774:2008/11/21(金) 14:03:53 ID:qzgQfs5r
2Dはとっくに切ってるから、OSはVISTAな

VISTAで使用してみたら、ブルースクリーン
て流れだったんじゃw
927Socket774:2008/11/21(金) 15:43:32 ID:D0hTqEzQ
この流れで書き込むのも気が引けるんだけど…
笊サファって、リファレンス基盤ということでボード長は167mmでいいのかな?HISのだとギリギリ干渉するんだ…
この長さで合ってるならVISTAだけど突撃するぜ
928Socket774:2008/11/21(金) 15:49:03 ID:dEBbVYpy
ロープロファイルまだ?
929Socket774:2008/11/21(金) 16:43:09 ID:dycvopvY
ロープロの規格に沿ってるから167.6mm未満になってるんじゃねーの?
930Socket774:2008/11/21(金) 17:24:05 ID:FyMCXALU
>>862-863見ると
今のHIS4670ってだめなん?
初期以外は基板部品が省略みたいな事が書いてあるが・・・
931Socket774:2008/11/21(金) 17:25:25 ID:sgmOMIwj
geforce9***シリーズでも同じようなブルースクリーン頻発してるので
vistaってダメすぎるなw
932Socket774:2008/11/21(金) 17:41:13 ID:W+1MJ3xW
やっぱWin2kだよな!
933Socket774:2008/11/21(金) 17:56:34 ID:Iq0A/WAD
でもドライバが無い
934Socket774:2008/11/21(金) 18:28:42 ID:GRNAF+Bb
>>930
気にする必要なし
935Socket774:2008/11/21(金) 18:34:09 ID:NqtSIKly
顔の24日限定でSapphire HD4670が1万以下で出てるけど
店頭のだけZalmanファンなのかなー
936Socket774:2008/11/21(金) 22:55:01 ID:cw3jrPlT
HISの4670、顔のネット販売で10269円か。
そろそろ1万切りそうだな
937Socket774:2008/11/21(金) 23:10:50 ID:yeyRvVZz
顔は代引きと送料で+1200円くらいか・・・
うーむ
938Socket774:2008/11/21(金) 23:18:53 ID:IijE6tWV
>>930
省略基盤って素人が見た目で判断してるだけだろ
VCカードだってチップ小型化でスッカスカになってるけどそんな話しはしない
939Socket774:2008/11/21(金) 23:19:34 ID:tgv59xfu
どうも、もっさりスレの182です。

数日見ないうちに、あっちこっちに張られてて大変申し訳ないです。

そのすぐ次のレスで、HD4670を久々に挿して8.11入れて良くなったと
書いたんだが、もう少し詳しく書けば良かったかな。

環境 Phenom9750 + GA-MA78GM-S2H + Mem4GB + サファHD4670

ボスコニアン
 Vista64 以前はスクロールがズズズズズズガクって感じでしたが、
 今はススススススー、たまに、ん?ちょっと飛んだか?くらい。
 たまに、ん?ってなるのは、一緒に入ってたギャラガがヌルヌルに
 なっているので、他に原因があるのかもしれません。

 XP 以前はガクガク、今はズズズズズズズ。

ギャラガでもそうだが、シューティング系だと、ズズズズってなるだけで
ゲームにならんのよ。

ダビスタWin
 パドックでの馬から馬へのスクロール時がガクガクだったが、
 今は普通。XPでも普通。

XPでもドライバが良くなれば行けそうな気配。
940Socket774:2008/11/21(金) 23:23:41 ID:TbgYaocy
>>930
無いな・・・
しかもコンデンサがランクダウンしてたから、笊SAPPHIREに変えた。
OC耐性はHIS初期のモノは自動で800-1160、 手動では1186までは行ってたんだ

SAPPHIRE(笊なら)のが、まだ良いと思う。
941Socket774:2008/11/21(金) 23:38:00 ID:slU4Ov3d
>>938
明らかにコンデンサが未実装になったりしてるんじゃ?
初期出荷の後に、コストダウンの為に
正常使用に影響が出ない範囲で部品を省くのは良くあること
「正常使用」ってのが曲者なんだろうな
OCは別としても、エアフローがメーカー基準より悪くて
温度が高い使用を続けた場合の劣化具合が気になってるんだろう
942Socket774:2008/11/21(金) 23:54:07 ID:u2jIrz2m
4670   750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [消費電力 59W] ~\9,000〜12,000

HISのこのグラボ買ってCCCで見たら
2000MHzじゃなかったんだけど・・・・
なんで?
750MHz/1000MHzになってる・・・
943706:2008/11/21(金) 23:55:34 ID:A8fEudW8
9500GTに交換後、青画面は出てないっす。
とりあえず報告まで。
944Socket774:2008/11/22(土) 00:00:42 ID:TbgYaocy
>>942
ググレカス

1000MHz 2000MHz メモリ CCC   →これで。
945Socket774:2008/11/22(土) 00:12:24 ID:V9eshHFw
XiAi の4650と4670は Triplex(啓亨)のOEMだな。
946Socket774:2008/11/22(土) 00:15:24 ID:M9S7pUcM
DDRでググるだけでいいべ
947Socket774:2008/11/22(土) 00:19:42 ID:0b70PR/P
>>942
ググレ
自分の引き出した貧相なワードでも検索に引っ掛かるだろう。

1000MHz 2000MHzじゃなかった CCC
948Socket774:2008/11/22(土) 00:24:02 ID:0b70PR/P
>>946
検討が付いてる・答えを知ってるなら、それでググレるけど、
知らない場合は、状況でググって理解するしかない。また、そうするのが自作er

それをしなかったのが>942

リロードしなかったのが俺。
949Socket774:2008/11/22(土) 01:00:24 ID:sh889I2j
連休期間特価 HIS4670 9970円 個数制限無し Faith
950Socket774:2008/11/22(土) 01:03:04 ID:yDGs6eBL
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part12 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227282261/

へんなのに秒速で邪魔されたorz
次スレ>20が崩れたのでごめん。
もう寝るわ。
951Socket774:2008/11/22(土) 01:10:04 ID:GCfcbtvb
ツクモHP臨時休業のお知らせになってるね・・・
952885:2008/11/22(土) 02:28:38 ID:UaLM0/7D
>>927
実測したらそんなもんだった。
EN8600GT SILENTよりも短い。
953Socket774:2008/11/22(土) 02:39:07 ID:A/fqemLH
>>950
お疲れ
954Socket774:2008/11/22(土) 03:42:40 ID:TmKVhwwX
うちも問題なかった報告を…

【CPU】intel6320(定格)
【Mem】虎羊(667)1Gx2
【M/B】Aopen AX33G-UL
【電源】パワグリ400W
【VGA】HIS4670ノーマル(初期ロット)
【VGA Driver】カタ8.11(新ドライバ出たら基本変更)
【OS】Vista Home Premium 32bit
【Monitor】LGL206WとnanaoL365
【接続】DVI-Dx2
【LAN】Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC
【LAN Driver】OS標準 6.1837.926.2006
【その他】青スクリーン経験無 
955Socket774:2008/11/22(土) 08:28:02 ID:MJ9V9i6a
OCモデルはともかく、限界耐性気にするほどOCまでしてパフォーマンス求めるなら、
最初から9600GTなり4850なり買っとけ、と思うんだ。カード長?そんなに速度が重要
なんだったら、糞ケース使ってんなよ、と。
956Socket774:2008/11/22(土) 10:45:09 ID:2DLrn1XZ
俺もググっても
わかんなかった
957Socket774:2008/11/22(土) 11:06:20 ID:bbepcXL2
>>943
ありがとう。
青画面で気が狂いそうだから9600GTいってみる。
958Socket774:2008/11/22(土) 11:08:46 ID:3+J7YBsn
4670は補助電源なしという制限の中で生まれたグラボだもんな
9600GTはその制限から解放されてるグラボなのに性能的に微妙な位置にいる気がする
補助電源ありのカードなら9800GTか4850くらいは欲しい
959Socket774:2008/11/22(土) 11:35:38 ID:HinaYVOy
>>957
俺は9500GTに交換したけど直らなかった
むしろ、頻度が上がった

何が原因かわからない状況での9600GTだと、さらに悪くなると思うぞ
960Socket774:2008/11/22(土) 11:52:26 ID:bbepcXL2
>>959
なぬ!Geforceでも青画面になるのか。。。
そんなあなたの現在の状況(環境)は?
961Socket774:2008/11/22(土) 11:54:50 ID:D/6ozIOC
メモリ疑えよ
962Socket774:2008/11/22(土) 12:00:50 ID:A0tD5wyo
ゲフォでもなるって話は上の方にあるぞい
ちゃんと読まないと、損するのは自分だぞい
963785:2008/11/22(土) 12:01:39 ID:yDGs6eBL
902 :785:2008/11/21(金) 01:04:15 ID:0A6wg7I7
【症状】atikmdagエラーから回復処理できず。青画面出ずに強制再起動。
【CPU】Q6700
【Mem】DDR2-667-2G×3 6G
【M/B】GA-G33M-DS2R
【VGA】SAPPHIRE 4670 512MB
【VGA Driver】8.10/8.11
【OS】Vistax64_SP1
【Monitor】L997(1600*1200)+L565(1280*1024)
【LAN】Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
【LAN Driver】6.210.1003.2008
【その他】
エラー 2008/11/21 0:45:17 EventLog 6008 なし
以前のシステム シャットダウン ( 2008/11/21 0:43:43) は予期されていませんでした。
atikmdagエラーから強制再起動したときのログは上記で指定時刻前のエラーログすら残らなかった。
前回蟹ドライバ6.208.729.2008→6.210.1003.2008の変更のみ。
今まで青画面すっとばして再起動はなかったと思う。

直前の表示はatikmdagエラーで、青画面でましたが一瞬で強制再起動。
ドライバは同じ6.210.1003.2008。
6.210.1003.2008だとイベントログも飛ぶようになりました。
時系列的にイベントログから上は再起動後のエラーログです。

エラー 2008/11/22 11:41:36 Service Control Manager Eventlog Provider 7000 なし
エラー 2008/11/22 11:40:04 HttpEvent 15016 なし
エラー 2008/11/22 11:33:42 EventLog 6008 なし
以前のシステム シャットダウン ( 2008/11/22 11:31:26) は予期されていませんでした。
情報 2008/11/22 11:33:18 Tcpip 4201 なし
情報 2008/11/22 11:33:18 FilterManager 6 なし
情報 2008/11/22 11:22:28 Dhcp-Client 1103 なし
情報 2008/11/22 10:52:28 Dhcp-Client 1103 なし
>>954
6.1837.926.2006のOS標準内臓のドライバで試して来ます。
964Socket774:2008/11/22(土) 12:07:48 ID:3+J7YBsn
だから熱が怪しいんだって
エアフロー見直しやグリス塗り直し
してみ
965Socket774:2008/11/22(土) 12:08:55 ID:rJ9zohWl
地雷のFORCE3Dだけど青画面なんて見た事ないぞ
966Socket774:2008/11/22(土) 12:12:36 ID:jhiMnlwr
>>963
まだやってんの?
さっさと店に持っていって確認してもらいな
967Socket774:2008/11/22(土) 12:24:06 ID:A0tD5wyo
なんで全体を疑って一般の質問スレ行くとか、店やメーカに問い合わせとかせず、
ビデオカード決め撃ちで粘着してるのかわからん
968Socket774:2008/11/22(土) 12:34:45 ID:ViD+jOyr
7900GSとG33のドライバいれたまま4670入れたら青画面でまくったんで
XP再インスコしたらでなくなったわ
969Socket774:2008/11/22(土) 13:04:32 ID:iEn8NOcj
>>968
そういうネタはほほえましくて好きだ
970Socket774:2008/11/22(土) 14:09:41 ID:+2L6hDMj
俺もVistaと4670だけど、セカンダリにオーバーレイでフルスクリーン表示させようが何しようが青画面になったことはないな。
971Socket774:2008/11/22(土) 15:54:31 ID:UuC2AOCm
地雷のクロシコを買った俺を笑え!
972Socket774:2008/11/22(土) 15:56:25 ID:dzmeDjmy
君を笑いにきた
そう言えば君の気が済むのだろう?
973Socket774:2008/11/22(土) 15:59:01 ID:Pkm6yntj
(初期不良に)当たらなければどうということはない
974Socket774:2008/11/22(土) 16:04:21 ID:uppH1F72
クロシコは基本的にOEMだからクロシコだから地雷ってこともないと思うが…
975Socket774:2008/11/22(土) 16:05:07 ID:3QNUrLpg
クロシコ言われても製造元で三種あるんだが
976Socket774:2008/11/22(土) 16:14:38 ID:qTmmOvbI
>>971 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
でも
>>974 の言うとおりクロシコだから地雷ってことはない
977Socket774:2008/11/22(土) 16:15:01 ID:Pkm6yntj
サファOEMにS1付けてるが全く問題無いな
ちなみに標準ファンはうるさすぎる
978Socket774:2008/11/22(土) 16:28:19 ID:HSG0JH1G
クロシコのって見たところサファのOEMっぽいけど、地雷なん?

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1247
979Socket774:2008/11/22(土) 16:43:50 ID:3QNUrLpg
980ルッキーニ派:2008/11/22(土) 16:58:47 ID:eexlHcuj
たぶん本人の思い込みだろ
981Socket774:2008/11/22(土) 17:02:11 ID:hF1m2AgC
これ動画の画質はきれい?
982Socket774:2008/11/22(土) 17:39:54 ID:PCxzFBsU
>セカンダリにオーバーレイで
こういう人が居るから、、、、、、
983Socket774:2008/11/22(土) 19:48:00 ID:zl5z1ssL
>>981
NVIDIA系と比較すると色が鮮やかで綺麗だね。
俺には暗くくすんだ感じのNVIDIAの方が、慣れもあって好みだけど。
ATIが長嶋なら、NVIDIAは野村といった感じ。
984706:2008/11/22(土) 20:19:23 ID:pCw+KL0y
>983
デジタル接続なのに差が出るの?。
差が出るとしたら、どちらかが調整されているだけだろうから。自分で好みに設定し直せば済むのでは?。
985Socket774:2008/11/22(土) 20:32:19 ID:diluhR7t
>>983
長嶋が鮮やかで綺麗と申すかw 選手時代には両方偉大な成績を残したけど、
監督なら野村>>>>>長嶋だぞ?  GF6100オンボとAMD690Gの比較での
例えだが GF6100=クレヨン AMD690=エアブラシ  異論は大歓迎
986Socket774:2008/11/22(土) 20:32:56 ID:eexlHcuj
玉投げわかんね
987Socket774:2008/11/22(土) 20:34:49 ID:uppH1F72
>>985
とりあえずG965は星野で異論はないな?w
988Socket774:2008/11/22(土) 20:42:20 ID:sh889I2j
>>984
まぁ調整で合わせられるレベルだがポン付けだと確かに色味は違う。
MSでDLできる動画「The_Magic_of_Flight_1080」で比較すると
赤い飛行機の機体色が
ATI:オレンジ系の赤
nVIDIA:血のような赤(どす黒い感じの)
って感じ。
ブルーエンジェルス?の青い機体もなんか違う。
989Socket774:2008/11/22(土) 21:27:35 ID:zdmKwMkI
えー、クロシコはネタかもしれんけどFORCE3Dは?
990Socket774:2008/11/22(土) 21:57:47 ID:i3ITM/kq
>>989
がんばれ
991Socket774:2008/11/22(土) 22:03:47 ID:Bjc6az7l
1000なら明日4670ファンレス発売!
992Socket774:2008/11/22(土) 22:04:56 ID:o5FT7opG
激安セールやらないし、新商品もないし
なんかネタに困るな
993Socket774:2008/11/22(土) 22:07:04 ID:R4J3+awf
月刊カタリスト○○号くらいだな、このスレの存在意義w
994Socket774:2008/11/22(土) 22:11:05 ID:eexlHcuj
1000ならHD4670をもう1枚買う
995Socket774:2008/11/22(土) 23:17:08 ID:TWvLDetj
明日デポでHD4670が週末特価8970円になってて俺涙目www
996Socket774:2008/11/22(土) 23:29:13 ID:6IbaWucK
1001ならFX5700から9500じゃなくて4670買う
997Socket774:2008/11/22(土) 23:29:25 ID:sh889I2j
安心しろ。年末には8k切るから。
998Socket774:2008/11/22(土) 23:33:46 ID:Bjc6az7l
デポのショウケース見たら笊13800円で置いてあった。高っ!!
999Socket774:2008/11/22(土) 23:42:05 ID:ViD+jOyr
まあいいや。1000とってよ。
1000Socket774:2008/11/22(土) 23:42:42 ID:45cX/erN
┌─────┐
│  1000   │
└∩───∩┘
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/