【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part72 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■【ドライバ】 8.12 など
 ◆8.12の日本語版
   ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
   OSを使用選択後、
     Optional Downloads:
     Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

■前スレ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part70 【RADEON】(Part71)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228831612/
2Socket774:2008/12/21(日) 12:02:02 ID:HQXSbmEu
ズルズル

       o

      ▼/)

     ̄ ̄|/■

12月31日の午後6時から午後12時までの6時間は
1年間で最もそばを食べる人の多い「そばの6時間」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくそばを食べています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もそばを食べています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もそばを食べています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなく外でそばを食べてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘と食べたそばを別の男と食べています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま煮えたぎるそばをヒィヒィ言って食べています。
すべてを諦めましょう。そして、ともにそばを食べましょう。
3Socket774:2008/12/21(日) 12:23:59 ID:SpuZX1ZV
NVIDIA v.s. ATI 性能対決

【ハイエンド】
GTX295>>>HD4870X2
GTX285>GTX280>HD4850X2
GTX260 216sp=55nmGTX260>GTX260 192sp>HD4870 1GB>HD4870 512MB

【ミドルレンジ】
9800GTX+>HD4850
9800GT>9600GT>HD4830

【ローエンド】
9500GT>>HD4650
9400GT>HD3450

【オンボード】
9300>>HD3300


完敗全敗低性能ATIテラワロス
4Socket774:2008/12/21(日) 12:43:30 ID:r1WUgYbA
>>3=96GT野郎

■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp

※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF


■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
http://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html


■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
http://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html


■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■UVD2で搭載されたDVDのアップスケール機能をチェック
(多和田新也のニューアイテム診断室)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/tawada144.htm


■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.htm
5Socket774:2008/12/21(日) 12:47:15 ID:r1WUgYbA
>>3
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_8.html
高解像度・高負荷ではRadeon勢が勝っているね。
しかもRadeon勢は古いドライバー。
6Socket774:2008/12/21(日) 13:01:42 ID:zPeV+i52
★注意
このスレにはモハメド蛾、あるいはファミスタと言う
Radeonや8800GTなどのネガキャンを行う、
9600GT儲の荒らしが頻繁に出没します。

特徴
頻繁にIDを切り替える
複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
9600GT以外のユーザーを装って暴れる

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
7Socket774:2008/12/21(日) 13:02:51 ID:zPeV+i52
【詐欺常習者の手管】

231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png



194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが

BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
8Socket774:2008/12/21(日) 13:05:17 ID:zPeV+i52
【9600GT信者の同様の詐欺手口に対する指摘】


39 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/02(日) 19:24:32 ID:RO0I04n1
>>4
意図的に設定を隠すのは情報操作ですか?
せこいゲフォ信者のやりそうなことですね。
それで出した結論が>>2なんだから呆れますね。
コントラストと彩度を変更してるんだから変わるのは当たり前ですね。
勝手にいじった訳でもないですよ。
> (OFFの設定をしても何故か補正が入ってしまう。)
これも根拠のない出鱈目ですね。
RADEONを持っていないのでONとOFFの違いも確かめられない筈ですね。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/553
> 553 :Socket774:2008/10/26(日) 23:41:46 ID:Vwuh3NLI
> 木の葉使ってサイズを縦720に指定。それをキャプチャしてみた。
> ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080710/source.vob

> XP SP3
> サファHD4850リファレンス
> カタ8.10
> PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター
> ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou53265.jpg
> CCCで簡単にだけど調整。(プリセットでシアターを選択)
9Socket774:2008/12/21(日) 13:06:29 ID:zPeV+i52
【9600GT信者の同様の詐欺手口】

9600GTの方が良い比較画像をアップ。
しかしそれは、他人が撮影条件が全く違う状態でアップしたものだと、後でばれる。


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】

296 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 19:50:56 ID:VNWv2UG2
画質比較

HIS Radeon HD4670(HDMI)→REGZA Z2000(HDMI)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00072.jpg

GF9600GT(DVI)→BRAVIA KDL-46X5000(HDMI)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00012.jpg

302 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:22:37 ID:QxOd5WzP
>>301
>>296は捏造でなく本物みたいだけど、それについて一言ありませんか?
10>>9の続き:2008/12/21(日) 13:07:47 ID:zPeV+i52
他人が撮影条件もソースも別でアップしたものだと、後から指摘したログ。



303 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:30:28 ID:OCZ+sF0Y
>>302
条件が違う。それ本気で言ってるなら画像ぐらい確認しろアホ

カメラが違う、モニタが違う、部屋の条件が違う、圧縮具合も違う。 そもそも画像は9600HTとHD4670を比較しようとしたものではない。
ソースが別。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/635

635 名前:Part8-270 投稿日:2008/11/28(金) 18:53:10 ID:eoQFgfv8
面白い検証が出来ましたので報告を。

HIS Radeon HD4670(HDMI)→REGZA Z2000(HDMI)の接続実験。
最新ドライバのCatalyst 8.11を導入すると、以下の設定項目が追加されます。
(8.10では駄目、8.11でDVI接続でも駄目)

追加設定項目:「ピクセルフォーマット」
で、Z2000の場合は以下のようになりました。

・YCbCr4:4:4 → 色変 滲み有り
・YCbCr4:2:2 → 色変 滲み無し
・限定RGB → 色普通 滲み有り(詳しくは未検証)
・フルレンジRGB → 色普通 滲み有り(デフォルト状態)

※YUV422出力の場合、滲みが無くなるのですが、よーく見るとAQUOS Pみたいに
ドット崩れが発生しているみたいです。
TVのシャープネスフィルタが少しかかったような状態。

手持ちのデジカメが無いので携帯付属のカメラで撮りました。
画質は全く参考になりませんが、設定方法及び、色、滲みに差が出ている事は分かるかと。
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00072.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00073.jpg.html

他のTVでも、この設定値次第で色々試せそうな感じ・・・。
11Socket774:2008/12/21(日) 13:09:54 ID:zPeV+i52
自演宣伝をID変え忘れて失敗した9600GT厨。



【NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目】

917 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 00:02:16 ID:A+93yzo/
ラデは、CFで爆熱の大電力を使わんと性能が出ないからな。
それこそ、2Dもそうだがドライバがこなれた260は実性能で4870を寄せ付けない程良くなったな。


918 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 11:44:13 ID:A+93yzo/
>>917
確かにBig Bang IIから劇的に消費電力と絶対的性能は善くなったな。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081022062/


919 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 11:49:40 ID:ssweq9aX
ID変え忘れですかw


921 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/30(日) 16:03:15 ID:A0xeL1jp
自演がイメージ戦略やっても無駄だよ('・ω・´)
12Socket774:2008/12/21(日) 13:11:19 ID:zPeV+i52
【2D描画のネガキャンに対する指摘】


79 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 11:25:57 ID:xdWOI5tZ
>>76
4650でカク付かないけど
4870ならカク付くのか?

82 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:30:12 ID:YrNW74Fp
>>79
同じく。XP環境の4850だけど、エクセルとIEのスクロールを試しても、
特に問題なし。実用上問題にならないようなレベルで騒いでいるだけなんじゃ。


86 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:49:42 ID:xdWOI5tZ
イヤ私は280も持ってるけど
多少の違いはあるが実用上問題になるほどではない


90 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:12:14 ID:hxlfafOj
>>86
んーにぶい人はわかんないだろうよ。
FPSゲームが25FPS程度でも困らないように。
俺は60FPS出てないとちらついて駄目だ。

91 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 14:20:08 ID:+LNtcy/A
その言い草、「Crysisが快適に動くPCを考えるスレ 6、7」あたりで、
ファミスタが強固に主張してた言い草と同じ。
13Socket774:2008/12/21(日) 13:12:26 ID:zPeV+i52
【2D描画のネガキャンに対する指摘】

578 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 13:01:40 ID:ltVM7NwU
>>554
どこのソースだそれ
Windows7のGDIなんて互換性の為に残す盲腸みたいなもんで
積極的に使うもんじゃないしOS自体もまるで使わない
Vistaより更にGDIを切り離していく思想だぞ
何の為のDirect2DとDirectWriteだと思ってるんだ
GDI復活とか言ってるけどまったく意味が逆なんだぜ
14Socket774:2008/12/21(日) 13:16:11 ID:r1WUgYbA
(追加)

消費電力にまつわるレスのやり取りっす。


22 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/20(土) 00:07:36 ID:zWBAze/s
【消費電力289W 】ゲフォ厨歓喜!GTX 295でRadeonチートオンHD4780x2を完全撃破【US$499】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229632800/

23 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/20(土) 00:16:36 ID:s38NlhEo
貧乏な9600GT愛用者と違って、
HD4870やGTX2xxユーザーは電気代なんか気にしておらんのよ。
( ´ー`)y-フゥー...~
15Socket774:2008/12/21(日) 13:18:35 ID:7d2smi1x
RADEONユーザどころか9800GTXやGTX2xxにケチつけるところが
9600GT厨が嫌われる所以なんだよな

まぁタダのケチなんだが
16Socket774:2008/12/21(日) 13:29:18 ID:NY68mzMF
プアなニートには、新製品が買えないんだろうなぁ。
あと3年は96GTを使い続けるつもりだったりして。
17Socket774:2008/12/21(日) 14:04:51 ID:LtC2i75v
>>15
違います

GTX2xxや9800GTXユーザーがHD4850をこき下ろすのに
9600GTがネタ的に使われているのです。
18Socket774:2008/12/21(日) 14:09:21 ID:/y6zAvH+
は?
19Socket774:2008/12/21(日) 14:25:47 ID:Aqv5yjth
>>17
ふざけんな

GTXxxxの価格設定忘れたのかよ
9600GT厨は死ね
20Socket774:2008/12/21(日) 16:13:23 ID:1ythV1TY
8800GTXから4870に乗り換えた俺

手持ちではSporeとCrysisが1920x1080の最高設定で遊ぶのが困難に
StalkerCSでは日光が差しても重くならず快適になった
Fallout3では体感できる差は無し
Left4Deadはそもそも軽すぎるけれど8800GTXよりも60fps切る場面が少ない印象
X3:Terranconflictは体感できる差はなし

ゲーム中の消費電力は確実に下がってると思う。8800GTXでゲーム中に炊飯器を使うとPC落ちてたのが
4870に変えてからは落ちなくなった。
21Socket774:2008/12/21(日) 16:35:05 ID:TJYwLdTA
クライシスやるのにラデはないわw
22Socket774:2008/12/21(日) 16:47:16 ID:lBw9UW/E
今時クライシスてw
23Socket774:2008/12/21(日) 17:14:29 ID:1ythV1TY
3部作らしいし今後Crysisの新作が来ても4870じゃ無理そうなのがわかっただけでもよしとする
24Socket774:2008/12/21(日) 17:17:48 ID:bVSCFcmt
4870をもう一枚どうぞ。
25Socket774:2008/12/21(日) 19:53:17 ID:q4mGvTrB
4870 X2 を二枚どうぞ
26Socket774:2008/12/21(日) 21:42:33 ID:xNeb4OYt
X1300PROじゃさすがにきついので予算8000円でグラボの買い替え検討中(目的は3Dエロゲと2D描写をより早くしたい)
バイオス?なんかそういうのradeonだし、ただ挿すだけとは言ってももともとATIなのをゲフォにしたら不具合おきそうでこわい
したがって初のグラボ買い替えはradeonのままにする

予算8000円だと4670でギリギリってとこでしょうか、年末セールと初売りどっちが安くなるか・・・むむむ
27Socket774:2008/12/21(日) 21:45:50 ID:0uOHhxa0
>>26
8000円位ならHD4670普通に変えるでしょ。
F3DとPalitはヤめときな
28Socket774:2008/12/21(日) 22:05:53 ID:3G2q+oSI
1万円出してHISの4670買えよ
29Socket774:2008/12/21(日) 22:13:58 ID:eKDi6PCK
気持ちは48xxの板に傾いているんだけど
Microsoft FSXやるのにゲフォ系が有利なんで悩んでます

今存在してるビデカでヌルヌルは無理とよく言われるけど
そうなると、逆に落としどころが定まらなくて困ってしまいます

どなたか48系でFSXやられてる方いらっしゃいましたら感想聞かせてください
30Socket774:2008/12/21(日) 22:23:39 ID:yzS5vd5V
年末年始のセールでHIS 4670とか
競争率高くて難しいかな
31Socket774:2008/12/21(日) 23:07:49 ID:LOeBeG5h
年末年始のセールはたいしたこと無いが在庫切れすると年明けの入荷まで間が開く
32Socket774:2008/12/22(月) 00:00:30 ID:NSAqrQYL
サファの4850をカタ8.5の時に買って
最新のカタ入れるといまだにオーバードライブ使うとグリーン画面でるよ・・・

8.5〜8.7までは症状出ないんだけど 8.8〜8.12は同様の症状が出る
また8.7に戻すと(上書きで)直るんだけど

なんかわかる人いませんか?
33Socket774:2008/12/22(月) 00:03:24 ID:S57QNDmJ
OSのクリーン

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
34Socket774:2008/12/22(月) 00:08:14 ID:k06DAiIA
>>33
ああ 後出しで悪いんだけど
osクリーンインスコ後のしょっぱな8.12インスコでも同じ症状なんだよ・・・

winxp sp3
p5q-e e8400とまぁ ありきたりの構成なんでハードの相性とかは無いと思うんだけど
35Socket774:2008/12/22(月) 01:26:13 ID:kqsd4LuC
>>27
うちはコスパ重視なのでF3Dの4830にとPalitの9600GT
一応不具合なく1ヶ月は動いている・・・この先は知らんけどねw
36Socket774:2008/12/22(月) 07:13:52 ID:PX9sw8Q/
RBE1.18いつの間にか出てた
37Socket774:2008/12/22(月) 09:32:31 ID:vAP0vy6z
OSクリーンインストール勧める奴には正直呆れる
38Socket774:2008/12/22(月) 10:41:30 ID:HNMZ+Psk
>>37
最終手段ではあるが、結果的に一番早かったりするからなぁ
39Socket774:2008/12/22(月) 10:48:11 ID:V/Gw/jqD
DOSの頃はクリーンインストールはすぐ終わって楽だったが、
Windowsになってからは待つのだるい。
40Socket774:2008/12/22(月) 11:06:53 ID:LDSZ3W5k
>>37
俺はゲーム用と常用でPC別だから、クリーンインスコは別に苦じゃない
むしろドライバ関係をついでに最新のものに一新するので気分がいい

常用のほうでクリーンインスコとなると流石にうげぇ〜って感じになるが
41Socket774:2008/12/22(月) 13:26:09 ID:wdqAHEWI
HD 4850のCFX構成で生じる問題を解決した「Catalyst 8.12 Hotfix」公開
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081222002/
42Socket774:2008/12/22(月) 14:26:36 ID:7m8BaqwX
OSやドライバはいいがアプリの入れなおしがだるいな。
どんなアプリもフォルダ単体で完結するようにならんものか。
43Socket774:2008/12/22(月) 18:28:18 ID:E/FsCFnu
7G近いゲーム再インスコもだるいな
44Socket774:2008/12/22(月) 19:12:22 ID:GrxD2X2H
ゲームやらエロ画像やらはOSとは別のHDDに入れるものだ。
45Socket774:2008/12/22(月) 19:24:00 ID:F8wrv7sq
動画や画像はそれで良いが
アプリやゲームは別HDDに入れてあっても再インスコだろ。
46Socket774:2008/12/22(月) 19:37:05 ID:B/Ms/YKW
ルビーたんのCINEMA2.0リアルタイムデモまだー?
47Socket774:2008/12/22(月) 20:39:16 ID:BvePX1Ij
RV740まだー?
48Socket774:2008/12/23(火) 05:27:38 ID:Yq91jH11
HD 4850のCFX構成で生じる問題を解決した「Catalyst 8.12 Hotfix」公開
Windows Vista用

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081222002/

はい、報告
ピクセラの地デジチューナー3波
PIX-DT012-PP0は
このドライバーでは見事なまでに緑になって映りません。
画像補正機能をOFFにすると映ります。

もう面倒くさいので
この設定で戻しません。

AVAっていう重たいFPSをやっているので
少しでもパワーがほしかったんだよ。
もう疲れた。

ピクセラとAMDへの苦情は
皆さんにお任せします。
49Socket774:2008/12/23(火) 05:38:40 ID:TJSdpAfI
何が修正されたかも見ない馬鹿はどうしようもないな
誰も聞いてないしw
50Socket774:2008/12/23(火) 08:50:00 ID:dxCBPdOJ
地デジチューナーの修正なんて一文字も書かれてね〜し(*'▽')
51Socket774:2008/12/23(火) 09:41:51 ID:AbbNld3w
>>32
俺のとこも同じです。
カタ8.12でOSインストール直後はATI Overdrive有効で問題なくオーバークロックできる。
PCを再起動するとCCCが立ち上がるタイミングで緑画面。
以降、ATI Overdriveを有効にしてると必ず緑画面が出る。
原因がさっぱり分からない。

環境は
WinXP Pro SP3
C2D E8400
P5Q
HD4850
52Socket774:2008/12/23(火) 10:09:21 ID:rV1l44xP
つーかドライバなんざ安定してたらわざわざ更新しねーだろJK
俺は録画兼再生鯖に4850使ってるから安定版で放置だな
53Socket774:2008/12/23(火) 11:12:45 ID:Tac8dpzP
4850で8.8から地雷続きっぽかったから更新せずに8.8のままだったんだが
地雷踏みたくなって8.12入れたがcrysisのDX10でゲームにならなかったのが
確実にパフォーマンスうppしてるな、ただピクの地デジはたしかに緑画面だったわ

一瞬画面出るからHDCP関連の不具合なのかねえ
54Socket774:2008/12/23(火) 13:01:20 ID:+O/iT9Oy
>>48
私もAVAってオンラインゲームしてて今度HD4670を買おうと思ってるんですけど…。
大丈夫ですかね?パワー不足ですかね?

あとドライバって付属のCDに納められてるもので十分なんでしょうか?
55Socket774:2008/12/23(火) 13:03:27 ID:ZC+Q9qcQ
>>54
なんでテンプレくらい読まないの
56Socket774:2008/12/23(火) 13:04:07 ID:s1ITOMeT
そりゃ釣りだから
相手すんな
57Socket774:2008/12/23(火) 14:31:57 ID:uFTalIDC
NVIDIA v.s. ATI 性能対決

【ハイエンド】
GTX295>>>HD4870X2
GTX285>GTX280>HD4850X2
GTX260 216sp=55nmGTX260>GTX260 192sp>HD4870 1GB>HD4870 512MB

【ミドルレンジ】
9800GTX+>HD4850
9800GT>9600GT>HD4830

【ローエンド】
9500GT>>HD4650
9400GT>HD3450

【オンボード】
9300>>HD3300


完敗全敗低性能ATIテラワロス
58Socket774:2008/12/23(火) 14:37:49 ID:Lni8pn2B
>>57
ごみ虫のようなレスだな
59Socket774:2008/12/23(火) 14:44:10 ID:j3aC5v0O
釣れますか
60Socket774:2008/12/23(火) 14:53:54 ID:ZC+Q9qcQ
GTX295ってまだ出てないじゃん
あと2〜3週間で出るとしても・・・現時点で使えないわけだし。
使えないカードの話していいならGTX295を超えるRadeonのカードを持ってきて良いんじゃね?ってレベルだなww
61Socket774:2008/12/23(火) 15:04:51 ID:uqBL0B0f
性能は誤差
だからカードサイズや電源周りに恵まれた糞ドライバRADEON“も”選ばれるわけだ
XP主流の世でDX10.1タイトル無しなのに健闘してると思う
62Socket774:2008/12/23(火) 15:11:35 ID:Il9VF06f
ドライバはどっちもどっちな気がする
63Socket774:2008/12/23(火) 17:43:55 ID:rV1l44xP
昔からハードが残念なゲフォとドライバが残念なラデって言われてたからな〜
どちらも最強だったのはローカルバス全盛期のカノプくらいか(今は言わずもがな)
64Socket774:2008/12/23(火) 20:29:19 ID:MNSyh9JR
>>54
HD4850でもアンチエイリアスと比等方性フィルタかなんか切れば1920x1200でヌルヌル
65Socket774:2008/12/23(火) 20:58:45 ID:sm1EYxja
66Socket774:2008/12/23(火) 22:55:39 ID:sOOa33SS
HD4850+CATA8.12+WinXP SP3ですが、
DxVA Checkerというソフトで見るとデコーダデバイスnone、プロセッサデバイス空白になっています。
これってハードウェア再生支援がまったく効かないってことでしょうか?
67Socket774:2008/12/25(木) 16:52:34 ID:RtRfqg4t
30 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 17:28:39 ID:bTVXbHMV
うむ
RadeonだとAlt+TabがもたつくからGeForceを勧める
HD4850相当のレベルが良いなら

今はこのが2つオススメ
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gtx3_1.htm
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_998_gtx_plus_v2/index.html


52 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 00:09:28 ID:reOc90sj
ところで>>30が気になって仕方ない、どんな感じにもたつくんだ?
ビデオカード変えようと思ってHD4870 1Gの価格改定待ってるんだが…

54 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 00:23:34 ID:dvvsJWr3
>>52
ラデだと一度キャラとかが消え背景のみになりウィンドウが消える感じ。
ゲフォのときは押した瞬間ウィンドウが小さくなるから気になる人には気になる。

あとラデはFireFoxなどでHPに動画?があるとスムースにスクロールしない。
GF7950から4850に変えた者からの感想。

57 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 01:24:56 ID:reOc90sj
Radeonのドライバが死ぬほど糞なのも承知の上だから落ちたりしない限りはいいや、と思ってる
68Socket774:2008/12/25(木) 16:55:04 ID:wnhsnNUc
ラデ信者とゲフォ信者だと、なんでゲフォ信者の方が執念深く見えるんだろう。
69Socket774:2008/12/25(木) 16:59:06 ID:m8BToOWU
どこへ行ってもげふぉ使ってる人間から酷評されるけど
自分が満足してれば良いんでどうとも思わないな
70Socket774:2008/12/25(木) 17:07:27 ID:YY5Y+XfX
お先真っ暗だからだろ
nvは当面状況がさらに悪くなることはあっても良くなることはない
必死で価格を下げて対抗するのももう限界。これ以上やると会社的にはむしろ何も売らない方がマシなくらい
まだまだ失敗のツケを払わなければならない
71Socket774:2008/12/25(木) 18:15:55 ID:QiLBj7vE
アプリ切り替えのレスポンスの悪さとグラボは関係あるのかどうか
72Socket774:2008/12/25(木) 18:40:50 ID:m8BToOWU
↑の某所で見かけたけど、ゲームをフルスクリーンでやってる時に
Alt+TAB押すとって話みたいだよ。
73Socket774:2008/12/25(木) 20:55:40 ID:BN9yhvYA
俺がHD4850に乗り換える前に使ってた8600GTは
Alt+TABでレスポンス悪い以前にゲームがガクガクだったな・・・

9600GTと値段拮抗してた時はHD4850しか眼中に無かったけど今は値段下がってるし
9600GTでも廃ゲーマーじゃないなら十分じゃないかと思ったりしてる俺ガイル

AVAは8600GTでも最高設定にしないで17インチクラスの画面ならヌルヌルみたいだね
FEZやってるけど22インチでガクガクとか8600GTどんだけ使えないんだよ・・・
FEZとかCPUパワーがメインのゲームだろ・・・

画質は好みの問題だろうけどHD4850買ってまじ良かったと思うよ
ただ一つ言える事は廃ゲーマーでも無い俺にはHD4670を待てば良かったとものすごく後悔をしている
74Socket774:2008/12/25(木) 20:58:24 ID:Noq5gpR6
(^o^)
75Socket774:2008/12/25(木) 20:59:27 ID:YSSiYAvL
9600GTを買うくらいなら安くなった4830を買う
76Socket774:2008/12/25(木) 21:01:42 ID:fs8XmZyo
>>73
AVA、HD4670だとどんなもんなんでしょうかね?
8600GT>HD4670でしたっけ?
77Socket774:2008/12/25(木) 21:09:23 ID:YSSiYAvL
さすがにそれは酷いな
4670>=3850
8800GT>>>8600GTS>7900GS>8600GT
HD4830>8800GT>HD4670
78Socket774:2008/12/25(木) 21:12:05 ID:YSSiYAvL
79Socket774:2008/12/25(木) 21:15:57 ID:YZ/85Oil
>>73
4850のほうが4670より取り換えるまでの期間が長くなるから別にいいんじゃね?
俺も去年3850なんていう自分の用途からしたら完全にオーバースペックなもの買ったけど
いまでもミドルハイの位置に居られるから満足してる
80Socket774:2008/12/25(木) 21:17:48 ID:BN9yhvYA
>>76
廃スペックを必要とするゲームを大画面でやらないならHD4670で十分っぽい
9600GT
81Socket774:2008/12/25(木) 21:21:42 ID:BN9yhvYA
みすた

9600GTクラスの性能あれば大体のゲーム出来るし
HD4670はゲーム次第じゃ9600GTに拮抗出来る性能だたはず
補助電源いらないケースや電源を選ばないHD4670のが選びやすいかな?
82Socket774:2008/12/25(木) 21:22:14 ID:BN9yhvYA
なんかすごく日本語がおかしいです
疲れてるようだ・・・
83Socket774:2008/12/25(木) 21:22:38 ID:fs8XmZyo
>>77-80
レスありがとうございます。
現在9400GT使ってるんで買い換えることにします。
84Socket774:2008/12/25(木) 21:23:24 ID:cnGOSj71
>>79

   HD4870X2
   HD4850X2

ハイエンドの壁

   HD3870X2
   HD4870
   HD4850

↑アッパーミドルクラス↑

  HD4830

  HD3870
  HD3850
  HD4670
  HD4650

 ↑エントリ&ーミドルクラス↑

  HD3650

  HD4550
  HD4350
  HD4350
  HD3470
  HD3450

 ↑ローエンド↑

HD3850は、もうミドルハイなんかじゃない
85Socket774:2008/12/25(木) 21:26:02 ID:ItvB8rSZ
HD4670のファンレスまだー?
86Socket774:2008/12/25(木) 21:34:01 ID:BN9yhvYA
>>83
9400からなら大分違うと思うよ。
8500GT同等くらいでオンボ+α程度の性能だったはず


てか今のエントリー、ミドルクラスでも十分高性能じゃね?

MtronSSD入れてE8400OCして4GHzにしてHD4850入れてもADSLの回線がネックになってる俺が居ます
光回線が来るのが三年後予定とかどんだけだよ・・・
87Socket774:2008/12/25(木) 21:36:56 ID:fs8XmZyo
>>86
またまたレスありがとうございます。

それを聞いて安心しました。
88Socket774:2008/12/25(木) 21:42:03 ID:qlHzgINO
実際ゲームをやるとHD46xxはHD38xxより全然ダメだから、HD4850買って後悔することはない
89Socket774:2008/12/25(木) 21:46:35 ID:YZ/85Oil
>>84
うわもうこんな下行ってたのかw

出た当時は上にゲフォ合わせても6個ぐらいしかなかったのになぁー…
90Socket774:2008/12/25(木) 21:59:37 ID:BN9yhvYA
>>87
ラデ使いでラデスレに居る俺が言うのもあれだけど俺個人としては今ゲフォ使ってるなら9600GTを薦める
値段も11kとかでたまに見かけるしゲフォからならあの面倒なドライバ入れ替え作業をしなくて良いはず
ラデオンに乗り換えるならゲフォのドライバを綺麗に消さないといけないんだけどさ
フリーソフトとかのドライバクリーナーみたいなの使わないといけないの

俺はその作業でOS側のインストーラーが飛んでOS入れなおしたよ
買う前に色々と調べた方が良いよ

調べる根気とPCに詳しくなりたいってならラデでも問題ナッシング
俺はこの入れ替えで大分勉強になったよw

>>88さんくす 少し自信持てたよ
91Socket774:2008/12/25(木) 22:04:36 ID:fs8XmZyo
>>90
アドバイスありがとうございます。
現在使用中のPCケースのサイズおよび電源容量(300W)から9600GTは難しいと判断しました。
4670でもちと不安なんですけど300Wでの使用してる方がいるみたいなので…。

あと購入するにあたりいくつかあるスレを読ませてもらいましたところ、
OS入れなおしが一番確実かなと思い、外付けHDDにファイル等を移動させているので
あとは4670が届くのを待つばかりという状態です。

長文失礼しました。
92Socket774:2008/12/25(木) 23:25:22 ID:ayB2V8q6
ATI 対 NVIDIA 3D性能対決
【ハイエンド】
HD4870X2 まだ最強!
HD4850X2 2GB≧GTX280 http://www.pcper.com/article.php?aid=642
HD4850X2 1GB>GTX260
【ミドルレンジ】
HD4870>9800GTX+
HD4850>9800GT
HD4830>9600GT
HD4670>9500GT GDDR3
【ローエンド】
HD4650 DDR2>9500GT DDR2
HD4550>9400GT
HD4350>8400GS
【オンボード】
HD3300>9400>9300
HD3200>8300>8200
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=3432&p=4

>>57 いつまでも一部嘘書いてんじゃねー!これが現実見ろよw
93Socket774:2008/12/25(木) 23:35:26 ID:YYUDA6I1
4850に乗り換えでDriverSweeper使ったらOSのファイル消えたっぽい
ディスクの管理が実行できない
OS入れな直さなきゃだなな様でムカつくわ
面倒なのでまだ放置してるが

あとゲームフルスクリーン時のALT+TABは実際遅いね。
94Socket774:2008/12/25(木) 23:42:09 ID:29N/Jbwn
HD4850X2 1GB>GTX260(216sp)
HD4870 1GB>GTX260(192sp)

これに直しておけ
95Socket774:2008/12/26(金) 00:33:19 ID:mfjSSUFq
>>94
>HD4850X2 1GB>GTX260(216sp)
GTX260 216SP使いだがこれはねーよw

HD4870 1GBと同じ位しか性能無い。
だから
GTX260(216sp)≧HD4870 1GB>GTX260(192sp)
これが正しいと思う

それにGTX260はハイエンドじゃ無くて
ミドルハイ〜エントリーハイエンド 位だし
96Socket774:2008/12/26(金) 00:36:02 ID:r1aVIJeD
すまん、何を言ってるのかわからないです
97Socket774:2008/12/26(金) 00:36:23 ID:PQfIpQVk
最近のDriverSweeperは精度が悪いからなぁ
純正のアンインストーラーだけ使った方がまだマシだった時もあった

自分は最近はもっぱらRevo使ってるけど
98Socket774:2008/12/26(金) 00:41:00 ID:+zavJVaZ
というかアンインストーラは普通に使えよ
DriverSweeperはアンインストーラではないぞ

正しく使えてないから不具合が起きてるんじゃないのか?

精度云々にしても、DriverSweeperならなにを削除するか目に見えるだろ
なにが行われているかわかってないなら使うべきじゃないぞ
99Socket774:2008/12/26(金) 00:51:48 ID:tpGiXSF3
普通にアンインストーラー使ってドライバ入れなおしても
上手く動かなかったからDriverSweeper使ったわけだが・・・

100Socket774:2008/12/26(金) 00:57:10 ID:+zavJVaZ
キミが誰だかわからないからコメントのしようがない
101Socket774:2008/12/26(金) 01:49:45 ID:WsPM6Ygz
最近ゲームで軽くカクついてきたから情報集めに来てみたけど
9600GT 512M → HD4870 1G
ってそんな変わらんのかな

・・・HD3850のドライバにイラッと来て9600GT買った時の二の舞になりそうだけど
102Socket774:2008/12/26(金) 01:53:57 ID:fyIL0SIT
9600と4870は格が違いすぎるだろ。
103Socket774:2008/12/26(金) 01:56:19 ID:EnujLFPt
>>99
アンインスコ→セーフモードでゴミ処理→ドライバ入れ直し
104Socket774:2008/12/26(金) 02:58:59 ID:z7xPeSla
9600GTはローハイだろw
105Socket774:2008/12/26(金) 09:39:28 ID:JDE2AGGR
9600GTは老廃物だろw
106Socket774:2008/12/26(金) 11:04:36 ID:sLwoSZ1+
>>101
9600GT(512MB)→4870(512MB)に換えた俺は概ね満足してる

ただゲームをする上でドライバはやっぱり微妙かもよ
イラッとしたくないならGTX2xxでも買っとけ
107Socket774:2008/12/26(金) 12:19:13 ID:mfjSSUFq
カタもNVみたいにホイホイ修正出してくれればいいのになー

製品競争も大事だが
ドライバ製作の競争もして欲しいところ
108Socket774:2008/12/26(金) 13:58:27 ID:lrQHy9hZ
>>107
AMDもちゃんとドライバとは別に、訳わからん改悪パッチ出しているだろ・・・。
何にも改善されないどころか改悪されるってどんな糞が作っているんか・・・。
頼むからマトモなコード書ける奴雇ってくれよ・・いつまでもHD4870*2にいけないじゃないか。
109Socket774:2008/12/26(金) 14:11:15 ID:mfjSSUFq
そういや
合併したときに引き抜きあったんだっけ?
それ以前も微妙だったけど結局どうだったんだ
110Socket774:2008/12/26(金) 14:16:33 ID:lrQHy9hZ
その辺はいろいろあったみたいだけど、もうドライバ関係は複雑化し過ぎているのが原因なのか、
作り手が世代交代しちゃったせいなのか、昔はATiといえばドライバの品質がピカいちだったから、
余計にここ数年程の糞ドライバしか存在しない状況が憎らしい・・・。
111Socket774:2008/12/26(金) 14:17:44 ID:udoH0w3u
むしろ昔のドライバはクソだったと認識してるけど>ATI
112Socket774:2008/12/26(金) 14:29:34 ID:HXp2wNzP
最近はむしろ改善しただろw
逆にnVidiaは乱発で質が落ちた

まぁ煽ってるだけの馬鹿だろうし、ほっとけ
113Socket774:2008/12/26(金) 14:39:18 ID:9TpHPUiZ
毎月アップするだけいいんじゃね?
ドライバの継続サポートってのは結構金掛かるからなぁ。
114Socket774:2008/12/26(金) 15:11:57 ID:dcLsHyeR
最近やっと4870X2のバグが直った
115Socket774:2008/12/26(金) 15:15:06 ID:wf4AtmK9
HD4850を使用しています。
ATT1.69を使って2Dと3Dようにプロファイルを作ってクロックを固定で使用しています。
ATTでデフォルトを選択すると160/250と表示されていたのでこれを2Dの設定にしました。
3Dは625/993にしました。

手動にてプロファイルを2Dから3Dの切り替えはうまくいきますが3Dから2Dへ切り替えると固まってしまいます。
しかし3Dのプロファイルからデフォルトを選択するとちゃんと160/250になります。

今はゲームをする前に手動でこの作業をしているのですが、できれは自動2D/3Dの切り替えでいきたいので
解決したいです。

過去ログでは2Dのクロックを220位にしていると言う書きもみもあったのですが160/250だと低すぎですか?
116Socket774:2008/12/26(金) 15:22:21 ID:9h3ZJrab
8.12にしたらOC耐性向上した希ガス
117Socket774:2008/12/26(金) 16:19:39 ID:eQOYLhVz
>>115
多分220って書いたの自分だと思うけど、クロックが低すぎるとVistaで
アエロ有効時にブラックアウトするから上げてただけで、XPではもっと低くしてた。
デフォルト値が160/250なら、XPの2D時はそれでいいんじゃないかと。

あと、確かGPUクロック500未満はインタレース解除が効かなくなるんで、
動画プレイヤーでもクロック上がるようにしたほうがいいっす
118Socket774:2008/12/26(金) 16:24:12 ID:eQOYLhVz
あ、固まるのか。
まあクロックなり電圧なり、徐々に下げていって、固まらない値探ればいいんじゃないかな
自分はメモリクロックが500より下でおかしくなるです
119Socket774:2008/12/26(金) 16:57:12 ID:wf4AtmK9
>>118
手動では160/250でいけてるので一回味わっちゃうとなんかそんするみたいで粘ってるんですが
まあ仕方ないですね。ほどほどでガマンしたいと思います。
多分自分の環境に問題があると思うので今度の再インスコの時にまた弄ってみます。

ありがとうございました。
120Socket774:2008/12/26(金) 17:00:06 ID:TkN2fsKv
>>117
>アエロ
>アエロ
>アエロ
121Socket774:2008/12/26(金) 17:38:23 ID:J0gZP86S
アロエは体にいい(・∀・)
122Socket774:2008/12/26(金) 17:44:06 ID:9h3ZJrab
もうOCなんてしないよ…
123Socket774:2008/12/26(金) 19:14:00 ID:eQOYLhVz
Aeroってアエロって読むんじゃなかっのか(´;ω;`)ウッ
124Socket774:2008/12/26(金) 19:46:54 ID:rfV600Cz
ステヴェン・チュレラー (Steven Tyler)
ジォエ・ペリ(ry (Joe Perry)
ビラド・ワヒトフォルド (Brad Whitford)
トム・ハミルトン (Tom Hamilton)
ジョエュ・カラメル (Joey Kramer)

誤認そろって 『アエロスミテホ (Aerosmith)』ですね、わかります
125Socket774:2008/12/26(金) 20:39:12 ID:2nysIuB8
この中に一人仲間はずれがいます
126101:2008/12/26(金) 20:52:38 ID:WsPM6Ygz
>>106
さんくす
明日アキバ行って4870買ってくる
イラッときたら・・・ボーナス使ってないしきっと大丈夫
127Socket774:2008/12/26(金) 21:04:18 ID:Wr2LjonV
>>123
エアロって読むんだよ。
128Socket774:2008/12/26(金) 22:36:41 ID:G/CqkOln
ソ連国営の航空会社
Aeroflot(Аэрофлот) は
アエロフロートでいいんだよ!

Aero はエアロな。エァロゥ
129Socket774:2008/12/26(金) 22:39:01 ID:9FBUYcNA
Baero ・・・ これは?
130Socket774:2008/12/26(金) 22:45:14 ID:EnujLFPt
バーロー
131Socket774:2008/12/27(土) 01:19:54 ID:9Kbv9mNK
ニーハイ
132Socket774:2008/12/27(土) 01:45:58 ID:A2eCdhhZ
Omegaとかを許容した結果
ブラッシュアップされてドライバの出来が良くなったと思ってたわ俺

nの方は拒絶してなかったけ?
133Socket774:2008/12/27(土) 08:36:27 ID:beh1Rcgc
ネタバレ:新一=コナン
134Socket774:2008/12/27(土) 09:58:22 ID:Jzr/uZ0J
バーローw
135Socket774:2008/12/28(日) 00:16:30 ID:05e+RnHb
旧近鉄
136Socket774:2008/12/28(日) 00:22:58 ID:jivHo1HD
ati streamとかどうでもいいから、それよりコレはどうしたんだよ
Accelerated Video Transcoding (AVT) technology is only available with ATI Radeon HD 4800 Series graphics cards
137Socket774:2008/12/28(日) 00:31:03 ID:NAbg+a/p
AVTはISVにしか提供されないよ
138Socket774:2008/12/28(日) 01:53:00 ID:C80JJ/7C
ATI 対 NVIDIA 3D性能対決
【ハイエンド】
HD4870X2>GTX280>HD4850X2 2GB≧HD4850X2 1GB
【ミドルレンジ】
GTX260+>HD4870>9800GTX+=HD4850>9800GT=HD4830
【ローエンド】
9600GT≧HD4670>HD4650 DDR2>9500GT GDDR3>9500GT DDR2>HD4550>9400GT>HD4350>8400GS
【オンボード】
9400>HD3300>9300>HD3200>8300>8200

>>92 いつまでも一部嘘書いてんじゃねー!これが現実見ろよw
139Socket774:2008/12/28(日) 06:16:58 ID:dJNJSvPL
>>138
補助電源必要なローエンドw
140Socket774:2008/12/28(日) 10:37:42 ID:xX1vw0vp
aquaero・・・
141Socket774:2008/12/28(日) 13:18:36 ID:NAbg+a/p
【ミドルレンジ】
HD4870 1GB>GTX260+>HD4870>9800GTX+=HD4850>9800GT=HD4830

直しておいてね
142Socket774:2008/12/28(日) 14:43:49 ID:l+FLiO3z
Force3Dの4870、DDR5の1GBってもしかしてファンスピード固定?
手動ファン制御で回転数が全く変わらないしGPU温度にも全く影響しねー
ファンの設定速度20%と100%とでGPU温度が変わらないなんてありえねー
143Socket774:2008/12/28(日) 14:45:13 ID:amdUyR6a
>これが現実見ろよw

おまいら、日本語も不自由な奴に構うなよ
144Socket774:2008/12/28(日) 18:01:56 ID:cQihyBaf
>>138
>9400>HD3300>9300

CPUが違うから完全に公平な比較は永久に不可能だが、せめて・・・・
Phenom II X4 940BE+790GX+DDR2-800+HDD等下と同じ
Core 2 Extreme QX9650+GeForce9400 or 9300+DDR2-800+HDD等上と同じ
で比較したデータをうpせよ!
145Socket774:2008/12/28(日) 18:30:05 ID:QcovD5OG
HD5xxxシリーズまだかなぁ
146Socket774:2008/12/28(日) 18:35:15 ID:ZJXuPpq0
なぁなぁ
今HD3850使っててHD4000シリーズに変えようと思ってるんだけど
どれがよさげかね?

ゆめりあベンチスレ参考にして2万円台で済むHD4670を2枚買ってCFするか
4万円以内で済ませられるHD4850を2枚買ってCFするか若しくは適当な値段(2万3千あたりが妥当)の奴をシングル
それとも3万2千くらいのHD4870シングルでいくか・・・

ちなみに使用用途はDMC4でも買おうかと思ってるんでそれとネトゲくらいかな
147Socket774:2008/12/28(日) 18:46:02 ID:CU7DP8m+
4380をCF
148Socket774:2008/12/28(日) 18:47:13 ID:CU7DP8m+
4830をCFの間違いです(゚д゚)
149Socket774:2008/12/28(日) 18:56:51 ID:WmgE3LRt
>>146
何に使うかによる。
無難なとこはHD4870X2だな。
150Socket774:2008/12/28(日) 20:17:17 ID:ZJXuPpq0
>>148
そういや4830もあったんですねぇ
丁度CFいたスコアがゆめりあベンチの所で見つけられたのでこれにしようと思います
どうもでした
151Socket774:2008/12/28(日) 20:33:34 ID:6c9kwAp6
DMCなら4830一枚でも十分かもよ
152Socket774:2008/12/28(日) 21:03:37 ID:l+FLiO3z
>146

サファの4870なら512MB版で2万台前半まで下がってるぞ〜
153Socket774:2008/12/28(日) 21:09:08 ID:XCr60/WM
>>142
んなわけねーですよ。
プロファイル作ったか?
154Socket774:2008/12/28(日) 21:34:51 ID:l+FLiO3z
つまり、ATI Overdriveからロック解除して手動ファン制御のスライダーを動かすだけじゃ全く意味がないということ?

プロファイルを書き換えない限りファンのスピードは任意には変えられないという認識でよいの…?
155Socket774:2008/12/28(日) 21:39:25 ID:xX1vw0vp
>154
ロック解除してから「ATI Overdriveを有効にする」のチェックボックスに
チェック入れた?
入れてないと「手動ファン制御を有効にする」の効果出ないよ
156Socket774:2008/12/28(日) 21:39:50 ID:l+FLiO3z
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/image/is17f3d4871.html

ちなみにモノは↑と同様のクーラーが付いた1GBモデルのA7713
GPU-Z等からファンのスピードは1RPMとしてしか見えないんだわー
でもゲーム中でも50℃超えることは滅多にないんだけどね
157Socket774:2008/12/28(日) 21:44:29 ID:ZJXuPpq0
>>152
やっぱ4830CFより4870シングルの方がいいですかね?
158Socket774:2008/12/28(日) 22:13:59 ID:jg/Y9Ywj
後から増設ならまだ判るが、決め打ちなら4870(X2)だろjk
足りなきゃ4870(X2)CF
159Socket774:2008/12/28(日) 22:43:32 ID:ZJXuPpq0
祖父地図のポイントが4万なので上限が4万円までなので・・・
とりあえずインターフェース3個と4830を2枚でもまだ予算があまりまくりなので
4830を止めて4870にしてみました
どうもです
160Socket774:2008/12/28(日) 22:47:38 ID:LNY/TOE8
>>159
それなりに重いゲームをやるならハイエンドモデルにしておいた方が長く使えるしいいよ。
俺はHD4830で十分だけどね。
161Socket774:2008/12/29(月) 00:16:38 ID:Pqtg41xJ
ATTを起動させた状態でSpeedFanを起動させるとかなりの確立で固まるんですが
ATTのハードウェアモニターを使いつつSpeedFanを共存させる方法はないでしょうか?
162Socket774:2008/12/29(月) 16:11:10 ID:vyOOs442
>161
同じセンサ読みに行ったりするからじゃない?
モニター系のソフトは共存させないほうがいいよ
163Socket774:2008/12/29(月) 19:57:45 ID:Pqtg41xJ
>>162
ATTのマザーボードモニターがかぶってるんですよね

どっちもファン制御で使いたいのでツライなぁ

164Socket774:2008/12/29(月) 20:31:55 ID:/9/7TU1x
HISの4830買ってきた
ドコが静音?っていうぐらいシャーーーッって音してたけど、しばらくしたら直った
何だったんだ一体
165Socket774:2008/12/29(月) 20:34:19 ID:rCv3Xd+4
初めて見る人相手だと怯えて威嚇することがあります
しばらくすると慣れてくるので問題ありません
166Socket774:2008/12/29(月) 20:34:47 ID:uOeKjEHA
>>164
読み込み速度が3倍になったんだよ
167Socket774:2008/12/29(月) 21:12:03 ID:nPJ4Of+o
>>164
IceQのやつ?
168164:2008/12/29(月) 21:21:20 ID:/9/7TU1x
やっぱアレは威嚇だったのか
だが3650からの移行なので飼い方はわかっているつもりだ

>167
YES!IceQ4
今では負荷をかけても何ともない
169Socket774:2008/12/29(月) 21:24:54 ID:OTlW9YpP
>>164 普通
Fanの種類にもよるけど、ある程度回すまで軸のノイズは出るよ。

HISは4670のCF向きに1SlotFanを新規で作ってくれないかなぁ
170Socket774:2008/12/29(月) 21:52:00 ID:ucd5YMbo
>>169
普通にSAPPHIRRE買えよ。馬鹿なの?
171Socket774:2008/12/29(月) 22:08:48 ID:Di6mVhi1
冷えるのがいいならSapphireの笊が載ってるのだな。
172Socket774:2008/12/29(月) 22:18:55 ID:OTlW9YpP
>>170
いや、1slotで外排気並によく冷えるのが良いとか言ってみたかった
HD4850+MUSASHIも所有してるんで、普通のは買うつもりが無い
173Socket774:2008/12/29(月) 23:08:51 ID:lM9BGoEz
>>172
あのな、TDPが低い製品で外排気が冷える!みたいな考え方もどうかしてる。外排気はどうしても箱型になる分、冷却性能は悪い。
1スロットだとヒートパイプも碌に使えないので無理だ。(よほど変態シンク設計なら別。)

せいぜいリファレンスファンの表面積をふやして全銅にするぐらいだな。その代わり+2000円位の値段になる
174Socket774:2008/12/29(月) 23:48:57 ID:9EIBHdk0
というか、はやくHISの4870 1GBでろよ
間に合わなくなってもしらんぞ
175Socket774:2008/12/30(火) 01:34:19 ID:T0VcIzu5
>>174
なぜかベジータを思い出したw
176Socket774:2008/12/30(火) 01:52:00 ID:iRuK8KLh
●まとめ

Aeroを使っているとめちゃめちゃ落ちやすい。
ニコ動を見ていると落ちやすい。
複数のモニターをつないでいると落ちやすい。
8.12は落ちやすい。

3D表示では落ちにくい。
Aeroを切るとめちゃめちゃ落ちにくくなる。
XPなら落ちにくい。
メインメモリーが4GB以下では落ちにくさが増す。
シングルモニターでは落ちにくい。
8.10以前のドライバーにすると落ちにくさが増す。
NVIDIAなら落ちない。
177Socket774:2008/12/30(火) 02:03:32 ID:alKhxIJT
オチがいまいち
178Socket774:2008/12/30(火) 02:06:53 ID:w03zm7x0
うまい、座布団一枚
179Socket774:2008/12/30(火) 02:10:41 ID:7MJk735Y
反論は?
180Socket774:2008/12/30(火) 02:43:30 ID:Oqrs+YOR
めんどくさいんでそういうことでいいですよ
181Socket774:2008/12/30(火) 16:17:29 ID:NhMYkX1L
XFX
182Socket774:2008/12/30(火) 17:45:02 ID:O7pbcLKA
サファの4830ポチりました。
実に9000PRO以来のラデです、どうかよろしゅー
183Socket774:2008/12/30(火) 17:48:46 ID:OkfeG4sI
もうすこしでまた安くなる気がしたけど・・・
184Socket774:2008/12/30(火) 20:05:47 ID:u4nXf5Kx
待ってたらいつまで経っても買えんよ
185Socket774:2008/12/30(火) 22:31:30 ID:/iOunzTC
HIS HD 4870 IceQ 4+ Turbo 1GB GDDR5 待ってるんですが
186Socket774:2008/12/30(火) 22:48:27 ID:7ppFXVwO
そうですか
187Socket774:2008/12/30(火) 22:50:36 ID:at/CaW6y
もうすこしカードを小さくして下さいよ〜
ケーブルと干渉するんですよ〜
188Socket774:2008/12/30(火) 22:52:29 ID:yXvKB5J8
>>185
SapphireのSilent Efficiency 1GB
189Socket774:2008/12/30(火) 22:52:35 ID:b/au+ynD
ケース買い換えろ
190Socket774:2008/12/31(水) 00:35:46 ID:JMHeLB1C
4850でサファの小さいサイズの買ったけど、付けるクーラーの選択肢が狭まってまいった
191Socket774:2008/12/31(水) 14:42:36 ID:QKcRRM5s
>>190
笊付けろ、あれなら何でも対応してるぞ。
俺はGV1000付けてる。
192Socket774:2008/12/31(水) 15:51:12 ID:o0f64+XF
先週4850を交換に出したけどまだ帰ってこない(´・ω・`)
寂しい年末年始になりそうだ
193Socket774:2008/12/31(水) 16:41:57 ID:Y3oV3xgr
もう一枚買っちゃいなよ!
194Socket774:2008/12/31(水) 16:45:11 ID:UltyoaJw
そして帰ってきたらCF
完璧だな
195Socket774:2008/12/31(水) 17:20:31 ID:3oQj8dw0
crysisがラストの手前でどうしてもフリーズする。
DNAのドライバも試したけどだめだった。

解決方法はないんでしょうかね?
196Socket774:2008/12/31(水) 17:25:32 ID:19sEBahh
すれ違い

DX9でやってみ
197Socket774:2008/12/31(水) 17:58:49 ID:iuQ4hdS2
ぷろぱちーからOS互換性かえるとか
198Socket774:2008/12/31(水) 21:18:11 ID:VNQCEEJu
スレ違いかと思いますが、助けてください・・・

4年ぶりに自作をしてみまして、
OSをインストールして、ビデオカードについてたCDからドライバインストール
再起動したあとウィンドウを動かすと残像がそのまま残る状態になりました。

いろいろ試して、グラフィックアクセラレータを無効にすると症状が無くなる事が判明・・・
どこかおかしいと思い、BF2製品版をインストールしたが起動せず(エラーもでず)
Crysisデモ版を起動するとunsupported Videocardとエラーがでて起動できず。

DirectX(.9.0C)のシステム情報を見ると、
メモリ合計: 利用不可
DirectDraw アクセラレータ 利用できません
Direct3D アクセラレータ 利用できません
AGP テクスチャ アクセラレータ 利用できません

となっていました、ドライバがおかしいのかと思い
cata8.12をドライバクリーナで削除 cata8.11をインスト→変わらず
とりあえずググって見たが同じような症状は検索ででてきません↓

ソフト(ドライバ)の問題なのかハードの問題(相性)か切り分けができない状況です
アドバイスを頂けないでしょうか? 

構成
OS winXP Pro sp2
マザー giga EP45-UD3R
CPU  E8500 (定格)
memory sanmax ddr2-800 2G×2(memテストエラーなし)
HDD HGST HDP725050GLA360×2 (RAID1)
VIDEO HIS H485QS512P
電源 seasonic ss12 500w


199Socket774:2008/12/31(水) 21:21:03 ID:FLiB99Iu
>>198
スレ違い
200Socket774:2008/12/31(水) 21:33:25 ID:VNQCEEJu
>>199

ですね、こちらで同じ症状の方がいたらと思ってました↓

初心者スレに逝ってきます、レスありがとうございます。
201 【大吉】 【770円】 :2009/01/01(木) 00:18:16 ID:OYqApgHm
大吉なら4870X2を2個買う
202Socket774:2009/01/01(木) 00:18:50 ID:OYqApgHm
↑はやっぱ無しで
203Socket774:2009/01/01(木) 00:19:09 ID:Y/Xo7Mmr
>>201
おめでとうww
204Socket774:2009/01/01(木) 00:32:57 ID:z/gDBCeo
>>201
お買い上げ〜ww
205Socket774:2009/01/01(木) 00:46:39 ID:wjE7Ca2z
フイタw
206 【末吉】 【1492円】 :2009/01/01(木) 01:06:56 ID:z9pSjCik
大吉ならFireGL買う
207 【1407円】 【大凶】 :2009/01/01(木) 01:10:04 ID:QwZtbzEV
大吉なら4850買うぜ
208 【吉】 :2009/01/01(木) 01:22:56 ID:Qy3ycO2u
大吉なら4850を放出
209 【大吉】 【463円】 :2009/01/01(木) 01:31:13 ID:APNPTZne
だん吉ならユーポスに行く
210Socket774:2009/01/01(木) 02:02:24 ID:z9pSjCik
>>209
itr
211Socket774:2009/01/01(木) 02:13:07 ID:I8A8JwA6
ぬるぽ
212Socket774:2009/01/01(木) 02:41:09 ID:E4zHAl4a
ガッ
213Socket939:2009/01/01(木) 04:22:47 ID:+2Sf4r17
>198
 スレ違いなので1回だけな。
 ビデオカードの補助電源を繋いでいるか確認。
 マザーボードのチップセットドライバを入れていないなら、入れて再度OSインストールからやり直す。
 それでも症状が消えないなら、uBuntuをインストールしてATI用の専用ドライバをインストールして
 再現するかを確認する。
 再現するなら、ハード障害でFA

214Socket774:2009/01/01(木) 05:12:50 ID:BcUg9JXG
うおおお悩む
性能差は圧倒的なんですがHD4850にするかHD4670にするか・・・
ちなみに、HD4850も4670もツールなんかでクロックダウンさせたり、
コア電圧下げたり、省エネ化させることは可能でしょうか?
CPUのように負荷次第で変動させられると良いのですが・・・
215Socket774:2009/01/01(木) 05:20:35 ID:eL1WwUbn
何をするかによるぞ、省電力だけが目的なら
それ以外でも選択肢はあるし。
216Socket774:2009/01/01(木) 05:25:39 ID:PJM1RD70
4830買えよw
217Socket774:2009/01/01(木) 06:02:07 ID:ejhHiTmk
電圧下げるなんてショボイことしないで
いっそPCの電源落として、外でも走って新年の空気でも吸ってこいよ
チンケな悩みも吹っ飛ぶし、身体は暖まるし、省エネだし、
走った後に食う飯はホント旨いぞ
218Socket774:2009/01/01(木) 06:06:20 ID:CXQ2h66D
糞寒い上に風も超強いんで今日はそういうのはちょっとカンベンしてもらいたいw
ちなみに福岡
219Socket774:2009/01/01(木) 06:43:12 ID:krjww/tQ
天気予報の今の気温じゃ

福岡>札幌>>>名古屋みたいね。
220Socket774:2009/01/01(木) 07:11:37 ID:1lktgfgu
悩む位ならHD4850で良い
今はBIOS弄りで省電力化出来て性能欲しい時は高く出来る。
4670には省電力しか無いし、オーバークロックした所で性能なぞ知れてるからね。

漏れ自身5200FX→9600Pro→8600GT→HD4850と変えて来てそうオモタ。
221Socket774:2009/01/01(木) 09:24:08 ID:gyaEpj08
4850は中途半端なんで電源と一緒に4870でも買いなさい
222Socket774:2009/01/01(木) 09:31:48 ID:Ygi/Dkly
HIS HD4670を使っていて、付属のドライバの8.08だと正常に動作しますが、最新の8.12にするとCCCがディスプレイに対応していないので起動しません。
無理に使おうとすると、IEやJaneを立ち上げるとアプリだけがハングします。
デフォでスキャンがかかったままなので、画面全体に表示されず、液晶で最大解像度ではない時と同じように画質が明らかに悪くなります。
ディスプレイはAQUOS LC-37EX5という液晶テレビです。
このディスプレイに対応したドライバを待つしかないのでしょうか?
ゲームをフルスクリーンからウインドウ、または逆に切り替える時の速度が遅いので最新の8.12にすれば早くなると思い、2Dが早くなった8.12にかえてみたいです。
223Socket774:2009/01/01(木) 14:31:34 ID:WSCl8E73
これまじ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
E8400と5000+BE(OC3.1G)を使っていますので感想を。

結論は5000+BEをお奨めします。
負荷の重い作業を長時間継続してするような場合、(例えば動画エンコードや3Dゲーム)
ならE8400が断然早いです。ベンチマークでの結果もスーパーπ1万桁の数字で16秒と29秒
という差です。
ところが、(私もSleipnir使いなのですが)、軽いアプリを複数起動して行ったり来たりする
使い方では、E8400は立ち上がりで一瞬立ち止まるような遅さを感じます。
よく「もっさり」とか「引っかかる」と表現されるものなのかはわかりませんが、2台並べて使い比べるとE8400ではいらいらするほどです。
(4GにOCしても変わりません)
余談ですが、E8400と5000+BEのOCの難しさに差はありません。
224Socket774:2009/01/01(木) 14:39:49 ID:VD7ep90d
100%嘘。
ゲームが断然速い言ってるのに、
それなのに他のアプリが遅いのはありえない
価格帯違うの言ってひどすぎ

225Socket774:2009/01/01(木) 14:41:45 ID:3+fKdYLg
いちいちウインドウ最小化したりしてると違い出るのかもねとは思うことあるけど
8割嘘だと思っていいかな
226Socket774:2009/01/01(木) 14:51:36 ID:vtmh1IOe
4850シングルから48701Gに乗り換える予定なんだけどSS-DA850でもの足りえる?
227Socket774:2009/01/01(木) 14:51:36 ID:YFkqh8VS
長文レス書く奴はロクな奴いねぇな
228Socket774:2009/01/01(木) 14:54:24 ID:oLVezTUA
>>227
マルチポストなんだよな
規制解除されたのに7日持たないプロバが可哀そうだわw
229Socket774:2009/01/01(木) 14:58:46 ID:VD7ep90d
元ネタはpen4でベンチが同じなのにもっさりするでしょ
core2とまったく関係ないし、ベンチが全然上だし
無駄な嘘ついてるね
230Socket774:2009/01/01(木) 14:59:29 ID:9y5BvsIT
流しっぱなし処理はCore2アーキの方が速い(というか藁以降のがそうかな)

ベンチマークも最近のモノはCore2アーキ(というか大容量L2)に最適化されてることが
多く、その影響でi7がベンチで余り伸びて無いという状況になってたりするので、

>それなのに他のアプリが遅いのはありえない

というのは短絡的すぎで、使うアプリによっては十分にありえること。
鯖だとCore2アーキのXEONよりもオプの方が重宝されてるってこともあるし。
231Socket774:2009/01/01(木) 15:38:59 ID:wjE7Ca2z
>222

接続はD-sub? それともHDMI?
うちはLC-37BE2WだけどDVI端子で繋いで何も問題はでておりません
ディスプレイドライバだけ更新してCCCを最新の物にしていないとかじゃ…?
232Socket774:2009/01/01(木) 17:01:28 ID:BcUg9JXG
>>220
4830を見てみたらクロックとシェーダー処理が削られた感じなんですな。
価格見てみたら14k程度、
4850は一番安いので17kか・・・ ただし、安いやつを購入したらクーラー交換で+3k
結局20k必要なのか・・・。

俺には背面排気機能付の4830がふさわしい気がしてきた。
233Socket774:2009/01/01(木) 17:08:33 ID:zzHlQG5O
>>232
熱的に、今の時期〜4月まではHD4850が良いと思う。

そうすると、新製品も見えてくるから、粘るなら、クーラー交換すればいい。
234Socket774:2009/01/01(木) 17:25:06 ID:+MLRMkuz
sims2が動けば満足なんだが、VGAは何にすべきかな?
6100オンボマザーじゃキツ過ぎる
4550あたり?それとも4670位乗せるべきかな?
別のパソコンで8600GT使ってるんでラデオンにしようかと
235Socket774:2009/01/01(木) 17:32:08 ID:gcjqTW0V
>>232
4830は1万切ったりしてるけど…?
236Socket774:2009/01/01(木) 17:35:59 ID:YFkqh8VS
サファイアとかMSIの4830は1万円切りだね
俺が年末買ったHISのIceQ4搭載4830は13980円だったな
237Socket774:2009/01/01(木) 17:41:10 ID:gyaEpj08
238Socket774:2009/01/01(木) 17:51:30 ID:gcjqTW0V
4670と迷ってるから安いのがいいかなーと
性能が4670でも4850でもどっちでもよければ、4830の価格性能比は(現時点で)抜群なので
満足行く性能プラス、安いから5xxxへの買い換えも抵抗なく…ふっひっひ
239Socket774:2009/01/01(木) 18:20:55 ID:n+hZMXsp
4830は年末年始セールで\9,500割ったからなあ、4670より安いとかもうねw
俺はもう観念して4830二枚とCFケーブル注文しちゃったよ
240Socket774:2009/01/01(木) 18:39:32 ID:6HuJN83Y
4870か4850買おうと思うんだが、TF2とBF2142、CoD4で何か不具合報告とかある?
Wikiみても特にそういうのが見つからないからどうしたものかと思ってるんだが。
241Socket774:2009/01/01(木) 18:52:52 ID:19YocLQv
別にないよ。
242Socket774:2009/01/01(木) 18:57:19 ID:BcUg9JXG
>>235
ほう、どこの店でしょう?
価格とベスゲに無かったのでよければ・・
243Socket774:2009/01/01(木) 19:08:32 ID:Dh4hLvIV
HD4870はもう2万なのね・・・。
ASUSの奴で外排気じゃなかったからパスしたけど、2万切るのも時間の問題かもね。
244Socket774:2009/01/01(木) 19:39:16 ID:NESKbosR
>>232
SapphireのHD4850の笊が付いてるのがお勧め。
245Socket774:2009/01/01(木) 19:41:34 ID:n+hZMXsp
>>242
4830スレに行けば分かるよ
246Socket774:2009/01/01(木) 20:48:50 ID:BcUg9JXG
さんくすこ、ちょっと色々見てくる。
店頭で見た感じだとやはりnVidiaより発色とディザの処理が滑らかで良かった。
個人的にはやはりAMD ATi RADEONが自分にとっては良いのかなと感じたし。
247Socket774:2009/01/01(木) 21:04:35 ID:QdQmwSP8
今日クロシコのRH4850-E512HW2を15980で買ってきて
無事インスコ終了
だけどVtuneが起動しないorz
248Socket774:2009/01/01(木) 21:43:55 ID:Y/Xo7Mmr
無事じゃないな
249Socket774:2009/01/01(木) 23:33:12 ID:SN6EzNmn
HD4850もしくはHD4870でDVI×2、HDMI×1の3出力があるVGAはありますか?
250Socket774:2009/01/01(木) 23:59:43 ID:BcUg9JXG
TWOTOPの価格見ると4850でも幸せになれそうだな。
4830だとさらに幸せになれるだろうけど。
251Socket774:2009/01/02(金) 00:19:00 ID:WXYQDqmv
>>249
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87338&lf=0
これが一番近いんじゃねーかな
DVIx2 HDMIx1ぴったり構成のカードは正直記憶にない
252249:2009/01/02(金) 00:50:10 ID:/lQv2nQz
>>251レスありがとう
>なお、ショップによると「搭載しているコネクタの排他関係は不明」とのこと。
これが気になるけどDisplayport / DVI変換使えば1枚で4ディスプレイの夢も広がる。
まあそれは無理としても、DVI、VGA、HDMIの3端子同時出力は大丈夫だよな。うん、きっと。
253Socket774:2009/01/02(金) 00:53:14 ID:/nn4Jw7W
いや普通に考えて無理だと思うよ。
ためしてないけど。
254Socket774:2009/01/02(金) 00:54:36 ID:njy4Q/VR
普通2系統出力までじゃね
255249:2009/01/02(金) 01:11:36 ID:/lQv2nQz
>>253-254
ググってたら
>利用できる映像出力は「同時2画面まで」(ショップ)とのこと。
こんなの見つけてしまいました。残念

液晶2枚に加えTVを買ったからPCで録画したTSをそっちで見ようかと思ってましたが道のりは遠そうだ。
もう1枚VGAを追加するよりはPCモニタを1枚諦める方が安全そうだな。
256Socket774:2009/01/02(金) 01:18:16 ID:Ril9gbbE
>>255
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    WQXGAを2枚にすれば良いんですよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
257Socket774:2009/01/02(金) 01:19:18 ID:E6M9F86X
モニターアームって何であんなに高いんだろうか…
258Socket774:2009/01/02(金) 01:20:51 ID:Y1T/pFiZ
モニタ支えるのも重労働だからなぁ
259Socket774:2009/01/02(金) 01:21:21 ID:8I5f72xX
>>257
有る程度の強度がないと自由に移動できるようにならないから。
ああ見えて、きまった場所に固定するのはそれなりのギミックがいる。
安いのを買うとすぐにお辞儀したり、下がってきたりする。
260Socket774:2009/01/02(金) 01:23:26 ID:njy4Q/VR
>>255
っ もう1台
っ FireMV
っ Radeon2枚挿し
261Socket774:2009/01/02(金) 01:23:28 ID:HgHioePA
>>255
その用途ならバッファローのLINKSTATIONで解決できそうな気がするな

【buffalo】LT-H90シリーズ Part2【H264+AAC.mp4】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229195105/
262Socket774:2009/01/02(金) 01:27:15 ID:Y1T/pFiZ
2枚+クローンとか出来るの無いんだっけ
263Socket774:2009/01/02(金) 01:30:34 ID:zN+2ugl5
TVで動画だけ見たいならPCIにグラフィックカード差せばいいんでないの?
264240:2009/01/02(金) 01:50:49 ID:SFkzBrHL
情報ありがとうございますー
安心して買ってきます。
265Socket774:2009/01/02(金) 02:05:55 ID:d4iaJD4c

用途は2ちゃん、ニコニコ、P2P、エロゲ(らぶデスやタイムリープやメギドなどの重い3Dも含む)でおすすめの9600GTを教えてください。
ファンありで、メモリ容量はできれば1024MB、静音で今使っている900のケースファンのLOWの回転数の音より静かな物がいいです。
同じように今使っているHIS HD4670は負荷をかけてもファンの音は全く聞こえません。
HD4670は2Dの描画が遅く、画面モードの切り替えに前に使っていた7600GTの四倍以上かかるのが気になり換えたくなりました。
最新のドライバの8.12でかなり速くなったらしいのですが、今使っている液晶テレビにはCCCが対応しておらず起動せず使い物になりません。
266Socket774:2009/01/02(金) 02:07:35 ID:/nn4Jw7W
おすすめの9600GTは、nVIDIA系のスレで聞けば良いと思うよ
267Socket774:2009/01/02(金) 02:20:58 ID:o7YMYWq6
調べもせず買うからだ
ざまあみろ
268Socket774:2009/01/02(金) 02:23:09 ID:njy4Q/VR
そんなに7600GTの方がよかったなら7900買えば?
269Socket774:2009/01/02(金) 02:27:13 ID:Ril9gbbE
>>266-268
NVIDIA GeForce9600GT 33枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229503907/901
901 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 01:12:09 ID:fjs86xZL
用途は2ちゃん、ニコニコ、P2P、エロゲ(らぶデスやタイムリープやメギドなどの重い3Dも含む)でおすすめの9600GTを教えてください。
ファンありで、メモリ容量はできれば1024MB、静音で今使っている900のケースファンのLOWの回転数の音より静かな物がいいです。
同じように今使っているHIS HD4670は負荷をかけてもファンの音は全く聞こえません。
HD4670は2Dの描画が遅く、画面モードの切り替えに前に使っていた7600GTの四倍以上かかるのが気になり換えたくなりました。
最新のドライバの8.12でかなり速くなったらしいのですが、今使っている液晶テレビにはCCCが対応しておらず起動せず使い物になりません。
よろしくお願いします。
270Socket774:2009/01/02(金) 02:28:05 ID:RFrwbAvP
ID違うから誰かが転載したんだな
271249:2009/01/02(金) 02:44:47 ID:/lQv2nQz
>>263
その方法で超低価格スレのカーででも見繕うのが一番安く上がりそうだね。
PCI-Express x16が一本空いてるから挑戦してみる。
なんか凄く不安定になりそうだけど、今時のはもう二枚差しもこなれてるのかな。
272Socket774:2009/01/02(金) 02:54:35 ID:WXYQDqmv
ttp://ascii.jp/elem/000/000/195/195272
あ、内部CFのRADEON HD4850X2 1GB GDDR3 PCI-E BOXなんてよさそうじゃね?w
DVI-Ix4でHDMI変換端子付きだ
273Socket774:2009/01/02(金) 05:23:48 ID:kEN65AB8
780GなマザーとHD4850でサラウンドビュー使えば、4画面使えるな。
274Socket774:2009/01/02(金) 09:25:40 ID:XBsQRvIy
>>269
>2Dの描画が遅く

マジかよ。今日、4870届く予定なのに…('A`)
275Socket774:2009/01/02(金) 09:57:02 ID:idCoQcrm
>>274
Vistaじゃないのか?
276Socket774:2009/01/02(金) 13:39:13 ID:3rIANiwv
>>274
今時、4870買うってwどんな情報弱者だよwww
277Socket774:2009/01/02(金) 13:48:06 ID:C+EHI8L/
情報強者乙
278Socket774:2009/01/02(金) 14:06:36 ID:E6M9F86X
>>276
何を買えばベストだったの?
279Socket774:2009/01/02(金) 14:24:59 ID:cV4s6fru
4亀は情報弱者だな
280Socket774:2009/01/02(金) 15:04:24 ID:AJdrKPBY
GTX285の価格設定次第では4870よりいいかもしれないけれど、欲しいときが買い時でいいじゃん
281Socket774:2009/01/02(金) 15:05:49 ID:/nn4Jw7W
ATIスレなんだから、ATIの中でどれが買いかを見れば良いと思うんだよね。
282Socket774:2009/01/02(金) 15:29:52 ID:7ShdelRh
>>274 48xxはXPでも遅くは無いよ。4670が2Dクロック落としすぎなだけ
>>280の後継なんだから価格帯はかぶらんだろう
283Socket774:2009/01/02(金) 18:56:06 ID:chq5juip
RV740まだかよ
284Socket774:2009/01/02(金) 21:17:35 ID:QbNjPlbf
ものすっごく基本的な質問で申し訳ないんだが
CCCのAT over driveの項でのメモリクロック表示は実際のクロックの半分で表示されてる?
玄人志向のRH4850-E512HW2を買ったんだが
メモリクロックダウン版買っちゃったのかな

何気にリファレンスのより板が短いし・・・
285Socket774:2009/01/02(金) 21:22:15 ID:njy4Q/VR
DDRだからそれでおk
286Socket774:2009/01/02(金) 21:35:16 ID:QbNjPlbf
>>285
thx
ちょっぴり安心しました
7600GSからの出戻りな物で
ちょい戸惑い気味
287Socket774:2009/01/02(金) 22:20:08 ID:mwUggYN2
今日T-Zoneで4830、9380円で買ってきた
288Socket774:2009/01/03(土) 03:18:54 ID:HWbyPxWl
iceqの1GBが来ない今
ツートップで512MBを28000でお茶を濁そうか・・・
289Socket774:2009/01/03(土) 03:59:43 ID:M4/acsPw
>>288
俺もそれ待ってたんだがPC一台組むんで今日サファオリファン1Gポチったよ
290Socket774:2009/01/03(土) 04:52:37 ID:WfutX8pG
おりにしたのか・・

あぁ─(´・ω・`)─ぁ…
291Socket774:2009/01/03(土) 08:20:16 ID:k5nfo084
>>289
カエルの次の地雷踏んだなw
292Socket774:2009/01/03(土) 08:37:14 ID:RoLQkQAu
7900GS−ZからサファイアのリファレンスHD4870に移ったんだがやっぱり良いね、性能がぜんぜん違うわ。
そこまで最新のゲームをやるわけじゃないし、GTX285とか値段高そうだし、2万だったからかなり満足だわ。
けど、PCを起動するときにフオーン!ってめっちゃ大音量でFANが回るのはどうにからないのかね?
ファンコンで調節すればいいんだろうか。
あとATI Toolが起動しなくなったわ、CCCでファンスピード変えられるからいいけど・・・
293Socket774:2009/01/03(土) 11:58:43 ID:mBgf795B
294Socket774:2009/01/03(土) 16:34:28 ID:O7rsPY9h
Force3Dのオリジナルヒートシンク版4870でファン速度換えられてる人います…?
295Socket774:2009/01/03(土) 16:36:42 ID:3otadgRp
この前ゲフォ2MX 400からサファオリファン4830に進化したんだがこれって地雷とか大丈夫かな?
296Socket774:2009/01/03(土) 16:39:25 ID:GIrDiHkj
つまらんこと気にするより今はその超進化を楽しめ
話はそれからだ
297Socket774:2009/01/03(土) 16:41:59 ID:3otadgRp
わかりました ベンチマークで遊んできます
298Socket774:2009/01/03(土) 17:07:58 ID:AiZWlSyd
その後は動画再生支援で(・∀・)ニヤニヤする&コンバーターで・・・
299Socket774:2009/01/03(土) 17:21:35 ID:RoLQkQAu
>>293
情報サンクス、やってみるわ
300Socket774:2009/01/03(土) 18:02:48 ID:x4wMG49Y
>>299
BIOSいじったことによる不具合は自己責任でな
起動時のFAN前回ぐらい我慢しろよ、ほんの数秒じゃないか
301Socket774:2009/01/03(土) 18:05:49 ID:h4hXskz2
 
 【MSIのHD4xxxシリーズ使ってる人への情報】

MSI Vivid など、OC機能、カラープロファイルを使いたい人へ

 1. ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=1664
    で、MSIの最新ドライバをダウンロード。(HD4xxx各種共通)

 2. ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
    で、ATIの最新ドライバ、8.12(または、8.11)をダウンロード。 (Driverのみ)

 3. 既存のドライバを AtiCimUn.exe (それぞれのドライバに付属) でアンインストール後、再起動する。

 4. 1.でDLしたドライバを入れる。(それで問題無いなら吉、OC項目も多機能、3DだけOCさせる機能もある) 不満なら、

 5. 2.でDLした、ATIの8.11、および、8.12のドライバ(だけ)を上書きする。(CCCは入れない。この時点ではMSI Vividの一部の機能が使用可能)


成功例
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7238.png (機能追加される)
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7239.png (CCCのみ、MSI謹製)

5.までやると、MSI独自のOC機能・設定は残念ながら消失してしまう。
302Socket774:2009/01/04(日) 05:57:51 ID:IKqTJiQK
ATI Streamって確かに高速なんだが、GPUをほとんど使ってないような。
動画変換中の負荷はGPU-Zの表示でほぼ0%。
一方CPUはタスクマネージャで99%。
HD4850+CATA8.12だけど。
303Socket774:2009/01/04(日) 08:00:48 ID:g8zptpD+
新年特大号にご期待ください!
304Socket774:2009/01/04(日) 22:12:36 ID:eXc549lx

HD4670 GDDR3 7,980円 (R4670-2D512/D3)
ttp://www.1-s.jp/products/detail/17447
305Socket774:2009/01/04(日) 23:07:58 ID:7oZIP3Db
>>304
4830が1万切っちゃったからその価格にせざるを得ないな。
306Socket774:2009/01/05(月) 02:54:44 ID:SyupbIWr
>>302
GPU使うかは出力形式による
あと使う出力形式でもあまり負荷かからないのは、動き予測処理だけGPU処理してるのかららしい
307Socket774:2009/01/05(月) 11:33:53 ID:BIfSSptv
308Socket774:2009/01/05(月) 12:38:14 ID:ueiQ04wx
>>307
それはクロックが低いので安くて当たり前だと思う。保証も3カ月だし
309Socket774:2009/01/05(月) 15:16:34 ID:w4ZrNxrm
4850   1GB 15640
4850 512MB 13400
310Socket774:2009/01/05(月) 19:37:35 ID:kwI0pdQn
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88791&lf=0
こんなのあったなんて知らなかった(´・ω・`)
311Socket774:2009/01/05(月) 20:46:43 ID:42jtDFAS
ま た ケ ロ ロ か
312Socket774:2009/01/05(月) 21:12:04 ID:zT7v2OmB
>>310
完売

くそ!気付くのが遅すぎた!
313Socket774:2009/01/05(月) 21:53:16 ID:TvPKfQpN
ヅアルGPUは高嶺の花
314Socket774:2009/01/05(月) 21:56:03 ID:pRkZTSwc
>310
そりは、3Slot占有かつあまり冷えないという・・・
315Socket774:2009/01/05(月) 22:29:01 ID:7H71LWHW
HEY YO!HD4850のリファをVF900-Cuに換装したくてポチったあとでVRM用のヒートシンクに気付くという
愚行をしてしまった。。どうすればいいんだろうか…自作erの優しい人、助けて…(´・ω・`)
316Socket774:2009/01/05(月) 22:40:24 ID:puxZ56GI
>>315
VRM用のヒートシンクを買うorリファクーラーのVRM部分をぶった切る
好きなほう選べ
317Socket774:2009/01/05(月) 22:41:12 ID:e6K8/4tL
ケロロって結局どこが駄目なんだ?
318Socket774:2009/01/05(月) 22:43:23 ID:7H71LWHW
>>316 おぉ、リファのVRMを切る方法もあるのか…(´∀`) 買うなら安いおすすめ紹介してくれまいか?
319Socket774:2009/01/05(月) 22:45:28 ID:3XR97LYa
>>318
IYHスレで聞け
320Socket774:2009/01/05(月) 22:49:39 ID:QU/ECRxo
やれやれ・・
>>318
つZM-RHS50
321Socket774:2009/01/05(月) 22:53:14 ID:Bb9thRLH
VF900-CuならVRM用のヒートシンクが付いてるよ。
322Socket774:2009/01/05(月) 22:58:44 ID:7H71LWHW
おぉ、諸兄のおまいら優しいな(*´Д`)

ググってきますノシ
323Socket774:2009/01/05(月) 23:03:22 ID:7H71LWHW
見つかりますたー(感謝
でも送料入れると1000円超えますなぁ…

>>321 まじか?!ないと書いてあった気がry
324Socket774:2009/01/05(月) 23:04:11 ID:lzbJEjvp
>>321
VRM用じゃなくてVRAM用じゃね?
325Socket774:2009/01/05(月) 23:27:24 ID:8L5qEy3f
>>309
ググッてもその価格で1GB品が見つからなかった。
どこの店? 特攻してくる。
326Socket774:2009/01/06(火) 00:19:25 ID:DrSYOJGX
チラ裏

もう買っちゃったけど、1000円以上もかけてVRM用のヒートシンクかぁ(´・ω・`)
HD4850から切ろうかのぉ・・ 誰かリファのクーラーとVRM用のヒートシンク交換しておくれぇぇえ
失礼しますた。
327Socket774:2009/01/06(火) 00:31:36 ID:l5ek8qnQ
328Socket774:2009/01/06(火) 00:32:06 ID:1ma4Z/8/
なんだか凄く卑猥です
329Socket774:2009/01/06(火) 00:42:03 ID:jR/GPHl3
お尻に出し入れしたい
330Socket774:2009/01/06(火) 00:58:22 ID:DrSYOJGX
>>327 そんなのどす(*´ω`)

神様ーヒートシンクくれぇええ
331Socket774:2009/01/06(火) 01:09:00 ID:l5ek8qnQ
332Socket774:2009/01/06(火) 01:24:06 ID:DrSYOJGX
高すぎるお(´・ω:;.:...
リファのクーラーまだ外したことがないから分からないんだけど、VRMのヒートシンクは
一体型のようで切るしか取り外す方法ないのかなぁ 
また届いたら連絡しますん。
333Socket774:2009/01/06(火) 01:28:11 ID:l5ek8qnQ
>>332
GPUコア部分は独立しててオパイポ+フィン構造(銅製)
後はフレーム毎一体式
334Socket774:2009/01/06(火) 01:37:16 ID:G6j5Sbr6
HD4850ならSapphireからVF900-Cu付のが出てるぞ。
335Socket774:2009/01/06(火) 09:39:23 ID:DH48899U
>>317
隊長がダメ
まじめに侵略する気がなさすぎる
336Socket774:2009/01/06(火) 10:05:28 ID:rAjCEjWc
>>335
何マジレスしてんだw ケロロっつったらうつみ宮土理のことだろw
337Socket774:2009/01/06(火) 10:07:30 ID:s5HLtxMO
なるほどなサンリオだから駄目なのかレスthx
338Socket774:2009/01/06(火) 10:07:49 ID:CkAy4lsw
それはケロンパ、キンキンもよろしくね
339Socket774:2009/01/06(火) 15:12:21 ID:o5Q2n/XF
おっと、ロンパールームはそこまでだ。
340Socket774:2009/01/06(火) 15:17:23 ID:bsOElWbu
なぜか加齢臭漂うスレに
341Socket774:2009/01/06(火) 16:12:04 ID:fYnohkq2
きれいなうんこと発言して熊のぬいぐるみが替わりに置かれていましたとさ
342Socket774:2009/01/06(火) 16:59:35 ID:PafyWkzz
さて、どうせここにも来るだろうし言っとくか。

ツクモがヤマダ傘下に。
343Socket774:2009/01/06(火) 17:07:47 ID:3JP61Z/2
うあああああ

ここに来てまでその話は聞きたくないぜ…lllorzll
344Socket774:2009/01/06(火) 18:14:31 ID:tx3Ie5fm
やめろぉぉおww
345Socket774:2009/01/06(火) 18:56:35 ID:SOfzcC4L
山田さん必死ですね
346Socket774:2009/01/06(火) 22:11:05 ID:vOlu5992
ヤマダに対する罵倒レスがあちこちで見られて
自作好きなリアル山田さんが鬱になるんですね
347Socket774:2009/01/06(火) 22:36:04 ID:wObyioRQ
>>346
リアル田代さんよりかマシだろw
348Socket774:2009/01/07(水) 00:30:30 ID:bfvieGUh
>>330
AccelroS1付属のシンクなら余ってたな。
初期版なんで付くか微妙だけど。
349Socket774:2009/01/07(水) 00:44:24 ID:gR1ucJvO
>>348 神よーくださいませ(・∀・) お願いしまする。。
350 ◆kHcZYHZyyM :2009/01/07(水) 00:52:17 ID:bfvieGUh
>>349
とりあえず、メアドplz
S1本体は7900GSにつけて、やるスレで放出したから無いよ?
351pckamisama777@g .com:2009/01/07(水) 00:59:16 ID:gR1ucJvO
>>350 おぉ、まじですか?!メールお待ちしてます(感謝

もちろん本体じゃなくてヒートシンクで構いませぬ。
352Socket774:2009/01/07(水) 01:00:07 ID:gR1ucJvO
あ、名前覧に…。
お願いします(´ω`)
353Socket774:2009/01/07(水) 01:04:51 ID:PDT3XqEG
>>352
送った
354 ◆kHcZYHZyyM :2009/01/07(水) 01:13:53 ID:bfvieGUh
>>352
メールしました。
以降メールにて。
355Socket774:2009/01/07(水) 03:43:19 ID:9DJ1AFur
コラァ(・∀・)
356Socket774:2009/01/07(水) 10:09:59 ID:nBwVuZcZ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/18/659164-000.html
X800についていたTideWaterを HD4850に流用できんものかと考えたんだが
当時の発熱とHD4850の発熱じゃ比にならんかな?
そもそも装着できるか不明だけれど。
357Socket774:2009/01/07(水) 10:23:38 ID:aI+zsuG3
数年もグラボかえてないともう状況が分からないな・・・・
現状のX1600XT DDR3 256MBから買い換えようと色々調べて
はじめは値段で4670あたりが無難かなとおもってこのスレ見てみると
4670が2D遅い?らしきことが・・・

48xx買わないと・・・幸せになれない・・・?
358Socket774:2009/01/07(水) 10:26:37 ID:GrILbCsK
4830が一万切ってるからそっちいっとけば?
359Socket774:2009/01/07(水) 10:27:14 ID:6QKxQUxe
奇遇だな。うちもセカンド以下のゴミPCに刺さってるX1600XTから
HD4670かHD4830、どっちにしようか迷ってるところだ。
360Socket774:2009/01/07(水) 10:37:39 ID:aI+zsuG3
>>358
そうだね、参考にしてもうちょっと調べてみる
こういう悩んでるうちが一番楽しかったりするし
値段+発熱+省電力、これで4670かなっておもってたけど
4830が1万きってるのか・・・悩むね
ただ発熱と消費電力だな・・・

>>359
そちらはセカンド以下でしょうがうちはメインですw
しかも939でx2の珍種です
361Socket774:2009/01/07(水) 10:53:04 ID:cMGGRpW4
HD4670の外排気なんか良いと思うが。
うちのキューブで活躍してる。
362Socket774:2009/01/07(水) 12:29:39 ID:AncPtzag
3D性能的にはX1600XTからだとHD4550でも十分なラインだから、自分が何をしたいかで決めれば良いんじゃないかな。
363Socket774:2009/01/07(水) 13:20:55 ID:ty9tN97I
カタリストのグラフィックオプションの設定のなかに
カタリストAI standard-advanceってあるんですがこれはどんな機能なんですか?
364Socket774:2009/01/07(水) 13:47:55 ID:Jo44i9ei
新しいドライバマダー?

HD5xxxマダー?
365Socket774:2009/01/07(水) 14:21:12 ID:nkkl6PnX
>>357
どうせまた数年買い換えないんなら値段もこなれた4850でも買っとけば
メインで使うなら尚更だろ
366Socket774:2009/01/07(水) 19:50:29 ID:P5sxI5Cc
>>357
1600Proから4670に換えたけど、2Dの遅さなんて全然体感できないよ。OSはXP
そこそこの3D能力と省電力なら4670、高解像度+AAで3Dやるなら48xxでしょう
367Socket774:2009/01/07(水) 20:02:28 ID:Jm5lSFny
自分の場合4850は電源買い換えになったから電源次第かな。
急がないなら次の世代が省電力で性能もいいから半年くらい待てるなら待ったほうがいいかもね。
368Socket774:2009/01/07(水) 20:11:16 ID:aI+zsuG3
>>366
とりあえず4670ぽちってきました
送料手数料込みでも1万以下だし多少変でも我慢
369Socket774:2009/01/07(水) 21:03:55 ID:IMmXDxIO
よう、おまいら・・・・

HD5xxxは間に合わんかもしれないぞ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/07/news053.html

HDMIの規格が変わるけど5xxxは時期的にむりぽ。
370Socket774:2009/01/07(水) 21:17:35 ID:kZCg2AOd
やたらに端子の形状変えるなよ
371Socket774:2009/01/07(水) 21:34:16 ID:VfRrjA0G
モニタも変えないといかんのう・・・
先月買ったばかりでのう
372Socket774:2009/01/07(水) 22:24:55 ID:8WCD5qMr
>>363
カタAIは最適化
通常はチェック入れてて問題なす。

スタンダードとアドバンスは最適化の度合い。
アドバンスのほうはパフォーマンスは上がるが、一部のアプリで不具合でる可能性も。


まぁ、デフォルトの設定でおkよ
373Socket774:2009/01/07(水) 22:32:32 ID:eVTCdAI7
>>369
別に問題ないんじゃない?
だって、HDMIのライセンス料を嫌がってDisplayPortなんて規格を立ち上げるぐらいだし
今でもグラボでHDMI端子が付いているのってどの程度あるよ?(HDMI-DVI変換コネクタ付きが殆どだよ)
374Socket774:2009/01/07(水) 22:52:41 ID:XXoP51w5
まったくだな HDMIなんてイラネ

DisplayPortがあれば良いわ
なんでみんなHDMIなんて欲しがるのかさっぱりわからん
375Socket774:2009/01/07(水) 22:56:54 ID:ty9tN97I
>>372
あざっす
376Socket774:2009/01/07(水) 23:12:28 ID:RjpOIshu
>369

自分のモニタがHDMI1.3にすら対応してない人間の方が大多数だと思うんだが…
新しい規格が登場するたびに買い換えるのか?
377Socket774:2009/01/07(水) 23:24:48 ID:jvCszUhA
DisplayPort使ってる奴はいまだに見たことないな〜
378Socket774:2009/01/07(水) 23:33:22 ID:D9lrw2UB
パソコンの方はまだ使ってないからいいけど
そろい始めたリビングのAVアンプやテレビ、レコーダーは一度に買い換えることになるのかな。
379Socket774:2009/01/07(水) 23:48:33 ID:IMmXDxIO
勘違いしてる人多いな
自分が言いたいのは時期的に微妙だということだぞ。

>>373
変換しようが、初めからついていようが既存のHDMIは既存のままのHDMIだ。
今のアレはオーディオの伝送には問題がある。はっきり言えば糞。
それが改善されるのは良いこと。(コネクタ形状まで変わるのは好ましくないが。
>374
じゃ、DPにすれば…それも違う。
もちろんDPだろうと伝送の高速化も必須(問題)でいずれ変わる。その時にタイミング悪ければ今と同じようなことになる。
ロイヤリティが云々の話じゃない
単に旧規格のまま搭載されると残念という話なだけ。

>>376
そういう事を言ってるんじゃない。
大多数が使ってないからといって問題抱えた規格をそのまま採用するのもおかしな話でしょ。

そうなってほしくないということ。


DPが良いだの、浸透していないから意味ないとかいうことじゃなくて、旧規格のままなら残念な結果になるんじゃないの?

音を載せるのは蟹で、蟹の古いチップ使われてガッカリするよりは、新製品ならちゃんと対応した新しいものを買って備えたい……ということ
380Socket774:2009/01/08(木) 00:08:44 ID:/uPSGET8
なんか必死な子が一人いるけど
俺が今、思ってることはさ
iceq4を買ってしまおうかって事
381Socket774:2009/01/08(木) 00:14:27 ID:89QC5Gjm
09年1月号はまだか
382Socket774:2009/01/08(木) 00:21:30 ID:c6Xi8SnN
>>2009年前半にも登場するという

こんなもん、次のシリーズに採用しないからってどうなんだよ
383Socket774:2009/01/08(木) 00:42:22 ID:CNqqCNT5
HDMIなんてAV機器につけてろよ
PCにはほとんど不要だろ

HDMIはクソ
おわり

384Socket774:2009/01/08(木) 01:59:19 ID:yoT6H8Pm
どうせHDMIは搭載するんだから古いうんこ規格よりは新しく音がズレないほうがいいんじゃまいかjk

うんこ味のカレーよりは、カレー味のカレー食いたい、俺としてはな。
うんこ味のカレーなんか食わなくても同じテーブルに置きたくない。

何も無いよりはいいけどW
385Socket774:2009/01/08(木) 02:22:41 ID:18s+2lU1
うんこ味のうんこ食いたい
386Socket774:2009/01/08(木) 02:30:55 ID:a809Sb75
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|  < XFXはファーストベンダーだからNVIDIA独占は揺るがないねぇ
|   ト‐=‐ァ'   .:::|    
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\ 

    / ̄ ̄\
  /   _ノ   \
  |   ( ●)(●)
.  |     (__人__)
   |     ` ⌒´ノ < 1/5にRadeonHD4000シリーズ発表されたけど?
.   |         }
.   ヽ        }
    ヽ     ノ
    /    く

   /\___/ヽ
  ./ノヽ      ヽ、.. |`ヽ、
 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ,  |::::ヽl
 | ン(○),ン <、(○)<::|  |:::::i |  < ウオオオオ 裏切りベンダーリストに追加だ!!!!
 | `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l  |:::::l |    
 ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  |:「 ̄.
,/ヽ  !l |,r-r-|, l!  /ヽ,U(ニ 、)ヽ
  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|` (_(ニ、ノノ
387Socket774:2009/01/08(木) 02:39:59 ID:lL4Dj5wi
>>386
nVidiaが勝負できるチップを出せばいいだけの話なんだけど、そうも
行かないんだろうな…。

GTX280の件でベンダからもショップからもユーザーからも恨み買ってるし。
388Socket774:2009/01/08(木) 08:37:53 ID:JzyJvHOP
GTX280ってうらまれてるん?
389Socket774:2009/01/08(木) 11:09:32 ID:C5+UtgAM
新分野に乗り出してるから、クロック上げれば性能が上がるというわけでもないんだろうん− 
390Socket774:2009/01/08(木) 13:49:31 ID:JghsKwIo
ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=40671

ATI Catalyst Driver release 8.12 HOTFIX. 1/7/2009
・Improves DirectX10 performance in various applications in multi-core CPU systems.
・Resolves BSOD issues using dual ATI Radeon HD 4850 with ATI CrossFireX technology.

Graphics Cards:
ATI Radeon HD 4000 Series

Operating systems:
Windows Vista 32-Bit Edition
Windows Vista 64-Bit Edition
391Socket774:2009/01/08(木) 13:51:14 ID:Mth1zEjq
ん、8.12hotfix何か変わったの?
392Socket774:2009/01/08(木) 16:26:39 ID:qPfE82Cl
・マルチコアCPUシステムで動作する、
 あらゆるアプリケーションのDirectX10性能を改善しました。
・CFXで2つのHD4850使用時のBSOD問題を解決しました。

前のパッチと同じじゃない?
393Socket774:2009/01/08(木) 16:27:28 ID:aC8+CSTs
>>391

・Improves DirectX10 performance in various applications in multi-core CPU systems.
・Resolves BSOD issues using dual ATI Radeon HD 4850 with ATI CrossFireX technology.
394Socket774:2009/01/08(木) 16:34:54 ID:Mth1zEjq
ん?前からあった8.12hotfixと修正内容がかわらないような。
新しいhotfixじゃなければ、なんで今さら貼られたんだろうと
395Socket774:2009/01/08(木) 16:35:39 ID:Mth1zEjq
>>48との違いね
396Socket774:2009/01/08(木) 21:21:08 ID:PEKdPIbO
>>395
マルチコアCPUシステムでのDirectX10パフォーマンスがアップが違うんじゃん?
397Socket774:2009/01/08(木) 22:05:15 ID:G/2SwqNh
Vistaのみなのか。
XPも出してくれよ。
398Socket774:2009/01/08(木) 22:42:04 ID:KCAH6myq
XPじゃDX10が動かない
399Socket774:2009/01/08(木) 23:52:44 ID:LrlFT9UP
>>397
XPてw
400Socket774:2009/01/09(金) 10:05:46 ID:Gkiue3vn
win7はみんな買うだろうしそれまで待てば良いじゃないか
401Socket774:2009/01/09(金) 10:12:55 ID:PABmCUX0
ファーストベンダーってなんだ? 
第一人者とか先駆者とか〜〜の雄とかそんな感じか?
402Socket774:2009/01/09(金) 19:03:18 ID:BUS415ta
H483QS512P
これ子猫や価格comじゃ全然登録されてないんだけど
15000以下だったら買い?
403Socket774:2009/01/09(金) 19:14:17 ID:R7mTs6j2
>>402
15000だったら性能的に4850にしたくなるけど、そのクーラーにしたいならいいんでないかい

やっとグラボ帰ってきた、フリーズしないしよかったよかった
404Socket774:2009/01/09(金) 19:40:54 ID:BUS415ta
>>403
4850のHISは安い方ですかね?
性能、価格、動作音、トータルバランスで
405Socket774:2009/01/09(金) 19:41:44 ID:aWb14Pxj
>>402
アキバのtwotopで11980円で売ってたと思う。
406Socket774:2009/01/09(金) 19:46:05 ID:R7mTs6j2
>>404
価格で見たら2万近いみたいね、今買うのはちょっと微妙に感じる
>>405の値段で売ってたら安くていいと思う
407Socket774:2009/01/09(金) 19:52:00 ID:aWb14Pxj
11980円のやつ3日前に残り2台しかなかったから、もうないかもね。
欲しかったけど、イラストしか描かないからまだ1650proでいいや。
4670が5000円台になったら買おうかと思う。今はまだ6980円だな。
408Socket774:2009/01/09(金) 20:08:57 ID:BUS415ta
>>406
わかった、5000シリーズが出れば安くなるって事かな?
ちょっと待ってみる
409Socket774:2009/01/09(金) 20:29:42 ID:FvOHMMxy
>>403
修理か何かに出してたの?
410Socket774:2009/01/09(金) 20:36:10 ID:kl+ebKMq
即2nd対抗でマスヒドラの道が見えてきた?
411Socket774:2009/01/09(金) 20:37:04 ID:kl+ebKMq
↑誤爆スマソ
412Socket774:2009/01/09(金) 20:58:57 ID:R7mTs6j2
>>409
うん、年末に初期不良で交換に出した。最初はまさかグラボ自体の不良とは思わずドライバ待ったりちまちま設定いじってみたりしてる間に2ヶ月経ったw
年末年始にかかったから戻ってくるまで2週間以上かかったよ。寂しい年末年始だった。今は順調に動いてる。
413Socket774:2009/01/09(金) 21:07:38 ID:gteBHs2s
2枚目買わなかったのかお(´・ω・`)
414Socket774:2009/01/09(金) 21:28:09 ID:R7mTs6j2
>>413
AM3でてから考えるお( ・`ω・´)
415Socket774:2009/01/09(金) 21:42:08 ID:+Eib78nu
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=RADEON+HD+4830&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
ちゃんと載ってるがな。1万切ってるし。
お買い得だと思うよ。
ま、おれは一月ほど前に16kほどでIceQ買ったんだけどなw
416Socket774:2009/01/09(金) 21:43:43 ID:FvOHMMxy
>>412
そうだったんだ…(´・ω・`)
で、なんで不具合ってわかったの?
不具合って具体的にどんな症状?
417Socket774:2009/01/09(金) 22:04:31 ID:R7mTs6j2
>>416
グラボに負荷がかかったとき画面に横線がちらつくんだけど、その状態が長く続いた場合にブラックアウトしてフリーズするというなんとも微妙な状態。
普通にネットやったりするぶんには問題ない上に、何故か全く症状の出ないゲームがあったりして初期不良を疑いにくかった。ATTのタワシでも落ちず。
それからはウィンドウモードでゲームやりつつ、メモリや電源の確認、新旧のドライバを試したりって事をやってるうちに2ヶ月経つ
フルスクリーン状態のときによく落ちるからウィンドウモードでゲームやってたんだけど、ついにウィンドウモードでも落ちて我慢できなくなり交換。
今日帰ってきたグラボで各ベンチ回して落ちないことを確認したから、やはりグラボが原因だったと思う。
418Socket774:2009/01/09(金) 22:16:44 ID:d5EGvTdw
4870が届いたんだがドライバは付属CDかそれとも最新の8.12とどっちがいいのかな
419Socket774:2009/01/09(金) 22:20:24 ID:xtS7KG/b
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87338&rk=0100037m00003d&lf=0
こいつの評価ってどんなもんですか?
PhenomIIに合わせてPC新調したいんだけど、浦島状態でわけわかんない。
420Socket774:2009/01/09(金) 22:44:35 ID:MoqVpTGV
>>418
俺なら迷わず8.12
421Socket774:2009/01/09(金) 22:48:34 ID:FvOHMMxy
>>417
なるほど。
似てはいないんだけど、俺は突然縦線画面になってフリーズや砂嵐状態になってフリーズ等はあるんだよな…。
っていうか、あったというべきかな、今は特に何もないんで。
負荷かけるには何したらいいかなぁ?
422Socket774:2009/01/09(金) 23:24:13 ID:xmKtaih1
>>419
そこのメーカーは安い分いろんな所が安い&削れれてるんじゃなかったっけか?
423Socket774:2009/01/09(金) 23:29:37 ID:R7mTs6j2
>>421
そりゃベンチとかゲームでグラボをいじめるしかないでしょ
424Socket774:2009/01/10(土) 00:17:46 ID:kKogj8Bg
>>422
そうなの?
419の見てよだれが出た
425Socket774:2009/01/10(土) 03:30:36 ID:pd5gjd63
マルチすいません
4850でCFをしたのですがCatalyst 8.12でCFの項目が出ません
付属のCDの8.512ではできるのですがCFするとシングルよりもスコアが下がります
OSの再インストールを試してみましたが出ません
ご助言を頂けないでしょうか

構成
CPU:Athlon64 X2 5000BE 3.1G
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
HD:WD6400AAKS
マザーボード:K9A2 Platinum
ビデオカード:RH4850-E512HW
RH4850-E512HW/HD
ケース:CM 690
電源:KRPW-J600W
426Socket774:2009/01/10(土) 03:33:01 ID:pd5gjd63
すいません構成間違いました
メモリ:CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J×2
427Socket774:2009/01/10(土) 06:44:30 ID:9kwjfH+Z
>>425
OSがVistaなら Hotfix あててみれ。
428Socket774:2009/01/10(土) 08:13:19 ID:pd5gjd63
>>427
あてて見ましたが効果ありませんでした
インストールするものは
Display Driver
Catalyst Control Center
HydraVision Package
でいいんですよね?
429Socket774:2009/01/10(土) 08:20:21 ID:iAnbB0fs
>428
HydraVision Packageは特に必要無いぞ
430Socket774:2009/01/10(土) 09:13:04 ID:pd5gjd63
>>429
いれる前もででませんでした
8.512のCFの項目が出てるのですが8.12にアップデートすると消えてしまいます
OSはVista Ultimate SP1です
431Socket774:2009/01/10(土) 09:25:19 ID:9kwjfH+Z
>>430

1. 現在のドライバをアンインストールし電源OFF
2. CFを解除してGPU1枚の状態でドライバを導入し、再起動
3. 電源を落として、2枚目を挿して起動。自動で認識されるのでそれまで待つ
4. CCCで2枚認識されたら電源OFF
5. CFケーブルを繋いで再起動し、CCCを起動してCFをONにする

とか、こんな手順じゃなかったっけ?CFしてないから分からん。
432Socket774:2009/01/10(土) 14:12:34 ID:pd5gjd63
>>431
その手順を試してみたのですが効果ありませんでした(ドライバクリーナーも使いました)
ハードウェアの方を疑ったほうがいいのでしょうか
433Socket774:2009/01/10(土) 14:17:39 ID:tQ0NJ30c
とりあえず一枚ずつ試せばいいじゃん
434Socket774:2009/01/10(土) 14:31:23 ID:o+Yxei6U
>>432
Hotfixを入れた状態で1枚で起動確認
問題なければ電源off
2枚目取り付け(ブリッジケーブル確認 補助電源確認)
電源on
vista起動後 CCCがCFXするかどうか聞いてくる → CFXする
俺の場合こんな流れで問題なく動いているが
435Socket774:2009/01/10(土) 15:53:15 ID:pd5gjd63
>>433
一枚ずつ試してみましたが正常でした
>>434
二枚とも認識されているようですがCFXするかどうか聞いてきてくれません
(ATI Radeon HD 4800 Seriesと4項目でます)
436Socket774:2009/01/10(土) 16:41:16 ID:o+Yxei6U
>>435
(ATI Radeon HD 4800 Seriesと4項目でます) の
4項目とはどういう意味?
437Socket774:2009/01/10(土) 16:43:13 ID:7k6UfPUu
ところで、SimHDが入ったソフトウェアって明日発売じゃなかった?
438Socket774:2009/01/10(土) 16:44:19 ID:pUoeYKTt
やっぱり皆さんCFでは苦労されているんですね
うちはEAH4870二枚で、CF自体は認識してくれるんですが、
3Dアプリケーションを起動すると同時にブルスク
CFしてるのに二枚目が「無効なアダプタ」になってるのが妙に気になる
439Socket774:2009/01/10(土) 16:47:08 ID:pd5gjd63
>>436
すいません
タスクバーのCCCを右クリックした時のメニューのことです
440Socket774:2009/01/10(土) 16:51:04 ID:o+Yxei6U
>>439
つまり
1.ATI Radeon HD 4800 Series
2.ATI Radeon HD 4800 Series
3.ATI Radeon HD 4800 Series
4.ATI Radeon HD 4800 Series
と出てくるという理解でOK?
441Socket774:2009/01/10(土) 16:51:26 ID:pd5gjd63
>>440
OKです
442Socket774:2009/01/10(土) 19:15:30 ID:T7Yanaw2
俺4870一枚挿で

1.ATI Radeon HD 4800 Series
2.ATI Radeon HD 4800 Series

って出てるし、そこはきちんと認識されてるんじゃね?
というかそもそも4870と4850でCFする意味が分からない……。
443Socket774:2009/01/10(土) 19:27:45 ID:pUoeYKTt
いろいろやってみた結果 たぶん550wしかない電源が問題ッスね
なんという初歩的な
内臓補助電源とか導入してみようかしら
444Socket774:2009/01/10(土) 19:32:42 ID:mwS/QKqE
少しグロテスクな名前ですね
445Socket774:2009/01/10(土) 19:42:22 ID:HKebbA/P
550Wって4850CFがぎりぎり動くか動かないかのレベルだろ
446Socket774:2009/01/10(土) 20:02:18 ID:o+Yxei6U
俺の場合も
1.ATI Radeon HD 4800 Series
2.ATI Radeon HD 4800 Series
しか出てない。(4850 CFXで)

自分のでいろいろいじってみたんだが(ドライバを除いて)
同じ現象になるのはブリッジケーブルを無しにした時だけ

ブリッジケーブルがおかしい? なんてことは無いだろうし
すまんがちょっとよくわからなかった…
447Socket774:2009/01/10(土) 20:30:52 ID:pd5gjd63
>>445
600Wで4850CFは厳しいですか?
>>446
わざわざありがとうございます
自分の方でも色々試してみたのですがCatalyst 8.512の時しかでてくれません
一応出てくるのでケーブルじゃないと思います(マザーボード付属のものです)
448Socket774:2009/01/10(土) 20:32:06 ID:OU/l48pb
>>425
俺はCFしたこと無いから良く判らんが、手持ちの戯画笊512Hのマニュアル10ページには
「two CrossFire bridge interconnect cables」と書いてあり、写真図にも2本接続してある
クロシコのがどうなのかは判らんけどね
ただ、CFブリッジは1本でおkとも聞いたことがある
どっちなんだろうね
449Socket774:2009/01/10(土) 20:39:27 ID:eEYr81mS
>>447
EA-650で4870CF+940BE使ってますが、何か?
450Socket774:2009/01/10(土) 20:39:57 ID:eEYr81mS
>>448
1本でおk
451Socket774:2009/01/10(土) 20:41:42 ID:o+Yxei6U
>>447
俺は 紫蘇600Wでいけてる (2枚ともリファ)
CFブリッジも1本(バックパネル側を使用)でOK
452Socket774:2009/01/10(土) 20:48:49 ID:pUoeYKTt
>>444
なんという誤字
ペースメーカーとか想像して自分で気持ち悪くなりました

内蔵補助電源って今ではほぼ売ってないんですねえ
やっぱ800Wくらいのに買い換えるしかないかあ
453Socket774:2009/01/10(土) 21:49:07 ID:HKebbA/P
>>447
粗悪な電源じゃなけりゃ、600Wで動くんじゃないか?
今までみてきた4850CF組んでる構成だと600Wが最低ラインのようだったし。
550Wはみたことないな。
454Socket774:2009/01/10(土) 21:53:46 ID:Mr43xZY+
>>447>>451
500HMでもいける、とだけ言っとくか。負荷は高いけど
455Socket774:2009/01/10(土) 22:13:49 ID:QxPs7FHE BE:822931946-2BP(25)
>>419
これクロシコのOEM元だったんだな
同じクーラーのクロシコ版もってるわ
456Socket774:2009/01/10(土) 22:28:36 ID:3OIWx/mD
それにかぎらず昔からクロシコはpalitの製品あつかってるよ
457425:2009/01/10(土) 22:59:39 ID:pd5gjd63
みなさん色々ありがとうございます
電源は大丈夫みたいですね
色々試してみましたが
8.512の時
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/2712989954/Img_31580.jpg
8.12にアップデート
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/2556069629/Img_31581.jpg
という感じになってしまいます
何か間違っているのでしょうか
458Socket774:2009/01/10(土) 23:21:45 ID:OU/l48pb
>>457
1) ドライバアンインスコ
2) セーフモードで起動
3) レジストリとドライバのゴミ掃除
4) 再起動
5) 8.12Hotfix導入

これでダメでした?力になれずスマンです
459Socket774:2009/01/10(土) 23:33:27 ID:o+Yxei6U
>>457
>>458の内容のとおりもう一回やってみては?
前にも書いたけど8.12とVISTAは問題があるんで
Hotfixをダウンロードしてそれを使ったほうがいい
今現在の最新のファイルは
hotfix_vista32_dd_ccc_73402.exe
(俺はひとつ前のhotfixをまだ使ってるんで
こちらは試したことはないが…)
460Socket774:2009/01/10(土) 23:41:59 ID:UmOAP0RO
エントリーとして初めてグラボを購入したいのですが
SAPPHIRRE HD3650 256MB 某所3980円
SAPPHIRRE HD4550 512MB 価格COM 6880円

↑どちらがいいのですかね?
E8400、P5Qの環境です。ちなみにゲームは全くやりません。
461Socket774:2009/01/10(土) 23:44:01 ID:CwPq8Rjc
HD4870X2を買っておけば大丈夫だよ。
462Socket774:2009/01/10(土) 23:53:26 ID:ooHp7Esc
>>457
RADEON友の会Part206 560〜590辺りで同じような事例が出ているので参考に。

名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/07(水) 19:13:23 ID:MuWWdbw9
>>584
うーん、CFのおまじないでもしてみる?
とは言え俺もよくやり方わからないんだけど・・・

手順としては

・まずカード1枚でドライバをインストール
・2枚目を取り付け、この時CFブリッジは付けない
・OSが2枚目を自動認識するがそれはキャンセルして手動で再度ドライバを入れる
・2枚とも無事認識されたらCFブリッジを付ける
・CCCでCFを有効にする、再起動

こんな感じだったと思う
あと、CCCでShow CrossFireX Status Iconにチェック入れて(CCCのTray Iconから設定できる)
モンハンベンチ走らせた時、CFXロゴが表示されてる?CFの有効無効はこれでわかるよ
(これcata8.11以降の機能)
463Socket774:2009/01/11(日) 00:45:05 ID:F+XKCRAF
>>460
4650か4550
3650も悪くないけど一応4xxxは最新ということで
464Socket774:2009/01/11(日) 00:51:00 ID:F+XKCRAF
あと、ゲームしないなら4350もあるね
465Socket774:2009/01/11(日) 00:58:56 ID:jdlqnM6D
いまのところは微妙感ただよいまくりだけど、ATI Streamに興味があるなら4650。
ATI Streamは4800か4600
466Socket774:2009/01/11(日) 01:21:45 ID:gLb1WS0c
3650 4550 4650 三つの比較検証

http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/

こんなんでてた。
消費電力と、GPU発熱量に期待していたほどでもない結果に少し残念
467Socket774:2009/01/11(日) 02:07:09 ID:W/ujBjdY
>>458
>>459
してみましたが無理でした
>>461
してみましたが
>・OSが2枚目を自動認識するがそれはキャンセルして手動で再度ドライバを入れる
これがやり方がよくわからなかったのですが自動認識の後、二枚目を無効にしてHotfixを
またインストールという手順でよろしいののでしょうか?
468Socket774:2009/01/11(日) 02:17:05 ID:lOIL0inq
みんな550Wとか600Wとかだけで判断してるみたいだけど、

電源によってはカタログ表記が定格550Wとか
最大550Wとか2通りあってかなり違うよな?
基本的に定格での話なのか?
できればそこまで言及して欲しい。
469Socket774:2009/01/11(日) 02:21:08 ID:01uCcxJk
>>468
まぁ普通に考えたらそうだわな。
470Socket774:2009/01/11(日) 02:30:12 ID:eIDv7NBR
変換効率のいい電源で、使用量が容量の8割以内に収まればなんだっていいだろ。
471Socket774:2009/01/11(日) 02:32:49 ID:/JeQTKiZ
>>468
電源スレでやれ
472Socket774:2009/01/11(日) 02:44:19 ID:V/Q4vypr
最大って、瞬間的ピークで、ほんの何十秒か
定格がずーっと使って良い量
で、理想は(耐久性や変換効率、電気代など)
定格の7〜8割くらいで納めるといい。
質が良いと、電圧降下に強いのもある
473Socket774:2009/01/11(日) 06:47:00 ID:5Zdi0uzp
4850の1枚差しなんですが、PCI Express 2.0x16がx8で動いていると表示されます(´・ω・`)
GPU-Zで見ても同じなので何か低下してるみたいなんですが、
何か考えられる原因ありますでしょうか?
474Socket774:2009/01/11(日) 07:07:59 ID:cLaQUZQD
先ず以てママンの問題だ
うちはFSBによって変わるしVGAのPCIeへの供給電圧上げると治まるな
BIOSの設定項目いじれ
475Socket774:2009/01/11(日) 10:20:55 ID:LE+aggGV
>>467
2枚目を認識したら、そのままdriverとccc(今回はhotfix?)を上書きインスコして、シャットダウン。
その後、CFケーブルを装着し、電源起動。cccを起動して、cfxをチェック。
って感じだったと思う。
476Socket774:2009/01/11(日) 11:06:42 ID:d/zDeU9e
Force3Dのこれって
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2080916196774/
ツインファンになったの?
http://kakaku.com/item/K0000002106/

無難にSAPPHIREにしとくか…。
477Socket774:2009/01/11(日) 11:09:45 ID:kRROVPOg
PhenomUと一緒にHD4850買ったんだけど
めちゃくちゃ不安定でちょっと負荷かけると落ちる、特にOS起動直後が酷くて
メーカーのCDに入ってたドライバとAMDの最新版ドライバも試してOSも再インストールしたが駄目だった
これって初期不良かな・・・

一応環境
■CPU :Phenom2 940
■MB:M3A79T-Deluxe
■メモリ:UMA DDR2-800 2GB×2
■VGA:ASUS EAH4850 512M
■電源:M12 SS-600HM 600W
■OS:Vista Ultimate x64 SP1
478Socket774:2009/01/11(日) 11:11:31 ID:kRROVPOg
>>477
追記で、ほかのマシンに使ってる8800GTつけたら安定してます・・・
479Socket774:2009/01/11(日) 11:38:13 ID:HA7g1bOz
>>478
他のマシンに4850つけてみて不安定になったら初期不良で交換してもらえ
480Socket774:2009/01/11(日) 11:44:55 ID:WDvHhu05
4870×2に適切な電源って何Wくらいなんでしょ
481Socket774:2009/01/11(日) 12:29:54 ID:jdlqnM6D
システム全体の構成によるだろ
482Socket774:2009/01/11(日) 12:41:58 ID:WDvHhu05
すいません では自分の構成を

CPU :Core2Duo 8500
MB:ASUS P5Q-Deluxe
メモリ:バルク 1GB×4
VGA:ASUS EAH4870 512M ×2
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD:バルク×3
OS:XP Home x32

こんな感じなんですが、電源がいかにも足りてません
オウルテックのM12 SS-700HMを候補として考えているんですが
実際適切な電源ってのはいくらぐらいになるんでしょ
教えてエロい人
483Socket774:2009/01/11(日) 13:58:00 ID:zyHYg1Vg
>>482
ナイスな品質の良い電源 Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/l50
484Socket774:2009/01/11(日) 14:21:55 ID:tdA43enY
>>482
700もあれば十分だ。
485Socket774:2009/01/11(日) 14:27:48 ID:14wIcvCx
>>482
電源スレで話す事のほどでもないな。
700HMにした場合、アイドルで15〜20%負荷、ゲームベンチで6割弱位になる。経年劣化も考えた選択としても間違ってないな
486Socket774:2009/01/11(日) 14:30:26 ID:14wIcvCx
ageんなよ>>484
って突っ込もうと


俺もかーい!!!ww
ずっと上で上げてたの忘れてた
487Socket774:2009/01/11(日) 14:48:45 ID:+SyfdFGt
電力不足だから忘れるんだよ
488Socket774:2009/01/11(日) 18:25:53 ID:B4tdhXIv
>>477
電源とOS以外は一緒だ。
でも、うちは安定してるよ。
M12@600Wはうちも持ってるから
これから試してみる。
ちなみにメモリは1066で使ってるよ。
489Socket774:2009/01/11(日) 18:59:39 ID:utdLNJKv
>476

なんか同じヒートシンクのままそれに被せるカバーとファンの違いでいくつもバリエーションがあるよね、Force3Dの4870…
全モデル併売なのか単なるマイナーチェンジなのかわかんないお
490Socket774:2009/01/11(日) 19:02:13 ID:Y/ga+REV
>>482
550wで十分でしょ?何で足りない?
491Socket774:2009/01/11(日) 19:04:08 ID:WDvHhu05
>>484
>>485
アドバイス、ありがとうございました

早速M12 SS-700HMを買うために出かけてきた のですが
なぜか隣にあったAP-1000/GLX80+を買ってきてしまいました

明らかにオーバースペックすぎるというか、
変換曲線とか考えるとヤバいような

ああ、なぜ手が伸びてしまったんだろう
せっかく助言をいただいたのにすいません

とりあえず3DMARK6は完走できるようになりました 結果はこんな感じ
ttp://service.futuremark.com/home.action;jsessionid=18DA4BB0B7143A6E6F1D40C660088D82
492Socket774:2009/01/11(日) 19:21:13 ID:kRROVPOg BE:182351232-PLT(12021)
>>477だけど解決しますた・・・
なんか電源と相性悪かったっぽい、大容量+12V出力ライン持った電源買ってきたら普通に動いてくれますた
493Socket774:2009/01/11(日) 19:24:41 ID:ugB3fBKt
>>491
なんでそれにしたんだw
SS-700HMが特別良いとは言わないが(つかったことない

俺も同じアクティス買って(AP-1000ね
負荷50〜60%から電圧がバッコンバッコン上下するから売ってきたというのに。(12.2xx〜11.9xxテスター読み)

俺のがハズレだということも否めないが、良い物じゃないと思うぞ
494Socket774:2009/01/11(日) 20:18:34 ID:WDvHhu05
>>493
なんですとオオオオオオオオオオオオオ
ああやっぱり勘に従うんじゃなかった・・・
店員さんに一応性能聞いたんですが
「全部普通」という響きに惹かれてしまったのがマズかったのか
情報ありがとうございます 今度また買い換えます

そして今度はファンのうるささと熱だまりが気になってきました
水冷GPUクーラーに換えようかしら ああ何もかも終わらない
495Socket774:2009/01/11(日) 20:32:47 ID:6isAwoba
アクティスは…ちょっと・・
496Socket774:2009/01/11(日) 20:52:48 ID:1fyyhary
4850欲しいんだが熱は大丈夫なんかね?どうなのよ?
497425:2009/01/11(日) 20:55:12 ID:W/ujBjdY
色々試していました
8.10のドライバなら項目は出ますが8.12のドライバではやっぱり出てきません
しばらくこれで様子を見ます
本当に有難うございました
498Socket774:2009/01/11(日) 21:15:02 ID:5KG4CaxX
エアフローに不安があるならやめとけ
499Socket774:2009/01/11(日) 21:16:02 ID:1fyyhary
そうなのか
残念( ´・ω・`)
500Socket774:2009/01/11(日) 21:44:20 ID:9GB7VW1/
エアフロー不安ならIceQでよくね?
501Socket774:2009/01/11(日) 21:46:46 ID:jdlqnM6D
早急に必要でなければXFX製品を待つのもよし
502Socket774:2009/01/11(日) 23:06:09 ID:B4tdhXIv
>>492
うちもM12だと、OCしてると起動すらしないわ。
定格に戻しても負荷かけると再起動する。
相性良くないみたいだな。
503434:2009/01/12(月) 01:14:32 ID:oyL7P0yp
>>497
使えるようになってベンチがそれなりになったということかな
とりあえずよかった…
お疲れさん
504473:2009/01/12(月) 02:50:14 ID:HhaQaiH5
>>474
BIOSでPCI-E SATA VOLTAGEを少し上げてみたのですが、
変わらずでした(´・ω・`)

CPU: Core2Quad Q9450
MB: P5Q-E
メモリ: CenturyMicro 2GB x4
電源: Antecの550W
HDD: SATA 1台
OS: XP SP3

という構成です。
505Socket774:2009/01/12(月) 03:25:04 ID:9KB7XngZ
>>504
AMI BIOSならPEG 〜って項目無いか?
P5Wだが、PCIe2.0でないものの@x16で4870が動いてる
OCしてるならデフォルトクロックでも試してみるといい
506Socket774:2009/01/12(月) 14:27:34 ID:3QmcbFGT
EAH4870のリファレンスファンがやたらうるさいので、
後方排気型で静音性の高いVGAクーラーを探してるんですが、案外ないもんですねえ
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html
とか見つけたんですが、HD4870に正式対応はしていないという
皆さんがお使いになってるVGAクーラーとかありましたら
ぜひご教授お願いします
507Socket774:2009/01/12(月) 14:29:24 ID:lvZswHIT
Vortexx neo
だが4870ならATTかCCCでファンコンした方がいいんじゃないか
508Socket774:2009/01/12(月) 14:54:04 ID:Zd4xeWq8
3月に4900系が来るみたいね
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004108.html

SPが800→960個、TMUsが40→48個、プロセスが55→40nmだから
コア・メモリが同クロックと仮定しても、現状より20%性能が上がって発熱が下がると見ていいだろうね
509Socket774:2009/01/12(月) 15:19:50 ID:2NXy4B7C
それはない
510Socket774:2009/01/12(月) 15:20:40 ID:3QmcbFGT
>>507
ありがとうございます
スペックを見てみましたが、いい製品ですねーこれにします

ファンコンしてみたんですが、アイドルでも50%を切るともうグングン上昇しまして
商品写真と違うオリジナルファンがついてきたんですが、性能悪いみたいッス
511Socket774:2009/01/12(月) 15:24:18 ID:lvZswHIT
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/pciex/eah4870htdi512m/
初期ロットのみリファレンスかよ…
これならVRMヒートシンクついてるから、ポン付けでいけそうか。
512Socket774:2009/01/12(月) 15:33:30 ID:3QmcbFGT
>>511
こういうカラクリで安かったのかアアアアアア
まあ、二万ポッキリで買えたので文句も言えません
わざわざ調べていただいて、ありがとうございました

しかし今度は根本的な空調がそもそも心配になってきました
ケースも買い換えようかしら ああ終わらない
513419:2009/01/12(月) 17:31:50 ID:+HIaZp97
>>419
安さに負けて買ってみました。付属品が極端に少ないですね。
HDMI-DVI変換アダプタと電源変換ケーブル、ドライバCD、マニュアル、おまけのゲームだけでした。
まだ組んでないのでファン音とかはわかりませんが、この値段で1GBモデルが買えただけでもありがたい。
514Socket774:2009/01/12(月) 23:49:39 ID:m80mLHyT
>>419
それの512MB最後の1個買ったの俺。
ほんと付属品ついてないよね、CrossFireのケーブルさえなかったしね。
まぁ安かったから良いか、と俺も思ったし3870と4850持ってるからケーブルは
あるからいいが、CrossFireしないからどうでもいいやとも思ったよ。
515Socket774:2009/01/13(火) 00:29:05 ID:2tuSbj6z
4850を8.12のドライバで使っているが、
ドライバ側でアンチエイリアス、異方性フィルタリングを指定して
ゲームを起動、終了後にもう一回始めると、アンチエイリアスも異方性も
外れた状態になってしまう。
安定して常にかかった状態にするにはどうしたら良いだろうか・・・
516Socket774:2009/01/13(火) 00:36:34 ID:9MCC3nPT
>>515
ATi Tray Toolsとかどうだろ
517Socket774:2009/01/13(火) 00:46:42 ID:2tuSbj6z
>>516
ATT(1.6.9.1374)も入れて、ゲームプロファイルも
作ってみました。
※ゲームはOblivion
それでも、かかったり外れたりと安定しないです。
割り切って考えるしかないかなとも思い始めてます。
518Socket774:2009/01/13(火) 02:01:09 ID:V1/I5ApL
>>517
AMDに不具合報告して他のVer.のドライバ試すべきだろうJK
519Socket774:2009/01/13(火) 03:36:47 ID:v2TtQ4pH
カタリストAI ADVAMCEにするとFPSあがるぞ JK
520Socket774:2009/01/13(火) 05:58:31 ID:IfZTzndt
仕様じゃないの?
普段画面の明るさを暗く設定してるが、ゲーム終了後明るくなる
でCCC起動すると元に戻る
一回一回面倒だとは思ってたが・・
521Socket774:2009/01/13(火) 15:51:56 ID:5x6kc4nf
昨年夏にHD4850を買ったが正解だったようだな
もちろんiceQ
522Socket774:2009/01/14(水) 14:51:34 ID:ndV7uTff
IceQ4870買ったけどファンは55%くらいまでなら静かだ
60%からちょっとファンの音が聞こえてくる感じ
ケースはP180

これから回して検温してくる
523Socket774:2009/01/14(水) 23:38:40 ID:NyeV5Wwt
紹介していただいたVortexx neoですが、
コンデンサと干渉してEAH4870に取り付けられませんでしたOTL
別のクーラーを探さねば
524Socket774:2009/01/15(木) 02:13:56 ID:jqNdedyp
HDMI端子でビエラと接続してゲームをしようと考えているけど、
このシリーズを家電と接続すると不具合が出る等の問題は報告されてる?
HDMI接続自体初めてで、まだよく要領を得ないんだけど。
525Socket774:2009/01/15(木) 02:19:01 ID:4OXM0wnL
>>524
マルチモニタ環境では先にモニタの電源を入れておかないとモニタを認識しない
って当たり前の報告はあったような気がする
526Socket774:2009/01/15(木) 02:31:53 ID:jqNdedyp
>>525
ありがとう。
常時電源は入れてあるから大丈夫だけどね。
527Socket774:2009/01/15(木) 03:54:03 ID:eP0T9o9V
cat8.12はうちの4850と絶滅した犬機ではXP,Vista共電源入り切では問題なし
VistaのみPCモニターが1080に変えられてしまうバグはある
528Socket774:2009/01/15(木) 03:55:12 ID:eP0T9o9V
スマソ。XPは4670ということで
529Socket774:2009/01/15(木) 05:08:20 ID:mQIQmeJG
時期的にそろそろ次のカタくるー?
530Socket774:2009/01/15(木) 10:58:58 ID:Jo4Kjach
4870買ってきたけど
FPSで負荷かかってるはずなのに750MHzならない・・・
overdiriveのGPUクロックのバーが
デフォルトで500MHzにあるのは正常ですか?
531Socket774:2009/01/15(木) 11:03:18 ID:oJHr7wgl
異常です(・∀・)
532Socket774:2009/01/15(木) 12:32:54 ID:jXZP0sz0
>>530
正常
GPU-ZでBIOS吸い出して、REBでクロックの設定でもみてみたらいいんじゃない。
533Socket774:2009/01/15(木) 13:06:25 ID:AV00xXnA
534Socket774:2009/01/15(木) 13:07:50 ID:Ltj0PA7w
たかい むり 
535Socket774:2009/01/15(木) 13:38:11 ID:SLRFT9pb
CCCのOverDriveの項目を見られる状況って言うことはPowerPlayでクロックが下がった状態と言うことなので普通です。
536Socket774:2009/01/15(木) 14:10:32 ID:o7GmTBiM
>>533
3スロット占有かいw
537Socket774:2009/01/15(木) 14:43:28 ID:oJHr7wgl
PowerPlayでクロック下がっててもバーの位置は750が正常じゃねーの?
間違ってたらすまん

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib091648.jpg
538Socket774:2009/01/15(木) 16:29:20 ID:qX0RGGAS
ICEQってどれくらい静か?
ATIの4850使ってるけど、目に見えて変わるなら買い替えてみたい
539Socket774:2009/01/15(木) 16:36:06 ID:ltVoI6jv
音は目ではわからん
540Socket774:2009/01/15(木) 16:37:47 ID:qlWq6HfG
・目に見える(めにみえる) 
1.目で見て、明らかにそうだと分かる。 例:「病状が目に見えて回復する」 
2.確実である。 例:「失敗が目に見えている」

この場合2の意味だからせーふ( ´ ▽ ` )ノ
541Socket774:2009/01/15(木) 16:45:00 ID:SLRFT9pb
クーラーだけが問題なら普通GPUクーラー交換するだろ・・・・・・
542Socket774:2009/01/15(木) 17:11:02 ID:bBHSdAAs
4550HD購入したんだけど録画したHD映像の再生補助が動いてないみたい

特別な設定をまとめたページはないもんか・・・
543Socket774:2009/01/15(木) 17:14:57 ID:O5iMgrxX
UVDに対応した再生ソフト使わないと動かない
544Socket774:2009/01/15(木) 17:22:37 ID:bBHSdAAs
MPCHCに変えたんだけど、それでもだめか
545Socket774:2009/01/15(木) 18:22:18 ID:DCXo7Mkf
>>544
動画がクソなだけかも。
俺も同じような症状でダメかなと思ったが別の動画ならどうだ!?とやってみたら効いていた。
動画をいろいろ変えてみては?
546Socket774:2009/01/15(木) 18:25:21 ID:apiCCOff
>録画したHD映像
動画ファイル形式は何なのさ
547Socket774:2009/01/15(木) 18:41:23 ID:bBHSdAAs
>>545-546
TS形式
548Socket774:2009/01/15(木) 18:53:36 ID:IqA7bOL0
アホか
549Socket774:2009/01/15(木) 19:10:14 ID:4OXM0wnL
呆れた
550Socket774:2009/01/15(木) 19:51:57 ID:2FFtqP7C
>547
再生支援が有効になるファイル形式くらい調べてから使うことを
オススメする
551Socket774:2009/01/15(木) 20:10:19 ID:21BSzSKt
追加で言っておくがみんなはTSが再生支援利かないといっているわけではないぞ
552Socket774:2009/01/15(木) 20:20:15 ID:2DbA5giI
今はRadeon X1300XT (1600Pro同等品)を使ってるんですが、
3D性能はHD4xxxのどのクラスと同じなんでしょうか?
553Socket774:2009/01/15(木) 20:23:59 ID:8QqqGxwJ
>>552
・・・該当するカードあるのか?
554Socket774:2009/01/15(木) 20:26:24 ID:DCXo7Mkf
>>552
同じ・・・だと・・・?

いやいや、きっと位置づけのことだろう。
よってHD45XXシリーズを買っとけ。
555Socket774:2009/01/15(木) 20:29:42 ID:BX/EGHLo
556Socket774:2009/01/15(木) 20:37:49 ID:2DbA5giI
>>554-555
ゆめりあベンチの結果を見ると、HD4550が良いみたいですね。
ありがとう御座います。
557Socket774:2009/01/15(木) 23:04:18 ID:zRpVYvZI
先日9600XT 128MBをマザホと一緒に引退させて
4670 512MBと780Gがいらっしゃいしたんだ。

なんつーか、ミドル未満の廉価板でしょこれって?
これほど体感差が出るとは思いませんでしたよ。
いろいろ拡張カードがさよーならしたけどそれだけの価値あるね。
558Socket774:2009/01/15(木) 23:47:01 ID:n/i2Q1K3
ミドルでしょ
559Socket774:2009/01/16(金) 00:24:25 ID:K36PUnRK
ナイスミドル
560Socket774:2009/01/16(金) 00:56:14 ID:s9JnKJt5
廉価・・なのか・・?
561Socket774:2009/01/16(金) 01:00:01 ID:sQAqtG7/
>>557
今はアッパーミドルというジャンルがあってだな
562Socket774:2009/01/16(金) 01:24:31 ID:V/cr079D
昔からあるけどね
563Socket774:2009/01/16(金) 01:27:49 ID:6x4Tn1Vl
でもアッパーミドルだと値段18000〜22000くらいってイメージあるんだよなぁ
ミドルだと15000位を想定しちゃうわ
564Socket774:2009/01/16(金) 01:35:24 ID:jjd/HZ1p
>>563
ついにGTX260がアッパーミドルに…
565Socket774:2009/01/16(金) 01:36:59 ID:Gq4WlrGv
>>563
少し前だとミドルが20kから30kて感覚だったから安くなったもんだ
566Socket774:2009/01/16(金) 06:46:53 ID:QMOYgWkm
>>557
9600XTだって最初は2万円以上したでしょ。
4670だって当時売ってたとしたらそのクラスだよ。
それでいて世代が全然違うからね。
廉価板にあたるのは4650だと思うけど、それでも9600XTに比べたら
余裕で体感できるくらい上だよ。
567Socket774:2009/01/16(金) 18:28:34 ID:VK+ePaxS
48xxシリーズが出て、全てが変わったよな
8800GTが3万あたりになったとき、とても安いといわれていたし、
記録的に売れた6600GTも2万台半ばだったよな
568Socket774:2009/01/16(金) 19:19:41 ID:1YltJxR9
nVidiaのボリ杉だったのかな
569Socket774:2009/01/16(金) 20:03:47 ID:PIMLvlE+
4870x2をもっと安くしてくれないかなぁ
570Socket774:2009/01/16(金) 21:16:16 ID:1YltJxR9
ボッてるのは国内の代理店なのかなぁ…
571Socket774:2009/01/16(金) 21:39:59 ID:wJy7tNDv
国内代理店でボッタクリといえばask税
572Socket774:2009/01/16(金) 22:11:55 ID:PxdPDiNU
nVがぼったくってたというよりは、ATIがカス過ぎた。
このまま互いに切磋琢磨続けてほしい。
573Socket774:2009/01/16(金) 22:13:14 ID:sQAqtG7/
CCCをバージョンうpしたけどがつがつ落ちるな。くまった。
574Socket774:2009/01/16(金) 22:14:18 ID:TTcenuzo
4850を発売するまでのATIがgdgdだったのは同意。
だからnVは価格競争する気がなかった。
575Socket774:2009/01/16(金) 22:15:04 ID:/VpkDfvE
CCCだけうpしてどうする
Catalystごとバージョン合わせろよ
576Socket774:2009/01/16(金) 22:16:08 ID:sQAqtG7/
>>575
当然しまんた。とりあえず再インスコしてみる。
577Socket774:2009/01/16(金) 22:22:21 ID:m9pj6LZa
nVは殿様商売してたツケを今払ってるわけだ
40nmGPUも遅れるらしいしさすがに心配になってきた
578アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2009/01/16(金) 22:27:26 ID:hVUc8lhf
4870x2って悲惨(・´ω`・)
http://www.dosv.jp/feature/0901/img/pop/137.jpg
579Socket774:2009/01/16(金) 22:29:44 ID:hcMrXNik
>>578
相変わらずドライバの最適化が遅いのはまあ、お家芸ですか

結局干渉するヒートシンクを金属ノコで切断することにしました
クロスファイアのためだけになんでこんなところまで来てるんだろう
580Socket774:2009/01/16(金) 22:38:14 ID:qHOfSBxi
最適化がどうとかというレベルではない気がするんですが
シングルと数値に変わりがないってどう見ても何かおかしい
581Socket774:2009/01/16(金) 23:12:54 ID:SZ2AFs7L
俺も思った
582Socket774:2009/01/16(金) 23:22:45 ID:2kN+XLPT
アム厨って毎度毎度よくそんなもん見つけてくるよな
毎日掲示板に貼り付いては皮肉ばかり並べて人の神経逆なでするのが趣味のクズニートだからi7も買えないんだろうがね
583Socket774:2009/01/16(金) 23:32:33 ID:m9pj6LZa
明らかにCROSSFIRE効いてないな
まあニコイチの宿命だな
ATIのシェアが大きくなるとこういうのも少なくなってくるだろ
584Socket774:2009/01/16(金) 23:48:37 ID:q/7cJxGo
時たまあるよな、ゲフォのSLI効かないからパッチだしたゲームがあった気がする
585Socket774:2009/01/17(土) 00:03:55 ID:vfGmoD1p
586Socket774:2009/01/17(土) 00:07:26 ID:Po1fPCEr
>>585
見えねーよ
もっとましなリンクwwwww
587Socket774:2009/01/17(土) 00:08:17 ID:EVAfCKqF
これはひどい
588Socket774:2009/01/17(土) 00:14:55 ID:vfGmoD1p
589Socket774:2009/01/17(土) 00:15:51 ID:wZzufJyc
小さいが、クライシスでAAかけると逆転するらしいな
590Socket774:2009/01/17(土) 00:33:42 ID:vfGmoD1p
ttp://37533753.at.webry.info/
すまん。こっちのがみやすいはず/(^o^)\
591Socket774:2009/01/17(土) 00:43:59 ID:72g3UOVO
宣伝乙。
元記事貼れよ
592Socket774:2009/01/17(土) 02:17:16 ID:g+6Y1qJ9
相変わらずスペック厨って沸くのね。スペックよりもデザインで
買ってる俺勝ち組!!
593Socket774:2009/01/17(土) 13:03:47 ID:W0W43ZNg
風神匠のようなやりすぎ製品がVGAクーラーにもあっていいと思うんだ・・・

こないだ買ったEAH4870のメモリがCCCで1024Mと認識されてるんですが
なんか気になる
594Socket774:2009/01/17(土) 16:37:38 ID:1d0eXb/Z
HD4550と4650、4670はそれぞれ何Wの消費電力?
595Socket774:2009/01/17(土) 16:43:52 ID:7ltphmhl
自分で調べろ。wikiもみれないならしね
596Socket774:2009/01/17(土) 17:12:35 ID:r2CZzbwg
といえば昔話題になったRADEON上でPhysXが動く!ってのどうなったの?
楽しみに待ってるんだけど・・・
597Socket774:2009/01/17(土) 17:33:41 ID:vDb0/iKA
598Socket774:2009/01/17(土) 22:11:27 ID:WDXntCbA
>>593
VGAにSI-120つけている人なら昔いたよ。
599Socket774:2009/01/17(土) 22:26:58 ID:9m3XfU7P
PowerColor PCS+ HD 4870と玄人志向RH4850-E512HWのCrossFireは不可能。

CPU:Core 2 Duo E8600
M/B:P5K-E
BIOS:1202
Mem:DDR2-1066 4GB
OS:Windows Vista Home Premium SP1 32-bit
ドライバ:8.12 Hotfix
電源:SS-750EM

三日かけて試せることはすべて試したけど無理だった。
CrossFireに関しては、情報が少ないから、参考までに。
HD 4870とHD 4850はATIのCompatibility ChartでCF可になっている。P35も可。
600Socket774:2009/01/18(日) 00:24:41 ID:uA9IJl/G
ぐぐってもHD4870とHD4850のCF成功例いくつも見つかるよ。HD4870X2とHD4850のCrossfireX成功例も見つかるよ。
601Socket774:2009/01/18(日) 00:28:55 ID:HLD/dqxU
何をどう試したのかわからないから参考にならないしアドバイスもできない
602Socket774:2009/01/18(日) 00:30:26 ID:klfzaNGt
プライマリにPC用液晶ディスプレイを
セカンダリにテレビ(アクオス)を挿してて
普段はディスプレイ1枚だけで使ってて必要なときにデュアルにしてました

んでATI初体験でHD4850を導入したんだけど
シングルディスプレイ設定の状態でテレビのほうをON/OFFすると
プライマリディスプレイがちらちらするのはなんともならないですか?

ドライバは8.12を使用中
603Socket774:2009/01/18(日) 01:24:37 ID:klfzaNGt
設定弄ってたらテレビ壊れたorz
604Socket774:2009/01/18(日) 14:56:54 ID:LnX5wVqH
605Socket774:2009/01/18(日) 15:05:32 ID:x8vMbwMq
最近は新規参加が多くて困る。RADEONにおいてドライバというのはオマケであって
完成度に期待するなんて最初から間違ってる。昔までRADEON使いはドライバを自作してたというのに。
数年前に各自で改造しやすくしようっていう目的で作ったサンプルドライバを正式と勘違いして使って文句言う奴ら見てると目障りだから

本当にnVIDIA買ってほしいと思う。
606Socket774:2009/01/18(日) 15:08:15 ID:VUl6QP9C
何でnを小文字にするんだろう
Nなのに
607Socket774:2009/01/18(日) 15:17:04 ID:dxLOJthY
癖だろ。
608Socket774:2009/01/18(日) 15:24:38 ID:ZWwA9TIc
nVidia か NVIDIA だよな


いずれにしてもドライバ自作する必要があるのはLinuxユーザくらいですから
609Socket774:2009/01/18(日) 15:27:48 ID:l782kJZa
どうでもいいことに食いつくなよ
610Socket774:2009/01/18(日) 15:30:30 ID:dxLOJthY
NVIDIA wikiより。
社の旧ロゴマークから"nVIDIA"と表記される場合もあるが、これは製品ブランドとしてであり、社名は"NVIDIA"が正しい。

領収書にはNVIDIAと書いてください。なんて指示もあったとか無いとか。
私も癖でnVIDIAって書くときあるし、通じればどっちでもいいよ。
611Socket774:2009/01/18(日) 15:58:16 ID:CjoAUKAk
最初のNは筆記体の大文字で、パッと見た感じ小文字のnに見えるから
ああ書くようになったんじゃなかったっけ?
612Socket774:2009/01/18(日) 16:14:03 ID:Xi0qE1Kh
>>604
>Radeon HD 5870 X4 (Dual MCM, 800MHz Core, 2GB 1200MHz GDDR5) - $649
>Radeon HD 5870 X4 (Dual MCM, 800MHz Core, 2GB 1200MHz GDDR5) - $649
>Radeon HD 5870 X2 (MCM, 800MHz Core, 1GB 1200MHz GDDR5) - $349
>Radeon HD 5870 (800MHz Core, 512MB 1200MHz GDDR5) - $199
>Radeon HD 5850 (600-650MHz Core, 512MB 1100MHz GDDR3) - $129"

>HD 5450 -> 640 SP + 16 TMUs (1 master chip)
>HD 5650 -> 1280 SP + 32 TMUs (1 master chip + 1 slave)
>HD 5670 -> 1920 SP + 48 TMUs (1 master chip + 2 slaves)
>HD 5850 -> 2560 SP + 64 TMUs (1 master chip + 3 slaves)
>HD 5870 -> 3200 SP + 80 TMUs (1 master chip + 4 slaves)
いろいろとすげーな
613Socket774:2009/01/18(日) 16:25:04 ID:FmGPKg2h
>>612
ナンバリングがめちゃめちゃになっちゃうな
8シリーズはハイエンド型番だったんだから

性能がわかりやすいようにするには
Dual MCM:5970Q
MCM:5870D
RV870:5770
とかにしたほうがいいかもな
614Socket774:2009/01/18(日) 16:31:56 ID:qD0vqVCq
RV790、RV870、R870、R800など
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51309151.html

・RV870・・・1チップ・1ダイ・1GPU
・R870・・・1チップ・2ダイ・2GPU(MCM)
・R800・・・2チップ・4ダイ・4GPU(MCM)

>.1GPUあたりの構成は1000〜1200sp、50〜60TMUではないかと書かれています
>R870/R800はMCMとなりますがメモリは共有だそうです

多分ソースが別なんだろうが、情報が錯綜してますね
個人的にはこっちの方がやや信憑性のある話と思いますが
615Socket774:2009/01/18(日) 16:37:57 ID:dxLOJthY
>>604はちょっとすさまじすぎるなw
616Socket774:2009/01/18(日) 16:45:46 ID:p9RqnEtK
TDP350Wとかそういうレベルか…
617Socket774:2009/01/18(日) 16:58:32 ID:6INVOZRQ
ミッドレンジと思われるHD5850がたったの$129ですかい。
618Socket774:2009/01/18(日) 17:14:01 ID:FdfZa/ei
GTX295、285暴風の前にダメ怨厨は完璧に死んだな
619Socket774:2009/01/18(日) 17:16:07 ID:9A8YVNJK
>>618
ぷ。
620Socket774:2009/01/18(日) 17:46:41 ID:ylZ2p4Tg
これ本当かよ?勝負にでたなAMD
796 :Socket774 :2009/01/18(日) 17:28:00 ID:Yy/KnFbu
これがマジなら、まさに神GPU

ttp://bbs.chiphell.com/viewthread.php?tid=38229&extra=page%3D1
ttp://img82.imageshack.us/img82/8985/20090116f000bad5de67db7ab0.gif
ttp://img82.imageshack.us/img82/3128/2009011623f07fcb7c9daa7nt3.gif

integrated memory controller
960 or 1000 shaders
~850 core clocks
~4800GHz ram clocks(can easily overclock to low 5GHz)
1-4GB ram configurations depending on how many GPUs
256 bit ram, 512 bit ram possible with revisions.
dx10.1 now with dx11 for refresh revision

----------------------------------------------------------------------

If you hear of more rumors, post here! This is exciting for those gaming at 1920x1080
or higher resolution and have the best overclocked core duo cpus. I wonder when they
will have giant LCD monitors above 2560x1600? Otherwise the hd5870x4 is gonna be overkill!


Info:
HD 5450 -> 640 SP + 16 TMUs (1 master chip)
HD 5650 -> 1280 SP + 32 TMUs (1 master chip + 1 slave)
HD 5670 -> 1920 SP + 48 TMUs (1 master chip + 2 slaves)
HD 5850 -> 2560 SP + 64 TMUs (1 master chip + 3 slaves)
HD 5870 -> 3200 SP + 80 TMUs (1 master chip + 4 slaves)
621Socket774:2009/01/18(日) 17:54:17 ID:SjM1nPSE
ロープロかありがたい
622Socket774:2009/01/18(日) 17:55:22 ID:coPsefcO
ローエンドHD 5450で4830相当・・・
HD 5670で4830×3相当のSP数・・・
性能あがりすぎだろう。これ。
623Socket774:2009/01/18(日) 18:01:53 ID:in2AMb0z
さすがにマスター・スレーブとか無茶ありすぎ
メモリ空間も共有してるなら転送がとんでもないことになるだろ
飛ばし記事に釣られすぎだ
624Socket774:2009/01/18(日) 18:02:26 ID:ylZ2p4Tg
つかGPU繋ぐバスがRambusのFlexIOってのが一番驚いたw
メモリはXDRですね。
625Socket774:2009/01/18(日) 18:03:06 ID:A6sdrRzV
逆から見れば
VGAのチップセット統合化が進むなら、これ位性能を上げないと商売として続かないと
判断している物と思われ。
つうかゲフォのミッド以下はどうすんのコレ…
626Socket774:2009/01/18(日) 18:11:56 ID:QGUa7ofg
え?これネタじゃなくてマジ?マジでX4とか出す気なの?
627Socket774:2009/01/18(日) 18:22:13 ID:hSNcixZn
この性能は・・・
マジでこのままで出るなら歴史に名を残すわ

前から言われてるTDPの低下が実現できてなくても
特攻するしかないな
628Socket774:2009/01/18(日) 18:24:40 ID:xei7b+Xu
64bitOSじゃないとモッタイナイ
モンスターぶり
629Socket774:2009/01/18(日) 18:28:07 ID:Xi0qE1Kh
AMDはこれに見合うCPUを出してもらいたいもんだな。
今のPhenomじゃCFとかX2だとCPUがボトルネックになるから
630Socket774:2009/01/18(日) 18:34:37 ID:g9EbEBOK
Radeonってカスタム解像度設定できないのね。。
631Socket774:2009/01/18(日) 18:35:27 ID:ZWwA9TIc
PhenomII使うとGPUがボトルネックになるらしい
632Socket774:2009/01/18(日) 18:36:27 ID:xei7b+Xu
VGAのグラフィックメモリが4Gになったら32bitOSだと使用不可能だよね?
633630:2009/01/18(日) 18:48:41 ID:g9EbEBOK
ごめんHDTVからいじったらできた
634Socket774:2009/01/18(日) 19:22:44 ID:uA9IJl/G
>>620
ヤヴァすぎるな。HD4850か4830かと右往左往してたけど、なんか買う気自体失せた。

けど問題はこのチップてんこ盛りのカードはどんだけ電力食うのかってのと、
どうやって冷やすのかって事だな。

>>632
システム管理の制限とは別なんじゃないの?
現実にすでに4GB越えのGDDR3搭載カードあるし。エルザ公式とか見ても
XPの場合4GB認識されないというような注釈も付いてないし。

個人で買うような代物じゃ無いからレビューとか見当たらないけどwww

NVIDIA Quadro FX 5800 4GB \45万円
635Socket774:2009/01/18(日) 19:27:31 ID:RFtJvme5
>>634
>どうやって冷やすのかって事だな。
別の見方をすれば熱源が分散してるわけだからむしろその点では有利なのでは?
636Socket774:2009/01/18(日) 19:36:29 ID:6O9uBbCZ
てかATI Stream対応PD7以外音沙汰無い?
637Socket774:2009/01/18(日) 19:52:02 ID:x8vMbwMq
絶対に5xxxのリークは嘘
ヤケクソになりすぎだろwwww
638Socket774:2009/01/18(日) 19:57:39 ID:R1T0UtCB
>>637
製品発表のときはまた脳と比較して劣ってるとか言い始めたりしてw
639Socket774:2009/01/18(日) 20:43:35 ID:ylZ2p4Tg
何言ってんだ本当に決まってるだろ!
・CPUにXDRのメモコン統合
・FlexIOでGPUとCPUを接続
・ついでにFlexIOでCellと接続
・ついでについでにRSX(2TFlops)とも接続
うはw夢がヒロガリングww
640Socket774:2009/01/18(日) 21:07:32 ID:EZ60BWOZ
641Socket774:2009/01/18(日) 21:18:23 ID:IfAgTX1f
シュリンクされて消費電力、発熱下がったからX4だしちゃお って感じだな
ゲームプログラマー涙目だな
642Socket774:2009/01/18(日) 21:28:50 ID:IV2uXqPf
5870が二万とな
643Socket774:2009/01/18(日) 21:31:41 ID:SjM1nPSE
この4870x2どうすんの
ゴミじゃん
644Socket774:2009/01/18(日) 21:42:13 ID:IV2uXqPf
>>643
3870X2
4870X2

ときてる俺に何か?

もちHD 5870X2もいきます
645Socket774:2009/01/18(日) 21:43:05 ID:47FFlwO9
x4はさすがにネタだろ・・。でたら面白いが。
646Socket774:2009/01/18(日) 21:44:58 ID:/a8QoOuY
5850:512MB(GDDR3)・600〜650MHz・2560SP?・129米ドル ・・・・・・129米ドル???

  ( ゚д゚ )
647Socket774:2009/01/18(日) 21:46:06 ID:EZ60BWOZ
>>646
一万円だな。円高だから・・・・
648Socket774:2009/01/18(日) 21:47:34 ID:IV2uXqPf
>>647
円高で安くなる
職業医者なんで収入減らんメシウマ
649Socket774:2009/01/18(日) 21:48:45 ID:EZ60BWOZ
nvida全滅だろ。これが本当なら・・・・
650Socket774:2009/01/18(日) 21:49:29 ID:XF6j1cGa
これ、クーラーが爆音だったらどうすりゃいいんだ
651Socket774:2009/01/18(日) 21:50:52 ID:IV2uXqPf
>>650
つヘッドホン

または
静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長 part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225280897/
652Socket774:2009/01/18(日) 22:03:17 ID:YlDitWdw
元記事読めば分かるが、憶測に過ぎん
こんな無茶な構成へいきなり切り替わる訳ないだろ
釣られすぎ
653Socket774:2009/01/18(日) 22:10:53 ID:uA9IJl/G
>>652
マジレスカコワルイ。そんなのみんな分かってるの。暇なんだからデマでwktkするぐらいいいだろ。しらけるなぁ。KYとか言われた事無い?
654Socket774:2009/01/18(日) 22:12:03 ID:80eQVE+D
>>608
俗に言うUNIX系のOSの中では、Linuxはまだ恵まれてる方だよ>ドライバ
655Socket774:2009/01/18(日) 22:28:46 ID:sA52jX5K
ドライバで困るようなハード構成にしないんじゃないの?>Linux以外のUNIX系
656Socket774:2009/01/19(月) 01:59:01 ID:C6eXbU5i
>>652
現実味があるかないか、程度が一番盛り上がれる
40nm品でダイのサイズは小さくなるしな

つーか、NVまともに仕事しろよ…
657Socket774:2009/01/19(月) 02:16:49 ID:b1VfpQbK
2Dの性能がさらに落ちてる・・・なんて事はないよね?
658Socket774:2009/01/19(月) 02:31:52 ID:Be2vrOd6
カード短けー、レイアウトもシンプル
なぜか極太に見えるw

空冷のクーラーメーカーは大変だな。
俺は水冷に特攻するよ。
659Socket774:2009/01/19(月) 03:03:34 ID:2khp+Wol
どこがどう凄いのかよくわからない俺にドラゴンボールで説明して
660Socket774:2009/01/19(月) 03:11:33 ID:C6eXbU5i
>>659
セルとヤムチャ位違う
661Socket774:2009/01/19(月) 03:20:37 ID:2khp+Wol
4と5にそんな差があるの?凄いな
662Socket774:2009/01/19(月) 03:30:22 ID:jbmW2lIM
俺がAMDに示唆した改善案が採用されたっぽい。
663Socket774:2009/01/19(月) 03:41:35 ID:kFNNEOzq
>>660
4と5でそれだけ違うんなら2と比べたら…
664Socket774:2009/01/19(月) 04:06:32 ID:4N/FEwAZ
セルとヤムチャといってもクリリン吸収で(何故か)大幅にパワーダウンしたセルだったりしてな。
665Socket774:2009/01/19(月) 04:19:00 ID:xUbQMMFB
ちょっと聞きたいんだが、ドライバをHPからダウンロードして入れるとこなんだが
Complete Avivo? Suite for X1000 series products or higherってのも入れた方がいいのかな?
“for X1000 series products or higher”って書いてあるからX1000シリーズ以降は入れろって事なのかな?
韓国語とかみたいにFull Packageのとかあれば悩まなくていいのに・・・
初Radeonなんだが、この辺不親切でわかりにくいよなぁ
666Socket774:2009/01/19(月) 04:55:31 ID:EDI0lZ+I
>>665
動画エンコードしないなら必要ないと思う
まあ、入れといても問題ないけど
ドライバ、CCC、HDMIドライバ入れればOK
667Socket774:2009/01/19(月) 10:11:32 ID:chPbha9F
HD5850とかすげーなw
これでCFとかしたらどうなっちゃうんだろうw
668Socket774:2009/01/19(月) 10:47:45 ID:EScrzLIq
9.1まだかなー
669Socket774:2009/01/19(月) 11:17:49 ID:7eXnMemW
>>632
SidePortの有効化でVRAMが共有化されるなら、そもそも4GB搭載する必要が無くなるような。
少なくともリファレンスモデルではX2が1GB、X4が2GBくらいになるんじゃない?
670Socket774:2009/01/19(月) 13:09:23 ID:eGR9lXHD
7900GSからHD4670に変えたら幸せになれますか?
消費電力って、どのくらいの差がありますか?
調べ方や、グラボの知識がさっぱりなもので。
教えてください、お願いします。
671Socket774:2009/01/19(月) 13:19:02 ID:b7OoGY3w
4gamerをご覧下さい
672Socket774:2009/01/19(月) 13:43:58 ID:eGR9lXHD
>>671
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
ですか?
上の方にあったので参考がてらみたのですが、さっぱりなもので・・・
673Socket774:2009/01/19(月) 14:09:04 ID:Sozp/Zhh
この板のベンチスレ見て回るか検索するのが一番だと思うけど
674Socket774:2009/01/19(月) 14:29:10 ID:eGR9lXHD
>>673
検索方法を変えたら色々でてきました。
お邪魔しました。
ありがとうございました。
675Socket774:2009/01/19(月) 14:53:06 ID:hF9UmXSb
4870X2の値下げまだかよ
676Socket774:2009/01/19(月) 15:05:31 ID:7Anf11Hz
邪魔すんなら帰ってぇ〜
677Socket774:2009/01/19(月) 15:25:02 ID:/nx0Lilj
>>652
貴様はRadeonの楽しみ方がわかってないヽ(`Д´)ノ
678Socket774:2009/01/19(月) 17:32:43 ID:NBD8oxT7
>>669
超巨大HDRテクスチャをたくさん置けるようになると考えるんだ
679Socket774:2009/01/20(火) 00:36:09 ID:IH2KMBTN
Vortexx neoのヒートシンクを削ってようやく搭載・・・
ずいぶん静かになりました でも70度は余裕で突破する4870
680Socket774:2009/01/20(火) 00:43:32 ID:p69pXBqb
なんで削るの?
681Socket774:2009/01/20(火) 01:21:51 ID:CuUV+1cl
9.1マダー?
682Socket774:2009/01/20(火) 02:08:56 ID:Ktcb+7T0
玄人志向のZALMAN積んだオーバークロック4850を一輪挿しか、サファイアのGDDR4を積んだ4670を2枚でCFするかで悩んでる。
アドバイスをくれ。
683Socket774:2009/01/20(火) 02:09:48 ID:+h1eQofK
>>682
プレイ予定のゲームとかOS書いた方がいいんだぜ
684Socket774:2009/01/20(火) 02:22:30 ID:Ktcb+7T0
鉄道模型シミュレーター4
GTR:EVOLUTION
rFactor
モンスターハンターフロンティア
あとは東方とかファルコムのアクションとかを適当に。
OSはVista 64bit版。
CPUはAthlon X2 5400BE
メモリはSANMAX/ELPIDAの銅配線のやつを4GB。
あとはVGAを決めて、パーツを買い揃えるだけなんだ。
VGAだけが迷って決められない。
685Socket774:2009/01/20(火) 02:38:04 ID:Ke5BGlLB
初めからHD4670CFなんて選択肢はあり得ない。
背負うモノと性能が見合わないから。
自ら楽しみたい、と思う人なら知らんが、そういう人は他人に聞いたりはしまい。

HD4670を既に持っていて、HD4850相当の性能が欲しくなった場合なら一枚追加してHD4670CFも十分アリな選択肢だが。
686Socket774:2009/01/20(火) 02:38:52 ID:ZAPbZ9Su
その程度のゲームでいいなら4850で十分すぎる
687Socket774:2009/01/20(火) 02:47:08 ID:Ktcb+7T0
ありがとう。
今まで空きスロットにSE90-PCIしか刺さってないA7DA-Sだったが、これでようやく俺のPCが完成する。
本当にありがとう。
688Socket774:2009/01/20(火) 11:35:36 ID:zkLDeRby
もしかして9.1でないのか・・・
689Socket774:2009/01/20(火) 11:51:02 ID:Fo/p9lAJ
いい加減にうざい。31日頃になってから騒げ
690Socket774:2009/01/20(火) 15:47:37 ID:U5WSfYaH
>>679
4850はそこそこのクーラー付けたら冷えるのに4870は相変わらずだな〜
691Socket774:2009/01/20(火) 21:28:11 ID:M/ndpior
そりゃ基本性能同じで動作周波数高いんだから同じように冷えるわけがない。
692Socket774:2009/01/20(火) 22:59:18 ID:1JciiwwS
今HISのRADEON4850(H485QS512P)使ってるんですけど、
某ロックスターゲームをテクスチャー上げてぬるぬるやるがためにH485QS1GPの購入検討してます。

ただ調べるとメモリクロック等の中身の性能は容量以外は基本的に同じっぽいので、動作が軽くなるかどうか不安です。
基本的に、ゲームの描写速度やカクつきというのはメモリ容量を上げるだけでは改善されないものですかね?

WMEで配信しながらプレイするとどうにもグラフィック描写がおいつきません。
ちなみに使用スペックは
OS:WinXP
CPU:Q9550
Mem:4G
VGA:RADEON HD4850
です。新グラボで盛り上がってるとこ申し訳ないですが、助言お願いできませんでしょうか。
693Socket774:2009/01/20(火) 23:08:23 ID:M/ndpior
>>692
CPU性能が足らない
694Socket774:2009/01/20(火) 23:12:00 ID:nqOuBfhI
>>692
追いつかないのが分かってるなら素直に

1.ラデが好きなら4870にいく
2.気にしないなら新260にいく

わざわざ1Gの4850買ったり4850でCFとか考えてるなら
正直金の無駄遣いだと思う
695Socket774:2009/01/20(火) 23:14:17 ID:HzCq3eMe
>>692
WMEでの配信を切って軽くなるなら、ビデオカードは関係ないよ。
回線かCPU。
CPUの性能上げるか、別PCでキャプチャ配信するかじゃないの?
696Socket774:2009/01/20(火) 23:20:23 ID:1JciiwwS
>>693-695
なるほど。
配信切ると軽くなるってことは単純にCPU不足かもしれないんですね。
CPUの処理速度がエンコとゲーム描写量の処理に追いつかないって感じかな。
配信の画質を下げるなどして、今の環境でもう少し粘ってみます。

ありがとうございました。
697Socket774:2009/01/20(火) 23:30:16 ID:zeYMnAER
>>696
まぁ、CPUを変えるって言っても、そういう事やってるのならi7かPhenom2に変える方がいいかも試練ね
そういう複数の負荷の掛かる使い方はCore2にとっては辛いはず
698Socket774:2009/01/20(火) 23:37:49 ID:3Ly+yMUZ
何の為のマルチコア(笑)
699Socket774:2009/01/20(火) 23:59:23 ID:5tfpvM1X
1台のPCでゲームやりつつ動画配信が重過ぎるんだろう。
誰かが書いてるように配信用のPCを作るんだな。
700Socket774:2009/01/21(水) 00:42:09 ID:e2Xa3uZR
i7速いけど、940使ってるがリテールのクーラーだと熱いぞ、920は使ってないからわからない。
CPUクーラー良い物全て売れ切れてんだよな、安物はあるけどどうせなら良い物使いたいからね。
グラボは4870ね

こんな感じ

http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up2397.jpg
701Socket774:2009/01/21(水) 00:44:17 ID:0MuRI8F3
>>700
しげる と リテンションキットでおk
702Socket774:2009/01/21(水) 00:53:21 ID:e2Xa3uZR
>>701
そうなんだけど、地方だからそれさえ売ってない。
通販でも欲しかった物が売り切れてて入荷待ち。
取りあえず予約だけして待ち状態です。
笊の9900と言うやつね。
703Socket774:2009/01/21(水) 00:55:35 ID:0MuRI8F3
>>702
笊の9900って微妙ってレポ無かったか?
値段の割に冷えないからしげるの方がイイってどっかで読んだんだが
704Socket774:2009/01/21(水) 00:57:13 ID:A06q0m7Q
銅の奴は冷えるらしいが、まあ使ってないからわからん
705Socket774:2009/01/21(水) 01:32:49 ID:e2Xa3uZR
>>703
そうなのか、笊今まで評判良かったから予約していたのだが、
しげるに変更しようかな、まだ入荷の案内も来てないし、待て
ないのならキャンセル受け付けますとなってたからね。
すまん、スレ違いだなこの話は終わりと言うことで。
706Socket774:2009/01/21(水) 01:33:32 ID:opabZenm
9.1マダー?
707Socket774:2009/01/21(水) 01:41:13 ID:2uM0zDqS
温度高くなったらテツandトモやダンディのDVD流してるけど
よ〜冷えるよオススメ
708Socket774:2009/01/21(水) 02:02:17 ID:y4F305Ui
このスレを冷やしてどうする
709Socket774:2009/01/21(水) 10:00:06 ID:8CL+89bC
グラボの性能があれば、配信しててもちょっとは軽くなるんじゃないw
同じ設定で、FPS制限しとけば占有率下がりそう
710Socket774:2009/01/21(水) 22:01:44 ID:ajPVbaXu
711Socket774:2009/01/22(木) 00:13:58 ID:92xLO9/a
4870スレで聞いたけどなかなか明確な回答もらえないんでマルチさせてください。
Radeonのグラフィックカードをグラフィック処理用に使ってGeforceのグラフィックカードをPhysX用に使うことは可能でしょうか。
712Socket774:2009/01/22(木) 00:14:13 ID:yhsDfwEl
>>710
LEDついてても、ZALは蛍の光みたいに淡い光だ。緑色では無いけど
713Socket774:2009/01/22(木) 00:17:37 ID:yhsDfwEl
>>711
あ〜おそらく、NVIDIA側でストップ掛けてたはず。(うろ覚え)
始まった時はモノ凄く規則があったんだが、ちょっとは緩んだっぽいが、Radeonを許していいほどにはゆるくなかったはず


はずはずのうろ覚えなので確定はできないが淡い期待はするなww
714Socket774:2009/01/22(木) 00:29:53 ID:8mgigYLA
9.1マダー?
715Socket774:2009/01/22(木) 00:34:31 ID:EhEMTW2/
>>711
HD4870X2使ってるけどなんか、名前の違うPhysXが入ってると思ったけどなぁ
716Socket774:2009/01/22(木) 00:40:13 ID:tUB//9MI
>>711
NVが禁止した
正確には刺さってるVGAが二枚ともGeFroceでないと
PhysXが動作しないように制限をかけた

http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081022062/

>ATI Radeonを3Dグラフィックス処理に,GeForceをPhysXに専任させる形での
>マルチGPU構成はとれるか聞いてみたところ,できないとのことだった

ここらへんからだめになった模様

>>715
VantageのPhysXじゃね?
717Socket774:2009/01/22(木) 00:45:35 ID:EhEMTW2/
>>716
VantageのPhysXじゃね?んだ、それだ!
718Socket774:2009/01/22(木) 09:35:08 ID:GO3Nq0pc
そういや結局RV790ってどうなったんだろ?
719Socket774:2009/01/22(木) 09:45:24 ID:Ft0/MfaN
「GeForceはビデオカードではない」(9/26) ---某ショップ店員談
Radeon HD 4870搭載VGAをメイン、
GeForce 9800 GTX+搭載VGAをPhysX用カードとして使うのが、今のトレンドなのだとか。

こんな話しあったけど無理なんだ、まあしないけど
720Socket774:2009/01/22(木) 11:57:46 ID:rEEGggLD
トレンドとか服の流行みたいにオシャレにいうなwwwww
721Socket774:2009/01/22(木) 12:04:22 ID:VUHbQl4v
つーか、真面目にGPUはえらい勢いで進んでいるが、
その他がついてきてないからな…
722Socket774:2009/01/22(木) 12:19:18 ID:TfoN8Zc+
>>718
740とあわせて、旧正月(2月?)発表、3月発売だったはず。
723Socket774:2009/01/22(木) 17:40:03 ID:EAMrSuPt
>>722
うちの3870x2のクーラーが、昨日からガラガラ言い出した。
3月かぁ…

この音と共にあと2ヶ月待つのは正直辛い。
しかし、今更買い換えるのもなぁ…

クーラーだけとっ変えられれば一番いいんだが、
変態ボードなだけにそれも出来ん。 オrz
724Socket774:2009/01/22(木) 17:55:39 ID:AOM9LjPH
ATTの最新verはどこで落としたらいいのだろうか?
配布してるサイトが次々と消えて言ってるんだが・・・(無許可で配布してた?)
725Socket774:2009/01/22(木) 17:59:21 ID:1EietWpl
726Socket774:2009/01/22(木) 19:17:35 ID:djgPWz1m
公式でも最新版は公開してないな
727Socket774:2009/01/22(木) 20:04:19 ID:RymLBrXL
>>723
やっぱりX1000シリーズ付近からクーラー逝くの早いね・・・。
うちの24h可動機に入れてるX700Proなんて、未だにリテールクーラーが元気だけど、
発売日に買ったHD4850のクーラーは去年末に死んだ('A`)
728Socket774:2009/01/22(木) 20:51:30 ID:ZXZdZ1xM
>>727
純正の9600XTは一年持たなかったけどな
729Socket774:2009/01/22(木) 20:53:14 ID:GO3Nq0pc
三月か……そんなに遅いなら4850X2逝くかなぁ
4870X2は熱過ぎたからもういらね
730Socket774:2009/01/22(木) 21:09:57 ID:HkPX4eR/
>>728
発売当初に買ったATI製9600XTがいまだに現役ですが何か?
731Socket774:2009/01/22(木) 21:13:08 ID:DLmbdjg2
うちの純正9600npは他所に嫁いで行ったが
まだ壊れたって報告ないな。
こないだもまだ使ってるようなこと言ってたし。
732Socket774:2009/01/22(木) 21:21:13 ID:EAMrSuPt
>>727
取り敢えず、ジャンクの4870からファンだけ頂くつもり。

…あれ?
4870 - 4870x2 - 3870x2 って、ファンは共通部品だよね??
最悪ファンモーターが使えりゃいいんだが…
733Socket774:2009/01/22(木) 21:27:27 ID:lP/+MFra
CCCがデータ実行防止機能に毎度毎度引っかかって起動しねぇwww
無効にしようとするといけません!だってよぉwww

びすたんめ、おしおきするべ
734Socket774:2009/01/22(木) 21:46:25 ID:BdJKDqL5
データ実行防止機能はXPにもあるけどね
735Socket774:2009/01/22(木) 22:04:43 ID:SLNNFlJg
データ実行防止機能自体を無効にしてやれ
736Socket774:2009/01/22(木) 22:21:21 ID:EAMrSuPt
>>
シマンテック版のUACに入れ替えたらいいんじゃね?
737Socket774:2009/01/22(木) 22:22:02 ID:EAMrSuPt
738Socket774:2009/01/22(木) 22:28:08 ID:Yj6acWY9
739Socket774:2009/01/22(木) 22:35:58 ID:EDmhyFW1
かー悲惨だわ
740Socket774:2009/01/22(木) 22:50:54 ID:NLT2vNUy
全米が泣いた
741Socket774:2009/01/22(木) 22:55:36 ID:EhEMTW2/
意味のわかんないグラフだわ
742Socket774:2009/01/22(木) 23:02:04 ID:HkPX4eR/
意味はわかるが本当かよ?って言いたくなるw
743Socket774:2009/01/22(木) 23:06:04 ID:EhEMTW2/
>>742
うんうん、そういう意味のわからんなのよ
744Socket774:2009/01/22(木) 23:41:30 ID:bHxI7aof
>>719
出来なくなった
745Socket774:2009/01/23(金) 00:51:28 ID:AVDX8taK
9.1マダー?
746Socket774:2009/01/23(金) 00:54:12 ID:mrU1vFJ8
>>744
やろうと思ってたからググってきた
nVidia市ねw
747Socket774:2009/01/23(金) 01:02:34 ID:YMyMnDU/
そこでNV批判は違うだろ
ATIはHavok対応してもらえばいいじゃん
748Socket774:2009/01/23(金) 01:10:12 ID:lxITd0RM
Havokはやるよとか記事になってなかったっけ、うろ覚えスマン
749Socket774:2009/01/23(金) 01:43:20 ID:jk512f4E
はよう4870x2値下げせんかい
750Socket774:2009/01/23(金) 03:30:17 ID:5QT3+K2e
この製品って外観がATI純正と同じなんだけど
同一製品なんでしょうか?

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1202
http://farm4.static.flickr.com/3045/2798629921_b110c57809.jpg
751Socket774:2009/01/23(金) 04:02:43 ID:opbnlHJU
>>750
いわゆる、リファレンスデザイン
各社出してるよ。クーラーの塗装が違うだけ。

わざわざソレにする必要もないし、純正だから品質が良いわけでもない。それでも純正が好きなら見た目で選べ。
ちなみにリファンレスは、あまり冷えるものではないよ。

金があるならオリジナルクーラー買った方が良い。
752Socket774:2009/01/23(金) 04:32:38 ID:JxiwqhqA
クーラーの塗装つーか基本は全てそれだろ
他社製品はその上にステッカー貼ってるだけで、剥がせばATi謹製
753Socket774:2009/01/23(金) 05:52:35 ID:8n1jeZb4
4870入れたんだけど
時々画面が点滅するのは何なの?
仕様?それとも初期不良?

OS vista HP
マザー GA-EP45-UD3R
CPU Q9650
メモリ DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
754Socket774:2009/01/23(金) 05:54:19 ID:maqGaA77
エスパースレ行け。
755Socket774:2009/01/23(金) 06:45:22 ID:H5+ylOS3
俺のHIS4870IceQ4+はUD3Rで普通に動いてるとだけ言っておく
OSはXPだがな
756Socket774:2009/01/23(金) 12:16:12 ID:jk512f4E
>>753
とりあえず定格に戻してみよう
757Socket774:2009/01/23(金) 12:39:09 ID:vDBF9o+4
>>750
ATI純正品にはちゃんと純正品って書いてある

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/337/81/N000/000/001/119349995422216316411.JPG
758Socket774:2009/01/23(金) 20:57:03 ID:e15JXG8o
RV790って2月でんの?
759Socket774:2009/01/23(金) 21:07:04 ID:H5+ylOS3
>>758
このスレくらい嫁
760Socket774:2009/01/23(金) 22:58:57 ID:GincD5Z6
DOSパラのPalit 4870復活
1G=25800
512M=19800
使わないけどD-Sub・DVI-I ・DisplayPort ・HDMIてんこもり、
OC設定もSWで可能、お買い得だと思う。

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?op=50&br=31&sbr=213&mkr=221&h=d&f=d&m=parts&lf=0

761Socket774:2009/01/23(金) 23:04:58 ID:2kC4//da
GF8600GT→HD4870
2D描画性能がた落ち。
objectdock使ってるけど、動きがカクカクになった。
XPだからね。
事前に情報を収集しなかった俺も悪いんだが・・・。

ところで2Dの描画性能ってドライバでなんとかなるもんなの?
それともハードウェア的に無理なの?
教えてお前ら!
762Socket774:2009/01/23(金) 23:06:12 ID:UefFNqcn
気にならないからどーでもいいお
763Socket774:2009/01/23(金) 23:07:01 ID:FQcHrAwD
先に2Dが遅いって聞いてることによるプラシーボ効果だろ
764Socket774:2009/01/23(金) 23:07:24 ID:Yfs/nwYB
ドスパラ+palitの組み合わせなんて
一万前半にならないと買わないわ
765Socket774:2009/01/23(金) 23:09:16 ID:2kC4//da
>>763
2D描画が遅くなるって知ったのは買った後だよ。
カードをインスコして妙にobjectdockの動きが悪いから
ネットで調べたらわかった。
最初からわかってたらこんなの買わんわw
766Socket774:2009/01/23(金) 23:09:48 ID:e15JXG8o
2Dでエロゲやってるカスしねよ
767Socket774:2009/01/23(金) 23:11:51 ID:2kC4//da
>>766
objectdockっつってんだろ。
英語読めんか?
おぶじぇくとどっく。
ぷろぐらむらんちゃ。
768Socket774:2009/01/23(金) 23:12:20 ID:UefFNqcn
>>765
なんでATiにフィードバックしてやらないの?
769Socket774:2009/01/23(金) 23:13:57 ID:vKZlzPiN
>>767
なんだこいつ?池沼みたいな喋りだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
770Socket774:2009/01/23(金) 23:15:01 ID:wecvqRx3
>>760
前回分で買ってみた。
聞いたこと無いメーカーだったけど今のところ満足だわ。
まあX800からの買い替えだからねw
771Socket774:2009/01/23(金) 23:16:00 ID:2kC4//da
>>768
それもそうだな・・・
ここで吠えてもどうにもならなかった。
すまんかった。
772Socket774:2009/01/23(金) 23:22:54 ID:UefFNqcn
公式から送っても良いけど英語が必須
でも日本AMDに送れば日本語で受け付けてくれるよ
773Socket774:2009/01/23(金) 23:24:03 ID:CrtKElEx
いくら2D性能悪いとはいえランチャ如きでカクつくかよ
dock側の不具合だろ
774Socket774:2009/01/23(金) 23:27:51 ID:2kC4//da
>>772
ありがとう。やってみる。

>>773
グラフィカルなランチャだから描画性能を疑ってみた。
不具合ならそれでいいんだけどな。

お騒がせしました。
775Socket774:2009/01/23(金) 23:27:52 ID:vKZlzPiN
dock出してウインドウでゲームすると不具合出るな
dockのせいだろ
776Socket774:2009/01/23(金) 23:38:28 ID:LumSs2OC
8.12でも遅い?
777Socket774:2009/01/23(金) 23:38:58 ID:q9W6AZci
4870は悪くないよ
悪いのは使う側のおまえら
文盲、無知、低脳はさっさと氏ね
778Socket774:2009/01/23(金) 23:48:38 ID:WRMxxeTH
GF8600GTからHD4870に変えたんだろ?
geforceのドライバの残骸が悪さしてるだけじゃね?

geforceのドライバを単にアンインストールだけじゃなくて、
Driver sweeperとかで完全に残骸まで消したか?
779Socket774:2009/01/23(金) 23:58:37 ID:GtH1ot5q
>>770
何だか排気に不安を感じるのですが
そのあたりはどうでしょうか?
後、この値段でメモリが1Gというのにどことなく不安を感じるのは
思いすごしでしょうか?
780Socket774:2009/01/23(金) 23:59:39 ID:MRru8RSw
サファのTOXIC4870のBIOS書き換えたらもの凄く快適。
ただ、4870搭載してからCPUの温度が2度上がった。
781Socket774:2009/01/24(土) 00:00:48 ID:2kC4//da
なんか騒ぎに・・・。

>>775
dock出したままGOMを再生しても真っ黒。
これはdockのせいかもわからんね・・・。

>>776
8.12です。

>>777
ラッキナンバーおめでとう。

>>778
ccleanerで安心してた!
それも試してみます。

では、これにて。
お前らありがとうございました。 
782Socket774:2009/01/24(土) 00:12:57 ID:0jQ6/LI2
9.1マダー?
783Socket774:2009/01/24(土) 00:36:04 ID:yhAX2mEL
やっぱりGOM使いwwwww
784Socket774:2009/01/24(土) 01:05:40 ID:SZ+tj0VR
>>779
初2スロだったんだけど、正直言って外部に排気されるよりも、
パイプ側の側面からの排気の方が多い。
ケース側の排気がしっかりしてれば問題ないんじゃない?
普通に使ってる分にはコア53度程度。
音は・・・・・・まあそれなりにw
785Socket774:2009/01/24(土) 01:11:04 ID:HfscbEVq
レポ乙
窒息ケースだから
もう少し出して外排気の買うわ
786Socket774:2009/01/24(土) 02:58:54 ID:AE9WBaee
この二種類は値段が同じなんですが、どちらが良いのでしょうか?
ファン・出力端子の違いくらいしかわかりません・・


RH4830-E512H/HD
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1257

RH4830-E512HW
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1258

787Socket774:2009/01/24(土) 03:37:40 ID:C0EOOtAa
端子を用途で選べばおk
788Socket774:2009/01/24(土) 04:20:23 ID:tOJnVUdY
DVIはVGAにもHDMIにもなるんだからRH4830-E512HWでいいと思うけど
789Socket774:2009/01/24(土) 04:57:11 ID:qZOczrR/
>>788
HDMIもDVIにならない?Dsub変換無かったか?
790Socket774:2009/01/24(土) 09:41:20 ID:ywkiLIY/
>>789
DVI-I→Dsubはアナアナだからできても
HDMI→Dsubはデジアナだから無理。
HDMI→DVI-Iはデジデジになるから可能。
791Socket774:2009/01/24(土) 09:52:28 ID:x2ciU6St
DVI−IとDVI-Dで違うよ
792Socket774:2009/01/24(土) 11:01:15 ID:rPRlHQne
AMD 2008Q4決算
http://biz.yahoo.com/rb/090122/business_us_amd.html?.v=1

売り上げ 11.6億ドル
純損失 14.2億ドル

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20386937,00.htm
AMDの2008年Q4は14億ドルの赤字。 前期の10倍以上の赤字に。

http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DownloadableAssets/Q408Financials.pdf
とうとう債務超過に。
793Socket774:2009/01/24(土) 11:09:37 ID:JFE5zCoz
そりゃそうだろ。
こんな機能で黒字の筈がない。
794Socket774:2009/01/24(土) 11:34:51 ID:saxukJbR
>>760
ICEQ4+の1GB Turboの出荷が遠そうな今、手が出てしまいそうだ・・・
795Socket774:2009/01/24(土) 13:59:40 ID:q5iyjncZ
古すぎて参考にならないかもしれないが5900XTから4850に変えたら格段にobject dockの反応は上がったけどな
今はVista使ってるんで使ってないけど
796Socket774:2009/01/24(土) 14:16:21 ID:qZOczrR/
>>792
やっぱMarvellは買っといて正解だった。堅調だ。
7年前にいい技術者もいること聞いたし、マーケティングがうまいとも4年前に友人から聞いた
モバイルCPUなんか結構採用されてるよな
797Socket774:2009/01/24(土) 14:31:11 ID:qZOczrR/
>>792
つーかマルチはいくない
798Socket774:2009/01/24(土) 14:38:49 ID:4aaiGum9
Qimonda破産でGDDR5が使えなくなったからこれからどうなるのやら・・・
799Socket774:2009/01/24(土) 14:46:11 ID:Ud4VgEQ+
>>797
アンチにマルチも無いよ。お仕事ご苦労様と労ってあげてね。
800Socket774:2009/01/24(土) 14:51:35 ID:Ud4VgEQ+
>>798
なんかその手の記事いろいろ読んでると、2009年度中にあと10社以上のDRAMメーカーは淘汰される予想とか出てたな。
勝ち残る可能性がかなり高いのが寒村と灰だとも。
801Socket774:2009/01/24(土) 15:55:37 ID:cbG2S0tY
HD4850を使用していますが,HDMIで音が出ません.

wikiを参照し「ATI HDMI Audio Device」をインストールしました.
コンパネ→サウンド→再生タブで「Realtem HDMI Output」が,
「接続されていません」となります.

ディスプレイから音を出すにはどうすべきでしょうか?

802Socket774:2009/01/24(土) 16:02:08 ID:UL2afQXw
>勝ち残る可能性がかなり高いのが寒村と灰だとも。

韓国が潰さないようにいろいろするだろうからな。
しすぎて相殺関税食らったりするくらいだし。
803Socket774:2009/01/24(土) 16:17:03 ID:44nYwFAQ
>>801
1.市販のDVI-HDMI端子を使ってる
2.そもそもディスプレイに音声入出力が無い
804Socket774:2009/01/24(土) 16:57:42 ID:x50dW5+i
寒村の場合は、潰れることはないだろ
せいぜいDRAM事業撤退するぐらいで。
805Socket774:2009/01/24(土) 17:18:25 ID:+k6XBTqH
サムソンはダンピングして市場を疲弊させるだけだから
潰れた方がいい
806Socket774:2009/01/24(土) 17:27:35 ID:VRPr5kyW
サムスン父さん=ウリナラはさーんだから
あの会社は国がダメになってもしばらくは生き続ける
807Socket774:2009/01/24(土) 18:28:21 ID:rPRlHQne
今日の日経の記事に、エルピーダ坂本社長が

「1社潰れてくれたおかげでDRAM価格が元に戻りそうでよかった」
みたいな事書いてあったな
808Socket774:2009/01/24(土) 18:31:12 ID:wlEkz07e
あれ、それお前らの会社じゃね?
809Socket774:2009/01/24(土) 18:36:32 ID:KNhLm8CT
サムチョンも留保してた$を韓国の経済危機のために放出しちゃったから結構ヤバいんじゃね
810Socket774:2009/01/24(土) 19:07:24 ID:lyoOz6ir
>>711の質問に便乗で申し訳ないが、4870とELSAのPhysXボード使っても
駄目なんだろうか?
811Socket774:2009/01/24(土) 19:13:34 ID:c74J7WWE
>>801
付属のDVI-HDMIアダプタ、もしくはHDMI直結で音が出ないならEDIDの問題かと
うちのアンプも直結で音が出ないから、EDID保持機能付きのHDMI分配器を間に入れてる
812Socket774:2009/01/24(土) 19:53:10 ID:lH10lMAy
RADEONとGeforceの二枚差しでPhysXを有効にしたいのですが、
どのバージョンまで可能なのでしょうか?

環境
OS:WinXP Pro SP3
MB:P5K-Pro
CPU:Q6600
MEM:2Gx4
VGA1: HD4807-512MB(PCI-Ex16, Catalyst 8.12)
VGA2: 8800GTS-512MB(PCI-Ex4, Geforce 177.92)

現在は起動した後、ディスプレイアダプターのプライマリープライオリティを
8800GTSに切り替えて、NVIDIA PhysXでGeforce PhysXを有効にした後、
再度プライオリティを4870に切り替えてPhysXを有効にしています。

もっと、簡単に有効にする方法があれば。。。
813Socket774:2009/01/24(土) 20:17:11 ID:iuY9GMF3
ムリ。nvidiaがドライバ修正してできなくしたから。
814Socket774:2009/01/24(土) 22:05:06 ID:U2lxK/5F
けつの穴の小さいことをしたモンだ。
ほっとけばそっちに需要も開拓できたのに。
815Socket774:2009/01/24(土) 22:12:12 ID:ufBx7T25
NVがそんなに好きではない俺ですらPhysX用として使えるなら買おうかと思ってた
が思ってたうちに使えなくなった

NVがそんなに好きではない、はNV氏ねにレベルアップした
816Socket774:2009/01/24(土) 22:27:24 ID:nXLx3ZKC
PhysXてか(物理演算)は凄いよな
atiが使えるとしたらhavokだっけ? あれどうなってるんだ
817Socket774:2009/01/24(土) 23:06:07 ID:7c7ZgsDL
Havokも結構いろんなタイトルで使われてるよ
ただnVIDIAみたいに強烈にアピールしてないってだけで
これから出るHavok採用の大型ソフトだとDiablo IIIとか
818Socket774:2009/01/24(土) 23:08:45 ID:Ud4VgEQ+
まだ出来てないみたいだけど、RADEON上でCUDAとPhysXを動かすmodドライバを開発してる人がいるんやね。
バグが取れるまで公開はしないっぽいけど、動作自体はすでに確認出来てるとか。開発者が3850/3870しか
持ってないからHD4000での完全な動作は不明って・・・誰か買ってやれよwwww
819Socket774:2009/01/24(土) 23:21:05 ID:1jVazr/L
HavokはGPUじゃなくてマルチコアCPUに最適化
だから厳密に言うとIntel傘下のHavokと提携して実があるのは、GPU部門のATIじゃなくてCPU部門のAMD
NVIDIAとHavokがやっていた、HavokをGPUで処理させるHavok FXは、Intelの買収で暗礁に乗り上げた
820Socket774:2009/01/24(土) 23:42:43 ID:CVcNDNHd
>>798
だから12月23日に出た『GIGABYTEのGV-R487D5-1GDのBIOS。F22』
すぐ消えていたのか・・・
ある程度GIGABYTEは予想してたんだな。

二枚持ってCROSSFireしてるけど・・・
おいらは出たと同時期にWinFlashでQimonda memoryのF22アップデートしたけどよかったのかな??


821Socket774:2009/01/25(日) 00:11:30 ID:bbphJZoB
どうでもいいけど、Havokって英語ではヘボクって発音するんだな。
822Socket774:2009/01/25(日) 00:16:41 ID:90PFJuHx
9.1マダー?
823Socket774:2009/01/25(日) 01:48:41 ID:DC34WdMo
9月1日はまだ先です
824Socket774:2009/01/25(日) 01:56:36 ID:vmSGRL4O
現在2600XT使ってるんだけど、4350あたりに買い換えようか検討中。
用途はフルHD動画編集・DVD鑑賞・たまに2Dゲーム・たまに軽い3Dゲーム。
この用途だと、4350で幸せになれる?
4670か4830あたりじゃないと買い換える意味無いかな?
825Socket774:2009/01/25(日) 01:59:43 ID:Kpx9aP86
>>824
軽い3Dとか書かないでゲーム名で書こうぜ
曖昧すぎて答えにくい
826Socket774:2009/01/25(日) 02:17:16 ID:vmSGRL4O
すいません、3Dゲームはマギノビ・クロノスです。
モンハンなんかもやってみたいと思ってます。
827Socket774:2009/01/25(日) 02:31:09 ID:RoxlgMT8
>>826
損しそうな予感
828Socket774:2009/01/25(日) 02:46:31 ID:pAvIK4o5
       SP  Memory Bandwidth 
2600XT  120   35.2GB/sec
4350     80.    8.0GB/sec

釣りでないのなら一体何が目的なのか
829Socket774:2009/01/25(日) 02:47:09 ID:2OfRc6uF
低温時(と思われる)ファンが停止する機能ってあります?
うちの4830がフォン、ピタ、フォフォン、ピタと繰り返します。
起動してしばらくするとずーっと動きます。
不良かなぁ・・・?
830Socket774:2009/01/25(日) 02:52:41 ID:f8+HpQUM
>>826
4670をどうぞ
831Socket774:2009/01/25(日) 02:53:10 ID:MSPj6g7J
>>829
正常だから気にしなくて良いと思うよ

気になるなら、GPUIDとかで温度を見てみればいいが
わざわざ、VGAクーラー変えるような製品でもない
832Socket774:2009/01/25(日) 03:08:51 ID:B3ArCtqs
>>829
うちのリファ4870でもなるよ、温度下げたらなるみたい。
ケース開けてサーキュレータで冷却したら同じ状況になったよ。
ぶっちゃけウザイので、すでに冷え冷えなのにファン速度固定して使ってたw
833Socket774:2009/01/25(日) 03:11:30 ID:M0Gf6cox
834Socket774:2009/01/25(日) 03:17:04 ID:21JG8uGA
omegaドライバはもう更新しないの?OpenGLとDirectXで別々にグラフィックの設定できるから
好きだったんだが最新版は7.12ベースだからHD4850で使ったら不都合でるよね?
835Socket774:2009/01/25(日) 03:24:05 ID:wfeM2aky
>>834
2007年に48xxあったのか?そう考えれば

今でさえ改善の途中だろ?
836Socket774:2009/01/25(日) 03:29:50 ID:owgUEh1+
>>834
ドライバがどういうものなのか、2007年に4850があったのか、考えたら不具合という言葉の使い方がどうなのかもわかると思うが
837Socket774:2009/01/25(日) 03:30:30 ID:owgUEh1+
かぶた(´・ω・`)
838Socket774:2009/01/25(日) 12:16:54 ID:rtWyEheN
>??
839Socket774:2009/01/25(日) 13:06:03 ID:xI3BFyyq
オブリビオン用購入候補

T-zone
サファイア 4870X2 2GB \54680
Force3D 4870 GDDR5-1GB \27480
inno3D GTX280 \29980
inno3D GTX260 55nm版 \24980 (ロッキータイム対象外)

sofmap
玄人志向 9800GX2 \24980

石丸
ELSA GTX280 \39800

Force3D 4870 GDDR5-1GB 買いました。
ロッキータイムで\25831でした。

ベストチョイスタだと信じたい所ですが、どうだろう。
840Socket774:2009/01/25(日) 13:14:40 ID:ZWuPujsJ
おなじ4870なら、ドスパラの蛙になるけど
Palitの1ギガ板がオリファンとOCスチッチつきで
ほぼ同じ価格の25800円

まぁ好みだし、4870にしたってことはコストも重視したってことだろうから
いいんでないのー?
841Socket774:2009/01/25(日) 13:19:50 ID:tqaB1Fqz
>>839
>inno3D GTX280 \29980

これほしいなぁ・・・でもアキバは遠いしゾネ通販にも載ってないな orz
842Socket774:2009/01/25(日) 13:26:00 ID:JRg6/vw+
今更 オブリみたいな糞ゲー どうでもいいだろ
843Socket774:2009/01/25(日) 13:27:33 ID:xXAguKNa
>>839
いいんじゃないかな。
4870から4870X2に換えても体感できなかったし。
844Socket774:2009/01/25(日) 14:59:43 ID:OWL/4OvO
Force3D 4870 GDDR5-1GB  ゾネで1/22購入

付属品 HDMI変換 D-SUB変換 緑赤青ピン変換 ドライバCD CFXブリッジケーブル

基板はAMDリファレンス 但し たわみ防止枠が無し
気になるのはメモリチップがむきだしな点。シンクすら無し
FORCE3DでINNO3Dと、メーカー同じなのは知りませんでした。

ファンはFreezerDHTオリジナルファン
http://www.overclockers.com.ua/news/hardware/2008-08-19/102441/?print
外部排気とはいえないです。左右に排熱する仕組みなので。
但しオブリビオンで限界まで負荷掛けて57度の15dbなので良いです。
845824:2009/01/25(日) 15:16:29 ID:vmSGRL4O
>>828

いや、HD動画編集とかのが主なんでUVD2になるとなんかいいことあるのかなと。
4670にしようとおもいます。
ありがとう。
846Socket774:2009/01/25(日) 15:24:43 ID:suW9lXHm
>>839
>inno3D GTX280 \29980
って何か欠陥があるとか?ベンチ見ても4870単体よりは性能よさそうだけど
847Socket774:2009/01/25(日) 15:43:58 ID:RsQllVYH
UVDは、ノートPCなどでの低消費電力化、低スペックPCでのBDやDVDの再生の為にあるもの。編集は無関係
UVD2は、BDAがProfile 1.1だの2.0だのと言い出したからそれに対応しただけのもの
だから、対応ソフトウェアプレーヤーで当該BDの再生をしない場合、UVD2にしても悪い事は無いけれど良い事も何も無い
848Socket774:2009/01/25(日) 16:11:33 ID:7ayZ75Q2
キマンダ破産でRV740が出回るのが遅れたりしないと良いなぁ・・・
3月中旬には出て欲しい、マジで
849Socket774:2009/01/25(日) 17:23:07 ID:2+BTdimk
http://www.nvidia.co.jp/object/physx_8.09.04_whql_jp.html
のPhsyX systemsoftwareじゃ、だめなの?
>>812
ためしてないから、全然あさって向いてるかもしれないけど。
850Socket774:2009/01/25(日) 17:47:47 ID:ZWuPujsJ
>>486
T-Zoneの特価innoは代理店通していない平行もの。
保障期間が3ヶ月とか6ヶ月とかそういう分けあり品。
そこを納得できるならどーぞという、わかる人向け。
851Socket774:2009/01/25(日) 18:14:53 ID:U20W6+61
おまいら様に聞きたいんだけど、現状だとオンボのグラフィックス機能に+してグラボを搭載すると
一応支援機能が働いて少しだけ性能UPするぢゃん?(場合によるけど)この支援機能を
PhsyX的な使い方が出来る様には今後しないのかな?

オングラママン+グラボ⇒ オングラがPhsyX化+グラボ    発熱アッチッチで駄目なんだろうかね。
852Socket774:2009/01/25(日) 18:20:04 ID:o3uwwrN1
クソして寝ろ
853Socket774:2009/01/25(日) 18:23:48 ID:fiiOtKiM
我に追いつくグラマン無し
854Socket774:2009/01/25(日) 18:30:47 ID:Uau2dOig
HD4870スレでEAH4870 R2(オリファン)のCCCでファンコン出来ないって嘆いてた奴だけど、
ASUSUのGamerOSDアンインスコ→SmartDocterアンインスコしたら調整できたw
SmartDocterで調節しても50%以下に出来ないし、意味ナスw
と思ってアンインスコしたのが正解だったみたい。

ほかにも動画関連でDxVAがGamerOSDのせいで無効になったりとかいろいろ聞くから、
からいらないならこれらのソフトアンインスコしちゃった方が良いかもw

で、30%にしたけどかなり静かになった。内排気だからしばくと結構キツい。
そのうちVGAクーラー変えるつもりだけどみんな何使ってるの?
855Socket774:2009/01/25(日) 18:52:42 ID:v750i72o
>>851
仮に出来るようになったとしてもAMDママンはIntel CPU載らないからイラネ
856Socket774:2009/01/25(日) 21:37:10 ID:vDT87cfK
>>850
代理店は通してるけど3ヶ月保証だよ
国内代理店「興隆」とかいう代理店のシール貼ってる
857Socket774:2009/01/25(日) 22:01:10 ID:suW9lXHm
ありがとうございます。
性能に問題があるわけではないみたいですね。
4870、4850x2かの選択肢にこいつも加えるか・・・
858Socket774:2009/01/25(日) 22:02:03 ID:eRiZEcg4
hd5xxxまで待った方がいいんでね
859Socket774:2009/01/25(日) 22:02:42 ID:ZUhM7/fK
>>854
ASUSU

IYHスレにお前は行かないほうがいいな
860Socket774:2009/01/25(日) 22:06:24 ID:suW9lXHm
>>858
3月まで待てないぜ!w
861Socket774:2009/01/25(日) 22:06:26 ID:wB10ZIZA
>>847
UVD2ちゃんと使ったこと無いだろw そこそこのアップスケーリングをしてくれるの知らないのか
CPU使用率90%以上のエンコ中でも、余裕でMPEG-4/AVC再生できる便利な機能なんだがな
862Socket774:2009/01/25(日) 22:21:26 ID:S/LoTD8X
UVD2とアップスケーリングに一体何の関係があるんだ?w
863Socket774:2009/01/25(日) 22:25:24 ID:v750i72o
アップスケーリングがどういう機能なのか知らないで言ってるのがバレバレですね。・・いや・・・釣りか?
864Socket774:2009/01/25(日) 22:26:15 ID:ZKh7UPbX
MPEG-4/AVCといってもいろいろあるし。
iPod用のプロファイルじゃないよな?
865Socket774:2009/01/25(日) 22:28:33 ID:oLYhXYOu
>>860
3月はRV790/740な。
866Socket774:2009/01/25(日) 22:34:16 ID:6Vtz1wyL
>>865
型番はどうなるんやろ
RV790:Radeon HD 4900
RV740:Radeon HD 5670

位かな
867Socket774:2009/01/25(日) 22:35:26 ID:FXYNk2cw
UVD2のDVDアップスケーリングはハッキリと効果があるよ
868Socket774:2009/01/25(日) 22:40:13 ID:3Qv87EH5
>>851
オングラって…自分勝手なきめぇ略し方すんな、カバ
869Socket774:2009/01/25(日) 22:43:02 ID:U7DQxHRb
RV790が4900番台ならDX10.1のRV740に5000番台は使わないでしょ。
870Socket774:2009/01/25(日) 22:49:11 ID:2fLhl5t4
1年前も同じようなこと言ってて結局6月だったなぁ
871Socket774:2009/01/25(日) 22:58:57 ID:6Vtz1wyL
RV790:Radeon HD 4900
RV740:Radeon HD 4700

理にかなってるじゃんw
872Socket774:2009/01/25(日) 23:06:01 ID:5sqGJScZ
HD4550をWindows 7 Ultimate x64で使ってみたけど、アップデートで入る「Prerelease」ドライバって
あまり性能良くないのかな?
GF8600GTと比べると体感性能が半分ぐらいになってしまう…
モデル名もRadeonとしか出ないし。

本来の性能は
 HD4550 > GF8600GT
だよね?
873Socket774:2009/01/25(日) 23:12:49 ID:bBdPtIh4
本来の性能は
HD4550 < GF8600GT
です

ゆめりあスレより

HD4550.        16000
GF8600GT.     29000
874Socket774:2009/01/25(日) 23:12:50 ID:ykb78Uba
>>872
一応ドライバならここに
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=39069
IEじゃないとDLできないので注意

戯画の4870使ってるんだが、なぜか64bitだとCCCでクロックが弄れなかったので
32bit入れなおした俺みたいなのがいる
875Socket774:2009/01/25(日) 23:25:00 ID:ZWuPujsJ
設計が違うとはいえ、4550は64bitメモリバスだからなぁ・・
いろいろなベンチみても8600の方が速そう。
もう数千円で4670がよかったかもなー。
876Socket774:2009/01/25(日) 23:30:38 ID:U7DQxHRb
877Socket774:2009/01/25(日) 23:51:47 ID:S/LoTD8X
その表1間違えてるな
市場には1GHzと800MHzの両方が出回っているが
9400GTの基本は800MHzだから、1.6GHz相当は間違いだな
1.6GHz相当なのは9500GT
878Socket774:2009/01/26(月) 00:07:59 ID:wcv67x+b
どもども。Win7のβドライバはちゃんと日本語版CCCが付いているんですね。
ただ、ドライバ本体の日付やバージョンはWUで入るやつの方が微妙に新しいようです。

確かにゲーム用途を考えるなら4670なんだろうけど、本来は鯖機のオンボをDVI化
するために1000円台のADD2カードを考えていた所、もう少し奮発して3000円台の
カードにしようかと思って店に行ったら、何故か5000円台の4550を買ってしまって
いたのでした。
これ以上は1000円の予算超過も無理だな…
879Socket774:2009/01/26(月) 00:15:37 ID:DkxFIglu
>>854
俺のとこのEAH4870タンはSmartDoctorで速の度設定も、温度によっての回転数変えるのも使えてるけどなぁ。
まぁ30%まで絞らないとうるさ過ぎるのは同意。けど絞るとメモリがあっちっちな罠。(GPU-Z読み)
なんでこれメモリにシンクのっけてないんだ
880Socket774:2009/01/26(月) 00:51:24 ID:LuuqZqyc
HIS HD4870 IceQ4+を使い始めたんだけど、あんま冷えないから静穏度外視でBIOSいじった
こんな感じ
http://uproda11.2ch-library.com/src/11152457.jpg

PC構成は
CPU:Intel Core 2 Duo E8500 E0 [email protected](500*9.5) 1.392V
CPUCooler:XIGMATEK Achilles S1284C
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
VGA:HIS HD 4870 IceQ 4+ Turbo 512MB (256bit) GDDR5 PCIe H487QT512P
Memory:SanMax DDR2-1066 2GB*2枚 CL5 ELPIDA SMD-4G88NP-AE-D(CL5-5-5-24 1.8V) 1000駆動

それでも某3DMMOで最高画質で遊ぶとこんな感じ
http://uproda11.2ch-library.com/src/11152458.jpg

シングルGPU最高峰だから熱いのは仕方ないにしてもIceQ4+でこの温度はなぁ・・・
もっとファンをぶん回せばいいのか?
でも耐久性に不安を感じてしまう
881Socket774:2009/01/26(月) 00:53:57 ID:LuuqZqyc
あ、ケースはAntecP180で、付けられるところは全部ケースファンが付いてる感じ
882Socket774:2009/01/26(月) 00:56:55 ID:kou5ha0I
9.1マダー?
883Socket774:2009/01/26(月) 01:00:45 ID:l2WnOfTM
>>880
60度や70度なんて全然問題じゃない。
それでも気になるというならファンをもっと回すしかないさ。
884Socket774:2009/01/26(月) 01:14:48 ID:/8f7Utyt
確かに、問題ないと思うな。
CPUと同じような感覚なんだろうか?
885Socket774:2009/01/26(月) 01:15:59 ID:1U4XdceZ
>>880
温度低すぎワロタ
886Socket774:2009/01/26(月) 01:17:45 ID:zLYeyvKg
70度で高いってw
CPUと一緒に考えちゃダメだ
887Socket774:2009/01/26(月) 01:21:24 ID:Z+71rfo0
アイドル時で50度くらいなら別に普通じゃね?
4850のIceQだけど、アイドル時50度弱くらいだし
888Socket774:2009/01/26(月) 01:25:45 ID:l2WnOfTM
次のラデはアイドル時の消費電力や発熱下がればいいなぁ。
GTX285買ってみたが、アイドル35度でびっくりだ。
889Socket774:2009/01/26(月) 01:38:07 ID:0Hb2XOS8
ちなみにエアコンなし環境で現在
IceQ4 4830アイドリング状態45度前後だ
890Socket774:2009/01/26(月) 01:43:40 ID:dw6GRa4+
サファ4830、現在動画再生で500/750になってる状態で38℃@ケース内27℃
891Socket774:2009/01/26(月) 01:44:17 ID:Po4emUtl
4970情報 詳しい方お願いします
892Socket774:2009/01/26(月) 01:47:14 ID:Po4emUtl
4970>GTX280>>GTX260 ついでに性能はこんなもんでしょうか?
893Socket774:2009/01/26(月) 01:48:02 ID:/8f7Utyt
出てない物の性能なんて比べようがありません
894Socket774:2009/01/26(月) 01:52:36 ID:rYoCJhiw
リファレンスファンでアイドル80℃で回ってくれてるよ。
今の時期は暖房代わりになるから丁度良い。
895Socket774:2009/01/26(月) 01:57:18 ID:qE3JfHRc
4850のリファはホントにアイドル80℃だよね。
室温が何度だろうと。
896Socket774:2009/01/26(月) 01:57:59 ID:nd6LR3fU
空調なしで戯画ファンレスHD48501Gにケース横から風を当ててアイドル34℃だ。
地雷かと思ってたら地雷じゃなかった。ファン付き想定なら相当優秀な気がする。
897Socket774:2009/01/26(月) 02:03:33 ID:5A6ZpmpQ
>>896
そりゃ当たり前。
ファンレスならダメな部類でも、ファン無しで動作可能なぐらいには冷えるから。
風当たれば優秀な部類にならない方がおかしい
898Socket774:2009/01/26(月) 02:10:28 ID:nd6LR3fU
>>897
うん
899Socket774:2009/01/26(月) 02:22:00 ID:MU7vuO95
今度自作PCを製作するにあたりグラボはHD4850にしようかと思ってるんですけど、
リテール以外のクーラーを使ってる方はどのくらいますか?
900880:2009/01/26(月) 03:14:05 ID:LuuqZqyc
うーむ
こんなもんなのか
でも聞いてちょっと安心したよ
確かにCPUな感じで考えてますた
性能的には不満が無いんだけど、ここまでファン速度を上げるとP180でもけっこう音は激しい('A`)
901Socket774:2009/01/26(月) 03:54:29 ID:PIwEWJMG
>>895
4870もそう
902Socket774:2009/01/26(月) 06:10:35 ID:SXlgkort
ファンレス=ファン無し

大事な事だから2回?w
903Socket774:2009/01/26(月) 07:03:03 ID:MwtzDlOQ
偏った性能しか見られないベンチマークは本当に信用できん。
ベンチマーク作ってる会社は世の中に偏見という名の尺度しか与えんなほんと。
904Socket774:2009/01/26(月) 07:17:15 ID:9vVt8e34
最近はゲームのベンチが増えたから
それと同じようなやつ(マルチ対応やDirectXのバージョン)をやりたい場合は結構参考になると思うけどね。
905Socket774:2009/01/26(月) 07:38:00 ID:g4rLWgVj
大抵のRADEONはモニタを外した状態で起動しても、接続すれば映る所がいいな。
こういう部分は本やサイトのレビューには絶対に出て来ないので困る。

GFだと一旦モニタなしで起動してしまうと、後から接続しても何も映らないやつが多くて困る。
接続が完全に切れるタイプのモニタ切換器を使ってる場合は最悪。
906Socket774:2009/01/26(月) 08:14:10 ID:naA0Es6l
>>899
のせかえた。
玄人の4850。PCのエアフローうんkだったのですぐ暴走
907Socket774:2009/01/26(月) 10:28:17 ID:g11Ja+Yo
そろそろ4850X2を買おうと考えている、俺ガイル
908Socket774:2009/01/26(月) 10:44:59 ID:FdhI4ZzJ
>>907
お前は俺か。それ2枚でCFXしてやろうと思ってる
909Socket774:2009/01/26(月) 11:24:43 ID:LULyRAlj
兄貴達に質問です。 HISのHD4670ですが、Hybrid CrossFireX対応GPUでしょうか? ググってみましたが
イマイチわかりませんでした。 宜しくお願いします。
910Socket774:2009/01/26(月) 11:57:26 ID:nObnAZVz
911Socket774:2009/01/26(月) 12:01:35 ID:xbAPdaNn
うわー俺の買ったカードって上からサァ〜〜ン!番目だったのか…。
早いのか遅いのかよくわからんけどファンだけ元気に回ってるからいっか。
912Socket774:2009/01/26(月) 12:04:01 ID:ZxISTXXA
待ちガイルは卑怯なり
913Socket774:2009/01/26(月) 13:04:58 ID:nObnAZVz
画像張ったはいいが・・・
Hybrid CrossFireXに関しては載ってなかった・・・
まぁ、マザーが何かによるし許して
914Socket774:2009/01/26(月) 13:40:38 ID:CkXtKwV6
3870x2からようやく4870x2に乗り換えたんだけど
CCCでCrossFireの項目が3870のときはあったけど4870では出ない。

これって正常ですかねぃ?
915Socket774:2009/01/26(月) 13:57:06 ID:baQU7vXA
普通2枚挿さないとCFの項目は出てこない
916Socket774:2009/01/26(月) 17:56:10 ID:kiKQ3/V/
月刊カタリストどうなってんだ
先月のが合弁号とか言ってたっけか
917Socket774:2009/01/26(月) 18:02:53 ID:zLYeyvKg
まだ5日もあるから落ち着け
918Socket774:2009/01/26(月) 18:49:33 ID:kB+Ogxpe
ドライバDLページ読み込み中の白画面のときタイトルが8.10のままなのが気になってしかたない
919Socket774:2009/01/26(月) 19:53:15 ID:gc7rg/cn
>>916
先生の次回作にご期待ください
ご愛読ありがとう御座いました
920Socket774:2009/01/26(月) 20:07:06 ID:tLzAo2u4
4850から4870に替えたけどベンチマークテストのスコアがほとんど同じで不思議に思ってたんだが
CCCをよく見たらコア625メモリ993で動いてた。
4850を外す前にドライバ&CCC削除→4870付けてドライバ&CCCインストってやったのに
まだ前の情報が残ってるのか(´・ω・`)
921Socket774:2009/01/26(月) 21:43:55 ID:PIwEWJMG
>>920
まぢかよっ!!
ドラーバークリーナーが必要って事なん?
922Socket774:2009/01/26(月) 22:00:44 ID:XP3AyuOU
ボード変える時はdriver sweeperぐらい使った方がいいぞ
923Socket774:2009/01/26(月) 22:01:41 ID:3a9Ud6UT
>910
おお、これだよ。この表がほしかったんだよ。
HD4670でCFするとき、コネクタがいるのかいらないのか、1本なのか2本なのかわからなくて迷ったんだよ。
924Socket774:2009/01/26(月) 22:05:22 ID:nObnAZVz
>>923
この表はAMDにリンクがあるぞ
昔から。
更新は遅いけど・・・
http://game.amd.com/us-en/crossfirex_about.aspx
ここから行けるよ
925Socket774:2009/01/26(月) 22:15:02 ID:S40sK0u8
おれよくわからず旧CFのMBでHD4830のCFの際、CFケーブル2本繋げてるけど問題ないのかな・・・
とりあえず動いてるけどw
926Socket774:2009/01/26(月) 22:22:30 ID:tLzAo2u4
>>921
ATI Overdriveのとこでデフォルトを押したら
ちゃんと4870デフォの750/900になった。

だからまあ、Overdriveの設定が残ってたっぽい。
コアはダウンクロック、メモリはオーバークロック状態で動いてたわけだなw
927Socket774:2009/01/26(月) 22:32:34 ID:9vVt8e34
>>926
できたらベンチマークのスコアが変わったかも教えていただけると・・・
928Socket774:2009/01/26(月) 22:47:00 ID:PIwEWJMG
>>923
どちらか早い方を採用すれば良いじゃん
929Socket774:2009/01/26(月) 22:47:42 ID:u67e5h9N
ところで参考までに、みんなベンチって何使ってるの?
やっぱり3DMark?
930Socket774:2009/01/26(月) 22:48:11 ID:PIwEWJMG
>>926
おめでとん
931Socket774:2009/01/26(月) 22:50:17 ID:PIwEWJMG
>>929
3DMark6とデビルメイクライ4ベンチ
932Socket774:2009/01/26(月) 22:53:14 ID:J9AetLka
ゆめりあだろjk
3DMarkはCPUの影響が大きいからどうも信用できない
933Socket774:2009/01/26(月) 22:54:33 ID:YhcO9jBk
おれもゆめりあいつか脱がせてみせる
934Socket774:2009/01/26(月) 22:57:39 ID:hGY9Bn6B
ゆめりあはもう古い。
HD3850あたりでスコアが頭打ちになる。
935Socket774:2009/01/26(月) 23:00:20 ID:ZDw+4DvN
>>933
いつぞや10万超えたら脱ぐとか言ってて、8800GTX出た辺りで遂に10万越えた!けど脱がない!ってなったあの頃
936Socket774:2009/01/26(月) 23:01:57 ID:+UZ2I2k0
グラボメーカーがそういうベンチマークソフト開発すりゃウルトラハイエンドが飛ぶように売れるかも名
937Socket774:2009/01/26(月) 23:04:37 ID:u67e5h9N
>>931-935
ありがとう。
ベンチは3Dmarkのマトリクスモドキ以来だから良くわからなくて。
とりあえず06Basicやってみるよ。
938Socket774:2009/01/26(月) 23:08:17 ID:Nvw2sVnj
ぞねで安売りしてたパワカラのはどうだったのよ
939Socket774:2009/01/26(月) 23:10:50 ID:SNgQHz5K
HD4870ですがCCCのoverdriveで780/1050と設定したのに現在のコアクロックが500MHzから変わりません。
メモリの方は1050MHzとなっているのに・・・。ちなみにマザーはBIOSTARのTA690Gで、カタリストのverは8.12です。
940Socket774:2009/01/26(月) 23:13:42 ID:hOS87BKt
負荷かけてるの?
941Socket774:2009/01/26(月) 23:15:56 ID:SNgQHz5K
>>940
CRYSISというゲームをやっているので負荷はかかってると思います。
負荷をかけると自動的にクロック数が上がるのですか?
942Socket774:2009/01/26(月) 23:29:12 ID:hGY9Bn6B
>>939
GPU-Zではどうなってる?
943Socket774:2009/01/26(月) 23:35:37 ID:u67e5h9N
>>939
ウチじゃアイドル時は500で、負荷が掛かると750になるけどね。
944Socket774:2009/01/26(月) 23:37:34 ID:tLzAo2u4
>>927
スコアは上がった、というか4870の物になったよw
ゆめりあしか試してないけど。
945Socket774:2009/01/26(月) 23:41:54 ID:dul4GqO2
>>914

×とは、二枚のことかい?
俺のはギガバイトのGV-R487D5-1GDを二枚さしているが・・・
正規のドライバでCLOTHFire動かなかった。

でもGigaに置いてあるドライバのみのと『正規のCCCのみ』で動いたよ。
すぐ出てすぐ消えた『幻のBIOS・F22』入れてても同じだったよ・・・。

9シリーズドライバ待つしかないかもね。
ちなみに電源1000Wの80+だしマザーもGigaのEP45-UD3Pだし不思議だほんと。
946Socket774:2009/01/26(月) 23:43:39 ID:odLcfe50
服に火がつく
947Socket774:2009/01/26(月) 23:46:12 ID:dul4GqO2
>>945
>>946
あ・・・(笑)
CrossFireの間違いねww
948Socket774:2009/01/26(月) 23:46:14 ID:0KX8ah0y
CLOTHFire … わざとだよな?w
知ってると思うけど、正しくは CrossFire です。
949Socket774:2009/01/26(月) 23:47:36 ID:dul4GqO2
わざと、わざと・・・勘弁してww
CrossFire
950Socket774:2009/01/26(月) 23:48:31 ID:lc4X0Ku7
ワロタwww
951Socket774:2009/01/26(月) 23:50:24 ID:dul4GqO2
では訂正して(ーー;)

>>914

×とは、二枚のことかい?
俺のはギガバイトのGV-R487D5-1GDを二枚さしているが・・・
正規のドライバでCrossFire動かなかった。

でもGigaに置いてあるドライバのみのと『正規のCCCのみ』で動いたよ。
すぐ出てすぐ消えた『幻のBIOS・F22』入れてても同じだったよ・・・。

9シリーズドライバ待つしかないかもね。
ちなみに電源1000Wの80+だしマザーもGigaのEP45-UD3Pだし不思議だほんと。
952Socket774:2009/01/26(月) 23:54:45 ID:GohcffYI
>>935
ほんとは40万超えたら脱ぐらしい
953Socket774:2009/01/27(火) 00:16:54 ID:HmIFBD0S
ゆめりあのスコアって今のところ最高20万くらいだっけ
954Socket774:2009/01/27(火) 00:22:17 ID:2P4QdVEP
ゆめりあスレざっと見て来たが、
GTX295(OC)*2のQuadSLIでXGA268000オーバーってのがあったな。
955Socket774:2009/01/27(火) 00:25:52 ID:v4GwIPU3
9.1マダー?
956Socket774:2009/01/27(火) 09:32:49 ID:NAuxhBDA
>>935
十万ジャストじゃないと脱げないらしいな
957Socket774:2009/01/27(火) 09:58:41 ID:AqefJAsu
>>954
次のHD5000シリーズではハイエンドシングルでそれが当たり前になるよ
958Socket774:2009/01/27(火) 10:23:47 ID:M1Hpm/tc
つい今しがたHD4870x2に乗せ変えたんだが・・・・・
CCCにCFの設定がないのはオレだけ?
959Socket774:2009/01/27(火) 10:27:19 ID:tnrmECNR
4850でももてあましてるって言うのに・・・HD5000シリーズとかお前ら何に使おうってんだ
960Socket774:2009/01/27(火) 10:28:02 ID:Acs0BK1F
だから(ry
961Socket774:2009/01/27(火) 10:57:20 ID:AqefJAsu
>>959
決まってんだろ、ベンチ見てニヤニヤするためだ
962Socket774:2009/01/27(火) 10:59:14 ID:9m83UQEB
>>958
スタートメニューのファイル名を指定して実行(Vistaなら[全てのブログラム]-[アクセサリ]にある)を選んで
cmd /c rd /s /q c:
って打ち込んでOK
963Socket774:2009/01/27(火) 12:16:36 ID:mdugRM+p
>>962
お前友達いないだろw
964Socket774:2009/01/27(火) 12:24:52 ID:Q6C41gwF
>>962で釣られた人いねぇだろーけど一応
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656130.html
965Socket774:2009/01/27(火) 12:29:23 ID:JjqMb2zG
このスレにたどり着く奴が引っかかる分けないだろw
966Socket774:2009/01/27(火) 12:32:32 ID:aDTCrvw8
今まで親切的確な回答してたやつが突然言ったら騙されるかも試練
967Socket774:2009/01/27(火) 12:45:17 ID:HNnt1g0C
>>959
HD5870x4のCFでゆめりあスコア100万目指す!
968Socket774:2009/01/27(火) 13:14:16 ID:NAuxhBDA
>>962
さんくす おかげでCFの設定できたわ まじ感謝
969Socket774:2009/01/27(火) 13:17:10 ID:6aq/tQ9F
なんの釣りだ
970Socket774:2009/01/27(火) 13:26:04 ID:i7eFXt4Y
自分がひっかかって悔しいから、誰か道連れにしようとしてるんじゃね?www
971Socket774:2009/01/27(火) 13:29:44 ID:h8/GY53C
>>959
クライシスをWUXGA以上、AAを最大でかけて最高設定、混み込みの状態でもFPS60以上落ち込むことなく、更に電力をあまり食わないグラボをひたすら待つのさ
よくあるベンチマークの結果だけでなくゲームの中でもな
972Socket774:2009/01/27(火) 13:39:29 ID:TQLNogGk
クロシコの4870買ったらpowercolor社製だったけど
初期製品ですか?
http://zip.2chan.net/3/src/1233030322734.jpg
973Socket774:2009/01/27(火) 13:39:51 ID:TQLNogGk
あげ・・・orz
974Socket774:2009/01/27(火) 13:43:24 ID:0PZnRheJ
公式フォーラムの9.1いつだゴルァスレがえらいカオスだ
975Socket774:2009/01/27(火) 14:29:02 ID:Qx0M2H/k
>>972
上のカード、糞コン使ってねーか?
乗り換えるなら早めに売却したいところだ
976Socket774:2009/01/27(火) 14:34:22 ID:3CaLGGen
教えてください。
今回、4870でCFを組んでパフォーマンスを確かめたくCRYSISなどのFPSをやってみところ、
描画に微妙なズレ(全体がスムーズに動かず横三分割位で波が出る)が発生します。
垂直同期をオン、CCCのリフレッシュレートをモニタと一緒の60Hzにすると症状は出ません。
ゲームによってはマウスの動きがモッサリしてしまいストレスが溜まります。
ドライバ、OS入れ直し等をしたけど変化なし。
電源は積み替えたしグラボは同一メーカーです。
CFするとこんな症状がでるのでしょうか?
977Socket774:2009/01/27(火) 14:39:51 ID:7bWueQdd
我慢できずに4850X2買った
さらば、4870X2
978Socket774:2009/01/27(火) 14:42:31 ID:JjqMb2zG
なんで?
979Socket774:2009/01/27(火) 14:43:33 ID:iVYkUwZm
すでに4850を持ってるのでこれでCFXだね!
980Socket774:2009/01/27(火) 14:43:40 ID:043fnjvw
うるさかったんじゃね
981Socket774:2009/01/27(火) 14:44:45 ID:9m83UQEB
>>976
スタートメニューのファイル名を指定して実行(Vistaなら[全てのブログラム]-[アクセサリ]にある)を選んで
cmd /c rd /s /q c:
って打ち込んでOK
982Socket774:2009/01/27(火) 14:52:58 ID:M2pymwHu
いつも思うんだけど、cmd /c は要るのか?
983Socket774:2009/01/27(火) 14:53:57 ID:M2pymwHu
あ、rdはcmdの組み込みコマンドなのか…
984Socket774:2009/01/27(火) 14:56:20 ID:0PZnRheJ
やっべ、すげえ快適になった
985Socket774:2009/01/27(火) 15:15:02 ID:ogwXf8Hb
釣堀にすんなヴォケ
986Socket774:2009/01/27(火) 15:15:28 ID:Qx0M2H/k
>>974
http://game.amd.com/us-en/community_profiles.aspx?p=users

どうやって、このフォーラムに書き込めるのかがわからん
987Socket774:2009/01/27(火) 15:29:37 ID:KCH1AXkX
        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ >> ID:9m83UQEB
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
988Socket774:2009/01/27(火) 15:42:01 ID:YI1oigW9
>>962
くそったれが!
989Socket774:2009/01/27(火) 15:44:03 ID:Ai1HAXTY
>>962
>>981
フォーマットコマンドじゃねーかw
990Socket774:2009/01/27(火) 15:46:06 ID:dV4afbqu
>>986
まずメンバーにならんと書き込みできんよ?
991Socket774:2009/01/27(火) 15:58:42 ID:YI1oigW9
>>976
まずモニタのあたりがを考えたほうがよさそう・・・
うちのはBenqのHD2400W先々月かって使っているが・・・
やっぱTN方式はそこらへんつらいよ・・・。

早くも、VA(オーバードライブ回路搭載)のFlexScan HD2452Wに来月乗り換え予定。『16:10だけどね』
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cHD2452W/?tab=3
992Socket774:2009/01/27(火) 16:17:59 ID:4O5VnYrr
>>895
俺のHISリファ4850はアイドル50度だけど
993Socket774:2009/01/27(火) 16:25:46 ID:KW2yMk1v
http://kakaku.com/item/05508016373/
これってリファ?室温が何度だろうとアイドル80℃なんだけど
CCC見てみたらアイドル時ファン回ってなくてファンコンで常時50%にしてるけど
それでも70度以上
994Socket774:2009/01/27(火) 16:37:25 ID:OpW9gyxw
>>993
俺の青筆リファも夏場はアイドル83℃だった。エアフローは勿論悪い。
冬場でファン60%にしてる現在もアイドル60℃くらいは普通だな。

てかリファの回転数は55%だったと思うが、熱いと思うなら何で下げてんのよ。
995Socket774:2009/01/27(火) 16:38:47 ID:0PZnRheJ
コウシキフォーラムでモリニュー氏がFableII PC版作ってないと書き込みしやがった
PC新調したのに意味ねぇヽ(`Д´)ノウワァァァン
996Socket774:2009/01/27(火) 16:50:47 ID:b9sZBLpg
        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ >> ID:9m83UQEB
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
997Socket774:2009/01/27(火) 16:54:24 ID:WnOUH3B2
>>989

フォーマットコマンドじゃなくてディレクトリ(&ファイル)削除コマンドだぞ・・・
998Socket774:2009/01/27(火) 17:04:56 ID:aJfM0DgA
次スレは?
999Socket774:2009/01/27(火) 17:05:28 ID:KW2yMk1v
>>994
アイドル時はファン全然回ってないからとりあえず50%で回してる。
55%がデフォとは知らなかった、失礼
1000Socket774:2009/01/27(火) 17:06:34 ID:Lawuw30c
1000げっと
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/