(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 90台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
世界中に数多くあるPCケース
ケースで大切なのは機能性、静粛性です。
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
アルミ、ペラペラ、かっこいいは他でやってください。
ネタケース厳禁

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 89台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230379876/


■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■2chテンプレ
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?2ch
■主に名前が挙がるPCケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?CASE_LIST

■ケース価格・スペック検索サイト
http://www.bestgate.net/pccase/detail.html
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.coneco.net/idx/01506010.html
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1

■ツクモ PCケース一覧大特集
http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/
2Socket774:2009/01/24(土) 00:28:24 ID:AptNxLw4
             人
            (__)
           (__)  やばすー!
          ( ・∀・)
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
3Socket774:2009/01/24(土) 00:36:07 ID:oFR3ABZA
■種類別スレ
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226920464/
カッコイイ?お勧めPCケース 23+α台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223686125/
省スペース・スリムケース 11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229996909/
【フルタワー】サーバケース Part9【ラックマウント】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218541506/
【横置】デスクトップ型ケース総合8【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224169154/
【マイクロ】MicroATX PC 総合 24台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222836882/
巨大ファン搭載ケース part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214618556/
【電飾】アクリルケース 1台目【電磁波?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193827861/

メーカー毎の個別スレにも多数情報があります。
「ケース」・メーカー名での板内検索推奨。
4Socket774:2009/01/24(土) 00:59:30 ID:IeO7TQrq
Antec300(前面ファン追加)とCM690(上面ファン追加)
冷却においてどちらが優秀なんだろう
5Socket774:2009/01/24(土) 01:47:14 ID:vaetT91f
>>4
CM690かな
PS3にも使われている。上面の構造はほぼ同じだし、
ピンの固定がしっかりしてるんだって評判だしな。
だからってANTEC肉食べたいんだぞw
6Socket774:2009/01/24(土) 07:43:53 ID:LnlXYx5G
7Socket774:2009/01/24(土) 07:50:23 ID:rPRlHQne
??
8Socket774:2009/01/24(土) 08:22:25 ID:ZQIC6HHF
>だからってANTEC肉食べたいんだぞw

だからってANTECにくらべたらだぞw、と書きたかったんだろうねえ・・・
9Socket774:2009/01/24(土) 09:22:23 ID:IeO7TQrq
>>5
なるほど、ありがとう
Antecよりはマシって感じに見えるけど
300はあんまりいいケースじゃないってことなのかな?
10Socket774:2009/01/24(土) 09:30:21 ID:rPRlHQne
11Socket774:2009/01/24(土) 13:42:16 ID:zT1FwVix
ケース選びになやんだが、SOLOにはじまって、結局SOLOで落ち着いた。
SKELTONか悩んだ。
12Socket774:2009/01/24(土) 14:16:18 ID:1hoviIyd
吸気ファンにフィルターつけてるケースって
AntecのHundredシリーズ以外になんかある?
13Socket774:2009/01/24(土) 15:29:09 ID:dPuVLP5H
ANTEC肉ワロタ
14Socket774:2009/01/24(土) 17:32:13 ID:FJlXiZeI
ちょっとANTEC肉食べてきます
15Socket774:2009/01/24(土) 18:32:52 ID:1RAKLnFZ
このスレ的に人気あるケースってなんだろうな
読んでて感じたのはCM690、SOLOあたりかな?
COSMOSとか賛否両論ながら毎回話題に出るってことは、使ってる人多いのかね
16Socket774:2009/01/24(土) 19:42:31 ID:kJ2IN+3v
本当はCOSMOSが欲しいが予算の都合で断念してしまいそうだ
17Socket774:2009/01/24(土) 20:10:03 ID:SjHDUpx8
俺的には
COSMOSが、デザイン的に無理なんだが......

もっとスクエアな感じなのが
18Socket774:2009/01/24(土) 20:25:01 ID:M0uP5YFY
青色LED(笑)
19Socket774:2009/01/24(土) 20:32:28 ID:T08Wj1Cf
PC-X500の静穏性どうかな・・・
P182から乗り換えなんですが体感できるほど違う?

予算は5万
20Socket774:2009/01/24(土) 22:05:55 ID:rPRlHQne
21Socket774:2009/01/24(土) 22:48:51 ID:KZPK7COT
>>12
つ「SilverStone SST-SG03」
 愛用してます。中がギチギチになるけどPhenomII940と9800GTX+とHDD3台
積んでも余裕のMATXケースは珍しい。
22Socket774:2009/01/24(土) 23:13:26 ID:FZ/oCW5k
静音性が高い
5"ベイ最低2個
3.5"ベイ2個
3.5シャドウベイ4個
フロント リア FAN それぞれ120mm
フロントのファンのフィルターがそとから外せて洗える

という条件でお勧めのがあれば紹介してください

23Socket774:2009/01/24(土) 23:23:27 ID:Arwm2GkZ



  ::.  ゙i、  .  ゙i、...::    ,。il   ::.: ヽ-―‐ァ
::.     ゙i、    ゙i、      li        ,/´ ...::
 .     》  .:   》  ..::   i ...:::   ,/
     ,i"     ,i"     li     《  ..:..:.   il
  :.  ,i"  .:   ,i"       i     ゙ー―:.:―‐"゙
   ... .  ::::.   ::     ::.   ::.   ::::.  :::
    ::.  ::.   ::.    ,..::、,..  :.  ::.   :::   
        :  :: ,ill鬱鬱鬱鬱入,,、.,,.、.:::    :: 
      :.  ,ill鬱印度鬱鬱鬱鬱li,......".゙.,ヽ .::  
      : d鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱::::...,,.、 "゙丶、 
     ┌-------------------------------┐
      \           ................::::::::::::::::::::::/
       \____________/
24Socket774:2009/01/24(土) 23:24:50 ID:43UCCCsb
25Socket774:2009/01/24(土) 23:38:59 ID:o2InYMN4
>>24
リアファンが9cmx2だから条件にあわんだろ…
26Socket774:2009/01/25(日) 00:18:13 ID:Y8fnCiGf
>>24
そもそも会社が不良品じゃないかw
27Socket774:2009/01/25(日) 00:41:46 ID:55kFBAWx
28Socket774:2009/01/25(日) 00:51:38 ID:/o76Lyz0
ぶっちゃけ有名なエロゲンガーにでも萌え絵を頼んだほうが人気が出そうなゲフゲフ
29Socket774:2009/01/25(日) 01:18:01 ID:HTC2M33Y
SCY-0311シリーズ最強じゃね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115742805/
30Socket774:2009/01/25(日) 01:43:20 ID:F3Wko0Aq
それ好きだけど3.5インチベイをもうちょっと頑張って欲しい
もしくは減らして5インチベイ増やすとか
31Socket774:2009/01/25(日) 01:53:28 ID:mwQQiYOj
Eps○nさん、冗談ヌキでケースだけ売ってくんないかな?
ttp://shop.epson.jp/pro7000/
32Socket774:2009/01/25(日) 01:54:22 ID:Gak873XW
リアンリでカスタマイズすれば似たようなの作れるんじゃない
33Socket774:2009/01/25(日) 01:55:33 ID:blF5AkKJ
HDDの出し入れがしやすいケースがいいな
34Socket774:2009/01/25(日) 01:59:04 ID:8IDy8jck
HAFはHDDとか出し入れしやすい?
35Socket774:2009/01/25(日) 02:03:48 ID:KotCsWwE
CM Stacer830を3年前に買って以来、何一つ不自由しないな。
36Socket774:2009/01/25(日) 03:44:04 ID:55kFBAWx
>>34
出し入れしやすい
37Socket774:2009/01/25(日) 04:16:36 ID:d+JmdpBX
なんかエロいな
38Socket774:2009/01/25(日) 04:55:46 ID:3wjEG4eJ
>>31
3.5シャドウベイ、フロントアクセスか
ん〜欲しいかも
39Socket774:2009/01/25(日) 06:45:51 ID:bXNoSWG0
ケース目当てで買うのはちょっとなぁ
40Socket774:2009/01/25(日) 06:59:10 ID:HTC2M33Y
旋盤工の職人とか自作でオリジナルケース作れちゃうんだろうな。
でもそういう人達ってPCに興味ないんだろうなw
41Socket774:2009/01/25(日) 07:00:51 ID:HTC2M33Y
>>31
サーバーみたいでかっこいいね
42Socket774:2009/01/25(日) 07:02:37 ID:HTC2M33Y
>>31
これ買って、部品全て抜き出してゴミケースに詰め込んで売っぱらえば、ケースだけ残るよ
43Socket774:2009/01/25(日) 09:53:33 ID:2kK0JNc2
今考え付いたんですが
ケースにストッキングかぶせればホコリ対策になりますので誰かやってみてください
44Socket774:2009/01/25(日) 09:56:32 ID:5vFiu0wn
自分でやらないのか
45Socket774:2009/01/25(日) 09:58:53 ID:kC6/YSv9
全裸でストッキング履いてオナニーすると気持ちいいよw
46Socket774:2009/01/25(日) 10:22:17 ID:EfFRwen/
ストッキングかぶって自作すると興奮するらしいので誰かやってみてください
47Socket774:2009/01/25(日) 11:59:18 ID:6gbMi7Dr
48Socket774:2009/01/25(日) 12:13:25 ID:Tyb53HiJ
パンスト一枚で偉そうにしてる女が好きだ
49Socket774:2009/01/25(日) 14:23:14 ID:Gak873XW
50Socket774:2009/01/25(日) 15:11:52 ID:RRWE8n8B
日本製のケースって無いの?
日本製のケース以外は歪みとかあって使えないんだよな
51Socket774:2009/01/25(日) 15:20:05 ID:Tyb53HiJ
>>50
職人筐体はもうなくなったよ…(TДT)
52Socket774:2009/01/25(日) 15:24:08 ID:kSGUm7SR
コバ乙
53Socket774:2009/01/25(日) 15:31:11 ID:8qcUK7hm
>>50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232782387/

ただし中国製より歪んでるけどな
54Socket774:2009/01/25(日) 15:31:45 ID:KKLdAAXL
全段5インチベイ
サイドに穴無し
裏配線
電源底
できれば扉付き
1m落下させても壊れない

こんなケースありますか?
55Socket774:2009/01/25(日) 15:44:40 ID:bXNoSWG0
>>50
一応、こんなんがあるぞ
http://www.dirac.co.jp/dirac/lightning.html
56Socket774:2009/01/25(日) 16:13:26 ID:0x0Kytmp
>>27
かなり前にうざーずが11万8000円で売ってたのとRubyの剣の構え方が
反対になってるなw

ttp://ascii.jp/elem/000/000/067/67308/
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0709/14/200000.php
57Socket774:2009/01/25(日) 18:02:33 ID:0x0Kytmp
Rubyのサイト見てみたら>>27のは反対っぽいw
ttp://ati.amd.com/ruby/index.html
58Socket774:2009/01/25(日) 18:59:47 ID:MGsZbNNN
底のところから空気を吸うタイプのATXのタワーケース(出来ればミニ)ってなんかある?
探してみたんだけれど、ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a06.html
ぐらいしか今のところ見つからない
対抗する機種がなくて困ってるんだが…
59Socket774:2009/01/25(日) 19:18:23 ID:0x0Kytmp
>>58
前面底に電源を置くケースだから底から吸気するのは電源だけっぽいね。
背面から吸気で前面に排気になってる
ttp://lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=147&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=69&g=t
ttp://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/A06/A06-11B.jpg
60Socket774:2009/01/25(日) 19:24:54 ID:RRWE8n8B
LianLiのPCケースって格好いいな

誰か使ってる人いませんか?
61Socket774:2009/01/25(日) 19:29:06 ID:fewydPWU
ヒント:スレ違い
62Socket774:2009/01/25(日) 19:32:54 ID:RRWE8n8B
ttp://www.casemaniac.com/91_1001.html

これとかかなりイカしてると思う。
俺はこれを多少高くても(これは役14000円前後です)
デザインが気に入ったからこれにしようと思うんだけど、他人と一緒のは嫌だからね。

使い勝手とかどうですか?
63Socket774:2009/01/25(日) 19:33:06 ID:MGsZbNNN
そうなんです。
本当はそれだけでもマシなんだけれど,
出来れば底面に給気ファンが付いているATXケースがホシス…
64Socket774:2009/01/25(日) 19:36:18 ID:Gak873XW
>他人と一緒のは嫌だからね。

なのに、使い勝手を聞くとはこれいかに・・・
65Socket774:2009/01/25(日) 19:38:08 ID:NYeY8j+S
>>60
専用スレがあるんだが
人が少なすぎてな
66Socket774:2009/01/25(日) 20:11:30 ID:0x0Kytmp
>>63
COSMOS、ATCS 840やCM690が底面から吸気できるけどCOSMOSと
840はフルタワーだし、690はミドルだけどメッシュ多いし、マイクロだと
選択肢はないかも。
67Socket774:2009/01/25(日) 20:24:10 ID:1TTLJLv6
>>64
ワロスw
68Socket774:2009/01/25(日) 21:07:39 ID:/msiFM8Y
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224643


このケース使ったことある人感想お願いします
69Socket774:2009/01/25(日) 21:15:37 ID:FKw/apwA
70Socket774:2009/01/25(日) 21:26:20 ID:Gqv1Gnio
>>68
このケースで組んでみた SMILODON
弄りやすくていいけど、煩いのと排気が弱いとかなんとか
71Socket774:2009/01/25(日) 21:27:53 ID:vzmh4cLr
しかしロドネイは相変わらず早口だなw
72Socket774:2009/01/25(日) 21:36:04 ID:OHDlMJ3X
ここで良いのか分からないのですが・・・。
現在、古いケース(ソンチアー: TQ700MkII)を使用しています。
(スチールで意外としっかりした作りで気に入っています)

CPUは北森2.26GHzとかなり過去のものです。
このたび、マザボとCPU、メモリなどを入れ替えようと思っています。
もちろん電源も(現在のはATXの2.01で電源が20ピンしかないやつ)。

で、相談なのですが古いケースのガワだけ使い続けるってのは
廃熱などに問題ありですか?

ちなみに新規のCPUはTDP65W品を
使うつもりなので今の北森とあまり差がないと思っています。
(マザボはオンボードVGAなので内部の発熱はトータルで少ない
かもしれない)

73Socket774:2009/01/25(日) 21:58:01 ID:S6SwV0Gs
背面排気を8cm×2に出来ればまだ後数年は何の問題も無く使えるだろう。
そう出来なくてもCPUを低消費電力版にしてGPUを外排気タイプにすれば問題ないと思う。
74Socket774:2009/01/25(日) 21:58:11 ID:0x0Kytmp
>>72
吸気、排気ファンがヘタってなければ大丈夫だと思う。
CPUの上辺りにつける3.5増設ベイは使えなくなりそうだから、
フロントの3.5ベイの下の増設用キットが必要になりそうだけど。

ソンチアーなくなっちゃったけどいいケースが多かったよね、
TQ-2000は未だに現役
75Socket774:2009/01/25(日) 22:01:43 ID:W1OgmgFl
>>72
ちゃんとファン回す限り普通に使えるんじゃない?
76Socket774:2009/01/25(日) 22:10:10 ID:yvCRU8LC
アルミケースをはじめて買ったのですが鉄臭さがきになります。
そのうち消えますか?
77Socket774:2009/01/25(日) 22:13:16 ID:S6SwV0Gs
そのうちアルミ臭くなると思うよ。
それかファブリーズで消臭。
78Socket774:2009/01/25(日) 22:16:10 ID:HTC2M33Y
>>27
Rubyタンだw
79Socket774:2009/01/25(日) 22:29:24 ID:NYeY8j+S
>>72
ソケ754のAthlon64 3200+、オンボードVGA、HDD一台、光学一台、背面8cmファン 1個のみ稼働

って感じの組み合わせで3年使ってるけど問題なく動いてるから大丈夫じゃないかな
80Socket774:2009/01/25(日) 22:29:43 ID:yvCRU8LC
>>77
ありがとうございます。
朝起きてPC部屋入ったら臭かったのでこのままだったら
ぬいちゃ…泣いちゃうとこでした。
81Socket774:2009/01/25(日) 22:36:56 ID:RRWE8n8B
>>80
そんなにアルミケースって臭いの?
>>62の買おうと思ってたけど止めとこうかな
82Socket774:2009/01/25(日) 22:43:37 ID:ajQ4BOsa
なんでアルミが鉄くさいんだ?それアルミじゃないだろw
金属臭とかいうやつ?
83Socket774:2009/01/25(日) 22:48:11 ID:FPB6WEXb
塗装してなければ酸化皮膜からにおいそう
84Socket774:2009/01/25(日) 22:49:24 ID:OHDlMJ3X
>>72です。
>>74
>吸気、排気ファンがヘタってなければ大丈夫だと思う。

現在、排気ファンは使用していません。
(意外と排気ファンがウルサいので)
排気は電源でかねている格好です。
ちゃんと空気の流れが得られれば大丈夫そうですね。
ちなみに電源はAntecのEarthWatt380Wにしようと思っています。
(近頃の流行とちがって排気側が80mm角のファンになっていて
TQ700の電源搭載位置と干渉しないため)

>ソンチアーなくなっちゃったけどいいケースが多かったよね、
>TQ-2000は未だに現役

 意外とTQシリーズは持っている方が多くて嬉しいですね。

85Socket774:2009/01/25(日) 22:56:51 ID:CG/Bp7zd
1300rpmぐらいまで回転落ちる8cmファンつけたら>排気
86Socket774:2009/01/25(日) 23:24:55 ID:HTC2M33Y
アルミは無塗装
鉄のほうが本来錆び易いが、防錆処理を施してあるので、アルミケースのが錆びやすいし匂う。
高級品ならアルミでも表面処理されてると思うが。
87Socket774:2009/01/25(日) 23:46:36 ID:S6SwV0Gs
高級アルミは無垢多いよ。
88Socket774:2009/01/25(日) 23:56:37 ID:jmMpDUO4
ミドルクラスのグラボが安いんで買おうと思ったら
最近のはミドルでも意外と長いんですね。

ロングなグラボを載せてる方はどんなケースをお使いですか?
89Socket774:2009/01/25(日) 23:59:29 ID:172Bi7+I
>>80
・・・言い難いことなのだが、取り合えず鼻血を拭きなさい。
90Socket774:2009/01/26(月) 01:20:43 ID:rXjB+HR8
HAFで底面に電源置いても1個だけ12センチファンつけられるよね?
この場合吸気にしたほうがいいのか排気にしたほうがいいのか・・・
91Socket774:2009/01/26(月) 01:38:10 ID:4Zd2LD/1
排気より吸気過多のほうがいいよね?
そのほうがケースの細かい穴から、ホコリが吸着されなくていいと思うんだけど
吸気過多にして吸気にフィルター付ければ理想的じゃないか?
92Socket774:2009/01/26(月) 01:41:12 ID:VH0vk1BG
クリーンルームが吸気多目で隙間からごみが入りにくくしてるんだっけか
俗に言う正圧だとかなんとか
93Socket774:2009/01/26(月) 01:41:19 ID:Ti3GO2ig
>>90
暖かい空気は上に昇り、冷たい空気は下にたまる
94Socket774:2009/01/26(月) 02:09:42 ID:F92uz3mX
まあ、考えればわかると思うが、グラフィックカードのファンって吸う訳だから
普通は、下から吸い込む様に付けるわな。
95Socket774:2009/01/26(月) 07:03:24 ID:1ufB/yCk
>>91
排気過多の場合
・・・ケース内の気圧が周囲より低いためケースの隙間という隙間から埃が侵入する

吸気過多の場合
・・・ケース内の気圧が周囲より高いため、吸気ファン以外の隙間からは埃が入りにくい

ということで最近は吸気多めでやるのが主流だったと思うんだけど違ったら訂正plz
96Socket774:2009/01/26(月) 10:30:42 ID:J9AetLka
ケースによりけりだと思うよ
P182みたいなやつだと吸気口以外を密閉して排気過多にしてエアフロー作るケースもあるし
97Socket774:2009/01/26(月) 10:35:16 ID:ERgGfjul
みんなありがとう
そうか、吸気多めのほうがいいのか
床置きで下吸気だとホコリバンバン吸っちゃいそうで悩んでたけど自分でフィルター作ればいいんだもんね
あとは実際動かしてみてエアフローがちゃんと流れてるか確認しながら付けてみるよ
98Socket774:2009/01/26(月) 11:11:16 ID:erfYQ9uc
おいおい、ケースの中に熱がこもるんだから
排気をちゃんとしないとそれこそ意味無いぞ

吸気過多ってのはあくまでも排気が十分足りてる前提で
埃防止のためにやる場合が多い
99Socket774:2009/01/26(月) 12:18:44 ID:4Zd2LD/1

サイズヨーロッパ&ケースモッド職人”ベニー氏”コラボオリジナルデザイン
ATXアルミケース、電源無し
http://www.scythe.co.jp/case/fenris-wolf.html


”ベニー氏” とは??





本名: Benjamin Franz 通称:benny

国籍: ドイツ 生年:1982 血液型:A

趣味: PCゲーム、PCケースモッド、音楽鑑賞(ハウス、ヒップホップ、R&B他)

ベニー氏は欧州のケースモディファイコンテストの常連として数多くの賞を受賞。
落ち着いたシンプルなものからモディファイの限りを尽くした常識破りのカオスなものまで、
その独創性に溢れたアイデアと表現力は高い評価を受けている。
http://www.scythe.co.jp/etc/benny.html
http://www.scythe.co.jp/etc/images/benny/andy-benny.jpg


おまえらも自分でケース作れww
100Socket774:2009/01/26(月) 12:24:08 ID:oKe4MwsX
ケースの横とかリアの空いたとこに空いたアナを皆さんはどうしてます?
裏からガムテでふさいで入り口と出口を明確にしてるつもりなんですけどどうでしょう?
101Socket774:2009/01/26(月) 12:24:09 ID:M6XzrLXz
102Socket774:2009/01/26(月) 12:32:50 ID:vmISg4iw
>>101
なにこれかっこいい
でも後部排気ファンが無いなあ…自分で穴開けて付けろって事かw
103Socket774:2009/01/26(月) 12:42:07 ID:2ajoQwaD
>>80です。寝ちゃってました。
今日起きたらだいぶアルミ臭さはなくなってました。
ケースは、ATCS840です。もちろん店から歩いて電車で持ち帰りました。
鉄臭いというかお財布の小銭いれの匂いが部屋に充満してる感じでした。

104Socket774:2009/01/26(月) 13:00:28 ID:+ARTfGsI
105Socket774:2009/01/26(月) 19:26:31 ID:9u6z/aia
>>101
窒息すぎる、ネタ確定
106Socket774:2009/01/26(月) 19:34:25 ID:TWU08794
5インチベイこんだけあんだから吸気はどうにでもなるだろ
107Socket774:2009/01/26(月) 19:44:36 ID:n2exKCeb
自作初心者なんだけど、ケースは電源付がいいですか?
仮に電源無しでも電源の取りつけは簡単ですか?店でみてきたらなんか電源から出てる
配線がごちゃごちゃしてたから、アドバイスください。
108Socket774:2009/01/26(月) 19:45:26 ID:LYL37tPl
人間、息を吸ったらその分吐かないと死ぬものなんですよ
109Socket774:2009/01/26(月) 19:54:46 ID:iKw3z7q2
>>107
最初はBTOで好きなパーツを選んで組み立てまでやって貰えばいいよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232709510/
ここでしばらく勉強すればどういうパーツが人気あるかすぐにわかる
110Socket774:2009/01/26(月) 20:35:00 ID:n2exKCeb
>>109 ありがとう
111Socket774:2009/01/27(火) 01:27:34 ID:gC+CB1Ja
112Socket774:2009/01/27(火) 04:20:55 ID:CHRVqzX8
質問です。

本棚にPCを置きたいと思っているのですが、本棚の構造上、
後ろ側にポートや排気口などがあると困るので、
電源スイッチや5インチベイや100V電源の差し込み口やディスプレイ端子など
すべてが前面に集中して配置できるようなPCケースあるいはサーバケースはありませんか?
なるべく奥行きが浅い物が望ましいです。
113Socket774:2009/01/27(火) 04:42:07 ID:p+Lks19u
>>111
いいね
これってなんてけーす
114Socket774:2009/01/27(火) 04:54:13 ID:gCUSLkY1
NZXT-KHAOS
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=297&zenid=a4210fa4dead391c5009f1423a74184c
$379.95 買ってしまいそうになる 日本で取り扱いあるかな
出鱈目に五月蝿そうだけど
115Socket774:2009/01/27(火) 06:08:51 ID:d1x95f0I
>>114
日本じゃ売ってないんじゃないかなー
俺もそこのサイトでケース2台ほど買ったけど送料しゃれにならんね

>>111穴だらけでケースの意味あるか微妙だと思った
116Socket774:2009/01/27(火) 07:21:31 ID:JA0juKDW
NZXTは日本だとAMOが代理店だけど取り扱いはないっぽいね
ttp://www.amo.co.jp/case/index.html
117Socket774:2009/01/27(火) 07:29:44 ID:yl8waGtr
ケース関連の情報収集には
もってこいのスレだなぁ。
金が出来たらM/Bベースのバラしと組み立ての繰り返しで
ガタの来た初代Stackerから別の物にしたいんだぜ。
118Socket774:2009/01/27(火) 08:16:09 ID:HDv5cYOV
119Socket774:2009/01/27(火) 08:38:27 ID:1i6Lp3DJ
>>118
うわ、超かっこいいんですけどw
120Socket774:2009/01/27(火) 08:40:38 ID:tGIfGJXf
うわー、超かっこいいんですけどー()棒
121Socket774:2009/01/27(火) 08:45:11 ID:1i6Lp3DJ
>>99のやつでしたか
122Socket774:2009/01/27(火) 08:58:11 ID:LMltvgv4
リンク先がサイズになっとるw
123Socket774:2009/01/27(火) 09:21:35 ID:CKFrYe7H
K7の時のように巧妙にやれよ
124Socket774:2009/01/27(火) 09:56:05 ID:uuJTyJjI
>>100
トップフローなのだけど
サイドの吸気にダーソーで買ったハンカチを被せてダイソーで買った磁石で留めてある
足元に置いてあるPCなので10日間ハンカチ外しただけで大変なことになれる
125Socket774:2009/01/27(火) 10:54:36 ID:WQi+Flxs
>>113
100円ショップのラックだよw
■自作・オリジナルPCケース Vol.32■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227789030/20
126Socket774:2009/01/27(火) 13:03:28 ID:LMltvgv4
ENERMAX、AMD公認RUBYイラスト入りのE-ATXケース 国内限定100台
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0127/enermax.htm
127Socket774:2009/01/27(火) 13:20:12 ID:SabDNzYe
>>126
左の方はアカレンジャーに公認取ってるのか??
128Socket774:2009/01/27(火) 13:37:40 ID:IhDmxUd5
>>118
それグラフィックカードが外側になるデザインだよね
いつかそういうのが出ると思ってた
129Socket774:2009/01/27(火) 14:55:48 ID:/KFXYmqw
恐ろしい事に気づいてしまったぜ…
>>113を見てみろよ 一見普通の文章に見えるが…



逆から読み少し改変を加えると…
透けてんなテレッ///いい子ね
つまり>>111は幼女で箱の中に入っていて >>113はロリコンだったんだよ!!!!!
130Socket774:2009/01/27(火) 15:51:47 ID:qtFQ0umR
>>129
おまいのその想像力をもっと他のことに生かせ
131Socket774:2009/01/27(火) 16:10:14 ID:y5f9znpj
>>118
ビデオカードが仕切りで別室になってて機能的にも惹かれるのぅ
132Socket774:2009/01/27(火) 16:10:17 ID:LWBPljx6
>>128
グラフィックカードが外側になる って意味が分からんのだが
133Socket774:2009/01/27(火) 16:11:57 ID:IhDmxUd5
ケース底面が湾曲しててグラボが外に出てない?見えはしないけど
134Socket774:2009/01/27(火) 16:39:36 ID:y5f9znpj
つまり側面下部のメッシュを背景と勘違いしたんだね
確かにマザーがMicroATXで底面が開口してるなら露出状態になる
135Socket774:2009/01/27(火) 17:28:44 ID:IhDmxUd5
にしても・・・
サイドパネルのabitのレタリングにホロっときた
136Socket774:2009/01/27(火) 18:05:18 ID:CHRVqzX8
>>112 もどうかよろしくお願いします。
137Socket774:2009/01/27(火) 18:08:18 ID:oc4rSeEv
>>129
その発想は無かったわw
138Socket774:2009/01/27(火) 18:09:09 ID:IhDmxUd5
>>136
いや、まじ無いってそんなの
自分で作るしかないよ
139Socket774:2009/01/27(火) 18:10:21 ID:dDKlQHSI
>>136
むかしパチンコだかプリクラだかの内臓機で見たことがある
たしかオクだった様な
情報源は自作板だったけどどのスレだったかは忘れた
140Socket774:2009/01/27(火) 18:34:41 ID:Sks1pvGe
SilverStone SST-SG03にすれば
奥行き浅くないけどな
そんなとこにPC置くなよ
141Socket774:2009/01/27(火) 19:03:10 ID:axWDNMb5
>>136
普通のケースを前後反対にして置けばいい
142Socket774:2009/01/27(火) 19:52:25 ID:JTdLR6Ym
>>126
これの通常バージョンのやつならほしいけど・・・
143Socket774:2009/01/27(火) 20:47:57 ID:numlihHB
>>136
かな〜り前に拡張スロットが全面にある変態ケースがあった気がする
144Socket774:2009/01/27(火) 22:20:08 ID:YWDD8EvL
このスレ的には antec sonata designer 500は如何なもの?
145Socket774:2009/01/27(火) 22:24:28 ID:DXPN85oD
そんあもんSOLOの評価みれば一発だろ
146Socket774:2009/01/27(火) 23:05:56 ID:YWDD8EvL
>>145
>>11 ということですね 了解です
147Socket774:2009/01/27(火) 23:15:53 ID:CoomIOJE
ttp://kakaku.com/item/05800511509/

こちらのケースで静音性を重視したいんですけどどうすればいいでしょうか?やり方を教えてください
148Socket774:2009/01/27(火) 23:17:14 ID:IhDmxUd5
その・・・
もうちょっとおいしい釣り餌を・・・
149Socket774:2009/01/27(火) 23:20:32 ID:7KUzMh6o
>>136
ShuttleのK45に外付けの光学ドライブをつけてみたら?
電源はキーボードで入れるようにしてみるとか。
そうしたら後ろ向きに使えるかも。

Shuttle製品買ったことないので、実際使い物になるかわからないけど。
150Socket774:2009/01/27(火) 23:26:21 ID:dDKlQHSI
>>147
もっとデカいケースにそのケースを収める
151Socket774:2009/01/27(火) 23:30:31 ID:Fv+X+wzN
>>147
ファン全部取り外せばいいんじゃね?
152Socket774:2009/01/27(火) 23:42:27 ID:sIBhO6QD
>>147
鼓膜を鉛筆で破る
153Socket774:2009/01/28(水) 00:01:52 ID:xWv76Mhj
>>152
天才現る
154Socket774:2009/01/28(水) 00:31:26 ID:/pMyxz8N
何この自演っぽいの^^;
155Socket774:2009/01/28(水) 00:49:47 ID:1aWAeZtG
ネタがないしなー。面白くて話題になるケースがでないものかなー。
156Socket774:2009/01/28(水) 00:59:18 ID:o/l9NOka
>>147
マジレスすると、300だとケース自体をいじって静音を目指すのは難しい。
というか、金かけても効果が出にくい。騒音源から手を付けるのがオススメ。
157Socket774:2009/01/28(水) 02:02:19 ID:mk2JwXuS
ケースマニアックに「高級ケースレビュー要望」してみた・・・
なんとやってくれるらしい;サンキュー中の人w

ちなみにlianのPC-X500希望しといたんだけど、他にもご希望があれば?ということですが何か出しとく?
あんまりレビューないケースで高い奴とか
158Socket774:2009/01/28(水) 02:08:05 ID:hjtro8rK
今後SSDが主流になると、PCケースから3.5インチシャドウベイが消えて
2.5インチベイに移行するのかな?
パーツの中ではケースが一番長く使えるけど、大変革起きそうでワクテカ。
159Socket774:2009/01/28(水) 02:12:55 ID:L7SMqOs8
160Socket774:2009/01/28(水) 02:13:23 ID:6ltxf5+N
>>158
光学ドライブを縦置きにして2.5inchベイをメインにしても幅を細くするとCPUクーラーが収まらないからなあ
E-ATX対応、フルタワーだけど薄型、ロープロファイル専用ケースとかは出そうにないなw
161Socket774:2009/01/28(水) 02:30:30 ID:mk2JwXuS
>>189
うん。その辺り
でも主旨がちがわいww
なんというか1万なら許せるけど5万でこれかよ!って思いたくない、けど買いたいケース
162Socket774:2009/01/28(水) 02:34:26 ID:aQxw9jYP
>>86
大抵のフルアルミケースはアルマイト加工が施されているでしょ。
163Socket774:2009/01/28(水) 02:36:42 ID:USoST0R3
高くはないけどFPC-308BKのレビューが見てみたいな
兄弟っぽいIcebergあたりとの比較もセットで
164Socket774:2009/01/28(水) 05:44:38 ID:mk2JwXuS
>>163
多分ケースマニアックで取り扱ってないメーカーは駄目かも
165Socket774:2009/01/28(水) 09:25:02 ID:lPy4raO9
>>157
個人的にはLian Li の「PC-A7010」が気になる。
静音性、HDDを沢山搭載したとき、ビビリ音がどうなるか。
166Socket774:2009/01/28(水) 09:40:13 ID:IgSU9Xmo
静音化を追求しようとした場合フロントにドアがあるのとないとで
光学ドライブの音はどの程度変るものでしょうか?
ドアの内側に吸音材とか貼ってる方いますか?
167Socket774:2009/01/28(水) 10:30:17 ID:uOnzAhdX
>>166
 昔クーラーマスターのドアケース買った時、結構ビビって気になったことが・・・。
 吸音材より鉛シートでも貼った方がましかもと思った。
168Socket774:2009/01/28(水) 12:22:30 ID:qP6jIpyo
>>166
俺もクラマスのドアつきつかったことあるが、DVDやらCDを読み込むとけっこうビビリ音くる
光学をほとんどつかわないんで、俺は気にならなかったけどね
掃除とかメンテの手間考えると見栄えはそこそこにしておいたほうがいいよほんとww
169Socket774:2009/01/28(水) 13:56:37 ID:mk2JwXuS
>>165
おk。要望は出しといたけど、このケースビビってつかえねーwwとはshop的に言わない希ガス
レビュー手前のレポって感じかと

まぁジョニーに期待しまそ
170Socket774:2009/01/28(水) 15:21:40 ID:KXIN0CO9
元々そこまで突っ込んだレビューしてなかった気がする。
電源やHDD載せたらこんな感じが関の山で
実働させたレビューあったかなあ?
171Socket774:2009/01/28(水) 16:10:51 ID:q4eUPspv
防振シリコンワッシャー結構いいよ
PC201使ってるんだけどシリコンワッシャーかましたらODD共振しなくなった
172Socket774:2009/01/28(水) 18:08:36 ID:t5eSCBU0
エアタローは見掛け倒しサイズ
精度なんて求めちゃいけないクラマス
買ったらスレでヒーロー星野
箱がボコボコANTEC
安かろうペラかろうLinks、バリューウェーブ、
誰も買わないアルミ製Lian-Li
見た目ハデハデ Thermaltake

俺が買ったのはクラマス、アンテック、サイズ、星野なわけだが
あってるよな?
173Socket774:2009/01/28(水) 18:41:21 ID:mk2JwXuS
>>170
確かにない。いままではレポのみかな?
今回は少し時間はかかりそうだけど実機組んでくれそうなニュアンスでした

評価についてあまりにひどい場合は公表しますが、安易な酷評についてはお察しくださいとの事

ともかくPC-X500レビューみれれば俺はおkだわ
174Socket774:2009/01/28(水) 19:02:11 ID:6ltxf5+N
>>172
箱がボコボコはアウトレットだけだと思います
175Socket774:2009/01/28(水) 19:35:49 ID:mYsBAJw0
アウトレット以外でアンテッ子を買う意味なんてあるの?開発された処女が一番美味しいのに
176Socket774:2009/01/28(水) 19:45:06 ID:q4eUPspv
開発されてたら処女とは言えないだろとマジレスしてみる
177Socket774:2009/01/28(水) 19:49:23 ID:6ltxf5+N
>>176
スマタとアナルしか使ってないとかさ、色々あるだろ
178Socket774:2009/01/28(水) 19:51:37 ID:gWLRbqz+
それは開発内容によるんじゃ無いかと更に(ry
179Socket774:2009/01/28(水) 20:04:38 ID:q4eUPspv
確かにアナル開発済み処女はロマンに満ち溢れているが開発過程を楽しみたいじゃないか
180Socket774:2009/01/28(水) 20:27:05 ID:FAv29W3A
>>166
P182のフロントドアに制振材と吸音材を張り付けてるけど、結構あるよ。
ドア開けてるときは普通に聞こえるけど、閉めるとくぐもって聞こえる感じかな。
181Socket774:2009/01/28(水) 20:43:08 ID:jdPR6tzd
>>172
職人の足技なめんな
182Socket774:2009/01/28(水) 22:41:10 ID:5MyE39iX
CM690って電源の吸気は下でも上でも可能でしょうか?
よろしくお願いします。
183Socket774:2009/01/28(水) 23:25:02 ID:qZgE0Rbz
ちっともフェンリルの話題でないけど買った人いないの?
ベニーさんのMOD始まってるけどいきなり白くなってるしw
184Socket774:2009/01/29(木) 00:09:34 ID:BnQBpcnb
>>183
アルミとはいえドア付で7Kgしかないケースだからなぁ・・・
強度が心配だわ
185Socket774:2009/01/29(木) 00:16:41 ID:JnDUrkWZ
>>182をお願いします。
186Socket774:2009/01/29(木) 00:19:04 ID:rxqphsnR
GTX285 をSLIするのでケースを慎重したいのですがお勧めのケース教えて下さい
187Socket774:2009/01/29(木) 00:29:46 ID:Fr+SBiqB
好きなEATXケース買えば?
188Socket774:2009/01/29(木) 00:42:18 ID:1RxmrdKq
Sniper
ttp://www.hkepc.com/2290

これの評価って粗方出てしまった?
189Socket774:2009/01/29(木) 00:43:42 ID:1RxmrdKq
190Socket774:2009/01/29(木) 04:55:45 ID:eP8fmjuo
ASE-730GT-BKを使ってる人いませんか?
これで組んでみたいと思ってるので使用感など参考にしたいです。
191Socket774:2009/01/29(木) 04:57:22 ID:eP8fmjuo
↑すいません。abeeの専用スレがあったの気づきませんでした。
そこで使ってる人のレスがあったので見ようと思います。
192Socket774:2009/01/29(木) 12:26:45 ID:a9JchJvF
Antecのケース買ったら、付属のHDD固定用ネジが星形のトルクスネジでちょっと焦った。
プラスネジにしなかったのは、Antecなりのこだわりかなのか。
サイズはT-15Hのトルクスドライバーがぴったりだった。
193Socket774:2009/01/29(木) 14:08:33 ID:wLfnHtdf
CM690とSMILODON-EBK、どちらのケースにするか悩んでいるのですが、
冷却性能はどちらの方が優秀でしょうか?
194Socket774:2009/01/29(木) 16:22:20 ID:IrA/3SVo
CM690
195Socket774:2009/01/29(木) 17:09:52 ID:HgvOUK82
SOLOが最近のVGAに対し
サイズ的に限界なので
予算2万以内で、ケースを新調しようと思います。
VGAも同時購入予定でVGAはGTX260(SP261 55nm)
にするつもりです。

で、肝心のケースなのですが
最初はSOLO使ってたこともあるんで
同じAntecのP182にしようかと思ったんですが、
GTX2**が入ることは入るようですが、それでも多少キツめらしいので
静音性は、この際割り切って
クラマスのCM690か、Antecの300を今考えてます。

ツールフリーとかを考えてCM690に傾いてはいるんですが
なんかCM690って青く光るんですか?
あれは切れないんですかね?
フロントファンの配線を切れば光りませんか?
でもフロントファン自体をきっちゃうと、
冷却がヤバくなっちゃいそうですが大丈夫でしょうか。
または同サイズで光る機能のないファンを追加購入
するしかないんでしょうか?

300のほうは青く光る機能はなさそうなので
CM690で青光りの機能が簡単な工作ではずせないのであれば
300かなとも思います。

それかこの2台の他に267mmクラスのVGAが入る
オススメのケースはありあますか?
196Socket774:2009/01/29(木) 17:14:14 ID:7x7irAEs
>>195
P18xは確かにきついけど、中段ベイを外せば余裕で入るわけで、
HDDを、下段ベイに収まらない数取り付けるんじゃなければ、
完全に選択肢から外す必要はないと思う。
197Socket774:2009/01/29(木) 17:40:13 ID:VaaEysrU
天面排気できるケースがいいですよ
198Socket774:2009/01/29(木) 17:41:15 ID:HgvOUK82
>>196
余裕なんですね、なるほど。
P180スレで
>>Q. GeForce8800系は取り付けできる?
>>A. 8800GTX、GTS、GTは取り付け報告がありましたが、かなりぎりぎりです
とあって、実際GTX2**を搭載してる人たちも
「搭載は可能」というような状況に見えまして
熱対策やらエアフロー話あってるの見て
今後の事も考えて、ある程度余裕をもたせたサイズの
ケースの方がいいのかなと思いまして・・・。

まぁそんなこと言ったらE-ATXやらCOSMOSやら買えって話になってきますが

やっぱりCM690は社外のファンに変えるしか
青光りを消す方法はないのかなぁ。
199Socket774:2009/01/29(木) 18:05:37 ID:buAhEHyS
P180は中段のHDDボックスごっそり
はずせるんじゃなかったけ?
あれはずしゃぁGTX280どころか
30cmぐらいのカードでも余裕っぽいけどw
まぁエアフロは気にしないとする
200Socket774:2009/01/29(木) 18:08:42 ID:iTUlBHmW
>>195
AntecのTitan、長いカードも余裕だよ。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003221
201Socket774:2009/01/29(木) 19:44:03 ID:sZjGNrVT
202Socket774:2009/01/29(木) 19:55:17 ID:GyIKvESi
>>201
猿マンなぁ・・・カコイイんだけど、カンコク製か・・・
203Socket774:2009/01/29(木) 19:58:55 ID:BjS6e6iA
1万上乗せしてクラマスATCS840いっとけ
204Socket774:2009/01/29(木) 20:08:15 ID:3/VDnf5I
GS1000
前スレとパワレポのサイトによると

値段のわりに良い(17000円前後)
E-ATX対応で、でかいので冷えるわりに静か
埃がはいるので100均でエアコン用のフィルターなどで防塵すべし
HDDは意外と冷えない
立て付けが悪い

ってな感じで微妙に手が出ないんだよなあ
205Socket774:2009/01/29(木) 20:08:49 ID:IrA/3SVo
鉄でミドルタワー版のATCS作ってくれ
206Socket774:2009/01/29(木) 20:16:11 ID:BjS6e6iA
>>205
あのデカさがイィんじゃないか。
俺、体と手が太いからかなり楽に感じたよ。
207Socket774:2009/01/29(木) 20:18:46 ID:IrA/3SVo
チンコは?
208Socket774:2009/01/29(木) 20:23:16 ID:BjS6e6iA
>>207
お腹で見えない
209Socket774:2009/01/29(木) 20:38:21 ID:7x7irAEs
>>198
3行のレスくらいちゃんと読めよとw

>中段ベイを外せば余裕で入る

エアフローを考えるなら、それこそCM690より、P180の中段ベイ外した方が
エアフローは良好だと思うが?
CM690に長いVGAが収まるのは、HDDベイが横向きだからってだけだぞ?
当然、全面ファンからのエアフローはがっちり阻害されてる。
210Socket774:2009/01/29(木) 20:47:59 ID:njMKdykl
>>195
300は奥行き狭いでしょ
205(幅)×465(奥行き)×458(高さ)ミリ
211Socket774:2009/01/29(木) 21:03:44 ID:SVJlpP75
nsk4480はシャドーベイの下空いてるってことはハイエンドでも入る?
212195:2009/01/30(金) 00:08:49 ID:QxdA0Yh+
レス中々返せなくてすみません!
帰宅途中に携帯からレス読んで
PCショップで会社帰りにP180とりあえず見てきました!

中段ベイ、ゴソっととりはずせるんですね!
目からウロコでした!
ちょうどVGAのところに果てしない空間ができて
マジでGTX280ですら余裕な状態なんですね。


300はやはり値段相応というか、安っぽい感じが否めなかったです。
CM690は品質はよさそうでしたが
おっしゃる通り、中身にそこまで余裕がある様には感じませんでした。
P180の中段ベイはずした状態のほうが、はるかに余裕があるんですね。

皆さんありがとうございました!!!
帰りによったショップではP180の1.0しかおいてなかったんで
土日にv1.1探してみます。
SOLOがだいぶ気に入ってましたし、
P180ならある程度の静穏性も期待できるかなっと思うので
やっぱりP180系にします。

レスをよく読まずに失礼な書き込みをしてしまってすみませんでした。
貴重なレスを下さったみなさん、
本当にありがとうございました!
213Socket774:2009/01/30(金) 00:59:11 ID:4yZvt2uJ
>>211
GTX285入ってるよ
214Socket774:2009/01/30(金) 01:02:24 ID:NOIobQG6
215Socket774:2009/01/30(金) 01:24:08 ID:z06VGZ/N
>>214
OwlのはLianLiのだけどシルバーあれば即買いだったんだけどな〜。
216Socket774:2009/01/30(金) 02:00:54 ID:so5EFUl5
アルミ→スチールにしてくれれば買いだったのに>OWL-PC60F
217Socket774:2009/01/30(金) 02:37:37 ID:54yJSi4t
スチールにすると今度はペラ杉の製品出したりw
20k以下の製品は素直にスチール+アルミとかにして
板厚上げればそれなりに人気出そうな気がするんだけどね
といいつつ、デザインは好みなんで凸ろうか悩み中
DIRACのLightningは近日発売予定のまま音沙汰ないし
218Socket774:2009/01/30(金) 04:13:36 ID:1CR++cwx
>>166-168
CM Stacker 831SE使いだけど,フロントドアはまったくビビらないよ。
これって自分が運良く建て付けのマトモな製品に当たっただけ?
もっとも3mm厚の重厚ドアの上下にマグネットがチリが合った状態でカッチリ付いてるし、
ドア内側には防振シリコンゴムが初めから貼ってあったけれど。

つか、取っ手付き引き出し式マザーボードトレイは最高♪
気分次第でBTX仕様にも出来るし(笑)
219Socket774:2009/01/30(金) 04:16:44 ID:so5EFUl5
>>217
LANCOOLもペラペラだから期待薄、LianLiはペラペラに拘りでもあんのか?w
ビビリ上等みたいなケースばかり作りおって、剛性不足さえ解消されりゃって
ずっと言われてるのに
220Socket774:2009/01/30(金) 04:21:09 ID:c/yG0lG7
ペラいならペラいでODD、HDD、ファンすべてに防振ゴムつけてくれればいいんだがなぁ
工作精度は高いから好きなんだがいかんせん共振が
221Socket774:2009/01/30(金) 04:22:35 ID:1CR++cwx
Z-MACHINE GT1000のように重厚5mm厚アルミ筐体で、
HDDを直接支えるパーツが共振防止のポリエチレン製、
ついでにマザーボードトレイ引き出し式のケースどこかから出ないかなぁ?
222Socket774:2009/01/30(金) 04:24:22 ID:1CR++cwx
LIAN-LI製ケースって何mm厚のアルミ使ってんの?
223Socket774:2009/01/30(金) 04:47:17 ID:07tRK3xi
2mm
224Socket774:2009/01/30(金) 06:36:20 ID:O9DGRGv6
K7は地味にいいケースだった
225Socket774:2009/01/30(金) 06:41:29 ID:MPRFgTPu
あれって共振ペラケースじゃなかったの?
226Socket774:2009/01/30(金) 07:05:35 ID:1CR++cwx
2mm厚ならペラペラって程でもないじゃない。
補強を入れることが前提だけど剛性的には十分では?
COSMOS Sなんて1mm厚で本当にペラペラだよ。
227Socket774:2009/01/30(金) 07:48:48 ID:z7geQZPt
2mmじゃない、1.5mm〜2.0mmな。
ぺらい。
228Socket774:2009/01/30(金) 08:11:57 ID:Yk0dZ6hh
なんだ基地外先生再来か?
229Socket774:2009/01/30(金) 08:36:22 ID:8U4e5jMR
>>226
不足だから補強する必要があるのに十分とはこれいかに
230Socket774:2009/01/30(金) 08:42:36 ID:1CR++cwx
>>227
そっか、1.5〜2.0mmじゃかなり微妙だね。最低でも2.0mmは欲しいとこ。
>>229
すべて2.0mm厚だったら、補強(梁など)を加えれば剛性的には十分だと思うって意味ね。
231Socket774:2009/01/30(金) 08:50:57 ID:1axKtaIK
2mmで補強とかイラネーよ。使ったことあんのか?
232Socket774:2009/01/30(金) 09:13:15 ID:1CR++cwx
233Socket774:2009/01/30(金) 15:01:20 ID:WUxtsUPP
共振は光学ドライブやHDDにもよるよな
最近のWDやHGSTなら数台積んでもK7で共振なし
234Socket774:2009/01/30(金) 20:42:31 ID:3St1LbME
OWL-PC60F

サイドがアクリルなら買ってたな
あと5インチベイが5つなら尚更
235Socket774:2009/01/30(金) 21:07:58 ID:aZLri1JR
>>234
製造元のLAIN LI製
ttp://www.casemaniac.com/91_1643.html

型番違うけど寸法とか構造はまるっきり同じ
OWL-PC60Fとの違いは

・サイドパネルがアクリル付き
・LAIN LIロゴがある
・前面吸気ファンのところが丸みのあるスリットになっている

あと5インチベイは3.5インチベイをつかわなければ5つ使えます
いまPC60Fに組み込み終わったばかりなんだ
236Socket774:2009/01/30(金) 21:41:02 ID:Dletf1Ti
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233318845956.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1233319028417.jpg

これってどこのメーカーの何ていうケースなんだろう?
型番とか何も書いてない。
誰か教えて。

2003年6月に購入したもので、
中に  CM/2003.2.??/OK  と検品印があります。
フロントパネルはプラスチック、他は鉄でできてる。
237Socket774:2009/01/30(金) 21:51:49 ID:8i0KpjS1
>>236
OWL-104-Silent(たぶんw)
238235:2009/01/30(金) 22:36:12 ID:aZLri1JR
LAINってなんだよ俺ww
LIAN LIの間違いww
239Socket774:2009/01/30(金) 22:38:50 ID:avT5GGzq
>>236
OWL-103-SilentもしくはOWL-104-Silent
違いは付属電源の容量だけだった気がする
240236:2009/01/30(金) 23:14:27 ID:Dletf1Ti
>>237,239
トンクス。生い立ちがわかってすっきりしました。

側面の穴から埃を吸うので、
内側からマスキングテープで塞いでいます。
241Socket774:2009/01/30(金) 23:28:49 ID:UYZMKHsV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/mtwgal1.html

すいません。
これの一番右に写ってる4980円のケースはなんて言うケースですか?
242Socket774:2009/01/30(金) 23:36:54 ID:eDqjN0ei
>>241
おそらくKEIANのKPC-512
243Socket774:2009/01/30(金) 23:40:59 ID:CKltZ1z7
AQTISってなんであんなに安いんだ?
あとwikiに乗ってないんだが・・wikiにものせないほど粗悪と思ってok?
244Socket774:2009/01/30(金) 23:41:57 ID:UYZMKHsV
>>242
ありがとうです!
このケースのデザインが気に入ったので買おうと思うのですが、
使い勝手とかどうですか?
自作するのは初めてです。良かったら教えてください!
245Socket774:2009/01/30(金) 23:48:32 ID:CKltZ1z7
自作初めてなら、メーカー製に比べれば使い勝手は悪くないだろう
だが電源はそのまま使わないことを進めるむ
246Socket774:2009/01/31(土) 00:06:12 ID:Rtgad7Mu
>>243
低価格スレでは、ちょくちょく話題になってる気がした。
まめにメンテする人が、興味示していないだけじゃなかろうか?
247Socket774:2009/01/31(土) 04:58:14 ID:/dGJc84I
COSMOSのSと無印で悩んでるんですが、

無印→HDD・M/B熱もちやすい。静か
S→煩い。極寒

って認識でOKなものですか?SSD+省電力HDDしか使ってないので無印で十分かなと・・・
248Socket774:2009/01/31(土) 05:32:21 ID:NY47YWld
>>247
メーカースレ、専用スレがある物は、そちらで聞いたほうがいい。

【鞍馬】クーラーマスター21台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229756650/
249Socket774:2009/01/31(土) 05:38:56 ID:/dGJc84I
>>248
誘導ありがとうございます(*_ _)人
PCケース、COSMOSは検索かけたのですが、クーラーマスターの存在をすっかり忘れてました。

ということで堕ちます。
250Socket774:2009/01/31(土) 08:28:39 ID:RwtsDpT/
251Socket774:2009/01/31(土) 08:32:25 ID:SzVpPQyh
Thermaltakeスレではもう既出だけど貼っておきます
http://elements.thermaltake.com/
252Socket774:2009/01/31(土) 09:59:10 ID:pqBO3Vj+
Thermaltakeにしてはずいぶんとスマートだな、らしくない、でもかっこいい…
253Socket774:2009/01/31(土) 11:28:50 ID:tluv6D65
裏配線できるオススメのフルタワーない?予算は3〜4万くらいで。
254Socket774:2009/01/31(土) 12:12:03 ID:2kWLDscv
>>251
イイ感じだな。しかしフロント吸気ってどこから空気取り入れてんだ・・・?
255Socket774:2009/01/31(土) 12:46:28 ID:EpYGiruy
裏配線って意味あるの?
エアフロー以外で
256Socket774:2009/01/31(土) 12:55:32 ID:pqBO3Vj+
部屋を整頓するようなもんだろ
見た目にこだわってもいいじゃない、自己満足だけど
257Socket774:2009/01/31(土) 13:02:13 ID:36C9liut
>>255
裏配線ってなんだろうってググって
初めて知った

http://jisaku.pv3.org/file/2760.jpg

こんなの見ると、綺麗でいいなあなんて思っちゃうなあ
258Socket774:2009/01/31(土) 13:07:55 ID:bE3ZK40O
なんでこんなに綺麗にできるんだ・・・
259Socket774:2009/01/31(土) 13:11:57 ID:CGAJ1wco
>>258
A型なんじゃね Oのオレには無理
260Socket774:2009/01/31(土) 13:24:12 ID:vVbvQ/+8
>>257
電源が傷だらけwww
ワロタwww
261Socket774:2009/01/31(土) 13:50:46 ID:EG0mc2eT
俺みたいな無精者でもとりあえず裏側通して配線すればそれなりにきれいになるからいいね
262Socket774:2009/01/31(土) 14:01:34 ID:5e6TugBN
「裏配線で綺麗にする」というより
ある一方からだけの見栄えを良くするだけ
その主な理由はエアフロと晒しスレで見てもらう為。
その分裏は汚かろうと言うことで最近「裏も見せろ」と言う流れが・・・
見せる為の角度からはきれいに見えるが
施工本人は汚い部分も知ってるので見せられた者が感じるすっきり感はまったく持ち得ない
263Socket774:2009/01/31(土) 15:03:03 ID:ejJEzoL5
裏配線しなくてもデッドスペースに余ったコードぶち込めばそれなりに満足感は得られるよ。

('A`)ヴァー
264Socket774:2009/01/31(土) 15:32:37 ID:syzxCDe1
NINE HUNDREDにも裏配線用の穴が開いているが、
ほとんど役に立たない件。
265Socket774:2009/01/31(土) 15:39:48 ID:BMIfgX7n
裏配線はあればいいけど
なくてもやりようがある
サイドアクリルのケースで見た目よくするためかも?
266Socket774:2009/01/31(土) 16:52:59 ID:7xnscCth
267Socket774:2009/01/31(土) 16:56:35 ID:hZOv3ler
>>266
>電源 Zippy PSM-6600PE(GE)600W
>Maxtor 300G*15

大丈夫なんかコレ
268Socket774:2009/01/31(土) 17:12:43 ID:zZ08u1Kh
>>266
マザーちっさwwwww
269Socket774:2009/01/31(土) 17:32:26 ID:lx2zlwGl
>>267
Staggered SpinUp使ってSpinUpのタイミングずらしてるんじゃね?
同時にSpinUpしたらさすがにヤバそう。
270Socket774:2009/01/31(土) 17:51:55 ID:CAbKoWgz
>>266
ケースだけ欲しいなこれはw
271Socket774:2009/01/31(土) 18:02:34 ID:cJv3BTp+
272Socket774:2009/01/31(土) 18:08:02 ID:JKwCa70q
これマザーじゃなくてなんかの拡張ボード何じゃねえの?
273Socket774:2009/01/31(土) 18:09:53 ID:6E2QKeNS
ケースがバカでかいだけだろ
274Socket774:2009/01/31(土) 18:16:13 ID:JKwCa70q
wを付けるか付けないかだけで大きくとらえ方が変わってくるものだな
275Socket774:2009/01/31(土) 18:23:01 ID:T/v3WW7G
3〜4年前のアルミケースって売れるかな
オルテックの奴だと思うが色が悪い(薄い赤紫)
276Socket774:2009/01/31(土) 19:16:17 ID:pzdgtRM0
277Socket774:2009/01/31(土) 19:51:53 ID:aQojYY3n
横幅25cmくらいのミドルケースで電源なし2000円くらいでないですか
278Socket774:2009/01/31(土) 20:03:52 ID:F1PdMnAx
>>259
O型のほうが裏配線やったほうが良いよ
一回やってしまえば色んな物の取替えが
すごい楽になる
279Socket774:2009/01/31(土) 20:41:27 ID:2dlcY6Y7
RAW現像用途に初自作しようと思ってるんですが、ケースの選択に悩んでおります。
当初、AntecのSOLOを考えてたのですが、シャドウベイが4基しかないのが唯一の難点。
システム用に1基、その後はデータ用&バックアップ用に1TBを2基ずつ積もうと思うと、
そこで増設が打ち止めになってしまうことに気がつきまして。
リムーバブルケースや外付けという手段もあるのですが、できれば内部ベイに入れておきたいのです。
SOLOと同様のデザインであまり大きくなく、かつシャドウベイが5基以上あるケースでオススメの物など
ありましたらお教えいただけるとありがたいです。
予算的には2万円前後といったところでお願いできればなお幸いです。
280Socket774:2009/01/31(土) 20:50:45 ID:r7+xOyEM
裏配線なんてするよりも配線長をワンオフで作って引き回したほうが玄人受けするんだが?
吊るし物で満足してるうちはまだ素人
281Socket774:2009/01/31(土) 21:13:43 ID:2kWLDscv
>>279
やべぇ、俺と似たような要求で吹いたw
あるとしたらNZXTのWhisperかなぁ。正直ドンピシャってのが無くて俺も困ってる。
282Socket774:2009/01/31(土) 21:43:49 ID:S2o8sTw0
>>277
ダンボールならタダだぞ
283Socket774:2009/01/31(土) 21:54:56 ID:pzdgtRM0
>>279
SOLOがいいなら5インチベイ用のHDDマウンタを使うって手もあるよ
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs3-bk.html
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150935

外観が似た感じなら
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/balance/B640/index.html

Lian-LiのPC-101Aも良さそうだったけど完売してるかも
284Socket774:2009/01/31(土) 22:01:34 ID:Sm3/LRME
Nine HundredまたはNine Hundred Twoを検討しているのですが
汚れやすそうな割にメンテナンス性が悪そう
(掃除するのに両サイドパネル取り外しが必要&ベイ外すのに工具が必要、等)
なのが気になっています

同じような方向性のデザインで、メンテしやすいケースって何かありますか?
285Socket774:2009/01/31(土) 22:05:38 ID:1FANu34l
>>279
似たような考えでK7を買ったよ
ペライせいか、HDD5つ積むと共振してうるさいけどね
286Socket774:2009/01/31(土) 22:09:21 ID:B9qN6pVx
850 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 21:44:52 ID:nFvp/GlX
そういえば,eXにも行ってきたんだが ケースのフロアで
小規模アウトレットやってたぜ

Antecのスケルトンとかいう開放型ケースが新品12800円くらいで売ってた
他にもジャンクモノで1980円〜10000円以下くらいで複数あった
これを機に適当に組んでみる人にはいいかもしれん
287Socket774:2009/01/31(土) 22:16:02 ID:y2Qw8UR1
>>279
俺もSOLOが良かったがシャドウベイ少ないのでやめた
HDD6基位詰めるので安いの無いかなーと思ったがすぐには見つからなかったので
あきらめて5インチにマウンタでHDD積む方向に変えた
SOLOに似た感じの奴を探した結果 アビーB640
スイッチパネルが5インチベイなのが便利。いざとなったら外してしまえるw
288Socket774:2009/01/31(土) 22:27:43 ID:JQjy69gV
SOLOって頑張れば7つ載せられるんじゃなかったっけ?
289279:2009/01/31(土) 22:39:37 ID:2dlcY6Y7
短時間に沢山のレス、ありがとうございます。
お奨めいただいたうちだと、METAL BONED K7がいちばん良さそうに思えました。
(balanceもシャドウベイ4基でSOLOと変わりませんし、NZXTのWhisperはすごく良さそうなのですが
初自作なので普通のミドルタワーから入ろうかなと。それで足りなければまずはHDDマウンタで
対応しようと思います)

それといま調べたらAbeeのAS Enclosure M4Bというケースがオプションをつけると
内部ベイが6基まで増えるとのことで、こちらにも(デザインなどの点で)惹かれています。
K7とM4Bではどちらがお奨めでしょうか?
290Socket774:2009/01/31(土) 22:57:33 ID:FvjjRfTS
ここにのってるショップブランドPCのケースって
ケースだけでも手に入る?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0130/unitcom.htm
291Socket774:2009/01/31(土) 23:28:44 ID:n8WMB3+k
>>257のケースってなんだべ?
見た感じ300っぽいけど、ケース上部のファンが12a*2みたいだが
ってよく見るとやっぱ300だなw
マザーの大きさに合わせてベースの板に配線を通す穴あけたり、結構改造してるのかw
292Socket774:2009/01/31(土) 23:46:46 ID:1FANu34l
>>289
両方使ったことがある奴は少ないと思うけど…
とりあえずK7のお勧めしたし、ちょっとメリット・デメリットまとめて見る

メリット
・そこそこ静か、そこそこ冷える 12cmFANをデフォから紳士してるけどいい感じ
・HDD横置きで、VGAが奥行きの割りに長めのが入る

デメリット
・ペラくて共振しやすい、サイドパネル補強すると多少ましに
・精度があんま良くない?俺のはIOパネルがちょっとずれてて無理やり押し込んだw

HDD5つってのが無かったら普通にSOLO買っとけいいたくなる感じ
こっちはこっちで中狭いから拡張していくと、すっげーごちゃごちゃしてくるけど
M4Bは使ったことも、見たこともないから全然分からないわ
293Socket774:2009/01/31(土) 23:58:03 ID:enWDk4Ru
294Socket774:2009/02/01(日) 00:59:24 ID:B08eWUOX
NSK4000Wってもう売ってませんか?
295Socket774:2009/02/01(日) 01:45:00 ID:mSF/0+bD
Antec NSK3480 か Aopn TM-373 のどちらか買おうと思ってるんですが、
どっちがオススメでしょうか?
296Socket774:2009/02/01(日) 02:39:22 ID:egX8nssv
>>284
Nine Hundred使いだけど、慣れだよ、慣れ。
その前に完全工具フリーのメンテナンス抜群の奴を使ってたから
900にした当初は「めんどうくせー」っておもってたけど、
結局冷却性能とデザインが勝って、メンテナンス性は問題なくなった。

ただい、VGAとHDDの隙間が狭すぎるのが難点かな。
297Socket774:2009/02/01(日) 02:53:23 ID:nMAWgFDs
去年組んだPC
P182→P180→Solo*2→K7*4
段々,楽な方へ流れて行く。

K7でバックプレートやVGAがずれたりするのはスペイサーがチョッと短いからだと思うよ。
298Socket774:2009/02/01(日) 03:19:41 ID:xhqw0H1E
>>257
よーく見ると二つ穴と、ウネッと飛び出した触手がぎも゙ぢゔぁる゙ぅー
299Socket774:2009/02/01(日) 03:38:42 ID:VzrqNuzJ
300Socket774:2009/02/01(日) 03:41:35 ID:KFZP8HUm
ANTEC SOLO White 訳あり品 2980円です。

[訳あり品内容]
電源ボタン、左右の再度パネル、前面パネル、ファン、前面エアーフィルター×2
マウント(HDD、ドライブ)、サスペンションマウント、ドライブレール、付属品一式が欠品です。

※その他の訳ありはございません。
※アウトレット商品はメーカーサンプル品・展示品・修理完了品・付属品の欠品 等の訳あり商品ですが、動作確認済商品です。
※アウトレット商品の付属品には欠品がある場合がございます。写真にあるもの がすべてとなりますのでご注意下さい。

301Socket774:2009/02/01(日) 03:43:01 ID:EEFNbPN0
[製品仕様]

二層の遮音パネル、2Way特殊HDDケージ、1.0mm硬質スチール採用!

ねぇよwww
302Socket774:2009/02/01(日) 03:47:48 ID:wvDFA7WZ
訳ありってレベルじゃねぇぞ!
303Socket774:2009/02/01(日) 03:48:12 ID:Vqc+QliI
これは(・∀・)イイ!粗大ゴミですね。
304Socket774:2009/02/01(日) 03:55:51 ID:pp6dnbQm
本体だけ壊してしまった人とか紛失してしまった人にはお買い得ですね
305Socket774:2009/02/01(日) 04:23:54 ID:0rVaUNIt
>>297
K7は共振とかどう?
306Socket774:2009/02/01(日) 04:37:45 ID:ngR6nE3n
>>296
慣れですかー
まぁそうちょくちょくメンテするほどマメでもないので、あんまり気にしなくて良さそうですね

ただし、挿すカードがGTX285で長すぎるのが難点かな。
(入るには入るみたいですが)
307Socket774:2009/02/01(日) 07:10:39 ID:AdwjotXD
現在ATXサイズのケース用いてるのですが、GTX295等のミドルハイ〜ハイエンドクラスの
VGAカードがHDD、HDDコネクタとの干渉で入りそうもありません。E-ATXサイズではなく、
ATXでそのようなカードが入るケースは当然あると思うのですが、スペック上でどのように
見分けたらいいのでしょうか?
308Socket774:2009/02/01(日) 09:12:11 ID:92+T40QT
>>299
たけぇwwwwwwwwwww
309Socket774:2009/02/01(日) 10:46:45 ID:wTBXcRwP
>>307
HDD横置きで奥行きが長いやつだと入るんじゃない?
奥行き長めのATXで探して、後は内部の画像で検討するしかないと思う。
もしくはグラボスレでケース何使ってるか聞いてみたら?
310Socket774:2009/02/01(日) 10:50:13 ID:nMAWgFDs
>>305
うちでは問題無い。
K7 4台とも,WDのHDDを3〜4台搭載。
311Socket774:2009/02/01(日) 11:10:24 ID:AdwjotXD
>>309
レスありがとうございます。
やはりそれしかありませんよね・・・

格納できるグラボ長っていうのは結構重要なファクターだと思うんですけど、ほぼ全メーカの
HPで記載されていないのは残念な気がします。

ネットでしか購入できない環境なのでE-ATXを検討したいと思います。
312Socket774:2009/02/01(日) 11:41:23 ID:nMAWgFDs
313Socket774:2009/02/01(日) 11:52:32 ID:1lwe7Msd
>>311
HAF932オススメ
314Socket774:2009/02/01(日) 14:21:19 ID:nTZfG0MN
>>311

>>312を見れば一発解決なきがする。
ただそのサイトだとP180が中段のHDDベイを搭載したまま
画像をのせてあるんで、
実際は中段のHDDボックスがごっそりとはずれるんで
かなりの余裕があるよ。

たぶんハイスペックゲーマーにおおいのは
Antecの900、300、クラマスCM690あたりじゃないかな?
315Socket774:2009/02/01(日) 14:27:19 ID:H7veM8sI
300なんかをハイスペックゲーマーが使っているはずないだろ
316Socket774:2009/02/01(日) 17:38:47 ID:uwkc+zCs
ATX以上で、マザーボードを上下逆さまに付けるケースでお勧めありますか?
317Socket774:2009/02/01(日) 17:43:58 ID:JXPlqdXw
318Socket774:2009/02/01(日) 18:00:55 ID:uwkc+zCs
>>317
誘導どもです
319Socket774:2009/02/01(日) 18:33:40 ID:0e9gQNYN
今更だが、GS1000とSOLO、P180と全部持っておくので相対的に評価しておく。

GS1000
純正のFAN激うるさい。12センチ統一なので変えればOK
エアーフローはこの中では最高。ただし横ぺらぺら、前も隙間あるので
音はこの3台で一番うるさい。電源の音がもろに下側の通気を通って聞こえてくる。
またHDDがアタッチメントになっていて、基盤が邪魔する分HDDがあまり冷えない。
ハイエンドで使用する場合は、上下段のみ使用し、間にHDD用のFANをアタッチメント
に仕込んで使用したほうがいいかも。

P180
静粛性はかなりいい。GS1000と同じFANを使用しても前扉があるぶん聞こえにくい。
ただし、ハイエンドグラボを積むと、中段のHDDケースの下段にHDDが入りにくくなる
が、かなり強引にいれれば入らないこともない(グラボとHDDSATAコネクタがきつく干渉)
一応下段のHDDBOXにもHDDが入るが、こちらはFANがHDDケースの手前、後端に
取り付けられないので中段HDDケースほどは冷えない。

SOLO
静粛性はP180の次。非常によく考えられて作られている。HDD収納の利便さ
HDDのゴムダンパーなど。ただしサイズ的に小さいので、ハイエンドのグラボは
P180よりもさらに厳しい。

いまのところ、P180を無理してでも使った方がいいと思う。俺はいまそうしてる。
HD4870のグラボを入れる際に、HDDはSSDとし、FDDベイに入れることで干渉は
解消した。 GS1000は手前からHDDがとれることから今は鯖専用になってる。

SOLOは・・・P5B-Vのマザボとともに、今は眠ってますw
320Socket774:2009/02/01(日) 18:35:40 ID:0e9gQNYN
もっておく=×
もっている=○

あと、ベイにつけるHDDリムーバブルって手もあるけど、小さいFANが全力で
回るので、P180のカバー付きでもかなりうるさい。というかめっちゃうるさい。
321Socket774:2009/02/01(日) 19:04:53 ID:M3P0dJMi
>>319
レポ乙
322Socket774:2009/02/01(日) 19:28:39 ID:PMBxGlFh
ハイエンドグラボならP180使っとけという結論らしいけど
実際ハイエンド構成なら穴多いケースで多めのファンを緩く回した方が静かで冷える

P180じゃある程度高回転のファンを使わないと厳しい
323Socket774:2009/02/01(日) 20:00:53 ID:zBghLJtw
>>322
それは君の思い違い
324Socket774:2009/02/01(日) 20:08:08 ID:v+8AlTGA
>>312
情報サンクスです。

>>319
レポ乙です。今285のSLIを考えているのですが180の中段はずしではキツイですかね HDDは4台積みたい
のですがやはり180でなくHAF932あたりでないとSLIは無理でしょうか?
325Socket774:2009/02/01(日) 20:23:27 ID:PMBxGlFh
>>323
知らない奴が困るからやめろ
326Socket774:2009/02/01(日) 20:49:18 ID:nMAWgFDs
>>324
>>324
P180:下段にHDDを4台積める。SLIも可能。
VGAの冷却のために中段にファンを増設した方が良いね。

HAF932は使ったことが無いけど,P180よりは組み易そうに思う。
327Socket774:2009/02/01(日) 20:54:02 ID:qz6JirXd
ANTECのって長いVGAがスペース的に厳しいって聞いたけど
そこのところはどうなの?
328324:2009/02/01(日) 20:57:48 ID:v+8AlTGA
>>326
レス サンクスです。
下段にHDD用冷却FAN付けるのが面倒なようですがその辺はHDDを下段つけても中段のFANで冷却できると
いうことでしょうか
HAF932より安いしケースも小さめなのでSLIにしても取り回し楽ならP180にいこうと思います。
情報有難うございました
329Socket774:2009/02/01(日) 21:02:57 ID:TiE1CV60
置き場所さえあればデカイケースの方が楽
330Socket774:2009/02/01(日) 21:18:45 ID:nMAWgFDs
>>328
HDDと電源の間にファンが付いている。
前面に増設も可能だけど,俺は面倒だから付けていない。

付属のファンはあまり評判が良くない。(専用スレ参照)
331Socket774:2009/02/01(日) 21:23:46 ID:nMAWgFDs
>>327
P180, P182は,中段のシャドウベイを外せるからどうにでもなる。
332Socket774:2009/02/01(日) 21:37:09 ID:v+8AlTGA
>>330
度々有難うございます。大変参考になりました。

>>329
おっしゃる通りです。ただしうちの環境ではHAF932がちとでかかったので ところでCM690がHDD横置きですが
これなら特に工夫ぜずとも285SLI余裕でしょうか?
333Socket774:2009/02/01(日) 21:45:51 ID:wTBXcRwP
>>332
CM690なら持ってる。GTX285は持ってないけど長さは特に問題ないみたい。
デフォでHDD5台積めるし、ケーブル取り回しはごちゃごちゃするかもしれないけど、冷却は良いと思うよ。
334Socket774:2009/02/01(日) 21:56:06 ID:6+5LWYgf
10年選手の480H*520D*200W・前後に12CMファン各1個の窒息ケース使ってます
CM690・900・900-2で迷っているのですが900-2以外のケースでも
NVIDIA 3-way SLIは可能でしょうか?
335Socket774:2009/02/01(日) 21:59:19 ID:v+8AlTGA
>>333
すみませんカード長約27cmなんですけどスペース見てもらえないしょうか?HDD4台つめてVGA(285)をSLI余裕ならCM690
いこうかと思います。これならうちの環境でも無理せずおけるので それからケース下足の奥行き方向の間隔はいくつでしょうか?

質問ばかりですみません。
336Socket774:2009/02/01(日) 22:54:14 ID:uwmsBTt3
>>335
余裕で入るだろ

27cmカード一枚だけど
ttp://www2.vipper.org/vip1092382.jpg

奥行き方向の間隔ってどれのこと?
337Socket774:2009/02/01(日) 23:02:36 ID:nMAWgFDs
>>335
>>312を見たんじゃないのか?(>>324で)

答えていると段々阿呆らしくなってくるな。
338Socket774:2009/02/01(日) 23:05:06 ID:wTBXcRwP
>>335
ケース内のスペースは>>312のHPで確認できますよ。
黄色の枠が約270ミリで右には約25ミリの余裕があります。

それで「ケース下足の奥行き方向の間隔」というのが良くわからないのだけど、
床に接するゴム(インシュレータ)のことですか?
339Socket774:2009/02/01(日) 23:15:23 ID:v+8AlTGA
>>336
写真UP有難うございます。良く分かりました。
285SLI十分いけますね
>>337
すみません

>>338
まさに床に接するゴムのことです。このケースを載せようと思ってるラックの奥行き方向が450mm
位しかないものですからお尋ねしました。
340Socket774:2009/02/01(日) 23:36:44 ID:wTBXcRwP
>>339
床との設置面は大型のゴムが使われているので、手前からでも奥からでも450mmあれば安定しますよ。
341Socket774:2009/02/01(日) 23:50:18 ID:v+8AlTGA
>>340
サンクスこれで安心して690いけます

皆さん有難うございました!!
342Socket774:2009/02/02(月) 00:59:27 ID:WpEruQqX
パワレポ見てて気になったんだけどOWL-PCOX22ってやっぱりペラペラ?
おもちゃっぽい所が逆にカッコいいんだが
343Socket774:2009/02/02(月) 02:22:17 ID:7ytmg3m/
>>342
結構厚いとおもう
344Socket774:2009/02/02(月) 02:31:13 ID:QBiYLn2b
OWL-PCOX22は9.4kgだっけか
今時のあのサイズのケースにしちゃ重い方だよね
全体的に肉抜きされていないっぽいから、その分重くなっていそうではあるがw
345Socket774:2009/02/02(月) 02:51:00 ID:wXMB6fak
>>325
P180って冷え冷えじゃないの?
ドライアイスでエアタローの流れ見たとき感動したんだが
346Socket774:2009/02/02(月) 06:12:47 ID:7ytmg3m/
>>344
たしかにくそおもいw
エアフロー悪いからフロントとサイドにファンは欲しくなる
347Socket774:2009/02/02(月) 07:05:34 ID:+xy1Py+o
>>345
ちゃんと冷えるし静かだよ
348Socket774:2009/02/02(月) 07:21:22 ID:smQBvrHO
P18xはよく考えられたいいケースだと思うけどあくまで静穏ケースであってハイエンドVGAを冷やしきるようなケースじゃない
そういうのを冷やしたいなら大口径FAN満載のケースで力技で冷やす方がいい
349Socket774:2009/02/02(月) 07:35:51 ID:j2YASPEh
地元のショップでP180Bと言うのを見かけた。
スイッチまで扉の内側に引っ込んでなければ買いだったな・・・。
('A`)
350Socket774:2009/02/02(月) 08:00:17 ID:9JThUoQK
ハイエンドの話してたのにP180で冷えるって
どんだけ流れ読めてないんだよ
351Socket774:2009/02/02(月) 08:09:58 ID:zB1Dyv8/
エアーフローが重要じゃないわけではないが、それに頼りきっても絶対パーツは冷えん。
352Socket774:2009/02/02(月) 11:29:29 ID:BxN7Rtg1
P18系はケース下部のファンの位置が微妙なんだよな
電源を選ぶしHDD冷やせないし吸気できないしでなんであんな位置にあるのかわからん
P183ではなおっているようだから待っているんだけど1月発売の噂だった割にさっぱり音沙汰がないね
353Socket774:2009/02/02(月) 11:57:37 ID:XXd6u1aU
P183はちょっと伸びて3月ぐらいになる模様
354Socket774:2009/02/02(月) 12:16:43 ID:4uFpGZeq
最近の長尺ハイエンドVGAに向いた冷却ケースだとCM690とか900、902あたり?
355Socket774:2009/02/02(月) 13:12:32 ID:dvJOSCv/
>>354
902は奥行きそんなに無いよ。
356Socket774:2009/02/02(月) 14:30:00 ID:i6UCD57P
TEMPESTも、wikiでは話題として頻出なケースにカテゴリされてるのに、
さっぱり話題にならないのはなんでだろ…
357Socket774:2009/02/02(月) 17:00:32 ID:yL35jVxZ
>>356
過去スレで散々話題になったから。
358Socket774:2009/02/02(月) 17:53:20 ID:JOXTsS69
共振だの気使う人がいたら
なんて事はない14kgオーバーのケース買っとき
重けりゃなかなか動かない、これ当たり前の事
359Socket774:2009/02/02(月) 18:03:34 ID:Jdexzd/o
ケース買うなら、骨がしっかりはいてって、サイドパネルが厚いものがいい。
冷却気にするなら、入り口と出口がしっかりと工夫されているもの。
今は手前下部吸気→上部後方排気。
CPUトップフローで冷やしてるならサイドパネルあったほうがいいけど、サイドフロー
なら逆にないほうがよかったりもする。

ちなみに静音化をつきつめていくと、FANについてるLEDのノイズが気になりだすので
俺はLEDFANは全部とっぱらって普通のやつに換えてる。
360Socket774:2009/02/02(月) 18:20:43 ID:NHtJIlrO
位置変えようが固定方法変えようがケース変えようが
どうしても共振してしまううちのMaxtor7L250S0。

なんなんだ、こいつは。
361Socket774:2009/02/02(月) 18:42:18 ID:+Ch7R/fi
そんなHDDなげすてろ
362Socket774:2009/02/02(月) 18:44:15 ID:Jdexzd/o
>>360
SOLOのゴム固定なら共振はないはず。
363Socket774:2009/02/02(月) 18:49:37 ID:NHtJIlrO
>>361
いやあ、ほんと投げ捨てたいけどなんか勿体無くてw

>>362
そうかもしんないと思って昔出てた
5インチベイにゴム固定するパーツ探してんだけど
売ってないんだよな…。

こいつとか試してみたが全然効果なし。
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/hds2.html
364Socket774:2009/02/02(月) 18:55:51 ID:4eqQ4Ka2
HDD静音箱に入れて、スポンジだの画鋲だのを足にして底に置くと良いらしい。
俺ならバックアップに回して普段は動かさないようにするがな。
365Socket774:2009/02/02(月) 19:16:16 ID:0m3iuolM
>>360
外付けケースに入れると案外静かになるよ
366Socket774:2009/02/02(月) 19:18:30 ID:NHtJIlrO
なるほど、暇が出来たら試してみる。


HD-SNR-01再販してくんねえかな・・・あんま需要なさそうだし駄目か。
367Socket774:2009/02/02(月) 23:18:33 ID:MNv7T9sV
久しぶりにケースを新調したくなったんだが、
FWD-1000と同等位のケースだとどれになるんだろう?
P180系はエアフローと取り回しがイマイチ?
側面メッシュなのはやかましいので勘弁。
FWD-1000が今でも購入できれば2台目に使うんだが。

メンテしやすいケースである程度静穏性に優れてるケースで
何かお勧めあればご教示願いたい・・・・
368Socket774:2009/02/02(月) 23:26:45 ID:jJw/Xq7S
Microcool社 Banchetto 101
ttp://www.microcool.it/english/101prod.html
今、この実験台が欲しいと思うのだが
スレ的にどうだろうか?

369Socket774:2009/02/02(月) 23:44:03 ID:RYZbCdqr
カッケーけどアクリルってホコリ吸い寄せるんだよな
370Socket774:2009/02/02(月) 23:47:32 ID:pyZL5PS6
cooler master storm sniper
見た目はゴテゴテだが果たしてその性能は・・・
http://www.cmstorm.com/en/products/chassis/sniper/
371Socket774:2009/02/02(月) 23:52:17 ID:GzVhn/1L
ひとまわり大きなSOLOが出れば・・・
372Socket774:2009/02/03(火) 00:11:41 ID:WY6AW29I
>>368
最大でATXのわりにずいぶんと大きいね
綺麗で作りよさそうなんだけどもうちょっとコンパウとなら自分も買うかも
373Socket774:2009/02/03(火) 02:00:42 ID:9SOj8pXR
CM 690
Centurion 590
TEMPEST

ファンは安物(またはデフォ)を使うとしたら、
この中のどれが一番冷えるかな。
374Socket774:2009/02/03(火) 02:01:27 ID:9SOj8pXR
うわ、上げてしまった。
申し訳ない…
375Socket774:2009/02/03(火) 04:46:47 ID:Nzb3Zt8I
>>373
冷えるだけなら
Nine Hundred Two
Twelve Hundred

あたりもいれとかんと。
376Socket774:2009/02/03(火) 05:39:14 ID:1b1lt4wp
P180はCPUは冷えるがVGAは熱が篭るって聞いたけどどうなの?
377Socket774:2009/02/03(火) 07:17:44 ID:l0g4cj6a
うん
378Socket774:2009/02/03(火) 07:21:24 ID:rp+mHy9+
ぶっちゃけVGAも冷え冷えだよ
379Socket774:2009/02/03(火) 09:58:00 ID:lmg2R9KB
いまどきのケースって電源下に設置するんですね
これならCPUファンが電源とぶつからなくてすむから、
大型なCPUファンも付けられるし、
重心も安定するし、
素晴らしいですね
380Socket774:2009/02/03(火) 10:19:31 ID:TLKZl75F
>>379 何のために下置きが流行ってると思ってたんだ?w

ちなみに言うと電源下置きは夏場に威力を発揮する
381Socket774:2009/02/03(火) 11:56:37 ID:yyBFD6nH
まぁ電源上置きはコンパクトに抑えられる利点もある
あと上面排気ファンが無い場合の排気補助か
騒音を考えると利用者の耳に上面から音が届きやすいし
382Socket774:2009/02/03(火) 13:18:29 ID:MvTEMfv2
反面M/Bに対しての配線が面倒になる場合もなくはない。

特に電源コネクタの位置が変態なやつはw
383Socket774:2009/02/03(火) 13:30:06 ID:DDD9W6Wo
電源下置きでの目立つ悪点としては、
ケーブルを延長しないと届かない事もぐらいか
後は上置きよりも利点は増えたな俺の場合

384Socket774:2009/02/03(火) 13:34:17 ID:liZUU7sB
という流れから思うに

今後は下置き想定電源とか出てくんのかな?
上面、前面吸気で電源ケーブル長めとかのが
385Socket774:2009/02/03(火) 13:36:23 ID:s21Yi9rh
電源下置きだと鯖系マザーで悲惨な配線になることが多い。
マザーの一番上に24pinとEPSpin配置してることが多い。
綺麗に配線しようとすると延長ケーブルを延長ケーブルで延長しないと届かない。
386Socket774:2009/02/03(火) 13:45:23 ID:MvTEMfv2
まあもう一つデメリット言うなら電源の形、長さによっては
搭載できない物のもあるってことかな?

まあ普通の人は全然問題にならんが。
387Socket774:2009/02/03(火) 13:49:27 ID:y74pquuA
まあプラスとマイナス
どちらに働くかはケースバイケースだ
388Socket774:2009/02/03(火) 13:52:03 ID:6xLT9cnN
>>381
よくわからんが、
電源をケース内の廃熱に使いたくないから、下置きするんじゃねえの?
389Socket774:2009/02/03(火) 14:19:40 ID:htFFM9kw
パーツの熱を吸わせたくないから、仕切ったり、
下から外気を直接吸い込むようになったのだろう。
390Socket774:2009/02/03(火) 14:21:22 ID:n2+xqi8z
エアフローなら、AntecのThree Hundredを逆置きして、電源とサイドパネル以外の
エアフローの吸気と排気を逆にするのが最高だろ?今度やってみるけどCPUファンは
CNPS9700-LEDをCPUからグラボにエアフローが流れるように付けて、14cmファン
の横に穴開けて追加の14cmファン付けてやりゃ、最強だろw
391Socket774:2009/02/03(火) 14:43:30 ID:bOR0RChV
上部にファン追加必須だから音が漏れやすくなるので
静音重視のケースだとやや難しい気もする
392Socket774:2009/02/03(火) 15:01:58 ID:n2+xqi8z
>>391
こいつをケースごと倒置式にして、電源・サイドパネル・フロントパネル×2のファンを排気、
トップ・リアファンを吸気に使おうって話だから、はなっから冷却優先静音無視だからw
http://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html
んで、CPUファンはコイツっとw
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208088/img.html

それから排気はフロントからだから、トップはそのままでよくね?

393Socket774:2009/02/03(火) 15:04:27 ID:6xLT9cnN
>>391
電源がケース内の熱を吸わないなら、より低回転ファンの電源を
選びやすくなるんだぜ?
394Socket774:2009/02/03(火) 15:11:15 ID:mFVgLXCw
逆置き考えなくでも、
変態ケースがあるのに・・・・。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199352/
395Socket774:2009/02/03(火) 16:10:55 ID:l56pQgKe
何か天面排気(というのか?)って使ってないときにホコリ入りそうにしか見えないんだけど、
ホコリは入らないの?
396Socket774:2009/02/03(火) 16:13:36 ID:kLzWXjN8
使ってないときはA4の紙置いてる。
397Socket774:2009/02/03(火) 16:17:49 ID:l56pQgKe
>>396
あ、やっぱ何かしら対策はいるのね。
紙なら手軽そうだね。
398Socket774:2009/02/03(火) 17:13:39 ID:vvaZz38Q
P180にGTX285を組み込もうと思ってるんですけど、これにファンつけたりして冷却性上げるか、ninehandredtwoなどの冷却ケースにするか迷ってます
それともフルタワーにしちゃったほうがいいですか?音は爆音でなければあまり気にしないんですが・・・
399Socket774:2009/02/03(火) 17:16:54 ID:CwEoM/nC
Super18-BKとALPHAならどっち選ぶ?
10k以下で候補にあげたらこれになったんだが
400Socket774:2009/02/03(火) 17:44:08 ID:APzbbkmv
電源下置きの場合、ファンを上向きに設置してる場合が
多いけど、故障しやすくなったりしないかな?
401Socket774:2009/02/03(火) 18:45:37 ID:6xLT9cnN
>>400
ファンが下向きの場合
重力→ファン軸が抜ける方向
風向→ファン軸が抜ける方向

ファンが上向きの場合
重力→ファン軸が刺さる方向
風向→ファン軸が抜ける方向

上向きの方がバランスがとれて、軸への負担は少ない気がするが。
ま、ただのイメージだけど。
402Socket774:2009/02/03(火) 19:59:19 ID:bGnVJbWT
SCY-598買おうかと思ってたんだけどなんか不都合でも出たの?
評判のCM 690と同じかちょっと良いくらいのもんだと思ったんだけど
検索とかにほとんど引っかからずに空気っぽいんだが…
403Socket774:2009/02/03(火) 20:43:41 ID:JsXkHWnH
>>400
電源内部にホコリがたまりやすくなるので注意かな
エアダスターでぶわっと
404402:2009/02/03(火) 20:46:33 ID:bGnVJbWT
ごめん、低価格スレ向きの話題みたいですね
失礼しました
405Socket774:2009/02/03(火) 21:04:44 ID:tz42DPnu
このケースメンテナンスしやすそうだ。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020203.html
406Socket774:2009/02/03(火) 21:14:11 ID:xglNE4YB
なんか下半分が虫の腹みたいだな…
407Socket774:2009/02/03(火) 21:15:43 ID:ZUq2ZIaN
奥行き58cmか気になるな
408Socket774:2009/02/03(火) 21:19:55 ID:dSHJIpnl
Titan550の電源を変えただけ。
使ってるけどメンテは楽だよ。
409Socket774:2009/02/03(火) 21:23:12 ID:X5yDaMzB
サーバーワークステーション用ってあるけど普通のと何が違うの?
410Socket774:2009/02/03(火) 21:33:37 ID:tz42DPnu
>>409
Extended ATXマザーが入れられるかどうかじゃないかな?
411Socket774:2009/02/03(火) 21:34:25 ID:dSHJIpnl
>>409
E-ATXにも対応
VGAは長さ36cmぐらいまでなら入る
412Socket774:2009/02/03(火) 22:34:08 ID:WY6AW29I
サーバーとかワークステーション用の筐体は
フルサイズのカードが入るようになってるんだよ
フルサイズのカードとは最近のでっかいビデオカード(例えば8800Ultra)よりも更にちょっと大きい
413Socket774:2009/02/03(火) 22:59:13 ID:6xLT9cnN
>>404
既出すぎてスルーされただけ。
ま、どうしても欲しいなら、実物見てから買うんだな。
どこをどう勘違いして、シャーシ流用元のCM690より上だなんて
思ってしまったのか知らないが。
414Socket774:2009/02/03(火) 23:07:52 ID:FemRAe87
415402:2009/02/03(火) 23:10:05 ID:bGnVJbWT
>>413
主に静音性が上かなと…
416Socket774:2009/02/03(火) 23:13:44 ID:tz42DPnu
417Socket774:2009/02/03(火) 23:14:24 ID:tz42DPnu
途中で書き込んでしまったorz
このケースとかどうだろね?
418Socket774:2009/02/03(火) 23:20:59 ID:4DG9tziL
SOLOの対抗馬として普通に良さそう。
だが吸気が弱そうなのもSOLOっぽいなw
419Socket774:2009/02/03(火) 23:22:45 ID:MvTEMfv2
まあ同系統フレームで冷却より静音性を重視して作ったらしいから
それは間違ってもいないとは思うが。
評判はそこそこ良いみたいだな。

>>416 こいつもそうだが防音シートってそんなに効果あるのか?
420Socket774:2009/02/03(火) 23:25:50 ID:HQT2FEbz
横20でHDD横置きとか頭おかしいだろ
421Socket774:2009/02/03(火) 23:27:50 ID:X5yDaMzB
3.5インチシャドウベイx4ってどうやって置くんだろ
普通の置き方だと高さ足りないように見える
422Socket774:2009/02/03(火) 23:28:16 ID:y74pquuA
色々と残念だ
SOLOの奥行き伸ばすだけでいいのに
できればシャドウベイ+1で
423Socket774:2009/02/03(火) 23:40:37 ID:eeYNKJhI
シャドウベイ+1のために高さも足して
前面12pファン×2にすると完璧かもね
424Socket774:2009/02/03(火) 23:40:45 ID:h6wdmmuy
フロントFANにフィルタ付けようとすると苦労しそうな気が
最初から付いていればいいけどね
しかし、このシャシー使い回されているなあw
CENTURION5xxやGIGAのToriton、ディラックも一時期採用してたし
425Socket774:2009/02/03(火) 23:41:11 ID:b5R4GLgV
いっつも思うんだけどどのケースも奥行きが無さ過ぎるよな。
でもケースメーカーは納得出来る物を作らない。
奥行き増やして喜ぶ層はやはり相当なマイノリティなんだろう。
時代は省電力省スペース。グラボも時代に逆行しすぎだろ。

426Socket774:2009/02/03(火) 23:41:13 ID:kSoR+Xg3
>>420
CM690の横は213mmだから窮屈かもしれんが、まったく無理なサイズではないはず。
427Socket774:2009/02/03(火) 23:44:03 ID:eeYNKJhI
シャーシを変えるとコストかかるんだろうね
428Socket774:2009/02/04(水) 00:03:14 ID:rjNfHScL
K7をSECC1mmにして電源下置きに改造すれば万事解決
429Socket774:2009/02/04(水) 00:03:18 ID:6xLT9cnN
>>415
元々、冷却重視のCM690のシャーシだから、シャーシは吸排気口だらけ。
それをサイドダクトの無いパネルや、吸気口の無いフロントパネルで無理矢理
静音ケースに仕立ててる。
前面に吸気口が無いので、前面ファンはケース内の空気を循環させるだけ
のもの。HDDベイの冷却能力は絶望的。
M/B背面冷却用のファンステイも、静音PCじゃ必要無いし、裏配線に邪魔なだけ。
そのくせ、パネルで隠せない下面の12cm吸気口2つは、素敵に騒音を漏らしてくれる。
そして、部品の質とか、細かいところで悉くCM690に及ばない。ゴム足とか見比べて
みるといい。

CM690のシャーシを流用して、無理矢理静音ケースを作った結果、静音性能と
トレードオフで、メリット以上にデメリットが増えてしまった、中途半端ケース。
それがSCY-598
430Socket774:2009/02/04(水) 00:05:48 ID:WY6AW29I
下置きイランって
431Socket774:2009/02/04(水) 00:07:55 ID:TVEldzCA
>>408
それ、CS588の後継に検討したことあったなぁ
でも売ってるところが少なかったのと、5インチベイのドアに吸気口がないから諦めた
結局、300に落ち着いたが、奥行きがきつめなのが心残り
432Socket774:2009/02/04(水) 00:18:10 ID:Muztdwse
>>429
>前面に吸気口が無いので
いや・・・あるから。
433Socket774:2009/02/04(水) 00:26:07 ID:h9zLKDk7
SCY-598かぁ
電源スイッチを3.5インチベイのUSB埋まってるとこに移動して
前面に12cm用の穴あけ加工すれば使えるかもしれん


特価のCM690買った方が楽だな
434Socket774:2009/02/04(水) 00:36:02 ID:Muztdwse
SCY-598は側面にSOLOみたいな穴と下側に穴開いてる。

ケースが静音に向いてないか、HDDの温度は実際買った人のレビュー見れば良い。
435Socket774:2009/02/04(水) 01:18:57 ID:OUFJhQtf
>>434
>側面にSOLOみたいな穴
無いよ。持ってる人間が言ってるんだから間違いない。
スリットがあるように見えるが、穴は通ってない。
436Socket774:2009/02/04(水) 01:22:46 ID:Muztdwse
Σ(゚д゚lll)ガーン
そりゃ、すまんかった。
どっかでアレは吸気口ってレス見たんだが・・・勘違いか。

じゃあ普通に下だけか。
437Socket774:2009/02/04(水) 01:30:37 ID:yMzNlCgz
持ってないのに人の意見も聞かずそれだけ押してたのか
すごいな
438Socket774:2009/02/04(水) 01:34:31 ID:Muztdwse
俺が押してるように見えんのか。
理屈こねてるより使ってる人の意見聞いたほうが良いといってるだけなんだが。

レビュー見る限りそう悪いものでもなさそうだしさ。
439Socket774:2009/02/04(水) 02:34:44 ID:Lw4gTa+y
440Socket774:2009/02/04(水) 03:50:36 ID:u6YJ4VAm
まぁ SOLO買うならP180にしといたほうがいい。
いろんな意味で同じ会社で上位クラスだけのことはある。
音気にしない人は別にどんなケースでも大してかわらん。
KAZE-JYUNIシリーズの3000rpmでもつけておけばいい。
半端ない風力だから、なんでも冷える。

お勧め、良質ケースってのは冷えて静かでメンテナンス性が高いって
ことが重要だと思うけど。
441Socket774:2009/02/04(水) 03:51:30 ID:u6YJ4VAm
ちなみに再度に吸音材はると、その分熱がこもりやすくなるからな。
442Socket774:2009/02/04(水) 04:15:22 ID:GpApKajE
>>439
それ静かそうだけどちょっと小さくない?
443Socket774:2009/02/04(水) 04:25:57 ID:qVTe4duX
P180信者専スレカエレ
444Socket774:2009/02/04(水) 04:42:39 ID:jE+YHS29
>>412
下の方の写真だけどフルサイズにはロマンがあるよなw
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj10&area=usa
445Socket774:2009/02/04(水) 09:12:14 ID:qdpI1gtW
>>435
SOLOのフロントパネルにはサイドと下に穴が開いてるでしょ。あのことじゃないのか?
吸気用だろうが音が漏れるから一部塞いでる。
446Socket774:2009/02/04(水) 09:43:12 ID:rO05MNUO
>>445
>>435はSCY-598についていっているのであって、SOLOは例として名前が出ただけだよ。
447Socket774:2009/02/04(水) 11:38:37 ID:OUFJhQtf
>>445
日本語読めないバカはカエレ
448Socket774:2009/02/04(水) 13:22:04 ID:2504zPzL
SCY-598MESH
フロントパネルのサイドと下側に穴がある

SCY-598AL
フロントパネルの下側に穴がある
449Socket774:2009/02/04(水) 13:39:25 ID:70+SPSRG
まだSOLOって主流なの・・・

あんなのVGA選びすぎでいまの時代使えなくない?
450Socket774:2009/02/04(水) 13:44:07 ID:yq/H4gNu
>>449
そんなあなたのお勧めは?
451Socket774:2009/02/04(水) 14:05:54 ID:PMbdjb+K
今のメジャーなケースは静音志向と冷却重視に分かれてる感じだね
452Socket774:2009/02/04(水) 14:18:20 ID:NhaBYP4u
>>449
まだ主流というか
SOLOを超える静音ケースが今だ出てきてないだけじゃないか
それに一応9600GTあたりのミドルクラスまでなら搭載できるし
(GTX200系ミドル除く)

そういう俺もGTX285に変更したからP182買ってしまったけどね

でもやっぱSOLOの静かさはスゲーと思うよ
メイン機はP182にしたからSOLO機はファイル鯖として使ってるが
電源入れっぱなしでもスヤスヤ寝れるぐらい静かだわ
俺の場合
453Socket774:2009/02/04(水) 14:21:59 ID:mknJd71F
むしろいまだにSOLOに合わせてVGA選ぶような人がいるような時代
だから早く奥行きの長いSOLOを(ry
454Socket774:2009/02/04(水) 14:51:33 ID:PrloHNnN
あの程よい大きさで静音ってのが他に無いからね
シャーシやパネルが薄くてペラペラだったりするし
あれより大型になると想定される積むパーツの関係で
大抵は冷却重視設計になるしバランスが難しいな
455Socket774:2009/02/04(水) 15:07:06 ID:cvql3Q2R
静音か?
456Socket774:2009/02/04(水) 15:39:39 ID:8hKS+GGP
なんでSOLO信者がまた涌いてるわけ?
さっさと専用スレに帰れよ
457Socket774:2009/02/04(水) 16:01:23 ID:qVTe4duX
NGに入れればおk
458Socket774:2009/02/04(水) 16:08:48 ID:MfufLYBR
P180は?
459Socket774:2009/02/04(水) 16:56:19 ID:n2X9O2Wn
Antecはそれなりに良いけど、全部基本設計が古くなりつつあるな。
前後に数センチ伸ばしてちょっとのプラスαあれば…
460Socket774:2009/02/04(水) 17:14:55 ID:Dr1Wgdow
ケースバイケースみたいなのをアンテックにだしてもらいたいな
461Socket774:2009/02/04(水) 17:58:37 ID:GpApKajE
Antecの古めのケース(SONATA)を使ってたが

PCI用カードでちょっと金具が太いと刺さりもしない
2スロット占有ビデオカードが刺さりもしない
でっぱりの位置とか細かい部分に変な自己主張が感じられて好きじゃなかったなあ
付属の電源は粗悪でコンデンサが噴いて
マシン全体の7割パーツを巻き添えにして逝った
どんだけネットでSOLOやP182が良いって主張されても二度とAntec関連は買わないと思う
462Socket774:2009/02/04(水) 18:42:49 ID:GbdzwTA4
ケース2台目にSOLOを買い、電源と5.25ドライブの取り付けに苦労したのは良い思い出
463Socket774:2009/02/04(水) 18:58:33 ID:WfTVBoXi
質問です。

すべての線や吸気・排気口などが前面パネルから出ているケースってありますかね??
464Socket774:2009/02/04(水) 19:03:35 ID:1Wxd8OSH
>>463
>>112,136への回答
465Socket774:2009/02/04(水) 19:06:48 ID:70+SPSRG
VGA選ばない人はともかく、静音求めるならSSD+水冷で万事解決。水冷キットも北森時代以上
に豊富だし、対応ケースだって山ほどある。
それとも今だに自作は安上がりに済むものとでも思ってるのか?

SOLOみたいに拡張性がメーカーもののデスクトップ並みに少なく、窒息させてるだけのケース
が未だに(・∀・)イイ!!みたいなことが、2chのケーススレで言われてることに驚きだわ。
ほんと2年前と変わって無さ過ぎ。
466Socket774:2009/02/04(水) 19:31:39 ID:db9qziPP
Antecのケースは大半糞ケースだよ、よくあんなの買うわ
467Socket774:2009/02/04(水) 19:43:55 ID:yq/H4gNu
>>465
質問にも答えてくれずに
自己主張か・・・
468Socket774:2009/02/04(水) 19:57:39 ID:PMbdjb+K
469Socket774:2009/02/04(水) 20:00:59 ID:db9qziPP
>>467
あんたの質問に答えてるわけではないみたいね。
俺が答えよう、鞍馬、Lian-Li、辺りが無難ではないか?
470Socket774:2009/02/04(水) 20:11:26 ID:PMbdjb+K
メーカーでもモノによるし
目的によって最適なものも変わってくるから
471Socket774:2009/02/04(水) 20:36:48 ID:LNzwXfNn
TQ-1300でまだまだいける
472Socket774:2009/02/04(水) 21:28:17 ID:to5fQwH5
ATC-310とPRISMUでまだまだいける
473Socket774:2009/02/04(水) 21:35:03 ID:vHQBw6U2
結局…人生に答えなんてないってことサ
474Socket774:2009/02/04(水) 21:37:32 ID:KPWgs7xG
310か。良いな。
ATC-200でまだまだいける
475Socket774:2009/02/04(水) 21:56:02 ID:KbyYkDzB
また、Antecにアブラゲさらわれたメーカー君が暴れてるのね
超えるべきターゲットがはっきりしてるのにふがいないねまったく
476Socket774:2009/02/04(水) 22:10:23 ID:IchTJpck
>>463
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/114626170

>>SOLO
でかいってことでGS1000とか使ったり、P180も使ってるけど
SOLOはSOLOでいろんな意味で良いよ。

車でいうならカローラというか。 可もなく不可もなくってかんじ。
477Socket774:2009/02/04(水) 22:11:54 ID:hrFRDNNn
大人気ない人たちだなぁ〜
478Socket774:2009/02/04(水) 22:18:50 ID:DSn5xaPo
GS1000を青白に塗ってクーリーレプリカ。
479Socket774:2009/02/04(水) 23:21:03 ID:5UBcnnoi
売れ筋の製品を叩いて満足する奴って
まず代替の選択肢を提示しないからな
斜に構えてる俺カッコイイとでも思ってんだろ
んな重箱の隅つつくようなこと言い出したら
そもそも「完璧なケースなんぞあるまいし
480Socket774:2009/02/04(水) 23:37:56 ID:W+UURI0d
>>478
ケース貸すからロスマンズで頼むわ。 間違ってもマルボロにはすんなよ。
481Socket774:2009/02/04(水) 23:46:15 ID:W+UURI0d
>>479
ttp://www.gamespark.jp/news/160/16089.html

お好きなのをどうぞw
482Socket774:2009/02/04(水) 23:56:46 ID:DSn5xaPo
>>480
ペプシとかラッキーストライクじゃダメ?w

俺もガードナーは好きだけど。
483Socket774:2009/02/05(木) 00:07:40 ID:RY+Rb99h
>>481
結局こいつ自身もが代替の選択肢を提示できてないんだよね
484Socket774:2009/02/05(木) 00:11:06 ID:jwO6elTi
>>479
どんなケースでもケチ付けようと思えば
箇条書きに出来る程度は欠点あるからな

上の電源の位置の話見てもそうだけどケースの場合は
メリットとデメリットが表裏になってることだってあるし
悪い面だけ取り上げて書き綴ればもっともらしい駄目ケースレビューが出来上がる
485Socket774:2009/02/05(木) 00:27:46 ID:+BJCFU19
人気者は貶したくなる、ひねくれた大人なんだよw
486Socket774:2009/02/05(木) 00:59:39 ID:pSFzf2Ez
>>483
おれはSOLOとP180、GS1000でずっとカキコしてるけど?
487Socket774:2009/02/05(木) 02:01:05 ID:SA9/m1LW
お前のせいで荒れとるわ
SOLOとP180は専スレに書けや
488Socket774:2009/02/05(木) 02:15:43 ID:QocWAw39
静音重視でSOLOより中を弄りやすいケースってなにがあります?
489Socket774:2009/02/05(木) 02:18:55 ID:Rg0uMOVg
邪神モッコスを買えよ。
490Socket774:2009/02/05(木) 03:36:28 ID:xbIvxwOt
PC-Xシリーズ予想外にいいぞ
エアフロー完成度が中々高い

値段も高いけどな
491Socket774:2009/02/05(木) 10:53:59 ID:yRDgFCLK
NZSTのWhisperってどうかな?
買おうか迷ってる。
ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/whisper/whisper.html
492Socket774:2009/02/05(木) 11:20:02 ID:ixnsH+ZP
コスモス大きすぎ、デザインが幼稚すぎ
493Socket774:2009/02/05(木) 11:23:46 ID:z/zTgi5+
コスモスってなんだ?
俺はデザインは良いと思うけどな
494Socket774:2009/02/05(木) 11:38:54 ID:ixnsH+ZP
なんだろ?
あの塗装の質感とか、なかの仕上げ感とか
安物のブリキ製って感じがして購入意欲がピクリとも動かない。
495Socket774:2009/02/05(木) 11:39:32 ID:Gps4x4gs
定期的に起こる、「かっこいいケースとは何か」の議論が始まりました
496Socket774:2009/02/05(木) 11:41:03 ID:A8Is3Eft
cosmosは裏配線できないけど良いケースだぞ。加工すればできるが電源コードのメッシュ切らないとだめ。
デザインの好みはわかれると思うがフルタワータイプでは性能はわりと上だと思う。

意味もなく大きいケースがほしい。もうcosmosの大きさでは満足できねーーーーーー。
497Socket774:2009/02/05(木) 11:41:28 ID:fqxwqwqU
隣の家に(ry
498Socket774:2009/02/05(木) 11:46:02 ID:z/zTgi5+
>>
本体⇒SECC、板厚1.0mm
フロント部⇒プラスチック及びアルミ

ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=RAxkJhDKJM4&feature=related&fmt=8
本体は一般ケースによくある材質だが、前面の扉確実にプラスチックだなw
499Socket774:2009/02/05(木) 11:52:26 ID:ixnsH+ZP
まあデザインは各々だけどさ
ああいうパイプみたいな意味ないギミックはやめて欲しい
子供のおもちゃ化してるだけ
500Socket774:2009/02/05(木) 11:52:33 ID:iEsZWTEr
アルミとカーボンで作ったケースが欲しいw
501Socket774:2009/02/05(木) 11:57:08 ID:z/zTgi5+
>>499
パイプ???
502Socket774:2009/02/05(木) 11:58:51 ID:cCszItFp
503Socket774:2009/02/05(木) 12:01:36 ID:b06ukKxF
330 x 360 x 720 mm ( W x D x H )
でけええ
504Socket774:2009/02/05(木) 12:04:11 ID:ixnsH+ZP
>>500
キミも輸入しよう
http://www.ultraproducts.com/product_gallery.php?cPath=13&pPath=696&productID=696
15万ぐらいで個人輸入できるよ
505Socket774:2009/02/05(木) 12:06:54 ID:S4pm78Zr
.thermaltakeのケースって、かっこいいが、ビビリ音がすごそうだわ
506Socket774:2009/02/05(木) 12:08:48 ID:45weeoxa
>>500
アルミ筐体にカーボン柄のカッティングシート貼ればいいやん?
507500:2009/02/05(木) 12:20:23 ID:iEsZWTEr
>>504
ありがとう。
本当にあるんだ、知らなかったよ。
好きな形や作りだけど、でも、重いね。

>>506
それが一番手っ取り早いか、今はカーボン柄じゃなくて
本物のカーボン使ったシートも売ってるみたいだし。

もうちょっと調べて検討してみるよ。
508Socket774:2009/02/05(木) 12:35:20 ID:m6KhIxyu
なんかSOLO、というかAntecが叩かれる流れになっててワラタ
今はCM690使ってるけど
SOLOは静かだったよ。間違いない。
確かに冷却にはむかないし、そういう作りではないけど。
P180もケースファンを減らせばSOLO並みに静かだった。
Antecは値段相応のケースをちゃんと作る会社だと思ってる。

まぁ今はCrysisのために冷却マシーンが欲しかったので
CM690にしたが、これはこれで大満足だわ。
メッシュデザインの中では一番外観が気に入ってる。

という流行り物志向な俺。
やっぱクラマスかアンテックですよ。
509Socket774:2009/02/05(木) 13:06:29 ID:ixnsH+ZP
510Socket774:2009/02/05(木) 14:03:37 ID:HGAdADcp
>>509
持ち運ぶのか・・・?
511Socket774:2009/02/05(木) 14:13:23 ID:8gMBIZpA
LANパーティーに持って行くんですね。わかります
512Socket774:2009/02/05(木) 14:27:40 ID:WOPp+zvp
ざざっと見渡しても値段がそこそこ安くてよいケースってなると
なかなかない。それでSOLOって流れになってしまうんだよな。
なぜ叩きたいのか知らんけど。

P180も買う前はおれも嫌な感じだった。いちいち前カバーあったりして
面倒くさそうだったし。
ほかのケースから乗り換えたときにサイドパネルの厚さとか、HDDの取り付け
とか、HDD固定ヒンジなどのパーツをケース内に置けたりとか細かいところが
よく考えられているってのがほかのケースにはない。
513Socket774:2009/02/05(木) 14:29:36 ID:S4pm78Zr
だから、Antecスレに行けよ、AnntecはどうでもいYO
514Socket774:2009/02/05(木) 14:29:50 ID:v6vN8ymc
>>511
これはある意味究極にかっこいいな
>>502
大きなつづらを連想したw
515Socket774:2009/02/05(木) 14:56:36 ID:EHVYpmd7
史上最大のPC向け汎用ケースってどれくらいの大きさだろうか
E-ATXのワークステーション用ぐらいか
516Socket774:2009/02/05(木) 15:10:51 ID:3Q3DIJgj
50 50 25くらいで個人的にはいいんだけど
横って意外と無いよなぁ
517Socket774:2009/02/05(木) 16:14:51 ID:vi8H7Q0R
>>504
そのケース15万の価値ないぜ
518Socket774:2009/02/05(木) 16:26:25 ID:SkhKc+Sw
>>509
その・・アルミケースが付属だと?・・・・
519Socket774:2009/02/05(木) 17:04:20 ID:c28p8+HP
AkasaのAK-BKINF-01が欲しい・・・
520Socket774:2009/02/05(木) 17:30:55 ID:QCyUKXMG
>>519
age
521Socket774:2009/02/05(木) 18:48:15 ID:WRfC9YoV
>>515
EATXまでならYangYungとかのダブルカラム(巨大キューブ系)
WTXやEEATXまで含めるなら65cmx100cmx100cmあたりも普通にある
522Socket774:2009/02/05(木) 20:39:05 ID:1o2Q1w9S
今のやつはボロいので、新しくケースを買いたいのですが
2万円前後でオススメのケースを教えてください。
SLIとかも組みたいと思っているのでリテールでも
なるべく冷却性能が高いものがいいです。
523Socket774:2009/02/05(木) 20:56:39 ID:ue/Tz6tA
すたっか
524Socket774:2009/02/05(木) 21:10:03 ID:mRfji7lM
>>522
個人的にantecはお勧め
525Socket774:2009/02/05(木) 21:50:14 ID:TJn0s6V1
このまakibaHotチャンネルにもでてたけど、
上下逆さまにマザボつけるやつはどうなんだろうね。
526Socket774:2009/02/05(木) 22:09:54 ID:g2HyUl0t
AntecのHundred系は入らないわけじゃないけど奥行きがキツイだろう。
今ならTEMPESTかHAF932あたりじゃない?
527Socket774:2009/02/05(木) 22:14:41 ID:mRfji7lM
>>525
ヒートパイプの効果は薄れるみたいだ
でも、それぐらいかな?エアフローが総合的によければ、それはそれでokなんだし
528Socket774:2009/02/05(木) 22:16:28 ID:TJn0s6V1
>>525
CPUのヒートパイプのこと?
529Socket774:2009/02/05(木) 22:20:01 ID:1o2Q1w9S
>>523
すたっかというのは私あてでしょうか?
そうだとしたら何か分からないので
すみませんが教えてくださいませんか?
>>524
antecというとnine hundredとかP180っていうやつですかね?
あんまりHDDもドライブもいっぱい積む予定はないので
購入するとしたらP180ですかねえ。
参考になりました、ありがとうございました。
530Socket774:2009/02/05(木) 22:21:43 ID:b+awZdNX
>>528
それも関係あるし、Nチップ、Sチップもマザーによっては電源のヒートシンク等
逆さケースはマザーが限られてくるよ。
531Socket774:2009/02/05(木) 23:06:00 ID:WQ+wxFfj
SPEDO使ってるヒトいる?
900から乗り換えようと思ってるけど
うるさいかな?
532Socket774:2009/02/05(木) 23:23:50 ID:gHHUx1BT
>>531
Thermaltake社製品について語ろう Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205938920/
533Socket774:2009/02/05(木) 23:46:22 ID:WQ+wxFfj
ごめんちゃいm( __ __ )m
534Socket774:2009/02/05(木) 23:48:53 ID:EmsfAg50
電源周りを改善したTQ-2000みたいなのは無いのかね・・・
未だに乗り換え出来ん
535Socket774:2009/02/05(木) 23:57:37 ID:N4uJwek2
>>502 2番目凄過ぎw
536Socket774:2009/02/06(金) 08:23:08 ID:z9aYjf8l
>>502
写真見る限りアルミが薄そうだな
Lian-Liのケースってみなそんなに薄いの?
537Socket774:2009/02/06(金) 08:26:52 ID:z9aYjf8l
538Socket774:2009/02/06(金) 09:29:29 ID:RLvGtQyO
>>537
下2つは3万超じゃないかw
539Socket774:2009/02/06(金) 11:11:44 ID:z9aYjf8l
そりゃ肉厚5mmのどこかのケースには負けるけど
CM Stacker830/831/832は肉厚2mm〜3mmのフルアルミ製だから剛性も悪くない
したがって値段もそれなりにする
540Socket774:2009/02/06(金) 11:45:24 ID:RLvGtQyO
>>539
83xシリーズはいいケース(俺も欲しいわw)だと思うが、ID:1o2Q1w9S は
2万前後で・・って言ってるし、ちょっと厳しいんじゃね?
541504:2009/02/06(金) 11:46:51 ID:nu/suOuw
>>517
たったの15万じゃない

>>518
そうです付いてます
そのせいで梱包サイズが大きくなり輸送代も高くなります
542Socket774:2009/02/06(金) 11:51:57 ID:bW8NW65+
冷却と埃対策を考えたら
大きなファンとフィルター付きで天井に穴がない仕様が良いのではないかと。

アルミかステンレス製の机かテーブルワゴンの天板裏にMB、drive、電源類を固定してフィルターで蓋をする。
USBなどのコネクタやDVDを天板上に持ってくればいいPCになると思う。
ファンはテーブル下奥に固定して機器類の熱い空気を外に出す。
机にコロを付ければ移動も簡単だ。

どうだ?
543Socket774:2009/02/06(金) 12:27:29 ID:RLvGtQyO
>>542
カッコワルイ  (´;ω;`)ブワッ
544Socket774:2009/02/06(金) 12:27:55 ID:kZFDT2Je
545522:2009/02/06(金) 12:59:24 ID:2KHMGqVV
>>539-540さん
ありがとうございます。
予算は2万円前後でしたが3万円くらいなら
まだ大丈夫なので購入を考えてみます。
546522:2009/02/06(金) 13:57:42 ID:2KHMGqVV
クールマスターのケースを見ていて思ったのですが
cosmosってどうなんでしょう?
評判はなかなかいいようなのですが。
547Socket774:2009/02/06(金) 14:05:57 ID:qOBHUr/p
It's so cool!
548Socket774:2009/02/06(金) 14:08:51 ID:2xRVdSiD
>>546
専用スレがあるので、そちらで聞いてみたら?ユーザーは多いはず。

【鞍馬】クーラーマスター21台目【CoolerMaster】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229756650/
549Socket774:2009/02/06(金) 14:49:00 ID:2KHMGqVV
>>548
ご親切にありがとうございます。
550Socket774:2009/02/06(金) 14:56:36 ID:2KHMGqVV
あっ>>546でクールマスターとか言っちゃってますが
クーラーマスターですね。
恥ずかしいです。気にしないでください。
551Socket774:2009/02/06(金) 15:09:52 ID:ahFPzHGO
は ー ず か しぃ ー 。
552Socket774:2009/02/06(金) 16:04:35 ID:2KHMGqVV
言わないでくださいよ!
553Socket774:2009/02/06(金) 16:53:31 ID:vINhjLy8
>>545
3万までいけるならSST-RV01とかどうだ?
554Socket774:2009/02/06(金) 18:34:02 ID:kRdI4agL
PCから書き込みます。
>>553
ありがとうございます。
今のところの候補はcosmosか教えてくださったSST-RV01
になりました。
今のところネットでしか見れていないので、明日お店に行って
実物を見てきます。
みなさん他にもオススメのケースがあればどんどん教えてください。
555Socket774:2009/02/06(金) 18:55:15 ID:TYXenPeP
SST-RV01の上面拡張スロットはどうなんかね
ケースはラックの中におくとかなら使いやすいかもしれんけど、
USBの無線アダプタなんかを使ってる人は延長コード必須になっちゃいそう
556Socket774:2009/02/06(金) 19:17:39 ID:z9aYjf8l
SST-RV01は見た目がキワモノケースってか
アルミとのハイブリットでもなく,単なるスチール製ケースで2万5千円って異常に高くない?
557Socket774:2009/02/06(金) 20:08:12 ID:pivB7Tgo
初期のスタッカはスチールでも同じくらいしたと思う。
558Socket774:2009/02/06(金) 20:14:20 ID:2xRVdSiD
>>554
クラマススレに誘導してみたもののあまり有力(?)な情報はなかったみたいですね・・・
cosmos位の大きさでも良いのでしたら、
AntecのTwelveHundredや ThermaltakeのSpedoあたりはどうですかね?
冷却も良さそうですが、なにより裏配線がしやすそうなのがいいですね。
559Socket774:2009/02/06(金) 20:20:39 ID:ZWPX67E/
12センチFANをさ、ケースの底面とかに立てて使うようにできるスタンドみたいなのって存在しないかな?
560Socket774:2009/02/06(金) 20:27:37 ID:PNu0WcsJ
>>559
磁石でも接着しとけば
561Socket774:2009/02/06(金) 20:32:46 ID:BGDtAKis
>>554
ATCS840 お勧め!
562Socket774:2009/02/06(金) 20:39:50 ID:PqIpM8P0
>>561
ケースにマザーボード組み込んだままバックプレート外せるんだね。
ちょっと感動した。
563Socket774:2009/02/06(金) 21:25:15 ID:/x3+rhXz
>>559
3〜4連結すれば安定して立つだろ
564Socket774:2009/02/07(土) 01:43:30 ID:1d4v2SGC
>>562
CM Stacker830/831/832も同じ感じだけど感動すべき点はずばりココじゃない?
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/atcs840b/002.jpg
両者共にこの取っ手部分は凄くしっかり出来ている,引き出したあとに持って移動出来るくらい
反面CM Stackerとは違ってM/Bベース素材の厚みが残念ながら半分の1mmとなっているけど
565Socket774:2009/02/07(土) 02:03:23 ID:SLIGmD+V
デポが36,700円で予約してたんでそんなもんだろうと思ってた。
566Socket774:2009/02/07(土) 02:04:27 ID:SLIGmD+V
誤爆
567Socket774:2009/02/07(土) 09:03:16 ID:U9UYgXJ9
友人にThree HundredおすすめされたんだけどCM690と迷ってる
どっちがおすすめ?
568Socket774:2009/02/07(土) 09:19:02 ID:a5ytYu1r
>>564
MBの引き出し機能って一度組んで安定動作すると使わない機能なんだよね
MB引き出す作業も結構手間がかかるし
569Socket774:2009/02/07(土) 09:50:38 ID:OzOZPret
>>567
CM690のがいいんじゃないかな。
570Socket774:2009/02/07(土) 10:17:28 ID:mreljEQA
>>564
背の高いクーラーは引き出せないんじゃない?
571Socket774:2009/02/07(土) 10:34:04 ID:1d4v2SGC
>>568
まず動作チェックのまな板としても使えるのが便利
次に頻繁に構成を変える人や掃除をする人にもかなり重宝する
引き出す前の作業っていったって各種ケーブル類をM/Bから引っこ抜くだけでしょ
>>570
これくらいまでのクーラーなら全然余裕
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/v8.htm
トップフロータイプのクーラーで、引き出し時にファンがシャーシへぶつかるのなら外せばよいだけ
572Socket774:2009/02/07(土) 12:29:11 ID:osAThA+/
>>567
実際見比べるとthreeのほうがなんとなく安っぽいし、けっこう小さい。
大きなグラボ載せたりするならCM690かなとおもって(3も載ることは載る)
俺はCMを注文中。
ただCM690は取り外すとこが固いらしいね…
あと電源スイッチが変なとこあるので(箱全面の右角)これがな…
気に入らなかったら別途で延長するスイッチ買うことになるかも
あとは付属しているファンがCMは3つ、3は2つってこと
どっち買うにしても追加ファンはほしくなったら
費用が少しふくれるかも
573Socket774:2009/02/07(土) 12:46:08 ID:B2/M70un
アンテックと鞍馬以外のケース使ってるやつは頭が・・・
574Socket774:2009/02/07(土) 12:50:45 ID:8Hfuo4kE
antecはないわ
575Socket774:2009/02/07(土) 12:57:58 ID:QPxLCaUA
Antec,Antecって騒いでるやつ、業者だろ
576Socket774:2009/02/07(土) 13:43:20 ID:xIbztFX5
なにこの今更なやりとりw
577Socket774:2009/02/07(土) 13:44:01 ID:8btnSDq+
ANTECでいいのはSOLOとP18xだけ
578Socket774:2009/02/07(土) 14:16:56 ID:0A1iBHW1
antecはどれもこれも無難ってだけ
579Socket774:2009/02/07(土) 14:35:00 ID:Qbt8RAl5
確かに無難ではあり一番売れている
機構的には古い部類になったので次は野心作を期待したい
580Socket774:2009/02/07(土) 14:54:34 ID:iXzWGhN4
新しい部類の構造ってのはどんなのだ?
581Socket774:2009/02/07(土) 14:56:46 ID:TDo5pdfk
ケースで無難ってのは褒め言葉でもあるからな。

まあ俺はantecは買った事はないが。
あんまりみんな買いすぎててなんか嫌。
自分でもくだらねえ理由だとは思うが。
582Socket774:2009/02/07(土) 14:58:24 ID:PRnd116i
というか、ださい
583Socket774:2009/02/07(土) 14:59:37 ID:MiWxl4EA
OWL-612でいいです
584Socket774:2009/02/07(土) 15:21:30 ID:y3YBswVb
OWL-611の方がいいです
585Socket774:2009/02/07(土) 17:39:11 ID:vHqkfdqX
3.5インチベイを着脱出来るATXケースはあるけど
5インチベイを着脱出来るATXケースってある?
586Socket774:2009/02/07(土) 17:57:35 ID:cJ+ihOqe
これでもかってぐらい配線の取り回しを綺麗にしたいんだが、おすすめある?
587Socket774:2009/02/07(土) 18:34:19 ID:3AdYWlqm
短く切る
588Socket774:2009/02/07(土) 18:41:55 ID:UigIrbZQ
589Socket774:2009/02/07(土) 18:44:41 ID:cn7nOWVn
>>586
シャドウベイ横(端子が↑側)で裏配線可能かフルタワーなら何でもいいんじゃない?
フルタワーで横で裏配線可能なHAF932・ATCS840あたり楽そうだけど
590Socket774:2009/02/07(土) 18:48:13 ID:7TutYA1H
Antecはデザインが激ダサだからなあ…
電源は何度か買ったがケースは無理
591Socket774:2009/02/07(土) 18:49:23 ID:ldBN27w+
Antec の NSK4480は、良いよ。
安かったし、電源付きだったし・・・・だったから。
592Socket774:2009/02/07(土) 19:02:21 ID:7/gtaEvH
>>590
君の言うデザインのイイケースを教えてください
593Socket774:2009/02/07(土) 19:08:22 ID:tMYzvWvm
ALTIUM Xとかはセンスが良いと思うけど。
アンテックはデザインが爺臭すぎる
まぁ自作界はキモオタばかりだからな
594Socket774:2009/02/07(土) 19:11:11 ID:mWtFelJn
俺もアンテックのデザインあんま好きじゃないが、機能性とCPいいことは認めるな
あとアンテックのケース使ってる人って多いから、何かべつのやつ選びたくなる

ケースって、PCの顔だと思うし
595Socket774:2009/02/07(土) 19:18:31 ID:Y26LkN1Z
PCを眺める時間なんて限られてない?PC使ってるときはディスプレイみてるし。。。

PCを使ってる時間が短い = PCを眺める時間が多い = デザイン重視もまぁ分かる
PCを使ってる時間が多い = PCを眺める時間が短い = デザイン重視ってどうなの?

こんな感想。
596Socket774:2009/02/07(土) 19:20:34 ID:mWtFelJn
自分が眺めるんじゃなくて友達呼んだときとか…あるじゃん?
597Socket774:2009/02/07(土) 19:21:00 ID:vHqkfdqX
Antecのデザインで唯一褒められるのは
900の物置部分
598Socket774:2009/02/07(土) 19:27:29 ID:UMoAntTJ
ゆ・・・友達
599Socket774:2009/02/07(土) 19:34:39 ID:h7am5FFt
見ない所ほど気を使いたくなる。
600Socket774:2009/02/07(土) 19:46:25 ID:jSCZX05M
すっきりさせられるんだったらなんでもするけど
結構強引にいく勇気がいる
601Socket774:2009/02/07(土) 19:53:54 ID:ZEm7WmFC
PCを使ってる時間が多い = PCを眺める時間が多い = デザイン重視

こうじゃね?
602Socket774:2009/02/07(土) 19:56:08 ID:GAGGP+TW
PCを使ってる時間が多い = モニタを眺める時間が多い = ケースのデザインなんてどうでもいい
603Socket774:2009/02/07(土) 20:00:02 ID:tMYzvWvm
PCを使ってる時間が多い = モニタを眺める時間が多い = オタク = キモイ = デザインなんてどうでもいい
604Socket774:2009/02/07(土) 20:03:30 ID:hZMveFTI
家にいる間ずっとモニタの前に座ってる訳ではないからな。
605Socket774:2009/02/07(土) 20:11:30 ID:SLIGmD+V
目立たずにひっそりと佇んでくれりゃいいわ。
SOLO最高
606Socket774:2009/02/07(土) 20:12:22 ID:nT/m6C7t
金箔張りP180は色合いが和室に合いそうなので購入を検討している
初めてのAntecになるかもwktk
607Socket774:2009/02/07(土) 20:28:01 ID:cJ+ihOqe
結論
結局自己満。
608Socket774:2009/02/07(土) 20:32:06 ID:YQUUS/eT
和室には仏壇ケース
609Socket774:2009/02/07(土) 20:44:07 ID:BdrqeT4p
SOLOって平凡すぎて・・・
610Socket774:2009/02/07(土) 21:03:59 ID:jA545wyh
PCの中が見られた方がいいから900に惚れた。
オールアクリルケースはさすがに買わなかったけど。
611Socket774:2009/02/07(土) 21:12:29 ID:zNhuMZmQ
Antec隔離スレがある理由がよくわかった
612Socket774:2009/02/07(土) 21:30:50 ID:mWtFelJn
透明のアクリルケースでイルミネーションPC作りたい
613Socket774:2009/02/07(土) 21:31:48 ID:wJQtCbKY
電磁波が心配。
614Socket774:2009/02/07(土) 21:48:01 ID:1uh4h2yz
白装束で解決
615Socket774:2009/02/07(土) 21:50:50 ID:Y26LkN1Z
AntecのP180を買おうかと思ってたんだけど、このスレだとAntec不評なんだな。
静音性+拡張性+コスパのバランスが良いP180以上の物を教えてくれ。
616Socket774:2009/02/07(土) 22:00:08 ID:O8bGYh0J
>>583
OWL-612が売れたのは、オウルテックにとって不幸だったと思う。
HDDは共振するし、ケースの側板は片側しか開かんし、
当時、雑誌の推薦記事が色々あったが、この事に書いてる記事はなかった。
617Socket774:2009/02/07(土) 22:04:33 ID:8DOJES96
>>615
クーラーマスター、Sileo 500
618Socket774:2009/02/07(土) 22:11:58 ID:yqr5MFuj
P180は別に評判わるくないんじゃ?
619Socket774:2009/02/07(土) 22:20:47 ID:y01VtoPk
antecは信者がうざい
620Socket774:2009/02/07(土) 22:21:21 ID:xIbztFX5
>>615
お前みたいな純粋でバカ正直なナイスガイは、は2chで情報収集しよう
なんて考えない方がいいぞ。
621Socket774:2009/02/07(土) 22:23:21 ID:bDw/hWKF
622Socket774:2009/02/07(土) 22:25:54 ID:mWtFelJn
>>621
それもいいけど、キューブのほうで、2機目はマガジンラックに収める予定なんだ。
623Socket774:2009/02/07(土) 22:30:04 ID:6QB9x9W7
OWL-612使ってる俺が来ましたよHDDが共振するアンドサイドケースを閉めるとビビり音がしたりしなかったり
良い所は
・10000円でSEASONIC500W電源が付いてきたところ
・HDDも普通に冷える
・デザインがオーソドックス
・色がアイボリー

で、、そんな自分が今日近所のDEPOでZALMAN GS1000に一目ぼれしたんだけどこのスレで人気ないの?
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GS1000.asp
624Socket774:2009/02/07(土) 22:34:01 ID:38Qtxb01
EVERGREENのM-ATXケース「TWG-AL625」を購入したのでその感想をひとつ。
Amazon.comで送料込み約7千円で購入。
ベイと寸法は5''x2、3.5''x2(+4)、W184 x D430 x H365mm。
メーカーの商品紹介ページ↓
ttp://www.everg.co.jp/products/pc-parts/alpha-solid/

M-ATXにも拘らずケース前面に12cmファンが付けられると聞き飛び付いたが、
実際には前面の電源ボタンモジュールの取り付け部とぶつかる為に12cmファンの
枠の一部を彫刻刀で削り取るハメになった。
これって設計ミスだろ〜〜〜?
しかも前面ファンを取り付けるとHDDが数cm後退するためM/B上にせり出し、
メモリモジュールや電源コードと干渉した。
その為4段もあるHDDマウンターで使えたのは1段目と4段目のみで、
4つあるメモリソケットの一番右側はHDDとかぶって使用できなかった。
やはり奥行き43cmのケースで前面ファンを取り付けるのは無理があるな。
ScytheのGX-3901-BK/WHみたいに奥行き48cmほどないと厳しいだろう。

今回使ったM/BはASUSTeKのP5N7A-VMで、比較的奥行きがある上に
電源コネクターがボードの右端の真ん中、つまりHDDマウンターのど真ん中に来るため、
非常に厳しい配置になってしまった。
ASUSのM/Bはレイアウトがおかしい製品が多いように思う。
M-ATXだから狭いのは分かるけど他のメーカーはもう少しマシなレイアウトを
組んでるぞ。

最後にこのケースのいい所をあげておくとこんな感じ。
1)外観がかっこいい。
2)電源の14cmファンがとても静か。
3)前面天井部分に飛び出し式のUSB、ヘッドフォン、マイク端子があって便利。
4)安い割に工作はいい。
625Socket774:2009/02/07(土) 22:40:42 ID:UEtrlwug
>シャーシ材質 スチール(0.5mm SECC)
0.5mmはちょっと…
626Socket774:2009/02/07(土) 22:45:07 ID:O8bGYh0J
>>623
HDD1台だと起きにくい。HDD2台だと共振しやすい。
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?OWL-612SLT
http://club.coneco.net/user/9587/review/11027/
http://aquila.cocolog-nifty.com/diary/2008/01/owltech_owl612s_4f7a.html

HDDの共振は、他のケースでも起こりがち。
ただし、OWL-612SLTは静音で売ってたので問題になった。
627Socket774:2009/02/07(土) 22:51:52 ID:7TutYA1H
>>592
基本的にほとんどないんだが、何だかんだで昔の星野とAbeeがギリかな
今の星野はデザイン云々ではなく終わってるからAbee一択
まだ星野しか買った事はないけどな
628Socket774:2009/02/07(土) 23:12:56 ID:d6GvPbhf
星野とAbee(笑)
まだ星野しかかったことは無い(笑)
629Socket774:2009/02/07(土) 23:52:47 ID:vbQsmWPv
630Socket774:2009/02/08(日) 00:08:20 ID:1iSbae+D
631Socket774:2009/02/08(日) 00:09:51 ID:pWXr/j78
コスモス以外で静音重視のデカケースはないのか?
どれもこれも冷却冷却
632Socket774:2009/02/08(日) 00:38:59 ID:VTG5PwcD
>>631
デカいの定義にもよるが・・・
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/lightning.html
近日発売予定がなくなったからそろそろ出てくるかな?
前作は速攻で終息するわ、HDDゲージ曲がっている写真あるわ
なんか不気味な感じもするけどw
633Socket774:2009/02/08(日) 00:48:41 ID:VFyQiiMY
深緑系の色のケースないですか?
634Socket774:2009/02/08(日) 00:56:22 ID:Wpwt9KAf
まあ前面扉さえあればあとは大きさに任せて対策し放題だから
大きなケースで静音思考のケースは少ないわな
635Socket774:2009/02/08(日) 01:01:23 ID:p2V+/7NW
>>626
HDD入れ替えたら共振おさまったよ、色々ありがとう
636Socket774:2009/02/08(日) 01:09:15 ID:s4BRGuwA
>>633
ないなら塗れよ
637Socket774:2009/02/08(日) 01:15:20 ID:pNzjJ8pE
なんで白いケースって黒系のケースに比べて人気が無いんですか?
638Socket774:2009/02/08(日) 01:18:31 ID:T/D1R0q1
黄色くなるからかな?
639Socket774:2009/02/08(日) 01:47:57 ID:V1S7YFzc
ケース塗るおすすめの塗料は?
640Socket774:2009/02/08(日) 01:48:26 ID:5FTPGg1M
>>628
悪いが俺はお前みたいなキモヲタじゃないんでなw
仕方なく自作してるんで見た目はかなり重要なわけよ
普段VAIOやMacをメインに使ってるから星野やAbeeがギリ許容範囲なのだよ
ちなみに上でも書いたがAntecの電源は使ってるぞwww
641Socket774:2009/02/08(日) 01:53:03 ID:6wx0jSQS
>>639
うるし
642Socket774:2009/02/08(日) 01:54:31 ID:O8CxqB+4
>>640
>>1
>ケースで大切なのは機能性、静粛性です。
>これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
>アルミ、ペラペラ、かっこいいは他でやってください。
643Socket774:2009/02/08(日) 01:57:39 ID:8ZMMTgD+
>>633
TQ-1300おすすめ
頑丈だしなかひろい
644Socket774:2009/02/08(日) 01:59:59 ID:aKrncisT
>>639
車の塗装スプレー
仕上げにウレタンクリア
645Socket774:2009/02/08(日) 02:03:49 ID:s4BRGuwA
>>640
つ鏡
Antecの電源は笑うところですか?
646Socket774:2009/02/08(日) 02:17:20 ID:T/D1R0q1
>>640
スレ違いだろ、こちらへどうぞ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223686125/l50
647Socket774:2009/02/08(日) 02:20:40 ID:x3uOpEmR
>>640
なに、このキチガイ
648626:2009/02/08(日) 02:22:21 ID:xeXcEqUC
>>623
>>635を「612は共振しない」と読み間違えてレスした。
答えになってない上、攻撃的なレスになってごめんなさい。
私の場合、HDDを1段目と4段目に置いたら、共振は一応おさまった。
649Socket774:2009/02/08(日) 02:41:34 ID:1iSbae+D
>>646
そっちも見てるから変な奴誘導するなよ
650Socket774:2009/02/08(日) 02:45:59 ID:8Y80ERkj
いくらケースの見た目を気にしても
>>640自身が笑われたら何の意味も無いなw
651Socket774:2009/02/08(日) 03:24:57 ID:td+dEB+j
652Socket774:2009/02/08(日) 03:37:08 ID:gK2Pbjmn
宣伝乙^^
653Socket774:2009/02/08(日) 04:12:53 ID:Ms8WNwcx
>>651
出品者乙^^
654Socket774:2009/02/08(日) 04:36:56 ID:+4V0kIlo
これって確かメーカー自体が三万五千ぐらいで売ったことある物だよな。

ていうか出品者は星野の新品ケース何個持ってんだよ…。
655Socket774:2009/02/08(日) 05:07:26 ID:mBApRkD4
>>651
マルチしてるということはなるべく衆目を集めたいということだから、売りたい立場の人間だよな。

自演乙
656Socket774:2009/02/08(日) 05:12:47 ID:TfEsHg8/
>>651
これどのくらい出荷されたんだろうね
全く実用性が見いだせないネタアイテムだよなあ
657Socket774:2009/02/08(日) 05:14:33 ID:+4V0kIlo
すげえなw
ネタじゃなくてこいつは本物かも知れん。
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20090208/dGQrZEVCK2o.html
658Socket774:2009/02/08(日) 05:20:37 ID:i1gbu21P
ここまでやられると絶対に買いたくないなw
659Socket774:2009/02/08(日) 07:19:38 ID:1RQMn/jo
業者だとしても、もうちょっと工夫してほしいなw
660Socket774:2009/02/08(日) 08:05:19 ID:gK2Pbjmn
>>657
何これきっしょw
661Socket774:2009/02/08(日) 08:35:46 ID:Gn3qvidW
埃の侵入が押さえられてなかなか冷えるぜーっていうケースあるかい?
轟音までいかないくらいの騒音でそんなのが欲しい
662Socket774:2009/02/08(日) 09:43:00 ID:P/gn4hNI
星菌の中の人は大変だな〜
663Socket774:2009/02/08(日) 11:39:57 ID:uJSdO+9W
>>632
HDDゲージ(笑)
664Socket774:2009/02/08(日) 12:03:48 ID:tSiegGvq
でもabee以外に許せるデザインのケースって少ないんだよな
星野は死んじゃったしあとはLianliとかかな・・・
665Socket774:2009/02/08(日) 13:06:11 ID:afnJYAYz
銀石とか結構いいけどな、最近のはキワモノになってきたけどw
666Socket774:2009/02/08(日) 14:17:08 ID:kDW+Wi99
soloにしたらHDDのガリガリ音が消えたー!
だけど今度はケースファンがうるさい…ああもう
667Socket774:2009/02/08(日) 14:20:10 ID:dGMG78q4
ファンコンを使えばおk
668Socket774:2009/02/08(日) 14:24:19 ID:rWK8YfbF
Tricoolはうるさい。替えろ
669Socket774:2009/02/08(日) 14:46:09 ID:HdRQUZRv
Tricoolは軸がぶれるのか振動もすごくあるしな。
670Socket774:2009/02/08(日) 14:49:43 ID:vxAHuPri
静音が売りなのに最初から付いてるケースファンが爆音なのが面白い
671Socket774:2009/02/08(日) 21:13:54 ID:tGPgaxbT
むしろケースファンは付属させないで売ってくれ
そのぶん安くしてくれ、と思う。
ファンを選ぶのも自作の楽しみw
672Socket774:2009/02/08(日) 21:19:31 ID:P/gn4hNI
確かにCPUクーラーとかケースとかはFAN無しでその分安く売って欲しいな
とはいえFAN一個省いたところで500円くらいしかかわらなさそうだけど
673Socket774:2009/02/08(日) 21:26:10 ID:L71EF1cn
素人に人気があるantecが付属ファン無しにするわけないよな

ファン1個抜いても300円引きくらいがいいとこじゃないかね
674Socket774:2009/02/08(日) 21:29:16 ID:pWXr/j78
付属のファンは1000rpmまでにしてくれ。2000rpmとかいらないから。
675Socket774:2009/02/08(日) 21:41:58 ID:X5JP6QHb
antecが素人に人気って、ドンだけプロなんだよ、おまえは
676Socket774:2009/02/08(日) 21:56:54 ID:L71EF1cn
なはは、でも素人に人気あるだろ
ファンの追加をしなくてもいい方が 初心者は買いやすいだろうし

それにtricoolが捌けなくなるw
677Socket774:2009/02/08(日) 22:11:07 ID:Pih7AJgq
アレを爆音とかいってる奴は
自分が病的に神経質だと疑え
678Socket774:2009/02/08(日) 22:17:18 ID:ciQg/2zP
耳鼻科いったほうがいいよ
679Socket774:2009/02/08(日) 22:20:10 ID:PQBB+fct
ケースは良い物を買ってもずっと使えるからな
俺は撤退前のGateway2000の頃のフルタワーで未だがんばってる
680Socket774:2009/02/08(日) 22:25:49 ID:eTtn2q0y
やれやれまた神経質君か
681Socket774:2009/02/08(日) 22:52:53 ID:hcWNkDQj
だ・か・ら・Antec房はそっちの板に帰れ!
682Socket774:2009/02/08(日) 22:57:24 ID:Pih7AJgq
だまれ単発♪
683Socket774:2009/02/08(日) 23:01:25 ID:eTtn2q0y
単発ww
684Socket774:2009/02/08(日) 23:09:19 ID:8OlEYlJJ
SOLOのファンってかなり当たり外れあるんじゃない?
俺が買ったのはかなり爆音だった。
それに比べて、ついこないだ買ったMiniP180は静かだったよ。
685Socket774:2009/02/08(日) 23:22:50 ID:hcWNkDQj
Antec房は巣に帰れよ
686Socket774:2009/02/08(日) 23:34:40 ID:7mS9UQR6
>>685
いや、お前がスレ読んでから帰れよ。
687Socket774:2009/02/08(日) 23:51:55 ID:eY0NhJR/
antecってなんかアンチがいるんだな

特定会社のアンチってどこかの強烈な信者だったりするらしいけど
星n(ry
688Socket774:2009/02/09(月) 00:01:39 ID:pWXr/j78
一番売れてるんだから信者もアンチも多いだろ
689Socket774:2009/02/09(月) 00:06:34 ID:XTNKjA9r
>>688
結論だな
690Socket774:2009/02/09(月) 00:07:12 ID:s7204iyT
無難でつっこみ所がないからな
691Socket774:2009/02/09(月) 00:49:14 ID:nS7GMYXN
星野はアンチくらいしかいない気がw
692Socket774:2009/02/09(月) 01:02:19 ID:/hMmTz1e
中の人だけだよ☆信者は
693Socket774:2009/02/09(月) 01:05:10 ID:mTBpVCrP
まあ星野にも評価すべきところはある
横吸気後ろ排気の特許をとったので、他社が同コンセプトの奇天烈ケースを思考せずに済んだとか
694Socket774:2009/02/09(月) 01:05:45 ID:s7204iyT
×アンチ
○被害者
695Socket774:2009/02/09(月) 06:01:29 ID:PzSsc9q3
ディラックのLightningのページが更新されて近日発売の表示がとれて
さらにDIRF-LI02-SGBとやらが追加されてるんだがまだ出てないよな?

よさげな気がするんだが諸兄に意見を賜りたい。
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/lightning.html
696Socket774:2009/02/09(月) 06:46:25 ID:eplPEKBO
奥行きがあと3cm欲しいところだ。
697Socket774:2009/02/09(月) 08:41:58 ID:2WgCb/vC
良くも悪くもオーソドックスなケースだね
目新しさがないからそこまで売れないだろうと思う
ただ天板が平らだったりCPUの裏に穴開いてたり吸気ファンにフィルターついてたり個人的には結構好み
後は日本製うたってる以上工作精度がどの程度なのかが気になる
698Socket774:2009/02/09(月) 08:45:30 ID:GjcHT+3O
ゴールド色以外、合格!良いケースだと思うよ。
699Socket774:2009/02/09(月) 09:14:41 ID:cmFn4PHh
たぶんホシーノ
700Socket774:2009/02/09(月) 12:32:57 ID:YjVbtLUR
新パーツへの入れ替えで余ってきたパーツを使い、ミドルタワーで
1台組もうかと考えています。

M/B:GIGABYTE GA-MA69G-S3H
CPU:AMD Athlon64 X2 5000+
VGA:MSI NX8500GT-MTD256EH
Mem:DDR2 PC2-6400 1GBx2(購入予定)
HDD:SATA500GBx1(購入予定)
電源:ANTEC EARTHWATTS EA-500
サウンド、LANはオンボード

このような組み合わせなのですが、VGAがファンレスなので冷却重視とし、
上面に排気口などが無くフラットな製品を捜しています。
「これなんかどうよ?」という製品がありましたら、教えていただければ
幸いです。
701Socket774:2009/02/09(月) 12:50:13 ID:xvX9iFER
CM690
一応フラット
702Socket774:2009/02/09(月) 12:54:43 ID:xvX9iFER
と思ったけどその程度ならSOLOでも十分冷やせそうだ
あまり冷却重視買う必要がないスペックに見えるけど
703Socket774:2009/02/09(月) 13:24:56 ID:hQ3a4oza
>>700
冷却の心配はないと思うが、一応前後に120mmファンがつくものを選べばいいのでは?
余ったパーツで組むなら鞍馬のElite 334とかどうですか。

>>701
CM690はもろに天板に排気口あるじゃないですか。
704Socket774:2009/02/09(月) 13:50:22 ID:y2bh3M4d
ID:xvX9iFERは頭大丈夫か?
705Socket774:2009/02/09(月) 14:11:48 ID:2jGesUqZ
706Socket774:2009/02/09(月) 14:36:00 ID:PSO9fX32
>>705
このキャンペーン通販で買った奴も大丈夫かな
レシートじゃないんだが
707Socket774:2009/02/09(月) 16:36:59 ID:4PzTQSl+
これを逃したらもう二度と買えない
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106979520
708Socket774:2009/02/09(月) 16:40:11 ID:w2PsQeE3
>>705
HAFかsniper買って塗装するんだw
709Socket774:2009/02/09(月) 16:43:35 ID:UKTiB7Wa
>>707
いらねーよ、糞台
710Socket774:2009/02/09(月) 16:46:06 ID:2SGZUBI1
開き直ってまた宣伝しにきたのか
711Socket774:2009/02/09(月) 17:15:59 ID:E6PujWx3
>>707
うざいから違反つけとくわ
712Socket774:2009/02/09(月) 18:46:05 ID:4PzTQSl+
>>711
ウォッチリスト53なんだけどw
713Socket774:2009/02/09(月) 18:50:58 ID:Xur7Uo/b
>>712
なんでウォッチリストの数知ってるの?
714Socket774:2009/02/09(月) 19:05:14 ID:faON2sNt
>>707
誰も買わないよ
715Socket774:2009/02/09(月) 19:05:36 ID:cmFn4PHh
うざいから違反つけとくわ
716Socket774:2009/02/09(月) 19:17:27 ID:HANNJ6g3
pgr用のウォッチだよ?
717Socket774:2009/02/09(月) 20:06:46 ID:5oXWThch
>>695
DIRF-LI01-BGのとき、HDDラックの下側が片持ちだからマズイんじゃね?
みたいな話題があったような気がする

LI02は取り付けの仕方が変わってるね
取り付け部分ががこっちに向いただけなのか写真で判別ができん
形見る限り箱型になってるような感じだなあ

一部金色ってのが引っかかるけど、SECC1.3mm厚に惹かれて前から興味があったから、
どこか取り扱い始めたら突撃する
718Socket774:2009/02/09(月) 20:55:06 ID:X9kRfaxE
>>695
意外と軽いね
719700:2009/02/09(月) 21:22:44 ID:6+AYKPzJ
>>701さん、>>703さん、どうもありがとうございました。
お二方の推薦モデルをベースに、いろいろと検討してみます。
720Socket774:2009/02/09(月) 22:29:01 ID:Sg3NTwh/
NZXT TEMPESTと
Antec NINEHUNDRED AB

で迷ってるんだけど、TEMPESTの天板のファンってどの程度の
騒音だすんだろうか・・・
721Socket774:2009/02/09(月) 22:54:52 ID:2dlF+ADl
ファンコン使うかファン交換すればいいやん
722Socket774:2009/02/10(火) 00:05:14 ID:CsQHKt8g
475 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/09(月) 16:34:07 ID:4PzTQSl+
これを逃したらもう二度と買えない
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106979520

503 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/09(月) 20:35:32 ID:8WshD4q2
取り消しキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

507 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/09(月) 20:45:26 ID:4PzTQSl+
>>503
即決55000円で譲ったんだよ カス

508 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/09(月) 20:48:39 ID:RcV9I7dh
(・∀・)ニヤニヤ

1. オークション情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなたが違反商品として申告したオークション「k106979520」は取り消されました。

このオークションの商品詳細ページにアクセスしてください。

 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106979520

ご協力いただき、ありがとうございました。

509 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/09(月) 20:52:33 ID:9bIgd2ER
これは恥ずかしいwww
723Socket774:2009/02/10(火) 00:20:47 ID:p7+jk0r1
わろた
724Socket774:2009/02/10(火) 01:26:13 ID:hgnMuCmN
フルタワー
広々とした作業スペース
裏配線
下部電源
SOLO並の静音性

これらの条件を満たすケースはやっぱり存在しない?
725Socket774:2009/02/10(火) 01:34:46 ID:ojMRNPs6
壁にマザー付ければいいよ
726Socket774:2009/02/10(火) 03:39:31 ID:jqpnMpRS
>>724
一瞬だけビルかと思ったw
電源が下にあるっていうだけで選択肢ないじゃん

俺は電源は熱が出るから上のほうがいいかなと。
ただしCPUの熱とは分離されているのがいいかなと。
でも密閉されてないと音が漏れる。
しかし解放されていないと熱が逃げない。
ジレンマだわー
727695:2009/02/10(火) 03:41:27 ID:UhD98BSp
レスくれた人たちみんなありがとう。
購入する決心つきました。問題はいつでるかだけですな・・・
728Socket774:2009/02/10(火) 05:01:27 ID:p3K7AxYj
DTMやったりするので静音重視でsoloに絞ったのですが、2つ質問です

HDDは2個とUSBの拡張カードを使った状態でASUSのEN9600GTは積めますか?
CPUはi7 920にするつもりですが、リテールのCPUクーラーのみで大丈夫でしょうか?
729Socket774:2009/02/10(火) 05:06:18 ID:V9LiDZJE
http://www.scythe.co.jp/case/hi-tec-7a.html

これは冷却性とかどうなんでしょうね?
730Socket774:2009/02/10(火) 05:09:20 ID:mB+K53Jo
>>724
COSMOSくらいしか思いつかない。
静音ではあるけど窒息だがね。
731Socket774:2009/02/10(火) 05:10:43 ID:e00r4nRs
>>728
SOLOは専用スレがあるからそっちで。

>>729
見事なまでにペラペラ。
732Socket774:2009/02/10(火) 06:17:54 ID:wGoBSeqm
>>695
3.5インチベイが少ない・・・。
733Socket774:2009/02/10(火) 06:52:54 ID:rddADqAA
>>727
DIRF-LI02-SGBの方は先ほどワンズ通販で在庫あり表示確認した。
何気に見つけただけなので他店の状況は不明。
734Socket774:2009/02/10(火) 11:16:11 ID:kRWDYO0q
>>733
727じゃないが情報サンクス。俺もずっと探してたんだ。
これはもうIYHするしかない! と思いつつ以前から気になってたんだが
記載されてる奥行きと高さって逆じゃね? 実物見てないんで
何とも言えないんだが写真見る限り奥行きの方が長いよなぁ。
その辺実際はどうなんだろう
735Socket774:2009/02/10(火) 11:25:18 ID:w/Kemks5
DIRF-LI02-SGBは値段が高いな
物自体は良さそうだが25000円の価値があるかどうか

裏配線出来て、520mmくらい奥行きがあれば良かったんだけどなぁ
736Socket774:2009/02/10(火) 12:01:30 ID:eOBphf5J
balanceとsoloってあんま変わらない?
どっち選んでも大差ないかな?
737Socket774:2009/02/10(火) 12:48:52 ID:Jib9qFRe
balanceはベイ数が多くて作業スペースもSOLOより広いけど、共振するとか
738Socket774:2009/02/10(火) 15:20:16 ID:xzu0SEHp
>>720
このブログに、TEMPESTの動画載ってるよ。
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/tempest_255f.html

自分でもTEMPESTを使ってはいるんだが、クーラーが風神匠な上、
匠のファンを一つ3000rpmのに交換してるからなぁ。
デフォの五月蝿さがどれだけかってのは分からん。
その分すげぇ冷えるけど。
739Socket774:2009/02/10(火) 15:33:46 ID:z4o6UVSp
Whisper Under20K円
フルタワー 静穏ケース
740Socket774:2009/02/10(火) 15:42:58 ID:z4o6UVSp
>>724に薦めようとしたが
741Socket774:2009/02/10(火) 15:47:14 ID:HQIWCdhT
NZXTはなかなかおもろいの多いよな
ADAMASは良かったな
742Socket774:2009/02/10(火) 15:56:11 ID:z4o6UVSp
基本的に蔵枡、Antecとかより安いから好き 
日本では無いけどKHAOSなんて変態も作ってるし
KHAOSマダー
743Socket774:2009/02/10(火) 16:27:29 ID:4SFcaS+9
12とかもっこすすみたいな、HDDいっぱい載せられるケースでおすすめあったらおせーて
744Socket774:2009/02/10(火) 16:31:49 ID:FJasZ17/
1200
745Socket774:2009/02/10(火) 16:46:49 ID:4SFcaS+9
間違えた12じゃなくて1200…
やっぱそのへんですかね
746Socket774:2009/02/10(火) 16:57:04 ID:kRWDYO0q
>>735
確かにちょっと高いよな。前は19800だったのに。
マイナーチェンジしても値段は据え置きにして欲しかったぜ
747Socket774:2009/02/10(火) 17:13:02 ID:M/xoMVDV
>>743
SCYTHEのSuper18とかどうよ?
748Socket774:2009/02/10(火) 17:19:22 ID:8nICmbRL
SCYTHE全般的にスレチ
749Socket774:2009/02/10(火) 17:19:43 ID:4SFcaS+9
あくまでファンとかファンコンのイメージだけどサイズってあんまり信用してないんですが
(スペックはいいけど細かなところに穴がある的な)
そのへんどうなんでしょう?
作りとか粗かったりしないんですかね?
750Socket774:2009/02/10(火) 17:29:38 ID:HQIWCdhT
スルーしようと思ったが
ファンもケースも物によるが価格なりには優秀
751Socket774:2009/02/10(火) 17:46:08 ID:M/xoMVDV
>>749
>>748とのことなので
当スレの過去では
89台目の>>814
87台目の>>14にレビュー

あと
【フルタワー】サーバケース Part9【ラックマウント】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218541506/l50
>>102>>174

など。
いまざっとケーススレの手持ちのログから探してみたぶんだけだが。
俺も使ってるが、個人的には悪くないと思う。値段なりに。
752Socket774:2009/02/10(火) 18:53:40 ID:JYG9w+ov
>>746
仕様見た感じではDIRF-LI02-SGBは上位製品扱いじゃないかな?
DIRF-LI01-SP(こっちがマイチェンモデル?)はそれより安価に
出てくるんではなかろうか。
753Socket774:2009/02/10(火) 20:07:35 ID:hRhkRs/b
>>741
ADAMAS詳しく!
今アビーS1Hかアダマスで迷ってる
754Socket774:2009/02/10(火) 20:38:47 ID:kXaa88Kp
姉に組んであげることになったんだけどかわいいPCケースってないかな?
755Socket774:2009/02/10(火) 20:42:41 ID:C87OOHQV
>>754
まずお姉さんをください
756Socket774:2009/02/10(火) 20:45:33 ID:R0SjSbFa
まずは姉のスペックが先だろう
757Socket774:2009/02/10(火) 20:54:44 ID:570D9qqv
758Socket774:2009/02/10(火) 21:29:27 ID:tIUMq2DA
俺の場合姉じゃなくて妹にだけどAbee C10そこそこ喜んでだよ。
そこまで性能いらんのなら小ささ狙うといいんじゃないの
759Socket774:2009/02/10(火) 21:57:58 ID:SpSclMaD
760Socket774:2009/02/10(火) 22:02:50 ID:5QfYwr5+
>>754
TQ-1300
761Socket774:2009/02/10(火) 22:11:51 ID:MgoDdYK0
>>754
Z-MACHINE GT1000
762Socket774:2009/02/10(火) 22:16:24 ID:AvEVKu7J
>>754
6色ぐらいあるっぽいキューブを祖父で見かけた。
質感も上々だったけど2万ちょいはしてたな。
763Socket774:2009/02/10(火) 22:18:14 ID:UPb9g5dO
764Socket774:2009/02/10(火) 22:20:34 ID:5QfYwr5+
TQ-1300の5インチベイは黒ベゼルで統一するといいぜ
765Socket774:2009/02/10(火) 22:25:36 ID:74osZvPb
姉や妹は実際居るとタダの我が儘な厄介者である事が多い罠
変な幻想は持たない様に

('A`)もう絶対姉妹に組んでやらねぇ 90人目
766Socket774:2009/02/10(火) 22:29:01 ID:eOBphf5J
>>737
マジか…
soloとほとんど同じだけどbalanceの方が見た目がちょっといいから
あんまり変わらないならbalanceにしようかと思ったんだけどな
HDDの取り付けもbalanceの方が簡単そうだったし
767Socket774:2009/02/10(火) 22:30:07 ID:SpSclMaD
768Socket774:2009/02/10(火) 22:50:17 ID:py71AsrQ
>>765
絶対姉妹ってなんかエロゲか萌えアニメのタイトルみたいだな
769Socket774:2009/02/10(火) 22:59:14 ID:C87OOHQV
絶対姉妹メイド録 という同人ならあった。
770Socket774:2009/02/10(火) 23:13:46 ID:0MU4XQHc
10人中9人が見たら笑うと思われるR-2 トースト使ってるんだが、大きさが使ってるラックに、
足をはずしてぴったり入る大きさ
(ゴムマットにのせるとわずかに上部のスキマ2_くらい!)
奥行きがとにかく短いんで、まったく邪魔にならず、もう俺的には神ケースです
蓋は片面しか開かないし、当然裏配線も不可、拡張性も最低限
それでもゲフォ9600GTのリファが何とかつけられる、ちょっと窒息気味だがゲーム機としてはまあまあいける
もう一台いっとくかと思ってたら、すぐに市場から消えてしまった

R-4は見たところR-2と基本構造がまったく変わりなし
デザインもそこまでごちゃごちゃしなくてもいいじゃんと思うが、少しだけIYHしたくなってる
771Socket774:2009/02/10(火) 23:15:50 ID:02uE/qEq
772Socket774:2009/02/10(火) 23:19:50 ID:py71AsrQ
>>767
なんでブルドーザーに見えないのかと思ったら色が黄色じゃないからだった
773Socket774:2009/02/10(火) 23:21:01 ID:fj+8mif9
>>738
面白いサイトありがとう。
う〜む・・・やはりファンコン必要そうだなぁ・・・
明日実物見に秋葉でも行ってきます。
774Socket774:2009/02/10(火) 23:22:01 ID:7Ii+YOEl
abeeのM0ってまだ売ってる?ちょっとほしいんだけど線の取り回しとか熱とか静穏性とか拡張性どうなんだろう?
775Socket774:2009/02/10(火) 23:37:51 ID:Pxy1L4E9
このスレ的にLdorado L-2000はどうなの
776Socket774:2009/02/10(火) 23:39:46 ID:02uE/qEq
机に置く人にはいいんじゃない?
777Socket774:2009/02/10(火) 23:51:32 ID:MgoDdYK0
これどうかな?
結構静かで冷えそうだけど・・・・最近こういうの多いな。
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-p80.html
778Socket774:2009/02/11(水) 00:12:41 ID:XIW0jTzZ
現在OWL-602WS SE/N、もう8年もの(汗

次買うなら

・BX-03B-B-B-WOPS
・OWL-602D IV

だな。
とか目星つけてたら、いずれも販売終了・・・

安くて同等スペック持った質実剛健なの知らね?
779Socket774:2009/02/11(水) 00:49:24 ID:1QZ2DgnI
780Socket774:2009/02/11(水) 00:52:24 ID:XQ4L6LC8
>>777
TwelveHundredのほうがいいような希ガス
たぶん冷え具合は五十歩百歩
LIANLIはただアルミというだけで、高くてあまりメリットは感じなかった
ANTECは鉄だけど、分厚くて丈夫
安いし
PC-A77とP180を使ってて、素直な感想
(R-2 TORSTもw)
781Socket774:2009/02/11(水) 00:55:46 ID:XQ4L6LC8
>>779
マジレス?それともわざと?
782Socket774:2009/02/11(水) 02:35:46 ID:M7g/A1z+
>>724
もろ P180orP182 だろそれ
783Socket774:2009/02/11(水) 02:37:30 ID:dwJax2Oc
1行目も2行目も見えないらしい
784Socket774:2009/02/11(水) 02:38:14 ID:yBCUAlCQ
>>724
COSMOS
ATCS-840
>>782

が近いね
785Socket774:2009/02/11(水) 02:49:36 ID:Dk8Pvidd
>>771
のケースって騒音どうなんだろうか?
静かならCoreiとセットで即購入
786Socket774:2009/02/11(水) 03:18:09 ID:TgPCkBvC
787Socket774:2009/02/11(水) 04:53:25 ID:S/hEySId
Antec P180のエアフロー・冷却性ってどんなもんですかね?
788Socket774:2009/02/11(水) 05:57:03 ID:dwJax2Oc
絶対評価なら良いとは言えない。吸気不足に陥りやすいので。
静音性の高さという特性を生かしながらハイエンド構成にしようとにすると
埃の問題もあるし5インチベイ吸気必須な感じ。まぁ見たままですよ。
789Socket774:2009/02/11(水) 09:13:55 ID:9ZoBYUf9
>>787
専用スレを読むと良いよ。
中段前面にファンを増設すれば冷却も悪くない。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232433520/
790Socket774:2009/02/11(水) 09:48:43 ID:srfWHk0w
>787
Antec板あるのでそつちに行けよ
Antec房うざい
テンプレに張った方いいかもね
791Socket774:2009/02/11(水) 09:56:31 ID:fgFx92UP
あのさあ、
サイズはスレチとかアンテックもスレチとか
サーマルテイク専用スレいけとか言ってるお前ら何?
このスレで特定のメーカーを語りたいのはむしろおまえらのほうだろ気付けよ
792Socket774:2009/02/11(水) 10:08:00 ID:Q+WERHSn
使ってる人が集まってる所で聞いた方が良いと思うのですが
793Socket774:2009/02/11(水) 10:19:17 ID:Y31OMa70
オススメのケースってスレなんだからスレチではないだろ
てか専スレはそれ専用
メーカー問わずの総合スレみたいな感じで使えばよくね?
アンテクスレでアンテクと他のメーカー比べたらそれこそスレチ消えろ言われるし
ここはオススメならアンテクでもおkだろ普通に考えて
熱くならずに静音冷却思考でいこうぜ
794Socket774:2009/02/11(水) 10:20:04 ID:1SN++H38
ATCS-840使ってるんだけど、
♪2発のE-ATXマザー入れたら、、
前のケースで問題なかったSI-120が干渉した。
フィンをめり込ませて、ちょっとだけ削ってなんとか。

思ったよりHDDやDVD-ROMの作動振動音がびびる。

あと買ったその日にフロント下部の爪を折ったのは内緒。
あれ外しにくいよw
795Socket774:2009/02/11(水) 11:25:15 ID:zqMzj4bD
アンチがほざいてるだけだから無視しとけばいい
796Socket774:2009/02/11(水) 11:28:49 ID:yBCUAlCQ
あっちのスレ見るに840はビビる人とビビらない人がいるのかな
797Socket774:2009/02/11(水) 11:33:27 ID:dwJax2Oc
共振はHDDや光学ドライブにもよるし
P7K500の2プラッタ品1台くらいならどんなケースでもビビらないかもな
798Socket774:2009/02/11(水) 11:50:46 ID:yBCUAlCQ
まぁHDDいっぱいいれたらどれもうるせぇのは間違いない
799787:2009/02/11(水) 16:12:35 ID:S/hEySId
スレチでしたか。申し訳ない。
グラボを新調したところアイドル時でGPUが60℃突破したので、現状ケースカバー
取り外して中身むき出しで使用中(GPU 40℃程度)。
いくつか見たところP180がデザイン的には良かったのですが・・・
もう少し検討してみます。

>>788, 789
情報どうもでした。

800Socket774:2009/02/11(水) 18:19:43 ID:GqN/PVCf
ATC840かstacker832でどっちを買うか迷っています。
総合的なスペックからしてどちらの方がいいでしょうか?
また、これらと同等の価格でほかに良いケースはありますか?
801Socket774:2009/02/11(水) 18:20:56 ID:GqN/PVCf
あっATCS840ですね。
間違えました。
802Socket774:2009/02/11(水) 18:22:13 ID:GqN/PVCf
あっATCS840ですね。
間違えました
803Socket774:2009/02/11(水) 18:52:24 ID:FuZqLn47
大事な事じゃないので2回言わないでもよろしい
804Socket774:2009/02/11(水) 19:07:54 ID:jPxPtqoP
>>800
私的にはメンテしやすそうで外観もシンプルなんでATCS840かな。。。
でもなんか値段が高そうだなw
805Socket774:2009/02/11(水) 19:16:30 ID:Cn97rrg6
SCBC01-BK でいいだろ、気にいらなければ後で電源かえれば
806Socket774:2009/02/11(水) 21:02:58 ID:4T1FgChs
807Socket774:2009/02/11(水) 21:37:55 ID:jPxPtqoP
ふ〜む。。。こんなケースはないものか・・・
・高さ500mm以下
・フロント12センチファン(フィルター付き)2つ
・電源下部設置
・裏配線可能
・横向きベイ3つ以上(TEMPESTやCM690のような)
・窓ありサイドパネル。
・価格2万以内
808Socket774:2009/02/11(水) 21:39:10 ID:wUURnHvk
>>800
部材とメンテ性で選ぶなら断然CM Stacker 832だね
新しめのCoolerMaster製品と比べてふんだんにアルミを使っているよ
最近の製品と比べてのマイナス面は裏配線出来ないこととシャドウベイかな
809Socket774:2009/02/11(水) 22:04:07 ID:V1/WiZ7g
良いケースみつけた
XClio 1000
ttp://www.scythe.co.jp/case/xclio-1000.html
信号機だけどLEDいじったら意外と!
これの気になる点 フィルターは前面下だけ?
            HDベイを5インチいけるんだよな・・?
よくないかい!
810Socket774:2009/02/11(水) 22:17:49 ID:fp0mwY1V
おまいさんが良いと思うならそれで良し
811Socket774:2009/02/11(水) 22:20:08 ID:gKs6wg1V
そんな既出ケースをさも俺が見つけた的に紹介されても、ね
812Socket774:2009/02/11(水) 22:50:05 ID:vrowmdhj
このスレはお前らの日記帳だ!
813Socket774:2009/02/11(水) 23:05:18 ID:5UTHF8PV
>>809
東北とかにある縦型信号機は赤が1番上だ(´・ω・`)
814Socket774:2009/02/11(水) 23:16:03 ID:/3pVJE9a
>>809
ダサすぎわろた
815Socket774:2009/02/12(木) 00:16:43 ID:vMbM6YZn
>>809
なんかこう・・・
昭和のアニメに出てくる博士の部屋にありそうな感じだなw
816Socket774:2009/02/12(木) 00:47:16 ID:s8MzRE6N
>>809
昆布茶ふいたー
817Socket774:2009/02/12(木) 00:57:25 ID:F6XuOQo4
>>809
http://www.youtube.com/watch?gl=CA&hl=en&v=yGdcrNEdjb4&fmt=22
フィルターなんてものはないので自分で工夫するか掃除(部屋含む)をこまめに
PCIスロット8個あるから、母板のオプション付けていてPCI空きない人にはいいかもしれん
818Socket774:2009/02/12(木) 10:21:06 ID:Y1D50v8o
パンスト被せればおK
819Socket774:2009/02/12(木) 15:09:09 ID:XqSFytmy
>>809
なんか、松○零士の描く『機械』みたいで、ちょっとアレだ。
820Socket774:2009/02/12(木) 15:32:46 ID:k6tz0Ejn
最終価格です
最後の出品です
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106979520
821Socket774:2009/02/12(木) 15:35:38 ID:CTU7wucD
>>820
だから詐欺商品なんて誰もかわねーよ。
822Socket774:2009/02/12(木) 16:05:42 ID:XqSFytmy
>>820
>>722
バカスw
823Socket774:2009/02/12(木) 16:29:08 ID:irT8+zmU
構って君も、あの手この手を考えるもんだねw
824Socket774:2009/02/12(木) 16:47:56 ID:F6XuOQo4
違反申告した
825Socket774:2009/02/12(木) 16:57:40 ID:CTU7wucD
俺も違反申告しとくわ
826Socket774:2009/02/12(木) 17:03:53 ID:Gz2onyCZ
俺もしたわ
827Socket774:2009/02/12(木) 17:53:50 ID:tZgO58XG
CM690で冷却性能考えるとケースに取り付ける型のファン買った方がいいのかな
デフォとCPUクーラーで行こうと思ってるけどちょっと心配
828Socket774:2009/02/12(木) 18:03:33 ID:irT8+zmU
>ケースに取り付ける型のファン

これは一体何が言いたいんだ?
ただのケースファンのことを、回りくどく言ってるだけか?
829Socket774:2009/02/12(木) 18:05:06 ID:8zlXNYE8
俺はマザーボードに取り付ける型のファンをお勧めする
830Socket774:2009/02/12(木) 18:15:23 ID:tZgO58XG
>>828
ごめん、普通にケースファンのことだ
回りくどくてごめん

>>829
CPUクーラーとデフォだけでも十分なんかな
831Socket774:2009/02/12(木) 18:21:12 ID:q+o7YSPH
>>830
言い方きつくて悪いけど、なんでいちいち聞くのか分からないよ
CPUとかHDDの温度を測って高かったらファンを追加したら良いんじゃないの?
まだケース買ってなくてもケース買ってから調べたらいいじゃん
832Socket774:2009/02/12(木) 18:22:00 ID:vJHimAld
よっぽど重い3Dゲームやるとかベンチマーク狂とかOCマニアとかじゃない限りは、ケースにデフォで
着いてるファンとCPUのデフォクーラーで十分。
833Socket774:2009/02/12(木) 18:24:18 ID:7QrPD1nZ
>>832
いや、ケースにデフォで必要なファンがついてるとは限らんだろw
834Socket774:2009/02/12(木) 18:31:03 ID:BTSBtmId
>>832
Solo・・・
835Socket774:2009/02/12(木) 18:38:56 ID:mI0UAbjM
確かにw
まあ、流れ的に>>832はCM690限定の話かもしれん。
836Socket774:2009/02/12(木) 19:07:43 ID:vJHimAld
レス番付けなかったのでわかりづらくなったけど、>>832>>835のいうとおりCM690での話ね。
837833:2009/02/12(木) 19:08:41 ID:42D4JPk6
これは失礼した。
838Socket774:2009/02/12(木) 19:10:52 ID:tZgO58XG
>>831
もしもファンクーラー付けるのがデフォだったりしたら…と思って

>>832
ブルーレイは見るんですけど大丈夫かな
ちなみにCPUのクーラーは風神鍛
839Socket774:2009/02/12(木) 19:13:48 ID:XqSFytmy
>>838
もぉ、自分で実際に試せwww
840Socket774:2009/02/12(木) 19:15:17 ID:q+o7YSPH
>>838
なにこいつ・・・
人に質問しといて自分に都合の悪い書き込みは無視かよ
841Socket774:2009/02/12(木) 19:15:54 ID:1TuEzdsL
ケースファンなんて1個あれば十分
842Socket774:2009/02/12(木) 20:17:24 ID:PplQ2wyT
>>806
誰か人柱にならないかな
843Socket774:2009/02/12(木) 21:10:45 ID:3IRdc44o
Metal Boned k7 は工作精度が悪いのですか?
844Socket774:2009/02/12(木) 21:15:17 ID:IGxxqR2k
銃器、弾薬あるいは主として武器として使用される目的を持つもの 2件
845Socket774:2009/02/12(木) 21:20:33 ID:k6tz0Ejn
>>822
お前には売らないよw
846Socket774:2009/02/12(木) 21:43:19 ID:vMbM6YZn
>>845
売れるといいねw
847Socket774:2009/02/12(木) 21:45:29 ID:LEgtM6nA
>>72 です。
遅れましたが、さっそくTQ700(MKII)に最新マザーを
搭載しました。マザーはGigabyteの GA-E7AUM-DS2H で
Geforce9400(VGAオンボード)です。
電源もサイズの剛力2 400Wに変更。
皆さんのアドバイスを元に、排気ファンも1600rpmの
80角をつけてみました。チップセット周りを風が
流れていると思われます。
今のところ問題なく動作しているようです。(冬場だし)
しばらく様子見ます。

ありがとうございました。
改めてTQ−700の設計の良さに感服。(作業し易い)
848Socket774:2009/02/12(木) 23:04:51 ID:sKskntYY
かっこいいデザインケースがほしい

ATXマザー搭載できる大きさで、前面がLEDとかで光ってるケースのおすすめ教えてください
849Socket774:2009/02/12(木) 23:14:47 ID:F6XuOQo4
>>848
かっこいいってのは万民共通なのかい?


まぁ↓でもどうぞ
http://tech-reviews.co.uk/reviews/antec-skeleton-review/
850Socket774:2009/02/12(木) 23:20:46 ID:wzNih+3y
>>849
これって開放的な割にはメンテナンス性悪そうだよね
851Socket774:2009/02/13(金) 00:02:27 ID:OArJuNfQ
>>847
君も私みたいにTQ-700を前後ファン12cm化しよう(w
852Socket774:2009/02/13(金) 00:07:40 ID:xBrdehBL
光物とかヤンキーやデコトラ見たいな感じで恥ずかしいわ
853Socket774:2009/02/13(金) 00:15:10 ID:Fud5AqMg
TQ700はまだ使ってるけど、やっぱりエアフロー悪いよ。

ストレートじゃない電源だと、ファンがある部分に
シャドウベイ固定金具兼用の補強部材が被ってファンをふさぐし
北森時代からそうだったけど、HDDを何処に置いても熱い
シャドウベイの金具自体に熱を持っちゃってる感じ

HDD用に専用ファンつければ下がるんだろうけどさ
854Socket774:2009/02/13(金) 00:31:14 ID:e3s68pGA
>>848
信号機なんかどう?
人によっては中毒を起こすデザインだw
855Socket774:2009/02/13(金) 00:38:21 ID:yyQVj8Lk
>>848
>>1も読まずに質問して、まともな答えが返ってくるわけ無いだろう。
856Socket774:2009/02/13(金) 00:46:00 ID:sMu+ysL5
>>1の機能性、静粛性を備えたケースって例えば何があるんだろ
ド定番みたいなものってあるんかな
857Socket774:2009/02/13(金) 00:47:35 ID:/7Ofdkzr
858Socket774:2009/02/13(金) 00:50:58 ID:c0Yq6GNB
>>857
たしかにカッコいいんだが現物見るとでかい。
あと電磁波が心配。
859Socket774:2009/02/13(金) 00:53:32 ID:g6cZ8ol8
白い布被せときゃいいんじゃね?
860Socket774:2009/02/13(金) 01:01:34 ID:Crzajcts
ケース専門の通販サイト教えてください
861Socket774:2009/02/13(金) 01:02:31 ID:Fud5AqMg
これ…かっこいいってセンスは貴重
862Socket774:2009/02/13(金) 01:04:24 ID:tduw3tQm
アンテッコの骨はでかいCPUクーラーがつかないんじゃなかったっけ?
とりあえずでかいCPUクーラーをにょきにょきつけたい俺的にはパスだなー
863Socket774:2009/02/13(金) 01:06:30 ID:sMu+ysL5
静粛性無視してるし埃フリーだし機能性もかなり無い状態で
どちらかというと真逆なんじゃないのかこれはw
864Socket774:2009/02/13(金) 02:20:01 ID:bH0m1Z6V
>>857
http://www.fusegu.com/29_dn-30.html
これかぶせたら埃対策もできて完璧じゃね?
865Socket774:2009/02/13(金) 02:28:24 ID:swMuHz0g
>>864
すばらしい
866Socket774:2009/02/13(金) 03:34:14 ID:8Y8YFmMZ
673 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/12(木) 15:31:19 ID:k6tz0Ejn
最終価格です
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106979520

684 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/12(木) 21:23:43 ID:k6tz0Ejn
>>679
入札されていますけどw

>>682
ヤフーに知り合いるから
違反申告しても取り消されないぞ
867Socket774:2009/02/13(金) 04:14:50 ID:lvF8kGrb
>>864
コレ(・∀・)イイ!
868Socket774:2009/02/13(金) 08:07:48 ID:tduw3tQm
>>864
ネ申ツールktkr
869Socket774:2009/02/13(金) 09:41:45 ID:DSDGWPfM
>>864
専用設計か!?
870Socket774:2009/02/13(金) 09:56:57 ID:2yxSiaJZ
ハイトが足りんけど一加工すればいいかんじだな
871Socket774:2009/02/13(金) 10:39:31 ID:mg1q/79X
>>864
色がなぁ…
872Socket774:2009/02/13(金) 11:08:14 ID:OArJuNfQ
スケルトンは神ワイアリングしないとすっごくみっともないよ
わたしもうじきmini-ITXスケルトン出るからそれも買うんだ〜
873Socket774:2009/02/13(金) 11:58:06 ID:ZtJwXylf
クーラーマスターのSileo 500買った人はレポして
874Socket774:2009/02/13(金) 12:11:23 ID:954+74Jz
ソナタエリートのレビュー価格.comにやっときたな
エアフロー問題ないみたいだ
875Socket774:2009/02/13(金) 12:39:25 ID:hpG4Mke2
ちょっと前にSOLOスレでもレポ出てたが
876Socket774:2009/02/13(金) 17:25:02 ID:WH8ykmoH
突然にちょっと質問。
みんなPCケースの外箱って
取っておいてる?すぐに捨ててる?
877Socket774:2009/02/13(金) 17:26:10 ID:WH8ykmoH
あれ?すまんsage忘れた。
878Socket774:2009/02/13(金) 17:40:46 ID:rO8cviCS
とっておけるスペースがあるならとっておく方がいい。
いらなくなったときにオクで売るとか友人知人に譲るとかいう場面で困ることになる。
部屋が狭くてもたたんでタンスの裏にでも突っ込んでおけば何とかなるんじゃない?
879Socket774:2009/02/13(金) 17:56:45 ID:oK1ab/QX
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader920454.jpg
↑これどこのケースかわかります?
880Socket774:2009/02/13(金) 18:08:52 ID:wSW7sHKl
机と机の間にあるやつか・・・
881Socket774:2009/02/13(金) 18:16:48 ID:oK1ab/QX
そうです
882Socket774:2009/02/13(金) 18:23:59 ID:tpk0akvg
なんかCGに見えるのは気のせいか?
883Socket774:2009/02/13(金) 18:25:53 ID:G5mSfMeF
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/TNN500AF.asp
の上になんか置いてある
884Socket774:2009/02/13(金) 18:26:10 ID:YrGN2nwE
TNN500系を弄ってあるやつのような気がする
885Socket774:2009/02/13(金) 18:26:53 ID:YrGN2nwE
あぁかぶったorz
886Socket774:2009/02/13(金) 19:04:32 ID:QfpGtKYk
NZXT(AMO)のGUARDIAN921ってどんな感じ?
あとやっぱもうNZXTのNEMESIS ELITEって中古でも
売ってる所ってない?
887Socket774:2009/02/13(金) 19:12:47 ID:xOrsR0WM
Thermaltakeの新作・・・
http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?C=1407&ID=1852
なんとなーくAntecのP1000に似てるような気がしないでもない
888Socket774:2009/02/13(金) 19:42:30 ID:Co9KRHtG
>>887
さんきゅ
俺が求めていた物に
どんぴしゃかもしれん
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09021303.html
889Socket774:2009/02/13(金) 20:00:28 ID:A2rO3ilR
>>887
よさそうな気がする
890Socket774:2009/02/13(金) 20:05:44 ID:hZ69V11j
なかなかいいねー
891Socket774:2009/02/13(金) 20:09:12 ID:xVPSwjuQ
いい感じだな、いつものThermaltakeらしくないデザインだけど
892Socket774:2009/02/13(金) 20:26:39 ID:oEqWb2e/
サイドパネルのファンの有無選べるのか。
みんなならどっち選ぶ?
俺はファン無しかな。
893Socket774:2009/02/13(金) 20:40:46 ID:G5mSfMeF
http://www.hardwaresecrets.com/article/690
ツマミがデカイと蓋が閉まらないみたい
894Socket774:2009/02/13(金) 21:23:37 ID:yyQVj8Lk
>>887
P18xよりちょっと大きいのに、重量が8.84 kg?
ペラケースの予感・・・
895Socket774:2009/02/13(金) 21:54:35 ID:oEqWb2e/
むむ、確かに・・・
海外のレビューにビビリ音について言及してないか見てこよう・・・
896Socket774:2009/02/13(金) 22:44:35 ID:wmCJ/DLi
897Socket774:2009/02/13(金) 22:47:18 ID:xVPSwjuQ
防音シートの効果は如何なものか
898Socket774:2009/02/13(金) 22:50:23 ID:oGQigt0Q
Cooler Master Sileo 500 Case Video Review
http://jp.youtube.com/watch?v=IfT7ZkS5tRY&fmt=22

クーラーマスターってベゼルカバー出してないよね?
899Socket774:2009/02/13(金) 23:02:22 ID:nFcL97MV
これならサイズのSCY-598MESHでいいんじゃないか8kで買えるでしょ
言うほど変わらなくね?
900Socket774:2009/02/13(金) 23:03:57 ID:MSIxiJxQ
>>898
昔はあったけど、両面テープで張るやつ、今はわかんない
901Socket774:2009/02/13(金) 23:05:48 ID:g+f8zfTN
フロントのファンの前にスイッチがあるのがなあ・・・
フィルターも付けにくそうだし、ちょっと様子見だな
902Socket774:2009/02/13(金) 23:12:30 ID:tjxanRGI
>>896
この防音シートってすぐにボロボロになってパラパラと粉が舞いそうなスポンジみたいに見えるんだが
見た目が似てるだけで材質は別物なんだろうか
903Socket774:2009/02/13(金) 23:16:22 ID:SJhGbkuv
>>853

剛力2はL字排気ですが,シャドウベイ金具は取りました.
HDDは3.5インチベイに移動.
DiskInfoで温度を見ると34℃となっています.
夏場になってきたらケースの購入を考えるかもしれないですね.
904Socket774:2009/02/13(金) 23:18:45 ID:MSIxiJxQ
そのまんま、スポンジだと思う
耐久性あるのは、業務用発電機ディーゼルエンジンのカバーの内側にも似たようなのが
付いてるので、部品注文したら良いかと。
どこのメーカーでもOK
905Socket774:2009/02/14(土) 00:29:24 ID:mZZaXDj3
906Socket774:2009/02/14(土) 00:57:17 ID:j559Lcm2
もう一回り大きければ買ったのに
907Socket774:2009/02/14(土) 01:45:41 ID:O/v9Fn6d
何回貼れば気が済むんだ
908Socket774:2009/02/14(土) 02:52:09 ID:3Njb9RLH
LEDがもう少し控え目ならかなり良さげなんだがなあ
909Socket774:2009/02/14(土) 02:58:35 ID:a2+jV4Io
CPU  : i7 920
グラボ : GTX285
という環境で 夏エアコン無しで使用したいのだが
ホコリの入らないフィルター付きのエアフローが高いケースありませんか?
910Socket774:2009/02/14(土) 03:22:36 ID:rbdRu5+Q
1200
911Socket774:2009/02/14(土) 03:26:32 ID:nDhiVNEt
つXpressar with Black Xaser VI
といいたいところですけどグラボが入らないか
912Socket774:2009/02/14(土) 04:17:33 ID:a2+jV4Io
>>910
ありがとう900Uしか調べてなくて1200にフィルターあること知らなかったよ
コスモスで組もうと思ったけど1200にします
913Socket774:2009/02/14(土) 05:36:42 ID:XQ0KxY3h
>>806
俺は強制冷却のそういった物をずっと待っていたんだけど
情報が全然ないね。このスレに買った人いないのかな?
914Socket774:2009/02/14(土) 06:07:51 ID:B+CIbVLO
>>913
10万だぜ?
冷蔵庫何台買えるよ?
915Socket774:2009/02/14(土) 08:41:52 ID:Up3WUNOC
>>914
何台もは買えないだろうけどw
916Socket774:2009/02/14(土) 08:45:28 ID:gOr4HZkY
>>914
1台位
917Socket774:2009/02/14(土) 08:53:01 ID:nGnhfHsI
一人暮らし用の120Lクラスだったら3台くらい買えそう
918Socket774:2009/02/14(土) 10:41:45 ID:SqG37ePB
これエアフローの確保難しそうだな
919Socket774:2009/02/14(土) 10:42:38 ID:3uvFIyuY
Sileo 500はSOLOみたいなもんかな 
920Socket774:2009/02/14(土) 12:51:35 ID:N/JZH5Br
NineHundredを買おうと心では決めていたが、ブルドーザーに浮気しそうです
使ってみた人いる?実物は値段なりでちゃちいとかなら困る
921Socket774:2009/02/14(土) 13:16:04 ID:Nou28DDR
>>917
そいつに本体を入れて稼働。
最強冷却機構
922Socket774:2009/02/14(土) 13:22:00 ID:LdgAY9Og
あの分厚い箱と密閉で静音も完璧だな
923Socket774:2009/02/14(土) 13:46:33 ID:XNBdZNI2
だから冷蔵庫は発熱体を冷やす能力は無いと…
924Socket774:2009/02/14(土) 13:47:34 ID:dRGV+teO
いや、冷蔵庫って何気に音しねーか?
うちのが古すぎるだけかw?
925Socket774:2009/02/14(土) 15:02:25 ID:mPwBkrNC
グラボをGTX260に買い換えようと思ってるのだけど、
12V1、12V2共に22A、最大38Aじゃ厳しいですかね?
CPUはE8600、他にHDDを4台搭載予定っす
926Socket774:2009/02/14(土) 15:21:31 ID:oN4O6tuK
>>925
スレ違い。
927Socket774:2009/02/14(土) 15:48:22 ID:mPwBkrNC
>>926
スマソ、もろ間違えたorz
928Socket774:2009/02/14(土) 21:29:28 ID:Zz2ME60o
OWL-PC60F
PC-K1
Sileo 500

この中でおまいらならどれ買う?
929Socket774:2009/02/14(土) 21:31:08 ID:533wAN4p
ピンときた奴
930Socket774:2009/02/14(土) 22:34:14 ID:pMAfgLP9
>>928
どれも駄目だな
あえて買うならSileo500かな
他の2つはペラ過ぎる
931Socket774:2009/02/14(土) 22:55:27 ID:HZX+PWlN
サーマルテックのVG4000SNAってどうなんでしょう?
一目惚れしてしまって良いケースなら購入したいのですが。
932Socket774:2009/02/14(土) 23:01:29 ID:oN4O6tuK
>>931
好みは分かれそうだけど,ケースとしては悪くないと思うよ。
933Socket774:2009/02/14(土) 23:42:26 ID:HZX+PWlN
確かに見た目はちょっと癖がありますよね。
そうですか、性能がいいのなら購入してみます。
934Socket774:2009/02/14(土) 23:50:46 ID:B+CIbVLO
ダサい
センスを疑うと言われても仕方の無いレベル
935Socket774:2009/02/14(土) 23:53:55 ID:HZX+PWlN
サーセンw
個性的ということにしておいてください。
936Socket774:2009/02/15(日) 00:00:26 ID:osw2xaUh
>>930
Sileo500をアキバで見てきたがペラだったぞ
Centurionと同じシャーシだそうだ
CM690と同じシャーシを使ってるSCY-598MESHが
ぞねで5980だったから、そっちを買ったよ
937Socket774:2009/02/15(日) 00:05:02 ID:7kYxfV5U
こぶりですが
Skydigital 「TUNE-UP 250」SKY775L25-BK
http://coo2coo2.blog.eonet.jp/default/2008/10/skydigital-tune.html
938Socket774:2009/02/15(日) 00:05:35 ID:/GuTp7jH
またぺラ男がきたのか
939Socket774:2009/02/15(日) 00:07:01 ID:cKBOvIHM
子供のおもちゃみたいなすぐに飽きそうなのは他所でやってよ
940Socket774:2009/02/15(日) 00:09:38 ID:P0sspwlh
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/XaserVI/vg4000sna.asp

このページ誤植あるのね、パワーとIOの画像が逆だ。
941Socket774:2009/02/15(日) 00:12:39 ID:NAa42SAH
流行のトランスフォーマーをイメージした流線型デザイン・・・・
942Socket774:2009/02/15(日) 00:38:13 ID:yp+UsXE0
現在使用中のCM690の上面と底面に
ファン設置しようと思ってるんだけど
設置むずかしいんだろうか・・・
MBとかその他一度引っこ抜く必要あり?
943Socket774:2009/02/15(日) 00:42:06 ID:5qdb8taz
>>942
上はクーラーで干渉するならむり
したはそのままおk
てか見たらわかるだろう
944Socket774:2009/02/15(日) 00:56:01 ID:aUzQZjRr
>>942
BT夫カエレ
945Socket774:2009/02/15(日) 01:36:13 ID:0GkrEGHW
946Socket774:2009/02/15(日) 01:38:17 ID:O3wNEeBy
糞転売屋 vs おまいら

評価の高いお客様からの申告状況 合計 16件

・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 1件
・ わいせつビデオや児童ポルノなど、法律で販売が禁止されているもの 1件
・ 銃器、弾薬あるいは主として武器として使用される目的を持つもの 2件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの 12件

947Socket774:2009/02/15(日) 01:41:02 ID:0GkrEGHW
>>946
お前バカ?
948Socket774:2009/02/15(日) 01:42:36 ID:4D8wVleG
違反申告した
949Socket774:2009/02/15(日) 01:43:06 ID:BwOCvhzd
950Socket774:2009/02/15(日) 01:58:12 ID:jtuMB4zx
フロント側は、5インチベイだけでいいのに
3.5インチベイって邪魔だおね
951Socket774:2009/02/15(日) 02:11:35 ID:wvNo5xrq
ThermaltakeのM5ってどう?
もしくは同じくらいの値段でおすすめある?
1万2千円くらいだったはず
952Socket774:2009/02/15(日) 02:14:30 ID:sRg8LFQw
>>949
ダサイ。つか死ね。
953Socket774:2009/02/15(日) 02:19:52 ID:6Aw2PiPD
>>951
値段もさることながら冷却良さそうだね
電源を下部ってのもイイ
俺はこのスレ見る前に勢いでGIGABYTEのiSOLO210買っちゃったけど
954Socket774:2009/02/15(日) 02:54:57 ID:XC/kuqD0
ここでは solo blackというのはどうなのかね?
熱こもりやすいかね?
955Socket774:2009/02/15(日) 03:10:06 ID:a00+/and
使用者の意見では窒息ケース
静音はともかく冷却は期待するなという意見が大半
956Socket774:2009/02/15(日) 03:20:11 ID:XC/kuqD0
そうかね
参考になりました
957Socket774:2009/02/15(日) 04:21:53 ID:aUzQZjRr
教授口調の無知ワロタw
958Socket774:2009/02/15(日) 04:24:30 ID:rPQg5AHj
>>954
吸気ファンをつければ大丈夫
ただ静音重視のミドルタワーなので
穴が開いたりしてるメッシュのケースとか
大きなフルタワーと比べるものではない
959Socket774:2009/02/15(日) 04:25:07 ID:8M1XICVJ
構成次第じゃSOLOは全然ありだけどな。
前面ファン付ければHDDの温度は室温+10℃に収まるし。
作業のしにくさはどうしようもないけど。
960Socket774:2009/02/15(日) 04:53:34 ID:38Am0IoM
>>806
小まめに再起動してしまうと液圧縮をしてしまって
直ぐに能力が落ちそうだな。
しかし本当に静かなら少し欲しい気もする。
P5K-EだとCPUの位置が合わないかな?
961Socket774:2009/02/15(日) 10:54:15 ID:8aDtLR3J
>>887
んん?これ、フロントはどこから空気取り入れてるんだ?
962Socket774:2009/02/15(日) 11:06:32 ID:hp2xjZVM
>>961
フロントの赤い枠の外側に吸気口がありそう
963Socket774:2009/02/15(日) 11:51:18 ID:8aDtLR3J
>>962
その当たりしか無さそうだよね。
写真じゃ判りづらいなぁ
964Socket774:2009/02/15(日) 14:42:52 ID:BjC+4Jsf
OS WindowsVistaUltimete64bit
CPU Corei7 965
MB ASUS Rampage 2 Extreme
VGA ASUS EN295GTX*2 (QuadSLI)
MEM TR3X6G1866C9DF 
HDD HDT721010SLA360 1TB RAID
この設定で行こうと思うのですが、HAF932なら冷却十分ですかね?
他におすすめケースがあったら教えてください
あんまり高いのはなしで・・・
965Socket774:2009/02/15(日) 15:13:59 ID:4D8wVleG
>>964
http://www.nzxt.com/products/khaos/
ケースくらい自分で決めろよ・・・
966Socket774:2009/02/15(日) 15:20:58 ID:INTxWrMr
特定の構成で知りたいなら実際にそのパーツ使ってる所で聞くのが一番じゃね?
967Socket774:2009/02/15(日) 15:27:17 ID:Q57B0qkH
HAF932でいけない構成がそんなにあるのか逆に聞きたい
968Socket774:2009/02/15(日) 15:33:36 ID:XNLvvZCk
>>964
スゲー構成だな
QuadSLI、、、あこがれるぜ
969Socket774:2009/02/15(日) 15:36:50 ID:Q57B0qkH
というか>>964の構成ストレージないがしろにしすぎだろ・・・
970Socket774:2009/02/15(日) 15:55:46 ID:JX5TXI+z
>>964
そこまでやるなら海門の500Gプラッタ×4のRAID0にしてみね?
971Socket774:2009/02/15(日) 15:57:16 ID:Jsk66qSP
いや、ここははやりVerociRaptorをだな…
972Socket774:2009/02/15(日) 16:00:04 ID:Q57B0qkH
メモリってi7 1066までの対応でしょ?
メモリ1066のにしてHDDそのままX25-Eいけるんじゃない
973Socket774:2009/02/15(日) 16:32:46 ID:6cy3pOW1
誰がこのスレで構成の評価しろと・・・
974Socket774:2009/02/15(日) 16:35:58 ID:Q57B0qkH
やっぱりこのスレ的に
>>857+>>864だろ
きっと( ・∀・)イイ!!ケースに違いない
975Socket774:2009/02/15(日) 17:37:26 ID:DXlBTwFG
>>964がうらやましすぎて泣いた
つっても性能を使いこなすあてはない
激重い洋ゲーでもやればいいのか
976Socket774:2009/02/15(日) 17:39:43 ID:1diCcmp4
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=297&zenid=a4210fa4dead391c5009f1423a74184c
ここでNEMESIS ELITEを買おうと思うんだけど
日本までの送料ってどのくらいかかるの?
977Socket774:2009/02/15(日) 17:43:42 ID:jzTrJLeA
>>964
やれやれ、俺がせっかく他スレでお勧めしてやったのにマルチですか
978Socket774:2009/02/15(日) 17:46:54 ID:5WmcGCQO
>>976
United Parcel Service (1 x 30.00lbs) United Parcel Service
Worldwide Saver $250.85
Worldwide Expedited $234.13

United States Postal Service (1 x 30.00lbs) United States Postal Service
Express Mail International (EMS) (5 days) (With Tracking) $188.75
Priority Mail International (6 - 10 days) (No Tracking) $137.75
979Socket774:2009/02/15(日) 17:48:55 ID:W+IWwrZD
送料の方が高いw
980Socket774:2009/02/15(日) 17:48:57 ID:BjC+4Jsf
>>967
ありがとうございます。HAF932にします
>>972
スレに関係ない質問で申し訳ないのですが、このメモリは対応してないのですか?
981Socket774:2009/02/15(日) 17:50:58 ID:1diCcmp4
>>978
どうやら外国から買うと送料のほうが
高くなってしまうみたいですね。
やはりもう日本ではもうこのケースは買えないのでしょうか?
982Socket774:2009/02/15(日) 17:51:43 ID:5WmcGCQO
>>979
ケースは、大きいから送料高いよ。
ケースだけは、よほど欲しい物じゃない限り、個人輸入はお勧めしない。
983Socket774:2009/02/15(日) 20:19:55 ID:QU+QAXfc
しかもケースは他の製品に比べて輸送中の傷とか付く確率高いからな
performance-pcsは大きな荷物送る時アラスカ経由になるから
天候が荒れたら結構やばい
984Socket774:2009/02/15(日) 21:56:26 ID:+B7r8G8D
これどうでしょう?
Thermaltake V9 VJ40001W2ZA
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/v9/VJ40001W2ZA.asp
985Socket774:2009/02/15(日) 22:19:52 ID:NvEf3kTw
>重量 6.29 kg
軽いよね・・・
986Socket774:2009/02/15(日) 22:21:27 ID:YO02ptL0
(900+932)/2
987Socket774:2009/02/15(日) 23:36:00 ID:vKb9SwJ5
サーマルテイクのBash VXってどうなんですかね?
988Socket774:2009/02/15(日) 23:45:37 ID:IiA1fM1+
>>984
とりあえず中は結構広いよ
GTX280ぐらいなら余裕らしい
989Socket774:2009/02/16(月) 00:15:40 ID:4zh4kiw/
>>987
フレームが昔このスレでプッシュされていたHECの6A19。
今更、手を出す必要はないと思う。
990Socket774:2009/02/16(月) 01:06:28 ID:ZqE6arq/
989>>なるほどありがとです
メンテが楽そうなTtが良さげだけど中々良ケースが見当たらん・・
991Socket774:2009/02/16(月) 01:39:00 ID:43UNO8ok
現在、AntecのP150を使用中。
光学ドライブやHDDの増加、グラボの大型化に伴い、手狭になってきたケースの買い替えを検討。
条件として、

・予算は35,000円以下、できれば2万円台以下がよろしい。
・静音に特にこだわりは無く、冷えるに越したことは無いが、あまりうるさいのはよろしくない。
・興味があるので、電源は下置がよろしい。
・HDDは横置きに出来るのがよろしい。(縦置きは生理的によろしくない)
・グラボのサイズというよりは、ケーブル類の取り回しを考えて、内部は広めがよろしい。
・同様の理由により、MB裏の配線が出来るとよろしい。
・幅や奥行きに制限は無いが、高さは600mm以内がよろしい。

というところで考えると、ATCS 840、COSMOS S、SST-FT01、HAF932、TwelveHundred、GS1000、
WHISPER、CM690あたりが候補かなと思ってる。
(COSMOS S、TwelveHundred、GS1000はちょっとうるさいか)

この中から選ぶとしたら、何が良いと思う?
あと、これ以外にも条件に合致するケースってあるかな?
992Socket774:2009/02/16(月) 02:02:50 ID:XP9TiUsw
ある。
993Socket774:2009/02/16(月) 02:04:36 ID:U5NMqfdy
どれでもいい。
994Socket774:2009/02/16(月) 02:05:31 ID:2lh4k5nP
>>991
見た目で選べ ただHAFはフィルタつけないと埃いっぱいはいってくる
995Socket774:2009/02/16(月) 03:03:54 ID:TOHiN/d3
>>989
6A19のフレームってよくないの?
996Socket774:2009/02/16(月) 03:10:13 ID:kf8zr+21
広さと配線のしやすさと価格を考えたらhafじゃないかな。
サイドとトップのファン外せば結構静か。冷却も良
997Socket774:2009/02/16(月) 05:36:52 ID:5YZtSBjn
.
998Socket774:2009/02/16(月) 05:59:23 ID:hSsTiIX5
ume
999Socket774:2009/02/16(月) 06:01:29 ID:hSsTiIX5
ume
1000Socket774:2009/02/16(月) 06:02:00 ID:hSsTiIX5
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/