【電飾】アクリルケース 1台目【電磁波?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
[SCYTHE]
9-BAY ATX
http://www.scythe.co.jp/case/9bay-atx.html
UFO Cube
http://www.scythe.co.jp/case/ufo-cube.html

[Owltech]
OWL-PCCG-10
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG10/PCCG10.html
OWL-PCCG-8
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG08/PCCG08.html

[さくら樹脂]
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original_top/htm/pc.htm

アクリルケースがお手ごろになりましたが
使用感・静穏性・強度・電飾・水冷等について自由に書き込んでください。
上記以外のケースがありましたら、紹介・リンクお願いします。
2Socket774:2007/10/31(水) 20:18:57 ID:+GUyOWpu
2げとー
3Socket774:2007/11/01(木) 08:48:37 ID:9jwNi9xo
ヒトバシラー期待待ち
4Socket774:2007/11/01(木) 18:09:34 ID:PmnjcQRK
晒し待ち
5Socket774:2007/11/02(金) 05:52:29 ID:26otSU3w
6Socket774:2007/11/06(火) 12:10:25 ID:VGgjONEh
ufo cube 作ってみた。
とりあえずマニュアルに誤字あり。手袋小さい。子供用かよ。

底裏面につける4本足が両面テープで貼り付けなんだがイマイチな感じだ。
足だけ何とかした方がいいかも。

あと、金属パネルを中板に固定するネジが取り付けにくい。
(マニュアルには書いてないようだ)
まあこのネジつけなくてもいい。
7Socket774:2007/11/07(水) 02:08:15 ID:K6BMHSeU
>>6
とりあえずうp
8Socket774:2007/11/08(木) 13:18:22 ID:wTRI3PZf
深紫はあるけどブラックは無いの?
9Socket774:2007/11/08(木) 21:55:27 ID:4HpcPlyz
>>7
海外レビューで良ければ
ttp://www.guru3d.com/article/cases/466/3/
10Socket774:2007/11/08(木) 23:58:11 ID:SPmCKvhD
アクリルケースってさ、一時期はやって2005年あたりに一気になくならなかった?あれはなんでなの?
11Socket774:2007/11/09(金) 00:06:29 ID:7Bi24JxI
>>10
アムラーみたいなもの
12Socket774:2007/11/09(金) 01:40:17 ID:1eiu3YB2
>>9
d
概ねわかった

ただ、電源LEDとHDD_LEDのカラーがわからない
持ってる人教えて
13Socket774:2007/11/09(金) 19:34:27 ID:fJny02qK
これフタ無いの?
14Socket774:2007/11/09(金) 20:20:20 ID:zFz46Yh2
あるよ、ただデカイヒートシンクだと
入らないから上面蓋閉めてないだけかと
15Socket774:2007/11/09(金) 21:08:57 ID:99ABjnM7
上部が12cmファンを縦置きでギリギリ入るくらいの高さだぜ
cpuファン買い換えなきゃならんぜ
16Socket774:2007/11/10(土) 09:00:30 ID:IQqdgOim
17Socket774:2007/11/10(土) 15:15:48 ID:WYPtv71E
JULESは国内で販売されたことあるな
まさに光り物が大盛り上がりの頃だった
それよりUFOと9BAYのレビュー&画像カモン
LEDの色も・・・
18Socket774:2007/11/11(日) 10:05:13 ID:a54WDWIy
>>15
有名どころで着くファンはなんだべ?
買う気満々なんだが
19Socket774:2007/11/11(日) 22:37:42 ID:ZJtjWv5z
>>18
サイドフロー式では「薙刀」が精一杯といったところかな
下スレにレポ写真あり
参考にしてください

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179000119/
20Socket774:2007/11/11(日) 23:07:24 ID:OGW2HU3a
ufocube組んだが正直これはお勧めできない
組み立てるだけで一苦労、手袋しながらだとやりづらい
パーツ入れ替えするときも板2、3枚外さなきゃならんから面倒だ
完成はしたんだが傷つくのが怖くてまだパーツ入れてない
あと店頭で展示してあるのはかっこよく見えるけど自宅で見るとそうでもないな
21Socket774:2007/11/12(月) 14:09:37 ID:6BxeQs61
>>19 ありがと
画像見たけど薙刀いいですね!
でも見たところ、無理やり90度回転させてつけてるのかな?

とりあえず近所のドスパラにufoがあるって聞いたんで買っとくかなぁ・・・

>>20
きっとパーツ入れ起動したららかっこいいよ!
中身組んだ?

22Socket774:2007/11/13(火) 23:27:59 ID:LmG6v9PP
LUBICの掲示板によれば新型JULESが発売予定だそうだ

<「JULES-LLP」の再販予定は今のところございませんが、次の新JULESの予約受付を12月頃に開始いたします。
<デザイン、機能などの詳細は明かせませんが、新JULESにご期待いただきますようお願い申し上げます。

<[今後の予定]
<12月初旬 新JULESの詳細発表・予約受付開始(限定販売)
<翌1月中〜下旬 商品のお届け(受注生産のため、お時間がかかります)
以上
23Socket774:2007/11/15(木) 21:09:33 ID:Z0Iecb7p
今度の選挙は○○党の○○先生に投票しろよ。
テラヘルツ光望遠鏡を使えば投票用紙に何て書いたかわかるんだぞ。
24Socket774:2007/11/17(土) 12:22:29 ID:Id8lIfio
21だけど、ufoのレビュー?見つけたので貼り。
一応下のほうのプレゼントにも応募してみた。
自分でも買うから当たったらヤフオクレッツゴーだな。
写真も少し拡大できるから参考にはなるかも。

http://dospara.cocolog-nifty.com/nejimaki/2007/11/ufo_cubecl_1ee5.html

見た感じ下部は詰めない限りは通気性よさそう。
上部はケーブルなんかを考えないとかなり
みったくなくなるね。

今日ドスパラ行ってあったら買ってきます。
なくてうちに余ってるのはm-atxしかないので
うpはしますが参考にならないかも。
電飾つけずにシンプルに構成するし。

かなり過疎ってますがもし見ている人いたら
待っててねー
25Socket774:2007/11/17(土) 12:24:49 ID:Id8lIfio
24の修正。後半。


今日ドスパラ行ってあったら買ってきます。
なくても店頭受け取りで通販で買ってきます。
うちに余ってるのはm-atxしかないので
うpはしますが参考にならないかも。
電飾つけずにシンプルに構成するし。

かなり過疎ってますがもし見ている人いたら
待っててねー
26Socket774:2007/11/17(土) 14:52:04 ID:Ei1pr8xZ
>>25
19です
自分もufo購入予定
報告、期待して待ってます
27Socket774:2007/11/17(土) 16:21:34 ID:fAJTeJB8
UFO Cube人気だな
ここだけ?
28Socket774:2007/11/18(日) 01:47:40 ID:2Wiwlyke
オウルのクリスタルゲイザー三個もってるから9BAYは欲しくないが
UFO Cubeはちょっと欲しい
29Socket774:2007/11/18(日) 03:10:22 ID:Cnb70C4p
25です。
ドスパラにufoありました。九十九にもありました。
ちなみに札幌なんだけどね。
ちなみに九十九にはufoに乗っかると巷でうわさの
薙刀もありましたがとりあえずufoだけ買い。

金がないので封印してたショボパーツで組んでみる。
今日はもう寝るのでとりあえず箱うp。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071118025045.jpg

うちのトトロが現代風の家が欲しいと言ってきかないので
新築のufoはこの子にプレゼントです
3029:2007/11/18(日) 03:14:43 ID:Cnb70C4p
連投しぎみですが

札幌のドスパラにはufo-CL 1個、BL 2個あります。
9980円。
札幌九十九は数見てないけど
11980円。展示品もあった。

まあ札幌の人なんて見てないだろうけどね・・・
31Socket774:2007/11/18(日) 15:09:00 ID:h0M2l0pw
>>29
一瞬、右手にハサミ持ってんのかと思った
32Socket774:2007/11/19(月) 10:31:47 ID:kTxbvj7m
25です。

トトロ君の家、箱だけ組みました。
写真じゃぜんぜんわからないのですが
文章とかでいろいろ参考になるとうれしいです

とりあえず写真群
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071119093046.jpg (意気込み?w)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071119093057.jpg (途中経過)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071119093107.jpg (外壁ねじ)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071119095553.jpg (箱だけ完成)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071119093117.jpg (トトロ 「中の家具はいつやるんすか?」 )

まったく役にたたなそうな写真群ですが、ここから解説。

ダンボールで包んであったのでそれを下に敷いて作業開始。
手袋はまさにピッタシで作業超しやすい。ちょっと手小さめです。

床に広げるスペースがないので布団の上で挑戦。
布団に直にアクリルを置くようなことはしてません。最低限の注意はしてます。
でもどうせ使ったらファンからほこり侵入しまくりだろうけど。
ほこりに関しては全然つきません。最初静電気とかあるかなーと
思ってたけど心配無用でした。
空気中のほこりが落ち着いてからはじめましょう。

長いのでレス2つに分けます。



3332:2007/11/19(月) 10:32:29 ID:kTxbvj7m
>>6の言うとおりマニュアルに誤字あり。ちょい雑。まあなんとかなる。
金属のバックパネルをつけるときだけは傷気をつけたほうがいいかも。
特にパネル下部のねじがPCIのパネル穴はずさないとねじ回しにくい。やったらわかります。
このあたりの辛さもちょっと違うけど>>6が言ってたね。

三枚目の写真のように外壁は全部手で回せるねじなので組む時楽。
手できつく閉めとけば開けるときも楽でよくね?
壁だけはずせばなんでも交換可能。いいねぇ。

4枚目の写真、箱完成。ほこり全然ついてないっしょ?
汚い部屋の中でこいつだけが輝きを放った瞬間。
ていうか中身入れないで飾ったほうがかっこよくね?
入れてないからわかんないけど。

アクリル板が入ってた袋で覆ってとりあえず終了。

メッチャ長くなりましたが気がついたことを書きまくってみました。
トトロが家具を入れろとうるさいので今日中身組めたら組みます。
ちょくちょく見てるんで何でも聞いてください。
通電したらまた報告いたします

長文失礼しました。


34Socket774:2007/11/19(月) 19:10:56 ID:tyUgZere
おつかれー
35Socket774:2007/11/20(火) 16:15:13 ID:IBuYfvrK
もつかれ
36Socket774:2007/11/20(火) 17:34:26 ID:ETly2jwb
ここは電磁波について語るスレですか?
37Socket774:2007/11/23(金) 16:56:41 ID:4pgC4TSy
UFOはせっかくサイドフローになってるのに、既存のサイドフロークーラーが入らないのが欠点だな。
こんなに人が少ないと情報も入りようがない。
38Socket774:2007/11/23(金) 18:22:13 ID:au1+ZXHQ
【復活】ドレスアップスレU【光り物】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179000119/
39Socket774:2007/11/23(金) 19:03:15 ID:Wl0HDXR7
UFOcubeに収まるCPUクーラーをまとめてくれ
40Socket774:2007/11/23(金) 19:28:52 ID:pSjG3/Or
アムドのCPU付属のやつ
Orb mini
Orb FX

はおkだった
41Socket774:2007/11/23(金) 20:39:48 ID:WnUcqUWU
これも一応アクリルケースだな
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/14/news088.html
42Socket774:2007/11/24(土) 21:43:09 ID:bMQz0GzZ
>>21
あの写真の中の人より。
頑張れはいけると思う。

>>20
軟弱なこと言うな!!
43Socket774:2007/12/02(日) 07:58:49 ID:qalpf23K
UFO CUBE
透明とUVブルーどっちか迷うなぁ
44Socket774:2007/12/04(火) 00:42:02 ID:r8Kvzf6O
秋葉原スレに書いたら折れだのなんだの言われて涙目(;´Д`)

というわけでここのお方にお聞きしたいのですが、UFO CUBEをケースとして使いたいのですが
VGAでGForceの8800GTSは入りますでしょうか?どなたか入れてる人いますか?
8800GTXはカードサイズ280mmとかでダメそうだって感じなのですが、GTSなら240mm位みたいなので

ただGTSは基盤の後ろに電源刺すのでそれがどうかなぁと・・・
45Socket774:2007/12/06(木) 14:55:35 ID:VWEWYwTw
便乗ですまんがUFOのグラボ対応寸法は自分も気になる・・・
高さは12cm程度と予想できたが、奥行きはどうなるんだろうか。
46Socket774:2007/12/06(木) 15:28:55 ID:8SQOVkNH
【復活】ドレスアップスレU【光り物】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179000119/170

ママンの幅が210mm。あとは推して知るべし
47Socket774:2007/12/06(木) 22:35:06 ID:Hk4fs6om
>>44
UFO CUBE使ってるけど、ATXのマザーであと10mmくらいあまりがある
実際計ってみると、内部の幅は255mmくらいで、入らないことも無いと思う
使用するコネクタ次第かもしれない
48Socket774:2007/12/09(日) 03:13:51 ID:QHscX5w8
UVブルー買ったが、ファンの電源入れるまでUVブルーなのか疑ってた・・・

でもかっけーなこれ!
49Socket774:2007/12/11(火) 00:23:54 ID:fRScyOyx
すまんUFOCUBEの電源のスイッチやらリセットスイッチのコネクタ抜いたら順番がわからなくなった。
神よ教えてくだされ
50Socket774:2007/12/13(木) 13:26:08 ID:NijcPdtl
51Socket774:2007/12/14(金) 21:53:38 ID:JE1PxNCS
>>50
値段は見なかったことにします
52Socket774:2007/12/14(金) 22:40:28 ID:glaY3eqV
ttp://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/htpc/htpc.html
UFOと9BAYを取り扱ってくれたサイズに期待
53:2007/12/18(火) 01:37:07 ID:2tq4P/W8
携帯電話の電磁波は本当に有害なの? 見解示される
http://news.ameba.jp/special/2007/12/9517.html
54Socket774:2007/12/18(火) 02:15:01 ID:MwA5MdrG
>>50
俺の部屋だと埃でエラい事になりそう
55Socket774:2007/12/22(土) 21:32:21 ID:ZchyaaS2
埃は掃除でとれるが、2,3年後に曇りガラス状にならないかどうか心配だ。
アクリルって傷がつきやすいでしょ。
56Socket774:2007/12/22(土) 21:41:05 ID:ZchyaaS2
いいこと思いついた。
中にフィギュア入れたら楽しそうっ
57Socket774:2007/12/22(土) 23:36:31 ID:vYp9ipnS
>>56
晒しスレで先駆者がいる件
58Socket774:2007/12/23(日) 22:18:29 ID:ErqWYC3H
OWL-PCCG-11/OWL-PCCG-12
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/ni_i_cs.html#pccg11

microATXのアクリルケース。
ちょっと欲しいかも
59Socket774:2007/12/24(月) 11:48:57 ID:8+bNCrn1
マイクロっていうわりには、ATXとあんましかわらん大きさなんだよな。
板厚がどこ探しても書いてないので誰かおしえてください。>>PCCG
60Socket774:2007/12/24(月) 13:14:21 ID:PF4gh2Dv
microATXに対応したって書いてあるだろ・・・・・・・
61Socket774:2007/12/24(月) 20:39:17 ID:+gvaGubt
>59
現物みたけど厚さは測らなかったな。重さがかなりあってしっかりしてたし、かなり厚い印象だったが。
62Socket774:2007/12/24(月) 23:24:08 ID:KVkvQFcb
>>59
対応であって専用では無いってことかと。
63Socket774:2007/12/25(火) 21:48:57 ID:5hIw5B48
ジュールって2005年に出た時は評判どうだったの?
64Socket774:2007/12/31(月) 17:32:31 ID:vey14FPY
トトロと一緒にUFO画像うpしたものですが
クリスマスも終わり、ある程度財布の見通しが立ったので
8800GTをネットでポチってみた。
年始になるだろうが

CPU:  5600+
ママン: biostar TA770 A2+
メモリ: 2G×2

で組む予定です。(他未定)

熱、騒音に関しては未熟者ながら考慮しつつレポいたします。
ただ、品薄で8800がほんとに来るかわかんないので来なかったら延期かも

>>56
うちはトトロが家完成をまだかまだかと待ってるんだ・・・>>32




65Socket774:2007/12/31(月) 18:21:27 ID:ws8Qa/Y5
うちのUFOにはねんどろいど3体&チョロQが鎮座してるyp!
66Socket774:2007/12/31(月) 18:28:30 ID:QDPHvb4e
8800ってUFO入るのか?
幅が・・・
67Socket774:2007/12/31(月) 20:06:34 ID:vey14FPY
>>56
ねんどろいどいいなぁ・・・


>>66
賭けだよ〜
聞いた分には補助電源分もいけるような・・・
物を持ってないから分かんない・・・


だめなら別のケースに着くことになると思われ
68Socket774:2008/01/03(木) 03:31:32 ID:6QpjG5CR
9-BAY ATXの外回りを固定するビスを10個ほど無くしたんだけどどっかで
同じビスを手に入れられないかな。
69Socket774:2008/01/03(木) 03:32:32 ID:6QpjG5CR
追加。

あと、サイドとトップのファンスペースにファンを付ける予定が無いんだけど、
ここをうまく埋める方法があったら教えて。

ファンの形をしたクリアのアクリルがあればいいんだけど、そんなのなかったもんで。
70Socket774:2008/01/03(木) 21:37:18 ID:F6MfD1ah
つ近所のホームセンター
71Socket774:2008/01/03(木) 22:25:44 ID:Qd9ORHVZ
>>70
同じミリのビスはあるけど、似たビスが無いんで・・・
せめて同じような透明のビスがあればいいんですが。
72Socket774:2008/01/03(木) 22:53:48 ID:VxJ+hnfB
アクリル板とか売ってるコーナーに透明ネジ置いてたりするけどサイズは知らね
73Socket774:2008/01/10(木) 21:16:07 ID:gOe/H0+r
ダイソーにアクリルビスっぽいのがあったけどサイズは知らね
74Socket774:2008/01/12(土) 22:13:02 ID:IB1NecSm
俺もUFO買うかも。設置場所的にこれ一択なのよね。
ネオン管もなぜかもってるし。
75Socket774:2008/01/14(月) 16:58:08 ID:ZK/VfM20
もうひとまわりちいさければおれも迷わず家運だが。。
76Socket774:2008/01/14(月) 17:04:49 ID:mDAsFTxK
せっかくのサイドフローなのに、それ系のクーラーがほとんどつかないのが痛い
77Socket774:2008/01/14(月) 19:59:16 ID:ktVPVeyw
アキバt-zone の3Fにアクリルケース売り場があるじゃないですか。
あれ見てて、今度はこういうのかなーって気になってきてます。
# 今は忙しくて、しばらくはできなさそうだけど

今使ってるタワーに、2段分のベイ使ってHDD3台突っ込める奴
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/15/665879-000.html
を使ってます。
キューブ型のアクリルケースですが、こういうの↑って
突っ込めるのかしら?

キューブケースで3台分の5インチベイがある奴探して、
光学ドライブ1+↑のケースでHDD3台
ってのにできないかなーって思ってたりします。
78真鍋卓介:2008/01/15(火) 05:33:56 ID:Ifci2z2k
人体における周波数の影響 最近頭が痛い エアコンの室外機を止めると治る 高級オーディオ業界では 既に20年前 商用・家電から発するノイズが音が悪くすると AMラジオで一目瞭然?

人体における 周波数の影響
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BA%BA%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%80%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

高級オーディオ ノイズ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E7%B4%9A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%80%80%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
79Socket774:2008/01/16(水) 01:55:18 ID:+/GuXEMz
スレタイの電磁波のせいで電波君がきてしまったな
80Socket774:2008/01/16(水) 22:43:42 ID:XPYzU8Ay
教えてください。

サイズの9-BAY ATXですが
サイドって穴空いちゃってるんですか?
だとしたらみんなははどうしてますか?
ファンよりもふさぎたいなと思うくらいなんですが?
81Socket774:2008/01/19(土) 17:21:07 ID:vKGCOrzn
ミドルタワー〜フルタワーの間くらいのサイズで
全アクリルのM/B倒立設置のケースってありますか??

自分はPC本体を自分の左側に置くのでせっかくのクリアケースでも
M/Bの裏側がこっちに向く形となります。

オススメがあればよろしくお願い致します。
82Socket774:2008/01/20(日) 19:52:55 ID:0yNwsLi4
UFO Cube じゃダメか?
83Socket774:2008/01/20(日) 22:06:14 ID:piWvtrHZ
UFO CUBE
電源取り付け用のネジ位置あわないんだが。。。
8477:2008/01/23(水) 20:08:19 ID:xibuLcv8
有楽町ビックでUFO見て来た
ってか、今までも見てたけど
あれのことだとは思ってなかった

で、3.5インチベイがシャドウじゃなくて
五インチベイとして開放されてたら
二台買うんだけど。

85Socket774:2008/01/23(水) 21:27:50 ID:oB/hn4EN
自発光するSATAケーブル売ってたよ!!!!!!
買ってきた!!!!!!

ていうか1本280円で処分されてたorz

場所はっきり覚えてないけど、ジオンとか連邦軍のバーがある一角の中古パーツ屋みたいなとこ。
86Socket774:2008/01/23(水) 21:43:05 ID:oB/hn4EN
すまん↑は誤爆!
87Socket774:2008/01/24(木) 16:14:59 ID:P7yXj6ev
>>84
切れ!切るんだジョー!!!
8884:2008/01/24(木) 22:37:40 ID:eCq+rUzQ
>>87
えー?切るのー?
普通に三べい使えるケース無いのー?

裏側とか内側とか見えないトコは
どうしようもなくなったら
やる時あるけど
嫌でも目に入る前面だしなー。
89Socket774:2008/01/25(金) 20:51:43 ID:2Z/FnFPf
90Socket774:2008/01/25(金) 22:47:32 ID:MpD1qR0n
>>89
UFO持ちキター(AA略
上で言われてるみたいにケース切ってみてくれ(嘘

ホントに切るとしたらどういう手段?
91Socket774:2008/01/26(土) 01:46:56 ID:q2wnoqHm
>>90
俺なら「Pカッター」とドリルまたはピンバイスを使う。
92Socket774:2008/01/26(土) 09:18:00 ID:IyUH2HCS
>>89
改造・レポご苦労様です。
同じUFO使いとして参考になった。
前面ファンは俺も同じ事考えていたけど、難易度高そうであきらめていたが、うまくできるもんだな。
9391:2008/01/26(土) 14:15:26 ID:clIzJVRP
どーも。

>>91
> >>90
> 俺なら「Pカッター」とドリルまたはピンバイスを使う。

合わせて2500円程度か。
なら、その時がきたらチャレンジしてみるか
きれいに切れるといいんだけどな。
94Socket774:2008/01/26(土) 21:13:33 ID:iGtdV1H/
なんか今天啓が降りて来た。
SPACEWARPをケースの中に組み込めばいいンジャマイカ?
95Socket774:2008/01/26(土) 23:36:54 ID:dVP35VhS
>>89
エアフロはどうなんでしょう?
グラボつけたらフローが犠牲になりそうなんだが・・・
96Socket774:2008/01/26(土) 23:48:02 ID:dVP35VhS
UFOにはCPUクーラのANDY搭載できるかな?
97Socket774:2008/01/27(日) 03:32:37 ID:KkN9RnMy
98Socket774:2008/01/27(日) 03:33:19 ID:KkN9RnMy
しまった、
http://up.cpu-cooling.net/762.jpg
だった。
99Socket774:2008/01/27(日) 08:59:16 ID:PvSUiQmP
>>98
感謝!
やっぱりつきやぶりやがりますか。。。
100Socket774:2008/01/27(日) 09:53:36 ID:eusi0O8R
つきやぶるからケースに穴開けるって発想がすてきだなw
101Socket774:2008/01/27(日) 23:04:14 ID:hmlr2ONe
http://jisaku.pv3.org/file/1117.jpg

SI-120もきつかったよ
付いたとしてもぎりぎり過ぎて吸気しにくそう


天板の厚さを6mmと勘違いして、アクリル板買ってしまったからちょっと切ない
・・・あのPカッターで削りまくった苦労は一体なんだったのかと
102Socket774:2008/01/28(月) 00:16:13 ID:ZNvAK9xv
>>101
スゲ〜
そうか、天板ならそのサイズのFAN付くなw
10391:2008/01/28(月) 07:58:44 ID:59+dXI1/
なんだかんだ書いたけど
待ち切れなくなってLubicのアクリルケースを
一部だけ買ってしまった。
これならアクリル切りになって
失敗したとしても換えはきくかなって。
UFOで気になってた高さも控え目に作れそうだし。

フレームとマザボ固定用アクリル、ネジや金具類少々。
切るハメになりそうなガワのアクリルはまだ。
セット品なら揃ってる&割安らしいけど
つまらんからバラで。
やっぱりブツ足りなくて
まだ始められないw

まあ高くつくのは勉強代じゃ。
104Socket774:2008/01/29(火) 22:52:17 ID:QorRey3t
UFO Cube使ってる方に聞きたいんですが、
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up10297.jpg
↑の紫丸の部分が5インチ/3.5インチベイですよね?
赤丸の部分は何の空間ですか?ただの空きスペース?
105Socket774:2008/01/30(水) 00:39:05 ID:DBbgfkHX
>>104
赤丸部分は5インチ・3.5インチをドライバーで固定し易くするため、わざと空けていると
いったほうがいいかな。
フィギア入れてショーケースにしている人もいるけど。
俺もこの空間がちょっと気になってきたのでサーマルの温度・騒音表示機能つきファン
でも入れようかな。

10652:2008/02/01(金) 08:58:08 ID:zhGePdYF
http://www.scythe.co.jp/case/acrylic-htpc.html
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
107Socket774:2008/02/01(金) 20:48:30 ID:8HQybWiB
UFO Cube買おうと思う。
惚れた。

だが、今のところ自作まではちょっと時間かかりそう
108Socket774:2008/02/01(金) 21:33:07 ID:iZTku6Qk
>>106
MATX専用で作ってくれないかな。しかも最小構成で使うことを前提で。
109Socket774:2008/02/02(土) 00:42:58 ID:QwyqEmmD
鑑賞用にサファイアの白マザーで組みたいんだがみつからない???
代理店なにやってんだよぉ
110Socket774:2008/02/02(土) 00:44:55 ID:QwyqEmmD
なんか文字化けしたし
111Socket774:2008/02/02(土) 14:46:09 ID:H75NXemL
>>106
よさそうベイの数が理想的すぎる
左右に分かれてるのもよし

でもOWL-PCCG-10買っちゃったんだよなぁ
112Socket774:2008/02/02(土) 17:57:12 ID:azBrh4Sm
UFO Cubeで天板加工せずに
装着可能なCPUクーラってなんでしょ?
冷えてしかも静かなやつだと?
113Socket774:2008/02/02(土) 21:13:05 ID:AKTE9rfH
クーラーの高さ制限がなさそうな>>106の方がよくね?
114Socket774:2008/02/02(土) 21:31:17 ID:azBrh4Sm
デザインがCubeのほうが好きなのぅ
115106:2008/02/03(日) 00:05:17 ID:txC6uz13
>>111
オウルのクリスタルゲイザーなら3台持っている(緑、透明、透明)
が、それでも俺は突撃するぜ!

・・・さて、ケースってどこで捨てればいいの?
さすがに予備として持っておくにはでかすぎる
116Socket774:2008/02/03(日) 12:10:00 ID:d1GZCxow
粗大ゴミだろ
117Socket774:2008/02/03(日) 14:17:12 ID:3ud7nqNJ
オクに1円で出品

おれの地域では燃えない日にもっていってくれるけどw
118Socket774:2008/02/03(日) 22:43:02 ID:ODz5M7C+
分解してただのアクリル板にしてだせるのも利点だね
119Socket774:2008/02/04(月) 21:44:12 ID:ikZfzr4b
アクリルケース使っててイイなぁと思ったのは、
組む時に、M/B の隙間とか、裏側とかにビス落としても、
すぐ見つかることかな?
それから共鳴しにくいんで、FANとかにシリコンゴムのパッキンなんかを
挟まなくていい感じ。

あと、工具持ちの人限定になるけど、最大の醍醐味は、切り詰め加工。
所定の場所につけられるだけパーツつけても、
中身がスカスカになるのがケースの宿命なんで、
エアロフロー無視してレイアウト変えれば、体積 1/3 くらいは切り飛ばせる。

熱でコンデンサーの寿命が・・・とかは、ほとんど関係ない感じ。
壊れやすくなるのは、別のファクターが占める場合が多いと思う。
120Socket774:2008/02/04(月) 22:24:33 ID:KXyiI8+R
>それから共鳴しにくいんで、FANとかにシリコンゴムのパッキンなんかを
>挟まなくていい感じ。
何気にこれがでかい。
金属ケースでは余程肉厚でないと真似できない(そうするとバカ高くなる)。

あとは不具合起こって原因がわからない時に無闇にフタをあける必要がないのもよい。
ケース内部でケーブル脱落やファン停止などの問題が起こっていればすぐわかる。
121Socket774:2008/02/05(火) 02:01:06 ID:XtQm2lPE
UFOはキュッキュッ軋み音ウルサイけどね。
122Socket774:2008/02/05(火) 02:09:44 ID:JcagHvBQ
>>121
マジで?
UFO購入検討してたんで詳しく教えて!!
123Socket774:2008/02/05(火) 03:27:40 ID:7biTrsC7
>>106
ケースFAN五月蠅そう。。
124Socket774:2008/02/06(水) 01:48:55 ID:mBUjelQ0
>>122
ケース持ち上げると、ネジで結合してる部分(かな?)が鳴く。
置いとくだけで鳴くわけでは無いよ。
125Socket774:2008/02/06(水) 10:24:26 ID:f2hqh5vP
いいこと聞いた。
剛性感足りなくてミシミシいったら興ざめだから
126Socket774:2008/02/07(木) 03:10:01 ID:mbxbkG9B
UFO、下段にFANないが、HDD熱くならないの?
127Socket774:2008/02/07(木) 03:19:52 ID:lojEcG33
一応電源ファンが排気する分上段から吸気するんだろうが、
まあ、温かくなるだろうな
でも、ちょっと前のメーカ製PCなんてHDDに風当たらないやつが多かったし
あまり気にすることもなかろうて
128Socket774:2008/02/07(木) 04:20:45 ID:j/Ih/SfN
129Socket774:2008/02/07(木) 19:01:43 ID:HldudhQE
130Socket774:2008/02/07(木) 21:45:18 ID:BOGBEwtq
念願のCube-BLを発注したお^^
131Socket774:2008/02/07(木) 21:46:00 ID:HldudhQE
132Socket774:2008/02/08(金) 22:29:40 ID:15m9fKSq
>>129
ファンが静音タイプだったら、即買いなんですが。。。
133Socket774:2008/02/09(土) 11:05:06 ID:GeMs9pbD
今日jules deux届くー
ワクテカ
134Socket774:2008/02/09(土) 11:06:29 ID:xHwvM5/E
明日、UFO-Cube届くにゃ!
135Socket774:2008/02/09(土) 15:36:27 ID:GeMs9pbD
30分家出た間に不在届け・・・orz
郵便局の人ごめんなさい
136Socket774:2008/02/10(日) 08:19:51 ID:ZxJc81d0
今日、UFO-Cube届くにゃ!
137Socket774:2008/02/10(日) 13:15:48 ID:VhjXQ+F7
julesでかー
気になる点として、アクリル同士が完全にピタっと密着しない・・・
アクリルケースってこんなもんなのかな?まぁ、いいけど
138Socket774:2008/02/10(日) 22:10:32 ID:ZxJc81d0
こちらはUFO到着。
さていつくみたてようか。
139Socket774:2008/02/10(日) 22:25:08 ID:UxdgvRXa
140Socket774:2008/02/10(日) 22:39:15 ID:ZxJc81d0
>>139
ちょw
キノコ生えてるww

ところでやはり気になるのがエアフロ。
グラボがあるとエアフロ遮断されちゃうよね。
それが気になる。
141Socket774:2008/02/10(日) 22:44:45 ID:UxdgvRXa
長いグラボだとほぼ完全分断されまする。
ただ俺はマザーからの線が外に出ることもあって、カーテン側のパネルは付けてないからエアフローは問題ないが。

あと天井低いからCPUクーラーもお椀型に買い換えたしね。
142Socket774:2008/02/11(月) 04:24:19 ID:YxvHXmR5
>>141
幅の広いマザーだとサイドパネルが付けられないということですね。
ところで、HDDは何処に?
143Socket774:2008/02/11(月) 05:18:56 ID:FEZoTNYi
144Socket774:2008/02/11(月) 06:05:19 ID:mjs33K8N
>>139
FANがTtになっとるね。
サイド解放だったら、EATX マザーでもいけるかな・・・?
145Socket774:2008/02/11(月) 09:11:46 ID:Xhwibf+/
クマとキノコかわゆすテラアホスwwwwwwww
146Socket774:2008/02/11(月) 12:43:11 ID:OLfJHyPV
>>142
俺も最初気になったw
たぶんeSATAで外付けなんじゃろ
上段の狭さと並ぶUFOの欠点の一つに、HDDに風が当たらない、ってのがあるし
外付けという手はありかと思った
147Socket774:2008/02/11(月) 22:08:14 ID:DHSQ3E0L
CPUクーラーとサイドのファンで干渉してないか?
148Socket774:2008/02/12(火) 01:45:18 ID:h8I2Yqfn
これは製造中止になったの?
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG02/PCCG02.html
149Socket774:2008/02/12(火) 01:45:29 ID:k2+aNmFD
150Socket774:2008/02/12(火) 01:48:13 ID:k2+aNmFD
あ、書き忘れた。連投すまぬ

右側のCCFLはHDDアクセス連動にしてみた
画像にすると青とブラックライトの違いがわからんね
151Socket774:2008/02/12(火) 02:54:31 ID:rWwT5KZD
ふぁんがーどないほうがいいんじゃね?
152Socket774:2008/02/12(火) 03:47:19 ID:h8I2Yqfn
>>150
HDDはどこにあるの?
153Socket774:2008/02/12(火) 05:09:59 ID:5etAF4sU
>>146
いやいや、下段にあるじゃまいか。
ドライブの上にしっかりと。
154Socket774:2008/02/12(火) 05:24:36 ID:Bl4QqOKS
FDDだよおもた
155Socket774:2008/02/12(火) 05:25:19 ID:Bl4QqOKS
だとおもた
156Socket774:2008/02/12(火) 21:47:32 ID:11P8hbk2
>>143
おお。。オレの動画。
最近はキン肉マンを入れてる。

こんなの。

http://www.bp-prize.com/panson/kinnikuman/list.html

9-BAYだと背が高いので、けっこうデカい人形が入れられて楽しいっす


>>149
かっけぇえ
157Socket774:2008/02/12(火) 22:30:32 ID:k2+aNmFD
>>151
子供がいるからファンガード必要なのよ

>>152
フロントファンのうしろで冷やされてるよ

>>156
おお、同士よ! ありがと
158Socket774:2008/02/12(火) 22:37:11 ID:EQGamzp9
これは子供に良い影響を与えそうなPCだなw
15952:2008/02/13(水) 01:02:14 ID:H4TRBXIB
Acrylic HTPC キタ!ということで早速組んでみた

まず、手袋はめて作業に取り掛かってすぐ、
アクリル板に謎の白い毛がついてくることに気づく
なぜ?と思ったら、原因は手袋
一般人の手には小さすぎるし、自前で用意した方がいいかも

そして組み立ては拷問のような面倒臭さ
とにかく部品が多い、UFOや9BAYよりも面倒臭いと思う

また、組んでる途中で、8個あるシャドウベイのうち
最上段と最下段はほとんど風が当たらないことに気づき、HDDを入れ直す
(この時、先端が磁石になったロングドライバがないとさらに面倒)
HDDの配置は良く考えよう

また、高さが19cmあるから大抵のCPUファンは大丈夫と思って
cooler master の HYPER TX2 を用意していたのだが、これが干渉する!
正確に言うと、ヒートシンクはギリギリ収まるがファンの上端がはみ出る
cooler masterのサイトによると、ヒートシンクの高さが 136.5mm とあるから、
これが目一杯ラインかと
(原因はスペーサがえらくでかいこと)
16052:2008/02/13(水) 01:06:24 ID:H4TRBXIB
コアファンシステムは使えない
おそらく通常サイズのビデオカードは全部干渉する
ロープロ対応なら行けるけど・・・

仮組み(フタなし)
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/817.png

干渉ポイント
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/818.png
@フタと干渉
Aコアファンシステムのマウンタと干渉

CPUクーラのファン交換とロープロ対応ビデオカードへの交換は、
面倒さに力尽きたので明日以降・・・

じゃ、また
161Socket774:2008/02/13(水) 03:59:53 ID:5UDdOVw6
>>160
ANDY SAMURAI MASTER だと、130mmなんで納まるのかな?

コアファンのマウンタと干渉するということは、ビデオボードの幅じゃなく長さが干渉するのですね?
少し短いファンレスボードでも無理ということですか。。
162Socket774:2008/02/13(水) 16:19:51 ID:qxC9z4y4
コアファン・マウンタは外してデンデン太鼓とか使えばいいんでない?
16352:2008/02/13(水) 23:07:41 ID:H4TRBXIB
HYPER TX2 のファンを芯 RDL9025NMB20 に換装してフタとの接触を回避
ビデオカードを 8400GS にして完成

http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/819.png
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/820.png
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/821.png

静音でいいかんじ
苦労した甲斐がありました
16452:2008/02/13(水) 23:10:40 ID:H4TRBXIB
干渉の参考

http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/822.png
コアファンシステムのマウンタはCPUクーラのファンに当たる寸前

http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/823.png
ヒートパイプもフタに触れる寸前

http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/824.png
ファンとビデオカードは・・・ちょっと触れてるかも
16552:2008/02/13(水) 23:13:51 ID:H4TRBXIB
>>161
ANDY は HYPER TX2 よりも幅があるので
コアファンのマウンタに干渉すると思われます
マウンタを使わない場合でも、
ANDY のファンとフタの距離はおそらく5〜6mm

あと、スペーサがでかいということはマザーの裏に空き空間ができるということ
邪魔なケーブルを引き回したら、内部はかなりスッキリ
166Socket774:2008/02/14(木) 03:56:21 ID:nlCN/xSi
>>163
8400GSでも長いモノは長いですが、何処のメーカーのボードですか?
16752:2008/02/15(金) 00:21:02 ID:TiPDnY7u
>>166
XFX PV-T86S-WAJP であります
型番には「86」の文字があるが、搭載チップはGeForce 8400 GS
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/newitem.html#xfx84gs
16852:2008/02/15(金) 00:26:34 ID:TiPDnY7u
あと今日気づいたのだが、電源ボタンを押した後、
パネルにちょっと引っ掛かって戻ってこないことがある・・・
アクリルパネルのボタン用の穴がちょっとだけ右上にズレてるんだなぁ
というかボタンの方が左下にズレているのか
169Socket774:2008/02/15(金) 02:48:01 ID:jAaTRSCM
>>167
この長さが入るなら、これもいけそうな気がしますね。。
ttp://www.asus.co.jp/prog_content/middle_enlargement.aspx?model=1628

>>168
パネルに引っ掛かる件は、この人も言ってますね。。(9BAYですが)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05803111349/
17052:2008/02/15(金) 03:19:01 ID:TiPDnY7u
>>169
たぶんロープロ対応のビデオカードでないと、マウンタのレールが当たります
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/824.png
で言うと青丸の上にレールがありますが、
これは当然ファンよりも画像で言うと手前(ケース的には背面寄り)にあるわけなので、
ビデオカードの上に乗っかってしまいフタが閉まらない結果になります

こいつはダメでした
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/ni_i_vc.html#nx65128d
171Socket774:2008/02/16(土) 11:43:01 ID:v6j+NCuK
UFO Cubeやっと組み立てた
なんかまだいろいろネジが余ってる。
172Socket774:2008/02/16(土) 12:47:26 ID:v6j+NCuK
なんとか完成
あまってるネジいぱい。

これからパーツを組み込むのにまたばらさないといけないよね(´・ω・`)

5インチベイの蓋、ふとつはいらないや・・・ちょっとでかくつくってる。。。
精度悪いじゃん、ってそれひとつが・・・

バックパネルをとめるネジ二箇所は取り付け大変

手袋作業するまえに親指に穴あきました

これからパーツ組み込むかな。
173Socket774:2008/02/16(土) 13:58:20 ID:FZvbqpUy
バックパネルをとめるネジ二箇所って
あれって取り付けるの?

説明書みたら、取り付けるような説明が無かったので
ぶらんぶらんになってるけど。。。
17452:2008/02/16(土) 14:28:04 ID:ddldJEYO
ネジいっぱい入ってるよねHTPCもそうだった
だいたい一本ずつ予備が入ってるようだ
なくしたり落とした時のための予備なんだろうけど、
俺たちは全てのネジをことごとく一本ずつなくすドジっ子かよ?と思った

バックパネルとめる二箇所のネジは確かに説明書には書いてないね
明らかに説明漏れと思って取り付けたけど
175Socket774:2008/02/16(土) 14:55:06 ID:v6j+NCuK
>>173
なんとかしめられたよ。
説明書には7箇所とめろと書いてある。
最初その2箇所は気づかなかったのよね、あれ5箇所しかないぞって。
組み立てた後、こんなところにネジ穴が!って

ところでケースファンの風の向きがどこにも書いてないのだけど・・・
普通ファンの真ん中のロゴがあるほうがINとかって感じだとおもうけど
付属のやつはどちらにもロゴ入ってる(´・ω・`)
向きわからんから、まだそれだけ付けてない。


んでPCパーツ一通り取り付け完了。
あとは火入れです・・・こわす、毎度この瞬間がドキドキでたまらない。
176Socket774:2008/02/16(土) 18:33:01 ID:v6j+NCuK
ファンのつけかたとかもマニュアルにないし。。。
177Socket774:2008/02/17(日) 02:27:27 ID:X35KcACC
Acrylic HTPC取り敢えず完成記念
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile7295.jpg
178Socket774:2008/02/17(日) 03:26:39 ID:PQrt4Wpk
ふぁんがーどとろうぜ
179Socket774:2008/02/22(金) 01:29:10 ID:UceqxwbT
9-BayのあのURL綺麗に除去する方法無いですかね?(つA`)
180Socket774:2008/02/22(金) 23:37:27 ID:UceqxwbT
ケースのネジってミリネジ?インチネジ?
181Socket774:2008/02/24(日) 11:42:59 ID:0fF4pWxG
すいませんがUFO CUBEのことについて二点教えて下さい。
・フロントとリアのファンは、どちら向きにつければいいでしょうか?
・ファンの電光が点燈でなく点滅しているのですが普通ですか?
以上なんですが、よろしくお願いします。
182Socket774:2008/02/24(日) 14:56:01 ID:AugkOJEp
>>181
>フロントとリアのファンは、どちら向きにつければいいでしょうか?
これは環境によって違うから自分で考えれ。ちなみにうちはミニンジャファンレスで使ってるから
後方吸気の前方排気。

>ファンの電光が点燈でなく点滅しているのですが普通ですか?
うちのは普通に点灯してるな。ファンコンで絞ってるから暗いけど。
183Socket774:2008/02/24(日) 19:13:36 ID:ox0/M0n0
>>182
ありがとう。
前方吸気後方排気にしました。
184Socket774:2008/02/24(日) 20:17:13 ID:2EwwJUs2
>>182
ミニンジャひえる?
185Socket774:2008/02/24(日) 20:52:33 ID:AugkOJEp
>>184
おp180を冷やしてるけど、リテールよりは。

でも実は、オパイポの上端(化粧ナットんトコ)が微妙に天板に干渉してるんだ…
186Socket774:2008/02/24(日) 22:36:33 ID:2EwwJUs2
>>185
あれでも干渉するん。
じゃあほんと背の高いのは使えないね。
今、Intelのリテールなんだけど
何にしようか物色中。
187Socket774:2008/02/24(日) 23:06:05 ID:kBbvBtt+
昔、薙刀がギリギリってカキコミがあったが、
サントラストのサイトによれば薙刀が高さ114mm。
サイズのサイトによればミニンジャが高さ115mm。

俺も近日組む予定のマシンにつける候補を物色中。
今のところ、風神鍛・シュリケン・CNPS8700・リテールあたりで検討。
ただ、今度はマザーをM2-CROSSHAIRにしようと思っていて
そっちに干渉しそうなんだよなぁ・・・。
188Socket774:2008/02/25(月) 15:11:57 ID:xjJ4bLoj
俺も近々UFO Cubeとミニンジャでファンレスで組もうかと狙ってたんだが干渉するのか
背の低いヒートシンクのトップフロークーラーからファンとって使うしかねーか
ちょうど部屋に転がってたSAMURAI Zのファンを無理矢理取ってみたら余裕で入りそうだったし
189Socket774:2008/02/25(月) 15:18:57 ID:PsBODmPp
天板ぶった切ってワロチつけよう!!
190Socket774:2008/02/25(月) 15:28:03 ID:zr24iiO3
自作しようと、一月末あたりから
着々と集めてたアクリルケース+構成品

昨日やっとこ初めて電源投入
って、どこかが干渉してるのか
すんげえ爆音w
最初、パソの電源て、こんなに劇音なのか
今使ってるタワーはこんなに静音なのか、と思った
たぶんCore2Duo標準ファンが
どこかに当たってる希ガス

またバラさにゃならんw
191Socket774:2008/02/25(月) 19:50:52 ID:yNhJ5Shb
>>190
上蓋とるだけじゃんw
192Socket774:2008/02/25(月) 21:32:30 ID:i7dRWZvw
>>190
干渉だったら見ればわかるだろw
アクリルなんだから
193Socket774:2008/02/25(月) 22:31:48 ID:0JQ3jz5+
ビデオカードのサイズも馬鹿にならない…
194Socket774:2008/02/26(火) 05:10:43 ID:kMQcvFRw
>>168
おいらもこんな時間までかかって9-Bayを組んでたんだけど
電源ボタンを押すとパネルの穴の淵に引っかかって戻って来ねぇぇぇぇwwww

電源ボタンだけを手元に引き出すパーツをお店で見てこんなの誰が買うんだよ
と思ってたが、どうやら自分が買いそうだ('A`;)勘弁してくれ
195Socket774:2008/02/26(火) 10:15:12 ID:b10dPiN9
棒ヤスリで少し削るのは駄目?
196Socket774:2008/02/26(火) 11:02:27 ID:tN5Bbq3A
それでもいいけど
何か粉が一杯出て静電気でアクリルに付着して大変な事になりそw


ところで9-Bayの側面に12cmファン用の穴が2つあるんだが
やっぱりファン付けた方がいいかな…?
デスクの上に横向に置くから
あまりゴテゴテ側面に付けて中が見えなくなるのはどうなんだろう。
あと天板にも8cm穴がありこっちにはファン付けるけど
天板のファンって普通は排気ですかね?
ケースの上の方に溜まった熱を出すために…
吸気口はあまり増やすと埃の吸い込みが酷くなるから
ファンフィルタが無いとケース内が埃まみれになりそう…
あと仮に横の穴2つをアクリル板を取り付けて塞ぐなら
UVのアクリル板ってホームセンターで扱っている物なの?
197Socket774:2008/02/26(火) 17:10:51 ID:alf12GSz
淵にひっかかって戻ってこないのは初期不良でいけるんじゃね
まぁ店の手間といちいち送るのとか考えると自分でけずるのがいいんじゃないの
198Socket774:2008/02/26(火) 19:32:50 ID:tN5Bbq3A
よーし夜中にギコギコ鳴らすぜ
199Socket774:2008/02/26(火) 23:57:29 ID:0xiJ7i8I
200Socket774:2008/02/27(水) 00:05:40 ID:srSvYoh8
>>199
高いねぇ。
あれ買うならCubeでいいわ。
201Socket774:2008/02/27(水) 00:22:30 ID:BI2Ip+VH
うおぉーついに実物が
4万か…たけぇ…ホスィ
202Socket774:2008/02/27(水) 04:07:18 ID:UQNTTfYT
アクリルケースに黒淵のケースファンは駄目だね(´・ω・`)しょぼーん
203190:2008/02/27(水) 08:20:56 ID:wqfPiMId
干渉してたのは多分CPUファンと
HDD3台を2ベイにつっこむケースかな、と。
でも狭い狂態に詰め込んでたので
ちゃんと確認しないまま
バラしちゃった

んでマザボとアクリルの間のスぺーサーを
短いものに交換することで
空間確保して無事終了
(一度電源入らなくなって青ざめたけど)

OS無事インスコ
204Socket774:2008/02/27(水) 21:34:29 ID:srSvYoh8
>>202
うちは黒のフィルタをつけようとしてます。
見た目はわるくなるけど埃対策ですわ。
205Socket774:2008/02/27(水) 22:25:04 ID:YPmQW7h8
ファンフィルタどれがいいんだろ…
使った事ないけど自分なりに想像

白いやつ…
汚れたら取り替え?
目が複雑に絡んでいて埃は一番キャッチ出来そうだけど
一番空気の流量が落ちそう。
汚れも一番目立ちそう。

金属メッシュ…
汚れても洗えば何度でも使える?
流量は一番落ちにくそう。
枠が無いからシンプル?
ネジ穴周辺が凹んでいるから密着しない?

黒いスポンジ…
全て中間?
洗える…のかな?


でもどれも光を遮るからなぁ(´・ω・`)でもでも付けないと埃だらけになりそ。


部屋の埃をキャッチする空気洗浄機を買った方がいい?w

206Socket774:2008/02/27(水) 22:26:10 ID:UH9DyG+B
逆に考えるんだ
PCが空気清浄機の役目も果たしていると
207Socket774:2008/02/27(水) 22:44:02 ID:LWAgejh0
100円ショップ行くとエアコン用のフィルター売ってるから
これをちょうどいい大きさに切って、ファンガードに貼り付ける。
汚れたら交換。


金属メッシュは、しばらく放置すると灰色のフィルターになる。
メンテナンスは掃除機で吸い込めば、すぐにきれいになる。
208Socket774:2008/02/27(水) 23:12:47 ID:yIdLF7xu
アクリルケースはファンフィルタもファンガードもいらんだろ
透明のファンガードあったらええのになー
209Socket774:2008/02/28(木) 09:09:24 ID:HX2iLAOZ
金属フィルタはネジ止めだから
掃除をする度にネジを外したりばったりするんだよね?
ネジ穴が馬鹿になりそ…

210Socket774:2008/02/28(木) 14:16:47 ID:iyZHxqmZ
ネジ使わなきゃいいじゃん
211Socket774:2008/02/28(木) 19:24:06 ID:GuxvtUzb
海連のJULESっての、試しにポチッてみた。来月5月日入荷後の発送だと。今考えると、普通のケース2台買える出費だな。
212Socket774:2008/02/28(木) 19:48:43 ID:z76Q3dkk
>>211
富裕層乙
213Socket774:2008/02/28(木) 19:57:32 ID:fLPNK7f8
>>212
貧困層カワイソス
214Socket774:2008/02/28(木) 20:22:09 ID:z76Q3dkk
Cubeが精一杯でございます(´・ω・`)
215Socket774:2008/02/28(木) 21:08:38 ID:svDU3Svv
>>211
届いたらレポよろしく
216Socket774:2008/02/28(木) 23:15:04 ID:HX2iLAOZ
9-BAYの電源ボックス受け板

凄く不安だ…(´・ω・`)ネジがゆるんだらパキッと逝きそう…
217Socket774:2008/02/29(金) 11:55:23 ID:oL8xz784
表面だけアクリルなケースはスレ違い?
サンワのケースがアクリルっぽいんだが実際に触ってないから本当にアクリルかどうかわからんがw
218Socket774:2008/02/29(金) 19:53:16 ID:M5aqXVhx
ArkのネットはJULES売り切れか・・・・・・買おうと思ったのに
219Socket774:2008/02/29(金) 20:39:51 ID:opEY0eS1
>>218
数が少ないから・・・
ってかあの価格でもみんな買うんだな、、、さすが富裕層
220Socket774:2008/02/29(金) 23:53:11 ID:ryLtrDW+
【レス抽出】
対象スレ: 【電飾】アクリルケース 1台目【電磁波?】
キーワード: 遊園地





抽出レス数:0
221Socket774:2008/03/01(土) 15:29:52 ID:RjImyHIa
UFOで遊園地やろうと思うんだがCNPS8700ってケースファンに干渉するかな?
写真みる限りマザーはみ出るクーラーやばそうなんだが
222Socket774:2008/03/01(土) 15:40:28 ID:iVY9n9CI
M/B次第だろ
223Socket774:2008/03/01(土) 15:47:46 ID:RjImyHIa
遊園地=MSI P35 Platinumなんだ、わかりにくくてすまない
224Socket774:2008/03/01(土) 16:18:26 ID:iVY9n9CI
ああ・・・そういうことなのね
ていうかそもそもM/Bのジェットコースターと8700が当たるんじゃないか?

ちなみにケースファンと当たる場合はファンを外付けで回避できる
過去にこんなの見た
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/836.jpg
225Socket774:2008/03/01(土) 17:33:46 ID:RjImyHIa
それやるとちょっと不細工だよなあ
UFOの背の低さのおかげでクーラー選択肢すくなくてまいるわ
226Socket774:2008/03/01(土) 18:11:41 ID:TK18zuR6
9-BAY組み立てたら一杯ネジが余った┐(´ー`)┌
227Socket774:2008/03/01(土) 21:37:50 ID:ystJ7R5n
999
228Socket774:2008/03/01(土) 21:44:26 ID:87YpHikI
>>226
予備用かしらんが余分に入ってるのはいつものこと
229Socket774:2008/03/01(土) 23:22:27 ID:uiNCyrhn
余って困るようなモンでもなし。
230Socket774:2008/03/02(日) 00:42:39 ID:w2Rg5XG2
UFOと金属フィルターと遊園地
http://files.or.tp/up4309.jpg
231Socket774:2008/03/02(日) 01:59:58 ID:7GOYrQRb
今9-BAYとクーラーマスターCenturion534+PLUSで迷ってる・・・
もし9-BAY買ったらまた来ます
232Socket774:2008/03/02(日) 12:26:30 ID:EtCc3rh/
9-BAYの側面12cm×2個の穴
みんな何を入れてるん?
どっかの店で単に金属メッシュのファンガードだけしているのを見たが
あれって意味あるんだろか…
空気の流れを考えたらむしろアクリル板で塞いだ方がマシな気が…
全部ファンを付けたら冷えるだろうけど
あまり多すぎるとゴチャゴチャしそう…
迷うなぁ
233Socket774:2008/03/02(日) 13:00:23 ID:XDwEuvm0
>>230
金属フィルタならあんまりアクリルの雰囲気壊さなくていいな。
高さもそれなりに余裕ありそうだし、ワロチはムリでも全銅忍者くらいならいけそうだな。
俺もUFO行って見るか
234Socket774:2008/03/02(日) 13:09:43 ID:nS5n1OFj
全銅忍者どころか忍者miniがぎりぎり干渉するぞ
たしか114mmが限界なはず
235Socket774:2008/03/02(日) 13:38:36 ID:NuNqdi9E
DuOrb なら大丈夫かな、もう売ってるんだっけ? 見てくるか。
236Socket774:2008/03/02(日) 16:05:15 ID:1p+C5pFR
うちも金属フィルタつけよっと。
プラの黒いやつつけようとしたらネジもかえないとだめだった(´・ω・`)
237Socket774:2008/03/02(日) 21:23:03 ID:1p+C5pFR
手袋して作ったから
その後の扱いも都度、手袋して作業してる。
ちょっと甘やかしすぎだね。

でも付属の手袋、作り始め直後から親指やぶけて・・
そのままつかってる。
238190で203:2008/03/03(月) 15:46:23 ID:wMTLgkW5
実はアクリル機二台作ってて
>>203のあと二台目に取り掛かり
(こっちは既存機から流用して実質ケースのみ変更)
汲み上げてみたら、また電源入らず。

バラして(>>203で動いた奴も一部バラし)
再度汲み上げたら起動した。
元のデータも当然無事。

と思ったら、今度は>>203の方が
電源入らず。
電源ケーブル差し替えても変わらずなので
>>203の組み直しが原因か。
>>203の奴をまたバラさねば。

せっかく切り替え機買ってきたのに
本体がまだ一方しか動いてない
239Socket774:2008/03/04(火) 09:31:33 ID:VTpXQ106
アクリルケースに指の油分や埃がつくのですが
これらを簡単に除去するいい方法はないのでしょうか。
240Socket774:2008/03/04(火) 12:01:43 ID:dmjog283
>>239
ダイソーでマイクロファイバークロスを買ってくれば?吹いてもホコリが付きにくいし汚れも良く取れる。
241Socket774:2008/03/04(火) 13:14:18 ID:VTpXQ106
それは目が細かい布?
242Socket774:2008/03/04(火) 13:43:41 ID:nO2XoYEr
ファンガード自前の前面背面12cmファンでサイドに穴がないアクリルケースを出してくれ
243Socket774:2008/03/04(火) 21:36:50 ID:iO9nxXMp
244Socket774:2008/03/04(火) 23:26:00 ID:iO9nxXMp
245Socket774:2008/03/06(木) 06:53:53 ID:nwlQ2+gc
【電飾】アクリルケース 1台目【電磁波?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193827861/
246Socket774:2008/03/06(木) 09:27:19 ID:jRIU0IJu
9-BAY ATXの購入を検討しています。
お持ちの方、よろしければ教えてください。

・天板と底板は逆に付けられますか?
 逆さまにして倒立配置したいのです。

・電源と天板にどのくらい隙間がありますか?
 倒立配置で電源を下置きした時、
 下部吸気の電源が使い回せるかどうか…

247Socket774:2008/03/06(木) 10:46:29 ID:FeJD5Z7G
前のJULES持ってるけどメンテ泣くぞ。
電源のケーブルの長さも注意した方がいい。
248Socket774:2008/03/06(木) 20:19:11 ID:t5lmB8s/
>246
ゴム足を天板に付ければいけるかもしれん
電源との隙間は3cmくらいかな
249Socket774:2008/03/06(木) 22:31:17 ID:yIsnig5H
>>246
天底はできる。というかしてる。
でも前面はできない。(スイッチを下にはできない。意味ドライブネジ穴)
側板はシラネ。電源と天板の間はウチは3cmぐらいだな。

唐突だがオーディオレベルメータをつけてみた。
ttp://jisaku.pv3.org/file/1441.jpg
250Socket774:2008/03/06(木) 22:39:28 ID:yIsnig5H
ああ、また連投になってしまった。スマヌ。

ファングリルはこんなのどうだろう。
ttps://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=14_47

こんなのもほしい脳
ttp://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/PSU%20Connector%20kit.HTML
ttp://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/Molexzs.HTML
251246:2008/03/07(金) 00:33:47 ID:gwkb7SCK
>>247
 現在フルタワーですので電源ケーブルは問題なさげです。
>>238
 足は貼り付けだから問題なさそですねー。
 3cmあれば吸気には困らなさそ。
 足をつけて支えようと思います。
>>249
 5inchドライブは上下逆にしても穴は変わらないですよね…?
 あれ勘違いしてるかな。
 3.5inchは使わない(HDDはスマドラin)ので。

情報ありがとうございます。特攻してみようかと思います。
フル水冷なので組みあがるまで時間がかかると思いますが、
できたら晒したいと思います。
252Socket774:2008/03/07(金) 01:42:12 ID:mB8hagcp
9-BAYの前面パネル上下逆で使ってるよ?
と言うかスイッチやコネクタパネルの赤基盤が嫌であれすら取ってしまった…
253Socket774:2008/03/07(金) 10:55:40 ID:XQAGmyeY
http://www.lubic.jp/index_lubic.html
これがいいと思うんだが・・・
俺的には3万は少し高い気がする。
254Socket774:2008/03/07(金) 21:53:20 ID:7+tyH2V0
>>251、252

スマン。じゃ、それはきっとウチの変態ドライブのせいだorz
255190で203で238:2008/03/08(土) 20:44:59 ID:J0fGhe7z
電源故障が判明
交換してもらったので
これから格闘w
256Socket774:2008/03/09(日) 07:31:29 ID:tqbi9onb
UFO cube、組み上がって気づいたんだが
左側面の真ん中にある穴ってなんだろね?
257Socket774:2008/03/09(日) 08:26:30 ID:MnY7aD7F
>>256
バックパネル側だな?
穴なんてあったかな?
258Socket774:2008/03/09(日) 08:43:25 ID:evt4kjR0
背面の真ん中になら、穴があった気がする。
259Socket774:2008/03/09(日) 09:05:52 ID:2fswWNyn
>>256
俺のやつもあるよ。
パネルの真下に1個だけ。
ねじが入る大きさなんで、何か付け忘れたかなと調べたんだけど不明。
一体なんだろうね?






260Socket774:2008/03/09(日) 14:51:09 ID:QZJ1Kx6w
確かに穴有るね。
飾りものとか無理栗付けるときのネジ穴として使えないだろか。
付属の化粧ネジも余ってる事だし。

ちなみに、最近このケース(CL)にしたのだが、青LED仕様のこのケースに
赤のネオン管を入れると違和感ありありでしょうか。
近くの工房に赤管しか無かったもので・・・。
261Socket774:2008/03/09(日) 22:31:39 ID:8DBg/kuU
>>253のケースなら右側魅せ出来るんですかね?
262Socket774:2008/03/09(日) 23:20:43 ID:DnlhqpRr
263Socket774:2008/03/09(日) 23:50:30 ID:5dDSnogs
>>262
マッドサイエンティストの怪しいタイムマシンつうかんじだな
264Socket774:2008/03/10(月) 05:17:38 ID:Ylo5d5z6
>>261
フレームを自分で組み立てて
自由に形決められるので
どんな形でも出来ると思いますが。
265Socket774:2008/03/10(月) 07:48:00 ID:eEyD0Vud
>>264
LUBICユーザです
既製のアクリル使うなら
既製のフレーム使わんとね
まあ、自作ユーザならアクリルの調達くらい
ちょちょいなのかもしれんが。

角のネジ止めが手間に感じてたトコに
ネジ止め不要な奴(名前忘れた)
が出て、飛び付いたら
それ使うと、角のT角分サイズが変わって
買ってあったアクリルが
使えなくなったorz
まぁ、よく考えて買えってこった>>俺
266Socket774:2008/03/10(月) 19:45:28 ID:Ylo5d5z6
>>265
アクリルパネルなしだとやっぱり
埃とかがやばいんですかね。

Lubic欲しいんですけど、予算的にちょっとwwww

267Socket774:2008/03/10(月) 22:10:07 ID:eEyD0Vud
>>266
ユーザと言っても、買ったのつい最近ですから。
一月末あたりからコツコツと。
今んとこマザボ貼る面だけは
アクリルありで、他面はノーガードです。
それがいつ悲惨な事を招くのか
どきどきです。
268Socket774:2008/03/11(火) 00:02:57 ID:t2E3tpoN
>>267
正直セットでATXは3マソ・・・。
1万くらいならいいのになぁ・・・。
269Socket774:2008/03/11(火) 20:49:15 ID:e8aXXaMR
妄想してたら先越されたw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202912760/665
270Socket774:2008/03/12(水) 00:42:35 ID:S8SLl98C
>>269
見ていただいてありがとうございました。
実は私が>>260のカキコしてます。
近所のショップじゃ、本当にLEDグッズ少ないんですよ・・・。
271Socket774:2008/03/12(水) 23:09:53 ID:Xq7UJgQQ
272Socket774:2008/03/12(水) 23:21:26 ID:Z1NlNKmG
>>271
よく見えねえ・・・
273Socket774:2008/03/13(木) 00:04:29 ID:Z90F/ptU
風人たんをよくみたいぽ
274Socket774:2008/03/13(木) 00:32:53 ID:BEK5YA+V
UFO二段重ねという荒業を今思いついたんだが・・・
275Socket774:2008/03/13(木) 01:12:06 ID:amu1vccq
276Socket774:2008/03/13(木) 03:24:05 ID:amu1vccq
今気づいたんだが全体像がないからわかりにくいんだな
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/836.jpg
http://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/837.jpg
これで伝わるかな

・・・とりあえず俺に撮影の才能がないことはわかった
277Socket774:2008/03/13(木) 07:12:48 ID:Z90F/ptU
>>275,276
禿しくd
278Socket774:2008/03/13(木) 08:22:45 ID:BxBRAb82
>>276
ご苦労様。
UFOのネオン管、グリーンに見えるけどそんな色あったかな?
279Socket774:2008/03/13(木) 23:05:48 ID:WqB+/RJf
VIZOの緑管じゃないの?
280276:2008/03/14(金) 02:35:38 ID:I8zxeIoT
かなり昔に買った
CoolermasterのAURORAのグリーンです
二年くらい寝かせてたけどまだ死んでなかった
281Socket774:2008/03/14(金) 06:17:23 ID:SZzO+3CQ
>>276
綺麗だ・・
282265:2008/03/14(金) 18:59:36 ID:9lgHV3MK
>>268
3万のATXセットじゃなく
検証台セット@1万 を
ATXケースとして使うのは嫌かな
283Socket774:2008/03/15(土) 20:05:16 ID:cjX2iQwp
まな板 から UFO Cube 移行 本日までの作業経過を。

まな板
 Andy → orochi

http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_8984.jpg.html
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_8985.jpg.html

UFO Cube導入(先週)

http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_8986.jpg.html

本日の作業
 HDD を ファンレスボックスに
 電飾(自己変色)を導入

http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_8987.jpg.html
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_8989.jpg.html
http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_8990.jpg.html

以上 ちら裏スマソ
284Socket774:2008/03/15(土) 20:52:11 ID:8RA8i4gY
ネオン管って寿命あるの?
285Socket774:2008/03/16(日) 12:32:29 ID:SnlL/x+E
地球上すべてのモノには経年劣化なんて存在しないから、
ネオン管も永久に寿命は尽きないよ。100億年でも使える。
286Socket774:2008/03/20(木) 22:01:22 ID:QAz7WsRv
>>283です

オロチ スレ と マルチ で スマソ

http://jisaku.pv3.org/file/1586.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1589.jpg

やっぱりアクリルのお手入れは専用スプレーですね。
287Socket774:2008/03/22(土) 23:47:16 ID:EpkFQyog
9-BAY ATX を購入して、HDDの部分を組み立てているのですが、
本体に止めるネジの部分が左右対称ではなく、本体に付けられない状態です。
これって不良品でしょうか?

http://freedeai.com/up/src/up7004.jpg
288Socket774:2008/03/22(土) 23:51:16 ID:Wq7dLOLh
>>287
これって片方が上下逆になってんじゃない?
元に戻せないなら不良だと思うが・・・
289Socket774:2008/03/22(土) 23:52:55 ID:675aGTfU
>>287
180度回転させたくない理由があるのか
290Socket774:2008/03/22(土) 23:55:06 ID:UQVGnfya
>>287
ちみが組み立てミスってるだけじゃんw
291Socket774:2008/03/23(日) 00:26:09 ID:cVRLla7x
>>288
文字ガイドがプリントされており、逆ではないのです。
やはり不良品ですよね;

>>287
回転させるとビスが合わなくなります。
292Socket774:2008/03/23(日) 15:20:29 ID:YLyv4UHL
>>287
同じミス俺もやったわw
一度バラして冷静に考えてみるとちゃんとつくと思うよ。本当に初期不良だったらすまん
293Socket774:2008/03/23(日) 15:40:09 ID:IxM53y4/
UFOで俺もやった。

180度回転させても蓋のねじが合わないじゃん。と思ってたら
裏表逆だった。
294Socket774:2008/03/23(日) 17:12:15 ID:ODQpqu1Y
>>276
メタルラックとPCケースの間にみえる
グレー色のアイロン台みたいな板はなんですか?
なにか特別な品なのでしょうか。。
295276:2008/03/23(日) 21:36:13 ID:M6Xmpttu
>>294
メタルラックのメラミン樹脂製棚板で、
自分のは「MTO-845MT」という型番のものです
296Socket774:2008/03/23(日) 22:19:09 ID:cVRLla7x
>>287
買ったショップへ持っていったところ、やはり不良品でした。
初期不良と言うことで交換に。
297Socket774:2008/03/23(日) 22:30:17 ID:NSGEphUK
>>296
回転して裏表逆にしてもだめだったん?
298294:2008/03/24(月) 19:03:31 ID:+gQyP5xY
>>276
おぉ、回答ありがとうございます。
私もメタルラックを使用しているのですが、
そのままアクリルケースを置いたら傷がつきそうだなと
考えていたところだったので、参考になりました。
サイズがぴったりだと思ったら棚と一体だったのですね。
299Socket774:2008/03/27(木) 01:14:16 ID:bAZaj61x
>>297

回転したらネジ穴も板も合わなくなるので無理でした。
300Socket774:2008/03/27(木) 16:29:19 ID:gERQoX5R
ヤフオクにさ
総アクリルケースつかった自作機売ってるやついるけどさ
中に組み込んだまま輸送するとアクリル割れるだろw
301Socket774:2008/04/04(金) 03:53:14 ID:BL1CBbxj
そりゃノークレームノーリターンでw
302Socket774:2008/04/04(金) 17:22:55 ID:5IEYILV8
10万近く払って
届いたダンボール空けたら
瓦礫がつまってましたなんちって
303Socket774:2008/04/04(金) 22:39:35 ID:9aLVLJio
>>302
そのココロは?
304Socket774:2008/04/04(金) 23:26:13 ID:GH8Np0cY
組ま(9万)なきゃ完成しませんね。
305Socket774:2008/04/05(土) 00:56:20 ID:UutUktqW
Acrylic HTPC IYH!!!
306Socket774:2008/04/06(日) 00:15:32 ID:cMs+Q/sh
今日秋葉行ったらT-zoneヒカリモノ結構そろってたな
307Socket774:2008/04/07(月) 02:43:33 ID:wfAwDS0c
ビル立替のため縮小中だがフリージアにもあるぞ
308Socket774:2008/04/07(月) 06:22:46 ID:EEPImXgV
アクリルケースって外部からノイズ入りまくりで、エラーとか起きやすくなるんじゃないの?
309Socket774:2008/04/07(月) 11:52:58 ID:92QQWTxu
それ言ったら、まな板ケースはもっとひどいんじゃない?
310Socket774:2008/04/07(月) 15:33:44 ID:zz1QyUVD
マザボ全体がノイズ源みたいなもんだろ、よっぽど環境が悪くなきゃ影響しねえよ、知ったかだけど
311Socket774:2008/04/08(火) 07:29:41 ID:EBFgDAcS
とりあえず、直射日光には当てられないな。

UVによる劣化だけでなく、太陽から降り注ぐノイズがメモリーに乗ったら困るし。
312Socket774:2008/04/08(火) 07:42:52 ID:KaV8ydqX


太陽から降り注ぐノイズ

313Socket774:2008/04/08(火) 09:14:54 ID:Bb+CL/O+
大きいフレアか
314Socket774:2008/04/08(火) 18:24:44 ID:5kmgRzsP
これよくね?
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0804/02/170000.php
まさにアクリルケースの為のファンだ
315Socket774:2008/04/09(水) 02:08:20 ID:L1JKQyMQ
いいけど、音がうるさそう
316305:2008/04/10(木) 23:14:27 ID:3KIUS+ij
Acrylic HTPC、わけあって当分の間組み立てすらできずに押し入れにしまうことになった・・・
317Socket774:2008/04/11(金) 12:55:02 ID:cX9DR3mx
>>316
押し入れで組立…
318Socket774:2008/04/12(土) 21:49:26 ID:sia+miMl
cubu・・・4月下旬の納期でポチったはいいが、笊化したVGAが入らない可能性が出てきた・・・
cubeよく見たらPCIスロットぶんの高さしかないじゃないか・・・orz
ロングねじ買ってきてしのげるだろうか・・
VGAうっぱらって1soltの3850買うかorz
319Socket774:2008/04/12(土) 22:58:30 ID:dIDqwNFm
笊ってどれよ?
そんなにはみだすのあったっけ?
それほど気にするものでもないような。
320Socket774:2008/04/12(土) 23:50:23 ID:w7FZJ0IF
今俺のUFOに使ってるXFX PV-T73P-UDJ3を見てみたが
天板との隙間は1cm未満
321Socket774:2008/04/13(日) 11:37:49 ID:/nLOYDXC
OWL-PCCG-11買ったんだが、上の辺に補強のためについてる円柱状のアクリルが
電源と干渉するのってオレだけ?0.5mmくらいのわずかな干渉だから無理やりねじ締めたけどw
電源はNeoPower430でつ
322Socket774:2008/04/13(日) 13:43:53 ID:ngKtgLM+
>>321
完成うp汁
323Socket774:2008/04/13(日) 13:59:35 ID:ngKtgLM+
>>321
俺が聞いたデモ機はスゲエ煩かったんだけど、静音性の程はどう?全体的に何点?
324Socket774:2008/04/14(月) 23:39:07 ID:znlFaEUY
>>319
HD3870にVf900装備
カード長から2-3程はみだしてる
PCIスロット+αの長さでorzかiYHか決まる
4月下旬って意外と待てないじゃないか・・・
長すぎる
325Socket774:2008/04/15(火) 12:15:54 ID:2xno5/z1
>>323
前面がぽっかりあいてるだけあって静音性はあまりよくない。
8cmファンはspeedfan読みで1700rpmでこの音が結構気になる。
12cmファンはまあまあかな。
326Socket774:2008/04/15(火) 12:42:35 ID:fgM9Z8yj
>>325
おお、トン。やっぱ見た目重視になるのよね。もう少し考えるかな
327Socket774:2008/04/16(水) 02:17:59 ID:F69dFcUQ
>>321
AS Power Silentist S-450EBだけど干渉してないよ。
付属FANは全部はずして前と後ろの12cmファンは5vで回してる。
横の8cmは塞いだ。HDDの音だけは聞こえるけどこれでほぼ無音。
それよりママンのバックパネルのところをペンチでつぶさなきゃならなくて
お嫁にいけない体になった。あれ、アクリルをカッターで細工するやつなんているのか?
328Socket774:2008/04/25(金) 04:51:06 ID:8fa4KdKV
 
329Socket774:2008/04/25(金) 12:30:42 ID:W1dpVTgI
330Socket774:2008/04/25(金) 20:44:16 ID:dOOdMYIA
http://akiba.kakaku.com/shop/0804/24/150000.php
【再入荷】海連製アクリルPCケース「JULES deux」 41,790円
331Socket774:2008/04/25(金) 23:29:22 ID:3eAjzHZG
332Socket774:2008/04/26(土) 01:00:52 ID:fAeTEETC
>329
さすがにダサイ
アクリルである意味もない

特性的にまな板とアクリルはあんまり相性良くないと思うんだよね
あえて実用重視で選ぶならべつだけど、それをカッコイイと思ったら明らかにセンスに問題がある予感
333Socket774:2008/04/26(土) 05:00:33 ID:Zq5EMD0S
いいすぎだろw
クリアのバックパネルなしのもってるけど
しらない間にバックパネルありモデルになってるな。
バックパネルないと接触不良とかおきるんだよね。
334Socket774:2008/04/26(土) 05:14:31 ID:Zq5EMD0S
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/example/htm/diy/shibata.htm
この人すごすぎ
WDにすけてるHDDあるけど
あれを自分でやるのかw俺もやりたいが技術がない
335Socket774:2008/04/26(土) 10:45:16 ID:pAz3b6HB
HDD のディスクを出すって、クリーンルームがいるんじゃないの。
336Socket774:2008/04/29(火) 00:14:57 ID:d+rpnLhq
JULES deuxを買った身としては、マイナーチェンジ版が腹立つ…
サイド12cmFANで背の高いクーラーもOKとか、
人が必死で妥協して我慢して納得して買ったのにorz

上のアクリル部分だけでも売ってくれないかな〜
337Socket774:2008/04/29(火) 02:16:04 ID:zxCOpxxn
>>336
m9(^Д^)ぷぎゃー
338Socket774:2008/04/29(火) 02:23:51 ID:3ZO4TveQ
こんなんよりサンビームの全アクリルシリーズの方がいいじゃん
339Socket774:2008/04/29(火) 11:23:20 ID:GklTv+sh
これどうかな?

http://www.logisyscomputer.com/viewsku.asp?SKUID=PS550AC12&DID=POWERSUPPLY

ノイズがすごそうだけどかっこいいね。
340Socket774:2008/04/29(火) 18:27:32 ID:dbOixEs5
コネクタの色きめぇw
341Socket774:2008/04/29(火) 18:57:07 ID:GFIZTUEg
きめぇ とか きめぇ
342Socket774:2008/04/29(火) 21:04:26 ID:zxCOpxxn
http://www.ark-pc.co.jp/item/KAIREN+JULES-deux+12cmFAN+ATX+%C5%C5%B8%BB%A4%CA%A4%B7/code/15200501

ARKにてJULES DEUX マイナーチェンジ版が売ってるね。
343Socket774:2008/04/30(水) 03:23:21 ID:qPd9/2H+
>>339
かっこいい!物欲リストに加えた
344Socket774:2008/05/02(金) 09:49:04 ID:GFk9Vne4
>>339 コネクタの色きめぇけど
スケルトンカッコイイ
345Socket774:2008/05/03(土) 20:59:36 ID:3v/lY/N6
>>336
よう兄弟('A`)
サイドのアクリルだけ売って欲しいわ
346Socket774:2008/05/03(土) 22:38:12 ID:QNWB3tQQ
UFOキューブの上の段だけ欲しい。
347Socket774:2008/05/07(水) 22:47:22 ID:mfWGMnIz
自作pc作ろうと毎日勉強中でやっとパーツの選定ができてきたとこで
ケースをまず買おうと思うんですが・・・
Acrylic HTPC-BL って静か?
348Socket774:2008/05/07(水) 22:59:06 ID:M1mIEIwN
アクリルケース全てに言えるが
金属と違いドライブやファンの振動がほとんど伝わらないのは良い
アルミケース使ってた時よりもだいぶ静かになった
349Socket774:2008/05/07(水) 23:03:55 ID:mfWGMnIz
80mmのファンのケースの場合どうですか
気にならないほど静か?
350Socket774:2008/05/08(木) 09:17:52 ID:jEJZLkdr
>348
それは前のケースが糞なだけw
351348:2008/05/08(木) 23:17:21 ID:FXjbUY1a
今までに俺が使ったケースと静音順
1位 オウルテック クリスタルゲイザー緑 OWL-PCCG-02
2位 オウルテック クリスタルゲイザー透明 OWL-PCCG-08
3位 SCYTHE(Sunbeam) UFO Cube
4位 SCYTHE(Sunbeam) Acrylic HTPC
5位 NZXT Trinity
6位 SCYTHE(Aerocool) BAYDREAM
7位 SCYTHE(Aerocool) MASSTIGE

1位と2位は色が違うだけなのだが、なぜか緑の方が静かな気がした
透明だとファンが回ってるのがそのまんま見えるのに対し、
緑は中がよく見えないからってのもあるだろうか?

3位と4位も似たようなもの。ただUFOはHDDやファンなど騒音源の搭載可能数が少ないだけか。
クリスタルゲイザーの方が手組みではなく完成品だし、アクリル板も厚いような気がする。
Sunbeamのは手回しネジしっかり止めないとね。締めすぎても問題だけど。

ちなみに
5位のTrinityはそんなに悪くないが、サイドファンの音が結構聞こえる。
6位のBAYDREAMは>>350の言うとおり、つくりがペラかった。
7位はぶっちぎりうるさい。冷却重視のメッシュタイプだから当然だけど。
352Socket774:2008/05/09(金) 00:15:57 ID:v4llQc3j
JULES買ったよ。
かなりの充実感・・・。欲しい人は買っといて損はない。
353Socket774:2008/05/09(金) 07:54:27 ID:9njdD/qg
>>352
運悪く半年で2回電源を買えるはめになった俺は
メンテのめんどくささに泣いた。
今じゃ下段は取っ払って剥き出しにしてる。
354Socket774:2008/05/10(土) 15:13:39 ID:4ef7A1yJ
>>353
半年で二回は多いね・・
確かにメンテナンス性はないに等しいかな。
一回作ったら次にばらす時は新しく一台組む時かもw

つか、下なかったらJULESって光らなくてさみしすw
355Socket774:2008/05/10(土) 17:51:54 ID:gK8tt12F
マイJULESタンの下段に牛のハラコを貼り付けたwwwww
ちょっと昔のDELLっぽいけどw
オシャレだよマイJULESタンオシャレだよ
356Socket774:2008/05/10(土) 22:19:09 ID:4ef7A1yJ
うpしてくれwww
357Socket774:2008/05/12(月) 10:53:03 ID:b2JNTs9K
> JULES
このケースの魅力ってなに?
俺にはどこがいいのかよくわからないんだ

いや、けちつけてるんじゃなくて
純粋にどういうところをみんな指示しているのかなって。
俺が分かってないだけかもしれないんできいたみた
358Socket774:2008/05/12(月) 14:23:29 ID:A8zpLIFb
>>357
好みなんて人それぞれなのに別に理解する必要もねぇべ
あ、もしかして釣られちゃった?(^ω^;)
359Socket774:2008/05/12(月) 16:14:32 ID:BBsbs4IE
>>357
単純に希少性じゃまいか?
360Socket774:2008/05/12(月) 22:06:19 ID:NxbA7M0J
>>357
JULESの現物見ただけじゃ萎えるかもなw
俺はパーツが見れるところが好きだ。
マザボの基盤見てるだけで癒されるぜ。

JULESはあくまでステージであって、メインは各パーツなんだからな。
JULESの魅力を引き出すためにはおまえの力が不可欠だ。
そこは勘違いしないでくれよとマジレスしてみるt
361Socket774:2008/05/12(月) 23:18:28 ID:l0qEb5nb
俺もJULESイラネ派。だってSunbeamのやオウルテックのクリスタルゲイザーの方がいいじゃない。
俺が思うに、アクリルケースの醍醐味は中が見えることであり、
自分の選んだパーツどもを毎日眺めてニヤニヤできることだ。
派手に光ることではない。
JULESの下段の装飾ははっきり言って邪魔。しかも値段も高い。
362Socket774:2008/05/13(火) 09:32:31 ID:SU5Lls4C
オール透明アクリルって安っぽさどうしてもでるんだよなー
その点、JULESは透明とブラックとアルミ部分の配色がいい
JULESのロゴフォントもオシャレだし
あそこが虹色に光るのが気に入らなければ
別のネオン管入れればいいだけだし
ただバカみたいに値段が高いのは同意する
363Socket774:2008/05/13(火) 12:23:00 ID:RqsDqI8G
>>361
別に貧乏人に買えと言ってるわけじゃないし。
364Socket774:2008/05/13(火) 12:40:50 ID:r4mUb6hi
UFO持ってる漏れは もっと個性的にカスタマイズしたい

ケース購入よりアクリル加工工具揃えたいと思ってます
なんせ3mmの板ですら くり貫き が大変なので
365Socket774:2008/05/13(火) 21:07:39 ID:tKc1wn+w
JULESはちょっと高すぎるよなああ
366Socket774:2008/05/13(火) 21:58:26 ID:rFc78z9P
>>363
心配してくれてありがとう。でもたぶん君よりは金持ちだよ。
367Socket774:2008/05/13(火) 22:01:27 ID:dRf+8Ehm
>>366
年収700万、総資産3000万くらいか
368Socket774:2008/05/13(火) 22:52:31 ID:rFc78z9P
いや、そんなにはない・・・ちょっと変な事言いました。反省してます。

まあ、今まで組んだPCで、歴代ケースに投資した額が総計11万5千くらい・・・
それでもJULESは全く欲しいとは思わなかったのです。
369Socket774:2008/05/13(火) 23:04:17 ID:4JIeHh1I
そもそも「値段が高いから欲しくない。」というのは、あなたの自己理論。
あんた以外の人が同じ基準だなんて思わないでくれ。

1万だろうが5万だろうが10万だろうが良いと思えば良いし、悪いと思えば悪い。
っていうかお前の財布事情でJULESの価値を決め付けんな、ぼけ。
370Socket774:2008/05/13(火) 23:07:07 ID:rFc78z9P
値段が高いから欲しくないなんて言ってないのに決めつけないでください。
おまえこそぼけやろが。
UFO-Cubeなら10万でも買うわ。
371Socket774:2008/05/13(火) 23:07:12 ID:dRf+8Ehm
>>368
気にスンナ
まあアクリルケースなんてコスパとは無縁のとこにあるから金の話が出るってのも不可解だよな

372Socket774:2008/05/13(火) 23:17:25 ID:rFc78z9P
自分ひとりで勝手に切れたりして申し訳ないです・・・
>>370は3行目以外は忘れて下しあ

>1万だろうが5万だろうが10万だろうが良いと思えば良いし、悪いと思えば悪い。
正しくそういうことだと。
373Socket774:2008/05/13(火) 23:39:52 ID:ipt1ieTx
>>370の2行目からいきなり豹変しててワロタわw
374Socket774:2008/05/13(火) 23:39:53 ID:4JIeHh1I
>まあ、今まで組んだPCで、歴代ケースに投資した額が総計11万5千くらい・・・
>それでもJULESは全く欲しいとは思わなかったのです。
なんで、お金の話したの??w

まぁ、それはともかくアクリルケースには魅せる楽しみ、飾る楽しみがあって、
冷却、静音などとは違った楽しみがあるわけでそれでいいじゃまいか、と。
JULESにはJULESの良い所が、UFOにはUFOの良いところg(ry
375Socket774:2008/05/14(水) 07:23:20 ID:EJalNz7f
おれは全アクリルよりかメッシュやメッシュとアクリルのハイブリッドが好きなんだが
該当スレはどこかね?
376Socket774:2008/05/14(水) 10:10:18 ID:CrASVcgP
>>370
歴代ケース投資金額とか書き込んでる自称金持ち痛すぎる
377Socket774:2008/05/14(水) 18:51:27 ID:4iqA/bUK
一部アクリルもこのスレでよいではないか
378Socket774:2008/05/14(水) 21:13:58 ID:tzHQLkXC
UFOってもうちょい高さがあればいいのにね。
あんだけ狭いとせっかくパーツが見れるといっても窮屈な感じ。
かといって普通のタワーアクリルだと安っぽい・・・。
悩ましいな、アクリルケースw
379Socket774:2008/05/14(水) 22:04:33 ID:ybtjPqZ1
380Socket774:2008/05/16(金) 00:16:03 ID:nBbeqo+o
みんなアクリルケース何使ってる?
381Socket774:2008/05/16(金) 02:52:58 ID:PCrpcjFL
UFO Cube & Acrylic HTPC
382Socket774:2008/05/16(金) 11:06:26 ID:pIzmZlGk
自作
383Socket774:2008/05/16(金) 13:36:47 ID:XmHoQk61
初代JULES持ってるんだけど、アクリル洗ったらびっくりするぐらい綺麗になった。
普通に水洗いしたけど大丈夫なのかね。
384Socket774:2008/05/16(金) 21:33:13 ID:RVfQvASs
385Socket774:2008/05/17(土) 03:00:01 ID:GGBWCS64
普通のケースだとM/B固定のねじがアースになってるって言うけど
アクリルケースの場合はどうなるの?
今度アクリルケースを作ろうかと思ってるんだけど。
386Socket774:2008/05/17(土) 11:59:00 ID:KnBjI9fy
JULES、絶対もう一回作るだろ
387Socket774:2008/05/17(土) 19:37:14 ID:3i71CXru
>>385
電源ユニットにアースを繋げば良いんじゃね?
388Socket774:2008/05/18(日) 21:36:27 ID:1HPXe/DK
JULES再販予定あるって返答来てたような
新型のJULESならスマヌ
389Socket774:2008/05/19(月) 12:21:27 ID:yPzgSwmB
>>387
具体的には、マザー固定のビスと電源固定ビスをつなげばいいのかな?
390Socket774:2008/05/19(月) 14:30:58 ID:TLmh1c9G
>>387 >>389
サンクス、もやっとしてたんだ
391Socket774:2008/05/19(月) 21:17:29 ID:SlUBwlbe
JULESの新型出たら笑ってしまう
392Socket774:2008/05/20(火) 16:17:43 ID:D3psUvWL
いまさらなんだが、UFOCUBEって、四足どの面につけてもいけるんだね。
UFOcubeタテ置きにしてみようかな。
393Socket774:2008/05/20(火) 22:26:42 ID:7olEDs54
>>392
ケースファンの面とバックパネル(左サイドだけど)は足つけると辛い
実質右サイドと上面しか選択肢が無いと思われ


釣られてみますた
394Socket774:2008/05/25(日) 02:10:43 ID:yJJHD8Xr
UFOCUBEって、クリアすぎてきもくない?
電源とかドライブ側面が見えてやな感じ
見えなくてもいいとこは見せないで欲しいな〜
395Socket774:2008/05/25(日) 05:32:12 ID:t68cGqKL
>>394
気に入らなければ買わなければいいだけ
396Socket774:2008/05/25(日) 19:25:21 ID:OmZd+NKm
>>394
自分の好きな色のアクリルラッカー買ってきて裏面から吹き付けて塗装しろw
397Socket774:2008/05/25(日) 22:48:52 ID:qLT9a4Z7
アクリルケースを組み立てた後に自動車用コーティング剤のブリスを施工するといいよ。
性能 「傷が付きにくくなる。静電気が発生しにくくなる。汚れにくくなる。ピカピカになる。すべすべになる。」
東急ハンズに売ってるやつは自転車コーナーにあるバイク用の小さいやつ。2300円程度で買えるのでおすすめ。
398Socket774:2008/05/26(月) 02:51:58 ID:+4so6L7e
俺はヘビースモーカーだけど、煙がどんどん吸い込まれていって
ケース内のエアフローが確認できるのは良いな。
399Socket774:2008/05/26(月) 10:34:11 ID:gxfnVbxW
ufocubeってどうなの?
スイッチを正面とすると配線横にくるよね
周りに物が無いような環境の人が買うの?
あの形はすきなんだが、置き場にスキマがあんまり無いんだよね
どうしようか迷って2ヶ月w
400Socket774:2008/05/26(月) 12:20:35 ID:uIicCz1w
マジレスすると、スイッチのある正面よりも、何もない向かって右側のパネルが正面と考えるべきでは
そもそも中をみてニッタリとしたい人のためのケースだし
スイッチについては「ひも付き君」で何とかしても良い
401Socket774:2008/05/26(月) 13:08:19 ID:CFHUaVkR
>>393
ufocube 縦置きを考えているのですが、どう辛いのでしょうか。
402Socket774:2008/05/26(月) 19:44:56 ID:XEjf1o/1
>>401
よくわからんのだけど、それなら縦置きのアクリルケース買った方がよくない?
403Socket774:2008/05/26(月) 20:17:14 ID:elbR+/on
>>401
あんな低いゴム足じゃ排気にしても吸気にしてもFANの邪魔にしかならんでしょうよ
ということで、
 長い足付けるか底面になったときのFAN無視前提であれば問題なし
に意見変更

 冷却効果は確実に落ちそうだけど
404Socket774:2008/05/27(火) 16:42:58 ID:I7okp5uc
レスdクスです。

>>402
IOパネル面を正面にして、また底面積を小さくしたかったのです。

>>403
強度ではなくてエアフローの問題なんですね。
405Socket774:2008/05/27(火) 22:43:39 ID:vc8UYD6m
>>404
強度の問題もあると思う。中板、結構不安定。
下でベイマウンタ?が支えてなければ震度2で崩れそう。
406Socket774:2008/05/31(土) 10:45:07 ID:/cP/FOgy
>>314 さんが紹介してたファン買った

http://jisaku.pv3.org/file/2409.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/2410.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/2411.jpg

(^^)/^
FUN FAN
PLAY WITH AMD
ATHLON X2 6400+
RADEON 3850
CROSS FIRE

結構おもしろい
音は気にしない
407Socket774:2008/05/31(土) 15:14:47 ID:ZdvJs6mP
一瞬ワロチ入るのか!!と思ったら、天板切ってんのね。
入るわけないよな、ミニンジャでギリギリなんだから…
408Socket774:2008/06/01(日) 09:08:10 ID:KiPaLwo2
JULES Deuxの改良版に、Ultra-120 eXtremeて入るかな?
>高さ160.5mm(ヒートシンクのみ)
とあるので無理かな。

オーナーさんいらっしゃったら、どんなCPUクーラー使ってるか教えて下さい。
409Socket774:2008/06/01(日) 19:07:01 ID:PszdV6Km
>>408
ニンジャー
高さギリギリ。
410Socket774:2008/06/02(月) 03:10:49 ID:SfTEEci1
>>409
有難うございます。
忍者でギリですか。忍者弐は入るかな・・・
忍者を基準にして探してみます。
411Socket774:2008/06/04(水) 13:16:03 ID:YDaAvuAQ
まな板だがなかなかいけてる。
発売が待ちどうしい。

「Antec、高級まな板「Skeleton」発表! 8月には発売」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139315/
412Socket774:2008/06/05(木) 11:13:08 ID:zYoMc9A4
作るっていう選択肢をもった人はいる?
作ろうとした人は
既製品で妥協・満足した、または作る予定・断念した
そのへんの意見きかせて
413Socket774:2008/06/05(木) 20:47:36 ID:zdw/SfO5
作った。

既製品では満足いくのが無かったからなぁ。
414Socket774:2008/06/06(金) 07:21:39 ID:G3mkKnK3
うp
415413:2008/06/06(金) 10:39:23 ID:YJG0ccKH
>414
某フレームを使って作ってるんで、そこの専用板の過去ログでも漁ってくれw

そこは既製品も確かに多いが、オリジナルなのを作ってるのは俺だけじゃないんで
少しは参考になるんじゃないかなぁ。
416Socket774:2008/06/07(土) 11:59:23 ID:vIxtMQZ9
UFOキューブ使いでし

ちょいとケース交換と思って
マザボはずしたら・・・
マザボをとめるねじがおれた。。。
土台ねじ 一個死亡・・・なんとかとれないかな。

にしても弱すぎだろ、コレ
417Socket774:2008/06/07(土) 12:52:46 ID:X16rNvzo
>>416の頭も弱そうに見えるのは俺だけだろうか
418Socket774:2008/06/07(土) 12:57:12 ID:vIxtMQZ9
>>417
それは本人も自覚してるので無問題
419Socket774:2008/06/07(土) 15:03:53 ID:OHnlSPRP
>>415
Lubicか。今見てるが参考になるもの多いね。
420Socket774:2008/06/08(日) 08:37:27 ID:hOQA3Fk2
lubicスレってどこにあるの?
421Socket774:2008/06/08(日) 10:28:47 ID:hOQA3Fk2
あのフレームがダサイと思ってしまう俺は一生ルービック買えないんだろうなと思う
422Socket774:2008/06/08(日) 11:01:01 ID:dBvfcAEh
>>420
ここじゃなくて、lubic 掲示板 で検索してTOPに出てくる公式の所だな。
423Socket774:2008/06/08(日) 12:12:16 ID:nLaxe0cw
>421
自作するならあのフレームを使わないでサッシとかでもいいんだよw
俺はあの強度と自由度にメリットを感じて使ってるけど。

JULESなんかフレームすら使ってないしなw
424Socket774:2008/06/08(日) 12:26:37 ID:U9yMoHvO
PCケースに強度とかいるの?
通常使用で壊れなければいいんじゃないの?
ノートPCみたいに頻繁に外に持ち出したりするのならば
強度気にしてもいいとおもうけど
ノートPCでGショック的なアプローチの物ってないかな
425Socket774:2008/06/08(日) 12:39:37 ID:L+Is2MNe
オリジナルケーススレに、異常な強度を持つ10mmの鉄板で作ってる人が居るようだ
まだ制作途中みたいだが対戦車ケースなのかというw
426Socket774:2008/06/08(日) 15:07:00 ID:nes8hN3a
掲示板見たがすごすぎて笑った
427Socket774:2008/06/08(日) 15:55:35 ID:GHQyhBHn
>424
416みたいに通常使用で壊してるやついるじゃんw
まーアクリルに直接あんな小っさいネジなんか切ったら、メンテのために
カバーとか着けはずしするだけでもネジ駄目になっちゃうよな。

電源とかHDDなんて意外に重量あるからのー。
しっかり固定しときたいものとかのためには、ある程度の強度が欲しいと思う。

>ノートPCでGショック的なアプローチの物
パナソニックにそんなコンセプトのノートがなかったかなぁ。
428Socket774:2008/06/08(日) 17:01:08 ID:hlN7Xdbi
土木建築現場で使う電子機器は
デジカメもノートもみんな対衝撃・防水仕様だ。
429Socket774:2008/06/08(日) 17:16:19 ID:JDgHhA+d
耐衝撃でアクリル選ぶとかバカとしかいえない
430Socket774:2008/06/08(日) 19:35:53 ID:nLaxe0cw
しかし、その耐衝撃・防水仕様のデジカメとかの外装は樹脂なんだよねぇw
金属とかじゃなくて。

ちうか耐衝撃にアクリル選んでるヤツなんてどこにもいないわけだが。
431Socket774:2008/06/08(日) 21:59:33 ID:9OwKhqFW
>430
うん、だから居ないって言ってるのに重ねて同じ事を言って何をしたいのかっていうか
ネタレスはスルーしとけw
432Socket774:2008/06/17(火) 17:37:54 ID:DoL2Dt0/
夏こそアクリルケースだなっと保守
433Socket774:2008/06/18(水) 23:52:06 ID:TO5FO8Hd
あの・・・アクリルケースに変えて初めての夏
ケース内に虫(小さい蚊みたいなの)の死骸がイパーイなんですけど・・・
夏場LEDファンは、危険なのでしょうか・・・
434Socket774:2008/06/19(木) 00:49:27 ID:9svAXqXc
>>433
俺もアクリル1台持ってるけど(Acrylic-HTPC)
付けっぱで寝る→闇夜に光るケースに誘われる→吸気に巻き込まれる→熱死
のコンボが発生するんじゃないかな、と危惧している

まぁ、目の細かいメッシュ張って蝿取り紙代わりにしようぜ
435Socket774:2008/06/19(木) 05:43:55 ID:aYQul5gb
電源入ったまま寝るってエンコードやスリープでもしてるの。
436Socket774:2008/06/22(日) 07:46:57 ID:85vdghzd
アクリルケース内の埃ってどうやって掃除しています?
拭いたりしたら静電気で余計に着きそう…
カメラのペコペコするやつ?
OAグッズのパタパタして静電気で埃をキャッチするのでも
素材がビニールとかだと車の洗車傷みたいに
細かい傷が着きそうだね…
やっぱりカメラのペコペコですか?
大変そう…
437Socket774:2008/06/22(日) 09:36:38 ID:7AklsZE1
MicroATXでアクリルでキューブケースってないの?
438Socket774:2008/06/22(日) 09:42:32 ID:GKVLSmqK
>>437
両サイドがアクリルってのはあるね
439Socket774:2008/06/22(日) 14:20:13 ID:QQsDQE0p
>>436
ブリスというコーティング剤で施工すると静電気起きないしぴかぴかになるよ。
440Socket774:2008/06/23(月) 01:29:44 ID:86iiA1DD
UFO の5インチベイって、RATOC とかの内蔵リムーバブルケースって
入れることできる?
441Socket774:2008/06/23(月) 02:50:15 ID:l/ijo4i6
入らないなら5インチべいじゃないだろw
442Socket774:2008/06/23(月) 15:18:10 ID:BvmRER/h
>437
さあそのケースを自作だ
443Socket774:2008/06/24(火) 00:20:00 ID:aE0cryk4
300(W)x300(D)x340(H)くらいの大きさのM-ATXキューブなら作ったぞいw
444Socket774:2008/06/24(火) 15:14:18 ID:JA4UXtXD
みせて
445443:2008/06/24(火) 16:16:14 ID:6F1P43Uz
>415のとこを見れw

5inchx2,3.5inchx3(うちシャドウベイx2),普通のATX電源を使えるようにして
M/Bのメンテとかもしやすく〜って感じで作ったら、少し大きくなった。
でも後悔はしていない。
446Socket774:2008/06/24(火) 17:33:24 ID:JA4UXtXD
445
おまえのがどれだかわかんないじゃん
447Socket774:2008/06/24(火) 17:40:56 ID:DrMyxBQJ
ネタか
448Socket774:2008/06/24(火) 18:22:29 ID:i/Kkqy2c
OWL-PCCG附属のファン3つって静かかい?
買った事ある人レポート頼む・・・。。
449Socket774:2008/06/24(火) 19:23:14 ID:3Mtnf7Fx
持ってるけどうるさいよ。所詮付属品のおまけ。LEDの発色も良くないし。
俺は別売りのに買えたよ。
450Socket774:2008/06/24(火) 19:32:47 ID:aE0cryk4
>446
upするの面倒だからなw
探せばわかると思うが、12辺りかのー
探す気がないやつに言っても無駄だろうがw
451Socket774:2008/06/24(火) 19:47:17 ID:JA4UXtXD
アドレス貼るだけもしないあたりはちょっとネタっぽいね
ぎゃくにそれほど引っ張るだけある凄いケースなのかもしれない
452Socket774:2008/06/24(火) 19:55:19 ID:aE0cryk4
じゃネタでええわwたいしてすごくもなんともないし。

ちうかアクリルケースの凄いのって、どんなんだ?w
めっさ興味あります。
こちとらなるだけ安く作りたいからなぁ。
453Socket774:2008/06/24(火) 20:03:50 ID:Dw2JtEBo
安くって既製品買った方が安くないか?
454Socket774:2008/06/24(火) 21:53:35 ID:aE0cryk4
既製品にないから作ってるわけでw
ATXのを作った時もUFO CUBEなんて無かったしなぁ。
455Socket774:2008/06/24(火) 22:00:54 ID:5G8C/T2Q
>454
液晶内蔵じゃないほう?
456Socket774:2008/06/25(水) 00:04:27 ID:hpZlQO4o
アクリルケース(半透明を含む)使ってる人で拡張ベイとかにはめるもの(ファンコンなり光学ドライブなり)の
ベゼルは何色のにしてますか?黒?白?
あとサイドが透明でM-ATXのケースってないのかな?
OWL-PCCG-12もいいかと思ったんだけど上のベゼルで述べたように、カッコ悪くならないかな・・・?
457Socket774:2008/06/25(水) 04:40:18 ID:qOsjgP2B
オレは透明ケース+銀ベゼル
ちなみにOWL-PCCG-12は黒じゃなく紫なので、黒ベゼルがイマイチしっくり来ないと思う
458Socket774:2008/06/27(金) 02:46:09 ID:JMPS+Np+
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/11/news005_3.html
> また、別の店員さんは「拡張カードを差さないなら、空いたスペースに
> フィギュアを置いてライトアップもできます。PCとフィギュアケースを兼ねた
> 最高のケースですよ」と口を挟む。もっとも、周囲の同意は得られなかったようだ。
459Socket774:2008/06/27(金) 02:48:22 ID:JMPS+Np+
しかし、まぁ、欲を言えばドライブベイにドライブを設置しやすいように
マウンタの仕組みにひと工夫が欲しかったかな。
全面のカバーが外せて、ドライブの左右にスライドして
設置できるマウンタのレールを設置するとかね。
460Socket774:2008/06/27(金) 03:20:51 ID:izEpWMwn
ドライブ交換する時は3.5インチ外さないとならんし
3.5外すのにいちいち底面のネジ外さんとならんしね
その辺だけは確かになんとかして欲しかったかもしれん
461Socket774:2008/06/29(日) 00:32:43 ID:SEUKQVzK
ドライブベイの左右の、特に内側の側面のネジが設置しにくいよね。
左右の板を2枚とも外してしまえば良いが、それでも面倒かなぁ。

にしても、HDDは1台のみの自分は、前面の左右のスペースは、
ケースファンを取り外して、中を何か道具入れにでもして
穴から手を入れて取り出すのに使えなくもない、気がするw
どうせなら12角の穴なら・・・
462Socket774:2008/06/29(日) 03:47:16 ID:YdjBH/Db
>>461
先が磁石になってる長いドライバあるといいぞ
463Socket774:2008/06/29(日) 07:45:31 ID:ZAbAgQLv
部屋がほこりっぽいからアクリルケース
しまったまま
一度組んだんだけど、使うに使えず
別ケースに引っ越し

もったない。。。
464Socket774:2008/06/29(日) 07:56:31 ID:SEUKQVzK
あ〜(俺に)くりる(くれる)かな?
465Socket774:2008/06/29(日) 17:51:39 ID:xywhqf+G
電磁波の網シールドくらい欲しいよな。
466Socket774:2008/07/02(水) 02:05:58 ID:hScHGhRU
9-BAYを使っているとこれが怖い。
まぁ周囲がパキッと逝かないだけマシだけどね…

http://d.pic.to/rkozy

一応、瞬間接着剤で雌ネジ穴をケースに付けることは可能だけど
周囲が瞬間接着剤に反応して少し曇る。
でもネジ頭が大きいのでその影になるから分からないけど。
こういうの起きたらみんなどうしてるの?
467Socket774:2008/07/02(水) 17:32:27 ID:75wBxvdB
ひいた
468Socket774:2008/07/03(木) 00:16:35 ID:mp9LymPn
ネジだけ撮ればいいのに
わざわざきめえフィギュアの前で晒す気がしれん
469Socket774:2008/07/03(木) 00:19:01 ID:k0Y0KHbo
こういう所でしか自己主張出来ない可哀相な人もいるんだよ。
そっとしといてやれ。
470Socket774:2008/07/03(木) 01:29:23 ID:Y3ddgbdc
んだんだ、けどキモイ・・・
471Socket774:2008/07/03(木) 08:52:18 ID:7ylao0hC
きんもー☆
472Socket774:2008/07/03(木) 08:54:48 ID:DcPIuBMd
他人から見たらあなたの趣味もきもい
っていわれるかもしれませんよ。

だからあんまりたたくなや
473Socket774:2008/07/03(木) 13:46:43 ID:oOQL7Aw9
きもいきもいって過剰反応するやつのほうがきもい
474Socket774:2008/07/03(木) 16:15:46 ID:3dQ5qoQm
キモがられたからってそんなに怒らないで下さいよ
475Socket774:2008/07/03(木) 19:40:20 ID:Rs1KVNW8
>474
キモがられたからってそんなに怒らないで下さいよ
476Socket774:2008/07/03(木) 20:42:40 ID:mp9LymPn
写真の隅にフィギュアが写ってたなら別にいいけど、
1枚目の画像は意図的すぎるだろ。
477Socket774:2008/07/03(木) 20:58:16 ID:Rs1KVNW8
だからそれが論点じゃないんだからスルーしろって
反応しすぎるほうがキモイ
478Socket774:2008/07/04(金) 00:45:50 ID:qO+aUSWY
フィギュア嫌いな奴多いなw
479Socket774:2008/07/04(金) 03:26:40 ID:neP867QD
>>472
だったら見せなきゃ良いじゃん?誰もフィギュアまで見せてくれなんて
言ってねーけど、ああいう写真の撮り方をしたことについて言われてんだが?w
趣味がどうとかじゃねーよw
んじゃ何か、お前はSMが趣味だったら、SMグッズと一緒にパーツの写真を提示するのか?
それこそ きんもー キンモー だぞ
480Socket774:2008/07/04(金) 03:46:27 ID:J8PVLXHK
>>478
まぁ、ジサカーというのは基本的にメイド<鎌クロスだからな

なんて言ったら怒られそうだ
481Socket774:2008/07/04(金) 05:46:37 ID:gLh8xLXU
普通のフィギアすぎてつまらん、どうせ晒すならもっと興味の引くものにしろよ、普通すぎて困る
482Socket774:2008/07/04(金) 07:49:41 ID:b60BSXuN
>>466 俺のもってるフィギュアと同じだ。
483Socket774:2008/07/04(金) 18:19:46 ID:AlgCuDBO
一般人からしたらジサカーもキンモーw
484Socket774:2008/07/04(金) 18:42:37 ID:eijSKHB2
二次元に性的興奮を覚える異常者どもと一緒にしないで下さいよ
485Socket774:2008/07/04(金) 23:00:16 ID:neP867QD
>>483
そうやってフィギュアの趣味も認めろだの、批判するな、か?
問題はどんな趣味かではない、自分の方から直接関係のないものを
撮影して、自分の趣味は他にもこんなものがありますよと、
わざとらしいやり方(撮影)をしたのが気持ち悪いんだよ。
486Socket774:2008/07/05(土) 12:24:15 ID:n02f9uqL
ネジもフィギアも見れて一石二鳥だろ


↓ハイ次の人どうぞ
487Socket774:2008/07/05(土) 12:30:06 ID:6qqORm0I
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
488Socket774:2008/07/05(土) 12:32:54 ID:A0tew6En
JULES Deuxマイチェン版にHD4780は入りますか?
無理だったら4850CFで頑張ります。
489Socket774:2008/07/05(土) 12:34:00 ID:A0tew6En
間違えました。
HD4870です。
490Socket774:2008/07/05(土) 12:46:58 ID:Tp51u1eq
透明ケースって、下品だよね
491Socket774:2008/07/05(土) 13:03:18 ID:qbHCPfLm
電気消せば配線ぐちゃぐちゃでも問題なっしんぐ
492Socket774:2008/07/05(土) 13:08:34 ID:nlbdUiM4
そうでもない
PCパーツみて(・∀・)ニヤニヤ
できるのは(・∀・)イイネ!!
493Socket774:2008/07/05(土) 15:43:37 ID:RAgszL74
ほこりだらけですってライトあてて誇示するのがハイセンスでカッコイイのだよ
暴走族みたいにライトだらけにするとか
金ぴかラメやアクセギラギラのファッションセンスこそ正義なわけさ
494Socket774:2008/07/05(土) 18:03:43 ID:Gi2/GnV8
中身が見えないと不安なんです
495Socket774:2008/07/05(土) 21:35:40 ID:3LLdOYx1
ちみは常に、レントゲン写真とMRI写真を持っていなきゃ不安なのかね?
496Socket774:2008/07/06(日) 00:47:31 ID:Mqu/WqWf
俺の場合MRIの写真持ってたりする、もち自分の。
497Socket774:2008/07/06(日) 21:19:43 ID:Emh5AKTp
前まで普通のケースを使っていて
デスクの下だから電源ボタンを押す時しか目にしなかった。
だから存在自体忘れていて蓋なんて滅多に開けないのな。
そしたらある日マシンの挙動が怪しくなり何度か電源を入れないと起動しなくなった。
ケースの蓋を開けたらビデオカードとチップセットのファンが誇りだらけで回っていなかった。
しかもビデオカードの真下のスロットのLANカードの基盤がビデオカードの異常な熱で変色していた。


アクリルケースにして机の上に置くようにしてからは
埃の溜まり具合がわかり蓋も直ぐに手で開けられるので
気軽に掃除が出来てパーツにも優しいから挙動不信になることもなくなったよ。
498Socket774:2008/07/06(日) 21:52:45 ID:bDWroA+N
なんというTVショッピング風エピソード
499Socket774:2008/07/07(月) 05:46:45 ID:F53dO3v7
あるあるw 全体がアクリルでなくても、サイドパネルが透明のものを使っているが
それでも悪くはない。しかし、アクリルだと前面から後ろまで見通せるんで
ドライブに付着した埃もしっかりと丸見え。気づいたら適当な時期に
掃除しておくべし。まぁ、定期的にやれば良いだけなんだけど、つい忘れがちなんで。
500Socket774:2008/07/07(月) 20:51:16 ID:Edhw3dRa
>490
そもそも総アクリルケースで透明系以外無いから
アクリルの艶がよくっても黒アクリルとか売ってないんだぜ
501Socket774:2008/07/08(火) 16:03:23 ID:IZU0uXWx
JULES欲しい・・・どっかでこっそり売ってないかな。
502Socket774:2008/07/08(火) 17:46:08 ID:4ivYfEIO
ファンコントローラの問題です

先週買ったファンコントローラはSUNBEAM3.5で
http://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/DTC/dtc.htm

ディスプレイが前に読みにくくて

でも上から読めますが
製品の問題ですか?
503Socket774:2008/07/08(火) 19:58:05 ID:fZXSZtLO
ここで牛のハラコ貼ったJULESタンを投下
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10021.jpg
504Socket774:2008/07/09(水) 19:57:17 ID:qqHOoxYb
JULESの良さがいまいちわからん
505Socket774:2008/07/09(水) 20:44:13 ID:5AOIHjTF
自己満足



見せるエロス
506Socket774:2008/07/09(水) 21:49:27 ID:fWpJ6EUV
>>504
自分が興味ない(気に入らない)と思った物は
周囲がどれだけ評価しててもピンとこないもんだ
507Socket774:2008/07/09(水) 21:55:56 ID:EbUIpQdq
JULES買ったけどまだ箱から出してねえ。
そろそろ頑張るか。
508Socket774:2008/07/09(水) 22:53:25 ID:1tSGL4tE
アクリルケースPCで紫外線対策の話をたまに聞くのですが
格段に日当たりが強くなくてもしなくてはいけないのでしょうか?

PCに直射はしないけれど、
昼間は電気をつけなくても差し障りのない程度の部屋なのですが。
509Socket774:2008/07/10(木) 15:15:58 ID:m7MAeY0m
白物家電風に白いアクリルケース作ってくれないかな
プラじゃなくてあのアクリルの独特の艶なやつがいい
携帯電話並の綺麗な塗装ならアクリルじゃなくてもいいけど。
510Socket774:2008/07/11(金) 07:00:43 ID:wnZLY4e6
>>458
自分は同意する

http://a.pic.to/qy0pb
http://b.pic.to/rr634
http://h.pic.to/rfgnd
http://l.pic.to/sm1wu
http://n.pic.to/s933c

必要最低限のパーツだけにすると
内部スペースをかなり確保できるね。
 
511Socket774:2008/07/11(金) 10:39:52 ID:u0mQXLjy
少しは自重しれwwwwwww
512Socket774:2008/07/11(金) 19:26:58 ID:K3eY5TgE
荒し目的だろ反応すんな
513Socket774:2008/07/11(金) 20:19:43 ID:h8doOd8j
別に痛PC晒すのが目的だから、いんじゃね。
ネジ野郎はあからさまで気持ち悪かった
514Socket774:2008/07/11(金) 21:21:43 ID:fpfALm3O
省電力モードになったら中のネオン管も光が消えたり暗くなるとか
制御って出来ないすかね?
515Socket774:2008/07/11(金) 23:23:12 ID:kS+BNNkF
>509
自作ケーススレに白いアクリルケース作っている猛者が居る様だ
外側全部白にして中が見えないアクリルケースって意味あんのか?と思うんだが・・・・
http://momoshin.net/ct/case/img/355.jpg

>510
そこまで普通にケースとして使わないなら
逆にアクリルの飾り棚とケースにパーツ付けるほうがもっと綺麗にフィギュア飾れるんじゃないのか?
なんかフィギュアを飾りたいのかアクリルケースが良いのか目的がはっきりして無い上に本末転倒な悪寒


アクリルの机型PCとかでないかのぉ
まあ出ても高そうだからガラステーブルでも買おうかと思ってる。
516Socket774:2008/07/12(土) 01:16:43 ID:JlmHqwmQ
>>514
同じ事考えて、Q-fan設定してファンコネクタから12V取ってネオン管繋いだが
殆ど消えたままでかっこわるかった

検証するためファンコンにネオン管繋いで調節してみて納得した
電流と光量が全く比例しないのだ
つまり、0V〜10Vまでネオン管は全く光らず
11Vで両端だけちょっと灯る程度
11.3V〜11.5Vあたりで一気に明るくなる、みたいな感じ
517Socket774:2008/07/12(土) 01:33:03 ID:xqSyhiO9
ライトバスなら手動でON/OFFはできる
518Socket774:2008/07/12(土) 14:39:45 ID:fYlUceuo
>>516

やっぱり甘かったかw

>>515
アクリルの飾り棚自体がマザーみたいな
平たい物を入れるのを想定してないじゃん…
となると1から作らなきゃいけないか
アクリル屋みたいな業者に頼むしかなくて
凄い値段になる。
やっぱりコストパフォーマンスを考えると9BAYみたいなのを買った方がいい…
519Socket774:2008/07/12(土) 15:40:31 ID:kA4XWHv1
>518
入ればいいだろ。どうせ>510みたいに度が過ぎる奴はPCケースを普通に使ってないんだから
アクリルのマザーが入る箱にパーツ入れて吸排気の穴が空いていればそんなのと大差ないw
その分飾ることに特化した、フィギュアを見せるケース(だけど一応PCケース)みたいになってりゃいいんじゃね?
520Socket774:2008/07/12(土) 18:19:30 ID:Hss/c9Nl
>>518
・1から作らなきゃいけないか アクリル屋みたいな業者に頼むしかなくて凄い値段になる

工夫という言葉は自作をするものにとって初歩であり最重要だと思うぞ
そしてコストと天秤にかけられる程度の拘りなら自分の世界だけに留めて置くべき
素組みのプラモデルで他人を感動させることはできないだろ?
521Socket774:2008/07/12(土) 20:23:18 ID:GTBkIgHD
無印のビデオラック2つでマザーとHDD入りそう
522Socket774:2008/07/14(月) 16:39:16 ID:gozElALf
アクリルケースって一時的なブームっぽい感じで終わるのかな
結局のところ、値段がネックで普及しないのか
スケスケケースはあまり支持されないのか・・・?
523Socket774:2008/07/14(月) 19:06:04 ID:q//sQqbs
やれホームシアターだの、水冷だのって、静音向けが流行りだからじゃね?
524Socket774:2008/07/14(月) 19:48:36 ID:bwkh+N1f
OWL-PCCG当たり買おうと思うんだけど・・・
自作板的にアクリルの良さって>>119-120の他にもなんかありますか?
525Socket774:2008/07/14(月) 21:06:18 ID:PKUgcN+B
>524
共振云々なんて今時のアルミ薄板のぺらぺらケースみたいにそもそも振動するほうがおかしい、
そんなケースを金属ケース代表として例に挙げるのはかなり偏った意見だと思う

アクリルの良さは、中が見える事。パーツそのものはどうやったところで、
一般人から見ればオシャレとは言えないから
中が見える事で洒落てるという発想そのものはダサイので注意

そんな一般的なセンスなんて関係ねえ、俺は透明でパーツが見えるのが格好いいんだ
ギンギンに光ってなんぼ、なんて発想のちょっと恥ずかしいセンス爆発の
少数派が胸はって買うのがアクリルケース。

ということで、基本的には透明なところがメリット、光るファンとかで光らせて部屋の電気消して悦に浸れるのはアクリルケースだけ。
あとは同じ構造の金属ケースより少しは軽いか・・?

ついでにデメリットは時間経つと黄ばむのと万が一ぶつけたらヒビが入る(割れる)事と場合によっては静電気で埃つきやすいとか
見えることが仇になって時間経ってケースの中に埃が溜まったのが見えるとかもあるな。
526Socket774:2008/07/14(月) 21:53:18 ID:uC6ZhEL1
埃がたまったのが見えるってことは掃除のやりどきがわかるというメリットでもある。

やっぱなんといってもつかってて楽しいよな。中が見えると。
ビデオかーどとかCPUクーラーとか、数あるラインナップの中から自分で選んで自分で組み立てたモノが見える
ってのはそれだけで楽しい。オレのパソコンが動いてるって気になる。
527Socket774:2008/07/15(火) 18:54:19 ID:OsLkZOME
アクリルはDQNが買うものっていう誤った認識が自作板にありそうだが…
中のパーツを目で確認できるのは自作する上で相当いい
初心者は評判のいいSOLOでも買っとけばいいさ
俺は次買うときもぜったいアクリルだZEEEE!!www
528Socket774:2008/07/15(火) 18:58:23 ID:9T3PP9wd
>527
まぁ、異端と見られれるのは少数派だからしょうがないよ
俺は自己満足のためであって、これがカッコイイとは思っていないが
パソコンの中見えるって楽しいよね
529Socket774:2008/07/15(火) 19:47:58 ID:UcfGjGQu
一般人から見たらどうなんだろうね。

派手なPCだなぁって思う程度?
何か凝り過ぎててキモイとか??
530Socket774:2008/07/15(火) 19:57:02 ID:AWjYdkuD
このまえ初めて彼女が家に来たときに超ハイテンションで見てた。

そんな俺のPCはオウルテック透明に水冷システム&外付けラジエーターなので今にも地球外生命体が生まれて来そうな外観だが。
531Socket774:2008/07/15(火) 20:03:44 ID:UcfGjGQu
>>530
うp
532Socket774:2008/07/15(火) 20:19:04 ID:AWjYdkuD
>>531
配線めちゃくちゃだが試験運用中ってことで多めにみてくれ

http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/121612063477.jpg
533Socket774:2008/07/15(火) 21:37:49 ID:UcfGjGQu
良いなぁ。

水冷も意外とイケるね。
534Socket774:2008/07/16(水) 09:46:11 ID:746bqhLb
これは凝視せずにはいられないw
535Socket774:2008/07/16(水) 11:07:42 ID:K0gPyjS5
>532
マザーボードとかビデオカードなんかの基盤にファンの風あてなくて大丈夫なん?
536Socket774:2008/07/16(水) 14:56:23 ID:xlwwppdA
>>531 が、貼ってほしかったのは
初めて家に来た彼女だったのではなかったのかと。
537Socket774:2008/07/16(水) 21:11:46 ID:Sbjr2MLL
>>532
写真撮ったあと背面に排気ファン追加したんである程度のエアフロー(ポンプが邪魔で酷いが)を確保してる。
それよりもケース内で一番の熱源だったCPUの熱を無理やり外に排出できるんでケース内温度が下がってるから
空冷の時よりもママンの温度が下がってる。

一番助かったのはCPUはもちろんだが、電源の冷却かな。
電源の冷却はケース内吸気で外排気だったんだけど、今までサイドフローのクーラー使ってたおかげでCPUクーラーの
排気をそのまま吸い込んでたもんだから電源の温度がやばかったw
おかげで電源の冷却ファンの回転数が下がったんで結果かなり静音化できた。

ビデオカードも上記と同じく問題ない。

>>536
だが断るwww
538Socket774:2008/07/17(木) 15:05:51 ID:cPd7irwm
アクリルケースってなんでこう下品なやつばっかりなんだ?
539Socket774:2008/07/17(木) 15:34:48 ID:zBxJgoKR
アクリルケースに入れてあるものが下品ならまだわかるんだが。
540Socket774:2008/07/17(木) 15:41:03 ID:WVbuSQFK
以前はアクリルケースなんて下品で厨くさいと思ってたが、
一回りしてこのスレに常駐するようになってしまった。
541Socket774:2008/07/17(木) 15:58:51 ID:cPd7irwm
どうしてもPCはごちゃごちゃしてしまうし
アクリルケースを好む自作erは、オンボードで満足するようなライトな層じゃないあたりの矛盾が
ごちゃごちゃなのに、中を見せる構造という、相反する要素がダサさを加速させると思われ

まぁ、アクリルケース使ってる奴は、オシャレに見せる為に透明にしているわけじゃなくて
中見て満足したいから透明ケースなだけで。

実際ケースのパーツ見せて無駄に光ってオシャレとかいってるズレたセンスの奴もいるけどな

ひとそれぞれさ。
542Socket774:2008/07/17(木) 21:29:46 ID:rvz/nlXR
中が見えるとケーブル配線やパーツ配置をきれいにしたくなる
するとエアフローもよくなる
きれいになった内部を見て俺は満足し
ケース内温度も下がってパーツも満足

いいことばかりさ
543Socket774:2008/07/17(木) 22:29:01 ID:fATICyLD
とりあえず他所様のやることにケチをつける>>541のセンスがどんなもんか知りたいところだな
544Socket774:2008/07/19(土) 15:31:56 ID:Mrmvc4Fz
>543
と、いちいち釣り針に反応してしまう君もどうよ
545Socket774:2008/07/19(土) 15:50:59 ID:QGhfFCKa
ポリカーボネートPCケースって無いの?
546Socket774:2008/07/19(土) 21:21:47 ID:lCcV0nXf
アクリルでいいだろ
547Socket774:2008/07/19(土) 21:42:24 ID:eJZKS+Zf
まな板探してたら、exのジャンク扱いで
9-BAY ATXが2480円だったので確保
>>287っぽい不良とLAC40ビスが無いだけだった

ちょいと加工すれば問題なさそうだ。
548Socket774:2008/07/20(日) 16:42:33 ID:IenD0VdB
配線ごちゃごちゃほこりたっぷりのケースの中身を見せてなにがカッコイイの?
理論的なマジレスキボン
549Socket774:2008/07/20(日) 16:55:37 ID:4thJ00U6


あ〜〜 、夏休み始まっちゃったか・・
550Socket774:2008/07/20(日) 17:40:18 ID:QqQVAnPJ
2480円は安いなあ
551Socket774:2008/07/20(日) 18:10:57 ID:0IA4T+ZW
>>547
おまいさんのと生き違っちゃったんじゃまいか
552Socket774:2008/07/20(日) 18:42:51 ID:TL/H96Pc
アクリルケースにすると無駄に高いパーツや別に必要のない
ライトや塗料買い漁ってしまう
これはヤバイ!でも楽しい

Antecのまな板ケースに使用されてるっぽい7色に変化するLEDをためしたくなってきた
50個単位とかでしか売ってないから半分くらい余っちゃうんだよなぁ

う〜ん…ポチッ
553Socket774:2008/07/21(月) 08:30:47 ID:/ouBuL/Q
>548
配線ごちゃごちゃほこりたっぷりのケースの中身を見せるのがいいんだよ
とにかく光るパーツでギラギラにすると最高だよ
こういうのがカッコイイ、こういうのはダサイとか一般論なんて糞食らえ
カッコイイなんて基準は人それぞれ。俺がカッコイイと思えればいいんだよ。
所詮少数派、自覚はしてる。
554Socket774:2008/07/23(水) 16:19:20 ID:9QquH7iC
32,33,64でトトロと一緒にUFOを組んだものなんだが
久しぶりに見たらこのスレ続いてて感動した。

結局あの後すぐ8800GTとcore2で普通に組んだんだけどせっかくなので後で写真撮ってこれまでの使用感をレポします。
参考になればと思う。
555Socket774:2008/07/23(水) 16:21:27 ID:oydMlSmW
わくわく
556Socket774:2008/07/23(水) 23:25:05 ID:9QquH7iC
554です。

では早速レポ開始!

写真をいろいろ撮ってみましたが全然わかりやすくないので
写真は参考程度に適当にうpしていろいろ書いていきます。

まずスペック。
CPU core2 [email protected]
CPUクーラー 薙刀
メモリ 2GBx2 変なヒートシンク付け
マザー P5K−E ノースブリッジ?の上にでっかいヒートシンク載せ
グラボ palit 8800GT べたべたヒートシンク付けしてOC
PCI キャプチャボード

まず上半分。
グラボ、PCIに何もなければエアフローは最高です。
今回はあるけどケースファンがグラボを冷やしていい感じ。3℃は冷えます。
8800GTはケーブル刺しても1cm以上隙間あるので十分刺さります。
CPUクーラーは薙刀ですが天板に当たって傷がつきます。閉じることは可能。ギリッギリ。
来週シュリケン買ってこようかな。なんかトップフローで全体冷やした後ケースファンで外に空気逃がした方がいい気がしてきてる今日この頃。
今のところSpeedfanでファン速度いじってちょっと離れたら無音。
ゲーム中とかは速度あがるように設定してます。

とりあえずここで写真群。
http://www.uploda.org/uporg1561841.jpg
http://www.uploda.org/uporg1561845.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1561850.jpg
http://www.uploda.org/uporg1561853.jpg
http://www.uploda.org/uporg1561857.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1561864.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1561866.jpg

続く。
557Socket774:2008/07/23(水) 23:48:23 ID:9QquH7iC
レポ続き。

下半分は基本的にドライブと電源だけ。廃棄は電源のみ。
HDDは一つなら大丈夫なんだけど二つつけると熱がすごい。
なので無理矢理ねじのつかないところにHDDを一つつけて間にファンをコトリと置いています。
これでHDD5℃は下がった。
ケーブルがかさばるからバンドでまとめちゃえば、下は交換以外ほとんどいじりません。たまに埃掃除。

痛々しい図解。
http://www2.uploda.org/uporg1561912.jpg

普通にメンテナンスも楽だしパーツの交換も楽。ねじは手で回せるしいい感じです。
パネルの内側だけ手で触らないようにすれば外側は閉じてから拭けるから大丈夫。
めがね拭きみたいな布を一つ持ってると最高です。
後は傷に気をつけるのが重要。調子こいてるといつの間にか傷がついてます。

長すぎるからこんなもんか。
質問あれば何でも答えます。

スレが少しでも盛り上がるといいな
558557:2008/07/23(水) 23:50:41 ID:9QquH7iC
557の2行目 修正

廃棄→排気
559Socket774:2008/07/24(木) 01:03:42 ID:dmKuDIDG
>>556
(・∀・)イイ!!
560Socket774:2008/07/24(木) 13:24:38 ID:slR46fgU
おいおい画像消えるの早すぎだろ見せる気あるのかと見たいです
561Socket774:2008/07/24(木) 13:29:04 ID:+STBuvkC
404 File Not Found
562Socket774:2008/07/24(木) 13:55:34 ID:Ul7BvDit
すげえここまで早く消える画像は初めてだ
563Socket774:2008/07/24(木) 14:18:38 ID:1fAKBcBA
おかげでスレ盛り下がったネw
564Socket774:2008/07/24(木) 15:37:51 ID:Ul7BvDit
>グラボ、PCIに何もなければエアフローは最高です。
実際刺さっている必要があるのに、無ければという仮説は無意味

>ちょっと離れたら無音。
どんなPCでも無音になるまで離れたら無音
565Socket774:2008/07/24(木) 18:14:33 ID:LKJMvd5A
見たいです
566556:2008/07/24(木) 20:41:16 ID:h2YoYi/p
盛り下がってるぅ〜

写真うpし直した。
http://ky8942.chottu.net/uploadFiles/2.jpg
http://ky8942.chottu.net/uploadFiles/3.jpg
http://ky8942.chottu.net/uploadFiles/4.jpg
http://ky8942.chottu.net/uploadFiles/5.jpg
http://ky8942.chottu.net/uploadFiles/6.jpg
http://ky8942.chottu.net/uploadFiles/7.jpg

痛々しい図解
http://ky8942.chottu.net/uploadFiles/1.jpg

です。一枚どっかいったからゴメンネ★

>>564
>グラボ云々
つ オンボだけで使う人

>離れたら無音
言葉が少なかったね。パソコンラックの足下にあるくらいなら無音かな?
まあ無音と思うかどうかは人それぞれだからこれはどうでもいいや。

それじゃみんな!アクリルケースをもっと盛り上げてくれ!

さらばだ!
567Socket774:2008/07/24(木) 21:59:34 ID:Kai/7MPh
なんかピッタリはまってるな
568Socket774:2008/07/25(金) 02:37:57 ID:iviE0qob
下の階の写真もみたいみたい
569Socket774:2008/07/25(金) 09:51:23 ID:cbzPN85j
>>566
ぽ〜にょぽにょぽにょさくらんぼ
570Socket774:2008/07/25(金) 21:16:17 ID:vMIOmMBi
>>566
これはいい変体っぷりw
571566:2008/07/26(土) 16:16:43 ID:5XBQ7e7u
シュリケン買ってきてファンとか置いてみた。ケーブルとかぐちゃぐちゃだけどとりあえずうp。

http://ky8942.chottu.net/uploadFiles/P7261152.JPG
http://ky8942.chottu.net/uploadFiles/P7261153.JPG
http://ky8942.chottu.net/uploadFiles/P7261148.JPG

まずspeedfanで回転を落とす。
マザーを冷やす作戦だったけどシュリケンの底力でCPUも1,2℃下がった。上がったら泣きそうだったのでかなりうれしい。
負荷がかかったあとは若干エアフローが悪いのか、アイドル時の温度まで下がるのにえらい時間がかかる。

なので写真のように適当に余ったファンを置いてみました。チップセットもメモリも冷えそうだし気持ち的に違うんじゃね?
横にマザーを置けるUFOだとファン置くだけでいいのが楽でいいね。マザー縦置きだとファンの固定を両面テープとかで(ry

薙刀の無駄にでかいフィン?と違ってシュリケンはフィン全体が暖かくなるので「熱がクーラーに伝わってるぅ〜」って感じで何となく安心。
薙刀はフィンの上の方暖かくならないんだもん・・・

これでこれ以上天板に傷がつかないヤター
572Socket774:2008/07/26(土) 18:56:36 ID:+LvTlao+
>>571
換装おつん
手裏剣冷えるのかー

おいらはAM2でTR1-R2の格安クーラーなんだけども、
フェノム安いから8月に移行しようと思うのだがufo-cubeに収まる冷えるクーラーが・・

SST-NT06-E 風神たん HDT-D1264 侍・・・

どれ買えばいいか右往左往中
573Socket774:2008/07/27(日) 12:49:21 ID:tnyQkcga
>566
>>グラボ云々
>つ オンボだけで使う人
どうみても刺さっていますが。
574571:2008/07/28(月) 13:36:34 ID:fJlYCPxO
>>572
風神たんとシュリケン最後までどっち買おうか迷ったんだよね
12cmファンデュアルは魅力だわ〜

風神たんも向き限定で乗るかなぁとは思ってたんだけど、ファンの上側の隙間もしっかり空けとかないと吸気がしっかりできなくてまずいのかなとも思ってシュリケンにしました。
実際どうなのかはわからないんだけど。シュリケンだと天板までの距離が5センチ弱くらい。
余ったファンとか適当に置いたりしながらエアフローを確認して自己満足で幸せになれる自分としては、結局風神たんより小さいシュリケンを買ってよかったかなとは思ってます。

今の所シュリケンのファンの横に余ったファンを接着してエセ風神にしようと画策中。

クアッド欲しいよう・・・
575Socket774:2008/07/28(月) 20:56:42 ID:3tU4Ygyj
>>574
8/10をまて
576Socket774:2008/07/29(火) 19:11:40 ID:Zc7RO7pK
8/10?
何あるん?
577Socket774:2008/07/29(火) 20:31:19 ID:MORs43WU
Quad 欲しいって言うから・・・さ
578Socket774:2008/07/30(水) 00:57:18 ID:8UM7Mi2W
Q9550の新ステッピングの報告待ちたいところだな

何となく新製品が出てもなぜかすぐ買えない臆病者です
579Socket774:2008/08/04(月) 17:19:16 ID:s/e76nI0
Mini-ITXの透明アクリルのケースってないのかね

あったら今マザーも手ごろな価格だしほしいわ〜
580Socket774:2008/08/04(月) 17:21:08 ID:n3Vr/lif
>>579
http://www.lubic.jp/lu_smini.html
もってるけど、あまりお勧めしない。
581Socket774:2008/08/05(火) 05:36:57 ID:GJhC83YL
>>579
自作で
582Socket774:2008/08/05(火) 20:40:29 ID:H4gnB/19
>>580
マジっすか なぜっすか

>>581
自作か・・・
アクリルの加工ってやったことないんだよね
ググったらすっげえ楽しそうだったけど

金あるときやってみっか・・・
583Socket774:2008/08/05(火) 22:04:14 ID:O3fxfyjw
584Socket774:2008/08/07(木) 02:01:07 ID:v7y/bsaZ
Lubicの欠点
・高い
・ほとんど目に見えないけどゆがむ
・上と関連して精度が微妙
・組み立てがめちゃくちゃめんどくさい
585580:2008/08/07(木) 05:47:14 ID:imu6HUdH
背面6cmファンなところ。
光らないファンは入手しやすいが、光るファンはOCZのメモリクーラーを
ばらして付けるぐらいしか方法が無い。
6cmのフィンガーガードが入手しにくい。

はっきりいって組み立てにくい。
マニュアルどおりに組み立てると、前面パネルと背面パネルがグダグダになる。

前面のUSBやIEEE1394のコネクタのケーブルが長すぎ&硬い。

想像以上にでかい。
586Socket774:2008/08/10(日) 11:54:00 ID:IwuoftVG
587Socket774:2008/08/16(土) 10:37:34 ID:BcXQyuGf
見えない件について
588Socket774:2008/08/17(日) 10:40:21 ID:u1fNQFuA
589Socket774:2008/08/17(日) 21:11:28 ID:36geS9Aj
なにこのだせー部屋
590Socket774:2008/08/18(月) 16:15:46 ID:zCudRT/M
こういう壁紙にする奴の家には絶対あがりたくない
591Socket774:2008/08/18(月) 17:49:09 ID:51mlFyvz
http://jisaku.155cm.com/src/1218184748_326df3cfa1fe60aa374b96bb5b232354e08ad995.jpg
赤い服の子がが好みだが、こういうのわからんので誰かおしえてくれ
592Socket774:2008/08/18(月) 21:46:11 ID:VzR3ubl/
キモすぎる・・・
593Socket774:2008/08/18(月) 21:49:22 ID:J3vV6iPE
>>591
そんなお前にオレが壁紙書き下ろしてやったぞ
594Socket774:2008/08/19(火) 03:30:50 ID:gDev4MMg
595Socket774:2008/08/24(日) 12:56:13 ID:UDteuqr1
596Socket774:2008/08/24(日) 17:00:28 ID:y2oNsHB/
透けないアクリルケースとか
木でやれよ
597Socket774:2008/08/24(日) 17:02:45 ID:fYPngg8X
>>595
グラフィックがイタいというか恥ずかしい
598Socket774:2008/08/25(月) 13:58:06 ID:ehWpXIKf
>596
塗装だったら、かなりの手間暇掛けないとアクリルの深い艶は出なそうな気がする
599Socket774:2008/08/25(月) 15:53:15 ID:6FGMA6W5
>597
過剰反応しすぎる奴は厨っぽい
アクリルケーススレなんだからケースを見てやれよ。そういう趣旨のスレなんだから。
600Socket774:2008/08/25(月) 16:48:39 ID:8xezq7uC
そういう奴はアクリルケースの画像見るたびに
フィギュアが入ってないかチェックするのが目的になっちゃってるんだろうな
601Socket774:2008/08/25(月) 16:58:02 ID:B6T4THhf
アクリルケーススレなんだからケース見ろっていっても
ただの白いキューブだろ?w
どう見てもその絵がそのケースのメインなんだがw
602ももしん ◆Air/EOOnOE :2008/08/25(月) 18:25:39 ID:PlnTBlzk
>596
中は透明なんだ、透かすための透明じゃなくてメンテナンス性のための透明だけどね
白アクリルイイヨ。何もしなくても漆塗りとかピアノみたいな艶

光らないアクリルケースはあんまり好まれないみたいなので晒さなかったんだけど
折角転載して貰ったので中身もみてくださいな。
http://momoshin.net/ct/case/img/429.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/450.jpg

静音の為にCPUとビデオカードと電源とHDDのエアフローが別々になっているのが特徴です
ミクなのはまぁ色々ありまして・・・。好みによってフロントパネルの絵は替えられるようになっています
フロントパネルのエッジがバイオレットにうっすら光るのと、
たぶん珍しいはずな白いアクリルなのと、完全な立方体というのが外見的特徴です。
603Socket774:2008/08/25(月) 20:19:37 ID:KFAAjNPZ
光らないアクリルケースも大歓迎さ
っていうか、凄いな・・・・最初ネタかと思ったが。
中身はかなり凝ってる所とか羊をかぶった狼っぽくていいよ
604Socket774:2008/08/25(月) 21:11:34 ID:lStE63kv
ガワつけない方がかっこええ
605Socket774:2008/08/25(月) 22:04:40 ID:wg0MGnvh
>595
これほしいっっw
御社のシールなミクケースよりイイじゃないか
萌え画像モロよりこういうデザインのほうが好きだ
606Socket774:2008/08/25(月) 23:20:23 ID:R8c2PlOn
まな板をアクリルで囲ったようなケースがほしい
607Socket774:2008/08/25(月) 23:25:35 ID:yHxRIbrm
UFO CUBEじゃだめなの?
608Socket774:2008/08/26(火) 02:59:27 ID:vGVysMs5
最近自作にハマって、ここを発見。
遊歩かナイン米かですごく迷ってる。。。
GA8IPE1000-G
猪の7600GT(AGPですw)
なんだけど、どっちがいいかなあ。。。
基本、マザボとグラボ見てニヤニヤしたいんだけどw
CPUファンは純正で、何を入れるかはまだ未定。
こんな素人ですが、良ければご意見お聞かせ下さい!!m(__)m
609Socket774:2008/08/26(火) 16:56:01 ID:tw3Qe0Q+
>>602
透明じゃなくても光らなくてもアクリルケースなら歓迎だよ。むしろ珍しくていいね。
正直最初は痛風味の勢いだけのケースかと思った(こういうの嫌いじゃないぜ)。
自作ケーススレ見せて頂きました。中を本気で作ってる辺りにホレた。
設計思想に感動した。独立4フロー内部構造とか、シンプルでケースっぽくない感じが気に入った。

>>608
置き場とか、置いたときの見せ方を考えて形状の違いで選ぶというのはどうだい?
本当にどっちでもいいなら9BAY進めるけどね。それを横置きすればマザー丸見えでいんじゃね?
拡張性も高いから、ずっと使えると思うし。いっぱい眺めてニヤニヤしてくれ。
610Socket774:2008/08/27(水) 02:12:05 ID:UkpAOjQy
UFOは内部が狭くてクーラーの選択や配置に制限があり綿密な計画が必要
9BAYなら制約なし
しかし俺のおすすめはHTPC
611Socket774:2008/08/27(水) 04:05:33 ID:7AVH12dN
まぁベーシックな9BAYをまず買ってみるのがいいだろうね
CUBE買うのはその後で良いと思う
まずはベーシックなところで自分の基準を作るのがいいよ
612Socket774:2008/08/27(水) 15:28:31 ID:QBkzpsfo
ufocubeは意外と狭いよね
ごちゃごちゃさせたい人には向いてない
613Socket774:2008/08/27(水) 23:55:46 ID:glVOeM2A
Shttleあたりが売ってる
キューブタイプって
アクリルで無いんかなぁ。

おいら的には、UFOはデカいのだが。
614Socket774:2008/08/28(木) 00:01:13 ID:B/kPPswM
>>613
オクで見かけたが、こんな感じの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h60430170
615Socket774:2008/08/28(木) 02:29:10 ID:D6OOtE8C
>>614
それいいなぁと思ってメーカーページ探してみたけど、英語表記がほとんどされてねぇ。
まぁ、数字とか写真でなんとなくわかるけど。

http://www.turex.co.kr/front/php/category.php?cate_no=731

アクリルケースメインのメーカーなのかな。
結構M-ATX系のケースがツボなんだけど日本で売っている店ないのかね。
616Socket774:2008/08/28(木) 04:47:18 ID:vcIAo7rN
608です。

皆さん、大変申し訳ない。。。
2択で迷ってるのは、


ナインじゃなく、HTPCのことでしたorz


ヒッジョ〜に申し訳ないっす。。。
617Socket774:2008/08/28(木) 05:17:14 ID:QI15Jctq
UFO CUBEって内部が陰圧になるよね?
コネクタ接続部とかに、ホコリとか付いて酷い事にならない?
618Socket774:2008/08/28(木) 06:16:24 ID:UfFk98bc
>>617
あいよっ エアダスタースレ | ̄P━━‥∵∴∵∴∴ 7缶目http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219415370/
619613:2008/08/28(木) 09:08:19 ID:sObm1rOz
>>614
おー、トン

雰囲気はそんな感じですなぁ。
まだ携帯でざっくり見ただけですが。
落ち着いたら調べてみやう。
620Socket774:2008/08/28(木) 16:47:25 ID:wgFiPBMi
>616
なるほど、そのその選択肢でも9BAYがオススメだw
621Socket774:2008/08/28(木) 19:04:34 ID:tIKMSCgs
アンテックあたりから静音アクリルケース出ないかな〜
622Socket774:2008/08/28(木) 22:33:08 ID:0tQZRKAH
>>620
HTPC、あんま良くないの?
623Socket774:2008/09/02(火) 19:42:30 ID:mb0oQJrh
>>615
それいいね

韓国語解る友達がいるから
調べて見る
何かわかり次第報告します

624Socket774:2008/09/02(火) 21:01:40 ID:1WXWk8xR
asus純正のアクリルケースってまだある?近所じゃみかけないです。
625Socket774:2008/09/03(水) 22:18:23 ID:d8ad0qDq
>>623
聞いてきました
 世界最高峰のアクリルケース・・・
ちなみに「世界最高峰」うんぬんは韓国ではよく使われる
フレーズだそうで

結論→日本では買えない・・・誰か買ってきてorz
626Socket774:2008/09/04(木) 18:46:57 ID:GtPRXL7C
>>625
直線距離だけなら秋葉原より近いんだが安く行こうと思うと結構かかるしなぁorz
627Socket774:2008/09/04(木) 19:05:30 ID:wBrLdxso
こんなケースをこんなカラバリの中から選べるって、韓国人が羨ましいな
628Socket774:2008/09/06(土) 16:18:24 ID:shPxn6Wa
あくるるもいいねえ
629Socket774:2008/09/09(火) 10:13:33 ID:CaXe8dGQ
>>625

>>614が貼ったオクは
そいつを買った人の出品なんだっけ?
それともメーカーもしくは販売店、代理店
の仕事出品?

そのオク見ようとしたらIDがどーのこーの で
ちゃんと読めてないんですが。
購入者出品なら現品かぎりかもだけど
店出品なら、そこから購入できるかなーって。
630Socket774:2008/09/09(火) 23:45:03 ID:MfRHfRic
◆本の製品は韓国直輸入製品でマニュアルが韓国語になっています。
ご了承ください。
◆実績のあるエンジニアの目で商品は確かな目で厳しくチェックしています。
写真と説明文でご理解頂ける方、ご入札よろしくお願いいたします。
■ 出品中のオークションはすべて在庫のある商品です。
 予約品、お取り寄せ、メーカー直送品は一切ありません。

だって、
その他の出品も現在は無し
ショップじゃなく個人っぽいね
631Socket774:2008/09/09(火) 23:54:32 ID:MfRHfRic
ちなみに上はそのままのコピペです
日本人では無いようですね
632614:2008/09/11(木) 14:42:08 ID:Av0ka4op
>>629
>>613さんが、キューブタイプアクリルケースさがしてたようなので、たまたまオクで見かけたの張っただけです。(もちろん業者ではありませんw)
たぶん、出品期間が終わってるので、リンク直接はもう読めないのでしょうね

>>625
過去にも同じ商品多数出品されているので、また出品されるのではないかな?
633Socket774:2008/09/12(金) 18:20:43 ID:fqXQQZI6
うち、実家アクリル工場なんだよな。
ひとつ作らせようかな
634Socket774:2008/09/13(土) 11:42:40 ID:viznmW2q
UVで蛍光する透明なアクリルケースがあればいいな>>633
新品ではもうどこにも売ってないんだよ。
635Socket774:2008/09/14(日) 17:59:29 ID:vm6yoQRi
>>633
マジがんがれ
そして報告よろ
636Socket774:2008/09/14(日) 20:12:04 ID:+pyX6Swc
>>633
1万前後だったらマジで買うぞ。
ジサカーのこだわり抜いた設計でよろ。
637Socket774:2008/09/15(月) 03:33:06 ID:XpF7tu/o
>>633
電源が2台載るやつをひとつおながいします
638Socket774:2008/09/15(月) 22:46:48 ID:LlODO5Nh
あー9-BAYとPCCGで悩むー
639Socket774:2008/09/16(火) 13:51:55 ID:O+NE4X3q
注文が多い奴ほど、実際に製品が出ると買わないという法則が発動。
640Socket774:2008/09/17(水) 00:05:27 ID:kfEFH+7E
>>633
応援してるぞ
なにかあったら報告よろ
641Socket774:2008/09/17(水) 23:01:27 ID:C9TlCWKF
アクリルケースの静電気で、マザーとか死ぬことってあるの?
なんか怖い。
642633:2008/09/17(水) 23:21:23 ID:ZvKy7YMJ
あまりに簡単に釣れすぎてつまんないので終了
643Socket774:2008/09/18(木) 16:16:08 ID:yREOY2ED
9ーBAYの耐久性はどんなもんでしょうか?
アクリルに耐久性ってのもアレですが
オウルテックのやつを店頭で見たかぎりではしっかりしてるように感じました
9BAYは現物見たことないのと組立式という事なので気になりまして
よかったらお答えお願いします
644Socket774:2008/09/18(木) 19:01:14 ID:wP7HVvnJ
普通にケースとして使う限りは困らない耐久性はあると思うけど
その上に座れるくらいとか、乗って飛んでも大丈夫なくらいとか
蹴り飛ばしても大丈夫なくらいとかそういう耐久性を期待するなら_
645Socket774:2008/09/19(金) 15:24:14 ID:O2+V+HXR
>>644
ありがとう
まぁそうだよねw
もうちょっと悩みます
646Socket774:2008/09/22(月) 19:02:42 ID:5zXwGSB4
MicroATXサイズのアクリルまたは側面透明のケースって少ないよな・・・
オウルテックのやつ以外に何かあるか??
647Socket774:2008/09/23(火) 10:13:07 ID:fAI0rZFQ
>>646
アクリルだからみんな透明じゃ?
そういうことじゃなくて?
648Socket774:2008/09/24(水) 10:20:01 ID:FJP050AB
透明だから展示してあっても見えないんじゃね?
649Socket774:2008/09/25(木) 00:55:14 ID:C2gvCKTs
馬鹿には見えないケースとか?
650Socket774:2008/09/25(木) 12:05:30 ID:d/9PXqpg
>>647

全面総アクリルもしくは
側面だけアクリルで中見える

とかじゃまいか?
651Socket774:2008/09/27(土) 01:13:34 ID:59swL4aU
DC-ACPC4/Bに3mm透明アクリルでカバー作ってみました。
ファン穴はCDを貼り付けて、周りをPカッターで円形にくり貫き。
曲げ加工は、銅パイプを半田ごて2本で暖めて曲げてみた、ちょっと端っこヒビ入って失敗…、専用道具も無いし初めてだったし…こんなもんです。
http://momoshin.net/ct/case/img/527.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/526.jpg
マシン構成
【CPU】AMD Phenom9850BE
【Mem】PATRIOT DDR2 800 2GBx2
【M/B】ASUS M3A32-MVP Deluxe
【HDD】WD1001FALS*2(RAID0) WD5000AAKS*2
【VGA】RADEON3870
■自作・オリジナルPCケース Vol.30■に貼りましたが、
こちらでもよろしくおねがいいたします。
652Socket774:2008/09/27(土) 11:55:18 ID:rb8ENOw3
>>651
力作乙。DVDドライブの下にあるものって何?
653Socket774:2008/09/27(土) 15:07:00 ID:tgUxlwS0
何故上だけなんだどうせなら下まで全体をカバーすればいいのに
654Socket774:2008/09/27(土) 17:50:42 ID:59swL4aU
>>652
ありがとです。
USBとかeSATAやらの前面ポート出しアイテム、メモリカードリーダやファンコンもついてる
5インチベイ1個でいろいろ収まって丁度よかったんで装備しました。

>>653
以前PCショップの店頭デモ機でこんなデサインの見かけていいなと思って。
売ってないか探したら4万位したし、もう売ってなさそうなんで似たような感じにしてみたんです。
それにくらべて、マザー斜め置きだし前面にDVDドライブあるし(見かけたのはサイドにベイがあって使いづらそうだた)
自分的にはこれで満足っす。
それに、こったデサインにアクリルカットや穴あけ曲げは自分にはむずかしい感じだったんで。
655Socket774:2008/09/27(土) 22:48:38 ID:f8sykKMe
>>651
ホワイトLEDのファンってどこで売ってるの?欲しいんだがw
656Socket774:2008/09/27(土) 23:38:15 ID:59swL4aU
>>655
自分が買ったのは、オウルテックOWL-FY1225L(WH)ってやつです。
祖父で売ってましたよ、2個入りパックもありました。
657Socket774:2008/09/28(日) 00:20:57 ID:S3eL47s/
さてと、夏も終わったし
バラして虫の死骸除去の季節だな
アクリル+電飾は地獄だぜwww
658Socket774:2008/09/28(日) 22:31:13 ID:8iElfmio
>>656
探してくるわ
659Socket774:2008/09/29(月) 06:30:27 ID:GqnjFNOq
アクリルケースにDVD−ROM付けた時
スチールの色に萎えないか?
660Socket774:2008/09/29(月) 06:47:39 ID:WjKUUb2s
>>659
そんな時の為の外付けUSB。
661Socket774:2008/09/29(月) 12:36:40 ID:irICXNwt
なんでアクリルケースってフィギュア率高いの?
オタク用ケースなの?
662Socket774:2008/09/29(月) 16:29:36 ID:6Mg5HP7R
ガラスケースだって
日本人形ばっかりではないか
663Socket774:2008/09/29(月) 18:41:18 ID:hez+x1lK
アンティークドール入れられても
664Socket774:2008/09/29(月) 21:09:17 ID:vSsKvvw2
UFOCubeにヘノム9950をぶち込もうと計画してるんだけども、このケースに入る冷却能力高いクーラーおしえてくんろ
665Socket774:2008/09/29(月) 22:37:09 ID:jBzOpZOd
UFOは性能期待すると乙るぜ
666Socket774:2008/09/29(月) 23:03:41 ID:Ih9YUKfb
>>664
オロチ
667Socket774:2008/09/30(火) 00:49:02 ID:ryKCMQ6a
天板をつけなければどうということはない。
668Socket774:2008/09/30(火) 23:13:46 ID:eax2DTLI
自分もUFOで天板つけてないw
どうせこまめにパーツ変えてるし。
今度工具買ってきて穴開けようか検討中。。。
669Socket774:2008/10/01(水) 12:35:44 ID:cxx3EhQA
隠しじゃない五インチベイが二個ある
キューブタイプがあったら
HDD三台つっこめるケースをつっこんで
光学ドライブは外漬けに

なんてのを考えてる
670Socket774:2008/10/01(水) 19:21:01 ID:cxx3EhQA
>>661

逆だな

不透明ケースじゃ、飾りも野上得ない
…飾りものが見えない
671Socket774:2008/10/02(木) 08:14:02 ID:k8m2PpqK
>>665-667
埃関係上天板をつけないなんてできません><
風神たん Silent Boost RX K8 SST-NT06-E
あたりかなぁ・・・
672Socket774:2008/10/02(木) 16:46:24 ID:fK38XA+F
天板付けないでUFOなやつはまな板買った方が良いと思うんだ
パーツ替えるからとかいいわけすんなよ。
673Socket774:2008/10/03(金) 01:59:40 ID:Q3GltM5z
>>671
俺はUFO+風神タンにした
シュリケンもありかもしれないが
674Socket774:2008/10/04(土) 01:11:14 ID:n9FxK0o5
>>672
UFOのデザインが好きなんだ。
まな板はあまり。。。
ただ、スケルトンだっけか?
あれはいいかもw
675Socket774:2008/10/05(日) 23:59:52 ID:L+5BYl8C
早く透明アルミのケース作ってくれよ。
変色したら交換パーツが入手しにくいアクリルケースなんか嫌だよ。
676Socket774:2008/10/06(月) 12:39:23 ID:6E480na8
金属メーカーに透明アルミを作ってもらうのが先じゃね?
677Socket774:2008/10/06(月) 15:40:10 ID:FKu6eDaI
>>676
それよりも、グレータイプの宇宙人を拉致して光学迷彩の技術を聞き出したほうが早くないか?
678Socket774:2008/10/08(水) 15:46:29 ID:IwaYV4en
LUBICのフレームにアクリルかまして、そこにマザボ貼るんじゃなく

マザボを直接フレームにかましたら
やぶぁいこと起こるかな?

いや、普通にアクリルをはさんで使ってるけどさ、
なんとなく思っただけさ
679Socket774:2008/10/08(水) 16:19:39 ID:0mue+13e
別にヤバクもなんともないなwいつもそれでケース作ってるし。
フレームに2Sのスライド使ってM/B固定してる。
それ単体だとまな板っぽくなるかなw

まーアクリル板が1枚いらなくなる代わりにフレームが何本か
必要になるだけと思うが。
680678:2008/10/09(木) 12:18:55 ID:df69V7EO
>>679

どーも。
問題ないなら次回の改造時には考えてみる。
フレームはアクリルかます前提の長さだけど
上で書いたみたいなことやろうとすると
フレームは自分でぶった切るのかな?

切るのに使える道具て、何あればいい?
ひさしぶりにLubicのHPに行ってみるか
681Socket774:2008/10/09(木) 14:50:55 ID:hGLp2I4+
M/Bとぴったりサイスじゃなきゃいやだってわけじゃないなら
別に切らなくてもいいよw
「日」の字じゃなく「目」の字に組んでもいいわけだし。

今はTRI-POINTみたいなジョイントパーツもあるんで、□や箱型とかは
組みやすくなってるな、スライド入れ忘れると大変なことになるけどw

切るのは金鋸でいんじゃないかね、切った後はヤスリかサンダーで。
俺はバリ取りが面倒なのでめったに切らないけどな。
682680:2008/10/09(木) 18:13:05 ID:df69V7EO
>>681

目の字ならまだしも
月の字は気になるかもw
ましてや、串の字なんてなった日にはw
683Socket774:2008/10/10(金) 10:41:24 ID:tezC8uU7
>682
月の字や串の字にしてどうやって箱型にするのかそっちのが気になるなぁw
684Socket774:2008/10/14(火) 22:43:43 ID:iKUkY3Ts
保守
685Socket774:2008/10/15(水) 07:18:46 ID:fHlvHiaY
Win7に乗り換える時に
PCを作ろうと思っている
 64Bitにしたいけど・・・
その時のアクリルケースにやってみたい事が
あるんだ、早く来い7

 
686Socket774:2008/10/15(水) 11:19:46 ID:ySQox2Vm
>>685
やってみたい事がなんなのか
おじさんに聞かせてくれないか?
687Socket774:2008/10/15(水) 21:11:32 ID:coglWV9u
>>685

>早く来い7
って言ったって、予定はまだまだ先なんだから
そこまで我慢しないで、今からでも
取り掛かってみたら?



で、やりたいことって何だろ?
688Socket774:2008/10/15(水) 21:31:42 ID:fDEtdaxN
あ、7のβ出たそうですね
でわ・・・書きますが大したことでは無いです

アクリルケースの内面に
車のガラスに貼るミラータイプのアルミ蒸着シートを
貼ろうと思っているだけです、
見た目は鏡のような箱、
ライトを点けると中が見えるみたいな感じにしようかと

ついでに電磁場も閉じ込められないかと・・
既出でしょうか?
689Socket774:2008/10/16(木) 23:00:07 ID:qxUsDJkP
蒸着!
690Socket774:2008/10/17(金) 05:31:58 ID:RCZTdUH5
では蒸着プロセスをもう一度見てみよう!
691Socket774:2008/10/17(金) 10:21:10 ID:VSBP+c0b
若さってなんだ?
692688:2008/10/17(金) 16:59:37 ID:gSqQ1Jtn
や、アクリル内面に蒸着させるんじゃなくて
出来ばえのシートを・・・
693Socket774:2008/10/17(金) 21:06:32 ID:hTwnodF3
>>691
振り向かないってことさ!愛ってなんだ
694Socket774:2008/10/18(土) 12:42:37 ID:OZ3lIrZr
車のスモークミラー貼るんだよね?
自分は透明で丸見えでマザーやら見たい派
でも中が光れば透けて見えるのか疑問なんだけど
695Socket774:2008/10/18(土) 14:12:25 ID:S1nLlwg4
ガラスのケースを作ってくれ
696Socket774:2008/10/18(土) 19:14:54 ID:6lWdeX3m
>>694
そう、それです
 ミラー〜透明へのグラデーションタイプを使い
箱の角(ふち)をミラー〜中央を透明に
ダメ元でやってみたいです
697Socket774:2008/10/19(日) 11:35:19 ID:srwX+Xvp
電磁波のスレタイにつられてきたんだが、

AMラジオ使っての電磁波検出だと、液晶モニタ・マウス・キーボードが強い。
PCは電源部分からはかなりノイズ出てるな。
やっぱ強いのは液晶で、パネル自体は大丈夫なんだが、
バックライトのインバーターが強烈みたいだ。
50cmくらい離れればほとんど影響なくなるが。

それとキーボードはかなり強力に反応する。ワイヤレスマウスより強い感じ。
電磁波専用スレとかあると面白いんだがな。
698Socket774:2008/10/19(日) 17:18:30 ID:61WAEq1e
PCから出る、どの様な電磁波が何に影響するのか
今までまだそれを話し合ってなかった・・・
699Socket774:2008/10/19(日) 18:05:12 ID:YcP8mhhk
電磁波で精子がどうの〜ってだけならどうでもいい
700Socket774:2008/10/20(月) 07:09:24 ID:dHmjXyB0
電磁波調べていくと結構怖いね
以下、電磁波なびから抜粋

パソコン(APPLE製 iMAC)
通常の使用距離で測定してみると3ミリガウスという結果になりました。
安全値と考えてよいでしょうが、お仕事でパソコンの前に座っている
時間が長い方は注意された方がよいかも。

・ヘアードライヤー(×)
・電気シェーバー(△)
・全自動洗濯機(○)
・電気毛布(×)
・電気カーペット(△)
・エアコン(○)
・テレビ(△)
・パソコン(△)
・電気掃除機(△)

※アクリルケースはどうなの?誰かしらべて・・・

701Socket774:2008/10/20(月) 08:16:35 ID:T2a8DJRk
>>692
↓この会社のシールドウィンド使えば・・
ttp://www.kdd1.com/denjiha/emc.html
702Socket774:2008/10/20(月) 19:45:34 ID:4xDXGPE5
エレキギターやってるやつならわかると思うが、
ケースに入ってるときと、剥き出しの状態と比べると
かなーり電磁波がダダ漏れになっている。

まあでもこれが健康に害なのかどうかは荒れるからやめとく。
703Socket774:2008/10/20(月) 21:56:04 ID:dHmjXyB0
電磁波による人体への害については
確かに荒れそうですね
 でも、周りの機器への影響なども有るので
PCから出る電磁波はどの様な物なのか
それがどの位の量なのか 知りたいです
 誰か電磁波測定器持ってませんか?
704Socket774:2008/10/20(月) 22:03:00 ID:uTDJtltu
自分で買って調べればいいと思いますが。
705Socket774:2008/10/20(月) 23:48:52 ID:dHmjXyB0
>>704
バカなの?
706Socket774:2008/10/21(火) 00:07:02 ID:cJ44KY22
知りたいなら、まず自分でやればいいよ。
購入に躊躇するほど高いものでもないだろ?
それに、数値で出されて、それがどれくらい他のものに
影響与えるか知らないんじゃないの?
707Socket774:2008/10/21(火) 01:27:50 ID:oCM2sKtC
持ってる人がいても至極真っ当な意見に対して
一行レスで暴言吐く奴の頼みを訊く奴はいないだろ・・・
708Socket774:2008/10/21(火) 22:00:10 ID:abTbxZZR
2ch耐性の無い人が紛れ込んでいるようです
709Socket774:2008/10/22(水) 00:32:32 ID:MJ5Uz25Z
昔メーカで電磁波測定やってたよ
電磁波反射しないドームの中でw
外部に測定依頼すると1日で40万位取られてたw
710Socket774:2008/10/22(水) 19:10:03 ID:oqPR+M/C
 簡易式の測定器で探ってみました
安物なので周波数等の細かい事や強弱の
値は分かりません、あくまでもこの環境に限った話です
強さはLED表示
 
無〜弱
マウス付近
スピーカー

中 
PC前面、横
モニター周り
キーボード


PC裏電源ケーブル
集中コンセント付近
スピーカーの電源アダプター

また、PCサイドパネル(鉄)を開けて計ってみましたが
さほど変化ないです
 スチールデスクの上にありますが、デスクの下(足を入れる辺り)が
少し強いです、各種電源ケーブルが垂れ下がっているからでしょうか
 モニター、PCから30センチ離れた所など、ピンポイントでいくつか強い箇所があります
  
当然かもしれませんが、それらの機器から1歩、2歩でも離れるほど弱くなります
711Socket774:2008/10/22(水) 23:47:29 ID:Afoh22Qg
サイドパネルを開けて測定しても変わらないと言うことは、
ケースが鉄だろうが、アクリルだろうが、
あまり電磁波の影響は変わらない、ということでおK?

ちなみにおれはアクリルは高価で買えなくてサイズのP-CACE。
712Socket774:2008/10/23(木) 00:06:01 ID:VF8XeIjq
プラなら電磁波筒抜けだから変わらないだろ
713Socket774:2008/10/23(木) 00:13:56 ID:rBDR2oie
鉄でも開けようが開けまいが変わらないのに、プラだからって関係ないだろw
714Socket774:2008/10/23(木) 00:31:59 ID:uiJZ8JPD
だいたい、無ってのは理解できるけど
弱とか中とか強って表現で、何の何がわかるっていうのかな。
人体や他の電子機器にどれくらい影響あんのさ。
715Socket774:2008/10/23(木) 00:56:55 ID:MlEBUERU
鉄ケースとアクリルでは全然違うよ
鉄ケースなら直接的な漏れは少なくなる
但し、ケーブルを伝って漏れるからGNDしっかり取るか
フェライトコアで押さえないとダメだが
716Socket774:2008/10/23(木) 10:31:19 ID:Ajyo2KxF
>715
それだとアクリルケースでもアース取れれば同じになるってことに
なっちゃうぞw

>710のフタの開け閉めで変わらないってのは材質の違いでは変わらない
ってことでわ?
鉛ケースとかなら知らんけど。
717Socket774:2008/10/23(木) 19:11:28 ID:srdl/Aa8
>>716

後半の言いたいことがよくわからん

扉開閉が何故材質の話になるんだろう?
ぃゃ、馬鹿にしてるつもりは毛頭無く
普通に聞きたいだけ。

こっちが携帯でスレ見てるので
誰かのレス見落としてるのかもしれないし。
718Socket774:2008/10/23(木) 19:55:06 ID:rBDR2oie
>717
>710が鉄ケースのフタの開け閉めで測定できる電磁波量がたいして変わらないって
言ってるでそ。
鉄ケースに電磁波のシールド能力があるんならフタ開けることにより電磁波量が
増えてもいいはずだよね?

ってことはアクリルと鉄では電磁波量は材質による違いなどないってことでわ。
鉛ケース云々は他の材質のケースだとそれがどうなるのかはわかんねってこと。
719Socket774:2008/10/23(木) 21:01:28 ID:k4ipQmnT
>>716
鉛って…PC内部に放射性物質でもあるの?
そんなに電磁波が気になるんだったら、アクリルケースの内側にパンチングメタルでも貼っておけばいいじゃん。
電子レンジの窓ってそれと似た構造だぜ。あの穴の間隔と大きさはマグネトロンから発生する電磁波の周波数
に合わせて決めてるんだ。
720Socket774:2008/10/23(木) 21:11:20 ID:QovEvIy4
少しでも電磁波で影響があるって結果が出たら
みんなアクリルケースやめるのか?
そこが一番の問題のような気がする
721Socket774:2008/10/23(木) 22:12:50 ID:25ALWs/n
>>702
>>703
の様に電磁波の健康被害については、賛否両論なので
このさい置いておこう
どんな周波数がどの程度出ているのかが分かれば
良いんじゃないだろうか
 判断は各自でしようぜ

電磁波のスレがどこかに転がってないかさがしてみます
722Socket774:2008/10/23(木) 22:56:20 ID:rBDR2oie
>719
よく読めw
俺は別に電磁波なんて気にしてないよ。
アクリルで自作したケースいっぱいあるしなw
723721:2008/10/23(木) 23:09:15 ID:0pVJoFbD
電磁波、難しくて手におえぬ
とりあえず「テンペスト」という単語を知った

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041124/153009/
http://www2.nict.go.jp/y/y213/tempest.html
724Socket774:2008/10/25(土) 15:35:22 ID:1V2qXcXc
昨日、友人の自作パソデビューのフォローをしてきた。
「出来るだけ出費減らしたい。けどクアッドコアがいい」
「お前の爆熱CPU(Phenom9950(140W)は勘弁」っていう事で、Phenom9150eをお勧めした。
ディスプレイ映らないアクシデント(ディスプレイの電源入れ忘れw)も発生したけど
無事にパソを組むことができた。

そして今日(っつーか深夜)友人の友人に構成言ったら
「Phenomなんか使うくらいだったらセレロンのがいいよwwwwwww」
なんて言われたらしい。
ベンチで劣るとかガタガタと言われて不安になったそうだ。

淫厨って都市伝説とかじゃなくてホントに存在したんだな。

てか、9150eいい感じだな。リテールクーラーで室温26℃、CoreTemp読みで32℃前後。
サブPC組むときに9150e使おうかな。値段もカナリ安いし。

あと、前から書き込みたかったことがある。
漏れがPhenomで組むきっかけをくれたこのスレに感謝。
725Socket774:2008/10/25(土) 15:55:54 ID:YGbfM/qz
アクリルケーススレで、何を言ってんのかわかりません。
726Socket774:2008/10/25(土) 16:05:25 ID:Nxy1L4bs
もちろんケースがアクリルなんだろ。
727Socket774:2008/10/25(土) 23:35:01 ID:p2x+8/c8
アクシデント
アクリル

アクが一緒w





自分でも何言ってるのかワカリマセン
728Socket774:2008/10/25(土) 23:46:29 ID:s0xuCreI
事故を釣り上げるんですね、わかります。
729Socket774:2008/10/30(木) 03:23:22 ID:M3lfUiRv
HTPC-CLみたいに横置きで
5インチベイが3個以上あるタイプはありますか?
730Socket774:2008/10/30(木) 10:48:15 ID:xOD4Jb52
SUNBEAMにはこんなんあるんやね。
ttp://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/MINI-ITX/MINI-ITX.html
普通のCUBE型だけど。

>729
無いんじゃねw
9BAYとかを横倒しで使うとか。
731Socket774:2008/10/31(金) 18:22:57 ID:m+MyliPU
XPとVISTAを、デスクトップで使いたいけど
キョウタイは小さくしたい
でも2ベイにHDD3台つっこめるケースも無駄にしたくない
でもキューブ型ケースで二ベイオープンなのが見当たらない

ということで
LUBICで高さを二台分にして
中に二台分のパーツを突っ込んでみる

なんてことを考え中w


下部に重さがある電源とHDDを集めて
上にマザボ二枚被せるようにしたら
比較的小さくできるかなぁ

配線おかしいか?ってことで
側面にマザボ貼る?
でもメンテ面倒そうだw

2台を別々に作ったとき(今使ってる奴)に
LUBICって、金具入れ忘れたりすると
ハゲ面倒だなぁって思ったさ。
っつか、自分で考えろ>俺
732Socket774:2008/11/01(土) 10:55:50 ID:9ci/3N0i
733Socket774:2008/11/01(土) 17:49:12 ID:Cjj7EkZR
ハンファなんて、選択肢としてありえない。
734Socket774:2008/11/01(土) 18:46:57 ID:nkQcxATE
一番安いのは旧型の保存用にいいかも。
735731:2008/11/04(火) 10:06:09 ID:Qnm7UnI1
作りました

今まで→
ATXだったので、Lubicの検証台サイズを2台作って使ってきた

今回→
MATXママンにして両側面にT枚ずつ立てて貼ってみた
中に2台分のパーツが入ってる
天井からHDDケースをぶらさげた
ママンが小さくなったこともあり
高さが(今までの2台分と比べて)やや低くなった

不満とチョンボ
こんな大作業をしたにもかかわらず
電源の固定を忘れてしまった
天井にアクリル貼れなくなったので
上に物置けなくなったw
さらに今まで使ってた光学ドライブが2台とも
動かなくなった?!

736Socket774:2008/11/04(火) 11:33:06 ID:9aC1bS7k
真ん中にM/Bを背中合わせに配置した方がよくないか?w
高さをATX並みに上げて背中合わせのM/Bを上下にずらして配置すれば
空き空間も確保できるべ。

検査台2個あるならとりあえず2個とも使ってレイアウトして詰められる部分を
削っていった方がやりやすいと思うぞw
737Socket774:2008/11/04(火) 16:00:12 ID:Q2SGjXG5
アクリルケース使ってる人は
やっぱり中が見えるのがいいんだよね?
光らせてるひとばっかりなのか?

透明なのはいいんだが、光らせるのは理解できない、みたいな感じなので
俺だけが変わり者なのか知りたい。光らせるのを批判する気は無いんだ。

738Socket774:2008/11/04(火) 16:01:28 ID:Q2SGjXG5
>735
みたいみたい写真をみたい
739Socket774:2008/11/04(火) 19:15:11 ID:rKgkIV77
>>737
うちのPC
ttp://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=569#569

ファンのLEDはもちろん基板上のLEDもハンダゴテつかって取ったよ
ファンの回転で電源状態を判断

LANだけがどうしようもない・・・
740Socket774:2008/11/05(水) 10:20:01 ID:66UVjOgi
>737
透明ケースだと光が入るんで中が見えやすいのと加工しやすいから
アクリル使ってるかなぁ、俺の場合。
小っさいケース作ると片手しか入らなくなっちゃうんで、アクリルとかだと
作業やメンテしやすいのよ。

光らせるのはSW以外だとファンだけだなw
最近は光るファンだとカッコだけのしょぼいのしかないから、普通のファン
使ってるけど。

光らせたくなけりゃ光らないパーツ使えばいいだけのこったw

>739
テープや油性ペンとかでマスキングすりゃいいんでないの?w
741Socket774:2008/11/06(木) 07:13:51 ID:kpVqRu5K
このスレで分かった
アクリルは人気が無い、売れない
742Socket774:2008/11/06(木) 09:48:33 ID:37LW5fZt
何をいまさらw
743Socket774:2008/11/07(金) 15:15:11 ID:qJdtyyrS
アクリルで出来た900があれば
最高なのだが。
744Socket774:2008/11/07(金) 15:19:08 ID:GWy7mffR
昨日ならKXNGが5kで買えたのに・・・
745Socket774:2008/11/08(土) 15:56:50 ID:rJgUhCas
>741
静電気が云々とか
電磁波が云々とか使いもしないでうんちく垂れてる変な人たちが多いからね。

中が見えるというのは凄く便利だし、見える、というメンテナンス性は使ってみないとわからない
見た目的にも楽しい(と感じられる人に限るが)
光らせて楽しむとか、配線気になるようになって内部配線に凝ったり、

まあ、なんつーか自作人口のうちわりとマニアック上級層じゃないと使わない上に
そのマニア層の中でさらに限定された人口なだけで、

最近は品ぞろえがあるパーツ屋ならどこでもアクリルケースは扱っているし、
人気がないというよりは、需要が狭いんだろう。
746Socket774:2008/11/09(日) 01:23:09 ID:7rS5ByOu
>>739のURL先の「屋根付き一戸建てminiITXアルミケース」もいいな
アクリルじゃなくて塩ビみたいだけど
747Socket774:2008/11/10(月) 01:17:13 ID:JYEo9f9d
ufo使いなんだけどアクリルとか云々よりもこのケースって冷却的にいいよね。
電源、HDDが下の階、残りが上の階ってすごくオレ的にはいい
748Socket774:2008/11/10(月) 02:14:55 ID:XoaomBoW
UFOいいなぁー
どっかで投売りしてないかなー
749Socket774:2008/11/10(月) 02:53:18 ID:cTSaEDaV
>>747
下段て、冷却するの?
750Socket774:2008/11/13(木) 23:11:40 ID:DDXKMTTI
>>749
HDD冷やした方がいいしょ?
オレは下段の変なドアみたいなのを開けてるだけだけど。
それだけで電源のファンが頑張ってるのか大分冷えるな。

電源は札幌ツクモでバルクで買ったVISTA635PBってやつ。
751Socket774:2008/11/14(金) 23:44:09 ID:kaD8sR+4
HTPC欲しいけど、ファンがUFOから劣化してるのがなぁ。8cmはちょっと寂しい
752Socket774:2008/11/15(土) 20:58:15 ID:bIoC6KZ6
>>751
HTPC持ちだが、確かに4段あるドックのうち風当たるのは2段目と3段目だけだ
でもUFOなんてHDDに全く風当たらないぞ
753Socket774:2008/11/15(土) 21:22:32 ID:Vb+gU4UL
UFOはエアフローっていうか設置向きというか根本的に変だからなあ
754Socket774:2008/11/16(日) 07:43:46 ID:P5FPs5Fc
最近オレもUFO購入したんだけど
正面のファンから下段に風が抜ける設計
みたいな事を、箱の裏側に図解入で載ってるけどな
まだ組み立ててないから良く判らん
755Socket774:2008/11/16(日) 08:04:13 ID:9JVHr1ZN
>>754
ほー そんな構造になってるのか
とりあえず組み終わったらうp!!
756Socket774:2008/11/16(日) 12:03:52 ID:/X0O7rmm
アクリルCUBEではUFO以外選択肢ないの?
757Socket774:2008/11/16(日) 12:15:40 ID:gUiNv/52
ないよw
あとはJULESくらいしか、まーこれはキューブっていうよりフード付きまな板って
感じだけど。
758Socket774:2008/11/16(日) 18:04:46 ID:QAMzo5e0
>>756

>>615 あたりで貼られた韓国物を
ゲットした猛者はおらんのか?
759Socket774:2008/11/17(月) 21:44:36 ID:YQP2TLLb
ジュールが再販しないんでPSXか3DOでもばらしてPC作るわ
760Socket774:2008/11/17(月) 22:44:50 ID:GVzKyC5P
JULES買ったのに
まだ開封すらしてないのに気が付いた。
761Socket774:2008/11/17(月) 22:47:21 ID:YQP2TLLb
普通に売ってくれ

つーか、俺はハロを買ったはいいが
でかいダンボールに入ったままだ
762Socket774:2008/11/18(火) 08:52:39 ID:o97Z5G21
あのスケルトン以上に丸々としたやつだっけ。
763Socket774:2008/11/18(火) 20:48:53 ID:qTIQZoKX
静電気対策ってどんなことやってる?
じゅうたん敷いてるから、なにか絶縁体のシートしいて、
その上にケース置こうと思ってるんだけど
何かやっとくといいってことあったら教えてください
764Socket774:2008/11/19(水) 22:00:12 ID:fl0RjLgI
何もしてないけどノートラブルで2年経過。
765Socket774:2008/11/20(木) 09:21:12 ID:hsVxFcB6
洋間で(ここで既に条件変わってるな)
特別なにもしてなくて
トラブルらしいトラブルは無いな

強いてあげれば、ユーザ(私)がトラブ(以下略
766Socket774:2008/11/21(金) 07:29:24 ID:MdHK0QAB
>>739
すげー!アクリルミニPCだ。オーソドックスでかっこいいなこれ。
見積もり、材料費を教えてくれ。
機構が単純なのでドリルあれば俺にも作れそうだ。
767Socket774:2008/11/21(金) 18:16:05 ID:LtIbNKDr
9-BAY ATX CL 新品
売っている所どこかないかしら
768Socket774:2008/11/22(土) 00:14:28 ID:M8sV9l/r
UFOの3.5インチベイにラプターとサムソン入れて、
HDtuneでスキャンディスクしたら、温度が48℃まで上昇。
触ってみてもアッチッチ。5インチベイの上段開けてこの状態。
これ幸いとラプターをIntel X25-Mに交換し幸せになりました。
769739:2008/11/24(月) 23:53:10 ID:AqzB8RDu
>>766
はざい屋で特注。
アクリルケースの台座面のほかに1面接着なしという注文。
一応図面つくって送った。
BP部とファンガードは作業性重視で薄いペットエースとか
だったかの材料で作成

全部で6000円に収まってる程度

商品名:アクリルケース(特殊) 透明 3ミリ厚 (押出し) 幅:194ミリ
奥行:84ミリ 高さ:194ミリ (内寸) 
※側面1面接着無し、台座段落とし加工無し
数量:1
単位:個
単価:3,400
小計:3,400

合計金額:3,400 円
内消費税額:161 円
送料:1,155 円
ご請求額:4,555 円
770739:2008/11/25(火) 00:01:18 ID:AqzB8RDu
念のため追記
ファンの穴は>>651氏を真似て自作
ねじ穴、BP、ファンガードも自作です。
771Socket774:2008/11/26(水) 15:36:13 ID:bS9SG4FC
1面接着?
772Socket774:2008/11/28(金) 06:07:25 ID:i4SAeZJm
9-BAY ATX
フロント5インチベイへの取り付けがしづらい
側面のパネルを外さないといけない
何か良い手は無いものか・・・
773Socket774:2008/11/30(日) 16:43:08 ID:Hw7NXJLo
>>771
セロハンテープだろ?うっすら見える
774Socket774:2008/12/02(火) 08:25:58 ID:d9KS13tV
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/18/400.html
この記事の左上の画像のデモ機のケース
こういうの一般向けには販売してるとこってどこかにありますか?
昨日あたりからググってるんだけど出てこない
775Socket774:2008/12/02(火) 09:34:40 ID:TJwfGB2Q
AMD版のjulceじゃね?
一時期限定で売ってたけど今は買うことは無理じゃね
776Socket774:2008/12/02(火) 09:44:07 ID:d9KS13tV
>>775
そうか…
オクとかを根気強く探すしかないか
てか作ったほうが早いかもしれないな、構造とかが分かれば作れなくもなさそう
777Socket774:2008/12/02(火) 10:09:08 ID:MoScmBAb
>>776
JULESを買って下の部分を外して看板屋に持っていって、「これと同じものでAMDの
ロゴを入れて欲しいんですけど」って頼んだらどう?値段どれくらいとるか分からんけど
行燈の制作費よりはずっと安いはず。
778Socket774:2008/12/02(火) 10:16:12 ID:d9KS13tV
>>777
通常版のほうはまだ売ってるのね
それも考えるけど値段で手が出ない
金溜まってから考えるわ、d
779Socket774:2008/12/02(火) 16:15:50 ID:ggjOgzyG
構造はシンプルっていうか
蓋ついたまな板だよな
780Socket774:2008/12/02(火) 16:25:45 ID:6Y0bhi0G
JULESはやめた方がいいよ
下の電源、ドライブが入っている部分が異常に熱くなるよ
781Socket774:2008/12/03(水) 23:08:13 ID:73ODen1a
http://www.scythe.co.jp/case/acrylic-htpc.html

これポチってしまった。反省はしていない。
高さが190もあるので忍者弐は余裕で入るよね?
782Socket774:2008/12/04(木) 00:12:46 ID:QVsGnge/
>>781 ANDYは入った、スレスレだったけど。
783Socket774:2008/12/04(木) 00:19:06 ID:QVsGnge/
後書き忘れ、ウチがハズレ引いただけだとは思うが
同封ビス全般が弱すぎて何本折れたことやら。

ホームセンターでビスを買って対処したけど。
784Socket774:2008/12/04(木) 01:16:49 ID:Z/R4Oclu
HTPCは手回しネジのネジ穴が潰れまくるから困る。
フロントパネルもネジ1個させてないし、PCIスロットもカードがケース側に届いてないからネジ止めできてない。
組み方が悪いのか精度が甘いのか…
785Socket774:2008/12/04(木) 10:58:55 ID:rB9a/F31
アクリルにネジ切ってるんなら、やんわり締めないとすぐ駄目になっちゃうわな。
しょっちゅう付けはずしすることは想定してないんだろなw
組む時も力入れずにでも回るくらいじゃないと斜めに刺さるとあぼーんしちゃうし。
786Socket774:2008/12/04(木) 12:51:56 ID:oHukAj+C
ANDYの高さ104+ファン25=129
忍者弐の高さ152・・orz

組み立ても慎重にと・・
ちょっとクーラーとネジ買いに行ってくる
787Socket774:2008/12/04(木) 19:53:45 ID:06bhaTrT
M/Bのスペーサー20mmぐらいで、フロントパネルの実測が約170mm
CPUとM/Bの厚さも考慮すると・・・

HDDのネジが中折れして酷い目にあったのは良い思い出。
788Socket774:2008/12/05(金) 01:17:08 ID:gtk3//Kg
ネジ穴はアクリルには切っていない
何て言うのか知らないんだが、アクリルの中にネジを受ける金具?が埋まってる
穴が潰れたことは一度もない
それよりもアクリルがペラくて持ち運ぶ時に壊れそうなのがイヤな感じ

>>786
うちのHTPC、HYPER TX2(90x44x136.5mm)をそのまま入れたら
ファンの上部スリットがかすかに天板に干渉
ファンを普通の四角いやつに交換したらヒートパイプの先端がギリギリ入るので
135mmあたりが限界値と思われる
789Socket774:2008/12/05(金) 02:33:08 ID:O1p1j1Vr
ヘリサートが入ってるのかな?
http://www.sanyu-seiki.com/e_sert/index.html
こんなやつ?
790Socket774:2008/12/05(金) 13:24:24 ID:Q09J73DW
画像の扱いがヘタなのは勘弁
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11139348.jpg

画像は9BAYだが、HTPCも同じ。
791Socket774:2008/12/05(金) 13:28:42 ID:OwtT+D6u
>>788
ちなみにインサートナットと言う。
ttp://www.wilco.jp/products/nat/nat04.html
792788:2008/12/06(土) 01:03:52 ID:FiHCrjzu
おお、勉強になります
ちなみにUFOも同じく、その、インサートナットが埋まってる感じ
サンビームOEMのサイズの組み立て式アクリルシリーズは全部そうなのかな
793Socket774:2008/12/06(土) 21:05:40 ID:OtsKg3Dt
サイズからmini-ITX専用アクリルケース登場
ttp://www.scythe.co.jp/

元ネタはUFOでお馴染みのサンビーム
ttp://www.sunbeamtech.com/index-2.html
794Socket774:2008/12/06(土) 23:47:07 ID:t7yeDLKn
いまUFO組んでるんだけど、ネジの精度が悪すぎで吹いた
795┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/08(月) 16:47:09 ID:E5HgL04V
796Socket774:2008/12/11(木) 19:06:44 ID:0mAZydIM
 
797Socket774:2008/12/11(木) 21:57:52 ID:6c7/RH+S
  
798┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 01:29:44 ID:T900Q53Y
799┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 03:15:14 ID:T900Q53Y
800Socket774:2008/12/19(金) 22:31:21 ID:I/AO1+Gz
UFO-Cube faceでNew \1000で放出
サイズ電源、電飾付き展示品 \3000で放出

電源付いてるのを買ってきたw
またケースが増えたww
801Socket774:2008/12/23(火) 22:55:22 ID:B6OszGBb
ufocubeのledが点滅する。
普通に点灯しないから目が痛い
802ももしん ◆Air/EOOnOE :2008/12/24(水) 15:44:56 ID:9CERXPtn
アクリル透明ケース作ったら光る喜びが分かるようになった今日この頃
803Socket774:2008/12/24(水) 17:21:57 ID:UQosZCJT
MicroATXサイズの程よい平置きアクリルケースが出れば売れるのになぁ
804Socket774:2008/12/24(水) 17:33:18 ID:+R6VxgTi
上の方(結構昔だけど)でも出てた
http://www.turex.co.kr/
とかどうよ?

http://kanshop.com/
使えば買えるのかな。
805Socket774:2008/12/24(水) 17:54:35 ID:66cf6yjQ
うんうん、すごい欲しいんだけど
嫌韓厨なんだよね、ごめんね。
誰か、買った人いないかなあ。
806Socket774:2008/12/24(水) 18:03:54 ID:PdLst7bq
>>802
UVも楽しいよ。

>>805
俺も嫌韓厨だが、笊使ってるw
807Socket774:2008/12/25(木) 01:30:35 ID:5iG8Wd0P
>>804
すごい値段が高くみえるなw
\1kをウォンに換金するといくらになるんだ?
808Socket774:2008/12/25(木) 02:34:00 ID:UzAStt/W
100円=1481.73らしい
この手の話には疎いのでこれがどのくらい酷いのかは知らんが
809Socket774:2008/12/25(木) 03:56:06 ID:PgHKhr/7
>>804の代行では
2.為替レートについて
1000ウォン=77円(ウォンx0.077=円、2008年12月22日午前10時20分より適用)
って書いてあるな。ちょっとなんか買ってみようかな
810Socket774:2008/12/25(木) 11:09:05 ID:Nu2EQr1K
輸入するなら円高の今だろうな
811Socket774:2008/12/25(木) 13:41:47 ID:pr8HImng
>>802
ここに来たからには作ったの晒せ
そういうことだろアホ
812Socket774:2008/12/25(木) 22:57:02 ID:GxTDh/we
UFO-Cube ファンはどんな方向で回してる?

うちのは前から後ろに風を通してるんだけど、
前後とも吸ってもいいのかなと思ったり。

最初、後ろから前で組んだら、GPUの温度が結構高かったので
前から後ろに変更して15度くらい落とせたのでそのままなんだけど。
813┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 23:06:06 ID:BilCLeBz
814801:2008/12/26(金) 00:32:18 ID:V+sWndiN
12cmの付属ファン2基が同じタイミングでLEDが点滅します・・・
正常に点灯する方法がご存知の方いましたら教えてください
815┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 19:10:20 ID:quXBMMlm
816Socket774:2008/12/27(土) 00:11:40 ID:drtZlIpm
>>801
ファンの電源はどこから取っていますか?
817Socket774:2009/01/01(木) 00:17:01 ID:Goa0DhJG
おれ、長生きしない病気持ちだから
電磁波なんて気にしない
818 株価【110】 【吉】 【1156円】 :2009/01/01(木) 16:35:43 ID:+16OTdUd
あけおめ
今年こそはキューブ型のアクリル+水冷内蔵で1台作る
819Socket774:2009/01/03(土) 11:07:31 ID:KkUPICQW
今日9-BAYをちゅうもんしたぜー
820Socket774:2009/01/03(土) 20:21:17 ID:ebT+yXnB
ufoって2種類ある?
なんか、さらに小さいやつあったような気がするんだけど・・・
検索しても出てこないや。
821Socket774:2009/01/03(土) 21:15:37 ID:yXDnwUbv
miniITX用じゃね?
822Socket774:2009/01/03(土) 21:17:57 ID:2vKfd0uf
今年もジュール新型頼む
823Socket774:2009/01/03(土) 23:14:58 ID:kRlMpefE
UFO CubeにベストのCPUクーラーって何かな?
風神たん?
824Socket774:2009/01/04(日) 07:54:17 ID:gbr63/eZ
>>823
うちのUFOは風神タン
組む前はシュリケンとどっちにしようか迷ったが
風神タンにして良かったと思う
825Socket774:2009/01/04(日) 11:54:51 ID:1PlcL+yX
アクリルだからこそ、パーツ選びが楽しそうですね。
電源はどんなのがいいかな?
zumaxはどうですか?
826Socket774:2009/01/04(日) 17:20:52 ID:6ZM5zSuO
なぜあえて糞電源?
827Socket774:2009/01/04(日) 17:29:36 ID:JES3L8T1
新年早々営業ですかwww
828Socket774:2009/01/04(日) 21:24:02 ID:1PlcL+yX
いや、ステンレスかどうかしらんが、綺麗かなと・・・
おすすめおしえてくだしい〜
829Socket774:2009/01/05(月) 17:59:55 ID:09DM+Gkx
9BAYって5インチベイのネジを回しづらいんだけど何か良い法王ある?
側面のパネル外さなきゃならんのがなんとも
830Socket774:2009/01/05(月) 19:25:18 ID:ekVBaUaR
側面パネルに穴あけとけば?
831Socket774:2009/01/05(月) 23:12:39 ID:dJxzyquK
側面パネル外したままにしとけばいいよ

掃除も楽だしw
832Socket774:2009/01/05(月) 23:14:56 ID:m5AmOOkT
ジュースこぼしたら、すごい速さで電源落とさないとな。
833Socket774:2009/01/05(月) 23:56:20 ID:1ZYq9AGE
>>832
光の速さで消しても間に合わないだろw
834Socket774:2009/01/06(火) 15:01:45 ID:Aodw6USO
9BAYは側面パネル外したらマザーボードも外れちゃいますよう。
835ももしん ◆Air/EOOnOE :2009/01/06(火) 19:09:47 ID:71ceaXSg
http://momoshin.net/ct/case/img/719.jpg
http://momoshin.net/ct/case/img/720.jpg
マザーが斜めでよく見えるケースを作ってみました

平置きで斜めだとDC-ACPC4/BとかJULESと被りそうだったのであえて縦にしてみた・・・・。
836Socket774:2009/01/06(火) 20:22:51 ID:sPhe++Xs
ショッピングセンターみたい
837Socket774:2009/01/06(火) 21:16:22 ID:6hhTrilh
伊東豊雄が頭に浮かんだ
838Socket774:2009/01/07(水) 01:23:16 ID:BUOYqKQe
かっちぇー
いいなあ
839Socket774:2009/01/07(水) 01:37:30 ID:y+XVRTew
青飽きた
840Socket774:2009/01/07(水) 02:31:16 ID:ShxDynZ8
せっかくのガラス色に青はもったいない
841Socket774:2009/01/07(水) 10:29:11 ID:y+XVRTew
電飾を差っ引いたとしても、美しくない気がする
ドライブの処理とか

842Socket774:2009/01/07(水) 12:27:27 ID:QGFjJwX6
透明なドライブか、発光するドライブがあれば完璧だな
843Socket774:2009/01/07(水) 13:08:17 ID:RFVZGM8w
凄く使いにくそうだな
やっぱマザーは真っ直ぐに設置するに限るね見た目も微妙すぎだし
844Socket774:2009/01/07(水) 13:15:25 ID:yASzvO4Y
凄い変なケースだな(一応ほめてる
845Socket774:2009/01/07(水) 13:35:16 ID:yASzvO4Y
マザーの斜め見せという発想は面白い
ネタとしてならアリだが実用性考えるとどうよって思う
ところで底に隙間無いけど吸気できなくない?まだ足付いてない?
846Socket774:2009/01/07(水) 22:08:24 ID:BuF5AdoR
裏から見るとどうなってるんだろう?
847Socket774:2009/01/07(水) 22:26:29 ID:VuvXXx94
しかしすげーなコレ
848Socket774:2009/01/07(水) 23:34:19 ID:dpB5BHIA
俺はいいと思うけど。
最下面にファンがあるのが謎だ。ちょっと浮いてるのかな。
849Socket774:2009/01/08(木) 02:04:31 ID:HzBWrrnb
とりあえず、自作PCケーススレのうpろだを見るといいよ。
850ももしん ◆Air/EOOnOE :2009/01/08(木) 16:07:31 ID:2W8jwV3l
>>596 ということで透明なの作ってみました。

>>839,840
ガラスなんで深い緑みたいなのが在れば欲しかったんだけどないし
白とか黄色あたりも考えたんだけど、ファンが売ってない(田舎
世の中青しかないから青つかってるのか青が人気あるから青ばかり売ってるのか・・・?

>>841
ドライブは迷ったけどあくまで実用面と最低限ケースとしてあたりまえの構造ということで・・・
光学ドライブは外付けにして、5インチドライブ×2に、別売りオプションの5インチベイ光るファンセットを入れると
問題が解決できます。作ってませんけど。

>>842 欲しい欲しい
>>843 使い勝手よりマザーがよく見える事を優先・・・
横にするとDC-ACPC4/B風味で実はそんなに使い勝手悪くないという。
http://momoshin.net/ct/case/img/659.jpg
マザーボードのベースはまるごとはずれるし、配線用に扉も大きく開くよ

>>845,848 足あります足は着けて撮影するの忘れました
>>846 http://momoshin.net/ct/case/img/674.jpg


一時の暇つぶしになれば幸いという感じの詳細
http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=583#583
851Socket774:2009/01/08(木) 22:27:41 ID:leb7fbxU
光がないときは、集光アクリルの透明(バイオレット)とかの方が映える
かもね。それかもっと高いガラスを使うと色合いが良くなるか。
852Socket774:2009/01/08(木) 22:42:53 ID:i16GwyrE
無駄が多すぎ もっと追い込まなきゃ凝縮感は出ない
853Socket774:2009/01/08(木) 22:59:20 ID:aLSe7ALc
凝縮感(笑)
854Socket774:2009/01/08(木) 23:28:07 ID:tMsH19N+
>>852
凝縮感満点のケースって使いやすくないと思うんだが
「最低限ケースとしての実用性」をって言う部分無視しすぎ笑
855Socket774:2009/01/08(木) 23:59:00 ID:i16GwyrE
冗長感あふれるケースは見たくもないからなw
856Socket774:2009/01/09(金) 01:02:02 ID:ohLtY9pa
>>855
既存のアクリルケース全部ダメって事だね
857Socket774:2009/01/09(金) 01:07:08 ID:x4rXDQn3
>>856
許容できるのはG4 Cubeくらい。

このスレからは思いっきり外れるがw
858Socket774:2009/01/09(金) 02:40:59 ID:ohLtY9pa
>>857
で、このスレに何しに来たの?
859Socket774:2009/01/09(金) 03:26:14 ID:NhSBUqrS
笑われにきたんだろう
そっとしといてやれ
860Socket774:2009/01/09(金) 14:47:54 ID:yzS3eP1j
>>850
GJ!
MBを斜めにするアイデアはいつか真似させていただきます。
カッコイイ!
861Socket774:2009/01/09(金) 17:01:59 ID:yg5WSiqu
面白いものを拝見させていただきました。
862Socket774:2009/01/09(金) 17:06:06 ID:Laycv0k9
これ持ち上がるのかなぁ
底抜けそう
863Socket774:2009/01/09(金) 23:10:06 ID:miwwrpWk
昔からクリア仕様の物に目が無く、Owltechのアクリルクリアケースに変えるか考え中なのですが
ちょっとでも埃が入ると目も当てられないと言う話を聞いた事もあります
現在使用してるケースは大した埃対策はしておらず、定期的に蓋開けてエアスプレーすりゃいいだろって感じで運用してます
埃に関してはどういった感じか教えて頂けませんか?
864Socket774:2009/01/10(土) 20:30:11 ID:Y/BLG0Fo
>>863
近くでよーく見てみると確かに細かい埃はついてるなw
滅多に掃除しないけど俺はあまり気にならないなぁ
ちなみにOWL-PCCG-11です。
865Socket774:2009/01/12(月) 06:53:01 ID:xCyOsgst
ママンの下とかばらさなきゃ無理
ファンの周囲は組んで1週間で目に付くようになる

普通のケースなら開けないと見えないからスルーなんだろうけど

UFO Cube
866Socket774:2009/01/13(火) 23:24:06 ID:XyB1LUAh
UFO cube使ってるけどトップフローのCPUクーラーよりサイドフローの方がいい気がするので報告。

薙刀→シュリケン→改造カマクロス
と使ってきた。
カマクロスはパイプ折り曲げてフィンを縦に→適当にファンをサイドフローっぽく装着したのが一番冷えてる。

シュリケンが一番冷えなかったなぁ。
マザーを冷やして・・・とか昔書き込んだけど効果を感じなかった。
エアフローよくして常に中に冷たい空気を保った方がよかった感じ。


とりあえずヒートパイプってめちゃくちゃに曲げてもそこそこ機能することがわかりました。
867Socket774:2009/01/17(土) 05:49:14 ID:yZKZA0Uz
もうこんな時間・・・Orz
かれこれ検討に5時間も費やしてしまったがufo買うことにした。
爆熱チップ搭載のマザボとの兼ね合わせで悩んだが
HR-05(高さ105mmのチップクーラー)+風神たん で何とかなりそうだ。
CPUはE5200だし。うん。よし。
買うぞ!!!

ブリスも買うかな
あんまり報告が無いが塗った効果はいかほどなんだろうか
868Socket774:2009/01/17(土) 09:52:53 ID:AxJmuEqq
ufoエアフロー良すぎる

北森3.0+GeForce8600GTSで暖房器具にならんのだが・・・orz
869Socket774:2009/01/17(土) 13:41:37 ID:R7rdokNu
下段にFAN追加してる?
870Socket774:2009/01/17(土) 17:21:51 ID:THtyLBcW
>>868
まじか 冷却性能が微妙そうだからUFOは二の足踏んでたんだが・・・
CPU・ケースのファンの内訳とかkwsk聞きたいな。
エアフロは前→後?
871868:2009/01/17(土) 23:59:06 ID:GggoxSyS
>>870
CPU 北森3.0GHz
ママン MSI 945GCM478-L
メモリ 銀馬 DDR2 667 2GBx2

エアフローはサイズブランドの12cmファンで、前→後
CPUクーラーは、プレスコリテールのC33224-003
WinFast Lost Planet な GeForce 8600GTS は、ノーマルクーラーのまま。
電源はこれまたサイズの剛力400W

ファンコントロール入れてないので、ママンじゃなく電源に12cmファンをつないでる。

CPU温度はアイドルで室温+10℃以内
GPU温度はアイドルで室温+30℃
872Socket774:2009/01/18(日) 17:26:07 ID:w3VOIv0s
       
      ↑
  後→CPU←←前

ufocubeの天板に穴を開けてエアフローを
こんな風にしてるのは俺だけじゃないはず
873Socket774:2009/01/19(月) 00:43:02 ID:fn9+0yv2
>>871
サンクス
週末UFO買ってくるw
874Socket774:2009/01/19(月) 02:47:52 ID:vPIRgVfn
ufoは狭くてイラっとする事が多いのでオススメしない
と週末すぎてからアドバイスしてみるテスト
875Socket774:2009/01/19(月) 03:18:45 ID:fn9+0yv2
>>874
今週末だから大丈夫だw忠告サンクス
9-BAYと悩みまくったがキューブ・シンプル構成でいくことにした。
GeFo9400mか790GXでまだ迷ってるが・・・
AMDチップにE5200とか使えたら完璧なのに あぁ
876Socket774:2009/01/19(月) 03:54:40 ID:Iy6pdQ3J
9-BAY使い続けてる人いるの?
5インチベイのドライブ外すのにわざわざ側面パネル外すの?
877Socket774:2009/01/19(月) 11:03:37 ID:QeCvcmJQ
>>876
上のパネルを外してユニバーサルジョイントがついてるドライバーで締めればok
側面パネルを外すとなるとマザーも外さないとだからねぇ…
878Socket774:2009/01/24(土) 04:47:11 ID:J6zKzrLR
879Socket774:2009/01/24(土) 10:57:59 ID:9J9M1Hxy
UFO買いましたので書き込み
EX58UD5・・・狭いので片上SATA使用必須
玄人志向4870・・・6pinのケーブル部分を思いっきり曲げるとぎりで入る
手裏剣・・・12cmFANを乗っけてやると結構冷える 室温20 アイドル+10度以内
シバキはやってない
風主5インチ・・・無理やり押し込むと奥まで入る 蓋が出来るので子供に悪戯
されずにすむ ツマミが出っ張らないのでかっこいい?w
干渉しそうなのはざっとこんなところ 問題点ははクーラーが選べない
ベイが少ないので拡張性がない
後はむやみに開け閉めしてまうくらいかなw でも満足してる
日記帳みたいになって申し訳ない
880Socket774:2009/01/24(土) 10:59:44 ID:Mb6ojQ/i
ついでに写真うp!
881Socket774:2009/01/24(土) 12:06:32 ID:8iGQHgeL
やっぱ利便性を考えるとUFOよりは9-bayだな
882Socket774:2009/01/24(土) 16:18:22 ID:NdCmIPKP
ufoはなんか良さそうと思って
狭さに愕然としたユーザーは多そう
俺とかな。
883Socket774:2009/01/24(土) 19:31:35 ID:a5e6WhCG
microATX用のufo欲しいなと思った私は変なのかな?

したらば直方体に近付くのに
884Socket774:2009/01/24(土) 20:43:32 ID:jdh86hud
ufo使い一年突破 & GTX285 購入記念うp
 http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12806.jpg
 http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12807.jpg
 http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12808.jpg
これの前が orchiクーラーと4850のCF でした。
この時は 天板 のみ別アクリル板で作りました。
今回は 天板 と 右側板 の2枚を加工(もちろん純正板はもったいないのでとってあります)。

885Socket774:2009/01/24(土) 22:28:18 ID:+AnUEAe2
オサレだな。自分のセンスの無さに脱帽。
886Socket774:2009/01/24(土) 23:57:55 ID:OIppKtIl
887Socket774:2009/01/25(日) 01:59:51 ID:JLCOtMLN
光モノ入れてる場合は、最低でも月に1回、外だけでいいから
クリーナーでアクリル版を掃除した方がいいぞ
輝きが全然違う

目に見えるかどうかくらいの細かいチリがすこーしずつ付いてるんだろうなあ
888Socket774:2009/01/25(日) 06:14:07 ID:tsx7RX7S
884 だけど、ufo使うならヤッパリ掃除はマメにだね(当然クリーナー所有)。
あと、吸気にフィルター付けても大きくは改善しなかったんで取りました(ファンの光も隠れちゃうし)。
既出とは思うが、ufoにはRADE 4850が問題なく入ったのは良かったです。
RAIDとか考えなければ結構なかは広いと思ってます(下向きなのでマザー上のパーツを弄るのは楽)。
一番の問題は、電源からのケーブルを綺麗に処理することにつきます。
889Socket774:2009/01/25(日) 10:56:00 ID:0wAtWizj
>884
ケチをつけるなら、写真が見づらい。
890Socket774:2009/01/25(日) 11:12:43 ID:tsx7RX7S
スマソ  確かにヘタこいた
891Socket774:2009/01/26(月) 16:20:15 ID:uU9k0uAU
ボードぶっさすとエアフロが死にそうな気がするんだけどどう?
そこそこ戦えるオンボで組んでサブにするのが一番合ってそう
892Socket774:2009/01/26(月) 16:32:12 ID:uU9k0uAU
一応言っておくと、メインでバリバリ使ってる人に対して
とやかく言う気は全くないんだ。微妙な言い方ですまん('A`)

ただUFOほしいからエアフロが気になって・・・
連投スマソ
893Socket774:2009/01/26(月) 17:55:24 ID:onD8RtwY
>>892
     ↓
後←CPU|VGA←前
      ↑
    ダンボール

わかりづらいかもしれないけど
自分はこんな風にダンボールを仕切り板にして
エアフローを確保してる

個人的にCPU、グラボともに結構冷える
894Socket774:2009/01/26(月) 21:08:29 ID:mJxQupy/
>>892
まともに冷えなかったらポイするつもりで組んだけど、
グラフィックカードはフロントから入るエアで意外と冷えて腰抜けたよ。
内部容積が大きいタワーと比較してもひけは取らない。

常にママンのスロット側からCPU側にエアフローがあるから当然と言えば当然なんだけどね、
北森3.0GHz 室温+5℃
8600GTS(PCIex16) 室温+30℃

こんな感じで、通常のタワーから5℃ずつ下がったよ。。
895Socket774:2009/01/30(金) 13:12:13 ID:iGTNDWn7
UFOが良いと言うかマザーを横置きにしてるケースって
冷却パーツの事を考えると排熱、エアフローに優れてますね
熱が一直線に抜ける感じ?
CPU,VGAクーラーのヒートパイプの原理を活かした
設置がきくのが特にすばらしい
悔やまれる点は2階部分があと3〜4cm高ければパーツを幅がかなり
ひろがったと思う事かな
896Socket774:2009/01/30(金) 17:40:44 ID:0TjP8nob
ギリギリだからいいんじゃん
897Socket774:2009/01/31(土) 18:42:48 ID:YXdCYqbu
turexとDanger Denのケースの質が知りたいです
どなたか使ってる人いませんか?

ちなみにサイトは↓
ttp://www.dangerden.com/store/product.php?productid=253#tabs
ttp://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fturex.co.kr%2Ffront%2Fphp%2Fproduct.php%3Fproduct_no%3D500%26main_cate_no%3D754%26display_group%3D1&sl=ko&tl=ja&hl=ja&ie=UTF-8

あと、OWL-PCCGシリーズ(例えばクリアATXで201mm)でThermalrightのTrueシリーズ(高さ160.5mm)入るかわかる人いましたら教えてください。
898Socket774:2009/02/01(日) 07:45:05 ID:od7ZNfvX
DDのケース使ってるけどアクリルも分厚くて良い感じだよ
厚みがあると質感とか見た目もだいぶ変わって来るので
日本国内で売られているアクリルケースとは別物と考えたほうが良い
俺が使ってるのはDD - Water Box Plus じゃないんだけどねー
899897:2009/02/01(日) 18:43:40 ID:bv6Suzjx
>>898
なるほど
DDのケースはなんとなくですが、分厚さがあり、質感はよさそうな気がしていました。
あまり文句が出ていないところを見ると買ってもいいかなぁって気になりますね
ありがとうございます


韓国のケースは精度がひどいってよく聞くし、turexもダメなのかなぁ・・・
上の方でヤフオクのturex張ってあってもだれも反応無いのを見ると使用者なかなかいなさそうですね
900Socket774:2009/02/02(月) 00:24:15 ID:3aZMDU7y
DDはあまり文句ないけど使用者が少ないんじゃないかな?
アクリルケースにしては値段が高いし送料も馬鹿にならないからね
それにドライブベイの数が極端に少なくて見た目重視のケースが多い
アクリルが分厚いだけあって自分はかなり静かなケースだと思う

ちなみにDDに電話した所好きなデザインでカットもしてくれるそうです
注文してからカットに入るので発送は10日後ってDDのテリーさんが言ってました
901Socket774:2009/02/02(月) 20:29:40 ID:GO7sFv4i
>>900
電話とかしてるんですね
ってか自由なデザインが可能ってそんなに融通きく会社だったとは
ドライブの数が少ないのは気になっていますが、静かという点で購入に傾きつつあります
数日悩んでまだポチれないでいますが、参考になりました
ありがとうございました
902Socket774:2009/02/08(日) 12:06:50 ID:/gDvmAr+
ほっしゅホッシュ
903Socket774:2009/02/08(日) 14:46:08 ID:Dblw47f0
ブラブラは平日に限るな
904Socket774:2009/02/08(日) 14:53:33 ID:aWmdZhGm
MINI-ITXのufoほしぃなぁ
780GとPhenomUx3載っけて・・・フヒヒ!
でも風神鍛これには入らないだろうなぁ。。

とか妄想が膨らむわw
妄想どまりなんだが。
905Socket774:2009/02/09(月) 00:03:25 ID:xGuHZ/mR
テs
906Socket774:2009/02/09(月) 02:56:07 ID:ruDI64Ds
>>905
何もここでしなくてもw
907Socket774:2009/02/11(水) 01:47:03 ID:bMpKGsKy
908Socket774:2009/02/12(木) 14:02:12 ID:eBM1MeUn
test
909Socket774:2009/02/13(金) 04:16:58 ID:6MckXUmv
浮上保守
910Socket774:2009/02/14(土) 16:51:22 ID:xR29NZgY
次の自作は絶対アクリルクリアケースで・・・!
と思ってたがLdoradoとかいうモニタ一体型にできるケースが素敵で心が揺らいでるわぁ

まぁ
金ないんだが
911Socket774:2009/02/17(火) 19:16:11 ID:akXUpHSH
未組み立てネジなしのUFO Cubeがジャンク扱いで出ていたので保護してしまった。

年末には電源付き店頭展示品を保護しているので、2台目。
912Socket774:2009/02/18(水) 10:28:33 ID:6MUI4VwT
アクリルと直接関係あるわけじゃないけど

Lubicのフレーム使ってて
そもそもの計画性の無さ、物欲&思いつきで組み直し
の影響で、フレームがやたら余ってるw
切断する工具手に入れて
必要な長さにする、まで
始めちゃおうかな
913Socket774:2009/02/19(木) 02:35:47 ID:gLf+XO6j
ああああああああああああああ

これ以上ケースを増やすまいと思っていたのに、
ネジなしジャンク扱いのUFO Cubeを買ってしまった・・・orz

手持ちがクリアでこんどのがUVだから、まあいいやと自分を慰めてみるwww
914Socket774:2009/02/19(木) 19:34:05 ID:SIhAm5oU
俺もネジなしジャンクの展示用ufo cube5000円で売ってもろたwww
サブ機これに換装するわw
915Socket774:2009/02/20(金) 13:53:20 ID:w152h2nx
おまえらどこでそんなにジャンクのUFO cube見つけてくんだよwww
916Socket774:2009/02/20(金) 22:18:02 ID:YuojxRSn
>>915
私は秋葉のFaith

年末に、店頭デモ機でつかってたものを電源付き\3000
今週の火曜にはネジなしジャンク扱いの未組み立て新品を\1000

917Socket774:2009/02/22(日) 14:19:51 ID:4ciZAOGJ
俺は電源をACアダプタ化してHDDを2.5インチに替えてあるのでUFOキューブはただの大きな箱なんだよね。
もっと小さければ買いなんだが。
918Socket774:2009/02/22(日) 18:28:36 ID:ojV1fMVF
日本橋のFaithにもそれ置いてくれ・・・Orz
919Socket774:2009/02/23(月) 15:28:40 ID:VsyljPwL
>>850
感動した
すげえ
920Socket774:2009/02/23(月) 17:58:08 ID:t/BES9LM
質問なんだが、普通のケースと比べて電飾にすると電気代はどのくらい違うもんなのかね?

見た目は大事だが、つけっぱで毎月かなりの差が出るとかだと厳しい…
921Socket774:2009/02/23(月) 18:37:41 ID:VsyljPwL
すくなくともおまえがそんな疑問を問うために
PC動かした数分の電力で一月以上LEDの電力を消費しているわけだが。
922Socket774:2009/02/23(月) 19:49:31 ID:t/BES9LM
つまり、LEDの電力なんてないようなもん?
923Socket774:2009/02/23(月) 20:16:19 ID:TxNpZ6Ru
3Vで25mAとして一個0.075wくらいじゃない?
ファン一個で4個使うとして0.3w
ファン4個付ければ1.2w一時間で0.018円
一年間24時間つけっぱなしにすればLEDで158円くらい違うな。一月13円
誰も気にせんだろ
計算が合ってるかは知らん
924Socket774:2009/02/24(火) 01:04:06 ID:yYUJeAIc
>>923

サンクス!アクリルで作る踏ん切りがついた!
925Socket774:2009/02/27(金) 21:06:40 ID:S5TH8NIi
一瞬落ちててびびったage
926Socket774:2009/03/01(日) 17:38:52 ID:uXXYvjOD
鎌ワロス1500円で売ってたから買ってみたけどUFOcubeに入らない;;シクシク
天板取っ払うか・・・
927Socket774:2009/03/02(月) 12:38:48 ID:ihvROII8
ヒートパイプ曲げちゃえばいいじゃんw
928Socket774:2009/03/02(月) 23:26:47 ID:Nu6HZlMA
>>926
むりやり曲げたら入った的なレスがあったような
ワロスは曲げて楽しむものです><
929Socket774:2009/03/07(土) 17:45:22 ID:lqZZsIK+
最近はアクリルケースも結構市民権をえたのかどこにでもうってるようになったな
930Socket774:2009/03/14(土) 15:05:27 ID:7dEPqg2f
作ろうかと思ったが
アクリル固てえ
931Socket774:2009/03/15(日) 02:17:40 ID:4Kg2Hf74
UFO Cubeに風神タソ入れた。

リテールで室温+10℃弱だったものが室温+5℃とか、これって結構冷えてるんだろうな

EP45-DS3RLにQ9450定格
ファンだけは手持ちのNF-P12-1300になんとなく変えた
932Socket774:2009/03/16(月) 00:53:55 ID:EfLO7leu
ITXのやつ届いた
背面とっぱらって電源外置き、でかいCPUクーラーにファン1個のみで組む予定
さてさて・・
933Socket774:2009/03/20(金) 17:15:01 ID:GmValMkv
Acrylicで組んだー
DQ45EK、E5200、DDR2-800-1G*2、WD10EADS、DVR215D

前のファンは止めてCPUクーラーはリテール。
通常負荷(トレードアプリやブラウザ、その他少々起動)室温21度で
coretemp099.4読み40度前後

DG45FCのレポで気になってた熱も大丈夫のようです
電源はちょっとだけうるさい
これからprimeやってみます

934Socket774:2009/03/22(日) 16:48:00 ID:/F4f6ucQ
できれば写真もお願いします
935Socket774:2009/03/22(日) 19:40:15 ID:uvhspLyo
http://jisaku.pv3.org/file/5696.jpg

汚いし、完成後の外観で中ほとんどわかりませんが・・
primeは15分ほどでフリーズやブルスクはなく、CPU温度も60に届きませんでしたが
マウス操作もおぼつかなく不快だったので、現実にこんな負荷ありえないしってことでやめました

PicoPSUを注文しました。あと光学も外せばかなりスペースが開くので色々妄想中
あとDVI→HDMIに変換してモニタに繋ごうとしたら問題があって苦しみ中
936Socket774:2009/03/22(日) 20:12:06 ID:EpUnHF/s
やっぱ、この大きさはカワエエのう
937Socket774:2009/03/23(月) 22:26:49 ID:szqdvcwW
>>935
ぐっじょぼう
938Socket774:2009/03/29(日) 18:44:49 ID:lJF33y6/
ARKの通販でSUNBEAM ACRYLIC mini-ITX(色両方有り)が4999円だぞ!
送料入れても5500円ほどだし超お買い得だぜ!
情報料として、買った人は組んで報告頼むw

おれはZOTACのGeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eと組み合わせたいところだが、電源容量でつまづきそうだしやめとくわ・・・
といいつつもかなり迷ってるんだけどねー
939Socket774:2009/03/30(月) 10:13:34 ID:Piq64c9w
>>938
きっちり売り切れてるしorz
940Socket774:2009/03/31(火) 16:43:28 ID:SG+F3vVv
>>938
ああ逃した・・・まあいいや12kで買おう。
このケース手裏剣入ります?
941Socket774:2009/04/07(火) 13:45:07 ID:ZnCIwegF
こんなスレがあったなんて・・・
アクリルケースいいよアクリルケース

結構前の写真だけど、よかったら見てください。
たまにブログとか他板に甜菜されてて嬉しい

PenDと光物の熱で、実用性は限りなく0
http://jisaku.pv3.org/file/4206.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3831.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3832.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3833.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3836.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3837.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3835.jpg
942Socket774:2009/04/07(火) 13:48:24 ID:eqLiqpvA
いいね
凄くメンテ大変そうだけど
943Socket774:2009/04/07(火) 13:52:31 ID:EDt9sKk8
**PCのなかにいる!**
944Socket774:2009/04/07(火) 14:46:20 ID:YTm5SWhQ
はちゅねはどこなの?
945Socket774:2009/04/07(火) 19:45:30 ID:SmIx4MAr
変な人形が怖いよ…
946Socket774:2009/04/07(火) 20:16:22 ID:v/zPE6/k
やっぱアクリルには水冷がイイやね。ウラヤマシス。
グラデーションもいい感じ。
947Socket774:2009/04/07(火) 22:07:41 ID:A1hNVudH
上の方でケース自作してるのとか見てると、俺もやりたくなってきた
工具はノコギリがあればいけるのかな?
仕事でCAD使ってるんで、図面とかは書けるんだけど、ママンのねじ穴の規格とか、
拡張カードの位置の規格とか、どっか無いかな?
948Socket774:2009/04/07(火) 22:27:10 ID:IUse327a
>947
■自作・オリジナルPCケース Vol.33■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233543858/
949Socket774:2009/04/08(水) 12:25:03 ID:dudJfNJH
>>941
透明な石を俺も入れていた時期がありました。
不自然に電源が落ちたので今は・・・
950Socket774:2009/04/08(水) 16:33:02 ID:8loZjVpQ
パワーストーン・・・
951Socket774:2009/04/09(木) 15:10:57 ID:XGi0eCuw
ルミノーバ?
952Socket774:2009/04/16(木) 01:18:14 ID:O/3Pj2cA
石が予想以上に電力食いすぎただや
953Socket774:2009/04/16(木) 13:05:50 ID:HlM69P+f
954Socket774:2009/04/18(土) 11:31:58 ID:01vTE4ij
UFO CubeはHDDの設置が面倒。頻繁に交換するわけでもないが
このスレでも言われているようにファンを直接当てられないしね。
ってなわけで、上段のファンを当てるために、拡張スロットに
HDDのマウンタを設置できるパーツを使うぜい。
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030541
955Socket774:2009/04/19(日) 09:03:45 ID:V2diejWf
最近のHDDって温度そんなに上がらないから上段に詰め込むまでもないような・・・
956Socket774:2009/04/19(日) 09:35:49 ID:X6WnpTTV
うちの日立はほんのり程度だけど、Seagateは結構熱くなるな。
957Socket774:2009/04/19(日) 10:20:25 ID:s4PIpxmF
>>955
それが物による。これから夏になる。P7K500はRead/Writeを継続しても低発熱だったが
転送速度、Access Timeが・・・。WDの640GBにしたらその点はマシになったが
アイドル時でも結構加熱している。自分は長時間エンコし続けているんで
やはり熱は無視できない。
958Socket774:2009/04/19(日) 11:02:31 ID:V2diejWf
その使い方だと気流の中に曝したくなるね
959Socket774:2009/04/19(日) 18:58:09 ID:J1PFQNAf
最近暑くなってきたのでファンレスのグラボに風をあてようとUFO買ってきた。
さっそく組み立てて引越し完了...
蓋がしまらんwww
グラボの為に買ってきたのにグラボにじゃまされた...orz
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1240134536698.jpg

つうわけでこんな事態になった
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1240134612147.jpg

背がたかくなったのでワロチでも入れてみるか
960Socket774:2009/04/19(日) 19:33:04 ID:1SIlhHot
>>959
スーパードライwwwwwww
961Socket774:2009/04/19(日) 20:31:47 ID:fdWt9idF
>>959

お疲れさまです・・・

自分もUFOを使ってます。
できたらグラボの製品名を教えて下さいまし。
なんとなくGIGABYTE製のような気がしますが。
962Socket774:2009/04/19(日) 20:49:21 ID:J1PFQNAf
戯画のGV-NX96T512HPです
写真のとおり蓋がしまらなくなるなで要注意です
963Socket774:2009/04/19(日) 21:21:52 ID:fdWt9idF
ありがとう。
GV-NX96T512HPで蓋が閉まらないのなら、GV-R485MC-1GIは当然無理ですねw
買おうと思っていたけど、少し考え直します。
964Socket774:2009/04/19(日) 22:32:51 ID:aXWodXCL
普通のグラボで蓋との間隔が5mmもない。

それさえ気をつければおk
965Socket774:2009/04/20(月) 01:57:22 ID:eex6z7lb
基盤からハミ出てたらダメっぽいね
966Socket774:2009/04/20(月) 02:00:28 ID:li418fLk
ヒートパイプが裏に回り込むタイプはNGですね
967Socket774:2009/04/21(火) 22:19:44 ID:yUqrc+ai
968Socket774:2009/04/23(木) 19:59:48 ID:3YezQd3+
あけるのがものすげーめんどくさそうだが
いい感じだな
969Socket774:2009/04/23(木) 20:03:07 ID:ehoChMnw
いいなぁ
一度はアクリルケースで自作してみたいけど
やっぱり実用性はなさそうなんだよね
970Socket774:2009/04/23(木) 21:10:30 ID:JZcPocLD
>>968
20φのバイメタルホールソー(2000円)で一箇所あたり3秒くらいで開きます
それよりも水冷初心者なんで配管構想、設置にものすごく時間がかかった・・・。
でも爆熱4870、i7もそれなりに冷えてくれるし得られるものがあってよかった。
>>969
たしかにパーツ選びも数少なくなりますし大変ですね。
そこをあえてアレンジして色んなパーツを設置してみたくなるのも楽しみのひとつかな〜
971Socket774:2009/04/27(月) 12:09:39 ID:Sz+VeL+W
そんなに簡単に穴開けれるのか
HTPCの天板に穴開けてトップフローにしてみるか
つかHTPC窒息杉...デフォで天板に穴あけとけよと...
あ、意味のないとこに穴4個開いてるな
972Socket774:2009/05/01(金) 04:37:16 ID:9eFQ47WI
>>969
どこに実用性見出すかが問題ですね。
中が見えるのは結構いいですよ。

>>968
情報dクス
バイメタルホールソーって存在知らなかったから危うくアクリル板の加工業者に
図面と一緒に持ち込む所でしたよ。

ところで組み立て苦労しませんでした?
Acrylic HTPC-BLはネジ穴の位置にちょっとムラがあって手で押さえながら組み立てましたよ。
973Socket774:2009/05/14(木) 21:25:26 ID:1AuQ0IFD
とまっとる
974Socket774:2009/05/16(土) 19:25:37 ID:apXBPSyY
975Socket774:2009/05/16(土) 19:40:27 ID:c+PO7ZVj
>>974
出品者乙
976Socket774:2009/05/16(土) 20:26:55 ID:7XghtZuV
中古でこの値段はない
977Socket774:2009/05/16(土) 21:16:58 ID:lw4Nnvzc
>>974
きったねぇwこれくらいになると光ってもみじめだな・・・
978Socket774:2009/05/16(土) 21:21:09 ID:1hGKpCe4
4年以上前の写真だって事に突っ込んで欲しいんだろう
979Socket774:2009/05/17(日) 04:29:34 ID:6depdhcQ
>>974
絶版になったこれなら、価値はあるんだろうが・・・
ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG02/PCCG02.html
980Socket774:2009/05/17(日) 08:25:57 ID:4o2EUbnS
>>979
120mmファン取り付けられないという理由で過去の遺物
981Socket774:2009/05/17(日) 08:29:43 ID:4o2EUbnS
>>974
秋葉の顔で透明ケースはたまにジャンクで放出あるよ。

組んだ状態に電源付なら\3000見当
未組み立て、ねじを抜いてジャンクに仕立てたもの\1000見当

\8000?
いっぱい買えるじゃんって思ったwww
982Socket774:2009/05/17(日) 13:34:16 ID:iBn0ugtM
>>980
それは >974 も同じですよね。。
983Socket774:2009/05/17(日) 16:48:56 ID:2jsSzh6y
120mmファン取り付けられない=過去の遺物
という単純思考バカには価値を見抜くことは出来ない。
984Socket774:2009/05/17(日) 17:25:38 ID:ZmvsbyCE
次スレ

アクリルPCケース 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242548543/
985Socket774:2009/05/18(月) 02:49:16 ID:Cat0JAvk
乙埋め
986Socket774:2009/05/19(火) 03:24:38 ID:J024lTJR
次スレいるとはとても思えんが梅
987Socket774:2009/05/19(火) 21:35:19 ID:R0+I0yR0
@
988Socket774:2009/05/20(水) 16:33:00 ID:JGTiogkz
埋め
989Socket774:2009/05/20(水) 17:55:20 ID:x+JsVR8S
まだ埋まってないのかUME
990Socket774:2009/05/21(木) 05:28:00 ID:VQheYw57
ume
991Socket774:2009/05/21(木) 14:33:24 ID:8V/P4Zoj
992Socket774:2009/05/21(木) 16:04:06 ID:8T/Lfabj
>>974 >>991
宣伝ウザイ
993Socket774:2009/05/21(木) 16:44:09 ID:bzJAuoUN
994Socket774:2009/05/21(木) 17:01:23 ID:qRmGR3cI
995Socket774:2009/05/21(木) 20:06:37 ID:CUngoxt1
うめぇw
996Socket774:2009/05/21(木) 22:30:20 ID:v7QGaJtL
ちょっと1000でも貰うか
997Socket774:2009/05/21(木) 22:32:28 ID:Q9+YkkUY
うめ
998Socket774:2009/05/21(木) 22:32:32 ID:Q9+YkkUY
うめ
999Socket774:2009/05/21(木) 22:32:37 ID:Q9+YkkUY
うめ
1000Socket774:2009/05/21(木) 22:32:42 ID:Q9+YkkUY
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/