【復活】ドレスアップスレU【光り物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

1 名前: Socket774 投稿日: 2006/10/30(月) 09:26:05 ID:wwN1bZoT
過去にあったけどきえちまったので再びw 
前スレ

【復活】ドレスアップスレ【光り物】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162167965/l50

  ( ´ω`)   お茶どうぞ
  ( つ旦O      _。_
  と_)_)     c(_ア   旦~
2Socket774:2007/05/13(日) 05:08:32 ID:tQzIlI2x
2?
3Socket774:2007/05/13(日) 05:59:06 ID:cPMwEdCG
>>1よ、なぜ前スレが落ちないように保守できなかった?
この調子だと100レス辺りでまた落ちるぜ。
4Socket774:2007/05/13(日) 07:08:55 ID:KdHTlNcn
>>2-1001

>>3
つ旦~
5Socket774:2007/05/13(日) 08:31:49 ID:3h5SvtMA
光り物系PCは最近流行んないからねー
ワンパターンだしさぁ。
なんかこう、新基軸が打ち出せないと
ダメっしょ?
6Socket774:2007/05/13(日) 08:44:43 ID:En4sUx4M
(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ
7Socket774:2007/05/13(日) 09:21:36 ID:H38ewv4D
じゃぁストロボとかどうよ
8Socket774:2007/05/13(日) 09:41:35 ID:C/Wujf1G
落ちちまう位なら、こっち池 
似た様な構成の奴ら集まれ(Pen D)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169248171/ 

スレタイは微妙だが、光り物系で遊んでる輩がいるぞ
9Socket774:2007/05/13(日) 10:54:58 ID:AGtNtUp1
オーバークロック上等
speedking

のステッカー
10Socket774:2007/05/13(日) 13:40:17 ID:WjVynE5X
ますます低能臭・ドキュン臭が漂いますね
11Socket774:2007/05/13(日) 14:13:15 ID:R7zQ5GE9
12Socket774:2007/05/13(日) 14:56:59 ID:DglWhs9O
和風PCケースとか、廃墟スタイルとか、結構すごいよな
13Socket774:2007/05/13(日) 14:58:31 ID:N5dU12wU
   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨ ・・チュパ・・チュパッ・チュパ・・・
  (__)_)
14Socket774:2007/05/13(日) 15:46:57 ID:RiG5WMBE
>>7
ガチのストロボは焚いた途端にメモリが死ぬぞ?
15Socket774:2007/05/13(日) 20:23:47 ID:R7zQ5GE9
つうかPC使用中にストロボたかれてたまるかよwwwww
16Socket774:2007/05/14(月) 18:03:30 ID:QVQIvWfh
書き込み少ないな

この勢いじゃまたおちるぞーー

保守
171:2007/05/18(金) 08:26:27 ID:5nwKVtFJ
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/01/hayamimi20060111_GA-G1975X.htm

         __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|
18Socket774:2007/05/19(土) 02:11:49 ID:v42RCT7W
なんか悲しいスレになってきたな
19Socket774:2007/05/19(土) 10:56:51 ID:L0+UQtYY
悲しいっていうのはどうでもいいが、
次スレからスレタイに機種依存文字は使うなよ。
20Socket774:2007/05/19(土) 11:25:37 ID:v42RCT7W
次スレあんのか?
21Socket774:2007/05/19(土) 13:10:49 ID:L0+UQtYY
dat落ちすると近日中に次スレが立つよ。
22Socket774:2007/05/19(土) 19:09:38 ID:x0z4O2ia
1〜2年位前は人気スレだったんだけどなあ。
もうみんなのPCはキラキラ光ってないの?
23Socket774:2007/05/19(土) 19:27:50 ID:4S/EtodP
俺のPCはFANが光ってるぜ。ネオン管とか蛍光SATAケーブルとか無くて素の状態だけど
24Socket774:2007/05/20(日) 00:15:57 ID:PGwWGmUX
いいパーツは出てるんだよね
サーマルの文字が浮かぶファンとか

25Socket774:2007/05/23(水) 21:14:05 ID:qD1OVNVy
あげとくよ、、、、、

だってこのまま沈んでいくのは寂しすぎるじゃないか
26Socket774:2007/05/23(水) 21:16:49 ID:qD1OVNVy
しまった 下げてもた
27Socket774:2007/05/23(水) 21:41:38 ID:qD1OVNVy
このままでは満貫装飾PCの系譜は途絶えてしまう〜!
28Socket774:2007/05/23(水) 22:39:57 ID:qD1OVNVy
スレが下がっていく。

スレが〜
29Socket774:2007/05/24(木) 03:33:01 ID:pkMLOQN5
オウルの最新クリアケース買ったやついないか?
黒なのか深紫なのか聞きたいんだが・・・
30Mr.光物:2007/05/24(木) 07:37:31 ID:ThvXDOq6
>>29
買ってはないが、黒ではなく深紫?って感じ。
31Socket774:2007/05/26(土) 20:20:57 ID:nEC+GCaR
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/809.jpg
光り物入門に乳白色アクリルの裏にネオン仕込んでみました
パネルの隙間は吸気用
32Socket774:2007/05/26(土) 21:34:13 ID:7nSXQwuv
>>31
おお!
斬新なアイデアでカコイイ!
33Socket774:2007/05/26(土) 21:45:34 ID:kWK+c1lJ
アクリル外したらどんな感じですか?
34Socket774:2007/05/26(土) 22:33:33 ID:nEC+GCaR
>>32
Thx! ネオン消すと普通っぽく見えるとこに自己満足してます
>>33
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/810.jpg
こんな鯖機です
35Socket774:2007/05/26(土) 22:57:58 ID:kWK+c1lJ
ファンがスゴイですね
シースルーで内部がLEDと蛍光管でピカピカだけが
ドレスアップじゃないんですね。勉強になりました。
巨大そうなケースですが
元のケースはなんですか?
36Socket774:2007/05/27(日) 02:44:09 ID:/xDE6Pa6
>>34
うちとおんなじけーすだ
37Socket774:2007/05/27(日) 02:56:38 ID:b0dV4+kf
誘蛾灯かとオモタw
38Socket774:2007/05/27(日) 11:59:45 ID:gRPyi7VN
ちょんの間か・・・
39Socket774:2007/05/28(月) 20:42:05 ID:IM4eU9p2
アクリルの周囲から空気を吸ってるわけね
見た目もイイし、冷えそうだし、楽しい鯖だなー
40Socket774:2007/05/28(月) 23:00:05 ID:mCCsSsgJ
赤LEDなケースファンってないの?ざっとネットで調べても青か4色光るのばっか…
41Socket774:2007/05/28(月) 23:09:46 ID:IM4eU9p2
つ ZALMANの新ケース(黒)
42Socket774:2007/05/28(月) 23:09:54 ID:hE3g4hqG
光る鎌風の風って透明だからLED交換で何色にでもできるね
4340:2007/05/29(火) 14:59:45 ID:QN7MaPjJ
っと、よく見たら>>11にあった。在庫切れだけど・・・

>>41
情報サンクス。でも高いなぁ

>>42
場合によってはそうするかも。
44Socket774:2007/05/30(水) 13:05:44 ID:VzrUQ5H0
今はブラックライトって流行らないらしね…
近所のパソコン工房に在庫なかったよorz
45Socket774:2007/06/02(土) 20:45:56 ID:Ou/UcSdX
>>40
AntecのTriCoolに赤LEDあるよ。取り扱ってる店少ないけど
46Socket774:2007/06/02(土) 23:58:28 ID:Mz8h1yT1
PC本体じゃないけどRazerのマウスはいいね
47Socket774:2007/06/06(水) 11:41:53 ID:7WMPbrab
なんぞオススメのパーツはありませんか?
48Socket774:2007/06/06(水) 18:44:36 ID:M95JW27p
UV塗料ってどこで売ってるんだ
49Socket774:2007/06/06(水) 18:49:00 ID:KoGtQGcF
USBの電源、または余ったドライブの電源使ってLEDつけられないのかな?
MRDだっけ?電圧を一定のまま保持できるダイオード。
そっち系分かる人いない?
自作できればかなり格安で自分の好みで作れると思うんだが・・・
5049:2007/06/06(水) 18:54:59 ID:KoGtQGcF
スマン、CRDだった。
とりあえず参考までに
ttp://goma86-web.hp.infoseek.co.jp/my86/sonota9/led.html
51Socket774:2007/06/11(月) 21:11:21 ID:wiN6spGc
52Socket774:2007/06/14(木) 22:52:37 ID:VWxGN/P4
あげてみる
53Socket774:2007/06/19(火) 04:04:07 ID:ljQMfcsh
age
54Socket774:2007/06/19(火) 18:01:58 ID:wl+55QcT
ブラックライト買ったけど、なんかネオン管の近くにおいたら全然存在感ないし
55Socket774:2007/06/20(水) 08:30:30 ID:J2y4CBfr
>>54
お前は俺かwww
56Socket774:2007/06/20(水) 18:55:36 ID:Xx/TkPUM
>>55
だよね
だって光り方が弱いもん
とりあえずPCIのカバーとかネオン管が有効になるようなものつけなきゃ
って思った。
57Socket774:2007/06/24(日) 22:45:15 ID:r25xbKIO
 
58Socket774:2007/06/30(土) 17:00:13 ID:rkdXYJ3L
書き込みすくなすぎじゃね。
おちちゃうよ
59Socket774:2007/06/30(土) 17:15:43 ID:E5cerAsk
60Socket774:2007/07/01(日) 07:45:44 ID:4eA7fRQA
オートバックスで買った室内灯用青LEDを1個HDDケース内に付けただけで
光り物っつーには貧弱すぎるんだが・・・枯れ木も山の賑わいということで。

ttp://www.gazoru.com/g-42ca969195d6073bc00dd8f654c9ea0a.jpg.html
61Socket774:2007/07/01(日) 08:25:52 ID:LdpwylcJ
>>59
どっかのスレでみたきがする
埃とかやばそうだけどwww
>>60ラプタンつかってるのかよwww

62Socket774:2007/07/01(日) 13:17:42 ID:aF5SIXdo
透明ラプタンじゃないとこのケースの意味ねぇ
63Socket774:2007/07/01(日) 21:39:04 ID:/N1ra8UY
4〜5cmファンの光モノって、現行では無いですかね
64Socket774:2007/07/01(日) 21:44:34 ID:lgQzSp7O
ブラックライト買ったけど、なんかネオン管の近くにおいたら全然存在感ないし
65Socket774:2007/07/02(月) 01:54:18 ID:EFWrXlob
>>63
SLC-S41-U1から剥がせ
66Socket774:2007/07/02(月) 10:15:00 ID:mSNMFHjJ
>>59
あぁ、知ってるそれ。夏は虫が飛び込んでバチッバチッていうんだよな。
67Socket774:2007/07/03(火) 18:50:47 ID:e5Pad0IS
なんかドレスアップしても、人に見せたりできないし・・・・
自己満足で終わっちゃうからにんきないのかな
68Socket774:2007/07/03(火) 19:22:16 ID:HnHI8gVT
>>67
ここで見せられるじゃないか!
69Socket774:2007/07/03(火) 22:27:17 ID:Q8CF9vMh
>>65
同じ事考えてRCL-301 Armadaを買ってきました
70Socket774:2007/07/06(金) 17:19:14 ID:SFA0ejbN
凄いケース見つけた
http://gigia.ocnk.net/product-list/2

ところで光ったりしない赤色のATAラウンドケーブル通販で買えるところ知りませんか?
71Socket774:2007/07/06(金) 18:36:03 ID:W7NfgLXV
おれはコレ使ってる。ATA133のラウンドケーブル。PC DEPOTの店頭で買ったはず。
http://www.valuewave.co.jp/dna/spec_02.htm#04
72Socket774:2007/07/06(金) 19:10:02 ID:SFA0ejbN
>>70
ひたすらググってたらソフマップで同じの発見したのでそれにします
thxです
73Socket774:2007/07/06(金) 19:11:06 ID:SFA0ejbN
自分にレスしてしまった・・・orz
>>71さん改めてどうもです
74Socket774:2007/07/07(土) 09:24:36 ID:vSUeQV2q
じゃあアップローダー借りてきた。
ここにアップしよー
http://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss.cgi?cat=1491kanariya



75Socket774:2007/07/12(木) 16:39:31 ID:RAGRwRk9
age
また落ちそう・・・・
76Socket774:2007/07/13(金) 06:07:06 ID:t4eDfhC3
見た目は地味な普通のPC
開けたらすごいんです的なPC作りたい
77Socket774:2007/07/13(金) 18:11:05 ID:xvuJoEAs
>>76
それいいですね
なんか、パンドラの箱みたいな・・・・
あけたら、なかで、動物がすんでるやつとか??
78Socket774:2007/07/13(金) 18:44:58 ID:+FI2MJ0d
開けたらハムスターがホイールぐるぐる回して運動してるとか。
79Socket774:2007/07/13(金) 19:40:21 ID:YOcQb8fp
ハムスターが騒音と電磁波ですぐ死にそう。
80Socket774:2007/07/14(土) 13:30:25 ID:gfQmTcNQ
>>67

車載汁
うちの車載PCは天板にプラダン+LEDで青いぞw
81Socket774:2007/07/14(土) 16:47:12 ID:Nu8CRAM0
写真うp
あっぷろーだつかってねー
82Socket774:2007/07/14(土) 18:21:29 ID:o9jV2UQd
>>76
開けたら、より電源入れたら凄い、ってのが欲しい。
電源入れてなきゃ地味って奴。
大体ドレスアップしてあるのって、ケースからして派手じゃん。
83Socket774:2007/07/15(日) 05:11:25 ID:WadwqI5N
84Socket774:2007/07/15(日) 10:01:59 ID:fUg4992h
>>76

うちのはある意味それだな
PEN2時代の青筆ケースをサイドパネル化等の改造しながら使ってるから

中身は945&セレD

え?違うって?
サーセンwwwww
85Socket774:2007/07/15(日) 18:38:39 ID:kLOO7OTX
orphanage -> 孤児院
86Socket774:2007/07/16(月) 23:00:44 ID:haUZ0jrQ
LEDファン結構種類あるね
4年ぶりの自作にはwkwkでした
87Socket774:2007/07/16(月) 23:18:54 ID:mSDhxm0e
>>77
えー、裏は花色木綿。
昔からの日本の粋だね。
88Socket774:2007/07/18(水) 16:39:10 ID:Mw0QWCqF
http://store.yahoo.co.jp/tantan/40958.html
こういうやつのPCにはいる小さなやつ売ってるとこない?
89Socket774:2007/07/19(木) 00:55:02 ID:2zplmE+S
車のおもちゃから取ってみるとかダメかな
90Socket774:2007/07/19(木) 18:20:08 ID:Os/Zzc9w
9176:2007/07/19(木) 20:28:31 ID:S/fN2JAG
>>89-90
アリガトン
直径3cmくらいの探してるんだけどなかなかないね
水冷+黄色の回転灯で原発をイメージした内部ドレスアップしたいんだけど
92Socket774:2007/07/19(木) 22:29:35 ID:y99244ja
>>91
今このタイミングに原発で回転灯w
93Socket774:2007/07/19(木) 23:34:34 ID:pPJMYL/5
>>91
もちろんリザーブタンクは
透明で青く光らせるよな?w
ついでにサイドパネルを核マークで切り抜いて
白アクリルかパンチングにして光るようにしたら完璧w
94Socket774:2007/07/19(木) 23:39:10 ID:we5c91r9
そこまでやったらすごく格好良さそうだな
95Socket774:2007/07/20(金) 01:52:14 ID:7FlAlihm
自動車用のストロボ高いな・・・
2500円だとさすがにパーツ代に回しちゃうわ
96Socket774:2007/07/20(金) 03:19:22 ID:ZhudEfT7
97Socket774:2007/07/20(金) 06:28:44 ID:plKy7foN
>>95

だからストロボは(ry

555と白LED使えば?1000円でお釣りがくる
98Socket774:2007/07/20(金) 08:57:41 ID:/vUEQRYl
ストロボは、ヤフオクやカーショップのセール品(ワゴンセール)とかだと
980円くらいで手に入る時あるよ。
99Socket774:2007/07/21(土) 10:56:27 ID:0Z/DD3MX
>>97
555?LEDは計算めんどいお

>>98
安く売っていたら買うぜ
100Socket774:2007/07/23(月) 16:52:16 ID:SPiL/DY4
>>99

555ってのはタイマーIC
秋月なら5個で100円

白LEDはOSPW5111A-YZが抵抗付きで一個100円

555用に抵抗やコンデンサや基板が要るから余裕見て300円
ありゃ
ワンコインだなw

555は割と基本的なICだから
作例はググれば出てくるはず
101Socket774:2007/07/24(火) 10:50:24 ID:XX/r+INM
102Socket774:2007/07/27(金) 13:20:11 ID:Jnu1Lkqi
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:17:58 ID:A3zVpTjZ
age
104Socket774:2007/07/30(月) 17:06:40 ID:njwNvHhI
落ちるぞ〜〜
105Socket774:2007/08/02(木) 17:27:17 ID:/lPPOjmH
保守
106Socket774:2007/08/04(土) 16:33:20 ID:n1DbO/9Z
107Socket774:2007/08/04(土) 17:22:24 ID:AJrHB654
ああ、それ2年位前から売ってるよ。
X-QPackをfrozenCPU.comから個人輸入した時にラインナップにあった。
108Socket774:2007/08/07(火) 23:45:33 ID:oH006VON
保守
109Socket774:2007/08/07(火) 23:54:33 ID:pEC7/4kf
110Socket774:2007/08/08(水) 08:11:54 ID:JEKbwyDj
水冷かぁ〜〜
いいな
ブルーで統一してかっこいいですね〜
111109:2007/08/08(水) 11:17:04 ID:Hbu8eM8d
ネタ2
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/496.jpg

>>110
こちらは空冷のサブ機です。
112Socket774:2007/08/08(水) 11:30:01 ID:Y70UXU9N
>>111
またおまえか
113Socket774:2007/08/08(水) 12:08:22 ID:Hbu8eM8d
>>112
スマン
114Socket774:2007/08/08(水) 21:42:01 ID:Y70UXU9N
>>113
うそうそw

腰はもういいんか?
115Socket774:2007/08/09(木) 21:56:21 ID:LzIS6EF7
>>83
ここに車載PCの天板うpしといた
116Socket774:2007/08/09(木) 22:32:26 ID:QuapqXpP
>>115
アンプみたいで良いね…このDQNがっ!www
117116:2007/08/10(金) 00:50:56 ID:4KcwHEaH
あ…念の為に言っておくけど>>115みたいなの俺好きだから。
「このDQNがっ!」ってのはシャレね。
118Socket774:2007/08/11(土) 00:55:47 ID:1l0q49l2
>>117
車自体も光り物満載なんで
もろDQN車両ですよw
119Socket774:2007/08/14(火) 20:32:30 ID:ZEYquMy7
http://ms-plus.com/search.asp?id=19475
LED式の擬似回転灯ってなんか使い道ありそうじゃない?
120Socket774:2007/08/15(水) 19:18:41 ID:pl7QpFJT
121Socket774:2007/08/25(土) 19:53:34 ID:vHq2pZrM
122Socket774:2007/08/25(土) 20:24:56 ID:t9E76INM
>>119
嫌みとかじゃなくて、格好いいと思えるのが素直に羨ましい。


仕事場でパトライトが点滅するのは障害発生時だから、
見ると復旧作業を思い出しちゃう…orz
123Socket774:2007/09/01(土) 10:38:48 ID:KjifKd6A
12Vのとりかたがわからん
124Socket774:2007/09/01(土) 11:38:23 ID:3f4pZ9nb
マザボからとれるぜ兄ちゃん
125Socket774:2007/09/02(日) 15:32:01 ID:0j/6iVvm
これ、久々にイイ光物なんだが、
値段高すぎ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/etc_rlsl16000.html
126Socket774:2007/09/02(日) 17:42:13 ID:5OspC0wZ
発光パターンを変更するプログラム書き換えが無かったら、
これよりも安い値段で充分作れるよ。
127Socket774:2007/09/02(日) 22:50:30 ID:dqtSgyLO
chameleonで充分
128Socket774:2007/09/03(月) 11:55:11 ID:XcDoU0+U
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188624946/9-14
電々板で質問したらこんな答えが返ってきますた。
129Socket774:2007/09/05(水) 01:06:10 ID:Uwwcrgim
zalmanの光るファン買った人いる?
光り具合とかLEDの寿命とか、あとついでに軸音とか気になる
130Socket774:2007/09/05(水) 01:06:49 ID:Uwwcrgim
なんか俺のID「うぅぅ・・・くるしむ」って感じ
悲しい感じ
131Socket774:2007/09/05(水) 14:33:35 ID:/13M10fu
Zalmanの光るファン買いました、12cmの赤。

私の持ってる他の光るファン(青ばっかり6個くらい)と比べると、
すぐにわかるくらい軸ブレが少なく静かなので気に入りました。
光量はどうなんだろう、眩しくはないと思います。
普通〜ちょっぴり暗い、ってカンジでしょうか。
132Socket774:2007/09/05(水) 20:58:45 ID:tqPDCowi
>>131
クラマスの120が無くなってから後釜に困ってたんだけど、
良い感じなんだ?

俺も買おうかな。
軸音出てるファンを意地で使ってるのも辛くなってきたしw
133Socket774:2007/09/05(水) 21:24:56 ID:8KPFFwz7
眩しい12cmファン欲しいんだけどなんかない?
134Socket774:2007/09/05(水) 23:55:23 ID:Uwwcrgim
>>131
なるほど欲しくなってきた
i-cuteの光るファンはLEDが超短命で残念だったけど
zalmanはどうなんだろうか
135Socket774:2007/09/06(木) 12:28:22 ID:hXsfH5WW
coolermasterのネオン管売ってるとこ知ってたら教えてくれ。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/dfl-ud1/01.htm
これなんだが。2本付きのネオン管ってこれぐらいしかないよね。
136Socket774:2007/09/06(木) 19:45:03 ID:HUozhg2z
2本管なんてたくさんあるだろ
137Socket774:2007/09/06(木) 20:41:26 ID:OVgqH+p0
>>135
音センサー、えらいでかくなっちまったなぁ・・・
138Socket774:2007/09/06(木) 20:46:11 ID:OVgqH+p0
フリージアで売ってそうだな。
139Socket774:2007/09/06(木) 22:05:35 ID:Ho7Ml+VR
こんなとこもある。サイト重いけど。。。
ttps://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=14
140135:2007/09/08(土) 02:52:05 ID:1vVxqoCh
あぁ皆様!ありがとうございます!
フリージアにもありました!
141Socket774:2007/09/09(日) 20:54:09 ID:cl2Zhorl
すみません、SATAケーブルで自身でブルー等に発光するタイプのものを
どこか通販で取り扱っている所をご存知の方居られませんか?
ケーブル線全体が発光するタイプが理想なのですけれど、
CoolBuildersのFDDケーブルの様に発光線が螺旋巻きにされているようなのでも結構です

色々と捜したつもりなんですが、UV発光のタイプの物しか見つけられませんでしたorz
UVでの発光タイプのものはどうも色味があまり好きではないのです。。。
142Socket774:2007/09/09(日) 20:58:50 ID:ivNi1tqB
xiesで扱ってたようだけど在庫切れだった
143Socket774:2007/09/09(日) 21:12:06 ID:FOtWDcdf
T-ZONEで売ってたかな
144Socket774:2007/09/10(月) 00:54:07 ID:oFKECjrG
>141
これ?
ttp://www.rakuten.co.jp/2525do/586382/587522/590106/

前はヨドバシとかにもあったけど最近見ないかもなー。
「★ほのかに光るS-ATAケーブル!」って書かれてる通り、本当にほのかだし、
色もブルーっていうよりグリーンっぽいし、俺はあんまお勧めしないな。
145141:2007/09/10(月) 05:13:04 ID:4B9+F6yg
>>144
ありがとうございます、捜していたのはこういうタイプです
光量が低めなのは少し残念ですけれど、とりあえず買ってみます〜
146Socket774:2007/09/10(月) 11:12:16 ID:2pHSHPPN
xiesで注文したら振込口座が個人名だったので遠慮させてもらいますた
147Socket774:2007/09/10(月) 11:22:29 ID:Ted7CWBV
おれは買ったことあるけど梱包は丁寧だったな
148Socket774:2007/09/13(木) 23:32:49 ID:dL4IcV/p
オウルのクリスタルゲイザーが消えそうだったから確保したんだ。
そしたらこんなのが・・・

ttp://www.scythe.co.jp/case/9bay-atx.html
ttp://www.scythe.co.jp/case/ufo-cube.html

早まったかな・・・。
149Socket774:2007/09/14(金) 02:32:35 ID:HK21YvWV
>>148
搭載可能ファン
 フロント→12cm×1個
 リア→12cm×1個
 トップ→ 8cm×1個
 サイドパネル→12cm×最大2個
 他→ケース内中央部に12cm×1個

これは凄いwww
150Socket774:2007/09/14(金) 02:45:19 ID:PGFNbH0g
151Socket774:2007/09/14(金) 12:03:34 ID:IUdJ8c9O
意外と安いんだな。国内で普通に買えないだろうか。
152Socket774:2007/09/14(金) 12:39:52 ID:dZ9J0LvD
サイズが扱ってるんだから買えるだろw
153Socket774:2007/09/14(金) 20:06:37 ID:u+zi2kpn
値段が気になるね
154Socket774:2007/09/14(金) 20:21:13 ID:OeSohm3p
9月19日発売らしい>UFO Cube

値段は¥11,980

ttp://bmind.jp/blog/displog/547.html
155Socket774:2007/09/14(金) 20:39:05 ID:u+zi2kpn
>>154
海の向こうでは60$だからもっとぼると思ったけどオウルよりも安くていいね
キューブでもATXが収まるのがよさそう実物見て判断かしら
156Socket774:2007/09/14(金) 21:27:48 ID:lPuhBWmR
>>154
俺はとりあえず速攻買う。例え地雷であっても。
157Socket774:2007/09/19(水) 03:09:29 ID:EvhAb7ow
あちこちでカメレオンの投売りがはじまった・・・
大量に仕入れた店が多かったようだが
光り物人気の衰退が痛かったのか。

>>154
上半分、よく見るとPCIスロット分しか高さがない。
派手なCPUクーラー乗せたいが、選択肢が狭そうだ。
158Socket774:2007/09/19(水) 10:04:51 ID:28IR1wri
光物ファンは短命なのが多いな
159148:2007/09/20(木) 00:21:21 ID:Oaml8iWK
今日は UFO と 9BAY の発売日らしいがそんなの関係ねえ

ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/812.png
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/813.png
ttp://f61.aaa.livedoor.jp/~modding/uploader/img/814.png

いまどき Musketeer2 ってのもアレだが・・・
160Socket774:2007/09/20(木) 06:35:24 ID:nhWjAQE5
お、9Bay今日なのか。買いに行こうかな。
161Socket774:2007/09/20(木) 10:27:51 ID:y/PtoRQw
俺はUFOを。
162Socket774:2007/09/20(木) 18:00:24 ID:y/PtoRQw
秋葉行ったけど売ってる店ねえし・・・
163Socket774:2007/09/21(金) 19:16:30 ID:l5deSWwm
>>159
凄いっすねカッコイイです

久しぶりに覗いたけど今はアクリルケースが流行りなんですね
164Socket774:2007/09/21(金) 19:39:59 ID:VWwMfP1U
UFO、高速電脳で買ったのでレポ。
上部は以外に狭かった。今薙刀を買ってきたがCPUクーラーは高さ115_くらいが上限と思われる。
後、アクリルだから仕方ないが、組み立てている最中に細かい傷が付くね。
なんか知りたい事があるば報告します。
165Socket774:2007/09/21(金) 19:43:14 ID:4dCShEeW
うp
166Socket774:2007/09/21(金) 19:54:25 ID:VWwMfP1U
>>165
草薙付けられたらする。
ただマザボと電源はキューブ型のベアホーンからの流用(無理矢理置いた)なので、大きさ等スペース的な事に気になるなら参考にならんぞ?
167Socket774:2007/09/22(土) 00:08:51 ID:73WlNGXN
アクリルは格好いいんだけど、使用中に段々と傷が増えそうで辛そう…
ネジの締め付けトルクもシビアそうだし。

でも何より不安なのは、俺の配線整理のセンスw
これが購入に踏み切れない一番の理由w
168Socket774:2007/09/26(水) 01:02:41 ID:15+diNzh
UFO写真マダー??
169166:2007/09/26(水) 13:40:40 ID:aDHNeHI0
>>168
悪い。すっかり忘れてた。
草薙、ノースブリッジのヒートシンクにぶつかって固定は出来ていないが、
付けられたので今夜うpする。
170166:2007/09/26(水) 22:06:17 ID:7VkikXHL
お待たせ。UFO CUBE晒す。下記構成。
写真うまく取れてなくてすまん。何かあれば質問どうぞ。

【CPU】 Intel Core 2 Duo E4400 @ 2000 MHz
【CPUクーラー】 薙刀
【メモリ】 CFD DDR2 PC2-6400 1G×2
【マザボ】 Gigabyte G33-DS3R
【ビデオカード】 LEADTEK PT8600GT TDH(ロスプラ版)
【HDD】 SAMSUNG SATA2 160GB
【HDD】 SEAGATE SATA2 250GB
【ケース】 SUNBEAM UFO CUBE
【電源】 Owltech OWL-PSGMR550

【写真】
http://jisaku.pv3.org/file/332.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/333.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/334.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/335.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/336.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/337.jpg
171Socket774:2007/09/26(水) 22:14:55 ID:9jct6SQC
各部の温度を
172Socket774:2007/09/26(水) 22:23:57 ID:7VkikXHL
>>171
SPEED FAN4.33にて計測。(VGAは付属ツール)

【CPU】 Core0 28℃ Core1 28℃
【システム】 34℃or40℃
【ビデオカード】 50℃
【HDD】 SAMSUNG 40℃
【HDD】 SEAGATE 41℃
173Socket774:2007/09/27(木) 21:53:38 ID:4+fNQ3kj
>>170
おお!乙!すごい良いなこれ!

で、ネオン管は入れないのかい?w
174Socket774:2007/09/27(木) 22:09:41 ID:JuBIac/Q
>>172
thx。
やっぱ下段の冷却は難しそうだね。5インチと3.5インチがアレだし
175Socket774:2007/09/27(木) 22:33:24 ID:6qd1AKYu
>>173
入れるつもり。といっても下エリアの奥は電源がいるので、手前1つのみになるが。
とりあえず、ネオン管追加と可能であればVGAは笊化してみようと思う。(サウズ次第)

>>174
下エリアは、精々5インチベイのファンコン(ファン有り)追加なのかね。
まぁ、下エリア左奥は小窓があるから、それを開けるというのもあるが・・・。

後、今後買う予定の方々に一つ。
笊化の理由の一つだが、VGAファンの音がファン穴から以外に漏れます。
お気をつけ下さい。
(自分のすぐ真横にあるからそう感じるだけかもしれんが・・・)

又付けた晒しにくるかもしれません。ではでは。
176Socket774:2007/09/27(木) 22:42:15 ID:psFh+IXl
ぬぅ、UFO欲しいが仙泉2が取り付けられんな・・・
9BAY買うか・・・
177Socket774:2007/09/27(木) 22:49:27 ID:6qd1AKYu
>>176
参考になるかわからんが。
薙刀の高さが114mm。これと上記M/Bの組み合わせでケース上面
ピッタリ。もちろんケースは閉まる。(気持ちファンの方が高いか程度)
178Socket774:2007/09/27(木) 22:53:55 ID:psFh+IXl
>>177
いや、全然高さ足りねえw
12cmファン+ラジエーター、タンクにポンプで19cmぐらいになる。
179Socket774:2007/09/28(金) 00:20:58 ID:bZmPLcmB
やっぱこうやって見ると上段狭いなー
VGAのヒートシンク・パイプも干渉しそうだな
180Socket774:2007/09/30(日) 21:19:30 ID:Oq7jnJ/f
>>170
CPUクーラーとファンの間って薙刀でしたらどれくらい狭いのでしょうか
真上からの画像晒してもらえませんか
181Socket774:2007/09/30(日) 21:29:31 ID:lIhID6WU
>>180
了解。
VGA笊化とネオン管追加したからついでに晒す。
風呂入ってくるから1時間後くらいで。
182Socket774:2007/09/30(日) 21:34:34 ID:ALVtLbrN
ついでに風呂の様子もうp
183Socket774:2007/09/30(日) 21:48:56 ID:lIhID6WU
>>182
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ そんなに俺の裸体をみたいのか?
184Socket774:2007/09/30(日) 21:57:38 ID:ALVtLbrN
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
185Socket774:2007/09/30(日) 22:52:02 ID:lIhID6WU
おまたせ。晒す。VGAを笊化およびネオン管追加。

http://jisaku.pv3.org/file/350.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/351.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/352.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/353.jpg

>>180
俺の構成の場合、薙刀−ファン間で約40mm。(ケースファンは25mm厚)
ただし、薙刀は通常のつけ方と違う。(多分通常では、薙刀ファンは前面or後ろ面に来るはず。)
固定はしていないが、十分に冷やしています。
正しい向きにしても問題はないはずです。

>>184
お断りします。お引取り下さい。

他に何かあればどうぞ。
186Socket774:2007/10/01(月) 18:22:52 ID:3dESV6Hn
いいなぁ。俺もこいつで組みたい。
でも2台もPCいらんし。
メイン機でだいたい満足してしまっただけに難しいな。

使い始めだとわからないかもしれないけど、
埃のつき具合はどう?
特に対策してないように見えるケースファンもそうだけど、
アクリルだけにケース全体にも埃が付きそう。
それと、下段のファンは電源だけだよね?
187Socket774:2007/10/02(火) 05:34:01 ID:No6lqeq2
埃の清掃も出来ない奴はドレスアップPCをやろうと思うなよ
適当な奴に装飾PCは無理
188Socket774:2007/10/02(火) 10:57:43 ID:ks1p6hto
逆に考えるんだ、コノPCのおかげで掃除する癖が付くと考えるんだ
189185:2007/10/02(火) 20:47:03 ID:uvwgwJud
>>186
まだ使い始めなので現在は積もっていないよ。
予防策としては、ちょっと見にくいんだけど、右側のケースファン(吸気)
にはフィルタを1枚挟んでます。
ケース外面に対する埃は掃除すればおk。

ご指摘の通り、下段は電源のファンのみです。
ここの埃は下段左後ろに小窓が付いているので、そこから手を入れる
なりすれば問題ですよ。

後、他のケースと違って一枚板からの組み上げなので板同士の隙間から
入るのは否めないです。(ただし微量だと思いますが。)

何かの参考になれば幸いです。

>>187-188
なんか知らんが、何時から俺が掃除しない人間になったの?
190Socket774:2007/10/02(火) 22:28:57 ID:Jk0kUfZE
落ち着け。
>>187-188は、>>186が埃の付き具合を気にしている事に対してレスをしてりゅんじゃないかな?
191Socket774:2007/10/02(火) 22:31:17 ID:Jk0kUfZE
「してりゅんじゃ」って何だ俺…orz
192Socket774:2007/10/02(火) 22:50:41 ID:mNrn3Rbv
ら、らめぇぇっつ!
埃が、埃がはいってくりゅぅうう!
193Socket774:2007/10/02(火) 23:24:17 ID:uvwgwJud
>>189
了解。後でよくよく読むとそんな感じがした。
194Socket774:2007/10/03(水) 03:42:09 ID:9G2kmjLd
俺もケースをクリスタルゲイザーに変えてから掃除の回数は増えた
吸気ファンの直後にあるHDDが一番ホコリっぽくなるんだが、
ケースに細かいホコリが付くのも、見えるだけに不快なものだ
サンワサプライの、オレンジエキス配合とかいうウエットティッシュが良く落ちた
195148=159:2007/10/04(木) 23:23:51 ID:t4RRc4/h
Musketeer2が復活ですよ!
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/MUSKETEER%202%20Silver.htm

シルバーだけなのかな・・・シルバーは2個持ってるからブラックがほしかった
196Socket774:2007/10/06(土) 09:52:09 ID:gxQcLvvB
>>195
きたあ!これでKamaMeterとオサラバできる。
ところでおいくら?
197Socket774:2007/10/06(土) 10:38:08 ID:z9H3hgrv
198Socket774:2007/10/06(土) 11:30:21 ID:gxQcLvvB
>>197
安いな。前のは5000円近くしたと思ったのに。
199Socket774:2007/10/06(土) 12:48:12 ID:8aPj+DRr
「左右のアナログメーターは、それぞれ音圧(音圧変更可能)表示し、中央部はHDDのアクセス状況を表示します。」

初代と全然違うもんじゃん。
写真よくみたら確かに左右はボリュームのレベルみたいだよ。

■初代
電圧(左):DC 0〜12V
VU(中央):-20〜3dB
温度(右):10〜90℃ 50〜180°F
200Socket774:2007/10/06(土) 13:16:54 ID:gxQcLvvB
よく見なかったがほんとだ。でもこれでもいいや。ただ見た目派手にしたいだけだし
201Socket774:2007/10/06(土) 13:47:01 ID:8aPj+DRr
そうだね。
初代と二段重ねると凄いカッコよさそうだね。
機能的にも矛盾ないし。
202Socket774:2007/10/06(土) 20:44:02 ID:arfsPFYW
MUSKETEER2のメーターの内部は四角になっているので、
近くで見ると違和感がある。
初代と比べるとメータの作りがチープに感じる。
203Socket774:2007/10/06(土) 21:30:34 ID:1Pm5tcpn
シルバーケースの5インチベイ1つだけ開いてるよ
買っちゃおうかなっと
ますますDQN仕様になるけど・・・
でもそんなの(ry
204Socket774:2007/10/06(土) 22:45:22 ID:HO8Gfsvg
ふと思ったのだが、光モノパーツって数少ないよな。

【現状】
吸気・排気FAN:フリーダムの12cm青色FAN
VGAクーラー:笊の8600GTにつく奴
ネオン管:青色3つ

薙刀の付属FANを交換しようと思うが、9cm□で光るPWMはないし・・・。
ファンコンはエアフローがしっかりしてるから必要性を感じないし。

なんか他にあるかね?電脳・カスタム辺りを見ても今一グッと来る商品がない・・・。
205Socket774:2007/10/07(日) 01:21:44 ID:t2nPkjXd
206Socket774:2007/10/08(月) 19:26:03 ID:T5pXhwtl
ドレスアップ初挑戦

底面になんかネオン管とか置いたほうがいいかな?

http://jisaku.pv3.org/file/408.jpg
207Socket774:2007/10/08(月) 19:31:25 ID:HtKZCJ/H
ファンが凄いなw
208Socket774:2007/10/08(月) 19:54:04 ID:TqPxgIAP
>>206
すごいなwww
何よりこんな構造のケースはじめて見たwww
209Socket774:2007/10/08(月) 19:57:55 ID:D3nAdXdm
>>206
すごいなこれw
どこのケース使ってるの?中を見てみたい。

ネオン管は大体30cmくらいなので入れられるなら入れてみたら?
1000円ちょっとだし。
210Socket774:2007/10/08(月) 20:04:20 ID:T5pXhwtl
>>209
ThermaltakeのMozartTXってケース。
ケーブルとか裏に隠せるからドレスアップに向いてるかもww

ネオン管の代わりにLEDファン置いて冷却してもいいんだけどこれ以上ファンが増えるのもなぁw
211Socket774:2007/10/08(月) 20:18:14 ID:TW5ArAwX
パソコンショップ最強リンク。
http://want-pc.com
212Socket774:2007/10/08(月) 20:37:51 ID:D3nAdXdm
>>210
見てきた。なんか変態ケースっぽいなw でも、このコンセプトは好き。
ミニ積んだら電源はどうなるん?24ピン分岐とか出来るんかね。
因みに内部温度、エアフローなんてどんなもんです?
213Socket774:2007/10/09(火) 19:46:12 ID:5ryWGRHL
>¥87,989
ひいいいい
214Socket774:2007/10/09(火) 19:46:53 ID:5ryWGRHL
ちなみに子猫で。
215Socket774:2007/10/09(火) 19:49:50 ID:WDUPPihP
7インチベイにLCDモニタがついてる値段だろう
実際は>>213の価格から-45,800円
216Socket774:2007/10/09(火) 20:38:44 ID:5ryWGRHL
それでもなかなか立派な値段だ。手が出せんよ
217Socket774:2007/10/10(水) 04:46:09 ID:6MBAsZlP
CPUファンでどこかお勧めな所ありますか?
静かなのがいいです。
価格comみたら、どれも?ウルサそうでした。
218Socket774:2007/10/10(水) 15:52:32 ID:Sk5J9fqs
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
219Socket774:2007/10/10(水) 17:17:58 ID:aJZDJro9
ビグ・ザムを連想した
220Socket774:2007/10/11(木) 01:24:20 ID:MCIAO18P
     /\_,,、;;''';;ー‐-、,/\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     || /::::::●::::::::●:: ;゙\ ||     |  冷.   ギ
     /::::::::.:r ●ヾ:..::::::ヾヾ;'''゙.i    .|  え   ュ
    ./, .::: : : l, U.゙! .,、':::::ヾ;.、::::::|.    |  る.   ン
   .i,イ ::::: i ,.l、丿丿,|ヽ、;.ヽ、ヾ |   ...|  わ  . ギ
   j゙ l .: : :,Lい    ゙ ィ-,、ヾミ- |    .|  よ.  . ュ
     i, i、i,゙!rTヽ   ヾ-'. l K |    |  !   . ン
     ./ヾベ;,゙'" 、    /! .l, ゙l、  ...|
    ./ ,イ.l,゙i,ヽ、, ヽ ̄) ,イ.l .| l l  ...|    .
   / ;/,、 l、ヽゝ、,゙〕''''゙  l、,r| | l.!\ ..|
  / ;/ /゙  ̄/ジ‐ヽ r‐、/゙ | |⌒ヽ\\___
  /;/ |    //     ,!i゙  ! .j   | ヾ
 i゙/.  l ./ Y゙     _,j.l  j /    .|
..j:i゙  /Y  | Y  /⌒゙⌒ヾ;、,/   .|
..|.!  / l,  | i゙  /     丿'゙    l
221カメックさん:2007/10/11(木) 01:30:26 ID:L272JjeB
いつもROMらせてもらってます。ROMってばかりもなんなので、
今度UPしようとチョビチョビ買いに行きながら作戦練ってるんですけど
、赤いマザーをてらすなら無難にやはりレッドの照明灯でしょうか。

とりあえず
ブルー
グリーン
は無しの方向で
パープルとかもしかしたらあうんじゃないかとか思ってるんですけど、
スレ住人の方はどー思いますか??
ツクモでサンビーム様のパープルを発見したんですけどどーなんでしょ。

ちなみにケースは黒ですw
222Socket774:2007/10/11(木) 01:55:13 ID:rf2iEqJX
レッドの照明にすると赤いものが黄色く見える。
223Socket774:2007/10/11(木) 10:35:30 ID:VmVOae9r
やっぱブラックライトだよ
224Socket774:2007/10/12(金) 17:21:31 ID:DZvSHHAF
ファンでも付け替えようかなとおもって検索してたら脳髄を直撃するブツを発見。
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2345/a2345.asp
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2461/a2461.asp
これ、どうだろう?実際に使っている人いたら感想を聞かせて欲しい。
どっちがオススメとか、フィーリングでもいいので意見があると嬉しいス。
iFlashのほうが派手に見えて好みなんだけど、ネオン管内蔵って訳じゃないよな?
既に製造中止らしく、新規のはCycloのほう?確かこっちの方が500円くらい安い。
秋葉に行っててきとうに探したんだけど、現物は見つからなかった(つД`)
225Socket774:2007/10/12(金) 17:40:04 ID:2GKvaxxm
文字を自分の好きに変えられるファンって出ないもんかのう。
226Socket774:2007/10/12(金) 18:11:44 ID:IqN14dh7
>>224
iflashなら今使ってるんで感想を3つほど

・音はうるさい。騒音値21dbというのはやや怪しい。
・近くに発光物を置くとロゴがぐちゃぐちゃに。
・ロゴの表示はcycloと比べてやや早め。ネオン管内蔵というわけではないです。

個人的にはcycloのほうをお勧め。(回転数、騒音値少ない。ダンシング表示つきな点から)

iflash販売店一覧
ttp://www.bestgate.net/fan_thermaltake_iflashminia2345.html

Cyclo販売店一覧
ttp://www.bestgate.net/fan_thermaltake_cyclo8cmlogofana2461.html




227224:2007/10/12(金) 20:31:18 ID:DZvSHHAF
>>226
レスありがと。
音がうるさいのは俺のCPUファンが爆音なんで気にならないかも。
20dBあたりだと個人的には無音?30dB超えても超静音とか思う性質なので。
販売店一覧は参考になりました。…ドスパラとT-ZONEは行ったんだけど見なかったなぁw
こんど時間取れる時に、この一覧から店舗に電話してデモがあるかどうか確認して回ってみます。
228Socket774:2007/10/13(土) 10:46:30 ID:kfofEd4V
Musketeer2入手した人、LEDの初期色と、切り替えた時の順番を教えてください
(前モデルは初期が赤、次が緑、以下略)
229Socket774:2007/10/13(土) 12:23:33 ID:ncP9k8VN
銀(がないからブラック)、黄、緑、青、赤、ピンク(がないから紫)、白色のネオン管を取り付けてやったぜ!
気分はまるで
230Socket774:2007/10/14(日) 23:12:26 ID:Fotdd+UZ
9-BAY注文しちゃったけどこれって地雷じゃねぇよな?
231Socket774:2007/10/16(火) 01:03:16 ID:ynH2B69D
UFOいいなー、欲しい。
でもLANBOX Lite買ったばかりだから我慢するよママン・・・。
232Socket774:2007/10/17(水) 20:47:23 ID:IoZqQMr+
>>228
初期色は青以後、緑、赤、水色、黄、桃、白、7色点滅の順
233Socket774:2007/10/18(木) 18:14:24 ID:diXnH0gy
こんな店あったんだなー
https://xies.float.co.jp/catalog/default.php
234名無し募集中。。。:2007/10/18(木) 21:00:07 ID:1EfWxTJe
ここは有名だろ
在庫切れが異常に多いけど
235Socket774:2007/10/19(金) 12:17:36 ID:buvK00zO
マニュアルあんまし読まなかったんだけど、KAMAMETERって警報音鳴るんだ・・・
夜勤明けで帰ってきたら警報音が五月蝿かった><
でも赤の点滅がなかなか良い味出してたな。
236Socket774:2007/10/19(金) 12:45:22 ID:2x6tthKf
ケースの再塗装している人いないの?
237Socket774:2007/10/20(土) 01:18:28 ID:Ii5QhSy2
238228:2007/10/20(土) 02:36:17 ID:iJ1CI4F1
>>232
d
色順変わったのねー
最近の青人気の影響かな
239Socket774:2007/10/20(土) 06:43:12 ID:aK2nzVnY
>>232
水色じゃなくてブラックだったら完璧だったぜ
240Socket774:2007/10/20(土) 19:56:36 ID:DiJ5rkCm
晒しスレでも公開したけど
本来はこちらが趣向にあってるのでまた晒します。

http://jisaku.pv3.org/file/452.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/453.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/454.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/455.jpg
241Socket774:2007/10/22(月) 00:12:17 ID:DdmqTsPX
まだまだ光り物初心者です。
写真取るの難しいですね。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6173.jpg
242Socket774:2007/10/23(火) 22:44:02 ID:JWZ4PvMa
>241
水冷?
サイドパネル取って全体を見せて欲しい。
243Socket774:2007/10/24(水) 06:18:31 ID:A1wpfZoe
xies に変なの入荷してるwww
244Socket774:2007/10/24(水) 06:24:59 ID:AXA6Ck0j
どれら?
245Socket774:2007/10/24(水) 22:20:15 ID:gw+jOPUD
ELワイヤーどなたか使ったことある人いますか?

光り方はショボンな感じですかね・・・
246Socket774:2007/10/25(木) 00:21:47 ID:gLaeTmZt
ELはワイヤーに限らず、劣化して徐々に暗くなるよ。
247Socket774:2007/10/26(金) 15:43:44 ID:P8PhtJum
オレンジのネオンライト発売されねぇかなぁ
248Socket774:2007/10/26(金) 18:59:01 ID:m9poW8ZL
ネオンサインが光る街の中であの人は
249Socket774:2007/10/26(金) 20:41:03 ID:HGOV0mU1
影を残して消えて行ったの 突然に

250Socket774:2007/10/26(金) 20:48:50 ID:uFbs5fP1
さよなら 愛してた
251Socket774:2007/10/26(金) 20:59:15 ID:cFhYttDB
だけよ♪ ズドーン
252Socket774:2007/10/26(金) 21:01:12 ID:uFbs5fP1
ちょwwww「ズドーン」じゃねーよwww

スレ違いだけどどんだけ続くか微妙に楽しみだったのにw
253Socket774:2007/10/27(土) 20:23:06 ID:Ved/3YZ8
ズドーンは最後の爆発音だと思うけど、>>248-251の流れだとなんとなく「あの人」を撃ち殺したように
感じるw
254Socket774:2007/10/27(土) 20:59:44 ID:oX+dsSKD
http://jisaku.pv3.org/file/483.jpg
俺なりにがんばった
実際に画像よりもネオンライト明るすぎてファンの光がぜんぜんみえない
255Socket774:2007/10/27(土) 21:07:06 ID:tZ63kyN4
9-BAY乙
俺ならネオンライト直接見えるの嫌いなんで見える部分はアルミテープで塞ぐ
256Socket774:2007/10/29(月) 22:57:04 ID:Yz+Rfdt3
もうちょいケーブルなんとかならんのかね。
アクリルケースだとそれも難しいのか。
257Socket774:2007/10/31(水) 02:29:06 ID:hs74eM7r
ああ・・・全く使う予定ないのにMusketeer1&2買っちまった・・・
これで未使用な光り物パーツが
Musketeer1
Musketeer2
AEROGATE1 二個
COOLDRIVE3 四個
LIGHTBUS 二個
CAMELEON 二個
SF-609
i-STAND緑
i-STAND赤
クーラーマスターネオン管緑 二個
KINGS製ネオン管緑 二個
REALPOWER450W

もうだめだ・・・
258Socket774:2007/10/31(水) 02:29:57 ID:hs74eM7r
ああ、あと光るUSBケーブルとIEEEケーブルがたくさん・・・
259Socket774:2007/10/31(水) 02:46:04 ID:tHhaW7JV
SF-609イイナーイイナー
260Socket774:2007/10/31(水) 10:12:20 ID:QoA313Fa
>>257
何が駄目なんだ!むしろ良し!w
PCに組まないなら、REAL POWER 450W と共にお部屋のインテリアへw
261Socket774:2007/10/31(水) 10:26:15 ID:FmOprpDK
262Socket774:2007/11/02(金) 02:07:48 ID:fMDlq/ep
UFO見据えて少しずつ組んで行こうかなぁ
タワーだと自作っぽいのってよこに扇風機ついてるケースくらいだし
これなら電飾も楽しそう
263254:2007/11/03(土) 00:49:46 ID:5FdSP9Ky
http://jisaku.pv3.org/file/526.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/525.jpg

俺なりにがんばって整理した
配線が汚くても電気を消せば見えなくなるぜ
って思ったけどネオンライトが明るすぎて見えてしまうぜ
264Socket774:2007/11/03(土) 01:15:24 ID:BTtKmS42
>>263
素直に結束バンドかねじりっこを買うことをおすすめする
265Socket774:2007/11/07(水) 01:19:55 ID:luRy0t/C
保守
266Socket774:2007/11/08(木) 23:14:41 ID:j1u2XFId
1年半ほど前にネオンライト型のLEDバーを買ったんだが、
(透明な筒の中にLEDが並んでる感じ)
最近つけたら半分くらい点灯しなかった。
どっかで売ってないかな?
箱を捨ててしまったので型番がわからないのよね。
267Socket774:2007/11/08(木) 23:20:35 ID:oTe2Tf34
そりゃ欲しいな。寿命長いし。
268Socket774:2007/11/10(土) 17:44:23 ID:MxYOQiqO
そもそも点灯しないLEDがあるってのがおかしいような。
電圧足りてないとかそういうことはないの?
269Socket774:2007/11/10(土) 19:35:50 ID:mVdwRsZx
>>268
俺は車用のヤツを流用してるんけど、やはり点灯しないLEDがある。
というか、いきなり暗くなったり点滅したり、プツッと消えたりする感じ。
点く時は長い時間点いてるんだけどね。
電圧はテスターでチェックして、12V確認済み。
分解しようとも思ったんだけど、接着剤固定が多すぎて元に戻せる自信が無い。w
270Socket774:2007/11/12(月) 19:52:29 ID:jNKQcoMx
http://clonado.up.seesaa.net/image/5th2006.JPG
http://clonado.up.seesaa.net/image/5th2007.JPG
まだまだ序の口。

>>263
長門いいなぁw 俺もUFO買って真似すっかな・・・
271Socket774:2007/11/12(月) 20:39:03 ID:6BePujUx
>>270
うほ、これはエアフロー考えなくてよさそうなケースですなw
よかったらケース詳細kwsk
272Socket774:2007/11/12(月) 20:48:25 ID:jNKQcoMx
>>271
Digital Cowboy DC-ACPC3/B
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/acpc3/index.html
秋葉で扱ってる店結構多いよ。
273Socket774:2007/11/12(月) 20:51:56 ID:jNKQcoMx
274Socket774:2007/11/13(火) 09:50:00 ID:+EXaJoPY
>>270
いや、中に長門は無しだろw
275Socket774:2007/11/13(火) 17:54:19 ID:zTWTO2I7
じゃあ俺は対抗して朝倉で
276Socket774:2007/11/13(火) 19:13:27 ID:oFp3fNts
このスレ的には長門はダメで朝倉はありなのか…。
277Socket774:2007/11/13(火) 19:30:51 ID:z0IVT37P
んなことはどーでもいいから、早く朝倉うPしろって!
278Socket774:2007/11/13(火) 19:32:31 ID:kvWZUMhN
朝倉健太よりも栗原健太
279Socket774:2007/11/13(火) 20:19:47 ID:ZJunqLKD
朝倉健太よりも栗原健太よりも広野健太
280Socket774:2007/11/14(水) 06:41:03 ID:kx/ENCaq
>>273
壁掛けできるやつも出てたか。
281Socket774:2007/11/14(水) 21:27:38 ID:o+Gh5BbT
282Socket774:2007/11/14(水) 21:58:50 ID:Psa6FFeA
>>281
黒半透明って、なんか建設中のビルみたいだな。
この画像なんて下に作業員が立っているかのようだw
ttp://www.scythe.co.jp/images/pcase/pcase300na2.jpg
283Socket774:2007/11/14(水) 22:58:23 ID:jvUMZlQe
>>281
久々に実物見てみたい と思わせるケースだな。
284Socket774:2007/11/14(水) 23:22:21 ID:iiQp2hur
285Socket774:2007/11/14(水) 23:28:15 ID:wOpi0iWE
ちょwww違和感ねぇwwww
286Socket774:2007/11/15(木) 02:43:18 ID:8ggZU3Ni
気がつかなかったwww
287Socket774:2007/11/15(木) 07:29:54 ID:Hr+lHMt/
288Socket774:2007/11/15(木) 16:45:37 ID:IWCMTQJI
画像逆さじゃなかろうか?
289Socket774:2007/11/16(金) 12:52:54 ID:OLwu8Skg
290Socket774:2007/11/16(金) 13:38:17 ID:xRC5+AmY
倒立/正立対応で240/360ラジ取付け可なのか
おもしろそうだけど高いな・・・素直にスタッカ買いたくなる
291Socket774:2007/11/18(日) 22:45:19 ID:4s01WMSE
>>281-282
半透明で側面がメッシュ状になってるの?
面白そうだからこれの半透明白買おうかなぁ。安いし
292Socket774:2007/11/19(月) 07:02:33 ID:SOvT5y1M
半透明ケースだと>>263みたいに中にフィギュアとか入れるとわかんなくなるかな
293Socket774:2007/11/19(月) 07:41:01 ID:LKqdXZHP
壁際におけばうっすら見えて心霊写真ぽくなるんじゃないか
294Socket774:2007/11/19(月) 10:05:10 ID:Q51WOCZu
スポットでライトアップすれば見えるんじゃないか?
295Socket774:2007/11/19(月) 17:31:52 ID:CoKjeRpI
サイドパネルにはファン搭載不可って書いてあるけど、ちょっと無理をすれば付けられそうw
296Socket774:2007/11/21(水) 00:21:37 ID:gqhjbD03
297Socket774:2007/11/21(水) 01:26:28 ID:sGjlyDih
>>296
写真が良くないからかも知れんが微妙。
レーザー加工ねえ、、、、、、、、、、
298Socket774:2007/11/21(水) 01:38:41 ID:CKtJBvln
12cmファンが使える9-BAYが最強すぎるわ、安いし
299Socket774:2007/11/21(水) 06:58:32 ID:8mBeB6ky
>>296
高すぎるわ。
300Socket774:2007/11/21(水) 10:00:31 ID:Hir9UQea
9-BAYは、なんでスイッチやUSBを上部にしたんだろう。
アレじゃ配線隠すのに苦労しそう…
って、もしかしてフロントパネルを上下逆さまに組んでも行けるとか?
301Socket774:2007/11/21(水) 18:50:39 ID:MLnuLBP5
>>300
俺もそこが気になるから踏み出せない
誰か教えてタモ
302Socket774:2007/11/23(金) 01:16:41 ID:l+3IEmpt
ttp://clonado.up.seesaa.net/image/jisaku03.JPG
UFO買ったけどファンの音五月蝿いのう・・・
303Socket774:2007/11/23(金) 04:10:37 ID:OxVOFiZS
UFOってHDD冷却ファンってつけれねーの?
304Socket774:2007/11/23(金) 08:35:38 ID:mQKWIxTN
付けれるだろ
305Socket774:2007/11/23(金) 18:18:34 ID:2fDYUC4O
>>302
POWER_LEDとHDDアクセスLEDの色を教えてもらえんじゃろうか
306Socket774:2007/11/23(金) 18:21:40 ID:au1+ZXHQ
【電飾】アクリルケース 1台目【電磁波?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193827861/
307Socket774:2007/11/23(金) 20:31:43 ID:mimclmIE
>>305
おれのはどちらも青でした(UV_BLUEのケース)
308Socket774:2007/11/23(金) 20:34:09 ID:mQKWIxTN
音に反応する短めのネオン管って出てないかな?
309Socket774:2007/11/23(金) 20:48:04 ID:D2uFK75q
310Socket774:2007/11/23(金) 21:07:20 ID:mQKWIxTN
>>309
ありがと!
311302:2007/11/24(土) 09:01:34 ID:e/rPvZOA
>>305
配線してません。HDDはMusketeer2のメーターで、電源は本体の色で確認してますから。
312302:2007/11/25(日) 23:35:00 ID:dIdE9GO0
ttp://clonado.up.seesaa.net/image/chame02.JPG
カメレオンっつーライトが約700円という値段で売ってたんで思わず買っちまったけど、いいねこれ。
313Socket774:2007/11/26(月) 00:30:55 ID:HwtumKJH
>>312
ライト本体は隠れる位置に設置すると良いかも
314302:2007/11/26(月) 06:39:23 ID:2CuKp5if
この場所に>>263の長門みたく何かを入れたいからね、ライトはここじゃないと。
315Socket774:2007/11/26(月) 12:48:39 ID:vtykY8yU
>>312
700円でこれか。俺も買おうかな
店はどこ?
316Socket774:2007/11/26(月) 17:06:14 ID:2hAwAIVG
ドンキで798円で売っていたブラックライト、なかなか良かったよ
配線周り整理したら晒すぞ〜
317302:2007/11/26(月) 20:43:35 ID:2CuKp5if
>>315
秋葉のフリージア。
318Socket774:2007/11/26(月) 21:36:34 ID:vnLDnFdQ


 ドレスアッープ!
319302:2007/11/27(火) 00:31:33 ID:3D1uQDfj
320Socket774:2007/11/27(火) 01:11:39 ID:8KhOrbiE
カメレオンは光量が弱いのが難点でなぁ・・・
321Socket774:2007/11/27(火) 01:23:43 ID:N7Be+4mB
アニオタ多いなw
光り物だから暗いときの写真が見たいな
322Socket774:2007/11/27(火) 01:33:47 ID:UqmbYUYg
関係ないけど笑ってしまった
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51179505.html
323Socket774:2007/11/27(火) 08:24:51 ID:UHGxWdgl
アニメ苦手
324Socket774:2007/11/27(火) 09:20:29 ID:+xMj55qy
>>323
俺も
325Socket774:2007/11/27(火) 09:27:48 ID:T+P3/vgT
ライト部分が意外とでかいんだな。
326Socket774:2007/12/05(水) 22:10:08 ID:BQYySMlx
PCの12Vから電源取れるチューブライトって売ってないかな
327Socket774:2007/12/05(水) 23:17:08 ID:0AkyBPh8
>>326
カー用品ならたいてい12Vだろ。
コネクタ?それくらい自作しろよ。
328Socket774:2007/12/07(金) 22:20:30 ID:EuTjExcm
ちょいとばかしスレ違いだが
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040413-204312.html
整理してたらこれ4つ出てきたんだが誰かいらない?

両面テープとかプラの爪はどっかなくした。
あと1個だけスイッチの部分のブラケットなし(スイッチそのものはある)

 昔使ってたやつだけどこのスレの人で誰か使ってやってくだされ。
329Socket774:2007/12/07(金) 22:28:53 ID:EuTjExcm
330Socket774:2007/12/07(金) 22:49:51 ID:w1r7i4t6
これはひどいw
331Socket774:2007/12/07(金) 23:18:12 ID:MYHlDcO8
>>329
(*´д`)嫌いじゃない
332Socket774:2007/12/07(金) 23:54:42 ID:cYDqYX0a
>>328
ものすごく欲しい
333Socket774:2007/12/07(金) 23:57:40 ID:CUfKLta1
激しく点滅されると なんとなく品が無いな
334Socket774:2007/12/08(土) 00:04:30 ID:cYDqYX0a
光り方はプッシュスイッチで変えるのだろうか?
全点等にもできるのかな?
335Socket774:2007/12/08(土) 00:19:41 ID:s/tdTL7t
>光り方はプッシュスイッチで変えるのだろうか?

正解。確かになんパターンか変えられた
336Socket774:2007/12/08(土) 00:34:43 ID:MOZyZuS2
>>333
なんかアジアのニオイがするな
337Socket774:2007/12/08(土) 01:16:33 ID:DBRmHXzv
赤いの持ってた。ひと月でスイッチ壊れた。
点滅点灯フェードとか8種類くらいだっけ?
なかなか綺麗だったよ
338Socket774:2007/12/08(土) 01:21:36 ID:MOZyZuS2
339Socket774:2007/12/08(土) 14:41:02 ID:8C4J8hgA
昭和のパチンコ屋の匂いがした
340331:2007/12/08(土) 16:16:09 ID:344CWjGp
>>328
様子見てたけど貰い手が決まってないようなので是非おねがいします。

捨てアド晒します。よろしければメール下さい。
[email protected]
341Dたそ ◆Dtaso/8Rpk :2007/12/08(土) 22:17:55 ID:s/tdTL7t
>>331
 
 >>332が俺も欲しいって手挙げなかったら明日あたりメール送るから待ってて。
 別スレでも放出してるものあるからいっぺんにやるとごっちゃになりそうなもんで。

 
342332:2007/12/08(土) 23:15:37 ID:G96uEhJ3
>>341
うちのプロバ全サーバ規制がやっと解除されたー。

俺ももちろん欲しいが先にアド晒した>>331を優先してください。
これも運命ってことで。
343Socket774:2007/12/09(日) 07:46:19 ID:QHscX5w8
>>170>>302
実は参考にして組ませてもらったりしたのだけれど

ファンの向き逆じゃない・・・かな・・・?
何か理由があってのことで、これが初心者の戯言だったりしたら申し訳ないのだけれど。
344Dたそ ◆Dtaso/8Rpk :2007/12/09(日) 22:02:01 ID:myZ+eMiz
>>331
金持ちなあの人からメール行ったはず
345Dたそ ◆Dtaso/8Rpk :2007/12/14(金) 19:31:15 ID:CIhJv6s7
てst・・・・・
346Dたそ ◆Dtaso/8Rpk :2007/12/14(金) 19:33:47 ID:CIhJv6s7
328であげるって言ったサイズのRAM MODなんだけど
331にメールしたけどいまだに音沙汰なし。

というわけで誰か着払いで貰い受けて活かしてくれる人再度募集。
もう梱包も済ませてあるからあとは送るだけなんだ。。。。。。
347Socket774:2007/12/14(金) 19:39:53 ID:0fCpKjqE
赤だったら使ったかもしれない(・x・`)
348Socket774:2007/12/14(金) 20:42:44 ID:WVj0ehOx
349332:2007/12/14(金) 21:51:09 ID:U5bliQWA
>>346
俺の出番が来たようだな
350Dたそ ◆Dtaso/8Rpk :2007/12/14(金) 23:11:17 ID:CIhJv6s7
そのようだな。 メール暮。
351Socket774:2007/12/14(金) 23:34:37 ID:U5bliQWA
>>350
発射しました。Y!からなので不着なようならレスください。
352Dたそ ◆Dtaso/8Rpk :2007/12/16(日) 01:13:39 ID:Cuu5mT6u
メールは届いたよ。
だた昨日から風引いて思いっきり寝込んでるんで発送はちょっとまっとくれ。

それでも2〜3日中には送れると思うけど
353332:2007/12/16(日) 01:49:34 ID:spJegKKx
>>352
了解。急がないから具合良くなってから送ってちょ。
ご自愛を。
354Socket774:2007/12/16(日) 06:36:41 ID:7bF/jnzB
はいはい、そういうやり取りはメールでやってくれ。
355332:2007/12/20(木) 11:56:25 ID:Gklgs5n6
Dたそ ◆Dtaso/8Rpkさん

今日届きました。
丁寧な梱包までしていただきありがとう!
早速仮付け
http://up.mitty.jp/src/up2636.avi
フロントパネル下の吸気スリットの裏側に付けてみた。
昼間だから周りが明るいけど。

ちょっと使った感じとしては
・点灯パターンは8種類
・全点灯、全消灯ができない
・部品が薄く両面テープでつくので取り付け場所に自由がきく
・同期が取れず何個か同時につけても時間とともにずれてくる

これからいろいろ設置方法の検討してみます。
ありがとう!
356Socket774:2007/12/20(木) 12:13:08 ID:vmjUOl+x
メールでやれよ豚チョンアトピー野郎
357Socket774:2007/12/20(木) 13:45:20 ID:rHtYzJwy
ワラタ
358Socket774:2007/12/20(木) 15:41:31 ID:fGVKG/gr
メールでやればいいよ
このニグロパーマ
359Socket774:2007/12/21(金) 00:33:10 ID:3uUTVTQs
メールでやれこの糞蟲
360Socket774:2007/12/21(金) 17:08:47 ID:OxwvVmmo
メールもやめて
このフレッシュピクルス
361Socket774:2007/12/22(土) 17:40:01 ID:2FDk86aw
取り付けたのを晒してくれてるんだからいいじゃない
362Socket774:2007/12/24(月) 21:17:16 ID:qjQTxnp8
363Socket774:2007/12/24(月) 21:47:23 ID:J4O2NfQe
>>362
そのPCの横にある卵kwsk
364Socket774:2007/12/24(月) 23:35:09 ID:wYoVffyg
確かサンコーあたりで売ってたような
365Socket774:2007/12/25(火) 02:08:22 ID:b+WMxod+
>>362
画像が小さくてストレスになる
366362:2007/12/25(火) 17:03:35 ID:pgXIuO3a
>>364
そうです。サンコーのアロマディフューザーってやつです。
モーターと水の音が、うるさいです。PCの音が聞こえなくなります。
>>365
ごめんなさい。
くだらない物だからと携帯で適当に撮ってました。

いらないと思うけど、取り直ししてます。もう書き込みません。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6736.jpg
367Socket774:2007/12/28(金) 03:13:54 ID:cPfVHHKt
はじめてコールドカソードのネオンもどき(緑)を買ってみたんだが、結構明るいもんなんだな。


時々廃人みたいにぼーっと眺めてしまうのは気のせいか
368Socket774:2007/12/31(月) 06:14:45 ID:hRb6IINJ
ヒトイネ
369Socket774:2008/01/01(火) 20:50:29 ID:FD1kYIZj
みんなよろしくね。
370Socket774:2008/01/06(日) 16:50:08 ID:rSRFlBR0
今年もいろいろ新製品が出るといいな。
いまいち盛り上がってないもんなぁ…。
371Socket774:2008/01/06(日) 19:56:25 ID:IPkJqmxu
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/enquete200712.html
組み立て工具 > 光モノ > PLC関連製品

ちょwwwww吹いたwwwwwww
372Socket774:2008/01/07(月) 02:10:08 ID:0M1AiBpd
YOU!100V器具の直管10Wブラックライトでやっちまいなよ。
373Socket774:2008/01/07(月) 11:52:36 ID:1ACvy7lP
374Socket774:2008/01/07(月) 18:36:50 ID:1kTPdDm8
>>371
光モノ結構健闘してるじゃまいかw
375Socket774:2008/01/08(火) 00:35:46 ID:T+a81xBd
>>329のケース使ってたとき一時期ケース天板にそんな感じの直管ブラックライトつけてたよ。
100Vのじゃなくて車用のDC12Vのやつだったけど。

4pinペリフェラルから12V取ってケース内にインバーター置いてケース背面の適当な穴から線延ばして乗っけてた。
376Socket774:2008/01/08(火) 18:20:58 ID:P96ZD6PN
9-BAYを買おうと思うんだが使ってる人、使い心地はどう?
あとママン側の側面がみえる画像がないから見せてくれないか?
377Socket774:2008/01/08(火) 19:13:52 ID:5ozVaY0s
378Socket774:2008/01/08(火) 19:22:44 ID:P96ZD6PN
アングルは外からママン側(ママン裏)を見るように、
意味ないだろ!という突っ込みはしないでほしいがw
379Socket774:2008/01/08(火) 19:39:01 ID:5ozVaY0s
380Socket774:2008/01/08(火) 20:11:33 ID:P96ZD6PN
ありがとう、ってこれUFOじゃね?
381Socket774:2008/01/08(火) 20:16:24 ID:5ozVaY0s
ああごめん、勘違いしてた。
382Socket774:2008/01/08(火) 20:18:46 ID:P96ZD6PN
やっぱりかwでもUFOもいいなと思い始め・・・ハッ?!
383Socket774:2008/01/08(火) 22:52:54 ID:+hkh/oCU
ここのスレでは9-BAY使ってる人いがいと少ないね、UFOのが多いのか
384Socket774:2008/01/09(水) 17:54:49 ID:6bSB2UfJ
>>379
ちょっ、下の画像www
385Socket774:2008/01/12(土) 22:36:27 ID:1eGL3JxI
|_・)
386Socket774:2008/01/13(日) 11:45:17 ID:fYr7O10E
(/▽゜\)チラッ
387Socket774:2008/01/14(月) 23:55:31 ID:gMMjU11J
なあなあ車用のネオン管を12V電源から取ってみたんだけど光やしねー
ATA電源の2また分岐コードを買ってきて線を切断被服をはがしてわに口端子で接続・・って手順なんだ
一応黄色と黒を切ってやってみたんだけど駄目なんだ
何か間違っているのかな
388Socket774:2008/01/14(月) 23:57:22 ID:YNkSiVxV
>>387
俺はLEDならそれで点灯してるよ。
389Socket774:2008/01/15(火) 00:14:30 ID:ALG7JLga
>>388
試しに切断したの端子にわに口クリップをつけて
アンテックのファンを回してみたんだけどこれはまわる
ということは電気はちゃんと流れているんだ

別のネオンをシガーのメスにかませてギボシと切断した端子から取るも電気は流れず
依然使っていたときにはネオン管はついたので電圧が14.4v無いのがいけないのかしら
使用しているものはドンキで買ったネオンで消費電力は3.5ワット
390Socket774:2008/01/15(火) 00:34:39 ID:IiONdjgw
プラマイ間違えてる・・は流石になさそうだなぁ。
後はヒューズ切れちゃったとか。
電圧降下で立ち上がれない可能性もあるから、別系統から繋いでみると良いかもしれない。

http://jisaku.pv3.org/file/1070.jpg
391Socket774:2008/01/15(火) 13:21:50 ID:ALG7JLga
>>390
一応シーソニックの電源からも試みたけど無理だったぜ
今日場糞いって何か買ってくる
392Socket774:2008/01/16(水) 00:56:33 ID:3OIFNtEW
ネオン管側の問題でしょ
393Socket774:2008/01/16(水) 19:38:19 ID:JlJjhsh/
今更ながら9-BAY ATX買いました。
納期2月・・・
使ってるかた質問なんですが
フロントのパネルを逆さま(スイッチ部が下に来るように)しても
大丈夫でしょうか?
394Socket774:2008/01/16(水) 19:42:47 ID:q/d6nEHU
>263は逆さについてるけど、ファンコン部分を見るとネジは下側にしかつけれないみたいよ
395Socket774:2008/01/16(水) 22:18:42 ID:JlJjhsh/
>>394
レスどもです。
>263は見てましたけどスイッチ部は見落としてました。
396Socket774:2008/01/16(水) 22:26:51 ID:sQtKWWPn
>>392
おそらくそうだとは思うけどネオンは結構高いから困る
高速電脳でも行ってネオン管を買いたくなるくらいに
397Socket774:2008/01/17(木) 10:26:35 ID:q949Vki7
>>396
カー用品店に行けば、ワゴンセールや展示棚の下の方に転がって投売りされてる
980円くらいのネオン管が一種類くらいは置いてない?
それでとりあえず問題を切り分けてみたら?
後はヤフオクとかアップガレージとかか?w
ただ、「特別に気に入った物がたまたま車用だった」という事でもない限り
わざわざ車用を買う意味も無いかもね。
俺は車用ネオン管が余ってたから使ったパターン。
398Socket774:2008/01/17(木) 12:12:18 ID:Xd3lUda3
>>397
ドンキで売ってるブラックライト使ってるよ
ずいぶん安かった記憶がある
399Socket774:2008/01/17(木) 12:20:23 ID:RJBdEpCF
>>397
俺はその価格帯のネオンを複数所持していた口なんだ
メーカー違うネオンをやっても無理だったから車用の流用はあきらめて
高速電脳のやつを使おうかと思ったわけだ
400Socket774:2008/01/17(木) 13:36:19 ID:X4G20rgC
カー用品て
4pinの赤線に噛ませればおk?
401Socket774:2008/01/17(木) 14:55:15 ID:flk3koWQ
なるほど。カー用品は12vだもんな。
402Socket774:2008/01/17(木) 15:03:25 ID:Xd3lUda3
>>400
ドンキで売ってるメーカーに問い合わせたことがある
微妙に発熱はする、極性があるとの事
買ってきて
4Pinそれとなくつなげたら一発で点灯、発熱は体温以下だった。
連続使用するなとか説明書に書いてあったけど、
正月からずっと点灯してるけど没問題
403Socket774:2008/01/17(木) 15:20:12 ID:Ase7SiG0
>>400
黄線が12Vだよ
あとはアース取ればおk
404Socket774:2008/01/17(木) 17:22:25 ID:patWYhTT
ブーブーはバッテリ積んでて直流だろ
パソコンには交r
405400:2008/01/17(木) 20:26:26 ID:X4G20rgC
>>402,403
さんきゅ。

黄色が12vかぁ…

きっとPCより先に車いじってたから
そのイメージで赤が12vだと思ってた。

406Socket774:2008/01/17(木) 23:25:32 ID:XR0muePo
40×40発光LEDファンて今見ないのよね
四連装してやろうと思ってるんだがw
407Socket774:2008/01/17(木) 23:34:11 ID:hD8k5UKi
408Socket774:2008/01/18(金) 00:51:12 ID:VJWBwcq2
>>407
ちょwwwマジサンクスwww

いやほんとありがとうございます。
http://pc01.co.jp/item/syouhinnsyousai.php?z=4897005722121&did=14&cid=203&sid=
只、コレかってファン外したほうが安上がりかなぁ・・・
悩み中です。
409Socket774:2008/01/18(金) 00:52:39 ID:VJWBwcq2
>>408
自レス 同じモノでした 失礼しました。
410Socket774:2008/01/18(金) 10:38:22 ID:1tYgqxrG
>>399
車用のネオンが流用が出来ないって、ちょっとおかしいぞ?
たぶんPC用のネオン管も、接続端子が違うだけで(シガー or 4ピン etc..)
中身は一緒だと思うが…防水加工くらいか?
バッ直で今もちゃんと点灯するか確認したら?
車から取り外す時に、インバーターより下流で切断しちゃってるとかはさすがに無いよな?
411Socket774:2008/01/18(金) 11:33:53 ID:xCSRSuWr
単に実際12V出てないだけだろ。
テスター当ててみな。
412Socket774:2008/01/18(金) 12:57:57 ID:E7HZcPM+
>>410
バッ直はボンネット開けるのが面倒だからやっとらんのよ
シガーで繋ぐとちゃんとつくよ
ダイハツ、トヨタ、ホンダ、日産の車で確認
バッテリーはユアサとボッシュだったかな

>>411
テスター持ってないんだぜ・・・
413Socket774:2008/01/18(金) 13:23:32 ID:1tYgqxrG
>>412
ネオンが生きてるのは確定って事か。
じゃあ、高速電脳で買ってきたヤツでも“恐らく”だが点灯しないと思うが…
余裕があるなら、試してみても良いとは思うけど。
>>411の言うように電圧確認した方が懸命じゃない?
ホームセンターで安いの売ってるから、良い機会だし買っとけば?
もしネオン管が点灯しないレベルの電圧だったら、PC全体の不安要素になると思うし。
車用のネオン管はエンジンかけてない状態でも点灯するから、12Vで問題無いはずだよ。
あと、念のためもう一回 PC⇔ネオン 間の結線&極性チェックw
414Socket774:2008/01/18(金) 13:30:13 ID:E9OW4jtx
車は普通に13Vくらいかかってたりするし低電圧に弱い奴なのかもね。
電源が少しヘタるだけで点かなくなるならテスター代わりになって良いじゃないw
415Socket774:2008/01/19(土) 00:47:46 ID:DTB0sHF+
>>413
心配させてすまなかった高速電脳で買ったものは無事点灯した
テスターを買わずにどうにかなったよ

>>414
車の電圧計はIGNの位置で12Vを指してエンジンかけると14位になるかな
そもそも点灯しないならやくしないぜ・・・


光るファンを入れた辺りからすっきり眠れなくなったんだが
ネオンを4本入れたら本格的に不眠症になりそうだ
今までアドバイスくれた人たちサンクス!
416Socket774:2008/01/19(土) 00:50:05 ID:9SD65WVg
クルマはエンジン始動したらたいてい14Vくらいだな。
417Socket774:2008/01/19(土) 02:18:37 ID:FoUeQ97Y
RB26とかで電圧アップのパーツかなんか入れると20V行っちゃってパワトラが逝くとか逝かないとか
418Socket774:2008/01/19(土) 02:28:57 ID:EV24yV2Q
>415
おれはケースにダンボールかぶせたらつけっぱなしでも良く寝れるようになったよ
419Socket774:2008/01/19(土) 02:44:19 ID:FoUeQ97Y
せめてアルミ板とかでカバーつくってやれよ・・・・・・
420Socket774:2008/01/19(土) 20:10:08 ID:ohaVvo5e
アルミよりダンボールのほうが遮音性はいいよ。
ただ、断熱性と見た目があれだけど。
421Socket774:2008/01/19(土) 21:09:58 ID:jO+cxKkP
あーもうw





言っていいか?w
422Socket774:2008/01/19(土) 22:23:50 ID:/t50O0Do
ダメ
423Socket774:2008/01/20(日) 00:54:25 ID:vib4v9xj
>>421
おk
424Socket774:2008/01/20(日) 01:10:57 ID:cca83yDo
いや無理無理
425Socket774:2008/01/21(月) 11:52:39 ID:nUJ/qNor
なんなんだよこの流れw
426Socket774:2008/01/21(月) 12:35:34 ID:i11Fng41
アンテクのブラックライト買ったんだけどすごくなまり臭い
427Socket774:2008/01/21(月) 22:43:47 ID:hzpU5LHz
アクリルケースに入れるネオン管ってどこで買ってる?
俺ヨドバシAkibaしか売ってるところ知らなくてorz
428Socket774:2008/01/21(月) 22:57:59 ID:lmJjWZ1u
429Socket774:2008/01/21(月) 23:06:18 ID:hzpU5LHz
>>428
即レスありがとう。

実店舗で買いたいのよね。。
フリージアは旧俺コンハウスの並びの店舗で売ってるのかな…。

これいいなぁ…。
どっかで実物見れないかな…。
https://xies.float.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=1056&osCsid=a176eb6ebdbab21aeac8be8694ec74fe
430Socket774:2008/01/22(火) 01:27:10 ID:YliCrGpg
A.C.Ryanの製品なんて他じゃ見たことないなぁ
ブルーのUV対応SATAケーブルなら高速とかぞねの3階で見た
こんなの↓
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C11%2C198&goodsSeqno=59697

フリージアで光り物扱ってるのは、サポート200%店(なんつー名前だ)だよ
ぞねの隣だし、行ってみるがよろし
431Socket774:2008/01/22(火) 01:34:29 ID:EXM5Iuh0
>>430
dクス

ぞねの3階は店員が話しかけてくるのがちょっとめんどくさいいよね
ありがとう。
明日さっそくいってみる。
432421:2008/01/22(火) 02:00:03 ID:0HQb9Lnb
>>425
もうね、LEDとかネオンとかやめて
牛丼PCでも買っておけとw
433Socket774:2008/01/22(火) 02:20:15 ID:1cUUNIRh
ここってそういうスレじゃないの?
434Socket774:2008/01/22(火) 02:24:59 ID:0HQb9Lnb
>>433
そういうってどういう?
435Socket774:2008/01/22(火) 02:32:04 ID:1cUUNIRh
なんか色々光らせるスレ
436Socket774:2008/01/22(火) 02:34:42 ID:0HQb9Lnb
>>435
そうだな
そういうスレで
>>415
>>418
>>419
とかいってるからドレスアップなんか辞めちまえと言ってる
437Socket774:2008/01/22(火) 02:36:14 ID:1cUUNIRh
あぅ
ごめん勘違いしちゃった
確かにやめたほうがいいw
438Socket774:2008/01/22(火) 09:50:56 ID:W4IGJvvM
>>431
つくもケース王国や高速電脳にもあるよん
439431:2008/01/22(火) 21:55:51 ID:EXM5Iuh0
いま帰宅。

SATAは光るやつじゃなくて、UVに反応して光って見えるだけなのね。
自分が光るタイプのが昔あったような気がして店員に聞いたんだけど、
流行もので一回だけ入荷したけど、もうナイヨとのこと。

>>438
そこには自光するSATAケーブルあるかしら。
440Socket774:2008/01/22(火) 22:01:50 ID:ECiTWFB+
PC用の良さそうなブラックライトはあるかい?
441Socket774:2008/01/22(火) 22:26:54 ID:jrnS+9e8
>>440
TWOTOPとかドスパラでVIZOのUVライト(CCFL-UV)が売ってる。
このシリーズの緑を買ったけど、結構よかったよ。
442Socket774:2008/01/22(火) 22:30:18 ID:ECiTWFB+
>>441
ありがと。フリージアのブラックライト買おうとしたら店員に「パワーがないからやめとけ」
みたいな事言われたんで、良さそうなのを捜してたんだ。
443Socket774:2008/01/22(火) 22:36:16 ID:YliCrGpg
>>439
自光タイプはインバーターが半端なく邪魔な上に、
真っ暗闇でないと見えないくらいの弱光だからおすすめしないよ
このスレの>>141-144でも話題になってた

>>442
PC用のブラックライトは全般的にパワー弱いよ
フリージアのは俺も買ったけど全然ダメ
もしVISOのヨサゲだったらぜひレポして
444Socket774:2008/01/22(火) 22:42:44 ID:ECiTWFB+
>>443
俺も買うけど、今>>441に聞いてみたら?w
445Socket774:2008/01/22(火) 22:43:55 ID:ECiTWFB+
あ、緑を買ったのか。
446Socket774:2008/01/22(火) 22:57:12 ID:ukWF5xeM
SUNBEAMの使ってるけど比較対照がないから良いのかどうかわかんね
447Socket774:2008/01/23(水) 09:38:36 ID:hWpZBj2t
そこでまた12V車用ネオンの話題ですよ。
448Socket774:2008/01/23(水) 10:18:08 ID:+CoPnRum
ブラックは構造上しかたないんじゃないの?
明るさじゃなく紫外線照射が目的なんだから
光らせたいなら他の色、浮き上がらせたいならブラックで
他の光物控えるしかないとおもうけどなぁ
高照度ブラックライトはただのパープルになっちまわないか?w
449Socket774:2008/01/23(水) 14:04:58 ID:rfTLzgrZ
ブラックライト使おうと思ったら、ブラックライトの周りに明るい物を置けないことかな、ネオン管とかね
もちろん部屋も暗くしとかないとな

逆にネオン管使ったら光るファンとかの光が見えなくなることかな、まぁ大量にネオン管設置したらだけどw
450Socket774:2008/01/23(水) 19:42:50 ID:2hX9cL3s
ttp://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/32/5/1#
ブラック以外の色でもちゃんとUV発光してくれるの?
451Socket774:2008/01/23(水) 20:38:31 ID:c/SGJapU
>>450
紫外線出てUVケーブルとかが光ったとしても、それそのものの光で見えないんじゃね
452Socket774:2008/01/23(水) 20:42:59 ID:2hX9cL3s
あんま意味ないな・・・
453431:2008/01/23(水) 21:43:46 ID:oB/hn4EN
自発光するSATAケーブル売ってたよ!!!!!!
買ってきた!!!!!!

ていうか1本280円で処分されてたorz

場所はっきり覚えてないけど、ジオンとか連邦軍のバーがある一角の中古パーツ屋みたいなとこ。


>>443
暗いのかよ!!!!!><
インバーターたしかに異常にでけぇw
なんかのギャグかと思った。
454Socket774:2008/01/24(木) 02:33:53 ID:r2nt1e5D
発光SATAケーブルの参考に、大昔にうpした画像を再うpしてみる。
そんなに暗いイメージは無かったけどなあ。
ちなみに現在は諸般の都合により、ドレスアップはお休み中…orz

http://jisaku.pv3.org/file/1125.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1126.jpg
455431:2008/01/24(木) 02:36:02 ID:PA1gHU55
>>454
dクス

実はさっき通電テストだけして、袋に戻した。
たしかに電気消せば明るく光ってるんだけど、
俺アクリルケースだから常時中身が見えてるのよね。

それとインバーターが邪魔で………。
あと、途中から途中までしか光らないでしょ。
456454:2008/01/24(木) 02:50:25 ID:34pSySkw
>>455
寝ようと思ったから携帯からだがw

俺は、当時は基本的に部屋の電気は消してたな。
イルミネーションって暗い時に意味が有る物だから。
インバーターは確かに邪魔だけど、それはなんとか上手く隠す方向でw
>>454の中には、確かて4つインバータが入ってる。
でもまあ、気に入らない物使ってても仕方ないしね。
明るさとインバータを考慮すると、LEDイルミになるのかな?
457431:2008/01/24(木) 02:57:51 ID:PA1gHU55
>>456
わざわざありがとう。
この暗いときの画像見たらちょっとやる気になってきた。
俺の場合、隠す場所が全部アクリルで丸見えなのがちょっと問題で…。

LEDも無駄に明るすぎるんだよな〜〜。
458Socket774:2008/01/24(木) 11:11:32 ID:xTW5odVB
オールアクリルだと配線の整理が大変そう。
極めて最小構成に近い、実用性無視の観賞用マシンにしてるの?
459Socket774:2008/01/24(木) 18:42:26 ID:+QYwhJL0
>>458
俺はなにも気にしてないよ。
奥行きの小ささとベイの汎用性を買っただけ。
460Socket774:2008/01/24(木) 23:55:53 ID:CDA0udXv
>>450
CNL-BGR、CCFL-BL、と保有しているけどアンテックのブラックライトのが全然UV出している
うpろだくれれば画像をうpるよ
461Socket774:2008/01/25(金) 00:18:03 ID:WOIs9yi6
462Socket774:2008/01/25(金) 01:14:39 ID:nONjm9fI
okZIPでうpるよ
463Socket774:2008/01/25(金) 01:30:59 ID:nONjm9fI
ttp://arakawa.mydns.jp/uploaders/hannyou/upload.cgi?mode=dl&file=85
dl pass wan
中に画像説明用のtxt入れてあります
464Socket774:2008/01/27(日) 17:02:09 ID:txXEeFkq
465Socket774:2008/01/29(火) 01:54:03 ID:XwgvnmEe
240のケースどこのやつかわかる方いませんか?
466Socket774:2008/01/29(火) 02:06:01 ID:sZ+z17v2
【ケース】 3R R820-BK
467Socket774:2008/01/30(水) 13:33:16 ID:SbARPFK4
>>449
音センサー付きのブラック菅だと普段目立たないUVファンだのUVスリーブだのが
時々感知する音量によってUV誘発されて発光するので雰囲気アップするね。
常備燈は光弱めな赤、青、緑の三色燈&メモリー蟹クーラーw
468Socket774:2008/01/31(木) 14:28:15 ID:Y+k9L1iw
高速電脳潰れたらどこでマニアックな光物買えというんだorz
469Socket774:2008/01/31(木) 18:11:26 ID:iUPEX6VP
>>468
ぞねかな
470Socket774:2008/02/01(金) 19:31:46 ID:3vfyO4h9
フリージア移転しちまったんだな。どこへ行ったのやら。
471Socket774:2008/02/01(金) 22:23:39 ID:6s8FOcHM
フリージアの入り口付近のスペクトラムウェーブ発光の中太ネオン管欲しかったけど
メーカー側から不具合回収指令出たらしくて買えなかった。緩やかな波でイイんだよなアレ。
472Socket774:2008/02/02(土) 14:46:00 ID:ATRdDnCJ
新参者ですが、アドバイスお願いします!

黒ケース(900)を使っているのですが、5インチベイがひとつ、ガラ空きでして‥。光系パネルを入れるとすれば、どのようなものがcool&wonderfulなのでしょうか。やっぱりイコライザなんかが定番ですか?

緒先輩方、ちょっぴり詳しく教えて下さい!
お願いします。
473Socket774:2008/02/03(日) 00:52:43 ID:oUSPkUO7
EQだけのって最近見ないよ。音物でカラフルなLEDレベルインジケーターが
激しく動くヤツだったら“XPEAKER A1875”とかイイんじゃない?
474Socket774:2008/02/03(日) 04:03:19 ID:oDNkWcIm
黒ベゼルのKAZEMASTERなんかもどう?
軽く実用性もあるし。
475Socket774:2008/02/04(月) 00:12:02 ID:2gB3f7hz
AEROCOOLのWATCHシリーズ揃えると、ちょっとした松本零士な感じになる
猫や犬の胴体にもメーターくっ付いてて笑えるアレw
476Socket774:2008/02/04(月) 19:08:23 ID:NoGCrxAa
フリージアたん 9bayATXはよしてくれ〜
477Socket774:2008/02/05(火) 15:31:20 ID:7ThVQhzE
>>473
>>474

先生方、アドバイスありがとうございました!
早速実物探索に行って来ます!!
478Socket774:2008/02/06(水) 11:34:27 ID:11/NKf44
これはこれは御丁寧にどうもどうも。
479Socket774:2008/02/08(金) 09:32:56 ID:v+bN8fpo
480Socket774:2008/02/08(金) 10:04:34 ID:r3UozvE7
>>479
おお、安いな。
481Socket774:2008/02/08(金) 10:08:56 ID:yzTlNGeT
奥行きが45cm以下なら買ったんだが・・・
482Socket774:2008/02/09(土) 08:18:06 ID:C4deYTIV
FANが静音タイプなら買ったんだが。。
483Socket774:2008/02/09(土) 17:50:05 ID:0qiIfI/c
冷陰極管に付属してた粘着シートが糊残りするし目立つのが気になったんで、
ホームセンターでスコッチの透明な糊残りしない両面テープ買ってきた。
484Socket774:2008/02/09(土) 23:08:10 ID:vuYUSdKB
文房具屋でシール剥がし買っとけ。自作と関係ない局面でも意外と便利。
485Socket774:2008/02/10(日) 02:33:45 ID:fbkJCoYD
目立つってのは粘着シートそのものね。
なんかピップエレキバンのような印象が……
486Socket774:2008/02/10(日) 11:44:55 ID:7qb2nkWi
はじめまして。

青い光り物が大好きなんですが、PCのケースの外に付けれるヤツで、USBから電源をとるCoolな光り物はありますか?
自分のはARIAていうキューブ型のケースなんでベイの空きがないんですが、何か物足りなくて…

PCIスロットに取り付けできるLED付きのブロアーファンや、元からのCPU温度センサーが故障してるみたいなんで、液晶表\示のセンサーなんかの情報がありましたらよろしくお願いします。


487Socket774:2008/02/10(日) 13:25:58 ID:Cuci4KP6
せめて3.5インチベイでも有れば青色発光の
DTC-3.5とか装着出来るけどアリアは無いからな。
まぁ軽く実用性も有るkensington“OrbitElite”なんかどう?
指で転がすと球が青色発光するよ。あとはケースの屋上に
UV塗装した宇宙人のフィギュア配置してブラック当てるとかw

488Socket774:2008/02/10(日) 18:50:48 ID:7qb2nkWi
>>487

レスサンクスです!

教えて頂いたマウスググってみました。
こんなのあるの知りませんでした。
ですが、マウスは二週間ほど前に光るヤツを買ったばかりなんです…
先に知ってればこれを買ったんですけど…

ちなみにキーボードも光るのを使ってます。

ちょっと前のレスにあるガネーシャでも置こうか…

489Socket774:2008/02/10(日) 19:00:04 ID:5pyx2aBF
286/386な頃から自作を楽しんで来たけど
ここ最近マンネリで、もうメーカーPCでもいいよとさえ思っていたが
↓最近こんなの見て脳みそに衝撃が走って、また自作したくなった。
http://blog.livedoor.jp/aki0819/archives/2007-06.html
http://blog.livedoor.jp/aki0819/archives/51084178.html
http://blog.livedoor.jp/aki0819/archives/51080715.html
http://blog.livedoor.jp/aki0819/archives/51168629.html
http://blog.livedoor.jp/aki0819/archives/51167047.html

うちの会社に出向してきた米国人が向かいの席で
ある昼休みに俺に向かってラーメンを噴出したのがこのサイトだった。。。
 
490Socket774:2008/02/10(日) 19:31:25 ID:A76MhY3l
>>489
最悪にダサイ奴だな、恥ずかしくもなくよく公表できるよなw
つうか、これが良いと思ってやってるんだよねw
491Socket774:2008/02/10(日) 19:59:15 ID:5pyx2aBF
>>490
いや、でもここまで来ると凄いと思うよ。
492Socket774:2008/02/10(日) 20:07:04 ID:Umb4qiwV
いや、俺もココみてアクリル楽しそう思った・・・・
中にヌイグルミ入れてる香具師もいたな
493Socket774:2008/02/10(日) 21:05:27 ID:5pyx2aBF
前面ファンからの埃が付くという現実問題があるが
フィギュアやプラモを飾って見せるディスプレイ効果はかなりあると思う。
こういうのって意外と置き場所やディスプレイケースが高かったり
それ自体が場所を取ったりするからね。。
494Socket774:2008/02/10(日) 21:39:35 ID:WaudGQ+Z
おまいらファンフィルター何使ってやがりますか
495Socket774:2008/02/10(日) 21:46:33 ID:WBXESV9Q
パンストを丸く切ってセロテープで貼り付ける
496Socket774:2008/02/10(日) 23:01:52 ID:KI6q3MGe
アクリルは買って時間がたった後が面倒だよ
497Socket774:2008/02/11(月) 00:23:50 ID:2rPFvcGL
エアじゃ落しきれないもんな
498Socket774:2008/02/11(月) 01:08:55 ID:OLfJHyPV
試行錯誤したとこあるがサンワサプライの強力タイプのウェットティッシュが一番よかった

ttp://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=acc/cleanacc/wettissue/strong&mode=head

アクリルケースは案外汚れが見えにくい
一見埃がついてない場所でも、上記のウェットティッシュで数回拭いたら黒くなった
499Socket774:2008/02/11(月) 16:31:14 ID:bVQkwpuw
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
こういうタイプのクーラーで光モノの奴探してるんですが
どこかにいいのないでしょうか
500Socket774:2008/02/11(月) 17:09:35 ID:cBTj0Isi
TMG SL1
501Socket774:2008/02/11(月) 17:12:19 ID:zhf90gsY
502Socket774:2008/02/11(月) 17:51:00 ID:bVQkwpuw
>>500,501
ありがとうございました。
値段も手ごろそうなんで手出してみます

静音でかつ光るPC作成中なんで結構大変…
503Socket774:2008/02/11(月) 18:13:35 ID:Mz0wep6p
俺だったらひたすらCCFL仕込むね。
504Socket774:2008/02/11(月) 18:45:52 ID:TAvwZt5M
>>489のケースって何処のメーカー?
505Socket774:2008/02/11(月) 18:57:13 ID:zhf90gsY
>>504
多分OwltechのOWL-PCCG-08
506Socket774:2008/02/11(月) 19:08:11 ID:TAvwZt5M
>>505
ありがとう!
9Bayのかと思ったら前面コンパネのケーブルがじゃまで
どうしてるのかと思ったら別メーカーのでしたか。
507Socket774:2008/02/11(月) 21:38:10 ID:XphCb49V
自作PC用で15cm位のネオン管とかある?
508Socket774:2008/02/11(月) 21:47:11 ID:ZDgjLNvz
15は見たこと無いな
509Socket774:2008/02/11(月) 21:51:18 ID:XphCb49V
ググったところカー用品で15cmネオン管がある模様です。
ありがとうございました
510Socket774:2008/02/11(月) 21:52:49 ID:QVsNVgXk
17cmならANTEC“INTERNAL UV LED LIGHT TUBE”
511Socket774:2008/02/12(火) 02:03:16 ID:OmnPhR+w
本来はUFO買ってからやりたかったのですが・・
待ちきれずジャンクでもでやってしまいました。
光物が大好きです。
http://plaza.rakuten.co.jp/301287/ 見てください。
512Socket774:2008/02/12(火) 02:10:18 ID:Xl2EyAPC
言っちゃ悪いがただ付けただけの馬鹿車みたい

付けるのは誰でも出来るけどセンス良く光らせるのは難しい
513Socket774:2008/02/12(火) 02:23:51 ID:OJY3P2RH
>>511
宣伝うざいしね
514Socket774:2008/02/12(火) 03:03:14 ID:IjASx3kI
>>494
ファンフィルタで思ったんだけど
折角の光物の光を遮るから
枠などは透明で光を出来るだけ透過する製品欲しいね・・・。
515Socket774:2008/02/12(火) 10:07:28 ID:dMJaX3dz
>>511
言っとくが、初めて一週間のレベルの晒すなよ。見苦しいだけだ。
試しにヨウツベで「CUSTOM PC」潜ってみ。世界レベルの見れるから。
透明な冷却液タンクの中に地球外物質水没させてたりしてるの見てから上げろよ。
516Socket774:2008/02/12(火) 16:20:08 ID:Oz1vNrIM
517Socket774:2008/02/12(火) 17:18:07 ID:cEzPvpmY
518Socket774:2008/02/13(水) 00:34:50 ID:EW2OUeZL
>>511
なんとペコちゃんが!
場末のキャバレーで踊っているではないか?
519Socket774:2008/02/13(水) 04:29:30 ID:dTSsL/Sg
9BAYのサイドパネルのロゴ何とかなんないかな
せっかく綺麗なのにあんなとこで自己主張されても…
520Socket774:2008/02/13(水) 12:21:39 ID:XY2EA+Jc
アクリルって熱こもりますか?
あまり熱が出るビデオカードは止めた方がいいですか?
2スロットタイプだと問題ない?
521Socket774:2008/02/13(水) 15:58:41 ID:C2IKaDl+
8600GTのファンレスだけど問題なし
50度とか異常なほどまでは行かない
サイドに12センチファン付けて直当て
522Socket774:2008/02/14(木) 02:53:57 ID:Ll9WwMrj
とにかくデザインに惹かれて購入致しました。今までこんなピカピカ光る無線ルーターなんて見たこと無かった!
スゴークカッコイイです。しかし夜寝るときや誰もいない部屋なのにピカピカ光っているとなんとなく不気味です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774910655/#6322388

地元で特価だったからつい必要もないのに衝動買いしかけた
http://gigani.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/stored/up0036.jpg
523Socket774:2008/02/14(木) 02:56:08 ID:Ll9WwMrj
俺メモ

見た目にこだわるキーボードスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197521621/
524Socket774:2008/02/14(木) 07:36:07 ID:AwyxVCg2
>>523
そんなスレがあったのかぁ。。。
昨日ネットで注文しちゃったよ、自分ではいい感じのキーボードに見えたんでね。。。。
525Socket774:2008/02/14(木) 20:24:28 ID:wPat45Vt
526Socket774:2008/02/15(金) 01:43:40 ID:KU9swrA2
外人向けだな
527Socket774:2008/02/15(金) 09:27:19 ID:3WpTLsHO
528Socket774:2008/02/15(金) 10:13:45 ID:9KNPmalh
車用のアレかw奮発したなあw
付けたらうpしてね
529Socket774:2008/02/15(金) 11:32:32 ID:qdtfqZ+o
>>519
アレ困るよな。俺はサイドパネルのみ現物送って
オリジナル製作の業者にアクリル板オーダーする予定。
530Socket774:2008/02/15(金) 17:43:44 ID:3WpTLsHO
ただいま(´;ω;)
色々あって帰宅・・・今度こそつけてくる
531Socket774:2008/02/15(金) 21:18:47 ID:3WpTLsHO
とりあえず製品のぺーじ
ttp://www.e-revolution.co.jp/car/hikari/led.html
これのシェイドブルーの方

がぞー

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50367.jpg
532Socket774:2008/02/15(金) 21:19:15 ID:3WpTLsHO
533Socket774:2008/02/15(金) 21:22:22 ID:3WpTLsHO
番外編
PCに付いてる(電源が繋がっている)光ものやら何やら
あとおまけで皆がよくご存じの12V製品
(重いので開くときは注意してください><)

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50371.jpg
534Socket774:2008/02/15(金) 21:49:46 ID:ndnA0Ipx
>>533
雷神にネオン管とは茨城県民か
バイクかっこいいな
535Socket774:2008/02/15(金) 21:50:40 ID:mhi/rwg0
説明豊富で分かりやすくていいんだが肝心の画像が小さくてよく分からん
536Socket774:2008/02/15(金) 22:01:30 ID:3WpTLsHO
>>534
マジレスですまないけど大分県民
雷神は・・・
[アクリル|黒い何か]ってなってる板を彫刻刀で削って
裏に白紙を入れて額縁に入れると削った部分だけ白になる
みたいなキットを買って自分で掘った
掘りかけなんだけどいつかは終わらせなきゃ・・

ありがとよ!そこらへんの勃起スクーターには負けたくないんだぜ!
バイクは気付いたら改造費30マンコえてて死にたくなった

>>535
元々800*480で撮ったんだけど、この数をアップするのはどうかなと思って
400*240にリサイズして加工した
どれか見たい物があるなら元サイズで個別にあげます
537Socket774:2008/02/15(金) 22:14:22 ID:TiPDnY7u
ワロタ
突き抜ければ突き抜けるほどイインだが
どうせなら真っ青で統一すればいいのにとか思って
カメレオンとリアファンが気になる俺潔癖主義者
538Socket774:2008/02/15(金) 22:40:40 ID:3WpTLsHO
>>537
どもです
カメレオンは青だけでは光量が足りないかな?って感じなので少し緑を混ぜてます
スカイブルー的な青ですよ

リアファンはまぁ・・衝動買いしてミスってそのまま
アプライド行くことがあれば青ファン買おう、と思ってるんだけど
PCパーツは通販が安すぎて足運ばないという

俺だって!真っ青に!したいんだー!

ちなみにフロント吸気+HDD冷却は12センチ白がついてます←もらい物
539Socket774:2008/02/15(金) 22:45:07 ID:Pm7AyToR
アクリルケースに興味があるのですが
ファンにフィルターを付けないと埃だらけになりますか?
540青LED好き:2008/02/16(土) 00:25:01 ID:DQbq2Lrm
今晩は。

お尋ねしたいのですが、USBから電源が取れるもので、筒の中に泡がプクプク浮いてる光り物てありませんでしょうか?

ググるとビーズも一緒に浮いてるのは出てきたんですが、泡だけのヤツが欲しいんです。

ケースなんかでは、フロントパネルの両端に付いているのを見かけるんですが…

541Socket774:2008/02/16(土) 00:25:39 ID:mizsbXTP
>>464
これ早くでねえかなああああ
542Socket774:2008/02/16(土) 02:42:55 ID:Xw14yhnq
凝固ブクブク棒&発光ソケットは投球藩図だな。
543Socket774:2008/02/16(土) 03:07:17 ID:iTowFPiv
544Socket774:2008/02/16(土) 03:13:31 ID:Xw14yhnq
>>540
そんなに青い光小物が好きならこの辺りクグってみれば。
[LED SCREWS] [CENTAURUSU] [POWER MOD] [RAM MOD]
545531:2008/02/16(土) 03:47:59 ID:YTCqenIc
とりあえずパソコンのぶんだけ原寸
ああ恨めしいリアファン。何でこんなん買ったんだろ

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50402.jpg
546Socket774:2008/02/16(土) 16:26:12 ID:DQbq2Lrm
>>544

レスありがとうございます。

光るネジまであるんですね!
547Socket774:2008/02/16(土) 19:56:30 ID:r1NLxSzT
バイクに青いネオン管・・・
うちの地域(関西)では20年ぐらい前に流行ってました。
レプリカタイプのバイクだけど
シート裏やアンダーカウンの下を青く光らせたり
前輪にストロボ付けたりしてた・・・。
そう言えばタイヤの空気入れ部分に付ける青色LEDだの
ネジが光るのもありましたね。
ある日関東の神奈川にみんなと遠征しに行ったら
シート裏にパトカーなどの回転灯の青いヤツを逆さまに付けてる野郎なんか居て
あまりにもショックを受けて光物デコ止めてしまったwww
548531:2008/02/16(土) 21:09:25 ID:YTCqenIc
>>547
ほんとどうでもいいですが
ネオン管やら「光源の見える」カスタムはしてません
LEDだけですよ

直接LEDが見えて無くて漏れる光だけでってのが自分の美意識です

車は凄いですね
光り物カスタムのチームや、バニングカーのチームと繋がりがありますが
なんていうかもうホント、いい年して楽しい事やってんなと・・・
549Socket774:2008/02/16(土) 21:19:07 ID:K/xEAm2h
550Socket774:2008/02/16(土) 21:49:37 ID:08gr1EUP
>>543
黒光りしとるね。
>>548
間接照明やね。
551Socket774:2008/02/17(日) 17:48:57 ID:i94xzIlh
>>519
店で見て来たけど
確かにど真ん中ちょい上辺りに
デカデカと白文字URLがwwww

あとI/Oパネルの赤いのもなんとかならんのか…
せめて一番下に付けかえれたら('A`)直に穴開けていてガックリ

552Socket774:2008/02/17(日) 20:53:25 ID:aWSCTWcF
久兵衛のアイオーが赤ならば、マザーもあえてG33M-FIで赤。
ビデオカードもRX3870で赤。ついでにメモリーもゴリラの赤。
553Socket774:2008/02/17(日) 20:58:43 ID:i94xzIlh
なる程赤基板で統一ですか。
昔ATI系ビデオカード基板が赤になった頃流行りましたね。
554Socket774:2008/02/18(月) 10:04:30 ID:Z7paGrK7
>>551
一応赤いやつは上下逆につければ下にできるよ
>>263これね
555551:2008/02/18(月) 12:45:11 ID:movIPHKW
ホントだ、ありがとう!
今日の帰りに買いに行ってくるじぇい!
556Socket774:2008/02/18(月) 16:34:10 ID:VYMskAns
>>554
ナポレオンズの手品みたいだなw
557Socket774:2008/02/19(火) 03:58:29 ID:CrDt8Dgx
>>519 529
メラミンスポンジに水つけてこすったら簡単に消えたよ。
558Socket774:2008/02/19(火) 12:01:36 ID:x81fDXA2

太陽光宣伝 or 微細摩擦痕
559Socket774:2008/02/19(火) 12:38:39 ID:CrDt8Dgx
水をたっぷり使ってやれば磨き痕は気にはならないよ。
気になるなら液体コンパウンドかなんかで磨けばいいのでは?
560Socket774:2008/02/19(火) 16:33:53 ID:fnviNZ/J
モバゲーにまで写真載せて何やってるんすか>>531さんwwwwww
日記検索に「パソコン」って入れるだけで出てきましたよ><




つまりリア充死ね
561Socket774:2008/02/19(火) 17:47:44 ID:3xGcmo4h
そんな事やってたのかw
まあ別に良いんじゃないの?

それより、>>531はなんで配線を外に出してるんだ?
それと網戸とかヤメロww
562Socket774:2008/02/19(火) 21:30:09 ID:8bsE8wZB
>>560
まさかあんな所で見られるとは・・・
何を見てリア充って言ってるの?
過労で倒れるのがリア充ならそれでいいけど

>>561
コントロールキットってやつがあって、ケースの中だとそれが操作出来ないから
ウーファーの近くに置いてサウンドセンサーで光らせたかったし

網戸はマジオススメ。光物の光が問題なく通るし何よりコストがかからん
張り替えた後の古い網戸とか有効活用
ファンフィルター買わないとNGなのか・・・?
563Socket774:2008/02/19(火) 22:54:00 ID:ULG+YWlK
>>562
>コントロールキットってやつがあって
商品説明のページを見て無かった。
イルミ用の電源を外から引いてきてるのかと思ってたわ。
PCIブラケットのカバーに、ドリルで穴を開けてみてはどうだろうか?
__________________
|_______Ω_______| ←こんな感じの。完成品も売ってるけどね。

>ファンフィルター買わないとNGなのか・・・?
いやいや、NGて事は無いさ。
ただ、俺的には金属のフィルターが見た目が好きかな。
つーかむしろ、こんだけやってて「コスト」って単語が出て来る方がビックリだわw
564Socket774:2008/02/19(火) 23:38:24 ID:8bsE8wZB
>>563
ジグソーは家にある、でも大きすぎる
糸鋸も家にある、でも小さすぎる
コンクリ用のドリルも家にある、でも強すぎる・・・

インパクト持ってないんだよね(´・ω・)

フィルタは大分唯一の自作er向けのアプライドっていう店で買うんだけど
そこに無かった記憶があるから買ってないんだよね〜
小物は送料がバカにならんしな

買わなくて良い物は買わないのさ!
「見た目すげー綺麗」がモットーじゃないしね
565Socket774:2008/02/20(水) 00:23:23 ID:pLRs0Juw
>>564
糸鋸と金ヤスリで気合の加工も出来なくは無さそうだけどw
俺は昔、ホームセンターで買ってきた金網を
PCIブラケット型に切って使ってた事があったから、網戸でも出来そうだね。
「ホコリ対策」って書いてあったから、なるべく穴は小さい方が良いかと思ったんだよ。

ソフマップの通販なら\1,000以上で送料無料だけど、目的の物が無いなあ。
566Socket774:2008/02/20(水) 01:51:50 ID:XbIDgf8V
電源コードの色がウザイ
赤黒白黄緑etc...色に意味があるのは分かるが
あまりにもウザくない?
ATX電源コネクタの太い部分とかだと多少黒いメッシュとか
色々な物でカバーされてたりするけど
ケースファンの電源コードとか10年も20年も変わってない・・・・。
安いからという理由だろうけど、
何かそろそろスタイリッシュなコードとかが普及しないものかのぉ・・・
567Socket774:2008/02/20(水) 02:12:07 ID:YFmvNe8p
>>566
アサインが判り難いだろよ
したけりゃファンのリード線やケーブルくらい交換すればええじゃまいか
568Socket774:2008/02/20(水) 07:53:29 ID:KIVcRTyZ
つ[ タミヤカラー ]
569Socket774:2008/02/20(水) 11:25:20 ID:sJaSIsnm
秋葉原のお店で光り物を沢山扱っているところを
教えて下さい。
T−ZONEしか知らないです。
高速電脳って潰れちゃったんだよね?
570Socket774:2008/02/20(水) 11:30:48 ID:YW5ScGtt
>>569
ドン。キホーテ
571Socket774:2008/02/20(水) 11:43:04 ID:IGa01tNl
>>569
フリージア。
移転したらしいがどこいったかワカンネ
572Socket774:2008/02/20(水) 12:03:54 ID:omwoLl46
>>566
ダイソーでアレ見て来いよ。
カラフルな半透明のスパイラルチューブ。
UV照射してみたら緑はイケルぜ。他の色はイマイチ。
573569:2008/02/20(水) 22:22:28 ID:sJaSIsnm
皆さんありがとうございます。
週末に探してみようと思います
574Socket774:2008/02/21(木) 00:05:18 ID:sJaSIsnm
青LEDが多い所に白ネオンを投入すると
真っ白になってしまうかな?
周りの色が飛ぶと言うかパープルにすべきか悩み中…。
なんかFlashでも良いから
次々と光り物を増やして行き
光の具合見え方の参考になるサイト無いかなぁ…。
575Socket774:2008/02/21(木) 00:39:07 ID:qNrAaWfO
ネオンっていうか蛍光管系はLEDの色がわかりづらくなる気がする。
ケース内にアクセスのLEDがあるんだが、注意して見ないとわからん。
576Socket774:2008/02/21(木) 00:39:58 ID:qNrAaWfO
×LEDの色
○LEDの光
577Socket774:2008/02/21(木) 00:40:01 ID:5bUKltJu
全色そろえてしまえばいいんじゃないかな
578Socket774:2008/02/21(木) 00:43:55 ID:FgkUpfj2
YouTubeで“CASE MOD”色んなの見れるよ。ただ白ネオンは無意味だろ。相殺んなるよw
後は音センサー付きネオン、UV管の音感個別設定で発光タイミングずらす作戦だなw
579Socket774:2008/02/21(木) 00:55:50 ID:L3PaZo9s
LEDは個体差あるし、ネオン管はイメージと違う色だったりするのが難点なんだよなぁ
580Socket774:2008/02/21(木) 02:41:30 ID:pHH8Gvop
回転するファンに模様がランダムに表示されるのや
文字が表示される商品があるけど
あーいうのどうやって携帯カメラやデジカメで撮影するの?w _| ̄|○||||


テレビ画面のモヤモヤと同じで周波数とか関係あるのかな
581Socket774:2008/02/21(木) 13:47:39 ID:c3IM1aCt
とりあえずシャッタースピードを遅くしてみる。
582Socket774:2008/02/21(木) 19:11:06 ID:HkspDukg
速度を上げるんじゃないの?
583Socket774:2008/02/21(木) 19:30:17 ID:FgkUpfj2
流れる光を撮る時はシャッタースピードを上げる(速くする)
静止してる光を撮る時はシャッタースピードを下げる(遅くする)

電車のLEDの場合
ttp://genkeiha.blog66.fc2.com/blog-entry-65.html
584Socket774:2008/02/21(木) 21:05:01 ID:fV10kmzl
人間の目と同じ感覚なら1/30〜1/15じゃないか。
テレビ画面もそのくらいでないと写らない。

もっとも手ブレの発生する速度でも歩けど

質問の情況なら室内だろうし、三脚とレリーズでどうだ。
585Socket774:2008/02/21(木) 23:02:35 ID:3cJXcPRp
すみません。自作初心者なんですが、
皆さんはお勧めのケースとかありますか?
586Socket774:2008/02/21(木) 23:13:32 ID:Q2sRWyGw
Antec NSK
587Socket774:2008/02/21(木) 23:44:51 ID:FSh77jkg
>>585
俺のお勧めはSoldamのケースかな。
ブレスに展示されているし、見てみてもいいと思うよ。
588Socket774:2008/02/21(木) 23:47:17 ID:9nFykzMS
>>587
本気にするヤツもいるんだから
分かりにくいネタレスは止めとけw
589Socket774:2008/02/22(金) 00:13:10 ID:7zDxABON
>>585
こっちおいで

【電飾】アクリルケース 1台目【電磁波?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193827861/
590Socket774:2008/02/22(金) 00:19:47 ID:oJLIuSwN
>>587
モヤモヤして寝れないから笑えるトコロ教えてよw
591Socket774:2008/02/22(金) 01:52:47 ID:kt7ZEIDh
Soldamでぐぐればおk。
それでわからなければ説明してもしょうがないから諦めれ。

ThermaltakeのVF4000BWSなんか良いと思うけどな。
てか俺が欲しい。
592Socket774:2008/02/22(金) 01:58:56 ID:3l8JL5zK
早い話が激しく自演臭いレス付けてた件で
ソルダメ関連スレではテンプレ化してる。
______________________

【CEO降臨!!】66より

816 名前:Socket774 [sage]投稿日:2007/12/09(日) 19:01:21 ID:qFuVhIDr
オマエ等は何をやっても文句いうんだな。
どうせ買ってもいないのにがたがた言っているんだろう?
中学生とかならまだしもいい大人がこんなことをやっているなんて頭をかしげる。

824 名前:Socket774 [sage]投稿日:2007/12/09(日) 19:33:02 ID:vEUBbOpG
某所でID:qFuVhIDrにケースの中身をいきなり罵倒された上にソルダム薦められた件。
オススメのケース何よ?とも聞いてないのに、だ。

しかも「お勧めはSoldamかな」とブランド名しか書いてないし、
不自然だなと思って覗きにきてみたら案の定か。

826 名前:Socket774 [sage]投稿日:2007/12/09(日) 19:42:09 ID:h3HGkASG
>>824
どこのスレ?

827 名前:Socket774 [sage]投稿日:2007/12/09(日) 19:43:37 ID:vEUBbOpG
>>826
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part31【エアフロ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195903097/l50

828 名前:Socket774 [sage]投稿日:2007/12/09(日) 19:46:50 ID:h3HGkASG
>564 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 18:58:06 ID:qFuVhIDr
>正直561みたいな低レベルな人は晒さないで欲しい。
>晒す本人は自意識が満たされて満足かも知れないけど、
>他の人にとってみたら全然参考にならないし無駄な時間を過ごすことになる。
>自分の事しか考えないのは厨と同じだと思う。

>567 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 19:16:35 ID:qFuVhIDr
>>>565
>P180ねぇ・・・
>悪くないケースだとは思うけど(苦笑)
>俺のお勧めはSoldamのケースかな。
<ブレスに展示されているし、見てみてもいいと思うよ。
>>>566
>何をいっているんだか・・・
593Socket774:2008/02/22(金) 02:12:40 ID:pnqJs7eL
>>591
>ThermaltakeのVF4000BWSなんか良いと思うけどな。

>585ではないが、これは良いな。
ttp://www.thermaltake.com/product/Chassis/midtower/bachVX/vf4000bws.asp
Live Demo を見ると更にやばいw
594Socket774:2008/02/22(金) 18:54:21 ID:Z6thxqtL
光り物スレなのにXonarがでてないな
ケースの中は見えないの使ってるけど外の端子だけでもけっこうきれい
595Socket774:2008/02/22(金) 20:13:17 ID:O+Bad3L/
>>586-593
皆さん、ありがとうございます。
>>593
これ、かっこいいですね。
596Socket774:2008/02/22(金) 21:57:36 ID:1rXnj7BU
597Socket774:2008/02/22(金) 22:01:32 ID:lgA7Ssc4
>>593
いいなコレ!めちゃ高いかとオモタらそうでもないし
598Socket774:2008/02/22(金) 22:02:02 ID:iUykWftw
耐震偽装の人か
599Socket774:2008/02/23(土) 00:34:43 ID:37wl2CNZ
>>593
ケース本来の機能だけ見ても
なかなか使いやすそうだねそれ。
600Socket774:2008/02/23(土) 00:55:47 ID:37wl2CNZ
でも上部の蓋付きのUSBポートなんかは
蓋を開いたままケーブルを挿して使っていたら
何かの拍子に蓋にガッっと当てて
蓋の軸がベキッっと逝ってしまい蓋なしになるの


よくあるよね・・・・

昔のCRTディスプレイや家庭用テレビの前の蓋がどっかに逝っちゃってるのとかw
601Socket774:2008/02/23(土) 01:17:55 ID:SZ5B+s3b
あっちのスレには静止画で晒したのでこっちには動画で。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=oIC4oZ_O7-c
602Socket774:2008/02/23(土) 13:05:00 ID:fWCDFvFk
光り物好きの皆さんは電源はどうしてます?
青く光のを選ぼうかと思ったけど
やっぱり電源は大切なパーツだし長く使うからちゃんとしたのを選んだ方がいいですかね?
最近のは余計なケーブルを抜けるプラグインタイプのもあるけど
中を見せるケースならやっぱりプラグインも考えた方がいいかな?
今までケース付属のしか使った事がなかったので迷いちゅう
603Socket774:2008/02/23(土) 13:17:09 ID:1n0ydUZM
エアロのMASSTIGE25にフリージアの単品販売アイキュート窓パネルがジャストフィット。
俺的にケースはソレがベストだな。やっぱ雑多なフロントベイむき出し感は譲れないw
604Socket774:2008/02/23(土) 15:49:36 ID:iki3EYBD
こんにちは。

VF6000BWSてのを買おうかて思ってるんですが、5インチベイのとこにハマるサイバーな光り物とかありますかね?

605Socket774:2008/02/23(土) 15:55:24 ID:u09ADQIw
サイヴァーな5インチベイならファンコンの類がいいんじゃないか
606Socket774:2008/02/23(土) 16:08:06 ID:iki3EYBD
>>605

レスサンクスです。

KAZEマスターてのもいいですね!

607Socket774:2008/02/23(土) 21:26:57 ID:KtRe15KR
>>602
PS550AC12 がいいんじゃない?
608Socket774:2008/02/23(土) 21:56:59 ID:W1kZxMa7
Nine Hundredに入れようと思って
DFL-UD1-EB blueとかいうネオン管注文したけど・・・
これを上下に付けるのってもしかして無理がある?
下は電源
上はでかいFANがあるけど・・・
609Socket774:2008/02/24(日) 16:17:27 ID:Gcvqc0cm
>>608
インバーターあると面倒だな
無いなら工夫すればいけるんじゃない?
610Socket774:2008/02/24(日) 16:27:08 ID:kBbvBtt+
>>608
えらく古いやつだな・・・どこで売ってた?
611Socket774:2008/02/24(日) 16:45:39 ID:JxpoSCIE
失敗かなぁ…
初めての光物で何を選んだらいいかわからなかった…
やめたほうがいい?
612Socket774:2008/02/24(日) 18:04:39 ID:RtaQN8B8
クーラーマスターのやつだよね?俺も使ってたことあるが
光量も十分だし、失敗ということはないと思うが・・・
新しい製品も結構出て、古いやつは市場から姿を消していくのに
そんな前のやつよく残ってたな、てことじゃないかねえ。
613Socket774:2008/02/24(日) 18:12:57 ID:3XoL8TcM
>>612
良かった・・・
ココのスレを参考にしたらネオン管のことがこれくらいしか書いてなくて。
自分で見つけたのはサイズのやつだけど1本だったので・・・
もっとおすすめがあれば教えてください。
ちなみに、クーラーマスターのは到着待ちで
PCIブラケット(スイッチ)インバーター(っていうの?)
はDVDドライブの上にでも押し込んで隠す予定です(コードが届くか不安だけど)
在庫ありで注文したので来週には届くと思うんだけど・・・
買ったのはやっぱりココのスレで出ていたCRASTONLINEってところです。
614Socket774:2008/02/24(日) 19:38:29 ID:Rq1Bf497
海外の光り物PCの動画でよく見る
メモリの先(端子と逆側)が赤黄緑次々と変わる
イコライザーみたいな電飾って何て製品だろ…
615Socket774:2008/02/24(日) 20:08:34 ID:2tM3tq/5
616Socket774:2008/02/24(日) 21:23:01 ID:JEj7Kges
アクリルケース サイズ、オウル意外で手ごろなのだして欲しいわ
617Socket774:2008/02/24(日) 21:53:00 ID:WepeQCB1
初晒し。うまく晒せるだろうか?
鼠コンピュータのBTOで買ったPCの中身を新ケースに移しただけだから構成はショボイですw
ケースはNZXTのALPHA。

横から、サイドパネル閉めた状態。
ttp://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss/1491kanariya/1_1.jpg

横からサイドパネル取って中身。
ttp://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss/1491kanariya/2_1.jpg

前面。
ttp://imbbs6.net4u.org/sr3_bbss/1491kanariya/3_1.jpg
618Socket774:2008/02/24(日) 23:38:32 ID:mkqjEMFq
>>614
BL2KIT12864AL804:生命体の如く無秩序に発光するメモリー。4枚挿しの光のリレーは圧巻。
GB22GB6400C4DC:金色シルクプリントの龍の目が発光するメモリー。
619Socket774:2008/02/24(日) 23:59:25 ID:kBbvBtt+
BL2KIT12864AL804 欲しいなぁ
どっかで手に入らんかな〜
620614:2008/02/25(月) 02:01:07 ID:JL9+3Sbw
↓このかっちょいいケースのメモリのメーターみたいなの
http://www.youtube.com/watch?v=isYcz1UxrU8
621Socket774:2008/02/25(月) 02:32:43 ID:I6H8pewG
それは>>615が述べたコルセアのヤツだな。
上位モデルにはケース内温度まで表示するメモリー有ったな。最近見ないがw
622Socket774:2008/02/25(月) 10:09:18 ID:0JQ3jz5+
>>615
高っけ!
623Socket774:2008/02/25(月) 13:02:17 ID:wzTNh1n+
和風光物って無いの?
明かりをつけましょぼんぼりに〜みたいな
生け花とのコラボとか
624Socket774:2008/02/25(月) 15:24:45 ID:0JQ3jz5+
和紙なんか危ないじゃん
花もしおしお…

そういえば少し前に水槽付きケースなんてあったよね。
熱帯魚を飼ってる者から見ると
あれは処刑に近い…
625Socket774:2008/02/25(月) 22:19:50 ID:4nEmYc7q
>>623
“仙泉2”なんかどうだい?たぶん光らないけどwww
626Socket774:2008/02/25(月) 22:28:27 ID:4nEmYc7q
驚いた!!
仙泉2の黄緑色のクーラント、ブラックライト照らすと光るらしいwww
627Socket774:2008/02/25(月) 22:40:35 ID:wzTNh1n+
じゃあ次はブラックライトで光る仏像をば
628Socket774:2008/02/25(月) 22:42:34 ID:jIK1Ej1F
バチあたりなw
629Socket774:2008/02/25(月) 22:44:22 ID:IJ67YDKQ
ブラックライトで光る造花ならいけそうだな
630Socket774:2008/02/25(月) 22:47:32 ID:4nEmYc7q
では、神々しく射す後光はSUNBEAMのSALF-08-GDを配置しよう。
631Socket774:2008/02/25(月) 23:18:27 ID:e19gNmdd
オロナミンCもブラックライトで光るんじゃなかったかなぁ。
632Socket774:2008/02/25(月) 23:35:17 ID:bGgSYD75
サイズとVIZOのCCFL(青)をポチってみた。
同じメーカーのチューブだったら笑えるが
633Socket774:2008/02/26(火) 01:26:33 ID:kMQcvFRw
秋葉でPC用のブラックライトの在庫あるお店ある?
土日に行ったけど何処も売り切れてた・・・。
UFOとか横型の新しいアクリルケースが出たから
一緒にみんな買って行ってるんだろか。
どっちもUV反応版あるよね・・
634Socket774:2008/02/26(火) 01:32:34 ID:ZO/sNsiy
>>633
CUSTOMは?
635Socket774:2008/02/26(火) 01:36:22 ID:R1ump2PZ
>>633
スーパーコムは?
636Socket774:2008/02/26(火) 05:05:45 ID:kMQcvFRw
>>634
その店には行ったこと無いです><明日見てきますね。

>>635
スーパーコムってコムサテ?
そういえば店舗の場所が変わってから行ってないや・・・
一緒に見てきます><末広町寄りはノーマークでした。。
637Socket774:2008/02/26(火) 10:02:12 ID:7yg1ZdBu
>>627
とりあえず仙泉UのUV発光冷却液タンクん中に
観音菩薩像を水没させてみるよ。
今日はアキバ後に浅草まで足を延ばして仏像漁るかw
638Socket774:2008/02/26(火) 10:15:28 ID:H3mdIThC
んじゃageとくね
639Socket774:2008/02/26(火) 10:47:59 ID:SDTgym8N
>>637
仏像にUV発光の塗料を塗らないと反応しないんじゃないか?
640Socket774:2008/02/26(火) 20:07:59 ID:DyKzGmp4
なんと罰当たりな・・・
641Socket774:2008/02/26(火) 22:34:10 ID:7yg1ZdBu
ガラス製の観音菩薩&弥勒菩薩ゲット。
半透明のUV冷却液の中にポッカリと菩薩型の空洞が出来た様。
これは美しすぎるw
642Socket774:2008/02/26(火) 23:49:44 ID:H3mdIThC
キタ――(゚∀゚)――!!
643Socket774:2008/02/27(水) 00:20:23 ID:3JHN4mIn
>>641

うPしてもらえませんか?
644Socket774:2008/02/27(水) 00:27:59 ID:Q6p0P0wW
マジかいw
645Socket774:2008/02/27(水) 04:54:44 ID:YPmQW7h8
かっちょいいファングリルが欲すぃ…
646641:2008/02/27(水) 09:33:25 ID:dq6xoUj7
まだ未完成の状態ですので今暫くお待ちを。
冷却液タンク周り以外もサイバー和テイスト空間へと画策中です。
鳥居、五重塔、風神雷神、等々の目星付けた物まだまだ店頭に鎮座しとりました。
欧米人好みの派手な和風浅草土産の行き着く先がPCケースん中とはコレ如何にw
647Socket774:2008/02/27(水) 10:38:11 ID:yIdLF7xu
あまりに不謹慎なものはさらすなよw
648Socket774:2008/02/27(水) 11:22:09 ID:XPe3gJPY
す…すげぇな!!
是非海外のフォーラムにも投稿してくれw
649Socket774:2008/02/27(水) 12:14:40 ID:3JHN4mIn
>>646

うP楽しみにしております。

きっと貴方は極楽浄土に辿り着けることでしょう。

650Socket774:2008/02/27(水) 14:04:34 ID:YPmQW7h8
仏壇PC…
651Socket774:2008/02/27(水) 17:50:17 ID:xQlxg3zI
>>650
冥土ズ98とかで両さんが作ってなかったっけ?wwww
木魚型のキーボ−ドでwww
652633:2008/02/27(水) 21:43:13 ID:YPmQW7h8
スーパーコム何も無かった…(´・ω・`)
CUSTOM…(´;ω;`)定休日…

653Socket774:2008/02/28(木) 00:56:03 ID:U7h2X6uQ
654Socket774:2008/02/28(木) 02:01:27 ID:eNJhAKdH
それアクリルだから軟いだろうと思って触ったら結構ガッチリしてたよ
帰りにアクリルのケース買ったのは言うまでも無い
655Socket774:2008/02/28(木) 02:28:37 ID:U7h2X6uQ
http://pub.ne.jp/abldelta/?search=1618&mode_find=word&keyword=%E5%85%89%E3%82%8B%E9%9B%BB%E6%BA%90
この電源かっくいい・・・・

でもメーカーのサイトすら見つからず(´・ω・`)CIRCUS POWER
656Socket774:2008/02/28(木) 21:53:37 ID:g90YdgPt
657Socket774:2008/02/28(木) 22:05:07 ID:n05WY0a/
>>655
PCデポに売ってるよ

デポのオリジナルみたいな感じ?w
658Socket774:2008/02/28(木) 22:10:58 ID:42IG2giw
一応PCデポオリジナルだけど通常と違うのは
電源BOXの色だけ。なかなかオススメだぜ
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp149317.jpg
659Socket774:2008/02/29(金) 00:57:21 ID:/XfEJNSZ
660Socket774:2008/02/29(金) 01:54:29 ID:ZxL+Iflm
>>656-659
ドレモステキ-*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*-!!

海外から取り寄せなんて出来るかなぁ・・・
 
661Socket774:2008/02/29(金) 04:50:45 ID:FcbmNK2f
取り寄せで思い出した
これってまだ手に入るかなあ。下の緑の
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070804/ni_i_pw.html

本家サイトは重い
http://aspireusa.net/category.php?cid=25&xcSID=33eb7f2d91ae24f6b8a609563ca48beb
662Socket774:2008/02/29(金) 13:38:52 ID:myFqMJ/R
>>647
クリスタル雷神にはプラズマ発光ネオン管を抱かせLスピーカー上へ配置
クリスタル風神にはDECA8cmファン紫色を抱かせRスピーカー上へ配置
こんな事したら、やっぱ撥当たるか?変死したら笑って送ってくれw
663Socket774:2008/02/29(金) 15:36:05 ID:NLO0nCSw
UVライトは10cm,20cm,30cmと三種類の長さがあるけど
長い方がいいかな?
664Socket774:2008/02/29(金) 16:04:27 ID:Z4TbkcW9
>>662
_| ::|_
 ̄| ::|/|           ┌──┐
  | ::|  |     .┌──┐| ∧_∧  いいな、俺たちの誰かが殉職したら・・
/|_|  |┌──┐| ∧_∧|(・ω・` )
  |文|  | | ∧_∧(    )⊂   )
  | ̄|  | | (    )⊂   ) (_Ο Ο :::
  | ::|  | | ⊂   ) (_Ο Ο わかってる、生き延びた奴がそいつの自宅のHDDを潰す !
  | ::|/ .|_ (_Ο Ο ::::::::: ::::::
  | ::| ::::::::::::::::::::::::::::::::俺たちゃ死んでも仲間だぜ!!
665Socket774:2008/02/29(金) 19:07:03 ID:NLO0nCSw
PC-DEPOの光る電源はまだ扱っています?
Webサイトには無いんだが…
誰か最近店舗に行って見た人います?
666青LED好き:2008/02/29(金) 19:26:00 ID:dFUOSgK/

6cmクーラーファンでLEDの付いたファンて中々売ってないですね…

667Socket774:2008/02/29(金) 19:27:07 ID:0QoGd5MZ
>>665
この間、太田で確認!
多分3種類あった気が・・・
668Socket774:2008/03/01(土) 01:57:27 ID:vq0KqdoX
>>662
風邪こじらせた挙句に健康器具で感電死!!
>>666
6cm←→8cmサイズ変更アダプタ使用で8cm青ファン選び放題。 
669青LED好き:2008/03/01(土) 10:15:25 ID:uzi7gqgc
>>668

レスサンクスです。

でもアダプター使ってもスペース的に辛そうです。

http://p.pita.st/?m=dofbcefk

ノートPCの下に置くクーラーのファンが使えないものかな、と考えてるんですが…
670Socket774:2008/03/01(土) 10:32:54 ID:ndSOYG7J
>>667
ありがとう。実物を見てみたいので行って見るYO
671Socket774:2008/03/01(土) 10:55:56 ID:ndSOYG7J
>>655
今更だけど、もしかしてこの電源ユニットの
プラグの根元が光るのって、プラグを挿している箇所のみなのかなー
672Socket774:2008/03/01(土) 11:06:35 ID:nYp5pBAe
>>671
そう。挿してるところだけ光る。
673Socket774:2008/03/01(土) 11:21:37 ID:ndSOYG7J
ありがと。
後はこれが電源として優秀ならいいんだけど
12Vの容量が多いといいなぁ・・・って事で現物見てくる ノシ
674Socket774:2008/03/01(土) 20:12:53 ID:TK18zuR6
行って来た('A`)550W,650W,700Wの3ラインナップだけど
何処も550Wしか在庫無い…。
しかももう作ってないから在庫のみ。
箱には電源仕様のスペック表すらない。
調べて貰ったけど
+12V1…16A
+12V2…16A
+12V3…14A
+12V4…8.0A
合計432W
店員は大丈夫だと言ってたけど
8800GTSだとちょっと不安…?
でもカッコイイから買っちゃった><
あと品不足で秋葉原では手には入らないCore2DuoのE8500が5個も普通に注文札が有って(E8400は流石に売り切れ)
マジかよ!とビックリしたけど
注文札を持って行ったら
在庫無しで取り寄せ(しかもいつになるか分からない)
まぁそんな美味い話無いわな…
675Socket774:2008/03/02(日) 00:41:29 ID:gVty9lYq
676Socket774:2008/03/02(日) 01:02:30 ID:Qvgc24Jf
パーソナル…コンピューター…?
677Socket774:2008/03/02(日) 02:07:54 ID:gZL/bsyE
>>641
UPまだぁ?
678Socket774:2008/03/02(日) 10:57:46 ID:+x1H5Vhi
>>641はバチが当たり水氏致しました。南無〜。
679Socket774:2008/03/02(日) 13:02:03 ID:gVty9lYq
680Socket774:2008/03/02(日) 13:02:57 ID:gVty9lYq
勝手に操作したら撃ち殺されそう・・・
681Socket774:2008/03/02(日) 13:05:12 ID:Qvgc24Jf
>>679
オレンジボックスとてもよいです(^o^)
682Socket774:2008/03/02(日) 13:09:59 ID:gVty9lYq
>>681
長年使ってると焼けて色が薄くなるんでない?

ほら、たまに走ってる古い年式の車で
黄色とか、緑色とか、水色とか、オレンジとか。。
683Socket774:2008/03/02(日) 13:10:59 ID:T/wZ+ZtR
Dark Bladeすげえかっこいい!
684Socket774:2008/03/02(日) 13:13:56 ID:gVty9lYq
>>683
Dark Blade
エイリアンでも培養してそ・・・

Temple of Nod
夜中に部屋の中カサカサ歩き回ってそう・・・

Weapon of Mass Destruction (WMD)
何か非常に危険な匂いがするw 置いてるだけで体に害を及ぼしそう・・・
685Socket774:2008/03/02(日) 13:15:52 ID:gVty9lYq
こうしてみるとやっぱり海外の方がレベル高いなぁ・・・・
国内はこの手の商品を扱ってるショップ自体数えるぐらいしか無い・・・
686Socket774:2008/03/02(日) 13:29:21 ID:X8C8WHVq
>685
> 国内はこの手の商品を扱ってるショップ自体数えるぐらいしか無い・・・
自作じゃないの?
687Socket774:2008/03/02(日) 14:55:07 ID:RV4q/hCu
>>679
マスタング噴いた
688685:2008/03/02(日) 15:01:09 ID:EtCc3rh/
>>686
個性的なケースは勿論自作だろうけど
国内じゃせいぜい光るファンかネオン管程度じゃないですか。
海外のサイトを見てると光物が豊富で…
689Socket774:2008/03/02(日) 20:05:11 ID:Ss4Zp5NS
ケースの内側を蛍光塗料で塗装してブラックライト突っ込むとか。
海外モノすらも目じゃないくらい派手になるぜ。
690Socket774:2008/03/02(日) 20:56:44 ID:LyTMBKBK
691Socket774:2008/03/03(月) 13:05:02 ID:vEsAZkLM
たぶん光物も自作してると思うよ?頭おかしいからw
692Socket774:2008/03/03(月) 20:14:37 ID:L1l1PDss
LEDでの光り物自作くらいなら誰でも出来るしなー
693Socket774:2008/03/04(火) 17:01:56 ID:VTpXQ106
白かパープルの10cmネオン管が欲しい…。
694Socket774:2008/03/04(火) 17:25:27 ID:NFN2Eyu+
>>693
白でいいなら蛍光灯入れとけ
695Socket774:2008/03/04(火) 19:32:52 ID:VTpXQ106
あー小さいの確かにあるね。
でもなんかね……
696Socket774:2008/03/04(火) 19:42:06 ID:VTpXQ106
ところで透明ケースは勿論だが
側面がアクリルで中が見える作りのケースが
最近増えてるからてっきり光物も人気が出るかと言うと
あんまお店を見る限り流行っていなさそうだね。
残念だ。
697Socket774:2008/03/04(火) 19:53:08 ID:3+Qyj+vF
配線隠しやすいって理由で側面がアクリルのケース使ってるけど
隠すのなかなか難しいよ。

Lightbus使ってネオン3本+LED4付けてるけど色んなパターン見れて面白いね。
698Socket774:2008/03/04(火) 21:00:09 ID:8RY3BnKs
>>697
根本的になんて言うか、騙されてね?
699Socket774:2008/03/04(火) 22:08:42 ID:a1uFNotS
ただ単に光物PC作りたいだけなら適当にネオン管ブチ込んで歌舞伎町PCみたいの出来るけど
それだけじゃな。前もって構想したテーマに沿って忍耐強く丁寧に構築してけば
>>679みたいの出来るんだろうな。軍事PC、エイリアンPC、原子炉PC、アメ車PC・・・
とりあえずテーマ設定無いとな。
700Socket774:2008/03/04(火) 22:21:31 ID:VTpXQ106
12cmファンで文字が出るのや
色々な光のパターンが出るやつを買ったが、
有り得ないぐらい騒音… _| ̄|○|||||
701Socket774:2008/03/04(火) 22:46:02 ID:e0XoNNJ3
欲しいけどたけぇ

アクリル製の「魅せる」PCケース、JULES deuxが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080308/etc_jules.html
702Socket774:2008/03/04(火) 23:16:15 ID:twWmqhdj
>>701
お、復活か。
703Socket774:2008/03/05(水) 02:02:39 ID:noeXN+2Z
前回のもそうだけど今回のも機能性わるいな
この程度のアクリルケースなら自分で作った方がまだマシだな
704Socket774:2008/03/05(水) 02:07:52 ID:fr5Z50n9
欲しいが高いなー。置き場所も困りそう。
705Socket774:2008/03/05(水) 02:54:59 ID:BjmATPi6
エアフロー駄目すぎだろ
706Socket774:2008/03/05(水) 03:14:36 ID:Bb/jPSYg
UFOもそうだけど無理し過ぎでキツキツやん。
9-Bayでええわ、
707Socket774:2008/03/05(水) 11:11:37 ID:W5PsfQ4O
海連のケースならLubicシリーズのがイイな。
アレなら好き勝手な形に組めるしな。
708Socket774:2008/03/05(水) 12:30:53 ID:ZWgTRSnC
LubicのATXキットはもう再入荷無いんだよなぁ。
709Socket774:2008/03/05(水) 21:24:35 ID:BgBwkr6p
UVで光るゴムマット欲しいなぁ。
PCの下に敷きたい。
710Socket774:2008/03/05(水) 21:31:32 ID:Gfwt8yLZ
USBハブとスピーカー、マイクが付いてて
青色LEDで光るマウスパッド買ったんだが
戯画のママンはUSB常時給電なの忘れてた。
電源切っても光っててうぜー。
711Socket774:2008/03/05(水) 21:43:11 ID:1dhCSLYg
300円!!
712Socket774:2008/03/06(木) 01:05:20 ID:ZPsOCjZr
どんだけ高性能のマウスパッドだよwwww
713Socket774:2008/03/06(木) 21:49:58 ID:ZtwD4eeh
マウスパッドと言えば
縁が光るマウスパッドを買ったんだが
同僚(女):『ずっと光ってるの?電気代掛からない?』
出た…電気代
同僚(女):『それって何か意味あるの?』
意味まで問うかこの女は…
絶対こういう奴とは話のベクトルが合わないよな。
しまいには
上司:『我が社は温暖化対策で…チームマイナス6℃云々…』

(ノ_・。)
714Socket774:2008/03/06(木) 22:02:57 ID:yBuuann/
>>713
それでいてクリスマスになると
「イルミネーションきれい…」
とか言っちゃうんだもんな。
715Socket774:2008/03/06(木) 22:18:18 ID:DEG9sSQX
USB規格の上限でも5V*0.5A=2.5Wだよな?
716Socket774:2008/03/06(木) 22:20:07 ID:Hl2EfoG2
>>715
YES
717Socket774:2008/03/06(木) 22:41:39 ID:yIsnig5H
>>674

遅レスだが、値段プリーズ。
使用感というか設置感もヨロシク。
718Socket774:2008/03/06(木) 23:16:24 ID:atRcg5JU
>>713
女のパンスト代のほうがよっぽど無駄だっつーのな。

俺ら男は意外と知らないが、女のはいてるパンストはほぼ使い捨て感覚。
719Socket774:2008/03/06(木) 23:23:02 ID:ScYm+KJg
破れないパンストを作るとお金にならないっていって
破れるように作るメーカーに文句言え
720Socket774:2008/03/06(木) 23:24:25 ID:/9xr7nBk
>>713
前似たようなこと言われてそれに対して
「いいんだよ!見てて和むんだから!」って返したら
「○○(俺)さんって変態?」って言われたぞチクショウ
721Socket774:2008/03/06(木) 23:27:04 ID:a3u8G6kc
「変体じゃありません!ヲタクですっ!!」
と堂々と言い放て
722Socket774:2008/03/06(木) 23:41:28 ID:4+8Ub0Ir
このまえ友達と秋葉行って光るファン4000円分ぐらい買ったらどん引きされた
723Socket774:2008/03/07(金) 00:20:00 ID:DKMvqmP3
>720
もとから変態臭
724Socket774:2008/03/07(金) 00:35:05 ID:x2GP3icb
同僚の女のPCを、物凄いドレスアップ仕様にするしかないな。
とりあえず車用のナイトライダー買ってきて、ディスプレイ上部に貼り付けとけ。
725Socket774:2008/03/07(金) 01:28:44 ID:nABL4Uk5
同僚(女)おっ おっ おっ   カッチン
 ./⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
726Socket774:2008/03/07(金) 01:37:47 ID:mB8hagcp
変態?じゃなくて変態そのものなんだよ!
727Socket774:2008/03/07(金) 14:36:10 ID:mB8hagcp
包丁を持ち覆面をした見知らぬ人が自分の部屋に居て
『もしかして強盗ですか?』
と聞くぐらい愚問だな。
728Socket774:2008/03/07(金) 15:20:06 ID:P7eIjXiM
>>727
>覆面をした見知らぬ人

エスパーか?
729Socket774:2008/03/07(金) 17:33:09 ID:Y0ZjWWvv
鋭いなwww
730Socket774:2008/03/07(金) 18:00:35 ID:Iu8UgffM
ttp://blogs.yahoo.co.jp/super_noborin/53351998.html
この人何処で買ったんだ?すっげー羨ましい・・・
捜してるのに売ってる店見つからん・・・
731Socket774:2008/03/07(金) 18:13:26 ID:Inz3zBZx
どすこいパラダイスの通販になかったっけ??
もうなくなったかなあ
732Socket774:2008/03/07(金) 18:43:55 ID:Iu8UgffM
調べたけどなさそうだわ。あと1ヶ月早かったら・・・
733Socket774:2008/03/07(金) 18:57:53 ID:Inz3zBZx
まあ安物買いの〜って可能性もあるし。
評判良いの買った方がいいと思うよ
734Socket774:2008/03/07(金) 19:08:00 ID:XQ2tzrkI
>730
どすこいにあるぞ。399円。
SunBeamという製品名。
735Socket774:2008/03/07(金) 19:39:35 ID:XQ2tzrkI
Sunbeamは会社名で、ファンコンが商品名か。
736Socket774:2008/03/07(金) 20:41:08 ID:P7eIjXiM
LIGHTBUSって割と知られてるだろ。
737Socket774:2008/03/07(金) 20:45:14 ID:XQ2tzrkI
>736
どすこいでの表記の話だよ。
738Socket774:2008/03/07(金) 20:49:54 ID:+EJUgP6C
送料700円って泣けてくるな。
739Socket774:2008/03/07(金) 21:17:34 ID:DKMvqmP3
>738
26個買えば送料無料。
740Socket774:2008/03/07(金) 21:23:58 ID:D5SXxvO5
箱見て思い出したけど、
前にじゃんぱらで似たようなの買ったの思い出して
押入れから引っ張り出してきた。
ファンコンじゃなくてLEDだけど。
使用している住人居る?

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3751.jpg
741Socket774:2008/03/07(金) 21:29:15 ID:DKMvqmP3
>740
買ったけどたんすのこやし。
742Socket774:2008/03/07(金) 21:47:08 ID:P7eIjXiM
誰か一人選んで
そいつにみんなが余ってる光り物送りつけて
光り物だらけの一台を作らせようぜ。
743Socket774:2008/03/07(金) 21:54:14 ID:Iu8UgffM
>>734
うーん、SunBeamで検索したけど出てこない・・・
まあいいわ、明日直接買いに行ってみるよ。

俺、もし買えたらこいつと組み合わせるんだ!
ttp://www.kairen.co.jp/japanese/lubic/img/plate.jpg


>>740
俺も使ってるよ。>>319
744Socket774:2008/03/07(金) 21:56:53 ID:D5SXxvO5
>>741
やっぱりそんなもんかね。
これに5インチベイは使いたくないから
空きスペースに付けられように出来たら導入してみようかな。

>>743
なるほど、こんな感じも使えるか。


関係ないけどPCばらす前に
カメラのおまけ機能で光を動画に撮ってみた
結構明るい

ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload17251.zip
パス bluewater
745Socket774:2008/03/07(金) 22:01:00 ID:DKMvqmP3
>743
直接いけるんならどうでもいいが、世話の焼ける奴だなw

ttp://dosukoi.bz/index.php?main_page=product_info&cPath=350&products_id=3443
746Socket774:2008/03/07(金) 22:09:56 ID:Iu8UgffM
どすこいパラダイス = ドスパラだと思ってた俺アフォ・・・
747Socket774:2008/03/07(金) 22:11:22 ID:Iu8UgffM
あ、これもドスパラ系列か。たびたびスマヌ。
748Socket774:2008/03/07(金) 22:15:09 ID:+EJUgP6C
訳ありのとこ見たらウルトラマン噴いた
749Socket774:2008/03/07(金) 22:17:29 ID:DKMvqmP3
>747
株式会社エフエイサプライ
はサードウェーブの子会社か?
750Socket774:2008/03/07(金) 22:23:33 ID:Iu8UgffM
いや、タイトルバーにドスパラってカタカナで書いてあるんで。
751Socket774:2008/03/07(金) 22:47:59 ID:D5SXxvO5
>>750
本家のドスパラには全く関係ないでしょw
検索に引っかかるように入れてるだけのような気がする。
電源とかファンとかドスパラ系のもの全く置いてないし、
ドスパラには上海問屋もあるからねえ。
752Socket774:2008/03/07(金) 22:57:09 ID:x2GP3icb
>>742
おk。お前さんの住所は?着払いで良いんだろ?山ほど送るぜ?w
753Socket774:2008/03/08(土) 16:21:32 ID:BeXhx2ri
ネオン管1本のを買った帰りに
別の店で2本入りで同じ値段を見つけてガックリ子(´・ω・`)
754Socket774:2008/03/08(土) 17:13:24 ID:rC/cFYO+
twotopでポチったネオン管がまだ届かない。
納期1〜2週間を本当にやるとは思わん買った。
755Socket774:2008/03/08(土) 19:01:54 ID:H2wKKnsa
伸びてるけど最近またドレスアップ流行ってるのか
756Socket774:2008/03/08(土) 19:54:57 ID:lMS8UaTG
757Socket774:2008/03/08(土) 20:24:38 ID:Z17Dmech
ゲーム用キーボードやマウスを扱っている店だと
かなりの確率で光り物が豊富だね。

758Socket774:2008/03/08(土) 20:35:53 ID:m1dnvCxi
3.5インチベイに搭載する、最高にクールな光り物教えて下さい。

759Socket774:2008/03/08(土) 20:54:27 ID:UIQpbz4G
>>758
EASY WATCH
KAZE MASTER
TR-3B
DTC-BK
760Socket774:2008/03/08(土) 20:56:33 ID:nzhNqwJ3
FDD
761Socket774:2008/03/08(土) 20:59:59 ID:+Mwq0vXL
762Socket774:2008/03/08(土) 21:10:28 ID:Vlx6Y9gc
ちとグラボ下を光らせたいのだけれども、VIZO Propeller PCL-201
ってどんな感じですかぁ?風量とかどうでもいいんで光具合をw
763Socket774:2008/03/08(土) 21:12:38 ID:hQaswvdZ
>>758
DIY
764Socket774:2008/03/08(土) 21:37:54 ID:BeXhx2ri
ネオン管のインバーター?のボックス
何でよりによって目立つ水色なんだ・・・しかも割りと大きいし。
バイブの電池ボックスみたいでかっこ悪い。
黒いテープで覆ってしまおうかと思ったけど
小さいポツポツと穴が開いてるのは廃熱用なのかな?音なんて出ないし。
ここは塞いじゃ駄目だよね?
765Socket774:2008/03/08(土) 22:24:18 ID:orJC6v12
光物をケースにコテコテ付けてる時に
「天帝様はお暗いのが嫌いだ!!」
ってネタを思い出した

まあ、あれだ
疲れてるんだ
766Socket774:2008/03/08(土) 22:35:13 ID:BeXhx2ri
>>765
暗ぁぁぁい!もっと光をぉぉぉおおお!
767Socket774:2008/03/08(土) 22:43:39 ID:YBjnF6SD
最後に爆発しちゃうぞ
768Socket774:2008/03/08(土) 23:20:17 ID:rC/cFYO+
>>764
塗料を筆塗り
769Socket774:2008/03/09(日) 03:14:20 ID:W1viXGPR
>>759->>761

ありがとうございます。

迷います…

>>763

あまり器用じゃないもので…

770Socket774:2008/03/09(日) 03:35:11 ID:wYwxfewE
>769
>761のは5インチだったわ。
771Socket774:2008/03/09(日) 07:10:11 ID:tqbi9onb
LightBusいつの間にか終息してたのか
今まさに捨てようとしていたが残しておくか
772Socket774:2008/03/09(日) 22:39:13 ID:nj5YuoOK
電源ケーブルにUVケーブルを被せるやつ
ちょー面倒で(;∀;)泣きそw

773Socket774:2008/03/10(月) 15:58:07 ID:MFTQochA
>>772
あれって付属の熱収縮のチューブみたいなの、大きさ有ってないよね
あんまり縮まないし、なんか間違ってる
先端インシュロックでキツキツに止めた方がいいのかな
774Socket774:2008/03/10(月) 17:54:34 ID:/KAMY+qJ
ん?ドライヤーの熱で絞めるんじゃないの?

と言うかまだATXコネクタのピン1本1本に名札を貼って
ピンを抜いて行ってる段階なんだけどw
よくこんな変態グッズ売ってるよな…(苦笑)


これコネクタからピンを抜かなくても
ケーブルに巻く商品を出した方が売れるだろ。
コイル状のに凄く誘惑されるが
ずっと売り切れでしょうがなく買ったが…
9-BAYと言いこんなに組み立てに時間掛かったの初めてだわw
775Socket774:2008/03/10(月) 17:58:08 ID:5855yqhS
>>774
ドライヤー程度で締まる?
俺ライターで炙ってるけど
776Socket774:2008/03/10(月) 18:22:23 ID:/KAMY+qJ
確かライターは煤が付くから止めた方がいいと書いてたような…
まだ会社なので帰宅してからw

777Socket774:2008/03/10(月) 18:41:41 ID:h6cUAcqg
土曜日にライトバスを白黒各1で注文入れたけど、シルバー売り切れだってさ。
778Socket774:2008/03/11(火) 04:55:42 ID:DvWgoY5r
ライターはやりすぎるとススがつくね
ススがつく寸前で止めておくのがポイント
ドライヤーでは収縮具合がイマイチだし本当はヒートガンがいいんだろうけど
779Socket774:2008/03/11(火) 09:47:15 ID:d0Qqccgo
引火したりしないの?
780Socket774:2008/03/11(火) 11:23:43 ID:1i7jNZGj
>>777
ライトバスの白は元々無いはずだがw
781Socket774:2008/03/11(火) 16:17:20 ID:rIyD40r+
782Socket774:2008/03/11(火) 21:49:24 ID:xoYlGjbB
>781
白≠シルバー
783Socket774:2008/03/11(火) 23:32:53 ID:rIyD40r+
「シルバー売り切れ」と書いてるとこから黒白がブラック・シルバーを縮めた形だとわかると期待した俺が馬鹿だったよ。
784Socket774:2008/03/11(火) 23:57:21 ID:xoYlGjbB
「銀」って書けばいいのになんでわざわざ「白」って書くのか理解できないよ。
785Socket774:2008/03/12(水) 00:23:29 ID:zBxfPc0K
UVライトで眼球やられて色盲になったんだと心配した俺が馬鹿だったよ。
786Socket774:2008/03/12(水) 16:59:10 ID:bKF33+vp
まあ確かに…「白黒各1で注文入れたけどシルバー売り切れ」って文章だから、
『シルバーと黒を各1ずつ注文したって事か?』と想像は出来るが、
白とシルバーは違う色なので正確には伝わらないだろうなw
787Socket774:2008/03/12(水) 22:21:06 ID:rHsg4SnH
いま、ELT500を使ってるけど(電源)
光るFANに交換した人いない??

788Socket774:2008/03/13(木) 06:24:20 ID:h+PYiyYw
いない
789Socket774:2008/03/13(木) 14:15:34 ID:UKtXZNaL
ELT500なんかだとファン回転数電圧制御だから電源内部のコネクタに挿すとLED暗くなるよ
790Socket774:2008/03/13(木) 21:25:03 ID:BpviEAJj
LIGHTBUS使ってて気になったんだけど、CCFLは点滅させると寿命が縮むよね?
サウンド反応用にLEDを買おうかな…
791Socket774:2008/03/14(金) 18:23:09 ID:cDP3xd05
秋葉原のuser's sideにジャンク品のネオン官が200円で沢山置いてたけど
ネオン官の中を見たらみんなバキバキに割れてた。
こんなの買う人いるの?
単なる部品取り?
それともネオン官の中が割れていても
ネオン官自体は割れていないから点灯はするの?
792Socket774:2008/03/14(金) 19:22:37 ID:yspIOSV4
試しに買ってみればよかったじゃん
793Socket774:2008/03/14(金) 19:29:10 ID:WybtyFJI
>>791
CCFLだったら点灯しない。つかヤバい
794Socket774:2008/03/14(金) 19:35:51 ID:eSWwFd2z
割れてたらいろいろと有害だな
インバーターは取れるから、秋月で買うより安いかもしれない

ガラスの破片を処理しないとならないから俺なら買わない
795Socket774:2008/03/14(金) 19:41:23 ID:5PQ9g9I4
>>791
国語勉強しろ
796Socket774:2008/03/14(金) 20:56:27 ID:cDP3xd05
説明が下手ですみません。
外側のプラスチックのパイプは無傷なんだけど
中の発光する棒?が粉々だったんですよ。
797Socket774:2008/03/14(金) 21:19:29 ID:PMuNNPl6
発酵する棒が割れてたらだめなんじゃね?JK
そうやってあわよくば勝手に客がだまされてくれるの待ちなんじゃ?
798Socket774:2008/03/14(金) 21:30:12 ID:6dSIS2qT
中の発光する部分割れたら光らないよ。
昔掃除してて中ぬ棒部分パキッと割ってしまったら光らなくなったよ。
799Socket774:2008/03/14(金) 21:44:40 ID:5PQ9g9I4
>>796
800Socket774:2008/03/14(金) 22:10:50 ID:cDP3xd05
801Socket774:2008/03/14(金) 23:24:32 ID:WybtyFJI
日本漢字党党歌なるものが昔あってなぁ・・・・・・
802Socket774:2008/03/15(土) 16:06:20 ID:ZTpxiEDL
インバーターの部品取りでしょ
安物インバーターは度々逝くし、はずれ引くと鳴いたりする

車用の光物を流用するのは流行ってないのか?同じ12V駆動なんだけどな
ネオン管なんかはPC用に比べれば若干安かったりするし、LED製品も豊富
803Socket774:2008/03/15(土) 19:02:16 ID:v8ZhwRQ/
サイズとVIZOのネオン管(ともにブルー)が届いたので比較してみる。
個体差の可能性もあるので注意。
○×は比較しての結果ね。

┌─────┬─────┬─────┐
│          │   サイズ.│     .VIZO│
├─────┼─────┼─────┤
│.   CCFL管│        ×│        ○│(*1)
├─────┼─────┼─────┤
│      光量│        ○│        ×│(*2)
├─────┼─────┼─────┤
│ インバータ │ 小さい(青)│.大きい(黒)│(*3)
├─────┼─────┼─────┤
│ 固定テープ│   マジック│  粘着(*4)│
├─────┼─────┼─────┤
│   スイッチ │ .   スライド│ロッカー(*5)│
├─────┼─────┼─────┤
│      配線│        ○│        ×│(*6)
└─────┴─────┼─────┘

*1 サイズの方は両端のアクリルブロック部が汚い。線も1センチほど短い。
   先端側のCCFLが固定されていないのか、振るとカタカタ音がする。色はストライプの色でわかる(と思う)。
   VIZOシールはシルバーにVIZOの字が抜いてある。色は先端のブロックに丸いシールが貼ってあってそれでわかる。
*2 VIZOはサイズより暗いが、調光器で落としたい場合にはより落とせるというメリットがある。
*3 VIZOのインバータの前後には耳が出てて固定穴あり。
   サイズは680V、VIZOは580V。VIZOインバータでサイズ管の動作は確認。
   逆は電圧が高くなるので試していない。
*4 3Mと剥離紙に動物の絵があるテープの二種類を確認。絵があるテープは以前買ったグリーンに付属してきた。
   絵がある方を試してみたが、すごい糊残りする。紛失したか捨ててしまったかしたので、詳細は不明。
*5 VIZOのスイッチは「― ○」の表示有り。
*6 サイズは結束バンドで止めてあるのでバラバラにならない。全体的に長い。


自分が買ったのは違ったよーっていう人がいたらぜひ書いてってください。
804Socket774:2008/03/15(土) 19:27:24 ID:6BJTVnjk
ネオンは車用のほうがサイズも色も豊富でいいね。
100mmのネオンとか使えば奥まったところやフロントパネル裏にも設置できて便利だしな。
805Socket774:2008/03/15(土) 20:04:08 ID:8RA8i4gY
100mmが欲しいのになかなか無いんだよね…
806Socket774:2008/03/16(日) 01:28:46 ID:OKUvhgW+
水冷を使用しているのですが、その5インチベイのタンクをブルーライトで
照らしたいと思っています。(暗すぎて水流計すら見えないので)
物理?技術?をやってないので電気関係の計算などはまったくできず、
電源ユニットにそのままつないで使えるようなLEDはないでしょうか?
ブルーをさがしています。レッドはAMO製のものを見つけたのですが・・・
807Socket774:2008/03/16(日) 01:31:44 ID:v/m25dsV
>>806
現状の写真がないとなんとも……
808Socket774:2008/03/16(日) 02:15:55 ID:M/P+Lcpv
半田付けができればカー用品店とかドンキで好きな車用買ってきて
コネクタ付け替えるだけなんだがな
よっぽど不器用でない限り、導線の半田付けは知識なくてもできると思うが、いかがかな
809Socket774:2008/03/16(日) 02:22:29 ID:YZ7UF2tc
>>806
俺が以前ここで貰った
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040413-204312.html
これを一つ分けてあげようか?
フックと両面テープは無い。
810Socket774:2008/03/16(日) 02:57:54 ID:OKUvhgW+
こんな夜遅くにレスありがとうございます。
http://www.uploda.org/uporg1307593.jpg
こんな感じです。
左側はケイタイのライト使って照らしてるのですが、ライトが無いと右のように真っ暗です。

>>808
VやらAやら全く分りません・・・それでも大丈夫なのでしょうか?

>>809
5インチベイの幅に適合できますか?
811Socket774:2008/03/16(日) 03:24:42 ID:YZ7UF2tc
>>810
何処にどう付けようとしているのか分からんが
仮付けしてみるとこんな感じだ。
http://www.uploda.org/uporg1307629.jpg
ちなみにプッシュスイッチで点灯パターンを変えられるが
全点灯、全消灯が出来ないのでウザいことこの上ない。
812Socket774:2008/03/16(日) 03:52:05 ID:M/P+Lcpv
>>810
VやらAやらの計算は必要ない
計算はできなくとも、PCコネクタ側の線の、黄、赤、黒などが何ボルトの線かくらいはわかってるよね?
電球に電池つなげて光らせるくらいの簡単な回路がわかるなら、あとはやる気だけ

自作PCやるなら簡単な電気の知識、配線加工の知識があったほうがいろいろ便利
お約束だが、パソコンが燃えても自己責任で
813Socket774:2008/03/16(日) 04:03:10 ID:ZmDeBZiI
>>810
半田付けの経験無いなら、ペリフェラル4ピン延長ケーブルと分岐コネクタ買ってきた方が楽かも。
これだとプライヤ一本でいけるし。
アース線(黒)はどっち使ってもおk。

こんなの。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2280
814Socket774:2008/03/16(日) 10:33:56 ID:TupK91jo
40mmでLEDライトつきのファンなんてないかな?
ainexのHDC-502のファン換装して光らせてみようと思ったんだが・・・。
815Socket774:2008/03/16(日) 11:02:59 ID:7KCl9nHM
>>814
前はこんなのあったけど今はあるかなあ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/01/662598-000.html

>>810
↓の3ピンLEDとかで水面照らせばかなり明るくなると思うよ
その水流計の部分は持ってたけど
裏からテープで貼り付けるようにするだけでもOKでしょう。
ttp://www.oliospec.com/wc/wcled.html

こんな感じにはなると思う
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up0819.wmv.html
816Socket774:2008/03/16(日) 11:41:47 ID:TupK91jo
>>815
dd

CMのそこら辺の商品調べてみたら
チップセットクーラーに40mmLEDファンつけたモデルがいくつかあるみたいね。
安いやつならファン単品と大差ないし、ここからひっぺがして付けてみようかな。
817Socket774:2008/03/16(日) 11:49:37 ID:qd7mUqdd
>>810
俺と同じ奴だw
俺の場合はフローとタンクそれぞれの裏面にホットボンドで青色LEDつけてるよ。
つかそのくらい既製品のに頼るなよ、と
抵抗は100KΩで個別に12vにつないでる。
818Socket774:2008/03/16(日) 12:07:07 ID:sloAtSE5
>>810はわざわざ工作するより既製品のほうが良いだろうな
819Socket774:2008/03/16(日) 20:10:56 ID:M/P+Lcpv
>>810の人気に嫉妬

>>813
通称エレクトロタップねw その存在を忘れてたよ。確かにお勧め。
でも、エレクトロタップは断線の危険性やら、接触不良の危険性やら、見た目が悪いやら
ま、光物程度なら問題ないだろうけど。

>>818
だが、既製品だけならばそれは自作PCではなく、ただの組み立てPCに成り下がるわけさ
光物はほかのM/BとかCPUなどのパーツに比べて簡単にオリジナリティが出せるから
ぜひ>>810にも魔改造入門として、挑戦してみてほしい
820Socket774:2008/03/16(日) 21:10:17 ID:7KCl9nHM
>>806の簡単に4ピンに挿すだけっていうとこっちかな。
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=14_45
821810:2008/03/16(日) 21:22:25 ID:ryFGQDlS
皆さんレスありがとうございます。
光物が好きなくせに自作も出来ないなんてアレですよね。
これを機にいろいろ挑戦して行こうと思います!

>>820さんのLEDが気に入りましたw
822Socket774:2008/03/17(月) 09:51:56 ID:up09/Kdk
「エレクトロタップ」なんて言わないで「配線パッチン」って言おうぜ
823Socket774:2008/03/18(火) 03:54:13 ID:IDycK/+l
光感応式ネオンって最近見かけないけど
車用とかで代用しかないのかな?
824Socket774:2008/03/18(火) 03:57:07 ID:IDycK/+l
↑音感応式ネオンのミス
825Socket774:2008/03/18(火) 04:36:56 ID:YlBveNjG
音でネオン管光らせたいってことならLIGHTBUSで出来るよ。
826Socket774:2008/03/18(火) 11:16:05 ID:IDycK/+l
>>825
そんなのあるんだぁ!教えてくれてありがとう。
光もの初心者で売ってるとこ探しても見つからなくて、お手上げしてたら・・・。
>>730-745
本当に感謝
今3つポチってwktkしてます。
827Socket774:2008/03/18(火) 23:53:57 ID:Ce0cgi+S
なんか秋葉のBLESSでサイズのボールペンくれるらしいw
828Socket774:2008/03/19(水) 00:00:51 ID:eXYdFMM6
ttp://dosukoi.bz/index.php?main_page=product_info&cPath=350&products_id=3443

色がブラックのみで、最後のお一つでどすこい。
829Socket774:2008/03/19(水) 15:01:54 ID:jqUsZcvd
>>828
最後のお一つごっつぁんです!したw
送料700円が勿体無くて余計なモノまで買ってしまったのは内緒だ
830Socket774:2008/03/19(水) 17:57:49 ID:xl9amS7m
>>828
そんな・・・気付くのが遅すぎた・・・
831Socket774:2008/03/19(水) 23:11:37 ID:uVj5ipv2
久松史奈(笑)
832Socket774:2008/03/20(木) 10:27:02 ID:/fg2jTiD
今度電源のFANを光るFANに交換しようと思うけど
やめた方が良い??
光る電源でしっかりしたやつって見つからなくて・・・
833Socket774:2008/03/20(木) 11:40:10 ID:FwqMGWsV
>>532
ケースファンならオウルテックのでLEDファンがあったな
電源だったらスカイテックの700WのでLEDファンのがある
834Socket774:2008/03/20(木) 11:40:56 ID:FwqMGWsV
アンカーミス
>>832
835Socket774:2008/03/20(木) 12:35:58 ID:y1DNbXhy
>>832
ファン交換して電源はファンコンから取ってる。
ただ失敗したなぁって思ってるのが回転速度。
静音1200rpmだとしばいたとき結構熱くなっちゃう。どうせファンコン繋ぐならMAX2000rpmあたり使えば良かったなぁと。
836Socket774:2008/03/20(木) 13:55:31 ID:/fg2jTiD
じゃぁ、電源のFANは交換するの無謀っぽいか・・・
837Socket774:2008/03/20(木) 14:43:55 ID:zKXeq/m/
ただ光らせたいだけならそこまでする価値はないよ。CPUにLEDついてたらあってもなくても変わらないから。
で、電源内部のFANは2pinが多いので市販FANのコードいじらないとムリ。コネクタにしろ直付けにしろね。
電源FAN交換は電源FAN壊れたときだけにしたほうがいい。やるならついでにコンデンサ交換までやると吉。
838Socket774:2008/03/20(木) 16:38:13 ID:P2jQR8SV
俺はつい最近交換したけど。
電源はエナーマックスのNoise Taker II。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/noise-taker2.html

9センチファンをはサイズの「光る鎌風の風」に変更。
2ピン接続だったので、3ピン→2ピン変換ケーブルにて接続。

8センチファンはザワードの青LED付ディンプルファン(羽に丸いくぼみがあるやつ)に変更。
3ピンだったけど特殊な形状だったので合わず、元からのファンのピンを切断→交換ファンに
取付。成功。

ただ光らせたいだけだけでやったけど、以前より電源ファンが静かになったのも事実。
自己責任だけど、やってみる価値はあるんじゃなかろうか。
839Socket774:2008/03/20(木) 16:53:31 ID:iJuCS/NY
電源は中身弄くると保証が消えるからそれを覚悟の上でね
840Socket774:2008/03/22(土) 11:51:38 ID:dzozWGyV
>>833を見てオウルテックの光るファンを買いました。
24dBなんかうるさそうなので、ファンコントローラを買おうと思うのですが、
なんか光りものでいいものありませんか?
conpane3.2はつまみが光ってていいと思いました。
841Socket774:2008/03/22(土) 12:24:36 ID:F+U0jULT
LightB…いや、なんでもない。
842Socket774:2008/03/22(土) 12:28:47 ID:Ih5TcmX/
ベリフェラルの5vラインからとればおk。
てかファンコンでもなんでも回転下げる=電圧下げるとLEDの輝度も下がることをお忘れなく。
843Socket774:2008/03/23(日) 15:30:44 ID:24rvz6gS
誰かゲーム用キーボードのキーが青く光るやつ持ってるひといます?
844Socket774:2008/03/23(日) 17:09:47 ID:ltET/hxu
>>843
4000円のやつ?
845Socket774:2008/03/23(日) 20:35:05 ID:ykFrjqKX
MSのHABUも光るな
846Socket774:2008/03/24(月) 00:06:19 ID:u8R5d8Et
キーボードはセンチュリーの黒×銀、銀×銀シリーズが良いな。
キー裏に青LED、軽く100個以上入ってて眩しいの何のって。
予備機買っておけば良かった・・。是非、復活して欲しい。
847Socket774:2008/03/24(月) 02:26:15 ID:rL0KBCln
俺の持ってるコレは、ゲーム用ってヤツじゃないですよね?

http://q.pic.to/oplnj
848Socket774:2008/03/24(月) 06:17:12 ID:gFhHyiVB
>>843
ロジテックのG15のことかなあ?
それなら使ってるけど。
849843:2008/03/24(月) 15:30:26 ID:SIZhZBTX
850Socket774:2008/03/25(火) 01:38:13 ID:4999ebt9
>>849
かっこいいな、ケースも光り物だしこのメーカーは光り物得意なのか
俺のG-15より見た目が良いわ、G-15は横に長すぎるからな
851Socket774:2008/03/25(火) 02:10:14 ID:zYi1qXKb
ケースに合わせてキーボードも光り物ってのはインパクト倍増でイイな。
トラックボールも光り物、次はスピーカーも。って結局なるけどw
852Socket774:2008/03/25(火) 02:12:02 ID:0LcP64x7
>>851
最終的にはパソコンデスクも買い換えて部屋も模様替えして、
それでも駄目なら引越しまでしないとな
853Socket774:2008/03/25(火) 02:19:10 ID:yWqkYiIZ
んで最終的に皆>>533みたいなDQN部屋になると
854Socket774:2008/03/25(火) 04:18:51 ID:eEtEVVrz
もう見てないかもしれないけど
オイラも電源MODツールを買ってみた。
例の熱伸縮チューブ(スリーブ)だけど
結論から言うとドライヤーでも縮むみたい。
どうもこれコツがあるみたいw
スリーブじゃないチューブも見た目は細いのにかなり広がるよね?
広がった状態で熱伸縮スリーブを被せてドライヤーでいくら加熱しても少ししか縮まないのね。
スリーブの手前を指で摘んで無理矢理
熱伸縮性ざゃないチューブの口径を狭くした状態でドライヤーで加熱するとピッタリ縮むみたい。

↓ほら。
http://r.pic.to/ota9u

どうも熱伸縮しないチューブの材質が堅いから
スリーブの縮む力より反発力が強くて
スリーブが縮まれないみたい。
しかし大変な作業だねこれ。
855Socket774:2008/03/25(火) 05:43:19 ID:eEtEVVrz
セットだとコネクタがメスばっか…オスが一匹も居ない…

_| ̄|〇|||||んなアホな…


しかもやられた。
セットではグリーンが有るのに
オスコネクタのグリーンが無いwww
ポチる前に内容確認しろ自分トホホ

856Socket774:2008/03/25(火) 10:48:26 ID:eEtEVVrz
あと電源コードの作りによっては被せられないような…

   □  □
□━┛┗━┛┗━□
※□はコネクタ

こういう分岐で予め組まれている場合
それぞれを分離出来ないと
最初と最後の部分しか被せられない気が…

途中のコネクタを外しても端子の立ち上がり部分がチューブ通らない('A`)
857Socket774:2008/03/26(水) 08:08:50 ID:mSKGOflz
NineHundredなんだけど
電源がした置きなのでCPUへのケーブルがマザーの上を通過する。
そこでAINEXのWA-099を2本買おうと思うけど
マザー側に2本刺さるの?
元有る電源からのコードは片側が薄くなってて4+4pinでさせるようになってるけど・・・
858Socket774:2008/03/26(水) 11:38:17 ID:8+gF3LYc
>>857
8ピンを延長したいならこれじゃね?
http://www.ainex.jp/products/px-004.htm
859Socket774:2008/03/27(木) 09:30:28 ID:40Upxlr2
860Socket774:2008/03/29(土) 12:11:29 ID:gh7nqZ9p
今ってA.C.Ryanのパーツを買うとストラップ付いてくるの?
何か注文してないのに付いてきた。
861Socket774:2008/03/29(土) 13:46:10 ID:Ls+fipO/
青色LED4つを4ピンから光らせるやつって無い?
862Socket774:2008/03/29(土) 14:02:25 ID:18SsQJas
自分で作ろうぜそのくらい・・・
863Socket774:2008/03/29(土) 14:04:36 ID:Ls+fipO/
知識ない
864Socket774:2008/03/29(土) 14:06:26 ID:i/HW/AI5
>>863
順列組み合わせて光るまでやれ。
それくらいはできるだろ。
それもいやならあきらめろ
865Socket774:2008/03/29(土) 14:08:37 ID:PDzjWG2b
電気や電子なんてちと探せばいくらでも入門書やサイトがひっかかるだろうになあ。
866Socket774:2008/03/29(土) 14:08:58 ID:Ls+fipO/
やってみるよ
ちょっとコーナン行ってくる
867:2008/03/29(土) 14:15:47 ID:i/HW/AI5
電圧に耐えられるLED使わないとLEDが壊れるぞ
あとは極性とかいろいろ順列組み合わせで試せばOK
868Socket774:2008/03/29(土) 14:27:21 ID:18SsQJas
どうせ12Vから電源取るんだろ?
LEDとCRD買ってこい
869Socket774:2008/03/30(日) 00:28:42 ID:yzjWviVd
870Socket774:2008/03/30(日) 12:46:23 ID:H/+xfhcD
871Socket774:2008/03/30(日) 16:40:48 ID:OtfBl/J0
>>870
これ買います
872Socket774:2008/03/31(月) 06:18:11 ID:tNoZUn+/
>>869
なんかソレ、PCデポのサーカスパワーみたいだな・・・

873Socket774:2008/03/31(月) 06:28:31 ID:tNoZUn+/
xiesって最近入庫遅くね?
UVネオン管10cmツインがもう何ヶ月も入荷しないので
諦めて米国の店から直接PayPalを使って2個注文したよ('A`;)円高だし。
あとxiesで扱ってない白の10cmネオン管もついでに2個注文。ワクワク

気になったんだけど、海外の店だとスリーブやチューブまで
色やUV色にするかオーダーできるのに
何でxiesや他の国内ショップのネオン管は
みんな同じタイプなんだろ・・・?

もしかして何処か代理店みたいなのが間に入っていて
そこがいつまでも物凄い型落ちの古いモデルを掴まされてるとか・・?
874Socket774:2008/03/31(月) 10:48:22 ID:TsXGlGZ5
アメリカからの船便がなくなったから、小ロットだと送料が掛かるので
仕入れにくくなったんだよ。
ある程度ロットが大きくなると、中国からでも引けるけど、
小ロットで相手にしてくれるところは少ない。
875Socket774:2008/03/31(月) 11:23:01 ID:bOYtUZRS
それってつまり
あまり注文が無いからまとめて発注出来ないって事?
クリアケースは勿論だけど、片面が窓状にクリアなケースが随分増えたにも関わらず
みんな付属のパーツで満足して光物をあまり買ってないのかな?
それだけ完成度が高いとも言えるけど…。
876Socket774:2008/03/31(月) 13:08:19 ID:8m3gk8Hq
カー用品をかえばいいと思いましたまる
正直PC用の光り物はボッタすぐる
877Socket774:2008/04/01(火) 01:34:41 ID:QGj53Ko3
全く話の流れと関係ないんだが、このスレ意外と息長いよね。
878Socket774:2008/04/01(火) 06:44:03 ID:tecQKejy
最初はドレスアップマシン総合スレだったんだよな
懐かしい
879Socket774:2008/04/01(火) 12:36:32 ID:E2zmMo7J
まぁ1000行かずに落ちてたけど・・
880Socket774:2008/04/01(火) 14:19:02 ID:gIGA4oDp
(;゚3゚) 取り敢えず組上がったので張り
http://c.pic.to/nmtrz
http://h.pic.to/pjfpd
http://m.pic.to/lro9k

881Socket774:2008/04/01(火) 14:23:09 ID:WXRcFQS/
ウン、ほんと馬鹿だね
882Socket774:2008/04/01(火) 14:29:15 ID:xpUjooOe
前にアキバスレだかに貼ってた人だよね。
きれいに纏まってるね。センスあるなぁ。
秘密のもう一台もキボンヌ
883Socket774:2008/04/01(火) 15:00:10 ID:iWZXxaJ7
個人的にはアニメ系はちょっとアレだが、海外のフォーラムの反応は見たいぞ
884Socket774:2008/04/01(火) 16:46:18 ID:57P1eHwV
一緒のケースに入ってるフィギアのスケ−ルが違うと
巨人みたいだな。
885Socket774:2008/04/01(火) 18:16:29 ID:XOLaCToW
センスあるか?w
886Socket774:2008/04/01(火) 19:20:21 ID:rcHseMWf
真性のあほだ、こいつ
887Socket774:2008/04/02(水) 09:21:44 ID:Y8b39x4u
888Socket774:2008/04/03(木) 21:09:52 ID:brGaUDSH
>>887
きたあああああ!!こいつを待ってたんだ!!
889Socket774:2008/04/03(木) 21:24:07 ID:brGaUDSH
これとLUBIC Aluminium Plate Seriesを組み合わせてみたいんだが、何時になったら詳細を発表するんだよ海連
890Socket774:2008/04/03(木) 21:52:50 ID:MO8KEct/
いやあ、俺としては文字表示はちょっと・・
891Socket774:2008/04/03(木) 21:57:57 ID:brGaUDSH
こいつを横に並べてだな、洋楽の歌詞を表示させる事が夢だったのだ
しかし出費がえらい事になりそうだぜ
892Socket774:2008/04/03(木) 21:58:07 ID:jSO/4HMq
>>889
は?
すでに売ってるように見えるが
893Socket774:2008/04/03(木) 22:02:26 ID:brGaUDSH
売っているのは知ってるが、詳細記事をいつまでたっても載せないのだ
894Socket774:2008/04/04(金) 07:05:49 ID:UoUER6u6
>>893
・「エバーフラッシュ 12025」:1100rpm/22dBA/44.8CFM


価格は、パソコンハウス東映で3,480円。

ググレ貸す
895Socket774:2008/04/04(金) 07:09:24 ID:x537sX7q
いやいや、普通画像とか載せるだろ。あんな小さな画像だけじゃなくさ
896Socket774:2008/04/04(金) 07:10:51 ID:x537sX7q
それに俺が言ってるのはエバーフラッシュじゃない。Aluminium Plateだ

よく読めボケ
897Socket774:2008/04/07(月) 01:42:31 ID:TBsIMfjB
仲良くやれやロクデナシどもが
898Socket774:2008/04/08(火) 06:42:03 ID:7aKnIkPT
>>896
お前の書き方は「海連はLubicの販売元」という前提を知らないやつには通じないんだと思う。
899Socket774:2008/04/08(火) 14:48:24 ID:0OSepWZo
>>898
だろうな。


結局記事とかいらねーだろ。
公式の掲示板に組み合わせ方をまとめた画像上がってたし。
900Socket774:2008/04/08(火) 17:50:58 ID:Jh/0wbMg
海連のサイトみたけど、何が何処にあるのかちと解りにくい作りだな
901Socket774:2008/04/08(火) 17:54:57 ID:Jh/0wbMg
つーか海連のサイトに飛ぶよりルービックのサイト見たほうが・・・
ttp://www.lubic.jp/lu_plate.html
902Socket774:2008/04/08(火) 18:32:12 ID:fYt1uval
内部
CPUファン:Thermaltake BlueOrb FX CL-P0333
VGAファン:ZALMAN VF900-CU LED
メモリファン:Thermaltake CL-R0023
PCIベイファン:Thermaltake A2414
ケースファン1:全面12cmLEDファン
ケースファン2:背面12cmLEDファン
ケースファン3:側面8cmLEDファン
ケースファン4:側面8cmLEDファン
ケースファン5:側面8cmLEDファン

5インチベイ
ファンコン:CoolerMaster Musketeer LLC-U02
サウンドメーター:CoolerMaster Musketeer2 LLC-U03-US
HDDケース:CoolerMaster 4-in-3 Device Module
LEDコン:SunBeam CN-BA

今週末に組み立てる予定
903Socket774:2008/04/08(火) 20:28:24 ID:HfJ5y9mz
>>902
部屋の明かりいらないんじゃないか?w
904Socket774:2008/04/08(火) 20:40:00 ID:0OSepWZo
ケースファン増やしまくるよりネオン管(CCFLだけど)仕込めよ
905Socket774:2008/04/08(火) 21:07:13 ID:BTJmaU0D
俺のPCはLED Bar12本とMAC500が24台ぐらいかな電源が大変だけど
906Socket774:2008/04/08(火) 21:19:23 ID:4gjaiAXi
ケーストップファン :Scythe 白い鎌風の風 140mm*2
ケースフロントファン:Freedom COOLシリーズ光リニアサイレントファン 120mm*2
ケースサイドファン :ケース付属青LEDファン 120mm*1
ケースリアファン  :Scythe 光る鎌風の風ファンコン付 120mm*1
CPUクーラー    :光る!鎌風の風PWM 120mm*2
GPUクーラー    :ZALMAN VF900-CU LED
PSU          :Owltech OWL-FY1225L(BL)に付け替え

現在常用仕様。白のネオン管で内部照らしたいよ。
907Socket774:2008/04/08(火) 21:38:51 ID:R+/MgBny
皆沢山付けてるなー
俺は80mm*2と120mm*3
カメレオンと車用だけだわ・・・
908Socket774:2008/04/08(火) 23:13:58 ID:YJWFbtby
ケーブルを可能な限り光らせようと思うのですがとりあえずSATAケーブル売ってるPCショップってどこにありますか?
909Socket774:2008/04/08(火) 23:16:12 ID:R+/MgBny
ネットにありますよ
910Socket774:2008/04/09(水) 23:58:01 ID:R160JYeC
PCに付いてるLEDの数かぞえたら86発あた・・・orz
911Socket774:2008/04/10(木) 00:17:12 ID:HYa/f/LV
>>910
パチンコ台みたいですねw
912Socket774:2008/04/10(木) 00:31:48 ID:6uwCHiJo
108個まで増やそう。
913Socket774:2008/04/10(木) 00:56:28 ID:vvmSYjnr
一つまた一つと消えてゆき、最後のLEDが消えたとき、あなたは・・・・・
914Socket774:2008/04/10(木) 06:59:42 ID:8fgNUCJr
怪しくひ〜か〜る〜♪
915Socket774:2008/04/10(木) 10:36:30 ID:mlCY0axK
水冷にするから(本格的ではないけど)CPUFANが光らなくなる…
寂しいかも
916Socket774:2008/04/10(木) 10:37:56 ID:so/xG7na
>>915
ホース内の水が光るぞw
ついでにケーブル類をUV反応のやつに変えるんだw
917Socket774:2008/04/10(木) 10:41:35 ID:PsFFGBYJ
ブラックライトは付いてないよ。
ネオン管は付いてるけど・・・
918Socket774:2008/04/10(木) 14:57:26 ID:+a7oMQGJ
LED付きのメモリをポチりたいんだが誰か安いとこ教えてくれないか?
919910:2008/04/10(木) 19:53:02 ID:HE00j/4C
数えなおしたら95発だた・・・
マジで108発目指すか!
920Socket774:2008/04/10(木) 20:53:57 ID:OcNk8Zk2
>>919
サイドパネルをLEDで埋めて、マイコン入れて電光掲示板みたいにしてくれるとうれしい。
921Socket774:2008/04/10(木) 21:55:38 ID:NuLb8tQN
最新ニュース流したらかっこいいだろうな!!!
自分しか見ないけど…
922Socket774:2008/04/11(金) 02:12:56 ID:+Aa6dQw4
先日2つLEDつきのファンを買ったんだが、サイドパネルが透明じゃないからやっぱり目立たないなorz
923Socket774:2008/04/11(金) 08:47:42 ID:QXMGyeaZ
ここは自作板だぜ?
今すぐホムセンからアクリル板を買ってくるんだ!
924Socket774:2008/04/11(金) 09:53:53 ID:Lm088aPw
>>917
ブラックライトお買い上げで
925Socket774:2008/04/11(金) 09:58:36 ID:+Aa6dQw4
>>923
それも考えたんだが俺不器用だから(´・ω・`)
綺麗に仕上げるには工具とかもいるみたいだし・・・。
926Socket774:2008/04/11(金) 10:01:23 ID:LptqDiNJ
>>924
おそらく、効かないと思う。
ほかのFANが光るものばかりだから・・・
仕方なく蛍光材注文した(これもUVだから光らないと思うけど無いよりましかと・・・)
927Socket774:2008/04/11(金) 11:31:12 ID:Lm088aPw
>>926
FANやネオン管の明かりの中でも、ブラックライトに反応した物は意外と目立つよ?
それと、蛍光剤ならブラックライトに反応するんじゃないか?
928Socket774:2008/04/11(金) 13:06:26 ID:LptqDiNJ
んじゃ、ブラックライト探してみる。
また、取り付け直しかぁ〜
929Socket774:2008/04/11(金) 14:33:16 ID:dUAovPSA
オレンジのネオン管ってなかなか売ってないのな・・・
真空管アンプのメーターみたいに光らせたいのに
LEDだと光かたがやっぱ違うんだよなぁ・・・
930Socket774:2008/04/11(金) 17:20:16 ID:OSDpLKPD
オレンジのネオン管か見たことないなぁ。
黒とオレンジは合いそうな気がするね。
931Socket774:2008/04/11(金) 17:45:13 ID:v9lRgUCH
オレンジの半透明塗料らしきものを発見
http://irijon.biz/catid_21_65_76/prodid_239
http://www.kyoshin.ne.jp/shoping/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=&products_id=3522
いわゆるキャンディ塗装用の模様

これを白のCCFLに塗ればいけるんでね?
ベースコート抜きだからうまく乗るかわからんが
932Socket774:2008/04/11(金) 17:45:49 ID:srtv9Gfj
933Socket774:2008/04/11(金) 18:53:32 ID:QdqgjEh/
ウザーズで空きスロットにはめるカバー100円買ってきた。
UV Reactiveってブラックライトとか入れないと光らないのか…
934Socket774:2008/04/11(金) 22:33:06 ID:sgme1DNF
UVを何の意味とはき違えたのやら
935Socket774:2008/04/12(土) 03:52:52 ID:oiMPY1SV
そこはUVじゃなくてReactiveの意味を履き違えたんだろう
936Socket774:2008/04/12(土) 11:04:09 ID:9p/Vu5Rf
ネオン管とブラックライトのインバーターって同じ?
コネクター形状が同じでさされば使えるのかな??
937Socket774:2008/04/12(土) 11:59:36 ID:xl8VYhoZ
一緒
938Socket774:2008/04/12(土) 12:05:31 ID:nAKPmFo9
マジレスすると爆発する
939Socket774:2008/04/12(土) 12:39:50 ID:LhXR4wuS
そう頭がパーン
940Socket774:2008/04/12(土) 13:08:03 ID:dlfEfP7T
ニコ厨帰れ
941922:2008/04/13(日) 00:53:40 ID:8/d2KUXL
>>923
言われたとおりホムセンでアクリル板買って切り取りと風用の穴あけとかやってみました!
不器用だから若干手間取ったり不恰好になったりしましたが、いい経験になりました。
作るきっかけを作ってくれてありがとう(´;ω;`)
942Socket774:2008/04/13(日) 01:05:47 ID:xFcwpTuA
いいからうp
943Socket774:2008/04/13(日) 13:01:21 ID:sqcx1h0o
誰か、ブラックライト仕様のマシンの画像お願い
944Socket774:2008/04/13(日) 16:35:18 ID:cDZfquRj
>>943
昔撮ったやつだからあまり詳細は覚えてないけど
http://jisaku.pv3.org/file/1843.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/1844.jpg
945Socket774:2008/04/13(日) 17:08:50 ID:sqcx1h0o
>>944
ありがとうございます。
しかし・・・
綺麗過ぎて見とれてしまう・・・
イメージが沸きました。
ありがとうございました。
946Socket774:2008/04/13(日) 20:50:45 ID:j9IDoTv8
完成度高いな。
947Socket774:2008/04/13(日) 21:20:28 ID:6R15CRDn
ブラックライトって紫外線だから目視できないと思ってたんだけど、
紫色に見えるの?
948922:2008/04/13(日) 21:32:21 ID:8/d2KUXL
>>942
仰せの通りうpしておきますね。
まだファンがないのでサイドパネルには取り付けていません。
失敗した風穴部分はいい記念です。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8276.jpg
949Socket774:2008/04/13(日) 21:44:41 ID:5pYV999r
蛍光管の性質で微妙に可視光線域まで光が出ちゃってるのか、
カメラがそこまで写しちゃったか(赤外線は写るらしいが)
950Socket774:2008/04/13(日) 23:05:26 ID:PQ65KyVo
>>922
スペックもkwsk
951Socket774:2008/04/13(日) 23:23:37 ID:7FZ1cCdC
ブラックライト見た事無いの?
普通に肉眼で光って見えるよ。
952922:2008/04/13(日) 23:59:40 ID:8/d2KUXL
>>950
CPUファン:リテールファン
VGAファン:リテールファン
ケースファン1:全面12cm青LEDファン (オウルテック OWL-FY1225L(BL))
ケースファン2:背面12cm青LEDファン (オウルテック OWL-FY1225L(BL))
ケースファン3:上面8cm白LEDファン (サイズ 白風SY802512WH-VR)

5インチベイにファンコン(サイズのKAZEMASTER)装着しています。
つける位置が悪いのか白風が全然目立たなくて失敗だったかも。
ネオン管やブラックライトなども徐々につけていくつもりです。

953Socket774:2008/04/14(月) 00:15:15 ID:2+Xr9XaA
>>952
このスレ的にはそれで正解かもしれないけど、
ケースとかCPUとかMBとか基本的な部分をだな・・・。
954Socket774:2008/04/14(月) 00:21:35 ID:kh8vn0Xe
ネオン管とブラックライトを同時に付けても意味ないと思う。
955Socket774:2008/04/14(月) 00:59:07 ID:a5mg/zgD
白、蛍光カラー、ブラックライト対応パーツがたくさん→ブラックライト
それ以外→ネオン管がお勧め
チョイスを間違うとひたすら地味だぞ

白でもブラックライトであまり光らない白があるから注意
蛍光塗料が混じってるかによるのかな?
アクリル、プラスチック部品もブラックライトで光るものとそうでないものがある

擦りガラス状になってるプラスチック製品とか、プラスチック製品のエッジ部分は
ネオン管、LEDなどの光をうまく拡散させてくれてかっこいい
LEDファンがモロにこの例に当てはまる
956Socket774:2008/04/14(月) 01:20:52 ID:VfDpcp8N
Lubicを使ってるんだが、アクリルのそばに管を置いたらアクリルの端面から見える光がグラデーションになった。
http://www.imgup.org/iup593079.jpg
ピンボケだしよく見えないと思うが、左から緑・濃い青・緑・薄い青になってる。
見る位置をずらすと色もずれて奥に緑が出てくる。
管の配置はケース下端の再度パネル側に|_/みたいに置いてる(両端が緑・真ん中が青)
957Socket774:2008/04/14(月) 18:27:04 ID:AJ5P9E9m
これって普通なるものなのかな?
958Socket774:2008/04/14(月) 19:59:58 ID:VfDpcp8N
たぶんこの光っているサイドパネルにファンホールが開いてるからだと思う。
ファンホールの断面から光が入って、中で光ファイバーみたいに反射してるのではないかと
959Socket774:2008/04/15(火) 01:33:13 ID:90pCX9aX
何の気なしにSunbeamtechのHP見てみたら見覚えのある商品ばっかりで驚いた
960Socket774:2008/04/15(火) 01:43:21 ID:I7gAS7hQ
何故BZ ESA 1100だけなんだ
BZ 700も売ってくれ…
961Socket774:2008/04/15(火) 16:13:21 ID:xFGFUzEd
サンビームはブランド名からして光り物に特化してるなw

最近バリスティックスのメモリーが若干店頭に並び始めたが
デモ見た限りアレの光り具合はまるで生き物の様だったよw
962922:2008/04/15(火) 16:16:29 ID:hG5xOCj1
>>953
遅れました。

CPU:E8400
M/B:P35 Neo-F
memory:PC2-6400 1G×4
HDD:WDC WD3200AAKS
  WDC WD5000AAKS
GPU:Geforce8000GTS 512M
電源:SS-650HT
ケース:LIAN-LI PC-7B PLUS

↓あの後に加工したアクリル板に風神の12cmファンとVIZOのCCFL-BLのネオン管を上下につけました。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile8306.jpg

963Socket774:2008/04/15(火) 16:37:18 ID:vyvT3ly9
オールアクリルか・・・
外側はない方がスッキリしてていいよね
964Socket774:2008/04/15(火) 20:01:50 ID:l+2926Ns
>>962
電源もアクリル化しようぜ!
965Socket774:2008/04/15(火) 20:24:10 ID:Xgu6DWnk
サンビームは灯体脇のミラーがちょっと・・・ダウザーもちょっと・・・エッジがね・・2kしかないし・・・・
966Socket774:2008/04/15(火) 22:00:12 ID:losX2z2I
>962

すごくキレイです。  感動しました。
967Socket774:2008/04/15(火) 22:29:14 ID:Z8SyoqWG
配線はもうちょっとキレイにしたいな。
968Socket774:2008/04/15(火) 22:51:31 ID:apbNTZdF
クーラーがリテールなのは何か理由があって?
969Socket774:2008/04/15(火) 23:02:53 ID:90pCX9aX
>>968
俺もリテールだけど、Coreシリーズのリテールは十分冷える上に静かだよ?
970Socket774:2008/04/15(火) 23:05:46 ID:b3BjYohx
ドレスアップ的には手を加えたいところじゃないのw
971Socket774:2008/04/15(火) 23:17:01 ID:90pCX9aX
まぁ>>962みたいな手法でそういう面を考えたら手を入れるべきだろうな。


俺のはCCFLしか付いてないから。
半分サーバー(もといBOINC用?)と化してる&寝室にあるから、アクセスなどのLEDや常夜灯以外の明かりを消せないと寝れない。
972922:2008/04/16(水) 00:01:53 ID:/LKZ1iRv
>>966
ありがとうございます。そう言って頂けるとありがたいです。
>>967
配線は確かにぐちゃぐちゃなので手を入れます。

CPUファンに関してはまだ考える時間が少ないのでリテールのままにしています。
969さんの仰る通りなんですが、最近暖かくなってきてそうも言ってられなくなって来ましたので
また近いうちに換装したいと思います。

>>971
確かにネオン管は消さないと眠れないですw


973Socket774:2008/04/16(水) 09:38:24 ID:nE8Sk0xs
今、ネオン管が2本入ってて気に入ってるんだけど。
一部だけ光らせたくてブラックライトを入れようと思う。
入れても無駄?
FANは全部LED付き。
974902:2008/04/16(水) 13:04:14 ID:BehYyM+4
途中だけどこんな感じになった
ttp://jisaku.pv3.org/file/1871.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1873.jpg

あとはファンコンとPCIスロットクーラーが入る。
ネオン管入れて、とりあえず完成としたいw
975Socket774:2008/04/16(水) 14:03:49 ID:mD45hNg0
>>974
コリャ参考になるわ‥w
これ以上光物付けたら格好悪くなりそうな予感
976Socket774:2008/04/16(水) 16:33:51 ID:Uq0fRz7p
色物ネオンは使わずにブラックライトでUVパーツのみ
発光させるのが好きだな。
発色もよりヴィヴィッドな感じに仕上がるし。
977Socket774:2008/04/16(水) 20:26:33 ID:QmQXPqR1
緑色LED欲しいけどどこにも売ってない・・・
978Socket774:2008/04/16(水) 20:29:18 ID:DrQ+Ye96
979Socket774:2008/04/16(水) 20:54:45 ID:QmQXPqR1
なるほど・・・
980Socket774:2008/04/16(水) 22:02:13 ID:dH3fspZg
水冷チューブを光らそうとUV添加剤入れて、ブラックライトつけたのに
全く反応しなかった。
添加剤…
詐欺だよぉ
981Socket774:2008/04/16(水) 23:40:21 ID:PhvTeK8V
俺はちゃんと光ったよ
982Socket774:2008/04/16(水) 23:46:03 ID:yFp+lKVm
チューブの種類(材質等)によって違うのかもね。
983Socket774:2008/04/16(水) 23:51:17 ID:dH3fspZg
光ってる人が羨ましい。
青い添加剤が駄目だったかなぁ。
黄色と悩んだんだけど。
仕方がないからまたネオン管に戻した。
984Socket774:2008/04/16(水) 23:59:40 ID:PhvTeK8V
青でもこれくらいはいけたよ
http://jisaku.pv3.org/file/1876.jpg
985Socket774:2008/04/17(木) 00:10:49 ID:kumqgEXx
添加量を間違えたかブラックライトが暗いだけ、に20ml/l
986Socket774:2008/04/17(木) 00:13:21 ID:vHprGK0+
そういえばyoutubeでクーラントをがぶ飲みしてる馬鹿がいたなぁ。
987Socket774:2008/04/17(木) 04:40:01 ID:ZnAVfXi9
やばくない?
988Socket774:2008/04/17(木) 04:56:48 ID:ScjX+nkA
ちょw
猛毒だろwww
989Socket774:2008/04/17(木) 06:11:16 ID:8+JzHzhT
ライトはVIZOで添加剤はクーリングラボで買ったんだけどなぁ。
990Socket774:2008/04/17(木) 09:33:28 ID:1a5AePIK
>>986
ふ頭駅弁当こと不凍液定職でしらべてみぃ
991Socket774:2008/04/17(木) 11:20:45 ID:U9ipw4Vk
>>989
クーリングラボってココで良いんだよね?
ttps://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=index
青の添加剤が見つからないんだが…
992Socket774
>>991
さっきは寝起きで携帯なので寝ぼけてた・・・・
クーリングラボじゃなくてオリオで買ったんだ!
こっちね。
http://www.oliospec.com/wc/wcadd.html