【海門】Seagate製HDD友の会 Part50【地獄門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
非常事態 ■ 臨時テンプレ ■
Seagate製HDD、Barracuda、Cheetahシリーズ等の被害者の会(旧友の会)です。

7200.11不具合 - HDD購入情報 Wiki
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7

これまでのお話
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任 - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
Seagate、CEO 辞任と人員削減の次に来るものは? - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20090116/11.html
Seagate製HDDの保証が5年→3年に短縮
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_seagate.html
AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: SeagateがHDDの不具合を告知、アクセス不能の可能性も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/01/seagatehdd.html
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
http://slashdot.jp/hardware/09/01/18/0636236.shtml
売れ筋Seagate製HDDに不具合、アクセス不能に 更新用ファームウエアを順次提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090119/323116/
Seagate製HDDの一部が販売停止中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html

【シーゲイト不良HDD】出荷製品記憶領域のうち6割がエロ目的利用と判明 : bogusnews
http://bogusne.ws/article/112816479.html

> シーゲイト広報部は、弊紙の取材に「大したデータが記録されてなくて、ほんとうによかった。
> まあ、1テラバイトとか埋めてるヤツはどうせみんなエロ目的だとは思ってたけどなプギャーm9(^Д^)」と答えた

前スレ
【海門】Seagate製HDD友の会 Part49【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232455367/
2Socket774:2009/01/21(水) 16:58:40 ID:akmWSQdL
2
3Socket774:2009/01/21(水) 16:58:41 ID:8nUgStKr
>>1

【シーゲイト不良HDD】出荷製品記憶領域のうち6割がエロ目的利用と判明 : bogusnews
http://bogusne.ws/article/112816479.html

> シーゲイト広報部は、弊紙の取材に「大したデータが記録されてなくて、ほんとうによかった。
> まあ、1テラバイトとか埋めてるヤツはどうせみんなエロ目的だとは思ってたけどなプギャーm9(^Д^)」と答え

↑↑↑
これ外せよw
4Socket774:2009/01/21(水) 16:59:22 ID:vB74B2SZ
なんでそのネタサイト>>1に書いてんだよ死ね
5Socket774:2009/01/21(水) 17:00:07 ID:vRdNy0l2
WDユーザに復帰するオレが記念カキコ
6Socket774:2009/01/21(水) 17:00:44 ID:FJB0e53E
通報しました
7Socket774:2009/01/21(水) 17:01:42 ID:sVk0o9bW
WDが500Gプラッタ2THDDとか出してくれたら速攻で買うのに
8Socket774:2009/01/21(水) 17:02:07 ID:lUwUMXwx
引き続き乙
9Socket774:2009/01/21(水) 17:03:12 ID:/nnDvqgX
ところで
ロック解除したつわものはまだいないの?
10Socket774:2009/01/21(水) 17:03:35 ID:vbsxfzb8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232455367/1001

おまえいっつも同じ事言ってるじゃん。。。たまには違う事言ってみろよ
11Socket774:2009/01/21(水) 17:04:03 ID:MI0uOhuY
>>7
出るとしたら現行の黒キャビア後継として、だな
で、瞬殺されそうだ
12Socket774:2009/01/21(水) 17:05:56 ID:jLH3Ea9x
なんだよ結局今日もほとんど動きが無いままかいな
13Socket774:2009/01/21(水) 17:07:16 ID:o8aOqBMD
>>7
4プラッタってなんか不安
いやなんとなくなんだけど
14Socket774:2009/01/21(水) 17:07:18 ID:HcJNtyec
SLCのSSD、早く安くならないかな…
今回の騒動でMLCタイプの買う人出てきて
その収入で安くなって欲しい
15Socket774:2009/01/21(水) 17:07:50 ID:+OKrbT5t
ST3500320ASがタイミングよ過ぎるくらいの16日に死亡

17日に千葉へ送る

今日シンガポールより新しい「ST3500320AS」がファーム「SD15」で届く
(レスポンス良くね?と少し期待する)

届いた結果がこれだよ

01 100 100 __6 0000000005D9 リードエラーレート
03 _97 _97 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 000000000004 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000001 代替処理済のセクタ数
07 100 253 _30 000000000074 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000000 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 000000000004 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 253 __0 000000000000 不明
BD 100 100 __0 000000000000 不明
BE _71 _71 _45 00001D19001D エアフロー温度
C2 _29 _40 __0 00140000001D 温度
C3 100 100 __0 0000000005D9 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000028 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000028 回復不可能セクタ数
C7 200 253 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
16Socket774:2009/01/21(水) 17:08:37 ID:SmISeCto
ttp://www.computerworld.jp/topics/storage/132653.html
>同社製HDDの一部モデルを2008年12月までに購入した顧客を対象

( ゚д゚) …ハイ?
17Socket774:2009/01/21(水) 17:08:58 ID:ChMJKZpb
>>15
で?
18Socket774:2009/01/21(水) 17:10:14 ID:SgPTEjky
>>17
で?
19Socket774:2009/01/21(水) 17:10:44 ID:MI0uOhuY
あ、2プラッタ1TBじゃなくて4プラッタ2TBか
緑キャビア2TBはWDの発売予定にあるが、2プラッタ1TBの黒も欲しいな
20Socket774:2009/01/21(水) 17:11:01 ID:gNcADPXv
>>15
すげ〜
新品来てるジャン
早くも05が出てるけどw
21Socket774:2009/01/21(水) 17:12:04 ID:pdAEMnTA
>>16
一方、データ・リカバリ・サービスを手掛ける英国Retrodataの最高経営責任者、ダンカン・クラーク
(Duncan Clarke)氏は、「Barracuda 7200.11の不具合についてはすでに昨年11月から報告されており、
当社は他のHDDと比べて30倍ほどの台数(修復依頼)を受け付けた」と証言している。
同社では、不具合の発生する製品の比率を「30%以上にのぼるもの」と推測している。

30%とか。俺の333ASもやばいな
22Socket774:2009/01/21(水) 17:19:42 ID:B94rPv40
日本海門はいつまでだんまりを決め込むつもりだ・・・?
23Socket774:2009/01/21(水) 17:20:09 ID:LVa5WRai
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____■■ドスパラ■ツクモ■ツートップ■■
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    返品だ!返金だ!急げ!
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___) [ST310]
/|    / /  /ヽ            /〔   〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄][ST315]   (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ    [ST364]⊂〔〔   〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
24Socket774:2009/01/21(水) 17:20:28 ID:ChMJKZpb
>>22
本社が具体的な策を講じるまで
25Socket774:2009/01/21(水) 17:21:27 ID:OuX8Co51
>>16
1月3日に買った俺志望w
ふざけんなよ。
26Socket774:2009/01/21(水) 17:21:32 ID:o8aOqBMD
てかメールに日本語使えるようにしろよな
27Socket774:2009/01/21(水) 17:22:26 ID:ZtOO7+sJ
俺のは今まで大丈夫だったから・・・・
このまま壊れるわけが無い

ヨシ
これでいこう。思いは通じるはず。
28Socket774:2009/01/21(水) 17:23:39 ID:GEahsNYS
IntelRAIDのマトリクス・ストレージ・マネージャじゃ
シリアルとファームウェアまでしかSMARTが読みこめねぇ
どうやら、RAID解除してDOSからseatoolsを起動する以外になさそうだ
29Socket774:2009/01/21(水) 17:24:04 ID:gNcADPXv
海門も日本だけRMA無しとかになりそうな雰囲気
30Socket774:2009/01/21(水) 17:24:47 ID:BBwIF9HF
メール送ったけど返信こねーな・・・。
大体からしてWeb上にファーム上げとけばいい話だよな。
31Socket774:2009/01/21(水) 17:24:56 ID:EarfbyL8
これ、電源を入れたときに認識しないって事だから、PCの電源切っても
HDDだけは電源切れないように別電源でHDDだけ回しておけば
大丈夫って事なのか?
32Socket774:2009/01/21(水) 17:26:34 ID:HfyHehNu
【記録】「勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク」 SeagateCEOが発言
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1200058912/1
33Socket774:2009/01/21(水) 17:26:50 ID:gi6zqIHk
心配ならWDか日立買っとけ
海門じゃきゃ嫌だー!というなら.10な
海門の動き見てても時間が経つばかりだぞ

WesternDigital製HDD友の会 Vol.60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232110386/
WD Raptor専用スレ 28回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440443/
【日立】 HGST 友の会 Part72 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231768756/
HDD買い換え大作戦 Part114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231631501/
34雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/01/21(水) 17:27:46 ID:PA5ygQmr
>>22
日本SEAGATEに電凸してみた

「現状」の日本SEAGATEの見解
・ファームに問題があると認識しているが
 通常の故障率と認識している(リコール対応)
 よって、通常のRMAで対応とする

・薔薇11で問題のあるHDDはSEAGATE本国もまだ特定できてない
35Socket774:2009/01/21(水) 17:27:50 ID:DVlz09ZO
うちのは認識しなくなったけど、ポート変えたら認識して
アクセスできるようになった
36Socket774:2009/01/21(水) 17:28:35 ID:hWoZ1Q7H
水曜日だけど何も来ないな、
最初は楽観視してたけど、>>16読んだらだんだん買い換えたくなってきた。
こんな程度にしか考えてないのなら、どっちみちここの先は長くないだろうに。
37雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/01/21(水) 17:29:04 ID:PA5ygQmr
ついでに書いておく

一応電話回答待ちなので
こちらの連絡先は先方に伝わっている
38Socket774:2009/01/21(水) 17:34:11 ID:gi6zqIHk
倉庫専用にするならWDのWD10EADS-00L5B1
システムと兼用なら日立のHDT721010SLA360

データ退避前に死んだら1万や2万じゃ済まないぞ
39Socket774:2009/01/21(水) 17:35:03 ID:hWoZ1Q7H
>>37
貴重な情報、乙。
これ見て確信した、99に返金ないし代替品を差額で買えるか訊いてみよう
40Socket774:2009/01/21(水) 17:35:58 ID:HcJNtyec
>>25
買って二日目に不具合発表を食らったオレは何ともないぜ!
41Socket774:2009/01/21(水) 17:36:55 ID:9ne/mIYt
日立をIYHしてみた データ移行中

ってハゲまだやってんのかよ!

42Socket774:2009/01/21(水) 17:37:53 ID:OuX8Co51
儲がアンチになる瞬間。
対応が糞過ぎる。
43Socket774:2009/01/21(水) 17:38:13 ID:bVxpKsWk
>>38
すでにデータバックアップ前にやられたよorz

RMAかけたけど、返ってくるのは修理品でもまともな(ファームウェアに問題のない)HDDなのか・・・?
44Socket774:2009/01/21(水) 17:38:15 ID:o8aOqBMD
>>39
九十九はSeagateの対応待ちで決まり次第HPとメールで知らせるってさ
WDのHDDポチったときにあわせて聞いてみた
45Socket774:2009/01/21(水) 17:39:18 ID:092Dfkgb
早く黒キャビア届かないかな〜
危険な333ASからおさらばしたいぜこんちきしょう

RMAで返ってきても、正直使いたくないよな
知らない友達にでも売るかw
46Socket774:2009/01/21(水) 17:39:35 ID:SmISeCto
どんどん心証が悪化していくな
組み込み以外は売れなくなるだろ、もう
47Socket774:2009/01/21(水) 17:39:42 ID:HuEBKzqj
おお、
seagateからメールがきたぞ。

We noticed you recently searched our knowledge base while submitting a case in our self-service portal.
Your Case #00179813 was left in a Self-Service status.
If you wish to receive a response from a Customer Support Agent, please log into
My Cases and update your case by selecting "Yes - Escalate Case to Seagate Support"
from the Escalate Case dropdown.

If you don't require further assistance your case will remain in a Self-Service status.

Thank you,

Seagate Customer Support


誰か訳してくれ
48Socket774:2009/01/21(水) 17:41:44 ID:EarfbyL8
>>47
ジョン:これはペンですか?
ピーター:いいえ、机です。
49Socket774:2009/01/21(水) 17:41:56 ID:1wUfTBg+
乗り換えるとしたらWDのキャビアブラックっていうのを買えばいいの?
50Socket774:2009/01/21(水) 17:42:02 ID:vbsxfzb8
>>47
エキサイトで翻訳してみた

しかしながら、しかしながら、私たちは気付きました、もっとも、
あなたが最近私たちのセルフサービス入り口でケースを提出していた間、私たちの知識ベースを要求しました。
あなたのCaseが#00179813であると向きをそらすのが残されました、そして、皮膚は…が修理するムクの状態にそれに残されました。
". 「それはCustomer Supportエージェントから応答を受けて、ケースを予想して、ひところEscalate Caseドロップダウンからそれを変えるために望まれています。」 "

あなたのケースがさらなるサポートは必要でない場所でのサービスのSelf-状態にあるかもしれません。


ありがとうございます。

シーゲートの顧客サポート
51Socket774:2009/01/21(水) 17:42:29 ID:8nUgStKr
52Socket774:2009/01/21(水) 17:42:57 ID:bVxpKsWk
>>47
OCN翻訳サービスで訳したw

私達は、私達のセルフサービスのポータルのケースを提出する間最近私達の知識ベースを検索することに気づきました。
ケース#00179813はセルフサービスのステータスに置いていかれました。
もしカスタマーサポートエージェントから反応を受け取ることを望むならば、どうぞ、私ケースにログインし、エスカレートケースドロップダウンから、「はい-シーゲートサポートにケースをエスカレートさせてください」を選んでケースをアップデートしてください。

もしより一層の補助を必要としないならば、ケースはセルフサービスのステータスにとどまります。

あなたに感謝します、
53Socket774:2009/01/21(水) 17:43:51 ID:HuEBKzqj
>>50
ちくしょう 理解できん
54Socket774:2009/01/21(水) 17:43:52 ID:cuB6Uyh5
うちらは、うちらのセルフサービスの入口でケースを提出しとる間、あんはんがきょうびうちらの知識ベースを捜したと気がつきたんやちうわけや。
あんはんのケース#00179813は、Self-サービスの地位に残されたんやちうわけや。
あんはんがCustomer Support Agentから反応を受け取りたいならば、My Casesにログインして、「はいを選ぶことによってあんはんのケースを更新してくれまっか - Escalate Case dropdownからSeagate Supportにケースを拡大してくれまっか」。

あんはんが更なる援助を必要とせんならば、あんはんのケースはSelf-サービスの地位のまんまや。

ありがとう、

Seagateカスタマーサポート
55Socket774:2009/01/21(水) 17:45:10 ID:V0ZDGGiM
>>54
超うざいわw
こんな対応されたらグーで殴りたくなるな
56Socket774:2009/01/21(水) 17:45:11 ID:LVa5WRai
ヤフー翻訳

我々は、我々のセルフサービスの入口でケースを提出している間、
あなたが最近我々の知識ベースを捜したと気がつきました。
あなたのケース#00179813は、Self-サービスの地位に残されました。
あなたがCustomer Support Agentから反応を受け取りたいならば、
My Casesにログインして、「はいを選ぶことによってあなたのケースを更新してください
- Escalate Case dropdownからSeagate Supportにケースを拡大してください」。

あなたが更なる援助を必要としないならば、あなたのケースはSelf-サービスの地位のままです。

ありがとう、

Seagateカスタマーサポート
57Socket774:2009/01/21(水) 17:45:11 ID:o8aOqBMD
>>47
おまえさんの事例は #00179813 に該当してるからてめえでなんとかしないなら
カスタマサポートに詳しく書いてよこせ
58Socket774:2009/01/21(水) 17:45:14 ID:dNpW/mi4
とりあえずファーム更新しろってことか?
59Socket774:2009/01/21(水) 17:45:47 ID:VARfSost
>>34
Seagateの某代理店からのメールもほぼ同じ内容だったな
もっと長文だけど。回答用台本つくってるんだね
60Socket774:2009/01/21(水) 17:46:33 ID:PNY2fp/k
Your inquire Case #00179814 has been escalated to a Customer Support Agent. You should expect a response from us within 24 hours. You can also log into My Cases  to review or update your case.

Thank you,

Seagate Customer Support
61Socket774:2009/01/21(水) 17:47:13 ID:cM1X2/eD
声出して笑っちまった
結局どういう意味なの?
62Socket774:2009/01/21(水) 17:47:27 ID:gi6zqIHk
>>49
522 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/20(火) 22:50:09 ID:JQfL/u6l
海門から乗り換える人が増えてるみたいなので

■WDの1TB HDD
WD10EACS-00ZJB0 250GB×4/16MB/5400rpm。遅い。いろいろと残念。地雷。         ←緑
WD10EACS-00D6B0 334GB×3/16MB/5400rpm。結構速い。低消費電力。低発熱。低騒音。 ←緑
WD10EADS-00L5B1  334GB×3/32MB/5400rpm。体感はD6B0とほぼ同じ。倉庫に最適。    ←緑
WD1001FALS-00J7B 334GB×3/32MB/7200rpm。EADSより少し速いけど大差無い。趣味。  ←黒

WD10EADSは5400rpmだけど334GBプラッタなので遅くはない。倉庫におすすめ。コスパ大。

WD1001FALSとWD10EADSとの比較
ttp://club.coneco.net/user/9506/review/13581/

551 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/01/21(水) 00:26:56 ID:Gpg7114M
>>550
WD的に考えれば
システム:VelociRaptor
データ用:CaviarBlack
倉庫用:CaviarGreen
63Socket774:2009/01/21(水) 17:47:28 ID:gNcADPXv
グーグル翻訳

当社は、当社のセルフサービスのポータルでは、事例を提出、最近我々の知識ベースを検索することに気づいた。
あなたのケース# 00179813のセルフサービスの状態のままだった。
エージェントの場合は、ログインしてくださいには、カスタマーサポートからの応答の受信を希望
私のケースの場合を更新し、 "はいを選択する- Seagateのサポートにエスカレートケース"
ドロップダウンからのエスカレートケース。

お使いの場合は、セルフサービスの状態を維持することにさらなる支援を必要としません。

ありがとうございました、

Seagateの顧客サポート

だいぶまともになったみたい
64Socket774:2009/01/21(水) 17:47:39 ID:AN7cKEk/
海門「不具合情報クレクレ。教えない奴は放置だお」
65Socket774:2009/01/21(水) 17:48:04 ID:o8aOqBMD
個別にカスタマに連絡とれつってくるくらいだからまだ原因究明されてないんだな
アテにならんわ
66Socket774:2009/01/21(水) 17:49:02 ID:Ql5nMECf
>>47

カスタマーサポート要員からのサポートを受けたいなら、
My Cases にログインして「Escalate Case」ドロップダウンの項目で
「Yes - Escalate Case to Seagate Support"」を選択しろ。

もしサポートが必要ないなら、「Self-Service」のままにしておけ。
67Socket774:2009/01/21(水) 17:49:03 ID:WNSSAR4k
---------------------------------------------------------------
訳?

あんたの症状はこっちのデータベースでもみつかってまんがなw
いまは調べるので手一杯でそっちまでやれまへんw
もっと早い対応をしてもらいたいなら、サポートに直接連絡してもらえまへんか?
んでもって、きっちりとした対応をしてもらったらええとおもいまっせw
いまのところワテのところではどうにもなりまへん
もし別にそこまでは言いいまへんというならほっといてんか〜w

連絡おおきに〜w
68Socket774:2009/01/21(水) 17:50:08 ID:bNRYvYSg
>>50
翻訳意味わからんw
69Socket774:2009/01/21(水) 17:50:14 ID:NfnEyEcO
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

kakakuおもろいことに
70Socket774:2009/01/21(水) 17:50:57 ID:V0ZDGGiM
つーか俺らはハードデバッガーじゃねぇよ
71Socket774:2009/01/21(水) 17:51:00 ID:gNcADPXv
次は名古屋弁で
72Socket774:2009/01/21(水) 17:51:04 ID:o8aOqBMD
¥-
73Socket774:2009/01/21(水) 17:52:02 ID:cM1X2/eD
>>69
値段が無い
昨日は販売してるとこあったのに
74Socket774:2009/01/21(水) 17:52:32 ID:gNcADPXv
>>69
売れ筋ランキング1、2位
注目ランキング2、3位がトーピングにより失格

繰上げ金メダルはEADS
75Socket774:2009/01/21(水) 17:52:34 ID:zA6z/57q
>>73
昨日どころかついさっきまであった
76Socket774:2009/01/21(水) 17:53:00 ID:GEahsNYS
DOSのseatoolsはバッドセクタの有無については表示してくれんのね
ま、ショートテストはパスしたからよしとするか
77Socket774:2009/01/21(水) 17:53:11 ID:+sfZHvIP
もしかして最近よく動画再生中にマウスは動くのに他固まってダスクマネージャ起動しようとすると完フリーズするのこれのせいなのか
78Socket774:2009/01/21(水) 17:53:16 ID:LVa5WRai
>>69
CCもオワッテルって情報出てんのに、なんでニコニコアイコンなんだよw
79Socket774:2009/01/21(水) 17:54:28 ID:x7FWq5n/
>>54
ありがとう > ほなさいなら or おおきに
80Socket774:2009/01/21(水) 17:54:33 ID:HuEBKzqj
いや、皆さんすんません。

去年の11月から放置してあったので
もうしばらく放置プレイで遊んでいます。

6月3日購入→11月16日死亡
ST3500320AS
81Socket774:2009/01/21(水) 17:55:56 ID:Tc4bzdly
カタナカ翻訳
---------

ウィー ノーティスド ユウ リーセントリ サーチド アウア ナレッジ ベース ホワイル
サブミッティング ア ケース イン アウア セルフサービス ポータル。
ユア ケース #00179813 ワズ レフト イン ア セルフサービス ステータス。
イフ ユウ ウィッシュ トゥ レシーブ ア レスポンス フロム ア カスタマ サポート エージェント、
プリーズ ログ イントゥ マイ ケース アンド アップデート ユア ケース バイ セレクティング
"イエス - エスカレイト ケース トゥ 海門 サポート" フロム ジ エスカレイト ケース ドロップダウン

イフ ユウ ドント リクアイア ファーザー アシスタンス ユア ケース ウィル リメイン イン ア
セルフサービス ステータス。

アリガトウ、

海門 カスタマ サポート
82Socket774:2009/01/21(水) 17:56:05 ID:EarfbyL8
これ、Barracuda じゃなくて Garracuda だな。
83Socket774:2009/01/21(水) 17:56:12 ID:092Dfkgb
俺なんてまだ333ASに230GB程度しか入れてなかったからバックアップ楽だけど
めいっぱい入れている人は可哀想だよな

333AS、買ったばかりなのにNTFS破損したり、なんかやばいなと思っていたんだよね
ある意味、今Seagateとおさらば出来て良かったかもしれん

次自作するときシステムにSeagate使ってロックかかったらと思うとガクブルだw
84Socket774:2009/01/21(水) 17:57:13 ID:EO8kHAUm
手持ちのES.2をSN06へアップデート完了
バッファサイズは相変わらず不明のまま
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/1683385462/Img_33054.gif
85Socket774:2009/01/21(水) 17:58:12 ID:1wUfTBg+
>>62
ありがとう。
夜勤から帰ってきても対策来てなかったらEADSの奴買おう・・・
86Socket774:2009/01/21(水) 17:58:16 ID:WNSSAR4k
---------------------------------------------------------------
訳?

あんたの症状はこっちのデータベースでもみつかっとーとよw
いまは調べるので手一杯ばい、そっちまで手が回らんとよw
どげんかせんといかんというなら、サポートに直接連絡したらよかばい
だけん、そこできっちりとした対応をしてもらったらよかとおもっと〜よw
いまのとこ、ここではどげんもならんばい
もし別にどげんもせんでええていうならこのままでよかやろw

連絡ありがと〜ねw
87Socket774:2009/01/21(水) 17:59:06 ID:o9HZunyE
要は
受付方がセルフサポート形式になってて
でこんな状況でこっちは手一杯だから
急いでたり手厚いサポートを受けたいならもう一回
サポートセンターに連絡してみて

ってことかいな?
88Socket774:2009/01/21(水) 18:00:16 ID:E5FBpUae
我々は、我々のぉおおセルフサービスのぉおお入口れケースを提出してぇぇぇぇ゛いぃる間、ぁあああ
あぉにゃたが最近我々のぉおお知識ベースを捜したと気がちゅきましたのぉおお。
ぁあああ あぉにゃたのぉおおケース#00179813は、Self-サービスのぉおお地位に残しゃれましたのぉおお。
ぁあああ あぉにゃたがCustomer Support Agentから反応を受け取りたいぃにゃらば、My Casesにログインしてぇぇぇぇ゛、
「はひぃを選ぶことによってぁあああ あぉにゃたのぉおおケースを更新してぇぇぇぇ゛くらしゃいぃにゃのぉおお -
Escalate Case dropdownからSeagate Supportにケースを拡大してぇぇぇぇ゛くらしゃいぃにゃのぉおお」。

ぁあああ あぉにゃたが更にゃる援助を必要としにゃいぃにゃらば、ぁあああ あぉにゃたのぉおおケース
はSelf-サービスのぉおお地位のぉおおままれしゅぅぅぅ。

ぁあああ あぉりがとう、

Seagateカスタマーサポート

#要するに,シラネーヨ ヴォケってことか
89Socket774:2009/01/21(水) 18:00:30 ID:DnESUoJ2
>>83

うちは満載だよ。
しかも嫁のデータも入ってんだぜw
90Socket774:2009/01/21(水) 18:01:20 ID:o9HZunyE
嫁のヌードか

いらんな
91Socket774:2009/01/21(水) 18:01:21 ID:7QWiRWMV
うちのも死んだわ
もろビンゴw

ビンゴ品5個もあるんだが困ったのう。。
92Socket774:2009/01/21(水) 18:01:28 ID:J6jBjBjq
>>84
人柱マジ乙。
俺も後に続きたいところだが、まったく梨の礫で返答が無いよ…。
いつ、何てメール送った? それとも電凸?
93Socket774:2009/01/21(水) 18:02:03 ID:BBwIF9HF
自分はメール待ちだ・・・。
で、SSが見れない。

CDIの場合、バッファ表示されないよ。
94Socket774:2009/01/21(水) 18:02:37 ID:WNSSAR4k
---------------------------------------------------------------
訳?

ウホ、ウホホッホ ウホホホ ウホ〜!
ウホ? ウホホホ? ウッホホホ ウッホウッホw
ウホホ ウホウホウホウホウホウホウホ
ウホ〜 ウホウホウホウホw
ウホホホホ ウッホウッホウウホウホ
キ〜 ウッホウホウッホウッホウッホw

ウホホw
95Socket774:2009/01/21(水) 18:02:41 ID:X03b3Yao
あ-あ今までの信者がアンチに寝返ってる…
工作員の火消しカキコすらも見受けられねえ!
日本市場は訴訟対策なら楽勝だが、細かい対処を忘れたら速攻で客が逃げるつう鉄則を忘れてるな
96Socket774:2009/01/21(水) 18:02:47 ID:RVE0sSRe
>>89
海門とおさらばし、ついでに嫁ともおさらばできるチャンスってことだな
97Socket774:2009/01/21(水) 18:03:32 ID:dz3vGlKA
>>87
違うよ、層化に入信して、池田犬作に帰依すれば幸せになりますよ
と言うメール
98Socket774:2009/01/21(水) 18:03:39 ID:6+r598ck
はやくWDは2TBHDD出してくれー
99Socket774:2009/01/21(水) 18:03:59 ID:6SV2bagy
おいおい
未だに進展なしかよ・・・

333ASシステムでしかも目いっぱい詰め込んでるのに怖くてしょうがねーぞ
故障自体は仕方が無いとは思うがこの対応のお粗末さ
ずっと海門一筋だったけど仮に会社存続したとしてももう見捨てるかな
100Socket774:2009/01/21(水) 18:04:04 ID:KP7eAuwg
>>88とりあえず落ち着けw
101Socket774:2009/01/21(水) 18:04:07 ID:LGAK8uuT
333AS が2台あるので、昨日ドスパラにデータ移行用
HDD を買いにいった。
在庫が少なくなりつつあるような気配もあった。

で、機種選ぶときにふと考えて HGSTと WD を1つずつにした。
102Socket774:2009/01/21(水) 18:04:09 ID:SybuWfGS
Seagate終わったな。

今回の一件で、不具合と関係ない一般ユーザもパニクって返品してくる。
もちろん何十万台ていう該当HDDも返却されて来る。オワタ\(^o^)/

そしてその後には集団訴訟で天文学的な賠償請求。
ちなみに東芝FDD訴訟の際の和解金は1100億。言っとくが、単なるFDD不良。

今回はHDDの不具合な訳で、出荷台数やデータロストの賠償まで含めたら何億
出て行くのか全く想像付かん。

RMAに期待するより、販売店に怒鳴り込んででも他社HDDと交換したほうがい
い。おそらく、既に会社更生を含めたプランを考えてると思われ。
最悪、修正ファーム提供が行われない可能性すらあるぞ。脅しじゃなくマジで。
103Socket774:2009/01/21(水) 18:04:11 ID:gNcADPXv
>>82
いや Garracutaが正解
104Socket774:2009/01/21(水) 18:04:15 ID:o8aOqBMD
>>95
火消しする水がないんじゃ工作員もどうしようもねえわな
105Socket774:2009/01/21(水) 18:04:37 ID:AcWRqAEB
まぁサポセンに電話しても中国人が出て日本語が上手く通じないんですけどね
106Socket774:2009/01/21(水) 18:04:54 ID:hWoZ1Q7H
>>44
ありがとう!99も傾いてるけど、少なくとも海門よりは愛着あるからがんばってなぁ
107Socket774:2009/01/21(水) 18:05:11 ID:LVa5WRai
>>103
Garudaだろ
108Socket774:2009/01/21(水) 18:05:13 ID:EO8kHAUm
ファイルはつきあいのあるハードベンダーから貰ってきた。
個人的にもメールしたけどなしのつぶてなので
もし今日中にSegateがファーム公開しなかったらどこかにうpる。
109Socket774:2009/01/21(水) 18:05:40 ID:+/XZDAev
正常ファームまだかよ
糞が
110Socket774:2009/01/21(水) 18:06:30 ID:6SV2bagy
>>95
まさにそんな感じ
せめて日本公式でなんらかの記載があるべきでしょ
不具合出てるのにユーザーに翻訳させてまで情報調べさせるとか客をなめてるのかと
111Socket774:2009/01/21(水) 18:06:35 ID:LGAK8uuT
>>108
それこの状況下で本当に信用できるものかね?
ストレージベンダ向けでもやらかすかもしれんぞ。
112Socket774:2009/01/21(水) 18:07:16 ID:092Dfkgb
>>89
それはむごいw
いや笑い事じゃないんだけど、笑うしか無いというか…

何にしても早め早めにバックアップ取らないと
自分は大丈夫と思っていると痛い目にあいそうだよな

今コピー中なんだけど、333ASからなにやら嫌な音がw
こんな良いタイミングで壊れるなよ? な?
113Socket774:2009/01/21(水) 18:08:19 ID:123pSu5F
古い型だけど垂直磁化の160GBが買ったばかりなのにNTFS破損したり
SMARTの値が妙だったりした事あったなぁ 突然見えなくなるとか笑うしかない

80GBとかの頃の昔は良かった
114Socket774:2009/01/21(水) 18:08:44 ID:0hpx1VBe
海門のCSって恐らくインドにあると思うんだよね。
で、うちの会社も外資だから何となく想像つくんだが、
日本の海門って手元に一切情報がないんだと思う。
海外に技術部門があって、日本には営業しかいない会社って
とても悲劇的なんだよな。
というのも、日本のユーザのスペックはかなり高いのに、
海外本社の認識と情報はそこまで高くないから板挟みにあう。

もしも、本当にどうにかしたいのなら、海門のアメリカのCSに
電話したほうがいいきがする。
もちろん、英語だが。
115Socket774:2009/01/21(水) 18:09:52 ID:x7FWq5n/
10年信者やってきてこれだ
流石にショックだわw
116Socket774:2009/01/21(水) 18:09:58 ID:LGAK8uuT
いままではより大きくて速いHDDへのデータ移行が
主だったんだが、今回は1TB対1TBで容量もでかくて
速度もそう速いわけじゃない。
気が重いわ。
117Socket774:2009/01/21(水) 18:10:20 ID:rSFoLERk
Seagate Barracuda 7200.11 の抱えている問題一覧

・突然認識されなくなる
 全モデルの一部ロットが対象
 ユーザーが訴訟の構えを見せたためしぶしぶ不具合を認め、近日中にファームアップで対応予定

・キャッシュが一部しか利用できない
 ST31000340AS・ST3750330AS・ST3500320ASが対象、ファームアップで対応

・ライトキャッシュのバグでフリーズする
 記事にされたST31500341ASでのみしぶしぶ不具合を認め、メールを送ってきた者だけに新ファーム配布
 ユーザーからは他のモデルでも同様のフリーズ報告が多数のあったがSeagateは黙殺

・23℃以下の環境で書き込み速度が低下する
 250GBプラッタモデルが対象
 低温時の書き込みマージンがないため、ベリファイでデータが正常に書き込まれたか確認しているためと説明

・低温時の起動不良
 333GBプラッタモデルが対象
 動作保証温度内でもあるにも拘わらず、温度を下げると完全にスピンアップに失敗する

・リアロケ問題
 代替セクタ数が増加していく現象、ST31500341ASで顕著
 実際に不良セクタが多発しているのか、SMARTのバグなのかは不明

・電源問題
 ST3320613ASの電源マージンが少なく、同じ電源ラインに別のHDDを接続すると起動に失敗する問題

・相性問題
 AdaptecのRAIDカードで使えない、ST31500341ASやST31000333ASでジャンパを設定してもVT8237で認識できない等々
118Socket774:2009/01/21(水) 18:10:22 ID:E5FBpUae
リアルで、子供とか家族の貴重な動画をたまたま海門のHDDに保存していて
消失 → 喧嘩 → 離婚とかなったり・・・

ま、大半がエロがアニメなんだろうがね。俺も
119Socket774:2009/01/21(水) 18:10:41 ID:pmGO+/61
海門がヤバイと聞いて飛んできたけど、うちの320GBモデルはなんともありませんでした^p^
120Socket774:2009/01/21(水) 18:12:45 ID:o8aOqBMD
>>119
よかったね
そのまま帰っていいよ
121Socket774:2009/01/21(水) 18:18:04 ID:LGAK8uuT
ツクモの店頭在庫差し押さえたあと、こんなんでてきたら
担保にならなくなったとか文句いうんかね、あそこは。
122Socket774:2009/01/21(水) 18:19:12 ID:LVa5WRai
ツクモのは基本CFDだからそっちにケツもってくだろ
123Socket774:2009/01/21(水) 18:19:35 ID:J9JsIXim
3.5"HDD売り上げランキング1,2位が同時に不具合発生したらそりゃ混乱するわな
124Socket774:2009/01/21(水) 18:21:50 ID:wSC+AbiA
シーゲイト、HDDの不具合に無償のデータ復旧サービスで対応
http://www.computerworld.jp/topics/storage/132653.html
Seagateの広報担当者、マイケル・ホール(Michael Hall)氏は説明している。
この復旧サービスは、Seagateの子会社である米国i386が提供する。

 ホール氏は、市場に出回っているBarracuda 7200.11のうち
実際にどのくらいの割合の製品に不具合があるのかは把握できていないとしながらも
「今のところ、その比率はかなり低い」としている。

一方、データ・リカバリ・サービスを手掛ける英国Retrodataの最高経営責任者
ダンカン・クラーク(Duncan Clarke)氏は、「Barracuda 7200.11の不具合についてはすでに昨年11月から報告されており
当社は他のHDDと比べて30倍ほどの台数(修復依頼)を受け付けた」と証言している。
同社では、不具合の発生する製品の比率を「30%以上にのぼるもの」と推測している。

125Socket774:2009/01/21(水) 18:22:46 ID:wSC+AbiA
ホール氏はこの見解に対して「不具合の比率はそこまで高くはない」と否定し
「リコールの実施についてはまだ決定していない。
現在はまだ問題の詳細を調査している段階だ」と述べた。
「HDDのファームウェアは随時改良されていくものだ。
タイミングによっては、まだ問題が認識されていない(バグのある)ファームウェアが
組み込まれたHDDが出荷され、のちに予期せぬ問題を引き起こす場合もある」(ホール氏)。

 一方、クラーク氏は、Seagateがデータ・リカバリ・サービスの無償提供を発表するまでに
時間がかかった点に触れ、「Seagateは粗悪な製品を出荷しただけでなく
その問題を解決するという企業責任を果たしていない。
それどころか、同社は傘下にデータ・リカバリ会社を有しており
今回の不具合のおかげで利益すら上げている」と非難している。
「Seagateが問題解決に専念してくれることを期待する」(クラーク氏)。

 ホール氏によれば、Seagateでは現在、今回の不具合に対する公式発表以前に
i386やその他のデータ・リカバリ・サービスを利用したユーザーについて
弁償金を支払うかどうかを検討しているという。
また、SeagateのHDD製品をめぐっては昨年11月にも
「MacBook」や「MacBook Pro」に広く採用されている2.5インチSATA HDDで不具合が見つかっている。

(Lucas Mearian/Computerworld米国版
126Socket774:2009/01/21(水) 18:22:53 ID:GRWBw/Fq
NSなんで家帰ったら海問にメールすんだけど
その後の流れって
・メールでSN06ファームのアドレスくる
・ダウソ
・isoイメージ焼く
・CDブート
・自動更新

みたいな感じですか?
127Socket774:2009/01/21(水) 18:23:00 ID:utKNoMDj
>>122
あれ、今のツクモってCFDなの?
あそこは市ねがメインだと思っていたんだが。
128Socket774:2009/01/21(水) 18:24:04 ID:LGAK8uuT
これまで IBM に痛い目にあって WD にも痛い目にあって、
たどり着いた seagate なんだが、特大の食らった。

RAID ベンダーの陰謀かって思う。
129Socket774:2009/01/21(水) 18:25:53 ID:pnQelLzk
          ._,,..............____
      _rッ-' ̄      `'‐、_
      |.ノ゛            ┌、_\___、
     / . /  _  . i .、    |  ゙X  .|
     / /.  /|  /|. .||   || |\ノ \/
    / ./_メ、|_| |__||___|.|_|.  |  |
    |  | /  |. |   /  |\ .|  |  |
    |  | \./ /   \ノ //  |  /   うける 
    | /   ┌―┐   ./  / /     _____
    \\    ._/   .ノ  /  |゙    ./__ o、 |、
      レヾシ―---―ツ_ノ、|\ し     | ・ \ノ    
     / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄旦 ̄ ̄ |_・___|/ヽ 
   /_________________/ ※/)   
  / ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※※ ※ ※ ※※ ※ ※ ※ //  
  (____________________,ノ
130Socket774:2009/01/21(水) 18:25:57 ID:qkzQT2d4
>>126
最後が違う。
手動更新。
131Socket774:2009/01/21(水) 18:27:18 ID:csDlcXYZ
この隙に他のメーカーが代替の凄いの出してくれれば飛びつくのに…
132Socket774:2009/01/21(水) 18:27:21 ID:LGAK8uuT
>>130
それって、SATA-USB 変換をかましている環境でも
適用可能なの?
133Socket774:2009/01/21(水) 18:27:49 ID:nsdypjwC
>>113
ファームは糞でもSMARTエラー吐きまくって壊れかけながらでも救出できるのが海門って感じだったけど
大容量化してからはポックリお亡くなりすることが多いんです

不具合だろうがそうじゃなかろうがポックリお亡くなりになる事を想定して
消えちゃ困るものは別のHDDに2重に記録するのは当たり前なんだろうけど
134Socket774:2009/01/21(水) 18:28:21 ID:GRWBw/Fq
>>130
ありがとう。

無事に生き残ったら報告します
135Socket774:2009/01/21(水) 18:28:46 ID:iijhs8JK
>>126
メール送るときは、

件名 FUCK!!!!!!
内容 Give me SN06!!!!!!!!!!!!!!!!

な。
136Socket774:2009/01/21(水) 18:28:50 ID:kqOyMEXw
>>125
> HDDのファームウェアは随時改良されていくものだ。

それはわかるが、ユーザーに
デバッグとテストと更新を押しつけるとは、
斬新なメーカーだな。
137Socket774:2009/01/21(水) 18:29:11 ID:yOgI5k7J
ST31500341ASなんだけど、BIOS画面で10分程度放置してからじゃないと起動に失敗する
これは今回の件と関係あるんだろうか
138Socket774:2009/01/21(水) 18:29:43 ID:LGAK8uuT
>>137
寒いだけじゃね?
139Socket774:2009/01/21(水) 18:30:05 ID:bNRYvYSg
PC2台のシステムドライブにNS使ってるけど
まだ怖くてファームアップ出来ないぜ
140Socket774:2009/01/21(水) 18:30:11 ID:5FPqJu7T
秋葉に様子見にいってみた
主なパーツ屋ほとんどの店で販売停止中の貼り紙がしてあった
物理的に売られない状態が続くのは直接のダメージだよねえ
仕事でES2の750と500使ってるんだが…どうなることやら
141Socket774:2009/01/21(水) 18:30:40 ID:q9BoAvgu
ぽまいらポジティブに楽しんでるなw
142Socket774:2009/01/21(水) 18:31:12 ID:o8aOqBMD
小売店もSeagate早くしろって思ってるんだろうな
143Socket774:2009/01/21(水) 18:32:17 ID:EO8kHAUm
ファームアップデートするときにまず超長文の注意書が出る。もちろん英語。
F10で抜けれるんだけど、何の説明もなしだと英語読めない人はここで躓くだろうな。
144Socket774:2009/01/21(水) 18:32:44 ID:uni9vd3I
>>137
システムドライブが日立の俺でも毎朝そうなってる
145Socket774:2009/01/21(水) 18:33:07 ID:LGAK8uuT
>>140
Seagate本体 にとっては微々たるもんだろが、
中間に入っているところにはたぶんきついんだろうな。

Seagate としてはPCやストレージベンダ向けの対応が
たいへんなんだろうし。
146Socket774:2009/01/21(水) 18:33:08 ID:yOgI5k7J
>>138
室温12度くらい
代替処理済のセクタ数は先日1になったばかり
147Socket774:2009/01/21(水) 18:34:39 ID:nsdypjwC
低血圧で朝が弱いんだよ
148Socket774:2009/01/21(水) 18:35:17 ID:LGAK8uuT
>>146
12度ならあがってくれてもよさそうなもんだが、
そんなに慎重な設定なんかな。
149Socket774:2009/01/21(水) 18:36:43 ID:q9BoAvgu
>>144
いい電源に換えろ
150Socket774:2009/01/21(水) 18:37:00 ID:ruxK6+7H
>>145
本体にとっても、
物の性質上、相対的な信頼を失うのは大損失じゃねぇかな。
151Socket774:2009/01/21(水) 18:37:59 ID:353Cszn8
>>125
2.5インチもかよ。そうなるとどこまで被害が拡大するか想像すら出来ん。
152Socket774:2009/01/21(水) 18:38:44 ID:gi6zqIHk
ST31500341ASは販売停止の店が多いのに
例のバッファローの外付けはまだ売ってるな
153Socket774:2009/01/21(水) 18:39:17 ID:Hm/+Vpig
7200.11は寒いと起動に失敗する
失敗しなくてもカシャカシャ音を立てて痛んだりする
これは不具合ではなく仕様
寒い部屋に大切なHDDを放置していたユーザーが悪い

そしてロックがかかるのとは違う話
もしかしたら、低温だとロックがかかりやすいとかはあるかもしれないが・・・

それはとにかく、暖めないで低温で無理矢理使おうとする怠慢で愚かなユーザーの過失行為の責任を、
ファームのバグになすりつけようとする工作に騙されてはいけない
154Socket774:2009/01/21(水) 18:39:50 ID:gNcADPXv
>>144
俺の日立は10度弱でも元気に起動するけどね
155Socket774:2009/01/21(水) 18:40:52 ID:o8aOqBMD
>昨年11月にも
> 「MacBook」や「MacBook Pro」に広く採用されている2.5インチSATA HDDで
>不具合が見つかっている。

おれEeePC1000H-Xを12月の始めに買ったんだが
HDDはSeagateのSATAだった…
156Socket774:2009/01/21(水) 18:42:14 ID:wRgIfl3Z
半日振りに来たけど333ASの対策はまだっぽいな
157Socket774:2009/01/21(水) 18:42:14 ID:NzPZUHQp
>>151
2.5inchに波及するとゲハでスレ立つなw
任天堂信者が「Seagate問題でSonyとMS信者なみだ目」とか言うスレ立てそうだし
あいつら電凸しそうだしな
158Socket774:2009/01/21(水) 18:42:27 ID:m9jlRczh
>>153
仕様の時点で欠陥品だって事に気付けよw
159Socket774:2009/01/21(水) 18:43:56 ID:nsdypjwC
80GBぐらいのでもカシャカシャ音を立てて起動しないようにはなる
まぁ外付けに向かないとか消費電力多目とか寒さで速度低下など一般人にはじゃじゃ馬HDDだしね
そういう仕様なんです
160Socket774:2009/01/21(水) 18:44:29 ID:uni9vd3I
>>154
窓明けて寝てるからだと思う
電源は紫蘇700Wでケース内のHDDは二台のみだし
161Socket774:2009/01/21(水) 18:45:03 ID:qYLs8bd0
で、なにがどうなって認識しなくなるのか詳しく公開してほしいなあ。
去年の6月くらいに買ったES2がサーバでずっと電源入れっぱなしで動いてるけど
ファーム上げようと再起動したら認識しなくなったりしたら話にならんからな。
もちろんバックアップはとるけど。
162Socket774:2009/01/21(水) 18:46:36 ID:gNcADPXv
>>160
なんでこんなに寒いのに窓を開けて寝れるのか 疑問
おれの場合はHDDで待たされたことなど一度もない
マザボで待たされた事は何度もあるけどね
163Socket774:2009/01/21(水) 18:46:45 ID:4Jf+kuCV
>>142
1.5Tなんか超売れ筋商品だからね。
164Socket774:2009/01/21(水) 18:48:40 ID:fh/OWp2R
>>160
サンタの存在を信じていいのは小学校低学年までだぞ
165Socket774:2009/01/21(水) 18:48:47 ID:EO8kHAUm
「なんか調子が悪いな、念のために再起動しておくか」

・・・そしてそのまま帰らぬサーバーとなった。

サーバ管理者のあるあるネタ。
166Socket774:2009/01/21(水) 18:49:38 ID:gi6zqIHk
電源入れ直してお亡くなりになるのは良くあること
167Socket774:2009/01/21(水) 18:50:32 ID:F69eGblJ
ES2使ってるけどもっぱらエロ動画倉庫になってる
普通のやつとES2ってナニが違うの?
168Socket774:2009/01/21(水) 18:50:44 ID:dNpW/mi4
そういや2.5インチIDE20GBのST-920217Aを会社のPCのために5個買ったら
全部先頭付近にセクタ不良出て返品になったぞ
単純に不良ロットに当たっただけだと思うけど
169Socket774:2009/01/21(水) 18:50:52 ID:M7P92UcE
メールこねぇ…。
件名にES.2って入れただけじゃ駄目なのか…。
170Socket774:2009/01/21(水) 18:50:53 ID:uni9vd3I
>>162
常に換気してないと気分的に駄目なんだw
今はコタツに入ってるけど窓2カ所開いてる
まぁ九州なんだけどね
171Socket774:2009/01/21(水) 18:50:56 ID:mD1fN7vs
ちょっと寒いと起動しなくなるとかHDDは精密機械だとわからせる様な仕様なんです
きちんと温度等も管理できて厳密に扱えてこそ初めて本来の性能が発揮できるものなんです
扱いの雑なユーザーの事なんて考えてられるか

多分そういうものだ、だから外付けの中身はWDとか寒村とか多い
ファームのバグや欠陥になすりつけようとするのは工作員
172Socket774:2009/01/21(水) 18:51:33 ID:26DNk5L5
>>170
つ 熱交換換気扇
173Socket774:2009/01/21(水) 18:51:52 ID:GRWBw/Fq
メーカー製PCとかHDDレコの中とかどうなってんのかね
日立とサムソンが多いのかな?
174Socket774:2009/01/21(水) 18:52:03 ID:leBY7mt5
見事な単発レス
175Socket774:2009/01/21(水) 18:52:41 ID:XWJZH19x
HDDナビの中身は大丈夫か?
176Socket774:2009/01/21(水) 18:53:11 ID:oeKDCH+b
さようならシーゲート
177Socket774:2009/01/21(水) 18:53:17 ID:gNcADPXv
>>170
すごいね
俺は近畿だけど、夏は窓開けて寝てるけどさすがに冬はないわ
178Socket774:2009/01/21(水) 18:53:45 ID:QxbAKV4o
>>169
Fuckって入れると早く来るらしい
179Socket774:2009/01/21(水) 18:54:01 ID:jyb+n5Sz
こんにちはサムスン
180Socket774:2009/01/21(水) 18:54:14 ID:J9JsIXim
HDDメーカーでも、Seagateはシェア的に流石に生き残ると思ったが、ご覧の有様だよ!
TBだからデータ移行も時間かかるしもうやってられん
181Socket774:2009/01/21(水) 18:54:30 ID:dI1hZrOG
会社のPCが起動してももっさりしているから
おかしいと思ったらRAID1の片方のHDDが
壊れてしまい、いろいろ調べたらこれかと思った。

1日無駄にしました。
182Socket774:2009/01/21(水) 18:54:47 ID:HbFLMPMl
HDDロックかかったのをそのままジャンクで秋葉原に流してくんないかな。
解除遊びで一台買ってみたいけど、中身の問題でダメだろうな。
183Socket774:2009/01/21(水) 18:55:20 ID:bCNdGBqQ
オレの2.5インチのmomentus 7200.2も何回も故障して取替してもらってるんだが
もうなんかね。販売店の人に申し訳ないよ。
184Socket774:2009/01/21(水) 18:55:40 ID:JX2boR+i
で、ここに書き込んで居るヤツの中で、実際にロック状態になったヤツはどのくらい居るんだ?
185Socket774:2009/01/21(水) 18:56:56 ID:wqvFM8fY
>>184
唯一のPCがコレにやられて、書き込むどころでないのもいそう。
合掌・・・
186Socket774:2009/01/21(水) 18:57:40 ID:lSLh/8yy
>>141
もうなんかねw怒るの通り越して笑うしかないじゃない?ww
長い間狭い海にいたけど、今日からもっと広い海探してくる!
187Socket774:2009/01/21(水) 18:57:55 ID:NP+cy9xF
(・ω・)ノ去年の夏ロックしたぉ。修理交換した。Barracuda 7200.11 500GBの奴。
188Socket774:2009/01/21(水) 18:58:20 ID:NzPZUHQp
>>185
ありそうで困る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

なんかあったときのために小容量のHDDは捨てずに持ってたほうががいいな
189Socket774:2009/01/21(水) 18:59:09 ID:dNpW/mi4
自作板の人間はPC何台も持っているのが普通だと思っていました
190Socket774:2009/01/21(水) 18:59:29 ID:+ICHh1du
>>188
その為にDTLAを残してあるw
191Socket774:2009/01/21(水) 18:59:53 ID:RVE0sSRe
今週末あたりにバックアップのための特需が発生すると思うんだけど、
各小売ともEADSあたりの売値を上げてくるのねえ。
それが心配だ。
192Socket774:2009/01/21(水) 19:00:02 ID:gNcADPXv
>>181
やったね 給料泥棒
193Socket774:2009/01/21(水) 19:00:32 ID:GRWBw/Fq
件名や本文自由にしたら
人手がいるのに
なんでフォームにしないのかね
194Socket774:2009/01/21(水) 19:00:49 ID:dNpW/mi4
ていうか旧正月で仕入れが止まるから普通に上がるんじゃないの?
195Socket774:2009/01/21(水) 19:00:55 ID:NzPZUHQp
>>189
もしかして二台ともいった人もいるかも知れんぞ
196Socket774:2009/01/21(水) 19:01:18 ID:ZPqi955T
なったなった。
繋いでも完全に認識しなくなった。元からよく認識しなくなる→フリーズを起こしていたんだが
稼動500時間もしないうちに逝っちゃったなぁ。今はCFD送りだよ。
該当機種購入しているのなら、今は調子がおかしくなくてもこういうトラブルは蚊帳の外だと思わないほうがいい。
早めの退避を推奨する。
197Socket774:2009/01/21(水) 19:01:50 ID:xr0Li9rE
>>184
ハーイ。ここに居ます。ST3500320AS SD15 11月16日購入。一昨日起動不能に
というか繋いでるとBIOSが進まなくてPCが起動しなくなる。
外付けにしてもオンボードのライドチップに繋いでも駄目。
198Socket774:2009/01/21(水) 19:02:26 ID:xvcw7z0y
…質問なのですが
この問題って基本電源落とさなければ代替処理済セクタとか増えたり
ロックされたりしないのでしょうかね?

ちなみに、31500341ASでファームCC1Hですが大当たりでした
未だ保留中と回避不可能セクタは「0」なので
今のうちに年中電源ONのNASにでも組み込んじまえば使用用途としてはありかなっと
・・・思ったりして
199Socket774:2009/01/21(水) 19:02:31 ID:HM6i02DJ
ファームCC1Hは大丈夫だよね?ね?
200Socket774:2009/01/21(水) 19:03:07 ID:EO8kHAUm
どうしても待てない人へ

For ST3750330NS/ST31000340NS User
http://www.salesforce.com/link-redirect.jsp?oid=00D00000000hhzl&retURL=%2Fservlet%2Fservlet.EmailAttachmentDownload%3Fq%3D00m300000008ob100D00000000hhzl00530000001Xyv2&us=1

For ST3250310NS/ST3500320NS User
http://sak2000.ys168.com/ (右上のリンクからダウンロード。IEでないと見えない)

ファイルはベンダーに配られているものと同一でした
201Socket774:2009/01/21(水) 19:03:54 ID:092Dfkgb
>>183
メーカー送りだから、販売店関係ないのでは?

にしてもバックアップ、内蔵HDDに入り切らなくて、外付けHDDにコピー中
遅っせぇぇぇ
202Socket774:2009/01/21(水) 19:04:28 ID:q9BoAvgu
これ会社で使ってる物なんか深刻だよな〜
情報漏えいあるから物理的に破壊でもしないと捨てられないだろうし
つか重要な部署では壊れる恐れあればPC総入れ替えだろ。
203Socket774:2009/01/21(水) 19:05:03 ID:GH0tcINy
Vistaでデータ書き込みしてると突然OS上から消える333AS(SD15)を
試しにXP環境のマシンに繋いでみたらまったく問題なく動いてるww


なんだこりゃ・・・
204Socket774:2009/01/21(水) 19:05:20 ID:Ek551AfD
>>171
寒いとダメなのは寒さで電源がやられてる可能性もあるけどな。
品質がいまいちな電源をしばらく使ってるとへたってきて
低温で一時的に弱る。
それで何度も起動こけてダメージ受けた時があった。
まともな電源に交換して今年の冬はなんとも無い。
同じディスクだがな(.10)。
サブサブなので稼働率は高くないが。
205Socket774:2009/01/21(水) 19:05:27 ID:gNcADPXv
>>198
少なくとも 電源落とさなくても代替セクタは増えるよ
206Socket774:2009/01/21(水) 19:05:38 ID:0qLw1dwX
>>200
何故中華?
207Socket774:2009/01/21(水) 19:06:23 ID:gNcADPXv
>>202
本当に重要なデータならバックアップを取ってるから大丈夫
208Socket774:2009/01/21(水) 19:07:14 ID:CgSt8jQE
WD1001FALS chkdsk中。
CドライブはTrueImageでcloneする予定。今日中に帰りたい。
209Socket774:2009/01/21(水) 19:07:39 ID:q9BoAvgu
>>207
そういう意味じゃねくて
いきなりPC止まったら営業に差し支えるだろ
210Socket774:2009/01/21(水) 19:08:01 ID:480s07P0
ただいま世界中からSeagateに送られているメールの93%は
SPAMフィルタではじかれています。
211Socket774:2009/01/21(水) 19:08:04 ID:lSLh/8yy
19日に発表があってから世界中で盛大に壊れてるな・・・・
もともとシゲなんて性能よくないメーカだったと思えてくる

今まで人にも勧めてきたけど、これじゃぁねぇ・・・
212Socket774:2009/01/21(水) 19:11:17 ID:WNSSAR4k
今月買った333AS SD15 441時間目にして注意の不良セクタ1

地元のショップで売られていて今日やっと販売を中止になった。
使っているやつが調子が悪そうだと何回か言ったが店舗側では本部の
対応の連絡がないらしく、いまは対応できないと。
手持ちのHDDは?といってもいっこうに店舗本部から連絡がないそうで困惑して
いたため、直接本部の方へ電話を入れてどうなってるんですか?と電凸してみた。
不具合が出てから4日間、放置していた責任も含めて法的対応も視野に入れていた。

すると速攻で本部から返品受けますという電話。
なので、WDと交換。 一応参考までに。 店舗クラスでは決済がないので
本部クラスがだまっていると対応できていないのかも。

どうやらそのショップでは今日の20:00にシーゲートから対応についての連絡がある
らしいので、そろそろはっきりメドがたつはず。

213Socket774:2009/01/21(水) 19:11:31 ID:F69eGblJ
>>200
おれのもってるやつと同型だ・・・
これフロッピーでもできるんだよね?

怖いすごく怖い・・・
214Socket774:2009/01/21(水) 19:11:57 ID:gNcADPXv
>>209
どこも問題になっていないし
普通そんだけ重要なら二重化とかしてるから大丈夫
バックアップからのリストアなんて数時間で出来るよ
頭よければ海門に執着しない WDも日立もサムスンもあるわけで
215Socket774:2009/01/21(水) 19:12:10 ID:F69eGblJ
まずはファイル退避してから試したいFW書き換え
216Socket774:2009/01/21(水) 19:12:10 ID:xvcw7z0y
>>205
マジデスカorz
これが200〜500Gぐらいなら気にしないんだけどなぁ
さすがに1.5Tってなると値段も容量も無視できないし
さっさとぶっ壊して保障で交換してもらう方がいいのかなぁ

ショップも+千円ぐらいの手数料で代替品との交換やってくれないものかな
一部のショップは始めてるみたいだけど
通販で使ったT-ZONEは未対応中orz
はぁ・・・

>>199
CC1Hだけど出ました代替セクタ1
217Socket774:2009/01/21(水) 19:12:39 ID:y4VprhIz
>>124
何が問題なのか欠片も理解してないコメントだな…
知りたいのは、自分の持っているHDDが不具合に該当するかどうかであって、
発生するHDDの割合なんかじゃない。把握できてないなら素直に言えと。
218Socket774:2009/01/21(水) 19:12:47 ID:gi6zqIHk
>>211
どのメーカーでも地雷はあるぞ
メーカー名だけで選ぶと痛い目に遭う
海門は会社潰れそうな勢いだが
219Socket774:2009/01/21(水) 19:13:14 ID:wqvFM8fY
>>214
数時間止まったらダメじゃん!
二重化していても、Seagateでそろえていたら(いるだろうし)ダメじゃん!
220Socket774:2009/01/21(水) 19:14:07 ID:pgQ8b7fV
333AS修正マダァ-? (・∀・# )っ/凵⌒☆チンチン
221Socket774:2009/01/21(水) 19:14:15 ID:y4VprhIz
>>214
一日業務止めても平気なのか。
随分とお気楽な部署なんだな。
222Socket774:2009/01/21(水) 19:15:45 ID:jBA54wZv
それでも僕はSeagate
大したソフト入れてないからシステム用として使うことにするか
223Socket774:2009/01/21(水) 19:16:02 ID:vbsxfzb8
IDE
14GB 20GB 40GB 80GB 120GB 160GB 300GB
S-ATA
300GB

モスボール済み
224Socket774:2009/01/21(水) 19:16:12 ID:NzPZUHQp
>>222
でも、設定のやり直しって意外と面倒
225Socket774:2009/01/21(水) 19:16:17 ID:WZ/TZf+i
室内が寒いとWriteの性能って落ちる?
ST3500320ASx2なんだけど、CryでもHDBENCHでも、
Seq.Writeの値がどっちも13〜15MB/secしか出ない。 orz
他にも同じ症状の人居ないかね?
ちなみに室温100均の気温計で9℃位。
226Socket774:2009/01/21(水) 19:16:17 ID:lSLh/8yy
>>221
たまには立ち止まって考えるのも重要
てことじゃない?w
227Socket774:2009/01/21(水) 19:16:25 ID:EktNrO/t
不具合HDD掴んだアホがいるんだご愁傷様・・と思ってたら
俺の厳選バックアップなしエロHDD1Tがまさに海門だった!!

しかもそうとは知らず昨日メインHDDをSSDに交換するために取り外して
海門もう一度付けたら認識されないし・・。俺の接続の仕方が悪いんだよな・・?
まさかな・・・
228Socket774:2009/01/21(水) 19:16:39 ID:EO8kHAUm
exeを起動してブートFDDをつくるか、isoファイルをCD/DVDに焼いて起動。
注意書が出るので[F10]で抜ける
自分の持っている型番を選択する(AまたはB)
1分ほど待つ
何かキーを押すと電源が切れる これで完了
SATAのモードをAHCIにしている人はIDE互換モードにしてから行うこと
229Socket774:2009/01/21(水) 19:16:45 ID:PGlf4IHY
やたら時間かかってるって事は
代替セクタが凄い速度で増えてく原因とも絡んでるのかもね
あれって実際は基板側の問題でディスク盤面上は問題ないんじゃないかって気がする

>>122
CFD以外も普通にあるよ
不具合は直接Seagateに言うほか無いはず
ツクモのせいじゃないしね
230Socket774:2009/01/21(水) 19:17:26 ID:lSLh/8yy
>>227
電源が刺さってないだろw
231Socket774:2009/01/21(水) 19:17:29 ID:wqvFM8fY
>>227
人を呪わば〜 穴二つぅ〜
232Socket774:2009/01/21(水) 19:17:53 ID:jNeBfjTt
実際対応に追われてる人はこんなとこに書き込んでる暇ないか
1200台の人とかどうしてるんだろうか
233Socket774:2009/01/21(水) 19:17:54 ID:y4VprhIz
しかしまあ、この有様じゃ、WDの新型の値付けは強気でくるだろうな…
Seagateが潰れても平気とか言ってるヤツの気が知れん。
234Socket774:2009/01/21(水) 19:17:54 ID:WNSSAR4k
HDDとセットで買ったDSPのアクチはどうなるんだろうと、ふと考えてしまうなw

違うHDDと交換となった場合責任は取ってくれるのだろうか・・・
235Socket774:2009/01/21(水) 19:18:35 ID:nyKw5yc4
1Tだけだと思ってたら320Aもかよw
SD15でビンゴなんだけどXP環境なら
問題ないんだよね?発表では。
236Socket774:2009/01/21(水) 19:18:57 ID:DZEXqYF7
>>191
むしろ品薄で買えないという心配もあるな。
237Socket774:2009/01/21(水) 19:19:27 ID:WNSSAR4k
リナクスとVISTAが出ているというだけで、XPは大丈夫とは
誰もいってない件
238Socket774:2009/01/21(水) 19:19:40 ID:y4VprhIz
>>227
アホ乙
239Socket774:2009/01/21(水) 19:19:58 ID:nyKw5yc4
>>237
ほへ?マジかーーーー
240Socket774:2009/01/21(水) 19:20:03 ID:q9BoAvgu
>>228
その間エアコンで部屋ポカポカにして電子レンジでピザでも焼いとくと気が楽だよね
241Socket774:2009/01/21(水) 19:20:53 ID:PGlf4IHY
>>233
ライバルがいなくなると性能向上も停滞するからなぁ
まあSSDが後にいるから性能向上に関しては心配しなくていいと思うが
242Socket774:2009/01/21(水) 19:20:56 ID:LVa5WRai
443 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/01/21(水) 19:15:07 ID:???
● Seagate ● ST31500341AS ★ 1.5TB ★外付けケース付き!!
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34270426

現在の価格 : 8,850 円
残り時間 : 2 日
入札件数 : 12

MP3の保存などに利用していましたが、
オークションに出すため、データはごみ箱に捨てて空にしてありますので、
当然ですが、容量は全て空いている状態です。

この商品はノークレーム、ノーリターンです。



よく考えて入札して下さいね。

446 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/01/21(水) 19:17:08 ID:???
青箱キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

即決!送\500(EXP500)〜領収書付★Seagate ST31500341AS 1.5TB★
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k107550062

開始日時 : 1月 18日 14時 27分


今月購入したばかりのSeagate ST31500341AS(1.5TB SATAU 7200rpm)の未開封新品です。

購入時からの細かな傷や痛みなどがある場合がありますので、状態に厳しい方は入札をお控えください。
新品未開封の正規品ですので
243Socket774:2009/01/21(水) 19:21:32 ID:wqvFM8fY
>>234
HDDでセットにするのは普段でも不利じゃない?
そもそもHDDは壊れやすいし、HDDのシリアル番号みたいなのも
MSに送られているかもしれないし・・・
244Socket774:2009/01/21(水) 19:22:48 ID:LVa5WRai
CFDは対応ロット無しってことで突っぱねるらしいぞ


452 177 sage New! 2009/01/21(水) 19:21:39 ID:???
CFDからの連絡内容
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22059.jpg.html
245Socket774:2009/01/21(水) 19:23:13 ID:ycwdTnXb
Vistaで認識されなくなってXPで復活してたってレス結構あるみたいだけど
BIOSとOSって関係あるの?
PC一個しかないから試しようがないんだけど
BIOSで認識されないような不具合をOS変えただけで(実際別PCだからBIOSも違うんだろうけど)
復活する仕組みってどうなってるの?
簡単にできるものなら自分でロック解除も夢じゃないかも
246Socket774:2009/01/21(水) 19:23:42 ID:ruxK6+7H
>>240
風呂上がりにドライヤーとかね('A`)
247Socket774:2009/01/21(水) 19:24:01 ID:WNSSAR4k
>>243
そうとはいえさすがに5〜6台かって全部FDDというわけにはいかないw
部屋にFDDばっかり転がってるのでw
248Socket774:2009/01/21(水) 19:24:12 ID:fP+ODdOY
>>225
11は低温時にライトマージンが低くてベリファイ処理が必須というのは周知の事実だが
このシリーズは本質的に低温に弱いように思う。
12月に入って急に障害事例が増えてきたのも、気温の低下が影響していると思う。
249Socket774:2009/01/21(水) 19:24:28 ID:EktNrO/t
俺の見事にBarracuda7200.11だった・・。
元のWDは素直に認識してんのに海門にアクセスできねんだが。
まあ俺はパソコン詳しくないしググればすぐに解決するかな・・
250Socket774:2009/01/21(水) 19:24:30 ID:H8btTE8n
買った人全員に不具合が起こると思わないんだけど、これ全体の何割が使えなくなるの?
251Socket774:2009/01/21(水) 19:24:43 ID:9BdFUMz+
やっと価格.comとコネコから価格表示消えた・・・対応遅杉
252Socket774:2009/01/21(水) 19:24:47 ID:NzPZUHQp
>>244
CFDがつっぱねてるのか、はたまたSeagateがつっぱねてるのか
253Socket774:2009/01/21(水) 19:25:52 ID:LVa5WRai
誰か青箱の報告を拾ってみてくれ

ちなみにうちには9月にツクモで買った340ASがあるが、昨日チェックしたら代替セクタゼロだった
254Socket774:2009/01/21(水) 19:26:57 ID:gi6zqIHk
255Socket774:2009/01/21(水) 19:27:05 ID:bVxpKsWk
>>165
まさにその状態なんだが…(´・ω・`)
256Socket774:2009/01/21(水) 19:27:09 ID:nyKw5yc4
日本海門に確認で出荷してねえよってなら
日本海門は不良ロットを把握してるってことかな?
なら日本のHPでも告知できるんじゃね?
何黙殺してんの?
257Socket774:2009/01/21(水) 19:27:13 ID:dNpW/mi4
CFD青箱の不良報告もちらほらあったような気が
画像付じゃないから信用できるかどうかは分からん
258Socket774:2009/01/21(水) 19:27:31 ID:XP9/WShl
日本シーゲートはいまだに公式なプレスリリースだしてないのか
対策に目処が付くまでだんまりかよ。
259Socket774:2009/01/21(水) 19:27:55 ID:gNcADPXv
てかそもそも重要なデータならSCSI使うでしょ
このHDD使ってて不具合あった会社なんてあったか?
260Socket774:2009/01/21(水) 19:28:47 ID:X03b3Yao
261Socket774:2009/01/21(水) 19:29:01 ID:fV7bUuNx
33 名前: すずめちゃん(関西地方)[] 投稿日:2009/01/21(水) 17:16:03【夕方】.43 ID:jRkiS4Xz
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag0764.jpg

72 名前: すずめちゃん(catv?)[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 18:51:36【夕方】.15 ID:wQmrbqCF
こんなクソスレにうるおいを与えられるのなら僕は>>33をうpする!
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/43960

news
262Socket774:2009/01/21(水) 19:29:14 ID:JcD56Niy
ES.2でSN06よこせメールした。

Fuckは逆切れで訴えられそうだからHurryにとどめておいたw
19:11送信

さて、いつメールくるやら。
263Socket774:2009/01/21(水) 19:29:50 ID:WNSSAR4k
>>259
SCSIて・・・ 意味わかてる?

不具合はこれから出てくるんでしょう・・・に
264Socket774:2009/01/21(水) 19:29:57 ID:y4VprhIz
>>244
さすがCFD! 真っ当な企業にはできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!
265Socket774:2009/01/21(水) 19:31:00 ID:vYH45jhw
あれ?AD14ファームが対象から外れてる。
266Socket774:2009/01/21(水) 19:31:25 ID:ycwdTnXb
>>259
アメブロ
実害はなかったみたいだが不具合は不具合でしょ

それに会社が大きかろうが小さかろうが、その会社にとっては重要なデータはある
小さい会社なんか、その辺にPCが詳しい程度の社員にNAS組ませたり
してるから結構実害受けた会社もあると思うよ
267Socket774:2009/01/21(水) 19:31:27 ID:aqdfNqXO
去年末買ったST31500341AS
とうとうイっちまったよ
データディスクとして機嫌良く使えてたんだが
今日突然「フォーマットされてません」ってなって
バックアップとってないデータはすべてパァー
しかもなぜか465Gしか認識されないし
ははは・・・・もう笑うしかないね
268Socket774:2009/01/21(水) 19:31:32 ID:vYH45jhw
途中送信しちゃった
昨日はあったAD14が影響ファームリストから外れてるっぽい?
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207951&NewLang=en
269Socket774:2009/01/21(水) 19:32:08 ID:opBY+sjw
今のところ販売店で独自対応してる所は無いか・・・
270Socket774:2009/01/21(水) 19:32:24 ID:dNpW/mi4
922 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 15:45:43 ID:Q/JEPZZM
>>915
CFD青箱で不具合出てるんだが、どの辺がokなのか。

前スレにこんなのあったけど真偽は不明
なお単発ID
271Socket774:2009/01/21(水) 19:33:39 ID:BBwIF9HF
ES.2
htt://forums.seagate.com/stx/board/message?board.id=ata_drives&message.id=2518&query.id=90823#M2518
272Socket774:2009/01/21(水) 19:33:53 ID:gNcADPXv
>>260
それは見たよ
たいして重要なデータじゃないんでしょ
データベースにしてもそんなに容量いらないし
SCSIのRAID5でバックアップは毎日ってのは最低してると思うけど
273Socket774:2009/01/21(水) 19:33:58 ID:o9HZunyE
まさかSeagateは計画倒産する気とかじゃないよな?
274Socket774:2009/01/21(水) 19:34:26 ID:ZPqi955T
本当に不良ロットを把握しているならあんなに本家が混乱しているわけないでしょう。
時間稼ぎのために、闇雲に「大丈夫、大丈夫」を言い始めるメーカーはかなり末期だぞ…

>>257
自分のところは青箱で不良でたよ。パッケージの高品質の文字か空しい…
275Socket774:2009/01/21(水) 19:34:55 ID:WNSSAR4k
ゼロフィルするのめんどいから、RAID0にしてWin7上書きしてやった。

せっかくだから、Win7も堪能。こんなときにWIN7が活躍してくれるとはw
276Socket774:2009/01/21(水) 19:35:54 ID:ycwdTnXb
>>272
ブログサービスを生業としていて
利用者のデータが重要じゃないなんて、どんな思考だよ
277Socket774:2009/01/21(水) 19:36:19 ID:gNcADPXv
おまいら あめぶろのブログがどんだけ大事か考えろよ
278Socket774:2009/01/21(水) 19:37:51 ID:oxWuQ7/Q
SN06?AN05?
どっちだよw
279Socket774:2009/01/21(水) 19:38:32 ID:WNSSAR4k
アメブロ>>>>>> ”リクエスチョン” で吹いたのは俺だけじゃないよな?
280Socket774:2009/01/21(水) 19:39:02 ID:XP9/WShl
>269
PCパーツショップの心の叫びは。

「年末年始に何台売ったと思ってんだ!」(1/20) ---複数ショップ店員談

だからな。

それ以前に代理店もメーカー側も何も言ってないんだから販売店独自にはできないだろ
281Socket774:2009/01/21(水) 19:39:16 ID:ycwdTnXb
>>277
なんで個人レベルでの思考しか持ち合わせてないんだよw
その理屈でいくと、俺もアメブロ使ってないし困るようなデータは
アメブロのHDDには保存されてなかったよw
282Socket774:2009/01/21(水) 19:39:56 ID:gNcADPXv
大事なデータをブログにUPするみなさんこんばんわ
283Socket774:2009/01/21(水) 19:40:05 ID:Ek551AfD
ES.2が何のためにあるのか分からないような一件だったな・・・
284Socket774:2009/01/21(水) 19:40:12 ID:LVa5WRai
>>280

452 177 sage 2009/01/21(水) 19:21:39 ID:???
CFDからの連絡内容
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22059.jpg.html
285Socket774:2009/01/21(水) 19:40:42 ID:YBmckTYc
家のHDD調べてみたら
ファームウェアSD15が10台以上あったw

涙目すぎるwwwwwwwww
286Socket774:2009/01/21(水) 19:41:09 ID:2h9XAflD
年末に組んだPCにST3500320ASを2台積んでました・・・
いろいろ調べてシリアルナンバーとファームウェアと
seagate part nunberを調べたのですが
OKとNGを判別するHPが死んでて調べられません

初めての自作機でHDならseagateって思ってたら・・・
早く日本seagateのホームページで正式な発表をして欲しい
287Socket774:2009/01/21(水) 19:41:31 ID:J9JsIXim
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
これってST31000333ASはSD verに関わらずアウトってことだよね?
288Socket774:2009/01/21(水) 19:42:15 ID:092Dfkgb
や〜っと230GBバックアップ終わったー

>>263
SCSIとはまた懐かしい物がw
あのごついケーブルが 「ガチ」 とはまる感じは好きでした
voodoo5PCIと共に押し入れに眠ってるぜ
289Socket774:2009/01/21(水) 19:42:30 ID:gNcADPXv
だからね本当に重要なデータならちゃんと対策取ってるてば
こんな故障率がもともと高いHDD使ってるってことは
知識がないか大して重要なデータじゃないと位置づけたからなの

問題は起こってるけどそもそも考え方がおかしいんだよ
290Socket774:2009/01/21(水) 19:43:13 ID:Eu+tv8ZJ
: If your drive has CC or LC firmware, your drive is not affected and no further action is required. Attempting to flash the firmware of a drive with CC or LC firmware will result in rendering your drive inoperable.

これって、ファームがCC1Gとかだったら、問題ないから、そのまま使ってろ
ってことなのかな。。
291Socket774:2009/01/21(水) 19:43:17 ID:RVE0sSRe
たとえ中身が何であれ、顧客のデータは大事と考えるのが普通の社会人じゃないのか。
292Socket774:2009/01/21(水) 19:43:22 ID:jELos7hP
代替セクタってCHKDSKの不良セクタのこと?
293Socket774:2009/01/21(水) 19:44:54 ID:gjDoQj/y
現時点では個人ユーザーのみ?
企業とかは被害なし?
294Socket774:2009/01/21(水) 19:44:56 ID:XP9/WShl
>285
ホームサーバーでもやってるのかよ、おい。
295Socket774:2009/01/21(水) 19:45:08 ID:E5FBpUae
>>291
>たとえ中身が何であれ、顧客のデータは大事

うむ、エロ動画であれば尚の事だな
296Socket774:2009/01/21(水) 19:45:33 ID:q9BoAvgu
>>289
世の中そんなに一義的じゃないぞw
いいかげんなとこは五万とある
297Socket774:2009/01/21(水) 19:46:06 ID:gNcADPXv
>>291
アメバの場合 海門の責任だけとはいえないよ
アメバにも責任があると思うよ
あくまでもエンドユーザから見ればだけどね
俺の意見は海門の意見じゃないよ
298Socket774:2009/01/21(水) 19:46:23 ID:1ClavJbc
>>289
重要か否かは、データ持ってる会社が思うことで
お前が個人的に重要かどうか思うことじゃない
重要だからアメブロはアナウンス出したんだろ
299Socket774:2009/01/21(水) 19:47:17 ID:WNSSAR4k
>>289
そうとはいえ、年末年始にがっつりバラクダでディスク追加とか
なんでそうなったのかw
300Socket774:2009/01/21(水) 19:47:41 ID:lSLh/8yy
世界的不況においての企業努力という経費カットww
301Socket774:2009/01/21(水) 19:48:08 ID:gNcADPXv
>>296
いい加減なところが悪いんでしょ
海門を信じきった会社が悪

どこの世界にHDDの会社が不具合出したから
データが消えるかも知れませんって言って通用するんだ
302Socket774:2009/01/21(水) 19:48:54 ID:NUEdpK/P
会社のPCにST3500320AS積んでるんだが、今日みごとに認識不能になってくれました。
まぁ重要なデータは入ってなかったから良かったけどね…
303Socket774:2009/01/21(水) 19:48:54 ID:gNcADPXv
>>298
違うでしょ
監理方法が間違ってたから、認めたんでしょ
304Socket774:2009/01/21(水) 19:50:28 ID:wSC+AbiA
>293
>124-125
305Socket774:2009/01/21(水) 19:50:33 ID:1ClavJbc
>>301
一連のレスの元は
>このHDD使ってて不具合あった会社なんてあったか?
これに対してだよな
それに対する答えは、「たくさんある」であってるよ
306Socket774:2009/01/21(水) 19:51:05 ID:DWWFWOZ+
新しいファームがリリースされて更新したとしても不安が払拭されるわけじゃないんだよな・・・
307Socket774:2009/01/21(水) 19:51:23 ID:EO8kHAUm
AN05はRAID使用時の不具合を修正したバージョンであって今回のものとは関係ない
308Socket774:2009/01/21(水) 19:51:45 ID:PGlf4IHY
>>290
文面的にはそういうことになる
全然納得いかないけどな
今SD15x4のテラステからCC1Fx4のテラステにデータコピー中w

>>299
そうはいっても10台構成のRAID5or6とかにすればそうそう飛ばないからなぁ
まさに想定外じゃないの?
309Socket774:2009/01/21(水) 19:52:05 ID:gNcADPXv
>>305
実害はないじゃん
少なくとも俺にはないぞ
大事なデータをブログにUPする方ですかw
310Socket774:2009/01/21(水) 19:52:22 ID:1ClavJbc
>>303
このバグがなきゃアナウンスしなかったと思うよ
311Socket774:2009/01/21(水) 19:54:06 ID:gNcADPXv
おまえらな
社長が認めてるようにエロの保存場所としてしか使用されてないんだよ
もっと世間をみろよ
銀行業務が止まったか?電車が止まったか?
312Socket774:2009/01/21(水) 19:54:17 ID:1ClavJbc
>>309
なんでUPした個人目線で語ってるんだ?
会社の話してたんじゃないのか
313Socket774:2009/01/21(水) 19:55:07 ID:ZPVs259v
CrystalDisk 1GB ベンチ前

Model : ST31500341AS
Firmware : CC1H

-- Disk 2 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 102 100 __6 000000430C09 リードエラーレート
07 _62 _60 _30 0000001BE0FD シークエラーレート
C3 _47 _37 __0 000000430C09 ハードウェア ECC 検知エラー回数

CrystalDisk 1GB ベンチ後
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 109 100 __6 00000153A09F リードエラーレート
07 _63 _60 _30 0000001C278D シークエラーレート
C3 _52 _37 __0 00000153A09F ハードウェア ECC 検知エラー回数

何か、エラーが凄い勢いで増えてるんですけどwww
314Socket774:2009/01/21(水) 19:55:11 ID:X03b3Yao
詭弁の特徴のガイドライン
4:主観で決め付ける
315Socket774:2009/01/21(水) 19:55:17 ID:1ClavJbc
>>311
お前が言う会社って銀行と鉄道だけだったのか、
じゃあ、不具合なかったんじゃないの?
316Socket774:2009/01/21(水) 19:55:22 ID:gi6zqIHk
WDと日立のスレが平和すぎてワロタ
317Socket774:2009/01/21(水) 19:55:50 ID:y4VprhIz
>>309
ID書かないけど、必死だなあ。
318Socket774:2009/01/21(水) 19:57:08 ID:O+BD+zkm
まあ正直、本当になくなって困るデータなんてないから、
祭に当事者として参加できておk牧場だけどなw
319Socket774:2009/01/21(水) 19:57:16 ID:RVE0sSRe
データはいつ失われるかわからない。それはHDDでもSSDでも紙メディアでも石版でも一緒。
だからバックアップはどこでもやってるのは当たり前。それでもネトゲでは巻き戻りが時々あるけどね。
この事態だからバックアップも含めて飛ぶ危険まで考えて、万が一の対策をユーザーに求めたんだろう。
この対応は悪くないと思うがな。少なくとも諸悪の根源のとこよりマシだよ。
320Socket774:2009/01/21(水) 19:57:19 ID:2y8Ovu4Q
>>317
俺から見れば、お前も十分必死だぞ?
321Socket774:2009/01/21(水) 19:57:52 ID:pr9glONH
よくわからんが、ここのは出荷時デフォでジャンパがSATA1.5設定になってるのは何故なんだぜ?
322Socket774:2009/01/21(水) 19:58:16 ID:/lc1w8d1
面白い人がいるね、あえてIDは書かないけど
323Socket774:2009/01/21(水) 19:58:43 ID:gNcADPXv
>>315
おうよ
俺んちは電気も使えてるし、ガスも使えてるぞ

一般ユーザから見れば大きいけど大したことないんだよ
ただHDDのトップメーカーだっただけで

GMでも潰れそうだし
この際、サブプライムローンの影響って事でいいじゃないか
324Socket774:2009/01/21(水) 19:59:16 ID:YBmckTYc
>>294
いや、ちょうど去年からPCでテレビ録画するのにはまって
エンコとかしてたんだわ

ほとんどテレビ動画だけど
やっぱり年取ってからなつかしくみたいっていうのもあって
死んでもらったら困るデータばっかだ
325Socket774:2009/01/21(水) 19:59:39 ID:1ClavJbc
>>323
お前がいう会社ってどこからどこまでか定義してくれ
あと重要度のレベルもな
326Socket774:2009/01/21(水) 19:59:42 ID:y4VprhIz
>>320
そりゃ切実だもん。野次馬のお前とは違う。
327Socket774:2009/01/21(水) 19:59:46 ID:PbVTNGZd
>>322
ID変えて必死だな
328Socket774:2009/01/21(水) 19:59:54 ID:lSLh/8yy
今海サポからメール北
「とりあえず3日ぐらいで何とかしようかなと思ってます
他の用事があったらまたメール送ってねん」

また3日待たせるんか!
何の解決にもなってないワイ・・・・
329Socket774:2009/01/21(水) 20:00:34 ID:gNcADPXv
>>325
馬鹿には教えん
自分で調べろ
330Socket774:2009/01/21(水) 20:00:43 ID:O+BD+zkm
海門がこの先生きのこる → どこかで壊れたらRMA出せばいいや。
海門がこの先生きのこれなかった → 壊れるまで使う

壊れるまで使うって、
つまるところよそのRMAないやつ使うのと同じだし。

そんな漏れは海門4台体制です><;
331Socket774:2009/01/21(水) 20:01:05 ID:i0Q/Be22
もしかしたら今回の騒動は人類始まって以来最も多くのデータが失われたり、
危機に瀕しているんじゃなかろうか?
ペタバイト、エクサバイト級で
332Socket774:2009/01/21(水) 20:02:04 ID:E5FBpUae
>>328
>3日ぐらいで何とか

身売りや自己破産も含めて検討中ということですね
333Socket774:2009/01/21(水) 20:02:11 ID:1ClavJbc
>>329
「お前のいう」
お前しかわからんものを調べろって
ごめん俺エスパーじゃないんだわ
334Socket774:2009/01/21(水) 20:02:14 ID:lSLh/8yy
先生だけ読んで笑った俺乙
335Socket774:2009/01/21(水) 20:02:25 ID:pmGO+/61
そこでアレなP2P合法化ですよ
336Socket774:2009/01/21(水) 20:02:31 ID:/lc1w8d1
>>327
誤爆か?
337Socket774:2009/01/21(水) 20:02:55 ID:2y8Ovu4Q
野次馬ってわけでもないがな。
たかがエロ動画消えたくらいで、どうって事無いと思うが、
ってかリアルの彼女作れよ!童貞君
338Socket774:2009/01/21(水) 20:03:16 ID:uMY8kY5V
ITmedia PCUPdate:「5年保証」が示すシーゲイトの自信
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/18/news040.html

『製品の信頼性が増していれば、保障期間を長くしても壊れなければ
返品に対応しなくてすみます。逆によく故障して返品されるような
信頼性の低い製品ではメーカーとして5年保証は打ち出せません。
いかにシーゲイトが自社製品の信頼性に自信を持っているか、
5年保証を実現させたことからも考えてみてください。』


この社長、閻魔大王に舌を抜かれるか
閻魔あいに地獄送りにされちゃえばいいのに・・・。
339Socket774:2009/01/21(水) 20:03:48 ID:ueEWbPLl
まだファーム出来上がらないのか
そんな複雑な構成のファームなんだろうか
340Socket774:2009/01/21(水) 20:04:23 ID:pr9glONH
ST3500320ASからST3320320ASに戻したら、HDDの音がでかくなった
11が静かなのか10がうるさいだけなのか
341Socket774:2009/01/21(水) 20:04:42 ID:Ci3R+n92
ST3500320AS 500GB、シークエラーレートがすげえ桁だな。
去年の2月頃だから、もうじき1年。

ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 117 _99 __6 00000816E07E リードエラーレート
03 _94 _94 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 0000000003F4 スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _64 _50 _30 001302CDC062 シークエラーレート
09 _99 _99 __0 00000000062A 使用時間
0A 100 100 _97 000000000002 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 0000000003F2 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 _88 __0 000000000073 不明
BD 100 100 __0 000000000000 不明
BE _73 _63 _45 00001B15001B エアフロー温度
C2 _27 _40 __0 000C0000001B 温度
C3 _46 _28 __0 00000816E07E ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数

342Socket774:2009/01/21(水) 20:05:01 ID:gi6zqIHk
>>331
正解
343Socket774:2009/01/21(水) 20:05:11 ID:EktNrO/t
ダメかと思ったHDDが認識された。壊れて無くてよかったああああ
この事件を教訓にバックアップはちゃんと取ることにしよう。
バックアップ用に海門買ってくるわ
344Socket774:2009/01/21(水) 20:05:45 ID:2FCnSzjT
ST3500410AS買った次の日にBarracuda 7200.11の不具合ニュース見たよ
Barracuda 7200.12は大丈夫なのか・・・?
345Socket774:2009/01/21(水) 20:06:23 ID:PbVTNGZd
>>336
なにが
346Socket774:2009/01/21(水) 20:06:28 ID:O+BD+zkm
>>337
リアル彼女って漏れの財布の中身と時間を相手のいいなりに費やさないと維持できないんでしょ?
正直、いらん。
347Socket774:2009/01/21(水) 20:06:31 ID:nyKw5yc4
>>343
おめ
348Socket774:2009/01/21(水) 20:06:55 ID:PGlf4IHY
>>330
エンドユーザー向けHDD単品売りでのシェアは減るだろうけど
潰れるまでは行かないと思うが

WDもどん底からはい上がったし
日立だって問題あるモデル出したし
復活できなかったのは富士通くらいか
349Socket774:2009/01/21(水) 20:07:10 ID:i0Q/Be22
>>339
複雑なソフト=品質の高いソフト、とは限らない
むしろ複雑な制御のほうが怖いね
問題の切り分け、異なる機種・個体の差をどうやって吸収するか吟味してんじゃない?
350Socket774:2009/01/21(水) 20:07:34 ID:Lu1nCsXJ
2 名前: すずめちゃん(千葉県)[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 19:18:07.44 ID:Ju/B5J/B
絶対に許さない

3 名前: すずめちゃん(北陸地方)[] 投稿日:2009/01/21(水) 19:18:27.35 ID:JXpN7PEb
絶対にだ

4 名前: すずめちゃん(大阪府)[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 19:18:30.09 ID:3npvVGiX
もう許してやれよ
351Socket774:2009/01/21(水) 20:08:20 ID:jELos7hP
童貞の何が悪い
352Socket774:2009/01/21(水) 20:08:26 ID:mAGf9p77
会社帰りに近くのビックカメラでEADS買ってきた。
333ASが未だに売られてるの見て吃驚だ。
353Socket774:2009/01/21(水) 20:08:47 ID:ChMJKZpb
社員10人くらいの小さな会社でPCに詳しいのが俺一人で
代替セクタがものすごい勢いで出てるのを発見したから
秋葉行ってHDD買ってきて必死にバックアップとか取っているのに
周りからは「何してるの?」って状態で見られてる。

残業で作業してるけどマジで泣きたい
354Socket774:2009/01/21(水) 20:09:04 ID:nyKw5yc4
そーいえばゲフォも何かあったね。
あれってどーなったの?
355Socket774:2009/01/21(水) 20:09:30 ID:93sSJm2a
俺の会社は実害あったよ
データはバックアップ体勢ちゃんとしてるから問題ないが
茂人のHDDは総撤去

人件費はいいとして代替HDDの購入費は予定外の出費
356Socket774:2009/01/21(水) 20:09:31 ID:lDFKhNia
4台ともこんな状況は最悪でつか?
-- Disk 1 ------------------------------------------------------------------
Model : ST31500341AS
Firmware : CC1H
Serial Number : ********
Total Disk Size : 1500.3 GB (8.4/137.4/1500.3)
Buffer Size : 不明
NV Cache Size : ----
-- Disk 1 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 108 _99 __6 0000011A4003 リードエラーレート
03 100 100 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 00000000005A スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000005 代替処理済のセクタ数
357Socket774:2009/01/21(水) 20:09:42 ID:pr9glONH
>>353
そんなもんスケジューラーにやらせとけよ
358Socket774:2009/01/21(水) 20:09:53 ID:O+BD+zkm
というか、何もないPCパーツ関係メーカーってあるの?
メジャーどころで。
359Socket774:2009/01/21(水) 20:10:01 ID:ZPqi955T
>>343
一度認識したら絶対電源きっちゃダメだぞ。バックアップ取るまでに絶対だぞ。
故障品は次また認識するとは限らないんだ…
360Socket774:2009/01/21(水) 20:10:04 ID:gNcADPXv
1.0TB以下ならまだしも
1.5TBのHDD買った人って冒険しすぎだと思うぞ
少しは反省してね

保証が長いのは良いけど
そんな事を頼りにしてたらヒュンダイの車なんて10年保証が付いてるぞ
保証がある=高品質じゃなく
保証がある=今までの品質が悪すぎて保証つけなきゃ売れないって可能性があるってこった
361Socket774:2009/01/21(水) 20:10:05 ID:EO8kHAUm
ベンダーに聞いてみたところ、普及モデル(7200.11)は
軽微な不具合が出たときの通常通りの対応ですませるらしい。
ホームページに新ファーム載せるからアップしたい人だけ勝手にしてねって感じの。
ES.2はリコールも検討中とのこと。
362Socket774:2009/01/21(水) 20:10:19 ID:+ICHh1du
bogusnewsはネタなのに(´・ω・`)
363Socket774:2009/01/21(水) 20:10:41 ID:ruxK6+7H
>>353
でも、ちょっと楽しいんだろ?( ´∀`)σ)∀`)
364Socket774:2009/01/21(水) 20:11:48 ID:0GE9QE0f
1.5Tは冒険だから反省とか
もうね・・・。
365Socket774:2009/01/21(水) 20:12:04 ID:gNcADPXv
>>355
リコールでもしてくれればいいがな〜
中古で売っても安いし
366Socket774:2009/01/21(水) 20:12:12 ID:q9BoAvgu
これはHDDへの信頼を失墜させSSDへ以降させるための陰謀かもしれん
追って他社も似た事態に・・
367Socket774:2009/01/21(水) 20:12:42 ID:HbFLMPMl
>>245
あるよ。
HDDじゃなくてDVDRドライブで逆の例をみたことが。
-Rの読み込みが甘くなってったと思っていても(XP)、
OS変えたら一発で読めるようになったとか(VISTA)
これもファームウエア絡みじゃないかなとにらんでるけど。
368Socket774:2009/01/21(水) 20:13:07 ID:cj4fGJE7
今回はseeeegeeeeto倒産しかないな、規模がオオキ過ぎる
369Socket774:2009/01/21(水) 20:13:30 ID:+raMBHqa
あー怖い
ファームが公開されてから人柱を待ってる間が辛い
そもそもファームの更新に失敗したりしたらそれこそ終了だし…
370Socket774:2009/01/21(水) 20:13:34 ID:/wR8nIPt
急激にキムチ臭くなってまいりました
371Socket774:2009/01/21(水) 20:13:58 ID:y4VprhIz
>>360
「過ちを犯した人たちをたしなめるとき、われわれは、善意より自惚れのほうが強く働く。
長々とお説教はするものの、相手の間違いを正そうというより、自分は別物、と言ってきかせるのだ」
372Socket774:2009/01/21(水) 20:14:01 ID:aJu++ZsT
333ASで起動して80時間で代替セクタ16とかどうすればいいんだ・・・
これって数値的によくあるの?
373Socket774:2009/01/21(水) 20:14:10 ID:0YD0yhU/
こんな会社でも業界トップなのか、糞すぎる
374Socket774:2009/01/21(水) 20:14:22 ID:PGlf4IHY
>>361
リコールって事は根本原因は基板なのかな?
まあ落ち着いた頃にRMAだせばいいか
375Socket774:2009/01/21(水) 20:15:23 ID:EktNrO/t
>>347
サンクス!秘蔵のエロ動画がいつもよりエロく見えるぜ
>>359
確かにそうだね・・。倉庫HDDにコピーしておきますわ
こうなるとファームアップも信用ならんね
376Socket774:2009/01/21(水) 20:15:27 ID:gNcADPXv
>>364
でもね 普通はそうなんだよ
トップシェアとはいえ50%越えてない企業でしょ
WDも日立もまだなのになんかおかしいとは思わなかった?
それだけ技術があるとか実力以上に評価しちゃったでしょ
そこが間違いなのよ

トラブルに巻き込まれたくなかったら新しいものは選ばなくなるよ
377Socket774:2009/01/21(水) 20:15:44 ID:oNDp+PoX
>>354

ニュース系サイト等煩い所はアメとムチで黙らせて、大手顧客にはこっそり代品出荷。
あと、発動しちっゃた現物は通常不良扱いでコソーリ交換。

結果、皆忘れた>げほ
ある意味理想的な危機管理だ。
378Socket774:2009/01/21(水) 20:16:02 ID:/B4Gmg7i
とりあえず実験が終わるまで電源入れないでおくか
379Socket774:2009/01/21(水) 20:17:34 ID:q9BoAvgu
>>376
そうやっていつも一人勝ち誇ったように話すから就職できないんじゃね?
380Socket774:2009/01/21(水) 20:17:46 ID:IZ30mXLa
>>339

現地はまだ火曜日
381Socket774:2009/01/21(水) 20:18:07 ID:EO8kHAUm
>>374
単純にES.2は現行モデルだからじゃないかな。
382Socket774:2009/01/21(水) 20:18:51 ID:UNpFVqMO
決った時間帯にキムチ臭くなるスレですなぁw
383Socket774:2009/01/21(水) 20:19:38 ID:gi6zqIHk
>>339
アメリカはオバマ一色
384Socket774:2009/01/21(水) 20:19:42 ID:1ClavJbc
勝ち誇ってって意識は無いんだろ
レス見てても逃げ回ったり、主観で言ってるだけに見える
単に思考力が低いだけだと思う
385Socket774:2009/01/21(水) 20:19:53 ID:JbN4XrOs
>>376
新しいものを選ばずにトラブルに巻き込まれなかった賢人様は
ここにいる必要ないので別のスレへ行ってくださいな。
386Socket774:2009/01/21(水) 20:19:56 ID:kaeAPkLL
サムスンの名前が出てこないのは何で何で?
387Socket774:2009/01/21(水) 20:20:38 ID:TbCmmOqG
なあ これ、海門社員の自爆テロ てことはないか? 以下妄想だが
海門の経営が軽く傾いて、やって来たのが現在の経営陣
でこの経営陣が、現場の事を全く考慮しない鬼畜のような
リストラを断行して、開発現場は修羅場になる。
ついに腹に据えかねたエンジニアが、今回の爆弾を仕込んで
海門を去って行った・・・ とかありそな話だが。
388Socket774:2009/01/21(水) 20:20:42 ID:+7EwjJTA
>>284
CFDは結局負け組か
389Socket774:2009/01/21(水) 20:20:58 ID:opBY+sjw
>>284
CFDは何を言ってるんだ?
390Socket774:2009/01/21(水) 20:21:24 ID:HbFLMPMl
幕の撤退のことを振り返って考えてみると
今回の型に限らず、様々なファームウエアが続々といろんな
サイトにUPされ始めると、いよいよやばいと見るべきなんだろうな。
マクストアーなんて知らぬ存ぜぬで絶対公開しなかったのに
ある日突然ワーと出てきたと思ってたら、その後しばらくして
売却話がでてきたもんなあ。
391Socket774:2009/01/21(水) 20:21:27 ID:IZ30mXLa
DVD-RAMの10万回書き換えOKとかいう詐欺的なのも本となら祭なんだが
いかんせんユーザーが少ないという・・・。
パナソニックは命拾いしたな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131586648/l50#tag678
392Socket774:2009/01/21(水) 20:21:41 ID:MipKUDYf
>>261
1.5T 4台返金受け取ったから一人1台分の値段でどうかな
393Socket774:2009/01/21(水) 20:21:42 ID:gNcADPXv
>>385
おれの1TB治せよ
394Socket774:2009/01/21(水) 20:22:18 ID:gNcADPXv
>>387
サブプライムローンの影響だね
395Socket774:2009/01/21(水) 20:23:10 ID:gNcADPXv
>>390
おれのMAXTORは元気にしてるぜ
396Socket774:2009/01/21(水) 20:23:13 ID:vYH45jhw
取り敢えず320ASのAD14な俺は対象から外れたので注意深く見守ってます。
しかし、対象とは全然別のでもシークエラーとかは出まくってるなぁ
397Socket774:2009/01/21(水) 20:23:29 ID:l3QRKSuI
Seagate本体は問題のあるグループを本当に特定できたのかね?
なんかだいぶ混乱してるように見えるんだけど
CFDはこんなリリース出して大丈夫なのか?
398Socket774:2009/01/21(水) 20:24:03 ID:93sSJm2a
>>365
いくら上手にデータ消したとしても中古で売るって発想は
危機管理甘すぎ
399Socket774:2009/01/21(水) 20:24:41 ID:PbVTNGZd
とりあえず
水曜は今日なんだし
明日の朝までになんかあるだろ
400Socket774:2009/01/21(水) 20:24:45 ID:qpnqx6jv
ところで ST31500341AS CC1G から CC1H に非正規ルートでアップデートしたやつって。
RMA使えなくなったりする?
401Socket774:2009/01/21(水) 20:25:07 ID:NZ53xUa0
best doの333AS該当品じゃないって表示でてるけどファームSD15+もの凄い勢いでエラーレート伸びてるうちの子はなんなんだ
402Socket774:2009/01/21(水) 20:25:18 ID:Y6bSg8pS
水曜ってアメリカ時間のこと?
403Socket774:2009/01/21(水) 20:25:27 ID:gNcADPXv
>>398
鋭い突っ込みだね
404Socket774:2009/01/21(水) 20:26:16 ID:YBmckTYc
>>364
そのくせ、俺の1テラ治せとかwww
405Socket774:2009/01/21(水) 20:26:25 ID:TYrKZZW+
>>402
東武と西武でも時間違うけど
406Socket774:2009/01/21(水) 20:27:15 ID:PGlf4IHY
>>386
各パーツは日本のメーカー製なのに組み立ててるのがサムってだけで微妙になる不思議

問題ないと言ってるショップもあるけど自宅と会社合わせて8台死んでる
PCメーカーの保証期間中だから無償交換だし
確率的には6%くらいだけど
バルクで買う気にはなれないなぁ・・・
407Socket774:2009/01/21(水) 20:27:18 ID:CFIBGKBD
ID:gNcADPXv

(´・ω・`)
408Socket774:2009/01/21(水) 20:27:30 ID:Y6bSg8pS
秋葉で今他社の製品は品薄状態になってるの?
409Socket774:2009/01/21(水) 20:27:31 ID:q9BoAvgu
>>387
ヘッジファンドなんかの方式を実体経済まで取り入れてる可能性はあるな。
もはや儲けのためだったらなりふり構わず何でもやる奴らはあちこちにいる。
410Socket774:2009/01/21(水) 20:27:43 ID:gNcADPXv
>>405
曜日までは違わないよ
411Socket774:2009/01/21(水) 20:28:02 ID:MipKUDYf
>>405
コリン星時間だよ
412Socket774:2009/01/21(水) 20:28:20 ID:kaeAPkLL
>>406
工作員は自社製品の名前は出さない法則
413Socket774:2009/01/21(水) 20:28:32 ID:1wUfTBg+
>>405
まさか池袋駅の時計違うの?
414Socket774:2009/01/21(水) 20:29:13 ID:PQ1GWBnp
200のファームウェアSN06をST31000340NS SN04から入れ替えてみた。
まったくと言っていいほど反応と挙動違うようでとてもキビキビ動いてる
HDDの以前の代替のエラー分部(生データ)はリセットされるらしく一度0になります
取りあえずベンチしにいってきますね。
415Socket774:2009/01/21(水) 20:29:31 ID:gi6zqIHk
>>408
日立は品薄
WDもそろそろ
気になるならお早めに
416Socket774:2009/01/21(水) 20:30:31 ID:jw+pLNka
In Validationいつまで続けるつもりだよ
417Socket774:2009/01/21(水) 20:31:07 ID:jw+pLNka
>>414
kwsk!
418Socket774:2009/01/21(水) 20:32:48 ID:1ClavJbc
データリカバリ格安でやったらエロ動画見放題な希ガス
419Socket774:2009/01/21(水) 20:32:52 ID:93sSJm2a
>>403
貴方が単に短絡的なだけかと
420Socket774:2009/01/21(水) 20:33:32 ID:UNpFVqMO
>>418
グロ画像も見放題('∀`)
421Socket774:2009/01/21(水) 20:33:34 ID:gNcADPXv
>>419
馬鹿はすぐに調子に乗るなw
422Socket774:2009/01/21(水) 20:33:36 ID:qI0pVSRA
俺のST3500320AS(SD15)だが起動回数が628回使用時間3760時間。
重要なデータは他のHDに退避した。
運良くロック発動に当たっていないだけで潜在的な危機は潜んでいるんだよな。
(;´Д`)
423Socket774:2009/01/21(水) 20:34:38 ID:KIVGCbhH
>>422
ほんとに重要なデータは、メディアを変えて3重にやいとくもんだ
424Socket774:2009/01/21(水) 20:35:20 ID:NzPZUHQp
>>377
しかしまだ時限爆弾は残っているわけで・・・。
というかラデが売れてるから別の意味でも爆弾がw
425Socket774:2009/01/21(水) 20:35:51 ID:rSFoLERk
gNcADPXv
gNcADPXv
gNcADPXv
gNcADPXv
426Socket774:2009/01/21(水) 20:35:54 ID:qI0pVSRA
>>423
もちろんだぜ兄貴!
USBメモリにも退避済みなんだぜ。
心配してくれてありがとうな。
427Socket774:2009/01/21(水) 20:36:14 ID:Y6bSg8pS
2Tを5千円くらいで出してくれれば許してやってもいいかもしんない
428Socket774:2009/01/21(水) 20:36:28 ID:1ClavJbc
>>420
ああああ
じじばばのハメ撮りとかもでてきたら最悪だなw
429Socket774:2009/01/21(水) 20:36:36 ID:HbFLMPMl
>>414
SMART値なんて当てにならないことの証明だな。
その気になればSNも替えることが出来るし。
なんでプラッタ上にファームウエアの一部を載せるようになったんだか。
430Socket774:2009/01/21(水) 20:36:54 ID:PbVTNGZd
>>425
どうしたん
431Socket774:2009/01/21(水) 20:37:09 ID:/CwXDS/F
逆に考えたら後で修理あがり激安HDDが出回るんじゃね?
432Socket774:2009/01/21(水) 20:37:47 ID:ntn5AeAP
大事なデータってロリペド動画・画像だろ?
このぺドやろう!
433Socket774:2009/01/21(水) 20:37:49 ID:gNcADPXv
今後は信頼低下で
サムスン並みの価格で売られて行くことになるよ
434Socket774:2009/01/21(水) 20:38:09 ID:SybuWfGS
こうなったら日本でも集団訴訟起こせないの?
場合によっては訴訟を起こして賠償金を請求すべきだと思うんだが。

シーゲートには相応の責任を取ってもらう必要があるだろ常考
435Socket774:2009/01/21(水) 20:38:18 ID:2SrllaNy
CFDのST31000340ASはBIOSから見えなくなったがなw

去年10月にCFDに送って333ASがきたにょw
436Socket774:2009/01/21(水) 20:38:24 ID:zbwS77cj
>>427
乞食もここまで来ると哀れだ
437Socket774:2009/01/21(水) 20:38:55 ID:PQ1GWBnp
代替えのエラー分部だけでなく 一応 電源投入回数もリセットされるみたい
なんにしてもSN04とSN06では全然違う・・・
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/33065.jpg
438Socket774:2009/01/21(水) 20:42:43 ID:1ClavJbc
>>434
無料で高画質なエロ動画サイトを作ってくれれば
ほとんどの人が納得してくれると思う
439Socket774:2009/01/21(水) 20:43:13 ID:YBmckTYc
ID: gNcADPXv = ID: PbVTNGZd
440Socket774:2009/01/21(水) 20:44:56 ID:rSFoLERk
>>437
乙!
ファームUP後状況の情報ありがてぇわ。
どっかのつまらねぇ独り言吐いてるやつがウジ虫にみえるぜ。
441Socket774:2009/01/21(水) 20:45:19 ID:EO8kHAUm
うちはAN05からのアップだったからか値のリセットも体感速度の変化もないな。

まあこの際だからユーザーはファームを最新にして
ジャンパピンも差し替えてSATA/300モードに変えておくといいね。
442Socket774:2009/01/21(水) 20:45:50 ID:opBY+sjw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22146.jpg.html
CFDは1月以降の商品は保障しないのか?
現に青箱の341が不具合だしるのに?
443Socket774:2009/01/21(水) 20:48:41 ID:PbVTNGZd
ID:YBmckTYc
うざ
444Socket774:2009/01/21(水) 20:49:36 ID:uA1QjLUU
ID: gNcADPXv = ID: PbVTNGZd → ?
445Socket774:2009/01/21(水) 20:50:09 ID:BIr5GC6x
家電製品なら回収レベルだろコレ
446Socket774:2009/01/21(水) 20:50:27 ID:vmqsR2Uf
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   いらっしゃいませお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。 \:    1.5TBのSeagateですね。9999円。在庫ございますお!
  :/:::::: r(__人__) 、::::: \:   プッ・・・・
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

       ____
     /-‐  ‐-\
   / ( ⌒) (● ).\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
  |     l/⌒ヽ    |  おっと、失礼したお。ありがとうございましたー
  \   /   /   /
447Socket774:2009/01/21(水) 20:51:15 ID:O+BD+zkm
>>445
家電製品ではありませんよ^^;;;;??
448Socket774:2009/01/21(水) 20:51:32 ID:IZ30mXLa
けど他社のを1個買うなら、同じ値段でシーゲートの投売りのを2個買って両方に書き込んどくほうが
信頼性はあがるんじゃね?
449Socket774:2009/01/21(水) 20:52:03 ID:BIr5GC6x
>>447
そんなもんわかっとるわw
450Socket774:2009/01/21(水) 20:52:11 ID:UEWvB1Jm
451Socket774:2009/01/21(水) 20:53:03 ID:PQ1GWBnp
>441
BIOS読み込みのAHCIモードなどでもドライブ消え問題もなく瞬時に出るようになる
前は場合によってHDDが消えたりすることが合ったのでこれが一番助かる
またHDDの読み込みも速いんですよ HDDなのに少しプチフリしてたんで
よってSN04がかなりひどいファームなのかもしれません・・・
なんにしてもリセットされたことにより精神的に安心するのもあるかも?
引き続きテストしてみることにします。
452Socket774:2009/01/21(水) 20:53:08 ID:uNxbboH6
>>449
わかってたら普通言わないよw
453Socket774:2009/01/21(水) 20:53:55 ID:SybuWfGS
>>446
1.5TBがその値段なら逆に買うかな。

んで、後は未開封で寝かせてFirm発表を待てばいい。もしダメでも初期不良
交換。不具合の可能性が最初から分かってればいろんな手を取れる。
454Socket774:2009/01/21(水) 20:54:16 ID:tUfgyjM5
おまいら暇だからって害基地に構いすぎ
455Socket774:2009/01/21(水) 20:55:05 ID:BIr5GC6x
>>452
書かせてくれよ・・・何かに縋りたいんだ!
456Socket774:2009/01/21(水) 20:55:18 ID:7ZboQv5G
>>453
初期不良って保証期間を知ってての発言だよな…?
457Socket774:2009/01/21(水) 20:55:28 ID:KIVGCbhH
>>446
9999なら買う
458Socket774:2009/01/21(水) 20:55:58 ID:3P7D0PGS
海外情報で指摘されてるFirmware Version: SD15だけが問題ならまだダメージ少く済むんだけども
国内情報は7200.11シリーズはほぼ全てダメポとして扱われてる、、、SD以外もヤヴァイのか今日現在まだ?状態
459Socket774:2009/01/21(水) 20:56:00 ID:IZ30mXLa
2TB分書き込めるオンラインストレージってない?
個人情報とかメールとか本当にいるのはDVD数枚で足りるんで。
大半はえろ動画なんで、そのためにHDD買い足すのもなんだかなぁって感じ。
460Socket774:2009/01/21(水) 20:56:58 ID:rSFoLERk
gNcADPXv :近畿地方在住の在日

同郷の寒村製1THDDを購入したが、無知のチキン体質だったがゆえ使いこなせず。
弁償するニダ補償するニダと寒村相手に訴えるも未だかなわず。

その時、「今後は新しい物にはとびつかないニダ!!」と心に誓う。
夜怖いので窓を開けて寝ることもできない。
461Socket774:2009/01/21(水) 20:57:23 ID:knyLbu9n
>>442
代替処理済のセクタが一個あるだけじゃん
5,60に増えてから文句言え
462Socket774:2009/01/21(水) 20:57:54 ID:ydUXlNdX
>>459
抜いたことのあるエロ動画だけDVDに退避すりゃいいじゃない。
463Socket774:2009/01/21(水) 20:58:33 ID:C7lakqJq
>>459
本当にいるものはDVDで足りたんでしょ?
なら問題なし
464Socket774:2009/01/21(水) 20:59:31 ID:nMStaw/D
おいらのST3500320ASは昨日突然起動しなくなった・・・
早く対策出せやハゲ!!
465Socket774:2009/01/21(水) 20:59:35 ID:iI498TuY
>>459
ny
466Socket774:2009/01/21(水) 20:59:35 ID:jymc7TvT
ID: gNcADPXv = ID: PbVTNGZd = ID: rSFoLERk
467Socket774:2009/01/21(水) 20:59:38 ID:tNsR+iwY
>>377
ナナオも同様の手口でリコール隠ししてるけど
スレは永遠に立ち続けるw

【左上】NANAOのL565・L567は不良品!7【黒ずみ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229353705/
468Socket774:2009/01/21(水) 20:59:38 ID:vbsxfzb8
○年保証なんてまったく気にした事ないw
メーカーがどんなにHDDを保証してくれてもデータまでは保証してくれないわけだ。
んな事より二重三重のバックアップ。
糞田舎なので30メートル位離れた納屋の裏二階にファイルサーバー置いてそこにもバックアップしてる。
469Socket774:2009/01/21(水) 21:00:00 ID:IZ30mXLa
>>462
ぬいたことのないのはこれからぬくためにいるじゃん。
470Socket774:2009/01/21(水) 21:00:26 ID:IAQDI7cH
333asのファームまだー?
471Socket774:2009/01/21(水) 21:00:50 ID:EO8kHAUm
>>451
それはひどいw
もし今回の不具合が本当にファームだけの問題なら
この板の人間にとっては災い転じて福となすみたいな感じかもね。
472Socket774:2009/01/21(水) 21:01:17 ID:jNeBfjTt
>>459
ねーよwww
とか思ったけどぐぐったら無料で1TBなんてとこもあるんだな
473Socket774:2009/01/21(水) 21:01:29 ID:X03b3Yao
>>459
http://www.megaupload.com/faq/jp/#general
コイツを2アカウントで
474Socket774:2009/01/21(水) 21:01:31 ID:1ClavJbc
>>469
半分見たとしても1T焼くの大変だね
475Socket774:2009/01/21(水) 21:02:58 ID:ueEWbPLl
>>473
そこにうpしたらついでに公開してくれw
476Socket774:2009/01/21(水) 21:03:08 ID:ydUXlNdX
>>469
「いつか使うかもしれない」って残しているような
クッキー缶とかジャムのビンとかって使わないでしょ?
それと同じだろうに。

>>474
焼くのも抜くのも大変だよね。
477Socket774:2009/01/21(水) 21:03:30 ID:PbVTNGZd
>>466
おまえ リアルで死ねよ
478Socket774:2009/01/21(水) 21:03:38 ID:zZgVJ/9k
>>459
2TBもアップロードしたらプロバから警告来るよ
479Socket774:2009/01/21(水) 21:04:11 ID:YBmckTYc
>>477
携帯だからそういう短い文章しか書けないんですね
わかります
480Socket774:2009/01/21(水) 21:04:35 ID:TH46XdiT
481Socket774:2009/01/21(水) 21:04:38 ID:iI498TuY
482Socket774:2009/01/21(水) 21:04:50 ID:rSFoLERk
ちげーよTvT
483Socket774:2009/01/21(水) 21:05:01 ID:oP7bP0Lv
オンラインストレージもSeagateかもしれん…
484Socket774:2009/01/21(水) 21:05:30 ID:BIr5GC6x
あれ?今価格com見たら・・・売れ筋1位と2位が昨日まであったのにとうとう価格登録全部なくなったんだね
ショップでは売ってるのにw
485Socket774:2009/01/21(水) 21:05:46 ID:ueEWbPLl
>>483
Googleとかもたくさん使ってそうだな
486Socket774:2009/01/21(水) 21:06:12 ID:lQcKJ36E
>>482
ルータ再起動性交ですね
487Socket774:2009/01/21(水) 21:06:30 ID:hitIukmb
>>479
携帯からなんて書かないよ
最後Oじゃないでしょ
488Socket774:2009/01/21(水) 21:07:07 ID:FtBd83j7
>>487


wwwwwwwwwwww
489Socket774:2009/01/21(水) 21:07:09 ID:pr9glONH
止めなきゃいいんだろ
490Socket774:2009/01/21(水) 21:07:14 ID:BBwIF9HF
ES.2のファームの件でメールした人、返信までどれくらいかかりました?
491Socket774:2009/01/21(水) 21:07:37 ID:EktNrO/t
なんなのこの単発の嵐は
492Socket774:2009/01/21(水) 21:07:50 ID:rSFoLERk
ID: gNcADPXv = ID: PbVTNGZd = hitIukmb
493Socket774:2009/01/21(水) 21:07:55 ID:lDFKhNia
341ASファームまだですか?
警告出てて心配・・・CCH1なのに・・
494Socket774:2009/01/21(水) 21:08:17 ID:hfZsaBOz
>>491
貴様だって単発だろうにw
495Socket774:2009/01/21(水) 21:08:41 ID:FtBd83j7
ID:gNcADPXv = ID:PbVTNGZd = ID:hitIukmb 

こうだな
PbVTNGZdは確実に携帯
496Socket774:2009/01/21(水) 21:08:59 ID:c9Eey8Xa
荒れてるな〜
497Socket774:2009/01/21(水) 21:09:15 ID:wRgIfl3Z
短髪ID?
498Socket774:2009/01/21(水) 21:09:25 ID:PbVTNGZd
>>494
うそこけ
499Socket774:2009/01/21(水) 21:09:42 ID:oJZv3spV
ID:hitIukmb

  ・・・ルーター再起動中・・・

500Socket774:2009/01/21(水) 21:09:48 ID:EktNrO/t
Seagate製の脳みそ使ってる人が多いんですね分かります
501Socket774:2009/01/21(水) 21:09:57 ID:FtBd83j7
>>494
色弱か・・・
いじめるのは止めておこう
502Socket774:2009/01/21(水) 21:10:08 ID:PbVTNGZd
携帯じゃないよ PCだよ

503Socket774:2009/01/21(水) 21:10:35 ID:up2ekRll
504Socket774:2009/01/21(水) 21:10:50 ID:c9Eey8Xa
どう見ても
ID:PbVTNGZdが悪いだろ
505Socket774:2009/01/21(水) 21:10:52 ID:jNeBfjTt
無駄に伸びる伸びるw
506Socket774:2009/01/21(水) 21:10:59 ID:vBnZdVnf
まじ
507Socket774:2009/01/21(水) 21:11:07 ID:ueEWbPLl
ケンカはやめて〜
508Socket774:2009/01/21(水) 21:11:40 ID:PbVTNGZd
おまいらぷぎゃああああああだな
509Socket774:2009/01/21(水) 21:11:53 ID:YBmckTYc
>>487
ちがうじゃねーかよ
>>506を携帯から書いたけど、この板0つかないじゃん

>>502
omanchinやってみろよw
510Socket774:2009/01/21(水) 21:12:12 ID:+ICHh1du
ID:PbVTNGZd
511Socket774:2009/01/21(水) 21:13:04 ID:F69eGblJ
おちんちん
512Socket774:2009/01/21(水) 21:13:16 ID:lDFKhNia
はっきりいってどうでもいい 他でやれ
513Socket774:2009/01/21(水) 21:13:21 ID:UEWvB1Jm
おちんこ
514Socket774:2009/01/21(水) 21:13:25 ID:PbVTNGZd
omanchin

やってみた
515Socket774:2009/01/21(水) 21:13:27 ID:EktNrO/t
給付金は結局HDD代に吸い取られてしまうのか
516Socket774:2009/01/21(水) 21:13:48 ID:m8GyUGcI
>>493
警告ってリードエラーや代替のことか?
今回の件とは無関係
たんなるコスト削減による品質低下が原因、気にしないが吉
517Socket774:2009/01/21(水) 21:14:04 ID:IZ30mXLa
未成年の主張 虎の巻その1 めぐ.avi
亞熱 Movies 076 中出し家庭教師・教え子のオマンコは美味しいのう!.avi
東京熱_198 ナマ中出し聞いてません 沢渡杏里.avi
天然むすめ_171 初めてのAV!(野外露出) 素人あすか.avi
天然むすめ_167 嫌がる素人にマッサージと称して・・? 素人あかり.avi
極上美 Body A Body of Beauty 芹沢樹梨,新村愛,水谷桃.avi
すとろべりい倶楽部 Vol.1.avi
Tsunami Vol. 3 ザ・ナンパ・イン・Tokyo 渋谷編.avi
The Mouth Skill Vol.1 OL編 楠木さやか,青山くるみ,広末奈緒,褒嶋レイ,叶結香里.avi
RED HOT IDOL Vol.1 山咲舞.avi
PARADE Vol.33 Buru Lori 日高マリア.avi
Magic Banana Vol.50 わかな,白坂ゆう.avi
Magic Banana Vol.1 大空幸香,上杉あや.avi ←貧乳、たらこ唇★★★★★
Hot Debut Collection File 2 伊藤はるな.avi ←★★★★★
Golden Hour Vol.5 白瀬あいみ.avi
Fuzz Vol.80 伝説のAV女優 10 午後野弥生.avi
FOL-02 Forever Vol. 2 永遠の恋人 五島めぐ.avi
20個淫蕩的女高中生 痴女野營學校 (SOD).avi
Fairy Vol.8 きららかおり,五十嵐こずえ.avi

こんなののシリーズ全部と単品もので2Tなんだけど。
オンラインストレージに保管してみる。
518Socket774:2009/01/21(水) 21:14:08 ID:1w4qOsvw
貧乏にが無理してHDD買うから荒れる
おとなしくフロッピーでも使ってろ
519Socket774:2009/01/21(水) 21:15:04 ID:c9Eey8Xa
>>518
日本語でおk
520Socket774:2009/01/21(水) 21:15:13 ID:lDFKhNia
>>516
ありがとう。4台とも代替処理済セクタが36って出てるので心配でした。
521Socket774:2009/01/21(水) 21:15:26 ID:iI498TuY
貧乏にが
522Socket774:2009/01/21(水) 21:15:29 ID:iR0+Fg1d
>>517

圧縮してパスでもかけておかなきゃ、そのままだと削除されるぞ
523Socket774:2009/01/21(水) 21:16:12 ID:iR0+Fg1d
俺のmasha-dayシリーズは死守するw
524Socket774:2009/01/21(水) 21:16:22 ID:VKcSihHv
>>434
ディスクの対価で終わりじゃね?
525Socket774:2009/01/21(水) 21:16:26 ID:wR1FqZfJ
貧乏にが
526Socket774:2009/01/21(水) 21:16:34 ID:eoDaq0c5
ID:PbVTNGZd = ID:1w4qOsvw

>>517
公開しなければ通報
527Socket774:2009/01/21(水) 21:16:48 ID:rSFoLERk
この貧乏にが!!
528Socket774:2009/01/21(水) 21:17:14 ID:FtBd83j7
>>526
公開したら逮捕の諸刃の剣かよw
529Socket774:2009/01/21(水) 21:17:26 ID:iRHPrmi6
貧乏にが
530Socket774:2009/01/21(水) 21:17:37 ID:wR1FqZfJ
貧乏ニダ!
531Socket774:2009/01/21(水) 21:17:52 ID:PbVTNGZd
ちげ〜よ
おれじゃね〜よ
おれは日本語不自由じゃね〜よ
532Socket774:2009/01/21(水) 21:18:04 ID:oxWuQ7/Q
533Socket774:2009/01/21(水) 21:18:07 ID:1w4qOsvw
よく釣れる日だな
534Socket774:2009/01/21(水) 21:18:12 ID:rATE2GjL
>>224
つ Discwizard
535Socket774:2009/01/21(水) 21:18:25 ID:qfIGGBwu
貧乏ニガー


黒人差別かよ(´・ω・`)
536Socket774:2009/01/21(水) 21:18:46 ID:F69eGblJ
貧乏にが
537Socket774:2009/01/21(水) 21:18:57 ID:m8GyUGcI
>>520
俺もファームCC1Hを5台使ってるが
買った時点から代替1〜5は普通に存在してた
今回の件以前からこの問題は結構言われてたんよ
36はちょっと多いような肝するがな
538Socket774:2009/01/21(水) 21:19:07 ID:iI498TuY
539Socket774:2009/01/21(水) 21:19:10 ID:F69eGblJ
540Socket774:2009/01/21(水) 21:19:16 ID:ulWRpg1u
>>531


541Socket774:2009/01/21(水) 21:19:17 ID:SybuWfGS
確かアカウント認証有りのストレージサービスに上げても「不特定多数への公
開にあたる」て判決が出てなかったっけ?第三者に分からない鍵で圧縮かけて
おかないとタイーホされる。

542Socket774:2009/01/21(水) 21:19:34 ID:F69eGblJ
落ち着いてタイピングしなにが
543Socket774:2009/01/21(水) 21:19:58 ID:FtBd83j7
>>531
お前は日本語+頭+目も不自由だもんな
失礼しちゃうわってもっと言ってやれ

ってかID:gNcADPXv出ておいでよwww
544Socket774:2009/01/21(水) 21:20:10 ID:rSFoLERk
ID:gNcADPXv = ID:PbVTNGZd = ID:hitIukmb = ID:1w4qOsvw
【近畿地方在住の在日】

同郷の寒村製1THDDを購入したが、無知のチキン体質だったがゆえ使いこなせず。
弁償するニダ補償するニダと寒村相手に訴えるも未だかなわず。

その時、「今後は新しい物にはとびつかないニダ!!」と心に誓う。
夜怖いので窓を開けて寝ることもできない。jymc7TvT

545Socket774:2009/01/21(水) 21:20:22 ID:PbVTNGZd
>>540
なんでおまえ単発なん
546Socket774:2009/01/21(水) 21:20:25 ID:IZ30mXLa
THX
パスかけて分割してアップしたほうがいいね
547Socket774:2009/01/21(水) 21:20:38 ID:c9Eey8Xa
しなにが
548Socket774:2009/01/21(水) 21:20:47 ID:PbVTNGZd
しなにが
549Socket774:2009/01/21(水) 21:20:52 ID:F69eGblJ
sagegate
550Socket774:2009/01/21(水) 21:21:04 ID:r0+MakDa
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0&

何回か出てきてるが、RS-232CとTTLのレベル変換が出来る環境&
適合ドライバ(ねじ回し)があるにあるなら、BIOSで認識しなくなった
HDDでも復活できる。データも大丈夫だ。

最悪なのはデータが飛んだり、化けたりしている方か…。
551Socket774:2009/01/21(水) 21:21:19 ID:6SV2bagy
ただでさえ荒れ気味なんだからノイズはスルーしてくれよ
552Socket774:2009/01/21(水) 21:21:35 ID:iI498TuY
553Socket774:2009/01/21(水) 21:21:36 ID:mlMnbVLi
貧乏にが
554Socket774:2009/01/21(水) 21:21:58 ID:EO8kHAUm
>>532
対応規格までアップグレードされてるw
どうやら古いファームは相当ひどい出来だったようだね
555Socket774:2009/01/21(水) 21:22:09 ID:c9Eey8Xa
サムスン工作員VS海門信者ですね わかりますん
556Socket774:2009/01/21(水) 21:22:14 ID:dKFEZBVL
http://www.kingtech.co.jp/products/raidbox/acs-75170.html
こいつにES.2入れてるんだけどファーム上げちゃって大丈夫なのかな・・・
もともと1.16でES.2関連の修正が入ってるんで安心して使ってたんだけど
ファーム上げたらなんか問題でそうだな・・
もうちょい待つか。
557Socket774:2009/01/21(水) 21:22:32 ID:+Mxyb9jU
【海門】Seagate製HDD友の会 Part51【貧乏にが】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232524673/
558Socket774:2009/01/21(水) 21:23:05 ID:FtBd83j7
>>551
進展待ってるが、なにもなくて暇なんだスマン
自粛するよ
559Socket774:2009/01/21(水) 21:23:11 ID:r0+MakDa
>適合ドライバ(ねじ回し)があるにあるなら、BIOSで認識しなくなった
 日本語が…orz
…適合ドライバ(ねじ回し)があるのなら、BIOSで認識しなくなった…
 
560Socket774:2009/01/21(水) 21:23:21 ID:c9Eey8Xa
>>554
ATAPA-6なら133Mの規格だな
これはあれかもわからんね
561Socket774:2009/01/21(水) 21:23:26 ID:6Frx0hqb
>>520
代替処理済セクタ36じゃねーし
見方もわからずに注意ってだけで不安になるとか
562Socket774:2009/01/21(水) 21:23:27 ID:UNpFVqMO
563Socket774:2009/01/21(水) 21:24:05 ID:ueEWbPLl
typo大杉モチツケ
564Socket774:2009/01/21(水) 21:24:13 ID:UNpFVqMO
携帯じゃありませんからw
565Socket774:2009/01/21(水) 21:25:21 ID:wRgIfl3Z
このコーヒーにが
566Socket774:2009/01/21(水) 21:25:39 ID:m8GyUGcI
>>561
IDたどったらログ貼ってたのか
ほんまや、5だしw
567Socket774:2009/01/21(水) 21:26:12 ID:iI498TuY
あたぱー
568Socket774:2009/01/21(水) 21:26:15 ID:QhpcgjE7
アタパー6
569Socket774:2009/01/21(水) 21:26:24 ID:X03b3Yao
漏れはこんな感じ

関西援交01-05、08-12、14-20、28-32
宇都宮サポート07、30-33
30人31脚_ノーブラ超巨乳小学生がおっぱい揺れまくり.avi
(無修正) JAPANX JAPANESE SUPER IDOLS Vol.10 及川奈央.avi
(無修正) 及川奈央[Joydel] TEACHER NAO (元版:女教師淫欲教室 ).avi
(無修正)洋物 Traci Lords(トレーシーローズ)対愛染恭子 TRACI TAKES TOKYO.mpg
(無修正)【焙煎にんにく】ロシア系ビデオ (色白めっちゃ美人多数出演 Divx)高画質.avi
【AV】【無修正】 美竹涼子 スパイスガールズ 最高レベル超美人.mpg
宮村優子.mpg
(援交) ジュニあはクしょ 梅澤のり子 14歳 (処女喪失) 画質・良 34m03s.avi
(素人盗撮)元彼女処女喪失。別れたので放出.mpg
[無修正][洋物][個人撮影] イタリアの高校生 まさか流出するなんて.mpg
流出 三宮里緒 1〜3 (640x480, 45m20s).wmv
エッチな4610 レーナ 19歳 ロシア留学生.avi
570Socket774:2009/01/21(水) 21:26:30 ID:nSN3yZvX
>>561
生=危険 し逝き
571Socket774:2009/01/21(水) 21:26:38 ID:ujg3MRl6
333と340が2台づつある・・・RAID1でサーバ用なんですけど・・・
二度と買わないよ海門
572Socket774:2009/01/21(水) 21:26:52 ID:m8GyUGcI
日立の1.5が出たら移行するか
573Socket774:2009/01/21(水) 21:27:51 ID:c9Eey8Xa
やべ アタパーってなってるw
ちょっとID変えてくるわ
574Socket774:2009/01/21(水) 21:28:51 ID:xWrTW0qU
True Imageダウンロード購入しバックアップ完了
インストール後の再起動はちょっとビビった。

祖父でたまたま激安でポチったWizpyの発送メールもきたし
とりあえずは安心
575Socket774:2009/01/21(水) 21:29:26 ID:DMbZhC5+
帰宅
結局ES.2のSN06しかまだ出てないのか…
会社からリクエストメール出せば良かったかな。

うちにはES.2の他にもST31500341ASとかST3500320ASとかあるから
今回の件に引っ掛かるFirmwareは全部必要なんだw
576Socket774:2009/01/21(水) 21:29:28 ID:FtBd83j7
>>517
>>569
最強のバックアップを教えよう

俺もミラーリング協力するから、くれ
577Socket774:2009/01/21(水) 21:30:21 ID:DnESUoJ2
>>517

やっぱり大事なデータは分散しといた方がいいんだぜ。
な、この意味わかるよな?
578Socket774:2009/01/21(水) 21:31:00 ID:UNpFVqMO
こうして貴重なエロデータが守られるのであったw
579Socket774:2009/01/21(水) 21:31:36 ID:AMmyaa2S
11月にST31000333ASをパソコン工房で購入したのだけれど
駄目もとで返品したいってメール出したら、すんなりOKになりました!
ラッキー
580Socket774:2009/01/21(水) 21:31:44 ID:DMbZhC5+
>>526 >>576-577
おまえら…w
581Socket774:2009/01/21(水) 21:31:45 ID:c9Eey8Xa
それほど見たいと思うタイトルはないんだが
582Socket774:2009/01/21(水) 21:31:53 ID:3P7D0PGS
ここで情報探すより海外が手っ取り早い事に気が付いた!ッw
583Socket774:2009/01/21(水) 21:32:05 ID:m8GyUGcI
五島めぐはちょと見たい
584Socket774:2009/01/21(水) 21:32:16 ID:DnESUoJ2
>>576

俺とお前のシゲトで根比べしようぜ!
585Socket774:2009/01/21(水) 21:33:46 ID:BTBN/0f3
大事なものは分散保存で
サイズもあんまり大きくしてしまわない方がいい
250GBでもコピー作るの大変だ

1TB以上とかバックアップだけで気が遠くなる
586Socket774:2009/01/21(水) 21:34:37 ID:C7lakqJq
>>574
終わった後でなんだが、
DiscWizardで用が足りると思うんだが・・・。
587Socket774:2009/01/21(水) 21:36:17 ID:1w4qOsvw
にがもう数日引っ張ってくれよ
588Socket774:2009/01/21(水) 21:36:21 ID:FtBd83j7
マジレスするとデータ復活させる時間は掛かるが
エロ動画ってたくさんの人が同ファイル持ってるから安全なデータだな

>>584
俺のシゲト既にパンパンw
589Socket774:2009/01/21(水) 21:36:33 ID:AQRTpRvy
かなり情報に乗り遅れてるんだけど、
結局どうすればいいの?

ファームウェア更新で直るの?
それともまだ全く対応できてなくて待ち状態なの・・・?

ぶっ壊れるんじゃないかと、仕事行く前と帰って来た時に、
PC起動するのがなんか怖くなってきたから困る。
590Socket774:2009/01/21(水) 21:37:36 ID:BtAZfcEY
あれ?SD1Aの公開止まってる?
591Socket774:2009/01/21(水) 21:37:47 ID:IZ30mXLa
うちの及川奈央
Fuzz Vol.28 及川奈央・渋谷りな・白石ひより.avi

あとはDVDにやいちゃったのが500枚あるけどこっちはまったく見ないな
592Socket774:2009/01/21(水) 21:38:11 ID:EOEOcFgS
年末に買ったわST31000333AS。
他社より高かったけど長く使うんだから、とか思って。・・・・・・orz
診断ソフトだと正常って出てるけどアテにはならんのだろうな。

>>579
良かったね。
593Socket774:2009/01/21(水) 21:39:27 ID:m9jlRczh
>>589
壊れてから考えればいいんだよ
594Socket774:2009/01/21(水) 21:39:42 ID:ueEWbPLl
>>589
バックアップ取ってファーム待ち
595Socket774:2009/01/21(水) 21:40:14 ID:C7lakqJq
>>589

対応方法

ディスク見えるうちに全バックアップ。
別メーカーHDDに交換。
596Socket774:2009/01/21(水) 21:40:14 ID:m8GyUGcI
>>589
ファームどころか型番すら書かないようなヤツに教える情報はない
597Socket774:2009/01/21(水) 21:40:41 ID:DMbZhC5+
>>589
とりあえず現状では待ち。
ちなみにSeagateからの情報だと電源投入時にロックされるということなので
不安な人は電源入れっぱなしが良いと思われる。

ただし、使用中にいきなり見失ってそのままアクセス出来なくなるケースがユーザから報告されてるので
今電源が入っていないのであればFirmwareが公開されるまで電源を入れないという選択肢もありうる。
598Socket774:2009/01/21(水) 21:40:55 ID:B94rPv40
なんか安全と思われるファーム以降でもチラホラ報告あがってるみたいだし、
むしろ危険な奴を列挙するより、確実に安全な奴以外は全部アウト!って言った方が楽じゃないか?
599Socket774:2009/01/21(水) 21:41:07 ID:AMmyaa2S
>>592
HPからメール出したのに、直接電話がかかってきたから驚いたけど
親切なおねーさんが対応してくれた。
600Socket774:2009/01/21(水) 21:41:35 ID:IZ30mXLa
全然関係ないかもだけど年末に
バッファローメルコのボード挿したらHDDのデータが吹っ飛んだ
てっきりバッファローメルコが原因だと思ってそこら十の板に
メルコダウンとか書き込んじゃった

結局データはRECUVAで復元できたんだけど
全部エロ
601Socket774:2009/01/21(水) 21:42:37 ID:Ucvh6DZ6
ST31000333AS ファーム:CC1F

昨日の時点ではCC系は大丈夫かも?って感じな流れだったけど
結局ダメなの?
602Socket774:2009/01/21(水) 21:43:18 ID:C7lakqJq
>>601
残念な結果に。
603Socket774:2009/01/21(水) 21:43:31 ID:y4VprhIz
>>597
データドライブは外したけど、システムドライブはそういう訳にいかず…
稼働が千時間越えてるから、大丈夫だと言い聞かせつつファーム待ち。
604Socket774:2009/01/21(水) 21:43:47 ID:knyLbu9n
>>569
ロシア留学生は明らかにジャンキーで萎えた
鼻ズルズルしてるしさ
605Socket774:2009/01/21(水) 21:44:12 ID:c9Eey8Xa
メルコダウンw
606Socket774:2009/01/21(水) 21:44:32 ID:m8GyUGcI
>>601
本家がだんまりなんだからわかるわけがない
ネタ報告や別事象報告に流されてことを急ぐなよ
とりあえず待ちだべ
607Socket774:2009/01/21(水) 21:45:56 ID:PGlf4IHY
>>575
まあ今週中には全部でそろうんじゃない?
608Socket774:2009/01/21(水) 21:46:15 ID:QxbAKV4o
>>573
アタパーってnannda?
609sage:2009/01/21(水) 21:46:29 ID:roXb4wM3
>> 601
↓このままだろ…

If your drive has CC or LC firmware, your drive is not affected and no further action is required.
Attempting to flash the firmware of a drive with CC or LC firmware will result in rendering your drive inoperable.

あなたのドライブにはCCまたはLCファームウェアがあるならば、あなたのドライブは影響を受けません、そして、更なる行動は必要でありません。
CCまたはLCファームウェアでドライブのファームウェアをflashすることは、あなたのドライブを実施不可能にすることに終わります。


610Socket774:2009/01/21(水) 21:46:52 ID:c9Eey8Xa
>>608
ATAPIの間違い
611Socket774:2009/01/21(水) 21:47:43 ID:566Wn6K+
おいらの11月に買ったST31000333AS SD15の2台だけどどうすたら動かなくなるですか?
黒蔵に入れてるのでDriveDirectがちゃんと認識しないし内蔵RAID10とRAID0が文字化けしてるしお
612Socket774:2009/01/21(水) 21:48:36 ID:YZflsB6l
ST31000333AS ファーム:CC1H
1月6日に買ったばっかり
特に問題は無いがこのスレみてたら怖いぞw
あとバッファローの買ったら入ってた
ST3500620AS×4 ファーム:SD15
こっちの方が大問題みたいだが
使用時間2047時間で一応「正常」と表示されてる
613Socket774:2009/01/21(水) 21:48:40 ID:2SrllaNy
これって、起動時にある条件が揃うとデッドロック掛かる感じ?

で、TTLシリアルでフラグクリアして読み書き復帰とか。
614Socket774:2009/01/21(水) 21:48:44 ID:gPCrqrtY
Contact Place of Purchase と出たST3500320ASだけど
これ死亡宣告?
615Socket774:2009/01/21(水) 21:48:45 ID:AQRTpRvy
みんな、サンクス。

余談だが型はST3500320ASでFWはSD15。
いやね、これだけ問題が起きてる数も多いと今更私の型番やFW書いてもなぁって。
616Socket774:2009/01/21(水) 21:48:56 ID:m8GyUGcI
>>609
それも信用できるのかどうかw
あとで撤回とかあるかもしれん
本家内でも情報が二転三転してるっぽいしなあ
617Socket774:2009/01/21(水) 21:49:30 ID:18Z9bpuk
日曜にST31000333AS買ってきたおいら涙目。
ファームはCC1F。
んでも1週間以内なら初期不良で交換できるってんで、
むしろサクっと認識してくれなったら週末に交換しにいくのに。。。

無理やりファーム書き換えて途中で電源プチとかの壊す方法ないかな??
618Socket774:2009/01/21(水) 21:49:38 ID:AlJgJTBJ
先週買ったST1000333AS (CC1F 1.5Gbジャンパ有効 VIA VT8237Rチップで接続)
を先ほど初起動してみたんだが
DiskInfo 2.0.0.2でみると
 インターフェース:Serial ATA
 対応規格:ATA/ATAPI-6
 対応転送モード:SATA/600

ってなってるんだが・・・・6Gb毎秒の規格ってあったっけ?
619Socket774:2009/01/21(水) 21:52:56 ID:ZhZqqRwD
過去ログも読まずに今北産業
俺のST3500320AS、SD15はセーフorアウト?
620Socket774:2009/01/21(水) 21:53:19 ID:GEahsNYS
SATA3.0じゃね
621Socket774:2009/01/21(水) 21:53:20 ID:TMCpqlkJ
safe with out
622Socket774:2009/01/21(水) 21:53:21 ID:d+7k2JF6
>>619
セウト
623Socket774:2009/01/21(水) 21:53:51 ID:8J67Z5j1
CCxxがおkならCCxxを配布するだろうし
ダメなんじゃないの〜
CCxxな俺は不安な一夜を過ごしてる
624Socket774:2009/01/21(水) 21:53:58 ID:apCOpdIe
VT8237Aだが ジャンパは必要ない
625Socket774:2009/01/21(水) 21:54:08 ID:aQnD+pCO
>>619
アーフ
626Socket774:2009/01/21(水) 21:54:08 ID:+zfhSS7A
結局どうすればいいんだ?
ウォームアップは?
627Socket774:2009/01/21(水) 21:54:26 ID:DMbZhC5+
>>618
確かSAS 2.0なら6Gb/sだった
>>619
(-人-)
628Socket774:2009/01/21(水) 21:54:40 ID:4jt+juqv
準備体操する
629Socket774:2009/01/21(水) 21:54:50 ID:UNpFVqMO
630Socket774:2009/01/21(水) 21:55:10 ID:c9Eey8Xa
 対応規格:ATA/ATAPI-6
 対応転送モード:SATA/600

なにこれ すごい
631Socket774:2009/01/21(水) 21:55:51 ID:C7lakqJq
>>619
( ´-`)†
632Socket774:2009/01/21(水) 21:56:12 ID:q+IPMhXT
どうせ全滅なんだからいちいちアウトセーフ聞くなよ

聞くなよ・・・
633Socket774:2009/01/21(水) 21:56:16 ID:m8GyUGcI
>>623
CCの方が古いファームで
ファームのダウングレードはさせたくないので
新しいファームを準備したと考えると
気持ちも落ち着くよ
ウソだけどな
634Socket774:2009/01/21(水) 21:56:27 ID:aQnD+pCO
SATA2.0で6Gb/sなんて嘘だろ
635Socket774:2009/01/21(水) 21:57:08 ID:y4VprhIz
>>619
ささやき
636Socket774:2009/01/21(水) 21:57:51 ID:566Wn6K+
他のHDDの空きが3TBあるからなんとかバックアップできそうだけど
分散するのがめんどくさい
637Socket774:2009/01/21(水) 21:58:04 ID:qYuUdMwf
>>618
SATA 3.0が6Gbじゃなかった?
638Socket774:2009/01/21(水) 21:58:09 ID:3Enrv/9K
ST31000333ASなんだがB8って何?orz

ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 119 100 __6 00000D00EBE8 リードエラーレート
03 100 100 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 00000000001E スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _63 _60 _30 000000240A3A シークエラーレート
09 100 100 __0 0000000000FE 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 _20 00000000001E 電源投入回数
B8 _90 _90 _99 00000000000A 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD _61 _61 __0 000000000027 不明
BE _69 _64 _45 00001F0F001F エアフロー温度
C2 _31 _40 __0 000D0000001F 温度
C3 _47 _41 __0 00000D00EBE8 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
F0 100 253 __0 C0DF000000FE ヘッドフライング時間
F1 100 253 __0 000027FD0736 不明
F2 100 253 __0 00005644B003 不明
639Socket774:2009/01/21(水) 21:58:24 ID:yx2nSC7q
>>619
いのり
640Socket774:2009/01/21(水) 21:58:49 ID:aQnD+pCO
>>637
俺もそう記憶しとる
もしかしたら>>618は未来かr
641Socket774:2009/01/21(水) 21:59:05 ID:lY8zdwGD
>>619
セウト
642Socket774:2009/01/21(水) 21:59:56 ID:m8GyUGcI
FFC大活躍
643Socket774:2009/01/21(水) 22:00:04 ID:NfnEyEcO
>>619の人気にワロタ
644Socket774:2009/01/21(水) 22:00:17 ID:qY8/OASk
ファームうpしたんだがBIOSからは認識できるのに読み込めない
同じような症状の人いる?ST3500320AS
645Socket774:2009/01/21(水) 22:00:44 ID:qYuUdMwf
>>640
もしかしたら、VIAのコントローラー繋ぐと漏れ無くSATA2.0規格のHDDが
3.0にアップグレードかもしれんw
646Socket774:2009/01/21(水) 22:01:39 ID:NzPZUHQp
>>644
そのファーム、Write Onlyのファームだったりしてw
647Socket774:2009/01/21(水) 22:01:45 ID:WTC6fd0l
某ショップに交換できるかの問い合わせしてたら

当店より日本Seagate及び代理店へ問合せてをしており、
その回答が先程あったのですが、それによりますと、以下
の通りとなります。

発生している問題による故障率に関しては問題発生以前
と比べても割合的には変化は無く、現在日本国内に流通
している分に関しては問題ございません。

だそうで
ただショップ対応で交換してくれるって話だったけど
648Socket774:2009/01/21(水) 22:01:50 ID:m8GyUGcI
戯画の再起動病に比べたら屁でもないぜ
649Socket774:2009/01/21(水) 22:02:14 ID:NqsG3K93
>>619

 * おおっと *
650Socket774:2009/01/21(水) 22:02:26 ID:MipKUDYf
磯のお宝一杯有るんだけどどうするかな
製造するかな
651Socket774:2009/01/21(水) 22:03:26 ID:y4VprhIz
>>644
ST3500320ASのファームは上げるな!が正解。前のスレでも死亡報告は出てる。
でなきゃ、このスレでウダウダしてねえよ。
652Socket774:2009/01/21(水) 22:03:31 ID:apCOpdIe
ATAPI-6表示は
IDEのドライブでも見れるぞ
別段珍しい事ではない

つ〜か、解決ファームくれ
653Socket774:2009/01/21(水) 22:03:52 ID:V4xECbvM
来年になったら、良い思い出になっているのか
654Socket774:2009/01/21(水) 22:04:37 ID:UNpFVqMO
>>652
>SATA/600

コレだろ
655Socket774:2009/01/21(水) 22:04:42 ID:qY8/OASk
>>651
マジか。ちゃんと情報確認しとくんだった
656Socket774:2009/01/21(水) 22:06:16 ID:0VCSO9HJ
ID:PbVTNGZd

いつのまにか消えてるw
657Socket774:2009/01/21(水) 22:06:23 ID:acNYPF2Q
今来たぜ!
7200.11が3台もあった。1台はシステムでもう1台もずっと通電してる。もう1台は倉庫

全部今のところは何もおこってないんだが、wikiの問題なしってのはどうやって判定してる
のかな?
658Socket774:2009/01/21(水) 22:06:52 ID:c9Eey8Xa
もしかして
ATAPI-6だから133とかで頭打ちなんか
同じプラッタでも次の12は160とか言ってるし
659Socket774:2009/01/21(水) 22:07:12 ID:PbVTNGZd
>>656
しつこいよ
660Socket774:2009/01/21(水) 22:07:19 ID:NzPZUHQp
>>652
最新はATA8-ACSだったっけ
661Socket774:2009/01/21(水) 22:07:24 ID:8J67Z5j1
ファームウェアのこの部分を書いた人は今どこの部署?
あーレイオフで首はねたよっ!
韓国から絵葉書きてたね!
オワタ・・・
って感じじゃないのかw
662Socket774:2009/01/21(水) 22:07:46 ID:C7lakqJq
>>657
その判定すらあてにならない状態です。
663Socket774:2009/01/21(水) 22:07:51 ID:ZhZqqRwD
畜生、ダメなのか・・・
薔薇4の頃から海門ばかり買ってきてたってのに・・・
とりあえず今の所どうすれば良いんだ?
664Socket774:2009/01/21(水) 22:08:31 ID:m8GyUGcI
>>663
おとなしく待つが正解
665Socket774:2009/01/21(水) 22:08:34 ID:q+IPMhXT
>>663
まず全裸になります
666Socket774:2009/01/21(水) 22:08:43 ID:Yi2c1Vdz
>>311
その手のシステムはHDDの多重化どころかシステムそのものが多重化してあるだろうね。
667Socket774:2009/01/21(水) 22:08:51 ID:DMbZhC5+
SN06をダウンロードじゃなくて個別にメールで送付してたらSeagateのメール鯖が大変そうだなぁ
668Socket774:2009/01/21(水) 22:09:12 ID:NzPZUHQp
>>663
まず他社のやつにバックアップ
そして正座して待つ
669Socket774:2009/01/21(水) 22:09:13 ID:CC+evMiC
>>659
リアルで死ねよ
670Socket774:2009/01/21(水) 22:09:40 ID:lUXs5DMf
中核の技術者がリストラか早期退職して手が打てないとか、そんな状態じゃないよな・・・
671Socket774:2009/01/21(水) 22:10:31 ID:YBmckTYc
>>656
白々しく新しいIDで登場w
672Socket774:2009/01/21(水) 22:11:28 ID:acNYPF2Q
>>662
まじすか!
取り合えず週末に別のHD買いに行ってバックアップするか
ファームは怪しそうなので安定するまでほっとくことにします

システムがもし飛んだらめんどくさいなあ
673Socket774:2009/01/21(水) 22:12:31 ID:PbVTNGZd
ID:jymc7TvT = ID:0VCSO9HJ
674Socket774:2009/01/21(水) 22:12:58 ID:0VCSO9HJ
675Socket774:2009/01/21(水) 22:13:12 ID:lUwUMXwx
>>666
この間の年末新幹線ダウンの遠因だったりして。
676Socket774:2009/01/21(水) 22:13:22 ID:m8GyUGcI
>>672
True ImageでもGhostでもいいからバックアップ取っときなさい
677Socket774:2009/01/21(水) 22:14:03 ID:5QzQ1LSY
678Socket774:2009/01/21(水) 22:14:35 ID:C7lakqJq
>>672
待つのなら電源は切らないほうがいい。

清く諦めるなら交換HDD買ってきてdiskwizardでOS丸ごと逃がすべし。
679618:2009/01/21(水) 22:14:35 ID:AlJgJTBJ
折角だから画像うp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22399.jpg.html

使ってるマザーがAsrockの変態モノ(775DUAL-VSTA)のせいなのかなー
680Socket774:2009/01/21(水) 22:14:55 ID:RQ1dn6F4
ST31000333ASのファームウェアSD15を買ってしまいました。
XPは大丈夫だという人が何人かいますが、自分はXPでデータ用にしようと
内臓した状態でコピーを始めたら、数時間(速度がやたら遅い)で認識されなくなりました。
壊れたと思いましたが、半日位時間を置いてUSB変換機経由でつないだら認識
されました。
こちらは九州で暖房も効かせてますから、温度は関係ないと思います。

しかし対応遅いですね。
68115:2009/01/21(水) 22:14:57 ID:+OKrbT5t
流れをぶった切って悪いが

先ほど交換されてきたHDDについて報告したものですが、
ものの数時間で死亡しました。良く見てみれば傷とか結構ついてるし・・・

なんなの?ネタなの?馬鹿なの?死ぬの?

流石にアンチシーゲートになりそうです
682Socket774:2009/01/21(水) 22:15:25 ID:gjDoQj/y
グダクダ感がすごい
683Socket774:2009/01/21(水) 22:15:26 ID:YBmckTYc
>>679
ちょw
スクリーンショットの撮り方しらないのかw
684Socket774:2009/01/21(水) 22:16:14 ID:C7lakqJq
>>681
修理アップ品じゃないか?
685Socket774:2009/01/21(水) 22:16:49 ID:BH0QRsTq
>>668
待ち時間長くて足がしびれました。
足崩していい?

代替処理済のセクタ数、今100だけどは、ここ3日は増えてない見たい。
何かの拍子に一気に上がるんかな?リードエラーも多いし。
686Socket774:2009/01/21(水) 22:17:02 ID:QxbAKV4o
>>681
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
687Socket774:2009/01/21(水) 22:17:09 ID:lUXs5DMf
>>679
わざわざ携帯で乙
しかもNotepadのウィンドウでシリアル消しとかって・・・
688Socket774:2009/01/21(水) 22:17:24 ID:apCOpdIe
新幹線で採用されていたHDDは
HGSTのと聞いた気がするか よくは知らん
689Socket774:2009/01/21(水) 22:18:13 ID:m8GyUGcI
>>685
とりあえず、回復不可能セクタが発生するまで待て
それでたらマジ交換
690Socket774:2009/01/21(水) 22:18:31 ID:O8ia75Oh
SN06はメール送らないと入手できんのか。HPからダウンロードさせてくれ。
691Socket774:2009/01/21(水) 22:19:01 ID:NzPZUHQp
エラーレートが怖すぎるw
692Socket774:2009/01/21(水) 22:19:05 ID:c9Eey8Xa
>>675
げっ あり得るな
あれは日立が請け負ったけど
日立製のHDDとは言ってないしな
693Socket774:2009/01/21(水) 22:19:06 ID:IAQDI7cH
XPは大丈夫なの?
694Socket774:2009/01/21(水) 22:19:11 ID:aQnD+pCO
>>683
それはどうだっていいじゃないかw
お尻も下2桁だけ消すというくらい気が回ってるから、それで帳消しだよ
695Socket774:2009/01/21(水) 22:19:28 ID:/fn4341L
これで、もし海門経営陣が、この騒ぎ発表前に、大量の
自社株空売りを、どっかのヘッジファンドを使ってやってたら
おれら、全員悶絶だな
696Socket774:2009/01/21(水) 22:19:57 ID:rszE+654
>>679
かわいすぎる
697Socket774:2009/01/21(水) 22:20:32 ID:wqvFM8fY
>>695
それがばれたら、経営陣逮捕だろう。
日本じゃともかく、アメなら厳しいはず。
698Socket774:2009/01/21(水) 22:20:41 ID:BH0QRsTq
>>689
そんな項目知らんかった。あんがと。
いまは0だから気長に待つわ
699Socket774:2009/01/21(水) 22:20:44 ID:YBmckTYc
>>694
だって思いっきり時代遅れなきがして…

スクリーンショットで撮ればいいし
シリアルだってそのソフトで非表示にできるし
700Socket774:2009/01/21(水) 22:20:48 ID:c9Eey8Xa
>>677
HDD故障と、バックアップシステムの欠陥
合わせ技だし
このHDDかどうかもわからんじゃないか
701Socket774:2009/01/21(水) 22:20:53 ID:aQnD+pCO
>>685
100は結構いってるね
702Socket774:2009/01/21(水) 22:21:34 ID:+OKrbT5t
>>684
そう思われる
703Socket774:2009/01/21(水) 22:22:06 ID:apCOpdIe
新幹線のとは時期が違うから、現在の海門問題とは別であろう
変態は 4core から VT8237Rじゃね? ま別にいいけど
704Socket774:2009/01/21(水) 22:22:08 ID:foS9SgE6
基幹にSATAは使わないんじゃないかな?
705Socket774:2009/01/21(水) 22:22:13 ID:DMbZhC5+
>>695
会長が再度社長になった途端のこんな展開を誰が予想し得たであろうか…
こうなることが分かりきった上で会長を社長兼務にさせた可能性も否定出来ないが
706Socket774:2009/01/21(水) 22:23:59 ID:kvLmjK4l
>>677
これどこのHDD使ってるにせよメーカーは莫大な損害賠償請求されるんだろな
707Socket774:2009/01/21(水) 22:24:38 ID:Yi2c1Vdz
>>679
W62SA
708Socket774:2009/01/21(水) 22:24:40 ID:+7EwjJTA
>>675
つかそういった用途でSATAなんか使うか?
最低でもSAS使うと思うんだが
709Socket774:2009/01/21(水) 22:25:35 ID:1N26Ew5w
ファームウェアは結局出たの?
昨日か一昨日の奴は成功したやつがいなかったような記憶があるんだけど。
710Socket774:2009/01/21(水) 22:25:38 ID:vbsxfzb8
>>675 >>692
ニュース見てないのか?
新幹線ダウンは午前5時までに運行スケジュールを入力しないと
それ以降一切受け付けないシステム (でないと始発の運行に差し支える) になってたので・・・

JR東日本、帰省ラッシュ時の新幹線運行障害の原因を発表:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/01/06
http://www.rbbtoday.com/news/20090106/56817.html
711Socket774:2009/01/21(水) 22:26:14 ID:NzPZUHQp
>>704
もしかしてRAIDを組むときにHDD台数を多くするのを優先してるかもしれない。
普通なら低信頼でRAID1を組んだほうが高信頼の1台ものより性能も信頼性も高くなるし
RAID6+1+1とかにしてるかもしれないしな
712Socket774:2009/01/21(水) 22:26:17 ID:m8GyUGcI
>>701
俺が買った41AS 5台
買った時点で代替セクタ 5, 4, 4, 2, 0
うけるwww
713Socket774:2009/01/21(水) 22:26:56 ID:acNYPF2Q
>>689
回復不可能セクタ全部100なんだが普通じゃないの?
7200.10の奴も全部100なんだが
714Socket774:2009/01/21(水) 22:27:06 ID:apCOpdIe
年始の運行システムダウンじゃなくて

それの前に新幹線が止まった奴じゃね?
715Socket774:2009/01/21(水) 22:27:29 ID:ZhZqqRwD
一昨年の12月に買ってからほぼ電源入れっぱなしで回復不能セクタがまだ0な俺はとりあえずバックアップ取ってと
とりあえずはそのままPCの電源入れっぱなしで逃げれば良いんだな
716Socket774:2009/01/21(水) 22:27:41 ID:3Z31aF1X
ST31000333ASだけども、Seagateの情報が二転三転。

もし、起動しなくなっても無料で何とかするぜOK!ってアナウンスが出てるみたいだけど。
どちらにしろデータサルベージ中は中のデータ使えないわけ。

バックアップする所が手持ちになかったので
仕方なくCaviar WD10EADS購入したが、購入したHDD代金も何とかしろよな!

実際は、情報収集etcでもっと金額人的工数もかかってるんだが。
717Socket774:2009/01/21(水) 22:27:47 ID:c9Eey8Xa
>>706
これも自業自得じゃないのか?
誰にも損害賠償請求できないでしょ
JRの認識不足&トラブル時の対応が考えられていない
たぶんJRがお金をケチったんだじゃないかと
718Socket774:2009/01/21(水) 22:28:25 ID:c9Eey8Xa
>>707
なにその神機
三洋最後の携帯じゃないか
719Socket774:2009/01/21(水) 22:28:33 ID:apCOpdIe
セキュリティーロック回避ってどうなんだろ?
あれ機能的にはパチモン解析回避なんだろうけど
共産圏兵器技術輸出うんたらのやつだと時間がかかりそうだな

マジ突然死だけは勘弁してほしいぜ 
720Socket774:2009/01/21(水) 22:28:37 ID:DMbZhC5+
>>708
正確にはSCSIもしくはSASなHDDを使ったSANだな
721Socket774:2009/01/21(水) 22:28:44 ID:aHZBpDIa
>>713
つ・・・釣られないぞ!!!
722Socket774:2009/01/21(水) 22:30:02 ID:fuyq32YZ
>>718
三洋ちゃう
鳥取三洋や
723Socket774:2009/01/21(水) 22:30:05 ID:NzPZUHQp
SASコネクタにSATAって刺せたはずなんだが、ケチな担当者がそれしたかな?
ES.2シリーズなら大丈夫だろとかw
724Socket774:2009/01/21(水) 22:30:46 ID:c9Eey8Xa
>>722
あらスマソ
725Socket774:2009/01/21(水) 22:30:48 ID:dpkgPTFL
昨日、仕事から帰ったらPCの電源落ちてた。
今日も落ちてた。
イベントビューア見てもそれっぽいログは無かった。
そろそろ本格的に危ないかな。。
726Socket774:2009/01/21(水) 22:30:51 ID:8J67Z5j1
普通にサーバ用HDDで1万5千オーバのSAS使ってると思う
ATAとか入れたら逆にメンテコストかかりそう
727Socket774:2009/01/21(水) 22:31:06 ID:m8GyUGcI
>>708
まあ、遠隔地レプリケでフォールトするよな
728169:2009/01/21(水) 22:31:34 ID:M7P92UcE
>>200氏thanks
ST3500320NSのファームSN06にUPできた。
これでロックしてアボンにはならないハズ…。

729Socket774:2009/01/21(水) 22:31:37 ID:lUwUMXwx
>>710
ポイント切り替えデータのHDDがぶっ壊れてて読み込みができなくて
スジが書けなくて、ようやく書き終わってプログラムに反映させようとしたらプログラム自体のバグが
って話じゃなかった?

SATAは使ってないと思うけど、2.5inchにも拡大してるからわからんよ。
高信頼のES.2だってロックオンされてるんだし。

ttp://www.nissho-ele.co.jp/product/seagate/index.html
Barracuda ES.2
Barracuda ES.2シリーズは、新たなエンタープライズニーズに応える大容量・SATA HDDシリーズです。
コストパフォーマンスと信頼性に優れており、23時間365日連続通電のアプリケーションに対応しています。

地味に笑った。
730Socket774:2009/01/21(水) 22:32:45 ID:ffNA/QCE
うだうだ待つだけなのはイライラするので
特に不具合は出ていないが333ASをドスパラに持っていったら
なんということもなくWD10EADSに交換してもらえました。良かったぜ。
731Socket774:2009/01/21(水) 22:32:57 ID:dpkgPTFL
23時間www
732Socket774:2009/01/21(水) 22:33:03 ID:DMbZhC5+
>>729
ダウンタイム必須なのかよwww
733Socket774:2009/01/21(水) 22:33:39 ID:NzPZUHQp
>>729
新幹線的にはダウンタイムあってもいいからちょうどいいんじゃねwww
734Socket774:2009/01/21(水) 22:34:36 ID:AQnQofiE

333AS/CC系だけど、
リードエラー、シークエラー、ハードウェアECC検地エラーの3つの生の値が酷い。
現在値、最悪値は問題ないし警告も出てないけど、生の値がどんどん増えていく。
たとえメーカー独自の数値だとしてもおかしくないか、常識的に考えて。

735Socket774:2009/01/21(水) 22:34:44 ID:kvLmjK4l
>>717
それは過失相殺の問題っしょ
メーカー(or納入業者)に賠償請求してあとは過失割合に応じて
折半するって形になるはず
736Socket774:2009/01/21(水) 22:35:42 ID:9YmivyQM
>>729
ヤベ、うけたw
737Socket774:2009/01/21(水) 22:36:05 ID:YZflsB6l
>>722
鳥取三洋は事実上W42SAを最後に終わってたよ
だからW62SAは大阪三洋と同じ
738Socket774:2009/01/21(水) 22:36:18 ID:+7EwjJTA
>>720
その辺のシステムのことはわかんないけどやっぱりSATAはないよな
739Socket774:2009/01/21(水) 22:36:19 ID:c9Eey8Xa
>>730
なんか今回の対応は
ドスパラが一番だな
今まではいい噂聞かなかったけど
740Socket774:2009/01/21(水) 22:36:29 ID:nLm9+GVD
>>730
それって通電後のやつー?
未使用品?
741Socket774:2009/01/21(水) 22:37:11 ID:CYqdV8dB
>734
同じ感じ
俺の場合はそれに加え代替セクタの生の値が1に増えてるけど
742Socket774:2009/01/21(水) 22:38:15 ID:6+pt+sNj
既出ならごめん。さらに長文ですみません。
SlashDot で自称Seagate技術者が語るこの事件の背景。本当かどうかは不明。

・1.5TB HDDの不調問題は当初軽く見られていた(1.5TBのは全体の5%)
・意外に大きい問題とわかり、急遽CC1H と SD1Aが作られた。
・これらは一般配布において必要なチェック(部品が対象のものか等)を含んでいなかった。

・SeagateのHDDの問題が大きくなると、中間管理職連中がパニックを起こした。
・彼らはSeagateの信用がかかっていると主張して、いますぐCC1H と SD1A を公開する
 ことを要求した。
・CC1H と SD1A は、公開されたが、従来公開に5つのチェックが必要だったのに対して
 今回は1つだけ、単に別のファイルで無いかどうかだけが確認された。
・その結果、500GBモデルを中心にSD1Aによる2次災害が発生した。

・ちなみにSD系の突然死の原因は単純である。よくないことだがよくあるミスだ。
・これらのHDDは不良ログを記録するエリアを320個持っていて、不良セクタ・書き込み失敗
 などのエラーを順に記録していく。
・最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に
 起動不能となる。ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない。
・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
 運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
 で問題ないとみなされた。
743Socket774:2009/01/21(水) 22:38:21 ID:Y6bSg8pS
俺のCC1Hはアウツかセーフなのかはっきりしてもらいたい
とりあえずPCからはずしてるが
744Socket774:2009/01/21(水) 22:38:46 ID:lVO2T08w
FreeBSD とLinux はコマンドでファーム確認できるっぽい

- FreeBSD Daily Topics:2009年1月20日 ≪重要≫≪注意≫Seagateハードディスク特定のモデルにアクセスできなくなる問題 - 注意して対処を|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200901/20
- Linux のhdparm コマンドでHDD の情報を表示 - matoken’s meme -hatena-
http://d.hatena.ne.jp/matoken/20090121/1232544578
745Socket774:2009/01/21(水) 22:38:49 ID:c9Eey8Xa
>>735
そもそも仕様書に書かれてないんじゃないかと
JRがそ〜ゆう事を想定してないんじゃないかと
746Socket774:2009/01/21(水) 22:38:56 ID:aHZBpDIa
>>730
買ってからどのくらいして交換してもらえたの?
そこで元旦に買ったんだけど
747Socket774:2009/01/21(水) 22:39:12 ID:ZTh/xXjd
>>728
>>200の落として様子見してるST3250310NSの俺としてはベンチ結果などを聞きたい
748Socket774:2009/01/21(水) 22:39:13 ID:B94rPv40
店舗じゃなくて通販で買っちまった俺はアウトだな。
最寄のドスパラでも保証書持参で交換してくれw
749Socket774:2009/01/21(水) 22:39:22 ID:NzPZUHQp
SATA & SASで拡がる可能性
ttp://www.adaptec.com/ja-JP/_common/sata_sas_storage/

図B
SATA/SAS混在での構成
とかメーカーでやってるからあながちすべてSASとはいえないかもしれない
750742:2009/01/21(水) 22:40:01 ID:6+pt+sNj
要するに、今のSD15は、エラーが出だすとかなり怖い確率で
起動不能になるということ。

起動しなければ、エラーログも増えないので、次に起動不能になる確率は
1/320 ということのようです。

俺のもしばらく電源切って寝かしとくかな。
751Socket774:2009/01/21(水) 22:40:29 ID:aQnD+pCO
>>730
どうせなら差額を払う事になるが、黒にしてくればよかったのに…
752Socket774:2009/01/21(水) 22:40:40 ID:BBwIF9HF
ES.2の件でメールしたのに返信こねえええええ。
753Socket774:2009/01/21(水) 22:41:17 ID:ueEWbPLl
>>742
真偽の程は定かじゃないけど興味深いな
754Socket774:2009/01/21(水) 22:42:02 ID:oP7bP0Lv
>>742
> ・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
>  運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
>  で問題ないとみなされた。

ってことは、いずれやってくる「ジャスト320番の時」も「数日続く」ってことか?
普通に使ってたら確実に死ぬじゃねーか。
755Socket774:2009/01/21(水) 22:42:16 ID:m8GyUGcI
>>750
つまり、CC1Hは問題ない、と
756Socket774:2009/01/21(水) 22:42:32 ID:pUMfOOuA
不良セクタが大量に出るのはまた別の問題なのか?
>>742とエラー大量発生のコンボで起動不能騒ぎになってると思うんだが
757Socket774:2009/01/21(水) 22:42:36 ID:X03b3Yao
真偽はさておきようやく裏話が出始めましたか…
これはかなり箝口令敷いている印象
758Socket774:2009/01/21(水) 22:42:58 ID:rgyWFDM/
サーバー自体を冗長化するからSATAでいいだろうと思ってHPのサーバー買ったら
全部ES.2が入ってた。俺オワタ
759Socket774:2009/01/21(水) 22:43:23 ID:ffNA/QCE
>>740
通電後だよ。
メール会員だから一応1ケ月の初期不良交換期間内の扱い内。

念のため追記するけど去年の暮れに買って
1台目スピンアップ後のカコン音がずっと続く→交換
2台目10日目ほどで代替セクタ出る→交換
3台目今回の騒ぎで特に不具合出てないけど持って行く→WDに交換

いずれもゴネるとかなく普通に換えてくれたね。
760Socket774:2009/01/21(水) 22:43:33 ID:60J1fcPR
>742
久々に5行以上の長文読んだw
761Socket774:2009/01/21(水) 22:43:48 ID:m8GyUGcI
>>756
過去ログ見ればわかるけどそういうことだ
ごっちゃにしてる連中が話をややこしくしてるだけ
762Socket774:2009/01/21(水) 22:44:04 ID:nLm9+GVD
>>746
>>730の対応は知らないけど、ドスパラのHDD故障交換は購入後6ヶ月でした
一応買ったときに付けてくれる保証区分の説明と、レシートでわかりますよー
サポートに電話したときはメーカーの指針がでないとドスパラの対応の指標ができないので
故障でなければ交換できないと言われて当然の対応と言えば対応なんですが、
がっくりしてたんですけどね・・・。
通電後で使用済のHDDでです。
763Socket774:2009/01/21(水) 22:44:23 ID:6+pt+sNj
>>756
不良セクタが出ると、エラーログが回るので、通常より速く320番地に到達します。

>>754
私もそう思うのですが。
764Socket774:2009/01/21(水) 22:44:44 ID:NzPZUHQp
でも不良セクタが大量発生するとすれば上の話が正しければ320到達する日時が早くなるってことだよな
765Socket774:2009/01/21(水) 22:44:52 ID:Zc4D6zKx
PC IDEAは、ファームウェアの不具合は保障の対象外なんだって。
壊れてから返品しろってさ。
766Socket774:2009/01/21(水) 22:45:14 ID:qYuUdMwf
>>725
省電力設定で、使ってない時間が長いから自動シャットダウンか
ハイバネに入っただけでは。

もしくはオカンが「またバカ息子が電源いれっぱなしで・・・」とかイイながら電源ぽち。
767Socket774:2009/01/21(水) 22:45:23 ID:y4VprhIz
>>730
通販でも可能なのかねえ。
データドライブの341ASだけでも交換して貰おうかな。
まだ、一月経ってないしな。
768Socket774:2009/01/21(水) 22:45:31 ID:pUMfOOuA
>>761
ややこしくしてる、ってかこれがマジなら
ファームアップだけじゃ解決にならないんじゃ・・・
じゃあこのエラー多発の原因はなに?ってことに
769Socket774:2009/01/21(水) 22:46:16 ID:nLm9+GVD
>>759
なるほど、自分は去年の11月末の購入だから初期不良交換期間からは外れてしまってるんですよね・・・
がっくりだorz
770Socket774:2009/01/21(水) 22:47:04 ID:m8GyUGcI
>>768
品質低下ってことでいいじゃん、もうw
代替セクタやリードエラーが多発する話は夏ぐらいから出てたんだぜ?w
771Socket774:2009/01/21(水) 22:48:30 ID:qYuUdMwf
>>730
値段は兎も角、7200rpmが5400rpmのドライブに。
パフォーマンスモデルがエコモデルに。
772Socket774:2009/01/21(水) 22:49:07 ID:oxWuQ7/Q
とりあえず手持ちのES.2は全部書き換えた。
これで大丈夫・・・かなぁ
773Socket774:2009/01/21(水) 22:49:55 ID:YBmckTYc
>>742
なんか分かりやすい説明だった
その320番目なのかどうか、リアルタイムで確認できるようになるといいな

てか、漏れはその1/320に当選したというのかw
宝くじ一生当たらないな。もう
774Socket774:2009/01/21(水) 22:50:01 ID:0o6G1y4X
>>680
XP大丈夫とかどっかの記事でVistaで出るとか書いてたから勘違いしてるやつがいるんだろう。
ウチのAS333はコールドスタートだと5/6で落ちるぞ
OSはXPとWindows7

仕方なく1T買ってきたけど、
ショップはこのAS333どうするんだろう。
775Socket774:2009/01/21(水) 22:51:14 ID:BBwIF9HF
>>772
メールきたの?
型番いくつ?
776Socket774:2009/01/21(水) 22:51:16 ID:PBX53xKw
>>763
その1/320の話はSD系だけでCC系は発生しないの?
777Socket774:2009/01/21(水) 22:51:46 ID:apCOpdIe
コールドスタート落ちは別問題でOK
778Socket774:2009/01/21(水) 22:51:54 ID:YZflsB6l
ドスパラ交換してくれるのか・・いいな
祖父に電話したらメーカーに直接言ってくれといわれたぞw
779Socket774:2009/01/21(水) 22:52:11 ID:1N26Ew5w
壊れてから返品しろってずいぶん無茶な話だよな。
いつ死ぬかわからないHDDを使うなんて無理だし、
だからといって使わなければ壊れないし。

まあ店としては返品されないようにがんばる必要があるんだろうが。
780Socket774:2009/01/21(水) 22:52:23 ID:0o6G1y4X
>>776
CC1Fは発生してるぜ間違いなく…
781Socket774:2009/01/21(水) 22:52:33 ID:NzPZUHQp
でもホームユース環境っていうけど人それぞれだよなぁ
1日1時間未満もいれば8時間とか16時間とか24時間稼動もあるだろうし
782Socket774:2009/01/21(水) 22:52:48 ID:EO8kHAUm
>>754
そういうことになるねえ・・・
でもそのときが来るのは数年後だから「寿命です」でごまかせると思ったんだろうな。
783Socket774:2009/01/21(水) 22:53:20 ID:Y6bSg8pS
>>781
Cディスクにしてるか倉庫にしてるかでもかなり違うでしょ?
784734:2009/01/21(水) 22:53:39 ID:AQnQofiE
ついでに、数十秒おきに”カチリ”というか”ジャリ”というか、そんな音が継続して発生しているのは心臓に悪い。
OSやフリーウェアでアクセスしている訳でもないのに・・・
785Socket774:2009/01/21(水) 22:53:51 ID:ffNA/QCE
差額払って緑ではなく黒ってのももちろん考えたけど
使用目的が倉庫なのでまあいいかな〜って

あと秋葉原に直接行ける人限定になっちゃうけど
ドスパラなら直接店舗行くより中央通り挟んで反対側の
サポセンに行くほうがいろいろ対応早いと思うよ。
あと日立はIBM時代から個人的相性がよろしくないので避けた。
786Socket774:2009/01/21(水) 22:54:21 ID:NzPZUHQp
>>783
確かにそうだよなぁ・・・。

いったいSeagateはどのあたりをホームユースに想定したんだろう。
787Socket774:2009/01/21(水) 22:55:10 ID:EO8kHAUm
742の話が本当ならばミラーリングしていたHDDが複数同時にお亡くなりになる可能性もそこそこ高い・・・
Seagate\(^o^)/
788Socket774:2009/01/21(水) 22:55:59 ID:acNYPF2Q
>>742
おいやめてくれw
さっき手持ちの3台全部接続したところなのにもう電源切れなくなったwww
789Socket774:2009/01/21(水) 22:56:00 ID:DMbZhC5+
>>742を読んで生じた素朴な疑問だけど

買ってきたHDDを繋いだ時には1番目になるから
初回の電源投入時にすでに起動不良になってないとおかしくないか?
それともログエリアは321個あって0番目が初期値でその後320→1になるから影響ないのか?

しかもエラーの定義が分からないんだよなぁ。
790Socket774:2009/01/21(水) 22:56:02 ID:oP7bP0Lv
「カシャ」音は、サーマルキャリブレーションかと思ってたが違うのか?
うちのもたまに鳴ってる。
791Socket774:2009/01/21(水) 22:56:03 ID:M7P92UcE
>>747
まだ実験用まな板につないでるので、こんな感じ。
メインマシンに戻そうか正直迷ってる。

CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 103.905 MB/s
Sequential Write : 97.785 MB/s
Random Read 512KB : 46.565 MB/s
Random Write 512KB : 71.558 MB/s
Random Read 4KB : 0.807 MB/s
Random Write 4KB : 1.720 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/21 22:45:52

CrystalDiskInfo 2.1.0 Dream5 (C) 2008 hiyohiyo
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 _71 _63 _44 000000DAE960 リードエラーレート
03 _99 _99 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 100 100 _20 00000000003B スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 253 _30 0000000B858A シークエラーレート
09 100 100 __0 00000000014B 使用時間
0A 100 100 _97 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 _37 _20 0000000000D5 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 100 __0 000000000000 不明
BD 100 100 __0 000000000000 不明
BE _76 _67 _45 000018180018 エアフロー温度
C2 _24 _40 __0 000B00000018 温度
C3 _50 _27 __0 000000DAE960 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
792Socket774:2009/01/21(水) 22:56:03 ID:m8GyUGcI
3日に1カウントアップでも960日後だしな
なんらかの理由で1日にものすごい数のエラーカウントを記録すれば
1ヶ月以内に発生する可能性もあるわけだな
793Socket774:2009/01/21(水) 22:57:10 ID:Y6bSg8pS
外付け用の殻なんかでPC切ってもHDDにずっと通電させっぱなしにしとけば
故障はないの?
794Socket774:2009/01/21(水) 22:57:42 ID:m8GyUGcI
>>789
電源入れたら必ずエラーカウントされるわけじゃないだろ
795Socket774:2009/01/21(水) 22:57:42 ID:HbFLMPMl
1/320の割りにはロックしたって報告すくなくねーか?
796Socket774:2009/01/21(水) 22:57:58 ID:1aF/dmAi
不具合対象のHD乗っけてサーバ等動かしてる人達は大変だね。
確かファームって書き換えても再起動掛けないと適用されないんだよね?

損害賠償もんな事もこれからあるかもしれないね。

これはマジで海門潰れるかもしれないな・・・海門信者としては持ちこたえて欲しいけど。
797Socket774:2009/01/21(水) 22:58:14 ID:q+IPMhXT
>>750
パチンコだな
798Socket774:2009/01/21(水) 22:58:50 ID:2Q4UbcwT
>>742
320番地になったら強制的にもう1回データを書き込むように出来ないのかな・・・orz
799Socket774:2009/01/21(水) 22:58:55 ID:A0EXEuiA
でもそこまで原因がわかってるのに対応が遅いのが謎
800Socket774:2009/01/21(水) 22:58:56 ID:AQnQofiE
>>782
だろうね。
801Socket774:2009/01/21(水) 22:59:12 ID:KwsdB+oE
>>797
絶対順番が回ってくるから
ロシアンルーレットだろ。
802Socket774:2009/01/21(水) 22:59:34 ID:DMbZhC5+
ああ、読み間違えた
>>742は最後の場所か
803Socket774:2009/01/21(水) 22:59:57 ID:qYuUdMwf
>>797
世界的にフィーバーしてんのか。
804Socket774:2009/01/21(水) 23:00:23 ID:5JHRd7zV
嫌なフィーバーだな(´・ω・`)
805Socket774:2009/01/21(水) 23:00:24 ID:Y6bSg8pS
PCの普及率考えたら社会的にも大きな問題のはずなのになんで
マスコミはとりあげないんだろ?
806Socket774:2009/01/21(水) 23:00:43 ID:qYuUdMwf
>>798
そんな対処してファーム書き換える位なら、根本的な対処してくれw
807Socket774:2009/01/21(水) 23:00:44 ID:wkkWAECh
WDに交換だと
7200rpm→5400rpmになるわけだし
あんまり嬉しくないなあ・・・
808Socket774:2009/01/21(水) 23:01:04 ID:A60GPvrl
>>795
まだ、そこまでたどり着いてない人間が多いんだろう
809Socket774:2009/01/21(水) 23:01:26 ID:FtBd83j7
>>797
そう思うと、ものすごい安心感がw
810Socket774:2009/01/21(水) 23:01:32 ID:m8GyUGcI
>>802
320番目のアドレスの時に電源を落とす前にうまいぐらいに
エラーカウントしてくれれば絶対とは言い切れないかもしれんw
それで何周生き残れるんだって話だがw
811Socket774:2009/01/21(水) 23:01:36 ID:6+pt+sNj
>>776
彼の主張では、1/320の件はSD系のみだそうです。
たくさんある突然死の原因がひとつ増えた、くらいの感覚のようです。

あと、SMART値は難しいとのこと。構成部品がちょっと違えば
値が"交換推奨"レベルでも全然健康体だったりするそうです。

原文はこちらのmaxtorman氏。首になるのが怖いので捨てアカウントで書いているとか。
ttp://it.slashdot.org/article.pl?sid=09/01/21/0052236
812Socket774:2009/01/21(水) 23:01:56 ID:m8GyUGcI
>>802じゃなくて>>801
813Socket774:2009/01/21(水) 23:02:08 ID:Y6bSg8pS
買ってから何日目くらいで320番目にたどり着く?
814Socket774:2009/01/21(水) 23:02:23 ID:vIXpTGZU
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●),\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   いらっしゃいませお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。 \:    1.5TBのSeagateですね。9999円。在庫ございますお!
  :/:::::: r(__人__) 、::::: \:   プッ・・・・
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

       ____
     /-‐  ‐-\
   / ( ⌒) (● ).\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
  |     l/⌒ヽ    |  おっと、失礼したお。ありがとうございましたー
  \   /   /   /
815Socket774:2009/01/21(水) 23:02:34 ID:qYuUdMwf
前スレくらいにあった、ロック解除用シリアルコンソールケーブル大量に作ってオクで売るかw
1本\10000くらいでw
816Socket774:2009/01/21(水) 23:03:43 ID:JNMxtXAY
>>813
1/320の確立
817Socket774:2009/01/21(水) 23:03:44 ID:0o6G1y4X
何日も何もOSセットアップしてドライバ全部入れてアプリ再インスコしてすぐコケたぜ?
818Socket774:2009/01/21(水) 23:03:57 ID:FtBd83j7
>>813
320が本当だとして
俺は3ヶ月でロックされた(正確にはロックなのか死んだのかわからんが)
819Socket774:2009/01/21(水) 23:04:05 ID:kd0rA7N0
>>811
首になる前に会社が逝くだろ・・・jk
820Socket774:2009/01/21(水) 23:04:16 ID:GLkXNa8L
ドスパラで買って2週間たつけど
今日電話してみたがseagateからの連絡待ちとして
交換対応は出来ませんって言われたよ

もう泣く泣く日立注文したわ
821Socket774:2009/01/21(水) 23:04:29 ID:1QUmojV0
>>200のおかげでES.2を2台SN06にできたサンクス
500GB(元SN04)がATAPI-7からATA8-ACSに、電源投入回数リセット
750GB(元SN05)は元々ATA8-ACSで、なぜか電源投入回数がリセットされてない
ファームによってリセットとかの細かい仕様が違うんかな…

ファーム書き換え開始、終了時にカチンとか音がして
かなり心臓に悪かったがとりあえず問題なく動いてる
今日はじめて7200.11でなくES.2にしといて良かったと思ったよw
822Socket774:2009/01/21(水) 23:04:50 ID:m8GyUGcI
>>817
それだけの間に320回エラーカウントしたんじゃね?w
もしくは購入時にすでに300回ぐらいカウント済みだったとかw
823Socket774:2009/01/21(水) 23:05:09 ID:YZflsB6l
>>813
去年の2月から使ってるのがSD15だが
いまだにヒットしてないぞ
運しだいだろw

>>811
それだとCC系での問題は
別に用意されてるって事かw
嫌なHDDだぜw

ところでドスパラ以外で正常に動いてるものでも交換してくれたショップある?
824Socket774:2009/01/21(水) 23:05:19 ID:JNMxtXAY
>>791
ちょちょw その値 危険!
825Socket774:2009/01/21(水) 23:05:47 ID:NzPZUHQp
>>818
ホームユースの想定が
1.1日1時間
2.毎日起動しない
3.そんな容量つかわない(50GBぐらい)
とかだったりしてな
826Socket774:2009/01/21(水) 23:06:27 ID:DMbZhC5+
>>815
すでに1600円程度で工作しなくても使えるRS232C-TTL変換ケーブルが売ってるけどな
827Socket774:2009/01/21(水) 23:06:30 ID:NzPZUHQp
ローレベルフォーマットのときにカウントしてる可能性あるのかw
828Socket774:2009/01/21(水) 23:06:54 ID:qYuUdMwf
>>821
電源投入回数がリセットされるのは不味い仕様だと思われ。
使用時間までリセットされてなければいいけど。
中古を新品と偽るのに利用できてしまう。
829Socket774:2009/01/21(水) 23:07:36 ID:kd0rA7N0
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
> 「年末年始に何台売ったと思ってんだ!」(1/20) ---複数ショップ店員談
>
>既報の通り、Seagateの発表を受けて、秋葉原で確認した全てのショップが同社製の該当モデルを販売中止。
> 現在は購入することが不可能となっている。
> 今のところ代理店からの情報待ちとのことだが、その代理店も日本Seagateからの情報待ち。
> さらには日本Seagateも米Seagateからの情報待ちという状況。
> 「明日21日にはなんらかの動きがある」とのことだが「あまり大きな動きは期待しないほうがいいかも」(某関係者)という話もある。
>
> ショップにとっては、ユーザーへの対応を決めかねているところも多く「すべてはSeagateの動き待ち。
> 販売店とユーザーさんに負担とならないような対応を期待する」という意見が多い。
> また「ユーザーさんも、まずは状況が決まるまで待って行動してほしい。
> 現在、問い合わせを頂いても、こちらもどうしていいか分からず、しっかりした対応ができませんので」とのこと。
> まずは、Seagateの今後の動向を注視して見守るしかないようだ。

清々しいほどにgdgdだな
830Socket774:2009/01/21(水) 23:07:51 ID:YZflsB6l
>>825
そんな想定の利用客が500GBとか1TBのHDD買うわけ無いのにな
831Socket774:2009/01/21(水) 23:08:13 ID:m8GyUGcI
不安になって何回もDSTテストすると早くエラーカウントするんだな、きっとw
832Socket774:2009/01/21(水) 23:08:16 ID:SybuWfGS
>>795
そこに書かれているように、本当に「数日で1ずつ進む」のなら、全ての個体
でいずれ起動不可になる日が来る。

逆に、もっと速いペースでエラーが発生するのなら、運がよければ永遠にこの
バグに遭遇しないし、運が悪いとあっさりバグに遭遇する。

320て絶妙な数字だけど、もし1回の起動で1ずつカウントされたならほぼ1年目
で障害が噴出する。この時期に障害報告が集中してるのが全部製造から1年程
度なら信憑性は高いかもしれない。
833Socket774:2009/01/21(水) 23:08:40 ID:1QUmojV0
>>828
使用時間はリセットされてない。その点は大丈夫。
834Socket774:2009/01/21(水) 23:09:28 ID:sVk0o9bW
海門も対策できてから発表すればいいのになw
835Socket774:2009/01/21(水) 23:10:01 ID:7ZboQv5G
つまり、電源切るその時ロシアンルーレット開始か
836Socket774:2009/01/21(水) 23:10:20 ID:m8GyUGcI
>>834
これ公式発表じゃなくてたんなるタレコミだろw
837Socket774:2009/01/21(水) 23:10:59 ID:7CW8G1eG
Model : ST3500320AS
Firmware : SD15
Serial Number : 5QM0PW5K
Power On Hours : 1703 時間
Power On Count : 3061 回
Temparature : 24 C (75 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ
-- Disk 1 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 117 _99 __6 0000081663C9 リードエラーレート
03 _94 _91 __0 000000000000 スピンアップ時間
04 _97 _97 _20 000000000C3D スタート/ストップ回数
05 100 100 _36 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 _74 _60 _30 0000018C96AA シークエラーレート
09 _99 _99 __0 0000000006A7 使用時間
0A 100 100 _97 000000000018 スピンアップ再試行回数
0C _98 _98 _20 000000000BF5 電源投入回数
B8 100 100 _99 000000000000 不明
BB 100 100 __0 000000000000 不明
BC 100 _95 __0 000000000027 不明
BD 100 100 __0 000000000000 不明
BE _76 _66 _45 000018150018 エアフロー温度
C2 _24 _40 __0 000E00000018 温度
C3 _45 _35 __0 0000081663C9 ハードウェア ECC 検知エラー回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数

これってどうなの?
危険なのかな?
838Socket774:2009/01/21(水) 23:11:33 ID:1aF/dmAi
CRスーパ海門語り
大当たり確立1/320

大当たり後確変100%  こんなところ?
839Socket774:2009/01/21(水) 23:11:44 ID:jw+pLNka
理論的には320回電源オンオフするまでに壊れる確率が100%ってことでいい?
840Socket774:2009/01/21(水) 23:11:45 ID:Y6bSg8pS
週末はもう他社のHDDは軒並み売り切れかな?金曜日給料日でしょ?
841Socket774:2009/01/21(水) 23:12:07 ID:YKIWkgCt
>ってことは、いずれやってくる「ジャスト320番の時」も「数日続く」ってことか?
>普通に使ってたら確実に死ぬじゃねーか。
320×(数日+未使用時間)とRMAの期間を較べるとあら不思議
842Socket774:2009/01/21(水) 23:12:30 ID:0o6G1y4X
初日からバッドセクタがあるなんてな
そんなHDつかんだの初だぜ。ほかの4つはバッドセクタ0なのにw

海門がこれ発表しなきゃ普通に交換してもらってたわ
つか交換しろw
2Tもいらんけど・・・
843Socket774:2009/01/21(水) 23:13:05 ID:m8GyUGcI
Seagate製HDDの不具合について。
本日21日は「具体的に公表できるような連絡はなかった」とのこと。
ただし夜になって「問題が大きいのでSeagateも公表には慎重になっているようだが、
明日22日には具体的な内容を公開するつもりと言っている。
が、現時点の様子だと……ちょっと困った事態の可能性もある」(某関係者)との話も出てきている。


ふ〜ん・・・
844Socket774:2009/01/21(水) 23:13:37 ID:JNMxtXAY
>>837
ちょうやばいって
845Socket774:2009/01/21(水) 23:13:37 ID:rSFoLERk
>>837
尻かくせw
846Socket774:2009/01/21(水) 23:13:38 ID:2Q4UbcwT
ファームウェアで解決できればいいんだが・・・
847Socket774:2009/01/21(水) 23:13:45 ID:Y6bSg8pS
>>843
チャプター11確実だなw
848Socket774:2009/01/21(水) 23:14:16 ID:NzPZUHQp
>>847
Chapter7だったりしてw
849Socket774:2009/01/21(水) 23:14:17 ID:ZTh/xXjd
>>824
ひょっとしてシークエラーレート?
閾値的に問題なさそうだしベンチ結果もよく考えたら比較しようがなかったけどガタガタじゃなさそうだしってんで
明日のファームアップに備えてCDに焼いてた矢先に何てことを言う
850Socket774:2009/01/21(水) 23:14:30 ID:TMCpqlkJ
公式発表は訴訟を遅延させるための一手だろ
あと3手くらいで詰みそうだけど
851Socket774:2009/01/21(水) 23:15:05 ID:7ZboQv5G
>>843
何かもう、内部の株主が売り抜けるまで公表しない気がしてきた。
852Socket774:2009/01/21(水) 23:15:09 ID:3lYrtuPi
今回の件で、児童ポルノ単純所持が違法でなくてほんとに良かったな。
853Socket774:2009/01/21(水) 23:15:21 ID:jNeBfjTt
>>839
確立の問題だから電源切るたびに1/320の確立でロックされる。
1回目でも1/320の確立で死ぬ
854Socket774:2009/01/21(水) 23:15:46 ID:dpkgPTFL
CaviarBlackの500GB x1
CaviarBlack1TB x2
ポチってきた。
届くまで持つかどうか・・・
855Socket774:2009/01/21(水) 23:15:55 ID:aQnD+pCO
>>823
PCDEPOTは交換してくれたよ
まだエラー出てない333ASも交換していただいていいですとまで言ってくれた
もちろん、祭り用に楽しむ為に丁重にお断りしたが
856Socket774:2009/01/21(水) 23:15:58 ID:m8GyUGcI
857Socket774:2009/01/21(水) 23:16:32 ID:M7P92UcE
>>824
リードエラーレート、シークエラーレート、
ハードウェア ECC 検知エラー回数が
異常な値なのはSeagateの標準仕様のようで…。
実験機のHDDにしちゃおうかな。
858Socket774:2009/01/21(水) 23:16:36 ID:pr9glONH
>>839
おまえ数学苦手だろ
859Socket774:2009/01/21(水) 23:16:45 ID:7CW8G1eG
>>844
いまいちSMARTってのを理解できないんだけど
やばいの?
2台ともこんなんだけど
860Socket774:2009/01/21(水) 23:17:01 ID:cUNXkspA
みんなファームウェアはSD**?
去年末に買ったやつがST31000333ASなんだけど
CC1Fだった
シリアル番号でチェックしたいんだけど公式見れないし
どこでNG判定すれば良い?
861Socket774:2009/01/21(水) 23:17:05 ID:jw+pLNka
今のうちに日立株仕込んでおくかな
862Socket774:2009/01/21(水) 23:17:07 ID:NzPZUHQp
>>856
"メーカー対応待ちとゆう"

晒されてカワイソス
863Socket774:2009/01/21(水) 23:17:15 ID:qYuUdMwf
>>852
RMAで海外に送られた場合、その国の法に従う事になるけどな。
いちいち中見てる暇など無いから大丈夫だけど。

海外では事例があったような気ガス
864Socket774:2009/01/21(水) 23:17:20 ID:S8Ljybmv
ゆう…
865Socket774:2009/01/21(水) 23:17:27 ID:Y6bSg8pS
http://finance.google.com/finance?q=NASDAQ:STX
今日は何パーセント下落するかなw
866Socket774:2009/01/21(水) 23:17:32 ID:waM4r3R7
> ちょっと困った事態の可能性もある

ちょっとって、どれくらいだろうねえ…
867Socket774:2009/01/21(水) 23:17:34 ID:dpkgPTFL
>>856
返答待ちと”ゆう”状況www
868Socket774:2009/01/21(水) 23:17:36 ID:rSFoLERk
>>855
店頭スタッフは良心的。
ただ、通販スタッフはボロボロだけどなw
869Socket774:2009/01/21(水) 23:17:42 ID:m8GyUGcI
>>859
最近の海門HDDはこんなもんだべ
気にせず使いな
870Socket774:2009/01/21(水) 23:17:43 ID:JNMxtXAY
>>849
ノシ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

05、07がね。05が増加してくると危険だお。SMARTはあてにならんけど、数値で出てるのはノーマルではないと言える。
871Socket774:2009/01/21(水) 23:17:46 ID:7ZboQv5G
>>860
>>1から嫁
872Socket774:2009/01/21(水) 23:18:54 ID:TMCpqlkJ
>>851
死亡するくらい株もってんなら
確実にインサイダー逝っちゃうよ
873Socket774:2009/01/21(水) 23:19:10 ID:6+pt+sNj
>>831
彼もそういう意見のようです。
" そこまで細かくはわからないが、テストでディスク内のエラーログが回るというのは
 ありそうな話だし、聞いている多くの事例とつじつまが合う "
874Socket774:2009/01/21(水) 23:19:14 ID:V0ZDGGiM
>>855
デポット交換してくれるんだ。
データ保存したら交換してもらおうっと。
875Socket774:2009/01/21(水) 23:19:35 ID:0o6G1y4X
>>860
CCXXもアウトだってば
ちょっとスレ検索してみろよw
876Socket774:2009/01/21(水) 23:19:42 ID:m8GyUGcI
>>870
最近の海門は購入時から代替があるのはデフォw
877Socket774:2009/01/21(水) 23:19:53 ID:5JHRd7zV
貧乏にが
待ちとゆう
878Socket774:2009/01/21(水) 23:20:34 ID:q+IPMhXT
全部NGだと思ったほうがいい
879Socket774:2009/01/21(水) 23:20:48 ID:YKIWkgCt
>>844
スピンアップ再試行回数があるのは不安かな?
低音で調子悪いって奴?
880Socket774:2009/01/21(水) 23:21:20 ID:jw+pLNka
確定次第、「こちらから」 連絡します
           ↑
これって詐欺師の常套句だろ
881Socket774:2009/01/21(水) 23:21:31 ID:MGyNXJVm
>>856
張り紙に「ゆう」は無いだろと思ったのは俺だけだろうか…
882Socket774:2009/01/21(水) 23:21:32 ID:dKFEZBVL
で、そのエラーログってのはどういうときに出るの?
883Socket774:2009/01/21(水) 23:21:58 ID:JNMxtXAY
それは正常な場合、今回にはセクタの書き換えで海物語るんだよ。故に05の増加は危険。
884Socket774:2009/01/21(水) 23:22:11 ID:eKFgmZd/
seafateのツールdrive Detectで、attachedがyesってどういう意味ですか?
エロい人教えてくださいませ。
885Socket774:2009/01/21(水) 23:22:18 ID:A0EXEuiA
RMA期間を5年→3年にした理由って、まさか・・・
886Socket774:2009/01/21(水) 23:22:24 ID:AvwMajM+
Seagate信者の俺はさっきこの話を聞いてガクブルしながらデバイスマネージャを見たら全ドライブWDだった。

な…何を言っているのかわからねーと思うが(ry

値段に負けてWDの格安ドライブに手を出していたんだった……つーかraptorに手を出した時点で信者とは言えんか。
会社のサーバーは軒並みESなんで明日出社したら確認しとかないと。
887Socket774:2009/01/21(水) 23:22:48 ID:1Ek6BLqe
海門HDDおまえもかーーー
888Socket774:2009/01/21(水) 23:23:30 ID:m8GyUGcI
>>884
HDDが繋がっていれば、yesになる
なので、他メーカーのHDDでもyesになるってこと
そのツールじゃ、問題のあるなしはわからんよ
たんなるシリアルとファームの確認用
889Socket774:2009/01/21(水) 23:23:47 ID:w7RW6k8l
ここまでサムスン購入者無し
890618:2009/01/21(水) 23:24:01 ID:AlJgJTBJ
だれかST1000333AS (CC1F / 1.5Gbジャンパ有効)がDiskInfo 2.0.0.2で
"対応転送モード:SATA/600"ってなってる人居ませんかね?

一人じゃちょっと寂しいんですが・・・
891Socket774:2009/01/21(水) 23:24:05 ID:jw+pLNka
>>884 あなたのパソコンにハードディスクがぶら下がってますよってこと
892Socket774:2009/01/21(水) 23:24:21 ID:1Ek6BLqe
父さんにならなければよいが・・・・
893Socket774:2009/01/21(水) 23:24:30 ID:x9cXI52P
ST3500320AS
Firmware: SD15
P/N: 9BX154-303
症状タイプ: BIOSレベルで認識不可
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0&
上記のサイトを参考にしつつ、シリアル(COM1)に接続して、プロトコルも38400,8,N,1に設定しているのですが、うちのHDDは、起動すると次のようにどうしても文字化けして出てくるのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
----------------------------------------------------
ス朷ラ粒譁襌麼ケコレ・fvヨヨニッ禽ラ公&�衫レ胯カニY}*
----------------------------------------------------
Enterキーを押して30秒くらいすると、また文字化けした別のメッセージが出るので、何か反応はしているようなんですが…。
2台のPCで試して、どちらも同じ文字化けの仕方をします。
ソフトもHyperTermとTeraTermの両方で試して同じでした。
もしシリアルI/Fまで故障しているようなら、もう諦めかな…。orz
894Socket774:2009/01/21(水) 23:24:46 ID:m1ZMXRGo
>>200のファイル使用でファームウェアアップデート完了。
さんくす。

T3500320NS
SN05->SN06

電源投入回数や稼働時間はリセットされなかった。

しかしジャンパーの出荷時設定が1.5Gbに抑えられているのね。
初めて気がついたよ。
しかも細かいジャンパーで取るのに一苦労。
何とか3.0Gbにできた。
895Socket774:2009/01/21(水) 23:24:51 ID:SybuWfGS
ちょっと困った事態=対象商品全部リコール

この場合、初期不良交換期間にあるものは店が対応を迫られる。
それを過ぎてれば代理店ないしメーカ対応って言えるけど。
896Socket774:2009/01/21(水) 23:25:15 ID:0o6G1y4X
>>886
らぷたん調子どう?
やっぱ起動早い?
897Socket774:2009/01/21(水) 23:25:36 ID:m8GyUGcI
>>894
海門のHDDはずっと前からそうじゃないかYO!
898Socket774:2009/01/21(水) 23:26:01 ID:lUwUMXwx
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  HDDは壊れるか壊れないかだお
  |    mj |ー'´      | よって海門の壊れる確率は
  \  〈__ノ       /  (1/2)^320=4.68167635 × 10-97だお
    ノ  ノ           ほとんどゼロみたいなもんだお
899Socket774:2009/01/21(水) 23:26:57 ID:m8GyUGcI
>>896
ハッキリ言って体感出来たのは昔の話
1万回転なんかよりプラッタ密度高いHDDの方がよっぽど速いぜw
900Socket774:2009/01/21(水) 23:27:51 ID:oezsun5F
>>742
なんというロシアンルーレット・・・
901Socket774:2009/01/21(水) 23:28:02 ID:HbFLMPMl
>>832
スロットやってれば分かるが、1/320って相当引きやすいぞw
海門のHDDって一番売れてて、電源onoffも多いのある割りに
引きが弱いんだなって思ってさ
902Socket774:2009/01/21(水) 23:28:40 ID:EO8kHAUm
普通の使い方をしていると数年内に100%の確率で死ぬというのはかなり困った事態だねえ。
「もともとHDDは消耗品である」と、Seagateがどこまで開き直れるか見物です。
しかし個人的にはSeagateがつぶれると困る・・・
903Socket774:2009/01/21(水) 23:29:00 ID:NzPZUHQp
>>898
やるお的には1/2じゃないのかよw
904Socket774:2009/01/21(水) 23:29:15 ID:apCOpdIe
センサー数が多く、部品選別基準上品から
さらに選りすぐりで作られるNS型番
ESシリーズはRAID用にファームウェアをダウンロードして同一にする機能を持つ

ゆえにロード後数値リセットは不自然である バイナリ改変で罠無いか確認するべし
905Socket774:2009/01/21(水) 23:29:41 ID:ueEWbPLl
>>893
Baudrateを38400だけじゃなくていろいろ変えてみるとか
設定変更したら保存してソフトを立ち上げ直した方がいいかも
906Socket774:2009/01/21(水) 23:29:53 ID:m8GyUGcI
>>901
まあ、カウントのタイミングや条件もハッキリしないし
結局はよくわからんってことじゃねーかなw
907Socket774:2009/01/21(水) 23:29:56 ID:7jv7hWEP
暫く、このスレ見ね〜わw
むかついて来た。
908Socket774:2009/01/21(水) 23:30:24 ID:ZTh/xXjd
>>870
俺には代替済みなんて0に見えるんだけど・・・シークエラーレートはあれだけど
909Socket774:2009/01/21(水) 23:30:27 ID:AQnQofiE
742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 22:38:15 ID:6+pt+sNj
既出ならごめん。さらに長文ですみません。
SlashDot で自称Seagate技術者が語るこの事件の背景。本当かどうかは不明。

・ちなみにSD系の突然死の原因は単純である。よくないことだがよくあるミスだ。
・これらのHDDは不良ログを記録するエリアを320個持っていて、不良セクタ・書き込み失敗
 などのエラーを順に記録していく。
・最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に
 起動不能となる。ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない。
・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
 運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
 で問題ないとみなされた。

754 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 22:42:02 ID:oP7bP0Lv
>>742
> ・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
>  運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
>  で問題ないとみなされた。

ってことは、いずれやってくる「ジャスト320番の時」も「数日続く」ってことか?
普通に使ってたら確実に死ぬじゃねーか。

---------------------------------

つけてはならん、消してはならん、海門を軽く見てはならんぞ

http://jp.youtube.com/watch?v=9mCSuHLuY7k
910Socket774:2009/01/21(水) 23:30:28 ID:AvwMajM+
>>896
早いっちゃ早いけどすぐ慣れたうえにSSD内蔵のノートパソコンの方がよっぽど早いから今買う意味ないと思う。

> >>896
そうそう、多少高価でもいいならSSDに走った方がよっぽど早いしな
911Socket774:2009/01/21(水) 23:30:32 ID:i+Co5bGx
んでなんか進展あった
912Socket774:2009/01/21(水) 23:30:42 ID:xYlG3R5D
誘導されてきた
対処法産業で頼む
913Socket774:2009/01/21(水) 23:30:50 ID:SNBvYiSY
CrystalInfoで確認してみた。
Seaのは対象外も出るという事もあり無問題。
しかし、WDのHDDで注意マークが・・・
914Socket774:2009/01/21(水) 23:31:05 ID:0o6G1y4X
>>899
ちょ、まじか・・・wさんきゅー

今回の騒動のおかげでWDとHGSTの最近の売れ筋を調べてたんだけど、
やっぱらぷたんは癖があるのね
915Socket774:2009/01/21(水) 23:31:10 ID:y4VprhIz
これは、ESを使えっていう捨て身のプロモーションなのかねえ…
916Socket774:2009/01/21(水) 23:31:54 ID:ueEWbPLl
>>912
バックアップ取る
PCの電源切る
寝る
917Socket774:2009/01/21(水) 23:31:55 ID:YIpVarsd
>>912
日立か
WDを
買え
918Socket774:2009/01/21(水) 23:32:22 ID:apCOpdIe
見ても解決方は未だ出てない あんまり気にしすぎると 禿たり胃に穴が開くぞ w

HGSTでのみ起きたintelのAHCIドライバ不具合も3ヶ月放置プレイだったしなぁ
919Socket774:2009/01/21(水) 23:32:48 ID:Y6bSg8pS
>>912
飲む
打つ
買う
920Socket774:2009/01/21(水) 23:33:20 ID:i+Co5bGx
>>912
COMポートにつないで
壊れたHDD内のデータを吸いだせるからがんばれ
921Socket774:2009/01/21(水) 23:33:39 ID:0o6G1y4X
>>912
開封するな
立ち上げるな
立ち上げたら二度と落とすな


そっかー
なんか面白くなってきたからSSDも見てみるわ
昼間は鬱だったんだけどバックアップとれたし気は楽になった
922Socket774:2009/01/21(水) 23:33:42 ID:qYuUdMwf
>>914
ラプタん使ったことないけど、WDのデュアルコアHDDいいよ。
XPの起動時の進捗バーが1往復半で起動する。
923Socket774:2009/01/21(水) 23:33:51 ID:xYlG3R5D
バックアップを取るHDDがねえええええええ
万一不具合発動しても保障してもらえるよね・・・
924Socket774:2009/01/21(水) 23:34:10 ID:UHw+Kb8K
1/320

MHやって逆鱗も天鱗も出ない俺には天文学的確立だから大丈夫
こんなところで災難のスキルが役に立つとは・・・
925Socket774:2009/01/21(水) 23:34:21 ID:WNSSAR4k
>>901
毎日320回電源入切すれば、確率は60%だな。
4〜5日くらい繰り返せばほぼ壊せる・・・壊れるかな。
オートで入切できるソフトってなかったっけ、つか再起動でいいのかな。
926Socket774:2009/01/21(水) 23:34:23 ID:TMCpqlkJ
もう気にせず使って
死んだらWD買います
そうします
もう海門は買いません
927Socket774:2009/01/21(水) 23:34:43 ID:qYuUdMwf
>>912
トリ!
鮨!
風呂!
寝ろ!
928Socket774:2009/01/21(水) 23:35:30 ID:qI0pVSRA
ささやき
祈り
詠唱
929Socket774:2009/01/21(水) 23:35:43 ID:AvwMajM+
>>914
さっき書いたけど今更raptorに手を出すくらいならもう少し待って大容量SSDに行った方が幸せだと思う。
たとえばsandiskが発表したExtremeFFSのやつとか。
930Socket774:2009/01/21(水) 23:35:56 ID:JMOY2arN
つまり、倉庫みたいな使い方なら今回の不具合で損害を被る可能性が低いと言うことか
931Socket774:2009/01/21(水) 23:36:34 ID:m8GyUGcI
日立かWD、早く1.5TB出してください、すぐに移行します
特にWD、テメー2TBのHDD出すんじゃなかったのかよおおおおおお
932Socket774:2009/01/21(水) 23:36:55 ID:HcJNtyec
>>929
MLC物はともかくSLC物はまだまだ高いぜ
MLCは書き換え寿命1万回程度らしいし
933Socket774:2009/01/21(水) 23:37:12 ID:Nxo4eDAg
このタイミングでWDが2TB出したら馬鹿売れだろうな(´・ω・`)
934Socket774:2009/01/21(水) 23:37:14 ID:NzPZUHQp
>>925
Wake Up lanをできるソフトはあったかも
935Socket774:2009/01/21(水) 23:37:33 ID:m8GyUGcI
>>932
システムに使うんならSLCじゃないと話にならんからなあ
936Socket774:2009/01/21(水) 23:37:41 ID:8AUz8G7L
つけっぱなしってエラーログが増えていってるのでは?
320超えてそうな人は、つけっぱなしでもいいかもしれんが、
320超えてない人は、ファームがでるまでケーブル外しといた方が安全じゃないの?
937Socket774:2009/01/21(水) 23:37:49 ID:SybuWfGS
しかし、タレコミの話が本当なら、逆にちょっと安心出来たかも。

鯖にRAIDで使ってるのが何台かあるが、付けっぱにしておく分にはfirmバグが
原因の突然死は起きない訳で。
さらに、鯖の電源を落して再起動させる際でも、複数台同時に死ぬ可能性は相
当下がったと見ていいかと。

後は公式発表があるまでしばらく様子見かな。突然死におびえてガタガタ震え
る必要が無くなるだけでもありがたいんだが。
938Socket774:2009/01/21(水) 23:37:51 ID:cUNXkspA
ファームCC**はまだアップデートだめなんだな
ありがと
939Socket774:2009/01/21(水) 23:38:02 ID:v42g4Vnd
馬鹿売れしたら2TBに問題が!
なんてなったら目も当てられないぜ
940Socket774:2009/01/21(水) 23:38:04 ID:DAXEHrPR
>ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない
これってリングバッファのポインタ戻すの321になったときとか、そんな実装したってことか?
941Socket774:2009/01/21(水) 23:38:12 ID:hYdP+7NP
電源きるなっていうけどスリープはどうなの?
942Socket774:2009/01/21(水) 23:38:23 ID:UHw+Kb8K
>>928

しっぱい!!
>>912のHDDは煉瓦になった
943Socket774:2009/01/21(水) 23:38:33 ID:YKIWkgCt
>>893
ハードの方の問題は? 接触不良とか
944Socket774:2009/01/21(水) 23:38:49 ID:/qud1izG
>>935
メールの返信こねぇ
945Socket774:2009/01/21(水) 23:38:56 ID:2Q4UbcwT
とりあえずデフラグはやめたほうがいいのかな
946Socket774:2009/01/21(水) 23:39:03 ID:iDdyERG/
>>925
なんか再起動するバッチファイル作ってスタートアップに登録とかw
947Socket774:2009/01/21(水) 23:39:26 ID:m8GyUGcI
>>945
まあ、そういうことだろうな
948Socket774:2009/01/21(水) 23:39:28 ID:apCOpdIe
次は 500G/P 2T だわな WD か SG どっちにするかな〜

それの選考条件にもなっているから無駄では無い
949Socket774:2009/01/21(水) 23:39:33 ID:foS9SgE6
高い海門だったな
950Socket774:2009/01/21(水) 23:40:15 ID:x9cXI52P
>>905
私もそう思って、速度変えてみたりHDD電源入れなおしてみたり、結構色々やってみたんですけどね…。
もうちょっと組み合わせ変えてやってみます。THX
951Socket774:2009/01/21(水) 23:40:27 ID:qI0pVSRA
>>949
座布団10枚!ww
952Socket774:2009/01/21(水) 23:40:41 ID:270iqbQy
1/320なの?
99%のHDDが1471回の電源操作で昇天するという恐ろしい数値なんだが・・・
953Socket774:2009/01/21(水) 23:40:48 ID:jNeBfjTt
954Socket774:2009/01/21(水) 23:40:50 ID:5TxjqWFv
タイトル:【海門】Seagate製HDD友の会 Part50【地獄門】
【糞スレランク:B】
犯行予告?:0/949 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:7/949 (0.74%)
間接的な誹謗中傷:44/949 (4.64%)
卑猥な表現:52/949 (5.48%)
差別的表現:20/949 (2.11%)
無駄な改行:0/949 (0.00%)
巨大なAAなど:12/949 (1.26%)
同一文章の反復:6/949 (0.63%)
by 糞スレチェッカー Ver1.24
955Socket774:2009/01/21(水) 23:40:51 ID:JNMxtXAY
開門もうかわねー
956Socket774:2009/01/21(水) 23:40:58 ID:YIpVarsd
>>949
しげしげと(seagate)、レスを見つめちゃったぜ
957Socket774:2009/01/21(水) 23:41:05 ID:YKIWkgCt
>これってリングバッファのポインタ戻すの321になったときとか、そんな実装したってことか?
言い方から察するとよくありそうな例外処理のバグみたいね
958Socket774:2009/01/21(水) 23:41:06 ID:Nxo4eDAg
>>949
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ
959Socket774:2009/01/21(水) 23:41:21 ID:w/ARM9aX
ヨドバシで買ったけど初期不良扱いで返金か交換かしてもらえるかな…
960Socket774:2009/01/21(水) 23:41:39 ID:0o6G1y4X
俺予想:SSDがいい感じになるには後半期

>>946
shutdown /r /f /t 0

ですねわかります
961Socket774:2009/01/21(水) 23:41:59 ID:m8GyUGcI
ちなみに、WDの2TB(型番はWD20EADS)、価格は、$200だそうだ
962Socket774:2009/01/21(水) 23:42:08 ID:X03b3Yao
VelociRaptor使ってるが、もうあえて新規で買う程ではないかと
ただプチフリとか書き換え耐久性では未だSSDよりは優位なので、その辺にお金を出せるなら…
963Socket774:2009/01/21(水) 23:42:18 ID:Y6bSg8pS
>>961
誰が買うか
964Socket774:2009/01/21(水) 23:42:53 ID:CBM64+ew
>>949
>>955
>>956
山田君 座布団もってって
965Socket774:2009/01/21(水) 23:44:10 ID:qYuUdMwf
>>961
初音がその値段なら安い。
966Socket774:2009/01/21(水) 23:44:31 ID:NzPZUHQp
>>946
そもそも入れ切りするだけだったらWindowsじゃなくてDOSを使えばよくね?
DOSをFDDかHDDの使わないパーティションにでも仕込んでおいて
CUI Linux使いならそれでもいいだろうけど
967Socket774:2009/01/21(水) 23:44:48 ID:HbFLMPMl
>>952
320回のonoffで60%RMA送りになる
ありえんてw
968Socket774:2009/01/21(水) 23:45:11 ID:eKFgmZd/
>>888
ありがとうございます。安心しました。
過去レスにあったisoファームで330NSをAN03からAN05に変えました。
これでひとまず安心安心。
969Socket774:2009/01/21(水) 23:45:52 ID:EO8kHAUm
>>937
そうかなあ。RAIDにしている以上稼働時間は同じだからエラーログの量もほぼ同じ。
むしろ同時に死亡する可能性が高まったと思うんだけど。
970Socket774:2009/01/21(水) 23:46:04 ID:m8GyUGcI
>>963
>>965
すまんw
別ソースでは、$214〜241だったw
1万5千円前後に落ちるまでねばるかw
971Socket774:2009/01/21(水) 23:46:30 ID:zXe9FKmk
>>909
家庭でRAID運用してるやつが予想外に多く居たため、不良率が跳ね上がった…ということか。
972Socket774:2009/01/21(水) 23:46:33 ID:HcJNtyec
>>967
USB外付けハードディスクで
自動電源ONするタイプのはOS起動時に何度かONOFF繰り返すからすごそうだな
973Socket774:2009/01/21(水) 23:47:16 ID:joZ+5777
New Seagate Firmware Turns Sour, Dangerous
You might want to think again before flashing your Seagate hard drive with whatever firmware the company provides as a
'fix' to pending firmware issues with some of its Barracuda 7200.11 series hard drives. The latest firmware by the company,
version SD1A turned many a hard drive unfortunate enough to be flashed with it, to paperweights.
After flashing the drives with the new firmware, users reported receiving disk failure messages,
and systems not being able to access - let alone boot from - the drives. Users claimed to have lost data and backups stored on the hard drive,
since the drive is rendered inaccessible from any machine.

Following these reports, the company removed the firmware update pending validation.
It is not known at this point as to how the company plans to address its disgruntled customers,
whether it creates a window for hard drives failed as a result of upgrading to this firmware to be replaced under the company warranty or free of charge.
The SD1A firmware update was released by the company to address stability issues certain models of the Barracuda 7200.11 series hard drives were diagnosed with.


なんてこった('A`;)


974Socket774:2009/01/21(水) 23:47:53 ID:x9cXI52P
>>943
通電チェックはOKでした。
強いて言えば、COM1側のシグナルGNDに対してHDD側のGNDはどこから取った方がよいのか悩んでいます。
今は例の解説ページと同様に、DC電源コネクタから取っています。
975Socket774:2009/01/21(水) 23:48:05 ID:aQnD+pCO
ここから翻訳スレか…
976Socket774:2009/01/21(水) 23:48:21 ID:UAwsNnC/
ファームがCCの奴はヤバイってことだな。アップデートされないだけで安全が確保された訳じゃない
だれがCCが安全なんて信じるか
977Socket774:2009/01/21(水) 23:48:24 ID:xYlG3R5D
>New Seagate Firmware Turns Sour, Dangerous
だいたいわかった
978Socket774:2009/01/21(水) 23:48:25 ID:xr0Li9rE
>>893
やっと実行者が出てきた!
変換ケーブル来たらやろうと思ってるんで、フォント変えるとかプロパティ
から変換方法変えてみたら。
がんばれ!
979Socket774:2009/01/21(水) 23:48:26 ID:9Goc6tcr
>>973
にほんごぷりーず
980Socket774:2009/01/21(水) 23:48:52 ID:qYuUdMwf
>>970
2Tは他が出さないと値段下がらないと思われ。
981Socket774:2009/01/21(水) 23:48:53 ID:m8GyUGcI
>>973
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
982Socket774:2009/01/21(水) 23:49:13 ID:SybuWfGS
>>969
あのタレコミが本当なら、ほぼ同じではなく「完全に同じ」である必要がある
訳だが?少しでもエラー発生数が異なれば同時に死ぬことは無い。
983Socket774:2009/01/21(水) 23:49:31 ID:6a0eXpNA
>>973
これはw
984Socket774:2009/01/21(水) 23:49:56 ID:wSC+AbiA
新しいSeagateファームウェアはだめになります。そして、危険です、
あなたは、未定のファームウェアへの『フィックス』が一部のそのBarracudaで
7200.11台の直列ハードディスクを出して、同社が提供するどんなファームウェアででも
あなたのSeagateハードディスクを光らせる前に再び考えたいかもしれません。

会社による最新のファームウェア、ペーパーウエイトにとって、バージョンSD1Aは、
それで光るのに十分不運な多くのハードディスクを回しました。
新しいファームウェアでドライブを投げかけた後に、ユーザーはディスク故障メッセージを
受けると報告しました、そして、システムがアクセスに有能でありませんでした、
- 単独でトランクを放出します - ドライブ。ドライブがどんな機械からでも
近づきがたくなる時から、ユーザーは失われたデータとバックアップを
ハードディスクに保存しておくと主張しました。

これらのレポートの後で、同社は確認までファームウェアアップデートを取り除きました。
それが会社保証中で取り替えられるこのファームウェアに、または、
無料でグレードアップすることの結果として失敗されるハードディスクのために
ウインドウを作成するかどうかに関係なく、それは同社がその不満な顧客に宛てる
予定である方法に関してこの点でわかっていません。
SD1Aファームウェアアップデートは、安定性が7200.11台の
直列ハードディスクが診断されたBarracudaの特定のモデルに支給する
アドレスに、会社によってリリースされました。


なんてこった(『A』;)
985Socket774:2009/01/21(水) 23:50:11 ID:7Y+6KDju
新しいSeagateファームウェアはだめになります。そして、危険です、

もう2行目以降はいいや
986Socket774:2009/01/21(水) 23:50:32 ID:apCOpdIe
2TG $200 なら 海門初値くらいか、少し安いぐらいだろ

海門は信頼耐久で差額払ってたが、製品が同等ならWDでも構わん
987Socket774:2009/01/21(水) 23:50:35 ID:UAwsNnC/
>>973
2日くらい前の奴。SD1A書いたら死んだよーってレポート
SD15に戻したくても公開されてないからね
988Socket774:2009/01/21(水) 23:50:40 ID:X03b3Yao
>>979
新しいファームはぬるぽ
989Socket774:2009/01/21(水) 23:50:41 ID:qYuUdMwf
>>972
BIOS初期化時と、OS初期化時の2回必ず。
990Socket774:2009/01/21(水) 23:50:46 ID:m8GyUGcI
>>984
だめになります
ワラタw
991Socket774:2009/01/21(水) 23:51:04 ID:uni9vd3I
終了のお知らせかよw
992Socket774:2009/01/21(水) 23:51:12 ID:Yeskiei9
>>974
レベル変換はやった?
レベル変換のGNDとHDDのGNDは同じにしてる?
993Socket774:2009/01/21(水) 23:51:33 ID:NaSFYE9v
デンジャラス吹いたww
994Socket774:2009/01/21(水) 23:51:36 ID:+QluP9Qo
【海門】Seagate製HDD友の会 Part51【地獄門】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232549449/
995Socket774:2009/01/21(水) 23:51:44 ID:F/SGAOe2
新しいシーゲートファームウェアは酸っぱく、危険になります。
未定のファームウェアへの'フィックス'がいくらかのBarracudaと共に7200.11個のシリーズハードドライブを支給するとき
会社が提供するどんなファームウェアでもあなたのSeagateハードドライブをひらめかせる前に、
あなたは考え直したがっているかもしれません。
会社による最新のファームウェア、バージョンSD1Aはそれでひらめくように多くのハードドライブを十分不幸に変えました、文鎮に。
新しいファームウェアでドライブをひらめかせた後に、ユーザは、ディスクの故障メッセージ、
およびアクセスするできないシステムを受け止めると報告しました--単独のブーツをさせてください、--ドライブ。
ユーザは、ハードドライブの上に保存されたデータとバックアップを失ったと主張しました、ドライブがどんなマシンからも近づきがたくされるので。
これらのレポートに従って、会社は合法化までファームウェアのアップデートを取り除きました。
会社が、不満な顧客に演説するのをどう計画するかに関してそれはここに知られていません、
それが会社の保証の下で取り替えるためにこのファームウェアにアップグレードすることの結果、
失敗されているか、または無料でハードドライブのための窓を作成するか否かに関係なく。
SD1Aファームウェアのアップデートは、安定性問題が7200.11個のシリーズハードドライブが診断されたBarracudaの一定のモデルであると扱うために会社によってリリースされました。
996Socket774:2009/01/21(水) 23:51:46 ID:XvN4liZu
ぐぐる翻訳

シーゲイト社の新しいファームウェア酸味、危険をめくります
再度どのような会社のファームウェアを使用してSeagateのハードドライブが点滅する前に、と思うかもしれないとして提供しています
' 'のBarracuda 7200.11シリーズの一部のハードディスクドライブのファームウェアとの懸案を修正してください。同社では、最新のファームウェアは、
バージョンSD1Aは、ハードドライブの多くは十分な不幸で、 paperweightsにフラッシュされるになった。
新しいファームウェアでは、ドライブが点滅した後、ユーザがディスク障害のメッセージを受信した
およびシステムにアクセスすることができない-だけから起動させる-を駆動します。ユーザーのデータを失っていると主張しているバックアップは、ハードドライブに保存
以来、ドライブの任意のマシンからアクセスできなくレンダリングされます。

これらの報告の後、会社の保留中の検証は、ファームウェアのアップデートを削除しました。
この時点でそれをどのように会社は不満を抱いた顧客のアドレスを計画として、知られていない
ハードディスクドライブかどうか、このファームウェアへのアップグレードの結果として失敗したためにその会社の保証や、無料の下に交換するには、ウィンドウを作成します。
SD1Aファームウェアのアップデートでは、企業が安定性の問題と診断されたハードディスクドライブのBarracuda 7200.11シリーズのアドレスに特定のモデルがリリースされました。
997Socket774:2009/01/21(水) 23:52:01 ID:pr9glONH
斜め読みだが
ファーム焼きに失敗続出
てとこか
998Socket774:2009/01/21(水) 23:52:13 ID:m8GyUGcI
>>995
それExciteだろw
999Socket774:2009/01/21(水) 23:52:13 ID:EO8kHAUm
>>982
いやいや、数日に1つカウントが増える程度の頻度だから
「完全に同じ」じゃなくてもいいでしょ。
1000Socket774:2009/01/21(水) 23:52:14 ID:z4zLtzAZ
>>973
ちょwwwwwwwwwwwww
なんでそんな恐ろしいもんリリースしたんだwwwwwwwwwwww
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/