【日立】 HGST 友の会 Part72 【HDD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HitachGST(HGST)のHDDに関するスレです
質問する前にテンプレ(>>2-10付近)をよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し


前スレ
【日立】 HGST 友の会 Part71 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230261664/

■関連サイト
・公式
 ttp://www.hitachigst.com
・各種ツールのダウンロード
 ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
・各種データシート(詳しい情報はOEM Specificationに記述有り)
 ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
・HGST製ツール使用方法及びDTLAファーム他HDD関連情報
 ttp://shattered04.myftp.org/
2Socket774:2009/01/12(月) 22:59:47 ID:bGf58etz
Model:   Capacity(GB)/Platter/Idle(w)/noise(db)/Data buffer(MB)/head
〜375GBプラッタモデル〜7/9発表
-Deskstar E7K1000-------------------------------------
HDE721010SLA330: 1000 /  3  ./ 5.2 /  27  /  32  / 6
HDE721075SLA330:  750 ./  2  ./ 4.4 /  24  /  32  / 4
HDE721050SLA330:  500 ./  2  ./ 4.4 /  24  /  32  / 3
-Deskstar 7K1000.B------------------------------------
HDT721010SLA360: 1000 /  3  ./ 5.2 /  27  /  16  / 6
HDT721075SLA360:  750 ./  2  ./ 4.4 /  24  /  16  / 4
HDT721064SLA360:  640 ./  2  ./ 4.4 /  24  /  16  / 4
HDT721050SLA360:  500 ./  2  ./ 4.4 /  24  /  16  / 3
HDT721032SLA360:  320 ./  1  ./ 3.6 /  25  /  16  / 2
HDT721025SLA380:  250 ./  1  ./ 3.6 /  25  /   8  / 2
HDT721016SLA380:  160 ./  1  ./ 3.6 /  25  /   8  / 1

〜250GBプラッタモデル〜
-Deskstar 7K1000--------------------------------------
HDS721075KLA330: 1000 /  5  / 8.4 ./  29  /  32  / 10
HDS721010KLA330:  750 ./  4  / 7.6 ./  29  /  32  /  8
-Deskstar P7K500--------------------------------------
HDP725050GLA360:  500 /  2  ./ 4.8 ./  26  /  16  / 4
HDP725040GLA360:  400 /  2  ./ 4.8 ./  26  /  16  / 4
HDP725032GLA360:  320 /  2  ./ 4.8 ./  26  /  16  / 4
HDP725050GLA380:  500 /  2  ./ 4.8 ./  26  /   8  / 4
HDP725040GLA380:  400 /  2  ./ 4.8 ./  26  /   8  / 4
HDP725032GLA380:  320 /  2  ./ 4.8 ./  26  /   8  / 4
HDP725025GLA380:  250 /  1  ./ 3.6 ./  28  /   8  / 3
3Socket774:2009/01/12(月) 23:00:18 ID:bGf58etz
■ツールの使い方と解説サイト
Q:ディスクが正常かチェック、もしくは消去したい。
A:「Drive Fitness Test」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test(Hitachi,旧IBM)でのHDD診断方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_09.html

Q:HDDの設定(シーク・転送モード・省電力・最大容量)を確認、変更したい。
A:「Feature Tool」をダウンロードして実行してください。
ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法
ttp://shattered04.myftp.org/pc_05.html

■よくある質問
問題解決を望む人はトラブルの対処・暫定の項を参照してください。

Q:カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
A:不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q:SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
A:OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q:猫,猫鳴きって何?
A:7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。

Q:RMAないの?
A:国内販売品に関しては適用できません。
購入店や代理店の保障のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
4Socket774:2009/01/12(月) 23:00:49 ID:bGf58etz
■トラブルの対処
暫定に最新情報が含まれます。

Q:SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
A:一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社も同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫)
SIS 760/964

T7K250の工場出荷時は[Up to 1.5GB/s]、[Disable] になっています。
7K160,T7K500以降の工場出荷時は[Up to 3.0GB/s]、[Disable]です。
上記チップセット環境で3Gbpsモードに設定されていた場合、
設定ツールからも認識されなくなりその環境では修復不能になります。
ただし、玄人志向のSATAD-IDEを利用してPATA接続で設定可能という報告もあります。
SATAD-IDE: ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181
情報源: ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html

転送速度を変更したい場合はFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change SATA Settings]で3Gbpsモードに切り替えてください
[Max Transfer Speed]を[Up to 3.0GB/s]
[Spread Spectrum Clocking]を[Disable]でOKです。
両方選択しないとエラーになる上に再起動でなく、電源を落さないと反映されませんので注意してください。
解説: ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/

Q:3Gbpsにする時に出るSpread Spectrum Clocking/SSCって何?
A:電磁妨害(EMI)対策用のオプションです。
例えばVCCIのようなノイズ規制に引っかかった時に有効にするようです。
マザーのBIOS設定とセットで有効にすると効果が発揮されます。
トラブルを避けたいなら無効(Disable)がオススメ。

Q:Feature Tool/Drive Fitness Testが使えない。
A:古い特定バージョンでPioneerの光学ドライブとの相性が出ます。
最新版では解消しているので最新版を使用してください。

Q:VistaでFDを作成できないのだけど?
A:FD作成時にエラーで作成できません。Vistaの仕様変更が影響している模様。
CDイメージ版を利用するのが一番手軽です。
FD版がどうしても必要な場合はBinary diskette imageを落してTwRWでFDに書き込むと良いです。
ttp://www.twise.co.jp/download2.shtml
5Socket774:2009/01/12(月) 23:01:20 ID:bGf58etz
■Advanced Power Mode(APM)の解説


T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15秒
6Socket774:2009/01/12(月) 23:01:51 ID:bGf58etz
■知ってると得する情報
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:テンプレを参考にFeature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
ちなみに今の所2段階しかないので191を選んだからといって128と速度が変わる訳じゃないです。
実例: ttp://blog.fab51.com/archives/2008/03/p7k500_low_rpm_idle.html

Q:USBやIEEE1394な外付けすると電源落ちなくて不便
Q:Windowsの省電力使うとOS入ってるHDDまで省電力になって嫌なんです。
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Advanced Power Mode]で切り替えてください。
一定時間アクセスがなくなるとWindowsの省電力設定関係なく電源が落ちます。
また通常の省電力管理だと円盤が完全に止まるので復帰が遅くてイライラしますが、
円盤の回転数を60〜70%に落とすだけで復帰を比較的高速化出来るモデルがあります。
効果は結構あって、通常時と比べるとかなり冷えます。

■暫定テンプレ項目(最新情報)
Q.ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q.チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q.128GiB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A.Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。
ttp://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument

回避策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
7Socket774:2009/01/12(月) 23:02:22 ID:bGf58etz
ICH互換性情報: ttp://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020680.htm
HGST互換性情報: ttp://www.hitachigst.com/hdd/support/info/integrat.htm

・ATIのSB450サウスチップセットでS-ATAの3.0GB/s<>1.5GB/s切り替え時にトラブルの報告があります。
ソース:Part44 492〜500前後 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188476927/492-500n
どうやっても1.5GB/sに切り替え出来ない場合はSSCを無効(Disable)ではなく有効(Enable)で設定してみてください。
Feature Toolの一部設定項目は「電源を入れなおすまで反映されない」物があります。
転送速度が反映されないと騒ぐ前に電源を一旦落すこと(英文メッセージ嫁)
同様にSATAの転送速度切り替えを設定すると警告が表示されるのも仕様です。(これも英文(ry)

・容量によってシーケンシャルリード時の最大転送速度が違います。
軍資金に余裕があるならちょっとランクアップした方が良いかも。
ちなみに密度の壁を超えなければあまり差はないです。
T7K500:遅い 250GB < 400GB < 密度の壁 < 320GB < 500GB 速い
P7K500:遅い 400GB < 320GB < 密度の壁 < 250GB = 500GB 速い

(信じる者は掬われる)
7K1000.B:遅い 250GB < 密度の壁 < 160GB = 320GB < シーク速度の壁 < 640GB < 500GB = 1TB < 密度の壁 < 750GB 速い
8Socket774:2009/01/12(月) 23:03:40 ID:ihxEXhKs
>>1-7
9Socket774:2009/01/12(月) 23:22:34 ID:q0U3O1jF
>>1

1000.B 1TB 2つどどいた
ベンチしてみるお
10Socket774:2009/01/12(月) 23:23:53 ID:CtKGmPv6
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDDぶっ壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  シェア至上主義者の海門厨と廃人ラプたんズと
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  未練がましい幕懐古厨もばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  俺の日立IBMは全部壊れたってバカの一つ覚えを
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと最近大人しいプッタラ厨のポケモンと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
11Socket774:2009/01/12(月) 23:33:27 ID:xTlGBem3
工作精度の酷いケースにHDD詰め込めない頭の悪いおっさんもバイバイしよう
12Socket774:2009/01/12(月) 23:33:36 ID:3BZLMvUN
>>10
(^^)ノ~~
13Socket774:2009/01/12(月) 23:34:01 ID:NJMAsElf
>>10
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
14Socket774:2009/01/12(月) 23:45:55 ID:m8c9Yvtq
>>10
(^^)ノ~~
15Socket774:2009/01/12(月) 23:46:05 ID:bGf58etz
本当の廃人はSASとワークステーションマザーを使ってる気がするけどエロイ人教えて
16Socket774:2009/01/13(火) 00:58:06 ID:hEE3k0TR
   丑  丑  
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  | ●_. ●  |   < まだ500GBプッタラの2TB出てないの?また明日こよ。  
 (〇 〜  〇 |  \_____________________  
 /       |  
 |     |_/  

17Socket774:2009/01/13(火) 01:42:26 ID:beLQi+is
どちらも2008/DEC

Hitachi HDT721010SLA360(DISK 1)(SN/ 下4桁 BPSB)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 95.267 MB/s
Sequential Write : 94.495 MB/s
Random Read 512KB : 46.321 MB/s
Random Write 512KB : 60.671 MB/s
Random Read 4KB : 0.712 MB/s
Random Write 4KB : 1.819 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/13 1:37:15

Hitachi HDT721010SLA360(DISK 2) (SN/ 下4桁 R58A)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 106.935 MB/s
Sequential Write : 105.718 MB/s
Random Read 512KB : 49.381 MB/s
Random Write 512KB : 64.234 MB/s
Random Read 4KB : 0.716 MB/s
Random Write 4KB : 1.788 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/13 1:41:06
640GBといい、100MB/s越えない個体ばかりに当たるなぁと思ったら
18Socket774:2009/01/13(火) 01:48:27 ID:beLQi+is
続き

俺の運が悪いだけだったんだね><
て言うか、ハズレ多すぎじゃね
ちなみにこの二つは3日前ドスパラでポチった奴
19Socket774:2009/01/13(火) 02:39:54 ID:B3bn+J81
動画倉庫なんで速度はいらんから2TBとか出してよ
20Socket774:2009/01/13(火) 03:50:55 ID:W/NSLRVt
977 名前: Socket774 投稿日: 2009/01/12(月) 20:29:56 ID:1tb4SJaB
HDDの寿命ってシュレディンガの猫並みだよね
21Socket774:2009/01/13(火) 07:56:15 ID:P/qJnTcW
>>10
(^^)ノ~~
22Socket774:2009/01/13(火) 08:30:26 ID:82m3uMNs
前スレで7K1000.Bは静かだけど振動が激しいって言われてたが
本当にビビるくらい激しいならそれ自体の寿命にも影響したりしない?
23Socket774:2009/01/13(火) 09:52:03 ID:ejX36x4L
>>22
「日立のHDDは振動で自走する」ってネタがあってな。
HGSTスレは大騒動で半年以上迷走した。
24Socket774:2009/01/13(火) 10:10:39 ID:mBazYBCX
昨日アキバ行ったら7K1000.B750Gが売ってたんでビックリ。1T発売まではこのスレ覗いてたんだが。
ちょっと浦島状態
で早速ベンチ

HDT721075SLA360 DEC-2008
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 119.876 MB/s
Sequential Write : 114.135 MB/s
Random Read 512KB : 53.782 MB/s
Random Write 512KB : 68.211 MB/s
Random Read 4KB : 0.754 MB/s
Random Write 4KB : 1.695 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/13 9:58:12

早くて静かw
振動なんてほとんど感じないよ。らぷたんに比べてだけどw
25Socket774:2009/01/13(火) 11:04:25 ID:yHOIPZBw
>>17
測定PCのスペックは?もちろんCoreシリーズ以上だよな?
26Socket774:2009/01/13(火) 11:35:06 ID:gg31Y64R
容量240GB、読み込み速度200MB/secで500ドルを切るSSD

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/ces13.htm

「G3」はその名が示す通り、同社第3世代(Gen 3)となるハイエンド向けSSD。同社会長兼CEOの
Eli Harari氏の言葉を借りるなら、「モバイルPCにとって、航空業界にボーイング707が登場したのと
同じくらいのインパクトがある製品」だという。

特徴の1つは、容量が増えたことで、60GBと120GBに加え240GBをラインナップ。1.8インチ(C18-G3)
と2.5インチ (C25-G3)の両方が用意され、インターフェイスはSATA 3Gbps。米国ではオンラインでの
直販を行ない、価格は順に149ドル、249ドル、499ドルと、一般ユーザーも十分購入可能な価格帯に抑えた。

メモリチップは43nmプロセスのMLCを採用。新コントローラにより、シーケンシャルリードの速度は
200MB/sec。また、先だって発表した独自のファイル管理システム「ExtremeFFS」により、MLCであり
ながら、シーケンシャルライトも140MB/secと高速化を実現した。

同社が提唱しているSSDの速度の指標である「vRPM」は40,000vRPMとなり、単純比較で7,200RPMの
HDDよりも5倍以上高速となる。

同じく同社が提唱するSSDの寿命の指標である「LDE」は、240GBのモデルで160TBW(Tera Bytes Written)で、
一般的ユーザーの使い方であれば100年分以上の寿命に相当するという。
27Socket774:2009/01/13(火) 13:20:39 ID:kKXvOKps
>>24
Test Size : 1000 MBでやって下さい。
28Socket774:2009/01/13(火) 13:57:42 ID:aol7Uh7y
PIO病ってHD TuneのInfo -> Activeでもわかるの?
友人のHTS541612J9AがHD Tuneで1.5MB/sしかでない...
29Socket774:2009/01/13(火) 14:44:02 ID:lOJdnFD0
100年分以上の寿命
30Socket774:2009/01/13(火) 15:01:53 ID:yTMmB5kB
>>29
一般的なユーザーであればってところに罠が隠されてる
31Socket774:2009/01/13(火) 15:09:50 ID:JnALoDJs
この板でベンチ貼りあって喜んでいるような人たちは、
一般的なユーザではないことが多い
ってことね。
それでも、新しいパーツがほしくなるまでが短いという面も併せ持つから、
160TBWなら壊れるまでに買い換えている可能性が高いけど
32Socket774:2009/01/13(火) 15:11:25 ID:iziQsvFi
33Socket774:2009/01/13(火) 15:42:49 ID:cClnu70L
>>26
どんなに少なく見積もっても10年や20年は寿命あんじゃねーの?
あとは加速度的に値段が安くなればOK。
34Socket774:2009/01/13(火) 15:59:59 ID:dNNv2exa
米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
35Socket774:2009/01/13(火) 16:27:54 ID:qzGP97gg
36Socket774:2009/01/13(火) 16:56:25 ID:82m3uMNs
>>23
結局走ったのはHDDじゃなくてスレ住人だったってオチか

そんなことよりWDで2Tきたぞ
ホント急げよHGST
37Socket774:2009/01/13(火) 17:25:02 ID:dNNv2exa
Western Digital to Launch 2TB Hard Drive This Week
http://en.expreview.com/2009/01/13/western-digital-to-launch-2tb-hard-drive-this-week.html

で、HGSTの2TBはまだかね?
38Socket774:2009/01/13(火) 17:26:16 ID:zd5m2cO0
>>34
最近のSeagateはファームのバグとか
製品の質が以前と比べると微妙な感じだったが
やっぱり従業員も色々とキツかったのかな

以前Maxtorが潰れる前後に従業員の声みたいなのが
漏れたことあったけど、生々しかったな・・・
39Socket774:2009/01/13(火) 17:28:23 ID:xiaJqilG
1.5TBは海門に
2.0TBはWDに
40Socket774:2009/01/13(火) 17:33:13 ID:xiaJqilG
≪ Kingston & Intel Show off SSDs Together at CES 2009 PureSilicon Debuts World’s First 1TB 2.5-Inch SSD ≫
Western Digital to Launch 2TB Hard Drive This Week
January 13th, 2009 by Sue Hardware

Last December, the etailer Czech Computer ever reveiled Western Digital’s 2TB hard drive (Model: WD20EADS).
Now, we finally get some exact information about this large-capacity drive.

Coming from Western Digital’s Caviar Green Series, this hard drive features 32MB cache and 8.9ms seek time,
running at 7200RPM or 5400RPM. It’s expected to have employed four single-platter 500GB disks.

The retail price of Caviar Green is unknown yet, but Fudzilla predicts that it will be ranging between ?160 and ?180 (around $214 to $241).

なになに キャッシュが32MBで5400か7200rpmの可変だと・・・・
500Gプラッタなんで4枚なんだな

緑だから5400固定で214*90=19260 241*90=21690
1TB8千円 1.5TB1.2万が相場だから 2Tは1.6万が妥当
最初のご祝儀で10%付けても1.8万以下が妥当
41Socket774:2009/01/13(火) 19:26:26 ID:EvkiIzNw
FeatureToolでP7K500を認識してくれないよ
外付けに回したいのにゴリゴリうるさいよ
42Socket774:2009/01/13(火) 19:33:07 ID:KRboHWts
CrystalDiskInfo使いなさいよ。
43Socket774:2009/01/13(火) 20:01:24 ID:ejX36x4L
>>38
>最近のSeagateはファームのバグとか

ファームにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
44Socket774:2009/01/13(火) 20:03:40 ID:ejX36x4L
>>41
CD起動なLinuxでhdparm(またはsdparm) -M xxx とか。
xxxは0〜254
45Socket774:2009/01/13(火) 20:53:53 ID:r9CI7Le0
>>41
俺がやった時はAHCIだと認識してくれなかった希ガス。
46Socket774:2009/01/13(火) 21:04:05 ID:zVBG4MJf
oi
おい1TBと750GBで価格差無いぞどうなってんだ
さっさと750GB\6,490にしろよ
おい紀伊店のか!!!!!!
47Socket774:2009/01/13(火) 21:14:33 ID:LrIC2BIo
お前はアニマル浜口か?
48Socket774:2009/01/13(火) 21:14:58 ID:scWZcSqx
〜ここまでテンプレ〜
49Socket774:2009/01/13(火) 21:27:51 ID:MgiVoIZH
戦機は熟した!
今こそHGSTが攻勢に出る!!

・・・とはならんのだろうな
ガンバって欲しいが
50Socket774:2009/01/13(火) 21:29:40 ID:BQ/uItHa
海門の500Gプラッタで1Tが出たら
日立のSLA1TBが安くなるだろうから買おう
51Socket774:2009/01/13(火) 22:37:14 ID:3izJwMN7
>>20 うちのHDDには、定期的に生存反応を示す猫がいます。
52Socket774:2009/01/13(火) 23:38:05 ID:beLQi+is
>>25
もちろん
E8600+P5E
53Socket774:2009/01/13(火) 23:59:11 ID:yHOIPZBw
そうか、じゃあ仕方ないなドンマイ
54Socket774:2009/01/14(水) 00:19:06 ID:8umV3KlS
HGSTが立ち直ったのに、海門が経営危機に陥るとかHDD業界も大変そうだな。
55Socket774:2009/01/14(水) 00:24:29 ID:uDpvCzG+
去年2月に九十九で9800円で買ってきたHDP725050GLA360
今日4500円で買ってきた

SDカードとか価格の下落が早過ぎて買い時が分からねぇーよ
56Socket774:2009/01/14(水) 00:26:01 ID:1WSlTCA+
>>54
立ち直ったってのは不況になる前の話だし
今はどうなってるか不明じゃね。
57Socket774:2009/01/14(水) 00:26:22 ID:VhLtQ3s9
>>55
えー先週ソフマップで4980円だったのに。どこで買った?
58Socket774:2009/01/14(水) 00:26:39 ID:TCgK1En4
SSDなんかも安くなるんだろ〜な
5957:2009/01/14(水) 00:28:20 ID:VhLtQ3s9
今確認したら先週4480円でした
すみません
60Socket774:2009/01/14(水) 00:30:37 ID:cbB/+LiQ
HGSTはIntelとSSD部門で手を組んだからまだまだいけるでしょ
それに比べて海門は(笑)
61Socket774:2009/01/14(水) 00:45:53 ID:nbDMpune
海門の最後っ屁
酷いな
同情するわ
62Socket774:2009/01/14(水) 02:42:46 ID:PlT5mvnQ
おまいら、これをどう思う
俺は半泣きだ。サムチョンよりひどいじゃねぇか・・・
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231868488522.jpg
63Socket774:2009/01/14(水) 03:16:01 ID:lwd4r2lk
馬鹿と釣りは結構です
64Socket774:2009/01/14(水) 03:22:03 ID:1A6diyzM
買ったものをわざわざ壊したのかよ。
宣伝経費で買えるヤツはいいなぁ。
65Socket774:2009/01/14(水) 03:32:37 ID:qJTVWf6Q
海門が経営破綻すか・・・
66Socket774:2009/01/14(水) 03:57:58 ID:NQv8pu6y

米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機、トップ2名を事実上の解任

ハードディスク最大手の米シーゲート・テクノロジー(Seagate Technology)
の経営難が深刻化してきたことが12日までに明らかとなった。

 同社は、同社のウィリアム・ワトキンス(William Watkins)CEO(経営最高責任者)
とデーブ・ウィカーシャム(Dave Wickersham)COO(最高執行責任者)の経営トップ2名が
同日付けで離職したことを発表すると同時に、8000名の居る北米事業部門の従業員の10%
を削減することを発表。リストラの実施で経営難からの脱却を図る。

 シーゲート社は世界のハードディスク市場でシェア30%を持つハードディスク市場での
世界最大手企業。しかし、昨年後半、突然、米国経済を襲った景気後退の波を受けてこの
ところ急速に業績は減速していた。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519
67Socket774:2009/01/14(水) 04:49:56 ID:r5uOZufv
いくら500Gプッタラでも爆熱HDDなんかいらんしな
つうか500Gのニュースも株価対策で最後のあがきの
モロベーパーウェアだった可能性が高い
68Socket774:2009/01/14(水) 04:53:36 ID:NQv8pu6y

【海門】米ハードディスク大手のシーゲートが経営危機

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231843314/
69Socket774:2009/01/14(水) 04:58:04 ID:NQv8pu6y
最近ピカチュウが来ないな
70Socket774:2009/01/14(水) 06:12:17 ID:5BGWtcqB
ピカはバイトくびになったの?
71Socket774:2009/01/14(水) 06:51:08 ID:bqOcUjel
         _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
         > わしがピカ厨でっていうwwwwwwwwwwwwwwwwww <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        __                                       rr‐-、
       l´ li                                       |l、_i
.       lー‐' !                                     i   l
       l   |                                     l   |
.      |   |                                    |  │ ___ .__
      l    L_.                                _/ ̄ヽ   !r´   i´ 〉
    /⌒'|  / ̄ヽi ̄ヽ           /ニYニヽ            /  ',   |  ,|Y    | /
  r‐'i   |  |    |   |.          / (0)(0)ヽ          |    |   !   `´   l |
  | !   '   !    !   l、       /::::⌒`´⌒::::\         !    '            | !
  ! ,!               |      | ,-)___(-、|        |                 ' |
  | ヽ             |      | l   |-┬-|  l |        |               /
.  \                 |       \   `ー'´   /        !              /
.    \          /       _/           ヽ、       ヽ           /
       \           |--‐┬=''´              `Tー‐┬ |         |
72Socket774:2009/01/14(水) 07:39:47 ID:gZ/KkEfu
>>60
Intelと来んだから安心って、君…。
それじゃ韓国が、中国/日本の外貨があるから安心。ホルホル
って言ってんのと同じだぞ
HGSTにSSDに技術が無いのに変わらないんだかw
73Socket774:2009/01/14(水) 08:00:18 ID:d3mYorV3
富士通がHDD事業を東芝へ売却
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231883172/

どんどん減ってくな…
74Socket774:2009/01/14(水) 08:31:42 ID:5BGWtcqB
残ったメーカーに残存利益が入ってくる。
75Socket774:2009/01/14(水) 08:36:25 ID:rAwFWmsw
だからIntelからSSDの供給受けるんだろ。
サムチョンじゃないんだから、自社で研究開発するだろうし。
76Socket774:2009/01/14(水) 08:48:01 ID:SEZrC53q
SSDの容量がHDDを超えたらHDDはおしまいだからな
77Socket774:2009/01/14(水) 09:12:37 ID:iYlm5TVF
×SSDの容量がHDDを超えたらHDDはおしまい
○SSDに容量とGB単価で並ばれたらHDDはおしまい
78Socket774:2009/01/14(水) 09:18:32 ID:5BGWtcqB
企業向けストレージの需要は無くならないどころか無限に伸びていく
79Socket774:2009/01/14(水) 09:23:23 ID:49DATxWz
>>77

> ×SSDの容量がHDDを超えたらHDDはおしまい
> ○SSDに容量とGB単価で並ばれたらHDDはおしまい

メーカーは正直将来見えてるよな。
研究してりゃわかるはず。
80Socket774:2009/01/14(水) 09:59:52 ID:uZRU14e2
停滞してしまえば未来は決まったも同然だHDDは主流記録ストレージからは消える
81Socket774:2009/01/14(水) 10:20:26 ID:5BGWtcqB
停滞しないだろ
82Socket774:2009/01/14(水) 10:43:22 ID:5BGWtcqB
>>79
SSDやってる東芝がこれから富士通のHDD部門を買い取ろうとしている事実。
83Socket774:2009/01/14(水) 11:04:35 ID:5ei8lpyc
もはや富士通に残るのはキーボード技術だけ?
84Socket774:2009/01/14(水) 11:05:09 ID:odhTBYB1
回転物は終わるか
85Socket774:2009/01/14(水) 11:19:13 ID:BsDZRMfT
SSDってファミコンカセットみたいでなんかイヤだ・・・orz
86Socket774:2009/01/14(水) 11:27:12 ID:NZUvJOt1
ファミコンのシステムは偉大だったのだな
87Socket774:2009/01/14(水) 11:50:36 ID:DBy+SE1p
ナナメ挿しバグマリオは神の領域。
88Socket774:2009/01/14(水) 11:52:44 ID:v3sAVHio
3.5inchならSSDと競合するのもまだまだ先だろうけど、
富士2て2.5以下が主力じゃなかったか?

この先SSDともろかぶりしそうだが。
2.5インチ以下は価格競争も少ないし。
89Socket774:2009/01/14(水) 11:53:19 ID:SLhgZF6V
ナナメ差しのバグ画面状態を知らない若者が増えたもんだよ
BSが調子悪くてそんな風な画面になるといっても理解されなかた......
90Socket774:2009/01/14(水) 11:59:01 ID:Gxn+pRVd
富士通のHDD事業、売却先が東芝でよかった。
東芝頑張れ。
91Socket774:2009/01/14(水) 12:34:48 ID:xlDRR6f/
>>83
SPARC64がある。


>>88
SASのHDDもやってる。
92Socket774:2009/01/14(水) 12:50:24 ID:Ivgt+LtW
M・P・G!M・P・G!
93Socket774:2009/01/14(水) 13:00:17 ID:8D33D965
去年から日立は、歩留り率の向上と消費市場の確保に成功してるね。
まるで、最初から作る量が決まってて、損しないような予算配分してそう。

海門やWDなんかは、良いモノ作ったから買ってよ的な感じで、
どちらかというと、今までの日立の家電製品と同じような売り方な気がする。
94Socket774:2009/01/14(水) 13:06:01 ID:SLhgZF6V
HDDを超える容量、ついに東芝が512GBモデルの爆速なSSDを発売へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081218_toshiba_ssd/
95Socket774:2009/01/14(水) 13:23:10 ID:10w0q13m
光ディスクもBDで終わりかもって話しだしな
HDDもMOみたいに徐々に減っていくんだろう
96Socket774:2009/01/14(水) 13:27:32 ID:/X4F1n3j
MO並みは勘弁
97Socket774:2009/01/14(水) 14:10:25 ID:TF1Jnpew
>>94
あとは耐久性か
こないだのサンディスクの発表じゃ「普通の人の使い方」なら100年は持つって言ってたけどアバウトすぎる
98Socket774:2009/01/14(水) 14:20:46 ID:SEZrC53q
>>97
あれはアバウトだな
一日30分の使用とかを想定してるのかもしれん
99Socket774:2009/01/14(水) 14:40:00 ID:NWEI9zTC
>一日30分の使用とかを想定

お前はバカ?
100Socket774:2009/01/14(水) 15:02:44 ID:BGH/MBIv
1日30分 メールチェック、ウェブチェック 買い物 。
やろうと思えば30分で出来るな。
1日30分なら24時間使う人は2年弱で寿命だな
101Socket774:2009/01/14(水) 15:04:51 ID:SKjMU+Lj

>さすがWDはHDDの専門メーカーであって、一般ユーザーが歓迎すべき次世代のSSDの話題には否定的です。
102Socket774:2009/01/14(水) 15:06:40 ID:1WSlTCA+
>>100
あれ?2年弱使えるなら充分じゃね・・・?
103Socket774:2009/01/14(水) 15:12:27 ID:BGH/MBIv
24時間使ってる俺のHDDは未だに健在 4年目
104Socket774:2009/01/14(水) 15:24:24 ID:MPvXinHJ
東芝来はDRAMに続きサムスンのパクリ攻勢で厳しかったが
これから巻き返してほしい
105Socket774:2009/01/14(水) 15:27:20 ID:2VYycLcL
SSD時代になればIntel、Sandisk、東芝の三強だな。
後はHDD組がどこまでこの三強に追いつけるか
106Socket774:2009/01/14(水) 15:31:09 ID:MPvXinHJ
東芝はBDに手を出さない分SSDレコーダーの開発に力を注いで欲しい
107Socket774:2009/01/14(水) 15:37:33 ID:SKjMU+Lj
早くSDDが普及して更なるコストダウンに期待したい。
高性能なものはまだまだ高くて。自作ユーザーにとって競争激化は大歓迎。
108Socket774:2009/01/14(水) 15:41:50 ID:hRe0XqYN
モニタと同じで質の低い安物が氾濫して高性能なものは淘汰されるんじゃね?
109Socket774:2009/01/14(水) 15:43:20 ID:/X4F1n3j
SSDレコーダー
こんな時代も来そうですね
110Socket774:2009/01/14(水) 15:46:07 ID:BGH/MBIv
SSDの価格を見て右往左往するスレッドです
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/

SSDはこっちでやれ
111Socket774:2009/01/14(水) 15:46:10 ID:ibM2Wkb5
レコとか大容量はHDD
ノーパソとか比較的低容量はSSDになるんじゃないの?

まぁ、512GBのSSDがあるけどさw
112Socket774:2009/01/14(水) 16:01:51 ID:MPvXinHJ
遅かれ早かれ撤退は時間の問題だろう
SSDに本腰入れ始めた半導体メーカーの資金力と開発力には
到底太刀打ちできん
113Socket774:2009/01/14(水) 16:02:12 ID:SVCcNPKN
なんか2年ぐらいしたらHDD無くなってそうだな。
114Socket774:2009/01/14(水) 16:07:36 ID:Q5VykkTk
さすがにHDDがなくなることはないでしょ。FDDだってまだ生きてるんだから。
今年のうちにSSDと逆転するだろうけどね。
アナログLPからCDに移り変わっていくような感じ?
115Socket774:2009/01/14(水) 16:21:26 ID:r5uOZufv
いくら安くなっても企業のシステム担当者なんかは運用実績を重視する保守派だから
5年やそこらはHDDのままだろう
116Socket774:2009/01/14(水) 16:24:50 ID:MPvXinHJ
FDDが生き残ってるのはドライバやDOSで辛うじて需要が有るからな
HDDの場合HDDじゃなければ使えないという条件が無いから
SSDに駆逐されてしまう可能性は十分にある
117Socket774:2009/01/14(水) 16:36:11 ID:SLhgZF6V
価格耐久速度容量で負けたら...
118Socket774:2009/01/14(水) 16:46:18 ID:MqKHGB0D
いつのニュースだったかは忘れたが
他のメーカーがSSD開発に力を入れると言っていた一方で
HGSTだけはHDDの大容量化を進めるとか言ってたな
果たしてどうなることやら
119Socket774:2009/01/14(水) 17:02:39 ID:hO2aiwsJ
FDがこんなに長生きするとは・・・・
120Socket774:2009/01/14(水) 17:21:21 ID:nrI9kED0
WDが2Tを出すらしいじゃないか、2Tとは言わないから早くHGSTも対抗して1.5Tを出してくれ
121Socket774:2009/01/14(水) 17:26:12 ID:DwUnUJyc
oi
おい1TBと750GBで価格差無いぞどうなってんだ
さっさと750GB\6,500にしろよ
おい紀伊店のか!!!!!!!
122Socket774:2009/01/14(水) 17:29:37 ID:M36xhwy4
すいません
店で買った500GのHDDを旧PCで起動できなかったため
店員に速度を1.5Gbpsに変えてもらったんですが、
新PCに変わったので3.0Gbpsに戻したいんです。
Feature Tool2.12をCD-Rに焼いて起動すると
PC DOS〜で止まってしまい起動できません。
どうすれば起動できるようになるでしょうか?
123Socket774:2009/01/14(水) 17:39:00 ID:Ls/17VDz
>>122
もう一度店に頼む

環境全く書かない馬鹿にできる助言はこれが精一杯
124Socket774:2009/01/14(水) 18:27:30 ID:vPOMVwMz
>>122
自分に情報や技術が無ければ他者にお金を払って調達する
これ生きるために必要なことな
125Socket774:2009/01/14(水) 18:28:30 ID:JH/gR3Bn
エスパー登場を祈るしかないな。
店に行ったほうが早いだろうに…
126Socket774:2009/01/14(水) 18:32:01 ID:j3L6LMVI
エスパーとしては
Legasy IDEじゃないとダメ
Native IDEでもダメなんだよ
127Socket774:2009/01/14(水) 18:41:31 ID:M36xhwy4
新PCでの設定は諦めて
旧PCでやったらできました。
ありがとうございました
128Socket774:2009/01/14(水) 20:28:44 ID:aA0fYe0D
>>127
気にすんなって、当たり前のことよ
129Socket774:2009/01/14(水) 22:15:35 ID:Kr05hyBy
日立信者の陰険さは異常w
130Socket774:2009/01/14(水) 22:18:35 ID:HOYzwc1L
↑きんもぉ〜おほほ〜
131Socket774:2009/01/14(水) 22:22:09 ID:+PaW3BXT
おれ、日立信者ってほどではないけど今まで日立ばっかり買ってきたよ。けっして陰険じゃないよw
132Socket774:2009/01/14(水) 23:37:06 ID:ZwHyg+5U
日立儲かる
133Socket774:2009/01/15(木) 00:04:23 ID:ORr7kplQ
HDT721010SLA360を起動ドライブにすると速い?
それとも750Gにしとくびべきかい
134Socket774:2009/01/15(木) 00:05:46 ID:wHmKT2HK
>>133
起動ドライブにするなら320GB
ほんとに速さ求めるんなら750GB
1ドライブにするなら1TBも無くはない
135Socket774:2009/01/15(木) 01:08:23 ID:y0XNX9XQ
MRAMまだー?
136Socket774:2009/01/15(木) 01:31:23 ID:nfAoYAKr
http://moneyzine.jp/article/detail/113887

− 東芝と日立に見る「うさぎと亀の関係」 日本を代表する両社が高ROE戦略で明暗 −

経済活動が落ち込むと、いわゆる「選択と集中」を行い、
ROE を高め株主価値を高めようとした企業が不振に陥っているように思います。
「選択と集中」の意味をもう一度考えてみます。
■ 高ROEを目指して
最近の株主価値を高める方法として、「ROEを高める」という議論があります。
ROEは、金融の教科書を開くと、
「売上高当期利益率」と「総資産回転率」と「財務レバレッジ」に分解されます。
ROEを高めるには、これらを高める必要があるのですが、具体的に企業はどのような行動をとってきたのか、
2つの総合電機メーカーの例を検証してみましょう。
■ 東芝の戦略
東芝の戦略は非常に明確でした。
半導体など電子デバイス分野や、今後成長が見込まれる原子力発電などの社会インフラ分野へ積極的な投資を行いました。
一方で利益率の低い分野への投資を抑え、銀座の不動産を売却するなど、本業とコア事業への集中を行いました。
その結果は非常にうまくいきました。
電子デバイス分野と社会インフラ分野を中心に順調に売上げは増加し業績は回復しました。
2007年3月期の決算では、1374億円の当期純利益と13%のROEを達成し、2008年3月期もほぼ同水準の業績となりました。
■ 日立の戦略
一方、同じく世界を代表する総合電機メーカーである日立はどのような戦略をとったのでしょうか?
原子力発電機器事業でGEと合弁会社を設立したり、IBMのハードディスク子会社を買収したりするなど、
積極的な海外展開を推し進める一方、
さまざまな分野への多方面展開を維持し、それぞれの分野での効率化に専念する戦略をとりました。
その結果、ほとんどの分野で売上高や営業利益率が着実に増加改善したものの、
資産の評価減の損失なども加わり、ROEは1%から2%と低い水準に留まっています。
■ うさぎとかめ?:明暗を分けた2009年度9月決算
急速に世界中で景気が悪化すると共に、大きく風向きが変わりました。
その影響が両者の9月決算にはっきり現れました。
137Socket774:2009/01/15(木) 07:12:12 ID:wH9cgqfU
>136

それがコングロマリット企業ってもんでしょ。
138Socket774:2009/01/15(木) 11:58:44 ID:FdeKeKVv
Raw Read Error Rateが90代でコロコロ変わるんだけど大丈夫かな・・・
139Socket774:2009/01/15(木) 13:54:29 ID:VHQkl/JC
緑電子に期待
140Socket774:2009/01/15(木) 13:57:38 ID:L0qvcsZp
加賀電子に期待
141Socket774:2009/01/15(木) 14:01:41 ID:SqQehpYW
ミドリ安全に期待
142Socket774:2009/01/15(木) 15:38:53 ID:s9aMayLe
STEPに期待
143Socket774:2009/01/15(木) 15:40:50 ID:Am0+Yb9T
フリーウェイに期待
144Socket774:2009/01/15(木) 17:35:33 ID:gX/Bxd/X
>>136
最終的には亀が勝つってことかい?
145Socket774:2009/01/15(木) 23:08:20 ID:7RuqQbfI
コンガリまるっと焼き
146Socket774:2009/01/15(木) 23:13:36 ID:aE9HMfJh
oi
おい1TBと750GBで価格差無いぞどうなってんだ
さっさと750GB\6,520円にしろよ
おい紀伊店のか!!!!
147Socket774:2009/01/15(木) 23:36:00 ID:u6aElQHG
流れ変えて悪いんだけど、ちょっと聞いて欲しい。
最近HDDはSSDに置き換わるとか、HDDの時代はもうすぐ終わるとか
そんなことをよく聞くんだけど、本当にそうなのかな?
SSDが大容量ストレージの座につけるとはとても思えないんだけど・・。
むしろこれからの時代こそが、HDDの時代だと思ってる。
みんなはどう考えてるの?
148Socket774:2009/01/15(木) 23:39:13 ID:AV00xXnA
>>147
大容量高価格だから当分先
来年のQ2あたりにはビットクロスするかも知れんが
WDだって2TB出すしHDDの時代はまだ終わらんよ
149Socket774:2009/01/15(木) 23:46:10 ID:g7nlNXeD
>むしろこれからの時代こそが、HDDの時代だと思ってる。

秋葉スレで意見聞いてみなよ、ぜひとも
150Socket774:2009/01/15(木) 23:51:45 ID:eipOPruS
しばらくはOS&アプリ用にSSD、データ保存用にHDDって感じで共存するだろうね
あとは価格次第
151Socket774:2009/01/16(金) 00:22:46 ID:xhIyW6ZM
152Socket774:2009/01/16(金) 00:25:53 ID:bcrzT1S9
現状NANDのプロセスは50nmくらいなのでそろそろ限界
そのうち容量単価がかなり落ちにくくなる
残念ながら安価な大容量メディアはしばらくHDDの巻
153Socket774:2009/01/16(金) 00:28:43 ID:duxS1QtI
SSDカーナビ
154Socket774:2009/01/16(金) 00:38:13 ID:q0ft6z4A
俺ももう少しこなれてきたら、>>150の組み合わせにしようかなと考えてるけど、
SSDに最適化したファイルシステムとか、OSのインストールオプションとかって
できないのかな?
155Socket774:2009/01/16(金) 00:38:45 ID:bcrzT1S9
win7から
156Socket774:2009/01/16(金) 00:48:51 ID:3H+hRqDT
実際SLCのSSDにしてみたが、320GBプラッタ以上で7200rpm以上のHDDからなら
あれれ思ったより速くないな、、、まー確かに速いのは速いんだがって感じ
なんていうか潜在能力の20%しか発揮してないような、例えるとおまえらみたいな。
>>154 うんうん。SSD用に最適化したOS出るといいねぇ
157Socket774:2009/01/16(金) 00:52:47 ID:DCGOY/Eh
WD20EADSもうだすんか。5400rpmでもSLAより早くて
静かで低発熱、低消費電力で2TBでRMAあり。

品質チェックに時間を掛けてるとかで
発表から投入までに時間を掛けるのも良いけど、
ここまで出遅れると安売り以外で太刀打ちできなくなってジリ貧だ。

一般ユーザー向けのバルク市場とかどうでもいいんかな。
158Socket774:2009/01/16(金) 00:54:29 ID:bcrzT1S9
Seagateみたいに無理して追従して自爆するのとどちらがよいのか・・・
159Socket774:2009/01/16(金) 01:01:54 ID:VtQgLK1T
ていうかバルク市場向けの製品なんて無いし
160147:2009/01/16(金) 01:08:33 ID:52W/sLe4
>>148-152
おれの疑問に付き合ってくれた人、ありがとう。

>>151
それ書き込んだのオレじゃない。
誰かが書いてくれたみたいだ。

>>152
そうなんだよね、NAND型フラッシュの微細プロセスってもう限界で
そろそろ次を考えないといけないって、エライ人も言ってるし。↓
【IEDM 2008】岐路に立つフラッシュ・メモリー開発(2008/12/22)
ttp://eetimes.jp/article/22660/

東芝が富士通のHDD事業を買収した理由もやっぱり同じこと考えてるんだろうね。
去年の初め東芝の社長が、「人類の情報の8割はHDDに記憶される」なんて言ってるし。

ほとんどの人がSSDの記憶容量が今と同じペースで増大して、同じペースで価格が下がる
って思い込んでるんだろうか?
161Socket774:2009/01/16(金) 01:13:01 ID:bcrzT1S9
思い込んでるだろうね。容量単価自体高いからコスト競争が激しいメーカーPCには中々搭載されないし、
搭載されても4GBとか16GB(笑)程度だし。HDDに関しては伸び代がまだあるし、
プラッタ面積とシリコン面積の単価比べりゃ当分容量単価逆転は無いな。
それこそグラフィン薄膜のチップでも量産されない限り。
162Socket774:2009/01/16(金) 01:18:05 ID:TUDQlljj
3年程前のHDS724040KLSAの方がかなり静かだ。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 57.948 MB/s
Sequential Write : 56.490 MB/s
Random Read 512KB : 32.067 MB/s
Random Write 512KB : 29.242 MB/s
Random Read 4KB : 0.539 MB/s
Random Write 4KB : 1.476 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/16 1:05:34
::Comment::
HDS724040KLSA


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 110.388 MB/s
Sequential Write : 82.682 MB/s
Random Read 512KB : 45.070 MB/s
Random Write 512KB : 59.520 MB/s
Random Read 4KB : 0.618 MB/s
Random Write 4KB : 1.261 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/16 1:12:54
::Comment::
HDT721010SLA360
163162:2009/01/16(金) 01:21:14 ID:TUDQlljj
書き忘れたがIDEモード
HDT721010SLA360はPCIex1のRAIDカード経由
164Socket774:2009/01/16(金) 01:21:19 ID:EfIKqbve
オワタ… 
完全に海門オワタ… 
ファームウェアの欠陥で死亡、まさにDTLAの再来だね… 

461 :Socket774:2009/01/14(水) 16:34:17 ID:lwd4r2lk 
元記事 
Seagate Barracuda 7200.11 drives failing 
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/374/1050374/seagate-barracudas-7200-11-failing 
(意訳かつ大雑把なので誤訳に要注意) 

Seagateの7200.11シリーズ、特に1TBモデル(ST31000340AS)に関して 
すぐに壊れるという報告が相次いでいます 

具体的には電源を投入してもファームウェアの欠陥によって 
スピンアップしてもシステムから認識されないという問題が発生する模様 
結果としてブート不能になったり、RAIDアレイに障害が生じます 

RMA/データリカバリーセンターによると非常に高い確率で発生しており 
中の人によると30%〜40%程度とか(数値は大まかで正確ではない) 

Seagateはこの問題を分析してファームウェアに問題があることを 
突き止めたそうですが、一度認識不能になったドライブは 
ファームウェアの書き換えが不能なので蘇生は難しいようです 

従ってユーザーはHDDからデータを救出するのに 
余計なお金を払わないといけないので、とても怒っています 
(Seagateの公式フォーラムも炎上しています) 


Seagateが一ヶ月以上の間、問題に対して公式な対策を示さず 
(1.5TBモデルの問題もそうでしたが)特にリコールするわけでもなく 
流通に乗っている・店頭にあるドライブはそのままのようです 
新しいドライブはファームウェアが書き換えられるかもしれませんが・・・ 

タイ製のSD15ファームウェアで顕著に起こっているそうですが 
ウーシー(中国)製のSD35ファームウェアでも起こるという報告もあります 

Seahateからはこの件に関してまだ回答が帰ってきてないそうです 
165Socket774:2009/01/16(金) 01:37:25 ID:AUdOzzQ5
>>147

943 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 00:05:17 ID:vUoj0YmQ

そう考える理由が分からん
実際問題としてHDDは最大容量で5年以内に抜かれるし
速度に関しては現時点ですでにぶっちぎられてる
寿命に関してもより伸ばす技術はそこかしこで発表されてる
ファイル鯖等の置き場としてならギガバイト単価の低いHDDは
生き残ると思うけどね



944 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 00:08:14 ID:6lXd7jgt

HDDからSSDに完全に移ってしまうのはそのくらいかもしれないが
今年のうちにSSDは急速に普及するだろうね。
「これからの時代こそが、HDDの時代」という部分は笑われても仕方ないでしょう。


945 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 00:20:41 ID:L39GVRhR

3.5インチはまだまだだと思うけど1.8、2.5は近いんじゃない?
HDDはサイズによって最大容量が結構変わってくるけど、
SSDはそこまで影響受けないから小さいほどSSDが有利だし。

容量向上ペースは1TB?TBに3.5インチHDDは約2年かかってる一方、
SSDは今世代のスパタレ120GBが出たのが昨年5月、内部RAIDとは言え256GBは08年中に出たわけだし。
2.5インチHDDの最大容量は500GB、今年中に1TBでなきゃ下手すりゃ並ぶぜ?

3.5にしたって、TBクラスの大容量ってデータストレージ以外に使い道が無い以上、
システム+アプリはSSD、データはHDDが普通な時代もくるんじゃないか。っていうか現にそうしてるし。
HDDという存在自体が過去のものになるにはまだ相当時間はかかると思うけど、10年以上では無さそう。


946 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 00:21:59 ID:I/rowkGg
3.5インチ自体が消えうせる

947 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 00:23:55 ID:nSw2pwiy
半導体はシュリンクでじゃんじゃん小さくなるけど
HDDはモータだとか読み取りヘッドだとかそういう物理的な制約が大きいのがなぁ・・・
機械は半導体ほど急速に小型化しねえ
166Socket774:2009/01/16(金) 01:37:31 ID:IOEaAI2B
高くても、日立の750GB買うか。
もう、まともなメーカー WDとココしかのこってないw
167Socket774:2009/01/16(金) 01:40:16 ID:SPWJMupD
seagateってつい2年くらい前は、良いメーカーだった気がするのに・・・
168Socket774:2009/01/16(金) 02:48:57 ID:S7wzjtp6
轟音、爆熱、電気食いと揶揄されてたけど
切実に困るほどじゃなかったし、壊れにくいイメージあったのに…
169Socket774:2009/01/16(金) 04:33:45 ID:s9PfIHF6
まるでここが通夜会場のような雰囲気だな
170Socket774:2009/01/16(金) 05:12:31 ID:S7wzjtp6
まぁ、500GBプラッタな1.5TBとか2TB出れば買うけどね
171Socket774:2009/01/16(金) 07:29:54 ID:2+aEAF26
2009/01/16 01:30
<日経>◇日立、1000億円最終赤字 今期、半導体の需要急減
日立製作所の2009年3月期の連結最終損益(米国会計基準)が、150億円の黒字予想から一転して
1000億円超の赤字になる見通しとなった。
最終赤字は3期連続。深刻さを増す半導体不況の中、グループのルネサステクノロジが2000億円
規模の最終赤字に転落する。東芝に続いて、収益が比較的底堅かった日立も赤字に追い込まれ、
半導体業界は総崩れの様相になってきた。

自動車や携帯電話などの販売不振で、製品に使う半導体の需要が急減。ルネサスは工場の稼働率が
低下しており、連結営業赤字が1000億円程度(前期は436億円の黒字)、
最終赤字は2000億円規模(同95億円の黒字)に膨らみそうだ。
同社は日立が55%出資(残り45%を三菱電機が出資)する持ち分法適用会社。出資比率に応じて
赤字額が日立の連結決算に反映される。
三菱電機の連結純利益も下振れする可能性がある。

日立は火力発電所などの事業で売り上げを増やしている。赤字だったハードディスク駆動装置事業も
リストラ効果で黒字化し、昨年10月に本業のもうけを示す営業利益の見通しを上方修正した。
しかし年末にかけて自動車機器の受注が落ち込み、薄型テレビなどのデジタル家電も苦戦している。
 対ドル、対ユーロの円高も重なって採算が悪化。4100億円(前期比19%増)を見込んでいた
営業利益は、13%減の3000億円弱にとどまる公算が大きい。
172Socket774:2009/01/16(金) 07:49:23 ID:k+SVkzI3
年末にHGSTの1Tを二台買って応援してやったんだけど日立大丈夫かなぁ...
薄型TVなんてどうでもいいけど、ハードディスクだけは頑張って欲しい
173Socket774:2009/01/16(金) 09:32:10 ID:P6TpXFwV
俺なんか750GB3台に1TB1台の4台も年末に買ったんだから日立がんばれ
174Socket774:2009/01/16(金) 10:11:43 ID:dZq2YzvD
俺の日立もとうとう/);^ω^)オワタ・・・?
175Socket774:2009/01/16(金) 10:18:46 ID:52W/sLe4
半導体業界がこれだけ酷いと、ルネサスに業績を引っ張られるのはしょうがない。
今シーゲートが自滅しそうみたいだから、HGSTが踏ん張ればシェア拡大を狙えるかも?
176Socket774:2009/01/16(金) 10:22:24 ID:mdkGCFZ7
とりあえず、俺の次の自作時期まで持てば良い。潰れるならその後にして欲しい
177Socket774:2009/01/16(金) 10:36:50 ID:0GdmG4Kp
海門厨の愛が試される時だな。
WDは潰れてもいいけど海門は
イザという時用に残ってて欲しいな。
178Socket774:2009/01/16(金) 10:37:28 ID:o4vMrcL7
起動ドライブが日立、倉庫ドライブがWDの俺には関係ないな
179Socket774:2009/01/16(金) 10:52:07 ID:oLHnI7nG
海門やWDは潰れるとRMAとかなくなるから痛いけど
ここは元からないから 別に困らないなw
180Socket774:2009/01/16(金) 10:53:37 ID:TUDQlljj
どこが残るにせよ、競争相手が減って寡占状態になるのは好ましくない。
181Socket774:2009/01/16(金) 11:04:31 ID:oLHnI7nG
WD 日立 サムスン
三社もあるじゃないか
CPUなんて インテル AMDの二社だぞ
グラボだって ゲフォとラデオンの二社
182Socket774:2009/01/16(金) 11:08:21 ID:mdkGCFZ7
>>181
VIAを忘れるな
183Socket774:2009/01/16(金) 11:14:17 ID:52W/sLe4
>>181
東芝も
184Socket774:2009/01/16(金) 11:34:15 ID:itSvBTl0
>>181
Matroxを入れてないとはどういう了見だ
185Socket774:2009/01/16(金) 11:55:11 ID:yH8vpEch
HGST: Deskstar 2台 ・ Ultrastar 1台
Seagate: Barracuda ES.2 1台
Samsung: シ リーズ忘却 1台 (I-O DATA USB外付け 2.5inchポータブルHDD の中身。)
WD: Raptor 0台 (1台使用していたけど売却。)

上記メーカーのHDDを、最低1台は使っていたい。
WDの5400rpmのでも買おうかなー。
186Socket774:2009/01/16(金) 12:51:49 ID:LdXwfmqz
今月HDT721010SLA360を5台買ったおれさまに拍手〜
187Socket774:2009/01/16(金) 12:53:56 ID:yucoAq97
本物の儲キター
188Socket774:2009/01/16(金) 13:45:08 ID:MCC5Fmmv
上のテンプレ間違ってないの?
価格コムでみたら、HDS721075KLA330が750GBって書いてあるよ
HDS721010KLA330が1TBって書いてあるから逆じゃないの?
189Socket774:2009/01/16(金) 16:02:44 ID:/nJjkeSO
>>188
型番に容量書いてあるじゃん
HDS721075KLA330
      ^^^^
HDS721010KLA330
      ^^^^
190Socket774:2009/01/16(金) 16:32:09 ID:fRKwzugg
確かにテンプレ間違ってるなwきっと次スレまでには直るさ。
191Socket774:2009/01/16(金) 17:36:14 ID:tXj/DN2I
海門と西が経営統合
192Socket774:2009/01/16(金) 17:43:16 ID:mdkGCFZ7
西に海門が蔵入り?
193Socket774:2009/01/16(金) 20:18:21 ID:7245V5jE
>>190
そう言いつつ、結構経つなぁw

スレ初期に「間違ってるんじゃね?」とレスが付く
 ↓
「んじゃ次を立てる時に直すべ」となる
 ↓
スレが進行して次スレが立つ頃にはすっかり忘れる

を繰り返してるw
194Socket774:2009/01/16(金) 21:38:02 ID:W3XITGUa
oi 
おい1TBと750GBで価格差無いぞどうなってんだ 
さっさと750GB\6,580円にしろよ
おい紀伊店のか!!!!!!!!!11
195Socket774:2009/01/16(金) 21:42:27 ID:xzCaouJH
あえて750にするその心とは!
196Socket774:2009/01/16(金) 21:46:05 ID:4ysM14CY
>>195
俺も750Gがいい3プラッタにトラウマがある
197Socket774:2009/01/16(金) 22:01:13 ID:k+SVkzI3
寒村のHDはちょっとアレルギーで駄目なんです
っといかHD作るのが寒村一社になったら恐ろしく品質
下がる悪寒
198Socket774:2009/01/16(金) 22:11:03 ID:jjd/HZ1p
最後の行
さがるおさむ って読んじまったw
199Socket774:2009/01/16(金) 22:19:07 ID:g6daWphp
そーなんですよ川崎さん
200Socket774:2009/01/16(金) 22:21:52 ID:3H+hRqDT
375GBプラッタなのに320GB分とか333GBとかしか売ってなかったんだから
初のちゃんとしたw375GBプラッタの750GBは人気爆発間違いなしだと思うけどなー
というわけで普通に売ってたので買ってきた。\7,800。1TBと値段いっしょだったw
201Socket774:2009/01/16(金) 22:31:12 ID:yMBAYT4q
>>181
グラボだけブランド名じゃねぇか
202Socket774:2009/01/16(金) 22:44:25 ID:g9pyiOte
HDT721010SLA360を買いにビックに行ったら\12,800もしててワロタw
いくらなんでもぼりすぎだろう。ソフと同じにしてくれよ。
203Socket774:2009/01/16(金) 22:49:27 ID:i8WXGKUv
新宿ソプは秋葉ソプより、ちょと高い。
(新宿から秋葉までの電車賃\160?)+秋葉価格より少し高い。
それでも、ポイントを現金引きと仮定したビックよりは安いが。
204Socket774:2009/01/16(金) 23:05:03 ID:jaIq60l8
8,000円1TBのSSDがでたらRAID用に大人買いしてくるけど、
まだまだHDDだよなぁ
205Socket774:2009/01/16(金) 23:24:28 ID:MCC5Fmmv
そうだよな。SSDが主流になるっていうけど、今の価格差だと普及するのはまだまだ先だなぁ
125GBとかで2万なんて高すぎる
昔のHDD並じゃんw
500GBで1万円くらいにならないとSSDは普及しないな
206Socket774:2009/01/16(金) 23:26:57 ID:mdkGCFZ7
本気で普及させたいなら、500Gで五〇〇〇円DA
HDDと同じ価格か+一〇〇〇円以内に成らない限り、
メインの記憶媒体にはなり得ない。

207Socket774:2009/01/16(金) 23:29:20 ID:jaIq60l8
>>205
ま、でもPCやノートのメイン媒体は今年中にSSDにみんな置き換わるでしょ。
NASとかiSCSIとかRAIDアレーな人にはまだまだHDDってだけで。
HDDメーカーも思い切って方向性絞らないと厳しいね。
208Socket774:2009/01/16(金) 23:33:40 ID:MCC5Fmmv
>>206
HDDと同等まですぐにいかなくてもいいけどね
2倍くらいまでは許容範囲かもしれない
HDDが急激に安くなったから
でもさすがに今の価格差だとありえないな

>>207
ノートは元々少量の容量で良かったからね
昔は60GBとかだし。今も多くて、200GB程度だからな
でもSSDのノートは高額になること多いし
データHDDと置き換わるのはまだまだ先だなぁ
動画とかの容量はどんどんでかくなってるから、1TBでも少ないくらい
今の価格と容量ではSSDは話にならないからね
209Socket774:2009/01/16(金) 23:34:48 ID:c2QnFtjC
>>207
おれはまだSSDの導入を検討中なんだけど、速くてもう一声安いのが出たら
OS入れるのに1台買うつもり。今まで334GBプラッター2枚のHDDをパテ切って
外周だけ使う・・・というちょっともったいない使い方してたから実質32GBあれば
システムには十分。
ノートはネット程度にしか使用しないからHDDの速度でもとくに不満はなく
逆にSSDに換装するのはしばらく見合わせかな。
210Socket774:2009/01/16(金) 23:38:06 ID:MqoQS89Y
HDP725025GLA380*3でRAID0組んでシステムに使ってるからなかなか移行時期が決まらんw
211Socket774:2009/01/16(金) 23:40:19 ID:xzCaouJH
据え置きでしかノート使わない漏れの場合ノートこそHDDのが好み。
SSDはインテルのSLCの36GBが3万くらいになればOS用に切り替えるけど
やっぱりデータドライブはHGSTに限る!!ょねー
212Socket774:2009/01/16(金) 23:40:30 ID:dR0P/uWJ
>>203
新宿のソープは行ったことあるが、秋葉にソープなんかできたのか〜
しかもポイントが付くのか〜
213Socket774:2009/01/16(金) 23:45:47 ID:mvtT1r8p
214Socket774:2009/01/16(金) 23:49:54 ID:c2QnFtjC
>>213
>日立 HDT721010SLA360/6,990円

これ安いよね。日立も安さで対抗してきたか、やっと。
215Socket774:2009/01/16(金) 23:54:59 ID:MCC5Fmmv
>>213
今月、8000円で二つ買ったばかりなのに・・・
216Socket774:2009/01/16(金) 23:57:51 ID:Ta3eu/YG
>>213
よし
目安にしてた7kをようやく割ったか
217Socket774:2009/01/16(金) 23:57:53 ID:uZmLokcy
俺なんか先月1万円で買ったばかりだ。
218Socket774:2009/01/16(金) 23:58:20 ID:owvHc/hb
石丸は保証がな・・・
219Socket774:2009/01/16(金) 23:58:33 ID:mdkGCFZ7
なんで、通販は無いんだ・・・orz
220Socket774:2009/01/17(土) 00:06:51 ID:jSeIJ4UA
ちょっと確認させてもらいたいんだが

750Gのスペックが
音2.4Bels→2.7Bels、
電力4.4W→5.2W
と変わっているのだが…

もしかして750GBは3プラッタになってしまった?
221Socket774:2009/01/17(土) 00:08:11 ID:Nu11Lk2I
>>215
8245円+5%で3台買ったばかりだというのに…
222Socket774:2009/01/17(土) 00:14:04 ID:tvw7VEwa
Travelstar 5K500.Bの発表があったのが去年
WD5000BEVTを買わずに待ってるのに、まだ出回らず待ちぼうけ

2.5も3.5もHGSTは最新プラッタの製品投入が遅すぎるよ
どうしてこんなメーカーになってしまったんだろ
SeagateやWDに比べて技術力が足りないのだろうか?
223Socket774:2009/01/17(土) 00:14:30 ID:0U/qaiXU
>>220
えっどこで?
224Socket774:2009/01/17(土) 00:14:48 ID:2Ph2J0Eh
サムの話じゃん
225Socket774:2009/01/17(土) 00:15:57 ID:0U/qaiXU
>>220
うわっまじだ
330プラッタに変更したのか・・・
375プラッタなんてあり得ないことになるしこれ詐欺じゃね
226220:2009/01/17(土) 00:16:11 ID:jSeIJ4UA
>>223
公式ページのデータシート
227Socket774:2009/01/17(土) 00:17:05 ID:0U/qaiXU
228Socket774:2009/01/17(土) 00:19:03 ID:0U/qaiXU
ヘッド5になったぽいな
これはありえん・・・375が技術的に無理だったってことか?
229Socket774:2009/01/17(土) 00:23:33 ID:Nu11Lk2I
>>224
16日(金)時点で確認できた特価例は石丸電気本店5F(ブロックC1-[c4])(日立 HDT721010SLA360/6,990円)と
ソフマップ 秋葉原 リユース総合館(SAMSUNG HD103UI/6,980円/17日から)で、
いずれも在庫限定/個数限定の特価扱い。ただし、「数はそれなりにある」(両ショップ)という。

(日立 HDT721010SLA360/6,990円)と  ←
230Socket774:2009/01/17(土) 00:24:36 ID:0U/qaiXU
1月14日付でデータシートに変更が・・・
231Socket774:2009/01/17(土) 00:25:02 ID:GlmAQsWG
あーあ・・・
232220:2009/01/17(土) 00:26:13 ID:jSeIJ4UA
やっぱり目の錯覚じゃなかったか…
233Socket774:2009/01/17(土) 00:26:27 ID:0U/qaiXU
概略仕様のほうは昔のままだけど
仕様は予告なく変更することがありますってのが虚しいな
1Tと750のスピードが全然変わらなかったりしたのはこのためか
234Socket774:2009/01/17(土) 00:29:20 ID:0U/qaiXU
375Gプラッタなんて最初からなかったんだ・・・騙された・・・
235Socket774:2009/01/17(土) 00:30:52 ID:8pH2cpMe
まぁSeagateみたいにぶっこわれる欠陥抱えてるよりはマシ
http://www.kbklawfirm.com/seagate/images/slogan.jpg
236Socket774:2009/01/17(土) 00:31:19 ID:0U/qaiXU
>>235
マシとかそういう次元じゃないだろ
どっちも最低
237Socket774:2009/01/17(土) 00:35:37 ID:8RBqXCPv
1Tと同じ値段で買った人は悲惨だな。
238Socket774:2009/01/17(土) 00:36:43 ID:vntNQ7EL
375Gプラッタは都市伝説
239Socket774:2009/01/17(土) 00:38:03 ID:0U/qaiXU
旧仕様 ttp://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press_rsc/2008070901.pdf
新仕様 ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/D70FC3A0F32161868625747B00832876/$file/Deskstar_7K1000.B_DS.pdf

問題は375Gプラッタの製品が一つもなくなってしまったことだなww
もう最大375Gプラッタなんて言い訳は通らんぞw
240Socket774:2009/01/17(土) 00:40:51 ID:50EsFADU
価格を下げるにはこうせざるを得なかったと言うことか?
375GBで引っ張ってても、もう他社は500GBが出てきているからねぇー

500へ向けた調整だと信じたいものだがww
241Socket774:2009/01/17(土) 00:41:28 ID:0U/qaiXU
>>240
750Gが出るのが遅すぎたし
作れなかったと見るのが妥当じゃないか?
242Socket774:2009/01/17(土) 00:46:13 ID:/tVjiBZI
>>240
他社ってどこ?シーゲイトだけじゃないの?
でもそのシーゲイトは不具合だらけなんだろ?
243Socket774:2009/01/17(土) 00:47:16 ID:+ISBdOf2
Seagate凄いことになってる。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231225579/659
244Socket774:2009/01/17(土) 00:51:38 ID:r22jMmZH
500GBかっとけば2枚ってこと?
750と1000は3枚でしたってこと?
245Socket774:2009/01/17(土) 00:54:42 ID:wlImcoaK
最大375Gプラッタ(笑)
日立だけ最大500Gプラッタ(笑)とか勘弁してくださいね
246Socket774:2009/01/17(土) 00:57:59 ID:b4q3dmhx
375GBプラッタが無くなったんだったら
334GBプラッタに改めるべきだな
このままだと詐欺
247Socket774:2009/01/17(土) 00:59:41 ID:DR2mkz+G
まさに出す出す詐欺wどっかにそんなスレあったな
248Socket774:2009/01/17(土) 01:00:59 ID:TJoyQX8Z
その辺に異様に拘るヤツは333プッタラのWD厨で間違いない。
249Socket774:2009/01/17(土) 01:01:25 ID:pNTYNr9K
なんぞそれ。こっちも集団訴訟だ!
まぁ、俺は元々プラッタなんて気にしてないわけだが。
250Socket774:2009/01/17(土) 01:02:29 ID:r22jMmZH
ぶっちゃけプラッタ枚数が多いと発生するデメリットて
カコン音が多い意外になんかあんの?
251Socket774:2009/01/17(土) 01:03:09 ID:wsL0WT1R
熱くなくて音が静かな1Tだしとくれ
252Socket774:2009/01/17(土) 01:06:41 ID:Nu11Lk2I
というか、750GB 5ヘッドってどういう構成だよ
300GBプラッタ3枚の5ヘッドってことか?
だとしたら1TB品どころか320/640GB品より遅くなるだろ…
253Socket774:2009/01/17(土) 01:07:33 ID:zYNoU/6A
自分のが2プラッタかどうか確認する方法ってなんかある?
254Socket774:2009/01/17(土) 01:11:50 ID:vntNQ7EL
分解
255Socket774:2009/01/17(土) 01:12:35 ID:Udtnmu8+
データシート見れば?
あとは無塵無菌環境があればガワを開けるとか
256Socket774:2009/01/17(土) 01:12:37 ID:eDXOBBlh
解体
257Socket774:2009/01/17(土) 01:13:44 ID:QwUsa/p/
>>253
1Tも買って重さ比べればいい
258Socket774:2009/01/17(土) 01:15:17 ID:r22jMmZH
>>257
あたまいいなお前。
259Socket774:2009/01/17(土) 01:16:29 ID:8pH2cpMe
販売開始直後に買ってベンチ&重量の比較してる人いるけど、自作用に出回ったのは3プラ5ヘッドのみなんじゃ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415915/SortID=8861662/
260Socket774:2009/01/17(土) 01:16:42 ID:zYNoU/6A
261Socket774:2009/01/17(土) 01:17:49 ID:Nu11Lk2I
>>259
1プラッタあたり20g前後と考えれば
そいつの持ってるのは2プラだろw
262Socket774:2009/01/17(土) 01:19:04 ID:QwUsa/p/
>>260
じゃあダメだなw
263Socket774:2009/01/17(土) 01:19:44 ID:6ElAYt+q
>>243
最大のライバルが自爆してくれるなんてWDとHGSTの経営陣大喜びだろう
264Socket774:2009/01/17(土) 01:21:10 ID:vntNQ7EL
塩水に浮かべてみるとかw
265Socket774:2009/01/17(土) 01:22:55 ID:I3C5DYk4
266Socket774:2009/01/17(土) 01:25:45 ID:cSMhPwZO
通販で注文したHDT721075SLA360が今日届く予定なのだが、急にブルーになったわ
267Socket774:2009/01/17(土) 01:28:14 ID:o3nlENoE
>>257
一応kakakuにもデータ置いたんだが・・・
ちなみに1TBと750GBは温度もほぼ同じ。
268Socket774:2009/01/17(土) 01:29:04 ID:KxaTilxc
え?なに?他社500GBプラッタが出てきてる中で
やっと出た375GBプラッタが紛い物?
おいぃwwwふwwwざwwwけwwwんwwwなwwwwwww
269Socket774:2009/01/17(土) 01:31:42 ID:QwUsa/p/
よし、なら640GBと750GBと1TBを買って音を比べるんだ。
270Socket774:2009/01/17(土) 01:32:40 ID:F2CbZQnz
いままでは375Gプッタラだったけど
海門がこけたんでこれからは334Gプッタラにしますよ
って事でおkですか
271Socket774:2009/01/17(土) 01:34:02 ID:hKYgOO5g
さらにWDもコケたら250GBプッタラになります
272Socket774:2009/01/17(土) 01:36:04 ID:AB6LKg9F
1T買ったけど750がどこも品切れで助かった
3プラじゃこんな中途半端な容量なんの価値も無いな
273Socket774:2009/01/17(土) 01:37:13 ID:vntNQ7EL
寒は無視ですね わかります
274Socket774:2009/01/17(土) 01:39:08 ID:DQMpabuj
>>270
コケたのは記録密度上げすぎたからじゃないだろ。ファームがおかしいんだよ。
7200.11は出始めの頃も人騒ぎあったしMAXTOR買収してからおかしくなった
275Socket774:2009/01/17(土) 01:48:58 ID:W+xrPRtB
えー
なんか伸びてると思ったら

俺何買えばいいんだよ。
276Socket774:2009/01/17(土) 01:50:09 ID:uQuDU2XF
640を買った俺の選択は間違っちゃいなかった!
・・・で、新型(500プラ?)はいつ出るんだね?1年後?
277Socket774:2009/01/17(土) 02:35:30 ID:iM5i7bPm
1TBは7月出荷分が確認されているので
元々3枚で出すつもりなら同時に出ていたはず。

年末までに375GB対応できるようにがんばったが
期限切れで断念したといったところか。

海門の1.5TBみたいに不具合が出る状態で
出されるよりはマシなんだろうけど・・・
278Socket774:2009/01/17(土) 03:11:59 ID:g388gA4f
スペックシートの方は値が変わってないから(750GBは密度266のまま)、
データシートの方を最大容量モデル(1TB)の密度に変更しただけじゃない?
www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/CF6C5D47F5BCE65B862574C1007E985D/$file/DS_CS_7K1000.B_OEM_Spec_rev1.1.pdf

また、日本語のも変わってない。
www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/products/Deskstar/DS_7K1000.B/DS_7K1000.B.pdf

それか、今後の生産分で仕様が変わるから、データシートを変更したんじゃないの?
つまり、現在流通しているのは以前のデータシート通りなのでは?
279Socket774:2009/01/17(土) 03:16:16 ID:WX8TWo1I
HDT721010SLA360は334GBプラッタ3枚のまま?
それともプラッタ4枚に
280278:2009/01/17(土) 03:16:45 ID:g388gA4f
ちょっと、誤解がありそうなので訂正。

誤: それか、今後の生産分で仕様が変わるから、データシートを変更したんじゃないの?
正: 今後の生産分で、”仕様を変える予定” とかそういう理由じゃないの?

”仕様を変える予定” といったのは仮の話ね。
281Socket774:2009/01/17(土) 03:18:09 ID:g388gA4f
>>279
最大容量モデル(1TB)の密度(244)に変更しただけだと思う。
282Socket774:2009/01/17(土) 03:21:45 ID:Nu11Lk2I
>>279
3プラッタのままだろw

4プラなら前の250GB*4と殆ど一緒じゃねーか
283Socket774:2009/01/17(土) 03:23:54 ID:3zcbOIvg
そもそも1TBの相場が下がり始めた時点で
歩留まりの悪い375Gプラッタの出荷が怪しくなるのは分かりきっていただろ
他社が500Gプラッタ出し、もう付加価値を付けられなくなってジエンド
頭の悪い連中を除いてはこうなることは予想できただろう
日立も他社同様に円盤は外部調達した方がいいんじゃないかな
そうすれば500Gプラッタモデルだってすぐに出せるだろうに
このままではWDに差を広げられる一方だぞ
284Socket774:2009/01/17(土) 03:27:15 ID:b4q3dmhx
外注したらそれこそWDで十分だろ

内製を評価してるから買ってるのにさ
285Socket774:2009/01/17(土) 03:35:58 ID:wS8DEuQd
640を買ったやつ勝ち組?
ぶっちゃけ音がガリガリする以外は640も不満ないよ。
286Socket774:2009/01/17(土) 03:48:49 ID:3zcbOIvg
>>284
そりゃ内製に越したことはないが周回遅れでは意味がない
SSDの台頭や相場崩落等、下手すりゃ海門同様に会社が飛んじゃうだろw
287Socket774:2009/01/17(土) 03:52:24 ID:sdE/ATmc
今こそ信者パワーを発揮してHGSTを支える時
お前ら信者は5台ずつ買えよ
288Socket774:2009/01/17(土) 03:54:23 ID:eDXOBBlh
いや、HDD部門は黒字だし
289Socket774:2009/01/17(土) 04:29:46 ID:TJoyQX8Z
もう1TBx3買っちゃったし。
290Socket774:2009/01/17(土) 04:57:13 ID:pcYHI00H
そろそろ買い時
291Socket774:2009/01/17(土) 06:52:43 ID:W+xrPRtB
で、結局現在流通してるのは375*2ってことでおk?
なら今日買ってくる
292Socket774:2009/01/17(土) 06:54:28 ID:0U/qaiXU
>>291
そんなのわかるわけが・・・
293Socket774:2009/01/17(土) 09:15:49 ID:nqhBiBjT
1TBが出た頃に「4プラが混じってるかも…」
って書いた記事の真偽確かめるために日立にメールしたら
「ありえません」って返ってきて数日で記事修正されてたな。
294Socket774:2009/01/17(土) 09:19:37 ID:W+xrPRtB
>>292
1Tと750G両方持ってる奴がベンチ取ったり重さ量ったりして検証してくれよ。
14日に変更したなら、現行はまだ旧バージョンでしょ? たぶん
最初からなかったってんならそれこそ詐欺だし
295Socket774:2009/01/17(土) 10:13:05 ID:/tVjiBZI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000112-mai-bus_all

ビックカメラもやばそうだな
ヤマダに吸収されるか
296Socket774:2009/01/17(土) 10:13:20 ID:0U/qaiXU
>>294
逆の考え方もできるしな
旧バージョンが3プラって可能性も
297Socket774:2009/01/17(土) 10:16:27 ID:0U/qaiXU
>>294
ヘッドが5と6でちがうから
重さを比べるなら 640と750で同一かどうかしか比べるすべがない
298Socket774:2009/01/17(土) 10:29:56 ID:pIJwf9fr
750Gと1TB迷って、妥協して1TB買っといて正解だったのか。
299Socket774:2009/01/17(土) 10:38:12 ID:Xze2RL5y
WDのキーンという耳鳴りのような音
海門のギーギーガーガー音に悩まされてきたのですが
HDP725050GLA360はどうなのでしょうか。
300Socket774:2009/01/17(土) 10:42:35 ID:TJoyQX8Z
騙されたと思って買ってみ
301Socket774:2009/01/17(土) 10:45:20 ID:Xze2RL5y
わかりました。
302Socket774:2009/01/17(土) 10:56:41 ID:rdZec/Q8

               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
303Socket774:2009/01/17(土) 11:05:08 ID:pv3VvBuU
ジジッ ジジジジーッ
304Socket774:2009/01/17(土) 11:07:23 ID:4p9QbAxl
あれ。。年末買ったHDDがHDS721075KLA330だった俺は負け組?
305Socket774:2009/01/17(土) 11:17:31 ID:jSeIJ4UA
どなたか親切な方
640Gの重さを量っていただけませんか?

>>297の言うとおり、640Gとkakakuに載っている
初期ロットの750Gの重量を比較するのが最も手っ取り早い
306Socket774:2009/01/17(土) 12:01:18 ID:wFeNp89F
水に入れて沈むのが3プラッタでおk?
307Socket774:2009/01/17(土) 12:15:00 ID:F5VvtDwK
ここで報告されてる速度みても1Tと変わらなかったし2プラなんて存在しなかったのさ
308Socket774:2009/01/17(土) 12:16:01 ID:ipdlwIW3
P7K500の静穏性は際立ってるな。
やはり375とかいらねー
309Socket774:2009/01/17(土) 12:34:03 ID:cSMhPwZO
さっき届いたHDT721075SLA360は、2008年12月産で625gだった

>>306
>264とネタがかぶってるから
310Socket774:2009/01/17(土) 12:36:58 ID:g388gA4f
>>309
じゃあ、早速HDDの中を見てみようか?
ディスクとヘッド数報告よろしくw
311Socket774:2009/01/17(土) 12:56:27 ID:O4tbjhp5
海門なんて今は買えないし
WDもインテリなんとかで壊れそうだし
日立はプラッタなんぼかわからんし
三星は温度低く報告するし
SSDなんてまだ買えないし
あと半年待ってみよう
312Socket774:2009/01/17(土) 13:01:11 ID:I3C5DYk4
>>309
>>265
当たりじゃん

もう375プッタラは都市伝説だな
313Socket774:2009/01/17(土) 13:45:47 ID:TJoyQX8Z
ほんとうに何回言ってもわからんバカだな。
375GBプラッタなのは今もこの先も変わらないよ。
その表現で表されてるのは記録密度だと言っとろうが。

アンチ活動するなら正確に
「375GBプラッタで750GBなのに3枚プラッタ」
と言えよ。ちゃんと身銭で1000Bの750GB買って
バラした写真も添付してな。そこまでやったら
俺達もお前に一目置いて敬語で呼んでやる。
314Socket774:2009/01/17(土) 13:58:55 ID:6ElAYt+q
>>313
ほんとうになぎ様は中古品?
までは読んだ
315Socket774:2009/01/17(土) 14:05:30 ID:0U/qaiXU
>>313
データシートが変わってるんだからおかしいと感じるのは自然だろ
750まで3枚だと375Gを実現できるプラッタが無かったことになるから問題なんだろ
316Socket774:2009/01/17(土) 14:07:52 ID:g388gA4f
データシートじゃなくてスペックシート見ればよかろう。
317Socket774:2009/01/17(土) 15:24:28 ID:L4USV2/1
午前中に石丸で7k割れで1T買ってきた。
500Gがパンパンだったから渡りに船だったわ。

とりあえずDFTでエラー無かったので0埋めしつつ
データー移行予定。
318Socket774:2009/01/17(土) 15:24:35 ID:xlxODLpu
>(信じる者は掬われる)
>7K1000.B:遅い 250GB < 密度の壁 < 160GB = 320GB < シーク速度の壁 < 640GB < 500GB = 1TB < 密度の壁 < 750GB 速い

1プラッタ375GBじゃないかもしれないのはわかったけど、速度はこの通りでOK?
違うなら少し値段高い750GBじゃない容量を買おうかと思ってるんだけど。
319Socket774:2009/01/17(土) 15:32:11 ID:TJoyQX8Z
だからちげーってば。1000Bは全部375GBプラッタなの。
ただ最大容量が使えてないだけ。だから1000B同士に
密度の壁は無い。WD厨の工作に引っ掛かってんなよ。
スレ住人が750GBに期待してたのは2プラッタによる
発熱の低下や動作音の軽減。普通のヤツは
フツーに一番お買い得な1TB買ってりゃいーんだよ。
静かなの欲しけりゃP7K500買ってりゃいーんだよ。
320Socket774:2009/01/17(土) 15:33:55 ID:27DSGsWU
日立三期連続赤字 ぷぎゃ
321Socket774:2009/01/17(土) 15:38:47 ID:BtYRwlb1
>320
>288
322Socket774:2009/01/17(土) 15:46:03 ID:OnVIZ6cy
安くないじゃん!
安い店で7800円くらい
騙された!
6980円は寒だけやん
交通費260円返せヽ(*`Д´)ノ
323Socket774:2009/01/17(土) 15:58:06 ID:/fB8ktQb
あと1ヶ月もすれば 日立の1TBも7千弱で買えるさ
324Socket774:2009/01/17(土) 15:59:55 ID:I3C5DYk4
>>320
WDは暇でいいですね
325Socket774:2009/01/17(土) 16:01:55 ID:f2nPYxgf
375Gプッタラ待ってたのにでねーのかよ
腹立ち紛れにP7K500の500G2台注文した
326Socket774:2009/01/17(土) 16:05:33 ID:Nu11Lk2I
>>319
1TBと値段差無いのに期待してたのは
375GBプラッタ2枚による高速化だぞ?

メリットが無くなったら1TBでいいわけで…
327Socket774:2009/01/17(土) 16:05:54 ID:b4q3dmhx
>>322
石丸だぞ
328Socket774:2009/01/17(土) 16:30:41 ID:ex+HvXPm
750Gは 幻の375Gプラッタとなるわけですね
今後は3プラッタだから 今まで売ってた2プラッタはオークションで10万とかで出せばいいな
プレミア価値は相当あるでしょ
IBMから買い受けたHGSTの歴史の中でもたった1ヶ月で市場から姿を消すってのは今までになかった筈
329Socket774:2009/01/17(土) 16:33:08 ID:KxaTilxc
自作市場に流れたのは最初から3枚プラッタじゃね?
330Socket774:2009/01/17(土) 16:34:17 ID:+i3xQYW0
ここしばらくまったく荒れてなかったのに、
海門がやばいからか荒らしが増えたなw
331Socket774:2009/01/17(土) 16:39:54 ID:QomXbwOA
たった2行でニンニクのにおいがわかる俺って異常。
332Socket774:2009/01/17(土) 16:46:42 ID:dzgX/nYl
一人メシウマ状態のWD厨が荒してるんですね、わかります
333Socket774:2009/01/17(土) 16:49:08 ID:aujdc3fJ
>>322
>>347
石丸は午前で売り切れした模様、代わりに500Gが\3980だった(20台限定)
寒のは広告の品で\6980になってた
334Socket774:2009/01/17(土) 16:49:30 ID:ex+HvXPm
WDって インテリなんとかはなおったんかいな
335Socket774:2009/01/17(土) 16:50:01 ID:ex+HvXPm
>>333
500G 4千円ならかいて〜〜〜〜〜
336Socket774:2009/01/17(土) 16:52:43 ID:hqq+/zyG
外付けケースにP7K500×2を入れてミラーリングしてたが
満タンになってしまったので泣く泣く個別認識させた・・・
いつP7K500並の静音性の2TBが出るのか教えてくらはい
337Socket774:2009/01/17(土) 16:55:46 ID:OnVIZ6cy
限定20で買えるわけないだろw
何が充分な量だ!
今までは特価で10台くらいだったのにって二倍増えただけじゃんw
アホ記者は芯でくれよ
今更500で4000円って安くねぇよ!
338Socket774:2009/01/17(土) 17:09:24 ID:0U/qaiXU
>>319
密度の違いはあるって
www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/CF6C5D47F5BCE65B862574C1007E985D/$file/DS_CS_7K1000.B_OEM_Spec_rev1.1.pdf
にも書いてあるじゃんアホなの?
3プラッタだと750は300Gプラッタになるから最大750すら通じないだろ
339Socket774:2009/01/17(土) 17:10:57 ID:BtYRwlb1
ID:OnVIZ6cy

文句しか言わないのなw
340Socket774:2009/01/17(土) 17:11:17 ID:g388gA4f
>>338
密度がスクエアインチで書いてあんだから計算すれば分かるのにね。
341338:2009/01/17(土) 17:16:12 ID:0U/qaiXU
おっと最大750→最大375

>>340
マジで全部375Gプラッタだと思ってる人がいるとは思わなかったよ
わざわざ最大ってかいてるのに
342Socket774:2009/01/17(土) 17:20:18 ID:wsL0WT1R
>>333
サンクス!です
行く直前で助かりました
343Socket774:2009/01/17(土) 17:24:14 ID:WwgwyhUi
最大ていうのはこれ限りでもうやめて欲しい
344Socket774:2009/01/17(土) 17:33:53 ID:4hs3DzkF
1TB買ってきた。
フォーマットちゅう^^
345Socket774:2009/01/17(土) 17:36:38 ID:0U/qaiXU
750を買うなら300Gプラッタか375Gプラッタかの二択
1T買うなら確実に333Gプラッタ

ここにきて・・・微妙な決断になってきた
346Socket774:2009/01/17(土) 17:51:00 ID:vntNQ7EL
>>333
代わりというわけではなく500Gのも朝から売ってた
1Tの方は何故か広告に載って無かった
それでも広告に載ってる寒は誰も買わず
みんな日立を指名買いしてるのには笑ったw
347Socket774:2009/01/17(土) 17:52:45 ID:qZztwSx+
店頭で1010/1075/1064三者の目方を比較して
プラッタ枚数を判別する光景が…。
348Socket774:2009/01/17(土) 17:58:31 ID:QomXbwOA
どこのメーカだか忘れたけどプッタラ枚数混在で出してたモデルは
ウェイト入れてたんで重量は変わらなかったね。Maxtorだっけ?
349Socket774:2009/01/17(土) 18:35:45 ID:OnVIZ6cy
>>342
サンクトって俺が先にどこにも売ってないって書いたんだから俺に先に礼を尽くすのが道理だろ!カス!
今日の俺は優しくないぞ!
あーイライライライラー
交通費返せ!!!
350Socket774:2009/01/17(土) 18:42:51 ID:ex+HvXPm
300円ならいいじゃないか
それに 文句を言うのはPCAKIBAの中の人でしょ
351Socket774:2009/01/17(土) 18:45:50 ID:OkIJ4iLO
>>349

# (5F)ASUS P5K-E/WIFI-AP(LGA775 M/B,P35,1000Base-T LAN,IEEE 802.11g無線LAN,IEEE 1394,ATX,パッケージ版) 9,999円
 在庫少量。DOS/Vコーナーオープン記念特価。
# (5F)日立 HDT721010SLA360(Serial ATA-HDD,1TB,キャッシュ容量16MB) 6,990円
 在庫限り。DOS/Vコーナーオープン記念特価。
# (5F)PCパーツの展示処分セールを実施中 
352Socket774:2009/01/17(土) 18:50:06 ID:vntNQ7EL
昼頃までは有ったみたいだし
いつまでも寝てるのが悪いんだと思うが
353Socket774:2009/01/17(土) 18:59:22 ID:+i3xQYW0
釣り針がでかすぎなのですが
354Socket774:2009/01/17(土) 19:10:49 ID:OnVIZ6cy
大体秋葉系?はバカみたいに一円安いだけで徹夜とかするから頭がおかしいだろw
たかが800円安いだけで普通朝から行くバカがいるか?ww
他の商品ならセールってのは五千円以上安くないと歯牙にもかけにかないよな?
それをPC系秋葉オタクと来たら800円安いだけで鼻息荒くしやがってキモイんだよ!
他のジャンルの商品ならマイナーネット記事くらいで朝から売り切れんぞww
何で自作マニアは一円でも安くすることに命かけるんだ!
バカみたい
えーHGSTを6980円で僕ちゃん買ったんですよぉ
すごいっすか?
サムスンは広告出してたけど誰も買ってなかったのは笑えましたね( ̄ー ̄)
って自慢してる姿が目に浮かぶわw
キモッ!きしょいわ(゚Д゚)
355Socket774:2009/01/17(土) 19:17:45 ID:OnVIZ6cy
>>352
あ?
泣かすぞ!くぉら(゚Д゚)
今日は優しくないと言ったよな
俺様は大変機嫌が悪いんだ!!
あー260円無駄にした
あー時間無駄にしたー
しかも中古のAV三本も買って3200円も無駄遣いしちまったヽ(*`Д´)ノ
356Socket774:2009/01/17(土) 19:18:45 ID:hqq+/zyG
暇つぶしになったんだからいいじゃん
357Socket774:2009/01/17(土) 19:20:27 ID:YaYdho1B
SeagateのHDD不具合について進展がありました
最近騒がれている問題を整理すると

1. ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こすケース
  →これは1.5TBモデルのみ、Seagateは既に認めた(が、個別対応)
2. ドライブが突然ロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になるケース
  →現在世界中で大炎上してる問題、ファームアップすら不能でユーザ激怒
3. SMARTの報告する値で異常な結果が出てくるケース
  →Seagateスレでしばしば報告されている問題、実害は不明

今回は2.の問題についてSeagateから公式に不具合を認め、該当モデルのアナウンス
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
(表示言語を英語にしないとレイアウトがおかしくなります、崩れてる場合は英語を選びなおしてください)

■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS

■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS

■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS STM3500320AS
STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS STM3320614AS STM3160813AS

以上のモデルが該当します。そのうち修正ファームウェアが提供されるものと思われますが、現時点で詳細不明。
海外では既に集団訴訟を呼びかけるサイトも現れています。
358Socket774:2009/01/17(土) 19:21:43 ID:vntNQ7EL
AVのタイトル言ってみろよw
359Socket774:2009/01/17(土) 19:22:53 ID:g388gA4f
>>355
近くにPCショップすらない俺に謝れw
一番近くて車で、ん時間。
電車でも、ん時間。
360Socket774:2009/01/17(土) 19:29:48 ID:pIJwf9fr
>>355
たかが800円でバカみたいと言ってる割には交通費の260円でうだうだ言ってるのには笑えましたわ( ̄ー ̄)
361Socket774:2009/01/17(土) 19:36:48 ID:4hs3DzkF
お前らちいせぇのぅwwwちいせぇのぅwww
362Socket774:2009/01/17(土) 19:40:25 ID:+ISBdOf2
八〇〇円差でも100台買えば8万円も違う。
363Socket774:2009/01/17(土) 19:48:41 ID:LkAKzD8w
100台も買えないものな
せいぜい10台でしょ
364Socket774:2009/01/17(土) 19:51:07 ID:+ISBdOf2
10台でも八〇〇〇円も違う。 +1台買える程違う。
365Socket774:2009/01/17(土) 19:56:42 ID:LkAKzD8w
そうだな 800円じゃなくて約1割だもんな
366Socket774:2009/01/17(土) 20:09:05 ID:WsdMclFw
日立のスレは平和ですね^^;
367Socket774:2009/01/17(土) 20:13:50 ID:5CRc412v
>>357
海門のSMART値がアレなのは昔から(少なくとも、うちに残ってる7200.7+の時点から)じゃん。
なんで今頃騒ぎ出してるんだよw
368Socket774:2009/01/17(土) 20:14:58 ID:5GB5OiLD
以前1TBと750GBのベンチ比較を書き込んだが
シーケンシャルの外周寄りが微妙に750GBが早いだけで
ランダムはほとんど変わらない。

シーケンシャルの微妙な差では実使用としては
あまり意味がなく、同じ使うなら1TBを購入した方がいいと思う。

そもそも1TBと750GBの温度がほぼ同じ(1℃ぐらいの差)で
アクセス音のレベルも似たような感じで
筐体のサイズ・形状が全く同じ同じなので
750GBが2プラということに関して疑問に思っていた。

1TBを3台所持しているが、10月製造分(以後の製造分と基板が違う)の
ベンチ結果が良好で750GBに限りなく近い。
750GBは1台しか購入していないので個体差がどの程度あるか不明だが
今後750GBを買おうとは思わない。

海門の333ASを不具合で処分した経緯があるので
静音にこだわらなければこの7K1000.Bは不具合もなく、いい選択だと思う。
369名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 20:17:38 ID:YG+PIMrg
>>367
海門が正式に不具合を認めたから。
海外では集団訴訟に発展する勢い。
370Socket774:2009/01/17(土) 20:19:20 ID:0U/qaiXU
>>368
静音にこだわらなければってのはAAM有効にしてもかなりやばいの?
371Socket774:2009/01/17(土) 20:30:54 ID:Q/JNcVR0
>>333
1TBならたぶんこれが現在最安。UIで6980円ってのはよく見掛けるがUJでこの価格は安いと思う。

851 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 18:44:32 ID:EaL/+GcS

さきほど秋葉のドスバラ本店に行ってみたらHD103UJ (1TB SATA300 7200rpm)が
6980円で出てた。とくに限定数もなく、結構売れていたよ。
価格の評判もいいしお買い得。
http://kakaku.com/spec/05301715854/
372Socket774:2009/01/17(土) 20:32:55 ID:Nu11Lk2I
>>367
マスコミもちょっと問題があったらつつき始めて
荒探し始めるし、それと同じようなもんだろ
373Socket774:2009/01/17(土) 20:57:40 ID:1bPEi1nN
>>367
ちゃんと読めよ
今問題になってるのは2だろ
374Socket774:2009/01/17(土) 20:59:21 ID:daZ4B+WI
まぁ、海門問題の火消しに来ないとこ見ると
いつものヤツはやっぱ相変わらずWD厨なんだな。
このスレで余所様のこと悪く言うのはやめようぜ?
375Socket774:2009/01/17(土) 21:02:23 ID:6hUprTVi
海門も日立にも寒にも工作員なんていないからね。
376Socket774:2009/01/17(土) 21:07:06 ID:LkAKzD8w
海門には居たよ
WDだけかと思ったけどね
377Socket774:2009/01/17(土) 21:08:05 ID:xC89BbR0
>>370
自分はあまり気にしないのでAAMをいじるつもりもなく
何とも言えないが、P7K500と比較するという意味では
多少気になるかもしれない。

いずれにせよ人それぞれ環境も違い、感覚によるだろうから
使う人の判断だろうな。
378Socket774:2009/01/17(土) 21:08:21 ID:/tVjiBZI
>>371
死んでも敵国の匙は受けんわ!
379Socket774:2009/01/17(土) 21:09:05 ID:5CRc412v
>>373
お前こそ良く読んでレスしてくださいな。
1〜2を無視してるわけじゃなくて
3の変なSMART値を吐き出すってのが「はぁ、今頃っすか」と気になっただけだよ。俺は。

というか>>357はあちこちのスレにコピペしてる阿呆みたいだし、触れた俺が悪かったようだ。
380Socket774:2009/01/17(土) 21:14:45 ID:ZBr4rHMa
今後は3プラだってゆーんなら悲しいから、今日99で750G買ってきた@7580 Dec-2008
exは売り切れで、本店?のほうに残ってた。
exの方は値段表に375G・2プラってはっきり書いてあったしさ。

とりあえずHDTuneだけ取ってみて、今フォーマット中
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/156.jpg

参考・適当に拾ってきた1Tのベンチ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/157.jpg

どう見ても333Gプッタラです……本当に……あれ、目から汗が………
381Socket774:2009/01/17(土) 21:17:24 ID:W/MNw7pm
引き続き 日立プラッタ詐称でお楽しみください
382Socket774:2009/01/17(土) 21:20:09 ID:0U/qaiXU
>>380
これはもう詐欺だよな
640を買うのが賢い選択か
383Socket774:2009/01/17(土) 21:22:22 ID:MGB2+21K
>exの方は値段表に375G・2プラってはっきり書いてあったしさ。

それが本当かどうかは知らないが、店員が嘘を書くのは珍しくないぞ。
意図的というより、勘違いのたぐいだが。
384Socket774:2009/01/17(土) 21:22:39 ID:W/MNw7pm
引き続き 640GはWDでお楽しみください
385Socket774:2009/01/17(土) 21:23:30 ID:0U/qaiXU
>>384
高周波WDなんていらん
386Socket774:2009/01/17(土) 21:26:37 ID:0U/qaiXU
>>377
ありがとう
ゴリゴリってレポートがあったから怖くてな
データシート上は静かなはずなんだが
387Socket774:2009/01/17(土) 21:29:11 ID:daZ4B+WI
個人差があるから自分の耳で確かめるのが一番。
それで煩かったらここのアホみたいに暴れても良い。

一回だけな。
388Socket774:2009/01/17(土) 21:42:13 ID:0U/qaiXU
>>387
頼みの綱の750が切れてしまったから
640か1Tで思案中
まとめ買いしようと思ってるんだが一個のほうがいいかな?
389Socket774:2009/01/17(土) 21:44:04 ID:Nu11Lk2I
>>388
1TB2台買ったけど
2つとも速度が違った
390Socket774:2009/01/17(土) 22:29:00 ID:A5Sunp/v
この前750GBと迷ったがとりあえずはこっちにして正解だった。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1231663227898.jpg
海門は不安なのではやく日立の500GBプラッタに換えたいんだが・・・
391Socket774:2009/01/17(土) 22:31:52 ID:0U/qaiXU
シーゲートは質より量になったからなあ
392Socket774:2009/01/17(土) 22:41:43 ID:nsHwVwxQ
海門買って正解だってよw
涙拭けよ
393Socket774:2009/01/17(土) 22:42:55 ID:b4q3dmhx
>>390
それもなぁ…
500GBプラッタという割にはrandomがいまいちなんだよなぁ
394Socket774:2009/01/17(土) 22:46:01 ID:KdVDfgzG
>>393
アクセスタイムが遅めだからね。
395Socket774:2009/01/17(土) 22:54:17 ID:hKYgOO5g
なぜか7200.12のラインナップだとST3500418ASと記述されてるし
396Socket774:2009/01/17(土) 22:56:50 ID:A5Sunp/v
>>393-394
まあ偽薔薇12だし次に出るやつは速いんだろうけどな〜
397Socket774:2009/01/18(日) 00:13:38 ID:T0ID/p+z
750GB買って涙目。一応重量測ってみた。1TBも買ったから両方。
750GB:625g 1TB:655g
どなたか640GBの重量測って〜
398Socket774:2009/01/18(日) 00:15:43 ID:rKBgJ8uS
なんで誰も日立にメールして確認してないの?ばかなの?
399Socket774:2009/01/18(日) 00:32:26 ID:YT08U8S7
メールしたところで正確な解答が得られるとは限らないしやはり開腹手術が確実
400Socket774:2009/01/18(日) 00:41:25 ID:vM3rcl+1
だからさ。
P7K500もそうだけど、そのシリーズの一番上のモデルの密度がデータシートには載っている。
だから、P7K500は500GB(185)と、7K1000.Bは1TB(244)って書いてあるんだろ。
401Socket774:2009/01/18(日) 00:45:41 ID:43D54A/e
気づいたのが週末だっただけでしょ
来週早々メールするでしょ
402Socket774:2009/01/18(日) 00:46:32 ID:43D54A/e
>>400
185とか244ってなに?
密度ってなに?
403Socket774:2009/01/18(日) 01:08:40 ID:YT08U8S7
昨日の晩メシ何だった?
404Socket774:2009/01/18(日) 01:09:32 ID:H5fA4kRl
>>403
覚えてない・・・、朝飯すら覚えてないぜ・・・
其処か、昼飯すら・・・
405Socket774:2009/01/18(日) 01:11:43 ID:NYM81YM6
>>403
昨日ってことはさっきか

確かチャーハンを食った
406Socket774:2009/01/18(日) 01:13:17 ID:z+EZFLYR
>>403
魚で水炊きした
407Socket774:2009/01/18(日) 01:14:09 ID:KFcNHjMZ
>>403
焼肉のたれご飯と野菜ジュースと牛乳だった
栄養のバランスはばっちりだ
408Socket774:2009/01/18(日) 01:42:10 ID:vM3rcl+1
>>402
その数値は、面記録密度の数値。
単位は、Gbits/in2(平方インチ)。
※面記録密度は、平方インチあたりの容量。

3.14 × (ディスクの表面積 − 軸部分の面積) × 面記録密度 ÷ 6.4516 ÷ 8 = プラッタ容量(1ディスク)
※3.14は円周率、面記録密度はデータシートに載ってる、6.4516は1平方インチをセンチに直した数値、8はBitからByte変換。

で、7K1000.Bのじゃなくてなんのだか忘れたけど、3.5inchのディスクを取り出したのがあったので測ってみた。
ディスクの直径=9.5cm ・ 軸部分=2.5cm

仮にこのディスク面積で7K1000.Bの750GBモデルの面記録密度(266)で計算すると・・・。
3.14 × (4.75^2 − 1.25^2) × 266 ÷ 6.4516 ÷ 8 = 339.8389547GB

上で測ったのはガラス基板のものだったから古いのかも。
だから、最新の(7K1000.B)HDDは、ディスクの表面積がもっとあると思う。

409Socket774:2009/01/18(日) 01:58:20 ID:vM3rcl+1
スペックシートの物理寸法とかでディスクのサイズと、
軸とディスク止めてる記録できない部分とか大体計算
できないものか・・・。
スペックシートとか長くて一部しか読む気しないよね?
算数アレルギー発動したのでもう無理。
410Socket774:2009/01/18(日) 02:13:07 ID:gfhADF7Z
1Tと750Gと、ベンチが変わらなかった時点で疑問の余地ねーよ
日立にメールとか馬鹿なの?

バルク市場でHGST375Gプッタラは未発売。以上。
411Socket774:2009/01/18(日) 02:17:21 ID:dIDHGrRv
1TBって375プラッタじゃないのかい?
412Socket774:2009/01/18(日) 02:21:07 ID:T0ID/p+z
375GBプラッタと表記があって、750GBモデル売ってたら普通はね〜、、、
静かなんとかって電源買って爆音でがっくり以来の久々の大失敗こいたな
413Socket774:2009/01/18(日) 02:30:08 ID:vHF5eOcs
HGST公式に繋がらないんだけどどうなってるんだろう・・・
414Socket774:2009/01/18(日) 02:39:44 ID:HBzZXZAl
>>413
サーバーにシーゲートのHDDでも使ってたんだろ
415Socket774:2009/01/18(日) 02:43:11 ID:FgZSSjHH
>>414
誰が馬ry
416Socket774:2009/01/18(日) 02:55:19 ID:H5fA4kRl
SeagateはHDDの障害で損害が出た場合、その損害を賠償すべき。
417Socket774:2009/01/18(日) 03:00:21 ID:P/1P2qBt
わざわざ750Gの追記のためにPDF更新して
で消費電力が増えてる、ノイズレベルが上がってる
640Gと同じでなければおかしいのに違う
もうこれは3プラッタ5ヘッドとみて間違いない
418Socket774:2009/01/18(日) 03:00:56 ID:B0NSf+BA
そんなことしてたら全部のメーカー潰れちゃうよ
419Socket774:2009/01/18(日) 03:03:14 ID:P/1P2qBt
>>418
最大375Gプラッタと宣伝して売り出して
存在しませんでしたー、はさすがに問題です
420Socket774:2009/01/18(日) 03:03:32 ID:dXbYlcB0
Seagateスレも大変ですがHGSTスレも大変ですな。
WDはWDでマダーチンチンですし。
いつも平和なのはSamsungスレだけ。
421Socket774:2009/01/18(日) 03:05:21 ID:w+5m2+AI
じゃあ開けて確認してくれ
422Socket774:2009/01/18(日) 03:22:12 ID:O1A0LS+7
なぜかふと>>43のことを思いだした

それはともかく古いDFTでDeskstar 7K1000.Bの1Tを正しく認識しないとかある?
久しぶりにDFT使うので新しいVerを焼こうと思ったら公式サイトがごらんの有様なので
423Socket774:2009/01/18(日) 03:29:19 ID:ApQKeL8l
PC放置しとくと回転が止まってるっぽくて
HDDにアクセスする時
トゥーッ、カ 
みたいな音が鳴って回転するまでプチフリするんだけど仕様?
424Socket774:2009/01/18(日) 03:32:32 ID:B0NSf+BA
すみません>>418>>416宛てでした
425Socket774:2009/01/18(日) 03:59:04 ID:NYM81YM6
>>410
126MB/sの速いレポ出てたじゃん
盲目なの?
426Socket774:2009/01/18(日) 03:59:47 ID:Wfwa/F7k
>>422
糞マザーじゃなきゃおk
427Socket774:2009/01/18(日) 04:44:17 ID:YT08U8S7
>>423
コンパネ>電源の管理
428Socket774:2009/01/18(日) 04:46:57 ID:rKBgJ8uS
>>410
言質とらないとかばかなの?
本当に375プラじゃないと思ってるなら、言質取ってから開腹して訴えたらどうですか?w
429Socket774:2009/01/18(日) 05:30:55 ID:K0/27yiU
>>422
1週間くらい前に面倒だったから古いの使ったけど認識したよ。
DFT32_v408_b00っていつのか知らんけど。
430Socket774:2009/01/18(日) 05:48:11 ID:O1A0LS+7
>>426,429
レスサンクス
今からチェック→ゼロフィル→チェック
やるわ

俺はもうだめだからねるけどな
431Socket774:2009/01/18(日) 06:41:31 ID:x+6XtM9r
(´・ω・`)はようE7K1000出さんかい
432Socket774:2009/01/18(日) 08:59:24 ID:O1A0LS+7
公式復活してるな
日本語のほうに7月に復帰予定とか書いてあったのはなんだったんだ?
433Socket774:2009/01/18(日) 09:02:25 ID:O1A0LS+7
連投スマン
張り忘れ
http://www.hitachigst.com/outage/JP-outage.htm
これ去年の使い回しか

すれ汚し重ね重ねすまん
434Socket774:2009/01/18(日) 09:05:18 ID:UD/x6/Wv
海門スレ阿鼻叫喚だな
今回は海門避けて日立買ってほんと良かったわ
435Socket774:2009/01/18(日) 09:32:40 ID:fm66KB+W
>>414
Good Joker

コーヒー フイター!
436Socket774:2009/01/18(日) 10:25:39 ID:sbMcM4Mh
>>414
実際に使ってる可能性あるね
437Socket774:2009/01/18(日) 10:28:07 ID:H5fA4kRl
>>436
鯖部屋で盛大に鳴り響くカッコーの大合唱を想像してワラタ
438Socket774:2009/01/18(日) 10:34:45 ID:+xe0VP+i
静かなケースファンの束の影から
もう取り替えちゃいかが?とカッコーが鳴く
439Socket774:2009/01/18(日) 10:38:43 ID:4YUzwVQe
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ   『カッコンカッコン!』
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
440Socket774:2009/01/18(日) 11:18:42 ID:G89P6Y4z
カッコン党員に告ぐ!
これは演習ではない!繰り返す!これは演習ではない!
441Socket774:2009/01/18(日) 11:24:02 ID:xmK3DoeL
静かな(だった)鯖部屋の全てのPCから♪
もう逝っちゃいかがとHDDが鳴く♪
カッコン カッコン カッコン カッコン カッコン♪
442Socket774:2009/01/18(日) 11:58:54 ID:B+S6nwsY
最近HDP725050GLA360買ったんですが、RMAついてない糞と罵倒されました。・゚・(ノД`)・゚・。
これ、そんなにアレなやつなんですか?折角買ったんで長く付き合いたいです。
443Socket774:2009/01/18(日) 12:06:38 ID:9S9DwfdR
P7K500は近年稀に見る秀作
444Socket774:2009/01/18(日) 12:16:23 ID:dn7UhWRv
>>425
どこに貼ってあったの? HGSTスレじゃないよね?
750Gで2プラと3プラが混在してるとでも言うつもり?
445Socket774:2009/01/18(日) 12:45:55 ID:10tXRuI/
HGSTスレだが・・・
446Socket774:2009/01/18(日) 12:57:15 ID:2u+K8ESs
>>444
前スレで比較のあった海門500Gプッタラのデータだろ。
しかもCrystalDiskMarkのSequentialの話。

OS入れるならランダムの方が重要。
しかもそのデータだと1TBも微妙にしか変わらない。
447Socket774:2009/01/18(日) 13:12:44 ID:YkYb2WNP
結局750GBに2プッタラはなかったって事でいいんだよな?
448Socket774:2009/01/18(日) 13:14:09 ID:P/1P2qBt
>>447
現時点では何とも
ただ同じ2プラッタなのに750と640のノイズレベルが違うってのは怪しくはある
449Socket774:2009/01/18(日) 13:22:21 ID:YkYb2WNP
やっぱ確定出すには解剖しかないのか・・・
450Socket774:2009/01/18(日) 13:25:00 ID:NYM81YM6
451Socket774:2009/01/18(日) 13:48:41 ID:YkYb2WNP
>>450
ヘッド数が増えることによる差だったら3プラ確定とも取れるし
ディスクも含めた重量差かもしれんしどっちか分からんな〜

スペックシートとかで分かる人いない?
452Socket774:2009/01/18(日) 13:53:40 ID:/n12sNFj
300円くらいなら出すから誰か確かめてくれ
1台分くらいカンパですぐ集まるだろ
453Socket774:2009/01/18(日) 14:22:52 ID:YriVKOav
日立に直接聞いてみてもいいんじゃないか
454Socket774:2009/01/18(日) 14:38:25 ID:hlmpHf3G
企業秘密だろ
455Socket774:2009/01/18(日) 14:59:39 ID:+KpyI1Ox
500GB/プッタラが近いと前向きにだな・・・・
456Socket774:2009/01/18(日) 16:23:18 ID:6IRK0YfD
そもそもデータシートに2プラッタって記載されてるのに、なんで3プラッタとか言い出す奴が居るの?
457Socket774:2009/01/18(日) 16:28:23 ID:Yd+imVsF
英語版の方で書き換わって、どうやら3プラッタになったらしい。
458Socket774:2009/01/18(日) 16:44:46 ID:x+t/sh4S
HDT721010SLA360買ったけど、ラベルの下の方に
一カ所、小さい孔あいてる ネジ穴じゃないみたいだけどなんだこれ
ふさいどいた方がいいの?
459Socket774:2009/01/18(日) 16:47:50 ID:8Tmj08PS
HDT721010SLA360の基盤の100って書かれてるコイルが巻かれてる部分が
最初の通電時に火花でも出たのか欠けたみたいなんだけどヤバイかな?
460Socket774:2009/01/18(日) 16:48:09 ID:mRSeP/iK
>>458
それ潤滑油の注油口だよ
時々オイル注すといいよ
461Socket774:2009/01/18(日) 16:59:23 ID:6INVOZRQ
スレが伸びてると思ったら海門のバグか。
462Socket774:2009/01/18(日) 17:01:46 ID:dn7UhWRv
だから3プラ確定だってばさ

2プラとか言ってる奴で、実際に買った奴いるか? いないだろ?
現物を買って、ベンチ取って、それで1Tとほとんど変わらない。
だからたぶん1Tと同じプッタラ使ってる。なら333Gプッタラだべ?

別にP7K500より遅いって訳じゃないし(P7K500のほうが静かだが)
HGST気に入ってるからこれからも買うけどね。
でも少し嫌いになったかな

出荷開始の発表からバルク市場に出てくるまで半年。
よく考えれば何か問題があったのは明らかだよな
サムチョンじゃねーんだから発表だけってこともあるまいし
463Socket774:2009/01/18(日) 17:04:13 ID:2D9CPgJi
>>459
チップコイル買ってきてハンダ付けすればおk
464Socket774:2009/01/18(日) 17:05:11 ID:isfH0hKy
>>460
ちょっとコツが分からないので、あなたの作業中の写真うpしてください。
465Socket774:2009/01/18(日) 17:07:55 ID:vZKg0LEC
>>457
今は日本HPもグローバルHPと同じデータシートになってる。

新データシートでディスク数とヘッド数の項目がなくなってるけど
他の項目から察するに3枚だろうね
466Socket774:2009/01/18(日) 17:10:12 ID:Kyq0xqTR
今日のCPU価格改定祭りで
ほしいものが売り切れで、秋葉に来たついでに750G(375Gプラ?)をポチッてしまった

スレ見て思った
あー売ろう・・・
467Socket774:2009/01/18(日) 17:15:41 ID:/AI3N4O8
店頭購入を「ポチる」とは言わんだろw
468Socket774:2009/01/18(日) 17:21:49 ID:uqWkkdVY
だな はずいな
469Socket774:2009/01/18(日) 17:24:09 ID:Gdj3Am2d
きっと秋葉のネカフェでポチったのさ。
470Socket774:2009/01/18(日) 17:29:19 ID:uqWkkdVY
わざわざ通販
ぷぎゃあああああああああ
471Socket774:2009/01/18(日) 17:34:53 ID:Qk60dBtB
そんないじめてやるなよ
釣り宣言来るぞ
472Socket774:2009/01/18(日) 17:39:48 ID:0WGrSiPC
ヤフーでググるみたいなもんだろ。
店頭でポチる…本人的にはおかしくないんだろう
473Socket774:2009/01/18(日) 17:58:24 ID:4oDLbkky
海門スレに比べてHGSTスレの盛り下がりかたはなんだッ!!
おれは許さんッ!!!
474Socket774:2009/01/18(日) 18:02:53 ID:Q7gybQzb
性能的には平均的に良ってな感じで、面白みがないからなあ
保障は糞だけど

あと新機種出すのが遅い
475Socket774:2009/01/18(日) 18:03:11 ID:KAlZaAxi
>>380
自分も750G持っているけど、HD tuneのベンチでMax 114.7 MB/secって遅くね?
自分のはMax 120.3 MB/sec出てるからさ
>380のベンチでCPU Usage 7.4%とあるから、PCの構成が悪いせいでは?
ちなみに自分の場合、CPU Usage 1.1%だった
476Socket774:2009/01/18(日) 18:12:48 ID:dfOZJq2l
>>469
立ち食いそば屋とかにある券売機だろ。
477Socket774:2009/01/18(日) 18:14:25 ID:xEdAOt1+
>>458
換気口。
478Socket774:2009/01/18(日) 18:15:55 ID:VJqoE5tE
ちょwwww海門だめだめだとHGST製品の値段上がっちゃうじゃんwwww
479Socket774:2009/01/18(日) 18:28:28 ID:PuLkdsbF
WDとサムチョンがあるから大丈夫
480Socket774:2009/01/18(日) 18:28:38 ID:ATSzKtCk
1T買い溜めしたから無問題
481Socket774:2009/01/18(日) 18:53:25 ID:+xe0VP+i
頭悪いやつは、周りがよくわからない言葉を使っていると
意味もなくまねてみたくなるもんだ。幼児が言葉を覚えるときも
そうだしな。買う=ポチるとでも頭の中で変換されたんだろう。

俺の妹は、自分の股ぐらのことキンタマって呼んでたからな(´-`)
5歳くらいの頃だが。
従弟から、おめーにキンタマはねーだろう、と冷静につっこまれてた。
482Socket774:2009/01/18(日) 18:59:07 ID:qqBVPHgY
海門とHGSTのスレなんで荒れてるか詳しく教えてくれないか

とりあえず海門は最近製造したHDDのファームがダメってのはなんとなくわかった
483Socket774:2009/01/18(日) 19:01:37 ID:LaHpdVPX
>>482
>>357

ここが荒れてるのは750GBモデルの3プラッタ疑惑かな?
484Socket774:2009/01/18(日) 19:06:27 ID:0eL+k/l6
なんだこりゃww

シュワシュワうるせーし、二度と買わない
485Socket774:2009/01/18(日) 19:20:00 ID:9S9DwfdR
HDD買わなければいい
486Socket774:2009/01/18(日) 19:56:02 ID:6nb5AdA5
今時、HDDの自販機も知らない奴がいるとは・・・
487Socket774:2009/01/18(日) 20:00:29 ID:Y6VS0Xl6
>484
おじいちゃん、要れば洗浄剤で遊んじゃダメでしょ!
488Socket774:2009/01/18(日) 20:10:56 ID:v5d2BdPV
さちこさん、晩飯はまだかの
489Socket774:2009/01/18(日) 20:16:25 ID:6IRK0YfD
490Socket774:2009/01/18(日) 20:16:26 ID:xXnY90kr
おととい食べたばかりでしょ!
491Socket774:2009/01/18(日) 20:21:18 ID:RHTrnWbd
>>489
新しい方のデータシートを見ろ
1月14日付でわざわざ750Gのデータの修正だけやってる
492Socket774:2009/01/18(日) 20:21:50 ID:89GYudAf
ツクモはプラッタ×2って書いて売ってたから返品してくるか
493Socket774:2009/01/18(日) 20:25:26 ID:6IRK0YfD
750GBのデータの修正ってどの部分?
出来れば前のpdf晒してくれるとありがたい。
>>489のは仕様書だからこっちが正しいと思うんだけど・・・
494Socket774:2009/01/18(日) 20:29:55 ID:RHTrnWbd
>>493
アイドルノイズの増大
消費電力の上昇
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/D70FC3A0F32161868625747B00832876/$file/Deskstar_7K1000.B_DS.pdf

2プラッタだとすると640Gとの差が説明できないって話だったよ
495Socket774:2009/01/18(日) 20:31:46 ID:6IRK0YfD
>>494
なるほど、ちょっとそこの説明メールで聞いてみるかな。
496Socket774:2009/01/18(日) 20:32:31 ID:tZp1qp2N
個人的な予想では
・2プラ750GBを用意したが、あまりにも売れないので統合してしまった
・量産立ち上げで問題が起こったからあきらめたか。

このどっちかだな。
497Socket774:2009/01/18(日) 20:33:41 ID:hD+1IflI
>>496
どちらもメーカーとして失格
498Socket774:2009/01/18(日) 20:33:52 ID:EqdkkGtW
500GBに目処が立ち、販売する理由がなくなった。

たぶん可能性は低いw
499Socket774:2009/01/18(日) 20:34:23 ID:RHTrnWbd
>>495
プラッタごとにきっちり消費電力別れてるからね
500は3ヘッド 640は4ヘッドだけど消費電力に違いは無い
じゃなんで750Gだけ3プラッタ相当の電力食ってるのかってのがわからんところ
500Socket774:2009/01/18(日) 20:36:51 ID:cUCY4wu9
>>496
前者の場合だったら少なからず375GBプラがあるってことだけど
あるのか
501Socket774:2009/01/18(日) 20:40:27 ID:RHTrnWbd
本来なら目玉であるはずの750Gがかなり遅れた
ということから考えても歩詰まりに問題がおこった可能性が・・・
502Socket774:2009/01/18(日) 20:47:44 ID:rnJNUS/4
>>501
打ち歩詰めは反則ですぞ
503Socket774:2009/01/18(日) 20:49:22 ID:RHTrnWbd
>>502
ああああごめんなさい
歩留まりです・・・
504Socket774:2009/01/18(日) 20:52:49 ID:hD+1IflI
>>501,503
製造会社としての糞詰まりを象徴していると言いたいのですね
505Socket774:2009/01/18(日) 20:59:20 ID:Y6VS0Xl6
朝顔の種でも食ってろ
506Socket774:2009/01/18(日) 21:04:45 ID:/AI3N4O8
oi
ミス
おい750GB御祝儀価格終わったら買おうと思ってたのにどうなってんだ
3枚プラッタなんていらねーぞくそが
おい紀伊店のか!!!!!!!!1
507Socket774:2009/01/18(日) 21:11:13 ID:jbse12zU
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/D70FC3A0F32161868625747B00832876/$file/Deskstar_7K1000.B_DS.pdf
Weightが500GB〜1TBが同じなんだな
少なくとも1TBのプラッタ数は異なるが、同じ重さなのか
508Socket774:2009/01/18(日) 21:15:37 ID:FkfNC2Rr
500Gも3プラッタ きたああああああ
509Socket774:2009/01/18(日) 21:18:12 ID:FkfNC2Rr
Weight (typical, g, max.)
1TB / 750GB / 640GB / 500GB   680
320GB / 250GB / 160GB       400

MAXって書いてるだろ
これだから日立信者は・・・
510Socket774:2009/01/18(日) 21:30:07 ID:jbse12zU
何で日立信者になるのかw
511Socket774:2009/01/18(日) 21:43:07 ID:FkfNC2Rr
ヒント 375Gプラッタ

あれほど最大375Gだっていってたのに・・・
512Socket774:2009/01/18(日) 21:43:18 ID:dIDHGrRv
>>442
RMAなんざ使ったことない。
513Socket774:2009/01/18(日) 21:44:00 ID:25TyaOpW
>>510
このスレは真性マゾの変態ばかりでつ
514Socket774:2009/01/18(日) 21:48:44 ID:dVe3Iofe
プラッタ数違っても筐体の形とかって変わらないんだっけか?
昔のHGST(80G)とか裏返してみると相当えぐれてて驚いた覚えはある。
515Socket774:2009/01/18(日) 21:50:47 ID:hUiH9uJL
>>506
申し訳ありません。
紀伊店に限らず、世界中で同様の状況です。
516Socket774:2009/01/18(日) 21:55:47 ID:Sne+7a+f
>>510
ID:FkfNC2Rrがアンチだからさ
>>514
近頃のプラッタ1枚物は薄い
517Socket774:2009/01/18(日) 22:00:48 ID:FkfNC2Rr
別にアンチじゃないよ
信者じゃないだけだ
518Socket774:2009/01/18(日) 22:15:05 ID:4ZGMR4OZ
今までATA100のHDD使っていたんだけど、
HDP725050GLA360 に変えたら、速くなった。
引っかかりが無くなったというか。
びっくりしますた。
519Socket774:2009/01/18(日) 22:36:38 ID:9S9DwfdR
>>518
いい買い物したね
520Socket774:2009/01/18(日) 22:45:10 ID:0eL+k/l6
やっぱ日立ダメだわwww
521Socket774:2009/01/18(日) 22:47:22 ID:ATSzKtCk

484 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/18(日) 19:06:27 ID:0eL+k/l6
なんだこりゃww

シュワシュワうるせーし、二度と買わない

520 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/18(日) 22:45:10 ID:0eL+k/l6
やっぱ日立ダメだわwww
522Socket774:2009/01/18(日) 22:47:30 ID:sdSMPGwI
HDP725050GLA360と死門の500Gプラッタの
どっちを買うか悩んで、結局前者にしますた。
ホント、後者を買わなくて助かった…。
523Socket774:2009/01/18(日) 22:52:34 ID:f3vFBeqJ
なんとなくでキャッシュが多かった
海門買ってaffectedに当選しました

orz
524Socket774:2009/01/18(日) 22:56:47 ID:0eL+k/l6
キチガイ信者キメェwww
525Socket774:2009/01/18(日) 22:59:35 ID:Mu4Q0Y09
ID:0eL+k/l6 (笑)
526Socket774:2009/01/18(日) 23:12:17 ID:0eL+k/l6
だっせーwww
527Socket774:2009/01/18(日) 23:21:01 ID:dIDHGrRv
シュワシュワ鳴るHDDが存在するなら是非一度聞いてみたい。
買い取ってでも聞いてみたい。
528Socket774:2009/01/18(日) 23:23:47 ID:yWcdH6zn
>>522
Seagateの500GBプラッタは薔薇12でしょ?
問題があるのは薔薇11。勘違いしてないか?

もちろん前者もいいHDDだと思うけど。
529Socket774:2009/01/18(日) 23:24:32 ID:cUCY4wu9
サーマルキャリブレーションの音でしょ
530Socket774:2009/01/18(日) 23:34:46 ID:fmphw2dL
ESでも不具合やらかしたのは痛いな>Seagate
わざわざ買った人は腹立つだろうな・・・
531Socket774:2009/01/19(月) 00:05:59 ID:zBLzKpBY
日立に大容量はいらない。HDP725050GLA360だけをずっと売ってればいい。
532Socket774:2009/01/19(月) 00:15:39 ID:v6Bsj76D
いや、やっぱ最低1TBは欲しい。
HDP725010GLA360を何故出さないのか・・・。
533Socket774:2009/01/19(月) 00:16:40 ID:9Q98lePH
型にとらわれない型番か
534Socket774:2009/01/19(月) 00:27:06 ID:CRVc/OTU
薔薇11って334Gプラッタだろ
日立もやばいんじゃないか
535Socket774:2009/01/19(月) 00:29:57 ID:2OOnV64D
世界に冠たる日立を海門如きと一緒にするな
536Socket774:2009/01/19(月) 00:33:05 ID:CRVc/OTU
いや 日立でも起こりえると思うよ
日立も334G出したの最近でしょ
データがあんまり無さそうだし
ちょっと気を抜くとあ〜なっちゃうよ
今のところ問題無さそうだけどね
53717:2009/01/19(月) 00:38:03 ID:C6eXbU5i
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 114.064 MB/s
Sequential Write : 110.376 MB/s
Random Read 512KB : 52.177 MB/s
Random Write 512KB : 66.528 MB/s
Random Read 4KB : 0.733 MB/s
Random Write 4KB : 1.781 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/19 0:36:17
3台目の1TBは速かった
同じく2008/DEC ドスパラWeb
538Socket774:2009/01/19(月) 01:10:06 ID:LRY1ZbAW
1000MBでテストしてね。
539Socket774:2009/01/19(月) 01:13:12 ID:GvOLdSLN
10000MBでテストしてね。
540Socket774:2009/01/19(月) 01:18:00 ID:Wyk+bqum
さようならAffectedSeagate
ただいまHGST

HGSTは・・・だ、大丈夫だよね?
541Socket774:2009/01/19(月) 01:20:31 ID:GvOLdSLN
断言出来る人が居たら、何を根拠に断言できるのかと問いたい。
542Socket774:2009/01/19(月) 01:22:29 ID:C6eXbU5i
>>538
>>17の条件と揃えたんだが
1000MBとか関係なくね?

でも、気になってるようだから
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 110.972 MB/s
Sequential Write : 110.284 MB/s
Random Read 512KB : 47.112 MB/s
Random Write 512KB : 59.366 MB/s
Random Read 4KB : 0.646 MB/s
Random Write 4KB : 1.367 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/19 1:21:37
543Socket774:2009/01/19(月) 01:27:35 ID:MbMw2Zth
>>534
ファームウェアのバグならプラッタサイズにあまり関係がないと思うが。
544Socket774:2009/01/19(月) 01:41:21 ID:xRZfVmTI
おまえら個人でため込んだデータの9割は二度と開くことがないデータなんだろうな
545Socket774:2009/01/19(月) 01:49:27 ID:C6eXbU5i
>>534
仮にプラッタのせいだとしても
海門もWDも外注
HGSTは内製
546Socket774:2009/01/19(月) 02:37:36 ID:3XCzVOlY
>>542
ようわからんがキャッシュの影響受けるからHDDは500MB以上で測れとか聞いた事ある。
547Socket774:2009/01/19(月) 02:52:21 ID:Vfi7TQ4J
はじめまして

今1TBのHDDを買うなら日立が一番無難かなと思ってきたんだけどキャッシュが16MBなのが抵抗ある
32MBとの差って結構大きいよな…?
548Socket774:2009/01/19(月) 02:58:09 ID:GvOLdSLN
28MBと 32MBなら誤差だろうけど。
16MBと 32MBなら倍違うからねぇ
549Socket774:2009/01/19(月) 02:59:02 ID:C6eXbU5i
>>547
誤差
何回も出てるがほんの気持ち程度しか変わらない
550Socket774:2009/01/19(月) 02:59:17 ID:xG9kmD2g
MBがG31、HDDが7K1000.Bなんだけど、writeが50MBくらいしかでません。
readは90ぐらいでてるのに、原因ってなんなんでしょう?
一応toolでセッティングは調べたんですけど…
551Socket774:2009/01/19(月) 03:09:58 ID:C6eXbU5i
>>550
デバイスのプロパティから
ポリシーのディスクの書き込みキャッシュを有効にするにチェックを入れる
552Socket774:2009/01/19(月) 04:16:51 ID:pZg+RS51
とりあえず、HDT721075SLA360でやってみた

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 125.729 MB/s
Sequential Write : 118.256 MB/s
Random Read 512KB : 49.429 MB/s
Random Write 512KB : 62.738 MB/s
Random Read 4KB : 0.645 MB/s
Random Write 4KB : 1.479 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/19 4:15:39
553Socket774:2009/01/19(月) 04:18:37 ID:C6eXbU5i
>>552
さすが375GB2プラは速いな
554Socket774:2009/01/19(月) 04:28:52 ID:GvOLdSLN
コストパフォーマンス最悪だけどね
555Socket774:2009/01/19(月) 04:38:19 ID:pZg+RS51
Sequential ReadがHDT721010SLA360とHDT721075SLA360とでは結構違うので、
HDT721075SLA360は375GBプラッタだと思う
>>462のように333GBプラッタだと言い張るのなら、自分でベンチマークを計測すれば良い
556Socket774:2009/01/19(月) 04:39:57 ID:GtCwuMQ2
ID:GvOLdSLN

何こいつ
557Socket774:2009/01/19(月) 04:47:11 ID:C6eXbU5i
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 91.659 MB/s
Sequential Write : 89.791 MB/s
Random Read 512KB : 42.159 MB/s
Random Write 512KB : 54.569 MB/s
Random Read 4KB : 0.624 MB/s
Random Write 4KB : 1.425 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/19 4:46:07
2008/DEC
P7K500
558Socket774:2009/01/19(月) 04:56:46 ID:jIuNRWna
>>554
正確にいえば容量単価だろ
559Socket774:2009/01/19(月) 05:23:45 ID:/hO+DkVe
?人から来ました
HDT721075SLA360って早いのね!
560Socket774:2009/01/19(月) 05:24:16 ID:/hO+DkVe
繁人w
561Socket774:2009/01/19(月) 05:49:36 ID:FHutQPsZ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/162.png
見てみたらこんな風になってました
これはもうデータを他のHDDにうつして捨てた方がいいのでしょうか?
そうなら新しいの買ってきます。。
562Socket774:2009/01/19(月) 05:57:06 ID:7PHDv2mL
石丸で買ってきた1Tにシステム移行がやっと終わったので

HDT721010SLA360 2008/DEC
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 119.857 MB/s
Sequential Write : 117.122 MB/s
Random Read 512KB : 55.729 MB/s
Random Write 512KB : 67.891 MB/s
Random Read 4KB : 0.756 MB/s
Random Write 4KB : 1.985 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/19 5:35:51
563Socket774:2009/01/19(月) 05:59:31 ID:KWgYPdeS
>>561
Windowsならchkdsk /rかな。
様子を見て短期間に増えるようならゼロフィル。
何事もなくても常にバックアップをとるのは当然。
564Socket774:2009/01/19(月) 06:19:26 ID:rp5PDa+a
>>561
05は1だからなんとも言えないな
半年以上使ってそうだし そんなもんかも

ただ 04=0C=C0=C1ってなってないのがおかしい
ちょっとくらいならあってもおかしくない気がするけど
あまりにも値が違いすぎる

って事で心当たりあるのではないでしょうか
565Socket774:2009/01/19(月) 06:23:15 ID:eo/LZidD
>>561
重要なデータを「コピー」して、壊れても痛くない状態にしてから様子見
566Socket774:2009/01/19(月) 06:43:30 ID:rClWCSqW
CDMの「注意」表示は紛らわしいからいい加減やめた方がいいな
SMARTを良く分かってない初心者が不安になるケース多すぎ
567Socket774:2009/01/19(月) 07:31:09 ID:rp5PDa+a
間違いなく海門特需が来るね
568Socket774:2009/01/19(月) 07:33:44 ID:jsnYKc0c
俺も今日からお世話になります
値上げまたは在庫切れになりませんように・・・
569Socket774:2009/01/19(月) 07:58:24 ID:yoALLbhc
HDT721075SLA360今ポチった!
ええ、Seagateから乗り換えです。
570462:2009/01/19(月) 08:25:11 ID:It4nSLqn
>>555
>>462のように333GBプラッタだと言い張るのなら、自分でベンチマークを計測すれば良い

そもそもお前が買ってねーだろ? >>552>>562を比べてみろよ
333Gと375Gだったらどのくらい違うと思ってんだ? なんだ「結構違う」ってwww

一応俺のね

HDT721075SLA360 DEC-2008
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 120.071 MB/s
Sequential Write : 118.927 MB/s
Random Read 512KB : 49.309 MB/s
Random Write 512KB : 62.175 MB/s
Random Read 4KB : 0.649 MB/s
Random Write 4KB : 1.499 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/17 23:13:08
571Socket774:2009/01/19(月) 08:37:44 ID:a5ZTkYr1
7K1000.Bと1TBと750GBの差は22Gbits/in2
572Socket774:2009/01/19(月) 08:42:54 ID:adjmYmCE
>>570
これを見ると全然違わない・・・
573Socket774:2009/01/19(月) 09:00:57 ID:oNfBWCBc
そもそも333Gプラッタと375Gプラッタで大きな速度差が出るという考えからして誤り。
Seagateの500Gプラッタだってシーケンシャルは130MB/sくらいしか出ずに375Gプラッタと大差がない。
500でそれなんだから、333と375の違いじゃ大して変わらないよ。
574Socket774:2009/01/19(月) 09:01:27 ID:zgglwDBg
スクリーンショット無し、数字の羅列だけで
報告とかギャグのつもりか(笑)しかも喧嘩腰で煽るとか何様のつもりだ?
そんなにご不満あるなら直接HGSTに苦情言って
今後このスレに来なければ皆大助かりだな
575Socket774:2009/01/19(月) 09:02:35 ID:FfYZ19th
風説の流布が目的のお仕事だから仕方ない
576Socket774:2009/01/19(月) 09:06:20 ID:rp5PDa+a
>>573
じゃぁ なんで次期500G*2枚は 160MB/sも出るのか教えて
577Socket774:2009/01/19(月) 09:08:42 ID:U1WP3zxD
>>562はテストサイズ100MBだし
578Socket774:2009/01/19(月) 09:09:21 ID:UNfJWEHT
>>561
ちょっと雲行きが怪しくなってきている。
案外生き残るかもしれないが、個人的には交換したい。
生存例: ttp://www3.uploda.org/uporg1946507.png.html

>>566
注意は実際に注意だろうに。
逝く可能性が通常時よりも僅かだが高いのだから。
# 一番可能性が高いのは何も予告なしに逝くという物だが。
579Socket774:2009/01/19(月) 09:11:41 ID:oNfBWCBc
>>576
世代が変わってるから。
ヘッドから信号処理までワンランク上がって、線密度が上がればシーケンシャルも速くなる。
同じ世代で線密度がそれほど変わらず、トラック密度を詰め込んでるなら速度差はあまりでない。
HGSTのOEMスペックにその辺が書かれているので見てみればいい。
580Socket774:2009/01/19(月) 09:11:54 ID:FfYZ19th
いや待てよ?WDならとっくに経費でHDT721075SLA360買って
中開けて確認して3プラッタなら得意気に画像貼り出してるはず・・・。
いまだにそれが無いってことは2プラッタだったからなんじゃね?
WD厨の工作が文字だけで手ぬるいっていうのは、
逆に2プラッタであることを証明しちゃってるんじゃね?

やべ!俺アタマ良すぎ?
581Socket774:2009/01/19(月) 09:13:05 ID:yoALLbhc
>>580
正確にはWD厨になり済ましのサムスン在日朝鮮人ですなw
582Socket774:2009/01/19(月) 09:13:14 ID:rp5PDa+a
>>579
ほ〜 プラッタ容量だけの問題じゃないんですね
583Socket774:2009/01/19(月) 09:36:56 ID:jCPCnGOy
ふう・・・祖父のHDT721010SLA360が在庫復活したからポチったぜ
584Socket774:2009/01/19(月) 09:56:06 ID:It4nSLqn
>>573-575,577
まずお前らが7K1000.Bの750Gを持ってるのかどうか、それだけ言ってくれ。
じゃなきゃお話にならん。
585Socket774:2009/01/19(月) 09:58:23 ID:S6+qaEtU
>>584
スクショ張るといつも出てくる奴だから無視しる
いちゃもんつけるのがお約束みたいなもんだ
586Socket774:2009/01/19(月) 10:12:41 ID:gJDVHIpS
587Socket774:2009/01/19(月) 10:13:49 ID:a5ZTkYr1
CDMのお手軽ベンチじゃなくて、iometerで平均値を測ろうよ。
せめて、HD Tach。
588Socket774:2009/01/19(月) 10:14:14 ID:adjmYmCE
俺は750G持ってない
今買うのを検討してる
そもそもWDとか最初から論外
640×4か750×4かだけだ
うるさいのは嫌だから3プラッタを回避したい
589Socket774:2009/01/19(月) 10:25:26 ID:It4nSLqn
>>585
7月からずっと見てたけど、いつも同じ奴だったとは思わなかった。
7K1000.Bを最初に買ったのが11月だから、持ってないうちは気にしてなかったけどね。

>>588
最近のWDは使ってないからわからんけど、750Gも普通に音するよ? 過去のレポ通り。
640Gも使ってるけど、750Gが特にうるさいかどうかはわからんな。
つーより、P7K500静か杉。だから7K1000.Bの2プラ3プラの違いは気にならないね。

750Gも速度のメリットは特に無いみたいだから(1Tとか640Gに比べて)
どっちを選ぶかは容量のお好みでいいんじゃね?
590Socket774:2009/01/19(月) 10:28:39 ID:Hnv2s6XX
日立製作所の09年3月期の連結最終損益が、150億円の黒字予想から一転して1000億円超の赤字と
なる見通しとなった。最終赤字は3期連続。深刻さを増す半導体不況の中、グループのルネサステクノロジ
の赤字転落が響いた。
ルネサスは自動車や携帯電話などの販売不振で、製品に使う半導体の需要が激減。工場の稼働率の
低下が続き、前期95億円の黒字から赤字は2000億円規模まで膨らみそうだ。
東芝に続き、比較的底堅かった日立の赤字転落で、いよいよ半導体業界は総崩れの様相。
ルネサス所属のソフトボール、上野投手は大丈夫か。

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/19gendainet02039849/



\(^o^)/オワタ
591Socket774:2009/01/19(月) 10:28:43 ID:adjmYmCE
>>589
いまP7KとT7K混在で使っててAAMon
特に不満なし、現在の音を維持できるならいいんだがな
592Socket774:2009/01/19(月) 14:08:36 ID:ZQQHJw+y
一時的に浮気して買った海門のHDDのデータ退避にもう1台買わないとあかんが、今回の騒動
のせいで他社のHDDの価格が微妙に値上がりしそうで怖い
週末買いに行ったら値上がりしてるかな?
ああ、一時の気の迷いとは言えなんでIBM-日立党の俺が海門なんて買っちゃったんだろ
593Socket774:2009/01/19(月) 14:16:27 ID:oNfBWCBc
>>584
俺も750Gは持ってないが?
上の方に750Gがすげー速いみたいに思い込んでる人が居るから、
そんなに速度面は変わらん、変わったとしても個体差の範囲程度、
逆に速度からプラッタ数を推測するのも無理って言ってるだけだし。
594Socket774:2009/01/19(月) 14:34:22 ID:NL+54uxu
>HDDの価格が微妙に値上がりしそうで怖い

微妙なら別にいいでしょ。混乱はせいぜい二週間だよ。自作市場はすこし代替需要あるかもだが
メーカーPCの需要に比べれば自作なんて微々たるもの

かんじんのメーカーPCのそれが不況で激減してるから、自作の海門客がいっせいに取り替え始めても
工場の能力が足りないなんてコトはない
595Socket774:2009/01/19(月) 14:36:37 ID:N4qotkfc
あーよかった
先週こっち買っといて。
会長すぎ
596Socket774:2009/01/19(月) 14:43:32 ID:ZQQHJw+y
>>594
台湾大地震の頃から、俺がパーツ買おうとすると高騰して、買った後には下落するんだよねw
底値で買えた試し無しw
597Socket774:2009/01/19(月) 14:51:58 ID:NL+54uxu
この騒動も、自作ユーザーは(この事件を知っても)9割はそのまんまでファームアップもせず
買い替えのときに他のメーカーにするぐらいだよ。それでも殆どの海門は無事だろうし
メーカーPCの腹の中は知ろうともしない、わからないで終わりじゃないか

海門スレで120台とか買ってるやつがいたもんな。取替えは120万円とか
598Socket774:2009/01/19(月) 16:33:15 ID:XP+Fm09k
Jan 19 15:51:20 jitakusaba smartd[2980]: Device: /dev/sdc, 1 Currently unreadable (pending) sectors

T7K250オワタ・・・
599Socket774:2009/01/19(月) 16:56:36 ID:KWgYPdeS
>>598
神経質すぎだよ。
事務機に使ってたやつでpending出たからゼロ埋めしたらこうなった。
その後普通に使えてる。

Device Model:   Hitachi HDT725032VLA360
Local Time is:  Sat Jan 17 04:55:40 2009 東京 (標準時)
 9 Power_On_Hours     0x0012  100  100  000  Old_age  Always    -    4369
12 Power_Cycle_Count    0x0032  100  100  000  Old_age  Always    -    1174
194 Temperature_Celsius   0x0002  253  253  000  Old_age  Always    -    21 (Lifetime Min/Max 11/49)
196 Reallocated_Event_Count 0x0032  100  100  000  Old_age  Always    -    6

SMART Self-test log structure revision number 1
Num Test_Description  Status         Remaining LifeTime(hours) LBA_of_first_error
# 1 Extended offline  Completed without error    00%   4368     -
# 2 Short offline    Completed without error    00%   4365     -
# 3 Extended offline  Completed without error    00%   4356     -
# 4 Extended offline  Completed: read failure    90%   3389     61959388
600Socket774:2009/01/19(月) 16:57:35 ID:jIuNRWna
>>570
テストサイズ違うんだから遅くて当然だろうが
馬鹿なのか

スレ内に同じ1TBの100MBの結果と1000MBの結果も出てるぞ
1000MBの方が遅くなってる
つまりそういう事だ
601Socket774:2009/01/19(月) 16:58:28 ID:6GAIgkwN
>>593
君の意見をまとめてみようか。

@333Gプッタラと375Gプッタラでの速度差は個体差の範囲程度である。
Aその理由としては、海門500Gの速度は130MB/sと375Gと大差が無いことが挙げられる。
B当然HGSTの333と375じゃたいして変わるはずがない。
Cゆえに、7K1000.Bの750Gが333*3か375*2か、速度から推測するのは不可能である。


まずはさ、買ってみてさ、ベンチ取ってみてさ、比較してさ、それからにしてくれないかな。
試しにHGSTの1Tと640Gと買って、333Gと320Gでどのくらい違うか比べてみなよ。
ピュアAUとかみたいに「感じ」の話してるわけじゃねーんだからさ
602Socket774:2009/01/19(月) 17:08:38 ID:2NqDwLn0
中身空けなきゃ断定できねえんだから買って比較しても仕方ないわ。1TBで間に合ってるし。
大体同一環境での比較はすでに見たし。
603Socket774:2009/01/19(月) 17:20:25 ID:S6+qaEtU
荒らしには、自分の意見を反映したデータしか見えないのは仕様です
説得しても無駄です
604Socket774:2009/01/19(月) 17:38:14 ID:zBRicyS2
Test Size : 1000MBの場合

1TB
>>17
>>542

750GB
>>570

750GBのが速いじゃんw
605Socket774:2009/01/19(月) 17:38:42 ID:zBRicyS2
ああ、>>17のは100MBか。
そっちは無しね。
606Socket774:2009/01/19(月) 18:07:36 ID:kDBh1p7p
半年ほど待たされて
やっと7K1000.B中最速と噂された750GBを手に入れる事が出来たにもかかわらず
比較的早めに登場した1TBより少し速い程度だった
この程度の速度差では無駄にした月日を思うと納得出来るはずがない

そして「黙れ。俺は半年待ったんだ!」状態ってとこですかね。
607Socket774:2009/01/19(月) 18:14:48 ID:9Q98lePH
誰か空けてくれるのを待ってればいいのに

不毛なことこの上ない
608Socket774:2009/01/19(月) 18:16:31 ID:Za+TJWEy
日立のHDDって比較的省電力なんですか?
609Socket774:2009/01/19(月) 18:20:51 ID:+Wdh8Li5
7200rpmの1TBでは他よりアイドル時1.5W〜2Wくらい低かったと思う。
さすがに5400rpmには負けるが
610Socket774:2009/01/19(月) 18:23:56 ID:NY6/6iYU
やっと全てのHDDをSATAに換装した。
ファイル鯖は個数が多いので、軍資金貯まるまで結構掛かった…

さて、余ったIDEのHDDどうするか。
611Socket774:2009/01/19(月) 18:24:57 ID:GvOLdSLN
>>610
IDEをSATAに変換するコネクタを使うとSATAでも使えるんだぜ
612Socket774:2009/01/19(月) 18:31:06 ID:dKXNJCAh
>>610
オクじゃ、同容量のSATAよりPATAが高値で取引されてる
613Socket774:2009/01/19(月) 18:41:21 ID:rUGAGr85
IDEといえば、250GB1プラッタのを喜んで買ってたわw
614Socket774:2009/01/19(月) 18:46:11 ID:eX/ObXNb
ぱちょこん買った時からSATAだったからIDEのHDDなる物を使った事が無い
615Socket774:2009/01/19(月) 18:47:35 ID:NY6/6iYU
>>613
そうそう。俺も1プッタラ物を好んで買ってた。
でもSSD登場の影響なのか、最近のHDDの値下がり方は尋常じゃない。
そこでメインマシン以外の計6台のマシンを順次SATAに換装してきた。
いっつも周回遅れで購入するので、やっとP7Kになった。
メインだけ1000.Bの160Gだけど。
616Socket774:2009/01/19(月) 18:50:34 ID:GvOLdSLN
SSDとHDDの価格は関係無いだろ。明らかに

価格帯を見ろよ。HDDとSSDじゃ使い道が違うじゃん
617Socket774:2009/01/19(月) 18:54:45 ID:s76rPALV
海門買わなくて良かった…
618Socket774:2009/01/19(月) 19:00:48 ID:+TTeIRaU
マジでシーゲート買わなくて良かったわ。
619Socket774:2009/01/19(月) 19:01:39 ID:UT2wUl9i
ストレージは信頼性が大切だな
HGSTも気をつけて欲しい
しかしどこのメーカーも一度は必ず
こういうお粗末なミスやらかすな
620Socket774:2009/01/19(月) 19:31:59 ID:p/hBAP0e
サムソンにミスは無いぜ!
最初から期待も信頼もしてないから裏切られることも無いぜ!
621Socket774:2009/01/19(月) 20:12:19 ID:x2re6Xr0
売れないから壊れない
使わないから壊れない
622Socket774:2009/01/19(月) 20:30:42 ID:LkTJyIJC
HGSTは家電が人柱だもんね!
623Socket774:2009/01/19(月) 20:36:32 ID:7PHDv2mL
99通販1T売り切れ
海門から流れて来てるのかね
624Socket774:2009/01/19(月) 20:57:47 ID:U8EsyPzC
HGST製品の値上がりだけは勘弁しテーーーーーーーーーーーーーー
まだ給料日前なんだヨーーーーーーーーーーーーーーーー
625Socket774:2009/01/19(月) 21:00:47 ID:GvOLdSLN
安心してください、1年待てば半額になってます。
626299:2009/01/19(月) 21:12:30 ID:VzbEsNx3
騙されたと思って祖父で買ってみました。
起動音とシーク音が物凄く静かでビックリしました。
結果的に良い買い物をしたと思います。
本当にありがとうございました。
627Socket774:2009/01/19(月) 21:24:25 ID:fFdCO9Y8
買って来たSATA2のHDDをマザボにつないで
電源つけると即、HDD本体からビープ音が出やがる('A`)
SATA2対応のマザボでケーブルもSATA2用のなのに
しょっぱな故障品かよ
628Socket774:2009/01/19(月) 21:29:07 ID:/0mp6w3R
最近のHDDはスピーカー付いてんのか?
629Socket774:2009/01/19(月) 21:31:16 ID:1bpmzpZR
HDD自体スピーカーのようなもんだ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8GT2WrsCDmI
630Socket774:2009/01/19(月) 21:31:30 ID:KWgYPdeS
Maxtorのピロピロ(通称ピロリ菌)以外はまだ聞いたことないや。
631Socket774:2009/01/19(月) 21:31:33 ID:717abJJU
ものすごい勢いでHDDが暖まってヤカンみたいに空気穴から音が出てるんだよ。
632Socket774:2009/01/19(月) 21:33:37 ID:NnzCoLjn
HCSTとかSeegatoとかWeston Dlgltalとか言うメーカーの中国製HDDでも買ったんだろ。
633Socket774:2009/01/19(月) 21:42:59 ID:GsHX67QR
>>626
俺も予想以上の静かさに吃驚したよ
634Socket774:2009/01/19(月) 21:48:27 ID:zi1nkxoW
■■過去のHDDに係る不具合■■

・WD Caviar 起動不良
http://

・IBM DTLA ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_04.html
連続攻撃ッ!
・IBM Deskstar 60GXPシリーズ(IC35~) ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html

・富士通 MPG チップ不具合 → 3.5インチ撤退へ → 東芝へ?
http://shattered04.myftp.org/pc_24.html

富士通、東芝へのHDD事業売却についてコメント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/fujitsu.htm

・Maxtor SMARTチップ発火 → Seagateに買収
http://

・Seagate Macノートでデータ消出
http://

・Seagate ファーム不具合でアクセス不能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
635Socket774:2009/01/19(月) 22:19:51 ID:PdoyEJfm
HGSTといえば古きよき猫音でしょう。
うちの猫が反応して一緒になってニャーっていってた3年前が懐かしい。
636Socket774:2009/01/19(月) 22:22:05 ID:A8WbP7m2
ITメディア
Seagate製HDDの一部でアクセス不能になる不具合
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/19/news109.html

> 対象は、2008年12月に製造された製品で
> シリアルナンバーは告知ページのチェックツールなどで確認できる。
> 該当製品のユーザーには同社にメールし
> 不具合を解消したファームウェアの提供を受けるよう呼び掛けている。

【対象は、2008年12月に製造された製品】であります。
637Socket774:2009/01/19(月) 22:22:23 ID:eYfztQzn
今はもう動かない
638Socket774:2009/01/19(月) 22:28:57 ID:e2o9Ow/i
まさかあの海門がこの体たらくとは・・・
某ブログ書いてる人がつこうてるPCのHDDが海門だった、とかじゃないだろうな
639Socket774:2009/01/19(月) 22:32:57 ID:fFdCO9Y8
検索すると
HDDからビープ音が出てるケースもあるけど
たまに否定的な奴がいて
マザボから警告音が出てるんだと書かれてる

だが実際にはHDDから音が出ていて
ピー カチャン ピー カチャン の繰り返しだ
BIOSだと電力問題で、一定のビープ音が繰り返されるみたいだけど
日立のHDDは親切に本体が教えてくれるのかよ
640Socket774:2009/01/19(月) 22:36:47 ID:/0mp6w3R
それはビープ音とは言わない。
ただのヘッドの踊り音。

初期不良だな、俺も一回それだったわ。
641Socket774:2009/01/19(月) 22:40:39 ID:KPiKDPig
>>635
まじかよ
642Socket774:2009/01/19(月) 22:43:26 ID:BPoGeTCq
>>639
ビープ音ってのはこういう音を言うんだよ。
ttp://www.techimo.com/maxtorbeeps.mp3
643Socket774:2009/01/19(月) 22:53:15 ID:fFdCO9Y8
ああヘッドが動くおとなのか
この子が出す音はもっといらつくビープ音で
ちょうどこんな音
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uzcepUz8aI0
この音の間にヘッドの音がある
まぁ、どっちにしろスレ荒らしてすまんかった
店に相談して、この事例が役に立つんなら後日原因をスレに晒す
644Socket774:2009/01/19(月) 22:59:10 ID:WyJbW9i9
750GBモデルは1443Mbps、1TB は1406MBps

で、実際のベンチを見てみると750Gが120MB/s,1TBは112MB/s比率的にあってる。
645Socket774:2009/01/19(月) 23:12:18 ID:dzVYqy3c
Seagate問題でHDD買い替えようと思うんだけど
SLAとGLAでどっちがうるさいとか静かとかある?
646Socket774:2009/01/19(月) 23:15:35 ID:hl5GpGjt
音気にするならWDのEADSにしとけ
647Socket774:2009/01/19(月) 23:17:17 ID:QCNuglVT
750Gが3プラッタなら、他社がipg付けてネットに流すよ
648Socket774:2009/01/19(月) 23:17:53 ID:QCNuglVT
jpgだよw
649Socket774:2009/01/19(月) 23:51:55 ID:/9pg64Bk
52 名前:Socket774:2009/01/19(月) 23:27:50 ID:d+Bfk4oz
Barracuda ES.2
組み込み済みと部材の状態で合わせて手元に1200台以上
出荷済みは…何台だろう?
ユーザーからは2chソースで問い合わせを受けるし
正規代理店は詳細確認中
迫りくる決算
採用評価してOK出したのは自分という事実

やべぇ、オラなんだかワクワクしてきたぞ!
650Socket774:2009/01/19(月) 23:54:10 ID:eX/ObXNb
>>645
Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
これが格段に静かだから必ず満足できるかと
しかも省電力
651Socket774:2009/01/19(月) 23:57:56 ID:5TSZ/Kuk
>>649
うわあ(´・ω・)
652Socket774:2009/01/19(月) 23:59:39 ID:7xgDY564
たまにジューって音がするのは何なの?
653Socket774:2009/01/20(火) 00:00:26 ID:4D1p48UQ
俺もP7Kは素晴らしい製品だと思うし、自分でも使ってるけど
他人に盲目的に勧めるのはどうかと思うよ。

P7Kは確かに静かだけど、省電力ではないし
654Socket774:2009/01/20(火) 00:00:33 ID:Sn9RbpzO
>>645
静かなのだと
HDP725050GLA360
WD10EADS
ST3500410AS
のどれか買っとけばいい。
655Socket774:2009/01/20(火) 00:01:09 ID:KWgYPdeS
>>652
ユダヤの陰謀
656Socket774:2009/01/20(火) 00:02:24 ID:dzVYqy3c
>>650,654
d。GLAの方だね。サンクス。
657Socket774:2009/01/20(火) 00:07:47 ID:kvq6qnO0
新しい7k1000bのがアイドル時の音は静かになってるし消費電力も減ってるし速いよ
ただシーク音が少し大きくなったけどな
658Socket774:2009/01/20(火) 00:10:36 ID:cWA8M4uz
>>657
シークは別にいいや
750のプラッタ騒動が解決したら買う
659Socket774:2009/01/20(火) 00:18:07 ID:NRIPtCHf
>>653
何と比べてるのか知らんがP7K500は省電力モデルだぞ
660Socket774:2009/01/20(火) 00:26:17 ID:i/t58r4e
>>659
出た当時はそ言えたかも知れないが今は違う。
今勧めるのに省電力でいいよ。とは言えない
661Socket774:2009/01/20(火) 00:30:57 ID:NRIPtCHf
そりゃ静かさ関係無く消費電力だけで見りゃそうなるに決まってる
662Socket774:2009/01/20(火) 00:35:07 ID:i/t58r4e
意味が分からない…。
663Socket774:2009/01/20(火) 00:48:04 ID:Gwtcq9Ne
>>660
容量あたりで考えるとそうだね。
1TBの容量が必要ならP7K500を2台より
7K1000.Bを1台の方がトータルで見るとアイドル時で3Wくらい低い。
664Socket774:2009/01/20(火) 00:48:54 ID:SmiAE108
俺も意味が分からん。
ID:NRIPtCHfは何を言いたいんだ?
665Socket774:2009/01/20(火) 00:50:00 ID:NRIPtCHf
>>662
>>645の質問からの流れ
666Socket774:2009/01/20(火) 00:50:28 ID:oqMtnYdl
何と比べてるのか知らんがP7K500は(静音モデルの中で)省電力モデルだぞ
ってことだろ
667Socket774:2009/01/20(火) 00:54:25 ID:Hd9awZPc
P7K500は名機だけど今更型落ちを買うメリットあるか?
668Socket774:2009/01/20(火) 00:56:15 ID:L7xuwSr/
枯れてるしいいんじゃないか
薔薇11なんて糞だし
669Socket774:2009/01/20(火) 00:56:20 ID:9UPdOoRI
他がイマイチだからまだ需要があるんだろうな。
シーク音があそこまで静かなのはなかなか無いし1TBとかいらない奴にはいいんじゃないかな。
670Socket774:2009/01/20(火) 00:58:35 ID:xfbNU3OY
HGSTで静かさを第一に、そん中でも速いのってどれ?
システム用だから大容量である必要はない
671Socket774:2009/01/20(火) 01:02:14 ID:NRIPtCHf
>>670
おたくまったくスレ読んでないようですね
672Socket774:2009/01/20(火) 01:02:59 ID:S/S1X7um
今は枯れてる250GBプラッタ製品を選ぶべき
673Socket774:2009/01/20(火) 01:04:33 ID:L7xuwSr/
250GBプラッタの1TBが欲しくなってきた
674Socket774:2009/01/20(火) 01:05:31 ID:+Xj0L5te
初めて買ったPCのHDDのゴリゴリ音からしたら
今のは何使っても静かで言うことなし
容量も850MBしか無かったし
675Socket774:2009/01/20(火) 01:07:11 ID:GTkmXAPJ
HDT721010SLA360は別に問題ねえが昔買ったHDS721616PLA380が台無しにしてくれる状況。
676Socket774:2009/01/20(火) 02:06:41 ID:8fBOVIeF
ここに耳栓おいときますね つ凸

HDDがうるさいならまともなケースを買えばいいのに。
677Socket774:2009/01/20(火) 02:14:26 ID:L7xuwSr/
本末転倒だなこりゃ
678Socket774:2009/01/20(火) 02:31:02 ID:vxkUsYXt
ずっとHGST使ってたのに、安さと1.5Tに釣られたら海門事件にぶち当たった。

HGSTの中の人ごめんなさい
679550:2009/01/20(火) 02:50:30 ID:bkNaYxf1
キャッシュの設定とかいろいろ見たけど、やっぱり書き込み速度のみ50MB程度から変わらない
というか読み込みが書き込みより圧倒的にはやい
誰か同様の症状になったことある人いません?
680Socket774:2009/01/20(火) 03:36:03 ID:WVSvncSy
なんだかんだでHGSTは最も無難なHDDとしての地位を固めつつあるな。
出身はあのIBMのわりには。
681Socket774:2009/01/20(火) 03:47:41 ID:4aGn31io
優れている物を出してくれるが後出し感は否めない。ただ際だって悪いとこもないし。
何より性能のバランスがいい。

WDの話題性の前には霞むが、堅実に良い物出してくれるしな。

ただ750GBのプラッタ問題だけはちゃんと説明してもらいたい。
682Socket774:2009/01/20(火) 04:16:58 ID:8fBOVIeF
>>679
たとえばubuntuで起動してhdparm -I /dev/sd? して
動作モードやキャッシュの有効無効を確かめてみるとか。
あとは、構成全部書いてエスパースレに行ってみるとか。
683Socket774:2009/01/20(火) 07:59:14 ID:olcCrV5T
>>670
君の用途なら、正にSSDでいいと思うのだが
ゾネで32GBのSLCが1.6万で売ってるよ
684Socket774:2009/01/20(火) 09:41:14 ID:bxtd5U8/
こういう事件を見るとHGSTにしておいて良かったと心底思う
ストレージは信頼が一度失われると商売建て直しが辛いだろうな
この景気だし、タイミングも悪い
685Socket774:2009/01/20(火) 09:46:22 ID:ZvgSTAkp
定番から始めて、キワモノに向かって、また定番に戻って来るんだよな。
この先またどこかへ向かうのだろうか?
686Socket774:2009/01/20(火) 09:47:30 ID:K1qb5kxQ
君子危うきに近寄らず

うっかり該当製品を買ってしまったら嫌だし
当分はSeagate自体が敬遠されそうだな
687Socket774:2009/01/20(火) 09:47:49 ID:6uLMYwtv
■■過去のHDDに係る不具合■■

・WD Caviar 起動不良
http://

・IBM DTLA ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_04.html
連続攻撃ッ!
・IBM Deskstar 60GXPシリーズ(IC35~) ファーム不具合 → 日立(HGST)へ事業譲渡
http://shattered04.myftp.org/pc_67.html

・富士通 MPG チップ不具合 → 3.5インチ撤退へ → 東芝へ?
http://shattered04.myftp.org/pc_24.html

富士通、東芝へのHDD事業売却についてコメント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/fujitsu.htm

・Maxtor SMOOTHチップ発火 → Seagateに買収
http://

・Seagate Macノートでデータ消出
http://

・Seagate ファーム不具合でアクセス不能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Hilite=&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
688Socket774:2009/01/20(火) 09:52:00 ID:tZBMwl3S
今週末は、海門パニックでほかメーカのHDD値上がりしそうだな
689Socket774:2009/01/20(火) 09:57:03 ID:UpKcvG0d
>>686
買おうにも売ってないでしょ
まだ売ってる店は悪質か情報弱者のどちらかだし

対応がgdgdだから該当機種以外でもついでに取り扱いやめる店もあるかな
690Socket774:2009/01/20(火) 10:04:09 ID:cWA8M4uz
あんまりみんな言わないけど
ガラスプラッタがIBM最大の失敗だと思うよ…
691Socket774:2009/01/20(火) 10:19:55 ID:x1VsMXmQ
400Gプラッタx5でいいから2TB出してよ
692Socket774:2009/01/20(火) 10:25:40 ID:+xP8w6FN
>>684
たしかに、もうseagateの名前ではやっていけないだろうな
693Socket774:2009/01/20(火) 10:31:25 ID:HQSGq5In
しかし、買収された場合、工場ラインをそのまま使われる罠。
694Socket774:2009/01/20(火) 10:37:41 ID:6uLMYwtv
>ガラスプラッタがIBM最大の失敗だと思うよ…
今のは何?どんどん言おう!
695Socket774:2009/01/20(火) 10:43:08 ID:5iHQtWHj
1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
 訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 Quantum FireBallチップの焼損事件。

2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。

2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認め、集団訴訟の動き。
696Socket774:2009/01/20(火) 11:10:00 ID:h6d4sz43
FireBall懐かしいな。
俺は名前がなんか嫌で使わなかったが。ホントに萌えるとはw
697Socket774:2009/01/20(火) 11:14:20 ID:5iHQtWHj
698Socket774:2009/01/20(火) 11:18:52 ID:QANbbFda
Quantum は Maxtor に吸収され、消えた。
Maxtor は Seagate に吸収され、消えた。
Seagate は……人類とともに滅亡する!!
699Socket774:2009/01/20(火) 11:26:31 ID:ZVmr14L6
プラッタ数は温度でわからねぇかな?
700Socket774:2009/01/20(火) 11:28:55 ID:uuDkS8Yq
重さでわかるからいいでしょ
701Socket774:2009/01/20(火) 11:31:03 ID:DtMF7FIh
ひんと おもり
702Socket774:2009/01/20(火) 11:33:47 ID:MpBW0sCP
Seagateからお前ら乗り換えすぎ!
ことごとくHGSTの1TB消えてるじゃん。

仕方がないからつなぎでキャビエブラックの1TBかちゃった…orz
703Socket774:2009/01/20(火) 11:42:33 ID:aNWXl94E
最近PC起動するたびにHDDガリガリ言うから
日立のHDDかっちゃうかんな!
704Socket774:2009/01/20(火) 12:28:39 ID:BjP7bI0n
>>702
仕方ないだろ、データは重要なんだから。
さっき秋葉で仕事用に20台買ったよ。
705Socket774:2009/01/20(火) 12:34:16 ID:gJdD1ALc
今月HDT721010SLA360を5台買った俺様がさわやかに登場!
706Socket774:2009/01/20(火) 12:41:25 ID:jZenUxt0
なんか海門のおかけで375Gプッタラがどうのこうのなんてどうでもよくなったな
多少の性能向上より信頼性だよな・・・
707Socket774:2009/01/20(火) 12:46:33 ID:QDHG2SpH
信頼性の日立w
708Socket774:2009/01/20(火) 12:53:40 ID:jZenUxt0
信頼性の日立というより、ただ単に信頼性の相対値が
日立>>>>>海門になってしまっただけだけどな

まあ荒らしを説得しようとしても無駄か・・・
709Socket774:2009/01/20(火) 12:59:58 ID:MpBW0sCP
もう一回出撃してみたけどHDE721010SLA330とHDE721075SLA330がことごとく売り切れてる。
戦果はWD1001FALSが2台…

おまえら買い漁りすぎです。
710Socket774:2009/01/20(火) 13:08:59 ID:cWA8M4uz
>>709
そりゃまだ出てないからな…
711Socket774:2009/01/20(火) 13:09:35 ID:xTj1fKuE
こういう時って組み込みHDD買ってる法人は
一気に手を引いて他社に乗り換えるもの?

まぁ、新規に口座開かなきゃいけないから
そう簡単にはうつらんだろうけどw

それにしても海門の営業は
当分法人割り引きセールやら謝罪やらで大変だなwww
お仕事乙ww

712Socket774:2009/01/20(火) 13:11:30 ID:MpBW0sCP
>>710
えええええええええええ!
マジで!
713Socket774:2009/01/20(火) 13:25:48 ID:VBXIyAIl
>>712
今売ってるのは7K1000.Bだよ。
E7K1000は出てない。
714Socket774:2009/01/20(火) 13:30:37 ID:MpBW0sCP
ありがとう!

なんてこった。
馬鹿すぎる俺。
715Socket774:2009/01/20(火) 14:05:19 ID:ZFU0vaQz
HDT721075SLA360買って思った


P7K5よりうるさい Orz
716Socket774:2009/01/20(火) 14:07:15 ID:ZFU0vaQz
一応購入レポ(7K1000.B 750G)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 118.456 MB/s
Sequential Write : 113.274 MB/s
Random Read 512KB : 45.938 MB/s
Random Write 512KB : 54.674 MB/s
Random Read 4KB : 0.626 MB/s
Random Write 4KB : 1.353 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/20 14:06:51
717Socket774:2009/01/20(火) 14:08:03 ID:QDHG2SpH
3プラッタですね わかります(嘘
718Socket774:2009/01/20(火) 14:08:21 ID:cWA8M4uz
>>716
どの程度うるさい?
我慢できるレベル?
719Socket774:2009/01/20(火) 14:19:16 ID:ZFU0vaQz
>>718
今は耐えられない、慣れの問題かも
自分のPC環境では

P7K5=まじ無音(PCのファン音しか聞こえない)
HDT721075SLA360=ゴリゴリうるさい(シーケンシャルアクセスはほぼ無音、多分ランダムアクセスがうるさい?)

P7K5はアクセスは7K1000.Bより遅いけど
アクセス音に関しては神HDDだと思った
720Socket774:2009/01/20(火) 14:24:10 ID:cWA8M4uz
>>719
AAMは?
721Socket774:2009/01/20(火) 14:41:23 ID:i/t58r4e
P5KはAAM最初から静音モードだけど
ほかは、AAMいじらないとゴリゴリ五月蠅いのは当たり前だろ
722Socket774:2009/01/20(火) 14:45:53 ID:ZFU0vaQz
>>720
7K1000.B(750G)をFeature Tool からAAM設定をしたわけではないけど
CrystalDiskInfoからAAM設定して
騒音設定を最低にしてみたけど
AAM未設定のP7K5(騒音設定最高)に比べて
まだ音がうるさい

ガリガリ音→ややガリガリ音(人によってはカリカリ音かも)
になった程度・・・
723Socket774:2009/01/20(火) 14:52:21 ID:HZqvnUMK
>>695
> 2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認め、集団訴訟の動き。

kwsk
724Socket774:2009/01/20(火) 14:57:19 ID:DuphlfOz
あわててHDT721064SLA360買って使用してるがもう余裕がない
1TBを買えばよかった ちなみにHDT721064SLA360は結構ガリガリ音がする
725Socket774:2009/01/20(火) 14:58:19 ID:ZFU0vaQz
ちなみにAAM設定の騒音レベル最低後のベンチ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 119.455 MB/s
Sequential Write : 111.373 MB/s
Random Read 512KB : 46.314 MB/s
Random Write 512KB : 59.763 MB/s
Random Read 4KB : 0.635 MB/s
Random Write 4KB : 1.377 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/20 14:54:32
726Socket774:2009/01/20(火) 15:35:59 ID:MpBW0sCP
>>713
HDT721075SLA360ってのゲット!
1TBは無かったので750GB買ってきました。
情報ありがとうでした。
727Socket774:2009/01/20(火) 15:36:21 ID:iT2sLoIo
7K1000.Bは前から五月蝿いって言われ続けてたのにw
728Socket774:2009/01/20(火) 15:37:21 ID:TZEJi1X3
P7K500が神あつかいかあ。出た時のAHCIフォーマット問題は何だったんだ。
729Socket774:2009/01/20(火) 15:38:54 ID:TZEJi1X3
>>727
個体差はあるけど割と振動するね。
730Socket774:2009/01/20(火) 15:48:49 ID:iT2sLoIo
>>729
まあうちの7K1000.BはそれほどでもないがハズレのP7K500の振動が酷いw
731Socket774:2009/01/20(火) 15:53:44 ID:cWA8M4uz
>>730
はずれのP7K500は洒落にならんね
732Socket774:2009/01/20(火) 16:06:02 ID:JdiFMwNw
>>728
日立側じゃなくintel側の問題だと何度説明すればry
733Socket774:2009/01/20(火) 16:23:00 ID:narg+oMI
定期的に沸いてくるよな。
日立が悪いって言ってるやつ。

intelのドライバがウンコでしたって散々既出なのに
734Socket774:2009/01/20(火) 16:26:19 ID:jZenUxt0
まあでも、あの時一時敬遠されたのは事実

おかけで安く買えたけどw
735Socket774:2009/01/20(火) 16:29:48 ID:JVCyhKos
>>730
うちの2つ重ねているP7K500も唸っているが外れ個体だったのか…
鯖ケースの側板が共鳴して唸るw擦れるようなシーク音もするし
でも換装前の日立の120GBよりは格段に静かだからあんまり気にならない
736Socket774:2009/01/20(火) 17:31:22 ID:ptFUD2Q9
>>735
共振してるんだろ。位置変えたりしてみたら。
737Socket774:2009/01/20(火) 17:45:44 ID:i97WxivT
しょぼいケースだとどうしようもないけどね。
738Socket774:2009/01/20(火) 17:54:58 ID:i/t58r4e
俺はずっとIDEモードだから無関係だったな。今でもIDEモードだ。
AHCIモード非対応のドライブも使ってたしな…
次にOSインストールする時はAHCIモードにすると思う
739Socket774:2009/01/20(火) 18:05:29 ID:xxeEii0s
HDD価格の暴落止めるための策略だったりしてねww
740Socket774:2009/01/20(火) 18:42:06 ID:JVCyhKos
一度組んでしまうとHDDの位置変えるのめんどくさいw
しかしCS-588がしょぼいケースの範疇に入るとしたら何に替えれば
こいつよりごついケースってそうそう無いしあっても馬鹿高いからなぁ
今は無き石丸PC島で買った安物だけどエアフロー良いしベイの少なさ
以外は気に入っているんだが
741Socket774:2009/01/20(火) 18:42:58 ID:sl53D0mh
シゲトから交換するお客は日立が多いみたいだね。
なぜWDに流れ込まないのだろうか

米国ブランドがこわくなったのか
742Socket774:2009/01/20(火) 18:45:49 ID:UoDwor4x
5400rpmイヤーンな人は日立に流れ
RMAが無いのは不安って人はWDへ
7200.12に期待な人はサナギマン
743Socket774:2009/01/20(火) 19:07:05 ID:HKyOkKFv
>>735

>>10
744Socket774:2009/01/20(火) 19:56:11 ID:GBR3OYrp
リードエラーレートの生の値が20008とかになってるのが一台だけあるんだがこれはどうなんだ
745Socket774:2009/01/20(火) 20:05:13 ID:UGvBNRgK
746Socket774:2009/01/20(火) 20:08:10 ID:GBR3OYrp
>>745
ちょっと気になったから知りたかっただけなんだ、すまない
>>17の一番遅い1TBなんだがこれが原因なら交換に出したいな、と思ってね
747Socket774:2009/01/20(火) 20:11:06 ID:zBSkWaYR
シゲト祭りから逃げて725050GLA360かってきました。
よろしくおねがいします・・・。
748Socket774:2009/01/20(火) 20:11:29 ID:cWA8M4uz
>>746
しばらくしたら0になんない?
749Socket774:2009/01/20(火) 20:17:48 ID:GBR3OYrp
>>748
なってたorz

交換できるチャンスだとおもたのに(・ω・)
750Socket774:2009/01/20(火) 20:19:25 ID:zpa+a7eu
シーゲートの件もあるので、Backup用にHGST 1TB とWD 1TBをRsyncさせてる

実データを300GBほどコピーした感じでは、HGSTのほうが速いんだけど
静粛性については、HGSTが時々シュワシュワーと鳴くから負けてる

誰かシュワシュワー→猫鳴きの改造FWを作ってくれよ
751Socket774:2009/01/20(火) 20:20:15 ID:xfbNU3OY
うちの7K1000.Bはいつもは静かなんだけど
極々偶に「ブォォォン…」という低〜い唸り声をあげる
まぁ多分ケースの中で振動してるんだろう
752Socket774:2009/01/20(火) 20:30:46 ID:i0sFgbA7
HGSTから1TB/3プラッタでキャッシュ32MBのが出たら即50台買うんだけど…。
753Socket774:2009/01/20(火) 20:37:11 ID:cWA8M4uz
>>749
他のもきっとたまにエラーになってるよ
ディスクチェックの時とかにね
眺めてると面白い
754Socket774:2009/01/20(火) 21:09:19 ID:kU6mje9a
>>749
一定時間内でのRawErrorは有って当然なんで。
エラーなしなんて今のHDDはありえないから。
DVDとかと一緒で強力なエラー訂正がある事前提で今の記録密度になってる。
TK500からだったか?SMARTに出る実装は。それまではずっと0。
755Socket774:2009/01/20(火) 21:14:31 ID:F8zgwq3I
HGST本命にしてて良かった
756Socket774:2009/01/20(火) 21:32:58 ID:a+6fm015
各HDDメーカーが減産体制に入った今、シーゲートみたいな巨大内製メーカー
を買収してくれるところなんてあるのかね?

これを機にHGSTはシェアを伸ばして欲しい。
757Socket774:2009/01/20(火) 21:36:04 ID:bE8tVFcF
1TB 7480円くらいにならないもんかな〜
758Socket774:2009/01/20(火) 21:40:13 ID:7FD/gwC3
週末特価かもしれんが、すぐいくんじゃね?
先週\7,680で買えたし。
759Socket774:2009/01/20(火) 21:43:57 ID:narg+oMI
先週土曜に石丸で6990円で1台買った俺からすると
7千円割ってくれんと買えん。
あと1台欲しいんだよなぁ。
760Socket774:2009/01/20(火) 21:49:22 ID:8RnzC6lp
で、結局俺が待ち焦がれてる1プラッタ500GBのHGST製HDDはいつ出るの?
761Socket774:2009/01/20(火) 21:58:38 ID:G6r+lhlP
T7K500とP7K500が3台ずつごちゃまぜだからどっちの音か知らんけど
たまに鳴るシュワシュワ〜、カポンッの音が好き
762Socket774:2009/01/20(火) 22:02:20 ID:+fx4bHxa
俺のはキシャシャシャ〜、カッコンだ
763Socket774:2009/01/20(火) 22:11:13 ID:J3o7WUJ6
SLAの750GB買ったよ〜
GLAの500GBと比べるとアイドルは大差ないものの
アクセス時の音がゴリゴリうるさくて泣きそうだったけど
AAM有効にするとカリカリ(シャリシャリ?)って感じでかなり静かになった
GLAには一歩及ばないものの、かなり近づいた
>>722のよりも少しだけ当たりの奴を引いたのかも
764Socket774:2009/01/20(火) 22:14:04 ID:J3o7WUJ6
いや、やっぱまだちょっとゴリゴリ鳴ってるか…
765Socket774:2009/01/20(火) 22:18:31 ID:vsl32lhB
ただでさえ経営危機のSeagateは
この騒動で莫大な費用かかって
今後の見通しが立ち行かなくなったら
どこかに吸収合併されるかもしれんね
ただ引き受け先あるか分からんが・・・
766Socket774:2009/01/20(火) 22:18:32 ID:J3o7WUJ6
いやいや、ゴリゴリは鳴ってないな
チリチリって感じ?
767Socket774:2009/01/20(火) 22:22:54 ID:kU6mje9a
P7K500のAAMは最高にしても速度変わらず静寂モードだけじゃないの?
768Socket774:2009/01/20(火) 22:54:47 ID:aqiK6Obd
>>760
>>761
うちのP7K500はギューーッってたまに鳴る。
腹でも減ってんのかって感じ(w
769Socket774:2009/01/20(火) 23:14:10 ID:GsI8vikN
zipやエロ動画でもたんと食わせてやりんさい
770Socket774:2009/01/20(火) 23:21:21 ID:b7Ikl5Ap
SLAだのGLAだの、他メーカー感覚のモデル表記の人がいるな…
区切り方からしておかしい
771Socket774:2009/01/20(火) 23:28:56 ID:J3o7WUJ6
すまね
772Socket774:2009/01/20(火) 23:33:30 ID:1D6/9jd5
ところで5K500.Bはどうなったんだ?
773Socket774:2009/01/20(火) 23:37:53 ID:HKyOkKFv
P7K1000とか需要あると思うけどなぁ。
774Socket774:2009/01/20(火) 23:43:24 ID:OilBa61h
じゃあP15K1000で。
775Socket774:2009/01/20(火) 23:48:38 ID:5RVMPCtY
1万5千回転はSASだろ
776Socket774:2009/01/21(水) 00:27:27 ID:h7Lw3DzX
HGSTもああいった粗相をしないように気をつけて欲しいな
777Socket774:2009/01/21(水) 00:44:48 ID:8VIYM3vD
>>768
オレもだw

ただ、使用時間が50〜60時間超えたあたりからウンともスンとも言わなくなった
4台使ってて4台とも同じ傾向だったから環境依存かもしれん

電源かな?
778Socket774:2009/01/21(水) 00:46:18 ID:FO0tKFIB
エイジングというやつですよ、きっと
779Socket774:2009/01/21(水) 01:00:30 ID:1TIefc1n
HGSTは80Gの奴を幕のHDDとRAID組んで以来買ってなかったけど、
Seagateの騒動に巻き込まれたんで早速HGSTに乗り換えた。
この二ヶ月で6TBもHDD買う事になるとは思わんかった。
780Socket774:2009/01/21(水) 01:23:39 ID:DuiVw9E+
海門が潰れたら、日立が買うんだろうか?
781Socket774:2009/01/21(水) 01:24:12 ID:PZSFBwBW
>>776
プラッタ容量競争に勝つことも重要だが、それ以上に堅牢な製品をつくることの重要さを
今回の顛末ではまざまざと見せつけられたよな。

HDDという記憶装置には何より「信頼性」が重要だわ。
782Socket774:2009/01/21(水) 01:38:40 ID:dNRPjzez
最近の人はDLTAを知らないのかね…
過去に通ってきた道だし、他人事ではないんだけども。

そうはいっても俺も知ってるだけで実際に当事者ではない。
たまたま運良くDLTA買わなかっただけなんだけども。
783Socket774:2009/01/21(水) 01:45:24 ID:SRSqNkab
不治痛で懲りた
784Socket774:2009/01/21(水) 01:51:29 ID:OBYWaeN/
Hitachiはどうなってるんだか。
USB経由が悪いみたいだけども、IDEの300GBを買ったら
稼動はしているのに読み込もうとしない。
マイコンピュータにも項目が増えなくてねぇ。

購入したショップに点検依頼したら正常認識と返ってくるし、
USB変換の別電源使用はだめなのか?
電力は400Wのユニットから供給しているから、電力不足はないと思うんだが・・・。
785Socket774:2009/01/21(水) 01:54:09 ID:wba8urWr
E-SATA使いなのでその質問には答えられない
786Socket774:2009/01/21(水) 01:56:29 ID:efRVt8X5
>>782
2基やられたよ、当時はIBM評判よくて鉄板扱いだった
初自作で40GB(24000円くらいだったかな?)をチョイス
ほどなくして壊れ、壊れる1ヶ月月前にも2基目購入でこれも3ヶ月ほどで壊れた
そのずいぶん後にファームウェアの不具合があったようだと知った
保障みたいのもあったかどうかも分からない(調べもしなかったが)ただ泣き寝入り
787Socket774:2009/01/21(水) 01:58:16 ID:SRDESCX8
管理ツール云々ってオチじゃないよな。
788Socket774:2009/01/21(水) 02:22:28 ID:dyzXMbUv
DTLAっすよね。
ホントにほとんど日立IBM使ったこと無いで言ってるんですね。^^
789Socket774:2009/01/21(水) 02:32:40 ID:PvZr4cBv
>>784
HDDの電源入れてからUSBに刺した?
USB変換機はどこのHDDでもHDDの電源入れる前にUSBに刺すとそうなるよ
790Socket774:2009/01/21(水) 02:35:02 ID:BK19SK0Q
40GBのDTLAってあったっけか・・・と思ったが5400rpmか。
うちのは45GBだった希ガス。
791Socket774:2009/01/21(水) 02:40:00 ID:BK19SK0Q
いや、AVERなら40GBも・・・

実はファームの不具合ってDTLAだけじゃなかったのよねw
792Socket774:2009/01/21(水) 02:40:38 ID:UxrZnhYc
>>782
Seagate騒動で会社の鯖のHDD調査してたらDTLAが6台ほど出てきた
まぁ全部対策ファームなので問題ないんだが…

大体セクタとかけっこうでてたのでPen4クラスで時代遅れだし一括入れ替え予定
ほとんどVS2005上の仮想マシンだから移行は簡単
793Socket774:2009/01/21(水) 03:03:17 ID:8VIYM3vD
うちは全社レベルでシンクライアント導入してるんだが
サーバの一斉メンテナンスを緊急で実施する旨が通知されてた。

偶然かも知れんけど、おそらく Seagate の一件が原因なんだろうな。
794Socket774:2009/01/21(水) 03:11:51 ID:maxAMhbl
会社会社言ってるけど
実際は自宅鯖でそういう妄想してそう
795Socket774:2009/01/21(水) 05:28:28 ID:MuHPBpxb
自宅が会社なら矛盾しない
796Socket774:2009/01/21(水) 06:07:14 ID:DBUSHoim
ストレージに求められるのはまず信頼性だな
改めて痛感させられた
797Socket774:2009/01/21(水) 06:09:20 ID:DBUSHoim
「年末年始に何台売ったと思ってんだ!」(1/20) ---複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09012001

(中略)
>これら一連の動きを受けて、HGSTやWesternDigital製へと
>流れる動きが出ているが、ここにきてHGSTは品不足とのこと。

>激しい値下がりもひと段落し、値上げや3.5インチHDD全体の
>流通量低下も懸念されている。

798Socket774:2009/01/21(水) 06:12:12 ID:wkkWAECh
値下がりも終わりか
799Socket774:2009/01/21(水) 06:16:39 ID:xA/Qifn0
>>784
PATA-USB変換で日立数台使ってるけど先にHDDのスピンアップ確認してからじゃないと
認識しないよ。

後、ママンによってはUSBコネクタ代えるとかUSBカード差すか
800Socket774:2009/01/21(水) 07:24:35 ID:E2wh7czp
「マイコンピュータに項目が増えない」
って言ってる時点で管理ツール見てないだけだと思うけどねえ
801Socket774:2009/01/21(水) 07:41:02 ID:/Z5YlyMg
そりゃ、フォーマットしなきゃ出てこないわな
802Socket774:2009/01/21(水) 09:10:11 ID:X03b3Yao
頭の弱い客の勘違いで間違った悪評が流れてはた迷惑でござる
803Socket774:2009/01/21(水) 09:25:49 ID:EAssThKc
フォーマットすら自分でできないならIOでも買ってればいいのに
804Socket774:2009/01/21(水) 09:44:05 ID:FDgT6dW8
1TB売り切れる前に買ってこよう
805Socket774:2009/01/21(水) 09:50:32 ID:hdGEZyVC
日曜に秋葉で日立1TB買ってきた俺ちゃん勝ち組みwww
俺の前でレジ待ちしてた兄ちゃん海門1.5TB買ってたwwwww
806Socket774:2009/01/21(水) 09:50:40 ID:EAssThKc
750の3プラッタ問題はどうなったんだ解決したのか?
807Socket774:2009/01/21(水) 09:58:40 ID:BK19SK0Q
808Socket774:2009/01/21(水) 10:03:38 ID:EAssThKc
>>807
いやそんな問題じゃなくて
データシートが追記されてる件だよ
809Socket774:2009/01/21(水) 10:05:55 ID:q9BoAvgu
>>725
しかし速くなったな〜
320Gの頃のソフトRAID0なみじゃんか
810Socket774:2009/01/21(水) 10:07:05 ID:x1QSTP0R
ポテトチップスが袋に何枚入ってるかなんて細かい話はやめようよ
811Socket774:2009/01/21(水) 10:09:21 ID:6a/EF5O5
>>797
まったくバカ門のせいで
7k割れが期待できなくなった。。。
812Socket774:2009/01/21(水) 11:20:59 ID:yQTn4VBW
今ビープ音のなるHDD修理に逆出荷
直れまじで
813Socket774:2009/01/21(水) 11:39:51 ID:DodFqLfP
>>805
本当に勝ち組なのか分からんぞ。日立もいろいろ噂あるからな。
814Socket774:2009/01/21(水) 12:18:35 ID:yd52MctC
これほど全部HGSTにしといてよかったと思うこともないだろうな
815Socket774:2009/01/21(水) 13:16:02 ID:nPdbvJ2Z
今秋葉逝ってきたけど、どこの店も潤沢に在庫あったぜ、日立もWDも。
とりあえず、1TB4台買ってきた。
816Socket774:2009/01/21(水) 13:17:17 ID:vOtOgqrH
>>813
具体的にどうぞ
817Socket774:2009/01/21(水) 14:41:57 ID:3893gRMp
>>813
kwsk
818Socket774:2009/01/21(水) 15:06:35 ID:6l0cIoAu
HDDの値段、微妙に上がってきてるな
今日、某ショップに行って来たらP7K500の500Gが
300円上がってた。7K1000の1TBは品切れだた。
819Socket774:2009/01/21(水) 15:10:05 ID:PZSFBwBW
>>818
一社が崩れるだけで値段の均衡も崩れる物なんだな
820Socket774:2009/01/21(水) 15:15:22 ID:iy6mBogt
7K1000.Bはかなりいい製品だと感じるが、日立が発表後出すのもっさりしてるから
ユーザーが使い始めてまだ日が浅いんだよね。
店に並び始めて2〜3ヶ月。海門移動組は日立を全面的に信頼してるみたいだが、
メインにするなら旧製品のほうが良いと思うぞ。
821Socket774:2009/01/21(水) 15:21:55 ID:dyzXMbUv
個人的には乗り換え組には1000B買う前に
とりあえず場繋ぎにP7K500買ってその静かさに驚いて欲しい。
そして気に入ってもらってから普通の音の1000B買って欲しい。
822Socket774:2009/01/21(水) 15:25:01 ID:X03b3Yao
>>819
シェア約三割が突然消滅で、かつ即入れ替えないと困る人間が続出と来れば
もっと値上がりしても不思議は無いやろうて
823Socket774:2009/01/21(水) 15:35:20 ID:6a/EF5O5
ショップもここぞとばかりに盛ってきそうだよなぁw
バカ門の損害分取り返さないといけないだろうし。
824Socket774:2009/01/21(水) 15:37:00 ID:gNcADPXv
シェア3割だとすると残りの7割はどこよって話だ
WDと日立とサムスンで7割もとってるんか
WDはまぁ良いとして
日立って世界的に見たら下の方だった気がするし
825Socket774:2009/01/21(水) 15:41:24 ID:omD5e7IY
>>819
シーゲート営業側もバカじゃないし
特別法人割引とかなんでもやって
シェア引止めにかかるんじゃない?

大体、法人市場のほうがコンシューマよりも重要だしさ

そういや
組み込み向けに買ってる大口メーカーとか移行してるの?

中の人こないかなー・・・
826Socket774:2009/01/21(水) 15:55:01 ID:54oqVueo
HDT721010SLA360を買おうと思ってちょっと調べたらSATA1までしか対応してないMBだと
チップセットによって相性があるらしくて使えるか不安になってきた・・・

MBはGA-K8NF-9でチップセットがnForce4-4Xなんだけど使えるかな?
827Socket774:2009/01/21(水) 16:01:36 ID:X03b3Yao
>>826

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
828Socket774:2009/01/21(水) 16:25:29 ID:iy6mBogt
法人市場だと殆ど値段と容量しかみないって話だな。
海門がトップである理由も大企業相手の営業力(縁故?)と価格だろうから、ファーム問題くらいで
ゆるぐことはないだろうな。
829Socket774:2009/01/21(水) 16:29:28 ID:JHMHPQp4
>>824
日本の自作市場は別に世界的市場じゃないだろ
830づら:2009/01/21(水) 16:29:57 ID:uwsm9VgW
>>780
茂雄がHITACHIを買うづら
831Socket774:2009/01/21(水) 17:25:26 ID:Z3/u3QRh
>>824
HDD世界シェア内訳
海門 40%
WD 35%
HGST 15%
サムスン 10%

たしかこんな感じ、時期によって±5%だと思ってくれ
832Socket774:2009/01/21(水) 17:27:44 ID:X8uxu47t
HGSTのはシーク音下げれるから好き
833Socket774:2009/01/21(水) 17:30:41 ID:QJ5RffGJ
日立かわいいよ、日立
834826:2009/01/21(水) 17:37:55 ID:54oqVueo
ググればググるほど訳判らなくなってたんだけど
HGSTのHDDはジャンパーは無いけどSATA1のMBに繋げば、自動でSATA1モードで動くようになってるんだな
ググるとVIA系のチップセットの不具合ばっかり出るから、HGSTのHDDはSATA2対応のMBでツール使って
SATA1モードに固定してからじゃないと、SATA1までのMBには使えないのかと思っちゃったぜ
これで安心して買えるわ。スレ汚しすまそ
835Socket774:2009/01/21(水) 17:40:29 ID:d/nsRAP2
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
836Socket774:2009/01/21(水) 17:43:05 ID:iy6mBogt
そいえば日立はSATAコネクタもげやすい問題があったが7K1000.Bは改良してるのかな?
組んでから思い出して気になった。
まぁ、コネクタはずすまえにデータ吸い出しておけばいいか
837Socket774:2009/01/21(水) 18:02:52 ID:+SsrEENW
>>834
そもそもSATA1もSATA2も転送速度には関係ない規格(少なくとも現在では)。
838Socket774:2009/01/21(水) 18:07:27 ID:dyzXMbUv
>>836
初めて聞いたわ
839Socket774:2009/01/21(水) 18:08:29 ID:gNcADPXv
>>837
SATA1は90Mで頭打ちらしいよ
840Socket774:2009/01/21(水) 18:17:35 ID:0MuRI8F3
>>839
250GBプラッタ 7200rpmでシーケンシャル90MB位だからな
841Socket774:2009/01/21(水) 18:20:19 ID:gNcADPXv
>>840
それとは別問題だったはず
842Socket774:2009/01/21(水) 18:20:36 ID:+SsrEENW
>>839
だーかーらー、SATA1とかSATA2は速度の規格じゃないの。
843Socket774:2009/01/21(水) 18:22:57 ID:gNcADPXv
150Mのやつね
844Socket774:2009/01/21(水) 18:28:24 ID:omD5e7IY
>>828
となると、微々たる程度の影響しかないってことだな

ま、ジサッカーは買占めに走るだろうから
在庫回復するまで時間かかりそうだな
845Socket774:2009/01/21(水) 18:34:37 ID:NzPZUHQp
>>828
故障率は見ないのか?
故障した場合の修理費は膨大になるんだし
846Socket774:2009/01/21(水) 18:36:03 ID:QxbAKV4o
>>311
3年まて
847Socket774:2009/01/21(水) 18:38:30 ID:wn2wbYMC
ファーム更新済みの45GBのDTLAなら、まだ2台正常動作中
といっても、最近は新規購入M/B、RAIDカート、電源゙の受入検査用

P7K250なんかは通電時間80H程度で1/10台逝った


848Socket774:2009/01/21(水) 18:47:24 ID:OBYWaeN/
>>789
コネクタと電源をHDDに挿して、電源を入れてからUSBをPCに接続して
やってるけども、間違ったかな・・・。

>>799
IO DATAの内部HDDと交換しても結果が同じで。
マザボに直でつなげるしかないっぽいなぁ。

>>800
管理ツールは入れてないんだ。
パソコン工房からHDD単体で届いたがソフトウェアはついてなかった。
849Socket774:2009/01/21(水) 18:51:04 ID:caCh3gPZ
>>848
いや、windowsの標準機能だが・・・
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理

そっからフォーマット
850Socket774:2009/01/21(水) 18:52:04 ID:M3F0Pkms
>>848
管理ツールが何か判ってますか?
851Socket774:2009/01/21(水) 18:56:55 ID:Ln6nbo9d
結局初期化とフォーマットしてないというオチか
852Socket774:2009/01/21(水) 18:58:14 ID:caCh3gPZ
ネタであってほしい・・・
853Socket774:2009/01/21(水) 19:00:04 ID:ZmdxHicM
オマエら優しいな
854Socket774:2009/01/21(水) 19:02:20 ID:vOtOgqrH
IOのと交換しても同じって事は環境のせいなんじゃん

つかUSB変換機はSATAなら全く問題ないけどIDE接続で使うと
現状どのメーカー使おうがデータ化け起こすの知ってるのかな

【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ07【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212491249/
855Socket774:2009/01/21(水) 19:56:35 ID:E2wh7czp
羅族スレでも散々反論出てるけど
USB-IDE変換機3年以上使ってるがデータ化けなんか一度も無いぞ
「どの機種試しても駄目」とか言ってる人間は変換機以外の可能性疑うべきだろ。

というか変換機のチップも外付け用ケースのチップも同じチップ使ってる製品多いのに
変換機で全てデータ化けるなら外付けHDDで大問題起こしてなきゃ変だって気づこうよ
856Socket774:2009/01/21(水) 19:59:10 ID:sO1862TQ
DTLAの時はHDDの速度が上がってRAIDボードが流行って
RAID0にするのが流行った時だ。
速い!と言ってたら、DTLA死んでデータ消失w
それ以来RAID0は組んでないwww
857Socket774:2009/01/21(水) 20:02:23 ID:amSSyCYh
ID:OBYWaeN/みたいな馬鹿が未だにいるとは・・・
こういう知識の無い奴に限ってトラブルをハードのせいにしたがるよな
858Socket774:2009/01/21(水) 20:04:23 ID:gNcADPXv
>>855
俺の2台のUSB外付けHDD
一つはWDでもう一つはサムスン
HGSTが元々搭載されてる外付けHDDってないんじゃないか
5400rpmなんて製品 日立にはないんだろ 
859Socket774:2009/01/21(水) 20:11:24 ID:E2wh7czp
特定のメーカー・型番のHDD繋いだら云々の話じゃなくて
もし外付けケースに搭載されてるチップに問題があるのなら、
って話ね。
860Socket774:2009/01/21(水) 20:14:03 ID:Ou/0Gd43
seagateのアホのせいで2個HDDを買ったんだけど
初めてHDDの検査したらw
HDT721010SLA360が初期不良でワラタ
861Socket774:2009/01/21(水) 20:19:17 ID:gNcADPXv
外付けは5400rpmだし日立はないでしょ
7200rpmでしょその辺で問題になってるんじゃないの?
862Socket774:2009/01/21(水) 20:27:48 ID:W/uCOhll
今回のSeagateの件とは無関係で
HDDいっぱいになったから今週末買いに行こうと思ったら
在庫薄&値上げ傾向っすか

Seagate使ってない人間にまで影響が出てくるとは…
863Socket774:2009/01/21(水) 20:27:52 ID:yro5F2ou
ID:gNcADPXv
864Socket774:2009/01/21(水) 20:34:37 ID:578eiLZN
>>862
ショップにとってはめったに無いチャンスだから。

まあおれは日立の業績に貢献する事を祈るのみ
865Socket774:2009/01/21(水) 20:35:46 ID:E2wh7czp
>>861
だから特定メーカーやモデルや回転数の話は関係ないんだってば。
裸族スレでは日立だろうがWDだろうがサムソンだろうが5400回転だろうが
USB-IDE変換機にHDD繋いで転送したらデータが化ける、って主張してる人が居るんだよ。

そもそも裸族スレでデータ化けの話題出はじめたのせいぜいが2007年末で
ここ1年で急に言い始めた話なんだけどな
866Socket774:2009/01/21(水) 20:40:59 ID:gNcADPXv
裸族の変換機が糞なんじゃねぇ〜の
867Socket774:2009/01/21(水) 20:48:41 ID:HEDbcTwI
お前はもう少し人の話を聞け
868Socket774:2009/01/21(水) 20:49:57 ID:7ZboQv5G
>>867
ID:gNcADPXvは海門スレで暴れてる乞食だから、NG
869Socket774:2009/01/21(水) 20:53:33 ID:2NuM7T+F
全角厨ってこんなんばっかだな
870Socket774:2009/01/21(水) 21:00:20 ID:hitIukmb
平和だな〜
750G/3プラッタでも
平和だな〜
871Socket774:2009/01/21(水) 21:05:48 ID:wba8urWr
>>870
250GB/P *3なら MAX速度90MB/s位にしかならんし
300GB/P *2.5なら 1TBのHDDより遅くなる。
872Socket774:2009/01/21(水) 21:07:58 ID:EAssThKc
>>871
そのへんは日立にメールしてみた
回答待ち
873Socket774:2009/01/21(水) 21:33:39 ID:OBYWaeN/
なんか、色々ありがとう。

IO DATAのUSB外付けHDDに入っているものを交換したかったんだ。
300GBが出始めの頃のやつで、最近ファイルエラーが増えてきてたから。
本体が古過ぎたかな。
874Socket774:2009/01/21(水) 21:40:37 ID:OBYWaeN/
連投すんません。

パーティション作ってませんでした。
875Socket774:2009/01/21(水) 21:41:14 ID:EAssThKc
>>873
交換はリスクを伴うからな
外付けにつけて認識しなくてもHDDのせいとは言い切れない
876Socket774:2009/01/21(水) 21:41:52 ID:EAssThKc
>>874
やっぱそれかよw
877Socket774:2009/01/21(水) 21:55:12 ID:NfPYDaUo
>>874
壮絶な釣り乙www
878Socket774:2009/01/21(水) 22:06:00 ID:wkkWAECh
馬鹿すぎるwww
879Socket774:2009/01/21(水) 22:07:23 ID:OBYWaeN/
いや、本当にお騒がせして申し訳ない・・・

変換ケーブルからのUSB、IO DATA本体からのUSB、
どちらでも無事読込完了。

ディスクの管理の機能を始めて知った・・・。
パーティションを忘れていた・・・
880Socket774:2009/01/21(水) 22:08:55 ID:c9Eey8Xa
自分で変えると難しいわな
メーカ製だとFAT32だろうがフォーマットはされてるもんな
881Socket774:2009/01/21(水) 22:09:31 ID:dCQ23wfE
失敗から覚えるのは尊いことだよね。
882Socket774:2009/01/21(水) 22:11:24 ID:HW8ZUY8z
でも、もう二度と来んなよ。
883Socket774:2009/01/21(水) 22:11:34 ID:wba8urWr
だがしかし、2chの本スレでやるべき内容じゃなかった

教えてgooとかいっぱいあるだろうに
884Socket774:2009/01/21(水) 22:13:03 ID:aHZBpDIa
ID:OBYWaeN/は脱いで詫びろ
885Socket774:2009/01/21(水) 22:17:57 ID:c9Eey8Xa
>>884
うわわ
自作の力量がないな
それでも日立のせいだと思い込んでるし
誰も信用できないなんて可愛そう
886Socket774:2009/01/21(水) 22:20:14 ID:M3F0Pkms
>>879
外付けだとハード板の領分で板違い
それに管理ツールも知らない超初心者が自作板に来るのは早すぎる
もう来るなよ
887Socket774:2009/01/21(水) 22:24:29 ID:maxAMhbl
>>879
こんなやつが居るなんて
自作板も末だな
888Socket774:2009/01/21(水) 22:33:47 ID:c9Eey8Xa
でも前もこんなレス見た気がする
ここだったどうかは忘れたけど
落ちも同じだった
889Socket774:2009/01/21(水) 22:36:20 ID:ZmdxHicM
俺もつい最近、見た気がする・・・
890Socket774:2009/01/21(水) 22:47:24 ID:2en6VsVF
なんか品薄とか言ってるが、土曜にアキバに1寺二個買いに行く予定だが品切れ
なんてことはないだろうな。念のため午前中に逝った方がいいのかな。
通販で買えばいいんだろうけど、なんかHDDって通販利用する気にならんのだよな。
意味のない神経質っぷりだとは思うが。
つーか、通販サイトでも値上げしてるとこ多いね。
特に祖父は露骨だな。人の弱みに付け込んで鬼だろ。氏ね
891Socket774:2009/01/21(水) 22:48:06 ID:OBYWaeN/
よくあるんですね
892Socket774:2009/01/21(水) 22:54:45 ID:wba8urWr
祖父はこの前まで1TB取扱無かったろ…品切れでw

あと、値上げした後値下げするのがいつものパターン(駆け込みで無くなる可能性もあるが)
893Socket774:2009/01/21(水) 22:56:59 ID:KJ8S/BD7
>>891
なんで自作板に来たの?
どう考えても板違いなのに
894Socket774:2009/01/21(水) 22:57:50 ID:vOtOgqrH
>>855
言い方が極端だったけど裸族スレでは「USB変換機」のIDE接続は
どのメーカーの変換機もデータ化けの可能性があるっぽいよねって流れ

エラー表示無しにデータ化け起こすのに3年間データ化け無いって全部いちいちハッシュ比較してたって事?
それに変えたいからどこのUSB変換機か教えて欲しい
895Socket774:2009/01/21(水) 23:08:11 ID:2en6VsVF
>>892
値下げするまで待ってられないだよ。
PCの電源も落とせず心細い思いしてる人間からモヒろうという根性が気に食わん。
祖父はWDのEADSなんか500円以上値上げしてやがる。
なのに、 ↓値下げ とか表示してるからなおむかつく。
896Socket774:2009/01/21(水) 23:08:49 ID:f+QzBYNs
>>891

784 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 01:51:29 ID:OBYWaeN/
Hitachiはどうなってるんだか。

(#゚Д゚)ゴルァ!!
897Socket774:2009/01/21(水) 23:18:00 ID:xLL8tgT7
>>895
だな。値上げしてるのに値下げって書くなよな。
898Socket774:2009/01/21(水) 23:18:33 ID:f+QzBYNs
>>831
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/wd.htm

世界でのデスクトップ向けHDDメーカー別シェア推移(2008年第3四半期予測)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/wd_8.jpg
世界でのモバイル向けHDDメーカー別シェア推移(2008年第3四半期実績)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/wd_6.jpg
国内バルク市場のメーカー別シェア推移(2008年4月統計)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/wd_7.jpg
899Socket774:2009/01/21(水) 23:18:54 ID:36EshTkZ
物理フォーマットてえらい時間かかるのね
寝てる間に終わってるだろうと思って見たら2目盛しか進んでないし
1週間近くかかるのか
900Socket774:2009/01/21(水) 23:21:58 ID:AQnQofiE
742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 22:38:15 ID:6+pt+sNj
既出ならごめん。さらに長文ですみません。
SlashDot で自称Seagate技術者が語るこの事件の背景。本当かどうかは不明。

・ちなみにSD系の突然死の原因は単純である。よくないことだがよくあるミスだ。
・これらのHDDは不良ログを記録するエリアを320個持っていて、不良セクタ・書き込み失敗
 などのエラーを順に記録していく。
・最後にログが記録されたエリアがちょうど320番地の時に電源を落とすと、次の起動時に
 起動不能となる。ちなみに320を超えると1番地に巻き戻るので問題ない。
・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
 運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
 で問題ないとみなされた。

754 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 22:42:02 ID:oP7bP0Lv
>>742
> ・これらのエラーログはホームユースの非RAID環境下では数日に一つしか増加せず、かつ
>  運悪くジャスト320番の時に電源を切らないと発生しない問題のため、RMA対応
>  で問題ないとみなされた。

ってことは、いずれやってくる「ジャスト320番の時」も「数日続く」ってことか?
普通に使ってたら確実に死ぬじゃねーか。

---------------------------------

つけてはならん、消してはならん、海門を軽く見てはならんぞ

http://jp.youtube.com/watch?v=9mCSuHLuY7k
901Socket774:2009/01/21(水) 23:23:08 ID:vT9FGzW0
WD厨の中傷広告活動に適当なタイミングで
ツッコミ入れるだけでもウンザリなのに
こんなののフォローもしなきゃならないんだからなぁ。
902Socket774:2009/01/21(水) 23:28:47 ID:vOtOgqrH
>>899
>>1のリンクにあるDFTでゼロフィルとテストしてからクイックフォーマットすれば数時間で済むのに
903Socket774:2009/01/21(水) 23:36:59 ID:E2wh7czp
>>894
Fire File Copyってコピーツールがあって
ファイルのコピー・移動時にハッシュ値取ってコンペアしてくれる。

使ってるのは
AREAの、多分総長男組だったと思うんだが、これ本体に型番書いてないんだよなあ
乗ってるチップはNECのD720133GB。
904Socket774:2009/01/21(水) 23:44:27 ID:vOtOgqrH
あーそのNECチップのIDE専用のやつなら納得
S-ATA/IDE→USB変換機でって条件つけるの忘れてた…
905Socket774:2009/01/21(水) 23:53:09 ID:v2bdSzvI
それ持ってるがアダプタの方しか使ってないな
906Socket774:2009/01/21(水) 23:54:33 ID:K9z7cCjk
後だし条件とか…

あばれ馬とかいうIDE/SATA-USB変換で
IDEのほうもSATAのどちらも、FFCでべりファイしつつTB単位で読み書きしてもエラーなんてないぞ

907Socket774:2009/01/21(水) 23:57:57 ID:vOtOgqrH
わかった全部俺が悪かったようだ
でもそういう良情報を裸族スレに提供してくれよー
908Socket774:2009/01/22(木) 00:03:21 ID:K9z7cCjk
>>907
UD-505SAとUD-500SAがガチ地雷、
それ以外ではUSBホストコントローラ側に問題があることが多い。

という情報を過去の裸族スレで見て満足した記憶があるけど。
909Socket774:2009/01/22(木) 00:04:35 ID:wkkWAECh
裸族スレなんかあるのか
初めて知ったw
910Socket774:2009/01/22(木) 00:10:15 ID:jLGUsCLv
>>908
俺も使ってるS-ATAオンリーなUD-505SAで地雷情報なんてあったかなと思って
過去ログ検索したけどやっぱり地雷情報なんて無いぞ
911Socket774:2009/01/22(木) 00:11:42 ID:gRxgiyAh
流れに参加した俺が言うのもなんだがスレ違いだぞ、裸族どもw
912Socket774:2009/01/22(木) 00:12:30 ID:Hjuj8L9v
913Socket774:2009/01/22(木) 00:14:19 ID:pkHbIInG

(5F)日立 HDT7210SLA36C(Serial ATA-HDD,1TB) 6,999円
 23日(金)から販売予定。限定20個。1人1個限り。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/image/kishi01.html
914Socket774:2009/01/22(木) 00:16:41 ID:hbNTH4qW
E8500が安いな
915Socket774:2009/01/22(木) 00:16:45 ID:fST/3lEz
OBYWaeN/が自殺未遂起こしたらしいね。
いじめ抜いたお前らは人間のクズだ
916Socket774:2009/01/22(木) 00:31:36 ID:PPxfY9xj
そんなマトモな神経持ってたら、
こんな場違いな場所でいきなり大声で騒ぎ始めない。
917Socket774:2009/01/22(木) 02:14:09 ID:yN/bMwb4
>>915=ID:OBYWaeN/
918Socket774:2009/01/22(木) 04:11:45 ID:T+8p4nKR
なんだか知らんが、とにかくよし!
919Socket774:2009/01/22(木) 06:51:54 ID:lbdG2ISl
HUAとFALSの漏れは勝ち組


なのか?
920Socket774:2009/01/22(木) 07:58:01 ID:E7XOqA1r
>>4
Q:SATA2モデルを買ってきたが認識されない。又は3Gbps転送になってない。
A:一部チップセットの実装ミスによりSATA2との互換性に問題があります。(他社も同様)
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L(VT8237A/VT8237R+は大丈夫)
SIS 760/964


SiS755+964のマザボでHDT721010SLA360がすんなり使えました。
認識しないのは760+964の場合だけ?
すみませんが、次スレからそこをわかりやすく変えてもらえないでしょうか。
921Socket774:2009/01/22(木) 08:25:07 ID:FWmj28r+

621 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/22(木) 04:27:56 ID:l5rWpHLr
WDは5400回転に常時固定。
使用時でも5400回転で速度が出ない。
また使用しないアイドル時も、ヘッドを待避するだけで5400回転を維持。
そのためアイドル時も消費電力と発熱が高い。
エコじゃないし、バッドクラスタも発生しやすい。
終わってる。

その点、Deskstar 7K1000.B は素晴らしい。
回転速度は、4500回転と7200回転の可変。
使用時は7200回転で高速キビキビ動作。
使用しないアイドル時には、ヘッドを待避するだけではなく回転速度を4500回転に下げる。
そのためアイドル時の消費電力と発熱が低い。
4500回転時の消費電力はなんと1W台。
エコだしバッドクラスタも発生しにくい。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/7488DD18DCFAAB91862573790003DB44/$file/Eco-friendlyHDDs_wp_final.pdf


地球のことを考えたなら、買い換えはHGSTで決まりだね!
WD買う奴は地球の敵!
全てのHDDをDeskstar 7K1000.Bにすぐエコ替えしよう!
922Socket774:2009/01/22(木) 08:25:16 ID:bmxghEPx
>>902
そのゼロフィルに一週間くらいかかるわけだが
923Socket774:2009/01/22(木) 09:00:05 ID:5J9yTprC
かかんねーよw
まともに動いてるマシンならな。
924Socket774:2009/01/22(木) 09:07:15 ID:ekWKKGLO
メモリが逝っちゃったPCだと
むちゃ時間かかるぞな。
925Socket774:2009/01/22(木) 09:47:31 ID:bmxghEPx
>>923
いやHDT721010SLA360ならマジでかかるから
926Socket774:2009/01/22(木) 10:06:27 ID:vVsC66ix
>>923
早く終わるのは最初と最後の少しだけやる簡易なやつと思うが。
ゼロフィルも物理フォーマットも全領域総当りしてることには変わらないぜ。
927Socket774:2009/01/22(木) 10:07:51 ID:On85Qdg1
物理フォーマットってどれのことさすの?
ローレベルフォーマットの事?
928Socket774:2009/01/22(木) 10:08:15 ID:n0v+/k1p
>>920
元情報がWDだったはず。
だが、そこら辺製造時期で変わる事があるからなぁ。
# KT133と書いてありながらKT133Aなんて事も。って若い自作erだと何が違うのとか言われそうだが
WDテンプレにはないが、HGSTの場合切り替えがチップセット必須なので参考として載ってる
ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1337

>>925
PIO病かタイムリープにでもかかってるだろ、それ。
929Socket774:2009/01/22(木) 10:12:21 ID:+ZG+VaVt
1TBでもローレベルフォーマットなら4時間前後で終わると思う
俺の500GBが2時間ちょっとだったし
930Socket774:2009/01/22(木) 10:18:10 ID:On85Qdg1
ローレベルフォーマットってtoolから実行するやつだよな
あれあぶなくない?
931Socket774:2009/01/22(木) 10:29:25 ID:n0v+/k1p
>>930
PC-98時代ローレベルフォーマットはもう出来ないけどな。
単に特定パターンのデータを書き込みチェックするだけ。
危ないか否かで言われたらそりゃ危ないだろ。
データ入りHDDに大してやるとデータ完全に消えるし、HDDに書き込み中に電源を落とす程度のリスクは存在するね。
932Socket774:2009/01/22(木) 11:04:56 ID:5J9yTprC
>>925-926
ゼロフィルやったことあんのかよ。
USB1.1で接続してました、とか、ケーブルが断線してました、とか
ドライブの初期不良でした、とか、馬鹿な理由でない限り数時間で終わるっての。

あとで実測値だしてやるから待ってろ。
933Socket774:2009/01/22(木) 11:11:52 ID:FWmj28r+
>>932
ゼロフィルがどういう作業をやっているのかを理解していない人を
相手にするのは、時間の無駄

>>926
1TBの全領域ライトする所要時間は、どれくらいか分かっているの?
934Socket774:2009/01/22(木) 11:14:06 ID:Mb/pOIgw
>>549
遅れてたけど、レスありがとう。
わかった。信じよう。決心がついた。買ってくる
935Socket774:2009/01/22(木) 11:41:59 ID:n2X3zEiZ
ダウンロードページに書いてるけどDFTでできるのはローレベルフォーマットじゃなくてゼロフィル
P7K500の500Gで2時間かからなかったと思う

新品買ったらDFTでAdvanced test→Erase Disk(ゼロフィル)→Advanced test→クイックフォーマット
通常フォーマットは時間の無駄
936Socket774:2009/01/22(木) 11:47:46 ID:n2X3zEiZ
>Erase Disk

>This utility will write zeroes to every sector of your hard drive including the boot sector,
>and can be used with both IDE and SCSI drives. This utility is meant to be used to clean-up
>disk which have errors written to the media (e.g. where a system has been powered off whilst
>writing data out to the drive). This utility can take a long time to run (more than an hour)
>depending on the capacity of the drive and the system configuration.
http://www.hitachigst.com/hdd/support/downloads/Dft32_User_Guide.pdf
937Socket774:2009/01/22(木) 12:00:51 ID:l2emOzEg
Erase Diskってゼロフィルの後にAdvanced Test自動でしない?

ウチではHDT721010SLA360(SATA2接続)は
Advanced Test:3時間
Erase Disk:6時間
位だったな。
938Socket774:2009/01/22(木) 12:06:36 ID:n2X3zEiZ
あーそうだった
Advanced test→Erase Disk(ゼロフィル)→クイックフォーマットだ

あと相変わらずゼロフィルはローレベルフォーマットユーティリティって書いてるのね
>Low-level format utility (Use option: Erase Disk).
>- Note: this utility overwrites customer data to allow repair of bad sectors.
939Socket774:2009/01/22(木) 12:45:29 ID:d8RpwOYH
みんなそんなめんどくさいことしてんのか〜
買ってすぐクイックフォーマットだけしてつこてるお
940Socket774:2009/01/22(木) 12:48:37 ID:LntZN19d
>>931
> PC-98時代ローレベルフォーマットはもう出来ないけどな。

今のローレベルフォーマットと違いでもあるのか?
941Socket774:2009/01/22(木) 13:13:03 ID:I9xC8eok
百戦錬磨な兄貴たち質問だ

XP SP3 で HDT725032VLA(320GB) 使ってる。HDDの温度は35℃
アイドル状態でも定期的(約10秒間隔)なアクセスあるんだけどコレは一体…?

既知だったらスマン。
942Socket774:2009/01/22(木) 13:16:23 ID:/jfF65DD
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   タスクマネージャで
       ____.____    |   全てのプロセスを
     |        |        |   |   終了させろ!
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ・ω・)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  [ ̄]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
943Socket774:2009/01/22(木) 13:17:50 ID:PiKDJLnw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |   ついでに
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ・ω・)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   [HDT725032VLA]

944Socket774:2009/01/22(木) 13:37:26 ID:LntZN19d
ついにN速+にスレが立ったか

【経済】シーゲイト、HDDのアクセス不能問題で修正ファームウェアの提供を一時停止
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232598991/
945Socket774:2009/01/22(木) 13:40:43 ID:uyRWcG26
>>941
そもそもパソコンってそういうもんじゃないのか?
946Socket774:2009/01/22(木) 14:23:27 ID:KxZwFaBt
さすがにP7K500でも複数台回してるのを止めるとかなりほっとする。
WDの5400rpmってシークはともかくアイドル時はP7K500より静かってことでOK?
947Socket774:2009/01/22(木) 14:43:23 ID:/jfF65DD
ところでみんな、コレを見てくれ。どう思う?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2206538
948Socket774:2009/01/22(木) 14:47:35 ID:E9K5QYpT
そんな古いネタ今頃引っ張り出さなくていいよ、と思う
949Socket774:2009/01/22(木) 14:59:57 ID:RkKnjWVg
Feature Tool 2.12をCDから起動させようとしたら
starting pc dosって出て止まってしまうんだけど、
HDDはIDEモードになってます
どうすればいいんでしょう?

↓構成
CPU:PhenomII 940
HDD:HDT721075SLA360 (2個)
マザー:Gigabyte GA-MA790GP-DS4H (BIOS ver.F3)
ドライブ:BR-816FBS-BK
OS:Vista 32bit Home Premium
950Socket774:2009/01/22(木) 15:01:14 ID:0Xo/mk/h
>>949
止まってからどれ位の時間待ってみた?
951Socket774:2009/01/22(木) 15:03:17 ID:RkKnjWVg
たぶん1分以上待ってたけど
画面が全く変わらないからそのまま電源落とした
952Socket774:2009/01/22(木) 15:14:59 ID:0Xo/mk/h
>>951
SATAのIDEモードはどちらで?

2.10で拡張IDEモードも対応してるはずだから、
まぁどっちでも大丈夫かとは思うけど、コンパチの方でやってみたら?

というか、FT2.12ってどこからDLしてきたんだ・・・。
公式だと、2.11じゃない?

あと、5分くらいまってみれば?
953Socket774:2009/01/22(木) 15:19:57 ID:RkKnjWVg
ありゃ、本当だ。2.11だった
>>122につられた
Extended IDE の項目はどっちにしても変わらなかったけど
もう一回試してみます
そして今度は辛抱強く待ってみるよ
954Socket774:2009/01/22(木) 15:21:17 ID:l2emOzEg
ダウンロードのページの記述は

Feature Tool:Version 2.11
Drive Fitness Test:Version 4.14

だが、落とせるファイルは

Feature Tool:2.12
Drive Fitness Test:4.15b01

というサイト更新ミス
955Socket774:2009/01/22(木) 15:24:17 ID:0Xo/mk/h
>>954
ほんとだw
956Socket774:2009/01/22(木) 15:44:46 ID:bmxghEPx
>>928
PIO病にはかかってないと思う
全てのIDEチャネルでDMAが有効になっていたし
タイムリープも真面目に無い
あまりに退屈なんで暫く観察してたがやっぱり遅かった

そういえば、HDS721010KLA330は数時間で物理フォーマットが
終わったような記憶がある…
なぜこれだけがこんなに時間かかったのか…
957Socket774:2009/01/22(木) 15:44:54 ID:VaywyuET
>>825
引きとめたくても今のシゲには売るHDDが無いだろ
958Socket774:2009/01/22(木) 15:59:20 ID:/jfF65DD
>>956
このビジネスチャンスにWDを売りたいんですね?わかります。
959Socket774:2009/01/22(木) 16:02:12 ID:RkKnjWVg
>>952
ダメだったよ
20分ぐらい待ってみたけど、変化なかった
いったい何故…
960Socket774:2009/01/22(木) 16:07:29 ID:RkKnjWVg
2.04も試してみたけどダメだった
961Socket774:2009/01/22(木) 16:09:24 ID:0Xo/mk/h
>>959
じゃあ、SATA接続の光学ドライブが怪しいかも。
FDとか外付けCD/DVDとかUSBメモリとかで試してみては?

そもそも、FTで何をしたいのか分からないけど、
AAM/APMとかならWindows上からやった方がいいかと。
962961:2009/01/22(木) 16:10:13 ID:0Xo/mk/h
光学ドライブのデータケーブルはずしてからね。
963Socket774:2009/01/22(木) 16:11:21 ID:igzb79/S
君らどこで買ってる?
初期不良で交換してくれて、保障が1年以上あるとこで買いたいのだけどお勧めおせーて
964Socket774:2009/01/22(木) 16:18:29 ID:Rs4mVIKF
チキンな人はioとかメルコにしたほういいよwwwwwww
965Socket774:2009/01/22(木) 16:25:16 ID:On85Qdg1
返答来たわ
750Gは3プラッタだって
ホームページのほうが遅れてるだけ正しいのはデータシート
だそうだ
966Socket774:2009/01/22(木) 16:26:41 ID:F9VFbr0X
>>963
九十九で延長保証とかつければいいんじゃねぇ
967Socket774:2009/01/22(木) 16:27:32 ID:F9VFbr0X
>>965
えっと
今売ってるのは3プラッタで
2プラッタの製品も昔は売ってたってことでおkか?
968Socket774:2009/01/22(木) 16:29:28 ID:On85Qdg1
>>967
それはわからない
書いてない
プラッタは3だとしか書いてない
969Socket774:2009/01/22(木) 16:30:50 ID:gJxkODLb
>>965
そういう釣りネタは次スレ立ってからで頼むわ。
970Socket774:2009/01/22(木) 16:32:08 ID:On85Qdg1
釣り?まあ釣りだと思うならご自由に

大変申し訳ありませんが、ご指摘のように「7k1000.Bシリーズの750Gモデル」仕様について相違する部分がございます。
「データシート」にある仕様値が正しいとご理解下さい。つまり、750GBモデルは3枚円板(プラッタ)が正しく、
「その他の仕様」とは「Deskstar 7K1000.B and E7K1000 and CinemaStar 7K1000.B Specification」の事と思いますが、
この中にある「4.0 Drive characteristics」(16 / 264ページ)、「Table 4 Formatted capacity --Continued--」 (17 / 264ページ)に記載されている750GBモデルの
「Number of Disks」は「2」とありますが「3」が正しいです。(HP上の製品仕様の更新が遅れていました)
971Socket774:2009/01/22(木) 16:33:22 ID:n2X3zEiZ
>>949
たぶんCD入れた光学ドライブのせい
別の光学ドライブに入れてみて
972Socket774:2009/01/22(木) 16:34:21 ID:+6+YBEvT
>>970
乙乙
973Socket774:2009/01/22(木) 16:36:50 ID:+ofq/RmU
RAID0組んでるHUA721050KLA330が
頻繁に「デバイス \Device\Ide\iaStor0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」
エラー吐くようになって、数日に1回アクセスに行ったときにHDDフリーズするようになってしまった・・・
チェックディスクしても直らないです。
死亡を疑ったほうがいい?
まだ4ヶ月しか使ってないのですが残念だわ。
974Socket774:2009/01/22(木) 16:41:55 ID:On85Qdg1
>>973
ケーブルかもしくは死亡か
HGSTのツールで調べるのが速いな
975Socket774:2009/01/22(木) 16:46:51 ID:QX0a4C5K
640Gは何枚?
976Socket774:2009/01/22(木) 16:51:55 ID:On85Qdg1
>>975
それは2枚だと思う
977Socket774:2009/01/22(木) 17:02:18 ID:F9VFbr0X
750Gも3枚か
じゃ最大375GBプラッタは絵に描いた餅

まとめ
海門 500G/プラッタ
三星 500G/プラッタ
WD 500G/プラッタ(発売予定、現在は334Gが最高)
日立 334G/プラッタ

技術的には日立が最下位

978932:2009/01/22(木) 17:08:19 ID:5J9yTprC
なんかたくさん事例がでてるのでいまさらな気がするが、
HDT721010SLA360/Core2Duo E8600/P5Q-E(ICH10R直結)で
ゼロフィル一周5時間ちょいで済んだぞ。
979Socket774:2009/01/22(木) 17:10:05 ID:1o7Uv7OW
>>977
信頼性に関してはちょうどその順位をひっくり返した感じかな。
三星(サムソン)は比較の対象にも入らないとは思うが。
980Socket774:2009/01/22(木) 17:10:48 ID:0Xo/mk/h
>>970

HGSTもSeagateも何やってんだか・・・。
981Socket774:2009/01/22(木) 17:10:50 ID:tjd2XNiT
ゼロフィルならまあそれくらいだわな。
単純な書き込み作業だから、ディスクコピーやパーティションコピーと違って速度出るし。
982Socket774:2009/01/22(木) 17:23:42 ID:7SGcXGkP
>>970


そうか・・・750GBは3枚か・・・
プラッタ2枚至高主義は640GB買うしかないのか(ヽ´ω`)
983Socket774:2009/01/22(木) 17:24:18 ID:bI6V9OI+
HDT721010SLA360結構動作音でかいな。
その上俺の安ケースだと共振起してるっぽい。

なので前に99で買った投売りMX-100に押し込めて外付けにした。
バックアップする時だけ電源入れれば良いしね。
984Socket774:2009/01/22(木) 17:30:35 ID:RkKnjWVg
>>961
できたよ〜

↓手順
HP USB Disk Storage Format Toolを使ってUSBメモリでMS-DOSを起動できるようにして、
メモリの中にFeature Toolの起動ディスクの中身を突っ込んだんだ
それでBIOSで起動順の一番目をUSBにして起動すると
MS-DOSは起動できたんだけど、
FTOOL.EXE を起動したら、DOSフォルダの中の RTM.EXE を見つけられないみたいだったから、
DOSフォルダの中身を全部出して FTOOL.EXE と同じフォルダに突っ込んだ
そしたらFeature Toolが起動できたよ

色々とありがとう
ちなみにFeature Toolを使いたかったのは、
Crystal Disk Infoを使ったりしてWindows上からaamを設定しても
PCの電源を切ったりしてたらaamが無効になったりするからだったんだよ
マザーによってはスリープからの復帰でも無効になるらしい

ていうかこれ3プラだったのね、うるさいと思った
2プラだと思ってたから1TB買わずに我慢してたのに…
985Socket774:2009/01/22(木) 17:30:46 ID:UGsL9sg0
>>977
日立以外は自社生産じゃなくて他社から部品買ってるだけだしw
技術云々で言うなら日立以外は製造技術が無いってことになるぞ
986Socket774:2009/01/22(木) 17:33:03 ID:tjd2XNiT
それ意味なくね?
480Mbps…つまり最大速度で60MB/sしか出ないぞ。
しかもUSBって相互に帯域食い合うから、
USBチップによっては確実にもっと低くなる。

外付けにしなくても、共振しないように防振ケースやらパーツやら買えば良かったのに。
あとは設置位置をなるべく低くするとか。
987Socket774:2009/01/22(木) 17:33:44 ID:MsNdXFs0
>>977
海門、三星、WD、何れも自前でプラッタ作れねえのに、何が技術的にはだ
こいつ、バカじゃねーの
988Socket774:2009/01/22(木) 17:36:06 ID:i4hYnx59
サムチョンを三星って書いてる時点で・・・
989Socket774:2009/01/22(木) 17:38:44 ID:F9VFbr0X
>>984
よかったな
990Socket774:2009/01/22(木) 17:41:23 ID:RkKnjWVg
うん、本当よかったよ
レスしてくれたみんなありがとう
991Socket774:2009/01/22(木) 17:48:04 ID:kjiBswoF
>>984


FTを使っても電源を切ったり再起動したりするとAAMが元に戻っちゃわない?
ASUSマザーでは知ってるんだけど、GigabyteもAAM設定を上書きしちゃうのかな。
せめて、BIOSでAAM設定の上書き項目を設けて欲しいね。
992Socket774:2009/01/22(木) 17:50:03 ID:bmxghEPx
>>978
マジで?
じゃぁやっぱり俺のがおかしいのか
ちょっと初期不良を疑ったほうがいいのかな…
993Socket774:2009/01/22(木) 17:53:22 ID:RkKnjWVg
>>991
そんな…
じゃあ俺が今までやったことは無意味じゃないすか…

俺の場合は再起動だと問題ないよ
けど、シャットダウンだと時々設定が戻ることがある
994961:2009/01/22(木) 17:59:12 ID:kjiBswoF
自分は、ASUS P5K Deluxe/WiFi-APで、SATA IDE互換モードだとAAM強制設定(0xFE/254)。
AHCIモードにすると、AAM強制設定はされなくなるから、AHCIにしてる。(´・ω・`)
995Socket774:2009/01/22(木) 18:09:45 ID:QX0a4C5K
>>976
d 俺も2プラッタ主義だから(750Gは大きすぎて当面使い切れないし))640にするわ。
996Socket774:2009/01/22(木) 18:10:45 ID:RkKnjWVg
あ、ちなみに>>993の設定が戻ることがあるってのは
Crystal Disk Infoを使って設定した時のことで、
今回Feature Toolを使って設定してからはまだ戻ったことはないよ
997Socket774:2009/01/22(木) 18:29:30 ID:4a2uK0mg
>>970
マジかよ・・・750GB買わなくてよかった、明日640GB買ってこようっと。
998Socket774:2009/01/22(木) 18:31:01 ID:42arEagh
日立いらねw
999Socket774:2009/01/22(木) 18:31:31 ID:9XdWhy4k
買ってきたら640GBvsP5K500の音比べお願い
1000Socket774:2009/01/22(木) 18:32:58 ID:DnKcJlHu
1000get
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/