NVIDIA GeForce9600GT 35枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
65nm/55nm混在の乱世に無事55nmを手にすることができるか!?
55nm確認情報求む!

NVIDIA GeForce 9600GT
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9600gt_jp.html

G94-300 D9P
TSMC’s 65nm process technology (G94-300-B1は55nm)
ストリームプロセッサ 64基
コアクロック      650 MHz
シェーダークロック 1625 MHz
メモリクロック     900 MHz
メモリ DDR3 512MB
メモリインターフェース 256-bit
ROPユニット      16基
メモリバンド幅      57.6 GB/sec
テクスチャフィルレート 20.8 billion/sec

DirectX10 Shader Model4.0 OpenGL2.1

現時点で最強のワット・パフォーマンス
TDP95W 最大消費電力約60W (65nm) ※55nmは今のところ信頼できる消費電力の情報なし

前スレ
NVIDIA GeForce9600GT 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230907758/
2Socket774:2009/01/18(日) 17:56:44 ID:vjV4JHMv
3Socket774:2009/01/18(日) 17:58:10 ID:vjV4JHMv
☆パフォーマンスと消費電力のバランスを求める人に最適

カード単体最大消費電力 (65nm)
8800GT比 -20W
8600GTS比 +10W

消費電力の実測例 (65nm)
4Gamer (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT 212W
9600GT 183W
8600GTS 171W
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/TN/034.gif
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/

HardTecs4U (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT(OC) 212.0W
9600GT 179.1W
8600GTS 166.0W
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php

The Guru of 3D (3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
8800GT 278W
9600GT 242W
8600GTS 236W ※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/16
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-8600-gt-and-gts-review-and-shootout/5
> Core 2 Duo X6800 Extreme Processor, the nForce 680i mainboard,
> a passive water-cooling solution on the CPU, DVD-rom and a WD Raptor drive

X-bit labs (カード単体の消費電力を直接計測)
8800GT 78.3W
9600GT 59.7W ※Gaiwardのオリジナル基板での値につきリファレンスよりも高め
8600GTS 47.0W
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-bliss9600gt-512gs/9600gt_power.gif
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0

消費電力の実測例 (55nm)
9600GT 55nm/65nmと9800GT 55nmの消費電力と温度

アイドル 102W / 35℃ 3Dmark06 171W / 58℃ (玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD 55nm)
アイドル 112W / 58℃ 3Dmark06 197W / 72℃ (Albatron リファレンスモデル 65nm)
アイドル 103W / 35℃ 3Dmark06 200W / 67℃ (玄人志向 GF9800GT-E512HW/HD 55nm)
*システム全体の消費電力(ワットチェッカー測定)

参考記事↓
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
4Socket774:2009/01/18(日) 17:59:29 ID:vjV4JHMv
電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

■推奨電源
電源関連スレのテンプレを参考に

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/

1万円以内の良質電源を探しまくるPart33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231212438/

5000円以内の良質電源を探す Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/

ナイスな品質の良い電源 Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/

【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
5Socket774:2009/01/18(日) 18:01:05 ID:vjV4JHMv
Q&A

Q. カードの長さを教えてください。
A. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければPalitノーマルかPalit笊(約19cm)買え。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0

※GIGABYTE・GALAXY・FORSAの一部の製品は21.4cm

Q. PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A. 2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。

Q. 起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A. 6ピンの補助電源を挿せ。

Q. 凄く熱いです。
A. エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。

Q. DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A. 折り曲げろ。

Q. 55nmのが欲しいんだけど…
A. Palitの赤基板の奴でも買っとけ。ただし外れても文句は言うな。

※これまでの55nm確認情報
1. 55nm確率は高いが報告件数が少ない(55nm確率予想100%?)
ASUS : EN9600GT BLACK PEARL/HTDI/512M
GALAXY : GF P96GT/512D3 #白箱
XFX : PV-T96G-YHFP
玄人志向 : GF9600GT-E512HW2

2. 多くの55nm報告で1件だけ65nm報告あり (55nm確率予想99%?)
Palit : Sonic 512MB/1GB・ノーマル・笊 #赤基板

3.多くの55nm報告で一時期65nm報告あり混在の可能性(55nm確率予想90%?)
玄人志向 : GF9600GT-E512HW/HD #クーラーが白い星形マーク
MSIの海藻(OCと勝股)

Q. 55nmを買ったはずなのにGPU-Zで65nmと表示されます。
A. GPU-Zに限らず今のところソフトでは判別不能。クーラー外してチップ表面の刻印を見ろ。

Q. PalitノーマルやPalit笊買ったらメモリとヒートシンクの間に隙間があるんだけど…
A. 気にするな。

Q.なんか謎のケーブルが付いてるんだけど・・・
A.HDMIでAudio出力するためのケーブル。S/PDIFコネクタに差し込め。
6Socket774:2009/01/18(日) 18:05:01 ID:vjV4JHMv
■SPDIFピン接続方法

Palit編(英語、簡単な説明のみ)
http://www.palit.biz/main/faq_show.php?pc_cate=vga&id=101

Elsa編(日本語、マザーメーカー別に解説)
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html

関連スレ

NVIDIA GPU総合 Part141
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226666629/

【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part47 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231324506/

【安定】Vista専用 GeForce Driver Part5【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218203841/

テンプレ以上
前スレの10、861、887のレスをテンプレに追加
7Socket774:2009/01/18(日) 18:35:22 ID:gGu1TY2K
>>1
乙これはポニーテールだ
8Socket774:2009/01/18(日) 18:43:23 ID:9Q35E3Db
リドテクのファンの部分のプラスチックってなんの意味があるの?
はずした方がほこりもたまらないしいいと思うんだけど
9Socket774:2009/01/18(日) 18:49:11 ID:9cvMrMTR
(・∀・)一Z
10Socket774:2009/01/18(日) 18:51:49 ID:9pNy6jNR
ゲロフォース
11Socket774:2009/01/18(日) 20:16:09 ID:hmmR78nN
★注意
Radeonや8800GTなどのネガキャンを行う、
9600GT信者の荒らしが頻繁に出没します。

特徴
・頻繁にIDを切り替える
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)
・高負荷なゲームで8800GTと9600GTの性能差が少ないと主張。
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・モハメド(ファミスタ)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
12Socket774:2009/01/18(日) 21:09:40 ID:tA7wXfJP
前スレ最後の

996 Socket774 sage 2009/01/18(日) 16:00:34 ID:82aIqJS9
Palit刺して新規にマシン組もうと思ってるんだけど
OSインスコしてドライバ入れるまでは爆音に耐えないといけないって事だよね?

998 Socket774 sage 2009/01/18(日) 16:07:11 ID:Iryh7I3n
>>996
ちょっと違うんじゃないか?
PC起動時にドライバー読み込むまでファン制御が利いてないって事ジャマイカ?


どのへんがちょっと違うの?
13Socket774:2009/01/18(日) 21:18:53 ID:h7r81dP/
そもそもドライバ読み込むまでファンが爆音なのが耐えられないって
どんな神経質なんだよ
全稼働時間の30秒未満の出来事だろうに。
14Socket774:2009/01/18(日) 21:24:55 ID:tA7wXfJP
その辺は個人的なものだから人それぞれだね。
というか、微妙に話ずれてるw
OSインストールしてる間は100%で回るわけだよね。
15Socket774:2009/01/18(日) 21:51:02 ID:qvla10Nt
爆音の話題に神経質な>>13であった。
16Socket774:2009/01/18(日) 22:04:40 ID:h7r81dP/
俺はPC起動時には
耳栓してノイズキャンセリングヘッドホンつけて対策してるから安心だよ
17Socket774:2009/01/18(日) 22:16:28 ID:X5YNMY+b
Palitのノーマル買ってきた
起動が不安定になったんだが550wじゃ足りないんだろうか
18Socket774:2009/01/18(日) 22:20:28 ID:T+CQEqfu
550wだと余裕だと思うが
19Socket774:2009/01/18(日) 22:30:11 ID:X5YNMY+b
マジか
配線見直してみる
20Socket774:2009/01/18(日) 22:31:33 ID:y2FnktOM
PCつけた時にぶぉーんって音が聞こえるとうおっってなるだろ
俺はスイッチ押してトイレにいってる間に起動してるってのがパターンだけど
21Socket774:2009/01/18(日) 23:19:58 ID:al1zJ7b5
起動時にぶおおおおーーーーんんんんってなるから
少なくともグラボのファンは回ったことが確認出来て安心するんじゃないかw
22Socket774:2009/01/19(月) 00:20:08 ID:AK94vXAp
前スレ終わりのGPU温度なんたらは、ATIToolのタワシでいいじゃん。
たった数分でガンガン上がるし。

パリ笊、室温20℃、Idle34℃、タワシ5分で50℃、終了後4分で34℃に戻った。
23Socket774:2009/01/19(月) 00:44:43 ID:C6eXbU5i
>>18
KEIANだと死亡
24Socket774:2009/01/19(月) 00:50:38 ID:grIXI4Vv
げろふぉーす
25Socket774:2009/01/19(月) 02:04:10 ID:GOwfrKJs
結局Palitの笊はファンの回転は固定?可変?
過去スレ読んでもどっちつかずなんだよね。
26Socket774:2009/01/19(月) 02:13:31 ID:IGpYyQwe
9600GT Green Editionっていつ出るの?
27Socket774:2009/01/19(月) 02:45:37 ID:cGKB3V3Z
ゲロフォース緑のウンコエディション
28Socket774:2009/01/19(月) 04:37:45 ID:ghkzkyFX
>>12
「OSインスコしてドライバ入れるまでは爆音に耐えないといけない」ってとこじゃないか?
クリアインストールならグラボのドライバ入るまでかなり時間あるしな。
OS標準でもグラボのドライバ読まれれば静かになるのか、
実はドライバは無関係で電源ON後一定秒数うるさいだけなのか。
暇だったら誰か調べてくれ。

それにしても俺のは他のパーツがうるさすぎるのか起動時の爆音と言われてる
ものさえよく分からんのだが。
29Socket774:2009/01/19(月) 06:48:03 ID:IGpYyQwe
例えばML115にGF9600GTとか挿してOS起動すると

起動時
バォッギュィーン(CPUファン)
フィィィィィィx(GPUファン)

↓OS立ち上がってログイン画面が出るころ

フィーン(CPUファン)
ヒューン(GPUファン)

とこうなるわけだが
インストール中はどうだったか忘れたスマン
30Socket774:2009/01/19(月) 07:18:31 ID:lUO9Z+y6
Palit GF9600GT Sonic 1G OCだけど、最近マザボ替えて、
OS再インストールしたけど、グラボのドライバ入れるまで
ファン全開だったよ
nVIDIAから181.20落としてインストール中に静かになった
31Socket774:2009/01/19(月) 07:30:23 ID:cGKB3V3Z
ゲロビデアゲロフォース
32Socket774:2009/01/19(月) 08:20:54 ID:wPG+Q0cq
OS入れて安定させてから取り付けろ
33Socket774:2009/01/19(月) 10:05:24 ID:8CRP64Sa
アチチハゲオンw
34Socket774:2009/01/19(月) 10:13:08 ID:iQU0VLA3
ファンはアイドル39%で負荷かけても回転数上がることないから
たぶん固定じゃないだろうか
そこまで気になるもんじゃないけどRivaやら使えば抑えられる
35Socket774:2009/01/19(月) 13:39:41 ID:hxldtqJu
>>22
タワシじゃMAX54℃前後
crisisならMAX65℃前後
よって限界値を計ったことにってない
36Socket774:2009/01/19(月) 15:25:38 ID:0RjJdjcG
>>30
Palit買って新規にマシン組もうと思ってるんだけど
しばらくの間ちょっとうるさそうだなあ。
ドライヤーのlowくらいの音なんだっけ?
37Socket774:2009/01/19(月) 15:57:00 ID:jC/24A37
轟音と不満を言うよりも、進んでファンレス買いましょう。


GIGAより
38Socket774:2009/01/19(月) 16:30:18 ID:9RXTl7vI
GreenEditionはよ出して糞ビチ屋
39Socket774:2009/01/19(月) 16:45:12 ID:lSvToL/z
短くて補助電源いらない9600GTがほしいです
4028:2009/01/19(月) 16:47:23 ID:ghkzkyFX
>>29, >>30
なるほど、そうなるのか。サンクス。
41Socket774:2009/01/19(月) 17:03:39 ID:t6+h9vte
オマイラ我儘過ぎワロタ
自作erなんだから少なくとも熱と音はどうとでも出来るだろ
42Socket774:2009/01/19(月) 17:05:06 ID:lSvToL/z
>>41
熱をどうにかするためのエアフロー確保のために、短いカードで補助電源いらない(=よけいなケーブルはわせなくていい)のがほしいんです><
43Socket774:2009/01/19(月) 17:13:37 ID:jIuNRWna
>>36
ライトオンってメーカーの安いコンボドライブあるだろ?

あれより静かだぞw
ちなみにドライバさえ入れれば
パソコン起動してOSの読み込みプログレスバーが出た頃には静かになる
マザーボードと構成にもよるがだいたい12秒程かな

ファンが回らなくなったりとかの不具合が起きても
すぐ気付く事が出来るし
この仕様は我慢した方がいいかと
44Socket774:2009/01/19(月) 17:24:39 ID:OcKNjT8l
発熱の話でいえば
自作板でさえ
Athlon64X2でHDMONITORしたら
室温20℃なのにCPUコア6℃で冷えすぎ俺のAthlon最強!
って本気で言ってる奴がウジャウジャいるんだから
物理のお話すら通じないのが現実
45Socket774:2009/01/19(月) 18:13:51 ID:C+qJ0Mno
よし、65nmだけどデータ提供するから
どのベンチ回すのか決めてくれ
46Socket774:2009/01/19(月) 18:14:43 ID:IGpYyQwe
自作板はソフトウェアとかライブラリに無知だからなw
校正もされてない温度計測ソフトを妄信するバカの集団です。
47Socket774:2009/01/19(月) 18:33:54 ID:h2uh6sGy
>>42
補助電源コード1本くらいでエアフローなんて変わるわけないだろ
4〜5Aもの大電流をマザー経由で供給する方がよっぽど問題だし、
おそらくシステム全体の温度も高くなる
48Socket774:2009/01/19(月) 18:37:34 ID:lSvToL/z
>>47
だからコードだけじゃなくてカードも短いのっていってんだろーが
それと最後の一行まったく根拠がないから全然説得力ない
49Socket774:2009/01/19(月) 18:39:31 ID:1iOlitFa
カスどものくせにケンカすんなよ
黙ってハイハイいってればいいんだ
50Socket774:2009/01/19(月) 18:50:04 ID:g3VaFex4
>>5
ASUS EN9600GT/HTDI/512M R3

前スレにて、T-ZONE年始特売品が55nmという報告あり。
私の年末特売品もB1コアでした。
R3記載品は55nm製品かもしれません。
51Socket774:2009/01/19(月) 19:03:34 ID:tTbRLvpc
でも特売ならともかく
そうでなければ
値段、カード長、55nm、日本製コンデンサ、優秀なファン
と、どれをとってもナンバーワンのPalitに流れるから
どうでもよくない?
それが7000円くらいで出回ってるんならともかくさあ
52Socket774:2009/01/19(月) 19:04:37 ID:6Ala6YLW
>>45
タワシでいいよ。
53Socket774:2009/01/19(月) 19:08:03 ID:tTbRLvpc
よくねえよ
54Socket774:2009/01/19(月) 19:34:22 ID:6Ala6YLW
>>53
せめて例を挙げれ。
55Socket774:2009/01/19(月) 19:35:37 ID:yJfxBC37
GEが気になるな、Palitみたいなゴミは買いたくないし。
56Socket774:2009/01/19(月) 19:36:56 ID:XQ6MpFzD
タワシでいいだろ
手軽だし
57Socket774:2009/01/19(月) 19:38:19 ID:0RjJdjcG
>>43
普段の起動中は別にいいんだけどね。
OS入れてる間は我慢するかあ。
58Socket774:2009/01/19(月) 19:45:19 ID:h2uh6sGy
>>48
専用のコードとマザボ内部の電気抵抗はどちらが大きい?

電気抵抗の大きいマザーに大電流を流せばより大きく発熱するのは物理的な真理だ
59Socket774:2009/01/19(月) 19:56:54 ID:g3VaFex4
>>51
確かに現在の平均販売価格では、あまり魅力は無いかもしれません。
しかし、商品は潤沢に出回っているので、今後も特売が期待できます。
ご参考までに記載しました。
60Socket774:2009/01/19(月) 20:34:51 ID:tTbRLvpc
>>56
たわしじゃ最高負荷はかからないと何度言えば
61Socket774:2009/01/19(月) 20:37:03 ID:oeouzdzT
>>1>>6

SPDIFもテンプレ入れてくれたんだ。ありがとう。

GPU-Zと同じで見ない奴も居ると思うけど、誘導が楽だw
62Socket774:2009/01/19(月) 20:42:15 ID:tTbRLvpc
全員が全員、タワシで負荷時に何度って書いてくれるんならいいがな
このスレのやつらなんて
何でシバいたか書かないで数字だけ低く発表して喜んでるバカばかりじゃないか
タワシでよけりゃ65nmだって60度きるっつうの
63Socket774:2009/01/19(月) 21:07:03 ID:vuA65OMw
>>62
だから何がいいのか書けってば。
64Socket774:2009/01/19(月) 21:34:02 ID:EeOJhq3k
パリ笊完売(・∀・)値下げのノーマル一択?
65Socket774:2009/01/19(月) 21:40:49 ID:jI6qt7Pq
パリ笊マジでなかったよ
しばらく待つしかないのか
66Socket774:2009/01/19(月) 23:07:46 ID:VVvfu1LG
Crysisのデモ版インスコ中
推奨設定とかあるんかいな
67Socket774:2009/01/19(月) 23:37:51 ID:uPSZOZVE
パリ笊とノーマルって静音性に差があるのか?
68Socket774:2009/01/19(月) 23:58:13 ID:jI6qt7Pq
個人的にGALAXYの7900GSで笊への信頼感みたいなものが…
必ずしも全てに適用されるはずはないけどね
69Socket774:2009/01/20(火) 02:14:43 ID:dOD1yajB
>>67
是非両方買って聞き比べレポートをしてください。
70Socket774:2009/01/20(火) 12:49:08 ID:cfyqNNaa
玄人志向 : GF9600GT-E512HW2は2件65nmの報告が増えましたので↓に格下げですね

3.多くの55nm報告で一時期65nm報告あり混在の可能性(55nm確率予想90%?)
玄人志向 : GF9600GT-E512HW/HD #クーラーが白い星形マーク
玄人志向 : GF9600GT-E512HW2
MSIの海藻(OCと勝股)
71Socket774:2009/01/20(火) 13:30:19 ID:rNxt6al2
65nmと55nmの確認ってどうするの?
Sandra Liteではわからんかった。
72Socket774:2009/01/20(火) 13:48:42 ID:RHPH95Ik
>>71

>>5
> Q. 55nmを買ったはずなのにGPU-Zで65nmと表示されます。
> A. GPU-Zに限らず今のところソフトでは判別不能。クーラー外してチップ表面の刻印を見ろ。

刻印に「-B1」があれば55nm
73Socket774:2009/01/20(火) 14:33:30 ID:B421hI74
刻印に-B1が付いてる55nmもあるけど
74Socket774:2009/01/20(火) 14:36:03 ID:rNxt6al2
>72

クーラー外さないといかんのか、dクス。
ちなみにGF9600GT-E512HW/HDクーラー白い星形変更直後あたりのやつ。
75Socket774:2009/01/20(火) 15:44:30 ID:cfEsC5re
未だにGPU-Zで65nmの話が出る度に如何に世の中アフォが多いかとnvidiaの糞さ加減が
一々強調されるw
76Socket774:2009/01/20(火) 16:58:43 ID:8Gx5lopT
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20102349

これは流石に55nmだよな
77Socket774:2009/01/20(火) 17:02:38 ID:8Gx5lopT
すまん9800スレと誤爆
78Socket774:2009/01/20(火) 19:53:03 ID:GBR3OYrp
>>73
デバイスIDだろ
9600GTには無い
79Socket774:2009/01/20(火) 21:25:29 ID:G/46giPW
9600GT Green Edition
Core 600MHz
shader 1500MHz
Mem 900(1800)MHz
TDP 59W

だってさ、性能若干落ちるけど消費電力従来比-37W

ソース
http://www.expreview.com/news/hard/2009-01-20/1232444844d11216.html
80Socket774:2009/01/20(火) 21:43:22 ID:CzmLYfrd
補助電源無しか
TDPもHD4670と同じだし完全に対抗モデルだな
81Socket774:2009/01/20(火) 21:45:12 ID:rNxt6al2
性能1割弱落ちるけど外部コネクタなしで40W近く減るのか!
いーなこれ、あとは値段次第だが出たら欲しいぞ。
82Socket774:2009/01/20(火) 21:45:44 ID:5HLR5GnJ
Green Edition
最大消費電力59W以下、
アイドル時消費電力16W、
補助電源不要。

7900GSからやっと乗り換えれる
83Socket774:2009/01/20(火) 22:14:48 ID:8J6rlzJQ
>>82
いつ出るんだ?
84Socket774:2009/01/20(火) 22:22:41 ID:CzmLYfrd
2月の後半じゃないかね
HD4670対抗製品だとしたら値段も最初から1万前後になってくれるかね
85Socket774:2009/01/20(火) 22:22:51 ID:xx4EnnwY
確かに値段しだいでは突撃したい
86Socket774:2009/01/20(火) 22:28:34 ID:8Gx5lopT
うほ
全然期待してなかったのにこれは想像以上に抑えてきたな
87Socket774:2009/01/20(火) 22:30:19 ID:uJy5gvPJ
どうせ補助電源いるだろうと思ってたけどまさか不要で出してくるとは思わなかった。
速く9600GTと比較したベンチでてこないかな
88Socket774:2009/01/20(火) 22:40:02 ID:U3iKVVVD
GTGEにwktk
89Socket774:2009/01/20(火) 22:48:15 ID:hM0iyOT8
Green Editionほしすいい
90Socket774:2009/01/20(火) 22:49:51 ID:auAzQCZc
これはいいものっぽい
安ければな
91Socket774:2009/01/20(火) 22:51:18 ID:UWgLNQ0N
しかし0.1V電圧下げてクロック少し落としただけで消費電力4割カットとは…。
なにか省電力系の新機能でもついてたりとか?
92Socket774:2009/01/20(火) 23:03:54 ID:j0uOjFfJ
パリっとノーマル、ポチったがな(・3・)
93Socket774:2009/01/20(火) 23:31:16 ID:hk3jSxcn
59Wって本当か?信じられない
コア同じでGDDR3なのに
94Socket774:2009/01/21(水) 00:01:11 ID:egcrllxk
スペックだけみると購入意欲が湧くが、発売後のレビュー読まない事には何とも・・・だな
95Socket774:2009/01/21(水) 01:18:09 ID:7p233k6O
>>82
7900GSより基盤が3cmくらい長いから入るかどうか確認しておきなさいよ
96Socket774:2009/01/21(水) 01:22:48 ID:u4pyc9xn
補助電源ないし省電力だから現行リファレンスより短くなるんじゃないか?
97Socket774:2009/01/21(水) 03:09:42 ID:XXCieuDm
待ちに待った256bitの補助いらずな板が出るんだな
98Socket774:2009/01/21(水) 03:14:15 ID:/DEOS633
ELSA7900GSとは長い付き合いだったが、差し替える時が来たようだな
99Socket774:2009/01/21(水) 04:04:38 ID:OZhRdXDr
4870買った俺に謝れ!!!
あっちゃー!><
100Socket774:2009/01/21(水) 04:04:47 ID:5rzEoQeL
Green EditionってCOD4くらいなら遊べるのかな?
101Socket774:2009/01/21(水) 04:05:29 ID:quGsLa8J
これは欲しい
102Socket774:2009/01/21(水) 05:39:46 ID:uNgFjbSd
>>99
4870って、端から消費電力なんか考えてないだろ?
103Socket774:2009/01/21(水) 05:45:54 ID:cpGQV3t0
うお、GEいいな!
104Socket774:2009/01/21(水) 05:50:07 ID:TTBpTEbz
GEでファンレス12k以内なら売れるだろうな
105Socket774:2009/01/21(水) 06:54:25 ID:BipQL4oC
Green Edition はGTA4にはどうかな?
106Socket774:2009/01/21(水) 07:05:05 ID:00ODiLg5
また糞ネーミングか…
性能落として電源不要を実現してるのに型番が同じとかなんなの?
9550GTとかにしろようぜぇ
107Socket774:2009/01/21(水) 08:33:51 ID:X8uxu47t
Green Editionが実は128bit地雷品だったらNVIDIA見限る
108Socket774:2009/01/21(水) 08:42:37 ID:X8uxu47t
256bitって書いてあったか
誰だ、128bit以上は仕様上外部電源必須とか言ってたのは・・・
109Socket774:2009/01/21(水) 09:27:36 ID:MxNzDpp6
>>106
落ちているのはメインクロックとシェーダークロックだけで(それも1割程度)
メモリバスも256bitで消費電力及び発熱がかなり落ちてるし

何よりGF9600GSO(笑)の立場がなくなってしまう。
110Socket774:2009/01/21(水) 10:10:13 ID:nbhu9lzI
こんなの出るなんて知らなかったから9500GT去年買っちゃったよ……
111Socket774:2009/01/21(水) 10:11:36 ID:6l0cIoAu
9600GT GEすごいな
もし出たら、GSOのDDR2版と9500GTが完全脂肪じゃないか
112Socket774:2009/01/21(水) 10:13:24 ID:4OVqGFxY
GeForce 9600 GT Green Editionは補助電源コネクタが不要
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232487292/
113Socket774:2009/01/21(水) 10:51:20 ID:qJPTui4o
教えて下さい
GeForce 7950GTをつかってるんですが
GeForce 9600 GT 購入検討しています。
のほうが 性能上ですよね ?
114Socket774:2009/01/21(水) 10:51:55 ID:XRiCjFj2
>>113
いや、のほうが性能上だよ
115Socket774:2009/01/21(水) 10:53:42 ID:r4vD0soE
たぶんGPUからして、のほうが 性能上だよ
116Socket774:2009/01/21(水) 11:07:45 ID:ukjXWq7v
今旧8800GTSつかってるけどこれを機に乗り換えるかな
117Socket774:2009/01/21(水) 11:08:13 ID:cWyhrr6D
173 名前: すずめちゃん(新潟県)[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 10:44:14.86 ID:N1j/puFB
人はそれを9400GSと呼ぶ

ワロタ
118Socket774:2009/01/21(水) 12:30:48 ID:zqyAgRLv
>>105
>Green Edition はGTA4にはどうかな?

まあ、コンシューマ品質ぐらいは普通に動くんでは?
ビデオメモリ2GB搭載すると表示にストレスはなくなるだろうが
119Socket774:2009/01/21(水) 12:37:40 ID:zqyAgRLv
個人的には、Green Editionは非常に興味あり、評価がよければ欲しいところ。
情報では、消費電力が低い割に10%しか性能落ちていないのが気になる。
メモリ128bitなら…だが。
それでも、オンボードグラフィックや少し古いグラフィックカードより、
格段に性能上がると思う。
120Socket774:2009/01/21(水) 12:45:03 ID:FTPqwpIt
元々の消費電力は65nmだしGEは55nmのみなら別に変じゃなくね?
電圧低下を含めると計算どおりだと思うよ
121Socket774:2009/01/21(水) 12:56:56 ID:zqyAgRLv
値段はいくらになるのかな?値段によるかも
これ発売されると現行9600GTきっと下がるよね。
122Socket774:2009/01/21(水) 13:01:39 ID:1pdtVTEe
リネーム商法するくらいなんだから、現行9600GTは据え置きで
GEの値段を上げて出してくるだろ。
123Socket774:2009/01/21(水) 13:15:10 ID:H7UOn99P
リネーム商法…いやな商法だな。GE、一万円以下なら欲しい。
124Socket774:2009/01/21(水) 13:28:31 ID:1ilcfsX8
現行のリファレンスカードでさえ
1万以下で売ってるのは円高による並行輸入品しかないし
オリジナルではPalitくらいしかないのに
GEが1万以下で売られるとかどれだけ夢見てるんだ?
125Socket774:2009/01/21(水) 13:32:16 ID:H7UOn99P
総合的にGEは1万円以下の能力だと判断してるから。
126Socket774:2009/01/21(水) 13:33:12 ID:u4pyc9xn
HD4670潰しの製品なのは明らかなんだから10k以下の可能性もないことはない
高くても12k以下だろうなー
127Socket774:2009/01/21(水) 14:06:03 ID:CYOTQTHF
9600GTで65nmならともかく55nmとの比較なら
消費電力が最大5W程度下がる分性能ダウンするんだから
補助電力無い分しかメリット無く安くないと売れないと思うよ

逆に言うなら現行55nm品はGEのOCモデル
補助電力ケーブル付きで上位機種とも考えられる
128Socket774:2009/01/21(水) 14:13:33 ID:waM4r3R7
補助電源のあるなしは奥行きに直結するので大きい
HD4670の競合商品だろうから値段も10kちょいくらいかなと想像
129Socket774:2009/01/21(水) 14:16:10 ID:1H3V0TXd
まあ、9800GTX+V2みたいな製品にならなきゃ
12000円くらいだろうな。
130Socket774:2009/01/21(水) 14:19:37 ID:waM4r3R7
しかしPalit笊で手を打とうかなと思った身には悩ましくもある
昨日行ったら品がなかったし
131Socket774:2009/01/21(水) 15:17:10 ID:4p8aOn0r
256bitやるやる詐欺にならない事を祈る
132Socket774:2009/01/21(水) 17:12:23 ID:QeHQU7ms
9600GT GEのファンレスって、どこか発表してるとこないかな
133Socket774:2009/01/21(水) 17:30:55 ID:RNDgAFxV
ロープロ対応、静音なら爆発的ヒットでラデ脂肪w
134Socket774:2009/01/21(水) 17:33:46 ID:4p8aOn0r
GEの正式発表さえされてないのにこの早漏め
135Socket774:2009/01/21(水) 17:34:08 ID:ECgCUrJ4
ンv教徒じゃないけど、きつぢたらnv製品しか使ってなかった
nvがbakcするなら歓迎する。
136Socket774:2009/01/21(水) 17:52:44 ID:VVVWd7TR
素人の疑問なんだが、同じ省電力でも補助電源から供給した方が良いんじゃないの?
M/B的な意味で。
いまどき補助電源取れない環境の人なんて少数派な気がするんだけど
137Socket774:2009/01/21(水) 18:15:14 ID:0MuRI8F3
マザーボード傷めるとか、何年使う気だよ

粗悪電源積んだ方が害悪だわ
138Socket774:2009/01/21(水) 18:42:42 ID:1pdtVTEe
逆に今の55nmをクロック&電圧下げて補助電源なしで運用できないものだろうか。
139Socket774:2009/01/21(水) 18:52:43 ID:ncesrq51
>>79
LowPowerP12Idleてなんじゃらほい?
140Socket774:2009/01/21(水) 18:54:16 ID:FTPqwpIt
>>138
スロットから電源取るように改造すればできるんでね
そのままだと回路が独立してるから無理なはず
141Socket774:2009/01/21(水) 19:48:39 ID:nOfPrXM/
>>136
補助電源が有ろうが無かろうが
マザーボードからは電力供給されているわけだが。
142Socket774:2009/01/21(水) 20:40:23 ID:aFI+h8BF
GeForceは補助電源挿してなくても動くとか聞いたけど
Radeonは警告beepで起動しないが
143Socket774:2009/01/21(水) 21:03:52 ID:1VWor3xd
いつの時代も
旧製品かった奴は新製品に嫉妬するものだがな
144Socket774:2009/01/21(水) 21:06:03 ID:VVVWd7TR
>>141
そうなんか
素人はromに戻ります
145Socket774:2009/01/21(水) 21:25:19 ID:9Y8FuEuy
9800GTとクロック同じ、SP数とTDPがほぼ半分だな>9600GT G.E.

9800GT半殺し版と表現した方が正しい気がしてきた。
146Socket774:2009/01/21(水) 21:34:43 ID:e51B4U5/
当分出なさそうな商品にそんなに期待しても
147Socket774:2009/01/21(水) 22:09:13 ID:2TivWjkd
NVIDIA,超低電力版GPU採用の完全ファンレスゲームPCをデモ(GeForce 9M)
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080609005/

今回の技術デモでは,GeForce 9600M GTをそのままではなく,同GPUをベースにした超低電力版GPUを採用する,
ファンレスカードが搭載されていた 展示されていたデモ機は,GeForce 9600クラスの超低電力版GPUを採用し〜
Beaulieu氏はこのような製品の準備を進めている理由について
「デスクトップGPUと同等のパフォーマンスを50W前後低い消費電力で実現することにある」と説明する。

「グラフィックスカードだけなら,現時点でも『一般的なデスクトップPC向け製品プラス50ドル』程度の価格で
製品化は可能だ」とするものの,静音化に50ドルのプレミア価格が“乗る”ことを容認できるユーザーの数は多くないだろう


2008/06/09 の記事だから製品化にどんだけ時間かかってるんだよw
プラス\5,000か 初物は16,000ぐらいになるかな?
148Socket774:2009/01/21(水) 22:13:16 ID:1VWor3xd
正直、書斎に一人でいることが前提なら
静音化に金かけるよりノイズキャンセルヘッドフォン1つ買ったほうが手っ取り早い
149Socket774:2009/01/21(水) 23:09:55 ID:1/w1blml
耳栓最強ナリ
150Socket774:2009/01/21(水) 23:18:22 ID:WOOof+jl
ノート用の 9800m gtxが9600GTと互角で消費が半分らしいよ
151Socket774:2009/01/21(水) 23:18:43 ID:DcF5kmr/
ゲロフォース
152Socket774:2009/01/21(水) 23:24:56 ID:4p8aOn0r
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_sap4670.htm
ファンレスで1万円切る4670だってさ。

9600GT GEはいつ発売されるか分からんし、
どんどん値段が下がりそうな4670が相手じゃ
厳しいんじゃないかね。
153Socket774:2009/01/21(水) 23:31:25 ID:y/X693nQ
儲がラデよりずっと多いから大丈夫。
154Socket774:2009/01/21(水) 23:31:55 ID:waM4r3R7
まあそういうことにしておこう
by PalitノーマルかPalit笊で手を打とうと背中を押されたい者

しかしPalit笊の入荷がぱったり止まってしまったな…奥行き短いのがほしい身には実質一択なのか
155Socket774:2009/01/21(水) 23:34:58 ID:gtmwmJyi
>>150
その搭載ノート高杉
156Socket774:2009/01/21(水) 23:38:31 ID:DcF5kmr/
グラフィックチップ搭載ノートは短命
157Socket774:2009/01/22(木) 00:03:07 ID:1VWor3xd
ノートは仕事以外じゃとても使う気になれない
たとえデスクトップと同じスペックであったとしても
家で使うならデスクトップで使いたい
158Socket774:2009/01/22(木) 00:07:59 ID:h1Ku7bp4
さっさと緑版だせYO!
買い控えするのも辛抱たまらんぞっ!
159Socket774:2009/01/22(木) 00:14:17 ID:BNgKg2Wq
9600GSOの在庫がはけるまでは出しません
160Socket774:2009/01/22(木) 00:25:51 ID:hfnyV3o3
まさかの128bit地雷再来だったら怖いから
人柱様の様子を伺う
161Socket774:2009/01/22(木) 06:57:27 ID:g7GGFcYs
55nmの9600GTを1.0V化してみた猛者はいないの?
162Socket774:2009/01/22(木) 10:36:23 ID:xoL2qxAl
盛り上がってるなー。

ビデオカードがいったので、
9800GTX買いに行ったら、
9600GTが6000円だったので、
思わず買ってしまった俺がきましたよ、と。

これから補助電源のこととか
質問しまくるんでよろしくです。

あ、でももう動いちゃってるけど。
163Socket774:2009/01/22(木) 11:01:43 ID:bL0SL8FN
ゲボフォース
164Socket774:2009/01/22(木) 11:04:54 ID:BNgKg2Wq
>162
どうせ中古だろ?
ひと夏を経験した中古は怖いぜ。
165Socket774:2009/01/22(木) 11:51:41 ID:TEQVEuzF
9800GTスレより

835 名前: Socket774 投稿日: 2009/01/22(木) 01:54:50 ID:C0lRYVar
盛り上がってるなー。

ビデオカードがいったので、
9600GT買いに行ったら、
9800GTXが12000円だったので、
思わず買ってしまった俺がきましたよ、と。

これから補助電源のこととか
質問しまくるんでよろしくです。

あ、でももう動いちゃってるけど。
166Socket774:2009/01/22(木) 12:25:36 ID:zcsaQ0Pp
GEはシェーダープロセッサ数が48なんだろ
ありえんって。
64でも渋々受け入れたのに。
167Socket774:2009/01/22(木) 12:52:21 ID:HsRTCE8h
シナチョン風馬鹿の一つ覚え書きぃ〜(大爆

【レス抽出】
対象スレ:NVIDIA GeForce9600GT 35枚目
キーワード:フォース


10 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 18:51:49 ID:9pNy6jNR
ゲロフォース

27 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 02:45:37 ID:cGKB3V3Z
ゲロフォース緑のウンコエディション

31 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 07:30:23 ID:cGKB3V3Z
ゲロビデアゲロフォース

151 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 23:18:43 ID:DcF5kmr/
ゲロフォース

163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/22(木) 11:01:43 ID:bL0SL8FN
ゲボフォース


抽出レス数:5
168Socket774:2009/01/22(木) 13:38:15 ID:bL0SL8FN
ゲロビデア
169Socket774:2009/01/22(木) 13:46:44 ID:H4jjKay9
「ゲロ」で検索の方がよくねw
170Socket774:2009/01/22(木) 14:04:59 ID:SkEhV8I/
ゲロフォース9800GTX+ウルトラウンコバージョン2
171Socket774:2009/01/22(木) 17:04:31 ID:IowPE2iL
ゲロフォースって書く人しつこいね。
まったくつまらんヤツだ。
172Socket774:2009/01/22(木) 17:09:14 ID:ZhEddy2D
ゲボフォース2FXで失敗して涙目な人エディション
173Socket774:2009/01/22(木) 17:23:11 ID:7jpga7q5
何度も書き込んでようやく相手してもらえたんで今頃は喜んでますよ。
174Socket774:2009/01/22(木) 18:31:31 ID:bxjfqpmg
13000円ちょいのEN9600GT黒をぽちってみた
あんまり話題にはなってないみたいだから少し怖いな
175Socket774:2009/01/22(木) 19:18:45 ID:wYvfADR/
ゲボですから
176Socket774:2009/01/22(木) 20:29:10 ID:wZRfkxtH
GE出るまで待てない俺は蛙ノーマルポチってしもた。
9kだし、まあいいと思って言い聞かせてる。
だが65nmだったらどうしよう。。
177Socket774:2009/01/22(木) 20:38:10 ID:tB5Wljwn
ダダスダスダダス
178Socket774:2009/01/22(木) 21:06:30 ID:hSqsMO3i
ぽちったのは良いがDOSパラ在庫確認のままぜんぜんうごかねぇぞ…
確認で一週間過ぎちまうっつーの
179Socket774:2009/01/22(木) 21:08:28 ID:bxjfqpmg
ドスパラの納期のいい加減さは異常
180Socket774:2009/01/22(木) 21:09:00 ID:186zj+RK
>>178
ドスパラは発送まで時間がかかる。2-5日ぐらいばらつきもある。
遅い人は普通に一週間は待つだろうな。
181Socket774:2009/01/22(木) 21:13:56 ID:/Ve0KxE8
あれ?蛙ノーマルなら20日の夜にポチッて今日の午前中に届いたよ@地方
今までファンレス派だったから最初うるさく感じたけど、起動後に時間が経つとそうでもないね
半年経ったらチップ確認してみるww
182Socket774:2009/01/22(木) 21:32:58 ID:vUG+DzWM
蛙の箱小さすぎワロタ
クロシコより小さいんだな
183Socket774:2009/01/22(木) 21:53:39 ID:mhkSpUVx
7600GTの時はダンボールみたいな素材のよくある小さな箱だったけど
184Socket774:2009/01/22(木) 21:54:47 ID:mhkSpUVx
間違って投稿しちゃった。

7600GTの時はダンボールみたいな素材のよくある小さな箱だったけど
9600GTは金色でその辺のメーカーと同じくらいの大きさだったよ。
185Socket774:2009/01/22(木) 21:58:17 ID:eJHaRHSK
もうPalitノーマルでいいかなあ…Palit笊でさえ待てない俺
186Socket774:2009/01/22(木) 22:06:40 ID:JjTYVaxb
いまだ公式発表ないってことは、
2月中はないだろうなあ
3月か4月か
気長に待つとするわ
187Socket774:2009/01/22(木) 23:45:24 ID:wc3TF2Dn
>>150
価格は5倍だけどな
188Socket774:2009/01/22(木) 23:48:10 ID:bHxI7aof
>>171
あいつ一人が保守してる糞スレがある
189Socket774:2009/01/22(木) 23:50:03 ID:c3ME3trm
ノートの液晶無しで出してくんないかな。
そうすりゃモババル9600GTが使える。
190Socket774:2009/01/23(金) 00:00:22 ID:H+/rzrcG
銀河のOC版だけどファンコン効かなくなった
191Socket774:2009/01/23(金) 00:05:43 ID:vc3xjXVG
ドライバ
192Socket774:2009/01/23(金) 01:25:52 ID:IL2Pkd9h
sonic買おうと思うんだが512MBと1Gどっち買ったらいいのか年末から迷ってる俺を誰か助けてくれ
193Socket774:2009/01/23(金) 03:41:39 ID:NVQAYDa9
いまどきのゲームなら、1GBでは動くけど512MBでは動かないような
もんは出さないから少ない方でよし。
194Socket774:2009/01/23(金) 03:49:45 ID:JBPqsxWV
>>192
PhysX対応ゲームとかやることがあるようなら1GBにしたほうがいい
512MBだとPhysXに半分消費されるから
195Socket774:2009/01/23(金) 04:50:34 ID:ebPcsQYZ
>>192
数年使うつもりなら安心感のある1GB。
1年ぐらいで買い替えるなら価格が安い512MB。
196Socket774:2009/01/23(金) 05:03:03 ID:IdnESQ2U
9600GEは4670と比べると性能が落ちそうだな
197Socket774:2009/01/23(金) 05:07:08 ID:H+/rzrcG
いや4670よりは上なんじゃね?
最低でも同じくらい
198Socket774:2009/01/23(金) 05:31:25 ID:OolQfu8i
一番比較されるのは7600GT、7600GSじゃないかな
この世代(G73系)からの買い替え需要って結構あったはずで
HD4670に流れていった人も居れば、いまだに後継機種を待っている人も多いかと
199Socket774:2009/01/23(金) 07:49:03 ID:fYbOyxxa
>>194-195
>>192じゃないが失礼。
無駄に多くてもパフォーマンス落ちるって話無かった?
旧作が主なら512MBとかいう選び方はどうなの?
200Socket774:2009/01/23(金) 08:04:10 ID:2OeetK4t
旧作なら多少パフォーマンス落ちても変わらないし
メモリ多いと性能落ちるってそんな話あったっけ?
201Socket774:2009/01/23(金) 08:07:38 ID:ebPcsQYZ
>>199
使用期間中512MBで足りると分かってるのなら512MBでいいんじゃないか?
oblivionだと1GBがいいらしいのでタイトル次第だし。
パフォーマンス低下はDDR2 1GBなら若干気になるかもしれないが、
GDDR3 1GBだから低下しても気にする程じゃないと思う(ソースは俺の直感)。
この辺は今使ってる人の感想聞きたいところだな。
202Socket774:2009/01/23(金) 08:25:51 ID:KbbqCbFf
どうせPhysX対応が当たり前になった頃には、9600GTじゃ使い物にならないんだろ?
203Socket774:2009/01/23(金) 08:55:51 ID:DxGCtEqh
13日にでてる178.24ドライバはみなさん様子見ですか?
204Socket774:2009/01/23(金) 08:56:27 ID:fYbOyxxa
ども。
過去スレ32枚目の300代にいろいろ書いてあった。
落ちるには落ちるけど気にするほどじゃないみたいだ。
205Socket774:2009/01/23(金) 09:15:01 ID:FQRCBA9g
>>201
paritの1GB Sonic使ってるけど、ゆめりあだと、75,000くらい。DMCベンチはランクSだった。
まぁ、オーバークロック版だから、このくらいの数値なんだろなって思ってる。
メモリの容量がパフォーマンスに影響しているかは、正直よくわからないw

温度はアイドルで45度、負荷かけると60度くらい。当方、MicroATXなんで参考程度に。
ファン音は皆さんの言うとおり、起動時はかなりうるさいけど、OSが立ち上がる頃になるとかなり静か。負荷かけてると
だんだんとファン音が聞こえてくるけれど、気になるほどではない。

201氏の言うとおり、俺はoblivionでMOD使う場合は多いに越したことないと思ったからこちらにした。
ちなみに赤基板でA1です。

206Socket774:2009/01/23(金) 10:29:10 ID:kSi+nH0V
ASUSとリードテックのS-FANPIPEモデルは総合的に見てにどっちがいいでしょうか?
207Socket774:2009/01/23(金) 10:39:58 ID:48DYntpD
ASUSならTWOTOPの数量限定で10980円だぞ
ttp://www.twotop.co.jp/special/
208Socket774:2009/01/23(金) 10:41:01 ID:avka+0xQ
ゲロフォース
209Socket774:2009/01/23(金) 10:44:19 ID:0X5DX9o2
ASUSのR3は55nm報告あるしいいんでないの
210Socket774:2009/01/23(金) 10:50:13 ID:0X5DX9o2
んでも双頭は送料と梱包料で1500円増しくらいだっけ
探せばトータルで安くなる所あるんじゃないかな
211Socket774:2009/01/23(金) 11:04:26 ID:48DYntpD
TWOTOPは送料800円だな
先週11.383円で買った俺
212Socket774:2009/01/23(金) 11:22:15 ID:oQ7rHDHF
>>211
すいません、それのアイドル時の音ってどんなもんでしょうか?
HDDよりうるさいとか、○○cmのケースファンの音より静かとか、だいたいでいいので教えていただけませんか?
今、GF7600ファンレス使ってるので、アイドル時でうるさいグラボ刺したくないんです
213Socket774:2009/01/23(金) 11:24:22 ID:D+F0jckO
ファンレス使ってるなら何載せてもうるさいと感じると思うが
214Socket774:2009/01/23(金) 11:37:40 ID:oQ7rHDHF
今、PCに載ってるファンが
ケースファン     12cm 15.8db
CPUファン       8cm 14db
チップセットファン   4cm 14db
なので、無音ってわけじゃないのです

アイドル時のファン音が、上記のファン音に隠れるのなら問題ないかなと思ったんですが
厳しいですかね?
215Socket774:2009/01/23(金) 11:44:16 ID:460wrWK9
市ね
216Socket774:2009/01/23(金) 11:48:30 ID:D+F0jckO
どのくらいのdBをうるさいと感じるかは人それぞれだから
騒音については何とも言えないんじゃないかな
最悪ファンコン使って抑えればたぶん気にならないレベルまで落とせると思う
217Socket774:2009/01/23(金) 11:53:08 ID:+pTBZb0H
高音を特にうるさく感じるか低温を特にうるさく感じるかとか
へたしたらメーカーとすら考えが合わないからなぁ
耳が良い人や若い人は製作スタッフや普通のユーザーの耳だと拾ってない音が聞こえちゃう
218Socket774:2009/01/23(金) 12:09:52 ID:pI+6At1F
6800ultra AGP版を使ってる俺はもう原始人だな…

219Socket774:2009/01/23(金) 12:13:14 ID:2JviGHlC
>>205
さりげなく爆弾落としていくなw
A1ってのはちゃんとチップ表面の刻印で読んだのか?
もしそうなら65nm報告2つめ、Sonicでは初めてになるんだが
220Socket774:2009/01/23(金) 13:08:13 ID:c56X1Y9V
>>214
多分貴方の環境だと笊化してもうるさく感じるかと・・・
221Socket774:2009/01/23(金) 13:14:15 ID:oQ7rHDHF
素直にファンレス買って、静音ファンをタイラップで固定することにします
みなさん有難うございました
222Socket774:2009/01/23(金) 14:06:44 ID:0X5DX9o2
>>219
実は普通に混在してたりしてなw
55nmと信じて買ってまだ未確認の人はそのまま使ってる方が精神衛生上いいかもしれん
223Socket774:2009/01/23(金) 17:15:28 ID:24dfA9wL
Green Editionならファンレスも余裕か 夏は別だが
224Socket774:2009/01/23(金) 17:21:51 ID:aM8JFKAc
電力半分、性能半分
225Socket774:2009/01/23(金) 17:24:10 ID:wpay2/s0
EN96GT/BPつけてみた
ヒートシンクがまんま笊だなw

とりあえず回転音はHDDのほうがうるさい位静か
226Socket774:2009/01/23(金) 17:49:37 ID:wFvAvv5I
96GT安くなったからそろそろ買おうかと思ったら65nmやら55nmやらGEやら
ここ見てなかったら何も考えず明日買いに行くところだったぜ
セーフw
227Socket774:2009/01/23(金) 17:54:08 ID:FcoG4+8K
>>226
何も考えずに買って、その後も何も知らない方が幸せだった かもね!
228Socket774:2009/01/23(金) 17:57:32 ID:T23ORo+B
どの9600GTが短いんだっけ?ギガ?
229201:2009/01/23(金) 18:15:59 ID:ebPcsQYZ
>>205
読ませて貰ったが、最後の爆弾がおもろかった。
可能なら画像アップ頼むわ。
230Socket774:2009/01/23(金) 18:46:05 ID:bXTaxuWs
>>205は事実をきちんと伝えるべきだぞ。
お前のゆめりあベンチの結果も温度報告も
はっきりいって誰もまったく興味ない。
お前が製品保証を捨ててまでファンをはがして赤A1だと知ったのか
それとも毎回毎回出てくるGPU-Z厨なのか、
それだけが重要だ。

もっともここまで言われたら引き下がれないから
ファンをはがして赤A1だったと主張するんだろうけどな。
231Socket774:2009/01/23(金) 18:49:37 ID:hR+gr0Uy
ラデの新型そろそろ来るらしいじゃん?
232Socket774:2009/01/23(金) 19:21:05 ID:fSp8HJc+
今は65nmも混ざってるよ
233Socket774:2009/01/23(金) 19:36:36 ID:lIImj8m2
いつまで65nm混ざってんだ?
234Socket774:2009/01/23(金) 19:46:04 ID:8HluM4nt
そりゃあ…在庫が捌ききれるまでさ…
235Socket774:2009/01/23(金) 19:49:20 ID:z2kcSYkQ
65nmプロセスのラインと55nmプロセスのラインが平行して動いてて
徐々に55nmへ移行ってとこじゃないか?取り敢えずハイエンドは55nmへ移行してるから
そのうち55nmが主流になると、40nmの噂が出て剥がすと両方あるとか。

そもそもnVidiaの頭には保証きって剥がす奴は少数というのが頭にあるんでは?
これまでここまでユーザーにクーラー剥がされまくったミドルは無いんじゃないか。
コアの確認だけのために。
236Socket774:2009/01/23(金) 20:01:48 ID:5hf4/Hry
俺様がそろそろatiに逝こうというときにGE出してくるなんて
俺様はやはりnvidiaと共にだな
237Socket774:2009/01/23(金) 20:10:05 ID:bQxi/Agl
これvistaの電力プランでバランスにすると動作不良起こす?

バランスでしばらくつかってたらいきなりイカレテディスプレイ認識しなくなったんだが・・・・。
238Socket774:2009/01/23(金) 20:26:04 ID:bXTaxuWs
このスレで得意気に赤A1宣言するなら
堂々とアタリクジを見せびらかしてほしいものだ。

なんてったって2ちゃんねるで未だ1例しか報告されてないんだから
239Socket774:2009/01/23(金) 22:11:02 ID:IAHglCrg
16bitカラーで3Dゲーム動かすとディザリング効かないとは
旧geforce引っ張り出してくるしかないのか
240Socket774:2009/01/23(金) 22:52:00 ID:bXNrhLiq
ドスパラ通販パリッと入荷したけどGEの動向が気になってポチれません><
241Socket774:2009/01/23(金) 23:05:43 ID:PtraG0Ho
242Socket774:2009/01/23(金) 23:11:24 ID:7dHVsQ/y
近所のコンプマートで9980円だったなこれ。
243Socket774:2009/01/23(金) 23:19:50 ID:bXNrhLiq
パリッとのsonicとか>>241のとか
オーバークロックモデル買う人はゲームメインなの?
244Socket774:2009/01/23(金) 23:25:01 ID:2JviGHlC
Sonicはシンクの隙間がないという利点がある
ファンも4ピンなんだっけ?
245Socket774:2009/01/23(金) 23:35:56 ID:sYrA3RPX
値段差もそれほどないし
とりあえず上位モデル買っとけって感じな
ネットメインの方が多そうw
246Socket774:2009/01/23(金) 23:44:14 ID:PtraG0Ho
>>243
ただ単に安くて笊で外排気かなと思って
煩いのかな
247Socket774:2009/01/23(金) 23:44:39 ID:JBPqsxWV
1GBに関してはノーマルはDDR2だがsonicはGDDR3という差もある
248Socket774:2009/01/23(金) 23:49:28 ID:chqUYX4K
9600GT、結構オーバークロック耐性いいらしいと書き込みみたのですが、
オーバークロックされている人いますか?
GPU Core、GPU Memoryはどのぐらい上げていますか?
249Socket774:2009/01/23(金) 23:54:09 ID:WRMxxeTH
オーバークロックなんて止めとけ。
上げすぎると一見正常に動いてても1ヶ月後に突然死したりするぞ。
250Socket774:2009/01/23(金) 23:58:27 ID:lWzd54Mf
>>248
33枚目嫁
251Socket774:2009/01/23(金) 23:58:34 ID:u93M4ANS
>>248
OCすんなら9800GT買えよ
自ら進んでメリット消すとか馬鹿か

ただでさえGEが出てくるって事で立場微妙なのに
252Socket774:2009/01/24(土) 00:03:00 ID:WRMxxeTH
クロック上げると消費電力も上がるしな。
そんなんするなら最初から上位機種買った方がいい。
253Socket774:2009/01/24(土) 00:10:43 ID:14HeSwnW
sonicとかのOCモデルが殆ど値段変わらないで売ってるのに。
それ以上を望むならこれまた殆ど値段が変わらず98GTが売ってる。
自分で96GTをOCしても98GTは超えられない。
全く無駄で無意味な行為である。
254Socket774:2009/01/24(土) 00:20:40 ID:G+PC9Gkk
忠告ありがとう、新しいグラホ N295GTX-M2D1792 と、ENGTX295/2DI/1792MD3を買うことにします。
さっきポチリました。
255Socket774:2009/01/24(土) 00:28:42 ID:G+PC9Gkk
N295GTX-M2D1792←これだと98GTは何とか超えられそうですか?
256Socket774:2009/01/24(土) 00:33:27 ID:gGxWMxmd
そんな見え透いた餌には釣られない
257Socket774:2009/01/24(土) 00:38:44 ID:fvuZ6Ujg
うん
258Socket774:2009/01/24(土) 00:44:13 ID:G+PC9Gkk
マジでTWOTOPでポチッたんですけど、今、良い電源探し中。
(22日に競艇で大勝したので、この土日はポチりまくる予定)
最初、OCで我慢しようと、貧乏根性だったけどこんな臨時収入は
一気に使うしかないと考え改めました。
259Socket774:2009/01/24(土) 00:53:46 ID:gGxWMxmd
まずは新しいケースを買うんだな
GTX295は267mmのカードで8pin + 6pinの電源が要る。

850Wクラスの(KEIAN以外)電源も買え
MBもLGA1366マザー買ってCPUをi7にしろ
260Socket774:2009/01/24(土) 00:56:50 ID:G+PC9Gkk
おお、ありがとう。参考になります。
パソコン新しくしても、9600GTファンなんで。
261Socket774:2009/01/24(土) 00:58:43 ID:zhphqYEv
普段は手が出ない高級ディスプレイもよさそう
NECのWQXGAとか
262Socket774:2009/01/24(土) 01:04:11 ID:G+PC9Gkk
参考になります。NTT-X Store
NEC MultiSync 29.8型ワイド液晶ディスプレイ 早速ポチりたいと思います。
263Socket774:2009/01/24(土) 01:06:56 ID:NN+LNOKn
各社の9600GT買って55nmかどうか確認しようぜw

って冗談だけどホントにポチったんかよ!
そのモニタ俺の月給くらいあるんじゃなかったっけ?
264Socket774:2009/01/24(土) 01:10:30 ID:G+PC9Gkk
ポチリました。住所書いてる途中です。このモニタなら100台買えるかも…
265Socket774:2009/01/24(土) 01:19:20 ID:TzdT4x4j
ほらお前らが触るから…
266Socket774:2009/01/24(土) 01:51:42 ID:cLhe5fo7
こちらへ誘導すべきだったな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232540546/
267Socket774:2009/01/24(土) 01:54:21 ID:a/r+5FnU
こんなキチガイ誘導しないでくれ、迷惑
268Socket774:2009/01/24(土) 02:59:44 ID:V0bppJg5
キチガイは何処誘導してもいやがられるな
269Socket774:2009/01/24(土) 03:12:08 ID:0mojz+wA
嫉妬=キチガイに変わる不思議
270Socket774:2009/01/24(土) 03:18:01 ID:a/r+5FnU
>>269
>このモニタなら100台買えるかも…

MultiSync LCD3090WQXi(BK) ブラック  最安値242,800 円
つまり、24,280,000 円…
2428万、ネタ以外ないだろ、どう見てもキチガイ
271Socket774:2009/01/24(土) 09:04:50 ID:xJpUaj8p
蛙笊ポチッって来た俺が来ましたよ。
ドスパラも小出しすんなよなー。
お前らも乱獲し杉。
272Socket774:2009/01/24(土) 09:06:32 ID:QOycmCVk
Palit笊復活してたね
しかし新しいPC一式組む予算が割れてしまった…orz
273Socket774:2009/01/24(土) 10:52:40 ID:HFGTtBbz
そもそもVGAノオーバクロックなんて無意味
ベンチの数字が増えてキャッキャしたいならどうぞお好きに
274Socket774:2009/01/24(土) 10:54:10 ID:qWbQRDsP
GEはリファレンスでファンレスにしてくれないとなー
275Socket774:2009/01/24(土) 10:59:00 ID:dmHyqWoQ
仕事柄、
ノーマルファンモデルもザルマンファンモデルも扱ったことがあるが
リファレンスモデルならともかく
なぜPalitのノーマルファンモデルがあるのに
わざわざ笊ばかり買おうとするのか不思議だ。
おそらくラベル(ブランド)効果であったり、思い込みであったりするんだろうけど。

まあでも需要があるってのは良いことだから
この二つの選択肢で、敢えて無意味な笊モデルを選んで
いい買い物したと思える人がいるのであれば
商売としては成功なのかもしれないが。
276Socket774:2009/01/24(土) 11:34:22 ID:QOycmCVk
長文の割に説得力がまるでないんだけど…
277Socket774:2009/01/24(土) 11:43:35 ID:JwWGgl56
うむ、同意。
何言いたいのかさっぱり分からんな。
278Socket774:2009/01/24(土) 11:53:28 ID:c8DH/hTU
説明が長くなるのは、本人が理解してないから
279Socket774:2009/01/24(土) 11:56:56 ID:Z7i0Zgu2
ZOTACって普通に使える?
280Socket774:2009/01/24(土) 11:59:05 ID:HK3H1jYh
普通には無理、熟練のコツがいる
281Socket774:2009/01/24(土) 12:18:54 ID:A7SRv95y
>>275
思い込みは意外と馬鹿に出来ないんだぞ。
思い込みで病気になったり思い込みで病気がなおったりする事もあるぐらいだ。
55nmだと信じてる間はいい品で、65nmと分かった時点で駄目だという奴もいるし。
ノーマルファンがもの凄くいいものだと思い込めば、笊は無意味だと間違いなく思うだろうな。
282Socket774:2009/01/24(土) 12:35:38 ID:ojserK3S
275はおっぱい2つ付いてれば男でもいいのか
283Socket774:2009/01/24(土) 12:47:04 ID:at5aguXk
XFXの1スロットかPalit爪で迷ってんだけど、
やっぱりXFX1スロットのファンって、小さいから高音がうるさい系の
ファンなのかしら?
284Socket774:2009/01/24(土) 13:00:42 ID:/Z5ZlSZ+
65nmや55nmとそんな話ばかりだが、何か特別なことでもあるのかね?
285Socket774:2009/01/24(土) 13:07:52 ID:bd9dZfL4
55nmになれば熱が出にくいとかOCしやすい可能性があるとかなんじゃ?
286Socket774:2009/01/24(土) 13:09:22 ID:+mae3o75
DOSパラの笊蛙Palit届いた。
S/N 9600TXT352VD0802じゃねーか!
65nmのシリアルじゃねーか!
って思って普段ほとんどやらないクーラー剥がしやってみたらB1コアだった
驚かせやがって…
シリアル関係ないのか?
287Socket774:2009/01/24(土) 13:22:03 ID:/Z5ZlSZ+
OC行為は、全く無駄で無意味な行為で馬鹿のすることだ。と、
少し上のレスに書かれているのだがどっちなんだね?
>>250-253 OCしたければ勝手にすれば良いのではないか?
人に物を勧めるなんて君は押し売り業者かね。

288Socket774:2009/01/24(土) 13:23:06 ID:ojserK3S
55nmの蛙9500GTなんて普段コア30度行かないんだぜ・・
289Socket774:2009/01/24(土) 13:29:16 ID:mX/Om/vm
Palitの55nm/65nmの見分け方はシリアルじゃなくてBIOS
GPU-ZなどでBIOS Version 62.94.3C.00.00なら55nm
290Socket774:2009/01/24(土) 13:30:57 ID:+mae3o75
おお、詳しい方が
ばらして保障なくなる前に言って欲しかった…
291Socket774:2009/01/24(土) 13:35:45 ID:3ocgFnCN
9600GT Sonic PCI-E 1GB GDDR3が昨日届いた。
バラすとA-1だったのだが・・・どういうことなんだろうか?
292Socket774:2009/01/24(土) 13:43:50 ID:bd9dZfL4
ていうかそんなにばらして素性を確認しないと気が済まないものなの?
293Socket774:2009/01/24(土) 13:50:12 ID:3ocgFnCN
このスレ、ドスパラの工作員だらけだと思う。
Palitはドスパラがほとんど独占販売じゃん。通報しよう。
294Socket774:2009/01/24(土) 13:52:02 ID:qWbQRDsP
9600GT GEの話が出ちゃったから今のうちに在庫をうまく小出しにして
売り切らないとまずいんだろwww
295Socket774:2009/01/24(土) 13:58:17 ID:sqLD59c4
蛙ノーマルなんだけど、62.94.11.00.00だ
てことは65nmで確定なの?
ちなみにバラしてないww
296Socket774:2009/01/24(土) 14:03:35 ID:sdnspT3i
俺、ドスパラ切捨てよ。知り合いに言いまくってやろ。
数千円ケチってまでこんな店で買いたくない。
シーゲイトの不具合もユーザー切り捨てな対応だと聞いているから
もうドスパラ終わりだね。
297Socket774:2009/01/24(土) 14:09:05 ID:6moSOzRu
汚いスレだなぁ
298Socket774:2009/01/24(土) 14:09:40 ID:SmWhSpjI
>>283
XFXの1スロットのやつ8800GSに付いてたようなファンに変わってた…
箱の絵の全体を覆う奴と思ってたから、ちょっと心配。

あとで一スロットでも大口径ファンのリドテクかエルザにすりゃ良かったかとおもってます…
299Socket774:2009/01/24(土) 14:12:37 ID:YCh4H3gJ
つーか、A1のやつは晒してみろよ。
今まででたった1例だけだぞ、信憑性なさすぎ。
Bがあれだけうpされてんだから逆に他メーカー
他ショップの工作員かい?
どっちでも気にしない奴や剥がしたくない奴らは
黙ってスルーするべし。
300Socket774:2009/01/24(土) 14:16:01 ID:gGxWMxmd
>>293
独占販売じゃなくて代理店なの、

他は代理店経由だから高い
あの価格で出すためには代理店契約してメーカーから直接送ってもらうしかない
301Socket774:2009/01/24(土) 14:16:03 ID:Z+i6Wi0v
Palit独占販売店乙
302Socket774:2009/01/24(土) 14:17:20 ID:bTgei3Vi
なんか1スレごとにPalit笊モデルの人気が変わってる気がするw
303Socket774:2009/01/24(土) 14:17:57 ID:DYB7zVnb
小売に詳しい商人乙
304Socket774:2009/01/24(土) 14:18:09 ID:GIdpCLUl
sonic一選から変わってきたなw
305Socket774:2009/01/24(土) 14:20:54 ID:U16vrisu
ドスパラがいつ55nmだと公言して販売したんだよ・・・
このスレで55nmだったと報告があっただけで、それで65nm引いたとしても自己責任だろうが。
306Socket774:2009/01/24(土) 14:23:07 ID:kfYxd3s6
>ドスパラがいつ55nmだと公言して販売したんだよ・・・
>このスレで55nmだったと報告があっただけで、それで65nm引いたとしても自己責任

出たよ。。ドスパラの本音
307Socket774:2009/01/24(土) 14:23:42 ID:KVJ4F08N
>>293
通報ってアホかwww
消費者生活センターにでも通報するのか?
308Socket774:2009/01/24(土) 14:24:25 ID:6u+njsmZ
ドスパラが2ちゃんねるで工作活動するなんて本気で思ってるの?
309Socket774:2009/01/24(土) 14:25:32 ID:GlVxUObJ
そもそもドスパラで買い物する奴が2ちゃんねるにいると思うの?
310Socket774:2009/01/24(土) 14:29:15 ID:YCh4H3gJ
さすがに少しはいるだろw
311Socket774:2009/01/24(土) 14:30:13 ID:GxtdVRFC
しかしDOSパラ…昔から変わってないなあ
あんたの勝手な思い込みでしょ。そんなのシラネ、超自己責任体質。
企業体質に変わりがないのでワロタ
スレ立てたの店員さんかな?
312Socket774:2009/01/24(土) 14:30:24 ID:bd9dZfL4
9600GTお買い上げ(´・ω・`)ノシ
313Socket774:2009/01/24(土) 14:32:46 ID:oS48uaFS
交換返品の際、レシート等を持参しているのに更にソース要求な店で普通買わないわな
314Socket774:2009/01/24(土) 14:37:33 ID:7KoZrfkP
324 :Socket774:2009/01/09(金) 09:31:56 ID:GZjeZtEr
昨日夕方ドスパラで坊主の兄ちゃんが返品キボンヌの客を追い出してた
ドスパラのルール守れない奴は客じゃねぇと大声出して店内不愉快だった

広島の自作情報その三拾と一
http://www.23ch.info/test/read.cgi/jisaku/1230808985/
315Socket774:2009/01/24(土) 14:40:14 ID:QAlC2ICe
>出たよ。。ドスパラの本音
何だこのアフォは?
そう考えて販売店にすら分からない様にメーカーに隠させてるのはドスパラじゃなくてnvidiaだろw
316Socket774:2009/01/24(土) 14:41:05 ID:OEB+jVLq
気持ちが、65nm、55nmに偏って
知らない間にドスパラへと誘導されているように思えてきた。
317Socket774:2009/01/24(土) 14:43:47 ID:659iAWDc
>>315
あなた非常に流通にお詳しそうですねwww
318Socket774:2009/01/24(土) 14:49:08 ID:YCh4H3gJ
何この流れ。
319Socket774:2009/01/24(土) 14:49:19 ID:QAlC2ICe
流通とか関係なしに普通に考えりゃ分かるだろ、何処までアフォなんだよ?w
55nmに商品価値があるのははっきりしてるから販売店としては明示した方が仕入れもやり
易いし売り上げに繋がる。
明示して問題があるのは在庫を大量に抱えてるメーカーやチップベンダ。
大体、Palitはその在庫問題でnvidiaから撤退するとかいう話もあるってのにw
320Socket774:2009/01/24(土) 14:51:52 ID:bd9dZfL4
一消費者としては安くてスペックそこそこ、爆熱電力食いじゃなきゃいいよ(´・ω・`)
321Socket774:2009/01/24(土) 14:51:53 ID:sCChfUB/
第一Palitなんか五月蝿いからいらね
322Socket774:2009/01/24(土) 14:58:14 ID:JNFvqvfO
在庫Palit9600
6980円なら買いたい
323Socket774:2009/01/24(土) 14:58:16 ID:bd9dZfL4
Palitに付いてくるファンなんてまだいい方だろう、8cmの4200回転ケースに4個
付けているけどCPUやビデオカードのファン音なんてかき消されて聞こえんw
324Socket774:2009/01/24(土) 15:00:09 ID:Nbe5icZ3
DQN店ワラタ

ドスパラに信頼? あるわけねーw
325Socket774:2009/01/24(土) 15:00:38 ID:HDwJCNXN
>>275
なんで笊モデルを買うか。諸々あるが個人的には[ファン交換が楽だから]
買ってファンの動作確認したら速攻取り外して、別のに付け替えて使う。

なんでそんな面倒臭い事をするかって?そりゃ、買取に出した時に"ファンが動かない"じゃ
それだけで「買取不可」になっちまうからな。リファレンスじゃ、交換が面倒だろ?

>>296
海門HDDの件は店頭に「当店入荷分に関しては何ら問題有りません」とか貼り紙出して終息させてたな。
326Socket774:2009/01/24(土) 15:03:18 ID:LXT72B/k
>>323
>8cmの4200回転ケース
ごめん、一瞬何なのかわからんかったw
327Socket774:2009/01/24(土) 15:04:22 ID:UuP5z7sZ
実際、ノーマルと笊でファンノイズの差がないの?
ないならノーマルでもいいと思うが
ノーマル買って煩いと思ったら、「あと1000円出して笊買っておけばよかった」と後悔するよな
もともと笊なら、「笊でも煩いのか・・・ じゃあしゃーねーな」と割り切れるけど
328Socket774:2009/01/24(土) 15:07:20 ID:GIdpCLUl
やたらドスパラどうこう言ってる人いるけど・・・いや別に言ってもいいけど
ドスパラがPalit作ってるワケじゃないんだから。。。ドスパラとPalitを同列に語らんでもw
329Socket774:2009/01/24(土) 15:09:49 ID:bTgei3Vi
新規にマシン組んだりでOSインストールから始めないといけない人には
笊モデルの方がいいのかもしれないね。
330Socket774:2009/01/24(土) 15:09:59 ID:kV9GoDd6
第一dospara、なんか五月蝿いからいらね
331Socket774:2009/01/24(土) 15:14:26 ID:bd9dZfL4
別に各個人が好きなショップで買えばいいかと
無理して煩いドスパラで買わなくてもいいと思うけどね
332Socket774:2009/01/24(土) 15:15:15 ID:lezrJJB9
急にアンチ蛙、アンチドスパラが湧いててフイタw
蛙ばっか売れてて流石に他店工作員が我慢しきれなくなったかw
333Socket774:2009/01/24(土) 15:24:33 ID:bd9dZfL4
同程度の値段で1ランクかそれ以上、プラスαの製品が手に入るなら
そりゃそっちに客が流れるのは人情だしな
334Socket774:2009/01/24(土) 15:45:13 ID:7rK9eHPE
で、GEっていつでるの?
335Socket774:2009/01/24(土) 15:52:45 ID:147tdTLu
Nvidia To Roll Out Cheaper & Greener 9600 GT Cards - VR-Zone.com: News and Reviews
http://vr-zone.com/articles/nvidia-to-roll-out-cheaper--greener-9600-gt-cards/6499.html?doc=6499

1万以下で買えそう
336Socket774:2009/01/24(土) 15:53:59 ID:sqLD59c4
蛙ノーマルで55nmだった人さ、GPU-ZのBIOSバージョンはどうなの?
337Socket774:2009/01/24(土) 15:54:00 ID:bd9dZfL4
そのうちアナウンスがあるんじゃないか?
それまで待つってのもいいかもしれんし
338Socket774:2009/01/24(土) 15:55:22 ID:emjRD9Ch
>>332
んなわけねーだろ
単に65掴んだアホが55確定の蛙が羨ましくて妬ましくて仕方ないって
だけだろww本当に心が貧相なヤツらだからwww
339Socket774:2009/01/24(土) 16:43:59 ID:LU3dPVth
そもそも工作員って発想がアホだろw
裏を返せば、
「2ちゃんねるに書いてあることは真実だと思ってます^^v」
って、情報の取捨選択も出来てないし、自分の行動に責任が持てない、
自立してない、と宣言しているようなもんだぜ?


それはそれとして個人的にドスパラ評価は低いw
通販は送料手数料高いし、近くの店舗は在庫も値段も微妙すぎる。
340Socket774:2009/01/24(土) 16:49:01 ID:UuP5z7sZ
俺もドスパラの評価は低い
ドスパラで買うくらいならtzoneとかワンズで買うなぁ
まあ、ドスパラにしか売ってないものはしょうがないからドスパラで買うが・・・
341Socket774:2009/01/24(土) 16:50:59 ID:vAlUx9y3
ていうかドスパラそんなに安くないし
無理してドスパラで買うとしたらドスパラにしかおいてないものくらいしかないよな
342Socket774:2009/01/24(土) 16:53:35 ID:Pkjwiv3h
ドスパラで買ったことないな、もうほとんどが55nmなんじゃないの
343Socket774:2009/01/24(土) 17:05:32 ID:Db4pOj/f
65だよ
344Socket774:2009/01/24(土) 17:08:50 ID:bd9dZfL4
べつに55とか65どっちでもかまわんし、どうでもいいよ
別に55ならGEと全く同じ全部が低電力って訳でもないんだろ
345Socket774:2009/01/24(土) 17:16:14 ID:xURyVyt1
なにこの流れwww
346Socket774:2009/01/24(土) 17:16:45 ID:gvgkCD7Z
もう65でいいよ
347Socket774:2009/01/24(土) 17:43:18 ID:idNUCdge
ドスパラは店頭のほうが通販より高いのでいかんわ。
348Socket774:2009/01/24(土) 17:45:51 ID:4Iqgu15r
通販と店舗は値段一緒だろ?価格変動したら2〜3日のラグはあるだろうけど。
349Socket774:2009/01/24(土) 17:47:51 ID:NQ1LO+0k
高い安い以前にドスパラで買う気が起きない。
なんかあの店はそうゆうオーラが出てる。
350Socket774:2009/01/24(土) 17:48:01 ID:idNUCdge
なんばのドスパラ蛙ノーマルFANが通販より1000円ぐらい高いよ。
351283:2009/01/24(土) 17:49:49 ID:at5aguXk
>>298
あーどうもです。ただなんかリドテクはファン制御が微妙らしく、エルザにしようかな。
352Socket774:2009/01/24(土) 18:13:27 ID:K3F3yEf3
ドスパラ在庫蛙なんていらね
353Socket774:2009/01/24(土) 18:16:25 ID:jhVCmkEd
これはひどい流れwww
354Socket774:2009/01/24(土) 18:18:56 ID:UOez2evN
オリクーラーの55nの報告でも俺の65nより冷えてる報告無いから
温度だけ気にしてる奴は、どっちでも良いから好きなの買うといいと思うよ
355Socket774:2009/01/24(土) 18:20:15 ID:LU3dPVth
>>348
うちの近隣はずっと店頭のが高い。しかもうっかり在庫ないw

出かけるのが面倒なときや、平日確保>週末でいじるときは
(ドスパラで買うにしても)手数料込み通販で取り寄せちゃう。
356Socket774:2009/01/24(土) 18:27:32 ID:aBXBtSnj
318 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2009/01/24(土) 14:49:08 YCh4H3gJ
何この流れ。


345 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2009/01/24(土) 17:16:14 xURyVyt1
なにこの流れwww


353 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2009/01/24(土) 18:16:25 jhVCmkEd
これはひどい流れwww
357Socket774:2009/01/24(土) 19:33:48 ID:a/SW9ALo
ドスパラ絶対に許さない!

本文
絶対にだ。
358610:2009/01/24(土) 19:36:30 ID:L23pmY2c
9600gtにつけたhdmi変換のやつのネジの片方が締まった状態折れました・・
グラボ交換したいと思ったときどうしたものやら;;
359Socket774:2009/01/24(土) 19:47:51 ID:XL2wHRVT
ここはアンチドスパラのスレと化しました。






















よそでやれよ。
360Socket774:2009/01/24(土) 19:54:09 ID:Pkjwiv3h
>>358
ttp://www.kiso-proxxon.co.jp/catalog/la_00.html#27110
これでネジ穴より小さい系のドリルを使い元ネジを破壊すれ。
361Socket774:2009/01/24(土) 20:02:23 ID:rpZBu8sK
ドスパラ批判が全部単発じゃねーかw
362Socket774:2009/01/24(土) 20:24:22 ID:E0cHPPkJ
NVIDIA GeForce9600GT 27枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220459674/93
> 93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 01:01:02 ID:9zuXbZJL
> ttp://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9600gt512zl.html
> FORSA G9600GT-512-3-256-ZL買ったんだけど、
> なんか性能出し切ってないみたいです。
>
> 最初補助電源が刺さってないのかなと、確認したけれど6pinはちゃんと刺さってました
> 電源はENERMAX MODU82+ EMD525AWTというものです
> 諸先輩方、何かわかりますでしょうか

でそのときはいろいろ質問して助けてもらったものですが、
その後ツクモに電話してみたら「台湾(?)のFORSA本社に(船で)輸送して
初期不良かどうか判断してもらうから時間がかかります(3ヶ月くらい)」
といわれて、昨日ツクモから電話があり、「結局補助電源の初期不良交換できるから
修理費用は無料で大丈夫、すでに送ったから明日には届きます」と言われました。

原因は補助電源の端子部分が壊れてたとかなんとか。
ただ、修理の間に買ったPalitのファンレス9500GT(256MB)が音がしなくて快適なんですよね
FORSAのやつは笊ファンなのに五月蝿かったからグラボ届いてもよほどのことがない限り
交換しないかもしれない…
これってFORSAの笊ファンが特別五月蝿いってことなのかな
他の笊ファンはそうでもないとか(ただZalmanの名前に踊らされたのかな)。
363Socket774:2009/01/24(土) 20:35:19 ID:6u+njsmZ
ドスパラ叩きはこちらで

【ガレリア】ドスパラってどうよ 42【DOSPARA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222001949/
364Socket774:2009/01/24(土) 20:42:46 ID:buwuKcdC
ドスパラみたいに代理店を兼ねてくれてたら他のVGAメーカーのも安くなる可能性があるんだろ。
BFGとかeVGAとか入れてくれないかな。
365Socket774:2009/01/24(土) 20:47:33 ID:7KoZrfkP
ドスパラのルール守れない奴は客じゃねぇ!
366Socket774:2009/01/24(土) 20:56:57 ID:h8RVvWWX
ドスパラのルール(笑)
367Socket774:2009/01/24(土) 20:58:50 ID:tlOAwjiO

俺達はドスパラの蛙に用がある。
368Socket774:2009/01/24(土) 21:06:33 ID:vAlUx9y3
別にドスパラ叩く気があるわけじゃないけど
96GTはコストパフォーマンス良すぎるな
ほんと7900GSの再来って感じでいいわー
369Socket774:2009/01/24(土) 21:08:54 ID:Pkjwiv3h
370Socket774:2009/01/24(土) 21:16:18 ID:H4UKZXyA
俺達はドスパラの在庫の蛙に用がある。
371Socket774:2009/01/24(土) 21:28:21 ID:QOycmCVk
当然のことだけど補助電源不要以外にも奥行きそのものも短くなるね
うーん…
372Socket774:2009/01/24(土) 21:29:09 ID:c8DH/hTU
>>GeForce 9600 GT Green Editionの価格は90米ドル以下
これは・・・
373Socket774:2009/01/24(土) 21:50:04 ID:CqMQoqpX
これはきたな
大体200mmぐらいか
メモリバスも256bitだしミドル最有力に躍り出るな
374Socket774:2009/01/24(土) 21:51:44 ID:0o0xS7rc
GEいいな
2ndに突っ込んでおくのにベストチョイスだわ
375Socket774:2009/01/24(土) 21:55:02 ID:YCh4H3gJ
>>3733744
禿同。
376Socket774:2009/01/24(土) 21:58:42 ID:P/ZezLl/
377Socket774:2009/01/24(土) 21:59:19 ID:HDwJCNXN
>>376
こ、これは・・・・・ご愁傷様だ。
378Socket774:2009/01/24(土) 22:01:39 ID:gvgkCD7Z
>>376
勝ち組
379Socket774:2009/01/24(土) 22:05:25 ID:YCh4H3gJ
not foundなんだが。
380Socket774:2009/01/24(土) 22:17:34 ID:P/ZezLl/
>>376
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11152335.jpg
すんません
一応隠すべきところは隠して再うp
381Socket774:2009/01/24(土) 22:19:16 ID:Yi5y0gr3
>>376
消えてるが、11152335が同じ物の上げなおし?
382Socket774:2009/01/24(土) 22:19:56 ID:idNUCdge
今7600GSを使っているが、特にゲームなどやらないし、動画観賞が普通に使えているので、
そのままにしておいたんだが、GeForce 9600 GT Green Editionの価格90米ドル以下となると
載せ換えてもいいな。
383Socket774:2009/01/24(土) 22:20:22 ID:/rZjGasN
シリアルを消してるか消してないかの違い
384Socket774:2009/01/24(土) 22:20:34 ID:h3g/me2L
なぜ隠すんだろう・・
385Socket774:2009/01/24(土) 22:30:42 ID:HDwJCNXN
>>380
つか、肝心のA1部分まで消しちゃ意味不明だろ
386380:2009/01/24(土) 22:31:49 ID:HDwJCNXN
と思ったら下にも刻印あったかorzスレ汚し失礼
387Socket774:2009/01/24(土) 22:32:49 ID:yHuEpDKN
おちつけw
388386:2009/01/24(土) 22:33:13 ID:HDwJCNXN
コテミス

×:380
○:385

完全に俺が逝ってるようなんで吊ってくる。
389295:2009/01/24(土) 22:38:36 ID:sqLD59c4
>>380
蛙ノーマルなら、GPU-ZのBIOSバージョンはどうなってますか?
390Socket774:2009/01/24(土) 22:40:23 ID:Pkjwiv3h
>>380
まだあるんだな・・B1があるとしってる人にとってはA1はね。
391Socket774:2009/01/24(土) 22:40:39 ID:4Iqgu15r
値下げには裏があったのか?もう怖くて買えないからGEまで我慢する。
392Socket774:2009/01/24(土) 22:49:11 ID:RPBFGxT4
年始に神社でクジ引きやるだろ?
あれ楽しいじゃん? つまりそういうことなんじゃね。
丁半はるのもまた一興ってね。
俺はやらないけど。
393Socket774:2009/01/24(土) 22:54:59 ID:xAwXC9RU
http://www.foxconnchannel.com/product/GraphicCards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000060
これが8490円なんだけど買った方がいい?
394Socket774:2009/01/24(土) 22:58:19 ID:O/7zVUbz
2980円なら在庫の65nmでも買いたい。
395Socket774:2009/01/24(土) 23:01:14 ID:60mNY+FD
5000円になったら買うよ
それまで76GTで我慢汁
396Socket774:2009/01/24(土) 23:01:44 ID:TlKdZxHh
>>393
買ってソンないよ
うちは1。3万で買ったけどね;;
397Socket774:2009/01/24(土) 23:02:24 ID:TlKdZxHh
398Socket774:2009/01/24(土) 23:15:12 ID:A9lP7twn
GEまで・・・GEまで俺は待つ・・・
399Socket774:2009/01/24(土) 23:18:03 ID:YP3owh8S
>>398
発売日決まったの?
400Socket774:2009/01/25(日) 01:11:54 ID:IwlxIUbw
狐は爆裂音w
401Socket774:2009/01/25(日) 01:24:21 ID:eoO2LZkU
>>400
うちのはぜんぜん静かだけど。
402Socket774:2009/01/25(日) 01:28:56 ID:l5mveJMB
9600GEでいいよ
403Socket774:2009/01/25(日) 02:44:27 ID:MkOdPQ86
蛙のZALMANファン買ったら65nmだった・・・orz
404403:2009/01/25(日) 02:58:35 ID:MkOdPQ86
あ、BIOS見たら55nmだったわ(汗)
62.94.3C.00.00
405Socket774:2009/01/25(日) 03:00:40 ID:f1LXXhLJ
剥がしてないの?
406Socket774:2009/01/25(日) 03:20:07 ID:DvVdnd7c
どう見てもGPU-Zでの判断です、本当に(ry
407Socket774:2009/01/25(日) 04:59:32 ID:sNIngPez
>>380のBIOSはどうだったんだろう
408Socket774:2009/01/25(日) 09:27:37 ID:s7uaqEiw
BIOSくれ
409376=380:2009/01/25(日) 09:34:08 ID:iKTLvhWo
410Socket774:2009/01/25(日) 09:41:54 ID:JWjtYlSo
palit の9600GT sonic 1G買ったのですが

このビデオカードって、マルチディスプレイ環境下で
地デジ視聴しようとするとカクカクします。

CPU使用率20以下の状態です。

シングルディスプレイにすると、カクカクしません。
解決方法誰か知ってますか?

palitのオフィシャルドライバ使った方がいいのでしょうか?
411Socket774:2009/01/25(日) 09:45:21 ID:82Mo4II4
>>351
XFX取り付けてみました。OSインストールしてドライバ入れるまでフル回転で泣けた…
でも取り敢えずそれ以降はそれなりに静かです。温度も30度辺りですね。
気温が10度前後ですけど…
412Socket774:2009/01/25(日) 11:30:43 ID:GMPuzY0N
俺、値下げした後注文したやつ剥がしてB1だったけど
もしA1だったら発狂してるわ・・・

ケチの本質ってのはな、
別に100円200円といった数字そのものを追いかけちゃいないんだよ。
「ほしいモノ(良いモノ)を安価で買えた」という事実が我々を高ぶらせてくれるんだ。

よく、値段調査にかける時間を考えれば
その分残業した金を持って店頭で買えばいい、
ということを抜かす奴がいるが
こいつはケチのこと何もわかっちゃいないんだよ

A1とB1の話もまさにそうで、
「まったく同じ価格で、同じ時期に手に入る同一メーカー商品で
優劣が明確についてしまう」
という事実は、ケチにとっては非常に大きな関心なんだよ。
A1とB1大してかわらんじゃないか、という論は的外れなんだ。
413Socket774:2009/01/25(日) 11:34:24 ID:Pqm91E57
>>411
GPU温度がアイドル30度?
それ、起動時の値計ってるだけでしょ。無意味無意味。
んなこといったらうちのは起動時24度だよ。
アイドル41度だけどね。

いい加減、温度について無知な人間はレスしないでいいよ。
笑いこらえるのが大変だから。
414Socket774:2009/01/25(日) 11:48:45 ID:ogmkrefx
>>412
元部下に娘をさらわれて、時間内に救出しないと娘が殺される

ぐらいにまとめて下さい
415Socket774:2009/01/25(日) 11:49:35 ID:82Mo4II4
>>413
んーと、GPU-Zでの計測で確かに正確ではないんですが37-39℃位です。
起動時にはBIOS起動が早すぎて見たことは無いです。
416Socket774:2009/01/25(日) 12:12:46 ID:aZnHp9lE
Palit赤基板A1報告が増えてきたな。
$90以下らしいし、GEまで待つのが正解かな。
417Socket774:2009/01/25(日) 12:23:46 ID:2+608oVo
GTxxxにリネームしてこないのは4670の対抗だからか?
どうしてもくじ引きで掃き切れなかった65nm在庫処分の臭いが漂って来るんだがw
つーか、55nm確定情報って出てたっけ?
418Socket774:2009/01/25(日) 13:03:00 ID:+AN1xKXj
>>412
通販なんだから運任せで四の五の言う意味がないだろ。
発狂するくらい55nmが欲しければGEで一番安いのを買えばいいじゃん。

アキバや日本橋に出向けるケチなら箱の製造月必死に見るとか。
419Socket774:2009/01/25(日) 13:12:34 ID:wmAz6Gck
>>417
TDP 59W
補助電源無し

という情報からの希望的観測なんじゃないの? しらんけど。
420Socket774:2009/01/25(日) 13:16:39 ID:+Z+c1FGt
BIOS 62.943C.00.00は55nm確定なの?
まぁファン取るのが確実なんだろうけど
421Socket774:2009/01/25(日) 13:22:27 ID:yXjOQUQr
>>409
前スレにこんなのもあった
↓が55か65は書いてなかったが

993 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/18(日) 15:48:46 ID:fHv1Y+rC
>>919
http://www.age2.tv/rd05/src/up3139.gif
422Socket774:2009/01/25(日) 13:29:03 ID:3btQQ2dA
パリソニ55なの
前面テープで穴塞いで背面12Cm1200rpm1個のみの窒息ミドルケース
今朝起きたら室温10度で28℃、現在室温24度で41℃
いつもアイドルは室温+18℃、3Dmark06でピーク室温+35℃程度
423Socket774:2009/01/25(日) 13:34:49 ID:f1LXXhLJ
日本語でおk
424Socket774:2009/01/25(日) 13:46:38 ID:oLEqX8Di
9600系のカードでHDMI出力したい時って、
カードとマザーをケーブルで接続するだけでなく、
カード上のジャンパーをショートさせないといけないってデフォ?

それともメーカーによりますか?教えてエロい人。
425Socket774:2009/01/25(日) 13:49:46 ID:o0jtA64g
ここで書かれてる様にGEは55nmで確定でいいんですよね?
http://vr-zone.com/articles/nvidia-to-roll-out-cheaper--greener-9600-gt-cards/6499.html?doc=6499
426Socket774:2009/01/25(日) 13:53:13 ID:z7GQuzDm
9600GTも表では55nmになってる。
427Socket774:2009/01/25(日) 14:31:29 ID:oOKEUOk2
>>412
だったらなおさら匿名掲示板で情報集めちゃダメだろw
少なくとも自分の頭で判断できるか、店やメーカーと話せる人間でないと
何買っても、どんなレスを根拠にしても違っていたら発狂しちゃう。

>>415
エスパー気味になるけど>>413が言ってるのはコールドブート時の
OS起動直後のことじゃないかな?=最初にデスクトップ出たとき

アイドルのほうはベンチマーク一通り走らせてその後クールダウンで下
がり止まった温度のことを言いたいんじゃないかと。

あと、俺はPOST時の温度申告してる奴を見たことがないw
428Socket774:2009/01/25(日) 15:44:42 ID:BP/iKC/I
GEが出る前に投売りこないかなぁ
429Socket774:2009/01/25(日) 16:21:21 ID:lbylhjcI
ファンレスGE待ち
430Socket774:2009/01/25(日) 16:53:20 ID:gsWWZJ2v
まさかとは思うが、GEでOC版なんて出ないよなw
出たところでノーマル9600GTと同じ…になっても[補助電源要らず]くらいしかメリットが思い付かん
431Socket774:2009/01/25(日) 17:26:49 ID:4/3hzIg0
>>430 今の在庫を、GE OC版 (電源付き) として、
 リパッケージすれば売れるかも。
432Socket774:2009/01/25(日) 17:46:35 ID:n0LAYo4B
oi,
ミス
おい、9600GSはいつでるんだ?
教えろカスども
433Socket774:2009/01/25(日) 17:48:28 ID:S+cZl18u
>>432
もうすぐだよ
434Socket774:2009/01/25(日) 17:48:55 ID:n0LAYo4B
435Socket774:2009/01/25(日) 17:49:32 ID:n0LAYo4B
>>433
ソースは?
436Socket774:2009/01/25(日) 17:50:27 ID:S+cZl18u
>>435
自分で探せよカス
437Socket774:2009/01/25(日) 17:51:52 ID:j/TN845a
メモリが寝上がる前に出せよ>エヴィ
俺様が479から移行できないじゃないか。早くしろよ
438Socket774:2009/01/25(日) 18:34:51 ID:n0LAYo4B
>>436
嘘なら嘘って謝れよウジ虫
439Socket774:2009/01/25(日) 18:35:46 ID:qJ1Uc1hh
55nm版探してる暇あったら高能率の電源でも買ってきた方がいいぞw

大体40nm版のグラボも今年中に出るし・・・
440Socket774:2009/01/25(日) 18:58:18 ID:/BGuAQS4
>>432
巣に帰れよ糞虫
441Socket774:2009/01/25(日) 19:50:17 ID:n0LAYo4B
>>440
謝れよウジ虫
442Socket774:2009/01/25(日) 19:52:07 ID:YMJQyeZO
待ってりゃ同価格で高性能や低価格で同性能の物が出てくるのは当然だからな
必要な時に必要な性能のを買えばおk
初期に9600GTを買ってる人達の中にはそろそろ買い換える人もいるだろう
443Socket774:2009/01/25(日) 20:47:05 ID:8aDjofOd
鎌平+オウルテック青LEDを5インチベイ3段使って装着してみた。
室温15℃ ケース:SCY-0311 玄人志向:GF9600GT-E512HW/HD(65nm) EVEREST Ultimate Editionにて
       装着前   装着後
GPU   35℃  →  29℃
M/B 28℃  →  17℃
2時間位使ってるけどこんな感じ。3DMark06やってもプラス5℃くらいでした。
元々ケースファン8個(光る鎌風の風等)付けてたんですがエアフローが改善されたためHDDなんかも25℃→18℃になってるw
前々スレあたりでSOLO使ってる方が多かったみたいなので発熱対策の参考になれば幸いです。
444Socket774:2009/01/25(日) 22:27:45 ID:q3eftjKN
Palitのヒートシンクに使われてるグリスは暖めないと取れない系ですか?
剥がした方がいましたら教えてください。
445Socket774:2009/01/25(日) 22:33:42 ID:QfIZrsjQ
俺のはペースト状ので暖めなくても普通に取れた
イソプロピルとキムワイプで除去して信越塗って
再取り付け
外す時にちょっと妙な感触があって久々にコア欠け
の恐怖を味わったわ
446Socket774:2009/01/25(日) 22:35:24 ID:JWjtYlSo
Palitの9600GT sonic 1G買ったのだけど
マルチディスプレイ環境下では、他にプログラム起動させてないのに地デジが”ガクガク”する。

シングルディスプレイ環境下では、他にプログラムを複数起動させておいてもスムーズに地デジが映る。

他所のスレにもマルチしますが誰か原因教えて。
447Socket774:2009/01/25(日) 22:42:15 ID:Tyb53HiJ
>>446
ドライババジョンに解像度、地デジチューナの型番や場合によってはレンダラ、デコーダも書かずに質問とな
448Socket774:2009/01/25(日) 22:42:28 ID:S+cZl18u
>>446
他のスレにもこのスレにもマルチしてんじゃねーかカス
449Socket774:2009/01/25(日) 22:49:48 ID:q3eftjKN
>>445
レスども
シール裏のネジも全部外して
ヒートシンク剥がそうとしたらガッチリついてて
左右にずらそうとしても微動だにしないので
接着系かと思ってました
一応、固体差というか、かなり密着してるっぽいので
暫くゆめりあでも眺めてから再度ネジ外して取ってみます
450Socket774:2009/01/25(日) 22:50:38 ID:JWjtYlSo
>>447
詳しい人っぽいレスありがとう。

えと、ドライバのバージョンは最新のnvidiaのものです。
地デジチューナーはI/Oでーた の”GV-MVP/HS2”です。
解像度は1920x1080と1680x1050です。

>>448
だ・か・ら

マルチって言ったでしょうが
日本語学校卒業したばかりですか?
451Socket774:2009/01/25(日) 22:55:35 ID:dxtZT/bB
いや、マルチという行為が非難されてるんだよ。
マルチですと断ることは免罪符にはならないという事。
簡単に言うとマナー違反。
452Socket774:2009/01/25(日) 22:56:29 ID:+sh1YqlN
お前がマルチしたスレとその住人の全てがお前に起こった問題を解決するために
存在すると考えるならお前の行為は正しい
453Socket774:2009/01/25(日) 23:01:52 ID:S+cZl18u
>>450
おめーみたいなくそチョンと違って日本語学校なって通ってねーんだよぼけ
454Socket774:2009/01/25(日) 23:02:23 ID:JWjtYlSo
>>451
だったら、その断りのレスに批判いれろよ池沼。

>>452
お前ばかじゃねーの?
マルチするとテメーのディスプレイがカクカクするのかよ!!

ほもくせーJAPだな。

融通の利かないカス丸出しじゃねーか!
455Socket774:2009/01/25(日) 23:03:26 ID:JWjtYlSo
>>453
だったら小学校だろうがwwwww

こっちが気を使ってテメエの池沼ねたをそらしてやった深い考えに全く気が付かないのは
やっぱりテメーが池沼だからかぁ?(ゲラゲラゲラ
456Socket774:2009/01/25(日) 23:04:29 ID:S+cZl18u
あぁ、真性の池沼だったか
すまん、もう見なかったことにするわ
457Socket774:2009/01/25(日) 23:04:48 ID:JWjtYlSo
負けたのなら負けましたと言えよ。
458Socket774:2009/01/25(日) 23:12:01 ID:S+cZl18u
>>457
いや、負けとかどうでもいいわ
お前このスレで一番キチガイだと思われてるって自覚してるか?
459Socket774:2009/01/25(日) 23:13:20 ID:j/TN845a
おもしれーもっとやれ
460Socket774:2009/01/25(日) 23:13:24 ID:JWjtYlSo
何処のリサーチ会社に聞いたのですか??ww

マルチを病的に叩くお前は正常なのか?
461Socket774:2009/01/25(日) 23:19:10 ID:gCaVCkAN
室温22度、55nmでずーとGPU-Zヨミで50度なんだがどって?
みんな30度とか羨ましい。
462Socket774:2009/01/25(日) 23:19:36 ID:JWjtYlSo
あのね、もう解決しました。
罵倒レスをしないで我慢していた方々ありがとう。

そして、不愉快に思ったならごめんなさい。
チューナーの方でマルチ環境に対応してないらしい。

意味不明のレスを付けてきたカスはそういう行為は皆の迷惑になるので今後謹んで欲しいです。
463Socket774:2009/01/25(日) 23:22:53 ID:o0jtA64g
基地外が現れたと聞いて、記念カキコ
464Socket774:2009/01/25(日) 23:23:58 ID:ogmkrefx
>>462
マルチは荒れるから、今度からは気をつけておくれよ
465Socket774:2009/01/25(日) 23:25:03 ID:JWjtYlSo
>>464
嫌です。

あなた達の脳はシングルでも
私の脳とディスプレイはマルチなんです。
466Socket774:2009/01/25(日) 23:25:43 ID:JWjtYlSo
嫌では無いですごめんなさい。
これから一応気おつけます。
467Socket774:2009/01/25(日) 23:30:12 ID:82u5fGCw
一時期大暴れしていた奴にくらべれば
全然知障度が足りない
468Socket774:2009/01/25(日) 23:33:26 ID:dW8qhktg
マナー違反よ、と言われて開き直るあなたってチンコの先に毛が生えてませんか?
もう少し大人になりなよ。

このスレの住人達の脳はあなたの脳とは違うんです。
469443:2009/01/25(日) 23:37:32 ID:8aDjofOd
>>461
ファンレス?
ケースにもよるけどエアフローを見直してみたら?
470Socket774:2009/01/25(日) 23:47:44 ID:ksMhnjtM
答える気もスキルもない奴が質問者に噛みつくには格好の口実で
その後のスレの空気は確実に臭くなるからマルチはやめておいた方がいい
471Socket774:2009/01/25(日) 23:48:40 ID:gCaVCkAN
>>469
ケースファン5つなんですがどうも熱いような気して、少し変えてみます。
472Socket774:2009/01/25(日) 23:50:10 ID:JWjtYlSo
あ・・それ大人の意見ですね。
ちょっと戻ってきてのぞいて良かったです。
473Socket774:2009/01/25(日) 23:50:47 ID:toWW5afA
>>466
日本語がボロボロだぞ
474Socket774:2009/01/25(日) 23:52:00 ID:JWjtYlSo
ばーか、わざとだろ。
頭の悪い奴だ。
475Socket774:2009/01/25(日) 23:55:54 ID:n0LAYo4B
うぜーカスだな
刺し殺すぞ
476Socket774:2009/01/26(月) 00:00:32 ID:V516K8Hi
さすがマルチ脳
在日のフリもうまい
477Socket774:2009/01/26(月) 00:05:27 ID:n0LAYo4B
>>476
それで?通行する勇気もなんだろ
478Socket774:2009/01/26(月) 00:14:46 ID:TH3V+Mc5
>>474
マルチディスプレイとマルチポストをかけた高度なボケだね。
でも、質問した以上、途中で汚い言葉を使っちゃだーめ。
後、君はまだドライバのバージョンが何か答えてないぞ。
最新だけじゃ、ベータドライバを使ってるかわからないぞ。
質問したからにはちゃんと最後まで答えないとね。
お兄さんとの約束だぞっ。
479Socket774:2009/01/26(月) 00:25:16 ID:9Y0HGnuo
なんという おっさんキラー
480Socket774:2009/01/26(月) 00:26:17 ID:qYjS4Xkg
小学生が自作する時代か。
481Socket774:2009/01/26(月) 00:33:56 ID:IxIDSfaP

つーか、バカとか自己厨とかマルチとか若年認知症とか支那とかチョンは放置しろよ m9(・∀・)
482Socket774:2009/01/26(月) 00:44:50 ID:uu4jp/59
475 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 23:55:54 ID:n0LAYo4B
うぜーカスだな
刺し殺すぞ


⊂ミ⊃^ω^)⊃ アウアウ!
483Socket774:2009/01/26(月) 00:48:07 ID:JdV9H8hr
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                 | 人_____________     |
                 |●  ●  |     | 紳士的に
                 /       /   / |
                /|▼     ./  /  |
     ____________     |___|┴―   /__/ |  丿
     \〜〜 /       |  ̄        |__/ )
      \ /___       (\___    /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /
484Socket774:2009/01/26(月) 00:52:38 ID:Hv3KwcNT
>>482
それで?通行する勇気もなんだろ
485Socket774:2009/01/26(月) 00:58:38 ID:OsCBFqXS
通行ってwどこを通るんですか?
486Socket774:2009/01/26(月) 01:17:14 ID:eF9WJRV6
お望みどおり通報しといた^^v
487Socket774:2009/01/26(月) 05:03:14 ID:yKAwk6IB
9600GEの発売日知りたい‥
早くしないと4670に行きそうだ‥
488Socket774:2009/01/26(月) 07:15:03 ID:wKO35m4A
>>487
俺は今までNVIDIAしか使ったことないから待つけどな
489Socket774:2009/01/26(月) 07:38:09 ID:uu4jp/59
9600GEはいつになるか知らんが
4月以降になるんじゃね?w
490Socket774:2009/01/26(月) 08:06:18 ID:d3dQ5XAG
>487
噂では2月後半
491Socket774:2009/01/26(月) 08:58:38 ID:KoMYZl91
8800GSとどちらがお強いんですか?
シェーダーだったかはあっちの方が多いとか聞いたけど、こっちの方が速いって言うし。
492Socket774:2009/01/26(月) 09:01:25 ID:uu4jp/59
どっちも同じくらい

速いのが欲しいなら8800GT/9800GT買え
省電力なのが欲しけりゃ今は時期が悪い
493Socket774:2009/01/26(月) 09:05:16 ID:Rd08Ujrm
9600GE早く欲しいお
494Socket774:2009/01/26(月) 09:10:01 ID:IxIDSfaP
9600GEスレ、立てたらいいんじゃねーの? m9(・∀・)
495Socket774:2009/01/26(月) 09:31:15 ID:Ga9LWdjb
ちょっと建てて来る
496Socket774:2009/01/26(月) 14:12:15 ID:Nkivu2xB
>>495
早くしろ!
497Socket774:2009/01/26(月) 14:27:01 ID:1tsf51JB
GV-NX96T512HPってどう?ファンレスだけど夏は大丈夫?
498Socket774:2009/01/26(月) 14:52:50 ID:5iIDvIJj
9600GEとGTって消費電力と性能どれくらい違うの?
499Socket774:2009/01/26(月) 14:57:56 ID:qYjS4Xkg
>>498
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
500Socket774:2009/01/26(月) 15:04:24 ID:/P/7G5JW
>>499
いつの間にかずいぶん増えたんだな
501Socket774:2009/01/26(月) 15:17:22 ID:hDdKxThw
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
502Socket774:2009/01/26(月) 15:34:10 ID:dd5Fs0vw
★教えてやらないクソ五大要素★

1 教えない
2 わからない
3 絶対にageない
4 理解力が足りない
5 人を罵倒することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、わからねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
503Socket774:2009/01/26(月) 15:44:13 ID:g3weO2mE
改変してる間に教えてやりゃいいじゃん
504Socket774:2009/01/26(月) 15:51:31 ID:gUp2QWlZ
人に対してあまりいぢの悪いことをしていたら全て自分に返ってくるよ?
因果応報ということもあるだろ?
人から恨みを買うようなことしてると生き霊に取り憑かれるよ?
人間良い心がけをして生きていくことが一番大切だよ。
505Socket774:2009/01/26(月) 16:14:22 ID:B1UwS8tl
アルバトロンのだけど、5980円で売ってた。
買いかな?
506Socket774:2009/01/26(月) 16:54:14 ID:atC3nPW3
うん
507Socket774:2009/01/26(月) 16:58:02 ID:Xx7Q36Hv
もう40nm発売まで待つわ
508Socket774:2009/01/26(月) 17:17:43 ID:XP3AyuOU
4670も発表時は”米国内における実売価格は79ドル”って書かれてたな。
実際に発売になったら1万円を余裕で超える価格で、4ヶ月ぐらい経った今
やっと8000円ぐらいに落ちてきた。

おんなじように、9600GEが90米ドル以下っつってもどうせ最初は
プレミア付けて余裕で1万円越えるさ。数ヶ月待たないと安くならない
だろうし、9600GTが安けりゃ今買った方が得だと思うぞ。
509Socket774:2009/01/26(月) 18:06:09 ID:Ms0o/eOQ
>>507
お前は一生待つ事になるとおも
510Socket774:2009/01/26(月) 18:26:34 ID:tNoKV0+P

asus の 9600GT の新Biosダウンロードして、実行しても、更新されませんが誰かできた方いますか??

一応、英語のマニュアル通りに、スロットの変更や、ルートc:/に置いて実行しましたが
マニュアル通りに動かず、何も変化ないんですが・・・
511Socket774:2009/01/26(月) 18:42:47 ID:VqKcF88B
Green Editionのスレは結局立たなかったの?
512Socket774:2009/01/26(月) 18:54:04 ID:VqKcF88B
立ててみた

NVIDIA GeForce 9600GT GE(Green Edition)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232963595/
513Socket774:2009/01/26(月) 18:54:51 ID:LZR7mhSM
まだ必要ないだろ・・・
514Socket774:2009/01/26(月) 19:01:44 ID:LvDE71Dl
ほんとに立てやがった
どんだけ馬鹿なんだよ
515Socket774:2009/01/26(月) 19:04:51 ID:U6vLAqiA
>>508
4670発売当時の米1ドル=110円くらい。79ドルなら8,700前後。
これに輸送費、倉庫代など諸経費がかかり、さらに消費税5%
乗るから表示価格1万超ならいいところだと思う。

一般小売なら輸入しない国内物でも2〜5割乗せてるわけで。

ちなみに今だと88円くらいなので約6,900円。2,000円下がってる。
>1万円を余裕で超える価格で、4ヶ月ぐらい経った
>今やっと8000円ぐらいに落ちてきた。
516Socket774:2009/01/26(月) 19:43:06 ID:oM0l6tXD
荒らしにかまう奴も荒らし
517505:2009/01/26(月) 20:30:42 ID:B1UwS8tl
>>506
ありがと
買ってきたよ。
518Socket774:2009/01/26(月) 20:59:02 ID:jKYwkHzW
アルバトロン釣り
519Socket774:2009/01/26(月) 21:14:51 ID:tCNu0OET
購入から一年たっても全く不満が無い。
今年もこれ一本でいけそう。
520Socket774:2009/01/26(月) 21:48:45 ID:y6baKd/R
B1コア蛙笊palitのアイドル温度41度だった
こんなもん?ちょっとGPUクーラーの再装着失敗したかな?
あとBIOSは55nm用の奴でした
521Socket774:2009/01/26(月) 22:18:40 ID:S7+1Ga0N
ちょっと高いかも
でも55nmでそんなにうるさいとかなければいいんじゃない
522Socket774:2009/01/26(月) 22:45:17 ID:Qzo/Sy73
エアフローと室温
523Socket774:2009/01/26(月) 22:51:24 ID:bcRDJ8c5
部屋とYシャツ
524Socket774:2009/01/26(月) 23:04:03 ID:8w+yVYt/
現在付属していたCDのドライバーを入れてるんですが(6.14.11.7116)
最新のドライバー入れたほうがいいですかね?
525Socket774:2009/01/26(月) 23:12:43 ID:IxIDSfaP
入れて試したらいいんじゃねーの? m9(・∀・)
気に入らなかったら戻せばいいんじゃねーの? (・∀・)pm

m9(・∀・)pm
526Socket774:2009/01/26(月) 23:28:49 ID:qE3JfHRc
>>519
そういや、昨年の2月終わりくらいに発売だったから
オレも購入してあと少しで1年になるんだな。
ドライバで不満が全くないわけじゃないけど、
性能面では不満がないのは同意。
長く使えそうだ。
527Socket774:2009/01/26(月) 23:52:22 ID:JrFQt0Hz
無知ですいません
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
このPalitの96GTにはDVIが2つ、HDMIが1つついているのですが
DVI2つをPCモニター2つに、HDMIを液晶TVに使用して
トリプルモニターとして使用することはできるのでしょうか?
528524:2009/01/26(月) 23:58:38 ID:8w+yVYt/
最新のドライバー入れたら
ゆめりあでスコア15000ぐらいあがった
ドライバーの力はすごいな
529Socket774:2009/01/27(火) 01:57:05 ID:vHr2DFeX
佐藤琢磨乙。
530Socket774:2009/01/27(火) 02:00:40 ID:Is6DMYQ6
スリムPCでエアフローとか考えてロープロ対応のポチった…
初自作だけどなんとかなるよね、うん。
531Socket774:2009/01/27(火) 02:02:29 ID:3Ur8lST9
銀河のか?>ロープロ
あれって長すぎてスリムだとあやしくなかったっけか?
532Socket774:2009/01/27(火) 02:14:34 ID:uuMs98xF
銀河のOEMだったとは思うがクロシコにもあったよな
カード長がリファレンスと同じだからケースを選ぶ
それにエアフローも長すぎて上下が完全に分断されそう
533Socket774:2009/01/27(火) 02:18:18 ID:Is6DMYQ6
箱はNS-600TKの予定
電源はスリムなのにしたし、奥行きは450mmだしATXマザボも入るっちゃ入るらしいから多分いけるんじゃないかと

ちなみに銀河ですたい
534Socket774:2009/01/27(火) 02:28:53 ID:3KJdtv9k
>>527
そこに商品情報のページがリンクしてあり、その先にしっかり書いてありますが。
535Socket774:2009/01/27(火) 09:11:54 ID:OfmTBLEG
9600GEのロープロが出ますように・・・
536Socket774:2009/01/27(火) 09:24:58 ID:1i6Lp3DJ
>>535
>>512
9600GE専用スレ立ったみたいですよ
537Socket774:2009/01/27(火) 11:34:22 ID:Gsaty5pf
>>527のPalit9600GTと、クロシコのGF9600GT-E512HW2は
どちらがお勧めですか?後者なら9.5kなんで迷うんです・・
538Socket774:2009/01/27(火) 13:11:31 ID:/7jHIWf5
>>537
赤が好きならPalit
青が好きなら玄人志向ぐらいに気持ちでいいんじゃない?
自分はクロシコだけどよく冷えてるしあとは自分でいいと思ったほうを買うといいよ。
539Socket774:2009/01/27(火) 13:21:39 ID:I2w9zPW+
>>537
勘違いしてる気がするんだけど
>>527はOC版で、ノーマルは2000円安いよ?
540Socket774:2009/01/27(火) 13:34:42 ID:B+V4+G8D
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0

こいつだな。サブのML115に使ってるわ。 ファン制御が出来ないのが欠点だが、
M-ATXとかで、長さ方向が気になる場合は物理的に短いってのは大きい。
55nmにこだわるなら店舗で箱のシリアルから製造日類推するしかないけど。
541Socket774:2009/01/27(火) 14:51:02 ID:Xd7+gWT5
あーBIOSのファンスピード変えても8系以降は変わらないのかよ
100パーじゃなきゃそんなうるさくないのに
542Socket774:2009/01/27(火) 15:20:42 ID:XbxkoLgV
GEか
55nm品は、あと少しで補助電源不要になるのに…
っていう微妙な消費電力だったのかな?
543Socket774:2009/01/27(火) 15:40:29 ID:lhOUXcbq
>>534

>>527は、俗に言う工作員
544Socket774:2009/01/27(火) 16:57:06 ID:gGX8jgpg
9600GTってVF700-CUで冷やせる程度ですか?
545Socket774:2009/01/27(火) 17:11:47 ID:zJN8EEND
VF700付いている製品があるから定格で使うなら余裕だろ
546Socket774:2009/01/27(火) 17:14:40 ID:gGX8jgpg
ありがとう
ケースの関係上Palitしか選択肢なさそうなのでそれ買って換装します
547Socket774:2009/01/27(火) 17:28:19 ID:3LylGbIJ
Palitノーマルシンク(笊じゃない方)剥がして見ました
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up1706.jpg

クジ引き負けた〜ヒャッホーイ!!

A1無念 > orz

友達がB1引いてAcceleroで冷えひえで使ってるのを見せて貰って

たまらずに購入したのですが、まんまとやっちまいましたよ

換装したらBIOSのverも見てみます
548547:2009/01/27(火) 17:36:14 ID:3LylGbIJ
549Socket774:2009/01/27(火) 17:50:01 ID:BFXOe6Bb
Palitもくじ引きなら>>5のテンプレ変えないといかんね。
550Socket774:2009/01/27(火) 18:19:26 ID:Z7zNTWbQ
俺もドスパラからPalit笊届いたんで、さっそくシンクはがしてみたんだけど
A1の文字が・・・/(^o^)\
551Socket774:2009/01/27(火) 18:23:24 ID:ffXBacbD
>>520に対して>>521みたいなド素人解答が帰ってくるから
このスレでは温度の話は禁止な。
552Socket774:2009/01/27(火) 18:32:42 ID:X8vnO4SV
低発熱な9600GTの温度…非常に興味があるのだが。
最近、ドスパラ通販はA1しかないのだろうか?完全に在庫整理段階なのか。
553Socket774:2009/01/27(火) 18:48:47 ID:BJnbdch5
地方の売れ残りをかき集めて、在庫処分してるか
チップが混在して供給されているか・・・
554Socket774:2009/01/27(火) 18:50:22 ID:P5DKF+RI
A09011⇒2009年1月製造あるいは出荷って事じゃないのかな?
555Socket774:2009/01/27(火) 18:50:50 ID:nrVtmK/h
>>538
クロシコてGF9600GT-E512HW2ですか?だったら55nm品でしたか?
556Socket774:2009/01/27(火) 18:51:16 ID:5L88HgWn
>>547
BIOS ver おながい
557Socket774:2009/01/27(火) 19:00:22 ID:/7jHIWf5
>>555
うちは去年の9月に買ったGF9600GT-E512HW/HD(65nm)を使ってるけど
とくに不満ないかな。
このスレ見てるとどうしても55nmが欲しくなるけど>>547の人もそうだけど
おみくじ状態だし55nmだったらラッキーぐらいに思って買ったほうが精神衛生的にいいと思うよ。
558Socket774:2009/01/27(火) 19:09:22 ID:2nSZWpaE
何 勝俣仲間が増えるのか
良いことだ シャーーーーーー
559Socket774:2009/01/27(火) 20:30:26 ID:gUoQ4ZwZ
Palitも55nm目的で買うのは厳しくなってきたのかあ
560Socket774:2009/01/27(火) 20:35:56 ID:HriO9Sus
今の所、Palitはソニック以外(=笊とノーマル)がA1混在かい?
561Socket774:2009/01/27(火) 20:43:39 ID:ffXBacbD
自分のがB1なら他人がいくらハズレつかまされようが知ったこっちゃないな
562Socket774:2009/01/27(火) 20:47:57 ID:HSibFNa5
来月にはGEも出るんだろ?どうしても65nm避けたいなら少し待てばいいじゃん
ここまで待ったんだからもう1〜2ヶ月くらい待てるだろw
563Socket774:2009/01/27(火) 20:50:31 ID:DYt1IyKy
>>561
お前は人間としてド素人だなw
564Socket774:2009/01/27(火) 20:53:18 ID:r43SPr0m
日本語の(ry
565Socket774:2009/01/27(火) 20:55:58 ID:hAU0bSAo
夏まで待てば40nmが…
566Socket774:2009/01/27(火) 21:00:56 ID:HDqW6xPt
が発表されるのか
567Socket774:2009/01/27(火) 21:37:38 ID:ffXBacbD
>>563
むしろ逆だね
コチラが人間の本質。
キミはまだまだ青い。
568Socket774:2009/01/27(火) 21:38:05 ID:EYal+sh5
何なんだよお前らwww
569Socket774:2009/01/27(火) 21:44:33 ID:DYt1IyKy
>>567
お前がサルなら十分玄人と言ってやれるがなw
570Socket774:2009/01/27(火) 22:07:59 ID:37z0t2dL
Palit笊が8990になったね。
これで55nm確定なら買いなんだけど・・・。
571547:2009/01/27(火) 22:25:00 ID:61ta6o/t
7600GSから乗せ変えてまだドライバ入れ替えてないので
画面カクカクですがGPU-ZでBIOS見てみた

http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up1711.jpg
62.94.11.00.00ですた

ふうー、友達からハズレ引いておめwwwのメッセ貰って欝

7600GSだとキツイゲームばかりで、シバイてもファンレスで
アイドル時はさらに冷えひえで羨ましくて買ったけど


まあああああああしょうがいないですね
572Socket774:2009/01/27(火) 22:36:32 ID:nBvTxpOT
A1報告が減らんなー
昔の在庫がまだ残ってんのかねぇ
573Socket774:2009/01/27(火) 22:44:12 ID:llkxo4h/
もしかすると、paliで55nm報告が頻発したのは
たまたまその時に仕入れたロットに多かっただけだったりして
関係ないが某メーカーのUSBメモリがSLCでメシウマ状態祭の時に
乗り遅れてかったらMLCだった時の事を思い出した
たまたま混ざっただけなのを誤解してみんな買ってたのと似てる気がする
574Socket774:2009/01/27(火) 22:44:40 ID:LTNl9wmm
>>571
ちょいまった
BIOSバージョンから判別可能って情報いままであったか?
575Socket774:2009/01/27(火) 22:46:43 ID:LXwvj/P7
55nmはGEに優先的に回されてるんじゃないの?
576Socket774:2009/01/27(火) 22:49:36 ID:r43SPr0m
むしろB1で注目集めた所にGEの情報が来て、ドスパラがA1在庫かき集めて売ってるんだと思う。
在庫復活の動きが慌しくて妙におかしかったし
577Socket774:2009/01/27(火) 22:53:14 ID:LLfOgoLl
安心できないな…GEまで7900GSで一回待つか
パーツ一度で揃えしたかったのに
578Socket774:2009/01/27(火) 22:54:18 ID:+2AKo4nF
>>574
548 名前:547[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 17:36:14 ID:3LylGbIJ
画像リンク訂正
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up1708.jpg

579Socket774:2009/01/27(火) 22:54:46 ID:I2w9zPW+
2008-02って時点で古くね?
580Socket774:2009/01/27(火) 23:02:35 ID:+2AKo4nF
A0901 = 2009/01/が成立するとしたら
A1の在庫はまだ掃けきってないのだろうか

逆に考えると、在庫が掃け切っていれば
メーカーもクジ引き商法やめられるのかもね
581Socket774:2009/01/27(火) 23:09:56 ID:LLfOgoLl
55nmがGEに、65nmが既存品に回されているなんて邪推は誰もが浮かぶよな
いつまでこんな商売を続けるんだろうな、全く…
582Socket774:2009/01/27(火) 23:21:41 ID:r43SPr0m
いや商売としては王道だろ。問題はタイミング
583Socket774:2009/01/27(火) 23:22:21 ID:MncaA/2G
GEの仕様が出てしまった以上、nVidiaとしては
現行の9600GTに55nmをまわす意味は無いな。
55nmはGE用に取っておいて、現行の9600GTは
65nmの在庫集めて作っててもおかしくない。
584Socket774:2009/01/27(火) 23:27:24 ID:bl/yov36
消費電力や熱はもう現行の65nmのままでいいからさ
処理速度だけ295と同じになってくれればなぁ…
もちろん値段も今のGT9600の値段でw
585Socket774:2009/01/27(火) 23:47:09 ID:3Ur8lST9
銀河のOC版(VRAM512MBの方)を持っている方
これについてきた付属品を教えてくれ

明日か明後日くらいに売りに行きたいんだけど何が入っているのかが思い出せない
取り説もnVIDIA共用っぽいので付属品云々のまとまった項目がない…
586Socket774:2009/01/27(火) 23:56:44 ID:I2w9zPW+
587Socket774:2009/01/27(火) 23:56:45 ID:Mrf1Sq+s
40nm版の9600GT出してくれよw
アマゾンエディションとかでいいからw
588574:2009/01/27(火) 23:59:46 ID:LTNl9wmm
>>578
いやいや、547=571がパリ赤65nm引いたのは知ってる
書いてあるしね

聞きたかったのは、そんな>>571
わざわざBIOSのバージョンなんか書いてるからさ
BIOSバージョンが判断基準になるなんて情報が
いままであったか?って質問したつもり

例えば、62.94.1x未満なら65nmとか、そんな話はあるんかなと
589Socket774:2009/01/28(水) 00:01:12 ID:gFCglOpv
>>530だけど
今日届いたんで早速ファン剥がして確認したらB1だった
狭いケースで熱が問題になりそうだったけどこれならいけそうな気がしてきた
590Socket774:2009/01/28(水) 00:08:05 ID:BjVy8/8n
>>586
助かった

重ね重ね申し訳ないんですが
左上のってS端子ケーブルでいいんだよね?

とりあえず全部揃ってるっぽくて安心した
ツクモの買い取りも一々そこまで調べないとは思うんだけど
591Socket774:2009/01/28(水) 00:09:16 ID:1Sgv66j4
>>588
BIOSは割とこまめに更新されてるからバージョンで製造時期がわかるってことだろ
最近のGPU-Zは日付が出るからもっとわかりやすい
592Socket774:2009/01/28(水) 00:14:54 ID:UqEuyd8m
>>588
ほぼ確定してるんじゃないかと。
このスレくらいは検索したよね?
593Socket774:2009/01/28(水) 00:31:04 ID:KgYhWC49
【キーワード抽出】
対象スレ: NVIDIA GeForce9600GT 35枚目
キーワード: BIOS


289 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 13:29:16 ID:mX/Om/vm
Palitの55nm/65nmの見分け方はシリアルじゃなくてBIOS
GPU-ZなどでBIOS Version 62.94.3C.00.00なら55nm

336 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 15:53:59 ID:sqLD59c4
蛙ノーマルで55nmだった人さ、GPU-ZのBIOSバージョンはどうなの?

389 名前:295[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 22:38:36 ID:sqLD59c4
>>380
蛙ノーマルなら、GPU-ZのBIOSバージョンはどうなってますか?

404 名前:403[] 投稿日:2009/01/25(日) 02:58:35 ID:MkOdPQ86
あ、BIOS見たら55nmだったわ(汗)
62.94.3C.00.00

407 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 04:59:32 ID:sNIngPez
>>380のBIOSはどうだったんだろう

408 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 09:27:37 ID:s7uaqEiw
BIOSくれ

415 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 11:49:35 ID:82Mo4II4
>>413
んーと、GPU-Zでの計測で確かに正確ではないんですが37-39℃位です。
起動時にはBIOS起動が早すぎて見たことは無いです。

420 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 13:16:39 ID:+Z+c1FGt
BIOS 62.943C.00.00は55nm確定なの?
まぁファン取るのが確実なんだろうけど
594Socket774:2009/01/28(水) 01:22:02 ID:/3rczC9K
ID:mX/Om/vmが根拠も無しに寝言で決め付けてるだけじゃんw
595Socket774:2009/01/28(水) 01:33:38 ID:7KofN1fJ
DOSパラ笊Palitの方は55nmじゃねーの?二日前届いたけど55だったよ
非笊は危なそうね
596Socket774:2009/01/28(水) 02:04:05 ID:c1nebskb
597Socket774:2009/01/28(水) 02:22:07 ID:+Jxu/HaX
>>594
抽出の前後の流れくらいは見ろよw

笊はいきなり1000円値下げたのが気になるな。
598Socket774:2009/01/28(水) 02:53:24 ID:FkwXGqqt
パリ笊は今回入荷のロットが問題なのか?
昨日9880円でポチッた俺、涙目
599Socket774:2009/01/28(水) 04:22:16 ID:D2SCAQN0
やっぱGEが控えているから65nmの在庫をさばいているとみるべきか
600Socket774:2009/01/28(水) 04:37:17 ID:TfpeNS3M
梱包料で\800近く取る店が客に優しいわけなかろうw

買った際、カエルの箱は最小で送ってもそんなかからんだろ?とオモタ
601Socket774:2009/01/28(水) 05:01:18 ID:UqEuyd8m
まじで?
通販は送料の他に梱包料800円も取るのかw
602Socket774:2009/01/28(水) 06:26:58 ID:qd3G7RDo
相変わらず何が何でもドスパラが悪いみたいな流れに持っていこうとしてる奴いるな。

ドスパラは単なる販売代理店であって55nmを保証した事は一度もない。
65nmを混ぜて出してるのはPalitであり、更にその原因となってるのはNVIDIAの戦略だぞ。
55nmの保証が無いものを買って55nmじゃないと文句言うのは残念だが自業自得でしかない。
GEが55nm確定となるならそれを待つのが正解だ(引き換えにパフォーマンス若干落ちるが)。

梱包料800円は高いと思うが販売代理店直という安さで若干ペイ出来てる気はする。
603Socket774:2009/01/28(水) 06:41:00 ID:2Nvy1SZj
みんな半分ネタで言ってると思うんだけど
そりゃ真性も居るだろうけど
604Socket774:2009/01/28(水) 06:45:38 ID:LjjuvN4n
>>601
梱包+送料で800円だから
安くはないけど普通じゃない?
605Socket774:2009/01/28(水) 06:47:44 ID:wEWmY/4D
無料が異常なだけで500円くらいが普通
それ以上はちょっと高いくらいじゃないか?
606Socket774:2009/01/28(水) 07:06:09 ID:lZLhR1Cw
一般の宅急便の料金引き合いに出すのはあれだけど、\500なら安いかな
自分でヤフーゆうぱっく辺り利用して近県に出すとしても、箱を\100で見積もっても
大体は\650はかかってしまう。エクスパックでも\500だし
607Socket774:2009/01/28(水) 08:14:28 ID:lxyNNmD4
箱¥100はボッタクリ
608Socket774:2009/01/28(水) 08:22:48 ID:+5OE7xbj
グラボの箱は無駄にでかいからエクスパッコは無理
609Socket774:2009/01/28(水) 08:30:01 ID:1Sgv66j4
高いとか言ってる香具師は宅急便のサイトいって送料調べて来い
610Socket774:2009/01/28(水) 08:52:36 ID:cTuCFtp0
蛙爪もノーマルも¥8,980て・・・しかも50個復活
怪しすぎるんだが
611Socket774:2009/01/28(水) 08:55:25 ID:xmkHz2/Q
箱代、送料うんぬん言ってる奴は電車でも徒歩でもなんでもいいから
直接店に買いに行け。
612Socket774:2009/01/28(水) 09:12:13 ID:qdQAsZVO
ラッキー度

高い
蛙笊を\8,980で購入し55nm
 ↑
蛙笊を\8,980で購入し65nm
蛙笊を\9,980で購入し55nm
蛙ノーマルを\8,980で購入し55nm
 ↑
----------------------------
蛙ノーマルを\8,980で購入し65nm ←オレ
蛙ノーマルを\9,980で購入し55nm
----------------------------
 ↓
蛙ノーマルを\9,980で購入し65nm
 ↓
蛙笊を\9,980で購入し65nm
低い
613Socket774:2009/01/28(水) 09:15:47 ID:qIdaT/qv
55nm指定できるなら店頭に行く
無理なんだよね…
614Socket774:2009/01/28(水) 09:25:00 ID:6vuZCdaL
天国
蛙笊を\8,980で購入し55nm
 ↑
蛙笊を\9,980で購入し55nm
蛙ノーマルを\8,980で購入し55nm
蛙ノーマルを\9,980で購入し55nm
蛙笊を\8,980で購入し65nm
 ↑
----------------------------
蛙笊を\9,980で購入し65nm
----------------------------
 ↓
蛙ノーマルを\8,980で購入し65nm ←オレ
蛙ノーマルを\9,980で購入し65nm
地獄
615Socket774:2009/01/28(水) 09:40:41 ID:2dHJSUi+
地獄ってw
初物買いで戯画の9600GT(リファレンス)を
23000円で買って使い続けてるんだけどなぁw
616Socket774:2009/01/28(水) 10:56:33 ID:Ckh612eU
笊を13000円オーバーで買った俺のが涙目だっつーの
しかもゲームなんてしないのにね!
617Socket774:2009/01/28(水) 11:02:41 ID:FkwXGqqt
>>615>>616
それは時間が経ってある程度償却してるだろ
俺は笊を月曜ポチって、昨日値下げ・・・まだ届いてない
これで65nmならホントに涙目
618Socket774:2009/01/28(水) 11:52:44 ID:Ckh612eU
>>617
11月末に送料含めて13,268円で購入
数日後値下げ

当然値下げ時にはまだ手元に無かった
ドスパラパターンはみんなに適用されるんだね!
それに笊よりSonicのが安くてよかったよね
笊はメモリシンクが密着してない謎仕様だし
これで55nmじゃなかったら嫌だから俺は確認しない…
619Socket774:2009/01/28(水) 11:53:56 ID:Ckh612eU
わずか2ヶ月で4000円の値下げは腹立つ…
ていうかGEとかもうね…
620Socket774:2009/01/28(水) 12:16:03 ID:Fgj4Wgwb
2ヶ月で4000円なら別にたいしたことないだろ
280にくらべたら…
621Socket774:2009/01/28(水) 12:35:09 ID:m9IORXyr
株式会社エムヴィケー、ZALMAN製クーラー採用の
香港GALAXY Microsystems社製 グラフィックカード
『GF P96GT/512D3/ZL』発売開始
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090128001/
622Socket774:2009/01/28(水) 12:50:31 ID:qIdaT/qv
これは実物画像見る限り別に…
623Socket774:2009/01/28(水) 12:51:35 ID:RbqcpgkO
>>561
人それぞれの考え方に対して、人間の本質って言い切る、って、
どんだけ、考え偏ってんの?…どっか行ってくれ。反吐が出る。
624Socket774:2009/01/28(水) 13:48:29 ID:rJfpLIAB
それなら人それぞれなんだから
どこかにいってくれと
他人に対してお前が主張する必要もないな
625Socket774:2009/01/28(水) 13:50:10 ID:LbKaf9AM
出た銀河お得意のこざるw
626Socket774:2009/01/28(水) 14:58:09 ID:QUKZrHBc
蛙笊を\8,980で店頭では売ってないだろ、ネットより1000円ぐらい高いはず、
少なくても なんばの店は
627Socket774:2009/01/28(水) 15:13:11 ID:QUKZrHBc
蛙笊のほうは、起動時ドライバー読み込むまでの間も五月蝿くないの?
628Socket774:2009/01/28(水) 15:35:58 ID:+e4M7JFv
つか、値下げがタイムリー過ぎて怖いんだが。。。
629Socket774:2009/01/28(水) 15:57:29 ID:SBaxdlnN
この程度のカードのファン音はケースに付けているファンの音にかき消されるので
全く気にならないよ
630Socket774:2009/01/28(水) 16:06:03 ID:lZLhR1Cw
>>619
先々週に屁2を買ったヤツに謝れ

まぁ自作PCではこんなんありがちすぎるよな
631Socket774:2009/01/28(水) 16:09:47 ID:9glaWhRJ
>>621
画像のカード汚くてワロタw
632Socket774:2009/01/28(水) 16:12:57 ID:5J9uajEE
633Socket774:2009/01/28(水) 16:17:44 ID:fYK25DUj
なんでこんなに汚いんだw
634Socket774:2009/01/28(水) 16:32:25 ID:T/6PKdM5
一番冷えるやつ教えろ
635Socket774:2009/01/28(水) 16:34:56 ID:6vuZCdaL
つか型番GF P96GT/512D3/ZLだと普通512MBだと思うけど1Gなんだな。
636Socket774:2009/01/28(水) 16:43:06 ID:y19j/GEL
EN9600GT BLACK PEARLを\9000でポチったぜ。
おまいらよろしく。
637Socket774:2009/01/28(水) 17:05:45 ID:cxsDQ3nA
中古?
638Socket774:2009/01/28(水) 17:25:33 ID:eV3+mj5f
中古とか死に掛けじゃん
639Socket774:2009/01/28(水) 17:25:41 ID:dL9TYAp1
若干割高でもいいから55nmのノーマル版を出して欲しい
\1,3000〜 9600SE (Shrink Edition) 55nm
\1,0000〜 9600GT 65nm
\1,0000〜 9600GE 55nm

これだとGT脂肪なんだろうか
値段に差をつけずに55nmだったり65nmだったりするのは嫌だ
640Socket774:2009/01/28(水) 17:25:59 ID:ZMdqx+dH
よろしくねーよ
俺の呪いで1ヶ月後壊れろ
641Socket774:2009/01/28(水) 17:31:14 ID:2eg4kTkP
65nmの在庫が掃けないと55nm版GTが正式にラインアップされるのは難しいだろ
どの価格帯に突っ込んでも被りそうだし、GEや55nmに比べて競争力も無い
いらない子だよ
642Socket774:2009/01/28(水) 17:34:08 ID:5J9uajEE
>>635
どうみても512MBだが
><以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
とか書いてる4亀が馬鹿記事書いてるだけじゃないの
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p96gt512d3zl.php
ビデオメモリ  DDR3-512MB
643Socket774:2009/01/28(水) 17:47:18 ID:MLwds7O7
完全に1スロットで納まる奴が欲しいわ
オンボでも使わん限り何使っても隣のスロットが死ぬ
644Socket774:2009/01/28(水) 17:47:44 ID:m9IORXyr
4亀は画像を取り違えたり型番を間違ったりってのは結構あるんだよな
645Socket774:2009/01/28(水) 18:43:50 ID:rJfpLIAB
意味不明なファン載せて4スロット埋めるモノ好きがいる一方、
PCIEx16の隣はPCIEx1であることが多いマザーにおいて
2スロットを嫌う人間がいる

いやあ人類っていいものですね
646Socket774:2009/01/28(水) 19:02:31 ID:4osnEqNZ
赤PALITが今更65nmってありえないだろ

なんでそう簡単に悪質工作員に釣られるんだ?
というかすべて悪質工作員の自演だろ
647Socket774:2009/01/28(水) 19:05:22 ID:lZLhR1Cw
まぁ今時VF700系は無いわな・・・>銀河の
3pinだからファン制御ありだろうけど、なんだかんだで96GTだってそれなりに発熱するし
648Socket774:2009/01/28(水) 19:09:12 ID:K6ZFYVIt
ドス社員残業中w
649Socket774:2009/01/28(水) 19:29:51 ID:zk37oqtO
>>646
最悪だ・・・
数捌きたいからネットで嘘ついたのか?

というか、ドライバってpalitのとnvidiaの違いは何ですか?
650Socket774:2009/01/28(水) 19:40:08 ID:bb6hdm8x
ボードメーカーとチップベンダーの違いみたいなもん
651Socket774:2009/01/28(水) 19:41:23 ID:zk37oqtO
という事は、palitのドライバ使ったほうが良いですね。
ありがとう。
652Socket774:2009/01/28(水) 19:47:25 ID:L1jWWrzq
もう全部ドスパラの自演でいいよ
653Socket774:2009/01/28(水) 19:53:24 ID:GmaiGSl5
先月までは55nmで確定していた。今月に入ってから65nmが混入しだした。
たぶん店員も把握できてない
654Socket774:2009/01/28(水) 19:55:09 ID:bb6hdm8x
>>651
それはnVIDIAの本家から落とせよw
655Socket774:2009/01/28(水) 20:44:35 ID:IonDw73q
palitのファンは2ピンでファンコンできるタイプ
656Socket774:2009/01/28(水) 22:05:10 ID:c1nebskb
Palit笊の笊ファンって単品売りだとどのファンになるの?
657Socket774:2009/01/28(水) 22:18:55 ID:Zeixlczu
爆音
658Socket774:2009/01/28(水) 22:23:33 ID:c1nebskb
検索したらこれっぽかった。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060405039
4000円するファンがついてて8990円ってカード本体の価値は5000円未満なのか。
659Socket774:2009/01/28(水) 22:27:07 ID:iL4Ej2pk
日記h(ry
660Socket774:2009/01/28(水) 22:42:09 ID:9glaWhRJ
ドスパラでパリッとポチろうと思ったけど、1年でも保険加入しておくべきなのかなあ。
普通のサポートの評判良くないよね。
661Socket774:2009/01/28(水) 22:44:33 ID:XYa3F+ju
自分で笊って書いているのにっ…
662Socket774:2009/01/28(水) 22:47:08 ID:+TErji02
ASUSのブラックパール9600GT
Release feb.2008
BIOS 62.94.4B.00....
die size 240mm
gpu g94
revision a1

crysis.giridなどの重いゲームプレイ後でも温度は40度前後
アイドル30度後半
55mmだとおもうけど、オタクさんたちどうですか?
ちなみに中古で9000円なり

参考
crysis 1650*1050 最高 でそこそこおk
girid フル     全最高 余裕 *16AA
663Socket774:2009/01/28(水) 22:49:21 ID:FkwXGqqt
>>658
電子部品関係の仕事をしたらわかると思うが、電子部品は納期と数量で価格が決まるから
palitみたいに大口で仕入れるとファンの単価は数百円とかになってるはず
664Socket774:2009/01/28(水) 23:05:11 ID:zk37oqtO
>>662
ドスパラ通販でかったけどアイドルで40度くらいだった。
室温22度。
665Socket774:2009/01/28(水) 23:22:42 ID:eV3+mj5f
55mm
666Socket774:2009/01/28(水) 23:57:30 ID:LAWfkGU8
>>658
フィンの枚数が単体の製品より少ないとかここで見た気がする
667Socket774:2009/01/29(木) 00:26:03 ID:yp7XZLDM
>>662
だーかーらー
GPU温度って、きちんとモニタリングしてりゃわかるけど
計算してないときはホント一瞬で10度以上温度下がるんだって。
逆に言えば、ガリガリ計算してるときは一瞬で上がっちゃうの。

たとえばデビルメイクライ4を例にとれば、
アイドル38度のGPUでも
最高設定で動かせば65度近くまでいくの。
で、フルスクリーンウィンドウを切り替えただけですぐ50度切っちゃうの。
その間、わずか1秒程度だよ。

性質をよく知らない人は
切り替えたときに表示される50度の数字みて
「ウヒョー、グリグリ動かしてるのに50度ってマジすげええええええええ」
って勘違いしがちなの。


常時モニターログ取ってればわかるよ。
668Socket774:2009/01/29(木) 00:27:21 ID:3Lq+D2Ra
室温書かずにGPU温度だけ書いてる奴は全部釣り
669Socket774:2009/01/29(木) 00:29:05 ID:yp7XZLDM
室温もそこまで関係ないよ。
結局ケース内温度が一番重要だから。
うちなんて部屋は酷寒環境だけど
ケース内は28度くらいだから。

ケース内温度を書かずにGPU温度低いんです!って誇る奴は釣りでいいと思うけどね。
670Socket774:2009/01/29(木) 00:30:37 ID:4ozEUt6H
つか、55nmか65nmか分からん製品を
買うおまいらって何なの?
671Socket774:2009/01/29(木) 00:35:39 ID:DWma3c6S
>>670
買っても剥がさない限り違いが分からないなら違いなんて無いに等しいと
思う人も多いだろうし、そもそも気にしてない人だっている

ただ仕様をハッキリさせずに販売してるのは詐欺じみてるな
672Socket774:2009/01/29(木) 00:39:44 ID:zQkXOAPo
詐欺ってのは偽計を用いて金品を詐取することであって
「palitの赤基盤は55nm確定ですよ」ってスレで工作しといて、
65nm品を売りさばくような行為のことをいうわけで
(この話はフィクションです。実際の団体等の行為とは一切関係ありません)
55nmか65nmかを明示せずに販売するのは別に詐欺ではない
673Socket774:2009/01/29(木) 00:40:25 ID:bO9QcIRx
チップとしての性能は同じでどちらも9600GTとしては間違っていないのにプロセスの詳細を出さないだけで詐欺とはこれいかに?
65nmを55nmで売ったなら詐欺だが
クレーマーにも程があるぞ
674Socket774:2009/01/29(木) 00:41:23 ID:1dj2tFa5
刑法上の詐欺には該当しなくても道徳的には詐欺
675Socket774:2009/01/29(木) 00:46:14 ID:qZq8ietA
どう考えても公式にアナウンスしないNVIDIAが悪いと思うんだが
676Socket774:2009/01/29(木) 00:46:28 ID:u921cug8
要するに、相手を処女だと思ってて、実際にやったら
処女だったってのと、経験済みだったってのと同じだ
m9(・∀・)な?
677Socket774:2009/01/29(木) 01:10:14 ID:05LWL4QU
55nmを手に入れたらラッキー程度の差だと思うんだが
元が65nmで出てるボードなんだし
678Socket774:2009/01/29(木) 01:22:56 ID:HR8WboMZ
40nmじゃなくちゃ
679Socket774:2009/01/29(木) 04:53:18 ID:BcfU0kDP
>>673
世の中には商道徳という言葉があって、だな
680Socket774:2009/01/29(木) 05:30:32 ID:uDxBdrsZ
>>679
商道徳を持ち出すほど65nmのどこが駄目なのか教えてくれ。
商品として売ってはいけない程駄目なのか?
65nmの9600GT買ってるやつ全員m9(・∀・)確定か、いい話だなぁ。
681Socket774:2009/01/29(木) 05:44:17 ID:r+RbFAPe
消費電力も発熱も違うんだから同じ性能ってのは嘘もいいトコだろ、アフォ儲がw
682Socket774:2009/01/29(木) 06:14:45 ID:uDxBdrsZ
>>681
カタログに製品に対する消費電力と発熱を書いてあるのにそうなってないなら嘘になるな。
だが書いてない部分で製品上問題とならない事なら普通は諦めるしかないぞ。
この辺はゲーム機とか自動車とかでも同じことだ。
683Socket774:2009/01/29(木) 06:28:40 ID:BcfU0kDP
まあ、購入者の立場としては
「製品上問題と」なると思ってるから話題になってるわけで

それを、売り手の立場で「問題とならない」と思うのは勝手だが
そんな手法で顧客の信頼を失うのもメーカーの勝手だし
俺が今使ってる9600GTの後継機種にRADEON選ぶとしても
それは俺の勝手だ、と
684Socket774:2009/01/29(木) 06:39:37 ID:NtsDDDEL
>>665
55mmだとコアの大きさはどれくらいになりますか?
685Socket774:2009/01/29(木) 08:29:02 ID:uGg1KmFk
中古でGALAXYのが異様に安いけど、何か問題あったっけ
686Socket774:2009/01/29(木) 10:03:01 ID:bO9QcIRx
潰れたから


会社じゃなくて箱な
687Socket774:2009/01/29(木) 10:16:45 ID:uDxBdrsZ
>>683
購入者としては少しでもいい方を選ぶ気持ちは分かる。
実際、俺も型番で区別つくならそれを見ていい方を選ぶから。
ただこれは「嘘」だとか「商道徳」というレベルのものじゃないと思ってる。
少なくとも9600GTが発売されてから55nmが出る前までの間は9600GTはいい製品だ
という認識でいたからこそそれなりに売れていたんだろうし。
「製品上の問題」じゃなく「顧客に親切な売り方かどうか」という話だ。

USBメモリやプレステとかでもそうだが、当たり外れがあると分かると当たりを引きたくなるのは当然のこと。
どちらも同じように機能しカタログスペックでも嘘を言ってる訳じゃないから製品としてはどちらも問題ではない。
買う側としては当たり外れがある場合に
・最初からそういうところからは買わない
・当たりの確率高そうなところのを選ぶ
・当たりばかりになるのを待つ
・外れでも問題無いレベルだから気にせず買う
等選択肢がある。
そのどれを選ぶのかはその本人の考え方次第だと思う。
外れの品質が悪く外ればかりを出すようなメーカーは顧客からそのうち見捨てられるから自業自得。

使い物にならないUSBメモリ(低価格品で遅すぎるの)や発熱多くて熱暴走するようなものは製品上
問題があり、そのような品だけは最初から売って欲しくないが。
688Socket774:2009/01/29(木) 10:34:35 ID:3Lq+D2Ra
nVidiaの売り方が嫌ならくじ引き状態の9600GT買わなきゃいいだけの話。
おとなしくGE発売されるまで待つかRadeon買えばいい。
689Socket774:2009/01/29(木) 10:46:36 ID:OkugpftQ
そして誰もいなくなった
690Socket774:2009/01/29(木) 10:50:21 ID:r+RbFAPe
現実的に違うモノを客に分からないのをいい事に同じモノとして売ってるのが問題っつってん
のに、カタログカタログってバカかコイツはw
当たり外れっつっても耐性が違うとかそういうレベルの話じゃねぇだろヴォケw
意図的に客に損を押し付けようとしてるのはバレバレなんだよ、親切とかアフォかとw
691Socket774:2009/01/29(木) 11:01:37 ID:4/Xn4T4s
>>669
それなんて窒息ケース?
ってか、普通室温でいいと思うぞ。
GPU単体で見ても意味無い。
環境は人それぞれだから、トータルで見たほうが良い。
692Socket774:2009/01/29(木) 11:33:41 ID:bO9QcIRx
 ?  _ _?
  ?(?゚∀゚?) 
  ?し  J?
 ? |   |
 ? し?⌒J?
693Socket774:2009/01/29(木) 11:52:09 ID:MqmUbn+R
MVKここ見てようやく気づいたか
694Socket774:2009/01/29(木) 12:22:40 ID:9t4MaiY8
ハズレが混じってるんじゃなくてアタリが混じってるという事に気付け
695Socket774:2009/01/29(木) 12:37:58 ID:ZFuJjs5V
つまり今はうんこ状態ってことだな
696Socket774:2009/01/29(木) 12:55:18 ID:3GuVTZAt
うんこ(下水)から金が取れるからね
697Socket774:2009/01/29(木) 13:01:30 ID:PbwR1OHO
>>690
現実的にそんなに大きな差はないだろ>55nmな9600GT
698Socket774:2009/01/29(木) 13:19:44 ID:r+RbFAPe
>>697
バカでも分かる様に説明してやるとだな、
同じ値段でプロセス明示されてたら誰だって55nm買うだろ。
じゃ、65nmは大幅に値下げでもしないと売れない訳だ。
つまり、現実的に違うモノってのは商品価値が65nm < 55nmって話だよ。
で、他社との競合で計画に無いシュリンクを急遽やった為に65nm在庫が大量に残ってたら
どうすんのよ、お前がその在庫大量に抱えてる売る側だったら?
699Socket774:2009/01/29(木) 13:31:31 ID:0d3+CNNG
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541088612/202010005000000/
これ買おうと思うんだけど、安いし
700Socket774:2009/01/29(木) 13:40:04 ID:PbwR1OHO
>>698
実性能に大きな変わりがないのなら
態々右往左往するよりクーラーその他諸々のグレードが高いのを選ぶよ
701Socket774:2009/01/29(木) 13:42:02 ID:kovdeV6y
>>698
昼間っからなにやってんのこの人
気持ち悪いです><
702Socket774:2009/01/29(木) 13:47:08 ID:r1rBsIOg
>>698
そんなことお前みたいなアフォに言われんでも誰でも分かる
ほとんど寡占状態なんだからコンプライアンスが高い訳ねーだろ
そんな文句あるなら裁判でもなんでもしろアフォが
別に米国籍なくても米で裁判でもなんでも出来るんだ
703Socket774:2009/01/29(木) 13:50:03 ID:D2E47wZy
>>699
これと同じメーカーで2Gのグラホがワンズにあったような
704Socket774:2009/01/29(木) 13:52:22 ID:9t4MaiY8
>>699
1Gってメリットそんなにある?

>>700
使用上で性能差がなければそうだよな
705Socket774:2009/01/29(木) 14:27:52 ID:Vix0YphY
少しくらいの性能低下なら発熱と消費電力を取りたい人は結構いるべさ
706Socket774:2009/01/29(木) 14:41:42 ID:033Na69D
っていうかそういう人の為のグラボだよね96GTって。
707Socket774:2009/01/29(木) 14:53:19 ID:A3gSj+DD
選べるなら55nm買うのが普通だとは思うが、そもそもこれは「予告なき仕様変更」な範疇。
工業製品には良くある話で車や単車でもロット毎でEGが変る事も多いわけで。
買うほうからすりゃ明示してくれれば良いと思うのはもっともだが、55に当たればラッキーくらいな話かと。
詐欺とか言っちゃうのは流石におかしいんじゃね?
708Socket774:2009/01/29(木) 15:29:38 ID:nlwk9+DA
GEまだ〜? チンチンAA(ry
709Socket774:2009/01/29(木) 15:29:54 ID:8Suo2HVw

値段、発熱、消費電力、補助電力がいるにしても9600GTは、万能。
俺のニーズにぴったりだ。
710Socket774:2009/01/29(木) 15:33:53 ID:itnT0VWa
96GTはE5200と相性ばっちり
最新の激重FPSでもない限り快適に遊べる
711Socket774:2009/01/29(木) 15:38:08 ID:DM0DvcVk
>>702
違いは無いとかラッキーとか言ってるアフォが性懲りも無く湧いてんだから分かってる訳ねぇだろ。
大体、仕様を売る側の都合で隠してるのを批判してるだけで何で裁判起こす必要がある?
つーか、何が「出来るんだ」だ、笑かすなヴォケw
712Socket774:2009/01/29(木) 15:43:24 ID:033Na69D
C2DのE0ステの時を思い出す
あのときも当たり外れ言ってたなぁ
気にしないで買ったけどあのときはE0引いた
713Socket774:2009/01/29(木) 15:44:16 ID:NtsDDDEL
蛙だって55nm/65nm明記したら、今の価格では売らないと思うけど
おまえらは価格差どれくらいまでなら55nmを選択するんだよ
714Socket774:2009/01/29(木) 15:45:21 ID:zmp3G4pa
なんだか分からんが、55nmかどうか店員に聞いて購入すれば良いだけでしょ。
シラネって店員が言ったら買わなきゃ良い。それだけのこと。
715Socket774:2009/01/29(木) 15:49:26 ID:4/Xn4T4s
GEだけどさ、一応補助電源付けて
パフォーマンスモードとエコノミーモードを
切り替えられる仕様の出たら売れると思わない?
補助電源挿さなければ強制エコノミーモードになる。
716Socket774:2009/01/29(木) 15:51:41 ID:/VeUC7jL
蛙笊が突然1000円ほど値下げになったのは
今入荷してる分が65nm確定したからじゃないのかと邪推。
717Socket774:2009/01/29(木) 15:51:55 ID:Vix0YphY
エネミーモードでいいよもう
718Socket774:2009/01/29(木) 15:52:24 ID:3qFB9CPH
今のうちに売り切りたいってのはあるんだろうな
悪いうわさが出てからあれだし
719Socket774:2009/01/29(木) 15:54:32 ID:sXdHGJqQ
同じような値段で65nmなんぞ買うかよボケ
関係ないならこれだけ騒ぐか。
720Socket774:2009/01/29(木) 16:15:54 ID:uVEEVrsZ
ただ考えようによっては、55nmと65nmの電気代差が、値引きの1,000円を上回るのか?
と言われれば微妙な気もするな。どうせ半年後には型落ちしそうだし
721Socket774:2009/01/29(木) 16:26:14 ID:bO9QcIRx
    _ _
   ( ゚∀゚ )  55nm以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
722Socket774:2009/01/29(木) 16:27:39 ID:Vix0YphY
電気代が1000円も違うとなると、電源や周りのパーツの寿命への影響は大きそうだな
723Socket774:2009/01/29(木) 16:58:03 ID:CP21Q8sX
問題は電気代じゃなくて、発熱による騒音だろ・・・
別に消費電力上の問題だけなら65nmでも全然かまわないさ
724Socket774:2009/01/29(木) 17:01:03 ID:XmKKrG1i
10W違えば年間で2000円違うが
Idleでそんな違うわけもない
FPSとかも日に1時間もやればクタクタで電気代も誤差

一年後にはとっくに40nm世代になってるから
議論事態が意味がないんだよな
725Socket774:2009/01/29(木) 17:03:15 ID:uVEEVrsZ
>>723
このスレで55nmに拘ってる奴の大半は、発熱と騒音は二の次だと考えてるんじゃないかな。
GEへの期待がそれを物語っている
726Socket774:2009/01/29(木) 17:14:17 ID:CP21Q8sX
GEへの期待はファンレス、補助電源なしだろ
騒音が無視されてるとは思わんけどな
無論、静音と低発熱は切っても切れない関係だし

ファンレススレでもGEが切望されている
727Socket774:2009/01/29(木) 17:31:37 ID:YHp/qWvc
>>726
2cm短くして欲しい
728Socket774:2009/01/29(木) 17:46:38 ID:5cwdPB/6
むしろ65nmでいいなら9800GT買うだろ
729Socket774:2009/01/29(木) 18:09:48 ID:9e3Y50vn
ここで9600GTより高性能でしかも補助電源いらずだと勘違いしてHD4670を買ったおれがきますよ
730Socket774:2009/01/29(木) 18:23:30 ID:GTilMt9W
>>729
補助電源いらないGEは性能1割ダウンらしいから、4670と変わらなくなるんじゃ?
現行のGTは補助電源必要で、カードの長さも長いぞ
731Socket774:2009/01/29(木) 18:39:37 ID:zmp3G4pa
GEのOCモデル…やっぱり、きついのかな?
732Socket774:2009/01/29(木) 18:41:44 ID:uVEEVrsZ
省エネモデルのCPUをOCするタイプか
733Socket774:2009/01/29(木) 18:45:50 ID:iGHAl42j
NVIDIA GeForce 9600GT GE(Green Edition)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232963595/

GEはGEスレで。
734Socket774:2009/01/29(木) 19:01:40 ID:3qLaMm13
>>724
10w違って年間で2000円違うって・・・
あんたサラっといってるけど
10w×24時間×365日で年間1900円、それがあんたのいってる2000円なのだが
24時間×365=8760時間
そもそも耐用に大いに影響がでる使用法やがな。

一般人のPC使用時間という調査結果の一つでは、1日約3時間なので
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070719/277887/
年間の差異は250円
735Socket774:2009/01/29(木) 19:02:50 ID:qUjtlU0t
9600GT買って付ける層は一般人の層じゃないだろ
736Socket774:2009/01/29(木) 19:04:26 ID:I1attEtO
んなこたーない
社会人なら映像目的でも選択肢になりうる
737Socket774:2009/01/29(木) 19:06:50 ID:/VeUC7jL
一般人という線引きも難しいけどねw
738Socket774:2009/01/29(木) 19:11:05 ID:uVEEVrsZ
24時間付けっ放しのPCは、普通オンボグラで運用だと思う
739Socket774:2009/01/29(木) 19:15:57 ID:/qsjaXiX
55nmにしても実は大して何も変わらないという
740Socket774:2009/01/29(木) 19:20:21 ID:Dx7GfmdR
GPU温度は報告見る限りだと65nmと全く変わってないね。
消費電力の方は知らんけど
741Socket774:2009/01/29(木) 19:31:03 ID:GTilMt9W
>>734
間違ってはいないだろ
24×365でも200円しか違わないなら問題あるが、事実2000円差が出るモデルがあるんだから

そもそも2000円差があるからお得とかの話ではなく、実際はそんなに差がつかないって話をしてるんだから、あんたが言ってる事そのままの事だぞ
良く読め
742Socket774:2009/01/29(木) 19:54:25 ID:nsT7XbdL
743Socket774:2009/01/29(木) 22:47:23 ID:qUjtlU0t
palit笊いいわ。起動時から静かだし8990円だし。
65nmかどうかは面倒だから見てないけど、
Biosだと65nmっぽいな。でも7600GSからの乗り換えだし
3Dゲーム中とかも思ったより静かだったから満足。
744Socket774:2009/01/29(木) 22:47:32 ID:Z6vCznXo
ヨドバシでAlbatronの9600GTが\5,980で10%のポイントつきだった。
\27,000の値札がわびしい。
745Socket774:2009/01/29(木) 22:48:27 ID:qUjtlU0t
そっち買えばよかったわ
746Socket774:2009/01/29(木) 22:50:52 ID:5bJBaQEY
>>744
先週宇都宮のヨドでそれ売ってるの見かけたけど
値札にチン毛付いてた
747Socket774:2009/01/29(木) 22:52:03 ID:lqdcFFEM
(*´ω`*)
748Socket774:2009/01/29(木) 22:57:10 ID:OcjFf2pR
PalitがGEに備えて55nmを温存、捌けきらなかった65nmを
ここぞとばかりに放出とか考えてしまった
749Socket774:2009/01/29(木) 23:13:33 ID:1dj2tFa5
>>748
たぶんそれで正解
GEに客が流れることが予想されるんだから不良在庫になる前に捌くのは当然
750Socket774:2009/01/29(木) 23:18:03 ID:Z6vCznXo
デビアスのダイアモンドみたいにメーカーに納入されるまで55nmか65nmかわからないんだよ。
751Socket774:2009/01/29(木) 23:53:39 ID:HeEgBfQy
9600GTでRainbow Six同梱買って遊ぼうとしたらヌルヌル動かないってオチはないよな?
752Socket774:2009/01/29(木) 23:55:56 ID:nsT7XbdL
G94は危ないのか…

G92は大丈夫かな
753Socket774:2009/01/29(木) 23:59:02 ID:IkqC6DO7
Rainbow Sixバンドルの物があるのか
ベガス1は異常に重い
ベガス2は買ってないので分からない
754Socket774:2009/01/30(金) 00:01:37 ID:wDPwY7NN
ファンうるせー
755Socket774:2009/01/30(金) 00:03:20 ID:CxXgbhC7
今日からVegas 2で出すことになったみたい
ただGE発売前の65nm在庫処分だと思う
756Socket774:2009/01/30(金) 00:08:21 ID:J94QIDdR
拡張スロット2本分を占めるのをなんとかしてくれねぇかな
757Socket774:2009/01/30(金) 00:09:47 ID:RN/tk5Me
GTA4は動きますかねぇ・・・中設定ぐらいで
758Socket774:2009/01/30(金) 00:41:23 ID:XDQkXvAu
小設定でおk
759Socket774:2009/01/30(金) 00:48:42 ID:qj2UICrV
>>748-749
そうだったら全部のメーカーがそうしてもおかしくないから
正に「今は買うな、時期が悪い」だな。
つっても55nmを謳ってる製品は元から無いから、
おみくじ状態なのは変わらんね。
大吉入ってる本数が減ってるだけで。
760Socket774:2009/01/30(金) 01:01:59 ID:qPbVziCn
GEなんか手出すなら普通に8600GTS買えばいいじゃんw
761Socket774:2009/01/30(金) 01:06:46 ID:PDxnFjpD
Palitはこれまでの報告からして赤基板では本当に55nm版しか出してなかったんじゃないかな
それがGEの情報が入ったから眠っていた65nmに切り替えたと
もしそうならドスパラのPalitは全て65nmになっているかも

他のメーカーも65nmの在庫があるのならば優先的に出してくるだろう
だけどGE発売後になると余計に65nmの在庫が集中する可能性もあるから今のうちに買っておくべきなのかもしれない
762Socket774:2009/01/30(金) 01:12:41 ID:kPr2B7Ce
55nmの当たりはどんどん減っていってるだろうね。
今の内に勇気出して買わないと、そのうち
全部の9600GTが余り物の65nmで占領されるぞ。
763Socket774:2009/01/30(金) 01:18:13 ID:HvVAlnJJ
ベンダはnVidiaからはチップを買ってボードは自社製造なり委託してる訳だろ?
55nm指名買い出来るとも思えんし、元から供給比率が減ったと考えるのが自然
764Socket774:2009/01/30(金) 01:18:18 ID:6/ptMB5C
勇気出さずにGE買えばいいんじゃないかと思うけどw
765Socket774:2009/01/30(金) 01:29:02 ID:zLtaOE9N
勇気なきものは去れ
766Socket774:2009/01/30(金) 01:49:35 ID:qPbVziCn
3Dまーく06で12400だった
767Socket774:2009/01/30(金) 02:49:12 ID:o6jQH6sT
>>760
GE欲しいのはGS7600、7900買ってた層だろ
低電力でそこそこ動くミドルレンジ
8600GTSじゃ役不足だ
768Socket774:2009/01/30(金) 02:54:57 ID:OfqvYyGb
Palit 9600GT Sonicを購入しようと思っているのですがクロック切り替えできますか?
769Socket774:2009/01/30(金) 03:04:41 ID:QIRGB+ys
デビルメイクライ4はヌルヌル動きますか?
770Socket774:2009/01/30(金) 03:12:19 ID:NIfWMgZg
palit赤基盤を剥いだ人が、たまたまGEの情報が来た後だったから騒いでるだけ?
実際赤基盤が55nmってのは剥いで確認した人あんまりいないでしょ
771Socket774:2009/01/30(金) 03:43:16 ID:R/+7VvIo
ドスパラの2chでの情報操作はまじトップクラス
他店も見習え
772Socket774:2009/01/30(金) 03:53:38 ID:1JmrdTN/
取り扱い商品数が少ないドスパラだからこそ出来る手法だと言えなくもないw
773Socket774:2009/01/30(金) 05:19:47 ID:3YBmzCg0
MSI N9600GT-T2D512J2 というグラボ買ったんだけれど、GPU-Zで見てみたらClock: 700MHz, Memory:950MHzと出る。
これってオーバークロックってこと?
箱にはそんなこと全然書いてないんだが
774Socket774:2009/01/30(金) 06:18:48 ID:xoQP31nQ
>>768 自動で切替わる仕様、負荷時Clockのみソフトで変更可能
通常時Clock:600MHz, Memory:1200MHz
負荷時Clock:700MHz, Memory:2000MHz
>>773
Clock: 700MHz, Memory:1900MHzはオーバークロック
(テンプレにある650-1800が標準仕様)
775Socket774:2009/01/30(金) 06:20:37 ID:xoQP31nQ
>>768 通常時Clock:650MHzでした(訂正)
776Socket774:2009/01/30(金) 08:25:59 ID:5hvCUMWj
>>771
仮にこれが情報操作だったとしても
他店っつってもただの販売店だからな
代理店兼販売店は少ないし、メリットも大したことない
777Socket774:2009/01/30(金) 08:57:20 ID:4KCtL/So
俺はどっちかっていうと今の55nm欲しいんだよなぁ。
性能は今のままで消費電力が小。
778Socket774:2009/01/30(金) 09:32:40 ID:YH/WRObz
9600GTか9800GTX+を買おうと思ってるけど
どちらが最新の3Dゲーム向きですか?
779Socket774:2009/01/30(金) 09:40:28 ID:tf7qZlw0
>>778
GTX 295のQuadSLIが最新の3Dゲーム向きです
780Socket774:2009/01/30(金) 09:47:58 ID:PY1w4ExV
>>777
諸般の事情によりお客様が55nm品を選択して購入する事は出来ません。
どうしてもと言われるならくじ引きにより勝ち取ってくださいwはーと
781Socket774:2009/01/30(金) 10:04:02 ID:5hvCUMWj
>>778
どう考えても後者
782Socket774:2009/01/30(金) 10:05:04 ID:NycXutgs
>>767
79GSのおいらは、GE待てずに467買っちまった
783Socket774:2009/01/30(金) 10:58:51 ID:VZUaqjwp
>>778
9600GTGEと9800GTX+を両方買い9600GTGEをPhysx用に
784Socket774:2009/01/30(金) 11:46:02 ID:jGh9+F8M
PhysXに64SPは足りなくないか?
785Socket774:2009/01/30(金) 12:26:56 ID:U8rFDOUF
ASUS EN9600GT BLACK PEARLを使ってる方へ
熱や騒音関係はどういう感じかお願いします
786Socket774:2009/01/30(金) 12:31:19 ID:dsg4q8O2
8600GTから9600GTへ買い換える意味は何かある?
787Socket774:2009/01/30(金) 12:37:54 ID:cyNmVJkz
>>786
丁度そこに倍近い性能差がある。NVIDIAだけで比べると
8600GT<<越えられない壁<<8800GS<9600GT<8800GT
788Socket774:2009/01/30(金) 12:41:19 ID:hIU3oyi/

RadeonHD 5870シングルで3200SP。これならPhysXに事足りる。
789Socket774:2009/01/30(金) 12:53:48 ID:dsg4q8O2
>>787
そんなに性能差があるんだw
じゃあ買い換えるわ

サンクス!
790Socket774:2009/01/30(金) 13:22:11 ID:OfqvYyGb
>>774
情報ありがとうございました
791Socket774:2009/01/30(金) 14:38:29 ID:VLf8iyzY
>>785
音は静かだと思う
温度は環境にもよると思うけど、このスレの流れほどは低くない

あくまで個人的に
792Socket774:2009/01/30(金) 15:00:50 ID:UnSxV0Iz
お前らの次ぎ狙ってるの何?
793Socket774:2009/01/30(金) 15:01:56 ID:QLNCu1zE
>>792
ラデにちょっと浮気するか、ポスト9600GTの次世代GPUがでるまで我慢
794Socket774:2009/01/30(金) 15:16:26 ID:PDxnFjpD
GT214かな
性能によってはGT216で我慢するかも
795Socket774:2009/01/30(金) 15:28:02 ID:AAlByu2E
>>792
お前
796Socket774:2009/01/30(金) 15:28:24 ID:XZTbpT6p
>>789
数字上だけで体感できるかは微妙な差
797Socket774:2009/01/30(金) 15:31:11 ID:kPr2B7Ce
>>785
音はほとんど聞こえないよ。
メーカーのHP見れば分かるけど、ファンの回転数が2000rpmで固定だから
アイドル状態から高負荷状態になっても音は大きくならない。

回転数固定な分、高負荷の時は60℃近くまで温度が上がるけど、
これぐらいの温度なら動作には全く問題ない。
798Socket774:2009/01/30(金) 15:52:09 ID:UnSxV0Iz
>>795
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
799Socket774:2009/01/30(金) 16:03:48 ID:6qPO8sIv
今時ファンコンできないとかw
800Socket774:2009/01/30(金) 16:55:16 ID:jJuLhm5T
GE出たら投げ売りになるのかね・・・
801Socket774:2009/01/30(金) 17:56:05 ID:qUcl/WD7
GEなんて待たずにファンレス55nm版をとっとと出せばいいだけなのに
802Socket774:2009/01/30(金) 18:26:02 ID:dsg4q8O2
>>796
そうなんだ
でも早速買ってきてさっき取り付けたよ(`・ω・´)シャキーン

玄人志向の9600GTが1万円ほどだったのでこれにした
今、弟が3Dゲームで使ってるけどカクカクしなくなったと言ってる
803Socket774:2009/01/30(金) 18:34:00 ID:+s523ynA
つか今でもツクモ本店アウトレットで各種96GT投げ売りだぞ
当然みんな65nmモデルだと思うが・・・・大抵が\7980

他のだと、評判のあんまり良くないASUSの黒とか、殆ど購入報告の無いELSAのファンレスも
1万ちょいだった
804Socket774:2009/01/30(金) 18:55:13 ID:dsg4q8O2
まあ田舎だったのでこれでも安い方だったの(´・ω・`)ショボーン

因みにBIOSのVerは62.94.3C.00.00だったのだけど
これって55nm?
805Socket774:2009/01/30(金) 19:01:07 ID:U8rFDOUF
>>791
ありがとうございます
806Socket774:2009/01/30(金) 19:01:40 ID:qPbVziCn
まだ買って1月でほぼ半値かよ
807Socket774:2009/01/30(金) 19:07:43 ID:xoQP31nQ
>>804 おめ!Palit?55nm確定ですw
808Socket774:2009/01/30(金) 19:20:18 ID:dsg4q8O2
>>807
よく分らんけどありがと(・∀・)b
809Socket774:2009/01/30(金) 19:26:52 ID:+HG2KvXw
>>803
>ツクモ本店アウトレットで各種96GT投げ売りだぞ

故障・・・あがりか・・・
810Socket774:2009/01/30(金) 19:41:37 ID:KnZtWkTU
とりあえずリドテクの9600GT笊を買ってきた
今日からよろしく
811Socket774:2009/01/30(金) 19:49:16 ID:EKNmFppS
812Socket774:2009/01/30(金) 20:02:16 ID:+s523ynA
>>809
箱汚れとか潰れとかの未開封新品かな
ってかELSAとかは明らかに在庫処分だった
813Socket774:2009/01/30(金) 20:51:03 ID:FfCFV4si
>>809
NECリースから奪い返してきたらしいw
814Socket774:2009/01/30(金) 21:00:27 ID:8Q8DtVmG
法律上も道徳上も問題ないとか言ってる人がいるが、
ただでさえニッチな市場なんだからファンに見放されるような行動は慎むべきだろ。

65,55それぞれ値段を分けて売れば良いだけだ。手間もたいしてかからん。
安けりゃいい、かつ、nVIDIA大好きな人が65のお客になってくれるさ。
815Socket774:2009/01/30(金) 21:06:00 ID:bTE0GRsa
>>813
ほんとかよw
816Socket774:2009/01/30(金) 21:44:11 ID:PvLUJIGv
投売りっていくら?
817Socket774:2009/01/30(金) 22:20:05 ID:3XZ2gWcm
7600系だってA,Bステ混在で販売されたじゃん。ちょっと騒ぎすぎ。
818Socket774:2009/01/30(金) 22:21:48 ID:jGh9+F8M
>>809
それを言うなら修理上がり

アウトレットは、箱潰れ/箱汚れとか、返品された奴とかの未使用品だぞ
819Socket774:2009/01/30(金) 23:09:40 ID:7C545u1p
腕試しだ
スクエニ、2倍速仕様のPC版ラストレムナント改を発表、激重ベンチマークソフトも公開。PS3版は?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233294617/
90fps以上 各種グラフィック設定を最高にしても、非常に快適な動作が見込めます。
65fps以上 各種グラフィック設定を高めに設定しても、快適な動作が見込めます。
45fps以上 各種グラフィック設定が標準であれば、ストレスの無い動作が見込めます。ただし、処理負荷の多くかかるシーンなどでは、やや動作が重くなることが予測されます。
35fps未満 各種グラフィック設定を調整する事で、ゲームをプレイする事は可能ですが、様々な場面で動作にストレスを感じる可能性があります。
25fps未満 残念ながら、動作に必要な性能を満たしておりません。ゲームの進行自体が困難であると予想されます。
http://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090129039/link.html?http://file.4gamer.net/demo/The_Last_Remnant_Benchmark.zip

ラストレムナント ベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233281282/
820Socket774:2009/01/30(金) 23:19:04 ID:HBvhS6k/
1280*1024で60ちょいだったぜ
PenDが相当足を引っ張ったと信じてる
821Socket774:2009/01/30(金) 23:25:07 ID:QLNCu1zE
G35オンボでやったらえらいことになったw
822Socket774:2009/01/30(金) 23:46:11 ID:7w/rpTc1
E8400定格で73.1だった
解像度などは変えず
823Socket774:2009/01/31(土) 00:01:38 ID:TcPMXa7c
ベガス2買わなかった理由思い出した
あれ日本語版OSじゃMSのあるツールを使わないとマルチ出来ないわ
そんなの付けて売って大丈夫なのかww
824Socket774:2009/01/31(土) 00:49:55 ID:gRgApHsy
ドライバーアンインストールしたらマウスとキーボードが動かなくなった件
825Socket774:2009/01/31(土) 01:05:45 ID:qc3ZI5dz
GT216は40nmプロセスのGPUでTDPは45W以下
GeForce9600世代の置き換えとなる
826Socket774:2009/01/31(土) 01:46:39 ID:0IPU4zSS
新発売のものなんですが、評価はどんなもんでしょうか?

GALAXY
GF P96GT/512D3/ZL
ZALMAN製クーラー採用モデル

827Socket774:2009/01/31(土) 02:12:55 ID:zl/g9Dc1
VF700は煩い
VF900ならSOLOにぶち込めば気にならない
828Socket774:2009/01/31(土) 02:22:16 ID:847CukOY
>>826
なんちゃって笊クーラーな気がする
829Socket774:2009/01/31(土) 02:38:29 ID:PTmKk/Ws
>>825
やはり216か…?
しかし214は…あのリーク的にはG92か…?
212がGT200だとするとGT300はかなりやばそうだw

どれもSPだけ見ればかなり跳ね上がるなー
1SPあたりの演算性能上がってればばんばんざいってとこか
830Socket774:2009/01/31(土) 05:59:28 ID:DSaSVxuN
ところで55nmの9600GTがGT130にリネームされるって話どーなったの?
831Socket774:2009/01/31(土) 06:40:30 ID:nhlg2Ibe
去年の年末に購入したサブマシン用のWinFast PX9600 GT (S-FANPIPE)
掃除のついでに剥がしてみたので報告
見事に65nmのA1ですた
832Socket774:2009/01/31(土) 07:46:19 ID:BaPJ+7xD
>>816
一番安いので\7980かな XFXのリテールだった気が
96GTのリテールファンは静音やら冷えの面で優秀だし、inno辺りの下手なオリファンよりは
おすすめ出来る気がする

ELSAファンレスはまだあるかわからんけど\10980だった様な
ELSAオリジナルのヒートシンクなファンレスだけど、S1とか後付する位なら安いかもね
833Socket774:2009/01/31(土) 08:42:26 ID:gm324q7o
昨日購入の二種類…FAN剥がしてみた

・玄人GF9600GT-E512HW2 → A1
・玄人GF9600GT-LE512HD → B1

まぁ…順当かOrz
834Socket774:2009/01/31(土) 10:38:59 ID:TpFKr6PR
7950GTファンレスから9600GTに買い換えようと思うのですが消費電力は格段に上がりますか?
いまは430W電源を使っていて電源購入が必要かどうか考えています
835Socket774:2009/01/31(土) 10:39:32 ID:847CukOY
あんまり変わらん
836Socket774:2009/01/31(土) 10:50:07 ID:3zcRIQbk
837Socket774:2009/01/31(土) 10:54:59 ID:4sV8HbC/
55nmなのに2slot占有ってか
838Socket774:2009/01/31(土) 11:05:58 ID:847CukOY
GSOはそんなもん
839Socket774:2009/01/31(土) 11:13:52 ID:IG8PSvYf
9980円とかw
9600GT買うだろ普通
840Socket774:2009/01/31(土) 11:21:28 ID:VteH2Sl/
>>836
こいつはGeForce 9600 GSO 512(G94)だからな。
GeForce 9600 GSO (G92)とは違う。

GeForce 9600 GSO (G92) SP96
 コアクロック550(MHz) シェーダークロック1375MHz
 テクスチャフィルレート26.4(billion/sec)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9600gso_jp.html
GeForce 9600 GSO 512 (G94) SP48 コアクロック650(MHz) シェーダークロック1625MHz
 テクスチャフィルレート15.6(billion/sec)
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_9600_gso_512_jp.html

こんなのにGeforce9600GT/9800GTが買える価格払ったら終わるぞ。G92コアのGSOよりまだ
酷いんだから、存在価値が薄すぎる。
841Socket774:2009/01/31(土) 12:05:31 ID:OJl3Huq1
そもそも本来96GSOはスペック的に96GTの上位モデルだったのに
いつの間にか下位モデルにされてしまってGSOスレ住民のプライドズタズタ
842Socket774:2009/01/31(土) 12:11:41 ID:Fiiz5Rkp
>>841
ちがうんじゃね?
843Socket774:2009/01/31(土) 12:37:25 ID:4sV8HbC/
9600GO(G92)と9600GO(G94)の区別はメモリ容量が384と256/512で区別すりゃいいかな?
844Socket774:2009/01/31(土) 12:50:59 ID:r2ChH043
>>826
これこの時期に新発売ってことだが、中身55なんかねぇ。
65とかだったら流石に凄いよなw
845Socket774:2009/01/31(土) 13:20:19 ID:OJl3Huq1
もともと9600GTは8800GSのリネームで、
ちょっとOCするだけで8800GTX相当にできたボード。
新チップになってシェーダー数半減されて牙を抜かれてからは
小手先のコアクロックで客を釣るミジメなボードに成り下がったがな。
846Socket774:2009/01/31(土) 13:20:50 ID:OJl3Huq1
失礼
9600GTじゃなくて9600GSOな
847Socket774:2009/01/31(土) 14:16:59 ID:hG8cblBL
>GeForce 9600 GSO 512 (G94) SP48 コアクロック650(MHz) シェーダークロック1625MHz
しっかし、このGSOこそ補助電源無しでも逝けそうな仕様じゃね?
なんだかよくわからんね。
848Socket774:2009/01/31(土) 14:21:51 ID:vtSUY5/8
G92のGSOは最初から96GTより下位モデル
もちろん位置づけとして下位なだけであっただけで、
G92>G94なわけだから潜在スペックは高い。
コアも700Mhzくらいまでまわる固体多かったし。
ただ、消費電力とか発熱も含めたトータルバランスで
96GTの方が多くの消費者に受け入れられたって感じ?
ってか、96GSOって弾数少なかったよね?
849Socket774:2009/01/31(土) 14:23:53 ID:7noVCMFa
補助電源無しで売り出せばもっと注目されるのにな、新9600GSO
850Socket774:2009/01/31(土) 14:53:06 ID:lhQeuGkB
>>823
ヌルヌル動くか微妙なうえにマルチできないのかよ
65mn@8000、ばんどる@4000て考えると割安って漢字も薄まるな
851Socket774:2009/01/31(土) 15:31:33 ID:afNMF6cd
ツクモのアウトレットの写真にEN9600GT山積み。
いくらで売ってるのかな。
ttp://akiba.kakaku.com/shop/0901/29/183000.php
852Socket774:2009/01/31(土) 15:35:15 ID:syzxCDe1
9600GTって、どこのメーカーのやつがいいの?
853Socket774:2009/01/31(土) 15:48:13 ID:TLiaDWcm
カエルのマークのPalit
854Socket774:2009/01/31(土) 15:56:14 ID:/propxT9
カエルのsonic 1Gを入手しようと思っているが、ドライバはPalit の最新がいいのか
本家のWHQLの最新がいいのかどっち?
855Socket774:2009/01/31(土) 15:57:01 ID:b8DTy5v5
GEってなんのこと言ってるんだ?
856Socket774:2009/01/31(土) 15:58:54 ID:Q9Z8+lwo
グリイイイイイイイイイインダヨオオオオオオオオ
857Socket774:2009/01/31(土) 16:17:21 ID:unxkWqC5
858Socket774:2009/01/31(土) 16:23:40 ID:YS180pQl
ところで次の世代のGPUはどんなチップ名になるのかしら
GTX ○○系?○○GT系?
859Socket774:2009/01/31(土) 16:59:22 ID:K5QbVCPk
アマゾンで玄人志向のGF9600GT-E512HW/HDが売ってるけど、
安いみたいだがどうだなんろう。
860Socket774:2009/01/31(土) 17:32:26 ID:MiPabgnL
>>844
今更新発売で全ロットで55使ってるなら55と箱にでかでかと明記する罠。俺なら
どうせ65が安くなったんで笊付けて売れば売れるんじゃね。的な新発売だろ
861Socket774:2009/01/31(土) 17:43:56 ID:HLHWL6ml
>>855
グリーンエディション
862Socket774:2009/01/31(土) 17:54:34 ID:Plosq9m+
>>855
ゲロ浣腸エクスタシー
863Socket774:2009/01/31(土) 17:56:42 ID:5otV8zmW
>>855
General Electric
864Socket774:2009/01/31(土) 20:15:32 ID:KDoVT1m4
>>855
ジェネリック医薬品
865Socket774:2009/01/31(土) 20:28:13 ID:rA156dcs
GEでED
866Socket774:2009/01/31(土) 20:30:04 ID:Fiiz5Rkp
ガッカリ エディション
867Socket774:2009/01/31(土) 20:45:05 ID:J7J0vj4R
ジャパン エディション
868Socket774:2009/01/31(土) 21:22:16 ID:FjLSARUb
>>867
そりゃGじゃなくてJだよ!!
と突っ込めばいいのか?
869Socket774:2009/01/31(土) 21:47:30 ID:HLHWL6ml
Gapan
870Socket774:2009/01/31(土) 21:48:14 ID:0XCUfZL3
ギャパン
871Socket774:2009/01/31(土) 21:52:56 ID:fKI/dy6O
ギャランドゥ
872Socket774:2009/01/31(土) 21:54:04 ID:Emf6o9CB
GABANの塩故障っておいしいよな
873Socket774:2009/01/31(土) 22:03:34 ID:9t/X/J1y
塩害かなんかかよw
874Socket774:2009/01/31(土) 22:04:13 ID:HTmvI7wP
あばよ涙 
875Socket774:2009/01/31(土) 22:24:35 ID:847CukOY
何この流れ・・・>>862は責任とって切腹しる
876Socket774:2009/02/01(日) 00:51:32 ID:YOZ5mynB
後継まだぁ?
877Socket774:2009/02/01(日) 01:06:04 ID:RDZRAwL8
GE
878Socket774:2009/02/01(日) 01:53:36 ID:NEQEsS3L
定額給付金でGEを狙ってるのは俺だけじゃないはず
879Socket774:2009/02/01(日) 03:32:55 ID:GUKfFVYE
なんで定額給付金なんだ?普通に買えよ
880Socket774:2009/02/01(日) 03:38:49 ID:NEQEsS3L
>>879
金額的にも、時期的にもぴったりかなって思って
881Socket774:2009/02/01(日) 04:39:03 ID:ssBMhNWw
普通、定額給付金は消費税増税分を支払うために取っておくものだろ
882Socket774:2009/02/01(日) 04:48:27 ID:wmzqTZvn
車買ったら足りないな
883Socket774:2009/02/01(日) 04:57:41 ID:m2JW58Ot
いまだにマスゴミの言うことを真に受けてる奴がいるんだな
給付金=増税じゃないぞよく調べてみろ
884Socket774:2009/02/01(日) 05:05:46 ID:ssBMhNWw
給付金=税金のばら撒き には違いないのだが・・・

「消費税増税分を支払う」というのは、単なる皮肉にすぎない
885Socket774:2009/02/01(日) 08:04:40 ID:v9WdUFYW
エスパースレだっけ?ここ
886Socket774:2009/02/01(日) 09:06:42 ID:GOxcva87
>>884
だよなwなんでもバラ撒きwだもんなw


俺はE8200でセカンド組んでバラ撒いちゃうぞ〜^^
わかったなら早くGE出せ。
887Socket774:2009/02/01(日) 10:24:32 ID:rauq6E+t
>>884
これまで払った税金の井恥部が少しでも返ってくると思えば良いだけ。
888Socket774:2009/02/01(日) 11:03:55 ID:vr0bVjK5
>>887
そして税の財源が不足していると言って次に増税か。
889Socket774:2009/02/01(日) 12:13:15 ID:fKPU8vSJ
総額75兆円の景気対策の一環としての2兆円なんだがな。中小企業融資枠
30兆円とか。国外だったら、IMFに10兆円、アジア支援に1.5兆円・・・

今言うべきは、定額給付金はもっと早く、もっと増やせ、ついでに小さな政府作りってことだろう。

マスコミは政党よりとんちかんなこと言ってやがる。
「某国々から円借款の取り立てせーよ」と言い出したら信じてやっても良い。
890Socket774:2009/02/01(日) 12:34:55 ID:EiCaX9HN
そういう愚痴はN速+でやれよ、ウスラトンカチ供がっw
891Socket774:2009/02/01(日) 12:37:19 ID:QADCi5Ul
>>888
その頃には、民主党が政権とって小沢主導で国民福祉税として消費税20%にすることを
真夜中の緊急TV会見でぶちあげます。
892Socket774:2009/02/01(日) 14:15:21 ID:ugbnpVsa
民主が政権取ったときに使えるカネを残さないための法案なんだよ
自民もアホではないから毒を埋めるのに必死なんだ
スレチ失礼
893Socket774:2009/02/01(日) 14:39:20 ID:LxnQwaRp
そもそもGEは、いつ発売するんだ?GT216の発売時期より遅いって事はないだろうけど、もう2月だぞ。
もしかして、GEは無かったことにして "GE = GT216" って事になるのか?
しかしNVIDIAの迷走っぷりにはショップも迷惑してるんだろうなー。GT216は$100以下の価格設定みたいだし
無印の在庫どうすんだよ。もしかして、年度末には5000円以下で叩き売られるのか?
やべぇ、オラわくわくしてきたぞ!
894Socket774:2009/02/01(日) 15:41:06 ID:zKGkn8Oa
年末の価格予想してもワクワクせんわ
GEが来週発売しないならi7組まずにあと1年使う事にする。
895Socket774:2009/02/01(日) 17:15:32 ID:wmzqTZvn
E8200とかE8400より高いだろ…
896Socket774:2009/02/01(日) 17:19:00 ID:JudREPUO
E8200を当時24kで買った俺涙目www
897Socket774:2009/02/01(日) 17:59:13 ID:EUBzB5WF
よく冷えてスペック高いやつ教えろ!
898Socket774:2009/02/01(日) 18:36:04 ID:wmzqTZvn
冷えるの基準がわからんな

俺基準なら
GTX285まじおすすめ
899Socket774:2009/02/01(日) 18:51:53 ID:s2TdvDR8
P96GT/512D3/ZL購入
届いたら55nmかわかるな
900Socket774:2009/02/01(日) 20:50:45 ID:NKRtXTxa
ドライバのバージョン181.22だとファン設定ができないんですか?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080319/296638/ph09.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up335615.jpg
調べてみたら上の画像のように調整するみたいなんですが自分のは下の画像のように設定する項目が無いんですが・・・
901Socket774:2009/02/01(日) 21:13:12 ID:hqURWSNs
私もだ、なのでRivaTuner入れてます
902Socket774:2009/02/01(日) 21:18:48 ID:GiHy+eU8
>>900
元記事の
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080319/296638/
見るとnForceっていうNVIDIAのチップセットで親和性が高いから出るんじゃね
nTuneとかって管理ツールがビルトインしてる感じかな
おれは181.22とか色々試したけどチップセットはnForceじゃないからでないよ
でもRivatunerでファンコントロール出来てるよ。この系のBIOSはどれでも
できるんじゃないかな。温度によって細かく回転数変えられるしいいで
903Socket774:2009/02/01(日) 22:02:29 ID:NKRtXTxa
>>901-902
ありがとうございます
Rivatunerでファン設定ができました

ttp://ranobe.com/up/src/up335639.jpg
なぜかこの欄の状況による設定ができなかったけど・・・
904Socket774:2009/02/01(日) 22:32:13 ID:qqZ1tpbZ
PalitのでSPDIFピンを挿そうと思ったら、
いきなりぐにゃっと曲がって折れそうになって焦った。
あんなにヤワだと思わなかったわ。
905Socket774:2009/02/01(日) 22:54:04 ID:xujNt6jm
こっちもPalitのクーラー外そうとして、ファン電源のコネクタ抜くときに
基板側のコネクタがスッポンした事があったよ。
ピンは無事だったから何ともなかったけど
906Socket774:2009/02/02(月) 00:03:11 ID:OM7CzmWr
IDEの電源コネクタとかもそうだったけど何でアレああも硬くするかなぁw
907Socket774:2009/02/02(月) 00:04:26 ID:9j/F4mNv
イージープラグに換装すると、笑えるほど楽に取れるよ
908Socket774:2009/02/02(月) 00:50:03 ID:kKRnN5iP
メイテンロックは本来一度噛んだら二度と外れないようなもの
909Socket774:2009/02/02(月) 01:00:18 ID:I4G4m+dZ
IDEの電源コネクタはカッターで少し削って抜きやすくしたお
910Socket774:2009/02/02(月) 02:21:47 ID:kZ2suAsG
クロシコGF9600GT-E512HW2 \9.507を買おうと意気込んだんですが
色々調べた結果、ASUSTek EN9600GT/HTDI/512M/R3 \12,850を
尼でポチりました。価格は送料手数料込みです。

今でも差額の価値がいまいちわからないけど、正しい選択であったと思いたい・・・
911Socket774:2009/02/02(月) 02:30:20 ID:cX26H8Kd
ああ
912Socket774:2009/02/02(月) 02:33:29 ID:xm0pHUbx
いまならGEかGT216を待つのが一番賢い選択のような気がする
913Socket774:2009/02/02(月) 02:37:10 ID:OM7CzmWr
一向に出す気配無いけどな、特にGT21系
914Socket774:2009/02/02(月) 02:56:14 ID:2Zf+T/qK
値段も発売日も不明な商品を待つのが正解とは言いにくい
915Socket774:2009/02/02(月) 05:52:20 ID:9tse0ruv
zotacの買ったけどアイドル50度くらいなんですけど大丈夫でしょうか?
Speedfanで見ると3Dmarkすると75度くらいまで行ってます
ファン速度って帰れないんでしょうか?全速でまわしたいんです
916Socket774:2009/02/02(月) 06:20:40 ID:2Zf+T/qK
ZOTACにどんなファンついてるのか知らないけど
冷やしたいなら回転数増やすよりファン替えた方がいいと思うよ
917Socket774:2009/02/02(月) 08:55:14 ID:1d0cvazQ
GEっていつでる予定なの?
918Socket774:2009/02/02(月) 09:37:11 ID:19SKpeF2
多分Cebit(3/3〜8)あたりで発表じゃないかな
919Socket774:2009/02/02(月) 10:22:56 ID:acm6yhcA
PhysX用に9600GTを買おうと思ったが、補助電源無しのGEが出るなら待つ。
補助電源無しで9600GTに一番近いの何?9500GT?
920Socket774:2009/02/02(月) 10:31:32 ID:2Zf+T/qK
9500GTだろうけど性能差がかなりあると思われ
921Socket774:2009/02/02(月) 10:34:26 ID:9qX6GEZE
>>819
>補助電源無しで
この時点で↑
「近い」なんてものはないと言わざるを得ない
922Socket774:2009/02/02(月) 11:24:54 ID:haKQzzxh
それでも言うとしたら4670あたりかな?
923Socket774:2009/02/02(月) 12:01:07 ID:wJYUQLfy
現時点では4670だろうね。
それでも9600GTとの間には結構な差があるけど。

とりあえずRV740出る前に早くGE出せ、nVidia。
924Socket774:2009/02/02(月) 12:02:14 ID:ybawB+0i
昨日の午後にツクモアウトレットセールに行ってみたが、9600GTは1個しか残ってなかった…。

他の店でギガバイトのGV-NX96T512HPが11,000円ちょいで売っていて、
悩んでいる間にもちょっとづつ在庫が減ってきているので思い切って購入。

7600GSのファンレスからの乗り換えなので、
タイムリープベンチが凄い綺麗でスムーズに動いているのにちょい感動した。
CUDAも使えるので満足。
925Socket774:2009/02/02(月) 12:11:11 ID:2J1HNSEm
ドスパラ通販のPalit笊が迷ってる間にか9880円に値上がりした
926Socket774:2009/02/02(月) 12:48:35 ID:amY6eCra
お前いつから環境問題に関心でたんだよ
電気代だってたかが数円だぞ
9600GT55nm買っておけ
927Socket774:2009/02/02(月) 13:07:05 ID:xm0pHUbx
55nm確定の物がない、というか65nmの比率が上がっている可能性があるから
補助電源やカード長も重要
電気代や環境問題にはなんの興味もない
928Socket774:2009/02/02(月) 13:09:49 ID:aFRAjpYr
カード長だけ取り出しても選択肢がほとんどないのが現実
929Socket774:2009/02/02(月) 13:49:20 ID:fIl0KAap
ドスって四流のセコイ店だったのかorz
930Socket774:2009/02/02(月) 13:52:20 ID:Nk4LTeMU
カードの長さ的にドスパラのPalitぐらいしか選択肢ない
Palit笊を8990円で買った
65nmだろうが55nmだろうがどっちでもいいや
つかえりゃ
931Socket774:2009/02/02(月) 14:14:06 ID:B9/ARXKQ
4670は良いVGAだけど、PhysX用って時点でちゃうわな
932Socket774:2009/02/02(月) 14:47:59 ID:lzn3Ngai
Palitって55nm確定じゃなくなったの?
933Socket774:2009/02/02(月) 15:18:45 ID:Djp6RQhb
じゃない
934Socket774:2009/02/02(月) 15:19:36 ID:bc7YISH4
55確定あったらすぐにでも欲しいんだけどな、いい加減7600GTはつらい
935Socket774:2009/02/02(月) 15:29:03 ID:X7D7/wD8
俺も7600GTはきついっす・・・もうpalitポチッたけど
936Socket774:2009/02/02(月) 15:30:02 ID:EYYxkL5a
俺も7600GTだったけどpalitぽちったな、ザルマン付きの
明日来る
937Socket774:2009/02/02(月) 15:35:27 ID:2Zf+T/qK
このスレに居るってことはもちろんファン外して確かめるよな!
938Socket774:2009/02/02(月) 15:40:36 ID:bc7YISH4
じ、じゃぁ俺もパリッと逝こうかな
939Socket774:2009/02/02(月) 15:46:36 ID:LIfI4Tmr
GE用に回されるから55nmは無くなるだろ・・・
940Socket774:2009/02/02(月) 15:48:13 ID:Znyzleny
Palit笊だけHDCP対応って書いてない謎
941Socket774:2009/02/02(月) 16:15:51 ID:3dRBoXs6
>>940
それ自分も思った。
前スレだっけ、笊買おう買おうかと思ったけどHDCPに対応してないのが残念、
っていう書き込みに対して、箱にはHDCP対応のシールが貼ってある、
みたいなレスがあったけどドスパラの「製品スペック詳細」には書いてないよね。
942Socket774:2009/02/02(月) 16:22:20 ID:lzn3Ngai
全然安くならねーね
何時になったら5000円まで下がるの?
943Socket774:2009/02/02(月) 16:29:24 ID:lzn3Ngai
中古で買おうと思うんだけど良いとこある?
944Socket774:2009/02/02(月) 16:30:12 ID:FTKnsAdR
7950GTでラストレムナントベンチやったら1920*1080平均25fpsでへこんだので
これか9800GTかうす
945Socket774:2009/02/02(月) 16:32:31 ID:LIfI4Tmr
>>944
間違いだろうけど何でここで言うんだよwww
946Socket774:2009/02/02(月) 16:57:21 ID:djWqCjDc
Palit sonic 1G にしようと思っているんだけど、ドライバーはPalitのサイトで最新
を落として使ったほうがいいのかね?
これって日本語でるのか?
使っている人教えてや。
本家のWHQL日本語ドライバーのほうがいいのかね?
947Socket774:2009/02/02(月) 17:38:11 ID:Ov+hWGB7
GTA4っていう今最高に重いゲームの1つを、96GTの512Mでやってるんだけどさ
このゲームさ設定によって、予想利用メモリが表示されるし、RTでV-MEMの表示
させるとおよそ一致するから、まあ大体正しいんだろうけど、それで今の設定でプレイすると
320Mくらい使うんだ。正直512M以上使う設定にしてもこのカードじゃ力不足だと思うんだ
人がこれと決めたのにケチつける訳じゃないし、クロックアップ分も多少あるとは言え
費用対効果としてはどうかなと俺は思うよ。メモリ使い切りたいならもっと上のGPUじゃないと
あまり意味ないんじゃないかな
948Socket774:2009/02/02(月) 17:44:04 ID:TZzGJVJX
GTA4も高画質設定じゃなければ普通にぬるぬる動くよ?
このVGA選ぶ人ってゲームとかするのも最高画質じゃなくて標準で十分って人でしょ
せっかく省エネカー買ったのにF1に出てもしょうがない
949Socket774:2009/02/02(月) 17:52:00 ID:Wz+zV3So
ゲームもそれなりに出来たらいいな程度に思ってる人が96GTを選ぶだろ。
高解像度で高画質設定で遊びたいなら96GTは選ばないって。素直にGTX295とかにいくさ。
950Socket774:2009/02/02(月) 17:52:47 ID:yA/yVhTv
メインマシンが9600GT、動画系とか、地図ソフトでストレスなく表示できる
GTA4用に1台組もうと思ってたけど、VGAどうしよう、9800GTX+くらいか?
951Socket774:2009/02/02(月) 17:55:07 ID:PcEyOuWz
そこそこのパワー、そこそこの発熱、そこそこでいい人が買うのが9600GTだろ
952Socket774:2009/02/02(月) 18:01:29 ID:Wz+zV3So
>>950
9800GTX+買うぐらいならもうちょい頑張って4870の方がいいんじゃないか?
953Socket774:2009/02/02(月) 18:03:51 ID:yA/yVhTv
>>952
ATIはなぁ。。Geforce信者なんだよなー
いっそ285とかがんばってみようかしら
954Socket774:2009/02/02(月) 18:18:07 ID:lzn3Ngai
ゲームやるのにATI選ぶやつ馬鹿
955Socket774:2009/02/02(月) 19:29:47 ID:6hiX28cf
ゲームマシンって切り分けするなら285か4870だろうなぁ
956Socket774:2009/02/02(月) 19:50:00 ID:lzn3Ngai
4870でゲームすんの?
マジキチ
957Socket774:2009/02/02(月) 19:56:44 ID:OiKpmX3C
キチガイはオマエだろ屑
958Socket774:2009/02/02(月) 20:38:04 ID:3wO5ZV+m
俺はネットだけでだし、なんとなくいいのって理由で4870買ったけど?
959Socket774:2009/02/02(月) 21:06:22 ID:tB4boWWa
シングルコアGPU最速のGTX285でいいんじゃね
デュアルコアGPUはじゃじゃ馬だから乗りこなす自信がないなら
やめたほうがいい
960Socket774:2009/02/02(月) 21:11:04 ID:q/LC8GJh
秋葉のドスパラ行ってPalit笊買おうと思ったけど売ってなかったから9800GTのPalitを買ってしまったorz
961Socket774:2009/02/02(月) 21:12:54 ID:tB4boWWa
間違えた、デュアルコアGPUじゃなくてマルチコアGPUだなw
CPUと脳内で混ざったわ
962Socket774:2009/02/02(月) 21:13:04 ID:2DmYQiUS
BIOSが62.94.0D.00.02て65nmだよね?
963Socket774:2009/02/02(月) 21:15:25 ID:1Gc97H2q
>>958
馬鹿じゃね?
って聞くまでもないか
964Socket774:2009/02/02(月) 21:37:12 ID:d16XY083
>>962
パカッとしてみろ話はそれからだ
965Socket774:2009/02/02(月) 21:40:22 ID:q/LC8GJh
そういやarkに55nm基盤って書かれた9600GTが売ってたぞ
メーカがよく分からないとこだったからやめたけど
966Socket774:2009/02/02(月) 21:47:26 ID:q/LC8GJh
連投スマソ
今確認してみたら9600GSOだったぽいorz
967Socket774:2009/02/02(月) 21:49:51 ID:d16XY083
重症だな少し休め
968Socket774:2009/02/02(月) 23:32:39 ID:d0HUHTAE
おととい届いた蛙笊のBIOSは62.94.11.00.00だったよ\(^o^)/オワタ
969Socket774:2009/02/02(月) 23:33:17 ID:q4A+Zvvs
968さん 残念です
970Socket774:2009/02/03(火) 01:08:33 ID:TxmdORXg
>>968さん、折角だから開けてみましょう^o^
971Socket774:2009/02/03(火) 04:52:15 ID:KjDCkuBn
>>5の改訂
Q&A

Q. カードの長さを教えてください。
A. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければPalitノーマルかPalit笊(約19cm)買え。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0

※GIGABYTE・GALAXY・FORSAの一部の製品は21.4cm

Q. PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A. 2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。

Q. 起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A. 6ピンの補助電源を挿せ。

Q. 凄く熱いです。
A. エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。

Q. DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A. 折り曲げろ。

Q. 55nmのが欲しいんだけど…
A. Palitの赤基板の奴でも買っとけ。ただし外れても文句は言うな。

※これまでの55nm確認情報
1. 55nm確率は高いが報告件数が少ない (55nm確率予想100%?)
ASUS : EN9600GT BLACK PEARL/HTDI/512M
GALAXY : GF P96GT/512D3 #白箱
XFX : PV-T96G-YHFP

2.多くの55nm報告で一時期65nm報告あり混在 (55nm確率予想90%?)
Palit : Sonic 512MB/1GB・ノーマル・笊 #赤基板(今年に入ってから65nm報告が出てきた)
玄人志向 : GF9600GT-E512HW/HD #クーラーが白い星形マーク
玄人志向 : GF9600GT-E512HW2(今年に入ってから65nm報告が多く出てきた)
MSIの海藻(OCと勝股)

Q. 55nmを買ったはずなのにGPU-Zで65nmと表示されます。
A. GPU-Zに限らず今のところソフトでは判別不能。クーラー外してチップ表面の刻印を見ろ。

Q. PalitノーマルやPalit笊買ったらメモリとヒートシンクの間に隙間があるんだけど…
A. 気にするな。

Q.なんか謎のケーブルが付いてるんだけど・・・
A.HDMIでAudio出力するためのケーブル。S/PDIFコネクタに差し込め。
972Socket774:2009/02/03(火) 07:55:46 ID:2eaTh5iu
以上、テンプレでした。
前スレ同様、今スレも盛り上げて行きましょう!
973Socket774:2009/02/03(火) 09:09:46 ID:fFfaA3GA
BIOSのことにも触れたらよかったのにね m9(・∀・)
974Socket774:2009/02/03(火) 10:26:24 ID:1fvkEIU8
>BIOSのことにも触れたらよかったのにね m9(・∀・)

お前がその追加項目を書けよ。
人のやったことにケチ付けて貶すだけのキチガイか。
975Socket774:2009/02/03(火) 10:40:28 ID:fFfaA3GA
>>974
え?ただの指摘というか意見ですが?
ケチをつけたとか、貶すとか、どんだけ被害妄想なの?(失笑)
お前の方が頭おかしいよ m9(・∀・)
統合失調症の疑いがあるから早めに心療内科にでも行ったら?(・∀・;)コワイ
976Socket774:2009/02/03(火) 10:40:34 ID:+MHCBuJg
>971
XFX : PV-T96G-YHFP
T-ZONEで買ったら65nmたっだわ
977Socket774:2009/02/03(火) 16:21:24 ID:1cZco/Lf
palit笊買ったが
BIOS的に65nmっぽいわ
978Socket774:2009/02/03(火) 17:37:26 ID:hkE6rXMs
>>971
GALAXY : GF P96GT/512D3 #白箱
BIOS見たら 62.943C.00.00 で 55nmかも、ファン取るのは面倒だから見てない
979Socket774:2009/02/03(火) 18:09:25 ID:YsjzXU2G
palit笊土曜にぽちり、日曜深夜に振り込み、今朝9時に発送案内来たがヤマトは動向なし
明日に届きそうにないな
今日発送かと思ったのに
980Socket774:2009/02/03(火) 18:16:15 ID:JMXSW2pC
ドスパラって店頭価格は高いの?
981Socket774:2009/02/03(火) 18:23:11 ID:G4H7uszi
全国連動だから、特価品以外は±3%前後
982Socket774:2009/02/03(火) 18:37:54 ID:JMXSW2pC
+1000円で9800GTが買えるんだけどどう思う?
983Socket774:2009/02/03(火) 18:42:02 ID:LMYXg5p3
1.5倍ぐらい強いんだっけ?
その価値があるなら買いじゃないかな
984Socket774:2009/02/03(火) 18:55:39 ID:SpBwOB9B
>>982
9600GTはいま一番微妙だからな
GT216しかりGEしかりで…

9800GTでいいと思う
985Socket774:2009/02/03(火) 19:20:14 ID:eM5KDvtU
9800GTこそ微妙だろ
旧型8800GTリマーク品とか平然と混在してるし
ここで65nmだの55nmだの論議してるのがあほらしいほど電気食うし
いいとこないよ
986Socket774:2009/02/03(火) 19:48:31 ID:SpBwOB9B
>>985
55nm/65nm議論と同じくらいの差しかないだろ
何を言ってるんだ
987Socket774:2009/02/03(火) 20:02:38 ID:KRx4oKDC
どっちのカードもクソカードなんだから
なによりユーザーがw
988Socket774:2009/02/03(火) 20:17:00 ID:/bnLrjpu
発熱の多い9800GTの方が55nm化の恩恵が大きいから、こっちより殺伐としてそうだけどな。
989Socket774:2009/02/03(火) 20:22:25 ID:JMXSW2pC
結局どれを買えば良いか分からん
ベンチスコア2900のオンボでは良くないての分かってるのだけど

中古で安く手に入れば買いたいけど中古でも案外高いね
990Socket774:2009/02/03(火) 20:25:35 ID:LMYXg5p3
そこそこでいいなら9600GTでいいだろ
それよりさらに上を目指してる人は2xx買うだけ
991Socket774:2009/02/03(火) 20:31:23 ID:M5il9Y58
高解像度で普通のゲームするなら96GTだな
同じようなゲームを低解像度で遊ぶなら95GTや3670 3650でも十分
992Socket774:2009/02/03(火) 20:34:54 ID:SpBwOB9B
>>988
ところがそうでもない

壁があるからか割り切ってる人しかいないから
55nmだったらラッキー程度で買ってる模様
993Socket774:2009/02/03(火) 20:55:06 ID:tlzd/U0g
55nmだった9800GTのbios 62.92.63.00.00
この時期アイドル35度(クロックダウン時)だし満足
994Socket774:2009/02/03(火) 20:55:14 ID:+wpkMltQ
995Socket774:2009/02/03(火) 21:17:20 ID:YsjzXU2G
お、ヤマトようやく反映してくれた
12時に発送だから明日には届くか
ファン外そうと思うけど銀グリスでもいいよな?
VF700-cuに付いてたグリス使おうと思ったらヒートシンクスペアごと捨てられてた('A`)

埋め
996Socket774:2009/02/03(火) 21:56:28 ID:oW6iO7gF
NVIDIA GeForce9600GT 36枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229682846/
じすれ(笑)
997Socket774:2009/02/03(火) 23:50:26 ID:Blul4qlI
土里 め
998Socket774:2009/02/03(火) 23:51:28 ID:bzTdHQgb
>>996 は、しんせーほーけー
999Socket774:2009/02/03(火) 23:52:38 ID:bzTdHQgb
うめます
1000Socket774:2009/02/03(火) 23:53:08 ID:KW6vYdWb
うめ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/