1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/

テンプラは>>2以下

■関連スレ
5000円以内の良質電源を探す Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/
1万円以内の良質電源を探しまくるPart32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229069351/
ナイスな品質の良い電源 Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229352930/
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/

2chの電源関係スレッドまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Power
2Socket774:2008/12/31(水) 11:08:10 ID:/SWdX2Wz
余裕で2
3Socket774:2008/12/31(水) 11:18:17 ID:5kl3RCHM
>>1
4998:2008/12/31(水) 11:28:38 ID:5kl3RCHM
次のオーバーホールまで持ってくれたらいい、ということでEA-650をぽちってくるよ〜

三年の保証内で使い倒そう。
5Socket774:2008/12/31(水) 11:59:52 ID:KWFKYOIm
■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
6Socket774:2008/12/31(水) 12:00:39 ID:KWFKYOIm
■主な該当電源(コンデンサーがすべて日本メーカー製) その1

Corsair
CMPSU-450VX
CMPSU-550VX
CMPSU-520HX
CMPSU-620HX
CMPSU-650TX

ENERMAX
PRO82+ EPR425AWT
MODU82+ EMD425AWT
PRO82+ EPR525AWT
MODU82+ EMD525AWT
PRO82+ EPR625AWT

GIGABYTE
OdinGT GE-S550A-D1

Seasonic
M12 SS-500HM
M12 SS-600HM
S6 SS-350SFE/S (SFX Ver3.1 変換ブラケットでATX可)
S8 SS-400ES
S8 SS-500ES
S12 ENERGY+ SS-550HT
S12 ENERGY+ SS-650HT
7Socket774:2008/12/31(水) 12:02:15 ID:KWFKYOIm
■主な該当電源(コンデンサーがすべて日本メーカー製) その2

Seventeam
Hyper Energy 7 ST-650EAD
Hyper Energy 7 ST-750EAJ
Silent Energy 7 ST-580PAF
Silent Energy 7 ST-620PAF

Zippy
Zippy-500GE

グロウアップ・ジャパン
GUP-EG500J
GUP-EG620J
8Socket774:2008/12/31(水) 12:11:11 ID:KWFKYOIm
EMD525AWT  (Enermax)  12V480W 80+ APFC 着脱式 2ボールファン 国105℃ 混合(コンポ+紙
SS-500HM    (オウルテック)  12V456W 80+ APFC 着脱式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
KRPW-J500W  (玄人志向) 12V432W 80+ APFC 直出式 2ボールファン .国105℃ Notガラスエポキシ
EG500J-DX10 (GUP)     12V408W    APFC 直出式 山洋ファン  国105℃ ガラスエポキシ
CMPSU-VX450 (Corsair)   12V396W 80+ APFC 直出式 2ボールファン 国105℃ Notガラスエポキシ

   ■12V(出力 / 今の主流)

   ■80+(高効率の証明 / 高効率であるほど電気代が安くなる)
       使用時間によっては、年に数千もの差が出ることもある。それよりも排熱の削減という点で重視する人も

   ■APFC (Active Power Factor Controller の略 / 力率改善回路 ユーザーにあまり恩恵無 電力を効率よく使用出来る)

   ■着脱式 (ケーブルの事 / 不必要なケーブルを外せるので、空気の流れが良くなる)
         デメリットもあるが、さほど気にすることはない と思う。

   ■ファン (電源を冷却するもの / 性能は 山洋>2ボール>その他)
        ファンの大きさは、好みで。 80mmの冷却性が劣ると言うわけではない。
        尚ファンレスは発熱の関係でオススメできない。

   ■コンデンサ (寿命に影響 / 日本製105℃が良いとされる)

   ■基板 (寿命・ノイズ・故障被害に影響 / ガラスエポキシが一般的に使われる中では最良 次いでコンポジット)
91:2008/12/31(水) 12:12:54 ID:KWFKYOIm
スレさえ建てれば
あとは>>2以下がテンプレ修正しながら書き込んでくれると思っていた漏れが浅はかでした、、
10Socket774:2008/12/31(水) 12:37:41 ID:GloiDd+6
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
11Socket774:2008/12/31(水) 13:05:52 ID:XtHTqAM1
コルセアが電圧不安定ってマジか?年明けに一台組むんだが...
ソースとかないのかね
12Socket774:2008/12/31(水) 13:23:02 ID:YQwv7wBe
CorsairっていうかSeasonicは電圧安定性ではCWTに劣る
リプルノイズは逆。

どっちにしろ全然問題ない範囲内
13Socket774:2008/12/31(水) 13:24:41 ID:kMoaCja8
450VXじゃなくて650TXで検証してくれないかな
どっちも紫蘇だから変わらない?
14Socket774:2008/12/31(水) 14:26:01 ID:i8GukyCy

987 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 07:20:14 ID:skE6q8uW
MAXで19A使うらしいから1本18AのM12じゃ厳しい
応動くんだろーけどパフォーマンス落ちてるんじゃね?

マジレスしとくがそんなわけない。デマデマ。30A近く引っ張ってる俺が言うから間違いない
15Socket774:2008/12/31(水) 14:30:48 ID:plD/iOmx
スレタイみてアクエリオンスレだと思ったのは俺だけではないだろ
16Socket774:2008/12/31(水) 14:46:04 ID:SB0GSvVB
17Socket774:2008/12/31(水) 14:57:47 ID:4b6qW7Xx
探して一応見つけてきた>>13

Modu82+ 625W
ttp://www.silentpcreview.com/Enermax_Modu82_625W

520HX 620HX
ttp://www.silentpcreview.com/article692-page1.html

650TX
ttp://www.silentpcreview.com/article813-page1.html

コーセアってメモリの会社だから、スルーしようかと思ってたけど、電圧レギュレーション良い方じゃない!俺的に驚きなんだけど・・
つーか、効率620HXと、MODU82じゃ、比較は難しいけど620HXの方が良いように見える。日本って100Vだよね・・・?
1〜2万ではEnermaxのModuが一番いいと思ってた。


こりゃ迷う〜
18Socket774:2008/12/31(水) 15:03:22 ID:SB0GSvVB
>>17
中身に関してはCWTか紫蘇らしいから
Seasonic&CWTOEM
80PLUS ALL日コン ADDA12cmWBBファン ガラエポ基盤 電圧安定&低ノイズ 5年保証
CMPSU-400CXJP* 紫蘇 *6580円 一系統 2次側OST 非ガラエポ 3年保証
CMPSU-450VXJP* 紫蘇 *9800円 一系統 非ガラエポ
CMPSU-550VXJP* CWT 12800円 一系統 
CMPSU-650TXJP* 紫蘇 14300円 一系統 
CMPSU-750TXJP* CWT 17800円 一系統 YATE LOON14cmWBBファン
CMPSU-850TXJP* CWT 21000円 一系統 YATE LOON14cmWBBファン
CMPSU-450HXJP* 近日発売予定
CMPSU-520HXJP* 紫蘇 14800円 プラグイン 
CMPSU-620HXJP* 紫蘇 19800円 プラグイン 
CMPSU-1000HXJP CWT 32800円 プラグイン YATE LOON14cmWBBファン
19Socket774:2008/12/31(水) 15:19:55 ID:4b6qW7Xx
>>18
ありがと。620HXにしようかな・・・買うとしたらこれがSeasonic初めてなんだけど意外に良さそうかもしれんね。
日本の商業雑誌のレビューはこういうのに比べたらより広告的であったりしていけないな。カタログ程度にみるもんだね
20Socket774:2008/12/31(水) 15:21:52 ID:PPpPhmHf
>>11
実用レベルで問題あるのかと言われたら問題ないと思うレベルだと思うんだが
ことさらさも問題があるかのように言うのもどうかと
値段からすればパフォーマンス的にすばらしいと思うけどなー
結局jonnyguruでも結論ではその辺気にされてなくてむしろbadはコネクターに関することだけ
650TXはリプル15mV〜94mV、電圧コントロールok
HX1000のぶれがせいぜい60mVかなってとこで、結果かなり太鼓判的に書かれてる
加えてどこのレビューも値段についても書かれてるけどどれも高評価だしね
HX1000Wのレビューはべた褒めだと思うくらい高評価だな
CWTであれseasonicであれ、良い物だということだと思うよ
21Socket774:2008/12/31(水) 15:29:13 ID:SB0GSvVB
>>17のサイトを読んでみたら+5Vが微妙だからUSB繋ぎすぎるなよ的なこと書いてある?
江成はUSB用に変な回路搭載してるしそこらへんも差かなぁ
やっぱ江成と紫蘇はこの価格帯だとどっちがいいとも言いがたいか
22Socket774:2008/12/31(水) 17:03:05 ID:XtHTqAM1
アドバイスしてくれた人のレスも読んだし、自分でも電圧変動のグラフ見てみたけど
確かにいい値とれてるしそんなに心配いらなそうだねぇ
初自作PCは心置きなく650TXで一台組めそうです。予算に余裕があれば620HXでもいいけど...
23Socket774:2008/12/31(水) 17:53:21 ID:BTDSa+g6
何で今頃コルセアが疑われてるんだ、ネガキャンしようとしたけど駄目だったとかか?
24Socket774:2008/12/31(水) 18:18:55 ID:xy1KC2YS
>>23
M12やSeasonicがメインのナガキャン・叩きで、ついでCorsairに波及したんじゃまいか
大晦日まで戦い続ける人なんだよ。明日だって キットクルー!!!

       ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、ヾ´彡シ,=`丶、シ,=`丶、,=`丶、丶、
      /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、≧_尨彡三:ヽ、彡三:ヽ、三:ヽ、:ヽ、
     //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l------ ``'r=:l-- ``'r=:l ``'r=:l 'r=:l
     /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 ̄ ̄,.=、 |ミ:〉,.=、 |ミ:〉、 |ミ:〉|ミ:〉
    'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{=、.___,. ==、._ゞ{,. ==、._ゞ{==、._ゞ{._ゞ{
    {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y} /⌒l′  |`Y}′  |`Y}  |`Y}|`Y}   ああきあきらあきらめあきらめた
    ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{ノ_ _;`ー‐'゙:::::l{_;`ー‐'゙:::::l{‐'゙:::::l{゙:::::l{     そそこそこでそこで試そこで試合
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!mmm、   .::|!m、   .::|!   .::|! .::|!
   ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'`"`"`゙″ .:::;'`゙″ .:::;'″ .:::;' .:::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/   "'   :::/'    :::/   :::/ :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、   ..:: .:::/.、 ..:: .:::/.、: .:::/.、::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\:/..:::/!\\::/!\\ !\\ \
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\t''′ |!:::ヽ:::\|!:::ヽ:::\:::ヽ:::\:\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  |l:::::::ヽ:::::\::::ヽ:::::\:ヽ:::::\:\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\||::::::::::ヽ:::::::\:::ヽ:::::::\ヽ::::::\:\
25Socket774:2009/01/02(金) 16:06:43 ID:uW6Fe4QG
Owltech M12 SS-700HM と Corsair CMPSU-750TXJPで悩んでるんだけどどっちが良いと思う?
安定してくれるならどっちでも良いんだけど・・・
SS-700HMはまだ微妙に2万切ってないけどそこは勘弁
26Socket774:2009/01/02(金) 17:44:16 ID:anfLIEsT
ttp://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&productid=seasonicss700hm&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
切ってるっちゃ切ってる。
どっちも安定してる電源ではあると思うけど、FANのメーカーや、電源構造に関しては700HMがFAN2つだし魅力あるかも。
50W分のメリットの恩恵があまり無い構成なら700HMじゃない?

ま、そこはもうくじ引きみたいなもんだろうけど、700HMって2006年に発売されてたから、2年経って特に目立った連続故障報告が相次いでないのも良いポイントかも。
27Socket774:2009/01/02(金) 18:01:14 ID:uW6Fe4QG
ありがとう、消費電力も多分足りるし700HMにすることにするよ
少し高いけど故障の報告が連続して上がってないってのは魅力的・・・
28Socket774:2009/01/02(金) 18:02:04 ID:pgcyp200
MODU82+500Wと
Q静500Wどっちが良い?

エンコもするけど
画像表示したままアイドル状態でも運用するので
80+銅を取得してる江成に惹かれたりする
29Socket774:2009/01/02(金) 18:10:19 ID:anfLIEsT
>>28
なんだ、半ば半分答えだしてるんじゃ・・・・w それにすれば?

でも、QFANもBronzeじゃないの?W0151?
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=71&type=2
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP413_THERMALTAKE_W0151_500W_Report.pdf

まあ悩ませたらご免だけどw
30Socket774:2009/01/02(金) 18:16:32 ID:P65jIlxk
江成とCWT
82+は550W40A Q静は500W36A
両方とも1次85℃ Q静は2次SAMXON
82+は紙、Q静はガラスエポキシ
効率は殆ど変わらない
82+は冷却弱目
Q静はリプル多目
静音はどっこい?
両方保証3年
どっちかって言われたらQ静かなぁ
31Socket774:2009/01/02(金) 18:20:30 ID:trL18Sf+
>>29
そのQfanと、今国内販売されてるQfanは発売時期が違ってて別物との話
国内のやつはbronze認証がないやつで、ひょっとしたらリビジョン違いなのかもしれんが
そのW0151 toughpower Qfan 500Aとは「Qfan」と日本名ついてても違う可能性があるとのこと
以前このスレで話題になったような気もするが・・ログが見えん
32Socket774:2009/01/02(金) 20:09:32 ID:m8Z1art4
電源選びは迷いますねー私も迷っているのですが誰か助言頂けたらなと。
EMD525AWT (Enermax) SS-500HM SS-550HT (オウルテック)
7千円台の↓も捨てがたいな・・・
KRPW-J500W KRPW-V560W (玄人志向)
33Socket774:2009/01/02(金) 20:45:11 ID:DllHdDC3
>>32
まず、選択肢のKRPWは、KRPW-J600W(1万円)に変更。
34Socket774:2009/01/02(金) 21:33:53 ID:Ki9u5uSR
24時間稼働させるなら、MODU82+よりオール国産の紫蘇ですよ
ってのは妥当なアドバイス?どこぞの店で聞いたんだけど
35Socket774:2009/01/02(金) 22:43:19 ID:40F2XwsX
江成もオール国産は国産じゃなかったっけ
俺は今日「電源は完全に値段なりのものしか存在しません」って言って3万円の電源勧めてる店員見たな
まぁそうか
36Socket774:2009/01/02(金) 22:44:59 ID:TF+rQvJM
>>34
オール国産ってことよりも
江成が静かさ重視で熱くなり易いから紫蘇勧めるってのなら妥当
37Socket774:2009/01/02(金) 22:48:10 ID:0Zqw36j5
>>35
冷たいようだけど客のこと考えて言ってるな その店員は
38Socket774:2009/01/02(金) 23:01:55 ID:njy4Q/VR
まあ3万出せるんなら出せばいいんだけどね。
他の構成変えても長く使える代物だし。
39Socket774:2009/01/03(土) 10:19:14 ID:z9kXmMBF
昨日ポチッたけどこの電源の評判ていいの?
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0843591000369
40Socket774:2009/01/03(土) 10:21:53 ID:Dqho+xX/
買ってから聞いても遅いんじゃ?
41Socket774:2009/01/03(土) 10:29:34 ID:uR+1tdWj
>>39
日ケミCWT。
42Socket774:2009/01/03(土) 10:33:18 ID:SGqgMD5K
>>139
いいよ
43Socket774:2009/01/03(土) 10:34:37 ID:b9SQdlbj
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
これでいいのか
44Socket774:2009/01/03(土) 10:37:05 ID:71alKeZL
眉が嘘っぽい
45Socket774:2009/01/03(土) 12:08:48 ID:RD/cmCxv
>>39

なんで750Wもあるのにこんなに安いんだろう・・
46Socket774:2009/01/03(土) 12:24:58 ID:mFoeWBdU
>>45
多分だけど、850TXが20kぐらいで出たので、玉突きで下がったんじゃないかと思う。
47Socket774:2009/01/03(土) 12:28:03 ID:cFSJI5Lk
>>45
700Wもあれば、もっと高い価格なはず、という先入観はどこで植え付けられた?

製造コストから見たら、500Wも700Wも設計に大幅な変更が無い限り5000円、10,000円も違わない。せいぜい〜2000円位
48Socket774:2009/01/03(土) 13:22:10 ID:uR+1tdWj
>>45
日本の価格が異常。

米尼 CMPSU-850TX $136.99 12600円
ttp://www.amazon.com/dp/B001M3G42W

価格.com CMPSU-850TXJP \21,000(最安)
ttp://kakaku.com/item/K0000011995/
49Socket774:2009/01/03(土) 14:00:48 ID:wYR/CeAM
今円安だからってのもあるだろうけど
それにしてもちょっとなぁ
50Socket774:2009/01/03(土) 14:02:02 ID:ftoZvSl4
円安?
51Socket774:2009/01/03(土) 14:06:12 ID:wYR/CeAM
ごめん間違えた逆逆
円高ドル安
52Socket774:2009/01/03(土) 14:15:52 ID:cFSJI5Lk
>>51
円高ドル安って言うのは、なんか語弊があると思う。円高を入れない方がいいんじゃない?ただのドル安でしょ
53Socket774:2009/01/03(土) 14:16:59 ID:mDFT+YhO
>>49
ケースや電源、ファン、ケーブルなんかで利益出さんとやってられんのです
54Socket774:2009/01/03(土) 15:51:00 ID:wYR/CeAM
>>52
ユーロとかポンドとかの他通貨に対してもかなり円高してるけど・・・
55Socket774:2009/01/03(土) 16:19:35 ID:Dqho+xX/
んなどうでもいいところにこだわらなくてもw
今1ドル91円台だから為替相場反映させてもっと安く売れって事でOKでしょ
56Socket774:2009/01/03(土) 16:26:25 ID:Mbh1cA3M
CMPSU-450VXJPとEMD425AWTならどっちがいいと思う?
57Socket774:2009/01/03(土) 16:27:33 ID:7kis2Lsl
>>54
ポンド>ユーロ>円>ドル

円高に振れてはいると思うが、物価とか考えたら円が強い円高とは絶対に思えないな。
単に通貨市場から金も抜けてるってのもある。

相対的割合的に円が高くなっているように感じるが順位も変わって無いしドル安だ。
58Socket774:2009/01/03(土) 16:49:26 ID:RD/cmCxv
>>39

もの凄く基本的な質問なんですけど、12V系統が複数分かれてるのと、
>>39これみたいに一系等なのとどっちの方を買うべきなの?
59Socket774:2009/01/03(土) 17:36:43 ID:E90+hxSO
安心を取る(複数系統)か、融通を取る(1系統)か
余裕を持って使えばどっちでも変わらん
60Socket774:2009/01/03(土) 18:24:43 ID:2y/fPCAw
変換効率が80+BRONZE以上の効率で
価格が2万円以内の良い電源ない?
容量は500Wあれば十分

本当は3万円出せれば80+BRONZE以上の電源なんて
ゴロゴロしてるんだろうけど
CPU以外の部品に3万円使うのは抵抗があるんだよなあ
.
61Socket774:2009/01/03(土) 19:06:31 ID:D0S/wZuL
62Socket774:2009/01/03(土) 19:14:22 ID:mFoeWBdU
63Socket774:2009/01/03(土) 23:42:52 ID:2y/fPCAw
>>62
アクベルって良いの?

R88の900Wと1000Wは日本メーカー製の
コンデンサ使用を謳ってるけど
R88の500Wモデルはその辺りの記述が無い

あとプラグイン式の電源ないかな
64Socket774:2009/01/04(日) 00:44:25 ID:gkt7N17Z
>>48
日本からこれって買えるのかな?
65Socket774:2009/01/04(日) 00:55:55 ID:qBHevf/3
日本の代理店ボッタ過ぎだよね
66Socket774:2009/01/04(日) 01:03:35 ID:JeZRkN8p
ツクモのサイトにCORSAIR 450HXがいつの間にか出てる
67Socket774:2009/01/04(日) 01:12:34 ID:nNaG1sR7
PCパーツで電源だけやけに値崩れしない気はする
品質ヤバイのなら安いけど
68Socket774:2009/01/04(日) 01:19:32 ID:F3AQH8iK
>>66
結構前からだよ
在庫状況取り寄せのまんまだけど
69Socket774:2009/01/04(日) 01:22:48 ID:oLaw4CLG
>>64
http://www.shop-com.jp/48502364-p.shtml
850TXは見当たらないがそれ以外なら。
70Socket774:2009/01/04(日) 01:24:10 ID:JeZRkN8p
>>68
そうだったんですか、気がつきませんでした。
71Socket774:2009/01/04(日) 01:26:13 ID:SsFrZ7bd
450HXコネクタが450VXより増えてるのな
PCI-E6pin×1→PCI-E6+2pin×2
4 pin Peripheral×6→×8
出力全く同じで紫蘇製?価格は予想通りVX+2000前後
7年保証はよっぽど自信あるのか
72Socket774:2009/01/04(日) 01:35:03 ID:KJA/SVdI
わしがつくったからな
73Socket774:2009/01/04(日) 01:37:12 ID:oLaw4CLG
>>56
前者の方が2kほど安くて5年保障だから良いと思うが。
静音性と効率の良さにこだわるなら後者だが。
74Socket774:2009/01/04(日) 01:50:23 ID:oLaw4CLG
>>45
価格や子猫で750Wで絞り込んでみたら、
15k以下でマトモそうなのはそれ以外皆無だな。
コルセアにハズレは無いみたいだし、今750W級を必要としてるならかなりイイと思う。
75Socket774:2009/01/04(日) 02:16:21 ID:IwqcwnZd
>>63
AcBelは、電源で永久保証をやってた事があるんだよね。
最近やってるかどうかは知らないけど。

ttp://www.ark-pc.co.jp/item/AcBel+PC7061-R88%A1%BF500W+ATX+500W/code/15600446
アークの商品情報に、詳細が載ってたのでどぞ。コンデンサについては出てないけど。

プラグインならEMD525AWTがBronzeだった気がする。

>>64
amazon.comで、日本から買えるのはDVDとか書籍、CDぐらいで家電含めてこの手の物は全部だめ。
探せば日本に発送してくれるショップもあるけど、安くても、送料が保険込みでとんでもない事になったりする。
保険込みで送料だけで100ドル越えとか。
76Socket774:2009/01/04(日) 03:27:55 ID:MeNkcrLE
EVOLUTION SKP-550SP、Corsair CMPSU-550VXJP、玄人志向 KRPW-J600W 
どれがおすすめですか orz

77Socket774:2009/01/04(日) 03:29:39 ID:GHOPeUnp
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
78Socket774:2009/01/04(日) 05:17:49 ID:hvuMYjsC
迷った時はコルセアにしとけっていつも言ってるだろ
79Socket774:2009/01/04(日) 08:22:39 ID:jBXccDDp
コルセアに幻想を抱いた輩が大量発生中、、、
80Socket774:2009/01/04(日) 10:27:32 ID:U802M9A3
コルセアの電源買ったら一年周期で壊れたって言って交換してもらうんだ
81Socket774:2009/01/04(日) 10:40:38 ID:v9mkYNE0
>>79
コルセアに幻想を抱いているのではない、紫蘇やら江成やら他に幻想を抱いてた人々が
CPこそ至高という原点に立ち返ってコルセアを選んでいるのだよ
82Socket774:2009/01/04(日) 11:27:58 ID:IKhvd3Nd
    _ _
   ( ゚∀゚ )  スカイテック以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
8364:2009/01/04(日) 11:39:01 ID:gkt7N17Z
>>69
>>75
サンクス!
代行で頼むとメリットないなぁ

日本で650TXならここが最安かな。送料込みだし。
ttp://item.rakuten.co.jp/goodwill/0843591000338/
84Socket774:2009/01/04(日) 12:15:09 ID:U802M9A3
>対応保証期間が過ぎた場合は原則、有償修理扱いとなりますのでご注意下さい。
って書いてあるけどこのショップ5年間もつのかなw
85Socket774:2009/01/04(日) 12:49:18 ID:gkt7N17Z
ここの元は
ttp://www.goodwill.jp/
地元じゃちょっとは知られているよ
値段はアレだが・・
86Socket774:2009/01/04(日) 12:54:10 ID:dFZjwTVa
メーカで5年て言ってるんだから、ショップが潰れても事情はなせば大丈夫だろ
87Socket774:2009/01/04(日) 16:08:23 ID:ErkJRT17
>>84
ショップは潰れようが、代理店がエンドユーザー向けに窓口開けてるようなものは関係ない
(クロシコみたいなのは危ないけど)
88Socket774:2009/01/04(日) 18:24:48 ID:IwqcwnZd
>>83
さっき、秋葉をぶらっとしてきたけど、BLESSで、650TXと750TXの店頭の値段が下がってた。
どちらも品切れだったけど、店頭のPOPの値段は、650TXが11980円、750TXが14480円だったか。
祖父では750TXだけ置いてあって、17980円w

やっぱり、価格改定があったのかもね。
明日以降、下がるところがでてくるかも。

ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp150.jpg
ついでに、祖父の電源売り場に貼られてたAcBelのR88のPOP。
700W以上の一次側が日本製コンデンサと明記されてるので、それ以外は台湾製他って事かも。
89Socket774:2009/01/04(日) 20:12:13 ID:JCIi25jn
一次側より二次側を日本製コンデンサにしろと
90Socket774:2009/01/04(日) 20:35:16 ID:cJB+wlHH
>>89
2次は膨らんだ程度では壊れないからね。(液が完全に流れ出してショート起こすか、派手に容量抜けるか・・・しないと起動不良にはなりにくい)
ところが、1次が抜けると、そりゃあもう酷いもんさ。

だから低コストで組み立てるとすれば順番的には1次優先で正解。どっちにしろ使いたくはないがw
91Socket774:2009/01/04(日) 22:25:57 ID:AKfUtel0
なるほど、穏やかに壊れるように作っているのか。
92Socket774:2009/01/05(月) 06:53:12 ID:TJEcaQJJ
コルセア
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
スカイテック
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc650sp.html
比較して、スカイテックを購入した。4ピンペリフェラルケーブルがもう2本くらい
ほしいところだが、14cmFANは静か、電圧も安定しているいるので良しとする。自己満へへ。
93Socket774:2009/01/05(月) 08:38:55 ID:NjMWtAs+
スカイテックはスリーブファンなこと以外はかなりいいと思う
Q静とかいうののコンデンサ105℃にした版だっけ
94Socket774:2009/01/05(月) 10:18:47 ID:ZHFsexiW
>>88
二次側は固体コン?
95Socket774:2009/01/05(月) 10:41:17 ID:VA4f1AXI
5VSBやろ、たぶん。
96Socket774:2009/01/05(月) 11:06:13 ID:GHHUpL/r
>>93
どちらもCWTのOEMだが、スカイテックの方はコンデンサが
日本メーカー製に仕様が変わっている
スリーブの方が軸音は小さいので
静音重視の人には向いているかもしれない
97Socket774:2009/01/05(月) 12:31:01 ID:iNFuUZdP
あれ?650TXJPはseasonicじゃなかったっけ

スカイテックのそれ、よさそうだね
値段も悪くないな、corsairのとほぼ同じなんだな
98Socket774:2009/01/05(月) 13:15:35 ID:+/FHFlPw
>>88
750TXは3日に俺が箱の角がつぶれてた方を残り1個にしておいてやったんだけど、
その後誰か買ったんだな
祖父のJ600 9980円を買うつもりで出向いたんだけど、
他も見てからと思ってウロチョロして正解だった
14480円の値札見て一瞬目を疑った、次の瞬間握り締めてたわ
i7 4.2GHzでシバいても12V電圧微動だにせず
和名の電源とはオサラバさ
99Socket774:2009/01/05(月) 13:47:09 ID:QKM+fY6/
650TX価格改定マダー
100Socket774:2009/01/05(月) 15:10:39 ID:wYkcyqDV
アキバに650TX買いにいったらどこにも置いてなす。
101Socket774:2009/01/05(月) 15:32:02 ID:u11fyEtV
3日に650TXを九十九で注文したら今日来たよ
在庫状況「なし」だったから日数かかるの覚悟したけど大丈夫だった
102Socket774:2009/01/05(月) 15:46:36 ID:wYkcyqDV
仕方ないから750TX買った。
確実に余る。
103Socket774:2009/01/05(月) 19:38:05 ID:EFEZMxll
M12 SS-700HMの話題はこちらでよろしかったでしょうか?違ってたらすいません。

とりあえず上記電源を購入したのですが、電源入れるとジィーって音が鳴ってます。マザーボード、メモリ、CPU、オンボードVGAの最小構成で起動させてるので負荷をかけた状態ではありません。
ファンかと思ったのですがファンを停止させても鳴ってるので中身から鳴ってると思います。これは初期不良なのか、電源の個体差はあるかもしれませんが正常で鳴るものなのか使用してるかた教えてください。
104Socket774:2009/01/05(月) 20:16:47 ID:tCd8wPcv
>>103
不良個体かもしれんね。
電源だけをショートさせて起動させてみ?

MBに繋がないで。

それでもなっていたら、交換対象だと思う。即、交換して貰え
105Socket774:2009/01/05(月) 21:02:07 ID:EFEZMxll
>>104
ショートは24ピンの16番17番でよかったでしょうか?
106Socket774:2009/01/05(月) 21:33:57 ID:y6lOPMjU
>>105
ピッチングがサンドウェッジで細かく刻め
107Socket774:2009/01/05(月) 22:18:47 ID:Y3OxrjVb
>>106
100ぺん死ね
108Socket774:2009/01/05(月) 22:46:14 ID:tCd8wPcv
109Socket774:2009/01/05(月) 23:39:57 ID:s3Oc+RPr
>>103
普段使う構成で鳴かなければ交換する手間省けるんだけどね
110Socket774:2009/01/06(火) 18:18:42 ID:rKC17Oms
>>105
アイネックスのこんなの買っておくと重宝「電源検証ボード」
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm 
111Socket774:2009/01/06(火) 18:50:19 ID:rKC17Oms
スカイテック650SPその後。
orthosとATI-Toolを5分くらい同時に走らせテスターで電圧計ってみた。(ペリフェラル4ピン末端)
12V=12.04〜12.08  5V=5.05〜5.10 ほぼ、安定している。
環境は、VISTA-HP(32bit)SP1 CPU:Q6700 グラボ:HD4850(サファイアの512M) Mem:4G HDD:500G*2 FAN:12cm*6 ケース:CM690
アイドル 144〜147W 上記シバキ時268〜275W 東電の供給電圧なんと!!96.5ボルト←夕方の需要期なのでしょうがないか。

ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc650sp.html
112Socket774:2009/01/06(火) 20:17:17 ID:aKSC3zM8
ダブルボールベアリングファンなら欲しい
113Socket774:2009/01/06(火) 20:22:52 ID:Cfx9kP1l
EarthWatts EA-650かCMPSU-750TXJPのどっちを買おうか迷っています。
他に1万から1万5千前後でおすすめのものとかありますか?
114Socket774:2009/01/06(火) 20:57:12 ID:LhFiV4VN
>>113
その2つなら、750TXだな。
EA-650は性能は悪くないが、糞コン。デルタならSG-650とかがいい。
115Socket774:2009/01/06(火) 22:25:10 ID:ZCIEXnZY
>>112
だったら完璧だったのにねぇ
116Socket774:2009/01/06(火) 22:38:50 ID:rKC17Oms
うん、「3年保障」だからそのくらいは持つのでは
俺、同じ電源3年も使わないほうだから。
117Socket774:2009/01/07(水) 00:36:27 ID:vFvxcOri
つか三年超えたら遠慮なく分解してファン交換という手を今考えた
118Socket774:2009/01/07(水) 05:11:37 ID:LkX+fRjn
>>116ですが3年間でプラットホーム変わっても使えそうな感じもするので
FAN交換も考えてみます。5年前に買ったエバグリンの550W特価品もFAN交換(8
p 2FAN)して動いています。
119Socket774:2009/01/07(水) 20:34:06 ID:CUMNlKI+
CMPSU-650TXとHyper Energy 7 ST-650EADだったらどっちがいいと思いますか?
120Socket774:2009/01/07(水) 21:59:35 ID:3gtR4kgz
迷った時はコルセア選んどけば間違い無い
121Socket774:2009/01/07(水) 22:06:50 ID:8Ee7xkRt
焦る子はコルセア
122Socket774:2009/01/07(水) 22:31:40 ID:GDjQE8jv
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味無いよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
123Socket774:2009/01/07(水) 22:32:30 ID:2VB3I3oJ
>>122 別に言いたくはないけど、一応。

   眉毛が嘘っぽい
124Socket774:2009/01/07(水) 23:16:18 ID:EqUKkqJF
七組は詐欺電源なんで
気をつけなはれや!
125Socket774:2009/01/08(木) 00:13:41 ID:ZRmuMYwg
>>124
AT電源の頃なら出力詐欺ってたけど今もそうなん?
126Socket774:2009/01/08(木) 01:51:41 ID:JN4wKKod
>>119
Seventeamの電源はOEMを含めてもうほとんど出回ってない気がするぞ
ST-650EADは爆音且つ、各系統16Aしか出せない旧仕様なので使いづらいと思う
127Socket774:2009/01/08(木) 04:32:34 ID:JpDu4e0S
安すぎてごめんなさいねw、他の電源さんたちさようなら
ttp://pc01.co.jp/item/pasokonhontais.php?ktg=&i=&s=30&did=14&cid=193&sid=&n=&g=1&mid=102
128Socket774:2009/01/08(木) 20:31:34 ID:Koi4CKvQ
>>127
ずいぶん安いですね。
650TXJPかなりお買い得感がありそう。
129Socket774:2009/01/08(木) 20:38:09 ID:mNXu/nMF
週末にPhenom II買いに秋葉行くからついでに650TXJP買ってこようかな。
130Socket774:2009/01/08(木) 21:19:55 ID:AnytGUg6
EMD425AWTって品質どうなんだろう
使ってる人いないか?
131Socket774:2009/01/08(木) 21:33:45 ID:jXY9oOrV
moduはないわ。
132Socket774:2009/01/09(金) 02:34:46 ID:m1PLkroM
電源って普通に動いてて当たり前だし、個別の当たり外れとあと
ブランドイメージくらいしかない気が。個人的にEnermaxは信頼
できるブランド。
133Socket774:2009/01/10(土) 00:33:23 ID:RkZY+LJ9
基本的に台湾、中国製の自作向け電源はチェックが甘いからねぇ
仮にいい部品を使っていてもハズレを引く確率はそれなりにある
134Socket774:2009/01/10(土) 12:05:46 ID:kQFfJGJ+
お前ら、
>>127 これポチりすぎだろ
値段上がってるしw
135Socket774:2009/01/10(土) 12:34:15 ID:KViuzKTC
台湾はともかく中国系の電源は駄目だね
台湾のはプチプチが入ってるけど中国のは素ダンボール
梱包から粗悪
136Socket774:2009/01/10(土) 12:49:52 ID:kuA3qXv0
>>134
マジで上がってやがるw欲が出たな
137Socket774:2009/01/10(土) 15:11:56 ID:pnh2n/d5
>>134
bicの750TXも上がっちゃったよ。
138Socket774:2009/01/10(土) 15:28:21 ID:dyJvw5RF
石丸閉店セールで10%OFFで15000円、さらに10%ポイント付きって結構お得だったのな。
139Socket774:2009/01/10(土) 15:28:45 ID:dyJvw5RF
750TXね。
140Socket774:2009/01/10(土) 18:24:34 ID:KCcdVKaP
値上がりしたから、CMPSU-650TXJP 買うなら、こっちの方が送料まで考えたら安いね。
ttp://item.rakuten.co.jp/goodwill/0843591000338/
141Socket774:2009/01/10(土) 22:59:33 ID:cqTVh1QR
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591000338
ツクモexカードの会員かつ、代引き限定だけどこっちの方が安い。
142Socket774:2009/01/11(日) 14:54:31 ID:BiQJePCO
九十九で650TX買ってきた。 12780円
750が欲しかったけど売り切れ入荷未定だと。
750品薄っぽいよ
143Socket774:2009/01/11(日) 15:09:13 ID:14wIcvCx
>>142
いや、それはTSUKUMOだからだろ・・・・
144Socket774:2009/01/11(日) 16:03:55 ID:PGWZ5oAp
新しいものを組もうとしていまして、電源だけ決めかねています。
過去ログを見ると
NeoPower 650、 EVOLUTION ATX650W、 CMPSU-650TXJP
の3種で悩んでるのですが、どれも大差ないです?

価格順(発売日)でいけば
NeoPower 650<CMPSU-650TXJP<EVOLUTION ATX650W
やっぱり新しいものの方がいいのですかね??
145Socket774:2009/01/11(日) 16:15:21 ID:fgeAUPUJ
もぉちろんさぁ
今度一緒にお話しようよ
146Socket774:2009/01/11(日) 16:22:45 ID:FoWt9Bcj
>>144
コーセアにしとけ
147Socket774:2009/01/11(日) 16:39:53 ID:PGWZ5oAp
>>145-146
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
どっちを信頼すればいいのか?

>>145 の顔が白かったら>>146 にするよ
148Socket774:2009/01/11(日) 16:45:35 ID:rB5pEyi8
CMPSU-620HXにしようぜ
149Socket774:2009/01/11(日) 16:54:40 ID:6isAwoba
EVOLUTION一択だろ常考
150Socket774:2009/01/11(日) 16:55:16 ID:1RKGmB9g
>>144
電源の設計を仕事にしてる漏れに言わせれば、その3種の中ならATX650Wが一番
マシ。可も不可も無い設計だけど。

650TXJPはなぁ、、、中見てしまうと怖くて買えん
151Socket774:2009/01/11(日) 16:58:52 ID:PGWZ5oAp
>>148-150
レスありがとうございます。

EVOLUTION ATX650Wが無難なのですかね。価格的にも。

>>148
なぜ620Wなのに650Wより高いんですかね??
中身の問題?日本製? >>6にはどっちも日本製とありますが。。。
152Socket774:2009/01/11(日) 17:05:27 ID:BiDy+UqE
>>151
価格差はプラグインの有無だろ
どっちにしてもSeasonic製だから悪くも良くもないってとこ
153Socket774:2009/01/11(日) 17:29:04 ID:FoWt9Bcj
>>152
価格からすれば良い方だ

>>151
ケーブル脱着可能かどうか
154Socket774:2009/01/11(日) 17:43:49 ID:BiDy+UqE
>>153
良いとすればコンデンサと保証期間。
全体的には雑な作りであまり良いと思わない。
エナのModu、Proの方がいい。
155Socket774:2009/01/11(日) 17:46:24 ID:nvPBnpZt
>>154
はいはい、出てきた江成信者の紫蘇叩き
156Socket774:2009/01/11(日) 17:59:43 ID:/Y4sBe/w
残念ながらそれはないです>>154
エナーマックスのレボリューションこそ良いと思えるけれど、MODUもPROも雑です。

HP見てもコネコ見ても宣伝は一流だということは認めますが。
157Socket774:2009/01/11(日) 17:59:46 ID:jNlwMTls
>>154
コイルがステイ無しで固定されてる電源が作りが綺麗だと?w
ああ、1万円未満の中では、かなり良い線だな。
158Socket774:2009/01/11(日) 18:12:56 ID:jNlwMTls
>>151
MODU82+ 625W Silver
ttp://www.hardocp.com/article.html?art=MTQ4MiwsLGhlbnRodXNpYXN0
ttp://www.hardocp.com/images/articles/1207003783BKVjdjTPlI_3_9_l.jpg

HX620W GOLD (650TXと設計はほとんど同じ)
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTMwMSwxLCxoZW50aHVzaWFzdA==
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/11735596771mFTZIzsqE_3_11_l.jpg

見た目もどちらが良いかなんて一目瞭然でしょ。上は、フィルタ部分に絶縁すら噛ませていない。しかも紙基板だ。
下の方が良い出来。
159Socket774:2009/01/11(日) 18:26:31 ID:9GB7VW1/
この流れクソワロタw
でもまあ、エナが格別悪いってわけでもないと思うよ。値段なりって言うし。
160Socket774:2009/01/11(日) 18:44:52 ID:2ccG09fg
レスありがとうございます。
コルセアを選んでおけばいいのでしょうかね。
着脱式って事でCMPSU-620HXJPを考えてみます。
どうもありがとうございました。
161Socket774:2009/01/11(日) 19:17:09 ID:/Y4sBe/w
綺麗かどうかは、中見て無いんでさておき、520HXは使いやすかったですよ。>>160
162Socket774:2009/01/11(日) 19:34:49 ID:FG096kyx
マンコの匂いはどんな匂い?3
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1205283877/
163Socket774:2009/01/11(日) 21:29:29 ID:rDuN1lm4
BTOで買う予定のQ9550、GeForce9600GT、メモリ4GB、HDD640GBだので
>>5の皮算用で計算してみたら300W行かなかったんだけど
EMD525AWTで大丈夫なの?
付かなかったり後々壊れたりしない?
164Socket774:2009/01/11(日) 21:41:43 ID:Ic8alZVQ
十分すぎるだろ
525Wあればi7+9800GTXでも動く
165Socket774:2009/01/11(日) 21:44:18 ID:rDuN1lm4
そんなもんなのか
700Wとか800Wとかが普通にあるからその位必要なのかと思ってた
サンクス
166Socket774:2009/01/11(日) 21:48:07 ID:FG096kyx
>>165
世の中には、内蔵HDDを6台とか10台搭載する奴がいてだな。
そんな連中が必要になるのが、そのクラスの電源だ。
167Socket774:2009/01/11(日) 21:49:52 ID:af0mTkZ4
後、グラフィックボードのハイエンドを2,3枚刺す奴とかが1000Wとかを必要とするらしい・・・
168Socket774:2009/01/12(月) 11:12:48 ID:W//DChWY
EMD425AWT買ったんだけど届いたら腑分けすればいいか?
169Socket774:2009/01/12(月) 11:19:37 ID:EmNxRNc1
>>168
うん。
170Socket774:2009/01/13(火) 15:53:39 ID:RP+VAUyz
ビックの凝る背亞値上がりしたな。
171Socket774:2009/01/16(金) 00:52:08 ID:X3w9mzQC
EA-650、SS-550HT、EPR525AWTで悩んでるんだけど
EA-650の数値だけ見ると圧倒的にコストパフォーマンスいいんだけど
やっぱりこの中だと一番品質悪いの?
172Socket774:2009/01/16(金) 01:05:50 ID:1o2mcEIL
電圧はまぁまぁ安定するみたいだが、コンデンサが質悪いというか当たり外れある状態?
DELTAあんまりコンデンサにこだわらないみたい>EA650
CMPSU550VXなんかでもいいんじゃない
173Socket774:2009/01/16(金) 01:27:18 ID:X3w9mzQC
安定したもの使いたいと思うのでEA-650は除外して
CMPSU550VXを追加した3つで検討してみます。ありがとうございました
174Socket774:2009/01/16(金) 01:29:54 ID:Xov6hT/x
>>171
SS-550HTが良いと思う。3rdマシンに使ってるが、
PenD(カッツカツOC)+ビデオカードベンチで400Wくらいの出力で常用ループっぱなし、でも安定してる。(暖房とBGM代わり)
175Socket774:2009/01/16(金) 01:31:15 ID:Xov6hT/x
>>173
って選択肢増やすンかいw
176Socket774:2009/01/16(金) 01:35:51 ID:Cjm9BlqU
>>171
>>173
CMPSU-520HX こいつもオススメ。安いけどプラグインですっきり。
ttp://www.coneco.net/PriceList/1070201085/order/MONEY/

EPR525AWTは止めた方が良い。
コンデンサもショボいし、Modu82+よりも部品省略で劣化してる。コネコの内部写真でも分かる
177Socket774:2009/01/16(金) 01:40:55 ID:Sht4FskC
>>173
>>5
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
は参考になるから見たほうが良いよ
178Socket774:2009/01/16(金) 01:44:02 ID:X3w9mzQC
コルセア良いって噂は聞きますがよく調べてない&かなりマイナーなものだと思ってましたが
かなり良いみたいですね
あとはじっくりに調べさせてもらいます
ご意見くださりありがとうございました。
179Socket774:2009/01/16(金) 02:38:10 ID:jhEaq75T
何も考えずに、新商品の例の80+銀を買っとけば良いと思うけどね。
180Socket774:2009/01/16(金) 18:28:48 ID:lbMz15A/
>>176
>EPR525AWT
コンデンサALL日本製でもショボイ?
181Socket774:2009/01/16(金) 20:36:06 ID:7jDZpyM6
江成は80℃なのがネックなんじゃなかったかな
それを気にしなきゃ別にいいと思うけど
182Socket774:2009/01/16(金) 20:50:13 ID:zMFxUE42
>>180
例えば、電源内が55℃(排気)になったとする。このまま使い続ければ、105℃品との保証寿命の差は

85-55/10=3
2000*(2^3)/24/365=1.8年

105-55/10=5
2000*(2^5)・24/365=7.3年。

上だと、確実に保証寿命を切らす事になる。
下は、コンデンサが原因で壊れる確率は低い。 あくまで55℃で使い続けて、どれくらいで保証寿命が切れるかって話な。簡単な計算方法で。

1次側は熱くなりにくいとはいえ、85℃品の寿命が短いのはだれの目にも明らか。

P.S.保証寿命が切れたからと言って壊れるときがすぐ来るわけではない。
183Socket774:2009/01/17(土) 13:15:30 ID:9OY6UxRP
>>182
中途半端な説明は勘弁してくれ。現場の手間が増える。

>例えば、電源内が55℃(排気)になったとする。
↑電源のコンデンサの話なら間違い。
コンデンサの寿命は内部温度の問題。リプル電流が多いと内部温度も上がる。
(国産の電解コンデンサだと定格リプル電流で大体5℃上昇が目安)

>105-55/10=5
↑ここの計算は意味的には間違い。
常用対数使ってくれ。

>どれくらいで保証寿命が切れるかって話な。
コンデンサに保証寿命なんてない。
あるのは定格寿命な。
184Socket774:2009/01/17(土) 13:32:50 ID:l+Kw980/
>>182
アルミ電解の寿命は環境温度より
むしろリプル電流重畳による自己発熱によって決まる。
つまり回路設計がヘボイと105℃品であれ1年経たずに定格寿命を迎える。

>>183
メーカー自体は定格寿命と書かずに○○時間保証と明記してるな。
185Socket774:2009/01/17(土) 13:37:52 ID:Eiigw+vv
>>183
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7869.png

2ch最前線デスカ?w コウスリャイイカ
186Socket774:2009/01/17(土) 13:43:15 ID:5oySK0bK
>>183
保証寿命でも通じるぞ
あと、ホントに簡単にするのなら、それでも大きな差は出ない。その内部熱を加えないなら
それに、寿命計算なんて、実は定まったものは無いんだよ

>>185でも正解だし。
187Socket774:2009/01/17(土) 14:29:05 ID:BrqS7rVS
NRP-MC751を検討してるんだが、これってファンノイズについてはどんな感じ?
過去ログみたが、その辺についてはあまり触れられてなかったので。
今はMODU82+ 425W使ってる。
188Socket774:2009/01/17(土) 17:27:09 ID:yR9b/oKa
>>187
俺もそれ候補にしてたが、1次が85℃らしい
1次ケチってるってことはどこかしらもケチってそうだなって意見があった
189Socket774:2009/01/17(土) 17:37:47 ID:KZ0vLtR5
>>187
ブレスでそいつとコルセアTX-750Wで迷ったけどコルセア買ってきたよ。
正解だったのか?
190Socket774:2009/01/17(土) 17:48:01 ID:BrqS7rVS
>>188
1次が85℃でも日立製だから、胡散臭いメーカーの105度よりはマシかなぁとか考えてたけど、
確かにその他の部分でもコストダウンしてる可能性もあるんだよね。
化粧箱もっと安くしてコンデンサいいの積めば良いのにw

同じCWTのTX750は最低でも22dbスタートらしいし、静音性は期待できなさそうなんだわ。
SKP-650SPがブランドに目を瞑ればなんかよさげだなぁ。
191Socket774:2009/01/17(土) 17:57:40 ID:yR9b/oKa
化粧箱のケーブケースつけるくらいならコンデンサ105℃載せろと(ry
保障やら考えるとコルセアHX620か520しかいい選択肢がない・・・
192Socket774:2009/01/18(日) 02:39:28 ID:tBRgkU35
>>190
ブランドはあれだが、Evolutionシリーズは確かにいいな
CWTのOEMで1次・2次とも日本製105℃だし
193Socket774:2009/01/19(月) 01:59:55 ID:SXHyjMFc
マザーボード P5K
グラフィックカード GeForce8800GTS512
電源はどれを買えばいいですか?
いま付いているのは550Wです
よろしくお願いします
194Socket774:2009/01/19(月) 02:47:33 ID:J6nhkKi8
CPU 9650 4GHz(OC)
M/B EP45-UD3R
GPU 8800GTX core:800(OC)
HDD 7200rpmx4
Fan 12cm*5
これでいま Seasonic の SS-600HT なんですが
たまに落ちるのは600で足りてませんか?
足りてなければ新たな電源を購入したいのですが
お勧めはありませんでしょうか?
出来るだけ安い方が ・・・
195Socket774:2009/01/19(月) 03:14:04 ID:fqqNHs8Y
1.新品なら足りない事は絶対ない

2.使って3年くらい経つなら、中の部品的にガタが来てる可能性も。(あくまで可能性)

3.原因が電源でない。(安く仕上げ帯なら1000〜200円くらいのテスタ買って電圧チェック)

とりあえずポンポン思った順番に挙げてみた。チェック入れてその後また考えてみてくれ
安上がりだ。
196Socket774:2009/01/19(月) 03:35:47 ID:CSc/0Qx5
つかOCやめろ
電源とか以前にそっちが怪しい
197Socket774:2009/01/19(月) 04:02:32 ID:J6nhkKi8
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
で調べたら 12Vが足りないくさいんですが ... 36A
198Socket774:2009/01/19(月) 04:04:56 ID:/3a0QcPW
>>196さんに禿同
「OC や め ろ 」話はそれからだと思うよ。
199Socket774:2009/01/19(月) 04:10:47 ID:J6nhkKi8
定格計算したんですけど 足りて無く ・・・

OCやめてからの話ですか はい承知いたしました

200Socket774:2009/01/19(月) 05:04:27 ID:llG1lJzv
OCしてて落ちるって・・そりゃ当たり前じゃn・・
201Socket774:2009/01/19(月) 08:33:17 ID:/3a0QcPW
>>199
電源は不足ないと思う。
うちの電源 SS-600HMだが
Q6700、HD4850、HDD:日立の500G*2、LGのブルーレイ、FAN12cm*6で、
アイドル160W・シバキ(ORTHOSとタワシを同時に走らせて)275W位。 ワットチェッカー読みなのでほぼ正確と思う。
202Socket774:2009/01/19(月) 11:16:07 ID:9yryvCxM
SS600「HT」は12V細いだろ
203Socket774:2009/01/19(月) 15:04:25 ID:fqqNHs8Y
>>194、197
600HTが下ろしたての未使用なら、不足することはないと思う。
だが、容量が割といっぱい使いってるっぽいので、経年で性能分の能力が出せない悪寒。


HDDがRAID構成なら、650HTか600HM(12V容量かなり大}にしたくなる。

テスタでどれくらい降下するのか見てからでも遅くない

だが、それも面倒臭いなら、12Vが50Aくらいのを買うと いい
204Socket774:2009/01/19(月) 15:09:45 ID:/3a0QcPW
432W・36AなのでOCしなければいけるのでは と思うが。たしかに設計も古いので
余裕あれば買い替えがお勧め。
205Socket774:2009/01/19(月) 15:25:59 ID:TJ4HvVt9
>>187
亀レスですまんが
MC751使ってるけど三ヶ月でファンから軸ぶれ音が鳴り出したよ
修理出すのがめんどいから自分でファン交換したけど、14cm1900rpmなんて見つからなくて困った
それ以外はいまんとこ問題ない
206Socket774:2009/01/19(月) 15:33:53 ID:J6nhkKi8
194です ありがとうございました
50Aの電源検討してみます!
207187:2009/01/19(月) 16:30:43 ID:klsvwVyR
>>205
さっきMC751買ってきたばかりだよww
軸ぶれはただの個体差で、きっと>>205のが外れだっただけだと信じたい・・・

店頭に見に行ったらSKP-650SPは置いてなかったけど、MC751は置いてあって、
値段も価格最安値とほぼ同じだったんでもう買ってしまったよ。
デザインも結構好みだし。
208Socket774:2009/01/19(月) 17:15:08 ID:TJ4HvVt9
まあ確かに俺以外には前々スレあたりに一人しか軸ぶれ報告ないし大丈夫だろう
ちなみに結局1900rpmなんか見つからなかったから、
今はglobefanの1000rpm付けて、ファンのコネクタは電源から出してマザーに繋げてる
そこそこ静かだしボールベアリングだし安心
ついでに電源自体のコンデンサも見たけど一次の85℃以外はオールニチコン105℃だった
何かあったら参考にしてくれい
209Socket774:2009/01/19(月) 17:43:30 ID:klsvwVyR
>>208
サンクス
ファンについてだが、マニュアル見てたら2300rpmって書いてあるな。
ファストでも公式でもWebでは1900rpmだが、どっちが正しいんだろ。
とりあえず今晩にでも取り付けてみる。

今使ってるのがMODU82+だから多少は煩くなる事を覚悟しつつ・・・。
210Socket774:2009/01/19(月) 18:18:17 ID:fyjVwqsK
>194
OC状態なら足りてない。CPUとM/Bで20Aは食ってる。
VGAも15A,HDDも8A、そのほかもろもろ5A。
最低でも12V-50A↑の電源が必要。
211Socket774:2009/01/19(月) 18:57:06 ID:UT2wUl9i
>>208
腑分け報告乙!
212Socket774:2009/01/19(月) 19:34:09 ID:fqqNHs8Y
嘘はいかん
>>210
50Aなら、ゲーム系の負荷でまともに起動すらしない。現状の電源でな。
たまに落ちるなら30A前後でしょ。

50A必要なら起動しただけでファンが爆音と化し、ココで訊くまでもなく速攻で電源買いに走ってるだろ。
213Socket774:2009/01/19(月) 20:16:38 ID:fyjVwqsK
>212
HDD4台っていうのと、8800GTXをOCしてるってのを考えれば、
通常とちょっと違うと思うけど?
俺としては、40A(紫蘇660HT)じゃギリギリって話をしてる。

此処で質問するくらいなんだから。
最低でも、空技の650Wをオヌヌメせんと拙いだろw
214Socket774:2009/01/19(月) 20:31:45 ID:fqqNHs8Y
言ってることがメチャメチャだな>>213

50A必要なら、現状36A程度の電源で使用出来ていることの説明がつかないだろ。
お前の見積もりが明らかに間違いなんだよ。分かれよ。

あと660HTという型番は探しても無かった。一体何の話してるか分ってる?
大体CPUとMBの合計もGTXの見積もりも明らかに違う。

分らなければデータシート漁ってこいよ
215Socket774:2009/01/19(月) 20:55:31 ID:66hPvbG7
>>213
お前さぁ、スカイテックの電源勧めたいのは分からんでもないけど、もうちょっとちゃんとデータ頭に入れてからモノ言えば?

36Aの電源で動いてるんだからその近辺(未満)だろうな、って簡単に察し、
また、自分の見込み(40Aオーバーという)が、実際の動作している>>194とは違う事に気付きなさいよ。
216Socket774:2009/01/19(月) 21:33:07 ID:JuE8DgMl
>>190
代理店の記事には105℃って書いてるのに実際は85℃なんてことが
あるなら怖くて電源買えないぜw
でも良く見ると105℃採用って書いてるだけで、全部105℃とは書いてない
んだよな…
217Socket774:2009/01/19(月) 22:04:15 ID:/3a0QcPW
「オール日本製 105℃」と書いてなければ。105℃「も」使っている ともとれる。
218Socket774:2009/01/19(月) 22:59:53 ID:J6nhkKi8
194なんですが なんか俺のせいですいません。
この電源が100%以上のどこで落ちるかはわからないんですが
(調べてないんですが)
みなさんのお話を伺う限りでは足りていない
もしくはぎりぎりピークで落ちてる感じなのは間違いないので
購入したいと思うのですが少し余裕をみた場合だと
どのあたりがお勧めでしょうか?

ちなみにスカイテックってどーなんでしょうか?
219Socket774:2009/01/19(月) 23:09:22 ID:5Nva2/XY
>>218
いや、君のPCが落ちるのはOCのせいだから
220Socket774:2009/01/19(月) 23:16:16 ID:J6nhkKi8
>>219
ってことは 電源は問題ないということでしょうか?
221Socket774:2009/01/19(月) 23:27:59 ID:fyjVwqsK
>218
実際は何で落ちてるか分からない。
一番はOCのし過ぎで不安定な可能性が高い。
只、OCの具合からすると、ちょっと電源容量に余裕が欲しいなとも思った。
Q9650がクワッドにしては消費電力低めだとは言え、
4GHzまでOCしてりゃ、QX9770以上の消費電力がある。
FSBを持ち上げてOCをすれば、ママンだって結構消費電力増。
反感買われるのを覚悟で言うけど、20Aは見積もったほうがイイ。

元々、電源のスレってハッスルし易いトコロがある。
紫蘇には実績があって、その電源が大好きな人も居る。
それを、スカイテックなんぞと替えることを提案するなんぞケシカラン、
と思う人も居る。

とはいえ。>214や>215の人も、半分面白がって書いてるだけ。だと思う。
このくらいはハッスルの範疇。実際、計算して40A必要だったら、
その+10Aを見ておいた方がイイと思うのが、俺の考え。
『1万円以下の〜〜電源』スレで話題になってた
クロシコのKRPW-J600Wが48Wだから、これでもイイと思う。
でも、HDDをさらに増設するとなると、もう一つランクアップを狙いたいのが本音。

最近漏れが、スカイテックのSKP-650SPを祖父特価で買ったのもあり、
一応オヌヌメしてみたが、他にも、
Corsair CMPSU-650TXJP
Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HT
Thermaltake Toughpower QFan 650W
XIGMATEK NRP-MC751
が、15K程度で手に入る手ごろ感ある電源だと思われまふ。
222Socket774:2009/01/19(月) 23:50:29 ID:rrC2MrDa
>>216
スカイテックのEvolutionは雑誌で腑分けしてたけど
1次・2次とも日本製105℃だった
Q静とかODINとか、CWTのOEMでガラエポ基板のタイプ
223Socket774:2009/01/19(月) 23:56:48 ID:jI6qt7Pq
実際>>194に近い環境(VGAが9600GTになる以外は一緒の予定)だから興味あるよ
224Socket774:2009/01/20(火) 00:06:09 ID:sa1VmY9c
MC751もガラエポっぽかったよ
バラしてみたらガラエポっぽい濃い緑色だったし
削ってみれば分かるんだろうけど怖いからしてない
225Socket774:2009/01/20(火) 00:21:05 ID:R8yBvQDb
>>221
長文まで書いてCPUとMBで20A喰うと言い張るの? したら俺のPC電源壊れるんだけど?
お前みたいなのマジで有害だから死ねばいいと思う。

ソース出せ
226Socket774:2009/01/20(火) 00:28:08 ID:YBDiiqS4
コイツは臭いぜ>>221
227Socket774:2009/01/20(火) 00:29:30 ID:n+I/aUL6
友人に光り物で固めたPC自作を頼まれパーツ選定中なんですが、
LED付きで良い電源ってありますでしょうか?
OCZpowerとか地雷かな・・・。
228Socket774:2009/01/20(火) 00:30:20 ID:YoBn7T/T
ID:fyjVwqsK
>>221含めNGすりゃ良いじゃん。どう見ても知ったかぶりっぽいし
後から言い訳みたいに釈明してるところが、なんともまあ。

>>227
jonnyguruで検索してきてみ?
229Socket774:2009/01/20(火) 00:41:38 ID:YBDiiqS4
つーか、お前のレス読むに>>221俺が面白がって書いたみたいな事になってるんだけど?


お前の性格腐ってるんじゃないの?
まず、妄想書いたお前の非は認めろよ。
なんでおかしな事喋っちゃってるの?なぁ?

フツフツと怒りが…
230Socket774:2009/01/20(火) 00:43:53 ID:e0aVOgb7
>>227
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/ikonik/ikonik/Valcan-80plus.html
発売されたばかりの新興メーカーで、評判とかレビューは殆ど無いけど、これは?
LED用のスイッチがついてて、ON/OFFが選べるらしいw

GIGABYTEから独立して作った会社だそうな。
231Socket774:2009/01/20(火) 00:58:55 ID:FU/6SWQs
>>230
>会社名からもお察しいただける通り、「マスタードシード(URL)」と「ギガバイト」(URL)の共同出資による会社が「マスタードギガ」として新たに誕生しました。

お前日本語読める?
232Socket774:2009/01/20(火) 01:02:17 ID:vPoTqXA3
MC751組み込んでひと段落したんで軽くレポ。
流石に騒音はMODU82+と比べちゃダメだけど、それなりに静かといえば静か。
後ろから手を当てると風をちゃんと感じられるのが新鮮だw

あのデニムに付いてそうなロゴステッカーは意外と安っぽい。つか公式サイトの写真と上下逆だし。
ケーブルが先端から末端までほぼシールドされてるおり、曲げにくく取り回ししづらい。

まぁ許容範囲内の騒音で高出力かつそこそこ安い電源なので満足。
1次に85℃使ってるらしいが、3年保障あるしまぁ大丈夫でしょ。
233Socket774:2009/01/20(火) 01:32:45 ID:e0aVOgb7
>>231
ttp://www.ikonik.com/
公式
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/ikonik/ikonik/index.html
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/ikonik/
マスタードギガの公式にぶら下がってる日本語の公式(下は作りかけのようだが)

IKONIKの電源の事を書いたつもりだったんだけど、こんな事でつっこまれるとは思わなかったw
234Socket774:2009/01/20(火) 01:35:43 ID:e+wOmBxg
スカイテックって何?って人が
4GまでOC出来るんだからおもしろいよな
235Socket774:2009/01/20(火) 01:46:22 ID:I2wuCYOe
INTELの悪口が書き込まれたら、一気に湧いて出たなw
236Socket774:2009/01/20(火) 01:48:54 ID:R7dSHEuk
もしかしたら何度も話題になってるかもしれないけど
PCデポのブランドのCIRCUS POWERの質ってどうなのですか?

1000Wで18kくらいでつい手が伸びそうになるんだけど・・・
237Socket774:2009/01/20(火) 02:06:59 ID:5pxHyIak
コネクタの形状と値段から言ってSuperFlowerのOEMじゃね?
238Socket774:2009/01/20(火) 02:29:35 ID:R7dSHEuk
>>237
レスありがとうございます。
SuperFlowerのOEMですか。

う〜ん、挑戦してみるかな・・・
239Socket774:2009/01/20(火) 03:29:03 ID:XHXyn+wO
>>234
何? とは聞いていない
どうですか? と聞いたんだが?

それに4G OCってそんなにも難しいですかね?
240Socket774:2009/01/20(火) 03:53:48 ID:+hCNLqid
>>239
IDがHXなので
CMPSU-620HX買うと良い。

環境ちょっと似てるだろ?↓高評価だし
ttp://www.techsweden.org/recension/3C2C-corsair-hx620w/3/#3
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=5154.jpg

50A以上あって充分だ。
241Socket774:2009/01/20(火) 04:18:50 ID:I2wuCYOe
>239
気持ちは分かるw
今までのスカイテック品は酷かったからねぇ。

でも、4Gもキツイと思う。当りか外れかと分けるなら、
当り石なのは間違いない。
242Socket774:2009/01/20(火) 04:32:23 ID:XHXyn+wO
>>241
スカイテックなんて全く眼中に無かったから
名前があって驚いたのでどうなんだろう ・・・ とw

4Gだと 当たり側になりますが
当たればそんなに苦労しないでもOC出来ちゃうから難しいのかと思ったり


243Socket774:2009/01/20(火) 04:33:41 ID:pMTX33KI
電源とか関係無しにOCで動作不安定になってるだけなんじゃないの?
知らんけど。
244Socket774:2009/01/20(火) 05:02:30 ID:dOD1yajB
SeasonicのSS-400AGXという古い静音モデルを使っていて
同じSeasonicのSS-500HMかSS-550HTに買い替えを検討しているのですが
負荷がかかった時のFAN音はうるさくなりますか?
SS-400AGXは普段静かでも負荷がかかった時に結構うるさくなるので気になります。

ENERMAXのMODU82+ EMD525AWTは負荷をかけても静かとの事ですが
こちらは熱くなるといわれているのが気になります。
245Socket774:2009/01/20(火) 05:54:43 ID:qk+Oi7lq
そろそろELT-500AWTから変えたくて、色々見てるんだけど
超花はやっぱり止めといた方が良いですか?
光るファンで悩んでる方、上の方でいたけど
なかなか良いのないんだよなぁ
246Socket774:2009/01/20(火) 06:04:35 ID:43fNxD+i
おでんじゃダメかい?
247Socket774:2009/01/20(火) 06:24:41 ID:qk+Oi7lq
>>246
http://jp.youtube.com/watch?v=thAjRPubrHE
つべにあったのでODIN GT 800W見てみました
なかなか良さそうですけど、ソフトウェアも含めて
評判等どうなのでしょう?
でもこれ通販だと、ゾネとレインぐらいにしかないなぁ
248Socket774:2009/01/20(火) 06:28:24 ID:qk+Oi7lq
ちなみに
X3350定格
X48c Platinum
HD3870
DDR2-800 2GBx2
WD6400AAKS*2
サウンドボード、DVDマルチ、ファンコン1台ずつ、12cmファン*6
という構成で、HD4870以上にしようと思っているところです
249Socket774:2009/01/20(火) 07:17:29 ID:ytgg5YIN
コルセア一択
250Socket774:2009/01/20(火) 11:20:24 ID:uVAALk4Q
>>244
500HMだけど、380Wの負荷から音が、ケースファン120mmFAN1000rpm*2との音が聞き分けられるくらいになる。
Modu82+825Wも同時期に買って、2代目録画PCに付けたんだが400W超えても静かな方。ただ排気が熱くて足りないのは否めない。
251Socket774:2009/01/20(火) 11:30:10 ID:uVAALk4Q
>>244
ちなみにアドバイスしておくと、
400AGXで煩いのは負荷が高くなるからなんだけど、12Vが極細・・・という事にもあるんだよね。そして効率も60%で温度も高くなりやすいし

500HM、および550HTに乗り換えると、その世代で換算すると600W以上の電源に乗り換えた事になる。
構成聞かないと断定こそしちゃいけないが、静かになるのは当然と見ていい
252Socket774:2009/01/20(火) 15:20:13 ID:yIp2t57f
>>240
それ520HXでも50Aあるんだよねえ。
520で充分じゃね?
253Socket774:2009/01/20(火) 15:26:55 ID:VZzbzo4f
>>252
ttp://www.corsairmemory.com/products/hx/default.aspx
+12V出力50Aは620HXのみ、520HXは40Aだよ?

ていうか50Aあったら、12V×50A=600W、なんだし出力600W以上になってるだろw
254244:2009/01/20(火) 16:04:35 ID:WwAK3ujJ
>>250-251
具体的なレスでとても参考になりました。ありがとうございます。
友達がMODU82+ EMD525AWTを購入したので
しばらくそちらの使用感も聞きながら検討しようと思います。
255Socket774:2009/01/21(水) 00:53:06 ID:3M4WMQMH
>>245
俺も超花を買おうか数年迷ってるw
やっぱ評判が気になるね。
256Socket774:2009/01/21(水) 00:56:09 ID:NrmXoBBr
電源は何と言っても安心と信頼のブランドSeasonicに限るよ
Seasonicを選べばまず五年くらいは大丈夫
257Socket774:2009/01/21(水) 01:07:58 ID:I2f0Eo1P
Seasonicで5年なら、CorsairのSeasonic OEMな奴だと思うが。
オウルテックだと3年だし。
258Socket774:2009/01/21(水) 10:22:11 ID:fNi49lQK
MODU82+の500Wを買おうと思ってるんだが

上で話されているように
一次側のコンデンサが85℃品の
パーツ品質ケチり電源なの?

MODU82+以外で
効率が80+BRONZE以上でプラグインケーブルの
オススメ電源ない?
259Socket774:2009/01/21(水) 10:50:09 ID:y1vy19QH
>>258
450Wで大丈夫ならCorsairのCMPSU-450HXJP
260Socket774:2009/01/21(水) 13:49:59 ID:NseO8YrL
>>253
その理屈はおかしい。
261Socket774:2009/01/21(水) 14:32:30 ID:fNi49lQK
>>259
ありがとう

でも出来れば500W欲しいなあ…
MODU82+に行くしかないんだろうか

エナーマックスもそれなりに伝統も実績もあるから
そう悪い物では無いだろうとは思うけど不安
262Socket774:2009/01/21(水) 14:41:09 ID:uaD4QVJa
このスレで言うことじゃないけど
1万のを2、3年おきくらいに買い換えるのが安上がりだと思うぜ。
263Socket774:2009/01/21(水) 15:05:54 ID:PmUGVqx6
姉妹の625買ったけど特に問題ないよ
結構激しい使い方しても(ゲーム+エンコなど)そんなにあつくなってないし
まー使い始めだからそんな参考にはならないけど
264Socket774:2009/01/21(水) 15:28:41 ID:6DP+7VWB
>>261
Enermaxの歴史なんて詐欺と誇大広告のの積み重ねみたいなもんでしょ。
過剰な信頼するな。
毟り取られるぞ
もっと良いの買え

http://terasan.info/dengen/no013/index.html
  しかし、+5Vと+3.3Vの合計出力制限だの、
  色々と制限がありますし、ラベルの表記では
  どう見ても550Wが「限界」のようなのですが。

  PICK 650W ? 一体何処を突いてやると
  650W出せるというのでしょうか?(笑)
ttp://terasan.info/dengen/no013/open.jpg
ttp://terasan.info/dengen/no013/up01.jpg
これで3万だぜ?


ぶっちゃけMODUも紙基板で、85℃品使ってるのに、あんなに高いとかボッタクリ過ぎでしょ。

265Socket774:2009/01/21(水) 16:57:03 ID:a6ZpnpKa
他の商品だしてどうするんだwそのもののレビューでもだせよ
ダメなのならどの会社もだしてるぞ
266Socket774:2009/01/21(水) 17:24:11 ID:6DP+7VWB
ちょうど話題に出ていた>>259のCMPSU-450HXJP >>253のCMPSU-520HXJP関連で・・・
(過去レス引用、他社製品との効率比較)
Corsair HX620Wとの低入力電圧での比較

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7978.png
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7977.png

出力条件が同じではないが高負荷という条件は大体一緒。90V100Vの効率は軒並み悪い


(過去レス引用、同社製品との比較) 安定度もイマイチ
Enermax Infiniti 650W はGood!!! これは素晴らしい。 12V rails
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/enermax-infiniti-650/dc-12V1.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/enermax-infiniti-650/dc-12V2.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2007/enermax-infiniti-650/dc-12V3.png


Modu82+ Pro82+ 12V rails (525W 12V) (625W 12V)
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/enermaxpro82modu82/dc-12-525.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/enermaxpro82modu82/dc-12-625.png

>>265>>258
イマイチなのは明らか
267Socket774:2009/01/21(水) 17:43:48 ID:CwQcXBYa
>Enermaxの歴史なんて詐欺と誇大広告のの積み重ねみたいなもんでしょ。

こんな事書いといて
>Enermax Infiniti 650W はGood!!! これは素晴らしい。 12V rails
よくこういうレスコピペできるなw
Infinitiだって糞かも知れんぞ?江成なんだし85℃使ってるしw
268Socket774:2009/01/21(水) 18:02:41 ID:6DP+7VWB
>>267
そりゃそうだね。それでも安定性や性能が高いならまだ許せるってもん。
同価格帯の製品に負けるとか有り得ん。

安物部品使って、並の低品質じゃ、使う気持ちも失せる・萎える。


269Socket774:2009/01/21(水) 18:07:53 ID:CwQcXBYa
Infinitiの評価もあてにならん。
詐欺と誇大広告の江成なんだからな…
270Socket774:2009/01/21(水) 19:34:12 ID:HwqOy4yE
CMPSU-450HXJP何か欠陥あったの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1231236386/622
271Socket774:2009/01/21(水) 19:36:03 ID:Px+LWJcy
antekのEARTHWATTS EA650ってそこそこいいのかな
本スレで書いても肯定sれるだろからこっちで・・
272Socket774:2009/01/21(水) 19:59:46 ID:AGKEWIl6
EA650は1万以下スレの範疇だな
273Socket774:2009/01/21(水) 20:01:24 ID:Px+LWJcy
>>272
そうでしたか いろいろ見てみますthx
274Socket774:2009/01/21(水) 21:21:10 ID:tqXdOQvn
CMPSU-550VXJP VX550Wってどう?
275Socket774:2009/01/21(水) 21:41:37 ID:rmKmwiOo
>>274
CWT OEM、可もなく不可もなく。良くも悪くもない。
確か520HXと比べてたサイトがあったが、520が微差だが良いような印象を受けたがうろ覚え

特別語ることも無い。5年保証
276Socket774:2009/01/21(水) 21:54:56 ID:t9Vq72hW
>>274
テンプレに出てるやつはすべておkな最良品。W数で後は選べばいいだけ。
277Socket774:2009/01/21(水) 22:18:32 ID:nHFLVPQj
誘導されて来ました

コルセアの750TXと戯画のおでんGT800とで迷ってるんだけど、
両者はどんな感じなのでしょうか?
コルセアは良い評判聞くけど、戯画の電源って質良いのかな?
作ってるとこは一緒と、ナイス電源スレでは聞いたのですが、
そう大きな差はないということでしょうか?
278Socket774:2009/01/21(水) 22:27:01 ID:rmKmwiOo
>>277
微かな差だな。
CorsairCWTは高容量750〜1000Wはコンデンサの容量をケチりやすいみたいだけど(TX850は確か)・・・
ODINは分からん。
279Socket774:2009/01/21(水) 22:30:15 ID:waM4r3R7
そもそもODINの800Wの方は2万円で買えるのかという
280Socket774:2009/01/21(水) 22:48:10 ID:nHFLVPQj
>>278-279
ありがとうございます。
確かにODINは20kオーバーはしますね。すみません。
ソフトウェアの機能があるから高いのかなぁ
ただ、大きく差はなさそうですね。

281Socket774:2009/01/21(水) 22:48:42 ID:M83KUC3T
550Wだと欲張れば390欲しいが330uF・・・及第点でま、いいでしょ。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=61

しかしTX750でも390uFだというオチだし・・・

ODINGTも容量的には確実的に少ない。日本みたいん悪環境での入力電圧の低下に弱そう
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/Odin_GT_800W/images/inside9.jpg


あんま勧めないがTX750がマシじゃね?
ODINはオモチャが付いている分、電源の中身が悪そうw(勘)
282Socket774:2009/01/21(水) 22:52:41 ID:t9Vq72hW
>>280
ビックだと実質15kのコルセア。
283Socket774:2009/01/21(水) 22:59:44 ID:nHFLVPQj
>>281-282
ありがとうございます。
ケースがTEMPESTだから、光るODINにちょっとそそられてたんです
でも、中身がそこまで良くなさそうなら、ビックポイントもあるし、
コルセアにしてみようかな
284Socket774:2009/01/21(水) 23:01:23 ID:f+QzBYNs
ODINも750TXも、どっちもCWTのOEMじゃないかw
285Socket774:2009/01/21(水) 23:05:10 ID:waM4r3R7
700Wオーバーだといい物を2万で抑えるのは難しいかな…
Corsairだと750Wのまで該当するけどSeasonicOEMのを勧めようとすると容量が小さいので終ってしまう
286Socket774:2009/01/21(水) 23:30:32 ID:M83KUC3T
>>283
ちょっと。構成書いてみなよ・・・・容量判定は正しいの?
287Socket774:2009/01/21(水) 23:32:19 ID:M83KUC3T
>>284
だから勧めるのが乗り気じゃなくて微妙なんだよ。レビューみても大体がノイズ高めみたいだしww
288Socket774:2009/01/21(水) 23:47:03 ID:f+QzBYNs
リップルノイズはそこそこあるけど、電圧の安定性は非常に良いぞ
まぁこの辺はレビュー見た方が人に聞くより速いわな
289Socket774:2009/01/21(水) 23:52:39 ID:waM4r3R7
OEMがCWTとSeasonicでそのあたりトントンくらいだよ
勧めるのに微妙というほどの物ではないと思う

容量が許せばSS-600HMとかもありといえばあり
290Socket774:2009/01/21(水) 23:56:49 ID:waM4r3R7
まあ余談を書くと
CorsairはCMPSU-620HXJPとCMPSU-1000HXJPの間にシリーズ商品を出してほしいねえ
真ん中ら辺
291Socket774:2009/01/22(木) 00:08:40 ID:yhsDfwEl
>>290
それはある。
SS-750EM系の電源がCorsairから出てきた日には、OWLイラネ。
FANがADDA辺りになりそうな悪寒は拭いきれないが、ADDAも良いファンの部類だから落とし所かね。値段次第で
292Socket774:2009/01/22(木) 05:19:39 ID:VgkkyY+w
>>286
晒しスレのテンプレですが、現在の構成は
【CPU】 Xeon X3350定格
【M/B】 MSI X48C Platinum
【Mem】 DDR2-800 2GBx2
【HDD】 WD6400AAKS *2(Raidなし)
【VGA】 Sapphire HD3870 Ultimate
【サウンド】 ESI Juli@
【ドライブ】 Pioneer DVR-S15J-BK
【ケース】 NZXT TEMPEST
【電源】 ENERMAX ELT500AWT
【ファンコン】 Super Flower SF-609*2
12cm LED ファン*4 14cmファン*2

HD4870か次期モデルを買おうと思っているのと、
この電源ケーブル硬くて変えたいという理由からです。
293Socket774:2009/01/22(木) 05:36:01 ID:/TdndZu6
しばらくファンスレ見てないけど、ADDAって良いファンになったの?
294Socket774:2009/01/22(木) 12:15:43 ID:+qcFShNm
値段の安さだけがとりえの糞ファン。
熱ですぐ回らなくなる。
295Socket774:2009/01/22(木) 13:43:13 ID:Bl7dGlQy
>>294
ソースくれよ
296Socket774:2009/01/22(木) 17:36:17 ID:S+Y/HENp
>>295
なんにかけるんだよ
297Socket774:2009/01/22(木) 17:38:48 ID:trO2ZOih
顔に・・・
298Socket774:2009/01/22(木) 18:30:26 ID:81Tt83yK
・ケーブル脱着式
・500W以上
・80+Bronze以上の変換効率

この条件で20000円以内の電源ユニットある?
299Socket774:2009/01/22(木) 18:32:01 ID:trO2ZOih
ある
300Socket774:2009/01/22(木) 18:49:01 ID:2hyvRfI8
テンプレの奴をひたすらぐぐってこい
301Socket774:2009/01/22(木) 18:52:48 ID:81Tt83yK
>>299-300

江成の電源は
嫌なのよ
302Socket774:2009/01/22(木) 18:59:22 ID:/TdndZu6
江成じゃなくてもあるだろ
303Socket774:2009/01/23(金) 01:24:14 ID:houGfNZT
>>298
ttp://www.century.co.jp/products/pc/power/sf800r14he.html
センチュリー直販でギリギリ19800円。
304Socket774:2009/01/23(金) 01:34:40 ID:c2gehD+s
それだったらKSTARが一番安いと思うが、評判は良くないんだよなぁ
ttp://shop2.kstar-do.com/eshopdo/refer/vidSF-800R14HE.html
というかBronzeじゃないぞ
305Socket774:2009/01/23(金) 01:55:04 ID:WIin+KLa
>>301
名ばかりのBronzeなんて止めてしまえwwwSTANDARDから乗換だったら全くと言ってeほど無意味

一応候補上げるがサマルテイクのQ-FAN 500W
コイツはBronzeは取得してるが、旧ロットは取得していなかったはず。今の国内ロット、どっちなのか不明。
キムチ臭い緑色のコンデンサ使ってるがそれが気にならなければ、なかなかの電源。
306Socket774:2009/01/23(金) 02:17:35 ID:jiysLJ1m
SAMXONは中国(香港)だ、アホw
しかも同じCWTのOEMならQ静より
GIGAのODINやSkytekのEvolutionの方が
1次・2次とも105℃日本製コンデンサで
仕様は上なんだから特に薦める理由も無い
307Socket774:2009/01/23(金) 02:22:51 ID:oFh/yR5m
>>306
しかしBronzeという条件はどーすんだ?
それは諦めて貰う?
308Socket774:2009/01/23(金) 03:14:19 ID:OI+4fExQ
あまり気にしてなかったけど、skytecのはスリーブファン以外で見れば
値段からしても相当いいんだな、これ
同じCWTの550vxjpと比べても値段同程度で着脱式か
まあ、ファンは異なるが
309Socket774:2009/01/23(金) 03:16:48 ID:OI+4fExQ
ああ、あとは保証期間が3年と5年の違いか
3年でも十分だし、良い選択肢だな
310Socket774:2009/01/23(金) 12:08:18 ID:V7n8k0xx
>>305
>名ばかりのBronzeなんて止めてしまえwwwSTANDARDから乗換だったら全くと言ってeほど無意味
本当?今はオウルテック(シーソニック)のM12の500W使ってる
これは80plusスタンダードなのだけど乗り換えても「全くと言ってeほど無意味」なん?

サーマルテイクのQ静の基盤はガラスエポキシ基盤だし準候補には入れてた
>>306氏の言うように二次側のコンデンサが大陸産という以外は良さそうだと思って

>>303
Super Flower電源はあまり評判聞かないから影が薄くて忘れてた

80 Plus PSU - Details
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=68&type=2
ここにある「SF-600R14SE」は88.74% 80plus Silver なんだけど
価格比較サイトにあるのは「SF-600R14HE」だけなんだよね…
もしもただの表示違いの製品で「SF-600R14SE」=「SF-600R14HE」だったら
安価で高高率な電源として候補に入るけど
スーパーフラワー電源600W(SF-600R14HE)|センチュリー(CENTURY)
ttp://www.century.co.jp/products/pc/power/sf600r14he.html
ここを見ると80plusスタンダードなんだよな

やっぱりエナルマックソのEMD525AWTを買うしか無いのか…?
311Socket774:2009/01/23(金) 12:17:55 ID:460wrWK9
>エナルマックソ
肛門全開かとオモタw
312Socket774:2009/01/23(金) 13:12:58 ID:8SbDxke2
>>310
無意味とまではいかないけど、電気代が安くなるほど効率も上がらない。しかもケース内の温度はやや上がる。
江成のモデュもしたら排気が弱くなるし、それは良いとしても熱が溜まりやすい。

第一、サンワのワットチェッカーで600HMとEMD625Wを測って、大体見当で260Wぐらいの負荷の時、1〜2Wしか差が無いてどーゆうことっちゃって突っ込み入れたくなった
更に100W〜120WではMODUの方が効率が悪いと来たもんだ。
Bronzeと、Bronzeに近いスタンダードは差が無い、むしろ逆になってしまう事が出てくるんじゃないか、という結論出した。

 で、ちょっと前にオクでModuを売り払った。そしてM12も友人にあげた。
悪ベルの、R88 Power 700W (PC7063-R88/700W)買った。Silver認定受けてたから。
ttp://www.acbel.com/PDF/P_PC/SingleR88-700W.pdf
これ。使い始めたらLEDが邪魔。効率は、ワットチェッカーで5〜7W下がっるので、一応は上がってるんだろう。

だが電気代に差が出るほどの体感できる効果はない希ガス。そんなことよりもLEDが糞。光るのに耐えきれなくなったのでFAN交換した。
その時、気づいてしまった。中身が怪しいコンデンサが多いという事にw
見なかったふりして閉じて、飽きたことを理由に友人に格安で売った。あまりお勧めじゃない。
今はナニ使ってるかというと、昔買ったGUP電源で耐えてる。

そうだ、M12Dにしよう!と思い立つも、思いとどまる → あと1〜2個Silver電源出るまで待つか・・・ ←今ココ


俺のような効率厨という被害者は増えないほうがいい。
313Socket774:2009/01/23(金) 13:16:57 ID:OuPJc2G2
私の肛門は650ジゴワットです
314Socket774:2009/01/23(金) 13:17:11 ID:JYWDqxT5
糞電源を売られた友人の方が被害者だろJK
315Socket774:2009/01/23(金) 13:17:49 ID:oisWc8iG
CMPSU-520HXでいいじゃない(´・ω・`)
316Socket774:2009/01/23(金) 13:26:47 ID:8SbDxke2
>>314
一応、伝えたよ。コンデンサも怪しいし、価値は限りなく効率だけの電源だぞ、って。R88の時も。M12の時は中古で期待すんな、といってあげた。
見なかったとっていうんは買ってしまった損失がショックで見なかった事にした、という自分への願望の表れだ(´・ω・`)
317Socket774:2009/01/23(金) 13:29:48 ID:JYWDqxT5
そういう事ならいいんだ
スマソな
318Socket774:2009/01/23(金) 19:32:31 ID:8oQrRpCs
>>312
本当にR88買ったのかよ
誰が見てもわかるところにLEDのスイッチついてるぞ?
319Socket774:2009/01/24(土) 02:00:44 ID:JDbTESs9
>>318
それがな。スイッチしてもLED消えんかった。
眼をパチッと瞬きした瞬間だと、見えるか見えないぐらいの間だけ切れるような感じはあったんだけど、付いたまま・・・・( ゚д゚)
消えないのかよwって。

電圧はチェックして異常なかったので、サポート受けず気にしないことにしたんだ→だんだん気になりだす→電話メンドクセ→売ろう
レシートは友人につけてあるので、友人も気になったなら自分で対応してもらってるだろうよ
320Socket774:2009/01/25(日) 02:48:49 ID:8kDdZctT
CMPSU-450HXJPの不具合って何?
321Socket774:2009/01/25(日) 02:56:38 ID:wfeM2aky
>>320
リンク飛んで見てみた。組立屋、つまり店の都合だろ?用意出来ない(安く仕入れる店に在庫置いてなかった)ことの言い訳くさく感じる。
品揃えを良くないと人は買わない見てもくれない、だが在庫抱えると死ぬというジレンマ

ショップブランドtakeONE(テイクワン)をカタヤマ48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1231236386/
322Socket774:2009/01/25(日) 10:58:10 ID:ffPoAix+
ENERMAXにはアンチがいるなw
5年目のSUPER●480Wに4850で安定中!
323Socket774:2009/01/25(日) 11:59:37 ID:DbAcg/yT
江成は昔の名前であまり品質のよくないものを高く売ってるからいい
気持ちがしない人は多いだろ モニタのNANAOと同じイメージ
他の会社の同価格帯電源より明らかに一枚格下
324Socket774:2009/01/25(日) 12:57:11 ID:q/X749/Q
NANAOは液晶売り始めてからおかしくなりますた
325Socket774:2009/01/25(日) 13:02:14 ID:nYTzC5Uz
まぁ電源系のスレで執拗に叩いてる人はいるね
ちょっとやり過ぎとは思うが
326Socket774:2009/01/25(日) 13:12:35 ID:kcX5OB6Z
液晶は電源以上にメーカーのブランドが通用しないかというか分からないな
327Socket774:2009/01/25(日) 13:53:01 ID:ZiE8ddLK
>>324
スレ違いだけど、それは違うと思う。
CRT時代にも、表面処理だけのエルゴコートとエルゴパネルは全く別物だったし
東特、イケガミと競合するプリプレスなどの専門分野向けに特化したモニターと
店頭で一般に販売されるモニターとは、同じSONY製のチューブでもランクが違った。

それは、今の液晶パネルでも同じで。医療部門や高解像度画像解析用途には
高品質の商品を、ブランドに寄ってくる見栄っ張りの一般ユーザー向けには
お手頃価格のTN、VAパネルを号祝儀上乗せで売っているだけw
328Socket774:2009/01/25(日) 19:02:16 ID:R8Px4nEW
修理や交換の時の対応はいいから買ってるけど、他の人には薦められないわ。
すごい金持ちなら別だけど。
329Socket774:2009/01/26(月) 09:43:09 ID:ms41cj6u
良い物を買うのは難しいわねえ
330Socket774:2009/01/26(月) 13:02:25 ID:S7+1Ga0N
>>6のCorsairとSeasonic製品に売り切れが多い
今売り切れだと旧正月をまたぐので入荷が大幅に遅れるor見通しが立たないらしい
困ったものだ…
331Socket774:2009/01/27(火) 22:25:51 ID:HMWy2Jwf
Silverstone Element ST50-EFP ってどうですか?ここのケースを買ったんで候補にあげています。
332Socket774:2009/01/27(火) 22:56:05 ID:cRTWYyEM
へ〜、Seasonicってこんなもんも作ってたのか。良さそう
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=131


ATXじゃないけどな
333Socket774:2009/01/28(水) 01:44:27 ID:I44Ve1rr
>>332
在りし日の高速電脳通販サイトには、1U、2Uサイズの電源がラインナップにあったんだよな
Seasonicのも当然。
だが、まぁ、SNEのが多かったけど・・・
334Socket774:2009/01/28(水) 01:53:01 ID:Kbu+E1ig
>>332
ttp://www.prova-jp.com/order_case_ps.htm
使ったこと無い店だけど、2Uサイズのならあるらしい。
335Socket774:2009/01/28(水) 02:05:04 ID:nSBi8e6S
>>334
たっけ〜〜〜〜〜wwww  >>332は87ドルなのにw
336Socket774:2009/01/28(水) 10:17:07 ID:V68+tRLk
すまんが650〜700Wでプラグイン式のオヌヌメ電源を何種類か頼む
337Socket774:2009/01/28(水) 11:24:25 ID:WfPr1sK1
ないよ
338Socket774:2009/01/28(水) 11:49:00 ID:7ydmbh58
>>336
これプラグインかな
ttp://kakaku.com/item/05901410874/
ブレス店頭で安いと思う
339Socket774:2009/01/28(水) 14:21:16 ID:FWDGvMqY
KT-650AL ってどうなの?
340Socket774:2009/01/28(水) 15:03:36 ID:4FpesxtU
中身andyson oem(剛力と同じ)らしいぞ
341Socket774:2009/01/28(水) 16:07:55 ID:vxi6RpX3
恵安   ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
342Socket774:2009/01/28(水) 16:15:20 ID:iRaYTuNw
>>338
336は650〜って言ってるのにばかだな
343Socket774:2009/01/28(水) 16:20:32 ID:wg0qF6xv
Q静でいいじゃん
344Socket774:2009/01/28(水) 18:19:05 ID:r8T0UFDC
SS-550HTを特注で頼めるかお願いしたらサイコムから次のような返信が来ました。

該当のSeasonic S12 ENERGY+シリーズは依然取り扱っていた際に
電源に起因するトラブルが多かったため取り扱いを終了しております。
メーカー様に原因の調査を依頼しておりますので問題の原因が特定され
改善が確認できれば再度取り扱わせていただく可能性もございます。
現時点ではこちらのご依頼はお受けすることはできません。
ご要望に添えず大変申し訳ありません。

そんなに悪い電源なの?
345Socket774:2009/01/28(水) 18:49:30 ID:ccQQdmnd
うん
346336:2009/01/28(水) 19:50:41 ID:1O8GbNQ8
>>337-343
みんなd
+12Vの余裕が少なくなるがQ静ヨサゲだな買ってみるわ
347Socket774:2009/01/28(水) 20:22:42 ID:RW3Z55cS
江成のMODU82+ EMD525AWTを
週末、購入予定なんだけど
この電源並みに静かな電源は他にあるかな?
VGAは4850です。

348Socket774:2009/01/28(水) 20:28:36 ID:RW3Z55cS
スレ間違えちまった(w
349Socket774:2009/01/28(水) 21:01:28 ID:d4enRUlu
SWテクノロジーの500Wお勧め
FANもついてないから無音だよ、コンデンサもほとんど付いてないから発熱も少ないし。
何より1980円と激安
350Socket774:2009/01/29(木) 09:19:59 ID:CfdrBiWL
今コルセアの650TXか620HXで迷ってるんだけど
+12Vが1系統と3系統で違うけど、どういうメリット、デメリットがあるの?
あとグラボ一枚でSLIできる物でSLIする予定で、
HDDは現在2台でこれ以上増やす予定なしですが
どっちがいいんですかね?
351Socket774:2009/01/29(木) 09:24:23 ID:DFCKFyde
>>350
電源初心者ですがブレスで620HXと520HXが売れ残り
(750,850とかは売り切れ)
12V3系統が原因でしょうかねー
(2系統にしてA値上げた方が売れやすそう)
352Socket774:2009/01/29(木) 11:19:04 ID:CiI62CMm
>>346
n780iSLI、E8500、9800GX2に650wのQ静
↑の構成で使ってるけど安定してるし音も静かで結構いい物だよ
353Socket774:2009/01/29(木) 13:12:02 ID:juiwL0Ro
>>350-351
表示上の違いだけというオチ、
ある程度はコンバインモードになる。両方Seasonicのみたいだから、プラグインか否かで選べばいいんじゃないかな
354Socket774:2009/01/29(木) 14:44:13 ID:r7mO8Wj1
>>350
Corsairでは、3系統になっているけれど
ttp://www.corsair.com/products/hx/default.aspx

中身は
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/371/7

あとは、もう分かるよな?書いてあるし
355Socket774:2009/01/29(木) 15:33:45 ID:d3gxUeEN
>>351 >>353 >>354
ありがとう
354のサイトをグーグル翻訳で見てみたけど、
元は一系統?みたいなことが書いてあるね。
ってことはプラグインかってことぐらいしか違いがないんだね
じゃあさっそくプラグインタイプの620HXかってきます。
356Socket774:2009/01/29(木) 15:51:35 ID:KHOjrBwL
ZALMAN ZM850-HPてどうなんだろう
357Socket774:2009/01/29(木) 22:52:27 ID:KJIR/0NN
SG-650が最安値で2万切ってるし、これがいいんじゃね?
358Socket774:2009/01/29(木) 23:44:19 ID:dBVtKOgI
とうとうシグネチャもこのスレにきたか
359Socket774:2009/01/30(金) 13:57:30 ID:NShulZSe
>>344
そんなこと言ってるの最古無だけだけどなw
360Socket774:2009/01/30(金) 19:43:12 ID:FJOWVthf
SG650 2万切ってるのか。
アンテッ子だけど1次コン2本、国産コンってのはそそられるな・・・
プラグインだったらなおいいんだが
361Socket774:2009/01/30(金) 19:46:48 ID:tNyh6rs3
CPU電源用のケーブル、もう8ピンだけにしてくれないかな
プラグインでも大体4ピン付いてくるもんなぁ
362Socket774:2009/01/30(金) 20:22:43 ID:V9L+BYZb
コンデンサのブランドより
耐圧450Vこそが産業用グレード電源の証。
ニプロンも450V使ってるよ。
363Socket774:2009/01/30(金) 20:44:28 ID:uoPJmKaa
俺は電子の流れが見えるから
どんな安物電源でもいつ壊れるかとかどんなパーツに影響が出るかがわかる
この特技のおかげで安物買っても損をしないでいられる。
364Socket774:2009/01/30(金) 20:46:42 ID:BZB8aCqH
エウレカ乙。
365Socket774:2009/01/30(金) 22:34:03 ID:AVJ3gryp
Corsair のHXシリーズとTXシリーズの違いは何ですか?

600Wくらいを買うなら、
650TX は 620HX よりも奥行きが1cm大きいとか、
SATA や4ピンコネクタの数が若干異なる以外に、
性能上の違いはあるのでしょうか?

650TX の方が2Kくらい安いようなので、迷わず 650TX を選べば
良いのでせうか?
366Socket774:2009/01/30(金) 22:49:49 ID:AVJ3gryp
もしかしたら、TXのケーブルは直付けで、HXはプラグイン?
合ってますか?
367Socket774:2009/01/30(金) 22:54:46 ID:BiKLC0KQ
>>366
その通り
そういう初歩的な質問はCorsairのHPなど検索すればすぐ分かるじゃないですか・・・
368Socket774:2009/01/30(金) 22:56:28 ID:noN6Dfbk
>>366
それ。見た目通り出力がちょっとだけ違う
369Socket774:2009/01/30(金) 23:08:56 ID:AVJ3gryp
>>367
HXはモジュラーケーブルって書いてあるけど、TXには何も書いてないし
写真も無いから分かんなかったの。
370Socket774:2009/01/30(金) 23:16:28 ID:1ZpoHHQh
全角英数に構うから・・・・
371Socket774:2009/01/30(金) 23:20:38 ID:AVJ3gryp
Corsair 620HX の重さは、どこかに書いてない?
372Socket774:2009/01/30(金) 23:27:57 ID:AVJ3gryp
ATX12V V2.2 と V2.3 の違いも分かんねぇ!

誰か教えて。

YouTube の video で解説しているのは見つけたけど、
英語が良く分かんねぇ。
373Socket774:2009/01/30(金) 23:36:24 ID:tNyh6rs3
ヒント:自作やめる
374Socket774:2009/01/30(金) 23:42:16 ID:qc8IL/fr
いちいち聞いてるようじゃ向いてないな
375Socket774:2009/01/30(金) 23:55:14 ID:W/3LB4+v
>>372
ユーザーが気にするほど大した効果はない。
気にするな。もし、あるんだったら2.3じゃないとどうだ、こうだって雑誌や各社のWEBでも特集組まれてるって
376Socket774:2009/01/31(土) 00:07:19 ID:HbNnWojU
>>371
中国のサイトに2300gって載ってるのを見つけた。

http://www.icson.com/Items/ItemDetail.aspx?ItemID=9381
377Socket774:2009/01/31(土) 00:22:18 ID:2rQl42cE
600w以上プラグインで15K以内で買える電源を探してんだけど
おすすめ教えて
378Socket774:2009/01/31(土) 00:44:10 ID:i2CHLoRu
>317
一応このスレ全体のオヌヌメはコルセア系。
Corsair CMPSU-620HXJP が希望に該当する。
まぁ紫蘇以外なら、どれ買っても変わらん価格帯ではあるがw
379Socket774:2009/01/31(土) 00:54:58 ID:uvrlmJ0p
シーソニックは何がお勧めなの?
380Socket774:2009/01/31(土) 00:56:09 ID:i2CHLoRu
>379
紫蘇は止めとけ、というのがこのスレのまとめw
サイズの調理器とかも、12Aが細いから薦められないが。
381Socket774:2009/01/31(土) 01:00:44 ID:5FoQ5qkn
ID:i2CHLoRu
どう突っ込んでいいかが分からない。釣りだよな?
そう言ってくれ、な?言えって
382Socket774:2009/01/31(土) 01:02:07 ID:1EbTzWDs
CMPSU-620HXJPは紫蘇のOEM・・・
383Socket774:2009/01/31(土) 01:02:41 ID:HbNnWojU
384Socket774:2009/01/31(土) 01:39:50 ID:TQIL/UUR
オウルとコルセアはかなり重量違うよね。
385Socket774:2009/01/31(土) 01:43:53 ID:Ol7EXJbD
実際に計ってみないと分からないよ。
代理店の情報なんてアバウトすぎる。
386Socket774:2009/01/31(土) 02:44:07 ID:i2CHLoRu
>381
ああ、釣れた。
紫蘇の話をすると、ループするでしょ。このスレ。
紫蘇が好きな人なら、このスレのオヌヌメを選ばないだろうし。
価格に、小売店向バックマージンが含まれてる商品を、
薦める気にもなれんしね。
387Socket774:2009/01/31(土) 02:53:34 ID:R614Tjip
.          !               i | |
.          !               i | |
            !                 r¬| h
            i                `TY´ !
           i                   {  丿
          i   ID:i2CHLoRu   j /|
             !      _ _ _       / l!」
           !  /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
          i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/   〉
              i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/  /
            !|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/   /   釣れたー!!
           !l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ  /
           |'V:トNlVル'´ノ 丶 /
           L乂^〈、__/   〈
            {いゝ、       ' ヽ
            ト「`ヽハ.   ヽ   ! 丿
           ト! : : Vヘ    广´
             ,ハl : : 人∧、  /
.         / ハ/   (尢)、{
        入_,ル' -─−:八ヽl、
    r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉
     ´ ̄`ゾ  ヽ、: : : : :/  l`|
          ! ` ーイ    ヽl
              `、  │    |
                ヽ_」、__」
             ヽ::::l:::::::::::::|
388Socket774:2009/01/31(土) 02:54:16 ID:96gBSCym
>紫蘇が好きな人なら、このスレのオヌヌメを選ばないだろうし。
(´,_ゝ`)プッ

誰か解説しれ
389Socket774:2009/01/31(土) 03:03:13 ID:96gBSCym
 
. (´,_ゝ`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)  オーケーオーケー、分かった、捨て身の教示なんだな?分からなくて済まなかった。
( .人 .人 γ ノ    >>386は、この俺の腹筋が割れてないのが不満だったんだよな? 
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

  お前のお陰で腹筋に負荷掛かったから今しがた割れたトコさ、サンクス
390Socket774:2009/01/31(土) 03:30:11 ID:GtNGRmCd
>>389
腹ににしこりが潜んでいるように見えたw
391Socket774:2009/01/31(土) 12:11:43 ID:gM1SO2Kh
紫蘇OEMなコルセアをコルセア製造と勘違いしていたくせに
釣り宣言して誤魔化すとかバロスw
392Socket774:2009/01/31(土) 13:13:59 ID:GurUVOFu
初自作、750TX買ったけど調子イイヨ。
負荷かかると五月蠅くなるらしいけどいまんとこしずか。
CWT?ってメーカー製らしいけど。
しかし線が邪魔だねほんと。
620HXの、プラグイン式ってやつがよかったかな。
393Socket774:2009/01/31(土) 13:56:14 ID:2rQl42cE
XIGMATEK NRP-MC751はどうなんだ?だれか使ってないの
スペック的には良さそうなんだけど
394Socket774:2009/01/31(土) 14:05:13 ID:tTtYJzrS
発売以降の過去ログ全部読めとは言わないが、
現行スレぐらい読むか検索ぐらいかけような。
395Socket774:2009/01/31(土) 15:12:18 ID:2Tsg9Tth
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007315&idt_tag=32

この店利用した事ある人いる?
問題なければここで買おうかと。送料無料だし。
396Socket774:2009/01/31(土) 16:45:49 ID:i2CHLoRu
>391
いやいやいや。
流石に、コルセア製造じゃないのは知ってるよ。
このスレに書いてある内容は一通り目を通してる。
397Socket774:2009/01/31(土) 16:51:14 ID:hDCqlEnJ
無理するなって^^
398Socket774:2009/01/31(土) 16:51:37 ID:H7nr344c
さっきデポにメディア買いに行ったら1000Wのが16700円で売ってた
素通りしちゃったから値段しか見てなかったけど失敗したな。
399Socket774:2009/01/31(土) 17:33:44 ID:vJCE3y4p
>>395
えーっとな。ちゃんとした店だよ。メールの広告もちゃんと来てしまう、営業熱心なちゃんとしたところ

つーか、ソフトウェアの欄と、お問い合わせのところ見たら何メインの店か分かるだろ
400Socket774:2009/01/31(土) 17:40:06 ID:yS5Ue7s0
箱破損のSOLOでお世話になったな
いい店だよ
401Socket774:2009/01/31(土) 18:19:52 ID:T/v3WW7G
>>398
電源は質だからなー
定評のあるや使った方がいいよ
無駄金使うことはあるまい
402Socket774:2009/01/31(土) 18:28:44 ID:MrJocSbh
>>395
Just通販はしっかりしてる。
ちょっと発送が遅めだけど、それでも2-3営業日位。
403Socket774:2009/01/31(土) 18:46:25 ID:MICUkScK
Justって以前に900とかのケース祭りやってたとこじゃないか?
というかジャストシステムの直販だろ
404Socket774:2009/01/31(土) 18:53:11 ID:MrJocSbh
>>403
antecのケースは常にアウトレット販売してるよ。
マザーもgigabyteが良く出てくるからリンクスと親しいのかもしれんね。
405395:2009/01/31(土) 19:49:34 ID:kUdx7qTM
レスくれた人ありがd!
この店でポチる。送料無料はありがてぇw
406Socket774:2009/02/01(日) 11:24:40 ID:iA1Ghebd
99アウトレットでオウルの静が如く700WをIYHしてしまったんだがこれどう?
kakakuではひどい言われ様だったが・・・
407Socket774:2009/02/01(日) 11:39:30 ID:iOOCNsJ+
名前から静音な印象を受けるかもしれないが、その実超絶爆音。
408Socket774:2009/02/01(日) 14:25:27 ID:ZZV5pHIA
出たw静が如くwwwwww
409Socket774:2009/02/01(日) 14:29:09 ID:PN6FFqcW
価格コムなんて参考にならんよ 自分で使ってみるといいさ
410Socket774:2009/02/01(日) 14:30:17 ID:H7veM8sI
俺の静が如くはびっくりするくらい静かだけどな
こいつ導入してからケースファンはおろかHDDのアクセス音すら聞こえなくなったわ
411Socket774:2009/02/01(日) 15:43:37 ID:02RdCw1w
>>410
なんというマンセー書き込み(w
本当の意味でのプラセボだな。満足してるならいいことだ

けど正真正銘のオウルブランド電源そんなに良い?
取扱いのエンハンスの2Uと、シソにはお世話なってる。いかんせん代理店の名前だけでは怪しすぎる
412Socket774:2009/02/01(日) 16:19:58 ID:bZ1DvKsT
>>411
> なんというマンセー書き込み(w
よく読め。
> こいつ導入してからケースファンはおろかHDDのアクセス音すら聞こえなくなったわ
413Socket774:2009/02/01(日) 16:25:11 ID:02RdCw1w
>>412
静穏仕様になったってことではなくて、無音になったのか
そんな強力な電源存在するなら見てみたい気はする
414Socket774:2009/02/01(日) 16:30:35 ID:wvHyK1eb
電源ファンの音が大きすぎて他の音を掻き消したっていいたいんだろ。
415Socket774:2009/02/01(日) 16:31:30 ID:en6dU39R
皮肉がわからないとかっこわるいよね
416Socket774:2009/02/01(日) 16:33:13 ID:hWMOq+xa
これは天然ものですね
417Socket774:2009/02/01(日) 16:36:20 ID:7vMkoQPk
やはり教育の問題なのか・・・
418Socket774:2009/02/01(日) 16:38:21 ID:5YhONug/
これはひっでぇ
419Socket774:2009/02/01(日) 16:38:36 ID:en6dU39R
ID:02RdCw1wはきっと天然ぼけの中学生女子
実際いるとうざくてしょうがなかったけど
420Socket774:2009/02/01(日) 16:38:57 ID:DdlsfjD6
ゆとりの真髄をみた
421Socket774:2009/02/01(日) 16:42:30 ID:02RdCw1w
>>415
皮肉がわからない?
422Socket774:2009/02/01(日) 16:44:30 ID:iz0BYMOa
俺ゆとりだけど、ここまで酷くないわ
423Socket774:2009/02/01(日) 16:44:37 ID:FNZeGQwQ
>>398
気になったんでデポに電話して聞いたよん

ttp://www.amacrox.com/04english/p-freestyle.htm
これのAX1000-GLNって奴のようだ、あと特売じゃなくて普通の販売価格だそうだ。
でもまあ、1000Wが16700円てちょっとあり得ない値段だし、中身を見てみたいところだけども。
ネタで買うにしてもちと高いな・・・
424Socket774:2009/02/01(日) 16:48:21 ID:02RdCw1w
HDDがもろとも逝ったとも取れないか?
>こいつ導入してからケースファンはおろかHDDのアクセス音すら聞こえなくなったわ

マンセー書き込みとして書き込んだなら安定したせい(プラシボ)
皮肉なら、全部逝ったか、静穏仕様じゃなかったか。

 
静穏仕様と書かれて煩かったのってSNE電源とSKシリーズしか無いしそういう状況忘れてたよ
425Socket774:2009/02/01(日) 16:49:31 ID:zDCPKJiI
もういい・・・もういいんだ・・・
426Socket774:2009/02/01(日) 16:55:30 ID:lKzt2eOA
不自然なくらい急に伸びてうぜぇな。
回線切って自演しているやつは確実にいる
>>416>>417 >>418 >>420 >>422

そこまで面白いネタかよ
427Socket774:2009/02/01(日) 16:58:12 ID:7vMkoQPk
>>426
俺自演してないよ!?
428Socket774:2009/02/01(日) 17:02:56 ID:lKzt2eOA
こういうときの犯人は>>425>>422だったりして… キリッw


自演の場合で生回線切ってると絶対前半のレスのIDは出てこないという悲しいオチがある


>>427
全員がやってるとは言ってね。ただ自演が紛れてるのは確実。
電源スレって自演臭い時多いから
429Socket774:2009/02/01(日) 17:05:07 ID:02RdCw1w
どっちでもいいよ。
>>410は今でも無理矢理にだったらマンセー書き込みに取れないこともないから。ただ流れは俺が読んでなかったのが原因けどね
430Socket774:2009/02/01(日) 17:22:27 ID:tlQrFh4R
特定の対象を集中的に痛めつけるとかどこの小学生だよw
431Socket774:2009/02/01(日) 17:38:02 ID:llWuX8Tw
2回線での自演にみえるんだが
どう読んでもマンセー書き込みになんか見えないし
432Socket774:2009/02/01(日) 17:47:07 ID:7vMkoQPk
電源でファンの音とかHDDのアクセス音が変わるなんて聞いた事がないよ・・・
433Socket774:2009/02/01(日) 18:00:47 ID:llWuX8Tw
音がまろやか〜にとかいう奴じゃないかw
あまりの恥ずかしさに、自演で突っ込みしてる方を自演扱いしてるだけだろ
もしくは物好きが義によって助太刀してるか、どっちか
434Socket774:2009/02/01(日) 18:06:12 ID:hWMOq+xa
ただ自演が紛れてるのは確実。キリッw
435Socket774:2009/02/01(日) 18:10:47 ID:pgkkY/hM
空気を読まずにマジレスすると電源の音が煩いから
ファンやHDDの音が聞こえなくなったって言うネタ
436Socket774:2009/02/01(日) 18:22:12 ID:02RdCw1w
>>432
だからプラシーボかな、と思ったわけで
437Socket774:2009/02/01(日) 19:13:57 ID:lKzt2eOA
義とか助太刀とか頭悪いんじゃないのか?
突っ込むほどの書き込みじゃない。>>407からの流れ読んでなかったあほ>>411が真逆に勘違いした、ただそれだけ。

たったそれだけなのに、いきなりワッと突っ込みたがる小学生みたいのが多過ぎて不自然過ぎだと言ったまでだ。

わざわざ過ぎた話題に首突っ込みに馳せ参じたお前も含めて>>431
勘違いをゆとり言う奴も無駄に煽る人も大体がゆとりと見分けがつかないレベルまで下がって脊髄レスしてしまってる>>418>>420>>422>>425と。



野次馬や自演を牽制したところで一番の発端は会話の流れ読まない>>419だから自得だ
438Socket774:2009/02/01(日) 19:33:11 ID:8aPv3pkY

最近は、バブル期の就職ゆとり生んだバカ親父の方が弊害だけどな。
439Socket774:2009/02/01(日) 19:54:11 ID:H7veM8sI
>>410みたいな知的障害者のレスで言い争うのはやめようぜ
440Socket774:2009/02/01(日) 19:59:47 ID:7vMkoQPk
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
441Socket774:2009/02/01(日) 20:13:05 ID:yDk2Ivte
ぉぅぃぇぁ
442Socket774:2009/02/01(日) 20:15:23 ID:llWuX8Tw

今スレのNo.1良質電源は>>439
443Socket774:2009/02/01(日) 21:02:56 ID:jWmUncCk
>>439
く、くるっとる
444Socket774:2009/02/01(日) 21:31:31 ID:0BhPMm0t
445Socket774:2009/02/01(日) 23:10:07 ID:ppxNic8O
>>407
心頭を滅却すれば(ry
446Socket774:2009/02/01(日) 23:12:35 ID:en6dU39R
>>437が一番ひどい
447Socket774:2009/02/02(月) 00:44:33 ID:vpQv21PV
マジですまんwwwwwwwww
アンカみすった、お前に刺さってたんだなw お前は関係あるけど、俺のレス的に言わせると関係なかった

野次馬や自演を牽制したところで一番の発端は会話の流れ読まない>>411だから自得
448Socket774:2009/02/02(月) 00:51:18 ID:fekpE2g+
NeoPower650Blueを買おうかなと思ってるけど
値段同じくらいで着脱式でもっといいのってありますのん?
449Socket774:2009/02/02(月) 00:57:27 ID:FiuzOpK7
450Socket774:2009/02/02(月) 00:59:06 ID:FiuzOpK7
1000〜2000高くなるけど、よくね?
451Socket774:2009/02/02(月) 08:12:22 ID:0oeKkdEM
452Socket774:2009/02/02(月) 10:15:55 ID:fekpE2g+
いいんだけど楽天で売ってないよ
ポイント使いたいんだけどな
453Socket774:2009/02/02(月) 13:10:36 ID:WoZCUUjo
>>452
結局何をお勧めしたところで
楽天で買えないからって拒否るんだろ
そんなヤツにいちいち構ってられるかボケ
454Socket774:2009/02/02(月) 15:47:43 ID:z8vgco8o
>>452
その分楽天で他のものを買えば良いのではw
455Socket774:2009/02/02(月) 16:17:04 ID:XY0fXcY5
>>452
こんな自己中・・・害でしかないな
100歩譲ったとして、初めに楽天だけ、とか条件だしとけ    たぶん小馬鹿にされるだけだけど

台湾・中華コン混じりのでいいなら楽天w+Antec使えばいい。生憎、楽天推奨スレではないんでな
456Socket774:2009/02/02(月) 16:19:52 ID:dUkGlsEq
>>455
コンデンサは良くても
電源の製造メーカーが信用できないトコじゃん。
457Socket774:2009/02/02(月) 16:26:47 ID:XY0fXcY5
>>456
日本語でおk
紫蘇製品に絡みたいだけなんだろうけどな。そんな些細な事はどうでもいいんだよ?アンチに専念してる脳には分からないかな?
お前は俺のレスが>>452の楽天指定を非難するためにある事が伝わらないらしいね。

日本語勉強を疎かにして2chをすることは難しい。憶えておくといい。
458Socket774:2009/02/02(月) 18:26:42 ID:o86ZXaLh
プラグイン式の電源(出力は500W前後で十分)探してるんだけど
江成のEMD525 MODU82+ と コルセアのCMPSU-520HXJP
どっちがいい?

今使ってる電源は紫蘇のM12で、電源乗り換えたい
459Socket774:2009/02/02(月) 18:35:40 ID:gD8Id99L
今使ってるのにプラグインって以外不満無いなら
仲間のコルセアでいいんじゃないか
460Socket774:2009/02/02(月) 18:45:22 ID:jupbWqzN
KEIAN900Wの保障無しの電源を買ったんで、暇だから中身をアップでもしようかと
蓋あけたまま電源入れて気づいたんやけど、めっちゃ音がするんですけどこの電源・・・

耳近づけると昔の懐中時計のような機械音が常に鳴ってるんですが・・・
これって大丈夫なもの?

高容量の電源って少しぐらいはFAN以外の音もするんでしょうか?
何個か蓋開けてるけど、こんなに音が聞こえるのは初めてなんで心配なんですが。
461Socket774:2009/02/02(月) 18:53:30 ID:2tGlTJql
江成の江成のEMD525 MODU82+ と コルセアのCMPSU-520HXJP
この3つ、なぜか引き合いに出されたり、
3つの中のどれか使ってて乗り換えしたいって質問が意外に多く見られるけど 乗り換えたところで特に大きなメリットもないよ

EMD525 MODU82+ → CMPSU-520HXJP  ・・・ コンデンサがグレードアップ、 ガラスエポキシ基板に、 表示上の効率はダウン、
EMD525 MODU82+ →   SS-500HM     ・・・ コンデンサがグレードアップ、 ガラスエポキシ基板に、 ファン1個増、 表示上の効率はダウン、
CMPSU-520HXJP  →    SS-500HM     ・・・ ファン1個増、 保証-2年

MODUからは、効率除けばアリ、かもだけど。1長1短じゃまいか>458
462Socket774:2009/02/02(月) 19:37:48 ID:fekpE2g+
楽天にあったけど5000円差でしたねw
463Socket774:2009/02/02(月) 21:15:26 ID:xFaEYiwx
>>461
だね^^
464Socket774:2009/02/02(月) 22:19:09 ID:/GJSA93S
>>460
粗悪電源の代名詞 KEIAN
465Socket774:2009/02/02(月) 22:22:44 ID:Wp15/wbG
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/
こっちのほうが合ってるとおもうわ
466Socket774:2009/02/02(月) 22:33:00 ID:TI7SOx0u
超力は、このスレ的にどうでしょう?
467Socket774:2009/02/02(月) 23:13:21 ID:fekpE2g+
14cmで105℃日本製だね
いいね、いいね
ノイズはどうなのかな?
468Socket774:2009/02/03(火) 00:27:10 ID:SpBwOB9B
>>466
この価格帯には似たような製品がごろごろしてる
あえて超力でなくともいい感じ
469Socket774:2009/02/03(火) 00:31:35 ID:TxTJw8VZ
14cmって他にあるの?
470Socket774:2009/02/03(火) 00:58:41 ID:H7K75LTU
いっぱいある
471Socket774:2009/02/03(火) 02:37:19 ID:sDSxzQk8
・MODU82+ EMD525AWT

・CMPSU-520HXJP

・Toughpower QFan 500W Q静 500W (W0151) 

この三つから選ぶならどれが最善の選択?
472Socket774:2009/02/03(火) 03:04:56 ID:MXb05XDw
・CMPSU-520HXJP
全部日本メーカーコンデンサ105℃品
ほしょー5年 
中身が紙色じゃないのが少し安心

変な海外コンデンサや、紙使われて延焼が酷くなるのがいや

ttp://img228.imageshack.us/img228/3759/winnerpsu2zj1.jpg

ガラスエポキシ基板ならコンデンサから出火したぐらいではこんな燃え方せんもん
473Socket774:2009/02/03(火) 11:49:53 ID:yyBFD6nH
QFan 500Wよりは全く同じ仕様で(CWTのOEM)
コンデンサがより良いスカイテックのEvolutionの方を
候補に入れた方がいいんでは
474Socket774:2009/02/05(木) 12:49:24 ID:/yb24c1J
質問!!

江成のMODU82+のコンデンサって
85℃品と105度品とどっちなの?

日本メーカーのコンデンサでも85℃品だったら意味無いじゃんと思って
475Socket774:2009/02/05(木) 13:09:15 ID:t3bDd54y
江成は1次側全部85℃品、105℃品使ってる電源は1個も無い
476Socket774:2009/02/05(木) 14:57:55 ID:d+ne//QV
今までサイズのCorepower2Pluginの600W使ってたんだけど
ビデオカードをGTX280に交換したら負荷かけたら12Vラインが足らず落ちる状態に…

んで電源買おうと思って
CorsairのCMPSU-620HXJPとCMPSU-650TXJPに絞ってみたんだけど
どっちがお勧めってある?
プラグインかどうかは気にしないとして
違いが12V出力が3系統か否かってくらいしかわからないんだけど、
結構重要だったりしますかね?
477Socket774:2009/02/05(木) 15:04:44 ID:pkZ9QElU
>Corepower2
よく生還したなw

その2つならCMPSU-620HXJPでいいんじゃね?
478Socket774:2009/02/05(木) 15:08:59 ID:d+ne//QV
>>477
いやー あそこまで駄目だとは…

一押ししてくれる人がほしかった!
今度CMPSU-620HXJP買ってきます!
479Socket774:2009/02/05(木) 15:09:16 ID:1dMzh3Ra
前者が紫蘇で後者がCWTのOEMでしょ
好みの問題じゃないの
480Socket774:2009/02/05(木) 15:11:46 ID:t3bDd54y
>>478
中身同じ(650→1系統 620→1系統3分割)だから、プラグインいらなければ安い650TXJPでいいよ

>>479
どっちも紫蘇
481Socket774:2009/02/05(木) 15:12:34 ID:/yb24c1J
>>475
やっぱり?85℃品?
テンプレ>>8
「EMD525AWT  (Enermax)  12V480W 80+ APFC 着脱式 2ボールファン 国105℃ 混合(コンポ+紙 」の
“国105℃”ってのはやっぱりウソだったの?

他の掲示板で、「エナーマックスの電源は105℃品コンデンサを使用してないからやめた方が良い」
って言われたんだけど本当だったのか
482Socket774:2009/02/05(木) 15:55:49 ID:ayhl2b7A
>>480
どっちも紫蘇のソースある?

ここにはHX:Seasonic、TX:CWTと書いてあるが↓
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/484
483Socket774:2009/02/05(木) 16:20:49 ID:67n6Y4ZR
484Socket774:2009/02/05(木) 16:40:26 ID:ayhl2b7A
>>483
Thanks
CWTはTX750wの方だけか。了解
485Socket774:2009/02/05(木) 17:20:07 ID:J/ZfTEVw
半年ちょい前にさ、当時はプラグインなんていらねえよバーカって思って
SS-550HT買って900ABに放り込んだんだが、ANS-9010Bを付けたらケースの下部が手狭でさorz
プラグイン式の電源に買い換えようと思うんだけど最近だとどれがオススメだろう?

いまのところ候補は、
・CORSAIR CMPSU-620HX
・SKYTEC EVOLUTION SKP-650SP
・SuperFlower SF-600R14HE
あたりなんだが他にオススメとかある?
486Socket774:2009/02/05(木) 17:48:55 ID:DhIWLsNO
>>474-475
GUP-EG500J-DX10(江成OEM)は一次、二次共に105℃
487Socket774:2009/02/05(木) 18:15:11 ID:/yb24c1J
>>486
エナーマックスはOEM品だけ105℃電解コンデンサ使用で
本家のMODU82+は85℃コンデンサなの?

どれが真実?
488Socket774:2009/02/05(木) 18:24:05 ID:mz5VV1tE
GUPは使用部品指定して作ってもらってるから江成純正とは別物だろ
489Socket774:2009/02/05(木) 21:04:09 ID:HTozAhOp
ここからこのスレは「601W〜の良質電源を探しまくるpart1」スレね。
490Socket774:2009/02/05(木) 21:41:09 ID:PQtEYKcM
勝手に決めんなボケナス
491Socket774:2009/02/05(木) 22:34:59 ID:gnTVFuG1
電源を交換しようと思うのですが、350Wでも余裕で足りてしまうパソコンに
400W以上の電源を使って大丈夫でしょうか?。
前にどこかのスレで、あまり電気を食わないパソコンに使うと、電源が故障しやすいとあったので不安です。

購入する予定の電源はEMD425AWTか450HXJPです。
492Socket774:2009/02/05(木) 22:37:34 ID:tKbiWfRK
>>487
探せばすぐ出てくるから自分で探せよ

Modu82+ 625W1次は松下85℃だな
ttp://www.silentpcreview.com/article806-page3.html
493Socket774:2009/02/06(金) 03:42:03 ID:YRPxoCgg
>>491
故障し易いなんてどこで聞いたんだ?
ここでオススメ聞いても、どこかのスレで〜ってなって同じ話だろうとは思うけれど。

ピーク出力の8割が最も効率が高いと言われる。
ために消費より高すぎる出力の電源を使うと、
効率が低下して消費電力が無駄に増えるって話は一般的。
一方でピークぎりぎりの出力をだしっぱにしてれば、
自然発熱も増えるわけで、むしろコンデンサなんかが駄目になり易い。
んだけども、最近のレビュー見てると100W200Wあたりが最も効率がいいんだよな。

とりあえず出力が高すぎて致命的にマズイってことはないぞ
494Socket774:2009/02/06(金) 04:37:22 ID:ounlcewW
システム全体で320Wぐらいの消費電力だと容量的にどのくらいがおすすめですか?
3年以上使いたいので劣化するものとして余裕のある600wぐらいがいいですか?

さじ加減がわからないので困っています
495Socket774:2009/02/06(金) 05:01:53 ID:OFbyDpc2
効率が一番高いのは50%時でしょ、0>25>50<75<100
496Socket774:2009/02/06(金) 05:06:59 ID:ounlcewW
50パーセントですか、了解です。参考になりますた
497Socket774:2009/02/06(金) 06:12:25 ID:kcLyDl+f
効率がどこが一番いいなんて電源しだいじゃね
498Socket774:2009/02/06(金) 07:51:34 ID:62q0RUQ/
悪鈴のR88 Power 500W (PC7061-R88/500W)って
価格二万以内だし、このスレ的にはどう?
プラグインじゃないから取り回し面倒くさそうだけど

ガラスエポキシ基盤、コンデンサは不明
499Socket774:2009/02/06(金) 08:11:02 ID:jwB5dpRQ
AntecのEarthWatts EA-650ってなんでこんなに安いの?
送料入れても1万円丁度ぐらいなんだけど。
12V、3系統で22〜25Aあるし、スペックだけみるとかなりいい・・・。
500Socket774:2009/02/06(金) 08:18:22 ID:+b56oOn9
>>494
>>491ですけど、出力の大きい電源を使っても問題が無いのがわかり、安心しました。
どうもありがとうございました。
501Socket774:2009/02/06(金) 09:30:32 ID:f41KuF6e
>>499
スカスカ か 糞コンなんだろ
502Socket774:2009/02/06(金) 09:43:04 ID:X2AXiYwR
だいたい消費電力の倍の表示容量あれば調度いいくらいでしょ
表示容量がでかくてもAが低い詐欺商品もいっぱいあるからAが表示容量に
見合ってるかだけを確認しとけば足りるはず
503Socket774:2009/02/06(金) 09:44:59 ID:X2AXiYwR
>>499
ノイズが酷いらしい
504Socket774:2009/02/06(金) 10:10:06 ID:jwB5dpRQ
>>503
単純にうるさいってこと?
505485:2009/02/07(土) 00:04:28 ID:ZqPN7YEn
(´・ω・`) だれも相談に乗ってくれないのな・・・
506Socket774:2009/02/07(土) 00:07:23 ID:TeK1M5L8
SKYTEC EVOLUTION SKP-650SP
買ってレポよろ!
507Socket774:2009/02/07(土) 00:08:53 ID:iKZWkW+M
>>505
無難にCORSAIR CMPSU-620HX

それか背伸びしてM12D
508Socket774:2009/02/07(土) 00:22:25 ID:yjoM7wBv
>>485
>505
・CORSAIR CMPSU-620HX
リプルノイズ的には、SS-600HMを推したいが保証の長さ考えるとコーセア

無難なSeasonic選択で。最近代理店が価格とかサービスで調子こいてるから
509Socket774:2009/02/07(土) 00:24:01 ID:yjoM7wBv
途中送信スマソ

最近代理店が価格とかサービスで調子こいてるから、600HMはモノがよくても、ちょい腹立つのでお勧めしない
510Socket774:2009/02/07(土) 13:10:04 ID:Ffzb3Af/
>>506
SKYTEC EVOLUTION SKP-550SP
なら2時ぐらいに届くんで後でレポしようか?
ケースがP180なんで24ピン届くかどうか不安で仕方ないw
511Socket774:2009/02/07(土) 13:54:07 ID:ra5iEhh6
1万円以上2万円以内の電源を探しているのですが

同じSeasonic製の電源を買うなら
代理店がオウルテックのM12 SS-500HMやSS-600HMを買うより
代理店がリンクスの CORSAIR CMPSU-520HX・CMPSU-620HX の方が良いんですかね?

あとこのスレの上の方で話題に上がってる
・ENERMAXのMODU82+のコンデンサは105℃品ではなく一段グレードの低い85℃品
・「80 PLUS BRONZEの変換効率に近い 80 PLUS Standardの電源」と
「80 PLUS BRONZEの電源」の電気代はほとんど同じ、ドッコイドッコイだ

というのは本当ですかね?
512Socket774:2009/02/07(土) 14:43:05 ID:GCsFJH9Z
上は保証と気分で決めればいい
下は疑ってんのかテメエ様
513Socket774:2009/02/07(土) 14:52:30 ID:acK7FtRa
MODUは85+105じゃなかったか
514Socket774:2009/02/07(土) 15:14:18 ID:yfgH2jxX
>>511
CMPSU-620HXと600・500HMはファンの数が違う。
代理店はリンクスが好みだが、モノはオウルテ糞の方がしっかりしてる印象はする。
保証の長さ考えればイーブン・・・かも。3年壊れなかったら普通は5年くらい持つ・・・・と考えるのは甘いか。

MODUに関してはグレードの低いものを色々と使ってるのは本当だ。
MODU買うぐらいならInfiniti-JCの、650W買う方がナイスでこのスレ向きじゃない?
515Socket774:2009/02/07(土) 15:43:23 ID:riK7FX/R
>499
ヒント つ 12A総容量
516Socket774:2009/02/07(土) 15:50:05 ID:yfgH2jxX
>>515
今まで気にしてなかったけど、これ550〜600W電源だね。
517Socket774:2009/02/07(土) 15:56:04 ID:MMIEEWMG
>>516
今風の電源だと600Wクラスだね。
だけど+5Vと3.3V足せば700Wになるからそんなに悪質な表示でもないけどね。
518Socket774:2009/02/07(土) 16:24:20 ID:yfgH2jxX
519Socket774:2009/02/07(土) 16:36:23 ID:riK7FX/R
J600とEA-650の差で、後者が有利なのは3年保障があるところ。
調理器700Wも悪くはないが、12A容量をみると、ちょい割高。
これなら、コルセアの650Wが買えるし。
520Socket774:2009/02/07(土) 20:43:38 ID:q50Nh9px
>>510
モロに頼みます。
自分もP182なんで汗・・・
後いくら位で買った?今日祖父で12.800円で見たSKP-650SPの方は15.800円だった
521510:2009/02/07(土) 21:52:09 ID:Ffzb3Af/
SKYTEC EVOLUTION SKP-550SP
初回の起動ブルーバック(タコ足に挿してたからか?
再起動後安定
音は凄く静かコイル鳴きも無し
P180だと8pinが裏からだと届かないママンはGAP35-DS4
24pinは余裕でおk
VGA9800GTX+で6pin1本裏から余裕

電圧計ろうとしたらテスターが死んでた・・・・
522510:2009/02/07(土) 21:52:55 ID:Ffzb3Af/
俺もソフで購入
2日で届いた
523Socket774:2009/02/07(土) 22:21:01 ID:q50Nh9px
おお!ありがとう。
安い割りに問題無しか・・・選択肢に入るな、サーマルテイクより良いと思う(コンデンサ的に)
ただ一本のケーブルに5個もSATAが付いてるのが気がかり
下の方にHDD四つ付けて上にDVDドライブ付けてもケーブルが届くのもOKなんだね!?
524Socket774:2009/02/07(土) 22:25:17 ID:Ffzb3Af/
ケーブルが届くならいけると思うけど4つHDDにつないでDVDドライブに届くかどうか微妙
525Socket774:2009/02/07(土) 23:41:34 ID:IM9AEawE
超力700買ってしまった いえーい
526Socket774:2009/02/07(土) 23:43:28 ID:Cto1aGT0
>>525
レポをお願いできないだろうか
527Socket774:2009/02/07(土) 23:44:19 ID:yfgH2jxX
>>525
550〜580W電源と知ってて買ったのか?w >>518
528Socket774:2009/02/07(土) 23:53:42 ID:IM9AEawE
レポって何を?w

コンデンサは一応全部105度だし
Aもこの値段とコンデンサのバランスでは一番安かったし
コルセアは特価があれば同じくらいの値段だけど
平均的に見たらやっぱ高いよ
529Socket774:2009/02/07(土) 23:59:52 ID:yfgH2jxX
>>528
Aってアンペアの事? あれ72Aじゃないよ?足し算しちゃいけない。
45〜50Aってとこだと思うが。ピーク考えても。 だから600W(未満)電源。

KRPW-J600Wと比べてみなよ
ttp://kuroutoshikou.com/products/krpw-j_series/krpw-j_series_spec.jpg
ttp://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-700label.jpg
530Socket774:2009/02/08(日) 00:00:00 ID:2g7KqKMx
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20284501

ここって日本製メーカだけどやっぱり性能良いですか?
531Socket774:2009/02/08(日) 00:09:29 ID:WHd5Dxqr
>>530
性能(スペック)という面ではもはや時代遅れ
4〜5年前に設計したような電源だからねぇ
ただし壊れない(注:メーカー側の売り文句)らしいから信頼性の要求される部分にはいいだろう
532Socket774:2009/02/08(日) 00:11:33 ID:X5mQGy2p
>>530
Zippyでも買え
533Socket774:2009/02/08(日) 00:16:11 ID:cNqp92Hq
どっかで見たレビューだと安定性も凄かったな。
電圧が全く変動せずに直線だった。

まぁ変換効率が悪すぎだけど。
534Socket774:2009/02/08(日) 00:24:29 ID:FXhc/Zpw
>>529
足し算じゃないの?
電源素人なんで12Vのところの合計見ればいいのかと思ってた
535Socket774:2009/02/08(日) 00:32:31 ID:gX4g1l9R
二つの12Vが完全に独立してない限りは足し算にはならないな
536Socket774:2009/02/08(日) 00:38:43 ID:QA0jeUiZ
>>534
ん〜足し算で見ていい場合とみていけない場合がある。

たとえば、クロシコの ENP-5150GH (500W) 見てほしい。

これは18A+18A=432Wで、そのとおり足し算で正解なんだ。

だけど超力の場合、
36A+36A=72A (≒850〜900Wクラスにしかこのアンペアは引き出せない)

でしょ?

そうすると、この12Vの2系統は、総合出力のパイを共有し合ってる(コンバイン)されてることが一目で分かる。
つまり、1系統につき36A超えると保護回路が働き止まる。片方が36Aギリギリまで使えば、もう片方が使えるアンペア数は、およそ8A程度。

12Vの和、444〜45Aがこの電源の総合出力とみる。
537Socket774:2009/02/08(日) 00:43:02 ID:X5mQGy2p
そもそも超力の出力のとこコンバインって書いてあるしな
538Socket774:2009/02/08(日) 00:44:35 ID:HW0pQsLL
プラグイン電源欲しいんだけど
MODU82+とCMPSU-520HXどっちが良い?
539Socket774:2009/02/08(日) 00:45:38 ID:QA0jeUiZ
この12V出力で、割合的に使いやすく割り振ってる表示をしてるブランドは、有名どころで(HPが見やすい)

Corsair、OWLTECH(紫蘇もOWLも両方適正)

Antecも廉価ものは微妙にバランス悪い。
容量のバランスに疑問を持ったら、このあたりの電源の出力と比較したほうが良い。(オススメなわけではないけど)
540Socket774:2009/02/08(日) 00:53:02 ID:QA0jeUiZ
あ、Enermaxも適正表示だな。昔は完全に虚偽っぽくてダメだったが、今は基準にして大丈夫。
541Socket774:2009/02/08(日) 00:56:09 ID:Fdp69uAp
>>539
EA-650は独立?
542Socket774:2009/02/08(日) 01:04:31 ID:FXhc/Zpw
心配になったんで組んでみるかなw
543Socket774:2009/02/08(日) 01:04:35 ID:KkxAaErV
>>541
12Vのとこ22A,22A,25Aって書いてるけど22の2系統がコンバインで25が独立なのかな?
544Socket774:2009/02/08(日) 01:09:01 ID:WHd5Dxqr
>>543
そんな安電源が独立してるわけ無い
545Socket774:2009/02/08(日) 01:09:19 ID:QA0jeUiZ
>>541
独立だけど、コンバイン出来るようになってる。多分2系統

+12V1V 22A \
+12V2V 22A ― 540W
+12V3V 25A /

25Aが完全独立だとしても、47Aが際どいところ。
22Aの1〜2系統ともコンバインされてる(かも)

完全な勘だが1〜2系統は実質1系統。これも45〜47Aが12Vの総合出力じゃないかな
546Socket774:2009/02/08(日) 01:13:16 ID:KkxAaErV
まぁ22Aの2つをグラボ占有にして、25Aのを光学ドライブ+RAMドライブ+HDDにするつもりで今日パーツ一式買ってくる。
547Socket774:2009/02/08(日) 01:20:20 ID:QA0jeUiZ
>>544
高いから独立、また否か、というわけじゃない。
完全な設計した人、作らせた人の意思次第(ニーズ)で変わるよ。

仮に独立多系統がコスト掛るとしても、素材のコスト削って安くできる。DELTAもEnhanceも。
548Socket774:2009/02/08(日) 01:23:26 ID:Fdp69uAp
線つなぐ時にこれは独立してるケーブルとかわかるものなの?
549Socket774:2009/02/08(日) 01:31:09 ID:Z7c2VdBC
さすがに無理なんでは・・・
550Socket774:2009/02/08(日) 01:31:30 ID:QA0jeUiZ
>>548
系統書いてあれば、分かりやすいな。
最近は基本的にGPUのケーブルが刺される方に高出力系統が来るようには配線されてる。

あとは529みたいな表を見てoutput想像しながら配線するとかw
基板を見て頭に入れたら確実。中開くか、海外やここの2ch情報アテにするしかないな。

クロシコもサイズもアンテックもコンバインされてるだろうし、気にしない方が疲れないよ
551Socket774:2009/02/08(日) 01:49:03 ID:QA0jeUiZ
>>529
しかし、クロシコの画像見ると、J600だけ表記が違う。設計が完全に別物なのか

ttp://www.pc-experience.de/wbb2/thread.php?threadid=28216

かなり余裕ある柔軟な感じだ。
552Socket774:2009/02/08(日) 01:52:42 ID:KkxAaErV
まぁ内蔵は光学とHDDを各1個に抑える構成ならグラボのアンペアだけ気をつければいいだけだし、
その点、1系統で60Aとかより見た目で3本に分かれてると自分的にはベスト。

どうせ2台目以降のストレージは電源付の外部ケースにマウントして使わない時は電源落とせるようにするし。
553Socket774:2009/02/08(日) 01:53:32 ID:QXxf94/S
554Socket774:2009/02/08(日) 01:58:17 ID:QA0jeUiZ
>>553
外見が同じでも、何処がどれだけの電流引っ張れるかは別。
サイズ-エンハンスが、なぜ12Vをあんなに低く表示する必要がある?時代にそぐわないのに。

同じに見えても振り分けがおそらく違う。設計が類似(同じ)してるだけど別物だ
555Socket774:2009/02/08(日) 02:04:52 ID:FXhc/Zpw
超力変えてみたが別に問題は起こってないよ
何故かゆめりあのスコアが上がった
556Socket774:2009/02/08(日) 02:09:16 ID:QA0jeUiZ
これがおそらくJ600と同一。TEAPOに変えればクロシコ電源だろうね
ttp://www.pc-experience.de/Bilder-Reviews/Silverstone17/silver.14.jpg

>>555
それは良かったな。
ただ表示出力より、-100〜150W電源だってことは忘れないようにな。
557Socket774:2009/02/08(日) 02:20:22 ID:X5mQGy2p
電源の中のコンデンサが固体になる日はくるのかね
558Socket774:2009/02/08(日) 02:24:22 ID:QA0jeUiZ
>>557

HU2、Revo85+、M12D、UCP900、・・・こいつら固体つこてます
559Socket774:2009/02/08(日) 02:30:18 ID:X5mQGy2p
あら、もう固体採用の時代なのね…

そのうち
オール固体コンデンサーを売りにするメーカーが出てくるなw
普及したら日本製固体コン(ry 糞高くなりそうだが…
560Socket774:2009/02/08(日) 02:37:49 ID:QA0jeUiZ
>>559
今のところない。これから暫くは無い。
それと、固体コンが万能だって考えは捨てたほうが良い。<557、559レスが万能みたいに聞こえる

局地で使う(たとえば超低温度・高温度で液体が保てないので)電源とかじゃなきゃ、この先まだまだ電解液が使われると思う。
561Socket774:2009/02/08(日) 02:43:30 ID:QA0jeUiZ
つーか固体だろうとそんな局地では一般によく見る固体は役に立たんだろうと自突っ込み
第一、400〜450V、180〜470uFまでをどーやってカバーできるんだって

さて宿直交替行ってくる
562Socket774:2009/02/08(日) 03:07:40 ID:0hF76M6o
固体コンは見栄えが良い
563Socket774:2009/02/08(日) 03:22:10 ID:hhl89rdB
コンデンサスレで日ケミの固体コンが膨らんでるのみたことあるからな
564Socket774:2009/02/08(日) 04:50:29 ID:J74jZ5ot
>>563
おいおい固体が膨張すんのか
ソース出せ

何スレの何番だよ
565Socket774:2009/02/08(日) 06:20:26 ID:x3uOpEmR
>>564
恥ずかしいから、そういう間抜けな煽りはいれるなよ…
ググればいくらでも固体コンの膨張、爆裂画像がみつかるぞ
566Socket774:2009/02/08(日) 07:01:29 ID:vPF+IfMW
俺自身の固体が朝一番で膨張してる
567Socket774:2009/02/08(日) 08:48:24 ID:sO3Zp1ZY
なにそのチップ抵抗
568Socket774:2009/02/08(日) 08:52:01 ID:kiTPRw4u
>>566
それは個体じゃなくて電解コンデンサだろ。
569Socket774:2009/02/08(日) 12:39:42 ID:l9z7ZY+J
>>564
デジカメ持ってないので画像は出せんが、俺のMTV3000の日ケミ固体コンが1個膨らんでる。
常時起動、猛暑でもクーラーかけずで6年くらい使ってるからな。
日ケミ固体コンでも酷使すれば、膨らむっぽい。というか日ケミ固体コンでも寿命はあるでしょw

電源って2〜3年で買い替え、長く使っても5年くらいなんで。
このくらいの期間なら電解液コンデンサで十分な気がする。
570Socket774:2009/02/08(日) 14:21:56 ID:nds41hpr
>>569
それはチップ実装型の液体コンじゃないのか?
571Socket774:2009/02/08(日) 14:48:02 ID:FXhc/Zpw
自分で固体コンデンサ付ければいいじゃない
572Socket774:2009/02/08(日) 15:01:54 ID:8IWNrSqa
個体コンの中に電解コンが入ってるFake個体コンじゃね?
573Socket774:2009/02/08(日) 15:05:47 ID:yMuwfHtI
個体コンデンサの中に電解コンデンサが入ってたらそれは個体コンデンサなんじゃないだろうか
ああいや待てよ、個体コンデンサの中に電解コンデンサが入っているのだから
それは個体コンデンサの中に電解コンデンサが入っているものと考えると結局は
個体コンデンサの中に電解コンデンサが入っている個体コンデンサになるのか
もしくは個体コンデンサの中に電解コンデンサが入っている電解コンデンサになるのだろうか。
574Socket774:2009/02/08(日) 15:12:25 ID:ub6o6BeL
>>569
メーカー製PCの電源ってやたら長持ちする印象ない?
市販されてるATX電源って劣悪なのが多いのかな?
575Socket774:2009/02/08(日) 15:19:12 ID:nRPlu6ui
N○C製のは電源ボコボコ死ぬだろ
576Socket774:2009/02/08(日) 16:41:48 ID:Z7c2VdBC
メーカー製使ってる人がPCを酷使するとは思えん・・・。
577Socket774:2009/02/08(日) 16:43:48 ID:yMuwfHtI
メーカー製は構成から部品から全部決められるから、電源もそれにあわせて選べばいいわけだから
自作みたく多種多様じゃない分壊れにくいんだと思うけど。
578Socket774:2009/02/08(日) 16:45:11 ID:J74jZ5ot
>>565
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/525.htm

これか?
これは、固体コンじゃねーよ。阿呆

固体コンは突然の故障での逝く時は膨張で止まらない。爆発までいく
579Socket774:2009/02/08(日) 16:45:47 ID:J74jZ5ot
>>569
それは液体コンだ
580Socket774:2009/02/08(日) 16:48:20 ID:J74jZ5ot
>>573
>個体コンデンサの中に電解コンデンサが入ってたらそれは個体コンデンサなんじゃないだろうか

言ってる意味が分からない。
そもそも、固体コンデンサはアルミ電解コンデンサで電解コンデンサに含まれる。
電解コンデンサでググレカス
581Socket774:2009/02/08(日) 17:00:15 ID:nds41hpr
MTV3000とかの時代は固体コンといえば三洋のOSコンくらいしかなかったよ。
582Socket774:2009/02/08(日) 17:02:26 ID:yMuwfHtI
懐かしい、当時は単品で買いあさったような気がしないでもない
そんなに昔じゃないけど。
583Socket774:2009/02/08(日) 17:16:49 ID:J74jZ5ot
これは固体コン
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/514.jpg

これも固体コン
ttp://capacitor.web.fc2.com/image4/sanyo_solid03.jpg

コレハ電解
ttp://capacitor.web.fc2.com/image3/albatron_k8m800-754_04s.jpg

コンデンサ気にする人は、これぐらいの怪しいやつは覚えとかないと赤っ恥。

2番目はギガバイトのグラフィックカードに搭載たこともあった
電解液コンデンサだと勘違いしたライターが、固体コンデンサ搭載を謳うギガバイトをWeb上の記事で叩いて、逆にボッコボコに袋叩きにあった。
584Socket774:2009/02/08(日) 18:37:59 ID:rmbbLyE5
九十九アウトレットのSST-OP650が14800円だったので購入。
中はガラエポ基板、コンデンサ不明、12vは今時一系統らしい。
こののスレではどんな評価?
シソ、アンテック、エナの話題が多いようですが
585Socket774:2009/02/08(日) 18:38:42 ID:J74jZ5ot
>>584
良い方だよ。
586Socket774:2009/02/08(日) 20:25:55 ID:/KtzG9XE
>>580
1行だけ取り出すとアレだけど、>>573はネタにしか読めんのだが
587Socket774:2009/02/08(日) 20:58:44 ID:J74jZ5ot
>>586
>個体コンデンサの中に電解コンデンサが入っているもの

これの繰り返しのネタということは分かる。
だけど電解コンデンサの中に固体コンデンサが含まれるのだから、ネタとしても誤認識を持ってるように見える
588Socket774:2009/02/08(日) 21:00:13 ID:yMuwfHtI
ごめんね、今度から相手にあわせないで持論だけ書くよ・・・
589Socket774:2009/02/08(日) 21:10:35 ID:7ey58GDG
>>583
懐かしい、ASCIIの記事だったよな
日本GIGABYTEが否定するプレスリリースまで
すぐに出したりと大騒動になったな
590Socket774:2009/02/08(日) 21:16:59 ID:/KtzG9XE
>>587
>>572で個体コンの中に電解コンが…ってネタ言ってるのに応じてネタ書いただけだろw
591Socket774:2009/02/08(日) 21:41:22 ID:k4RYGO1V
↓ここでよく貼られるマトリョーシカ状態の中華コンの写真
592Socket774:2009/02/08(日) 21:44:44 ID:AdWtUZiK
593Socket774:2009/02/08(日) 22:32:22 ID:J74jZ5ot
>>590
ごめん。マジで全然見えてなかった

 Fake個体 がNGWordに入ってた。なんという何処でいつNGにしたか分からないw
594Socket774:2009/02/08(日) 23:14:25 ID:X5mQGy2p
>>583
あのあとアスキー見辛くなったよなw
595Socket774:2009/02/08(日) 23:18:07 ID:g748jpmX
あの増田とか言うライターはよくポカしてたな
596Socket774:2009/02/08(日) 23:42:54 ID:/ASuDTj3
ちゃんこ増田?
成人病で死んだって聞いたけどまだ生きてるの?
597Socket774:2009/02/09(月) 00:12:51 ID:gIH34Ulu
550w、安心、安全、静か、最強、格好良い教えろ
598Socket774:2009/02/09(月) 00:14:46 ID:YGyO7AkJ
「熱い」を加えて江成
599Socket774:2009/02/09(月) 00:45:39 ID:3AAkSAsz
>>592
なんだこれwwwwwwwwwwwwww
600Socket774:2009/02/09(月) 00:46:14 ID:Sl1CAgLh
>>574
サブ機として使用しているSOTEC BJ3511は3年目だけど
普通に使えている。
中を掃除する時に開けたけど、膨らんでいるコンデンサーは1個もなかった。
製造メーカーはFSP GROUP製 だった。

1年もたたずに壊れるクロシコやサイズの電源よりよっぽど使えるわ。

ちなみに、メイン機の剛力2(500w)は半年で死んだ。
現在はMODU82+ EMD525AWTに換装した。
601Socket774:2009/02/09(月) 00:57:07 ID:6dGIZKce
>>600
SOTECは一時叩かれて割と良いPCを提供するようになったよね。
電源はALLニッケミだった2003年モデル
602Socket774:2009/02/09(月) 00:57:24 ID:5j1I/nQw
>>600
どうでもいいけど剛力2まだ出て半年も経ってなくね
603Socket774:2009/02/09(月) 02:20:51 ID:5dQ924c1
調べたら12月下旬に発売されたらしい
まだ二ヶ月も経ってないんじゃないかw
持ってすらいないのにでっち上げたんじゃね
ここまで執念深いと一種の病気だな
604Socket774:2009/02/09(月) 02:57:24 ID:VKDK6s8E
>>600
露骨過ぎる。捏造ひでー。>>603胴衣。

> 1年もたたずに壊れるクロシコやサイズの電源よりよっぽど使えるわ。
> ちなみに、メイン機の剛力2(500w)は半年で死んだ。

価格.com - サイズ、静音ファン搭載電源ユニット「剛力2」
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0590/id=5320/
> 2008年12月11日 15:05掲載
> 「剛力2」シリーズ3機種を発表。12月下旬より発売する。
605Socket774:2009/02/09(月) 03:00:24 ID:gRqhIP22
固体コンの電解質ポリマーだってプラスティックと同じだから限界温度があるでしょうに
606Socket774:2009/02/09(月) 07:39:46 ID:yf0FbCH9
江成厨になりすました紫蘇厨とみた。
607Socket774:2009/02/09(月) 10:57:02 ID:BKc/U2wl
江成だけは無いわ
608Socket774:2009/02/09(月) 12:11:11 ID:sCOfvHaU
>>606
全くおめーはwどんだけ紫蘇嫌いなんだよw
なんかあったら紫蘇ユーザのせい
風が吹けば紫蘇のせいw
紫蘇信者も暴れるだろうけど。電源各スレで江成信者も暴れてますが、もちろんアンテックもサイズも。

ユーザーがそこそこいるところはどこも一緒だな。でもSotec使いの彼>600はひでぇ
609Socket774:2009/02/09(月) 12:41:52 ID:9j7KGjzT
マイノリティな俺としては紫蘇一辺倒な現状がつまらないな
だが最近はCWTやDeltaががんばってるみたいだからちょっと面白くなってきた
610Socket774:2009/02/09(月) 12:44:09 ID:8qKr3nMa
Delta好きなんだけど扱ってるところが少ない
611Socket774:2009/02/09(月) 17:26:29 ID:QWHEfWSQ
坊主難ければ袈裟まで憎いってかわいそうな人なんだろう。
触らないでそっとしておいてあげなよ。
612Socket774:2009/02/09(月) 17:39:23 ID:2okLXTUB
近所のPCデポいったら電源売り場が2.5倍くらいに拡張されてた
取扱品も前はクロシコとサイズくらいだったのが10社くらいに増えてるし
デポにいったい何がおこったんだ
613Socket774:2009/02/09(月) 18:42:26 ID:BreVmdwo
>>609
Zippyがそろそろこのスレに差し掛かるんじゃないか
HU2はまだ高いが。
614Socket774:2009/02/09(月) 19:50:58 ID:UWNeQjWH
俺の中ではGP2-5500Vが結構前から入ってるつもりだったけど...
615Socket774:2009/02/09(月) 19:56:49 ID:18XtMHlx
>これは固体コン
>ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/514.jpg

負荷掛けても異常は無かったがこのコンデンサが膨らんでたのでPen3Dualマザー交換したことある
616Socket774:2009/02/09(月) 20:40:20 ID:pgKW1/q+
>>615
それは釣だよな?
富士通は膨らんでるのがでふぉだろw
617Socket774:2009/02/09(月) 20:53:15 ID:2CK08Vhe
F じゃなくて M って書いてね?
~
618Socket774:2009/02/09(月) 20:59:10 ID:RO5XtNcX
Fujitsu は Mujitsu?
619Socket774:2009/02/09(月) 21:05:52 ID:pgKW1/q+
>>617
富士通マークが付いてるのはGND側で、このMは静電容量許容差のマーク
620Socket774:2009/02/09(月) 21:07:41 ID:Lcbvm9bA
>>615
それは膨らんでていいんだよ。モッコリデフォ
仮に調子が悪くなってたとしても、普通原因はそこにはない。

無知ゆえの行動はリスク多すぎて困る。Gigabyteを叩いたライターと同じレベルだ
大体、誘導性高分子固体コンデンサの中身が膨張する可能性がほとんどないと知っていたら発言できないことなんだが。

保証外、異常事態で一気に爆発することはあるけれど。
621Socket774:2009/02/09(月) 22:19:43 ID:X9QDp/sq
>>592
偽装疑惑!\(^^@)/
622Socket774:2009/02/09(月) 22:33:51 ID:NZkhClCh
それを見て「疑惑」でいいのか?w
623615:2009/02/09(月) 23:15:44 ID:18XtMHlx
http://www.odnir.com/cgi/src/nup32033.jpg
コンデンサには
   _
   F
~
-55℃〜+105℃
6.3V 680μF
M
00267
って書いてました
624Socket774:2009/02/09(月) 23:16:24 ID:x5rU4U5K
>>620
あのいい加減な記事はほんとお粗末だったなw
裏付けくらいせめて取ってからにしろよと思った
625Socket774:2009/02/09(月) 23:18:46 ID:CWnjFhEl
>>623
フジツー固体。
普通膨張なんかしません

防爆弁は液体電解コンデンサと共通のものを使ってた名残です。
きちんと調べない無知なものには分からんとです
626Socket774:2009/02/09(月) 23:20:44 ID:CWnjFhEl
>>623
どうせ液体電解に交換したんだろ?流れから察するに。
グレードダウンさせてどうするんだw

ニッケミでPS〜PSAくらいだな
627Socket774:2009/02/09(月) 23:54:29 ID:FkWhzAH4
最近一発で起動しなくなってきたし、高負荷時の挙動もおかしくなってきたので、
今まで使ってた江成の電源を替える事にした。
一応高級電源って触れ込みだったこれの赤い方
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_cool04_08_04.htm
ストレート排気のうえにブロアーの3つもファンが付いててかなりうるさかった。
もう捨てるだけなので腑分けしてみたら、一次はよくある日立の85℃
二次その他20個くらいコンデンサがあったけど全部香港CECの105℃

で、新しく買ったのは安い割にプラグインでオール国産コン105℃のスカイテックSKP-550SP
まあ、静かだし普通に起動するようになったのでまあ満足。
久しぶりに電源替えたんで嬉しかったんだよ。チラ裏ごめんなさい。
628Socket774:2009/02/09(月) 23:58:19 ID:Y9RRj5To
629627:2009/02/10(火) 00:04:53 ID:FkWhzAH4
もちろんEVOLUTIONの方ですよ。
630Socket774:2009/02/10(火) 00:24:29 ID:bhu8Hxzf
丸4年は使ってそうだね
CEC満載でもそれだけ動けばよくやったと言いたい所
631Socket774:2009/02/10(火) 00:36:18 ID:g1uFJTvf
>>627
ヨシヨシ(^^)\(゜゜)イイコイイコ
632Socket774:2009/02/10(火) 00:44:54 ID:RIGUGo3q
>>631
気持ち悪い馴れ合いはヨソでやれ
633Socket774:2009/02/10(火) 00:49:07 ID:pI/4U1ji
>>631
ヨシヨシ(^^)\(゜゜)イイコイイコ 
634Socket774:2009/02/10(火) 00:49:41 ID:pI/4U1ji
>>632
ヨシヨシ(^^)\(゜゜)イイコイイコ 
635Socket774:2009/02/10(火) 00:52:53 ID:BRK7PkSA
ちょっと暖かくなってるから頭ウジ湧いてるらしいなw
NGID:pI/4U1ji

>>628
漢字が入った電源にはろくなのがない
636Socket774:2009/02/10(火) 00:52:58 ID:g9HTNM6g
>>618
637Socket774:2009/02/10(火) 00:56:09 ID:1OA+VA2g
なにこのきめぇ流れ作ってるのは?>631か?
638Socket774:2009/02/10(火) 00:59:27 ID:BRK7PkSA
あれ、NGしたのに見えてるやつがいると思ったら 631は別IDか
639Socket774:2009/02/10(火) 01:46:17 ID:g1uFJTvf
10,000〜20,000円の良質電源スレの一部の殺伐とした雰囲気に馴染めないので、
本来の自分の巣である、【700w】大容量電源時代【1000w】に帰ることにした。
皆様、ごきげんよう。さようなら。( ; x ; )ノ▽""フリフリ
640Socket774:2009/02/10(火) 02:40:02 ID:iQmpRKoc
>627
この価格帯の電源は、みんなソコソコの部品を使ってる。
ソコソコの中で、保障がどうだとか、サポートの質だとか、
設計がどうだとか、言っている。

とはいえ、12Vの総容量だけは見ておかなきゃならん。
この江成は、12Vが細すぎる。
当時は太いほうなんだが。今じゃ350-400Wクラス。

スカイテックの550Wと比べるのには無理がある。
641Socket774:2009/02/10(火) 08:52:27 ID:FouHZJZE
+12V 1 120mV ±5% 0.5A/16A
+12V 2 100mV ±5% 0.5A/15A

こりゃまた細いな・・・
642Socket774:2009/02/10(火) 18:48:24 ID:UGPgLPRH
793 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 17:56:57 ID:r3Y8k5qx
先程SS-700HMが煙吹いてお亡くなりになった
最初は電源だと気づかないでママンを疑ってしまった、ゴメンカーチャン…

そして道連れになった500GBの録画データと300GBの音楽データ

794 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/10(火) 18:02:49 ID:M62u7ljd
>>793
道連れこわす

795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 18:28:33 ID:z1B3IgwA
旅は道連れ世は情けとくらぁw

796 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 18:33:25 ID:STP9fmlx
保護機能は意味なし?
643Socket774:2009/02/10(火) 18:53:16 ID:Rwg00wEA

143 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/10(火) 18:31:48 ID:Pxb/fcRa
エナのModu525と紫蘇のSS500ってどっちが良いのかな?
あんまり変わんない?

144 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 18:33:55 ID:2YqWeLDo
好みでどうぞ
俺は江成を選ぶかな

793 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 17:56:57 ID:r3Y8k5qx
先程SS-700HMが煙吹いてお亡くなりになった
最初は電源だと気づかないでママンを疑ってしまった、ゴメンカーチャン…

そして道連れになった500GBの録画データと300GBの音楽データ

794 名前:Socket774[] 投稿日:2009/02/10(火) 18:02:49 ID:M62u7ljd
>>793
道連れこわす

795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 18:28:33 ID:z1B3IgwA
旅は道連れ世は情けとくらぁw

796 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 18:33:25 ID:STP9fmlx
保護機能は意味なし?
644Socket774:2009/02/10(火) 19:01:37 ID:LSIynGtR
つ 画像プリーズ
645Socket774:2009/02/10(火) 19:04:41 ID:wv7zmOAw
最近、逝った電源見てないな
そのスレの>>793に高感度デジカメ渡しておきたい
646Socket774:2009/02/10(火) 19:05:26 ID:ClDtqlBW
どのスレ?
647Socket774:2009/02/10(火) 19:22:39 ID:mXLZ77wJ
ENERMAX MOUD82+ EMD525AWTの電源は結構良いのかな?
\13980で売っていたんだけど・・・・

クワットコアQ9550 HDD1台(後で3台増設予定) GF9600GTの構成でOK?
648Socket774:2009/02/10(火) 19:34:57 ID:/p9oTmyR
>>575
2004年に買ったNE○のデスクトップが1年間で3回電源お亡くなりになったぜ。

修理無料だったがそのたび3〜4週間戻ってこなくて、保障切れた瞬間自作に走った。
649Socket774:2009/02/10(火) 19:49:18 ID:tuzgdMY/
N○C酷いな
650Socket774:2009/02/10(火) 20:14:16 ID:qgY6lIBm
NECの安いサーバーの電源ってどうなの?
651Socket774:2009/02/10(火) 20:45:01 ID:F5DfGwsV
>>647
その構成ならもう一回り上の容量
652Socket774:2009/02/10(火) 21:37:10 ID:CQtqp8fM
>>647
今はともかくHDD増設すると厳しいかも
653Socket774:2009/02/10(火) 21:49:38 ID:hRhkRs/b
>>647
500Wで十分だよ
654Socket774:2009/02/10(火) 21:53:48 ID:czaRK2Ah
HDD3台でピーク250Wくらいだろ
十分すぎる
655Socket774:2009/02/10(火) 21:57:40 ID:WmSZDUzM
3台増設=計4台でGF9600でクアッドか
その他何かしらつけるとすると余裕なくね?
656Socket774:2009/02/10(火) 22:01:47 ID:hRhkRs/b
突入電流を考えたとして十分だ
657Socket774:2009/02/10(火) 22:23:21 ID:LSIynGtR
突入ってズラシ機能とかあってもよさそうなんだけどね。
658Socket774:2009/02/10(火) 22:30:23 ID:WKeQZUqO
>>647
ビデオカードが3870って事以外は、同じ構成だけど、LIBERTY400Wでも動いてる。
ただ、ピーク時の余裕はない(フルロードだと340Wぐらい)のと、これからビデオカードを変えたときに
余裕を持たせたいので、750TXを買ってある。
まだ交換は出来てない・・・orz
659Socket774:2009/02/10(火) 22:41:09 ID:S13cOK3q
>>647
500Wでも十分だが劣化や増設その他を考えると余裕持たせて600w以上欲しいトコだな
660Socket774:2009/02/10(火) 22:44:57 ID:czaRK2Ah
劣化して500W出せなくなるなら、それは粗悪電源。
661Socket774:2009/02/10(火) 22:45:08 ID:4Whc1Jba
NECの液冷PCの電源は、日コン搭載のデルタ製だったな
662Socket774:2009/02/10(火) 22:47:52 ID:UPb9g5dO
Q9550 DVD&BD HDD6台 9600GTで500Wで動いている。
でもボチボチ新しい電源欲しいな。3年目突入なんで。
663Socket774:2009/02/10(火) 22:53:02 ID:j6hzVITI
9600GTってそんなに消費電力高くないだろ。
スレ違いだが>>647の構成ならSS-400ETかCMPSU-400CXで十分。
664Socket774:2009/02/10(火) 22:58:22 ID:i6/edDIY
EMD525AWTなら260GTXまで行けるな。
96GTでは今後ゲームで辛くなるから260GTXにしといた方が吉。
でも俺ならHD4870にするけど。
665Socket774:2009/02/10(火) 23:12:27 ID:izexi1Kp
>>647の構成って、HDD4台体制にしても最大出力の6割くらいだろ?
余裕見ても十分すぎるだろ・・・これで足りないって言ってる奴は何を追加する気なんだ
666Socket774:2009/02/10(火) 23:29:37 ID:O6rq5NLn
参考に。

211 名前:203[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 14:35:10 ID:UeSkbAdX
>>208
参考までに
Q6600定格Vcore 1.125V, P5K-E, Mem 6GB,
Raptor150GB, Deskstar T7K500x2, RADEON HD3870,
SB X-Fi, Intensity Pro, あと光学ドライブでワットチェッカー読み
アイドル 158W
x264エンコ(load95%くらい) 196W
TX2動作中 215W
アイドルでCPU10Wととしてフルロード70Wだからi7でそれはさすがになさそうねw
ワットチェッカーちょっと高いけどOCのときとかいろいろ便利だよ

HDDってフルロードで動いてても1個20ワット程度じゃない?
667Socket774:2009/02/10(火) 23:34:50 ID:/p9oTmyR
>>647の構成はHDD4台時で7割くらいだからちょうどいい。足りなくはない。十分でもない。
668Socket774:2009/02/11(水) 00:19:20 ID:8yqcYtJj
643の画像が上がったらしいが、どうも胡散臭さが否めないw
669Socket774:2009/02/11(水) 01:41:10 ID:GKRBx6P8
HDDは起動時に一斉に動き出すのが怖いのと、
5Vの出力が問題になりそう
670Socket774:2009/02/11(水) 01:45:11 ID:EncTtdDO
>>669
最近の構成だと一気には動かないよ
671Socket774:2009/02/11(水) 02:03:01 ID:Kj1qKYDD
zippyもいい音するよ。
672Socket774:2009/02/11(水) 02:26:02 ID:C7uhhuLW
>>670
構成関係ないんじゃないの?
HDDがスタッガードスピンアップのモードになってるかどうかで
HGSTのT7K500なんかは4ピンの方で電源供給するとスタッガードスピンアップになったけど
673Socket774:2009/02/11(水) 02:29:26 ID:EncTtdDO
>>672
構成関係ある HDDだけでできるわけじゃない
674Socket774:2009/02/11(水) 09:26:24 ID:o7ju6g98
超力つけて一時経つけどこれはマジ糞だわw
青画面が頻発するようになった
675Socket774:2009/02/11(水) 10:16:55 ID:PZXvM3Vr
変換効率に拘りがあって、80Plus銅のModu82+に惹かれてるんだけどModuは
基盤が紙+コンポジットとか安い素材使ってたり、一次側コンデンサは
105℃品だけど二次側コンデンサが85℃品って事で躊躇してる

変換効率は80Plusスタンダードだけど
ガラエポ基盤・オール105℃品コンデンサ使用の
コルセアの520Wプラグイン電源の方が方がよい電源?

二次側は負担少ないから85℃品でも大丈夫なの?
676Socket774:2009/02/11(水) 11:09:57 ID:BRUag33a
逆だ馬鹿野郎
677Socket774:2009/02/11(水) 11:24:10 ID:o6+8RWsy
小容量で密集し吹き報告の多い二次側コンデンサが、85℃・2流メーカー品
大容量で吹かない一次側コンデンサが、105℃・1流メーカー品

1次だけ日本製コンデンサを搭載しましたという電源宣伝が、何と多いことか
678Socket774:2009/02/11(水) 12:59:31 ID:PZXvM3Vr
>>676
逆って事はModuは
一次側85℃・二次側105℃なの?
679Socket774:2009/02/11(水) 13:11:15 ID:vcMZB6em
>675
一応、コルセア520W>Modu82+

そして、二次側のほうが負担が大きい。
でも一次がダメになったら、電源自体がおじゃんだから。
大体一次を重視して作る。
二次がダメになっても、穏やかに死んでいくので。

ただ、二次が85度品だとしても。
この価格帯の電源なら、そんなに間単には壊れない。
680Socket774:2009/02/11(水) 13:57:18 ID:Mz3N8Mbo
105℃に越した事はないけど値段考えると妥協もありということか
681Socket774:2009/02/11(水) 14:19:26 ID:PZXvM3Vr
>>679
>この価格帯の電源なら、そんなに間単には壊れない。
>>680
>105℃に越した事はないけど値段考えると妥協もありということか
そうなんですよね…
この価格帯だと紫蘇・江成あたりに落ち着いちゃうんですよね
江成もケチるところはケチってるけど基盤とケーブルの固定の
仕方に一手間加えてあったりなんかして悪いものではないんですけどね

>>679
>一応、コルセア520W>Modu82+
保障期間が5年と長いのでコルセアの520Wを購入しようかなあと思ったり
682Socket774:2009/02/11(水) 15:37:00 ID:7bwWu+kn
PCPCのSILENCER 750 QUADって品質どんなもんなだろう
本家サイトから送料込み16000ちょいで買えそうだけど
683Socket774:2009/02/11(水) 15:41:49 ID:EncTtdDO
PCPCは検査の紙入ってたし、外れ少ないんじゃないかな
684Socket774:2009/02/11(水) 16:54:31 ID:rjn6FjUe
PCPCって中身紫蘇だろ?
まあ16000なら安いとは思うけど
685Socket774:2009/02/11(水) 17:00:02 ID:+8jhtonj
鎌力4腑分けマダー?(・∀・)っ/凵チンチン
686Socket774:2009/02/11(水) 17:13:05 ID:Z5cPjFQ8
>>675
2次85度とかありえねー。どこの糞電源だよ。
687Socket774:2009/02/11(水) 17:26:27 ID:aOeQc0mk
2次に85℃品使うなんて論外だけど、低寿命で良いならアリ。

1次の寿命は熱くなりにくいから長いと予測されているけれど、
しかし、 2次コンデンサの寿命>1次側コンデンサの寿命 となっちゃ、2次が徐々にヘタってくるよりかなり不味い。 
688Socket774:2009/02/11(水) 18:09:44 ID:PZXvM3Vr
>>686
MODU82+って
二次側コンデンサも105℃品なの?
689Socket774:2009/02/11(水) 18:12:28 ID:aOeQc0mk
>>688
1次が85℃で2次105℃

大抵の廉価電源がこうだけど、もし1次のヘタりが速かった場合、その電源が使えなくなるまでの道のりは早い
690Socket774:2009/02/11(水) 20:00:13 ID:Fea1x7Y+
>>682-683
Silencerは普通っぽい作りのSeasonic OEMで検査の紙も入ってないと思われる。
691Socket774:2009/02/11(水) 20:12:59 ID:aOeQc0mk
>>690
入ってるよ、適当なこと言うなよ。
PCPCが最終的にチェックするからPCPCブランドになるのであってSeasonicがチェックするわけじゃない
692Socket774:2009/02/11(水) 20:20:09 ID:0Qf9moNE
80Plus とか 105℃とか 派手さをウリにしてても、安定したなきゃ、ヤダヤーダ×
693Socket774:2009/02/11(水) 20:21:38 ID:Fea1x7Y+
>>691
ほー
全数チェックしてあの価格ならコルセアとかよりいいかもな・・・
ちょっと古いタイプの基盤っぽいから効率は多少劣るかも知れないけど。
694Socket774:2009/02/11(水) 22:55:27 ID:r3oaiNZ7
1次が85℃で2次105℃ってけんか過ぎにもほどがある
695Socket774:2009/02/11(水) 23:42:29 ID:vtFc8Xh8
>>694
喧嘩?なんか意味分からんなと思ったらw

釣りたいのは分かるけど

  廉価 の2文字を青く選択して、変換ボタン押したら読み間違いとかなくなるから・・・・・


いや釣りだよな?w
696Socket774:2009/02/11(水) 23:50:02 ID:9YSeOWlF
がいしゅつ 同様一時2ちゃんねるで けんかばん て流行ってたからじゃないかな。
697Socket774:2009/02/11(水) 23:52:04 ID:vtFc8Xh8
キジャクと一緒か
698Socket774:2009/02/11(水) 23:59:04 ID:+tow18GZ
麻生と一緒か
699Socket774:2009/02/11(水) 23:59:59 ID:ZGMokMY+
魔性の女
700Socket774:2009/02/12(木) 01:42:20 ID:xDMSMg9Q
>>689
うーん江成のMODUに使用かと思ったけど
85℃品じゃあ不安だな
やっぱり紫蘇かコルセアの方がいいのか?
701Socket774:2009/02/12(木) 09:24:25 ID:fqY52VCX
ID:PZXvM3Vr ID:xDMSMg9Q
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高に馬鹿野郎
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
702Socket774:2009/02/12(木) 09:47:58 ID:g2Q8NPYl
>>701
江成(笑)
703Socket774:2009/02/12(木) 12:36:21 ID:CZK9aub6
同じことで何回悩んでるんだこのバカは
704Socket774:2009/02/12(木) 13:32:55 ID:BTSBtmId
というかどこかで妥協しないと2万じゃ収まらないだろ
705Socket774:2009/02/13(金) 02:12:57 ID:WcuX+58T
参考 電源の効率表 スカイテックのエボから借りてきた

http://www.skytec.co.jp/object/EVO_SKP650SP_REPORT.jpg
706Socket774:2009/02/13(金) 03:04:26 ID:hxp3x2iu
750TXと650TXってグラフ見るとノイズレベル変わらないんだが、
これって750TXの14cmファンが爆音ファンってこと?
普通に考えて12cmファンと14cmファンだったら14cmの方が低速で済むわけなのに。
707Socket774:2009/02/13(金) 09:18:59 ID:OKjYiUzC
>>706
このメーカーはどこかと違って
静音重視ではなくく冷却重視の設計だからでしょう。
容量が増えれば発熱が大きくなり、当然同じファンを使えばノイズは大きくなる。
ファンを口径を大きくしてノイズは変えずに冷却能力を高めているのでは?
708Socket774:2009/02/13(金) 09:36:41 ID:EZezalnJ
私、音が小さいのがすきなの。
709Socket774:2009/02/13(金) 09:51:29 ID:RiEI3MjO
じゃあ静かさに重きを置き過ぎてちゃんと冷却できてない紫蘇でも買えばいいじゃないか
710Socket774:2009/02/13(金) 11:00:16 ID:kBzK9k5s
>>709
それどこのMODU82+だよw
紫蘇も熱いのか、そうなんだ
711Socket774:2009/02/13(金) 11:25:18 ID:nhb2A1eF
>>708
サイズの電源でも買えばいいじゃない。
自熱で自壊するけどw
712Socket774:2009/02/13(金) 15:56:16 ID:eytz2AVc
スカイテックのと650TX(又は余裕持って750TX)かで迷ってるんだが、
650TXと750TXってガラエポ基盤?
スカイテックのはガラエポ基盤らしいが。
713Socket774:2009/02/13(金) 15:59:14 ID:eytz2AVc
あ、別にプラグインには拘ってません。
714Socket774:2009/02/13(金) 16:20:25 ID:6XHXN5sb
>>713
ガラエポ
715Socket774:2009/02/13(金) 17:08:21 ID:NvFovbZJ
>>712
>>18参照
716Socket774:2009/02/13(金) 17:33:27 ID:NA9XWVIr
CMPSU-520HXJP
CMPSU-550VXJP
Enermax MODU82+ 525W 
 
この中ではどれがいいのかな。 
知名度というか人気ではMODUだと思うけど 
使ってるコンデンサ、基盤、静音性含めた評価はどうなるんでしょうか。 
717Socket774:2009/02/13(金) 17:44:28 ID:NA9XWVIr
追記 
 
550VXと520HXの違いは具体的になんでしょうか。
ググっても詳しくは分かりませんでした。 
よろしくお願いします。
718Socket774:2009/02/13(金) 17:45:57 ID:BgKTEC2b
少しくらい上の方のレスとかテンプレ見ろや
719Socket774:2009/02/13(金) 17:48:36 ID:a8l8GVJI
>>717
>>18参照
720Socket774:2009/02/13(金) 18:18:13 ID:NA9XWVIr
>>718-719

一系統、プラグインということは分かったのですが、他に違いはあるんでしょうか?
721Socket774:2009/02/13(金) 18:26:08 ID:VTpbNXIq
>>720
メーカーが違う、容量が違う、設計が違う、効率が違う、プラグインか、否か・・・・
細かいところ上げればキリがない


ググレカス
722Socket774:2009/02/13(金) 18:39:55 ID:NA9XWVIr
メーカーが違う 
 
? 

メーカーは同じでは?
723Socket774:2009/02/13(金) 19:00:21 ID:rmzkVmOa
OEMって知ってる?
724Socket774:2009/02/13(金) 19:24:01 ID:NA9XWVIr
はい。 
他社ブランドの製品を製造することですよね。 
しかしそれはクロシコやサイズなどはあるようですが
Corsairは自社ブランドなのでは? 
 
間違っていたら申し訳ない。
 
725Socket774:2009/02/13(金) 19:32:34 ID:XM9fAWpn
何を根拠にそう思ったの?
726Socket774:2009/02/13(金) 19:35:30 ID:wM+JcPzu
Corsair

CMPSU-520HX

105℃定格の日本製コンデンサ採用 モジュラータイプケーブル ATX12V v2.2/EPS12V 2.91電源ユニット 520W

UL File NumberがE104405ですからSEASONIC製ですね、S-12とM-12を足して二で割った様なオリジナル仕様

「UL File Number」って何?
727Socket774:2009/02/13(金) 19:35:53 ID:NA9XWVIr
http://ascii.jp/elem/000/000/017/17865/

このような記事を今見つけました。 
Seasonic製のようですね。 
納得しました。 
 
それで 
 
CMPSU-520HXJP
CMPSU-550VXJP
Enermax MODU82+ 525W   
 
この中ではコンデンサ、基盤、静音性含めどれがおすすめでしょうか。 
もちろん主観でかまいませんのでお願いします。
728Socket774:2009/02/13(金) 19:40:32 ID:VTpbNXIq
>>727
CMPSU-520HXJP
CMPSU-550VXJP

この2つから選ぶといい。出来るだけ静音が良いならMODU82+ 525W だけど
729Socket774:2009/02/13(金) 19:49:07 ID:v/juqYXM
>>727
ここが安い
ttp://www.casemaniac.com/220.html

俺のも残しとけよw
730Socket774:2009/02/13(金) 19:55:40 ID:NA9XWVIr
大変参考になります。 
また安いお店を紹介して頂き、ありがとうございます。 
MODUは宣伝の仕方が優秀というか私のような半端物にはものすごく良い物に見えてしまいます。 
しかしCorsairの方がコンデンサ、基盤が優秀のようなので購入を決めました。 
最後にお一つお願いします。もし520HXをお使いの方がいましたら、音はどのぐらいでしょうか? 
 
731Socket774:2009/02/13(金) 20:08:53 ID:wIDFbbpZ
>>730
ttp://kakaku.com/item/05907910657/
↑こいつと(サンタver)
520HXをならべてつかってるけど
むちゃくちゃ静かです520HX
732Socket774:2009/02/13(金) 20:12:35 ID:rmzkVmOa
733Socket774:2009/02/13(金) 20:12:44 ID:NA9XWVIr
おぉ、本当にありがとうございます。 
このスレにてすごい参考になりました。 
 
では、ポチってきますので失礼します。 

感謝致します。
734Socket774:2009/02/13(金) 21:12:45 ID:B6zx+K7X
>>729
送料ってそんなもんなの?
高く感じるわ・・・
735Socket774:2009/02/13(金) 21:25:00 ID:brveWpRI
送料高く感じるのは確かだけど、
それでも最安値になりそうだね。
736Socket774:2009/02/13(金) 22:13:58 ID:OKjYiUzC
>>734
何十店舗もある大きなところだと
運送会社と割安な契約が結べるけど
個別の店だとこの辺りが限界でしょう。
737Socket774:2009/02/13(金) 23:36:29 ID:+WqyDcwp
>>728
シーソニックは105℃コンデンサとガラス基盤で
モノ自体はけっこう堅実な作りらしいというのは分かった

素人で分からないんだけど
80 Plus PSU List見たらTypical Efficiencyが
MODU82+525Wが効率85.37%・CMPSU-520HXが効率84.41% だった

この1〜2%の効率の差って発熱量に大きな差が出たりする?
738Socket774:2009/02/14(土) 00:24:04 ID:8hNOINb7
さっきから質問するばかりで
自分で調べようとする気は無いのか
739Socket774:2009/02/14(土) 00:24:45 ID:dbLFK9Xq
常時その効率ではない事を、理解しているだろうか?
740Socket774:2009/02/14(土) 00:31:46 ID:Cg6fhROE
自作板で初心者、素人だから〜は一切免罪符にならん
741Socket774:2009/02/14(土) 00:35:53 ID:ud2//f7T
というか2chのほとんどで免罪符にならないな
742Socket774:2009/02/14(土) 00:37:55 ID:wKUaPt/d
おそらくは、理解していまい。
 そもそも 効率を追求しすぎると、スタビリティーが墜ちるということすら・・・
743Socket774:2009/02/14(土) 00:40:45 ID:pMAfgLP9
いちいち構ってしまう奴が悪い
744Socket774:2009/02/14(土) 01:27:34 ID:zqs7tiVv
ID:8hNOINb7

無能プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
745Socket774:2009/02/14(土) 02:24:56 ID:U/6zkTIy
520HXって500HMと違うの?
746Socket774:2009/02/14(土) 07:58:00 ID:tTyZO6y7
せめてスペック表をみてこの違いがどうなのかって質問すればマシなほう
747Socket774:2009/02/14(土) 17:42:56 ID:Eq+62U63
>>734
送料で稼ぐんだよ。契約料金との差額が収入になる。
748Socket774:2009/02/15(日) 07:23:21 ID:X3XILVB4
エナーマックスさんとシーソニックさんだとどちらの方が電源の品質が上?

ケースマニアックさんは何回か利用したけど
PCサクセスみたいな悪徳な店ではなかったよ

ところで代引き手数料や送料がべらぼうに高いPCパーツショップあるけど
あれってやっぱりボッタクってるのかね?
運送会社のサイトにある手数料金表より明らかに高いことあるし
749Socket774:2009/02/15(日) 09:18:19 ID:OPbfUKrf
ハンドリングコストとらんの日本の慣習みたいなもんだしな
750Socket774:2009/02/15(日) 09:40:14 ID:fQMbA3cK
>>748
販売店⇔運送会社 の取引だと余計に手数料かかるんじゃないの?よくわからんけど。

>エナーマックスさんとシーソニックさんだとどちらの方が電源の品質が上?
昔みたいに、普通に使っててぶっ壊れるってことは両者ともない。しばいて容量ぎりぎりで使え
ば早い段階で両方壊れる。モデルでも品質は異なるし、使い方でも電源の寿命は違うもの。
電源はメーカーで選ぶんじゃなくて用途で選ぶべし
751Socket774:2009/02/15(日) 10:57:33 ID:yUIWBXtL
>748
どっちも大差ない。
どっち買っても満足多め、ちょっと後悔。

何度も言われているけど、
このスレで出てくる電源はそれなりの物。
でもどっかで妥協している部分があるから、
比較もしやすい、そんなネタまみれの価格帯なのさ。
752Socket774:2009/02/15(日) 11:42:31 ID:j3gpzNAA
>>748
本体価格安くして、送料などで利益出すほうが、価格比較サイトで上位にランキングされるからね。
潰れた某悪名高いPCショップは、この方法を取っていた。
CPUを10個注文したら、3回に分けて送ってきて、それぞれに送料取られたと言う話あり。
753Socket774:2009/02/15(日) 12:19:22 ID:X3XILVB4
>>750
>昔みたいに、普通に使っててぶっ壊れるってことは両者ともない。
近年急にマザーボードのコンデンサの質が上がったりしましたが
電源もまたしかり、案ずる事は無いってことですか

>>751
そうなんですよねw
ケチらないで30000円位の電源買っちゃえば良いんですけどね

予算20000円に+5000円位すればアンテックさんのシグネイチャー650Wが買えちゃったりするんですけどね

>>752
価格コムの功罪ってところですかね
サクセスは酷かったですね
754Socket774:2009/02/15(日) 12:21:05 ID:Q57B0qkH
>>753
いやSG650なら22000ちょいだろ
755Socket774:2009/02/15(日) 12:49:33 ID:ueOZ/kPl
>>753
業者に “さん” 付で呼ぶのは普通ショップとか代理店、運送業者・・・直接、もしくは間接に利害があるから使ってるわけで
ただの消費者とみなされる掲示板において一般人が “さん” つけるのはちょっと気持ち悪い
756Socket774:2009/02/15(日) 12:50:54 ID:ueOZ/kPl
>>753
業者にさん付するなら 価格コムさん サクセスさん まで付けろよ・・・・・・
757Socket774:2009/02/15(日) 13:26:28 ID:HOYLu4ai
ツッコミは「社員乙」だろ2ch的に考えて……
758Socket774:2009/02/15(日) 13:42:21 ID:HV+AedDB
サクセスに“さん”はいらんだろ、jk
759Socket774:2009/02/15(日) 14:23:10 ID:X3XILVB4
>>754
SG650Wはもうそこまで価格下がって来てるんですか!?

>>755-757
サーセン
家電メーカーとか「さん付け」で呼ぶものでして
パナソニックさんとか東芝さんとか

>>758
そう思ってサクセスだけ敬称省きました
760Socket774:2009/02/15(日) 15:58:53 ID:BNavW82K
http://imagepot.net/view/123468106471.jpg
よくわからないけどこれって普通なの?
761Socket774:2009/02/15(日) 16:01:34 ID:0Q+JeZe9
ソフト読みは信用するべからず。
762Socket774:2009/02/15(日) 16:29:10 ID:l3uDawcI
ふつうはさん付けしないけど、家電芸人を見てからさん付けする時も
たまにあります。
こないだ、パナソニックさんの液晶TV買いました。
763Socket774:2009/02/15(日) 17:26:33 ID:2e2WyRA/
業界人でもないのにさん付けする品川がきもくてチャンネル変えた
764Socket774:2009/02/15(日) 17:31:33 ID:b4kOc+C1
>>759
こいつ毒されすぎ
765Socket774:2009/02/15(日) 17:38:59 ID:nZz6BKts
>>759
なんにでもさん付けしたり敬語使えばいいってもんじゃない。
こんな所で使ってたら利害関係者と思われて真面目に答えて貰えなくなるよ。
使わなくていい時に使う敬語は逆に不愉快にさせるものだ。
766Socket774:2009/02/15(日) 19:11:04 ID:+mbDgxpZ
あとむやみに伏せ字を使うとかね
「ヤ○ダ電気で買った家電が壊れました」
みたいな書き込み見るとイラッとする
767Socket774:2009/02/15(日) 19:49:13 ID:fQMbA3cK
S○NY
768Socket774:2009/02/15(日) 20:32:03 ID:GiFH4lUA
どっちだよw
769Socket774:2009/02/15(日) 22:27:04 ID:0GJ8u+oD
光る電源のおすすめおしえてくれ。

構成は、i7-920にHD4850
SSD1個HDD2個光学ドライブ1個だ。
いまの電源は550Wだけどキーン音がするから換えたい。
770Socket774:2009/02/15(日) 22:45:54 ID:VPj3+oyI
OCZとかはどうなのかな?
771Socket774:2009/02/15(日) 23:22:14 ID:Vtnzr8x8
オデン、バルカン、Acbel、超花辺りからお好きなのをどうぞ
772769:2009/02/15(日) 23:46:13 ID:0GJ8u+oD
>>771
好きなのってコトはどれも似たりよったりってところなのかな?
さいきん人気なCWT原産のおでんか超花あたりかなって考えてたんだけど
バルかンってなんだい?
773Socket774:2009/02/15(日) 23:52:39 ID:pWsoJ3UM
>>772
ミスター・スポック
ナックラーグ
好きな方をどうぞ
774Socket774:2009/02/16(月) 01:37:44 ID:NFDbhXHZ
ODINがどう読んだらおでんにw
775Socket774:2009/02/16(月) 02:35:03 ID:aX4BmoIY
吸気が(上とか下じゃなく)前のやつで
排気がケース後方
500W以上ってありますか?
776Socket774:2009/02/16(月) 02:37:38 ID:YMjwD5oL
一杯ある
777Socket774:2009/02/16(月) 02:42:07 ID:aX4BmoIY
>>776
あなたのオススメは?
778Socket774:2009/02/16(月) 03:44:49 ID:xn4Pc0Ob
もういっぱいアル
779Socket774:2009/02/16(月) 14:06:50 ID:vTsqc3oq
780Socket774:2009/02/16(月) 20:10:36 ID:wkzdSGnR
スカイテックSKP-650SPって12Vが4系統あって1つ18Aまでだけど、
ハードなオーバークロックに向いてる?
CPUだけで18Aくらいいってそうなんだ

無難にOC向けのcorsair650TXがいいかな
でも非プラグイン、その他であまり好みじゃない
781Socket774:2009/02/16(月) 20:37:54 ID:lqW+IDxP
>>774
ヤフーでODIN検索したら一番上に↓があって何気に開いたらちょっとビビッタ。
ttp://www.silver-odin.jp/
782Socket774:2009/02/16(月) 22:17:20 ID:OGQxjwe/
>780
どっちも変わらん。
VGA次第で650Wで足りるか、
750Wが必要かが見えてくる。

750W必要になって、コルセアイヤンだったら、
シグマテックのNCP-751がいいんじゃないかと思う。
783Socket774:2009/02/16(月) 22:25:39 ID:KFWUVAVN
>>780
動物電源

というか、OCするなら1系統20Aはあった方がいい
784Socket774:2009/02/16(月) 22:41:39 ID:wkzdSGnR
>>782
そうかー、、、

ゲーム滅多にしないから、
一応8600GT積んでるけどずっとアイドル状態

>>783
それは気になるけど、過去スレ見たらやたら評判良かったから
core i7は1系統19A以上推奨らしいけど、
それ以前のCPUも1系統から全部の電力引っ張ってるのかな
785Socket774:2009/02/16(月) 23:03:24 ID:6bhH7xx+
>>784
江成のEMD525AWT かEMD625AWT は?取り合えずCPUへの12Vラインは25Aある。
786Socket774:2009/02/16(月) 23:20:04 ID:wkzdSGnR
>>785
P180使っててHDD4台を下に入れてるんで、
1本にS-ATA3個のケーブルだと使いづらくて除外した
それと負荷掛けるとcorsairより電圧下がりやすいみたいだし

もうcorsairにしとこうかなぁ
スカイテックの方が使い勝手良くても安定しなかったら意味無いし
787Socket774:2009/02/16(月) 23:31:27 ID:a5aDIFEq
>>785
EMD625W Modu82+ 使って4ヵ月目にFANがガラガラいい始めた。
店に持って行ったら2週間弱かかって修理してくれた。

交換品なのかコイル鳴き→ゴネて、すぐ同じものと交換→初めっからFANが低負荷だと回らず、指で弾くと回り出すw→すぐ交換して正常品になった。
地方のお店での事なんだけど。店の人が可哀そうになってきたが、不良品使うつもりもないので意地を通した。

とりあえず、FAN地雷はあると思う。これは江成のせいじゃないが、MODU82+のFANは貧弱だっていうことを忘れずに。
788Socket774:2009/02/17(火) 00:07:25 ID:Gtk34H3T
リバティからFANは進歩無いのね('A`)
789Socket774:2009/02/17(火) 00:10:20 ID:fUry2TU/
静音とか気にする奴多すぎ
お前ら線路沿いに1年住んでみろやコンチクショウが
790Socket774:2009/02/17(火) 00:12:24 ID:RRYAId7r
>>788
YATE LOONだっけ?
なんか廉価電源で多く採用されてるよね。CWTの部品ケチったやつとか。
CWTの良いやつはADDAになるっていうw
791Socket774:2009/02/17(火) 01:48:34 ID:Hg/lxR5I
>784
12Vの系統(の表記)が幾つも分かれてるのは、
確か法律の関係。12V-20A以上を使う独立機器は、
資格がないと使えなかったような…。

正味、本当に三つも四つも分かれてる訳じゃないんだ。
回路的に12Vの系統が独立している電源は、
このスレの価格帯では扱えない。

とはいえ、一応分かれている任意の一系統のみに、
負荷を掛けるのは電源に余計な負荷を掛けることにもなる。
この辺りは、機器の配置を考えれば済む問題。腕の見せ所。

VGAが8600GTなら、
コルセア650Wでもスカイテック650Wでも
殆ど差異はない。好きなのを使えばヨロシ。
プラグイン希望でコルセアOKなら、
CMPSU-620HXJPという選択肢もある。
でも、これじゃスカイテックと同じ、3系統表記か…w

コンデンサが売りの電源じゃないけど。
AntecのNeoPowerBlue650でもいいと思う。
これは、19Ax3 ALL52Aだから、
精神衛生上も満たされるんじゃないかな?
792Socket774:2009/02/17(火) 02:07:16 ID:jXqJ3RN9
PCサクセスって マハーポーシャ作ってたとこと同根だっけ?
793Socket774:2009/02/17(火) 02:08:55 ID:fUry2TU/
グレイスフルとトライサルはオウム系だったのは覚えてる、もう一店舗あった気がするけど
なんて名前だったか。
794Socket774:2009/02/17(火) 02:10:08 ID:Gtk34H3T
>>791
1系統あたり19AじゃCorei7でOCするとき心配だと思うんだが。

本人はコルセアに決めたぽいけど、クロシコのJ600W買っといて、Corei7対応の2万以下電源出るの待てば良い気もする。
で、J600W要らなくなったら俺にくれ。
795Socket774:2009/02/17(火) 02:12:08 ID:Gtk34H3T
何かクロシコ厨ぽかったかな('A`)サーセン
796Socket774:2009/02/17(火) 02:18:57 ID:Hg/lxR5I
>794
この価格帯の電源は。
よっぽどのぼったくりでなければ、
好みで選んでOK。

どれも一長一短ある。
だから、あれがー、これがー、って話になる。
KRPW-J600Wも悪くないが、
祖父で10K切ってたのを知ってると、
今の値段で買いたくはないw
797Socket774:2009/02/17(火) 02:25:25 ID:sJTdFJaG
マハポーシャ、グレイスフル、トライサルは全部オウム系。
PCサクセスはラオックスからスピンオフした人が作った会社。
798Socket774:2009/02/17(火) 02:33:23 ID:Gtk34H3T
>>796
改行しすぎで読みにくいぞ。あと最初の3〜4行目は続けて読んでいいの?
>この価格帯の電源は。 って切られると戸惑うw

一長一短はあるのは分るけど、出来るだけ構成に適した電源勧めたいじゃん?
んなこと言っといて、クロシコ勧めてしまったけどww
799780:2009/02/17(火) 02:56:07 ID:gdtcCdhO
>>791
>12Vの系統(の表記)が幾つも分かれてるのは、確か法律の関係。

へー、そういうのあるんだ
実は独立してないってのは知ってたけど

実はDVDドライブもS-ATAなんで、NeoPowerBlue650だと足りないんだよね、、、
後出しでサーセン
そのくらいは変換ケーブル使えばいいけど、1Aの違いなら断然スカイテックにしたい

>>794
J600Wは魅力あるねw
ケーブル構成があってたら買ってたと思う

スカイテックの密かな評判と品質に惹かれたってのが大きいから、
650TXの在庫が潤沢になるのを待って、値段比べて決めようと思います
丁寧に何度もありがとう
800Socket774:2009/02/17(火) 02:57:35 ID:Hg/lxR5I
>798
改行スマソ。メッセンジャーとかの癖で改行多め、内容分けるときには区切るんだけど。
2CHの場合はどっちがいいかのぉ…。携帯で見てる人も多いって聞くから、その辺りちょっと気になってはいるんだよね。

>あと最初の3〜4行目は続けて読んでいいの?
そそ。「電源は。」で切ったのはミスタイプ。

この価格帯で値段に見合わないのはSNEかなぁwクロシコ電源もそんなに悪くないとは思ってる。
調理器やアースワットは12Vが細いんで、検討の余地がかなりあるとは思う。
でも悪い電源がと聞かれれば、悪い電源ではない。コスパが今三なだけ。
801Socket774:2009/02/17(火) 03:13:27 ID:Gtk34H3T
>>799
J600WもSATA4つだったなorz
早くCorei7対応の電源がもっと出りゃいいのになw

>>800
メッセンジャーか、その癖はわかるwケータイでこのスレ見るかね?
ここのスレなら別に気にしなくていい気もするw
あとクロシコは1万円以内のスレによく登場するイメージだから、何かね?w
802Socket774:2009/02/17(火) 03:13:51 ID:Hg/lxR5I
>799
PenDの時に話題になった話なんだ。840のロード消費電力が、個体差で240Wを超える場合もあるらしく。
20Pinと4Pinが同系統だと、一系統240W制限に引っかかってしまい、取り扱い時に電気取扱者の免許が必要。
そうなると、自作erだけではなくPCベンダーでも組み立て工さんに全部取り扱い免許を取らせる必要も出てきてしまい、
その対策で20Pinと4Pinが別系統になって、さらにPCIexの導入で20Pin⇒24Pinになり、
今は当り前になったATX v2.2という規格が策定された。(詳しい人足りなかったら補足ヨロ)

スカイテックは、前に出した商品が悪いからねぇ…、二の足を踏むのはすごく分かるw
CWT製だと聞かされても、「スカイテックなら、スカイテックなら(AA略)」な気分。
でも、この気分って結構大事だと思ってる方なんだ、俺は。
買って満足、組んで満足、してこその自作PCだから。\14Kで試す気分にはちょっとならない。コルセアで正解かも。
803Socket774:2009/02/17(火) 03:20:03 ID:Hg/lxR5I
>801
エロチャットもするから、そうなると改行ゼロ。これが読み難いのはよく分かるんだ。
で、改行多めのメッセンジャー癖が顔を出す。(この時点で改行したくなってる俺が居るw)

クロシコのJシリーズが600W上限なのも、なんか設計が甘いのかな、なんて余計なことを感じちゃう。
コンデンサ容量やファンの風量を上げれば、実際そんなことはないんだろうがwww
750W物や850W物が出れば、このスレでも十分に扱う価値が出てくるとは思う…。
スカイテックも、650W上限だから何となく(ry) どうしようもなく、気分的なものだとは分かっているんだが。
804Socket774:2009/02/17(火) 04:49:28 ID:hKPfGEqR
ここは日記じゃないから
805Socket774:2009/02/17(火) 07:19:58 ID:Mz/Lu7uc
>>803
KI☆MO☆I☆
806Socket774:2009/02/17(火) 08:51:29 ID:9WsAMaQ8
キモイというか痛いな
多弁な自分に酔ってるタイプ
807Socket774:2009/02/17(火) 10:04:08 ID:VfltclNB
そろそろこの電源もこのスレに入ってくるか
http://www.casemaniac.com/139_910.html

まあCMPSU-620HXでいいんだけど
808Socket774:2009/02/17(火) 10:07:58 ID:Mz/Lu7uc
大容量なのきたー
809Socket774:2009/02/17(火) 11:54:32 ID:YXPsVpuK
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007549&idt_id=32768&idt_groupid=b

CMPSU-850TXJPかな
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007377&idt_id=32768&idt_groupid=b

単品で15kでも安いと思うのに、ファンとアンテッ子ちゃんシールまで付いてるw
810Socket774:2009/02/17(火) 12:22:36 ID:GYZiv2lz
Core i7とHD4870+HDD3台で組もうと思ってるんだけど

CMPSU-620HXかEMD625AWTで迷ってます。
OCは考えてないです。

↑電源の使ってる方の使用感など教えていただきたいです。
過去ログ読むとコルセアにしておけって書いてありますが
i7対応してるのかな?
811Socket774:2009/02/17(火) 12:53:39 ID:dy/tcVd4
いま使ってる恵安のKT-600EADが8cmファンでうるさいんで取り替えたいです。
12cmファンでそこそこ静か、プラグインケーブル、
12Vがしっかりしてる(Core i7なので)のを探してるんですが、
スカイテック650Wあたりで問題ないでしょうか?
12Vが1系統18Aなのがちょっと弱いかな?という気もしています。
その他のデバイスはHDD1台、X1950proを2枚でCF、メモリ6GBです。

スレ的にEIN650AWT-JCもギリで射程圏内で、最悪これかなと思ってますが
それより安く済むならそれに越したことはないなーという感じ。

空冷だけどゴリゴリOCしますw
812Socket774:2009/02/17(火) 12:57:11 ID:lOW5dA+0
ゴリゴリOCするなら2万↑を覚悟した方がいいんじゃないだろうか……
813Socket774:2009/02/17(火) 12:58:36 ID:ndTTa1Zv
皮算用したらEIN650AWTで余裕ぽいけど
814Socket774:2009/02/17(火) 13:43:36 ID:131rP306
>>810
i7でイケてる
問題ない
815Socket774:2009/02/17(火) 14:37:26 ID:D5k3vKqU
>>811
ちょっと前のレス読んだ?
816Socket774:2009/02/17(火) 18:34:21 ID:Hg/lxR5I
>811
Corei7縛りで、12Vの出力表記が気になる人
クロシコ KRPW-J600W(32Ax2 ALL48A)非プラグイン
サイズ 超力SCPCR-850(35Ax2 ALL56A)非プラグイン
コルセア CMPSU-650TXJP(一系統52A)非プラグイン
      CMPSU-750TXJP(一系統60A)非プラグイン
      CMPSU-850TXJP(一系統70A)非プラグイン
エナリ PRO82+EPR625AWT(25Ax3,ALL50A)非プラグイン
MODU82+ EMD625AWT(25Ax3,ALL50A)プラグイン
INFINITI EIN650AWT-JC(28Ax2+30A ALL52A)プラグイン
シーソニック M12D SS-750EM (38Ax2,ALL62A)プラグイン

Corei7縛りの12Vの出力表記が気にならない人
コルセア CMPSU-6200HXJP(18Ax3 ALL50A)プラグイン
シグマテック NRP-MC751(18Ax4 ALL60A)プラグイン
スカイテック SKP-650SP(18Ax3 ALL50A)プラグイン
アンテック NeoPower650Blue(19Ax3 ALL52A)プラグイン
シーソニック S12 ENERGY+ SS-650HT(18Ax4 ALL52A)非プラグイン

このスレで見かけた電源をざっと並べてみた。
817Socket774:2009/02/17(火) 18:55:44 ID:xQYahc6W
17000ちょっととこのクラスにしてはナイスな値段だったから
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=st85zf&area=jp
思わずこれポチってしまったけど
電源的にナイスなんだろうか
818Socket774:2009/02/17(火) 19:34:33 ID:ACHP+qjo
>>809
売り切れジャン
819Socket774:2009/02/17(火) 23:19:41 ID:oXQj31VC
悪いことは言わん紫蘇だけはやめとけ。
820Socket774:2009/02/17(火) 23:33:01 ID:lEWU51aa
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/819

819 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 23:19:41 ID:oXQj31VC
悪いことは言わん紫蘇だけはやめとけ。


【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part13【HT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220886216/907

907 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 23:22:23 ID:oXQj31VC
プギャー以前のオギャー
オギャー以前のドピュッ!のレベル
いいなればアルフィー君


1万円以内の良質電源を探しまくるPart35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234053084/329

329 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 23:24:30 ID:oXQj31VC
>>327
そんな屑電源は窓から捨てろ
821Socket774:2009/02/18(水) 02:34:25 ID:OIrl3oIc
これは恥ずかしい、、、
822Socket774:2009/02/18(水) 20:33:44 ID:24cc3IZy
うわぁ・・・
823Socket774:2009/02/19(木) 03:49:31 ID:dGiNZZB+
癒し系パソコンを自作
ttp://www.coneco.net/special/d069/
アンテッ子ちゃんの壁紙もあるらしい…
824Socket774:2009/02/19(木) 07:14:44 ID:AT0lstEK
シーッ!! それはここに貼っちゃダメ!!
825Socket774:2009/02/19(木) 11:16:20 ID:0kGGkEHu
1万円以内の良質電源を探しまくるPart35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234053084/378

378 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 11:07:42 ID:BUr8PqZJ
>>362
その通りだろ。
紫蘇は外道。オウルは詐欺会社。
826Socket774:2009/02/19(木) 12:17:52 ID:/go1BMW8
その通りだろ
ってなにこの自演
827Socket774:2009/02/19(木) 15:29:52 ID:/X8lJZkq
あながち言ってることは間違ってない
828Socket774:2009/02/19(木) 15:33:26 ID:0qN8b88i
ってなにこの自演
829Socket774:2009/02/19(木) 15:33:40 ID:jcGI02Ul
月極がげっきょくじゃなくてつきぎめだと知ったとき以来の衝撃だ
830Socket774:2009/02/19(木) 17:15:22 ID:cs9b5YzW
>>829
以前立ち寄った不動産屋さんが「げっきょく」とか言って何かと思ってたけれど、そういう事か・・・。
いい間違えなんだろうけれど、本業なのに酷いと今更思った。(´・ω・)
831Socket774:2009/02/19(木) 17:20:41 ID:pHPQVOnO
>>830
素人の知らない業界では、間違ってても敢えて言いやすい呼び方で読んだりする
げっきょくと本当に広くそう呼ばれてるかは置いといて安易に間違いとも言えない
832Socket774:2009/02/19(木) 17:26:20 ID:3pt44QjQ
え、てことはその不動産屋全員が「げっきょく」って呼んでいたのか?
まてよ、不動産会社は他の不動産会社とも取引があるから、そこの地域は・・・・
なんという難しい問題
833Socket774:2009/02/19(木) 17:30:29 ID:HAl30JzQ
>>830
業界用語かもよ。本当に無知なだけかもしれないがw
834Socket774:2009/02/19(木) 18:04:40 ID:qGQIVvvI
「ようつべ」みたいなもんだろ
835Socket774:2009/02/19(木) 19:04:15 ID:RXIYCxVr
PCショップでバイトしてるんだけど、
素人のお客さんが
「○○のソフトがインスコできないんですけど・・・」って相談に来る。
たぶん自分なりに2chで調べたりしてから聞きに来たんだと思うけど
いくらなんでも「インスコ」はないだろw
836Socket774:2009/02/19(木) 19:15:30 ID:bij/KroU
>>835
さすがにネタだろ そういってくれYO
837Socket774:2009/02/19(木) 19:29:13 ID:cs9b5YzW
>>831
そういうものなのか・・知らなかった。
でも、その後行った他の不動産屋さんからは「げっきょく」という言葉出てこなかったよ。
だから何かな〜?と思いつつ、「よくわかんないけど、いい物件ないし、ここでは契約しないから
いいや」って感じで流してたよ。

>>832
全員ってお店(というのかな?)にはその人一人しかいない小さい不動産屋さん。

>>833
マジかw
でも、不動産関係に知り合いいないから、聞きようも無いな・・・。
838Socket774:2009/02/19(木) 19:44:56 ID:XOA5PHUP
>>837
多くの業界で、間違った呼び名で呼ばれ、それが普通になってる所がある。
そして、それが同時に業務の中に一般人の接客を伴う場合、使い分けたりするのは普通。
あくまでその場では接客だから、理解されないと意味ないし。

こういう事情は大体ぐらいは知ってないと非常識。 どの単語がどんな呼ばれ方をするかまでは知る必要はないが。
839Socket774:2009/02/19(木) 20:03:35 ID:iRs8Fpu+
業界用語ってか社内用語っていろいろあるよな

HDDのことをハードと呼んでるPC関連会社もあるくらいだ
840Socket774:2009/02/19(木) 20:18:11 ID:b7RQNHuw
>>836
そんなときは、「kwsk」 と答えてやろうぜ
841Socket774:2009/02/19(木) 22:50:47 ID:cs9b5YzW
そこまで行くとなんかこのコピペを思い出す・・・。



「なんかさ、パソコンの電源いれると右の方に出てくる四角いのあんだろ?

 それを押すとデュン!とかいってOKとかいうのがでてくんの。

 で、インターネットにつながらないんだよ。

 え?四角いのだよ。灰色のやつ!

 違う違う、それはデュン!のやつのほうだって!

 え?何?タスクバーって?ないよ?どこどこ?

 あっこの上のファイルとかいうやつ?は?メニューバー?

 設定?…設定…セッテイ…そんなのねーぞ!どこだよ?

 はぁ。。。ってなんだよその態度は!わからないから聞いてるんだろ!

 もうちょっと親切に教えてくれてもいいんじゃねーの?

 馬鹿にしてるだろ?

 あーあー、ハイハイ。わかりましたよ。

 パソコンオタク様に聞いたこっちが馬鹿でしたよ!

 あーあ!高い金かけて修理してもらうかな!まったく!

 ガチャッ ツーツー…」
842Socket774:2009/02/19(木) 23:24:48 ID:DDroSmfA
さっぱりわからん
843Socket774:2009/02/19(木) 23:41:48 ID:cXrReE7e

929 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 21:04:18 ID:XOA5PHUP
SS-600HM 残り一個
ttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=24292
844Socket774:2009/02/19(木) 23:44:41 ID:FBV+JfTy
いらない
845Socket774:2009/02/19(木) 23:51:37 ID:DEMeI+Q/
俺は要るが700HM呉れよ
846Socket774:2009/02/20(金) 06:44:12 ID:CgB1lggG
700HMも最安2万切ったねえ
ぎりぎりこのスレ入り?
847Socket774:2009/02/21(土) 12:39:11 ID:wDs6vVYJ
そんなもん千円でもいらんわ
848Socket774:2009/02/21(土) 13:49:02 ID:6mE+0JG6
結局500~600Wでお勧めはなんなんだよ
849Socket774:2009/02/21(土) 13:55:01 ID:bTF7teT8
SG650
850Socket774:2009/02/21(土) 14:02:22 ID:6mE+0JG6
シグネチャは850じゃないとしょぼいんじゃなかったの
851Socket774:2009/02/21(土) 14:05:57 ID:0ts7Y7+S
煩いという人もいるが、HU2-5660Vが良いらしい。
852Socket774:2009/02/21(土) 14:07:56 ID:bTF7teT8
HU2は2万割ってないんじゃね
853Socket774:2009/02/21(土) 14:09:36 ID:0ts7Y7+S
すまん。ナイスなスレと間違えました
854Socket774:2009/02/21(土) 14:12:10 ID:8dMywFWz
>>850
それはSG850に比べての話で並電源と比べたら断然いいぞ
855Socket774:2009/02/21(土) 16:27:10 ID:46i/ZQqF
なんと言ってもSeasonicが一番安心だよね
SG850を作ってるのは無名メーカーでしょ
856Socket774:2009/02/21(土) 17:01:37 ID:rQBjDF+K
>>855
紫蘇&DELTAアンチやめろ、分かっててやってるだろw
SG-850がDELTAだって分かってるくせに。
857Socket774:2009/02/21(土) 17:50:31 ID:qiVz8Nfj
>>854
SS-650HTあたりと比べてどのあたりが断然優れているのかを教えてくれ
858Socket774:2009/02/21(土) 18:20:21 ID:Kk8JVUBx
・設計
・工場設備
・労働者の質
・衛生管理
・福利厚生
859Socket774:2009/02/21(土) 19:06:31 ID:3V55y45d
>>858
ワロタwww
お前実際工場で働いたのかよwww
860Socket774:2009/02/21(土) 19:09:15 ID:3qtMV4pM
給料は違わなかったのか?
861Socket774:2009/02/21(土) 21:18:15 ID:3V3+jRzt
DELTAって会社の電源なんかAntec位しか取り扱ってなくない?
紫蘇はかのPCPCやコルセアとか高品質のOEM電源を供給してるじゃん。
862Socket774:2009/02/21(土) 22:25:42 ID:y2LTqNca
>>861
DELTAのOEM規模より自作市場全体の規模の方が小さいと思うぞ?
863Socket774:2009/02/21(土) 23:12:36 ID:E6/2CZH2
DELTA知らないって、若いか、あまり知らない人だよね
864Socket774:2009/02/21(土) 23:14:15 ID:E6/2CZH2
ごめ、あげてもうた
865Socket774:2009/02/21(土) 23:15:17 ID:3V3+jRzt
ちょっと調べてみたけどDELTAって有名なんだ・・・
ショップでほとんど見かけないし
シーソやエナ、エンハンス、トッパワ、CWTなどより小さな会社かと思ってた。
866Socket774:2009/02/21(土) 23:21:15 ID:iBJd6G2x
電源詳しい人以外にDELTAの名前知れ渡ったのはSGとEA(去年中盤以降)だと思うから知らなくても仕方ない
結構>>865みたいな人多いから気にスンナ
867Socket774:2009/02/21(土) 23:24:00 ID:E6/2CZH2
付属電源やら、メーカー製電源でDELTAって昔からあったような
OEMの数は数しれず…のはず
868Socket774:2009/02/21(土) 23:25:02 ID:QIOJqio0
メーカーPCとかはDELTAばっかりじゃね
869Socket774:2009/02/21(土) 23:50:02 ID:74AD0y9S
300wクラスが主流の頃はオウルが、その後はセンチュリーの取り扱いで
デルタの電源単体としても売ってたような気がする。
870Socket774:2009/02/22(日) 00:00:32 ID:LfNSepFS
PC-9821に搭載されてたくらいDeltaの歴史は古い
昔は鯖や高級PC用電源メインだったけど、今は廉価版も作るようになってきてるね

SG-850のサンドイッチ構造見るとDeltaに吸収されたMinebeaを思い出す
871Socket774:2009/02/22(日) 00:02:29 ID:3V55y45d
DELTAはFoxconnみたいなモンか
872Socket774:2009/02/22(日) 00:54:03 ID:QIXoa8kE
3年前に買ったGatewayのPCがDELTAだった
今も会長
873Socket774:2009/02/22(日) 01:04:08 ID:PbU+ks5U
アンテックの箱の下に書いてある型番の最後Dってデルタだっけか
874Socket774:2009/02/22(日) 01:27:43 ID:ycpn1KBc
そもそもSG650はまだ2万切ってないんですが…
875Socket774:2009/02/22(日) 01:28:05 ID:bQbT8Rq6
デルタは安かろう、悪かろうの超廉価電源を大量生産してPCメーカーの卸してる感じ?
昔のメーカー製PCはモニターなしで30〜40万が当たり前だったのに
今の売れ筋はモニター付きで10万円台前半でだろ?
昔みたく電源にお金かけられないよな
876Socket774:2009/02/22(日) 01:53:08 ID:azyKTJsn
>>874
SG650ならギリギリ送料コミで20Kで買えるな
>>875
ピンキリだろ
877Socket774:2009/02/22(日) 08:20:10 ID:gckOLHFt
>>875
最近になって廉価電源を量産してる新興メーカーだとでも思ってるの?
お前さんのいう30〜40万のころから大手メーカーと親密な関係の老舗ですよ。
お前の言ってるのは、ガンダムで例えれば、
「シャアはラウ・ル・クルーゼのぱくり」

むろんDELTAだから無条件に良い、無条件に悪いというものではなく、
単に納入先の要求仕様に従って作ってる縁の下の力持ちだから、
電源に興味ない素人の目に触れなかっただけ。>>871の言うとおり。
878Socket774:2009/02/22(日) 09:11:51 ID:PbU+ks5U
モビルスーツはいらね
879Socket774:2009/02/22(日) 11:33:33 ID:HlEKEc1+
おっさんばっかw
880Socket774:2009/02/22(日) 16:10:23 ID:fy1eWQAE
10000〜20000円以内・500〜600W級の電源買うなら

・SS-500HM・600HM
・CMPSU-520HX・CMPSU-620HX
・MODU82+525W・625W

ここ辺りが無難だと個人的に思ってるんだけど
間違ってる?
881Socket774:2009/02/22(日) 16:16:58 ID:QaNC6Vkg
それでいいと思うけど、2年くらいで交換するつもりならもっと安いのでもイインジャネ
882Socket774:2009/02/22(日) 16:35:20 ID:fy1eWQAE
>>881
3年位は使いたいなあ

Q9550sかQ9650で一台組んで、
最低でもサンディブリッジが出るまでは保たせたい
883Socket774:2009/02/22(日) 16:57:32 ID:jF+6RfbQ
ガンダムなんか知らねぇよ
884Socket774:2009/02/22(日) 17:13:23 ID:iIv5+WyI
>>880
プラグイン式じゃなければTX550〜650TXみたいなものや、他にも候補あるんじゃない?
書いて無いけどプラグイン式がいいの?
885Socket774:2009/02/22(日) 17:15:05 ID:59vEZ3E+
>>880
ODIN550
886Socket774:2009/02/22(日) 18:04:22 ID:12ueSaHY
>>880
INFINITI-JC 650W が通販の最安値圏で2万切ってきてるので、候補に入れてみては?
887Socket774:2009/02/22(日) 18:13:25 ID:fy1eWQAE
>>884
いや、一回プラグイン式の電源ユニットを買っちゃうと
ケーブル直出式の電源ユニットには戻れない…

書けばよかったね、俺が悪いね。
ってかTX550〜650TXとHX520〜HX620、SS-500・600辺りって中身殆ど同じじゃね?

>>885
>ODIN 550
なぜか価格比較サイトが引っかからない

>>886
インフィニティも良いけど価格差を考えるとシーソニックOEMかSS〜でもいいかもしれない
888Socket774:2009/02/22(日) 19:51:39 ID:iIv5+WyI
>>887
+12VがTXシリーズは1系統。HXシリーズは複数系統。
構成にもよるけれど、無駄無く+12Vライン使うなら1系統の方がいい場合もあるよ。
最近はあまりCPU側で消費しないから、複数系統だと無駄が多いし。
889Socket774:2009/02/22(日) 19:59:33 ID:sPAMZX0i
+12V出力が1系統の方が瞬発力は高いよな
890Socket774:2009/02/22(日) 22:02:12 ID:fy1eWQAE
>>888-889
12Vが1系統の方が無駄が無かったり
安定性が高かったり瞬発力があったり利点あるのか…
電源のそういう特性とか解説してるサイトない?

直出式の場合電源ユニット底置きのケースに変えて余ったケーブルは底にぶち込んでおくとか?
891Socket774:2009/02/22(日) 22:07:21 ID:KewR7cAK
別にケース変えなくても使ってない5インチベイにでもつっこんどけばよくね
892Socket774:2009/02/22(日) 22:18:40 ID:sPAMZX0i
893Socket774:2009/02/22(日) 23:33:01 ID:fy1eWQAE
>>892
ども

Q-FAN500W・650Wって
シーソニック・紫蘇OEM・エナーマックスと比べたら
ワンランク下がるかな?
基盤はガラエポだけど二次側コンSAMXONだかなんだか
894Socket774:2009/02/23(月) 00:05:49 ID:OvftqRDC
>>890
どこにどう収納するかはその人が使っているケースとその人のセンス次第。
自作機の中身晒しスレがこの板にあるから、いろいろ見てみるといいよ。
895Socket774:2009/02/23(月) 00:38:56 ID:zaewQnk8
>>893
コンデンサだけみればそうだが
Q-FANの海外評価はかなりイイ。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=108
896Socket774:2009/02/23(月) 01:04:56 ID:dK/SAH8I
Q-FAN買うならスカイテックのEvoにするかなぁ
897Socket774:2009/02/23(月) 03:39:55 ID:gX/nKhlq
同じCWTのOEM電源なら
ギガのODINかスカイテックのEvolutionの方が
コンデンサが全部日本製105℃と仕様が上
値段も大して変わらないか安い場合もある
898Socket774:2009/02/23(月) 05:29:57 ID:2DJasCCb
実際テストしてみるとQ-FANの方が安定してるようだ
899Socket774:2009/02/23(月) 05:48:00 ID:swfJARrc
CWT OEMなら、Corsairでしょ
900Socket774:2009/02/23(月) 08:37:30 ID:a2RVvqR/
850TXって紫蘇だっけ?CWTだっけ?
901Socket774:2009/02/23(月) 08:39:01 ID:0fn2kDsn
>>18でよいのでは
902Socket774:2009/02/23(月) 08:42:07 ID:a2RVvqR/
すまん、>>18に書いてあったね・・・
903Socket774:2009/02/23(月) 09:51:19 ID:JZLzwaXq
>>898
ソースも出さずにいい加減なこと言うなよ
しかもあの隙間から風漏れるしw
904Socket774:2009/02/23(月) 13:44:33 ID:KqmG8pGA
SS-500HMとMODU82+525Wどっち買ったら良いー?
905Socket774:2009/02/23(月) 13:45:56 ID:cM43fW5w
SS-500HM
906Socket774:2009/02/23(月) 15:11:27 ID:2DJasCCb
907Socket774:2009/02/23(月) 16:24:35 ID:KqmG8pGA
>>905
推薦理由は?
908Socket774:2009/02/23(月) 17:57:06 ID:yDAtvsEV
SS-500HMと600HMの差額が2000円ぐらいしかなかったから、後者を買ってしまったぜ
400Wあれば十分な構成なんだけどね
909Socket774:2009/02/24(火) 04:45:28 ID:gfFYC2fd
>>906
http://www.dosv.jp/feature/0902/29.htm

だから、ODINやEvolutionと基本設計は一緒なんだよw
調べたら分かるけど腑分けした写真見れば全く同じ
CWTのOEMで同等の製品なんだから当然

ただQ静はコンデンサが廉価仕様になってる
1次は日立の85℃、2次はSAMXONの105℃

一方ODINやEvolutionはコンデンサが全て日本メーカー製105℃
値段が大幅に違うこともないし特にQ静を選ぶ理由も無い
決して悪い製品ではないけど、相対的な問題
910Socket774:2009/02/24(火) 06:59:20 ID:iJcYHypD
>>909
この記事、なんでQFanなんだろな
基本の素性が同じで、本文で残念なというALL国産コンデンサ採用の電源あんのにさ
Thermaltakeの営業がんばってるんだろうか
911Socket774:2009/02/24(火) 11:24:21 ID:WQiwE/V9
>>909-910
80Plusのサイトを見れば分かるが、Q静はブロンズ取得、他はただの80Plusだよ。
実測の効率も違う。
web上にある画像ではコンデンサくらいしか分からないだけで細部は違うのだと思う。
JonnyguruのサイトでもCWT電源中、特に高効率なのが証明されてる。
912Socket774:2009/02/24(火) 14:29:06 ID:k1FLiEgg
特に高効率なのが証明されてるという事を証明せよ
913Socket774:2009/02/24(火) 15:20:06 ID:/PKda74g
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=108
のPage2の最後に
this unit continues with the excellent performance common to most variants of the CWT PSH design.
って書いてあるな
914Socket774:2009/02/24(火) 15:40:30 ID:Nm5bbzcD
>>913
効率もそうだがリプル&ノイズも他のCWT系より低めでいいみたいだな。
915Socket774:2009/02/24(火) 15:45:49 ID:o+IpaKrv
つーかQ静をプッシュしたいんだろうが
魂胆がバレバレすぎると逆に寒いぞ
916Socket774:2009/02/24(火) 16:02:28 ID:Nm5bbzcD
>>915
CWT OEM限定ならQ静かなってだけで、どれでもいいなら俺はSG買うよ。
いいたいことはコンデンサのブランドのみで電源全体の品質が決まるわけじゃないってこと。
さすがに昔のCWTのようにFuhjyyuてんこは嫌だけど
SAMXONなら普通に使ってる限り問題なしと思えるからね。
917Socket774:2009/02/24(火) 16:15:46 ID:YKzXsM3g
SF-600R14HEとSF-800R14HEが気になっているんだが
i7使ってるから600だと12V2が微妙に気になるし
かといって800はどう見てもオーバースペックで(6系統もあってもなあ…)
決められない。
12Vを一系統減らしていいからもうちょっとA増やしてくれればなあ。
918Socket774:2009/02/24(火) 17:06:28 ID:QyvVgHln
>>915
実測を信じられないんじゃどうしようもないな
919Socket774:2009/02/24(火) 17:20:17 ID:I1uYDSPy
超花はキレイだけど、質的には微妙なようだ
920Socket774:2009/02/24(火) 17:35:37 ID:msyj/h9/
600Wの電源で12Vが45Aって普通だろ?
921Socket774:2009/02/24(火) 18:13:00 ID:l219OrY6
35Aじゃなかたけ?
922Socket774:2009/02/24(火) 18:38:32 ID:vCIks78o
>>809
さっき届いた
中身はCMPSU-850TXJP
おまけのファンはAntecのSpot Coolだた。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
923Socket774:2009/02/24(火) 18:54:16 ID:iJcYHypD
このおっさん、目が笑ってねーな
924Socket774:2009/02/24(火) 19:13:43 ID:DJb5LwR9
一方、俺はODINを選んだ・・・
925Socket774:2009/02/24(火) 19:33:16 ID:x3yjK6X+
>>924
ODINも550も850も同じ傾向なんだが、リプルノイズが高い
ttp://www.hardwarecanucks.com/imagehosting/240469a94e98d611.jpg
926Socket774:2009/02/24(火) 19:37:36 ID:x3yjK6X+
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story4&reid=61
これもそうだが、最近の良い電源に比べると酷い。

その分機能多くて、そこは良いんだけど、値段が変わらないことから察するに品質削ってるんだろう。
(酷いといっても、ATX規格の枠内)
927Socket774:2009/02/24(火) 23:49:41 ID:v2BXPawv
どれも一長一短か
928Socket774:2009/02/25(水) 01:27:07 ID:owIdSA6Z
>>920
i7は+12V2に常時16A、ピーク(10ms)19A必要なんだよ。
SF-600R14HEは最大電流18Aと書かれてるから微妙なんだと思われる。
おそらく10ms程度の瞬間負荷なら大丈夫とは思うけどね。
929Socket774:2009/02/25(水) 08:48:23 ID:KRcvk3ty
ID:x3yjK6X+

誰も聞いてもないのに
何コイツ一方的に喋ってんだ?
930Socket774:2009/02/25(水) 09:20:29 ID:hqqS5PiU
ここってそういうものだろw
931Socket774:2009/02/25(水) 13:16:32 ID:2T4WeE3N
ああ紫蘇は駄目です。
何が駄目なのか野暮な質問はよしてください。
全て駄目なのです。
932Socket774:2009/02/25(水) 13:23:00 ID:n7mPGx0h
>536
擬似だよ。回路的に独立した3系統じゃない。基本は1系統。
933Socket774:2009/02/25(水) 13:23:34 ID:n7mPGx0h
間違えた、スマソ
934Socket774:2009/02/25(水) 14:35:42 ID:Q2ElaVcb
紫蘇のプラグイン500W使ってるけど
排気温度が全然熱くなくて逆に不安

恵那のFANとかは紫蘇よりも更に大人しい(高温にならないと回らん)と
聞くけど廃熱とか電源寿命とか大丈夫なの?
935Socket774:2009/02/25(水) 15:11:28 ID:i9yVuy+N
電源FAN止めてそのあたりに温度計突っ込んで温度の推移でもグラフ化してみたらどうだい
そうすれば詳しくなくても良いか悪いかくらいはわかるだろう
936Socket774:2009/02/25(水) 15:24:04 ID:pxZm6KhR
>>925
DA650はいい感じに収まってると思ったけど2万円には収まらないね…
937Socket774:2009/02/25(水) 17:20:03 ID:Li3++rH2
>>934
エアフローが悪いんだろうね。
それに加えて紫蘇設計だからいくらいいコンデンサでもすぐ壊れるんだろうね。
最近よく紫蘇が壊れたって聞くなあ。
938Socket774:2009/02/25(水) 17:43:17 ID:Q75tO7pZ
ああ、最近根拠なしにそういうレスする奴が多いな。
939Socket774:2009/02/25(水) 17:56:56 ID:RLI6Ot5u
これから買おうとしてる自分にとっては
どの電源も怖くなって、結局買えなくなってしまう。
940Socket774:2009/02/25(水) 18:06:48 ID:IHTyMRG8
壊れてから買えばおk
941Socket774:2009/02/25(水) 18:17:25 ID:4myAfOOr
>>937
全部同じ奴だろ

つーか、アンチ死ね
942Socket774:2009/02/25(水) 18:21:49 ID:vRW0msrD
うはw
943Socket774:2009/02/26(木) 16:26:53 ID:6t5AJV0/
何買って良いか判らなかったから

  ↓ お前に託す
944Socket774:2009/02/26(木) 16:28:42 ID:do2X79U+
どうぞどうぞ↓
945Socket774:2009/02/26(木) 16:29:06 ID:zGOffndn
946Socket774:2009/02/27(金) 08:10:47 ID:h1V9P5Ox
MODUの質問の人マダー?
947Socket774:2009/02/27(金) 08:17:08 ID:cVuo5yBJ
>>946
(´・ω・`)誘導されますた・・・

MODU82+ EMD525AWT はこのスレ的に評判どうでしょう。
価格もまぁまぁだし購入を検討しているのですが
948Socket774:2009/02/27(金) 08:52:30 ID:EU+4a+WM
個人的にはCMPSU-520HXとかどうでしょうね
最安値ならもう少し予算が削れそうですよ
949Socket774:2009/02/27(金) 09:04:55 ID:rUkMY9ZA
>>948
普通のSeasonic。
発売されてから随分たってるけど悪くはない。
950Socket774:2009/02/27(金) 09:56:05 ID:VHB8wuu2
超力850が欲しい今日この頃
951Socket774:2009/02/27(金) 13:57:15 ID:K6FzSrMZ
超力いらね
952Socket774:2009/02/27(金) 14:30:43 ID:yLJdCCws
サイズの時点でいらない
953Socket774:2009/02/27(金) 15:02:46 ID:BvOaeDSj
紫蘇はもっといらない
954Socket774:2009/02/27(金) 15:07:35 ID:8Or1DHYe
ZUMAXは(ry
955Socket774:2009/02/27(金) 15:39:51 ID:aCXUaRW9
>>947
排気が貧弱なので環境によっては危険かも
956Socket774:2009/02/27(金) 16:04:25 ID:03R3lBY1
>>947
ケース外吸気なら買いもアリ
>>955も言ってるが排気が貧弱なのでケース内吸気なら改造した方がいいかも
957Socket774:2009/02/27(金) 17:22:02 ID:VHB8wuu2
超力が欲しい今日この頃
958Socket774:2009/02/27(金) 17:57:38 ID:qcOMnV9A
ほしいなら かえばいい
かねがないなら おれがやる
959Socket774:2009/02/27(金) 17:59:10 ID:GWmgTPZ1
>>958
ありがとう。
丁度苗床が欲しかった所だ
960Socket774:2009/02/27(金) 18:26:22 ID:YyS+NyPF
>>955>>956
排気が弱いのはちょっと困ります・・・(´・ω・`)

CMPSU-520HXとSeasonicの同価格帯で考えてみます。ありがとうございました。
961Socket774:2009/02/27(金) 18:41:15 ID:gp7OzU5Z
なんでこう、12cmファンで風量確保できる電源ないんだろうね。
つまみ付けて風量増やす方向に調整させてくれてもいいのに。
962Socket774:2009/02/27(金) 18:55:24 ID:aCXUaRW9
ちょっと前七盟からそういう電源出てたよね
963Socket774:2009/02/27(金) 19:20:50 ID:/fdBV/Oy
>>960
CMPSU-520HX使ってるけど、静かだし安定してるし5年保証だしなかなかいいよ。
ただ、うちのにはFDD用のコネクターが付いてなかった(TДT)
964Socket774:2009/02/27(金) 19:49:47 ID:1Ld1lXp8
>>963
なんで初期不良サポート受けないの?
買って無いから?w
965Socket774:2009/02/27(金) 19:53:45 ID:DYM3g6H4
CPU i7 920
VGA GTX285
HDD 2代
ケース 1200
で初めての自作をしてみようと思っているのですが
電源が決まりません おすすめはありますか?

コルセアの 620HXJP  プラグイン  3系統12V出力
750TXJP  非プラグイン 1系統12V出力
Seasonicの SS-700HM プラグイン  4系統12V出力
        SS-750EM プラグイン  2系統12V出力

このあたりで選択しようかと思っているのですが電源容量皮算用で計算してみると
系統数が少ない方が12V2 (CPU)の運転出力が低く安定感がありそうなのですが
どれが良いのか自分で判断が出来ずに困っています
750EMは2万円超えてしまいますがご勘弁を
966Socket774:2009/02/27(金) 19:54:47 ID:ni6/EFiP
SKP-650SP安いな、550Wと同価
ttp://www.ottonet.co.jp/ec/
967Socket774:2009/02/27(金) 19:59:42 ID:hesj53cP
>>965
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=st85zf&area=jp
これなら12Vコンバインで70A確保できて17kちょいで買えるよ
968Socket774:2009/02/27(金) 20:18:58 ID:DYM3g6H4
>>967
ありがとうございます
ですが最安値が\27,974 みたいです
969Socket774:2009/02/27(金) 20:50:32 ID:em/TJfLo
>>960
CMPSU-520HXならついさっきツクモに入荷してたよ
送料無料なんで新製品の450HXポチッた
970Socket774:2009/02/27(金) 21:06:33 ID:91CQd+Km
971Socket774:2009/02/27(金) 21:09:58 ID:TYWnnpbY
>>965
このスレからは外れるけど、SS-750EM買ったけど、なかなか良い。
2系統で、配分も楽だし、
SS-700HMより絶対良い。

700HMはペリフェラル分岐して、23A求めた時のことだけど、電源が保護回路によって落ちる。
当然の仕様だけど、1系統に対し30A出せた方がいい。

750EMは音も静かで電圧変動も幅が薄くブレ回数も少ない。


あとは耐久性がどこまであるかだけど、使ってみないとわからんね。おまじないにデジカメでも買った見ようかと思う。
972Socket774:2009/02/27(金) 21:11:11 ID:/hSGuFsB
Silver Stoneとかteapo使ってるし買わなくていいよ
973Socket774:2009/02/27(金) 22:15:32 ID:YyS+NyPF
>>963>>969
ありがとうございます。比較的安価だし注文して使ってみようと思います。
974Socket774:2009/02/27(金) 22:48:03 ID:qOwXRovs
モジュラータイプで安くて700W前後で良い電源ない?
やっぱ700HMかな。
CMPSU-750TXがモジュラーなら良いのに。
975Socket774:2009/02/27(金) 23:08:15 ID:+DCm8mQ1
あと少し足してSG650買えば幸せになれるかも
976Socket774:2009/02/27(金) 23:12:05 ID:TYWnnpbY
電源で幸せになるとか宗教?
750EMは今のところ良い電源だけど、幸せとか感じないし

電源買ったら幸せになれるとか何処の壷教だよ
977Socket774:2009/02/27(金) 23:15:18 ID:Cgd2DG9e
なんで会話の流れ読めてないのに横から入って煽ってるの?
978Socket774:2009/02/27(金) 23:16:26 ID:em/TJfLo
さっき新しい電源ポチッたらポワワワワ〜って幸せな気分になったよ
979Socket774:2009/02/27(金) 23:21:52 ID:0qAF6pjm
>>978の新しい電源のファンがホットボンドで回らない呪いをかけておきますね
980Socket774:2009/02/27(金) 23:23:34 ID:+DCm8mQ1
>>978
なんとなくわかるw
981Socket774:2009/02/27(金) 23:38:50 ID:uucEcuKc
982Socket774:2009/02/27(金) 23:50:19 ID:qOwXRovs
>>981
聞いたこと無いメーカーだけど使ってる人いるのかな?
安いし数値的には良さそうだけど。
983Socket774:2009/02/27(金) 23:56:15 ID:tMXCjR0v
>XIGMATEK独自の設計によ最大87%の変換効率

CWT一派 変形Q静
984Socket774:2009/02/27(金) 23:58:51 ID:4UUiGBMd
>>982
発売時は結構話題になったよ

一次が85度ってんで拒否する人もいるけど
コスパ的には良いと思うけど
985Socket774:2009/02/28(土) 00:10:43 ID:gKnqbdEW
>>978
呪ってやるよ
986Socket774:2009/02/28(土) 00:32:48 ID:6qkcD00F
>>984
1次だけ日本製なのかねこれ?
987Socket774:2009/02/28(土) 01:03:44 ID:n3g8mFBP
>>949
死粗(笑)
988Socket774:2009/02/28(土) 02:16:19 ID:HY6qc2M9
xがアタマにくる単語はピンインを連想して、どうもイメージ悪いな。
989Socket774:2009/02/28(土) 02:21:09 ID:k71bCtEM
>>971
SS-700HMだって静かで安定しててあのデュアルファンがいいんだけど
個人的な使用法としては2系統の方がうれしいし…

まあ何を言いたいかというとつまるところSS-750EM高過ぎということです
SS-700HMは円安の影響等あるけれど価格的にそろそろこっちのスレにきてもおかしくない
990Socket774:2009/02/28(土) 02:28:58 ID:1JOj1Xp0
>>989
SS-750EMなら一瞬2万切ったぞ
ttp://bg-trend.com/graph.phtml?textid=power&productid=seasonicss750em&term=1&size=3&time=1235755534406.PNG

今でこそ4,000円値上げしたが、何人か買ったって感じのレスがあったし、瞬間的爆売したんじゃないかなw
991Socket774:2009/02/28(土) 02:41:48 ID:k71bCtEM
さすがに特価や瞬間最安値じゃね…
SS-700HMはもういくつかの店で普通に2万切ってるのよ
992Socket774:2009/02/28(土) 02:45:38 ID:k71bCtEM
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235756534/

それじゃ

書き写して思ったけど
グロウアップ・ジャパン GUP-EG620J
使ってて良い電源だけどさすがにもう品がないよ
スレのリンクは直したけど電源のリストは整理が必要かな
993Socket774:2009/02/28(土) 04:31:54 ID:pl83bAtL
>>991
あんなもの製造原価は100円だからな
中国から日本までの輸送代の1万を足しても\10,100円がいいところ
994Socket774:2009/02/28(土) 04:45:20 ID:pl83bAtL
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   おじちゃんたち
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l   どうして紫蘇誉めるの?
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
995Socket774:2009/02/28(土) 16:35:21 ID:AaqS/EZa
>>993
馬鹿は失せろ
996Socket774:2009/02/28(土) 16:46:09 ID:izSBRTji
あれ、前スレ埋まってない

うめ
997Socket774:2009/02/28(土) 16:49:38 ID:izSBRTji
うめ
998Socket774:2009/02/28(土) 16:50:01 ID:izSBRTji
埋め
999Socket774:2009/02/28(土) 16:50:35 ID:izSBRTji
埋め

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235756534/
1000Socket774:2009/02/28(土) 16:50:55 ID:AaqS/EZa
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/