1万円以内の良質電源を探しまくるPart33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ 1万円以内の良質電源を探しまくる
Part32 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229069351/
■1万円以内の良質電源wiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB
関連リンクは>>2-5参照
2Socket774:2009/01/06(火) 12:27:49 ID:uCcrR3He
■関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
ナイスな品質の良い電源 Part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231010550/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/
5000円以内の良質電源を探す Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/
3Socket774:2009/01/06(火) 12:28:20 ID:uCcrR3He
■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
■参考レビュー
300W to 450W: 20 Power Supplies on the Test Bench
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3487
4Socket774:2009/01/06(火) 12:28:52 ID:uCcrR3He
価格/型番       12V MAX P 80 保 着 FAN
10K前後
 EPR425AWT     33A 22A ○ 銅 3    120 2ball 450〜1500rpm
 S12II-430       30A 17A ○ ○ 3    120 2ball 85℃
9K前後
 SF-500P14HE    37A 18A ○ ○ 1    140 1300rpm
 KRPW-J500W    36A 18A ○ ○ 1    120 2ball All105℃ 日ケミ
 CMPSU-450VX   33A 33A ○ ○ 5    120 2ball All105℃ 日立+日ケミ
 OTN-MAGNI450   33A 18A ○    1    120 2ball 600〜1470rpm All105℃ TEAPO+TREC
 EPR385AWT     30A 20A ○ 銅 3    120 2ball 450〜1500rpm
8K前後
 EA-500        34A 17A ○ ○ 3     80 スリーブ
 S12II-380       27A 17A ○ ○ 3    120 2ball 85℃
7K前後
 KRPW-V560W    40A 20A ○    1    120 スリーブ All105℃ TEAPO+Su'scon
 NeoPower430    32A 16A ○    5 ○  80 2ball
 SS-400ET      30A 16A ○ ○  1    120 2ball 85℃+105℃ 日ケミ+OST
 ELT400AWT     30A 20A ○    3 ○  120 磁気浮上 日立+CTC
 KRPW-J400W    29A 18A ○ 銅 1    120 2ball 970〜1700rpm All105℃ 松下+日ケミ
 SF-400P14HE    29A 16A ○ ○      140 1300rpm 日ケミ+CEC
6K前後
 KRPW-V500W    36A 18A ○    1    120 All105℃
 EA-430        30A 17A ○ ○ 3     80 スリーブ
 EA-380        27A 17A ○ ○ 3     80

12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
MAX:12V1系統の最大出力
P:ActivePFC(力率改善回路)搭載
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2ball:ダブルボールベアリング(一般的に長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
5Socket774:2009/01/06(火) 12:29:23 ID:uCcrR3He
ランクインが期待される電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番       12V Max P 80 保 着 FAN
10K前後
 CMPSU-450HX   33A 33A ○ 銅 7  ○ 120 2ball
 NeoPower650    52A 19A ○    5 ○  80 2ball
 KRPW-J600W    48A 32A ○ ○ 1   120 2ball 880〜1700rpm All105℃ 日ケミ
 EA-650        45A 25A ○ ○ 3    80
 NeoPower500    39A 17A ○    5 ○  80 2ball
 KT-550AJ-80+   38A 22A ○ ○ 2 ○ 135 700〜1500rpm
 ELT620AWT     36A 22A ○    3 ○ 120 磁気浮上
 EMD425AWT     33A 22A ○ 銅 3 ○ 120
 ELT400AWT-ECO 30A 22A ○ ○ 3 ○ 120
 SCPCR-500     29A 18A ○ ○ 3    120 450〜870rpm
9K前後
 KT-450AJ-80+   34A 20A ○ 銅 2  ○ 135 700〜1500rpm
8K前後
 ELT500AWT     32A 22A ○    3 ○  120 磁気浮上
7K前後
 CMPSU-400CX   30A 30A ○ ○ 3    120
6Socket774:2009/01/06(火) 15:52:10 ID:30ObH44C
phenom9750+HD4850+HDD一台
で組むとテンプレのどの電源買えばいいの?
7Socket774:2009/01/06(火) 16:01:40 ID:z83WrlWX
KRPW-J600Wでいいよ
8Socket774:2009/01/06(火) 16:04:54 ID:jZBbiv4k
祖父で安売りされてるJ600Wがまだ在庫あるけど。
9Socket774:2009/01/06(火) 17:12:07 ID:30ObH44C
>>7
600Wもいるんかいな
すごい時代になったもんだ
10Socket774:2009/01/06(火) 17:34:20 ID:z83WrlWX
>>9
450VXでもいいけど
11Socket774:2009/01/06(火) 17:58:25 ID:URUTPu8Y
剛力2とライフパワーの情報まだかよ。
使えないスレだな。
12Socket774:2009/01/06(火) 18:42:52 ID:A9kmdXKs
サイズ関係は、専用スレがあるからそっちでやれ。
13Socket774:2009/01/06(火) 19:07:54 ID:16rnLhuU
文句たれるだけのやつよりこのスレの方が存在意義はある。
1432-998:2009/01/06(火) 19:18:33 ID:mj6Ne1Nl
あった、>1乙です。
前スレ999さんどうもです。
LIBERTYと分かれば安心して組める!
しかし真っ赤だw
15Socket774:2009/01/06(火) 20:28:53 ID:/FoLqEUz
クロシコ>サイズ?
16Socket774:2009/01/06(火) 20:39:15 ID:tEVYSgQJ
>>15
その考えはおかしい
個々の製品でみるべし
17Socket774:2009/01/06(火) 20:43:50 ID:lvmGY+gx
祖父のおかげでKRPW-J600Wがすっかり定番化したね
そうとう数はでてるわりに悪い報告も今んトコ少ないし保証1年だけど良さそうだ
ラデ4850のCFくらいならこなせるかな? 
18Socket774:2009/01/06(火) 20:49:50 ID:LhFiV4VN
>>15
>>16の言う通りだ。現行品で行くと、

クロシコJ > サイズ超力 > クロシコV >> 産廃の壁 >> サイズその他

まあ、超力は高いし、ルビコンだし、12V細いしで取りえないので、だいたい、

クロシコ > サイズ

だな。
19Socket774:2009/01/06(火) 20:52:35 ID:ZYXS5fkn
サイコムのBTOのケースについてるInwin IP-S400AQ2-0という付属電源の質はどうでしょうか?
20Socket774:2009/01/06(火) 21:00:22 ID:Av7A3FwF
このスレの範囲じゃない(5000円以下クラス)けど粗悪ではなく、ケース付属としてはマシな方。
410WのほうはアクティブPFCもついているからさらに良い。ファンも実績のあるARXだし。
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/inwin-psu2_8.html

ちなみに410Wは数量限定で2100円で買えたりする。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/iwbc583w410slt.html
21Socket774:2009/01/06(火) 21:00:26 ID:3Hmm3X0s
J600って意外といいものなのかな
22Socket774:2009/01/06(火) 21:26:57 ID:/FoLqEUz
>>18
剛力は糞なのか。サイコムで紹介されてたから良いのかと思ってたわ・・・
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080913a/
23Socket774:2009/01/06(火) 21:28:09 ID:UiW+71+n
>>17
Phenom X4 9950 Black
HDD2発 HD4850 2GBx2
サウンドカード フルセグチゥーナーカード
光学ドライブ 12センチファンx4発 10センチファンx1発

Scythe CoRE-400A-PLUGで四ヶ月間、安定稼動

週末にはJ600Wに換装してあげるからね。
もう少し頑張ってね。
24Socket774:2009/01/06(火) 21:53:32 ID:URUTPu8Y
>>18
LiFE PoWERと剛力2がEnhanceOEMだったらその不等号は成り立たんぞ。
剛力2の一次コンデンサは日本製だからクロシコのVシリーズより上になる。(EnhanceOEMならな※隙間から見えるシンクの形状がEnhance臭いんだけど)

一刻も早く腑分け画像とレポを。
25Socket774:2009/01/06(火) 21:55:10 ID:Av7A3FwF
Enhanceって14cmファンが載るサイズを作っていたか?
26Socket774:2009/01/06(火) 21:57:57 ID:Vhq6wL6Y
>>24
サイズ厨丸出しw
自分で買ってレポしろよw

全スレの鎌力弐は凄かった
27Socket774:2009/01/06(火) 22:01:45 ID:gzTZm2RQ
前スレで鎌力弐を腑分けした人に聞きたい。
何年使ってあの状態になったか
結構重要な事だと思うんだけど
28Socket774:2009/01/06(火) 22:03:29 ID:QCe5dFZF
また例のサイズ厨か。
例え、その2つがEnhance製でも>>18は変わらないっての。
29Socket774:2009/01/06(火) 22:09:37 ID:URUTPu8Y
俺はサイズ厨じゃないよ。サイズなんか今使ってないし。
インフィニティJCっていう高級電源しか使ってないよ。
サブ用に新調するのクロシコのVにしようか剛力2にしようか迷ってるけど、
人柱は嫌なだけ。

もしEnhanceOEMならば同等どころじゃないな。
コンデンサも上、ファンも上。
KRPW-V400WはAPFCすら付いてないもんな。
腑分けしたらクロシコ電源売れなくなっちゃうな。
30Socket774:2009/01/06(火) 22:12:06 ID:Av7A3FwF
あの排気口からしてEnhanceではない。
それとscytheオリジナルのスリーブベアリングファンは耐久性で劣る。
31Socket774:2009/01/06(火) 22:13:37 ID:URUTPu8Y
>>30
「ではない」と断言するのならば腑分け画像を見せてくれよ。
32Socket774:2009/01/06(火) 22:15:09 ID:GHNK9Tr/
欲しいけど買う度胸のないカスは黙ってろよ。
33Socket774:2009/01/06(火) 22:15:46 ID:Vhq6wL6Y
本日のNGID:URUTPu8Y
34Socket774:2009/01/06(火) 22:16:06 ID:A9kmdXKs
>>29
ここは使えないスレなんじゃなかったのか?
とっととサイズスレにでも行けよ基地外。
35Socket774:2009/01/06(火) 22:21:51 ID:ZCIEXnZY
でもKRPW-J600WってPCIEが6pin×2なのが微妙、PCIE6+2pin×2以上あってもいいのに
500WはCPU以外20Aまでだし
36Socket774:2009/01/06(火) 22:23:50 ID:GHNK9Tr/
37Socket774:2009/01/06(火) 22:56:38 ID:ZYXS5fkn
>>20
有難う御座います
38Socket774:2009/01/06(火) 23:04:48 ID:lCAXNkr6
剛力2とかあったんか。
まず、命力だが、公式の写真見ると、Andysonっぽいな。
剛力2は、肋骨みたいなヒートシンクがEnhanceっぽいな、確かに。
ヒートシンクがおなじみの黒に塗装してないので、廉価版だな。
超力には劣るが、V500よりは上の可能性もなくはない。

ttp://kakaku.com/item/K0000010992/
剛力2 600Wの価格は、価格.com調べで、最安\8,060。
Enhance確定の全日ケミのJ600Wが1万円で買える今、魅力はない。
39Socket774:2009/01/06(火) 23:13:04 ID:lCAXNkr6
40Socket774:2009/01/06(火) 23:31:24 ID:UBqrp3OB
ルビコンそんな悪いかね?
MSIのMax2-FIRはルビコンだらけだったけど長持ちしたよ。
俺的には信頼できるケミコンメーカーだと思うけどな。
41Socket774:2009/01/06(火) 23:34:32 ID:OkquT5bP
>前スレ986氏
腑分け乙

鎌力弐は加えて底面9cm低速ファンx1だったのも問題かもね
放熱するには風量足りてなかっただろうね
42Socket774:2009/01/06(火) 23:35:56 ID:cz/qCNgi
先月買ったCMPSU-450VXJPはルビコン+日ケミだった
43Socket774:2009/01/06(火) 23:47:34 ID:Wi73cPJa
>>41
それだけじゃないよ。
端末Shutdownしているのに何故か熱くなるという謎な仕様w
速攻壊れた('A`)
44Socket774:2009/01/07(水) 03:07:07 ID:9I5iz885
糞シコ厨必死だな
45Socket774:2009/01/07(水) 03:07:27 ID:cVYzlMup
シャットダウン後も少し回ってるんだけどな

因みに数スレ前に鎌弐を腑分けして噴いたコンデンサ画像アップした者だけど
覚えてる人もいるだろうけど、あのヤニと埃まみれの画像ねw
あれは3ヶ月持たなかった。
ケーブルの集中してる基板近くのコンデンサが2つ噴いて、ママン道ズレだったわ
コンデンサうんぬんより廃熱の設計が悪いんじゃねぇかな
46Socket774:2009/01/07(水) 03:21:39 ID:dtdP4znz
サイズはだれでもすぐわかる静音でアピールするために思いっきり絞ってるのはいまさら
国産105℃コンデンサだろうとちゃんと冷却できてなければすぐ死ぬのに国産ブランド信仰イメージ戦略で騙して買わせる
多少コンデンサの質悪かろうとも風量あれば85℃だろうとこっちの方が圧倒的に長寿命だから
47Socket774:2009/01/07(水) 08:06:40 ID:gZAHnq+f
>>39
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231213050719.jpg
これの緑のやつの上に茶色いのが盛り上がってるのも妊娠って呼べばいいの?
48Socket774:2009/01/07(水) 08:09:23 ID:xwBB9YaT
妊娠どころか流産だ
49Socket774:2009/01/07(水) 08:11:39 ID:z1PXS9Xg
それはもう液漏れしてるからね、妊娠じゃ済んでない
50Socket774:2009/01/07(水) 09:38:04 ID:g1tqZdLF
>>47
それは破水と呼称する

つか、前スレ986氏には、妊娠コンデンサが
あと幾つ吹いたら完全に死亡するのか
実験して欲しかったなあ
51Socket774:2009/01/07(水) 10:56:22 ID:8F6wizS/
>>27
前スレ986です。正確な購入日は分かりませんが、2005年の夏ごろだったと
思いますので3年以上使ってたことになります。

最初の2年は3800+ X2、HDD4、DVD-RWで、そのあとはQ6600@3GHz、HDD6、DVD-RWと
いうような構成で使用。常時電源つきっぱなし、Q6600に換装させてからは、
ほぼ毎日エンコに使用してました。HDDは全部WDのものです。

Q6600はOCしても定格電圧より下げて動く石だったので、通常のものより負荷が
少ないかもしれません。

再起動するようになった頃には、HDDを減らせばまだ使える状態で、腑分けする寸前でも、
HDD1ならエンコ程度の負荷なら問題ない状態でした。

>>50
コンデンサの劣化はじりじりと衰弱していく感じなので、完全死亡を見届けるのは
難しいかと思います。現状でもHDD3台DVD-RW1台までならPCは起動します。
負荷かけるとしばらくして落ちるので実用できるLVではありませんが。
52Socket774:2009/01/07(水) 11:01:31 ID:cghnPy0M
二番煎じながらkeian KT-550ALを腑分けしました

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231289955740.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231289984547.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231290009015.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231290034571.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231290221386.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231290581472.jpg

過去スレでも述べられていたように一次のキャパシタはteapo 85deg品でしたが
二次はすべてteapo 105deg品に変わっているようです(fuhjyyuは見あたらず)。

基板を見てるとAndyson臭がぷんぷん。
部品の空中実装は当然ながら、基板パターン面の洗浄の適当さはまさに(ry
基板にストレスがかかり湾曲した状態でケースに固定されてるので
将来、半田のクラックが心配。
53Socket774:2009/01/07(水) 12:27:16 ID:8f6uhk2d
動物に良質コンデンサ載せてもなんも変わらないよ
Andysonは回路が駄目なんでね
スタンバイ復帰できない糞回路をなんとかするべきだね
54Socket774:2009/01/07(水) 12:35:17 ID:8f6uhk2d
Andysonのハンダつけの汚さと洗浄液の臭さは異常
55Socket774:2009/01/07(水) 12:38:24 ID:A39PfT04
黒人が藁葺き小屋でBTO組んでる写真みたいな感じで作ってるのかもな
56Socket774:2009/01/07(水) 12:40:34 ID:FaYu4FDh
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231289984547.jpg
↑のコンデンサの上とかにのってるっていうかかかってるっていうか白い精液みたいなのはなんなの?
57Socket774:2009/01/07(水) 12:41:39 ID:A39PfT04
ホットボンドじゃないのん
58Socket774:2009/01/07(水) 12:49:46 ID:jKipumUI
ボンドの付け方とか基板裏は流石に汚いな…
写真見る限りファンメーカーも大手じゃないし、大丈夫なのかなこれ。
プラグインってだけで高い訳だ。
59Socket774:2009/01/07(水) 14:17:24 ID:ZiHbaZ3d
パーツ巻き込みどころか火事になりそうな作りだな
60Socket774:2009/01/07(水) 15:59:18 ID:YmwAVk5H
>>52
すげー、奇跡のKT-550ALだ。不自由がのってないなんて。
取り合えず、宝クジ買ってみて。
61Socket774:2009/01/07(水) 17:26:56 ID:kk60yF5J
今日某店で、AntecのEA-650とNeoPower650がともに9980だった。
たしかNeoPowerのほうが格上だったよなあ?
これは買いですか?
62Socket774:2009/01/07(水) 18:05:57 ID:I2W1ME3g
Enhanceなんて粗悪電源の部類じゃん。
Seasonicより2段くらいは落ちるしw
あ、この価格帯で買えるSeasonic電源ってSS-400ETだけかw
悪いwww
63Socket774:2009/01/07(水) 18:20:03 ID:EVtiihR7
OEMって言葉知ってるか?
いや、知らないならいいんだ。
64Socket774:2009/01/07(水) 18:29:42 ID:I2W1ME3g
おやおや釣れたのは、糞シコ工作員じゃなくてCorsair工作員かw
思わず嬉しい外道にびっくりw
この時期、Corsair工作員は鍋にすると上手いんだよね。

CorsairやAntecのSeasonicは真・Seasonicじゃないよ。
SeasonicがCorsairやAntecに供給してるのは、Seasonicが外注工場に作らせてる紛い物。
そもそも、Seasonicの名で売るのもおこがましい擬似Seasonic電源。
真・SeasonicはSeasonicがSeasonic本工場で本気を出して作った、Owltechが販売してるものに限る。
値段と中身が違うわw
65Socket774:2009/01/07(水) 18:36:22 ID:nI6QuQgd
釣り宣言って負けだよね。
66Socket774:2009/01/07(水) 18:43:50 ID:EVtiihR7
しかもそういう奴に限って毎度事後報告だしなw
67Socket774:2009/01/07(水) 18:45:58 ID:aLEoYYUF
Seasonic多すぎだろ(´・ω・`)
68Socket774:2009/01/07(水) 18:51:58 ID:cKZrpkuH
紫蘇採用が多いのはそれだけいい電源メーカーだからだろ。
69Socket774:2009/01/07(水) 18:55:09 ID:pY6G4m98
いいのは認める。
電源と言ったら、真っ先に思い浮かぶのはSeasonicだからね。
70Socket774:2009/01/07(水) 18:59:45 ID:Z2dxbLKw
はいはい工作員工作員
71Socket774:2009/01/07(水) 19:04:02 ID:R/Subvaz
SS-750EMやSS-850EMも固体電解コンデンサ搭載で技術的にも先行ってるしな。
「俺のPC、Seasonic入ってる」だけで高貴なステータスに浸れるからな。
72Socket774:2009/01/07(水) 19:13:26 ID:DjfXTYCe
まあ昔からよく言われてる「始祖買っとけば安心」なのは間違いないけど、
それじゃあんまりなので、勝ち目の無い、糞シコや臭いズや警安や空技や悪TSみたいな、
雑魚にもがんばってもらわないと、このスレの勢いも止まるからな。
73Socket774:2009/01/07(水) 19:25:09 ID:AexS/wXd
ブランドなんてとうでもいい。
良い物は良いし、粗悪な物は粗悪。
食べ物にしろPCパーツにしろそれは共通項。
74Socket774:2009/01/07(水) 19:26:09 ID:cVYzlMup
紫蘇信者も質が落ちたな
これじゃ糞シコ信者より酷いじゃないか
75Socket774:2009/01/07(水) 19:41:37 ID:GeLgOgah
電源メーカー必死の闘いですね、わかります
76Socket774:2009/01/07(水) 19:59:26 ID:XMIQ1WAH
毎度思うんだがこういうのってお金でも貰ってやってんのかな?
77Socket774:2009/01/07(水) 20:52:53 ID:uY/Ft9OR
>>52
おつつ
値段なりと言うか、悲惨と言うか・・・

KT-AJ-80+シリーズでどうなってるかが楽しみかな
78Socket774:2009/01/07(水) 21:20:29 ID:GeLgOgah
>>76
電源メーカーがそんな余裕あると思えないんで、おそらく自社社員がやってるかと。
79Socket774:2009/01/07(水) 21:28:07 ID:CHu/dsBz
うちのPC、紫蘇の固体コンのを皮算用で調べたら850EMでもV1足りなかったんだよなぁ。
紫蘇はもうすでに、設計が時代遅れになりつつある部類じゃないのか?
80Socket774:2009/01/07(水) 21:29:23 ID:YHrraJfG
ゲハ臭いからやめてほしいものだ
81Socket774:2009/01/07(水) 21:37:22 ID:FaYu4FDh
紫蘇でも5年たてば型落ち
半額の電源2回買う方が良い
82Socket774:2009/01/07(水) 21:51:09 ID:3gtR4kgz
2回で済めばな
83Socket774:2009/01/07(水) 21:53:52 ID:3ensaXGy
電源だけで済めばな
84Socket774:2009/01/07(水) 21:56:37 ID:chR3UDmM
ソフマップのAntec TriPower550いいよ。静かで今までの動物電源から変えたら夢のようw

耐久性があれなそうだが、それは未だ分からん。とりあえず安心感と静かさは○
HDDがこんなにうるさかったとは・・・・
85Socket774:2009/01/07(水) 22:46:17 ID:SiTohOVk
【CPU】 オンボード
【Cooler】 付属
【Memory】 DDR2 PC2-6400 2GB
【M/B】 D945GCLF2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 160GB
【Drive】 GH22NS30B-B
【Case】 AQTISケース
【Power】 KRPW-J500W

でエンコマシンを組もうと考えてましたがこのスレのログを見て「Seasonicでなければ駄目なんじゃないかな」とか思えてきました。
なので少し高いけどオウルテックのSS550HTにしたいと考えてます。

なぜSeasonicがいいのか?Seasonicの長所を初心者な僕に詳細に教えてください。(複数回答可)
86Socket774:2009/01/07(水) 23:05:44 ID:YHrraJfG
これはどこから突っ込めばいいのかな
87Socket774:2009/01/07(水) 23:06:33 ID:MvHIiFOY
ケツから
88Socket774:2009/01/07(水) 23:12:36 ID:AexS/wXd
よく謎の疫病で穴という穴から体液が〜という下りがあるが、目からも出るのは何でだぜ
89Socket774:2009/01/07(水) 23:21:03 ID:P1Hv3V6z
>>88
眼球から出ているわけじゃないしww

>>85
釣りか本気かよく分からん。
90Socket774:2009/01/07(水) 23:38:37 ID:X7M77zyo
名古屋のTWOTOPでAQTISのAP-700GTX特価で買ってきた。
以前の電源より+12V出力が低いのが気になるけどこのメーカーって評判どうなんですか?
91Socket774:2009/01/07(水) 23:51:36 ID:3ensaXGy
いや、MP3のエンコかもしれん
92Socket774:2009/01/07(水) 23:52:43 ID:dIABzP+7
動物
93Socket774:2009/01/07(水) 23:55:58 ID:q5aqrEFC
94Socket774:2009/01/08(木) 00:19:27 ID:0OzcgYo2
まずはAtomでエンコってとこからかね?
次が6400かしら
95Socket774:2009/01/08(木) 01:05:37 ID:G18pGR9L
いや、windows98ってとこだろ
9685:2009/01/08(木) 02:02:24 ID:hr5rFiH7
>>89
本気です。
97Socket774:2009/01/08(木) 03:47:38 ID:EtM1Rlyj
98Socket774:2009/01/08(木) 04:25:14 ID:JpDu4e0S
価格改定あったっぽいな、ますますCP最強になってしまった
99Socket774:2009/01/08(木) 11:01:09 ID:9Q3eoBZq
正月セール終わったと思って購入2日後にこれかよorz
100Socket774:2009/01/08(木) 12:51:45 ID:qMhgTWXM
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
101Socket774:2009/01/08(木) 13:23:56 ID:LnTZjYNa
>>100
眉毛がナンタラ
102Socket774:2009/01/08(木) 17:15:45 ID:gRHH1hAi
上を見たらキリが無い。
保障と品質と価格のバランスが最高だなコルセアは。
シングルレールってのも良い。分配で悩む必要ないし。
103Socket774:2009/01/08(木) 17:39:43 ID:4fPWzbUo
うるさいけど。
104Socket774:2009/01/08(木) 18:44:50 ID:jXY9oOrV
通ぶった初級者が買うにはちょうどいいんじゃね、コルセア。
105Socket774:2009/01/08(木) 19:20:40 ID:G18pGR9L
本当の通はクロシコ
106Socket774:2009/01/08(木) 19:42:57 ID:3bLRoQW4
うるさいのはヤダな
107Socket774:2009/01/08(木) 19:52:06 ID:G18pGR9L
うるさいのが嫌な人は父
108Socket774:2009/01/08(木) 20:07:56 ID:V+eix2dl
コルセット厨と糞シコ工作員が痛すぎるw
109Socket774:2009/01/08(木) 20:32:32 ID:mF28pQTJ
じゃあ剛力2とLiFE PoWERを買え
そして腑分けしてこのスレに貢献しろ
110Socket774:2009/01/08(木) 21:24:03 ID:RNgkQtvl
またサイズ厨か
111Socket774:2009/01/08(木) 21:55:29 ID:Xaa053zw
注文した。再来週届く。
112Socket774:2009/01/08(木) 21:58:27 ID:1sA+CEOM
自分で買ってばらせよ
113Socket774:2009/01/08(木) 22:20:06 ID:NQjnW4bm
皮算用でピーク300W前後の12V1が16Aぐらいの構成になりそうなんだが、V560WかVX450JPで迷う
114Socket774:2009/01/08(木) 22:25:02 ID:DzqiAqjR
>>113
J600WかVX450JPで迷ったほうが良さげ。
115Socket774:2009/01/08(木) 22:44:34 ID:fUHiNJIH
>>108
クサイズ工作員も頑張ってね、勝ち目ないけどw
コルセア最強!
116Socket774:2009/01/09(金) 00:51:13 ID:P/bw1bjJ
>>114
ありがとう。J600W1万割ってんのな・・・
予算と相談してその2つでもう一回迷ってみるよ
117Socket774:2009/01/09(金) 04:47:36 ID:4PbGgqw3
コルセアはこの価格に落ちてきたからいいけど12Vが細すぎるから
J600がいいという祖父の限定特化だと強いけどいつ終わるのかね?
118Socket774:2009/01/09(金) 04:52:51 ID:pwbpfHrC
今ある在庫が無くなったらじゃない?
もう、在庫限りってなってるからそろそろ終わると思うけど。
119Socket774:2009/01/09(金) 04:57:15 ID:3urwsyPD
>>117
特に細すぎるということはないだろ
なにか勘違いしてないか?
120Socket774:2009/01/09(金) 07:46:38 ID:u2o7bYeQ
>>118
在庫限りなのに既に一度復活したんだよ
121Socket774:2009/01/09(金) 08:19:05 ID:dlsEpMrZ
×12V細い
○容量少ない
だな、12V細いってのはサイズの超力みたいなのを言う
コルセアのは容量なりの出力
122Socket774:2009/01/09(金) 10:25:16 ID:XOjih77i
>>119
ただのアンチだろ。
細いっていうのはサイズみたいな粗悪電源を指し示す言葉。
550W電源なのになんで+12Vコンバイン30Aしか無いんだよw とかね。
123Socket774:2009/01/09(金) 12:51:28 ID:P/bw1bjJ
VX450JPは1系統っぽいから2系統だとCPUかなり余るしいいかなって思ったんだ\(^o^)/
124Socket774:2009/01/09(金) 14:08:05 ID:c+CHkEd2
コルセアは紫蘇メインだから品質的にイマイチだしなあ
でもまあ某ボッタ代理店みたいにぼったくってないのは好感が持てる
125Socket774:2009/01/09(金) 15:43:23 ID:P1RqNbDC
>>124
じゃあ品質がいい一万円以下の電源は何?
126Socket774:2009/01/09(金) 16:46:29 ID:9xf7LllG
一万円以下の割りには品質がいい電源
127Socket774:2009/01/09(金) 16:57:55 ID:Nv4pIOwy
139 :Socket774:2009/01/08(木) 00:20:12 ID:d5BAYT1M
じゃあ、138のお勧めは何?

125 :Socket774:2009/01/09(金) 15:43:23 ID:P1RqNbDC
>>124
じゃあ品質がいい一万円以下の電源は何?


妙な揚げ足を取る輩がいるようで。
128Socket774:2009/01/09(金) 17:17:41 ID:P1RqNbDC
価格改定して安くなったからコルセア買ってみようかなと思ったんですが
>>124さんがイマイチと言ってたので他に良い品質の電源があるとかなと思って聞いてみたのですが
129Socket774:2009/01/09(金) 17:53:05 ID:cuz7FwVs
コルセアってなぜか価格ドットコムのランクは低いんだよな
クロシコは2ちゃんの影響受けて上がってるのに
130Socket774:2009/01/09(金) 18:53:31 ID:CjgqIOcw
>>128
適当な店の店員にでも聞いてみたらいいんじゃね?
131Socket774:2009/01/09(金) 19:39:15 ID:m86ZOQ6m
>>130
コアパ2や剛力すすめられるぞw
132Socket774:2009/01/09(金) 19:55:09 ID:XOjih77i
サイズは他社と比較してバックマージン高いからな
133Socket774:2009/01/09(金) 20:00:28 ID:NYtp8VD8
お客様は皆、カモ様です

ナンチャッテ
134Socket774:2009/01/09(金) 22:09:00 ID:XOjih77i
サイズといえば、そういえばヨドバシと喧嘩でもしたんかね。
剛力プラグイン(短ではなく昔出てた絶版品)の売れ残り品が5980円→9850円になってたがw
135Socket774:2009/01/09(金) 22:13:20 ID:7kYZj23s
んまー!
136Socket774:2009/01/09(金) 22:23:52 ID:OKBrq1/f
>>134
むしろ仲良くなったんじゃね?
ヨドバシでパーツ買うなんざ
わけもわからないおっさんだろ
137Socket774:2009/01/09(金) 23:52:36 ID:XOjih77i
どうだかね。
FANも含めて全体的にサイズ製品の価格店頭だと上がってたよ。
138Socket774:2009/01/10(土) 01:04:35 ID:5BQrG4eZ
>>38
ありがとう。
剛力2はEnhanceだったんですね。
買います。
ファンは風丸だから鎌FLEXより高回転志向ですよね。
ファンコンもscytheだから文句ないし。これは意外な穴場なのかもしれませんよw
139Socket774:2009/01/10(土) 01:10:12 ID:HDqGTKeB
うわ・・・・

まぁ、これでサイズ厨もいなくなるわけだし、いいか。
140Socket774:2009/01/10(土) 01:14:09 ID:0pBIeeRg
質、値段ともに
高貴な電源の仲間入りですねサイズも
141Socket774:2009/01/10(土) 01:17:41 ID:5BQrG4eZ
風丸はファンブレードがいっぱい付いてるから五月蝿そうだな。
KAZE JYUNIをケースファンに使ってるけど物凄く五月蝿い。
142Socket774:2009/01/10(土) 05:08:01 ID:qHosZswI
サイズ製品は好きでも嫌いでもないが、
サイズ厨が嫌いで何となくサイズ製品は買わない俺がいる
143Socket774:2009/01/10(土) 07:04:13 ID:e1pbrmGM
KAZE JYUNIは安いし回転数の割に風量があるからいいと思うけど
電源は粗悪だな。
144Socket774:2009/01/10(土) 11:08:12 ID:vkVt5xAf
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_650_750bj/kt_650_750bj.html

今600W以上の電源買わなくちゃいけなくて金が全然無いんだがこんなの買ったら泣くことになるかな
145Socket774:2009/01/10(土) 11:28:34 ID:kmHLNFEC
>>144
24時間稼動とか、OCとかしないんであれば泣かないで済むかもね。。
サイズだろうと恵安だろうと電源壊れるよりいくらか使った後買い換えた人の方が多いと思うし。
壊れた人なんて3年使った人でも3人に1人ってとこじゃない?
その3人に1人に当てはまらない自信があるならいいと思うよ。
146Socket774:2009/01/10(土) 12:03:46 ID:RaHUfVCv
>>144
keianで、なおかつ動物臭プンプンの電源を買うのか?
147Socket774:2009/01/10(土) 12:04:16 ID:Ir8EZF/0
動物臭w
148Socket774:2009/01/10(土) 12:40:57 ID:hacFBlFM
>>144
動物度爆発なパッケージだねぇw

事情わからんけど本当に600W以上必要なの?
1万以内&600W以上必要で自分用に買うんだったら
NeoPower650、EA-650、KRPW-J600Wのどれかにしたいところだけど
149Socket774:2009/01/10(土) 13:01:17 ID:eabnlgPh
600W以上必要なPC持ってるやつが電源でケチるなんてありえない
150Socket774:2009/01/10(土) 13:10:05 ID:Xk59jzf/
600W級なら2万は出さないといい電源は買えないな
1万だと400Wが妥当だろう

CMPSU-400CXとSS-400ETの違いがわかんないのだけどなんか違うの?
151Socket774:2009/01/10(土) 13:15:07 ID:kuA3qXv0
とりあえず保証期間、コルセアでも3年が限界って事は元から変わってないんじゃね
コンデンサOSTのままだし、ちゃんとオーダーした電源ならコンデンサも変えて保証
5年にするっしょ
152Socket774:2009/01/10(土) 13:16:55 ID:blUSA+zB
>>144
動物臭とかなに言ってんだよとリンク開いたら
ガチで動物で吹いた
153Socket774:2009/01/10(土) 13:22:43 ID:Xk59jzf/
>>151
そう問題はOSTなんだよね。BIOSTARの安ママンのOSTから茶色いのが染み出て死んだから、
OSTは個人的に信用できね(最近良くなったって言う人もいるけど)
不自由やレーロンとトリオを組める糞コンメーカーだろ
不自由の場合派手に噴いて逝くけどOSTは密かに容量が抜けていく死に方をするってよく言うからな

台湾コンを使ってる電源は>>4から外していいんじゃね?
154Socket774:2009/01/10(土) 13:29:34 ID:7Q74i4GN
これは危険だよ危険すぎる
ttp://ogu-chan.ddo.jp/nicky/2005/ninshin2.jpg
155Socket774:2009/01/10(土) 13:48:57 ID:1ZK0Pu/u
>>136
そういうな。
高いのは分かってるんだ。
駅前にある大型店だしな。
懐の寂しい者には、家電を買って貰ったポイントでパーツを買えるのも大切なのじゃよ。
156Socket774:2009/01/10(土) 13:54:30 ID:WKTMMuqr
>>144
動物ったってまさかと思いながらリンク開いて吹いたwwwwwwww
157Socket774:2009/01/10(土) 14:08:13 ID:B7nHvOKr
>>144
メーカーも完全に受け狙いだろこれww
158Socket774:2009/01/10(土) 14:12:44 ID:WN178flv
タオエンタープライズ SilentCool 630 M8 Edition(TOP-630CM8)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/ni_i_pw.html#630cm8

>「基板回路のIC化を推し進めたことにより発熱を減少させた」
このうたい文句がすげー魅力的なんだな。
でも、このスレでは話題になってない。。。
159Socket774:2009/01/10(土) 14:39:22 ID:xWmuhZOh
>>153
それを言ったら、テンプに掲載されている電源の2/3位が消えてしまう。
ここは、(トータル的な)良い電源自体を探すスレであって
良いコンデンサ積んだ電源を探すスレでも、良いブランドの電源を探すスレでも無いからな。
きちんと出力して、安定して使えて、5年以上位持てば、ここに該当するんじゃないかと。
まあ、CMPSU-400CXとSS-400ETが今となっては買い得感が無いのは事実だが。
160Socket774:2009/01/10(土) 15:23:38 ID:krZmXVQz
容量抜けても持ったというんかい!?
161Socket774:2009/01/10(土) 15:24:48 ID:RaHUfVCv
>>154
それは、いいOSTだな。本当に危険なのは、膨らまず漏らさず、静かに死んでいるやつ。
原因を特定するのに、パーツが一周したよ。

>>158
「タオ」「TOP」、ここら辺が、キーワード。

>>159
2/3の電源には消えてもらおう。まあ、TEAPOとSmaxonあたりまでならいいが。
162Socket774:2009/01/10(土) 15:26:12 ID:A0EzhzYr
>159
1万以内でもこれから全日本製コンデンサを積んだ電源は増えるから消していいよ
163Socket774:2009/01/10(土) 15:35:37 ID:RaHUfVCv
× Smaxon
○ Samxon
orz
164Socket774:2009/01/10(土) 16:04:41 ID:xWmuhZOh
だったら解りやすくそれでも良いんだけどな。
ただ、はっきり言ってTEAPOもSamxonもCapXonも品質的には、
OSTと大して変わらんからな。
テンプから消すんだったら、個人的な思い入れは除外して
もう国産以外は徹底して排除とかしないとダメだぞ。
165Socket774:2009/01/10(土) 16:13:36 ID:xWmuhZOh
>>160
不良は別としても、そこそこのコンデンサなら
持ちはその電源の回路次第なんじゃないかと。
166Socket774:2009/01/10(土) 16:19:04 ID:pxOzjBa/
> ただ、はっきり言ってTEAPOもSamxonもCapXonも品質的には、
> OSTと大して変わらんからな。

えええっ。
167Socket774:2009/01/10(土) 16:22:43 ID:Rgo1nJge
>>158
疑問点
・SilentCoolは発熱が減ったと主張
同社の従来電源であるSILENT BLUE JAPANの最大効率は86%
SilentCoolは最大81%、M8は最大83%

・エネルギー保存則より入力された電力の内、使われなかった出力は何らかの形で放出される
・でもSilentCoolは発熱が減ったと主張
よってSilentCoolではSILENT BLUE JAPANより効率の劣る3%ないし5%の電力は
光、振動、音、電気、化学反応等の他のエネルギーに変換されて放出されてる?

この辺がちょっと聞いてみたいところ
168Socket774:2009/01/10(土) 16:25:00 ID:xWmuhZOh
>>166
えええっ じゃねーよw
169Socket774:2009/01/10(土) 16:27:57 ID:r3ZKP0Yc
>>167
たしかにそうだな。
でも実際SilentCoolは熱くないしそんなうるさくないし何に変わってるんだろう
まさか放電・・・
170Socket774:2009/01/10(土) 16:45:17 ID:bdRh6xsu
排気がよくなれば効率が悪くても発熱が減ることはある。
171Socket774:2009/01/10(土) 17:09:56 ID:kuA3qXv0
>>168
さすがにそれは無いわw
172Socket774:2009/01/10(土) 17:10:17 ID:qzEKbWBD
>>144
くそわろたw
173Socket774:2009/01/10(土) 17:16:21 ID:xWmuhZOh
>>171
台湾コンに夢見過ぎだ
174Socket774:2009/01/10(土) 17:27:21 ID:vEGquH/S
このスレ的にENERMAX STABILITY STA-500ってどう?
175Socket774:2009/01/10(土) 17:54:33 ID:kuA3qXv0
>>173
お前は甘く見すぎ
176Socket774:2009/01/10(土) 17:57:27 ID:UbuLPAfI
あんていどがあるとおもうよ!
177Socket774:2009/01/10(土) 18:11:41 ID:xWmuhZOh
>>175
台湾コンを甘く見過ぎってか?
まあ、悪くは無いよ。
でもそんだけ。
178Socket774:2009/01/10(土) 18:27:51 ID:kuA3qXv0
不自由・レロン・OST並とか言いすぎだろ、少なくとも設計そこそこまともなら噴かん
レベルのコンデンサを、そりゃ日本製>台湾・中華製だけどさ
179Socket774:2009/01/10(土) 18:55:58 ID:xWmuhZOh
いや設計まともなら噴いたりしないのは、OSTなんかでも一緒だから…
そもそもコンデンサトラブル全盛の5年以上前から、同じ物を生産し続けているとでも?
TEAPOなんかも当時は、酷かったぞ。
180Socket774:2009/01/10(土) 19:07:46 ID:RRqhP1/C
これだけコンデンサ評論家が揃ってて台湾品にダメ出ししてるのに、V560がもてはやされてたのは何だったのか
評論家連中も大半は聞きかじりの半可通だろうけどな
181Socket774:2009/01/10(土) 19:09:03 ID:pxOzjBa/
相変わらず、不自由は噴き、OSTは容量抜け。
182Socket774:2009/01/10(土) 19:11:25 ID:pxOzjBa/
>>180
違う。V560が出たときには、1万円以内でオール日本製コンデンサの電源なんて皆無に近かった。
183Socket774:2009/01/10(土) 19:11:58 ID:kuA3qXv0
>>179
そこそこ、な>まとも
ここらや1〜2万円じゃ、日本製>TEAPOやSAMXON>>>>>糞コンだ
不良電解以降もトラブル続けてるのと、明らかにトラブル減ったのは別物
184Socket774:2009/01/10(土) 19:29:58 ID:xWmuhZOh
>>180
結局は、トータル的な電源の性能だからな。
正直コンデンサなんて大して重要なパーツでは無いよ。
負荷が一点に集中するようないい加減な設計でも無い限り
最低限の仕事をしてくれれば良いパーツ。
あと>>182の言うようにV560は出た時期も良かった。

>>183
だから夢見過ぎ。
今大手が採用している台湾コンデンサなんてどれも変わらんよ。
そんなにTEAPOやSAMXON好きなら使ってれば良いじゃん。
ただテンプで切り捨ての際、TEAPOは良くてOSTはダメとか
そういう個人的な思い入れでするのは止めてくれって話。
ただそんだけのこと。
185Socket774:2009/01/10(土) 19:36:25 ID:kuA3qXv0
OST切られると何か困るの?
186Socket774:2009/01/10(土) 19:41:33 ID:xWmuhZOh
国内コンデンサ搭載品に絞るなら、それで統一してくれって話。
つか、TEAPOやSAMXON切られると困るのか?
俺にはそう見えるんだが…
187Socket774:2009/01/10(土) 19:44:08 ID:kuA3qXv0
別に、お前がやたら糞コンとそれ以外を一緒くたにしたがってるように見えるから
実際コンデンサ以外全く同じ、7000円のALLTEAPOと6000円のALL不自由の電源
だったら不自由の方選ぶわけ?
188Socket774:2009/01/10(土) 19:50:26 ID:xWmuhZOh
価格が一緒で、
ALL-OSTだろうと
ALL-TEAPOだろうと
ALL-不自由だろうと

はっきり言って俺は、どれも買わん。
つまりそういうこと。
189Socket774:2009/01/10(土) 19:56:11 ID:kuA3qXv0
逃げるなよ、それじゃ日本製以外のコンデンサ積んだ電源は駄目って言ってるような
もんだぞ
190Socket774:2009/01/10(土) 20:03:54 ID:xWmuhZOh
買わないと逃げとか、アホか…
うんこ味のカレーと、カレー味のうんこの質問しているようなもんだぞw
ちなみに数年前のニプロンだって、不自由満載だったの知ってるか?
ここまで国産コンデンサ搭載品の価格が落ちているのに、
今更選択肢としてありえないってこと。
191Socket774:2009/01/10(土) 20:13:43 ID:kuA3qXv0
買わないから逃げじゃねーよ、選ばなかったから逃げって言ったのさ
ほんとに同等と思ってるなら迷わず安い不自由選ぶだろ?
台湾コン同士の比較の話してんのに、日本製コンデンサの価格が
近いからどれも選ばないとか、逃げ以外の何物でもないっての
192Socket774:2009/01/10(土) 20:24:49 ID:xWmuhZOh
一緒だよ。
おまえの出した選択肢の中から、選ばなきゃいけない理由が無いだけ。
さっきも言ったらが、うんこ味の(ry

じゃあ俺からも質問。
設計が動物のALL-TEAPO搭載品電源
設計がニプロンのALL-不自由搭載品電源
おまえなら、どっち選ぶんだ?
193Socket774:2009/01/10(土) 20:34:59 ID:fOlymXot
ID:kuA3qXv0は、とにかく低価格な外国産コンで比較して良質なメーカーを探したい
ID:xWmuhZOhは、日本製コンデンサの価格が近いからもはや選ぶ必要がない
てことですか?
根本的な考えが違うから御二方は分かり合えないと思うのです
194Socket774:2009/01/10(土) 20:39:33 ID:5YXgC81t
日本製コンデンサでも、低グレードのものは品質・価格とも台湾製と同等という前提も加えないと無意味
195Socket774:2009/01/10(土) 20:43:33 ID:jVX/0oiY
このスレはいつも伸びてるなあw
悪い伸び方ではないんだが、たまーにおかしな言い合いやレッテル貼りが・・・
196Socket774:2009/01/10(土) 20:54:20 ID:kuA3qXv0
>>192
そうかな、君が心の底から自信を持って台湾コン=目糞鼻糞で
選ばなきゃいけない理由が無い、と思ってるなら不自由を選んだ
上で両方否定するんじゃないかね?

その二つなら勿論後者、でも例えばCWT製でALLTEAPOと不自由選べ
って言われたらTEAPO選ぶよ、君はどっち選ぶ?またどっちも選ばない?
197Socket774:2009/01/10(土) 20:56:41 ID:QBhdKC+q
どうせ最後にどっちかが飽きて帰った後にもう片方が「反論無いなら俺の勝ちねw」とか言うんだろ?
198Socket774:2009/01/10(土) 20:59:29 ID:kuA3qXv0
>>193
違う違う、俺は良質な日本製とそれ以外に差があるのと同じように
それ以外のコンデンサ内にも差があると言ってる、でも彼はそれ以外の
コンデンサには壁が無いと言ってたんだ、いつの間にかそんな風に話
変わってるけどw
199Socket774:2009/01/10(土) 21:12:49 ID:xWmuhZOh
>>196
そりゃ台湾製のコンデンサー中でも、色々あるだろうな。
不自由に関しては、ここで言われてる程最悪とは思わないが
それでも他と比べてやや品質が落ちるって見解。
でも今の、TEAPO、SAMXON、OST、CapXonあたりは同じ位の品質はキープしているように見える。
これらがニッケミとかと比べて激しく低品質とは思っていないが、でもやはり超えられない部分はあるとは思う。
自分の質問に関しては、俺は両方とも選ばない。
個人的に電源選びは、設計重視の考えなんだけど、ただニプロンはどれもやかましいイメージがあるからな。

でもまあ、>>193の言う通り。
お互い電源選びの価値観が違うから、これ以上は不毛だな。
ついムキになって悪かったな>>196
もうこれくらいで止めにしておこうか。
200Socket774:2009/01/10(土) 21:33:27 ID:pxOzjBa/
SamXonは、中国のメーカーなんだけど。
201Socket774:2009/01/10(土) 21:36:30 ID:xWmuhZOh
そうなんだ。
まあ、どうでもいいけど。
202Socket774:2009/01/10(土) 21:36:53 ID:kuA3qXv0
>>199
電源選びの価値観はそう変わらんと思うよ、OSTや不自由だけは同意しかねるが
それ以外は君に同意、俺もついカッとなって突っかかっちまった、ゴメンな、今は反省して

>>200
馬鹿にしないでくれる?知ってるわよそれくらい
203Socket774:2009/01/10(土) 21:50:50 ID:RXLEobDB
>>202
このスレでツンデレは新鮮
204Socket774:2009/01/10(土) 22:01:16 ID:zT7elQc2
良質電源はなかなかオクに降ってこないな
205Socket774:2009/01/10(土) 22:03:41 ID:fOlymXot
回路が良いとかオススメの電源はある?
E4400→Q6600にしてHDD1台増やしてから
高負荷時にネトゲが落ちるようになっちまって
ちなみに今使ってるのは初代コアパ400Wです( ^ω^)
マニアが集う今なら聞けるはず…!
206Socket774:2009/01/10(土) 22:11:10 ID:pxOzjBa/
>>205
KRPW-J600W 出力,電圧安定性
CMPSU-450VX 使い勝手
EPR425AWT 効率
207Socket774:2009/01/10(土) 22:42:30 ID:IWNceXoD
LGってのはどこ産のコンデンサ?
208Socket774:2009/01/10(土) 23:37:25 ID:NOJu5HwZ
2年使用でファンが回らなくなっていたGOURIKI-400Aが突然死したのでKRPW-V500W買ってきた
地方の店なのに価格コムの最安より安かったのでちょっとうれしかった
\5980でした
209Socket774:2009/01/10(土) 23:38:48 ID:RRqhP1/C
ファンが回らなくなってたなら突然じゃないだろJK
210Socket774:2009/01/10(土) 23:52:44 ID:CDhBFbo8
1万円以内の良質電源を探しまくるPart32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229069351/869

> ただ、正直このやり方でも良いかどうかまでは解らん。駄目な電源が解るだけ。
> とりあえず俺がチェックした中では、ここで評判のVX450とV560はまともだったよ。
> あとEA380とSS-400ETも変なことやってないので、まともだった。
> ただ、最初に買ったV500は、ちょっと怪しげだった(すぐ売った)。
211Socket774:2009/01/10(土) 23:57:35 ID:PVUmf4uY
VX450とV560
どっちが静か?
212Socket774:2009/01/11(日) 03:09:43 ID:tMofhQY+
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2036319.html
ここにコンデンサ自体の設計や材料といった基本的なところでの
質の徹底がなされてないんじゃないかという見解がある
ここでは中国・韓国と言及してるけど、台湾製の場合も工場が中国にあったりする。
(うろ覚えで別の種類の製品だったと思うけど

ま、設計という観点から見るのは写真だけじゃ難しいので、コンデンサを疑うと上記の部分ね・・・
ちなみにアルミ電解コンデンサの被覆なんかは薄っぺらい上に導電性についても保証の限りでないので
狭いところに密着して取り付けられてたり、足にパターンが密着しててもショートの可能性はある。
さらに廃熱も良くないと寿命や品質は下がるだろうね。
213Socket774:2009/01/11(日) 03:14:37 ID:tMofhQY+
ちょっと修正
×   足にパターンが密着してても
○   コンデンサの底面とパターンが密着してても
214Socket774:2009/01/11(日) 15:38:49 ID:SiHV+y86
KRPW-V560Wを今日買ったが、
あり得ないくらいビイーンって音がするんだが、
こういうのって、初期不良交換して貰えるかな
215Socket774:2009/01/11(日) 15:55:47 ID:NYA4TxtE
>214
俺も昨日それを買ってきたけど至って静かだから
店にもっていってみては?
216Socket774:2009/01/11(日) 15:57:21 ID:iOS+74Ro
迷わずにクレームした方がいいよ。
217Socket774:2009/01/11(日) 16:17:03 ID:iTLzgyfM
俺も今日KRPW-V560W届いた
でも静かだよ
218Socket774:2009/01/11(日) 16:35:36 ID:jJJ7xECp
>>211
どっちも煩い
超力まじお勧め
219Socket774:2009/01/11(日) 16:40:12 ID:ZC7cMAYL
っていうか初見で観ててもMADってすぐわかるだろ
あれが公式ならMATAO COMBATも公式だろ
220Socket774:2009/01/11(日) 16:40:33 ID:ZC7cMAYL
誤爆
221Socket774:2009/01/11(日) 17:11:20 ID:aZN1SPcN
560W人気だなw
今日電気街回ってきたらドスパラが7480で一番安かった。
99が意外と高くて8980、双頭が7980だったかな。
222Socket774:2009/01/11(日) 17:18:52 ID:iiYBdXZV
祖父通販で7,380円やん。560W買うくらいなら、J600W 1万円いくがな。
223Socket774:2009/01/11(日) 17:21:07 ID:eqsOC0l5
もうすぐ一年だからもう少しラインナップを見直さないとな。
下位モデルのSATAが二個しかないのは時代遅れ。
224Socket774:2009/01/11(日) 18:38:40 ID:6PLeS+4I
ツクモはヤマダになるんだからもう安くしないんじゃないの
ポイント込みなら安いとか、他の店の値段を言った人だけ安くなるとか
そんな感じになると思う
225Socket774:2009/01/11(日) 19:07:40 ID:70ien6Eh
なんでわざわざヤマダの看板揚げなきゃならないんだよw
買い取った意味ねーだろ
226Socket774:2009/01/11(日) 19:15:15 ID:GYNvRS7l
ヤマダの圧倒的なバイイングパワーの前に、パーツメーカーと代理店は
虫けらのように蹴散らされるんだな
227Socket774:2009/01/11(日) 20:06:35 ID:qiJ2Gx3b
EA-430とEA-430Dだと、後者を選ぶのがいいんでしたっけ?
前者がSeasonic、後者がDELTAでしたよね?
228Socket774:2009/01/11(日) 20:59:37 ID:/YZ1yzBh
むしろ店頭で後者を見かけなくない?
229Socket774:2009/01/11(日) 21:34:47 ID:XMw4BLJ/
ソフマップがどうなったか考えればいいかと
230Socket774:2009/01/12(月) 01:58:13 ID:4eS38skM
NeoPower 650とKT-550AJ-80+どっちが静か?
初自作だけど電源悩むわー
231Socket774:2009/01/12(月) 02:05:28 ID:Lr8RPVfX
>>230
とりあえずどっちも買って腑分けうpしろ
232Socket774:2009/01/12(月) 02:39:52 ID:K6ep/AQo
前者は、静音厨御用達の電源。
自分もNeoPower550使ってるけどかなり静か。
後者は、情報少なくてなんとも言えない。
233Socket774:2009/01/12(月) 02:51:03 ID:1a38yyP/
>>230
KT-550AJは13.5cmファンを700〜1500rpmみたいだから
NeoPowerの方が静か
234Socket774:2009/01/12(月) 02:54:27 ID:4eS38skM
情報サンクス

ファンの向きが外に向いてるのと
中に向いてるのとがあるけど
基本的にどっちがいいの?
235Socket774:2009/01/12(月) 03:22:47 ID:1a38yyP/
外に向いてる=NeoPower
中に向いてる=KT-550AJみたいなファンの付き方のこと?どっちも外に排気だよ
ケースや構成、好みによってどっちがいいかは変わる 

どんな感じの構成にする予定なの?
236Socket774:2009/01/12(月) 03:55:14 ID:4eS38skM
ケースはSOLO BLACKにしようと思ってるんだけど適正電源は何かな?
ゲームはしないし冷却よりも静音を重視したいんだ
237Socket774:2009/01/12(月) 04:11:36 ID:SJddzTov
>>228
いや、店頭で見かけたんですよ。お、あのDだなと思って。99で7800円でした。
でも相場を把握してなかったし、持ち合わせも無かったのでパスしました。
それに、ローエンド専門の自分には380でも間に合うので、
380Dがある(でる)ならその方がいいなと。
238Socket774:2009/01/12(月) 04:25:08 ID:Lr8RPVfX
>>236
クロシコJ600やらAntec ネオパ650やら
239Socket774:2009/01/12(月) 05:00:46 ID:1a38yyP/
>>236
グラボオンボ?ゲームしない構成なら400W程度でもいいと思うんだが
EPR385 超力400 Neo430 KRPW-J400 1万以下超静音だとこんなとこ
右にいくにつれ騒音微UPっぽい
EPRや超力は製品ページにファンの回転数載ってるからそれを J400はテンプレに
SOLOで使うケースファンの回転数に近いの選べばいいと思う
240Socket774:2009/01/12(月) 05:59:27 ID:rI/lFoCt
9600GT辺りまではJ400でいける
241Socket774:2009/01/12(月) 06:01:30 ID:Lr8RPVfX
>>239>>240
静音狙うなら出来るだけ容量多い方がいいんじゃない?
242Socket774:2009/01/12(月) 06:44:15 ID:gmKv87Ap
使わないケーブルが邪魔
243Socket774:2009/01/12(月) 06:48:30 ID:Am7cEPwk
今時あんなに4ピンはいらないのにな。
400Wみたいな容量の電源を使う人間はたいてい2スピンドルだし。
244Socket774:2009/01/12(月) 11:08:11 ID:yt6FRGmu
4ピンさえあれば他のは全部変換できるからいいじゃん
245Socket774:2009/01/12(月) 12:07:28 ID:BD7mH0jM
そのうち、3.3Vを使用するSATA-SSDとかでたりするかも
246Socket774:2009/01/12(月) 13:22:08 ID:lVdQbvXd
それ、なんの嫌がらせ。
247Socket774:2009/01/12(月) 13:51:41 ID:/DZCnPVn
折角だから、-12V使おうぜ
248Socket774:2009/01/12(月) 14:48:17 ID:qAsu2TeG
>>244
それもあるな、
俺の使っているフルタワーケースとかだと、大抵の電源のデフォじゃ
HDDベイ下段へは届かないので、逆にそっちの方が中がすっきりまとまる。
249Socket774:2009/01/12(月) 15:31:36 ID:AjgtAHee
アクティスのAP-600/GLX80+ は静音性はどうなんでしょうか?
http://kakaku.com/item/05902711181/
http://www.aqtis.co.jp/ps/ap-glx80p/index.html

250Socket774:2009/01/12(月) 16:16:45 ID:AuBsv+c9
静音性だけなら他でやってくれ。
251Socket774:2009/01/12(月) 16:22:00 ID:NGiMtZqk
>>249
aqtisの電源は敬遠されてるから、自分で買ってみるしかないと桃割れ
13.5cmファン、80PlusStandardから推して知るべしってかんじ
252,,・´∀`・,,)っ-○◎●:2009/01/12(月) 21:19:36 ID:nJjDJ95S
>>158
丁度いま俺が人柱になってるところですよ
めちゃ静か
253Socket774:2009/01/12(月) 21:31:12 ID:IAQNvGSw
VIPでやれ
254Socket774:2009/01/13(火) 03:23:47 ID:DSvpQqCG
EA-650届いたが
パッケージと全然違うな銀ピカじゃない…
でも+12v余裕あるし良さげな電源
255Socket774:2009/01/13(火) 08:42:08 ID:aAkEBIW+
KRPW-J600かKRPW-V560かEA-650か・・・どれがいちばん静か?
256Socket774:2009/01/13(火) 08:42:40 ID:aAkEBIW+
ちなみに今はEA-430です。
257Socket774:2009/01/13(火) 08:49:31 ID:YbUJDddu
ファンレス電源マジオヌヌメ
258Socket774:2009/01/13(火) 09:08:32 ID:aAkEBIW+
あったとしても容量か価格的にアウトやろ
259Socket774:2009/01/13(火) 09:21:10 ID:+xQLsvWe
>>158
まだ一年しか経ってない会社だからな。
信頼性は自分で試すのがいい。

ちなみにそれの大容量版AP-1000GLX80+利用者だが、音は非常に小さい。
そして、SATAとペリ4pinが1コネクタの線もあって自分的にいい。
だが、なぜメインコネクタまで着脱式なのだろうか;

2ヶ月使ってるが、異常なし、オススメは今のところできる、が、自己責任で
260Socket774:2009/01/13(火) 09:39:55 ID:h1SSXFlS
>>225
最低の回転数音ならEA650のが静かだけど
KRPW-J600Wは350Wまで回転数が一切上がらない。
EA650はもう少しリニアに回転数が上がる感じ。

ウチではゲーム用にEA650を、せいぜい250Wまで
しか使わない、Webとか動画用のPCにKRPW-J600W
使ってる。
261Socket774:2009/01/13(火) 10:14:12 ID:gc5FZLCs
アクティスなんざ、スカイテック以下だよ。
262Socket774:2009/01/13(火) 10:29:55 ID:upgd1qvd
クロシコのKRPW-Jって過去スレで
電源自体が温度感知によって
ファンの回転数が変わるような書き込みがあったんだけど
もしそうなら、冬場は静かだけど夏場だと全快の可能性があるって事かな?
夏場はうるさくなるの?
263Socket774:2009/01/13(火) 13:21:28 ID:TTYZEtOS
エアコン入れまくりの家だと夏が静かで冬がうるさいぜ
264Socket774:2009/01/13(火) 13:33:11 ID:h1SSXFlS
夏暑いったって室温30度で使うわけじゃないからなぁ。
まあ、ホームサーバーみたいに冷房もなく酷使される
環境なら違うんだろうけど。
265Socket774:2009/01/13(火) 14:24:53 ID:1OtxoURc
J600に換えてからふと気が付いた。
電源交換前はどこからかピーピーとコイル鳴きのような音がしてたが、今は全然してない。
266Socket774:2009/01/13(火) 21:01:18 ID:++7CJANQ
超静音PC作るならAbeeがお勧め
267Socket774:2009/01/13(火) 21:09:34 ID:sAEx/gL1
産廃を人に勧めんな粕。
268Socket774:2009/01/13(火) 23:03:52 ID:LRY/xX5g
>>264
エアコン在るけど使ってないから5-30度ぐらいの室温で稼動中
プレス子機ではマザー2枚逝きました。。。
269Socket774:2009/01/14(水) 00:10:42 ID:dpvlEJW6
アクティスの600W版GLX80+を買ってみてんだが
かなり静かな部類だと思う
ソフマップ店頭9800円だった
600Wプラグインで安いのでは

AP-GXシリーズは安すぎて怖いので却下した
270Socket774:2009/01/14(水) 00:26:07 ID:xQyghSzE
いい電源と評判のELT500AWTがよくオクに出品されるんだが
やっぱりちょっとイマイチなとこがあるから売っぱらうんかな?
271Socket774:2009/01/14(水) 00:51:14 ID:2enNv4lU
>>269
比較対象はなに?
272Socket774:2009/01/14(水) 01:20:32 ID:utAkUXbh
玄人志向のKRPW-J600Wか、剛力短プラグイン 500Wを買おうと思ったんだが・・・
剛力はやめた方が良さそう?あんまり評価も良くないみたいだし・・・
273Socket774:2009/01/14(水) 01:24:29 ID:rMAj4iB0
剛力を選択肢に入れちゃうような人には剛力がお似合いです、剛力にしなさい
274Socket774:2009/01/14(水) 01:28:04 ID:7P9t3T3p
剛力2はEnhanceですよ。
クロシコVを買うつもりなら、競合しても良いでしょう。
275Socket774:2009/01/14(水) 01:39:47 ID:2enNv4lU
剛力2がEnhanceって確定したっけ?
排気側のメッシュがEnhance製では見たこともない形状なんだけど
276Socket774:2009/01/14(水) 01:47:06 ID:WeKpE88V
>>272
祖父のJ600が1万切ってるからそっち買った方がいいかも。
正真正銘のEnhance製だし。
>>275
そいつは剛力2のシンクがEnhanceっぽいってだけのレスをみて
剛力2はEnhance製だと言い張ってるサイズ厨だからスルー推奨。
277Socket774:2009/01/14(水) 03:18:37 ID:8umV3KlS
サイズならEnhance製だと大々的に宣伝するだろうから、たぶん違うだろうな。
278Socket774:2009/01/14(水) 03:48:33 ID:l5idsTc+
>>270
いい電源と評判→各小売店が仕入れる→ECO発売→各小売店の在庫がすべて処分価格→オクに多量流通。
いい電源と評判→各消費者が購入する→ECO発売→各消費者の在庫がすべて処分価格→オクに多量流通。
279Socket774:2009/01/14(水) 06:10:33 ID:eBugQNBm
手元の超力の箱には製造元がEnhanceとハッキリ書いてあるから、
もし剛力2もEnhance製なら書いてあるだろうな。店で見てみればいい
280Socket774:2009/01/14(水) 07:04:50 ID:+RDPPnEI
剛力2、たぶんEnhance製だろうけど、あまり変わらない値段で、Enhance確定オール日ケミの
J600Wが売ってるので、選んで買うほどではない。
281Socket774:2009/01/14(水) 07:20:56 ID:tmTQoBYw
ありえないそれは
282Socket774:2009/01/14(水) 07:38:21 ID:MgMioJuY
電源初心者の漏れに、CPUが12V2でそれ以外は12V1とか、とんちんかんなことばっか言うこのスレの方々に・・・

ATX12V規格ガイドライン V2.2まで

http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

EPS12V規格ガイドライン

http://www.ssiforum.org/ViewUserDocuments.aspx

こういう電源の規格をテンプレとかに入れて、初心者に『電源は規格によってどのパーツにどの系統の12Vが使用されるかが違うから、何の規格の電源なのか調べてから電源容量計算しないと危ないよ?』と誘導してやってくれないか?

コンデンサうんぬんとか、産廃うんぬん言うのは定格に合った使い方をしてからだ・・・┐(´ー`)┌

さて、仕事行きますか・・・|´д`)ゝ”
283Socket774:2009/01/14(水) 08:27:00 ID:+RDPPnEI
> コンデンサうんぬんとか、産廃うんぬん言うのは定格に合った使い方をしてからだ・・・┐(´ー`)┌

えっ
284Socket774:2009/01/14(水) 08:41:39 ID:WeKpE88V
>■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/

それと産廃ってのは12Vが細かったり
その定格とやらで使っても短期間で故障しそんでもって保障期間が短いから産廃と呼ばれているのだが。
285Socket774:2009/01/14(水) 12:51:53 ID:CxbsLddy
Seasonicって良く壊れる割に高いから最悪だな
286Socket774:2009/01/14(水) 13:51:10 ID:xQyghSzE
6000円くらいで考えて
GOURIKI2-400AとKRPW-V500Wに絞ったんだが
どちらも微妙な一長一短があって悩む 意見くれ
287Socket774:2009/01/14(水) 14:09:07 ID:9IO9lCk7
スレ住人のために剛力2を買って腑分け頼む
288Socket774:2009/01/14(水) 14:09:36 ID:T0rpNUwj
構成を聞かせてくれんとGOURIKI2-500Aにしないのか謎だが、
KRPW-V500WはAPFCが付いてないし一次コンTEAPOだしファンは無名スリーブだし
補償短いしどう考えてもGOURIKI2-400Aに軍配が上がるが

剛力2は超力より風量があるファンがあるので2次台湾コンでも超力より長持ちしそう
GOURIKI2-600Aが6k前後台に落ちたら買うよ
289Socket774:2009/01/14(水) 14:10:20 ID:JchAUF9C
祖父のJ600売り切れた
しまった買えなかった
290Socket774:2009/01/14(水) 14:20:44 ID:xQyghSzE
なんという適切なアドバイス
現在アビーのSR-1450(430w)を3年くらい使ってて
スタンバイ復帰でフリーズするようになったので
代替で400wで大丈夫かなと思って
では剛力2いってみますわ
291Socket774:2009/01/14(水) 14:33:10 ID:CPnkbkKN
>>275
そりゃ見たこと無いだろ
外側の箱のデザインなんざ代理店の依頼で変わるし
Owlの電源筐体にCorsairなんて凹凸が入ってたら変だろ
292Socket774:2009/01/14(水) 15:02:28 ID:Lq/jFEvm
剛力2がEnhance製という根拠を示せ


このスレ検索してみりゃヒートシンクの形状がEnhanceっぽいだけだろ
(ヒートシンクの納入元をEnhanceと同じにすればいいだけだな)
内部の基盤写真も見たこと無いんだけど
293Socket774:2009/01/14(水) 15:27:18 ID:03a+J4/k
Enhance製でない根拠もない。
ヒートシンクの形状から、製造元の第一候補がEnhanceと言うだけ。
見た感じ、KRPW-V500Wが一番近いかな。
294Socket774:2009/01/14(水) 15:30:57 ID:rMAj4iB0
悪魔の証明
295Socket774:2009/01/14(水) 15:41:14 ID:q2TYWxyh
>>288
いい加減なことを書くな。APFCはついているしファンもADDAだ。
296Socket774:2009/01/14(水) 17:41:43 ID:2enNv4lU
>>291
Enhance製の超力はそのままなのに、剛力2だけわざわざ変更するのは不自然だよね
ラベルにも超力にはEnhance製を示すUL Numberがあるけど、剛力2には無し

剛力2がEnhance製でないと考える方が妥当でしょう
297Socket774:2009/01/14(水) 17:57:24 ID:sPk90Q+1
丸印の600Wの200Vコンデンサが新品から液を
出してるよ。この、早漏が!
298Socket774:2009/01/14(水) 18:24:22 ID:4fKMsi+p
KRPW-J600Wがオール日本製コンデンサを搭載して安値で売られてるから、サイズの超力や剛力2は魅力が無いと言い張る族がいるが、
なぜKRPW-J600Wが安いのか、わかってないようだな。

それは検品チェックを行ってない分人件費がかかってないからだよ。
考えても見ろ!あの玄人志向の製品なんだぜ!そんな気の効いたことをやるはずが無い!
お前らも幾度とあの玄人志向の製品に泣かされたはずだ。

製品の不良率は電源だと約3%である。3%を多く取るか少なく取るかは、お前らの勝手だが、
3%のハズレを引くことは、俺はとてつもなく恐ろしい。
自分の買った玄人志向の電源がもし壊れてるのではないかと思うと、恐怖で今にも気が狂いそうだ。

その点サイズはきちんと検品チェックをやってから製品として売り出してるので、100%安心である。
検品チェックを行ってる分人件費で製品の価格が幾分高くなるが、それはいかしかたない。
少し高いのは「安心」の対価である。俺なら少し高くてもこの安心を選ぶ。安心は金では買えないからだ。

玄人志向はサービスも悪い。>>4は全然、サービスについて触れてないが、電源、いやパーツ選びで最重要なのは、
サービスの有無、及び内容であろう。
ご存知であると思うが、玄人志向は素人お断りである。初期不良品も「自己責任」で済まされ、返品交換すらしてくれない。
俺の買った980円の安物サウンドカードには、ドライバディスクも入ってなく、しかも、製品をビニール袋に直に入れプチプチすら入ってなかった。
素人お断りとは体裁良い聞こえ方だが、これは企業に取ってあるまじき放置行為であり、許されるものではない。

サイズのサポートは万全である。あらゆる小さな不具合にも親切丁寧にサポート員が対応してくれる。
あるショップの店長は、「サイズのサポートは一流」と言っていました。
サービスで選ぶなら玄人志向など問題外でしょう。

あえて言おう、玄人志向及び玄人志向を擁護する奴等はカスあると!
この軟弱の集まりがサイズを小バカにすることは滑稽であると断言する。

株式会社サイズ万歳!
299Socket774:2009/01/14(水) 18:25:54 ID:iCbQ2K5z
>>298
クロシコってやばかったんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
KRPW-Jを買おうと思ってたけど超力にするよ
300Socket774:2009/01/14(水) 18:28:59 ID:B+2Lo4L+
>>298
>返品交換すらしてくれない

俺もあるね。
クロシコのGeforce4を買ったんだが、画面映らなくてクロシコ側に返金を求めたんだけど、
自己責任で済まされたよ。

さいっていな会社だねクロシコ。
301Socket774:2009/01/14(水) 18:30:18 ID:1UbhSBYY
>>298
今更なに長文でわかりきったこと書いてるんだよw
糞シコなんか買うのマゾに決まってるじゃないかw
302Socket774:2009/01/14(水) 18:33:10 ID:4O1T1rKu
購入店すっ飛ばして直接クロシコとやり取り?
その糞サポートの店が知りたいぜ
303Socket774:2009/01/14(水) 18:37:03 ID:St+c+2bF
梅田のPC○房
304Socket774:2009/01/14(水) 18:37:27 ID:qjfuhSVF
ソフマップとか、検証してダメならその場で返金してくれるよ。
いきなりメーカーに行くとか意味不。

その前にコピペじゃ無いのか(´・ω・`) ?
305Socket774:2009/01/14(水) 18:41:26 ID:G6XU6sK3
>>296
へいへいへいw
剛力2がEnhanceだったらアンタにとってまずいの?

糞シコにとっちゃまずいだろうな。
Vシリーズはあらゆる点で凌駕しJシリーズと比べても一部の点では超えてるからな。
306Socket774:2009/01/14(水) 18:47:28 ID:Lq/jFEvm
つーか、なんで未確認情報を広めたいんだ?
確認とってからでいいのに、そこまで剛力2売れないのか?
307Socket774:2009/01/14(水) 18:49:14 ID:G6XU6sK3
価格COMではじわじわ順位が上がってますよ>剛力2
308Socket774:2009/01/14(水) 18:53:16 ID:Lq/jFEvm
剛力2がEnhance製と言い張ってる人の根拠
(>24、>38、)
・隙間から見えるヒートシンク形状がEnhance製電源に似てる
のみ(これ以外の根拠一切無し)

剛力2がEnhance製?と疑問に思ってる人の根拠
(>25、>275)
・14cmファンが載るサイズの電源作ってたか?
・排気側のメッシュ形状が全然違うんだけど


現状、どちらともいえずに不確定なんだから腑分け待てばいいのに
309Socket774:2009/01/14(水) 18:56:18 ID:4O1T1rKu
一連の流れが、サイズと剛力2に対するネガキャンに見えてしまう
ゲハ脳なのかなぁorz
310Socket774:2009/01/14(水) 18:57:04 ID:JXV8IA6k
そういや去年自作したときにクロシコのKRPW-V560Wが一日で液漏れしたな
結局ENERMAX電源に交換
311Socket774:2009/01/14(水) 18:59:02 ID:/ggQAI/3
調理器がEnhanceだから剛力2がEnhanceと考えるのは自然じゃないかな?
調理器も剛力2もそんな大きく値段変わらないし値段の違いは2次コンが海外製か日本製課の違い。
逆にわざわざ違うOEMに作ってもらったらコストが嵩むだけだから調理器ついでに調理器の廉価版作ってもらったのかも。
312Socket774:2009/01/14(水) 19:02:01 ID:Lq/jFEvm
なるほど、最近のピックルってこんな感じか

不確定情報をいかにも確定してるように見せかければ良いんだな、なるほど勉強になるわw
313Socket774:2009/01/14(水) 19:02:11 ID:WJe54DdV
>>308
待ちますよ。

けど購入はともかく腑分けとなると補償が無くなるから
やってくれる人がいるのだろうか(俺は嫌だよ)
314Socket774:2009/01/14(水) 19:02:27 ID:7BjUrnKA
>考えても見ろ!あの玄人志向の製品なんだぜ!そんな気の効いたことをやるはずが無い!
前提条件が推測って時点でキモいw
315Socket774:2009/01/14(水) 19:13:17 ID:2enNv4lU
>>305
剛力2がEnhanceであると思い込ませたい人ですか?

>Vシリーズはあらゆる点で凌駕しJシリーズと比べても一部の点では超えてるからな
根拠をよろしく〜
316Socket774:2009/01/14(水) 19:14:27 ID:nhGtJc+J
玄人志向の初期不良でも、普通に交換してくれたがなぁ>ドスパラ、地元のショップ
317Socket774:2009/01/14(水) 19:31:57 ID:qXnFQMIx
交換してくれるよな
中身はバレバレなんだからあまり評判落とすようなことはできないだろ
318Socket774:2009/01/14(水) 19:35:19 ID:wqEhHdzu
>>315
まあそう興奮しなさんなって。
同じEnhanceOEMのクロシコとサイズが争うのは、
コルセアとオウルテック信者が言い争いをするほどに、虚しいものだぞ。

大人しく>>290の腑分け報告を待とうではないか。
議論はそれからだ。
319Socket774:2009/01/14(水) 20:06:15 ID:vnBRRyyP
9800GTX+を買うため
400W電源から乗り換えたいのですが
何か安くてお勧めの電源はありませんか?
320Socket774:2009/01/14(水) 20:10:29 ID:tUARtRjs
この流れで言うのもアレだけどクロシコのV560あたりでいいんじゃないかな
少なくともつかってみて過不足は無い
321Socket774:2009/01/14(水) 20:13:47 ID:16k23fsz
>>319
サイレントキング
322Socket774:2009/01/14(水) 20:19:16 ID:rMAj4iB0
>>318
コルセア>>>>>オウルテック
オウルはもうやる気が感じられない、電源もケースも
323Socket774:2009/01/14(水) 20:24:19 ID:vnBRRyyP
ありがとうございます
どちらも考えてみます。
ちなみに
http://www.acer.co.jp/products/desktop/asm5620/spec_asm5620-844050p.html
こちらのpcなのですが問題なく付け替えできますか?
324Socket774:2009/01/14(水) 20:31:48 ID:jTCFiqtV
>>323
もうここに書き込まないでください
325Socket774:2009/01/14(水) 20:48:20 ID:m1jp8Xyw
>>323
こちらにお越しくださいませ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1230201207/
326Socket774:2009/01/14(水) 20:58:25 ID:ki389GiE
クロシコとコルセアは煩いからなあ
静穏重視なら候補にはならん
327Socket774:2009/01/14(水) 21:02:29 ID:Gw0QBOU8
クロシコやコルセアは普通に静音だがや
まぁ静音スパイラルに嵌った人には気になるかもしれんが。
328Socket774:2009/01/14(水) 22:11:35 ID:W/DNDeHf
クロシコEnhance厨の俺でもアレは違うと思う>剛力2
329Socket774:2009/01/14(水) 22:15:39 ID:8jRGxZMA
>>328 
Anderson OEM
330Socket774:2009/01/14(水) 23:00:24 ID:RP4UJmER
むしろクロシコ使うの怖いくらいならサイズも怖いだろ
331Socket774:2009/01/14(水) 23:04:06 ID:W/DNDeHf
サイズも嫌いじゃないけど、あのオリジナルファンの品質や耐久性はいただけない。
332Socket774:2009/01/14(水) 23:05:17 ID:W/DNDeHf
ぶっちゃけ剛力2の一番不安な点もそのオリジナルのファンだよ。
333Socket774:2009/01/14(水) 23:58:35 ID:sOaFnk9n
>>298
電子レンジの取説に猫を入れないで下さいと書いてあったが
猫を入れて乾かしたら死んだので謝罪と賠償するニダ!

まで読んだ
334Socket774:2009/01/15(木) 00:17:28 ID:gFdnpzyS
今までにV560は4台買ったが
この前届いたやつはシールが増えてた

■シールの内容
82%以上
高変換効率!
※定格50%出力時の変換効率
(Enhance社調べ)
335Socket774:2009/01/15(木) 00:23:05 ID:7xlRI11Z
なんつーか5000円以下スレの抗争がそのままこっちに来たみたいだなw
336Socket774:2009/01/15(木) 00:25:00 ID:3Q2unCa1
V560いいね
音は多少あるが
ビデオカードも唸ってるから問題なし
ワカチコしてきた
337Socket774:2009/01/15(木) 00:43:26 ID:ntoEC6Z7
>>335
本当にそんな感じだな。

結論としては、例え剛力2がEnhance製だろうが
サイズ電源は隔離スレがあるからそっちに行ってくれ。
338Socket774:2009/01/15(木) 00:45:40 ID:+tKVCGW8
剛力2、腑分け、マダー。
339Socket774:2009/01/15(木) 00:49:08 ID:wgjQOYwe
別にサイズスレがあるからといって、そっちじゃないと駄目ってことはなかろ
良質電源じゃないなら別だが
340Socket774:2009/01/15(木) 00:55:22 ID:GBlbiaQ4
別にサイズに限らず他社が話題になると困る人もいるのですよ。
341Socket774:2009/01/15(木) 01:03:25 ID:VryaDnyA
あそことかあそことかあそこだな。


……そういや、最近コルセア君はあまり見かけねーな
諦めたか
342Socket774:2009/01/15(木) 01:18:45 ID:GBlbiaQ4
Corsairはこのスレの範囲では大容量化の波に乗り遅れてる感じはするね。
この価格帯はあまり気合い入ってないかもしれん。
343Socket774:2009/01/15(木) 01:25:01 ID:sgndwvSJ
23ヶ月使ったTAO-530MPVRを450VXに交換したので
530MPVRを開けてみた

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12637.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12638.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12639.jpg

噴いたコンデンサ無くてガッカリ、いや良かった
VX450は5年後に開けてみるよ
344Socket774:2009/01/15(木) 01:36:57 ID:jWwtvMJn
Acbel使ってる俺登場。
8980円で買ったi Power 660なんだけど、12V三系統各18Aじゃあ
細いっていわれてしまうんだろうなぁ・・・w
345Socket774:2009/01/15(木) 01:41:44 ID:D4/F5p5g
OCしてもコルセアの五年保証効くの?
346Socket774:2009/01/15(木) 01:45:05 ID:VzuBrFa4
KEIAN 静か/KT-650AL 5990円でした。結構いい買い物かな@愛知
347Socket774:2009/01/15(木) 01:48:41 ID:CPAcjiqr
Corsair買うくらいならOwltechするよ。
同じ紫蘇でも品質が全然違うような気がするし。

M12DもCorsairには提供されてないんだよね…
紫蘇のCorsairに対する扱いの低さって奴かな?
348Socket774:2009/01/15(木) 01:49:50 ID:+tKVCGW8
>>343
すげー綺麗。とても2年も使ったようには見えん。
それはそうと、2chの電源スレで、トッパワの腑分けで妊娠してないの初めて見た気がする。

>>342
それは、単に代理店が、ゴホゴホ。

CORSAIR 650w TX Series 80 Plus Certified Power Supply
$96.45 8600円 (Price After Rebate $76.45)
ttp://www.amazon.com/dp/B000X24ISU

>>345
電源をOCするのか?
349Socket774:2009/01/15(木) 01:59:18 ID:CPAcjiqr
FS→AGX→410C→S8→S12→M12と買ってきた俺ならば、Owl紫蘇の方を選ぶ。
M12Dも紫蘇本スレやナイススレでの評価が高いしね。
バイトしてコツコツ金を貯めて買うよ。

お前らにはCorsair紫蘇がお似合いw
どうせ今まで使った一番高い紫蘇電源ってVX450か、99の修理上がり品なんだろw
350Socket774:2009/01/15(木) 02:11:43 ID:syx304XT
>>349
なにこのかわいそうな子は
日記にでも書いてろよ
スレタイも読めないのか
351Socket774:2009/01/15(木) 02:19:40 ID:CPAcjiqr
>>350
かわいそうなのはCorsair工作員のお前だろw

638 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 22:05:35 ID:m87dMZE1
紫蘇は悪くないんだろうけどオウルの工作員が肝いからコルセア買った

高級なOwl紫蘇が買えない僻みでOwltechを貶してたもんだから、わざわざ、
Corsair
厨が潜んでる貧乏スレに出張してやったのよw
本当はSS-750EMが欲しいんだろ。欲しいけど買えない貧乏人がw
352Socket774:2009/01/15(木) 02:29:55 ID:CPAcjiqr
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   C P 最 強 コ ル セ ア  │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    CP最強コルセアだっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   高貴なOwl紫蘇の買えない貧乏人のくせにおwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //   Corsairは販売網が弱いから2chで宣伝しないと売れないんだおwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
353Socket774:2009/01/15(木) 02:36:03 ID:4J/jpebd
直感でNGIDに突っ込んでおいたら2レス続けて見えなくなっててワロタ
354Socket774:2009/01/15(木) 02:36:54 ID:luiefXYO
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      750Wと850WはSesonicが供給してくれないからCWTで穴埋めしました。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
355Socket774:2009/01/15(木) 02:56:31 ID:D4/F5p5g
>>348
ビデオカードがOC仕様なんだ
いじってないけど買ったときからOC
356Socket774:2009/01/15(木) 02:59:27 ID:AV00xXnA
>>355
電源とはなんの関係もねーよ
くだらない内容過ぎる

エスパースレにでも池
357Socket774:2009/01/15(木) 03:06:43 ID:BSu2iSZU
>>355
封印シールを剥がしてなければわかりゃしないさ
358Socket774:2009/01/15(木) 08:50:27 ID:T7yzPjiu
どうでもいいけど紫蘇の新型はたっけぇくせに大した事ないぞ、ナイ電スレでも
シグネチャの方が断然上って評価、江成のレボもアレだったし所詮2流メーカー
が背伸びして作ったなんちゃって高級品
359Socket774:2009/01/15(木) 09:59:11 ID:S9t7kFFs
こんにちは。電源スレではお初です。
KRPW-J500Wにしようかと思ってますが、独立2系統の為に1系統あたりの出力が細くなって、
多数周辺機器を使う使い方では不向きと聞きました。
それにEnhanceというメーカーは最近良く耳にするけどいまいち信頼が…
そこで昔から雑誌とかでよく耳にするSeasonicという一流メーカーのOEMである、CMPSU-450VXにしようかと、
悩んでますけど1系統あたりの出力はこちらの方が図太いので多数周辺機器を無造作に接続するのには向いてますよね。
Seasonic電源を使うのは初めてです。なにせ今までSWとかEagleとか書かれてるケース付属しか、使ったことが無いのですw
私にはSeasonicは運否天賦ではないと思いまして……………
そこでここの電源先生方にSeasonicの歴史とか良い所とかお聞きしたいのです。
360Socket774:2009/01/15(木) 11:07:50 ID:RLxUfB/l
>>359
酷く悪い事がなかった

これに尽きるんじゃないかな
361359:2009/01/15(木) 11:20:24 ID:sXhKtDYf
>>360
DION軍だし某所で自演したのでID変わりましたが359です。

ご回答ありがとうございます。
長期に渡り、致命的な不具合が無いということですよね。
電源に一番大切なのは「信頼性」でありますので、私の願望を満たす良メーカーだと認識しました。
ナイス電源スレを見ても、一番人気はシグネクチャーでありますが、二番人気はSS-850EMですね。
まあどちらも貧乏な私には無縁な電源ですけど(w
362359:2009/01/15(木) 11:27:02 ID:sXhKtDYf
シグネチャの間違いでした。ごめん。
363Socket774:2009/01/15(木) 12:04:20 ID:T7yzPjiu
>二番人気はSS-850EMですね。

え?
364Socket774:2009/01/15(木) 12:12:20 ID:AV00xXnA
V500は時々相性が出る
V560でおk
365Socket774:2009/01/15(木) 12:12:40 ID:AV00xXnA
J500だった
366Socket774:2009/01/15(木) 13:34:04 ID:u9Vd9kJw
やっとコルセアのCMPSU-450HXJPが出てきたな。

日本製105℃、80銅で、プラグ着脱式で、7年保証・・・。
欲しいけどなぁ〜値段がなやっぱり1万超えちゃうんだよな〜
でもスペックだけみるとポチりそうになるw

367Socket774:2009/01/15(木) 13:46:47 ID:a0tZWWb1
15kはするだろうね。
15kもするんだったら500HM買うけど。
368Socket774:2009/01/15(木) 13:52:39 ID:aB3bSyJg
>>366
まだ出たばかりだから11k台みたいだね。
春頃には少し落ちてくると思うけど。
369Socket774:2009/01/15(木) 13:54:47 ID:u9Vd9kJw
>>367
いやwおれもそう思ったんだけどそれが違うんだよな。違うから迷ってるw
80銅に7年保証はかなり魅力的だもんな・・
それで11なんだぞ?
370Socket774:2009/01/15(木) 13:56:46 ID:gFdnpzyS
銅って85%だっけか?
371Socket774:2009/01/15(木) 13:58:23 ID:Eq4DLhq9
>>369
11kなら迷う必要が無いな。
Seasonicのプラグでその値段は破格すぐる。
372Socket774:2009/01/15(木) 14:00:21 ID:u9Vd9kJw
だろ?おれもそうおもうんだよw
ケチつけるとこが容量ぐらいしかないよな?
373Socket774:2009/01/15(木) 14:03:36 ID:Eq4DLhq9
Corsairの良心価格に比べてOwltechはボッタすぐる。
374Socket774:2009/01/15(木) 14:05:13 ID:Eq4DLhq9
M12DもCorsairならば下手すれば20k切るかもしれんな。
なぜ故売らんw
375Socket774:2009/01/15(木) 14:05:39 ID:Av4IWovb
好き好んでプラグイン買う馬鹿の気が知れない
376Socket774:2009/01/15(木) 14:12:01 ID:Eq4DLhq9
エアフローが良くなるし中身すっきりして整備性も向上するだろ。
ケーブルコネクタが痛んでもケーブル変えるだけで済むって利点もあるか。
377Socket774:2009/01/15(木) 14:16:45 ID:aB3bSyJg
今見たらジャストが最初の頃と比べて最安付近まで下げてるね。
送料無料だから、コンビニ払いなら手数料無しで買えるのかな?
MyShop価格 11,399 円(税込) [税抜 10,856円]
378Socket774:2009/01/15(木) 14:25:34 ID:/LLPu/Is
>>372
SLIやCFじゃないミドル構成なら過不足無いね。
20k以下スレかここか議論が別れそうだけど、
ここならば「お奨めNo.1電源」に決まりだね。
379Socket774:2009/01/15(木) 15:55:49 ID:GyH9XMS2
>>376
某プラグイン電源から今回J600に換えたけど、
使わないケーブル纏めとけばエアフローは変わらない。
ってのが結論だと思うよ。
380Socket774:2009/01/15(木) 16:15:18 ID:WcfU6iuY
使わないケーブルは5インチベイに突っ込んでるなw
381Socket774:2009/01/15(木) 16:27:32 ID:jH+bL6Jy
紛失病の漏れはケーブル無くすの怖くてプラグインなのに
全部つけてケースに収納してる....(´・ω・`)
382Socket774:2009/01/15(木) 16:30:57 ID:NciCvuXE
プラグイン電源買おうと思ってるけど悩むな
383Socket774:2009/01/15(木) 17:02:41 ID:ttjjfFx4
>>381
Owlのだったらダンボールの小箱が付いてるよ。
384Socket774:2009/01/15(木) 17:57:08 ID:o7GmTBiM
>>344
2次コンがLelonみたいなロゴのLtecのAcbel
385Socket774:2009/01/15(木) 18:05:10 ID:mcRX/MBQ
帰宅してみると異常にスレが進んでると思ったら、
なんだよこれ…
紫蘇マンセーレスばかり('A`)
386Socket774:2009/01/15(木) 19:00:53 ID:mcRX/MBQ
ここは剛力2がAndysonなのかEnhanceなのかその他なのか検証するコーナーですよ。

剛力2だとおぼしき電源

剛力2
http://www.scythe.co.jp/
Andysonの場合
http://www.andysonpower.com/products_page.php?lang=en&product_no=77&serch=
Enhanceの場合
http://www.enhance.com.tw/cgi-bin/product-search.cgi?template=catalogue-details&dbname=catalogue&f4=Enhanced&f5=Active&key2=ATX0240&action=searchdbdisplay

見た感じ、ヒートシンク形状が肋骨形状なのはAndysonも同じ。
排気側のメッシュ形状はどちらも剛力2とは違う。
14センチファンが乗るかと言う疑問は、風丸について調べたところ
「12cm互換ラウンドフレーム14cm径ファン」
すなわちネジ穴位置が12cmな14cmファンですね。
出力表と背部スイッチの位置はEnhanceと剛力2は一致しています。

しかしどちらも80+認証ですね。
サイズならば「高効率80+認証済」と書くはずなんですけど・・・うーん?
387Socket774:2009/01/15(木) 19:19:47 ID:5ZM3QM90
剛力2はどちらに転んでも80+認証か。
剛力2がATX-0240だとすれば「New」ってなってるね。
スイッチの位置もKRPW-J400Wとは違うからA-PFC付きの400Wをscytheの為に新たに作ったとみるべきだろうか?
腑分け報告待ちだが悪い買い物ではないな。
388Socket774:2009/01/15(木) 19:48:12 ID:AKLArncH
いい加減サイズ厨は隔離スレに行け。
389Socket774:2009/01/15(木) 19:59:34 ID:aB3bSyJg
>>386
後付でATX上位規格対応謳ったりしてた過去もあるから、単に申請中の可能性も無くは無いけれど、
発表からもうだいぶ経っているからどっちのOEMでもないだけだろう。
認証受けてたらデカデカとお手製の訳分からんエムブレムシールベタベタ箱に貼るし、紹介ページ
にもデカデカと宣伝する会社。
何も表記がないというのはそういう事。
390Socket774:2009/01/15(木) 20:22:59 ID:P/j4VLg4
>>389
だよな…
でももしGOURIKI2-400AがATX-0240だったら予備用に買ってもいい。
某氏の腑分け報告待ちだね。
391Socket774:2009/01/15(木) 20:24:42 ID:5TsKHjTk
>>346
どこ店で売ってた?コンプ?
あと使ってみてどうでしょうか
392Socket774:2009/01/15(木) 20:47:09 ID:wBaHhgsG
>>391
それAndysonだぞ。
393Socket774:2009/01/15(木) 21:10:47 ID:E8NLPXLs
どなたかKRPW-J600Wのケーブルの状況ご存知の方いらっしゃいますか?
・結束等なし
・ネットシールドがまいてある
・ビニールシールドがまいてある
・ツイストされている
など。
どこをみても情報が見つからないのでお願いします。
394Socket774:2009/01/15(木) 21:34:09 ID:PswHaloV
ATX20/24PINだけネットかぶってる。
あとはストレートで所々結束。

エナEG465-VEと交換したけど、なかなかいい。発熱少なくて静か(今のところ)

395Socket774:2009/01/15(木) 21:34:36 ID:dPfV1xtR
>>392
Andysonってそんなに悪いの?
>>386のラインナップを見た感じ廉価版でも2次は緑のTEAPOコンを使ってるようだけど。
設計がまずいのかな?
396Socket774:2009/01/15(木) 21:44:27 ID:E8NLPXLs
>>394
たすかりました。ありがとうございます
397Socket774:2009/01/15(木) 21:50:53 ID:YlpW+CA+
8450e+ODD1台+HDD2台なんだがCORSAIRの450Wで9800GTX+使うの無謀だろうか?
398Socket774:2009/01/15(木) 22:05:05 ID:mrxz0G/I
>>397
無謀と言うか余裕だと思うけど。
その構成ならGTX260でもフルロードで300Wちょっとくらい。
でも俺ならHD4850にするけど。
399Socket774:2009/01/15(木) 22:14:50 ID:dFlnVLUp
>>395
2次オールTEAPOなら、5千円以下スレなら、アリかな。
このスレ的には、通常、選択肢に入らないと思う。
2次に1個でもFuhjyyuがのってれば、どのスレでも参拝。
400Socket774:2009/01/15(木) 22:16:43 ID:mrxz0G/I
総合消費電力だから
http://ascii.jp/elem/000/000/153/153651/index-5.html

GTX280ならちょっとヤバイなって感じ。
他のミッドレンジ級VGAならどれも同じくらい。
ミドルレンジ構成なら450VXで十分なんだよね。

401Socket774:2009/01/15(木) 22:27:19 ID:PAC9EL/4
>>399
不自由の悪名高さはわかってる。
俺でも敬遠するよ。
>>52を見た感じ最近のAndysonは全TEAPOコンみたいだからコンデンサ面では安心できそう。
コンデンサより肝心な設計についてはどうなんかな?とかと。
Andysonの設計についての書き込みはあんま見たこと無いしな。
402Socket774:2009/01/15(木) 22:28:11 ID:YlpW+CA+
>>398>>400
御二人ともdクス
とりあえず下手ってない新品の電源なら450Wでも大丈夫みたいですね。
7年保証物いってみるか・・・
403Socket774:2009/01/15(木) 22:43:16 ID:dFlnVLUp
>>401
取り合えず、こんなのあった。

ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=6
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=85

どっかのサイトで、定格出力が取り出せなかったと言うのもあったな。
404Socket774:2009/01/15(木) 22:54:27 ID:PAC9EL/4
>>403
検索トン

不自由が乗ってるのでちょっと前のAndysonだね。
英語読むの面倒だけどあとで自動翻訳サイトで訳してじっくり読みます。

リプルノイズが酷いって書き込みを見たことがあります。
設計もあんまよろしくないようですな。
しかし、裏面のハンダがきったねーなw
405Socket774:2009/01/15(木) 23:45:19 ID:p8i69oqa
質問させてください。
「ナイスな品質の良い電源 Part33」で質問しましたが
どれも「ナイス」ではなかったみたいでお答え頂けませんでしたorz

どれも1万円以内なのですがどの電源がましでしょうか?

質実剛健 極 UN-550A14(ユニットコム)
VORTEC 600W
OCZ Fatal1ty 550W OCZ550FTY

宜しくお願い致します。
406Socket774:2009/01/16(金) 01:28:00 ID:jjd/HZ1p
V560でおk
407Socket774:2009/01/16(金) 01:30:45 ID:0KNl0ECq
多分ここでもお答え頂けないんじゃないかな
408Socket774:2009/01/16(金) 01:57:08 ID:t1b75Rjn
糞シコはあれほど要らないって言ったじゃないですかー
409Socket774:2009/01/16(金) 02:01:08 ID:jjd/HZ1p
>>408
すくなくともお前が選んだ電源よりマシ
410Socket774:2009/01/16(金) 02:53:05 ID:2tos0Re+
>>394
おま俺。昨日エナとJ600を交換したばかり。
エナはETERNITYコネクターだったけどトの字になってて使いやすかった。
J600はストレートばかりでむしろ慣れなかった。
411Socket774:2009/01/16(金) 09:16:30 ID:niBVje8e
質実剛健はスカイテック
412Socket774:2009/01/16(金) 12:17:25 ID:qn/4duOl
CMPSU-450HXJPに決まりだな。

Seasonicでプラグイン、そしてロープライス。
413Socket774:2009/01/16(金) 12:39:09 ID:ifDd4SjY
Seasonic以外は電源じゃねぇよ。
414Socket774:2009/01/16(金) 13:15:04 ID:DWRFvzXl
>>413
SS-380HBを使ってきたんだが、KRPW-J600Wに変えて失敗したかと思ってる。
色はスーパーサイクロンがベストだな。あの水色がかった灰色がすばらしかった。
黒はどうもね
415Socket774:2009/01/16(金) 13:21:19 ID:gAaquf7d
>>414
あの青っぽいグレーな。

コンデンサとかは今の電源に比べれば見劣りするけどSS-380HB設計はナイスだね。
設計がナイスゆえにOSTでも長持ちするんだけど。
416Socket774:2009/01/16(金) 13:37:50 ID:DWRFvzXl
>>415
PCを一式新しくしたんだよ。
シルバーのSG03で電源の吸気ファンは外向き。せっかくメッシュがあるんだからさw
J600も性能的には満足してるが、これがあのグレーとメタルのファンガードだったららさらに映えた思ってね
417Socket774:2009/01/16(金) 13:47:15 ID:esa8R5r9
HBは使ったことないけどFS、AGXはいい電源でした。410Cは微妙(俺だけかもw)だったけど。
今使ってるS8、S12、M12もいい電源だね。
サスペンドを多用してるけど復帰に失敗したこと無いしサスペンド復帰終了、再起動はパーツに負荷がかかるのだが、
パーツにも優しい。

S8は機能美というか美しいね。
418Socket774:2009/01/16(金) 14:03:40 ID:bgQyAG+6
素人なのでROMらせてもらいましたが皆さんのお話を聞くとSeasonicが一番みたいですね。
CMPSU-450VXの評価が高いみたいですし>>4の表見ても全て揃って最強そうなのでこれに決めます。
419Socket774:2009/01/16(金) 17:24:08 ID:t1b75Rjn
コルセアは工作員が最強だな
420Socket774:2009/01/16(金) 17:47:26 ID:Ag4FSK/4
ネガキャンの手法変えたようにしか見えん。わざとらしすぎる。
421Socket774:2009/01/16(金) 18:16:14 ID:bdYmX7VT
帰宅してみればまたオウルとコルセア厨がニートタイムに紫蘇擁護かよ('A`)
422Socket774:2009/01/16(金) 18:55:01 ID:nuMz3vQ7
おまいら、褒め殺しネガキャンに踊らされすぎ。
423Socket774:2009/01/16(金) 18:58:00 ID:UfJymQ7O
ここまでよいしょされるとうざいな
424Socket774:2009/01/16(金) 21:41:09 ID:hFCktLa/
1時間くらい前に静王4が突然落ちて、怖くなってフェイスで
NeoPower 650 8500円くらいだったからポチってしまった。
静王、3年弱経ってるともうヒヤヒヤする。。
425Socket774:2009/01/16(金) 21:41:42 ID:hFCktLa/
あげてしまった。ごめんなさい。
426Socket774:2009/01/16(金) 21:58:14 ID:iF9S++iV
V560買って装着してみた
うるさいと聞いていたがそうでもない
むしろ鎌ふろぅのほうがうるさい
427Socket774:2009/01/16(金) 22:09:50 ID:jjd/HZ1p
>>426
何が煩いのかわからないよな

あれを煩いとか書く奴は静音スパイラル乙としか言えない
428Socket774:2009/01/16(金) 22:15:22 ID:BJjbi1fY
特殊な周波数が聞ける人間かもしれないぞ
429Socket774:2009/01/16(金) 23:16:57 ID:iF9S++iV
ただしコードだけは
違う意味でうるさかった
430Socket774:2009/01/16(金) 23:22:29 ID:c80QJcB1
このスレ的にskydigitalってどうなの?
カタログスペック見る限りだと、そんなに悪いようには見えない…
と書き込んでる間に、同価格帯に強敵(?)がいることに気が付いた。

500Wの80PLUS認証の奴には、オール日本製コンデンサ搭載で80PLUSのクロシコJ500Wがいるし
1万円超える550Wクラスになると、コルセア、クロシコのオール日本製コンデンサ、80PLUSを当たり前のように謳ってる奴らに押される。
そう考えると可哀想に思えてきた。けど俺はポチらない。
431Socket774:2009/01/16(金) 23:36:29 ID:PjVwtIEq
>>424
今みてみたら\9968だけど、そんなに安かったのか
432Socket774:2009/01/16(金) 23:38:50 ID:hFCktLa/
>>431
税抜きのほう書いてしまってたorz
特価品のページで9000円弱だよ。
433Socket774:2009/01/17(土) 00:09:43 ID:KdzmPTW8
なんか新古品でSS-600HMが9450円だったから買ってみた。
434Socket774:2009/01/17(土) 00:14:22 ID:gbSuFmO4
>>433
よかったら場所を教えてくれ
435Socket774:2009/01/17(土) 01:15:06 ID:dWZusVm5
>>432
みおとしてた、ありがd
436Socket774:2009/01/17(土) 01:37:22 ID:tU1pR171
しかしKEIANのくせになんでこんな高いんだw
http://kakaku.com/item/05903810799/
437Socket774:2009/01/17(土) 01:39:29 ID:Nu11Lk2I
http://kakaku.com/item/05903810799/pricehistory/
やべぇwwwwwwwwwwwwwwww
438Socket774:2009/01/17(土) 01:41:56 ID:tU1pR171
いったい1/8に何が起こったんだw
439Socket774:2009/01/17(土) 01:42:55 ID:tU1pR171
いや1/9か…
440Socket774:2009/01/17(土) 01:44:43 ID:Ca5CUXW4
クソ吹いたwwwwwwwwwwwwwwww

2009年 1月12日 21:34 ― \99,999 +94,743 グッドメディア.JP
2009年 1月12日 15:16 0日 06:18 \5,256 -94,743 グッドメディアYahoo!店
2009年 1月 8日 10:14 4日 05:02 \99,999 +95,019 グッドメディア.JP

なんで一回まともな値段に戻してるのに、また99999円に再値上げしたんだwwwwwwww
まさか99999円で買ってくれた富豪がいて味しめたのか?wwwwwwww
441Socket774:2009/01/17(土) 02:17:40 ID:FGUr73Xt
吹いた。ってこれ悪戯じゃないのか?
442Socket774:2009/01/17(土) 02:20:50 ID:qqlU234Q
KEIANマジパネェwwwwww
443Socket774:2009/01/17(土) 02:40:15 ID:QRqI0iY5
その店他の商品でも99999円に設定してその製品の平均価格押し上げてたよ
悪意のある悪戯としか思えん
444Socket774:2009/01/17(土) 02:43:19 ID:b4q3dmhx
それって掲載条件の違反してね?
445Socket774:2009/01/17(土) 03:05:17 ID:DXj/9PRz
ふいたw
446Socket774:2009/01/17(土) 10:09:04 ID:T/u5brGw
売り切れたから誰も買わんように爆ageか。
登録削除とかしとけよ
447Socket774:2009/01/17(土) 18:05:58 ID:rhpoFby/
ここからは株式会社サイズがお送りいたします。

タイトルは「剛力2のOEM先を探せ!」

LifePowerは5kスレに購入者がいるみたいだけど腑分けしないでしょうね。
たぶんAndysonかと思いますけど。
448Socket774:2009/01/17(土) 18:56:28 ID:sN8Bln9g
>>447

そんなにOEM先知りたければ、お前がやれ
ちなみにLifePowerがAnydysonってのは間違い
449Socket774:2009/01/17(土) 19:08:41 ID:uVGSgFK1
>>448
LifePowerはどこ?
450Socket774:2009/01/17(土) 19:11:49 ID:sN8Bln9g
>>449

あれは簡単に分かるw
マジでw
451Socket774:2009/01/17(土) 19:16:28 ID:uVGSgFK1
もしかして…ライフもエンハンス!?
452Socket774:2009/01/17(土) 19:22:41 ID:sN8Bln9g
>>451

はずれw
俺はクロシコEnhance的な流れで選んでる奴が大嫌いだからwww
453Socket774:2009/01/17(土) 19:27:34 ID:uVGSgFK1
コアパUと同じとこ?
454Socket774:2009/01/17(土) 19:28:34 ID:sN8Bln9g
じゃあ、CorePower2はどこなの?w
455Socket774:2009/01/17(土) 19:31:45 ID:uVGSgFK1
「相変わらずOEM先を隠蔽」って某ショップに書いてたけどSWだったような……
456Socket774:2009/01/17(土) 19:34:02 ID:sN8Bln9g
それもはずれw
uVGSgFK1に対してじゃないけど、お前らOEM先知ったところで
それで満足するわけ?w
457Socket774:2009/01/17(土) 19:36:13 ID:FmUgcvew
DeerComputerだったかな?
458Socket774:2009/01/17(土) 19:39:01 ID:sN8Bln9g
どれも大した価格じゃないのに保証無くなるのが惜しいのか
腑分けも出来ないヘタレばっかりだなw
剛力2もLifePowerもアップしてやってもいいけど、もう出かけなきゃいけないんで・・・
459Socket774:2009/01/17(土) 19:39:11 ID:JDFniQtn
>>456
いや満足はしないけど選ぶ時の指針にはなると思う。

って生活力って動物だったの?
460Socket774:2009/01/17(土) 19:41:57 ID:DwstLufd
サイズ厨はさっさと隔離スレ行けよ。
461Socket774:2009/01/17(土) 19:43:28 ID:LXhDDltd
>>458
>保証無くなるのが惜しい
うん

>剛力2もLifePowerもアップしてやってもいいけど
まじか?いつでもいいのでアップ希望ですペコリ
462Socket774:2009/01/17(土) 19:58:49 ID:eWDZG1La
もったいつけて結局最後はうやむやにってのが、ドキュメンタリー番組みたいで疑わしい。
「もう出かけなきゃ」ってオチも。
463Socket774:2009/01/17(土) 20:14:11 ID:Nu11Lk2I
釣り師の上等手段
464Socket774:2009/01/17(土) 20:41:01 ID:rx/N6Nuc
命力、Andysonでないとしたら、Wintechか。
465Socket774:2009/01/17(土) 20:53:58 ID:rx/N6Nuc
466Socket774:2009/01/17(土) 21:35:54 ID:W3pH2Yj7
可能性は否めんがメッシュのデザインの違いや黄色いコンデンサが見えてないのでなんとも。
467Socket774:2009/01/17(土) 23:37:12 ID:jZDFe0S2
500〜600Wクラスの電源に交換を予定しているが、アンテック、アクティス、恵安はこのスレ的にはどうかな?
友人はクロシコ・サイズ・オウルがいいと言ってる。

電源購入は初めてなので、よくわからないのですが。
468Socket774:2009/01/17(土) 23:39:58 ID:+7SUsKoh
剛力2とLiFE powerってどっちが静か?
HPに載ってないんだけど
469Socket774:2009/01/17(土) 23:42:52 ID:odMTN2eJ
>>467
お好きなのどぞ
>>4-5

>>468
こちらでどぞ
サイズ電源を語れヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799898/
470Socket774:2009/01/17(土) 23:48:26 ID:7BWilSTb
>>468
LiFEは騒音表が無いからわからんね。
剛力2は価格の評価では「静か」って意見が書かれてた。
でもKAZE JYUNIの1900rpm(37.00dBA)を夏限定に付けてるけど物凄くうるさい。
風丸は同じ多ブレードファンだからフル稼働の時はうるさいと思うんだけどね・・・
その代わり風量は十分だと思うよ。
471Socket774:2009/01/17(土) 23:50:17 ID:pNVW9/ud
最近PCの立ち上がりが不安定になってきた。これってやっぱ電源のせいなのけ?
まだ交換してから1.5年くらいしかたってないのに....
472Socket774:2009/01/17(土) 23:50:41 ID:e0miM6W9
>友人はクロシコ・サイズ・オウルがいいと言ってる。
なぜサイズが入っててアンテック入ってないんだろう・・・
473Socket774:2009/01/18(日) 01:37:57 ID:nKN28x5+
>>467
クロシコJシリーズ(KRPW-J)、コルセア450W以上、江成PRO82+の中から選べ。
474Socket774:2009/01/18(日) 01:43:36 ID:NYM81YM6
>>467
KEIANはやめとけ
475Socket774:2009/01/18(日) 02:06:08 ID:bC2HHyNm
>>467
クロシコ・サイズ・オウルって括りで選ぶんじゃなく、その中のどの型番の電源かが重要
上記の3つは電源作ってるメーカーの製品をパッケージして販売してるだけだから
476Socket774:2009/01/18(日) 02:10:29 ID:6iUdKAwf
>>467だけど、適切なアドバイスをありがとうございます。
477Socket774:2009/01/18(日) 02:27:14 ID:2ebhWkMk
>>467
いやいや、ここはひとつ>>144を是非・・・
478Socket774:2009/01/18(日) 02:33:21 ID:EfqBuvKp
EA-650が一番いいと思う
パケがかっこいいし、12V最強だし
479Socket774:2009/01/18(日) 02:38:11 ID:h//n1YPv
KT-550ALってまぁまぁ良い?
以前使ってたcorepower2よりいいかな。。(すぐに壊れマスタ)
480Socket774:2009/01/18(日) 02:39:09 ID:UIZSo8kJ
.
481Socket774:2009/01/18(日) 03:52:43 ID:Obiia1Gc
>>470
個体差だろ
俺のKAZE JYUNIは静かだ
482Socket774:2009/01/18(日) 06:04:25 ID:RVYaJwLu
ENERのPRO82+ 385W 6,980円なり

こんな小容量じゃ、いらないか
483Socket774:2009/01/18(日) 12:06:14 ID:S6KhjfUH
>>467
abee
484Socket774:2009/01/18(日) 13:33:33 ID:GdSLWHx3
クロシコのV500はどうよ?
485Socket774:2009/01/18(日) 13:36:37 ID:Wfwa/F7k
>>483
なんという地雷
486Socket774:2009/01/18(日) 14:48:38 ID:XweYoZd7
例えば400W消費するマシンに600Wの電源取り付けたら、やっぱり600Wぶん消費されんの?
それとも400Wだけ?
487Socket774:2009/01/18(日) 14:49:09 ID:YoKf/sx9
KRPW-J600Wがとりあえずよさそうだなぁ
サブがTOPOWERだから乗り換えたいんだよねw
488Socket774:2009/01/18(日) 14:58:20 ID:bDcg2Ckq
>>486
お前の家は常にブレーカが切れるギリギリの電気を使ってるのか?つまりそういうことだ。
489Socket774:2009/01/18(日) 14:59:56 ID:Wfwa/F7k
>>486
携帯持ってる?

携帯のバッテリー***mAhって書いてあるけど
800mAhって書いてあったら800mAh分消費されると思ってるの?
違うだろ?使った分が減るんだろ?
つまりはそういうこと
490Socket774:2009/01/18(日) 15:01:08 ID:XweYoZd7
>>488
じゃあ400W分だけ消費するんだね。
ちなみに俺ん家はブレーカーギリギリの電気を使ってるからよく落ちるorz
491Socket774:2009/01/18(日) 15:05:13 ID:LIEmk1an
>>490
>>3■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/

テンプレぐらい読みやがれ、この馬鹿野郎
492Socket774:2009/01/18(日) 15:11:09 ID:30jPSMXl
>>490
絶対、APFC付き買え。
APFC電源のおかげで、電子レンジ使用中にも、1台までならテレビをつけたままでもよくなったよ。
493Socket774:2009/01/18(日) 15:22:20 ID:XweYoZd7
>>492
下記サイトにこんな事書いてあるけどどうなの?

力率はActive PFC回路などにより劇的に向上するが、
ユーザーに対する直接的なメリットは少ないので、
あまり気にする必要はないだろう
http://www.dosv.jp/feature/0602/25.htm
494不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 15:35:22 ID:n10dTz7U
力率の面ではユーザには特に恩恵は無いと思う。
せいぜい電源線が細くする事が出来る位かな。
ActivePFCの実現の仕方によっても違うけど入力電圧が不安定、100V未満の低い電圧しか来ていない地域
そういう所には安定性の向上という恩恵はある。
495Socket774:2009/01/18(日) 15:36:50 ID:bC2HHyNm
>>490
部屋の契約A変えとけよw
496Socket774:2009/01/18(日) 15:42:05 ID:h+qb4U9F
クロシコKRPW-J600Wを購入しました
祖父アキバ総合館で9980でした
通販は売り切れてたけど、店頭には少しだけ残ってたよ
497Socket774:2009/01/18(日) 16:03:56 ID:XweYoZd7
>>494
一応意味はあるのね。

>>495
お金無い…。
冬でもこたつも使えないorz
498Socket774:2009/01/18(日) 17:12:31 ID:65ltrsoi
お前はPCの電源がどうこうの前に頑張って生活を向上させるべきだ
499Socket774:2009/01/18(日) 18:02:35 ID:Ra/89My0
生活していく上での源(金)を増やしてネ。
500Socket774:2009/01/18(日) 19:00:40 ID:3EbTr8Uv
>>496
普通にEA-650の方が安くて高性能だったのになぜ?
501Socket774:2009/01/18(日) 19:12:09 ID:0pO2w0ol
>>500
コンデンサの質考えてJ600Wにするのも良い選択だろ。
EA-650も良い電源だとは思う(というか使ってる)が、
コンデンサを気にする人や静音重視の人にはお勧めできないし。
502Socket774:2009/01/18(日) 19:40:10 ID:Y7T3RYV5
俺もコンデンサの質考えてクロシコ600Wにしたよ
本当はプラグインタイプのが欲しかったんだけど、まぁまとめておけば問題ないだろうと判断

さて、面倒臭い交換作業か・・・
503Socket774:2009/01/18(日) 20:14:02 ID:fBHvKfEQ
EA-650って一時中華コンの85℃で、2次側DELTAやACBELみたいな大手が大好きな
Ltecだっけ?いくら手抜きの上手いDELTA製でもちょっとやだな
504Socket774:2009/01/18(日) 20:19:51 ID:30jPSMXl
>>497
一応でなくて、>>497氏の環境には大きな意味がある。
例えば効率72%力率66%のAPFCなしの電源があるとする。
APFC付き電源を効率82%力率99%とする。
この例のAPFC付き電源はナシのものと比べて、効率が1割くらいよく、電気代が安くなる。
その上、流れる電流が1.7倍くらいの差。当然、ブレーカーが落ちにくくなる。
505Socket774:2009/01/18(日) 21:15:59 ID:HnQpIQHF
1万前後で静かなストレート排気(80mm@2000rpmくらいまで)の探してるんだけど
正解はAntecのNeoPowerであってますか?
506Socket774:2009/01/18(日) 23:06:32 ID:CEx9gWvx
1万円で材料集めて自作しろよw
507Socket774:2009/01/18(日) 23:50:56 ID:oW4jJFkv
400Wで7000円くらいの奴買うとして
皆のオススメを聞きたい。
508Socket774:2009/01/19(月) 00:06:07 ID:fwX1Jx2p
J400W買っとけ
509Socket774:2009/01/19(月) 00:08:52 ID:QBeIhugV
この価格帯でプラグイン求めるやつは基地外
510Socket774:2009/01/19(月) 00:10:46 ID:gzvGJq64
>>507
CMPSU-400CX
511Socket774:2009/01/19(月) 00:23:02 ID:ui23lBQ8
>>507
超力500W
512Socket774:2009/01/19(月) 00:26:23 ID:hZy0G6v2
KRPW-J600W購入
プラグインじゃなくても配線とか線まとめたりすればすっきりするね
安定度はまだまだわからんけど、静かだし当面これでいけそうだ
513Socket774:2009/01/19(月) 01:21:30 ID:C6eXbU5i
KEIANとかの糞電源と比べれば桁違いに安定するだろ
出力的な意味で
514Socket774:2009/01/19(月) 01:57:49 ID:zAN8aRf0
>>505
GUP-EG500J
515Socket774:2009/01/19(月) 10:21:38 ID:AraAaIMG
>>298
ギレンザビですねwww
わかりますwww
516Socket774:2009/01/19(月) 12:23:07 ID:wZ561Spo
J600Wにしようかと思ったが2系統なので実質300WとかCPU以外に使えんのが気に食わない。
グラボはともかくCPUに300Wもいらんだろ。
ここは1系統の450VXにした方がいいよ。
517Socket774:2009/01/19(月) 12:32:26 ID:wZ561Spo
ActivePFCっておっきなコンデンサが1個しか付いてないのがなあ・・・
ノンPFCの方がおっきなコンデンサが2個付いててコスト高そう。
518Socket774:2009/01/19(月) 12:47:35 ID:Tw4TF8re
j600買ったが、静音スパイラルに・・。
HDDうるせーorz(海門・・・チネ)
519Socket774:2009/01/19(月) 12:54:52 ID:Tw4TF8re
>>516
max48Aだぜ?CPU以外で32A使ったとして残り16A。
これくらい余裕あってもいいだろ。
(J400/500は正直弱すぎだとは思う)
520Socket774:2009/01/19(月) 13:09:07 ID:2CRbbkXC
atom用に300W程度のの電源探してるんだがモノも情報も無いな
nipronとかモノは良さそうなんだが音はすごいみたいだし

>>518
スマドラ類まできっちり体感して静音なんて一定以上は無駄と悟るしかないなw
521Socket774:2009/01/19(月) 13:20:34 ID:K5W34+QC
>>519
ふむふむ。2系統だからと言って単純に半分になる訳じゃないのか。
だがそれでもATX12Vだけに192Wもイラネ
CPUは100Wくらいで残り全部周辺機器に使えるのならば。
522Socket774:2009/01/19(月) 13:29:17 ID:o4QtijE/
今の海門はさすがにやばいだろ。
523Socket774:2009/01/19(月) 14:01:25 ID:JcV6bxfH
MODU82+ EMD425AWTが価格の最安値が\10,975だった。
プラグでも400W電源なら1万くらいでいいの買えるかもしれない。
524Socket774:2009/01/19(月) 15:26:59 ID:BreCU0VX
CPU:C2D E6600
メモリ:1G×2
HDD:250GB×1
ROM:スーパーマルチ
VGA:9500GTか9600GT
マザー:ECS 945G-M3
その他:スロット取付けシロッコファン


400Wに交換予定だが、上記の構成で大丈夫ですか?

現時点ではVGAが8400GS、電源は300Wで問題無し。
525Socket774:2009/01/19(月) 15:37:38 ID:xL73WY+F
>>524
>>3の3番目かな
526Socket774:2009/01/19(月) 17:16:44 ID:1aifQJET
ついにNeoPower650の安さに魅了されてポチってしまった・・・650もいらないのに・・・。
3年もつといいな〜
527Socket774:2009/01/19(月) 17:35:10 ID:Qh8HBNP3
そこのへんのPC、案外、消費電力少ないからな。容量抜けで定評のあるコンデンサでも、
問題が表面化しにくかったりして。
オレのPC、ベンチまわしても、最大出力の30%もいかん。
528Socket774:2009/01/19(月) 17:42:30 ID:mCpRufdx
ダメな子でも軽作業なら長持ちする理論だな
529Socket774:2009/01/19(月) 17:57:45 ID:Tw4TF8re
>>522
22363時間前の海門だけどな(笑)
530Socket774:2009/01/19(月) 18:26:15 ID:vghbOHPp
バラの時代はよかったんだけどな。
Maxtor吸収してからあの会社おかしくなったね。
531Socket774:2009/01/19(月) 18:33:42 ID:vghbOHPp
moduが1万まで落ちてるので迷うね。
もちろん450HXJPとの競合だけど。
moduも発売から期間たって悪い評価をあんまり聞かんしね。
ケーブルが毒蛇みたいな柄でなければ……
532Socket774:2009/01/19(月) 18:53:12 ID:Tw4TF8re
Maxtorか・・末期7200rpmの6Y・・・を買った記憶があるけど酷かったな。
当時は今と違って爆音マシンだったのに騒音や発熱が酷くて即効で交換した。
爆音・爆熱HDD・・・オレゴン産かよ(笑)
533Socket774:2009/01/19(月) 19:10:53 ID:Qh8HBNP3
Maxtor 6Y最強。常用中。爆熱だが、冷やせばタフ。
後から買ったSeagate、たまに認識しなくなったり、SMART値悪化ひどい。カチカチ音。
Seagateもうダメポ。
534Socket774:2009/01/19(月) 19:12:04 ID:9wyQR+7d
>>530
むしろ遠因は、幕のQuantumHDD部門買収にある気がしてならない
535Socket774:2009/01/19(月) 19:25:53 ID:ZfUDUFPK
購入から6年半以上の4G120J6が現役で動いてる。
静王3、コアパ2が逝った時も使ってたんだが、意外と頑丈なもんだな。
536Socket774:2009/01/19(月) 19:28:01 ID:foaflDM6
>>532,533

6YのSmooth伝説は俺も体験した。
1年で3個破壊したかな。
不良返品で戻ってきた新品に不良セクタ('A`)アリエネ
537Socket774:2009/01/19(月) 19:32:42 ID:ulhA7vXl
6L160が5年たった今でも不良セクタなしでぴんぴんしてる
538Socket774:2009/01/19(月) 20:48:13 ID:a4et4VIq
Quantum Fireball lct 20GBが現役w
モーター音がキーンってうるさいけどw
SCSIの7200rpmとかもっと発熱と騒音が酷かったみたいだけどね
539Socket774:2009/01/19(月) 20:58:53 ID:BFGp91MT
剛力短なくなったとおもったら短いのでてた
ttp://aqtis.co.jp/ps/ap-fsps3/index.html
ツクモで見たけど音は静かね。(高負荷時しらんがな)

まぁでもうちのマイクロケースが死んでもこれでなんとか。
540Socket774:2009/01/19(月) 23:13:20 ID:fpnoAHn/
今400wなんですけど、HDD一台増設したら電源落ちるようになったんで、電源大きくしようと
思ったんだけど、昔使ってたPCの電源があるので、それのIDE用の太い4ピン電源からSATA用の
電源に変換するコネクタ買って、HDDにつなげばおkではないかと思い、明日変換コネクタ(ケーブル?)
を買いに行こうと思ってます。
それはそれでいいのですが、問題はグラボを増設した際もそれが通用するか?ということです。
グラボによって補助電源コネクタがあるらしいというのは雑誌で読んだことあるのですが、やっぱり
PCI-Expressコネクタからも電源を取ってると思うので、HDD一台くらいで電源落ちるような貧弱な
電源ではやっぱりダメなのか?と。
私が何言ってるか理解してもらえるでしょうか?
分かる方、レス下さい。

あーマウスコンピュータの糞PCなんか買うんじゃなかった、、、、、 (((´・ω・`)カックン…
結局高くついた。ヽ(`Д´)ノプンプン
541Socket774:2009/01/19(月) 23:25:11 ID:A0jIdupb
高くつくことなんてはじめからわかってたろw
素直に電源替えればいいと思うが
結局、その古い電源の12V出力がどれくらいあるかじゃないの?
542Socket774:2009/01/19(月) 23:28:27 ID:KLfSDmK0
粗悪電源スレで暴れてた奴か。

>あーマウスコンピュータの糞PCなんか買うんじゃなかった、、、、、 (((´・ω・`)カックン…
>結局高くついた。ヽ(`Д´)ノプンプン
お前が情弱なだけだろ。
メーカーPCに拡張性なんて求める方がどうかしてる。
それと顔文字きもいしテンプレくらい読め。
543Socket774:2009/01/20(火) 00:39:14 ID:iev/ZKHg
オンボのPCにHDD一台増設したくらいで電源落ちるとはすごいPCですね
544Socket774:2009/01/20(火) 00:52:13 ID:0uWLAU+V
マジレスして欲しいなら構成書け
細けぇことはいいんだよ!、なら800Wくらい買って来い
メーカー製なら板違い
545Socket774:2009/01/20(火) 01:34:14 ID:JMifP+N+
剛力2買って腑分けレポしてくれたら教えてやるよ。
546Socket774:2009/01/20(火) 05:54:28 ID:OZFBmpJg
Double Graphic Power AP-600GTX

これってどうですか?
評判良いですか?
547Socket774:2009/01/20(火) 06:20:53 ID:Px8Vnjtd
朝から社員乙。
548Socket774:2009/01/20(火) 07:00:06 ID:OZFBmpJg
>>547
え?俺のこと?
価格ドットコムで電源ユニットを探してて、
条件入れて検索したら一番上に来たんで気になっただけです

ATXで600〜800Wで一番安いみたいなんで・・・

今度Geforce9600GTを入れるので電源を買い換えようとしてるんですが、
他にお勧めがございましたら教えてください
549Socket774:2009/01/20(火) 07:57:17 ID:aAElDNm2
テンプレ読まないで質問する奴ってなんなの?馬鹿なの?
550Socket774:2009/01/20(火) 08:12:31 ID:/4GyJwjU
ようするに使えないスレってことですよ
551Socket774:2009/01/20(火) 08:21:45 ID:OZFBmpJg
>>550
なるほど
頭のおかしなヤツが多いみたいですもんね
552Socket774:2009/01/20(火) 08:25:50 ID:o3Mg5jGq
>>551
なんだ、自覚はあるんじゃないか
553Socket774:2009/01/20(火) 08:34:41 ID:6th1JRg/
ププ
554Socket774:2009/01/20(火) 08:41:05 ID:ks442TWA
あんま排他的になるのもどうかとおもうぞ。
内輪でやりたいならこんなタイトルにしなきゃいい

で、あまり話題に上がってない電源なんで評価しずらいですな、そのdoubleなんとか
555Socket774:2009/01/20(火) 09:06:15 ID:SBaEIpJQ
上面にでかいファンがある電源ってケースの上に排気口がないと使えないのかな?
それともでかいファンを下に向けるのかな?
556Socket774:2009/01/20(火) 09:09:22 ID:kTcHh5TJ
クソワロタwwwwwwww
557Socket774:2009/01/20(火) 09:15:44 ID:SBaEIpJQ
すまん。上に排気口がない奴は自分で鋸で切るべきなんだね。
558Socket774:2009/01/20(火) 09:23:05 ID:xCuTul2N
559Socket774:2009/01/20(火) 09:23:12 ID:aAElDNm2
とりあえず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230996486/
ここにいって、いろいろと画像見て来い。
560Socket774:2009/01/20(火) 09:44:51 ID:SBaEIpJQ
なるほど。今のケースは下に電源を置くのが多いのかな。
上に排気口があると、ケース下に置いてるからコーヒー零したら悲惨な事になりそうと思ったけど、
これなら安心だな。電源買うのならケースも買う事になってしまったが...
561Socket774:2009/01/20(火) 09:47:18 ID:ks442TWA
コーヒーを近くに置くなよw
562Socket774:2009/01/20(火) 09:49:13 ID:ORNajtli
さっきリアルでビタミンウォーター吹いたorz
563Socket774:2009/01/20(火) 12:17:11 ID:dBmt1Gp6
500W以上で静かで値段が安いのオススメ何でしょう?
564Socket774:2009/01/20(火) 12:46:54 ID:PnmNWyaQ
J500
565Socket774:2009/01/20(火) 13:00:14 ID:HXp4WVSf
KRPW-J600Wってまだこのスレの電源じゃないな。
価格で最安値の店でも1万切ってないし。
このスレで語っていいのは平均価格が1万切った電源だけ。
566Socket774:2009/01/20(火) 13:01:18 ID:iBz8RDd6
未使用の電源を貰ったのだが、AcBelの電源はどうなの?
友人が新しいPC(メーカー機)を買って、電源を強化するために外した奴を貰った。
メーカー機に付いてた物だからあまり期待はしていないが。
567Socket774:2009/01/20(火) 13:02:39 ID:CfZXTKZT
>>565
> このスレで語っていいのは平均価格が1万切った電源だけ。
仕切んな。
568Socket774:2009/01/20(火) 13:04:18 ID:GgAciIAG
>>566
悪くはない
569Socket774:2009/01/20(火) 13:05:45 ID:HXp4WVSf
別に仕切ってないよ。
俺が住んでる田舎だと都会の平均価格より1割は高いんでね。
通販で買っても送料1000円は取られるから1万の電源も実質価格は11kになる。
もっと田舎者のことも考えるべき。
570Socket774:2009/01/20(火) 13:11:23 ID:+grFGsJ0
J600は一時期祖父特価で1万切ってたからな。
特価品でも1万切ればこのスレの範疇だというのずっと前からのことだし。
それを今更平均が1万切った時だけとか言ってるのは仕切ってるとしか言いようがない。

予算オーバーするなら買わなきゃいいだけだろうに。
571Socket774:2009/01/20(火) 13:11:48 ID:aVVxzQtg
それなら「送料込み1万円以内の」ってスレタイを直せよw
572Socket774:2009/01/20(火) 13:13:52 ID:HXp4WVSf
まあ送料の件はこの際目をつむるが「一時的」とか「特価」で1万切ってる電源はこのスレの
範疇ではなく、1〜2万円の電源スレで語るべきであろう。
573Socket774:2009/01/20(火) 13:15:50 ID:hwI8csWb
お前の地域の事を考慮に入れろって事ですね
これだからゆとりは・・・
574Socket774:2009/01/20(火) 13:16:03 ID:IofXXqWC
俺も田舎だから言いたい事は分かるけど

今日のNGID:HXp4WVSf
575Socket774:2009/01/20(火) 13:19:26 ID:aDW4tlE2
自治うぜぇよ
>>433のように新古や中古で1万切ってる電源もこのスレで語っていいんだよ
もっとカオスになりやがれ
576Socket774:2009/01/20(火) 13:22:01 ID:3fxb9GSw
電源を中古とか勘弁してくれ。
577Socket774:2009/01/20(火) 13:26:25 ID:VZzbzo4f
祖父特価とか送料無料の通販サイトで1万円切ってただけじゃないか
578Socket774:2009/01/20(火) 13:32:49 ID:YO/wf3o/
KRPW-J600Wってもうこのスレの電源だよな。
価格で最安値の店でも1万切ってないけど関係ないね。
このスレで語っていいのは一瞬でも価格が1万切った電源だね。
579Socket774:2009/01/20(火) 13:39:41 ID:9TQSKn/I
>>569
>通販で買っても送料1000円は取られるから
>1万の電源も実質価格は11kになる。
J600はソフ通販の特価で1万切って
『3000円以上送料無料』の対象にもなったので
地方在住でも1万以下で購入出来た。

>まあ送料の件はこの際目をつむるが
>「一時的」とか「特価」で1万切ってる電源はこのスレの
>範疇ではなく、1〜2万円の電源スレで語るべきであろう。
特価と言っても『店頭限定10台のみ』などの類ではなく
『在庫限り』表示で一度は在庫切れからの復活も
果たしており、復活後も1週間以上は在庫が持ったことから
単なる煽り文句に近かった。

補足すると通販では在庫切れになったようだが、
まだ店頭在庫あり との書き込みもあった。
(現在でも在庫があるかは不明)


自分が必要な時期しか見ていないので詳しく知らないのだが
特価品が売り切れて価格帯から外れる製品って
スレでの扱いはどうなるの?
580Socket774:2009/01/20(火) 13:48:42 ID:VZzbzo4f
候補として上がっても「今は買えないから」で済ます程度?
品質の報告とかは他でも参考になるだろうし別に構わないんじゃないかなぁ
581Socket774:2009/01/20(火) 14:20:26 ID:SmiAE108
今電源本体を一万円で買えりゃなんでもいいよ、もう(´・ω・`)
582Socket774:2009/01/20(火) 15:16:17 ID:RpXEwnNc
J600は今でも祖父店頭在庫で\9980であるしなぁ。
つーか1万で買えなかったから除外するって韓国脳だなw
583Socket774:2009/01/20(火) 15:19:07 ID:LGlm0MUj
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       一万円の電源は買う・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       買うが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  1万円出して電源を買うのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
584Socket774:2009/01/20(火) 15:38:32 ID:SBaEIpJQ
これはどう?EarthWatts EA-650
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011035/
585Socket774:2009/01/20(火) 15:58:13 ID:dmL71P/g
>>584
下位品がテンプレにあるけど、可も無く不可も無い電源
586Socket774:2009/01/20(火) 16:25:30 ID:+grFGsJ0
>>584
ファンがややうるさい
587Socket774:2009/01/20(火) 17:05:37 ID:SBaEIpJQ
>>585>>586 サンクス。参考になったぜ
588Socket774:2009/01/20(火) 18:06:24 ID:y4ycqm57
糞シコ厨房うぜー。
SG-850もSS-850EMも万引きしたらタダだから5kスレで語ってもいいと言ってるのと同じ理由。
理由というか屁理屈。
屁理屈は2chでもっとも嫌われるよ。

J600は以後こちらに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/
589Socket774:2009/01/20(火) 18:14:53 ID:aVVxzQtg
お前がバカだってことは判った。
590Socket774:2009/01/20(火) 18:19:04 ID:SzNYo4eD
こういうやつがあぶねーんだよな
591Socket774:2009/01/20(火) 18:19:24 ID:AF9WSRbE
同じ流れを昔コルセアでも見た気がするけど
10k近い電源を買うときの選択肢として話すぶんにはいいんでないかね
592聖帝サイザー☆:2009/01/20(火) 18:23:15 ID:TFRGjQAa
>>589=590=591さん=糞シコさん

このスレにはお前とサイズ厨の俺しかいないからw
593Socket774:2009/01/20(火) 18:24:10 ID:fd4fzTWJ
>>569
オマエいつからこのスレ見てる?
その話はもう何回も出てて、一応収まってる事なんだが
近いところでは450VXの時も入れるか入れないか討論あったしな
自分の地域が1万で買えないからダメって、ただのガキじゃん
新参なら新参らしくちょっと調べてから意見言えば?
594Socket774:2009/01/20(火) 18:34:57 ID:f1AJIvBd
450VXの時にもあったばかりの流れだね、懐かしい。
前回は送料含む含まないで揉めたけど、送料無料手間で揉めると思わんかったw

>>584
コンデンサはテンプレでも悪い方って点には注意。
ただ製造がDeltaで保証も3年ある点が評価されてるからテンプレに入ってる。
>>5は間違いでFANは120mm、音はそれなりだが低音でそんなに気にならない音。
595Socket774:2009/01/20(火) 18:36:15 ID:f1AJIvBd
あ、正確にはテンプレじゃなくてテンプレ入りが期待される電源リストだった、スレ汚しスマソ
596聖帝サイザー☆:2009/01/20(火) 18:36:16 ID:TFRGjQAa
サイズ厨の俺に新参の>>569の気持ちはわかる。
J600Wを入れたら剛力2や超力などのサイズ販売エンハンス電源が霞んでしまうからな。
597Socket774:2009/01/20(火) 18:54:34 ID:yAZEPqN+
KRPW-VやKRPW-Jをお奨めするのに超力や剛力2を敬遠するのはどうかと思うのですよ
598Socket774:2009/01/20(火) 18:56:11 ID:57g6MoFO
サイズ電源には静音という利点がある
妥協できない人間はいるぞ
馬鹿みたいに風当ててりゃいいってもんじゃない

何を優先するかは人によって違う
599Socket774:2009/01/20(火) 18:59:31 ID:cqMrqwlN
祖父通販のJ600(\9980)さすがに消えたな。
このスレ見て買っておいて良かったよ。
600Socket774:2009/01/20(火) 19:11:29 ID:f1AJIvBd
超力は表記上の12V出力が細いから挙げにくいだけじゃね?
そんなに出力がいらなくて静音重視なら選択肢に入る。

剛力2はOEM元が確定するまで人柱以外避けるしかないだろ。
601Socket774:2009/01/20(火) 19:29:17 ID:3M+bv1RE
>>458
> 腑分けも出来ないヘタレばっかりだなw
> 剛力2もLifePowerもアップしてやってもいいけど、もう出かけなきゃいけないんで・・・

>>458氏、早く帰って来ないかなー。
602Socket774:2009/01/20(火) 19:36:38 ID:GBR3OYrp
KRPW-Vもかなり静音よりなんだがな
603Socket774:2009/01/20(火) 20:15:07 ID:VNOVp/7f
超力ってなんで12Vの合計出力が異様に小さいんだろう?
各系統のA数は普通並なのに合計出力になると
1ないし2クラス格下の大きさになってるんだが・・・誤植ってことはないんだろうか?
もし本当にあの数字なら保証を考えても値段高過ぎると思う。
604Socket774:2009/01/20(火) 20:21:57 ID:2ZD3o4Di
>>603
コストダウンだろ。詳しくない人は、出力の500Wとかしか見なかったり。
105度コンデンサで4倍寿命と言う能書きに騙される。
605Socket774:2009/01/20(火) 20:38:11 ID:J8NrWkkd
今日、工房で「AcBel R8 POWER 607W」が
アウトレット(新品だた)で3980円であったから買ったけど
これって銭失いですか?
606Socket774:2009/01/20(火) 20:40:14 ID:VNOVp/7f
>>604
うーん、そうなのか。
サイズはサポート良いから好きなんだけどなあ。
今の値段からだいぶ下がらないとちょっと微妙だな
607Socket774:2009/01/20(火) 21:11:58 ID:VZzbzo4f
>>605
R8 POWER 670Wなら安いじゃん、値段にしてはかなりいい買い物だと思うけど
607Wならどこの品だろうな
608Socket774:2009/01/20(火) 21:36:26 ID:+4OwKwVH
アッそれざんwww
609Socket774:2009/01/20(火) 21:36:52 ID:+4OwKwVH
すまんスレ間違った。
610Socket774:2009/01/20(火) 22:08:26 ID:yAZEPqN+
>>604
Enhanceが500W電源で出してるのなら言う相手はサイズよりEnhance。
サイズに罪は無い。
611Socket774:2009/01/20(火) 22:11:45 ID:vsl32lhB
クロシコJシリーズやサイズ超力ベースで
プラグインタイプも出してくれたらな
CorsairのHX450も悪くないけど、まだ値段高いし
もうちょっと定格が上の製品が欲しい
612Socket774:2009/01/20(火) 22:15:18 ID:QpUIhqTW
ひとつぎも〜ん!
超力とKRPW-Jってコンデンサとファン以外は中身一緒だったね。
例えば超力の500WとKRPW-J500って出力表記が違うの?
613Socket774:2009/01/20(火) 22:19:37 ID:QpUIhqTW
614Socket774:2009/01/20(火) 22:24:27 ID:Vrxc0i1P
クロシコのJも細いのに超力ばかり細いって言われるの不公平だな。
615Socket774:2009/01/20(火) 22:31:33 ID:boRGsAFE
500W電源の時、超力は12Vの合計が350W、クロシコは432Wで全然違うと思うが。
参考までに、クロシコの400Wは12Vの合計が348W。
616Socket774:2009/01/20(火) 22:38:18 ID:GBR3OYrp
>>613
>>614
見るとこがちがうだろwwww
617Socket774:2009/01/20(火) 22:38:54 ID:muS8h6+z
クロシコは1系統あたり細いからあまり変わらないような、クロシコはKRPW-J600W
超力はSCPCR-600〜700以外駄目な子だと思う
618Socket774:2009/01/20(火) 22:38:57 ID:EMNM9lz2
>>615
最大電流は同じだからクロシコのはピーク表記なんじゃない?
619Socket774:2009/01/20(火) 22:42:07 ID:2ZD3o4Di
はぁ?
620Socket774:2009/01/20(火) 22:43:13 ID:bQwGS5l4
超力の低速ファンで冷却出来るのは12V350Wまでという意味か?
621Socket774:2009/01/20(火) 22:43:54 ID:GBR3OYrp
>>618
なんでKEIANが嫌われてるかわかってるの?
622Socket774:2009/01/20(火) 22:46:04 ID:Vh125mY/
クロシコの表記の方がおかしいな。
12v*18*2で432Wになる。
2系統電源ってv1とv2合わせた合計値になるほど単純なもんじゃないと聞いたが。
623Socket774:2009/01/20(火) 22:49:49 ID:yLTJOgcy
だいたい各容量ごと元になってるもんが同じだから同じと見るべきだろう。
サイズはバカ正直に書いてるけどクロシコははったり表記なんだよな。

やっぱり糞シコ。商法まで糞化したか。
624Socket774:2009/01/20(火) 22:51:13 ID:bQwGS5l4
>>622
その計算だとJ400Wは408W、J600Wなんて768Wだもんな
J500Wだけ何故か低い
それよりさらに低い超力は異次元レベルでおかしい
625Socket774:2009/01/20(火) 22:53:46 ID:K1U6gngT
432Wに150W足したら582Wだよな。600W級電源ってことになるよ。
626Socket774:2009/01/20(火) 22:53:53 ID:dmL71P/g
>>604
他のシリーズ見ても分かるけれど、コストというよりも、最早サイズの伝統と言っていい。
550W電源として売っているのに、+12Vコンバイン30Aしかない鎌・剛シリーズとかもねる
627Socket774:2009/01/20(火) 22:55:03 ID:bQwGS5l4
>>623
超力の3.3Vと5Vを足すと、150Wを遥かに超える207.5Wなんだが?
628Socket774:2009/01/20(火) 22:57:08 ID:vL9w99DZ
>>624
たぶん玄人志向かサイズのどちらかに表記の過ちがあるのだろう。
元になってるものは同じだからEnhanceが公開してる出力表をあてにした方がいい。
629Socket774:2009/01/20(火) 23:03:40 ID:QHBblRsv
>>626
「高効率80+認証済」とOHPに書くのを忘れた、剛力2とかね。

サイズって袋詰業者だから。
630Socket774:2009/01/20(火) 23:05:55 ID:QHBblRsv
※パッケージの誤植とお詫び※
旧パッケージに記載されているSSI-EPS12V(8Pin)のバージョンが2.6と
表記されていますが、実際2.6というバージョンはなく
剛力電源のSSI-EPS12V(8Pin)のバージョンは2.8となります。
ここにパッケージの誤植のお詫びと訂正を申し上げます。

ってようなこと、よく書いてるメーカーなので許してやってくれ。
631Socket774:2009/01/20(火) 23:07:33 ID:bQwGS5l4
>>628
まあ、J500Wと超力の表記がおかしくても、誰も困らんでしょ
どっちも空気みたいなもんだし
VX450、J600Wあたりを買えば良いだけさ
632Socket774:2009/01/20(火) 23:09:44 ID:v1zccM7C
超力とJシリーズは別モンでしょ
超力は保護回路が足りないし、ATX2.2
633Socket774:2009/01/20(火) 23:09:59 ID:Uie5LP8U
1系統18Aまで対応で2系統あるけど
使えるのは両方で350Wだよ

なんて電源買う訳無いだろ
サイズ厨は隔離スレに引きこもってろ
634Socket774:2009/01/20(火) 23:11:23 ID:RFc6JW9b
>>632
誰かが腑分け画像上げたけど
2次側がクロシコはニッケミ、サイズはルビコン以外同じだったよ
635Socket774:2009/01/20(火) 23:16:44 ID:dmL71P/g
>>633
何も知らなければ買ってしまうだろうね
古いAT世代の電源しか知らなかった頃、+12Vコンバイン容量の低い地雷を
踏んだことがあるから責められないけれど、少なくともこのスレの範疇ではな
いのは確かか
636Socket774:2009/01/20(火) 23:19:34 ID:v1zccM7C
>>634
同じエンハンス製だから見た目は同じに見えるんだろうね
637Socket774:2009/01/21(水) 00:23:38 ID:h7Lw3DzX
>>636
頭大丈夫か?
638Socket774:2009/01/21(水) 00:34:24 ID:raxu3PxZ
むろん、メーカー公称に間違いがある可能性は否定しないが、
サイズを批判する人はメーカー公表の資料を根拠に批判し、
クロシコを批判する人は自分の妄想を根拠に批判する。
少なくとも私には片方しか信用できない。

この流れからすると、腑分けがあったという事も眉唾に聞こえるが、
その腑分けが仮にあったとしても、見た目がほぼ同じで小さな違いがあった場合それを確認できるほどの詳しい腑分けだったか、このスレの他の腑分けから想像すると、とてもそうだとは思えない。
639Socket774:2009/01/21(水) 00:47:29 ID:auDfm1eY
文句言うやつはクロシコ買う権利はねぇとおもうが。
はなっからサポート放棄してる時点で(ry
640Socket774:2009/01/21(水) 00:48:08 ID:QJ3rSdTs
サイズが電源に限ってOEM元や型番公表しないのがややこしくしてる
ケース、CPUクーラーでは出してるのに不思議

80+認証取得といっても正直眉唾だよ
641Socket774:2009/01/21(水) 01:15:41 ID:Dk2KOYzG
>>640
ださないのは出さないなりの理由があるんだろ
642Socket774:2009/01/21(水) 02:24:39 ID:/1UN/Jiz
なんて言うか
サイズ厨の人って、視野が狭い感じに見える
必死すぎで引くわw
クロシコ厨はニワカジサカーって感じで、スルーしやすいw

あくまで俺個人の印象な
643Socket774:2009/01/21(水) 04:42:40 ID:le/dA/qJ
>>631
いや、空気はなかったら死ぬが
J500や超力はなくても誰も困らん
644Socket774:2009/01/21(水) 05:58:05 ID:DBUSHoim
特定のメーカーに対する個人の好き嫌いより
製品個別の良し悪しを語ってくれ

同じ人か分からんが、最近目に余る

645Socket774:2009/01/21(水) 06:22:17 ID:e05HlVXG
良し悪しを語るのではなく、良質電源を探すスレじゃないの?
個別の製品について語るなら他でやってくれないか。お前みたいな奴の方が目に余るわ。
646Socket774:2009/01/21(水) 06:40:36 ID:DBUSHoim
いやいや、良質な電源を探すために
各製品の良し悪しを語るべきだろ?

いつからメーカーの名前だけで
出来を決め付けるようになったんだw
個人の嗜好なんぞ聞いてないし参考にもならん

そもそもOEM供給されてるメーカーが多いわけで
コルセアやサイズ、クロシコのような販売者の名前で
あれこれ言っても大して意味無いだろ

647Socket774:2009/01/21(水) 07:28:14 ID:b++rJVv6
ほんとだよ。こんな状況じゃメーカー間争いにしか思えないっつうの
すぐ糞シコだのサイズ厨だのって頭悪そうなレッテル貼りから始まるしな。どっちも社員だろもう・・・
648Socket774:2009/01/21(水) 08:04:59 ID:tmi/X9c9
つーか超力はファンの回転数が低いから最大出力をセーブしてるんでしょ。
KRPW-Jはファンの回転数が高いから最大出力まで出るってだけの話。

KRPW-J600W:880〜1700rpm
SCPCR-600:450〜1100rpm
649Socket774:2009/01/21(水) 09:58:48 ID:EhTPhRjs
またサイズ工作員が暴れているのか

2chのこのスレまで来ている人はサイズ電源なんて絶対に買わないだろ
650Socket774:2009/01/21(水) 10:23:07 ID:w9wD/Js8
スレ伸びてるので見に来たら…
クロシコ厨扱いされている連中は、基本的に他社製品を貶めていないが
サイズ厨側は書き込み内容が他社製品へ誹謗中傷が多い

565やら588(サイズ厨or工作員)がKRPW-J600Wをスレ対象から外そうと工作

住人により論破される

サイズ厨or工作員がクロシコ製品を誹謗中傷

住人により論破される

644辺りから本来の流れに?

こうにしか見えんわ
消費者にしてはネット工作なんかにカネ掛けないで
製品の中身で勝負すれば良いのにと思う
651Socket774:2009/01/21(水) 12:21:53 ID:gUrrv8b1
このスレ、サイズ厨に昔荒らされたのが原因なのかサイズを差別しすぎ
オバマ氏も大統領になったわけだし、差別はいかんよ
652Socket774:2009/01/21(水) 12:26:59 ID:Wubcg8uX
じゃあおまえはオバマを差別していたってこと?
653Socket774:2009/01/21(水) 12:59:40 ID:oGlrDUTT
俺はあいつをニガーって呼んでるけど
差別してないよ
654Socket774:2009/01/21(水) 13:08:16 ID:uaD4QVJa
オバマっていうと、どうしてもオバマ・ビン・ラディンを思い出す。
655Socket774:2009/01/21(水) 13:36:13 ID:lUwUMXwx
オバマちゃうオサマ(ウサマ
656Socket774:2009/01/21(水) 13:43:36 ID:qe5aGXEz
まあオバマの本名バラク・フセイン・オバマ・ジュニアだし
657Socket774:2009/01/21(水) 14:16:55 ID:kO+pjToI
見事に釣られた感じだな
658Socket774:2009/01/21(水) 18:01:48 ID:RWLaNW9J
>>648
J600の880rpmでもほぼ無風なのに450rpmなんてケースファンに負けて
吸気しないのか?
659Socket774:2009/01/21(水) 18:09:26 ID:oeQUtKqu
トップフロータイプで880rpmでも危険なのに450rpmはないわな。
夏になったら死ぬよ。やはりエンハンスは粗悪。
紫蘇サイドフロータイプ電源最高。

コンデンサ噴かしてる奴ってシンクに埃がたまっててきったねーな。
シンクに埃がたまったら冷却能力が落ちるの知らんのかな?
660Socket774:2009/01/21(水) 18:19:05 ID:tmi/X9c9
>>658
超力買うクラス(J600がうるさく感じる)の人はケースFANも600rpm以下なので問題ない。
880rpmで無風に感じるって事はそれだけケースFANも回ってるって事。

というか480rpmはあくまでスペック値で、出力50W以上で550rpmくらいになるので実質ここが最低ラインだね。
どっちにしろ元からSLIとかガンガンやるから12V欲しいぞなんて人向けじゃないのは確か。

>>659
紫蘇のデュアルFANは良いね。
超力にしろJにしろ、大抵のトップフロータイプはケース内排気口がある。
なのでただでさえ排気の悪い静音PCで、余計ケース内温度を上げてしまう。

ただ紫蘇はSANYOで軸音がうるさいのが難点。
XINとかS-FLEXにして出してくれたらいいのに。
661Socket774:2009/01/21(水) 21:30:27 ID:bEZQ68uA
この出品者はいったいどんな電源を使っているのでしょう

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bananajuce17

これ買っても大丈夫なの?

スペックもよく解からないんだけど、誰かご教示お願いできますか?
662Socket774:2009/01/21(水) 21:31:14 ID:KyKo1yO6
剛力2かったけど、蓋開けてうpれば戦争終わりますか?
663Socket774:2009/01/21(水) 21:32:42 ID:L2TDRBuo
あぁ。
これであのうざいサイズ厨ともおさらばだ。
664Socket774:2009/01/21(水) 21:35:38 ID:KyKo1yO6
分かった。分解中
665Socket774:2009/01/21(水) 22:00:51 ID:LfI3hYXY
剛力2予想
500/600→Enhance
400→Andyson
666Socket774:2009/01/21(水) 22:02:23 ID:KyKo1yO6
http://www3.uploda.org/uporg1952497.jpg
http://www3.uploda.org/uporg1952501.jpg
http://www.uploda.org/uporg1952507.jpg
http://www.uploda.org/uporg1952522.jpg

基盤にはEnhanceとかは特に書いてなかった。
他にここ撮れとかあったら撮ってみる
667Socket774:2009/01/21(水) 22:10:07 ID:OUNltwWN
この記事だとKRPW-V560Wが一番電圧安定してたな
http://www.dosv.jp/other/0809/index.htm
668Socket774:2009/01/21(水) 22:16:25 ID:LfI3hYXY
>>666
腑分け乙
でかいコンデンサとかケーブルの付け根の辺りのアップとれる?
669Socket774:2009/01/21(水) 22:19:43 ID:tUnqnUNF
>>665
Enhanceの400にもAPFC付あるのに、
そんなめんどいことするん?

EnhanceのNew電源っぽいな
防爆弁の形状から判断して、TEAPOとSu'sconが見えることから納得
670Socket774:2009/01/21(水) 22:21:56 ID:eQC7V9Ja
Enhanceの80+認証のあれっぽいな(いつものサイズの書き忘れ)
コンデンサにこだわらなければ買いだな
671Socket774:2009/01/21(水) 22:23:43 ID:3Qw4yO+P
>>666
乙。KRPW-V500Wの親戚だったか。
672Socket774:2009/01/21(水) 22:27:32 ID:LfI3hYXY
>>669
剛力2の400Wだけ該当出力の電源がEnhance製で見当たらないんだ

ttp://www.enhanceusa.com/series.php?series_id=4#136
500Wと600WはそれぞれATX-0250GとATX-0260Gだろうな
673Socket774:2009/01/21(水) 22:28:00 ID:kipx8nQS
>>666
Scythe厨ではありませんが乙です。

http://www.andysonpower.com/product_image/1f8p2.jpg
andysonではないのは確定ですね。
Enhanceでしたか…値段が微妙だけどちょっと欲しくなったかなw
674Socket774:2009/01/21(水) 22:29:43 ID:DcF5kmr/
冒険したくない人は80Plusの電源買うと幸せになれると思うよ
400Wなら9600GT+E5200も余裕だし
9800GTX+以上のものを買える人はもっと出していい電源買ったほうがいい
675Socket774:2009/01/21(水) 22:30:28 ID:nEBOYp+J
676Socket774:2009/01/21(水) 22:33:35 ID:XekJWrHQ
サイズはCPUファンでは結構いいもの作ってるのに電源はアレなのか・・・
危うく手を出す所だった
677Socket774:2009/01/21(水) 22:34:03 ID:3Qw4yO+P
ちなみに、オレ>>293

>>673
やめたほうがいいかも。

1万円以内の良質電源を探しまくるPart32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229069351/869
> ただ、正直このやり方でも良いかどうかまでは解らん。駄目な電源が解るだけ。
> とりあえず俺がチェックした中では、ここで評判のVX450とV560はまともだったよ。
> あとEA380とSS-400ETも変なことやってないので、まともだった。
> ただ、最初に買ったV500は、ちょっと怪しげだった(すぐ売った)。
678Socket774:2009/01/21(水) 22:37:55 ID:GuPQjThv
>>675
Nothing Foundになったが、Products:ATXってところの下から2番目にあるね。
それか!「80+認証」マーク付いてるw
+12vも400Wにしては細くないし悪くは無いね。
679Socket774:2009/01/21(水) 22:38:14 ID:LfI3hYXY
>>675
ありがとう、enhance.com.twが重くて開けないから見落としてた
680Socket774:2009/01/21(水) 22:43:10 ID:5WAyG1MY
>>677
Enhanceにもいろいろあると思うけど、
まあandysonからEnhanceに切り替えた事実の方が大きいだろう。

とりあえず、>>666氏お疲れ様でした。
681Socket774:2009/01/21(水) 22:47:02 ID:RbAkBC8o
剛力2の方が超力より12vが太いのがなあ・・・
ファンも風量がある奴が付いてるし
よく冷えた台湾コン>冷えてない日本製コンで寿命長そうだし迷うなあ。

サイズスレに帰ります。
682Socket774:2009/01/21(水) 22:52:52 ID:L2TDRBuo
これでサイズ厨も大人しくなるか・・・
683666:2009/01/21(水) 22:54:44 ID:KyKo1yO6
684Socket774:2009/01/21(水) 22:55:35 ID:XB5RNM1e
>>666
乙ー
685Socket774:2009/01/21(水) 22:56:33 ID:kcTp3y2Z
>>683
スマソ、一次は日本製らしいけどニッケミ?
686Socket774:2009/01/21(水) 22:57:56 ID:KyKo1yO6
>>685
うん。ニッケミ
687Socket774:2009/01/21(水) 22:59:07 ID:f+QzBYNs
>>683
レポ乙です、Enhance製でしたか
コンデンサは1次・2次ともに105℃品で
1次だけ日本製らしいですが、どうでしょうか?
688Socket774:2009/01/21(水) 22:59:39 ID:f+QzBYNs
あ、二次のメーカーが分かればお願いします
すみません
689Socket774:2009/01/21(水) 22:59:55 ID:kcTp3y2Z
ニッケミ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

サンクスです。
690Socket774:2009/01/21(水) 23:07:10 ID:LfI3hYXY
>>683
ありがとー


二次は防爆弁がTEAPOにみえるね
691Socket774:2009/01/21(水) 23:09:38 ID:KyKo1yO6
>>688
一個Su'sconって見える。
他は分からない・・・
692Socket774:2009/01/21(水) 23:18:55 ID:86z1XsX1
価格/型番          12V Max P 80 保 着 FAN
8K前後
 剛力2 GOURIKI2-600A  50A 25A○ ○ 2    140「風丸、風量(20〜50cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
7K前後
 剛力2 GOURIKI2-500A  40A 20A○ ○ 2    140「風丸、風量(30〜60cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
6K前後
 剛力2 GOURIKI2-400A  32A 18A○ ○ 2    140「風丸、風量(30〜65cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
693Socket774:2009/01/21(水) 23:19:44 ID:KyKo1yO6
何とか見えた。
>>690のいうとおり他はTEAPOだった。
694Socket774:2009/01/21(水) 23:32:11 ID:FgFJ+0IF
>>693
乙!
思わぬ宝物を拾いましたねw

祖父祭に乗り遅れてJ600買えなかったし超力たけーし剛力2の600Wにしようかな…
7k前後であれば…
695Socket774:2009/01/21(水) 23:39:11 ID:qyWcuH0C
価格の再安だと\7,898だな
696Socket774:2009/01/21(水) 23:40:56 ID:iAklI9OX
CMPSU-450HXって80+すらとってないみたいなんだけど、なんで銅になってるの?
697Socket774:2009/01/21(水) 23:42:00 ID:pCWEyObA
 剛力2 GOURIKI2-600A  +12V/500W(41.6A)
 剛力2 GOURIKI2-500A  +12V/360W(30.0A)
 剛力2 GOURIKI2-400A  +12V/300W(25.0A)
 KRPW-V560W  +12V/480W(40.0A)
 KRPW-V500W  +12V/432W(36.0A)
 KRPW-V460W  +12V/408W(34.0A)
 SS-400ET  +12V/360W(30A)
698Socket774:2009/01/21(水) 23:47:45 ID:BMGKa4vU
>>697
サイズの出力表はあてにならんから。
699Socket774:2009/01/21(水) 23:52:20 ID:f+QzBYNs
700Socket774:2009/01/22(木) 00:03:22 ID:B4zUEZzC
701Socket774:2009/01/22(木) 00:10:33 ID:0eyt0MJ6
>>700
ホントだ。
なんで本家にも80PLUSにも載ってないんだろ。
702Socket774:2009/01/22(木) 00:14:20 ID:c9L4pMol
3ヶ月快調に使えていたV560から突然コイル鳴きが始まった
最初はゲームで高負荷がかかった時だけ音が大きくなるからVGAが原因だと思ってた
試しにVGA交換してみたりしたが、よくよく調べてみると明らかに電源
1年保証を捨てて新しいの買うか、ショップに相談するか迷う
そのショップには海門3台を交換修理出したばかりで行きづらい
703Socket774:2009/01/22(木) 00:40:25 ID:niDMfByf
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx

80+はここで認証取れてるやつが検索できるよい
GOLDはさすがにほとんどないやね。
704Socket774:2009/01/22(木) 01:14:51 ID:n7OJ9RmQ
>>702
糞シコ工作員に嵌められたのですね、分かります
自分の不明を恥じてください
705Socket774:2009/01/22(木) 02:00:12 ID:1POPFY+P
工作員とか社員とか、見えない敵を相手にご苦労様
706Socket774:2009/01/22(木) 02:06:42 ID:0JtBYXhZ
今度オウルのSS-400ETを買う予定だが、7000円以下だけど大丈夫かなぁ。
一応、紫蘇電源で80+なんだけど。
707Socket774:2009/01/22(木) 02:38:36 ID:yfM4oIqu
NeoPower静穏だった。よかた。やっぱファンは12cmだよな
708Socket774:2009/01/22(木) 02:43:52 ID:n7OJ9RmQ
>>706
使ってるけど静かだし一度もブート失敗みたいな不具合ないからいいよ
ただ、コネクタ古い規格だから気を付けて
たしかサタが2つしかない
709Socket774:2009/01/22(木) 02:45:57 ID:0ydIX/fe
>>706
410C容量抜けの件があるからあまり安い紫蘇電源はお奨めしないな
OST満載のAGXは今も稼動してるけど
安いのは設計もそれなりだからな
710Socket774:2009/01/22(木) 02:47:29 ID:0ydIX/fe
守銭奴Owlで安物ってのはすごく気にならないか?
711Socket774:2009/01/22(木) 03:13:08 ID:XawfiN/g
OwlがSeasonic電源を売るのはやめて欲しいね
SS-550HTもOwlが販売してなければこの価格帯に落ちてくる予感がする
712Socket774:2009/01/22(木) 08:17:44 ID:gev0EuB3
Seasonicって会社は素材だけがいい劣悪な動物会社で素材を取ったら動物ならぬ植物電源なのだが
なぜここまで好かれてるのかわからん
713Socket774:2009/01/22(木) 09:09:08 ID:XffPyI+X
PCの電磁波問題で一躍人気が出たからね
粗悪電源のPCを長時間使用すると電磁波の影響で頭痛などの症状が起きる
だがSeasonic電源はEMIシールドが施してあって電磁波を抑えることができる
なんて記事を某雑誌が掲載したのが要因

あとは静音性が優れてるとか当時は言われてた
12cmが普通になってからはSeasonic=静音のイメージは崩れたけどね
今となってはSeasonic=ボッタクリかもしれん
714Socket774:2009/01/22(木) 09:41:13 ID:DLB7AZei
>>706
積んでるのがOSTだし
その価格なら他の選択肢も
考慮に入れても良いかも
715Socket774:2009/01/22(木) 11:38:48 ID:kfH71Wze
>>706だけど、情報ありがとう。
紫蘇とは言え過信は禁物という事か…。
もう少しクグって他にも無いかよく調べてから買うことにしよう。
716Socket774:2009/01/22(木) 12:23:58 ID:CA4kVdcL
無償交換してたNeoHEは確か紫蘇OEMだよね?
紫蘇ってコンデンサが良い以外の賞賛を見たことが無い
717Socket774:2009/01/22(木) 12:41:55 ID:OBKUo2zM
>>715
1万だけどブランド買いならPRO82+ EPR425AWTがお奨め。
設計とか細かい仕上げは紫蘇より江成の方がいい。
718Socket774:2009/01/22(木) 13:38:03 ID:rgZtGOKV
>>716
NeoHEなら一時系は日本製であとOSTだったかな
紫蘇はコンデンサの善し悪しより設計を無理してない感じがするよ。
斜め上の価格帯のオウルは別物として値段なりに当たり前な電源と思う。
まあ安物電源がコスト下げ杉なだけなんだが
719Socket774:2009/01/22(木) 15:23:48 ID:1Jk8ztvF
ほんと紫蘇は別に悪くないんだよな
ぼったくってるオウルが糞なだけで
720Socket774:2009/01/22(木) 15:26:48 ID:WpYyv13z
まるでコルセアはぼったくってないかの様な言い草だな
物にも依るがあっちは更に酷いぞ
721Socket774:2009/01/22(木) 15:33:12 ID:gpBNEBst
電源の中間マージンは何であんなに大きいんだろうな?
自作パーツの中でも突出していると思う
722Socket774:2009/01/22(木) 15:59:03 ID:CuawM+aw
コルセアは箱が豪華だからぼったくっては無い
ケーブル入れるケースとかカッコイイステッカーとかいろいろ入ってるぞい
HX520wは静かで気に入ってますが17,800円は無いなやっぱり
今は幾らなんだろうね・・・
723Socket774:2009/01/22(木) 15:59:31 ID:X6ESTNr+
>>721
ブランド商売として確立できちゃったからじゃない?
水準的には超力やクロシコJで十分なんだから。
724Socket774:2009/01/22(木) 16:02:45 ID:RymLBrXL
>>722
520HXは12400円が最安値みたいだな。
しかしなんで毎回あんさんはHXを前に持ってくるんだ?
725Socket774:2009/01/22(木) 16:21:28 ID:CuawM+aw
電源に張ってあるシールにHX520Wと書いてあるからだろう
実際買ったヤツは520HXではなくHX520と思ってると思う
今指摘されて気付いただけだけど・・・
726Socket774:2009/01/22(木) 17:28:53 ID:fqJXQunI
海外で売られているシソと違って
オウルのシソは部品変更の別注とでも言うべきものだからね。

ぼったくりだと思うなら買わなければいいだけ。
727Socket774:2009/01/22(木) 18:00:18 ID:2klZinF3
別にオウルに限らず、最低限の条件をパスしている電源は、ほとんどボッたくりだな。
ここで登場する電源なんかは、あと2〜3千円位下げた位の価格が適正だよ。
海外なんかでは、更にそれよりも安い位だからな。
728Socket774:2009/01/22(木) 18:07:52 ID:1rKN4k3/
海外は・・・とか出されてもなぁ
市場が別なんだから価格が違うのは当たり前だし
729Socket774:2009/01/22(木) 18:09:19 ID:ux+zAa+W
PCパーツなんて大体そんなもん
国産かつ会社の規模が小さい蛙のビデオカードが一番コスパいい時点でもうね・・・
円高でどれだけ儲けとるんかと
メモリぐらいじゃないの?まともな値段で売ってるの
730Socket774:2009/01/22(木) 18:13:10 ID:60ebksjF
Palitは日本の会社でもなけりゃ規模も小さくない。
世界でもトップクラスの出荷量だぞ。

日本だとドスパラが代理店やってて、中間搾取がひとつ分少ないから安くできる。
731Socket774:2009/01/22(木) 18:15:31 ID:ux+zAa+W
ああああああああああああああああ
練炭買ってきます・・・
732Socket774:2009/01/22(木) 18:25:17 ID:2klZinF3
>>728
要は、
市場が別だから、ボッたくってあたりまえ
というのが、現在の我が国の電源事情。
マザーなんかもそういう傾向にあるが、
そんな中でも電源が特に酷い。
733Socket774:2009/01/22(木) 18:53:38 ID:2hyvRfI8
ぼったくりだろうがなんだろうが買わなきゃ組めないからなぁ
海外から輸入ってわけにもいかんだろうし
734Socket774:2009/01/22(木) 19:05:07 ID:bBaz0gi/
飽きたらJ600かV560あたりに買い替えるのでファンが光る奴でマシな奴教えてください
735Socket774:2009/01/22(木) 19:09:03 ID:VyuDASsz
超花が光ってたような
736Socket774:2009/01/22(木) 19:23:46 ID:iGZUUoJ+
サイズも別注だけど安いよ
737Socket774:2009/01/22(木) 20:07:11 ID:wSj98IB9
>>735
超花で光るのは600W以上だけですよ。
738Socket774:2009/01/22(木) 20:26:57 ID:qMmwezbw
450HXには期待している
しかし安い電源は玄人志向がかなり強固な地位を築いてるな
739Socket774:2009/01/22(木) 20:29:35 ID:PiIH5RcT
>>722 先日買った450VXは入ってる不識布の袋が破けてた(´・ω・`)
結構丈夫そうなのになぁ、24ピンが突き破ったらしい(笑
ステッカーは入ってなかった気がする。箱は豪華と言えば、豪華かなぁ。
電源事体は普通に動いてる。
740Socket774:2009/01/22(木) 20:31:27 ID:186zj+RK
>>734
abeeが扱ってるZUMAXかUAC扱いのAcbel電源の一部かな?
741Socket774:2009/01/22(木) 21:06:40 ID:JP7Z4uSq
>>739
450VXは
450HXの下位グレードだよ
今度出る450HXは12,000位だから値下げすれば1万で収まるはず・・・
742Socket774:2009/01/22(木) 21:17:54 ID:EEc7Ao6M
テンプレで最もおすすめできる電源は何?
743Socket774:2009/01/22(木) 21:20:17 ID:n7OJ9RmQ
どうしてこういう馬鹿は回線切って吊らないのだろう
744Socket774:2009/01/22(木) 22:19:56 ID:rYfnk02/
>>697
結局サイズは100W鯖読みだな

知識のない消費者を騙そうとしていると思われても仕方ないよな
あえてサイズ製品を選ぶ理由はどこにもない
745Socket774:2009/01/22(木) 22:26:57 ID:JP7Z4uSq
>>742
自分で選ぶ事ができないのか?
用途は知らんがなら600W以上買っとけばいい
お前にはクロシコがちょうどいいだろう
746Socket774:2009/01/22(木) 22:29:00 ID:JP7Z4uSq
とおもったら1万超えてやがる
というわけでスレ違い

747Socket774:2009/01/22(木) 22:42:40 ID:Oj4a5zz7
>>742
乾電池つかっとけ
748Socket774:2009/01/22(木) 22:44:47 ID:RymLBrXL
>>741
中身全然違うから完全に別シリーズで下位でもなんでもない。
450VXは80+Standard、450HXは80+Bronzeとその点では上級。
749Socket774:2009/01/22(木) 22:52:42 ID:9rQ52e7p
>>742
MaxPower EV-578J
750Socket774:2009/01/22(木) 22:54:10 ID:ORM+Uh60
450VXは80〜100w辺りのアイドル域の効率実測でV560に負けJ600に負けMUDOに負け
挙げ句コアパワ2にすら負けるという、国内の100V環境では80+を疑いたくなる電源だったが
その辺は改善されたんだろうか
751Socket774:2009/01/22(木) 23:04:12 ID:CwEZpwap
コアパワ2には低負荷では勝ってたんじゃなかったっけ?
何故か160w辺りで負けてたけど
752Socket774:2009/01/22(木) 23:12:58 ID:62ZuxZNR
753Socket774:2009/01/22(木) 23:21:19 ID:uR2Mzc7q
世界で一番高い建築物はギネスに載ってるが、一番地下深い建築物は不明らしい。
曰く『どっかの軍事施設じゃね? 当然公表されてるわけねーけどな』だそうだ。
754Socket774:2009/01/22(木) 23:22:19 ID:uR2Mzc7q
うは、何でこんなとこに誤爆を……
755Socket774:2009/01/22(木) 23:33:31 ID:1rKN4k3/
ヘェ 3つ

誤爆がおしいw
756Socket774:2009/01/22(木) 23:37:06 ID:ciCiAgtI
ヘェ
と思う前にそりゃそうだろ、って感じだ
757Socket774:2009/01/23(金) 00:35:27 ID:2SOqLBS+
なるほど納得だな
758Socket774:2009/01/23(金) 02:16:45 ID:vzdfJgu3
>>750 逆のソースしか見つからんぞなもし。
>>751 これ?↓
ttp://www.dosv.jp/other/0809/img/pop/137.jpg
759Socket774:2009/01/23(金) 02:36:52 ID:wiknBxUe
その辺のソース見ると、本当にどれ買ってもほとんど変わらんよな
よく売り文句で比較対象にされてる効率約70%の他社電源とはどれのことなんだ、と
760Socket774:2009/01/23(金) 03:10:27 ID:87v1PT+J
ttp://www.dosv.jp/feature/0802/img/pop/311.gif
変換効率はいまいちだけど安定性に定評のあるみなもっとさんとか?
761734:2009/01/23(金) 04:44:18 ID:Kx1wPNeX
一万こえるけど超花の600かっこよさげなので買いそうです 
聞いてよかったありがとう
762Socket774:2009/01/23(金) 09:17:04 ID:0zP+tWUd
G92gf8800gts+E8400+HDD1台+メモリ3枚
上の構成だと450Wで余裕ですか?
763Socket774:2009/01/23(金) 09:32:16 ID:La53vrqk
ニプロン電源は耐久性は抜群だけど
変換効率ってほんと悪いな
764Socket774:2009/01/23(金) 10:44:06 ID:u4xQxRwl
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::
765Socket774:2009/01/23(金) 11:44:50 ID:/bKj38Y8
>763
ニプロンは普通のSW電源(千石とかでアルミフレーム等で売られている
ヤツね)の感覚でPC電源をつくっているような気がするな。あれは200W
で2万とかするものがあるから。
なんて思って検索してみたら凄いのがあった
ttp://www.eta.co.jp/concept/cp_lineup_ps.cfm
ファンレスで90%台の効率(入力200V)
766765:2009/01/23(金) 11:54:30 ID:/bKj38Y8
javascript使いまくりで直リンできないのか... 板違いなのでアレだが
TOP>製品情報>シリーズ一覧>ケース/シャーシータイプ TBシリーズ
ね。
767Socket774:2009/01/23(金) 16:23:31 ID:H37fSvpg
i7導入しようと思うんだが、この電源で問題ないかな?

【消費電力の表示順】 ピーク電力 / 12V / 5V / 3.3V / アイドル電力
【CPU】 Core i7 920 2.66GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB [130W] / 10.83A / 0A / 0A / 39W
【M/B】 50W − ヽ(´ー`)ノ [50W] / 4.17A / 0A / 0A / 15W
【VGA1】 NVIDIA GeForce 9600GT [61W] / 5.08A / 0A / 0A / 27W
【HDD1】 WesternDigital WD1001FALS 1TB 32MB [28.3W] / 2.08A / 0.68A / 0A / 7.8W
【光学ドライブ1】 PLEXTOR PX-755SA [37.3W] / 2.4A / 1.7A / 0A / 3.73W
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×3 [19.8W] / 0A / 3.96A / 0A / 9.9W
【キャプチャカード】 IO DATA GV-MVP/HS [5.24W] / 0.25A / 0A / 0.68A / 5.24W
【その他の機器1】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M [0.5W] / 0A / 0.1A / 0A / 0.5W
【その他の機器2】 USB&PS/2 有線光学式マウス ■BOMC2-Y01 [0.25W] / 0A / 0.05A / 0A / 0.25W
【合計 ☆ 消費電力】  [ 332.39W(最大時) / 24.81A / 6.49A / 0.68A / 108.42W ]

【電源】 玄人志向 KRPW-J600W ■ 600W / 48A [12V] / 30A [5V] / 30A [3.3V]

玄人志向 KRPW-J600W
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  600W    48A    30A    30A    600W
【消費電力】 332.39W   24.81A   6.49A   0.68A   108.42W
【運転出力】 55.40%   51.69%   21.63%   2.27%   18.07%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  48A      32A      32A
【消費電流】 24.81A     13.98A     10.83A
【運転出力】 51.69%     43.69%     33.85%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
768Socket774:2009/01/23(金) 16:26:50 ID:H37fSvpg
>767
マザボはまだ決まってないので、とりあえず消費電力を大きいのに設定して計算しました。
つか、ママンの消費電力ってどうやって判断するの?
769Socket774:2009/01/23(金) 17:17:19 ID:EAutdWlJ
>>768
M/Bの横の詳細でチップセット指定方式でX58選べばOK
うちはそれと似た様な構成で9800GTX+,HDD5台で動いているよ
770Socket774:2009/01/23(金) 17:56:56 ID:H37fSvpg
>769
>9800GT HDD5台
おお、情報ありがとうございます。
771734:2009/01/23(金) 18:36:47 ID:Kx1wPNeX
[商品]
SF-600R14HE 7280(円) x 1(個)
> 送料 525(円)

朝注文して受注メールも来て今見たら値段修正されてたw
このまま買えればうま〜い
772Socket774:2009/01/23(金) 19:03:06 ID:59uWCkiz
>>767
OCするならCPUの消費電力を+12A程度見ておけば大丈夫だと思う
ケースファン等も適切に計算に入れてるよね?
2700MHz/1.20V/108W/9A
3200MHz/1.25V/147W/12A
3600MHz/1.30V/184W/15A
4200MHz/1.40V/257W/21A
773Socket774:2009/01/23(金) 20:21:41 ID:759Y6r64
>>769
そこの値って凡そでも合っているの?
←省電力  無駄→
P35<P45<X58

消費電力になっているけど。
なんか他スレでX58は省電力なんだから熱い筈が無いとファビョっているのがいたから聞いてみる。
774Socket774:2009/01/23(金) 21:26:37 ID:GFLL0JJR
>>720
コルセアはぼってないよ。ぼってるのは…。

CMPSU-850TX 最安価格 $130.00 11,500円
ttp://computers.pricegrabber.com/power-supplies/m/704887686/ut=db6f6c39e2dd23b8/qlty=n/sort_type=price/st=sort

CMPSU-850TXJP 最安価格 20,769円
ttp://kakaku.com/item/K0000011995/
775Socket774:2009/01/23(金) 21:33:07 ID:CqZEQ6Gh
代理店はマジボッタクリ過ぎ
776Socket774:2009/01/23(金) 22:04:30 ID:2jCM3ghl
>>775
でも個人で輸入したら送料等で結局代理店経由と同じくらいの値段にな
るのじゃないか。まあ商売人ならその辺のさじ加減はうまくやってるでしょ。
777Socket774:2009/01/23(金) 22:32:34 ID:CqZEQ6Gh
そんなまともな代理店があるわけないw
778Socket774:2009/01/23(金) 22:38:30 ID:OuPJc2G2
安ければまともって訳でもない
と思ったけど、代理で商品売ってるだけだよな
やっぱり安い方がまともだ
779Socket774:2009/01/23(金) 22:55:45 ID:p0SoSiRh
問題なのは日本の代理店がぼったくってるってことだと思うがね
欧州の通販見てると代理店通した代物でも日本より2割安いとか
普通にあるからな
780Socket774:2009/01/23(金) 23:05:37 ID:SAtV2lbJ
代理店・・・
781Socket774:2009/01/23(金) 23:17:51 ID:u93M4ANS
>>779
某キャリブレーターなんて…
782Socket774:2009/01/24(土) 03:16:30 ID:7KoZrfkP
ウザのやってる代理店のボリ率は異常
783Socket774:2009/01/24(土) 04:45:10 ID:jiWq+yZf
GUP、SNE、Linksが三大ぼったくり代理店か?
中でもLinksはAntecのケースを安く売っていた店との取引を切った過去がある。
784Socket774:2009/01/24(土) 05:08:22 ID:+KK3Uq/5
Owltechも酷い、ていうか酷くない代理店探す方が難しいw
785Socket774:2009/01/24(土) 05:28:29 ID:jtXdUnUO
EA500はあんまり人気ないのかな

SONATA Desinerってケースに付いてたからケース付属スレも見たが扱われてないし
786Socket774:2009/01/24(土) 10:28:15 ID:5EBieJJ9
EA系はコンデンサが質悪いがそれ以外は十分性能
値段なりには働く電源って認識
787:Socket774:2009/01/24(土) 10:50:41 ID:vftyOnj0
TAOの新型電源SilentCoolシリーズってどう?
かなりコスパ良さそうなんだが・・・
788Socket774:2009/01/24(土) 10:58:42 ID:Mb6ojQ/i
まだわからない
789Socket774:2009/01/24(土) 10:59:59 ID:WhFElFYk
TAOの中の人は、トッパワな気がする。
790Socket774:2009/01/24(土) 11:22:37 ID:SmWhSpjI
ttp://www.taoenter.co.jp/productdetail/SilentCool/index.php
見てのとおり「PC電源特許取得数157件 Topower Dare to be Diffarent 電源革命」
どうみてもTopowerです。

SilentCool430(実はMAX350W、ピークが430W)
SilentCool530(実はMAX450W、ピークが530W)
SilentCool630(実はMAX550W、ピークが630W)
型番が既に勘違いを生ませやすい。

ttp://www.taoenter.co.jp/productdetail/SilentCool/features.php
特許取得数が多いはずなのに、特許関連の技術はファンコン…絶対消費者なめてる。
791Socket774:2009/01/24(土) 11:54:38 ID:jtXdUnUO
>>786
どうもありがとうございます。

地雷ではないみたいならこのまま使わせてもらいます。
792Socket774:2009/01/24(土) 12:37:02 ID:7KoZrfkP
EA-500が地雷なら低価格帯は軒並み時限爆弾だ
793Socket774:2009/01/24(土) 12:56:52 ID:NarsZGTO
ただユーザーの好みが12cmファン搭載電源に向いているだけの話。
794Socket774:2009/01/24(土) 16:17:36 ID:YGGb9r/T
そもそもテンプレに載ってる電源だしなあ>>4
795Socket774:2009/01/24(土) 17:34:55 ID:3AO03+ks
久しぶりにこのスレみたけど、半年前とあんま変わってないのかね?
超力はよさそうだって思ってたけど、1万円こえてたね・・・
796Socket774:2009/01/24(土) 17:40:14 ID:yYKmlrD7
テンプレに超花やら音無しが混じってるけど良いの?
もうちょっと絞ってもいい気がするんだが
797Socket774:2009/01/24(土) 17:50:08 ID:NHK1F6cm
>>795
超力と玄人志向Jシリーズはほぼ同じ中身なので
J600Wを1万以下で売ってとこ探すが吉
年明けにはソフマップで結構置いてあったけど
798Socket774:2009/01/24(土) 19:21:35 ID:HM+gqLKF
コンデンサも違うしファンも違う
回転数も違うし、公表出力も違う・・・
基板が違うかはわからないけど、OEMが同じとこってだけ
見た目似てるからほぼ同じ中身って・・・
799Socket774:2009/01/24(土) 19:39:43 ID:fK+b2QB9
>>774
PCケースとか電源とかね
国内代理店ボッタクリ品目な
800Socket774:2009/01/24(土) 20:01:07 ID:HM+gqLKF
ボッタクリも確かにあるんだろうけど、
値段並べてこんだけボッテるって、考え方が幼稚過ぎだと思うのは俺だけ?
コストもあるのは当然だし、需要と供給のつり合いでも価格に反映されるよな
電源やケースなんかそうそう買い換えるもんじゃないだろうしさ

まぁボッタボッタ言ってる奴が毎週100個単位で買ってくれれば、
ちょっとはボッタクリもマシになるんじゃ?
801Socket774:2009/01/24(土) 20:08:23 ID:hdxVTzCW
と代理店社員談
802Socket774:2009/01/24(土) 20:24:34 ID:m1DwEKLc
売れるんだからそりゃボッタる罠
803Socket774:2009/01/24(土) 20:33:45 ID:rsu31Kgf
これだけは買うな!というウンコ電源のメーカーと型番を教えてください。m(_ _)m
私が今狙っているのは600w以上の奴です。
804Socket774:2009/01/24(土) 20:40:10 ID:wC+4aUTP
>>803
こっち逝け
粗悪電源 8ワット目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/
805Socket774:2009/01/24(土) 20:41:00 ID:+0egTur8
ウンコ電源を探すより、良質電源を見つけ出そう
806Socket774:2009/01/24(土) 20:43:40 ID:zuYKmh9c
>>800
確かに実際どれだけ代理店が暴利をむさぼっているかどうかは、
売り上げ数だとか輸送経費とかを考えないといけないでしょうけど、
自分たち購買層がそれを気にしすぎても何じゃないですかね?

現実として仲買業者が利益をかっさらって、
メーカーと消費者が割を食らうのは昔からある話でしょうし・・・

まあ少々難癖でも文句を言った方がマシかと
807Socket774:2009/01/24(土) 20:44:59 ID:HM+gqLKF
>>801
オマエ鋭いなw
PCとはまったく関係ない代理店だけどな

>>803
ここでそんなの言うと、社員乙か工作員乙ってすぐ言われるからさw
粗悪電源スレってあったと思うから、そっちいってみれば?
808Socket774:2009/01/24(土) 21:07:56 ID:Hj+Po1KD
剛力2の600と、黒しこ560は中身同じなの?
それなら日本コンデンサの分、剛力に傾くんだけど
809Socket774:2009/01/24(土) 21:25:26 ID:NHK1F6cm
日本コンデンサの分ってコンデンサ違うなら中身違うじゃん
810Socket774:2009/01/24(土) 21:43:28 ID:Hj+Po1KD
剛力2の600と、黒しこ560の基盤配置ってことね
560と600はパワー特性的には近いようだから
811Socket774:2009/01/24(土) 22:20:39 ID:WBUPFTAR
>>800
問題なのは原価5000円で売価8000円の電源と4000円・10000円の電源があるとして、
このスレですら後者の方が高級であるかの様に語られること。

……いや、俺だって見分けつく眼は無いんだけどな。
こっちの方が高いから良い物に違いない、って買い方みんな経験あるだろ?
812Socket774:2009/01/24(土) 22:24:24 ID:yw1EtItT
耳痛い話だな
色々後悔しそうだから、あんまり深く考えたくねー
813Socket774:2009/01/24(土) 22:45:17 ID:3hqN97Ge
どうもJane Style Version 3.01の調子が良くない。
書き込み窓が消えず、書き込む度に、落として再起動している状態だ。
814Socket774:2009/01/24(土) 22:46:37 ID:3hqN97Ge
誤爆御免。
815Socket774:2009/01/24(土) 23:32:27 ID:r8x3gf5R
手持ちのELT400AWT 壊れたので開腹
 1次側 日立 85℃ 400V 300μF
 2次側 CTC105℃
だた
816Socket774:2009/01/24(土) 23:42:03 ID:THYMdryh
>>813
同じの使ってるけど異常なしだよ
817Socket774:2009/01/24(土) 23:45:15 ID:+0egTur8
>>815
うpして欲しいなぁ。中見てみたい
818Socket774:2009/01/24(土) 23:49:46 ID:1QgXnqBy
819Socket774:2009/01/24(土) 23:50:31 ID:r8x3gf5R
>>817
ちょっと待って
820Socket774:2009/01/25(日) 00:09:20 ID:CqeyZoBX
821Socket774:2009/01/25(日) 00:14:38 ID:TDE5nxAT
>>816
誤爆にレスしてくれるなんて。

PCを乗り換えて、前PCのJaneのフォルダをそのままコピーして使っているのだが、
どうも色々とおかしいようだ(前PCではそんなに問題なかった)。

ログだけコピーして、設定は各種一つ一つやっていくのが良いのだろうが…。
822Socket774:2009/01/25(日) 00:16:07 ID:2jLiMu58
>>818
電源関係ないけど、SCKM-1000が偉い安かったから買った。
情報サンクス。
823Socket774:2009/01/25(日) 00:28:09 ID:CqeyZoBX
KEIANって地雷かな?
>>818のKT-550AJ-80+気になる…
824Socket774:2009/01/25(日) 01:02:36 ID:PYDjEcMP
>>820
おつつー。綺麗に取れてるね!
さすがに吹いてるのはないか

>>823
Andysonであろうと思われるものだから、ある意味博打だね
825Socket774:2009/01/25(日) 01:09:06 ID:jxzZ/i5y
サイズ電源なんて絶対に買わない
826Socket774:2009/01/25(日) 01:38:22 ID:/8WWifhk
なんて言わないよ絶〜対♪
827Socket774:2009/01/25(日) 01:39:50 ID:2Zg/kUWU
>>820
腑分けおつ〜
綺麗にまとまってるな
コンデンサが密集してるのがちょっと気になるけどね

こうゆう画像って参考になるわ
しかしホコリ1つないなぁw
俺のなんかヤニとホコリまみれだわ・・・
828Socket774:2009/01/25(日) 02:59:13 ID:U20W6+61
自分で電源のケーブル根元をコネクタ化させたいんですけど
通常のペリフェラルオスメス4pinコネクタは見かけますが
シリアルATA機器用のコネクタpinは無いんだろうか・・・余り見かけないよね。
829Socket774:2009/01/25(日) 03:09:41 ID:w7TeVPOO
つギボシ端子
830Socket774:2009/01/25(日) 03:20:37 ID:Gqv1Gnio
>>800
>ボッタクリも確かにあるんだろうけど、
>>807

やっぱりボッタクッてんのかよ!氏ね糞w
831Socket774:2009/01/25(日) 03:32:08 ID:VGZOeLkX
EA-650欲しいけど、音がややウルサイらしいなぁ
使ってる人どうですか?
832Socket774:2009/01/25(日) 04:29:34 ID:9yXJZYY5
>>773
前に本人が省電力スレ来て一覧表作って逝った
http://pc.usy.jp/wiki/172.html
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=jisaku&key=1224763125&ls=608-674

ただTDP高くてもCool'n'QuietとかEISTみたいに
ソフト的に省電力なる機構があれば熱くはならないんじゃないか
833Socket774:2009/01/25(日) 08:07:53 ID:yfpQ0vym
EA-650とSG650で迷ってるんだけど、品質がSGの方が段違いでいいのはわかるんだけど、
SG買ったほうがメリットでかいのかな?
今非常に迷ってる。教えてエロイ人!
834Socket774:2009/01/25(日) 10:26:47 ID:TLSgRYHR
>>815
これ、壊れたって起動しなくなったのか?
835Socket774:2009/01/25(日) 11:04:15 ID:CqeyZoBX
>>834
ファン以外のところから、なんか「カチカチ」とか「チッチッ」とか音がするようになった。
怖いから「壊れた」と判定したけど、一応まだ動くよ。
…「壊れた」というより「壊れかけ」かもしれん。
836Socket774:2009/01/25(日) 12:01:24 ID:hfZ7u6fR
コイル鳴きなら普通に使えなくも無いが
一応ホコリ取りくらいはやったほうがいいね
837Socket774 :2009/01/25(日) 12:12:26 ID:cbxgGosD
コイル鳴きって「カチカチ」とか「チッチッ」みたいな音するんですか?
838Socket774:2009/01/25(日) 12:27:39 ID:/d75OsZA
J600Wが祖父の本店の方に3台あったので1台確保
まだ残り2台あるよ
839Socket774:2009/01/25(日) 12:34:30 ID:VqPGj+HX
NeoPower650が1万切ってたんで木曜に注文したけどまだ発送されない。
840Socket774:2009/01/25(日) 14:02:08 ID:jUBmLqvO
コイル鳴きって「キイィーーン」っていう高周波なんじゃないか?
ファンの風きり音とは明らかに違うやつ
2nd用に買ったクロシコ300Wがそうだった
841Socket774:2009/01/25(日) 14:13:35 ID:KRCFckVT
高周波系の金属音で、文字通りコイルが微振動して音を発しているわけだから、種類は色々あると思う
842Socket774:2009/01/25(日) 14:30:41 ID:yPOBF3G5
>>833
EA650五月蠅くないよ
静穏に特に拘る人には五月蠅いのかも知れんが

だがコンデンサがSAMXONだったのと、パワーファンコネクタ無かったり
安物感は結構あるね

てかSG650って値段が倍以上違うがな…
将来見越して奮発するよりも、今現在CPが良いEA650を買うべき
数年前に奮発して高い電源買って
最近のマザーで相性出まくってEA650買った俺の助言 orz
843Socket774:2009/01/25(日) 14:31:48 ID:gbxJjSMv
「キイィーーン」「ジイィーー」
こういうのはコイル鳴きの例として良く聞くね
初期不良なのか仕様なのかいまいち良く分からんけど・・・
844Socket774:2009/01/25(日) 14:52:59 ID:yfpQ0vym
>>842
レスdクス。
だよなー。
ちょうど今ケースをP180に変える予定で注文したからついでに電源も交換しようと思ってるんだ・・・。
CPいいみたいだし、俺もEA650買って余った金でファンコンとか買うことにするよ。
845Socket774:2009/01/25(日) 14:54:22 ID:jUBmLqvO
音はするけど使えないわけじゃないから初期不良ではない
というのをどっかのスレでみた
メーカーに連絡してみればいいっしょ
846835:2009/01/25(日) 19:42:59 ID:CqeyZoBX
残念、レシートは無くしたし分解済みだ

次に何を買おうか悩む…
EA-380のコンデンサが何か分かる人いないかな?
847Socket774:2009/01/25(日) 19:54:14 ID:d+47cf+m
848Socket774:2009/01/25(日) 19:59:34 ID:yZfHoaMA
うん
849Socket774:2009/01/25(日) 19:59:45 ID:PYDjEcMP
>>846
J400Wとかは?
850Socket774:2009/01/25(日) 20:49:09 ID:5RyjDPXh
>>847
あ〜〜〜〜〜ZuMax
851Socket774:2009/01/25(日) 20:56:58 ID:CqeyZoBX
>>849
J400WはSATAコネクタが2つしかないのがひっかかるけど
80+銅とか効率は良さそうだし、迷ってる
852Socket774:2009/01/25(日) 21:37:03 ID:KvVWSMGj
400wクラスだとコルセア一択だな
853Socket774:2009/01/25(日) 22:16:17 ID:6Vtz1wyL
>>832
PQIだっけ、AMDのHTのパクリみたいな奴
あれで消費電力喰いまくるんじゃね?
854Socket774:2009/01/25(日) 23:19:48 ID:mdCa74XU
>>852
剛力2も候補だな
855Socket774:2009/01/25(日) 23:33:52 ID:2QMhbcoo
ごうりき2は80PLUSじゃないんだろ?
856Socket774:2009/01/25(日) 23:36:19 ID:yZfHoaMA
うん
857Socket774:2009/01/25(日) 23:47:02 ID:bmpURozF
サイズとコルセアじゃブランドの信頼に雲泥の差があるな
858Socket774:2009/01/26(月) 00:01:25 ID:GKrpgmhq
>>855
残念だが80+
859Socket774:2009/01/26(月) 00:03:17 ID:JW0eHb9M
>>857
サイズもコルセアも箱積業者。

完全な日本製電源ってないのかのぉ。
860Socket774:2009/01/26(月) 00:05:35 ID:yvkylQNs
Ab(ry
861Socket774:2009/01/26(月) 00:07:05 ID:X6uMrC8K
許せるのは台湾製までだな。

「made in china」と書かれてるだけで毛嫌いして避ける私。
食品は絶対中国産のは買わない。
862Socket774:2009/01/26(月) 00:13:30 ID:BgdqrSpw
工房で売ってたWATANABE DENGENって最近見ないなあ
863Socket774:2009/01/26(月) 00:33:54 ID:ZzF3zQMz
>>862
久々にその名前見たw
ぐぐったらAbee叫喚状態だなw
864Socket774:2009/01/26(月) 00:40:46 ID:BgdqrSpw
>>863
故障が少ないのでお奨めと工房の人に薦められたけど結局買わなかった
865Socket774:2009/01/26(月) 00:42:16 ID:l2WnOfTM
>>859
みなもっとさん
866Socket774:2009/01/26(月) 01:53:23 ID:Ti3GO2ig
>>858
だったら超力みたいにHPに載せるんじゃない?
ttp://www.scythe.co.jp/power/chouriki-n.html
ttp://www.scythe.co.jp/power/chouriki-h.html
2) 環境配慮
RoHS指令準拠、高効率の証である「80+」認証取得済、
(すべての負荷状態で80%以上の電源変換効率を誇る)
力率改善回路「アクティブPFC」搭載で有害物質の排除と
高レベルのエネルギー効率を実現しました。

ttp://www.scythe.co.jp/power/gouriki2.html
2) 力率改善回路・アクティブPFC搭載!
867Socket774:2009/01/26(月) 02:29:12 ID:DRlnrxSs
剛力2は80plus認証受けてないだろ
調べてみたが何処にもそんな情報ないんだが。
868Socket774:2009/01/26(月) 03:07:18 ID:8Anq91e6
>>866
いつもの書き忘れ(ry
売ってるサイズ自体も知らないんじゃないw

>>867
EnhanceのOHPを見てみるんだ。
剛力2のベースになった電源は80plus認証のマークが付いている。
869Socket774:2009/01/26(月) 03:15:14 ID:Ti3GO2ig
クロシコVシリーズのベースだって80PLUSとってるけど無いぞ
普通その名称で取得してなくても、取得してるOEMのと中身同じ
なら80PLUS謳ってるし、サイズが公式載せるまでは非80PLUS
と見るべきだろう
870Socket774:2009/01/26(月) 03:27:57 ID:8Anq91e6
>>869
>※お詫びと訂正※
>本製品パッケージ側面にATX12Vバージョン2.2の記載があります
>が正しくはATX12Vバージョン2.3となります。ここにお詫びし訂正させて頂きます。
って書いてるメーカーだぞ。ただ単に忘れてるだけだろ。
80plus認証ってのは国際規格ISOが認めた認証。言わば、証明書のようなもんな。
そんな肩書きが無くても、肝心な中身がアクティブPFC付きなので高効率なのは間違いない。

KRPW-J400WはSATA×2だが剛力はSATA×6だもんな。
後だしだけに見事に欠点を克服してるな。
871Socket774:2009/01/26(月) 03:30:27 ID:mXiZ+iQS
一万円以下だとプラグインでいいのが無いんだよな
越えると選択肢が増えるけど
872Socket774:2009/01/26(月) 03:30:38 ID:Ti3GO2ig
>アクティブPFC付きなので高効率なのは間違いない。

wwwwwwwwww
873Socket774:2009/01/26(月) 03:39:21 ID:XtZIQX49
資格や免許持ってる奴でも仕事のできない奴はいるんで、
80プラスなんてどうでもいいな。
一流大学卒でも派遣じゃなあ。

剛力2プラグイン欲しいな。セミプラグイン式でもいいからさ。
サイズさんお願いしますよ。
874Socket774:2009/01/26(月) 03:42:13 ID:uu4jp/59
80Plus Silver製品って何があるんだろうか…
あの製品群がいつか10k以下の価格帯に落ちてくるといいなー…
875Socket774:2009/01/26(月) 03:48:36 ID:Ti3GO2ig
確証がない以上、剛力2は非80PLUS電源でFAだな
何か必死な人がいるけど無視しよう
876Socket774:2009/01/26(月) 03:53:19 ID:6u7yBOwP
>>875
おまえも必死にみえるわ
877Socket774:2009/01/26(月) 03:58:56 ID:Ti3GO2ig
ん?どこが?
878Socket774:2009/01/26(月) 04:04:29 ID:DRlnrxSs
クロシコのVが出たときも時も80plusに類似とかそんな扱いしてたっけ?
はっきりしたソースがあるならそういう扱いでいいんじゃないか?
公式ホームページのアドレスわからんから俺はどうとも言えんけど。

>>877
そういうリアクションまでして…余裕の感じられない所がかな。
879Socket774:2009/01/26(月) 04:11:43 ID:NYvgnfyR
>>878
V560Wが80プラスと勝手に騒いでいただけ。
880Socket774:2009/01/26(月) 04:17:55 ID:Ti3GO2ig
元のモデルや中身が酷似してる銀石のElement seriesが80PLUS取得だから
これも80PLUSなんじゃね?と言われたんだったか、結局近い効率はあるけど
80PLUSではない、で落ち着いたはず
881Socket774:2009/01/26(月) 04:19:07 ID:kkPiDZkQ
一カ所だけ規定を満たさない領域があったかと。
882Socket774:2009/01/26(月) 04:41:35 ID:6u7yBOwP
>>877
そういうところがです
883Socket774:2009/01/26(月) 05:10:04 ID:356PD6wV
何がいいのだろうかと思いこのスレきてみたが、余計迷う始末
884Socket774:2009/01/26(月) 05:23:35 ID:f96zadv6
Abeeが産廃といわれる所以はどのあたりにあるんですか?
885Socket774:2009/01/26(月) 05:36:16 ID:uu4jp/59
>>884
+12Vが弱いのと 電圧のブレが大きいまたは多い からだろ
886Socket774:2009/01/26(月) 05:41:47 ID:uyfhr0b/
>>884
製造が負の実績を積み重ねたTopowerであること>Abee
さらに、Abeeが以前記念モデルとして出したSD-520ELE(520W電源と宣伝)が
粗悪350Wと同程度の中身で不具合祭りになった事件などから信用されてない。
製造元が変わればまた評価も変わるかもね。
887Socket774:2009/01/26(月) 06:37:06 ID:d3dQ5XAG
最近出た記念モデルも地雷扱いされてたよなw
888Socket774:2009/01/26(月) 07:56:19 ID:TiZqv1GU
>>823
11月位に安く買ってメイン機に組んだけどいい子してる。
780G×6400BEに4850挿してHDD×2。
静かだしなにも問題起きてないんだが、地元のスレで同シリーズの650Wの初期不良報告があった。
俺はスゴく満足してるけど勧めていいものか迷うわ。
889Socket774:2009/01/26(月) 09:25:09 ID:opeq3GE3
どうしても剛力2を持ち上げたいのなら
サイズに直接メールでもしてお墨付きを貰ってからキャンペーンしろよ
その回答がほんとに正しい情報かどうかは分からないけどさ
890Socket774:2009/01/26(月) 09:46:25 ID:o6NsJRLa
またサイズ厨か。
サイズ電源は無条件でスレ違いだから巣に帰れよ
891Socket774:2009/01/26(月) 10:56:30 ID:rXar/lz6
サイズ電源の電源はそんなに悪いのか?
892Socket774:2009/01/26(月) 11:08:31 ID:erfYQ9uc
個別の良し悪しで語れよ
大体箱詰めしてるだけなんだから
ブランドで語るとか本末転倒だろ
嫌いにしても過剰反応しすぎ
893Socket774:2009/01/26(月) 11:11:39 ID:o6NsJRLa
>>891
とにかく安い、そして静かな電源が欲しいなら悪くないと思う
でも問題はそこじゃなくて、サイズ厨が電源関連のスレであることないこと宣伝するところ。
894Socket774:2009/01/26(月) 11:16:48 ID:uj10ifib
サイズは普通に使えるレベルの物を安価で提供してるところは評価できるかな
総じて12Vが弱目だからひどく敬遠する人もいるけどね
895Socket774:2009/01/26(月) 12:31:09 ID:j4m8PIvL
サイズは専用スレ有るんだからそっちでやりゃいいだろ
一々反応せずにスルーしとけよ
896Socket774:2009/01/26(月) 12:46:10 ID:WbrAQALK
まあそうサイズを邪険にするなって、スレの勢いにも一役買ってることだし。

>>889のように真相はサイズにメールなり電話なりして聞くのが一番だな。
897Socket774:2009/01/26(月) 12:50:50 ID:WbrAQALK
専用スレ云々と言うとなら、コルセアやクロシコもアンテックも専用スレがあるからなあ。
この価格スレでよく話題になる専用スレの無い電源ってabeeとskytecくらいじゃね?
898Socket774:2009/01/26(月) 14:11:03 ID:DRlnrxSs
一万円以下の電源ならここで名前挙げても問題ないだろ。
良質かどうかはつかってみたり、腑分けしなきゃわからんのだし。
電源はメーカーじゃなくて個体ごとで差が大きいからそこで話をしないと。

ただ>>891みたいにサイズの電源は悪いの?なんていうアバウトな聞かれ方したらあまり良くないという話は聞く、程度しか答えれないな。
899Socket774:2009/01/26(月) 14:28:05 ID:P+/A7A0L
abee総合スレあるだろ
900Socket774:2009/01/26(月) 14:31:51 ID:RW3KIKnk
好き嫌いは個人の好みだが
製品個別の話をしないとな
アンチか知らんが、困り者だな
901Socket774:2009/01/26(月) 15:18:22 ID:2Jahu9g+
スカイテックのSKP-450GX2を1年使ってるけど問題無い。
音以外はね。常にファンが全壊。そろそろツンボになりそう。
902Socket774:2009/01/26(月) 16:18:04 ID:fGrlOdGd
>>884
Abee叫喚
903Socket774:2009/01/26(月) 16:34:41 ID:BqG6/wCC
サイズ厨が妄想宣伝やめれば問題無いんだけどねぇ
904Socket774:2009/01/26(月) 17:51:15 ID:g6Vqz3wp
原価+パッケージ装飾+雑誌広告費用+ピッ○クルー→○○ee
原価+パッケージ装飾+ピッ○クルー→○イ○
原価+ピッ○クルー→○人○○

箱詰業者でしか語ってない人をNGIDに登録すると真実が見えてくる
905Socket774:2009/01/26(月) 18:20:44 ID:fGrlOdGd
剛力2が確実に80plusだっていう証明が必要なんじゃないの?
流れを見るとさ。
どうも箱詰め業者がどうのとかで論点ずらしてごまかしてるようにしか見えんが。
906Socket774:2009/01/26(月) 18:38:09 ID:g6Vqz3wp
剛力2と全く同じ出力のあるEnhance製品はあるんだけど

調理器は大々的に社名出してるのに、
剛力2では公式で一切触れてもいないのがとても気になる


なんとなく偽Intel製LANボードの一件を思い出した
907Socket774:2009/01/26(月) 18:55:16 ID:8gftvrmu
超力 Enhance製&80PLUS認証広告
剛力 どっちにも全く触れず
怪しいよな、剛力2もEnhance製&80PLUS認証だ!と喚かれても
余計疑いたくなる
908Socket774:2009/01/26(月) 18:58:03 ID:dI1RPiSF
剛力2を、80+だって言い張ってる人は
どこか公式に発表もされてないのに80+っていってるの?…

妄想・・・?
909Socket774:2009/01/26(月) 19:01:12 ID:p8AHb/h5
無限ループになってないか?
910Socket774:2009/01/26(月) 19:24:33 ID:356PD6wV
叩いている対象は電源そのものじゃないんだね、なるほど・・・
911Socket774:2009/01/26(月) 19:26:27 ID:9eeGAURf
剛力2?
信頼性の劣るScytheオリジナルファンを積んでいる時点でパス。
超力はソニーFDBという出所のはっきりしているファンだから問題ないが。
912Socket774:2009/01/26(月) 19:32:31 ID:6J6dxaFN
>>906
Enhanceから超力だけでしか名前出すなって指導が入ったんじゃない?
玄人もVの方は社名出すなって指導が入ってEnhanceの名前を伏せたわけだし。
コストダウン品には名前を使わせない方針だと考えればあんまり不思議じゃない。

超力の方が儲かるからそっちを売りたいだけの可能性もあるけど。
儲かる物を強く売り出したいだろうしね。
913Socket774:2009/01/26(月) 19:39:16 ID:P+/A7A0L
超力って変換出来るんだけどちゃんとした日本語なんだろうか
ガラットとかオーレンジャーの為に登録してあるのかな@ATOK2008
914Socket774:2009/01/26(月) 19:42:33 ID:1ufB/yCk
チョーリキショーライ!
915Socket774:2009/01/26(月) 20:06:35 ID:XX9y02Dz
玄人Vはエンハンスだとわかってなんで剛力2はわからないの?
916Socket774:2009/01/26(月) 20:18:07 ID:SooxmItP
>>912
箱には思いっきり書いてままじゃなかったかw>玄人
917Socket774:2009/01/26(月) 20:21:25 ID:o6NsJRLa
>>915
クロシコのVは、箱に思いっきり書いてある。
918Socket774:2009/01/26(月) 20:29:59 ID:WeuiA1N7
Vシリーズは筐体のラベルにもEnhanceのロゴと型番が書いてあるし。

scytheでも昔から売っているこいつ↓なんかEnhanceのリテール商品であることを謳っている。
http://www.scythe.co.jp/power/20050427-113215.html
919Socket774:2009/01/26(月) 20:35:08 ID:oeTa3KcG
んじゃクロシコVって結構いいのか?
静かな電源みたいだしちょっと気になってきた
920Socket774:2009/01/26(月) 20:40:14 ID:o6NsJRLa
この価格帯なら鉄板だと思う。
921Socket774:2009/01/26(月) 20:41:49 ID:SooxmItP
剛力2怪しすぎる、はっきりした証拠が出るまでは非エンハンス非80+
と思っておいた方がよさそう
922Socket774:2009/01/26(月) 20:46:31 ID:WeuiA1N7
V560Wの時も勝手に80+だと騒いでいたしな。
923Socket774:2009/01/26(月) 21:33:35 ID:dI1RPiSF
今買うなら、ソフマップの1万円きりのJ600がない今、V560かなぁ…

924Socket774:2009/01/26(月) 21:35:14 ID:iKw3z7q2
>>923
ソフマップ本店5階?に2台残ってたよ
昨日書き込みしたからもう売れちゃったかな
925Socket774:2009/01/26(月) 21:38:23 ID:BkUwBgE7
>>924
それ見て今日夕方くらいに買ってきたよ、感謝感謝
地味な場所にあるから売り切れたかと思ったわ
入荷しないんならあと1台だね
926Socket774:2009/01/26(月) 21:39:39 ID:dI1RPiSF
>>924
地方だから買えないわ…
927Socket774:2009/01/26(月) 21:45:47 ID:6J6dxaFN
>>916=921
すまん、それは気付いてなかった>箱に書いたまま
玄人っていい度胸してるんだな……w

非80+と思っておくのは同意だが、非Enhanceってのはどうよ。
>>666の腑分け画像が信用できないって事?
928Socket774:2009/01/26(月) 21:45:51 ID:DpfF3ygX
素人でスマソ、J600WとEA650の仕様表を見ると、J600Wの方が出力の数値が高いんだけど性能も勝ちってことでいいの?
929Socket774:2009/01/26(月) 21:53:15 ID:iKw3z7q2
>>926
ドスパラなら+1000円で買えるね
送料を考慮したらアマゾンでもいいかも
1万越しちゃうとこのスレ的に意味はないのかな
930Socket774:2009/01/26(月) 21:58:57 ID:Jt0tJ19L
>>928
J600Wが無くてEA650で大丈夫かなと迷ってると見た。
俺のようにw
931Socket774:2009/01/26(月) 22:06:02 ID:OQI7laJ4
>>927
腑分け上がってたのか、でも画像消えてて見れないお
932Socket774:2009/01/26(月) 22:24:42 ID:S+qcF+9m
>>921
そもそも良くも悪くも、どんな商品ですら売る気マンマンのサイズが、
80+やエンハンスの表記を意図的に伏せておく訳が無い。
933Socket774:2009/01/26(月) 22:40:26 ID:zWo3niEo
なんでこうサイズ工作員ってウザいんだろう

ここまでやって来て吟味している人は、絶対にサイズ電源なんて買わないから
必死になるだけ逆効果なのに
934Socket774:2009/01/26(月) 22:40:36 ID:gc7rg/cn
>>927
日本語でおk
666の書いているコメントを良く見るんだ
935Socket774:2009/01/26(月) 22:42:17 ID:Qzo/Sy73
つい数日の間に説明文が変わったのなw
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130
エンハンスの文字が消えて効率の話が増えてるわ
936Socket774:2009/01/26(月) 22:43:34 ID:356PD6wV
で、一万円以下の良質電源では何がいいわけですか
937Socket774:2009/01/26(月) 23:13:08 ID:uu4jp/59
938Socket774:2009/01/26(月) 23:14:28 ID:qEJcDmty
今話題の剛力2に決まってるだろ、エンハンス製の可能性があって
効率80+かもしれない良質?電源
939Socket774:2009/01/26(月) 23:38:55 ID:356PD6wV
恣意的な解釈はいいです
940Socket774:2009/01/26(月) 23:41:57 ID:356PD6wV
>>937
はじめはそれにしようかなと思ったのですけど、もう少し考えてみます。thx
941Socket774:2009/01/26(月) 23:48:39 ID:dTJFXenh
>>938
エンハンス製ではなく、80PLUSでもなかったら?
942Socket774:2009/01/26(月) 23:51:12 ID:DRlnrxSs
>>941
このスレのリストには残らないと思われる。候補止まり
943Socket774:2009/01/26(月) 23:53:09 ID:g6Vqz3wp
>>927
>666から分かることはTEAPOとSu'con使用してる並電源
仮にEnhanceだとしても使ってる部品はまぁマシ程度のレベル

最近の負荷高めの構成で使うことを前提にすると、
CPU付近の熱だまりを電源ファンが吸い込むような一般的な配置のPCケースだと
冷却ファンが低速すぎるように見える(Scythe独自仕様?)
105℃品であろうと冷却不足でやばいと思うんだがな・・・
944Socket774:2009/01/26(月) 23:53:38 ID:1ufB/yCk
コンデンサの質で妥協する覚悟があるならEA-650でいいんじゃね?
945Socket774:2009/01/26(月) 23:56:11 ID:Jt0tJ19L
>>944
EAのコンデンサはどこっすか?
J600Wも教えてもらえるとうれしいです。
946Socket774:2009/01/27(火) 00:03:55 ID:LZpeyPLB
>>945
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=110
には

使用してるコンデンサはSamxon、Rubycon、Ltec、Taicon、日ケミ。
うちSamxon、Rubycon、日ケミはよく使われるから信用できる。
TaiconとLtecは品質アレかもしれないけど致命的な場所には使ってないからあんまり心配要らないよ!

的なことが書かれてる。とはいえやっぱLtecは避けたいわな。
947Socket774:2009/01/27(火) 00:05:17 ID:fGrlOdGd
>>935
仕入れたベースの電源が変わってたりしてw
948Socket774:2009/01/27(火) 00:09:31 ID:rurnzSyg
Ltec、Taicon…いい思い出がないorz
949Socket774:2009/01/27(火) 00:09:53 ID:jZeV7LHU
>>946
うろおぼえだけど、そのコンデンサだと日本製より1ランクしただなぁ。。。
値段にブランド料が入ってるのかなぁ。
950Socket774:2009/01/27(火) 00:12:12 ID:E9ryUovm
>>948
俺の使ってた電源に使われてたVENTよりマシじゃね
951Socket774:2009/01/27(火) 00:55:59 ID:5al/a8tI
>>4
には剛力2より劣ってる電源がいっぱいある
952Socket774:2009/01/27(火) 01:13:30 ID:354qbYFu
>>934
画像を見ろと書いてる、むしろお前が日本語d(ry
V500の内部を見たことがないならスマヌ、他の人もレスしてるが似てる。
画像保存してないから比較出せないけど……。

>>943
冷却を考えると玄人の方が良い感じか。
結局V560の方がよさげかなあ、剛力2もニッケミは一次だけだし。
953Socket774:2009/01/27(火) 01:31:15 ID:QsYob2Ok
糞シコ厨は宣伝工作に必死だよなw
糞シコVなんてマザーと相性出るわ、電圧は安定しないわ、高周波で耳はやられるわで三重苦なのにwww
よくこんな産廃を工作対象にするぜw
954Socket774:2009/01/27(火) 01:34:49 ID:u2LfB3FM
>>953
糞シコ以外の電源でお勧めはなんですか?教えてください
955Socket774:2009/01/27(火) 01:35:17 ID:kt/X6wnD
またサイズ儲か
956Socket774:2009/01/27(火) 01:36:22 ID:u2LfB3FM
>>955
俺は違うんだがな
957Socket774:2009/01/27(火) 01:37:04 ID:u2LfB3FM
>>955
サイズ厨とかどうでもいいから、お勧め教えてくださいな
958Socket774:2009/01/27(火) 01:57:13 ID:TkjLRcve
>>957
これはどう?
http://www.everg.co.jp/products/psu/silentking-80/

80PLUS製品なのに5980円(ドスパラ)で売ってる。
959Socket774:2009/01/27(火) 01:58:00 ID:1heojY0k
>>955
サイズ厨とかどうでもいいから、お勧め教えてくださいな
960Socket774:2009/01/27(火) 01:58:38 ID:1heojY0k
>>958
糞なんでミリ
961Socket774:2009/01/27(火) 02:00:59 ID:DFa58epF
・・・・・・。
962Socket774:2009/01/27(火) 05:08:53 ID:OZIfp+i4
うーん・・・〜厨とか工作員だの社員だの
見えない敵を相手に戦ってる人は何がしたいんだ?
電源の話をしてくれよ
963Socket774:2009/01/27(火) 05:12:57 ID:1heojY0k
ハゲドウ
964Socket774:2009/01/27(火) 07:06:40 ID:iQ8Ck/LM
必死に工作すればするほど
その会社が信頼を失うのになあ
965Socket774:2009/01/27(火) 07:07:40 ID:6Qzcp7k8
それを見えない敵と戦ってると
966Socket774:2009/01/27(火) 07:11:39 ID:1heojY0k
イグザクトリィ!
967Socket774:2009/01/27(火) 09:17:37 ID:wceiTsAq
サイズてダメなの?
剛力短600、在庫整理っぽい安値と、2008BCN受賞にホダされて、買ってしまったよ。
968Socket774:2009/01/27(火) 09:28:21 ID:jndzZ/TH
メーカーの名前だけで買うのはオススメできない。
969Socket774:2009/01/27(火) 09:35:23 ID:B0/z8J1K
残り少なくなってアレなんだが…EA-650の話が出たところで
エロイ人たち>>4-5を最終選考の上、統合して新テンプレ作ってくれ!
970Socket774:2009/01/27(火) 10:47:53 ID:iGAUOfsB
10k CMPSU-550VXJP
*9k EA-650
*8k CMPSU-450VXJP
*7k KRPW-V560W
*6k KRPW-V500W
終わり
971Socket774:2009/01/27(火) 10:52:40 ID:rLfUVb+7
>>970
それでおk
無駄に候補多いよりいいわ
972Socket774:2009/01/27(火) 12:00:04 ID:B0/z8J1K
>>970
最近うるさいコピペの入ってないけど良いの↓
                               ,.へ
  ___                           ム  i
 「 ヒ_i〉                         ゝ 〈
 ト ノ                         iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\          i   }
 |   i         /(●)   ( ● ) \       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)   \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`      |  . '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\            /" \  ヽ/
   \ノ ノ    ハ ̄r/:::r―--―/::7  ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/  /  ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/    r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 | C P 最 強 コ ル セ ア│|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

Seasonic&CWTOEM
ALL日本製105℃ハイグレードコンデンサ ガラスエポキシ基板 ADDA社12cmWBBファン採用
80PLUS認証 電圧安定 低ノイズ 5年保証 参考になる(信頼できる)レビューにて金・銀獲得
CMPSU-400CXJP* 紫蘇 1系統30A 2次側OST 非ガラエポ 3年保証
CMPSU-450VXJP* 紫蘇 1系統33A 非ガラエポ
CMPSU-550VXJP* CWT 1系統40A
CMPSU-650TXJP*  紫蘇 1系統52A
CMPSU-750TXJP*  CWT 1系統60A YATE LOON社14cmWBBファン
CMPSU-850TXJP*  CWT 1系統70A YATE LOON社14cmWBBファン
CMPSU-450HXJP* 近日発売予定
CMPSU-520HXJP* 紫蘇 3系統40A プラグイン
CMPSU-620HXJP* 紫蘇 3系統50A プラグイン
CMPSU-1000HXJP CWT 2系統80A プラグイン YATE LOON社14cmWBBファン


迷ったらコルセア。コルセアを選べば失敗はしない
973Socket774:2009/01/27(火) 12:21:13 ID:8lZ0/hbP
450VX/HXはCWTのOEMだと思われ
リンクスの製品紹介見たら分かるが
CWT共通の風向板がファンの下にあるから
974Socket774:2009/01/27(火) 12:32:39 ID:kHCDQZkd
思われ、なんてイラネ
975Socket774:2009/01/27(火) 13:19:48 ID:fhmbCeWm
>>973
450VXは海外のレビューサイトを見ても紫蘇だろ
風向板は紫蘇、CWTに関係なくコルセア電源に付いているもの
976Socket774:2009/01/27(火) 13:25:04 ID:Sd3GQRt+
300W帯でいい感じの電源ってもう無いのかね
977Socket774:2009/01/27(火) 13:42:06 ID:0PZnRheJ
俺の頭には10万3000台の電源の情報がある
978Socket774:2009/01/27(火) 13:43:45 ID:hZl0PxYr
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえがどんな電源でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す


979Socket774:2009/01/27(火) 13:44:28 ID:9r0Bxfgn
>>976
消費電力の高いパーツが増えて
それに伴い電源も大容量化が進んでるからね・・・

この価格帯だとEPR385AWTがいいと思う
売ってるかどうかは置いといて
980Socket774:2009/01/27(火) 14:14:03 ID:Sd3GQRt+
>>979
>この価格帯だとEPR385AWTがいいと思う
一応探したんだけど通販じゃ無い感じだねえ

atomとか省電力で小さく組みたいんだけど、
もう電源付きケースで良さそうなのを博打で買うしかないのか
AMDがさっさと省電力なのを出せば・・・あんまり変わらんか
981Socket774:2009/01/27(火) 14:25:42 ID:5al/a8tI
紫蘇はいまいちなんでやめたほうがいいと思う
982Socket774:2009/01/27(火) 14:26:55 ID:fhmbCeWm
>>979
増えたと言ってもゲーマー向けハイエンドビデオカードだけ

>>980
atomならアダプターでいい気が・・・
983Socket774:2009/01/27(火) 14:36:27 ID:w5rKoV00
>>970
後はJ600とNeo650ってとこか

>>979-980
ちょっと前まで残ってたんだけど、売り切れたみたいね
もう生産してないみたいだし、手に入らないかも
atomで省電力ならACアダプタがっ
984Socket774:2009/01/27(火) 15:08:47 ID:ty790KtM
価格/型番       12V MAX P 80 保 着 FAN
10K前後
 EPR425AWT     33A 22A ○ 銅 3    120 2ball 450〜1500rpm
9K前後
 SF-500P14HE    37A 18A ○ ○ 1    140 1300rpm
 OTN-MAGNI450   33A 18A ○    1    120 2ball 600〜1470rpm All105℃ TEAPO+TREC
 EPR385AWT     30A 20A ○ 銅 3    120 2ball 450〜1500rpm
 SCPCR-500     32A 18A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(信頼のSONY製静音流体軸受けファン)」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
8K前後
 SCPCR-400     34A 16A ○ ○ 3    120 「鎌FLEX(信頼のSONY製静音流体軸受けファン)」 All105℃日本製 二次ルビコン 一次ニッケミ
 GOURIKI2-600A   50A 25A ○ ○ 2    140「風丸、風量(20〜50cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
7K前後
 ELT400AWT     30A 20A ○    3 ○  120 磁気浮上 日立+CTC
 GOURIKI2-500A   40A 20A ○ ○ 2    140「風丸、風量(30〜60cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ
 SF-400P14HE    29A 16A ○ ○      140 1300rpm 日ケミ+CEC
6K前後
 GOURIKI2-400A   32A 18A ○ ○ 2    140「風丸、風量(30〜65cfm)」 All105℃ 二次TEAPO+Su'scon 一次ニッケミ

次スレお奨め電源テンプレートでございます。
品質が悪そうなのは除外しました。
985Socket774:2009/01/27(火) 15:12:58 ID:6HLm9V5S
・・・サイズ厨と言うことでよろしいか
986Socket774:2009/01/27(火) 15:13:08 ID:9r0Bxfgn
>SCPCR-400
>GOURIKI2-xxx
まだ残ってますよ。
987Socket774:2009/01/27(火) 15:15:08 ID:ty790KtM
※お詫びと訂正※
SCPCR-500の12Vの記載が32Aになってます
が正しくは36Aになります。ここにお詫びし訂正させて頂きます。
988Socket774:2009/01/27(火) 15:18:16 ID:9r0Bxfgn
ID:ty790KtMはスルーの方向で
989Socket774:2009/01/27(火) 15:18:25 ID:TLSsI6mQ
>>984はNG推奨した方がよさそうだな
次スレでも荒らされたらかなわん
990Socket774:2009/01/27(火) 15:19:46 ID:w5rKoV00
SONY製なのはS-FLEXであって鎌フレじゃねーし
超力500は12V29Aだし 超力400は85度混在だし突っ込みどころ満載だなw
991Socket774:2009/01/27(火) 15:20:18 ID:ygzAaJV5
>>984
乙。スレ立ての時に参考にさせていただくよ。
992Socket774:2009/01/27(火) 15:21:22 ID:P8FTWyvO
これはサイズ厨だろ。どう見ても
で、クロシコのアンチか。あの一覧をこれに訂正するとか改悪だろ。
剛力2はよくてクロシコV電源と同程度という認識しかしてないぞ、俺。
993Socket774:2009/01/27(火) 15:26:22 ID:0ywnzTSH
クロシコVは80plus認証も受けてないしEnhanceの古いタイプなので設計が雑だと聞いたのだがな
全部台湾コンだしADDAの糞ファンでうるさく寿命も短いし
クロシコV入れるのなら剛力2外すのは納得いかね
994Socket774:2009/01/27(火) 15:28:28 ID:Vzi2l0tl
>>990
あれ軸受けは同じソニー製。
暇があったら店舗で箱をよく見てごらん。
995Socket774:2009/01/27(火) 15:30:52 ID:P8FTWyvO
>>993
言いたいことはわかる。
だがID:ty790KtMはクロシコのJもVも全部外したのと、まだ情報不足の剛力2を載せた。
流石にそれは勝手すぎると思うぞ。
誰か次スレよろ
996Socket774:2009/01/27(火) 15:32:07 ID:3HRe4WvE
補償が1年の電源は消えていいよ
997Socket774:2009/01/27(火) 15:33:34 ID:GIZefkTQ
>>995
まあJはいいかな
V入れて剛力2外すのは納得いかん
剛力2の方がおNewだし
998Socket774:2009/01/27(火) 15:36:10 ID:Vzi2l0tl
サイズオリジナルのスリーブベアリングファンはADDより酷い。
999Socket774:2009/01/27(火) 15:38:37 ID:nGuSKMEJ
なにその未確認情報

サイズのファンとクーラーは天下一品だろ
1000Socket774:2009/01/27(火) 15:40:40 ID:/h4no0JI
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/