Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -15-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -14-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228304251/
これより前は>>2以降に

■関連スレ
【C3@`C7@`nano】VIA CPU&EPIA Part19【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231558133/
Atomで自作 14枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230452041/
【ATX互換】 DTX/Mini-DTX総合 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222693928/
【ファンレス】DNRHシリーズってどうよ?Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224590728/
J&W Technology Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223161900/
2Socket774:2009/01/11(日) 15:30:31 ID:iIy8CE0N
■過去スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -13-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223383614/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -12-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220452017/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -11-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217683717/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -10-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213841576/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -9-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209040334/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -8-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198391457/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -7-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191492866/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -5- (再利用6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178105916/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -5-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178116674/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171184370/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157459684/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -2-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131979632/
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/
3Socket774:2009/01/11(日) 16:01:39 ID:sGn/oI4H
titan700 ベアボーン C7 2G
http://www.msi-computer.co.jp/products/BB/Titan700.html

また秋葉で出てきましたね。\13980だそうで。気になる・・
4Socket774:2009/01/11(日) 16:15:35 ID:5BoUU9yV
>>1
乙これは乙じゃなくてSATAケーブルうんたら

>>3
画像は開発中の〜ってくだりは気になるが
なかなか良さそうな予感
5Socket774:2009/01/11(日) 18:25:47 ID:DtScyAGn
>>3
これ1年ぐらい前にT-Zoneで展示してた奴じゃないか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/100/100479/
6Socket774:2009/01/11(日) 19:24:30 ID:iIy8CE0N
>4-5
>3は「また」と言ってるわけで。発売されたのは去年9月の模様。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/12/049/

今回のは価格的にTWOTOPかな?
ttp://www.twotop.co.jp/details/?id=105417

俺はこないだJetwayのGeodeNX買ったばかりだからパス。
7Socket774:2009/01/11(日) 19:51:58 ID:ToVPJnGq
NC81-LFのHDMI使えてる人いる?
BIOSも映らないしOS起動後もモニタを認識しない。
D-SubとDVIなら同時使用でも問題なく使えるんだけど。
どっかで設定しないとダメなんかな?
8Socket774:2009/01/12(月) 02:34:05 ID:dKR/rVnb
P8F216(LV671)を入手したので
NASにして24時間稼働させようと考えています。
もともと付いているヒートシンクが明らかに貧弱なので交換しようと考えていますが、
これに付いている479用のリテンションって接着されてるっぽいんですが・・・
交換された方いらっしゃいますか?
下手なことして破壊したらシャレにならないので・・・
9Socket774:2009/01/12(月) 06:13:36 ID:y/1GN44n
ZOTACのGeForce 8200 ITX WIFI
結構いいな・・やっとデスクトップ用のメモリが2枚乗せられるAMDマザーが
しかも無線LANついてるし
10Socket774:2009/01/12(月) 09:30:02 ID:ZYJsyhib
無線LANとかいらないから値段下げてほしかった
11Socket774:2009/01/12(月) 11:52:35 ID:ZwN8571H
既出かもしれんが・・・

ZOTAC、次世代ミニ ITX プラットフォーム発表
ttp://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=299&Itemid=1

外観はこっち↓ 
ttp://www.tweak.dk/nyheder2.php?id=19033

 
12Socket774:2009/01/12(月) 12:13:27 ID:l5V3aT9X
即出ですら
13Socket774:2009/01/12(月) 12:50:26 ID:SReY8noa
>7
きちんと映ってるし音も出てるよ(Blu-rayが音つきで見れる)
モニターはBenQのE2200HD
わての場合逆にDVIとRGBはさした事ないからそっちの
動作のほうがわからないけど
14Socket774:2009/01/12(月) 13:58:41 ID:zEC9mUs+
MI935
iBaseに聞いたら45nmのDuo、Quadにも対応しているみたい
(今度出る低電圧版は知らんが)
ExtremeはQX9650だけOK、他は調査してないって

MI935を買う人自体全くいないだろうけど情報までにカキコ
15Socket774:2009/01/12(月) 14:28:02 ID:G4UQxrym
>>13
ありがとう。
こっちではREGZAとBenQのFP222WHどっちもダメ。
ポートが死んでるかもしれないので初期不良で持ち込んでみるよ
16Socket774:2009/01/12(月) 15:28:21 ID:PvAxBC0g
発売直後にzotacのnForce 610-ITXを買って、
MADE IN HONG KONGが不安で即売ったんだけど、
zotacのさらに最近のモデルは結構話題になってるね。
単に多機能に注目が集まってるだけなのか、
それとも品質自体もしっかりしてるのか?
17Socket774:2009/01/12(月) 16:59:38 ID:E89sOIte
>>16
コレシカナイ需要。
775でMini-ITXとなると、intelかzotacの2択だし。

まあ普通のクアッドコア乗るし、安い。
GeForce7xxxは省電力だったし、そこら辺の需要もあったかも。
18Socket774:2009/01/12(月) 18:39:47 ID:RKwdPRrM
>>11
おおー、ZOTACから9300出るのか。
DFIの9400買うのやめておこう(mATXだからね)。
俺は初めて知ったのでサンクス。
19Socket774:2009/01/12(月) 21:29:47 ID:bkCTVVED
WiFiいらんのだけど・・・
20Socket774:2009/01/12(月) 22:48:45 ID:DEP0aMD0
wifiは必須。付いてないバージョンを出しても売れない。
21Socket774:2009/01/12(月) 23:29:27 ID:gTfC5PlC
俺もWiFiイラナイ
22Socket774:2009/01/12(月) 23:40:40 ID:17utQnZY
780G+5050e or 4850eで考えてるけど
80Wアダプタじゃきつそうだなあ。Noahじゃ無理かな。
ケース変えるか、Picoでも買うか。。。
23Socket774:2009/01/12(月) 23:56:17 ID:MbMsnC8c
wifiいらないからSATAポート増やしてほしい
24Socket774:2009/01/13(火) 00:05:36 ID:vaw0wAsF
PCI-ExにSATA増設ボードじゃだめか
25Socket774:2009/01/13(火) 00:34:03 ID:+PxHJpRL
>>22
780GがNoah純正でいけるかワカランがnoah800にpico120s入れてる
アダプタ穴はnoah純正位置でいくならチョイ広げる必要あり
ケーブル減でスカスカになってエアフロもイイ感じだぜ
DC-DC撤去跡をなんか利用出来ないか思案中
26Socket774:2009/01/13(火) 01:16:40 ID:1PsDQ139
>>14
それ欲しくてずっと売ってる所探してたんだけど、代理店契約してるとこ無いよね?
もしかして直販してくれたりするの?

\35kぐらいなら出してもいいと思ってたんだけど、入れてくれるとこないよな・・・
Zotacから似たようなの出るなら、あきらめてそっち行くか・・・
27Socket774:2009/01/13(火) 01:26:27 ID:6GTMMFxe
DVIやHDMIつきのnano-ITXってあるの?
28Socket774:2009/01/13(火) 02:43:58 ID:lkFrwtrr
uhpo;
29Socket774:2009/01/13(火) 03:18:19 ID:ZxIV25vI
>>27
前スレに出てたと思うよ
picoだったかもしれない
30Socket774:2009/01/13(火) 04:38:46 ID:o+tIj87A
It's time to play
お遊びの時間だぜ!
セックスの時間だぜ!とも読めなくもないような。
31Socket774:2009/01/13(火) 08:44:14 ID:EZYknsvQ
>>22
低電力スレみてら。
4850e HA06(780G) MEM2Gx2 EA-430(430W) ST31000333AS(1T) 9cmFAN
x1 PT1 で今書いてるけど

2.5G >75W+ シバくと90W+
1G固定>50W+ (HDD回転せず)
ぐらいなので無駄なものを省くか、1G固定なら80WなACでいけそう。
32Socket774:2009/01/13(火) 10:44:34 ID:N6E+4hzB
ZOTACはX58のmini-ITXも出すつもりらしいな。
ムチャすぎないか?とも思うが、組み甲斐がありそうだw
33Socket774:2009/01/13(火) 14:09:06 ID:EkjbyUxa
Zotacのwifiって、オンボードチップじゃないし使わないなら外しておけば良いんじゃない?
製品の用途を狭くしても仕方ないし。
削って1円でも安くしろってのならわかるけど。
34Socket774:2009/01/13(火) 15:20:21 ID:BcUrxUmf
急にZOTAC張り切ってるなw
J&WやJetway,AOpenあたりも負けじと頑張って貰いたいところw
35Socket774:2009/01/13(火) 17:13:26 ID:VvedaSE3
これも既出かな…
Aopen i45GMt-HD
http://aopen.jp/products/mb/i45gmt-hd.html
36Socket774:2009/01/13(火) 19:04:27 ID:HBmImY6c
X58のMiniITXは無理だろw
37Socket774:2009/01/13(火) 19:25:58 ID:nc4yCjUb
>>35
拡張スロットがPCI Express Mini x 2とか何に考えてんだAOpenは
38Socket774:2009/01/13(火) 19:46:04 ID:GRU00j7d
>>37
MP45-Dの中身だからだね。
eeepc用とかのPCIe-MiniなSSD使ったら面白そうかなとは思ったが。
3914:2009/01/13(火) 19:59:42 ID:zIMTTfr9
>26
お、仲間発見w

Provaで売ってるけど送料がヤヴァイから敬遠
…で、下のURLの代理店っぽいところに問い合わせたら
個人でも売ってくれるってさ
ttp://www.suntex.co.jp/ibase/index.htm

ただしGigabitタイプで\47000也(税抜)
送料はまた問い合わせ中〜

俺は友達のPCでGeforce9300マザーにE8400積んだ時、
メモリの遅さがに体感で気に入らなかったから敢えてMI935を考えてるけど、
それが気にならないなら安そうなZotacの方が良いと思いまっせ?
40Socket774:2009/01/13(火) 20:39:34 ID:N6E+4hzB
>>36
 と思うだろ?w
 でも、ここでZOTACのエライ人が張り切ってコメントしてるw
 ttp://news.mydrivers.com/1/125/125851.htm
 (最後の3行ほど)
 値段まで想定済みだもんね。
 その無理っぽい本気具合が楽しみじゃね?
41Socket774:2009/01/13(火) 21:14:36 ID:w3pgNDGv
>>39
そこMini-ITXシャーシ AMI200取り扱ってんのか!
以前このスレで見てからめちゃくちゃ憧れてたわ。
早速問い合わせしてみる。
42Socket774:2009/01/13(火) 22:47:44 ID:bNYL3TYv
聞きたいんだが、mini-ITXって、ATX用電源使える?
家にATX用電源があまってるから、使えるなら、これで自作したいんだけど・・・
43Socket774:2009/01/13(火) 23:03:10 ID:axzWLm7N
使えるが、その電源がケースに装着できるかどうかとはまた別問題
44Socket774:2009/01/13(火) 23:05:56 ID:vaw0wAsF
余った部品のためにminiITXを選ぶのがなぜか分からない
45Socket774:2009/01/13(火) 23:09:59 ID:bNYL3TYv
>>43
ケースは自作するから大丈夫
>>44
ファイルサーバーを作ろうと思っているんだ
46Socket774:2009/01/13(火) 23:14:00 ID:+PxHJpRL
>>39
そこの工業用マザボもPCI-Ex1が変態な位置にあるんだが
なんか使い道っつーか規格でもあんのかな
あのPCI-Ex1を活用してる奴教えてくらはい

>>42
マザボに直にアダプタを刺すようなのがあったような記憶だが
あんまり出回ってないと思われ
47Socket774:2009/01/13(火) 23:28:50 ID:nc4yCjUb
48Socket774:2009/01/13(火) 23:28:53 ID:VW3p3Tq2
KI690-AM2が俺好み
49Socket774:2009/01/13(火) 23:49:13 ID:+PxHJpRL
>>47
さんきゅー
PCI-Ex1→EX16ってのが変態チックでイイなw
オス側の基板がPCIに干渉しそうで若干気になるが
SATAカードくらいは刺せるようにしたいなあ
50Socket774:2009/01/14(水) 00:50:25 ID:Sqq3jGAD
ソケットの端削ったほうがヨクネ?
5126:2009/01/14(水) 00:57:07 ID:dKQrKCzn
>>39
MI900も\50k以上で売られていたらしいから、やっぱりその値段になるのか・・・

が、買えるのならちょっと考えてみよう。安物買いの銭失いはイヤなので。
52Socket774:2009/01/14(水) 01:13:37 ID:aVjkJoH/
コイル鳴きしそうなチョークコイル積んだマザボなんてっ!
53Socket774:2009/01/14(水) 01:35:24 ID:N56owmRO
Mini-ITXなケースについて質問です。
フルサイズPCIx1、5インチベイと3.5インチベイ各1個という条件で
出来るだけ小さくて静かな録画機用のケースを探しているんですが、
ITX-200(サイズ扱いのSCY-201)、AQTIS AC150、センチュリーのCF-A8989
この3種のケースを実際に使われている方、付属電源は静かでしょうか?
感覚的な感想で結構ですので教えてください。
また上記の条件に合うケースで、より良い物があれば教えてください。
54Socket774:2009/01/14(水) 03:12:04 ID:EcfOlxTl
価格.comで 高さ50mm未満のCPUクーラーを検索してみたが、全くヒットしなかった。
60mmならどうかなと思ったけどこれも全くヒットしなかった。
中古でも良いからAbeeのaccubic R10に使えるようなCPUクーラーって、ないかなぁ・・・。
ちなみに今持ってるマザーボードがJ&Wのminix780G、CPUがBE2350です。
55Socket774:2009/01/14(水) 03:20:06 ID:RXIARv9/
ttp://www.ainex.jp/products/hph-820.htm
これのファンを10mmのに変えるとか
56Socket774:2009/01/14(水) 03:21:23 ID:EcfOlxTl
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080122021

すみません。SST-NT07-AM2 で検索したらあっさり自己解決しました。
今までの困惑は一体何だったんだろう 笑
57Socket774:2009/01/14(水) 03:22:38 ID:EcfOlxTl
>>55 ありがとうございます。あー残念。ヒートパイプが邪魔になりそう。
58Socket774:2009/01/14(水) 03:28:46 ID:EcfOlxTl
薄さ45mm AM2用
http://www.sne-web.co.jp/opt64slim.htm

薄さ48mm LGA775用 しかもかなりdbが小さい
http://www.sne-web.co.jp/usl18-12db.htm
59Socket774:2009/01/14(水) 03:30:20 ID:3E5uv1Mv
>56
BM639にMINIXと4050e、SST-NT07-AM2を使ってたけど
ケース全体がずいぶん熱くなった。
あと、ヒートシンクが微妙にコンデンサに接触して精神衛生上
良くないんで結局リテールクーラーに戻したよ。
60Socket774:2009/01/14(水) 05:21:17 ID:pX5iqEO/
>>56
過去スレより転載
背の低いクーラー

メーカー .     クーラー           全高(ファン込)       付属ファン  対応ソケット
Scythe.     SHURIKEN             64mm  100x100x12mm  775/AM2
ZALMAN.     CNPS8000            62.5mm    90x90x15mm  775
Owltech.     INTEGRARE.             60mm    95x95x25mm  775
Owltech.     REEF U                58mm    70x70x15mm  AM2
Owltech.     BREEZE              55mm    80x80x25mm  AM2
TITAN.     TTC-NK52TZ(K8)           47mm    80x80x25mm  AM2
TITAN.     TTC-NK54TZ(775).        47mm    80x80x25mm  775
SNE       USL18-12DB           48mm    80x80x15mm  775
SNE       OPT64SLIM               45mm    70x70x20mm  AM2
Silverstone.  SST-NT07-AM2.          36.5mm    80x80x16mm  AM2
Jetway.      F07-FNJNC01-F.          25mm    70x70x10mm  AM2
WIDEWORK  RED1                   56mm    92x92x25mm  AM2
61Socket774:2009/01/14(水) 11:25:15 ID:6+Mj0ll4
630itxの8200のチップセットで、地デジいける?どうせなら780g買った方がいいんかな?
62Socket774:2009/01/14(水) 11:53:18 ID:awjM0pXj
>630itxの8200のチップセット
ってなに?
63Socket774:2009/01/14(水) 16:04:44 ID:x8C9t9/Q
64Socket774:2009/01/14(水) 17:08:21 ID:TsBj69rW
違和感ないなw
65Socket774:2009/01/14(水) 17:42:52 ID:s5OSfZ2w
むっちゃレベルが上がってるw
66Socket774:2009/01/14(水) 17:50:27 ID:PDirgNLw
初見で気づかず、写真をミニチュア風に加工したやつか
スレチだな、としか思わなかったw
67Socket774:2009/01/14(水) 20:26:22 ID:EcfOlxTl
>>59
そーなん?
あいやー、>>59を見る前に注文しちゃった。お金払っちゃったよw
どうしよう。リテールクーラーは半年前に捨てちゃったよ。
68Socket774:2009/01/14(水) 20:37:45 ID:x8C9t9/Q
>>67
大きいクーラーも楽しいよ
69Socket774:2009/01/14(水) 21:22:11 ID:ezXxQz/W
こんなに感動したのは初めて
70Socket774:2009/01/14(水) 21:27:30 ID:pMZHPc9K
>>63
すごすぎる〜w
71Socket774:2009/01/14(水) 22:32:24 ID:n+XTZdLR
>>63素晴らしく金属質なマンションだw
72Socket774:2009/01/14(水) 22:59:53 ID:gJmMYmTc
>>63
本体は地下にあるのか?
73Socket774:2009/01/14(水) 23:29:39 ID:JKq1Zs6x
74Socket774:2009/01/14(水) 23:31:28 ID:afFu3zm6
>>73
でたか、明日買ってくる。しかし出たてにしては安いな。
75Socket774:2009/01/14(水) 23:34:27 ID:8v3gD3tZ
これデュアルディスプレイできるのかなー
76Socket774:2009/01/15(木) 00:38:49 ID:ppgz/HUs
G45だし出来るんじゃないかな?
BIOSが対応しないようになってたりとかしないかぎりは。
片一方は起動後に表示とかかもしれんが。
77Socket774:2009/01/15(木) 00:52:19 ID:vuvXIwhM
あ、よく見たらHDMIあったね
いつものminiD-SubとDVI-Dの分岐ケーブルかと思った
78Socket774:2009/01/15(木) 01:19:04 ID:IqodAKZP
>>60
SilverStone SST-NT07-775  36.5mm 775
も出てるね
79Socket774:2009/01/15(木) 01:51:53 ID:IqodAKZP
>>60
他にはこんなのとか

サイズ Freezer7 LP 53mm LGA775
8cmFAN/600〜2000rpm(PWM対応)
109×108×53

XIGMATEK
Apache EP-CD901 Socket754/939/940/AM2/LGA775
9.2cm専用FAN/1200〜2500rpm/PWM対応
112×110×57

Spire
BUILDE II (SP520B0-1-J) LGA775
Φ9.5cm専用FAN/2000rpm
95×95×50

SNE
SS775ZERO LGA775
・98x98x41.6mm/345g (FAN標準搭載無し、80mmFAN搭載可能)
80Socket774:2009/01/15(木) 02:23:45 ID:97aSagb/
>>73
ttp://custom-test-of.up.seesaa.net/image/custom-test-of-2009-01-15T01:15:12-1.jpg
金融危機で冷え込むまちに、ほっとスペースが。

調子に乗りました、これで最後にします。
81Socket774:2009/01/15(木) 02:26:47 ID:IqodAKZP
nforce 630i WIFIで組んでみた。
E5200,WD10EADS,mem2GB*1 のみの構成
ケースはS-120
アイドル時は34W(CPU30℃)、
crystalMark時で最大56W(46℃)

クーラーはSilverStone SST-NT07-775
温度は問題ないけどなんか2000rpmで最大回転してるっぽ
1200rpmくらいで動かしたいなぁ
時間がないのでまた明日。
82Socket774:2009/01/15(木) 02:27:52 ID:IqodAKZP
>>80
ACアダプタ(135W)付きって考えると安いな
83Socket774:2009/01/15(木) 02:28:13 ID:IqodAKZP
ごめ
>>73の間違い
84Socket774:2009/01/15(木) 02:35:52 ID:GvyzaXYq
>>80ピンクのスタジアムって何の競技するんだろう?w
85Socket774:2009/01/15(木) 02:37:59 ID:IqodAKZP
カバディとかじゃね
86Socket774:2009/01/15(木) 10:38:27 ID:yqvbNT+v
銀石のファンって大体煩い気がする
手に入るならSST-NT07-775よりリテール銅シンクの方がいいのかな
87Socket774:2009/01/15(木) 14:33:18 ID:akJbvJf9
カバディ、ワロタw
久しぶりに聞いたわ、カバディ。
88Socket774:2009/01/15(木) 15:24:25 ID:OV9BTsuK
89Socket774:2009/01/15(木) 18:01:11 ID:RbLVku73
PCI-exスロットのx16→x16のライザーカードとか知らなかった
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/pelx16.html

ロープロのグラボじゃ無くてもレイアウト次第では
ミドル〜ハイの薄型ゲームPCも行けるかもw

「枕元ネトゲPC」の構想を練ってるけど,小型化には電源が邪魔・・・
90Socket774:2009/01/15(木) 19:41:03 ID:AbhE3+y5
>>88
些細なことだが、ロゴと「Fit&Play」の文字が邪魔だなあ。
なんでこういう余計なことをw
まあでもケース自体はシンプルで良いね。
91Socket774:2009/01/15(木) 20:57:19 ID:uuZAD2lB
>>90
> なんでこういう余計なことをw

っ サンドブラスト
92Socket774:2009/01/15(木) 21:05:51 ID:zd7DwqPe
>>53
かなりの遅レスですが

センチュリーのCF-A8989は注文したんだが、まだ手元に到着しないので家の近所の
PCデポの現物をこねくり回して来ました
電源自体はFANレスで、ケースの後ろに排気FANが一つあります。ケースのFANを交換する事を
前提にすれば静穏性は期待できそうです
電源はかなり安物感漂う微妙な一品で、電源周りのトラブルが発生した場合、代替品を探すのに
苦労しそうです。またケース自体のサイズも大きめで、標準的なATXのケースに近い奥行きがあります
とりあえず、FAITHがケースを出荷してくれない事には、実際の使い勝手はまだ不明
93Socket774:2009/01/15(木) 21:46:04 ID:vuvXIwhM
ファンレス電源ってマジ?
だとしたら買うかも
94Socket774:2009/01/15(木) 21:47:12 ID:vuvXIwhM
なんだ60mmファン付いてるじゃん
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008112801.html
95Socket774:2009/01/15(木) 21:47:34 ID:14EJH77N
ファンレス電源とか完全ファンレスマシンも考え物だよ

夏場に熱さに気づいちゃうと外出してる間に発火しないか心配で
結局電源落としたりエアコン付けっぱになるからなあ
96Socket774:2009/01/15(木) 21:51:30 ID:i0w/GcCg
>>80
GJ
そのうちまたやってくれ
97Socket774:2009/01/15(木) 21:56:50 ID:2lzG3FQX
>>88
たしかに欲しいな、ケースだけ
98Socket774:2009/01/15(木) 22:12:40 ID:SYRaVfCc
やたら急に伸びてると思ったら、前スレの画像かなり作り込んでたみたいだな。
自作PC板でこんな笑えるとは思わんかったww
こんな画像見せられると自作したくてたまらん。
99Socket774:2009/01/15(木) 22:26:26 ID:SYRaVfCc
ところで、ケースといえばこれも格好良いんだけど、問い合わせてみたら高すぎる…
ガワだけ売って欲しいぐらいだ。

http://www.ibasetechnology.net/JP/ami200.html

AMI200-8 ¥100,000(税抜)
Aluminum System w/ MB899EF, Fanless Design w/ Intel 440 (1.83GHz) CPU,
1GB DDR2 Memory,w/ 110W DC-DC converter, 80W PSU, 2.5" 80GB HDD

AMI200-9 ¥154,000(税抜)
Aluminum System w/ MI910E, Fanless Design w/ Intel T7500 (2.2GHz) CPU,
2GB DDR2 Memory,  w/110W DC-DC converter, 80W PSU
2.5" 80GB HDD, ID392 DVI

http://www.ibasetechnology.net/JP/ami300.html

AMI300-9 ¥115,000(税抜)
Aluminum System w/ MB899EF, Fanless Design w/ Intel 440 (1.83GHz) CPU,
1GB DDR2 Memory,w/ slim DVD COMBO, w/ 110W DC-DC converter, 80W PSU,
2.5" 80GB HDD, 取付キット

AMI300-9 ¥169,000(税抜)
Aluminum System w/ MI910E, Fanless Design w/ Intel T7500 (2.2GHz) CPU,
2GB DDR2 Memory,w/ slim DVD COMBO w/110W DC-DC converter, 80W PSU,
2.5" 80GB HDD, ID392 DVI, 取付キット
100Socket774:2009/01/15(木) 22:29:38 ID:zd7DwqPe
>>94
本当だー。仕様書見てもFAN有りって買い手ありますね。店先で、引っくり返したりして
見てた時には見落としてたみたいですね。実物が手元にきたら実際の駆動音とか確認します
101Socket774:2009/01/15(木) 22:35:39 ID:vuvXIwhM
値段載っけてしまって良いのかい?
102Socket774:2009/01/15(木) 22:49:22 ID:3Ml3IZWC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0115/aopen.htm

やっと発売みたいだな
11月予定からどんだけ延びたんだと

が、X27Dと同じ道を歩む悪寒....
103Socket774:2009/01/15(木) 23:28:58 ID:dZycr3Fx
>>100
電源のファンはかなり五月蠅いって趣旨の書き込みが以前あったような
104Socket774:2009/01/16(金) 00:24:51 ID:ejFIE07H
ttp://www.mcubed-store.com/catalog/product_info.php?cPath=52_54&products_id=306
これポチってきた。9300-ITX WiFiかDG45FCでMini-ITXデビューする予定。
105Socket774:2009/01/16(金) 01:32:19 ID:L0MD68O8
>>86
>>81だが解決した。

デフォルトでBIOSのCPUFANのPWMが無効になってるので
2000rpm全開だったようだ。
1500rpm切るあたりからかなり静か

あと自分のケースはかなり小さいので
シンクは40mm以上だと入らない。

2000rpm状態だと
π焼きで46℃、53W程度
trippeで49℃、64W程度
106Socket774:2009/01/16(金) 09:11:03 ID:AcBGcpo4
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/seed/product-feature.html
これが120wくらいで出てくれないかな。
スリムBDドライブ買ってしまったからSSD買ってNC81-LFと4850eで組みたい。
107Socket774:2009/01/16(金) 10:56:01 ID:zA1UUWH5
>>106
値段がちょっと高いけど、Silver Stone SST-PT09B-120W (Black)
電源120Wだし、大きいクーラーも乗せれるから良さそうだよ。
ttp://www.mustardseed.co.jp/silverstone/spec_sstpt09b120w.html
108Socket774:2009/01/16(金) 11:44:01 ID:mjoJFApP
薦めるものを間違えてるって
109Socket774:2009/01/16(金) 12:38:16 ID:QCRLbSV+
SilverStone(笑)
110Socket774:2009/01/16(金) 14:06:41 ID:fSPcmmCB
>>107
大きさが全く違うんだが。
111Socket774:2009/01/16(金) 14:11:58 ID:dROse4Yp
銀石(笑)
112Socket774:2009/01/16(金) 15:30:18 ID:1LXeQe4A
ttp://www.century.co.jp/products/pc/pc-case/cf-a6719bk150.html
まだこっちのほうがマシ
もう一回り小さいケースで100W超えはないのか
113Socket774:2009/01/16(金) 18:51:24 ID:JddSwK5z
>>112
ACアダプタじゃない上、特殊形状電源
114Socket774:2009/01/16(金) 18:52:59 ID:ucqk653A
>>113
普通のSFX電源に見えるんだけど違うの?
115Socket774:2009/01/16(金) 19:07:44 ID:JddSwK5z
>>114
http://www.enhance.com.tw/e_products.htm
SFX電源は真四角に近いよ↑
で、次に入手性がいいFlexATX電源に
似ているけど、そのサイズとも違う
116Socket774:2009/01/16(金) 19:26:12 ID:mlyrGabV
>>106
電源を買い換えれば解決
117Socket774:2009/01/16(金) 19:52:07 ID:Al2QKo2m
そもそも>>106は電源の問題じゃないんじゃないか?
MU-380はATOM330対応って書いてあるし、物理的には可能でも窒息ケースのこれに、
NC81-LFと4850eとでは厳しいような気がするんだが。
天板にパンチングするとか。
118Socket774:2009/01/16(金) 20:50:01 ID:ucqk653A
>>115
そうだそうだ、すまん。でもFLEXATXの形に似てないか?
119Socket774:2009/01/16(金) 21:06:25 ID:j44KiewI
明らかに違うぞw
背面から見たら>>112は正方形、Flex-ATXは長方形
120Socket774:2009/01/16(金) 21:45:01 ID:Ye13IHX5
眼科池
121Socket774:2009/01/16(金) 23:32:24 ID:OAsQqagz
スロットイン方式 ATAPI IDE50pin
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2090302/
DIR-SSOA01はATAPI IDE50pinをSerialATAに変換してくれる
http://www.dirac.co.jp/dirac/ssoa01.html
コンパネ4.1号はスリムドライブが取り付けられる
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html
122Socket774:2009/01/16(金) 23:46:49 ID:OAsQqagz
spire の 高さ50mmのCPUクーラー 
http://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp801b7-j.html
AM2マザー用 TDPが65W以下なら余裕ある。
AbeeのR10でも電源にぶつからないはず。
更に幅が77mmで、奥行が73mmだから
minixにも使えそうだ。SST-NT07-AM2は幅が106mmもあって、
私のminixでは1個のコンデンサと接触しており、不安が残る。
123Socket774:2009/01/17(土) 00:27:11 ID:8sxXH1dh
OEM向けのスリムドライブはキワモノっぽいね。
仕様の細かい処が何らかの製品に特化していたりするんだろうね。
124Socket774:2009/01/17(土) 02:49:40 ID:vjOz7RZH
>>121
http://www.bestgate.net/search.phtml?word=ad-7590s
わざわざ変換しなくてもS-ATAドライブ出てるよ
ケーブルも付いてる
125Socket774:2009/01/17(土) 03:26:15 ID:Sr1z1wwi
>>121
スロットインタイプ希望なら丁度安売りしてるぞ。
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1E00054
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1D00169

>>122
Spireならむしろこっち
http://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp850b3-j.html
のファンを10mm厚のに変えて使うのもいいかと。
標準より15mm低くなって高さ約40mmになる。うちはITX-200+NC81-LFだけど電源に干渉
せずに使えてる。
126Socket774:2009/01/17(土) 05:34:45 ID:wu1cQDgA
>>121
スロットインはベゼルがヤワでボロっと逝ったりするんで気をつけてな
あとSATA変換基板使ったら起動時に若干挙動が怪しい感じになっちまったorz
配線スリムになって風通しは良くなったぜ
127Socket774:2009/01/17(土) 09:26:18 ID:8sxXH1dh
>>124-126
いろいろ情報提供ありがとう!!マジで助かる。
>>124そうか!そんなおいしいドライブが!!
128Socket774:2009/01/17(土) 09:29:15 ID:scGhNSBi
わざわざSATAスリムドライブ買うならBDもありじゃね?
アキバで>>124より1〜2千円程度高いくらいで売ってた気が
129Socket774:2009/01/17(土) 09:29:38 ID:8sxXH1dh
>>125
そのSpireのCPUクーラーいいね。
ファンが汚れたらファンだけ取り替えられそうだ。
130Socket774:2009/01/17(土) 09:36:06 ID:TJoyQX8Z
でも、10mm厚のファンは無いんじゃないか?
131Socket774:2009/01/17(土) 09:53:04 ID:8sxXH1dh
132Socket774:2009/01/17(土) 09:56:14 ID:8sxXH1dh
スリムライン シリアルATAのケーブルといえば
SATA-35SL
133Socket774:2009/01/17(土) 09:57:14 ID:cFf6o1aQ
>>128
スリムでBDでスロットインならマジ欲しい。
134Socket774:2009/01/17(土) 10:17:38 ID:eF0NBzrm
>>88
本当にケースだけ売ってくれ状態だな
135Socket774:2009/01/17(土) 10:34:33 ID:Hk7Qvg3/
AD-7590S買ったけどSATAケーブルが長すぎ。
ドライブ側のコネクタが緩々で簡単に抜ける。
あと、FC45DGだと相性があるかも?(AD-7200繋げると起動しない)

>>126
diracの変換基板買って放置してあるんだけど、変換咬ますと
怪しくなるのか・・・つーか今更ながらこれ高いな。3kもしたのか。
136Socket774:2009/01/17(土) 10:37:48 ID:cFf6o1aQ
>>135
スリムCDにしろ2.5inHDDにしろ、薄めのドライブのSATA端子は四角なガワがつけられないんで、
ロック機構がつかないよ。
でもSATAのケーブルってどれもこれも硬めなんで、ケーブルのテンションで抜けやすいんだよなあ…
137Socket774:2009/01/17(土) 10:41:44 ID:TtdDjsi0
>>130
LGA7010-22DB
LGA7010-32DB
PWMつき10mm厚7cmファン


MoDTでもCPUクーラーに10mm厚ファンでは
手裏剣レベルの大きさがないと静かにできないというのが俺の結論だけどな
138Socket774:2009/01/17(土) 11:23:48 ID:Sr1z1wwi
DiracのSATA変換基盤は高いので、こっち使ってる。
http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-sabr0002/if-sabr0002.htm
ヤフオクでしか直販してないが、1個1,029円と安い。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j20608987
最近安売りされてるスリムBDドライブのUJ-120で使ってるけど今のとこ特に問題なし。
139Socket774:2009/01/17(土) 11:24:17 ID:j9Y75A8V
>>136
すまいる S-ATA1547
AINEX SAT-3003PW
等の電源部分と一体型のやつなら大丈夫だと思う
ただ狭い筐体内だとドライブ側のコネクタが何かに干渉する可能性がある
140Socket774:2009/01/17(土) 11:29:06 ID:j9Y75A8V
あー、スリムCDとか変換物は>>139じゃ駄目だな
141Socket774:2009/01/17(土) 11:40:00 ID:Sr1z1wwi
>>130
うちはこれ使ってる。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239960138/

Spireオリジナルファンは2000rpm/22.45CFM/19.0dBA
こっちのファンは2000rpm/23.9CFM/26.51dBA(HPの1000rpm表記は間違い)
風量的にはほぼ同等、ただしノイズは激しく上昇w まぁ仕方ない。
8cmファンは種類が多いから探せばもっといいのがあるかも。
142Socket774:2009/01/17(土) 12:04:24 ID:wu1cQDgA
>>133
スリムBDのSATAやスロットインのは見た事ないなあ

>>135
起動時にディスク入ってないのにウィンウィン空回りしまくりだぜorz
店員に聞くと変換噛まさないSATA接続の光学ドライブでも何か不具合をちょくちょく聞くらしい
安定求めるなら今のところATAPIの方が堅いとの事
ついでにブラブラしてたら変換職人シリーズとかいう2kの同等品発見で涙目w
143Socket774:2009/01/17(土) 12:07:44 ID:mLcrRPjB
144Socket774:2009/01/17(土) 12:32:04 ID:Sr1z1wwi
>>143
それも持ってるんだが、外形寸法:115×19×21(HIGH)mmというのが曲者で取り付けると
5mmほど下に基板が出っ張る。
ケースによっては取り付けの邪魔になるのでおすすめできない。
145Socket774:2009/01/17(土) 12:41:28 ID:cFf6o1aQ
ZOTACの新9300-itx、SATAなぜ4本出さないのだろう、パターンはあるのに。
nVidiaへのライセンス料とかの関係なら非常にもったいないのう。
146Socket774:2009/01/17(土) 13:56:01 ID:DQFP32By
>>133
スリムでBDでスロットインでSATAなドライブ
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/slim_slotbdcombo/index.html
147Socket774:2009/01/17(土) 15:18:49 ID:cFf6o1aQ
Dellのアレに使われているやつかあ。
単品販売しないかのう。
148Socket774:2009/01/17(土) 22:02:17 ID:iwBtvomn
>>147
> Dellのアレに使われているやつかあ。
> 単品販売しないかのう。

ttp://www.mcubed-store.com/catalog/product_info.php?cPath=52_53&products_id=290
送料込み249ユーロ
149Socket774:2009/01/17(土) 23:20:23 ID:Kaswx8k3
>>141
10mmならAINEXがあるけど
15mmのXINRUILIANの方が静音性に優れると思う
あと7V起動するとか
150Socket774:2009/01/18(日) 00:57:16 ID:GKh7JkvP
>>149
AINEXの10mmはちょっと風量が足りないかなと思って選択肢からはずした。
15mmのはよさそうだけど、今の10mmファン構成で電源とCPUファンの間が3mmくらい
しかないので、15mmだと入らないのよ。
電源がかなり熱を持ってるんで、ケースをITX-200より空間的に余裕のあるやつにした
ほうがいい気がしてならないけど、いまさら買い換えるのもアレだなー、と悩み中。
151Socket774:2009/01/18(日) 01:24:19 ID:LioKHsAL
出来る限り省スペースな630i-ITX WIFIでけた
CPUはE5200、電源はpicoPSU90

ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku122.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku123.jpg
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku124.jpg
152Socket774:2009/01/18(日) 01:36:43 ID:LdS0FbI0
夏にアボンしそうだな…
153Socket774:2009/01/18(日) 01:39:29 ID:NGlf/Hqv
ケースファンでジェット機みたいな音出せばいけるだろ
154Socket774:2009/01/18(日) 02:06:48 ID:SFEIiJh4
空を越えて〜♪
ららら星の彼方〜♪
155Socket774:2009/01/18(日) 02:09:26 ID:I/YpGW9k
こういうのってFAN付ける意味あるの?
156Socket774:2009/01/18(日) 02:38:09 ID:auEAd6XI
>>146

これってBD読めても書けないのか。。。

パナのUJ-215がはやくバルクで出て来てほしい。
一瞬20kあたりで出回ったみたいだけど、ズッと見ないね。

だれか最近見かけた人いるかな?
在庫持ってるとこあれば教えてね。
157Socket774:2009/01/18(日) 03:11:06 ID:LioKHsAL
>>152
そんなにまずいかね
側面FANは5V起動1250rpm*2
アイドル時でCore#0 44℃ CPUTINは28℃ 32W
CPUFANは1000rpm以下

Prime95 30分稼働
側面FANは5V起動1250rpm*2
CPUFAN2000rpm
Core#0 57℃ CPUTINは40℃ 63W
158Socket774:2009/01/18(日) 04:03:10 ID:J58ATeit
この時間帯だと寒いから
地デジ見ながらにちゃんしててもCPUもシステムも20℃くらいまでしか上がらない
CPUもケースもファンは600rpm
159Socket774:2009/01/18(日) 04:28:47 ID:F9NKs1g4
どんだけ凍えてんだよ!
160うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2009/01/18(日) 08:19:33 ID:1lmG4JUi
>>11、の、ttp://www.tweak.dk/nyheder2.php?id=19033 っは、何時出るんだ?ハゲっが。
161Socket774:2009/01/18(日) 09:32:55 ID:oEq9x8X8
>>160
http://mb.zenha.net/news/200901131/1351541.shtml

の下のほうに二月中旬って書いてるけどどうなんだろ?

162Socket774:2009/01/18(日) 11:46:13 ID:LGO0MFCE
いつも思うんだが、いくら本体を小さくしてもACアダプタでかかったら意味ないじゃん。

それだったらフルサイズATXを「電源部だ」と言い張って、
DVDドライブを外付けにして「本体だ。小さいだろっ!」でいいじゃん。
163Socket774:2009/01/18(日) 12:00:48 ID:7f7weJ4x
ああそう よかったね
164Socket774:2009/01/18(日) 12:13:27 ID:Wb5AP4pV
良いと思うよ
165Socket774:2009/01/18(日) 12:27:11 ID:VG5VMjss
先生も良いと思います
166Socket774:2009/01/18(日) 12:31:12 ID:i65epI2s
>>162
そうですね。
167Socket774:2009/01/18(日) 12:45:12 ID:rqkXPxIT
>>162
それに似たネタをSonyが既にやってる
168Socket774:2009/01/18(日) 12:56:05 ID:LioKHsAL
>>162
ACじゃないとしても電源はあるだろ

電源効率がよい
発熱をケースから除外出来る。
このためにやってるんじゃ無いの?
169Socket774:2009/01/18(日) 13:02:37 ID:i65epI2s
>>168
マジレス禁止
170Socket774:2009/01/18(日) 13:08:56 ID:MGmKvgbr
誰かATX電源の中にnano itxマザーを内蔵した猛者いる?
171Socket774:2009/01/18(日) 14:36:45 ID:zqP5KgG+
ATX電源を外に出して使ってる奴はいないの?放熱もバッチリだし
172Socket774:2009/01/18(日) 14:47:39 ID:A51CEWE3
電源の中にPC入れればいいんじゃね!?
173Socket774:2009/01/18(日) 15:29:26 ID:LioKHsAL
むしろ部屋を電源にしてその中にすめばいいんじゃね
174Socket774:2009/01/18(日) 15:33:03 ID:WyG/mIBq
>>173
それは感電して危ないだろう・・・
175Socket774:2009/01/18(日) 15:51:52 ID:4wh6ofOG
http://www.mini-itx.com/viewer.asp?i=8&j=481
http://www.mini-itx.com/2008/06/05/atom-boards-aplenty-at-computex

コレは出ないのかな?
NAS用にSATA4ポートのが欲しいのだけれども.
ファンレスっぽいみたいだし,ぜひ欲しいなぁ.
176Socket774:2009/01/18(日) 16:10:31 ID:3DJghJFn
>171
電源もHDDも光学ドライブも外付けにして使ってる。
177Socket774:2009/01/18(日) 16:20:41 ID:xYuMTsXV
カバーみたいなのがほしい
基盤丸出しだけど光学ドライブやHDDをコンパクトに纏められるような…ってこれskeletonじゃねーか
178Socket774:2009/01/18(日) 16:33:25 ID:gRS94oN4
>>175
NASなら945GCT-DにRAIDとGbE積んだ方が良くないか?
HDD4台積めるITXケース自体高いし
179Socket774:2009/01/18(日) 17:05:09 ID:4wh6ofOG
>>178
おおう.それも確かに一理ありますね...
実際今使ってるケースもmATX入るんですよね.
超役に立つレスサンクスです!
180Socket774:2009/01/18(日) 17:21:42 ID:IDOLFtzS
ITXマザーが3枚くらい入るケースが欲しい。
エンタープライズ用途ではラックとかブレードとか在るけど、
コスト面や静音面で家庭じゃ無理なので、自作市場向けのケースが欲しい。
181177:2009/01/18(日) 23:50:03 ID:xYuMTsXV
すまん誤爆
182Socket774:2009/01/19(月) 00:06:20 ID:wzfEO6V5
>>180
ケースを「自作」してはどうかね?
183Socket774:2009/01/19(月) 00:08:32 ID:XseC8ri3
>>180
ATXマザーが二枚入るケースが数年前はありましたね。
最近だと、ATX+miniITX。三枚は見たこと無いなあ・・CUBE三段重ね・・?
それにしてもどんな用途ですか?4コアで仮想化で解決したりして
184Socket774:2009/01/19(月) 00:15:15 ID:iGFZhadS
>>151
これを3段積みすりゃいいんでないの
1857:2009/01/19(月) 02:27:25 ID:NjrcA5TT
NC81-LFのHDMIが映らない件だけど、どうやら恐ろしく接触が悪かったようで
少しでも角度がずれると映らない or 画像が乱れる ってことで、ダメもとで販売店(暮)に
相談したら初期不良交換してくれた。
ちなみにこの板、DVI to HDMI変換しても音声出力でけた。上海問屋の安物変換アダプタなんだけど。
Radeon純正アダプタじゃないと音出ないと思ってたのでびっくらこいた。
186Socket774:2009/01/19(月) 09:41:04 ID:FlFOElXX
>>151
ケースは何ですか?
187Socket774:2009/01/19(月) 09:49:48 ID:99WFTk7a
D201GLY2AとPT1で録画サーバーを組むためにNT-ITX/250BKを買ってみた。
http://www.ask-korea.com/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=jproduct&page=1&idx=4

CPUクーラーと電源が干渉してマザーが取り付けられず、クーラーを撤去。
ケースのスチールが薄く、バックパネルを押し込むとケースの裏がもっこり変形。
PT1のアンテナコネクタ部がケースと干渉して取り付けられず、マザーを一旦フリーにして
PT1をマザーに挿しながら、マザーをケースに取り付けることで何とか設置。
ケース内は広めで、CPUクーラーを撤去したので、側面に80mmファン(1500rpm)を追加。
電源は200WのSFX電源で、期待していなかったが、かなり静かです。
188Socket774:2009/01/19(月) 12:22:42 ID:lFXmMalW
>>186
151じゃない人ですが
青筆のS120に似ているように思われる
189Socket774:2009/01/19(月) 13:27:50 ID:FlFOElXX
>>188
ありがとね〜調べてみます
190Socket774:2009/01/19(月) 13:35:05 ID:5u5J7Xyl
思うんだが、内部USB端子の配置が悪すぎるマザーが結構多い。
pcieやpciカード付けるとUSB端子が使えない。
191Socket774:2009/01/19(月) 21:42:19 ID:o2/I5Yxb
センチュリーのCF-A8989がようやく手元に到着したので、D945GCLF2、ubuntu8.04で試用してみました
外側の塗装は綺麗。一見FANレスに見える電源だけどしっかりFAN付き
フロントパネルUSBポートの裏側にあるため外側からは目視出来ず、前面下側より
吸気して、せっせと温風を本体内部に送り込んでいる模様で、「ジジジ」という回転音と「もふー」という音がやや耳に付く
また、組み立て時に電源と干渉してMBが取り付け辛い。電源はビス三本で固定されているので、一旦外した方が組み立ては楽
また3.5吋ベイHDを取り付ける際、
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-130416.html を装着した所、電源等に接触して装着を断念
PCIスロットには17cm程度の長さのカードが装着出来そう

静音FANに交換すれば、ノイズはなんとかなるが熱的に微妙。HDは5吋ベイにクーラーつけて装着してみます
192Socket774:2009/01/19(月) 22:11:38 ID:0jPF+7E0
電源は取っ払ってACアダプタにした方がいいんじゃないかなあ
あの電源は粗悪だと思うよ
193Socket774:2009/01/19(月) 22:31:07 ID:Fo6nBJ/i
AMDでMini-ITX組もうと前のスレから読んでたけど、電源関係で
結構相性とかあるんですね。

初めてITX組む者にはちょっと敷居が高いかな。
194Socket774:2009/01/19(月) 22:47:45 ID:717IzNVx
45nm版の省電力CPUを待ったほうがいいかもね
195Socket774:2009/01/19(月) 23:00:08 ID:igfm2uMO
>>193
初めて触ったx86マシンが自作したmini-itxだったけど何とかなった
大切なのは踏み出す勇気だ

背中を押して欲しければIYHスレに行くといいよ!
196Socket774:2009/01/20(火) 00:15:25 ID:qXnQMkC4
D945GCLF2のPCIスロットでつかえる1スロットの厚さの
PCI接続のビデオカードで高性能なのって何でしょうか。
用途は2Dゲー程度なんですけども。
お勧めあったら教えてください。
197Socket774:2009/01/20(火) 00:17:00 ID:UZw6z+fV
オンボにしとけよ
198Socket774:2009/01/20(火) 00:21:08 ID:HzCq3eMe
とりあえずオンボで使ってみてきつかったらPCIなら8600GTまで出てるが
そもそもCPUがボトルネックになるしあんま期待しない方がいいんじゃないかな。
199Socket774:2009/01/20(火) 00:31:50 ID:8EwxIbEP
>>196
定期的にこの手の馬鹿が沸くw
200Socket774:2009/01/20(火) 00:46:43 ID:u1JvezEp
>>196
いまはぐーぐるというべんりなものがありますので、それでしらべてください
きーわーどはPCI びでおかーどです
201Socket774:2009/01/20(火) 00:51:47 ID:8wCwHeuL
NF77-N1G6-LFにPT1刺してる人います?
202196:2009/01/20(火) 02:17:50 ID:qXnQMkC4
>>197->>200
レスありがとうございます。
Albatronの8600GTにしてみようと思います。
以下の記事で紹介されてるものがPCIとしては最上位なようですねぇ
http://ascii.jp/elem/000/000/164/164539/
203Socket774:2009/01/20(火) 07:17:09 ID:i+XM/2Dj
ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi まだー?
204Socket774:2009/01/20(火) 07:54:30 ID:qz6MldQG
サイズのSCY-201-ITXで、LGA775のMini-ITXマザー積んでる人います?
リテールのCPUクーラーは無理そうだけど、薄いクーラーに交換すれば
搭載できますか?
205Socket774:2009/01/20(火) 09:48:52 ID:Ekuc5n3K
>>203
発表から発売まで1ヶ月ぐらいなんで、2月中旬には出てくれるといいなあ。
ついでにシリアルATAが4端子、せめて3端子あれば…
206Socket774:2009/01/20(火) 10:35:07 ID:hD+WNfav
>>202
 能力の割りに高価だから不毛だと思うけどねぇ(>>198のいうように
CPU、PCIバスが足を引っ張る)。
 D945GCLF2がメインで、どうしてもD945GCLF2を強化したいというなら
選択肢は限られるわけだけど。
 俺はテスト用途でD945GCLF2に8600GTを挿してみてたけど、
テストにしても予想通り大した結果ではなかったので(各サイトでも
同じような構成でテストしてたのでググってみれば?)、
D945GCLF2は売ってしまったし、8600GTはもう少し取っておこうかと
思ってたんだけど(ニッチな製品は販売終了すると次に手に入れるのが
難しくなるから)、これ以上テストすることもないかなと思ってる。
 ITXにこだわるなら、他にゲームのできそうな板もあることだし、
そっち選んだほうがいいような気はするけどね。

>>203
 国外での発売が2月中旬から下旬ということだったので、
やはり旧正以降の発売と考えて、日本国内での発売は3月じゃない?
 というように予想してます。 
207Socket774:2009/01/20(火) 11:39:01 ID:vpH3upHS
>>202
2Dゲー程度なら6200Aにしといた方がいいと思うけど。
208Socket774:2009/01/20(火) 12:19:16 ID:v3fE5wcl
みんな親切だなぁ
209Socket774:2009/01/20(火) 14:15:25 ID:92ikc8h6
そういえばヤフォークでUJ-120が大量に投売りされてるね。
オレはスロットイン派なので買わないがスーパーマルチ買うよりいいよね。

パナが在庫処分かけてんだったらUJ-125とかも放出してほしいなぁ
210Socket774:2009/01/20(火) 16:09:42 ID:bby19FAp
別にヤフオクじゃなくても大量に売られてるぞ
でも俺もスロットインのほうが・・
211Socket774:2009/01/20(火) 17:53:17 ID:Z01cBdAK
>>209
アキバで出ているのはHPの放出品みたい。
4980でも利益出るみたいだから、いくらで流したんだろう。
212Socket774:2009/01/20(火) 20:54:23 ID:XtVNuJyz
っBC-5600S
213Socket774:2009/01/20(火) 22:01:48 ID:nYA8ulQs
>>210
こんなんもあるよ、って意味なんだろうけど、
ろくに売ってないのを出されてもなぁ。。。
販売してた実績ある?在庫ある店あるの??

>UJ-125
どうせならBD書けるUJ-215に出て来てほしい。
これなら当分買い替えなさそう。
214Socket774:2009/01/20(火) 22:02:40 ID:nYA8ulQs
スマン。
>>210 →×
>>212 →○ね
215Socket774:2009/01/20(火) 22:28:01 ID:gq43KnFF
UJ-120はATAPI接続か。sata接続なら買っていたのに。
216Socket774:2009/01/21(水) 00:58:37 ID:DAYN7qMT
普通に売ってるだろ
217Socket774:2009/01/21(水) 01:27:07 ID:f53BupQH
>>213
新宿のソフマップに売ってたよ?
218前スレ743:2009/01/21(水) 03:26:02 ID:tek3yLcE
>>63,80
一等地?一気にグレードが上がったようなw

DG45FCがだんだんたわみが酷くなってケースと接触しかねない状況に・・・
バックプレートが使えないのなら使えるのを作ればい良いじゃない!
と言う事で作ってみた
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1232475346965.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1232475523478.jpg

たわみが直ったのはいいんだけど、たわんだ状態に合わせて
ぎりぎりのクリアランスで作り込んでた所為で周りのパーツの殆どを調整し直す羽目に

コイル鳴きは相変わらず酷い
試しにHD4550も挿してみたけどコイル鳴きは変わらず
インペイブラック使えば直るのかな・・・
219前スレ743:2009/01/21(水) 03:28:45 ID:tek3yLcE
以下多分最終報告
【CPU】Core 2 Duo E8500
【クーラー】忍者 弐 + 92mmPWM排気ファン×1
【Mem】PATRIOT PVS28G6400ELK 4GB×2
【M/B】DG45FC
【VGA】オンボ or RADEON HD 4550
【SSD】Intel X25-M Mainstream SSDSA2MH080G1C5 80GB
【DVD】Pioneer DVR-S16J-W
【電源】Suttle PC62
【ケース】Windy Baron
【OS】Windows Vista Business 64bit

フルロード時温度&消費電力&ゆめりあスコア
オンボ
CPU62℃ M/B57℃ MCH59℃ ICH78℃ 1112rpm
アイドル 42W ピーク 102W
XGA最高 6087 1280*960最高 4239

RADEON HD 4550
CPU65℃ M/B62℃ MCH66℃ ICH86℃ 1105rpm
アイドル 48W ピーク106W
XGA最高 12246 1280*960最高 8999
220Socket774:2009/01/21(水) 03:44:02 ID:6WIL1Jvo
>>218
もうコイルをホットボンドで固めちゃったら?
221Socket774:2009/01/21(水) 03:55:58 ID:tek3yLcE
>>220
うん、それは前回やったんだ
30分と持たなかったよ・・・
222Socket774:2009/01/21(水) 09:21:30 ID:fXKfZStW
どれがコイル鳴きしてるか不明なんだ>DQ45EK
CPUの3フェーズじゃなくって、音自体はチップセット用の降圧回路付近なんだけど、
コイル押し付けても変化なし。

DG45FC、DQ45EK、DQ45CB、ほんとにもうfoxconnは。intelもよくこれで検収しだもんだ。
223Socket774:2009/01/21(水) 10:09:42 ID:6JIv00ez
775はzotacの方が優しいよ。SATAが少ないけど。
224Socket774:2009/01/21(水) 10:40:28 ID:XLOZwKbX
DG45FCとC2Dで今の時季でそんなに温度上がるのか。
9300のだと更にやばそうなのかなぁ。
C2Qで組んでみたかったけどやめとこ。
225Socket774:2009/01/21(水) 11:09:43 ID:O+xxhZ02
E8500だと結構熱いんだなぁ、E5200ならどうなんだろう
226Socket774:2009/01/21(水) 11:43:20 ID:pnkuIOyk
こんな記事が

Jetway、Atom搭載Mini-ITXマザー「JNF94-270-LF」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=5781/

 ..
 このほか、拡張スロットに1基のPCIスロットを装備。インターフェイスには、ギガビットLAN、
 DVI-D端子やアナログRGB端子、4基のUSBポートなどを備える。
227Socket774:2009/01/21(水) 11:51:14 ID:V+oDaFzz
IM-GM45 + P8600で
winrarでマルチタスク圧縮してみたら、
CPU使用率はSpeedFan上で95%くらいなんですが(2コアとも使用)
CPU温度が59度まで上がっちゃいます
CPUファンは100%で約9400rpm、風きり音で爆音
TDP25WのPenrynでもここまであがっちゃうんですね…
ノートPCとか廃熱どうなってるんだろう…
228Socket774:2009/01/21(水) 12:01:41 ID:07Rl60EC
>>225
クロックが低くてL2が少ないので、当然かなり発熱は低くなる。
229Socket774:2009/01/21(水) 12:36:25 ID:9iVM+eG8
E7000シリーズだとL2:3MBあるのに発熱はE5000シリーズと大差無いみたい
中途半端なシリーズだけど小型で性能稼ぐにはE7000番台はいいかも
230Socket774:2009/01/21(水) 13:55:05 ID:4YCWnPzL
>>227
ケースは?ファン径は?メーカー、クーラー、ファンの向きは?
独り言だったら一人でどうぞ
231Socket774:2009/01/21(水) 19:25:23 ID:9P+jnJEs
結構話題なってるが、俺もスロットインのblu-rayドライブ欲しいわ
たまにオクでメーカーPCから外したのとか出品されてるけど、
3万オーバーとかはちょっと手出せないな…
↓ページ中央付近のパイオニアの早く発売してほしい
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19547.html
232Socket774:2009/01/21(水) 19:36:57 ID:XOCbKFKb
>>231
πは今、炎上中じゃなかったっけ・・・
233Socket774:2009/01/21(水) 19:39:14 ID:9P+jnJEs
>>232
なんで?最近ポータブルAV板に張り付いてたからその辺の事情がわからん…
234Socket774:2009/01/21(水) 20:46:41 ID:BAbFUKL7
AMD 760Gでるそうだが、安いmini-itxでないかな
780Gより消費電力低そうだな
235Socket774:2009/01/21(水) 22:12:07 ID:f0eZhmSX
>>213
>148
236Socket774:2009/01/22(木) 01:18:33 ID:ZeZGrEvA
Mini-ITX位の大きさのブルーレイ再生機が欲しかったので、VB8001を買ってみた。
GF8400GSを差して、PowerDVD7BDエディションで、最近安くなった22インチのフル
HDの液晶モニタに繋ぎましたが、超快適。PicoでC7の動画性能の低さを体験してい
るだけに、グラボ差しているとはいえ、nanoは、よくなったねえと思ってしまう。
237Socket774:2009/01/22(木) 02:23:41 ID:yEdnknaQ
>>221
固めるんならエポキシ樹脂系接着剤使えば? 耐熱は高いはず。
あんまり大量につけると歪むから、ほどほどに。
238Socket774:2009/01/22(木) 06:11:51 ID:/f0r5s+P
>>237
ふむ・・・
ありがと。試してみるよ
239Socket774:2009/01/22(木) 09:35:25 ID:CrCWOJ7u
昔、自作基板(簡単な回路)のIC(74シリーズだな)の固定にエポキシ樹脂使ったら、
どうにも回路が不安定。(基板をさわると誤動作)
ICの不良かと思ってリプレースするも、リプレース当初は動いていたのに同じ症状。

エポキシやめて両面テープにしたら再発せず。
以後、IC自体をエポキシなどで強固に(応力が残る形で)接着するのはヤメにしてます。

インペイブラックってエポキシ樹脂っぽいけど大丈夫なのかな?
ツメで強く押すとへこむ程度のやわらかさがあればいいけど。

いずれにせよ発生部を特定しないと…
240Socket774:2009/01/22(木) 20:49:44 ID:8Zywi2ht
DG45FCのコイル鳴きは
セメダインスーパーXGつーので固めたら鳴り止んだよ
(熱・水・ショックに強い)

お試しあれ
241Socket774:2009/01/22(木) 22:09:25 ID:P7ZBXqC6
ZOTACのnForce 630i ITXだが、東映のサイトに「収めるシャシーにはご注意を」と
書いてある。これって発熱のことを言ってるんだろうか?
http://www.toeimusen.co.jp/~th/itx-mother.htm

このマザーとE7400でA-ITX-200P300に組んでみようと思ってるのだが、似たような
構成で組んでる人います?
242Socket774:2009/01/22(木) 22:39:22 ID:7in30Twz
BM639にならE7200+630iITX突っ込んだけど
友人にあげたのでどうだかわからない

ケース内になにをブチ込んで何をさせるのか知らないけど
A-ITX-200P300はHOTなケースさ!
243Socket774:2009/01/22(木) 22:53:23 ID:GN/Z//Hw
>>241
ヒートシンクの高さを問題にしてるんだから、
薄型のケースだと入らないかもよ、ってことじゃない?
244Socket774:2009/01/22(木) 23:02:01 ID:2CXjkvdp
>>241
「サイズこそMiniITXですが、市販されているケースにはほぼ搭載不可能なマザーボードです。ゲームマシンや開発機などのカスタムシャシーに搭載することを前提としています。」
って書いてあるから、このことで注意ってことじゃないかな?
245Socket774:2009/01/22(木) 23:04:28 ID:F/1Kgz71
DVI付きのAtomマザーが近日入荷、ネットブック用Atomを搭載
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_jetway.html
246Socket774:2009/01/22(木) 23:06:10 ID:+316mYNY
CFDの自作キットとBM639で地デジチューナ兼録画機を作ろうと思ってるんだけど、
似たようなのを作ってる人はいますか?
247Socket774:2009/01/22(木) 23:59:09 ID:P7ZBXqC6
>>243-244
IntelのDG45FCはリテールクーラー(薄いやつ)でA-ITX-200P300に組めたという
報告があるから、nForce 630i ITXが組めないとは思えないんだよなー。

で、↓のケースってA-ITX-200P300とほぼ同じだと思うんだけど、搭載可能なマザーの
リストと、なかなか興味深い写真が載ってる。
http://www.ask-korea.com/tt/site/ttboard.cgi?act=read&db=jproduct&page=1&idx=4

やっぱりnForceの発熱かな? ま、東映に聞いてみるのが一番だな。
248Socket774:2009/01/23(金) 00:17:30 ID:ftm4Hror
ここら辺り見るとチップセットの発熱じゃね?て感じだが。
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231022017/
249Socket774:2009/01/23(金) 00:27:13 ID:fX65/Jt2
>>245
これにPT1刺して、サーバーとして動かせる?
250Socket774:2009/01/23(金) 00:31:56 ID:lb8eeGBD
ようやくこれが出たと言うことでよろしいか?

925 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 21:13:46 ID:hQ5J0UQE
ええい60Wで田コネクタ無しで動くD-SubとDVI両方付いたマザーはまだか!
251Socket774:2009/01/23(金) 00:53:30 ID:o39sQ/yr
>>241
自分で解決出来るなら何を使おうが問題無し

>>246
俺ならPT1用にフルPCI挿せるケースにする
ただライザー使うやつタイプだとCPUクーラーはシュリケンでも厳しいかもな

>>249
案外いけるんじゃね?
ネットブックにHDUSで視聴と録画は問題無かった
D945GCLF2+PT1ってヤツは結構多いし
252Socket774:2009/01/23(金) 00:58:54 ID:gcDi3fr+
245のやつってケースファンも回さない完全なファンレスでも大丈夫なもの?
253Socket774:2009/01/23(金) 04:09:19 ID:b+qcj4kS
ネットブックはどうなんだろう。FANなしならコレもファンレスいけそうだ。
まぁ負荷かけた時のレポ待ちか。期待の商品なんだけど\16kはたっけーなw 230atomマザーが2枚+αだよもん
254Socket774:2009/01/23(金) 08:32:27 ID:o39sQ/yr
デルだかソーテックだかのネットブックでファンレスのもあった気がするんだぜ
余程の窒息以外はいけると見た
255Socket774:2009/01/23(金) 11:34:34 ID:o+B2Aj6g
>>240
どのコイルを固めた?
256Socket774:2009/01/23(金) 17:53:15 ID:Ll/cH8yi
>>245
なんか発売延期って連絡来ましたよ
257Socket774:2009/01/23(金) 20:07:11 ID:QYOPuSXs
>>256
まじですか〜?買う気満々だったのに・・・
思うに インテルから待ったがかかったんだろうな。
258Socket774:2009/01/23(金) 22:10:22 ID:Ll/cH8yi
>>257
いや、そうではないです
来月出るそうですよ
259Socket774:2009/01/23(金) 22:56:25 ID:LmRWMHIo

超小型のキューブ系自作キット発売、Nano-ITXマザー搭載
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_via.html
260Socket774:2009/01/23(金) 23:02:21 ID:RQXIhXwu
どこが超小型のキューブだよ。大型羊羹じゃねぇかよ。
261Socket774:2009/01/23(金) 23:06:32 ID:LmRWMHIo
262Socket774:2009/01/23(金) 23:07:04 ID:lb8eeGBD
でかいなぁ
いらねえなぁ
263Socket774:2009/01/23(金) 23:12:28 ID:+ok5Frpb
>>259
パッと見Nano−ITXをNanoCPU搭載のITXかと思っちまった
264Socket774:2009/01/23(金) 23:18:15 ID:QnSAv0Yz
C7のクセに
265Socket774:2009/01/23(金) 23:33:13 ID:/yC/PTM3
内部に無駄の多い構造だこと
奥行きはほんとに259mmなのかねぇ
shuttleのG系筐体は310mmだったはずだけど
266Socket774:2009/01/23(金) 23:41:32 ID:zJPew2pP
>>261
普通にでけぇ
267Socket774:2009/01/24(土) 00:05:07 ID:uzZt5tIC
こんな巨大な角材を超小型などと臆面も無く表現するところに
日本の非Mini-ITXファンな自作PC関係者の度し難い感覚のズレを実感する

これじゃ奥行てんこ盛りの勘違い大型ケースしか発売されないわけだよ
268Socket774:2009/01/24(土) 00:36:58 ID:zu66Fzww
超小型、、、せめてX27Dとかmacmini程度には小さくないと
269Socket774:2009/01/24(土) 00:38:28 ID:sfN9rdXt
mac miniはX27Dよりさらに小さいっしょ
筐体で165mmx165mmな訳だし
270Socket774:2009/01/24(土) 00:52:26 ID:FcEMv1Pn
奥行きが半分くらいになればなぁ・・・
271Socket774:2009/01/24(土) 01:06:23 ID:Yx3nEoI6
8cmとか大きめでゆっくりのファン付けたいから
ある程度大きめでもいいけど、この奥行きは…。

もう3.5インチベイやめて2.5インチでいいよ。
272Socket774:2009/01/24(土) 01:39:10 ID:8iGQHgeL
noah 800を超えるケースはいつ出るんだ
273Socket774:2009/01/24(土) 02:26:05 ID:brKnolkM
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/image/sfvia5.html

ちっと気になったのはこのつったってるライザーカードは何用だろう。
PCI横ざしとかなのかなぁ・・・
274Socket774:2009/01/24(土) 02:28:00 ID:oqMocWOr
いや、それはだからSATAと電源をHDD直差しするための基盤でしょ
他にないだろw
275Socket774:2009/01/24(土) 02:28:29 ID:+xk4B6nP
>>273
SATAのガチャコン端子に見えるが?
276Socket774:2009/01/24(土) 02:29:33 ID:brKnolkM
なるほど。やけに端子がでかく見えたのもで。
失敬
277Socket774:2009/01/24(土) 02:32:59 ID:zAhA/SLI
278Socket774:2009/01/24(土) 02:46:32 ID:YP3KKppC
田コネをすごい使い方してる
279Socket774:2009/01/24(土) 02:49:59 ID:zKZ1+edK
まあ使い方は自由だからな
280Socket774:2009/01/24(土) 04:37:47 ID:QyydUrX1
HDDのホットスワップ部分を縦にしてマザーをその横に縦置きとかにしたほうが省スペースになった?
奥行きありすぎだろう…
281Socket774:2009/01/24(土) 05:01:00 ID:5v8UBjxo
高さをもう少し上げて、HDD部の下にマザーを持ってくれば奥行きを短くできたのにな。
そうしなかったのは縦横の形をスクエア(正方形)にしたかったからだろうな。

キューブには出来ないくせに、そんな所にはこだわった結果、出来たのは長羊羹。
282Socket774:2009/01/24(土) 07:49:16 ID:j/O2NV+f
>長羊羹
コンセプトはわかるが、焦点ずれてるっつーか・・・微妙っつーか・・・
アビーT20もそうなんだよな
283Socket774:2009/01/24(土) 08:21:48 ID:QyydUrX1
ボードもmini-itxにしてもらった方が汎用利いていいしねー
120mmファンサイズ位がちょうどいい気がするし120mmの方が静穏だし冷えるし
もうちょっとでっかくてもいいよね、短くして…
284Socket774:2009/01/24(土) 12:58:43 ID:DbLt0Qha
AbeeのC10が5インチベイ無しで電源搭載位置が上がればなぁ・・・。
あるいはATXより小さい電源を乗せられるようにするとか。
285Socket774:2009/01/24(土) 14:21:58 ID:BVMMw4Za
俺もエアフロー確保の為にある程度サイズが大きくなるのは容認派。
暴熱、熱溜まり上等でパーツ痛めつけたり、小型高速ファンで爆音上等とか
そこまで無理して小型化したいとは思わない。
286Socket774:2009/01/24(土) 15:08:39 ID:1f0l82hO
小型なら低消費電力、低発熱が前提では?
287Socket774:2009/01/24(土) 16:02:18 ID:5v8UBjxo
ってか、小型ならソケPマザーで組むしかない1択状況なのにねぇ。
AMDマザーで熱がどうのとか言ってるのは明らかに変。
288Socket774:2009/01/24(土) 16:08:44 ID:A6Yxgbwv
ZOTACの9300-ITXマザーマダー?
289Socket774:2009/01/24(土) 16:09:04 ID:kOM4vQ0j
ソケP1択ってのはどうかしらんけど
俺はAM2+やら775で熱がぁあああタローがぁあああ
ってのが楽しかったりする
290Socket774:2009/01/24(土) 16:10:28 ID:uGm57h5L
>>288
これってデュアルデジタルは出来ないんだよね

x16にVideoCard挿してオンボと合計トリプルデジタル出力は出来るんだろうか?
291Socket774:2009/01/24(土) 17:16:20 ID:DbLt0Qha
普通は出来るがMini-ITX向きのロープロカードだとDVI*って見かけないような・・・
292Socket774:2009/01/24(土) 17:27:48 ID:LLwKZf4I
>>287
ソケP1択ってのは疑問。
価格、性能、必要電力、発熱etc 優先順位は人次第ですから他の選択肢もありえますぜ

>>289
タローってなんだw
エアフロー > エアタロー > タロー ・・?

>>290
293Socket774:2009/01/24(土) 17:30:35 ID:W4yj/PMw
>>291
出来るのか、サンクス
ロープロじゃないので無問題
294Socket774:2009/01/24(土) 18:58:38 ID:XKrhQ0Tj
NC81-LFのCFD組み立てキットがソフマップで14800円だった
295Socket774:2009/01/24(土) 19:14:44 ID:5v8UBjxo
>>292
>>287
>ソケP1択ってのは疑問。
>価格、性能、必要電力、発熱etc 優先順位は人次第ですから他の選択肢もありえますぜ


それ言ったら何でもアリでMini-Itxを選択することすら疑問じゃんw

結局は発熱が全部を決めてるんだから、小型化するなら、
パフォーマンス派ならソケP、そうでなければVIAか
今度来るnetbookベース仕様のAtomマザーがその中間くらいで
期待できそうって感じじゃね。
他のマザー使うならでかくなるのはしょうがない。
296Socket774:2009/01/24(土) 19:34:47 ID:Eo52Ml25
>>295
普通のデスクトップ向けのパーツを使って組みたい人だっているでしょ
決めつけはよくない
実際SocketAM2のMini-ITXママンだってあるわけだし、それなりに売れたでしょ
297Socket774:2009/01/24(土) 19:35:24 ID:Eo52Ml25
ちなみに俺はSocketPのATXママンが出ないかなあ、と思っていたりするwww 全くのスレチだがスマソwww
298Socket774:2009/01/24(土) 19:44:05 ID:aezcZgFR
淫厨は基本的に視野狭窄だから何を言っても無駄だよ

世の中、インテルだけあればうまく回ると考えてたりするからな
299Socket774:2009/01/24(土) 19:53:23 ID:5v8UBjxo
>>296
だから小型化の話をてるんじゃん。
デスクトップのパーツを使って小さくした奴って、爆音PCしかないでしょ?
300Socket774:2009/01/24(土) 19:55:03 ID:Eo52Ml25
>>299
だから?
安くていいじゃん。アホか。
301Socket774:2009/01/24(土) 20:11:19 ID:5v8UBjxo
>>300
>安くていいじゃん。アホか。

まぁ、逆ギレしてないで、
ホントにそのパーツで安くていい小型PCが出来るなら教えてくれよ。
ダメなものしかできないのが自分でもわかってるからキレてるんだと思うけどさw
302Socket774:2009/01/24(土) 20:15:38 ID:+jyEn/U9
>>299
爆音、爆熱PC甚だ結構だね。
自作好きならそこから如何に静穏、低発熱にするかが楽しいのでは?
だからこそこういう所で情報交換してるわけだし。

初めから静穏、低発熱PC欲しかったらメーカー品ノートPCがお勧めだよ。
303Socket774:2009/01/24(土) 20:17:02 ID:Eo52Ml25
>>301
アホにアホと言って何が悪い。
「いい」の基準なんて人それぞれなのに、SocketPでなきゃ作れないもん、やだやだやだとだだこねてるガキはお前だろ( ´,_ゝ`)
304Socket774:2009/01/24(土) 20:19:47 ID:TVQxVIYJ
変なの沸いてるな
305Socket774:2009/01/24(土) 20:28:26 ID:Ob7YJ2nY
ってか、小型で低発熱、高パフォーマンスならソケPマザーで組むしかない1択状況なのにねぇ。
AMDマザーで熱がどうのとか言ってるのは明らかに変。

って書いて欲しかったんだろ。
306Socket774:2009/01/24(土) 20:36:39 ID:d1vce4Q3
結構295が不愍だと思うんだけど。。。
熱と容量はトレードオフってのは
いくら楽しいからといって基本的に覆らないわけで
307Socket774:2009/01/24(土) 20:37:24 ID:PJdinutX
MINIXに9150eのおれ涙目ww
308Socket774:2009/01/24(土) 20:39:45 ID:d1vce4Q3
>>307
ケースはなに?
309Socket774:2009/01/24(土) 20:41:36 ID:kOM4vQ0j
>>292
yes エアフローの事をエアタローって言ったりするのです

俺、MINIXにX3 720BE乗せるんだ・・・
310Socket774:2009/01/24(土) 20:43:36 ID:89CsCt2Q
つーか、>>259がデカいのは、発熱がどうのこうのじゃなくて
3.5インチHDDを2台乗せられたり、そのためのSATAの基盤があったりするからで、
そのへんが「分かってないなぁ」という感じかな。
311Socket774:2009/01/24(土) 20:48:54 ID:a4YtZnYN
確かに3.5インチHDDを2台載る…にしては小型だけど
それって小型なの?
312Socket774:2009/01/24(土) 20:50:45 ID:5v8UBjxo
>>310
>>259はHDDの下に何もない無駄な空間があって、その分でかくなってるぜ?
313Socket774:2009/01/24(土) 21:58:00 ID:ITvOOHmk
>>307
CPUクーラーはリテール?
314Socket774:2009/01/24(土) 22:05:53 ID:sfN9rdXt
E5200の俺は熱も静音も十分だと思うけどな
そりゃpenrynの方が省エネだけども
315Socket774:2009/01/24(土) 22:32:02 ID:s/+n4FJv
ケース:CF-S668
マザー:MINIX
CPU:9350e
で組んでいるとこなんだが、(まだCPU買ってない)
この組み合わせの人いる?

上で熱の話出てるが、このケースだと4cmファン
しか設置できなさそう。やっぱあっちんちんになる?
316Socket774:2009/01/24(土) 22:45:22 ID:s/+n4FJv
あ、↑はケースに付ける排気用のね。
CPUはリテールファンの予定。
317Socket774:2009/01/24(土) 23:03:19 ID:ITvOOHmk
>>316
リテールクーラーでS668に組めるだろうか?
組んだらレポよろしく。
318Socket774:2009/01/24(土) 23:13:38 ID:sfN9rdXt
>>315
4cmが爆音でいいなら。

ウチの場合はE5200でさえ
1200rpm以下の6cmファン*2と
8cmシロッコファンで廃熱してる。
9350eだと発熱もっと高いしね
319Socket774:2009/01/24(土) 23:15:22 ID:sfN9rdXt
まあminiKAZEウルトラx2とかならそんなんでもないのかな。
320Socket774:2009/01/24(土) 23:17:08 ID:sfN9rdXt
9350eは4850eより20W高いらしいぞ
321Socket774:2009/01/24(土) 23:20:30 ID:sfN9rdXt
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pc/minix_c10.html
ここの下の方に消費電力比較がある。4850e 9350e
アイドル62W、ピーク120Wとなってるけど、
BDを外せば10Wちょい下がるのかな
322Socket774:2009/01/24(土) 23:21:35 ID:s/+n4FJv
>>317

http://bbs.kakaku.com/bbs/05401913512/#8432842
一応入るみたい。

寸法は、リテールクーラーで60mmぐらい(9750で)。
http://iwaki.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27

CF-S668で測る分にはマザーのCPUソケットから側板まで
80mmぐらい。

ケースの通気をどうしようかのう・・・。

323Socket774:2009/01/24(土) 23:23:42 ID:sfN9rdXt
個体コンデンサの数が半端ないな、美しい
324Socket774:2009/01/24(土) 23:29:09 ID:sfN9rdXt
CPUは手裏剣で、排気はminiKAZEウルトラでいいんじゃないの
それなら30℃台でいける気がする
325Socket774:2009/01/24(土) 23:30:53 ID:s/+n4FJv
>>321
すげぇwこのサイズでBD抱かせてるのかwww
板金加工の道具持っているのも強みだね・・・・。
326Socket774:2009/01/24(土) 23:34:06 ID:sfN9rdXt
ちなみに>>321のサイトは芯の4cmファン使ってるけど
あれ軸音唸るしかなりうるさい。
327Socket774:2009/01/24(土) 23:38:03 ID:sfN9rdXt
手裏剣と書いたけど、つけた人はヒートパイプ加工してるのか・・
こりゃスマン
328Socket774:2009/01/24(土) 23:40:51 ID:s/+n4FJv
>>324

mini-KAZE ULTRA、一番バランスいいね。

色々あるね・・・。8000rpmなんぞ付けたら
すごいことになりそうだなww。
329Socket774:2009/01/25(日) 01:00:33 ID:rR8sUuaS
祖父でNC81-LFのCFD組み立てキット買ってきた。
おすすめ薄型のCPUクーラーないですか?
330Socket774:2009/01/25(日) 01:04:51 ID:gd6M5z5R
>>60,78,79
331Socket774:2009/01/25(日) 01:15:09 ID:+YRpmn57
>>328
同じサイズで6000rpmとかのがSANYOの直販で買えたり。
332Socket774:2009/01/25(日) 01:20:25 ID:gd6M5z5R
>>331
だれかこれ翻訳して
333Socket774:2009/01/25(日) 01:36:05 ID:ZDcYr1UW
NAS(というか本当はiSCSI)みたいなものを作りたいので、
RAID5か6ができるように、

できるだけ小型だけれども、5インチが連結3段のみ、
または、3.5インチHDDが4本か5本刺さるケース。
ってありますか?

そういう傾向でATOMやセレロンを使ったNAS/iSCSIの商品である、
QNAPの409、509も検討しましたが、もうちょっと速度ほしい感じです。
ので作ろうかと。
334Socket774:2009/01/25(日) 02:27:55 ID:iw8AwtMX
>>314
ママソの発熱は?
335Socket774:2009/01/25(日) 02:31:30 ID:gd6M5z5R
>>334
630i ITXだけどCPUよりこっちがはるかに熱いのは確か
チップ用シンクを追加して、外部排気でうまく廃熱出来るようにしてる。
もちろん、そこまでしなくとも常用は十分可能だけど
個人的に熱いのはいやなので
336Socket774:2009/01/25(日) 02:33:56 ID:Yz6cwIzc
現状MINI-ITXとかだとES34069のこれくらい?
3段だとwindyのやつくらい?
337Socket774:2009/01/25(日) 02:37:17 ID:E8RsOvus
>>333
とりあえずES34069を勧めとく
起動用の2.5インチドライブも内蔵できる上、
HDD4台ホットスワップできてRAIDカードも刺せるケースとしては小型と言ってもいいと思う
光学ドライブ用のスロットだのなんだのを潰せばもう少し小さくなるかもしれないけど

円高の今送料込み275ドルというお値段も魅力的ですな
338Socket774:2009/01/25(日) 02:37:51 ID:E8RsOvus
値段調べててリロード忘れたよ俺バカス
339Socket774:2009/01/25(日) 02:40:34 ID:KrIhLh5C
>>329
>>330の挙げたクーラーのうち銀石のNT07は電源コネクタとぶつかるから注意
340Socket774:2009/01/25(日) 02:54:17 ID:rR8sUuaS
>>330
>>339
thx
BREEZEは品切れだったなぁ・・・メーカーにも在庫がないとか言われた。
確認できたのはSST-NT07-AM2とSHURIKENくらい。
SHURIKENだとちょっと背が高いよねぇ・・・

尼でRED1 JAX0062見つけたのでお急ぎでポチりました。
341Socket774:2009/01/25(日) 02:56:32 ID:gd6M5z5R
342Socket774:2009/01/25(日) 02:58:22 ID:gd6M5z5R
1店舗だけじゃ不親切だったな
ほい
ttp://coneco.aol.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1080424008
343Socket774:2009/01/25(日) 04:25:27 ID:ZDcYr1UW
>>337
>>336
おおお。感謝する。
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=100
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/ni_i_cs.html#es34069
Arkで売っているのも引っかかりました。

ちょっと高いと思ったがChenbroならしょうがない・・・
ラックマウント作ってるメーカは素材や品質いいからなぁ。
と思ったら、Arkで3.6万で、

外国だと、
https://www.techsunny.com/parts.asp?stxt=ES34069&x=15&y=8
とかなんですね。
送料入れて200ドル以下ならかいますです。

求めていた以上のものでした。光学&2.5&COM(UPSでそのまま刺さるからうれしいけど、
そもそもコネクタが最近マザーに乗ってないんだよな)まであるとは・・・
さらにマザーとかのぞけないように、側面部がスライドできないように鍵もかかるんですね。

問題はSATA5本以上のITXマザーあるのかなぁ・・・・
344343:2009/01/25(日) 04:27:44 ID:ZDcYr1UW
×200ドル
○250ドル
345Socket774:2009/01/25(日) 04:33:47 ID:gd6M5z5R
ttp://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1194972664

ここにちょうどそれの個人輸入の話題がある
346Socket774:2009/01/25(日) 04:49:34 ID:gd6M5z5R
リンク訂正
みんなで個人輸入【敵は代理店】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194972664/

347Socket774:2009/01/25(日) 05:38:37 ID:Yz6cwIzc
>>343
IM-GM45がSATAx4だけど、裏にCF刺さるようになっててストレージとして使えてます。
CFにOS入れてES34069とIM-GM45でサーバ構築してます。
348Socket774:2009/01/25(日) 05:46:42 ID:LrrRkmDF
ケースだといくら円高でも送料でorzかも知れん
米の場合だが、日本への発送はUSPSかUPSでって所が多いんだけど
どっちも船便廃止したみたいで航空便のみ
Mini-ITXマザボでUSPS航空便で送料50ドル弱だった
その代わり船便と比較にならん程早いのはナイスだぜ
349Socket774:2009/01/25(日) 05:50:36 ID:gd6M5z5R
重さと、大きさにもよるんだろうけどなぁ
ウチは4.5kg、40cm*40cm四方の箱で60$だった
350Socket774:2009/01/25(日) 05:51:52 ID:gd6M5z5R
メモリとかみたいな小物で
事故補償無しの郵便とかで出せば300円くらいなんだけどね、関係ないか
351Socket774:2009/01/25(日) 05:56:56 ID:AQ2W0WsY
速度求めるならSAS/RAIDカード使うんじゃないのか?
352Socket774:2009/01/25(日) 09:54:46 ID:ItvmjdyO
>>308
遅レスだけどC10だよ
ジェントルファンの真ん中のはやさのやつ2つつけたらけっこうひえひえ
HDDもエアコンつけてる部屋でも高負荷でも35どくらい
353Socket774:2009/01/25(日) 10:23:48 ID:LrrRkmDF
>>343
ebayでchenbroとか入れたら120W電源の方を$186で発見!!
日本まで送料$90.75か・・・
354Socket774:2009/01/25(日) 10:44:42 ID:E8RsOvus
>>343
techsunnyの送料込み275ドルは悪くない…手数料込みで1ドル90円ちょいなんだし

あと、速度欲しいんならMBのSATAに刺すんじゃなくてちゃんとRAIDカード刺せってw

>>353
120Wのならtechsunnyで送料込み250.75ドルらしいよ
355Socket774:2009/01/25(日) 12:12:08 ID:l4iDEh5U
うわ、こんなケースあるのか。この値段なら安いな。
英語力があれば・・
356Socket774:2009/01/25(日) 12:58:39 ID:TEoA6ZCc
techsunnyって海外発送してるの?
357Socket774:2009/01/25(日) 13:11:55 ID:gd6M5z5R
俺が海外通販でケース買ったときは
注文するのに一度も英文打たなかったけどな

ようするに、住所をJPNに指定できればいいだけで
358Socket774:2009/01/25(日) 13:31:21 ID:LrrRkmDF
>>354
情報サンキュ
この送料だと確かに安いな

>>356
CalculateShippingって所をクリック
日本を選択したら送料出たのでいけるっぽい

>>355
つ paypal
店にもよるけど>>357の言うように
まじでクリックのみで買えたりする
359Socket774:2009/01/25(日) 13:33:28 ID:gd6M5z5R
あと読むだけなら翻訳サイトでおおまかに意味が把握できればおkだしね
360Socket774:2009/01/25(日) 13:37:07 ID:l4iDEh5U
うーむ、そんなものか
ちょっと上のほうのサイトで試してみた。
なんかWire transferってので20$増えるようだ
361Socket774:2009/01/25(日) 14:02:58 ID:TEoA6ZCc
送料の計算が怪しいな。
実際に注文するとFedexじゃないとだめとかじゃね?
362Socket774:2009/01/25(日) 20:49:07 ID:mMjpsfpi
小さいケースにするとマジに苦労するな
夏にDG45FC+BM639+SCSK-1000で組んだのに
PWMファンが気に入らず12cmファンに交換したった
取りあえず回転数固定で静かになったカナ
因みに一回M-ATXケースに入れ替えてみたけど
どうして小さいケースにしたくて再考察してみた
363Socket774:2009/01/25(日) 22:48:51 ID:rR8sUuaS
尼でお急ぎ便でCPUクーラー頼んだのに
発送予定日が2009/2/4 - 2009/2/12だったよ
ふざけんな
1日待ち損
364Socket774:2009/01/25(日) 23:38:37 ID:jlHf71cx
sofmapでNC81-LF組み立てセットが、\14,800-だったん買った。
2Gメモリー、32G SSD、CPUファン 併せて、\28,000- でした。
ほんと、安くなったね。
365Socket774:2009/01/26(月) 00:24:04 ID:IeZpho4W
>>362
その苦労が心地いい。
ATXだと組み合わせる部品にあまり制約が無い分、
稼働まであんまり苦労ないけど面白味に欠ける。

制約ガチガチのMini-ITXだと、知恵の絞り甲斐が
あるぜ。

ただ初自作だと拷問だがなー。
366Socket774:2009/01/26(月) 07:50:31 ID:jEOIcvse
>>364
何処の祖父?
セットで¥1.5万切は安いね
367Socket774:2009/01/26(月) 08:41:13 ID:RmqAnfy3
京都
368Socket774:2009/01/26(月) 14:22:55 ID:BpBf/mG/
>>366
秋葉リユースでも売ってたよ
369Socket774:2009/01/26(月) 20:49:40 ID:Nz41z2sZ
370Socket774:2009/01/26(月) 21:37:39 ID:TH3V+Mc5
欲しいのは山々なんだが、PS/2がないんだよなぁ。切替器がPS/2だから
はずせないんだよね。
NC62K-LFあたりで妥協するかな。
371Socket774:2009/01/26(月) 22:05:41 ID:4f12qX3g
単品の方安くして欲しいなあ
372Socket774:2009/01/26(月) 22:13:33 ID:rgsU+6SI
AM2CPUもDDR2DIMMも余ってる品
373Socket774:2009/01/26(月) 22:42:44 ID:jEOIcvse
なにかここに来てAMDのMini−ITX急に安くなったな
MINIX-780G-SP128MB とNC81-LFほぼ値段一緒だけどどっちがいいのだろう?
374Socket774:2009/01/26(月) 23:22:24 ID:HiQVCXUV
PCI-EとPCIのどっちが必要か、じゃない?
個人的にはオーディオカードやキャプチャカードで使い勝手いいので
PCI一択だけど。
375Socket774:2009/01/26(月) 23:27:28 ID:TCkVIebX
>>370
うんうん。
自分も同じように切換機使ってるから、PS/2のマウス端子がないMINIXとの相性が悪くて涙目。
376Socket774:2009/01/27(火) 00:30:00 ID:wlUA+Rna
うちの切替器もPS/2だけど
ttp://www.ainex.jp/products/adv-108a.htm
こういうの使えばいけないか?
うちの切替器(コレガ)では問題なく使えてる。
377Socket774:2009/01/27(火) 03:21:37 ID:BwqGqqd7
NC81-LF
seagate 1.5T 2台で RAID1 を組んだが
コールドスタートするとcritical エラーが発生してRAIDが構成出来なくなり
RAIDexpert でも再構築不可となった
3度ほどOSの再インストールしても同じ結果だったが
bios で quick test を切って raid bios がディスクチェックするまでの
スピンアップの時間を取ってやるとエラーがでなくなった

silverstone のクーラーが電源コネクタが干渉してそのままつけれなかったり
(糸鋸と万力があればアルミなので簡単に切り取れたけど)
まぁ癖のあるMBでした
CPU交換可能で on board raid と PCIスロットのついた ITX ボードとして
店頭で現時点で手に入るのはこれしかないから仕方が無いんだが
378Socket774:2009/01/27(火) 04:30:53 ID:L/PL7y43
>>377
バラ11の時点で疑わしいのでファーム何使ってます?
379Socket774:2009/01/27(火) 05:37:25 ID:lfsQgXM+
Seagateならしょうがないね
380Socket774:2009/01/27(火) 06:42:40 ID:1Hjb46lL
チップセットはやや古いがnMCP68St-LAをつかえば
ケースから電源を取っ払える分なにかと自由度があがると思う
381Socket774:2009/01/27(火) 09:15:25 ID:sKRe7rem
>>377
それ、電源が足りてなくてドライブが再起動してるんじゃないかな。
382Socket774:2009/01/27(火) 09:30:09 ID:76gJ5gw/
つか、Seagateかよw
383Socket774:2009/01/27(火) 09:33:52 ID:9gLwRdbA
俺も電源不足に一票
海門のスピンアップ時消費電力は別格だぜw
384377:2009/01/27(火) 09:55:21 ID:BwqGqqd7
ttp://ascii.jp/elem/000/000/167/167526/
ITX-200

最近売ってるのは300W版なので
電源不良でなければ問題ないと思う
光学ドライブを付けてないので
ブートシーケンスが早くてraid bios が
ディスクを見に行くときにスピンアップが完了してないような感じ

ファームはCC1H で問題無しとされているファームだが
まぁ相性って範囲かな
今のところブートシーケンスを遅くしてやれば
動いてるんで bios が対応すべき問題かもしれない
385Socket774:2009/01/27(火) 14:50:33 ID:erTq7MVn
コンバイン出力はどうかなぁ?
386Socket774:2009/01/27(火) 15:03:11 ID:VKUKIVoW
387Socket774:2009/01/27(火) 18:08:39 ID:r1NXW+To
>>374
ども
調べたらPCI-EでもPCIでも一通りカードはそろうみたいだら
使ってるコンデサとかが良い方にしてみようと思ってます
388Socket774:2009/01/27(火) 22:58:57 ID:37NqCV01
ttp://www.albatron.com.tw/English/Product/MB/pro_detail.asp?rlink=Specification&no=255

Albatron PI852
ちょっと欲しいけど。
Webで調べてもレポートらしきものが見あたらない。
SocketPの方がお買い得感があるせいだろうか。
389元良識派:2009/01/28(水) 01:11:04 ID:NhKRI3e4
>>388
LV Pentium M 778辺りと組み合わせれば(LV版CPUを正しく認識できればだけれども)
低消費電力・剃髪熱PCが組めそう。でもRealtek 10/100 LANがチョット残念。
どうやってSATAを繋いでいるんだろと思ったらSATA Chip:Silicon Image Sil3512だた。
852GMといえば、TranquilPCを思い出すなー。当時欲しかったんだけれども買いそびれたわ。
390Socket774:2009/01/28(水) 01:13:49 ID:nmhyOkkK
AM2かAM2+で、PCI-Eのx4以上がついているものってありますか?
391Socket774:2009/01/28(水) 01:16:35 ID:EhMzI7r0
ググレカス
392Socket774:2009/01/28(水) 02:23:58 ID:pslU4TM5
>390
っJ&W Technology MINIX-780G-SP128MB
っAlbatron KI780G
393Socket774:2009/01/28(水) 02:55:14 ID:MMQekZrC
>>376
まさにそれを買ってきてさっぱり動かなかった。
ロアスのSWG-K04。

再生支援+PCI+PS/2って要件を満たすマザーが少ないなぁ。
IM-GM45かPS/2を一個妥協してNC62K-LFぐらいか。
394Socket774:2009/01/28(水) 15:57:26 ID:cHrMWLaJ
496 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 15:09:13 ID:yqNaxGZv
すげーニッチな用件で誰もそんな情報いらねーよかもしれないけど一応報告。
JETWAY NC81-LF + SANWA SUPPLY SW-KVM4CPA (CPU切替器)
+ SIGMA A・P・O PS2USB2PBK(USB→PS/2変換アダプター)で安定動作確認。
再起動、スリープ復帰でもマウス、キーボードとも見失いなし。
単独で別キーボード&マウスで使うことを覚悟してたんだけど個人的には凄く助かった。
395Socket774:2009/01/28(水) 16:01:59 ID:8yB8hryq
USBケーブルの抜き差しする代わりにUSB線の断続をするスイッチみたいなのってないのか?
そうすればキーボードとか見失ってもスイッチ一発なのに。
396Socket774:2009/01/28(水) 16:09:32 ID:PjyvvLnk
っ 自作

利鞘も少ない上にかなりキワモノなんで、企業はやりたがらないかと。
強いて言えばサンコーとか玄人志向のキワモノラインとかかなw
397Socket774:2009/01/28(水) 16:11:21 ID:cHrMWLaJ
>>395
一応USB切替機使えば出来るよ
その為に買うには微妙な気もするが
398Socket774:2009/01/28(水) 16:34:14 ID:8yB8hryq
>>396
それだと抜き差しする手間の方が楽かもw

>>397 
ああ、そんな使い方が!ってコストとサイズ的に微妙ですねw

やっぱUSB延長ケーブルをかまして、その部分でUSBケーブルを抜き差しするのが一番か。。。。
399Socket774:2009/01/28(水) 16:39:05 ID:H5OR6c0R
Zotac 9300 itx マダー???
400Socket774:2009/01/28(水) 17:41:03 ID:YxNAwojE
俺もPC2台でマウス/キーボードをスマートに共有すべく
USB切換機を買ったけど使いものにならなかった

けっきょく、延長ケーブルで抜き差し方式を採用したけど
切換機を手でホールドしてスイッチ押す手間に比べたら
こっちのほうがトータルでは速いしラクだった
401Socket774:2009/01/28(水) 18:22:51 ID:r4EJWCKM
うちは4対1のUSB切替器使って3台のPCで使ってる。
切替器は両面テープで机に貼り付け。
マウスとキーボード付けるのにハブを使ってるけど、なんか相性があったりする。
402Socket774:2009/01/28(水) 21:26:37 ID:ePsAJl8m
今更だけどこのケースコンパクトで廃熱的によさげジャネ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/etc_aopen.html
403Socket774:2009/01/28(水) 21:34:34 ID:aCW/EiRO
せっかくのデザインなのに前面の文字がなぁ
404Socket774:2009/01/28(水) 21:54:53 ID:GlH1p8gk
>>402
青筆だから電源がアダプターだね。
電源基盤の部分がないから、少しだけ形状が小さくできるかな?

…でもPS/2端子がないや。うーん。
405Socket774:2009/01/28(水) 21:55:00 ID:hkZJDcnM
誰かCHENBRO社のPCケース使ってる人いる?
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?serno=111
406Socket774:2009/01/28(水) 22:14:19 ID:T7BcrvCO
スレ汚し申し訳無いですが、
わかる人いたら教えて欲しいんだけどAlbatronのKI780Gで台湾製?
それと、これって65WのCPUまでって聞いた気がするんだけど、
http://www.albatron.com.tw/english/service/cpu/cpu_am2.xls
↑見る限りだと、95Wまで大丈夫な気がするんだが、実際はどっちまでなん?
MINIXと比較しててちょっと迷ってるんで教えてもらえると助かります。
407Socket774:2009/01/28(水) 22:20:44 ID:8yB8hryq
>これって65WのCPUまでって聞いた気がするんだけど、

この話の根拠を探すのが先じゃないのか?
408Socket774:2009/01/28(水) 22:26:59 ID:pslU4TM5
409Socket774:2009/01/28(水) 22:33:47 ID:BqrASg6X
ほぼ同じで95wもちゃんと対応してるMINIXが値下がりしてるのに
わざわざKI780Gと悩む理由が知りたい・・・
410Socket774:2009/01/28(水) 22:38:28 ID:8yB8hryq
>>408
miniITXだから、ユーザーがショボイ電源(150Wとか)のケースに入れて
動かないとかクレームして来るのを懸念して予防線を張ったんだな。
411Socket774:2009/01/28(水) 22:41:13 ID:T7BcrvCO
>>407
通販サイトで見て65Wとしか記載してなかったので、>>408で理解しました。申し訳ないです。

>>409
単純に中国企業のマザーを使いたくないだけですね。
Linuxerなので「MINIX」という名には魅力を感じましたが…
412Socket774:2009/01/28(水) 22:46:47 ID:h5Kg0LoT
中国製の服を着て中国産の食材満載のコンビニ弁当や冷凍食品を常食してて
中国製のマウスを握って中国製のキーボードで2ちゃんに書き込みして何を今更
413Socket774:2009/01/28(水) 22:53:57 ID:xwXwhqNO
>>412
マウスは中国製だと知ってたが、キーボードは確認してなかったのでひっくり返してみた。

・・・あ・・・('A`)
414Socket774:2009/01/28(水) 22:55:18 ID:pslU4TM5
箱を見てきたけど、製造国表示は見つからなかった
415Socket774:2009/01/28(水) 22:58:39 ID:s4UxBpcX
俺のキーボードはMADE IN TAIWANだったぜ
416Socket774:2009/01/28(水) 23:03:38 ID:T7BcrvCO
>>412
まわりから見ればアホ臭いと思いますが、基本的に国産があれば国産ですね。
マウスは残念ながらCHINAだけど、服やキーボードは普通に国産です。

>>414
ありがとうございます。基盤本体にも印字されてるかわからないですよね?
417Socket774:2009/01/28(水) 23:10:53 ID:pslU4TM5
>416
とりおあえず製造国を示すラベルはない。
シルク印刷はとりあえず見える範囲にはなかった。
418Socket774:2009/01/28(水) 23:22:22 ID:T7BcrvCO
>>417
本当ありがとうございます。
手持ちのCOMMELLのマザーとかには普通に印字あるんですけどね…
ZOTACもしっかり「MADE IN HONG KONG」てあるぐらいなのに。
419Socket774:2009/01/28(水) 23:39:47 ID:59ILziX9
ユニットコムのITX-200にリムーバブルケースを仕込みたいんですが、
このケースの5インチベイカバーは取り外し可能ですか?
それとも光学ドライブ組み込みが前提で、ギミック部分を破壊しないと
外せない作りとかになっているのでしょうか?
お持ちの方教えてください。
420Socket774:2009/01/28(水) 23:54:34 ID:pslU4TM5
>418
スマソ。基盤の裏にMADE IN CHINAのラベルがあった。
421Socket774:2009/01/29(木) 00:28:00 ID:B+Putks5
>>419
光学用だよ。トレーが出せる幅しか開いていない。

しかし、気になってカバー引っ張って外したら、バネが伸びてお馬鹿になってしまったぜ。
これは改造のチャンスなのか。
422Socket774:2009/01/29(木) 01:03:59 ID:zfxmmIGm
>>402
ケース自作erとしてはM/Bの裏面にスリムドライブを配置して小型化するっていうアイデアを
思いついて二ヵ月後だったので、もっと早く作ればと悔しい。
423Socket774:2009/01/29(木) 01:05:33 ID:zfxmmIGm
>>415
俺の5576-A01はMade in Japann
424Socket774:2009/01/29(木) 01:10:40 ID:3A1KJQT1
425Socket774:2009/01/29(木) 01:11:47 ID:zfxmmIGm
>>424
吐血していいかな?
426Socket774:2009/01/29(木) 02:39:48 ID:f7bO6cRm
マップで NC81-LF/1660/1G 買って ITX デビューしますた。

ツクモで 4850e と SilverStone SST-LC12B も購入。
HDD は手持ち流用、光学ドライブとりあえずナシ。
リテールファンがうるさすぎて我慢不可能だったので
別 PC から手裏剣を外して付けてみたところ、
チップセットのヒートシンクに干渉するけど一応付いて
ケースにもギリギリな感じで収まった。
ついでにチップシンクに 40mm ファンをタイラップで固定。

ちょっとケースからビビり音が出てたけど調整して静かに。
ワットチェッカでゆめりあ時 74W なので電源は大丈夫そう。
3DMark が起動中に止まってしまうのはパッチ当てれば動くのかな?

小さい PC なかなかいいねw 気に入りました。
427Socket774:2009/01/29(木) 03:22:00 ID:sWIyVV2R
マザーの裏にスリム光学を置くのは
エプソンのエンデバーがだいぶ前からやってるだろ
428Socket774:2009/01/29(木) 08:24:12 ID:QDtGyG2o
>>425
俺の知る限り、LF800あたりが2006年にはやってた
まあ、あれはベアボーンだから自作PCかどうか微妙だけど
429Socket774:2009/01/29(木) 09:26:43 ID:fgHuadpE
CPUをマザーボードの裏面に配置すればいいと思うんだ。
430Socket774:2009/01/29(木) 12:43:19 ID:a8muzXib
DT230SiSM671
きたね。
431Socket774:2009/01/29(木) 12:44:37 ID:QDtGyG2o
SCY-0528-mini-ITXを調整してたんだがeSATA用のスロットがぶち抜けねえ
ガンガン叩いてたらケースがずいぶん歪んじまった

>>429
変態設計のG4 Cubeがその構造だな…
432Socket774:2009/01/29(木) 13:40:03 ID:3QpZoQmV
\29,800(笑)
433Socket774:2009/01/29(木) 14:16:33 ID:vbGtLzKe
>DT230SiSM671
これならちっこいケースでも
なにも工夫しなくても熱OK?
434Socket774:2009/01/29(木) 14:52:58 ID:a26d3aGD
お前みたいな物臭デブは
小型静音PCどころか自作自体不向きだから
メーカー製の糞PCが一番お似合い

435Socket774:2009/01/29(木) 15:00:20 ID:vbGtLzKe
おうちゃくものだって
mini-ITX使わせくれたっていいだろw
436Socket774:2009/01/29(木) 15:05:31 ID:jezKNRYe
>>431
俺のは簡単に抜けたぞ
もう一台買ってこい!
437Socket774:2009/01/29(木) 15:06:05 ID:zvxA/qn7
>>433
全然おk
438Socket774:2009/01/29(木) 19:53:21 ID:TtnTTwwB
ワンズで9300-ITXを発見
ttp://www.1-s.jp/products/detail/20220

まだ在庫×だが20000円以下なら予算内なので特攻予定
439Socket774:2009/01/29(木) 20:01:30 ID:6rxUqG46
GeForceとAMDの組み合わせが欲しいな
440Socket774:2009/01/29(木) 20:04:20 ID:oPS0SodN
WIFIってなんだ?
無線LANのこと?
441Socket774:2009/01/29(木) 20:05:43 ID:keCQv9Cs
>>439
つNC62K-LF
442Socket774:2009/01/29(木) 20:09:49 ID:6rxUqG46
>>441
チップセットにファンが付いてるんだもんよ
443Socket774:2009/01/29(木) 22:41:26 ID:QDtGyG2o
>>436
マジかよ…
eSATA用のスロットはにっちもさっちもいかなかったんで
リアパネル上部の拡張スロットにブラケットタイプのをつけましたとか

この拡張スロットもスロットでロープロのカードと干渉するあたりがまたにくらしい…
ブラケット少し切れば済む話だけど
444Socket774:2009/01/29(木) 23:24:47 ID:iGH0p0Dy
VIA EPIA M10000G を使ってるんですが、起動が不安定に・・・

今日は運良く起動したけど、ネットに繋がらなくなってしまった。
デバイスマネージャでLANを認識していないようで、「不明なデバイス」となっており、ドライバの更新とか試したけど、駄目だった

何が駄目なのか分かる方います?
OSはXP SP3
445Socket774:2009/01/29(木) 23:29:17 ID:vJfBMC5p
446Socket774:2009/01/29(木) 23:36:49 ID:z0QlvqzL
オールジャパンのシンプルMini-ITXケースが週末入荷予定
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209706/
447Socket774:2009/01/29(木) 23:39:39 ID:vJfBMC5p
MINIXがドスパラ秋葉原で14,980円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/price.html

GCLF2がツクモで6,980円だったが、売り切れたらしい
http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/honten/200901/P1000018.JPG
448Socket774:2009/01/29(木) 23:57:12 ID:WFQPh+rw
>>446
100均のアルミ筆箱かよ
ダサすぎ
100均で揃えました的な貧乏人の部屋には似合うかもしれんね
449Socket774:2009/01/30(金) 00:03:23 ID:n3h1jt0G
スリム光学ドライブ用ベイなんていらねーよ。
3.5インチベイのほうがSSDリムーバブルとかできて便利だわ。
450Socket774:2009/01/30(金) 00:33:49 ID:VlMa4P0f
>>446
この値段だったら銀石でいい。銀石は120Wだし。
451Socket774:2009/01/30(金) 00:39:49 ID:UGwXvgQr
素朴な疑問なんだけど、ここの住民の人で、
NASや鯖用でできるだけ小さくてHDDがいっぱい入るのが欲しいような場合はともかく、
できるだけ小さくてそれなりに高性能なのがほしい人で、
例えばAopenのMP45DのC2DのようなminiITXで作るより小さいベアボーンで満足できない理由は何?
やっぱりグラボ?ママンとかの再利用性?
452Socket774:2009/01/30(金) 00:42:22 ID:yOfQIVXx
ボードを選ぶ時点から既に趣味だから。
453Socket774:2009/01/30(金) 00:44:42 ID:rfjonVmg
>>451
俺は両方持ってるが
青ペンだとスペック固定で拡張性がない点かな
省スペースと省電力とく点では凄くいい品だが
完成されていていじる余地が無い。

自作、カスタマイズという点からだとITXになるな
454Socket774:2009/01/30(金) 00:52:10 ID:otNJ/uUs
eSATA/USBのデュアルインターフェイスSSD登場
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209800/


これ、小型PC用にいいよな
455Socket774:2009/01/30(金) 01:11:07 ID:Mxg0EVog
>>451
小さいのはかつてはSizuka、今はアリガトーで満足してしまった
でもこいつらは自作とは言えないと思う
小さいという感動はあるけど、いじってる気はしない

どうでもいいが俺はmini-itxより大きいマザーは(ラップトップ以外では)使ったことがない
割と筋金入りのロリコンだと自負してる
456Socket774:2009/01/30(金) 01:12:27 ID:jNGDpVGw
>>449
激しく同意。
光学ドライブなんてUSB接続のドライブで繋ぐから、
もっと内部のレイアウトを考えて欲しい。
457Socket774:2009/01/30(金) 01:13:51 ID:n8oLHBIV
458Socket774:2009/01/30(金) 01:19:57 ID:rfjonVmg
動かないことはないからやってみるといいよ
459Socket774:2009/01/30(金) 01:54:42 ID:5ZI4PsSu
光学ドライブは本当に邪魔
殆どのケースがそのせいでダサい羊羹になってる。
460Socket774:2009/01/30(金) 03:13:24 ID:zf2O9WKM
>446
電源まわりが国産だったら買いたいんだが。
461Socket774:2009/01/30(金) 08:17:40 ID:Ec/zxEfn
光学ドライブつけなければいいのに
462Socket774:2009/01/30(金) 09:12:07 ID:NMspiKTh
>>448
俺には他のケースとの差異が分からない
正直ぜんぶダサイ
463Socket774:2009/01/30(金) 09:14:53 ID:NMspiKTh
海外産のケースって高くても工作精度悪かったりするのが納得できない
464Socket774:2009/01/30(金) 09:18:25 ID:tf7qZlw0
>>446はシンプルっつーかただの製造費削減じゃねーかw
角ばってて変にうねってたり凸凹してないケースのデザインをシンプルと言うんだろうに
465Socket774:2009/01/30(金) 09:36:38 ID:qj4n+PD4
>>455
小さい出来合いのだとSuttle X100を会社では使ってる。非常に気に入っている。
パワーのいる業務はそれ用のサーバ上で妹トップでするので問題なし。

ただ、家に置く場合はいくつか趣味上の制約があって、
・奥行き30cmまで、縦型(床面積は小さく)
・電源は内蔵
・色は白か銀(黒はほこりがたまって見苦しいからね)
・ちなみにキーボード・マウスは黒(手垢がたまって見苦しいからね)
というんで今はBM639白で組んでる。
ちょっと前だとEpsonのAT205なんかこれに該当してたんだけど、このシリーズなくなっちゃったんだよね。後継期待してたのに。
466Socket774:2009/01/30(金) 10:06:37 ID:b6+M5g2H
>>446のケースだけど、
Silverstone SST-PT09B-120Wを使ってる自分からすると、ねじ4ヶ所外しただけで
ガワが外れて、横からも手が入るのはいいなぁ。。と思う。(SST-PT09B-120Wは
ねじ止め8ヶ所で上のパネルしか外れない)
ただ、縦置きしたら窒息だよね。
467Socket774:2009/01/30(金) 10:09:14 ID:qj4n+PD4
>>466
でもなんか秋葉原の昔からのアルミケース屋さんを彷彿とさせるよね、タカチホのケースみたいな。
468Socket774:2009/01/30(金) 10:13:50 ID:NMspiKTh
1万超えるケースはとにかく精度出して欲しい…
品質とかアバウトすぎるだろ
469Socket774:2009/01/30(金) 10:48:04 ID:ZPYJ0lvg
>>468
JIS 6063アルミ合金使用とか?
470Socket774:2009/01/30(金) 11:34:12 ID:NMspiKTh
>>469
素材はスチールでいいから切り出しと加工精度をだな…
隙間やら曲げやら切りが甘いぜ
471Socket774:2009/01/30(金) 12:06:35 ID:jMJLjWbX
>>446のケースなんだけど、光学は必要時に外付けで使うとして、
その空いた『スリムベイ用』のアクセサリーとして、カードリーダ(USB等も可)は
どこかで販売されてないかな?
472Socket774:2009/01/30(金) 12:23:33 ID:cKPHwNHl
わざわざベイ使わんでもカードリーダもUSBでいいじゃない
473Socket774:2009/01/30(金) 12:57:27 ID:ERpmkJQU
>>472
使い道のないスリムベイの有効利用を考えてるんだろ
474Socket774:2009/01/30(金) 14:17:26 ID:NMspiKTh
スリムベイ用のスマートカードとSDHCリーダは需要があると思うよ
B-CAS的にね
475Socket774:2009/01/30(金) 17:17:18 ID:h7bbX5zd
ないない
あのはみ出し方をみたら買わないだろ普通
476Socket774:2009/01/30(金) 17:23:43 ID:qj4n+PD4
CD-ROMドライブみたいにボタン押したら飛び出してくるギミックがあればえーんでないかい?
477Socket774:2009/01/30(金) 17:28:33 ID:h0OynrDp
どうせ挿したままにするんだし、わざわざベイに固定しなくても
適当な空きスペースに転がしとけばいいじゃん
478Socket774:2009/01/30(金) 17:33:09 ID:77SUuKKS
5インチベイなら↓改造してカードリーダーごと入れとく。

http://www.ainex.jp/products/bb-02.htm
479Socket774:2009/01/30(金) 21:00:25 ID:hGKx3D9A
>>444
コンデンサーを確認するんだ!
480Socket774:2009/01/30(金) 21:20:28 ID:PN4gKeXy
回線が混んでんさ
481Socket774:2009/01/30(金) 22:10:53 ID:H4MzkhMx
>>480
審議中
482Socket774:2009/01/31(土) 00:04:47 ID:PZl+G0cg
>>419 のレスを読むとITX-200の5インチベイの
リムーバブルケースは無理だとして
フロントパネルの脱着は容易でしょうか?
483Socket774:2009/01/31(土) 00:05:17 ID:UGwXvgQr
>>452>>455
俺も自作してるのはもはや趣味なんだよな。
ベアボーンじゃなんか物足りない。

>>453
拡張性、カスタマイズという点でITXなのは明らかなんだが、
具体的にどの拡張性が足りないのかなと…。
5インチベイや3,5インチベイは個人的にはいらないと思っているので(外付けやNAS)、
グラボやPCIだと思うけど、どんなカードを入れたいのかなと。
484Socket774:2009/01/31(土) 00:24:11 ID:FBZiqzRc
>>317

遅くなったが、S668に9350eをMINIXに載せて突っ込んでみたぜ。
CPUファンはリテールが余裕で収まったよ。
まだOS入れてなくてBIOSで温度見ているだけだが、
ケース閉じると窒息で温度が+20℃くらいだwww
ケース閉じてCPUで50℃くらい(室温22℃)
排熱ファンと吸気ダクトをケース蓋に追加工するぜ!
485Socket774:2009/01/31(土) 00:28:15 ID:IEKxW5CF
>>454
遅くね?
486Socket774:2009/01/31(土) 01:24:45 ID:Zbd2IKNx
487426:2009/01/31(土) 07:41:36 ID:iy2vvL7L
エアフローがないに等しいので HDD の温度が 50 度越えるのは
まあそんなもんかという感じなんだけど、SSD に換えたらどうなる
のかなあと。やっぱ明らかに温度下がるもんかな?
488Socket774:2009/01/31(土) 07:53:25 ID:TChmqwEE
http://www.dosv.jp/contest/vistacup/entry/2009/01/005406.htm

水冷はどこまで小さくなれるか?
489Socket774:2009/01/31(土) 08:51:50 ID:4H8Jn3Z8
>>488
実際の運用では静穏性、冷却性はどの程度になるか知らないけど・・・
自作としては凄いいコンパクトに出来たな〜見習いたいw
490Socket774:2009/01/31(土) 13:06:33 ID:9ZIaFXia
>>488
頑張るなw
491Socket774:2009/01/31(土) 14:46:50 ID:NM9ZZn3s
すごい
僕には一生無理な次元です
492Socket774:2009/01/31(土) 14:52:29 ID:ajgFK3OI
>>488
すげえ!!
チューニングカーのエンジンみたいだな!!!
493Socket774:2009/01/31(土) 15:37:34 ID:uqPpvVhh
オレンジのキューブ型って何かいいな
ちょっと前でたオレンジ色の5cm位のキューブ型PCと並べて置いときたい・・・
494Socket774:2009/01/31(土) 15:41:27 ID:cVIWc/ha
これはアビーのC10かな?
495Socket774:2009/01/31(土) 15:55:27 ID:HGbGOi3L
>>493
> ちょっと前でたオレンジ色の5cm位のキューブ型PC

そんなちっこいのあった?
496Socket774:2009/01/31(土) 15:57:44 ID:vT7tC/YD
本当に5cmのPCあるなら30万くらいまでなら出すw
497Socket774:2009/01/31(土) 16:00:23 ID:bfBIra9m
acibic C10か
>229(幅)×229(高さ)×239(奥行)mm
でも50cmの半分以下だな…
498Socket774:2009/01/31(土) 16:00:54 ID:fj8nT0MX
AOPEN nMCP68St-LA

http://kakaku.com/item/05401513282/
http://kakaku.com/pc/motherboard/ranking_0540/pricedown/

これってものすごく安売りされてるんだけどなにか問題あるの?
電源もついてるからものすごくお買い得に思えるんだけど
499Socket774:2009/01/31(土) 16:03:20 ID:uqPpvVhh
>>495,496
自作じゃないからこのスレ向きじゃないとけど↓
http://www.itmedia.co.jp/news/0312/10/njbt_02.html
価格は20万ほどだそうだ
500Socket774:2009/01/31(土) 16:11:33 ID:gb1OMdqi
>>496
よかったな。詳細なレポート期待してるよ
501Socket774:2009/01/31(土) 16:12:59 ID:vT7tC/YD
サイズはすばらしいけどこれWindowsインストできんのか?
超漢字専用PCとかさすがにいらんぞw
502Socket774:2009/01/31(土) 16:20:36 ID:FORcy7BD
CPUがMIPSなのにWindowsインスコできるわけない
503Socket774:2009/01/31(土) 17:17:44 ID:hqE21pyY
>>498
それのDVI付き版(nMCP68PVNt-HD)を乗せたベアボーンが一時期1万5千円ぐらいで売られて少し話題になった。
45wAthlonとかと組み合わせて省電力PCとして組むならいいんじゃない?
買うならgeforce7025/7050スレとかも見といたほうがいいと思う。
504Socket774:2009/01/31(土) 17:18:10 ID:hqE21pyY
DVIじゃなくてHDMIだった。。。
505Socket774:2009/01/31(土) 17:45:52 ID:fj8nT0MX
>>503
ありがとうございます。
ベアボーンが安くでたのでそれにつられて
このマザーも安くなったって感じですかね

ググってもこのマザーのことがあんまり出てこなかったんでわかりませんでした。

安くそこそこの性能のものが組めそうなんで検討してみます。
506Socket774:2009/01/31(土) 17:56:46 ID:FkmCCtio
>>505
・phenomがサポートされてない
・他のマザーが安く出回りだした
・チップセットが旧世代になった
507Socket774:2009/01/31(土) 20:05:48 ID:z4p1Oale
DG45FCで組みたいんだがケースが決まらない。
itx-200とかscy-201とかが安くて電源もある程度あっていい感じがするのだが、
CPUクーラーと電源が干渉するとの報告が多すぎて買えない。
載せる予定のCPUも初期のE6400で、最近のよりクーラーの高さがあるからなおさら。

他のケースも電源が少なかったり、何より値段が高いのが多い。
皆さんどのケースを使っているんですか?
508Socket774:2009/01/31(土) 20:09:53 ID:bfBIra9m
>>507
CPUクーラーを探せばいいんじゃないか
509Socket774:2009/01/31(土) 20:19:13 ID:DfAHGZou
俺はDG45FCにBM639だけど
小さいケースはファンを変えようが廃熱出来ないのでギュインギィン言いまくり。
ファンコンとかで回転数固定しないと五月蠅い。
きちんとサイドに穴が空いている
SCY-0528-mini-ITXやIW-BK623を排気で使ってみたい
510Socket774:2009/01/31(土) 20:19:23 ID:gxPBjhEh
>>505
シャトルの余ったケースとPT1でそれ使ってる

手軽にACアダプタ使えるのはいいけど
DVIもHDMIもないしオール電解だから割り切ったほうがいい
511Socket774:2009/01/31(土) 20:31:06 ID:z4p1Oale
>>508
うーん、そうですね。ローハイトのクーラーを調達するのがよさそうですね。
512Socket774:2009/01/31(土) 20:38:31 ID:9TiL6jvh
>>498

そのマザー使ってるけど、全然問題ないよ。
DVIがないくらいで、あとは不便することないし。
ITX-100にBE-2300でつかってるけど、特にトラブルもない。
513Socket774:2009/01/31(土) 21:44:37 ID:98QOCsJu
前も書いたけど、注意を促すために書く。

aqtis ac150-it81sb は、CPUクーラー(zotac nforce 630i-itx)と電源が干渉するので使えない。
このケースに使える高さが低い市販のCPUクーラーもない。
つか、L775で使えるマザーはないと思う。
電源を外して使ったけどうるさくてやめた。
514Socket774:2009/01/31(土) 22:35:30 ID:ojOGoTHk
>>513
http://www.aqtis.co.jp/case/ac150-it81sb/img/c_ac150-it81sb_r.jpg
電源が中段にあってマザーに覆い被さってるねw
515Socket774:2009/01/31(土) 22:42:42 ID:vT7tC/YD
AC150は買ったらまず電源を取り外して投げ捨てるもの
もとから電源なしケースだと思えw
516Socket774:2009/01/31(土) 22:56:58 ID:J2ekjHrL
AC150 電源なしモデルまだー?
517Socket774:2009/01/31(土) 23:20:14 ID:TGwkkEq5
というかこんなセンスない配色のケース買うなよ
518426:2009/01/31(土) 23:34:09 ID:iy2vvL7L
マップで一番安い CFD の 30G SSD 買ってみて交換してみた。
ばっちり温度下がって消費電力も下がってほぼ無音になって満足。
再生専用マシンなので swap もなしにした。プチフリ出なきゃ最高。
519Socket774:2009/02/01(日) 00:15:28 ID:yupodzqC
>>502
Linuxは入りそうだな
520Socket774:2009/02/01(日) 09:33:39 ID:E1gjNVaE
>>498
そのマザー、ググったら気温が低くなると起動しないとかトラブルが書かれてた。
原因は未だにケミコンが多用されてるせいらしいけど。
521Socket774:2009/02/01(日) 10:00:14 ID:jq4ND2gE
>>520
クチコミが多用されてるから、に見えた。w
522Socket774:2009/02/01(日) 13:22:15 ID:03GFozX5
>>521
それも多分に原因かとw
523Socket774:2009/02/02(月) 09:33:43 ID:BFKr2M1h
>>509
>俺はDG45FCにBM639だけど
俺はDQ45EKにBM639だけど、ファンがギュインギュインいったことないなあ。
Q45もG45も変わらんだろ、って思ってたけど実は意外と違うのかなあ。>消費電力
524Socket774:2009/02/02(月) 11:05:38 ID:fR4QCXHZ
消費電力スレではQ45の消費電力の低さが話題になってるほど。
525Socket774:2009/02/02(月) 12:49:00 ID:olZTObiO
DQ45EKはあっちのスレでも話題になってるね
ただGMA 4500はMPEG2ハードウェアデコードが省かれてるみたいから、
Blu-rayとか生TS再生させると熱籠もっちゃうかもね
526Socket774:2009/02/02(月) 13:42:55 ID:35jmuQkK
再生支援ほしいから、ZotacのGF9300が気になるなぁ
527Socket774:2009/02/02(月) 14:01:36 ID:BFKr2M1h
DQ45EK、コイル鳴きひどくて静音にならないんで(逆に言うとそれが気になるほど
ファンの音は小さくて済むんだけどね)、Zotacの9300-ITXに期待。

でも小さいマザーの宿命で音は鳴るんだろうなあ…
528Socket774:2009/02/02(月) 16:18:35 ID:LWHePByM
コイル泣きってそんなに気になる?
ケースに顔をくっつけるようにして聞かなきゃ気にならない気がするけど。
529Socket774:2009/02/02(月) 17:57:35 ID:Uy13wQZs
ZOTACのはPCI-Eがx16なんだな
いいケースが出れば組んでみるか
530Socket774:2009/02/02(月) 18:05:16 ID:qyrh9j0P
Q45はAMTに対応してるんじゃなかったっけ?
リモートからBIOS操作とか電源制御ができるとか
531Socket774:2009/02/02(月) 21:26:43 ID:zoyYewwH
9300-ITX 2万きってるのか・・・ほしい 
intelソケPCIeスロ有り(´ω`)まってたよぉ
532Socket774:2009/02/02(月) 21:47:33 ID:SlZ+jMv8
>>528
コイル鳴きも個体差あるから、
耳近づけてチリチリ程度なのか、
1mの距離でもジジッジジッっと聞こえるのか
533Socket774:2009/02/02(月) 21:48:40 ID:BGBIYiOb
DG45FCの内蔵グラボって解像度は1920x1080に対応してますか?
また、出力のHDMIは著作保護のHDCPに対応してますか?
C2D8600を載っけて再生機用に組んでからフルスペックの
液晶テレビに繋げようと考えているんですがオンボで性能は
足りてるんでしょうか?
534Socket774:2009/02/02(月) 21:55:32 ID:SlZ+jMv8
535Socket774:2009/02/02(月) 21:58:19 ID:SlZ+jMv8
そのページから

インテル G45 Express チップセット

製品概要のダウンロード
536Socket774:2009/02/02(月) 21:58:37 ID:VzsMRtTw
9300-ITXってどこで買えるの?
537Socket774:2009/02/02(月) 22:08:31 ID:76Hjcog2
538Socket774:2009/02/02(月) 22:12:46 ID:SlZ+jMv8
値段が高い分ほぼ固体コンになってるみたいだな、
性能が上がるのはもちろんだが
あとは発熱と消費電力がどうかだな
539Socket774:2009/02/02(月) 22:18:53 ID:VzsMRtTw
>>537
2月中旬予定なんだ。thnx
540Socket774:2009/02/02(月) 22:21:30 ID:EA/qjxP2
先日安価で鯖作ろうとD945GCLF2買ってきたんだけど
グラフィックドライバ入れるとOSローディング直後BIOS起動画面戻って
セーフモードで起動するかの選択になるんだけど誰か対処方法知らない?

初期不良なのか分からなくて困ってるんだけど
ちなみにXPproSP3,WD10EADS,DDR2 PC5300-2GBにITX-200/300Wの構成
541Socket774:2009/02/02(月) 22:22:40 ID:6YTlvH5j
9300itx出たら燃え上りそうだな。色々と。
542Socket774:2009/02/02(月) 22:59:00 ID:AqTPYhM1
>>537
こらまた凄いのが来たもんだなぁ。PCI-E x16が付いても、
9300にプラスする意味があるようなグラボ使ったらITX用のケースじゃ完全に無理だろ
543Socket774:2009/02/02(月) 23:10:26 ID:X4ioBs8h
よくてRAIDカード用だよね
まあx1よりは使い道があるくらいの感じじゃね
544Socket774:2009/02/03(火) 00:42:02 ID:OXz1UzKP
>>537 スゲ〜。

でも9300のMini-ITXにふさわしいスロットは何だろ?

x16ならRAID用にイイけど>542が言うとおりグラボ挿すと熱くて無理
x1なら基盤上で面積をとらない。PCIなら挿せるボードが様々。

オンボで割り切って、PCIで良いような気もするんだが…
545Socket774:2009/02/03(火) 00:55:51 ID:K+czSQLx
PCIだと物足りないけど
PCI-Eだと持て余す
そんなフォームファクタ
546Socket774:2009/02/03(火) 00:59:07 ID:DxeX4zcd
x1でイイから、空いた場所にSATAコネクタを増やしてほしい。
547Socket774:2009/02/03(火) 01:04:50 ID:9lreVoSa
>>540
俺もLinux鯖を小型&無音化しようかと思って買ってきたばかりだ
ためしにWinも入れてみたけどグラフィックは問題無かったよ、
ドライバ類はインテルのサイトから落としたのを使いました
インストールし直してみたらどうでしょう?

ただメモリが6400の2GBを挿してBIOS画面すら拝めず・・・
初期不良かと思ったが、5300-1GBで一度起動させたら
それ以後6400-2GBでも問題無くなりました。
548Socket774:2009/02/03(火) 01:07:21 ID:VFZPNnBw
9300マザーにx16つけて何がしたいんだよっていうw
シンプルでいいから少し安くしてほしいわ
549Socket774:2009/02/03(火) 01:58:21 ID:yUCTibqw
Modderにとってこれほどオイシイ素材はありませんて。
ギュッと小さくするには無意味でも、カリカリの性能を求めつつ、最低限の大きさで済ますには都合がいい。
Dual GPUカード搭載でどこまで小さくさせられるかとか面白そう。

まあ、俺はAMDerだから見送りなんだけど。だいたい3台目と4台目のマシンが生えかけてるし。
550Socket774:2009/02/03(火) 07:47:09 ID:Paw77Lh7
x16の9300itxより、x1のDG45FCの方がバランスいいな。
無線LANもいらないし。
551Socket774:2009/02/03(火) 09:53:45 ID:rctIcOMR
俺もとりあえず9300itx予約したけど、SATAコネクタが2個というのは…。
×16ももてあましそうだわ。
とはいうものの、組み上げるのが楽しみではある。
ちなみに他社(Jetwayとか)も採用してくると思う?
なんとなく他はスルーしそうな気がするんだけど。
552Socket774:2009/02/03(火) 10:21:09 ID:PHjkAgDG
>>532
DQ45EK、ふた開けておいた場合は2mぐらいからでも明らかに「ピーーーッピッピッーーー」
と鳴ってます。閉めても十分聞こえるし。個体差あるしロット違いもあるだろうけど。
電源をもっと大容量なのに変えると3dbぐらい小さくなります。

>>551
ZOTAC 9300-ITXのSATA、パターン的には4つ分あるからdigi-keyあたりで部品だけ買って
つけてしまう手も。ただこれ、コネクタ代けちったというよりも、
・nVIDIAへ払うライセンス料 きっとRAID5対応だと高いんでしょう。
・RAIDにしか使えないコネクタを汎用SATAだと勘違いしてドライブとかつなげられてそのサポートが嫌
とかそんなつまらない理由だろうなあ。
553Socket774:2009/02/03(火) 11:03:56 ID:KVqSWv58
>>540 >>547
とりあえずmemtestやってみれば?
554Socket774:2009/02/03(火) 11:11:48 ID:a2pMXMO2
>初期不良かと思ったが、5300-1GBで一度起動させたら
>それ以後6400-2GBでも問題無くなりました。


単にスロットへの挿し方の問題のような気が
555Socket774:2009/02/03(火) 19:00:20 ID:dy/I5Cvf
9300-itxと迷った挙句AMD信者の俺は、結局安くなってたMINIXをとって小型ゲームPCを作ったので報告。

【M/B】 MINIX-780G-SP128MB
【CPU】 Sempron LE-1150(2GHz,1.040v)
【クーラー】 BREEZ(ファンレス)
【Mem】 BUFFALO DDR2-800 2GB *1
【HDD】 WD2500BEVS
【電源】 pico-PSU 120w
【VGA】 SAPPHIRE HD4650 GDDR3(x4動作)
【FAN】 4cm*2
【ケース】 mini-box m300
【 OS 】 XPpro sp3

消費電力
起動時最高      70w
アイドル 42w
3Dmark06最高時 93w

ベンチマーク
ゆめりあ(640*480)設定それなり     約50000
3Dmark06(1024*768)            4654

温度(室温17度)
アイドル                   CPU 45度 HD4650 38度
3Dゲームを一時間ほど遊んだ後    CPU 68度 HD4650 55度

ゲーム目的というよりpico-psuでどこまで頑張れるかを組んでみたけど再起動することもなくすんなり動いた。
性能に関しちゃシングルコアだしx4動作だから相応なスコアだけどまだまだ改善できそう。騒音は三つの小型ファンのおかげで爆音と言える。
結論:自分の作りたいものができて満足だけど人にはお勧めできない
556Socket774:2009/02/03(火) 19:08:53 ID:tVyTf9+c
PCIe2.0だから1.0のx8動作と同じなんだけどな。
557Socket774:2009/02/03(火) 19:24:43 ID:dy/I5Cvf
しらなんだ・・・。
x4動作があんまりボトルネックにならないんならもっと早く買ってればよかった・・・。
558Socket774:2009/02/03(火) 22:29:40 ID:Zl+EXEaY
pico-PSUならこんなのも

639 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 01:20:13 ID:Ta5opwmm
特に低消費電力構成でもないけど、picoPSU120手に入れたんで
EA-380と比較してみた。

【M/B】I-N73HD
【CPU】E5200 定格
【Mem】DDR2 SDRAM PC6400 2GB×1
【HDD】WD10EADS-00L5B1 1TB×2
【光学ドライブ類】LITE-ON DH401S (BD ROM)
【VGA】palit Radeon HD4670 Super
【SOUND】OnBoard
【電源】EA-380
【OS】Vista Home Premium

起動時最大 113W
アイドル時 58W
BD再生時 72W
Crysisベンチ 119W

これをオクのPicoPSU120w+ACアダプターにすると
起動時最大 126W
アイドル時 54W
BD再生時 73W
Crysisベンチ 128W
559Socket774:2009/02/03(火) 22:31:20 ID:a2pMXMO2
つぅか、>アイドル 42w って高杉じゃね?
560Socket774:2009/02/03(火) 22:57:03 ID:N/Ha0LzI
4650挿して42Wなら十分低いだろう
しかしゲーム用といいつつCPUが余りにも非力だw
561Socket774:2009/02/03(火) 23:32:08 ID:Wwfx33PN
4650挿して42Wってことは、VGAを抜けば29-30Wぐらいかな?
562Socket774:2009/02/03(火) 23:50:06 ID:dy/I5Cvf
>>558
あんまり電気とか詳しくないんだけどpico-psu120wでも120w超えても動くのか・・・。
それなら普通にhd4670でよかったかなぁ。

>>559
特にアイドル時の消費電力は気にしてないから無問題

>>560
デュアルコアよりシングルの方が発熱、ロード時の電力が少なそうだから選んでみたけどあんまり変わらんかも・・・。

>>561
hd4650無しだと31wだったから大体あってる。
563Socket774:2009/02/04(水) 00:04:24 ID:LS5Lu2JE
LGA775でquad対応で、PCIe16ついてて、SATA4つついた
Mini-itxマザーでれば、結構人気になりそうなんだけどねえ。
最近やる気のintelとか、出してくれないかな。
564Socket774:2009/02/04(水) 00:09:41 ID:5I7RlwtC
まぁI-N73+E5200はある意味鉄板だわな
ソコに何故にビデオカードなのかは個人の自由ってやつかな
565Socket774:2009/02/04(水) 01:13:19 ID:3o7tfBNW
>>563
過去こんなのあったけどスレでは全く話題に上らなかった
http://ascii.jp/elem/000/000/074/74641/
http://ascii.jp/elem/000/000/052/52551/
566Socket774:2009/02/04(水) 02:10:34 ID:IOu3hBg9
その辺はどうしても値段がね。
今なら更に売れないだろうね。
つくづくintelの価格破壊の影響が大きい。
Socketマザーでは工業系を元いた位置に押し戻して、
CPU付きマザーではVIAを叩き潰した。
(あくまでも店頭販売の話ね、組み込み系は知らない)
567Socket774:2009/02/04(水) 02:58:08 ID:3MApE/pd
ZOTACが2万きってくるなら、これからは価格も
期待できる、
・・・といいなぁ。orz
568Socket774:2009/02/04(水) 08:22:24 ID:IugqFn9n
笠原一輝のユビキタス情報局
NVIDIAのIONプラットフォームを試す
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/ubiq244.htm

このリファレンス機販売されないかな
569Socket774:2009/02/04(水) 09:19:15 ID:EKXu7sae
>>567
zotacの9300は19000円以下みたい?
conecoだったかで見かけた。

しかし今でてるzotacのってメモリがシングルチャネルらしいんだが、コイツもそうなるのかな、ちと不安
570Socket774:2009/02/04(水) 11:42:54 ID:qMh2kIC6
Mini-ITXでメモリ2枚とかSO-DIMMになるだろ・・・
571Socket774:2009/02/04(水) 13:32:42 ID:b0v+KSjT
ケースBM639-BK
マザーNC81-LF
CPU PhenomX4 9350e
メモリ寒損2Gx2
SDD OCZ32GB

熱がこもって夏が心配だなぁ。
現状では達成感で使い道がない。

572Socket774:2009/02/04(水) 13:50:14 ID:3o7tfBNW
達成感を味わう→次のマシンを組む作業に戻る
573Socket774:2009/02/04(水) 14:01:21 ID:b0v+KSjT
訂正
SSD OCZ32GB

>>572
MeromのC2DのPCも眠っているw
574Socket774:2009/02/04(水) 20:26:17 ID:KTWUmfr7
>>563
intelはDG45FCのコイル鳴きでもうこりごりです。
つーかACアダプタでコイル鳴きしてない構成教えて欲しいわ
575Socket774:2009/02/04(水) 20:30:02 ID:e13HOMa+
ZOTACじゃだめなん?
576Socket774:2009/02/04(水) 20:38:25 ID:KTWUmfr7
あぁ、BDが見たいんでZOTACは9300がでたら換えてみるつもりなんですが、
とりあえずDG45FCでコイル鳴きしないACアダプタ環境ってことでした。
ちなみに今はNoah800+E5200ですわ
577Socket774:2009/02/04(水) 22:11:49 ID:iay9U9Pc
Noah-800 1万円で売っちゃったんだよな
今思えばもったいないことをした
578Socket774:2009/02/05(木) 00:07:36 ID:dl70oGNw
使ってるうちに鳴き止む事もあるよ
579Socket774:2009/02/05(木) 00:15:44 ID:sp5o4A96
>>537
こんな超絶マザー見たことねーわ
580Socket774:2009/02/05(木) 01:51:43 ID:qc8ATsdj
581Socket774:2009/02/05(木) 09:55:59 ID:H62X44+o
>>574
うちももうこりごり。>DQ45EKのコイル鳴き。Zotacでも何でも他メーカに期待。

>>580
いいねえ。πだし。スロットインになって値段がもう一声安くなれば。
582Socket774:2009/02/05(木) 11:30:42 ID:MQ0nfuZO
まだ正式に発売されてないのになんでQ9550sが中古で出てくるの?
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40707037/-/gid=UD04010000
583Socket774:2009/02/05(木) 11:36:35 ID:w6wm9A9d
派遣切りされた開発者が流したのかな
584Socket774:2009/02/05(木) 11:38:13 ID:tynWZZHB
どこぞのOEMじゃないの?w
585Socket774:2009/02/05(木) 12:26:35 ID:+HOjcjFz
ソフマップが開発元なんじゃない?
586Socket774:2009/02/05(木) 12:34:49 ID:XB/xcMPg
>>585
soreda!!
587Socket774:2009/02/05(木) 12:57:01 ID:goDElLtF
はー?
俺が売っただし
588Socket774:2009/02/05(木) 13:29:36 ID:w4cYLGBT
例のzotac期待してる人はMCP7Aスレ見たほうがいいと思う
チップの発熱きついから腕の見せ所ですよっとw
589Socket774:2009/02/05(木) 13:40:46 ID:H62X44+o
>>588
チップの発熱、マザーボードのメーカによりかなり違う印象が。
590Socket774:2009/02/05(木) 13:46:08 ID:2PTN7Jux
あれはFSBの影響がかなり大きいらしいよ。
800MHzのE5x00とかなら全然冷え冷えらしい。
逆に1333MHzのE8x00だとかなり発熱きついらしい。
Mini-ITXならE5x00とか乗せる人がほとんどだろうから平気じゃね?
591Socket774:2009/02/05(木) 13:49:34 ID:HyxNiDFT
>>590
らしい、じゃなくてその辺のモトになってる情報が欲しい。
592Socket774:2009/02/05(木) 13:50:13 ID:MQ0nfuZO
もしかして>>185の人ですか?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n67068709
AthlonX2 5050eも付いてくると思って即決押しそうになったw
593Socket774:2009/02/05(木) 13:51:22 ID:wbaVGMiA
GPUの話だと最近はメモコンが発熱源らしいし、
我が家のP35もそうだから当然じゃない。
発熱とメモリ速度でグラフ取って
望むパフォーマンスにすればいいだけだよね。
594Socket774:2009/02/05(木) 13:55:22 ID:H62X44+o
E5x00はVT対応してないからあんまり使いたくないなあ…
595Socket774:2009/02/05(木) 13:56:28 ID:2PTN7Jux
>>591
9300/9400スレで極端に熱いって言ってる人と全然熱くないって言ってる人がいて
熱くないって言ってる人はだいたいE5200で熱いって人はE8x00って感じだったと思う。
596Socket774:2009/02/05(木) 14:40:03 ID:HyxNiDFT
>>595
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231022017/l50

ここか? ざっと見たところ、統計が取れるほどの報告例は見あたらないんだが。
597Socket774:2009/02/05(木) 15:03:22 ID:H62X44+o
前から見てるけど、asusが熱い、って感じなんだけど>9300
zotacは報告ないからなー。
598Socket774:2009/02/05(木) 15:34:01 ID:VQ4YxYKk
Zotac NFORCE 630i-ITXをCeleron 420+リテールクーラー、ケースはNoah800-B Rev1.5
で使ってるけどCPU温度は50〜57℃くらいかな。夏はきついかも?

9300に買い換えたいけどケース内の温度はさらに上昇するだろうね。
599Socket774:2009/02/05(木) 16:25:41 ID:z7Z981EJ
NC81-LF、Phenom乗せると恐ろしくメモリの相性が悪くなる奴あるな
2枚あるんだが、1枚は全然問題ないけど、もう1枚はX2だとDDR800で動いたけど、
Phenom9350eだとDDR553かDDR667に落とさないとmemtestでエラーはきまくりで使えなくなるw
600Socket774:2009/02/05(木) 17:31:16 ID:nQuimqfD
>>595
そうなの?
俺、XFXの9300にQ9300だけど、CPUもチップもぜんぜん熱くないので、
準ファンレスにしかけたよ(ケース内温度が上昇したらファン回転)。
それでも訝しんではいたので、やらなかったけど。
ZOTACの9300が出たら、熱処理どうすることになるのか楽しみだなあ。
601Socket774:2009/02/05(木) 19:34:08 ID:bNWmGTOC
チップは熱くないのが良いのか→ヒートシンクの熱伝導が悪いために熱くない→死
チップは熱いのが良いのか→ヒートシンクにゆとりが無いので熱い→死

これはなんとも言い難い
602Socket774:2009/02/05(木) 21:21:30 ID:gNBF5wlm
>>598
CPUはCPUの性能で発熱が予測出来るから、問題はチップの温度だね

ウチの630i-ITX WIFIははE5200のFSB800でも
チップは結構熱いよ70℃ぐらいにあがる。
603Socket774:2009/02/05(木) 21:39:19 ID:S0sn0/lP
nVidiaのionが買えればそれを液晶に仕込むんだけどなー
あれこそ理想の大きさだわ
604Socket774:2009/02/05(木) 21:44:25 ID:fl2PKxK3
AC150-IT81SBにD945GCLF2を組み合わせて
サーバを組んでます。

光学ドライブは積まず、5インチベイにマウンタかませて
合計3台HDD繋いでますが、まだ少しスペースが空いてます。

可能ならもう1台HDDを積みたいと思っていますが
上手く工夫して、4台目のHDDを積んでる人はいませんか?
605Socket774:2009/02/05(木) 22:12:49 ID:p0zrbXSV
いい加減モバイルGPUでないかなぁ
ITXに限らず需要あるとおもうんだけどな
606Socket774:2009/02/05(木) 22:15:42 ID:gNBF5wlm
intelのイスラエルチームにGPU開発をしてもらうしかないな
607Socket774:2009/02/05(木) 23:07:21 ID:tvNXe4Zi
>>606
もう開発中だろ
つ[Larrabee]
608Socket774:2009/02/05(木) 23:10:17 ID:5DA4HPTL
>>607
正直今のオンボードより性能出るのか疑問だな
609Socket774:2009/02/05(木) 23:15:23 ID:L7/fkat0
i7で現行のオンボに勝てることもある、みたいなことを読んだような
610Socket774:2009/02/05(木) 23:16:20 ID:L7/fkat0
ってごめんそれはWindows7の描画の話だ
611Socket774:2009/02/06(金) 02:57:54 ID:WiF3POfD
FSBあげるとチップセットの発熱増えるてことは
AMDでもK8 -> K10でHTクロックあがって発熱増えるんかな?
Phenom使ったことないからわからん
612Socket774:2009/02/06(金) 07:36:14 ID:MvaOFC+I
>FSBあげるとチップセットの発熱増えるてことは


ネタか?
613Socket774:2009/02/06(金) 08:27:13 ID:s7MF2c3B
>>611
だから、その事実も根拠も確認されていないのに、前提の事実として語るのはやめようよ。
混乱のモトになる。
614Socket774:2009/02/06(金) 09:25:07 ID:ap5T7F/a
まあどうせ3月いっぱいまでは忙しいし、ヒトバシラーの報告まってからだな>zotac9300導入
SATA4本のマザーがどっかからでるかもしんまいし。
615Socket774:2009/02/06(金) 09:32:14 ID:ap5T7F/a
>>607
最近後藤さんが静かなのが気になる。追いかけたいものなくなったのかなー。
larrabeeとgoogle native clientあたりでもう1本ぐらい書いてほしい。
616Socket774:2009/02/06(金) 17:11:11 ID:k1C+6FQV
FSBによって消費電力が変わるのは低消費電力スレでは常識。
数W程度なんでワットチェッカーで測って初めてわかるレベルだから
Intelチップセットでは発熱の変化なんて体感できないけど。
GFだと影響受けやすいのかと思っただけ。
617Socket774:2009/02/06(金) 17:22:54 ID:kftSnWVG
FSBによって消費電力(発熱)が変動するのはそれこそ基礎の基礎レベルの話だろ。
ゲフォ9x00に限った話じゃなくてな。
OCやDCまったくしたことない奴ばっかりか?
それが顕著に影響が出たり、それほど影響大きくなかったりはチップセットによるが
ゲフォ9x00は特に影響受けやすいんじゃね?1チップだし
618Socket774:2009/02/06(金) 17:36:38 ID:MvaOFC+I
ゆとり教育じゃ回路に電気を流すと発熱するって事すら教えてないのか?
619Socket774:2009/02/06(金) 19:40:19 ID:oZOxq4UZ
ピュアオーディオをオカルトオカルト言ってる思考停止のオカルト信者はよく見かける
まぁ俺はなんとなくしかわからんし音もわからんがNICスレは電気にも詳しいからフルボッコされてたな
620Socket774:2009/02/06(金) 19:40:30 ID:HAGvU53e
FSB云々は別として、温度報告には使ってるケースとかクーラーの情報がないと
あまり参考にならないよね。
現状、Geforce9x00はMicoroATX以上なんだから当然ケースも大きくて冷却能力も
高いわけで。

うちは全然熱くないよ!と言ってる人の環境が、実はまな板だったりしたらがっかりだ。
621Socket774:2009/02/06(金) 20:04:03 ID:MvaOFC+I
俺もまな板を止めて普通の開口部の少ないケースにしたら
マザーのコイル鳴きがおさまって驚いたことがある。
622Socket774:2009/02/06(金) 20:52:24 ID:zeNtTYbQ
>>618
教えないと思う。
なぜなら理想の回路しか教えないから。
623Socket774:2009/02/06(金) 20:56:09 ID:eLC+bhTU
>>582
遅レスだが、Q9550sは、製品に組み込まれて出荷されているのも結構あるよ
624Socket774:2009/02/06(金) 22:47:35 ID:wlkJTedI
でも、今の回路って超デンドーとか言うので、電気流しても発熱しないんですよね?
625Socket774:2009/02/06(金) 22:49:47 ID:ThKmm4xt
マイナス何度で常用するんw
超伝導 でぐぐってら。
626Socket774:2009/02/06(金) 22:52:24 ID:RK1AKFIS
冗談で言ってるんだろ、たぶん
627Socket774:2009/02/06(金) 22:59:52 ID:dyXIanK2
実際回路素子の発熱のことなんて
電気・電子系の専門でもない限り扱わないだろ

高校生レベルの物理なんかじゃ超伝導状態だし
628Socket774:2009/02/06(金) 23:01:25 ID:RK1AKFIS
文系のジサカーが大量にいると思うんだが
チップは発熱するってのを知らないヤツはよほどの情弱だぜ
629Socket774:2009/02/06(金) 23:11:30 ID:x0x0KvQA
なぜチップは発熱するの?と考えたらよく分からなくなったorz
630Socket774:2009/02/06(金) 23:12:54 ID:Qz7/No/M
>なぜチップは発熱するの?と考えたらよく分からなくなったorz
半導体だから。
631Socket774:2009/02/06(金) 23:15:29 ID:ZigCMXhl
私文系でも理系でもないけど、最近情弱の使い方を間違ってる人が多いと思うの。

ところで情弱ってなに?
632Socket774:2009/02/06(金) 23:18:22 ID:RK1AKFIS
>>631
情報を集めることのでない人
情報を集めようともしない人
情報があっても理解できない人
情報があっても理解しようとしない人
633Socket774:2009/02/06(金) 23:30:26 ID:COgK6dJq
>>631
情事に弱い人
情事の際にあれが弱い人
634Socket774:2009/02/07(土) 00:00:38 ID:tkWleGCL
薄情に近い類義語。特徴は
知らないことを持ち出されると怒る。
また、質問に答えないと怒る。
635Socket774:2009/02/07(土) 00:38:56 ID:Ye+htDxb
ここもAtomスレから来た
罵倒、罵り、スレ違いな変な奴が増えたなぁー
636Socket774:2009/02/07(土) 01:12:47 ID:bLDw276u
情弱のギャバン
脊射のシャリバン
勝宣のシャイダー
637Socket774:2009/02/07(土) 02:08:56 ID:NpQ/fJPO
宇宙刑事でFAですか
638Socket774:2009/02/07(土) 03:08:44 ID:0RgMrZ9d
男なんだろ?クヨクヨするなよ!
639Socket774:2009/02/07(土) 03:16:33 ID:uHi/0aei
男は女々しいもんじゃね?
640Socket774:2009/02/07(土) 03:34:23 ID:uvqvTkWW
男は度胸!なんでも試してみるのさ
641Socket774:2009/02/07(土) 06:59:56 ID:RQm5WFUb
642Socket774:2009/02/07(土) 08:47:49 ID:tiFoDbTS
>>638
ギャリバンだっけ、なつかしー
カセット持ってたよ
643Socket774:2009/02/07(土) 10:05:22 ID:ZYUwJg/M
>>642
おまいは>>636を見てないのかww
644Socket774:2009/02/07(土) 12:57:21 ID:r7OsYoa7
>>643
愛ってなんだ?


ためらわない事サ!
645Socket774:2009/02/07(土) 14:05:51 ID:ZYUwJg/M
いや、アバヨ涙とか言われても困るし
646Socket774:2009/02/07(土) 14:22:07 ID:NpQ/fJPO
よしかーくんだっけ。
647Socket774:2009/02/07(土) 14:23:36 ID:CVHp6SY3
ここ何のスレだっけ?
648Socket774:2009/02/07(土) 14:51:20 ID:/X2eBhko
>>636は特撮ドラマ
>>642はアーケードとファミコンのゲーム
649Socket774:2009/02/07(土) 17:41:51 ID:ZYUwJg/M
今更以前出てたUSB-PS/2変換ケーブルの話。
>>376のAinex、地元ショップで見付けたノーブランド1口タイプと撃沈して、3度目の正直と挑戦した↓で上手く行った
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVPS2&cate=1

ただ、このサンワサプライので成功したのはインストール手順がきちんと書いてあったからかも知れない。
と言っても
1.キーボード、マウスを接続せずに↑をPCに挿す
2.OSがUSB-PS2変換器として自動でドライバ当てるのを待つ
3.一応再起動
4.満を持して変換ケーブルへキーボード&マウスを接続
5.ktkr

と言う至極単純なものだけど。
KM切替器買換えずに済んで良かった。
650Socket774:2009/02/07(土) 21:30:12 ID:SSNOaZ8u
【M/B】 MINIX-780G-SP128MB
【CPU】 Athlon 4850e
【クーラー】 リテール
【Mem】 JetRam DDR2-800 2GB *1
【HDD】 HTS543225L9A300
【電源】 silver stoneのケースについてたTFX300w
【VGA】 GeForce7600GS
【ケース】 R11S2MI-BAのケース(中身くりぬき)
【 OS 】 XPHome sp3


さっき組みあがっていろいろテスト中
651Socket774:2009/02/07(土) 21:54:55 ID:t7FhfT4Y
そういえば>>537の板ってもう発売になってるみたいだけどrep無いね。
買ってみるかなぁ・・・
652Socket774:2009/02/07(土) 21:55:44 ID:f5J9JVM4
>>650
排熱はどう?
4850eならそんなに熱くなさそうだけど、
VGAから出そうだな。
しかもゲフォww余り物か?
653Socket774:2009/02/08(日) 00:54:24 ID:cn9ASpS1
万札出してまで修理に出したってのに帰ってきたマザーが動かないとかどういうことだよ
滅茶苦茶腹立ってるんだけどこれって抗議したほうがいいよね?
654Socket774:2009/02/08(日) 01:10:41 ID:3xWnFRog
>>653
 脊髄反射で抗議するより冷静にどう動かないか説明するほうがいいと思うけど?
 というより、スレ違いな憤懣をここでぶつけるということは、よほど腹立ったんだろうね。
 動かないってどう動かないのさ?
 まったくポストしないというならともかく、それ以外だと自分の組み方が悪かったとか、
凡ミスしてるってこともあると思うよ。
655Socket774:2009/02/08(日) 01:14:39 ID:fF0prxF0
まず詳細kwskてことだな。ITXママンならここで妥当かもしれないけど
起動しないとき〜スレっちゅうのもあることですし。
656Socket774:2009/02/08(日) 01:40:59 ID:l/1naPF/
【M/B】 DG45FC
【CPU】 E8400
【クーラー】 リテール
【Mem】 U-MAX Pluser 2GB *2
【HDD】 ST3320613AS
【電源】 ケース付属の100W
【VGA】 オンボ
【ケース】 Shuttle K45
【 OS 】 VISTA sp1

100Wで動くか心配だったけど無事起動
ケースファンで付けたSA0925FDB12Mが共振してたんで5V運用
ICHが90度だったんでヒートシンク装着→60度手前
スリープに問題あったけどBIOSアップデートで解決

なんか満足した記念カキコ
657Socket774:2009/02/08(日) 02:15:21 ID:45tTQsfn
晒しスレに出したが、こっちが適切かな?

熱篭りするね。
PC起動後放置で、蓋有り無しでCPUΔ20℃違う。
蓋に追加工して、吸気口と排気ファンをつける予定。
ドリル買わなきゃ・・・。

【CPU】 Phenom 9350e
【クーラー】 リテール
【M/B】 MINIX-780G-SP128MB
【Mem】 UMAX Castor SoDDR2-2G-800 ×2
【SSD】 Intel X25-M Mainstream SATA SSD 80GB(OS XP)
【HDD】 Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS 500GB(データ)
【VGA】 オンボ
【サウンド】 オンボ
【光学ドライブ】 無し(USB外付)
【ケース】 Scythe CF-S668-BK
【電源】 ケース付属220W
【その他】 OWL-BDR35SA(B)(HDDリムーバブル対応)

http://jisaku.pv3.org/file/5245.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5246.jpg
658Socket774:2009/02/08(日) 02:45:52 ID:eScbuTNq
>>649
情報ありがとう。
同じくAinexとノーブランドで1口のを試してダメだったからあきらめてATENのKVM買おうと思ってた。
ただし、切替器がEZicanってところのだけど。
Windows以外でもうまく動作してくれるとありがたいなぁ。
659Socket774:2009/02/08(日) 10:14:25 ID:yZqvGPO/
>>649
この方法って、サンワだけで成功?
同じ方法で、これまでだめだったやつもできた?

とりあえず、手持ちのAinexではだめだった。
660Socket774:2009/02/08(日) 11:42:37 ID:SnE5EaKS
銀石 + ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi + Q9550s + 読み書き可能なブルレイスリムドライブまで妄想できた。
さて、x16を何に使おうかしら。というかこれ熱い?熱いの?とろけちゃう?
661Socket774:2009/02/08(日) 12:00:13 ID:oflXebW+
x16が重たいんだよな。x1でいいのに。グラボなんて挿さないんだし。
662Socket774:2009/02/08(日) 12:01:52 ID:lG24lO7A
この場合、大は小を兼ねてる
663Socket774:2009/02/08(日) 12:40:08 ID:1a82aeaR
こういうハイパワーなCPU乗せられるマザーこそ
つりあったVGAものせられるPCIe16がいいんじゃない?
REIDカードでもいいし。
x1やx4も使えるんだから困らないでしょ。
664Socket774:2009/02/08(日) 12:42:21 ID:GTX2YMAe
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_jetway.html
NF94-270-LF
上の方でも出てたんだけどメモリーが240pinじゃないのな。
でもファンレスでDIVが付いているのはいいね。
他に同じようなの探しているけど無音目指すならこれしかない状況かも。
665Socket774:2009/02/08(日) 13:14:03 ID:3txpFRUl
666Socket774:2009/02/08(日) 13:35:24 ID:TgH9hwzD
667Socket774:2009/02/08(日) 13:36:09 ID:qLs3cyX5
これにPT1搭載して録画機にできたら最高なんだけど
値段がなぁ・・・
ところでDIVってなんだろう、なんだろう。
668Socket774:2009/02/08(日) 13:36:29 ID:y/9eWj/4
<DIV></DIV>
669Socket774:2009/02/08(日) 13:36:47 ID:qLs3cyX5
アンカーつけ忘れ
>>667
>>664
670Socket774:2009/02/08(日) 13:52:08 ID:3txpFRUl
>>666
ありがとう。ここ安いね。
もう、入手した人いる?爆熱ですか?
671Socket774:2009/02/08(日) 13:57:18 ID:TgH9hwzD
送料高いから気を付けてな
672Socket774:2009/02/08(日) 13:58:44 ID:3txpFRUl
>>666
よく見たら、これ、microATXですね。ポチるとこでした。
673Socket774:2009/02/08(日) 14:02:42 ID:3txpFRUl
GeForce 9300-ITX WiFi どこも売り切れですん。
674Socket774:2009/02/08(日) 14:17:30 ID:3txpFRUl
これに組み合わせるVGAはどれですか?
675Socket774:2009/02/08(日) 14:18:41 ID:y/9eWj/4
BBSとチャットの違いも分からない馬鹿はDELLのうんこPCでも使うのが一番だよ。
676Socket774:2009/02/08(日) 14:18:50 ID:1a82aeaR
きっとまだ出荷されてないんでしょう。
発売日って来週末くらい?
677Socket774:2009/02/08(日) 14:34:36 ID:3txpFRUl
>>676
ありがとう。まだ発売されてないんですね。
GT218がよさげですね。
678Socket774:2009/02/08(日) 17:49:45 ID:e+ggoM/7
>>664
予約してるけどまだ連絡こねー
これにPT1刺して24時間365日5年運用するつもり。
679Socket774:2009/02/08(日) 18:42:27 ID:zL9fGgAB
5年は無理だろ。物欲的に。
680Socket774:2009/02/08(日) 18:56:48 ID:GnuRuwhd
1年間365日を5年間続けるのは無理だろう
681Socket774:2009/02/08(日) 19:10:20 ID:YHhdX1eC
三歩進んで二歩下がれ
682Socket774:2009/02/08(日) 19:11:04 ID:be8O/OZ5
>>680
評価する
683Socket774:2009/02/08(日) 19:32:05 ID:1a82aeaR
>>679
3年でも厳しいな。2年が限界。
684Socket774:2009/02/08(日) 19:46:49 ID:1EylZ+fa
買い換えずに買い足していけば5年いける
685Socket774:2009/02/08(日) 20:01:41 ID:0hFrES2o
>>680
鋭いなおまえ
686Socket774:2009/02/08(日) 20:01:55 ID:hegXREsX
見える3年後
ボタン押してもBIOSぽすと死ねええぇ
687Socket774:2009/02/08(日) 20:02:23 ID:zL9fGgAB
>>680
5年間に1-2回は366日になるな
688Socket774:2009/02/08(日) 21:02:41 ID:bTcAdEFs
>>680
2097年〜2103年ならば・・・
689Socket774:2009/02/08(日) 21:05:08 ID:j74ERkAZ
DQ45EK買いましたが、うわさのコイル鳴きっていうんですか、高周波の「キーン」と
言う音、予想以上にひどいですね。BIOS画面では全然鳴らなかったのですが、
OS(Vista)をインストールしたら、常時鳴りっぱなし状態です。もう拷問ですわ、これ。
継続使用不可能。
690Socket774:2009/02/08(日) 21:18:56 ID:dKK3zW05
>>689
PLS180で運用してるんだけど、全然鳴らないよ。
PentiumMマザーのとき、電源によって鳴ったり鳴らなかったりした経験はある。
691Socket774:2009/02/08(日) 21:55:24 ID:OOSehDbF
FCとEKはコイル無き報告多いね
692689:2009/02/08(日) 22:18:57 ID:DKeoPce9
>>690
4つの電源をとっかえひっかえしてみましたが、自分のはダメダメですね。
しかし予想を遥かに上回る酷さだ・・・
693Socket774:2009/02/08(日) 22:47:15 ID:dKK3zW05
>>691
FCもPLS180では鳴かなかった。
でも鳴くか鳴かないかはどうやら個体差らしいので、だからつって買いに行かないように>>689
694689:2009/02/08(日) 23:02:15 ID:j74ERkAZ
個体差や、もしかしたらロットでも差があるかもですね。
695Socket774:2009/02/08(日) 23:05:50 ID:Dju17oXh
4000Hz以上の音が聞こえない俺は
幸せなのか不幸なのか
696Socket774:2009/02/09(月) 01:53:25 ID:aQYvlGqt
うちのDG45FCは電源変えても変化しないな。
PLS180を含む4種類で試したけど。
FCの方は3枚確認したけど、どれも同じだった。

取り敢えず、Vistaの電源管理設定で誤魔化してる。
697690,693:2009/02/09(月) 08:22:50 ID:b0rJDOgg
695を読んでもしかしたらと疑うオレが居る。37歳。
でも低周波には敏感なんだよ。
698Socket774:2009/02/09(月) 09:30:39 ID:MrY7PZ5k
DG45FC をアクリルに貼って
(3mmくらいの隙間はスペーサで作ってある)
Lubic のフレームで作った枠にアクリルを固定した
…モニタにシグナル無しの文字

モニタも今回買ったもんなので
どっちのせい? と、まずは
フレーム一部ばらして
固定せずに起動 …ついた
んじゃあ、前回組み込んだときに何かやっちまったか?
と、再度フレームイン …シグナル無し

マザボの裏のハンダとかが
フレームに触れてて、悪さしてる?
と、スペーサ買ってきて
絶対触れないだけの空間空けて
これならいけるだろ、とフレームイン
…シグナル無し

ええええ何なんだぁ
電源ケーブルの繋ぎは同じだしなぁ
困った
ここ確認しろや!これ試せ!とかあったら
何か教えてくらはい
夜帰ってからになるけど
試してみます

も一枚別メーカーのMiniITXは、同じ作り方で
普通に行けたんだけどなー
699Socket774:2009/02/09(月) 11:01:50 ID:oi//3As0
>>698 電源は入ってる前提でいいのかな?CPUファンは回ってる?
単純にモニタとVGA間のどこかで接触不良に1票。
700Socket774:2009/02/09(月) 11:50:45 ID:TedYxXTm
ドライバ入れる前からDVI出力されたっけ?
D-subとDVIどっちにつないでるとか、情報少なすぎ
そんなんじゃ問題の切り分けできんて
701Socket774:2009/02/09(月) 12:08:39 ID:KLQ0XXWY
>>700
おいおい…
702698:2009/02/09(月) 12:21:54 ID:MrY7PZ5k
>>699
>>700
どーも。
あ、電源入ってます、DVIでやってます。
でも、ドライバ入れないと
だとすると、ドライバ入れるとこまではD-Subで
ってこと?

最初から今までDVIなので
それはないんじゃないかと。
(一度はちゃんといけてる)

電源は入ってる、ファン回ってる
書き忘れてるけど
上で書いた「もう一台」と切替機でKVM共有してるので
切替機とモニタ間はOKかなと。

あとは切替機が二台に分岐した先で、片側のみ死亡か
今生きてる側と繋ぎ先交換してみるか
それもダメなら、も一度フレームから出してみて
落ち着いてやり直してみるか

703Socket774:2009/02/09(月) 12:23:08 ID:ny38y4I5
何で切替機外して試さないのかと
704Socket774:2009/02/09(月) 12:24:47 ID:g9+OYwlM
DVIは大変なんだな。
ドライバ入れるまでBIOSも拝めないのかよ。
ドライバ入れるのも勘を頼りにエイヤ!か。
705Socket774:2009/02/09(月) 12:25:54 ID:KLQ0XXWY
>>702
切替機は外す
DVIでも問題ないけど、その辺の接触があやしいぞ
706Socket774:2009/02/09(月) 12:53:02 ID:kl+v9S4O
俺もなんで切替機つけたままなの?に1票。
不具合あるときは最小構成が基本なのはモニターの接続でも同じじゃない?
707Socket774:2009/02/09(月) 14:12:01 ID:oi//3As0
>>702
699だけど
前にVGA切替機使ってる時アナログだったけどケーブルにフェライトコア入ってるか入ってないかだけで
トラブった経験ある。ケーブルの長さとか品質でも違ってくる可能性あると思うよ。
708Socket774:2009/02/09(月) 16:41:32 ID:Ni8aJWqW
そろそネタだと(ry
709Socket774:2009/02/09(月) 17:05:39 ID:QEBjS5uI
なんだネタか。液晶モニタでBIOS画面表示できないとかたまにあるけど
710Socket774:2009/02/09(月) 17:45:50 ID:oDiindym
>>698
他のATXマザーで同じ症状が出て、その時はワッシャー入れたら改善したよ。
赤い、丸い厚紙みたいなネジにかませるやつ。 どこかがショトしてた模様。
http://www.ainex.jp/products/pb-020.htm

ネジの頭>>ワッシャー>>マザー基盤>>ワッシャー>>ケース側のネジ受け(メス)

マザーがたわんだり、歪んだりしてませんか?
どでかいCPUクーラー(オロチ)使用時に不安定に。バックプレートで解決。(めんどくさいからってつけなかったw)

>>709
それあるな。ディスプレイの電源オンから画面表示が遅くてBIOSのPOSTが見えない。
LGの一部がそうだった。
711Socket774:2009/02/09(月) 20:23:53 ID:IIiqFFnc
お初です。
NC81-LFでITXデビューしたいんですが、AthlonでPROCASE IIIは無謀でしょうか?
一応ITX全般対応になってますが、VIA以外で使ってる例が見あたらなくて……。
712Socket774:2009/02/09(月) 20:29:34 ID:zXjSYs93
何を以て無謀といっているのかがわからん。
713Socket774:2009/02/09(月) 20:44:46 ID:eQ701TYT
無謀ですお止めなさい
714Socket774:2009/02/09(月) 20:49:39 ID:IIiqFFnc
>>712
放熱面です。
厳しいようならおすすめのケースも教えていただけると助かります。
ACアダプタ若しくは電源無し仕様、フルサイズ拡張スロット付きを考えてます。
715Socket774:2009/02/09(月) 21:01:01 ID:znqsPMVR
フルサイズのカード付けられる好きなケースに、ACアダプタを
付ければいいんじゃね?
716Socket774:2009/02/09(月) 21:08:06 ID:zXjSYs93
低発熱のCPUにしてさらにソフトで電圧調整してケースにファンを付ければいけるんじゃないの?
717Socket774:2009/02/09(月) 21:10:19 ID:A/xIlCeF
フルサイズカードと言ってるあたりから
構成と消費電力を考えないとAC90Wじゃ足りなくなるな
718Socket774:2009/02/09(月) 21:15:58 ID:eQ701TYT
VIA用に作られたケースって田コネあるん?
719Socket774:2009/02/09(月) 21:48:13 ID:IIiqFFnc
>>715
やっぱそれですかね。
電源選べるケースってだいたいミドルタワー以上になっちゃうので置き場所が……。

>>716
祖父のAthlon LEセット購入しました。ファイルサーバー+α目的なのでクロックは
最低で、起動も必要なときだけにするつもりです。

>>717
PT1が動けば何もいらないっす。
720Socket774:2009/02/09(月) 21:49:43 ID:A/xIlCeF
会話が成立してないな
好きなminiITXケースにしてACアダプタつけろって話が
電源選べるミドルタワーケースになっとる
721Socket774:2009/02/09(月) 21:59:56 ID:IIiqFFnc
>>720
電源を選べるITXケースってabeeのcubeくらいしか知らないんですが、
結構多いんでしょうか?
722Socket774:2009/02/09(月) 22:38:19 ID:znqsPMVR
ACアダプタにしたいんか?
内臓電源にしたいんか?
どっちなのかわからん。

ACアダプタでPCIのカードぶっさすだけなら、
http://www.dirac.co.jp/dirac/noah800.html
でいいんんじゃねーか?
ACアダプタの出力足りないら出力大きいのに交換しる。
ぐぐれば出てくるだろ。
723Socket774:2009/02/09(月) 23:04:58 ID:A/xIlCeF
>>722
80Wに下がるよね

>>721
多いの定義がどこからかは知らないが
ある程度の数はある。

ただ当初の質問のPROCASE IIIではどうかってのは
>>711じゃ判断は無理だが、>>719の情報で
PT1のみで、低クロック起動も考慮してるなら
PROCASE IIIの90Wで間に合うと思うよ、余裕は少ないけど。
724Socket774:2009/02/09(月) 23:12:37 ID:IIiqFFnc
皆様ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
725698:2009/02/10(火) 08:03:30 ID:FyWAtYvy
>>698です

お騒がせしました
解決したようです

切替機の生きてる側と交換→状況変わらず
切替機はずしてIFケーブル直結→NG

フレームからはずして繋ぎ直し→OK
再度フレームに入れて繋ぎ直し→NG
つながったままフレームから出してみた→ダメ
フレーム外で繋ぎ直してOKを確認してそのままフレームへ→OK


結局想像だけど
フレームに固定した状態で
電源とか繋ぐときに、
せまいトコだから、田コネがちゃんとささりきってなかったの鴨。
一応疑って、グリグリやってはいたんですがね

そんなオチですんまそん

#XP入れてマザボ添付CDのドライバいれたら
#モニタ解像度が悲惨な状態になってしまったが。
726Socket774:2009/02/10(火) 08:20:32 ID:z9sk1hOg
>>725
おめでと
そうやって自分で切り分けていくと、解決しやすいよ
自作の問題解決は自分を疑う事
大丈夫なはず、ちゃんとやった と思わない事
727Socket774:2009/02/10(火) 22:33:37 ID:SpSclMaD
728Socket774:2009/02/10(火) 22:37:47 ID:c8OwhvBw
>>727
これをGOLDENと言い張るか・・・
729Socket774:2009/02/10(火) 22:52:18 ID:r9RtsVc1
JNF94-270-LFってマダ〜?
730Socket774:2009/02/10(火) 22:57:02 ID:JW1hwGbM
>>727
先日出たベアボーンのやつかな。ええなこれ。
731Socket774:2009/02/10(火) 22:57:38 ID:YeoMR/4X
>>729
発表翌日にTWOTOPでポチッていらい音沙汰無しorz
732Socket774:2009/02/10(火) 23:11:08 ID:YeoMR/4X
>>727
Jetwayのが来るとGIGAのAtomママンが浮くので買ってしまいそう・・・
733Socket774:2009/02/10(火) 23:26:18 ID:oFefYYDq
>>728
エッチイスのGOLDENって>>727な感じの色だよねw
734Socket774:2009/02/10(火) 23:33:44 ID:o3B8Qtgc
golden time もゴールデン街もgolden ballも実際に金色というわけじゃないしな。

いいんだよ、何でも。心がゴールデンなら。
735Socket774:2009/02/10(火) 23:40:48 ID:xd+a+Kus
たばこで汚れてるみたいだね
736Socket774:2009/02/10(火) 23:53:08 ID:jSYnLEIp
>>727
どうしてシルバーだけケース単体で販売してくれないんですカーーーーーー
737Socket774:2009/02/10(火) 23:58:51 ID:v+0ZMuE+
天版穴あきケースキタ
やっぱシルバーがいいな
738Socket774:2009/02/11(水) 00:21:00 ID:jER0LKmE
ちょっぴり高さふやしてPCIライザー使えるようにしてくれんかなー
ファンレスPCトラポにしたい
739Socket774:2009/02/11(水) 00:22:58 ID:BUM9PFs6
まあアルミなんで実物は色合いのいいシャンパンゴールドアルマイトかもしれない
Aopen頑張れ、超頑張れ
740Socket774:2009/02/11(水) 00:30:24 ID:cZl09a1a
>>739
日本以外のアジアにそういうセンス期待してはいかんと思うですよ。
741Socket774:2009/02/11(水) 00:34:38 ID:h7mOc3do
金というよりからし色だよな
後前面パネルのださいメーカーロゴやめてほしい
742Socket774:2009/02/11(水) 00:40:21 ID:NpKOFxSS
>>733
> エッチイスのGOLDENって>>727な感じの色だよねw

まさに。w
あと小学生用の縄跳びにもスケベイスタイプの色のやつあったなぁ。
743Socket774:2009/02/11(水) 00:42:56 ID:BUM9PFs6
からしモデルといえば3R
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/ni_i_cs.html
実物は前面パネルだけならなんとか妥協できないこともないレベルだったが・・・
744Socket774:2009/02/11(水) 00:47:49 ID:UwGbK4U6
ゴールデン大和思い出したわw
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/zeppan/goldenyamato/index.htm
745Socket774:2009/02/11(水) 00:49:08 ID:jER0LKmE
HT-1100のほうはフルアルミだからまともだよ。
もう一方は・・・スチールを金にしちゃあいかんよな。
746Socket774:2009/02/11(水) 01:08:47 ID:l9l7we5e
>>727
Aopen頑張っててちょっと嬉しい
この発想もおもろい
Supports VESA mount bracket
http://asia.aopen.com.tw/AOEB-news/HtmlArea/UploadFiles/Jo%20image/feature/20081001163550.jpg
747Socket774:2009/02/11(水) 02:06:43 ID:dWlmlxPp
S110かなりよさげな筐体だな
748Socket774:2009/02/11(水) 02:21:16 ID:2wskRFv+
冷えそう
749Socket774:2009/02/11(水) 02:24:03 ID:dWlmlxPp
底面のスリムドライブ+2.5inchHDDの代わりに
3.5inchドライブも搭載出来ればいいのに
マウンタ交換すりゃいけるかな
750Socket774:2009/02/11(水) 02:24:48 ID:45EIJqdb
値段も安そうだね、
こないだFASTのITX-100P080買ったばかりだぜ・・・
751Socket774:2009/02/11(水) 02:26:17 ID:dWlmlxPp
AC90W付きは安いよな
基盤もS135と同じ個体コンデンサ仕様みたいだし
752Socket774:2009/02/11(水) 02:27:10 ID:dWlmlxPp
しかし俺の手元にあるのはマイナーなS120。
753Socket774:2009/02/11(水) 02:41:03 ID:hWhfZxtS
JNF94-270-LFとセットで決まりダネ
754Socket774:2009/02/11(水) 02:46:29 ID:KMXYeCdN
ベアボーンのほうには付いてた交換パネルは付属しないようだね
755Socket774:2009/02/11(水) 03:38:27 ID:fUrVpeTM
>>749
マウントを自分で用意すれば、スペース的には3.5付くと思うわ
756Socket774:2009/02/11(水) 09:34:12 ID:XKesNdr4
S110、これでLowProfileでも拡張スロットあれば・・・
俺的に惜しすぎるなぁ
757Socket774:2009/02/11(水) 10:00:22 ID:6lVrC6V0
zotacのやつ、価格登録店舗増えてるから、
そろそろか。
758Socket774:2009/02/11(水) 11:21:46 ID:IgruFJvd
>>658
こっちの切替器は・・・サンワサプライだった・・・。
機能と価格優先で中古から選んだので忘れてたけどw
確かATENのOEM品だった。はず。
XPとVistaで大丈夫だったけど、Win以外のOSは使ったこと無いから分からないなぁ。
パッケージにも記載はない。


>>659
再度Ainex試したらダメだった。
見た目は殆ど同じものに見えるんだけど、どうも製造元が一緒って事は無いみたいだ。
しつこいようだが見た目からはとても信じられんw
デバイスマネージャ見たら普通にHID準拠キーボード&マウスのドライバが当たってる。
インストール中はUSB-PS/2変換とか出てたんだけど。
759Socket774:2009/02/11(水) 11:54:25 ID:xQyPVHuz
ttp://www.jetway.com.tw/jp/Chassis_View.asp?productid=588&proname=JC-122-B
これいつ出るんだろう。
CFDは冬とか言ったまま気配なし。
120wのAC電源とフルサイズPCIに期待してずっと待っているんだが。
760Socket774:2009/02/11(水) 12:00:28 ID:6rec3W5c
○フルハイト
×フルサイズ
761Socket774:2009/02/11(水) 12:00:51 ID:qs31xKmr
>>727
このゴールドは酷いw
まさにアジア人的センスw
前面の意味不明の文字が消えてるのは評価するけどw
762Socket774:2009/02/11(水) 12:12:24 ID:2wskRFv+
見なかったことにしてる
限定らしいし
763Socket774:2009/02/11(水) 12:34:09 ID:KjKWlkYp
金色が好きだよね。以前はよく見かけたのですが
PSPを買って行く中国人は、必ずと言って良いほど金色を選んでいました。
3〜4台まとめ買いする時でも金色だけ。
764Socket774:2009/02/11(水) 12:48:34 ID:iH5EXoFs
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11065597/-/gid=PS05010000
C10しるばーだけ妙にやすいけど理由は?
765Socket774:2009/02/11(水) 14:11:40 ID:jC1r/Oea
いやでも金色って実物通りの色味を出すの難しいよ?
766Socket774:2009/02/11(水) 14:32:39 ID:IgruFJvd
アルミホイルに黄色の蛍光ペンで金色になると聞きました。
767Socket774:2009/02/11(水) 14:37:28 ID:VWCa5675
Aopenのゴールドが色的には正しいだろ。
このスレの住人がゴールドって言って想像してるのはシャンパンゴールとかの類じゃね?
768Socket774:2009/02/11(水) 14:58:20 ID:qs31xKmr
>>767
まあ、そうだなw
シャンパンゴールドですらちょっとお下品な色なのに、
ゴールドそのものでくるAopenは潔くてカッコイイ!
769Socket774:2009/02/11(水) 14:59:29 ID:f97qi1Re
DG45FCのコイル鳴きで悶絶・・・・。
ケースはBM639(120W)初期仕様のE7200:全く音ならず
メインからCPUが余ったので交換してみたら、E8500:コイル鳴きまくり
起動用のSSD以外のドライブ類すべて外しても止まらない、
OSが起動してEISTが動作すると更に音が大きくなる。
動作的には問題なさそうなんだが、使い物にならん、泣く泣くE7200に戻すことに。
あと、DG45FCってBIOSUPして行くと、温度上がりません???
0079使用時が一番ケースが冷たいような。(E7200時)
770Socket774:2009/02/11(水) 15:43:54 ID:Ki8KVCL6
>>769
え、E7xxx系だとまったく鳴かないんだ。FSB依存なのかなあ。貴重な情報ありがと。
BIOSの温度表示は何回か「計算方法の変更」があったみたいだから、実温度は変わらないと思うよ。
771Socket774:2009/02/11(水) 15:51:31 ID:dWlmlxPp
貴重な情報だな
772Socket774:2009/02/11(水) 16:08:44 ID:VWCa5675
貴重もなにも、コイル鳴きなんて電流量で決まるんだから、
消費電力の大きいCPUで鳴きが大きくなるのは当たり前じゃん。
773Socket774:2009/02/11(水) 16:10:38 ID:dWlmlxPp
8500と7200でそりゃ消費電力は8500のが大きいが
凄い差がある訳でもないだろ
774Socket774:2009/02/11(水) 16:12:23 ID:pVoQCS5/
10mの鉄パイプを正確に測りたい
1.10cmの正確な定規で100回に分割して測ればいいじゃん
2.10mの正確な定規を作ればいいじゃん

実際に使われる方法は1か2かどっち?
775Socket774:2009/02/11(水) 16:13:04 ID:pVoQCS5/
>>772
>>774の場合、お前が言ってるのは1番の考え方に似てるよ。
776Socket774:2009/02/11(水) 16:16:13 ID:6YRcGLtI
レスを分けて言うほどのことでもない?
777Socket774:2009/02/11(水) 16:21:21 ID:pVoQCS5/
重要なことなので2回に分けて言いました
778Socket774:2009/02/11(水) 16:47:14 ID:VWCa5675
>>773
あのな、何でも正比例でしか考えられないのか?
779Socket774:2009/02/11(水) 18:08:14 ID:5AAqZa+8
S110にするかMU-380にするかで迷ってる・・。
http://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/seed/product-gallery.html

S110の実物おいてる所はまだ無いかな?
780Socket774:2009/02/11(水) 18:33:25 ID:D8EifS6q
NC81-LF セット品のケースに安くて3.5inch HDDが2台はいる
A-ITX200P300を選び、CPUクーラーは「これなら入る」と祖父店員の
話を元にサイズの手裏剣を買ったのですが、添付電源にぶつかって
全然入りませんでしたorz。

電源とCPUソケットの間を計ったところ、だいたい40mm強だったのですが、
40mm程度の高さのCPUクーラーでおすすめの物はありますでしょうか?

もしくは、64mmの手裏剣が取り付けられて3.5inch HDDが2台つけられるような
MiniITX用のケースはありますでしょうか?

C10シルバー良いなぁと思ったら、CPUクーラー50mmまででした。無念。
781Socket774:2009/02/11(水) 18:34:33 ID:bP+fzBAp
>>746
この発想はいいな
782Socket774:2009/02/11(水) 18:40:46 ID:xQyPVHuz
>>780
C10で電源をSFXにしたらダメかなぁ?
783Socket774:2009/02/11(水) 19:10:57 ID:U9ZBetVT
CPUクーラー変えるならBREEZEに10mm厚のファンつけるのはどうだろう?
784Socket774:2009/02/11(水) 19:11:52 ID:OijJ7dyN
>>764
えーやすい。でもドライブベゼル別途買わなきゃなあ。
785Socket774:2009/02/11(水) 19:37:39 ID:PZLVnruB
>>780
SFXならたぶんつけれた
なんかのブログにあったきがする
786Socket774:2009/02/11(水) 19:47:01 ID:6swjU/wW
>>779
MU-380 買ったけど窒息ケースで熱こもるよ。
GCLF2で使ってみたけど、どうやっても熱がさがんなくて・・・
幸い天板が300×200のアルミ製パンチングメタルでだいたい合うんで
そっちに変えてからSpeedFanで怒られなくなった。
あと、横向けて使うと、使用上問題ないまま奥行きが最低限に収まるのはいい。
787Socket774:2009/02/11(水) 19:54:07 ID:G7EUnw+M
>>780
ACを買う手もある
788Socket774:2009/02/11(水) 21:24:52 ID:F7DkfIlp
C10にSFXはツクモのブログじゃないかな。
写真も出てたから参考になるかも。
789Socket774:2009/02/11(水) 21:31:13 ID:ZM5bjKuS
C10のパプリカオレンジ欲しいなぁ
でも高い
何で2万3千円もするんだよう
790Socket774:2009/02/11(水) 21:40:16 ID:iH5EXoFs
塗装だから自分で塗ればいい
でもパプリカオレンジって前面安っぽいアクリルパネルじゃね?

ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9007537&idt_id=2147483648&idt_groupid=a
SFX電源乗るならこれ何台か予備に買っとけば良かったよ
朝見た時は在庫まだあったのに・・・
791Socket774:2009/02/11(水) 21:46:15 ID:zdtCxbN/
>>783
ちょうど今日、その構成(ITX-200+NC81-LF+Athlon LE-1660+BREEZE+10cmファン)にしてみたところだが、
これは熱いぜ熱いぜ熱くて死ぬぜ! と言わざるを得ない。
現状だと間違いなく夏は越せないんで、何か対策を考えないと…
792Socket774:2009/02/11(水) 23:18:12 ID:qn92M913
793Socket774:2009/02/11(水) 23:21:36 ID:6+6CurP9
それ以前に銀石ってところが最大の問題
794Socket774:2009/02/11(水) 23:30:35 ID:DKQPUgxk
SST-ML02で限界を超えてるから平気さw
795Socket774:2009/02/11(水) 23:36:51 ID:xQyPVHuz
エンクーロヅャ
796Socket774:2009/02/11(水) 23:46:00 ID:Oexnbi3G
Nano-ITXって電池駆動できないの?
9V×2で電気通したらHDD動いてくれなかったんだが
797Socket774:2009/02/11(水) 23:50:08 ID:nahKz7US
それはNanoITXが悪いのか?
HDDの起動電力に足りなかっただけだろ。
SSDとか2.5inchなら動くんじゃね?
798Socket774:2009/02/11(水) 23:55:19 ID:vFdN7Xdu
ワロタ
799Socket774:2009/02/11(水) 23:58:37 ID:cfwxj8ri
>>792
どうせこないだのと同じような安っぽい品質なんだろうなあ
ああ、でもML02も買ってしまった俺は
きっとこういうキワモノっぽいのをついつい買ってしまうんだ…
800780:2009/02/12(木) 00:13:11 ID:ZJ58hecP
みなさまありがとうございます。
C10に手裏剣を搭載された例がありました。
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pc/minix_c10.html
SFX電源と共に買い直すとおよそ20K overはなかなかきついです。。。
ATXは余っているのですが(苦笑)

>783,791
一番出費が少なそうで、よさげだったのですが熱いですか。
ファンの向きを電源側への吸い出しとしても駄目でしょうか?

SST-NT07-AM2 は、NC81-LFでは電源コネクタと干渉するそうなのですが、
どのくらい干渉するかご存じの方いらっしゃいますか?
またバックプレートを交換するみたいですが、バックプレートの所にある
ICと干渉しそうなのですが、取り付けられるのでしょうか?
801Socket774:2009/02/12(木) 00:20:08 ID:VCM6TM3h
>>796
電池は何を?
802Socket774:2009/02/12(木) 00:39:07 ID:IOj7XLYs
>>796
ワット数に問題があるんじゃないの。
803Socket774:2009/02/12(木) 00:39:45 ID:WkU/hrj2
006Pと予想
804Socket774:2009/02/12(木) 00:43:50 ID:ITs7TTKz
>>772
それが不思議なことに、EISTが起動して、クロック低下、電圧低下すると
五月蝿くなるんですよね。逆にEIST切っておくとそんなに音は大きくないです。
E7200ではEISTだろうが関係なく、無音ですね。
あと、BIOSの話は、表示温度ではなくて、ケース外部での体感温度が上がるので
不思議だなぁと。逆に表示温度はBIOSUPすると下がってるような・・・・。
805Socket774:2009/02/12(木) 00:54:10 ID:y5otkC8B
>>800
この手の小型PCは試行錯誤が大事だぜ?
聞くのもいいが、痛みを伴うリスクを負って
試してみろよ?

部品が干渉するなら、ヤスリで削るとか
加工するのもいいじゃまいか。
自己責任の自作PCなんだから。
俺はドリルとリューターまで買っちまったよ。
ファン追加とか部品追加工するために・・・。

人柱的な成功・失敗報告の方が
意味があるんじゃまいか、と個人的に
勝手に思ってるよ。
806Socket774:2009/02/12(木) 00:57:05 ID:MGNXYSlk
>>791
ならずもの特殊部隊ブラッディウルフ 乙
807Socket774:2009/02/12(木) 01:04:57 ID:y5otkC8B
>>791
ケースの蓋が開いてもお構いなしに熱い?
蓋開けても熱いならCPUクーラーの熱交換がおっつかない
になってると思うけど・・・。

俺は9350eでリテールなんだが、ケースの蓋開けていると
全然余裕だが、蓋閉じるとグングン熱くなるぜw
ケースの排熱が追い付かん。
808Socket774:2009/02/12(木) 01:27:49 ID:YalMJhVr
ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi
AOpen S110 BLACK
Thermalright AXP-140 ファンレス

だいぶ妄想が固まってきた
問題はGF9300の発熱。レポまだかなぁ
809791:2009/02/12(木) 01:59:15 ID:/H0ExHRa
>>800
それだと却って温度が上がった。
吸い出し方向でファンをつけるのは、ケース内に十分冷たい空気がないとダメっぽい。

>>806
デコは永遠に不滅…ではありませんでした!

>>807
蓋は閉じて、側面から8cmファンで外気導入してる。
正直、放熱が追いついてない&ファン×3(電源、クーラー、側面)の音がうるさすぎるので、
いっそ電源を外に出して、隼風でも付けてやろうかと思案中…
810Socket774:2009/02/12(木) 02:00:47 ID:VCM6TM3h
>>808
AXP-140とはチャレンジャーだな
チップセットクーラーは公開画像からするとちょっと削ればいけそうだけど
メモリはハーフハイトの入手が必要かもしれない
測ったように付くかも知れないので頑張って欲しい
811Socket774:2009/02/12(木) 02:02:14 ID:PMQqdlh0
>>807
ITX-200、よさげだから様子見してたんだけど
やっぱそうなるかw
電源バラして電源FANを回転数可変のに取り替えたら。\1200ぐらいで買える。
夏と冬の温度差も、FANノイズが気になっても随時変更できて便利。保証なくなるけど。
c10にすっかな・・。ウダウダ迷ってるときが楽しいぜ!
812Socket774:2009/02/12(木) 02:08:51 ID:ZaXnfAxf
>>808
AOpen S110は D200xW190xH83mm、AXP-140は 145x147x高さ70.2mm(ヒートシンクのみ)
ここを見ると、http://aopen.jp/products/housing/s110.html
5"スリムや3.5"シャドウはボードの下に置く構造のようだし、
マザー上で使える空間の高さは、I/Oパネルの高さ程度でしかなさそう。
相当にタイトだと思うんだけど・・・。

それと、(以下はGIGA 9400の例ではあるけど)9300/9400系は、
板全体としては省電力だが、チップの発熱は結構なものなんじゃね?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234142927/11
813Socket774:2009/02/12(木) 02:55:12 ID:bQ1rlqiw
高さ制限はITX-100より厳しそうだ
814Socket774:2009/02/12(木) 04:42:27 ID:bZE8TNun
Mini-2400まだかな
815Socket774:2009/02/12(木) 06:16:12 ID:V8ddDcAQ
ITX-200とSCY-201検討してたけど結局C10かった。
高かったけど満足してる。DG45FCでE8000番台のリテール乗せてる。
816Socket774:2009/02/12(木) 06:21:20 ID:q9rk/x/7
>>812
>5"スリムや3.5"シャドウはボードの下に置く構造のようだし、 


これ、HPの記載が間違ってるな。
3.5”じゃなくて2.5”HDDベイだ。

改造すれば光学ドライブと排他で3.5”も無理矢理入るかも知れないけど。
817Socket774:2009/02/12(木) 06:24:50 ID:a2Oje3PJ
>>800
F07-FNJNC01-Fだと干渉する部分カットされてるからNC81-LFでも使える
SST-NT07-AM2はこのくらい干渉する。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3318.jpg

SST-NT07-AM2は仕方なくNC62K-LFで使ってるけど
しかしこの手の薄型クーラーは全然冷えない。
ケース外仮組みバルク状態で5050eアイドル室温約20℃CPU温度45〜50℃常時2500rpm程度でまわりっぱ。
チップセットファンも加わってウイーンっていう電車内のモーター音とほぼ同等レベルの騒音。

バックパネルはMBのりテンション固定に元から付いてるのでおk

818Socket774:2009/02/12(木) 08:30:46 ID:h433vX8+
スレを読んでみたけど、熱の問題が大変みたいですね
780Gなんかも、熱がきついんでしたっけ?
グラフィック関係のパーツ選びが大変そうですな・・・・
819Socket774:2009/02/12(木) 10:18:15 ID:8eJDegoF
どうも X27D の面構えが気にいらなかったので、
Procase Crysta Blue 買ったがゲロ安っぽい…。
内臓移植用に AOpen S110 には期待している。
820Socket774:2009/02/12(木) 11:14:57 ID:RxuWkDkY
>>808
なんでゴールデンじゃない?w
だれか俺はゴールデンにするってやつはいないのか?
いないなら俺が買ってみようかな。

>>812
チップの温度、測ってないけど、ファンはCPUクーラーのV72、
ケースファンが12cmで低速のみ。
それでも触っても、ほんの少し温かいだけ。
なんか・・・、逆に不安になる。
821Socket774:2009/02/12(木) 11:27:09 ID:q9rk/x/7
AOpen S110のゴールデンは秀吉が生きてたら即決だったろうになぁ。
822Socket774:2009/02/12(木) 11:29:31 ID:SK63Mc/3
>791

熱いってどくらいなんだろう?前々スレだかからここを参考に色々いじくって
室温が20℃でCPUがアイドル35℃の負荷時50℃弱、チップがアイドル45℃の
負荷時55℃弱となってる(負荷はBlu-ray鑑賞)。ちなみに構成は、似ていて
ITX-200+NC81-LF+5050e+BREEZE+10mmの10cmFAN(CPU)+12cmFAN
(サイド)+2.5インチHDD2本(RAID1)+アナログキャプチャーカード
現状比較的静穏なんでこれ以上の冷却は騒音とのトレードオフしないとだめかと
考えてる。
823Socket774:2009/02/12(木) 11:53:32 ID:+c807gQB
>>817
ケースが小さいと熱気がドーナツ状にぐるぐるショートサーキットしちゃうから
側板をあけると一気に冷えるケースはほぼこれ
紙ダクトでいいから排気口から離れた位置で吸気してやれば劇的に改善する
824Socket774:2009/02/12(木) 13:03:55 ID:FVy831XJ
>>812
元がAtomベアボーンだから、確かにマザーの上は相当タイトだね
E5200とかの純正FANが使えればいいんだが・・・
825Socket774:2009/02/12(木) 13:08:49 ID:PO3ePOnd
>>792
6ピンPCI-E補助1本(SFX電源300W)に9インチVGA対応
ってM/Bのほうがとりのこされてないか?
というか、Mini-ITXでそこまで……あかん、やってみたくなってきた。
826Socket774:2009/02/12(木) 13:24:33 ID:2ux6SomN
>>792
大体10000円くらいみたいね
こっちに入ってくるときにどのくらい高くなるのか分からないけど
827Socket774:2009/02/12(木) 13:54:28 ID:/6tfw6oM
SPARROW+NC81-LF+4850e+ARENAで結構冷えてる

PCIにSE90-PCIを挿しているのでチップセットが熱くなるが、
PCI挿して無ければ8cmファン2つあるのでかなり冷える。
電源をACアダプタにするだけでエアフローもHDD設置も楽になると思う
828Socket774:2009/02/12(木) 14:08:13 ID:JvFUqHl5
>>804
うちでも(DQ45EK)、BIOSでは鳴かないけどEISTが動作すると鳴きっぱなし、でも
ディスクアクセスにいくと静か、とまあそんな調子です。
鳴っている場所がCPUのコイルじゃなくってQ45/ICHのコイルっぽいんだよなー。
829Socket774:2009/02/12(木) 14:21:55 ID:JvFUqHl5
zotac itx 9300のマニュアル公開されたね@zotacホムペ。
830Socket774:2009/02/12(木) 15:54:35 ID:q9rk/x/7
>>804
その症状通りなら、電流量が増えてコイルが鳴いてるで100%合ってんじゃん。

EISTってのは「平均消費電力」を落とす技術だよ。
処理をするときに電流を減らす技術じゃない。
可変クロックになる分抵抗値が変化してMAX電流量があがってんでしょ。
831Socket774:2009/02/12(木) 18:43:33 ID:ITs7TTKz
>>828
そうなんですよね、アイドル時に五月蝿くて、ベンチマークガンガン
動かしてると静か。しかも、CPU周りじゃなさそうな感じなんですよね。
でも、EISTOFFだとさすがに熱くてかなわないので、E8X00は断念しました。
832Socket774:2009/02/12(木) 20:20:28 ID:YalMJhVr
>>810,812
クーラー自体は間違いなくケースからコンニチワするね
ワロチじゃ出っ張りすぎだからAXP-140なら、まぁいいかなと
チップセットの熱も問題だけど、AOpenの電源も核地雷級だったの忘れてたよ・・・
833Socket774:2009/02/12(木) 21:25:21 ID:X7BxhfGp
834Socket774:2009/02/12(木) 21:27:25 ID:X7BxhfGp
835Socket774:2009/02/12(木) 21:29:12 ID:Rz/y9GWo
何だろう…とても悲しい気持ちになる色だね…
836Socket774:2009/02/12(木) 21:34:14 ID:YOzYaXo6
いっそデザインも中華してれば
837Socket774:2009/02/12(木) 21:39:48 ID:YalMJhVr
>>833-834
もう少し薄いシャンパンゴールド?とかならそれなりに売れそうだけど、これは・・・
838Socket774:2009/02/12(木) 21:42:00 ID:QhjN5nnS
黄土色w
839Socket774:2009/02/12(木) 21:44:02 ID:ptfxV4Kp
成金中国人の家にありそう
840Socket774:2009/02/12(木) 21:44:11 ID:oZMYK8Zs
どうでもいいが明らかに需要のある黒の写真がないのは何故だ
841Socket774:2009/02/12(木) 21:45:48 ID:n2txs/jS
まだ発売してないからじゃね
842Socket774:2009/02/12(木) 21:56:02 ID:IGxxqR2k
まさにンコ色
843Socket774:2009/02/12(木) 22:07:12 ID:q9rk/x/7
俺んちの茶室に良く合いそうな金色だ。
茶釜とお揃いでいいや。
844Socket774:2009/02/12(木) 22:22:06 ID:PUPZQEHN
>>833-834
汚いゴールデンだなぁ
こんなんなら無塗装ヘアライン加工の方が数百倍マシ
845Socket774:2009/02/12(木) 22:26:00 ID:HzKTNLYB
てか、小型のケースの何と少ない事か
日本の実情をまったく判ってない
846Socket774:2009/02/12(木) 22:28:37 ID:Rz/y9GWo
>>844
表面を一方通行にステレンレスの金束子で削ったらよくなりそうだね
iPodの裏側をそうやって加工してるの見たことある
847Socket774:2009/02/12(木) 22:30:37 ID:vqLIy0Nb
>>829
マニュアルにあるzotac 9400 itxほしい
848Socket774:2009/02/12(木) 22:32:24 ID:edSppaqj
しかし9300系列は電力食い過ぎる気がするな
消費電力スレだと630iより30Wほどアイドル電力が高いみたいだし
849Socket774:2009/02/12(木) 22:57:03 ID:YalMJhVr
>>847
9400でもSATAは増えないみたいで残念
850Socket774:2009/02/12(木) 23:25:56 ID:erdLAaCH
AOpenのS110って、熱が上からもちゃんと逃げるのかな?
851Socket774:2009/02/12(木) 23:46:40 ID:edSppaqj
そりゃエアフロー次第だろ
852Socket774:2009/02/13(金) 00:07:03 ID:hL+gZtsd
9300 itx wktk
853Socket774:2009/02/13(金) 00:41:55 ID:c9mA6X/3
正面のアルミ化粧板を止めている4本のビスが気に食わない
なんでアルミモデルってこうなんだろっていつも残念になる
854Socket774:2009/02/13(金) 02:02:12 ID:7xrWICEp
百式 の色だな。
855800:2009/02/13(金) 03:38:12 ID:IvwKGplf
>791
ありがとうございます。了解です。
あとは排気方向に余裕がないと風がながれないのかもしれないですね。

>811
個人的にはA-ITX200P300はATOMで普通の5inch光学&3.5inchHDD他を
流用したり、安価に仕入れて使うためのケースという印象です。
ATOMやらVIA系以外はおすすめできないです。

>817
確認ありがとうございます。
電源ピン1,2列分くらい干渉してるみたいですね。
ヤスリだけでは対応するのも大変そう。バックパネルの件は了解です。
排熱は…今で室温+30度ですか。やっぱり厳しいですね…。


>827
SPARROW-FSですが、「3.5 or 2.5インチHDD最大2基搭載可能」と記述が
あるのですが、3.5inch HDD 2台入りますでしょうか?
また、CPUクーラーは50mmのARENAを使われていますが、どれくらいまで
入りそうでしょうか?


ケースを替える場合、827氏のSPARROW-FS、426氏のSilverStone SST-LC12B
より大きいSST-PT09B-120W、あとabeeC10などよさそうかなと考えています。

SilverStoneの2種の場合、3.5inchHDDは1台となっていますが、前方の
ドライブベイの下に空間があれば、3.5インチシャドウベイの増設金具が
使えないかなぁと考えております。3.5inchHDDが入りそうなスペースは
ありますでしょうか。
856Socket774:2009/02/13(金) 03:51:10 ID:9qiLSNKm
百式ゴールドのPS2も変な色だったな
857Socket774:2009/02/13(金) 04:51:28 ID:1BCqsyvC
正直言ってMini-ITXでもでかい
858Socket774:2009/02/13(金) 06:07:43 ID:jJLGnBui
>800
ITX-200で3.5インチHDD2台に拘るならサイドベイから5インチベイに
するのはだめなのかい?光学ドライブは常時使うわけでなく、必要時
にUSB接続とかで繋ぐようにすれば省電力にもなるんだけど。わての
場合,安くなってたUJ-120をこいつのようなもので外付け化してる。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/marshal.htm

サイドベイがあけばそこからのエアフローの自由度は広がるし、
5インチベイも流用できればうまく排熱出来ると思うけどな。
859Socket774:2009/02/13(金) 07:22:01 ID:YF1udbbI
液晶とキーボード付いてなくて縦置きできるノートパソコンがほしい
860Socket774:2009/02/13(金) 07:47:14 ID:fQy6iIL2
IntelチップセットでPce*16搭載って全然ないね…。
G31とかなら安価に作れそうなのに
861Socket774:2009/02/13(金) 07:56:17 ID:H2akPQbB
ITX関係はかなり素人なんだけどこのケースって話題になったことある?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11043058/-/gid=PS05010000

862Socket774:2009/02/13(金) 08:20:50 ID:7HK066YM
この>>833 834みたいに、天板に通気口があるMini-ITXケースって
他にあるんだろうか
863Socket774:2009/02/13(金) 08:37:13 ID:MZ6FztXY
864Socket774:2009/02/13(金) 08:47:02 ID:hm2OHPoE
SG05は確かに欲しいなあ…
865Socket774:2009/02/13(金) 09:24:19 ID:7HK066YM
>>863
ありがとう
SG05は確かにいいですね
866第五:2009/02/13(金) 09:30:38 ID:fE381vdn
確かに
867Socket774:2009/02/13(金) 09:37:53 ID:/TrDNNk0
>>861
初期型と現行型があって本体は同じ
ACアダプターが初期型は爆熱で現行型はジェット機みたいな音がする小さいファンが入ってる
電源を落としてもファンは止まらない
本体は幅の狭い系M-ATXなら入る。
4cmファンが2個取り付け可能だがマザーボードによってはESATAと干渉するので取り付けられない事もあり
幅が非常に狭いのでクーラーを選ぶが最近のセレロン等の薄いクーラーなら入る
まぁACアダプター付属だからこそ1万出そうって思って買ったけどACアダプターに不満が出るようじゃぁ残りは海苔の缶と大して変わらないしな
あまりオヌヌメない
868Socket774:2009/02/13(金) 09:48:35 ID:Mj9xEF7C
aopenの金黒のやつはここ最近のminiITXケースの中では秀逸だと思うけどな
デザイン

ただaopenのいつもの例によって廃熱が全く考えられていないのが難あり
869Socket774:2009/02/13(金) 10:06:54 ID:7HK066YM
>>868
金銀aopenは排熱がダメなのか
ケース選びが難しい
870Socket774:2009/02/13(金) 10:07:45 ID:W9bY7go8
>>847
ZOTACのことだから、9300出してすぐに9400出しそう。
告知なしでいきなり。
610から630の流れがそんな感じだったような。
871Socket774:2009/02/13(金) 10:13:47 ID:Mj9xEF7C
>>869
だって、排気ファンがないでしょ
aopenのベアボーンって必ずそうだし、これもそうw
ケースに穴はたくさん空いているんだけど排熱できてない

まあ、ない方が静かでいいけどねえ。
872Socket774:2009/02/13(金) 10:30:40 ID:mADQ9oqp
>>863の SG04(ハンドル無) とか SG05 は国内ではまだ発売されてないの?
873Socket774:2009/02/13(金) 11:00:36 ID:7HK066YM
HPによれば、SG05はツクモで取り扱うのか
874Socket774:2009/02/13(金) 11:07:55 ID:iVhEYSLB
>>862
一応コイツも天板に穴開いてる
ttp://www.scythe.co.jp/case/scy0528mini-itx.html
875Socket774:2009/02/13(金) 11:08:47 ID:mesLh+14
>>870
しかもこのマニュアル、リビジョン0もリビジョン1とも、公開写真と配置がちがうんだよなぁ。
さすがzotac。
876Socket774:2009/02/13(金) 11:53:24 ID:NhrdX3XV
というか、横置きなケースでは天板に穴開いてるのは普通といっていい

Cubeタイプ(蒲鉾を除く)では
Travla C138とか
あと底面にODD置くファンレスケースがあっただけど思い出せない

minijpのベアボーンで使ってるケースなんかもそうで、
特にLF800みたいに天板に12cmファンつけたやつは代替品がないような気がする


みんな既知なのかもしらんけど、サイズのケース>>874って
Jou Jye Nu-528i-B-Crってのと同じなんだね
あっちはSFX電源でフロントポートにFirewireがあって、カードリーダついててとか微妙に仕様が違うけど
877Socket774:2009/02/13(金) 12:53:17 ID:deHcPvbI
878827:2009/02/13(金) 12:56:47 ID:+ImHZjrz
>>855
SPARROWに3.5inHDDは2台入ると思う、が、かなり狭いよ
ARENAの上には2cm位の余裕と3.5inHDD分の高さが開いてます。
___
HDD|HDD
~~~ CPU

うるさくてもいいならファン2台ちゃんと回せば冷えると思う。
879Socket774:2009/02/13(金) 13:05:57 ID:iVhEYSLB
>>877
フタにMB固定すんのかよ!と思ったら両側開くみたいだな
880Socket774:2009/02/13(金) 13:53:15 ID:QU18N3Ev
aopenの金色展示品見てきた
黒を買おうとオモタ
881Socket774:2009/02/13(金) 14:22:46 ID:DZDOaGf2
ぶっちゃけエッチイス色だろうとシャンパンゴールドだろうと金色のケースなんて買わないけどなw
ガンメタとかメタリックブルーあたりなら多少考えるw
882Socket774:2009/02/13(金) 14:24:20 ID:hKsr49rX
>>877
ケース内に武器が仕込まれてるトラップかと思ってびびった。
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/C38/pc-c38-02.jpg
883Socket774:2009/02/13(金) 14:39:03 ID:i+0NC2zN
なるほどその思考は斬新w
884Socket774:2009/02/13(金) 14:49:21 ID:/irFQFHl
すごいセキュリティーだなw
885Socket774:2009/02/13(金) 14:49:54 ID:LCNr+b3y
>>882
この後、指がちぎれる図が頭に浮かんでチンコがきゅんてなった
886Socket774:2009/02/13(金) 14:50:22 ID:i+0NC2zN
BIOSの表示に不正にカバー開けられたとかじゃなくて
手の甲何枚仕留めましたとかw
887Socket774:2009/02/13(金) 15:11:24 ID:aQHqHnns
参考までに聞きたいのだけど
ITXでグラボ載せてる人も居るようだが基本的にはみんなオンボ?
888Socket774:2009/02/13(金) 15:25:07 ID:DZDOaGf2
>>887
ほとんどがオンボだと思うよ。
そもPCI-E積んでるITXママンの絶対数がきわめて少ないし
889Socket774:2009/02/13(金) 16:10:02 ID:VdR4esb0
銀石のSG05が一番バランスがよさそうなんじゃね?

ただ銀石だけに、妙なところに地雷設置されている可能性があるかもしれないけど...
890Socket774:2009/02/13(金) 16:11:29 ID:wVctvBCx
俺のサミタ専用機は3650LE積むため
メモリ1枚刺しでLV-677使ってるよ。
891Socket774:2009/02/13(金) 17:34:42 ID:BLvFgUEP
SG05は吸気ファンに対して排気が足りなそうじゃない?
上と左右から漏れるのに期待するのかな
892Socket774:2009/02/13(金) 17:47:02 ID:H6gjDkRw
ダクト並のこれで足りなかったら構成が間違ってるとしか
893Socket774:2009/02/13(金) 18:27:03 ID:/TrDNNk0
>>885
俺の場合は玉がキュンってなった
894Socket774:2009/02/13(金) 18:45:48 ID:i+0NC2zN
>>885,>>893
どっちにせよおまいたちのが危険信号の受信アンテナになってるってことだけは良く解ったw
895Socket774:2009/02/13(金) 19:28:35 ID:9xh0Wc+B
>>893
タマなんかないくせに
896Socket774:2009/02/13(金) 19:56:39 ID:SGcxe5r7
誤) タマなんかないくせに

正) タマの「使い道が」無いくせに
897Socket774:2009/02/13(金) 20:47:33 ID:NXQwUrq/
クーラーを手裏剣から BREEZE に換えてみた。
このファンちょっと軸音が出てるね。X-Fan の 80mm に交換するかなー。
898Socket774:2009/02/13(金) 20:49:27 ID:ixiQRhKp
>>872
やや遅レスだけど、ケースマニアックは銀石商品の取り寄せやってるから海外でもう発売されてるなら手に入るかも。
つってもツクモで既に取り扱う予定があるなら、取り寄せできた頃には代理店でも普通に扱ってるかもな。
899Socket774:2009/02/13(金) 20:51:32 ID:fQy6iIL2
>>891
銀石は正圧になるように設計するから、仕方ないんじゃない?
900Socket774:2009/02/13(金) 22:09:34 ID:wmCJ/DLi
901Socket774:2009/02/13(金) 22:20:05 ID:BLlK7PGn
けっこう金色だね
902Socket774:2009/02/13(金) 22:24:40 ID:oOiIH/TB
スケベ椅子みたいだ。
903Socket774:2009/02/13(金) 22:52:21 ID:9lA1LmTY
星野のMC3 FXくらいベイの豊富なMini-ITXケースって他にないですかね?
電源も、アダプタ嫌いなのでATXを入れたいんだけど。MC3は条件には合うん
だけど、高杉でんな。
904Socket774:2009/02/13(金) 22:56:04 ID:DZDOaGf2
>>903
ベイ多めってことは結局それなりの大きさになるし
ベイ多めのMicro-ATX用ミニタワーケースでいいんじゃね?
905Socket774:2009/02/13(金) 22:56:51 ID:VdR4esb0
つ Abee T20
906Socket774:2009/02/13(金) 23:05:53 ID:9lA1LmTY
>>905
おう、これは良さげですな。ありがとう。
907Socket774:2009/02/13(金) 23:23:27 ID:uR584wwA
>>903
もう多分手に入らないだろうけど高速電脳で売ってたJapanValueのKD-ENU10Mitxが条件的に合う。
高速電脳が閉店したときバッタ屋店頭に破格の5000円で並んでた。
僕は一緒に置いてあったM-ATXにしたけどJapanValueのケースは星野とかAbeeのアルミと
比べ物にならないくらい高品質。 サイドパネル開けて上に人が乗ってもびくともしないし
アルミケースに良くある指紋の痕も全く残らない。 これはいいケース
908Socket774:2009/02/14(土) 00:22:19 ID:rNGccbr8
>>791
>>800
>>817
>>822

かなり時間が経ってますが・・・
前のスレでケースに穴あけした者です。
Dynatron A48Gを換装する際に、Phenom 9350eから5050eに変更しました。

CPU Athlon X2 5050e
M/B MINIX 780G-SP128MB
HDD Silicon Power SP032GBSSD650S25×2 (RAID 0)
拡張カード I/O DATA GV-MVP/HS
ケース FAST A-ITX-200P300 (左サイド穴あけ)
電源 ケース付属
CPUクーラー Dynatron A48G (FAN CPUリテールクーラー流用)
グリス AS-05
FAN 12cmFAN(1200rpm)×1
4cmチップセットFAN(M/B付属)×1

室温 20℃
測定ツール CoreTemp(0.99.3)
C'n'Q OFF アイドル 22℃,24℃
テレビ視聴(1時間程度)37℃,39℃
テレビ視聴時はCPU負荷が平均45%前後です。

参考までに・・・
909Socket774:2009/02/14(土) 00:40:22 ID:AK4x0hvf
>>908
写真うpできる?見てみたい。
910Socket774:2009/02/14(土) 01:28:58 ID:rNGccbr8
908です。

>>909
こんな感じですが・・・
携帯で撮影なので汚いですが・・・

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader921140.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader921142.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader921144.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader921145.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader921147.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader921149.jpg

今、HDDの交換をしているのでSSD搭載の画像はないですが・・・
こんな感じでいいですか?
要望があれば、可能な限りUPしますが・・・
911Socket774:2009/02/14(土) 01:38:14 ID:rxMikDnk
いい仕事しすぎやろ・・・
プロモデラーかなんか?
912Socket774:2009/02/14(土) 01:44:19 ID:7nNBa5+r
>>910
美しい・・・
913Socket774:2009/02/14(土) 01:50:49 ID:rNGccbr8
908です。
>>911
いえ 普通の人です。
アクリルパネルに右の側面の穴位置をマッキーで転写して、
アクリルパネルに穴あけして、
左の側面に転写後、ホームセンターで売ってる1980円ドリルで
カバーに穴あけしてます。
3.5mmで穴あけすれば丁度いい感じです。
あとは、棒ヤスリでバリを取ってマッキーで穴を塗ってます。

録画中の温度です。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader921179.jpg
914Socket774:2009/02/14(土) 01:53:30 ID:C2PZLrI2
>>913
ついでに右上のツール詳しく
915909:2009/02/14(土) 01:55:44 ID:AK4x0hvf
見事なパンチ穴だねぇ。
写真に写っている箱の電動ドリルで抜いたのかな?
対象がコの字の箱だから、ドリル入れる時は固定が大変そうだね。

俺もケースの廃熱改善で、ドリルを調達しようと考えてるwww
916Socket774:2009/02/14(土) 01:58:27 ID:7nNBa5+r
>>908
ひとつ疑問なんだけど、付属のSFX電源使ってるということは、CPUクーラーと空気の取り合いにはなってない?
917Socket774:2009/02/14(土) 01:59:31 ID:rNGccbr8
908です。
>>914
RainlendarとRainmeterです。
ttp://customize.org/rainmeter/skins/39068
ttp://customize.org/rainlendar/skins/39083
ttp://customize.org/winamp2/skins/39195

これをベースに、ちょっとフォントの大きさ等は変更してます。
918Socket774:2009/02/14(土) 02:08:57 ID:rNGccbr8
908です。
>>916
恐らく取り合ってるとは思います。
一度、電源も反対向きにしたのですが
温度自体はほとんど変化が無く、電源からの排気が少なくなったので
元に戻しました。

前のスレで、排気が多いほうが良いと教えてくださった方が居たので
排気量優先でそうしております。
試しに、KAZE-JYUNI(1900rpm)に12cmFANを変更したのですが
温度は2〜3度下がったのですが、排気音がうるさすぎて元に戻しました。

簡易のダクトも作ったのですが、ほとんど変化は無かったです。
919Socket774:2009/02/14(土) 02:10:15 ID:rNGccbr8
KAZE-JYUNI(1900rpm)は1600rpmの間違えでした。
連カキすみません。
920Socket774:2009/02/14(土) 02:34:02 ID:7nNBa5+r
>>918
なるほど。冷えてるから問題なさげだしね
リーテルのファンが結構優秀なんだよぁ
921Socket774:2009/02/14(土) 02:58:58 ID:rNGccbr8
908です。
>>915
言葉足らずでしたすみません。
充電式の安物電動ドリルです。

特に考え無しに、固定も左手だけ添えて穴あけしました。
電動ドリルもそこそこいいもので無いと、
回転数・トルクが足りず、大きいバリが出て、後の処理が大変なので・・・
ホームセンター等でそこそこの電動ドリルをレンタルで借りて、
刃だけ鉄鋼用の奴を買えばいいかも知れません。

これダメなら、グラインダーでカットしようと思ったのですが・・・
何とか温度もいい感じなので、そのまま使っております。

メーカーが左側面と上面もパンチング処理して
発売してくれるのがいいんですけどね・・・
922うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2009/02/14(土) 03:44:58 ID:XbixSBAK
acubic R10、acubic
923Socket774:2009/02/14(土) 04:18:14 ID:yaqCHCpi
  うさだ回収に参りました。

     ,ィ〜r、      ,ィ〜r、
    r´ ⌒`ヽ     .r´ ⌒`ヽ 手間掛けさせないでください
    I    ![!    .I    ![!  って言ってるじゃないですか
    从、  ノリ    从、  ノリ
    (.{ヾソ}.ヽ(`Д´)ノ{ヾソ}.)
    ん/」ノl〉.(   ) ん/」l〉
    ~けヽヲ~ .O人O ~けヲ~
         ∫ ∫
        ∫ ∫ズルズル
924822:2009/02/14(土) 07:38:34 ID:255worQS
>916

自分とこは電源側に吐き出す様にしてる。エアフロー的には
サイドの12cmから取り入れた空気をCPUFAN+電源FANで
外に熱を出す感じ。電源安物だし、あっという間にお亡くなりに
なりそうだけど。
エアフローの流れを完全に逆にするのも手ではあるから今度
試してみるかの
925908:2009/02/14(土) 10:19:17 ID:rNGccbr8
>>924
電源へ向けてだと、電源がものすごく熱くならないですか?
Phenom9350e載せてる時に、
試しに12cm→CPUクーラー→電源→外でやってみましたが
ものすごく熱くなったので、不安になって止めましたが・・・

電源のFANの向きを反対にして、
電源→CPUクーラー→12cmFAN→外 も考えてるのですが・・・
電源の保障がなくなるのがネックですね・・・
926822:2009/02/14(土) 12:01:02 ID:gIAz9tML
>924
温度測る手段が無いから感覚的な話になって申し訳ないんだが
生暖かい位のエアーが出てる。電源自体触っても何も感じない
のと消費電力の比較的大きいPCと比べても違和感を感じなかっ
たからこの季節なら問題ないかなと思ってる。

ちなみに付属電源のFANだけど、電源供給の配線がコネクタ式
ではなくて直接基板にハンダ付けされてる。向きを変えるだけ
なら簡単だけど、FAN自体の交換となると一工夫いるよ。
927Socket774:2009/02/14(土) 12:13:50 ID:0E9g6aXK
>>926
FANの電源の供給を外部からにすれば容易にいけますよ。
CDドライブの電源コネクタとか、マザーのFANコネクタからに。
928426:2009/02/14(土) 13:30:02 ID:mGMdvLpq
BREEZER のファンを X-Fan の 80mm に変更。
軸音はなくなったけど温度はあんまり変化なし。

友人のアドバイスで簡易ダクトを作ってみたら 5 度程度下がった。
小さいケースで熱こもってると効果あるんだねえ。びっくりした。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader921524.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader921526.jpg
929Socket774:2009/02/14(土) 15:05:05 ID:z+Ik7EO0
Atom 330搭載のマザーボードを使ってNASを組もうかと思っているんだけど、
I/Oのパフォーマンスってどのくらい出ますかね?50MB/Secくらい行けそう?
930Socket774:2009/02/14(土) 16:17:30 ID:6jbv985X
スレ違いじゃね
931Socket774:2009/02/14(土) 16:44:31 ID:h9R982FZ
どうでもいいケースのパンチング穴開けやファン取り付けが話題になって、
マザーの基本性能の質問がスレ違いと言われるminiITXスレ。
932Socket774:2009/02/14(土) 16:45:44 ID:6jbv985X
atomスレは単独であるし、NASも別な問題だしなぁ
933Socket774:2009/02/14(土) 16:47:58 ID:6jbv985X
934Socket774:2009/02/14(土) 16:54:36 ID:KJduJUtL
>>931
総合スレなんだろ?
そういう話題があってもいいんじゃないのか?
誰かの参考になったりする情報ならあってもいいだろ。
お前みたい、くだらん事言うより遥かに有意義だと思うがな。
935Socket774:2009/02/14(土) 16:57:24 ID:7nNBa5+r
>>929>>931
(・∀・)ニヤニヤ
936Socket774:2009/02/14(土) 16:58:29 ID:6jbv985X
この程度でわざわざ単発ID使うなんて
937Socket774:2009/02/14(土) 17:01:42 ID:z+Ik7EO0
>>935
頭がおかしな病気の人ですか?
938Socket774:2009/02/14(土) 17:17:28 ID:H5ZqGy4s
>>937
荒らすなら出てけよ
939Socket774:2009/02/14(土) 19:08:05 ID:I5rSwwbX
どう見ても統合失調症
940Socket774:2009/02/14(土) 20:37:13 ID:mPwBkrNC
現在ZATOC 630ITXとNoah800-B E2180 WINXPで安定してると思ってたんですが
TMPGEncが何故か遅い 調べたら1コア認識 デバイスマネージャで
プロセッサも1個 BIOS更新後2個に増えました
ですがTMPGEncからは1コアのまま再インストールしても駄目
お手上げになってしまいました OSクリーンインストしかないですかね?
それでもだめならどしよ、、、
941Socket774:2009/02/14(土) 20:50:19 ID:h9R982FZ
>>940
デバイスマネージャーでACPI ユニプロセッサをACPI マルチプロセッサに切り替えるんじゃなかったっけ?
942Socket774:2009/02/14(土) 22:04:13 ID:JTWHO8kh
943Socket774:2009/02/14(土) 22:11:00 ID:rxMikDnk
高いけど買いたい。
944Socket774:2009/02/14(土) 22:32:41 ID:1AGT1a6Z
>>942
オイラのとこにもTWOTOPから発送メールきたわ
明日届くかな?
945Socket774:2009/02/14(土) 22:34:11 ID:h9R982FZ
これにACアダプタ電源かAopen S110ケース、SSDを組み合わせればファンレスシステムいっちょあがりか。。。
素晴らしい!
946Socket774:2009/02/14(土) 22:35:38 ID:JTWHO8kh
田コネクタが無くても動くなら昔のケースが活かせるかな
947Socket774:2009/02/14(土) 22:45:20 ID:oq4Uu5zd
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/image/ssjw5.jpg
ヒートシンク高すぎてAOpenのS110だとファン入らないな多分
948Socket774:2009/02/14(土) 22:55:04 ID:h9R982FZ
http://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://img.akiba.kakaku.com/data/imgs/20090213195500.jpg

S110の写真を見るとちょうどヒートシンクの位置の上面に穴開けしてあるな。
JetwayのNF94-270-LFはどうせリファレンスデザイン丸写しだろうから、S110はAtom用ケースだったのか。
949Socket774:2009/02/14(土) 23:18:31 ID:OucVhbcL
>>942
これにPT1挿しても見るのは厳しいかな?
950Socket774:2009/02/14(土) 23:20:22 ID:6jbv985X
またアバウトな質問をして
使い方によるだろ、8チャンネル同時とかだと厳しいだろうな
951Socket774:2009/02/14(土) 23:22:30 ID:h9R982FZ
>>950=>>930
おいおい、ここはatomスレじゃねーんだろw
952Socket774:2009/02/14(土) 23:39:03 ID:6jbv985X
pt1と
NASを一緒にされてもな、
NASの人は速度に関わる重要な使用環境を書いてないわけだし
953Socket774:2009/02/15(日) 00:04:12 ID:Q1MEv1Xt
>>947
ファンなんて必要かな?
おれはなしでいくぞ。
954Socket774:2009/02/15(日) 00:07:58 ID:sHQHLcOM
>>947
バックパネルより背が高い訳じゃないから普通に入ると思うが・・・
でないとバックパネル自体はいらないことになる
955800:2009/02/15(日) 00:16:00 ID:QyWYBocb
>858
光学ドライブは元々使う予定はなくて、3台目用の予備と考えていました。
このケースでは最初から使わないと駄目みたいですね。

>827
ありがとうございます。カタログに偽りなしではあるんですね。

>908
素晴らしいです!
ここまできれいに開けておられるとはびっくりです。
前スレで記載されていたのかもしれませんが、音的にはいかがでしょうか。


SilverStoneの2種の場合、HDDの取り付け方法を見ると、一般的な両サイドから
はさんで固定するのではなくて、ひっくり返して下側のネジ穴を使って
横向きに固定する形みたいです。増設金具を使うのは難しそうです。
HDD 2台目はスリムドライブのベイを使うしかなさそうですが、
そうなると426氏の写真を見てもSST-LC12Bは入らなそうなので、
SST-PT09B-120Wしか駄目そうですね。

CenturyのCF-A8989というのを見つけたのですが、使われている方いらっしゃいます?
http://www.century.co.jp/products/pc/pc-case/

安くて電源がマザー上にないので、大きなクーラーをつけても問題なさそうで、
よさげなのですが、使用感とかベイと干渉するしないとかいただけると助かります。


956Socket774:2009/02/15(日) 00:25:29 ID:cEkUsJ/c
NASはFreeNASのスレがあるだろ
957Socket774:2009/02/15(日) 00:30:26 ID:mZ6QAqRn
>>956
自宅サーバー板のこれか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1225898630/

HDDは何をいくつ?、RAIDの有無?、OS?、転送方式は?
とか言ってたらスレ違いになるしな
958Socket774:2009/02/15(日) 00:41:40 ID:lyQL8Oyi
カードリーダーサイズの小型PCキットが来月発売

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_dmp.html
959Socket774:2009/02/15(日) 00:47:12 ID:bATvHHd2
CPUが、あと3倍くらい速ければ欲しいかも
いまさら500MHzじゃ、玄箱HGから乗り換える価値もない
960Socket774:2009/02/15(日) 03:03:10 ID:FxQwONXB
>>958
ミニノートの方がマシだろって拡張性だな。
961Socket774:2009/02/15(日) 08:19:33 ID:E5kR8I0O
>>955
ちょうど昨日LC12のジャンク品を手に入れて
何に使うか悩み中なんだけど、スリムドライブの後ろにHDD載せられるスペースあるよ
962:2009/02/15(日) 09:20:25 ID:asszxfHb
963822:2009/02/15(日) 10:17:15 ID:cVQf2di5
>925

試しにエアフローを逆にしてみたけど、これはあかん
CPUはともかくチップセットが60℃超えた。これじゃ
使い物にならん。使うにしても、色々いじらないとだ
めそうだ。速攻でもどしたよorz
964Socket774:2009/02/15(日) 11:55:42 ID:Q1MEv1Xt
>>944
組んでみました?
965Socket774:2009/02/15(日) 11:56:03 ID:H+g5fYlF
>>958
nanoで500ならまだしもなぁ
966Socket774:2009/02/15(日) 12:02:15 ID:NMiNbMyO
C7 500MHzで組むくらいならこっちでも面白そうだと思う

2009年は「自作組み込みパソコン」元年になる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090209/324498/
967Socket774:2009/02/15(日) 12:48:19 ID:k5VxUhI+
908です。
>>955
音はやはり、それなりに大きいですよ・・・
リテールのFANよりも、4cmFANがうるさいですね・・・
>CenturyのCF-A8989というのを見つけたのですが、使われている方いらっしゃいます?
http://www.century.co.jp/products/pc/pc-case/
安くて電源がマザー上にないので、大きなクーラーをつけても問題なさそうで、
よさげなのですが、使用感とかベイと干渉するしないとかいただけると助かります。

先日、NC81-LF/1660/1G とCF-A8989で知人のPCを組みましたが、
サイズの手裏剣を付けるのがやっとです。
5.25ベイに光学ドライブを付けると、S-ATAのコネクタと電源ケーブルが
ギリギリ干渉するかしないかになります。
それより大きいクーラーは、厳しいかと思いますが・・・
>>963
60℃超えは厳しいですね・・・
NC81-LFはヒートシンクが薄いですもんね・・・
どこか開口部を増やして、抜くしか無さそうですね。
968Socket774:2009/02/15(日) 12:53:41 ID:DsoPZBHF
>>966
消費電力とネットワークの仕様によってはルータ兼鯖に良さそうな
969Socket774:2009/02/15(日) 13:10:58 ID:lXZtzlLD
BeagleBoardにはNICは付いていないから
ルーターとかサーバとかは向かない感じ
970Socket774:2009/02/15(日) 15:30:29 ID:HF2aRHFH
そらまた致命的だな
971Socket774:2009/02/15(日) 15:37:19 ID:SuuUe0YO
さっき本屋で日経linux立ち読みしてたら特集してたな >BeagleBoard
デュアルNICなら欲しい。
972Socket774:2009/02/15(日) 15:52:46 ID:lXZtzlLD
NICも自作すればおk
973Socket774:2009/02/15(日) 17:09:28 ID:SNo93eyP
>>963
NC62Kだが、バラック組みでもGPUベンチかけるとNBは60度余裕で突破するよ(SpeedFan読み)。
そもそもアイドルで59度。
チップセットなんて枯れたプロセス使ってんだし、Tjunction高そうだ。
気にしすぎじゃないかと。
974909:2009/02/15(日) 18:33:51 ID:vqJLuU8N
MINIXもBIOSの温度表示でさえNBは50℃後半だね。
ケースの蓋開けようが、OS起動してから負荷かけようが
殆ど変わらん。
正直、この温度は何を示しているのかよくわからん。

ただNBのシンクは、指先で触る分には負荷に応じて
温度変化しているようには感じるが・・・。
975Socket774:2009/02/15(日) 19:17:48 ID:ol5R2cw5
>>974
AUXってやつですよね。自分もよく分かりません
976Socket774:2009/02/15(日) 21:01:56 ID:SNo93eyP
>>974
MINIXのAUXは水冷化しても温度ほとんど変わらんかったぜ。
今現在52度(SpeedFan)。GPUベンチとかかけると確かに温度上がるね、1度くらい。
NC62KのNBは試運転で、実際に陽炎が立ち昇るような温度になってた。現在は水冷化作業ちう。
977Socket774:2009/02/15(日) 21:02:48 ID:HymVlJsn
そろそろ次スレがいるね
誰かたてられる?
978Socket774:2009/02/15(日) 21:29:04 ID:1BfrjT/k
NF94で組んでみたが
完全ファンレスのメッシュケースだけど
CPU温度は50度超えずで良い感じ
ATOM初めて使ったけど意外と早く感じる
979Socket774:2009/02/15(日) 21:46:59 ID:Q1MEv1Xt
>>978
おつかれ。
で、肝心のPT1はどんな感じ?
980Socket774:2009/02/15(日) 21:47:47 ID:1BfrjT/k
それは別人だね
俺は今日げっとしてきた者だ
981Socket774:2009/02/15(日) 21:54:26 ID:vqJLuU8N
>>976
すげぇ、水枕どうしたの?
市販しているんだったら無知でスマン。
982Socket774:2009/02/15(日) 21:57:08 ID:boh9uVDN
http://www.ezguide.co.kr/shop/detail.html?gid=66391
今はやりの韓国から輸入ネタ写真にはないファンが付いてた
とりあえず取り外してNF94-270-LFとSSDでファンレスが目標
mac-miniとかの弁当箱のパクリデザインだけど質感は劣る。
アダプターは
入力100-240V 50/60Hz 1.5A
出力+12V 5A 多分60w
通電していないから判らないけど、多分動くと思う。
ケースだけなら10万ウォンなので、輸入代行の手数料考えても10000円くらい。
上のリンクはベアボーンなので注意ね。
そのほかは↓
http://search.danawa.com/dsearch.php?merge=&tab=goods&k1=mini+itx+case&page=0&limit=100&limit=100&type=image
983Socket774:2009/02/15(日) 22:18:34 ID:fBnrRCil
二つ目のリンクの LDN HD-1000 ってカードリーダ付でなかなかいいかも。
Aopenのよりデザイン好みだな〜。

ハングルなんてサパーリなんだけど、代行業者にURLを教えればなんとかなるもん?
984Socket774:2009/02/15(日) 22:37:59 ID:boh9uVDN
>>983
それは価格表記が無いから売り切れ。
翻訳サイトに放り込みながら買える場所を探して代行業者に伝えると一応買えるとおも。
あと、やっぱりあっちの国の製品だから質感とか性能とかは期待しない方がいい。
保証もないし電源関係もバクチに近いので人柱希望の人や自分で改造・加工したい人向けだと思います。
万人にはオススメできないけど選択肢の一つとして書き込みました。
985Socket774:2009/02/15(日) 22:41:35 ID:boh9uVDN
>>983
訂正LDN HD-1000は価格比較予定って書いてました。
発売されているのかまだなのかはわかりません。
986Socket774:2009/02/15(日) 22:56:37 ID:HymVlJsn
次スレたててみる
987Socket774:2009/02/15(日) 22:58:46 ID:HymVlJsn
次スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -16-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234706272/
988Socket774:2009/02/15(日) 23:01:28 ID:fBnrRCil
結局は個人輸入のリスクと価格と天秤にかけて、てところだね。
去年Zalmanのケース代行するか悩んで結局国内で買っちゃったけど。
次なんか買うときチャレンジするよ。
台湾から買えるサイトとか知ってる?自分で調べても見つからなかったので。
989Socket774:2009/02/15(日) 23:12:08 ID:bcLW6a5W
AUXは電源や他の温度出力用に挿すPinじゃないの
温度出力が無い電源じゃ発想すら浮かばないんだけどな
990Socket774:2009/02/15(日) 23:13:19 ID:boh9uVDN
台湾 輸入代行で検索は判るとしても海外の優良店は手探りですね。

http://tw.yahoo.com/
http://buy.yahoo.com.tw/
http://buy.yahoo.com.tw/?z=03&hpp=n2z
台湾ヤフーでITX CASEとかで検索したりして翻訳に突っ込みながら
ちょっとずつ解読しなければ難しいと思う。
991Socket774:2009/02/15(日) 23:38:14 ID:boh9uVDN
NF94-270-LFはどこも売り切れみたいですね。
SSDとメモリーも慌てて買う事もないと思うので
カンコックケースは暫くタンスの肥やしにでもしておきます。
992800:2009/02/15(日) 23:38:50 ID:CnHzOhE7
>961
うらやましひ。スリムドライブの後ろってすぐCPUクーラー用の
穴が来ていて駄目そうに見えたのですが、大丈夫なんですか?

>908
ありがとうございます。やっぱり音はそれなりなんですね。
CF-A8989、期待していたんですが微妙ですね。
3.5inchベイに取り付けたHDDが問題なければ行けそうですが。。

958氏の紹介されたのって昨年の前半くらい?に秋葉のottoで
ずっと売っていたのと外見が一緒でした。
たしかCF起動できる云々とかPOPに書いてあってずっとデモしてました。
SPECは記憶していませんので、一緒か違うのか分かりませんが。
993Socket774:2009/02/15(日) 23:49:25 ID:SNo93eyP
>>981
MINIXの方はバッファ板経由で、
NC62KはAlphacoolのチップセット用水枕と、GPU用ブラケットの組み合わせでいける…はず。
専用水枕が売ってるママンなんて自分のものにした事ないよぅ…

ちなみにNC81なんてのも検討したが、写真見た感じすげぇ水冷化しづらそうだったので早々にあきらめた。
994Socket774:2009/02/16(月) 00:10:52 ID:MvTorB31
>>990
残念、やっぱそうかー。事例もないしまずは人柱になるしかないよね。

>>992
あー、手裏剣と3.5インチ2台積みたいのか。手裏剣だと確かにクーラー用の穴に突き出すから無理っぽい。
自分は同じ場所にPCIライザーカードつめるように加工しようと思ってる。
NC81-LFにSST-NT07-AM2乗せてたけど、アルミなんてがんばってヤスリで削って乗せかえれるから、
これでODDの後ろに2.5インチ、下に3.5インチ
あとはPico PSUにして、DC-DC基板取っ払って2.5インチをもう1台ってところかな。

配線が大変で仮組みしただけで放置してたKD-ENU10Mitx、もういらんので手放そうと思うけど
誰かほしい人いる?オクより出来たらこのスレの住人に使ってほしいので。
995Socket774:2009/02/16(月) 00:16:52 ID:HewZC1Wp
埋めてもいいのかな?

次スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -16-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234706272/
996Socket774:2009/02/16(月) 00:20:50 ID:A67D7afn
台湾製パーツのがいいな
997Socket774:2009/02/16(月) 00:26:36 ID:HewZC1Wp
1000だったらMINIX買う
998Socket774:2009/02/16(月) 00:29:37 ID:HewZC1Wp
1000だったらBeagleBoard買う

次スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -16-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234706272/
999Socket774:2009/02/16(月) 00:30:07 ID:+25/3sch
1000だったらALIX買う
1000Socket774:2009/02/16(月) 00:30:57 ID:A67D7afn
999ならいく
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/