ギコネコ先生の自作PC相談室その26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室その25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222099365/


【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
発言の際にはAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは好きなものをどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________



【AA作成支援ツール 】
Ascii Art Editor
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/

   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

AAの基本
・Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
 の状態で、最適表示になる(ズレのないAAが見られる)。
・半角スペースを2つ以上続けると2つ目以降は無視されて自動的に詰められる
・行頭の半角スペースは無視される
・全角スペースと半角スペースを交互に置くことで上記の制限を避けられる
・やむをえない場合は . を織り交ぜてズレを修整可

◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 18◆◆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1211331353/
2Socket774:2008/11/18(火) 20:40:58 ID:sW/1aoNc
テンプレ最後
修正しておく

◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 19◆◆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1225330018/
32:2008/11/18(火) 20:43:53 ID:sW/1aoNc
AA忘れた

         ヽ / /⌒\
         /ヽヽ|/⌒\ii|\
       / /ヾゞ///\\|
       |/   |;;;;;;|  \|
             |;;;;;|
             |;;.∧_∧
.           |(´・ω・`)         >1   乙
             |;;⊂.  )
             |;;(_、ノ
             |;;;;;|
             |;;;;;|
4Socket774:2008/11/18(火) 20:47:13 ID:n/wtW9/+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
うわースレ落ちてたんですね
ごめんなさい
5Socket774:2008/11/18(火) 23:43:52 ID:THkWA/0a
爆熱PenDの再来

新CPU
Core i7 965  292W(負荷時)  203W(アイドル時)
     940  291W        201W
     920  289W        198W

従来のなんちゃってクアッドコア
C2Q Q9770   254W      161W
C2Q Q6700   256W      169W
6995:2008/11/19(水) 00:44:33 ID:z/gReLxq
(・∀・)前スレ995です。
996・997の先生方、ご返答ありがとうございます!
やはり385Wは心配ですか・・・
6000円と安かったので、もし大丈夫そうなら買いたかったのですが。
ちなみに、400W前後を考えてたのは同じ電源効率で同じシステム消費電力の場合、
大きい容量のほうがそれだけで電気を多く使うと聞いたことがあったので・・・
なので400W前後から450Wあたりを候補にしていました。
でもご返答から、うーん500Wでもいいかという気分になってきましたw
予算的にはEMD425AWTの値段が上限です。プラグインはあったほうがいいのかなぁ・・・
電源関係のスレを見たら、Corsair CMPSU450VXというのも良さげですね。


7Socket774:2008/11/19(水) 01:49:36 ID:I/uI3IgQ
  ∧∧
  (,,゚Д゚)
___∧___________
>>6
その書き方と認識ではちょいと違う。
「同じ電源効率で同じシステム消費電力の場合」では全く同じ電力量になるよ。
許容出力の違う電源を比較したときに大容量の方が消費が増えるのは、大容量の
物ほど電源効率が落ちるからだ。
でもって「電気を多く使うから」って想像するほどには電気代に差は出ないよ。
CPUやVGAをフルパワーで一ヶ月間回し続けるかい? それだけやればおそらく
小容量で月額4万円の所が大容量で月額4万数千円になるかもしれない、って差。
月額1万円前後の電気料金だったら誤差範囲に納まるだろう。
8Socket774:2008/11/19(水) 01:51:05 ID:yODkIupY
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>6
大きい容量の電源の方が使うってのはどうだろう?
仮に有り得たとしても誤差の範囲だと思うので気にするほどでもないと思うなぁ。
96:2008/11/19(水) 02:15:24 ID:z/gReLxq
(´・ω・`)なるほど。誤差程度と思っておけば良さそうですね・・・特に自分の使い方だと。
以前に雑誌かなにかの記事を見てそう思いこんでただけなんですが。
しかしそうなると、本当に電源の選択肢が増えてきて迷いだしましたw
でも楽しくなってきました。重ね重ね、本当にありがとうございます!
10Socket774:2008/11/19(水) 03:15:03 ID:+b1hPHCg
前スレの始まりと同じ展開ワロスw

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________________
このスレ、週に3日は電源の話してるな


電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

■推奨電源
電源関連スレのテンプレを参考に

1万円以内の良質電源を探しまくるPart31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226446823/

5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479/

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/

ナイスな品質の良い電源 Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223788475/

【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
11Socket774:2008/11/19(水) 10:44:48 ID:5a3wXq2X
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
12Socket774:2008/11/19(水) 17:29:24 ID:4j110Psg
  ∧∧
 (,,゚Д゚) ←このAAはこう癒される。
 (つ つ
13Socket774:2008/11/19(水) 18:29:08 ID:E4ON4YSh
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´ω`)/   14歳 みゆ
___∧__________
OSっていつPCに入れるのですか?
14Socket774:2008/11/19(水) 18:43:32 ID:JtFpo480
(゜ω゜=゜ω゜)  ねこ 3さい
使いはじめのときに入れてね
15Socket774:2008/11/19(水) 20:12:34 ID:0l1yCbrt
>>12
       ∧∧
      (゚Д゚,,)
      (つ つ
_____∧__________
だな
16Socket774:2008/11/19(水) 20:23:39 ID:biO1P/18
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Processor ドライバー for Banias
ってどこからダウンロード出来るのでしょうか?
17Socket774:2008/11/19(水) 22:02:09 ID:0x6JvGS+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
最近動画エンコをする事が殆ど無くなったのと
PCゲーム(ロストプラネット)を始めようと思っているので、
Q9450→E8500(E0)
↑のようなCPU交換を計画しています。
この場合、OS(WinXP Home SP3)の再インストールは必要になるのでしょうか?

ちなみにM/BはASUSのP5K PROで、最新のBIOS(1202)にUPしています。
18Socket774:2008/11/20(木) 00:58:28 ID:pCJb7Wt/
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、別のケースにマザーを移植したら
ビープ音がず〜っと鳴りっぱなしです。

でも、画面も出るしwinも普通に起動します。
マザーに挿すスピーカー端子の±を逆にしても鳴りっぱなしです。
ビープ音をよく聞いていると、起動するときのピポって音も重なりながら一応出てるようです。
面倒なので、ビープ用のスピーカーを外しました。
前のケースはビープ用のスピーカーとか無かったので、いつからか判りません。
通常使用に問題が無くても、一応マザーのどっかが壊れている可能性が高いのでしょうか?
19Socket774:2008/11/20(木) 01:30:42 ID:xUPHxEVi
>>17
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
不要。

>>18
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
スピーカーかも?
20Socket774:2008/11/20(木) 02:01:40 ID:pCJb7Wt/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございます。
端子と合体したようなスピーカーが261円であったので
メモリと一緒に買ってみます。
21Socket774:2008/11/20(木) 04:19:40 ID:sQjnsy63
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>18
似たような症状になったことある。
ウチの場合は正常起動の短音と重なって謎の長音が鳴ってた。
CMOSクリアを何回かしたら直ったので試してみておくれ。
22Socket774:2008/11/20(木) 05:47:13 ID:SQMfCMRN
バラしてみたら、最初からゴムで浮かべるようなマウント方法だったので
やるとしたら、鉛とかの重量物で抑え込むか、吸音材貼るかってとこかなと。
ただ、吸音材はまんま断熱材になっちゃいそうなので、やるんなら鉛かな……
なにか名案がありましたらお願いします

シーク音とかは、今まで使ってきた中でも一番静かなので、それほど低減の
必要性を感じないです。これに関してはWDのHDDは非常によくできてるかと



なんらかの静音ツールの存在は噂に聞いてたので、WDのサイト行ってみたんですが
WDのサイトにはそれらしいツールは見当たりませんでした(なんか移行用のが……PC用)

WDのでも日立のツールで行けたんですねえ。次なにかでバラしたときにやってみます
23Socket774:2008/11/20(木) 05:48:11 ID:SQMfCMRN
誤爆orz
24Socket774:2008/11/20(木) 12:02:37 ID:YSviAXVh
>>18
音が出てるのならスピーカーの故障ではないな、
>>21センセの通りにやってみて直らなければマザーの故障くさい  ('A`)
25Socket774:2008/11/20(木) 13:05:12 ID:L/FfAW1i
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、P5QマムにASUS EAH4870/HTDI/512Mをさしていたのですが、
この度X-Fi Platinumを上記グラボの下に取り付けたところ、グラボのFAN音が
大きくなってしまいました。
おそらく、FANとサウンドカードが近いためだと思い、FANをakasa vortexx neoなどの
FANが直下のサウンドカードから外れた場所に来る物との変更を検討しています。
が、何分素人考えゆえ、この方法で音が改善されるかどうか不安です。
先生方に何か音を小さくするための改善策はないでしょうか。
2618:2008/11/20(木) 13:41:42 ID:lP16IiL7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>21,24(>Д<)ゝ”了解!

明後日まで家に帰れないので、帰ったら試してみます
27Socket774:2008/11/20(木) 18:42:21 ID:WcL9qBlV
>>23
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    このスレで良かったですね
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  私の居るスレでここまで壮大に誤爆したら
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 200kくらいはIY(ry
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
28Socket774:2008/11/20(木) 21:34:33 ID:g4MJFeXy
 ________
`////////////////_ヽ
 |ノジ|ノエ|ノン|||
 ||┻ (・∀・|||
┌┴─────┬┴┐
└┬l ̄ ̄l─┬┴┬┘
___∧__________
>>27
ものすごくどこのスレか気になる件w
29Socket774:2008/11/20(木) 22:50:38 ID:PR76aXjX
>>28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226770775/でしょ

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自分に最適な電源の出力ってどうやって求めるんですか?
多少のオーバーと多少のアンダーではどちらを選べば良いんですか
30Socket774:2008/11/20(木) 22:54:02 ID:vDqpVUvJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>29
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
この辺を参考にするといい

必要な電力量より電源の出力が上回っているのは問題ない
(効率が悪いとか不必要に高価な電源が必要になるとかの問題はあるけど)
足りないのは危ないというか論外だと思うけどね
31Socket774:2008/11/20(木) 22:57:14 ID:PR76aXjX
>>30
ありがとうございますm(__)m
32Socket774:2008/11/20(木) 22:58:52 ID:2q85ulwx
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>29
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=pc+%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E8%A8%88%E7%AE%97&lr=&aq=5&oq=PC%E3%80%80%E3%81%A7%E3%82%93
ググれば出てくるよ
電気は、足りなければ落ちるけど多い分には多少無駄が出る程度
逆にギリギリだと、数年後に劣化したとき周りを巻き込んでお亡くなりになるかもね
3317:2008/11/20(木) 23:04:32 ID:w3eaFra9
>>19
∩(´∀`)∩
___∧__________
ありがとうございました!
明日Q9450売ってきます
34Socket774:2008/11/21(金) 00:22:46 ID:p2wvOW5P
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
HDDを抜いたBTOのPCを頂いたのです。
そこでHDDを買おうと考えているのですが、HDDの容量はいくらほどあれば十分でしょうか?
インターフェース(だっけ?)はP-ATAで、使用用途はphunなどの物理エンジンや、ちょっとした遊びを少し。
後は少しゲームやると思います。
多分ネットはやりません。
ケータイなどで撮った写真なども保存するかも?

ネットはやらないので多分ヘビーにはやらないと思うし、これからはS-ATAが主流になると思うので、今更高価で古いインターフェースの物を買っても勿体無いので80G程度あれば十分だと思うのですが、どうでしょうか。
35Socket774:2008/11/21(金) 00:49:36 ID:voglA1Y9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>34
敢えて1Gバイト単価の高くなってきている80Gを買う理由が…。
財布と相談して、値段でHDDを決めた方がお得な気がするYO!
容量が多くても、損は無いと思うしパーテーションで分ければ良い訳だし。

既にS-ATAは主流かもしれんが、P-ATAが高価って言うのは少々遺憾。
36Socket774:2008/11/21(金) 00:49:52 ID:c3ThIeP0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>34
多分80GBモデルでも十分だと思われる。
でも個人的には250GBモデルを推したい。
理由は現行のPATA規格HDDの中で1プラッタモデルとしては最大だから。
価格差もそんなにないし、プラッタ密度が高い方が転送速度も高くなって良いよ。
37Socket774:2008/11/21(金) 00:55:06 ID:IRWiw8p5
(゜ω゜=゜ω゜)
HDDがどれだけあれば十分かっていうけど、おいらは昔40MBあれば十分って言われたYO
GじゃなくてMだぜ? HDDの使い道なんていくらでも出てくるもんだよなあ

それはともかく、HDDの売値自体が小容量だから安いってほどでもないので
138GBの壁が関係ないなら500GB、壁がありそうなら120GBあたりをおすすめする。
容量あたりの単価ならそろそろ1TBのがいいみたいだけど、500からみて倍額くらいするしな
どのみち5000円前後だし、差額が1000円ちょいって程度なら万一足りなくて買い足すよりは
格段に割安だしね

あと、SATAなHDDにアダプタつけて使うって手もあるYO
相性とか出る可能性は増えるけど、安いSATAなHDDを使えるのは魅力的
モノによっては、パラレルなHDDと、SATAのHDD+アダプタで大差ない値段だったりするしね
38Socket774:2008/11/21(金) 07:28:19 ID:f6lkPEGs
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
OSはLinuxですね、わかります
39Socket774:2008/11/21(金) 15:22:49 ID:uY8mPrzl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PC机(縦長のPCラックタイプ)についてお聞きしたのですが、
一番上の耐荷量って最低でも何キロくらいありそうですかね?
かなり年数古く、マニュアルなくしてしまって、一番上のタナの部分にどのくらい
までなら積載できるから、検討がつかないので、質問しました。
現在、スピーカー2台設置、ここに7キロのコンポおこうとしてます。
40Socket774:2008/11/21(金) 15:43:51 ID:Welbvp6z
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>39
2リットルのウーロン茶ペットボトル4個乗せて試してみれば?
普通は同様の型の机の説明書きググって確かめるもんだと思うけどね
それにスピーカーって何キロよ
4134:2008/11/21(金) 15:52:13 ID:p2wvOW5P
  ∧_∧∩
  ( ´д`)/
___∧__________
皆さんレスどうもです。
色々考えた結果、SATAのHDDに変換アダプタを使い、120GBのものを買うことにしました。

ところで、変換アダプタについてですが、こんなん↓
http://imepita.jp/20081121/544780
で大丈夫でしょうか?(ケータイなので小さいです、すみません)
これは1200円程度のものなんですが、これで大丈夫なんでしょうかね?
確か変換アダプタは3000円とかしたような・・・
42Socket774:2008/11/21(金) 16:47:29 ID:uY8mPrzl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
スピーカーは8キロになります。
合計15キロを一番上の天板にのせようとしてるのですが、
一般的なPCラックであれば、古くても大丈夫ですかね?
43Socket774:2008/11/21(金) 16:48:22 ID:uY8mPrzl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>39 後、ついしんでエレコムというメーカーまでわかつてるのですが、
機種と型番がわからないのですよ。どこにもかいてないというやつでして。
44Socket774:2008/11/21(金) 17:27:28 ID:Fge7QSNT
> ID:uY8mPrzl
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
で、古いってどの程度の期間どの程度の過重をかけてどの程度の振動を
与えてきたシロモンだ?
それ以外にも留めてる螺子の直径は?本数は?材質は?
ナタを支えるフレームの厚さと規模は?材質は?
そして天板の厚さは?面積は?材質は?クラックの有無は?
ついでに「一般的な」って平準化できると思うなら「一般的なPCラック」の
スペックぐらい調べられるだろ、ソレをググれ。

で、優しくマジレスすると>40のクマも言ってるが「PCラック (エレコム)」あたりで
画像検索するか通販サイト巡りして似たような形の奴のスペック(耐過重量)を
参考にするのが早い。
経年劣化は自分の使用状況から判断してな。
45Socket774:2008/11/21(金) 17:53:57 ID:IRWiw8p5
(゜ω゜=゜ω゜)
>39
マジな話、重いものを高いとこ置いとくと、地震とかきたらヤバいぜ
スピーカーも、きっちりした土台に乗せたほうが音もいいしな
床に置いたほうがいいよ、悪いこと言わないからさ

>41
たぶんいけると思うけど、使ってみないとわからんとこもあるし保証はしないよ
初期にはSATAのHDDを、PATAのHDD+変換チップで出してたとこがあったので
変換チップそのものは、開発費回収おわってて安いと思う
46Socket774:2008/11/21(金) 20:13:25 ID:f6lkPEGs
>>43
(゚o゚)画像うp、↓見たいのなの?

_____
|
|_____
| |
| |

47Socket774:2008/11/22(土) 00:27:55 ID:lD/07Acv
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
無知な質問なんですが、よろしいでしょうか?
この間メモリーの増設をしたんですよ。
構成:1GB+1BG+512MB+512MB (PC3200)
BIOS上では3GBと認識していますが、OS上では2GBとなってしまいます。
一応CPUZでは3GBとなっています。
アドバイスお願いします。
48Socket774:2008/11/22(土) 00:34:50 ID:qq6TWx7n
>>47
(- -)
Windows ○○(←XPとかVistaとか) メモリ認識

って感じで検索 ポチッ
49Socket774:2008/11/22(土) 02:24:26 ID:tmRmE06H
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________
先生・・・今回初自作で不器用な自分が5時間掛けて
M/BにCPU、クーラー、メモリ、グラボ。ケースにFDD、HDD、光学ドライブをくっつけて
3時間掛けて頭振り絞って配線したPCが動いてくれません・・・・・・・電源つけてもまったく反応しないんです

ケースの電源スイッチのケーブルも、電源コネクタも見直しましたけど・・・・・・
他に何処か見直すべき点がありますか?

やっぱりパーツ取り付け中に何度かM/Bに+ドライバーとかネジとか落としてしまったのが原因でしょうか・・・
もう泣きたいです・・・・・・(´;ω;`)
50Socket774:2008/11/22(土) 03:00:23 ID:iM0JdXlB
    ∧_∧
  _( `∀´)_|
_|__∧__________

電源自体のスイッチが入ってないんじゃないかい!
51Socket774:2008/11/22(土) 03:03:13 ID:CaOTWU2z
>>49
(゜ω゜=゜ω゜)
全く反応しないなら、基本だけど電源のスイッチが入ってないんじゃないかな?
○−の−の方が正しい方だよ。
他にはマザーの4or8pinの補助電源を刺してないか、刺す方向を間違えてるとか?
後は多分新品だろうから無いと思うけど、ケースの電源スイッチが壊れてるとか?
ResetSWのpinをPoweSWと繋ぎ替えてリセットスイッチで電源入らないか?

考えられるのはその位かねぇ。
52Socket774:2008/11/22(土) 03:49:00 ID:buAJQw6P
>>49

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
意外なところでは・・・
・115Vと240Vの切り替えを間違っている
というのもあるな。

53Socket774:2008/11/22(土) 04:40:14 ID:DtDFl9ck
(゜ω゜=゜ω゜)
今じゃ偉そうにここで蘊蓄語ってるおいらも、初めて組んだ時は全然動かなかったYO

電源系見直しは当然として、メモリやグラフィックボードがきちんと刺さってなくても
無反応になったりするので、とりあえず全部品の接続を再チェック。
54Socket774:2008/11/22(土) 04:54:11 ID:tmRmE06H
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________
皆様・・・レスありがとうございます
とりあえず指摘箇所は見直しましたが・・・状況は変わらんです

ちなみに電源はSS-650HT、M/BはGA-EP45-DS5 rev. 1.0

自分の見立てで問題は
『そもそも配線が色々おかしい』      本命
『取り付け中の衝撃でM/Bがご臨終』   対抗
『相性、初期不良』              大穴

正直M/Bをケースに取り付ける時、結構ミシミシ来てたんだよなぁ
かなり心配だったけど、こんなものなのかと無理やり納得してみたり・・・・

>>53
>グラフィックボードがきちんと刺さってなくても

今調べたら「ガチョン」って音して刺さりましたぁーーーこれかぁーーーーーー
でもそうするとケースのブラケット?にちゃんとはめ込めなくてネジが締められない・・・・
55Socket774:2008/11/22(土) 05:06:49 ID:vsQmsJxI
http://www.links.co.jp/items/4520.jpg
8pinの補助電源ってオチ?
56Socket774:2008/11/22(土) 05:24:20 ID:tmRmE06H
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________
>>55 グラボがちゃんと刺さってなかったというオチです。
 そしてちゃんと刺しても何も変わらないというオチです。

ちなみにグラボはRadeon HD 4870 1GB GDDR5 PCIE・・・・
高かったのでこれがイカれたら大泣きです。

あんまり長引くのもアレなのでそろそろ退散します。アドバイスどうもでした。
57Socket774:2008/11/22(土) 05:28:26 ID:vsQmsJxI
http://www.links.co.jp/items/gvr4871ghb9.jpg
多分こっちの電源もかな
58Socket774:2008/11/22(土) 07:59:24 ID:iM0JdXlB
    ∧_∧
  |_( `∀´)_|

___∧__________
分からなくなったら最小構成で起動テスツ
これで原因の切り分けができるよん
もう遅いかも知れんが・・・
59Socket774:2008/11/22(土) 13:36:42 ID:UYk9cOxr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>21
先生、CMOSクリアしたら直りました

" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
60Socket774:2008/11/22(土) 17:39:03 ID:gxg2V1dl
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
Athlon64X2 5000+ BEを購入しようと思うんですが、リテールクーラーが付いて来ません!

2.8〜3.0GhzでOCして常用などしてみたいのでおすすめのクーラーを教えてください。
なるべく安いと助かります。
61Socket774:2008/11/22(土) 18:28:06 ID:/UCKUZR+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>60
定番はTR2-R1辺りかな。
安くてリテールよりちょっと上の能力と静音性。
それ以外だとNinjaシリーズ辺りが人気だけどちょっとオーバースペックな気も。

参考までに、ウチにある5000+Bは2.8GHz程度だと発熱はほとんど増えないよ。
それ以上になると発熱が一気に増えるらしいけどメモリクロックが落ちるから
ウチでは2.8GHzで常用してた。
電圧はAutoでクーラーは余ったリテール、最高温度は55度くらい。
62Socket774:2008/11/22(土) 22:46:51 ID:uYrznBmz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
新しいマザーで組み直そうとしたらPCの電源が2〜3秒で切れてしまいます
できうる限りの最小構成(メモリ1枚、CPU、VGA)だけでやってみても同じ結果でした
どこが原因かしらべてみても全く判りません、お助けください

構成は
【CPU】E6750
【Cooler】リテール
【Memory】PQI 1GB*4
【M/B】P45Neo-F
【VGA】GeForce 8800GT(G92)
【Sound】オンボード
【HDD】サムスンHD501LJ
【Drive】昔のメーカーPC流用
【Power】玄人志向KRPW-V560W

【CPU・VGA・電源】は現在つかってるPCから流用するものです、M/Bの交換のようなものです
63Socket774:2008/11/22(土) 23:04:01 ID:Y9yWXr1Y
CPUクーラーがしっかりついてない。に1票\(^o^)/
64Socket774:2008/11/22(土) 23:06:43 ID:gmaWfXPx
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらもそのへんに一票

っていうか、きっちり組めててパーツに故障なかったら
特に問題があるとは思えない構成ではあるよね

一応、MBのスレ行って相性問題とかチェックしてみるといいかも
65Socket774:2008/11/23(日) 00:01:46 ID:NtWkaBy7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
TVがこわれてしまったのでPCでTV放送を見たいのですが
自分の買ったPIX-TV033-PPWではVista用視聴ソフトがついていませんでした。
現在、使用しているOSがVista Bussinessの為Mediacenterがありませんので
Vistaに対応している視聴ソフトを教えて下さい。
66Socket774:2008/11/23(日) 00:16:49 ID:yjpFSGwT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>63-64先生ありがとうございます
しっかり付けなおしても駄目でした
その変わり2~3秒で落ちることはなくなりただ延々と黒い画面が映るだけでした・・・
パーツ類はすべて今のPCで正常動作を確認しておりますのでパーツの故障では無いようです
マザーの初期不良も疑ってみた方がいいですかね?MSI独特のUSBの数だけ「ピッ」という音も出ないのです
67Socket774:2008/11/23(日) 00:37:52 ID:TAwWSMBy
>>65
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
録画を考慮しないなら、下手にソフト買うより
ダウンコンバーターと呼ばれるやつを購入するのが確実。
ビデオデッキと言う専用機の方が、録画には有利だしな。
つか、自作関係ないぞ。

>>66
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
グリスは一回はがして、もう一回塗るんだ。
グラボが斜め挿しになってる気もするなあ…
68Socket774:2008/11/23(日) 02:02:52 ID:UnTCO7ma
(゜ω゜=゜ω゜)
>65
OSをアップグレードしちゃう手もあるNE
とりあえずメーカーサポートに問い合わせるのがいいんじゃね?

>66
さっきの人もだけど、接続をもう一度全チェックしてみて
もちろん最初は最低限の構成で。
69Socket774:2008/11/23(日) 03:30:02 ID:yjpFSGwT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>67-68
グリス1を1回はがして塗り直したら電源が落ちなくなりました
以前もVGAが斜め刺しや接触不良の時がありましたがその時はUSBの認識音がしました・・・
もしやP45neo-Fでは認識音はしないのでしょうか?

朝にもう一度やってみます、こんな時間まで付きあってくださりありがとうございました
70Socket774:2008/11/23(日) 05:22:03 ID:eNoXVASs
ハンバーグなら、マルシンハンバーグが好きだな。
あの安っぽいパサパサ感がなんともいえないw
ハンバーグ特有の肉汁がないから、コッペパンにはさんで食うとけっこういけるぞ。

71Socket774:2008/11/23(日) 05:23:18 ID:eNoXVASs
  ∧∧
Σ(゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________

誤爆しました。
たいへん申し訳ありません。
72Socket774:2008/11/23(日) 07:15:14 ID:e4vBCoMx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>46
遅くなって申し訳ありません。
まさにそのとおりです。
似たようなタイプだと
ttp://www2.elecom.co.jp/furniture/rack/ysr/index.asp
こんな感じですが、上の部分に70キロもおけそーにないんですよね。
こういうタイプなら一番上に20キロはもちますかね?
73Socket774:2008/11/23(日) 07:17:35 ID:e4vBCoMx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>45
グラグラしたところにおいてるわけじゃないのですが、
スピーカーの音って土台がしっかりしてるとそんな変わるものですか?
って床においてしまうと、下から音が聞こえるという変な感じになりませんか?
74Socket774:2008/11/23(日) 08:20:50 ID:A+tAnYG1
>>73
スピーカーは振動を音波に変えて耳まで音を伝える装置だから、
土台が強固である方が音がよくなるというのが鉄則。
なぜなら、土台がグラグラなら空気を伝わる音波のエネルギーが
作用反作用の効果で失われてしまうからね。
スピーカーの高さは、マニアの人はツイーター(高音用のスピーカー)が
耳の高さと同じになるようにスタンドで調整するみたいだけど、
そこまでこだわらなくていいと思う。スピーカーの大きさにもよるけど、
床においても下から聞こえてくるようなことはないと思う。

                                   ('A`)
75Socket774:2008/11/23(日) 10:24:25 ID:FWYxNgeV
(゜ω゜=゜ω゜)
>72
総耐荷重ってことは、全部で70キロだから、乗せるところ3つあるとして単純割りで20キロちょい、
バランスも悪いから20キロ乗せたらヤバいと考えるべき

もちろん、こういったものの常で安全率見込んであるから、多少上回っても乗らないこともないだろうけど
設計ぎりぎりな荷重をかけ続けるってのは、おいら的には絶対勧めないね
どうしても20キロ乗せたいなら、何らかの補強をしてからにしようぜ

音については、低音はあんまし方向感覚ないんだよね、人間は。
5.1チャンネルサラウンドなんか、低音専用スピーカー(0.1の正体)なんかがあっても
ヘンに思わないし……で、たいていのスピーカーは低音用が下、高音用が上になってるので
比較的下のほうに置いても平気。土台については>74先生の書き込みのとおり。
76Socket774:2008/11/23(日) 10:50:37 ID:ENxuL9Yp
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
PC古くなって、CPU、M/B、メモリだけ買って
HDD×2、DVDドライブはそのまま流用したいのですが
どれもIDEなので購入予定のM/BではIDEポートが足りません
SATA→IDEの変換器とIDEインターフェイス・カードのどちらが良いものか
また、その際変換した先につけるのはHDDとDVDドライブのどちらをつけた方が良い
とかありましたら教えてください

ちなみに
HDDはSeagate ST38021A(80GB)×2
DVDドライブはPioneer DVR-115SVです
77Socket774:2008/11/23(日) 11:02:49 ID:Zvqk1i5r
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>76
自分だったらPCIの増設カード買って光学ドライブを繋げる。
マザーボードのIDEポートにはHDD2台で。
理由はそっちの方がPCIのドライバを入れるのが楽そうだから。

でも余裕があれば新しくHDD買った方がいいよ。
最新のCPUを使ってたって、どうせ足を引っ張るのはHDDの転送速度なんだから。
そのHDDは世代的に40〜50MB/sくらいだと思うけど、現行モデルならその2倍以上出る。
シーケンシャルだけが重要なわけじゃないけど体感は段違いだって。
78Socket774:2008/11/23(日) 11:08:58 ID:Zvqk1i5r
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ああ、IDE-SATA変換コネクタって1000円くらいで売ってるのか。
だったら光学ドライブだけこれで接続ってのが一番安上がりだわな。
ただ昔の光学ドライブをSATAにするのって相性が出そうでちょっと怖い。
79Socket774:2008/11/23(日) 11:19:55 ID:FWYxNgeV
(゜ω゜=゜ω゜)
その時期のHDDだったら、もうそろそろメインで使うのは怖いんで
5000円で500GBのHDD買って、引退させてあげるのがいいのでは
たぶん多少静かにもなるしさ……変換機に1000円とられることを思えば
差額は4000円くらいだぜ?

どうしても変換っていうなら、おいらならIDEにDVDとHDDぶらさげて
残りHDD1台を変換機だね。スロットふさがないし。

ただ、IDEが申し訳程度で、そこからCDブートできないものとかあるかもしれないので
そのへんは事前にマニュアルやメーカーのサイトとかでチェックしといて
80Socket774:2008/11/23(日) 11:29:35 ID:dMhFM66o
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>72
そこまで出たんなら、寸法図の所に大体の加重限界が載ってるよ
結果的には・・・奥の一本で支えてるタイプなら顔面でコンポを受け止める覚悟が必要だね
ところで、なんで音を頭の上通過させようとするの?
8176:2008/11/23(日) 11:39:46 ID:ENxuL9Yp
>>77-79
レスありがとうございます(・∀・)

経済的な理由でHDDは後回しにしようと思ってた(こんなに安くなってたとは思わなかったです)のですが、
差額とかで考えるとほとんど変わらないんですね
HDDも購入で検討してみます(`・ω・´)
82Socket774:2008/11/23(日) 12:31:59 ID:+3GptJ+n
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>61先生ありがとうございます。

TR2-R1買ってみます!
非常に参考になりました。
83Socket774:2008/11/23(日) 13:54:59 ID:NxWs8Nsx
AAry
___∧__________
どうでもいいけど、ここの住人の知識の豊富さに驚いたw
84Socket774:2008/11/23(日) 23:19:27 ID:XJ2jeNt7
  ( ´∀`)∩
___∧__________
そろそろ新しいの組み直そうと思ってます。
スカパー光が見られるので、PCで録れる環境にするのと
football managerという処理にエライ時間のかかるゲームやります。
あとは特別な使い方はしないです。一度組むと長く使うんで
安定していて安価でオヌヌメのCPUおながいします。
コアが4つもいらないんじゃないか、2つはもっさりだ…悩むときりがないです。
85Socket774:2008/11/23(日) 23:47:53 ID:FWYxNgeV
(゜ω゜=゜ω゜)
予算は? 予算無視でいいなら最高値のCPUが一番融通が利くよw
86Socket774:2008/11/23(日) 23:48:36 ID:PWSfgxE5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そのゲームをちょっと検索してみたけど、余り有用な情報がなさそうなので一般論を。
とりあえずゲームするならクロック高いデュアルコア選んでおけば間違いないよ。
今ならE8000シリーズがオススメ。

クアッドコアはコア全てを効率良く使える場合に真価を発揮するもので
現状だとエンコードくらいしかデュアルより優位に立てるケースはないんじゃないかな。
それ以外だとシングル性能で劣るのでデュアルが優位。
87Socket774:2008/11/24(月) 00:02:49 ID:tjmH15n3
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
不定期にHDD周辺からノッキング音 コツン コツン
(カツーンという金属音ではなく) とするのですが、これは
HDD壊れかけてるということですかね?
88Socket774:2008/11/24(月) 00:08:41 ID:BZnmCdTa
(゜ω゜=゜ω゜)
HDD関係は、不安に思ったら交換しとくといいYO
どんな音かわからないので、故障かシ−ク音か判断しかねるけど

で、新品に替えて、それでも同じような音がするなら、ソフトのせいかなとあきらめて
「元HDDが故障してなかった」じゃなくて、「HDD1台増設したんだ」と思えばオk
89Socket774:2008/11/24(月) 00:17:58 ID:SWZHRWOX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、下記構成のpcですが、
ここしばらくフロントの電源スイッチを押しても、
電源が入らなかったり非常に動きが怪しかったのです。
先ほど、「death note」を見ていると突然落ちてしまいました。
見てみると(ケースの上ブタをはずしています。)、電源から煙が出ていました。
Q1.子のようなケースでは、マザーやHDDも一緒に行くことが多いのでしょうか?
それとも、電源だけ買いなおせば、うごいてくれるのでしょうか?

Q2.メーカHPを見るとすでに販売終了となっています。
windy VARIUS 220SBと同じ形(ケースのねじ穴にマッチして、マザーと干渉しなければおk)の電源を探しています。
どれを買えばよいか良く分かりません。
おしえてくれくれで申し訳ありませんが、お勧め電源を教えていただけないでしょうか。


SOLDAM Sharoneベアボーン
付属電源(VARIUS 220SB、HEC-220SR-AT、最大220W)
Windows XP Professional 2002 SP2
AOpen UX4SG-1394 (Springdale-G)
Intel Pen4 2.8 (Socket 478)
【HYNIX】PC3200 DDR 400 CL3 184pin 1GB * 2
WDC WD1200JB-00CRA1 7200 rpm
Matrox Millennnium G550
Eizo S170
90Socket774:2008/11/24(月) 00:34:38 ID:BTnCgBPg
>>88
(゜ω゜=゜ω゜)
ZAWARD FLEX 300
SEVENTEAM ST-220FAB/24
SNE NLX350SROHS
このあたりかなあ? どうしても現ケースでないと困る場合を除いて、
新PCに移行を推奨したい所。
91Socket774:2008/11/24(月) 01:01:56 ID:CRNq7VZO
>>85-86
ありがとうございます先生方
予算の設定が難しくて…
どうせUSB3.0までのつなぎなのでできるだけ安く上げたかったんですが、
>>86でもE8000がオススメされてるので、その辺でうまいことやります
92Socket774:2008/11/24(月) 01:10:10 ID:bjGXfvCZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、現在使ってるPentium 4 3EGHz(Prescott,478)マシンが古くなってきたので
ケースとドライブ類を流用して作り直そうと思っています。
そこでいくつか聞きたいことがあるのですが、

Q1.Core 2 QuadのQ6600とQ8200はどちらがパフォーマンスが高いでしょうか?
それとも、Core 2 DuoのE8500にしておくべきでしょうか?
ゲームは動作の軽いものを少しやる程度です。むしろFlash・動画の製作やプログラミング(マルチスレッド作れる言語)が多いです。
CPUの予算は大体2万円以内で考えています。

Q2.最近、Radeon HD 2900 PROを頂いたのですが、電源は500Wでも間に合いますか?
また、ケースはMicroATX用(ATX電源使えます)ですがエアフロー的に大丈夫でしょうか?

詳しい方回答お願いします。
93Socket774:2008/11/24(月) 01:35:43 ID:s6QmP4Rs
>>92
(゜ω゜=゜ω゜)
スペック表位見なよ。
Q6600 2.4Ghz L2 4Mx2 60nm
Q8200 2.33Ghz L2 2Mx2 45nm
性能はQ6600の方が上。Q8200の方が省電力。

電源はラデ2900なら電源からGPU用6pinが直接出てる奴なら大丈夫じゃね?
具体的な電源名晒してくれてないからわからんけど。

エアフローは悪いだろうけど、これも具体的な製品名晒してくれてないから、
使ってみないと大丈夫かどうかはわかんないよ。としか言えない。
94Socket774:2008/11/24(月) 02:03:46 ID:bjGXfvCZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>93
有難うございます。
電源ですが、PC自体がMCJ製のショップブランドですので手持ちは250W(20pin)ですので、当然ですが買い替えます。
一応、AQTISのAP-600GTXかサイズのCoRE-500-2007を考えています。
http://www.aqtis.co.jp/ps/ap-gtx/index.html
http://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html

グラボはSAPPHIRE製です。6ピン&8ピンが必要みたいです。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd2900-pcie/radeon-hd-2900-pro-1gb-gddr4-pcie.html

ケースもMCJの物ですのでとりあえず内部の写真うpしておきます。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/14172.lzh

情報量が少なくて申し訳ありません。よろしければ再度お願いします。
95Socket774:2008/11/24(月) 02:25:00 ID:s6QmP4Rs
>>94
(゜ω゜=゜ω゜)
電源はCoREはやめといた方がいい。AP-600GTXなら多分
問題ない。

ラデ2900は電力食い&爆熱ではあるけど、そのケースなら
全面ファンが下に付いてるor付けられそうだし、HDDをSATA
に、できればDVDもSATAにしてケーブルまとめて吸気がGPU
に流れるようにすれば問題無いと思う。

でも正直、その使い方ならラデ2900はオーバースペックじゃない
かと思う。補助電源無しのGPUにした方が安心できると思うけど。
96Socket774:2008/11/24(月) 02:35:43 ID:s6QmP4Rs
(゜ω゜=゜ω゜)
ごめん、3枚目見たら吸気ファン付かなさそうだね。エアフローは微妙
って事で。まあPCIに何も刺さない&GPU下のスロットカバー外して外気
が当たるようにすれば平気じゃないかな?
97Socket774:2008/11/24(月) 02:35:59 ID:bjGXfvCZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>95
毎度有難うございます。
電源は仰るとおりAP-600GTXにします。

ケースの前面にはファンが無いので購入し、HDDはSATAに変換、
DVDはラウンドケーブルに取り替えようかと思います。

確かにHD2900はオーバースペック気味ですね。
8500GTでも十分なんですが折角頂いたので使おうと思います。

有難うございました。
98Socket774:2008/11/24(月) 02:39:49 ID:bjGXfvCZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>96
吸気ファンを付けるネジ穴はあるにはあるのですが、ちょっと難しいですね。
購入はもう少し先になりそうなので、よく吟味しておきます。
99Socket774:2008/11/25(火) 13:54:32 ID:55AmyS4b
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CrystalMarkで15000/17000のBE2350から
30000/35000のE8500に買い換えたらどのくらい快適になりますか
100Socket774:2008/11/25(火) 13:56:55 ID:55AmyS4b
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
E8500は31000/33000でした
101Socket774:2008/11/25(火) 15:36:20 ID:SbRB9fuv
>>100
(´・ω・`) そんな劇的に変わらなくないかなぁ

(´・ω・`) 使い方にもよるでよ。エンコしまくりの人とかならいいんじゃない?
102Socket774:2008/11/25(火) 15:49:39 ID:zxPwgelM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
DVDドライブから ウィーン ウィーンと CDを読み込ませてもいないのに
不定期に異音が発生します。
それが少しでかくなるとビビリ音となり、DVDドライブケースを少し衝撃をくわえると
音がなくなるのですが、数十分するとまた元にもどります。
これは寿命が近いのでしょうか?DVDドライブでこういう音は初めてきくので、対策方法教えてください。
103Socket774:2008/11/25(火) 19:44:43 ID:jjPn+Qb2
>>102
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ドライブケースと言うことは外付けかね?
OSか常駐ソフトが定期的にDVDドライブにアクセスする設定になってると思う。
それ見直した上で、固定ネジを締めなおすか、DVDドライブを交換するしかない。
104Socket774:2008/11/25(火) 22:41:02 ID:GgOcF3z1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!昨今の円高でパーツは軒並み安くなってますが、
なぜOSは安くならないんですか?
105Socket774:2008/11/25(火) 22:46:17 ID:a1UlkMK7
>>104
(゜ω゜=゜ω゜)
販売してるのが”日本”マイクロソフトだからじゃないの?
106Socket774:2008/11/26(水) 00:23:57 ID:yZVFNxh1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今度Phenom X4 9750 TDP95W、GALAXYのGeforce9500GT
辺りを使って組もうと思ってるんですが
電源はAntec EARTHWATTSの430Wと500Wのものどちらがいいでしょうか?
430で大丈夫ならその方がいいんですが
107Socket774:2008/11/26(水) 00:39:56 ID:2VfCb2NE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
>>104
そう、>105の謂うとおり日本語化作業を日本の事業所で行っている
国内製造品であって純輸入品じゃないから為替相場と直結した価格に
ならないのです。
108Socket774:2008/11/26(水) 00:46:00 ID:2VfCb2NE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
>>106
>>10 を読んでくれてるかな? それが答えだ。

書き込む前にそのスレ内に類似質問類似回答が無いか
探してみるだけで答えが得られることもあるよ。
そういう情報探しが自作問題解決の王道ですから
109Socket774:2008/11/27(木) 00:48:12 ID:fdVjqXXu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>105>>107先生
なるほど、ありがとうございました!
110Socket774:2008/11/27(木) 15:57:39 ID:Ea0cvJSg
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
新しくPCを組もうと思うのですが、
光学ドライブをどれにしたら良いのかいまいち分かりませんorz

できれば読み書きのできるマルチなSATAで3〜4千円で購入できるお勧めの光学ドライブを教えて頂きたいです。
111Socket774:2008/11/27(木) 16:22:43 ID:lzlBWqn1
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / 
    ( つC□
    と_)_)
_____∧______
>>110
今かるくWebショップをみてみたけど、3〜4000だとバルクの底値だな。
この価格帯だとどれも似たり寄ったりだったり型落ち処分品だったりする。
強いてオススメすべき物も無くどれでも同じ横一線、だろう。
音が静かな物ならどれ? とか焼きの安定性ならどれ? とか機能で
選択するならアドバイスのつけ様もあるんだが・・・
112Socket774:2008/11/27(木) 16:44:31 ID:Ea0cvJSg
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________
>>111先生
焼き品質重視(安定性)でお願いします。
113Socket774:2008/11/27(木) 17:37:04 ID:QjVve2gy
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / 
    ( つC□
    と_)_)
_____∧______
>>112
自分はPioneer信者だから、他の製品動向にはあまり詳しくないのだが。

今入手出来るものではLITEONかなぁ。自分の中で焼き品質は
(良)PLEX>YAMAHA>LITEON>PIONEER>BENQ>LG 位の順位付け。
PLEXやYAMAHAはもうドライブ撤退してるから消去法的にLITEONかな、と。
でもそんなに気にする程の差は無いと思うぞ。店に行って目に付いた物とか
Web通販で目にとまった物とかでもこの価格帯では大した差は無いかと。

一応CD-R,DVD板というのがあるのでドライブの詳細はそっちの板で調べてみて。
焼き品質最高のDVD-Rドライブ 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1199307797/l50
というスレもあったが、自分が読んでも役立つ情報がワカランw
114Socket774:2008/11/28(金) 01:45:05 ID:wTxLP6z0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、現在P-ATAの光学ドライブを2台繋げてますが
ご主人しか認識されず、奴隷の方はLEDは光るのですがデバイスマネージャ
に表示されません。ケーブル、電源、ジャンパピン
全部チェックしましたが、原因が分りません
宜しくお願いします。

ちなみに構成は
OS  XP pro sp3
CPU 64X2
M/B HA07
Drive PATA×2
HDD SATA 500GB×1
115Socket774:2008/11/28(金) 02:38:32 ID:qCL0ddt9
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>114
ねえねえ、BIOS画面では認識されてる?
デバイスマネージャーよりも前の段階で弾かれちゃってるかもよ
それからドライブの位置入れ替えたりした?
1個ずつでの接続は正常?
1個だけマスターにつなげたり、1個だけスレーブにつなげたりはした?
電源容量は十分足りてる?
やる事はいっぱいあるよ
116Socket774:2008/11/28(金) 15:24:53 ID:8w5YXuge
  ∧_∧∩
  ( ・∀;)/
___∧__________
>>113先生
レス有難うございます。

この価格帯では大差はないですか・・・
LITEON重視でドライブを見てみます!
117Socket774:2008/11/28(金) 16:20:57 ID:Z2YDyqG8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
i7てどうですか
118Socket774:2008/11/28(金) 17:32:53 ID:e3NIpXeC
(゜ω゜=゜ω゜)
ほしいw
んでも、価格(MBとか含む)を考えると、ちょっと考えちゃうのも事実だよね

予算が潤沢ならi7突撃しちゃってもいいと思うよ。用途に合ってれば絶大な威力だからね
でも、使い方によっては残念な結果も報告されてるので、そのへんは自分の用途とかで考えて。

やっとネイティブになったわりに性能伸びてないのは、C2QやC2Dに最適化されたソフトが
多いからだと思う。これからどんどん伸びてくるんじゃないかな……Phenomもだけど
119114:2008/11/28(金) 20:42:33 ID:w3f0RtPE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>115
先生、レス有難うございます。

結果は
BIOS画面では主人のみ認識され奴隷はNoneでした。
ドライブの位置を入れ替え←主人のみ認識OK、奴隷はNG
1個ずつでの接続←どちらもOK
1個だけスレーブ←NG
電源←足りてると思います450w
BIOSのどの辺りを弄れば認識されるのでしょうか?
120Socket774:2008/11/28(金) 21:02:02 ID:Kd8CGsev
>>119
(゜ω゜#=#゜ω゜)
>>115先生ではないけど、ケーブルはATA66より上の80芯ケーブル使ってるんだよね?
両方のドライブをCS(ケーブルセレクト)に設定してみたらどうかな?

酔っぱらってるんで適当に言ってるけど、うちはこれでDVD-R2台認識してるよ@XPsp3
121114:2008/11/28(金) 21:54:37 ID:dFyyIjci
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>120先生
レス有難うございます。
よく見たら40芯ケーブルだったので、M/B付属の80芯に交換しました。

40から80芯へ交換(ピン:黒マスタ灰スレブ)←変わらずマスターのみ認識
両ドライブともジャンパピンCS←黒の端子の1台のみ認識で、灰色の端子はNone
結果、変わらず仕舞いでした。
122Socket774:2008/11/28(金) 22:53:22 ID:wEUPFys9
>>121
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
ジャンパ間違ってないと言う思い込みを疑うしかない状態だな。
BIOSがスレーブを無視する設定になってるかもしれん。
マザー名がわかれば、説明書からBIOS設定についていろいろ言えるんだが…
123Socket774:2008/11/28(金) 23:01:26 ID:Kd8CGsev
(゜ω゜#=#゜ω゜)
ケーブル変えても症状変わらないならIDEが死んでるとしか思えないなぁ。
どちらのドライブもマスターでは動くんでしょ?
基本に返ってCMOSクリア、BIOS上げてみる。とかしかアドバイスできないわ。
どれも駄目ポで、それでも両方使いたいなら、IDE>SATA変換コネクタ使うしかないかも。
力になれなくてすまんね。

>>112
マザーはHA07と最初に書いてあるよ。
124Socket774:2008/11/28(金) 23:03:15 ID:Kd8CGsev
orz
>>112じゃなくて>>122だった。なんでこんなとこ間違うんだ。ちょっと酔い覚ますわ。
125Socket774:2008/11/28(金) 23:25:09 ID:y5x3dyjs
  (´・ω・`)
___∧___________
>>114
マニュアルの27PのBIOS画面でIDE Channel 0 MasterとSlaveがNONEと書かれてるね。
そのSlave NONEの辺りを触って表示が切り替わるかどうか試してみ?
ひょっとするとデフォルトがNONEで手動で切り替えなきゃ認識されないタイプかもしれん。
126Socket774:2008/11/28(金) 23:32:12 ID:wEUPFys9
>>121
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
マザーの設定保存用電池が消耗してると、
>>125の設定を忘れるかもしれないから注意しような。
立て続けに、電池消耗早いマザー引いちゃって結構苦労した。
127Socket774:2008/11/28(金) 23:44:41 ID:Kd8CGsev
(`・ω・´)シャキーン
説明書の22ページ。3-4 Standard CMOS Features
ここのIDE Channel 0 MasterとSlaveをAUTOに設定出来ないかな?
PgUp/&PgDn/で設定変えられるように読める。

・・・あれ?27ページ???HA07.0pdfだよねぇ。俺、まだ酔ってるのかなぁ。
128Socket774:2008/11/28(金) 23:50:05 ID:y5x3dyjs
  (´・ω・`) ショボーン
___∧___________
ああ。。
pdfの27Pであって、ノンブルは22Pだった。
酔いどれセンセイのほうが正しいです
129114:2008/11/29(土) 00:03:25 ID:3XjYgfr1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>122-128先生
レス有難うございます

BIOSでは

IDE Channel 0 Master   Auto
Access Mode Auto

IDE Channel 0 Slave    Auto
Access Mode Auto

となっています。状況変わらず・・・
130Socket774:2008/11/29(土) 08:28:03 ID:Yewjwlru
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
SeaGateのHDDのRMAとCFDって何か違うんですか?
5年保証ということなので購入を考えてるのですが、CFDは買っちゃまずいのでしょうか?
そもそもCFDというのがググってもピンときませんでした
131Socket774:2008/11/29(土) 16:45:26 ID:nf35sIqA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、考えれば考えるほど、ビデオカードの選択に迷います
今のPC XPsp3、BE2350、380W電源、690Gオンボです
動画適当に見ます
ゲーム適当にします2Dゲーも

9600GT>動画支援弱いし…>4670>2D弱いしラデだし…>7600GS>動画支援無いし今更的だし…
>9500GT>安いならこれでも、と思ったらめちゃくちゃたけえ…>思い切って9800GT、だと今のCPU電源じゃ
オーバースペック過ぎる…

ああああわかりません!
132Socket774:2008/11/29(土) 17:53:42 ID:DgjVFqui
>>131
これ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694077927/

予算が許せば9600GTでいいんじゃない?
133Socket774:2008/11/29(土) 18:06:47 ID:zS65xjy2
>>131
       ∧
      /´。 ` ーァ
     {  々 ゚l ´
  /  っ  /っ
____∧_________
8層のTEN缶で790gxママンハドコデスカ
134Socket774:2008/11/29(土) 18:16:05 ID:d53o0Vwn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です

今Antec P182を組んでいる最中なのですが、電源(corsair hx620w)が電源ケージにおさまらないです。
ケージの内側にシリコンが貼ってあるのでキツキツな状態です。
力ずくで押し込んでねじで固定しちゃっても問題ない?
そもそもシリコンが貼ってあるからキツキツなのは仕方ない?

お願いします
135Socket774:2008/11/29(土) 18:34:50 ID:gygl7iHF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
___∧___________
>>134
電源の通風孔を塞がなければ問題ないでしょう。
制振の為のシリコンなんだろうけど、くれぐれも放熱の邪魔に
ならないように注意してね。
136Socket774:2008/11/29(土) 18:39:46 ID:1eZ3PYgu
>>132
>>133
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます参考にします
137Socket774:2008/11/29(土) 18:42:32 ID:k9YXmywl
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
___∧__________
先生じゃないですが…
P182ならユーザーも多いだろうし、専用スレを覗いてみてはどうでしょうか?
138134:2008/11/29(土) 18:44:41 ID:d53o0Vwn
(`・ω・´)
>>135
先生ありがとうございます。
格闘の末なんとか取り付けれました。
通風孔は塞いでないので大丈夫だと思います

ありがとうございました
139Socket774:2008/11/29(土) 19:04:15 ID:mR5g9xC1
>>131
     ('A`)
     ノヽノヽ  9500GTがめちゃくちゃ高いって・・・?
       くく

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88526&lf=0

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86668&lf=0
140Socket774:2008/11/29(土) 19:16:10 ID:1eZ3PYgu
(´・ω・`)
__∧___
9500GTの適正価格は5000以下だよね
141Socket774:2008/11/29(土) 19:35:15 ID:mR5g9xC1
     ('A`)
     ノヽノヽ  ・・・・・・
       くく




  ('A`/ヽ-、_    ・・・・・・・
/ _/____/
142Socket774:2008/11/29(土) 20:41:33 ID:eZSsfJ2U
      i r ァ  ( ソ r /  )  人  Y   !
      | ,!/ 二ニ= ,―,-r =r' _^) 匕.!    | うん、そう言う時はMatrox
      l _ソ´ _ /_L _ / ! l L _ ハ `>、|   | が良いんじゃないかな。
    ∠´ィ '´ハムtVi/ ヽ} V_/`}7ト、 ヽ!    | ParheliaもMシリーズもお薦めだよ。
      ,' 人 /'´ん、:}     了示xハ ト、ヽ、_ |http://www.jmgs.jp/products/personal/hardware/graphicbord/matrox_m.htm
     !  l下 弋zク      Kじc八i/ ! ̄ |これは主の御心だから、反論は認められないんだよ>131
      ;  ,!|     '    ゞ'='" |  l     !
      ,'  ,! i、   、            !   !     | 
    ; ,:'.l  l,ヽ、  ̄ `ー '     ,.イ ;' |     {
     ; ,' l  ハ ファ、     _ ィ ).Y i .|   l
    // 《|  ! r' l\_T ー.≦ _ </i  }、_}   l
.   //{ _/  | | |  ` ̄ ̄  /./  .! ハ    i
   {人.V  l! ! |  、_   / /  ,' / ::}   ',
  /`^' {   !| l     /  /   !/ .:::;   ',
  ,'   !  i l. lr=、ト===r'--、 ./   ,'   ::::    }
  {     !  j ! ゞ='.L_/)_ノ /{   i    ::    i
143Socket774:2008/11/29(土) 21:56:36 ID:7BwckOBj
>>131
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
そこまで言うなら全部組みなおしたら?
てか動画支援弱いと言うほど9600GTは不便じゃないし
ラデが2D弱いってのも眉唾でうちのHIS HD4670君でMugenの重いキャラぬるぬる動くし
動画の画質だって、この程度気にするならパソコンとモニターで見るなってもんだ

この辺りのパーツはなに使ったってたいした差は無いよ
予算が許す範囲で欲しいものを買う
電源380Wなら9600GTよりもHD4670でいいんでないかな

と、釣りに近い答えが出ている質問へマジレス
144Socket774:2008/11/29(土) 22:43:49 ID:Xa0mG4jR
>>129
  ('A`/ヽ-、_    あとはもうIRQの競合くらいしか思いつかないや・・・
/ _/____/
145Socket774:2008/11/30(日) 11:46:03 ID:pNPgzVP5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
とても些細な質問なんですが
PCカードをUSBで接続するためのアダプターというのは
売ってないのでしょうか?
146Socket774:2008/11/30(日) 14:53:29 ID:yt5mMsHT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>102ですが、
>>103先生。
DVDドライブは内臓タイプです。
PCケースを少しぎゅーっと押して衝撃をあたえたり、少したたくと
音が静かになります。
PCケースのふたのせいか?とおもい、ためしにはずしたのですが、
内臓DVDドライブ単品からウィーンウィーンと音がします。
これは寿命ですかね?
147Socket774:2008/11/30(日) 15:12:01 ID:W2SPLhWn
>>145
去年の春に探したときは売ってたよ
自分はEMのデータ通信カードをデスクトップにさす為に探したんだが、USBタイプでは動作しないとかって話しが出てたので、PCIスロットにさすやつにしたよ
(=゜ω゜)ノ
148Socket774:2008/11/30(日) 18:40:15 ID:Q0bkT41q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、PCは組んだ当初はキビキビ動きますが、しばらく使い続けると
ブラウザでもたついたりと、動作が遅く感じてきます
これはなぜなんでしょうか?
149Socket774:2008/11/30(日) 18:48:54 ID:sQwkdXk2
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>148
HDDの中のファイルが増えれば加速度的に処理時間も増えるよ。
Windowsは起動、終了するだけでも様々なファイルが書き換わってるので
日々鈍化するものと思って下さい。
ブラウザの場合、キャッシュは定期的に消してる?
キャッシュファイル数が1千も2千もあればかなりもたつくよね。
150Socket774:2008/11/30(日) 22:34:05 ID:PA7Kspnd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、自分が買った車のナンバーが「0721」だった時の気持ちを教えてください
151Socket774:2008/11/30(日) 23:04:29 ID:+Fiqj6B+
   ∧ ∧  >>150
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/

車持ってないのが丸わかりですぞ
と釣られてみる
152Socket774:2008/11/30(日) 23:14:59 ID:OV8ZILEV
>>146
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
どんなものでもある程度音はする…症状からしてまあ共振だろう。
固定用ネジにワッシャー入れたり、
PCケースの脚に、地震対策粘着シート入れたり、
オーディオ用ブチルゴムシート置いたり、
ケースの内側に防音シート貼ったりとやれることはあるが、
「コレなら共振止まる」という確実なアドバイスはムリ。

ドライブ固定を微妙にずらすだけでも変化するからな。
153Socket774:2008/11/30(日) 23:41:09 ID:PA7Kspnd
>>151
(´・ω・`)
ところが今日2回も「0721」を見たんだな
154Socket774:2008/11/30(日) 23:52:29 ID:+Fiqj6B+
   ∧ ∧  >>153
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/

0721じゃなくて・721だろ
155Socket774:2008/12/01(月) 00:04:30 ID:dYKmoWHy
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________
>>144
あれからCMOSクリア、パーツ組み直し、OS再インスコ
手を尽くしましたが、結局駄目でした。
諦めてSATAドライブをIYHしようと思います。
みなさん色々とありがとうございました。
156Socket774:2008/12/01(月) 14:03:21 ID:EWnIG64J
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー
PCに録画環境導入したら、エンコするようになってPCが空かなくなりました
現在の状況は以下の通りです

メイン:E8300+HD4850 ゲームとエンコマシーン
サブ:Atom x2+945G(オンボ) 録画マシーン
余ってるパーツ達:PCケース(400W電源付き)、Athlon64 2800+、ソケ939ママン(2コア不可)
HD2600XT、DDR-400(512MB*4+1GB)、DDR-800(2GB)、XP home

ath64マシンを復活させてエンコマシーンとしてもいいのですが、シングルコアなのが・・・
安い4コアCPUの新しいマシンを組むべきか悩み中です
やっぱり、4コアにすると劇的に変わるのでしょうか?
157Socket774:2008/12/01(月) 16:16:50 ID:A7x5MSRs
∧_∧∩
(´∀`)
___________質問です。
___________
ケース無しで一機造ろうと思っています。
経験のある先生なにかアドバイスくだしあ
158Socket774:2008/12/01(月) 18:14:38 ID:ZwzfooRu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>147
ありがとうございます
私も安定するほうを優先したいのでPCIスロットに挿すタイプに
しますね
159Socket774:2008/12/02(火) 02:16:32 ID:R6LBfOMu
(゜ω゜=゜ω゜)
>157
踏んで壊すからヤメレ
160Socket774:2008/12/02(火) 04:42:59 ID:heVz7KbQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>157
ケースは物理的な保護、電気的な保護、エアフローによる熱的な保護などの役目がある。
ケースを使わずにそれらをクリアできるならやってみればいい。
ここで質問するくらいならケース使った方がいいぞ。
161Socket774:2008/12/02(火) 04:47:16 ID:heVz7KbQ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     >>156
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   分かってるって。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  背中を押して欲しいんだろ?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     IYH報告を待ってるぜ!
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
162Socket774:2008/12/02(火) 13:06:37 ID:gY7KEQof
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すまそん。
現在24時間鯖として、815+Pen!!! 1G+Debianと845+Pen4 2G+XPの二台を運用しています。
この電気代が馬鹿にならないようで、2人暮らしで冷暖房もほとんど使わないのに毎月\16kの電気代を計上しています。。。
他に起きている間はほぼ付けっぱなしのメインPC、965+E6300の存在もでかいとは思いますが。
で、24時間鯖の方の消費電力をなんとかしたいと考えています。
双方ともパフォーマンスはそんなに必要ありません。
中古で479なM系855ママン+CPUの購入か、Atomオンボードママン+DDR2メモリの購入かの二択で迷っています。
予算が1マソ以内なのでとりあえずPen4の方の手当を考えています。
どっちが幸せになれるでしょうか?
はたまたもっとなんかコストパフォーマンスのいい選択あればご教示いただきたいです。
また、当てずっぽの概算で結構ですので、その選択でどれくらい電気代が浮くもんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
163Socket774:2008/12/02(火) 13:42:58 ID:xo9II+2k
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すみません。
無線LAN対応のルーター(RT-200NE)が一階にあって自作PCが二階にあるんですが、
PC側に無線LANカードを装着するPCカードスロットがありません。
こういう場合、無線LANアダプターというのをつければいいのでしょうか。
164Socket774:2008/12/02(火) 13:53:13 ID:dg4xOj2o
   ∧ ∧  >>163
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/

微妙に板違い。
ここなんかどうよ

無線LANの質問スレ 17問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222335440/l50

無線LANアダプタも増設できないって、
そのPCは自作じゃなくて他作だなw
165Socket774:2008/12/02(火) 14:44:30 ID:Z4a+eeEo
>>162
(゜ω゜=゜ω゜)
>中古で479なM系855ママン+CPUの購入か、Atomオンボードママン+DDR2メモリの購入
予算的に後者しか選べないんじゃないの?とはいえ、シングルAtom付きマザーなら8k以下で
売ってたけども、今売ってるデュアルAtom付きマザーで8kは無理っぽい気がするけど。
後者を中古で探すしか無いんじゃね。それか予算にメモリ代2kプラスするか。

家で使ってる↓が見付かればお勧めできるけど、中古でも見つけるのは難しいだろうね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/06/20/print/662973.html
166Socket774:2008/12/02(火) 14:55:25 ID:9t2/e0ah
  ヽ|・∀・|ノ
___∧__________
>>162
毎月\16kとは凄いね、1年で200k近い出費はキツイわ

んで、電気代下げたいなら……

1.本当に鯖とパソコンが原因か?
なんか、鯖とパソコンが原因にしては金額がでかすぎるような……?
電気の契約内容が分かんないから何とも言えないけど、
24H365日使った電気代も容易に計算できるから、一度出してみては?

あと、冷蔵庫とかテレビとか電子レンジとか、無理な使い方してない?
冷蔵庫が古くなった食料で満杯とか、大画面ブラウン管テレビをつけっぱなしとか……

2.メインPCの使い方
付けっぱなしじゃなきゃ駄目?
その世代ならサスペンド多用しても大丈夫じゃないかな?

3.本当に鯖は二台必要?
どういう使い方してるか、わからんから何とも言えないけど、
1台で済むならそのほうがよいよいよい(残響音含む)

4.鯖に余計なパーツつけてない?
高性能グラボとか、サウンドボードとか、モニタとか……etc
鯖管理者がまさかとは思うけど念のため
あと、埃が溜まってるとファンの駆動で結構食うよ

5.基本契約の見直し
もっとも、ヘタにアンペア下げちゃうとブレーカーが頻繁に落ちちゃうから
きちんと消費電力を計算してから慎重に下げるの推奨

これらをやって満足いかないようであれば、
それから鯖のリプレースを考えてみるべきべきべき(残響音含む)

AtomとPentium-Mの性能差はここ参考にして
ttp://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html

なんか求められてる回答とは違う気もするけど……まあいいか
167Socket774:2008/12/02(火) 15:00:47 ID:9t2/e0ah
  ヽ|・∀・;|ノ
___∧__________
肝心な事忘れてた
HDDはかなり電気食うから気をつけれ
168Socket774:2008/12/02(火) 15:58:17 ID:LY80vMtD
(´・ω・`)
__∧____
最近のHDDは消費電力1桁ワットだと書いてあるけど
実際はもっと多いの?
169Socket774:2008/12/02(火) 16:27:42 ID:9t2/e0ah
  ヽ|・∀・|ノ
___∧__________
>「データセンター周辺における消費電力の40〜60%がHDDの消費電力とも言われている」
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/23/adaptec/index.html

……ということだから、結構きついんじゃないかな?
鯖だからいっぱい付けてると思ったのさー
815と845ならHDDもPATAの古い奴だろうし

……って最近のHDDはそのままじゃつかないね……
170Socket774:2008/12/02(火) 16:35:39 ID:gY7KEQof
>>165
855ママンがじゃんぱらで\8000くらい、セロリンM420が700円なので予算内かと。
Debian鯖はEPIA系でもいいかな。。。
じゃんぱらでME600が3000円であるなぁ。。。
Socket 563とはマニアックですね。
知ってるけど見たことないですw

>>166
1.個人事業主の業務で必要なんですよ。
p2(p2pじゃないよw)とかロケフリにも使ってますが。。。

2.メインPCは起きてる間は仕事してるんでずっと使用してます。
外出時はもちろん電源落とします。

3.業務なんで。。。

4.VGAはオンボードのみで、メンテはメインPCからVNC経由なのでモニタも付けてないです。
Debian鯖は6Gの古いHDD1台、XP鯖の方はIBM AVVA80Gがミラーリングで2台です。

5.契約的にはこれが最適ととりあえず関西電力が言ってました。
けど古い家で漏電してんじゃないの?と思うのですが調べてもらっても大丈夫とかで。。。
なんでこんなに電気代掛かるのか不思議でしょうがないんですがw
1ヶ月鯖止めれば鯖が原因かどうかわかるんですが、飯の種なんでそうもいかなくて。
エコワット買うのも躊躇するビンボっぷりですが買って確かめた方がいいかなぁ。
171Socket774:2008/12/02(火) 17:04:38 ID:9t2/e0ah
>>170
  ヽ|・∀・;|ノ
___∧__________
業務使用とは失礼をば……
私程度が思いつくことはとっくにやってらしたのことで、
正直、もう思いつかないです

電源がヘタって効率が落ちてるのかも知れないけど、
本当にそうなのかは分かんないですよね……

エコワットがあれば、原因の特定にある程度役立つと思います
お役に立てなくてすんまそん
172Socket774:2008/12/02(火) 17:35:48 ID:y7G7OOM/
(∪^ω^)
_∧__________
でも正直、発熱時代を築いたPen4鯖にしても
その電気代は高すぎると思うお。
エアコンによるけど2部屋でエアコンの冷房を1日18時間かけても
16000円の電気代には届くか届かないか・・・

お金がないならとりあえず
「光熱費節約」とか「電気代節約」なんてキーワードでぐぐって
出てくるホームページをのんびり眺めながら
部屋をチェックしていくのも手だお。
173Socket774:2008/12/02(火) 18:09:53 ID:gY7KEQof
冷暖房ほぼ付けず、照明もデスクライトですませてます。
この糞高い電気代で思い当たるのが鯖と20年選手の冷蔵庫と漏電くらいなんですよ。。。
冬場のホットカーペットとガス暖房付けるピーク時で2マソ逝きます。。。
秋冬で1.2マソくらい。
夏はさすがに扇風機は付けまくりですがクーラーはほぼ使用せず。
ホントにケチケチ節約してるつもりなのですがw
やっぱ異常ですよねぇ。。。
174Socket774:2008/12/02(火) 18:22:34 ID:wOOlp2j5
>>173
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
エコ替えという言葉は嫌いだが、
20年ものなら、とりあえず冷蔵庫をIYHしてみてはどうだろう?
175Socket774:2008/12/02(火) 18:27:54 ID:+1xntigK
>20年選手の冷蔵庫

(,,゚Д゚)<自分で答書いてるじゃないか
176Socket774:2008/12/02(火) 18:31:56 ID:gY7KEQof
冷蔵庫は'92後期モノですたw
そ、そんな食うの?
177Socket774:2008/12/02(火) 18:36:21 ID:+1xntigK
(,,゚Д゚)<古い物はガソリンだろうが喰うもんだと思え、90年代前半の物なんざもう古い部類だ
     特に冷蔵庫は電力を熱に変換するものだからばかすか喰うぞ
     それに自作PC板まで来てるんだから経年劣化と電力消費効率の関係は知ってるよな?
178Socket774:2008/12/02(火) 18:39:23 ID:y7G7OOM/
(∪;^ω^)
_∧__________
こんな記事もあったお。
ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20060219A/index2.htm

カタログスペックだから多少は少なめの消費電力が書かれてるにしても
20年経ったらコンデンサやらの劣化もあるだろうし流石に・・・
PCパーツほど安くはないけど
中古でもそれなりに新しいものがあるから
リサイクルショップを見て回ってみるといいお。
179Socket774:2008/12/02(火) 18:42:06 ID:gY7KEQof
( ゚Д゚) ラベル上の表示は265Lで25kwh/月ですた。
で、月の使用電力が700kwh前後。。。
いったい何が。。。ヽ(゚∀゚)ノ
エコワットとりあえずポチろうかなぁ。。。
180Socket774:2008/12/02(火) 18:54:08 ID:uZR2fSCo
>>179
去年冷蔵庫買うのにいろいろ消費電力調べたんだけど、
4年前くらいに、業界が消費電力の表示をより厳しくするようにしたみたい。
なので、それ5年前以前の冷蔵庫と最近のものでは、
表示してある電力量の数倍差があると考えたほうがいいよ。

悪いことはいわないから、新しいのIYHするべき。
181Socket774:2008/12/02(火) 18:58:03 ID:0PzFO2w2
__ __________
   V
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
182Socket774:2008/12/02(火) 19:12:16 ID:gY7KEQof
(・∀・)d。
とりあえずエコワット買って何をどうするか決めます。。。
エコワットどこもだいたい2980円なんだけど、
送料無料が3000円からって(´Д⊂
183180:2008/12/02(火) 19:22:51 ID:uZR2fSCo
>>181
        ジャー   ____
      ∧_,,∧   /__ o、 |、
      ( ´・ω・)ノ .ii | ・. \ノ
      / o   c(⌒ア  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∧_,,∧ _。_ζ
     ( ´・ωc(__アヾ トポトポ
     /  ノ丿    旦
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∧_,,∧  ナイスフォロー ありがとね
     (´・ω・`ζ
     /   o旦スッ
184Socket774:2008/12/02(火) 20:08:26 ID:7L6eATw8
(・3・)<そういや家にも15年選手の冷蔵庫が・・・

買ったらどれくらい電気代変わるのかな
185Socket774:2008/12/02(火) 20:19:14 ID:R6LBfOMu
(゜ω゜=゜ω゜)
そういやうちもだYO!
原稿料出たら買うかな
186Socket774:2008/12/02(火) 20:22:10 ID:rzNQ1FJj
>>182
amazonにELPAのエコワットがあるけど、1500円以上送料無料だよ。
ただし、マーケットプレイスは有料(この商品なら500円)なんで注意。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
187Socket774:2008/12/02(火) 20:47:26 ID:rzNQ1FJj
ちょっと調べたけど、ここにエネゲート製のレポが乗ってるね

ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/ew3.htm

評価がある分、ELPAのよりいいかな。下の所で本体2475+送料525円だから、
探せばもっと安い所があるかも

ttp://item.rakuten.co.jp/edenki/t3t-r2/
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
188Socket774:2008/12/02(火) 21:21:28 ID:N234CReJ

  <⌒/ヽ-、___   <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ /<_/____/


   ∩―−、     C2DのOCについて質問です。
  / (゚) 、_ `ヽ   OCの実例を見てるとC1EとEISTを切るのが基本っぽいんですが
 /  ( ●  (゚) |つ これはつまり負荷のかかってない状態でも常時最大クロックでCPUを
 | /(入__ノ    ミ 動かしてるってことなんでしょうか?それとも別の手段(CrystalCPUIDとか)で
 、 (_/    ノ   軽負荷時はクロックを下げてるんでしょうか?
  \___ノ゙
  _| ⊃/(___   <⌒/ヽ-、___
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                 ?
                ∧∧
    ミ          (・ω・ )
  <⌒/ヽ-、___   _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/
189Socket774:2008/12/02(火) 21:54:05 ID:gY7KEQof
 \ アリガトン /

   /'/'  /'/'
  (゚Д゚)/(゚Д゚)/
 _(ノ_)つ (ノ_)つ
(_ノ /(_ノ/
 UU   UU
で、エコワットをいろいろ調べてるウチにワットチェッカー欲しくなって、
ヤフオク経由で送料込み6000円のワットチェッカーPlus買ってしまった。。。
この金で479ママン買った方が良かったんじゃないだろうか?
本末転倒。。。
190Socket774:2008/12/02(火) 21:58:44 ID:QngRquJU
  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) 人生そんなもんw
191Socket774:2008/12/02(火) 22:25:36 ID:mHgpMB1I
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 皆さん、こんばんわ。
__∧__________

Vista64Bit、P5Q-E、ST3500AS 500GB(SEAGATE)×2
の自作パーツでPCを作りました。

今回、RAID0を構成したのですがディスクの処理が
大幅に遅くなってしまいました。
具体的には音楽ソフトのレイテンシーが10倍酷くなりました。
(ソフトの設定はRAIDを構成する前と同じです)

思い当たる節はOSインストール時に画面を見ていなく、
「Intel(R) SATA RAID Controller (Desktop ICH 10R)」
を選択しませんでした。
(VistaはF6を押さなくても良いみたいです)

行った手順は・・
・BIOSでRAID0構成を設定しました。
・OSインストール時に64BitRAIDドライバが書き込まれてるFDDを入れました。
・ASUSドライバDVDをインストールすると4回再起動しました。
(RAID状態ではない時は3回です)
・コントロールパネル→システムとメンテナンス
→管理ツール→ハードディスクパーティション製作成では
2つHDDは一つになり約1TBになってます。
・・です。

やはり、RAIDの構成手順がどこか間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
192Socket774:2008/12/03(水) 21:31:19 ID:PpBTPYDh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
fpsのサドンアタックをやってます。
P4+6600+15インチモニタだった頃、重くて遊べなかったので
BE2350+690G+メモリ2Gを買いました。
そこそこ快適になりましたが文字などがボケボケでした。マウスの動きは少し遅れるくらいです。
ネカフェでやってみたところ、DELL(15インチディスプレイ+P4+オンボ+メモリ512)で快適で文字もくっきりでした。
マウスの遅れもありませんでした。
ディスプレイが古いので買い替えまして、それで遊んでみましたが変わらずボケボケでマウスも遅れました。
何が原因でしょう。
193Socket774:2008/12/03(水) 21:36:37 ID:EL9ZH5pP
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>191
重いのはそのソフトだけ?
まずHDtuneなんかでベンチを取ってみたら?
>>192
ドライバがちゃんと当たっていないと予想…
194Socket774:2008/12/03(水) 22:37:50 ID:5s8Cecc5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初めてビデオカードを増設するのですが

パソコンの電源を切ってACケーブルを抜く
        ↓
関連ソフトウェアをアンインストールする
        ↓
ビデオカードを取り付ける
        ↓
ソフトウェアをインストールする

ここで疑問なのはオンボのドライバもアンインストールしてしまっていいんですか?
そうするとOSが起動しなさそうだと思うのですが


195Socket774:2008/12/03(水) 22:54:21 ID:bZNGQZej
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>194
え〜っと、まずドライバ・関連ソフトウェアのアンインストールは先にやるように

アンインストールしても問題ない、ドライバが無くても
どのビデオカードにも共通して存在するVGAモード(640×480)で起動する
共存させないのなら、むしろドライバを残す方がトラブルの元
196Socket774:2008/12/04(木) 00:26:41 ID:SmjqmpYJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
わかりました
オンボのドライバは消してしまってもいいんですね
あと今のマザボはG33なんですがHD4670にすると2D性能は下がりますか?
197Socket774:2008/12/04(木) 00:54:03 ID:vQRAG3wb
  (´・ω・`)
___∧___________
>>196
OSは何だっけ?
まぁいずれにしても2D性能など5〜6世代も前からずっと頭打ちですので
考慮する必要はありません。

ただVistaのAERO機能から3D機能依存・統合になってますのでちょっと
様相が変わってきました。3D性能の良し悪しが普段のWindows一般描画に
関わってくるようになった。
が、G33よりHD4670の方が性能が上なので影響はありません。頭の片隅に
置いとくだけでいいです。
198Socket774:2008/12/04(木) 16:25:09 ID:hYYGOeEI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ソフトウェア板と迷ったのですが、それ次第で買うパーツが変わるのでこちらで質問させてください
仮想PC(仮想OS?)を使用する前提でPCを組もうと思ってます。
仮想PCのソフトはPCパワーがあれば2つ以上の仮想PCを立ち上げる事は可能ですか?
また、その場合はやはり3コアやクアッドの方が良いのでしょうか?

その2
790GXチップセットで、RAMDISKを利用し4G以上を利用できてる方、是非そのマザーを教えて下さい。
以前780Gで認識できずに泣いてるのでどれを買おうか迷っています
199Socket774:2008/12/04(木) 18:08:37 ID:9f015URU
>>162です。
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /  <ワットチェッカーPlusきたお
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
で、月換算の測定結果。1kwhあたり20円換算。
16年冷蔵庫 \1300
815 \700
P4 \1000
くらいですた。
冷蔵庫は夏だと倍だとしても今時のでもこんなもんじゃないのかな?
PCのほうはatomとかc3にしたらどれくらい安くなりますかねぇ?
けどとても月\16kの電気代の解明にはなりませんでした。
盗電されてるんじゃ。。。
メインPCの電力測定は今レンダリングでPC切れないのであとで。。。
200Socket774:2008/12/04(木) 18:09:10 ID:8FgEtfM5
>>199
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
VMwarePlayerしか使ってないけど同時起動できてるよ。
沢山立ち上げるつもりならコア数の多いものを選んだ方がいいね。
EXEを複数起動する場合は、OSがコアを割り振ってくれるのでソフト側の対応も気にしなくていいし。

OSはどうせだから64bitにしてみては?
時間があるならLinuxに突撃してみるのも面白そう。
201Socket774:2008/12/04(木) 18:11:32 ID:hYYGOeEI
>>200
∩゜∀゜∩ありがとうございます
じゃあ思い切って4コアのを購入してみます。

64BITはなんか今までのアプリが起動しないとか地雷だとか色々言われてますが…どうなんでしょう(´・ω・)
202Socket774:2008/12/04(木) 18:34:15 ID:8FgEtfM5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
アンカー間違ってたorz
>>201
> 64BITはなんか今までのアプリが起動しないとか地雷だとか色々言われてますが…どうなんでしょう(´・ω・)
ドライバさえ見つかれば2000で動くソフトの9割くらいはVista64でも動いてる。
ただ、その残りの1割がどうしても使いたいソフトだったりすれば目を当てられないわけで…
不安があるなら止めておいた方がいいのは確か。

ちなみにVMwareは動くのでホストでそれしか動かさないってのなら問題ない。
(M/Bとかのドライバはほぼ出揃ってるけど、周辺機器類は事前チェック必須)
203Socket774:2008/12/04(木) 20:35:10 ID:bVJkQ1mz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、俺の嫁のM2N-Eが死にそうです
マザーの買い替えを検討しているのですが、最近のAM2市場はウラシマなんで、傾向を教えてください
5000+BEが乗せれて、S-ATAが6機ついているものが希望なんですが
M2N-SLI Deluxeがまだ購入可能なんで、こいつにしようかな〜とも思っています
204Socket774:2008/12/04(木) 20:36:37 ID:9f015URU
( ゚Д゚) こんなのあった。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAtom
atomだと40Wくらいで済みそうかな?
だとすると月600円くらいか。
815マシンが50W、P4マシンが70Wで月1700円だから、
atom2台で月500円の節約。
投資金額は2年ちょいで回収できるけどその頃にはまた。。。
微妙だヽ(´ー`)ノ
205Socket774:2008/12/04(木) 21:28:45 ID:zazWHgdV
>>201
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
その64bitじゃ動かないソフトのための仮想PCと考えよう
使ってる周辺機器のドライバさえ揃えば地雷という程ではない
64bitだから不安定、という事もないし
206Socket774:2008/12/04(木) 21:44:21 ID:y1xl41/C
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>203
最近はAM2+やAM3が主流になってきてて、
SB700 or SB750のマザーならSATAが6個付いてる。
あんまり地雷らしい地雷はなさそうなので好きなのを買えば良いよ。

CPUを5000+BEからグレードアップしないならM2N-SLI DEluxeも良いと思う。
最近は1諭吉程度で買えるので非常にお買い得。

オンボードのLANとサウンドに難があるのと、若干消費電力が高めなのが欠点だけど
それ以外は非常に良いマザーだと思う。
ちょっと機能が制限されるけどAM2+のCPUも載せようと思えば載せられるしね。
207Socket774:2008/12/04(木) 21:48:28 ID:y1xl41/C
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちょっと訂正。
AM3はまだ発売されてないので主流になってるって言い方はおかしかった。

ただAM2+のマザーにAM3のCPUは載せられるとAMDからアナウンスがあるので
もう現状でAM3を視野に入れてても問題ないと思う。

嫁さんがPCで何をするかにもよるが、
普通の使い方してれば5000+BEでも十分お釣りがくると思うので
無理にソケットのことを考えなくてもいいんじゃないの?と私は思うのです。
208Socket774:2008/12/04(木) 22:50:23 ID:/suUtUdC
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
当方
CPU:C2D E6550
マザボ:ECS G33T-M2
メモリ:DDR2 PC2-5300 4GB
グラボ:GeForce7600GS 256MB
電源:剛力450W
OS:XPhome

E8500とGeForce9600GT 512MBに換えたら幸せになれますか?
ちょろっとPCゲーやりたいです。
ご指導お願いしますm(_ _)m
209Socket774:2008/12/04(木) 22:54:37 ID:2pJyP3A2
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
しつもーん
グラボ取り付ける場合
すぐ隣のPCIスロのサウンドカードなどはどけた方がいいのかな?
210Socket774:2008/12/04(木) 22:58:54 ID:y1xl41/C
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>208
そのゲームの必要スペックを調べて判断するべし。

>>209
ビデオカードは発熱が比較的大きいパーツなので
特に理由がないならばスロットを空けておく方が良いと思うよ。
211Socket774:2008/12/04(木) 23:20:15 ID:gF0nsO+Q
>>208
  _  
( ゚∀゚) 本当に「ちょろっと」ならむしろそのまんまでいいような気が・・・
212Socket774:2008/12/05(金) 03:49:07 ID:tI8nvcNd
>>208
ヽ(`д´)ノどんなゲームやるのかわからんからそんなの答えられねえよ
ちょこっと程度ならクライシスだって7600GSでできちまうよ。大抵のゲームは楽しむ程度にはできちまうよ
何のゲームをやるんだよ
213Socket774:2008/12/05(金) 08:05:36 ID:iGqahuJc
>>208
ヽ(^ω^)ノ E8500買わないで、9800GT買えば幸せになれるとおもいます♪
214Socket774:2008/12/05(金) 11:15:42 ID:CX20WDEX
(゜ω゜=゜ω゜)
>208
あんまりほめられた手段じゃないが、クロックアップすれば上位CPUをつけた状態が
おおよそわかるので、確かめてみたかったら一時的に上げてみるのもいいかもね
もちろん自己責任で、壊れてもおいらに文句言ってこないでねw

おいらなら、もうちょい上のパーツ狙うな。もちろん予算を増やすか値下がり待つかの
どちらかになるよね。今の例のレベルだと、一般的には大差ないって感じだと思う
今すぐ今の予算で強化したいなら>213先生に賛成だなあ
215Socket774:2008/12/05(金) 12:16:58 ID:keS2DzoS
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________


ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88508&lf=0

GIGABYTE GA-EX58-UD5
これでRAID組もうと思ってるんだけど
2つのアレイ組めますでしょうか。
RAID0 HDD*2
RAID5 HDD*4

6台で2つのアレイです。
現在は別PCでオンボのIntel matrixでRAID0
PCIe×4 Rocket RAID 3214? でRAID5です。

現在の様にオンボでRAID0、外付けでRAID5でも良いのですが
出来ればケース内に収めたくて。
収まってもパフォーマンスがかなり落ちるようなら
外付けにしようかと。

後は光学2台を予定しています。

(ベンチ等は差ほど気にしませんが、体感的に遅いのは嫌です、i7が台無しに;

ご教授下さい。

初心者スレで回答が得られませんでしたので
再度ご質問させていただきました。
216Socket774:2008/12/05(金) 12:29:51 ID:bmefvyuV
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / 
    ( つC□
    と_)_)
_____∧______
>>215
大丈夫だろう。
ICH10Rと別にSATAコントローラチップが載っててそちらもRAID対応となってる。

と、こういう風にスペック表を読めるようになってクダサイ。
217Socket774:2008/12/05(金) 12:35:27 ID:CX20WDEX
(゜ω゜=゜ω゜)
買うMB決まってるなら、メーカーに問い合わせるとか店に聞くって手もあるNE
218Socket774:2008/12/06(土) 03:48:37 ID:S9EKlfSS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ICH10Rで初めてRAIDに挑戦してみました
RAID5で組んだのですがあと1個足せば0+1でより快適と聞きました

もしHDDを足してRAID5からRAID0+1を変えた場合、
やはりもう一度OSの再インストールが必要になってしまうのでしょうか?
219Socket774:2008/12/06(土) 03:55:19 ID:P+OQX8Cc
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
Cドライブに32GBのSSDで事足りるでしょうか
データドライブは別HDDにという形で
220Socket774:2008/12/06(土) 11:39:21 ID:InZcFv6T
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
>>218
RAID内にOSが入ってるなら、ゼロからやり直しですね。

>>219
自分は4GBのEeePCで切詰め切詰めで遣り繰りしてます。
32GBなら余裕です。
221Socket774:2008/12/06(土) 12:58:32 ID:H51YgbuC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>219
今Vistaが入ってるドライブは80GB使用している。
まぁアプリもHDD行きなら64GBで足りるかと。
36GBのらぷたん(アプリは別HDD)で使ったときはやりくりが大変だった。
222Socket774:2008/12/06(土) 15:35:49 ID:/07EfKrQ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
・デスクトップ
・VISTA
・C2D E6700 @2.66GHz
・2G
・GF 8600GT
・ビデオメモリの容量 1G
・画像解像度1280*1024
・300G

メモリとHDDを新調しようと考えています。
ゲームでRAMDISKを使用したいので、メモリを8Gにしたいのですが
マザーボードにはメモリ2スロットしかありません。
4G*2だとちょっとコスト高いなと思うので、マザボも交換したいのですが
互換性はあるのでしょうか?どう選べばいいのか分かりません
223Socket774:2008/12/06(土) 15:55:46 ID:eBmIa1WL
>>222
(゜ω゜=゜ω゜)
それは自作機なのかい?
マザボの交換で互換性があるのか聞いてる時点でメーカー製か他作だと思うんだけど。
自作だったらケースが何か?マザボが何か?位は書いてくれないと返答できない。
224Socket774:2008/12/06(土) 16:09:21 ID:/07EfKrQ
すいませんBTOです
マザボ!ECS P4M900T-M(775 mATX P4M900 C2D)
225Socket774:2008/12/06(土) 16:15:00 ID:eBmIa1WL
>>224
(゜ω゜=゜ω゜)
BTOならスレチだけど、MicroATXでP35、P45、G31、G33、G35、G45
辺りのチップセットのマザーであれば交換できるよ。もうちょい古いのも
使えるけど、新品では売ってないだろうから除外。
大体メモリ4スロットあるだろうけど、一応確認して。
226Socket774:2008/12/06(土) 16:15:58 ID:/07EfKrQ
>>225
スレチ申し訳ない
ありがとう、参考にさせてもらいます
227Socket774:2008/12/06(土) 16:42:46 ID:dh1K6HuG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
その知識量で8GRAMってことは
32BitOSのOS管理外を使おうとしてるんだろうけど
大丈夫かいな
64Bitで管理内だったとしても
大抵の場合自分でバックアップ/リストア考えないといけないと思うんだが
大丈夫?
228Socket774:2008/12/06(土) 22:10:18 ID:S9EKlfSS
>>220

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生ありがとうございます。
時間が有る時にバックアップ含めてのんびりやってみます。
229Socket774:2008/12/06(土) 23:59:14 ID:CJbb++dh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ひつもんがあります
マザーボードからデジタル音声(同軸もしくは光)を
出力するにはどーすれば良いのでしょうか?
PCの後ろの青、黒、緑、白、オレンジ、ピンクの穴に差し込もうと
したら全部大きさが合いませんでした。
力を入れて強引に押し込めば入るものなのでしょうか?
また何色の穴に挿せば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
230222:2008/12/07(日) 00:23:27 ID:reO8AJ70
>>227
と言われると不安になりました
RAMDISKのwikiを見てがんばろうと思いまうす
231Socket774:2008/12/07(日) 02:07:11 ID:qZQ2aYUU
>>220-221
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました
64GBのSSDが2万程度であるのでそっちにします
232Socket774:2008/12/07(日) 02:59:02 ID:CJWN7isI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作初心者なのですが
自作のコツってありますか?
233Socket774:2008/12/07(日) 03:05:05 ID:IkP8Z4YD
>>232
(=゚ω゚)失敗してパーツが無駄になったりしても泣かないこと。
みんな失敗を両手じゃ足りないほどしながら覚えて行ってる。失敗怖がる性格の人は向いてない。
234Socket774:2008/12/07(日) 03:15:24 ID:CJWN7isI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
XPのDSPの販売が1月に切れるそうですが
それ以降にXPで自作したい人はあきらめるしかないのでしょうか?

Vista買ってダウングレードとかできます?
235Socket774:2008/12/07(日) 03:41:58 ID:TV8q/Ahe
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>232
まずは本屋に行って自作の本を一冊買ってみようぜ。
大きな店に行けばムック本が一冊くらいは置いてるはず。
それを読んでからもう一回考えればいいさ。

>>234
あれはインストールするメディアを自力で調達する必要があったはず。
既にDSP版のディスクを持っているなら後でシリアルだけVistaのを使えばいいが、
そうじゃないなら諦めるべし。
236Socket774:2008/12/07(日) 09:13:03 ID:rSxNBinO
(゜ω゜=゜ω゜)
>232
あきらめないことと、経験者の友人を見つけ出すこと、そしてその友人との人間関係を良好に保つこと

経験者だからって友人に丸投げとか、なにかしてもらったのに礼もしないとかは論外
嫌われたりしたら、教えてもらえるものも教えてもらえない、最悪イタズラされてもわからない

逆に、「俺はPC何台も組んだよ」って言ってても口だけの奴とかいたりするからそれも論外
雑誌やネットの受け売りしか言わない未経験者なんて邪魔なだけだしな
あと、特定のメーカーの信者とかも邪魔w

>234
今XP買っとくのはどうよ?
PCまるごとならともかく、FDDとDSPくらいならたいした額じゃないしさ

まあ、しばらくは在庫が流通してるだろうから、秋葉とかならなんとかなるかもね
おいらは今年になってWindows2000サーバの在庫で腐ってたの買ったよw
サーバ版ってけっこう面白いなって話はスレちがいだからここまでw
237Socket774:2008/12/07(日) 14:21:42 ID:tCxRdAL5

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    >229
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |     マザーの型番か か な い か
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
238Socket774:2008/12/07(日) 15:38:26 ID:5xi06ME1
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
1台のPCに7台のディスプレイを取り付けたいです。
とりあえず適当に価格.comの1位のマザボ、P5N7A-VMを
みてみたらhdmiとDVIとアナログの出力がありました。
このマザボにグラボを2枚さして合計7個のディスプレイを出力する
事は出来ますか?
239238:2008/12/07(日) 15:41:00 ID:5xi06ME1
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
すいません。マザボの型番間違えました。
最新ので上記の方法で出力出来そうなマザーボードはありますか?
240238:2008/12/07(日) 17:03:10 ID:5xi06ME1
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
すいません。マルチモニタスレで質問してきました。
スレ汚しスマソ。
241299:2008/12/07(日) 17:40:35 ID:/3zMUANV
>>237
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいません
マザーボードはジェットウエイのHA06です
力ずくで押し込もうとしたけどやっぱりダメでした
242229:2008/12/07(日) 17:42:11 ID:/3zMUANV
名前間違えた
>>229でした
243Socket774:2008/12/07(日) 18:14:45 ID:Lzp4qBYh
(゜ω゜=゜ω゜)
>>241
調べてみたらそのマザーはデジタル出力が付いてないね。
デジタル出力が欲しいならデジタル出力付きのサウンドカードを増設するしかないね
244Socket774:2008/12/07(日) 19:05:27 ID:uWkGnBNu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>194ですが今からビデオカードの増設を行います
ドライバのアンインストールは終わりましたが関連ソフトウェアって
いうのはどのようなものでしょうか?
245Socket774:2008/12/07(日) 19:17:46 ID:RF6cnVdj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
>>244
今のグラフィックドライバって、コンパネ・ツール・ドライバがワンセットに
インストールされるからね。むしろドライバだけ抽出インストするのにテクが要る。
その統合ソフトの事じゃない?
246Socket774:2008/12/07(日) 19:29:59 ID:UPF8MmJO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーい
CPUの温度(大まかなものでもよい)が測りたいです。
everest_home220というソフトを使ってみたのですが
Aux GPU マザーボード  HDDの温度しか表示されません
247Socket774:2008/12/07(日) 19:37:40 ID:rSxNBinO
(゜ω゜=゜ω゜)
CPUの温度計りたいなら、温度計買ってくるのがベスト
CPUやMBその他の温度センサは、数値は吐き出してくるけど
その数値と、今の温度をつき合わせて修正してないからいいかげん
248229:2008/12/07(日) 19:46:27 ID:/3zMUANV
>>243
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます。付いてないんですか
SPDIFって書いてあるのがデジタル出力だと思ってました。
やっぱりサウンドカード増設しか方法はないですか?
249Socket774:2008/12/07(日) 19:50:14 ID:BUI7fF+n
>>246
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
実測が一番というのは間違いないね。

>>247先生が言うようにツール(ソフト)によるものは計算上の数値でしかないので
うちのE8400もcoretempで測った場合、よそ様の報告に比べると20度近く温度が高く表示されたりする。
リテールクーラーからアフターマーケットのものに変更する時に
リテールの温度を記録してそこから何度変わったかで判断してる。
250Socket774:2008/12/07(日) 20:14:31 ID:uWkGnBNu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>244です
ドライバだけ削除してビデオカードを増設したら画面が真っ暗なままです
オンボからのD-SUBでも増設したビデオカードからも出力しましたが
どうすればいいのですか?
音からVISTAは起動してるのですが
251Socket774:2008/12/07(日) 20:32:14 ID:lrNs9IKT
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

>>250
セーフモードで入ってこい!
252Socket774:2008/12/07(日) 20:39:07 ID:REhGoSjs
      
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    >229
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |     http://mmmtune.blog61.fc2.com/blog-entry-102.html#more
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !      面倒ならUCA202とかCMI8768P-DDEPCIとか
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
253Socket774:2008/12/07(日) 20:42:35 ID:uWkGnBNu
>>251 
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧_________
それ以前にBIOSの画面すら出ないのです
254Socket774:2008/12/07(日) 20:48:25 ID:Lzp4qBYh
(゜ω゜=゜ω゜)
>>248
ちょっと気になってマニュアル見直したらM/B上に
S/PDIFのピンが出てるからブラケットを買ってくればオンボードでも出力できるね
255Socket774:2008/12/07(日) 21:30:40 ID:/3zMUANV
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧_________
>>252、254
どうもありがとうございます
こんな方法があったとは・・ ものすごく欲しい
でもとても作れそうにありません
このブラケットの完成品とかはどこかで売ってたりしないですよね
256Socket774:2008/12/07(日) 21:39:40 ID:UPF8MmJO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>247,249 お返事ありがとうございます。
温度計というのはPCショップに売ってますか?CPUなどの温度を測るとき
はヒートシンクの温度を測ればいいんですよね?
257Socket774:2008/12/07(日) 21:56:18 ID:scEGi05E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
現在ノートPC使ってる親にひとつPC作ってあげなきゃいけないのですが、
Jetway HA06/HA07と5050e コンビ1,2ヶ月前から考えてるんですけど、
これってもう古いですか?なにか最近の新しいオンボードとCPUでお勧めありますか?
基本的に用途はネット・メールチェック・デジカメ管理です。
メモリー・ケース・HDDはすでにあるのを使う予定です。
258Socket774:2008/12/07(日) 22:06:38 ID:tcZAnBv9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
780Gのオンボードビデオに注意する以外は問題なさそう。
259Socket774:2008/12/07(日) 22:11:40 ID:zcrJgEOJ
>>257
( 'ー`)
___∧__________
その用途なら十分なスペックじゃなかろうか?
同じお金をかけるならHDDに回した方がいいかも
ただモッサリ報告があったりするんで、一応ママンのスレは覗いてみてね
260Socket774:2008/12/07(日) 22:28:37 ID:rSxNBinO
(゜ω゜=゜ω゜)
>256
ヒートシンクの「無理のない範囲で」できるだけコアの近くな。
先人の中には、CPUとヒートシンクの間にはさもうとしてCPU壊した猛者もいる
どのへんから無理/無茶かは常識で。

もちろん、ある程度の規模のPCショップなら置いてるはず


>257
ノートは持ち運べて便利なので、案外元のより高性能な程度の中古ノートのほうが喜ばれるかも
PC組んでやりたい気持ちはわかるが、事前に需要調査も重要だぜ
おいらが親に持って帰った高性能Macが、結局使われずに押し入れの肥やしになってたのを思い出したよ
(ちなみに、当時親が使ってたのもMacなので、MacとWindowsがどうこうといった話じゃないw)
261Socket774:2008/12/07(日) 23:36:38 ID:CJWN7isI
>>232のものです。

>>235
>>236
ありがとうございました。
262Socket774:2008/12/08(月) 00:02:00 ID:CJWN7isI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生
メモリは
「DDR2かDDR3、何Gなのかが重要でバルグ品でなければなんでもいいだろ。」
と考えていいのでしょうか?

どこの会社とか
何シリーズとかも考慮したほうがいいのでしょうか・・・
263Socket774:2008/12/08(月) 00:08:29 ID:BVLG3QJo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>262
単に動けばいい、ならノーブランドのバルク品でもおk
しかし、信頼性を考えるのであればやはり値段の差はあるが
ブランド物の方が安心できる、というのはある

他にオーバークロックしたいから耐性の高いのを、というニーズもあるだろうし
264Socket774:2008/12/08(月) 00:11:59 ID:nU5SWAPN
>>262
   ∧∧ 相性問題は結構あるからメモリスレとかチェックね〜
  ( =゚-゚) 会社によってってのもあるし発売時期ってのもあるから
 〜( _uu'  調べて損は無いと思うよ
265Socket774:2008/12/08(月) 00:12:48 ID:CaswvApm
>>262
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
最近は減ったとはいえ、メーカーごとに相性問題の出やすいモノもあるから
できれば、使用マザーのスレあたりで情報収集を勧める
266Socket774:2008/12/08(月) 01:06:31 ID:pIN7KdVK
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>253
BIOSが出るならドライバのせいじゃないね
もしかして増設したときに壊した?
または、電源容量が足りて無いとかかもね
267Socket774:2008/12/08(月) 01:25:42 ID:0x3OlviO
>>263
>>264
>>265

ありがとうございました。
268Socket774:2008/12/08(月) 08:16:14 ID:pIempDVZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>253
おいらも、補助電源つないでないか、ドライバとは別口の故障か、BIOSにへんなデータが入ってるかだと思うYO
とりあえずCMOSクリアして、組み立てチェックしてみて、それでもBIOS画面が出ないようなら
どれかが壊れてるとみて対策を考えたほうがいいと思う
269Socket774:2008/12/08(月) 13:58:48 ID:6YVaR6W9
>>257です

>>258
>>259
ありがとうございます

先ほどネットで調べてたら8450eが新しく発売されたみたいですが、5050eよりお買い得でしょうか?値段も同じくらいなので迷ってます
270Socket774:2008/12/08(月) 14:59:58 ID:dR8dND5R
>>269
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>基本的に用途はネット・メールチェック・デジカメ管理です。

ゲームやエンコをしなくて、
グラフィックカードとかVistaとか、もっさり問題を解消する術を持ってるなら2コアで必要十分以上。
無駄に消費電力増やす必要ないし、むしろ5050eも要らないと思う。
4850eや、扱ってる店が減ってるけど4450eでも余るほどだよ。
271Socket774:2008/12/09(火) 02:00:48 ID:iUWqGRYk
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!最近、パソを自作して無事完成した者ですが、
IEでのダウンロードが一度に二つまでしかできません。
今まで使ってたノーパソなら幾らでも同時にダウンロードできたのですが…。
どうしたらこの制限をはずせるのでしょうか?
272Socket774:2008/12/09(火) 02:07:17 ID:zH21mqxJ
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / 
    ( つC□
    と_)_)
_____∧______
>>271
本来は自作板じゃなくWin板の管轄だが、
ホイ

同時に実行できる http ダウンロード数を増やすには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#542

Vistaの場合はこの通りかどうかはワカラン。それこそWin板へな。
273Socket774:2008/12/09(火) 02:09:15 ID:iUWqGRYk
>>272
  ∧_∧∩
  ( ;´A`)/
___∧__________
板違いでしたか…。
すんません。
274Socket774:2008/12/09(火) 11:28:41 ID:Q+x0DgR0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
沢山集めたzipのうち、結構な数が破損してました。
見てない、移動もコピーもしてないのに破損するてことはHDDが壊れかけてるのでしょうか。
今のHDDは今年に入ってから買った500Gのもので、たしか2度ほどデフラグを掛けてます。
これが原因でしょうか。
275Socket774:2008/12/09(火) 12:01:10 ID:jo0C3tEZ
>>274
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ホントに破損してるの?
解凍ソフトをうpだてしたり、変更してもう一回やってみれ
デフラグで壊れるなら、他のファイルも壊れておかしくないと思う……
276Socket774:2008/12/09(火) 12:13:20 ID:d6bf6Oq5
>>275
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ほんとに破損です。
rarでもnoahでもlhaplusでも壊れてます。
しかもいっぱい。
PC全体のパフォーマンスも低下してて、どこか悪くなったと思うけど
原因不明です。
277Socket774:2008/12/09(火) 12:38:27 ID:iUu+zhz1
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
zip集めたって、ネットからの拾い物?
ダウンロードするときに破損するってのは時々あるからそれかも
HDDがおかしいかどうかはHDtuneでスキャンしてエラー出るか見てみたら?
ついでにSMARTも見て異常値が無いかチェック
HDDがおかしくなる原因は熱とか振動とか過負荷とか
適当なネジ止めでファンの風も当たってない、しかも頻繁にアクセスするといっきに寿命縮むよ
278Socket774:2008/12/09(火) 12:38:52 ID:LedWF3ME
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生、質問です。
パソコンとは直接関係ないんだけど、光oneTVサービス契約しててパソコンで録画してます。
寝室用にテレビを買ったのですが、チャンネル切り替えが面倒です。
STBを増契約すればいいのですが、何年か前にリモコン操作できる機器を売ってたのを思い出したのですが、製品名もメーカー名も思い出せずググってもうまく探せないです。
わかる方いますでしょうか?
279Socket774:2008/12/09(火) 12:50:40 ID:jo0C3tEZ

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>276
見てない、ってとこが気になる
もしかしてDLした時点で壊れてたのではないかと……

「zip 破損」でぐぐれば修復ソフトも出てくるので
とりあえずそっちやってみれ
なんにしろzip破損は、ここよりソフトウェア板あたりで聞いた方がよくね?と思う

性能低下の原因は、ここが自作板である以上、自分で究明してくれとしか言えん
……ただの気のせいかもしれんし
HDDの異常を疑ってるんだろうけど、それとは限らないしねえ

まあとりあえず>>277先生のいうことを一通りやってみれ

>>278
よくわからんけど、パソコン用のリモコンが欲しいってこと?
「パソコン リモコン」でいっぱい出てくるけどこれじゃ駄目なん?
280Socket774:2008/12/09(火) 13:03:50 ID:d6bf6Oq5
>>277
HDtuneしてみたけど異常無しでした。
詳細スキャンは時間がかかるので今晩にでもやってみます。

>>279
拾った時は確認してるので、ちゃんと見れるのを確認済みでした。

あと、今思い出したのですけど、古いHDDから新しい今のHDDにコピーしてました。
その時に破損してたとしたら、メモリか電源あたりが怪しいですか。
281Socket774:2008/12/09(火) 15:38:15 ID:qIoOj7XS
(゜ω゜=゜ω゜)
>278
そういうときは、契約してる業者に聞くよろし
へんな機器とかつないでも故障の原因だよ

>280
最初だけじゃなく、その後もAAつけてね
いつ破損したかなんて、扱ってる本人にわからないなら他人にはわからないよ
ディスクもPC本体も、あるいは解凍ソフトも全部怪しいといえば怪しい

後から言うのもなんだけど、大事なファイルなら、複数バックアップとっておくべきだったね
さすがに「3つバックアップとって、それぞれ別の地域に保管」とかまで必要ないだろうけど
282Socket774:2008/12/09(火) 17:53:11 ID:63qgi7+I
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000063421.html
【質問】
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 上のURLに凄いVGAとほざいてますが本当でしょうか?値段は5万円超え。
283Socket774:2008/12/09(火) 19:05:49 ID:jo0C3tEZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>276
>>282
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227927682/5

Quadro FX1700.    16000

それ、そのサイトにも書いてあるけど
「ワークステーション用ハイエンドグラフィックボード」だから。

OpenGLのほうに強くって、DirectX使った普通のゲームには向いてないはずだよ
284Socket774:2008/12/09(火) 19:10:31 ID:jo0C3tEZ
  ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>283>>276へのレスは間違い
すみません
285Socket774:2008/12/09(火) 19:30:51 ID:OyQzmT9p
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>282
 (つ つ
___∧__________
今新品で買うと7万円するみたい。
でもこれゲーム用じゃないよ?
286Socket774:2008/12/09(火) 19:37:51 ID:4D+T7fg7
【質問】
∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
PCをはじめて自作しようとおもいます
マザボ P6T Deluxe CPU i7-920 グラボ EN9600GT ファンUltra120eXtreme 電源EarthWatts EA-650
HDD,メモリ、光学ドライブはまた後で決めます。
本題ですが、箱に悩んでいます。i7の場合冷却性がいいものがいいと聞いたんですが、1万以内で静音で冷却性のいいものはありますか?もしよかったら教えていただきたい
287Socket774:2008/12/09(火) 20:05:13 ID:63qgi7+I
【質問】
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)>>283 >>284>>285
先生方どうもです。見た目がしょぼいので中古で5万円は信じられませんでした。
ワークステーション用ですか。
ちょっと興味があったので質問しました。ありがとうございます。
本題なのですがAMDチップのX4の9950が新品で15800円で売ってました。
E8400と比べるとどちらがゲーム向けなのでしょうか?
ちなみにオーバークロックはしないのでしない状態でのプレイです。
クライシスとかロスプラです。
288Socket774:2008/12/09(火) 20:11:27 ID:qIoOj7XS
(゜ω゜=゜ω゜)
>282
まあ、仕様見てもわかるように「以前の」仕様だね。でも他の先生も書いてるように本職向け。
で、このジャンルで今のハイエンドっていうとこんなのだぜ
ttp://kakaku.com/item/K0000002180/
本職向けの恐ろしさがわかってもらえただろうか


>286
静音ってのは、密閉性が高いほうが有利、冷却は解放されてるほうが有利
だから、両方完璧ってケ−スはないね。なんらかの妥協は必要

i7向けのクーラーとか音聞いたことないから、静音の必要性はわからんけど
289Socket774:2008/12/09(火) 20:24:36 ID:63qgi7+I
(; ´Д`)<<288
40万円以上のVGAなんて初めて見たモナー!!
これってグラフィック等を扱うゲーム関連会社が使うのですか?
中古車が普通に買える値段なんてビックリ。
290Socket774:2008/12/09(火) 20:42:51 ID:IXIDxsOF
(゜ω゜=゜ω゜)
>>289
ここまでくるとグラフィックボードというより
物理演算プロセッサーといったほうが近いかもね
ここの製品仕様を見てもらうと分かるけど
特定のソフトウェアに特化した仕様だし
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx5800/index.html
291Socket774:2008/12/09(火) 20:58:14 ID:63qgi7+I
PhenomX4 9950 Black Edition TDP140W (Quad-Core/2.6GHz/L2 512K x 4/L3 2M)HD995ZFAGHBOX 
販売価格:15,800 円
(; ´Д`)これはやはり買いでしょうか?
>>290
医療機器みたいなものがあったけどやはり業務用なのですね。
292Socket774:2008/12/09(火) 21:02:18 ID:qIoOj7XS
(゜ω゜=゜ω゜)
>291
PhenomはII待ちじゃないかってのが、おいらのジャスティス
まあ、安いことは安いので、今ほしいならいいんじゃない?

ちなみに、うちにも定価数十万のビデオカードがあるよ
メモリ山盛り、GPU(?)だけじゃなくDSPまで二枚の基板に満載のが。
ジャンクで1000円で買ったシロモノだけどなw
パソコン関係は怖いねえ……
293278:2008/12/09(火) 21:03:27 ID:LedWF3ME
>>278です。

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>279
>>281

ありがとうございました。
解決しました。
canopusのAVREXという製品でした。

もう売ってないみたいなので中古品で探してみます。
294Socket774:2008/12/09(火) 21:17:29 ID:IXIDxsOF
(゜ω゜=゜ω゜)
個人的にはこれにそそられるけどね
ただここまでくると認証を受けたワークステーションのみ対応だし
価格もスカルトレイル1台分ぐらいしそうだけど
ころそろスレチだからこれぐらいにするけど
http://www.elsa-jp.co.jp/products/vcs/plex_2200_d2/index.html
295Socket774:2008/12/09(火) 21:33:11 ID:63qgi7+I
(; ´Д`)>>292
有難う御座います。来年の1月まで購入は見送ります。
サブ機作ろうと思い、安くて高性能にしようと思ってました。
どうもメインのPC E8400がよろしくないようで・・・

数十万円のVGAは買った事ないです。
今まで最高で9800GX2を2枚でSLIしてるけどクライシスでは固まってしまいます。
296Socket774:2008/12/09(火) 22:46:25 ID:gwn0IUG0
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
カバー開けたら異音がしまーす。
ルパン三世が金庫破りする時のダイヤルみたいな
小さなジリジリという音が
マウスの動きにぴったり合わせて鳴りまーす。
壊れたファンではないようです。
自力で異音源を調べた結果は、
HDD・メモリ・サウンドボードこの3つではないようです。
グラボかマザボがあやしいのでしょうか?
「コンデンサじゃないの?」って人事みたいに言われました。
対処方法教えてくださーい。
297Socket774:2008/12/09(火) 22:55:06 ID:qIoOj7XS
(゜ω゜=゜ω゜)
>296
コイルとかコンデンサとかは、原理上スピーカーみたいなもんだから
多かれ少なかれ音は出るもんだけど、普通は気になるほどは鳴らないもんだよ
ましてマウスの動きにあわせてとなると、おいらはちょっと思い当たる原因はないなあ

とりあえず部品構成とか書いたら、だれか心当たりがあるかもしれないNE
298Socket774:2008/12/09(火) 22:58:55 ID:KhTziCOs
    ∧_∧∩
( ゚∀゚)σ)´Д`)/
カバーアケナキャイイジャナイ
299Socket774:2008/12/09(火) 23:05:46 ID:gwn0IUG0
>>297
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
お言葉に甘え、列挙しまーす。
p5k-e
asusu9600gt ファン付きのやつ
se-200 pci ltd ←自慢の音ボード
core2duo e8400
メモリ umaxの2Gx2枚
hdd 3台
電源:antec neo power650
あと、地デジボードにb-casカードつっこんでつけてます。
店に全部持っていくのは辛いです・・
異音の状況ですが、ウィンドウを掴んでドラッグすると
ジリジリ言うようです。
300Socket774:2008/12/09(火) 23:06:45 ID:gwn0IUG0
>>298
あけなくても少し音漏れしてくるんです。
静音にあこがれてるので悲しいです。
301Socket774:2008/12/09(火) 23:09:37 ID:waUaXn7H
>>296
(゜ω゜=゜ω゜)
マウスにあわせてジジジと音がするのはグラボかマザボのコンデンサノイズだと思われるYo
直す方法はあんまりないNE。ケーブルとかすっきりさせてみれば?
マザーとグラボの型番晒して見てみ。きっと北森世代の粗悪品
302Socket774:2008/12/09(火) 23:13:37 ID:gwn0IUG0
>>301
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はい。型番ですね。両方asusuです。
p5k-e
en9600gt hdmi
ひょっとしてこれ以下に続く型番でしょうか・・
303Socket774:2008/12/10(水) 00:02:12 ID:19eI8jYE
>>302
(-ω-=-ω-)
その2つなら特に製品的に不具合のある物では無いよ。
恐らく個体差。こういう時に予備パーツがあると原因が切り分けられるんだけどね。

予備と割り切ってVGA交換してみるのがいいのかも。7600GT(GS)中古3000円位
なら検証用にいいんじゃないかな?時々特価で売ってる8500GT新品2980円とかでもおけ。
VGA変えてもノイズ出るならマザー、出ないならVGAが原因。

あとはこれで直るとは思えないけど、9600GTを下から2番目の恐らくPCIEx4端子に
繋いでみるとか。性能は多少下がるけど、検証って事で。それで運良くコイル泣きが
収まったら良し。収まらなくても泣くな。次の手を考えよう。

あとasusuではなくASUSね。
304Socket774:2008/12/10(水) 01:03:03 ID:0VjvcB3T
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

今日、PCを使用していると、画面が突然ブラックアウトする
症状が何度も発生したので、ビデオカードを交換しました。
#動画を再生したままブラックアウトした場合、しばらくは音声が再生されたまま、
 のちにすべてが停止したので、どうもビデオカードっぽく。ファンも異常に回ってたので。

で、ビデオカードを交換したら、何故かマザーボードのオンボードLANが
OS上からも、BIOS起動画面のIRQ割り当て画面からも認識されなくなりましたが、
これはあきらめてマザーボード買い換えるなりLANカード追加するかした方がいいでしょうか。
ビデオカード抜いてもダメでした。LANコネクタのランプ?も全然点灯してませんし。

マザーは2年くらい前のSocketAM2マザーです。

ビデオカード取り付け時に当たってしまって壊した可能性もありですが…
305Socket774:2008/12/10(水) 01:19:50 ID:om1xIb7Y
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
>>304
最初のブラックアウト現象は電源供給に異常があったような症状だね。
電源がヘタレたか容量オーバーかだが多分前者かと。
電源の型番、マザーの型番、VGAの型番、オンボードLANはサウス内蔵のもの?
それとも別チップのもの? etc…
いずれの情報も書かれてないので電源が悪いかマザーの電源系がイカレたか
全く推測するしかない。マザーでも電源でも思わしいもの全部換えちゃいなさい、としか。
306Socket774:2008/12/10(水) 22:55:50 ID:T+ZvGbv5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問

初自作マシン組んだのですが、SATAのHDDを6台も積んでいるためか
電源からコードがモジャモジャ、ジャングル状態です。

HDDの電源をうまくまとめる方法って何かありますか?
307Socket774:2008/12/10(水) 23:00:32 ID:T6++Ltn6
(゜ω゜=゜ω゜)
こんなの使ってHDD周辺のケーブルを減らすのが妥当かな
http://www.ainex.jp/products/s4-3505sa.htm
308Socket774:2008/12/10(水) 23:13:17 ID:N3sPBjG6
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、大容量なHDDつかって台数減らすとか、外付けにして追い出すかだよな定石は
おいらもHDD山盛りPC使ってたけど、今じゃ2台だよ……

あと、配線をまとめて固定するとかでスッキリって手もあるけど
大電流使う配線はそれだけ発熱もするから、ギチギチにまとめたりは火事のもと
あんまり無茶しないようにな
309Socket774:2008/12/11(木) 21:21:26 ID:TDkAEUTH
>>303
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました。
やってみます。探してみます。
310Socket774:2008/12/11(木) 23:18:00 ID:b/eKlQ9k
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>307 >>308
先生ありがとうございます。あまり無茶しないよう気をつけます!
311Socket774:2008/12/12(金) 13:32:32 ID:jZ3p39Sh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、先日初めてPC組んだばかりなのですが
ゲームの途中や、フォルダを開いたりするとたまに「ピーブー」のような雑音がします。
そのフォルダを開いたりプログラムを切り替えたりすると直るのですが
これはサウンドドライバが
Realtec High Definition Audio
オーディオCODEC
ビデオCODEC
メディアコントロールデバイス
レガシ オーディオデバイス
レガシ ビデオキャプチャデバイス
とたくさんありすぎるからでしょうか?だとしたら消していいのはどれでしょうか?
ハードはマザーボードFOXCONN G31MX-KのオンボードHDサウンドです。
312Socket774:2008/12/12(金) 15:40:19 ID:X9/ETplT
(゜ω゜=゜ω゜)
雑音なの?
単にその動作に割り当てた音が鳴ってるんじゃないの?

たまにゲームなんかで、Windowsの音設定書き換えちゃって
フォルダ開いたらゲームの効果音とかって感じにしちゃうソフトもあるし
まずWindowsの音設定をいじってみてよ
313Socket774:2008/12/12(金) 18:15:30 ID:jZ3p39Sh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はい、明らかに効果音ではなく雑音と分かる音です。
ピーブーってよりジジジジ、って感じです。
毎回同じタイミングではなく不定期に来ます。
windowsサウンド設定は特に設定されていなかったので違いました。
314Socket774:2008/12/12(金) 22:27:32 ID:PHWkGTSW
>>313
  ∧∧
 (・∀・)
__∧___________
それは恐らく、ノイズと呼ばれるものです。
不定期に鳴るのはノイズの原因が動くのが不定期だから。
元々オンボードサウンドは、他の色々なチップが動いてるからノイズが混じりやすいし、
例えばハードディスクが原因だったりすると
HDDに保存された動画を見るなど、確実にHDDが動いて状況でノイズが混じるのが判るし、
他にもカードとか色々な原因があるよ。

ノイズ源を排除できなくて、どうしても雑音が嫌な場合は
サウンドカードかUSBサウンドデバイスを通すしかない。
ケースが小さいとかゆー場合はUSBデバイスの方がいいかもしれないけど
VistaではUSBサウンドデバイスが酷い目に合っているらしいので注意してね。
315Socket774:2008/12/12(金) 22:34:43 ID:PHWkGTSW
  ∧ ∧
 (;・∀・)
__∧___________
ケースの中だけでなくて
外のケーブルが原因だったり
ケーブルの途中に問題があったり
スピーカー側に原因があるかもしれないからね。
316Socket774:2008/12/12(金) 22:35:11 ID:trP7rVQq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、質問です!!

この度数年ぶりに自作しようと思うのですが浦島状態です

質問その1
すっかりSATAが主流になってますがIDEと違いマスター、スレーブが無いようです
ブートデバイスはSATAの1に刺す必要があるのでしょうか?
またSATAが出たときはSATA電源コネクタを刺すと駄目なHDDもあったような気がするのですが
今はSATA電源コネクタ、マザーに接続するケーブルの二つを刺すのが鉄則なのでしょうか?

質問その2
ATXマザーを見てるとPCIスロットが1とか当たり前のようにありますが
サウンドカード、テレビキャプチャカード等PCIの需要は未だに高いと思うのですが
何故こんなに省かれてるのでしょうか?暴動が起きないか心配です

SATAとIDEの関係がわけわかめです
すいませんが先生方よろしくお願いします
317311:2008/12/12(金) 23:03:09 ID:jZ3p39Sh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます。どうやら特定のゲームの起動中、もしくはバックグラウンドで動作中で
ノイズがでていたようです。再インスコしたら今のところ出ていません。
問題切り分け不足のまま質問してすいませんでした。再発するようならガチガチに纏めてあるケーブル類を
点検しようとおもいます。
318Socket774:2008/12/12(金) 23:05:22 ID:NIzpg9dL
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です!!
年明けに初自作をするのですが、1月に出るQ9550sって買いですか?
Q9550が3万を切りそうな今、TDP65Wで4万を超えるであろうQ9550sはどうなんでしょう?
OCもやってみたいので発熱が少ないほうがいいと思うけど価格差が気になります

まだ出てないので分からないかもだけど参考にさせてください
319Socket774:2008/12/12(金) 23:15:06 ID:PHWkGTSW
  ∧ ∧
 (;・∀・)
__∧___________
>>317
あ、ソフト的な原因もあるよね・・・ゴメソw

>>316
答えその1
SATAの場合、どこに刺しても良いのですが
早い番号から順に刺した方が良いとされています。
SATA電源ケーブルとママンに繋ぐSATAケーブルを普通に刺して、
ってゆーか電源を刺すと駄目って、どうやって動かしていたのかが気になります・・・

答えその2
PCIスロットが1本とかゆーのは多分、PCI Express x16が1本、とかじゃないかなーと。
「PCI」と「PCI Express(PCI-EとかPCIeとか)」は別モノです。
PCI-EはPCI同様に色々な用途に使えるはずだけど
主にPCI-E x16が、かつてのAGPスロットの代わりとして
グラフィックカードに使われることがほとんど。
PCI-E x1(極端に端子の長さが短いもの)も付いてるママンが多いけど
対応するカードはあんまり多くないですね・・・
320Socket774:2008/12/12(金) 23:23:19 ID:PHWkGTSW
>>318
    Λ_Λ     個人的には、初自作でお値段が高い製品は危険と考えております。
   (´∀` )-、   不慣れな作業で誤って高いものを壊したら泣きが入るけど、安ければ再トライが簡単に。
   ,(mソ)ヽ   i   
  / / ヽ ヽ l   でも初めてだから高性能なものを作りたいって気持ちも判るし
 ̄(_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄  衝動買いを勧める先生もきっといるはずですよ…
321Socket774:2008/12/12(金) 23:25:32 ID:DwPyLTs6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
あんまり安物すぎるのも考え物だけどな!
つまらないけど、安心を買うつもりで定番構成というのが無難かも

色々やってみるのはある程度経験を積んでからの方がいいよ
322318:2008/12/13(土) 00:22:41 ID:l7v1do0Z
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なるほどなるほど、助言ありがとうございます
やはり最初から高額投資は危ないですよね・・・
まだ時間あるんで初心者なりにいろいろ構成考えてみます
323Socket774:2008/12/13(土) 01:06:53 ID:xGUFlZ9y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初自作に挑戦中です。
といっても、まだパーツ選びの段階ですが。。
大体のパーツの購入は決まっているのですが、マザーボードだけ互換性が
よく分からないので相談させてください!

メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザボ:GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0

を比較.comから簡単に選んできたんですが、マザーボードの詳細の欄に

メモリ : 4 (DDR2 1066 Dual Channel)

と書いてあったのですが、1066ということは800は認識されないということでしょうか?
他の基盤では

メモリ : 4 (DDR2 1066/800/667 Dual Channel)

とあったので濃厚なんですが、何分理解が浅いもので心配でして。。
ご教授お願いしますm(__)m
324316:2008/12/13(土) 01:07:44 ID:asvKeIQz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問に答えて頂きありがとうございます

って事はBIOS辺りでSATAのブートドライブ選べるんですかね?
同時刺しが駄目ってのは気のせいだったんでしょうかね?
日立が海門のHDDであったような気がしたんですが

祖父で見てるとVGAがPCI-EでPCIが1とかだった気がしたのです
PCI-Eの拡張カードって少ないですよねぇ・・・
自分はサウンドとキャプチャカードは必須なので困ってたりします

325Socket774:2008/12/13(土) 01:27:33 ID:5w3dV+3p
.      ‐、‐-.,_   
      ヽ  ヽ、
         'i   'i,
       ,ノ.,_   |
     < ‘`  !
      ,'=r  ,/  
  、.,_,..-'´   /  
  `"'''―'''"´  
___∧__________
>>323
800も使えます。心配なら↓見たらいいよ。
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama78gpmds2h.html

>>324
BIOSでブートドライブ選べます。
326Socket774:2008/12/13(土) 01:30:56 ID:EqitycuS
(゜ω゜=゜ω゜)
>319
あれじゃね? SATAでも4ピンの電源で動かしてたの初期にあったやん。

>322
おいらも高額のをいきなりは勧めないけど、モノとしては面白そうだね
ただ、新パーツってのは出てみないと能書きだけでダメパーツだったりってこともあるので
特に初心者は手を出さないほうがいいと思う

>323
普通は、800とかでも遅いだけで認識はするはず。
ただ、このメモリ安の状況で、そのMB買うならわざわざ800買うこともないでしょ
買い置きがあるならそれで一度試してみてから買いに出てもわるくないと思うけどね
327Socket774:2008/12/13(土) 01:39:39 ID:eRnnOh0T
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
必要なPCIスロット数が確保できる物を選ぶしかないだろうね。
2個3個の物ならまだまだある。
サウンドカードもキャプチャカードもPCI-Eの物が出てるし。
下位互換はあるので*16に*1のものも使える。
逆に*16のように見えて実は*8だったりするのは注意がいるかな。
SATAの障害についてはそんなに気にしなくてもいいと思うよ。
328Socket774:2008/12/13(土) 02:00:05 ID:2oMYREJI
  ∧ ∧
 (;・∀・)
__∧___________
>>326
IDEからSATAに変わった頃は自作から離れておりました・・・
あと、つい最近DDR2 800のメモリを買った俺に謝罪と賠償を(ry

>>324
今はグラフィックカード複数本を同時に使って3D性能を高める、という使い方もあるので
PCI-Eを増やしてPCIを減らしてあるママンもあったり・・・
>>327先生の言うとおり、ぽつぽつとPCI-E用のカードも出てきてるし、
ざっと見たけど、今でも大抵のATXママンでPCIを2〜3本、
microATXでも1〜2本は積んでるものがほとんど。
まだPCIも現役ですよー
329Socket774:2008/12/13(土) 03:02:58 ID:EsdbBcb9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問!
XP販売終了&自作サブマシン2台を家族に強奪されたため、
新たに自作考えてます。
予備パーツが色々あるので、メモリ、マザボ、CPUの購入予定です。
ただ、大至急ってワケじゃないので、新しいCPUとママンでるまで
我慢した方がいいですかね?
もしくは、さほど性能いらない(主にテレビの代用だけどw)ので・・・安く組み上げて、
来年か再来年で新しいCPUで再び組み上げたほうがいいですかね?
330Socket774:2008/12/13(土) 03:37:57 ID:EsdbBcb9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
329ですが追記ですw
価格はできるだけ安い方がいいので、
今回つくとしたらセレDCかペンDCどっちがいいですか?
あと、流石に最大250W(安定は130W)な旧式電源はやめて
新しい電源かったほうがいいですよね?
331Socket774:2008/12/13(土) 08:54:48 ID:EqitycuS
(゜ω゜=゜ω゜)
そのへんは、収入と必要性によるだろJK
ビルゲイツなら今すぐ最高級品で組んじゃえばいいし、小学生ならクリスマスかお年玉まで待つしかない

基本、PC関連のパーツは待てば待つほど性能が上がるので、待てるなら待ちが正解だけど
つなぎであんまり高価なの買うくらいなら、一気にまともなのを買うほうがいいかもね
そういう意味で、買うなら(性能が足りてるとして)セレDCかなあ……AMDもいいかもね
332Socket774:2008/12/13(土) 12:21:55 ID:xGUFlZ9y
>>325-326
アドバイスどうもです。
800使えるんですね!安心しました。

確かにメモリは安くなってますが、1066となると4Gのせるのに12000円は掛かるから
それなら800の4G分を4000円ほどで買った方がコスパはイイんじゃないかなぁという判断です。
とはいえ、1066と800が驚くほど性能差があるというなら話は別なんですが。。
333Socket774:2008/12/13(土) 12:53:34 ID:2oMYREJI
  ∧ ∧
 ( ・∀・)
__∧___________
>>329-331
待ってたらキリがないから、欲しくなったら買い時、とも言うよねー
今でも数年は使えるものが作れると思います。
まるっとオンボで安く済ませるならAMDも考えるべきだし
ビデオカードを刺す前提ならIntel系でも安いママンあるし、電源も予算と構成次第だし・・・
悩んでいる時が一番楽しいかもしれないねw

>>332
私もこなれた値段の800を買いました。
懐具合も含めた全体のバランスが大事だと思います。
334Socket774:2008/12/13(土) 13:00:55 ID:xGUFlZ9y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/<AA忘れちゃいました。
___∧__________
>>333
やっぱりコスパ重視なら800でも十分ですよね。
覚悟が決まりました!注文してきますー。
335Socket774:2008/12/13(土) 13:06:01 ID:eRnnOh0T
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
>>329
性能いらないなら待つ必要はないと思うけど。
セレかペンかというより財布と相談でいいんじゃね?
激安でとりあえず動かして来年以降の動向見守るのはありだと思う。
金融恐慌でどうなるかわからんけど。
>>332
1066と800の性能差を常用時に実感するのは難しいんじゃないかな。
RAMDiskのベンチでも測るならとかOCであそぶとかならアレだけどさ。
あとAM2+(Phenom)は1066だとデュアルチャンネルは1枚ずつ計2枚でしか使えないから注意な?
1066*4突っ込むとシングルか800に落としてになったような気がする。
それ考える800*4でデュアル*2の方がいいかもね。
336329-330:2008/12/13(土) 16:23:41 ID:EsdbBcb9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
アドバイス助かりました。
AMD系も視野に入れて考えて見ます。
337Socket774:2008/12/13(土) 21:06:14 ID:mafTOBeN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
XPsp3+BE2350+690Gでブラウザのスクロールがもさもさです。
数千円で劇的に改善させることは可能ですか。
338Socket774:2008/12/13(土) 21:37:30 ID:tn9k2sZ7
>>337
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
そのスペックで、たかがブラウザの動作がもっさりって考えられない
スペック以外に何か原因があると思われ
339Socket774:2008/12/13(土) 21:39:40 ID:dAJxnF/M
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です!
DSP版についてくるメモリーは必ずつけないといけないんですか?
256MBじゃ使おうにも使えないんですが・・・
340側近中の側近 ◆0351148456 :2008/12/13(土) 21:52:15 ID:XE/F7bz4
>>337
(っ´▽`)っ
メモリが足りないんじゃないの?
メモリはどれぐらい積んでるの?
341Socket774:2008/12/13(土) 22:02:18 ID:i30/cxjI
>>337
スムーズスクロールオンになってる?
切ってみ
342Socket774:2008/12/13(土) 22:48:41 ID:mafTOBeN
>>340,347
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メモリ2Gです。
オンボで256M使ってるのでOSで使えるのは1.7Gくらい。

スムーズスクロールオンになってたので切ってみました。
なんか軽いです。
ただスクロールがカクカクしますね。
ネカフェのPCみたいにヌルヌル動かすのは不可能ですか。
343Socket774:2008/12/13(土) 23:12:15 ID:pofjv/3C
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。

PCが正常起動しなくなりました。
部品交換して使用したいのですが、故障部位を特定する方法はないでしょうか。

症状としては、電源を入れると「BIOS → RAID Utility → 画面暗転」の画面繊維を辿り、Windowsを起動できません。

他HDにOSをインスコして試したところ、「画面暗転」の後に電源を落とすと、
「セーフモード」選択画面が表示され、「通常起動」を選択するとOSが正常に起動します。
ただOSを終了後に起動させると、「画面暗転」の状態に戻ります。
344Socket774:2008/12/14(日) 01:50:13 ID:LURVQYia
(゜ω゜=゜ω゜)
故障箇所の特定は

必要最低限の構成で起動させる
 無事に起動し操作できるか
  yes→少しずつ部品を追加していく(おかしくなった時点で追加したパーツが怪しい)
  no→パーツを、他のPCで確実に動作したものなどと少しずつ置き換えていく

これしかないでしょ、実際。


一応、各パーツの型番とか書いておくと、機種特有の不具合とかがあったら
心当たりのある人が書いてくれるかも
345Socket774:2008/12/14(日) 03:38:02 ID:3BfuBUEi
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>343
memtestを行う → メモリの可否
正常起動した際にπ → CPUの可否
他のVGAつけて症状が変わらないか見る → VGAの可否
ドライブ付けまくって負荷をかける → 電源の可否 → 負荷かけすぎて全てを巻き込んで死亡
正直マザーだったら検証のしようが無い
346Socket774:2008/12/14(日) 09:09:22 ID:c/qiVLuI
>>344-345
先生達、回答有難うございます。
アドバイスを元に、以下の手順を踏んでみたいと思います。

 メモリチェック → CPUチェック → 最低構成で起動 → 電源を用意し付替え

駄目であればパーツ型番を用意した上で、また相談させてください。
347Socket774:2008/12/14(日) 14:46:04 ID:/uJHOLos
CPUの選択で質問したいのですが
C2D E8500を考えていたのですが動画扱うとリッピングやエンコードも含まれるとC2Qとかのクアッドの方が良い様に聞きましたが実際はどうなのでしょうか?
もしそうならE8500と同クラスのクアッドはどれになるでしょうか?
CPではE8500でしょうが変更する意味があるのでしたら検討したいのですが・・・・
今は仮でE6750になってます
マザボP5Q寺でグラボはGefortce9600GTになっています
メモリはUMAX Pulser 2GB×2
348Socket774:2008/12/14(日) 15:14:17 ID:zrxBn3M8
>>342
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
原因は良くわからんけどそういう問題が結構あるらしい。
専門スレもあるので読んでくると良いよ。

AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226298918/
349Socket774:2008/12/14(日) 15:52:47 ID:IxcdxLRL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>337,342
>>348先生で答え出てるかも知れないけど・・・

スムーズスクロールってことはFirefoxだよね?
Fxはカスタマイズしがいがあるけど、
アドオンがどっかで競合してたり、入れすぎたりしてるのかも。

てなわけで、まずはFxセーフモードとかで試したりしてみて〜
350>>342:2008/12/14(日) 18:35:15 ID:4+rOsZs+
>>349
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Firefox3.04とsleipnir2.84の2つを使ってます。
軽さはfox>>なんかの壁>>pnirでした。
だけどfoxでもネカフェのIEのぬるぬる感には及びません。
pnirはもはや実用にならない的です。

foxのセーフモードを試してみました。
特に変わらずです。

GDIベンチも取ってみました。7000ちょいです。
CPU処理で6000だそうですから、ほぼ支援してくれてないっぽ。
351Socket774:2008/12/14(日) 21:27:37 ID:ago3d01O
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
発言の際にはAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
352Socket774:2008/12/14(日) 21:43:31 ID:IxcdxLRL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>337,342
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
「※08/12/10に公開されたCatalyst8.12適用にて改善報告多数あり。」
でほとんど解決してるっぽいね。
せっかく回答もらってるんだからそれのつづきスレを探すくらいはした方が良かったかも。
353Socket774:2008/12/14(日) 21:56:56 ID:pTTqiMgz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
>>337は690Gなのでそのスレとは関係ない気がするんですが
354Socket774:2008/12/14(日) 23:03:41 ID:VKHCFx6D
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>346
>>347
こいつら根本的に>>1の書かれた事を読んでない。
それで居て質問とかおこがましい。
355352:2008/12/15(月) 08:20:07 ID:VmWAEodN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>353
Catalyst Control Center
http://ja.wikipedia.org/wiki/Catalyst_Control_Center
「ATI Catalyst (エーティーアイ カタリスト)は、ATI TechnologiesのGPUであるRadeonシリーズ用のドライバーソフトとユーティリティソフトの集合体で、Microsoft WindowsとLinuxに対応している。」
「AMD690G〜780G等の統合チップセットでは性能的な制約から一部の3D設定が適用出来ない様になっている。」
ってあるし、症状にてない?関係ないかな?
だとしたら俺はお手上げです。
356Socket774:2008/12/15(月) 09:37:14 ID:DKh0LE9b
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
>>338先生の言うように、そのスペックでもさもさって考えにくいので
すごく情報量が多いサイト限定とかでない限り
ソフト的な問題な気がするなー

とりあえずオンボードVGAへの割り当てメモリを最大まで増やしてみる。
それでも駄目ならFireFoxの設定調整をして試してみよう。
読み込みの際に遅くなるなら
通信速度そのものが遅いとか
セキュリティソフトが画像や通信をスキャンして遅くなってる可能性もあるよね。
357Socket774:2008/12/15(月) 15:12:37 ID:9vHQafbP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問があります。
PC自作に向けて勉強中なんですがWindowsの通常版パッケージと
DSP版の違いがいまいちわかりません。
通常版は単品でDSP版は他のPCパーツとのセット販売ということでいいんでしょうか?

あと自作するならDSP版のほうがいいんでしょうか?
358Socket774:2008/12/15(月) 15:30:38 ID:LiRv4IF7
(゜ω゜=゜ω゜)
たとえばメモリが少なくてスワップで遅いのかもしれない
あるいは接続先のサーバが遅いとかね……

予算数千円ってことだから、たとえばグラフィックボードを追加する手はあるわけだけど
そこが原因でなかったら追加してももっさりは治らないしね
まずは「何が原因なのか」を切り分けるのが先決っぽい
359Socket774:2008/12/15(月) 15:47:51 ID:LiRv4IF7
(゜ω゜=゜ω゜)
>357
DSP版の場合、セット販売との最大の違いは、セットで買ったハードと組み合わせて使わないと
いけないってことだね。(鍋とか食器のセット販売だと、一つだけ使っても平気でしょ?)
フロッピーとかメモリとか、DSP版とセットで買ったものは必ず組み込んで使わないとダメ
FDDが人気なのも、そこにある(あんまし使わない、今後規格が変わらない、壊れてても気にならないw)

あと、いろいろ細かいところの条件が違ったりするので、メーカーのWEBサイトとかで
なにか欲しい機能やサービスが欠けてないかはチェックしてみてね
360Socket774:2008/12/15(月) 16:36:08 ID:F3cpuOs8
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
sapphireのHD4870を使用していて昨日掃除して組みなおしたときから
なぜかバスがx16ではなくx1の認識になってしまいました。(GPU-Z カタ共に)
調べてみてもイマイチ解決策が見つかりません。ご教授おねがいします

【CPU】E6750
【Cooler】リテール
【Memory】SILICON Power ddr2-800 2Gx2
【M/B】ga-p35-ds3 rev.1.0 bios14FC
【VGA】sapphire HD4870 512 BIOS書き換えあり 元に戻してみるも変わらず
【Sound】オンボード
【HDD】海門320G ファーム AAK
【Drive】sony nec optiarc lnc 型 AD-7170S
【Power】core power 600w

もともとPCI-E1.1のマザーなので性能が出し切れないのは承知の上です


361Socket774:2008/12/15(月) 17:48:41 ID:loyAiHvn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生
余ってる815母板+pen3の933MHzに、ギガビットのPCIなNICを付けてLinuxでNAS作るのと
30k位で売ってる、ギガビットのNASって
消費電力とか転送速度って、大差ないように思えるのですが・・・
どうなんでしょうか?
815母板はオンボVGA付いてるタイプです(;´Д`)

牛のNASでHDDx2個搭載のだと、最大で50W弱程度
pen3機は図ったこと無いけど、933MHzのだとCPU単体の最大消費電力30W弱らしいので
全体の消費電力も大差ないかなと思ったのですが、この考え方で大丈夫でしょうか??
大差ないならIDEの320GBとか余っているので、pen3でNAS作ろうと思ったのですけど・・・
362Socket774:2008/12/15(月) 19:10:26 ID:CZLDtLjP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
消費電力はさすがに最新のメーカー製には敵わないんじゃないかな
稼働時で10W、ってのもあるし
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/

まあ、部品が既に全部あるなら、とりあえず構築してみればいいのでは?
Linuxならタダなわけだし、多少なりともサーバ構築の経験を積むことにもなるしね

組んでみてやっぱり不満があるなら、購入の検討をすればよい
ハードウェア板には、NASスレがあるので読んでみれ
「ネット関係」カテゴリにも、自宅サーバー板とかいろいろあるみたいよ

ハードウェア
http://pc11.2ch.net/hard/
363Socket774:2008/12/15(月) 20:21:05 ID:loyAiHvn
>>362
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
部品は全部あるので、pen3で組んでみます
364Socket774:2008/12/15(月) 20:30:50 ID:5+npADRe
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>357
通常ならDSP版でかまわないけどね
その代わりマイクロソフトのサポート(電話やメールでの質問)は受けられないよ
この板の住人よりも知識が無い販売店の店員に聞いてくれって言われる
あと、アップグレードインストールができないとかもあったね

基本的に安いものは自由が利かないようになってるよ
OEM版(DSP版の親戚)なんかだと、マイクロソフトは全く動いてくれない
製品版のライセンス使ってOEM版のクローンを別のPCで起動したいんじゃ、認証だけ通してくれって行ってもダメだった
OEM版の事はメーカーに言ってくれの一点張りだった
365Socket774:2008/12/15(月) 20:31:40 ID:t5vpUm6A
>>363
  __
(0)^o^ )
  |  ̄ |
  ~~~~
電力気になるんなら、エコワット買ってはかってみるといいよ。

366Socket774:2008/12/15(月) 23:28:31 ID:YtWvq5Kj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
本日玄人志向の電源が届きました。
しかしインチネジが同梱されておらず(たぶん)
ホームセンターで買ってこようと思ってるんですが、電源(KRPW-V560W)用の
インチネジの種類を教えてくださいorz
367Socket774:2008/12/15(月) 23:38:07 ID:LiRv4IF7
(゜ω゜=゜ω゜)
店で買うなら、実物持っていってサイズ聞けばよくね?

秋葉に近いなら、パーツ屋とかでねじの袋詰め100円とかで売ってたりする
おいらはそれ買ってPC組み立てと体力作り用オモリに使ってる
368Socket774:2008/12/16(火) 00:03:01 ID:s0jIc+Iy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>367
それが、初自作なんで持ってないんすよ。。
袋詰め100円!?ダンベルになる程とはかなりの量ですね。
秋葉には何度か行ったことがあるぐらいですが、一度もお目にかかったことはないですわ
次行く機会があったら探して見ます。

雑誌に電源用のインチネジの写真が載ってたからそれ見せれば分かってもらえるかな。。
369Socket774:2008/12/16(火) 00:13:01 ID:mm/fJQKJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
>>338そんな事しなくても、
ttp://www.ainex.jp/products/pb-028.htm
こんな感じのネジセットが、自作パーツを扱っている
パソコンショップ(秋葉原じゃなくても自分の近所でいい)なら
置いてあるはずだから、買ってきてどのネジが合うか試せばいいと思うぞ

ネジピッチが合わなければ、スカスカで止まらないか
きつくて入っていかないはずだから、馬鹿力で締めなければ
間違えるということもないはずだ
370Socket774:2008/12/16(火) 00:13:55 ID:mm/fJQKJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
間違えた、>>368だ…orz
371Socket774:2008/12/16(火) 00:27:34 ID:s0jIc+Iy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>369
おお!地域店でも入手できるんですね!
とはいえ、近くにパーツ店の無い田舎に住んでるんで今週末に買いに行きます。
お二人ともありがとうございました!
372Socket774:2008/12/16(火) 02:54:44 ID:h+1x+coV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>359>>364先生方、ありがとうございます。
やっぱり安くて幅が利くものなんてそうそうないんですね。
でもDSP版で大丈夫みたいなのでメモリかFDDあたりに
狙いを絞って探してみようと思います。
ありがとうございました!
373Socket774:2008/12/16(火) 18:16:43 ID:eAq2Jwls
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
新しくPCを組もうと思っている学生なんですが構成に悩んでハゲそうです!

AMDで「6000++HA06(780G)」で組むのと
インテルで「E5200+同価格帯のマザー」で組むのはどちらのが良いと思います?

PC本体の予算は3.5万円くらいで、(OSは親から支援)
用途はメイン機でネットにギャルゲ、動画鑑賞くらいです。
グラボは財布に余裕が出来た時に挿せればいいかな程度で当分は挿さないと思います・・・
リア厨でバイトも出来ないので余裕ができるのかは怪しい所なんですがorz

是非とも先生方の意見をお聞きしたいです!
374Socket774:2008/12/16(火) 19:16:50 ID:yvnhieuB
(゜ω゜=゜ω゜)
特に低価格帯は、インテルもAMDも好みで選んでいいと思うよ
オンボのGPUが弱かったインテル系も、nVidiaから面白いのが出てきてるしね(価格見てないスマン
それに、ボロクソ言われるインテル純正のチップセットのGPUも、その用途だと十分だし
(ゲームとかは知らんけど、パーツ数個の3DCADには十分使えた)
375Socket774:2008/12/16(火) 20:58:42 ID:YV8tq2DB
  ∧ ∧
 (´・∀・)
__∧___________
その価格帯は悩むよねー
HA06が1万円くらいで、Intelで1万円だとG45/GF9300には届かないから
G43/41/3xの辺になるのかな?

同値段での性能はAMDが圧倒してるけど
IntelのGxxシリーズはオンボでの2D性能は最強クラスだし
780G/GF9300の高い性能と言っても
消費電力を考えなければ1万円くらいのビデオカードと互角程度…
あと5000円出せばG45/GF9300に届くけど
5000円あったらメモリやらHDDやらを買えちゃうし
その用途では高性能なVGAが必要ない…

現状だと、お金がないならAMD系のが安く済んでいいかなーと思ったりするけど
用途の負荷の軽さもあるし、好みでいいと思うw
376Socket774:2008/12/16(火) 20:58:47 ID:Z+/3jRTN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
もし予想外に安かったら買っちゃおう、と思って祖父の
中古パーツ屋さんに9600GT、8800GT、4670を見に行きました。
結果、
9600GT 14800円
8800GT 22800円
7670 10800円
おまけ
7900GS 9980円
7600GT 6800円
でした。
強気を通り越して気狂いじみた価格設定をする祖父のあほ店員に
現実を分からせて頭を地面に付けながら詫びを乞いつつ価格を表示の半額以下まで
負けさせるにはどうすればいいですか。
377Socket774:2008/12/16(火) 21:08:26 ID:YV8tq2DB
  ∧ ∧
 (´・∀・)
__∧___________
>>376
何かあっても祖父で買おうとゆーその姿勢で
祖父を甘やかしてきた結果がそれなんだから
素直に他の中古ショップを探そうよw
378Socket774:2008/12/16(火) 21:28:21 ID:yvnhieuB
(゜ω゜=゜ω゜)
なあに、2年も待てば半額だYO

というか、予算足りないなら待つか探しまわるか安いので妥協するしかないんじゃね?
もしかしたら年末年始にセールとかある店もあるかもしれないし
379Socket774:2008/12/17(水) 00:08:42 ID:rMkB8cRB
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>374-375先生
ご意見ありがとうございます!

ん〜
やはりパフォーマンスはAMDですかね・・・
今の所AMDに心が揺らいでます。
ちなみにもし知人に勧めるとしたら先生方はどちらを進めますか?
380Socket774:2008/12/17(水) 00:12:41 ID:jj8Zl7SV
(゜ω゜=゜ω゜)
知人に勧めるなら、保証付きの中古PCか、予算増やして直販の安いやつ
自分で組める知人になら好きにしろって言う
自分で使うならAMD(単に好みの問題)
381Socket774:2008/12/17(水) 00:19:00 ID:3tlh8I4c
  ∧_∧∩ 質問です
  ( ・∀・)/
___∧__________
テンプレの電力計算用のHPで12Vで29A必要と出たのですが、
自分の持ってる電源は、12Vのときは20Aが最大出力電流となっています。

これは電源の選択を間違えたと認識してよろしいのでしょうか?
382Socket774:2008/12/17(水) 02:16:25 ID:6IpXsKIc
  ∧ ∧
 (´・∀・)
__∧___________
>>379
知人に勧めるならBTOで選べと言って組んでやらねぇ(ry
自分で組める知人はCPUメーカーとかに妙なこだわり持ってるはずw
自分で組むなら…コストパフォーマンス的にAMDになるかなー
しかしもっさり問題も8.12インストールで解決とは言え、解消できないって報告も見るし
今は「これが鉄板!これしかない!」ってこともないんだよねー・・・


>>381
持ってる電源の12Vが1系統だけで最大20Aなら確実に足りないけど
1系統だけってこたーないと思うので調べてみよう。
テンプレの電力計算機のリンクに説明もあるし、計算機では電源も選べるし。
持ってる電源がなかったら同じメーカーか、似たW数の電源を探して選択してみよう。
383Socket774:2008/12/17(水) 09:41:22 ID:3tlh8I4c
  ∧_∧∩ 有難うございます。
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>382先生
電源を確かめてみたところ、12Vは、+12V1、+12V2、-12Vの三つがありました。
最大出力電流は、+12V1、+12V2が20A、-12Vが0.8Aでした。

+12V1、+12V2の最大出力電流の和が29Aを超えていということは、大丈夫なのでしょうか?
384Socket774:2008/12/17(水) 09:50:02 ID:RDK7JXGr
>>383
意味がわからんw

皮算用計算機の話だと思うんだけど
12V合計、+12V1、+12V2、とそれぞれ出たでしょ?
各ラインで足りていれば良いんだよ

計算機の下の方に「リストにない電源」ボタンがあるから
そこで自分の電源のラベルに書いてる容量を入力してみ
385Socket774:2008/12/17(水) 10:06:10 ID:RDK7JXGr
>>383
ああ、すまん
12Vの合計出力が書かれてない電源なんだね

なら12V1と12V2を足したのが合計だからそれを超えなければいい
386Socket774:2008/12/17(水) 10:25:36 ID:3tlh8I4c
  ∧_∧∩ 有難うございます。
  ( ・∀・)/
___∧__________

>>384=>>385先生
12Vの合計出力が書かれてない電源でした。
12V1と12V2の合計でいいのですね。

計算機の「リストにない電源」で自分の電源のラベルに書いてる容量を入力したら、どれも運転出力50%以下で余裕がありそうです。

どうも有難うございました


387Socket774:2008/12/17(水) 11:37:00 ID:9Thprmte
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
そして一本のラインから分岐させちゃってあぼーん
なんて落ちはやめてなw
388Socket774:2008/12/17(水) 13:24:54 ID:d6f5Q8Rq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
うちのアパートは15A設定なんですけど18A+18Aとかの電源はフルパワーを出せないってことですか
389Socket774:2008/12/17(水) 13:41:52 ID:h+RHGHBb
  (´・ω・`)
___∧___________
>>388
アパートの電源は"100V"15Aです。ザックリ言うと1500Wまでコンセントから取れる。
電源の18A+18Aってのは"12V"36Aだから都合432W。まぁそのクラスだと5〜600Wクラス電源
だろうからそういうPC2台とモニター1台分は大丈夫だろう。
390Socket774:2008/12/17(水) 17:02:06 ID:jj8Zl7SV
(゜ω゜=゜ω゜)
電圧が低ければ、同じ電力から大電流が取り出せるのよ
逆に電圧が高ければ、あんまり電流流さなくても電力が送れる

たとえば送電のときガシガシ電圧上げまくってるのは、電流をケチってロスを減らすためね
391Socket774:2008/12/17(水) 17:08:52 ID:9Thprmte
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>388
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=W%E3%80%80V+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%A2&lr=
これからの事を考えてちょっと勉強のお時間だね
>>389先生の言うとおり、通常コンセントからは1500Wまでしか取れないと言う事を頭においておけば、そんなアホな電源は普通無いと考えられるしね
でも2000W用のアホな電源も出てるので、世の中あなどれないのも現状・・・
一般家庭でもクーラー用のコンセントなら2000W取れたっけ?
392Socket774:2008/12/17(水) 17:18:30 ID:CeP7M69M
電力会社との契約によるんでない、15A契約じゃどんなに頑張ってもムリw
リミッターとブレーカーが20A以上ならなんとかなりそうな気がする、
それに最近は200V契約の家も増えてるからこれなら余裕。        ('A`)
393Socket774:2008/12/17(水) 17:24:11 ID:h+RHGHBb
  (´・ω・`)
___∧___________
一般家庭用に見られる形状のコンセントプラグは15Aまで、とJIS規格で定められています。
15Aを超える容量はNEMA規格などスクリュープラグでないと扱えないので、15Aを超える事が
確実な機器の場合には専用配電工事などしないといけませんね。
その電源のニュースも読んだけど、一般に市販出来ない理由は日本のこの規定に沿ってないからです。
394Socket774:2008/12/17(水) 17:29:53 ID:CeP7M69M
うん、うひひ ('A`)
395373:2008/12/17(水) 21:37:57 ID:rMkB8cRB
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>380.382先生

ご意見参考になります。
考えた末、AMDで組む事にしました。
モッサリ問題はOSをVistaにすると症状が出ないらしいので
初自作で不安は残りますがVistaで組んでみようかと思います。
ありがとうございました。
396Socket774:2008/12/17(水) 23:46:10 ID:bIkJOhkK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Catalyst8.9から8.11、8.12にバージョンアップさせると
ツクールゲームをフルスクリーンで起動したときに画面が壊れます。
ブラウン管ディスプレイをビデオカメラで見たような画面のさらにチラつきを酷くしたような感じです。
8.9なら起こりません。
これは、8.9のままバージョンアップするなということでしょうか。
また、8.9までのバージョンでツクールゲームをフルスクリーンに拡大すると、ギザギザのドットが見えずに
輪郭をぼかしたような画面になりますが、こういうボケボケ処理をさせないようにするには
どうすればいいですか。
CCCの設定でアンチエイリアスは切ってます。
397Socket774:2008/12/18(木) 03:34:52 ID:Htw5IGcH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
>>396
はっきり覚えてなくてスマンけど、CCCの設定の中で
ゲームでフルスクリーンにするときに〜みたいな設定なかったっけ?
398Socket774:2008/12/18(木) 05:41:23 ID:kqqTYBsO
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、>397先生の言うとおり設定見直しは必須として、それでダメだったら
古いドライバで使うといいよ
もちろん、ドライバだけでなくゲーム側の設定もいろいろやってみてね

あと、ゲームのほうの専門スレとかウェブサイトがあったら、そっちさがすと
相性問題とかがあるなら書かれてるかもしれないね



あんまし関係ないけどCCCっていったらCarbonCopyClonerと名前かぶるのでうれしくないなw
399Socket774:2008/12/18(木) 09:16:50 ID:IF44vPV5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>397
ありませんでした。
フルスクリーンの時のスケーリングという項目はありましたが
どれを選んでも変わりませんでした。

>>398
ツクールのゲームなので設定項目が存在しません。
ツクールスレでも聞いてみます。
400Socket774:2008/12/18(木) 10:02:03 ID:AjH13sxF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今E7200を使ってます。今度Q9550sが出たら換装したいと思ってますが、
その時OSは再インストールしないとダメですか?それとも換装だけで大丈夫ですか?
401Socket774:2008/12/18(木) 21:21:21 ID:kqqTYBsO
(゜ω゜=゜ω゜)
せめてOSの種類とかは書いとくべきだNE!

たいていの場合、知人に聞かれたら「再インストール」って迷わず答えるね、おいらは。
仮にそのまま入れ替えて動いてても、正常動作してるんだか、異常だけど使えてるんだかよくわからんし
OSそのものが正常でも、入れてるソフト類とかが正常動作しないとかもけっこうある

そういうの覚悟の上でそのまま使ってみるって手もあるんじゃね?
ダメでもCPUやMB壊れたりはしないし、最悪の場合でもデータ飛ぶ程度だからさ
402Socket774:2008/12/18(木) 23:54:39 ID:Htw5IGcH
>>399
原因がわからないときは素直に古いもののまま使うのも手だよね
新しくしないと困るって場合は別だけど

>>400
多分再インストールしなくても使える
けど問題が起こったときにとても面倒だから
素直に再インストールした方が吉
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧∩ >>398
  ( ´∀`)/  CCCと言ったら噂のCガールだと思いまーす
403Socket774:2008/12/19(金) 01:25:17 ID:YBkvb8xc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生〜質問です。
省電力≦処理能力≦コストパフォーマンス、
こんな具合に三つを重視した場合、どのCPUがオススメですか?
できれば2コア以上のCPUでお願いします。
404Socket774:2008/12/19(金) 01:36:50 ID:7hYjpabq
(,,゚Д゚)∩先生質問です

久しぶりに自作しようと思ってるんですが、クアッド6600、DUO8*00系、クアッド9550で悩んで決められずにいます。
用途はFreeBSDをいれて圧縮ファイル展開型アップローダがメインになります。

この用途だったらこのCPUとここのマザーがいい!!って感じで候補上げてもらえたらありがたいですペコリ(o_ _)o))
405Socket774:2008/12/19(金) 04:58:15 ID:E2/x4RK2
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧___________
>>403
PentiumE5200か、
AthlonX2のどれかを電圧sageでもいいけど、手っ取り早く安い省電力コアが、
1万円以下でそれなりの処理能力と低発熱低消費電力でおいしい!
全体の消費電力を考えるならAMDの780Gママンが安いし、軽い3Dゲームもできたり。

でもコストパフォーマンスは目的によって変わるから注意ね。
安いCPUがお徳と言っても、複数コア対応の高負荷処理ソフトを利用するなら
安物買いの銭失いになりかねないし、
780Gママンがオンボではコストパフォーマンスに優れると言っても、
ゲームはやらなかったり、持ってるビデオカード刺す予定だったり、
新しいPCで3Dゲーム始めて能力に不足を感じてカード刺す〜とかならあんまり意味ないし。


>>404
鯖運用は負荷がどれくらいかわからんので何とも言えないけど
2コアで済むなら、消費電力でD8x00系の方がお徳。
Q6600とD8x00を24時間鯖運用で比べたら
電気代で月500円くらいの差は出るんじゃなかろうかね?
2コアじゃ足りねぇ!って場合は
消費電力の少ないクアッドコア情報を探してさらに悩むのも良いかもw
406404:2008/12/19(金) 05:54:59 ID:7hYjpabq
>>405
(,,゚Д゚)∩先生回答ありがとうございます。

目標は1マンPV以上/日で、ファイル容量上限を100MBでzipの場合phpから解凍処理を行います。
一発の速度よりクアッドの方がいいかなぁとは思っています。
2コアと4コアで並列処理の負荷がどの程度違うのか?にもよりますが
現在モバイルアスロンXPなんでどっちに変えても劇的に変わるとは思うのですがw

来年1月に出る?予定の65wのq9*00シリーズを待つかDuo8*00系で検討したいと思います!!
Q9550+ASUSの****でメモリはバスこれぐらいのやつ とか Duo8*00+AopenのこのM/Bで〜みたいな感じでセットでアドバイスいただけませんでしょうか?ペコリ(o_ _)o))
CORE2DUOにはASUSのものがいいと聞いた記憶がある程度の知識なので・・・
407Socket774:2008/12/19(金) 13:00:03 ID:E2/x4RK2
すごーく個人的には、常時稼動の鯖だからこそ
ランニングコストを少なめにするためにオンボVGAにしておくのが良いと思うのに
IntelはオンボVGA機能が付くとmicroATX=安価版という扱いで・・・
AMDの方がその面では種類多いけどAMDはQuadコアになるとまだ・・・

モバイルアスロンXPはいいCPUだよね
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´・ω・`)
408403:2008/12/19(金) 14:02:19 ID:YBkvb8xc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
参考になりました。
グラボは後刺しの予定なので、安いママンにPentiumE5200刺します。
409Socket774:2008/12/19(金) 15:06:26 ID:NrKtTxne
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生
サブ機の5200+(2.6GHzのキャッシュ1MBx2)なのですが
HDD間のファイルコピーでもCPUに負荷15〜20%くらいかかるし
MMO(SUN)とかで遊んでると、ゲーム画面がカクカクして辛い(;つД`) です
Cool'n'QuietはBiosで切ったのですが、あまり変わりません
母板はTA690G、OSはXP SP3、メモリ8GB、VGAは8800GT512MB、デュアルモニタです。

X2スレ読んだら、MMOでキャラ多くてAI処理の多いゲームだと
E2180の方が良さそうに思えたのですが(;´Д`)
それなりに改善を期待できるなら、余っているE2180で一台組もうと思ったのですが・・・
どうなのでしょうか?
410Socket774:2008/12/19(金) 16:42:16 ID:VgWqag7p
>>409
(゜ω゜=゜ω゜)
ファイルコピーで、その負荷ならHDDがPIO病にかかってる可能性もあるんじゃないの??
デバイスマネージャーのIDEコントローラーを確認してみよう。もしくはXPの再インストール。

で、E2180って2GhzのPenDCだよね?流石にCore2系が強いとは言え、実クロックで1.3倍の
Ath64よりは性能落ちると思うんだけど。
411Socket774:2008/12/19(金) 18:35:20 ID:1lWGmXgG
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
自作PC構築中なんですが、なんとかOSインストールするところまで進んだものの、
いざインストールしてみると

コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした。

と出てきて一向に進めませんorz
HDDへの電源はしっかり供給されてます。(耳を近づけたら回転音が聞こえました)
SATAの接続も間違ってないと思います。

ググった結果、SATAのドライバが入っていないんじゃないかという線が
濃厚だったので別のPCでマザーボード付属のCDからSATAドライバらしきものをFDに入れてOSセットアップ
画面でF6を押してインストールしたのですが、状況は変わらず。。
お昼から(今日はお休みでした)ずっと試行錯誤してましたがお手上げ状態です。。

環境は
OSはwindows xp pro ※まだCD内です。
マザーボードは GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0

全て購入したばかりの新品です。
誰か助けてくださいorz
412Socket774:2008/12/19(金) 18:42:08 ID:VgWqag7p
>>411
(゜ω゜=゜ω゜)
BIOSでSATAをAHCIからIDEに変えてみなさい。
413Socket774:2008/12/19(金) 18:46:23 ID:NrKtTxne
>>410
( ・ω・)∩
pio病は大丈夫です。
PCIにATA100カードとか付けて古めのHDDも付けてますが
S-ATAのHDD間でコピーしても、微妙に負荷が高めですね
AHCIモードにはしてませんけど・・・。
ちょっと、メーカーサイトいって新しいドライバとか探してきます。
414Socket774:2008/12/19(金) 19:49:28 ID:1lWGmXgG
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>412
BIOSのCMOS Setpu Utilityというところの
[>Standard CMOS Featuresという欄に
[>IDE Channel 0 Master [None]
[>IDE Channel 0 Slave [None]
[>IDE Channel 1 Master [None]
[>IDE Channel 1 Slave [None]
という項目が見つかったのでIDE Channel 0 Master [None]をセレクトすると
IDE HDD Auto-Detection [Press Enter]とあったのでこれか!と思ったのですが
エンター押してもDetecting Hard Drive...と表示されるだけで変化がありません。。
[None]のままです。。
これ以外にそれらしいものは無かったんですが、項目が間違ってるんでしょうか?
415Socket774:2008/12/19(金) 20:03:06 ID:iQG77Qam
     
  ( ・∀・)/
___∧____

i7のマザーでpciのバス7つ付いてるのでオススメないですか?


416Socket774:2008/12/19(金) 20:15:09 ID:Ip2a9yMb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧___________
>>414
>>412先生が言ってるのはそこじゃないからもう少し探してみなさい。
XPだとSATAの接続モードがAHCIやRAIDだとドライバを途中で入れないとダメだから、
このモードをIDEに切り替えるんだ。
>>415
ごめん、そういうMBは見たことない。
PCIが7個…あるのかな…?
417Socket774:2008/12/19(金) 20:23:12 ID:Ip2a9yMb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧___________
おっと言葉足らずだった。
>ドライバを途中で入れないとダメ
の前に、XPのインストールの時はFDから、を付け加えておくれ。
418Socket774:2008/12/19(金) 20:40:47 ID:lTSfOSI2
>>414
(゜ω゜=゜ω゜)
まだ解決してない?家に帰ったからわかりやすく書こう。
マニュアルが英語版だったらそれの47ページ。違ったら↓を落として。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_DownloadFile.aspx?FileType=Manual&FileID=18597
そこの OnChip SATA Type を NativeIDE にしてみなさい。これでおkかな?
419Socket774:2008/12/19(金) 20:43:26 ID:WbzDHJLm
GIGABYTEからマニュアル落としたんでお手伝いを・・・
と思ったら、>>418とかぶった。
でも勢いで書いちゃえ。

>>414
  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
1.BIOSに入る。
2.「Integrated Peripherals」を探してEnterキーを押してサブメニューを開く。
3.「OnChip SATA Type」を探して設定値をチェックする。
4.[Native IDE]になっていればOK、なっていなければ変更する。
5.設定値を変更したら「F10」キーを押してSaveする。(Save後自動的に再起動する)

こんな感じだ。
とりあえずデフォルトで[[Native IDE]のはずなんだけど。

あとは、とりあえずSATAのコネクターを差し込んだ場所をチェック。
SATA2_0に差しているかな?
420Socket774:2008/12/19(金) 21:00:29 ID:FIml/liK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、俺の相棒のM2N-Eが死にました
最近のAMDプラットフォームにはあまり食指が伸びないので、思い切ってC2Dにでもしてみようかと考えています
そこで質問なんですが、今のLG775のマザーの動向なのど教えてください
P35チップセットが主流だったころはよく知れべていて、P5K-Eあたりがほしかったんですが
P45になってからはさっぱりです
ちなみに、CPUはE8500でも乗っけようかと考えています
今使ってるのが5000+BEですが、どんなもんでしょう?
421Socket774:2008/12/19(金) 21:08:10 ID:YtK+kqnp
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
●PhenomX4 9950 Black Edition TDP140W (Quad-Core/2.6GHz/L2 512K x 4/L3 2M)HD995ZFAGHBOX  ◇AMD
マザー●M3A32-MVP DELUXE
を買ったのですが、サブ機にしようと思います。
そしてロストプラネットをサクサク動かしたいので、電源、メモリー、VGA、DVDドライブ、CPUクーラー、PCケース
含めて残りの予算10万でするならどのメーカーパーツがオススメですか?
422Socket774:2008/12/19(金) 21:29:27 ID:lrPJVnvg
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ
___∧__________
>>414
拙者は先生ではござらんが、一言。
拙者も同じ所で数十分悩んだでござるが、
マニュアル見直したらAHCIからIDEに変えるのを忘れていただけでござった。
恐らく先生方の仰るとおりにすれば上手くいくと思うでござるよ、ニンニン。

>>421
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227494277/
423Socket774:2008/12/19(金) 21:48:14 ID:Ip2a9yMb
  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
>>420
先生の数少ないP5Qについての報告だ。
P5Q無印→Q9550・メモリ2GB*2で問題なし
       E8500・メモリ2GB*2でブルースクリーン多発(上の成功例で気を良くしてしまった…)
いろいろ見てみるとP5QはオンボUSB関係で不具合多そうだからさけたほうがよいのかも。
いっそよく知ってるP5K-Eでいいんじゃない?とも思う。
P45だとMSIとかBIOSTARあたりかなあ…
ASUSはいいメーカーなんだけどね。ちなみにこれはM3N-HT+9950BEで書いてる。
あと5000+からE8500はとってもグレードUPだ。
424Socket774:2008/12/19(金) 22:08:04 ID:1lWGmXgG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
おお!できました!!
完全にその項目を見落としてましたorz
>>412>>416-419>>422
の先生方ホントありがとうございます!!

>>422
ざっと600分は悩んでました^^;
ググっても全然違う答えばかりで。。まぁググり方が悪いんだろうけど。。
とにかく、ありがとうございました!
425Socket774:2008/12/19(金) 22:47:47 ID:Ip2a9yMb
  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
>>421
SSDを考えないなら10万あれば余裕だと思うんだけど…
適当だから話し半分でどぞ。
VGA Force3D RADEON HD 4870 X2 GDDR5 55.980
メモリ トランセンド TX1066QLU-4GK(DDR21066 2GB*2) 8.890
CPUクーラー サイズ 忍者 弐 SCNJ-2000 3.600
電源 ANTEC EarthWatts EA-650 10.800
DVDドライブ 適当 5.000以下
PCケース クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP 11.667
で\96.000。VGAはMBがATIチップだという理由でRADEONだし必要あるかと言われれば…。
ケースをGIGABITEのGZ-X1BPD-100(\5.302)にして、MBに合わせてASUSの4870X2とかにしてもいいかも。
4870X2いらねって場合、いろいろ余裕が出るだろうね。


>>424
おめでとうっす!
426Socket774:2008/12/19(金) 22:58:18 ID:yYbZPX/o
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
良い電源を買えば長く使えるから、と随分前にSeasonicのを買ったんですが
まだ知識が無い頃に買ったために12V1が10Aしかない代物でした。
HDD3台+オンボマザーで9Aほど使ってたのでビデオカードを買い足すこともできません。
本体一式を買い替えた場合、この電源の未来はどうなりますか。
427Socket774:2008/12/19(金) 23:01:13 ID:haCtUiY9
  ∧_∧∩ 質問です
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCケース付属のファンのコネクタをマザーボードに挿すところなのですが、
コネクタが3+1個(3つで1セットと独立1個)で
______
|VCC|
|D+ |
|D- |
|___ |
______________
|GROUND(独立)|
|____________|

マザーボードのピンが
___________
|GND |
|+12V |
|Rotation|
|________|
という配置(見づらくて申し訳ないです)になっています。
ここでRotation端子がどのような役割かわからないので、コネクタを挿すことができずに困っています。

この場合、どのように端子を接続すればよろしいのでしょうか?


428Socket774:2008/12/19(金) 23:04:53 ID:F8IgAVp5
>>426
下取りか検証用にするのはどうかな?
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´・ω・`)
429Socket774:2008/12/19(金) 23:26:01 ID:F8IgAVp5
>>427
マザーのRotationは回転数探知のだね。
そのファンのコネクタ見たことないなあ…
ぱっと見USBなんだけど…

なんてケース?
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´・ω・`)
430427:2008/12/20(土) 00:09:21 ID:tKjIKfP9
  ∧_∧∩ >>429先生
  ( ´∀`)/
___∧__________
情報不足で申し訳ありません。
ケースはパソコン工房で買った「DARWIN SERIESE」のA-2663-2です。
マザーボードはASUSの「P5Q PRO」です。
431Socket774:2008/12/20(土) 00:23:19 ID:8x3SIl+a
>>423
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
P45不具合多いみたいですね
オクでP5K-Eを手に入れるのもありかもしれませんね
432Socket774:2008/12/20(土) 01:13:57 ID:bQmLr5lS
>>430
うーん。残念ながら知らないケースだ…。
注!:書き込みがちょっと無責任な内容になっちゃうんで注意してくださいね。
基本的にはVCCがPowerでGNDはGNDでDの+-はDateだから形状からしても
GND→GND
VCC→12V
D+→Rotation
なんだろうと思うんだけど…。もうちょい詳しい人or知ってる人待ちのがいいかも。力になれず申し訳ない。
まさかと思うけどそのファンの方の3pinコネクタに凹凸はないよね…?

>>431
P45だとMSI、GIGABYTE、DFI、BIOSTARなどなど。
ASUS大人気(+不具合報告多い)で埋もれがちだけどいろいろありますよー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´・ω・`)


433Socket774:2008/12/20(土) 01:18:08 ID:bQmLr5lS
>>431
(゜ω゜=゜ω゜)
追記です。
P5Kシリーズは普通に売ってるような気もするんでオクで地雷踏む危険を冒す必要はないような気もします。
434427:2008/12/20(土) 01:24:48 ID:tKjIKfP9
  ∧_∧∩ >>432先生
  ( ´∀`)/
___∧__________
情報提供、ありがとうございます。
自分でももう少し色々探してみます。有難うございました。

コネクタですが、自分の書き込みでは凸凹でしたが、実際はコネクタの長さは均一です。
分かり辛い説明図で申し訳ありませんでした。
435Socket774:2008/12/20(土) 01:49:51 ID:+a5blkzF
【質問】
  ∧_∧∩ >>先生
  ( ´∀`)/
___∧__________

すっげぇアフォな質問していいですか?
GTX295は260OCの二枚重ねです。
最近8800GTが、ものすごい勢いで安くなってますので
i7+X58で8800GTのOC物を3枚SLIしたらGTX295に勝てる可能性はありますか?

436Socket774:2008/12/20(土) 01:50:11 ID:PWbog4ll
>>434
(゜ω゜=゜ω゜)
ケースからのコネクタ、携帯とかで写真うp出来ないかな?
>>429先生も言ってるけど、、恐らくUSBのコネクタだと思う。
(Dの+−は普通と逆だけど)
ファンのコネクタは凹型で逆指し出来ない様になってるはず。
437Socket774:2008/12/20(土) 01:57:54 ID:PWbog4ll
>>435
(゜ω゜=゜ω゜)
そもそも8800GTは3WAYSLI出来ないよ。GeForce 8800 GTX/Ultra以降が対応。
438435:2008/12/20(土) 03:04:31 ID:Cn24o2+U
  ∧_∧∩ <あっざ〜ス>>437先生!
  ( ´∀`)/
___∧__________
そりではGTX280×2SLIでOCだとGTX295に勝てる可能性はありますか?

いや、まぁ280買っちゃったからもったいなくて再利用法を考えてまして・・・
439Socket774:2008/12/20(土) 03:35:24 ID:PWbog4ll
>>438
(゜ω゜=゜ω゜)
GTX295はGTX260以上280以下の性能のGPUのSLIだから勝てるよ。

んでも、Crysisをぬるぬる動かしたいとか目的があるならいいんだけど、別に
張り合う必要は無いと思うけどな。40nm&DX11GPUも目前だし、時期的に微妙。

とは言え、GPUは何であれ1年サイクルでハイエンドがミドルハイ程度になるんで、
何時が買い時かは結局本人次第なんだけども。

まあ、GTX280はPhysiX用に使うとか応用も効くんだし、無駄にはならないと思うよ。
440Socket774:2008/12/20(土) 07:23:38 ID:6Zvr0QfA
(゜ω゜=゜ω゜)
というか、280一枚あったらたいていのソフトで不満はないんじゃねえの?
別に最強の環境と張り合うひつようなんかないんじゃないかねえ
441435:2008/12/20(土) 13:02:45 ID:8/rRI17G
  ∧_∧∩<アザ〜ス>>439先生!
  ( ´∀`)/
___∧__________
今後の参考にしまっス!

>>440
(゜ω゜=゜ω゜)
___∧__________
買わなきゃいいのに買っちゃったんですよorz>>Crysis
確かにたいていのソフトでは不満は出ませんが280一枚ではキツイ場面が多いです
定格買ったんでファン全開で空冷の限界OCしてますが
それでも引っかかったりカクつくなんてのはザラです
CPUの能力も問題になりますしほんと色んな意味で氏ねるソフトですわorz
ウォ-ヘッドはちょっとは軽いんですが目糞鼻糞の程度の問題ですね

自分的には
「Crysisがちゃんと動けば今後しばらくはどんなソフトでもおk」なんだから
今のうちにある程度いい構成を作りたいなぁと思っています

442427:2008/12/20(土) 17:06:52 ID:tKjIKfP9
  ∧_∧∩ >>436先生
  ( ´∀`)/
___∧__________
最初から画像を上げるべきでしたね。
画像のURLを晒します。
・コネクタ
 表
 http://pc.gban.jp/?p=13344.jpg
 裏
 http://pc.gban.jp/?p=13345.jpg

・マザーボードのピン配置
 FANコネクタをさすところ?
 http://pc.gban.jp/?p=13342.jpg
 USBのところ
 http://pc.gban.jp/?p=13343.jpg
443Socket774:2008/12/20(土) 18:59:06 ID:6Zvr0QfA
(゜ω゜=゜ω゜)
よくわからんけど、端子とかよくわからんのを無理に突っ込むよりは
端子がわかってるファン買ってきてつけたほうが安全じゃね?

よくある端子じゃないってことは、電圧とか違う可能性もあるし
へたすると発火とかにもつながりかねないしね。

……あるいは、高いケースとかなら専用のファンコントローラとかがあって
それにつなぐようになってる可能性もある。ケースのマニュアルとか調べてみて
444Socket774:2008/12/20(土) 19:01:09 ID:PWbog4ll
>>442
(゜ω゜=゜ω゜)
すごく完璧にUSB用のケーブルです。
ファン用のケーブルは別にあるので探して下さい。
http://www.sne-web.co.jp/si6600hdc.htm
↑の簡易型ファンコントローラー 品番□SNE3P3SーVR で画像が出てるような奴です。
他に解り易そうな画像は発見できなかった。
わかんなかったらもう一度質問して。画像上げるから。
445427:2008/12/20(土) 19:33:10 ID:tKjIKfP9
  ∧_∧∩ 返信有難うございます
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>442先生
変に配線して発火したら大変ですよね。
ケースに説明書は付いてなかったし、一人で突っ込むのは止めにします。

>>443先生
例のコネクタ、どうやらケース側面のUSBポートのものだったようです。
また、ファン用と思われるコネクタ×2を発見しました。
http://pc.gban.jp/?p=13346.jpg
http://pc.gban.jp/?p=13347.jpg
ですが、今度はこのコネクタをどう繋げればいいかわからなくて困っています。
オスの方は電源からのコネクタに繋げそうですが、メスの方はどこに繋げばよいのでしょうか?
446Socket774:2008/12/20(土) 19:50:22 ID:GrKykLTY
>>445
(゜ω゜=゜ω゜)
やっぱりUSBだったか…
なので普通につなげばよいよ。

ファンの方はオスの方を電源につなげば回るよ。
メスのはほかの機器(ドライブ類)にさせる。
途中にかませる感じ。別に刺さなくてもいいよん。
447427:2008/12/20(土) 19:52:32 ID:tKjIKfP9
  ∧_∧∩ 返信有難うございます
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>446先生
了解しました。
これでようやくパソコンが完成しました。

皆様、沢山御教授頂き、有難うございました。
448Socket774:2008/12/20(土) 20:37:27 ID:pdGrfzJI
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとん!こんな僕のために。
電源は今日アプでセンチュリー製800wを買いました。
先生のを参考にさせてもらいます。
今使ってるPCはE8400、9800GX2を2枚SLI、メモリー4GB,マザーASUS MAXIMUS FORMULA
電源SEVENTEAM ST-750EAJ、HDDはWDの500GBを2つ、DVDドライブはバルクを2台、とクライシスをすべて
最高設定にすると固まりまくるんですよw

そこでAMDシステムを組もうかと思いました。
449Socket774:2008/12/20(土) 20:40:15 ID:pdGrfzJI
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
448ですけどもう一つ質問があります。
どうして僕には彼女出来ないんですか?
そのためにアプに行って、プロバイダー勧誘の女の子引っ掛けても無視されますwwww
450Socket774:2008/12/21(日) 05:32:17 ID:v3AS85RZ
何?この不気味なスレ
451 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/21(日) 09:32:21 ID:NV4bdpLf
         (ソ)
         ヽ|〃
           (゚Д゚)    :::..:::::..     :::::::.....
 .....:::::::.       |レ'`  、w,,           _
       ,,w,,  ||  ,, ノ""   ⌒⌒   /  \
  :::::....  '''''ヾ、八,,ノン゛`     ⌒⌒ ...::::....   |
         )ソ./゙゛   ⌒⌒      \  /
         /"、(___   ....:::::::⌒⌒    ̄
        /∵∴∵∴:\:::::::::::::::::::...
""""""″/三∴∵∴∵∴:.\""""""" "  """ "
     /三三∵∴∵/ <・>| """  "" "、
"," ,,",,,"|三三三∵∴|      |"""",""""""""、、、"""
、、、"""'、|三三三(6三三    ○" ""  "" "、
    ,,,,,,,|三三三从三ニ __|″″从 "、、、、"""""
"""三三三三三三三三三〃″″″″″″""""
"、三三三三三三三″""″″″″"""""""″tanasinn
"从"三三三三″、、""、、从″″、、"""""""″″
、、、"≡"""、""""、、、、"""""""从从"""″″
  ≡
452Socket774:2008/12/21(日) 09:38:13 ID:IEuGwrbM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
【問題状況】
HDDの速度が足らないらしく、
ゲーム(Civilization4)の起動や、Wordの起動などが重いです。
そのせいか多重窓でのブラウザやファイルエクスプローラも
たまにプチフリーズみたいになります。

【構成】
問題のHDDは5年もので、HDS722525VLAT80です。
CPU:Athlon x2 3800+
M/B:A8N-E
メモリ:1GB
OS:XP

【試みた対策】
現在、HDDはUltra DMA mode 2となっていますが、M/B側の限界か、HDDの限界か
レジストリをいじってもこれ以上にはあがりませんでした。

【質問】
そこで、年末に30GBのSSD+1TBのHDDでも買って、
快適化したいと考えています。

買い換えでこの問題は解決するでしょうか?
チップセットやドライバ設定、今までのXP高速化ソフトの使用など他の部分が原因でしょうか?
問題の切り分け方についてお聞きしたいです。
453Socket774:2008/12/21(日) 10:28:38 ID:KF7hqd/9
(゜ω゜=゜ω゜)
とりあえず、設定など無料でできることは、とりあえずやってみるとかどうよ?

あと、ほんとにHDDが原因なのか。たとえば他のソフト(ウイルス対策とかHDD圧縮とか)が
動作をしてるだけなんじゃないかとか、そのへんもチェック(タスクマネージャで見れるかな)


そういやこんなのも出てたっけ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_ans9010.html
普通のSSDより効くかもしれないよ(使ったことないのでダメかもしれん……そこは自己責任でおながい)
454400:2008/12/21(日) 11:27:21 ID:4GO0Cz4i
>>401-402

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
録画PCでデータが飛ぶのは困るので、OSを再インストールする事にします。

…プロダクトIDのシール…どこにしまったんだっけ…探さなきゃ…orz
455Socket774:2008/12/21(日) 14:07:59 ID:EWX9B8rC
来年くらいにメインPCの更新を考えているんですが、
買い時?(アーキの更新タイミング)について
間違っていたら指摘下さると有り難いです。
チラ裏の類だとしたらスルーしてくださいませ。

*グラボ
>RV870世代以降、40nm世代のでハイエンドが揃う時期
nVidiaのほうが不透明だがQ2/2009の終いには店頭で見かけるかも。

*CPUとマザボ(チップセット)
>メモコン+DDR3で8GB以上が使用できる時期。
AMDはSocketAM3でQ2終いあたり。グラオンボではQ3-4あたり。
INTELはi7でメモリモジュールの値段を考えると現実的には6GBまで
お財布が頑張れば4GBx3で今でも可能です。
処理速度ではi7、価格含めたお買い得度ではPhenomIIなのかもしれません。
(個人的にはエンコするのでi7向き)

*他
>HDD/SSDの買い時
コレはもう東芝SSDの価格次第では突撃しても良いと思ってます。
MLCなので寿命は調べてからですが。
システム用と、データ保存用で、HDDとSSDの棲み分けができそうですね。
>OS
Vista64。カーネルVistaのままのWin7は気にしないでも良い気がします。
456Socket774:2008/12/21(日) 16:00:10 ID:Ko7u4DPT
>>452
      _, ._
    ( ゚ Д゚)    メモリー増やせよ


457Socket774:2008/12/21(日) 16:09:31 ID:HvOjraps
  ∧∧
 (,,゚Д゚;)
 (つ つ
___∧__________
>>452
>>453先生の後でいいけども。
まずやっすいしメモリ増やしてもいいかも。あんまり変わらないかもしれないけど。
5年使い込んだHDDだといろいろ問題が起き始めてるのかも知れないね。
30GBのSSDってことでプチフリ問題のあるMLCってことだとおもうんだけども、
ゲームやアプリのインストール先としてならありかも知れない。
姑息的な手段としてはいいかもね。
いままで250GBで足りてたのなら1TBにする理由ってないような気もするけど、
キャッシュ32MBのなら後々考えてもありかもね。まあお財布と相談ということで。
他にはとりあえずHDDだけ買ってシステム移行orOS入れ直しとかで様子を見るとか。

>>455
いまさらAAがどうこうつってもあれだからまあいいや。
買い時は欲しい時だと思ってるのでその時の状況に応じてってのがまず前提。

グラボに関してはハイエンドでなきゃっていうなら辛い戦いになりそうな気がする。
とりあえずGTX300は55nmみたいだし、nVIDIAの40nmはいつになるんだか…
40nmのATiとnVIDIAが波に乗って比較できるのは2009年なのかなあ…。
そしてそのころには次が発表されてそう。
あとQ2にみれるのはRV740かな。

CPUとマザボについてはエンコするならi7じゃないかな。
i7920の値段考えると、PhenomUだってDDR3なら結局マザボ買い直しだしそこまでお買い得ではないような。

SSDについては東芝は128GB、256GBと出す出す詐欺してるからなあ…。
今まで通り同時期によそからだけ出るような気がするw
日進月歩だから来年には状況が全然違うんだろうけど
X25Mがあるからプチフリしないシステム用に使えるMLCって現状では鉄板なんだよなあ…。
価格の面でSLCは厳しそうだ。
そのうちタワーケースにも2.5インチベイが普通にあるようになるのかな。

OSは出てみないとわからないね。どうせいいことしか言わないし。
個人的にはVISTAで不満なくなってしまったのでまたMSに調教されちゃうんだろうね。
あっさり乗り換えそうだw
458Socket774:2008/12/21(日) 16:25:14 ID:Z8A0w0D9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ゲームとかするPCにVISTAって辞めた方が良い?
32bitなら平気だって言われたけど、それならXPでいいやってなる
64bitは?
459452:2008/12/21(日) 17:35:43 ID:IEuGwrbM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答ありがとうございます。

>>453先生
>ソフト
少しでも絞っていただけると助かります。
BIOS、「Win高速化」、ドライバなど一通り設定は見渡してみました。
>タスクマネージャ
MAXでCPU30%、Mem80%あたりです。
>RAM-Disc
は検討したことはあるのですが、値段と使い勝手の点から今回は止めておきます。

>>456先生
メモリはコミットチャージの最大値が800MBみたいです。
ボトルネックはほかにあると思っていたのですが、
値段を調べてみたら、512*2で4000円くらいなので購入も考えてみます。

>>457先生
>プチフリ
Buffaloだと問題が少ないとの記載を見かけたので、
買うならばそれにしてみようかと考えていました。
>1TB
容量はちょっと最近足りなくなってきました。
ですが、いわれたとおり、
問題のあるらしいSSDよりも500GBくらいの売れ筋HDDを一台買うのが無難に思えてきました。
460Socket774:2008/12/21(日) 18:03:00 ID:RgCeYQ6f
>>454
もう見つかったかな? 
レジストリからプロダクトキーを探して表示するソフトがあるよ

ttp://www.magicaljellybean.com/keyfinder.shtml
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
461Socket774:2008/12/21(日) 19:47:18 ID:EWX9B8rC
>>457
レスthxです

RV870はRV740の実績見ながら調整するっぽいですね。
nVidiaのほうは計画しか出てきてないので2009後半ですかねぇ…。
TSMCに委託なんで生産のほうでの差は出ないと思うので、
やっぱりそれ以前の工程が遅れているのかもしれませんね。

PhenomII 940 が4万円、マザーボードが2万円位
Corei7 940 が5.5万円、i7を920(3万弱) マザーが3万円位
それほど差が出ないですね。
現状920が更に安くなるようだと変わらなくなりますね。

SSD東芝は量産2Qでも自作市場に流れてこないのかもしれませんね。
実績とか考えるとINTELになっちゃうのかな。
デスクトップの場合、HDDでも問題なさそうですが(笑)

当面の目的が64bit化とエンコ速度とメモリ量(大きい画像のため)なので
押さえるところは押さえる方がいいのかもしれません。
GPGPUとCS4で速くなるのかも謎ですし。
462Socket774:2008/12/21(日) 20:53:18 ID:w4l4L1e3
>>461
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
できればAAを使ってくれるかな。

ああ、>>1の【お約束】に書いてあるよ。
463Socket774:2008/12/21(日) 21:03:00 ID:EWX9B8rC
【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>462先生
すんませんですorz
464Socket774:2008/12/22(月) 00:04:36 ID:jzur9jgg
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
今日ゲームやってたら突然PCが固まりました。
色々調べてみたところ、ハードディスクに異常らしき
ものがありました。

HDTuneってソフトで情報を見ると
Reallocated Sectors Count
って項目が「16」になっています。

ネットで調べたところ、結構深刻な状況だ、的なことが
書いてあるのですがどれも情報が古く、現在のハード
ディスクでも同じように判断していいのかわかりません。
(しかも買ってから2週間程度しかたっていないディスク
なのでなおさら・・ちなみにseageteの1.5Tです。)

そのディスクもうだめぽ、とか今じゃそのくらい普通だよ、
とか教えてください。
465Socket774:2008/12/22(月) 00:13:38 ID:LhAMiOxb
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>464
今時はバルクパーツでも初期不良保証が付いてる物or店がある。
買ってまだ日が浅いなら再度フォーマットし直してHDDチェックを
行ってみよう。それで尚エラーが検出され、保証期間内だったら
店に初期不良交換を求められます。
どういう症状でどういうチェックをしたか整然と説明出来れば
話をスムーズに進められるでしょう。そういうのも自作スキルってもんです。
466Socket774:2008/12/22(月) 00:45:14 ID:jzur9jgg
>>465
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
返答ありがとうございます。
購入店の初期不良に関する扱いと購入日を調べてみたら、2週間は
初期不良として新品と交換する、とのことでした。
が、ちょうど2週間を1日過ぎていました・・orz

初期不良ではない保障は10ヶ月なのでこちらで交換することは可能
そうですが、今これを長期手放すのはつらい(正月休みに困る)ため、
正月休み明けまでこのまま使い続けてみようと思いますが、ヤバイで
しょうかね・・。
467Socket774:2008/12/22(月) 01:05:51 ID:Rzf9z9ZU
>>459
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
HDD交換とメモリ追加で解決するんじゃないかな。
特にHDDは5年前の物と比べたら今のは別次元の速さ。
ソースは俺。

> メモリはコミットチャージの最大値が800MBみたいです。
それ、仮想メモリ込みの数値じゃなったっけ?
実際に限界まで使おうとするとスワップしまくるような…。
468Socket774:2008/12/22(月) 02:26:00 ID:uE5Mu4x5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
先ほどPC組み上げたのですが、
OS届いていないため・・・バイオスのみ起動確認。
これで普通に動いてる分にはメモリとかCPUは初期不良的には大丈夫そうですよね?

あと、ホントどうでもいい事ですが・・・・
今回組み上げたマザボがマイクロATXなのに、
積んだのがATXケースなために中がらがらですw
大型ファン積んで静穏化のためってだけでなんですが・・・これって変ですかね?
469Socket774:2008/12/22(月) 02:49:49 ID:azeeI4hE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
てんてー、相談に乗ってください
友人のPC組む手伝頼まれたんですが、自作から数年離れてたので浦島太郎です。
いくつか質問あるので長いですが願いします。

まずCPUについて。
新しい物好きな友人なのでi7にも興味があるっぽいのですが、彼にとっては初自作なのと
MB,メモリ含めるとコストパフォーマンスの事もあってC2D E8600あたりにするか迷っているようです。
今後C2D系統をアップグレードして使っていく事は可能でしょうか。
i7がまだどう転ぶか解らなさ過ぎです・・・

ビデオカード
モニターがHDMIとスピーカー付きなので、音声も一緒に送れるようにしたいそうなのですが
http://www.bestgate.net/videocard/index.html
こことかの「HDMI」付きで検索結果出るようなカードなら、サウンドからグラボに音声繋いで
グラボからモニターへHDMI出力で音声がモニターのスピーカーから出るようになる、でOKでしょうか。
選択肢は少なそうですが、GF9800GTX+あたりにする予定です(ゲームはファルコム系と、3Dだとらぶデス3)

予算15万、OSはXP、組むのは1月頭の予定です
他最近の注意事項などありましたらご指導ください。
よろしくお願いします。
470469:2008/12/22(月) 02:53:21 ID:azeeI4hE
すみません書き忘れてました、モニターは既にあるので予算には含みません。
471Socket774:2008/12/22(月) 02:53:30 ID:sMPkgKSo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧___________
>>468
ケースの中ギチギチで通風の邪魔になるより何倍も有効です。
ただ、あまりにスカスカ過ぎて肝心の熱源に風が当たらないのも問題。
せっかく隙間があるのなら導風板やらケース内FANとかを設けて活用して
やりましょう。自作PCと組立キットはちょっと意味が違います。
そういうカスタマイズをするのが自作PCの真の意味ですよ。
472Socket774:2008/12/22(月) 04:12:56 ID:N4it8Lgv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今までに例がない質問かもしれませんがおながいします。

今のPCからCPUだけをほんの少しだけパワーアップさせたいと考えています。
CPUはAthlon64 3000です。検索しても通販サイトでAthlon64を扱ってるところがありません。
そこでマザーボード、CPUを買い換えたいのですが予算がお年玉の1万円程度しかないんです。
父から譲り受けたこのPCには愛着があるので、どうにかしてパワーアップさせたいので力を貸してください。

マザーボード5000円、CPU5000円くらいで少しだけでもパワーアップは可能でしょうか?
普通に考えればコストパフォーマンスは悪いのかもしれませんが、アドバイスをぜひよろしくお願いします。
473Socket774:2008/12/22(月) 04:45:37 ID:rwandmJi
(゜ω゜=゜ω゜)
>472
……MB5000円とCPU5000円だと、シングルスレッド重視のソフトだと体感するほどの
パワーアップにはならないかもしれない。5000円台だとセレロンDCか、Athlon64x2の
低クロック品だから、シングルコアの能力では今と大差ないはず……デュアルコアの快適さは
捨てがたいけど、1万投入するなら、HDDを大容量にするとか、メモリ追加かな、おいらなら。
(エンコとか3DCGレンダリングとかの、デュアルコアが効くソフトならけっこうデカいけど)

でもまあ、1万というと中途半端な強化しかできないので、予算をもうちょい確保できるまで待って
それからドカンと改良したほうがいいんじゃないかねえ。バイトとか再来年のお年玉とか

どうしても今強化したいっていうなら、なにか現状に不満があるはず
それを具体的に書いたら(たとえば○○というソフトで××をしたとき処理落ちするとか)
知ってる人が効果的な1万円の使い方を教えてくれるよ、きっと
474452,459:2008/12/22(月) 07:32:24 ID:SVFuM4FK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>467先生
回答ありがとうございます。

HDDはMAXが24MB/sとかなので、やばいです。
HDD交換&メモリ増設してみようと思います。

>コミットチャージ
言葉足らずですみません。
現在の使用量(仮想メモリ込み)です。
コミットチャージの最大値が実メモリを超えてないので、
メモリ不足によるHDDへのアクセスは発生していないかなと考えました。
475Socket774:2008/12/22(月) 09:30:42 ID:ZIR6Bsuj
  ∧ ∧
 (´・∀・)
__∧___________
>>469
i7の将来はわからないねー
下手をするとC2DやC2Qのが普及価格帯のCPUとして長生きしたりしてw
i7もC2Dも将来いつまでうpできるかとゆーのは難しいけど
少なくとも、組んでみて判ることって色々あるし
初めての自作にi7は高すぎる気がする・・・

HDMIは映像や音声や保護情報を一緒にまとめて入出力する規格だから
ケーブル1本だけだよー

あとはまだ時間もあるみたいだから色々な情報を見て悩むのもいいし
あるいは見積もりスレの方が良いかなーと
476Socket774:2008/12/22(月) 12:35:09 ID:v2gajBKM
>>469
(゜ω゜=゜ω゜)
組む方も浦島で、組んでもらう方も初心者なら、情報が出揃っている
C2Dで組むのがいいんじゃないの?E8600じゃなくてE850orE8400で
いいと思う。理由>処理速度そんな変わんねーよ&安い。後々エンコ
に不満がある。とかになったら、C2Qの適当なものにアップグレード
すればいいだけだし。

それとメモリがDDR2なんで安い。PC8500とか要らないんで、PC6400で
永久保障付いてる2Gx2でXPなら充分。ただ、1月だとメモリは値上がり
するという情報もあるので、今の内に買っておくのもいいかも。

VGAでHDMIはその認識でおけ。GF9800GTX+では、今はLeadtekの↓
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197892/
が、6Pin一個で評判もいいみたい。ただ、値段が22k位。GTX+は探せば
旧モデルが17k以下で売ってたりもするので、消費電力を取るか値段を
取るかはお好みで。

これで最初はいいんじゃないかな?今からi7で組むのは、インテルチップ
でSLIやりたいとか、エンコードを出来るだけ速くしたいとか、そういう目的
がある人か、新しい物好きな人だけでいいと思う。
477Socket774:2008/12/22(月) 13:13:24 ID:v2gajBKM
>>472
(゜ω゜=゜ω゜)
まずAthlon64 3000+がソケット何の物なのかが解らない。754?939?AM2?
それとメモリ構成。1GB以下だったらとりあえずメモリ2G化が優先。

1万円という縛りだから、CPU&MBの交換だけは出来るけど、754,939ならメモリ
もDDR2に交換する必要があるし、HDDもPATAだろうから、SATA変換もしくは
HDD交換で更に足が出る。ここまで来ると、もう少しお金を貯めてパワーアップ。
もしくは中古でCPUの出物を探す位しか無いんじゃないかな?

仮にAM2ならラッキー。メモリ2GB増設と500GB〜1TBのHDDに交換という方法
で、CPU&MB交換よりも体感で速くなると思われ。
478468:2008/12/22(月) 13:58:25 ID:uE5Mu4x5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>471 先生ご指導ありがとうございます。
指摘どおり、チップセットあたりがチョコット心配なので、
風板かファン投入してみます。
479Socket774:2008/12/22(月) 15:20:13 ID:x8Y5rkML
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問でーす
・ネトゲやらない人にとってグラボって組むメリットありますか?
・Q9550がいいなと思ったんですが↓の用途の場合E8500で十分サクサクですか?

用途→エロゲ、ようつべ、ニコ動、DVD鑑賞、OFFICEでの作業

gdi++が軽くなるとか、aviとかの動画が綺麗になるならグラボ入れようかと思うんですが・・・
メリットないならその分サウンドかCPUに回そうかと思っています。

初自作なのでバカな質問だったらごめんなさい。
480Socket774:2008/12/22(月) 18:00:13 ID:rwandmJi
(゜ω゜=゜ω゜)
エロゲでもクソ重いのがあるって話なので断言はしないが、大半で大丈夫でしょ
ようつべとかDVDとか、たいていの用途には今ならオンボで足りる
3Dのクソ重いの(ゲームでもCG制作でも)に手を出さない限り、今のPCは
性能余り気味といっていいしね……あと動画エンコとか

具体的に○○やりたいとかがあるなら、それ書いたほうがいいアドバイスもらえると
思うけど、特に決まってないならてきとうに組んでおいて、不満なところをあとで
強化していくって手もある。そういうのも自分で組む醍醐味だと思うYO
481Socket774:2008/12/22(月) 18:06:05 ID:9ThMV6On
  ∧、
γ⌒ヽ\            >>479
.|( ● )| i\ .        メインメモリから引かれない分ちょっとだけ
.ゝ_ノ ^i | .∧__,,∧ゼェゼェ  使えるメモリと帯域が増える。
 |_|,-''iつl(´・ω・;)  あと動画見るときは再生支援で綺麗になったり
  [__|_|/〉      ))   CPUの負荷が下がったり。
   [ニニ | | |      GDIは速くならないけど別に今時どうでもいいと思う。
   └―' (__)_)     消費電力は増える。
                安いのでいいから刺しても悪くないと思うよ。
                H435H256Pとかね。
                そしてできあがったら是非Folding@Home GPUに参加してほしいなw
482Socket774:2008/12/22(月) 18:11:26 ID:SVFuM4FK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
打ってるうちに先生が出そろっちゃったけど、せっかく書いたので投下。
>>479
その用途だとCeleronでも余裕(XPなら)。
ってか、自作PCは3Dゲームとかしなきゃオーバースペック。
だけど、せっかく買うならいいのが欲しいんだよねw

>ネトゲやらない人にとってグラボって組むメリットありますか?
○満足感。ウィンドウの切り替えが高速(らしい)。
×高い、無駄(今のオンボはVistaのAero&動画再生を目安に作られている。)
3Dゲーム、ブルーレイ、動画写真編集とか以外は大丈夫と思う。
動画のきれいさには、モニタの方が影響するような気が・・・

>Q9550がいいなと思ったんですが左の用途の場合E8500で十分サクサクですか?
まずゲーム用途とかではむしろデュアルのが上の場合もある。
大抵のソフト、大抵の状況では3コア以上使わない。
つまりその用途だと周波数の高いE8500はQ9550より高性能で相当サクサク。
個人的には、E5000シリーズでもいいのではと思うくらい。

以下蛇足
用途ごとに
ニコ動→DVDならモニタの大きさ
Office→キーボード&マウス(&モニタ)
エロゲ&エロ動画など→HDD容量
が満足度に影響すると思います。
483479:2008/12/22(月) 18:30:55 ID:x8Y5rkML
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>480
>>481
>>482
先生方、ご指導ありがとうございます!
高くつくのは分かってるんですけど・・・イイのが欲しくなっちゃうんですよねorz

とりあえず
CPU→E8500で、
あとモニタにこだわってみて、予算が余ったらグラボを買ってみようと思います!
484Socket774:2008/12/22(月) 18:56:26 ID:0xFVbi1L
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>483
初自作ならなるべく高級品は避けたほうがいいよ
初歩的ヒューマンエラーでPC丸ごと脂肪は決して珍しくない話だし

板違いになるけど初回はBTOにしておくのも選択肢としてはあり
ただ電源だけはしっかり買うのが無難
485479:2008/12/22(月) 19:41:03 ID:x8Y5rkML
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>484
てんてーありがとー
確かに・・・なんだかんだでBTOの方が安くつきそうですしorz
BTOで買って、不満が出たら自分でいじってみようかな

迷ってる間に年を越してしまいそうだ
ちょっとBTOスレもROMって来ます
486Socket774:2008/12/22(月) 19:59:32 ID:O7Zjc8My
>>485

>ちょっとBTOスレもROMって来ます

2ちゃん内の事なら 全く無駄な行為…だと思う
まぁ 最近は見るのもバカらしい罵り合いは無いのかもしれないけどね
(昔は 殆ど全部がそんなレスばかりだった)
487469:2008/12/22(月) 20:52:42 ID:azeeI4hE
返答ありがとうございます。
グラボ直でのHDMI端子付きか、変換コネクタある製品(双方音出るやつ)
探そうと思います。
CPUは個人的にもC2dにして他の所に金かけた方が幸せ体感度が高そうだと思うので
そっち薦める事にします。
488Socket774:2008/12/22(月) 21:04:26 ID:i+7Z5VH+
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
えrgは3Dの高負荷系でもアッパーミドルのVGAで十分だと思われる
らぶデスは体験版しか入れてないけど、ラデの3650で結構スムーズに動いた
CPUに関してはほとんど無用でないかな
ときどきニコ動でハイビジョン画質のがあるけど、あれでもうちのE2220(相当)で他ごとしながら見れるレベル
それと、売れ筋マザーならp45とか搭載のグラフィック機能無しのものが選択肢多いから、
VGA買うなら先に買うと決めておいたほうがいいかも
楽して安定環境手に入れたいならBTOが手軽で安心
でも、自分で調べて自分で組んでみると詳しく分かってるぶんトラブルにも対処しやすいね
489479:2008/12/22(月) 21:41:11 ID:x8Y5rkML
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>486
忠告どうも!

>>488
ありがとうございます!参考になります!
でも・・・また悩む・・・でも悩むのが楽しすぎるw

ちなみにマザボはGA-EP45-UD3Rでいく予定です

やっぱ安いのでいいからグラボ挿したい!
必要とかじゃなくて挿したくなってきたw
490Socket774:2008/12/23(火) 06:22:06 ID:hU1GzMQV
>>489
(´・ω・`) あまりに安いのはオンボードと少差だから、
これくらいのつけた方がいいよ

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=64287
491Socket774:2008/12/23(火) 10:57:34 ID:xLripd1E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ここのスレのおかげで無事自作PCが稼動しました!
しかし、メインのゲームもしっかりと動くのですが、ノイズが酷いんです。金切り声のような「キィィィ・・・」
といった音が永遠と聞こえますorz
DirectXが起動したり、起動直後でデータを読み込んでるときとかにリンクして
ノイズが発生しているので、何かのデータをイヤホンが拾ってるんじゃないかと思います。

そこでいろいろググってみたところ、USBオーディオを介して使うとノイズがなくなると
あったのですが、ここで消えるノイズは俺が困ってるノイズなんでしょうか?

ちなみにコレを購入予定です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001BKTIFQ/sr=8-1/qid=1229996424/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1229996424&sr=8-1&seller=

贅沢な質問なんで他に困ってる人優先でお願いしますorz
492Socket774:2008/12/23(火) 11:54:47 ID:U9cYr6pk
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
分からなかったら人に聞く!
自分で調べて分からないことをテンプレにそって聞くのはぜんぜん贅沢じゃないよ
PCからの音にノイズが乗るのは幾つか原因があるけど、電源とマザーは何使ってる?
電源がへたってくると高負荷時ノイズがのることがある
これはUSBの出力も同じようにノイズ載るから効果ないこともある
マザーのサウンドチップがしょぼかったり、ノイズ対策が適当だとノイズ載ることもある。
これは大抵サウンドチップだけだから改善する確立高い
あと、これは何故か知らないんだけど、ソフト環境によってノイズ出ることもあるみたい
ドライバ、コントロールツールなんかをアンインストールして、最小限のソフトだけ入れると直ることもあるらしい
もしくは奮発してしっかりしたサウンドカード買ってみるとか
ゲームの音も聞き取りやすくなったり綺麗に聞こえたりとオンボよりワンランク上の音が手に入るよ
493Socket774:2008/12/23(火) 12:29:39 ID:pJMu2at4
(゜ω゜=゜ω゜)
サウンドボード積むとゲーム快適ってのは一昔前はよく言われたNE
動作が少し軽くなるとか……気のせいくらいだろうけど

ゲームや、オーディオ、映像鑑賞が用途ならサウンドボードでいいんじゃね?」
494373:2008/12/23(火) 15:58:15 ID:GV801paZ
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
前にも質問した者なんですけど再び迷ったので質問です・・・

A.E7300&6000円位のマザー
B.6000+&HA06(780G)
AとBで組む場合、どちらの方が良いと思いますか?

予算上6000円くらいだとG31マザーとかになると思うんですが780Gとの性能差がいまいちピンと来ません・・・
現在のPCのATI Radeon Xpress 200MよりG31の方がVGA性能は上なんですかね?
質問ばかりですいません。
495Socket774:2008/12/23(火) 16:21:03 ID:pJMu2at4
(゜ω゜=゜ω゜)
用途とか詳しく書かないと「好きに汁」以上の答えはこないと思うYO
496Socket774:2008/12/23(火) 16:41:09 ID:GV801paZ
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>495先生
すいません。
後だしになってしまいますが・・・

予算は3.5万円(OSはVista予定の別予算)
用途はメイン機。
主にギャルゲ、軽いゲーム、ネット観覧、動画鑑賞くらいです。
たまーにPSP用に動画変換も。
ちなみにVGAは後々追加したいと考えてます。

宜しくお願いします。
497Socket774:2008/12/23(火) 16:55:41 ID:uw8PdRNc
>>496
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
自作PC板内を
万で組む
で検索してでてくるスレに答えがあるかもしれない
498Socket774:2008/12/23(火) 17:22:09 ID:xLripd1E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>492
ありがとうございます!そう言ってくれると嬉しいです。
電源はKRPW-V560Wを載せてます。ここの意見を考慮してかなり余裕はあると思います。
マザーボードはGA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0です。
作ったばかりなんで全て新品です。
そうなると、はやりサウンドチップがダメな可能性が高いですね!

>>493
やはりサウンドボードを購入するのが一番良いみたいですね。
しかし、ノイズだけ消えてくれれば良いので、あまり高価なものは
今のところ買う予定ないです。。
と思っていたら、こんな
http://review.kakaku.com/review/05601010358/
ものがありました。
ここのレビューを見てみると音質はともかく、ノイズは消えるということで
ベストな気がするんですが、同時にrealtekは買わなくて良いとも書いてあります。
どうやら僕のサウンドチップもrealtekみたいなんです。(常駐にrealtek HD オーディオマネージャというものがあります。)

そこでマザボとrealtekについて調べた結果、背面パネル(マザボの端子に直挿し)にイヤホンを挿すとノイズが半減しました!
正直これで十分です!
どうやら CM 690 RC-690-KKN2-GPに最初からついている前面パネルからの出力に問題があったようです。
しかし、当然のことながら背面にイヤホンがささっているのでコードが十分に届きません^^;
これをそっくり前面パネルのイヤホンジャックに適応できれば文句なしなんですが、考えてみればサウンドボードでも同じことですね。。
もう少し調べて前面パネルにこの環境を適応する手段が無ければ延長コードを購入して我慢しようと思います。
調べながら書いていたので二転三転して長文になってしまいすいません。。
アドバイスありがとうございました!
499Socket774:2008/12/23(火) 17:38:59 ID:oYuZW/U6
>>498
マザーボード専用スレで、同じようにノイズが出ている人が
いないか、PCの構成を添えて聞いてみたら?
うまい解決法を教えてくれるかもしれないよ
\______ ________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
500Socket774:2008/12/23(火) 18:26:54 ID:eNruXeXn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生的お勧め電源を教えてください。
予算は5000円です。
501Socket774:2008/12/23(火) 18:35:11 ID:pJMu2at4
(゜ω゜=゜ω゜)
電源は電源スレで聞くのがいいんじゃね?
ただ、5000円の電源だと良心的なものでもたかが知れてるので
SLIやるとかOCがんばるとかは避けたほうがいいね

無理はさせない条件でなら、おいらの使ってる玄人さんの400W電源はなかなか快調だよ
502468:2008/12/23(火) 20:20:56 ID:j3p00c2Q
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
本日、ようやくXP届いたのでインスコ動作確認完了しました。
あと、ベンチテストやってみたんですが・・・メインマシンであるノートより早かったです。
ただ、まだマシン的にネット繋いでない&セキュリティソフト未インスコという状態なので
そこら辺ってベンチの差に大きくかかわってきますかね?

ちなみにメイン(ノート)PCにはCoreDuoT2500で、
今回使ったのはCeleron Dual-Core E1500です。
劇的ではないにしろ結構差がついてついてしまった気が・・・。
503Socket774:2008/12/23(火) 23:35:43 ID:pbjqGuKm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー
CPUにE8400を選んだんですがMB選びで悩んでます。
最近のハードに詳しくないためDDR2とDDR3どっちがいいのかとか・・・・

ゲームなんかは全くしないのでオンボードグラフィック、オンボードraid、メモリ4〜6GBの構成でオススメのMBありませんか?
FTPサーバなんかに利用するつもりです。
504Socket774:2008/12/24(水) 00:21:15 ID:whWAqZKS
>>498
 ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
自分的には、そのノイズは電気信号を拾ったノイズではないかな?と
マザーボードに何か金属が接触している、もしくは家のコンセントを疑って見るのも・・
後は他の方も言ってるが、構成をkwsk頼む。
もしかしたら、グラボ絡みかも知れない。
しかも、マザボ直挿しのイヤホンで半減ってーとその接続機器が電気拾ってるんじゃ・・?
505Socket774:2008/12/24(水) 03:26:26 ID:RgvrHtov
 ∧∧
 (,,゚Д゚)
___∧__________
>>503
DDR2もDDR3も、今のところ体感としてはあまり変わらない気はするな。
てゆーか、DDR3に対応してるオンボードVGA付きのマザーボードって
今のところ登場してないんじゃないかなぁ?

マザーボードに詳しいわけじゃないけど
条件的に、グラフィック性能よりもRAID機能の差で選ぶ方が
選択肢が限られてくるから早いとは思う。
G31のママンが安いけど、G31のICH7はRAID付いてても0/1までだし。
メーカー独自にRAID機能付加してるとこもあるかもしれないけどね。
506Socket774:2008/12/24(水) 06:46:45 ID:cIz3ltSu
>>496
(´・ω・`) VGAが気がかりみたいだけど、2Dのギャルゲーするくらいなら
どういう構成でも問題ありませんよ。
3Dバリバリのゲームをしたいって言うならVGA増設は必須になるとおも

予算内で、ざっと見積もってみました。参考にどぞ。
http://www3.vipper.org/vip1038782.jpg

他の先生方、間違いあったら指摘してください。。。(^ω^;)
507Socket774:2008/12/24(水) 06:48:21 ID:cIz3ltSu
(´・ω・`) FDDはお好みで。。。
508Socket774:2008/12/24(水) 11:32:12 ID:RgvrHtov
 ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
>>496
予算が限られてるし
G31でRadeonXpress200Mよりちょっとだけ上かな?って程度だと思うけど
用途が限られてるしビデオカード追加予定ならオンボードVGAにこだわることもないような気がするし
>>506先生の構成で問題ないと思うし
>>497先生の言うスレにも答えっぽいレスがいくらでもあるようにも思う。

だけど、構成で悩んでるときが一番楽しいものだよ!
オンボードスレや各CPUやマザーボードメーカーやケースのスレを見てじっくり悩もうぜw
509Socket774:2008/12/24(水) 23:20:45 ID:XASymjQe
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>503
FTPサーバなら、いっそAtomでよくない?
510Socket774:2008/12/24(水) 23:42:30 ID:zEsYfA73
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>497先生
チェックしてみます!

>>506先生
それを聞いて少し安心しましたw

見積もりありがとうございます。
今朝チェック致しました。
是非参考にします!

>>508先生
ちょっとだけ上くらいですか・・・
何となく分かりました。
一応半年くらいそのままで使ってVGAを増設する予定なんですが・・・
スレを見てじっくり悩んでみますw

G31でも用途はこなせそうですね、安心しました。
後はマザーを選ぶだけです!
先生方ありがとうございました。
511Socket774:2008/12/24(水) 23:48:36 ID:rgGDYTJM
>>510
ゲーム機買う余裕があるんなら加湿器買えよ。
乾燥肌で困ってるんじゃなかったのかよw
で、歯が痛いのは治ったのかよ?

512511:2008/12/24(水) 23:50:59 ID:rgGDYTJM

                         /\
       , @                 / .※ > ))  
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ><)   *   ミ   
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂}__)  @、    o  
             (___,,_,,___,,_)     ∬
            彡※※※※ミ !匹 ミ        エビフライ投げんぞゴラァ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ぶぅ〜!!  /   \ 何それ! / 嘘つき〜
       \     /フルボッコ \  #ひっこめー#
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,#   )(,,#   )  # ,,) (#   )(#   )



>>511です。
すみません、間違えました。

>>510さんすみません。
   
513Socket774:2008/12/24(水) 23:56:31 ID:zEsYfA73
(´・ω・`)
514Socket774:2008/12/25(木) 00:14:55 ID:09J0SGu2
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生質問させてください

http://i3.atura.ws/m/b/32868/img/0007449867.jpg

画像のようなPCをつくりたいのですが

ドスパラ等で店員に質問すると必要な部品など教えてくれるでしょうか

よろしければお答いただけたらと思います。

515514:2008/12/25(木) 00:20:06 ID:09J0SGu2
>>514です
画像が開けないようなのでこちらをご覧ください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14398.jpg
516Socket774:2008/12/25(木) 00:55:24 ID:YLG9GCIz
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>514
どこのドスパラかは知らないけど、対応してくれないと思うし、パーツも無いと思う
それに、他人に聞かなければ分からない程度の人は、部品があっても完成させられないと思う
まずは自分で調べてみよう
517Socket774:2008/12/25(木) 01:36:51 ID:H7WiZC8B
 ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
仮に部品が揃っても、キレイ・カッコイイ物になるかは
本人のセンスしだいだぞゴルァ!
518Socket774:2008/12/25(木) 03:52:01 ID:6wS/3Qu5
(゜ω゜=゜ω゜)
超絶技巧とまではいわないにしろ、かなり上級者向けだしね、これ
数年単位で腕を磨くか、数ヶ月PC組みに没頭するか、名人に頼むかしかないでしょ
初心者がいきなりこれの部品だけ手にしても、ゴミの山になる確率大だよ
仮にフィギュアまで自作としたら、さらに別の技巧がいるしね

ま、秋葉とかで何店かまわりつつ質問していけばパーツは揃うと思うよ
地方の支店とかだと、対応してくれてもおとりよせになっちゃうだろうけどね
ゴミにする覚悟があるならGO、そうでないならPCその他いろんな工作やって
腕を磨くのが先だね
519Socket774:2008/12/25(木) 07:33:32 ID:XonCONC3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>514
総アクリルケースにThermaltakeの水冷キット(元はPW 850i?)のラジエーターを5インチベイのに変えてVGAに水枕を追加。
LEDファンにUVランプで電飾。
メモリに当ててるのはAntecのSpot Cool。
なぜか初音ミク。

上が分かるなら難しくはない。
でも水冷の割にラジエーターが足りないから空冷より冷えない気がする。OCなしでも。
水漏れすると本気でゴミになる。
それでよければ通販でそろうけどね。
520Socket774:2008/12/25(木) 13:00:16 ID:xqx/dpE6
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
インテルのリテールクーラーが五月蝿いので何とかしたいのですが、
先生方がオススメするLGA775対応の、安くて静かなCPUクーラーってなんですか?
もしくは、強引な手法でリテールクーラーのファンを交換するとかどうですか?
521Socket774:2008/12/25(木) 13:09:10 ID:6wS/3Qu5
(゜ω゜=゜ω゜)
いつのリテールか知らんけど、うちのは静かだYO(初期Core2Duo向け)
ホコリとかたまってたら吹き飛ばす、回転数制御のBIOS設定があったらセットする
これだけで、枕元でも熟睡できるレベルになるNE

とりあえず上記の2つやってみてよ。安いクーラーでも何千円もするから
無駄な出費は避けたほうが、他のパーツにまわせてうれしいでしょ?
522Socket774:2008/12/25(木) 13:09:38 ID:dALYvr4/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>520
単にリテールって言ってもCPUによって別なので、
どのCPUか教えてくださいな。

あとうるさいと感じるときはどんなとき?
アイドルでもうるさい?
523522:2008/12/25(木) 13:13:35 ID:dALYvr4/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>520
>>521先生の1.ホコリ 2.BIOS設定が先で。
それでもだめなら、俺の方の質問に答えりゃ大丈夫。
524514:2008/12/25(木) 13:57:27 ID:09J0SGu2
>>514です

>>516>>517>>518>>519

ご指導ありがとうございます。

まず自分で調べて自作PCの事などを深く学び、わからない所はお店などで
相談していきます。

まだまだ未熟でこれからもお世話になると思いますがその時もご指導お願いします。



525Socket774:2008/12/25(木) 14:00:58 ID:wsEYYhqm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
先生、オンボで安く仕上げようとAMD構成で調べていたのですが、やたらともっさり言われます
AMDといえば、キビキビ、使用感って言葉をやたら使っていた気がします
C2Dもよくもっさり言われてますが、単純にアンチの工作な気がしますし、今回もそれとおなじでしょうか?
526Socket774:2008/12/25(木) 14:40:29 ID:coZ2jEhe
>>525
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
AMDのもっさりは、780GだとXpでもっさりするって話
のことだとおもうけどCatalyst8.12で解消されたらしい。
あと、Vistaではもっさり再現しなかったよ。
527Socket774:2008/12/25(木) 14:44:00 ID:77Atrcu7
>>525
(゜ω゜=゜ω゜)
AMDのもっさりと言うと、Radeon2000系以降、2Dアクセラレートが切られた事が原因
と言われているね。とは言えGeforce8000系以降も2Dアクセラレートが切られている
ので、AMDが特別もっさりなのかと言うとそうなのかなぁ。と思う。使ってないから思う
だけなんだけど。オンボだとintel系は3Dダメだけど2Dは良い。という報告がある。

なもんで、XP使用時にAMDオンボだと通常画面が2Dな為、もっさりという事が言われて
いる。Vistaだと2Dは3Dで2Dエミュレートしているためもっさりは無いと言われているね。

もっさりがアンチの工作かどうかは結局、自分で体験して判断するしか無いと思うな。
528Socket774:2008/12/25(木) 15:13:14 ID:6wS/3Qu5
(゜ω゜=゜ω゜)
「もっさり」なんてのは体感の問題だから、Corei7に280を4枚積んでても
もっさりって言う人はいるだろうし、言われても「はいそうですか」としか言えないw

でもまあ、今のパソコンってクソ重い3Dゲームとかやるのでないかぎり何やっても平気だよ
Atomとかの超ローエンドでさえ、ニコニコ動画とか平気で見られるし、DVD再生も平気
普通のPC用パーツで組むなら、もっさりとか気にすることもないと思うねえ
529Socket774:2008/12/25(木) 15:34:34 ID:KqgrCaNL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
電源という名の迷路に迷いました。
出口を教えてください。
予算 なるべく少なく
容量 12Vがなるべく多い
3年くらい持つ
530Socket774:2008/12/25(木) 16:04:11 ID:KqgrCaNL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
silentcoolてどう?
ゴールしてもいい?
531Socket774:2008/12/25(木) 16:04:13 ID:5RkmWss9
>>529
  ∧∧
 (,,゚Д゚) ホレ
 (つ   つ 無名の動物電源

まぁぶっちゃけどれだけ持つかは運次第だよ。自分は無名の400W電源だが
かれこれ4年は使ってる。
532Socket774:2008/12/25(木) 16:12:22 ID:/qwGAwzO
>>529
          ハ,,ハ
       ヾ( ゚ω゚ )ノ゛
______∧_______
動物お断りしたいなら、いっその事Zippyとか
Nipron買うよろし
533Socket774:2008/12/25(木) 16:12:47 ID:6wS/3Qu5
(゜ω゜=゜ω゜)
何W必要かもなしで具体名出せないだろJK
とりあえず電源スレのほうが情報は多いはず
幸運にも予算別でいくつかスレがあるので、予算にあわせてGO

ちなみに今まで組んで、ケース付属のとかブランドものとかいくつか使ったけど
使ってるうちに壊れたのはブランドものだけだったりするw
ま、持つかどうかは運やね。あとホコリとか吸い込まないように工夫すること、排熱に気をつけること
534Socket774:2008/12/25(木) 18:17:52 ID:idNbM0+V
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________
12V1だけで20A〜30Aくらい
出力500〜600くらいで

J500W 12V細すぎた
J600W 良いけどクロシコは箱入りバルク品だよクロシコタイマー(1年)付き
SS-500HM 高い
SS-550HT 高い
EMD525AWT ALL105℃国産コンデンサなのウソでした一部85℃ですていうか105℃なんて無いです
EarthWatts EA-650 全部85℃余裕でした一応3年保証

どうすればいいの?
535Socket774:2008/12/25(木) 18:24:53 ID:CKZAIJps
>>531
確かに運だよね
自分、450W多分無名電源をもう5年使ってる
電源はまだまだ壊れる気配ないが、10月にPC組み直したのでケースと電源探してるが決められずにいる(´_ゝ`)
536Socket774:2008/12/25(木) 19:07:32 ID:YCaTZ0Sx
>>520
(´・ω・`) このへんでいいんじゃない?ケースに収まるかどうかは確認してね
http://kakaku.com/item/05125510843/

http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/katana2-size.jpg
537Socket774:2008/12/25(木) 19:16:14 ID:XonCONC3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>520
忍者miniか忍者弐では?
リテールがうるさいってのはちょっと変な気するけどさ。

>>525
安くオンボで仕上げるならあんまりもっさり気にしないけどね。自分の場合。
AMDはキビキビとか使用感いいとか言うけど、現状ベンチとか見ると悲しくなる。
過去の栄光ってのは割り引いてもあると思いながら9950BEで書いてる俺。
C2Q9550はエンコ専用機…。
ゲーム→C2DE8*00ori7、エンコ→C2Qハイori7、軽い作業→どれでも、ってのは事実だと思う。
が、実際問題体感してどうかって個人差だからなあ・・・

>>534
忌避されがちだけどサイズの剛力2か超力の600Wとかは?
一応スペック満たすような…
538520:2008/12/25(木) 21:23:29 ID:xqx/dpE6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、購入したCPUはCeleronDual-Core E1500です。
汚れですが、先週購入してつけたばかりなのでまだ綺麗です。
あと、前のCeleron420よりも高さは小さくなってて、温度が心配だったりするので、
できればファンの回転数落としたくなかったので。


それとついさっきなのですが、先生方の言われたモノを選びに行こうとして、
一緒に友人にも声かけた所、誘った友人がケース入らなかったと
ほぼ新品のANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000を1500円で譲ってくれましたw

・・・セレDCにコレってw
OCしなさいと神の啓示ですかね?
539Socket774:2008/12/25(木) 21:44:54 ID:6wS/3Qu5
(゜ω゜=゜ω゜)
ANDYあるなら、それがケースにおさまるならそれでいいんじゃね?
OCとかしたらファン回転あげなきゃいけなくて結局轟音になるから
音が問題ならむしろ「これで回転落せる」だね
逆にOCするなら騒音とかは気にすんなとw
540520:2008/12/25(木) 22:03:10 ID:xqx/dpE6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>539
了解しました。

あと、そのANDYなんですが・・・ほぼぴったり電源の吸気口の位置なんで、
CPUファンを取っ払ってしまうという荒業もてきたりしますかね?
もしくは、横向けてダクト設置で背面排気口にCPUファンを設置することとかもいいですかね?
なんだか改造の幅ひろがりんぐw
541Socket774:2008/12/25(木) 22:37:49 ID:E5nKKnSx
(゜ω゜=゜ω゜)
市販品をそのままの形で使用しないのなら全て自己責任で。
OCもファン改造もCPU壊してもいいと思うのなら好きにやっていいんでね。
冷めた事言う様だけど、誰かに聞いて大丈夫そうだからやってみた。ってのが
一番危険。誰も責任取ってくれる訳じゃないんだから。

・・・俺だったら、ファンレスやるんならCPUに温度計付けて常時温度監視するな。
542520:2008/12/25(木) 23:35:57 ID:xqx/dpE6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>541
たしかにファンレスだとファンで強制冷却できない分、温度が心配ですよね。
ファンレスにするんだったら、やっぱり温度計設置は必須ですか。

ちなみに現在は思ったよりも音が気にならないので、
ファンコンと空気の流れを適正する板でも取り付けようかと。
+αでフィルターもとか画策中。
543Socket774:2008/12/25(木) 23:52:38 ID:QQ9M7RO3
>>540
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPUファンを無くすと、ほぼCPUの熱の大部分が電源に取り込まれる
っていう話だよね。
自作続けて何回も電源壊して取り替えるようになると、
電源に熱はなるべく送りたくないと思うようになるよ。
ケースファンでエアーフロー作り出して、直接後方に熱を流すようにすれば
別だけど、電源の熱をもっと気づかったほうがイイジャマイカ?
まあ、今は冬だからいいんだけど。
544Socket774:2008/12/26(金) 00:06:41 ID:ga+si1P8
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>540
殺っちゃえw
545520:2008/12/26(金) 01:14:46 ID:XjMfhohd
   ∧_∧
Σ( ̄Д ̄;)
___∧__________
>>544
ヒィィィ!何を殺っちゃうんですかw

今横に設置してみたら、後部排気口までの距離は大体2センチほどなので
自作のエアダクトと排気口部にCPUファン搭載でクーラー一個分減ります。
・・・だけど、電源までの距離がほぼ無いので
フィンが邪魔して電源の吸気口への隙間がほとんど無い事が判明。
静穏電源なんで、今度は電源のファンだけだと不安に。
ただ、それでも冷却能力はリテールクーラーとは比じゃないっぽいので、
ファンコンで風力最弱まで絞って稼動実験。
結果は最大温度はリテールとほぼ同じ程度でした。
・・・が、今度は静過ぎて不安になるという奇妙な結果にw
546Socket774:2008/12/26(金) 09:39:28 ID:Wf2pO5oX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。

がんばって組んだパソコンがBIOS起動してくれませんでした。
それで、いろいろと調べてみたらメモリが怪しいと思いました。
でも、メモリは新品で買ったのにそんなに速く壊れてしまうものなのですかね?

もしメモリじゃなかったらと思うと新しく買えないので・・・
547Socket774:2008/12/26(金) 09:49:37 ID:/agcf3RQ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

>>546
2枚以上なら一枚で再度
「メモリ 相性問題」とか「memtest」で調べてみれ
548Socket774:2008/12/26(金) 10:19:14 ID:vVmPGO8b
(゜ω゜=゜ω゜)
というか、一発起動しないことのほうが多いと思うよ……特に初心者は。
どこか組み付けが甘いだけで、けっこうBIOSすら出ないなんてことになる。
メモリもしっかり刺さってないだけで起動しないしね。

もし「調べた」ってのが、部品を調べたんじゃなくてネットで情報を集めたとかなら
何回か部品の組み付けを再チェックしてみて。

「調べた」が、部品を他のPCとかもっていって、確実にこれが故障してると確認できてるなら話は別だけど
549Socket774:2008/12/26(金) 13:37:21 ID:FCU3JAKX
>>546
(゜ω゜=゜ω゜)
BIOS画面まで行かないってのはマザーの4pinの挿し忘れか挿し間違いが
結構な確立。次にGPU補助電源の挿し忘れ。文面から電源は入ってるっぽい
から、この2つのどちらかじゃないかな?

あとメモリは新品だから大丈夫って物ではない。ノーブランド品ならMEMTEST
エラー吐きまくりってのもある。永久保障品でもエラーが出る物は出る。

とりあえず起動させる事が出来たらMEMTEST10回ループ位はしといた方が
いいんじゃないかな?
550Socket774:2008/12/26(金) 15:41:25 ID:Wf2pO5oX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>547>>548>>549
先生方!ありがとうございました。
しっかり配線は確認してみましたが、やはりつかなかったので、一度メモリーを買い換えます。
もし違っても「2GB増設した」と考えるようにしたいと思います。
551Socket774:2008/12/26(金) 15:56:45 ID:vVmPGO8b
(゜ω゜=゜ω゜)
わかってるかどうか知らんけど、目で見て「あ、挿さってる」ってのじゃだめだぜ
いったん抜いて賢者タイム……じゃなくて正しい向きを確認してきっちりさし込む
もちろん挿すコネクタを間違えてないか、マニュアルといちいち見比べながら、な。
552Socket774:2008/12/26(金) 17:08:24 ID:FCU3JAKX
>>550
(゜ω゜=゜ω゜)
ちょっとマテ。目視じゃなく一度外してちゃんと見て付け直すんだ。
俺のエスパー能力ではメモリーが原因ではない。

そしてまだ動かないようなら指摘された所の写真をうpするんだ。
553Socket774:2008/12/26(金) 17:28:47 ID:yIpSYrt4
>>550
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

ビープ音は鳴るのかね?
ttp://www.redout.net/data/bios.html

ビープ用スピーカー付けてないならこれお勧め
ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
554Socket774:2008/12/27(土) 02:13:50 ID:8ln7Ua2x
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、近いうちに安いグラボをつける予定なのですが、正直迷ってます。
RADEON HD3450かGeForce8400GSを搭載してるやつを現在チョイスしていますが、
価格がほぼ同じなんですが・・・どっちがいいですかね?

あと、現在使ってるノート搭載のモバイルラデオンX1400よりは性能さがりますかね?
555Socket774:2008/12/27(土) 02:21:00 ID:xkBtrQ9J
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ >>554
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | その値段、スペック帯ならHD4670にしちまえ!フゥハハハーハァー
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
 
556Socket774:2008/12/27(土) 02:42:06 ID:31erE8c/
>>554
(´・ω・`) たしかにその2つ安いけど、買ったら物足りなくなると思うよ
>>555先生の言う様にHD4670行った方が良いと思う

使用方法が、どういうものか分からないんで断言できないけどね
557Socket774:2008/12/27(土) 02:57:59 ID:huNFQfZC
558Socket774:2008/12/27(土) 03:56:59 ID:de2fEDcF
     ___
   /    ヽ\
  │       │
   へ-  ─ヾ  │
    ─  ─   ∂ \
  |  し 丶 √ │││
  | ト-=ヽ  │ ││
   \    /  │ │
  / ゝ── /ノ  丿
  ( \__ /   /│
その前に電源確かめないといけません。もしもパワーがあるなら
値段的にはほぼ変わらない状況になっているHD4830も選択肢に入るでしょう
559Socket774:2008/12/27(土) 04:05:23 ID:ye2PbtMv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、9350eはいらない子ですか?
5000BE使いなんですが、9350eがきになって仕方ないです
漏れのゴーストが叫んでいます
実際安いですし
まぁ、5000でも大して不満があがらないような使用用途なんですけどね
560Socket774:2008/12/27(土) 05:03:25 ID:3Mxtxr/L
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
9350eはかなり優秀な子だと思うんだけどねぇ。

AMD系でCrystalCPUIDとかC'n'Q使ってると分かると思うけど、
クロック下げててもほとんどの作業は問題なかったりする。
クロックの上限はもう重要視されなくなってきてるから
だったら発熱を抑えたいと思うのは自然な話。

エンコードとかクロックが利いてくる作業には向かないだろうけど
そうでないなら下手に高クロックで熱いモデル買うよりも賢い選択だと思う。
561Socket774:2008/12/27(土) 08:54:12 ID:voDnEuu6
(゜ω゜=゜ω゜)
でもまあ、もうすぐ45nnmのPhenomIIが出る&けっこう省電力らしいので
9350e買うにしてもそれなりの値下がりがあるだろうし、待ちじゃないかねえ
何ヶ月も空くならともかく、来年すぐだって話だしさ
562Socket774:2008/12/27(土) 11:14:34 ID:PU1qg/S3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>560
しかし、CrystalCPUIDはPhenomに暫定対応レベル
(倍率変更等には未対応)という罠が…
563Socket774:2008/12/27(土) 14:16:03 ID:6/Z7D1/2
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
1万以下でできるだけHDDがたくさん接続できるマザボを探してます。
探した範囲だとSATA6個までくらいで横並びなのですが、もっと
接続できるのは無いでしょうか?
564Socket774:2008/12/27(土) 14:45:15 ID:8ln7Ua2x
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
了解しました。
価格の安いHD4670を探して購入したいと思います。

ちなみに使い方は動画支援と3Dカスタム少女くらいなものでw
あと、メインはHDCP対応してればいいかなぁ〜と。
565Socket774:2008/12/27(土) 15:00:38 ID:31erE8c/
>>564
(´・ω・`) うーんw8400GSあたり買ったらカスタム少女悲惨になったかもね^^;
566Socket774:2008/12/27(土) 15:04:11 ID:8RuwPW1A
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>563
ttp://www.adaptec.com/ja-JP/products/Controllers/Hardware/
無理にマザーで探すんじゃなく、こういうのにすれば?
お値段はマザー以上だけど・・・
567Socket774:2008/12/27(土) 15:53:15 ID:6/Z7D1/2
>>566
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
それも考えたんですが、おっしゃるとおりマザボ買ったほうが安いんで。
568Socket774:2008/12/27(土) 16:20:09 ID:MmwBqSQe
>>567
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

探せば8ポート位のはありそうだけど、人力検索はお断りします

>>566先生の方法が気に入らないなら

・USB等で外付け
・NAS
・P-ATAのHDD
・PC自体を増やす
・HDDを容量の大きいものに置き換えて必要台数を減らす

等が考えられるけど如何なものか?
569Socket774:2008/12/27(土) 16:25:04 ID:6/Z7D1/2
>>568
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
全部検討済みです。
570Socket774:2008/12/27(土) 17:15:20 ID:5TuPjwq1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PRO82+ EPR525AWT
MODU82+ EMD525AWT
PRO82+ EPR425AWT
MODU82+ EMD425AWT
J600W
この5つから選ぼうと思います。
今後追加予定のビデオカード(9600GT予定 ただし値段次第で9800GT、4830もあるかも)を
載せた構成で電源計算機を使ったら、525AWTでMAX51%、425AWTでMAX63%でした。
ただし、3基のHDDもフル稼働した場合での稼働率なので、3基のうち大抵一度に1基しか
使わないことを考えると425にしてもいいものか悩みます。
おそらく長持ちなのはALL105のJ600Wでしょうか。
82+の方は3年保証付きなので2年半くらいしたら難癖を付けて修理交換をして貰うと
5年くらいは使えそうですから十分な気もします。
571Socket774:2008/12/27(土) 17:20:31 ID:8RuwPW1A
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>567
じゃあ、RAID無しのSATAボード買えば?
なにやりたいのか、どれだけ増やしたいのか知らないけど
572Socket774:2008/12/27(土) 19:11:25 ID:RbodIXT0
>>563
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
余計なお世話かもしれませんが、HDDをたくさん乗せれば乗せるほど、
12Vの容量が必要になるので、必然的に大容量電源(高価) が必要になりますよ。
1万円以下のマザーを探すということは、安価にPC組みたいんですよね。
でも電源が高価なものが必要になると、マザーをケチッた意味がなくなりますよ。

たくさん積むなら、NASみたいに電源を外だしにするとか、NASっぽいのを
自力でいろいろ安く模索してみるとか、そういうことを先生方はいいたい
のではないかと思いますよ。

的外れだったらごめんなさい。
それでは失礼しました。
573Socket774:2008/12/27(土) 19:45:01 ID:MCHUBIT5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>569
頑張って探してください。
俺は1万以下でSATA6ポートより多いのを知らないで。

>>570
クロシコは個人的に嫌いです。地雷踏んだことがあるので。
余裕見て525でいいんでは?あとは財布と相談で。
それでは頑張って難癖つけつください。
574Socket774:2008/12/27(土) 20:11:00 ID:voDnEuu6
(゜ω゜=゜ω゜)
>563
というか、いったい何に使ってそこまで山盛りになるの?
1.5TB級のHDDまで出てるので、たいていの用途で十分足りると思うし
特殊用途なら、それ向けの配慮もいる。

とりあえず用途書いて
575Socket774:2008/12/27(土) 20:39:15 ID:0ukM8vfA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。先にググッたけど目が節穴なのかわかりませんでしたorz
初自作で今、OSのインストも終わってマザボのドライバのインストールを
しているんですが、途中自動で再起動された後、以下の文が表示され
どうすればいいか迷ってます。

Welcome to ASUS Motherboard Make Disk for DOS Menu

a) Make Nvidia 32 bit XP SATA RAID Driver Disk
b) Make Nvidia 64 bit XP SATA RAID Driver Disk
c) Make Nvidia 32 bit Vista SATA RAID Driver Disk
d) Make Nvidia 64 bit Vista SATA RAID Driver Disk
e) Make Nvidia 32 bit XP AHCI Driver Disk
f) Make Nvidia 64 bit XP AHCI Driver Disk
g) Make Nvidia 32 bit Vista AHCI Driver Disk
h) Make Nvidia 64 bit Vista AHCI Driver Disk
i) Free command pronpt

Please choose a~i:

どれを選べばいいんでしょうか?
ちなみにPCのスペック等は
【M/B】 ASUS P5N7A-VM
【OS】Windouws Vista Home Premium OEM版 32bit
HDDは日立のHDP725050GLA360 500G SATA300 7200を一台だけ積んでます。
よろしくお願いします。
576Socket774:2008/12/27(土) 20:44:18 ID:MmwBqSQe
>>575
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Welcome%20to%20ASUS%20Motherboard%20Make%20Disk%20for%20DOS%20Menu&num=50

一番目のとこに同じ症状の人がいるよ
577Socket774:2008/12/27(土) 20:46:09 ID:huNFQfZC
>>575
(゜ω゜=゜ω゜)
・・・マザーのドライバCDを取り出して再起動して下さい。
578Socket774:2008/12/27(土) 21:36:42 ID:de2fEDcF
     ___
   /    ヽ\
  │       │
   へ-  ─ヾ  │
    ─  ─   ∂ \
  |  し 丶 √ │││
  | ト-=ヽ  │ ││
   \    /  │ │
  / ゝ── /ノ  丿
  ( \__ /   /│

>>573
好き嫌いはともかくクロシコをひとくくりで語るのはどうかと思いますが
579Socket774:2008/12/27(土) 22:14:43 ID:0ukM8vfA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>576-577先生、ありがとうございます。
グーグルで真っ先で出るとは…
ドライバのインストも終わって無事、初自作は終了しました。

ところで先生方に聞きたいんですけどパーツが入ってた
箱とか袋とかってどうしてます?
CPUとマザボとかが入ってた箱は残そうと思うんですが
PCケースとモニタが入ってた箱がでかすぎるので捨てようと思うんですが
580Socket774:2008/12/27(土) 22:18:10 ID:Mnd6AtDX
>>579
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   引越したり売り飛ばしたりする予定があるなら取っとくと吉だ
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  そうじゃなければ捨ててしまっておkではないかと
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
581Socket774:2008/12/28(日) 02:26:24 ID:QVZrlOoS
>>563
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
DFIのLANPARTY LT X38-T2Rならギリで1万くらい。SATAは8個。
うち二個は遅いJMICRONだけどそれでいいなら。

にしても、ここの”自称”先生はなんで知らないのにレスするのかね。
知らないならするーすりゃいいのに。
582Socket774:2008/12/28(日) 02:51:05 ID:ynIcHTHs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
H467QS512P (PCIExp 512MB)を300W電源(ttp://aopen.jp/products/housing/tm363.html)
のマシンに増設しようと思ってますが電源に不安はありますか?
583Socket774:2008/12/28(日) 03:18:28 ID:SREp6Ewu
>>581
(´・ω・`)それが1万で売ってる所教えて
584Socket774:2008/12/28(日) 04:00:32 ID:URv6UJkw
(゜ω゜=゜ω゜)
>579
中古屋によっては買い取り価格に差がつくことがあるから、可能ならとっておいたほうがいいけど
他の先生方も書いてるように引っ越し予定がなかったら捨てちゃってかまわないと思う
……ただし、修理とかで送る時、元の箱あったほうが便利なので、初期不良あるかもしれない
最初の1ヶ月くらいはとっておいたほうがいいね。

保証書その他だいじなものが入ってたり貼り付いてたりすることがあるので、捨てる前に
そのへんチェックしてね。モノによっては箱が保証書になってたりもするYO

>582
電力食うものは全部リストアップしないと、足りてるかどうかはわからないよ
電源計算のWEBサイトとかにデータ入れてみて、怪しかったら電源替えてみるとかでどうよ?
585Socket774:2008/12/28(日) 07:01:59 ID:WlC2sR9r
>>581
(´・ω・`)俺も知りたい。教えて?
586Socket774:2008/12/28(日) 08:11:51 ID:URv6UJkw
(゜ω゜=゜ω゜)
リストで一段ズレたの見たとかでしょ。あんまししつこく言わなくても
でも1万前後ならおいらもほしいw
587Socket774:2008/12/28(日) 08:19:52 ID:rBgIjI8z
(´・ω・`)
ttp://www.ocworks.com/motherboard/dfi_lp_lt_x38-t2r.html
こういうやつじゃない?
588Socket774:2008/12/28(日) 08:40:42 ID:WlC2sR9r
>>586>>587
(´・ω・`)
いえ…あの自信ぶり…新古品とか中古、ましてや見間違いのわけがないと思います。
彼は通常価格、しかもどこに住んでるかわからない>>563に向けてのレスですから全国展開している店舗か
通販で1万の値段を確認したに違いないのです。

なので>>581先生教えてください!
589Socket774:2008/12/28(日) 17:11:12 ID:39xXYsY+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
790FX+SB600も1万円くらいで投売りされてたりしたし、
X38も場所によっちゃ似たような扱いでしょ。
590Socket774:2008/12/28(日) 19:23:41 ID:j4L5eTI6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。

D945GCLF2を購入したのですが、ケースの背面のIOパネルのところにつける
ヤツ(正式名称がわかりませんが)がケースに付属しているものだと合わず、
またマザーにも付属していません。

これって単独で購入できるものなんでしょうか・・?
591Socket774:2008/12/28(日) 19:39:25 ID:eeRJTvWD
>>590

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

箱の中を間違いなく探して入ってなかったら
買った所に文句言って良いよ

ttp://yfmaki.weblogs.jp/blog/2008/09/d945gclf2.html
592Socket774:2008/12/28(日) 20:26:23 ID:Zan1QL61
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>590
補足すると、
マザーの箱にぴったりくるのがついているはず。
ケースにもとからついているのはまずあわない。
マザーの箱に入っていないなら欠品(不良品)。
593Socket774:2008/12/28(日) 20:44:09 ID:URv6UJkw
(゜ω゜=゜ω゜)
ま、中古品とかでないかぎり普通はMBについてる
昔はついてる端子がほぼ決まってたからできあいのでいけたけど
今はもう端子も、その配置もまちまちだしね

でもまあ、なくてもエアフロー考えて組めば特に支障はないから
中古やオクとかで買っちゃって交換できないとかならそのまま組んじゃっていいよ
ただ、ヘンなものがはいらないようにPCのまわりを整理整頓しといてね

どうしても単独で買いたいっていうなら、MBのメーカーに問い合わせかな
594Socket774:2008/12/28(日) 22:28:05 ID:SREp6Ewu
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>593
変なもの?
古式ゆかしいバグですか?
595Socket774:2008/12/28(日) 22:28:23 ID:ZFPsWSaR
>>582
+12V1  +12V2
8.0A  13.0A
これはさすがに厳しいんジャマイカw
596590:2008/12/29(月) 02:12:42 ID:LtWkJNdZ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
みなさんレスどうもです。
とりあえず購入した店舗に問い合わせメール投げてみました。
返答きたらまた報告しますです。
597Socket774:2008/12/29(月) 02:32:09 ID:fm4mnJne
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ノートに搭載していたDVDのスリムドライブが何台か余っているので、
現在積んでいるCDドライブと交換したのですが、
オススメのマウンタとかないですか?
598Socket774:2008/12/29(月) 07:52:21 ID:TbiVgY2T
(゜ω゜=゜ω゜)
一応念のため聞くけど、5インチベイに取り付け?
あとPATAかSATAかも書いとくと喜ばれるかも


……うちでは逆にデスクトップ用のが余ってるのでモノは調べたことないです
CDだけのノートはあるんだけど、けっこう不便よね、CDだけって。

でも、デスクトップ用のマウンタがいくらするか知らないけど
デスクトップ用のDVD-Rドライブでも3000円くらいからあるみたいだから
あんまり高いようならマウンタやめてドライブ買ったほうがすっきりかもね
599Socket774:2008/12/29(月) 11:47:15 ID:Xsvd3a7A
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>597
デスクトップに突っ込むこと前提で…。
そういえば最近あんまり見ないなあ。
とりあえずコンパネ4.1号。最大の問題は接続先が残ってるかどうか…。
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html
単純なのでよければ
ttp://www.comsate.co.jp/supercom/
のFDD&関連パーツのとかでいいんじゃないかな。
まあこの辺のは調べてるんだろうけど。
600Socket774:2008/12/29(月) 11:58:26 ID:/vCCtya1
>>597
(´・ω・`)
ノート用のPATADVDをデスクトップへ。と言うのなら、マウンタと変換コネクタ代で
新しいSATAの内蔵型DVD-RWが買えるよ。SATAだったら多分マウンタ代だけで済むけど。
601Socket774:2008/12/29(月) 12:15:42 ID:eZzLpnto
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
この度USBポートの増設が必要となったので
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/
の購入を考えているのですが、"XP SP1インストール"と書いてあるのですが、
SP3でも問題ないですよね?
ないとは思うのですが、実は・・・ってことがあったら困るので。。
どなたか教えてくださいorz
602Socket774:2008/12/29(月) 12:45:08 ID:/vCCtya1
>>601
(゜ω゜=゜ω゜)
無印はだめって事。SP1以降が当たってれば問題ない。SP3ももちろんOK。
603Socket774:2008/12/29(月) 12:59:31 ID:TbiVgY2T
(゜ω゜=゜ω゜)
ま、心配ならメーカーに問い合わせてみたらいいYO
店で買うなら店員でもオK
604Socket774:2008/12/29(月) 13:10:07 ID:eZzLpnto
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>602-603
ですよね!
なんとなく不安なだけで普通に考えれば大丈夫だとは思っていたので。。
安心しました。
605597:2008/12/29(月) 14:50:40 ID:fm4mnJne
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>598 先生、全部PATAです。
>>599 先生、情報ありがとうございます。
やっぱし接続さきがorz
>>600 先生、やっぱりそっちの方がやすいですよね。
ただ、やっぱり使えるのに余ってるのが勿体無くて。
それとスリムの方が消費電力低いとの噂を耳にしたものでついついw
606590:2008/12/29(月) 16:43:49 ID:LtWkJNdZ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
返答が来たよ。
色々状況説明したりやりとりをして、最終的には足りなかった
部品だけ送ってくれることになった。
再度pcバラして組みなおさねばならんのが手間ですが解決して
よかったです。
607Socket774:2008/12/29(月) 18:50:25 ID:bO5dUrze
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>605
不要になった部品を苗床として新しいPCが1台生えたら、君も立派なジサカーだね
次は消費電力をメインに考えてAtomかNanoで作るのが楽しいよ
608Socket774:2008/12/29(月) 19:46:16 ID:M2sxnRrS
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧____________________________________________
半分自作デスクトップPCなのですがメモリ増設を考えてます。
マザボはギガバイトのGA-8IG1000-Gで対応CPU  Pentium4/Celeron
チップセット Intel 865G/ICH5  FSB 800/533/400MHz

メモリ 最大4Gまで (DDR SDRAM PC3200,Dual Channel対応)
※DDR (PC3200/2700/2100)に対応と書かれてますが、

「DIMM NB 1GB PC3200(DDR CL3・省電力+安定性UPの128bit×4最新チップ採用!」
という宣伝文句のノーブランドメモリは使えるのでしょうか?
128bit×4というのが気になります・・・。
609Socket774:2008/12/29(月) 20:22:44 ID:rXO+90q8
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
使えます
…が、ノーブランドメモリはオススメできませんなぁ
610Socket774:2008/12/29(月) 22:46:02 ID:k32WkBp9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
GA-G31-S2Lを買おうと思うんですがメイン機としてはアリなんでしょうか?
少し拡張性が気になります・・・

使っている方などその他にも意見が聞きたいです。
611Socket774:2008/12/29(月) 23:42:31 ID:5URbbCVP
>>608
そのマザー昔使ってたよ・・・テラナツカシス ( つД`)グスン
612Socket774:2008/12/30(火) 00:23:17 ID:guVau8CK
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、 >>610
    /        ヽ  普通にアリだと思うよ。
   /  ⌒  ⌒    |  俺もG31-M7 TEっての使ってるけど
   | (●) (●)   |  グラボもサウンドもビデオキャプチャーも刺さる。
   /          |  メモリは2本だけど2GBx2でもしてれば十分だしね。
  /           |  俺の周りはほとんどMicroATXがメインだよ
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
613Socket774:2008/12/30(火) 00:23:47 ID:rpZszDg/
(゜ω゜=゜ω゜)
>610
どうせ3年もたてば陳腐化するし、5年もたつ前に買い替えるんだから
拡張っていっても今考えつくのと大差ないことしかしないので
まず、自分がやりそうな拡張をリストアップしてみる。

で、スロットが足りないようならもっとスロットあるのを買う
足りそうだったら、性能的には特に問題はないように思うよ
614597:2008/12/30(火) 01:18:26 ID:WOAURlNY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>605先生、
98以降は今までノートだったのですが、これから苗床生えるまでがんばりますw
615Socket774:2008/12/30(火) 15:33:49 ID:s7v3tOod
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
初自作でパーツ選択に右往左往し、
どうしても決めるに踏み切れない部分がありますため、どなたかご教授下さい。

構成
CPU:intel C2Q Q9550s or C2D E8600
MB:GB GA-EP45-UD3R
メモリ:Transcend DDR2 2G×2
HDD:Seagate ST3500320AS
グラボ:未定、9600程度でそれなりのもの
電源:ENERMAX EMD525AWT
ケースはこれが良いよっていうのがありましたら是非教えていただきたく。

用途はDTMメインですが他の雑務やちょっとしたゲームもできればいいなと思ってます
(3Dのネトゲとかそれほど高度にグラボ性能を要求するものではないです)
DAWはSONARかCUBASEを予定しています。動画のエンコは今のところしません。

調べてみて分からなかった事は
・ソフトウェアのマルチコア対応はどれほど効果があるのか(タスクの振り分けができるのか)
 →Dual、Quadでの差が実際(体感上)どれくらい出てくるものなのか
・同じくマルチコア対応されていないアプリではQuadはどれくらい高クロックDualに劣るのか
・このマザボとそれぞれのパーツの相性はどうでしょうか。
・正直この程度のグラボは必要でしょうか・・・
・HDD、電源の実際のところの評判などが気になります。
・電源容量は許容範囲でしょうか。
・性能上の問題(このパーツじゃ○○できない、このパーツじゃ動かない)など
 →情報が少なく非常に不安なため、不都合なパーツがありましたらご指摘をお願いします

以上の点で、特にCPUと電源で決めあぐねています。
大体の評判は他スレとレビューサイトにて把握しているのですが、
なにぶん初めてなもので、なかなか鉄板が見つけられず痒い所に手が届かない状態です。
これよりこっちのパーツの方が良いとか、この構成ならこのパーツが定番、といった
情報がありましたら是非とも知恵を拝借させていただきたく、書き込みをしました。

長ったらしい質問で恐縮ですがどうぞ宜しくお願い致します。
616Socket774:2008/12/30(火) 16:39:53 ID:tvI0eNLz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です

初自作で構成は

[CPU] core2DUO E8400

[M/B] GIGABYTE GAーG31MーS2L

クーラー 鎌クロス

[VGA] ELZA GLADIAC 794 GT LP 512MB

[メモリー] Pulsar DCDDR2ー4GBー800

[Sound] オンボ

[光学ドライブ]iHAS120ー27

[HDD]HDP725050GLA360 500G

[電源]NAKED NA400ー18A
[OS] WindowsXP Home Edition SP3 OEM  + Floppy Disk Drive セット

このようにしようと思っているのですが

マザーの相性や電源のオススメ等教えていただけると助かります

使用用途は2ch観覧、2DMMO、ときどきエンコードぐらいです
ケースは冷却性の優れたものを教えてください
長文すみませんでした、解答お願いします
617Socket774:2008/12/30(火) 16:51:48 ID:tt6gluGU
>>615
(´・ω・`) よく調べたんだね♪

クアッドコア対応のDTMソフトってあるんかなぁ、今のはあんま知らないけど
音源もソフトウェア音源じゃなく専用モジュールとかシンセ繋ぐんなら
E8600で余裕すぎだと思いますよ。
QUADとDUALで劇的なほどの体感差はないかと

パーツ相性問題なさそうだと思いますよ。
結構予算に余裕ある構成ですね。

9600GTで余裕だと思いますよ。3Dも行けますwクライシスとかロスプラ等一部激重は除く

ケースはこんなん( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10684886/-/gid=PS05020000/-/eVar3=VCSP
618Socket774:2008/12/30(火) 17:02:21 ID:tt6gluGU
>>616
(´・ω・`) その構成で問題なさそうだと思うけど

9400GTで7000円使うなら、これにしたら( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
ラデオンは2Dもっさりってグラボスレで叩かれてるけど
2DMMO(自分はテイルズウィーバー)でも別に問題ありませんよ
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=64287

ケースは>>617であげたナイン・ハンドレッドいかがでしょw
619Socket774:2008/12/30(火) 17:52:31 ID:tvI0eNLz
>>618
即レスありがとうございます。

VGAは評判もよく値段があんまり代わらないのでそちらにさせてもらいます

ケースは予算が少ないのでもう少し安いものを探してみます

ありがとうございました
620Socket774:2008/12/30(火) 18:04:23 ID:tt6gluGU
>>619
(´・ω・`) こんなんいかがでしょお

http://kakaku.com/item/05800111548/
621Socket774:2008/12/30(火) 18:19:43 ID:tvI0eNLz
>>620
これは価格もやすいし冷却性もいいみたいですね
静穏性を捨ててるみたいですがあまり気にしないので自分にあったケースだと思います
ありがとうございます
622Socket774:2008/12/30(火) 20:28:18 ID:guVau8CK
          _____
          /ノ      ヽ \ >>615
      / /・\  /・\ \  この前さらっと読んだ雑誌によれば
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   | VSTプラグインとかVSTiとかをいっぱい使うんであれば
      |    (_人_)、     |Quadの効果あるみたいね
      |     \   |     |グラボはどんなゲームするのか分からないからはっきりとは言えないけど 
        \     \_|    /  9500GTで十分なような気もする。DTMやるならファンレスの方がいいし。
                    あとHDDはWD6400AAKSいかが?
                    マザーのBIOSうpも必要かどうか確認。
623Socket774:2008/12/30(火) 20:40:29 ID:tayaKhcs
       ∧_∧
      ( ・∀・)   
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
今のPCの音をもう少しよくしたいんだけどサウンドカードとスピーカーどちらかだけ変えるとしたらどちらがいいですかね?
今はMBのサウンドにディスプレイについてる2スピーカー使ってます
サウンドカードは今まで使った事が無くどれだけ変わるのか見当もつきません
スピーカーの予算は1万までくらいでBOSEの一番安いモデルを狙ってます

スピーカー&サウンドカードでお勧めのものとかあれば是非教えて欲しいです
624Socket774:2008/12/30(火) 20:51:01 ID:ckilWEmm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生の中にsims2ユーザいますか?
VGA、何にするか悩んでいます。8600GTあたりですかね
625Socket774:2008/12/30(火) 21:17:59 ID:rpZszDg/
(゜ω゜=゜ω゜)
>623
通常は、スピーカー替えるのがてっとり早いわな
なにがいいかなら、ここみたいなPC系の板よりオーディオ系の板のほうが情報はあると思う
626Socket774:2008/12/30(火) 21:27:13 ID:tayaKhcs
>>625
(∩´∀`)∩
今試しにiPod用のポータブルスピーカーにPCつないでみたんだけどこれだけでもかなり変わりました
これ安物なんですけどね、こんなに変わるとはびっくりです
オーディオ系の板で情報仕入れてスピーカーから変えてみようと思います、ありがとうでした
627Socket774:2008/12/30(火) 22:09:51 ID:uhhLhuak
まずスピーカーありきです。
サウンドカードにこだわるのは1万円以上のスピーカーを買ってからで、
しかも微々たる変化しかありませんよ

とりあえずこのへんどうでしょう?
http://snipurl.com/99d6s
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ >>623
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
628627:2008/12/30(火) 22:13:09 ID:uhhLhuak
PCとの接続はこのケーブルね
http://snipurl.com/99dau
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ >>623
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
629Socket774:2008/12/30(火) 22:39:33 ID:tayaKhcs
>>627
   , - ,----、
  (U(    )   
  | |∨T∨
  (__)_)
安物スピーカーでもそれなりに変わったんでちゃんとしたスピーカーならもっとよくなるんでしょうねー
そのサイト見てみてみました
値段的にもちょうどいいんでそのスピーカーも候補に入れて聞き比べてきます
ありがとうでしたー
630Socket774:2008/12/31(水) 06:54:19 ID:eVBVWpKY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です
Socket478マシン(チプセト865)で使用しているPCI機器についてです
セキュリティカメラ関連のPCIボードを使用しています
マニュアルには対応チプセト865・875・915(VIA・SiS・ALiはサポート外)とありますが
これは現行のマザーボードで使用できる可能性はあるのでしょうか?
そろそろマザーの死亡対策を考えないとヤバイかなと思いまして
マザーはP4P800-Eデラです
アドバイスいただけると幸いです
631Socket774:2008/12/31(水) 07:18:31 ID:eVBVWpKY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
スミマセン!購入した店の商品説明をチェックしたら内容が更新されてました
Intel 865 875 915 945 965 P35 チップセット、となっていました
でもP35も見かけなくなってるんですね…今はP45でしょうか
P45でも大丈夫でしょうか…
632Socket774:2008/12/31(水) 10:49:52 ID:Qt+qO0S2
>>624
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
財布の中身と現行システムを晒してアドバイスを求めるんだ。
と言うか専用スレがPCゲーム板にあるから一通り読んできたら?

>>631
(´・ω・`) 
PCI接続の拡張ボードで、チップセットによって動かないとか聞いた事ないよ。
PC壊れたら現行品に変更するしかないんだから心配するだけムダだ。
むしろ、動作確認してメーカーにメール送るぐらいの気合でどうぞ。
633Socket774:2008/12/31(水) 11:20:51 ID:hBSN3FZT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!初めてPC組んだんですけどまず電源が入りません!
電源は他のにつけてみたらちゃんと動いたんですが・・・
マザーボードについてる電源/リセットスイッチ?も、コンセント刺すと光ります
でもケースのスイッチを押してもマザーボードのを押しても、
電源もCPUのファンも動かないんです
今ついてるのはマザー、CPU、電源、ケースぐらいなんですけど
どこから疑ってかかったらいいでしょうか・・・
634Socket774:2008/12/31(水) 12:37:54 ID:sgw+8S+q
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>633
 (つ つ
___∧__________
マザーとケースと電源ぐらい書こうな。
とりあえずATX12V(田の形したコネクタ)刺した?
あるいは電源スイッチの配線が間違ってるとか。
マザーのピンヘッダをショートさせてみなさい
635Socket774:2008/12/31(水) 12:52:06 ID:hBSN3FZT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  >>634
___∧__________
すみませんでした!
マザー:P5Q-E
ケース:A-2663
電源:超力SCPCR-700
ATX12Vっていうのは、長いやつのほかにつけるやつですか?
田田って2本させるようになってます!ので刺しました!
電源スイッチの配線はQ-connectorとかいう白いやつでまとめてあります。
間違って無いとは思うんですが・・・あ、でもSoundにさすものがみあたらなかったのでそこはさしてません。
ショートですね、わかりました、次やってみます!
636615:2008/12/31(水) 13:10:22 ID:vHPViOIV
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
>>617,>>622
素早いご回答誠にありがとうございます。
規制に巻き込まれてしまい、レスが遅れまして大変申し訳ありません。

クアッドとデュオの差は様々な環境と意見によっても左右されそうですね。
自分はVSTやソフトシンセを多用する方なので負荷が軽いのは助かるのですが、
一方クアッドの効果が高いだろうということと、高クロックデュオでも対応できるのでは?
ということでまだ少し迷いがあります・・・。
どれくらいエフェクトを多用するかと言われますと表現に困るのですが、
エフェクトの立ち上げ処理というのは一般にクロックが高いほうが負荷が軽くなるものなのでしょうか?
Q9550でも各コアのクロックは2.83(でしたっけ?)なわけであって、
それと3.33のデュアルとの差は、各コアでみてみれば圧倒的にE8600の方が勝っていますよね・・・
この程度のクロック差っていうのは、これだけを見ると一般的にはかなり性能が違うということになるのでしょうか?
どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら対応していただけると嬉しいです。

HDD、ケースについてはなかなか評判が良いものを紹介していただけたようで、参考になります。
またメモリはTranscendと書いてありますが、よく見てみたらこれDDR2-1066ではないようですね・・・。
なるべくこのマザーで対応している一番性能が良く(規格が高い)相性問題もクリアーしている、
それでいて安ければ尚良いですが、この構成ならこのメモリが良いのでは?といったものがあれば
紹介していただけるといいのですが・・・。

またしても長くなってしまいました、申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
637633:2008/12/31(水) 13:51:09 ID:hBSN3FZT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ケース、マザボ、電源、CPUだけにして
コンセント刺してピンヘッダをショートさせてみました!
・・・何もおきませんでした!
メモリとかグラボもつけておくべきなんでしょうか・・・

638Socket774:2008/12/31(水) 13:53:47 ID:IqXBwXiq
>>636
(゜ω゜=゜ω゜)
他の事はよう知らんけど、メモリはOCするのでなければDDR2-1066だろうが
それ以上だろうがDDR2-800でしか動作しないはずだけど?
例えDDR2-1066で動こうが、性能差なんてベンチでしかわからない程度。
DDR2-1066の安物買うんだったらDDR2-800の良い物を買った方がいい。
639Socket774:2008/12/31(水) 13:55:23 ID:IqXBwXiq
>>637
(゜ω゜=゜ω゜)
メモリとグラボも刺さないと起動しないよ。
640Socket774:2008/12/31(水) 13:56:53 ID:irPfcAYL
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ ;|_/
   \  皿 / 
    ( つC□
    と_)_)
_____∧______
>>633
・・・メモリは起動に必須だヨ・・・
グラボも無いと起動画面見られへんやん。挿しとくベシ。
641Socket774:2008/12/31(水) 13:59:40 ID:pGe8w3p6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です。
OSはVistaでメモリスロットが2つのmicroATXマザーを購入予定なんですが、
メモリは1GB2枚の物を買うのと2GBを1枚買うのはどちらが良いと思いますか?

また、2GB1枚で使用して後々1GB1枚を追加した場合にデュアルチャンネル動作は可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。
642641:2008/12/31(水) 14:02:32 ID:pGe8w3p6
( ´・ω・`)間違えました。

× また、2GB1枚で使用して後々1GB1枚を追加した場合にデュアルチャンネル動作は可能なんでしょうか?
○ また、2GB1枚で使用して後々2GB1枚を追加した場合にデュアルチャンネル動作は可能なんでしょうか?
643641:2008/12/31(水) 14:04:38 ID:pGe8w3p6
( ´・ω・`)<何度もすいませんがそもそもデュアルチャンネルってそんなに性能差があるものなんですか?
644Socket774:2008/12/31(水) 14:04:50 ID:IqXBwXiq
>>641
(゜ω゜=゜ω゜)
2GBx2マジオススメ。1GB+2GBではデュアル動作しない。
メモリ高くなるって話もあるから、今の内に4GBにしちゃいなさい。
645633:2008/12/31(水) 14:07:38 ID:hBSN3FZT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ <<639,640
___∧__________
グラボとメモリも刺して再度ショートさせてみたんですが
何も起こりませんでした!
マザーの電源ボタンっぽいのは相変わらず光ってるんですが
電源のファンもCPUのファンも回らず、画面には信号も来ません!
マザボなんでしょうか・・・
646Socket774:2008/12/31(水) 14:08:00 ID:irPfcAYL
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / 
    ( つC□
    と_)_)
_____∧______
>>641
Vistaなら2GB×2でス。

容量の違うメモリでは基本的にデュアル不可と覚えとこう。
1GB+1GB分だけ出来るマザーも無い事ないが、例外と思っておくように。
容量が同じなら個体違いでも動くかもしれない。けどトラブるケースも
あるのでお勧めは出来ないネ。
647Socket774:2008/12/31(水) 14:10:00 ID:IqXBwXiq
>>643
(゜ω゜=゜ω゜)
同じメモリx2でないと相性が出る事がある。デュアルorシングルって確か自動設定
されるはずだから、追加した2GBが原因で動作不良になる事もある。
性能差はベンチで差が出る程度。エンコの速度に影響があったような気もする。
648Socket774:2008/12/31(水) 14:12:46 ID:IqXBwXiq
>>645
(゜ω゜=゜ω゜)
POWER_LEDとPOWER_SWを間違えてるって事はない?
649Socket774:2008/12/31(水) 14:14:26 ID:irPfcAYL
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / 
______∧___________
>>633
ピンヘッダの何番と何番をショートさせてるか間違えて無いよね。
ピンヘッダの1番ピンを読み間違えて無いよね。
今のマザーは文字がプリントされてるかもしれないが無記名のマザーだと
ピン番号を誤解してるかも、と思わずにいられない。

間違いないようなら、CPU他部品を一旦外して付け直し。
650633:2008/12/31(水) 14:23:34 ID:hBSN3FZT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ >>648,649
___∧__________
付属していたQコネクタが

おもて    | うら
RESET SW | Spearker
POWER SW |
        |
HDD LED  | POWER LED

みたいになっていて

      ↓ココをショートさせているのですが・・・
おもて・・ ・・  ・・
うら  ・・・・  ・ ・

やっぱり電源がうんともすんとも。
ケースのLEDも光らないですし・・・
651636:2008/12/31(水) 14:27:22 ID:vHPViOIV
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
>>638
詳しい回答ありがとうございます。勉強不足でしたね・・・。
ちょっと調べてみました、↓のものはマザボの動作確認もされているそうなので
良さそうと思ったのですがいかがでしょうか。

ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html

あとはHDD、グラボでどうしようか迷っているのですが
この2つで相性問題が出ることってあるのでしょうか。
もし滅多に出ることが無さそうなのであればHDDはSeagateかWD、
グラボは9600程度のLeadtekかエルザのものにしようと思うのですが・・・。

あとHDDのキャッシュというのは16や32など色々ありますが多いに越した事は無いですよね?
それとも大して変わらないものなのでしょうか。

宜しくお願い致します。
652641:2008/12/31(水) 14:33:58 ID:pGe8w3p6
  ∧_∧
  (´・ω・`)
___∧__________
>>644>>646-647
先生方ありがとうございます。
参考になりました。

ここは無難に2GB×2枚の物を買っておこうと思います!
ありがとうございました。
653Socket774:2008/12/31(水) 17:44:57 ID:eVBVWpKY
>>632
ありがとうございます!動かない可能性は少ないようなので
来年、早々に小型省電力マシンを組んで取り付けてみます
セキュリティ用途と他の用途でPCを分けたかったので安心しました
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
654Socket774:2008/12/31(水) 18:46:53 ID:Xh8PU21F
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
規制で亀になりましたが>>580先生>>584先生
ありがとうございます。
引っ越す予定も売る予定もないのでしばらく様子みたあと
保証書だけとって捨てようと思います。

狭い部屋がさらに圧迫される……orz
655Socket774:2008/12/31(水) 19:47:44 ID:zELNYc0j
∧_∧
( ´∀`)
___∧__________

先生!
PC組む決意→パーツ選び→決まらないorz
の無限ループから抜け出せません(´・ω・)

OS、モニター抜きで4〜5万を考えているのですが
お勧めありますでしょうか?
使用目的はネット、動画鑑賞ぐらいです。
656Socket774:2008/12/31(水) 20:16:15 ID:Qt+qO0S2
>>655
(´・ω・`) <予算しかわからんのでは薦めたくない。
てか、見積もりスレ見てコピペ製作でいいんじゃない?
657Socket774:2009/01/01(木) 18:54:12 ID:VSIHpjJa
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
linux機を自作しようかなと思うのですが、VGAカードにもそこそこの金を使った方が良い?
今の自作機(pen4 3.0G メモリ1G VGAはラデの古いやつ128MB)で試したけどニコニコやらようつべの動画再生がいまいち重い
CPUの影響が大きいならこっちに金かけますけど
658 【吉】 【1340円】 :2009/01/01(木) 20:34:06 ID:Dwhpds1B
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>657
Linuxで動画再生支援が使える環境は不十分。
金はCPU代にまわすべき。

というかPen4で重いのって鯖か回線がダメな気がする。
それだと新マシンにしても何も変わらないかもよ。
659Socket774:2009/01/01(木) 20:46:58 ID:Opo/enW1
>>657
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
>>658先生の言う通りだが、Linuxで高価なビデオカードは
OpenGLなソフトをグリグリ動かしたい、とかでなければお金の無駄
CompizFuzionとかの3Dデスクトップでもそんなに重くないし

新しく組むならCPU・メモリ・HDDをケチらなければLinuxは普通に動くと思うよ
660Socket774:2009/01/01(木) 21:59:12 ID:cuLZyzTt
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>657
最近のマザボのオンボなら3Dデスクトップやるにしても大丈夫。
俺が試した6600GTでもグリグリやっても十分快適だった。
これから買うのなら、ATIよりもNVIDIAの方がドライバが充実していているのでNVIDIAがおすすめ。
ようつべ重いのはFlash Playerをアップデートすれば解決するかも。
661Socket774:2009/01/01(木) 22:21:15 ID:VSIHpjJa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
どもです皆様
決意が固まりました
662 【大吉】 【575円】 :2009/01/01(木) 23:48:40 ID:RxPTGoVq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
あけましておめでとうございます
一昨年DTM用途のために情報集めまくって初自作した経験しかないニワカからの質問です
自作機のグラフィックボードの調子が悪いので変えようと思うのですが
単純に新たに購入したボードと刺し換えるだけでいいのでしょうか?
それとも何か注意すべき点がありますでしょうか?(例えばOS再インスコした方がいいとか)
現在の構成はXP home SP3、Q6600、3GBメモリ、P5B delux、GeForce 7300SEという感じです
よろしくお願いします

663Socket774:2009/01/02(金) 00:20:41 ID:VdZCyeiU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCからの異音と電圧の不安定のために電源の買い替えをしたのですが
まだ異音が収まりません。
一応鳴る頻度は下がってはいるのですがたまに鳴ります。
電源はまともなものに変更してなお鳴るなら原因はマザーだと決めておkですか。
664Socket774:2009/01/02(金) 00:26:08 ID:dp03SSUk
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / 
______∧___________
>>663
異音、ってだけじゃ何も答えられない。
ピーンと鳴る高周波なのか、ブーンと響く低周波なのか、
聞いてみないと原因も対処法も異なるのでネ。
665Socket774:2009/01/02(金) 00:35:29 ID:iemFGT1L
>>662
(´・ω・`) <面倒でないなら、OS再インストールが一番安全だ。
まあグラフィックドライバーの削除だけでもいいと思う。
ケース内掃除するだけでも調子が良くなったりするのがPCの恐ろしい所だけどな。
666Socket774:2009/01/02(金) 00:47:53 ID:E+LNULiK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
D945GCLF2 (mini-ITX)での自作を考えています。
構成は大体決まっているのですが、ケースが決められずに苦しんでいます。

光り物でなく、なるべく小型(最大でも一辺35〜36cm)で安い(1万未満が理想)ケースを考えています。
3.5インチHDDが2台積める物を探すのですが、中々いいものに出会えません。
もし、なんか良いケースがあれば教えて頂けませんか。

*mini-ITXはmicro-ATXと互換性はあるようです
667662:2009/01/02(金) 00:48:21 ID:AlKBxxNT
>>665
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
交換後、念のためにOS再インスコすることにします
ありがとうございました
668Socket774:2009/01/02(金) 01:55:43 ID:hJv1n5Io
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ケースについて質問ですがこの2つのうちどちらがいいでしょうか?
迷って仕方がありません。
ANTEC/アンテック Twelve Hundred (TwelveHundred)
クーラーマスター/CoolerMaster COSMOS S (RC-1100-KKN1-JP)
のどれがです。
CPUはAMDの9950でVGAはHD4870x2を使用してます。
どちらが冷却性能いいでしょうか?
669Socket774:2009/01/02(金) 02:07:22 ID:53ZoSwiy
>>666
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
一般に小型ケースの冷却性能はあまりよくありません。
また、いざ組み込んでみないとケーブルの取り回しなどの影響が大きいので
なんとも言えません。
HDD2台ということですが、
mini-ITXでよくある光学ドライブが薄型限定のものではそこにHDDは難しい、
micro-ATXでも小型ケースだとHDD2台は難しいのですね。
670666:2009/01/02(金) 02:11:57 ID:E+LNULiK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
冷却性能が悪く、ケーブルの取り回しがきびしいのも分かっています。
その辺りは物理改造で何とかしようと考えております。

何か具体的にオヌヌメなケースは無いものでしょうか。
671Socket774:2009/01/02(金) 02:19:55 ID:53ZoSwiy
>>666
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
HDD2台積むとなるとデータもそこに保管することでしょう。
振動でHDDがお亡くなりになることを避けるためにも、
がっちり固定できるケースが、、、。
672666:2009/01/02(金) 02:29:50 ID:E+LNULiK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
小型のファイルサーバーを考えていたのですが、難しいですか。
ありがとうございました。もう少し自力で考えてみます。
673Socket774:2009/01/02(金) 03:18:08 ID:RLd+f1/r
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
あんまり種類は多くはないけど、microATXのキューブタイプを探すのも手かもよ。
高さがない分だけ横幅は大きくなるけど
四角スペースの分、シャドーベイ2つ装備してるものが多いから。

スリムケースでも、一般的に1つしかない5インチベイに付けるDVDドライブなどを
外付けにしてしまえば5インチベイが空くから
シャドーベイ1つでもまだ楽になるかも。

CDドライブなどはHDに比べれば大きくて
小さいケースだとケーブルの取り回しが結構大変になるから
外付けなら一石二鳥だし。
674666:2009/01/02(金) 03:19:32 ID:E+LNULiK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
microATXのキューブで頑張ってみます。
675Socket774:2009/01/02(金) 17:59:07 ID:1xu6adPW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
HDDのうねり音でビビリ音が発生してしまってます。
P182ケースをしようしてるのですが、側板がビビリだし、ケースをなぐると
いったんおさまりますが、すぐまたビビリ音が発生してしまいます。
こういったHDDによるうねり音からビビリ音、そして共振にはどう対応すれば
いいのでしょうか?教えてください。
676Socket774:2009/01/02(金) 19:28:10 ID:czsMVyu9
  ∧_∧∩
  (゜∀゜ )/
___∧__________
CPU選びについて質問です。
今、Intel Core2 Duo Processer E6400を使っているのですが、性能に不満があり、
もっと性能の良いものに買い換えようとCPUを選んでいます。
PCの主な用途はDTM(音楽製作)で、断続的にずーっとCPU使用率が高くなるというような事はないですが、
音源の読み込み時やファイルの書き出し時など、処理によっては一時的にかなりのCPU負荷がかかる事があります。

それと、ひとつ問題なのが、もう電源がギリギリなので、あまり消費電力の大きいCPUは付けられないという点です。
予算的にもまだ電源は買い換えたくないので、なるべくなら、
Core2 Duo E6400と同程度かそれ以下の消費電力のものがあれば嬉しいです。

今現在候補として、Core 2 Duo E8400〜8600あたりが良いかなーと思っているのですが、
用途や消費電力を考えた上で、もっと適したCPUはありますでしょうか? 御教授願います!

現在のPC構成
CPU → Intel Core2 Duo Processor (2.13GHz 1066MHzFSB 2MB L2 Cache)
マザボ → ABIT AB9 Pro 
グラボ →  GeForce 9400 GT
メモリ → 3072MB
OS → WindowsXP MediaCenter Edition
677Socket774:2009/01/02(金) 20:09:38 ID:+LPjH2+U
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
使ってる電源は何でしょう?
ちょっとCPUの消費電力が増えた程度で
やばくなるようなら、さっさと交換した方が良いような気も…
678676:2009/01/02(金) 20:54:23 ID:czsMVyu9
>>677
  ∧_∧∩
  (゜∀゜ )/
___∧__________
SCY-450A-AD12です。
一応450Wあるので、何とかCPUを上手く選べば、買い換えなくても済むんじゃないかな…と思っているんですが微妙ですかね。
679Socket774:2009/01/02(金) 21:24:44 ID:Ly/Xq42Q
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
ケース付属電源、発売2005年、加えてサイズ電源でケース価格1万強
12Vが18Aと16Aは少し細い感じがするけど450Wならまあそんなもんか

それより寿命が心配。ケース付属電源で3年はそろそろ限界だと見といたほうがいいと思うよ
サイズ電源+安価だからコンデンサ他の質はまず期待できないと考えていいし
E6400で不満感じるくらいの使い方してるんなら正直持ち杉の部類といってもいいと思う
極端な話明日死んでも不思議じゃない

680Socket774:2009/01/02(金) 21:28:53 ID:iemFGT1L
681Socket774:2009/01/02(金) 22:54:11 ID:UmmZpjf2
  ∧_∧∩
  ( ・ω・)/
___∧__________
GA-G31M-S2Lが良さそうなので買入しようとしたら、後継板出ていて価格差が数百円です!
迷わず後継板を買うべきですか?
682Socket774:2009/01/02(金) 22:55:45 ID:UmmZpjf2
( ・ω・)<脱字しました。

ちなみに後継板と言うのはGA-G31M-ES2Lの事です。
683Socket774:2009/01/02(金) 23:10:19 ID:82CtiukR
  ∧_∧∩
  ( ・ω・)/
___∧__________
GA-G31M最近のグラフィックボードは発熱がすごいとか、CPUも発熱がすごいとかいろいろなところで読みました。

ケースが2万とか3万とかするなら、
いっそのこと、ケースやめて冷蔵庫買って庫内にMB固定してしまおうかなと思いました。

迷わず冷蔵庫ttp://kakaku.com/kaden/freezer/でもいいでしょうか
普通にttp://kakaku.com/pc/pc-case/で選んで素直に組んだほうがいいでしょうか
684Socket774:2009/01/02(金) 23:16:01 ID:czsMVyu9
>>679
  ∧_∧∩
  (゜∀゜ )/
___∧__________
そうですね。大体2006年頃購入した電源なので、
言われてみれば、もうそろそろポックリ逝っちゃっても不思議ではないですね。
なので、もう少しE6400で頑張りつつ、今の電源にある程度天寿をまっとうさせた後、
お金が溜まってから電源ごと新しく買い換えたほうが潔いような気もしてきました。
そうすれば消費電力気にせずCPU選べますしね。

とりあえず、今はまだCPU買わずに少し様子を見る感じでいこうと思いますよ。レスありがとうございました!!
…ところで、DTM向きのCPU(一時的に高負荷がかかる作業向きのCPU)ってどんなの選べば良いかわかります?
685Socket774:2009/01/02(金) 23:20:52 ID:EnVFt0Oo
>>683
(´・ω・`) っ ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ebest/4992536120405.html
この辺りで・・・
686Socket774:2009/01/02(金) 23:35:34 ID:82CtiukR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます。

決心がつきました。
冷えるかどうかやってみたいと思います。
687Socket774:2009/01/02(金) 23:53:07 ID:53ZoSwiy
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
>>675
静音化の前に部品の点検と取り付けの点検。
意外にファンがケーブルゆらしてるかも。

>>681
普通は後継板を買えばいいと思うよ。

>>643
冷蔵庫は多量の熱量を動かすようには作ってないからな!
そうとう大型のものをつけないと無理だ。
CPUやHDDの温度にはよく気をつけるんだ。
688Socket774:2009/01/03(土) 00:54:04 ID:FZOyl03o
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今AMDの4850eのCPUを使っているのですが、AEやmayaでのレンダリングに不満が出てきました。
そこでCPUを変えようと思うのですが、X2 6000+(89W)か新しく出たX2 7750に変えようか迷ってます。
どちらの方が早くレンダリングできるのでしょうか?

後は、
【CPU】Intel Pentium Dual-Core E5200 2.5GHz 2MB LGA775 BOX \7,770
【Cooler】XIGMATEK HDT-D1264 \1,999
【Memory】TEAM TEDD2048M800C5DC 2GB(1GBx2) \1,969
【M/B】GIGABYTE GA-G31M-S2L \4,969
【VGA】オンボ
【HDD】Hitachi/IBM HDP725032GLA360(360GB) \3,670-
【Dirve】LG GH22NP20SL-B/K \3,269
【Case】Scythe CHANT-WH \5,970
【Power】付属400W
【Price】\29,916 @フェイス

GA-G31M-S2L レビュー
http://club.coneco.net/user/10053/review/12850/

この構成を参考にHDD、Memory、Drive、VGAを流用で2万5千円前後で買い換えてOC(3GHzぐらい)で常用するという手も考えたのですが、無謀でしょうか?
無謀じゃなければ、前者のAMDと比べてどちらが早いでしょうか?
689Socket774:2009/01/03(土) 01:15:57 ID:3WC6FMBH
>>688
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
今のAMD機ではMemory 4GBにしてないのかmottainaiおばけが出るぞ。
OSは64bit版おすすめだが、32bit版でもそれなりに使うソフトがある。
そして作業用HDDの高速化をお勧め。
CPU載せ替えはそれをしないと効果がでないかもしれない。
690Socket774:2009/01/03(土) 01:16:02 ID:MjvabSw1
 ∧l二|ヘ
 (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ  ナベアツ The寂聴、サティスファクションディスク ズボン 百合ームコロッケ 天津甘栗
Office XP
691Socket774:2009/01/03(土) 01:26:32 ID:FZOyl03o
>>689

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
早速のレスありがとうございます。
メモリーは2Gです。おばけでちゃいますねwメモリーは後から買って4Gに増設することにします。
OSはVista64bitです。HDDはCがWesternDigital, WD Raptor WD360ADFD (36GB)です。
CPUは上の中でどれが一番幸せになれるでしょうか?
692Socket774:2009/01/03(土) 01:44:24 ID:3WC6FMBH
>>689
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
他まで組み直すとWindowsの認証もめんどくさいから、
いまはAMDのままにして、
X2 6000+(89W)かX2 7750で好みと財布で決めればいいんじゃない?
Intelにするにしても、intel core7が落ち着いてから乗り換えたほうが。
693Socket774:2009/01/03(土) 01:49:24 ID:FZOyl03o
>>692

 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なるほど、なるほど。親切にありがとうございます。明日秋葉原いって考えてみます。
ありがとうございました!
694Socket774:2009/01/03(土) 02:01:38 ID:lxcHA91u
>>690
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
おいおい、福袋スレで一旦全部没収されたんじゃなかったのか?
どこからまたかき集めて来たんだい?
(しかも内容が微妙に増えたり減ったりしているじゃないか)
え?別者だって?


スレ違いとは知りつつも。
皆の者、スマン。
695名無しさん:2009/01/03(土) 11:56:25 ID:tvCNRFjH
  ∧_∧∩
(´∀`)/
___∧__________
質問させていただきます
以下の構成の福袋を購入しましたが、まだ一万ほど予算が残っています

使う必要ないのかもしれませんが、何かこれ変えた(追加した)
ほうがいいのでは?というのがあれば助言していただきたいです

[CPU] Intel E8500
[M/B] BIOSTER G31-M7 TE
[Mem] ノーブランド 2GB×2
[HDD] HGST 500GB
[内臓] LG GH22NS40BL
    カードリーダー
[VGA] HIS H467QS512P
[case] サイズ GX-3901-BK/T
[power]ケース付属電源 400W

用途は、ネットを見る、動画を見る、音楽を聴く程度
ゲームは、オンボードで足りるほどので

私的に変えるとしたら
1.メモリを有名ブランドのに変える
2.電源を別途購入する
3.全面にケースファンの追加する
のどれかかなと思いました。

有識者の皆様のご意見お願いします。
696Socket774:2009/01/03(土) 12:00:24 ID:OSUjPfIL
>>695

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

予算を多少オーバーしても
2と3  かな
1は 問題が起きてからでも良いかな〜って
697Socket774:2009/01/03(土) 12:04:14 ID:mEkY+V60
>>695
あなた、せんべいに付いてる海苔を剥がして食べてる人ですね?
698695:2009/01/03(土) 12:27:32 ID:tvCNRFjH
>>696
なるほど。電源とケースファンですか。
どこがいいか検討してみようかな

>>697
おぬし、エスパーか!?
いや、そんなことはしないけどさ


…てか俺テンプレ読めよって感じだな
AAいじらなくていいんじゃん
699Socket774:2009/01/03(土) 12:41:42 ID:t4GqfJfB
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生、質問です。

現在 NECのVW900DD というメーカーPCを使っているのですが、先日急に電源が入らなくなってしまいました。

モニター一体型のPCなのですが、中身だけを自作の物に入れ替えるのは可能でしょうか
700Socket774:2009/01/03(土) 13:30:15 ID:n9GErF8Y
>>699
(´・ω・`) っ メーカー修理orジャンク化
好きな方とればいいとおもうよ
あんな特殊形状のものを組み換えできると考えてるなら、間違いなく後者になる
701Socket774:2009/01/03(土) 13:34:44 ID:p+uifdab
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧_______________
>>699
中に入れられるサイズのが見つけられればな。
往々にしてモニタ一体型などの省スペースPCは自作PCというより
ノートPCに近いものだから、市販パーツはほとんど使えないものだ。
メーカーPCの修理は素直にメーカー修理に出した方が結局最短、再安だよ。
702Socket774:2009/01/03(土) 13:57:20 ID:tvCNRFjH
一体型は恐いな
703Socket774:2009/01/03(土) 14:10:01 ID:lxcHA91u
>>699
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
自作とは内容が離れてしまうので書くのをためらったが、
その機種の後継機で電源ユニットの不具合が発表されているぞ。
(コンデンサの不良で電源が入らなくなるんだそうだ)
とりあえずNECに聞いてみた方が良いかもな。

VW900 電源 不具合 交換
でググると4番目に出てくるよ。
704Socket774:2009/01/03(土) 16:04:37 ID:+iZpaXlI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ATIのドライバって糞過ぎないですか
ブラウザゲームとかツクールとかの2Dゲームがまともに動きません
ATIはう○こ!
ATIは欠陥品!
ATIは死ね!
と言いたいです
705Socket774:2009/01/03(土) 16:07:17 ID:t4GqfJfB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>699

有難うございます。
メーカーに相談してみます。
706Socket774:2009/01/03(土) 16:09:34 ID:+ooZSdlZ
>>704
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
それを選んだ君のセンスがう○こなのを自覚して
俺はう○こ!
俺は欠陥品!
俺は死ぬ!
と叫んでから
次のVGA選びに移りましょう。
707Socket774:2009/01/03(土) 16:41:19 ID:3WC6FMBH
(´・ω・`)>>674 参考までにmini-ITXキューブケースあったお。
(´・ω・`)使うマザーでもOKかわからないお。
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/squareone.html
708Socket774:2009/01/03(土) 17:00:28 ID:jQxon5Kb
>>706
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
つまり騙されたやつがう○こってことですね!
これからはATI信者として糞ドライバの普及に努めようと思います。
そして騙されたバカにm9(^Д^)プギャ---ッして回ろうと思います。
あなたのように。
709Socket774:2009/01/03(土) 17:06:45 ID:3WC6FMBH
(´・ω・`)いまでもAMDがATIを合併したことが信じられないお
(´・ω・`)相手先は、nVidiaかそうでなければVIAと思ってたお
710Socket774:2009/01/03(土) 17:11:53 ID:jQxon5Kb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224562898/608
早速活動してきました。
運よく問題無ければ感謝されるだけ。
予定通り問題があればm9(^Д^)プギャ---ッすればいいだけ。
まったくATI信者は最高です。
ありがとうございました。
711Socket774:2009/01/03(土) 19:49:39 ID:y71zqLty
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
下記構成の自作を考えています。

【CPU】Intel Core 2 Duo E6300 1.86GHz(現PCから流用)
【Memory】A-DATA 512MB+2GB(現PCから流用)
【HDD】W.D. 300GB+Seagate500GB(現PCから流用)
【M/B】ASUS P5Q-E Intel P45chipset(新規購入)
【VGA】玄人志向 RH4850-E512HW2(新規購入)
【Case】Antec Nine Hundred(新規購入)
【Power】Corsair CMPSU-750TX TX750W(新規購入)

予算は\70,000〜80,000程度です。
自作は初めてなので、不安てんこもりです。
特にマザーボードの選択が不安です。
また、他にいい機器選択など助言ありましたらよろしくお願いします。
712Socket774:2009/01/03(土) 19:56:52 ID:fkQvXeaW
>>711
    ___
  _l≡_、_ |_   
   (≡,_ノ` )    
   <__ヽyゝロE   
   /_l:__|゚ 
   ´ lL lL

用途・目的を添えた上で、コッチ↓で聞いてみるといいです
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229382667/

うろ覚えですが、P5QはUSB周りの不具合が報告されてたような気がしますです
713Socket774:2009/01/03(土) 20:01:01 ID:y71zqLty
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>712
有難うございます。
早速そちらで聞いてみます。
714Socket774:2009/01/03(土) 20:20:17 ID:Sa6o2XuK
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。
ラデのVGAで迷ってるのですが
中古で49800円HD4870X2か新品HD4870を2台26500円×2=53000円
どちらがいいでしょうか?
クライシスをガンガン動かしたいです。
CPUがPhenomX4 9950
MBがM3A32-MVP DELUXE
メモリーが2GB×2
HDDがシーゲイド500GBを2台
電源ユニットがセンチュリーの800W(SUPER FLOWER)
です。
715Socket774:2009/01/03(土) 21:00:56 ID:jQxon5Kb
>>714
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
新品のHD4870x2が最もお勧めです。
中古はおそらくOC耐性が殆ど無いハズレだったので売られたのでしょう。
お年玉が残ってるうちに少し高くても良いものを買ってはどうですか。
716Socket774:2009/01/03(土) 21:09:47 ID:Sa6o2XuK
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>715
先生ありがとん!!
そうですよね。でも新品で65000円クラスはちょっと買えないですorz
去年の5月に一台組んだのですが期待はずれでした・・・
E8400
9800GX2を2枚
デビルメイクライ4で500〜600しか出せないです。
クライシスの場合すべて最高設定にするとガクガク。もう動作できない状態だったので
AMD&ATIのほうを選んだのですがw
717Socket774:2009/01/03(土) 21:15:20 ID:H4j1jI9l
|゚Д゚ミ (「Crysisの最高設定」という時点でそもそも無謀だと思うのは俺だけか……?)
718Socket774:2009/01/03(土) 21:27:18 ID:Sa6o2XuK
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>717
やはり無謀でしたか・・・orz
HD4870X2を3枚なら、最高設定でサクサク動きそうですか?
719Socket774:2009/01/03(土) 21:28:54 ID:Sa6o2XuK
    ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
あと自分の9800GX2は中古品で買ったのでぷぎゃーですか?
720Socket774:2009/01/03(土) 21:37:04 ID:jQxon5Kb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ただ効果なパーツを使うだけじゃなく、OCもお忘れなく。
現役で使えるパーツの中古品はどこか欠陥があったから売られた、と考えるべし。
721Socket774:2009/01/03(土) 21:39:16 ID:t4GqfJfB
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。

>>699のものです。
本体は自作のものにして、モニターは

件のVW900DDのものを使うのは可能だと思いますか?

せっかくの26インチワイドなので 使えたらうれしいのですが…
722Socket774:2009/01/03(土) 21:42:29 ID:H4j1jI9l
  .∧,,∧  >>718 Crisys Wikiに先人たちの動作報告が載ってるぞ。
 ミ,,゚Д゚彡 ただ、このゲームでCrossFireがどれだけ有効かは保証できかねる。
723Socket774:2009/01/03(土) 21:53:12 ID:H4j1jI9l
  .∧,,∧  ……いや待った。>>718
 ミ,,゚Д゚彡 GeForce GTX 295がどう出るかを見極めてから動いた方がいいかもしれん。
724Socket774:2009/01/03(土) 21:54:18 ID:UpAefSOo
>>721
(´・ω・`)
一体型で、どこから他PC本体の画像出力が入れられると思うのか聞かせてくれ。
壊す覚悟で分解して、モニタ画像入力端子を取り出すくらいしかない。
まあ、ビデオ入力でいいならそのままでも可能だが、
文字を読み取れる解像度を得るのも難しい。

素直に修理に出せ。
725Socket774:2009/01/03(土) 22:35:54 ID:Sa6o2XuK
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>723
ママンがM3A32-MVP DELUXE はゲフォ系はやっぱり付けられないですか?
726Socket774:2009/01/03(土) 22:47:24 ID:t/yJRpg/
>>725
(゜ω゜=゜ω゜)
何が”やっぱり”なのか知らんが、普通に付けられるし普通に動く。
SLI対応してないだけだよ。
727Socket774:2009/01/03(土) 22:59:50 ID:m2aUKDZO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>725
SLIを組もうとすると、必然的にSLI Leadyと書かれたSLI対応チップセット載せたマザーでないと動かないということ。
グラボ1枚だけならCF対応マザーだろうがSLI対応マザーだろうが、規格が共通のPCI-Eだから関係なく単体動作する。
逆にSLI対応マザーではRadeonのグラボを2枚挿してもCFできないってわけ。
ついでに言うと今度でたCore i7対応のX58系のマザーボードは両対応してるモデルもある。
728Socket774:2009/01/03(土) 23:45:41 ID:1/Vvjrm8
 (´・ω・`) <V-MAX発動!

  ( ゚ω゚ ) <Ready!


いや、そんだけ。
729Socket774:2009/01/03(土) 23:56:24 ID:Sa6o2XuK
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>726
>>727
>>728
先生方、詳しい弁明ありがとん!!
そうだったんですか!
てっきりパッケージにATIしか書いてなかったのでラデしか使えないと勝手に解釈しました。
いい情報収集が出来て本当に感謝です。
730Socket774:2009/01/04(日) 06:10:20 ID:kxTVF07j
【質問】
  ∧_∧∩
 ( ´∀`)/
___∧________五万以下で自作PCを作ろうと思うのですが
なるべく性能がいいPCはつくれますか?
731Socket774:2009/01/04(日) 06:43:18 ID:ilRZVp2e
>>730
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
いってらっさい
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224393447/
732Socket774:2009/01/04(日) 12:04:57 ID:VUPvbXZU
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
5年くらい前の自作PCケース(Compucaseのミドル)
を流用して新しいPCを作成しようと考えています。
パッシブダクトがないタイプですが、ケースは買い換えた方が
良いですか?
用途は動画鑑賞と動画エンコをたまにするくらいで、
ゲームはしません。(CPUはE8500くらいを予定)
733Socket774:2009/01/04(日) 12:32:02 ID:qEt/1lO1
>>732
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ <せんせーじゃないですが・・・
___∧__________
パッシブダクトがないタイプなら、CPUクーラーを
サイドフローにすればいいじゃない。
自分も?年前のパッシブダクト無し型落ちケースを
980円で買って無事に使ってますよ〜
734Socket774:2009/01/04(日) 15:04:29 ID:8zlqVbE2
(゜ω゜=゜ω゜)
>732
パッシブダクトは、爆熱ぺん4が主力だった時の名残なので、ハイエンド4コア使うとか
OCしまくるとかでないかぎり今は必要ないって考えていいと思う
もちろん、排気ファンその他で普通のエアフローは確保してあるという前提だけど

どうしてもないと不安だったら、横のパネルに穴開ければオK……必要ないけどなw
まあ穴開け工具より安いケースのほうが安価な気もするけどよ
735Socket774:2009/01/04(日) 16:27:41 ID:pLcG4HrL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>675ですが、ファンがうねりをうむとはどういうことでしょうか?
ケースがP182なのでkaze12を何も固定せずファンそのものを中段HDDの前に立てて
置いているだけなのですが、それがうねりの原因になるのでしょうか?
中段には2台のHDDが設置でき、上のHDDのほうからうねりっぽい音聞こえるので、
上のHDDが壊れかけてるから下のHDDの回転音とまざって異音発生と思っていたのですが、
うねりの原因がファンということはあるのでしょうか?
736Socket774:2009/01/04(日) 16:46:07 ID:8zlqVbE2
(゜ω゜=゜ω゜)
ファンにしろなんにしろ、規則正しく音を出してるものならうねりの原因になりうるよ
……っていうか、うねりじゃなくて共振じゃね? ケースがビビってたりするのは

共振周波数ずらしてやるとやむ場合があるYO
ファンの回転数を上げるor下げる、ケースに鉛とかの重りを貼り付けてみるetc


……なんにせよ、なぐるってのはHDDその他に悪影響及ぼすから
うるさいっていうなら別の部屋に追い出して、画面とキーボード、マウスだけ部屋に引き込むといいよ
737Socket774:2009/01/04(日) 18:23:45 ID:aAbeUQau
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ps/2接続でも5ボタンマウスが使えるの知らなかった。
てことでなんか良下げなマウスが欲しいです。
安くて反応の良いやつ。
738Socket774:2009/01/04(日) 19:34:26 ID:qEt/1lO1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
使いやすさ抜群のマウス教えれ ┌(。A。┌ )┐Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197043063

【Logicool】ロジクールマウス83匹目【Logitech】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230199966

739Socket774:2009/01/04(日) 19:50:20 ID:5qn5OSQ3
ギコネコ先生に我が愛機の事で相談です。

3年半ほど前に初自作した愛機なのですが、いつの間にか気がついたら電源のファンが回っていません。
特に電圧が不安定になったりはしないのですが、このままでは夏を乗り越えられそうにありません。

そこでファンを交換しようと、電源を分解して問題のファンのサイズを調べたら8cm角の厚みが16mmでしたので
同じサイズの2pinのファンをネットで探してみたのですが、サイズが同じだと3pinの物しかなく
ピンの規格を優先すると4cm角のファンしか見つからないという有様です。
8cm角で2pinのファンというのは存在しないんでしょうか? 3pin→2pinの変換ケーブルみたいな物がないかと
探してみましたがそれもないようでお手上げです。

先生お助けください!
740Socket774:2009/01/04(日) 19:53:44 ID:Ch4O+XrX
>>739
 (´・ω・`) <普通は電源ごと交換するんだぜ。
てか、ファンが寿命なら他パーツも寿命だと考えるべき。
741Socket774:2009/01/04(日) 20:19:51 ID:8zlqVbE2
(゜ω゜=゜ω゜)
まああれだ、AAつけれ>739

ピンもだが、適正電圧とかもわからんファンを、てきとうに交換するのも危険だから
どうしても使い続けたかったらケースファン端子から電線ひっぱって、ケースファン用の
ファンでも電源に外付けにしてまわしたほうが安全じゃないか?
もちろん電源まるごと交換が第一の解だけど
742Socket774:2009/01/04(日) 20:45:30 ID:OOB3NlEP

>>737
>安くて反応の良い
詳しく書かないと好みとはずれてしまうかもしれないけど、
とりあえずここにくるくらいだからそれなりにはこだわるだろうから。
ロジクール MX620
http://kakaku.com/item/01603011508/
とかどうでしょう?
logicool製、レーザー、ボタン数も6

より詳しくは、
○○〜△△円程度。今は何に使って、どんなことに不満があるか。
または定評のあるものなのか。
とかを教えてくれると、いいかも。

>>738先生
僕もマウスの取り替えを考えてたんで覗いてみたんすけど、
ざっとみてみたけどあれっぷりがすごくないっすか?
743742:2009/01/04(日) 20:46:34 ID:OOB3NlEP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ふぉ!最後の仕上げの前に投稿してしまったよorz
744732:2009/01/04(日) 20:55:58 ID:VUPvbXZU
>>733,734
パッシブダクトの件、丁寧な回答をありがとうございます。
ケース内のエアフローを確保すればよいとのこと
了解しました。
排気ファンの他に吸気ファンも付ける方向で検討します。
745739:2009/01/04(日) 21:04:46 ID:5qn5OSQ3
AA付け忘れ申し訳ありません先生!
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>740先生
やっぱり普通そうですよね。でも動作に問題なくて
470Wのこの先も使えそうな電力量なのでつい使い続けたくて・・・

>>741先生
安全性を考えると外付けがいいですかやっぱり・・・。
ケース内→電源へのファンなので外付けでも問題ないのでそっちの方向で考えてみます。
お二人ともどうもありがとうございました。

ちなみに適正電圧とか安全性度外視すれば8cm角16mm厚内のファンって存在するんですかね?
746Socket774:2009/01/04(日) 21:22:39 ID:lvUO3ngi
>>745
(゜ω゜=゜ω゜)
電源のたかだか1万円を惜しんでPC全て巻き込んで電源が壊れる可能性と電源交換する
のとどっちを取るのかだな。漏れだったら電源交換するけどな。電源なんて消耗品なんだから、
3年使えばもう十分だろ?470Wなんて今時微妙な容量ならなおさら。
まあ、人生には失敗してやっと学習できる事もあるんだから、どうしようと勝手だけど。
747Socket774:2009/01/04(日) 21:31:58 ID:nPtnYHhh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初自作です。予算は10万
雑誌の情報を参考に今のPCから使えるものは使うスタイルで考えました。
中身を頻繁に入れ替えることを想定し、以下の様な構成にしてみました。
電源は将来性も考えて容量のそこそこ大きなものを選ぶべきなのか・・・

【OS】  Vista Home Premium
【ケース】 Antec  Nine Hundred 16,500
【電源】  未定
【M/B】   ASUStek P5Q-E     17,000
【CPU】   Intel  C2D E8500   20,000
【CPUクーラー】 付属
【VGA】 SAPHIRE Radeon HD4670
【HDD】   640GB
【メモリ】   2GB(512MB*4)
748Socket774:2009/01/04(日) 21:38:21 ID:MEezyPLB
>>747
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧____
何を頻繁に入れ替えるのかにもよるし言葉として変かもしれないが
VGAやその他を入れ替えるだけならともかく
頻繁に入れ替えるという状況に現状は即していない
ママンを入れ替えることを前提とするならここで聞くことじゃないし
初自作で頻繁に入れ替える前提なんぞ笑いしか出てこないからな
749Socket774:2009/01/04(日) 21:52:49 ID:Ch4O+XrX
>>747
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
少なくともメモリは2G*2にするべきだ。

>>748
煩雑に入れ替えると言う言葉にふさわしいのはHDDラックマウントしかないと思う。
外付けキットでいいとは思うがな。
750Socket774:2009/01/04(日) 22:19:00 ID:nPtnYHhh
>>748
頻繁というのは適切ではありませんでした。
ビデオカードやCPUを交換するということです。

>>749
メモリは2G*2にしてRAMDiskにするのがベストですよね

751Socket774:2009/01/05(月) 03:44:43 ID:cWotDjiS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
XPの描画がとても遅くなりました。
例えば以下のテスト完了まで3分かかります。
BE2350
XPsp3
690Gオンボ
Catalyst8.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/697
CrystalmarkでGDIを図ると7000ほどでした。
ベンチでは問題なく動作しているようです。
OSの再インストールを試すのが最も手早いと思うのですが、CDの破損かドライブの破損のため出来ません。
何が原因でしょうか。
752Socket774:2009/01/05(月) 05:56:54 ID:8SyDJl9w
(゜ω゜=゜ω゜)
CDドライブこわれてるんなら交換すりゃよくね?
あるいはネットや他のPC経由で中身のデータもってくるとか
CD読めないのは不便だし、まずそこを修理すべきだね
今後なにかでOSやドライバ入れなきゃいけなくなったらどうすんの?

そういや「遅くなった」ってことだけど、速かった時期はあるの?
元からそのくらいってことはない?

あと、他のソフトやベンチでの動作具合はどうよ?
特定のソフトだけ遅いなら、ソフト側の設定でなんとかできる場合が多いよ
753Socket774:2009/01/05(月) 06:55:25 ID:JbYuw55o
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ブラウジングもサクサクだしゲームもそれなりに快適
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えられていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
754751:2009/01/05(月) 07:03:58 ID:JbYuw55o
他の690Gマザーの人のスコア 30秒前後( ´∀`)
わしの690Gマザーのスコア 3分ヽ(`Д´)ノ

(ヽ´ω`)
___∧__________
何故かベンチソフトは、ほぼハードのスペック通りでますが
ブラウザ、ゲーム、jane、IME変換等、普段PCでやることほぼ全てで酷く遅くなっています
電源がおかしくなったかと思い買い替えてみましたが改善しません
代わりのCDドライブは無いのと今PCに使えるお金は無いので
今あるパーツで何とかしなければならないのです
755Socket774:2009/01/05(月) 07:10:57 ID:JbYuw55o
(´・ω・`)
__∧__________
あと、ここ数日で、PCに負荷が掛った時に画面にノイズが出て、さらに
負荷をかけ続けるとブラックアウトするようになりました。
756Socket774:2009/01/05(月) 08:08:38 ID:8SyDJl9w
(゜ω゜=゜ω゜)
IMEなんかはむしろCPU側の処理っていうか、IMEで遅くなるようなって8086世代かYO
原因はビデオボードじゃないと見たね。(ブラックアウトやノイズは除く)
HDDが満杯とか死にかけてるとかない? メモリエラーとかは?
757Socket774:2009/01/05(月) 08:37:47 ID:/UnOSrEX
(´・ω・`)
__∧__________
HDDは400/500、230/250、80/150な具合。
死にかけかどうかは分かりません。
SMARTでは問題無しでした。
メモリは、memtestするしかないですよね。
寝てる時に回してみます。

サドンアタックて軽いfps、うちのPCよりネカフェのP4 3G+メモリ512のが
サクサク快適だた。
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
758Socket774:2009/01/05(月) 12:42:03 ID:rfKbT0Zg
>>754
(゜ω゜=゜ω゜)
CDドライブなんか中古で100〜500円程度じゃないか。缶ジュースちょっと我慢すれば買える程度。
そこまで金が無いってのも相当だと思うけど。
どうしても今PCに金をかけたくないなら、PCに回す金が出来るまで放置するしか無いんじゃないの?
Winの再セットアップが出来る環境が整わない限り、現状改善しないと思うよ。
759Socket774:2009/01/05(月) 13:20:23 ID://9VyDe/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせ〜質問です。
友人のPC組んであげることになったのですが、箱だけ決まりません。
希望としてはできるだけ安く、静音重視かつある程度の冷却性との事ですが、
予算的に一万五千円が上限の模様です。(CPUクーラー含む)

俺としては安い箱で、静音12pファン四基ほど積んで、
それにANDYみたいな大型クーラー+ファンコンで十分静かですよね?

ちなみに、CPUはE7300で、グラボはHD4670です。
・・・個人的には一番グラボの音が心配ですが( ̄ω ̄;)
760Socket774:2009/01/05(月) 14:07:49 ID:rfKbT0Zg
>>759
(゜ω゜=゜ω゜)
静穏重視で1万円前後という事でSOLOあたりでいいんじゃないの?
DVDやFDDが白だったらSOLO Whiteで。
CPUも45nm物だし、4670は補助電源不要だから熱もそんなに出ないんじゃない?
音は製品名でググってレポートで判断するしかないと思うけど。
http://kakaku.com/item/05800510938/
http://kakaku.com/item/05800511154/
761Socket774:2009/01/05(月) 14:38:47 ID://9VyDe/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>760 先生、了解しました。
たしかに熱関係は大丈夫そうです。

あと、グラボの音が気になるようだったら、
グラボの冷却系交換するという荒業もいいですよねw
762Socket774:2009/01/05(月) 15:40:07 ID:baf0xsLj
>>761
 (´・ω・`) < よっぽど理解のある友人でないかぎり荒技は避けたほうがいいお
 (´・ω・`) < OCより言い訳しにくいお
 (´・ω・`) < へたするとグラボと友人関係が一緒に壊れるお
763Socket774:2009/01/05(月) 16:09:07 ID:0cVGO287
>>758
500円てマジですか
5000〜1万は出さなきゃいけないものだと思ったので
でも秋葉まで行かなきゃ行けないんですよね…
764Socket774:2009/01/05(月) 16:12:23 ID:0cVGO287
____ _________
      V
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   / (゜)  (゜) |
765Socket774:2009/01/05(月) 16:14:00 ID:WldEMuf1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、システム用にお勧めなHDDを教えてください
海門のST31000333ASを買ったら続に言う地雷で悲惨な目にあいました
なんか、500GBぷらったのHDDがでるらしいのですが、詳しくないのでよくわかりません
766Socket774:2009/01/05(月) 16:46:33 ID://9VyDe/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>672 先生、了解です。
ちなみに、荒業と言っても市販のクーラーに乗せ変えようと言う事ですが・・・
流石にやっぱし自分のではないので、組んで友人が困ってるようだったら〜という事ぐらいですが。

あと、話しは変わりますが、俺の自作も自称静音マシンなのですが・・・
ファン類の音はほとんどしないのですが・・・そのせいか、HDDの音が結構聞こえますorz
HDDの防振ワッシャや、防音材って効果ありますかね?
767Socket774:2009/01/05(月) 17:04:35 ID:rfKbT0Zg
>>763
(゜ω゜=゜ω゜)
マジだよ。DVDじゃない普通のCD-ROMなんてその程度。
確かDell抜き出し品のDVD-ROMも500円だった。もちろん秋葉。
通販なら数は少ないけど、CD-ROM新品で880円〜↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080523006
まあ、これ買うならSofmapで3980円のDVD-RW買った方が
いいと思うけどね。送料無料だし。
768Socket774:2009/01/05(月) 17:10:03 ID:WSTwZIFv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
しぇんしぇ〜
690G
XPsp3

液晶モニタにアナログ接続で使ってたのですが
これにはHDMI入力もあったので、そっちに接続方式変えてみたところ
ブラックアウトとなりました。
でもセーフモードで立ち上げると普通に映ったので
ドライバとCCC削除して再起動。
これでも映りました。(解像度も800*600くらいに広げることもできました)
そこでCCCを新たにインストールしたところ、またまたブラックアウトに。
RADEONスレにあるドライバクリーンインストールは難しくて
試してないのですが、やっぱり一度やってみるべきでしょうか・・・?
769Socket774:2009/01/05(月) 17:44:11 ID:rfKbT0Zg
>>768
(゜ω゜=゜ω゜)
液晶モニターならHDMIより先にDVI接続を普通試さないかい?液晶TV?
MBの型番と液晶の型番位は晒さないと的確な答えはもらえないと思われ。
それと、試してみるべき事が残ってるのなら試してみるべき。
770Socket774:2009/01/05(月) 17:54:28 ID:baf0xsLj
>>766
(´・ω・`) < クーラー載せ替えも相談しながらしたほうがいいお。
(´・ω・`) < 音もれは難しいお、まずHDD自身が異音を発してないか、
(´・ω・`) < ケースの剛性は十分か開口部の大きさが大きすぎないか、
(´・ω・`) < エアフィルター入れてみるとかも効果があるお。
(´・ω・`) < 時には、ケース側面にシール貼ってみるとか、、、。
(´・ω・`) < HDDの中吊りだけはやめてほしいお。
771Socket774:2009/01/05(月) 17:54:38 ID:YVcOFBql
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生!

相談です。
E7300で一式パーツを注文してしまったんですが、18日の価格改定でE7300と同じ金額でE7400が買えると聞きました。
注文をキャンセルして18日前後くらいに注文し直した方が良いのでしょうか?
別に急ぐ理由等はないです。

そもそも本当にE7400が同じ価格で買えるんですかね?
772Socket774:2009/01/05(月) 18:00:59 ID:baf0xsLj
>>771
(´・ω・`) < それほど、実感できる性能の差はないと思うお。
(´・ω・`) < 価格改訂後にもっと高性能のものを買えばいいお。
(´・ω・`) < FSB1333MHzのvtつきとか安価なQ8xxxシリーズとか。
773Socket774:2009/01/05(月) 18:23:56 ID:8SyDJl9w
(゜ω゜=゜ω゜)
>766
HDDの騒音が気になるんだったらSSDに手を出してもいいかもね
原理上ほぼ無音だし、そろそろ価格も手頃になりつつあるしさ
速度を気にしないなら2.5inHDDなんかも、比較的静かだよ

>771
価格改定はざらにあることなので、気になるならキャンセルでもなんでもしたらいいよ
もっとも、待てば待つほど買える時期は後にずれ込むんで、てきとうに見切りつけてね
774Socket774:2009/01/05(月) 20:30:57 ID:nuE+Fla0
>>771
相談もなにも、注文した時点で価格と性能に納得しとるんだからそれは単なるクレーマーだろ。
後出しじゃんけんもいいところだろ。
婚約したあとにいい女の噂を聞きつけて婚約解消するのと根は同じじゃんか。
そんな自己中心的な考え持ってると社会ではやっていけないだろ。
注文受けた相手の立場でも物事考えろよな。
そんなのは人間として最低限の常識だぞ。

775Socket774:2009/01/05(月) 20:50:30 ID:UZClMIYD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PC本体から変な音がします。
ジーーーーーーーー(結構煩い)
適当にファイルを読み込むと止みます。
だけど特定のファイルを読み込むと別の音が鳴ります。
キーーーーーーーー(耳鳴りみたいな低い音)
CPUファンを指で止めても音は鳴っていたのでファンじゃないっぽ。
電源2個のどっちでも鳴るので電源でもないっぽい。
マザーか、HDD?
メモリが鳴るてことは無いかな。
memtestは2周して以上無しでした。
原因は?
776Socket774:2009/01/05(月) 20:55:10 ID:h9ODZy7a
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー、>>765の言うとおり海門のST31000333ASは地雷だと思うのですが、
なんで価格コムではこんなに売れているんですか?

http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/s1001/s1=1000/
777Socket774:2009/01/05(月) 21:06:01 ID:5BEurf8d
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【OS】  Vista Home Premium
【ケース】CoolerMaster COSMOS S (RC-1100-KKN1-JP)
【電源】  Super Flower SF-800R14HE
【M/B】  ASUSTeK M3A32-MVP Deluxe
【CPU】  AMD Phenom X4 9950 Black Edition BOX
【CPUクーラー】 ASUS/ASUSTeK Silent Knight
【VGA】 ASUS/ASUSTeK EAH4870/HTDI/512M
【HDD】Seagate500GBを2台
【メモリ】   2GB×2枚

この構成でロストプラネットをガンガン動かしたいんですけどおkですか?
あと冷却のほうは大丈夫ですか?
778Socket774:2009/01/05(月) 22:00:35 ID:Z49t9Zis
>>774 
(´・ω・`) <どう考えてもHDDかCDだろ。
軽減する確実な方法はケース変更くらいしかないから試行錯誤だね。

>>777
(´・ω・`) <冷却だけみると最強級だけど?
BTOは軒並みインテル系CPU+nvidiaVGAになってるが、そのあたりは調査済み?
779Socket774:2009/01/05(月) 22:19:11 ID:UZClMIYD
>>778
(´・ω・`)<HDDっすか
        ゴリゴリとかカッコンとかそういう音が鳴るのは知ってましたがHDDが原因だとは…
        一番可能性が低いと思ってた
780Socket774:2009/01/05(月) 22:41:57 ID:5BEurf8d
http://i114.photobucket.com/albums/n273/Wirmish/nVidiaGX2290.jpg
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生GTX295の画像です。どんなケースでも入りませんw
781Socket774:2009/01/05(月) 22:55:49 ID:B+gj6fxP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
しぇんしぇー。
グラボの交換を検討しています。

今の時代の鉄板があったらおしえてください。
予算は2万5千円以下で、遊ぶゲームは変わらない(現状でサクサク動く)です。

今はミドルが整ってないけど、将来的にGPUを使ったエンコとかが
できることを期待します。

現在:銀河のGeForce 7900GS
ケース:SOLO
782771:2009/01/05(月) 22:59:37 ID:YVcOFBql
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
先生方ご意見ありがとうございました。

相手の事だけを考えていても社会ではやっていけないという事も学んでおります故、キャンセルさせて貰いました。
783Socket774:2009/01/05(月) 23:01:11 ID:Z49t9Zis
(´・ω・`) <SOLOだったらHIS H485QS512PでFA。
でも、他のパーツが不明だと苦しい。
784Socket774:2009/01/05(月) 23:07:35 ID:5BEurf8d
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>781
HD4870でおk
785Socket774:2009/01/05(月) 23:08:29 ID:bXHgtiKz
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧______
>>765,776
機械ってのは売れて数が出るほど初期不良や故障の数も必ず多くなるし
動く部品が多ければ多いほど、故障率は必ず上がる。
HDDなら、2プラッタのものより3プラッタのHDDの方が確実に壊れやすいんだよ。

仮に故障率が0.1%だとすると、1000個の固体のうちの1個、100万個売れてたら1000個はすぐ故障する。
ただ、特定の工場で生産されたものや特定のロットが不出来だったり
工場によって初期不良率が変わったりもする。
同じ製品なら全てが完全に同じってのは実際はあり得ないから何とも…

とりあえず、安定を求めるなら新製品より枯れてる製品を買うべき。
2プラッタの500Gや640GのHDDを選んでおけばいんじゃね?
システムディスク専門なら1プラッタの300G前後のHDDでも良いと思うし
HDDは消耗品と割り切って大容量HDDでRAID5組んだり
予備のHDDを買って普通にバックアップしておくのもアリでしょう。
各メーカーで、信頼度と値段が高い、企業向けHDDも売っているから参考に。
786Socket774:2009/01/05(月) 23:24:37 ID:UZClMIYD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCに負荷をかけた時にマウスの反応が遅れるのです。
特にfpsをしてる時など。
カーソルで操作してみると特に反応の遅れは感じません。
ドライバが悪くてこうなる、ということはありえますか。
787Socket774:2009/01/05(月) 23:58:15 ID:NxyGPyTH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧______
>>786
カーソルがなんなのかは分からないが
FPSを最優先で処理してるならそれ以外が重くなることは考えられる
マウスの操作だけが遅れるならドライバかもしれない
せめて使ってる製品とゲームの種類、スペックをかいてほしい
788Socket774:2009/01/06(火) 00:16:22 ID:cPXp085z
>>787
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はい!
X2 3800+ TA690G メモリ1G+1G
Wireless Notebook Optical mouse

サドンアタックを遊んでます。
789Socket774:2009/01/06(火) 00:46:02 ID:banlVV28
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ >>788
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l それは「ゲーム中のマウスでの操作がもっさりする」じゃないのか?!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
790Socket774:2009/01/06(火) 01:43:10 ID:QZIEkDvt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>770先生、わかりました。
やっぱし音がケースに響くので、剛性が問題っぽいです。
・・・ただ、今さっきネジを締めなおした所、かなーり緩んでましたorz
起動確認で音チェックしたら、案の定静かでした。
ナンテコッタイw

>>773
SSDは一度ノートで手を出したのですが・・・書き込みの遅さとプチフリでorz
(まあ、当時安くて書き込み遅いSSDカッテ損しただけですがw)
791Socket774:2009/01/06(火) 01:43:30 ID:cPXp085z
>>789
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
その通りであります!サー!
792Socket774:2009/01/06(火) 01:44:44 ID:cPXp085z

       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  <やっぱOSクリーンインスコかな…

793Socket774:2009/01/06(火) 02:00:32 ID:banlVV28
>>791
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <とりあえずサドンアタックごときで「FPSやってる」なんて恥ずかし過ぎるからやめとこうぜ!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
794Socket774:2009/01/06(火) 02:10:21 ID:6SADZN+5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧______
ゲーム起動中にマウスの操作が遅れるってそれ処理落t(ry
795Socket774:2009/01/06(火) 02:14:16 ID:5nedaGhP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧______
>>779 ほんとにキーンカンコンそういう音がしてたら危険!
>>790 HDDの固定がゆるんでたらやっぱり危険!
念のためふたりとも、
HDDのテストしてみたほうがいいぞ
796Socket774:2009/01/06(火) 02:16:34 ID:cPXp085z
>>794
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
サドンアタックはカーソルキーでもマウス操作の代用が出来るんですが
ほんとに処理落ちなら、カーソル操作でもモッサリするはずですよね。
だけどカーソルキーなら問題ない反応速度なんです。
797Socket774:2009/01/06(火) 02:22:58 ID:banlVV28
>>796
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんかいまいち理解してくれなかったみたいなんでマジレスすると
マウス操作の場合臨場感の演出や難易度調整の為にブレやラグを生じさせてるってだけだと思うぞ
オプションでマウス感度だとかマウスフィルタリングとかの項目が無いかな?
798Socket774:2009/01/06(火) 03:10:15 ID:QZIEkDvt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>795 先生、了解しました。
いちおテスト&メンテは無事終了しました。
ちなみにネジの緩みの原因は、フロントファン装備の時に仮止めのまましめちゃったぽいですw

ちなみに現在ですが、明日友人とPCショップ逝くので、
静音パーツ追加で買ってこようかと模索中w
799Socket774:2009/01/06(火) 06:18:27 ID:XJQUtf/l
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>778
インテル&nvidiaの方は、去年の5月に作成し、11月頃に完成度が高まりました。
今年はAMD&ATIを作りたかったので挑戦です。
ラデはゲフォに比べて発色が良いと噂されたのでこの目で検証したかった事もあります。
完成度によってどちらがメイン機になるかは分かりませんが、最近ノートを売ったので
購入資金に当てようかなと思ってます。
VGAの方は最終的にHD4870を2枚か、HD4870とHD4870X2の構成に将来的にはしようと思ってます。

800Socket774:2009/01/06(火) 06:21:26 ID:XJQUtf/l
    ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
あとインテルよりも低価格なAMDに惚れました。
インテル号機と比べると予算半分ぐらいで完成するのでビックリです。
801Socket774:2009/01/06(火) 07:23:48 ID:GU3RNtaB
 ∧_∧∩
( ´∀`)/
___∧__________
ケースファンのLEDの色が気に入らない場合、好きな色のLEDファンに交換することはできますか?
例えばNine Hundredのフロントファンを緑のLEDにするとか。
802Socket774:2009/01/06(火) 07:33:24 ID:cPXp085z

       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ <カラーフィルムを貼ると良いよ

803Socket774:2009/01/06(火) 07:55:22 ID:GU3RNtaB
>>778
レスありがとうございます
一枚一枚貼っていくのは結構骨が折れそうですね
804Socket774:2009/01/06(火) 15:50:41 ID:gD8tcPbh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーボードとグラボとCPUを交換したのですが、
OSの再インストールがうまくできません
Windows Setupが立ち上がっても
Setup is loading files のどれかでずっととまったり
Setup is loading files が終了したと思ったら再起動がかかったりします
解決法を教えてください
805Socket774:2009/01/06(火) 16:08:20 ID:k99RGSxo
HDD付けた?m9(^Д^)プギャ---ッ
806Socket774:2009/01/06(火) 16:14:09 ID:BARs9kkJ
(゜ω゜=゜ω゜)
OSのディスクに傷がついてるとか、光学ドライブが死にかけてるとかもあるね
電力不足やOC設定になっちゃってるとかも……

まあ、確実に動くパーツととりかえつつ原因を絞るしかないよ
807Socket774:2009/01/06(火) 16:22:32 ID:gD8tcPbh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ sage忘れてました・・・
___∧__________
>>805
>>806
返信ありがとうございます
HDDは付いてます。そしてしっかりはまっているはずです・・・(確認してきました)
OSのディスクには傷がありません・・・光学ドライブは先日買ったばかりのものです
あと外付DVDでやっても同じでした
どれもちゃんと動いていたパーツなので動かないものはないはずなのですが・・・
他に何か思い当たることはないでしょうか?
808Socket774:2009/01/06(火) 16:26:35 ID:6SADZN+5
o(´□`o)M/BのCMOSクリアやパーツの予備があるなら交換してみるとか・・・
809Socket774:2009/01/06(火) 16:47:46 ID:gD8tcPbh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>808
お返事ありがとうございます
CMOSクリアをちょっと調べてみたんですがちょっと怖いですね・・・・
それをする前にちょっと進展?がありました
Setup is loading files が終了したと思ったら再起動がかかったりします
と最初に書きましたが
Setup is loading files が終了したと思ったら長い英文が出てきました
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:

Cherck with your hardware vendor for any BIOS updates.

翻訳してみましたが、初めてこのエラースクリーンが出たので再起動でいいんですよね
電源ボタン長押しでやってもよろしいですか?
810Socket774:2009/01/06(火) 17:02:18 ID:Np4Aqr3n
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>809
HDDが死んだときにそのメッセージを見た。
使いまわせるHDDがあるなら交換してOS入れ直してみたら?
HDDが原因ならそれで直るはず。
811Socket774:2009/01/06(火) 17:03:07 ID:BARs9kkJ
(゜ω゜=゜ω゜)
「BIOSのアップデートが出てないか調べてみて」だね
CMOSクリアで怖いんだったらたぶん無理だから、販売店に
持ち込んでチェックなりBIOSアップデートなりしてみて
812Socket774:2009/01/06(火) 17:11:42 ID:6SADZN+5
o(´□`o)CMOSクリアってなんか怖いことあるのか・・・?
とにかく指示通りにBIOSアップデートが賢明
>>811先生の言うとおり購入店舗なら場所によって無料でしてくれる
813Socket774:2009/01/06(火) 17:15:33 ID:gD8tcPbh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>810
>>811
返信ありがとうございます
現在使いまわせるHDがないので交換ができません・・・
販売店に行ったほうがよさそうかもしれませんね(´;ω;`)ぅう
ありがとうございました
814Socket774:2009/01/06(火) 17:37:37 ID:k99RGSxo
>>809
(´・ω・`)
__∧__________
そのメッセ―ジはシゲトHDDを使ってた時に良く見た。
815Socket774:2009/01/06(火) 20:14:15 ID:gD8tcPbh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>804です
>>812
>>814
返信ありがとうございます
CMOSクリアをぐぐってみたら間違えてマザボ傷つけたら起動しなくなると書いてありましたので・・・・
HDDはシーゲートではありません、2つ付けていて1個は日立。もう1つは不明です・・・
今さっき販売店に行ってきたんですが、検査のため3日〜5日かかるらしいです・・・・・ナガヒ・・・
もし初期不良じゃなければ検査料で6300円も取られるみたいなんです・・・
ありがとうございました
816Socket774:2009/01/06(火) 20:27:37 ID:BARs9kkJ
(゜ω゜=゜ω゜)
不明ってさあ……

うまくいかないときは最小限の構成でやるのが基本だよ
HDDもどちらか一つでやってごらん。
817Socket774:2009/01/06(火) 20:32:04 ID:BARs9kkJ
(゜ω゜=゜ω゜)
あ、問い合わせじゃなくもう行ってきたのか
その行動力をなぜCMOSクリアで発揮できないかは謎だが、まあがんばった

とりあえずあれだ、今後もPC組むつもりなら、一度本とかじっくり読んで
いろいろ知識を増やしておくべきだと思う。

ま、だれでもそんな時期はあるんだ気にすんな
818Socket774:2009/01/06(火) 20:50:02 ID:1pf//Ory
(´・ω・`)
__∧__________
BIOS画面でHDDとかCDドライブとかきちんと認識出来てるんだよね
819Socket774:2009/01/06(火) 21:08:28 ID:ArsEnw0z
(´・ω・`)
>>815
初期不良じゃなく6300円に一票。
HDDがアボンと勝手に予想。
というかHDDが胡散臭いって後に1発ずつでしなかったのだろうか…。
820Socket774:2009/01/06(火) 21:22:04 ID:5+c2nPkZ
>>809
この間メモリの一枚が死んだときにこのメッセージがでたな、
おいらの場合はmemtestすら動かなかった。
とりあえずmemtest86走らせてみては               ('A`)
821Socket774:2009/01/06(火) 21:30:44 ID:cNtsTnWB
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

市販のWindowsXP Home Edition SP3って空のHDDにインストールできるんですか?
822Socket774:2009/01/06(火) 21:33:44 ID:gD8tcPbh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>816
>>817
>>818
>>819
>>820
返信ありがとうございます(つд`;)
組み替えるまでは正常に動いていたHDDだったので素人の考えで大丈夫だろうということにしてしまいました・・・
>>BIOS画面でHDDとかCDドライブとかきちんと認識出来てるんだよね
認識されてるはずです
最初に書き忘れてたんですがメモリーは新品を購入しました(ドスパラにて)
なのでメモリーの方は大丈夫だと思うのですが・・・
マザボをもう店に渡しちゃったのでmemotest86出来ません;;

>>とりあえずあれだ、今後もPC組むつもりなら、一度本とかじっくり読んで
いろいろ知識を増やしておくべきだと思う。
オススメの本教えてもらえませんか?
823Socket774:2009/01/06(火) 21:37:39 ID:5+c2nPkZ
うん、おいらのメモリも買って3日目だったよ ('A`)
824Socket774:2009/01/06(火) 21:59:09 ID:Znh78nOD
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生質問です。

主にニコニコとようつべで使って、パソコンで地デジみてHDDに保存するだけの使い方なのですが。

どういう構成で組めば快適に使えますか?
825Socket774:2009/01/06(火) 22:07:14 ID:6SADZN+5
o(´□`o)HDDが大きくてTVチューナーついてるヤツ
それ以外は適当
826Socket774:2009/01/06(火) 22:08:06 ID:R5/Yn7z0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>824
コチラでドゾー

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229818846/
827Socket774:2009/01/06(火) 22:10:09 ID:n6wnf+Ra
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>821
おまいさんは、何故にできないと思ったのかね
ハードに異常がなければもちろん問題なくできるよ

>>822
個人的には日経WinPCの別冊とか臨時増刊かな

臨時増刊は2008年秋号とか冬号といったように季刊で出てる
本屋さんにもよくおいてあるし、安いので立ち読みして
気に入ったら買ってみれ

>>824
今は全部ゼロから買いそろえてもかなり安くできる
この辺ROMってみれ

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229818846/
3万で組むウマー('д')なPC 15台め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229525576/
5万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224393447/
828Socket774:2009/01/06(火) 22:11:12 ID:Z9/BAO6D
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>824
自作板で言うのもなんだが、その目的だとメーカー製買ったほうが色々楽だと思うぞ。
組むのであればHDDはとにかく大容量かつ高速でビデオカードと液晶ディスプレイに結構な金をかけるべし
エンコまで考えるならメモリも大盛でCPUも上位をってなるから、ショップのBTOとかを
最高スペックでシミュレーションしてみれば不満の出ない程度のものは出来ると思う
そこで出た金額とメーカー製の地デジ対応機種の値段とを見比べてそれでもいいならIYHしちまいな
829Socket774:2009/01/06(火) 22:26:56 ID:5nedaGhP
(´・ω・`)
>>822 827先生のお勧めの本に加えて、
最新のパソコン用語事典をもっておくと便利だお。

>>824
地デジと言う条件さえ除けば自作でいいお。
830Socket774:2009/01/06(火) 23:33:04 ID:Znh78nOD
>>826
>>827
>>828さん

>>824です、パソコン工房でBTOのIYHしてきましま


有難うございます
831Socket774:2009/01/06(火) 23:36:38 ID:1pf//Ory
>>822
   :__,{ ;;,,             ミミ   i ´Z, ..
  :ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡 ..
  :_)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡...:
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ } {.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー\、)_,(z-一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  `,ニ=ミ`、ヾ三''ニ-―'`|ィ
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!  ;'((      '~ ヽ ゙゙̄;)"ノノ ::
  .: ) :.: ト、リ: :!ヾ: ,||       ハ   ||:iイ:} ::
  .:{ .:.: l {: : }  `))   ,.__(__,,}}  (( /ノ
   : ヽ !  `'゙!   ||     ,.,,.`三'゙、,_ノノ/´
  .:,/´{  ミ l  (( く´r ‐ ‐… )(( |   <認識されてるはずですじゃなくて確認しろよ…
  ,r{   \ ミ  \ }}  `' '二二'' "ノノノ:
__ノ  ヽ   \  ヽ\   - - z //イ_:;
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
832Socket774:2009/01/07(水) 00:10:10 ID:7xJXkAFn
【質問兼相談】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
わけあってDVIが3系統かDVI2系統+HDMIの3出力が出来るVGAを探しております。
同時に出力するのは上記のうちDVIx2またはDVIx1+HDMIx1の2つ同時出力でいいのですが
上記の通りの3系統を備えたnVIDIAのVGAって存在しないんでしょうか?
自分で検索した限りではATiでDVIx1+HDMIx2の物しか見つからなかったのですが・・・。
833Socket774:2009/01/07(水) 00:25:44 ID:9eOeblA1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>832
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs.html
好きなものを選ぶといい。DVI3系統なら上のほうの製品でどれでもいけるはずだ
DVI→HDMI変換で画像だけならHDMIにも繋がる。音声はシラネ
動画再生でなければUSB-VGAを複数本挿すと言うやり方もあるぞ
834Socket774:2009/01/07(水) 00:25:44 ID:tlUNMnuV
>>832
(´・ω・`)
あるかも知れないけど眠いんでググるのめんどい。
同時出力が2画面だけでいいなら素直にDVI>HDMI変換コネクタを使いなさいよ。
DVI切り替え機を使って片方直DVI、片方DVI>HDMI変換で対応できるじゃない。
835Socket774:2009/01/07(水) 03:43:35 ID:BIg9yZAM

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
>>832
というか、「わけあって」の内容を書くべきだね。あと用途
別に彼女に言われたその他の理由じゃなく、たとえば「3画面ほしいけどスロットがない」とかの
ハード的なワケを。

それに多画面といったって、表計算とかのテキスト表示みたいに速度必要ないものから
3Dゲームをバリバリやるのでは必要なハードも違ってくる
同時は2画面でいいという話だけど、切り替え機で替えるのか、手で抜き差しするのか
あるいは全部つなぎっぱなしか……
836Socket774:2009/01/07(水) 03:53:29 ID:JpjRmFxa
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在[email protected] + HD4850 + XP SP2の環境ですが
CPUのみをL2キャッシュ6MBのE8500に換装する意義はありますか?

用途は主にネットと動画エンコードと3Dゲーム。
同じように環境移行された方がいましたら感想など聞かせてほしいです
837Socket774:2009/01/07(水) 04:51:30 ID:BIg9yZAM

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
あんまし意味ないと思う
838Socket774:2009/01/07(水) 08:23:50 ID:Oze0+uSm
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
3Dゲーム用にVGAを買おうと思うのですが
HD4850とHD4870の値段の開き具合には、それだけの価値があるのでしょうか?
(出来れば地雷メーカーも教えていただけると・・・)
839Socket774:2009/01/07(水) 14:01:21 ID:pxdP1OVo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
価値を感じるか否かは、個人の価値観や用途によるとしか言えん
ただ、グラボの性能差は1万円と2万円では大きいが
5万と10万ではそこまで大きくはないというのは
一般論として言えると思う

地雷品は専用スレで聞いた方が正確な情報が得られるのではないかと
840Socket774:2009/01/07(水) 14:05:10 ID:7PyH2/54
>>838
CPUでもそうなんだけどハイエンドとその次ってのは性能比の価格差が大きい。
その価格差に価値を見出すか否かは本人次第としか言えない。
ざっと調べてHD4850 21k HD4870 33k 対してベンチスコアはHD4870が20%ほど上。
スペック表とかベンチ結果と価格をにらめっこして考えるしか無いね。
どの製品が鉄板かは、どっちを買うか決めて該当スレで過去スレ読んだ上で、
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり空気読んで質問してね!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
HD4850
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228645719/
HD4870
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229080470/
841Socket774:2009/01/07(水) 14:13:54 ID:4QTO/2tm
>>838
(∪^ω^) 高い買い物だし値段の差ほど変わる訳じゃないからHD4850がいいと思うよ
地雷報告はあがってないっぽいんで、どれでもいいんじゃない?

これでいいかと
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C404&goodsSeqno=63531
842Socket774:2009/01/07(水) 14:28:28 ID:BIg9yZAM

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
あと、忘れがちだけど高性能品のほうが電気食うし発熱もする
(同一世代、類似アーキテクチャの場合)
静音や省電力狙いの場合、あえて低性能なほうを選ぶのも手
843Socket774:2009/01/07(水) 15:09:46 ID:Oze0+uSm
 >>839-842
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました。
4850のGIGABYTE製で行こうと思います。
844Socket774:2009/01/07(水) 18:21:22 ID:hJMkjZRR


  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!2つ質問があります!


1.最近メモリが安いので
現在の下記の構成に、ちょっと買い足してみようかと思います。
用途はありません。

CPU:AMD Athlon 64 X2 4000+
メモリ:ELIXIR(NANYA) PC2-5300 1GBx2
M/B:BIOSTAR TA690G AM2(対応メモリ:DDR2-800/667, 1スロット最大1GB, 計4スロット, 最大4GB)
OS:Windows XP Home 32bits

で、買い足す候補は↓です。
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ リテール品 (PC2-6400-1GBx2)(@ソフマップ)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10692372/-/gid=PS08000000

この場合、既存のメモリとは別のメーカ(?)で規格(帯域?)も違いますが……
二組それぞれDDR2-667のデュアルチャネルで動くと思うのですが,
この認識であってますか?何か不具合とかありますか?
他にオススメのメーカなどあったら、それも教えて欲しいです。


2.オーバクロックしてみたいです。
上記のマザーボードは↓のサイトによると

TA690G AM2 製品情報 株式会社MVK - ASUS PCパーツ・周辺機器 総合代理店
ttp://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/end_item/ta690g_am2.php
>詳細なオーバークロック設定が可能。

ということらしく,電圧とか設定できそうなツールがあったのですが
意味や使い方がサッパリわかりません……
オーバクロックの基礎から学べる書籍やサイトがあれば
教えて欲しいです。


長文になりましたが、よろしくおねがいします。
845Socket774:2009/01/07(水) 18:38:24 ID:r9IdWeyz
>>844
(´・ω・`) まず、biosを今の構成で最新のものに更新。
(´・ω・`) 気をつけるのは32bitOSの限界だね。
(´・ω・`) それから2G*2の構成のほうがトラブることがないお。
(´・ω・`) 価格差があまりないのでDDR2-6400のブランド品を選べばいいような。
846Socket774:2009/01/07(水) 19:25:30 ID:MpEFg4uG
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!くだらない質問ですが
現在
【OS】  Win XP Pro 32bit
【M/B】  ASUS M2N-E
【CPU】  AMD AthlonX2 3800+
【VGA】 GF7900GS 256M
【メモリ】  1Gx4 計4G
な構成で、某Fallout3とかを高解像度でやりたいと思い、CPUとVGAの交換を企んでます!
が、PCIe2.0対応マザーではないため、VGAのセレクトに手間取っていますので、アドバイスとかを願いたい次第でありますっ!
847Socket774:2009/01/07(水) 20:05:11 ID:0pka0BTM
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
最近自作を始めたのですが、2chでの当て字や隠語が分からず( ゚д゚)ポカーンとなっていますorz
ググってどうにかこのぐらい↓は見当をつけてみましたが、不十分でしょうか?

・馬→UMAX
・秋刀魚→SANMAX
・海門→Seagate
・紫蘇→Seasonic
・江成→ENERMAX
・常緑→EVERGREEN
・鎌→SYTHE
848Socket774:2009/01/07(水) 20:55:59 ID:zQaqNBRc
>>846
[・∀・]<私は、PCIe2.0非対応の965PチップセットでHD4850(PCIe2.0)使ってるが、
「ベンチで少しは差が出る」程度だ。サイフやケースと相談すればOK。
849Socket774:2009/01/07(水) 21:04:01 ID:tlUNMnuV
>>846
(゜ω゜=゜ω゜)
別にPCIe2.0でなくてもハイエンドVGAでも付けない限り差は出ないよ。
出たとしても数%。なので、別に好きなの使えばいいんじゃないかな?

一つだけ注意するとGF8800GTとGF9800GTは名前は違うけど性能は
全く一緒なので、GF9800GTを狙ってるなら安いGF8800GTを選ぶといい。
GF9800GTはたまに55nmのチップの物がある。これは外見でもツール
でも見分けが付かない。クーラー外してチップ見て初めて解る。55nmだと
消費電力が下がって排熱も少ないので当たりなんだけど、完全運なので
期待しない方がいい。

ちなみにFallout3の要求スペックが不明だったので、どの板を選べばいい
かは、ちとわからん。一応wikiも見たんだけど書いてなかったよ(´・ω・`)
850Socket774:2009/01/07(水) 21:10:25 ID:Z1OTxfSW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ お返事遅くなりました
___∧__________
>>823
>>827
>>829
>>832
お返事ありがとうございます
あれから親が販売店にクレームをつけておりまして・・・・
マザボを無料で交換していただきました@@
現在エラーも出ずにセットアップしてるんでメモリの異常ではなさそうです
今度本屋で探し回ってきます!
パソコン用語辞典ってのもあるんですね、勉強になります。
恥ずかしながら・・・BIOS上で認識されてるか見分ける方法を知らないのです。。;
調べてもよくわかりませんでした^^;
ここまで書いて気づいたんですがWindows インストールフォルダにファイルをコピーしています
に入って順調にコピーされてたんですが52%でとまってしまいました・・・(汗
これはHDDが悪いんでしょうか?もう一回OSのインストールやってきます
851Socket774:2009/01/07(水) 21:15:22 ID:4U95PxmB
モンスターペアレントって恐ろしい(・3・)
852Socket774:2009/01/07(水) 21:37:19 ID:STWir5iN
(・3・)
親持ち出して検査料を踏み倒してマザボ交換か
そのマザボどうなるんだろう。ショップの人マジ可哀想

トラブった責任をショップに押し付ける人には自作してもらいたくないな
どうしても理由がわかんなかったら実力不足と考えて諦めなよ
そういう覚悟が自作には必要。その覚悟と引き換えの構成の自由なんだからさ
それができないんだったら素直にメーカー製かDELLでも買って下さい

853Socket774:2009/01/07(水) 21:38:59 ID:v9XL6CNL
(゜ω゜=゜ω゜)
>>850
恐ろしい!販売店涙目だw
BIOSはMBなにかもわからんのでアレだが、トップとかにでる。が、コピー始めるとこみると認識はされてるんだろうね。
あんまりいい加減なこと書くとクレーム付きそうだww
ところで新品だろうとメモリの不具合なんてままあるんだがな!memtestは結局スルーぽいし。

で、結局HDDはひとつでやってみてるんだよね?
854Socket774:2009/01/07(水) 21:52:52 ID:DgPVVB7V
(・3・)こういうのがいるからショップがつぶれるんだよね。
99みたいに風呂敷広げてると初心者であふれかえってえらい目見る

4畳半くらいの薄暗い店内に乱雑にパーツが積まれてて、奥のほうで来客も気にせず
ネットしてる店員がいるような店がちょうどいい
855Socket774:2009/01/07(水) 21:55:27 ID:Z1OTxfSW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ お返事遅くなりました
___∧__________
>>851
>>852
>>853
親が勝手にクレームつけてたので^^;
memtestってPCが起動できないと出来ませんよね?
DDR2メモリを買ったんですが昔のマザボはDDR1ですので刺せないんです・・・
現在HDDひとつでやってみております
MBは「EG31MF-S2」です
856Socket774:2009/01/07(水) 21:59:39 ID:r9IdWeyz
(´・ω・`) >>850 雑誌の付録のubuntuでも入れてみてフォーマットし直せば?
(´・ω・`) それにしても、販売店に持っていくのは最後の手段だと覚えておいてほしいお。
(´・ω・`) パソコン事典、技評のと日経のとあるけど、どっちでもいいような。
(´・ω・`) 日経byteが参考文献にはにやりとしたお。
857844:2009/01/07(水) 22:00:59 ID:hJMkjZRR
>>845
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!参考になります。ありがとうございます!

BIOSですが、さり気なく
 Max. Supports up to 8GB Memory
になってました。
4スロットなので,最低でも2GB/1スロットのはず。
2GBx2ができてしまいます。

安くてヒートシンク付きとか気になるので
もうちょっと悩んでから決めます。
858Socket774:2009/01/07(水) 22:04:10 ID:v9XL6CNL
(゜ω゜=゜ω゜)
>>855への追記。
俺だけかもしれんけど、初期不良交換の時はやれることは全部やって間違いなくこいつだ!ってなってから持ってくよ。
持ってった時にやったこと伝えれば結構対応変わる、と信じてる。
実際何日も待たされたことはない。

あと親のせいにするでない。
ショップは客商売なんだから、つーのもあるかも知れんがこれでHDDが原因だったら悪くないのに損こいたわけで。
BTO売ったわけでもないのに「なんか動きません!」の対応させるなら端からサービス料払うべきだと思うし。
今回でいえば、HDD胡散臭いとかmemtestは?CMOSクリアは?って返答スルーして突撃しちゃってるわけだ。
現実的に自作する場合って自己責任の部分ってあるんじゃないのかね。

こういうこと言われて「うぜー」と思うなら向いてないから、これからはメーカー製買おうな。

あとmemtest86についてはググろうな。
OS入ってなくてもできるから。
859Socket774:2009/01/07(水) 22:09:52 ID:MpEFg4uG
>>848
>>849
先生がたっ!アドバイスありがとうございますっ!
調べても、PCIe2.0は対応してないと使えないというのと、使える!という説明のが混同していて、判らなかったのですが、
もう、これで憂いはなくなったっ!
GF8800GTとGF9800GTは一緒と思って、その場のインスピレーションで購入してきますっ!!
860Socket774:2009/01/07(水) 22:14:33 ID:DgPVVB7V
,,゚ Θ゚)
みんな気づいててスルーなのかもしれないけど
ID:Z1OTxfSWは少なくとももう一度、2chかまた
は他所で初歩的な質問をすることになりそう。。。
861Socket774:2009/01/07(水) 22:18:41 ID:r9IdWeyz
(´・ω・`) 激安サーバを買って、PCI-exスロットを削り失敗して
(´・ω・`) メーカーに泣きつくのは止めましょう。
862Socket774:2009/01/07(水) 22:22:47 ID:GHZS7wFq
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>855
memtestは起動してFDD付いてるかCD-R焼けるPCがあれば起動ディスクが作れる
ネカフェでも行けばじゅうぶん事が足りる
そいつを新しいPCにぶち込めば、WinがなくてもHDDが無くてもテスト可能だ
memtestでググれば使い方載ってるだろ
今回の事はあんたがリア厨以下なら仕方ないが、親がでしゃばらなくなるまで自作はやめろ
それよりも年が行ってたら、スゲー恥ずかしい事になったって認識しておけ
自作は全て自己責任だ、相談は出来てもよほどで無ければ返品や交換なんてしてもらえないと思っておけ
自分のマシンに付けられるかどうかから、動かない時の対応まで全部自分で調べる事が前提だ
それがいやならBTOでも買っておけ、自作よりよっぽど安く上がる

あと、そのHDD窓から投げ捨てて新しいの買ってこい!
863Socket774:2009/01/07(水) 22:29:33 ID:r9IdWeyz
(´・ω・`) やっかいな問題が起こったとき、
(´・ω・`) それを分析して原因を見つけ、適切な解決の道を採る
(´・ω・`) これは、自作PCに限らない、人が生きることなんだお。
864Socket774:2009/01/07(水) 22:30:25 ID:t19795tj
勉強になるなぁ
865Socket774:2009/01/07(水) 22:40:32 ID:Z1OTxfSW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>856
>>858
>>860
>>862
>>863
返信ありがとうございます
自分の勝手な判断で販売店には申し訳ないことをしてしまいました^^;
マザボを変えてOSのインストールにはたどりつけるようになったんですが
インストール中にエラー画面が出てしまうというのが今の状況です
現在CD-Rがないのでmemtestが行えません。ですから明日買ってこようと思います
今2GBのメモリを2本刺しているんですが、BIOS上で表示されているメモリが
2?????だということに気がつきました^^;
これはメモリが1本不良品?だということでしょうか
最初からちゃんと面倒臭がらずmemtestやcomosクリアをしておけばよかったのに
手間を省いて迷惑をかけてすいませんでした^^;
866Socket774:2009/01/07(水) 22:43:28 ID:r9IdWeyz
(´・ω・`) >>865 メモリをきちんと取り付け直したらどうかな。
867Socket774:2009/01/07(水) 22:44:39 ID:tlUNMnuV
>>865
(´・ω・`)
何度も言われてるけど、最小の構成で検証しようよ・・・
メモリは1枚。HDDは1個。余計なボード類は刺さない。
グラボが内蔵で無ければグラボだけ刺す。
868Socket774:2009/01/07(水) 22:45:08 ID:v9XL6CNL
(゜ω゜=゜ω゜)
>>865
>>866先生の手かメモリ一本ずつで確認するよろし
869Socket774:2009/01/07(水) 23:07:14 ID:Z1OTxfSW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>866
>>867
>>868
返信ありがとうございます
メモリは何度も取り付け直してみたんですがやはり2????としか表示されませんので
HDD1個グラボ1枚メモリ1枚(認識される方)にしてosのインストールをしたら正常に進みました

明日認識されない方のメモリをmemtestやってみます
色々と返信ありがとうございました><
870Socket774:2009/01/07(水) 23:33:52 ID:STWir5iN
(・3・)
これだけ叩かれれば逆切れしていなくなるんじゃないか、って思ったけど
何とか頑張って解決しようとしてる姿勢は立派だと思った

知識は全然足りてないけど、試行錯誤していくうちにだんだん身についていくから
まあ頑張れ。それから交換して検証する用のパーツはいくつかあると便利。電源とか。
金がかかる、と思うかもしれないが自作ってそもそもそういうものだから。
予算ギリギリで一発勝負はあんまりおすすめできない

まあ売る側にも問題あるのかもしれないけどね。本当はすごく厄介なものなのに、
一式買ってきてはめ込んであとはOSインストールするだけ。誰でも手軽にできます。
みたいな雰囲気がいつの間にかできてしまってて、その結果
まだ手を出しちゃいけない人まで流れ込んできて結果自分で首絞めてる
871Socket774:2009/01/07(水) 23:40:46 ID:r9IdWeyz
(´・ω・`) ここをケチるとろくなことがないと言うパーツがあるからな。
(´・ω・`) まあ、ここへ書き込みできるパソコンがあっただけでもましやがな
(´・ω・`) あやまちを繰りかえさないことを願うがな
872Socket774:2009/01/07(水) 23:59:38 ID:vSqfguSr
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ ID:Z1OTxfSW
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
___∧_____
言われたことをやれタコ
873Socket774:2009/01/08(木) 00:33:32 ID:3KlOgNvB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生、クアッドタンはどんな使い方をするときに有効なんですか?
今月末に65wモデルが出るらしく食指が動いているんですが、E8500を薦められます
俺のようなペーペーには、コア2倍だよ?勝ち目なんかないよ!!
って思えるんでづが
874Socket774:2009/01/08(木) 00:51:35 ID:9V5+rjoS
【相談】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
MSI HD4670 CFをしようと思って二枚買って取り付けたんですが
ブリッチケーブルが入ってませんでした。その後友人から一つ借りて
CrossFireXを有効にして 3Dmarkをしたんですが画面がぶれて正常に表示されません。
ドライバーが悪いのでしょうか?設定でしょうか?それともブリッチケーブルが足りないのでしょうか?
FANがうるさいので背の低いVGA用のヒートシンクを探しているんですがあるのでしょうか?

M/B GA-P35-DS4
CPU [email protected] (電圧定格
メモリー transcend 2G*2
HDD6台
DVDドライブ1台
電源640W
875Socket774:2009/01/08(木) 00:57:13 ID:a+Qt5uvf
>>873
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちょっとゆっくりの4人と、てきぱきの2人どっちを選ぶかだ。
きちんと資源配分できれば(OS,アプリ)4コアの方が早いが、
普段使うメールなどくらいなら好みでしかないさ。
876Socket774:2009/01/08(木) 01:01:37 ID:a+Qt5uvf
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>873 いい忘れたが、仮想マシンには特に有効です。VT命令サポートのを選ぼう。
877Socket774:2009/01/08(木) 01:02:39 ID:kSBzo/pf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>870
>>871
>>872
オススメされた本を読んでみたりしてもっと知識をつけていきます
自作って色々と予備のパーツが必要だったりもするんですね
本当に沢山勉強になりました
ありがとうございました
878Socket774:2009/01/08(木) 01:18:54 ID:OSYlPrXu
(´・ω・`)
__∧__________
ところで何時になったら86系CPUから脱却するの?
879Socket774:2009/01/08(木) 01:38:49 ID:a+Qt5uvf
>>878
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
衆目一致してつぎはぎだらけの欠陥の多い命令セットだと認定されている。
だれもがそこから逃れたいと思ってるに違いないけどできないのが現状。
Intel自身それから脱却しようとしたんだけど、
顧客がIA-64の機械にIA-32というかx86の命令をエミュをもとめたのであの通り。
MSも以前にWinNTを出したことがある。
Appleもx86にCPU移行しちゃった。
こうなると、IBMにThe PCをもう一度出してもらう他ないんじゃないかな。

ちなみに、iBookがうちでは現役です。
880Socket774:2009/01/08(木) 02:16:24 ID:OSYlPrXu
(´・ω・`)
__∧__________
トントン
2、30年後も86系に縛られてそうな状況ですね。
881Socket774:2009/01/08(木) 02:43:35 ID:3kNlLAOW
【相談】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
グラボをLeadtekのPX7900GS TDHからASUSのEN9600GTに換装したのですが
起動後にデスクトップが表示されて幾つかのスタートアップが読み込まれた後に画面がブラックアウトしフリーズします。
Ctrl起動も試してみましたが同様の状態になりました。
関連はわかりませんが、以前からHDDに対してアクセスが増える(例えばインストール作業やウィルススキャン)と
フリーズ(ブラックアウトはなし)が頻繁に発生しています。
HDDに対しあらゆるスキャンを試してみましたが、HDDに問題は無いようでした。
メモリもチェックしましたが何の問題もありませんでした。
一体何が原因なんでしょうか。
え、まさか電源不足ですか?

M/B M2N-E
CPU Phenom 9950 BE
メモリー Elixir PC6400 1GB*4
HDD SATA(ST3250820AS)*1 + 外付け*1
DVDドライブ*1
電源470W
882Socket774:2009/01/08(木) 02:50:45 ID:3kNlLAOW
【追記】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
何度か起動を試すと普通に立ち上がります。
一度起動してしまえば負荷をかけようとブラックアウトはしません。(HDD絡みのフリーズは起きますが)
883Socket774:2009/01/08(木) 03:38:28 ID:a+Qt5uvf
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>881-882
まさかとは思うがドライバはきちんと組み込んだ?

>>874
まずは3Dmarkしない状態で有効に動いているか?
ケーブルは正常だろうか?
くわしい先生たのみます。
884Socket774:2009/01/08(木) 03:44:15 ID:v1YWxX6t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、円高と不景気でパーツの値段がもう少し安くならないのでしょうか?
今、買うより3月のがいいのでしょうか?
885Socket774:2009/01/08(木) 03:48:42 ID:FYPhLUZL
>>884
(´・ω・`) 後になればなるほど新製品とか値下げとかで
そう考えてるとキリがないですよ。
モチベ上がりきった時に買うのが一番楽しいんじゃないかな?
886Socket774:2009/01/08(木) 05:53:43 ID:Kx+8soP7
>>883
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
一応前のドライバは消して入れたんですが念のためにSweeper使ってみたら驚愕の事実が。
なんとATIのVGA使ったこと無いのにATIのドライバが入っておりました。
入れた覚えなんて全く無いんですがそれを消してみたら全部の問題が消えて更に滅茶苦茶軽くなりました。
先生まじ感謝してますです
887Socket774:2009/01/08(木) 05:54:44 ID:Kx+8soP7
  ∧_∧
  (;´∀`).。o(それにしても一体なんでATIドライバ入ってたんだろう?)
888Socket774:2009/01/08(木) 09:04:35 ID:2WAtzAze
>>887
┗(^o^ )┓三
__∧__________
>Phenom 9950 BE
AMDのサイトに行ったとき間違って拾ってきたんじゃね?
M/BがnVのだけど、メーカーがAMDの方にリンクしてたとか… さすがにないか。
889Socket774:2009/01/08(木) 09:04:57 ID:qDPh1Agw
ヽ(`Д´)ノ
___∧______
ここでもATIの呪いが!!
890Socket774:2009/01/08(木) 12:57:07 ID:9V5+rjoS
>>883
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ブリッチケーブルの位置とか向きとか関係してるんですか?
なぜか画面がぼやけてます。
891Socket774:2009/01/08(木) 12:59:39 ID:eBGK7QCV
>>884
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  ↓このスレに常駐していると、買い時という束縛から逃れられます。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + なんと!もうi7にHD 4870 X2のらくらくCFセットを注文済みでしたか!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   GTX 285が出たって大丈夫です。その時にまたIYHすればいいだけです。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 64IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230978694/
892891:2009/01/08(木) 13:02:51 ID:eBGK7QCV
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::あ、GTX 285じゃなくてGTX 295だな。このスレでストンするとは思って無かったぜ。
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
893Socket774:2009/01/08(木) 13:37:04 ID:Oa0nfT5V
なにやってんだwww
894Socket774:2009/01/08(木) 15:50:42 ID:LDRRlNQY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
明日通販で注文した玄人指向GBE-PCI2がきます。
現在はオンボ蟹チップなのですが
どの程度違いがでるのか
そういったテストをするベンチツールを教えてください。
895Socket774:2009/01/08(木) 16:42:59 ID:5Lvd2IWy
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
rFactorをフルHD解像度(1920*1080)最高画質でプレイしたいのでグラボの追加を考えています。
現在の構成(Athlon64X2 4600+,RadeonHD3200オンボード,メモリ2GB,GA-MA78GPM-DS2H ,
ケース及び電源TM-363)では
1920*1080、アンチエイリアス等なしでも20FPS出ない程度です。

どれくらいの性能のグラボを追加すればよいか分からないのでお願いします。

できれば消費電力が少ないもの(外部電源なし)が良く
H467QS512P (4670,512MB)を考えています。

どうでしょうか?ほかにお勧めあればお願いします。


896Socket774:2009/01/08(木) 17:26:41 ID:eBGK7QCV
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: rFactorがどの程度の重さなのかを調べたが、どうやらWikiが消えているようでわからん。。
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::とりあえず補助電源無しではHD4670は今の所最高性能だから、それでいいんじゃね?
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄   補助電源有りでもOKなら、値段的に他の選択肢もあるけどね。
897Socket774:2009/01/08(木) 18:44:16 ID:vcCPVR0L
>>894
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
"nic ベンチ"でぐぐるといろいろ出てくる
どれがいいかは……知らん

NIC Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227552022/

こんなスレ見つけたのでどぞ
こっちのまとめサイトでも複数あげられてるね
898Socket774:2009/01/08(木) 19:28:01 ID:qDPh1Agw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
マザーボードがシャリシャリとかシーシーとか鳴ることってありますか
899Socket774:2009/01/08(木) 19:49:46 ID:jCk3vzfx
>>898
( `ハ´) <ソレハイワユル「コイル鳴き」ダト思ウアルヨ。
部品ヲホットボンド固定シテ改善シタ報告アルカラタメスヨロシ。
900Socket774:2009/01/08(木) 19:51:27 ID:qDPh1Agw
>>899
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
はい。
だけどマザボにあるコイルってどれですか。
電源の基盤についてるようなコイルが見当たりません。
901Socket774:2009/01/08(木) 20:30:27 ID:a+Qt5uvf
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>886 直ってよかったですね、
前のドライバを消したときに入ったのかな?
それにしても早くATIとnVidiaが喧嘩しないようにしてほしい。

>>890 ふとケーブル自体に問題がと浮かんだので、根拠はない。
902Socket774:2009/01/09(金) 00:31:35 ID:tzg52PK8
   ∧,,∧
  ミ,,゚Д゚彡
  .ミ,,cっ,,ミ
___∧__________
一部のそれなりに高級なマザボだと普通の鉄心コイルじゃなくて
フェライトコアのコイルが使われていることがあるぜ。
http://www.links.co.jp/html/press2/images/rev2p35ds414.jpg
903895:2009/01/09(金) 04:55:35 ID:uTTVIFRj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
一度は直ったかと思いきややっぱりダメでした。
起動時のブラックアウトは発生しなくなりましたが、
相変わらずしばらく起動しておくと画面が乱れてフリーズしてしまいます。
困ったなあ。
904Socket774:2009/01/09(金) 09:30:04 ID:3X0HsdLk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、電源のファンはマザーにさして電力取るものなのですか?
電源のファンはそのままで回るものだと思ってたのですが・・・。
905Socket774:2009/01/09(金) 09:44:32 ID:lX7IU3Jy
>>904
電源内部のFAN?
数有る機種の中には電源FANの制御を外部機器でコントロール出来るよう
制御線を出してるのもあるだろうけど、少数派だと思う。
きちんと理解していない人が組立マニュアルに書かれてないから、と
配線放置されたら最悪電源FANが回らない羽目になるでしょ・・・((゚Д゚))ガクブル
906Socket774:2009/01/09(金) 09:48:48 ID:31hNeKuz
(゜ω゜=゜ω゜)
>903
いろいろ他のパーツ組み込むとかして、原因絞り込むしかないね

>904
よほど特殊な状況でない限り、電源のファンは勝手に回るよ
疑似ファンレスみたいにスイッチとかの操作がいる場合もあるけど

このスレか、その前あたりでマザーからとる話が出てたと思うけど
あれはファンが回らなくなった&どういう規格のファンかわからないという特殊事情
もちろんその場合も、電源ごと交換が最適解
907Socket774:2009/01/09(金) 10:11:56 ID:3X0HsdLk
>>905
>>906
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございました。
スッキリしました。
908Socket774:2009/01/09(金) 13:39:01 ID:GMmcP638
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方は買ったマウスのボタンとかが反応悪かったりしたらどうしますか。
僕はお店に持っていって修理か交換をしてもらおうとしたんですが(初期不良交換期間以内)
初期不良じゃないと言われて半べそで帰りました。
ついでに駅のゴミ箱に捨ててきました。
909Socket774:2009/01/09(金) 13:56:24 ID:IjzSWhyI
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作質問というよりも自作使用環境の相談なのですが、
布団の上で膝にノートPCやってるような環境をデスクトップで実現したいのです。
ぶっちゃけ、タッチパッド付きキーボードとディスプレイアーム以外に何か必要ですかね?
あと、オススメのアームがあれば教えてください。
(アームは画面位置が40〜50センチほど移動できればベストだけど・・・品あるかなぁ)
あと、PCIでオススメの内蔵型地デジチューナーってありますか?
910Socket774:2009/01/09(金) 14:05:21 ID:lX7IU3Jy
  (´・ω・`)
___∧___________
>>908
クリックの感触や重さは合わないと不快だよね。
キーボードもそうだけどこういうのは展示実機の豊富な大型店舗で確かめてから
でないと買えないな。
あと自分の愛用しているマウスのマイクロSWだけアキバのパーツ屋で在庫を見つけてある。
年に一回位でSWをハンダゴテ片手に交換して使ってる。
911Socket774:2009/01/09(金) 14:09:07 ID:31hNeKuz
(゜ω゜=゜ω゜)
>908
そのマウスがどうだったかは知らないけど、極悪店の中には壊れてても使える状況なら
初期不良じゃないと言い張るところもあるよ
店にある同等品と比べてもらうとかしてみたらどうかな?

ちなみに、おいらは100円で売ってるマウス使ってるので、調子悪かったらあっさり替えてる


>909
ノートでいいんじゃね?
……と思ったら地デジしたいのか
はやいとこセコい制限なくしてほしいよね

アームとか使ってると、たぶんそのまま寝ちゃった時の寝返りとか、うっかり立っちゃった時に
えらいことになりそうな気がするなあ。
むしろ画面を寝たまま見られる位置に設置するとかどうよ? フォントでかくするとかでいけるよ?
912Socket774:2009/01/09(金) 14:11:41 ID:lX7IU3Jy
  (´・ω・`)
___∧___________
>>909
工作員じゃないけど、レアなアームや置き台の類いは
サンコーレアモノショップで色々扱ってるので、自分の目で
使える物があるか探してみては。
自分もアキバに行くとちょくちょく覗いてる。
Webはここ↓
http://www.thanko.jp/
913Socket774:2009/01/09(金) 15:03:04 ID:2UvBJVgB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
cpu選びの魚竿に疲れました。
今のところクロックが高いということでE8400と、
4コアで低電力ということでPhenom9350eで悩んでいます。
エンコードとベンチマークには興味がありません。
ゲームもネトゲーはやらないです。ただ、A列車とかはします。
その他としてはネットで動画を見たり、音楽CDの取り込みとかでサクサクしてくれるとうれしいです。
アドバイスありましたらお願いします。
914Socket774:2009/01/09(金) 15:24:47 ID:IjzSWhyI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>911
確かに地デジのセコイ制限はホントいやですねぇ〜。
家族に録画頼まれても別なPCで見れないとか・・・ホント困ります。
あと、確かに寝返りで落として液晶割れたなんて怖いですが・・・
実家暮らしなのに部屋が狭いため、ディスプレイの置き場がorz
唯一救いなのは落としてもフトンか自分の上に落下してくるぐらいですがw

>>912
実モノを見て検証してみたいですが・・・暮らしてるのが田舎なものでorz
秋葉行くまでに往復の交通費だけで1万円コース&長時間移動な場所ですから。
915Socket774:2009/01/09(金) 15:29:17 ID:+HSUJbCS

           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    その使い方なら正直Celeronで十分だ
    |./\/\/\/\   :::::::::| Celeronにしといてほかに金使っとけ
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
916Socket774:2009/01/09(金) 15:34:35 ID:lX7IU3Jy
  (´・ω・`)
___∧___________
>>913
特にコレといったポイントが無いならC2Dでいいでしょう。
今週末辺りにUが出回るPhenomも旧型におちる事で処分が始まりそうで
そのバーゲン時期を待ち構えるゆとりがあればそちらも狙い目。

逆に特価の出物マザーを見つけたらIYHしてそれからCPU決めるというのもどう?
自分はそのパターンで一台組んだ。
917Socket774:2009/01/09(金) 15:40:24 ID:2UvBJVgB
>>915-916
( ´∀`)<ありがとうございます!気が楽になりました
918Socket774:2009/01/09(金) 15:41:43 ID:+47d+PDg
>>913
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   その使い方ならC2DとPhenomの差を感じることは無いだろう
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  同志にはお好みでどうぞとしか言えない
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
919Socket774:2009/01/09(金) 15:47:37 ID:2UvBJVgB
>>918
( ´∀`)<ありがとうございます。気軽に組みたいと思います!
920Socket774:2009/01/09(金) 22:41:17 ID:kNTScF6E
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ソフトをインスコ中にフリーズしてしまったので、リセットボタンを押したのですが、
再起動すると画面が真っ暗になりました。
起動時に表示されるBIOSの表示は出るのですがWindowsのロゴが出ません。
ハードディスクのLEDも点滅しないので、Windowsに入る前に止まっているのでしょうか?
クリーンインストールをしようにも、その画面も出ない状態です。
もう手の施しようがないのでしょうか?もし、復帰可能ならばご教授お願いします。

WindowsXPSP3
【CPU】Core 2 Duo E8500 E0(SLB9K)
【M/B】GA-EP45-UD3R/UD3
【VGA】ASUSTeK EAH4870/HTDI/512M
【HDD】HITACHI HDP725050GLA360
【光学ドライブ】 AD-7200A/0B
921Socket774:2009/01/09(金) 22:57:23 ID:+9l3YXuu
>>920
 (´・ω・`)<F8押しっぱなしのセーフモード起動するか、それがダメなら、
OSが入ったシステムCDいれて、起動時のアクセス順をを変更して
CDから起動を選択してみ?
922Socket774:2009/01/09(金) 23:05:51 ID:kNTScF6E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>921レスありがとうございます。
セーフモード起動も出来ないみたいです。
CDからのブートも試してみましたが、「Setpu〜なんちゃら」の表示は出るのですが、
その後が真っ暗になってしまいます。
ハードディスクが壊れたのでしょうか?
923Socket774:2009/01/09(金) 23:06:35 ID:lAZXwRm9
>>920
(´・ω・`)
残念だけどHDDが逝っちゃったんじゃないの?質問できるって事は
生きてるPCがあるんだろうから、SeatoolsとかのFDもしくはCD起動の
HDD検査ツールを作ってHDDのチェックをしてみたらどうかな?
924Socket774:2009/01/09(金) 23:13:36 ID:kNTScF6E
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
うぅ、かって1ヶ月たってないHDDなのですが・・・
ちょっくら検査してみます。
925Socket774:2009/01/09(金) 23:20:15 ID:CkqbTPSG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>920 レジストリ関連かな?
まあ、install中にフリーズしたように見えても動いてることがあるので、
リセットボタンはよくよく慎重にね。(bios updateだったらほんとに大変)

今は何より、重要なデータをバックアップしておくことが必要。
1CDLinuxか何かでできる。

まあ、最終手段としてHDDフォーマットしてから、
全部installし直しすると快適な環境になるけど。
926Socket774:2009/01/09(金) 23:33:53 ID:fTz2KNb/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。

現在セレロンのパソコンをペン4に付け替えたらそのまま起動して使えますか?
それとも何か設定が必要ですか?
927Socket774:2009/01/09(金) 23:37:45 ID:qPD59J7h
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
HTTを有効にしなくて、しかもBIOSが対応してるなら問題ないと思う。
Windowsが見てるのはマルチプロセッサかユニプロセッサかで、
マザー等と変えないならその他のドライバはそのまま動かせるだろうし。

もちろん確実な動作を保証するわけじゃないので、不安ならOS入れ直すべし。
928Socket774:2009/01/09(金) 23:40:46 ID:l7ObmOTg
HTT有効ってHALの変更いったっけ?
昔メーカー製パソコン(OSインスコ済み)でHTT無効→有効した時にはいらなかった記憶がある。
929Socket774:2009/01/09(金) 23:42:38 ID:lAZXwRm9
>>924
(´・ω・`)
WindowsインストールCDからの起動でHDDが見えないって事は、AHCIにして
ドライバー入れてないか、HDDが死んでるかのどちらかだと思うんだよね。
NOD32のアップデートでHDD壊れた経験あるし。これも購入後一ヶ月経ってなかった。
修理交換してもらえたけど。
930Socket774:2009/01/09(金) 23:43:58 ID:qPD59J7h
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
それは元々マルチプロセッサとして認識されてたからじゃないか?

BIOSで無効にした状態でインストールしたらACPIユニプロセッサで、
その後に有効にして起動したらACPIマルチプロセッサにHALが変更されたことがある。
でもその辺が確実には言い切れないからOS再インストールしないなら
HALを変更させないようにHTTをBIOSで切っとく方がいいかな、と。
931Socket774:2009/01/10(土) 00:08:47 ID:ZHSn7eNx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Seatoolsを試しているのですが、パース(合格)でした。ショットテストでしたが。
他に、原因が考えられるでしょうか?

932Socket774:2009/01/10(土) 00:09:08 ID:0WElSnQJ
┌──────────────────────────────────────―─
|先生質問です。
|最近flvやmp3を再生するとブレーキのかかるようなノイズがのるようになりました。
|前はノイズレスで再生できた動画ファイルや音楽ファイルにもです。
|毎度ノイズののる場所が異なるのでファイルが壊れているわけではなさそうです。
|CPUには殆ど付加はかかっておらず、HDDは3つともCrystalDiskInfoで「正常」となっています。
|症状は↓のものと似ています。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115012616

|OS:Windows XP Home SP3
|CPU:C2D E8400 3.0GHz
|メモリ:バルク2GB×2
|M/B:GIGABYTE P35-DS3R
|HDD1(C,D):SATA Hitachi HDP725050GLA360 500GB
|HDD2(L):SATA WDC WD10EADS-00L5B1 1TB
|HDD3(K):IDE ST3120026A 120GB
|電源:Purepower RX 500W
|グラフィックボード:LEADTEK WinFast PX9600GT
|サウンドボード:CREATIVE PCI SOUND BLASTER 5.1VX
|セキュリティーソフト:KIS7.0

|やはりOSの再インストールをしないといけないのでしょうか?
└────────────────‐y───────────────────────
                              _____
                      ∧∧   |l ̄ ̄ ̄ ̄ |
                          (*T∀n ||__[[::]_|
                       _[(,,っ_,,.ノ_└―‐}川―┘
933Socket774:2009/01/10(土) 00:20:24 ID:X7h/c4mu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>922
各種のブータブルCDによってはHDDが認識できることがあるので、
これを機会に試してみたほうがいいと思うよ。
参照
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
もちろん、923,929先生の言うようにHDDが壊れてしまったということもあるけど。
934Socket774:2009/01/10(土) 00:32:36 ID:X7h/c4mu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>931 入れ違いだな、
まあ、HDD自体は壊れてないだろう一安心だな、
今のうちにデータのサルベージをして、
HDDメーカーのもので再テストがOKなら、
windows以外のMBR書き換えてしまうOSを仮にinstallして、
改めて、windowsをHDDフォーマットしてから新規にinstallでいけそう。
935Socket774:2009/01/10(土) 00:50:40 ID:NVPtaJsU
>>931
(´・ω・`)
Seatoolsでチェック通ったのなら、とりあえず物理的破損では無い様だね。
Seatoolsで見えた時点でAHCIモードでも無い。とすると、何でWindows
インストールCDで認識出来ないんだろう?MBRの破損とかフォーマット
関連が破損している場合でも認識自体は出来たような気がするんだよね。
>>934先生の方法を試して駄目だったら、データはあきらめてローレベル
フォーマットかける位しか俺には思いつかないや。
http://shattered04.myftp.org/pc_33.html
http://hddbancho.co.jp/hdd_lowlevelformat.html
↑とか参考にしてがんばって。
936Socket774:2009/01/10(土) 00:53:23 ID:ZHSn7eNx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>934ありがとうございます。
申し訳ありません。当方自作ペーペーなので、
>windows以外のMBR書き換えてしまうOSを仮にinstallして、
>改めて、windowsをHDDフォーマットしてから新規にinstallでいけそう。
が、いまいち要領をえません。
前述のKnoppixでバックアップ・フォーマットした後に
XPをインストールということでしょうか?
937Socket774:2009/01/10(土) 01:12:00 ID:ZHSn7eNx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>935ありがとうございます。
ローレベルフォーマットも視野に入れてみます。
938Socket774:2009/01/10(土) 01:12:24 ID:X7h/c4mu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>936
それでいいですが、
くれぐれもバクアップが先ですよ。
939Socket774:2009/01/10(土) 01:18:35 ID:ZHSn7eNx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>938重ね重ねありがとうございます。
ちょっくらKnoppixをDLしてみます。だいぶ時間かかりそうですが。
940Socket774:2009/01/10(土) 02:02:20 ID:D8V6Gv+8
(´・ω・`)
___∧________
ローレベルフォーマットなんかいらねーだろ…
941Socket774:2009/01/10(土) 02:12:22 ID:NVPtaJsU
>>940
(´・ω・`)
じゃあ他に対処法を書きなよ・・・
942Socket774:2009/01/10(土) 02:12:50 ID:D8V6Gv+8
(´・ω・`)
___∧________
普通にフォーマットしとけ
943Socket774:2009/01/10(土) 02:15:25 ID:X7h/c4mu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>940
物理フォーマットなつかしいな、昔のSCSI HDDやZIPだとやったことある。
そのころでもやらないほうが安全とはいわれてたな。
代替セクタに置き換え程度の意味でのローレベルフォーマットだとおもうけど。
944Socket774:2009/01/10(土) 02:16:29 ID:OmB9y07t
>>932
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧_____________
HDD一台にして再現されるかどうかやってみる
サウンドカードはずしてオンボサウンドでも再現されるかどうか試す
サウンドカード刺す場所を変えてみる
BIOSのデフォルト値をロードしてみる
うーん、思いつくのはこんなところかな
ノイズってやっかいだよねえ……

あと、OS入れ直して改善されるとは限らないみたい……
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1534826.html
>OS再インストール実施しました。と言うか、現在実施中です(--;)
>使用環境総入れ直しはかなり酷です(T_T)
>結果は、明らかにマシになりましたが、減った程度です。
945Socket774:2009/01/10(土) 02:18:45 ID:NVPtaJsU
>>942
(´・ω・`)
だから、普通にフォーマットできないからローレベルって話になってんじゃないか・・・
ちゃんと流れ読んでないの?ばかなの?
946Socket774:2009/01/10(土) 02:22:15 ID:D8V6Gv+8
(´・ω・`)
___∧________
こういう単語を使いたがるやつは要注意リスト
「ネットコード」「ローレベルフォーマット」「」「」「」「」
947Socket774:2009/01/10(土) 02:25:35 ID:NVPtaJsU
>>946
(´・ω・`)
ごめんね。ばかなんだね。
948Socket774:2009/01/10(土) 02:35:29 ID:X7h/c4mu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
概念整理すると
1物理フォーマット (本来のローレベルフォーマットいまはユーザ側ではまずできない)
2(仮称)ローレベル2
3論理フォーマット (NTFSとかFATとかファイルシステムの話がここ)

なぜか3ができないから2をやろうと言う話、
でも私はwindowsのインストールディスク以外なら3ができて
(windowsが扱えないファイルシステムがいい)
それをしたあとでは、windowsのインストールディスクから3ができると思ってる。
949Socket774:2009/01/10(土) 02:50:33 ID:YHTF7XXC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Seatoolでテストできたんならそれ使ってゼロフィル掛ければいいじゃん
一般的に言われているローレベルフォーマット=ゼロフィルだから。
MBR消し飛ばすなら1分程度掛ければ十分

予備HDDを持っているならHDD交換してインストールできるかテスト。可能なら以後ケーブル→電源の接続コネクタ変更→
MB上の接続箇所変更と追って行って切り分ける
950Socket774:2009/01/10(土) 03:05:15 ID:X7h/c4mu
>>949 HDDがHGSTのものだけど、SeatoolでOK?
HGSTのものつかわないとちょっと不安。
951Socket774:2009/01/10(土) 03:17:39 ID:YHTF7XXC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
HGSTならHGST用のツールもあるぞ
『Drive Fitness Test』でググれば4番目に出てくるのが公式サイトだ。
英語サイトだがこの程度は支障ないだろ
952Socket774:2009/01/10(土) 03:23:52 ID:0WElSnQJ
>>944
┌────────────────────────
|連休中にバラして試してみます。ありがとうございました!
└─────────‐y──────────────
                      _____
               ∧∧   |l ̄ ̄ ̄ ̄ |
              (*゚∀゚)  ||__[[::]_|
                _[(,,っ,,.っ_└―‐}川―┘
953Socket774:2009/01/10(土) 07:27:01 ID:xJkaTBBu
(゜ω゜=゜ω゜)
基本的に善意の回答者なんだから、自分と意見や解釈が違うからって
悪しざまに言うのはよくないNE

HGSTのツールはけっこう使い勝手がよかったYO
調子に乗って東芝のに使ったら怒られたけどw
954Socket774:2009/01/10(土) 14:28:51 ID:KIYp7Y9i
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________________________

質問です。PCを起動するのに時間が掛かりますが、改善策は無いでしょうか?
起動してからの動きはサクサクそのもので、何の不便は無いのですが、
起動時のプログレスバー(合ってるっけ?)が長いです。
軽く20回はバーが移動してます。
クリーンインストールをした直後でも、量販店で売ってるPCより時間が掛かります。

構成は

OS : Vista Ultimate 64bit
CPU : Athlon 64X2 5200+ 2.6GHz
M/B : GA-MA69G-S3H
RAM : CFD 2GB×4
HDD(システム) : 250GB HDP725025GLA380
HDD(データ) : 500GB HDP725025GLA360
HDD:(データ) : 500GB ST3500630AS
VGA : GForce 8600GT GV-NX86T256H
Sound : Sound Blaster Audigy SB-AGY-VL

以上です。よろしくお願いします。
955Socket774:2009/01/10(土) 14:50:00 ID:c5jIRBeV
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / 
    ( つC□
    と_)_)
_____∧______
>>954
お店でVista64bitのデモ機ってみかけた試しが無いけどナ。
32bit版と比べりゃそんなモンじゃないの?

起動に手間取るのは一般的に何かのデバイスの応答が悪いからですね。
周辺デバイスをスキップするセーフモードでの起動ならサクっといくのがその証拠。
真っ先にあがる容疑者はLANだろうからそれを無効にして起動が改善するか
どうか試してみては。LANが影響しないなら同様に各デバイスで試してみよう。
956Socket774:2009/01/10(土) 14:51:10 ID:l4QWoJJG
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>954
最小構成で試してみては?
個人的にはデータHDDかサウンド(もしくはM/B)に何かあるような気がする。

クリーンインストールは中々大変だから、
ひとまずはメモリとHDDのテストだけでも。
957Socket774:2009/01/10(土) 19:36:38 ID:0XyPjWet
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________________________
先生、質問おねがいします。ゼロフィルとはどういうものですか?
また、XPの場合ではどうやるものなのでしょうか?
自作しようと思っていろんなパーツの事調べたりしてるのですが、
今ひとつゼロフィルが理解できませんでした;;
958Socket774:2009/01/10(土) 19:57:26 ID:mAIkssxB
>>957
       _,,,
      _/::o・ァ  
    ∈ミ;;;ノ,ノ
      ヽヽ
google先生に…と思ったら「ゼロファイル」だと関係ないページが出てきますね
ここではHDDの全領域に0を書き込むことを指します
完全なデータ消去をするときによく出てきます
CDブート可能なLinuxを使うのが一番お手軽な方法だと思います
959Socket774:2009/01/10(土) 19:59:14 ID:YHTF7XXC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>957
ゼロフィルとは簡単に言えばハードディスク上のセクタ0から最終セクタまでを全て0で埋めてしまうこと
書き込まれているデータが全て0で上書きされるのでデータエラーで挙動不審になっているハードディスクなら
回復する可能性がある(勿論それまでに書き込まれていたデータは消えて読み取れなくなる)
数回これを繰り返すことでデータの再読み出しを困難にすることで廃棄時のデータ読み取り防止策としても使われる。
当然だが物理的に損傷したハードディスクが復旧できるわけではないし、データエラーであっても
ソフトによっては0書き込みが出来ずにエラーを返す場合もありうる
大抵のハードディスクベンダが用意しているツールでローレベルフォーマットとして搭載されているのは
このゼロフィルで本来の意味でのローレベルフォーマットとは違うことに注意

ただ大昔のSeagateのツールはローレベルフォーマットとゼロフィルと両方入ってるのがあったんだよな……
あれはどういうことだったのかいまだによく分からん。機能としてはゼロフィルとMBR消去だっていう話もあったんだが
確認はしていない
960Socket774:2009/01/10(土) 20:08:51 ID:YHTF7XXC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>958
CDブートのLinuxよりメーカー純正ツールのほうがお手軽だと思うぞ
FDDでも使えるし

ちなみに純正ツールが用意されていないのは東芝のみ
Seagate、HGST、Samsung、WesternDigital、富士通は全てユーティリティが用意されているので
持っておけば何かの役に立つかもしれん
ダウンロードサイトやツールのGUIが大抵英語だが自作やってりゃどうにかなる程度
探せば旧QuantumやMaxtorのツールが落とせるところもまだ若干あるようだ。Conner用は流石に
見たことがない

961Socket774:2009/01/10(土) 20:21:34 ID:CdGVUEi9
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>958
○ゼロフィル
×ゼロファイル
962Socket774:2009/01/10(土) 20:26:47 ID:0GIQ4ZhS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。
Athlon64の乗ったマザーに挿すメモリーってPC3200だと思うんですが、
例えばそれにPC2700のメモリーをさした場合かなりパフォーマンスが落ちますか?
現在AthlonXP2400+を使用し組んであるんですが、中古のソケット939へ変更しようと
思っています。現在のドライブやメモリーを流用したいなと思っています。
963Socket774:2009/01/10(土) 20:33:44 ID:0XyPjWet
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_____________________________
>>958 諸先生方ありがとうございました^^。
>>959
>>960
>>961
964Socket774:2009/01/10(土) 20:37:47 ID:YHTF7XXC
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>962
少なくとも現状よりは総合的なパフォーマンス上がるだろうから気にスンナ
それにチップセットによってはメモリスロット全部に挿すと強制的にPC2700で動くのも
あるから(そういう仕様)
nForce系のチップセットでメモリスロット4本以上のがそうだったような気がするが良く覚えていない
両面実装4枚→PC2700で動作、片面実装4枚→PC3200で動作とかだったか
バンク数の問題かも。購入予定のマザーボードの鳥説見ればそのへんは載ってるはずだ
965Socket774:2009/01/10(土) 20:45:17 ID:0GIQ4ZhS
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どうもありがとうございました。
月々のすずめの涙のような小遣いから
少しずつパーツ交換していきます。
966Socket774:2009/01/10(土) 21:01:59 ID:qrON1Tes
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>954
BIOSメニューの「quick boot」「skip post test」みたいなのあったら、それをONにするといいかも。
ほかにもBIOSメニュー一通りチェックしてみて〜
967Socket774:2009/01/10(土) 21:21:42 ID:X7h/c4mu
968Socket774:2009/01/10(土) 23:08:56 ID:xJkaTBBu
(゜ω゜=゜ω゜)
>962
他の先生も言ってるとおり気にする必要はないレベル
ただ、その時期のだと現行機のローエンド比でも落ちるので
パーツをこれから購入とかなら、むしろ現行品のローエンドをお勧めする
だれかにパーツもらえるとか、趣味での強化なら迷わずGO
969Socket774:2009/01/11(日) 00:07:26 ID:yE6UofM6
>>965
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
質問の趣旨とは違うけど、
今は中古買うより、お金ためて新規に一台組むほうがいいんじゃないかな
トータル2〜3万でもかなり性能うpできるよ
970Socket774:2009/01/11(日) 00:23:16 ID:zeg8EhYb
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
今の構成と主に使用する用途とかけられる金額を書けば、質問の延長としておせっかいな先生が答えてくれるかも・・・
中古の939でどういうことになりそうなのかも添えてね
971Socket774:2009/01/11(日) 00:37:26 ID:ep1216K9
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ソケ478のメインマシンがついに昇天召されたため、一年決起して新PCを組むことを考えつきました。
新マザーは1333/1066/800のCPUに、メモリはDDR2 800/667に対応してるとのことで、
Core 2 Duo E7400 PC2 6400・1GBx2 Ge8600GT 500W電源の組み合わせで組んだのですが、
BIOSをロード出来ずに止まっちまいます。
メモリとCPUを認識してるのはチラッと見えるんですが、BIOS読み込みに行くと問答無用で止まります。
電源・メモリ・グラボの変更・CMOSのクリアまでは試しましたが、2日の格闘の末ににっちもさっちもいきません。

なぜこんな事態が起こっているのでしょう?
そして、どうやってBIOSの読み込みまでいったらいいでしょうか?
972Socket774:2009/01/11(日) 00:42:23 ID:ep1216K9
ちなみに、CPUとメモリのFSBを揃えたら直りそうな気がしています。
金がないので、またCPUを買うなんてことは出来そうにありませんが。
973Socket774:2009/01/11(日) 00:53:35 ID:zeg8EhYb
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>971
マザーの型番や全体の構成も止まったときの状況もやった対策も知らずにどう答えろと?
974Socket774:2009/01/11(日) 00:53:46 ID:V7gX7Fxo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>971 具体的なマザボ名他を書かないと答えられないと思うよ。
975Socket774:2009/01/11(日) 00:57:01 ID:yE6UofM6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>971
マザーのBIOSがCPUに対応してないとエスパーしてみる
976Socket774:2009/01/11(日) 01:32:49 ID:ep1216K9
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

マザボ P31-Neo
CPU C2D E7400
Memory Elixir 1GBx2 CL5
HDD 日立 HDS721680PLA380
DVD IO-DATA DVR-SH22LEB
GPU EN8600GT/HTDI/256M
電源 TopSilent JSP20P12N
977Socket774:2009/01/11(日) 01:52:48 ID:V7gX7Fxo
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>976
セレロン420くらいが手持ちにあれば付け替えて動くだろうか。
動いたら、>>975先生の言う通りBIOSだと思う。
MSI P31 Neo-F ならこの1月に新BIOSでてるよ。
>>971だとおもうけどアンカーつけてね。
978971:2009/01/11(日) 05:41:48 ID:ep1216K9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました。
どっか回ってセロリン探してきてみます。
979Socket774:2009/01/11(日) 06:55:25 ID:vMt2LMnc
(゜ω゜=゜ω゜)
古いCPUの手持ちがないなら、販売店でのBIOS更新依頼してみるのも手
そのへんは費用や手間をくらべててきとうにGO
980Socket774:2009/01/11(日) 11:54:59 ID:Rpi12EwK
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、CPUのPWMのファンをケースファンPWMに換装した場合
ピンの配置が違うみたいなのですが大丈夫なのでしょうか?
  
CPUファンだと 1はGND 2は+12V 3は検知 4は速度制御
ケースファン   1はGND 2は速度制御 3は検知 4は+5V

となっているのですが・・・(ギガバイトのGA−EG41MF−SH2の場合)
981Socket774:2009/01/11(日) 12:07:55 ID:q59mnv3U
>>962>>965です。
いろいろアドアイスありがとうございます。
今の構成は
【CPU】AthlonXP2400+
【マザボ】GA-7VAX
【メモリー】PC2700 2GB
【HDD】IDE120G確か日立製
【GPU】RADEON HD2400 AGP
【OS】XP(W2Kのアップデート版)
CPUとマザボを交換し他のものは流用しようと考えています。
主な使用用途は動画、ネット、あと軽めの3Dゲームです。
今後はCPUをデュアルに交換したりGPUを強化しいと考えています。
いつかはかなり大幅な組直しを考えなければいけないと思ってはいます。
982Socket774:2009/01/11(日) 12:36:24 ID:vMt2LMnc
(゜ω゜=゜ω゜)
>980
電圧が違うってことは……互換性ないってことだよね?
工夫してつけるより、CPUファン用のファン買ってきたほうが安くて安心だと思うYO

>981
前にも書いたけど、無料or格安で939向けパーツがもらえるのでないかぎり
AM2やLGA775の、DDR2使えるMBにしたほうがいいよ……メモリ価格も安いし
より安くて高性能のCPUも使えるしね
中古価格も大差ないし、それになにより基本性能が段違い。
グラフィック関係も、オンボのでも2400相手ならそう見劣りはしないはず
もちろん将来的に拡張すれば、AGPよりPCI-Eのほうが限界高いしさ

マジな話、なんか特殊なあこがれとかコレクターの血が騒ぐとかでないかぎり
今939を新規に買うのは全くお勧めしない。
983Socket774:2009/01/11(日) 12:50:02 ID:Rpi12EwK
>>982
先生ありがとうです。
サイズの手裏剣のファンを換装しようと思ったんですが、だめですかね;;
手裏剣のファンはずれの場合があるみたいなのではずれ引いたときの保険に
ケースファンのPWMの92mmのリブなしを確保しておこうと思ったのですが><
984Socket774:2009/01/11(日) 12:58:00 ID:vMt2LMnc
(゜ω゜=゜ω゜)
>983
一応毎回AAつけてね

はっきりいってダメです。っていうか、まだ買ってないなら、わざわざ規格ちがいのじゃなくて
規格にあったのを買えばよくね? 多少の金をケチってCPU焼いたり、家焼いたりするのってバカバカしくね?
985Socket774:2009/01/11(日) 14:03:37 ID:0RvV7n37
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
この度、地デジを見れたらいいかなー、と重いHDCP対応DVI-D端子付きの22インチワイドの液晶モニタを買いました。
それで今まで使っていた液晶モニタ(19インチワイドHDCP非対応)もグラボに繋ぎ、デュアルモニタ環境にしてみました。
しかし22インチのモニタで作業していると頻繁に19インチの方でちらつき?(画面が一瞬づれたり黒くなったり)が起こります。
真横に置いているのでつい気になってしまいます。
これはやはり解像度が違うからなのでしょうか?ケーブルを替えてたりしているのですか直りません。
環境は・・・
WindowsVISTA
グラボ:Radeon HD 4670
メインモニタ:PTFBHF-22W グラボからDVI-Dに接続
サブモニタ:AL1946W グラボのDVI-D端子から変換コネクタでVGAに変換して接続
です。
986Socket774:2009/01/11(日) 14:44:24 ID:y+AT7pte
987Socket774:2009/01/11(日) 15:08:06 ID:VPZHAXK9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Pentium4 3Gをちゃんと冷やしてくれるCPUクーラーでお勧めありませんか?
水冷式にしてたらポンプがぶっこわれました。
今金がないので、空冷でなんとかなったらうれしいです。
988Socket774:2009/01/11(日) 20:17:38 ID:zeg8EhYb
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>981
例えば
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=68&sn=416&vn=1&lf=0
こいつにやっすいVGA付けても、939よりはよっぽど快適に長持ちすると思うよ
予算が書いて無いんでこれ以上は言えないけど、939の中古マザーとCPUはいくらで手に入りそうなの?
989Socket774:2009/01/11(日) 21:28:12 ID:yE6UofM6
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>981
インテル系
CPU:celeron DC E1200 4340円
MB:foxconn G31MX-K 4580円
MEM:A-DATA DDR2-6400 2G*2 3280円
計12200円

AMD系
CPU:Athlon 64 X2 5600+ 7380円
MB:foxconn A7GM-S 6980円
MEM:A-DATA DDR2-6400 2G*2 3280円
計17640円

いずれもドスパラ調べ
939のAthlon 64 X2と対応マザーが今いくらか知らないけど
それ買うよりは、すべて買い換えたほうがいいんじゃないかね
余ったメモリはオクで売却

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
__∧__________
>>985
・一台ずつつないでみる
・デュアルモニタではなくて、クローン表示で小さいほうにあわせて表示してみる
とりあえずこれら試してみれ

>>987
P4の3Gというと、北森のFSB800MHzモデルでおk?
あまり極端には熱くならないと思ったので、そんなに心配いらんはず
今は12cmのケースファンがつくクーラーがたくさんあるので
とりあえずリテールで凌いで、好きなの選ぶがよろし
990Socket774:2009/01/11(日) 21:51:04 ID:gxzRFqWx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
フェノムIIってどう?
991Socket774:2009/01/11(日) 21:52:03 ID:zyb1/F/8
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>988
アドバイスありがとうございます。
>>989
インテル系でそんな値段で組めるんですね。

ちなみに今候補のCPU&マザーで10kくらいなので
かなりの候補になりますね。いろいろ考えて見ます。
992Socket774:2009/01/11(日) 22:52:47 ID:dDYCGnBU
(゜ω゜=゜ω゜)
>>990
IYHしたけどかなりいい。
AM2+ママン使用中で乗せ換えられる人にはお勧めできる!
TDP125Wだけど実際は95W並みだ!
オーバークロックもダウンクロックもいける!

…ただ新規で組むなら1/18?にC2シリーズの価格改定あるらしいし、財布しだいでi7の920もある。
さらにQ9550あたりから乗り換えて幸せになれるかと言えば…。

基本的にはAM2+ママン使用中の人対象と思っといた方がいいかも。
異論は認める。
993Socket774:2009/01/12(月) 00:19:35 ID:ubOol/jl
ヽ(`Д´)ノ
___∧__________
PCがうるせええええええええええ
しゅーーーーーーーーーーー
しゅらしゅらしゅらしゅーーーーーーーーーー
しゅーーピガしゅーーーピガピーしゅーーーーーーーー
994Socket774:2009/01/12(月) 00:22:58 ID:DAnlVXA7
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 呼んでるんですね、わかります。
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
995Socket774:2009/01/12(月) 00:25:24 ID:A8+szDjo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>989
ありがとございます。
色々試した結果グラボの片方の端子に接続すると起こるようです。
一台ずつの接続だとなんともないのですが・・・
玄人志向の安いマザボなのでこりゃハズレでしたかな
それとも他に要因があるのですかな?うーむ
996Socket774:2009/01/12(月) 00:40:08 ID:OpVIpsEj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>995
グラボにプライマリ、セカンダリと出力端子があって、
セカンダリにつなぐとどちらのモニタでも異常が発生するってことかな
まあ順当に考えればグラボだろうと思われ

型番でぐぐれば何かわかるかもね
てかできれば型番も晒してほしかったなと思ふ

>>993
HDDのデータ大丈夫か……?
997Socket774:2009/01/12(月) 00:57:24 ID:A8+szDjo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>996
あ、すいませんです。
グラボは玄人志向のRH4670-E512HWSです。
俺ももうちょっと調べてみます。
998Socket774:2009/01/12(月) 01:10:55 ID:ubOol/jl
>>996
     ξ
___∧__
HDDが原因?
999Socket774:2009/01/12(月) 01:26:11 ID:OpVIpsEj
(・∀・)タテタ
ギコネコ先生の自作PC相談室その27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231690990/

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>997

がんばれ

>>998
いや、HDDの故障を心配してるだけで、
原因は音を実際に聞かないとなんとも……
どんな音なのよ?
1000Socket774:2009/01/12(月) 01:27:32 ID:E4VlKYdL
1000なら新しいパソコン買える!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/