ギコネコ先生の自作PC相談室その27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室その26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227008214/


【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
発言の際にはAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは好きなものをどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________



【AA作成支援ツール 】
Ascii Art Editor
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/

   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

AAの基本
・Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
 の状態で、最適表示になる(ズレのないAAが見られる)。
・半角スペースを2つ以上続けると2つ目以降は無視されて自動的に詰められる
・行頭の半角スペースは無視される
・全角スペースと半角スペースを交互に置くことで上記の制限を避けられる
・やむをえない場合は . を織り交ぜてズレを修整可

◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 19◆◆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1225330018/
2Socket774:2009/01/12(月) 01:23:29 ID:tXzHMwWD
fhslkjfdzhぃれwjl
3Socket774:2009/01/12(月) 02:04:02 ID:ubOol/jl
じゃあもう1回鳴らすぞ

ヽ(`Д´)ノ
___∧__________
しゅーーーーーーーーーーー
しゅらしゅらしゅらしゅーーーーーーーーーー
しゅーーピガしゅーーーピガピーしゅーーーーーーーー
キーーーーキーーーーーーーーーー
4Socket774:2009/01/12(月) 02:08:19 ID:bJGW2+fi
 (,,゚Д゚) >>3 いまどき珍しいモデムですか?
5Socket774:2009/01/12(月) 07:45:58 ID:lyimqv7d
(゜ω゜=゜ω゜)
めんどくさいので箇条書きで
うるさい音の原因が……

1)ファン
いつ止まって熱暴走するかもしれないので、うるさいのをとっとと新品交換
ホコリを掃除するだけで案外おさまるかも

2)HDD
耳障りなほど轟音だったら壊れかけか超旧式のどちらかのはず
すみやかにバックアップをとって新品交換

3)MB
普通はうるさいほど鳴きません。ケースのフタ閉めて聞こえるなら壊れてます
鳴いてるパーツを固めちゃう手もあるらしいけど買い直したほうがいいよね

4)PC以外のものが鳴ってる
案外対策がドツボにハマるのがこのパターン(おいらもやったw)
ほんとにPCから聞こえるのか、よく確かめて
6Socket774:2009/01/12(月) 09:16:20 ID:bJGW2+fi
 (,,゚Д゚) 仮眠明けです。
>>3 前スレの音の相談だったのか、勘違いしたすまん。
7Socket774:2009/01/12(月) 09:49:00 ID:u9wxGwof
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
8Socket774:2009/01/12(月) 12:40:20 ID:R4P8o8Z2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
うーどうもちらつきが直らなーい
もうデュアルディスプレイ諦めるかなー
案外DVI-IとVGA変換するアダプタが悪かったりするかもなぁ
これ付けてるときだけ起こる現象だし
しかしこれでケーブル買って結局グラボが悪かったら無駄遣いだしなぁorz
9Socket774:2009/01/12(月) 13:03:38 ID:HDTvEf7l
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Scket775
グラフィック内臓チップセット搭載
デジタル出力端子付き
IntelGigabitLAN搭載
メーカーはGIGAを除外

この条件を満たすマザーボードを教えてください
教えてください
10Socket774:2009/01/12(月) 13:59:14 ID:48rQDkMC
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
静音化を安くあげるためにビニールテープをケース内部の緩衝材っぽく使っているのですが、
開けて見るとき以外には特に問題ないですよね?
まあ、長期つかってるとべたつきでますが・・・そのていどですよね?
11Socket774:2009/01/12(月) 14:03:18 ID:ubOol/jl
(´・ω・`)
__∧_____
ビニールテープ止めとけ
大した緩衝効果が無いし見た目も悪いしべとべとが他に移るし埃が付く
良いことない
どこに使ってるか言えば良案が出てくるかも
12Socket774:2009/01/12(月) 14:21:30 ID:RHP7+r+D
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!教えてください!
電源ボタンを押してもファンが回るだけでHDDアクセスがなく(ランプがつかないため判断)
起動しないことがあるようになりました。
BIOSも立ち上がりません。
何回か電源をオンオフすれば起動するんですが、これはなにが壊れてるんでしょうか?
13Socket774:2009/01/12(月) 14:26:14 ID:gPJCGaTp
 (・ω・)
__∧__________
>>1
乙ですー

>>8
液晶側の観点からハードウェア板の液晶系スレを見てみるのはどうだろう?

>>9
IntelGigabitLanって、Intel純正ママンでいいのと違うの?

>>10
べたつかないテープとか、テープも色々な種類があったような気がー
14Socket774:2009/01/12(月) 14:29:03 ID:ENRx45ap
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
さすがにプレスコ670マシンが悲鳴を上げてきたので
ろりあえずi7 940とRUEで組もうと思ってるんだが、
OSをvista64bitかXP引っ張るかで迷ってるんだがどちらがよろしい?
メイン用途はろりあえず実況のキャプになるとおもふ。
15Socket774:2009/01/12(月) 14:30:33 ID:lyimqv7d
(゜ω゜=゜ω゜)
>9
ほんとにその条件でいいの?
775ったって、ぺん4まで対応なんてのもあるよ?
グラフィック内蔵も、かなり貧弱なのもあるぜ?

>10
おいらも、あんまりうまい手とは思えないね。というか危険?
配線の絶縁とかにも使える絶縁(難燃性)テープ使っとくとまだ安心かも
100均のテープとかはさすがに怖いな

>12
電源関連が弱った時に、うちでは似た症状が出たYO
あるいは電池がヘタったときとかね
もちろん同じ原因とは限らんけど
1610:2009/01/12(月) 15:10:33 ID:48rQDkMC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>11
テープを使ってる部位は、側面のファンに接着面どうしをくっつけて
緩衝材のようにかませ、あとはファンの側面にペタペタと。
接着部位はいちおここだけで、あとは接着面どうしをくっつけて、
ゴムの緩衝材的な感じでつかってます。
ちなみにこれをするとケースのビビリ音がかなり改善されたので。
HDDとかは、いちお市販の防振ワッシャとか使ってます。

>>13
ナルホド、ベタうかないテープ使えば取るときはやっぱ楽ですよね。

>>15
いちおホームセンターなんで、百均のテープじゃないのですが・・・
それでも百円くらいだしorz
17Socket774:2009/01/12(月) 15:21:39 ID:llAZailu
>>10
<ヽ`∀´>
そういえば、自己融着テープ て言うのを思い出したニダ
巻いておくとゴムの塊になるという不思議なテープニダ
秋葉の魔窟のようなパーツ屋か、東急ハンズあたりに有るんじゃないニカ?
18Socket774:2009/01/12(月) 16:49:06 ID:/rM4bqQl
   ∧∧
  (,,゚Д゚)
___∧__________
自己融着テープならホームセンターでもあるぞ!
1910:2009/01/12(月) 17:06:04 ID:48rQDkMC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>17>>18
今調べたらノリ残りなさそうなんで結構よさげですね。
ゴムって点も考えれば、防振効果もありそうですね。

基本、こういうのも熱とか電子部品に関係ない場所に使えば大体は安全ですよね?
209:2009/01/12(月) 18:13:51 ID:HDTvEf7l
ありがとうございます

>>13
やはりIntel純正しかないですか
Atheros搭載品で妥協しようかな

>>15
そこまで絞るのは自分でやるということで
新品で入手できれば問題ないです
21Socket774:2009/01/12(月) 18:22:32 ID:TGRuKg1r
>>19
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
自己融着テープは元々屋外電気工事なんかで使われる絶縁用テープ。
最も保護用にさらにビニルテープを重ねて巻いたりするけども。

注意点はテープ自体に粘着力はないので平面に貼り付ける使い方は出来ないこと。
その名の通りケーブルなんかに巻きつけて、テープ同士が重なった時に初めて融着して固定されるものだからね。
22Socket774:2009/01/12(月) 18:41:06 ID:gBl7PMZw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、これからのCPU業界はどうなっていくんでつか?
i7もペUも消費電力高すぎでちょっと・・・
個人的に65W以上になると食指が伸びませんね
E8500かなぁ〜
23Socket774:2009/01/12(月) 19:03:09 ID:lyimqv7d
(゜ω゜=゜ω゜)
AtomやNanoのような省電力安価系がメインになってくような気がするねえ
いや、メーカーは高いの使わせたいだろうけど、ネットブックとかにあれだけ
需要があったってことからして、需要のシフトは避けられない気がする

動画エンコとかクソ重い演算需要はcellその他専用回路かGPUがやるんじゃないの?
マニア以外なら、録画してあった動画見るくらいのパワーあったら他いらんでしょ
すげえゲームも、恐らくPS4とか凶箱でなんとかなるし

事務機/ネット端末と、マニア用すげえPCの二つに市場が割れて、メインが前者
おいらはそう思う。実際どうなるかは知らん。
24Socket774:2009/01/12(月) 19:06:21 ID:DAnlVXA7
>>12
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ <せんせーじゃないですが・・・
___∧__________
自分も >>15先生と同じような状況。
剛力450Wを1年近く使ってたらそういう状況が起こるようになった。
ちょうど冬だったので、寒さによるコールドブートの失敗なのかなぁ?
とか思ったり、
電源ヘタッて12Vが足りなくなってHDDのスピンアップ失敗なのかなぁ? 
とかも思ったり。

結局鎌力V450Wに換えたら無事に動くようになって、同じ症状は起こらなくなった。
せんせーじゃないので原因ははっきりわからないけど、電源がヘタッてる
可能性もあると思うよ。
25Socket774:2009/01/12(月) 19:37:13 ID:ubOol/jl
(ノ∀`)
_∧___
剛力最高!
2610:2009/01/12(月) 19:50:43 ID:48rQDkMC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>21
ナルホド、色々試行錯誤が必要なんですね。
27Socket774:2009/01/12(月) 19:56:20 ID:DAnlVXA7
>>25
褒められると照れるぜ(ノ∀`)アチャー



いやいや、クソ電源ってことは判っててやりましたー! ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
28Socket774:2009/01/12(月) 20:44:11 ID:gBl7PMZw
>>23
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
なるほど。パワーユーザとの境目が出来るわけですか
メモコン内臓CPUのすごさを体感したいんですが、まだ手を出す段階ではなさそうですし
ペUは65Wモデルが発売されるようですが、L3キャッシュがないとか・・・
29Socket774:2009/01/12(月) 20:58:40 ID:lyimqv7d
(゜ω゜=゜ω゜)
さすがに、今(1/12)買うCPUをどうしようかってのが関係する時期にはまだ割れない気はするけどね
今年(恐らく不景気であんまり高いのは売れない)が、市場が割れるかどうかの
境目だと思う。今年別れなきゃそのまま10年は行っちゃうかな……
30Socket774:2009/01/12(月) 23:48:14 ID:Ty4+lISa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です!
今現在GF7900GSを使っているのですが、買い換え候補で
GF9800GT、HD4830、GF9600GT出悩んでいるのですが、
各々の性能差など、忌憚のない意見がお聞きしたいです。

それぞれのスレをみたところ、なにやら他社のをおとしめる傾向が強すぎたので・・・。

尚、使用用途はPCげーむ全般で、最新ですとFO3、SaintsRow2等です。
31Socket774:2009/01/13(火) 00:23:57 ID:dt4JoAMn
   ∧∧
  (,,゚Д゚)
___∧__________
>>14
XPで引っ張ってwin7x64まで待ち
ベータ入れてるけどなかなかいいかんじ

>>22
いずれ爆熱路線にも限界が来て、またクロックあたりの性能重視に戻ると思うな
まあプレスコみたいなのは二度と出ないだろうけど

>>30
ファンレス原理主義者なのでGF9600GTに一票
32Socket774:2009/01/13(火) 00:34:18 ID:LHJWRnMD
>>30
(´・ω・`)
__∧__________
PCゲームをやるなら9800GTにしとけ
ラデはゲームでトラブルが多いし9600GTは所詮ミドルで
重いゲームを高画質でプレイするのは不可能
9800GTが14000円程度、と9600GTが1万程度
33Socket774:2009/01/13(火) 00:54:21 ID:++8R5i8Q
 ( 'A`)
__∧__________
Radeon系列はベンチのスコアこそよろしいものの、
実際にゲームをやると色々な障害が発生しやすいとの評判で、
ゲーム以外のGPUを酷使するような使い方に向いているとのこと。
ゲーム用に買うならば、やはり>>32氏の言うとおり9800GTあたりを狙い目にするべきかと。
34Socket774:2009/01/13(火) 01:06:07 ID:SQD02c6f
( ・ω・)<お風呂からすいません。

E7400とGA-G31M-ES2L
6000+とHA07U
上記の構成だとどちらが幸せになれますか?
35Socket774:2009/01/13(火) 01:09:15 ID:pzPVE5qF
(゜ω゜=゜ω゜)
>30
ぶっちゃけた話、使いたいソフトがちゃんと動作してればいいわけで
将来的にとかいっても、2年もせずに買い替えるんだから
今ある、あるいは今やりたいソフトでの動作をネットで確認してGO
(トラブルとか以外にも、性能足りてるかとかいろいろ)

あと、GeForceなんかはリネームとか激しいから、ほぼ同等で安いとかのが見つかるかも
36Socket774:2009/01/13(火) 01:34:31 ID:0P8YUod+
\(>ヮ<)/
>>31
>>32
>>33
>>35
ご意見有り難う御座いました。
GF9800GTを視野に、リネーム前のGF8800GT等の価格を見ながら、
頑張って探してみたいと思います。
37Socket774:2009/01/13(火) 01:37:59 ID:k8Fe1bIN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です!
今HDD1をCドライブとして使っていて、HDD2をDドライブとして使っています
HDD1はOSだけしかはいっておらず、Dドライブにアプリケーションが入っているのですが
OSを再インストール、またはHDD1に新しいOSをインストールした場合は
Dドライブのアプリケーションは使うためにすべてインストールしなおさないといけないのでしょうか?
38Socket774:2009/01/13(火) 02:40:16 ID:pxvrJOTT
(・∀・)
_∧__________
>>34
何をやりたいのか、
今使ってるものから代える場合は今の構成はどんなか、によるかな。
オンボVGAを使うなら出力がDVIなどがあった方が良いか要らないか、とか
RAIDを使いたいかそうでもないか、とか
CPU以外の違いは結構あるよ。

>>37
板違いでWindows板向けだけど
レジストリ使うプログラムがあった場合は不安定になったり動かなくなったりするから
アプリケーションもインストールしなおすのが安定、てか鉄則とされるね。
OSに影響しないアプリケーションで分けてるなら別だけど。
39Socket774:2009/01/13(火) 02:59:25 ID:k8Fe1bIN
>>38
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
レジストリ考えれば当然ですよね・・・
ありがとうございます!
40Socket774:2009/01/13(火) 04:32:25 ID:SQD02c6f
>>38
(;・ω・)<アバウトでしたすいません。

OSはVistaでメモリは2GB×2のVGAはオンボード(後々追加予定)予定です。
用途はアニメ鑑賞、PSP用動画変換、エロゲ、軽い2Dネトゲ等、
大ざっぱにメイン機です。
RAIDは今の所考えて居ません・・・
現在どちらで組もうか悩んでいるので背中を押して頂きたい状況ですorz

ところでCPU性能差ってどれくらいなんですか?
41Socket774:2009/01/13(火) 05:11:25 ID:pzPVE5qF
(゜ω゜=゜ω゜)
CPUの性能差っていっても、同一のCPUのクロック違いじゃないので
得意不得意はいろいろあるよ。イチローが野球得意で室伏がハンマー投げすごいみたいな

具体的にどの分野でどうとかは各ベンチ結果見て
(たとえばこれとか http://www.tomshardware.com/charts/processors,6.html)
42Socket774:2009/01/13(火) 05:26:36 ID:++8R5i8Q
>>40
( ゚д゚)
エロゲ・軽いネトゲ程度ならオンボードでもなんとかなるとは言え、
あまりオンボードVGAがしょぼいと、後者のほうはストレスフルになる危険性もあるため、
早い内に安いグラボで仕上げるのをオススメする。
43Socket774:2009/01/13(火) 05:53:17 ID:hEu8CJaK
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/feature/02/index.html

2ksp4、athronX2 4000+(2520mhz動作)、2GB、GF7600GS、MPC6.4.9.1、ffdshowでガクガクなんだけどorz
50%のウインドウサイズでなんとかスムーズに動く感じ
どこがネックになってると思いますか?
44Socket774:2009/01/13(火) 07:56:28 ID:pxvrJOTT
(・∀・)
_∧__________
>>40
CPUよりもマザーボードのチップセットで差がついて
性能的にはHA06の方が上だけど、
VGA追加予定と言うし、その用途だと大差がないような気はするかな…
軽いネトゲの動作環境ページとかを見てG31でも普通に問題ないかチェックするとか。
てかG31を選んで後でVGA追加するなら
最初からATXママンにVGAカードをセットでも良いのでわ?とか思ったり。

悩んでるうちが楽しいんだよーw
いっぱいいっぱい悩もうぜ!


>>43
一番上の山の動画しか見てないけど
この程度がガクガクって、いくらなんでもないような…
巨大なディスプレイを使っている、とか…?
でもどちらかと言うとソフトウェア的な問題な気がする。
4543:2009/01/13(火) 08:09:27 ID:txCRA4lJ
>>44
解像度は1920*1200と1280*1024のデュアルビューです。
どちらの画面に映してもガクガク
46Socket774:2009/01/13(火) 11:33:49 ID:ov0KkhCb
>>45
(´・ω・`)
デュアルビューにしてるのが問題なんじゃないのかな?
1画面表示にしてまだガクガクするか先ず確認。
4743:2009/01/13(火) 12:17:09 ID:txCRA4lJ
>>46
( ゚д゚)
そういえば・・・1280*1024*2の水平スパンから
モニター交換して1920*1200+1280*1024デュアルビューに変えたんだった・・・

3dのmmoとかはパフォーマンス変わらない感じだったから気付かなかったけど
もしかしたらそうかも?今設定変えられないんで夜にでも試してみます

ちなみに前はデバイスマネージャにモニタが2台認識されてたんですが
デュアルビューにしたら8台も登録されてますウホッ
48Socket774:2009/01/13(火) 15:08:53 ID:jC6swy9m
>>36
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
ボウズ、リネームの9800GTには55nmの”当たり”が混じってるのさ
低消費電力低発熱のコイツを狙わない手は無いぜ
palit、なんて、良いんじゃぁないか
49Socket774:2009/01/13(火) 15:50:45 ID:dt4JoAMn
   ∧∧
  (,,゚Д゚)
___∧__________
>>43
CPUかな? 4000+を2.0Gで動作させてるけど
MPCの内部フィルタ使うともっさり再生だったよ
Divx7のH.264デコーダ使ったらおkだった
50Socket774:2009/01/13(火) 16:43:08 ID:pkkO2yFs
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メモリに問題があるかどうかをテストするには、memtestとかがありますよね?
ビデオカードに問題があるかどうかをテストするのに何かいいソフトはありますか?
ブルスクがよく出るのですが、電源・メモリを変えても状況が改善しないので、ビデオカードを疑ってるのですが…。
51Socket774:2009/01/13(火) 16:50:18 ID:PSViKihV
>>50
(;・ω・)<まずはブルスクに何が書いてあるか読んだ?
52Socket774:2009/01/13(火) 17:02:29 ID:EcQS2K+X
  (´・ω・`)
___∧___________
>>50
状況(Winインスト後VGAを別機種に替えた、3D負荷が多い時、特定のソフトの時)が判らんと何とも言いづらい。
電源とメモリを替えても直らないとなるとドライバかWindowsそのものに不具合がある可能性も考えられる。
まずはVGAドライバをアンインスト→再インストしてみてどうか、
それでもダメならWinクリーンインストからやり直してみるとか、ソフト面での疑いが強まるね。
5343:2009/01/13(火) 18:32:21 ID:txCRA4lJ
>>49
できた!
ffdshowアンインストール、mpc内部フィルター全部オフ、divx7インストでスムーズに動きます!
あり!
54Socket774:2009/01/13(火) 19:04:01 ID:txCRA4lJ
追記
mpc内部全部オンにしても大丈夫だから、ffdshowのh264の奴の問題かも知れない
55Socket774:2009/01/13(火) 19:38:40 ID:PSViKihV
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
最近、AAつけない人が多いよ…
このままだとこのスレの存在意義がなくなっちゃうね…
56Socket774:2009/01/13(火) 20:32:14 ID:NPWGKGMO
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
セカンドマシンの中身の換装の途中なのですがDDR1のメモリ購入で悩んでいます。
DDR1かよ!というのはさておきロースペックゲーム専用機で現状、athlonX2 3800+の1G(512*2)でOSはXPです。
ショップでA-DATAかTranscendかSAMSUNGにするかノーブランドにするか悩んでいます。
どれも1Gで3000弱なので悩んでしまってます・・・。
上記4種類の中か、或いは同じような価格帯でお薦め等あれば参考までにお聞かせ下さい。
57Socket774:2009/01/13(火) 21:06:52 ID:pzPVE5qF
(゜ω゜=゜ω゜)
セカンドってことはメインが別にあるんだよね?
おいら的にはその資金をメイン機に投入がオススメなんだけど
どうしてもDDR1機を今から拡張するなら、ブランドより相性保証とかつけとくのがいいかな

いまさらOCしまくるとかもないだろうし、一度きっちり動いてしまえばまともなメーカー品なら
途中で壊れるとかもまずないし、へんにこだわらなくても相性保証つけとけば足りると思う
58Socket774:2009/01/13(火) 21:26:49 ID:dt4JoAMn
   ∧∧
  (,,゚Д゚)
___∧__________
同意
いまさらDDR1マシンを拡張しても…1Gあるなら十分だと思う
5956:2009/01/13(火) 21:27:05 ID:NPWGKGMO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メインはwebからゲームから何からやるのですが、セカンドは某ネトゲの複垢用でして・・・(運営公認)
ともあれ相性保証つくものにします!ありがとうございました。

60Socket774:2009/01/14(水) 00:25:45 ID:P9yInZZx
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、PCの組み替えで、今持っているSound Blaster Audigy Platinumを、
新PCに入れようとしたところ、友人にオンボサウンドで十分じゃね?
といわれて、え?今のオンボサウンドはそんなに!?と思っているのですが、
実際問題、オンボードサウンドとSound Blaster Audigy Platinumどちらの方がよいのでしょうか?

【CPU】 Athlon X2 5050e
【Memory】1G×4 計4G
【M/B】A7DA-S
【VGA】9800GT 512M
【OS】 WinXP Sp3
61Socket774:2009/01/14(水) 00:49:38 ID:xfcOwJnQ
>>60
  ┌─┐
  [],,゚Д゚[] 〜♪
___∧__________
今時のオンボサウンドもかなりの能力は持ってるけど
他の複数の回路と同居してるオンボよりは
音源系独立したカード、しかも古いとは言え能力の高いPlatinumなら
断然そっちのが良いはずだよ。

ただ、出力がモニタに付いてるスピーカーだけ、とかなら
カードの分の電力が無駄だと思うけど。
てか、カードもオンボも既に持ってるわけだし、有無で聞き比べをしてみるのもまた一興。
62Socket774:2009/01/14(水) 07:00:36 ID:eey4X6bh
(゜ω゜=゜ω゜)
そうだね、むしろ聞き比べて結果を報告してくれると
これからの人たちに役立ちそう。

あと、ごくわずかだけどボードにまかせたほうがCPUの負荷が減るとかで
ゲーマーさんたちがボードを積極的に積んでたこともあったかな
もちろん大差ないレベルだろうけど、そういう考えもありってことで

逆に、常時稼働で音は鳴ればいいなら取っ払うべきだとか、まあ状況に応じていろいろ
63Socket774:2009/01/15(木) 09:36:34 ID:KwELu922
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ロジの対応の悪さは何が原因ですか。
改善する方法はありますか。
64Socket774:2009/01/15(木) 10:25:27 ID:rW0YY3cZ
(゜ω゜=゜ω゜)
ロジなんとかってのは、PC用語で山のようにあるから
最低限どのロジかわかるように書かないとね。
あと、どう対応が悪かったのかも書くべき
案外自分が思い込んでるだけで、正しい対応ってこともある
65Socket774:2009/01/15(木) 15:41:06 ID:IhYvJAuf
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、友達に今度PC組んでと頼まれたのですが、スペックで悩んでます。
スペック的にエロゲ(軽めらしい)とネット(ストリーミング)が必須スペックですが、
でもできればできるだけ安くて、更に今のミドルレンジクラス以上の性能が欲しいとのこと。
使用スペック的にオーバースペックらしいのですが・・・どうやら数年使い倒すってのが理由らしいです。
そして俺の悩んでる点なんですが、インテル系かAMD系のどちらのCPUで組んであげるべきですかね?
あと、数年使い倒すって点でオススメのCPUとかありますか?
66Socket774:2009/01/15(木) 15:47:11 ID:tK1NVHIz
('A`)<BTOショップ勧めるが吉。
67Socket774:2009/01/15(木) 16:20:19 ID:sSaaDnd+
>>65
ハ,,ハ
゚ω゚ )  
_∧___________________
そんな貴方にぴったりの魔法の言葉「お断りします」
ついでにココをROMしなさい・・・

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 170人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231149138/
68Socket774:2009/01/15(木) 16:47:10 ID:KwELu922
ヽ(`Д´)ノ
__∧_________
ロジクールマウスを買ったー!
ホイールがかってええ!!
交換しる!
サポメール!
返事がこねえええええ!
1週間以上放置wwwwwwwwwwwwww
電話が繋がらねええええええええええええ
69Socket774:2009/01/15(木) 16:48:45 ID:tK1NVHIz
>>68
('A`)で?
70Socket774:2009/01/15(木) 17:02:40 ID:KwELu922
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
______∧_________
>>63見ろよ
71Socket774:2009/01/15(木) 17:03:35 ID:RVZPKgsJ
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / 
_____∧______
>>65
数年使うのでオーバースペック気味に組む、ってのは大有りでしょう。間違ってはいない。
友人が部品選びの事を判らないのか、面倒だからアナタに丸投げしてるのか、そういう
所は窺えませんから何とも。受けるか受けないかはあとはアナタと友人の人間関係の
問題になりマス。

ただ質問内容の事から人に聞かなきゃならないようならアナタは受けるべきじゃないですよ。
その程度をビシっと決められるようになってから受けて下さい。

>>68
製品が不良なのかアナタの好みと違うのか、サッパリ判らないナ。
どっちにしろロジクールに直接言う前に販売店に申し入れる事だ。
それが出来ないなら単なるクレーマー。
72Socket774:2009/01/15(木) 17:06:30 ID:D5YYB+ch
>>70

【Logicool】ロジクールマウス83匹目【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230199966/
('A`)こっちへどうぞ
73Socket774:2009/01/15(木) 17:26:07 ID:KwELu922
>>72
ヽ(`Д´)ノ
__∧______
そこ工作員がうぜええええの
74Socket774:2009/01/15(木) 17:44:25 ID:CAjt5vOx
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/__        
  \/___/
_____∧______

>>65
他の先生方の言うとおりだと思う。
組むと必然的にアフターケアー等も頼まれる事になるやもしれぬからそういうのが
面倒だと思えばBTOやロー・ミドルスペックの安いのを薦めた方が良いと思う。
何かあった際の責任の行き場も違うしね。保証とかさ。
75Socket774:2009/01/15(木) 18:04:46 ID:rW0YY3cZ
(゜ω゜=゜ω゜)
>65
保証とか考えると、他の先生方も言うとおりメーカー品とかのほうがいいと思う

今は必要ないけど高性能ってのなら、好きな構成でいいと思うよ
性能に余裕があれば、多少不得意分野でもこなせるでしょ。
AMDもIntelも、ぎりぎりの使い方しなきゃどっちも大差ないしね


>68
どこかで同じ品さわって、それと大差ない動作なら故障じゃなく好みの問題だから交換とかは無理
明らかに違いがあるレベルなら、まず販売店だね。

年末年始はどこでもサポートとか滞るよ。企業がっていうより正月の問題だね
76Socket774:2009/01/15(木) 18:09:38 ID:KwELu922
ヽ(`Д´)ノ
__∧______
展示品と明らかに違うよ!!
固いよ!!!!!
あとイートレンドで買ったら不具合は全部ロジに持ってけってよ!!!!
もうそこは使わん
77Socket774:2009/01/15(木) 18:20:05 ID:m6P+KuQ3
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
i7とくらべてi5の性能ってどの程度だと思いますか?
C2Qが価格改定されるので買い換えるか悩んでいるのですが
i5がC2Qと同程度の性能しかないことも考えられますか?
78Socket774:2009/01/15(木) 19:02:43 ID:N7K4mo2T
>>76
展示品は手荒に扱われてヘタってたんじゃない?
('A`)
79Socket774:2009/01/15(木) 19:16:21 ID:KwELu922
>>78
(´・ω・`)
__∧______
他人が使ってるのも触らしてもらった
あと、1回転させた時に特に固くなる個所がある
80Socket774:2009/01/15(木) 19:50:34 ID:LEfo/H3p
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>73
>ロジの対応の悪さは何が原因ですか。
その不具合は対応できない、
または対応できるような報告方法ではなかったとか
ロジはバカだとか
原因はいろいろあるよね。

>改善する方法はありますか。
動作不良はまだしも、クリック感までは保証の対象ではないと思う。
サポートまで含めて商品・販売だから、
良質のサポートを受けたければ、やはり大手の販売店で買うべき。
次回以降は、サポート充実した販売店で買うようにすればいいのではないでしょうか。

とりあえず今は、保証書の保証条項でも読んでみてはどうでしょうか?
結構クリック感ってきわどいラインだと思うので。
81Socket774:2009/01/15(木) 20:04:56 ID:bQlisbVC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPUをi7 920かQuad Q9650にするか迷っています
ネトゲやりながらチューナーでTVみてDLソフト使う場合
i7積むかQuadでいいかどちらでしょうか?
82Socket774:2009/01/15(木) 20:06:59 ID:yGYna+cO
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>65
まずは予算ありきだね
できるだけ安くと言われても、3万で組めとか言われたら選択肢なんて無いに等しい
逆に10万くらいと言われたら、力の入れる場所が状況によって変わってくる
数年使い倒すって言っても1〜2年なのか、6〜7年なのかでもずいぶん変わる
ぶっちゃけた話、現時点でオーバースペックなら、安い新品のBTO買って、数年後に同じように安いBTO買うって選択肢もある
抽象的過ぎるんで答えられないんだよ
83Socket774:2009/01/15(木) 20:08:49 ID:yGYna+cO
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>81
全部作り変えるつもりで、予算の上限なし?
84Socket774:2009/01/15(木) 20:11:03 ID:bQlisbVC
>>83
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
とりあえずまずcpuだけ考えてる
予算は20万くらい
85Socket774:2009/01/15(木) 20:17:35 ID:x3u7GJlG
>>84
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
i7いっとけ
86Socket774:2009/01/15(木) 20:22:21 ID:bQlisbVC
>>85
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました
87Socket774:2009/01/15(木) 20:26:52 ID:yGYna+cO
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>81
個人的にはi7 920でアップグレードパスを確保しながらCPUを安く上げたほうがいいと思うよ
マザーと電源は安物買わないほうがいいしね
他にも、ネトゲするってとこでGPUにも力を割かなきゃいけないよ
あと、間違っても現時点でSSDには手を出すな。現状は過渡期だからすぐに上の性能のものが出るぞ
チューナーでTV見るって事は録画もするだろうけど、どうせ保管庫でHDDは必要になるんだから大容量HDD買って最初はそれ使っておけ
88Socket774:2009/01/16(金) 00:21:29 ID:bapEXuPj
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
クーラーのない部屋でi7は無謀ですか?
真夏が怖くて買い換えられないです
ヅダみたいになりたくないです
CPUクーラーだけで乗り越えられると思いますか?
89Socket774:2009/01/16(金) 00:33:54 ID:V5PpJDwC
>>65
  ( 'A`)
___∧__________
つい三ヶ月前、ようやくソケ478とオサラバした自分の意見を言わせてもらえば、
エロゲとネットやるだけのマシンに、08年時点でミドルスペックのマシンなんざ絶対に不要です。

Pentium4あたりの載った新古品メーカーPCに、AGPの7600GSと追加のメモリをブチ込んでやれば、
30000万前後で、問題なく動くマシンが組めるでしょう。
ミドルなどとは口が裂けても言えませんが、
エロゲ・ネット程度の用途なら、問題なしで動作することをソケ478のお友達として保証します。
まあ、格安パーツを集めれば5万以下でLGA775のマシンを組むことが出来るんですが………
9065:2009/01/16(金) 00:56:41 ID:+ODKX+D5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
やっぱしサポート系が問題なんですよねぇ。
まあ、予算が3万とかじゃなく、5万以上だせるらしいのですが・・・
サポート考えてBTO進めておきます。
91Socket774:2009/01/16(金) 01:49:11 ID:mYs6xZs1
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>90
じゃあ、そのラインでいくつかアドバイス
1・OSによって乗せたい最低メモリは違う…xpなら1GB、Vistaなら2GB
2・マザーの型番が分かるものを…そのうちにどうせ組み換えたるなるだろうから、どこまで乗せられるかすぐに分かるもので(ドスパラはマザーの型番書いてあるが、マウスは書いてないなど)
3・PCI-E(16x)スロットがあるものを…どうせそのうちにほしくなるさ
4・OSのライセンス違反したくないなら、別途FDDとセットで買うほうがいい…店のサポートとトレードオフになるから技量しだいだけどね
5・必ず納期の確認を…ひどいとこだと1〜2ヶ月とか待たされるよ
6・組み替えるときは電源も一緒に…最初に乗ってる安っぽい電源だと、追加パーツの消費電力に耐えられずに全部巻き込む危険があるよ
92Socket774:2009/01/16(金) 01:50:58 ID:qDcNn1qz
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>88 室温が40C越えるときは他のものでもやっぱりだめだね。
CPUだけじゃないし、ケース内の熱をどこかに排出しないとだめなので、
ケースファンとかも重要。
93Socket774:2009/01/16(金) 07:20:36 ID:h070JI/e
(゜ω゜=゜ω゜)
西日の当たる3畳で、ぺん3デュアル(当時としちゃ爆熱)を運用してたおいたが通りますよ
無人24h運用するんじゃないかぎり、人間がいられる温度だろうから40度台までだろうし
まともなパーツで、特にOCもなしなら何とかなると思う
(i7って勝手にOCしちゃうんだっけ? BIOSとかで殺せないかな?)

日が当たる部屋で24h運用(無人の場合あり)だったら、室温が上がりすぎないように
部屋の換気や日照に気をつけとくべきだね。へたするとそもそもPCが使えない温度まで
上がる場合があるよ

……まあ、不安なら省電力系のC2QとかPhenomII(名目はともかく、実際はけっこう省電力らしい)とか
そのへん使っとけばいいんじゃないか? 性能も悪くないっていうかこないだまでのハイエンドなんだし
(PhenomIIは今のハイエンドだしな)
94Socket774:2009/01/16(金) 07:27:27 ID:h070JI/e
(゜ω゜=゜ω゜)
追加
おいらのぺん3デュアルはコンデンサ吹いて死んだよ
時期的に多発したこととはいえ、高温での運用が後押ししたのはたぶん事実

まあ、クーラーはなくても強制的な換気はなんらかの手段で確保したいとこだね
95Socket774:2009/01/16(金) 11:46:14 ID:Ftd8T7bx
>>68
(゜ω゜=゜ω゜)
Logitecの保障は5年。レシートなり購入を証明できる物があれば新品先出しで交換してくれると思うんだけど。
少なくともMicrosoftは、ホイールの回転に重い所と軽い所があるってだけでも新品交換してくれた。
ぎりぎり5年前の製品なのにすごく丁寧に対応してくれたよ。Logiに電話して対応してくれなかったら、今度は
Microsoftにしておきな。勿論、製品版で保証書とレシート(もしくは納品書)は保管しておいて。

・・・展示品と違って固いってのは展示品が触られすぎてて回転が緩くなったとも考えられる。ってか、何で
そこで買わずに通販で買ったのさ。通販じゃ明らかな故障じゃないと対応できないと思うけど。まあ、先ずは
Logiに電話だ。繋がるまでがんばれ。
96Socket774:2009/01/16(金) 15:12:45 ID:hpbP6YtU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
以前PCケースの2台積んでるHDD付近からビビリ音とうねり音が頻繁に聞こえるので対処方法を
質問し、ファンとかケーブルなおして様子みてみろとアドバイスもらったものなのですが、
HDDを一台外したところ異音がなくなりました。
異音は2時間おきに長くて30分、短くて5分くらい発生していたのですが、HDDが壊れかけてることによる
原因なのでしょうか?HDD買い換えれば問題ないですかね?
それともHDD2台積んでることによる異音と考え、HDD買い替えは無意味でしょうか?
でも2台積んでることによる異音なら定期的に流れると思ってるのですが、
アドバイスお願いします。

9790:2009/01/16(金) 15:14:59 ID:+ODKX+D5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
了解しました。
ちなみに、俺も昔マウスで型番わかんなくて泣いた事が。
結構ドスパラとか使ってるんで、そこら辺でみてみます。
98Socket774:2009/01/16(金) 16:00:57 ID:LEoCqCAC
  (´・ω・`)
___∧___________
>>96
2台のHDDの間隔は近かった?
HDDは内部で高速回転する円盤抱えてて想像以上に慣性モーメント高いのよ。
そのモーメント同士が干渉しあって相乗的に振動を起こす。
だから解決策は2つ。HDD同士を干渉圏外まで引き離すか、取付け部分の
強度を増す。大体その2点改善すれば治まるかと。
99Socket774:2009/01/16(金) 16:15:19 ID:qOdiI1Li
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>96
ビビリ音とうねり音ということなので、共振でおそらく間違いないと思う……
はずしたら収まったとのことなので、そのはずしたHDDが原因かな?
しかし、それだけでそのHDDが故障してるとは判断できないと思う
うるさくて振動もすごいけど正常に稼動するHDDなんていくらでもあるし、
HDDでなくケースが共振してる可能性も否定できない
とりあえずHDDとケースの型番晒してみれば?

おっと、CrystalDiskInfoのこと忘れてた
そのHDDがAutomatic Acoustic Management (AAM)という機能に対応してれば
このソフトで騒音を制御できる
静穏よりに設定すれば、当然パフォーマンスも落ちてしまうけどね
私のWD10EADSは劇的に改善したお
100Socket774:2009/01/16(金) 20:40:14 ID:sOMbouBu
>>68
  (´・ω・`)<亀すぎるけどDIYを推奨。
一回分解して、ホイール軸にシリコンオイル(ミシン油やCRC-556でも)を塗る。
一滴でも多すぎなんで、油を綿棒につけてから間接塗りでOK。
つか分解して組みなおすだけでもタッチが変わる事もあるぞ。
101Socket774:2009/01/17(土) 01:49:23 ID:k0gBR/QN
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
1's通販の即時チェックサービスってどうですか?

初自作なんですが不具合報告を聞くパーツで不安なのでどうなのかなと思うのですが・・・。
102Socket774:2009/01/17(土) 08:04:37 ID:nIkCXQwh
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生質問です!
___∧__________
P5Q-E & Q9550 で初自作を組みました。

そして、EPU-6 のOC機能で+30%にしたら
どないなものかと思い、設定→YESにした途端、
ブブブブブとスピーカーから奇音を唸らせプリーズ
→メモリダンプしました。

P5Q-E にはC.P.R.と言うOC自動初期化機能が
有るみたいで、PCパーツたちは一命を取り留めたと
考えて大丈夫でしょうか?

OCはトラウマになりますた。
103Socket774:2009/01/17(土) 08:14:33 ID:vWU4XsJx
(゜ω゜=゜ω゜)
>102
OCして壊れるかどうかってのは運次第……というか、基本やっちゃいけないことなので
原則壊れる、壊れなかったら幸運と思ってやるしかない。
OCなんて、少しづつちびちび上げていくもんだよ。

自分で動作チェックするしかないと思うNE
MBがどうこうって、せいぜいクロック設定が初期値に戻るってだけでしょ
とりつけたパーツが無事かどうかまでチェックできるわけないしな
104Socket774:2009/01/17(土) 10:58:30 ID:nIkCXQwh
>>103 
∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、ありがとうございました!
___∧__________

動作確認をしたら今の所は大丈夫みたいです。
しかし、いきなり症状が出て来るパターンも有るらしく既に涙目状態です。
OCは怖いですね・・・。

この期に、初心者なりに検査方法や対策方法を
勉強しようと思います。

ありがとうございました。
105Socket774:2009/01/17(土) 11:39:49 ID:3uAg5cm6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>98>>99
仕様してるケースはP182で中段に640GのOSドライブと500G(シーゲート)を入れていて
上のシーゲートのほうから音がし、これをはずすと音がしませんでした。
P182は防音ケースですし、HDD固定するさいもゴムぱっきんのようなもので固定してますから
HDDの故障ということになりますかね?
異音が不定期になる=HDDが不安定だからそんな音がするというわけで?
あと>>99のAAM対応HDD検討してみます。
ただケースのサイドパネルがビビリ音でうるさくて、はずしたときはビビリ音よりも今度は
うねり音が発生するときがあります。もうHDDが原因でFAですかね?
106Socket774:2009/01/17(土) 14:51:57 ID:VSO+jwhl
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>105
P182ならケースがへぼくてビビリ音が出てる可能性は消えると思う
そのシーゲートHDDが原因でFAではないかな
ただ、>>98でも書いたけどそれだけでは異常とは限らない
てかHDDの死亡なんて突然死がほとんどだし正直わからん
HDDなんて、新品が三日で壊れてもおかしくない部品だよ
次の瞬間壊れてもいいように、常にバックアップを取って備えておくしかないね
以下参考リンク

HDDが死んだらあげるスレ - 15カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216627036/

あとAAMについてだけど、別に出たばかりの規格ってわけじゃないので
すでにそのHDDも対応していると思われ
試してみれ
107Socket774:2009/01/17(土) 19:43:05 ID:JkATU/39
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>102
いきなり3割も多くの仕事押し付けたら人間だってキレるよ
普通は定格の5〜10%増しでベンチなどを動かし負荷をかけて温度測定
大丈夫だったらさらに数%増しで負荷をかけて温度測定、さらに…
という具合にやってくもんだ
危険なことはしっかり調べてからやるもんだ
あと、OCの前に、組みあげて、負荷かけて一通り動くことを確かめるのも基本だね
いきなりOCしたばあい、初期不良かOCで壊れたのかも分からないからね
あと、壊れていても店に持ってかないこと、立派な詐欺罪になる上に、2chでクボックと呼ばれるよ
108Socket774:2009/01/17(土) 19:44:08 ID:GXX2mKlD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初心者からの質問です。
マルチモニタにしたいのですが、相性の出にくい物はどのメーカーでしょう?
グラボを買うのは初めてなので、グラボが決まりません。
マザーはASUSTeKのP5Qで考えてます。
PCショップでは玄人志向の6F9500GT−LE512Hを薦められましたが
素人なりにスペックを見て「DDR3のがいいんじゃ?」と思ったもので。
コストパフォーマンスで良いものがあったら教えてください。
109Socket774:2009/01/17(土) 20:01:13 ID:vWU4XsJx
(゜ω゜=゜ω゜)
>108
店員に予算と使い道をちゃんと話したなら、そう的外れじゃない答えだと思うけど……
とりあえず予算と使い道を書いて
110Socket774:2009/01/17(土) 20:02:33 ID:2HeOjKA+
  (´・ω・`)
___∧___________
>>108
相性の出にくいものなら真っ先に玄人志向を外すことですね。
それ以外だとGIGABYTEの物は時々独自カスタムを施すクセがあって
判ってる人が使いこなすには良いけど、判らない人だとつまづく元に
なったりする。全部ダメな訳じゃないが片隅にでも覚えといて。

マルチモニタが目的ならDDR3とかのスペックはベンチマーク等に囚われず
ガン無視で結構。同じ価格帯なら実用的な差は無いですから。
111Socket774:2009/01/17(土) 20:16:55 ID:GXX2mKlD

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、ありがとうございます
___∧__________
>>109
使い道は3Dゲームではなく、オンラインでの会議などのリロード目的です。
グラボの予算は\9,000〜\12,000ぐらいで考えてます。

>>110
玄人志向はやはり相性出てしまいますか・・・
DDR3とかは実用的な差はないんですか、勉強になりました。
エルザとかアススペックはどうなんでしょう?
112Socket774:2009/01/17(土) 20:36:11 ID:vWU4XsJx
(゜ω゜=゜ω゜)
>111
最近はローエンドでもそれなりのVRAM積んでるから、そう高いのを買う必要はないと思うYO
相性が心配なら、MBと同じメーカーのだと、恐らく動作検証してるだろうから出にくいだろうNE

相性がそんなに心配なら、相性保証あるショップで買う手もあるけど、金がかかる場合が多いかな
113Socket774:2009/01/17(土) 20:59:16 ID:GXX2mKlD
やはりマザーと同じのが良いのですね。
なるべくASUSTeKで、玄人志向とGIGABYTEをはずして考えてみます。

欲張ってもう一つ質問いいでしょうか?
この場合、ASUATeK P5QよりASUATeK P5Q PROのがよいのでしょうか?
あまり値段も違いませんし、良ければそちらにしようと思うんですが。
114Socket774:2009/01/17(土) 21:06:43 ID:tkihGaAj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
同じメーカーだろうと出るときは出るよ。
P5Q無印とPROならPROの方をオススメしときたい。
理由はそっちの方がいい部品を使ってるらしいから。
115Socket774:2009/01/17(土) 21:09:49 ID:yayeFSJA
>>113
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
欲張る前に>>1を読め
116Socket774:2009/01/17(土) 21:24:23 ID:GXX2mKlD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、ありがとうございます
___∧__________
>>114

>同じメーカーだろうと出るときは出るよ

そうも聞くんですよね。
P5Q PROのが冷却カコイイ(凄そう)って思うので
問題なければこちらにしたいと思ってます。
初心者のくせに凝り性で困ってますw なんも解らないのにナマイキですが。

>>115
がっついてしまいました。
失礼しました。。。
117Socket774:2009/01/17(土) 21:35:28 ID:yayeFSJA
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>116
PROを買うならP5Q-Eのがいいんじゃないかなぁ
値段も大差ないところにきてる
15Kが予算限度だとP5Q-PROになるかもね
そこに1〜2K出せるなら上を狙ってもいいかと
118Socket774:2009/01/17(土) 21:47:32 ID:GXX2mKlD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、ありがとうございます
___∧__________
>>117
P5Q PROとP5Q-Eの違いってなんでしょう?
ケチるつもりはないのですが、できるだけコストパフォーマンスは計りたいので。
119Socket774:2009/01/17(土) 22:00:11 ID:yayeFSJA
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
うん、個人的なことで本来の性能とは関係ないかもしれないけど
今現在Eは生きててPROは・・すぐに・・・
だからEの方がE!
・・・・ごめんなさい

ごほん、滑ったとはいえ事実なので
当たり外れとはいえども体験談としてEを推します
120Socket774:2009/01/17(土) 22:07:06 ID:bxTSuXsP
(ノ∀`) <ロジクールのサポってホント最悪ですね
121Socket774:2009/01/17(土) 22:51:39 ID:GXX2mKlD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、ありがとうございます
___∧__________
>>119
貴重な体験談も活用して検討したいと思います。
有難う御座いました。
122Socket774:2009/01/18(日) 07:34:57 ID:J6iff7Wq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、よろしくお願いします!
___∧__________
クアッドコアのCPUは電源ユニットも
クアッドコア対応で無ければ、処理速度が落ちたり
最悪、起動しなかったりするのでしょうか?
123Socket774:2009/01/18(日) 08:07:00 ID:6xSI1OPO
(゜ω゜=゜ω゜)
クアッドコアだからって特別な回路があるわけじゃなくて、単に電気食うだけだから
特別にクアッド対応って書いてなくても電力を十分供給できてればオK
C2QやPhenomIIにはけっこう省電力なのもあるor今後出るらしいから、そういうのだと
使える電源も増えるだろうね
逆に、電力足りてなかったら対応って書いてても起動しなかったり不安定だったりするよ
124Socket774:2009/01/18(日) 08:23:04 ID:J6iff7Wq
>>123
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/朝早く、ありがとうございます!
___∧__________
自分はてっきり特別な回路でも有るのかと
思ったのですが、電力の問題なら心配いりませんね!

好きなデザインを購入しようと思います!
125Socket774:2009/01/18(日) 11:06:40 ID:Ak5DsbzS
m9(^Д^)プギャ---ッ
__∧__________
seagateは品質が悪いから止めとけって言ったのに
サポート最高!て吠えながら買い漁ってた、人にも勧めてたバカどもざまぁあああ
騙されて買ったやつもざまぁあああああああああ
126Socket774:2009/01/18(日) 19:29:30 ID:S8ion3+g
CPU AthlonX2 Dual-Core 6000+
メモリ DDR2 4G
HDD 日立500G*2 海門500G (全部S-ATA)
ビデオ 安くてDVIが2つあるやつ。
3.5インチ オウルテックF506 ブラック
DVD LG GH22NS40
ケース SOLO
電源 ENERMAX PRO82+ 425W
ケースファン 前2個後1個
ってな感じに組みたいのですが、
マザーのお薦めってありますか?
日立の500G*2でRAID1を組みたいので、
それに対応していて、
BIOSにUSBが対応している(今時普通かもしれませんが)
やつがいいです。
127Socket774:2009/01/18(日) 19:46:27 ID:6xSI1OPO
(゜ω゜=゜ω゜)
>1を読んできてね
話はそれから
128Socket774:2009/01/18(日) 20:32:41 ID:w0dAa3Mr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、よろしくお願いします!
___∧__________
Core i7用のマザボで、よくDDR3のメモリスロットが6本並んでますが、
6本同時に使用して心配ないのでしょうか。
大昔の片面両面はともかく、放熱とかは心配です。
129Socket774:2009/01/18(日) 21:12:08 ID:tVjgPFbo
>>128
                        ∩_∩
                       / \ /\
                      |  (゚)=(゚) |
                      |  ●_●  |    試せばいいだろうと言いたいが
       __            /        ヽ   6枚挿ししておいてエアフロー(冷却)すら
  /´ ̄       `!           | 〃 ------ ヾ |   考慮しないヤツがいるとは思えない。
  |  `にこ匸'_ノ          \__二__ノ|  
  ノ u  {                 _.. -―| :{   ,/ /   \  発熱の多いVGA積むときは
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、    \ ちゃんとエアフロー(冷却)を考えるだろう?
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 u  ヽ 
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\ 熱が出ると予想できるなら
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  |  冷えるようにすればよい。
l   、_,/j `ー一''"   },  ノ ,  '''''""  \   ヽ ⌒ヾ      v  |  それだけの話だ。
ヽ   _         /   } {. { l ┌n‐く  ヽ/ ``\        ノ
  `¨´    `¨¨¨¨´ ̄`{ 0  `'^┴'ー┘|ヾ    }、 u'   `  --‐r'
130Socket774:2009/01/18(日) 21:24:23 ID:w0dAa3Mr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、ありがとうございます
___∧__________
>>129 エアフローといえば、
CPU,グラボ,HDDと個別にファンで風をあてるいまのシステムだと
さらにメモリにもあてるとなると、
RAID0みたいでどれかが故障すると暴走しそうで怖いです。
131Socket774:2009/01/18(日) 21:43:01 ID:tVjgPFbo
      __,. -v-r-、,__
    r=へ>──‐<::}
   ノ.: /    ト、 \ヾハ
   {:::ミ! / | !_, |、_} ! } }(
    Y::| l レム/ |ィf::T| |\ それぞれにキチンと冷気があたるかのほうが
    >| ヽ代::.リ` ,`ニ j ム∨  問題になりそうだけどねw
    Y 小、¨  ,..,'' リ |   それと電力供給。
     | | | ≧z-,< /_|
     |ヽY>ミo'´.::::〃.::::',_   ただ、人知れずファンが死んでたら
    / f^/ `y'⌒テミ::::::::::j、    暴走・他のパーツも道連れってのは
   ,イ ){{ /:!`T{::::ヾミzハ }        今と変わらないんじゃないかな。
   / | ト:Y::j:!:::∧:::::`:::} | |   そっち方向では特段の警戒は
   } ! |`ニ^ハl:::{::::\:::人 /          必要はないと思うけど・・・
132Socket774:2009/01/18(日) 21:51:21 ID:6xSI1OPO
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、DDR3そのものは電圧落したりとかで発熱抑える工夫もされてるから
そう心配することもないと思うけどね……

爆熱で有名なFB-DIMM8基構成のMacProなんかも平気で稼働してるんだし
普通に空冷でなんとでもなると思うよ
133Socket774:2009/01/18(日) 22:49:48 ID:Ak5DsbzS
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「金属パーツなら100度を超えたって平気さ」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
134Socket774:2009/01/18(日) 23:02:51 ID:+dGMmP0N
               . -―- .      やったッ!! さすがジョースター卿!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちに言えない事を
            | { _____  |        平然と言ってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
135Socket774:2009/01/18(日) 23:18:45 ID:wvBUS1EH
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
自作初号機の調子がおかしいのですが、電源入れるとモニターにディバイスが接続されてません。とすぐに
切れてしまいます。VGAを接続し直しても症状が一緒です。
どうしたらいいですか?
136Socket774:2009/01/19(月) 01:49:06 ID:CN3E2M7D
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作して日の浅い友人が死門のHDDを買っており、例のニュース見て泣きついてきました。
モノはT31000333AS (1TB SATA300 7200)らしいのですが、
いちお今のところは認識エラーとかは出てないとの事です。
今の対処法としてはエラーチェックとシリアル調べてファーム入れ替えですかね?
あと、何かあればご指南を。

それと自分の事なのですが、外付けHDDが高音のノイズ(キーンという音)を出してます。
メーカーはSamsungのHD502IJ(500GB)とHD103UJ(1TB)で、コンバートモードを使い1.5TBにしています。
ケースはMARSHIALのMAL-0435B/SAという爆音ケース使ってます。
ちなみに五月蝿かったので、ケースについてたファンを交換してから気が付きましたorz
あと、USB外付けで1.5TBのエラーチェック&フォーマットって長すぎて泣けますよね。
137Socket774:2009/01/19(月) 05:51:45 ID:oS8/oP3H
(゜ω゜=゜ω゜)
>135
PCI-EやAGPでカードを接続してるなら、スロットから何度か抜いて挿し直しが吉
もちろん奥までしっかりと。

ケーブルがおかしいとか、ディスプレイ側の接続が甘いとかもあるよ

>136
予算があるならHDD交換、そんなにないなら>136の対策でいいんじゃね?

HDDがうるさいなら、長めのケーブルつかって隣の部屋や押し入れに行ってもらう
これ最強
138Socket774:2009/01/19(月) 11:37:16 ID:kEQC1Ye8
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

BTOで購入したパソコンのトラブルなのですが、
こちらで質問しても大丈夫でしょうか?
139Socket774:2009/01/19(月) 11:47:24 ID:GSvs8EH7
  (´・ω・`)
___∧___________
>>138
基本ダメなんだが質問内容次第、回答者の善意次第です。
自作スキルや情報の糧になるようなら大目にみますが。
140136:2009/01/19(月) 13:35:55 ID:CN3E2M7D
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>137
やっぱり今回の死門だと買い替えが一番ですかね。
いちお方法伝えて対処してきます。
俺の方の外付けHDDは・・・延長済みなため、これ以上USBケーブル長くできませんorz
やっぱしリただの延長ケーブルでなく、USBピーター使うべきですかね。
もしくは改造で静音化かかケース買い替えかなぁorz
141Socket774:2009/01/19(月) 13:42:56 ID:oS8/oP3H
(゜ω゜=゜ω゜)
>138
ぶっちゃけた話、BTOやメーカー品は店やメーカーに聞くほうが間違いがないよ
まあ、電話の対応いいかげんとかあったりするけど、保証とか考えてもまずは
店やメーカーに聞くのが得策。メーカーによってはケースを開けただけで保証が
無効になったりとかもあるので、勝手に開けてかえって修理費用がかさんだりとか
冗談じゃなくあるしね
142Socket774:2009/01/19(月) 14:11:45 ID:sNtulUO6
>>136の友人
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \     捨
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   て
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
143Socket774:2009/01/19(月) 15:12:31 ID:kEQC1Ye8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>139
>>141

了解しました。

先ずはショップと話してみます。

有難うございますた〜
144136:2009/01/19(月) 15:20:14 ID:CN3E2M7D
 Σ( ̄Д ̄;)
___∧__________
>>142
いちお伝えときます。

>>142
ショップに電話相談するように言っておきます。

今回の事件も考えると、どのHDメーカーがいいんだろ?とか正直悩みます。
あと、保障つけると結構な具合でハズレ品が無くなるのは何でだろw
145Socket774:2009/01/19(月) 15:41:39 ID:dflZQHx9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
HDD増設しようかと思うのですが、同じ型番(容量もメーカーもまったく同じ)
のHDDを増設しても問題は起きないでしょうか?
同じ型番のHDD使ってる性でPCが混乱する、相性問題がでるとかおきませんかね?
146Socket774:2009/01/19(月) 15:50:22 ID:L7wq5reD
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>145
ちゃんと内部のIDが違うから大丈夫だよ
RAIDだと、同一型番を使うことが基本だしね
ただ、使用者が混乱する可能性は否定できないw
147Socket774:2009/01/19(月) 15:54:42 ID:oS8/oP3H
(゜ω゜=゜ω゜)
同じ型番のを買う場合、最大のデメリットは
「HDDに欠陥があった場合、両方とも巻き込まれる」
ってとこだな。
信頼できるメーカーでもたまにやらかす(今回のアレみたいに)ので
できれば型番は別のものにしたいところ。

あとはBIOS画面とかで「人間が」どちらがどのHDDか区別しづらいってのがある
PC側からは、つなぎかたや、つなぐ端子の系統が違ったりするので間違うことはない

相性とかは片方で出てなければ普通は心配ないよ
148135:2009/01/19(月) 18:35:12 ID:iPzkmeRy
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>137
レスどうもです。
PCI−Eを何度も差し替えたのですが現状のままです。ディスプレイにシゲナルが検出されませんと表示してすぐに切れます。
オーバークロック出来るMBを使用中なのですが、マザーに付いてる小さなモニターに
CPUINITと表示してます。
CPUはE8400でVGAは9800GX2を使用してます。

149136:2009/01/19(月) 18:43:34 ID:CN3E2M7D
     orz
___∧__________
うっはw
安価ミスな上に違う人への答えに反応してしもうた。

外付けHDDの結果なんですが、別のアダプタに交換したら音ならなくなりました。
なんだかなぁ〜orz
あと、オススメのUSB式外付けHDケースあったら教えてください。
(できればコンバインモード付きのやつで)
150Socket774:2009/01/19(月) 19:14:48 ID:oS8/oP3H
(゜ω゜=゜ω゜)
>148
型番からして、ビデオボードには電源も挿さなきゃいけないタイプなんだが
ちゃんと電源挿した?

あと、MBのマニュアル見て出てきたメッセージがどういう意味か調べてみて。
151Socket774:2009/01/19(月) 19:16:33 ID:iUMIPrkX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、質問です!
___∧__________
PC内部に埃が溜まっているので掃除をしようと思います。
掃除用品にはよくエアスプレーの名前を見ますが
息の吹きかけとどう違うのでしょうか?

思いっきり息を吹きかける→隙間の埃も取れてOK
と言う考えは間違えでしょうか?
152Socket774:2009/01/19(月) 19:22:23 ID:0dGOtl9Q
(´・ω・`) >>151
(´・ω・`)埃はとれるかもしれないけど水分で固まらないかな。
(´・ω・`)それに息って水蒸気だけでなく塩分も含んでたりするよね。
(´・ω・`)写真用にうられてる手で握るブローアーならいいけど

153Socket774:2009/01/19(月) 20:05:06 ID:Ki32Mlzc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、質問です!
___∧__________
上のレスでCore 2 Quad の価格改定があるとありましたが
Core 2 Duo もあるのでしょうか?
時期なども決まってるのでしょうか?
154Socket774:2009/01/19(月) 20:32:38 ID:oCYTLLoq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、質問です!
___∧__________
現在939のシングル3200を使っています
マザーがヘタってきたので買い替えを検討しています
それでなんですが、インテルとアスロン、どちらで構成すべきでしょうか?
流用パーツがほぼないので、悩んでいます
一応構成案
INTEL
CPU E8500
マザー GA-EP45-UD3R

AMD
CPU 5050e
マザー GA-MA790GP-DS4H

ともに、VGAはHISの4670を購入予定
AMDの方が安く仕上がります。正直そこまでのハイスペックは要らないので
INTELの場合、CPUはE5200でもいいかなぁ〜と考えています

よく、AMDは使用感がいい。INTELはもっさりと聞きますが、どうでしょう?
155Socket774:2009/01/19(月) 20:42:58 ID:0dGOtl9Q
(´・ω・`) >>153
(´・ω・`) 所詮メーカー希望小売価格なので、ネットをみればどうでしょう、、。
(´・ω・`) DuoとQuadのバランスとしての価格もあるので。

(´・ω・`) >>154
(´・ω・`) 流用するとしてもケースくらいとすれば好みでしょうか。
(´・ω・`) もっさりはどのような用途かによって違うのでは。
(´・ω・`) 少しだけ待てるならAMDはAM3ソケットを待てるかな。
156Socket774:2009/01/19(月) 20:46:07 ID:kU7BVX2w
ヽ( ・∀・)ノ
__∧__________
>>151
息でエアスプレーと同等の風圧を与えようとすると
かなりの確率で唾が飛ぶと思うよw
そんなに高いものでもないし
そんなに頻繁に使うものでもないんだから、そーゆーとこケチらなくても・・・

>>153
Duoスレの方が情報があると思うけど、
そーゆーのを予測したり買いとどまったり
思い切って買って正解だったり、すぐ後で値下げされて泣いたり、
それらも自作の楽しみの一つと思うべし!w

>>154
好きな方でいいんじゃないかなー?
その2択なら体感的に凄い差は出ないと思うし
買って使ってれば住めば都とか朱に交われば赤くなるとかゆー感じになるだろうし・・・悩め悩めw
157Socket774:2009/01/19(月) 20:56:10 ID:oCYTLLoq
>>156-155
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生アドバイス、ありがとうございます
個人的に、あまり発熱の大きなCUPは嫌いで、なんとか65w以下のものがいいんですが
AMDが45nmの65wCPUを出してくれればそちらを買いたいんですが
まだまだ先みたいですね・・・
158135:2009/01/19(月) 20:56:53 ID:iPzkmeRy
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、質問です!
___∧__________
>>150
ネットで検索したらCPUINITはCPUを初期化っていう意味でした。
あとhttp://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
でプロセス2に症状がまったく一緒でVGAの方は、他のPCで接続おkでした。
残るのは、MB,CPU,メモリー、電源、BIOSなのですが・・・
159Socket774:2009/01/19(月) 21:03:52 ID:Ki32Mlzc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、有難う御座います!
___∧__________
>>155
とりあえずDuoスレ見てみます。

>>156
もし価格改定があればCore 2 Duo にしたいと思ったので・・・
ビンボーですみませんです。。。
160Socket774:2009/01/19(月) 21:04:28 ID:5q9MerBG
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

Vistaインストール時の「インストールの最終処理の実行中」で次のエラーが発生し、インストールできません。
解決策がわかったら、教えてください。

The instruction at 0x70a72925 referenced memory at 0x70a72925.
The required data was not placed into memory because of an I/O error status od 0xc000000e.

【マザーボード】
GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0

【CPU】
Athlon X2 Dual-Core 5050e SocketAM2 BOX

【メモリ】
Pulsar DCDDR2-4GB-800

【電源】
STABILITY STA-500

【HDD】
HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

【DVDドライブ】
DVR-S16J-BK

【OS】
VistaHomePremium32bit(J)SP1
161Socket774:2009/01/19(月) 21:04:38 ID:0dGOtl9Q
(´・ω・`) >>158
(´・ω・`) CPUの装着は大丈夫だったのかな
(´・ω・`) 繊細なソケットだと心配。
162Socket774:2009/01/19(月) 21:18:33 ID:CN3E2M7D
[影]ω ̄)
__∧__________
>>151
先生ではないんだけど、先生方の言うとおり息はやめといたほうがいい。
唾飛んでショートや湿気で埃がべったりなど百害あって一利なし。
ついでに言うと、できれば家庭用掃除機も辞めといたほうがいいかと。
理由はモノによっては強すぎて部品破損の恐れがあるかも。
弱ならいいかもだけど、失敗して掃除機が基盤とかに吸い付いた日にはガクブルモノです。
163Socket774:2009/01/19(月) 21:25:39 ID:0dGOtl9Q
(´・ω・`) >>160
(´・ω・`) まず、メモリテストしたらいいと思う。
164160:2009/01/19(月) 21:30:16 ID:5q9MerBG
メモリテストは問題ありませんでした。
僕はHDの不具合ではないかと考えているんですが、その可能性はないでしょうか?
165Socket774:2009/01/19(月) 21:41:44 ID:0dGOtl9Q
(´・ω・`) >>164
(´・ω・`) 無責任なようだけどHDDのテスト
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/
ここのフォーマット動作問題はチップセットが違うし。

(´・ω・`) テストして大丈夫ならもう一度インストールし直しかな。
(´・ω・`) そういえば、VirtualBoxのゲストにOpenBSDをインストールしたときも
(´・ω・`) 全部正常なのになんどか失敗したなあ。
166Socket774:2009/01/19(月) 22:00:15 ID:vLEZZXs4
>>164
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
HDDもだが、ケーブルや光学ドライブ、インストールメディアの可能性も無いとはいえない
167160:2009/01/19(月) 22:02:45 ID:5q9MerBG
インストールは、何度も試して、一度最後まで行ったんですが、頻繁にフリーズしたり、
エラーダイアログが出たりで、使えませんでした。
168Socket774:2009/01/19(月) 22:03:03 ID:fCggGN3x
(´・ω・`)
__∧_____
>>157
TDPを気にするのもいいけど、周波数が全然違うのに同じシリーズってだけで
TDPが同じ設定になってたりする訳で、あくまで基本設計上の目安でしかないにょ。

今度出るIntelの65W Quad Coreだって95Wのと比べて 実際の消費電力は精々4,5W程度しか変わらないみたいだし、
TDPてのはホントおおざっぱな目安でしかなく、実際の個々のモデルの消費電力は様々だよ。

例えば
Intel の4コアで一番省電力なCPUは Q8200 (TDP95W)だけど
http://www.dosv.jp/feature/0811/img/029.gif
によると
AMDで同程度のものはTDP45Wてことで売り出してるAthlonの2コア 4850eだぬ
169Socket774:2009/01/19(月) 22:09:40 ID:0dGOtl9Q
(´・ω・`) >>167
(´・ω・`) 166先生のおっしゃるような原因をふくめてひとつずつ調べる他ないかな
170Socket774:2009/01/19(月) 22:27:39 ID:oCYTLLoq
>>168
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
目から鱗です
スペックにしか目がいっていませんでした
これならクアッドの95wもありな気がします。
まぁ、俺には8500ですかな
171Socket774:2009/01/19(月) 23:17:10 ID:v5wws8bN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、質問です!
___∧__________
自作PCでASUATeK P5Qで組もうと考えてましたが、P5Qスレを見て怖くなりました。
マルチモニタで初自作をしようと思ったのですが、P5Qはリスキーでしょうか?
ELSA GD795-512ERGTとUSB VGAアダプタで3枚にしようと思ってました。
今、一番安心できるマザーボードはどのメーカーでしょうか?
172135:2009/01/20(火) 01:30:10 ID:4KwObS6u
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、質問です!
___∧__________
>>161
CPUは確認してませんがE8400を外してQ9550に入れ替えしようと思います。
そしたらMBのBIOSが初期設定状態で対応してれば問題なく起動できるかもしれないです。
このE8400は去年同じ症状だったのでショップでBIOSの更新してもらって起動できたのですが
なんだかんだの形でCMOSクリアでそのBIOSが消えたと思うのです。
173Socket774:2009/01/20(火) 01:33:58 ID:KLu2rPUV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>171
P5Qシリーズのトラブルはいささか誇張されてるきらいもあるけど
USBまわりにトラブルが出てること自体は間違いないようだし
なによりP45マザーなら戯画のUD3RやMSIのP45白金、BIOSTARのI45などの
評価の高いママンがある以上、わざわざ狙って選ぶ必要はないと思うよ
何がいいかは板を見て好みでいいんじゃない?
174Socket774:2009/01/20(火) 08:18:07 ID:Tqq9Gofx
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生方、ありがとうございました!
___∧__________
>>152さん
なるほど...水分で埃が固まったり塩付けに
なると故障の原因になりますよね...

息はやめようと思います。

>>156さん
唾飛んでショートしたら何のための掃除
って事になりますよねw

エアスプレー買います!

>>162さん
家庭用掃除機で部品が取れる事が有るんですね。
幸い、その発想は無かったのでセーフですw

やっぱり、エアスプレー買います。

皆さん、ありがとうございました!
175Socket774:2009/01/20(火) 09:48:06 ID:44tXzmU9
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生ありがとうございました!
___∧__________
>>173
P5Qについてはショップで現状を聞いてみます。
予算15K以内でもう少し自分なりに検討してみます。
有難う御座いました。
176Socket774:2009/01/20(火) 14:52:43 ID:B421hI74
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今時デュアルを買うやつはバカと言われました。
高くてクアッドか、デュアルと価格差が無くて低クロックのクアッドを買うべきですか。
用途はネット動画ゲーム、まあ雑多な用途です。
177Socket774:2009/01/20(火) 14:57:21 ID:jquu8Krr
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
デュアルの高クロックのほうが同じ価格帯のクアッドよりも高性能だ
そんな馬鹿に惑わされずに自分に適したものをかうのだ
178Socket774:2009/01/20(火) 15:36:17 ID:hq8JeX8+
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
用もないのにクアッドコア使ってたり、
このマルチコア全盛の時代にあえてシングルコアを使ったり、
そういう選択も自作の楽しみの一つだよ。
効率や性能だけでなく自分で好きだと思ったのを使うのが一番だって。

ちなみに性能を話をするなら、クアッドがデュアルを上回るのは
マルチコアに対応したアプリケーションだけ。
具体的に言うと動画エンコードとか科学計算とか。
179Socket774:2009/01/20(火) 15:59:14 ID:oatFV6dm
(゜ω゜=゜ω゜)
あと3DCGのレンダリングとかも多コアが効くよね

まあ、C2Qでも激安の4コアが出てくるとかいう噂もあるし
クロックの高さが要求されるゲームとかをやるんじゃなかったら
個人的には4コアのほうを勧めるかな……

性能以外にも、発熱とか消費電力とかいろいろ違うので
好みに合わせて適切に選ぶのが正解だと思うよ
たとえばちょっと前シングルコアAtomで組むのがはやったりしたみたいにさ
180Socket774:2009/01/20(火) 16:19:14 ID:kkQFWaiy
(´・ω・`)
他には仮想マシンとかも1仮想マシン1コアくらいは見とくといいね。
この場合はVT命令付き推奨。
でも、載せ替えは別として、
C2Qをいまさら買うのは躊躇するところがあるな。
181Socket774:2009/01/20(火) 17:17:37 ID:B421hI74
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
仮想化ソフトは持ってないので安くて高クロックのデュアルにしようかな。
仮想化ソフトって良い?
182Socket774:2009/01/20(火) 17:20:48 ID:oatFV6dm
(゜ω゜=゜ω゜)
気軽に別OSとか試せるし、面白いと思うよ
PCいじりそのものを楽しめる人にはオススメ
183Socket774:2009/01/20(火) 18:54:45 ID:gHF0uu6z

CPUの価格が 下がっているので
クワッドコアを使ってみたいって理由で
E1200からQ8200に乗り換えようと思うのですが
エンコは早くなるんだろうけど
ネット見たりするのに体感は変わりますかね?
やっぱネット程度の使い方じゃ体感は変わんないかな?


メモリは2G チップセットはG31 
用途は 動画のエンコ ネット 程度です
184Socket774:2009/01/20(火) 19:05:13 ID:Xt4HlCim
>>183
君はE5200で幸せになれるよ
185Socket774:2009/01/20(火) 19:09:28 ID:kkQFWaiy
(´・ω・`)
すこしは良くなると思うけどメモリ増やさないと感じない程度かな、
でも、1コアあたりのキャッシュが増えてるのでその影響でよくなるし、
何かしながらのときには軽さを感じられるかな。
186183:2009/01/20(火) 19:27:30 ID:gHF0uu6z
先生方ありがとうございます。

>E5200
確かに幸せになれそうです。

自作からしばらく離れていて雑誌なども買わなくなったので
CPUの進化についていけません。

PenV1.2GからE1200にして満足だったのですが
値段の安さにつられてさらに乗り換えようかと…
もうちっと調べて悩んでみます。

187Socket774:2009/01/20(火) 19:47:43 ID:p4vwjLvU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  板違いだったらごめんなさいですが・・・
___∧__________
先生、ちょっと質問です。
VGAのスレを回ってると、最近では、
「ローエンドでいいから、デュアルモニタ対応の端子またはプラグ付きのVGAが欲しい」
という意見がかなり多くなってる希ガスるのですが・・・

自分は今まで、複数モニタ並べて使うのは、株のトレーダーみたいな、仕事(私的なものでもでも) で使うモン
だと思ってたのですが、今はデュアルモニタのPC環境ってヤツが、当たり前に普及してるのですかね・・・?
そもそも、一つのモニタでどんどん新しい窓を開けるのがwindowsの最大の"ウリ"だったと思うのですが・・・
だとすれば、みなさんいったいどういう用途に使ってるのでしょうか?

自分は今までずっと普通のモニタを普通に使って、全く不満は無かったのですが、
ひょっとして、新しい世界が開けるのかな? 
とか不思議に思ったので、書き込んでみました。
まあCRTのごっついモニターの時代だったら、並べるだけで場所取ってすごくウザかったのですがw
それを思うと、今の液晶モニタって、すごい進歩ですよねぇ。
でもこの話題は、ハードウェア板ですかね?
もし板違いであれば、そのままスルーしてもらって構いませんので。
188Socket774:2009/01/20(火) 20:11:20 ID:yBOh5KJz
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________
>>187
PCスペックの向上によって2画面表示が容易になったことと
液晶が安くなったことで
Windowsの「新しい窓」をディスプレイそのものにした、ということではないでしょうか?
リアルな作業領域の確保、という意味で。

画面1と画面2があった場合、
1でExcelを開きながら2でPowerPoint、とか
1でデータを見ながら2でプログラムソースを書く、とか
1でテレビ出力しながら2で実況、とか
1で強制的に画面サイズを変更するゲームをしながら2でネットで攻略法探し、とか
ディスプレイ=窓と考えたら可能性は無限大かなーって。

とか言いながら、自分は学習机に液晶等を置いて使っているのですが
液晶も幅が広くなっていてディスプレイを2つ置く物理的なスペースがありません…
189187:2009/01/20(火) 20:46:17 ID:p4vwjLvU
>>188
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/  レスありがとーです。
___∧__________
んー、オフィスソフトを別々に表示して作業って、別にモニタ一つでもいいじゃないかな?
でもやっぱり、仕事の能率考えるとデュアルモニタ(゚д゚)ウマー なのでょうね。
その他には、テレビ見ながらネット、と、ゲームやりながらネット、ですか。
趣味の領域ですね。確かに便利そう。だけど・・・
わざわざVGAとモニタを新設するほどの価値があるのか・・・? 

んー、なんかピンとこないなあ。
たぶん実践してみないとわからないんでしょうね。
実際やってみるのが一番早いだろうってことで、ぼちぼち安いモニター物色しながら
考えて見ますノシ
ありがとうございました。
190Socket774:2009/01/20(火) 21:57:40 ID:yBOh5KJz
  ∧_∧∩
  ( ;・∀・)/
___∧__________
>>189
いやあの、自分もデュアルディスプレイしたことなくて伝聞にすぎないので・・・

デスクトップを机として考えようぜ!って
昔言ってたような記憶があるのですが
机がリアルで広がった!って感じでわないでしょうかねえ?
191Socket774:2009/01/20(火) 22:05:09 ID:oatFV6dm
(゜ω゜=゜ω゜)
CG屋なおいらは4ディスプレイとかやったことあるけど、色合わせとかいろいろ面倒なので
結局大画面一つに戻っちゃったな。今だとディスプレイも安いから、同じので揃えたら
色とか合わせるのも楽なんだろうか……

おいらの場合は作業用とネット(メールとか)用で使うパソコン分けてるから
そういう意味ではデュアルディスプレイかなあ。
192Socket774:2009/01/20(火) 22:18:22 ID:q4yUfk+x
     --        _
   /::::::::::`ヽ、   /:::::::::\
   !:::::/ ̄ ̄ヽ ̄ '´⌒\::i 
   !/            \
   |/   /  |  } 、丶丶 .ヽ
   /  { |─/ヽ. / |├卜 | 卜、 
 /|  |从_≧ゝ 乂\|儿仆.|  |ヽ} 
  /i  ',.彳{.:::゚|゙  ヾ彳::゚|ソ ノ  
  ハ\  ゝ 辷ノ   .  辷ルイ、
 ,ν-nヾ` ::::::      ::::: ノ::::m-n
______∧______
先生、質問があります! 代理質問みたいなものですが・・・。

【M/B】GIGABYTE GA-945GCMX-S2
【電源】CORSAIR CMPSU-450VXJP

最低限のパーツでいうと↑なのですが、マザーの補助電源、田コネクタから外す際に、
どうやら目視でちょっと斜めになる程度田コネクタ付近のコンデンサを曲げてしまったらしいのです。
相手の時間の都合で、BIOSで数分、winアイドル状態30分近く、そのあといくつかのベンチで負荷テスト、
メインの電源換装は成功したようなのですが、曲げたコンデンサが気になります。

一応、寝るときや外出時にはしばらくのあいだ背面のスイッチを切り電源ケーブルも抜くこと、
と指示しましたが、火を噴くようなことにはならないでしょうか?
場所が田コネクタ近くだけに気になります。

P31チップセットのマザーでも買わせたほうがいいのかあるいは大丈夫なのか、
先生方の意見をお願いします。ググってもこう微妙に曲げたという感じのはなかったので。
193Socket774:2009/01/20(火) 22:28:38 ID:9zx2EgJI
(´・ω・`)<曲がったのは脚(基盤にはんだ付けするための針金)だと思うが
脚は90度曲げたって平気だ。
それに電解コンデンサは物理的力に対しては案外と頑丈だぞ。
「筒自体を曲げた」んでない限りまず壊れない。
194Socket774:2009/01/20(火) 22:39:28 ID:q4yUfk+x
     |ト、   .. ------  ..   イ!
     || >:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`く ||
     |レ'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ!!
    /.:.:.:.:.:.:/.:.:./.:.:.:.:..イ.:.:.l.:.:.:.:. ',
   ,'.:./.:.:.:/.:.:./.:/.:.:./ l.:.:.ハ.:.:.:.:.:l
    l.:/ .:.:.,'.:.:..:l/‐-/  l.:/ -',.:.:.:.:,
   V.:.>‐l .:.:>ちホ   |/ちホV.:.:.',   
  ,.:'.:.:.{  |.:./{ ト-j    ト‐j l∧.:.'、  
. ∠イ',八__|/_  `´      `´ ハ.∧.:.\
      )ハ::\  (⌒ 7  ノ    ̄
         Vl:::〕  r≦
        ,x<:::::::<    ヽ:::`x
     / \ヽ:::\___}::://ヽ
     l  \\::/ ̄二}:::f二ヽ
     l    l /  二}:/{二 .}
     l    l /\ ノ::::く ヽ 人
__________∧____
>>193先生ありがとうございます!!
安物電源で買ったばかりのマザーを焼かした痛い過去があるため
神経質になっておりましたが、安心しました!
電解コンデンサの耐久性の件など私も勉強になりました。

CMPSU-450VXJP購入アドバイスの際もいろいろ調べて勉強になったのですが、
個人的にはそれだけの相手なので組んであげたり相手が中身いじる、新パーツを買う、
そのときの調査なども自分のスキルアップになります。
とにかく素早い解答DANKE!です。
195Socket774:2009/01/21(水) 02:02:46 ID:1nxsu5bQ

初心者です
マウスコンピュータのLUV MACHINESの2007モデルを使ってます
現在Geforce8500GTが載っているのですが、これをGeforce9600GTとかRadeonH4530とかに交換することは可能でしょうか?
電源は500Wあります
196Socket774:2009/01/21(水) 02:27:03 ID:fZh5H8+V
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
まず>>1を読んだ上で、その後に板名を読み直すところから始めようか。
197Socket774:2009/01/21(水) 03:00:53 ID:1nxsu5bQ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初心者です
マウスコンピュータのLUV MACHINESの2007モデルを使ってます
現在Geforce8500GTが載っているのですが、これをGeforce9600GTとかRadeonH4530とかに交換することは可能でしょうか?
電源は500Wあります

こうですかね?分かりません
ハードウェア板?GPU総合スレ?よりこっちかなと思ってきてみたんですが…
198Socket774:2009/01/21(水) 04:00:33 ID:BDD5ppv9
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
199Socket774:2009/01/21(水) 06:19:39 ID:+V6aZK2t
(゜ω゜=゜ω゜)
前にも書いたけど、ショップやメーカーのPCは店に聞くほうが無難
保証の問題もあるし、どういう構成かも正確にわかってるしね

電源とビデオボードだけなら、電源がカタログスペックどおりの力があれば
十分足りるけど、CPUやらMBやら、いろいろあるわけだし、電源もどの程度の
シロモノだかわからない。それにケースに入るかとかもあるしね

まあ、動かなかったら電源やMB替えてみる、入らなかったらケース替えるでオK
200Socket774:2009/01/21(水) 09:11:34 ID:XsUWfdIF
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>197
世代的に恐らくPCI-Eは挿せるとは思うが、
その筐体がロープロファイル専用かどうか、
カード長が合うかどうか、電源の供給ラインが足りるかどうか、
内部で干渉するかどうか、分からないことはたくさんある。

自作じゃないとその辺りのことが誰にも分からないので
はっきり言って判断しようがないわけよ。
BTOなのが問題じゃなくて本人がその情報を持ってないことが問題。

ということで、ここで質問するよりもショップに問い合わせる方が無難。
ついでに言っておくとHD4530なんてないぞ。
9600GTと同格な様だからHD4830の間違いだろうと思うが。
201Socket774:2009/01/21(水) 10:04:28 ID:l1S4AGsD
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、質問です。
___∧__________
MBを鉄板の上に直で置いて起動したら
MB下の金属と鉄板がショートしてまずいでしょうか?

よろしくお願いします。
202Socket774:2009/01/21(水) 10:17:53 ID:aFukF71M
やっぱり(*´ -`)(´- `*)まずいよ

よく、MBの裏側を観察してみよう、金属の多くの突起がないかな、
あるいは部品が取り付けられていたり。
203Socket774:2009/01/21(水) 11:00:17 ID:l1S4AGsD
>>202
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、ありがとうございました!
___∧__________
MBの裏には金属の突起が沢山あります。
やっぱり、マズいんですね...。

ちゃんと注意して組み立てます!
204135:2009/01/21(水) 19:01:21 ID:xu6/Sbvu
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生。ASUSのマザーボードのBIOSがDL出来ません。
圧縮ファイル開いても何も入ってないし、どうすればいいでしょうか?
205Socket774:2009/01/21(水) 19:18:24 ID:+V6aZK2t
(゜ω゜=゜ω゜)
ダウンロードしくじってるんじゃなかったら、他の言語向けのページ見てみるとか
ASUSに連絡して正しいファイルがダウンロードできるようになるのを待つかくらいじゃね?対策。
あと解凍ソフトがバグってる場合もありうるよ
206135:2009/01/21(水) 20:09:03 ID:xu6/Sbvu
Server is too busyって表示しました。
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
207Socket774:2009/01/21(水) 21:09:25 ID:xoNdWi5l
>>206
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
こっちへどうぞ

ASUSTeK Computer Inc.-Support-
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us
208135:2009/01/21(水) 22:01:04 ID:xu6/Sbvu
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
>>205
>>207
先生方ありがとうございます。
試したところダウンロードは出来ますが、圧縮ファイルを見ると1KBの容量とファイルは何も入ってない状態でした。
どうすればいいでしょうか?
209135:2009/01/21(水) 22:08:18 ID:xu6/Sbvu
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
サーバーが混んでいて、サイトが開けないです。
210Socket774:2009/01/21(水) 22:29:47 ID:aFukF71M
しばらく(*´ -`)(´- `*)まとうよ

www.asus.com.twからたどるのもありかな
211Socket774:2009/01/21(水) 22:41:20 ID:/fn4341L
|# `∀´>
自作板はHDD難民で溢れているニダ。 
WDへ行くか、日立へ行くか、悩みは尽きないニダ。
そんなチョッパリユーザーへ勧めたいのが、ウリナラが誇る
特亜クオリティ サムチョン ニダ! サムチョンなら跳べるニダ
チョッパリユーザーの大量購入を、お待ちしているニダ
212Socket774:2009/01/21(水) 22:46:40 ID:GTnic76P
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ 寒&>>211
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::∪'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙  
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
                 よし!飛んでけ!
213Socket774:2009/01/21(水) 22:56:52 ID:FYzRKVmt
>>212
|丶`∀´>
ウリを飛ばそうが自作板がHDD難民で溢れているのは変わらないニダ。 
WDへ行くか、日立へ行くか、悩みは尽きないニダ。
そんなチョッパリユーザーへ勧めたいのが、ウリナラが誇る
特亜クオリティ LG ニダ! LGなら跳べるニダ
韓日貿易収支の偏り是正のためチョッパリユーザーの大量購入を、
お待ちしているニダ
214Socket774:2009/01/21(水) 22:59:30 ID:xoNdWi5l
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
>>213先生!寒のHDDは跳ぶんですね!!勉強になりました!!!
215Socket774:2009/01/21(水) 23:10:33 ID:+V6aZK2t
(゜ω゜=゜ω゜)
それはともかく、買いもんに行ったら某メーカーのHDDは売り切れ扱いになってたね
まあここしばらくは対策品でも売れないだろうから仕入れてないんだろうけど

案外これがSSDへの移行のターニングポイントかもしれないとか思ったり思わなかったり……
216Socket774:2009/01/21(水) 23:19:52 ID:aFukF71M
さーばも(*´ -`)(´- `*)たいへん

案外、今回の事件で速度にも影響受けてるかも
217Socket774:2009/01/22(木) 00:43:12 ID:UTHl4dTG
>>194
(´・ω・`)<物理的な力には強いが、筒自体の曲がりや穴あきがないことは確認しろよ?
高電圧や高温環境には弱いから注意するんだ。
電気の実験でうっかり高電圧かけちゃって、電解液が煮えて
筒を吹っ飛ばした経験あるからな。いい音なんだよこれがw

>>215
SSDはまだ様子見が無難。起動用ならともかく容量が足りてないし、
ケースの都合があるんで3.5インチ規格対応SSDが欲しいw
2.5→3.5変換用の金具が適合するか試してないしね…
218Socket774:2009/01/22(木) 02:14:08 ID:uGl1jCAD
>>217先生もありがとうございます。
マザー補助電源田コネクタからケース付属電源のを外す際に、
指でコンデンサを曲げてしまった、ということなので大丈夫とは思いますが、
念のため、筒の曲がりや穴あきを確認させておきます。
ちなみにそうなってて知らずに使用し続けた場合、
最悪はコンデンサがパーン! だけで済むものでしょうか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
       ,.=, ?:::::::::::`::>=、- 、
     ,ィ?ノ:::::::::::::::::::::!:::::::ヽ;;!
   /;;;;;;;;/::/:::::::;イ::/ハ!;:::::::ヘ;!
.  /;;;;;;;;;;;/::/:;イ:/ ,イ::l! ! V:::::!;;l
  |;;;;;;;;;;<::イ:/j/Tt- Vl ィTVV;;;!
  ヽ ノ .Y|ハ Vリ  `' lリ lノ `
       ゝ=-、  _   ノ 
      , ィノ _ヘ>- <
     //  ハ: :ゝ-Y-'^.i
219Socket774:2009/01/22(木) 02:30:06 ID:Uo2lt0oz
しょうと(*´ -`)(´- `*)ちゅうい
足が中にめりこんでたり、
今回はないだろうが何かが刺さったりして、
内部でショートしてると思わぬ被害が出るかもしれないのでご注意を。
220Socket774:2009/01/22(木) 02:47:54 ID:AzTIGQww
作成災害行動 避難場所
221Socket774:2009/01/22(木) 07:12:02 ID:y+0Ub4Mn
     ,__
        o'⌒) `ヽ                  
         (;゙;`゙☆;゙)                     
          (。・∞・) 願い事を3つまで叶えろ                
          ( ∽)                  
            )ノ     
          (_      
          [il=li]     
          )=(_      
         (-==-)     
          `ー‐''    
222221:2009/01/22(木) 07:12:32 ID:y+0Ub4Mn
誤爆です、すみません
223Socket774:2009/01/22(木) 13:13:12 ID:OGhhemBf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、よろしくお願いします。
___∧__________
自作PC自体は普通に動いているのですが、
起動中にMBを触れると(パーツや基盤)PCの電源が落ちてしまいます。
これはショートでもしていて、自動保護装置(?)が起動したのでしょうか?

もう一つ有るのですが、
電源はスイッチを入れてから15秒ぐらい待たないと
MBに電力が供給されずPCはスタートしないでしょうか?
224Socket774:2009/01/22(木) 13:30:09 ID:UtlRdtoN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
パーツや基板ってヒートシンクのことだよな?
直接触るとか恐ろしいことやってないよな?
人間が触れば当然ショートするから、身体には影響なくても電子部品は影響あるぞ。

あと電源スイッチって背面にある[○ -]のスイッチのことかな?
そっちだったら数秒のタイムラグがあるのは普通なんだけど、
そうじゃなくてフロントパネルのスイッチを押してから15秒くらい後に
システムが動き始めるのはちょっと時間かかりすぎだと思う。
225Socket774:2009/01/22(木) 16:25:57 ID:igzb79/S
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、HDDを買いたいんですけど
初期不良に対応してくれて、それ以外でも修理補償が1年以上の
お勧めショップおせーてくらさい
ネットで買えるとこ
226Socket774:2009/01/22(木) 21:18:43 ID:ZEM5Kb95
[影]ω ̄)
__∧__________
>>225
先生ではないが、HDDは基本は消耗品かと。
修理するよりも買い替えか交換が原則と思う。
ドスパラと通販でも任意(金はあっぷするが)保険とか補償はあるんでないの?
無料保障ってのは原則初期不良だけだろうしね。
あと、初期不良も普通の場所なら大体は交換してくれるかと。
(流石に不良品売っちゃってるわけだしね。)
まあ、例のHDDメーカーの品は販売側ではなく、メーカーの問題だから・・・
227Socket774:2009/01/22(木) 22:27:58 ID:rH+wDKHw
【ヘルプ】
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________
現在
M/B BIOSTAR TA780G M2+
VGA ASUS EAH3450
CPU Phenom X4 9550
電源 剛力 550w
で組んでいる初心者です。

モニターにDVIで接続して出力しているのですが、
なぜかオンボードのDVI端子からしか出力してくれません。

仕方なくM/BのほうのDVI端子にコードを挿して使用しているのですが、
一度電源を落としてもう一度電源を入れると(再起動じゃない)
なぜがこんどはM/Bに挿しているコードを認識しません。
試しにVGAのDVI端子に差し替えるとモニタに映像がでます・・・

毎回このようにランダムで出力先が切り替わってしまうのですが、
VGAに固定する方法はありませんか?

助けてください;;
228Socket774:2009/01/22(木) 22:45:14 ID:S+pW2sFa
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>227
普通はBIOSにその設定があるもんだが……
ちゃんと外付けボードを優先にしてる?
229Socket774:2009/01/22(木) 22:45:31 ID:VtxCPAyo
(゜ω゜=゜ω゜)
どこかが接触悪いか断線してるってのが、まず最初に疑うとこだよね
あるいはドライバの設定再確認とか再インストールしてみるとか

さすがに正常な動作ではないと思うので、上記の2つをちょっとチェックしてみて
230Socket774:2009/01/22(木) 22:59:02 ID:7q7MLtki
>>229

227の者です。

グラボは挿し直しました。
認識もしています。

ドライバもマザーボードとグラボ共に最新にしました。

となるとBIOSでグラボが優先になっていないのでしょうか…

BIOSのどこをみたら良いのでしょう?
231Socket774:2009/01/23(金) 00:26:05 ID:sXmUP/7H
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
232Socket774:2009/01/23(金) 05:34:51 ID:FAvzVgaO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
とりあえずもちつけ。
オンボードとカードの変化はあるかもしれんが
全て動いてモニタに出力はできているんだ。
あとちょっとだけ、BIOS設定だけで完成するはず。

で、ネットも見られるんだから、メーカーページを見るなり、ぐぐるなりして
BIOS設定については調べられるはずだぞ。

てかBIOSなんて短文しかないし項目も多くないし、
PC用語を知ってれば判別できる設定も多いし、
大半がEnableかDisable、その項目を許可するかしないかの2択だ。
勉強するつもりで英語を読め!
辞書がなくてもBIOS項目をメモしてネットで調べることは容易いはず。
これからずっとそのBIOSと付き合ってくわけだし、せっかくの自作、
てきとーにEnable・Disable変更じゃなくて、理解して動かしてみようぜ。
233Socket774:2009/01/23(金) 11:22:15 ID:qD41Jt1M
>>232

もちつきました。

おっしゃる通りですね
頑張ってみます!

有難うございます。
234Socket774:2009/01/23(金) 11:38:30 ID:2gPSH+ul
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
235Socket774:2009/01/23(金) 12:20:35 ID:Pj6Bdeyr
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>217というかSSDについて
既出だけど起動用、というかOSぶっこんでも平気な(プチフリ起きない)SSDは
いまのところintel mtron samsungの3つだけ、といわれてる。
他のJmicronコントローラ搭載の安いのの場合、6台以上でストライピング組むか、数万円のRAIDカードでストライピングするとプチフリ回避は可能。
某通販サイトでは最初から安いSSD2台以上とRAIDカードのセット販売してたり。
そしてなんとPhotoFastのG-Monster-V2でSSD内でのJMicronコントローラによるRAID0という離れ業をやって見せた。
(要は従来品を二つ組み込んでRAIDコントローラチップでまとめたもの。最近各社から出ている大容量、高速モデルはたいていこれ)
いくつかJMicron脱却の新SSDが発表されているがまだ登場はしていない。
なおそのうちすでに発売されているはずのVertexというモデルの次、2009年3月登場らしいVertex2ではついにSATAUの転送速度の限界が突破されることになる。

3.5インチ規格のSSDはmtron等が出しているが、反主流。
これはノートの規格に合わせたのがもちろん先だろうが、なによりわざわざ3.5インチにする必要がないというのが正直なところ。
大きさと容量、速度などの関係性が薄いので、わざわざ3.5を別に作るのは無駄が多い。
なお、2.5→3.5変換用の金具は普通に使える。が、振動がない上、動作中に動いても平気なので金具で固定する意味は薄い。
また、例外はあるが発熱も小さいので、1個の5インチベイに4発内蔵するラックや、ラック自体にRAID0機能を持たせたものなどもある。
ちなみに某ぞねでは3.5インチのmtronの32GBが結構安い。

IYHした感想としては、ようこそ画面からがとても早い。
起動時の、操作がぬるぬるになるまでのラグがない。サスペンドへの移行、復帰も快速。
かなり感動したが,他の部分での実感は難しいかもしれない。
(IYHしたのはintelのX25-E、samsungのSLCの64GB、mtronのMSD-S6035032NA。mtronはちょっと癖があるような気がしないでもない)
236Socket774:2009/01/23(金) 12:23:48 ID:fdMlhVko
きれいに(*´ -`)(´- `*)まとめて

接触確認、BIOS設定、最後に故障を疑う。
この場合ふたつモニタがあれば両方につないでみよう。
BIOSの英語は難しくない。(技術用語と中学英語)
このスレはAAもまとめて書き込もう。
237Socket774:2009/01/23(金) 12:33:22 ID:fdMlhVko
かきこみ(*´ -`)(´- `*)よみこみ

>>235
まだ、USBメモリしか使ってないけど、
書き込みと読み込みの速度差はいらっとくるなあ。
書き換え寿命を考えると、仮想メモリ領域をどこか別の場所に置いておきたいな、
RAMDISKなら最高なんだけど容量が確保でいないな。

>>236>>227あて
238Socket774:2009/01/23(金) 12:57:18 ID:Pj6Bdeyr
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>237
USBメモリとは別物ですよ。HDDとは比較にならない読み書き速度です。
USB接続可能なモデルもありますけど、その場合USB自体がネックに…。

書き換え寿命に関しては、数年は持つというのが一般的で、現状でSSDをIYHしちゃう自分のような人間の場合、
その段階では次に乗り換えているであろう事は想像に難くないわけで。
しかも個人的に使用してるのはSLCなんで寿命はあまり気にしてません。

RamDiskについてはgabotteでOS管理外領域も使える上、NTFSフォーマットも可能なので、32bitOSのではこれ使ってます。
今はメモリ8GBで4.7GBのRamDiskですね。OSのtempやその他キャッシュを放り込んでます。
欠点は6GB?以上のRamDiskを作るとNTFS化できないところ。
まあそんな容量のメモリつむなら64bit化すればいいんじゃね?ってことで64bit機ができました。本末転倒。

ちなみにANS9010もありますが、速いことは速いけど電源別で引っ張らないとCFカードにバックアップするわでちょいと…。
239Socket774:2009/01/23(金) 13:10:22 ID:fdMlhVko
なるほど(*´ -`)(´- `*)なるほど
>>238
フラッシュメモリ全体の話としてUSBメモリを出したけど、
改良されてるんだなあ。
240Socket774:2009/01/24(土) 01:17:04 ID:9UOTj5ZQ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
地デジ見ようと思ってるんですが、D-sub端子のみのディスプレイでみれますか?
あとグラボ選びで迷ってるんですが・・・
予算のバランス考え、6000円台のGeForce9500GTか、
奮発してRADEON HD4670かGeForce9600GT、
安くあげる地デジ見るだけのためにRADEON HD3450かGeForce8400GS。
使用方法としては地デジ観賞と軽いエロゲとか極稀に軽めの3Dゲームするぐらいです。

241Socket774:2009/01/24(土) 04:46:01 ID:Ub5A8wtq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
P182ケースの中段にHDD2台設置し、うねり音とビビリ音が発生してると
相談したものですが、
問題のHDDを電源ぬいて起動しなくしたところ音がしなくなったのですが、
なんとまた不定期にうねり音とビビリ音が発生するようになりました。
これはどう対処すればいいのですかね?音は以前よりも小さいのですが、何が
原因となるのでしょうか?
242Socket774:2009/01/24(土) 05:09:14 ID:DhfnGnfu
(゜ω゜=゜ω゜)
>240
D-SUBだと著作権関連とかで怪しげな制限食らうからなあ
フルHDは確実に無理、低解像度なら見られる製品もあったような……
はやいとこ制限なくしてほしいよね

どのビデオボードがいいかってのは、普段使うソフトが起動できればあとは
予算次第だからねえ。チップ以外にもどのメーカーかとか、ファンレス狙うかとか
予算きつくないなら、ちょっと奮発したほうが満足度はあるよ。逆に性能下げて
低発熱と静音狙う手もあるし。


>241
HDD一台でってことだよね。
CD/DVDを読みにいってるとか?
電源ファンとかが回転数制御タイプでときどき回転数上がるとか?
HDDの正常な動作音まで気になり出した?

CD読みにいってるなら仮想化ソフトでHDDに読み込んじゃう
回転数制御のファンなら、熱くならないように工夫する
HDDの音が気になるなら、静音設定にするとか、2.5inやSSDに手を出してみる

今思いつくのはこんなとこ。
もちろんHDDはしっかり固定
243Socket774:2009/01/24(土) 13:22:59 ID:9UOTj5ZQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>242
やっぱりメーカーによってはD-subだと見れないっぽいとか怖いです。
仕方ないので、地デジ対応の液晶購入します。
グラボですが、メーカーは決まってるものの、未だに性能かファンレスか価格かの三つで悩んでます。
何故か悩んでる最中はニヤニヤが止まりませんがw
244243:2009/01/24(土) 14:37:43 ID:9UOTj5ZQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
書き忘れてたので追記です。
キーボード買うのを忘れてたので、予算的にグラボの購入は先になります。
その分予算が組めるのでHD4670かGeForce9600、あたりを確実に狙ってみようかと。
ただ、電力事情的にこれ以上のクラスだとむりっぽいです。
静音求めてGeForce9500でも・・・という感じで妄想中w
245Socket774:2009/01/24(土) 16:08:16 ID:v94MYeaH
  ( 'A`)
___∧__________
割とどうでもいいのですが………
静音を求めてファンレスGPUを購入して、あまりの熱さにビビったりしないようにね。
ファン付きのGPUしか使ったことのない人は、大抵その基本熱量にビビらされます。
故障とかが妙に気になったりして、精神衛生上非常によろしくないので、
過去に熱で故障した経験があったり、そういうのに神経質な人にはそういう意味でオススメしかねます。
246Socket774:2009/01/24(土) 17:28:23 ID:DhfnGnfu
(゜ω゜=゜ω゜)
キーボードはしっかりしたの買っとけば、けっこう長くつかえるしいいよ
おいらのSEGA印キーボードは、286機についてきたやつだが
いまだに健在&そこらの高級機よりいいタッチ

ショートカットとかでしか使わないなら安いのって手もあるけどさ
247241:2009/01/24(土) 17:48:59 ID:Ub5A8wtq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>242ありがとう。その音というのがビビリ音とうねり音が小さくなっただけなんですよ。
普通のHDDの起動音とは別なんですよね。ウィーン ウィーンという感じでHDD設置してるところから。
そんで、HDDを2台重ねて問題のあるほう1台を起動しないでなく、取り外してスペース作ったところHDDから
音がしなくなったのですが、HDDが1台しか起動してなくても、上にHDDがあることによって異音が発生とか
あるのでしょうか?
248243:2009/01/24(土) 19:23:35 ID:9UOTj5ZQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>245
了解です。
いちお、熱量考えてフィンに側面の大型ファンからエアダクトで風をあてようかと思ってました。

>>246
やっぱし大事ですよね。
キーボード作業が異様に多いので、安いパンタグラフ式だと1年ほどでキー数個が昇天しちゃいます。
あとは、逆にキーの押しが長すぎたり間が空きすぎると腕が疲れますしね。
昔のPCに付属してたキーボード使ってるんですが、やっぱし物凄い使いにくいです。
キボード早く届かないかとこっそりディスプレイ以上に思ってたりしますw
249Socket774:2009/01/24(土) 19:52:25 ID:m7eRx2nm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
候補でマザボを2点に搾りましたが先生方の意見が聞きたいです。
ゲーム目的でなくメモリ2G×2、HDD×1、グラボ×1、モニタ×3の構成になります。
グラボ予算は12,000円ぐらいのスペックです。
P5Q無印とP45 Neo2-FRではどちらがお勧めでしょう?
難しい設定などはできませんし、安定性や相性問題を重視したいです。
併せて、この構成では電源がどのぐらいあれば安定するのでしょう?
250Socket774:2009/01/24(土) 20:17:02 ID:EExzOhwI
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________
先生!
自作機のOS(Vista)のインスコが遅いので途中でリセットスイッチを押してしまいました。

その後正常にインストール画面が出なくて困ってますorz
ブートの設定はそのままで(1stCD、2ndHDD)
電源投入→セーフモードがどうのうこうのの画面→数十秒放置→ブート画面→30分変化なし。

まったく先に進まないのでUbuntuからHDDをフォーマットして
今度こそと思いきやBOOTMGR is missingと出てブートすらできなくなりました(´;ω;`)

一体どうすればインストールできるんでしょうか?
助けてください(´;ω;`)
251Socket774:2009/01/24(土) 20:30:31 ID:DhfnGnfu
(゜ω゜=゜ω゜)
>250
とりあえず、ブート設定を再確認&DVDドライブの接続確認
USBとかにへんなものがつながってたら抜く……ってくらいかな
vistaのディスクが汚れてないかもチェック
252Socket774:2009/01/24(土) 20:37:52 ID:EExzOhwI
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________
>>251先生

全て確認しましたが何も変わらないです(´;ω;`)
253Socket774:2009/01/24(土) 20:46:26 ID:UYsJJgSw
(´・ω・`)<いっそのことLinuxを始めてしまえと言うネタはどうか。
HDDのパーティションを切りなおしはやった?
使おうとしてるHDDメーカーのWEBページに、
ローレベルフォーマットツール置いてあるかもしれんからそれを試すか、
新規にHDDを購入するか…
254Socket774:2009/01/24(土) 20:55:15 ID:EExzOhwI
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________
>>253先生
先ほど気付き、システム用に切ったパーティションをUbuntuにて消去しました。

が、今度はDISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと出るようにorz
とりあえずHDDの問題はクリアされた感じですかね・・・?

所で質問なんですがBIOSのブート設定でCD-ROMとは別に自分の光学ドライブが認識されている場合、
どちらを優先した方が良いんですか?
255Socket774:2009/01/24(土) 21:07:12 ID:3plQcvmA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生、am2マザーでS-ATAポートが8つあるマザーは何かありませんか?
探しているんですが、6つのものしか見つかりません
256Socket774:2009/01/24(土) 21:09:34 ID:DhfnGnfu
(゜ω゜=゜ω゜)
とりあえずHDDの問題じゃなくてブートディスク(vistaのディスク)を読みにいかない問題に変わったね

vistaのディスクつっこむほうを優先でいいと思うYO
257Socket774:2009/01/24(土) 21:38:50 ID:zGM/uhtV
>>247
考えられるのは、HDDを取り外したことで、HDDベイの強度が変わって、
共振しなくなったとかかな? HDDが共振するときは取り付けるベイの位置を
変えると改善する場合もあるよ。HDD2台ならシステム用を7200rpm、
データ用を5400rpmにしちゃうとか。これも100%は保障できないけど・・・
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
258Socket774:2009/01/24(土) 22:18:02 ID:WJk7ya+P
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メモリーについて教えてください。
K8T890のマザーにメモリを2枚以上さす場合それぞれが同じ容量の
物をささないといけないのでしょうか?
たとえば1G*1+512*2で2Gとか可能でしょうか?
今度中古のマザーとCPUが手に入りそうなので手持ちのメモリーの
使用の有無を確認したくて、よろしくお願いします。
259Socket774:2009/01/24(土) 22:28:10 ID:UYsJJgSw
>>255
(´・ω・`)っ「S-ATA拡張ボード」
ガチでそんな珍しい板を購入するより安いし、
板を取り替えても資産が残ってオススメできる。
260Socket774:2009/01/24(土) 22:38:15 ID:zGM/uhtV
>>258
シングルチャネル動作で良ければ動くと思う。でも、ぐぐったらK8T890は
最大4GBまでのメモリサポートだから、2GBが認識されない可能性が高いね。
2GB中1GB分だけ認識というパターンもあるけど・・・。
ただで手に入るのなら止めないけど、お金を出すなら覚悟の上で。
知り合いから買うなら、手持ちのメモリで動いたら買うって話してみたら?
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
261Socket774:2009/01/24(土) 22:43:02 ID:A/HpUDvK
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>255
きみ、前スレの>>563でしょ?
あの回答で満足できないの?
なんに使いたいのかも示さないで何を求めているの?
262Socket774:2009/01/25(日) 00:14:54 ID:9hI6bIYL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ATIの690Gチップマザー+catalyst8.9で
http://uue.holy.jp/の30人勇者とか、fpsのサドンアタックをやると
テキストがボケボケで読みづらくなります。
30人勇者のほうはまったく読めません。
ドライバの再インストールでもボケボケが少し収まるだけでハッキリ見えるようになりません。
ATIそのものが駄目なんでしょうか。
それともソフトウェアの不具合でしょうか。
263Socket774:2009/01/25(日) 01:13:23 ID:QJauEYFr
>>224
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、どうもです!
___∧__________
い、いえ、もろ基盤に付いてるパーツです(汗
ショートを5回ほどやってしまいますた・・。
でも、PCは動いているのでありがたや・・。
もの凄く注意しようと思います;

電源は部屋温度が5度前後だったのが原因みたいです。
疑問は解けました。

ありがとうございます!
264Socket774:2009/01/25(日) 04:37:01 ID:jiMsRhVT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!なんかPCの調子が糞悪いです!
画面ぐちゃぐちゃになってフリーズが頻発するんで、
メモリテスト→メモリ換装→メモリテスト→CPU交換→VGA交換→HDD交換→電源交換
と取り替えまくったんですが未だにフリーズしやがります。
温度はPrime95かけでも全て50度未満でした。
2日ほど前にはなぜか今までできていたCPUのOCがBIOS側ではできているのに
OSを起動すると適用されないという自体が発生しました。
更に今さっきフリーズした際にビープ音がなり続け、再起動後に入ったBIOS画面ではキーボードの↓と→が利きづらかったです。
疑うとなるともうママンしかないような気がするんですけどどうでしょうか?
265Socket774:2009/01/25(日) 05:28:55 ID:Ks72R3Ib
(゜ω゜=゜ω゜)
BIOSの設定が適用されないってことは電池切れかな?
266Socket774:2009/01/25(日) 07:54:05 ID:DeBDbr0B
>>262
(´・ω・`)<catalyst最新は8.12のはずだが?適応してるドライバそのものがおかしいぞ。
マザーボード名晒せばググってくれるかもしれんね。

で、ディスプレイ画面の解像度と出力解像度は合ってる?
ウィンドウモードでやってみたか?
267Socket774:2009/01/25(日) 10:50:12 ID:VDmS2kT0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>264
OC止めてまず定格で動作確認しろよ
268Socket774:2009/01/25(日) 11:15:01 ID:u2zhfqb+
>>267
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
あ、定格も同様でした
269Socket774:2009/01/25(日) 11:29:29 ID:9hI6bIYL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ga-ma690g-s2hです。
最新の8.12、8.11、8.10は2Dゲームの表示に不具合があるので入れません。
公式のオンボード用X1250用で落としたもので、対応してます。
270Socket774:2009/01/25(日) 12:46:48 ID:ltp3UGYh
  ∧_∧∩ 
  ( ´∀`)/ 
___∧__________ 
CPU換えたのでPhenom9350eが余りましたお勧めの
グラボオンボのマザーは何があるでしょうか?
ディスプレイがHDMIしか端子あまってないので
HDMIで出力できるのが欲しいです
271Socket774:2009/01/25(日) 15:15:39 ID:yQzCGFqj
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ASUSとGIGABYTEの特徴ってなんですか?
M3A32-MVP Deluxe(ASUS)
GA-MA78G-DS3H(GIGABYTE)
とくにこの二つの違いを教えてほしいです。
272Socket774:2009/01/25(日) 17:21:32 ID:Z7lp7ocu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生 NewPCを自作したいのですが
あまりに久しぶりの自作なので 聞きたい事がいくつかあります。

現在の構成
OS:XP HOME
CPU:AthronXP 3200+(Soket939)
メモリ:2G(512*4)
MB:ASUS A8V-E SE
ビデオカード:ASUS EN7600GS(512M)
HDD:250G SATA接続

主な用途:FPS(COD) ネット 動画鑑賞
です。

最近ゲームをするとカクカクするようになったり、
他のプレイヤーに比べて起動が遅くなったなぁと感じ始め
新しく組みなおすか、パーツ交換でどうにかなるかと悩んでおります。

@CPUをAthronX2をオク等で買い、ビデオカードを新しい物(Gf9800くらい?)に変える。
価格を見る限り、中古CPU(939対応のDualコアのもの)に割高感がある気がします。
また、MBがいつまでもつかわからないし 古い規格にお金を払うのはもったいない?
しかしあまりお金をかけずに、現行スペックには なるかも?

A新しくAM2(またはAM3?)規格ですべて組みなおす。
(つかえるのはHDDとドライブ、ケースくらい?)
お金がかかるが、またしばらくつかえそう。


どちらがおすすめでしょうか?
もしAの場合、
CPUは
AMD Phenom II X4
AMD PhenomX4
AMD Phenom X3
のどれが良いでしょうか?コア数が多いものが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
273Socket774:2009/01/25(日) 17:55:01 ID:SPuanfjA
>>272
   ヾヽヽ
   (,, ・∀・) AMDにこだわりが無いのであれば、LGA775で作り直しをお勧め
    ミ_ノ   屁2もいいけど、予算が一点集中しちゃうとたぶん残念な結果になるよ
    ″″   CPUを微妙なラインで抑えて、HDDとGPUにも予算を振ったほうがいい
          エンコしないのであれば、コアは「お客さん、二つで十分ですよ」ってなる
274Socket774:2009/01/25(日) 21:51:52 ID:pkIHlGag
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
電源(Seasonic SS-430/HB)
を流用して既存PCをアップグレードしようと思うのですが、
1,電源にPCI Expressコネクタがないとビデオカードの増設ができないのでしょうか?
2,電源容量430WでPentiumDualCoreやAthlon64X2の使用に耐えられるのでしょうか?
275Socket774:2009/01/25(日) 22:11:06 ID:DeBDbr0B
>>274
(´・ω・`)<両方の質問に否と言う。
HDD電源からの変換コネクタは普通に売ってるし、分岐コネクタも売ってる。
その電源は12Vが29A出るから、E8600+HD4870でも何とかなるレベル。
狙ったスペックを↓に入力してみ?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
276Socket774:2009/01/25(日) 22:26:00 ID:NJlcoUaS
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>272
予算を抑えて、ゲーム性能を上げたいってことでいいかな?

ゲーム性能はグラボが肝。
7600GSは今としては性能低め。
グラボは規格もほぼ変わってないことだし、
グラボだけ予算の範囲内でアップグレードしてみてはどうでしょうか?

CPUはそのあとでもいいかなと俺は思う。
CPUアップグレードに関しては、>>273先生が妥当だと思います。

起動に関しては、HDDを最近のものに変えるだけで
クリーンインストールと相まって劇的に改善されるはず。
277Socket774:2009/01/25(日) 22:29:06 ID:qkk27tiP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>272
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232688796/2

CPUはもうすぐ発売されるこれにしとき
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB . 95W AM3  2009/2/8
278Socket774:2009/01/25(日) 22:37:46 ID:Ks72R3Ib
(゜ω゜=゜ω゜)
>272
Phenomは3も4も同じ石で、3はコア一つ死んでるだけだから
結局電力もほぼ同等食うので予算に問題がなければ迷わずx4
さらに、PhenomIIのほうが省電力で速いわけで、こちらも予算が許せばIIのほう

現行のを拡張していくのは、予算的に厳しいのでない限りお勧めしない
メモリもDDR2が激安だし、予算キツくてもAthlon64系で安くあげたほうがいいんじゃない?
もちろんIntelの安いの系って手もあるけどさ
279Socket774:2009/01/26(月) 04:24:11 ID:mUA/oyvB

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうです。>>257 できになったのですが、システム用を7200RPM データを5400
にするといいかもとあるのですが、
システムを7200回転のにするとなんで清音になる可能性があるのでしょうか?
システムは常に読み込んでるから回転速いのだと逆にうるさくならないでしょうか?
遅いほうがゆっくり読み込む=音が静かかな?と思ったのですが。
280Socket774:2009/01/26(月) 05:35:18 ID:y34S3I4D
>>279
HDD2台を載せるときに同じ回転数だと、微妙な回転のズレでうねるような
ノイズが出たりするんで、それを回避する方法としてカキコしてみた。
一時なくなってた5400回転が最近は復活したんで、いいかなと思って。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
281Socket774:2009/01/26(月) 10:03:25 ID:tdGaJFxI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、何でビデオカードの箱はあんなにでかいんですか?
282Socket774:2009/01/26(月) 10:48:15 ID:1U4XdceZ
(゜ω゜=゜ω゜)
小さいのもあるとこみると、高級感の演出だろうね
もちろんビデオボード自体が巨大化してきてるのもあるけどさ
283Socket774:2009/01/26(月) 11:20:13 ID:3kcTsOku
>>281
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
希望や期待が詰まっているんだよ。
箱を開けて取り付けると「えーっ、こんなはずじゃなかった・・・orz」と
なることが多いのはそのせいなんだよ。
(そういう時は、箱を振ったり叩いたりしてみると箱の隅に残っていたのが
出てくる事があるので少しだけ変化があるかもね)

ま、本当は>>282なんだろうけど。
284Socket774:2009/01/26(月) 12:37:19 ID:7Y5lJbsR
>>272

(´・ω・`)
___∧__________
AM3マザーはDDR3しか乗らないから高くつく
AM2+で組める920か940お勧め
だけどゲームならどう考えてもC2Dのが優秀だからintel乗り換えがせいかい
285Socket774:2009/01/26(月) 12:41:42 ID:dYVZTyPz
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
モニターが古くなって来たので
新しくモニターを買おうと思ってるのですが
2万円までの値段で買うとするなら何がいいでしょうか。

メーカー不問。デカすぎるのは勘弁してください。
アバウトな質問ですが、オススメのモニターを教えてくれるだけで結構です。
286Socket774:2009/01/26(月) 12:54:28 ID:7Y5lJbsR
(´・ω・`)
___∧__________
次の給料日まで待つか、土日に日雇いでもやって予算を8万くらいに増やすのがお勧め。
287Socket774:2009/01/26(月) 12:57:35 ID:dYVZTyPz
>>286
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
そこまでするのですか・・・
アプライドのサイトみたら2万上下くらいだったので。
288Socket774:2009/01/26(月) 12:57:57 ID:6HghgdiZ
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 / 
_____∧______
>>285
2万のモニタ…
たった2万では抜きん出て勧める程の品質は望めない。ぶっちゃけて言えばドレも一緒。
モニタは劣化の進行が速いので1クラス上のを中古で…ってのも通じないし。

店に展示機を見に行って見比べてみるといい。その予算では多分差は感じにくいだろう。
だから諸先生方に聞いても答えは一緒ダヨ。
289Socket774:2009/01/26(月) 12:58:08 ID:dYVZTyPz
>>287
ミスった・・・
【質問】はいらなかったかな・・・
290Socket774:2009/01/26(月) 13:03:13 ID:7Y5lJbsR
(´・ω・`)
___∧__________
27000円のを使ってるけど画質はウンコッコだよ
我慢して使ってる
2万前後なんてただ色が出るだけだ
291Socket774:2009/01/26(月) 13:38:10 ID:F2DndbOB
.       ∧__∧ < 俺は2年ほど前に買った2〜3万くらいのエイサー22インチ液晶現役だよ。
      ( ´・ω・)∧∧ 初めて買ったもんだから画質がいいのかどうか分からないけど別に不満持ってない。
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  でもいきなりドット欠け3つ見つけた時はどうゴネてやろうか考えたもんさ
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '
292Socket774:2009/01/26(月) 14:27:48 ID:h0FqZfPI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
近くのショップで9350eが9980円で売ってました
買ったはいいのですが、今使ってる5200から乗せ換えして、なにか変わるんでしょうか?
293Socket774:2009/01/26(月) 14:29:08 ID:CEjnpJbL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
最近はじめてPCを自作しました。
それで現在DドライブにProgram Filesを作ってドライバとかアプリを入れてるんですけど
OSを再インストールした時にプログラムの追加と消去的な所に登録されなかったり
色々不都合がありそうなのでCにインスコした方がいいんですかね?
先生方はどうしてますか?

ゲームやらデータをDでCにはアプリ等を入れ直すと言うのを今考えているんですが・・・
294Socket774:2009/01/26(月) 14:30:27 ID:1U4XdceZ
(゜ω゜=゜ω゜)
つけてみればいいじゃん
買う前ならともかく、買ったならつけてみようぜ
295Socket774:2009/01/26(月) 14:32:15 ID:h0FqZfPI
>>294
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、決めました。無意味ですが、いまから790マザーかって、もう一台組みます
296Socket774:2009/01/26(月) 14:44:40 ID:1U4XdceZ
(゜ω゜=゜ω゜)
>293
デフォルト以外のところだと、たとえばアップデータが適用されなかったりとかもあるし
初心者だと避けたい各種トラブルに遭遇することはあるよ

まあ、トラブル避けたいってのが狙いならインストーラーにおまかせが一番無難ではあるね
おいらは思ったとこにインストールするけど
297Socket774:2009/01/26(月) 16:00:32 ID:u/C+7pUn
よほど古いインストーラーかユーザーの事考えないうんこ以外は今は大丈夫だよ(*‘ω‘ *)
298Socket774:2009/01/26(月) 17:18:11 ID:G+1SRKIN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>293
インスコしなきゃまともに動かないソフト、不安なソフトは
OSと同じドライブに入れてる
フリーソフトなんかは別ドライブに専用フォルダ作って保存してる
299Socket774:2009/01/26(月) 23:03:13 ID:LDJ9DYdV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
HDD3台積んでる。

 HDD1:OS用+テンポラリ領域用
 HDD2:レジストリ使わないソフトウェア+データ用
 HDD3:バックアップ用

こんな感じ。
OS入れ直すときはCだけ入れ直してすぐに使えるようにする。
300Socket774:2009/01/27(火) 13:16:31 ID:wKQiYi0u
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!何でAMDよりIntelの方が人気なんですか?
そんなに違いますか?
301Socket774:2009/01/27(火) 13:47:41 ID:fvuPlYcx
>>300
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Wintelマンの陰謀です。
ですが、世の中には追求してはいけない闇というのは存在します。
そーゆーモンだ、と長いモノに巻かれましょう。

なんだかんだでソフト関連はwindows-Intel-GeForceでベンチや
動作確認を軸にしてるメーカーが多いからな。
マイナーエラーで悩まされるぐらいならメジャーな取り合わせで構成して
トラブルが起きたときにはメーカーに丸投げしたほうが楽、メーカーも楽。
302Socket774:2009/01/27(火) 18:44:30 ID:BZwqxOQo
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、入手のしやすさとかもあるしね。
でもまあ、ハイエンド以外では同価格だとだいたい同性能なのと
さすがにAMDも無視できないほどのシェアはとってるので
「PC組むんだけどどちらにしたらいいんでしょ?」みたいな質問には
「好きなほうでいいよ」って答えてる。

具体的に用途決まってる場合には、そのソフトでのベンチとか調べてみるべきだね
同じx86命令で動いてるとはいえ別のコンピュータだから、けっこう得意不得意は出る
(雑誌とかだとインテル基準で、AMDが得意不得意ばらけて使い手を選ぶみたいに書かれるけど
AMDを基準にしたらインテルが得意不得意ばらけてみえるわけだ。このへんは提灯だね)

303Socket774:2009/01/27(火) 19:32:32 ID:+dZxp+p+
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
P4P-800SE (藁)2.8EG MEN=2.5GSATAHDDはやっぱ不安定ですか?
PCI接続のボードかましても安定しないですか?

起動はIDEの方がいいですか?
304Socket774:2009/01/27(火) 22:10:20 ID:IEoQ9wyB
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です
現在ノートPCのHDDがCドライブのみのパーティションになっているのですが
この状態でリカバリディスクを作った後、パーティションを分割するとリカバリできなくなるんでしょうか?
また分割してしまった場合、別のOSのインストールを使ってCドライブのみに戻せばリカバリできますか?
305Socket774:2009/01/27(火) 22:28:49 ID:Hw8SKim4
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>303
SATAに以降しつつある世代の構成ならIDEの方が安心感がある気がする。
安定するかしないかは個体差もあるので実際に試してくれ、としか言い様がない。

>>304
ノートは板違いだし、機種によっても違うので正確な答えは無理。
全く責任は取らんが、パーティション分けててもリカバリディスク使えるんじゃない?
前に使ってたdynabookはパーティション分けてても勝手にCドライブだけに戻してリカバリしてた。
306Socket774:2009/01/27(火) 22:31:40 ID:IEoQ9wyB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すみません、板違いでした
どうもありがとうございます
307160:2009/01/27(火) 22:57:01 ID:bViqS6ch
電源を交換したら、うまく行きました。
電源をショップで調べてもらったら、問題ないとのこと。
マザボとの相性問題があったようです。
ご報告まで。
308Socket774:2009/01/28(水) 02:23:40 ID:gILcnAuv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!>>281の質問に便乗してですが
ビデオカードの箱に描かれている絵は、有名なゲームとかのものなのでしょうか?
カード自体に描かれているものもありますが、あれは何故なのでしょうか?

カードに3Dキャラクター、というのは慣習か何かなのでしょうか?
309Socket774:2009/01/28(水) 03:10:14 ID:HPc84UeL
(´・ω・`)
>>307
とりあえず良かったがな。一部の容量不足とかなんだろうか。

>>308
確かこの板でもその絵に関するスレがあったと思うけど。
お客の好みを思ってるんだろうな。
310Socket774:2009/01/28(水) 03:39:55 ID:o/l9NOka
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
日本に限って言えば
いわゆる萌え絵のほうが
売り上げ伸びるっぽいなw
311Socket774:2009/01/28(水) 03:42:04 ID:SSyufgzc
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
MSIのパッケージは豚が目から火を噴いてたな。
アレも客の需要なんだろうか。
312Socket774:2009/01/28(水) 05:03:42 ID:2TsyRsbv
(゜ω゜=゜ω゜)
箱の絵なんて気にしない、ようは中身だ!

……って思うんだが、あの米も売れたらしいからなあ
まじで萌え絵パッケージにしたらバカ売れしそうだよな
313Socket774:2009/01/28(水) 07:41:01 ID:HH2Ct/nq
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ オリた…ゲフンゲフン
 ∪  ノ
  ∪∪
314Socket774:2009/01/28(水) 07:50:56 ID:Zmcn4Isc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!マザボの電池が切れ掛かっていると起動後デスクトップが表示されてから
2〜3分の間操作を行っても遅延が起きるという現象は発生しますか?
315Socket774:2009/01/28(水) 09:01:56 ID:SSyufgzc
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ないとは言い切れないけど、それは別問題な気がする。
電池が切れかかってるなら起動する度にBIOSデータが初期化されたりすることが多い。
316Socket774:2009/01/28(水) 18:36:11 ID:ta0qVwzX
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
3〜4年前に、友人に手伝ってもらって自作した初心者です。
調子が悪いのでごっそり変えようと思っているのですが、現在のPCの構成が、
OS:win2000
CPU:ペンティアム4 1.8G
メモリ:786 KB RAM
マザボ:A OPEN AX4GPro
グラフィックカード:ATI All-in-Wonder 128 Pro AGP
サウンドカード:クリエイティブ SB Live!
ビデオ編集用:カノープス DVRaptor2
ドライブ:DVDが書き込めるやつ

で、3Dゲームとかはしませんが、動画編集をしていて、もうちょっと編集作業能力がサクサクになれば嬉しいです。
マザーボードとCPUとメモリを変えようと思っているのですが、
変にパーツを変えるより、DELLとかで買っちゃった方が安くなるのでしょうか?
今使っているHDとかDVDドライブとか、SATAに対応してないし・・
アドバイスおねがいします。
317Socket774:2009/01/28(水) 18:40:40 ID:hhorlzeN
>>316
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
VGAも規格的に使えないだろうし全とっかえコースだな。
DELLスレに逝ってよし。
318Socket774:2009/01/28(水) 19:51:35 ID:oStNG72z
>>316
317先生の言うとおり。ちゃんと動く今のメイン機をサブPCにすれば
トラブル出たときなんか便利だよ。
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
319Socket774:2009/01/28(水) 20:29:34 ID:ta0qVwzX

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございました!
デル板へいってまいります!
320Socket774:2009/01/28(水) 21:08:54 ID:gILcnAuv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>309-313
ありがとうございます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213057620/l50
このスレも言われて発見しましたが
これくらいの描画が簡単に〜、ってゆーイメージか、
あるいは単なるサービス的に描かれているっぽいですね。

昔何かで見た、基盤から何から全て銀色のカードがかっこよかったなあ・・・
電気的に大丈夫なのか?と疑問に思いましたがw
321Socket774:2009/01/28(水) 21:19:34 ID:jq5hJUN7
   ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
______∧__________
ド素人なので、ポカーンな質問はお許しを。
アナログディスプレイ出力もデジタルディスプレイ出力も無いマザーボードの場合、
ビデオカードを増設してディスプレイをつなげれば映るのでしょうか?
だけど、ビデオカードのドライバを入れないと映らないのでは?と思いましたし、
そのドライバを入れるためにはディスプレイ見なければできませんよね?
こういうマザーボードの場合どうやってディスプレイに出力するのですか?
322Socket774:2009/01/28(水) 21:26:10 ID:HAmm60+1
>>321

( ・ ・ )
その種のM/Bの場合は最初からビデオカードを付ける
で OSをインストールした後に各種ドライバをインストール

ドライバ入れるまでの最低限の基本ドライバはOSが持ってるから
簡単に言えばセーフモードで起動したときのような画面で表示される
323Socket774:2009/01/28(水) 21:30:05 ID:jq5hJUN7
>>322
あ〜、あの荒い画面で映るのですね。
どうもありがとうございます。

324Socket774:2009/01/29(木) 02:36:19 ID:XWf1AIbL
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
以前メーカー製のPCを使っていて、今回初めて自作したのですが
メーカー製のPCの環境を自作PCにもってくるにはどうしたらいいのでしょうか?
1からインストールし直す必要があるのでしょうか?
OSはXPです
お願いします
325Socket774:2009/01/29(木) 02:57:35 ID:kHJa60PS
(´・ω・`) >>324
1からインストールしたほうがトラブルは少ないし、
そもそも、OSもappもライセンスが
そのメーカーの機械での使用にたいしてのものじゃないかな。
あとは
メーカー製だろうなかろうと手順は同じだよ。
データのバックアップをしてから、
きちんと設定とデータを移すだけ。
データのある場所がアプリによって違うのでどこか調べてください。
326Socket774:2009/01/29(木) 03:07:09 ID:aZSbIU6M
>>324
   ヾヽヽ
   (,, ・∀・) OSは入れ直さないとだめだね
    ミ_ノ   そのままHDDを移動させてもアクチではじかれるよ
    ″″   
327324:2009/01/29(木) 04:06:47 ID:XWf1AIbL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>325>>326先生ありがとうございます
OSを入れ直して、例えばブラウザのお気に入りや
フリーソフトのなどはコピーすることによって
設定を引き継ぐ事は可能でしょうか?

コピーでOKな場合は
今のPC→外付けHDやCD-Rなど→自作PC
の手順でするのがいいのでしょうか?

無知ですみません
328Socket774:2009/01/29(木) 04:16:25 ID:9u+0n6hL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>327
そういう設定はその手順で引き継ぐことができるよ。
詳細は「Outlook データ 移行」とか「お気に入り データ 移行」とかで検索。

あと、フリーソフトはインストーラーを使わないタイプのものなら
大抵はフォルダを移動させるだけで問題ないはず。
インストーラー使うMicrosoft Officeとかは無理だけど。
329324:2009/01/29(木) 04:34:59 ID:XWf1AIbL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>328先生
素早く詳しい返答ありがとうございます
よく分かりました
本当にありがとうございます

330Socket774:2009/01/29(木) 19:18:07 ID:izj3VtzW
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

先生質問です。
9800GX2を3枚挿して6GPUで6QaudSLIとかできるんでしょうか?
331Socket774:2009/01/29(木) 21:03:28 ID:97RYcPrA
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
P6TってPCIex1がx16に挟まれてますが、そのx16でSLIした場合
PCIex1に挿したものに物理的に干渉したり熱でやばいことになったりしますか?
挿したいのはSound Blaster X-Fi Titaniumです。
332Socket774:2009/01/30(金) 00:54:42 ID:UnJYqxns
  ∧∧
 (,,`Д´)
 (つ つ
___∧__________
>>331
一回マザーボードを水でドボドボ洗って戦場すればイイニダギコ。
>>330
9800GX2を3枚挿してもSLI出来るニダギコ。
333Socket774:2009/01/30(金) 08:35:06 ID:6UGMwABd
(゜ω゜=゜ω゜)
>331
熱いものにはさまれてるのは、あんまし好ましい状況じゃないよね
他のスロットにまわせないなら、SLIかSoundBlasterか、どちらかあきらめるのをおすすめする
あるいはファンで風をあてるとか……
334Socket774:2009/01/30(金) 11:27:15 ID:XlMNqF9f
(゜ω゜=゜ω゜)
9800GX2は3WAY(6WAY)SLI出来ないはず。↓ソース
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117964606
http://plaza.rakuten.co.jp/pc2525b/diary/200802180002/
335Socket774:2009/01/30(金) 13:17:04 ID:ChPg8dHD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、結局ASUSはどう発音すればいいんですか?
336Socket774:2009/01/30(金) 13:27:12 ID:n2cBHOkH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
アスース、エイサス、アサス、アザース、好きに読め。
公式の表記はアスースだが、どんな風に読んでも構わんと中の人が言ってたぞ。
337Socket774:2009/01/30(金) 13:29:14 ID:MUGSvzsh
>>335
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
「すばやい回答アザース」とか言ったら
シベリア送りにするからな
338Socket774:2009/01/30(金) 13:56:41 ID:pnZjRK/e
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>335
>>336先生が基本で、
「アス」は英語でケツの穴の意味があるので、
それをいやがって、エイサスとおたくは呼ぶらしい。
339Socket774:2009/01/30(金) 14:37:51 ID:Wc2gCkek
|
|ノ⌒ヽ
|`ミ J
|‘*) .。oO( 先生レベルではないので↓に丸投げ。
|ノ       http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0704/03/news082.html
              バックアップ向けの記事だけどOS入れ直しにもお役立ち)  
340339:2009/01/30(金) 14:40:09 ID:Wc2gCkek
|
|ノ⌒ヽ
|`ミ J
|‘*) .。oO( 安価入れ忘れ……>>327 )  
341Socket774:2009/01/30(金) 19:10:12 ID:KkXYurP4
  ∧∧
 (,,`Д´) ←コイツは何者ですか?
 (つ つ
342Socket774:2009/01/30(金) 19:38:03 ID:4Pqgt3jh
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
てんてー、ディスプレイ3枚でマルチモニタ環境を作りたいのですが、
PCIExpress×16スロットが一つしかないマザーボード(GIGABYTE GA-EP45-UD3LR)を使用しているので、
マザーボード交換コースしか手はないでしょうか?

ディスプレイは1920×1200を3枚のつもりです
343Socket774:2009/01/30(金) 19:38:57 ID:OZvXU+2Q
(´・ω・`) >>341 AA板でしらべてみれば
344Socket774:2009/01/30(金) 19:56:04 ID:KkXYurP4
∧∧
 (,,`Д´) <342よ。すべてはGTX295があれば3ディスプレイ同時出力出来るニダギコ。
 (つ つ
345Socket774:2009/01/30(金) 19:57:54 ID:10cPolQD
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>342 これはどうだ?
ttp://www.jmgs.jp/products/personal/hardware/graphicbord/matrox_m.htm
346Socket774:2009/01/30(金) 20:20:34 ID:4Pqgt3jh

  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
>>345先生ありがとうございます
お値段を調べていたら3万円以上するみたいです
今の環境だと、それなりの投資をしないと3枚以上のマルチディスプレイ環境構築は無理そうです・・・
先生のお勧めも含めて考えてみます
347Socket774:2009/01/30(金) 20:21:50 ID:BaAJMKR0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ >>342
___∧__________
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/log/vgadb3.xml
PCIのビデオカー℃でいけるみたいだね
348Socket774:2009/01/30(金) 20:37:31 ID:4Pqgt3jh
  ∧_∧∩
  (;´Д`)/
___∧__________
>>347先生ありがとうございます
やっぱりビデオカードの相性はあるみたいですね
今はradeon3650で1920×1200をデュアルで使っているのですが、
相性問題が不安なのと、PCIにPT1を刺しているので、帯域に余裕がないのかなと思って
PCIのビデオカードはは候補から外しています
349Socket774:2009/01/30(金) 21:34:42 ID:mNV19BoH
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自分は絵描きです。写真屋、イラレをCS4へアプグレしたら、今のPCが重くて使い物にならなくなりました。
こんな自分にはC2D、C2Qのどちらが適してるんでしょうか。
350Socket774:2009/01/30(金) 21:49:03 ID:N/KCrBlN
>>349
:-)<財布の中身と現行のスペック晒さないとアドバイスはできないよ。
351Socket774:2009/01/30(金) 21:55:36 ID:mNV19BoH
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現行スペッコは
CPU:CeleronD
メモリ:DDR2-333 1G*2
VGA:7600GTA

予算は10万くらいまででお願いします。
352Socket774:2009/01/30(金) 22:11:28 ID:2ccE6kWi
>>351
   ヾヽヽ
   (,, ・∀・) OSは使いまわせるタイプ?
    ミ_ノ   
    ″″   
353Socket774:2009/01/30(金) 22:23:20 ID:Rxr8dVVW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生 フェイスの組み立てキットにて初自作に挑戦しようと思うのですが
必要な工具はドライバーと静電気防止手袋ぐらいでしょうか?
あと初自作の時の心構えを教えてください
354Socket774:2009/01/30(金) 22:31:59 ID:OZvXU+2Q
(´・ω・`) >>353
一般的な自作の道具でいいとおもうお。
ピンセットやブロアー小さな懐中電灯があるといいね。
心構えはよくわからないけど、あわてず順序良くだお。
355Socket774:2009/01/30(金) 22:53:49 ID:mNV19BoH
>>352
です。
356 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/01/30(金) 23:22:09 ID:n3Z/mbcW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
AA忘れちゃ駄目よん
357Socket774:2009/01/30(金) 23:47:39 ID:QJ8z4efh
            |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
            l;:;:;:___jl|___;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
           ,イ::7´ ,r=ぅ   r- 、  ̄``i丶、;:;:l
          /::::シ  "´    ` ~´   ィ'ミ::::`'i!    PhenomU 940
  >>351    )::/ ,. -− 、   , -− 、  `ヾ::::::::},    2GBx2
          l:::l.:.,ィ句丶y'.:  ィ句丶、:.:. ゙i:::::::::l    9800GT
          }::l:.:.` ̄,.:'´ .: : `ミ ̄.:.:.:.:.:. l:::::::ム、  K9A2 Neo-F
          l::l   , ' ,r'  ヽ、   :.:.:. }:::/^'i l   ぐらいかのお
          N!    /゙'^'- '^'゙ヽ      l::fク //    
          l l!   /  ,..,_,..、 丶     l:lぅ,ノノ
          しi  i   ,イエエエ>、 ヽ    ,l:ゝ- '
           ヽ. l l l{、:.:.:.:ノ:.:.:l) l   イ::ノ
            ヾ! l ヽゝェェェァツ  }   ,/:::ヽ
              >、  `ー-‐ '" ノ ,ィ'{^~゙゙´
            /l, ト、       ,ィ" Y lト、
           _/:.:.:ヽヽ.` ‐--‐ '"´    / ハ
        ,r‐</:.:.:.:.:丶丶 ヾ ,ソ    / /:.:.ヽ‐-、
    , -‐ ''"^ヽ 丶、:.:.:.:.:\\     //:.:.:.:.:ヽ } lー-- 、、
,, - '"      丶、 `` ー- ゝ ヽ、__∠∠.:-ュ:.:.:_,:ノ /    ` 丶、
358Socket774:2009/01/30(金) 23:52:19 ID:N/KCrBlN
>>355
(´・ω・`)<マザボ名とケース名も必要。
そのスペックだと購入は3〜5年位前だろうから電源も変えないとやばそうだし、
CPU交換+メモリ増強+電源交換で済むかどうか…
359Socket774:2009/01/30(金) 23:56:56 ID:mNV19BoH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます。
暫く組まないうちに、AMDがずいぶんと魅力的になってて驚きました
360Socket774:2009/01/30(金) 23:59:33 ID:mNV19BoH
>>358
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
電源は既にヘタってたので、年末に650Wのものと交換済みです。
ケースはwindyのFT500を使っていますが、とくに問題はなさそうなので続投予定です。

もうMac買っちゃえよと言われそうですが、自作自体が楽しいので無しの方向で。
361Socket774:2009/01/31(土) 00:14:30 ID:TXBNdjuW
>>360
(´・ω・`)<そのケースは案外と小さい…
PhenomU 940 24K
2GBx2 4K
9800GT 15K
K9A2 Neo-F 9K
と値段調べたのはいいが…長さ230mmはある9800GTが入るかなあ。
362Socket774:2009/01/31(土) 00:19:40 ID:bxO115Sx
(´・ω・`) >>360

ID追える先生ばかりでもないので、
最初の質問した書き込み番号をハンドルにしてほしいな。
>>357先生の構成は魅力的、グラフィックはお好みで、GTXとか。
一ヶ月再起動なしで全力で走らせるマシンなら40万かけてMac proはありだね。
363Socket774:2009/01/31(土) 00:29:40 ID:NY47YWld
>>349
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
Photoshop CS4 part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232213829/303

要求スペックは上記URLが参考になるんじゃないかと

イラレのほうはなんか糞重いみたいね……
Illustrator総合 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1225801074/7
364349:2009/01/31(土) 00:31:53 ID:SnRknH6j
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
色々ありがとうございます。
爆速エンコや最新ゲームなどはしないので、ミドルレンジのPCでいい分パーツ選びで迷ってました。
コア4つで3万以下とか、にわかには信じがたいですね。
絵描きといっても所詮三流グラフィッカですし、プログラムも書くのでwinの方が都合がいいのです。
中を計りましたが、どうやら230mmくらいなら入りそうです。
365Socket774:2009/01/31(土) 01:26:41 ID:fjntRqDM
(゜ω゜=゜ω゜)
MacだとWindowsと両方使えるぞ
366Socket774:2009/01/31(土) 03:10:06 ID:ylBlwybJ
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ケチってCeleron Dual-Core E1500でPC組んだのですが、
エンコードに手を出し始めたのでスペックアップ考えてます。
値段的にはCore 2 Quad Q8200とCore 2 Duo E8400かで悩んでます。
もしくはマシンパワー喰うのは動画変換だけなので、
動画変換ハードウェアエンコーダーを買った方がいいのか・・・。
ちなみにマザボはLGA775でFSBは800〜1333で今のインテル製CPUには大体対応してます。
367Socket774:2009/01/31(土) 03:22:22 ID:qiv+jV8D
(゜ω゜=゜ω゜)
予算とか相性とかの諸条件はクリアできるとして……
一番無難がC2Q……エンコ速いし他もいろいろ潰しがきく
ゲームならC2D……まだマルチコアより高クロックが便利っぽいね
エンコ特化なら専用ボード……コーデックその他の得意不得意があったりするので、それでOKなら
あと、ビデオボードでエンコとかするのもあるらしいけど、どうなんだろうねえ
368Socket774:2009/01/31(土) 03:26:23 ID:bxO115Sx
(´・ω・`)>>366
まあ、E1500で組むくらいだからメモリも少ないのかな
2GB以下だったら増設おすすめ。
369Socket774:2009/01/31(土) 05:37:14 ID:oN24NNQc
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
P182やCOSMOSなど電源を下に設置するケースの場合、電源のFANの向きはどうすればいいのでしょうか?
FANを上に向けると、下から上に向かうケース内の空気の流れを阻害してしまうような気がしますが、
逆に下に向けると、電源がちゃんと吸気できているかどうか不安です…
370Socket774:2009/01/31(土) 06:43:38 ID:TXBNdjuW
(´・ω・`)<電源下置きと言われても、普通は電源下面から吸気できるように
数cm浮かせて電源設置する構造になってる。と言うか設置方向間違えると壊す元だ。
どうしても不安なら、いわゆる「ストレート電源」を選ぶべきだが
選択肢が少なくなるんだよな…
371Socket774:2009/01/31(土) 07:05:46 ID:ygQLzj+k
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
電源ってどっちが上でどっちが下なんすか?
今つけてる奴はファンが下向いてるんですけど、この方向であってるんですか?
372Socket774:2009/01/31(土) 07:12:27 ID:2jGRcj3r
>>371
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
っていうか、上下逆にはつかねえだろ普通
373Socket774:2009/01/31(土) 12:30:07 ID:6cSqim8o
>>371
  ( 'A`)
___∧______
吸気と排気ってわかるっしょ?
普通、逆に付けようとなんてしたら、ファンがケースのガワのほう向いてヒドいことになります。
つまり、普通はファンが下向き(というかなにもないところを向いている)であってるわけです。
374Socket774:2009/01/31(土) 13:26:44 ID:ySwIrmqk
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です!!
PCゲームがやりたいのですがBTOを買うか自作するのではどちらが安上がりなのでしょうか?
ゲームはモンスターハンター、女神転生イマジン、FF11を考えております!!
あと、もし自作の方が安いのならオススメの構成+その値段をお願いします!!
375Socket774:2009/01/31(土) 13:47:54 ID:A/F2A9av
 ∧∧
 (,,`Д´) <何も分からないやつはBTOでも買っとけニダギコ
 (つ つ
376Socket774:2009/01/31(土) 13:53:12 ID:A/F2A9av
377Socket774:2009/01/31(土) 13:55:00 ID:qO6CevCh
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生 PCを一から組み直そうと思って悩んでます。
>>272と構成や目的が似ていたので、参考にした上で質問です。

現在の構成
OS:XP pro
CPU:Mobile Athlon 1.4G(SoketA)
メモリ:1.5G(512G*3)
MB:Albatron KX400-8X
ビデオカード:RADEON9600 ファンレス(128M)
HDD:500G IDE接続

主な用途:ネット 動画 たまにゲームとDVDエンコ
       (現在、ニコ動の負荷率が100%近くて)

スタンバイを多用するので、安定性。
パワーは求めず、静音・コスパ重視。

>>276 DDR3環境は高そう。よってAM3は却下。
安いDDR2と790Gチップは魅力的です。ATIの画質が好きです。
なので5050eあたりで固めようと思ってました。

>>273読むとLGA775は優秀ですね、E8500あたり。

総合的に見て、Intelにするメリットって何でしょう?

それだけが引っかかって(;´Д`)
378Socket774:2009/01/31(土) 13:56:27 ID:A/F2A9av
__________________________  _____________________________

   ∧∧
 (,,`Д´)
 (つ つ
379Socket774:2009/01/31(土) 15:40:13 ID:evxuH+B0
(゜ω゜=゜ω゜)
>374
自分で組む場合、サポートとかアフターケアは全部自分の責任になる
壊れた時、トラブルがあったとき、自力で解決する腕前はあるかい? あるいは粘り強さ

PCそのものをいじるのが好きとかでないかぎり、メーカー品やBTO買ったほうが
幸せになれると思うねえ。 もちろんいじるのが好きならすごく楽しめるけどさ

>377
ハイエンドで組まない限りどっちでも大差ないしねえ。
昔と違って互換性の問題も聞かなくなったし、好きなほうでいいと思うよ
ただ、得意不得意はそれぞれにあるので、自分の使うソフトに向いたほうを買うべし
380Socket774:2009/01/31(土) 15:58:26 ID:cDWmtlzb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
グラボとcpuで最低定格出力550wは必要といわれたのですが
余裕を持って600wか650wくらいあったほうがいいですか?
あとできればお勧めのケースを教えてください
381Socket774:2009/01/31(土) 18:10:02 ID:TXBNdjuW
(´・ω・`)<W表示も重要だけど、今は12Vの電流量に余裕がないことが多い。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.htmlで計算するべし
Nipron、Zippy、Seasonic、Enermaxあたりの電源を推奨したい。
でも値段が…サイフと置き場所次第だよね。
奥行き62cmとか高さ50cmに耐えられるかどうかでも変わるしな。
382Socket774:2009/01/31(土) 18:21:04 ID:vGk8VIcc
>>375-376
おとなしくBTO買った方がいいんですかね。
>>379
腕前は自作初心者なんでないですがBTO買うよりも安くなるなら努力しますよ。基本貧乏性なんでww
383Socket774:2009/01/31(土) 18:31:15 ID:TXBNdjuW
>>382
(,,`Д´)<適当なBTO店で組んでみて価格をチェック。
同じ構成での購入費と比較してみることを推奨。
配送代金や中の人移動資金が結構かかるしね…通販だと1店にまとめるのがいいね。
384Socket774:2009/01/31(土) 18:33:23 ID:j/DhM/Ko
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧
ケースとOS流用できるなら自作の方が良いよ
385Socket774:2009/01/31(土) 18:40:21 ID:vGk8VIcc
>>383
比較してみて安くなりそうなら自作ってわけですね。早速やってみます。
>>384
今までメーカー製のノートPCだったんでケースもOSも持ってないんですよ・・。
386Socket774:2009/01/31(土) 18:56:49 ID:cDWmtlzb
>>381
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます
とりあえず財布に余裕がないので比較的安めの650w電源買います
387Socket774:2009/02/01(日) 02:15:53 ID:p2l1eshD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どうして、ATIとNForceのビデオドライバは共存できないのでしょう?
SLIみたいに相互に共同してデータ処理しろとは言えませんが、
普通にそれぞれが画面を映すくらいしてほしいです。
最低でもドライバがあるだけでトラブるようなことは避けてほしい。
388Socket774:2009/02/01(日) 02:28:08 ID:w1y4CvuA
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、AMDのnVIDIAも、そういった障害はないほうがいいのはわかってるんだろうけど
もともと同じ作業をする別のものってのは干渉しやすいのに加えてGPUは進歩が速いから
他社製品の利便性をはかるだけの余裕がないんだろうね。自社製品の高性能化とかに
人材をふりむけてるんでしょ。
389Socket774:2009/02/01(日) 07:22:30 ID:v8heX3W5
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作は未経験です。現在の構成
CPU : AMD Athlon64 3200+
M/B : ASUS A8V Deluxe
MEM : 1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [512MB*2]
HDD1 : S-ATA/Maxtor 6Y160M0 [160GB]
HDD2 : S-ATA/Hitachi HDT725032VLA [320 GB]
CD-ROM : NEC ND-3500A
VGA : NVIDIA GeForce 7600 GS [AGP]
CASE/PWR : Scythe SCY-4292B-400 [ATX400W]

から、CPUとマザボを
CPU : Core 2 Quad Q8200 BOX \16,579
M/B : ASRock 4CoreDual-SATA2 \6,880
に入れ替えてあと全部流用しようと考えました。

問題ありそうなところがあったら指摘いただけないでしょうか?
主な用途はDTM・音楽鑑賞、軽くゲームとか。
Win7のSP1が出て64bitとブルーレイが普及するくらいまで使いたいです(´・ω・`)
390Socket774:2009/02/01(日) 07:34:01 ID:0W1bvuit
ヽ(`Д´)ノ
__∧__________
ロジクール潰レロ!!!
391Socket774:2009/02/01(日) 07:52:43 ID:zSFLBXbk
>>389
(,,`Д´)<BTOだとそこまで入れ替えるとOS規約に違反する気がするが…
windowsのプロダクトIDにOEMって入ってると、CPU、メモリ、ハードディスクドライブ、
マザーボード、CD-RW などのドライブ、拡張ボードの込みのライセンスだからな。
電話認証を突破できる自信がないなら、OS購入を押す。
392Socket774:2009/02/01(日) 10:17:29 ID:yg5+bXcb
>>389
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
メモリとVGAを売って完全移行したほうが良い。
オクなら結構良い値段になるらしいよ。

DTMでメモリ1GBってのはきついんじゃない?
体感が遅いなら、CPUよりもそっち(とHDD)が足を引っ張ってそう。
393Socket774:2009/02/01(日) 10:59:14 ID:2yOs7q9S
【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
HDDについて
OSとかシステムファイルをインストール予定で、800x600程度のデスクトップ動画キャプチャーを
行います。今はHDP725025GLA380を使ってますが、速度が余りにも遅いので差し替えを検討中。

速度 > 省エネ > 価格 > 容量(200Gあれば十分)

で検討した場合、何を買ったら良いでしょうか?
394Socket774:2009/02/01(日) 12:30:41 ID:kG59NP2Q
(゚д゚)<価格より速度重視するってなら迷わずSSDダヨ!今は120G=20000円ぐらい。
395Socket774:2009/02/01(日) 12:33:43 ID:njJZoSwV
>>393
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
今のHDDも酷いものでもないし、容量は十分あるわけだし、
同メーカーでSLAやらに格上げしたとしても
体感的には「…お?ちょっと速いか?」って感じで
劇的に、驚くほどに速くなるってこともないんじゃないかなー…

2プラッタ500G〜640Gくらいの製品が枯れて値段もこなれてきてるから
衝動買いしたいなら買っても損ではないと思うけど、
500Gプラッタが出るって話もあるし、SSDも安くはなってきてるし、
本当にHDDのせいで遅いのか、じっくり調べてからでもいんじゃね?
396Socket774:2009/02/01(日) 12:36:29 ID:kG59NP2Q
(゚д゚)<実際、7200rpmのHDDなら速度はどんぐりの背比べ。
397Socket774:2009/02/01(日) 13:39:58 ID:2yOs7q9S
  ( ´∀`) ありがとうギコ先生達。SSDも視野に入れてみます
398Socket774:2009/02/01(日) 18:53:02 ID:w1y4CvuA
(゜ω゜=゜ω゜)
SSDって、読み出しは速いけど書き込みはゆっくりじゃなかったっけ?
最近かわった?
399Socket774:2009/02/01(日) 19:23:09 ID:v8heX3W5
( ´∀`)<ありがとうございます
>>391
OSはFDDのOEMだった気がするのでたぶん大丈夫だと思うんですが…
ちょっとBTOしたときの書類捜して確認したいと思いますー。
>>392
まじですかーなるべく安く抑えてWin7までの繋ぎにしようと思ってるんですが
やっぱ今のをサブにして新しく買うほうがいいのかな…
メモリは使ってみてきつそうならDDR2安いし増設も考えてます。
400Socket774:2009/02/01(日) 19:38:48 ID:CXX6HPcV
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
GTX295かGTX285のどちらが買うと幸せになれますか。
401Socket774:2009/02/01(日) 19:45:06 ID:hoWHkfLM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
【CPU】Core i7-940
【M/B】P6T DELUXE
【VGA】WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited)
【MEM】T3U1333Q-1G (PC3-10600-1GBx3)
【HDD】Caviar WD10EADS
【CASE】P182
【POWER】EarthWatts EA-650
【OS】XPpro 32bit
【DRIVE】GGW-H20N
で構成を考えてみたんですけど相性などが心配になりました
cpuが940か920かまよって940にしたのですけど無駄でしょうか?
用途はゲームやりながらキャプチャボードで地デジをみて動画エンコードです
402Socket774:2009/02/01(日) 19:50:20 ID:w1y4CvuA
(゜ω゜=゜ω゜)
>399
具体的に壊れてるとか、今の処理に追いつかないとかがないならそのまま待ちがオススメだけど
新しいの組むならDDR2で組むことをお勧めする

DDRメモリ使ったMBだとCPUの性能生かしきれないし、DDR2が激安だし
DDRメモリを流用する意味は事実上ない。ごくわずかな差額を惜しむなら
むしろ待ちで予算温存して窓7SP1出るまで耐えるべし

>400
好きなほう買えw
大金出して組むんだ、好きなパーツで行くべきだろう
というか、用途は何よ?
403197:2009/02/01(日) 20:30:36 ID:I8U71Me0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>197です
結論から言えば無事9600GTくっつきました
要は蓋を開けてみて、PCI Express 端子と補助電源端子の有無、
取り付けスペースと電源に余裕が有ればOKってことですね
今考えてみたらすごく当たり前のことですが…

レスくれた方々、どうもありがとうございました
404Socket774:2009/02/01(日) 21:27:33 ID:GcKOxOpa
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
昔からの疑問なのですが、AMD系のCPUってインテルと比べて明らかに2次キャッシュが小さく
ベンチでもコアの性能以上の差を付けられている気がするのですが
AMDのCPUは小さめの2次キャッシュを積むことでなにか利点を得ているのでしょうか?
405Socket774:2009/02/01(日) 22:28:11 ID:p2l1eshD
(´・ω・`) >>404
メモリコントローラを内蔵していたことによる優位性で少なくてすむと考えていたのかも、
クロック数も低かったから、、。
406Socket774:2009/02/01(日) 22:29:05 ID:c8QLyYv1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Intel製CPUに比べ、二次キャッシュに性能が依存しにくい設計なのです
…多分
407Socket774:2009/02/01(日) 22:51:14 ID:XwUxd+hU
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
システム用にHDDを一個買おうと思うんだけど、HGSTとSeagateとWD、どこのがオススメ?
HGSTだと同じ容量でもGLAとSLAの2つの型番があるみたいなんだけど、何が違うの?
408Socket774:2009/02/01(日) 23:35:51 ID:iCuPFL6z
( `ω´)
___∧___
HGST ”日本だけ”保証無し
Seagate 地雷 ある程度の使用年数で必ず破損する不具合有り
WD 他と比べて高価

当たりを選べる強運の持ち主>HGST
ちょっと高くても良い>WD
Seagate信者or後で泣きたい人>Seagate
409Socket774:2009/02/01(日) 23:41:32 ID:NrUU5coM
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::   >>407
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :   Barracuda 7200.12が500GBプラッタで速いぞ。
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::  日立は遅い。
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
410Socket774:2009/02/01(日) 23:50:40 ID:GdL9zSJ2
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ヴェロヴェロラプップー
 ∪  ノ
  ∪∪
411Socket774:2009/02/02(月) 00:05:20 ID:mEOl3llv
(´・ω・`) >>407
型番はシリーズを表してるからHGSTのサイトで調べてね。
412Socket774:2009/02/02(月) 00:31:54 ID:ixFNhotm
>>408-411
|# `∀´>
一番肝心なメーカーをスルーしてるニダ!
ウリナラが誇る特亜クオリティー サムチョン を忘れてるニダ
>>407はサムチョンも検討リストに入れるニダ。 サムチョンなら跳べるニダ!
413Socket774:2009/02/02(月) 00:32:58 ID:qwcLXyM1
>>398
( ・∀・)<最近は書き込み速度がHDDとあまり変わらないものも出ているらしいよ〜
414Socket774:2009/02/02(月) 00:41:30 ID:LQ/wBuRd
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>412
ヘッド跳ばしたり、データ跳ばしたり?
415Socket774:2009/02/02(月) 00:43:05 ID:HZlQMzJA
( ´∀`)<ありがとう
>>408を読むとWDが良いのかな
でも>>409はseagateだよね…?
>>411見てきます
>>413サムチョン…?
416Socket774:2009/02/02(月) 00:50:04 ID:mEOl3llv
(´・ω・`)
まあ、メモリや液晶パネルだったらサムソン電子でもいいけど、、、。
417Socket774:2009/02/02(月) 01:10:16 ID:0tsAeg29
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>398
手ごろな安いお値段のJMicronシリーズだな。
>>413
HDDよりはるかにランダムライトの早いのもある。
>>415>>416
データシートではサムチョンは他より遅いんだけどね。
実際のところはよく表示されてたり売りにされてるシーケンシャルリード/ライトより、ランダムリード/ライトが問題になるし
SSDの利点は低消費電力・低発熱・無音だったりもある。
サムチョン製SSDはSLCMLCともにコントローラが優秀で体感での評価高いけどサムチョンだから敬遠されてるね。
故障報告もあったりで、より敬遠傾向?

現状Intel,Mtron,サムチョン以外はXP入れるとプチフリという数秒からの読み書き停止が起こるといわれてるから、
高価なこの三つ以外にはシステムは入れないほうがいいだろうね。
寿命問題はまた別だけど、自作erの使用年数<書換寿命と言われてるから気にしなくてもいいらしいよ。
IntelのX25-E(SLC32GB)を使ってるけど、起動時間の早さより、ようこそ画面以降のもっさり時間がほとんど0で、レスポンスも総じてよく快適です。
418Socket774:2009/02/02(月) 01:18:06 ID:lzn3Ngai
( `ω´)
___∧___
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_dyna.html
これってどう?
419389:2009/02/02(月) 04:37:40 ID:0/kFlM1w
>>402
助言ありがとうございます!いろいろ考えたけど完全に新規で組みなおそうと思います。
420Socket774:2009/02/02(月) 07:58:27 ID:suKQFDOE
(゜ω゜=゜ω゜)
>404
互換メーカーだから少ない、というとこかな。つまり価格を抑えられる
キャッシュが少ない=面積が少ない=安く作れるってパターン。
セレロンとかのインテル廉価版と基本発想は同じ。
もちろん、セレロンとちがってキャッシュ少なくても影響うけにくい設計に
したりして努力してるから性能の低下は少ないんだけどね

まあ、これからプロセスの微細化で面積に余裕が出てくるからキャッシュ増えるでしょ
PhenomIIなんか6MBだしな。これだけあったらたいていの用途で足りるでしょ
421Socket774:2009/02/02(月) 23:39:06 ID:O3/FG1k6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、UXGAはあまりはやってないんですか?ワイド嫌いです
ヤフオクで出ていた、LP2065と言うモニタを買おうか考えているのですが、さっぱり評価がわからないです
使用用途はまぁエロゲです
422Socket774:2009/02/03(火) 00:10:12 ID:r0xsihGK
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
流行らないというか
1920*1080の、いわゆる「フルHD」モニタが安くなりすぎて
それ以外は主流じゃなくなっちゃったんじゃないかね
HD動画コンテンツがだんだん浸透してきたしね

で、LP2065だけど……
ttp://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/lcd/hp.html
↑のサイト見る限りIPSパネルパネルだし、エロゲには向いてるかもね

ただLGのIPSは目潰しパネルという話もあるので、その辺確認してね
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
>LG-IPS パネルは、傷つきまくったメガネで夜の街灯を見たときのような「チラチラ」感を感じます。
>単色を表示した場合焦点が定まらず、目の筋肉に負担をかけます。

ttp://club.coneco.net/user/726/review/1017/
ここにレビューあるけど、やっぱり「ちょっと不自然」という言及があるね
どう感じるかは、個人差も大きいだろうから難しいね

個人的にはTNでもいいからワイド買っちゃうけどね
やっぱりデスクトップは広いほうがいいと思うよ
423Socket774:2009/02/03(火) 00:45:30 ID:rxgnpTYB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、さっきキーボードに缶ビール倒しました><
とりあえず、逆さにしたり掃除機で吸ったりしました。
一応、引っ掛かりとか不動のキーは今の所なさげですが
後で、水洗いして乾燥させたりした方が良いのでしょうかorz
424Socket774:2009/02/03(火) 00:49:21 ID:r0xsihGK
>>423
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
今すぐやったほうがいいんじゃないかな
もちろん通電させる際はよく乾かしてね
425Socket774:2009/02/03(火) 01:06:17 ID:HKMVfg7E
>>423
   ∩─ー、    ====
\/ ● 、_ `ヽ   ======
 / \( ●  ● |つ
 |   X_入__ノ    ミ
  、 (_/   ノ /⌒l
___∧__________
キーボートの前で喰ったりするなら
ポリ塩化ビニリデンのサランラップをゆるめに包んで
裏をセロテープで留めておくのがいいクマ
ポリエチレンのやつはすぐやぶれるけど
ポリ塩化ビニリデンならビリって破れない限り丈夫だクマ
これでほこりも水気もきっちり排除クマー

こぼしたときはだいじょうぶでも時間たってから反応しなくなって困ったクマ
ぬらしたぞうきんでしっかり拭いてから乾かすといいクマー
426Socket774:2009/02/03(火) 01:23:41 ID:U7BTWkjG
(´・ω・`) >>423
>>424先生のいう通りビールが乾く前に今すぐ水洗いがいいと思う。
>>424先生のいう通りあとで不具合がでることも当然あるから、
腐食するものはPCの近くには持ち込まない、
つまり食べたり飲んだりしないのがいいよ。
まだよかったな、缶ビールで、
ポテトチップがPCに吸い込まれたら目も当てられない惨状。
427Socket774:2009/02/03(火) 01:33:03 ID:vlc+Tb0P
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
サンウンドカードを購入予定なのですが、
サウンドカードを取り付けた場合、ケースに付属している音声の出る端子は
単なるダミーとなるのでしょうか?
同時出力は無理でしょうが、
サウンドカードやHDMI出力からの音声と切替えができるのでしょうか?
428Socket774:2009/02/03(火) 02:13:17 ID:U7BTWkjG
(´・ω・`) >>427
全部ソフトの問題
429Socket774:2009/02/03(火) 02:19:39 ID:U7BTWkjG
(´・ω・`) >>427-428
あっ途中で書き込んでしまった。
まず、biosレベルで切ればダミーになります。(トラブルが起こればこれを選択)
OSレベルでどちらかを出力先に切り替えることは可能。(普通はこれ、ドライバ干渉するか?)
アプリレベルで選べるかはわかりません。
同時出力は需要が少ないと思いますが。(音質の違い)
430Socket774:2009/02/03(火) 02:59:59 ID:r+gNt0wM
('A`)ゝキラッ ミ☆
>423
乾かすっていっても数日単位でだぜ

すぐ水洗いして、そして数日乾かす。1日くらいだと細かいとこの水が残ってて
派手にショートして終わり。かといってドライヤーとかだとプラスチックが劣化するし
細かいとこまで風届かないし……

まあ、ダメだったらキーボード新調しようぜ('A`)
431Socket774:2009/02/03(火) 03:36:06 ID:rxgnpTYB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、ありがとうございます
とりあえず、水洗いしてからバラして軽くティッシュで拭きました。
かなり気に入ってるキーボードなので、同型の予備を持ってるのですが凹んでます
普段だと飲食類はサイドテーブルに置いてるのですが・・・二日ほど乾かします^^;
432Socket774:2009/02/03(火) 03:59:19 ID:r+gNt0wM
('A`)ゝキラッ ミ☆
二日じゃだめだ、死ぬぞ
433Socket774:2009/02/03(火) 04:55:13 ID:U7BTWkjG
(´・ω・`) >>432
バラして、風通しの良いところで1週間は見たいところでしょうか。
さらに、乾燥剤を詰め込んだ容器で、、、。とまでいくのでしょうか。
434Socket774:2009/02/03(火) 05:15:15 ID:r+gNt0wM
('A`)ゝキラッ ミ☆
>433
乾燥剤まではいらんが、3日以上はほしいよな
予備あるんだったら、しばらくそっち使ってたらいいんじゃね?
乾かしすぎで壊れることはないが、残ってたら壊れるんだしさ
435Socket774:2009/02/03(火) 08:55:34 ID:mk6E4MfR
昔雑誌かなんかでキーボードを洗濯機で洗ってる人いたよなw
436427:2009/02/03(火) 13:15:15 ID:vlc+Tb0P
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>429先生遅くなって申し訳ありません。
ありがとうございました。
これで安心しました。サウンドカード購入します。
437Socket774:2009/02/03(火) 13:16:32 ID:qHw4y6+B
>>435
だ、誰にも見られていないはずなんだけど・・・
自作機じゃないけど、ノートパソコンのキーボードは丸洗いしたことあります。
(もちろん本体から外してですよ)

デスクトップのキーボードの場合、キートップ(?)だけ外して洗濯ネットに入れて
ガラガラ洗うと綺麗になるらしいですね。
438Socket774:2009/02/03(火) 13:22:49 ID:8UMFGeOr
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  )    ≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
439Socket774:2009/02/03(火) 13:47:13 ID:qHw4y6+B
>>438
(゜ω゜=゜ω゜)
あ、忘れてた。
ごめん。
440Socket774:2009/02/03(火) 16:23:34 ID:JMXSW2pC
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
小銭が残ってるうちにHDDを買おうと思ってます。
1Tか1.5T、7200回転。
seagateは除外。
この条件で何かお勧めして下さい。
441Socket774:2009/02/03(火) 16:30:53 ID:r+gNt0wM
('A`)ゝキラッ ミ☆
日立の1Tのでいいと思うよ
おいらも今年中には一台増設するつもり……いやPC丸ごと組むかもな
442Socket774:2009/02/03(火) 16:42:19 ID:rOvhWp8l
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
クマーも16GB切っちゃったから買おうとしてるが
1TBならWD10EADSかHDT721075SLA360が売れ筋で評判もそこそこらしい
秋葉スレでもよく店舗別価格が載ってるが7,500あたり
ただ品薄気味なので注意
443Socket774:2009/02/03(火) 16:52:55 ID:5YG1OBJ4
  ( 'A`)
___∧__________
最近AGP Gefo7800GSから、PCI-EX Gefo8800GSに乗り換えたわけですが(っていうか478からLGAに乗り換えた)
ゆめりあベンチとかだと、以前の環境よりずっとスコアが上がっているにも拘わらず、
ゲーム上のFPS自体は大して上がってないのは何故なんでしょう?
以前と同じ画質設定なら、前の環境と比べてFPSは確実に上がると思うんですが。
CPU周りの環境は、かなり改善されているのは実感出来るんですが………

心なしか、同設定でも前のPCよりエフェクトとかが綺麗に見えるあたり、
AGPとPCI-EXっていう作りの違いが、描画関係になんぞやの効果を及ぼしてたりするんでしょうか?
444Socket774:2009/02/03(火) 17:00:26 ID:rOvhWp8l
>>443
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
原則的には上がると思うけど…
ぶっちゃけきちんと変わる(相性がいい?)ベンチもあるしソフトもある
古いやつとかだとあんまり変わらないって聞くし
コマ落ち状態とかだったらはっきりわかると思うけど
ゲームはなにやってるんだろう
445Socket774:2009/02/03(火) 17:09:57 ID:r+gNt0wM
('A`)ゝキラッ ミ☆
ベンチとゲームで使ってるところが違うんじゃね?
ごそっと替えたみたいだからどこがどう変わったのか知らないけど
変更の前後でたいして性能が変わってないところがボトルネックなんだと思うよ、そのゲームでは
(というか、何のゲームやってるのか書いたほうがよくね?)

また、ゲームによってはFPSの上限がある、つまり制限されてるのもある
これだとまったく向上しようがないよね
446Socket774:2009/02/03(火) 17:48:16 ID:yXnxTJd0
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
9600GT買って突っ込んだんですがF.E.A.R2のdemoををやると数分で画面がぐちゃぐちゃになって、
暫くアクセスランプが点滅した後に音がループし始め終いにはフリーズしてしまいます。
熱を見てみましたが40度未満で問題ないようです。
F.E.A.R2とは別のゲームでも2時間ほどプレイしていると同様の現象が起きフリーズしてしまいます。
この際運良くタスクを切り替えられても、ブラックアウトし数分間操作を受け付けなくなってしまいます。
壊れてるんでしょうかこの9600GTは。
447Socket774:2009/02/03(火) 17:56:30 ID:rOvhWp8l
>>446
   ∩─ー、    ====
\/ ● 、_ `ヽ   ======
 / \( ●  ● |つ
 |   X_入__ノ    ミ
  、 (_/   ノ /⌒l
___∧__________
ドライバ更新はしておいた?
普通の9600GTならFEAR2は余裕だけど
それでもだめなら店のサポに相談するしかない
9600GT入れる前にそういった問題がなかったならグラボの可能性高い
フリーズとかいうと別のところがおかしいんじゃないかと気になるけどね
他の構成はなに?
448Socket774:2009/02/03(火) 18:03:15 ID:5YG1OBJ4
>>444-443

  ( 'A`)
___∧__________
やってみたゲームはDeadSpace・Farcry2・CompanyHeroes・Fallout3あたりです。
繋ぎとして買った8800GSが、Farcry2やFO3みたいな重めのゲームにゃ不釣り合いなのは承知だし、
FPSがそんな向上するのも期待してなかったんですが………

具体的に言うと、フレアやフォグとかを多用する描写になると妙に重く感じるんですね。
前のPCでもそりゃその辺は重かったわけですが、
今の構成だと、より顕著にFPSが低下するみたいで。(オプションでフォグ関係の処理切っても重かったりする)
悩みと言うよりは単純な疑問なんで、まあそういうこともあるのかなって感じの答えがあればなーと。
449Socket774:2009/02/03(火) 18:13:46 ID:yXnxTJd0
>>447
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
VGAを替える際にHDDも変えたのでOSやドライバも全部新しく入れたものです。
コレを入れる前は7900GSでしたがその時はゲームを起動している時以外でも原因不明のフリーズが頻発していました。
その時は画面が乱れる事は無く一瞬にして完全にフリーズしていました。
先にCPUを換装してみたのですがこれが改善せず、電源とメモリを交換、そして上記のようにHDD→VGAと交換してみました。

M/B M2N-E
CPU Phenom 9950 BE
メモリー Elixir PC6400 1GB*4
HDD SATA(WD10EADS) + 外付け*1
DVDドライブ*1
電源 650W
450Socket774:2009/02/04(水) 10:16:53 ID:1Kw7B6gf
   ∩─ー、    ====
\/ ● 、_ `ヽ   ======
 / \( ●  ● |つ
 |   X_入__ノ    ミ
  、 (_/   ノ /⌒l
___∧__________
>>449 
うーん…前から不具合あったなら次はマザーボードが怪しくなってくるんだが
451Socket774:2009/02/04(水) 10:43:35 ID:6nEA2TRl
(゜ω゜=゜ω゜)
>449
MBが怪しいことこの上ないが、ビデオボードの可能性も多少あるって感じか
もし残ってたら、前の7900GS突っ込んで様子見てみて

こういう原因を探らなきゃいけないのも、自分で組む場合のリスクであり楽しみでもあるんだが
泥沼になってくると出費も手間も大変だよね
452Socket774:2009/02/04(水) 10:59:41 ID:1Kw7B6gf
>>448
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
ゲームの選んでるところはクマーとほぼいっしょでクマーは9600GTだから
そこらへんは変わらないね
設定最大でもCoHで処理重たかったことないし、FarcryやFEAR2demoでも問題なかったから
あとは他のスペックが足引っ張ってる可能性大
他のスペックはいくつ?
453Socket774:2009/02/04(水) 12:32:08 ID:7bJxTu2z
>>452
  ( 'A`)
___∧__________
C2D8600 - PC6400 2GB x 2 Pulsar - ママンはP45 Platinum
HDDはHTS723232L9A360 電源EarthWatts EA-650

グラボ以外はそこそこマシな作りになってるはずなのですが………
上に挙げたゲームじゃ、CoHは別段重かったことはないです。
ただ、Deadspaceが妙に重く感じるのが気がかりです。
454Socket774:2009/02/04(水) 13:48:00 ID:8eBB1Tq5
   ∧∧∩
   ( 'A`)/
___∧__________
先生、家の子がDVDを素直に再生しないんです。

DVD挿入→WMPを自動起動→フリーズ。

こんな感じです。
稀に待っていると「ディスプレイドライバ atikmdagが応答を停止しましたが、正常に回復しました。」と表示される事があってその後なら何故か再生してくれるんです。
悪い時だとフリーズしたままNumLockさえも反応しなく、受け付けません。
一体何が原因でどうすれば良いんでしょうか?
PCは最近組んだ790GXマザーでオンボ使用なVistaです。
カタリストは最新版のはずです。
455Socket774:2009/02/04(水) 17:48:10 ID:FR36mk9p
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
SSDの買い時は何時ですか
456Socket774:2009/02/04(水) 17:53:33 ID:qkSFx7RQ
(´・ω・`) >>455
品質的には安定してきてるし欲しいときが買い時です。

そろそろ買いどきだと思うんだが、
普及期の値下がりにどのように対応するかなんだよ。
457Socket774:2009/02/04(水) 18:11:58 ID:FR36mk9p
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
intel製品だけ桁外れに高性能で、
他社製品はHDDよりマシか、使い方次第では劣るみたいですけど
みんな狙いはintel品ですか。
そこそこ評判の良いバッファローのを2個でRAID0ってどうでしょう。
458Socket774:2009/02/04(水) 19:07:23 ID:e8mFbxXD
>>454
(´・ω・`)<既定のプログラムから自動再生を切って、ドライブについてるWinDVDとか使えば?
それでダメならビデオカードを追加する。てか自作に関係ないような。
459Socket774:2009/02/04(水) 19:27:46 ID:Gc0c65TG
(゜ω゜=゜ω゜)
>455
SSDというか、もう何年も前からフラッシュメモリとかをHDDがわりに使う人いたよね
人によって買い時は違うと思うよ。おいら的にはこの夏以降〜来年くらいからと見てるんだが
460Socket774:2009/02/04(水) 19:28:19 ID:sukD9YF4
>>454
  ( ´∀`)/
___∧__
電解コンデンサの大量死 35μF目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228209410/
粗悪コンデンサを使ってるDVDドライブなんじゃね?
ケース内が熱くて駄目だったとか。。
461Socket774:2009/02/04(水) 21:36:10 ID:FR36mk9p
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
理想
OS用SSD+ストレージ用大容量HDD+ミドル以上のビデオカード

現実
異音を出すようになったHDD+オンボ+1万円

SSDを買えば異音がするHDDは相変わらず使わなければならないしゲームも十分なフレームレートが
出ないまま遊び続けなきゃいけない
HDDを買えばゲーム問題が残り、SSDを買い足した時にはOS分のパーティションを放置するか
再度1パーティションに切りなおすために退避用HDDが必要になる
ビデオカードを買えば異音HDD問題が残る

問題を解決するには?
462Socket774:2009/02/04(水) 21:49:19 ID:ehyAopG5
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  「パスタ」と「IYH」ッ!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + この世にこれほど相性いいものがあるだろうかッ!?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 71IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233674509/
463Socket774:2009/02/04(水) 22:21:26 ID:FR36mk9p

       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ <動画ってビデオカードでも上がる?

464Socket774:2009/02/04(水) 22:32:16 ID:3ImpfwT+
>>463
   ∩─ー、    ====
\/ ● 、_ `ヽ   ======
 / \( ●  ● |つ
 |   X_入__ノ    ミ
  、 (_/   ノ /⌒l
___∧__________
あーがーる
465Socket774:2009/02/04(水) 22:33:01 ID:3ImpfwT+
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
素で動作が良くなると補完してたけどそういうことだよね
466Socket774:2009/02/04(水) 22:52:39 ID:QGMbK3wy
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>461
1TBのHDDも8000円くらいで買えるから、まずはそれでしのいで、
お金が貯まったら、順次、グラボ(9600GTが1万2千円)、SSD(バッファロー8000円)と買えばよいのでは?
467Socket774:2009/02/04(水) 22:53:09 ID:FR36mk9p

       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  グスッ・・・
___∧__________
ビデオカードをIYHしようとしたけど、微妙な製品ばかり・・・
468Socket774:2009/02/04(水) 22:59:58 ID:mRwFa0KF
>>467
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 よくわからないが
 ⊂彡   とりあえず君は返答を元に現状を考察してレスを”返す”事をまずして4670でも買えばいいんじゃないかな
469Socket774:2009/02/04(水) 23:12:01 ID:FR36mk9p
       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  グスッ・・・
___∧__________
HDDも欲しいけど、まだなんとか動いてて、まだ耐えそう
あとATIはもう懲りたのでゲホにしようとしたら、やつらリネーム商法で
ずる賢く価格のつり上げ工作をやっているんだよ
470Socket774:2009/02/04(水) 23:21:04 ID:g/VwCEey
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
……まさか、HDDにあるデータのバックアップは
取ってないとか言わないよね?
取ってないなら今すぐ取るべき
471Socket774:2009/02/04(水) 23:23:24 ID:FR36mk9p
       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  グスッ・・・
___∧__________
取ってないよ
代わりのHDDが無いし
472Socket774:2009/02/04(水) 23:31:13 ID:eZzhHzdr
>>469
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
えーと、一度にすべてのパーツを変えようとしているから
1万円じゃ足りないわけだ。
だから
・交換したいパーツについて緊急度や重要度を加味したランク付けする。
・ランクの上位から一つずつ交換して行く。
これで行くしかないだろう。

あと、どんなゲームをしているのか知らんが、
リネーム対象から外れた、「枯れた」ビデオカードを狙えば
オンボードよりも遙かにマシだと思うぞ。

しかし、状況からすると緊急度No.1はHDDのようだな。
HDDが死んだらゲームをする以前の問題だろ。
473Socket774:2009/02/04(水) 23:33:29 ID:g/VwCEey
>>471
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ちょw
明日真っ先にHDD買ってくるべきだ
474Socket774:2009/02/04(水) 23:44:38 ID:GSo3i6V1
>>471
   ∩─ー、    ====
\/ ● 、_ `ヽ   ======
 / \( ●  ● |つ
 |   X_入__ノ    ミ
  、 (_/   ノ /⌒l
___∧__________
欲しい部品は買わずに盗むんだクマー!
475Socket774:2009/02/04(水) 23:47:48 ID:EYQzpMlO
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ 
     /  ●   ● |   ヽ ヽ \ いい加減にしろ
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i
   / _  ヽノ   )   l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
           ̄  ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
              -:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、←>>474
476Socket774:2009/02/05(木) 00:02:27 ID:FR36mk9p
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀´)彡
      `ヽ_つ ⊂ノ
___∧__________
まぁ、HDDを新調したとしても、
OSのインストールをするためのDVDドライブが不調なんですけどね
477Socket774:2009/02/05(木) 00:10:12 ID:M4w+bpW5
(´・ω・`)
___∧__________
冷静に現状の分析をするぜ
CPU 異常無し
電源 異常無し
マザー 異常無しかも
ケース 3.5インチドライブを嵌める個所が破損 底面に”置いて”いるぜ
メモリ 異常無し
HDD 特定のファイルにアクセスするとシャーシャー鳴ってる多分80デシベルくらいだけど80デシベルがどれくらいかは分からん
ビデオカード オプション全部offでまだ重いていうか何時でもコマ落ちが楽しめる
予算 1万円

並みのパズルより、解くのは難しいぜ
478Socket774:2009/02/05(木) 00:33:36 ID:c27xjJR9
>>476
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ふっふっふっふ・・・
キミはSeagateかMaxtorのHDDを買うべきだ。
(っていうかMaxtor自体がSeagateに買われちゃったから)

そして「MaxBlast」をダウンロードするんだ。
(今はMaxBlast5)
それを使えば、古いHDDから新しいHDDに簡単に移行することが出来るんだ。
OS、プログラム、データーまでディスク丸ごとコピーしてくれるぞ。

実はな、今使っているHDDがMaxtorかSeagate製なら、新しいHDDは
ちょ、なにをするうわやめんう゛ぁ8えwjぇち「゛そす゜たあ
479Socket774:2009/02/05(木) 00:41:52 ID:9XM+gpZY
>>476
|# `∀´>
なんか、簡単なトラブルシュートニダ
東海へPC一式を投げ捨てれば、全部解決ニダ
そうすれば、PC不調の悩みも、金欠の苦悩も、ノープロブレムニダ
その後に起こる細かい事は、ケンチャナヨー ウェーハッハッハッ
480Socket774:2009/02/05(木) 00:43:01 ID:H7NTtq3+
(´・ω・`) >>477
まさか、HDDを底面に置いているということはないだろうな
次々故障するぞ。
HDDの容量も不明、外付け購入で解決できるかな。
481Socket774:2009/02/05(木) 02:59:53 ID:f2oBfR9/
[影]ω ̄)
__∧__________
>>477
先生ではないが、個人的にはケースも新調する事をオススメする。
480先生の言うとおりそのまんまだと振動でHDDが昇天の可能性大。
あと、違うかもしれないが・・・底面に置いてるから音がするのでは?
482Socket774:2009/02/05(木) 06:57:44 ID:xtyOD5kR
(´・ω・`)
___∧__________
自作するときのマザーボードで悩んでいるんだけど
ソケット  LGA775
メモリ    DDR2
PCI x16  1スロット以上
PCI x1  1スロット以上
PCI    1スロット以上

PCI x16の所には2スロット分のビデオカードを入れる予定で
予算は一万五千円程度です何かオススメはありますか?
483Socket774:2009/02/05(木) 07:21:51 ID:KPErPxbN
(゜ω゜=゜ω゜)
>477
PCの本体はCPUでもGPUでもない、中のデータだ
データがあぶない現状を救うためHDD買うのだ

>482
用途書かないか?
484Socket774:2009/02/05(木) 07:34:10 ID:xtyOD5kR
(´・ω・`)
___∧__________
>>483
失礼しました
用途は主に3DゲームですCOD4やOblivionなど
485Socket774:2009/02/05(木) 08:25:57 ID:aFwi7TAj
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今後の我がPCの将来について質問です。

現在の構成
CPU   Athlon64 3500+
マザー  A8V-DX
GPU   RadeonHD2400Pro
RAM   PC-2700 2GB
ドライブ CD-RW
HDD   IDE120GB
OS    XP Pro

主な用途 あまり重くない3Dゲームやネット、動画みたりです。

GPUを交換しようといろいろネットを見たり、ショップを徘徊してたところ
たまたま近所のショップでGA-K8NXP-SLIとGF6600GTのSLIのセット品
を7.5kくらいで売ってました。ただGA-K8NXP-SLIなるマザーがどのような
ものなのか不明なので手を出そうか迷ってます。
そこで質問です。

 @今の構成を元にHD3650などのAGPカードに代える。
  とりあえずGPUの性能向上が図れる。
 A今より少しはよくなるであろうGF6600GTSLIのセットものに交換する。
  GPUの性能向上は少しかもしれないがPCI-Eなので将来の選択肢が
  広がる。

全取替えはしないとしてどちらを選択したほうがいいでしょうか?
予算が厳しいので10kぐらいまでを考えています。
486Socket774:2009/02/05(木) 09:26:59 ID:69LDhWFa
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
メモリの相性について質問です。

自作板を覗いてるとノーブランドよりはブランドの方が安心とありますが
相性問題はどのような場合でも起こるのでしょうか?
不思議なことは自作の場合は相性問題があるのにメーカー製PCにはそれが無いからです。
もしかして、メーカー製PCも裏で大量にメモリ廃棄してるのでしょうか?
487Socket774:2009/02/05(木) 10:18:54 ID:41bqvpca
>>486
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
相性問題はどんなときでも起こるよ
メモリ相性交換の保証がどんなかんじかは店によって違うから要チェック
いいメモリは壊れにくい、OC耐性が強かったりするほうがメインじゃないかなー

予想だけどメーカー製は起動チェックまではしてて
相性が悪い場合は他のやつと交換して使ってるんじゃないでしょうか
相性問題が起こるのが不良品ってわけではないでしょう
488Socket774:2009/02/05(木) 10:21:26 ID:41bqvpca
>>484
   ∩─ー、    ====
\/ ● 、_ `ヽ   ======
 / \( ●  ● |つ
 |   X_入__ノ    ミ
  、 (_/   ノ /⌒l
___∧__________
mATX?OCはする予定?BIOSいじったりする?
値段はこのへんで差が出るぞ
489Socket774:2009/02/05(木) 10:54:48 ID:Oh3BEKNa
(゜ω゜=゜ω゜)
>486
メーカー製PCの純正メモリの値段見たらびっくりするよね?
メーカーはガチで相性出ないメモリ用意してるんだよ。もちろん常に在庫しとくとか別の要因もあるけどね

メーカーの場合、出してても数十種類、MBの種類で言えば十数種出してるかどうかってところだから
相性とか完璧に全種類事前にチェックできるんだ。でもメモリだけ単体で見た場合、メーカーPCから
BTO、誰が組んだのかわからないのまで組み合わされるので、規格の解釈の違いだとかで動かないのや
エラーになるのも出てくる。これが相性……っていうか、むしろ動いてるほうがびっくりだよねw


ノーブランドやバルク品がよくないと言われてるのは、チェックでハネられた品がまわってきたり
することがあるため。メモリメーカーは厳しい基準でチェックしてるから、多少のダメ品でも
動作したりするわけよ。そういうのつかみたくない人は厳しくチェックされたいいメモリを買う。
もちろん、きっちり動作したらバルクでいいんだけどさ、一つダメ品をつかまされたら、差額とばないか?
490Socket774:2009/02/05(木) 12:43:44 ID:kc5lZ9hE
だが、それがいい。
491Socket774:2009/02/05(木) 13:12:44 ID:XJKKN1uL
>>485
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
全取替えをしない、との条件だけど、
あえてもう10k貯めるまで現在の構成でしのぐに一票
GA-K8NXP-SLIってSocket939のDDR1だから
金に見合う効果はないと思う
GF6600GTSLIもいまさらだし、電源は足りるのかな?

合計20k貯まったらLGA775かAM2+の構成に移行すればよろし
CPU:5k
M/B:5k
MEM4G:5k
HDD:5k

これでいけるでしょ
全部取り替えたほうが、C/Pがいいときもある
いまさらDDR2?と思うなら、いっそDDR3まで待つのも一興
492Socket774:2009/02/05(木) 15:05:11 ID:afmi3+uJ
>>485
(゜ω゜=゜ω゜)
@だとPCI-EのグラボよりAGPのグラボが割高な上、主な用途から考えて、
 交換する必要性を全く感じない。
Aは論外と言ってもかまわないくらい用途から外れてる。SLIはSLI対応の
 ゲームでしか性能が出ないんだけど、そういうゲームしてるの?それに、
 今更DDR1のマザーの将来性は無い。買うだけ無駄。

>>491先生の判断が正しいと思う。ただ、DDR2メモリは値上がり始めたから、
先にDDR2 2Gx2を買っておくのがいいんじゃないかな?ただし、DDR2の確認
環境が無いので、メーカー永久保障付きの物を買ってレシートを無くさない事。

本当に1万円しか使えないのであればHDD交換。PATA120GBを黒キャビアに
変えたら、それだけで体感が変わると思われ。

DDR2 2Gx2>HDD>CPU&マザー>電源>VGA が、少しずつ買い足すとしたら。の
順番かな。あと今更CD-RWってのもあれなんで、適当な所でDVD-RWに変えよう。
XPSP3だって今はDVDメディアだからね。
493Socket774:2009/02/05(木) 15:28:04 ID:Oh3BEKNa
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらも待ちに一票……待てないなら全とっかえがいいし、待てるなら金が貯まるのを待つべき
なにか替えたいなら、古めのHDDを新品にってとこかな。

でもまあ、趣味としてなら損得関係ないから1や2もありだよね。その場合はお好きなほうで
ちなみに1でも2でも、将来性はまったく同じ(というかナシ)だから考慮する必要なし
ただ、どっちにしてもほとんど性能は上がらないと思うよ。
494Socket774:2009/02/05(木) 15:31:22 ID:f4/75vnM
>>491>>492
先生ありがとうございます。無駄にお金を使わずに次のステップにつながるような投資にしたいと思います。
495Socket774:2009/02/05(木) 17:09:58 ID:xtyOD5kR
>>488
(´・ω・`)
___∧__________
規格はATXでOCは試してみたいですが、出来なくても構いません。
BIOSもOCと同じでどちらでも良いです
コストパフォーマンス優先で考えてます
496Socket774:2009/02/06(金) 01:18:45 ID:9Z/kFxnm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
nVIDIAがまたリネーム商法で新製品を仕立て上げました。
ATIもUNKO、nVIDIAもUNKOになったらどこのビデオカードを使えば良いのですか?
497Socket774:2009/02/06(金) 01:49:39 ID:LMcEosJA
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧________
Intelオンボを使う権利をやろう
498Socket774:2009/02/06(金) 01:56:53 ID:xrhpWQem
(´・ω・`) >>496
リネームだけなら対抗できる、CPUのプロセッサナンバーみたいなもの。
ほんとに、Freeなドライバもでない、そうでないドライバもUNKOなら、
過去の例では別メーカーがでたけど。
499Socket774:2009/02/06(金) 08:34:35 ID:lyfepg9k
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
Matroxオススメだぜ
500Socket774:2009/02/06(金) 10:26:33 ID:iv6AwVkM
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
おおっと、S3を忘れてもらっちゃ困るな。
501Socket774:2009/02/06(金) 10:27:02 ID:sJrEoQP5
   ∧∧
  (,,゚Д゚)
___∧__________
>>496
お前さんにピッタリ!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_chrome.html
502Socket774:2009/02/06(金) 14:18:19 ID:9Z/kFxnm
(´・ω・`)
___∧__________
S3頑張ってんな!
64bit!
8600GT以上の動画再生支援能力!
4350以上の3Dパフォーマンス!

オンボに負けてるじゃん
503Socket774:2009/02/06(金) 17:45:28 ID:CXSmns09
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコ先生、デュアルディスプレイにした場合の画面がどう見えるのかが気になっています
現在24インチワイド液晶を使用しています。主な用途は動画再生です
っで、エロゲの様な非ワイドなゲームをやる専用の非ワイドの19インチ程度のディスプレイを購入しようかと考えています。
この場合、19インチの液晶ゲームフルスクリーン表示、24インチはネットや動画視聴
このような使い方は出来るのでしょうか?
内容がニッチな方向ですが、なにとぞお願いします。
504Socket774:2009/02/06(金) 18:49:34 ID:mOxhzJtx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>503
確かに、攻略サイトとか動画とか一緒に表示したいときあるよね。

サブは「非操作確認画面としては使用でき」るそうな。
デュアルディスプレイ こういった事は可能ですか? - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2032527.html

独立させたいなら、いっそのことネットとかのサブ用途をネットブックでやるとかか?
505Socket774:2009/02/06(金) 21:03:18 ID:lNmaYvPW
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
M/Bなどにホコリが付いている場合は
エアダスターなどで吹き飛ばすとして
CPUクーラーは取り外して掃除機でホコリを取っても大丈夫ですか?
506Socket774:2009/02/06(金) 21:26:09 ID:8W4MXKzL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ

>>505
再度取り付ける時は確実にな
グリスとか
507Socket774:2009/02/06(金) 21:29:21 ID:cd3JSGLJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
E6750
ギガ9600GT ZALMANファン
RAM 1GB*4
HDD*2
電源 KT-450APS SLI

上の構成で、グラボを9800GTX+に変えようと思っているのですがやはり厳しいでしょうか。
508507:2009/02/06(金) 21:30:40 ID:cd3JSGLJ
言葉が抜けていたので訂正させていただきます。
>思っているのですがやはり電源が厳しいでしょうか。
509Socket774:2009/02/06(金) 21:43:32 ID:sAJAZ+zp
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
兄ちゃんよぉ、マルチは良くないぜ?
510Socket774:2009/02/06(金) 23:44:02 ID:CX79C596
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です
SLIをするときは同じメーカーの物じゃないといけないんでしょうか?

構成はマザボがM2N-SLIでVGAはELSAのGF8800GTを刺してます。
これにMSIのGF8800GT刺してもいいのでしょうか?

511Socket774:2009/02/07(土) 00:33:04 ID:DjKdCHmp
(´・ω・`)
>>496 XGI (SIS)もあるよ。

>>510
ほとんどはリファレンスそのままだから、
オーバークロックとかしてなければ、
同じNVidiaのドライバを使えばたぶん大丈夫。
昔は各メーカーが基板でも工夫していた、いまでも多少ドライバで工夫してるかも。
512Socket774:2009/02/07(土) 02:02:09 ID:S842r26g
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方。夜分遅くに質問です。
PCにイヤホンを繋げると「ジジジ」って小さいノイズが入るんですがこれはホワイトノイズかなにかでしかたないものなんでしょうか?

あとiTunesやPCゲームを起動すると「キュー」ってかんじの上記のノイズとは別に少し高いノイズが入るんですがこれを消す方法はないんでしょうか?
曲再生中はかき消されて気にならないんですが曲がフェードアウトするときとかどうしても気になってしまうので

ちなみに以上のノイズはモニタのスピーカーからは確認できませんでした。
イヤホンが原因かと思い安いイヤホンからそこそこ高いイヤホンまで試しましたがどちらのノイズの音量も変わりませんでした。 
OSはVista SP1でマザボはP5N7A-VM、サウンドカードは積んでません。
よろしくおねがいします。
513Socket774:2009/02/07(土) 02:16:54 ID:DjKdCHmp
(´・ω・`)
>>512
はい、主に内部のノイズをアナログ系が拾うのが原因のものと思われます。
音量を最小にしても感度の良いヘッドホンなどであるほどはっきり聞き取れます。
本質的には良いサウンドカードや外部サウンドデバイスでDA変換しか対策はありません。

それとは関係は無いですが、
アプリにもOSにも音量調節がありますが
DD変換の関係上音量は最後の段階だけで絞るのが良いそうです。
514Socket774:2009/02/07(土) 02:35:14 ID:8KK5hwkO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、CPUの乗せ変え考えてるます。
CPUは当初ワケあって予算がなかったのでCeleron Dual-Core E1400を使ってますが、
現在は予算ができたのでCore 2 Quad Q8200に乗せ変えようと思ってます。
その際、マザボがFoxconn G31MX-Kなのですが、Q8200は積めますかね?
ダメならのせられそうなので何がいいですか?

メインな使用目的は地デジ観賞と録画です。
515Socket774:2009/02/07(土) 02:50:07 ID:DjKdCHmp
(´・ω・`)
>>514
無難に773F1P11までBIOSをupdateしておけば大丈夫と思う。
用途から言ってHDDとメモリの容量だけは確保してね。
516Socket774:2009/02/07(土) 06:34:28 ID:yzFrl3V5
(゜ω゜=゜ω゜)
出番が無いw
517Socket774:2009/02/07(土) 11:12:30 ID:qPwM1If5
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>512
つUSBオーディオインターフェース
UCA202 U-CONTROL 3980円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^UCA202^^

PCIのサウンドボード使ってもいいみたいだけど、割高。
518514:2009/02/07(土) 11:58:33 ID:8KK5hwkO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>515
了解しました。
BIOSアップデートやっときます。
519Socket774:2009/02/07(土) 15:05:46 ID:S842r26g
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>513>>517先生方ありがとうございます。
やっぱりこれはしょうがないんですね。
>>517先生のオーディオインターフェイスも含めてサウンドカードの購入を考えたいと思います。

もう一つ質問です。
PCをハイブリッドスリープモードにして、立ち上げようとするとPCがうんともすんともいわない状態になることがあります。
画面も映らず、PCの電源を一回切ればちゃんと立ち上がります。
これはなにが原因なんでしょうか? 少し投げやりな質問になってしまいしたがよろしくお願いします。
520Socket774:2009/02/07(土) 19:18:21 ID:TdplViYN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ゲホスのビデオカード、1万円でクジ引きさせるって酷くないですか
521Socket774:2009/02/07(土) 19:34:47 ID:31UHoxee
先生、S-ATAボードってなんであんなに価格差があるんですか?
内部に2ポートほど増やしたいだけなんですが
接続もPCIとPCI-Eとあるし…
取り敢えず、価格COMの人気の物買っとけばいいでしょうかorz
522Socket774:2009/02/07(土) 19:36:18 ID:OLbRqcqb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生最近Q8200に乗り換えたのですが
コアの温度がアイドル時に50度位なるのは普通ですか?
E2200から乗り換えてある程度温度が上がることは覚悟していたのですが
クーラーの取り付けがいけないのか、グリスの塗り杉?少なすぎ?
もしかしてコアの温度とcpuの温度は別物?もうわかんないです><

測定に使ったソフトcore temp
M/B G33 Neo-f
CPU Core 2 Quad Q8200
クーラー ANDY Cooler
その他 775クーラー用バックプレート
523Socket774:2009/02/07(土) 20:06:58 ID:yzFrl3V5
(゜ω゜=゜ω゜)
>522
CPU温度とかは、後付けの温度計で測らないと正確な温度は出ないよ
確かにセンサはついてて、信号は出てくるんだけど、それがどういう温度を示すのか
きっちり校正されてるわけじゃないしね

とりあえずクーラーがきっちりついてて、ファンが回ってたら大丈夫だとは思うけど
不安だったらファン交換してみるとかどうよ。
524Socket774:2009/02/07(土) 20:28:24 ID:OLbRqcqb
>>523
( ´∀`)<ありがとうございます
525Socket774:2009/02/07(土) 20:36:45 ID:IyScGqrt
   ∩─ー、    ====
\/ ● 、_ `ヽ   ======
 / \( ●  ● |つ
 |   X_入__ノ    ミ
  、 (_/   ノ /⌒l
___∧__________
PCパーツ一式盗めば金欠の君にもやさしい!!
526Socket774:2009/02/07(土) 20:42:11 ID:X+dVBvhr
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>519
スリープに失敗するのは原因はいろいろあるけど
基本的にはハードかドライバに原因がある
いまどきスリープに対応してないハードがあるとは思えないので
まあソフト的な原因なのではないかと
ドライバの設定がおかしいとかね

コンピュータの管理からイベントビューア→Windowsログ→システムと
辿っていけばログから何が原因なのかわかるかも

>>520
不景気だからいろいろあるんでないか
てかくじ引きって何の話じゃい?

>>521
こういうスレもあるから一応のぞいてみてね

Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/

ま、なんでも安いのは性能も値段なりでしょ
さすがに何万もするカードを買う必要はないと思う

ボードによってSMARTが読めないとか、いろんなツールが使えないとか
いろいろあるみたいだから、気をつけれ
使ったことないのであまり詳しいことはアドバイスでけん、すまん

あとPCI接続だとSATA2の性能が引き出せないんじゃないかな?
HDDならともかくSSDなんかつなぐとボトルネックになるかもね
527Socket774:2009/02/07(土) 21:03:34 ID:aGViTBFf
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
___∧__________
>>525
ネタのつもりかもしれないが犯罪教唆ともとれるような発言は感心しないな。
528Socket774:2009/02/08(日) 00:11:08 ID:Q+m4gjLw
   ヾヽヽ
   (,, ・∀・) ブログ炎上で逮捕者が出るご時世だもんね
    ミ_ノ   万引き犯が>>525見て盗みましたなんて語ったら怖いことになるかも・・・
    ″″   
529Socket774:2009/02/08(日) 04:03:30 ID:I+4cByFk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>526先生回答ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが難しそうですね…
じっくり調べてみようと思います。ありがとうございました!
530Socket774:2009/02/08(日) 15:21:20 ID:LCC0tPYo
( ´∀`)質問です

先日、サブPCの(多分)グラボが壊れてしまい、グラボの買い替えを検討しています
逝ってしまったのはゲフォ6600
現在の構成がアス3000、メモリ1G、電源250w、マザーがECSnForce4-939という化石のオンパレード・・・

グラボ買い換えるにあたって心配なのは、PCI-e2.0は刺せるのかと電源容量です・・・
用途は軽いエンコとゲームはCIV4が動けばいいかなぐらいでして
96GTあたりいけるかなと思うのですが、助言お願いします
531Socket774:2009/02/08(日) 15:25:03 ID:z42gB/d9
532Socket774:2009/02/08(日) 15:36:57 ID:r6sJ2mUX
(´・ω・`)
>>530 いっそ、新しく1台組んだほうがお金は生きる気がする。

そのサブPCにはGF8200GSくらいを差して、
電源の寿命は心配だが、まったりと働いてもらったらどうかな。
これかな?
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=493&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=47&LanID=0
533Socket774:2009/02/08(日) 17:01:15 ID:LCC0tPYo
>>532
( ´∀`)
ご意見どもです、ママンはそれですね
家にあるPCの数は足りてまして、このPCを残すか破棄するかでも迷ってます・・・

グラボに1マンぐらい出せばまだまだいけるかもですが
全体的な部品の寿命を考えるとやっぱ悩みどころですねぇ・・・
534Socket774:2009/02/08(日) 17:17:55 ID:G6SuCGYb
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ;∀;)/
___∧__________

先生!買ったばかりのハードディスクが
三度目の起動時にガリガリ言って認識しなくなりました!
製品はWESTERN DIGITALのWD1001FALSです。
内部のケーブルとかを繋ぎ直しても全然駄目なんですが、
もう、どうしようもないのでしょうか?
535Socket774:2009/02/08(日) 17:53:38 ID:M8hSe8aa
今すぐレシートと保証書を持って、買った店まで走るんだ。 :(
536533:2009/02/08(日) 17:59:57 ID:G6SuCGYb
>>535
  ∧_∧
  ( ;∀;)
___∧__________
それが、九十九で通販なんですよ……。
seagateがあんなんだから買い直した矢先にこの有様……。
537Socket774:2009/02/08(日) 18:01:39 ID:G6SuCGYb
  ∧_∧
  ( ;∀;)
___∧__________
536の名前欄533は534の間違いです。
それどころじゃないけど。
538Socket774:2009/02/08(日) 18:01:40 ID:ZY4DP6TY
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問です。
9800GX2を2枚でSLIしてるのですが、GTX280を3枚接続でSLIにするのと
どちらが性能アップになりますか?
クライシスをALL最高設定にすると固まるのでGTX280にしたいと思ったのですが。
それかGTX295を2枚でSLIしたほうが性能がアップしますか?
いちおGTX280を3枚中古で購入しようと思います。
32800円×3枚で99000円程度になります。
予算的には10万円でこれよりもパワーアップが見込めるパーツとかないですか?
今CPUはQ9550を使用してMBはSLI対応の奴を使ってます。
メモリーは4GB入れてます。
539Socket774:2009/02/08(日) 19:30:26 ID:D9/JWoU8
 (つ つ
___∧_
>>536
通販でもレシートか保証書あればなんとかなるよ。
不安がらずに電話なりメールなりしたほうが良いよ・
540Socket774:2009/02/08(日) 20:45:07 ID:DwiznB5l
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今度、初めて自作をしようと考えているんですが、
家に37インチの古い液晶ディスプレイ(93年製、DVI端子)があって、
それとは別に、24インチぐらいのFullHDのディスプレイをつけてデュアルディスプレイにしたいのですが、
デュアルディスプレイににする際はディスプレイの大きさが違っても問題ないのでしょうか?
541Socket774:2009/02/08(日) 21:07:06 ID:r6sJ2mUX
(´・ω・`)
>>533
残すなら、グラボ4k円は必須として、メモリ2GB化で2k円くらいの強化だなあ。

>>538
どちらが速いかは分からないですが、
枚数が少ないほうが動作も安定、発熱も少なめと思います。
それに、PCI-ex x16はせいぜい2つ。

>>540
私自身は、マルチディスプレイの経験はないですが、大丈夫です。
542Socket774:2009/02/08(日) 21:07:51 ID:D9/JWoU8
 (つ つ
___∧_
>>540
問題ない

このスレが専用スレかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229254309/l50
実際に組んで困ったことが起きたら、このスレでテンプレに沿って質問するといいよ
しかし37インチの液晶とは凄いの持ってるね
543Socket774:2009/02/08(日) 21:11:34 ID:Xgp0HzbR
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
E6300(P965) HD4850
から、AMDに乗り換えようと思うのですが、
X3 8450e、 X2 7750 どちらがいいでしょうか?
少しでも性能が上がればいいなと思ってます。
用途はネットとゲーム(COD4とかFPS系)です。
544Socket774:2009/02/08(日) 21:17:12 ID:ZElbuyu2
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
特に音については関心ないのですがサウンドカードは
付けるとどのような利点があるのですか?
545Socket774:2009/02/08(日) 21:22:23 ID:D9/JWoU8
 (つ つ
___∧_
>>543
7750がE5200相当と言われてるので
どうしてもAMDで組みたくて用途にゲームがあるなら
もうすぐでるPhenoUx3 720BEがいいんじゃない。
546Socket774:2009/02/08(日) 21:27:44 ID:q5XTXsg1
(゜ω゜=゜ω゜)
>543
ゲームではまだ一般にクロックの高いほうがいいと言われてるけど
マルチコアが効くソフトだとコアが多いほうがいいってのが定説
ネット関連ならどちらでも性能は足りてるだろうし、やるゲームの
対応次第ってとこだね

>544
音質が(恐らく)よくなるとか、より凝った音の処理ができるとかは当然として
CPUが音の処理から解放されるからゲームなんかで反応がよくなるとかいった
話も聞いたことはある。
547Socket774:2009/02/08(日) 21:29:16 ID:DwiznB5l
∧∧
(=゚ω゚)
___∧_______
>>541,>>542
回答ありがとうございます
548Socket774:2009/02/08(日) 21:34:03 ID:Xgp0HzbR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>545 >>546
ありがとうございます。
PhnomUが出るまで、弄りたくてしょうがない気持ちを抑えてがんばります。
549Socket774:2009/02/08(日) 21:37:57 ID:ZElbuyu2
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ^∀`)/
___∧__________

>>546
回答ありがとうございます。
型落ちのサウンドカードを買ってみたいと思います。
550Socket774:2009/02/08(日) 21:38:19 ID:r6sJ2mUX
(´・ω・`) マルチコア、2のべきでないと何故か不安
以前あった不具合はもうでないだろうけど。
551Socket774:2009/02/08(日) 21:38:39 ID:Q+m4gjLw
   ヾヽヽ   >>546
   (,, ・∀・) 反応がよくなるってすっごい昔の話じゃない?
    ミ_ノ   ノイズが乗りにくくなるなど音質が上がるってのは当然だけど
    ″″   
552Socket774:2009/02/08(日) 21:40:26 ID:MsxHbF+t
>>544
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
サウンドカードはオンボよりもノイズが消えたりするっていうけど
最近のオンボならそこまで差がない。
SoundBlasterはゲームの音の数を増やして、かなり音が良くなるけど
この機能に対応しているのは一部のゲーム(BF2とか)だけで
現状のPCゲーム市場の流れからすると
マルチプラットフォームに合わせにくいこういった仕様は増えないって想定されてる。
とりあえず最低8000出す気ないとなんの効果もないし
それでも目立った効果があるかどうかは個人差があるとおもう

とりあえずまずスピーカーを5000円ぐらいのに変えた方が効果大きいとおもうわ。
Z-4とか鉄壁扱いされてるけどそんなやつ
でもマンションだとウーハー迷惑なので2chにしようね
553Socket774:2009/02/08(日) 21:43:54 ID:ZElbuyu2
質問】
  ∧_∧∩
  ( ^∀`)/
___∧__________
>>552さらに詳しい説明ありがとうございます。
スピーカーが700円くらいのを買ってノイズがひどいので困ってました。
2chの5000円くらいのスピーカー買います><
554Socket774:2009/02/08(日) 21:47:15 ID:MsxHbF+t
>>553
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
自作からはずれるけどハードウェア板にこういうスレがあるから参考にするといい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233986399/
555Socket774:2009/02/08(日) 22:35:52 ID:M8hSe8aa
スピーカーによっては、ウーハーのボリュームだけ調整できるのもあるんで、
そういうのを探してみるのも手だと思うよ。
うちのCreative製の5.1chはちゃんとウーハー調節出来るヤツです。

懸賞で当たったんで、元値不明だが XD
556Socket774:2009/02/08(日) 22:43:10 ID:vt1bqmfN
>>555
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
基本的にどれでもできますよ
でもあんまり使えないならそこまでウーハーに金使ってるやつより
2chのいいやつ買った方がコスパがいいとおもう
557Socket774:2009/02/08(日) 23:19:47 ID:oEFCS6w7
首チョンパ(´・ω・) カワイソス
558Socket774:2009/02/10(火) 02:01:02 ID:tWW1x/h9
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
微妙に気になったので質問したいのですが、
ローエンドのグラボでHD4350と8400GS、どっちの方が性能が上ですか?
559Socket774:2009/02/10(火) 02:23:00 ID:9IN05McE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ここ見てるとHD4350の方が上だけど、
2Dと3Dのどっちに重点を置くかでも変わってくる。
性能という言葉は非常に曖昧なので、詳細は自分で調べるといい。

【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231551494/5,7
560Socket774:2009/02/10(火) 06:28:25 ID:PNkFhVsm
(゜ω゜=゜ω゜)
別アーキテクチャだから得意不得意あるしね

インテルとAMD、PCとMacとかの比較でもよくある話だけど
別物がたまたま似た処理できるだけなんで、一つの性能で上回っても
他の性能じゃ下回るとか、ザラにある。

よくここで「用途は?」「どのソフト?」って聞かれるのも
得意分野かどうかを知るためなんだよね
561Socket774:2009/02/11(水) 02:14:57 ID:aD4Tu/j0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>559>>560
ありがとうございます。
いまいち未だにグラボの判断の基準ができなくて・・・。
あと、言われた通り調べて大体は解決できました。
ただ、チップは同じでもメーカーによってベンチ結果が変わる事が。(特にくろしこが・・・)
大体の判断基準はGPU>メモリでOKですよね?
ついでですがメモリの判断の基準は
速度と容量のどちらを重視すればいいですか?
562Socket774:2009/02/11(水) 02:38:33 ID:falwgrps
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
クロシコなんかは地雷品がよく紛れこんでるからね…
そう言うところも注意しないといけない

メモリに関しても「用途による」としかいえないな
563Socket774:2009/02/11(水) 04:10:35 ID:1Jqua7Wq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ttp://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/shop/
評判の悪いfaithが1位なのは何故ですか
564Socket774:2009/02/11(水) 04:21:32 ID:vLh1exVf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________________________

CPUを買う時って予算抜きに考えた場合、IntelとAMDのどちらを選ぶべきですか?
○○をするならIntel、××をするならAMDのような物ってあるのでしょうか?

あと、ベンチマークには興味ありません。
565Socket774:2009/02/11(水) 04:41:40 ID:1Jqua7Wq
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
________∧______
Intel買っとけ
ゲーム Intel>>>>>>>AMD
それ以外 Intel>AMD
566Socket774:2009/02/11(水) 04:44:09 ID:MYwL6/kY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________
回転数5400rpmと7200rpm
のHDDでは体感速度に違いはありますか?
567Socket774:2009/02/11(水) 05:11:06 ID:wX9u3u92
>>563
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%A0
別に普通の企業がやってるんだから
無条件に信用するほうがどうかしてるとおもうよ
雑誌の提灯といっしょ
568Socket774:2009/02/11(水) 05:34:21 ID:n/BKekyD
(´・∀・`)
__∧__________
>>564
費用を無視するなら今はIntelのが上。
>565先生の書き方だと煽りに見えるかもだけどw、本当のこと。
45nm先行のアドバンテージは結構大きいっぽいね。

>>566
モノによるけど、酷い差は感じないと思う。
けど回転数に違いがあるのはそれなりに理由があるよ。
回転数が遅いものは速度を犠牲にする代わりに
低発熱・低消費電力を意識したものが多い。
PCの性能と費用、ケースやファンの静音性と冷却性と同じように
速度と熱・消費電力のトレードオフ。

微々たる差でも、起動時から常にアクセスするシステム用と
使うときだけアクセスするデータ用ではストレスの感じ方が違うかもしれない。
結局は利用環境によるかな。
569側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/11(水) 07:28:53 ID:u6LshXXD
(っ´▽`)っ
ギコた〜ん♥(抱
570Socket774:2009/02/11(水) 07:39:20 ID:8DENpbBe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
2.5インチHDDは耐久性はどうなのでしょうか?
ノートなどで使われてるので低いようなイメージ持ってるのですが
デスクトップのノートより過酷ではない環境で使えば
普通に3.5と同じくらいでしょうか?
あと2.5と3.5で同じ容量の場合、狭い面積の2.5のほうが
速度早いのでしょうか?
571側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/11(水) 08:14:04 ID:u6LshXXD
(っ´▽`)っ
ギコたんをもっふもふにしてやんよ!
572Socket774:2009/02/11(水) 08:35:06 ID:xSGgFlsY
(゜ω゜=゜ω゜)
>564
結局「似た値段のものは似た性能」だよ
多少得意不得意はあっても、2~3年したら「どっちでもいい」って程度の差しかない
ハイエンド以外はどっち選んでもいいと思うよ。ハイエンドは今インテルかな

傾向として、重いタスクをたくさんならAMD、少ないタスクを素早くならインテルって
話はないわけでもないけど、よほど無茶な使い方をしないかぎり関係ないしね

あと、ハイエンドは価格性能比が悪いので、金余りの人以外には勧めない


>570
逆に言うと、ノート用2.5のほうが無茶な使い方に耐えるってとこじゃないかなあ
つかえなくなった率を、おいらの実績から割り出すと、明らかに2.5のほうが
故障率は低い(死亡が東芝製ジャンクノートについてきた一つだけ、Macに移せばまだ使えるw)ので
個人的にはノート用2.5inは、割高なのを除けば静かだしタフだしといいことづくめだと思ってる

速度は製品にもよるからなあ。速い3.5inを開けたらディスクは2.5inだったなんてのもあるしw
573Socket774:2009/02/11(水) 08:54:54 ID:8DENpbBe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
予算の都合さえつけば2.5かなり良さそうですね
どもです
574Socket774:2009/02/11(水) 12:12:13 ID:MYwL6/kY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>568先生ありがとうございます
保存用に増設するので5400rpmの1T買ってきます。
575Socket774:2009/02/11(水) 13:17:25 ID:k67aFjJQ
     ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
________∧______
AMD買っとけ!
576Socket774:2009/02/11(水) 13:18:38 ID:PZXvM3Vr
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
スレ違いと言われたのでこちらで

先生!
65nmDDR2-800と
70nmDDR2-1066では
どちらの方がオーバークロック耐性が高いですか?
 
577Socket774:2009/02/11(水) 13:37:20 ID:uEjLcDlX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
1066の方を667に設定してバスを2倍にしる!
578Socket774:2009/02/11(水) 13:38:49 ID:xSGgFlsY
(゜ω゜=゜ω゜)
>576
モノによる
というか、OCさせた時点で保証外だろという常識と一般論をまず書いておいて
同じ規格でも当たりハズレがあったりするのが半導体(CPUなんかロット見て買う人すらいる)

まあ、両者が同一メーカーの同一の扱いで同時期に売られてるモジュールだとして
おいらならどう考えるかを書くと、プロセスがどうこうはともかく高いクロックを
保証されてる1066のほうに期待するかな。
メーカーや販売時期、扱い(保証とかブランドとか)が違ったら、もちろん話は違ってくるよ

念のためもう一回いっとくけど、OCさせたときの性能なんてのは保証外、動かなくても
壊れても何の文句もいえないってことはお忘れなく。
579Socket774:2009/02/11(水) 14:01:43 ID:PZXvM3Vr
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>577-588先生ありがとうございます
>>588先生
基本的にOCは保証外、壊れても文句は言えない。ですか心に刻んでおきます

>まあ、両者が同一メーカーの同一の扱いで同時期に売られてるモジュールだとして
>おいらならどう考えるかを書くと
・前者の65nmプロセスはエルピーダTWNチップでSanMaxのメモリです
・後者の70nmプロセスはPSCチップのUMAXメモリです(代理店のページにはPSCチップとありますが
UMAXなのでロットによってチップ違う可能性ありますけれど)

一応、70nmエルピーダのDDR2-800チップ(SanMaxメモリ)で[email protected]・OCCT完走までは回りました
65nmにシュリンクされてたらもう少し安定するんじゃないかなと思ってこんな質問してしまいました
580Socket774:2009/02/11(水) 14:03:13 ID:PZXvM3Vr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すみません
>>577-578先生でした
訂正させて頂きます
581Socket774:2009/02/11(水) 17:54:15 ID:k67aFjJQ
    ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
________∧______
OC=ビンボー人っていう事を身に刻むんだな!
582Socket774:2009/02/11(水) 19:59:56 ID:TvVbfH7J
【質問】
       ∧∧    
       /⌒ヽ)  
     〜(___)   
______∧_________
raidの勉強中です宜しくおねがいします

【OS】WindowsXP Home
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【HDD】WD10EADS*2

でオンボraidを考えているのですが
2台だけでraidは組めるものでしょうか?
またその際FDDやUSB起動ディスクは必要でしょうか?
583Socket774:2009/02/11(水) 21:08:50 ID:k67aFjJQ
        ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
________∧______
2台で組めなかったら何台で組めると思ってるのかな?
584Socket774:2009/02/11(水) 21:55:30 ID:TvVbfH7J

       ∧∧    >>583
       /⌒ヽ)  <う〜ん大丈夫みたいですねw
     〜(___)    ありがとうございました〜w
    ''" ""''"" "''
585Socket774:2009/02/11(水) 23:50:28 ID:PZXvM3Vr
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
65nmプロセスのチップ搭載DDR2メモリと
70nmプロセスのチップ搭載DDR2メモリでは
電気代に大きな差が出たりしますか?
それとも大差ないですか?
586Socket774:2009/02/12(木) 00:10:49 ID:8Ysi0BKq
(゜ω゜=゜ω゜)
>585
たぶん大差ない
プロセスの数値自体大差ないし、規格で電圧決まってるし、そもそも騒ぐほど電気消費しないし

(派手にOCをうたってるメモリ以外はヒートシンクついてないでしょ? おおざっぱにいって
消費電力=熱だから、ファンどころかヒートシンクもいらないってことは、他のついてるチップ
つまりCPUやチップセットに比べて電気食ってないってことだな)
587Socket774:2009/02/12(木) 04:13:57 ID:0o3ZEE6e
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
パソコンて、役に立たんね
588Socket774:2009/02/12(木) 05:35:20 ID:8Ysi0BKq
(゜ω゜=゜ω゜)
そうだよね。そろそろ朝食つくってくれてもよさそうなもんだ
589Socket774:2009/02/12(木) 09:20:27 ID:xDMSMg9Q
>>586
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生の解説分かりやすいです

UMAXのDDR2-1066(OC品)だとメモリ用の40mmファンクーラーとか用意した方がいいですかねえ?
590Socket774:2009/02/12(木) 21:08:22 ID:8Ysi0BKq
(゜ω゜=゜ω゜)
>589
そりゃ冷やしたほうがいいのは事実だけど、ファン回すと電気は当然食うから電気代上がるぞ少しだけど
もちろん騒音も増えるしな

あと、モノは見てないからあれだが、メモリに後付けのヒートシンクつけて壊したなんて報告も
たしかこのスレで去年あたりにあったので、そういうのを後付けする場合には慎重に作業してな
591Socket774:2009/02/13(金) 03:51:06 ID:QU18N3Ev
(´;ω;`)ゥッ
___∧__________
HDDが異音を発するから買い換えて見たけどHDDが原因じゃなかった件
592Socket774:2009/02/13(金) 05:39:33 ID:Qs0XJyTP
( ´∀`)
>>591
本当に何かあってからよりましでは
593Socket774:2009/02/13(金) 05:55:47 ID:+WqyDcwp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生って何でそんなに親切なんですか
594Socket774:2009/02/13(金) 06:32:24 ID:hvdHcMIq
(゜ω゜=゜ω゜)
それはおまえを食べるためだよ
595Socket774:2009/02/13(金) 06:37:23 ID:+WqyDcwp
>>595
性的にですか?
それとも捕食ですか?

 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.

596Socket774:2009/02/13(金) 06:42:29 ID:+WqyDcwp
>>594でした
       ,.  -─-  、
    r'"        `ヽ
   /   fi l  ト ト |、i、 i !}   )
    |   ノ リ ル' レ' リ リj ヾ リ  (  し
   レヽ| '"^二´   `ニ^h′  )  l
    { ^r  ゙⌒////(⌒ { |   (  ま
    ヽ.( ij       ∠ィ リ    )  し
.     ド、 r ⌒`ー--‐1 ,'   ノ  ェ
     l ト、ヽ.       l /   ⌒)   l
.     リ \` -─- , '    (   ン
 ─- ..⊥.   ` ー- イ-‐''" ̄  )   !!
      ` ー-  、 /
597Socket774:2009/02/13(金) 07:40:30 ID:TQco/i4J
>>595
( `ハ´)  <後者に決まってるアル 中華料理は火が命アル
598Socket774:2009/02/13(金) 18:41:16 ID:1lYcBhSN
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、よくHDDはシステム用とデータ用に分けたほうが快適って話を聞きます
では、システム用にしたHDDにはOSのほか、どんなものならインストールしてもいいのでしょうか?
500GBぷらったのHDDでも買って再インスコでもしようと考えています
599Socket774:2009/02/13(金) 18:54:28 ID:vbz8xzGJ
>>598
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
よく使うものいれとけば?常駐するやつとか
600Socket774:2009/02/13(金) 19:12:41 ID:hvdHcMIq
(゜ω゜=゜ω゜)
>598
どうして分けるかを、ちょっと考えてみよう

人によって流儀は違うけど
1)システム、アプリケーションなどの入れればすむものと、失ったら困るデータを分ける
→バックアップとかするとき便利
2)HDDをわけることで、データ読みに行ってるときにもスムーズにシステム用HDDにアクセスできる

……おいらとしてはこのくらいだな
そこからすると、何を入れていいかは自動的に決まると思うんだ

>598はなんで分けたいの?
601Socket774:2009/02/13(金) 21:32:26 ID:+6AxiaI8
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
現在、グラボの購入で迷っています。
候補はPalitのHD4650 Super+ 1GB (XAE+46500+HD01)、
9500GT 256MB (NE39500TFHD21)、
HD4670 Super 512MB (AE/46700+0551)、
8400GS 256MB LP (NE28400SFHD26)
この4つがだいたいの候補です。
使用方法としては、ネットに動画、エロゲ(2Dと3Dカスタム少女)です。
現在使っているノートのX1400(64bit)同等かそれ以上か性能で、
できるだけ安くて消費電力の低いものにしたいのですが、どれがいいですか?
あと、他にオススメのものがあればご教授を。
602Socket774:2009/02/13(金) 22:18:22 ID:uQ/pOD7/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>601
ttp://www.amrstation.com/style/index.html
ここのグラフィックカード仕様一覧と
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231551494/
のスコア見る限り

性能:
4670 >>>9500GT>>4650>>>>>>>8400GS
消費電力(アイドル時):
9500GT>>4670≧4650

こんな感じなので
値段気にしなきゃ4670でしょ

個人的には4670のファンレス欲しい
消費電力があがるが、GeForce9600GTのGreenEditionも気になるね
603Socket774:2009/02/13(金) 23:13:38 ID:P5G6EwpO
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今、まさに初自作の最中なのですがマザーボードに挿すピンがまったくわかりません
USBの線も赤白緑黒とバラバラで他にも黄色とか白とかバラバラになった状態でわかません
まさに泣きそうです
なにか参考になるサイトはないでしょうか?
フェイスのケースってなんでピンが一体化してないのでしょう
604Socket774:2009/02/13(金) 23:16:54 ID:hvdHcMIq
(゜ω゜=゜ω゜)
マニュアル嫁
605Socket774:2009/02/13(金) 23:22:41 ID:FUwYUK6B
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
マニュアルにどこがなんの穴だか書いてあるだろ
それにちょっとPC内いじったことあれば
どの線がなんなのかだいたいわかるだろ
606Socket774:2009/02/13(金) 23:27:51 ID:hvdHcMIq
(゜ω゜=゜ω゜)
さすがに初心者ならマニュアルなしのMBを買って来たってこともないだろうし
マニュアルが英語版だとしても、PWRだとかLEDだとかおなじみの単語だからわかるはず
万一マニュアルなしを買うほどの漢だったとしても、MBに実は書いてある場合が多い

なんでまとめてなくてバラバラかというと、MBごとに端子の並びが違うからだ
607Socket774:2009/02/14(土) 01:31:48 ID:x8Ug30MP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>602
性能とアイドル時の電力考えるとHD4670で、
お金考えれば性能をある程度犠牲にしてHD4650。
ベンチスコアがかなり違うのに値段が千円程度だからやっぱしHD4670ですかね。

しかし何でGPUってあんなに電力喰うんだろう。
608Socket774:2009/02/14(土) 02:48:17 ID:+XuPn+tk
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>603です
先生、ある程度はわかったのですがやっぱりヘッドホンとマイクとケース付属のファンのピンを
どこに挿せばいいのかわかりませんでした
P5KPL-CMというマザーなのですが
609Socket774:2009/02/14(土) 03:00:42 ID:de5RUo+j
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
ファンは白い突起がでてて3or4本突き出たやつがあるだろ?
http://www2.uploda.org/uporg2015353.jpg
後ヘッドフォンとマイクって意味がわからないけど…
ケースの後ろ側の方から刺すんじゃないの……?
610Socket774:2009/02/14(土) 03:01:18 ID:de5RUo+j
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
二つ○つけたけど下はCPUクーラーのほうな
611Socket774:2009/02/14(土) 03:22:52 ID:+XuPn+tk
マニュアルにはAAFPで
MIC2_L→・ ・←AGND
   MIC2_R→・ ・←PRESENCE#
    HP_R→・ ・←MIC2_JD
Jack_SENSE→・
    HP_L→・ ・←HP_HD
と記載されていますが
PCケース側(8本の端子が2つの束に)
 ・MIC-IN、MIC-POWER、GROUND
 ・R-OUT、R-RET、L-OUT、L-RET、GROUND
どれがどの端子かわかんないのです
612Socket774:2009/02/14(土) 05:30:28 ID:122xHrDk
>>607
   :(
___∧__________
マジレスいたしますと、エロゲ程度の処理に4670じゃオーバースペックなぐらいです。
X1400よりマシな程度を基準に、あとは消費電力を重視して選べば、ご希望の用途には足りるのではないでしょうか。
差額自体が2k、3kぐらいの差しかないので、値段で頭を悩ませることはないと思いますが。

相性問題もあるかもしれないんで、その候補の中から選ぶなら、自分は9500GTにします。
613Socket774:2009/02/14(土) 06:10:42 ID:icMhMhGT
>>612
エロゲは無駄に重いので4670でどうかね
614Socket774:2009/02/14(土) 08:08:27 ID:xTnDL90W
(゜ω゜=゜ω゜)
>607
電気食うのは、それだけ仕事してるってこと
GPGPUの話とか見てると、CPUとはケタが違う計算速度出してるでしょ?
やってる仕事だけをいうと、CPUの何倍も電気食って不思議じゃないのよ
ただ、専用回路だからCPUより同じ計算あたりの電力食わずに計算できてるけどね
おいらがLarrabee(CPU並べてGPUがわりにする)に否定的なのもそのへん

もちろん、専用回路だからCPUみたいな汎用処理させようとすると急激に効率落ちるけどね
だからGPGPU(GPUにCPUのかわりに計算させる)ってのはあんまし使える範囲はないんだ
裏返すと、Larrabeeは汎用処理できれば画面処理はどうでもいいんだろうね

>612
ちょっとでいいからAAつけてね

615Socket774:2009/02/14(土) 08:10:51 ID:xTnDL90W
(-ω-=-ω-)
しまった、AAつけてないのは>613だったorz
ごめん>612
616Socket774:2009/02/14(土) 14:39:14 ID:122xHrDk
>>613
    :)
___∧__________
以前、興味本位でらぶデス2の体験版を落としたことがあったけど、
AGPの6600GTで十分動いたよ。
描画は安定してたけどCPUがネックになってた状態だったから、LGA環境なら大抵のグラボで快適に動くと思われます。
617Socket774:2009/02/14(土) 16:41:26 ID:+XuPn+tk
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、なんとかOSインストールしましたがOSを自動BOOTしてくれません
NO IDE MASTAR HDD DETECTED というエラーらしきものがでています
どう設定すればいいのでしょうか?
あとスピーカーから音がでません
これもBIOS設定なんでしょうか? 
618側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/14(土) 16:46:41 ID:LBfssK79
>>617
(っ´▽`)っ
> NO IDE MASTAR HDD DETECTED
HDD認識してないよね・・・。
どうしてOSインストールできたんだろう・・・?
619側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/14(土) 16:48:14 ID:LBfssK79
>>617
(っ´▽`)っ
スピーカーから音が出ない?
「デバイスマネージャ」の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」はどうなってる?
サウンドデバイス認識されてるか?
それとも「不明なデバイス」と表示されてないかの?

まあ、まずはHDDが認識されてからだけどね。
620側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/14(土) 16:52:46 ID:LBfssK79
(っ´▽`)っ
ギコたん出てこいや!
(っ´▽`)っ♥
チョコレート準備OK!
621Socket774:2009/02/14(土) 16:56:25 ID:x8Ug30MP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>612
まあ、相性問題もありますが・・・いままでX1400でなんとかやってこれたんで、
多分、HD4670でもやっていけるかと。
>>614
ナルホド。

ただやっぱしハイエンドとかの消費電力は・・・orz

622Socket774:2009/02/14(土) 21:17:33 ID:vYnwfDZb
(゜ω゜=゜ω゜)
>617
BIOS画面に入ってみて、HDD認識してるかチェックしてみて
認識してなかったらどこか故障か、ちゃんとつながってないか、そんなの
認識してたら設定でなんとかなるかも

OSのインストールでは何回か再起動があるとおもうんだけど、それはうまくいったの?
それとも一発目の再起動で死亡?

スピーカーから音が出ないってのは、それだけじゃなんともいえないけど
サウンドドライバいれてないとかじゃないの?あるいは接続されてないか
623Socket774:2009/02/14(土) 21:37:53 ID:+XuPn+tk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
スピーカー本体の電源をオンにするの忘れてました
hddは結局F1を押さなくても起動するようにBIOSの設定にしたら自動BOOT
するようになりました
これでいいのでしょうか?
624Socket774:2009/02/14(土) 21:45:30 ID:vYnwfDZb
(゜ω゜=゜ω゜)
症状がいまいちわからないから断言はできないけど、ちゃんと動いてるならいいんじゃね?
625Socket774:2009/02/14(土) 23:13:00 ID:PY468AMu
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
デスクトップPCの更新について質問です。

現在の構成
CPU   Athlon64X2 3800+
マザー  ASUS A8N-SLI
GPU   Geforce6600
RAM   DDR400 1GB(512Mx2)
ドライブ CD-RW
HDD   SATA200GB
OS    XP Pro (別途Vista Ultimateが未使用)

主な用途:1.ゲーム(最近の洋モノアクションもの、FFXI)
       ※ロストプラネットがSXGAでスムーズに動く程度…を希望
     2.開発(仕事の関係。.Net2005エディタがぱしっと動いてほしい)
     3.エンコード(ビデオテープの内容をDVD等に変換したい)

家庭環境が買った当初から変化したため、メインPCがノートに
変わってしまい、買って2年程度で使う頻度が殆ど減ってしまいました。

最近、会社の仕事を自宅に持ち込まなくなってしまったため、
デスクトップPCに環境を用意しようとしたところ、
あまりにもの非力さに泣いてしまいました。
いっその事最近のゲームも遊べるスペックに上げてしまおうと
考えています。

そこで質問なのですが、
1.上記用途を満たすスペックを目指そうとすると
  CPU,メモリ,グラボはどのあたりを狙うべきでしょうか。
2.現在使っている電源やケースは流用できるのでしょうか。
  ※電源は500w,ケースはATX
3.上記1,2を絡めたお勧め構成があればぜひご教授ください。
626Socket774:2009/02/14(土) 23:24:35 ID:icMhMhGT
(´・ω・`)
__∧____
店に行って一番高いゲームPCを下さいつってそれ買え
627Socket774:2009/02/14(土) 23:25:34 ID:JncHzfi7
>>625
(,,゚Д゚)<財布の余裕がどのくらいあるかによって違う。
ケース名と電源の型名とどのくらい使ったかを晒すといい。
「どのくらい使ったか」は、HDDのアクセス時間がわかるHDD Smart Analyzer使用のこと。
628Socket774:2009/02/15(日) 00:04:11 ID:koY+wY1/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
おいちゃんだったらE8x00かQ9x50とGeForce9800くらいにするなぁ。
メモリは安いから2GB*2で。
ATXケースは基本的に流用可能。
電源も可能だと思うけど、経年劣化が不安なら買い替えた方が安心。
629Socket774:2009/02/15(日) 00:14:30 ID:PMGwzxul
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>626
そうしたいのは山々ですが予算が…
>>627
財布の中身:10万です。
ケース型番:CENTURY CSI-3306
電源型番 :TORICA SEI4-480 (すみません480wでした)
HDDアクセス時間:
Maxtor 6L200S0 … 56990

アドバイスよろしくお願いします。
630Socket774:2009/02/15(日) 01:05:56 ID:YqoHmgky
(,,゚Д゚)<1'sで適当に拾ってみた。
Core 2 Duo E8400 15,840円
Pulsar DCDDR2-4GB-800  4350円
P5Q DELUXE 19,980円
GF P98GT/512D3/TT 12,760円
CMPSU-550VXJP 11,580円
WD1001FALS 10,500円
DVR-SH22LE 3,570円

合計78580円

もっと良くできそうだな。
631Socket774:2009/02/15(日) 01:13:29 ID:IO1IPXOl
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>629
予算的にQ9550や9800GTXは無理だわ・・・
電源やHDDもやばいし、CDドライブとか今は使えない。
BTOにしたほうがいい。
http://pb.applied-net.co.jp/gamerspc/lineup/AP-E8400IAV500.html
これでも買ったほうがお得
632Socket774:2009/02/15(日) 01:25:06 ID:vrQQhpe9
(´・ω・`)安く済ませたいってだけならBTOになっちゃうよね。
後友達に組んでって頼まれたときも
(単にサポートがめんどいだけだけどw)
633Socket774:2009/02/15(日) 01:38:42 ID:8LCfbcBo
m9(^Д^)<P5Q
634Socket774:2009/02/15(日) 01:40:08 ID:8LCfbcBo
m9(^Д^)プギャ---ッ
【スペック概要】
■インテル Core? 2 Duo E8400
■ASUS P5Q m9(^Д^)プギャ---ッ
■GeIL DDR2-800 2GB(1GB×2) m9(^Д^)プギャ---ッ
■ASUS EN9500GT OC/DI/512M m9(^Д^)プギャ---ッ
■Seagate ST3500320AS 500GB m9(^Д^)プギャ---ッ
■ValueWave SMILODON-BL
■LITEON IHAS120-27 スーパーマルチドライブ m9(^Д^)プギャ---ッ
■KEIAN KP-470W 470W m9(^Д^)プギャ---ッ
■Windows XP Home Edition SP3
\104,800

m9(^Д^)プギャ---ッm9(^Д^)プギャ---ッm9(^Д^)プギャ---ッ
635Socket774:2009/02/15(日) 01:47:12 ID:8LCfbcBo
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー
ハイエンドゲーミングモデルと銘を打ってこんなガラクタを
ボッタ価格で売ってる悪徳ショップを発見しますた。
懲らしめてやってください。
http://pb.applied-net.co.jp/gamerspc/lineup/AP-E8400IAV500.html
636Socket774:2009/02/15(日) 02:11:26 ID:PMGwzxul
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
629です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
現在のパーツはケース以外どれも流用できないっぽいですね。
売り飛ばしたいと思います(売れるのかな・・・・)

BTOは楽ちんでいいですね。
でも今のケースが個人的にシンプルで好きなので、
ケース以外のパーツを買って揃えたいと思います。

>>630さんの構成を参考に検討してみます。
E8400と同レベルのAMDのCPUを選ぶと割高になるんでしょうか?
それとも割安でも安定性からAMDの選択は考えない方がいいんでしょうか?
637Socket774:2009/02/15(日) 02:20:21 ID:Yzon7BQP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>635
ttp://pb.applied-net.co.jp/gamerspc/lineup/AP-E8400IAV500.html

↑より明らかに性能上の↓の機種のほうが安い……

ttp://pb.applied-net.co.jp/gamerspc/lineup/redstone-gamerpc.html

ショップPCは複雑怪奇な新情勢を生じてるようですねわかりません
638Socket774:2009/02/15(日) 02:20:46 ID:nSpmgW67
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>636
AMDだとPhenomIIが同等だと思われる。
720BEは3コアでクロック倍率制限解除モデルなので
冷却さえしっかりしてればかなり上を狙える。
価格も最安値で13k前後とお買い得。

安定性の面でも特に劣ることはないと思うけど、
ゲームするならIntel製CPUに最適化されてることが多いのも事実。
特に拘りがないならIntel買っておけば安心って感じだと思う。
639Socket774:2009/02/15(日) 02:26:42 ID:RwgPKDM5
>>636
(´・ω・`)
__Λ________________
グラボもRadeonにして、AMDで組もうょ
大丈夫だから
640Socket774:2009/02/15(日) 02:34:16 ID:Yzon7BQP
 ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
アムダーとしては>>639せんせに一票
入れざるを得ないw

まあ、残念ながらIntel系が無難だと思うけどな
ゲーム、開発、エンコなら特に
641Socket774:2009/02/15(日) 02:39:12 ID:PMGwzxul
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
636です。
>>638
ご意見ありがとうございます。
なるほど。悩みますね。
720BEはまだ発売されていないのですね…
720BEを購入した人の書き込みを見て決定したいと思います。
642Socket774:2009/02/15(日) 02:40:01 ID:sKqhRoZF
(;ω;) カードリーダー付きの内蔵FDDのリムーバブルメディアのアイコンが消えて
カード読めなくなりました;; リムーバブルは内部のUSB接続なんですが、どすればいいでしょうか;;;;;
643Socket774:2009/02/15(日) 02:43:03 ID:PMGwzxul
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
636です。
>>639,640せんせーご意見ありがとうございます。
無難な線でIntelか、コスパ狙ってAMDか…悩む〜
とにかく来週皆が手にする720BEの評価で決めたいと思います。
644Socket774:2009/02/15(日) 03:01:09 ID:28txiFOW
>>642
|# `∀´>
使っているマザボはASUSニカ? ASUSだと対策が有るニダ
以下 ASUS板からの転載ニダ

【不具合例1】
起動中、USB機器の取り付け取り外し音が不意に鳴り、接続中のUSB機器が認識しなくなる場合。

【解決策】
・電源を+5VSB出力の高いものに交換する。
・消費電力の高いUSB機器は中間にセルフパワーのUSBハブを経由して接続する。
・USBバスパワーの出力元をマザーボード上のジャンパ設定によって5V or +5VSBに変更可能な機種は、
 5Vの設定に変更する。(この設定を行うと、USB機器からの起動・復帰が出来なくなります。)

この症状はご使用の電源ユニットの+5VSB出力が原因と考えられますので、Windows XP以外のOSでも起こります。
【不具合例2】
USB機器を接続したり取り外したりしたタイミングで、あるいはスタンバイや休止状態から復帰したタイミングで
「高速ではないUSBハブに接続している高速USB デバイス 高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されて
います。この問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください。」もしくは、「さらに高速で実行
できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能な
ポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」のバルーンメッセージがタスクバー上に現われ、
接続していたUSB機器が認識しなくなる、あるいは認識してもUSB1.0相当の速度でしか動作しなくなる場合。

【解決策】
・ASUSのサイトから以下の修正パッチをダウンロードして適用する。(Windows XP以外のOSでは実行しないで下さい。)
 Microsoft KB817900 USB fail to enter S3 patch file for Windows XP
 http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/S3USB.zip
 (※注意※ このパッチはレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usbに以下の値を追加します。
 "USBBIOSHACKS"=dword:00000000
 "USBBIOSx"=dword:00000000
 念のため、パッチ適用前にレジストリのバックアップをしておくことを推奨します。)


|# `∀´> ウリのとこではP5K-Eで【不具合例2】が起きて、パッチで直ったニダ
これで直らなかったら、ケンチャナヨ〜
645Socket774:2009/02/15(日) 03:29:42 ID:xvac2Fcp
>>611
faithはQ-Connectorもつけて欲しいよね。
私はヘッドフォン端子から音だけ出ればいいので、

   MIC2_L→・ ・←AGND
MIC2_R→・ ・←PRESENCE#
      HP_R→・ ・←MIC2_JD
Jack_SENSE→・
     HP_L→・ ・←HP_HD

ケース側Line outRをマザー側HP_Rに、
ケース側Line outLをマザー側HP_Lに、まずつないでた。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3289335.html

が参考になるかもだし、

http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm

のもあるからあとからだって配線が楽。
AC'97とHDオーディオ(Azalia)の違いには注意。
_____________∧____________

      l::::::::::::::/:::::::/::/7ァー-、 !::!:::::::/!ハ::l、::::::::::!::::!
       !::::::::::::::l:::::;イ;/_,j;;L__   j/!:::::/ 7=トV::::::::::l::::!
       l:::::::>、!::/ (´7::/ノ:)` / /:::/ jィ=、  Vi::::::::!:::!
      V::/ /ノ!/!  弋_タ.    /:ノ '´/::ノ!ヽ /::l:::::::ハ::!   
       Vl r' l `        '´   弋_タ ' /::::!:::::! j/
        ヾヽーヽ           、      ハ!j/!::/
     r―^>、ーヘ                 ハ.  j/
     `ー7::::/!^V!ヽ.        -      ノ
.        /:::::/ Lノ l  ヽ、           イ
646Socket774:2009/02/15(日) 03:30:54 ID:sKqhRoZF
>>644
(;ω;) 丁寧にありがとうございます;;;; ASROCKの変態マザーですがやってみます;;;
サランヘヨ〜;;;;
647Socket774:2009/02/15(日) 03:39:36 ID:sKqhRoZF
(;ω;) 電源交換かなぁー;; ダメでした;;;
648Socket774:2009/02/15(日) 08:32:00 ID:yXHmqk+C
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
GWごろに初自作を検討してるんですが
このへんの時期なら主な製品って
今出回ってるのと変わらないですか?
もし大きく変わる、新製品ラッシュになるようなら
時期を見直そうと思ってるのですが

変な質問ですいません
649Socket774:2009/02/15(日) 08:52:22 ID:mn2wdyc2
(゜ω゜=゜ω゜)
パソコンのパーツなんていつでも新しいの出てくるし
あんまし気にしなくていいんじゃないかねえ
新製品の予定とかも平気でズレるから、今からGW気にしてもしょうがないです

ミドルレンジで組むなら、たぶん今と大差ないと思うよ。多少性能変わったり
値下がりしたりはあるんだろうけど
650Socket774:2009/02/15(日) 09:09:32 ID:yXHmqk+C
>649
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます
正直パーツはいつでも新しいの出ますよねぇ
まあ長く使おうと思ってるから
その時点で結構いいのを組もうかと思ってまして
たぶん自分の用途から考えると
オーバースペック気味にはなると思うのですが

ちなみにブルーレイ読み書きと
地デジを導入したく考えてます
用途は地デジ視聴とかネットとかです
ネトゲはたぶんしません
651Socket774:2009/02/15(日) 13:36:06 ID:GwX7fInl
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのもありました!見積り以来は他スレがいいと思います!
10万で組む(゚ Д ゚)ウマーなPC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234411225/
652Socket774:2009/02/15(日) 18:14:44 ID:sOVvOaEb
>>650
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
初自作で高級品志向はあんましお勧めできないなあ
組み込み時は多かれ少なかれまずトラブるものだけど
ある程度理屈がわかってないと最悪いつのまにやらパーツあぼんというケースも
653Socket774:2009/02/15(日) 19:33:07 ID:IO1IPXOl
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初心者に限って必要以上にオーバースペックやりたがるんだよな。
そして不具合が出たとき自分で処理出来ないんだよな。
パーツ類バチッってなるようにお祈りしとくよ
654側近中の側近 ◆0351148456 :2009/02/15(日) 19:47:45 ID:xmgWXjJi
>>652
(っ´▽`)っ ギコた〜ん☆
(っ´▽`)っ♥ 1日遅れだけどチョコだよ☆
655Socket774:2009/02/15(日) 19:59:29 ID:mn2wdyc2
(゜ω゜=゜ω゜)
そのぶん、慎重に作業するとかならいいんだけどな
まあ、最初は「組んだのに動かねえ」って泣いたよ、おいらも

何度か組み直したらなおったけどな
656Socket774:2009/02/15(日) 22:04:48 ID:zKcsk+Ey
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初自作なのですがどの電源を選べばいいのか分かりません。
CPU:E1400
M/B:GA-G31M-S2L
メモリ:W2U800CQ-2GL5J
モニタ:E2200HD
ケース:900AB
HDD:HDP725050GLA360
KAZE MASTERとか増設する分を考えると容量400Wでは不足ですかね?
657Socket774:2009/02/15(日) 22:10:19 ID:+1ZPIH+p
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/よろしくお願いします!
___∧__________
P5Q−Eの付属機能で間違ってOCをしてしまい
フリーズ→ブルースクリーンになりました。

即座にCPU(Q9550)を見たのですがCPU上部の
銀部分の外側に少しだけ焼けた後(?)が有りました。
図にするとこんな感じです。

---------
1     1
1    ・1
1     1
---------

外側の部分はCPUクーラーを付けた時でも少し隙間が出来るので
埃が入って発火した後かな?と考えているのですが
先生はどう思いますか?

今は問題なく起動していてベンチマーク・発熱も
故障前と変わらないのでいきなりお亡くなりとショックなので
心配してます。
658Socket774:2009/02/15(日) 22:24:11 ID:35FjW7WX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
GPUを笊化しようとしているのですが
前回クーラーを取り外して掃除をしたとき
最初に付いていたグリスがガチガチに固まっていました
幸いコア欠けやスッポンはなかったのですが
再度グリスを塗りなおして取り付けたのですが
今回完全にグリスを除去したいと思っています
前回AINEXの1液グリスクリーナーで無理だったので
2液タイプで除去できますか?
659Socket774:2009/02/15(日) 22:43:14 ID:YqoHmgky
>>656
(,,゚Д゚)<モニタとPC電源は関係ない。
VGAを増やさないなら400Wでも十分だから、SS-400ETでいいだろ。
660Socket774:2009/02/15(日) 22:47:38 ID:EPs4wnMa
VGAクーラーのヒートシンク外したら、グリスがべっとりついてたので、
何も考えずに、すぐショップに走っていってそのAINEXの2液グリスクリーナー
買って使った。
まあキレイになったけどね。
でも、1600円ちょっとするのは少し高いかなぁ〜とか考えてたら、
ここのギコネコ先生が、以前言っていた、
「CPUグリスふき取りはZIPPOライターオイルで十分」 
というのを思い出して、思わずホームセンターへ。
ZIPPOオイルは198円、別の日本メーカーのは98円で売ってた・・・/(^o^)\ナンテコッタイ
とりあえず買っておいたので、AINEXの2液グリスクリーナーはケースに入れて飾るだけ用にケテーイ.._φ(゚∀゚ )アヒャ
661Socket774:2009/02/15(日) 22:55:56 ID:+sjLBidU
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>656
問題なさそうに思える。
自分で計算したければここを参照。

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

>>657
銀色の部分はヒートスプレッダと言って、
厳密に言うとプロセッサ本体ではない。
熱で埃が焦げたってのも考えられなくはないけど、
恐らくただのゴミか汚れだと思うので
無水エタノールとかで拭いたら落ちるんじゃないかな。

CPUなんて負荷かけて落ちなければそれでいいと思う。
気になるなら交換するに越したことはないけどね。

>>658
薬局で無水エタノール買ってきて、なんでもいいから不敷布に浸して拭き取ればおk。
662Socket774:2009/02/15(日) 23:06:23 ID:S3+29bT2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
MSIのKM4MでAthlon XP 2000を使っています。
グレードアップさせたいのでAthlon XP 3000をオクで狙っているのですが、
なかなか出てこず、出ても高いのでほかの方法を考えているのですが、
今のメモリ(184-pin DDR DIMM)やHDD(IDE)をそのまま使える形で
アップグレードできるマザボ&CPUはどれがお勧めですか?
663657:2009/02/15(日) 23:08:25 ID:+1ZPIH+p
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、即レスありがとうございました!
___∧__________
なるほど、鉄の部分はCPU本体じゃないんですね!
焼けるなら先に内側だと考えていたので納得です。

通販でAINEXの2液グリスクリーナーを頼んだので
届いたらフキフキして見ようと思います。

ありがとうございました!
664Socket774:2009/02/15(日) 23:10:58 ID:+sjLBidU
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>662
ハッキリ言って、その世代を延命させるのは趣味以外の何者でもない。
DDR2を使えるマザーとデュアルコア、オンボードビデオ等を使って
現行の製品を買うのが一番だと思うぞ。
DDR2メモリはめちゃくちゃ安いし、IDEのHDDも使えないことはない。

あえてDDRメモリを使いたいなら、Socket939かSocket478のモデルだろうと思うが、
微妙にプレミアが付いてかえって割高になってる。
665Socket774:2009/02/15(日) 23:54:53 ID:S3+29bT2
  ∧_∧
  ( ;´A`)
___∧__________
そんなに古いものでしたか・・・
最近のはまったく分からないのでいろいろ探してみます。
どうもありがとう!
666Socket774:2009/02/15(日) 23:59:31 ID:pBlyXyFN
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`
___∧__________
M/B、CPU(DUO)、DDR2で格安狙えば三万いかないんじゃない?
667Socket774:2009/02/16(月) 00:36:02 ID:zqxsgnRS
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

電源を忘れちゃいけないぜ。
668Socket774:2009/02/16(月) 00:39:00 ID:P7XLXqnM
( ´∀`)>>660 661さんありがとうございます
コアの周りにこびり付いていて1液タイプでは
刃が立たないので無難に2液タイプを買ってきます。
(拭き取れるような気がしないw)
669Socket774:2009/02/16(月) 01:41:05 ID:3emLpxBe
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どうでもいい質問なのですが、OSでメモリ認識の壁があるんですが・・・
先生方は認識超えちゃった場合どうしてますか?
もしくは、先生方はメモリをどのくらい積んでますか?
あと、どういうメモリの構成してますか?(1GB×4とか)

670Socket774:2009/02/16(月) 02:20:41 ID:hXK8oZxU
(´・ω・`)
>>669
極々普通に、DDR2 800 2GB*2だけど、OSが64bit版なので、
この間、衝動買いした2GB*2を追加してみようかなと。
OSだけでなく、
チップセットの限界も(8GBがつい最近まで)あったりするので要注意。
671656:2009/02/16(月) 05:55:00 ID:JSOWiAIi

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
回答ありがとございます!
今日休みなので早速電源買って来たいと思います。
672Socket774:2009/02/16(月) 08:34:20 ID:PcK9f2w7
(゜ω゜=゜ω゜)
ちなみに、手持ちのCoreDuo(1.8GHz、DDR2)機の1コアあたりの性能と
PentiumM(1.5GHz DDR)を比べると、CPU性能では大差ないはずなのに
めちゃくちゃ差がついててびっくりしたことがある……同時にPowerPCG4(1.8GHz、SDR)も
比べたんだがもうね  ちなみにこの3つ、コア性能だけが純粋に出たら大差ないはず
いや、CPU内部だけですむ処理ならほんと大差ないんだ

メモリの速さはCPUに比べてじわじわしか上がらないからピンとこないんだけど、前世代は
趣味以外ではやめといたほうがいいね。
今だとDDR3出はじめでちょっと選択に迷うとこだが、最悪でも激安なDDR2を選択すべきだね
余裕があったらDDR3。インテルだけじゃなくAMDも対応したことだしね
673Socket774:2009/02/16(月) 15:11:46 ID:hNjftH3/
( ゚д゚)<内臓HDDは昔と比較しても全然速度上がらなくて困るよね!
( ゚д゚)<ボコボコ新しいゲームインスコしたりする身としては悩みの種だね!
( ゚д゚)<SSD以外に解決する方法が欲しいところだね!
( ゚д゚)<っていうかSSDは割高だし、HDD取り替えると付随する再インスコとかの作業が面倒だしね!


( ゚д゚ )m8 っていうかSSDの次はいつ来るんですか!?
674Socket774:2009/02/16(月) 15:54:00 ID:JlbPR0ue
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ およろしくお願いします。
___∧__________

DVDドライブと購入しようと思うのですが
ATAPIとSATAはどちらが早いのでしょうか?

今まではATAPIだったのですがSATAの
方が長くて細いので迷ってます。
675Socket774:2009/02/16(月) 16:06:45 ID:Rfd6UCsm
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
規格上はSATAの方が遙かに早いです

…でも、DVDドライブ自体の転送速度が遅く
ATAの速度で充分なレベルなので
実際はどっちでも同じです
676Socket774:2009/02/16(月) 16:21:19 ID:JlbPR0ue
>>675
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、ありがとうございます。
___∧__________
どちらでも大差無いという事なので
デザインが好みの方を購入しよう思います。

そして、申し訳ないのですがよろしければ
もう一点お願いします。

ベゼル交換とはトレー前面のカラーパーツのみで
DVDを入れる時の受け皿本体のカラー変更出来ないのでしょうか?

例えば、白ベゼル入りの黒カラードライブを買うと
前面は白に交換できるけど受け皿のトレーは黒のまんまなど。
677Socket774:2009/02/16(月) 16:23:26 ID:JlbPR0ue
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ ネットでも調べたのですが受け皿は元のカラーから
変更出来ないような気がします・・。
678Socket774:2009/02/16(月) 17:09:02 ID:iv0r95GE
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧__________
それができるものはないんじゃないかな…
メディアを出し入れするときしか表に出てこない部分だし
気にする必要はないような…
679Socket774:2009/02/16(月) 17:42:00 ID:JlbPR0ue
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ やっぱり、そうですか。
カラーは黒に統一する予定なのですが白だと
目立つ気がするのでお伺いしました。

ありがとうございました><!
680Socket774:2009/02/16(月) 21:03:03 ID:4Vb4sgKw
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせぇ・・・

初自作で少し変だなと思うも光学ドライブの流れでHDDをミリネジで留めてましたww
一ヶ月くらい前に組んでミリネジで留めたまま毎日使用してたんですが大丈夫ですかね・・・
さっき、急に閃いてインチネジに変えた所ですorz
681Socket774:2009/02/16(月) 22:55:06 ID:oml/ey6u
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>680
規格の違うネジを使うと穴が緩くなることがあるけど、
固定できてれば問題ないんじゃないかな。
HDDと違って光学ドライブはしょっちゅう回転させるわけじゃないし。
682Socket774:2009/02/16(月) 23:40:05 ID:3emLpxBe
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
またもどうでもいい質問なのですが、
CDやDVDとかのドライブ取っ払うとアイドリング状態の消費電力下がりますかね?

>>670
64bitOS羨ましいです。
683Socket774:2009/02/17(火) 01:05:27 ID:40EByc6C
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
数Wくらい下がるという報告を見たことがある。
まあ通電させてるのを切るんだから定性的には下がる方向に変化するわな。
684Socket774:2009/02/17(火) 01:22:48 ID:MlVRAiJr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせ〜
PCで地デジ録画、編集を考えているんですが、
CPUをi7 920かQuad Q9650で迷っています。
>>85>>87ではi7に軍配が上がっていますが、
「3.0」って数字が素敵に感じる・・・

後XPの64ビットと、ビスタの64ビットならどっちがオススメですか?
出来れば理由も聞かせて下さい
685Socket774:2009/02/17(火) 02:06:15 ID:f+bIlGcX
(゜ω゜=゜ω゜)
買えるならi7だべ。3チャンネルのメモリは効きそうだしな

64bitならXPに互換性のメリットないからvistaかねえ。
なんか7でもぐだぐだらしいから必要性なかったら32bitをすすめるけど
686Socket774:2009/02/17(火) 09:21:45 ID:MlVRAiJr
>>685
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます。

i7+トリプルチャンネルは魅力的ですが、資金がorz
動画編集など重い作業するので、
メモリ多め=4G以上を扱える64ビットっと考えていました。

地デジ録画(PT1)&編集する場合、
64bit&メモリ8Gはオーバースペックですかね・・・
32bit&4Gを選択した方が妥当ですか?
687Socket774:2009/02/17(火) 10:51:40 ID:HMBoUnWo
(゜ω゜=゜ω゜)
パワーは余って困るものでもないけど。地デジ関連機器とかだと
ドライバがないと面倒なんで、64bitにするなら対応確認した上でってとこ?
PT-1が対応してるかは知らないけど、対応してたら64bitのほうがパワフルだろうね
688Socket774:2009/02/17(火) 17:37:03 ID:MkDnlHh5
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初自作で困っているんですが
AC97とHDオーディオってどっちに繋げばいいんですか?
689Socket774:2009/02/17(火) 17:39:15 ID:5qygcyjh
(゜ω゜=゜ω゜)
___∧__________
HDでおk
690Socket774:2009/02/17(火) 18:06:00 ID:MlVRAiJr
>>687
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
64bitの確認は大丈夫です。
予算と相談して、パワフルな物作ろうと思います。

先生、ご指導ありがとうございました〜
691Socket774:2009/02/18(水) 00:10:10 ID:n/DYGqIQ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!質問があります!
ゲームプレイ中に画面に横線(横に5ドット)
くらいの細かいノイズがびっしり現れ、
丸い斑点のような波紋が数個出ました。
デスクトップに戻ってもこのままだったので
再起動してみたら消えました。
この現象から一日以上経ちますが再発はしていません。
これはグラボの寿命が近いということでしょうか?


692Socket774:2009/02/18(水) 00:21:42 ID:uNxV26ja
(゜ω゜=゜ω゜)
>691
うちのノートのGPUが死にかけてるんだが、ほぼ同じ症状だね
他の原因があるかもしれんけど、おそらくGPU関連脂肪
まあ、一応ウイルスチェックとかはしとくべきかな


次のパーツをIYHするのは壊れてからでいいと思うよ
693Socket774:2009/02/18(水) 00:40:56 ID:bgheLn+8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Intel系CPUが載るマザーにはnVIDIAのチップが、AMD系CPUが載るマザーにはATIのチップが
載っていることが多いですが、IntelCPU+ATI、AMDCPU+nVIDIAの組み合わせが少ないのは何故ですか
694Socket774:2009/02/18(水) 00:54:37 ID:7NO1jBXt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!マザーボードにCPUを取り付ける際にグリスって必ず塗る必要があるのですか?
先日、E5200を取り付けた時に塗らないままリテールクーラーを取り付けてしまったんですが

695Socket774:2009/02/18(水) 01:09:42 ID:YUsR8RXw
  ∧_∧∩
  ( O O )/
___∧__________
先生じゃないけど
リテールクーラー元々ついてるから大丈夫
間違えてe5200で何だろうと思って
グリス剥がして買い直したことがあるよ
696Socket774:2009/02/18(水) 01:09:58 ID:heQZqX2O
(´・ω・`)
>>693
ドライバ干渉があるためATI(AMD),nVIDIAの混載をさけるため。
特に、AMDのチップセットでグラフィック機能つきだとnVIDIAのグラボはまず載せない。
Intelチップセットは別に関係ないが、nVIDIAのほうが素直なので載ることが多い。
AMDのCPUでもnVIDIAチップセットだとnVIDIAグラボが載ってる。

>>694
E5200くらいだとまだ壊れてないだろうが、導熱性を上げるため必ず塗りましょう。
ただ、変なグリスだと張り付いてしまうことがあるので関連スレを参照してね。
697Socket774:2009/02/18(水) 01:11:38 ID:heQZqX2O
(´・ω・`)
リテールクーラーだったか、>>695先生のとおり。
外した2度目からは塗り直してね。
698Socket774:2009/02/18(水) 06:23:44 ID:bgheLn+8
>>696
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ということは690GマザーのPCに9600GTは無理ということですか
699Socket774:2009/02/18(水) 09:32:43 ID:tDuPQdJ8
|∀`)<混在させても動く報告もあると思ったけど、少なくとも自分でやろうとは思わないなw
    
700Socket774:2009/02/18(水) 09:40:15 ID:tDuPQdJ8
|;´∀`)<と思ったけど、最近は普通に載るらしいね・・・
      詳しい先生よろw
701Socket774:2009/02/18(水) 11:18:39 ID:qRQIAaxn
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
690Gマザーに7600GS載っけてるけどちゃんと動くよ
もちろんオンボは殺してる

デュアル?試してないけど、まあ動かないだろうねえ……
702Socket774:2009/02/18(水) 15:39:12 ID:nEHYpPYq
>>701
(・3・)<デュアルってデュアルディスプレイの事ですか?
703Socket774:2009/02/18(水) 18:23:24 ID:qRQIAaxn
  ∧∧
 (;゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
不正確な報告ですまん、オンボグラフィックと外付けグラフィックを
同時使用ってことです

マザボはASUS M2A-VM無印
グラボはASUS EN7600GS SILENT です

デュアルディスプレイについては、
7600GSからDIV-IにPCモニタ、テレビ出力にテレビにつなぎ
同時に出して問題ありませんでした
モニタを二つ持っていないので、D-subとDVIでは試してないですスマソ
704Socket774:2009/02/18(水) 19:06:02 ID:jvp3hA9I
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
i7にすれば幸せになれますか?
p45チップセレクトのお勧めマザボおしえてください
705Socket774:2009/02/18(水) 20:48:48 ID:uNxV26ja
(゜ω゜=゜ω゜)
幸せは人それぞれ
おいらは6809で幸せになれるクチ
706Socket774:2009/02/18(水) 23:02:56 ID:T0lWKaXp
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>704
多分の方がQ9xx0が幸せになれる。
おいちゃんのオススメはEP45-UD3Rだな。
707Socket774:2009/02/18(水) 23:12:38 ID:bgheLn+8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
PCからの異音に悩む日々。
ミニ4駆を走らせた時のシャーシャー言う音に近い。
HDDがヘタったか?>買い替えで解決せず。
電源12V出力が10Aで不安>買い替えで解決せず。
異音時にCPUファンを指で止めても鳴り止まず。
あと可能性はマザーくらい?
特定のファイルにアクセスすると必ず鳴ったり、鳴り始めたら
アクセスしても鳴らないファイルにアクセスすると鳴り止んだり。
これは100%再現します。
最初はHDDが原因だろうと思ったのですけど、買い替えで解決しない以上違いますよね。
耳を澄ますと、ケースの後方、コネクタ等があるあたりから聞こえる気がします。
しかしマザーボードが音を発することはあるのでしょうか。
708Socket774:2009/02/18(水) 23:17:14 ID:T0lWKaXp
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
いわゆるコイル鳴きはあると思うけど、これはキーンという高周波がケースが多いので
ミニ四駆のシャーシャー音に近いなら別かなぁ、と思う。
モーターやシャフトが回ってるような音なんだよね?

とりあえず、先端を細くして紙を丸めて、片側を耳に当てながら
どの辺りで音が発生してるか突き止めてみよう。
709Socket774:2009/02/18(水) 23:49:33 ID:bgheLn+8
はい、試してみます(´・ω・`)
710Socket774:2009/02/19(木) 00:02:17 ID:5m6wUwsW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
HDDにアクセスすると聞こえるというのは
オンボサウンドのノイズに似てるね。

駄目元でオンボサウンドを切ってみては。
711Socket774:2009/02/19(木) 00:22:51 ID:DyUiWwJk
(´;ω;`)
音が鳴るjpgは捨てちゃったかも・・・
サムネイル表示で一瞬鳴るけど、時間が短すぎて上手く聞き取れません。
いつかまたノイズjpgを拾ったときに、作った紙筒で試してみたいと思います。
712Socket774:2009/02/19(木) 00:26:03 ID:DyUiWwJk
>>710
(´・ω・`)
___∧__________
BIOSで切るのでしょうか。
デバイスマネージャからいけますか。

サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
 ATI HDMI Audio
 Realtec High Definition Audio
 オーディオCODEC
 ビデオCODEC
 メディアコントロールデバイス
 レガシオーディオドライバ
 レガシビデオキャプチャデバイス

選択枝はこれだけでし。
713Socket774:2009/02/19(木) 00:35:22 ID:/N4g7Uin
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
1TのHDDを購入してこれからパーティションを分けるんですが
どの程度の領域を確保しつつ切ればよいのでしょうか?
一例として参考に教えていただけませんか?
714Socket774:2009/02/19(木) 00:52:11 ID:5m6wUwsW
>>712
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
BIOSが確実でしょうな。

憶測なので期待はしないでね。
715Socket774:2009/02/19(木) 00:52:38 ID:EIE+92/s
(´・ω・)w
___∧__________
好きなように切ればいいよ
のしはこんな感じ
OS用の場合 システム40GB  データ用残り
倉庫用 切らない
716Socket774:2009/02/19(木) 01:10:46 ID:DyUiWwJk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
お二方ありがとう。
今日は試す時間がもう苦しいので明日やってみます。
717Socket774:2009/02/19(木) 05:29:31 ID:FxQQyuC5
(゜ω゜=゜ω゜)
>713
たとえば、OSのマルチブートや仮想OSやるかどうかでも違うし
おいらだとテレビの録画とかは別パーティションにしてるし
HDD一台だけか、何台もあるかでも違うし……

まあ、好きなように切ってよし。切らない手もあるNE
718Socket774:2009/02/19(木) 17:58:40 ID:M3sVtCm7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作PCではないのですが、
メーカー製PCのグラボを換装しようと思っているので
このスレに書き込みました。スレ違いでしたらすみません。
市販のグラボの説明にDVI出力2個となっているものは、
二股に分かれているケーブルを使用、
そして自分のPCのDVIが一個だった場合使えないという認識であっていますか?
また自分のPCのDVI数の確認方法を教えてください。
メーカーのサイトでは確認できませんでした。
現在はVGAケーブルというのを間に挟んで接続しています。
アホな質問かと思いますが、よろしくお願いします。
719Socket774:2009/02/19(木) 18:18:11 ID:Hel7y41w
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>718
ttp://up-scan-converter.pc-house.jp/%91%E5%8C%5E%83%8F%83C%83h%89t%8F%BB%83%82%83j%83%5E%81%5B%8Dw%93%FC%8Cv%89%E6/dvi_d-sub.jpg
左の白いのがDVI出力端子、右の青いのが君の言ってるVGAことD-sub出力端子。
DVI数の確認方法なんて数えればそれですむ。

二股のケーブルなんてのは普通は使わない、一つの出力端子に一つのモニタが原則。
そしてそのグラボが使えるかどうかは、もともとついてるDVIの数にはよらない、
そのパソコンにグラボ用の拡張スロットがついてるかどうかで決まる。
説明書に書かれている場合もある。

てか、質問するならメーカー名と型番ぐらいきっちり書かないとレスはつかないぞ
720718:2009/02/19(木) 18:35:45 ID:M3sVtCm7
>>719
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
画像付きでわかりやすいレス有難うございました。
グラボ用拡張スロットの数は説明書で確認しました。
ようするに、市販で見るビデオカードの説明にあるDVI2個は
デュアルモニタで使用することもできますよ的なもので、
DVIの数は購入する際にあまり気にするものでもないということでしょうか?


後付で申し訳ないですが、
PCはDELL製のXPS720を使用しています。
721Socket774:2009/02/19(木) 18:38:52 ID:Zm3bDqPm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
バックパネルって爪を折るのが基本なんですか?
マザーボード取り付けてねじで締めたあとに気付いたのですがやり直し?
LANケーブル取り付けられない
722Socket774:2009/02/19(木) 18:44:45 ID:1M2nlntz
>>721
(゜ω゜=゜ω゜)
もう一回つけなをしたほうがいいような気がする
内側にビンゴカードみたいに折りこめは問題ない気がする。
723Socket774:2009/02/19(木) 18:59:18 ID:Hel7y41w
>>720
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>デュアルモニタで使用することもできますよ的なもので、
>DVIの数は購入する際にあまり気にするものでもないということでしょうか?
モニタを一つしか繋がないならね
今はモニタがすごく安いから、一応気にしておくべきと思う……

あと、強力なグラボは補助電源が必要な場合もあるので、そっちも一応気にしてね
724Socket774:2009/02/19(木) 19:12:53 ID:Ib5e6odE
>>705>>706
d、クアッドで見積もってみます
725Socket774:2009/02/19(木) 21:29:12 ID:r11bWY+O
>>724
たとえ一行レスでもAAつけようぜ( ゚д゚ )
726Socket774:2009/02/19(木) 21:56:27 ID:WOYl/q8N
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、こんばんわです。
___∧__________

最近、IEやアプリやフォルダをクリックすると少しフリーズします。
すぐにHDDから「キュイーン」と起動音が出て治るのですが
ドライブC(RAID)とドライブDに入ってるデーターで起こるので
HDDの故障確率的に「本当にHDDが原因?」と思ってしまいます。
また、常時起動時のHDDからは異音は出ていません。

一度、OSからクリーンインストールをしましたが改善されず、
SiSoftware の Sandra でベンチマークを見ても異常無しでした。

他に思い当たる事は、症状が出る前のOSのクリーンインストール時に、
OSをインストールするHDDを選ぶ画面でパーテンション0がドライブDになっていて、
パーテンション1がドライブC(RAID)になっていました。
何時もは逆で、この症状は今も治りません。

先生は何が原因だと思いますか?
よろしくお願いします。
727Socket774:2009/02/19(木) 22:04:46 ID:FxQQyuC5
(゜ω゜=゜ω゜)
HDDがスリープしてるとかとは違うのん?
728Socket774:2009/02/19(木) 22:35:05 ID:WOYl/q8N
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、即レスありがとうございます!
___∧__________
もしかして、HDDのスリープかもしれないです。
コントロール→システムとメンテナンス→デバイスマネージャー
→ドライブC&D→詳細→電源データーを見るとS2−>が未指定になってました。
調べたらここがS2−> D2 になってないとスリープが起こるらしいです。

しかし、BOISでそれを解除する操作は見当たらないので
「DONTSLEEP!」と言うHDDのスリープ防止ソフトを入れて
様子を見てみようと思います。
今まではこんな事なかったのになんでだろ??

先生、ありがとうございました。
729Socket774:2009/02/19(木) 23:56:24 ID:/N4g7Uin
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今日新しいパーツが一式届いて組んでみたのですが
OSインスコ→M/B付属のCDからドライバ関連のインスコ→ウイルスバスター2009インスコ
要所で再起動しつつ最後のVB2009をインストールした後に起動したら
デスクトップの画面は表示され、マウスカーソルは動くものの
クリック出来ずキーボード入力も受け付けず右下の常駐ソフト関係のアイコンが全く出ずに
砂時計状態になってしまいました。何度再起動をしても再現度100%で同症状が出ます。

仕方ないのでOSを再インストールしましたが、再起動をかける時に青画面でSTOPエラーが表示され
ました。(えらーコード失念)とりあえず再度起動したらOSのインスコの続きが行えたので→ドライバインスコ
までやった後、memtestとHDDのチェック(クイックテストじゃない方)を行いましたがエラーは出ませんでした。

現在は普通に起動していますが(ウイルスバスターはまだ入れてません)
これは一体なにが原因だと考えれば良いのでしょうか?
構成は下記のとおりです。
E5200
UMAX 2G×2
GA-G31M-ES2L
HGST 7K1000.B HDT721010SLA360 1T
EA-380
あとFDDと光学ドライブ(IDE)が付いています。
730Socket774:2009/02/20(金) 00:25:50 ID:F5Owmzhw
(´・ω・`)
>>729
OSなんだったけ?
たぶんソフトそれもウイルスバスターとぶつかるものが原因。
セキュリティソフト同士ってよくぶつかって動作が遅くなる。
Windowsだとノートン半年分がついでにインストールされなけったっけ?
新しいパーツにも多分セキュリティソフトがついているから、
その中で評判のよいもの一つを選んでインストールすることを推奨。
ウインドウズはシェアが高いので狙われてるからね。
731Socket774:2009/02/20(金) 00:48:35 ID:xp6LnmxS
(,,゚Д゚)<ウイルスバスターはインストールすると
Windows標準のファイヤーウォールを無効化して、
独自のファイヤーウォールに置き換えるが、その程度の賢さは持ってる。

VitaやXP_SP3だと検索用インデックス制作で遅くなって…それはないか。
で、ノートン半年分?市販のPCやマザーについてる程度で公式ではないな。
732Socket774:2009/02/20(金) 00:57:40 ID:2I3FuBht
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>730>>731先生方どうもです。
OSはバンドル版XP無印でSP2をあてて作成したCDから
インストールしました。
M/B付属のCDにノートンが付いていましたがそれは初回、再インスコ時ともにスルーしました。
つい先程、恐る恐るウイルスバスター2009を同じようにメーカーHPより
DLしてインストールしましたがなんかインスコ後に表示されるもの(3台縛りのライセンス関係等が
前回は求められず)が違っていたので、一概には言えないかと思いますが前回はこのあたりですでに
なんらかの異常がありコケたのかも知れません。
とりあえず現在は正常に起動しているように思えますのでしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
733Socket774:2009/02/20(金) 16:13:19 ID:vRAyqW17
( ´∀`)<DPS版かな?
734Socket774:2009/02/20(金) 16:18:01 ID:/nXuEvoF
DSP(´・ω・) ス
735712:2009/02/21(土) 00:47:51 ID:Y44AxLDg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
BIOSからオンボサウンドを切ってみました。
結果、ノイズは非常に減りました。
時々、一瞬だけ聞こえます。
紙筒作戦は失敗でした。
アニメの無音は寂しいものです。
736Socket774:2009/02/21(土) 01:09:35 ID:/FHN8byd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!昨年末自作用で一式買ってたんですが時間が無いのと
初めてだったことも会って、たった今動き出しました!!
置物と化していたPCが動いて嬉しいのはいいんですが、
どうやらHDDはシーゲートの不具合の物を引いてたみたいです!

フォームアップのやり方調べてみたんですけど、よく分からないし更新してもなんだか心配です。
そんなに高いものでもないしココは新しいHDD買おうかなと思ってるんですけどもったいないですかね?
737Socket774:2009/02/21(土) 01:17:53 ID:JH3L8BR/
(,,゚Д゚)<レシートがあるなら購入店に持ち込んでみな。
ほとんどの店は「不良品なんか売ってない」なんで
対応してくれるかどうかは不明だが、やってみる価値はあるよ。
738Socket774:2009/02/21(土) 01:23:43 ID:BSIOe7xS
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
オンボサウンドにはスピーカーに繋いでいた?
繋いでいたなら、単にそこからのノイズが聞こえていただけだね。

オンボサウンドにその手のノイズが乗るのは割りと普通なので
アニメを楽しみたいなら、安物でもいいからサウンドカードをIYHですな。

そうでなかったら…
電源などを新調しているのに、そんな音が聞こえるのは変。
マザーの初期不良の可能性もあるかも。
739Socket774:2009/02/21(土) 01:25:01 ID:BSIOe7xS
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>735宛でござんす。
740Socket774:2009/02/21(土) 01:29:11 ID:/FHN8byd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>737
レシートは残ってます。何せ高額な買い物だったので
ただ購入店がツクモ・・・・
741Socket774:2009/02/21(土) 08:58:50 ID:L9p2ijw5
(゜ω゜=゜ω゜)
ちなみに、ツクモがどうかは知らないけど、不良ロットだとは認めてくれなくても
普通の初期不良交換扱いで交換してくれる店もあるらしい。
聞いてみても損はないと思うよ

交換してくれなかったら、さすがに重要デ−タは置けないので別HDD買って
不良かもしれないほうはどうでもいいデータを置くとかかな
742Socket774:2009/02/21(土) 09:04:03 ID:N+IOTdQr
( ´ ∀ ` )
___∧__________
いろいろあった今は知らないけど、前の通常営業時代の九十九って
購入時にちょっとお金払っておけば
気に入らなかったら交換、みたいな制度がなかったっけ?
743Socket774:2009/02/21(土) 23:58:50 ID:cyrD4OIF
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
Prime95を実行すると2分くらいで
Fatal Error : Rounding was 0.5, expected less than 0.4.
ていうエラーがでて1つのコアが止まってしまうんですけど、何が原因でしょう。
このエラーは何のエラーなんでしょうか。
OCはしてません。すべて定格です。

構成
Core2Quad Q9550
GA-EP45-UD3R
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
H467QS512P
Corsair CMPSU-450VXJP
744Socket774:2009/02/22(日) 00:45:31 ID:aJ7uy0ad
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>743
意味は分からないけど、どんな内容にしろ
「正常に計算できなかった」という結果を示すもののはず。

PrimeはPCに問題が有るかどうか試すことができても、
その原因を見つける手助けにはならないよ。
745Socket774:2009/02/22(日) 02:41:05 ID:pQYbhkch
(゜ω゜=゜ω゜)
残念ながら定格でも壊れてしまうこともある
全部定格なはずのメーカー製でも壊れるようにね

たとえばクロック下げてみるとか電圧上げる、冷却強化するなどの
いろんな悪あがきもあるけど、まあ原因パーツつきとめて交換が無難やね
単にとりつけが甘くなってる程度かもしれないけど
746Socket774:2009/02/22(日) 05:14:49 ID:2J8B5NZl
∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

今のPcのスペックではちょっと足りないなと感じてきたので
新調しようと思ったのですが
今回思い切って パーツで増強をしようと初の試みをしています。
Cpuが今AMD Athlonx24400+なのですが 
今安くなってるCore2Quad8300中心に組み立てたいです!
ぐぐってみるとメモリやマザーボードも買い換えなきゃいけないみたいなのですが
手順は以下で合っているか教えてほしいです><

1、現在のパーツの確認 引き続き使う予定のもの 400w電源 Geforce8600Gtx
2、パーツの購入 マザーボード(何を買うかは今は未定)←調べ中 CPU メモリ
3、パーツが届く 旧マザーボードをパソコンから取り出す 使うパーツを外す
4、新マザーボードにCPU メモリ 電源 グラボをはめ込む その他HDDなどの接続?
5、おそらく終了

って感じになるんだと想定してますがどうでしょう?
また予算はCPUが2万しないくらいでマザーボードと合わせて3万5000円近くでおさえたいです
いいマザーボードがあるよ!とか色々教えてくれると嬉しいです><

回答よろしくお願いします!
ちなみに用途はFPSゲームの動画撮影です..
747Socket774:2009/02/22(日) 05:32:45 ID:pQYbhkch
(゜ω゜=゜ω゜)
ゲーム録画っていうことは、具体的にやるゲーム決まってる? 決まってたらゲーム名
他のPCやゲーム機でのプレイを録画とかじゃないんだよね?

おいらはゲームには詳しくないのでアレだけど、↑みたいなことも詳しく書いた方が
より的確な答えがもらえると思うYO
748Socket774:2009/02/22(日) 08:04:50 ID:N4ys6O2a
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________..3DゲームのSuddenAttackです。
プレイしながら一台での録画になると思います 規制されていて思うように書き込みができないので友人に書き込みの代行をしてもらっています><その為IDが違うのは仕様です。 ..
749Socket774:2009/02/22(日) 09:13:12 ID:8DupVMnP
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___
>>748
マザボは何使ってるの?
来週発売されるPhenomUx4 810が同程度の性能
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/
マザボが対応しているならCPU載せ替えるだけでおk
750Socket774:2009/02/22(日) 09:45:04 ID:XEs30/ut
>>746,748
(,,゚Д゚)<Athlonx24400+…スペースを入れてくれ。24GHz相応に見えたぜw
ソロプレイ用には現行でも悪くはないスペックだが、FPSの録画はかなり負荷高いから
とか思って調べたら案外と低スペックゲームなのね。
私は、電源に投資してVGAカードを変更する方を勧めたい。(入るなら9800GTとか)
圧縮は後でのんびりやればいいんだから、1TBのHDDを追加内蔵。

しかし資金不足か。録画用HDDと良質電源買うとVGAは無理だな。
751743:2009/02/22(日) 12:47:12 ID:scoVkasR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>744 >>745
ありがとうございます。
どこかに問題があるのは間違いないんですよね。
どうやって原因パーツつきとめればいいですかね。。。

まだ一式買って1週間ちょっとだというのにorz
752Socket774:2009/02/22(日) 13:35:14 ID:pQYbhkch
(゜ω゜=゜ω゜)
買ってすぐなら初期不良返品が効くかもよ
手早く原因究明して、販売店へGO!

いや、もちろん組み損ねとかの可能性もあるわけだが
753Socket774:2009/02/22(日) 14:04:49 ID:KduW+aCT
>>751
  (´・ω・`)
___∧__________
>752氏の言うとおり組損ねも結構あるからいっぺんバラして組み直してみるのも良いよ。
あとは最小構成で確認。他の電源やメモリCPUを持ってるなら交換してみるのもいいね。
それで改善しないようなら販売店へ相談だね。
754Socket774:2009/02/22(日) 20:53:38 ID:/jW2swZB
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
オンボードグラフィックってマザーボードに付いてくるドライバを入れれば
メモリ使用量を勝手に分けてくれるのですか?
GPU-Zで試したところ使用量が最低の8Mがしかなかったのですが
BIOSで設定しないとだめなんでしょうか
755Socket774:2009/02/22(日) 20:58:50 ID:PqD78wUa
(∪^ω^)
__∧_____
デフォルトでAUTOの設定もあるかもしれんけど
自分ではBIOSからしか変えられないものがほとんどだと思うお
756743:2009/02/22(日) 21:00:26 ID:scoVkasR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>752 >>753
ありがとうございます。
一度ばらして組みなおしてみたんですが、症状は変わらずです。
最小構成でも確認してみたんですが、特に変わりません。
初自作だったもので、予備パーツは一切ないのです。

ネットの通販で買ったものなので、とりあえずサポートにメールしてみようと思います。
しかし原因パーツもわからないのに、対応してくれるのかちょっと不安。。

普段使うのにはあまり支障ないので、最悪このままでも良いかとも思ったりしますが、諦めずにがんばります。
757Socket774:2009/02/23(月) 20:31:17 ID:7hpYlKOP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問と言うより疑問ですが
1プラッタ容量より記録容量が
少ないHDDは何のためにあるのですか
またそれによりメリットはありますか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782888625/201505005000000/
758Socket774:2009/02/23(月) 22:48:58 ID:FoFjDYKi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!5月に発売されるというRV740ことHD4750/4770は
メモリがGDDR5かGDDR3かの違いしか無いらしいですが
それだけで差別化できるほどの性能差がでるのでしょうか?
HD4870のメモリクロックはHD4850の1.8倍もあるにも関わらず
コアクロック分程度の性能差しか出ていないので疑問です。
759Socket774:2009/02/23(月) 23:44:04 ID:QZpJT5IO
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___
>>757
メーカーの選別落ち救済策じゃないかなあ……
フル容量だとまともに使えないけど、制限すれば使えるプラッタを売るためとか?
中の人じゃあないんで憶測だけどね

>>758
性能差はベンチ待ちかな
メモリやクロックが違えば消費電力も違ってくるだろうから
そっちのほうで型番が違っているのかもね
上と同じく中の人じゃあないんで(ry
760Socket774:2009/02/24(火) 00:26:35 ID:k99ttK8d
(゜ω゜=゜ω゜)
>757
おいらも推測だけど
1)安いものを出せる(大容量のを値下げしないですむ)
2)企業などの「前と同じ容量」といった注文に応える
3)容量制限のある古いハードへの対応
こんなとこ?

>758
GPUは基本的にメモリとのやりとりが多いので、高速メモリは一般的に効くよ
もちろんベンチやソフトによってはあまり効いてこない(コア重視系のとか)けどさ
逆に行って、メモリが遅いとかバス幅が狭いとかは地雷扱いされることが多いね

具体的にこの製品でどのくらいの差が出るかってのはベンチ待ちだけど
恐らく性能でもそれなりの差は出てると思うよ
761Socket774:2009/02/24(火) 08:15:55 ID:sE0ZOhyG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ベンチマークをしようと思うのですが、
PCに継続的な負荷をかけるのでPCが壊れる可能性が有ると聞きました。
ベンチマークでPCは壊れるものなのでしょうか?
762Socket774:2009/02/24(火) 08:33:17 ID:W5JgOFHH
(´・ω・`)
ほとんどアイドル状態でも壊れるときは壊れる
大きな負荷を掛ければパーツの寿命が縮まるのは確かかもね
763Socket774:2009/02/24(火) 09:05:44 ID:sE0ZOhyG
  ∧_∧∩
  (; ´∀`)/
___∧__________
マジですか・・・
ベンチマークはやめておきます・・・

ありがとうございました。
764Socket774:2009/02/24(火) 09:19:37 ID:rKFqPy/1
>761
[゚д゚]<PCの性能を測るためのベンチでいきなりPCが壊れるということは
    まずないので、とりあえず大手のベンチをやってみたらどうでしょう?

    カタログ性能以外のデータが見つかるかもしれませんし。
    (ドライバが更新されてなかったとか、設定を直してなくて
    他のPCより性能が出てないことに気がつくとか)。
765Socket774:2009/02/24(火) 09:42:16 ID:k99ttK8d
(゜ω゜=゜ω゜)
ベンチマークってのは、通常のソフト使用時の能力を数値化するもの
ベンチマークで壊れるようなPCは、普通に使っててもすぐ壊れるよ

メーカーが実験室とかで壊すためにやるような試験は、高温で衝撃与えながらとかの
ガチでやばい試験だし、一般のベンチマークとは格が違う

無理にやれというつもりもないけど、こわがるものでもないよ
766Socket774:2009/02/24(火) 10:46:56 ID:sE0ZOhyG
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、ありがとうございます!

>>764の先生
現在の主流パーツで組んだPCなのですが
割とすぐベンチマークでお亡くなりになる可能性があると思ってました。
大手のベンチマークを試してみます。

>>765の先生
アイドル状態でもお亡くなりになる可能性があるという事で
ビクビクしましたが、それほど怖いソフトじゃないみたいで安心しました。

でも、先生のアドバイス通り、使用回数は控えた方が良さそうですね・・。
パーツ点検時や交換時限定でベンチマークをやろうと思います。
767Socket774:2009/02/25(水) 10:32:01 ID:lmSI91EJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、PhysXについて教えて下さい。

昨日買った来たゲームを、インストールしてプレイしようと思ったのですが、
PhysXについてのエラーメッセージが出てきて、プレイできませんでした。
結局、nvidiaのサイトに行って、physxのドライバー?を落として入れたらプレイが可能になりました。

今まで、グラボのドライバーさえきちんと入れてれば
問題ないと思っていたので少々戸惑いました・・・

そもそも、physxとはなんなんでしょうか?
それと、グラボのドライバーとは別にやはり事前に入れておくべき物なのでしょうか?
768Socket774:2009/02/25(水) 11:36:20 ID:l33taegm
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___
買ったのはミラーズエッジかな
いいなあ

まあそれはおいといて、PhysXというのはGeforceに載ってる物理演算エンジンのこと。
今までCPUでやってた物理演算を肩代わりさせられる。

今までのゲームは、たとえば銃撃で車を爆発させたら、
同じように破片が飛び散って同じように火柱が立った。
そこにPhysXを使うと物理現象をシミュレートして、実際に車を爆破したように
破片が飛び散って、火柱が立つってことだね。

コンシューマ機でも物理演算エンジン使ってるゲームはある
自分が知ってる範囲内だとXbox360のバレットウィッチかな

あまりうまく伝えられてないな……
以下のリンク先見るとよくわかるはず

PhysX with Mirror’s Edge(前編)〜プレイムービーで比較するPhysXの効果
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121030/
769Socket774:2009/02/25(水) 17:45:36 ID:cr6/pDza
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、Core 2 Duo E8500,Core 2 Quad Q9650のどちらを買うか悩んでいます。
それぞれのメリット、デメリットまたはそれぞれどういう使用目的に向いていますか?
教えてください。お願いします。m(_ _)m
770Socket774:2009/02/25(水) 17:49:27 ID:cr6/pDza
すいませんsage忘れました。↑
771Socket774:2009/02/25(水) 17:53:52 ID:LlDx4th1
(゜ω゜=゜ω゜)
イメージとしては、DuoがスポーツカーでQuadがトラックかな

コア少ないほうが発熱が減るので高いクロック狙えるんだけど
コア多いほうが多少ゆっくりでもたくさんの仕事ができる

ゲームだとまだクロック重視が多いらしいから高クロックのほうで
エンコや3DCGなんかはコアを使い切れるからコア多いほうで
ネットくらいならAtomで十分

……ってな感じでだいたい間違ってないと思うよ
今だとPhenomIIのx3が祭り状態だけどどうよ
安くて速くて文句なしだと思うNE
772Socket774:2009/02/25(水) 18:08:04 ID:cr6/pDza
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございます!
先生の言葉を参考にCore 2 Quad Q9650にします。
773772:2009/02/25(水) 18:16:16 ID:cr6/pDza
PhenomIIx3ですか。
AMDは考えてませんでした。
両方で構成考えてみて最終決定することにします。
ありがとうございました!
774Socket774:2009/02/25(水) 18:40:46 ID:z64fhlBS
ヽ( ・∀・)ノ
__∧__________
何買うか悩んでる時が1番楽しいよね
775Socket774:2009/02/25(水) 18:54:19 ID:6nXCBs7E
>>773
(゜ω゜=゜ω゜)
PhenomIIx3(720BE)は、3コアなのに4コアに出来る(MBによる)ので祭りになってるだけなので、
絶対性能ではQ9650の方がいいと思うよ。値段は倍違うんで、コストパフォーマンス&お遊び好き
(壊れても泣かない)んなら960BEでいいと思うけど、9550じゃなくて9650を選んでる位だから絶対
性能を求めてるんだと思うし。
776Socket774:2009/02/25(水) 18:56:28 ID:6nXCBs7E
3行目の960BEってなんだよ(´д⊂)・・・そんなの出てないって。720BEね。
777Socket774:2009/02/25(水) 19:10:26 ID:Jf7eyHEM
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
補足しておくと、X4化を期待して買うのはやめておいた方がいい。
まともなコアを殺してX3にしたのか不良品をX3として再生したのか判断がつかない。
そもそもX4化はかなり条件が限られてるようなので、おみくじ状態。
X4が欲しいなら最初からX4買う方がいい。
778Socket774:2009/02/25(水) 21:03:02 ID:fSMadPjE
(´-`).。oO(吉や末吉をオクに流しつつ、大吉出るまでおみくじ引くって楽しみ方もあるけどね・・・
779772:2009/02/25(水) 21:05:45 ID:cr6/pDza
>>775,777
そうでしたか。
では当初の予定通りintelでCore 2 Quad Q9650にしたいと思います。
ありがとうございます。
780Socket774:2009/02/26(木) 03:01:49 ID:IKRjOSm6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問でーす!

CPU選びで迷っています。用途はネトゲから動画エンコードまで様々です。
細かいところはコストパフォーマンスで決めようと思っているので、
フェノム2、コア2Q、コア2Dの3つの中から決めようとまずは考えています。

コア2Dは値段が安く、しかも今のところクアッドコアに対応しているソフトが少ないので、
今だけを考えるなら買いなのですが、これからWin7への移行や対応ソフトの増加を考えるとクアッドにするべきか悩んでしまいます。
そこで質問なんですが、

・Vistaでクアッドとデュアルに違いは感じるか
・これからクアッド対応が一般化するか(フリーソフト等含む)
・フェノム2とコア2Qのメリット、デメリット
・CPUの進化と値下がりは続くか(乗継ぎをするべきか)

誰にもわからないという答えが返ってきそうですが、
先生方の予想や経験をお願いします。      
781Socket774:2009/02/26(木) 04:56:28 ID:MSBzhrvk
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
何の根拠も無い戯言で良ければ。

1. VistaでのDualとQuad

これは特にないと思う。
ほとんどのケースでは足を引っ張るのはHDDだから。
OS動かすのに必要なCPUパワーはもうローエンドでも満たされてる。

2. これからのQuad対応

フリーソフトでの対応はまずない、つーかする必要がないと思う。
現状でマルチコア対応が必要な処理は一般ユーザーにはエンコードか最新の3Dゲームくらい。
それ以外でマルチコア対応にするほどパワーが必要な場面ってないと思う。
エンコとゲームは現段階でも対応がされつつあるし、これからも進んでくはず。

3. Phenom2とC2Q

総合的な性能はPhenom2とC2Qでほぼ並んだ感じなので、あとは好み。
Phenom2はメモコンがあるので大容量のデータを扱うときに有利。
C2Qはキャッシュが大きいのでキャッシュ内に収まる大きさのデータを扱うときに有利。
あと、Intelの方がシェアが大きいのでC2Qに最適化されてるソフトも結構あるらしい。

4. CPUの進化と値下がり

CPUの進化はまだ当分の間は続くと思う。
Intelは22nmプロセスまでの予定を発表してるし、
2次元的な微細化が限界に行き当たっても立体的に積層していく技術もある。
ムーアの法則はまだ暫くの間は成立すると思う。

ただ、プロセスが微細化してくに従って製造コストが上がってくらしいので
価格が上がる可能性もある。
そこら辺はメーカー次第かな。
782Socket774:2009/02/26(木) 05:19:53 ID:jKzeexG+
(´・ω・`)ひとりごとだよ。
マルチスレッド対応する必要がない・してもしかたがないソフトが多いとは思う。
きちんとDual対応しているソフトは、素直にQuad対応してくれると思うよ。
まあ、CPU割り当てはOSの仕事だけど。
783Socket774:2009/02/26(木) 06:21:34 ID:IKRjOSm6
  ∧_∧∩
  (; ゚Д゚)/
___∧__________

解答ありがとうございます!
やはり、これからのことを考えてクアッドコアのミドルを狙うことにします。

AMDに愛着はあるのですが、やはり新CPU発売による移行でMBなどに不安がありますね・・・。
やはり、市場が落ち着くまで待つべきか・・・う〜ん(´・ω・`)

それと、もう一つ質問を。
突き詰めていくときりがないので、コストパフォーマンス的に今お勧めのC2Qを教えてください。
また、Q6600とQ8200、Q8300とQ9300では値段ほどの違いがあるのでしょうか?
システムバスや2次キャッシュの違いがあるのはわかりますが、実感できるようなものなのか・・・。
価格を調べてみると、Q6600のほうがQ8200より高かったり、売れていたりで・・・(?o?)
784Socket774:2009/02/26(木) 06:45:15 ID:lcBstLjO
(゜ω゜=゜ω゜)
CPUに限らず、PC系のパーツは安いほうから少しずつ値段が上がっていくわけだけど
ある製品を境に急激に値上がり幅が大きくなるパターンが普通
(上が出なかった去年末のAMDのCPUなんかは例外)

で、一番価格性能比がいいのは、その急に値上がりする寸前あたりってことが多いよ
つまりそのへんがオススメパーツ。CPUでもHDDでも
もちろん金を出せるなら、より高価な物のほうが質がいい


値段の違いが性能に見合ってるかは、人によって評価が違うからね
宝くじに当たった大金持ちなら10万もぱっと出せるだろうし
中高生なら5000円も厳しいかもしれない。だから略

バスの違いは結構効くよ。おいらは高速バス信者(もちろん道を走るほうじゃなく)
ただ、バスが遅いほうがクロックアップしやすかったりもする。この場合も
結果的に速いバスにしちゃうわけだが

キャッシュは、少なめのPhenomですら2M積んでるので、通常の処理では
あんまり差が実感できたりはしないと思う。河童Pen3なんか256KBとかだったんだ
もちろん大きいほうがいいし、ゲームなんかじゃけっこう効くって話だが
785Socket774:2009/02/26(木) 07:48:08 ID:MSBzhrvk
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>783
この前の価格改定で上位版のQ9550やQ9650がボッタ価格じゃなくなったので
予算に余裕があるならこっちをオススメしたい。
クロックはOCでどうとでもなるけど、キャッシュはどうにもならないので
せっかくだからキャッシュの多いモデルを選んでおいた方がいいと思う。

LGA775でこれ以上の新製品が出るとすればちょっとだけクロック上げたモデルか、
もしくは省電力を謳ったモデルで、実質的にLGA775最強はQ9x50ってことになると思う。

ちなみに、AMDの方はAM3のCPUがほとんどのAM2+マザーで使えたりする。
AM2+版のPhenom2もあるので新マザーが不安なら枯れてるAM2+を利用すればいい。
DDR2を使いたいならAM2+マザー、DDR3を使いたいならAM3マザーにすればいいだけ。
786Socket774:2009/02/26(木) 12:58:04 ID:sr7MsnBa
IntelとAMDって実際どうなの?
787Socket774:2009/02/26(木) 13:01:51 ID:oP3yFM/w
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作PCをつくりたいんです。
PCで絵を描いたり、ゲームをしたいです。
どういうパーツを揃えたらいいですか?

788Socket774:2009/02/26(木) 13:11:10 ID:v6cd98Xo
>>787
BTOって検索するか最寄りの家電量販店の店員に伝えればおk
789Socket774:2009/02/26(木) 13:12:19 ID:lcBstLjO
(゜ω゜=゜ω゜)
>787
特にとんがったPC組むんでないかぎり、売れ線集めていけば十分
ゲームならビデオボードに金かけて、お絵描きならメモリ満載で

それより詳しい話を聞きたかったら、ゲームならどんなのをやりたいとか
お絵描きならラクガキ程度なのか、プロ級でポスターサイズ描くとかで
必要性能は変わってくるから、そういった情報を
もちろん予算もね

>786
AAつけてね
ハイエンドでなきゃ大差ないよ。微妙に得意不得意はあるので
やりたいソフトにあわせて選べばいいんじゃね?

ハイエンドは、i7は確かに突出してるっぽいね
でも、これも別アーキテクチャだから得意不得意があるから
不得意分野だとたいしたことないって話も聞く……どれにでも言える話だけどね
790Socket774:2009/02/26(木) 13:28:46 ID:oP3yFM/w
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
3Dゲーム(○○の丘、名前忘れた)が普通にプレイできて、絵はプロ並みの機能がほしいです。
791Socket774:2009/02/26(木) 13:55:08 ID:lcBstLjO
(゜ω゜=゜ω゜)
>790
ゲームは専門外なんで絵のほうだけ
プロ級のが欲しいなら、PC本体もだけどディスプレイに金かけようぜ
定価4万以下ははっきりいってゴミ。階調や中間色がガッカリだ
ディスプレイに10万くらい突っ込む覚悟がいるね
(7~8万でそこそこいいのはあるけどさ)
もちろん元々高いのが特売とかで安くなったとこを買うのはオK
モノクロ漫画とかなら、安いので十分だよ

ソフトが64bit対応なら迷わず64bitOSにして大容量メモリーだ
DDR2なら8G当たり前くらいの勢いがほしいね
32bitしか対応してなくても4GBきっちり積む
CPUは予算内で、できるだけ速いのを。

あんまり高いの買いすぎて、ソフトやハード(スキャナ、タブレット、プリンタとか)の
予算まで使い込まないようにな。ソフトなければただのゴミだぜPCは
792Socket774:2009/02/26(木) 16:30:09 ID:oP3yFM/w
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
予算が8万円です。
何を買えばいいでしょうか?
793Socket774:2009/02/26(木) 16:47:46 ID:kDcrYZZa
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
…情報の小出し後出しってのはこういう質問スレで
もっとも嫌われる行為の1つだよ
このスレの人たちは優しいから怒られるようなことは無いだろうけど、
回答する気を無くすかもしれないって事は覚えといて欲しい

…で、8万円ってのはソフトだのディスプレイだのの料金を含めて?
794Socket774:2009/02/26(木) 16:54:17 ID:oP3yFM/w
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>793
すいません。
ソフトはとりあえずSAIを使おうかとおもってます。(とりあえずです)
予算は8万円しかありません。
ディスプレイからマザーボードまで買いたいと思っています。
絵を重視で、ゲームはあればいいと言う感じです。
795Socket774:2009/02/26(木) 16:59:33 ID:nmTmc/tD
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
8万でゲームができるっていわれても…けっこう厳しいだろ
ましてディスプレイ込みとなると…………
というか全部お任せって言われても困る、というか答えようがない
自分の予算内に収まるようにパーツを調べて、これでどうだならまだ答えられる…
ぶっちゃけ自作する覚悟がないと思われるので
パーツショップのBTOをおすすめします
796Socket774:2009/02/26(木) 17:00:17 ID:oP3yFM/w
すいません。ソフトってwindowsのことでしようか?
そうなら、必要だとおもいます。
797Socket774:2009/02/26(木) 17:06:25 ID:nmTmc/tD
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
どういうパーツっていうとあれか?パーツの種類でいいのかな?
・OS ・マザーボード ・CPU ・メモリ ・ケース ・電源 ・HDD
・グラフィックボード 流用できないなら+DVDドライブ、これが普通のPCだけど
+ディスプレイ? 絵を描くとなるとペンタブレットは持ってるのかかい?
普通に考えると十数万かかるね
798Socket774:2009/02/26(木) 17:13:38 ID:nmTmc/tD
>>797
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
もちろんこれはいわゆるミドルスペックのPCだけどね。
791先生は職業的な方面のレベルの話をしてるけど
どうもちがうようなので
799Socket774:2009/02/26(木) 17:16:10 ID:oP3yFM/w
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいませんが、intuos3 A5とメインメモリ4GBをいれて、8万以内でできるものを適当に組んでいただけないでしょうか?
800Socket774:2009/02/26(木) 17:18:16 ID:nmTmc/tD
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんか俺ばっかり書いて申し訳ないけど
>>796 ソフトっていうのは普通OSのことではなくてWordとかそういうやつのこと
Painterとかはすっごいたかいからねぇ…
801Socket774:2009/02/26(木) 17:22:37 ID:nmTmc/tD
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
とりあえず知識がないのに自作は無理ですよ
パーツの入れ替えとかの経験もないのでは?
自作するとなったら自分で配線をつないで、初期の設定をしなきゃなりません
おとなしくBTOを買って少しづつ改造していく道をオススメします
http://wikiwiki.jp/ttch/?BTO%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7%A4%DE%A4%C8%A4%E1

あとそのペンタブレット、2万ですか
OSが2万、ディスプレイが2万、のこり2万ではどう考えても無理なので
予算をもう少し貯めた方がいいと思います
802Socket774:2009/02/26(木) 17:42:02 ID:lN1EYDc9
プロスペッコ絵描きからインテュオスのA5までグレード下がったのか…(゙゚'ω゚')
803Socket774:2009/02/26(木) 17:50:53 ID:lcBstLjO
(゜ω゜=゜ω゜)
intuos2の小さいのでよければ、ソフトとかたぶん付属しないけど秋葉の某店で5000円だったよ
ハガキ大くらいしか描画面積ないけど、小さいのが好きな人は探してみてね
ヒントはMac系の店

予算厳しい感じなので、今PC持ってないなら、本体は中古PCとかですましちゃう手もあるね
Pentium4とかの世代のデスクトップが、OSつきでもけっこう安く売られてる
(ジャンクっていうのは壊れてるから、安くても買っちゃだめ!)

自分でメモリ足そうとかすると割高になるけど、実は絵を描くには案外性能は足りてるんだ
メモリが2GB程度あればね(もちろん大きい絵や、レイヤーつかいまくりだとしんどい)

まあベストは予算をなんとかして増やすことだけど、絵がメインなら
バイトとかしてるヒマがあったら安いの買ってがしがし描け、だな。
PCは金で買えるが、絵の腕は時間と努力でしか手に入らないからね
804Socket774:2009/02/26(木) 18:10:45 ID:VhNqItVL
(゜ω゜=゜ω゜)
自作に必要なパーツが自分で分らないレベルなら、自作はやめてBTOやメーカー品を
買った方がいいね。自作でトラブル起これば、初期不良以外は自分で原因つきとめて
自分で対応するしかない。あなたにそれが出来ると思う?
まずは、出来合いのPC買ってPCの基本の勉強をしてから、まだその気があれば自作
すればいいと思う。あと、予算ね。絵を描くことメインなら(最近のゲームとかは
出来ないよ)ミドルレンジの中古品でもかまわない。でもメモリは2Gは積むこと。
あと、それ以外で紙ベースの素材を取り込むスキャナやデジカメ、プリンタはあるの?
ディスプレイはそこらの安物は駄目だよ?安物ディスプレイで綺麗と思っても、いざ
印刷所等の商業ベースになればすっげ汚く印刷出るから。
どーゆう方向(プロになりたいのか趣味同人レベルでいいのかワナビなのか)
なのか分らないけど、本気でプロを目指すなら最低ディスプレイだけで10万出せないと。
あとは描画ソフトとかタブレットとかマウスとか。フォトショだと、それ単体で廃スペPC
買えちゃうしね。
805Socket774:2009/02/26(木) 18:13:35 ID:vvqB8poX
(-ω-=-ω-)
適当に8万円ねぇ・・・

ソフトはSAI使うって言ってるんだから5250円は確定。
intuos3 PTZ-630/G0が最安値22000円
メモリDDR2 4GB 最安3000円
OS XPhome 最安9000円

書き込みから確定してる物で約4万円

本体は↓で約1万2千円
http://nttxstore.jp/_II_HP12697443?a8=RJ48fJ1ypw58O5ESHu55jurIw3FS65bf.wiCDykD8uWwec-tNDWNhDO0EaO8E7-RNSErNSGJNSGDZ7-ILcqITcm5ZVdRNSGD_b5N_bsR6SlJM0iyEShDEa4rhSi5jSicESiriSi88uWKx

んで、ディスプレイは韓国から輸入。IPSの24インチで約2万

で、一応8万円以内に納められるけど、正直お勧めしない。

ディスプレイなんかまともなのが来るとは限らんし、故障したら終わり。
本体も”わかってる人が割り切って”使う物だから、CPUが遅いだの、
グラフィック機能が貧弱だの、サウンドが無いだのを自分で何とかする
必要がある。(一応PCI-Ex16は付いてる)

本気でCGやりたいのなら確定している4万円+本体に最低6万円。
ディスプレイにLP2475w 7万ちょい。位は欲しい。

正直、中途半端に安い物買って金をドブに捨てるより、がんばって
金貯めていい物を買った方が良いと思うよ。
806Socket774:2009/02/26(木) 18:16:27 ID:VhNqItVL
(゜ω゜=゜ω゜)
807Socket774:2009/02/26(木) 18:21:27 ID:VhNqItVL
(・ω・=・ω・)
>>806は書き込む前に間違えて送信してしまった。今は反省しているorz。

えっとね、厳しい言い方したけど、やっぱ本気でプロを目指すなら自分のツールには
金をケチるべきではないと思うわけよ。
もちろん、アナログベース(PCを全く使わない意)やプアーなPCでもうまい人はいるよ?
でも、そーいう人たちは才能があったり世間のニーズに適合していたり、人一倍練習して
いたり、それ以外の方法で仕事をもらえるように努力していたりするの。
何かが不足しているのなら、それ以外の方法で埋めるしかない。
自分の力量を考えて、本当に必要なものは何かを見極めてね。
808Socket774:2009/02/26(木) 19:10:29 ID:IgrpDwBW
(゜ω゜=゜ω゜)
モニタを液晶を諦めて中古の国内製CRTにすると言うのも手だね。
中途半端な安液晶買うよりかは画質はよっぽどマシだし
プロでも未だに拘ってCRT使ってる人も居るしね。
でもやっぱり予算8万円はキビシーね
809Socket774:2009/02/26(木) 19:26:22 ID:qro2hKN1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧____________
しかし、今時マトモなCRTの中古が残ってるかねえ…
お勧めするにはリスクが大きすぎる
810Socket774:2009/02/26(木) 19:28:10 ID:oP3yFM/w
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
みなさんいろいろありがとうございます!
予算8万円は低いですね…。
では、スペックは絵描きに特化したもので、ほどほどの、最高のディスプレイとかではなく、
ほどほどの値段のパーツやソフトを揃えるなら、
どんなパーツを揃えたらいいでしょうか?
お金も、そうするならいくら必要かしりたいです。貯金します。
ちなみに、私はPCにはあまり詳しくないので、組み立ては兄にしてもらいます。
(組み立ててはやるがパーツは自分で揃えろ
と言われました)
811Socket774:2009/02/26(木) 19:29:39 ID:eJ8XmjHb
(;゚Д゚)
CRTなら余ってるからあげたいが…
スレの主旨とはズレてるしなぁ

ともかく
『地道に貯めること』
これに限ると思う
なけなしの金をはたいて購入したPCが、使い物にならないんじゃあ話にならない

頑張って貯めるのだ!
812Socket774:2009/02/26(木) 19:51:30 ID:IgrpDwBW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧____________
絵描き用モニタはUXGAが必須になるからほどほどのディスプレイでも
4万円以上はしちゃうよ。
今は素直にお金貯めた方が良いよ、せめて後4〜5万円あれば最低限の環境くらいは整えられるから。
焦って買うと安物買いの銭失いになるだけだよ。
813Socket774:2009/02/26(木) 20:01:46 ID:nmTmc/tD
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧____________
>>組み立ててはやるがパーツは自分で揃えろと言われました
それを俺らに聞いても同じことじゃないか?
PC自作の知恵をつけるつもりはないのに、どうしてそこまで自作にこだわるんだい?
PC自作なんて道楽のレベルでPCに深入りしたいと思わない人がやることじゃない。
BTOっていうのはパーツショップの販売方法で
PCが動くために必要なものが全部そろってて
なおかつ、ある程度パーツが選べるようになってるから値段等の調整もでき
起動保証までついてて値段も妥当。
一番安いところのパーツを全部一つづつ揃えていくとなると送料やらなんやらで
けっこう取られるって考えると安いと思える。

パーツ買ってからは兄に頼むっていうけど
パーツには相性問題とか初期不良で動かなかったりするものがあるから
買ってからが大変。ちゃんと動かないならだれの責任とかってなるから
他人のを組み立るのは責任重大。お兄さんの負担は大きいよ…

俺はいわゆる一般的なBTOで8万ぐらい
+ディスプレイ、ペンタブレットをたして15万あれば
今PCを使ってる人らが多い性能的に不満がないレベルのものになるから
こんなプランをオススメする
814Socket774:2009/02/26(木) 20:52:30 ID:ku+YR7Mb
(゚Д゚)
予算を2倍にしても
『絵描きに特化したPCの中でも最底辺のモノ』
が、組みあがるだけだよ
815Socket774:2009/02/26(木) 21:04:49 ID:o2+i36Z/
>>813
予算が限られてて、目的がはっきりしてるんだから
自作は間違った選択肢じゃないぞ
816Socket774:2009/02/26(木) 21:13:58 ID:nmTmc/tD
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
__∧____________
だがそのための自作の知識だろ?
そのへんを勉強しなきゃならないのに
それをする余裕がないって点を考慮するとBTOがいいとおもうんだ
817Socket774:2009/02/26(木) 21:15:27 ID:VhNqItVL
(・ω・=・ω・)
でも、自作にこだわる必要はないよね。自作にこだわるのは既存のパーツで流用できる
ものがあって、なおかつ自作のリスクを受け入れられるのと、自作するのが好きか、自作PC
を所持するのにこだわりたい場合だけ。
1からパーツそろえるのなら、BTOかメーカー品の方がサポートもあって、総合的には安上がり
だよ。後、絵を扱ったり商業ゲームをしたりする分野は、結構マシンスペックを要求される
分野だってことは知っていて欲しい。
818Socket774:2009/02/26(木) 21:53:09 ID:i3plr+RN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
やりたいゲームって「メギドの丘」だろ?
どの程度重いのかは知らんけど
その予算なら、とりあえずはあきらめるしかないわな

BTOの廉価品に
中の上以上のクアッド載っけて
メモリ2G*2載っけて
ディスプレイはハードオフでやっすい中古CRT買ってきて
入力デバイスは付属のマウスとキーボードで我慢して

お兄さんに
OSはUbuntu入れてもらって
ソフトはGIMPで済ませれば

とりあえず8万でお絵かきはできるんじゃね
あとはお金貯めて、intuos3 A5とディスプレイとグラボと64bitOSとメモリとソフトを
それぞれ追加していくと

とりあえずドスパラで確認したけど、Q9650載っけても75kまでで出来るようだ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=750&sn=79&vn=1&lf=0
……クアッド安くなったなあとしみじみ

あと、SAIはメモリ2Gまでしか使用できないらしい
ttp://www6.atpages.jp/~saifaq/index.php?action=artikel&cat=9&id=177&artlang=ja
819Socket774:2009/02/26(木) 21:59:15 ID:i3plr+RN
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
追記。
お兄さん自作パソコン持ってるんだろ?
ちょっと触らせてもらって、パソコンで絵を描くのがどういうことか
体験しとけ
820Socket774:2009/02/26(木) 22:10:48 ID:lcBstLjO
(゜ω゜=゜ω゜)
そうだねえ。余剰パーツで低スペックのなら組めるかもしれんしな
821Socket774:2009/02/26(木) 22:14:19 ID:IPdXTnPY
>>812
(`ェ´)
_∧________________

安物買いの銭失いもそうだけど、まずは安い環境のでも絵かいてみて
実際続けられそうだったら良い品を求めてもいいんじゃないか〜とも思う。

始めに形から入りすぎて途中で投げ出してガラクタの山になってしまってもしょうがないし。
(本人にとって必要ないものはどんなに良い品でもガラクタだからね)

全然PCの答えじゃなくてスマソλ...
822Socket774:2009/02/26(木) 22:23:51 ID:cAJNNye+
  ∧∧
 (,,゚Д゚) >>810
 (つ つ
___∧__________
話は変わるが、PCを企業とかで使う場合、部品自体よりもトラブルシュート用の費用が大きいんだぜ。
つまり、知識がない人間がPC使うには、それだけの費用が上乗せされるってこと。

自作が安くなるのは、それらのリスクを自分で対処する代わりって訳だ。
自力でできないなら、素直にBTOしとく方が良いと思うぜ。

BTOで筐体10万(余裕があるなら、電源は極力良い物を。)辺り選んで、
あとははそこそこのディスプレイを5万〜10万とペンタブ買って様子見。
後はお金集めて増築が良いと思われ。
823Socket774:2009/02/26(木) 23:32:43 ID:oP3yFM/w
レスありがとうございます!
みなさんの意見を参考に再検討しようと思っています!
またわからないことがあったらまたここで質問させてもらいます!
824Socket774:2009/02/27(金) 00:09:58 ID:w9Jar961
( ´_ゝ`)お前は基本が分かっちゃいねえ
825Socket774:2009/02/27(金) 01:43:30 ID:bCCm5Cyq
(´・ω・`)
わからないから質問しに来るんじゃない?
基本がわかってたら質問しに来ないんだし

自作初心者だと思ったら誘導するとかいくらでも対応できるだろうに…
826Socket774:2009/02/27(金) 02:22:25 ID:Wu1HV8j1
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
初心者にしても程があるだろゴルァ!!
って冒頭でお約束を一発かましといて。
実際、PCのパーツなにが必要なのか聞かなきゃ分らないレベルだと、自作はリスキーすぎ
だろ。最近はBTOもメーカーもがんばってるし、まずは入門機として、そこら辺のミドルレンジ
を買って、PCの勉強してからでも遅くはないだろ。
827Socket774:2009/02/27(金) 02:42:04 ID:X6RZRAN8
(´・ω・`)
最初の一台はメーカー物で好きなの買えばいいと思うな。
それで満足すればまたメーカーものを買い換えていけばいいし、
PC自体に興味がわいたり既製品に絶望したりすれば自然と自作の道に流れてくると思う。

先生方はそれぞれ色々とお勧めがあるだろうけど、
いろいろと苦汁を飲んできた経験に基づくお勧めだから初めての人にはわからないだろうと思ったりもする。
828Socket774:2009/02/27(金) 02:54:23 ID:JMlacdxA
(・ω・=・ω・)完結してるっぽいけど
数年前のPCと比べればSAIくらいならメモリ2〜4G積んでC2D機種ならほとんど大丈夫だよ
3Dじゃないしオンボードでも困ることはない
参考程度に5年前に買ったPCV-RZ53で、そのスペックでもフォトショElements2の起動と
巨大画像フィルタ等が重いくらいで普通にイラスト描いたりする分にはそこまで困らない
819さんと821さんの言うとおりまずは超スペック組むよりソフトやらPCをいじってみるといいよ
829Socket774:2009/02/27(金) 03:48:07 ID:FjZd2G3P
(´・ω・`) >>828
問題は本体よりモニタだよ
絵描きマシンならUXGAもしくはWUXGAコレだけは絶対妥協しないほうが良いし
パネルもVA以上じゃないと辛いよね。
VGAも速さより色が大切、と言っても良いモニタなら後でキャリブレートすれば何とかなるか。
まぁ動かすだけなら確かに今のPCならどれでも動くだろうけどね。
必須動作環境と推奨動作環境の違いかな
830Socket774:2009/02/27(金) 05:27:51 ID:IWzs36Bb
けいしされすぎ(*´ -`)(´- `*)からだをいたわれ

>>787
人間の体と直接ふれあうところ、キーボード/マウス、ディスプレイ、スピーカ。
タブレットもほんとに、いいものを使ってほしい。

以下、先生方のアドバイスに対するコメント。

>>800
ソフトの値段といえば 、
フォトショップに比べればペインターはそれほど高くない、
プラグインとかが使えないのが痛いけど、KPTとか。
フォトショップとペインターは用途が違うといえばそれまでだけど、
ドロー系のツールでは個性的。

>>809
俺も正直、まともなCRTモニタほしい。

>>818
GIMPは階調が少しbit数が小さいけどお薦め。
Ubuntuだったら、0804LTSよりも0810を入れるとGIMP2.6.3が入るのでいい。
64bit版で普通に日本語環境も動くのでメモリは8GBいっちゃえ。
831Socket774:2009/02/27(金) 11:03:34 ID:WSE3u1zH
>>818
(-ω-=-ω-)
そのリンク見れないけど、2GB制限ってのはSAIに限らずPhotoshopでもデフォルトは2GBまで。
公式のFAQに設定変更の方法が載ってる。
http://www.systemax.jp/ja/sai/faq_spec.html#3gb
まあ、これ以上は自作版ではスレチなんで控える。
832Socket774:2009/02/27(金) 12:31:30 ID:ZeO1Jdif
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どうでもいいことなんですが・・・
2スロット消費のファンレスのグラボにスロット取り付け型ファンつけて、
合計3スロットも消費しちゃってます。
先生方、こんな俺に一言いってください。
833Socket774:2009/02/27(金) 12:39:23 ID:WSE3u1zH
>>832
(-ω-=-ω-)
一言???えーっと・・・最初から2スロットのファン付き買った方が良かったんじゃないの?

まあ、ファンがうるさかったら取り替えるのが簡単なのがメリットかな?
でも、スロットファンだとファン自体が特殊だから、まるごと取替えになっちゃうか。
834Socket774:2009/02/27(金) 12:46:50 ID:srbqK/yv
>>832

                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ファンレス買ってみたら意外と熱くてというのはよくある話
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |平鹿りんご |/
835Socket774:2009/02/27(金) 15:12:40 ID:bCCm5Cyq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!RAID0を構築しようと思ったのですが
BIOS設定とM/BのRAID設定も終わり、OSをインストールしようと思ったら
PCが連続で再起動してしまいました

OSのディスクは間違いなく読み込んでます
でもドライバーの読み込み画面になると3回か4回ほど再起動を繰り返し、黒い画面で止まってしまい
先に進めません
OSはVistaです

これはRAID0を組むなってことでしょうか?
836Socket774:2009/02/27(金) 15:31:29 ID:v6gaG5yL
(゜ω゜=゜ω゜)
どのMB使ったかとか、どういう設定したのか、その他各種情報がないとエスパーしか答えられないよ
あわててるのはわかるんだが、できるだけ情報出して行こうぜ
837Socket774:2009/02/27(金) 15:59:47 ID:bCCm5Cyq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
M/BはP5Q PROです
ネットに書いてあった方法でRAIDを設定しました

Ctrl+IでRAID設定画面を出して、書いてある通りの設定をしました
つい先程、再び同じようにやってみたのですが
症状は改善されません
838Socket774:2009/02/27(金) 16:24:31 ID:v6gaG5yL
(゜ω゜=゜ω゜)
だからさあ、ネットに書いてあることだって一つじゃないじゃん
エロゲの攻略から原爆の作り方までネットに書いてあるんだぜ
その中から、>837が見たページ当てるってのだけで神業だ

めんどくさがらずに、どういう設定をしたか各設定項目ごとに書いてみて
それが一番近道だからさ
839Socket774:2009/02/27(金) 16:38:27 ID:bCCm5Cyq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Deleteを押してBIOSに入る前からCtrl+Iを連打

RAID設定画面へ
Create RAID Volumeを選択
任意のボリューム名、RAID0を選択
Diskの選択でRAIDに使用するHDDを選択
RAID0のディスクアレイを選択、設定を128KBに

RAIDのボリューム割り当てで128GBを用意
残りを全て同じドライブに設定
Create Volumeを選択してEnter
Yを押下してボリュームを作成

そしてOSのインストールで詰まってます
840Socket774:2009/02/27(金) 17:26:24 ID:bCCm5Cyq
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
すみません……
>>835>>837>>839です
何回もやってたら何故かインストール画面まで進みました

お騒がせしてしまい、申し訳ないです
841Socket774:2009/02/27(金) 18:42:08 ID:iZg9ivMs
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問です!
初めての自作でようやく組み終えて
OSのディスクをいれてインストールしようとしているのですが
なかなかディスクを読み込んでくれない上に、スウィーンスウィーン!って不安になる音が鳴っています
これはどこかで失敗している可能性大ですかね?
842Socket774:2009/02/27(金) 19:01:49 ID:v6gaG5yL
(゜ω゜=゜ω゜)
ディスクが汚れたり傷ついたりしてない?
OSがDVDなのにドライブがCDとかもありうるね。ドライブが壊れてるとかも
843Socket774:2009/02/27(金) 20:40:48 ID:OeidY1Lz
( ・∀・)
__∧______
SATAコネクタをしっかり刺す時って怖いから
単純に接続ミスとかも可能性あるよね。

で、不安になって
確認のためにしっかり刺そうとぎゅっと押したら
バキッってコネクタもげるとかねw
844Socket774:2009/02/27(金) 20:45:00 ID:73Dt/l/u
  三|三
  イ `<            ,..||-ノ─ソ彡         _|_
   ̄            &. : : : : : : : : : ミυ        |_ ヽ
   ∧          ミ.: : : : : : : : : : : : : : 〃个     (j  )
   /  \       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',u
             .三 : : : :i ;;;/:'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠   >>841
  └┼┘        {:: : : : |:::+;;;  (;;;_ .|: : : :        lニl l |  わかってるとは思うがBIOSでCDから起動するようにしてるよな
  |_|_|  , 、      .{ : : : :|ヾ  ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅   あとSATAもIDEもコネクタはマジでもげるから注意。
  __   ヽ ヽ.  _ ...ヾ: :: :i r‐- ┃┐.| : : :ノ       _      コネクタの垂直方向がヤバイ
   /     }  >'´.-!、 ゞイ!ヽ┃ニ゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
  (      |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
   \    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
  ├─   / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
   |_  /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
  (j    ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ?       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
845Socket774:2009/02/27(金) 21:18:58 ID:SWRS9VEx
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
質問ですー
i7 920とHD4670を積むならどの程度の電源が必要ですか?
846Socket774:2009/02/27(金) 22:39:35 ID:YHQtqgG+
>>845
(゜ω゜=゜ω゜)
大雑把に、その組み合わせだと500Wくらいの電源は欲しいかな
電源容量皮算用計算機。でググってシミュしてみるといいよ
そして出来れば品質に定評のあるやつで(電源スレのテンプレがよくまとまってます)
847Socket774:2009/02/27(金) 22:58:16 ID:UYKQRN20
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
848Socket774:2009/02/27(金) 23:37:03 ID:D9hibzP7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ トラブルではないですが…
___∧__________
電源の品質について語る場合、コンデンサだけでなく基盤の材質についても話に挙がりますよね?
これに対して、マザーボードの場合は主にコンデンサが話題になるのは何故なのでしょうか?
849Socket774:2009/02/28(土) 00:12:05 ID:bSe1AUnV
(゜ω゜=゜ω゜)
ぺん4の時代に粗悪コンデンサが出回って、大量に壊れまくったからw
おいらも2台被害にあったorz
850Socket774:2009/02/28(土) 00:27:42 ID:4K0spAi8
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>848
基本的に>>849の先生の言うとおり
マザーの機械的寿命は主にコンデンサによるからね
死亡原因の多くはコンデンサで、妊娠したとたんに捨てられる幸薄い女状態
マザーの場合、基盤の層が値段に比例してダイレクトに変わってきたりするから、分かりやすくて話題にすらしないってのもあるかも
メーカーの売り文句のひとつになったりもするしね
でもマザーも基盤レイアウトの美しさを話題にしたりするよ?
851848:2009/02/28(土) 01:31:17 ID:9ktuYSSI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ID変わりましたが、>>849-850先生ありがとうございました
おかげで納得いきました
852Socket774:2009/02/28(土) 07:32:51 ID:gkAL4TwW
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

エロい人知恵を貸してください。
通常起動はできるが、起動後再起動するとこける場合は、どこを疑ったらいいのかなぁ?
OCが原因かと思ってCOMSクリアして初期設定で起動してから再起動したらやっぱ立ち上がらないのです。

構成
CPU E5300
ママン EP45-DS3R
メモリ 馬DDR2-800*2
電源 AP-450GS
853Socket774:2009/02/28(土) 08:55:40 ID:IADeBMb0
どういう(*´ -`)(´- `*)こけかた
>>852
詳細がほしいな。

OC自体は危険な行為だけどそれでこけるなら普通に起動できない。
再起動でだけ立ち上がらないということは、
OSから再起動としてハードにとある信号を送る
ハードがドライブを立ち上げる、その中でなにかうまくできてないということ。
普通に立ち上げられるならそれで納得してしまうのもあり。

思いつくまま、原因をあげてみると、
再起動のところだけOSが壊れてたり(めったにない)、
BIOSの設定か何かの不具合、電池が切れてたりとか、
電源との連動がうまくいってないこともありえる。
854Socket774:2009/02/28(土) 09:37:18 ID:bSe1AUnV
(゜ω゜=゜ω゜)
おいらのとこの場合だと、ビデオボードのファンが壊れてて
冷たい起動時には立ち上がるけど、暖まってる再起動時にはコケるなんてのもあったw
(これでファンレス教に入信したのは秘密だw)

まあ、詳しい話が出てこないとなんともいえんね
855Socket774:2009/02/28(土) 10:19:02 ID:rzeV9JMF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>846先生ありがとうございますー
ちょっとググってきます
856Socket774:2009/02/28(土) 15:25:07 ID:8rdwtFz0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
Core 2 Duo E8400 (3GHz,L2 6MB) 15,940
Phenom II X3 720 Black Edition (2.8GHz,L2 512KB×3,L3 6MB) 14,600

ゲームをするとしたらどちらがお勧めでしょう。
857Socket774:2009/02/28(土) 16:05:14 ID:lgqxKTzf
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>856
多くのゲームはintel&nVidiaに最適化されてる。
やりたいゲームのHPを見てみると情報あるかも。
たとえば、CivilizationとかはnVidiaがゲーム起動時にnVidiaのロゴ出てくる。

定格なら、Core2のが周波数も高いしゲーム性能高いと思う。
最新だから、手元の雑誌にベンチがないから正確なことはいえないのが申し訳ない。
858Socket774:2009/02/28(土) 18:35:37 ID:bSe1AUnV
(゜ω゜=゜ω゜)
多コア対応がそれなりにされてたら、多少の最適化よりコア数が効くんだが
まだたいていのゲームは2コア……下手すると1コアしか使いこなせないから
インテルとかAMDとかいう以前の問題で2コア品を勧める
859Socket774:2009/03/01(日) 01:45:02 ID:pYwtYq+f
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ー質問であります

M/B P5Q PROを使っているのですが
XPのロゴが表示されて、グラボのドライバー等を読み込む画面がありますよね
あの下に流れているゲージ(?)が8回程左から右に流れて
ようやくデスクトップ画面に移行しました

GIGABYTE製のM/Bを使用しているPCでは
ゲージの流れ3回でデスクトップ画面に移行しています

これは単に相性による差でしょうか?
それともBIOS設定が間違えているのでしょうか?

とても気になって安眠できません
860Socket774:2009/03/01(日) 04:46:39 ID:8lX5PcH/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー質問です。
VGAを買ったら4ピン*2をPCI-E6ピンに変換するケーブルが同梱されてたのですが、
これは電源から生えてるPCI-E6ピンケーブルと同じなのでしょうか?
変換した6ピンを使うべきなのか直接挿すべきなのかが良くわからないんです。
861Socket774:2009/03/01(日) 05:55:34 ID:9rgfC2oZ
>>860
直接つないだらいいよ。その変換ケーブルは、PCI-E6ピンコネクタの
付いてない電源でも、そのVGAを使うためのものだから
\______ ___________________/
            V
       ∧∧
      (*゚ー゚)
    〜〜(,,_ノ
862Socket774:2009/03/01(日) 06:23:04 ID:a1ECy6Ts
>>861
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます、さっそく取り付けてきます。
863852:2009/03/01(日) 08:35:30 ID:pqedDvOp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>853-854

情報後出しですいません 最近ビデオボード交換しました。

サファ HD2400PRO→ASUA EAH4670

再起動時の情報ですが
流れ的には、パターン2個あります。
1.完全に電源落ち→HDDがアクセスを少ししながらモニターの電源が待機に切り替わって止まる。
2.電源がプチ落ち→HDDがアクセスを少ししながらモニターの電源が待機に切り替わって止まる。

電源の落ち具合の判断ですが、ケースが300なのでケースファンのLEDにて判断してます。
完全の場合、全消灯。プチ落ちの場合下段が点灯して上段が一度消灯するです。

さっきまで返答頂いた場所の状況を調べてきました。
BOISが怪しいので書き換えしました。変わらず。ママンは去年の12月に購入して
1月に組んだばかりなのでなんとも・・・・ボタンは付いてるものが怪しいので交換してます。
ビデオカードは手で触りましたがファンは回ってます。温度も正常です。
最終的には。。。。OSのクリーンスコかな・・・・2月の頭にしたばかりなのに・・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
864Socket774:2009/03/01(日) 09:56:01 ID:3wGv7kTz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です!
電圧をモニタリングしながら出来るDirectXのベンチソフトって何かありませんか?
VGA交換後に変なフリーズが起きまくってマザボを疑ってるんです
865Socket774:2009/03/01(日) 09:57:50 ID:EZV46sHo
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生VGAを買おうと思っているのですが
各社HP上で全く同じ性能(オーバークロック無しの性能のみ同じ、端子やファンは考慮しない場合)で
価格差が出るのは何ででしょうか?
私が考慮してない端子やファンの差でしょうか?
それともただのブランド価値ですか?
866Socket774:2009/03/01(日) 10:01:45 ID:YXF9O/9c
>>859
      
       / ̄\
      | ASUS |
       \_/
       _|__
      /\ /\  P5Qが正常動作。GIGAは手抜きと考えるべきだな。
    /  ⌒  ⌒ \ この際GIGAもP5Qに買い換えてはどうかな?
     |   (_人_)   |    遠慮はいらんぞ。P5Q Turboを買う権利をやろう。
    \   `⌒´  ..X─/ 
      ヽ▼●▼<  ||ー、.
     /  |。| |/   ヽ(ニ、`ヽ.
    .l   |。| | r-、y `ニ  ノ

( ・∀・)<マザーの違いもあるだろうけど、拡張しているデバイスの違いや
       それによる入れてるドライバにも違いが無いかな?
867Socket774:2009/03/01(日) 10:19:26 ID:A9ZGlecd
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>864の続きです。
CPUID Hardware Monitor(以下monitor)で電圧を見てみたところ

Vcore:1.14V
VIN1:3.17V
+5V:4.73V
+12V:11.39V
+5V VCCH:4.65V

となりましたが、BIOSで見ると全ての電圧が基準値を上回っていました。
monitor読みではやけに低いように感じるのですが、どうなんでしょうか。
868Socket774:2009/03/01(日) 10:42:13 ID:Xw7THXvX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
古いパーツを売って新しいパーツの足しにしようとしてるのですが
売れるパーツのうちP4P800SEとWINFAST6600の買い取り価格がドスパラで異常に高いのです。
どちらも4000円以上でした。
ほんとにこの価格で買い取ってもらえると思いますか。
869Socket774:2009/03/01(日) 11:39:17 ID:pSe3wIm0
  ∧∧
 (,,゚Д゚)  >>868
 (つ つ
___∧__________
Socket478にこだわる・延命したい人が多いから。
このへん参照

Northwood Pentium4友の会 Part40【北森】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234858569/
870Socket774:2009/03/01(日) 11:44:34 ID:Xw7THXvX
>>869
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ありがとうございます。
これで僕もオンボゆめりあ3000ちゃんから9600GTスコア70000様です。
871Socket774:2009/03/01(日) 11:46:09 ID:icrApn28
>>870
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧___
欠品が一つでもあると減額されるから、
夢は見過ぎないように
872Socket774:2009/03/01(日) 12:34:19 ID:Xw7THXvX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
箱無しでどうでしょう。
873Socket774:2009/03/01(日) 12:40:37 ID:MN4Z21OV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
モニタとPCをつなぐのに、D-subでつなぐのとDVI-Dでつなぐのでは、
どのくらい違うものなのでしょうか
TVのアナログ放送と地デジくらい見た目は違いますか?
874Socket774:2009/03/01(日) 12:55:55 ID:OoHOMq/Y
>>873
 (,,゚Д゚)<同じ質の変換コネクタ2つ持ってる人でないと実験できないと思うぞ。
D-SUBしかないモニタ持ちが画質求めて買い換える?
その前に変換コネクタ使うだろ?
ちなみにCRTはDVI入力じゃないから選択の余地はないぞ。
875Socket774:2009/03/01(日) 12:57:46 ID:7qT7GCll
D-subでぼやけるときには
DVI-Dにするとくっきり

細かな違いはあるけど、ほとんど変化なし
876Socket774:2009/03/01(日) 13:25:23 ID:MN4Z21OV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>874-875
両先生方 ありがとうございました!
アナログと地デジほど違って見えるのでしたら、せっかくモニタにDVIあるんだから
DVIのないG41のオンボ使うのやめて、それだけの為に安いVGAとケーブル買おうかなぁと考えていました。
そんなに画質は気にしませんし、重綺麗なゲームするわけでもありませんし
不満に満ち溢れてきたら、増設することにします。
877Socket774:2009/03/01(日) 13:34:08 ID:EGMpZnlL
(゜ω゜=゜ω゜)
アナログの場合、質の悪いケーブルやボードの場合惨いからね
単に今の画質に不満っていうなら、いいケーブルに買い替える手はある

とはいえ、超豪華な何万円もするようなケーブルは無意味だから気をつけて
(効き目もだけど、その値段でDVIに切り替えられるからw)
878Socket774:2009/03/01(日) 13:46:27 ID:2ezEDjuV
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>867
その数値が本当なら確かに低いねえ
うちの3年ものの電源が(あれ、4年ものだったか……?)
以下の数値

+5V:5.05V
+12V:12.16V

フリーズは電源も疑える気がする

>>873
WestinghouseのL2410NM・ASUS EN7600GS SILENTで実験したけど
かなりはっきりした違いがあったよ
単にグラボの端子がへぼかったとか、ケーブルが駄目という理由も考えられないではないけど……

今安くなってる20インチ超のワイドモニタとかだと
デジタルでつないだ方がいんじゃないかな?
でかいモニタだと結構アラが目立つかも
879Socket774:2009/03/01(日) 13:51:21 ID:1yPqleD6
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>878
そうですか・・・
電源は交換したばかりなんです
880Socket774:2009/03/01(日) 13:54:00 ID:7qT7GCll
まぁ動画処理するだけでもVGA追加すると処理落ちなくなったりするので
やってみるのもいいよ
2chやニコ動みるぐらいならオンボで十分だけどさ
881Socket774:2009/03/01(日) 14:26:28 ID:MN4Z21OV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>877
はい先生!気をつけます!

>>873
実験までしていただいて、お手数おかけしました。
モニタはBenQ FP202W V3で20インチワイドです。
ケーブルはモニタ付属をDG41RQにつなげています。
これは違いが割と出そうな気が…

>>880
メモリ使われなくなる分、軽くなりそうですね。
昔のRPG(morrowindとかMM等)も少しだけですがやりますし。

先生方
情報後出し野郎にも拘わらず、ご親切にありがとうございました。
8400GSあたりでも挿してみようかなぁ
882Socket774:2009/03/01(日) 14:33:44 ID:MN4Z21OV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ああ、コピペミスしました。

モニタはBenQ FP202W V3で20インチワイドです。
ケーブルはモニタ付属をDG41RQにつなげています。
後は、CPUはE5200で、メモリ4G、HDD2台、電源クロシコV500です。

↑最後の一行コピーしませんでした。
どこまでいっても後出し野郎でした orz
883Socket774:2009/03/01(日) 14:46:22 ID:2ezEDjuV
>>879
ヽ|;・∀・|ノ アルェー じゃあ電源じゃないよね、正直すまんかった

>>881
ヽ|・∀・|ノ 昔、気になって試した結果をはっただけだから気にしなくていいYO!
884Socket774:2009/03/01(日) 17:15:09 ID:FwVNap1n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生質問です。
今自作のM/B選択で迷っているんですが、
マザーボードの選択の基準は、チップセット、
SATAやCHIスロットの数、コンデンサの品質とか
だと思うんですが、基準が多すぎて選べません。

そこで、先生達がマザーボードを選ぶ時の方法を教えてください。
例えば、サイズ→チップセット→コンデンサ・・・などという風に
教えてくれたら嬉しいです。
885Socket774:2009/03/01(日) 17:33:36 ID:CyAUVmTb
. |
. |_○
. |ェ)・ )
. |と )
. | ノ  
___∧___________
>>884
まずはそのPCをどの程度のグレードにするか
次に使いたいCPU→チップセット→スロットの数の順
PC全体のグレーをを決めれば、これらがある程度は決まっちゃうので楽だよ
コンデンサ品質は低いグレードのPCを作るときに気にする程度で、高いマザーなら並み以上の品質を使うと思うよ
一応見るけどね
886Socket774:2009/03/01(日) 18:03:35 ID:EPef7gY4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生、こんばんわ。
___∧__________
玄人志向の電源(KRPW−500W)を2ヶ月前に
購入したのですが、今日から異音が鳴り始めました。

電源を調べるとファンからでは無く、基盤辺りから聞こえます。
音はジー、ジー、ジーと言う低音が鳴り続け、ネット調べてみると
「コンデンサー鳴き」と言う現象だと思います。

しかし、電源をベンチマークで調べたら(結果=機能的な異常なし)
小さいな「キー」と言う音に変わり鳴りは小さくなりました。
この電源はもうすぐお亡くなりになってしまうのでしょうか?

アマゾンで購入した証明書は有るのですが、
玄人志向のHPを見ると「保険証はパッケージ」と書いてあるので凹んでます。
パッケージは捨てちゃったからなぁ(泣)
887Socket774:2009/03/01(日) 18:20:25 ID:EGMpZnlL
(゜ω゜=゜ω゜)
>886
保証書捨てちゃったのは本人の過失だね
その時点で、保証はなくなったものと考えていい

で、万一泣きついて交換とか修理してくれたら、ものすごく感謝すること
恐らく交換も修理もないだろうけど、それでも責めるなら保証書を捨てた自分自身

まあ、鳴ってるからダメってものでもない
888Socket774:2009/03/01(日) 18:33:14 ID:EPef7gY4
>>887
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、言われる通り保険証(パッケージ)を
捨てちゃった時点でダメですよね。

信頼出来る電源だと考えていたのですが
こうも早くおかしな症状が出るとは(泣)
次回からは保険証はちゃんと保管するようにします!

鳴きが有ったらダメと限らないとの事なので
少し様子を見つつ使ってみようと思います。

先生、ありがとうございました。
889Socket774:2009/03/01(日) 20:00:08 ID:crzcLrnI
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________  
保健証ってのは釣りなのか教えろやゴルァ!!…ってこの段階で釣られてるってことかゴルァ!!
890884:2009/03/01(日) 21:48:44 ID:FwVNap1n
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ありがとうございました!
CPUの型、チップセット、スロットの数で見ればいいんですね!
ちなみに追加で質問なんですが、今、
ASUS P5Q \12980 と GIGABYTE GA-EP45-UD3LR \12960
の2つで迷ってるんですが、どちらもCPUの型、チップセットは同じなので、
あとは自分の好みやブランドで選んだらいいんでしょうか?
891Socket774:2009/03/01(日) 23:13:24 ID:AhTe4MOX
(゜ω゜=゜ω゜)
>>890
もう対策してるとは思うんだけど、一応こういうことがあったってことで
P5Q USB でぐぐってみるといい

あとはスロット配置見ておくんだ PCIが沢山いるのか
PCI-Ex1でも構わないのか
892Socket774:2009/03/02(月) 00:29:19 ID:3D0WTFM+
おそくて(*´ -`)(´- `*)ごめんね
>>863
その症状なら、HDDを読みきる前に電源が落ちてる。
RAIDとかにして読めないか、
マザボからのタイミングか電源がおかしいように思える。
マザボは新品購入だと思うが、
12月に買って1月に組んだときはどうだった?
その時からおかしかった?
biosは、デフォルトの設定にしてる?
HDDを完全に読む前に落ちていると思うので、
RAIDにしているとかの事情がないかぎり、
OSの入れ替えでは直らないと思える。
893863:2009/03/03(火) 04:15:15 ID:bbcJWfgp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

>>892

情報有難う御座います。
最初はなんでも無かったのですが、ここ直近から発生してます。
OSの修復してみたのですが改善できず、蓄積データーすべて捨てて新規インストールして見ましたが
改善されず。ママンも初期設定なのでおかしい筈は無いのですが。
たぶん安い電源なので足引っ張ってる可能性が濃厚ですかね・・・・
ソフト側の問題は多分もうないと思うので、ハード側の検証に入ります。
色々有難う御座いました。
894Socket774:2009/03/04(水) 08:06:15 ID:fX5cpNer
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
そろそろHD増設しなきゃならないんですが、どこのメーカーがいいですかね?
用途はOS入れるわけじゃないのですが、主に動画編集とかに使います。
それなんで、値段はできるだけ安いのがいいんですが・・・
流石に海門はまだよした方がいいですかね?
895Socket774:2009/03/04(水) 08:20:51 ID:EPAbIjv/
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
HDDは宗教みたいなものなので好きなのを信仰しなさい。
Seageteは7200.12シリーズは特に不具合報告出てない。
896Socket774:2009/03/04(水) 08:39:51 ID:/SBC3rMU
(゜ω゜=゜ω゜)
さすがに御三家なら大丈夫でしょ
おいらは日立派だから日立勧めるけどさw

Samsungとかは、さすがに他人に勧めるのは怖いよね
897Socket774:2009/03/04(水) 12:57:23 ID:KRKKw1Mn
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
安いのがいいならシーゲート値段下がってるし、いいんじゃない?
はずれを買わなきゃいいだけだし
898Socket774:2009/03/05(木) 01:09:48 ID:877o7LOY
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
値崩れしてますが海門も落ち着いてきてるみたいなんで、
値段と容量、速度などを吟味して買います。
899Socket774:2009/03/05(木) 23:56:17 ID:+DGOKTsG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です。
今、FPSゲーム(Cod2)がやりたくて
グラボ増設を検討しているのですが、
やっぱりCPUもそれなりのに換えた方が
いいのでしょうか?
現在使用しているのはPenDCE2220です。
グラボは9600GTを検討しています。
900Socket774:2009/03/06(金) 00:07:41 ID:QWEBJMHm
>>899
 (,,゚Д゚)<やりたいゲームが決まってるなら専用スレを覗いて、
先人たちがどんなハードを使ってるか調べる方が、ここで返事聞くより早い。
アドバイスする人もそういうスレに行くものだしね。

で、必要スペックに対して微妙にCPU力が不足してるっぽいな。
901Socket774:2009/03/06(金) 00:08:08 ID:x8JYY2Yg
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧__________
パーツ全然違う8台のPCで試して全部で表示が狂ったので
グラボの故障だと確信してメーカーに送ったのですが
「故障無し―相性」で返されたんですけど僕ぁどうすりゃいいですか
902Socket774:2009/03/06(金) 00:10:38 ID:x8JYY2Yg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ちなみに6万ほど投じて全部新品パーツで組んでも同様のエラーが出ました
903Socket774:2009/03/06(金) 00:28:05 ID:/XjyA0Yj
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
ゴネて交換して貰うしかなくね?
904899:2009/03/06(金) 00:57:48 ID:i5JdGnM/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>900
回答ありがとうございます。
それじゃあ、専用スレを見てみて
またどうしてもわからなかったら
そこで聞いてみますね。
どうもありがとうございました。
905Socket774:2009/03/06(金) 01:37:34 ID:CB0IQLPB
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
>>902
先生じゃないけど、ソフトの問題では?
906Socket774:2009/03/06(金) 01:38:45 ID:ZDfOda8z
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
必要、推奨スペックはあくまで普通動作でのだからねー
高画質ではまともに動かないものだし
けっこう余裕もってたほうがいいかも
これはどのゲームでも共通。
907Socket774:2009/03/06(金) 06:33:52 ID:gghXMJ96
(゜ω゜=゜ω゜)
>899
ゲームの描画は、けっこうCPUも使うから、インテルでもCore2って名前がついたものを勧める
今はもう安いしね。もちろんAMDだとブランド分けがないけど高クロック品

安いCPUでガシガシOCするって手もあるにはあるんだが
ゲームではけっこうキャッシュ容量が効くらしいので、キャッシュの少ない廉価版は避けたほうが

>902
問題が出るのが、特定のソフトだけなら文句言う先はそちら
大半のソフトで不具合が出るなら、テストした環境全部詳しく書いたレポートつけて返品交換交渉
さすがに何台もで実験してたら、それなりの説得力はある

908Socket774:2009/03/07(土) 02:39:07 ID:2kmEHJdX
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、質問です!
現在マザボのMSI P45 Neoを使っているのですが、
sataの認識優先度が6>2>5>4>1>3という順番になっています。
これは正常なのでしょうか?
909Socket774:2009/03/07(土) 04:06:25 ID:+iuL2Lzm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______________________
液晶モニタについて質問してもいいですか?
910Socket774:2009/03/07(土) 04:37:49 ID:gYpvWHr3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>908
ちゃんと認識してるなら問題ないでしょ
foxconnのA7GM-Sつこうてるけど
このマザーのSATAポートは561324の順で認識されるようだし

>>909
なんでもどーぞ
911Socket774:2009/03/07(土) 08:33:49 ID:+iuL2Lzm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______________________
では、お言葉に甘えて質問させて頂きます。

24インチ以上のモニタの1920*1200と1920*1080の2つの解像度って、表示領域以外に違いがあるのでしょうか?
最近は1920*1080ばっかりになって、1920*1200はあまり見かけなくなりました。
あってもキムチ製ばっかり。(アンチコリアです)

かといって、三菱やNEC、NANAOは馬鹿高い…

1920*1080のメリットって何ですか?普通に考えて1920*1200の方が良いのに…
ただのメーカーのコスト削減なのか…?
912Socket774:2009/03/07(土) 08:45:54 ID:fSxSfdwG
>>911
 (,,゚Д゚)<フルHD(HDTV)の走査線規格が、縦1080だから。
16:9で拡大すると横1920になるでしょ?
PC向けにわざわざ作ったりしたくないということだろう。
913Socket774:2009/03/07(土) 08:46:51 ID:CxI1NF8U
(゜ω゜=゜ω゜)
単にワイドテレビとの共用とか、液晶とるときに効率がいいとか
いろいろ説はあるね。

ただ、通常のPC作業だと縦の長さがあったほうがいいし
回転させてタテで使うにしても細長すぎるから
1920*1200は残るだろうね

というか、個人的には4:3がいいんだが、ほんと見なくなっちゃったorz
914Socket774:2009/03/07(土) 08:50:02 ID:OOIEqpQ/
(゜ω゜=゜ω゜)
>>911
1枚のマザーガラスから切り出せる枚数も1920*1080の方が多いしね
915Socket774:2009/03/07(土) 09:17:09 ID:+iuL2Lzm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______________________
そうなんですか…
あとすいません、マルチになってしまうんですが、展示品のモニタって買う価値ありますか?

製品自体は7月に出た物なんですが…
値段に惹かれて取っておくように店に伝えたは良いが、よくよく考えたら、展示品って事は点灯時間も長いわけで、
それなりに劣化も進んでる。果たしてこのまま買っても良いのだろうか…?

って思ってます。ここんトコ秋葉原に通って探してますが、1920*1200の新品が見つからない…

それと、24インチと25.5インチのメリット・デメリットって何ですか?
この辺、ググっても求めてる様な情報が出てこないもので…
916Socket774:2009/03/07(土) 09:21:00 ID:LOK6TN7l
メリットもデメリットも
自分に合うかどうかだろ

あと展示品ならドット抜け見れるからいいんじゃないのか
点等時間とか気にする必要あるの?
平気で10年ぐらいつかえるんじゃないの
917Socket774:2009/03/07(土) 09:32:49 ID:jnwsLUFH
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>910
回答ありがとうございます。
普通は番号順に読み込むものだと思っていたのですがそうではないのですね。
ちょっと気にし過ぎていたようです。
ありがとうございました。
918Socket774:2009/03/07(土) 09:40:44 ID:fcIFBQS8
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!アナログモデムで接続時に「ぴーがおー」という音をだす理由はなんですか?
音響カプラーみたいに音でデータをやり取りせずに電気信号使ってるから必要ないと思うんですが
あとどこから音が出てるんでしょうか?
PCIのカード見たけどスピーカーのようなものはないし

電話代が2万越えて親に怒られたのも懐かしい思い出です
919Socket774:2009/03/07(土) 09:59:59 ID:M2QOWHcE
もしもし(*´ -`)(´- `*)はいはい
>>918
相手側のモデムと接続方式や速度について交渉してます。
スピーカーから音を出すのは、音として送っているから、
それを聞けば交渉やそれ以前に電話がつながるかをモニタできるため。
920Socket774:2009/03/07(土) 10:10:28 ID:LOK6TN7l
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
相手に音で送ってるだずだけど
FAX付き電話とかも同じ用になってますよね
921Socket774:2009/03/07(土) 12:23:55 ID:gYpvWHr3
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>915
解像度は同じという前提で話すと

・25.5インチのメリット
文字や画像が大きく見える
・25.5インチのデメリット
比較的高い でかい 消費電力がちょっとだけ高い

24インチはその逆。設置スペースと予算が許すなら25.5でいいんじゃない?

展示品は……値段に惹かれるなら買ってもいいんじゃないかな
三菱やNECの10万するモニタを安く買おうってんじゃないし
922Socket774:2009/03/07(土) 12:51:37 ID:CxI1NF8U
(゜ω゜=゜ω゜)
>918
アナログモデムってのは、簡単に言うと電話を内蔵した音響カプラなので
さいしょのピーうじゃうじゃで速度とか規格とかやりとりするだす
まあ、音質とか気にしなくていいものなので、モニター用に小さなブザーとかがついてたりしますな

>915
大画面だと、視野角のせまいNT液晶だと、周辺部が暗く見える場合もあるよ
まあ、24と25.5だったら大差ないので、むしろ置き場があるかどうかを考えたらどうかな
923Socket774:2009/03/07(土) 13:50:01 ID:+iuL2Lzm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>921
なるほど。17インチと19インチみたいな物ですね。

>>922
買おうとしているのは、160/170(上下)です。

確かに問題は幅ですね…
24or25.5インチと今ある19インチワイドのデュアルを考えてるけど、
デスクのサイズが100*65センチしかない。19インチは斜めに置けば問題無いけど、
圧迫感などを感じるかどうかってトコですね…
924Socket774:2009/03/07(土) 16:35:36 ID:pnP2IPqf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ttp://kakaku.com/item/K0000014796/のケースと
P6T+i7+9500GT辺りで組もうと思うのですが、注意すべき点などはありますか?
925Socket774:2009/03/07(土) 16:58:11 ID:CxI1NF8U
(゜ω゜=゜ω゜)
ほしいパーツ類が無理なくおさまるならいいんじゃね?
ケースなんてしょせん箱なんだから、そのくらいしか気にするとこないよ
こだわりだしたら静音とか通風とかいくらでも気にすることあるけどな……
926Socket774:2009/03/07(土) 17:00:55 ID:fSxSfdwG
>>924
(,,゚Д゚)<安物すぎないかと心配。薄い鉄しか使ってないし…あと電源も買えよ?
927Socket774:2009/03/07(土) 18:30:04 ID:pnP2IPqf
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>925-926先生ありがとうございます。
電源も買うので大丈夫です。
928Socket774:2009/03/07(土) 20:18:13 ID:zWzgtWSc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧________
CPU:クロック
メモリ:使用量
グラフなし、数字だけ。
CPU使用率表示なし。

こんなガジェットないでしょうか。
929Socket774:2009/03/07(土) 20:19:02 ID:4QSYMNmd
そんなガジェットもはや都市伝説だろ
930Socket774:2009/03/07(土) 22:06:18 ID:phMANewi
>>915
(゜ω゜=゜ω゜)
たくさんレスきてるけど自分もちょっと米させてもらうよ
解像度に関してはコスト的な問題のよう
展示品はよほど古いものでなければさほど気にはしなくてもいいかな
店によってはドット欠け補償とか、初期不良保険で本体の1割くらい金かかるからその分引いたと思えば…
自分は24インチ使ってるけど17インチ4:3から24ワイドで目に負担が来るから距離おいたので
目の悪い自分にはもうちょい気持ちドットが大きい25.5が良かったかなとか思ってる。今は慣れたけど。
その24と17のを24を正面に ―、 って感じで並べてるけどこっち向いてる分17のがやや気になるかな
931Socket774:2009/03/09(月) 20:31:42 ID:zTY1IQ1T
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!すごく不思議なことが起きたので教えて下さい

ギガバイトのGA-P35-DS3 Rev.2にQ6600をのっけて使っているのですが
ある日リブートしたら起動時の画面でクロックの倍数が9から6に落ちて
いるのに気づきました

BIOSに倍数を落とす項目があるのは知っていたので設定し直してことなきを
えたのですが、自分で設定をいじった覚えは全くありません
いったん組みあがってからはメモリやHDDの交換くらいでCPUはさわって
おらず、BIOSをいじったのはブートデバイスの順序変更くらいなのですが、
こんなことってあるんでしょうか?
932Socket774:2009/03/09(月) 20:37:48 ID:UTEHojK9
(,,゚Д゚)<設定保存用電池の匂い。頻発するならマザボの電池交換してみ?
933Socket774:2009/03/09(月) 22:32:28 ID:udaHZpBm
(゜ω゜=゜ω゜)
あるいは、最初から6だったのに気づかなかったとかね
おいらもたまにやるw
934Socket774:2009/03/10(火) 23:13:57 ID:0s+n1e+O
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
動画再生能力はC2D E8400とphenom 720BEのどっちが強いですか
935Socket774:2009/03/10(火) 23:57:47 ID:q7FBlulJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方!回答ありがとうございます

>>932
再現性は今のところありませんが
電池は容疑者の一人として認識しておきます

>>933
最初の起動でマイコンピュータのプロパティの
クロックを見てほくほくした記憶があるので
その可能性はかなり低そうです
936Socket774:2009/03/11(水) 06:21:02 ID:TEVzXWmf
(゜ω゜=゜ω゜)
>934
使用するソフトや動画の種類によるんじゃね?
マルチコア対応かどうかでもずいぶん違うし

それに、最近だとGPUの動画再生支援に頼るパターンだし
CPUあんまし関係ないかも
937Socket774:2009/03/11(水) 10:19:10 ID:PbWcm9US
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生。
CPUの低電圧化してます。
bios設定で1.125Vクロック固定
1.100Vにするとwin起動時にこけます。

現在ORTHOS90分でエラー無しです。
coreTempのvid1.1250Vなんですが
CPU-Zの表示が1.152V・1.168Vで行ったり来たりしてます。
この電圧が不安定なことは問題あったりするのでしょうか?
938Socket774:2009/03/11(水) 11:53:32 ID:YMv6+TJR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
ttp://www.aqtis.co.jp/case/ac500-03/index.html
にi7+P6T+8600GTであれば付属の電源で十分でしょうか。
939Socket774:2009/03/11(水) 12:33:30 ID:1XFKAryE
>>938
(´・ω・`) 余裕です。

(´・ω・`) これでざっと計算してみるといいかと
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp


(´・ω・`) ひさぶりにきましたw
940Socket774:2009/03/11(水) 13:46:54 ID:izqwsEj1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
いまAtlon64 X2 4400+に8600GTS使ってて、
9600GTかGTS250のどちらかに変えようと思っているんですが
GTS250だと、CPUに対して釣り合わないってことはないでしょうか。
ソケ939なのでこれ以上CPUは変えられませんです。
941Socket774:2009/03/11(水) 15:15:22 ID:1EfgERhw
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
やりたいことにもよると思うけど、釣り合わないと言えば釣り合わないかもね。
ビデオカード変えたいってことは8600GTSじゃ力不足なゲームとかしたいんだろうけど、
そのゲーム等がどのくらいのCPUパワーがあれば足を引っ張らないかを調べてみるといい。
942Socket774:2009/03/11(水) 15:16:52 ID:1XFKAryE
>>940
(´・ω・`) 3Dゲーム快適にしたいなら別にいいとおもいますよ。
久しぶりに見たけどGTS250って2万以内で買えるんだね。
予算が許せばこれで良いんじゃないかな
943Socket774:2009/03/11(水) 22:26:05 ID:zVF2WEi+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ケースファンの1つから
「ボボボボボ」という車のエンジンのような音が鳴り始めました・・・

ファンの中央を押さえると音は止まるのですが
これはケースファンが
「僕はそろそろ壊れるよ!交換してね!」と
警告を出してくれているのでしょうか?
944Socket774:2009/03/11(水) 22:49:59 ID:ZpSC4Q9v
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございます。>>941-942

迷ったら買ってしまえでGTS250をポチってきました。
届くの楽しみに待ってます。
945943:2009/03/11(水) 22:54:34 ID:zVF2WEi+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいません、ファンスレとか見てみたら
異音したらとっとと交換しる!とありましたし、
さほど高いものでもないですし、
異音がしたら注意ってのは自作の基本なのかなーと
なんとなく自己解決しました!
946Socket774:2009/03/12(木) 08:00:12 ID:GeCmTEiK
(゜ω゜=゜ω゜)
>937
きっちり動作してるんなら、多少の変動はあっても大丈夫だと思う
負荷その他でけっこう電源からの電圧も変動するみたいだしね。

ただ、電圧低めギリギリ狙ってるとか、OCやってるとかだと、その変動で
ハングしたり、そこまでいかなくてもデータが化けたりとかがあるので
変動が気になるならちょっと余裕持った設定にするといいんじゃないかな

>943
なんか交換ですすんでるみたいだし、それが一番オススメだけど
単にネジがゆるんでるだけとか、別のパーツと共振してるとかの可能性もあるね
おいらもそろそろファン追加するかな……PCまるごと組み替えって手もあるかw
947Socket774:2009/03/12(木) 17:04:43 ID:IRaKQ7Ts
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせーぇ!質問です。
今 Pentium4(Northwood)3.40GHzを使っています。
エンコード能力を上げたいと思っているのですが、単純に2.5倍ぐらい能力を
上げたい場合には、どの辺りのCPUとマザーボードを検討すればいいですか?
よろしく お願いします!
948Socket774:2009/03/12(木) 22:13:30 ID:H/LePeaq
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
2.5倍程度なら簡単
マルチコアに対応したエンコソフト使えば
セロリンDCでもそれぐらい行くと思うよ
P4 3Gとシングルコアのセロリン430がほぼ同程度らしいから

それ以上なら
Phenom2 x3と780GのmATXマザーの組み合わせがメモリ4Gでも25k以下、
70〜80k出せるならi7の920も視野に入るね
お財布と相談して好きなの買うとよろし
949Socket774:2009/03/13(金) 01:33:03 ID:HodvW4c2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、ふと気になったので質問です。
最近、3年ほど前に買ってusb外付けに入れたHDDをフォーマットしたら、
容量が100MBほど使用済みになってました。
いちおコマンドプロンプトで調べたら不良セクタは0でしたが・・・
補修して見えなくなってるだけですかね?
その場合ってこれってそろそろ寿命ですかね?
ちなみにモノは寒村の250GBのやつです。
あと、安くてオススメなHDあったらおしえてください。
950Socket774:2009/03/13(金) 07:03:12 ID:BlR1f41H
>>949
    _、_
  ( ,_ノ` )y━・~~~
___∧______
気休め程度とはいえ
S.M.A.R.T を見てみるくらいの
知恵は働かせようぜ
951Socket774:2009/03/13(金) 08:15:07 ID:tgVmv9tx
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>949
コンパネーフォルダオプションー隠しファイル、保護ファイル表示して
見てみ。

通常表示されていないだけで、ドライブ情報や、ごみ箱などのファイル
がある。
952Socket774:2009/03/13(金) 14:59:44 ID:HodvW4c2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>951
いちお全部保護とかはずしてそれも計算に入れたのですが・・・
やっぱし100MBくらい減ってます。
ドライブ情報って結構容量食いますかね?

>>950
外付けでみれなくて・・・orz
内蔵にしようかと思ったんですが、生憎IEDケーブルが塞がっててorz
ですが、今見たら内蔵してたサブの古いHDD(Maxtorの40GB)が本気で危険な状態だったので
やっぱし購入してきます。
953Socket774:2009/03/13(金) 16:16:43 ID:p/pSysTb
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
当面の問題は解決したのですが、質問させてください。

症状:起動後HDDを読みにいってくれない(キーボードがきかないためBIOSにも入れない)。

USBデバイスを多くつけているので、それをマウス、キーボードだけにしたら起動しました。
つけているデバイスは、合計9個で
常時使用→マウス、キーボード(P/S2接続)、USBオーディオインターフェース、ワイヤレスアダプター、iPod、プリンターwebカメラ
一時使用→外付けHDD(バックアップ時)、USBメモリー

M/B:A8N-E

iTunesのアップデートをした直後の再起動に失敗しました。
今後このようなことがないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
(外すにしても、実際上必要なものにはしぼっているつもりなので・・・)
954Socket774:2009/03/13(金) 17:00:05 ID:K5M4Pz5B
(゜ω゜=゜ω゜)
あくまでUSBのつなぎすぎが原因だとして、外せるものは外して行くしか手はないよね
たとえばワイヤレスってのが無線LANだとしたら、PCIその他のアダプタに買い替えるとかさ
iPodなんかも、シンクロさせるとき以外は外しといていいんじゃない?

あとは、起動時だけが問題なら、起動時だけ外しといて、あとからつなげる手もあるね

もちろん他が原因かもしれないから、それだけで解決するとはかぎらないけど
955Socket774:2009/03/13(金) 18:00:12 ID:suot3TVd
  (´・ω・`)
___∧___________
>>953
あー、ウチのMSI K8Nもそうなるな。
自分のケースだと108キーボード、レーザーマウス、トラックボールの3種常設だが
月イチ位に起動不能が出る。どれか1コ外せば直るけど。
対策としては、
・電源(+5VSB)強化
・USBハブをバスパワーで使ってるならセルフパワーアダプタを付ける
でしょう。USBの暗電流って塵も積もるとバカにならなくなるよ。
956Socket774:2009/03/13(金) 20:17:58 ID:tgVmv9tx
>>949>>952
管理者権限でフォルダを一度開くまで容量が(正確に)表示されないものもあるよ。
957956:2009/03/13(金) 20:20:26 ID:tgVmv9tx
  ∧ ∧
 (,,xДx )
 ( つ つ
すまん。AA貼り忘れた。
958Socket774:2009/03/14(土) 01:11:58 ID:aCct0se+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>956
ナルホドです。

あと、外付けだったのですが
内蔵して調べたら、やはりそろそろ買い換えた方がよさげでしたorz
959Socket774:2009/03/14(土) 02:05:34 ID:yPoeidHn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>948
先生ありがとうございます。

全CPUのエンコード能力を比較する参考ページが見つからないので、困ってました。
ちなみに、C2Dならどの辺になりますか?
よろしく お願いします。
960Socket774:2009/03/14(土) 09:01:44 ID:cgXRKpB9
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
この辺りで。

CPUパフォーマンス比較表-MAXIMUMs ROOM
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
961953:2009/03/14(土) 10:22:22 ID:qsPfIZ+B
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>954先生、>>955先生

素早い回答ありがとうございました。

>外せるものは外して行く
症状がもう少し頻発して深刻化した場合には、
付け外しをめんどくさがってる場合ではないので、
やってみたいと思います。

>・電源(+5VSB)強化
たこ足的なことはやっていないのですが、
電源は5年目に突入してるので、なんだか怪しい気がします。
このPCは全体的に古くなっているので、
Windows7が落ち着くまでは、
このPCの老後と優しく付き合っていこうと思います。
962Socket774:2009/03/14(土) 13:02:56 ID:1nrnzMT4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、今使ってるPen4PCから
新しいPCに乗り換えようと思って
どのCPUで組もうか迷ってるのですが
i7とE8400だとどのくらい体感速度が違いますか?
963Socket774:2009/03/14(土) 13:12:34 ID:TKl5ma27
(゜ω゜=゜ω゜)
体感は用途でも、使ってる人でも違うからねえ
たとえば2ちゃんを専ブラで見てるとかなら、GHz未満のパソコンとi7でも大差ない
あと、普通は同時代のCPU間ではそう体感は違わない。横に並べて比較でもしないと
単独で使ってたら、どちらが速いかの区別も難しいかも

とりあえず主な用途を書いて。
964Socket774:2009/03/14(土) 13:19:37 ID:1nrnzMT4
>>963
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
主な用途は3DCGのモデリング、レンダリング
フォトショでのテクスチャ作成です。
あとMHFもやろうかなと思っています。
965Socket774:2009/03/14(土) 14:25:20 ID:TKl5ma27
(゜ω゜=゜ω゜)
3DCGなら、買えるなら迷わずi7でしょ。コア数がレンダリング時間にモロに効くよ。
966Socket774:2009/03/14(土) 14:55:47 ID:4KEeDYZl
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>959
ttp://www.hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
>>960せんせのリンクと併せてここもどーぞ
残念ながらエンコ性能の比較を乗せたサイトは知らないねえ……

エンコは基本的にコア数(とキャッシュ)が重要だから
高価格のC2Dよりは、同価格帯のC2Q狙った方がいいんじゃないかな?
もちろん理想はi7だね

AMDerとしては、PhenomII行っちゃえYO!と言いたいけど自重しとくわ
967Socket774:2009/03/14(土) 17:11:31 ID:1nrnzMT4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>965
ありがとうございます、やはりそうですよね・・・
質問しといてなんですがi7の場合やはり価格が跳ね上がる。
PhenomUのAMD軸で組むのはありですか?
968Socket774:2009/03/14(土) 17:25:38 ID:IT6v938Q
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
どうすれば裏配線きれいにできるようになりますか?
969Socket774:2009/03/14(土) 18:04:41 ID:RaqOKtKn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPU: C2D E7400
M/B: M-ATXの何か
HDD: HGST 500G
VGA: 9500GTか8600GT

大雑把ですがこの構成にはどれ位の電源が必要でしょうか
970Socket774:2009/03/14(土) 19:10:21 ID:1nrnzMT4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
967です。
AMDで構成考えてみたのですが診断お願いできますか?

CPU:PhenomII X4 940 Black Edition BOX
メモリ:A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 2GBx2
HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST31000333AS
M/B:GIGABYTE GA-MA78GPM-UD2H
ビデオボード:Palit GTS 250 512MB (NE3TS250FHD52)
ケース:CoolerMaster Centurion 5
ディスプレイ:LGエレクトロニクス W2253V-PF
ドライブ:BUFFALO DVSM-U22FBS-BK
電源:玄人志向 KRPW-J600W
OS:Microsoft Windows Vista Home Premium SP1 32bit
\122,508

971Socket774:2009/03/14(土) 19:45:12 ID:TKl5ma27
(゜ω゜=゜ω゜)
>967
ソフトが動作するならアリだと思う。傾向として全コアを重いタスクで動かす場合
Phenom系、i7系のようなネイティブ4コアは意外に高性能

ただ、ソフトのほうでインテルだけしか動作保証してないとかの場合はお勧めしないね
おいらも某ソフトをPentiumM(ソフトが非対応)ノートで動かしてみたら、通常動作は
特に問題なかったけど、レンダリング結果がw
何のソフト使ってるのかしらないけど、対応には気をつけて

>968
裏配線できるケース選ばないと難しいよね
PCの中を見せろスレとかで、実例を見て研究したらどうだろう?

>969
このスレの最初のほうに、電源容量判定してくれる便利サイトが出てたような……
972Socket774:2009/03/14(土) 19:47:01 ID:B5XtB65t
∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>969 400Wで十分だ!

>>970 何の問題も無い!でも個人的にはAMDにはATIだろと心の中で思っている!
973Socket774:2009/03/14(土) 20:00:24 ID:1nrnzMT4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>971
>972
返答ありがとうございます、
AMDで組むことに決めました。
974Socket774:2009/03/14(土) 20:04:45 ID:4KEeDYZl
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>970
Barracuda 7200.11 ST31000333ASって例の不具合がある型番じゃなかったっけ?
現在の出荷分だと解消されてるのかな
975Socket774:2009/03/14(土) 21:09:44 ID:1nrnzMT4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>974
なんと、そうなんですか、
念のためにHITACHIのHDT721010SLA360に変えますね。
ご指摘ありがとうございます。
976Socket774:2009/03/14(土) 21:56:38 ID:RaqOKtKn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>972
有難う御座います!
400W電源が丁度あるので組んでみたいと思います。
977Socket774:2009/03/15(日) 13:49:11 ID:fmsc21w0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ゲームを快適に動かすために9600GTを買ったのですが、
オンボと大差ないパフォーマンスでがっかりでした。
BE2400 メモリ2Gx2 9600GT 690Gマザー
dungeon&fighterという、2DゲームですがDirectXを使用したゲームです。
オンボード時のパフォーマンスは130fpsから170fpsで負荷が掛かるとこで激しくコマ落ちします。
9600GT使用時は100fps〜220fpsで多少マシにはなっていますが
7600GS使用者で300fpsほど、7900GS使用者で500fpsほど出るそうなので
まったくビデオカードの性能が出ていないようです。
このゲームはfpsが高いほど快適に動くタイプのゲームですので
もう少しなんとかならないかと考えているのですが、どのあたりを改善したらいいでしょうか。
978Socket774:2009/03/15(日) 14:17:19 ID:TCcUNG/+
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ    >>977 iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |            iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ

979Socket774:2009/03/15(日) 15:32:31 ID:dH+mhW9y
>>977
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ドライバ入れてもう一回試すんだ!!
   ` ー U'"U'
980Socket774:2009/03/15(日) 15:34:58 ID:+XP1zZDk
>>977
     *      *
あなたがハンゲ厨だからです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ( ´∀` )E)
      Y     Y    *

981Socket774:2009/03/15(日) 16:27:30 ID:fmsc21w0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ドライバ入れたし。
ゆめりあスコアは68000だったから動いてる。
982Socket774:2009/03/15(日) 16:30:45 ID:WSi8JjEX
(゜ω゜=゜ω゜)
よくわからんが、7600で性能が出るんならそっち買えばどうだろう
GSでもGTでも、かなりお安くなってると思うんだが
983Socket774:2009/03/15(日) 16:39:00 ID:fmsc21w0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
7900GSで7000円台、7600GSで5000円台だった。
これなら7980円で9600GTのが良くないかと思って選んだのだ。
984Socket774:2009/03/15(日) 20:05:26 ID:7I9AAvfl
>>983
(´・ω・`) 転載だけど、9600GT売って7900GS買ったほうがいいかと

2 :Socket774:2009/01/23(金) 01:21:59 ID:Yyi0GWp5
■Windows7(仮)
 ・DirectX 10.1(RADEON HD3〜,GeForce次世代)VGAならDirect2Dという新2D API対応(未)
  ただし、Direct2Dはハードウェア側が対応していないと利用できない。
  それ以外はVistaと同様

■Vista
 ・2Dは全てエミュレーション→ビデオカードは何使っても一緒。CPU次第

■XPまで
 ・GeForce8x00系以降、RADEON HD系以降→3D専用。2Dハードウェアアクセラレータ実質無し
  最近のドライバでソフトウェア2Dエミュレーション有効。基礎性能向上で2Dオンボ並の速度へ
 ・GeForce7x00系以前→ForceWare90番台(94.24他)使え。100番台は8x00以降専用
 ・RADEON X1x00系以前→ドライバの当たり外れも大きい。X800系強し

スレ的オススメVGA
・GeForce7シリーズ
・RADEON HD X1シリーズ
・Intel オンボードVGA

非推奨VGA(実用で問題になるかは、各人の用途や環境によります)
・RADEON HD2シリーズ以降
985Socket774:2009/03/15(日) 20:08:36 ID:fmsc21w0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
動画も見るからGF7系はあんまり使いたくない。
9600GTでも汚かったけど。
986Socket774:2009/03/15(日) 20:15:04 ID:NGudcmQH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
んじゃハイエンドCPUでごり押しするしかないな

ただし、PhenomIIに移行しても
300fpsや500fpsに改善されるとは思えないぞ
987Socket774:2009/03/15(日) 20:39:30 ID:sDFTntgA
988Socket774:2009/03/16(月) 02:43:36 ID:gGbBbMR/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
そんなことで悩んでないで「俺はいい物を手に入れた」と思った方がいいと思うがな私は。
(自分も8600GTSを買ってしまってだなw)
>9600GTでも汚かったけど。
と書いてあるが、まさかと思うが動画再生支援機能非対応のプレーヤー使ってたとかじゃないよな?
989Socket774:2009/03/16(月) 06:48:47 ID:AlUK8k6w
990Socket774:2009/03/16(月) 13:21:54 ID:4XP8wGvu
(゜ω゜=゜ω゜)
どうせならもう一台組んじゃうとかどうよ。で、片方が7000系、もう一方が今の9600
991Socket774:2009/03/16(月) 15:39:17 ID:3w/xJEQU
(゜ω゜=゜ω゜)
RADEONもGeForceも、
最近のドライバは2D描画のエミュレーションが可能。
試してみれ。

RADEONも2Dが駄目と言われてたけど、
ドライバが良くなってそこそここなせる様になった。
後は爆熱っぷりを何とかしてくれれば・・・。
992Socket774:2009/03/16(月) 22:06:19 ID:TxUjgyP6
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
CPU  Core2Duo E6600
マザー  GIGABYTE GA-965P-DQ6
メモリ  PC2-5300 1GB×2枚
グラボ  GIGABYTE 7900GS GV-NX79G256DP-RH
HDD SEAGETE S-ATAU 250GB (半分ほど空き容量あり)
電源 615W GSRP615BK
OS  WindowsXP MCE OEM版(FDDバンドル)

2年ちょっと前に17万ほどで構築したので、もう1〜2年はメインで使いたいんですが・・・
コンデジの2MB強×200〜300枚のサムネイルがすばやく表示できてたんだけど、
最近デジイチ買ったら5MB×400〜500枚のサムネイル表示するのに死ぬほど時間かかるんで
ちょっと改善したいです。どこをいじったら一番幸せになれますか?
ちなみにデジイチ買っちゃってお金あんまりないんで、コストパフォーマンスが
一番高いところを教えていただけると助かります。2万ぐらいならなんとか出せます。
メモリを増やすか、グラボを替えるか、かな・・・?
993Socket774:2009/03/16(月) 22:14:46 ID:I8Bnee4l
>>988
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
試したのはMPC+purevideo体験版とpowerDVD体験版とMPC+coreAVC
mpeg2はそこそこ綺麗だけどさ、ATIと大差無い
H264は酷かった
あと、powerDVDのmpeg2デコーダやpurevideoをMPCで使っても綺麗にならんかった
しょんぼり性能過ぎた
無料でデコーダが使えるATIの方が良かった
994Socket774:2009/03/16(月) 22:18:15 ID:tWlISLJA
>>992
  ∧∧
 (,,゚Д゚) <それはHDDアクセススピードの物理的限界でしょう。
 (つ つ  閲覧速度を上げたいならRAMDISK化は効果が出ます。
      スロットが空いてるとsて、最小投資なら+1GB買い足して
      RAMDISKとTMPキャッシュに充ててみては。
995Socket774:2009/03/17(火) 00:36:16 ID:WWtyahfH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>992
困ったときはHDD換装
今どきの333GBプラッタ+32MBキャッシュHDDなら
だいぶ体感速度が向上すると思われるし値段も10k以下

お金かけたくないなら
picasaとかViXみたいな画像ビューアを導入してみるとか……
996Socket774:2009/03/17(火) 01:02:25 ID:vPLIwQPQ
997Socket774:2009/03/17(火) 01:08:28 ID:ePKgFjCu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
次スレ立ててくるぜ
998Socket774:2009/03/17(火) 01:11:32 ID:ePKgFjCu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
次スレだ

ギコネコ先生の自作PC相談室その28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237219855/
999Socket774:2009/03/17(火) 01:29:24 ID:K7kCwcM7
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
おつおつ

ここは俺に任せて1000ゲットするんださあ早く!
1000Socket774:2009/03/17(火) 01:35:47 ID:d09/o1pR
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__
休み時間だー!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/