無線LANの質問スレ 17問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
942不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 12:33:02 ID:4O9xujWu
2台のPCをそれぞれ無線LAN,有線で繋ぎ両方とも接続が切れるルーターって論外ですか?
943不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 12:53:38 ID:qAUVjRkl
お前さんの説明不足さがまず論外。
944不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 22:39:17 ID:/N5eIkZC
無線LANのアクセスポイント導入したんだが
有線だと16Mbpsでるのに、無線だと1.6Mbpsしかでないんだ
無線LANて普通そんなもんなの?
945不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 23:29:04 ID:bvEfUzP6
使う人次第でしょう
946不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 00:54:29 ID:dR0O984o
>>942
きちんとルーターの取説やプロバイダの接続設定資料などの記載内容の通りに設定しようとしない
論外なヤツが使うとそうなる

>>944
使用環境次第ではそれ以下になる場合もある
つーか、>>1の質問テンプレくらい使え
947944:2009/01/10(土) 01:43:18 ID:JO0XgJjO
>>946
すまない、それでは本気で質問させていただく

【使用マシン】DLL XPS M1210
【使用OS】 windowsXP SP2
【回線】NTT西日本フレッツ光プレミアム プロバイダはエキサイト
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】 NTTからのレンタル
【使用製品(親機)】I-O DATA WN-G54/AM
【使用製品(子機)】ノートPC内蔵 インテル PRO/Wireless 3945ABGネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)

【トラブルの詳細】
今まで有線で接続していたんだが、違う部屋でもネットが使いたくなり、I-O DATAの無線アクセスポイントを購入した。
有線だと16Mbpsの速度が出て居るんだが、テスト的に同じ部屋で無線接続したら速度が遅い、1.6Mbpsしか出ていない。
ネットにつながってはいるんだが、Windows Live Messengerにつながりにくかったり(つながるときもある)、ブラウジングで画像読み込みが遅かったり。
無線アクセスポイントとノートPCの距離は1m程度。アクセスポイントを微妙にずらしたりすると、回線が不安定になる感じです。

> ご近所に同じような無線LAN機器があり、それらとチャンネル設定が同じであったり、近い場合に電波干渉を起こしてしまい、接続が不安定になることが予想されます。

田舎の一軒家なので考えにくいかなとは思うんだが、まだ試していない。

【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES

948947:2009/01/10(土) 04:23:07 ID:JO0XgJjO
WN-G54/AM のチャンネル変更も試しましたが、変化ありませんでした
949不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 10:58:12 ID:yxPLUkMh
>>947
田舎でもアクセスポイントの検索くらいは…
で、小さくて電波も弱そうだし、接続できるだけマシ(価格COM参照)じゃね?
950不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 03:40:14 ID:H1pe9Khb
すいません、テンプレ使うような質問じゃないと思うんですが、
無線LANルーターの無線側をWANとして使う方法は(ない/普通はしない)ものでしょうか。

既に無線LANルータ(A)でインターネット接続しているネットワークに
無線LANルータ(B)を追加して別ネットワークにしたいのです。
というより元々BはBで独立したネットワークを構成していて、
それを丸ごとAのネットワークに繋ぐ必要が出てきたという所です。
951不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 08:14:57 ID:TXK4cjld
>>950
無線側は常にLAN側とブリッジされる

Bを別ネットワークとして接続の意味が不明瞭だが
ルータ(B)のNATを切りたいって事?
952不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 09:32:45 ID:UaJXNrOU
>>950
全くの知ったかだが、ただBのWANをAのLANにつなぐだけじゃだめなのか?
953不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 11:21:51 ID:zwtvDhYx
>>950
 大概のブロードバンドルータの無線機能はLAN側に繋がっている。

 >>952氏の方法がシンプル&確実。(無線の範囲はA・Bで重なるけど
 無線Chを分ければ問題ないでしょう)

 A・BをWDSで繋ぐ方法が有るけど、無線で繋がるのはBのLAN側だから
 BのLAN側のPCはAのLAN側と同じサブネットになってしまう。

 WDSで繋げた状態でBのWAN側にPCを繋げば別ネットワークになるけど
 うまくいくかは分からない。(Bのポートフォワード設定で全パケットを
 Aに転送?)
954不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 15:47:34 ID:30U437iQ
>>950
ちゃんとしたルーター挟めばインジャネ?YAMAHAのRTXとか突っ込んで
ポートごとにLAN分けて、それをブリッジすれば、見かけ上は相互不干渉のWAN二つになる出よ。
これが王道のやり方だと思う。
955950:2009/01/11(日) 16:23:46 ID:H1pe9Khb
みなさんありがとうございます。
無線はほぼLAN側なんですね。
これで構想は潰えたか…。

>>951
別ネットワークとはサブネットアドレスが異なる
(という認識の)ものです。
Bをルーターとして使用するならAのサブネットアドレスと違うものを
指定しなければならないという理解でいました。
> ルータ(B)のNATを切りたいって事?
あやふやな理解で申し訳ないのですが、BのNATを切ると
もしB内のPCからAを経由してインターネット接続できたとして、
インターネットからの応答がAからBに届かないということしょうか。

>>952
AとBは別の部屋(階も別)に設置されます。
・家主の意向で壁に穴を開けるような工事をできない
・ケーブルを這わすことも無理がある
ので使っていない無線部分が使えないかと考えました。

>>953
Bの仕様を見てみましたが「リピータ機能」「アクセスポイント間通信機能」「WDS」
といった類の単語がありませんでした。対応していない可能性が高いです。
また使えたとしてもWDSはセキュリティの面で
あまりよろしくない評価されてるようなので避けたいかなと。
トリッキーな方法はちょっと後で手に負えなくなりそうで…。

>>954
個人での使用ですのでYAMAHAのRTXはちょっと手が出せないです。
956不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 19:54:25 ID:GvZWGRC5
中古ならottoで2万円切ってるよ
957不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 22:57:08 ID:TXK4cjld
>>955
A配下のPCとB配下のPC間で通信する必要が無いなら
Bのルータ・NATを生かしたまま>>952のように接続すればいい
二段ルータ・二段NATだが、たいていは上手く行く
958不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:13:23 ID:CFjoJofS
>>950は多分>>952をみて
有線LANの端子にルータBを繋がなきゃならないって
思ったと思うんだ

WAN――無線ルータA〜(無線)〜イーサネットコンバータ――ルータB〜〜クライアントPC

で、おそらく目的を達することが出来ると思う。
2つの無線区間のチャンネルやSSID変えるとか、
B側のアドレス空間を変更する必要があるかもといった注意は必要ですが
959950:2009/01/12(月) 01:28:54 ID:8gTkQywY
お世話になってます。950です。

>>956
耳寄りな情報ありがとうございます。
かなり惹かれましたが、でもなんか
>958さんのご意見も魅力的に思えたのでやめておきます。

>>957
今のところA内のPCとB内のPCで通信する必要はありませんが
これからも全くないかというと言い切れないので。

>>958
> WAN――無線ルータA〜(無線)〜イーサネットコンバータ――ルータB〜〜クライアントPC
イーサネットコンバータという選択肢は知りませんでした。
これはかなり良さそうですね。

前回の書き込みの後いろいろ調べていて、PLCを使って
WAN――無線ルータA――PLC〜PLC――ルータB――クライアントPC

とするやり方があるのではと考えていたところですが、
イーサネットコンバータも検討してみます。

相談に乗っていただいてありがとうございました。
960不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:37:19 ID:RS/MFIl2
無線LANを検討しているのですがコレってネットゲームの使用は問題ないのでしょうか?
製品によってネットゲーム対応とか対応していないとかあるのでしょうか?
961不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:45:19 ID:CFjoJofS
>>959
おいらの案が参考になったのなら何より

ただ、無線区間が2つになるので、速度や安定性の点でベストとは限らんよ。
PLC利用も一緒

他の方法と比較検討を
962不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:59:51 ID:4f62yj93
【回線】CATV
【使用製品(親機)】coregaのCG-WLBARGPXW
子機を探しています。BTOPCに使うのでカードなどは無理です。 どのようなものがいいのでしょうか?
963不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:04:48 ID:n7jpF0/R
まずコレガを止めましょう
964不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:06:12 ID:4f62yj93
coregaはもう親機で使っているので帰れません;;
子機はメーカが違ってもいいんでしょうか?
だとしたらオススメ教えてください
965不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:21:37 ID:5H7Xmw7U
>>962
セットで買ったら?
http://corega.jp/prod/wlbargpxw-u/
966不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 07:21:24 ID:e/noOeuF
>>960
速度が出ないとか、接続が安定しないとか言う問題が出る可能性が、
無線である以上は常にある。
プロパイダによってはネットゲーム禁止だったり、
グローバルIPが必要だけど配布されないとか、
特定のポートの開放が必要なのに、そこだけ接続禁止とか。

まあ、無線に限らない問題が出る可能性は常にあるから、
やりたいネトゲのスレで、スペックとプロパイダ晒して質問してきな。
967不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 08:04:04 ID:oeBbJ9FG
IO-DATA WN-WAG/AとWindows XP SP3の組み合わせに問題あるって情報ある?
XPに最新のパッチを当てた後、WEP-AESでの接続ができなくなってしまった。
Vistaは繋がる。
968不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 08:46:19 ID:oeBbJ9FG
>>967
WEP-AES => WPA-PSK(AES)の間違いです。
969不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 09:46:00 ID:i5gV9bC1
>>967
 パッチを当てた影響でファイアをウォールの設定が元に戻ってしまったとか?
970不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 16:22:54 ID:/AzkB6Xo
【使用マシン】自作機 core2q6600,gigabyte GA-p35-ds4 (2.0)
【使用OS】vista32 sp1
【回線】NTTフレッツ光プレミアム nifty 100M
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】 NTTからのレンタル
【使用製品(親機)】IOデータ WN-GDN/R
【トラブルの詳細】頻繁に接続が切れます。 ただし、skypeで通話しながらだとなぜか切れない。
【親機と子機(PC等)の接続形態】モジュラージャック──モデム──ルーター→無線親機──USB無線子機
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
その他やってみたこと。
・ファームウェア最新に
・電源設定は高パフォーマンス
・オンボードLANは無効に
ttp://yoltusi.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/vista_4cf3.html ←に書いてあることもやってみた。

・・・・が無駄ですた。お知恵を拝借しとうございます。
skype中に切れることがないというのがどうもわかりません。よろしくお願いします。
971不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:01:01 ID:a7nrpOFS
>>970
>USB無線子機
これが原因だろうな
972不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:39:31 ID:/AzkB6Xo
そうですか・・・。
まぁそうかもなぁと思う気持ちとちがうかなぁと思う気持ちが交差しており、
買い換えたところで障害が改善されるかどうかも自信ナス・・・なため、もうちょっと悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。
973不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:56:31 ID:rwKQCUwn
デスクトップPCに接続している無線LAN子機(USBタイプ)の調子がとても悪く、買い替えを考えています。
イーサネットコンバータータイプのGW-MF54G2にするかWLI-U2-G54HPにするか
悩んでいるのですが、やはりUSBタイプは駄目ですかね・・・?
もう一台はPCカードで無線LANだけど、そっちは超安定。なぜだ・・・
974不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:01:27 ID:kA1vxum9
USBじゃないからに決まってるだろ
975不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:01:59 ID:3FLEBmnV
FAQでヤメトケと書かれるくらいの状態で、
手元でも実際に安定しなかったと言っているのに
まだUSBにこだわる奴は頭イカレてんじゃねーの?
976不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:20:38 ID:rwKQCUwn
悪いとは聞いているけどそこまで悪いとは思わなかった・・・
USBタイプは本当に地雷のようですね。
たった今GW-MF54G2購入が確定したのですが、
この製品をPCのイーサネットポートに繋いで今までのPCカード子機やUSB子機のように
SSIDとPASSを設定すれば接続完了ですか?
977不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:34:16 ID:EjE8nW5e
先日無線LAN WZR-AGL300NH/E買ったがオーバースペックで他の安い奴でも良かった気がしてきた
978不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:34:20 ID:4f62yj93
>>962ですが、USB以外でなにかないでしょうか?
あまりUSB評判が良くないみたいなので。
またBTOPC買うのですが、家に無線の環境がある場合無線の設定さえすれば大丈夫ですよね?
BTOPC買ったことがないので;; 
979不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:38:47 ID:3tagBznA
接続トラブルではないんですが質問です。
WLI2-PCI-G54Sを使っていて、電波強度が弱くなってきたので試しにWLI-UC-Gを購入して取りつけてみたのですが、
ドライバをインストールして接続設定も終え、ネットワーク接続の設定でWLI2-PCI-G54Sを無効にしても、
WLI-UC-Gで通信を行ってくれません。

WLI-UC-Gの電波強度は「非常に強い」になっており、暗号化の設定などは正しく行えていると思います。
2台の無線子機を接続しているという状態自体がまずいのでしょうか?
980979:2009/01/12(月) 18:44:01 ID:3tagBznA
テンプレに則っていなかったので訂正します。

【使用マシン】自作機 Core2Duo E6600 Asus P5B-Deluxe
【使用OS】WindowsXP SP3
【回線】OCN フレッツADSL 47Mbps
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】BUFFALO WHR-HP-AMPG
【使用製品(子機)】BUFFALO WLI2-PCI-G54S WLI-UC-G
【トラブルの詳細】
接続トラブルではないんですが質問です。
WLI2-PCI-G54Sを使っていて、電波強度が弱くなってきたので試しにWLI-UC-Gを購入して取りつけてみたのですが、
ドライバをインストールして接続設定も終え、ネットワーク接続の設定でWLI2-PCI-G54Sを無効にしても、
WLI-UC-Gで通信を行ってくれません。

WLI-UC-Gの電波強度は「非常に強い」になっており、暗号化の設定などは正しく行えていると思います。
2台の無線子機を接続しているという状態自体がまずいのでしょうか?

【親機と子機(PC等)の接続形態】 モジュラージャック──モデム──無線親機──無線子機──PC
【メーカーサイト内のQ&Aの内容は調べたか?】YES
【親機と有線(LANケーブル)で接続してネットは出来たか?】YES
981不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 20:41:07 ID:+HSirKdD
いまhttp://corega.jp/prod/wlbargpxw/
これを親機として使っているのですが、別にBTOPCを買うことになり二階の部屋でやろうと思い無線で接続したいのですが

http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-IEEE802-11g-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9...
これでつながるでしょうか?メーカが違うので不安です。
ヨロシクお願いします

982不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 20:49:18 ID:UzC66Q71
>>981
毎度おなじみ「USB接続型はやめておけ」
983不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 21:09:23 ID:+HSirKdD
>>981
すみません
下のURL間違えていました 
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-IEEE802-11g-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%8D%93%E4%B8%8A%E5%9E%8B%
E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-WLI-U2-G54HP/dp/B000NHG9GE/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1231846255&sr=8-2
984不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 21:48:11 ID:585HHRYN
>>983
一つ前のレスも読めんのか
985不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 00:30:12 ID:193FFK1Z
ではどのようなものがありますかね?
なにしろ初心者なもので
986不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 00:34:11 ID:jzTCMXIZ
>>985
長く続いている質問スレでは、
>>1-10あたりに質問のテンプレ、良くある質問の答えが書いてあるものだ
987不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 16:36:13 ID:193FFK1Z
>>986
見落としてました
ありです
988不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 17:38:30 ID:2zEjS2Z2
×見落としてました
○めんどくさいので読んでませんでした
989不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 00:30:04 ID:N4CydIec
正解!
990不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 04:27:38 ID:IJMQI3u4
次スレ

無線LANの質問スレ 18問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231960435/
991不明なデバイスさん
>>990
乙です