サウンドカード・オーディオカード総合 89枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
サウンドカード・オーディオカードの情報スレッド

前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 88枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221694903/

■注意事項
総合スレでは基本的に音質等に関する技術的な議論も良いですが
DACやアンプ等、一般オーディオ製品の機種の話題については以下の板やスレへ
ピュアAU板
http://hobby9.2ch.net/pav/
【PC】PCオーディオ総合28.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219726483/http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1212118785/

・また気軽にPCオーディオしたい人はこのスレでお願いします。
【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190221789/

・議論が長引く場合もありますので専用ブラウザ推奨
・主観の押しつけのみの書き込みはスルー
・厨認定の全面禁止

■スレ立てルール(最重要!)
・テンプレの変更・追加によるスレ立ては一切認めず
・テンプレ議論はスレ残り3分の一あたりからから意識し始め
 >900以降は必ずテンプレについて再確認をすべし
2Socket774:2008/10/26(日) 18:56:19 ID:SZ5JTve4
3Socket774:2008/10/26(日) 18:56:58 ID:SZ5JTve4
■価格帯別製品リンク
*************** 〜5千円 ***************
Aureon5.1Fun(CMI8738/internal)
AureonXfire1723(VT1723TREMOR/VT1616)
AW850/Deluxe(CMI8738-MX/internal)
CMI8768P-DDEPCI(CMI8768+/internal)
Cobra7.1(CMI8768/internal)
CobraENVY(Envy24HT-S/VT1616)
ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)
Explorer7.1(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)
Maya5.1MK-2POS(VT1723TREMOR/VT1617)
MontegoDDL(CMI8768/internal)
Parao5.1(CMI8738/intenal)
Parao5.1MK-2(VT1723TREMOR/VT1616)
SoundBlasterAudigyValue(CA0106/WM8775/WM8768)
SoundBlasterLive!24bit(CA0106/WM8775/CS4382)

*************** 〜1万円 ***************
Aureon5.1sky(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
Aureon7.1/Space(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
S010-V DCS-SEV24/PEV(ENVY24HT/WM8776)
DSP24 Value(Envy24/AK4524/STAC9721T?)
E-MU0404PCI ver2 (CA10300/PCM1804/AK4395)
ENVY24HT-HG8PCI(Envy24HT/WM8776/WM8766)
PRODIGY HD2(ENVY24HT-S/AK4396)
Prodigy192VE(Envy24GT/STAC9760)
SE-90PCI(Envy24MT/WM8716)
SoundBlsater Audigy2(CA0102/STAC9721T/CS4382)
SoundBlasterAudigy4/DA(emu10k2/STAC9721?/CS4382)
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio(CA0111/WM8775/CS4382)
4Socket774:2008/10/26(日) 18:57:29 ID:SZ5JTve4
*************** 〜2万円 ***************
AudioPhile2496forPCI-X(Envy24/AK4528)
Aureon7.1/Universe(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
AudioPhile192(Envy24HT/AK5385/AK4358)
Barracuda AC-1(CMI8788/WM8785G/AK4396)
DMX6Fire/24-96(Envy24/AK4524)
E-MU 0202USB(CA0188/AK5385/CD4392)
E-MU 0404USB(不明/AK5385/AKM4396)
PHASE22(Envy24HT-S/AK4524?)
MAYA ESIver(ENVY24HT-S/WM8776)
Prodigy 7.1 XT(ENVY24HT/WM8770)
PRODIGY HD2 ADVANCE(ENVY24HT-S/AK4396)
SE-150PCI(Envy24HT/WM8776/WM8716/WM8766)
SE-200PCI(ENVY24HT/WM8776/WM8740)
SE-U33G(??/??/WM8716)
SE-U55X(KC2178/WM9707/WM8716)
SoundBlasterXtremeGamer(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
SoundBlasterX-Fi/DA(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
SoundBlasterX-Fi/Platinum(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
Revolution7.1(Envy24HT/AK4381/AK4355)
QUARTET(Envy24HT-S/AK4620B)(AK4113・XC9536XL)
Xonar D2(CMI8788/PCM1796/CS5381)
X-Plosion(CMI8770/internal)
X-Mystique(CMI8768+/internal)
X-Meridian 7.1(CMI8788/AK5385VF/AK4396VF)
X-Fi prelude(X-Fi audio processor/AKM4396/AKM/5394)
5Socket774:2008/10/26(日) 18:58:13 ID:SZ5JTve4
*************** 〜3万円 ***************
E-MU1212M(emu10k2/AK5394/CS4398)
DELTA1010LT(Envy24/AK4524)
Juli@(Envy24HT-S/AK5385/AK4358)
MIA(Motorola56361/AK4528)
SE-200PCI LTD(Envy24HT/WM8740)
Waveterminal2496(SAA7146A+SPARTAN/AK4524)
6Socket774:2008/10/26(日) 18:59:09 ID:SZ5JTve4
■自作PC板 関連スレ
SoundBlaster 総合 part64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223228380/
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.24【WAVIO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217215339/
【ASUS】Xonar Part2【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221920166/
AUDIOTRAK友の会 Part8 [ EGOSYS Prodigy ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202317090/
【カード】CMIサウンド友の会 Part2【オンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190206371/
Envy24系サウンドカード 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206932133/
TerraTecサウンドカードスレッド Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209938669/
オンボードサウンド友の会 6ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201864344/

■ハードウェア板 関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 19bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223179843/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
【ワイヤレス】無線オーディオデバイス【サウンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184921555/
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
7Socket774:2008/10/26(日) 19:07:08 ID:SZ5JTve4
サウンドカードも下火になってスレが荒れることもあまりなくなったから
>>1の文言やテンプレも簡素なやつにしちゃっても良さそうだね
8Socket774:2008/10/26(日) 22:30:28 ID:mpzNrvKz
>>前スレ993
俺はお前と同じような理由でXonar D2Xにした。
デジタル出力でDr.DAC2に出してるけど、そこそこ満足。

その前はJuli@使ってて、それも良かったんだけどね。
9Socket774:2008/10/26(日) 22:48:36 ID:EY+LNRlN
>>1-7



俺もシンプルにした方が良いと思うよ
後、一般に販売してない奴は、製品リストから除外した方がいいと思う
10Socket774:2008/10/28(火) 00:53:41 ID:+C+yw3bb
聴き専予算1万程度でサウンドカード購入検討しています。
現在の環境としては、数年前にノートPCのヘッドホン端子のノイズ対策として買った、
SoundBlaster DigitalMusic(初代)の光出力でMA-15Dに接続しています。

用途は動画や音楽鑑賞とエロゲ。
外では5.5世代ipod+10pro@320kbpsMP3で聴いており、別にPHAなくても満足できてる程度の耳です。
定評のある90PCIなんか丁度よさそうですが、他にオススメなどありましたらご教示願います。
11Socket774:2008/10/28(火) 01:03:14 ID:hxVhNRoQ
>>10
そのスピーカでその予算なら安めだけど44.1でデジタル出力できる板を買っておいて、
次に中古デジ入力付きアンプとスピーカ買うのが無難じゃないかな。
もしくはSE-90PCI買ってしまって、やはり後々アンプ&スピーカをアップグレード。
12Socket774:2008/10/28(火) 01:47:59 ID:+C+yw3bb
>>11
やっぱ今以上の音質目指すとなるとアンプ+スピーカーのアップグレードは必須ですかぁ・・・
現状でも44.1で光デジタル出力はできるので、同軸出力に脳内変換しときます。
一応貰い物で使わずに埃被ってるAopenのCobra AW850 Deluxeならありますが、流石に安物過ぎますかね?

とはいえ、グラボ積み替えるだけがPC一台丸々IYHで組んでしまったついでなので、
そこまで大掛かりなアップグレードとなるとお金貯めて一気にすることとします。
>>11氏のアドバイスを受けた今、中途半端に強化すると新たなIYHスパイラルが発生しそうなのでw
13Socket774:2008/10/28(火) 01:55:32 ID:2/m2s+9c
トリアエズクロシコのCMIカード買えば?
14Socket774:2008/10/28(火) 02:07:12 ID:BCobzlUc
>>12
外付けにしてみるとか
15Socket774:2008/10/28(火) 06:10:43 ID:8XCdAGeJ
IYHスパイラルいいね!
16Socket774:2008/10/28(火) 06:36:18 ID:NY8YfUWv
>>12
そのIYHスパイラルだけど金がないわけじゃないんしょ?
10万くらいのSP、4万のアンプと90PCIでいいんじゃん。
ケーブルはモガミで。

MA-15Dったら80年代後期〜90年代前半のミニコンポのSP以下やで
17Socket774:2008/10/28(火) 08:21:10 ID:zl8GXBSc
>>10
ぶっちゃけ、サウンドカード買ってもほとんど変わらんと思うよ。
今がオンボードやSoumd Blaster Live!ならともかく、
Digital Musicを使っているのなら、そのスピーカーには十分。
18Socket774:2008/10/28(火) 11:59:02 ID:+UG21Hqc
>>10
Prodigy192VE
評判悪いけど物自体はそこそこだと思う(同軸は無い)
19Socket774:2008/10/28(火) 16:34:07 ID:Q1wmtspj
すみません、質問させてください。
サウンドカードを載せましたら、今まで使えてたキーボードの音量調整が使えなくなったのですが、
サウンドカードでの音量調整にも使うにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

キーボード:Microsoft Wired Keyboard 500
オンボードサウンド:Realtek 888
搭載したサウンドカード:ESI MAYA44
20Socket774:2008/10/28(火) 17:21:03 ID:8CFXkiUK
「OS側での音量調整は邪道」ってレスがつくと思うよ
このスレの場合
21Socket774:2008/10/28(火) 17:30:07 ID:hxVhNRoQ
>>19
そのキーボードはマスターボリュームを操作すると思うんだけど、
MAYA44を標準デバイスとして指定してないとか、
MAYA44がマスターボリュームを無視する仕様だとか?
メニューバーの音量バーを手動で弄っても音量が変わらないのであれば、
・VolSync
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se362824.html
・FaderController
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se282193.html
これらを試してみては?
22Socket774:2008/10/28(火) 17:49:33 ID:Q1wmtspj
>>21
レスどうもです。
MAYA44を規定のデバイスには設定したのですが、
MAYA44自体がマスターボリュームを認識しないようです。
紹介されたツールを使用してみましたがダメでした。
23Socket774:2008/10/28(火) 18:44:58 ID:mnczs22s
>>22
横レスだが、マスターがダメなのにマスターを制御しても結果は同じじゃないか?

VolSyncは使った事ないけど、FaderControllerならタスクバー上でホイール転がすだけで
WAVEを直接調整したり出来るから、それで代用したらって事を言ってるのではないかと。
24Socket774:2008/10/28(火) 18:52:28 ID:Q1wmtspj
>>23
なるほど。WAVEで調整するんですね。どうもです。

それとすいません、サウンドカードを変えましたら、
winampのボリュームが全体の音量に反映されるようになってしまったのですが、
どうやって直せるんでしょうか?(汗
ごめんなさい。
25Socket774:2008/10/28(火) 19:42:06 ID:hxVhNRoQ
26Socket774:2008/10/28(火) 21:58:15 ID:Q1wmtspj
どうもです。
27Socket774:2008/10/28(火) 23:27:17 ID:nH+pyTmw
前スレ993だが。
親父から譲り受けた20年物のアンプには光入力も同軸入力も無い事に気付いた。
アナログ2ch出力付きで、動画、ゲーム、音楽をそつなくこなせるサウンドボード・・・
そんなのがこの世にあるのだろうか・・・?
28Socket774:2008/10/29(水) 00:07:43 ID:uixj1tDT
>>27
・今度出るXonarの2ch出力強化型のを買う
・ONKYO製品買う。ゲームはオンボ並で満足
29Socket774:2008/10/29(水) 00:28:25 ID:wi26KgZv
>>27
・今使っているPCにSBを挿し、PCを新たにもう一台とSE-90PCIをIYH。
30Socket774:2008/10/29(水) 00:39:01 ID:9yFX98vQ
>>27
ゲームはサウンドカードで。
音楽は
サウンドカード >(光or同軸)> 単品DAC >(アナログ)> 20年前のアンプ
31Socket774:2008/10/29(水) 04:56:33 ID:n9CP9Gjr
サウンドカードまったく詳しくないのですが、音楽もゲームも両方とるとしたらなにがオススメですか?
32Socket774:2008/10/29(水) 07:14:25 ID:NLaUuVg9
最近テンプレ使った質問見ないなと思ったら、前スレから消えてるのか。
まともに質問したい人は予算と環境ぐらいは書いた方がいいよ。
ゲームはFPSをやるかどうか、ボイスチャットの有無も書いた方がいい。

>>27
俺もカードだけで済ませるなら28に同意でXonarの新しく出るので。
30のDAC噛ませるのも良いとは思うが、予算次第か。
ゲーム次第ではONKYOのとか、HD2A辺りでも十分だと思うよ。

>>31
情報不足。最初に書いたが、予算と環境、使い方辺りは書いた方がいい。
27と被る部分が多いから、適当に27へのレスを拾っていけばいいと思う。
エロゲ程度なら使い勝手優先で外付けを取っても悪くはないと思う。
33Socket774:2008/10/29(水) 11:10:25 ID:hy+AbLdo
XPをSP3にしたら愛用のAcoustic Edge PSC706が認識しなくなったんだけど
ドライバ入れ直したらまたちゃんと動くようになった。
いったい何だったんだ。。
Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VXを注文してたんだけど、さてどうしたものか…
34Socket774:2008/10/29(水) 11:59:19 ID:uixj1tDT
そ−いやまたテンプレ無いのか。
あってもなくても購入相談ばっかなんだし、入れておかないと面倒だと思うんだが…
35Socket774:2008/10/29(水) 12:12:17 ID:PIFG8QAQ
ゲーム用と音楽用で2枚差しにしてる猛者はいないのか?
36Socket774:2008/10/29(水) 13:08:59 ID:kPQiasKr
>>31
一枚で済ませるならXonarのD2なりDXなりが良い
まあX-Fi Titaniumでもまず不満は無いと思うが

ゲームはONKYOだと最悪に不便
Audiotrakだと2Dゲームでもエラーが結構出る

>>33
ついでにENVY24HTS-PCIとCMI8768P-DDLPCIを
追加して聞き比べでもしてみたら?

>>35
それ別に普通
おれっちのパソコンも
HD2とLive! 24bit(メイン機)
Prodigy192LTとX-Fi Titanium(サブ機)
Aureon5.1skyとProdigy7.1(おまけ機)
だし
最後の超キケン(基板一緒)なのはともかくとして、
基本的に安定して動いてる
3731:2008/10/29(水) 13:50:43 ID:n9CP9Gjr
すみません、詳細書きます。
ゲームはクライシスとか他のFPSとかです。でもどちらかというと音楽を重視したいです。
予算は15000円くらいで。
38Socket774:2008/10/29(水) 13:59:47 ID:hy+AbLdo
>>36
正直耳に自信が無いから聞き比べてもよくわからないと思わ(ry

オンボからアコエジ挿した時はちょっと感動したけど
いかんせんもう古いし…
とりあえずSP3で問題なく動作するみたいで良かった。
価格comの掲示板で同じ症状の人が居たけど
SP2に戻せば使えるって書いてあったから
もう抜いてて、箱にしまうかと思ってたんだけど。
ドライバはUSサイトでPSC706で検索すれば見つかる。(JPではHITしない)
39Socket774:2008/10/29(水) 14:56:22 ID:Gz0K0KYK
懐かしいな。同じくオンボからアコエジに変えて違いに感動したな。
でも、WDMドライバがイマイチだったから、その後、SantaCruzに変えてしまった。

それで最近、そろそろ新しいサウンドカードにしようかとスレROM中だ。
40Socket774:2008/10/29(水) 15:06:38 ID:F7JusR6E
Xonarの新型が出ればいいんだが、音沙汰ないしな
41Socket774:2008/10/29(水) 23:19:52 ID:vMUvDyIr
どうせゲームなんか東方とA列車しかやらねえからオンキヨーでいいやと思ったが、2Dゲームもまともに動かないって・・・
42Socket774:2008/10/30(木) 00:32:57 ID:oFMhzuco
>>41
ゲーム側で特殊な音響効果をいれてなければ大丈夫だと思う
俺はNitr○+と あげ でフリーズ連発するから仕方なくSBを入れてる 
43Socket774:2008/10/30(木) 00:49:55 ID:Uu1Zu0ZP
前スレ993だが。
DACって結構値が張るんだな・・・
44Socket774:2008/10/30(木) 01:36:16 ID:3rE0VZPN
>>43
サウンドカード+電源その他な内容だからな<単体DAC
いっそ片落ちのAVアンプ買ってしまうほうがいい場合もある。
45Socket774:2008/10/30(木) 04:45:26 ID:wGMFSRz+
ケースのフロントパネルにあるイヤフォンジャックに直接繋げるサウンドカードってある?
46Socket774:2008/10/30(木) 04:57:56 ID:cPbuf5CV
あるよ。 
47Socket774:2008/10/30(木) 14:42:52 ID:q8L2er9V
あるよ。
48Socket774:2008/10/30(木) 14:54:18 ID:YYNTcGRA
いくよ。
49Socket774:2008/10/30(木) 15:34:35 ID:7eWQEEmu
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
50Socket774:2008/10/30(木) 16:06:26 ID:XsVHRYAn
>>46>>47
携帯からすいません。
ONKYOは出来ないみたいなんですが、例えばどんなのがありますかね?
51Socket774:2008/10/30(木) 16:09:53 ID:q8L2er9V
あるよ。
52Socket774:2008/10/30(木) 16:10:04 ID:e+KsoQk+
あるよ。
53Socket774:2008/10/30(木) 16:11:20 ID:7eWQEEmu
イヤホンジャックはもうそれ自体アナログ出力だろ?
54Socket774:2008/10/30(木) 17:20:29 ID:eD2O5117
auzenもほんとにHDMI出すのか?
ttp://auzentech.blog44.fc2.com/blog-entry-18.html
asusもauzenもいつ出るんだよw
55Socket774:2008/10/30(木) 20:59:08 ID:OVxo7P9I
〜5千円の欄で一番CPU負荷をへらせる板はどれでしょうか?
オンボですと負荷をかけたさいにブチッと切れて大変です
56Socket774:2008/10/30(木) 21:04:24 ID:Ft5yEDdK
>55
情報がなさすぎてはっきりしたことは分からないけど、Soundblasterでいいんでない?
それよりマジレスすると、その金をCPU交換に回した方が吉。メモリが足りないならそっちでも。

いくらオンボとはいえDAWとか動かしているならともかく、通常の音楽鑑賞にて多少の負荷程度でブチブチするのはおかしい。
57Socket774:2008/10/30(木) 21:10:19 ID:Cd79hYDM
音代わり隙ですね

オンボ(笑)と笑われてたのがわかります
58Socket774:2008/10/30(木) 21:17:09 ID:OVxo7P9I
>>56
メモリは6GBでCPUはE8400です。ママンが問題児で戯画のP35搭載のレイテンシ問題機です。

SoundBlasterAudigyValue(CA0106/WM8775/WM8768)
SoundBlasterLive!24bit(CA0106/WM8775/CS4382)
CMI8768P-DDEPCI(CMI8768+/internal)

ではどうでしょうか?今日日本橋で見てきましたが5000円越えばっかでした。
59Socket774:2008/10/30(木) 21:31:57 ID:Ft5yEDdK
>>58
そのスペックみるとなんか原因がマザー(のチップ)のせいでサウンドカード変えたらなんでもいいような気がしてきたんだが。
5000以下を探しているということで、とにかくブチブチするのを回避したい、音質には拘っていないなら、
とにかく一番安いのを買うね。おれは。そこに載ってないような1000円くらいのやつを。

たぶん大丈夫だろ。
60Socket774:2008/10/30(木) 21:36:15 ID:OVxo7P9I
>>59
そうですね。今価格コムとかで人気なオンボ壊れたとき用の
1980円のSB 5.1を尼で注文してみました。改善できるといいです。
ありがとうございました
61Socket774:2008/10/30(木) 22:06:40 ID:m13kic/G
>>60
俺もそれ使ってるけど十分な性能は備えてるかな
少なくとも音割れ・音切れは無くなった
10proってイヤホン使ってるけど低音もオンボよりは聞きやすくなった
62Socket774:2008/10/30(木) 23:06:08 ID:YQrAV4Us
10Proで聴くようなヤツにはさすがにもっと上を目指してもらいたいところ
SB5.1なんて10枚以上買えるやん
63Socket774:2008/10/31(金) 00:21:09 ID:Jqn9Uhc+
今までSBDMUSXを使って外部DACに出力してたけど、
FPSゲームを始めてヘッドセットが必要になったから、その端子が付いてる物を探したい。

条件は、
・光出力(角)
・ヘッドセット端子(ミニジャック)入力and出力
・FPSゲームをプレイ

これで探すならどれがいいだろうか。
64Socket774:2008/10/31(金) 00:38:26 ID:QzHYQ72X
>>63
プラットフォームに制限がないんなら
PCIeのTitaniumシリーズでいいんじゃね?
65Socket774:2008/10/31(金) 02:33:20 ID:t5whHoGa
crystal系はVistaじゃ全滅?
66Socket774:2008/10/31(金) 07:58:02 ID:vTyo0CBl
そもそも各社のサウンドカードってVista対応になったんだっけ?
アルケミーで云々なんていってた頃から、ドライバほとんどリリースされてないと思うんだが
67Socket774:2008/10/31(金) 11:11:07 ID:UjJTmW0r
結局Vista以降の3DサウンドAPIって何になったの?
68Socket774:2008/10/31(金) 16:17:18 ID:9Gv67sW9
アコースティックギターをマイク録音するためにサウンドカードの購入を考えています。
FPSゲームもしますし音楽もずっと聞いているような状態ですが・・・・・・。
どこかに突出しているわけでもなくそう取り立てて不都合のあるわけでもないカードというと何が挙がるのでしょうか。
予算は7000円以下です。
お聞かせください。
69Socket774:2008/10/31(金) 16:42:08 ID:op149lLr
>>68
予算が予算なんだけど、、、
どれくらいのグレードで録音できたらいいの?
マイクはあるの?

サウンドカードで組むより今流行りの3万くらいのポータブルレコーダーみたいな感じのほうが手っ取り早いかな。ノイズもないし。
70Socket774:2008/10/31(金) 16:57:36 ID:9Gv67sW9
>>69
ありがとうございます。
マイクはダイナミック型、オーディオテクニカの中級クラスを使っています。
商業音質を求めているわけではないので、趣味の一環として使いたい程度のものです。

すみません、書き忘れていました。
現在はオンボードで入出力している状態なのです。
どうせ音質を改善させるなら、音楽も少しくらいいい音質で聴きたいという貧乏根性です。
71Socket774:2008/10/31(金) 17:12:11 ID:GxvaoAj9
オーディオトランスポート用のPCを組もうと思っています。
そこでサウンドカードの選定に入ったのですが、
・ASIO対応
・光or同軸Digital出力あり
・PCIかUSBのもの
・予算は4万円
で、できるだけ高音質なものはどれですか?
72Socket774:2008/10/31(金) 17:16:51 ID:11KmJFf0
>>71
Progity 7.1 XTかJuli@
73Socket774:2008/10/31(金) 17:17:25 ID:11KmJFf0
Prodigy 7.1 XTだったおまんこ
74Socket774:2008/10/31(金) 17:28:31 ID:khfDsN1z
ASUSのP5Q Deluxe というマザーボードを購入、オンボードで使用していました。
で、購入二日目に電源を入れ、イヤホンを抜き差しするときにSoundEPSとかいう自動認識ソフトが暴発、
イヤホン入れる
→SoundEPSが出てきて、指したコネクタは何ですか?って聞かれる
→ヘッドフォンを選んでOK押す
→下のタスクバーからSoundEPSが消えず、音は出るようになるがフリーズ。
という現象が起きました。未だに直りません。

で、色々調べたらSoundMAXはダメか?という結論に達しまして、
Creative Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VXを購入、今から取り付ける段階です。
で、無事に音が出た場合、soundmaxを常駐ソフトから消したいのですが、どう消去したらいいのか聞きたいです。
ドライバから消して良いんでしょうか・・・?

スレ違いだったらすいません・・・。
75Socket774:2008/10/31(金) 17:38:51 ID:UjJTmW0r
>>68
その予算だと不都合が無いというより、どの性能もパッとしないものにしかならないような。
とりあえずFPSには問題無く、入出力はオンボより良いという選択でX-Fi XGぐらい?

>>71
・将来に備えてワードクロックが使えるカルテット
・定番のRMEを中古で探す

>>74
よくわからんがBIOSで停止させちゃえばいいのでは。
76Socket774:2008/10/31(金) 17:55:44 ID:MG6irq1s
>>74
普通にコントロールパネル→プログラムのアンインストールに項目ないかい?
もしなければデバイスマネージャーから削除、さらにファイル名を指定して実行→msconfigと入力してそれらしきソフトの常駐を解除
その後にBIOSから切ってあげればいいと思う

・・・P5Q系はいろいろと不具合報告多いねw
77Socket774:2008/10/31(金) 17:58:47 ID:9Gv67sW9
>>75
ありがとうございます!
サウンドカードの知識が皆無なので、候補を挙げてもらえただけでもとても参考になります。
78Socket774:2008/10/31(金) 17:59:17 ID:op149lLr
>>70
とはいえ、マイクプリとかかましてラインインということっしょ?
最近のオンボだったらそれでいいと思うけど。

特売の白のMAYA44とかコスパはいいんでは?と思う。

>>74
コンパネからアンインスコするのが自然では?
79Socket774:2008/10/31(金) 18:29:19 ID:L9DV2mrZ
BIOSでとめても駐在が残るから出来ればコンパネでアンインストール後にBIOSでサウンド機能停止だな
8074:2008/10/31(金) 18:58:02 ID:khfDsN1z
>>76
コンパネにありました!
soundMAXのアンインストールを調べるうちに、音が聞こえなくなった事例がたくさん見つかりまして、消去の仕方を皆様に聞きたかったんです。
下手に消去してバグったら泣くに泣けないので。><

以下、やった事と結果です。
皆様の意見を聞いて、
コントロールパネルのプログラムの追加と削除から、soundMAXを削除
常駐のところから消えたのを確認
サウンドデバイスがSB5.1になっているのを確認
そして無事、音が出ました。
とりあえず一安心したので書き込みました。アドバイスありがとうございました。

今から>>75>>76様の「BIOSから切る」というのを調べてきます。
切り方と、もうSOUNDMAXは常駐してないので切る必要があるのかどうか、などを調べるつもりです。
また判らないことが出たら質問させていただくかもしれません。
その時、もしお暇なら助言お願いいたします。

なにはともあれ、ありがとうございました!
81Socket774:2008/10/31(金) 19:37:45 ID:9Gv67sW9
>>78
ありがとございます!
MAYA44、しばらく探してみたのですが、在庫がなんだかすごく少ないみたいです。
田舎に住んでいるもので、通販しか手段がないのです。
どこか置いてあるかなあ。
もう少し探してみます。
82Socket774:2008/10/31(金) 19:39:04 ID:wZtLxcAB
ステレオミキサー機能を使おうと思ったらクリエイティブしか選択肢ないんすかね
83Socket774:2008/10/31(金) 20:18:17 ID:IgRC69Vr
んなこたーない
84Socket774:2008/10/31(金) 20:36:28 ID:op149lLr
>>81
白MAYA44はそもそも直販かイケベ楽器の通販のみだったかな。

前スレから引っ張ってきたよ。
http://www.samick.jp/shop/27_17.html
85Socket774:2008/10/31(金) 21:19:06 ID:wC4F/pNI
>>71
その価格帯で、新品PCIカードなら安いやつでも、どれも変わらないだろう。
どうしてもというならM-Audio Delta 1010 LT、もしくは、5万出してEcho GINA 3Gくらいか。
中古で良いなら、OSがXP限定になるけどRME 96/8。でも、予算が4万あれば、
M-Audio Delta 1010 for PCIやEcho Layla 24/96が2万前後で手にはいる。
86Socket774:2008/10/31(金) 21:41:30 ID:ozMpCEsQ
>>71
同軸でも光でもいいんだ?選択肢多いね

Prodigy7.1XTはやめた方が良いと思う
あとは出てるのから良いと思うのを選べばいい
俺のお勧めはProdigyHD2をEEPROM書き換えて使用
無理そうならサミックのゴツイやつ
87Socket774:2008/10/31(金) 22:35:13 ID:aG7PUpMA
音質を取るなら同軸がいいんだろうけど・・・
HD2とかは同軸ないし光よりアナログの方が力はいってる分音質がいいって言う(ってか光はオマケか)
もうあれだ、クロシコのEnvyのprodiy化でいいだろ
88Socket774:2008/10/31(金) 22:50:02 ID:op149lLr
>>77
ちょっとは参考になるリストを発見した。ここのお店が信頼できるとかではないので注意。
60 per page/ Price:Low to HighにSort
http://www.frontendaudio.com/PCI_Desktop_Audio_Interfaces_s/83.htm

M-AudioのDELTAが付く機種は大分古いので、積極的には薦めないなぁ。
Echo PCI製品は2496まで。まぁ問題ないけど、、、
リスト作成からがんばれ。
89Socket774:2008/10/31(金) 23:04:23 ID:1ehJ4RuL
HDSP9652って同軸で出すことを前提とすると性能はどうですか?
90Socket774:2008/10/31(金) 23:16:53 ID:Xw8ek+qf
>>71, >>86
わしは Prodigy 7.1 XT は良いカードだとおもうけどな。
コスパも高いし、DirectWIRE で色々遊べるからね。

TOS リンクで D/A コンバータに繋いで ASIO 出力しているけど良く鳴ってくれる。
コアキシャルは PC と オーディオまでの距離が離れていて長いから試していない。
ただ、レイテンシがデフォの256だとたまにプチノイズが出たから512にしたら問題なかった。
ちなみに DAC → プリ → パワー 間はバランス接続。
91Socket774:2008/11/01(土) 02:24:57 ID:eldT77Y1
外部DAC持っててデジタル出力しか必要ない人は、
Juli@みたいな音質に定評のあるカードより、
ノイズ対策をしっかりやってるCREATIVEのようなサウンドカードの方がいいですか?
92Socket774:2008/11/01(土) 02:29:16 ID:t48b8Ce3
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE 
ってステレオミキサ機能はありますかね?
93Socket774:2008/11/01(土) 05:15:48 ID:FisEGfaD
GX-100HD買おうと思ってるんですが、このスピーカーのパワーを発揮できるサウンドカードを教えてください。
一応ゲームもするので、ONKYOのサウンドカードは無しかなぁと思ってます。
94Socket774:2008/11/01(土) 05:39:37 ID:H5TF3j7E
>>93
DAC内蔵なんだから、デジタル出力が付いていて、あとはゲームとかで
必要な機能があるモノから好きに選べばいいんじゃないか?
95Socket774:2008/11/01(土) 08:49:01 ID:3mXv14ts
100HDだったらオンボにデジタルが付いてれば十分
アナログで繋ぎたい場合でもCMI8768P-DDEPCIで十分
96Socket774:2008/11/01(土) 15:52:33 ID:5AkAq49u
ONKYOはゲームで音が出ないってよく聞くけど、SE-200PCI LTD使っててクライシスとかやってる方いますか??
音楽重視なんで、X-FiよりもONKYOのが欲しいんですが
97Socket774:2008/11/01(土) 15:54:38 ID:H5TF3j7E
>>95
アナログでそれは流石にあんまりだと思うが…
同価格帯であればEnvyやSB5.1の方がマシつ〜話だし、十分ではないな。
98Socket774:2008/11/01(土) 16:09:16 ID:oZ/T88qc
先日Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GOを購入したのですが
音の遅延が発生してゲームにまったく使えません…
USB外付けですし仕方ないんでしょうか?
解決方法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか
99Socket774:2008/11/01(土) 16:12:44 ID:ci/C0seW
とりあえず挿すポート変えてみたら?
だいたい2ポートずつ束ねてあるから、低速デバイスから切り離すと改善したりするよ。
100Socket774:2008/11/01(土) 16:35:03 ID:wqF1ZSq+
>>98
ゲーム名とPCスペックは?
101Socket774:2008/11/02(日) 08:29:14 ID:qKjGPk3f
DTMと音楽鑑賞に向いてるサウンドカードありますか?
環境とDTMソフトは新しく組みなおすので検討中です。
予算は1万〜2万です
102Socket774:2008/11/02(日) 11:27:55 ID:mQKLKgoY
200PCI LED買ったら音楽聴くのが楽しくてゲーム全然やらなくなっちゃったw
103Socket774:2008/11/02(日) 11:37:27 ID:714WshKO
音楽聴きながらゲーム→最強
104Socket774:2008/11/02(日) 12:29:59 ID:kgSgEY09
100HDポチった
105Socket774:2008/11/02(日) 12:48:45 ID:kD9EHQXa
>>101
DTM向けは自作板じゃなくてDTM板があるんでそっちいくべし。
種類違うよ。使うソフト決めてから相談にいくといいと思う。
106Socket774:2008/11/02(日) 16:00:50 ID:0rlV11Qn
100HD買ったんで、手持ちのケーブルでMAYA44のステレオ標準ジャックと繋ぎたいのですが、

・ステレオ標準プラグ←→ピンプラグ(×2)
・付属のステレオミニプラグ→ステレオ標準プラグに変換

のいずれかの物を購入で大丈夫でしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
107:2008/11/02(日) 16:02:06 ID:0rlV11Qn
すみません、「手持ちのケーブルで」は駄文です。
108Socket774:2008/11/02(日) 16:11:31 ID:YDPVsKWS
109Socket774:2008/11/02(日) 17:11:53 ID:MG6f9s80
>>103
それやると、カラオケでそのとき聴いてた音楽を誰かが歌ったとき
ゲームシーンのみが頭に浮かんで微妙に悲しい気分になるぜ
110Socket774:2008/11/02(日) 19:57:31 ID:OkLraM+m
>>102 SE90買った頃を思い出した。
あの頃ってPCでここまで音が変わるのか?ってそれだけPCサウンドの世界が
変わるほど劇的な変化はあったよ。
111Socket774:2008/11/02(日) 20:22:42 ID:yQRNd1iB
PCで音楽きくとか劇的とかバカかとアホかと
112Socket774:2008/11/02(日) 20:44:20 ID:oXvRkKXI
オーディオショップ行ってAVALONやB&Wの音を聴けばPCで音楽聴くとかどれだけプアオーディオなのか思い知らされる
トラポとしてならまだしもアナログ出力は使い物にならない
113Socket774:2008/11/02(日) 22:37:22 ID:xsKE5nA3
>>112
そこで比較すべきはCDPだと思うのだが、なんでスピーカの名前を挙げるのか
理解に苦しむw
114Socket774:2008/11/02(日) 23:10:49 ID:0rlV11Qn
>>108
それを買えばおkでしょうか?
115Socket774:2008/11/02(日) 23:11:25 ID:0kf6cKWX
>>112
そっちに踏み込むのは避けてるんだよorz
値段やら設置スペースやら制約が多すぎる
隣の部屋とは石膏ボードだけで仕切られてるし…


個人的にPCにサウンドカード挿す最大のメリットはノイズがなくなる事だと思ってる
116Socket774:2008/11/03(月) 05:13:57 ID:2fSJtD8p
>>112
君みたいな田舎者だか豪邸住みの金持ちじゃない人はね
たとえプアオーディオと思い知らされたって、じゃあこれ買って鳴らそうとは行けないわけ
自分が恵まれてることをちゃんと自覚しようね
117α ◆SOUND2YvAo :2008/11/03(月) 09:46:38 ID:veeDH2Wd BE:1543657695-2BP(1000)
118Socket774:2008/11/03(月) 09:47:59 ID:uGiIfRMA
自宅で、大音量撒き散らしながら走る車みたいな真似はできん。
今でもちょっと出力上げると
2階から1階に下りただけで「ぁー…」って思うのにw
119αヵ ◆aPOWERGRE2 :2008/11/03(月) 13:20:09 ID:NBRzd08B BE:548856544-2BP(1000)
あることないこといわれるのって、嫌ですね。
120Socket774:2008/11/04(火) 02:14:43 ID:o5PZcI9K
3000円以下でもHD蟹音よりいいの?
目的はCPU負荷時に正常に鳴るようにだけど
121Socket774:2008/11/04(火) 09:05:55 ID:Vu54me6i
そのオンボでRMAAやって晒してみてはどうだろうか。
122Socket774:2008/11/04(火) 12:16:06 ID:a1fIRQan
デジタル(光or同軸)でDTSが出せればいいのですが、オススメはありますでしょうか?
(AVアンプがあるため)蟹はステレオしか出なくて…。
よろしくお願いします。
123Socket774:2008/11/04(火) 12:24:28 ID:Vu54me6i
>>122
目的はパススルーなの?ゲーム対応なの?
ゲーム対応で安いのならクロシコのCMI8768P、
でなきゃXonarかX-FiTi
124Socket774:2008/11/04(火) 12:36:30 ID:a1fIRQan
ゲームはしません。DACはAVアンプの方でやるのでバススルーでDTSが出るだけで
いいんですが、デジタルならなんでも音は変わらない…ってわけでもないんですよね?
でも、まぁ聞き分けられるとも思えないので基本的にはバススルーでDTSが出るってのが
最低条件です。

Xonerは高すぎます…w
onkyoのとかはデジタル重視ならそんなに意味ないのかな?
125Socket774:2008/11/04(火) 12:48:05 ID:Vu54me6i
>>124
それだったらオンボ蟹から出せなくない?
再生ソフト側でちゃんと「パススルー」に設定しないとダメだけど。
でなきゃクロシコのEnvyとか、デジタル出力付いているカードなら
大概はパススルー出力可能なので好きなの選べばいいと思うけど。
126Socket774:2008/11/04(火) 13:45:00 ID:a1fIRQan
>>125
自分もそれで大丈夫だと思ってたんですが、光出力はステレオまでっていうよくわからない
制約があるんですよね。フロント、リア、ウーハーとアナログでアンプに繋ぐことも可能
なんですけど、やっぱり同軸一本が何かと楽だし、DACをPCに任せたくないというか。

カードでデジタル出力がついているヤツは大体5.1(もしくは7.1)で出力可能って感じで
見といていいんでしょうかね。ありがとうございました!
127Socket774:2008/11/04(火) 14:16:09 ID:Vu54me6i
>>126
それは「パススルー」ではなくゲーム等PC内の音をデジタル出力する際の制限かと<ステレオまで
「パススルー」はあくまでDVD等のソースに既に含まれているDD/DTS信号を
そのまま出力するだけなので関係無い。
まーまれにパススルーすら出来ないオンボもあるやもしれないが…
マザーの型番ちと晒してみては?
128Socket774:2008/11/04(火) 14:36:08 ID:a1fIRQan
マザボはP4GD1です。
普通は蟹でもDTSをバススルーするんですか?
129Socket774:2008/11/04(火) 19:16:04 ID:Jlfnbn4M
調べてみるとALC861でDTSパススルーOKのように思える。

ALC861 PDF
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=1&GetDown=true&Downloads=true

Realtekのドライバきちんと入れてる?
デジタル出力はオンボが一番コスパがいいもんね。
130Socket774:2008/11/05(水) 11:36:01 ID:4LlNMfMr
>>129
ソフトがDTS対応じゃなかったみたいです。
お騒がせしてスイマセン。
131Socket774:2008/11/05(水) 14:29:39 ID:svkhlPAE
PCI-eだとxonarかsoundblasterしかないよね。
サイズ的にはDXが魅力的なんだけど
挿す場所がCPUとVGAの間なんでEMIシールドあった方が良いかなとか
考えたりして悩ましい。
132Socket774:2008/11/05(水) 14:33:01 ID:UsEVMWYy
xonarはゴミ x-fi 一択
133Socket774:2008/11/05(水) 15:35:05 ID:RBdrlh9o
逆だよ。
134Socket774:2008/11/05(水) 17:42:24 ID:iR5vmgVc
だからサウンドカードは個人差がでるから
参考にならないと何度
135Socket774:2008/11/05(水) 18:15:31 ID:I0sHZycI
音源とスピーカーとアンプと耳次第で如何様にも変わるだろ、常識的に考えて。
136Socket774:2008/11/05(水) 19:17:29 ID:QN956KO9
音ならONKYO>Xonar>X-Fiだろ
137Socket774:2008/11/05(水) 20:31:15 ID:WFF7ELIb
個人差ね・・・
Wolfsonの音は嫌い
シーラスやTIの音のほうが好き
旭化成はもっと好き

みたいな感じか?
138Socket774:2008/11/05(水) 20:52:04 ID:fhzHh5xM
まぁ、そのカードに違和感を覚えることがあれば別のカードなりに交換だろうから。
139Socket774:2008/11/05(水) 20:58:33 ID:kryQ76mz
XonarとPRODIGY HD2 ADVANCEだとどっちがいいですか?
FPSはやりませんが、age系のゲーム等やるのでONKYOは選択肢から除外しました。
音楽は主にHMなどのロック系を聴くのでノリがいい方が好みです。
出力はアナログ出力でスピーカーとつなぐ予定です。
140Socket774:2008/11/05(水) 21:30:05 ID:NNYYvbfJ
Audigy2がいいとおもうよ
141Socket774:2008/11/05(水) 21:42:40 ID:32KiA7wT
悪質な釣りだな
142Socket774:2008/11/05(水) 23:42:10 ID:QgCPw69Z
今までオンボードだったのですが、静かな音楽を聴いているとどうしてもノイズが気になってしまいます
ノイズが乗らなくてかつ音質が極端に悪くなければ満足なのですが、この場合は2000円程度の安物でも大丈夫でしょうか?
143Socket774:2008/11/05(水) 23:55:49 ID:QN956KO9
>>142
使ってるスピーカーぐらい書けよ
144Socket774:2008/11/06(木) 00:19:30 ID:i+VVhtLc
というかアナログだと、求めてる基準によるけど、その値段じゃ難しいな。
アナログで音質上げるには、部品を良くして品質管理して、って条件があるから、安物だとダメ。
中途半端なの買うより、SE-90PCIでいいんじゃないの。別にONKYOひいきするわけではないが、
アナログでノイズ減らしたいなら、あれが無難。他の候補もあるが、値段が上がる。中古なら
5・6千円で転がってるの見たことあるし。
145Socket774:2008/11/06(木) 00:27:04 ID:uWN7S1Ht
結局、各人の感性で音の捉え方は変わるから、自分の好きな音を探す
しかないよね。単純にノイズを減らしたいとかCPUの負荷を減らし
たいとか、目的がある人はその実績があるボードを使えばよいし・・
ただ、そのボードの音が感性と合うかわ分かりません。
みんな人に頼りすぎだね、自分の耳と感性で決めないと、十人十色な
んだから!
146Socket774:2008/11/06(木) 01:23:18 ID:a4FaHc3Q
>>139
ADVANCEじゃないけどProdigyHD2+EWDMドライバでたまにきちんと再生できないことがあった
でもクロシコEnvy24HT-S+VIAドライバよりはましだったと思う
ageはenvyと相性悪いって聞いたことがある

>>142
USB接続だけどちょっと前だったらAUDIOJACK-USBがお勧め(2000円くらい)
だったんだけど今は売ってないと思う
AUDIOJACK後継のAUDIOUSB-APとか、もう少しお金足して中古のSE-90PCI買うか
147Socket774:2008/11/06(木) 03:17:08 ID:X6uIiAoa
>>139
ageとENVY相性が悪いと書いているうちの一人は俺だ・・・

ENVY系を使ってエフェクトつけてるときには高い確率でセーフモードが発動する
素直にSB X-Fiをつけてると発生しない
そういうわけでXonarのが良いと思う
148Socket774:2008/11/06(木) 03:32:40 ID:3WkQIikB
ageとENVYの相性が悪いのって古いrUGPのだけじゃね?
螺旋回廊復刻版とかrUGPが新しいのだとProdigy7.1XTでもセーフモードになったりしなかったが。
単品の螺旋1や2はよく既読スキップとかしてるとセーフモード発動していらついたけどな。
149Socket774:2008/11/06(木) 08:22:44 ID:Loyhqj2K
SE-U55SX買ったんだが マイク入力とスピーカー出力同時(ようするにskype)に出来ない

なんでこんな仕様なんだ?
150Socket774:2008/11/06(木) 08:41:04 ID:X6uIiAoa
>>148
オルタネイティブもオルタ限定解除もLatestEditionもなんだが
151Socket774:2008/11/06(木) 08:54:16 ID:/0eZkM9K
>>149
ライン入力とPC出力の併用はできないけど、
マイク入力とPC出力は併用可のはずだけど。
もっともそのマイク入力はPC出力と一緒に55SXから出力されるけど…。
152Socket774:2008/11/06(木) 09:30:20 ID:Loyhqj2K
>151
マイク入力がPCにいかないならSKYPEできないよね?
153139:2008/11/06(木) 10:19:21 ID:FeuIUS1r
レスありがとうございます。
皆様の書き込みをみてXonarにすることに決めました。
安定性もよい様ですし、
何よりアナログだと低音が出るとの書き込みをみたので、
こちらの方がHMには向きそうですね。

エロゲは実際そこまでやらないんですが、
ageやnitro+なんかは好きですので、
皆様の書き込みが決定打になりました、ありがとうございます。
154Socket774:2008/11/06(木) 10:22:08 ID:97AukcdD
エロゲて・・・ きもいな・・・。これだからモテナイ男は・・・
155Socket774:2008/11/06(木) 11:30:08 ID:/0eZkM9K
>>152
マイク入力はPCに届く。(セレクタがMICになっている時の動作)
U55SXはPCのデバイスが増えたものというより、
DAC内蔵プリアンプにUSB入出力が付いた、という形で捉えると理解しやすいかも。
156Socket774:2008/11/06(木) 12:11:35 ID:Loyhqj2K
>155
セレクタをMICにすると USB経由のPCの音が再生できないんだよ
なので オンボからデジタルインに変更したんだが
もともとオンボを殺すつもりで買ったのに何にもならなかったんだ

こういうのをサウンドカードといっては駄目だろうと思うんだがな・・
157Socket774:2008/11/06(木) 12:17:26 ID:/0eZkM9K
>>156
MICモードだと、PCからは16bit/48khzに固定されるみたい。
元々USB1.1デバイスは帯域の関係で色々制限あるもんだから、
そーいう用途には向かないだろうね。
素直にPCIカード買っておいた方が無難。
158Socket774:2008/11/06(木) 13:56:43 ID:Loyhqj2K
>157
まあ 15kでPCM1796が載ってるんだからいいかなw
便利なDACのつもりで使いますよ
159Socket774:2008/11/06(木) 20:41:02 ID:rV2CE2/9
SBGOってどうなの?
160Socket774:2008/11/08(土) 00:17:26 ID:VQ9JMTtf
SE-200PCIとかHD2で満足いかなくて小金持っている奴
騙されたと思ってQUARTET買ってみるといいよ
161Socket774:2008/11/08(土) 00:35:33 ID:7J/ftWMU
SE-90のアナログに不満でR-K1000買った。
デジタルは安上がりでいい。
アナログで一式そろえるのは馬鹿馬鹿しいよ。
162Socket774:2008/11/08(土) 01:24:52 ID:uGt3OgZ+
>>160
2万円台のカードをとっかえひっかえする位なら、
アンプやスピーカの資金にしたほうがマシ。
163Socket774:2008/11/08(土) 02:52:24 ID:VDmEpK8U
>>160
騙された!!
164Socket774:2008/11/08(土) 04:02:47 ID:X0OKuher
デジタルは落とし所としたらいいよね
追求しちまうとキチガイみたいになっちゃう
165Socket774:2008/11/08(土) 04:19:41 ID:NH3GIKZP
必要であればまたサウンドカードなりAudioI/Fを交換しますしね。
166Socket774:2008/11/08(土) 09:37:25 ID:nHgb9pci
デジタルアンプといえば、ちょっとスレ違いだがこれに期待している。
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2008/20081031-M-CR502_LS702.html
小さいのと、あんま余計な機能無さそうなのがいい。ついでにバイワイヤリング対応だし。
167Socket774:2008/11/08(土) 10:02:10 ID:X0OKuher
marantzも苦しいんだなと思ってしまったw
168Socket774:2008/11/08(土) 10:47:06 ID:8nY6esl1
一つのアンプからバイワイアリングする意義が俺にはわからん。
169Socket774:2008/11/08(土) 11:15:26 ID:WEMZXxsF
は、バイワイヤリングってアンプ一つでユニットごとにケーブルを用意することだろ?
マルチアンプのそれはバイワイヤリングとは言わないような
170Socket774:2008/11/08(土) 11:36:00 ID:uGt3OgZ+
>>168
つ[ダンピングファクター]

まぁ>>166のはバイアンプな訳だが
171Socket774:2008/11/08(土) 15:37:02 ID:m5LFzkRL
>>170
いや、そのサイト見てみたけど、そんなオモチャコンポでバイアンプ用にchあたり2台の
パワーアンプモジュール(従って、ステレオでは4台)を組み込んでるとは
とてもじゃないが思えないんだが

それに、ダンピングファクタって(笑)...
キモ専の球アンプじゃあるまいし、石の出力段なら負荷スピーカーが2wayだろうと3wayだろうと
普通はドライブするに十二分な低内部抵抗になるわけだがw
ただまぁホントにバイアンプ方式対応ならその分1台のパワーアンプ部の負荷は減るのでその分有利になるが
音の差なんてプラシボ効果レベルだろな  
マルチアンプ方式なら違ってくるけどなw
172Socket774:2008/11/08(土) 16:58:51 ID:pWBhHEI7
ここの人たちには、
AuzentechのAuzen X-Fi Prelude 7.1 AZT-XFPRELUDEってどうなの?

Xonarの同価格帯のとどっち買おうか迷ってるんだけど、
とても聞き比べできるような環境にない。
173Socket774:2008/11/08(土) 19:13:58 ID:mkI+L/Oe
スピーカーONKYO HTX-11で音楽、映画鑑賞する時に使うサウンドカードで
SE-90pci(現在挿してる)かHD2 ADVANCE(買おうか検討中)どちらがいいのでしょうか。
174Socket774:2008/11/08(土) 19:26:18 ID:aagtey8r
そいや今更思ったんだけれど
お前達みたいな耳が良い奴はPCからの音も
PCスピーカーとして売られている製品じゃ納得できない?
175Socket774:2008/11/08(土) 19:32:07 ID:gF8D77Zr
>>166
デジタル入力ができればオンボでいけて組み合わせのコスパは上がるんだけどね。
A-B切替、ゾーニングEQが有効にできるのはいいね。

オーディオ機器に趣味性やストーリーが欲しい人にはあれだけど生活とともにあるオーディオだね。

>>173
映画なら希望するフォーマットがデジタルから出たほうがいいんでないの?
176Socket774:2008/11/08(土) 19:39:55 ID:CdvdTP+m
サンワサプライとかありえないだろ。
後輩の家に行ったとき木のスピーカーを自慢されて吹いた。
177Socket774:2008/11/08(土) 20:33:20 ID:vX/4tUHr
なんにも全然わかんない初心者なんだけど
このスレ見てたら発作的にSE-90PCI買ってしまった
そこですいませんが質問です
1.明日、アンプというのを買ってきたらヘッドホンで聞ける
2.ステレオジャックをミニジャックに変換するアダプタを買ってきたらPC付属のスピーカー
(ステレオミニジャック接続)が使える
ここまでは間違ってないでしょうか

あとアンプは上の方の書き込みを見ていると4万くらい出せばまあ良しということのようですが
本当に最小限の実力を出してもらう感じで1万円以下くらいのお勧めがあればご紹介ください
大きなスピーカーは、まだちょっと諦めます

あとこの機に前から考えてたSTAX/SR-001MK2を導入というのは接続としては可能でしょうか
178Socket774:2008/11/08(土) 20:41:27 ID:Adr6wFvf
>1.明日、アンプというのを買ってきたらヘッドホンで聞ける
聞ける

>2.ステレオジャックをミニジャックに変換するアダプタを買ってきたらPC付属のスピーカー
90PCIにステレオジャックはない

>あとアンプは上の方の書き込みを見ていると4万くらい出せばまあ良しということのようですが
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219512059/

>あとこの機に前から考えてたSTAX/SR-001MK2を導入というのは接続としては可能でしょうか
アンプによる
179Socket774:2008/11/08(土) 20:44:31 ID:vX/4tUHr
早速のお返事ありがとうございます
アンプスレのまとめサイトにテンプレ等ありそうですので勉強してみます
180Socket774:2008/11/08(土) 22:33:00 ID:mHUuyqnL
>>177

>178が一個間違ってるぞ

>あとこの機に前から考えてたSTAX/SR-001MK2を導入というのは接続としては可能でしょうか
× アンプによる

○ そいつはアンプとイヤホン(イヤースピーカー)のセットだから、さらにアンプを買う必要はない。
   ただし、90PCIとアンプのコネクタの形が違うから、「RCA−ミニプラグ変換コード」は別に買う必要がある。
181Socket774:2008/11/08(土) 22:35:29 ID:jQXruf4j
前スレ993だが。
もうオンキヨーのサウンドカードでいいや。
どうせ東方とA列車で行こう8とGTR2しかやらねえし、そこまで音の違いがわかるような敏感な耳じゃねえし。
ワイヤレスヘッドホンも買うか・・・
182Socket774:2008/11/08(土) 22:47:48 ID:nyyjLuRZ
もの凄い素人質問ですがさせてください
先日サウンドカードを買ってきて今日それを取り付けました
すると前面イヤホンジャックが使えなくなりました
内部接続させればいいと他のスレで教わったのですがマニュアルにはその方法は書いてありませんでした
どなたか分かる方ご教授ください
買ってきたのは「Sound BLASTER X-Fi」です
183Socket774:2008/11/08(土) 22:51:59 ID:vT3QfwSM
X-Fiのなに?
184Socket774:2008/11/08(土) 22:53:50 ID:nyyjLuRZ
X-Fiって色々種類あるんですか?
パッケージにはその他に「Xtreme Audio」としか書いてないんですけど
185Socket774:2008/11/08(土) 22:59:01 ID:/6fQ+nCn
ワロタwww
186Socket774:2008/11/08(土) 23:10:26 ID:nyyjLuRZ
フロントパネルヘッダーオーディオコネクタとやらにIntelフロントパネルオーディオケーブルとやらを繋げればいいと言うことまでは分かりました
オンボの時には前面イヤホンジャック使えていたのでイヤホンジャックからつながっているケーブルを新しく買ってきたサウンドカードに繋げればいいんでしょうか?
187Socket774:2008/11/08(土) 23:18:43 ID:vX/4tUHr
>180
ありがとうございます。製品説明のpdfでは「変換コネクタを買うとよい」みたいなことが書いてありましたが、
私もコードの方が良いんじゃないかと思ってましたので心強いです。
片方の先がRCA(アナログ)の差し込むやつで90PCI側、
もう片方の先がステレオミニの差し込むやつでSR-001MK2のドライブユニット(これがアンプですね)側
というコードを探して買ってみます

盛り上がってきました。感謝です。
188Socket774:2008/11/08(土) 23:19:10 ID:vT3QfwSM
>>182
ここ↓にマザーボードに刺さってるフロントパネル端子を挿せばいい
ttp://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu7050.jpg.html
189Socket774:2008/11/08(土) 23:20:02 ID:vT3QfwSM
passは1111
190Socket774:2008/11/08(土) 23:23:53 ID:nyyjLuRZ
ご丁寧にありがとうございました
早速明日やってみます
本当にありがとうございました
191Socket774:2008/11/08(土) 23:42:30 ID:uGt3OgZ+
>>181
ONKYOの板にワイヤレスは愚策。
何故ならワイヤレスの送受信でAD/DAされるので、
結局音質がそこの性能によりけりになってしまうから。
ワイヤレス使うなら8768Pでも買って光で繋げばいい。
192Socket774:2008/11/09(日) 00:07:08 ID:S8uwdBt4
最近PCを自作したのですが、オンボードにヘッドホン直挿しは避けたく
サウンドカードを買おうと思っているのでアドバイスお願いします。

予算は2万ぐらいで、今の環境は
PC  マザボはP5Q、Vistaがサクサク動くレベル
AMP  TU-870R
SP  FE108EΣを使った大型BL
HD  HD595
SPにも出力したいのでRCA端子は必須です。
また、HPAも持ってないので、購入しようか検討中です。

HD2 PRODIGY HD2 ADVANCEかProdigy7.1XTあたりですかね?

193Socket774:2008/11/09(日) 00:13:36 ID:UR6gnZTE
サウンドカード関係なしにP5Qはあり得ないわ
194Socket774:2008/11/09(日) 00:23:59 ID:b2HpKtdL
>>192
ONKYOのSE-200PCI LTDで。
>>193
うるせーよw
195Socket774:2008/11/09(日) 00:27:33 ID:UR6gnZTE
ああ、自作したい じゃなくて
自作したのですが、か
失礼(^^ゞ
196Socket774:2008/11/09(日) 00:38:31 ID:S8uwdBt4
レス有難う御座います。SE-200PCI LTD検討してみます。
P5Q・・・まだ自作したばっかりなのに/( ^o^ )\
197Socket774:2008/11/09(日) 00:53:46 ID:N8v4GDcK
>>192
ProdigyHD2/HD2Aが一番使いやすいと思う
198Socket774:2008/11/09(日) 02:34:48 ID:FT6UGLNT
FPSゲームする→SBシリーズの地雷以外からチョイス
音楽メイン→200PCI LTDかXonarの新製品待ち
199Socket774:2008/11/09(日) 02:36:58 ID:A8tYUqYq
>>191
そ、そうなのか・・・
それじゃあ、あれだな・・・
デネブとChrome500シリーズと一緒にASUSの新作とやらを待ってからIYHした方が良さそうだな・・・
200192:2008/11/09(日) 05:51:24 ID:S8uwdBt4
>>198
音楽メインです。

何か今の環境だと、PCから同軸か光デジタル出力してHPA、RCAでAMP、SPが
いい様な気がしてきた。

HPとSP変える度に抜き差しは面倒だし、セレクタもどうも使う気になれない。
デジタル出力だとどれも大差ないとか書いてあったしHPAに投資すべきかな。

201Socket774:2008/11/09(日) 10:47:04 ID:VxcZZ+CA
CECのHD53Nが出たら狙ってみるとか…
http://www.phileweb.com/news/audio/200810/03/8391.html
まあまだ売ってないみたいなんですがね。本当に年内に出るのかコレ。
202Socket774:2008/11/09(日) 10:56:17 ID:g3Mp15v7
栗のサウンドカードつけたんだけど スピーカーから ぶーんと低周波の音がする
で PC触ると 音がでなくなる これなんで
203Socket774:2008/11/09(日) 11:11:05 ID:4jH0x/5r
原因が よくわからないから 新しいPC IYHでおk
それか エスパーレススレで 聞いてみれば?

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 109台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225973934/
204Socket774:2008/11/09(日) 11:31:56 ID:v8tC6UAg
サウンドカード購入検討中なんですが、
現在、P5K-EオンボとBOSEメディアメイトUで音楽聴いてます。
どうも篭って聴こえるっていうか、クリアな音質じゃないので、
200PCI、200PCILTD、90PCIのいずれかで迷ってます。
再生専門なんで予算的には90PCIなんですが、
価格差以上の音質差って雲泥の差でしょうか?
205Socket774:2008/11/09(日) 11:40:14 ID:0DjsfLdl
>>204
将来スピーカーを買い換えるなら200LTD、そうじゃないなら90で
90でも音質はよくなるし変更して差が感じられなければ値段的にも被害が軽い
差はSUGEEEEEEEEEEEEEEEEE変わるという人もいれば大したことないと感じる人もいる
206Socket774:2008/11/09(日) 11:43:28 ID:VxcZZ+CA
好みの方向に変わるかどうかってのが、でかいからな・・・
207Socket774:2008/11/09(日) 11:59:10 ID:VxcZZ+CA
連投すまん。
あと、BOSEとONKYOって組み合わせ的には何か違う気がする。
音質自体が上がるから、もちろん効果はあるだろうけど。
208Socket774:2008/11/09(日) 12:19:31 ID:JWh9cLPw
>>204
前スレで100HDと90PCIをIYHした。P5K-Eオンボだった
オレから言わせて貰うと、予算以内でスピーカー買っておけ。

カード刺したいのは分かるが、スピーカーのが間違いなく幸せになれる。
209Socket774:2008/11/09(日) 12:25:04 ID:1Lza1lba
>>204
ホームシアターセットのフロントSPふたつ変えただけでも
「ええええええっ」だったなあ。
210Socket774:2008/11/09(日) 12:30:16 ID:6a6jrdds
すみません、質問させてください。

MAYA44と先日購入したGX-100HDをつないだのですが、音が出ません。
MAYA44は3,4番目の端子が出力用に設定されており、
4番目の端子のヘッドフォンはちゃんと聞こえるのですが・・・
ケーブルの差込ミスではないと思うのですが・・・

ご存知の方いましたらアドバイスお願いしますm(__)m
211Socket774:2008/11/09(日) 12:30:32 ID:4jH0x/5r
>>204
個々の比較の為に全部IYHですね お買い上げあり(ry
っていうのはまあ冗談で、Prodigy192辺りのそこそこな物買って残りは他に回した方が多分幸せ
212Socket774:2008/11/09(日) 12:45:04 ID:VxcZZ+CA
>>210
ちょっとそれだけじゃ分からんが、3番目と4番目ってセットでステレオでしょ?
アナログでGX-100HDに繋ぐなら、例えばこんなのを使う。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at581a.html
213Socket774:2008/11/09(日) 12:59:41 ID:ikQwCwxg
>>204
P5K-Eのサウンドチップは悪評高いAD1988Bなので、安物でいいから
サウンドカード刺すのは効果あるかも。 ただし音響製品買うのはスピーカー
の限界からして90SEでもオーバースペック。 クロシコのenvy24とか安くて
光出力のあるカードを買っておいて、将来的には光出力で100HDなりデジアン
なりに繋ぐのが俺的オススメ。
214Socket774:2008/11/09(日) 13:06:12 ID:6a6jrdds
>>212
どもです。こういうケーブルが必要なのでしょうか?
単純にステレオ標準-ピン端子のオーディオケーブル繋げば音出るものかと思ってましたorz
215Socket774:2008/11/09(日) 13:34:44 ID:NK1hpQCZ
>>212は嘘八百の出鱈目、素寒貧のインチキ野朗の妄言。

AT5A46/1.5でアンプに繋げばいい。
最初にヘッドホン繋いだままだと、アンプ側で音が出なかったことがあった。
ヘッドホン側を後からさしてみるといい。
216Socket774:2008/11/09(日) 13:41:58 ID:JWh9cLPw
>>215
そこまで言わなくてもw

>210
MAYA持ってないけど付属品にステレオフォン→ステレオミニピン変更ジャックx4
って書いてあるから100HD付属のピンプラグに繋いで接続すればいいんじゃないのか?
217Socket774:2008/11/09(日) 13:58:30 ID:7fkPUu87
光出力した場合って、
オンボードからの出力とサウンドボードからの出力で差はあるの??
218Socket774:2008/11/09(日) 13:59:23 ID:F9zV+mqX
ない
219Socket774:2008/11/09(日) 14:00:42 ID:6a6jrdds
>>215
どもです。
100HD付属のステレオミニ→ステレオ標準プラグに変換したんですが、
それではだめなのでしょうか?
手元にあるAT5A46/1.5と同タイプのケーブルでもダメでした・・・

>>216
どもです。
ググるとトップに来るMK-IIではなく、ESI版MAYAは付属しないみたいです。
220Socket774:2008/11/09(日) 14:18:02 ID:ikQwCwxg
>>217
音質に差が出ることはほとんど無いが、ノイズが問題になることがある。
221Socket774:2008/11/09(日) 15:33:40 ID:YsiXeF9w
>>217
今時、48kHzしか出せないオンボはないだろうから、大きな差はない。
あとはクロックの精度の違いとか、多チャンネルの扱いとかに差がある。
音楽を聴く分にはぶっちゃけ気のせいぐらいの違い。
222Socket774:2008/11/09(日) 15:58:58 ID:U4CFBV71
>>202
PCのアースをちゃんと取る。

>>212
MAYA44は1つ1つそれぞれがステレオ。IN/OUTが4chある訳だ。

>>219
そもそもコンパネ設定で、ちゃんと両方から同じ音が出る設定になってる?
「ch1234」じゃなくて「ch12」か「ch34」の方を使って、
MIX設定にしないといかん気が。
223Socket774:2008/11/09(日) 16:59:09 ID:6a6jrdds
>>222
レスどうもです。
MIXにチェックを入れたところ、なんとかスピーカーの音が出ました。
ただ、ヘッドフォンと同時にさすと、スピーカーからブーンと音鳴りがして使えなくなるのですが、
これって排他利用はできないのでしょうか?よろしくお願いします。
224Socket774:2008/11/09(日) 18:26:59 ID:U4CFBV71
>>223
排他でいいなら、MIXさせずにCh12/34を切り替えて使えばいいんでは?
いちいちPC裏のケーブル抜くわけじゃないんでしょ?
225Socket774:2008/11/09(日) 18:43:48 ID:seTpiwTK
>>218,220,221
ほとんど差はないってことか・・・
なら、最低限のボードを買って、
浮いたお金はAVアンプにまわした方がいいのかな。
226Socket774:2008/11/09(日) 18:46:45 ID:U4CFBV71
>>225
AVアンプとしての機能が不要(音楽聴き専)なら、
最近はDAC付きプリメインの良いものもあったりする。
同じ予算ならそっちのほうがいい。
227Socket774:2008/11/09(日) 18:47:12 ID:KMvESd7C
USBDAC買ってアンプとスピーカーに金かけたほうがいい
228Socket774:2008/11/09(日) 18:53:36 ID:raw67+1c
>>202
上にも出てるけどアースとれば直るよ
PC触ったときにノイズが無くなるのは人体がアースになってるから
229Socket774:2008/11/09(日) 18:58:09 ID:6a6jrdds
>>224
ども。MIX押さないとスピーカーで聞けないのですが、
具体的にどういった操作で可能になるでしょうか?
もしよろしければ教えてください。

つか英語のマニュアル読めないときついですねこの板orz
230Socket774:2008/11/09(日) 19:09:40 ID:U4CFBV71
>>229
書いた通り、サウンドのコンパネでデバイスを切り替えて使う。
MAYA44を入れると、使うch別に
・Ch12
・Ch34
・Ch1234
の3つのサウンドデバイスが存在するかのように扱われる。

あと、MIXボタン両方ONにしちゃってたりするとノイズ出るかも。
片方だけONにすれば足りるはず。
231Socket774:2008/11/09(日) 19:10:12 ID:vmR/bNJc
>>226
> DAC付きプリメイン
具体的にどれ?
232Socket774:2008/11/09(日) 19:48:03 ID:6a6jrdds
>>230
ああ、なるほど。OS標準のコンパネで切り替えるんですね。
ソフト側で切り替えて使えると良かったなあ・・・

ありがとうございました。
233Socket774:2008/11/09(日) 19:49:58 ID:CD9eT37z
234Socket774:2008/11/09(日) 19:52:48 ID:vmR/bNJc
>>233
どっちも低価格に見えないんだけれど・・・
DDL使えないし、正直要らない気がする
235Socket774:2008/11/09(日) 20:34:33 ID:U4CFBV71
>>232
確か右クリックか何かで簡単に切り替えられるのがあったような。
「ソフト側」という意味では、foobarみたいに出力デバイスを選択できるソフトなら
そこで指定すればいい。

>>234
「音楽聴き専なら」って選択でしょ。ならDDなぞ不要だし。
サラウンドやら何やら使いたいなら素直にAVアンプだね。
236Socket774:2008/11/09(日) 21:53:02 ID:5mWwXDBh
サウンドカード初心者です。
それなりに調べてみたんですが、どれがいいか全く見当付かなくて。。。
用途はゲームとDTM。
予算は3万以内でオススメサウンドカードあれば教えてくださいm(_ _)m
237Socket774:2008/11/09(日) 22:26:23 ID:b2HpKtdL
>>236
Xonar一択
238Socket774:2008/11/09(日) 22:30:31 ID:VUjn53UX
>>234
実売価格確認してる?
TA-F501は6万弱、K1000は3万半ば。
ProdigyHD2とQUARTETからアナログ/デジタルで
K1000に繋いで使ってるが、アクティブスピーカーとは雲泥の差だよ。
239Socket774:2008/11/09(日) 22:44:54 ID:ID0HSGA8
すごく偏見に満ちたイメージかもしれないんだけど、
AVアンプって、ここ最近もじゃんじゃん新製品が出てる。
プリメインアンプって、あまり最近各メーカーも出してないよね。
なんとなく、最新の製品=最新の技術=より良い音質みたいなイメージを持ってしまう。
これは誤りなのかね??
240Socket774:2008/11/09(日) 22:56:29 ID:Lyp+wilD
AVアンプはいいイメージがない。
3年前に新製品だったAVアンプはYDA136で音が悪く死蔵。
今は進歩しているのだろうか?
241Socket774:2008/11/09(日) 22:58:42 ID:0DjsfLdl
>>236
安価なX-FiのXGでおk
多めの同時発音や多Chのダウンミックスなどゲーム向け機能に
そこそこの音質でASIOが使える。あとおまけでサウンドフォントも
242Socket774:2008/11/09(日) 23:12:07 ID:5mWwXDBh
>237
Xonar HDAV 1.3 Deluxeでるまで待つか。。。

>241
あまり安定しないって噂を聞いてどーなのかなーって思ってました。
安定してて良音質ってあまりないですかね。。。
243Socket774:2008/11/09(日) 23:37:23 ID:kpaSMrcU
>>239
AVアンプに勢いがあるのは単にホームシアターブームで需要多いから。

仮に"新技術=良い音"だとすると デジアン>アナアン>真空管 って事になるがそれはおかしい
ただし技術の進歩で安く、小さく、高機能な物が作れるようにはなった。

当然サウンドカードも新しければ良いってもんじゃない
そもそも"良い音"の定義なんて曖昧で人によるものだからね。
244Socket774:2008/11/09(日) 23:38:46 ID:5tgEOid9
>242
マジレスすると君の用途だとXonar HDAV 1.3とかいらない。
素直にD2X買いなさい。
245Socket774:2008/11/10(月) 00:23:14 ID:qrpShMTp
>244
なるほど。thx。
ホント素人なので全然わからなかったです。。
ちょっと見てきまっす。
246Socket774:2008/11/10(月) 00:52:27 ID:SNRePcrA
>>242
流石に枯れてるから安定性は問題ないよ
用途的にはXonarよりもいいと思うんだけどね
247Socket774:2008/11/10(月) 00:59:43 ID:twtSF3c6
CMI8738-4CHPCI
CMI8738-6CHLPE
BASIC5.1SCA-PCIL CMEDIA社製CMI8738LX
CMI8738-6CHLP
ENVY24HTS-PCI ENVY24HTS搭載
CMI8768P-DDEPCI C-Media社製CMI8768+

ゲームの負荷減らせるカードありますか?
248Socket774:2008/11/10(月) 01:20:18 ID:8ydY1wRq
CMI8768P-DDEPCI C-Media社製CMI8768+
249192:2008/11/10(月) 01:23:35 ID:6sy0SvZY
散々迷ったあげく、USBからでもカードからでもそんなに変わらない事を
祈りつつサウンドカード買わずDr.DAC2にしました。
有難う御座いました。
250Socket774:2008/11/10(月) 02:00:16 ID:smCt2bFt
>>247
Envy以外。
8738と8768なら8768の方が高性能
251Socket774:2008/11/10(月) 06:36:25 ID:fi5lCJSM
>>239-240
いかにイメージと雰囲気が大切ってことだね。

実際はAVアンプばっか売れてるわけで大抵の人はそれで事足りるしね。
252Socket774:2008/11/10(月) 06:47:00 ID:LsHYhedi
最近のAVアンプ、とりわけパイオニアの奴はかなり優秀。
253Socket774:2008/11/10(月) 08:15:15 ID:1CZJkpTQ
AVアンプの問題点ってのは、「機能」のほうを「品質」より重視しがちな所だと思うが。
新機能・多機能にして売り文句つけんと、売りにくいからね。特に廉価版だと。
254Socket774:2008/11/10(月) 08:20:01 ID:PHqKQFB5
AVアンプはまさしくAV機器との接続するためのものだから
HDMIとか最近の規格に合わせた新機能を採用しているから高くなるわけで、
単純に音質を求めるならプリメイン
255Socket774:2008/11/10(月) 10:36:04 ID:twtSF3c6
>>248
>>250
どうもありがとう
価格.comとアマゾンみると一番下がまともな作りみたいです
256Socket774:2008/11/10(月) 10:59:38 ID:smCt2bFt
>>255
ま〜8768Pはデジタル出力で真価を発揮するけど、
音質にさほどこだわらないでゲーム用途で安い奴ならそれだね。
257Socket774:2008/11/10(月) 21:49:57 ID:4AzixFLP
実売10万程度で、
光入力のできるプリメインアンプってないの??
ここで聞くことでもないかもしれないけど。

カードからアナログ出力したほうがいいのか、
カードからデジタル出力したほうがいいのか、
中々むずかしいね・・・
258Socket774:2008/11/10(月) 22:17:17 ID:upjDmRAT
>>257
光入力できるって時点で、厳密には「プリメインアンプ」の範疇から
はみ出してるからな。
259Socket774:2008/11/10(月) 22:39:18 ID:smCt2bFt
>>257
ピュア板に10〜30万プリメインスレがあるから、そこで訊いてみれ。
ただ、とにかくスッキリさせたいのでなけりゃ、
サウンドカードからアナログで出すか、単体DAC使うかしたほうが
同じ予算でも良くなりそうな価格帯ではある。
260Socket774:2008/11/10(月) 22:49:19 ID:yfnusRHK
DAC内臓プリメインアンプって事ではアリじゃね?
261Socket774:2008/11/10(月) 22:52:17 ID:Owqp8OFX
>>257
中古でデジアンのSM-SX10
リモコンあるし電気くわないし音質もよほどのマニアじゃない限り満足できる
262Socket774:2008/11/10(月) 22:55:18 ID:upjDmRAT
中古かよw
263Socket774:2008/11/10(月) 23:01:54 ID:H7y2FrmS
定格100Wクラスの安いAVアンプ探して
DIRECTモードで聞けば2chアンプとしては十分だとは思うが・・・
光でも同軸でも入力端子はたっぷりある
264Socket774:2008/11/10(月) 23:35:05 ID:NSlM8EMo
>>257
SONYのサイト見てみれば。
265Socket774:2008/11/10(月) 23:37:13 ID:ltD9rl1f
>>263
でもそのクラスだと、スピーカー10万円くらいのにすると荒が目立ったりする。
ゲームや映画見るなら、かえって向いてたりすることもあるが、純粋に音楽聴くとなると厳しい
ことが多い。

普通のプリメインとAVアンプって扱うチャンネルの数や入力出力の数と種類が全然違うから、
同じ価格帯のものだと、そりゃプリメインのほうが音はいい。必要な部品の数も違うからな…
AVアンプの背面見ると、内部でどうやって回路繋いでるんだろうといつも思う。
266Socket774:2008/11/10(月) 23:39:26 ID:nGdy0RWe
>>263
安いAVアンプ買うくらいなら、5万くらいのオーディオインターフェース買って、ボリューム付きの
パワーアンプに直で入れた方がマシだよ。
もしくは、DTM用のアクティブSPにした方が良いんじゃないかな。
FOSTEXのNF-1Aや01A、それにPM 0.4や0.5なんかはピュアにも使えるって話だよ。
定価\105,000だったDSP-AX1400だと、オクで2万くらいの、1010やLAYLA24の足元にも及ばない。
267Socket774:2008/11/10(月) 23:45:18 ID:fEEa++n5
>>257
SONY TA-FA1200ESくらいしか見当たらないな
このアンプに10万出すならアナログでmarantz PM-15S1買ったほうが格段に良い
2chステレオ再生にこだわるなら素直にアナログアンプを勧める
マルチチャンネル再生しないのなら間違ってもAVアンプはやめとけ(パナの某AVアンプ含めて)
268Socket774:2008/11/10(月) 23:57:02 ID:uvc5Jv0V
200 LTDと100HDでいいじゃん。
音質なんて200 LTDと100HDで頭打ちだよ。
200 LTDと100HDの最強の組み合わせを超える音なんて、そうそうでない。
でても微々たるもので、体感なんかできない。
10万円掛けてパイ焼き1秒はやくなったから何ってのと同じ。
HD 4650からHD 4850に変えてブラウザの開く速度が速くなるのかってのと同じ。
269Socket774:2008/11/11(火) 00:03:56 ID:LyLUJ3H5
はいはい社員乙
270Socket774:2008/11/11(火) 00:05:08 ID:iaUMnXqN
>>268
最後の一行だけは賛同できない
271Socket774:2008/11/11(火) 00:14:12 ID:O1bdgTJR
初心者な俺に教えてください。
現在p5k-e wifiのオンボサウンドを使ってます。
そして最近友人にsound blaster 5.1vxを頂きました。
大雑把な質問で申し訳ないんですが、どちらの方が性能が上だと言えるのでしょうか?
どっちにしろスピーカーがしょぼい2chなんで違いは分からないとは思うんですが、少しでもいい方を使いたくて。
272Socket774:2008/11/11(火) 00:25:57 ID:kLdxkk0c
確かに200LTDはDACとOpAMPで頭打ち状態だと思われる
なぜ200PCIではなくLTDを買う気になるのか不思議でしょうがない

100HDは・・・・
確かに100HDは音質良いんだろうけど、頭打ちというには酷く中途半端では?
まあ使ってるわけじゃないから、万が一もしかしたら可能性も無くはない、か
273Socket774:2008/11/11(火) 00:46:11 ID:kLdxkk0c
>>271
VXを挿してイヤホンで聞き比べをする
それでノイズの少ないほうを使えばいいんでないか?
274Socket774:2008/11/11(火) 00:54:31 ID:1eXw5zHQ
>>271
自分の耳を信じろ
275Socket774:2008/11/11(火) 00:55:26 ID:5XMEatXj
>>268
無知ってことはある意味素晴らしいと君のレスを見て思った。
276Socket774:2008/11/11(火) 01:22:22 ID:ulJLGiXK
ゲームと音楽を両方やるならASUSって言うけどさ・・・
オンキヨーやクリエイティブメディアと具体的にはどう違うの?
アナログ2ch出力でピュアオーディオに繋いだ状態でゲームに適応させられたりできるの?
逆に5.1ch出力でホームシアターに繋いだ状態で音楽に適応させられたりできるの?
277Socket774:2008/11/11(火) 01:23:31 ID:eSxqMdKO
スレを最初から読め。
278Socket774:2008/11/11(火) 01:39:00 ID:a7tnxbBk
>>276
そもそもお前の言う適応って何。
279Socket774:2008/11/11(火) 01:53:00 ID:4+fbUh92
>>276
お前の頭の中では、
2ch=ピュアオーディオで
5.1ch=ゲームなのか?
しかも、「両方に対応」ってのは「同時に両方できる」ことって意味なのか?
根本から認識がズレてるだろw

ゲーム対応っていったらEAXのことだし、
ピュア対応って言ったら、デジタル出力ならASIOでビットスルー出力ができ、
アナログ出力も求めるならコンデンサやらノイズ対策パーツやら高級DACチップ
やらをバンバン積み込んでる製品のことだろ。
280Socket774:2008/11/11(火) 02:10:15 ID:L+QyaluA
>>276
SBを使って不満があったら、それから考えればいいと思うよ
281Socket774:2008/11/11(火) 02:27:53 ID:O1bdgTJR
>>273>>274
生まれてこの方自分を信じた事なんてないが、とりあえず聞き比べてみるよww
一応両方を使い分けるつもりなんだ。
282Socket774:2008/11/11(火) 02:40:53 ID:IEyLqX4j
>>281
板をさすんだ!
必ずやプラシーボの神様が光臨する。
283Socket774:2008/11/11(火) 07:06:12 ID:g7p0lMp+
>>266
DTM用のモニタSPでもそのへんのはそうそういいもんではないよ。(何個か持ってるけど)
ワイドレンジスピーカーに比べれば基本ナローレンジ。もちろん100HDはさらにナローレンジ。
他にも色々な要素があるからそれだけじゃないのはもちろんだけどね。
284Socket774:2008/11/11(火) 14:03:03 ID:H8wSod16
>>33
ちょい前の話ですまん。
Acoustic Edgeの名を見てつい懐かしくなり倉庫から引っ張り出してみた。
んでXPproのSP3なマシンに刺してみたんだがうまく動かず。
OSのクリアインスコも試したがどうも駄目、ドライバ導入後の再起動で無限ループ。
ドライバはオフィシャル最新ぽいWDMの1.89。
# http://www.p4c.philips.com/files/p/psc706_00/psc706_00_dxp_eng.exe

環境は、
MB:AsusP4B533-VM
CPU:Pen4 1.8A
RAM:1GBx2
VGQ:Canopus X21

クリアインスコ時の手順は
無印XPpro→チプセトドライバ/VGAドライバ→SP1適用→SP3適用→MSupdate→アコエジドライバ

年末にかけてちょっと時間あくので、古め(2000-2005年)頃のゲームでもやるぜ的な用途。
まだ見てたら助言願います。
285271:2008/11/11(火) 14:54:55 ID:O1bdgTJR
聞き比べたら多分オンボの方がよかったよ!(・∀・)
5.1vxはプチプチって音が左上らへんに乗ってた
286Socket774:2008/11/11(火) 17:55:32 ID:2D0k8I5S
>>284
うーん…ドライバを入れると無限ループか。
こっちも特に特別な事はしてないしハードの相性かな。
ドライバを入れる順番は個人的に気にしなくてもいいと思うけど
違うスロットに挿してみるとか、各接続がしっかりしてるか
確かめるぐらいしか思い浮かばないけど。
ASRock 939Dual-SATA2に挿してるけど現役稼動中。
元々相性の厳しいサウンドカードだし難しいところかも。

>>285
付属CDのドライバ1.4.7.7から最新の1.4.7.8にアップデートした?
1.4.7.7は不良品と言ってもいいぐらいひどい出来のドライバだよ。
プチプチノイズは乗るわ、エフェクトで音はめちゃくちゃになるわ散々だった。
1.4.7.8にしたらすべて解消したけど。
287Socket774:2008/11/11(火) 19:28:05 ID:2bqQg5iR
今SB X-Fi DA使ってるんだけど、
SBで処理したデータを、USB接続のHPAにリダイレクトするとかって可能なの?
288Socket774:2008/11/11(火) 19:36:45 ID:+r6ZIdgY
>>287
SBのStereoMixをAudioRepeater使って
USB-HPA(てか、HPA内蔵USB音源?)へ送ればいいはず。

もしかしたら、色々エフェクト処理した音はStereoMixからは出てないかもしれんが。
その場合、デジタル出力と入力を繋いで、デジタルInをAR使ってHPAへ。
289Socket774:2008/11/11(火) 19:46:42 ID:2bqQg5iR
>>288
なるほどー。ちょっくら調べてみるっす。
290Socket774:2008/11/11(火) 21:42:46 ID:nW62t1+O
DD(PS3,XBOX360など)→光デジタル入力→(サウンドカード)→アナログ出力→5.1chスピーカ
ができるサウンドカードってありませんか?
291Socket774:2008/11/11(火) 21:48:48 ID:94VnbBgS
AVアンプ買え。
マジレスすると昔のX-Fiにそんな機能があった気はするけどうろ覚え。
292Socket774:2008/11/11(火) 21:55:32 ID:e4N3130M
最近のボードってMIDI音源って入ってるの?
293Socket774:2008/11/11(火) 22:24:44 ID:w0V+/ZZz
あたぼうよ
294Socket774:2008/11/11(火) 22:26:55 ID:e4N3130M
>>293
dクス
スペック表とかなにも書いてないから心配だった
295Socket774:2008/11/11(火) 22:31:04 ID:ZTg/QtHu
ハード音源積んだやつってまだあったっけ?
俺は外部音源使ってるけど、このせいでJuli@をデジタル出力にできないorz
296Socket774:2008/11/11(火) 22:37:59 ID:kLdxkk0c
>>295
X-Fiはハードじゃなかったっけ?

>>292
そんなあなたにYMF764搭載DACにAK4396を奢ったサウンドカードを
作ってもらおう
297Socket774:2008/11/12(水) 07:11:42 ID:0q6coerA
MAYA44ってstreo mix機能はあるのでしょうか?
298Socket774:2008/11/12(水) 09:39:14 ID:eYcVZjg1
>>297
DirectWireでやりたい放題が可能
299Socket774:2008/11/12(水) 10:52:06 ID:RXJYAvam
初心者的な質問&スレ違いかもしれないのですが・・
現在、P45 Platinumに数年前のSound Blaster X-Fi Fatal1tyを挿しています。

液晶モニタをHD2452Wに換えたためUSBオーディオで一旦モニタを経由し
モニタからスピーカーにつないでる状態です。

USBオーディオのことをつい最近まで知らなかったのですが、この状態で鳴っている音は
マザーのサウンドチップを使ってるのかX-Fiを使ってるのか分からない状態です。

USBオーディオはどちらのサウンドチップを使っているのでしょう?
拡張したサウンドカードをUSBオーディオとして外に出すことはwindows上で設定可能なのでしょうか?
300Socket774:2008/11/12(水) 11:25:01 ID:eYcVZjg1
>>299
マザーもX-Fiも、どっちも使っていません。
USBを経由して、モニタに内蔵されたデバイスを使っています。
別のデバイスなので、X-Fiの音をUSBへ送るのは基本的に無理です。
別段FPSをやらない&モニタ内蔵スピーカ使ってて音質は気にしないのであれば、
X-Fiは外して、マザーのサウンドも切ってしまうのがいいかと。
301Socket774:2008/11/12(水) 11:43:59 ID:RXJYAvam
>>300

サウンドカード意味ないんですね・・

FPSやる時はカードにヘッドフォン挿して対応します。
ありがとうございました。
302Socket774:2008/11/12(水) 12:33:19 ID:v6/MG5ER
>>301
X-Fiを通した信号をUSBオーディオに送りたいなら
USBオーディオにデジタルかアナログの入力端子が必要だけど
X-Fiの出力」端子>USBオーディオ入力端子でいいんじゃない?
303Socket774:2008/11/12(水) 13:00:36 ID:eYcVZjg1
>>302
モニタにUSBハブで繋ぐついでにと、USBオーディオが内蔵されてんの(^^;
まぁモニタの音声入力にX-Fi繋いでもいいんだろうけど、
他にゲーム機やビデオ繋いでたら端子が足りなくなる罠。
304Socket774:2008/11/12(水) 13:36:41 ID:7QtMgmaN
ミキサーかセレクター買ってスピーカーに直繋ぎしろよ
305Socket774:2008/11/12(水) 13:46:46 ID:+ygMuaht
Microsoftうpだてにでてくるドライバって入れても大丈夫なんでしょうか?(´・ω・`)
ちなみにかなり古いMX300(Aureal)ですorz
306Socket774:2008/11/12(水) 13:49:42 ID:v6/MG5ER
>>303
いや、ヘッドフォンを同じ場所に挿したまま
両方使いたいって読めたから方法を挙げただけなんだけど、
端子が足りなくなるとか後出しされても…
307299:2008/11/12(水) 16:30:50 ID:RXJYAvam
アドバイスありがとうございます。

当初はどうにかX-Fiの音声を使いたかったので試行錯誤しました。
おっしゃる通りX-Fiからモニタへアナログ入力できるんですが、
入力切替と音声が連動しているためDVI-Dと連動している音声入力はUSBしかないのが現状です。

PCスピーカも入力が1系統のみなので現実的にはセレクタ導入しPCからスピーカーへ直接入力か
ゲームの時だけヘッドフォンであとはUSBオーディオで我慢するしかなさそうです。


308Socket774:2008/11/12(水) 16:31:52 ID:BjXoDynf
スレ違いの質問だったらスマソ

MonsterXでPS3のプレイキャプチャをしてます。
間にヘッドフォンを挟むのでこんな感じです。

PS3 − セレクタ − ヘッドフォン
        |
         − MonsterX − キャプチャー

PS3、ヘッドフォンは光端子で入出力できますが、
MonsterXが SPDIF(2ch PCM のみ) か アナログなので
現在は全ての機器をアナログ出力で繋いでいます。

光端子でも繋げるのですが、
MonsterXが対応していない5.1chなどの出力フォーマットだと
音声がキャプチャーできないため アナログにしてます。
そのためサラウンドヘッドフォンもアナログで聞いてる状態です。

セレクタから出力される光端子をサウンドカードで受けて
バススルーでSPDIF(2ch PCM のみ) か アナログMonsterXに
流せないかと思ってサウンドカードを探しています。

サウンドカードの用途はそれのみなので、価格が安いものがあればと思います。
お勧め、適切なものがあればエロい人教えてください。
309Socket774:2008/11/12(水) 17:22:15 ID:eYcVZjg1
>>307
>入力切替と音声が連動しているためDVI-Dと連動している音声入力はUSBしかない
なんか便利なのか不便なのか悩む仕様だなぁ…
複数入力のあるアクティブスピーカに乗り換えるか、
いっそ小型プリメインかAVアンプに走ってもいいかもしれず。

>>308
PC側からのDD/DTSをデコードはしても、デジタル入力からのそれを
カード単体でデコードして出力してくれるカードって無いような気がします。
てか、MonsterXを使ってキャプるソフト側で、デジタル入力からの
ビットストリームをそのまま記録するようにできないの?
310Socket774:2008/11/12(水) 17:52:25 ID:BjXoDynf
>>309
なるほど、、サウンドカードだけでは難しいようですね。

MonsterXのSPDIFで2chPCM以外を受けると
音がぷつぷつと飛んだり音が出ないなどになるので
セレクターで分けてもどこかでデコードしないとダメなようです。

使っているキャプチャソフトがMonsterXの入力内容のみ対応ぽいので
別途サウンドカードと別キャプチャソフトを導入して使うか
現在の状態であきらめるしかないようです。レスありがとうです。
311Socket774:2008/11/12(水) 18:07:04 ID:eYcVZjg1
>>310
録画しながらリアルタイムに音を聴くのは難しいぽい。
ttp://arazane.blog108.fc2.com/blog-entry-11.html
とにかく録画してしまって、後から再生可能な状態にすることは出来るぽい。
簡単な方法は安いAVアンプでも買ってしまうのがいいかと。
312Socket774:2008/11/12(水) 18:20:23 ID:BjXoDynf
>>311
ありがとうございます、とても参考になります。

どうもマルチメディア機器関係は難しくて
参考サイト含めもう少し調べつつ理想の動きができるように頑張ってみます。
313Socket774:2008/11/12(水) 18:28:21 ID:VMbyspx7
サウンドカードを二枚挿してる人がいたと思うが、どうやって切り替えてるんだ?
わざわざデバイスマネージャー開いてるって事はなさそうだけど。
314Socket774:2008/11/12(水) 18:34:39 ID:eYcVZjg1
>>313
・「サウンドとオーディオデバイス」コンパネで切り替え
・「SetPlayDevice」を使う
・サウンドデバイスを指定可能な再生アプリ等を使う
315Socket774:2008/11/13(木) 01:04:11 ID:9AEgjfvB
>>313
俺はE-MU1616はASIO専用カード(Cubase4等DTM専用)←Cubaseで指定しとけば切り替え不要
Auzentech X-Meridian 7.1はシステム音用(規定のデバイス)
って感じ。

リスニングとゲーミング分けてる様な奴は>>314しか方法無いね。
316Socket774:2008/11/13(木) 02:36:25 ID:g+xD0tp8
X-Fi XGはアナログ、デジタル同時に出力出来ますか?
317Socket774:2008/11/13(木) 02:47:57 ID:uKJKa9a1
OSがVistaだと何買っても同時出力は無理じゃないか?
318Socket774:2008/11/13(木) 03:19:02 ID:tZbnDXsY
>>317
そんなことはないのでは?
319Socket774:2008/11/13(木) 05:06:36 ID:g+xD0tp8
316だがXPです。
320Socket774:2008/11/13(木) 06:45:28 ID:LpeQmpio
っつーか質問するなら後出しやめれ。
321SE-200PCI LTDでしょ?:2008/11/13(木) 07:58:06 ID:j2idtAbx
>>308
ONKYOのSE-200PCI LTD使ってる。先月サウンドカードを探しにビックカメラに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして日本製。アンプに接続するといい音が出る、マジで。ちょっと感動。
しかもRCA端子や光端子つきだからアンプとの接続も簡単で良い。SE-200PCI LTDはゲームには使い物にならないからクソと言わ
れてるけど個人的にはそんなことはないと思う。SoundBlasterX-Fi Xtreme Gamerと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、大抵のオンラインRPG用途ならそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただFPSゲームとかやるとちょっと怖いね。サウンドカードなのに効果音の動きが変だし。
オンラインRPGに使う場合の性能にかんしては多分。X-Fi Xtreme GamerもSE-200PCI LTDも
変わらないでしょ。X-Fi Xtreme Gamer使ったことないから
知らないけどハードウェア処理があるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもSE-200PCI LTDな
んて買わないでしょ。個人的にはSE-200PCI LTDでも十分にゲームには使える。
嘘かと思われるかも知れないけど、10年前に買った100万円の高級CDプレイヤーを
S/N比やダイナミックレンジで抜いた。
つまりは本格的なハイエンドオーディオ機器ですら
SE-200PCI LTDには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

322Socket774:2008/11/13(木) 08:40:57 ID:bfKijXDf
必死すぎて涙が出てきた
323Socket774:2008/11/13(木) 08:50:17 ID:G/f239vf
なかなか良い改変じゃん
GTOも知らんのか?
324Socket774:2008/11/13(木) 09:29:34 ID:F6BSotdU
懐かしいネタだなw
325Socket774:2008/11/13(木) 09:45:00 ID:/4BlvG0H
言われて気が付いたwGTOのNAのやつか。
326Socket774:2008/11/13(木) 11:07:30 ID:IHNn1c8E
NAネタ活かせる処にLTDはセンス無いわ
327Socket774:2008/11/13(木) 21:28:44 ID:QSL+wXJA
うわさのCMI8768P-DDEPCIをうきうきしながらスロットにさして
PCの電源コードをつないだら(電源は入れてない)
カードの端子部分(金色のところ)が焦げますた。
どなたか原因わかる方いらっしゃいませんか?
ちなみにマザボはP4GE-VMです。
328Socket774:2008/11/13(木) 21:32:06 ID:/PEL8hy8
服着たまま刺したんじゃないの?
この時期静電気には十分注意して裸で刺すのがデフォだぜ。
329Socket774:2008/11/13(木) 21:32:41 ID:wcLgAqtM
うっかり電子レンジと間違えたから
330Socket774:2008/11/13(木) 21:46:10 ID:QSL+wXJA
>>328
静電気で焼けた感じではないんです。その証拠にコードを抜いたら焼けなくなりました。
電源入れなくても通電しただけでこげることってあるんでしょうか?っていうかこれってここでする話題ですかねw?
331Socket774:2008/11/13(木) 21:50:58 ID:W072xpfq
SE-90PCIってアンプはさまないでヘッドホンに直つなぎしたらどうなる?
まったく聞けない?
332Socket774:2008/11/13(木) 21:56:33 ID:iBnvfR4d
聞けるよ
333Socket774:2008/11/13(木) 22:32:02 ID:Egob3Ohv
>>330
ちゃんと奥まで刺さってなかったとかは?
他のスロットには何か刺さってて、それらは普通に動作してる?
334Socket774:2008/11/13(木) 22:35:14 ID:QSL+wXJA
>>333
きっちり奥まで差し込みました。
PCIスロットを使うのは初めてです。スロットは3つあるのですが3つともダメっぽいですwww
これはもうなき寝入るしかないかなと思ってます。
335Socket774:2008/11/13(木) 23:03:53 ID:Egob3Ohv
>>334
どこに挿してもダメなら、電源が…とか、マザボが…という可能性もありそうだな。
もっとも、最初の一撃でカードがダメになっているだけかもしれんけど。
今度ジャンクなLANカードでも買って確認してみては?
336Socket774:2008/11/13(木) 23:26:02 ID:9YWEDDYA
つーか症状的にはマザーのほうが怪しい気が・・・
まあゴミがどっか挟まってたとか、マザー裏面ショートとか初心者ならやってそうだけど。
337Socket774:2008/11/13(木) 23:35:46 ID:i0TgBteC
>>330
コードを抜いたら焼けなくなったって、リアルタイムで煙吹いたり火花出たりしたの?
それを全部のスロットで試したとかだと、カードもマザーも死んでそう。

考えられる原因のほうはカード刺す時に、通電する何か巻き込んで強引に刺したとか、
あとはまれにマザーのPCIスロットの中のピンが初期不良で折れてたりすることも無いことは無い。
338Socket774:2008/11/13(木) 23:36:15 ID:IFc5j5ML
すみません、質問です。
16cmフルレンジスピーカー(DS-16)をアンプ無しで直接駆動できる出力を持ったサウンドカードってありますか?
小型のヘッドフォンアンプあたりを使おうかとも考えているのですが、サウンドカード直で使えそうなのがあるのならば
まずは試してみようかと考えています。
339Socket774:2008/11/13(木) 23:38:36 ID:xPGD1Dox
>>338
無いっつーか不可能じゃないか?

20W以上の出力程度は軽く求められそうだし
340Socket774:2008/11/13(木) 23:49:56 ID:QSL+wXJA
>>335-337
ご回答ありがとうございます。どうやらマザーが原因っぽいですね。なにぶん古いやつなんで。
それにしてもSE-200買わなくてよかったw
341Socket774:2008/11/14(金) 00:00:15 ID:Egob3Ohv
>>338
素直に鎌ベイアンプの在庫処分を探したほうがいいと思う。
342Socket774:2008/11/14(金) 00:49:54 ID:wPCUJVCY
>>338
ESI MAYA-44のヘッドホン端子にONKYOのD-057Mを挿してぎりぎり。
16cmはサウンドカード直じゃきついと思うよ。
つか、単体ヘッドホンアンプ付けるとしても、ある程度高出力な奴じゃないとつらいと思う。
343Socket774:2008/11/14(金) 00:52:35 ID:OJJLb9Dp
PC初心者スレが鮮やかな糞スレになってたんで、専門家揃いのこの板に聴きに来たんだが…

オンボードのサウンドデバイスがどうにも修復できなくなった。(再起動してもドライバを入れなおしても沈黙しっぱなし。)
で、とりあえずサウンドカードを導入しようと思ったんだが、メーカー製PC故に拡張スロットが無い。

それでUSB接続式の http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audio5.1-usbfset.html か、
http://kakaku.com/maker/makerblog/05601010369/ を導入しようと思うんだが…

確認したいんだが、これを導入すれば、オンボードのサウンドカードに依存することなく、音声が再生できるんだよな?
344Socket774:2008/11/14(金) 00:54:01 ID:CLPtn8fg
MAYA44のインプット端子に音声機器を繋いでも音が聞こえないんですが、
何か必要な操作はありますでしょうか?

というかこの機種って、インプット、アウトプットともに1/2、3/4って番号振られてて、
コンパネでの調整でも何を指しているのかよく分からない・・・
345Socket774:2008/11/14(金) 01:04:11 ID:3APJuh/4
>>343
OK
346Socket774:2008/11/14(金) 01:12:44 ID:S15M9/TI
>>344
たぶん入力モニタがONになってないんでは?
コンパネに、内部のつながりを説明するブロック図があるっしょ。
あれ見ればだいたい理解できんかな?
347Socket774:2008/11/14(金) 01:23:24 ID:CLPtn8fg
>>346
レスどうもです。すみません、どこを見ればいいのでしょうか?orz
348338:2008/11/14(金) 01:27:22 ID:vI1GJPg7
>339, >341
回答サンクスです。やっぱムリか〜
秋葉で鎌ベイアンプ探してきます。
349Socket774:2008/11/14(金) 01:39:01 ID:CLPtn8fg
>>346
あ、コンパネってMAYA用のことでしたか。
XP標準のことかと思ってました。
確かにチェックしてなかったです。

明日試してみて報告しますネムネム・・・
350Socket774:2008/11/14(金) 08:17:32 ID:d4+bd+0E
soundblaster X-Fi Xtreme gamer とゼンハイザーPC131ヘッドセットを買おうと思うのですが、おかしな組合せでしょうか?
使用目的はFPS、ゲーム実況です。よろしくお願いします。
351Socket774:2008/11/14(金) 09:43:29 ID:xP7/a8DH
ゲーム実況ってなんだ?ニコニコか?
352Socket774:2008/11/14(金) 10:16:53 ID:OEbqM57N
>>350
むしろベストバイだ、俺はFPSでXFIDAとPC350だけど

>>351
ピアキャスじゃね?
353Socket774:2008/11/14(金) 11:10:27 ID:d4+bd+0E
ありがとうございます!ベストとはうれしいです。
早速買おうと思います。
354Socket774:2008/11/14(金) 12:59:33 ID:Nsh4u3Ya
SB-XFI-XGからSB-XFT-FCSに変えて音質って変わりますかね?
200PCI LTDほしいけどFPSするのにだめみたいなので…
355Socket774:2008/11/14(金) 13:06:37 ID:S15M9/TI
>>354
音質的なスペックは変わらない。
ヘッドホン利用なら、DAC内蔵ヘッドホンアンプ買うのがいいと思う。
356Socket774:2008/11/14(金) 13:14:32 ID:Nsh4u3Ya
>>355
スピーカー利用も併用したいのですがいろいろ調べてみます
ありがとうございました
357Socket774:2008/11/14(金) 13:20:28 ID:3APJuh/4
と思ってた時期が俺にもありました

衝動によりただのTitanium買ったけど
42Ω/115db(感度が超高く、良くノイズを拾う)イヤホンでも
ノイズが無かったぜ

Live24bit/2ZS/4DA/X-FiXA/XGとDACが同じなんだが
どのカードも(上記イヤホンで聞くと)音量に依存しない微小なノイズがあった
Titaniumには(上記イヤホンで聞いて)ノイズが無い

PCI-E変換も兼ねた新しいコントロールチップ、電源周りの出来が良いのかも
さらにシールドもあるからもっと良いんじゃね?
358Socket774:2008/11/14(金) 16:12:33 ID:F+m1SIiw
オンボードのサウンドがおかしくなったんでサウンドボード買おうと思っている。
ついでに、ゲーム機から光デジタル入力をアナログ出力で5.1chスピーカ繋ぐシステムを作りたいんだがいいボードない?

ノートPC用に響音DIGIを持ってるが、響音DIGIのサウンドミックスはマイク入力以外無理そうだし
359Socket774:2008/11/14(金) 20:58:20 ID:Nsh4u3Ya
>>355
申し訳ない。少し調べてみたのだがDAC内臓でなければいけない理由がわからなかった
そこを教えていただけないだろうか
360Socket774:2008/11/14(金) 21:05:12 ID:8l4ITM+t
>>359
X-FIのカード搭載DACがゴミだからとしか言いようがない。
361Socket774:2008/11/14(金) 21:19:44 ID:UMnM2bkj
>>359
安価に済むからじゃないの?
俺は単体DACをすすめる
DA53辺りでもカード単体なんてお話にならないレベルの解像感だよ
362Socket774:2008/11/14(金) 21:35:42 ID:Nsh4u3Ya
なるほど
というかそもそもX-Fi-XGにデジタル出力がないと勘違いしてました
スレ違いすいませんでした。ありがとうございました
363Socket774:2008/11/14(金) 23:42:27 ID:guFmIe7d
解像感って単語にどうもなじめない俺がいる
364Socket774:2008/11/15(土) 00:06:23 ID:bGGjft/L
その手の言葉は全部、「良い感じ」くらいに脳内変換しとけばOK
365Socket774:2008/11/15(土) 02:24:14 ID:MNWqn6TM
音楽はスピーカーで聞いて、AV見るときだけイヤホンしてるんだけど、
いちいちスピーカーにイヤホン抜き差しするのが面倒だから、
これ買おうか検討してるんだけど、もっと安くて簡単な方法とかある?
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2%20ADVANCE
366Socket774:2008/11/15(土) 02:52:49 ID:Z8j1v04p
>>365
それはそれで挿したイヤホンから常に音が出っ放しになる訳だが…気にならないなら。
7.1や7.1XTならヘッドホン出力のON/OFFが可能。
あとは今の音源のままでMON800やAMP800を間に繋ぐとか。
367Socket774:2008/11/15(土) 03:27:20 ID:MNWqn6TM
>>366
レスd
音質にはこだわらないから、7.1XTでもいいか。
でも、いまSB 5.1 VX使ってるんだけど、7.1XTのヘッドホン出力のON/OFFって、
オンボードにイヤホンさして切り替えるのと同じじゃない?

あと、これとかでも、イヤホンの抜き差し必要になるよね?
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu33gxp/feature.htm
368Socket774:2008/11/15(土) 03:32:38 ID:7vosb5zB
すみません、質問がありまして。
USBサウンドカードでデジタル出力する場合のオススメとかありますでしょうか?
予算は1万前後で用途は音楽、動画鑑賞などです。
現在、内蔵のデジタル出力で外部のAVアンプへ繋いでいます。

取り付けが簡単なUSBタイプが好ましく、
同じデジタル出力でも内蔵よりは音が良いと助かるのですが。
この程度変えたぐらいではそこまでの差は出ないものでしょうか?
369Socket774:2008/11/15(土) 03:40:56 ID:Z8j1v04p
>>367
音質こだわらないならオンラインショップの7.1バルクがお買い得。
ま、やることはSBとオンボ切り替えるのと変わんないかも。
でもAV見るとき用ならサウンドカードからだとオンボよりも色々聴こえて楽しい予感w
U33はヘッドホンボリューム付いているからそれで音を落としとけばいいかと。
370Socket774:2008/11/15(土) 03:53:35 ID:tdo+CruW
SE90-PCIからMAYA44に変えようと検討しているんですけど、
MAYAは音質的にはどういった特徴がありますか?
音楽・動画がメインだけど、ONKYOのにはstereomixがないので・・
371Socket774:2008/11/15(土) 04:41:49 ID:MNWqn6TM
>>369
外付けは邪魔だけど、SE-U33GXPはボリューム付いてるのか。
7.1は新品も出てるね。内蔵で切り替えるなら7.1か。
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=495

あんまり値段変わらないし、悩むな・・・。
とりあえず整理できた、サンキュー。
372Socket774:2008/11/15(土) 13:04:08 ID:P+B3n4Bj
SB-XFI-XGFを使っているんですが、ゲームをやらなくなったので買い換えようと思ってます
3万円位まででトランスとかテクノに向いてるものを探しています
オンキョーのSE-200PCI LTDが評判よさそうなのでコレが今の候補なんですが、他にオススメありますか?
ちなみに構成としては
サウンドカード→A933orA977(カードと一緒に買う予定です)→HD25です
http://jp.youtube.com/watch?v=cH0oUP_Iud4
http://jp.youtube.com/watch?v=c-aADLpv1Mo
http://jp.youtube.com/watch?v=tsug1jsjkNE
http://jp.youtube.com/watch?v=8lOB0my97SA
こんな感じの曲が好きです
よろしくお願いします
373Socket774:2008/11/15(土) 13:19:01 ID:zgUk3t0D
今のままでいいと思うけど?
374Socket774:2008/11/15(土) 13:51:14 ID:Z8j1v04p
>>368
そのオンボデジタルが、古くて48Khz固定とかじゃなければ変わらない。
よくて同軸出力で繋げられるようになるとかそのくらいだと思う。

>>370
音的にはさほど変わらなさそうな…
入力不要なら今の環境にVAC入れるのもアリ。

>>372
Xonarだとスッキリクッキリ系で、その手のに向いているかも。
375Socket774:2008/11/15(土) 13:54:34 ID:Z8j1v04p
あ〜でも>>373の言うようにカードは今のままで、それ以外に予算つっこむのもアリ。
もしくはヘッドホンでしか使わないならUSBかDAC内蔵のHPAにするとか。
376Socket774:2008/11/15(土) 14:19:06 ID:SO26Xptt
今USB Sound Blaster Digital Music PX使っててランクアップしたいんだけど
なにがオヌヌメ?
ヘッドホンはMDR-7506と5EBとCK10持ってる。
377368:2008/11/15(土) 15:43:35 ID:7vosb5zB
>>374
情報ありがとうございます。
あまり変わりませんか。
それでは現状維持で他所に突っ込む事にします。
378Socket774:2008/11/15(土) 16:50:17 ID:AMvpj85p
>>372
まだ発売していないけどXonar Essenceを勧める
ONKYOのはDACが一昔前のものなので、音の解像度が重要なトランス系の音楽にはイマイチだと思う
379Socket774:2008/11/15(土) 19:56:15 ID:YrS1s91L
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio買おうかと思うんだけど
家にあるスピーカーが5.1ch(TSS-15)なんだけど問題なく使用できるかな?
380Socket774:2008/11/15(土) 20:16:50 ID:gMRoujXG
「5.1chのスピーカー」なんてものはこの世に存在しません。
381Socket774:2008/11/15(土) 22:08:50 ID:VnvwFI2i
大丈夫と思う
382Socket774:2008/11/15(土) 22:10:11 ID:pgZIiEES
なるべく安いサウンドカードがいいんだけど玄人志向だったら
CMI8738-4CHPCIよりCMI8768P-DDEPCIの方がいいのかな
お勧めあったら教えてくだされ
383Socket774:2008/11/15(土) 22:22:27 ID:Z8j1v04p
>>379
「問題なく」の範疇による。
3Dゲーム利用なのか映画鑑賞なのか音楽聴くのか、
アナログで繋ぎたいのかデジタルで繋ぎたいのか。

>>382
8768Pが買えるならそれにこしたこと無い。
384Socket774:2008/11/15(土) 22:46:09 ID:pgZIiEES
>>383
体感できる程の差はあるの?
予算は5kまでなんだけどこの価格帯だと似たり寄ったりなのかね
385Socket774:2008/11/15(土) 23:59:45 ID:qGZDOprQ
>>372
サウンドカード別にトランスとかテクノに特に向いているものなんて、その向き不向きじたい人次第だよね。
トランスやテクノに限定してみてもそれぞれだし。
紹介してくれたYoutubeのとこは聞いてみた。

HD25ってヘッドフォンだよね。

SPはもう決まっているのかな、ヘッドフォンメインなの?
アンプが先に決まったのかな?SPが主役だよ。

というところ。SPメインでPCを音源にということなら、、、
オンボデジタル<-->デジタル入力のあるアンプ<-->SP
で全く問題ないと言えると思う。

ヘッドフォンメインならもうちっと違うセットを考えたほうがいいんでないかと。

個人的にはこの手の音楽は家であろうとも体感しながら聞きたいよね。
386Socket774:2008/11/16(日) 00:03:38 ID:zgUk3t0D
かなり強烈にある
というかCMI8738は音質はどうでもいいけど音くらいは鳴らしたいという人のためのもの
もはや時代遅れ(出た当時からアナログは時代遅れだったが・・・)

Cobra deluxみたいにデジタル出力をしたい人が買うならまだ判るが
今となってはやはり時代遅れ

素直に8768Pを買ったほうがいいと思う
387Socket774:2008/11/16(日) 00:59:36 ID:O/BkRxMX
>>368
サンクス
値段に釣られて買わないでよかった
388Socket774:2008/11/16(日) 01:01:07 ID:O/BkRxMX
>>386
>>387安価ミスった

改めて、ありがとう
389Socket774:2008/11/16(日) 02:11:12 ID:ykfWYK4y
8738はオンボ並みかそれ以下
390Socket774:2008/11/16(日) 02:36:23 ID:8oZnuJHO
いや完全にオンボ以下だろ。
デジタル出力付きなら、それなりに利用価値はあるが。
391Socket774:2008/11/16(日) 02:55:46 ID:d7bj1cnT
一応DirectSoundのハード支援はあったりするけどね。
392Socket774:2008/11/16(日) 04:09:18 ID:LuMqWLkC
オンボでノイズいや〜んな人には一番安価で手っ取り早い方法なのかも分からんね
393Socket774:2008/11/16(日) 09:08:27 ID:EJ/7PZ/8
8738は位相もグダグダ、ノイズも酷いぜ
394Socket774:2008/11/16(日) 19:42:41 ID:2Xff6Smi
ノートPCを使ってるんですが、アナログ出力できるサウンドカードを探してます。
今はUSB Sound Blaster Digital Music LX使ってるんですが、アンプとスピーカーの買い換えを期にグレードアップしようと思いまして。
ちなみにアンプはマランツPM-17SA Ver.2、スピーカーはKlipschのRB-81です。
ゲーム等はやりません。ハウス、テクノを主に聴いてます。
予算は3万円前後で考えてます。
なにか良いのがありましたら教えてください。
395Socket774:2008/11/16(日) 20:03:28 ID:d7bj1cnT
>>394
USBのは
【聴き専】USBオーディオデバイス 19bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223179843/
こっちで訊くといいよ。
396Socket774:2008/11/16(日) 22:35:35 ID:Cw7uh90o
ちょっとスレ違いかもしれないけどサウンドカードからヘッドホン直差しってよくないよね?
と思って適当なアクティブスピーカーに繋いでアンプ代わりに使ってるんだけど
ちゃんとしたヘッドホンアンプ買った方がいいのかな
397Socket774:2008/11/16(日) 22:40:12 ID:d7bj1cnT
>>396
カードによる。直挿しを想定したモノとそうでないモノがある。
とはいえアンプ部の作りを考えるとHPA経由した方がいい。
(ProdigyみたくHPA回路内蔵のはまた別として)
アクティブSPのHPAはオマケみたいな作りだったり、
使っているスピーカの特性に合わせた作りになってたりするので、
使っているHPによっては、ちゃんとHPA買ったほうがいい。
398Socket774:2008/11/17(月) 01:03:04 ID:oCm0ZixG
inspiron1720でCREATIVEのX-FI NOTEBOOKを使ってるんだが、
どういうわけか
ネットサーフィンとかしてる時にバックボタン押したりする時にでる音とかで
「ガガガガガガガガ」って感じで
音がバグッたみたいに残る現象がおきてるんだ…。
一体どうしたらいい?
399Socket774:2008/11/17(月) 01:05:52 ID:FG9lFnkn
ドライバ更新するかリカバリするか買い換えるかinspiron1720作ったとこに聞くかしてください
400Socket774:2008/11/17(月) 01:46:21 ID:Fc3ejmGP
>>398
自作板で堂々とinspiron1720の質問かよ。
お前馬鹿だろ。
401Socket774:2008/11/17(月) 05:05:35 ID:p0Z50qu0
リカバリーしてダメなら修理
402Socket774:2008/11/17(月) 06:55:43 ID:NKxBmpZg
>>398
そんなもんです。
403Socket774:2008/11/17(月) 07:05:22 ID:28khMMtm
>>397
サンクス
SE-90PCIを買ったからヘッドホンアンプの購入も視野に入れて考えておくわ
404Socket774:2008/11/17(月) 08:20:04 ID:Lw0N7bGk
なんで上からの物言いなんだ
405Socket774:2008/11/17(月) 08:58:06 ID:eSCy7SsV
主にゲーム(FPSやRTS)やゲーム中のボイチャ(Steam内臓ボイチャ)と少々音楽聴く程度なんですけど
steamでゲーム内の音楽と効果音が相手の声と混じってよく聞き分けられないのと
そろそろオンボードサウンドから卒業したいので
サウンドカードはSB-XFT-PAとヘッドセットはPC 161の組み合わせで購入を考えているんですけど
この組み合わせってどうなんですか?
406Socket774:2008/11/17(月) 13:28:47 ID:dvPlBfj2
オンボデジタルとサウンドカードデジタルの差ってノイズだけっていう認識でおk?
あとサウンドカードのデジタル出力は価格によって大差ないっていう認識もおk?

HTX-22HDにSE90−PCI買ってデジタル接続しようと思ってたんだけど、P5K-V同軸デジタル出力で差がないんならカードいらないかなって迷い中。
用途は動画と音楽。
いろんな意見たのむ。
407Socket774:2008/11/17(月) 14:02:53 ID:WGF0jYQD
>>405
用途的にはいい選択と思われ。
音楽用途には微妙だけどオンボ卒業という点では十分。
ゲーム内蔵ボイチャって、効果音とかとは別に音量設定できないのかな?

>>406
デジタルならノイズの差も無い訳で。
相性から来る、負荷状態でのブツブツ途切れノイズはありえるけど、
オンボでもカードでも起こりえるのでケースバイケース。
ジッタの差がどうこうとかはもっと高い機器に繋ぐレベルの人が考慮すべきで
この板的には差が無いと考えて良い。
ましてやデジタル接続前提でONKYOの板を買うのはほぼ意味無し。
動画/音楽用途ならDDL/DTSも不要なのでオンボデジタルで十分。
その分の予算を他へ回した方が良い。
408Socket774:2008/11/17(月) 19:16:56 ID:eSCy7SsV
>>407
出来るんですけど
マイク受信ボリューム最大にしても自分の耳では聞き分けられないです
なぜかSteam関連のゲームだけ音楽と効果音はスピーカー、ボイスチャットはヘッドセットへと
分離出来ないので困ってました
アドバイスありがとうです
409Socket774:2008/11/17(月) 19:52:59 ID:WGF0jYQD
>>408
それはもう、ボイチャ音量MAXにして、効果音&BGMの音量の方を下げまくるしかないね。
あとは新しいカード&ヘッドセットで聴き取りやすくなる事に期待。
410Socket774:2008/11/18(火) 02:00:39 ID:Ha//Wrhp
XBOX360とスカイプ使い、みんなで会話しながら実況動画を撮る計画に向けて模索中なのですが、

・XBOX360の映像+音声
・スカイプの会話(自分のマイク音含む)

上記のように分けキャプチャ、録音して作りたいのですが、
録音の方で頭を悩ませており、どういう方法で分ければいいか困っています。
サウンドミックス関係と、サウンドカードを追加しか調べがつきませんでした。
どなたかこのような作成方法を詳しい方がいましたらお助けください。
あと、これに合わせたお勧めのサウンドカードがあれば幸いです。


・環境
Core 2 duo 8500
P5Q-DELUXE(SoundMAX、オンボード)

[未購入キャプチャ(PV4)、サウンドカード(光端子付き考え中、予算1.5万)]

※ ちなみに他スレで質問してますが、こちらの方が適切かと思いそちらでは質問を下げてます ※
411Socket774:2008/11/18(火) 12:21:50 ID:BTI5JcUg
オンボなしの鯖にTVキャプチャボードをつけて、TVの録画を行おうとしています。
内蔵LINEINについての質問なのですが、これはアナログですよね?
格安で内蔵LINEINがついているのを探すべきか、SE-PCI200LTDを買うか迷っています
OSはWindows2003Server 普段はディスプレイもつながず、リモート接続のみなのでアナログ出力の
音質にはこだわりません。
しかし、保存する音声データにプチプチノイズが載らないようにしたいです(DVD化する可能性があるので)
おすすめがありましたら、教えてください
412Socket774:2008/11/18(火) 12:48:54 ID:vbrcpk63
ハドオフでSE-80PCI発掘してきた。2000円也
413Socket774:2008/11/18(火) 12:51:30 ID:IA556fbQ
>>410
自分の声がスカイプ相手に聴こえない、もしくは自分の声どころか皆の声も
ゲームの音もスカイプ相手に送られる状態でよければ現状のオンボだけでやれなくもない。
実況用アナログマイクとスカイプ用USBマイク2本同時利用すれば上記は解決。

音質向上&マイク1本化のためにサウンドカードを買うとしたら…
真っ当なダイナミックマイクかファンタム電源対応マイクを買って
MAYA44とかE-MU1212MとかQUARTETとかでごにょごにょルーティング。

>>411
アナログ波ならハードエンコのキャプボを買うという手もあります。
地デジ等だとソフトエンコなので何らかのアナログINが必要ですが。
サウンドカードは格安なのを選ぶか、200LTDじゃなくてもっとADCの性能が良いものを選ぶべきかと。
負荷耐久を考えるとEnvy系じゃなくてCMIの方がいいのかな?
414Socket774:2008/11/18(火) 13:37:44 ID:IIJiPqbF
同軸デジタル出力のあるカードでおすすめって何がありますでしょうか?
415Socket774:2008/11/18(火) 13:53:57 ID:IA556fbQ
>>414
予算が書いてないのでRMEかLynxを勧めてみる。
416Socket774:2008/11/18(火) 14:03:25 ID:IIJiPqbF
>>415
どうもです、予算は10万円台までなら特にないです
RMEとかLynxの中ではどれがおすすめでしょうか
いくつかラインナップがありますが、音質に違いがあるんでしょうか?
1系統同軸デジタル出力できればそれで足りるのですが
417Socket774:2008/11/18(火) 14:18:08 ID:IA556fbQ
>>416
DACがAES対応ならLynxAES16が評価高いです。デジタル出力しか付いてないし。
PCIにこだわらないならFireface400とかどうでしょう。
てか、予算的にピュア板のPCトラボスレで相談した方が情報が多いかと。
418Socket774:2008/11/18(火) 17:10:15 ID:aJcMPlls
前スレで話題になってたサミックのjuli@なんだが
キャンセルもせず放置してたら、今週中にお届けしますってメールが来てた
419Socket774:2008/11/18(火) 17:45:50 ID:IIJiPqbF
>>417
ありがとうございます
トラポスレ見て色々勉強してみますね、どうもです
420Socket774:2008/11/18(火) 18:41:17 ID:JZRmi2aL
>>418
juli@いいなー。もう売ってるとこないんでしょ?
421410:2008/11/18(火) 19:51:44 ID:Ha//Wrhp
>>413
やりたいことは後者でマイク一本化と
音質のこだわりは特にないのですが、あとでこの動画とスカイプ音声を合成し圧縮するので
基準としては、XBOXでは音割れ、聴くに耐えない音質でなければ問題なし
スカイプでは、会話中互いのトークバックを回避し、音割れがなければおkです


レスをヒントに探してみましたが、
サウンドルーティングのことでしょうか?
あともうちょっとで届きそうなのですが詳しく教えていだたけませんでしょうか?
422Socket774:2008/11/18(火) 20:08:25 ID:IA556fbQ
>>421
・ゲーム音とスカイプ音声はリアルタイムに合成しなくていい
・スカイプ音声はTapur等を使ってキャプチャアプリとは別に録音しておく
とすると、難しい事は考えずに何かもう一つサウンド入力を得ればいいような気が。

1つはUSBマイクを買ってスカイプ、XBOXの音はオンボのLINE-INへ。

もしくはマイクはオンボMIC-INへ繋ぎ、XBOXの音は新しいサウンドカードへ。
この場合デジタル入力があるカードなら安物でも高音質&レベル調整不要。
423410:2008/11/18(火) 21:57:53 ID:Ha//Wrhp
>>422
なるほど、ではそのようにしてみます。
現物がないので試しようがないですが、また問題ありましたらよろしくお願いします。
ありがとでした〜
424Socket774:2008/11/19(水) 01:04:52 ID:0lV0mhBP
ここに初めて書き込みさせていただきます。
現在Audigy2ZSの光入力にSC-D70(midi音源)、光出力をDENONのAVC3808をつないでいます。
最近までドルビーデジタルライブをしらなくて、光接続では何でもかんでも5.1ch化は不可と思っていました。(解釈あっていますよね?)
でドルビーデジタルライブ対応のサウンドカードの購入を考えているのですが
・Sound Blaster X-Fi Titaniumシリーズ
・Xonar D2/PM
・CMI8768P-DDEPCI
を見つけました。他にあるかまでは調べ切れませんでした。
その上でドルビーデジタルライブの機能として違いはあるのでしょうか?
それとドルビーデジタルライブでの音はカードに依存するのでしょうか?それともAVアンプの方になるのでしょうか?
ドルビーデジタルライブの機能について解り切っておらず意味不明な文章があるかも知れませんが御教授願えませんでしょうか?
(いずれのカードを挿す場所はあります)
425Socket774:2008/11/19(水) 01:17:46 ID:cCNs+Ol0
SB-XFI-XGFとSB-XFT-PAって性能的に
違いがあるんでしょうか?
似たようなスペックと価格帯なのですがSB-XFT-PAが後だしの様なので
聞いてみました
426Socket774:2008/11/19(水) 01:20:26 ID:x7zucfzy
どっかでjuli@買えないかなぁ
調べても出てこないわ
なんで買わなかったんだ・・
427Socket774:2008/11/19(水) 01:35:15 ID:8nVaCSHm
>>426
ヨドバシカメラ 川崎ルフロンで見たような気がする。
ショーケースの中に入っていたからきちんとは見ていないけど…
428Socket774:2008/11/19(水) 01:47:37 ID:fECFg8wp
>>426
先週、ドスパラの八王子店に売ったよ。
まだあると思うけど。
429Socket774:2008/11/19(水) 01:49:44 ID:x7zucfzy
>>427-428
店頭にはあるものなのか
情報thxです
430Socket774:2008/11/19(水) 02:02:50 ID:d0vLLErp
>>426
海外通販なら買えます。
Gmarktは韓国最大のオンラインモールでEbayがオーナー、支払いはドルでPaypalが簡単かな。
送料も国内通販とそう変わらないwww EMS発送だからアメリカのショップからの送料の半額。
つ http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_search/search_total.asp?SearchClassFormWord=goodsSearch&keyword=ESI+JULI

>>424
つ (CMI8788チップセット採用) HT Omega Claro soundcard
http://www.bit-tech.net/hardware/2007/03/09/HT_Omega_Claro/1
http://www.htomega.com/claro.html
http://www.htomega.com/clarohalo.html アナログ出力にちょっと力を入れた感じ。UTSJコン他などなど
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_search/search_total.asp?SearchClassFormWord=goodsSearch&keyword=HT+OMEGA

もちろん他の現地のものもあるし、Gyrocom Audiotrak、Styleaudio、Auzentech製品もお買い得
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_search/search_total.asp?SearchClassFormWord=goodsSearch&keyword=gyrocom
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_search/search_total.asp?SearchClassFormWord=goodsSearch&keyword=Styleaudio
http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_search/search_total.asp?SearchClassFormWord=goodsSearch&keyword=AUZENTECH
431Socket774:2008/11/19(水) 02:21:36 ID:EY4euPjt
>>424
デジタル接続でも、DVD等既にドルビー圧縮されたデータならパススルーで再生可能。
ただゲームとかはDDL必須。
機能としての違いは、X-Fi系とCMI系でドライバが違うので、
スピーカの設定やら何やらでやれる事が細かく違うけどおおまかには同じと見ていいかも。
またゲーム用途としてはEAX3以降に対応しているかどうかが大きく違う。
DDLでの音質は接続先のAVアンプの性能に依存する。
またDDLよりDTSの方が低圧縮高音質らしいのでアンプが対応してたら
聞き比べてみるといいかも。
432Socket774:2008/11/19(水) 02:31:39 ID:EY4euPjt
>>425
TitaniumシリーズはDDL/DTSに対応している。
HDMI対応ビデオカードに繋ぐためのピンヘッダもある。
あとはドライバが微妙に改良されてモード切替が半自動化とか?
433Socket774:2008/11/19(水) 02:33:52 ID:x7zucfzy
>>430
海外見てたらUKとかUSAばっかだったんですよね
韓国からだったら近いし、良さそう
詳しくありがとうございます。調べてみます
434Socket774:2008/11/19(水) 15:01:05 ID:2/Q8i2vW
グラボどけたらかなり音がよくなったような気がする・・・だけなのか?
至近距離だとやはり相当影響受けてるのだろうか?
435Socket774:2008/11/19(水) 15:03:31 ID:G1npkIds
グラボはノイズの塊みたいだからね


























































スパシーバ効果だねwww
436Socket774:2008/11/19(水) 15:26:42 ID:SGVPWVSc
ありがとう効果
437Socket774:2008/11/19(水) 16:16:58 ID:2/Q8i2vW
なるほど、そりゃ劇的に変わるわけだ。
438Socket774:2008/11/19(水) 17:01:22 ID:V3SNEjO/
今のRealtek HDオーディオのInputが個々で音量設定できないので
安価なSoundBlaster 5.1VXを買おうと思います。

マイク音量を大きくしたいのですが、大きくなりますかね?
439Socket774:2008/11/19(水) 17:03:21 ID:1ycM/aSv
マイクブーストついてないの?
440Socket774:2008/11/19(水) 17:13:13 ID:V3SNEjO/
>>439
Inputでは個々それぞれの音量に出来ないし
マイクブーストも使えないと思います。

ステレオミックスはMAXだと凄く大きくて
マイクはMAXでも小さいので同時に使えないし…orz

Outputは使えるみたいですけど
SkypeとかでOutputに設定出来ないんです。
441Socket774:2008/11/19(水) 20:48:14 ID:1VtU+ev+
PCを新調したついでにboseのcompanion3を買いました。
オンボに繋いでいるのでいます。
(ギガバイトのUD3Pなので、オーディオはRealtek ALC889らしいです)

ある程度音には満足しているのですが、オンボは糞と刷り込まれてるせいか
サウンドカード等を買えば、素晴らしく満足できるかと妄想しています。

スピーカーを考えるとどの辺のカードを買えば幸せになれるでしょうか?
ケース内のノイズを考えるとUSBの物の方が良いのでしょうか?
ぜひ御指南お願いいたします。
442Socket774:2008/11/19(水) 21:08:28 ID:jtOWG+Mz
オンボに繋いでいるのでいます。
443Socket774:2008/11/19(水) 21:42:41 ID:eHv877g+
吉田拓郎の歌詞に出てきそうだな
川´3`)<♪オンボに繋いでいるのでいます〜
444Socket774:2008/11/19(水) 22:27:22 ID:0lV0mhBP
>>420 です。
>>430 >>431 さま早速のレスありがとうございます。
>>431 さまの「DDLでの音質は接続先のAVアンプの性能に依存する。」を参考にして試しに一番安い玄人のカードを買ってみます。
445Socket774:2008/11/19(水) 22:28:43 ID:0lV0mhBP
>>444
すいません
番号間違えました。
>>420 でなく >>424でした。
446Socket774:2008/11/19(水) 23:08:28 ID:rcDCythm
基本ヘッドホン使い(MDR-7506)なんだけどサウンドカードって有効なの?
447Socket774:2008/11/19(水) 23:32:56 ID:wjcD5Fp2
>>446
今オンボなら結構変わるよ
ヘッドホンなら特に
448Socket774:2008/11/19(水) 23:34:52 ID:UA209y/M
ハニワが有田焼になったみたい
449Socket774:2008/11/20(木) 02:21:02 ID:/9UhUdnm
>>430
おっ、これはすごい参考になる。
今の状況だとしばらくは買いたい放題だね。

誰かドーンと色々買ってオクに流してくれ!
450426:2008/11/20(木) 05:21:28 ID:ObcrttwV
上で貼ってくれた方のお店で、juli@注文してみた
この時間は情報が反映されないのか、マイページ見ても
注文履歴が出ないのが不安。
ちゃんと注文できてるか、メールも送っておいた。
買えるといいな
451Socket774:2008/11/20(木) 08:44:11 ID:CdkGhhVI
>>441
ウチのサブ機がP35-DS4(蟹889A)にcompanion3S2つないでるよ。
カードはenvy24-HTSとSE200を試したけど、価格ほどの違いはなく
余程丹念に聞き比べないと判らないレベルです。
ノイズが載ったりする個体じゃなければ蟹で十分だと思う。
452Socket774:2008/11/20(木) 09:35:05 ID:JAQBIt2h
192kHz再生ってさ、ぶっちゃけ対応するスピーカーって存在しなくね?
453Socket774:2008/11/20(木) 09:37:39 ID:wzr1AX0Y
Onkyoは対応を謳ってるけどね
454Socket774:2008/11/20(木) 12:03:13 ID:TQA9Uw8C
ノイズ少なめでなるべく安いボードって何がありますか?
音質はオンボよりマシって程度で良いです
455Socket774:2008/11/20(木) 12:06:26 ID:TQA9Uw8C
書き忘れたスマソ
7.1chアナログ出力が出来る物でお願いします
456Socket774:2008/11/20(木) 12:21:30 ID:MzDtlRDC
457Socket774:2008/11/20(木) 14:53:04 ID:yyL/Hqs/
>>452
俺的には耳が対応しない・・・
458Socket774:2008/11/20(木) 15:12:03 ID:feUkAmkL
>>452
SACDやBLがあるから、〜100kHzとかいうのけっこう普通。
CD再生前提なので単に〜20kHzと書いてあるのもあるし。
459426:2008/11/20(木) 17:56:32 ID:I5EanXjj
Juli@注文完了したと思ったら、Paypalのカード認証が終わってなかった・・
friio買うのにアカウント作った時は、すぐ使えたと思ったのになぁ
ということで、注文は保留状態になってました(^p^)
460Socket774:2008/11/20(木) 19:36:20 ID:GqUM0rkV
>>424 >>431さん 横だけどありがとう。別スレで質問してたけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201864344/825
わかんなくて彷徨ってたらここで結論で出せました

CMI8768P-DDEPCIが安かったので今日取り付けしてみます
461Socket774:2008/11/20(木) 21:30:24 ID:hXJCdyiv
オーディオ延長ケーブル使っている人いますか? ヘッドホン出力、ライン入力、マイク入力 の3つがついていて、マグネットがついてるやつ
端子が背面にあるので、便利かなと思っているのですが
462460:2008/11/20(木) 21:42:01 ID:GqUM0rkV
CMI8768P-DDEPCI取り付けしてみましたが
どのPCIスロットに挿しても電源が入らないという状態でした
初期不良かマザー不良と思うので明日にでも購入店行ってきます

構成
CPU   E1200
M/B   Foxconn G31MX-K
VGA   HIS 465P512P
メモリ    Team Elite 1GB×2
電源   CORE POWER 500
HDD   WD 3200
463Socket774:2008/11/20(木) 21:46:05 ID:xsLIm2w9
>>462
BIOSからオンボのサウンド機能切った?
464Socket774:2008/11/20(木) 22:28:09 ID:GqUM0rkV
>>463
はい、SPDIFブラケット外して、BIOSでオンボサウンドきって、コントロールパネルで蟹のドライバ消して
挿しましたがどのスロットにさしても電源すらはいらない状態でした
一応、別のPCI LANカード挿して確認したところ、普通に認識したので
サウンドカードの初期不良かなと予想してます

で、SPDIFブラケット、オンボの元の構成にもどしたところで
POWER DVDインストールしてみたら見事にパススルー出来ました・・・・
喜んでいいのか複雑なとこですw
465Socket774:2008/11/20(木) 22:54:40 ID:ftLErOLu
>>452
192khzは録音時のサンプリング周波数であって192khzの音が実際にでてくるわけじゃないよ
サンプリング周波数と再生周波数は別物
ちなみに192khzのSACDでも規格上は再生周波数100khzを上限とされており、いくつかの高級スピーカーはこれを再生できる
466Socket774:2008/11/20(木) 23:19:53 ID:G0C99aWU
sound mix についての質問なのですが画面キャプチャーソフト(カハマルカの瞳等)を使っても音が録音できていません。
サウンドカードはASUS P5B E-PLUSのオンボードでsoundMAX integrated Digital HD AUDIOというものです
やはり専用のオーディオカードを買う必要があるのでしょうか?
467Socket774:2008/11/20(木) 23:21:46 ID:gHnbiBxn
つか 聞こえんだろ
468Socket774:2008/11/20(木) 23:23:04 ID:+2Qc6RDi
おっと、それは禁句だぜ
469Socket774:2008/11/20(木) 23:39:22 ID:feUkAmkL
>>466
他のソフトを使って、PCの音が録音できるか確認。
設定も正しいか確認。
録音コントロールにStereoMixの項目があるのに録音できないなら
何らかの設定ミスと見ていいかと。
470Socket774:2008/11/20(木) 23:50:04 ID:V4ELJp+v
SACDとかがありますが
スピーカーの再生周波数が20〜20khzとかのだとまったく意味ないですよね。
SACDを再生周波数が狭いスピーカーで再生する意味はないですよね。時々いますが(笑)
100khzぐらいまで出てるスピーカーはONKYOぐらいしか無いですし。というか今時20khz前後までしか出ないSPを作ってるメーカーは何考えてるんでしょう。
B&Wとかも30khzぐらいまでですし。技術力が無いんですかね。

一応言っときますが人間の可聴周波数が20khz前後というのは知ってますよ。
471Socket774:2008/11/20(木) 23:51:42 ID:mWK7g83Q
前スレ993だが。
親父の20年ものアンプを調べてみたら・・・
ソニーのTA-AV550というものだった。
どうやらオーディオアンプじゃなくて、AVアンプのようだ。
・・・入力がアナログ2chしかないのにドルビー4chで出力って出来るものなのか?
472Socket774:2008/11/20(木) 23:54:42 ID:G0C99aWU
>>469
色々試してみたのですが駄目でした。
チェックはしてあるのですが何が悪いのかわかりません。
ttp://www3.uploda.org/uporg1798250.png
ttp://www2.uploda.org/uporg1798261.png
ttp://www3.uploda.org/uporg1798268.png
473Socket774:2008/11/20(木) 23:58:22 ID:feUkAmkL
>>470
釣りならよそでどうぞ。

>>471
ドルビープロロジックってのは、記録メディアは2chのまま、
うまいこと重ねて4chの音を入れる技術。
ttp://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-av550.html
474Socket774:2008/11/21(金) 00:02:16 ID:V4ELJp+v
釣りじゃないです。
そもそも楽器自体がそんなに高い周波数出してないですしSACDとかのメリットとかがイマイチわかりません。
44.1khzで十分なんじゃないでしょうか
475Socket774:2008/11/21(金) 00:06:33 ID:8rGaMunJ
>>474
その発言一つでお前がオーディオを語る資格が無いのがよく分かる。
476Socket774:2008/11/21(金) 00:07:48 ID:bRjDF8TZ
>>474
スレ違いっつー事に気付けよ。他所でやれ。
477Socket774:2008/11/21(金) 00:12:07 ID:YjBV761a
>>470
こいつはピュア板でも大暴れしてるやつだからスルーで頼む。
478Socket774:2008/11/21(金) 00:12:51 ID:jfo4W67s
つーか、メーカーのカタログ数字でSPの周波数特性が20-20000と書いてあったら
20から20000までフラットな直線レスポンス(大笑)で音が出てて、20以下20000以上は
ストン(大笑)と音が出てない

。。。などと思い込んでる「超絶バカ」なんだろうよw

こういう何も分かっちゃ無いカタログ数字馬鹿がなんと多いことかww


479Socket774:2008/11/21(金) 00:14:35 ID:8U79VUwh
>>474
ある周波数成分が欠落するということは、単にその周波数の音が
聴けないってだけじゃないんだぞ。
「フーリエ変換 折り返しノイズ」あたりでググってみろ。
で、いろんな悪影響をごまかすために、CD発売以来、各社いろんな
工夫をしてきたわけだが、SACDならごまかしの必要が無いってこと。
今話題の超解像技術で、DVDの映像をハイビジョン解像度にして見る
のと、ハイビジョンソースのBDを見るのとどっちがキレイ?ってのと同じ。

元ソースの情報量が多くなればなるほど、ごまかしは破綻してくる。
480Socket774:2008/11/21(金) 00:19:15 ID:+iz8kVCo
>>472
その設定で使えそうなもんだけどね…他のアプリでもダメすか。
カハマルカに限れば、起動時自動で録音ラインを切り替えるらしいので
それを停止させて手動設定してみるってのがあるけど…
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/help/contents/ojos/etcetra.html
無理そうなら「あたまにきたドットコム」でStereoMixがあるカードで安いのなり
ゲームするならSBなりを買うしか。

>>473
たとえばバイオリンは40KHz以上余裕で出ている訳で…
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/e_baionnm50m30.html
単一の周波が耳から聞こえるのを意識できるかは別として、
これらの高周波成分も音色の一環として体で感じているらしい。
また、SACD等のハイビット・ハイレートメディアは
記録可能な周波数帯域を広げるためだけでなく、その記録密度を高める意味もある訳だが。
あと世の中にはスーパーツィーターというものがあってだな…
いずれにせよ「このスレ」でグチグチ言うような内容じゃないと思うんだが。
481Socket774:2008/11/21(金) 00:39:54 ID:rvidQMq3
その辺は気にならん人もいるから…
訓練すればたいていの人は聞き分けられるんだけどね。

ただ、元々そういうことが気になるタイプじゃないと、そもそも聞き分けようとか思わない。
さらに、聞き分けられるとして、その差分に価値を見出すかどうかってのもある。

要は気にならないなら適当なランクで済ませておけってことだな。
気になるなら、自分が満足するまでIYHいってみればいいのさ。他人のことなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
482Socket774:2008/11/21(金) 00:55:28 ID:eReKtFbA
>>480
丁寧にありがとうございます、しかし試してみたのですが駄目でしたorz
オンボスレかマザボスレで聞いてみようと思うのでここでの質問はこれまでとします。
ありがとうございました。
483482:2008/11/21(金) 01:40:48 ID:eReKtFbA
ふとドライバが悪いのでは?と思い入れなおしてみたらちゃんと録音されてました。
長年の悩みがやっと解消された〜。
484Socket774:2008/11/22(土) 00:27:55 ID:+EtI8J1x
>>471
俺の親から譲り受けたやつはYAMAHAのAVC-30だw
485Socket774:2008/11/22(土) 10:36:53 ID:WNBecBpR
1万以下で買えるゲーマー向けサウンドカードで
オススメありますか?

やはり「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG」一択でしょうか?
486Socket774:2008/11/22(土) 12:15:08 ID:mzE1LRj1
今までオンボードしか使ったことが無く安スピーカー(3000円アンプ内蔵)を使用しているのですが
PCIのサウンドカードを使用したら明らかに音が変わる物でしょうか?
487Socket774:2008/11/22(土) 12:19:35 ID:L/q+fE+g
蟹からx-fiのカードに変えたときに1000円の糞SPでも違いがあったからかわるんじゃね?
488Socket774:2008/11/22(土) 12:40:03 ID:ZZzwZxEl
そんなに違うのかよ
くそっSE-200 PCI LTDには手を出しては…
489Socket774:2008/11/22(土) 12:42:43 ID:qUs/+GP0
自分の耳によるから安心しろ
耳が肥えてなけりゃあんまり変化を実感できない
490485:2008/11/22(土) 12:50:59 ID:WNBecBpR
無視しないでください><
491Socket774:2008/11/22(土) 13:14:09 ID:91FoNk4g
>>490
それでいいと思いますよ。
492Socket774:2008/11/22(土) 18:17:46 ID:d1C3yvN2
>>488
はっきり言ってオンボやSB系からSE-200 PCI LTDに変えれば
どんな糞耳でもわかるよ
オンボやSB系は所詮「パソコンの音」って感じだけど、200LTDだとメインで聴こうって思える


というか200LTDって俺はもう使ってないけど、かなり売れてるのに
「買って損した」「ほとんど変わらないじゃん」「違いがわからない」系のレスを見たことがない


買っちゃえ買っちゃえ
「サウンドボード変えたら音が変わるのかな?」と音質に興味を持ってる時点で、買って後悔は絶対しない
493Socket774:2008/11/22(土) 18:25:26 ID:Er+oXCXU
SBはFPS向けだと何度いえば
494Socket774:2008/11/22(土) 18:58:42 ID:3QRH7E/Z
>>485
とにかく性能(正直C2DやX2では大差なし・・・)が欲しければXtremeGamer
性能は若干劣るが、音質が良い物がよければASUS XonarDX(XonarD1も出るかも)
とにかく安く、性能も音質もそこそこなら玄人志向8768P-DDEPCI

SE-90PCIとかENVY24HTS-PCIだと支援が無いから上記から選ぶのがいい
495Socket774:2008/11/22(土) 21:46:46 ID:f1fCEsbN
>>488
サウンドカード以降の機材がある程度しっかりしてないと違いは分からないかもよ
とくにノーマルとLTDの違いなんて気分の差しかない
496Socket774:2008/11/23(日) 01:43:48 ID:2lymV1cq
クリエイティブのUSBで接続するやつから200LTDだと相当かわる?
497Socket774:2008/11/23(日) 05:26:14 ID:wXlqy19M
そのUSBで接続するヤシの型番は?まさかPlayとか言わないよね?
498Socket774:2008/11/23(日) 10:42:41 ID:5deSrclu
俺も>>430のとこでjuli@買おうと思ってやってみたら、
'awaitinig payment'状態になるなぁ
なんだろうなぁ。支払いはpaypalにしたんだが
土日は受け付けないとか?
499Socket774:2008/11/23(日) 12:41:45 ID:2lymV1cq
500Socket774:2008/11/23(日) 13:06:38 ID:ecq0m9+c
SE90とかSE200LTDに乗ってるDACの性能って
何万ぐらいのCDPに乗ってるDACで超えられるんだろう。

マランツ辺りのCDP購入検討してて、
10万超え必要とかならおとなしくSE200LTDで我慢するんだけども・・・
501Socket774:2008/11/23(日) 13:14:09 ID:7DAtOInk
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20060619/wolfson.htm
Wolfsonは微妙な気がする。こんなもんだよ
502Socket774:2008/11/23(日) 13:15:09 ID:HnH0UUu0
>>500
5000円くらい
503Socket774:2008/11/23(日) 13:22:07 ID:7DAtOInk
5000円は酷い
CDP部分のコストが・・・・


TI≧旭化成≧シーラス>Wolfsonのイメージが拭えない
もちろんチップごとに違うんだが、同等クラスだと。
504Socket774:2008/11/23(日) 14:38:36 ID:Zmq/C06t
旭化成は安くていいよな
業務用機器とかが大半がこれだな
505Socket774:2008/11/23(日) 16:06:30 ID:ZHEgpzq8
>>500
WM8740採用CDP
ORPHEUS ZERO P 1,155,000円
ARCAM FMJ CD36T 315,000円
ARCAM CD192T 210,000円
Kenwood DP-K1000-N 40,950円

参考
Pioneer BDP-LX71 118,000円

ま、高級機は8740をモノモード&パラレルで使ってたりするので、
定価4万円台あたりと比較すんのが妥当かと。
単純に比較すんならDACを調べて117dB以上の性能だったら勝ち。
MarantzのだとCD5001/5002はCS4392(114dB)なので負け、
CD6001/6002ならCS4398(120dB)なので勝ち。

実際は電源まわりやら何やらの差が出てくるし、
最後に信じられるのは自分の耳。
506Socket774:2008/11/23(日) 16:36:48 ID:TgZTWcz5
ここで聞いていいのかわからないけど質問させてください。
友達とスカイプしてるんですがこちらの声がかなり小さいみたいです。
realtekのALC888というオンボードのサウンドなのですが
ブーストかけたりマイクをかなり口に近づけて大きな声でしゃべらないとロクに会話になりません。
安いサウンドカードを買ってつけてみようと思うのですが状況は改善するでしょうか?
サウンドカードにUSB端子はついていませんがUSBヘッドセットでもサウンドカードの効果はありますか?
507Socket774:2008/11/23(日) 17:23:45 ID:ZHEgpzq8
>>506
アナログ接続のマイクは質がピンキリなので、音量が小さいのはオンボサウンドが
原因ではなくマイクの可能性もある。高感度マイクはスカイプのそれ系のスレを見るといい。

USBヘッドセットというのは、それ自体がマイク&イヤホン&サウンドカードになっているので
既存のオンボサウンドやサウンドカードとは関係なく動作する。
当然音量に関しては考慮されて設計されていると思われるので、
別段高音質だとか考えていないなら無難な選択。
ただ、ゲームの音も全部USBヘッドセットから出そうとすると不具合があったり、
そうでなくゲームの音はオンボやサウンドカードからとすると
そちら用にスピーカ等が必要になる。
508Socket774:2008/11/23(日) 17:31:42 ID:DH4baYSN

サウンドカード(USBタイプなども含む)購入を考えています。
現在の環境
スピーカー KEF iQ3
プリメインアンプ DENON PMAー390V
マザーボード Asus P5K-E (オンボードサウンドカード)
ビデオカード Asus EAH3650 ←2スロット占有ファン付き
電源 ENERMAX EPR525AWT
よく聴く曲 SPOP KPOP バロック音楽 ルネサンス音楽
ソース  CD  MP3ファイル(64kbps)(320kbps)  RAファイル(64kbps)  WAVファイル(FMラジオ録音)

2つ、ご助言お願いします。
★ONKYOの200PCIltdを候補の一つとして考えているのですが、使っているスピーカーなどを考慮すると、十分効果のある選択でしょうか。お勧めの方法などあったら教えてほしいです。
★ATX電源位置がケースの上部にあるPCケースに変更して、かつ、ビデオカードの少し下に離してサウンドカードを挿すことのできるマザーボードに交換すると音質がはっきりと向上するものでしょうか。

現在は、サウンドカードを挿す位置がvideoカードの直下(すぐ隣)になってしまいます。
http://pub.idisk-just.com/fview/td4TnXSs_0uLxvdNxI91-VE0KQ5a4Csf2LK3aGSHU1rqFGnkxFoGDZWpn29jQTe_
また、サウンドカードの直ぐ下には、電源(ファンも)があります。

ご教授ください。どうぞよろしくお願いします。
509Socket774:2008/11/23(日) 17:39:35 ID:TgZTWcz5
>>507
ありがとうございます!
スカイプのスレで評判の良いUSBヘッドセットを購入します
510Socket774:2008/11/23(日) 17:43:48 ID:hxXuURX8
MicroATX使っててVGA直下にサウンドカードになっちゃうから、そのうちATXマザーに買い替えようかと思ってたんだけど
ATXでもスロットの並びによってはVGA直下になってしまうケースがあるんだな
良い事聞いた Thx
511Socket774:2008/11/23(日) 17:59:03 ID:FaYkYny/
近日中に発売されるXonarD1かX-FiXGと迷っていますがPCI接続で
3Dゲーム 音楽 動画とマルチなカードはどちらですか?
512Socket774:2008/11/23(日) 18:04:04 ID:mojli/KN
X-FI 一択
X0nar(笑)はゲーム用途ではゴミ
513Socket774:2008/11/23(日) 18:37:43 ID:ygNwBone
んなことはない
EAXにこだわるなら栗
こだわらないなら断然Xonar
514Socket774:2008/11/23(日) 18:40:10 ID:2tkJYLu/
本当にEAXに拘らなきゃいけないような環境でゲームをしてる奴って、
自作人工の1/100も居ないと思う。
515Socket774:2008/11/23(日) 18:43:43 ID:l9cQLdvw
そうなるとやはりXonarD1の一択か。
516Socket774:2008/11/23(日) 18:57:20 ID:Hj5/9qCT
たしかにXonarは万能
ゲームもEAX使ってないなら栗より上だしその他の音質もONKYOのより上だし
517Socket774:2008/11/23(日) 19:16:25 ID:mwQKICxT
ん?
それじゃONKYOの立場は?
518Socket774:2008/11/23(日) 19:24:21 ID:ZHEgpzq8
>>508
その構成で現状がオンボなら効果はあるでしょう。
PCケース&マザボ交換は聴いてみてから考えてもいいかもしれず。
ただ、電源の位置はともかく熱源の横てのは長く使うには考え物かも。
519Socket774:2008/11/23(日) 20:00:18 ID:zrTRJell
CMSS-3DってXonarD1にも付いてんの?
3Dゲームとか曖昧過ぎて分からんが
FPSなら栗
MMOならXonar
520Socket774:2008/11/23(日) 20:07:43 ID:Hj5/9qCT
CMSS-3Dはヘッドホン使ってる分には効果は結構あるね
ONKYOは信者専用?
521Socket774:2008/11/23(日) 20:23:58 ID:tlI14XID
ゲームやるんだけど、SB XGとかのFPSに向いているボードの音質が気になる
522Socket774:2008/11/23(日) 20:27:01 ID:lvX6xRFV
ONKYOは信者専用というより、特殊というか独特の音。
味付けがしてある音だから合う合わないは人による感じ。
SE-90とかなら中古で4k付近だし、気になるなら自分の耳で聞いてみるのが吉。
最終的な判断は結局自分次第なんだし。
523Socket774:2008/11/23(日) 20:28:44 ID:qiATmLL5
質問者の>511はゲームだけでなく
音楽 動画とマルチに使えるのを所望なんだから、その時点でX-FiXGは完全に除外だね。
音楽・音質方面に関しては数年前のから何も進歩してないX-FI。
524Socket774:2008/11/23(日) 20:30:23 ID:Zmq/C06t
SEとかで時々全部OS-CONにしてるアホがいるが何なのかね?
オクにまで出してるし・・・・
525Socket774:2008/11/23(日) 20:34:15 ID:ZHEgpzq8
>>524
あれはOS-CON信者w
526Socket774:2008/11/23(日) 20:40:40 ID:9uXxxrH3
ONKYO信者とOS-CON信者のすてきなコラボ
527Socket774:2008/11/23(日) 21:13:05 ID:Zmq/C06t
カップリングにまでOS-CON
発振防止用にOS-CON
528508:2008/11/23(日) 21:16:37 ID:D8luId7r
508です。

>>518
ご教授ありがとうございます。現状P5K-Eのオンボです。200PCI LTDなどを、試してみたくなりました。508の環境で、お勧めメーカーやお勧め価格帯はありませんか。
なるほど、ビデオカードの隣というのは、音質と言うことに加えて「耐久性」という点でも、好ましくはないかもしれませんね。とりあえず、サウンドカードを挿してみて、次の夏前にはマザボを換えるなどしたいと思います。

>>522
ONKYOの20年以上前の音なら、スピーカーやアンプなど聴いたことがあります。その頃聴いた記憶では、好みの音というわけではなかったです。他にもっと気に入ったのがありました。508の環境で、お勧めのサウンドカードのメーカーや価格帯があったら教えてほしいです
529Socket774:2008/11/23(日) 21:39:35 ID:VsiMP61Y
エソテリックなんか100万超のCDプレーヤーやDACの出力カップリングにOS-CON使ってるけど
ありゃ大丈夫なんすか?とても知らないでやってるとは思えないし。
530Socket774:2008/11/23(日) 23:13:43 ID:fCKZMOvb
Creative Audigy 4 Digital Audio (PCI)をAthlon 64 X2 6400+/BIOSTAR TF7050-M2に載せて使っていました。
このたびPhenom X4 9950BE/BIOSTAR 790GX XEに載せたところ、ドライバインストールでエラーを吐くようになり、使えなくなりました。
ドライバ・ソフトはその後アンインストールも出来ません。

公式サイトを見た限り、生産終了品でもあり不具合情報やサポート情報はありませんでした。
何か既知の問題がありましたでしょうか?
531Socket774:2008/11/23(日) 23:25:16 ID:2dWYXGnp
Xonarの音質がONKYOより上ってw耳が腐ってるとしか思えないww
532Socket774:2008/11/24(月) 00:02:05 ID:Y28IT+nG
Onkyoの音質は人を選ぶだろうね、嫌いだと思う奴はとことん嫌いな音なんじゃない?
533Socket774:2008/11/24(月) 00:18:34 ID:1x6VI8Me
Onkyoの音は眠たくなる音
俺も嫌い
534Socket774:2008/11/24(月) 00:34:41 ID:FUZFEqBm
音楽制作でRMEの他にチェック用に普通のサウンドカードも2枚刺しで使ってるけど
ONKYOは味付けあるからあんま好きじゃなかった、すぐ外した。
X-Meridian 7.1のオペアンプをLME49720に変えたのが一番フラットでしっくり来たので使ってる。
モニター環境との相性もあるんだけどね。

ある程度のカードなら音質的には大差無いと思うよ。
後は味付けでしょ?好みの問題だと思うんだけど。
その辺を音そのものの良さと勘違いしてる人凄く多くて不思議。
535Socket774:2008/11/24(月) 00:49:32 ID:Y28IT+nG
と言うかオーディオなんて全部好みだわな
536Socket774:2008/11/24(月) 00:49:35 ID:7LQtN+K6
DTMのモニタ用途には向かないだろうね<ONKYO
聴き疲れせずまーたり楽しむのには向いていると思う。
アンプもスピーカもそーいう系の使ってて、の場合ね。
537Socket774:2008/11/24(月) 02:49:40 ID:tm4H1hFP
というか、このスレにXonarの音質を評価できるヤツがいると思えない。
買ったヤツほとんどいないだろ?
538Socket774:2008/11/24(月) 02:56:08 ID:GCz1dclD
最近D2Xを買いますた。
ただしサウンドカード購入は一年前手放したX-Fi以来。
Xonarの前はオンボだったんで他のカードと比べてどうかは分からない。
安定性は栗に比べて明らかに上っぽいけどw
539Socket774:2008/11/24(月) 03:03:05 ID:mnW/TzDY
Creativeのは、メモリ2GB超で音がぐちゃぐちゃになったりするケースもちらほらあるし、お粗末過ぎる。
昔のモデルのみならず、最近のモデルでも発症してるしな。
540Socket774:2008/11/24(月) 03:36:31 ID:bjrdVwmZ
>>537
私感だけど変に作らず原音に忠実な素直な感じだったよ
541Socket774:2008/11/24(月) 03:51:14 ID:bGjqP6vb
初めてサウンドカードを買おうと思ってるんだけど
予算1万5千程度まで
端子はマイク入力 ヘッドホン出力は必須。
内付け、外付けどちらでも問題ない。

主にゲーム 音楽鑑賞。DVDは見ない。

お勧めはなんですか><
542Socket774:2008/11/24(月) 04:17:27 ID:ubnUFagR
サイコロ振って偶数が出たらXonar 奇数が出たらX-Fiでいいんじゃね
543Socket774:2008/11/24(月) 04:35:41 ID:Ixy6Bxyr
オススメもなにも自分の耳が気に入るかどうかだからなー
ゲームやるならX-Fiにしとき
544Socket774:2008/11/24(月) 04:37:25 ID:bGjqP6vb
把握した
545Socket774:2008/11/24(月) 06:36:09 ID:mZhiTsrn
>>537
XONARに限らずそうだよな。
546Socket774:2008/11/24(月) 07:21:06 ID:um8Fshkp
おっと栗の悪口はそこまでだ
CMSS-3Dヘッドホンだけは凄いんだからな
547Socket774:2008/11/24(月) 07:31:46 ID:C55HlXef
ま、ゲームと音楽を両立させたければ素直にXONARにしとけばいいからなぁ。
良い時代になったものだよ。
548Socket774:2008/11/24(月) 08:18:18 ID:tm4H1hFP
2万の価格と店頭で見かけることがほとんど無いのとで、初代Xonarのレビューなんて皆無だからな
スレでも当時個人輸入した人がいたくらいで、評価になるものはほとんど出てこなかった記憶が。
ハードウェア処理の部分が実際はソフトウェアだったり、専用チップが実は流用だったり、
ASUSも参入したてで、素材はいいけど未完成って印象だった。
549Socket774:2008/11/24(月) 08:39:42 ID:sxalwiQe
栗はX-FIとして発売された頃から何度かマイナーチェンジしてるけど、
音を良くする努力をするどころか実装部品なんかはどんどん劣化してボッタ栗。
安西先生に何も進歩してないと叱られてこい。
イコライザーで音を歪めただけのをX-FIテクノロジーでスタジオクオリティを超えるオーディオ体験を提供するとか誇大広告通り越して詐欺のレベルの事をメーカーが公然とやってのけてるからな。

だからこそASUSみたいなところには今後とも期待が大きい。
550Socket774:2008/11/24(月) 09:08:33 ID:N6O+zXoz
ASUSの気概は相当なものみたいだけれど、続くのかなぁ。
551Socket774:2008/11/24(月) 09:18:21 ID:dsSv9S0c
源音越えちゃうとか流石はDQN企業と笑えるけど、それだけ栗も必死なんだろ。
EAXが今後さらに衰退しCPUの飛躍的な性能向上でハード処理のメリットすらなくなってるから今までの様な殿様商売が通用しないと早く悟らないと
552Socket774:2008/11/24(月) 09:33:46 ID:gkP1J7/9
>>550
不安があるけどASUSなら体力的にもあるから大丈夫なんじゃないの?
使ってる部品とかは豪華でやる気を感じるからASUSにはサウンド部門も本当にがんばって欲しい。

>>551
あのDQN会社は次はmp3で原音超えちゃってる(笑)X-FIテクノロジーを改良して
更に2倍の音質を実現とか平気な顔でやりそうだ。
ハード的にはパッケージ変えただけで

「グラフで見ての通りスタジオクォリティの3倍の音質を実現した。」

そしてDQN信者は全て信じ込んで大喜びで宣伝工作で利用しそう。
553Socket774:2008/11/24(月) 09:52:47 ID:7sI5yDBG
一応ゲーム用途でアナログしか使わないんだけど、やっぱりX-Fiが選択肢としては一番いいのか?
554Socket774:2008/11/24(月) 10:22:10 ID:Jc9s+BWS
EAXのON/OFF時の違いをく詳しくレポしてるところがあればいいんだけどな
555Socket774:2008/11/24(月) 16:38:26 ID:ubnUFagR
メーカーが撤退して新OS用のドライバ供給されなくなるのが一番困るよな
昔、Monster Sound使ってたらメーカーが買収されちゃってWindows2000以降のドライバが供給されなくてションボリしたよ
556Socket774:2008/11/24(月) 17:12:20 ID:yazFhjzI
現在、下のような環境で聴いてます。
マザボ GA-EP35-DS3R 蟹
スピーカー KB/マウス/スピーカー セットで1500円の物
イヤホン ダイソーの500円のイヤホン

この環境を改善しようと思ったんだけど、トータル2〜3万くらいで
揃えるとしたらどんなもの選べばいいかな?
557Socket774:2008/11/24(月) 17:20:10 ID:pqO3kBdy
XonarD2と200LTDだと音質的にはどっち?
両方アナログ使用前提。
558Socket774:2008/11/24(月) 17:44:28 ID:ZCB1VGXr
XonarD2
559Socket774:2008/11/24(月) 17:50:00 ID:dlIMz6NO
普通にサウンドカードほしけりゃXonarだろうな。
ONKYOが好きか、音楽専用っていうなら200LTDでもいいけど。
560Socket774:2008/11/24(月) 18:00:39 ID:pvhj1tEz
>>557
アナログならSE-200(味付けの好みはあるだろうけど)。LTDは使ったことない。
デジタルならXonar。ゲームやDTMやるなら(EAXやASIOが必要なら)迷うことなくXonar。

Xonarの音質は、全体的にフラットでクセが無く、原音に忠実な方向性。モニター的。
561Socket774:2008/11/24(月) 18:08:10 ID:oEC81D1W
音質は200LTDだろ。
Xonarは結局音質と3D性能両方を必要としてる人向け。
どちらかを突き詰めたい人には向かない。
562Socket774:2008/11/24(月) 18:35:37 ID:bjrdVwmZ
さすがに音質でONKYO薦めるのはまずいだろ・・
あれは好みが分かれる。
俺は無難なXonarのほうを薦めるな
何も味付けしてない感じがいい
563Socket774:2008/11/24(月) 18:40:54 ID:K6tGPnlt
>>554
やっつけだが作ってみた
ttp://hetare.ddo.jp/loda/src/hetare_18753.zip.html
パスはjisakupc

分かったのは足音と爆発音が全然違う
ヘリや戦闘機の音も調べるべきだった:(
564Socket774:2008/11/24(月) 18:45:37 ID:bQYzGwAe
正直ONKYOが音質を突き詰めたいならまずドライバをきちんと作れ、といいたい

音質が欲しい人にとって200PCILTDは足りない
はっきりいって見かけ倒し
さらにゲームをしたい人には論外
565Socket774:2008/11/24(月) 19:18:19 ID:HlaZgY+d
XonarスレでXonarはいじりまくった音だから、原音欲しいならONKYO買えと言われたのに・・・w
まぁ200LTDで満足してるからいいんだけどさ
566Socket774:2008/11/24(月) 19:20:02 ID:BYeLat4m
聴き専ならOnkyoでいいんじゃね?
567Socket774:2008/11/24(月) 19:24:46 ID:zU1bTEtu
オンボでいいよ
1万も2万も払うような差はないよ
568557:2008/11/24(月) 19:32:28 ID:pqO3kBdy
CDやmp3を聞くのが中心です。
3Dサウンドを使うゲームやDTMはやりません。
その場合は200LTDとXonarどっちでしょ。

CDP買えよって話なんだろうけどPCの便利さは捨て難いので・・・
569Socket774:2008/11/24(月) 19:37:42 ID:HlaZgY+d
>>568
スピーカーはなに?
570Socket774:2008/11/24(月) 20:00:18 ID:pqO3kBdy
>>569
ヘッドホンですが
SE90PCI→STAX SRS2050Aです。
571Socket774:2008/11/24(月) 20:04:50 ID:xRPYflHd
なんかオンキョーのアンチが単発IDで自演したりして持っても無く聞いたこともなないのに
音に癖があるとか人を選ぶ好みが分かれるとか難癖付けてるだけで
SE-200なんかの特性見ると凄く綺麗だし実際に音を聴くと変な癖なんてないんだけどなー。
572Socket774:2008/11/24(月) 20:21:36 ID:Ixy6Bxyr
皆同じ耳なんか持ってないのですよ
573Socket774:2008/11/24(月) 20:23:20 ID:H2vy9nyG
>>557さんのような用途であれば、200LTDにするか、アンプかスピーカーに
金掛けろっていうのが、前々から言われてきたことじゃなかったっけ?
俺もXonarと200LTDで迷って、結局ユーティリティプレイヤーと言われていた
Xonarにしたよ。
574Socket774:2008/11/24(月) 20:32:50 ID:WkOboi5K
>>570
予算増やしてアンプがいいと思う。
575Socket774:2008/11/24(月) 20:34:45 ID:S3d7NRX6
STAXだからアンプはついてるんじゃね
576Socket774:2008/11/24(月) 20:37:22 ID:7LQtN+K6
>>556
その予算でアンプとスピーカとヘッドホンを買う。

>>570
それなら200LTDか、もうちと頑張って据え置きDACを買う。
577Socket774:2008/11/24(月) 20:37:53 ID:i5Y3goqW
基本ヘッドホン使用だとアンプのがいいの?
用途は音楽鑑賞なんだけど
578Socket774:2008/11/24(月) 20:42:06 ID:AB0gw/wF
お前らそろそろProdigyHD2Adを思い出してつかあさい
579Socket774:2008/11/24(月) 20:49:28 ID:fjytShZV
200LTD勧められがちだけど200無印からコンデンサ変えただけなのに高すぎだよね
ProdigyHD2ADも売れていいと思うんだけどねぇ・・・

まあ俺はゲームもするのでどっちも買わないが
580Socket774:2008/11/24(月) 21:04:22 ID:pqO3kBdy
情報ありがとう。
200LTDにします。
581Socket774:2008/11/24(月) 21:09:33 ID:11BSngUD
ゲーマーならEAX有無云々じゃなくてX-FI買えばいい X0nar?何それ おいしいの?
582Socket774:2008/11/24(月) 22:16:59 ID:bQYzGwAe
X-Fiはドライバが・・・

というかさっきから俺、ドライバがダメとしか言ってねぇ


最近、自社製ドライバをきちんと枯らしてくれるとこが無い気がする
Audiotrakは、出た当初、それはもう酷かったが、ここんとこいい感じに枯れてきたのに
会社があんなことになっちまって・・・・
M-Audioも(ry

その分クソナールには期待している(今も安定しているが)
583Socket774:2008/11/24(月) 22:23:51 ID:oEC81D1W
>>580
待て。
既にSE-90PCI持ってるなら、マルチチャンネル目的以外で200LTDを買うのはやめた方がいい。
音質の向上も小幅な上に方向性も似通ってるから、金をかけた割にはつまらない結果になると思う。
音質向上したければ、みんなが言ってるようにヘッドホンやドライバーに投資するのが一番かと。
もしそれでもサウンドカードに投資したいなら、もっと高級なオーディオカードに手を出すか、
もしくは、XonarやHD2Advanceなど違うメーカーに変えて方向性の違いを楽しんだ方がいいと思うぞ。
584Socket774:2008/11/24(月) 22:43:31 ID:DCNbPyTJ
ドライバといえば、インフラソニックはベータというわけでもないのに、最新ドライバを韓国のサイトでしか公開しない
英語しか読めない日本人いじめだ
585Socket774:2008/11/24(月) 22:44:32 ID:pqO3kBdy
>>583
スパイラルに陥らないように、今はじっと我慢の方がいいのかなー。
ネット見てると激変したみたいな書き込み多いから気になってしまうけども。

もっと上のヘッドホン・ドライバー揃えたらどっちにしても力不足になるから、
要はそうなってから揃えればいいんだよね。
586Socket774:2008/11/24(月) 22:54:31 ID:BYeLat4m
ネットの情報をすべて鵜呑みにするなよw
587Socket774:2008/11/24(月) 23:12:49 ID:Kghy3ky+
ONKYOの音はONKYO独特の音がするが、味付けはそれほど酷くはない
変な音は鳴らないし、聴き疲れしにくいから、俺はそれなりに好き
ただ、嫌いという人がいるのもわかる
音に派手さとかは感じないし…
それほど嫌う人が多い音とも思えないけどね
入門者とかには勧めやすいとは思う
まぁ、ごく希に神格化してる人がいるけど、購入者が多いってだけで、
特別優れているというわけではないのは確かかと…
588Socket774:2008/11/24(月) 23:27:50 ID:BtwO6Gks
Prodigy 7.1 XTってFPSやる人にとってはどう?
音楽鑑賞もそこそこするつもりだからXi-Fiはちょっとなーってのがあって…
多少値が張ってもXonar辺り行っとくのが賢明ですかね?
589Socket774:2008/11/24(月) 23:55:59 ID:bQYzGwAe
タイトルと環境にもよるが、ゲームが落ちる場合もあることは覚悟しておけ

値段がネックだったらXonarD1を待つか、XonarDXでいいんじゃね?
音質よくて、128音で、なかなかベターな落としどころだと思うよ

あとX-Fiも音が悪いわけじゃない、というか7.1XTより良いと思う
7.1XTはギミックとドライバが魅力なんであって、中身はAureon7.1spaceと変わらん
DACで全てが決まるわけではないが、WM8770とCS4382では後者の方が良い

ただしX-Fiは、音楽聴こうと思うときのコントロールパネル操作がむかつく
590Socket774:2008/11/24(月) 23:59:10 ID:eBHJNHUr
CS4382よりはWM8770が上では。
X-FIはDAC以外が酷すぎ。
591588:2008/11/25(火) 01:03:04 ID:9wP1IuNc
アナログ7.1で出すつもりなんでDACはそこそこ重要なんですけど…
やっぱりなるべく1万以下に収めたいかなーと言うワガママなんで、申し訳ないでう
Prodigyも落ちる事あるんですか、聞いて良かった
素直にXonarにしますかね、D1やDXだとPridigyとそんなに変わらないですし
と、D1とDXの違いってPCIかPCI-Expressかの違いだけですか?

一応大雑把に環境をば
C2Q6600 B3
DDR2-800 3.5G
8800GTS 320M
Vista Ultimate 32Bit
592Socket774:2008/11/25(火) 01:08:39 ID:o+PLOnMu
>>590
同感。Wolfsonのほうが良いと思う。
コンデンサにJAMICONやらG-LUXONやらだもんな・・・
あれであの値段って、本当に嘗めてると思う
593Socket774:2008/11/25(火) 01:43:11 ID:vuN9niQq
Prodigyは結局中身はEnvyだし、2DAVG系ならともかく
X-FiやXonarが検討対象に入るようなゲームには向かない。
594Socket774:2008/11/25(火) 06:51:44 ID:qAgmx43x
つかProdigy 7.1 XTでゲームするならQSound有効にして
サウンドのデバイス(ドライバ)をQVE 96-24にすれば?
595Socket774:2008/11/25(火) 08:52:59 ID:fg/k1sCU
>>591
「アナログ7.1でかつ音質も」1万以内でとか夢見がちなヤツが使っていい言葉ではない。
596Socket774:2008/11/25(火) 12:20:25 ID:9wP1IuNc
まぁなるべくなんで…、予算が無い訳じゃ無いんですけどやっぱり出費は抑えたいもんで
一万以下ってのがキツそうなら仕方ないですが
597Socket774:2008/11/25(火) 13:22:45 ID:H5VHU7Ye
質を求めたいなら
CPUやビデオカードに使ってるのと同じくらいの予算は用意しなさいよ。
598Socket774:2008/11/25(火) 13:28:51 ID:4mCU8GTh
8万ぐらいでいいっすか?
599Socket774:2008/11/25(火) 13:31:56 ID:9wP1IuNc
いやそんなピュアオーディオ並とは言わないんですけど…

そこそこの品質である程度安定してればそれ以上は求めないです
600Socket774:2008/11/25(火) 13:49:40 ID:vuN9niQq
FPSすんなら諦めてX-Fi使っとき。
で、音楽鑑賞には別のカードなりUSBデバイスなりを用意するのが無難。
601Socket774:2008/11/25(火) 13:51:53 ID:vIzOKjKg
xonarでいいんじゃね
てか1万以内なら選択肢狭いから
価格でも見て適当に決めなさい
602Socket774:2008/11/25(火) 13:58:41 ID:9wP1IuNc
やっぱり高望みし過ぎですかねぇ…

ちょっと頑張れば2万位なら出せそうですけど、やっぱり音楽鑑賞とゲームと両立となると結構キツそうですね
使い分けも考えてみます、有り難うございました
603Socket774:2008/11/25(火) 14:13:48 ID:H5VHU7Ye
2万になると途端に選択肢の幅が広がって
調べるだけでwktkするよ
604Socket774:2008/11/25(火) 14:28:55 ID:nSdsNAQ1
ボイスチャット優先で考えるとどんなサウンドカードがいいですか?
マイクにもよるんだろうけど、ならべくクリアな音を相手に伝えたいです
605Socket774:2008/11/25(火) 14:43:38 ID:Z6wh5Iwo
直接会う
606Socket774:2008/11/25(火) 14:50:53 ID:H5VHU7Ye
マジレスするとボイスチャット用途ならサウンドカードに使う金を
マイクに使ったほうがクリアな音が相手に伝わる。

良いマイク選べ
607Socket774:2008/11/25(火) 15:03:10 ID:rpULwdrz
音はクリアでも
気持ちは伝わらないってじっちゃんが逝ってた
608Socket774:2008/11/25(火) 15:38:30 ID:vuN9niQq
いわゆるPC向けマイクを使わずに、
ファンタム電源対応なコンデンサマイクかダイナミックマイクを使う。
それをMAYA44やE-MU1616等マイクプリ搭載カードに繋ぐ。

とまでいかずとも、>>606が言うようにPC用としては高めのマイクを買うのが無難。
サウンドカードはその次かな。
609Socket774:2008/11/25(火) 16:03:24 ID:6jkz7T+O
asio対応カード買うとasioドライバーってついてるの?
asioドライバーってサウンドカード付属のドライバーとは違うの?
いまいち仕組みがわからんからエロイ人よろしく。
asio非対応のasio化についても教えてください。
610Socket774:2008/11/25(火) 16:04:22 ID:GJAcEOd3
正式対応を謳ってるカードならドライバが最初からASIO対応。
あとは自分でぐぐれ。
611Socket774:2008/11/25(火) 16:06:26 ID:nSdsNAQ1
オンボードだとよく出力される音のノイズがあるらしく気になってるのですが
入力であるマイクの場合のノイズはオンボとかサウンドカードとかは関係ないものなんですか?
612609:2008/11/25(火) 16:13:57 ID:6jkz7T+O
asio対応っていうのがいまいちよくわからん。
サウンドカードについてるドライバーがasio対応っていうのはそのドライバーを入れていればasio対応プレイヤーでasioとして聞けるってことなのかい?
あとそのカード付属のドライバー以外にasio対応サウンドカード共通のasioドライバーってものがあるの?
613Socket774:2008/11/25(火) 16:32:27 ID:vuN9niQq
>>611
MIC端子に何も差さない状態でWaveSpectraで監視してみればいいんでは?
(マイクにミュートスイッチがあるならONにして差しておくとなお良し。)
そこで特定の周波数が盛り上がってたり、マウスの動き等に応じて波が動いたら
オンボにありがちなノイズがMIC-IN回路にも乗っていると。
とはいえ全体が-100dB以下になってたら相手にはほとんど聴こえてないと思う。
614Socket774:2008/11/25(火) 16:58:14 ID:nSdsNAQ1
>>613
もはやスレ違いなんですが気になってしまったので
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader852688.jpg

マイク抜いた状態&マイクスイッチOFFにした状態でこれなんですがノイズやばいでしょうか?
サウンドカード経由だとどんなグラフになるんでしょう?
615Socket774:2008/11/25(火) 17:15:32 ID:tV3jx2Dv
>>612
>>サウンドカードについてるドライバーがasio対応っていうのはそのドライバーを入れていればasio対応プレイヤーでasioとして聞けるってことなのかい?
その通り。

>>あとそのカード付属のドライバー以外にasio対応サウンドカード共通のasioドライバーってものがあるの?
ASIO4ALLでぐぐれ。
616Socket774:2008/11/25(火) 17:25:25 ID:vuN9niQq
>>612
ASIOとかMMEとかは「API」と言って、ようはアプリ側からハードを制御する上での
命令書式みたいなもん。
当然それぞれ申し込み用紙も書き方も違うし、命令出来る内容も違う。
で、ドライバはその命令書を受け取ってハードを動かすんだけど、
どの形式の命令書に対応しているかはドライバ次第。
(裏を返せばどんなサウンドハードでも理論上はASIO対応可能で、メーカが対応させてないだけ。)

ドライバはあくまで命令規格と個々のハードとの仲介役なので、
複数のハードに無制限に対応する「共通のドライバ」という考え自体が間違い。
あるのはアプリからハードへ渡す命令の「共通の規格」

ただ、アプリからはASIOを使っているつもりにさせつつ、その命令書の内容を
最優先実行&占有フラグ付きで旧来のドライバの書式に書き換える常駐アプリ?がある。
それがASIO4ALL。
617609:2008/11/25(火) 17:31:33 ID:6jkz7T+O
>>610>>615サンクス!
asio4allはわかった。

asio4allを偽者とすると、本物のasio=カードのドライバーっていう認識でおk?
それとも「asio」ってドライバーが別にあるの?
これで最後にする。
何度もすまない。
618609:2008/11/25(火) 17:33:47 ID:6jkz7T+O
>>616サンクス!
了解だぜ!!
やっぱ偉い人に聞くと違うな。
ほんと助かった。
板汚しすまね。
619Socket774:2008/11/25(火) 18:10:44 ID:l7LIFcm3
ゲームもオーディオも楽しみたい。

高くていい→Xonar
中間→Prodigy7.1XT
ちょっとでも安く→ENVY24HT(S)Prodigy化
620Socket774:2008/11/25(火) 18:11:15 ID:vuN9niQq
>>614
50〜60Hz付近がもりあがっている訳で、電源からのノイズが大きい。
それだと相手にけっこう「ブーン」て音が聴こえると思う。

手元のオンボ、ALC262でこんな感じ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852711.gif
紫のがMIC端子にただのケーブル差してノイズ入り放題状態、
緑のが何も差してない時。
ただ、実際にマイク差している訳じゃないのであくまで参考に。

こっちはテキトーに検索して出てきたJuli@のRMAAから
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/ESI/Juli_Natural/images/rmaaAnalog24192/noise.png
ライン入力だけど参考に。
621Socket774:2008/11/25(火) 18:57:37 ID:RojF/sRE
ゲームもオーディオも楽しみたい

高くていい→X-Fi Titanium + SE-200PCI LTD
一枚で→XonarD2X
中間→XonarDX/D1
ちょっとでも安く→CMI8768P-DDEPCI


XonarDX/D1は価格対性能比が良い
音質と性能のバランスも良い
決定。ASUSは嫌いだ
622Socket774:2008/11/25(火) 19:03:36 ID:QSLxHg+A
ここの人たちって平均何枚ぐらいのサウンドカード持ってるの?
俺は10枚ぐらい
623Socket774:2008/11/25(火) 19:07:49 ID:l3EEE0B3
>>621
CMI8768P-DDEPCI購入者だけど、マイクの音が小さすぎて困るときがある。
クラン等でVC使う人は注意してくれ
624Socket774:2008/11/25(火) 19:32:28 ID:w3UfpEHk
>>621
俺もマザー界のASUSは嫌いだが、栗が独占状態のサウンドカード界で頑張ろうとしているASUSには好感が持てる
625Socket774:2008/11/25(火) 19:32:31 ID:nSdsNAQ1
>>620
ありがとうございます
やっぱノイズまじってるんですね
とりあえずオンボ卒業します
色々ありがとうございました
626Socket774:2008/11/25(火) 19:57:33 ID:E/jh3Xvj
売れてる物、メーカがあると必ず叩く人が沸くよね。
ネットだけでしか叩けないくせに。
627Socket774:2008/11/25(火) 20:14:03 ID:tV3jx2Dv
自分も>>621に賛成。
最後の一行除いて。

ただ、「高くていい」は、X-Fi Titanium + HD2Advanceの組み合わせも
ありだと思う。
628Socket774:2008/11/25(火) 20:26:19 ID:QSLxHg+A
Xonarってやっぱりいいものなのか
いま主にX-Fi ElitePro使ってるけどゲームする暇あまりなくなったんで買い換えようかな
629Socket774:2008/11/25(火) 20:32:06 ID:QVu3eDLS
HD2 advance オペアンプ換装(OPA2134→LME49720×2) EEPROM書き換えでE-WDMドライバ使っているんですが、SE-90pciと一緒に挿して90pci用のドライバ入れるとHDD不具合でブルースクリーン出て立ち上がらなくなってしまうんですが。
それでも200pciLTDを付けて聞いてみたいとなるとhd2 advance外すしか方法がないのですか。 200pciLTDのドライバ次第なんですが、同じ症状の出た方がいればアドバイスをください。
200pciLTDは購入予定です。
630Socket774:2008/11/25(火) 20:52:02 ID:w3UfpEHk
>>629
200LTDに変えてもほぼ確実に同じ症状が出ると思う
ENVY系ドライバが重複してる上、PRODIGYの方は改造ドライバだからいろいろややこしいことが起きてそう
631Socket774:2008/11/25(火) 21:28:29 ID:iV+6SXZ3
>>629
同じENVY系がカブるとエラーになる。
このスレでも結構前から出てた話だな。

200PCIとX-Fiの2枚刺ししてる人が時々いるように、別系列のドライバなら選択使用できる。
632Socket774:2008/11/25(火) 21:43:58 ID:QVu3eDLS
>>630,631 の方助言ありがとうございます。 書き換えでもENVY系なんですね。
200pciLTDのみで試して聞いてみて、音が好みの方だけ残して残りは売ることにします。
633Socket774:2008/11/25(火) 23:44:12 ID:XaFkLpIY
RME96/8 pst使ってるのですけどステレオで出力できません。モノラル1CHのみ
出力されます。DIGI setting input status
もoutput statusもstereoになってます。stereophonoケーブルは自作でカナレ使ってます4芯のモガミ2534コード
1本で2本のRCAコードに変換してます。ソフトはサウンドフォージつかってますがpreferenceのplaybackニDIGI96/8 PST OUT(1+2)(1)
とrecordの所にDIGI96/8 PST IN(1+2)(1)って出ます。なにが悪いのでしょうか?よろしくお願いします。
634Socket774:2008/11/26(水) 00:22:21 ID:LnJVWFmu
>>632
そもそも聞き比べはその場でとっかえひっかえするんじゃなくて、
どれか1つを基準にして、1週間ぐらい別環境で聴きこんでみてから
元に戻してみるといい。
「よくなった」はなかなか感じにくいけど「悪くなった」はけっこうわかり易いから。
635Socket774:2008/11/26(水) 00:32:24 ID:U2+WF/iZ
ゲーム全然しなくて基本音楽鑑賞ならなにがいいのさ
636Socket774:2008/11/26(水) 00:34:19 ID:JBehIwOA
好み
637Socket774:2008/11/26(水) 00:34:44 ID:2IdnPCOi
>>635
200LTD
638Socket774:2008/11/26(水) 00:53:35 ID:6tTOS8vs
聴き専ならonkyoだよ。
onkyoの本格オーディオはだめだめだけど、PC製品はかなりつくりがしかっりしてる。
200のコンデンサやオペアンプを弄くったことがある人ならわかると思うけどさ。



639Socket774:2008/11/26(水) 00:57:04 ID:6wRJOzCj
Xonar Essenceが出たら本気出す
640Socket774:2008/11/26(水) 01:51:22 ID:KXj0qxLC
>>638
200のコンデンサとオペアンプを弄くったけど
結局今は、デジタルで出してるから無駄になったぞ
641Socket774:2008/11/26(水) 02:05:47 ID:6tTOS8vs
俺も今はRME9632でAESでDACに出してるから、
200は使ってないが、200を弄くった経験や技術はipod→imodで生かされた。
200を弄くると、電解コンデンサやオペアンプの音の特徴が分かるようになる。
642Socket774:2008/11/26(水) 04:25:42 ID:KXj0qxLC
200弄くったくらいで音の特徴が分かるようになるとか笑える。
643Socket774:2008/11/26(水) 04:40:20 ID:cM/q2qjY
わからんの?
しぬの?

つか200で光使う時点で
程度がしれるんだが、

644Socket774:2008/11/26(水) 05:00:37 ID:KXj0qxLC
200から出してるとは一言も言ってない。怒るなよ笑える。
645Socket774:2008/11/26(水) 05:10:12 ID:cM/q2qjY
でなにから出してるの?
646Socket774:2008/11/26(水) 05:22:17 ID:riNAWk8m
女の子の口でいえるわけないだろ////
647Socket774:2008/11/26(水) 05:30:16 ID:6tTOS8vs
>>624−643
そろそろ出勤だぞ。
学生や二ートはいいよなw
でも624のサウンドカードには興味あるなw
648Socket774:2008/11/26(水) 05:37:07 ID:6tTOS8vs
間違えちゃった>>643氏ね。
>>646 君女の子?処女なのか?
649Socket774:2008/11/26(水) 09:57:47 ID:oMaWJMNd
200が新品で10kかLTDかASUSの新型買おうかと迷ってたけど買っちゃいそうだ
650Socket774:2008/11/26(水) 12:54:57 ID:FB9y3v16
とりあえずリストに載ってるサウンドカード全て買ってみたが

アナログで一番音が良かったのはSE-200PCI(デジタルは音が篭り気味)

デジタルで一番音が良かったのはCMI8768P-DDEPCI、X-Mystique

だった。


Juli@やProdigyも悪くないが上の二つより1ランク下がる感じ
651Socket774:2008/11/26(水) 12:57:52 ID:/kJDdjIV
PCI−Eスロットが使い道も無く空いてるので、サウンドカードさしてみようかと思うんですが10k〜13kでオススメありますか?
652Socket774:2008/11/26(水) 13:10:44 ID:y+u/b04j
200PCIと200PCI LTDの差ってどれくらいのものなのかな?

アナログRCA→自作HPA→各種ヘッドホン
という環境で使用予定です

今は昔ノートで使っていたUCA202を使ってますが、音楽鑑賞がメインでたまに軽めの無料チョンゲFPSやるくらいです
653Socket774:2008/11/26(水) 13:13:00 ID:ivs94S73
PRODIGY って付く奴のほとんどが地雷だしな
社員が音がいいって必死になってるがブログで評価してる奴も最悪認定してるし本国じゃ全く売れてない
654Socket774:2008/11/26(水) 13:20:20 ID:ooPk84KY
そんな事書き込むとまた社員が擁護し始めるぞw
655Socket774:2008/11/26(水) 13:29:05 ID:oMaWJMNd
>>652
自作できる腕があれば200買って自分で改造したほうがいいのでは?
656Socket774:2008/11/26(水) 13:34:01 ID:y+u/b04j
>>655
それもそうだな
200PCI買って浮いたお金も使って、改造してみても面白いよね
改造情報も沢山ありそうで楽にできそうだしね

200PCI買ってくる、背中押してくれてありがとう
657Socket774:2008/11/26(水) 13:34:48 ID:u+paDSHv
腕(笑)
658Socket774:2008/11/26(水) 13:40:53 ID:y+u/b04j
>>657
まぁ、そうたいしたものは作ってないw
ぺるけ氏の差動式HPAだからな
659Socket774:2008/11/26(水) 13:47:56 ID:2IdnPCOi
200PCIの悪い所は上位板が存在すること。200PCI聞いてるとLTDが気になって仕方なくなる
660Socket774:2008/11/26(水) 13:58:11 ID:JBehIwOA
まーたつまらん煽りを
661Socket774:2008/11/26(水) 14:33:11 ID:RIN98W0K
Sound Blaster X-Fi Titanium」パフォーマンスレビューを掲載。
PCIe版の存在意義を探る
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20081123001/


>Sound Blasterの上位モデルが,「ゲームのサウンドをハードウェアで処理し,さらにフルスペックのサラウンドサラウンド処理を行える,
>まさにゲーマー向けサウンドカードといえる存在」であった時代は,すでに終わっていると見るべきだ。

やべサウンドカード買う前に終わってたorz
662Socket774:2008/11/26(水) 14:33:50 ID:P6t0CnSj
>>659
90PCIの立場は・・・2CH聞き専な俺は、90LTDがほすい。 
200なんぞチューニングしても余分な回路積んでるってだけで音質劣化してるだろうし。
663Socket774:2008/11/26(水) 14:37:21 ID:xUu7Q3jD
NTT-Xで200PCI注文してきた
1万切ってるとLTDやめようか悩むのもわかる気がするわ…
664Socket774:2008/11/26(水) 14:49:39 ID:6wRJOzCj
>>662
90PCIはDAC/チップがボトルネックになってコンデンサ交換しても大して変わらんと思う
665Socket774:2008/11/26(水) 15:05:33 ID:P6t0CnSj
だからそのDACもOPAも電源部もチューニングしてくれたら5万でも買うよ俺。
666Socket774:2008/11/26(水) 15:19:26 ID:sQXWArn+
>>664
その理屈なら問題になるのはDACだけだろ。
それに世の中には高性能DAC搭載を謳っても、アナログ部がヘッポコで
実測値がDACのカタログ値とかけ離れている製品もあるしな〜
667Socket774:2008/11/26(水) 15:26:34 ID:gtJV1EGe
Auzen X-Fi Preludeってこのスレ的には音いいほうに入ります?いかんせん情報少ない・・
SBシリーズは中途半端な音(バランスが悪い?)すぎるのでもう買う気起きません。
Auzenはサードパーティー製で唯一Fatal1tyチップ付いてるのでゲームにも使えますね。
ちなみに今使ってるカードはSB-X-Fi-DAです。
668Socket774:2008/11/26(水) 17:56:21 ID:SHomLBdJ
200PCIとかで音質音質言う以前にPCI電源だから論外なんだよね。だからOS-CONを多用して誤魔化してる。
ちゃんと別電源のものの方がコンデンサも少なくてすむしその分別の部分に金がかけられる。
669Socket774:2008/11/26(水) 18:00:51 ID:6qIKCwRy
PCで音楽聴く時点・・・・・・・。
670Socket774:2008/11/26(水) 18:06:18 ID:sQXWArn+
>OS-CONを多用
笑うとこはここですか?
671Socket774:2008/11/26(水) 18:16:46 ID:SHomLBdJ
OS-CONの殆どがPCI電源の安定化の為に付いてるんだよね。
変動の少ない良質な電源を使えば個数は大幅に減らせるよ
672Socket774:2008/11/26(水) 18:18:17 ID:h0vAFUzw
俺もAuzen買おうかと迷ってたけど、結局デジタル入力のあるアンプ買っちゃったなー
まあアンプ買ったらスピーカーもいいの変えたくなってスパイラルに陥ってるけど

673Socket774:2008/11/26(水) 18:26:02 ID:+a90BdXQ
オンボード+光出力これに決まり
後はアンプ、スピーカーに金をかける
674Socket774:2008/11/26(水) 18:31:50 ID:sQXWArn+
OS-CONはDACのデジタル電源とTOSLINKにしか付いて無いじゃんとマジレス。
675Socket774:2008/11/26(水) 18:40:00 ID:qhw27uV/
オーディオカード2枚挿しって普通に挿すだけで使えるのでしょうか?
676Socket774:2008/11/26(水) 19:05:33 ID:VIRol2Ut
オンボードのノイズがひどいので、ボードを乗せようと考えてるんだが、さっぱりなんだ。
今の環境はミニプラグのフロントRLスピーカー+ミニプラグセンター/サブウーファー+マイクが刺さっている状態で、このままを維持したい。
使用用途は音楽鑑賞や映画鑑賞、たまにFPSくらい。
予算は5000円。
どうかお力添えよろしく頼む。
677Socket774:2008/11/26(水) 19:12:28 ID:sQXWArn+
>>675
そのカードによりけり。相性を無視するとして、
基本的に同じカード/同じサウンドチップを積んだカードは2枚挿しは出来ない。
違うチップならOK。
カードによっては同メーカー複数枚挿しを保証しているものもある。

>>676
その予算と用途だとCMI8768Pがいいけど、マイク入力感度が弱いのが難点。
678Socket774:2008/11/26(水) 19:18:21 ID:VIRol2Ut
>>677
なるほど。
マイク感度が下がるってのはちょっといただけないかなあ。
ちなみに、予算をあといくら足せばちょうどいいのが買える?
679Socket774:2008/11/26(水) 20:17:48 ID:cNuTa1nG
>>673
20年近く前のDAC内蔵アンプと、中古で数千円で買ったこれまた10年くらい前の
スピーカーで満足できる、俺程度の糞耳ですら、44.1kHzのソースをASIO出力する
のと、オンボで勝手に48kHzにされたのを出力するのでは、はっきりと違いがわかる
くらいの差があるんだけどな。
そこが妥協できるのなら、サウンドに関しては全て妥協してもいいだろうな。
680Socket774:2008/11/26(水) 20:32:58 ID:yrRCEIha
まぁアンプはいいよ けどね流石に20年前のDAC(デジタル)で満足って
相当スピーカーがしょぼいぞ マジで
681Socket774:2008/11/26(水) 20:34:08 ID:otqfdtGR
ASIO(笑)
682Socket774:2008/11/26(水) 20:43:51 ID:cNuTa1nG
>>680
スピーカーはYAMAHAのNS-10MXね。
ブックシェリフ型な上に密閉なんで、低音出ないってのは確かにあるね。
20年前のDACは、アナログ的手法のハイビット、オーバーサンプリングフィルタ
全盛の頃なので、音質的には既にそれなりに確立されてた時期だよ。
683Socket774:2008/11/26(水) 20:46:29 ID:c/IizyOl
>>682
> 20年前のDACは、アナログ的手法のハイビット、オーバーサンプリングフィルタ
> 全盛の頃なので、音質的には既にそれなりに確立されてた時期だよ
同意。

まぁ、完全なマルチビット型DACが好きな人は
その辺、辺りから普通に選ぶな
684Socket774:2008/11/26(水) 20:47:41 ID:+a90BdXQ
オーディオはオカルト
685Socket774:2008/11/26(水) 21:01:23 ID:yrRCEIha
俺もねスピーカーは19年アンプは15年前の使ってるけど
8年前のCDP(付属DAC使用)から今時の単体DACにして驚いたから言ってるんだけど
今時(少なくとも2000年以降)のデジタルと 比較して言ってるなら何も言う事はないよ。
686Socket774:2008/11/26(水) 21:13:06 ID:Y+HHWdPt
X-Fiコンソールランチャが通知領域(画面右下の小さなアイコン郡)に常駐しなくなったんだけど、どうやったら戻りますか?
通知領域にあったときは便利だったんだが
687Socket774:2008/11/26(水) 21:21:17 ID:Ee7JgJoR
SE-200PCIの無印とLTDの違いってコンデンサと追加のシールドだけ?
688Socket774:2008/11/26(水) 21:29:56 ID:yqWR6kIh
今日Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG届いたが
マイクのノイズが酷すぎるんだが仕様なのか、マイクが悪いのか。
689Socket774:2008/11/26(水) 22:02:29 ID:vSa5/yvf
五千円以下のカードってやっぱザラついたりするんかね?
690Socket774:2008/11/26(水) 22:26:57 ID:7hRSwB0p
http://nttxstore.jp/x-day.asp
SE-200PCI 安っ
691Socket774:2008/11/26(水) 22:32:34 ID:qhw27uV/
>>677
別カードなので大丈夫だと思います
USBとサウンドカードの同時出力は出来なかったのですが
サウンドカード2枚だと同時出力出来るものなんでしょうか?
692Socket774:2008/11/26(水) 22:33:01 ID:gtJV1EGe
>>690
これってエントリーすれば誰でも当たるような感じ?
693Socket774:2008/11/26(水) 22:34:41 ID:7hRSwB0p
台数無制限だからおk
694Socket774:2008/11/26(水) 22:37:26 ID:UxwfV9/J
俺はスピーカー買ったよ。1万以下になったらベストバイだと思う
695Socket774:2008/11/26(水) 22:40:31 ID:Dkrz/b9o
スピーカーちょっと欲しいな
696Socket774:2008/11/26(水) 22:49:48 ID:xUu7Q3jD
スピーカーは100HD買った方が良くないか?
中途半端なような…
697Socket774:2008/11/26(水) 22:55:05 ID:oOTUkid3
支払いが代引きだけなのがネックなんだよな。
振込だったら即買いだったのに…orz
698Socket774:2008/11/26(水) 22:56:09 ID:Dkrz/b9o
livevideoはどうなの?
見た感じは近い印象だけど
699Socket774:2008/11/26(水) 22:56:52 ID:Dkrz/b9o
誤爆ごめんなさい
700Socket774:2008/11/26(水) 22:57:50 ID:Pvs+sI+9
>>696
サラウンド用に追加とか
安物のテレビ付属スピーカーよりもだいぶ音はいいだろうし、
使い道はあるよ。
701Socket774:2008/11/26(水) 23:00:36 ID:IJow6nSD
>>697
たった1万ぐらいのキャッシュもねぇのかよw
702Socket774:2008/11/26(水) 23:13:10 ID:oOTUkid3
>>701
50kくらいのキャッシュは常においてあるよ。
早い話実家暮らしなのよ。、
で、代引きだと財布の中身が親にばれるのがイヤで
最近代引きで買ってない。

ただそれだけ。
703Socket774:2008/11/26(水) 23:15:39 ID:IJow6nSD
ばれてやましいのかね?
704Socket774:2008/11/26(水) 23:21:13 ID:J6HKBirb
実家暮らしだと何を買ったのか根掘り葉掘り気けれるのがウザい
705Socket774:2008/11/26(水) 23:22:35 ID:22s0jgCl
>>703
親の財布から金取ってるのがばれるじゃないか
706Socket774:2008/11/26(水) 23:26:21 ID:oOTUkid3
>>703
やましいことはないよ。
だけど何かと把握したがる親なのでね。

家にちゃんと金入れているんだから、
それ以上詮索されたくないというところ。

完全にスレ違いスマソ。
707Socket774:2008/11/26(水) 23:29:24 ID:yZyQSU/I
一人暮らししる
708Socket774:2008/11/27(木) 01:40:48 ID:+g++WThC
代引きでも最寄営業所止めにすれば ばれないよ。
でも宅配営業所から届いてる旨の連絡があるとばれるから
注文の配達日指定の時に希望日より一日遅らせて指定する。
荷物が営業所に届いていても希望日にならないと連絡こないけど
荷物はちゃんと到着してるから取りに行けばいいだけ。
俺はこれで色々買ったけど鬼嫁にばれたことないよ。
709Socket774:2008/11/27(木) 02:17:36 ID:r2/TqthN
>>691
複数のデバイスがある場合、OSやアプリからは「どれを使うか」を指定する。
つまり普通は1つしか指定できないのでUSBだろうがPCIだろうが同時には出ない。

ただそれはソフト的な都合なので、そーいうプレイヤーソフトであれば
同時出力させられるけど残念ながらあるかは知らない。

代案として、メインのカードのデジタル出力をサブのデジタル入力に繋ぎ、
サブの方はデジタル入力のアナログモニタをさせるという方法が。
それが無理なら片方のStereoMixをAudioRepeater使って出力。
いずれも微妙に遅延が発生する。
710Socket774:2008/11/27(木) 02:19:26 ID:81pTfFtA
>>690
やっすいなぁ・・・
しかし、コレ買うとジャケットが買えなくなる・・・
711Socket774:2008/11/27(木) 02:29:39 ID:F7lx98ZS
内部入力が必要になったんでAuzen X-Fi Prelude7.1を考えてるんだけど
レビューが少なくて迷ってる。
たまにFPSやるしこれで音質がよければいいんだけれども。
712Socket774:2008/11/27(木) 09:07:17 ID:NvHGDBvV
>>679
オンボの設定を44.1にすればいいだけじゃないの?
713Socket774:2008/11/27(木) 13:21:14 ID:ETDaw0nK
>650
まぁそうなんだけど、どういう系を聞くかにもよるよな。

juli@は聞き専と比べるとすごく音がいいわけじゃないが、そこそこ合う音楽の幅が広い。
SE-200PCIは音は良いが、合うのと合わないのがある。
714Socket774:2008/11/27(木) 13:31:41 ID:qV6JjWez
同軸デジタルで出力してすべて外部機器に放り投げてしまえば
サウンドカードで悩む必要なくなるぞ
715Socket774:2008/11/27(木) 13:57:33 ID:if1P/65S
そして今度は外部DACを何にするかで悩むんですね、わかります
716Socket774:2008/11/27(木) 18:53:11 ID:xpvK2WL9
>>712
オンボで44.1kHz出力のできるマザボは、ごくごく少数。
717Socket774:2008/11/27(木) 19:00:59 ID:8LRMV7Sl
889Aで普通にできるが
718Socket774:2008/11/27(木) 19:10:30 ID:xpvK2WL9
>>717
あ、そう、よかったね。
それで?
719Socket774:2008/11/27(木) 19:12:18 ID:8LRMV7Sl
ごくごく少数ね。
そうね。
720Socket774:2008/11/27(木) 20:13:30 ID:nSM51+CP
小学校の会話だな。
721Socket774:2008/11/27(木) 20:54:03 ID:fsYFqfAA
>>716
俺のも普通にできる。テキトーこくな。
722Socket774:2008/11/27(木) 21:00:18 ID:ZD9BmTRS
けどID:xpvK2WL9が真性のバカということは理解できたぜ
723Socket774:2008/11/27(木) 22:24:02 ID:yqifUGgs
同軸デジタルついてて最安のってどれになるんだろう。
724Socket774:2008/11/27(木) 22:30:19 ID:zs1m0oIc
>>723
新品で同軸付最安は、オンラインストアで3880円のパレオ5.1ミクツーじゃない?
725Socket774:2008/11/27(木) 22:39:38 ID:5I5MoiuS
QUARTETとJuli@って質的には差はあるんですか?
726Socket774:2008/11/27(木) 23:01:25 ID:N4RBvSVo
サイトリニューアルの真っ最中みたいだけど、
http://www16.plala.or.jp/savageMAXX/img/soundh1.gif
新しく作ったこれ、aが抜けてるような気が・・・。
727Socket774:2008/11/27(木) 23:08:30 ID:apbOoDb2
光デジタル>同軸デジタルって思ってたけどそういうわけでもないのん?
728Socket774:2008/11/27(木) 23:11:57 ID:rBp4ZR6V
>>726
ぎゃああああああああああああああああああああ
気づかなかったorz

サンクスです


あと相変わらずAureon5.1skyを入力側につかってるRMAAは前より増えてるんですが、
まだしばらくかかりそうです
729Socket774:2008/11/27(木) 23:15:32 ID:rBp4ZR6V
404出さないためにダミー置いてあるとこも多くて・・・
それでも404も多いんですが
730Socket774:2008/11/27(木) 23:20:53 ID:cw8V2bM2
>>727
PCみたいなノイズの多い環境なら、電気的に切り離される光の方がいいと思うよ
ピュア界では変換の少ない分同軸の方がいいと言われているが
731Socket774:2008/11/27(木) 23:36:59 ID:zstMA5Ck
>>709
ということは単純にDACとしては常に働かせることが出来るということでしょうか?
732Socket774:2008/11/27(木) 23:56:36 ID:UVVRVU+A
Xfi XGで今までアナログで繋いでたんだけど
ラインインにヘッドフォンアンプと光を繋いで大丈夫?
普通に音楽は流れるんだけど、OSのクリックした音とかだけが変になる。
設定にはレコーディングって赤くなってるし、どうなのかなと。
733Socket774:2008/11/28(金) 00:30:45 ID:H++JL9s7
単純な質問なんですけど予算一万〜二万円台だと
サウンドカードとスピーカーどっちに金を回すべきですか?
734Socket774:2008/11/28(金) 00:33:10 ID:xZVPNgmq
ディスプレイ付属スピーカーとかならまずスピーカーかな?
735Socket774:2008/11/28(金) 00:35:06 ID:Vl7IpISF
テンプレ無いから仕方ないんだけどさ。
最低限、目的と現在の環境くらい書かないとまともなレスこないと思うよ。
736Socket774:2008/11/28(金) 00:36:35 ID:q3/QDfP7
3000円位のスピーカーがあるならボードかなぁと思う俺

でも二万あるならボードに13K、あまりはスピーカーかなぁ
737Socket774:2008/11/28(金) 00:44:36 ID:dRx8keIa
スピーカーは最低5万ぐらいの方がいい
一般的なアクティブで満足できるならなら安くてもいいけど
738Socket774:2008/11/28(金) 00:53:05 ID:7VLSYHKt
スピーカーは最低5万ぐらいの方がいい(キリッ
739Socket774:2008/11/28(金) 00:53:33 ID:H++JL9s7
>>734-737
今はディスプレイ内臓・・・・は使わないでヘッドホンしてます。でも耳が痛い
目的はゲームと音楽です。五万はちょっと出せない・・・
740Socket774:2008/11/28(金) 00:58:29 ID:CjdIq2ot
別にオーディオスパイラルしてる奴らみたいに
拘りは無いみたいだし1万のスピーカーでも買っとけばおk
741Socket774:2008/11/28(金) 00:59:34 ID:xZVPNgmq
ミニコンポかオーディオ持ってるならそっちにつないでみるのもありかもね。
俺はXonarD2XをデジタルでSD-AT10に繋げてる。
アナログ出力をテレビディスプレイ側につないで
ゲームやったり音楽鳴らす時に出力を切り替えてる。
742Socket774:2008/11/28(金) 01:00:33 ID:xZVPNgmq
ミニコンポかオーディオってなんだよ…orz
ミニコンポとか外部入力端子のあるオーディオ機器に訂正。
743Socket774:2008/11/28(金) 01:16:01 ID:RGJrv9M/
サウンドカードに詳しい皆様に質問があります。

・FPSゲームをよくプレイします。
・音楽もよく聴きます。(MP3 128kbps〜192kbps)
・常時ヘッドホンです。
・新しく買うマザボは「P5Q-E」にしようかと思っています。


この場合ですとどんなサウンドカードがオススメでしょうか?
オンボードの方が良いという意見も受け付けます。よろしくお願いします
744Socket774:2008/11/28(金) 01:16:32 ID:4xZwmndF
未だに初期のSoundBlasterLiveを使い続けてる俺・・・
本体は自作でドンドングレード上がってるというのに
サウンドカードは何とも割り切れなくてズルズル状態
このLVカードだと今は何に買い換えても幸せになれるのかな〜
主な用途はMMOとアニメみるくらいっす
745Socket774:2008/11/28(金) 01:17:42 ID:Vl7IpISF
FPSとかしないなら100HDでも買っておけばいいんじゃね。
良くも悪くも完成してるし、オンボに光出力があるならカード不要で
コストパフォーマンスが高い。

オーディオ沼に嵌りたいなら別だけどな。
746Socket774:2008/11/28(金) 01:18:38 ID:Vl7IpISF
あ、>739へのレスね。
747Socket774:2008/11/28(金) 01:21:29 ID:rQU93AcL
>>744
それいったい何年前のカードだよw

まあ其処まで古いならオンボの奴より酷いかもねw

結論は何に変えても良く聞こえるはず
748Socket774:2008/11/28(金) 01:43:10 ID:H++JL9s7
>>740-743
一万くらいですか考えときます。コンポ等は特に持ってないです
>>745
FPSやります・・・けどカード不要はいいですね。候補にいれときます
749Socket774:2008/11/28(金) 01:47:35 ID:okwUCBc9
>>739
2万円台ってのは、言葉どおり29999円までOK?
OKならとりあえずHD2AdvanceかSE-90PCIあたり買って、残った予算でスピーカーを
選ぶのがいいかも。

現状で一番いい音を出したいなら、ENVY24HTS-PCIを買って残りをスピーカー
に注ぎ込むのがいいとは思うけど、これだと今度もっといい物が欲しくなった時に
またサウンドカードとスピーカーと両方買うという事になりやすいので
効率が悪い。
750Socket774:2008/11/28(金) 01:54:18 ID:iwGtEXGq
まあ求めるレベルによるからね〜

とりあえず、オーディオやってる店にいって10万くらいまでのスピーカーでゆっくり音を聴いてみる。
んで、それから2万くらいのPC用アクティブスピーカーの音を聴く。
ここで(´・ω・`)となるなら、今回は貯金。半端なものにはお金使わないで、もうちょっと貯めてリトライ。
(゚ε゚)キニシナイ!!なら適当で…

求める音にもよるが、スピーカーやアンプは中古をうまく選べば、結構安く上がるけどね。
751Socket774:2008/11/28(金) 01:58:36 ID:okwUCBc9
>>748
すまんリロードしてなかった。
FPSやるなら>>748は取り消し。
予算的にはXonar買って残りの予算でスピーカーかね?
752Socket774:2008/11/28(金) 02:00:36 ID:xZVPNgmq
コンポとか持ってないのか。
FPSするのならCMI8768P-DDEPCIと100HDでもいい気もする。
スピーカーは今NTT-Xで一万弱のGX-77Mもお買い得かも。
753Socket774:2008/11/28(金) 02:01:17 ID:ufEYUI18
GX-77Mが特価で安いみたいだから、
これにSE-90PCIでいいんじゃまいか

っつか、サブマシン用にSE-90ほしい
754Socket774:2008/11/28(金) 02:07:36 ID:ufEYUI18
板どころかスレ違いの質問なんだが
プリメインアンプにアンプ内蔵スピーカー使っていいもんなの?
壊れたりしない?
755Socket774:2008/11/28(金) 02:08:18 ID:jOG3exYl
今、すごいバカを見た気がする
756Socket774:2008/11/28(金) 02:12:28 ID:ufEYUI18
ごめんよぉ プリメイン一台余ってるもんでね
757Socket774:2008/11/28(金) 02:14:43 ID:Hg3TTyJo
スピーカーケーブル繋げられるアクティブスピーカーなんてあるのか?
758Socket774:2008/11/28(金) 02:17:28 ID:H++JL9s7
>>749-753
皆さんレスありがとうございます。
3万まで出せますが2万五千くらいが理想かなと思って2万円台と書きました。
色々な意見や機種が出て参考になりましたが個人的には
>2万くらいのPC用アクティブスピーカーの音を聴く。
>またサウンドカードとスピーカーと両方買うという事になりやすいので効率が悪い。
この意見に納得がいったのでスピーカーを試聴してみて気に入ったら
とりあえずスピーカーだけ買ってみようと思います。様々なご意見感謝です
759Socket774:2008/11/28(金) 02:19:37 ID:PUFMr6L7
実況するのに、少しでも音を良くしたいのですが
サウンドカード・スピーカー・マイクを良くする以外
どうしたらいいですか?

とりあえず、サウンドカードとスピーカーとマイクを新調したんで
NO-PCIとやらを買おうと思ってる

他に出来ることありますか?
760Socket774:2008/11/28(金) 02:39:15 ID:iwGtEXGq
なんかスレ違いな気がするが…

もう買っちゃったならしょうがないけど、金額気にしないなら、ゲーム用にサウンドカード一枚、そこから
DTM用のマイク入力も付いてる外付け音源にラインで入れる。
マイクはコンデンサマイクで評判いいのを買う。スタンドも結構重要。位置がしっかり取れないと、ちゃんと
録音できないからね。
ここまでやれば、普通はいいと思うけど。
761Socket774:2008/11/28(金) 09:25:22 ID:Uvzgdkjg
デジタル出力だと、3Dエフェクト位しか違いがわからん。
762Socket774:2008/11/28(金) 12:01:10 ID:Yhl0vTEu
初めてサウンドカードさすんだけど(SE-200PCI)PCIスロットの空いているところなら、どこにさしても大丈夫だよね?
VGAから一番離れたところにさすのが一般的なのかな?

あとbiosでオンボ出力殺さないとマズイ?
オンボのドライバすら入れないですが…
763Socket774:2008/11/28(金) 12:46:52 ID:p0iBCfvw
>>762
基本的に大丈夫、音が途切れるとかの不具合が出たら場所を変えてみる。
VGAから遠い方がノイズや熱対策としていいだろうね。
オンボを殺すべきかはケースバイケース。まったく使わないなら処理しておくにこしたこたない。
764Socket774:2008/11/28(金) 15:02:54 ID:vy3VuGmC
VAIOのVGCーRA51オンボードでRealtekHD搭載使用
ネトゲを友人とスカイプしつつキャプと音声撮りたくて録音プロパティのステレオミキサーにチェック入れるも
こちらの声がスカイプ中の相手に届かないらしく困ってます。再生リダイレクトもないので無理なのかな?
ネトラジとかもしたいし実況プレイ動画もしたいのですがサウンドカード購入しないと無理なんですか?
それともサウンドの設定の仕方がまずいんですか?
スレ違いかもですが教えてください。
765Socket774:2008/11/28(金) 15:37:28 ID:p0iBCfvw
>>764
ステレオミキサーにチェック入れる → 結果マイクからはチェックが外れる、になってない?
その後再生プロバティ側のマイクのミュートチェックを外して生かしておかないと
マイクからの入力がどこにも加わらなくなる。
もっとも、録音ラインをステレオミキサにすると、相手にも相手の声が聞こえるようになるけどね。
766Socket774:2008/11/28(金) 16:11:11 ID:vy3VuGmC
>>765
返事ありがとうございます。その設定でやってみますあなた実況等やっていますか?
767Socket774:2008/11/28(金) 16:46:27 ID:p0iBCfvw
>>766
ネトラジも実況もその設定でできるはずだよ。
てか、ここで質問してないでソフト板とか「あたまにきたどっとこむ」とか、
そっち見るといい。
768Socket774:2008/11/28(金) 18:37:20 ID:Yhl0vTEu
>>763
ありがとう無事取り付け終わったよ

なんかやたら音量大きいなこれw
ほんのちょっとだけの音量設定のはずなのにね
s-ampが安物だからダメなのかな…
769Socket774:2008/11/28(金) 19:16:44 ID:p0iBCfvw
>>768
単体CDPとかと同じく普通のラインレベルの出力のはずだけどね。
S-AMPが頑張り過ぎか、ヘッドホンのインピが低いのかもしれん。
770Socket774:2008/11/28(金) 21:22:23 ID:Yhl0vTEu
>>769
ヘッドフォンはRH-300ですね
まぁ、使えないわけではないし文句言ってもしょうがないですね

新しいHPA購入も考えてみます、ありがとうございました
771Socket774:2008/11/29(土) 19:41:57 ID:IPLtBU2k
X-FiーXGが死んだので2年ぶりにサウンドカード買うんだけど
FPSとか3Dゲーム用で考えるなら今でもXーFi一択ですか?
またXG買おうかなと思っているんですが・・・
772Socket774:2008/11/29(土) 19:51:53 ID:jxF2gKOP
>>771
EAXの上位verにそこまで拘るんならX-Fi
負荷軽減とかそういった部類で買うにはちとキツイ(CPUの性能が大幅に上がった)
773Socket774:2008/11/29(土) 19:53:00 ID:ua4yPTFa
774Socket774:2008/11/29(土) 20:07:11 ID:hO0gYBik
>>771
CMSS-3D使わないならXonar
775Socket774:2008/11/29(土) 20:26:12 ID:jxF2gKOP
ところで時々RMAAの結果とかが貼ってあるけどあれって意味なくね?
ループバックだとライン入力部のA/D通るし大抵A/D部はそこまで質は高くない。
A/D部の特性にも依存するし入力用の高性能な別デバイスに接続しないと意味無いんじゃないか?と思う
776Socket774:2008/11/29(土) 21:57:57 ID:EDytL7ms
>775
例えば再生のSN比が-110dBで録音が-90dBの機器があたっとすると、ループだと-90dBになるんじゃってことでしょ?

実際はそうなんだけど、うちではあまりにもループバック値が悪いのは別デバイス経由でも測定してるが
今まで極端に良くなったのは無いんだよね。まぁ多少は変わるけど。

例えばSN比で考えたとして、「カタログスペック」じゃなくて実測で再生側が-105dB、録音側が-90dBの様な
バランスの悪いカードって何があるのかな・・・
777Socket774:2008/11/29(土) 22:48:22 ID:omnWp6UD
オンボでアトランティカってネトゲしてるんですが、ブチブチ雑音が入るので
サウンドカード購入考えてます。店員にゲーム用ならX-FIが良いって言われたんですが、
個人的には200LTDの評価がすごく良くて気になってます。
ゲームだと鳴らない音とかあるって…最近のものでもそんなことあるもんなのでしょうか?
実は以前のPCでXG使ってましたが…ちょっとワケあってXGというかSB以外
で買いたいと思ってます。
200LTDでゲームしてる方いましたら使用感など教えてください。
778Socket774:2008/11/29(土) 23:32:11 ID:R/ChMw1N
>>777
ゲーム名も書いたほうが適切なアドバイスが聞ける。
ゲームもこなして音もよくならXonarでいいかと。
おれも熱で変死したX-Fi DAから変えたけど満足してる。
779Socket774:2008/11/29(土) 23:34:37 ID:WN02SsyW
>>778
>オンボでアトランティカってネトゲしてるんですが
780Socket774:2008/11/29(土) 23:42:08 ID:omnWp6UD
>>778
ありがとうございます。
Xonar検討してみます。

もうすこし環境書きますと、アナログ接続で
スピーカーはGX-70HDです。
781Socket774:2008/11/29(土) 23:46:48 ID:9sKLE8+F
基本ヘッドホン使用なんだけど
サウンドカード→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
ていう流れでおk?
782Socket774:2008/11/29(土) 23:48:39 ID:W6jVIgne
音が流れる順ならそれでおkだけど、お金をかける順ならその逆のほうがいいよ
783Socket774:2008/11/29(土) 23:52:50 ID:9sKLE8+F
>>782
おお、早速ありがとう。
値段とかじゃなくて普通にサウンドカードから直よりもHAかませたほうがいいのかなと思って。


あとageちゃってスマソ
784Socket774:2008/11/30(日) 00:06:20 ID:KWui10mz
あったほうが断然いい。
言うまでもないけどアンプ内蔵のカードならいらないけどね。
785Socket774:2008/11/30(日) 00:12:56 ID:bcdbHOEO
ふと ONKYOのアンプ A-922M LTDと スピーカーD-202AII LTD
を貰ったのではじめてサウンドカードを購入してみようかと思ってるのですが
何ぶんこのアンプにデジタル入力がないので困っています。
このスレみてるとアナログで聞くだけならSE-90PCIがよさげな雰囲気が漂って
いるのですが、どうなんでしょうか?


786Socket774:2008/11/30(日) 00:24:51 ID:8CJWTl81
>>776
D/A部の周波数特性や歪みはループバックじゃ測れないだろ
787Socket774:2008/11/30(日) 00:28:59 ID:+g/qVWuq
>>784
だよね、ありがとう。

HA内蔵っていうとSE-U33GXV(B)が気になるなあ。
誰か身近に使ってる人いないもんか。


ていうか前から疑問なんだけどUSBで繋ぐサウンドカードと普通にPCIで内部に組み込む奴があるのはなぜ?
いや、ノートパソコンで使用とかいろいろあるんだろうけどPCI接続だと中に入れるわけだからノイズとか乗っちゃうよね?
USBのだとノイズとは無縁みたいな謳い文句だし。デスクトップPCならUSBのもPCIのもつかえるし後者のUSB接続の奴がいいと思うんだけど。
788Socket774:2008/11/30(日) 01:12:18 ID:G1a9q83a
>>787
USBの方がいいと思うならUSBに行けばいいんじゃねーの?
俺は負荷と処理的な部分でUSBは気にくわないからカード派。

口うるさく言う気はないけど6辺りも見てみようぜ?
789Socket774:2008/11/30(日) 01:21:23 ID:c46W55ei
>>785
基本的にはそれでOK。
ただ、もっと上位の物が欲しければSE-200PCI LTDがある。
値段ほどの差は無いが、200LTDの方が一枚上手なのは確か。

>>787
>>788が言ってる事に加えて、同品質の物を作る場合はUSBの方が
コストがかかったはず。
790Socket774:2008/11/30(日) 01:21:30 ID:+g/qVWuq
>>788
ああ、そういうことなのか。
スレ汚し失礼した。
791Socket774:2008/11/30(日) 01:23:39 ID:+g/qVWuq
>>789
つまりPCIのほうがコストパフォーマンスはいい、と。
792Socket774:2008/11/30(日) 01:54:47 ID:GZm/uhgS
ちょっと疑問に思ったのですが、
音楽はサウンドカードから
それ以外はオンボから みたいなことってできます?
793Socket774:2008/11/30(日) 02:02:51 ID:7mSONfF5
>>792
ONKYOスレにいた人?
794Socket774:2008/11/30(日) 02:14:56 ID:yJ5d3E+n
>775-776 >786
マイクで音拾ってスピーカの周波数帯調べるのもありますよね。
あれもマイクによって変わるんだろうけど、簡易測定としては使ってる人多いし
スタンドやケーブル変えたりインシュレータ変えたりした時に、どのように変わるのかという指標にはいいと思います。
RMAAもそんな感じで、厳密な測定値として見るんじゃなくて1つの指標として見ればいいと思います。

あとUSBとPCIの議論ですが
音が同じだとした場合なにが問題になるかっていうと、音飛びやプチノイズだと思われます。
これは各PCの増設カードやUSB機器によってどっちが良いのか買うかまで分からないのが現状です。

うちのサブPCはPCIもUSBも結構刺さっていてプチノイズが怖かったので、
あえてIEEE1394のDTM用オーディオIFにしてみました。何かの参考になれば・・・
795Socket774:2008/11/30(日) 10:40:43 ID:Y/0RIzbJ
>>792
音楽再生アプリが限定されるが出来る。
796Socket774:2008/11/30(日) 11:01:40 ID:l8eli+6M
海外ショップで頼んだJuli@が来た
お店の対応も良くて満足。
商品$134.10+送料UPS,$36.24、合計$170.34でした
お店は、アメリカのJRRshopというとこです
換装が楽しみ

http://www.jrrshop.com/[email protected]
797Socket774:2008/11/30(日) 11:02:48 ID:l8eli+6M
写真忘れたのと、FedEXでした。スミマセン
ttp://www2.uploda.org/uporg1821770.jpg
798Socket774:2008/11/30(日) 11:09:12 ID:jo7pDY1U
Juli@に170ドルも出すなら、事実上の後継機のQuartetを買った方がよくね?
値段もほとんど変わらんし。
799Socket774:2008/11/30(日) 11:23:54 ID:l8eli+6M
そうなんだよね。
注文してから、Quartetにすれば良かったかもと気づいた
まぁ、変える日が来るまでは使ってみようと思います
800Socket774:2008/11/30(日) 15:26:47 ID:5HrRMfYG
Prodigy7.1XTでノイズが出まくると言ってた奴。
もしかして、Windowsのサウンド設定で、エクスプローラの操作音を切って
ないってオチじゃないのか?
ASIO出力中に、Windowsのミキサーから出力があったら、そりゃプチッくらい
鳴るわ。
801Socket774:2008/11/30(日) 15:35:53 ID:5HrRMfYG
スマソ誤爆った
802Socket774:2008/11/30(日) 18:59:46 ID:B7FgCVMr
envyって後継チップでないね
803Socket774:2008/11/30(日) 19:45:42 ID:zmY6c+EO
ヘッドホン専用のいいサウンドカードがあればなあ
804Socket774:2008/11/30(日) 20:14:52 ID:Vfjyw6/k
PRODIGY HD2があるじゃないですか。
805Socket774:2008/11/30(日) 20:34:36 ID:2F8S1pdd
ヘッドホン専用?
何の為にそんな不自由な。
阿呆の中の阿呆ですか?
806Socket774:2008/11/30(日) 20:50:19 ID:jhszSNYN
別に自由かどうかは求めて無いだろ
ヘッドホン専用にしてライン周りの余計な回路取り払えばノイズも減るし需要はあると思いますが
阿呆の中の阿呆ですか?
807Socket774:2008/11/30(日) 21:06:17 ID:UQkGzBGh
A-922M LTDとD-202AII LTDなんだから、ココはひとつSE-200PCI LTDにしとこうぜ
808Socket774:2008/11/30(日) 21:13:26 ID:KWui10mz
>>805
お前が不自由に感じるだけだろw
価値観押しつけるな
809Socket774:2008/11/30(日) 21:38:08 ID:vP507nE9
ヘッドホン”専用”はさすがに間口を狭めすぎて
メーカーとしては出せないんじゃない?
既に幾つかあるようにヘッドホン用の回路も載せました、
ぐらいが妥協点なんでしょ。

光で出してHPAなりで何とかしたほうが
PC内でノイズ対策や音質向上に掛かる手間や費用に比べて
良さそうに思えるけど。
810785:2008/11/30(日) 21:38:29 ID:bcdbHOEO
>>789
>>807 
回答ありがとうございます。

SE-200PCI LTD値段みたらたけぇぇぇぇぇぇヽ(´ー`)ノ

貰ったアンプとスピーカーの価値がわからないのですが、2万円後半代
もするサウンドカードに見合ったものなのですかね・・・?

あとメインでFF11をプレイしているのですが、ONKYOの製品はゲームで音が
鳴らなくなる時があるってレスみて少しびびってます。
SE-90PCIの値段だったら、失敗しても大丈夫かなって値段なので非常に悩みます!
FF11でも問題ないようならボーナスでSE-200PCI LTDいやぁぁぁぁぁっほぉぉぉぉ
したいので、どなたかその辺りのこと教えてくれませんか?
811Socket774:2008/11/30(日) 21:46:17 ID:xB0U9DgV
>>810
将来3Dゲームする予定で、発売まで待てるならXonar Essenceに行った方が幸せになれるかも
812Socket774:2008/11/30(日) 23:35:01 ID:0awpWs4h
SE-90PCIからJuli@に変えて気づいたことは
90PCIは低音が出てたんだなぁとオモタ
Juli@はフラットな感じですね
813Socket774:2008/11/30(日) 23:43:46 ID:KWui10mz
いやJuli@がカマボコ・・・
814812:2008/12/01(月) 00:14:54 ID:4y27UMwx
ONKYO製品に比べると、やっぱりアレなんですね><
まぁでも、色んな製品試すという点では
勉強になりました
815Socket774:2008/12/01(月) 00:54:32 ID:b2d2VCDU
そういやさ、PS3の音はオーディオとしてはどうなの?
もしかして俺のSB PXより上・・・なんてことはないよね・・?
816Socket774:2008/12/01(月) 01:00:52 ID:11lAvFS7
実際上だと思う。
817Socket774:2008/12/01(月) 01:08:23 ID:4y27UMwx
Quartetが気になってきたなぁ
買うの焦りすぎたか(´・ω・`)
818Socket774:2008/12/01(月) 01:11:19 ID:11lAvFS7
両方持ってれば比較できるじゃないか。君にしか出来ないぞ。
819Socket774:2008/12/01(月) 01:16:29 ID:MRFxTKKT
Quartetは2本までヘッドホン直刺しできるみたいだけどどういう仕組み?
自動切換えってなってるけど白いMAYAみたいなアンプじゃないんのかな?
ドライバによるソフトウェア的対応?
820Socket774:2008/12/01(月) 01:52:01 ID:BokibJKj
アナログOUT 2箇所ともステレオフォン端子で、
ライン出力と別回路でヘッドホンドライバ乗ってるみたい。
多分、挿す機器のインピーダンスとかで自動判別してるんだと思う。
ソフトウェア対応じゃないよ、ドライバ内にそういう項目ないから。
821Socket774:2008/12/01(月) 01:52:46 ID:4y27UMwx
103万の範囲で働いてる学生で、
もうボーダーギリギリだから年内は厳しいなぁ
比較してみたい・・
822Socket774:2008/12/01(月) 01:55:40 ID:ajNlErju
XFi Xtreme Gamer XGにヘッドホン直刺しすると微量なノイズが入ります><
どうすればノイズがなくなりますか><
823668:2008/12/01(月) 02:56:30 ID:rR73TvQ+
俺は扶養外れて怒られた
824Socket774:2008/12/01(月) 03:15:03 ID:DKEwKr1C
SE-200PCI LTDと普通のではそんなに違うもん?
両方使ってみたって人いるかな
825Socket774:2008/12/01(月) 03:25:57 ID:AV+1ApFz
オンボの蟹さんデジタル出力とONKYOカードのデジタル出力じゃ音質は違ってくるの?
今、デジタルを試せる環境が無いから知ってる人いたら教えて!
826Socket774:2008/12/01(月) 08:33:04 ID:S8wL9Pdb
>>824
非LTDなSE200にしても初期タイプ?と今売ってるのはずいぶん違うらしいよ。
価格.comの口コミ参照 俺の多分初期タイプだけどまったりふくよかとは思ってない。
>>825
俺のM/B蟹さんでSE200デジタルの違い?忘れた
でも良いはず良いに違いないと思うだけで十分 それがオーディオ
でもデジタルで出だすならONKYOである必要は全くない
827Socket774:2008/12/01(月) 11:42:26 ID:9WkXcuSz
ヘッドホン専用にするならアナログ段に電子ボリュームが欲しいな。
DACの性能を削って小音量にするトホホ仕様はうんざり。

こないだオンボチップの仕様書を見て、以外にもオンボサウンドの
マスターボリュームはアナログでやっている事に気がついた。
入力モニタやステレオミックス等のルーティングもアナログ。
なので「ドライバでステレオミックス無いぞ」っても
ケーブルで繋いだ場合と音質かわらんやんとか思ったり…
828Socket774:2008/12/01(月) 12:17:02 ID:/6KTASkL
>>822
もっとインピーダンスの高いヘッドホンを使う
というか今使ってるヘッドホンの機種は何?
829Socket774:2008/12/01(月) 18:02:08 ID:lbFBYMBt
今cmi8768でデジタル出力→AT-HA25d→イヤホンがが。
チップのcmi8768+はどうやら96k/16bitまでしか出ないようだ...
これじゃソースが192k/24bitの音楽ならかなり劣化される?
830Socket774:2008/12/01(月) 19:28:41 ID:9WkXcuSz
>>829
差がわかるかどうかは置いといて、データ的にはかなり劣化。
安物カードの中で192/24出したいならENVY24HTS-PCIあたりでも買うよろし。
ゲームやったりドルビーで色々とかあるならXonar
831Socket774:2008/12/01(月) 20:10:41 ID:lbFBYMBt
prodigy化としないとではそんなに違いが出る?
デジタル出力ならデジタルデータだよね
周波数とサンプリングが同じなら出てくるものも同じだろう?
832Socket774:2008/12/01(月) 20:25:38 ID:9WkXcuSz
>>831
何故Prodigy化するかと言えばASIOを使いたいから。
何故ASIOを使いたいからと言えばビットマッチが保証されない
カーネルミキサ通したくないから。(特にデジタル接続の場合)
つまる所Windows標準のドライバでは周波数は同じでもサンプルデータが変わる場合がある。

ま、普通に使ってカーネルミキサ通されたとして、
リサンプルされるような状況にならなければ、
ビットマッチせずとも音質的にはたいして変わらないという説もあるし、
大きく違うという人も居る。
とりあえずはWMD/KSやASIO4ALL使って比べてみれば?
833Socket774:2008/12/01(月) 20:41:49 ID:lbFBYMBt
よくわからないがありがd
ググって調べてみる。
とりあえず2千円台で入手できるenvy24を確保する。
834Socket774:2008/12/01(月) 21:11:07 ID:Oi0+dig6
このスレ読んでCMI8768P-DDEPCIとSE-200PCIをIYHしてしまったんですが
ゲーム用(主にFPS)として使用する場合は、CMI8768P-DDEPCIの方が良いのでしょうか?
835Socket774:2008/12/01(月) 21:17:05 ID:xtS5rQZG
ゲーム用途ならx-fi xonar以外の選択はない
836Socket774:2008/12/01(月) 21:50:23 ID:Gaa5DigH
ゾナーでいいならMeridianもいい板

まぁ特価時代(1万前後)の時ならの話だが
837Socket774:2008/12/01(月) 22:32:00 ID:/QQBHu1v
アクティブスピーカー二台で4chにしたいのですが
おすすめの構成などはありますでしょうか
838Socket774:2008/12/01(月) 22:40:44 ID:TTRauvZp
Xonarって音楽鑑賞としてはどう?
839Socket774:2008/12/01(月) 22:44:16 ID:jOOq/awk
>>838
別に問題ないけどONKYOの方が向いてると思う
今度発売する予定の2ch出力強化したやつがなかなか良さそうだから持ってみるのも良いかも
840Socket774:2008/12/01(月) 22:46:08 ID:TTRauvZp
て事は、ドライバの安定性とかと両立したくてかつ音質もそこそこにーってなったらXonar一択かー…
841Socket774:2008/12/01(月) 22:55:31 ID:mtyh8U8R
USBオーディオってどうなのかな。
CFするとPCI挿す場所VGAクーラーと隣り合わせになってしまって、すっきりしないから変えて見ようかなと。
SE-U55SX店頭で聞けないよなぁ。。。
842Socket774:2008/12/01(月) 23:01:44 ID:ajNlErju
>>828
オーテクのPro700LTDです><
買ったばっかなんです><
843Socket774:2008/12/02(火) 00:39:35 ID:a7OACM0Z
>>842
結構、入力感度高いな・・・
ホワイトノイズは、
自分のところではX-Fi Titaniumがノイズレスだった
あとXonarもノイズレス
42Ω/115dbとかアホなスペックでノイズレスだからこの辺に変えれば?
X-Fi DA/XA/Audigy2/1394/Value/Live24bit/7.1XT/Aureon5.1sky/8768DDEPCI等はノイズがあった

あとは、
・PCIスロットを変える
・フロントに出すのをやめる
・入力を全部ミュートにする
とかやってみたら?
844Socket774:2008/12/02(火) 01:13:54 ID:7aZt6kEX
XonarってPCI 64bitバス対応してんのな

・・・64bitバス使えるママンって・・・
845Socket774:2008/12/02(火) 02:20:36 ID:36VgYYJO
>>837
予算と使い道は?
ちなみに尋ねられてるのは「4chに向いているサウンドカード」だよね?
846Socket774:2008/12/02(火) 06:36:51 ID:DBZZnVGJ
Xonar D2 と Xonar D2/PM って製品的に何が違うの?
847815:2008/12/02(火) 22:59:20 ID:yex8iQxD
どうも。
PS3とSB PXを比べたところ
低音の豊かさ、高音の澄んでいる感じ、全てにおいてPS3が上です。
まあPXはほんの5000円程度だしそれに比べてPS3は5万したんだから当たり前か・・・
848815:2008/12/02(火) 23:00:21 ID:yex8iQxD
あ、ちなみにMDR-7506で聞きました
849Socket774:2008/12/02(火) 23:15:06 ID:ZlWVhloS
>>847
まあ、待て、慌てるな
別にあれは5万円分全部がサウンド機能に使われてるわけじゃあないだろw
850Socket774:2008/12/02(火) 23:17:18 ID:w91aRnrh
PS3ってあの暖房器具か
851Socket774:2008/12/03(水) 00:05:45 ID:yZ899smt
PS3って意味無くブルーレイ付いてる奴でしょ
852Socket774:2008/12/03(水) 00:10:36 ID:sSwxZieP
PS3って焼き肉プレートのことでしょ
853Socket774:2008/12/03(水) 00:19:31 ID:mchXR8cm
冗談なんだか本気なんだかまるでわからんな
854Socket774:2008/12/03(水) 00:27:13 ID:tn6pdV0z
まあ大方ゲハ住人が混じってるだろうが、自作PC板なのでどうでもいいな
855Socket774:2008/12/03(水) 00:28:11 ID:jlyWdSbl
ゲーム機能なしで14800円だったら買ってもいい
856Socket774:2008/12/03(水) 01:38:42 ID:mkS/KsHN
PS3はゲームの出来るAV機器でしょ
857Socket774:2008/12/03(水) 02:03:57 ID:B/dZlbVr
CD-iかよ
858Socket774:2008/12/03(水) 02:27:11 ID:KlEA30TE
ゲーム機能なくなったらあの値段で出せるわけないだろう。
859Socket774:2008/12/03(水) 04:55:11 ID:8bTg0dzC
近所のショップでAureon7.1Spaceが安かったので気になっているんだけど
今使っているAuzenのX-PLOSIONや、
こいつの代わりに押入送りになっているDMX6fireと比べると
買わない方がいい・・・?
860Socket774:2008/12/03(水) 05:29:08 ID:NBJHKE97
>>845
メインのスピーカーはステレオにして
もうひとつはセンター代わりにしたいのです
200PCIはマルチ端子がついているようですが
ラインアウトより音が劣化してしまうのかなと
861Socket774:2008/12/03(水) 07:56:38 ID:TTMWoQVb
3DゲームやるならSound Blaster X-Fi XtremeGamer一択でいいかな?
予算15000円ぐらいです。
862Socket774:2008/12/03(水) 11:46:50 ID:bIeifOZo
>>861
Xonar
863Socket774:2008/12/03(水) 12:05:50 ID:f9qtRiLV
いや音楽等の音質に拘らないならSound Blasterでいいよ
864Socket774:2008/12/03(水) 12:11:00 ID:BKeU9lh3
>>861
ロープロ限定でなければTitaniumの方がいいよ
VistaだったらXonar
865Socket774:2008/12/03(水) 12:14:47 ID:3uW80+fF
>>860
200PCIの、マルチのFR/FLとRCAの出力内容は同じなので、
メインをRCAに繋いで、センターはマルチに繋ぐ事は可能。
ただ当然だけどスピーカの振り分けはffdshowとか使って自分でやらないとダメ。

マルチchで均等に音質がいいのはXonar。
スピーカの組み合わせもドライバで弄れてドルビーでよろしくしてくれるはずなので
そーいう使い道には向いていると思うが。

>>861
その予算ならどうせならチタニウムの方を買っておくと
XGよりドライバサポートが後々までありそうな気が。
866狙撃兵 ◆.c30WWAYRA :2008/12/03(水) 12:29:08 ID:IOcfjQg5
後場入れるかな?最近何もやってないついに仕掛ける詐欺すら出なくなった
仕事納め何時にしようか再インストールマンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!−
入れ直したら宇分津とデュアルブートにしよワイン入れてさらにハードディスクも買えなきゃ
バットセクタが直らない爆弾抱えて遣ってるよ後はプライベートPC用に1万以内で600WWW以上
の電源買わないとコイル泣きっぽい音が・・・500ワットじゃ立ち上げに時間掛かるよ1分は遅くなる
867Socket774:2008/12/03(水) 12:36:17 ID:IOcfjQg5
orzサー千誤爆した
868Socket774:2008/12/03(水) 12:38:11 ID:KlEA30TE
ちょっと頑張ってAuzen X-Fi Prelude 7.1を買ってレビュー頼む。
869Socket774:2008/12/03(水) 13:04:17 ID:UQgdGnh2
>>861
このスレだけでも一択で抽出すると似たようなレスが何度も。
おんなじ奴の自演か?

132 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/05(水) 14:33:01 ID:UsEVMWYy
xonarはゴミ x-fi 一択

485 名前:Socket774[] 投稿日:2008/11/22(土) 10:36:53 ID:WNBecBpR
1万以下で買えるゲーマー向けサウンドカードで
オススメありますか?

やはり「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG」一択でしょうか?

512 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 18:04:04 ID:mojli/KN
X-FI 一択
X0nar(笑)はゲーム用途ではゴミ

771 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/29(土) 19:41:57 ID:IPLtBU2k
X-FiーXGが死んだので2年ぶりにサウンドカード買うんだけど
FPSとか3Dゲーム用で考えるなら今でもXーFi一択ですか?
またXG買おうかなと思っているんですが・・・

840 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 22:46:08 ID:TTRauvZp
て事は、ドライバの安定性とかと両立したくてかつ音質もそこそこにーってなったらXonar一択かー…

861 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 07:56:38 ID:TTMWoQVb
3DゲームやるならSound Blaster X-Fi XtremeGamer一択でいいかな?
予算15000円ぐらいです。
870Socket774:2008/12/03(水) 13:40:21 ID:JcPJ1Ocs
それがどうしたんですか
一々同意を求めなくていいです
871Socket774:2008/12/03(水) 13:42:10 ID:tn6pdV0z
一択って一発変換で出てこない造語だからあんま好きじゃないな
つまり両方買うってことだ
872Socket774:2008/12/03(水) 14:32:21 ID:4mF5fv7H
一択でしょうか?
って訊くこと自体矛盾してるよな。
選択の余地が無いんだから、質問の余地もないだろw
873Socket774:2008/12/03(水) 15:19:31 ID:mUve5Vmi
>>869
まて、840は俺だがソレと一緒にしないでくれって言うか流れを良く見てくれ
874Socket774:2008/12/03(水) 15:49:48 ID:oVFPVx06
XonarD1ってどういうの?
875Socket774:2008/12/03(水) 15:54:47 ID:gToVRv3V
>>874
PCI版DXらしい
876Socket774:2008/12/03(水) 16:13:29 ID:oVFPVx06
>>875
thx

D2とD1でどっち選ぼうかな・・・
877Socket774:2008/12/03(水) 17:21:39 ID:BKeU9lh3
既に購入できるならD1はお得だよな
PCI-E x16がXonarDXに占拠されてるのは
なんともいえない複雑な気持ち


まぁ補助電源使う必要があるし、いいか
878Socket774:2008/12/03(水) 20:11:57 ID:yfDM4wvU
音楽鑑賞、ゲーム(ファルコム等)用途で2ch再生用のサウンドカードを検討中です。サラウンドはどうでもいいです。
再生機器はパイオニアのFILL 7MDです。

Audiophile 2496が候補なのですが、流石に古すぎでしょうか。
879Socket774:2008/12/03(水) 20:41:39 ID:A7/rUPyV
>>878
全く問題ございません。
880Socket774:2008/12/03(水) 20:49:58 ID:yCGxPgcQ
>878
juli@ を使ってる俺としては、Audiophile 2496 買うならINFRASONIC QUARTETを買って報告して欲しいかも。

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443913/505946/832266/
http://www.infra-sonic.com/site/p_PCI_quartet.php

samickでも売ってるけど、イケベのが若干安かった。
881Socket774:2008/12/03(水) 20:59:41 ID:A7/rUPyV
QUARTETも使っているけれど特に書くことないっぺ。
882Socket774:2008/12/03(水) 21:54:44 ID:dKg7oCRi
音楽鑑賞ならQUARTETしかないだろ
883Socket774:2008/12/03(水) 22:58:05 ID:hVewPzD9
ゲームならx-fi一択ですか?
884Socket774:2008/12/03(水) 23:04:08 ID:yfDM4wvU
>>879-882
レスありがとうございます。

>>880
報告と言われても、今までデスクトップはマザー(761GM2-V)のオンボでしたし、ノートはAudigy2 ZS Notebookなもんでまともな報告もできないと思います。

>>882
音質はINFRASONIC QUARTETの方が上ということでしょうか。
できればRCAアナログ出力が欲しかったのですが、TRSでも別に構わないので。
よく聞くジャンルはゲームサントラなどで、あまり派手すぎない柔らかな音質が好みです。
885Socket774:2008/12/04(木) 01:55:41 ID:yaOePaii
X-Fi Xtreme Gamer使ってるんだけど
X-Fi Titanium Fatal1ty Champion
って言う8月に出た1万8000円のやつに変えると
結構違い出るかな?
886Socket774:2008/12/04(木) 02:28:26 ID:MdPazewe
殆ど変わらない
887Socket774:2008/12/04(木) 03:36:57 ID:yaOePaii
>>886あり。
変わらんか。ヘッドフォンがゼンハイザーの515なんだが
手ごろなアンプ探したほうがいいかな。
今はSU-DH1使ってるが。
888Socket774:2008/12/04(木) 03:42:00 ID:GJPX3d1V
つうか他のカードにしろよ
889Socket774:2008/12/04(木) 07:17:29 ID:Sf7F0vHI
サウンドカードで音が変わるってのはわかるが
プレーヤーでも変わったりする?
もっぱらWMP11で聞いてるんだが、どうもwaveの音がいまいちのような
きがしてならないんだけど。。
890Socket774:2008/12/04(木) 09:25:44 ID:yRUu2tur
プレイヤーでも変わるよ
とりあえず「ASIO」でググれ
したら使ったらいいプレイヤーもおのずとわかるから
891Socket774:2008/12/04(木) 10:16:56 ID:kjk7cXFz
ulilith
って開発途中だけど結構いい出来ですよ。
892Socket774:2008/12/04(木) 11:20:46 ID:Yy21di3q
>>884
柔らかな音質だったら無難にONKYOでいいと思うが。
DTM向け製品はスッキリというか固い印象。

>>891
音周りはlilithと変わらんのとちゃう?
893Socket774:2008/12/04(木) 11:58:02 ID:kjk7cXFz
>>892
音周りは変わらないと思うんですけど
ベータなのにうちの環境では安定動作するようになりました。
894Socket774:2008/12/04(木) 16:03:01 ID:ywmOS/zN
音質はFoobarの評価が高い、実際どうかは知らん
895Socket774:2008/12/04(木) 16:04:03 ID:MZ4X/iVJ
チタニウムプロ挿してASIOプラグイン入れたfoobar2000で曲聴いてみたら
音質やたら高くなってワロタw
ほんとにこれうちの安サラウンドなのか
896Socket774:2008/12/04(木) 17:06:56 ID:8z4lBs5Y
>>887
Xonarのどれか
897Socket774:2008/12/04(木) 17:15:02 ID:Yy21di3q
>>887
その構成でSU-DH1を使うのは意味無し。
(単体DVDプレイヤーも繋いだりしてるなら別だけど。)
てか、利用用途をもうちと書いてくれ。
898Socket774:2008/12/04(木) 20:13:33 ID:SCFPh+w6
>>887
サウンドカード以降は家と一緒だ(Barracuda AC-1→SU-DH1→HD515)
SU-DH1でDDLかDTS Interactiveをデコードすると結構楽しめるから
Titaniumにしてみるのも良いんじゃないか?
Xonarの方が手を出し易いとは思うが…。
899Socket774:2008/12/05(金) 09:29:06 ID:G9LvjH9F
今はCMI8768の光出力をAT-HA25Dに挿して、
ATH-W1000で聞いてるんだが
コントロールパネルもイヤホンアンプのボリュームも最大にしたのに声が小さすぎ、
どうすればいいの?
900Socket774:2008/12/05(金) 10:39:10 ID:gsIR5urD
WAVEの音量落としてないか?
WMPとかRealPlayerでこっそりエロ動画見たままにしてあるに一票
901Socket774:2008/12/05(金) 10:57:48 ID:G9LvjH9F
落としてない...
902Socket774:2008/12/05(金) 11:47:46 ID:yR4J2MOr
>>898
そーいう使い方をするなら、デコードはサウンドカードにやらせて
ドルビーヘッドホンなりCMSS-3Dで出力、
ヘッドホンは直結か普通のHPAに繋いだ方が、余計な変換がかからなくていい。
他に単体DVD繋いでいたり、あくまでSU-DH1のデコードが気に入っているなら別だけど。

>>899
PC側のマスターもWAVEもMAXなら、あとは再生ソフトの音量設定が低いとか。
あと、サウンドカードに直結にしたり、HPAへアナログで繋いだ場合はどうなのよ。
903Socket774:2008/12/05(金) 12:03:06 ID:1Z2IUFzc
>>899
CMIのチップは音量が総じて低い。出力もそうだが入力の方も。
(X-meridianを使っての感想)。

スレ違いだがオンボードのrealtekの音量はでか過ぎるから
調整がいる。
904Socket774:2008/12/05(金) 12:32:56 ID:yR4J2MOr
>>903
>>899はデジタル出力でDAC内蔵HPAに繋いでいるようだが。
ま、CMIのはチップが悪いというか、DAC&バッファもチップ内蔵ゆえに
他のようなコントロールチップ+コーデックチップと比べて安上がりだけど
その分入出力のバッファが弱いんだろうな。

905Socket774:2008/12/05(金) 13:04:26 ID:G9LvjH9F
>>904
ええ、光デジタルで出力
結局HPAが悪いの?
他のサウンドカードに買い換えたら今よりましになれるかな。
906Socket774:2008/12/05(金) 13:33:10 ID:yR4J2MOr
>>905
今のサウンドカードのアナログ出力にとりあえず繋いでみる。
他にヘッドホン出力があるアンプなりコンポなりあるならそっちでも。
で音量が普通ならHPAが怪しい。

今度はサウンドカードのアナログ出力をHPAに繋いで、
ヘッドホンはHPAに繋いでみる。
音量が普通ならHPAのDAC部、音量が足りないならHPAのアンプ部が悪い。

DACが悪いならサウンドカードもしくはHPAの買い替え、
アンプ部が悪いならHPAの買い替え。
3DゲームやらないならUSB接続のHPA内蔵のやつにするとお手軽。
907Socket774:2008/12/05(金) 18:03:29 ID:P2IBI8Z2
908Socket774:2008/12/05(金) 18:37:55 ID:yR4J2MOr
>>907
また思い切ったの出してきたな。
基本はDDLで同軸デジタルかヘッドホン出力、
あとはDSUB端子からヌンチャクで分岐ってトコか。
栗純正よかコンデンサがまともな予感。
909Socket774:2008/12/06(土) 00:25:17 ID:XuP1Ue0Y
現在SE-90PCIを使っているのですが、最近HD2 ADVANCEが気になっています。
そこで相談なのですが、HD2 ADVANCEを買うべきか、それともそのお金でスピーカーを買い換えるべきか・・・
どちらが音質的に良くできるでしょうか?
使用しているスピーカーは昔使っていた安物コンポに付いてたKENWOODのスピーカーです。
よろしくお願いします。
910Socket774:2008/12/06(土) 00:36:33 ID:xZU574Rr
スピーカー買い換えた方が断然音質的に良くなる
911Socket774:2008/12/06(土) 00:40:26 ID:jrT9tQDd
スピーカーは上みると切がないようなw
912Socket774:2008/12/06(土) 00:44:16 ID:es53Etpf
下を見ると数百円
上を見ると数百まん円

と思ったらさらにうえに無限の彼方が見えると云ふ
913338:2008/12/06(土) 01:12:29 ID:rEi/HsK0
DS-16 + φ150mm塩ビor紙パイプ
けっこうお手軽
914Socket774:2008/12/06(土) 01:14:57 ID:Wo80Ln6O
いや、HD2Advance程度の価格のスピーカー買っても大して変わらんでしょ。
>>909はどっちもやめておいた方がいいかと。

敢えてどちらかをすすめるとしたら、HD2Advanceをすすめるけどね。
スピーカーはもっと良いの買ったら不要になる確率が高いけど、
HD2Advanceは少なくともいまのところはフラグシップモデルの訳だから
不要になる確率が低い。
915Socket774:2008/12/06(土) 02:12:59 ID:1iwScCP8
個人輸入すると、
HD2 Adnanceは送料入れて94ドル
Qualtetは送料入れて127ドル
日本の代理店はちょっととり過ぎだろ・・・
円高還元しろよ
916Socket774:2008/12/06(土) 02:29:58 ID:zRqqrXUK
初心者ですいません。
カセットやMD取り込みたいんだけど、中に取り付けるやつのほうがいいの?
USBのほうがよいのでしょうか?
どっちもかわんない?
917Socket774:2008/12/06(土) 03:49:12 ID:QhlgvAVP
>>916
そのどっちかよりも、「何を買うか」が重要。
同予算で同性能のモノがあったなら、USBの方が無難かな。
(ただし取り込みに関してだけなので、その後の使い勝手は不明)
918Socket774:2008/12/06(土) 13:55:43 ID:QT0Xllxu
そうそう、大事なのはむしろソフト。フリーでもいいのあるけどね、慣れてないと最初がきついので、
マニュアルがしっかりした録音できるソフトが付いているものを選ぶのが無難。
ハードウェア的には、1万弱も出せば、普通に録音するだけなら十分かと。
919Socket774:2008/12/06(土) 22:33:48 ID:qsiOtdxn
AREAのSD-U1SOUND-T4を買ってMDデッキとPCを光デジタル接続したのだが、
全く音が出ない。ライン入力に接続するとちゃんと出る。
逆に光出力は働いていて、PC→MDデッキでデジタル録音はできる。
AREAのサポートに問い合わせたけど「相性の問題」だと。
同じような症状にあった方いませんか?
920Socket774:2008/12/06(土) 23:32:30 ID:ohEmT6vs
Xonar essenceマダー?
ASUS公式製品紹介来てるんだから、早く販売してくれよ。
921Socket774:2008/12/06(土) 23:38:23 ID:dTYkTZUD
Xonarなんて買うと後悔するぜ
X-FIまぢオヌヌメ
922Socket774:2008/12/06(土) 23:38:56 ID:QT0Xllxu
>>919
録音するとき周波数固定とかしてみたら?
その種の設定がないドライバだと、どうしようもないかもしれんけど…
923Socket774:2008/12/07(日) 02:01:58 ID:+D0YUIYb
924Socket774:2008/12/07(日) 03:34:16 ID:P0qEvfHz
>>923
それいくならXonar Essence待つだろ
マルチ出力も要らないみたいだし
925Socket774:2008/12/07(日) 10:01:03 ID:hsFbLRbC
そもそもXonar Essenceっていつ出るの?
発売時期も未定なものを勧めると鬼が笑うぜ
926Socket774:2008/12/07(日) 14:19:24 ID:RGNVzVRK
>>919
MDのコピー制限にひっかかってない?
927Socket774:2008/12/07(日) 14:42:28 ID:W2LfdwPo
>>926
いや、試しにカセットテープの音をアナログ録音したMDを流してみたが、
やっぱり音が出なかった(T_T)。
MDデッキとPCをつないでいるコードは普段CDとMDデッキをつないでいる
ものなので、コード自体に問題もなさそう。なぜ?
928Socket774:2008/12/07(日) 14:50:53 ID:HZ0+5su3
>>927
MD->ボード と ボード->MD は別の光ケーブルで繋いで
2本使ってるか、1本を差し直しながら使ってるよね?
光ケーブルは双方向じゃなくて、一方向にしか伝送しないよ?
(正確には光ポートは送信専用か受信専用なのだが)
929Socket774:2008/12/07(日) 16:14:17 ID:pt14k7Wz
オンボードを卒業しようとこのスレに辿り着きました
予算5000円〜12000円前後の物でノイズなどが乗らず、ある程度でいいので音質が変わる物を探しています(確約が出来ないのは了承済みです)
P5K-Eのオンボの物を使っていて、スピーカーがI-Trigue L3800 そこへヘッドホンのATH-700を接続し使っています。
現在はノイズの発生はそこまでありません、そしてそこまで肥えた耳を持っている訳でもありません。
使用用途は音楽全般(聴き専)、ゲームですがゲームは音量を切って音楽を聴いていますので気にしません

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG 辺りを予定していますが、下記の理由で少々迷っています。
インターネット接続が無線LANのためノイズの方かなり気になるのものでして、似たような境遇の方がいらっしゃいましたらご教示の賜りたく思います。
こっちのカードの方がいいかもわからんねってアドバイスの方も何かありましたら、ご教示のほどよろしくお願いします。
930Socket774:2008/12/07(日) 17:23:58 ID:+mcLXgHJ
>>929
聴き専用途でゲーム中すら別の音楽を聴くというのにXGを何故選ぶと子一時間…
ヘッドホンアンプはスピーカのを使うとして、無難にSE-90PCIあたり、
特売等で予算が足りるならSE-200PCIやProdigyHD2とか。
931Socket774:2008/12/07(日) 17:53:46 ID:vrT1OYwe
>>929
聴き専で
>>Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG 辺りを予定していますが、
はありえない。
そりゃオンボよりははるかにましだけど。
聴き専ならとりあえずSE-90PCIかHD2Advanceでも買ってみたら?
マルチチャンネル出力も欲しければSE-200PCIかProdigy7.1XT辺りになるかな。
SE-200PCIは少し予算オーバーだけど。

無線の話はわからない。
でも、このスレでそんな話が出たことが無いから、多分問題ないんじゃないかと。
932Socket774:2008/12/07(日) 18:33:05 ID:pt14k7Wz
>>930-931
素早いレスありがとうございます
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGはやはりダメでしたか…
クリエイティブのスピーカーを使っているもので、同じメーカーの方がいいかなと思い検索してレビューなどを参考にしつつ
ゲームの音を完全に切るのはちょっと言い過ぎた感がありまして
信長の野望や東方やFF等たまにですがゲーム中の音楽を聴くこともありましたので、上記のサウンドボードでいいかな?と言った感じで選んでしまってましたorz
オンボよりはマシになればゲームに関してはどうでもいいかな、と言った感じだったもので…

マルチ出力の予定は今のところありませんので、予算にあったSE-90PCIを買ってみようと思います。
秋葉原で買うので、特売を祈りながらProdigyHD2Advanceもチェックする事にします
ProdigyHD2Advance(1万4000円)を買うならもう1ランク上(スレを見ていると評判のいいD2X等)でもいいかもなーと思いつつ…

無線の話は出た事がないようですし、踏ん切りがつきました
相談に乗って頂きありがとうございました、オンボ卒業してきます
933Socket774:2008/12/07(日) 18:53:45 ID:0+YwMocX
HDMIはまだ様子見をした方が良さそうじゃないか?
それよりもXonar StereoX がかなり期待できそうなんだが。onkyo製品と被るって言えばあれなんだがな・・・。
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20080611041/
934Socket774:2008/12/07(日) 21:45:45 ID:sscubxUo
SE-200PCIの最大の弱点は
5V専用な点だとさっき気づいた
935Socket774:2008/12/07(日) 22:51:01 ID:BKZF0cBI
http://jp.store.creative.com/recommend/specialset/

SBが必要って人は、こういうキャンペーンもチェックしておいたがいいよ
936Socket774:2008/12/07(日) 22:56:06 ID:HcVakdVP
>>935
ヘッドセット付いてるのにスピーカーも付いてくるのかよw
937Socket774:2008/12/07(日) 22:57:59 ID:jv9iiJEy
>>935
どれも付属ゴミじゃねぇかよ
938Socket774:2008/12/07(日) 23:02:47 ID:m1uznJsp
>>935
型落ち品の叩き売りですね、わかります・・・
939Socket774:2008/12/07(日) 23:19:00 ID:sscubxUo
Xonarの新型でドーターカードのないバージョンは
国内では出ないのかな?
940Socket774:2008/12/08(月) 00:12:58 ID:s43jrVQc
>>921
で、X-FIとやらはほぼ聴き専、たまにシミュゲー程度の俺にどのようなメリットがあるというのですか?
941Socket774:2008/12/08(月) 00:32:49 ID:yXl0Gkyf
クリエイティブメディアというメーカーの実力を知ることができます
942Socket774:2008/12/08(月) 07:27:38 ID:zoDxxO8A
X-Fi Xtreme Gamer買ったんだけど
マイクと音楽は同時に録音できないのか?

カハマルカの瞳使ってるんだけど、
コントロールパネルでマイクにチェックすると、自分の声は録音できるけど
PCで鳴っている音楽は録音できない。

Waveにチェックを入れると、音楽は録音できるけど
自分の声は録音できない。

どうしたものやら。
943Socket774:2008/12/08(月) 07:30:26 ID:mCBEarpy
突っ込みどころはどこ?
944Socket774:2008/12/08(月) 08:12:11 ID:zoDxxO8A
いや困ってるんだけど
945Socket774:2008/12/08(月) 10:43:37 ID:Z0CrJMIb
昨日いつの間にか発売されてたXONAR HDAV1.3 DELUXE/A買ってきた。HDMIアンプがPS3とBDレコで埋まってるからセレクタ買わなきゃ。
946Socket774:2008/12/08(月) 13:18:23 ID:T1X2Dr2p
>>942
それ、録音コントロールの方の話でしょ。
そりゃどれか1つしか選べないんだから、どっちかしか出来ないのは当たり前。
まずは「再生コントロール側で」録音したいラインのミュートを切って、
録音コントロールでは「再生リダイレクト」を選択。
ttp://www.atamanikita.com/sound_cont/device_syousai_cr_X-Fi_XtremeGamer.html
てか、キャプや配信関係のスレをまず見ようよ…
947Socket774:2008/12/08(月) 19:16:02 ID:TW5JcBmu
XONAR D1 お安いな 

ギガマザーのALC889Aで十分かと思っていたが、
この性能で7Kならちょっとグレードうpしたくなるな

クリエイティブはヤバいのではないか?
948Socket774:2008/12/08(月) 19:17:57 ID:wh6Fjo+V
クリエイティブには良い薬になるんじゃないか
949Socket774:2008/12/08(月) 20:43:52 ID:rDptkkHF
質問です。
ゲーム機から5.1chの光入力でPCにつなぎ、
PCの音とゲーム機の音をミキシングして5.1光出力できるようなサウンドカードを探しています。

OSはwinXPHomeです。

Sound Blaster X-Fi Titaniumを見て、
DTS Connectという機能がそれに該当しそうなのですが、遅延が気になるのと、
「Windows Vistaのみ、サポートページにて提供中」という一文が
Vistaのみサポートページに行く必要があるのか
Vistaのみそのサービスを提供中なのかわからず踏み出す事が出来ません。

このカードを同じ用途で利用している方や、
他のカードで利用されている方が居ましたらよろしくお願いします。
950Socket774:2008/12/08(月) 20:51:29 ID:Ke8+XcDe
HDMI出力のあるグラボに交換したので、
SPDIFのピンヘッダがあるサウンドカードを探しています。

偶然すぐ上に出ていたXONAR D1はピンヘッダがあるようですが
他のXONARシリーズにはないようです。
(ユニティの製品紹介ページによると)
SoundBlasterと玄人志向も見てみましたが、現行製品では
SPDIFピンヘッダがあるものは無いようです。

SPDIFピンヘッダのあるカードは少数派なのでしょうか?
951Socket774:2008/12/08(月) 21:59:14 ID:M9LpX7mR
>>949
それを実現するには
1)光入力からのDD/DTS信号を5.1chPCMにデコード
2)PC内アプリからの5.1chPCMとミキシング
3)5.1chPCMをDDL/DTSC信号へエンコードして光出力へ
という3つの過程が必要ですが、
現行のサウンドカードが処理してくれるのは、このうち3)だけです。
1)2)はPCで何らかのソフトを常駐させて行わなければなりませんが、
具体的にどうすればいいのかは自分も知りたいw

>>950
SB X-Fi Titanium Proにピンヘッダがあります。
他にも、別段HDMIとの接続を考えて作ってないけどCMI8768Pにもピンはあるような…
サウンドカードの流れとしては、Xonar HDAV1.3やAuzen X-Fi Home Theater 7.1みたく
ビデオカードからの出力をカードに入れて、サウンド信号を混ぜて出力、というのも。
952Socket774:2008/12/08(月) 22:25:48 ID:mLivTlMT
質問なんですが、SE-200PCI LTD アナログ使用でNO-PCIでノイズ関連に効果はあるんでしょうか?
光出力の場合は効果ありそうですが、光出力使わないので迷っています。
953Socket774:2008/12/08(月) 22:34:06 ID:zVyKb9qa
>>951
後者が今の所無難ぽいよね。
今から組むとしたらHDMI出力したいし、悩むな
954Socket774:2008/12/08(月) 22:53:07 ID:q2b/bsN4
音楽中心、たまにゲームでアナログ出力と同軸デジタル、内部入力が必要なので
Auzentech X-Fi Prelude7.1を考えてるんだけどどうでしょ。
955Socket774:2008/12/08(月) 23:16:21 ID:TlRVr97a
>>928
レスが遅くなってすみません。思ったよりもレスが進んでてびっくりした。
MD→PC:MDデッキのOPTICAL OUTとボードのSPDF INをつないでます。
PC→MD:ボードのSPDF OUTとデッキのOPTICAL IN。
956949:2008/12/09(火) 00:14:25 ID:6gpDGSH2
>>951
ありがとうございました。
もうちょっと色々見てきますね。
957Socket774:2008/12/09(火) 00:58:17 ID:HZY1Ughh
>>952
NO-PCIはシールド効果と電源ノイズ軽減効果の2つがありますが、
いずれもアナログ出力には有効です。
が、200PCI LTDにもそれらの機能は付いている訳で…
特に電源ノイズ軽減は、NO-PCIよりもNO-PCI+の方が効果的です。

>>954
Xonarにも内部入力ありますよ。
予算やドライバの安心感とかで決めるといいかと。
958Socket774:2008/12/09(火) 02:14:05 ID:YbqaNsZ9
>>947
D1が安いのはワケがあってクリのXG以下のモデルを日本国内のシェアを奪いたいから安く出したらしい。
関係者から聞いたけど、実質出荷付近では6980〜7980に落ち着くらしい
959Socket774:2008/12/09(火) 02:54:35 ID:kecnAFVh
>>952>>957
よくわからんが、音質向上目的の場合は、NO-PCI+は効果あるけどNO-PCIは
効果無いってよく言われてなかったっけ?
960Socket774:2008/12/09(火) 18:55:47 ID:qjnQz4KW
アナログ音源をデジタル録音しようと思ってまして
サウンドブラスターDigital Music LXV を検討しているのですが
アナログ→デジタル変換時のノイズとかどうでしょうか?
もっとグレードの高い製品のほうがいいでしょうか?
961Socket774:2008/12/09(火) 19:06:51 ID:l42Vb8Nw
ほぼ無料で44.1kHz出力可能なオンボに気づいたよ。
ATI HDMI Audio www
4850はほぼ無音化済み(15db以下) PC本体も20db以下 AVアンプ 7.1ch(SW1つ)

PS3(HDMI 48kHz 7.1ch) vs HD 4850(HDMI 44.1kHz 2ch〜7.1ch LPCM 音声はプレイヤーでデコードだな)

とりあえず、WAVE(CDリップ)で比較しても聞き分け不可能。 AC97(Win)のミキサーは影響殆どないのかな?
それともHDMIだと直接出力なのかな?(44.1kHz出力だから直な気がするんだが)
6ヶ月ほど使ってて、ずっと48kHz出力だと思ってたんだが、一昨日 サンプリングみたら44.1kHz でビビったw
Winの再生プレイヤーなら何でも44.1kHzだから標準で持ってるっぽい。

音質はPS3と同等なので、PC用オーディオカードと全く遜色がない。
現状では最高クラスだろうな・・・PS3の音質も最高クラスだからな。

HDMI出力してPC無音(静音)化するならPCのATI HDMIが音ズレも苦労もなくて、
最高峰の高音質だな。 録音以外にアナログ出力か光&同軸出力しないなら、
プロ用オーディオカードもいらん時代だな・・・。
962Socket774:2008/12/09(火) 19:19:49 ID:gzprcGBt
>>959
まったく無い訳じゃないけど、特にONKYOのに使うと効果が微々たる差しか出ない。

>>960
48KHz/16bitまでの性能なので、ノイズはともかくそんな程度でいいのなら。
レコードの取り込みとか考えているなら、後から後悔しないためにも
もっと高性能なのがいいとは思う。

>>961
それ単にHDMI出力させてるだけで、当の音質はAVアンプまかせ。
「デジタル出力したからプロ用カード越えた」とか
言っているのと変わらん訳だが…
963Socket774:2008/12/09(火) 19:38:51 ID:l42Vb8Nw
>>962
なにかおかしいか?
サウンドカード(オーディオカード)は元の波形をノイズなく伝える。
それが最高級なのだが・・・。 正しい波形が出せるなら、後はPC内部や市販プレイヤーの内部処理でしょ。

プロ用もいらん(不要に近いか)ってのは、出力手段がHDMIなら他に必要なもんは、
元の波形を作る物、ノイズなく減衰もなく伝達できること、それを受け取り増幅し、スピーカーへ出力すること。
なにがおかしいのか、俺にはまったく理解できない。

プロ用のHDMIカードと遜色がないなら、グラボ(オンボ)以上は再生ならそれ以上がない到達点だろうと・・・。


それより、言ってる意味が破綻しすぎ。
> 当の音質はAVアンプまかせ
全ての音声出力は入力波形を除くを、全てアンプ(ピュア・AVもな)とSP次第 アホか・・・。
964Socket774:2008/12/09(火) 20:03:26 ID:kecnAFVh
>>962
釣られたら負けだぞ。
スルーしとけ。
965Socket774:2008/12/09(火) 20:04:49 ID:l42Vb8Nw
>>964
回答できないなら黙っとけw
966Socket774:2008/12/09(火) 20:43:29 ID:SrXynl31
とりあえずうざい奴だって事は把握した。
967Socket774:2008/12/09(火) 20:48:30 ID:cUvhTu9T
おれも
968Socket774:2008/12/09(火) 20:51:21 ID:l42Vb8Nw
>>966
だからさ、、、回答できない正しい答えを提示してるのに いちゃもん つけるからだろ?

出力は綺麗に正しく出力し、入力は限りなく原音に忠実なのが、オーディオカードだろう?
それ以上でもそれ以下でもないだろうがw

正しい波形がノイズも減衰もなく出力できなら後は、原音生成と再生環境次第。
それ以外の真理つか、回答は存在するんかよ?wwww


それ以外の回答があるなら


答えてくれよ?


できねぇなら黙れよってな、ま、できるわけないんだがwwwwww
マジで回答できるなら別の回答を提示しろよな?
969Socket774:2008/12/09(火) 20:56:50 ID:YIS7VU5B
「答えろよ!」   ・・・か
970Socket774:2008/12/09(火) 20:57:52 ID:kecnAFVh
>>966>>967
スルー汁
971Socket774:2008/12/09(火) 20:58:14 ID:HjxzMtSz
くだらねぇw
972Socket774:2008/12/09(火) 21:06:31 ID:9Pg/Ys/k
ああすさまじ
973Socket774:2008/12/09(火) 22:44:12 ID:nD3nvlSK
ここで空気を読まずに質問済みません。
ゲーム実況やねとらじなどの用途でサウンドカードの購入を検討しているのですが、
ステレオミックス機能がついていて、PC内部の音と外部デバイスの音(ゲーム音)がミックス出来る適当なものはないでしょうか?
コンデンサーマイクを使用する予定なので、ファンタム電源が使えるようだと言うことがありません。

974Socket774:2008/12/09(火) 23:23:58 ID:/1ZMDjGg
P45マザーのオンボ使ってて負荷かけるとノイズ出るんで
SB X-Fi Titanium Professional Audio でも買おうかと店行ったら、
値札POPに「最高クラスの音質で再生・録音できる?らしい」って
書いてあったのを見て、買わずに帰ってきた・・・。
975Socket774:2008/12/09(火) 23:30:53 ID:3XXLnU/D
>>974
そんな人にXonarD1なわけなんです
俺は待ちきれずにXonarDX買っちまったが・・・

でも栗の方も、PCI-Eネイティブ対応チップは予想以上に出来が良さそうだ
使っててそう思う
ま、PCIネイティブ対応最初期もそう思ったのは良い思い出だ
976Socket774:2008/12/09(火) 23:48:11 ID:7XptLEpK
>>973
DTM板で誘導したものだがw

素直にミキサー買って
外部音声+マイク→ミキサーでまとめる→ラインINから取り込んでPC内部音とステレオミックスでMIXするってのが最良の選択だと思う。

ちなみに費用は4chなり8chのコンパクトミキサーで5〜8千円くらいだし
今のPCでステレオミックス使えるならそれ以上の追加投資は必要無い。

今ステレオミックス効かないなら追加でステレオミックスが効く安物カードでも良いし、
音楽再生に拘りたいならこのスレでお勧めのカードを買えばよい。
注意する点は、DTM系のオーディオインターフェイスを選ばないって事(ステレオミックス的な作業や切り替えがやりづらい為)

もう少し複雑になってもいいなら、サウンドカードとASIO対応のオーディオンターフェイスの2枚刺しってのもあるけど
費用と手間を考えるとお勧めできない。 どうしても高音質で録音と編集の作業をしたいなら別だけど。

余談だが、ねとらじ配信でコンデンサマイクってよっぽど部屋の環境整えないと風の音やらPCの稼働音まで拾いまくるぞ
一度その辺も試して見ると良い。

ほぼ、同じ作業をしているものからのアドバイスでした。
ちなみに自分はカード2枚刺し+外部ミキサー16ch2台使ってます。
977Socket774:2008/12/09(火) 23:50:19 ID:50C9ExSK
クロシコENVY24HTS-PCI とSound Blaster 5.1VXでは
やはり価格の高いクロシコの方が音質はいいんでしょうか?
オンボのノイズが気になるのと、たまにFPSをするので購入を考えています
978Socket774:2008/12/10(水) 00:27:08 ID:QGA/Dbga
HDMIに割り込み出力できるHTPC向けサウンドカード登場
映像も高画質化
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_asus.html
> この製品の特徴は、通常のサウンドカードとしての機能に加え、HDMI入出力を備える点。入力コネクタはDVIまたは
>HDMIを接続可能で、入力データに音声データを追加、さらに入力映像も高画質化した上でHDMI出力できるという。

すごく・・・胡散臭いです・・・

979954:2008/12/10(水) 00:29:58 ID:Q35+YdgL
情報どうもです。
アナログでMAYA44を越えてくれるといいんですが。
980Socket774:2008/12/10(水) 00:39:31 ID:vB0Dngof
D1買ったよ
ノイズ乗ってないみたいだし音はよくなった
けどなぜかフロントパネル認識しない・・・
しっかり端子に刺さってるの確認したし、オンボをBIOSで切ってみたけど変化なし・・・

>>624
測ったら16.5cmだったよ
981Socket774:2008/12/10(水) 00:40:07 ID:vB0Dngof
誤爆した・・・
982Socket774:2008/12/10(水) 00:47:53 ID:1EBoD596
・・・でかいな俺12だ
983973:2008/12/10(水) 02:06:26 ID:EpiJwpCA
>>976
もしかして僕が質問するまでちょくちょく覗いてくれたのかな…ありがとうございます。
なるほど…、やはりミキサーを購入するのが最良なのですね。
音質の向上も兼ねてステレオミックス可能なサウンドカードも購入し、
教わったとおりの手順(ミキサーで外部音声とマイク音声をMIX→PCで更に内部音をMIX)で試してみることにします!
2枚刺しに関しては一旦環境が出来上がり、そこでまた不満が出てきたら考えてみますね。

実況やねとらじの他にナレーション練習もしたかったので、コンデンサーマイクがいいかなーと
安易に考えていたのですが…まさかそんなに繊細なものだったなんて(ヽ'ω`)
色々と試行錯誤しながら環境に合ったマイクを探してみたいと思います。

わざわざ誘導から質問の回答まで本当にお世話になりました!!
984Socket774:2008/12/10(水) 02:12:09 ID:HYIIvMtm
>>978
理屈は理解できる。
ただコレ、ビデオカードのと同じで、アップスキャン噛ます分だけ遅延するんじゃなかろーか
985Socket774:2008/12/10(水) 11:16:29 ID:V4nzj6we
はじめまして。ゲーム実況とラジオ配信をしようとしており
現在サウンドは現在Realtek High Definition AudioでマイクのECM-PC50
からAT-MA2のアンプを通して声を出力しているのですが、声がこもった
感じになってしまいます。クリアな音を出すにはサウンドカードを買った
方がいいのでしょうか?お勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
986Socket774:2008/12/10(水) 11:27:58 ID:kDzDc1FC
マイクでも変わるしなんとも
オンボより良いのは確かだけどね
987Socket774:2008/12/10(水) 11:49:38 ID:bvhwMwGA
外付け音源はここではNGなん?
988Socket774:2008/12/10(水) 12:03:06 ID:pyfG3JJl
>>987
自作板だし、基本は内蔵カードの話だね。
USB接続とかのはハード板にスレがある。
989Socket774:2008/12/10(水) 14:20:58 ID:mvQk1N72
ttp://ascii.jp/elem/000/000/195/195797/

これってどうよ?
990Socket774:2008/12/10(水) 14:33:08 ID:FxH/m0H3
>>989
サウンドチップにはC-Media製“Oxygen HD CMI 8788”をベースに
製造を委託したというASUSTeKオリジナルの“AV200”を搭載。
OPAMPはすべて差し替えが可能となっている
991Socket774:2008/12/10(水) 14:53:54 ID:pyfG3JJl
HDMIでのデジタル出力か、ドータカード込みでのアナログ7.1chか
どっちかに特化して欲しい製品ではある。
HDMI部分だけのロープロのも発表されてるけどいつになるやら。
992Socket774:2008/12/10(水) 16:42:06 ID:adQZUsqe
>>978,984
グラボとの相性もありそうだし、>>991氏の言うようにHDMI特化で、
セット販売とかしてくれればいいのに
4gamerのレビューでもゲーム特化ならまだX-Fiとの見方らしいし
993Socket774:2008/12/10(水) 16:42:57 ID:Indn6LPQ
994Socket774:2008/12/11(木) 12:44:29 ID:1G/Lnjo4
ひょえ、あんまし荷物届けに来たことがない西濃運輸だぜー
迷子になるなよ〜
995Socket774:2008/12/11(木) 12:44:59 ID:1G/Lnjo4
うわ、誤爆すまん
996Socket774:2008/12/11(木) 12:58:11 ID:d58clACp
サウンドカード・オーディオカード総合 90枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228752887/l50

【ASUS】Xonar Part2【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221920166/l50
TerraTecサウンドカードスレッド Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209938669/l50
Envy24系サウンドカード 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206932133/l50
997Socket774:2008/12/11(木) 14:34:52 ID:Dt8FaVgX
998Socket774:2008/12/11(木) 14:36:04 ID:Dt8FaVgX
999Socket774:2008/12/11(木) 14:36:55 ID:Dt8FaVgX
1000Socket774:2008/12/11(木) 14:37:03 ID:8q4EqJyd
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/