ところでVistaがスベった感がある件について★22
5 :
Socket774 :2008/08/20(水) 00:06:56 ID:p7GpJPR9
1000 名前:Socket774 投稿日:2008/08/19(火) 18:50:05 7nbwdAwi 1000ならVistaは無かったことに
まだ続けるのかよ
8 :
Socket774 :2008/08/20(水) 09:12:06 ID:MlFKvCIe
Vista(笑)
まとめ ・ハードスペックが →XPも最初はそうだよ ・糞OSだ →XPもSPが当たるまでは言われていたね ・マイクロソフトが許せん →ならWindowsもOffice使うなよ。誰も強制しちゃいねえよ ・選択肢がWinしかねぇんだ →なら黙ってWin使えばいいじゃないの ・社員乙 →家畜乙
人生笑い成分が足りないと寂しいだろ? そんな俺は当然Vista(笑 使ってる基本だろ? 問題はあまりジョークネタになるほどトラブルがないのが困りモンだが・・・ もっとネタ提供してると思ったんだけどな
・一年半たってもいわれ続けている時点でXPと違う ・黙れってあほかと 政府、監督、選手、作者に文句言いながら付き合うって普通のことだ
>・一年半たってもいわれ続けている時点でXPと違う 言われる≠事実がそうである >政府、監督、選手、作者に文句言いながら付き合うって普通のことだ 仕事だったら我慢しないと飯食っていけないが OSを我慢する義務も義理もないよね。 仕事でどうしてもWin使わないといけないならともかく 趣味であるならなおさら つまらん漫画は読まなきゃいいし 下らないテレビ番組は見なけりゃいいし 腐ったマスメディア(笑)こと某新聞は購読断ればいいし マズイと思うような飲食店には二度と行かなければいいのです
XPとVistaの関係がWiiとPS3の関係になんとなく似てる希ガス 汎用向けとゲーマー向けみたいな
>>12 あんたがアンチスレ来なければいいよw仕事でどうしてもならともかく
自分が文句をたれるのはいいけど 他人に文句をたれられるのは嫌だ なんという自己中心的な発想・・・教祖様ことビルゲイツの香りを嗅ぎ取ったぜ
文句をたれるのがダメなんて言ってないよ
人に〜しなきゃいいって言って、自分ができてないってことね
>>12
なんで私ができてないの? XPが嫌いな奴は使わなきゃいい、それだけのことじゃないか。 あ、ちなみに私はVistaアンチのことが好きですよ。 実に愉快じゃないですか、そのクレイジーな発想が
そのダブルスタンダードのままでいいっていうなら止めないよw がんばってねお仕事
なんでダブスタなの? 嫌なら辞めろ 好きなら使え そのどこに問題がwww
vistaってmeと似たようなポジションだよね
さすがにMe以下は言い過ぎかと… 止まらないだけマシ
>>20 どこも似てませんがw
メジャーバージョンアップ1発目ってことでWin2000(NT5.0)と同じポジション。
プレインストールがこけたWin2000と違ってVistaは大成功してるけど。
売れない豚はただの豚wwwwwwwwww
>>23 Vistaがwin2kより大成功だって?
9x系から天と地ほどの違いがあるNT系へ一新したwin2kと、
それからさほど環境が変わっていないVistaの事を考えると、
こけていると言えるのはVistaの方。
64bitソフトがそろってないからそう思うだけじゃね? と思ったが、アンチが炎上しそうなので脳内メモリに保存しておく
まぁポジションはそうだろ、MSが勝手に定義するだけの話だし。 問題は誰もついて行かなかったことだな。
え、ポジションはmeそっくりじゃん ・発売後数年経つが未だシェアは前OSより圧倒的に低く、超える見込みも無い ・必要性の低い機能がゴテゴテ付いている ・動作しない、または動作保証されないアプリケーション多数
シェアが増えるかどうかはPC自体の売れ行きに関係するからなあ。 OS単品と、インスコされた状態と、どっちが出荷量多いのか、分からんわけじゃなかろうし。 ギガクロック神話が終わり、ハイビジョンのキャプチャでもしなけりゃあ 一昔前のPCで十分なスペックだもん、そりゃ売れないよ。 必要性の低い機能がゴテゴテついている?具体的に何?曖昧なアンチは糞以下だよ 多数じゃなくてなんなのか教えろよ。それがどんな人気アプリなのかしりてーわけでさ
Meと一緒とか、失礼過ぎるだろ…Meに対して。 あれは起動ディスクが1枚に納まってるとか、MS謹製DOS最終VerのCommand.comが使えるとかちゃんと意味があるんだぞ? 現時点で使う意味が全く無いVistaと一緒にするなよ。
>>30 使う意味のあるなしって具体的に何のこと?
例えば、君にとって他のOSでなく、わざわざWindowsを使う意味って何?
>>25 >9x系から天と地ほどの違いがあるNT系へ一新したwin2kと、
>それからさほど環境が変わっていないVistaの事を考えると、
Windows2000はNT4.0のバージョンアップですがw
XPみたいにクリーンなSP統合インストールディスク作れるようになったらVistaにしてやってもいいよ
>>32 それ言ったらVistaは2000のバージョンアップですがw
NT4.0/2000/XPとは別だったような>Vista
Vista = NT6.0 ではないの? たしかにインストールディスク的にはまったく別物だが。
37 :
Socket774 :2008/08/21(木) 02:27:59 ID:0fYWGhUg
NT3.51 初代NTのマイクロカーネルの思想を捨てなかったがカーネルが肥大化してしまった微妙なOS 安定性はあったが動作が重かった NT4.0 高速性が問われるビデオ周り等をカーネルに取り込んで9系とNT系の 軽快さと安定性を手にしたOS もはやマイクロカーネルではないがWDMドライバの採用等、後のNTの方向性を決定した NT5.0 NT4の思想を元に9系で培ったDirectXやUSBやPlag&Playを取り込んだ良OS 機能的に9系に劣る物が無く、この辺りでぼちぼち9系から一般人が流れてくるが 9系からだとソフトの互換性に問題があった(NT系使ってた人には最初から神OS) NT5.1 NT5.0が地盤を固めたせいもあり9系に止めを差した歴史的OS 次が遅れたことで最長寿命OSになり、もともと悪くなかった完成度も 恐らく過去最高となった NT6.0 ハードウェアの進化を理由にNT3.5以前に立ち帰ったマイクロカーネル 基本動作以外全てサービスで動かすという意味でマイクロ だが小さくない 何よりサービスが無駄に多い気がする 惜しい NT6.1? NT6のカーネルをシェイプアップし必要なサービスだけをユーザーが選択できるOS と言われていた時期もあったが果たしてどうなるか NT5.0=2000 NT5.1=XP NT6.0=Vista
vistaっていう名前が良くない。
>>37 >NT3.51 初代NTのマイクロカーネルの思想を捨てなかったがカーネルが肥大化してしまった微妙なOS
>安定性はあったが動作が重かった
そうなの?NT3.5/3.51って初代NTのチューニング版だとばかり・・・
というか、初代NTがベータって説も・・・
40 :
Socket774 :2008/08/21(木) 05:16:54 ID:XvKcf0u3
そろそろ国産OSが出てきてもいい頃
>>40 地デジもVistaもIPv6も
「どうせ新しくするなら、こんな機能を追加して〜」でコケ気味だから
国産で新規開発されても期待できそうに無い
「動画音楽ファイルコピーには政府機関の認証が必要です」とか作りそう
>>38 確かに名前が決まった時点で敗北臭が漂っていたな
44 :
Socket774 :2008/08/21(木) 10:09:17 ID:dCDZoThe
まぁ現状じゃ不要な機能しかないんだからしょうがない 将来、vistaじゃなきゃ出来ない!vista神!になることを期待しよう
それが64bit化だったんだろ。 ソフトの開発が追いついていないだけで MSやVistaの内包する問題じゃないと思うよ
>>42 Windows7はARDEOですね、わかります。
プログラムの勉強でLinux使ってるけど ソフト面でもハード面でも購買意欲がなくなってくる VistaでもいいからWindowsでゲームしたい・・・
ID:B1tHjzev氏
666 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 17:37:24 ID:B1tHjzev
Vista使いもドMだな
クリーンインスコ直後はそこそこ軽いがすぐに(ry
667 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 17:47:29 ID:3wy+lKb1
>>666 お前VISTA使ったことないだろ。
Vistaが一番重いのはクリーンインスコしたばっかの
なんも学習できてない状態の時だぞ。
668 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 17:48:37 ID:tADWcsPV
WindowsSearch消せば2.5inchのHDDでも重くないかもしれない
3.5inchで消してるよ
669 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 18:17:50 ID:B1tHjzev
>667
だから、常駐ソフト加えてくと重くなるだろ池沼
キチガイは黙ってろ
670 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 18:22:20 ID:+YKCAHyE
Vistaは基本的に使ってても経年で重くはならないな。
あと、Vistaでオール5.9とかだと普通XPよりVistaのほうが体感が軽い。
ま、Vista使ったこと無い椰子がどの程度の環境で語ってるのか知らんけど。
671 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 18:28:35 ID:fA1DBUsw
>>669 使うソフトって決まってるから常駐ソフトが増えていくとかなくね?
673 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 18:29:44 ID:B1tHjzev
「Vistaに否定的なのは全員使ったこと無い椰子」かめでてーなwwwwwww
わかったからととっと巣に帰れ電波
ところでVistaがスベった感がある件について★22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219148366/ ■Vistaは史上最低のOSになった! Part10■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218933976/ 674 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 18:30:22 ID:yzylP5AN
さんざんレスしておいておまえはw
675 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 18:37:50 ID:+YKCAHyE
クリーンインスコ直後はそこそこ軽いとか言ってる時点で持ってないのは明白だが
別にVistaがいいとかXPしか持ってない自作erがVista語るのが駄目とかいってるわけじゃないんで悪しからず。
いきなりスレ違いな話を始めるこいつはスルーかw 664 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 17:15:25 ID:tADWcsPV Vistaオンボでもホントに軽快だった ここはオンボが多いからVista敬遠してるかもしれないけど大丈夫 2.5inchなHDDだとつらいかも VisualStyleの簡単な変え方と明るいStyleとあるMMOが対応してたらそのままVista使ってた
ビスタ発売前にコアユーザーに喧嘩売ってしまった時点でビスタの運命なんて決まっている
52 :
Socket774 :2008/08/22(金) 20:39:35 ID:uWeHAShP
7のリリース早いそうだからなー、vistaは登場間もないくせに既に今更感があるのが問題・・・。 7もvistaベースにより巨大化するんだろうからアレだけど、いつまでもXPにしがみ付いていられないのも事実。 XP使いのジサカーはなんだかんだで7に移行するんだろう。vistaは登場が遅すぎた。
そんなしょうもないところに突っ込まれても()笑 じゃあマジレスするよ。XP→VISTAの間隔に比べれば早いで間違ってないでしょ♪
>>54 98→XP
おい、Vistaの大先輩を無かったことにするなwww
>>98 家庭用の98から企業用の2000に移行したのはオタだけだろ
何言ってんだお前?
また、失敗したらULT.みたいにいつの間にかサポート期間短くするんだろうな。 最初にに5万ぐらい出してULI.かった俺みたいなのは少なくとも1年は様子見。サポートに問いあわせて いまだに返事が来ない。(8か月経ちました)
Win7では開発者がブログで要望集めて どうやっても批判できないOS作ろうとしてるみたいだよ
b
>>58 自作PCユーザーならNT3.5とかNT4.0から使ってるのが普通だな。
オレもNT3.5からデュアルブート。
メインNT、ゲームだけ95/98。
ID:JV00eOli がその後出てこなかったところを見ると、 さすがにゆとり脳のVista厨でも気づいたらしいなwwww 95→98や98→XPってそれぞれ3年だし、そもそも98の次には Vista登場までは暗黒歴史No.1を保っていたMeタンがあったし。
Meたんの立派な妹が出来てよかったねw >Visたん
Meたんはドジっ子な感じだけどVisたんはアスペルガーって感じがする…
アスペルガーをどう勘違いしているのか知らんが コミュニケーション能力不全である点に特化してるのは同じだな
アンチ(笑)という性根の腐りきった輩が コミニケーション能力を語る不条理。 これこそ2chの華
性根腐ってりゃ22まで続かんよ。 Vistaが腐ってるから22まで続いてるw
Vista厨という知能の劣った輩が 笑える屁理屈で煽るという不条理。 これこそ2chの華
Vistaのどこが腐っているのか詳しく。 レッテルだけ貼って終了なんて、ビルGAYツにも劣る外道じゃん? てかさ、いまどき自作すればメモリ4Gはデフォルトだろし Vista(64bit)しか選択肢ない気がすんだけど
74 :
Socket774 :2008/08/23(土) 22:03:00 ID:HQkRNWmr
FDD認識しない場合があるとかただの痴呆OSだろw
75 :
Socket774 :2008/08/23(土) 22:29:24 ID:BLf8D70Y
64bitにすんでVISTA買う予定だけどデュアルブートで32bitXPも入れる事に何のかな
XP 上で 3D ゲームするのであればデュアルブートがいいかもしれん。 3D ゲームしないのであれば仮想マシン上で XP 動かすほうが便利。
77 :
Socket774 :2008/08/23(土) 22:39:31 ID:XPLgxfts
vistaが叩かれてる理由を分かりやすく俺に教えてくれないか?
Oblivionとかは何故かVistaの方が速いんだよな
ファイルアクセスが多いゲームだから、
ロープライオリティI/Oのおかげでゲームの読み込み待ち時間が減る恩恵でも受けてるのか?
>>77 XPより実行速度遅くなってハードウェアの互換性が低いから
あと、ネトゲもVistaじゃ出来ないに等しい
標準ブラウザのIE7や唯一正式対応のOffice2007が有り得ないくらい遅くて
UIの互換性も低すぎるとばっちりも受けてるな
XPとVista BusinessのデュアルブートにしたがVistaはまったく使う気がおきない ソフトの動作検証のためにVistaを入れたんだが、Vistaがらみの問い合わせもない 世間的になかったことになってるようだ w
82 :
78 :2008/08/24(日) 00:10:18 ID:IFb8L+Y8
>>80 俺はMSDN AAのライセンスを使って
家庭でXP32とVista32、研究室でXP64とVista64をデュアルブートしてるけど
UIの変更に慣れればVistaの方がエクスプローラの操作は快適だな。
Vista32はハードの互換性も十分高いけど3.xGBしかメモリを積めないからメモリスワップで遅くなりやすいし
Vista64はメモリが多く積めて快適だけどハードの互換性が全滅に近いからXP32からの移行には向かない
2003ベースのXP64よりは対応ハードが多いけどな
OSだけで比べるなら手放しで勧められるんだが、
家庭や職場で実際に使う環境の事を考えたらVistaなんて勧められないな
7が出る頃になったらPCのスペックも更に一回り上がるし、
メーカーも対応ソフトを開発するだろうからそれまで待つのが一番良いだろうな
VistaのためにPCを買うのは勿論、今マシンを新調してXPを買うのも絶対止めとけw
84 :
Socket774 :2008/08/24(日) 12:50:38 ID:jjOKc8kS
もはやギャグだな
330億円かけて大手企業に無料配布したほうがよくないかw
86 :
Socket774 :2008/08/24(日) 13:00:05 ID:odK25DKW
>>85 そんな事されたら、企業も廃棄処理に困るだろ?
企業ゴミは金がかかるんだから
>>85 無料配布してもXPにダウングレードされておしまいじゃないか?
Vistaそのものよりソフトの動作検証とユーザの学習に要する時間や
ユーザサポートの手間暇が惜しいから移行しないんだろうし。
どうしてもすべったということにしたやつがいるようだが・・・ VISTAに慣れるともうXPのボロにもどれないな
慣れたらっていうよりも、HD48xxシリーズがVista向けだからXPは使わないことにしている 2D描画で遅延とかありえないしwXPオワタ\(^o^)/
無駄に使う330億があるならXPをタダにしろよ
CFXのためにVistaにしてみたんだけど、インターフェイスが使いにくくなってる。 XPに慣れてるからとかじゃなくて、ファイルの種類でエクスプローラー表示項目変えるとかマジ要らん。 OFFにする機能が標準で付いてないし。 動作を速くするためのQuickBoot、WindowsSerch、SuperFetchがクソ 起動時ガリガリHDD動かして、挙句の果てにOS自体が固まる
Vistaアンチは当然7も買わないんだろうな。 ってことは今後8年くらいXPってこと? うはww
いや、Vistaという7の有料ベータを経て、もう少しまっとうになってたら 7にしてもいい。 Vista厨はそんだけVistaに惚れ込んでるんだから7はパス?w
流石に7はまともになってるだろ
Vistaバカは一生もっさりやってるんだろwww
そんな嫌いなメーカーのOSをどうして使い続けるの? いい機会だしマイクロソフトを卒業しちゃいなよ、家畜ちゃん。
OSとメーカーが1対1対応するゆとり脳の不思議。
>>93 学習能力が無いな。
機能追加される分7のほうが重くなるのに決まっているだろ。
大体 「え、XPで満足なんだからねッ!」 と主張しているツンデレさんが Vistaや7を買うわけがないじゃないか。 だって彼らはXPで十分満たされているのだから、 今後永遠にOSやPCを買い換えることなんてないのです
某大手企業SEだが、vistaには全社的に移行しない事にけてーい!
はああああ・・・・ もはやVista厨は仮定や飛躍しすぎの論法でしか反論できないのか。 Fedoraを使っているが、新機能どんどん取り入れる割には重くならんな。 Winは今のところXPで満たされているが、サポートの関係もあるから、 永遠に、などとは俺を含め誰一人言ってないよな。それと、どういう ゆとり脳理論でPCの買い替えに結びつくんだ?www
混在も出来ないの? おたく能力低いなw
>>100 へぇ、ウチもそこそこ大手と呼ばれるけど
今年(1/1)から購入するマシンでXPは不許可ってなったが・・・
ずいぶん情報システム部やサポート部が貧弱なんだね(さじ投げたんだw だせぇ)
XPなんざ腐るほど有るから、なにも今更XP買わんでもサポート用には困らんし、
VistaだろうとUBUNTUだろうと顧客に利用者が1人も居ないならともかく1%でも
居る限り「知りません」では済まんからな
アンチMSやアンチVistaとか アンチ で商売は出来ん、それに開発に聞いてみると
Vistaも64bitも怖がるホドではないと聞いてる
むしろあまりにあっさりコンパイルし直しただけで動くので「見えないワナ」に怯えてる
ようだw
大手だといまだに2000なんてのもざらにあるからな。 Xpで引っ張れるだけ引っ張ろうという戦略もあるでしょ。
>>104 当然2000もあるしMeだって98だって下手すりゃ3.1もあるさ
でも実用してるのは2000が5%、XPが70%、Vistaが20%残りは
マックだったりUNIXだね(部署によってはメールだけで良い人も居るし)
ただ、XP引っ張る必要は無いよ だって減価償却上の廃棄と買い換えの
ペースは倍近い開きがあるので誰も使っていないXPなんか腐るほど有る
Vistaで社内利用のアプリで動かないものは一つとしてないのに、XPを
買い足す意味が全くないでしょ?
だいたいさ、会社でXPの頃だってコントロールパネルなんかほとんど
見ないで、デスクトップに貼付けたアイコンだけで済むような使い方で
Vistaだからって困ることは全くないよ
同スペックではXPに比べて遅いんだろうけど、今年買い換えた人って
元のXPは2004年かそれより前のPCだからね、Vistaに置き換えてXPの
方が速かった なんて言う奴は1人も居ないよw
この時期に未だにXPを買う会社って・・・ 終わってないか?
107 :
Socket774 :2008/08/25(月) 13:44:20 ID:T0uKBg3l
なんでそんなに必死なんだよw > Vistaで社内利用のアプリで動かないものは一つとしてないのに、XPを > 買い足す意味が全くないでしょ? お前さんの会社が*偶然*にもそうだったから全部VISTAでOKなんだろ そしてそれはお前さんの会社の事情であって、他所には他所の事情がある 世の中には色んな会社があるわけだ。古いVitsta非対応のシステムを 動かさなきゃいけないPCが壊れたらどうするんだ? まさかVistaのPC買って そのシステムをVistaに対応させるのが正解だというつもり? なんてバカなw
>>107 そんな会社は2014年以降は破綻するだろうね
そろそろ既存有料ソフトを使い続ける権利を国際的に保護すべき時期に来ている
>古いVitsta非対応のシステムを動かさなきゃいけないPCが壊れたらどうするんだ? >まさかVistaのPC買ってそのシステムをVistaに対応させるのが正解だというつもり? どこがおかしいのか分からない… これを怠らずにやった結果が今のXP時代だろ まさか「未だにPC-98使ってる会社だってあるんだぞ!」なんて Windowsの互換性は全く関係無い稀なケースを持ち出すつもりだろうか
111 :
Socket774 :2008/08/25(月) 13:58:45 ID:FRLYy1Vi
Vistaイラネとか言ってる奴 ここで話す以上、企業PCはもちろん自作PCだよな?
>>105 Meはスタンドアロンを除いて無いよ。
アクティブディレクトリに入れないからね。
>>109 ハードウェアでも古くなると保守部品の保持を打ち切られるからな。
当然に決まってる。 「まさか」板違いのメーカーPC(笑)なんて語ってる馬鹿がいるわけないもんw
うちの会社では社長以下1300人の社員が1人1台ずつ自作している
116 :
Socket774 :2008/08/25(月) 14:17:36 ID:3hVDlR5k
うちの会社も
>>100 と同じ結論になったな
XPのソフトがVistaで動くからVistaでいいとはならないよ
組織で仕事やってる場合は
いまどきの会社員さんは 自分のPCを自作すんのか・・・ 大変だなヲイ。 AMDかIntelか、ちなみにどっちよ
選択は各自の判断
>>110 救いようのないバカだな
現時点でまだXPのPCが普通に買えるんだから、
XP買ってそもままシステム乗せたほうが安くつくでしょ
そもそも現時点で5割以上のPCがXPなわけで、
その現時を無視して未だにPC-98とかなんてゼンゼン関係ないしw
>>119 ・・・あのさ XPで安く付く? DELLでもHPでもどっちも変わらんがな
買ったPCがそのまま使えるわけではない、あたりまえだよな? w
・アプリ・ツールのインスコ
・ショートカットの作成
・リモートドライブの設定
とかあるけど、これってXPでもVistaでも同じ事なんだよね
なのにXP? ぜんぜん判らん、だって法人つうか会社だろ?
どんだけ特殊なソフト使ってんだよw
ダウングレード権によるXpだとXpのほうが高い、 安いところでもVistaと同額。
>>120 法人だからこそVista非対応のソフトがあるわけだが、そんな事も知らんのか
世の中はMSOfficeだけあれば終わるような仕事ばかりじゃないんだよ
ID:T0uKBg3lみたいな自宅警備員の相手しちゃ駄目。
つーか、今ここでVistaマンセーしてる奴って、 まさか本職のSEとかシステム担当じゃないよな 夏休みでヒマな学生とかなら理解できるんだが
忙しい私(笑)をアピール。 スイーツ(笑) 今ってXPとVistaのOEMどんくらい違うんだっけ
>>122 あのな、大手と言われる会社が
・市販であれカスタマイズの業務アプリであれ常用するソフトがVista非対応
なワケないだろ?
そら工場とか観測とか制御系で未だに232とか422でやってるならVista化どころか
脱MS-DOSすらできんよ
でもな、会社で必要なのはコミュニケーションと入退出管理、作業工程管理、開発程度
なんだよ それ以外の作業なんざねぇんだ
そもそもそのアプリもいくつかはWEBサービス化してWindwsである必要すらねぇのも多いがな
いったいお前は会社でどんな魑魅魍魎な作業をやってんだ?
顧客の環境はJOB毎に別に用意するモンだし、社員が定例作業するPCとは全然別だろw
まあ、俺がVista不要論を唱えているとミスリードするような連中だし仕方がないか
とりあえず現時点ではXPもVistaも適材適所で選べば良いだけ
それを、すべてのVistaで押し切ろうとするから頭が悪いと言われるわけだ
>>125 お前さんの見積には、システムをVista対応に更新する値段は
含まれないのか? それが1万や2万ですまない限り、XP買うのが安いのは明白だろ
仮にAdobeCS2を使ってたとしたら、それをCS3にするだけで4〜10万円以上かかる
それがパッケージじゃなくてカスタムアプリなら100万くらいかかりますよ
と言われても別にめずらしくないし。それでもVistaにする? うん後自由にどうぞって感じだけどね
うちの商売的にはそっちのほうが儲かるし。でもそれで「はい」という客は残念だがいない。
ここにいるVista厨みたいなのがお客ならもっと楽できるんだけどなあ
本職SEなんでXpもVistaも痛し痒し。 Xpは新規ハードだと廃棄までに延長保守が切れる恐れあり。 通常は5〜6年で更新するけど、景気が悪かったりすると、 更新先延ばしで8年以上使ったりするからね。 Vistaは互換性がやはりネック。 動作保証されていなかったり、バージョンアップを強要されたり。 Vistaライセンスでダウングレードが今新規導入する場合の妥協案。
>>127 一応確認しとくけど
「てめーんとこの会社で使ってるPCは全部自作なんだよな?w」
>>127 うはははAbobeときたか
あのさ、その万円、十万円の感覚で会社が考えると?
年間の社員1人に割り当てられてるハード購入費と教育・書籍の枠が
新人でも50万円近く用意しされているのに?
馬鹿を言うなよ、SEと名の付く職業がそんなはした金でVista+Adobeを
断念したりするかいなw
だからお前の会社の事情を一般論化するなっての。アホか?
>>131 どうして答えてくれねえのw
「君んとこで使ってるPCは当然自作だよね?」
参考までにハードスペック教えろよwww
横槍すまんが… 普通、設備メーカーが設備の一部として、組み込みPCを納入するのを除いて、企業が自作PC入れることはねーだろう? 予算が取れないから、だが。 保証もあるしな。 BTOは、自作じゃねーだろう? つか、んな煽りしか入れれないのかね? 仕事、ちゃんとしなよ?在宅警備員君達?
115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 14:09:17 ID:JK06O5zK うちの会社では社長以下1300人の社員が1人1台ずつ自作している
>>133 自作PCじゃないのに自作板で語るってか?
氏ねえっ
PCメーカーなんだけどねw
メーカー製PCだって そこの社員が使えば自作PCだがね
先月1200台ほどリースアップしたので新規に入れ替えた。 vistaをxpにダウングレードしてね これは社の事情だ MSがxpのサポート延長に一役買っているわけだが・・・
行くに行けないVistaのジレンマ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080604/305987/?ST=system > 「XPの環境に満足していて、Vistaにメリットが見いだせない」(積水化学工業コーポレート
情報システムグループの原和哉担当部長)
> テレビ東京が直面したような「必要不可欠なソフト/ハードがVistaで動かない」というのが典型例である。
> 宴会の受付や顧客管理システムのプラットフォームとして富士通製のホスト・コンピュータを利用している
帝国ホテルは、XP パソコン上でホスト・エミュレータを稼働している。ホスト・エミュレータのVistaの対応状況を
富士通に確認したところ、「08年の第3四半期ごろになると説明を受けた。
ID:T0uKBg3lの言っていることに近い
自作板なんでスレ違いかもしれんが、 企業で買うPCならDELLとかの「Vista Business」を「XP Professional」に ダウングレード(+\7,350)したものをチョイスするのがベストだと思う。 Vistaに十分対応できるマシンスペックにしておけば、 Bista VusinessのインストールDVDも付属しているから、 必要であれば「XP Professional」から「Vista Vusiness」へアップグレードできるので、 後々もまったく心配する必要が無い。
141 :
140 :2008/08/25(月) 20:33:31 ID:+uzKKAiL
× 「Vista Vusiness」 ○ 「Vista Business」 orz
>>139 ここは自作板なんだ。分かるかな?
理解したら・・・
氏ねえっ
自作でもVistaはありえないわ OSいじってるだけで満足ならいいけど、もはや個人のPCでも毎日いろんなことさせてる XPなら間違いなく動くわけで、動くかどうか分からないVista(笑)なんて… Vistaじゃないと困る時が来たら考えるわ。来るとは思えんが
まあでもそろそろポストメインにVista64考えはじめてますよ Win7の動向も注意はしますが
145 :
Socket774 :2008/08/25(月) 22:23:56 ID:vXJ6cE3P
そのVista64でFDD認識しなかった こんなOS初めて
なんか、安置注だかなんだかが わけわからん理屈こねてるみたいだが・・・ OS VISTAにしたからって全然こまんないんだが・・・ 俺の手持ちソフトでいうとネット系もグラフィック系もオフィス系もぜんぜん昔のあぷりが動く とうぜんかちゅやDVD焼きやリップも 写真屋6なんて2000/98の時代のソフトや16bitアプリまでOKだ なんでそこまでがんばってVISTAをすべらせたいのか その動機がわからん まあ人それぞれなんだが、恐竜みたいに適応性なくて滅ぶタイプとみたwww
>>146 別にVistaがすべろうがすべるまいが関係ねーんだよ
Vistaが本当に素晴らしければとっくにXPは陳腐化してる筈だろ
しかし、現実はどーだ
発売されて2年近くなるOSでこんなスレタイが付くのはあれだな・・・
>>147 2chのスレタイで世の中がかたれると思ってるんだwww
んとに、どこまでゆとり世代なんだよw
>>147 2003年時点じゃ2000は陳腐化してなかったが…
XPもスベっていたという事か
>>141 あえて突っ込んでおくが、違うのそれだけじゃないからw
正解率低いな、おいw
○Vista Business
×Bista Vusiness
×Vista Vusiness
うーん、このスレタイにVISTAアンチが反応するのは分かるけど。 VISTA厨も反応して書き込んでるんだな。 そんで、煽りあって22にもなってる・・・。 VISTA買えないでひがんでアンチになった奴。 無い金絞り出してVISTA買ったけど、内心しまったと思ってるけど、 認めたら惨めになってしまうからVISTA厨になった奴。 そういう奴がもしいたら、素直になった方がいいよ。 どちら側もね・・・。
>>150 そんなに書き間違えられる時点で、ネーミングは失敗だな。
XP profeccionalなんて間違えようは無いんだから。
153 :
141 :2008/08/26(火) 00:15:01 ID:9/ISg9Cv
>>150 とっくに気づいていたが、さすがに3連続レスはつらいなー、まっいっかw
と放置してたのだが。
このくらいのパンチミスくらい流してほしかったぞ。
vistaもbusinessも普通の単語だが? つづり間違えたのは140じゃんw
>>154 140=141=153 なのだが・・・
>>154 いやその、そんな真面目に答えられても・・・。
結構、律儀な奴が多いんだな・・・。
そのツッコミはあまりよくないな、どっちも簡単な単語だがの方がいいな。
自分の会社でどっち使っているかと Vistaがすべった感じがするのとは あまり関係ないし、当人以外興味もない 次までXPでいく人が多い気がする・・ 自分も95からMe NTからXPまで全部買ったけれど Vistaは買ってない RCは入れたが使わなくなった
Me買う馬鹿に用はない
160 :
Socket774 :2008/08/26(火) 00:48:40 ID:Ki08S/1G
買わないと使えなかったんだよ
確かに、Me買った事があるとか、馬鹿丸出しだな。 特に自作板だと。
昔はMeがどのぐらい糞か試すためだけにもう一台組んでみるほど、 自作も盛んだったんだよ。 今とは情況が違うのさ。
>>158 藻前がMeを語れる人物とは思えないが・・・
そんな人を舐めたような書き込みを見ると哀れにさえ思うぜ
Meたんのおかげで、日銭を稼げたので感謝している。
>>139 >絶対に避けたいのは、無策のままXPを捨てVistaに飛びつくこと。
これをやっちゃったおかげで引くに引けなくなり
心ならずもVistaマンセーしてる気の毒な子がこのスレにもいるわけだが
Vista64を組んだけど、まあ快適だよ CPU:E8400 M/B:EP45DS4 VGA:ギガの9600GT HDD:1TB MEM:2GB×2 4年ぶりに組んだ 組む度に完全にパーツ買い揃えて、データのみ移行してる 最低スコアがCPUの5.7で他は5.9 前回組んだプレス子メモリ1GBのXPマシンと比べてもっさり感は全くない エアロはタスクがサムネイル表示されるのがありがたい ママンとVGAの相性が原因らしくて毎日ブルースクリーンを見てるけどorz 法人なら枯れた(いい意味で)XPを使い続けたいのは当たり前だろう パソコンで振り回されるのは損失だからね リターンと関係の無いリスクはなるべく避けるでしょ サポートやメンテがメインの企業ならVistaも導入してないと話にならないんじゃない? 噂ほど悪いOSだとは思わないてのが一週間程使った時点での感想だな
Vistaの最低エクスペリエンスでの快適度 最低:3.0以上 推奨:4.0以上 快適:5.0以上 3.xなら明らかに低パフォ 4.xなら好み 5.xならお勧めできる。
捏造すんなよ 最低:2.0以上 推奨:3.0以上 快適:4.0以上 だから
最低 CPU 4.8 だけどサクサク快適だよ あと5年は頑張る
でも本当に今時の自作する人のPCで XPをインストールしてるのかな? 文句や不満言いつつも8GB(2GBx4)とかでVista64bit入れてるんじゃないの? HDDにしてもAHCIのネイティブな状態を試したいとか思わないのかな?
>>170 文句や不満のあるOSをガマンして使う理由がない
よく考えてみろ
64bitなら具体的に何がうれしい?
AHCIネイティブならどんなすばらしいメリットがある?
自作だろうが何だろうが使うためのPCである限り、
その目的に見合ったOSをインストールするのが普通だろ
「Vistaのほうが良い、むしろVistaでないとダメだ」
という結論に至らない限り、たとえ一度はVistaに移行しても
すぐにXPに舞い戻っていくものだ
AHCI如きは別に馬鹿(Vista)でも無くても試せるけどw
>171 > 「Vistaのほうが良い、むしろVistaでないとダメだ」 > という結論に至らない限り、たとえ一度はVistaに移行しても > すぐにXPに舞い戻っていくものだ そう、そうなんだよ。 なのにXP厨は、何故か以前から↓のような主張を崩さない不思議。 > 無い金絞り出してVISTA買ったけど、内心しまったと思ってるけど、 > 認めたら惨めになってしまうからVISTA厨になった奴。
久し振りに来たけど、相変わらず絶対善 or 絶対悪で思考停止してる奴ばっかりなのな 最近自作板にもゲハ並のスレが増えてきて嘆かわしい
>>171 まぁ「なんか不満でたらXPに戻すか」ってのは当然思ってたけど
もう1年近くVistaのまま定着してるんだけどね・・・
XPに舞い戻るのは簡単だよ、HDD何台も積んでるしね、でもイマイチ
戻るホドのVistaの不満があんまり無い
1回だけストロングホールドっていうかなり古いゲームが動かなくて不満
を感じてXPノートで動かしたら普通に動くので遊んでみたけど数時間で
飽きて、一過性の思いか と思って結局Vistaのまま利用してる
んで8GBのVista64bitは とにかくアプリの起動が速いですね
コレだけはXPには真似できないでしょうね、それよりなにより1年間OS
再インスコしてませんw
これがすごいですね、XPでは何かと再インスコを繰り返してましたが・・・
まぁXPに比べて窓の手だのNettuneだのUnlockerだの環境改善系ソフト
が要らない(必要がない)のが一番の理由ですが
>>175 おい、この一年、マザボも買い換えなかったのか・・・。
VISTA登場時にポンコツスペックなノート買ったやつらはかわいそうだったけど、
薄型ノートとか高いのによれよれだったり・・・。
8GBな環境なら俺もVISTA64bit入れるなあ。
と、去年自宅のメインをやっとXPにした俺が言ってみる。
>>176 P35だったしX38にもP45にも触手が動くほどじゃなかったな
つうかP35の人が買い直したくほどなんか変わったかい?
例えるなら XP=イチロー Me=GG Vista=阿部
XPユーザーは7もスルーして、一生XPを使うといいよ。 だって現状、何も不満ないんでしょ? ならいいじゃんwXPと添い遂げてくれwwwwwwwwwwwww
2014年まで使い続けるんだろw
>>179 2Kユーザーだがメーカーがサポートしてくれれば一生2Kを使いたいと思ってる
多分xpユーザーの中にもそういう人間は多いんじゃないかな
サポートする間はxpを使いつづけて
それが切れたらしぶしぶ7かその次に交換がデフォでしょ
なんでサポートないと困るの?死ぬの?
ドライバが無くて死ぬ。
>>179 「現状、(Vistaより)不満がない。」が正解だ。
なんで「一生XP」になるんだ?
「現状」の意味、解ってるか?
>>182 ドライバが無い、directXが適応しない、ソフトにはねられるなどなど
残念ながらいま2kは死にかけ
最近Vista厨の反論がワンパターンでつまんねえ。 XP(オレは2kがメインだが)使ってるのは頭の古いやつ、とか XP使ってるのはVista買えない貧乏人(もしくは割れ厨)、とかばっか オレは、新しさはFedoraで満喫しているし(半年毎に更新) Vistaにカネかけるなら、他にもっと建設的な使い道がワンサとある。
>>183 アプリの対応もあるね
延長サポート入ったOSをAdobe、Autodesk、他XSIとか切り捨ててるし
Adobeの場合はライセンス購入じゃなくパッケージなら最新にアップグレードしようが、
古いバージョンに戻すことも認められてるのでハードのドライバがあるなら問題はないんだけど
>新しさ OSそのものをずっと楽しむ人ってそういないよね 俺はPhotoshopとかツール使ってる時間が長いのでOSの機能はすぐ飽きるなあ タッチパネルとかそういう方面で例えばPhotoshop使っている時にも前のOSにはできない機能が あるとかだったら欲しいと思える
>>188 XPがリリースされた当時のRed Hat Linux 7.1→Vistaがリリースされた当時のFedora6、
全くの別物に進化している。楽しいぞ。
Windowsは新しさもへったくれも関係ないんだ。ただ黙ってハードウェアとアプリの橋渡しを
してりゃそれでいい。
>>179 うん。現状は2kとxpがVistaより不満がないから
あまりわがままな要求をせずそれほど文句も言わない
これらと同等以上のものを出さない限り添い遂げるつもり。
僕はジサカーで2kユーザーだが、もっさりなxpを一台だけしぶしぶ使っている。
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l , .、 i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | vista?xpより酷いあんなのは論外
| ⊂ニ⊃/
ノ `ー.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
191 :
Socket774 :2008/08/26(火) 20:54:50 ID:DktxIlxg
あ、買ってこよ。
現状の用途で満足できてるのに どうして将来ドライバだのDirectXだので困るわけ?
自分は XPまでは新しいOSが出るたびに今後主流になるからということで、 強迫観念から買い換えてきた。 ベンダーも新しいOS用のアプリやドライバに力を入れているように見えたので、 その方がいいと思っていた。 ただ、何か問題が出ない限りOSは変えたくないのが本音。金もかかるし。 (または新機能が魅力的な場合) 新しいOSに切り替えるにはそれなりに理由が必要だ。 ビスタはただ新しいだけでXPとそんなに変わりはないと思っている。 自分はビスタを1度も使ったことがないのでホントかどうかわからないが、 XPで全然困らない現状から買い換える気にならない。 基本的にGUIはクラッシックしか使わなくて、OSがかわっても同じGUIが理想。 なのでOSが変わったときにGUIが大幅変更になることは自分にとっては マイナスである。 そこを大々的に取り上げて「新しくなりました」と宣伝するのは、自分からみたら 馬鹿じゃないの?と思ってしまう。 ビスタは悪いOSではないのかもしれないけど、今までのような 強迫感は感じない。だから買い換える気になれない。 会社の社内WEBアプリ十数種類はXPまでしか対応していないので、 ビスタだと動かないかもしれない。XPのSP3やIEのバージョンアップでも 動かないアプリが多いのでXPを使う方が無難だ。 (不況のおり、WEBアプリのバージョンアップもなかなかできないようだ。) いろいろあってビスタは買う気ないけどちょっとしたきっかけというかバランスがよくなれば ビスタ化は進むんじゃないかなー。
BIOSで認識できてるハードウェアを認識できないOSなんか誰がなんと言おうとカスの出来損ないじゃん
「Vista以降は無駄に変えません」という約束があるなら別だけど そうじゃないから、企業はどんどんWIndowsから遠ざかっていくだろうね。 本当に無意味なコストを企業が許容するわけがない。 元々こんなコンシューマ系の製品で仕事することに無理があったってことだな。
197 :
Socket774 :2008/08/26(火) 23:30:37 ID:NFNSqwAU
おれ最近初めてPC買って最初からVISTAだったんだけど2ちゃんでは XPのほうがいいってことだから、XP使ったことないけどXPにしてもいいと思ってる 具体的にはXPのどこがVISTAにくらべてどういいんですか?
>>197 とりあえずこのスレ読み返せばいいんじゃない?
>>197 初めからVISTAしか使ってないならそのまま行け
過去の資産も記憶も無いなら悪いOSじゃない
200 :
Socket774 :2008/08/27(水) 00:04:57 ID:9BpVgJjL
>>194 WebアプリなんかOS関係ないだろ
ブラウザの種類とバージョンだけどの問題
ieだと大丈夫だがfirrefoxだとだめとかw
とんだ勘違いだよ
2kはほんと死にかけだな
ソフト対応やハード対応が切り捨てられている
俺の携帯のauリスっていう音楽管理ソフトなんか
2kだとインストールすらできない
まあ新しくSWもHWもかいません いままでのままですってヤシは
2kやXPでいいんじゃないの?
だから化石といわれるんがだw
> だから化石といわれるんがだw > いわれるんがだ > るんがだ > るんがだ > るんがだ 型の如き反論でも、密かにボケをかますことによって味を出す・・・ やるじゃないかVista厨www
>>193 パーツが故障したときに市場で代替パーツを手に入れられない事もある
ちょうど今の自作PCでWin95を動かすのが難しいのと同じで、
サポート切れの2014年以降XPのドライバが付いてるハードが手に入るとは限らない。
ソフトウェアにまったく不満がなくてもサポートが切れれば
移行せざるを得ないシチュエーションは確かにあるよ。
そう、だから俺は去年2000からXPにバージョンアップした。 まあ、対応が減ったり、サポート切れたらまた考えるわw
携帯からなので >191 のリンクは見てないけど、Vistaが普及しない原因はマイクロソフト自身が作ってるよね XPの時は新規で購入する際のOSは2000がバッサリと切られたからXPに行くしかないて状況だったけど 今回は違うからねぇ 会社で会計事務所用のソフトを使ってるけどXPのときは 俺「こんな不具合があるんだけど」 サポート「OSがXPじゃないですか?」 俺「はい」 サポート「OSとの問題で2000マシンでは問題ないです。対応プログラムが出来次第送付します」 (´・ω・`) こんな感じのやり取りを何回かしたw ま、致命的な問題では無かったと思うけど ああいう状況が避けられるなら避けるよね。仕事だもの
>>200 WebアプリならOSは関係ないなんて、どんな寝言だよ
SEとPGの立場として言うが、どんなアプリでもOS依存は必ず存在する
さらに言えば世間には責任問題というものがあって、メーカーやベンダーが動作保障できない
といえば、それは動作しないということになる(仮に問題なく動作しているように見えてもだ)
このあたりの理屈が理解できないようでは、社会人としては失格、どこからもおよびでない人材だな
もちろんXPでもVistaでもLinuxでも問題なく動くモノも存在するが
それが全てではない。自分が知ってるモノが偶然そうだからと言って
世の中全てがそうであると考えるのは、まさに井の中の蛙だ。
確かにXPもいつかは化石になる。しかし、残念ながらそれはまだ先の話だ
このMicrosoftへの不信感が増すばかりの状況では、それが2年先になるのか
それとも5年先なのかはわからないけどね
>>202 2009年以降は延長サポートだから、
それ以降徐々にXpが対象外のハードが増えていくよ。
そのうち、VISTAじゃないと何も使えなくなる。 そのうちなんだから、今じゃなくてもいいんだろ。 今の内に慣れておこうって言ってもなあ。 必要になってからすればいいじゃん。 必死になってる奴がわからん・・・。
今の内に慣れておこうなんて誰も言ってないよ
・自分の環境に妙なコンプレックスを持っている奴 ・個人的に痛い所を突かれて顔真っ赤にしている奴 ・理由を付けてとにかく誰か/何かを罵倒したい奴 このうちのどれか
Vistaじゃないと何も使えなくなる、という時代は今後存在しない。 Widowsに関してはXP以前が使えるうちはそれで済ませて、Vistaの次が 使い物になるようになったらそれに移行する。
>>210 ちょうどいい機会だし、Windowsから卒業しちゃいなよ。
わざわざ君の嫌いなメーカーのOSを使い続ける意味なんてないよ。
しつこいなオマエも。 オマエ自分の論理の飛躍に気づいてないだろ? これだからVista厨のゆとり脳は・・・
DirectX10対応のゲームが増えたら移行する。 自作ユーザーはこれが常識だと思ってたけど違うのか?
>>212 もういいから、君はウブン厨でもインスコしとれ
>>213 散々たたき続けた糞OSにHDDを染め上げてまでゲームしたいの?
その気持ちが分からんぜ。
ゲハハハ、やっぱ気づいてねえ
>>214 ならば、DirectX10以外にVistaでなければ絶対に出来ないことを列挙してくれ。
xp厨さんの反応がどう出るか・・・ 1. の、ノートPCは自作板に関係ないんだからねッ! (散々企業がどうだと吠えておいて、それですか) 2. 他にもあげろよVista厨!
>>219 BTOで機種バラバラなのに比較できるの?
サイドバーガジェットだっけあんなのつかわねーよw って思ってたのにWUXGAにしたらマウス動かすのめんどくて窓で使うようになって横空きまくりだわ
そんな微妙な省電力なんからどうでもいい。月に数円安くても 元を取るのに何千年かかるんだよ。
だれか別の人、vistaにしかできない新しいことを教えてください。 新しい機能というか仕事というか処理というか。 「vista使うと今までできなかったこんなことができます」ってのを 教えてください。
>>226 「スーパーフェッチ」と「DirectX10」と「Windows Aero」くらいしか思い浮かべねーな
230 :
Socket774 :2008/08/27(水) 23:34:42 ID:sXS2aB4e
Vistaの最新目玉機能ソニータイマー 熱に弱い部品(CPU、チップセット、メモリ、電源)の下部に高熱源体(VGAを無駄に常時発熱)を配置 確実に本体寿命を削ります、これにより今まで進まなかった買い替え期間を大幅に縮小 更なる儲を産み出します。
>>229 XP64bitはWindows2003?
XP64bitの中身はWindows2003だぞ 使えば分かるがWindowsUpdateでWindows2003用のSPが来るからw
ちなみにカーネルがServer2003準拠でしかも64bitだから 使えるハードはVista64より少なかったりする
235 :
Socket774 :2008/08/27(水) 23:57:50 ID:sXS2aB4e
補足
>>230 これに伴いVGAの外部排気は原則廃止された。
>>230 ソニータイマーじゃなくって、ゲイツタイマーじゃねw
238 :
Socket774 :2008/08/28(木) 00:34:43 ID:tl05KEFI
>>230 また「ソニータイマー」の誤用か。
それともVista搭載のVAIOが壊れたのか?
Vistaだとレイテンシ問題が出るな。 XPに戻すわ。
>>239 当初は「保証期間経過直後に壊れる」の意味だったよ。
だから「ソニーのタイマーは正確」と言われた。
いずれにせよ、
>>230 は全く「ソニータイマー」ではない。
>>241 それがWikiを読むと「保証期間」はそもそもは関係無かったみたい。
部品がキッチリ一定の耐久時間を持っていて、同じ間隔で寿命を迎える
ということだったらしい。
自分も今までそれこそ「保証書の期限の1週間後に壊れるようにセットしてある」
のがソニータイマーだと思ってたよ。
>>243 WikipediaをWikiと混同してる人か、困ったなあ
ま、いいや
アナログ家電時代の、ごく一部のマニア間で囁かれたソニータイマーと
PCやゲーム機器で言われたそれとは既に用法が異なっているんだがな
一般的に、もっとも知られた意味での「ソニータイマー」とは
上記、デジタル機器において保証期限直後に故障する、という理解で間違いない
まあ、現実的に考えれば、そんなにきっちり故障タイミングを見計らうような高度な設計が
今のソニーにできるワケねえのは明らかだし、だからこそ第三の用法として
「ソニーの製品は壊れやすい」という意味での「ソニータイマー」まで一般化してしまった
まーた盛大に脱線してますな Vistaにしかできないことなんてないから XP厨さんは永遠にXP使っててくださいNE
>>244 >WikipediaをWikiと混同してる
ツクモとツクモパソコンもしくはツクモ電機が違うというに等しい。
>>219 コピペなのか。
んじゃ釣られて現在のEPSONのノートで比較出来そうなの一覧書いてみる。
■NJ5200 Pro
約3.4時間(Windows Vista)約4.0時間(Windows XP)
■NJ2100
2200mAh 約1.0時間(Windows Vista)約1.1時間(Windows XP)
4400mAh 約2.5時間(Windows Vista)約2.6時間(Windows XP)
■NA801
5200mAh 約4.2時間(Windows Vista)約3.4時間(Windows XP)
2000mAh 約2.0時間(Windows Vista)約1.7時間(Windows XP)
■NA104
5200mAh 約4.7時間 (Windows Vista)約5.3時間 (Windows XP)
7800mAh 約7.1時間 (Windows Vista)約8.0時間 (Windows XP)
1300mAh 約13.1時間(Windows Vista)約13.1時間(Windows XP)
確かにVistaが省電力だなw
でもここで表示されているJEITAバッテリー動作時間測定法ググったが、
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007035.htm 東芝の例だがこういう設定までやって計測しているのか。
実際の駆動時間とかけ離れる訳だ。
なんでNA801だけ逆転してるの?
Vistaアルチメト入れてみたけどメイリオフォントがアナログRGB並にぼやけてすごく見にくい デュアルコア、メモリ4G、GF9600GTのPCでなんかモッサリしている HDDのアクセスが半端ねぇ(壊れそう・・・) 起動も終了もXPと比べて別に速くない HDD内のコピーはなんか速くなった気がする プロセッサ 5.3 メモリ 5.9 グラフィック 5.9 ゲーム用 5.8 ハードディスク 5.1
>>249 導入直後はインデックスの作成やっているから、
HDDにアクセスしまくりでもっさり。
さんざん既出のFAQね。
びす太はもっさりは定番だろw
そうなのか だがメイリオの滲み、見にくさは致命的だなぁ テキスト見てると5分で目や頭が痛くなる
メイリオ見にくいって騒ぐやつは久しぶりだな Vista発売当初はちらほらいたけど
機能Vista入れて見にくいんだが変か? フォントサイズ大きくしたら若干滲み解消したけど タスクバーの滲みだけはどうにもならんな
メイリオが滲むってどんな近視だよw あとHDDのアクセスが半端無いように思えるのは五月蝿い旧式のHDDからだろうな 320GBプラッタの1枚板(スコア5.9)だけどいつアクセスしてるのか分からん位に静か
クラシック表示だと滲まないんだからメイリオが滲んでるのに近視扱いとはw スコア5.9以外のHDDは旧式って・・・どんだけ糞なOSなんだよw
>>257 まさにコレ。めっちゃ滲んでますがw
アナログRGB時代を思い出すよ
滲んでないのはIME(右側)のcapsとkana
>>257 アンチエイリアスを効かせすぎて輪郭滲んじゃいました
って感じのフォントだな
>>258 ClearType切れば?
ClearTypeないとションボリだけど・・・
さすがに
>>257 程度で滲んでるというのはディスプレイか眼がおかしいぞ
滲んでるってのはSafariみたいなのを言うんだ
まああれを滲んでる滲んでるいってると 今後も苦労するだろうなと思う
>>260 影オフとClearTypeオフも試してみたけどタスクバーの滲みだけは改善しなかった
デスクトップのアイコン文字とかはそれで大分見やすくなったんだけどね
>>261 アナログRGB使ってる人にはわからんのですよ
まあびす太だからなw
白文字なら白一色で表示しろって言いたいんじゃね?
>>263 DVI-Dだけどな
ところでDVIにもアナログのDVI-Aが存在するけどそれはさすがに無いよな?
アナログRGB使ってんだろって・・・w 旧世紀の煽りを見た気分
HDDのスコア低いね 1年前に買ったP7K500で5.9だけどもっと厳しくしてもいいんじゃないか WindowsSearch切ると最初からガリゴリ言わないよ vLiteで抹殺したから切り方しらない
4年前の160GBが5.2だったから相当の旧式だろうな
ID:iLLstMWJが相当苦しい煽りしているのは確定的に明らか つかこれのレベルで滲んでるとか言い出したらここ数年のゲーム韓国系MMO除いて全滅だろ
なぜか突然にゲームの話を持ち出すのも結構苦しいと思うぜ
アンチエイリアス処理を積極的に使用しているソフトウェアの代表格がゲームだから引き合いに出したまでで それを苦しいというならID:iLLstMWJは窒息死レベルだと思うぞ
ミイラ取りがミイラになった瞬間を見た
>>252 メイリオは醜いよな。色滲みが発生して文字がぼやけたようになる。
疲れたり気分が悪くなったりするのは、それ以上合うはずの無い
目の焦点をまだ合っていないと脳が錯覚して合わせようとするから
だろう。
メイリオ滲んでるのを認識しつつ「これくらいで〜」と言って誤魔化してる奴の多いことw
>>274 テキストとかは滲まないから交互に見ると余計目に負担がかかるね
DVIとD-subでデュアルモニタしてる感覚
どんな近距離から見ているんだ。
>>276 メイリオの文字は輪郭がはっきりしなくて目の調子が悪くなったかのように
感じて気持ち悪い。
Vistaを触った時にメイリオだなと察したらその部分からはなるべく目を
そらすようにしている。
今メジャーで計ったらノートの画面と目との距離は50センチ。
XPにもあるメイリオで神経質自慢は良いから
そろそろ「こんなスペック(
>>249 )でもVistaは速くないぜ」っていう証明のためにSSを貼っとくれ
最新のWindowsを使う事がステータスシンボル という風潮が前にはあったのかもしれない。
でも今は早い者負けと言われる
メモリ8GB積んだE8400マシンではVistaのほうが良いと感じた。
>>279 張って何の証明になるのか意味がわからんわw
>>283 どのくらい古いHDDだとスコアが5.1になるのか
デバイスマネージャのSSくらいは出せるだろ
5400回転のHDDとかだと低いのかな。 あと2.5インチとか。
>>283 何でSS貼るのを嫌がるんだ?
Vista厨が「またXP厨は持ってないのに捏造してw」
とか言うのがウザいから一応貼っとけよ
>>288 >>289 500GBクラスに買い換えようとは思ってるんだけどぶっちゃけ160GBで困ってなくてw
(データ類は外付けの500GBと250GBに入れてる)
ただ375プラッタのやつ各社出揃ってきたから様子見てそろそろ買い換えるかな
Vista入れてるPCのCPUを載せ変えようと思うんだけど、CPU交換してもそのまま OS再インスコしないで使える?別PCとみなされてアクチしなおし?
OSはそのまま使えるけど アクチし直しかもしれない
293 :
Socket774 :2008/08/29(金) 11:11:16 ID:F6VcY0Y4
何回だまされたら気が済むんだ…
IE8が6や7より速いのはBeta1時代から数々のベンチサイトで証明されてるが
とりあえず、IE7のjavascriptの高速化をやりゃいいのに・・・
だからJavascriptが高速化されたのがIE8だって
粗方のPCの情報漁ったから、重い原因を外しただけだったりして…
IE8? 5までは使っていたかなぁ… 7から2kに対応していないしXPであろうが 6の頃からもうIEは使っていないよ。
IE8にしたら表示がへんになるサイトがいくつかあるな。 正しいHTMLで書かれてないサイトなのか、それともIE8のバグか。
HTML表示に関する標準規格があるが、世の中に存在するWebページが必ずしも それにしたがっているわけではない。 IEはWindows OSに無償でバンドルされるようになり、次第にウェブコンテンツを 作成する側からは事実上の標準とみなされるようになってしまった。 そのようなわけで、Webページの表示は、業界標準とされているIEのバグや 独自機能に依存した、規格とは異なっていることも多い。 そのIEに依存したウェブサイトは、IEでしか閲覧できない場合もあるので注意を要する。
IE8入れるとVistaのレイテンシ問題が直るといいんだが
レイテンシ問題って何だよ・・・・
そもそも何のレイテンシなんだ? レイテンシって言うからてっきりDTM辺りかと思ってたが IE8で直ると思ってる辺りネトゲ辺り?
DTMで間違いないと思うけど、何故IE8で直ると思ったのか聞いてみたい
なんか自作板でVistaに責任転嫁してるやつがいるからその流れでしょ(w
レイテンシ問題とは
このスレは自作板のバカほいほいなの? 昨日から、iLLstMWJとかIE8でレイテンシ解決!とか日替わりで猛烈なバカが湧いてる。
>>311 まあ君ほどのバカはそうそういないだろうがな
314 :
Socket774 :2008/08/30(土) 00:44:51 ID:71T1VR7H
■Windows 7の重要課題はパフォーマンス■
Vistaの二の舞を避けるべく、Windows 7では6つの要改良点を設定
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/120109.html IE 7とVistaは登場当初からパフォーマンスの問題を抱えており、製品の評判を落とす要因の
1つにもなっている。IE 7の頻繁なクラッシュと動作の遅さに嫌気がさしたIEユーザーが、
米国Mozillaの「Firefox」に乗り換えるケースも決して少なくはない。またVistaについても、
バグやWindows XPとの非互換性、その他の問題に関して、多数の具体例が報告されている。
Windows 7開発チームは6つの改良に焦点を合わせている。それは、
メモリ使用率、CPU使用率、ディスクI/O、起動/シャットダウン/スタンバイ/レジューム機能、
ベース・システム、ディスク・フットプリントである。
とりわけCPU使用率は、Vistaでも問題視されていた点だ。チェリー氏によると、64ビットCPUと
2GBメモリ搭載のPCで32ビット版Vistaを動かし、その上で「Outlook」を起動すると、2分近くに
わたってCPUリソースが100%使用されてしまうという。
MicrosoftはWindows 7の重要なエンジニアリング目標として、
「CPU使用率を低く抑えマルチユーザー利用時のレスポンス向上や省電力を実現すること」
を挙げている。
>米国Mozillaの「Firefox」に乗り換えるケースも決して少なくはない。 Microsoftはもう消えるわ
↓ >IE 7の頻繁なクラッシュと動作の遅さに嫌気がさしたIEユーザーが、 >米国Mozillaの「Firefox」に乗り換えるケースも決して少なくはない。
IEは残る。デフォのまま何もいじらないユーザーは多いもんだ。 オレはWindowsUpdate以外では使わないんだけどさ。
>>317 VistaだとWindowsUpdateにIEは全く必要無いんだが?
余程の事が無い限り7もこの仕様だろう
最近のGoogleサービスはIEじゃなくFirefoxのJavascriptエンジンに優先的に最適化されてるし、
ActiveXを使ったIE専用の糞サイトなんて世界じゃ全然少ない現状だとマジでIEが死にそう
SilverlightはFlash対抗だから次期バージョンでFirefoxやOperaに対応せざるを得ないし、
時間が経つにつれどんどん「IE専用」のサービスは減る
W3C標準準拠の波も迫ってるからブラウザ間でレンダリングの差も次第に無くなってくる
そうなると比較に使われるのは単純なブラウジング速度と機能性だ
幸いIE8βはIE7より明らかに速くタブ機能も向上して来たから
あと2〜3年はトップシェアを保てるだろうが
ALL5.9のPCだけど 一部アプリがVistaだと不具合出るのでXPとデュアルブートだな Vistaの方が使用時間長いが・・
IE8入れたらレイテンシ問題解決したよ
>>318 速度に差がなくなりゃ、わざわざFirefox使う必要もなくなるわな・・・
>>318 > WindowsUpdateにIEは全く必要無い
IEのエンジン使わずに、全く別の専用エンジン使ってるとか?w
> とりわけCPU使用率は、Vistaでも問題視されていた点だ。チェリー氏によると、64ビットCPUと > 2GBメモリ搭載のPCで32ビット版Vistaを動かし、その上で「Outlook」を起動すると、2分近くに > わたってCPUリソースが100%使用されてしまうという。 これはひどい 今までVistaを持ちあげていた連中って…
VistaのWindowsUpdateよく壊れるんだけど? しかも解決策がねーとか、ホントMSはヘルプデスクもやる気ねーな
>>325 俺も一回壊れた。SP1のインストール何回もコケてw
HDDがもうダメになっていたせいもある。
(CHKDSKでエラーが回復しないw)
クリーンインストールでSP1にアップデート後は無問題。
327 :
Socket774 :2008/08/30(土) 12:46:10 ID:xbO5JEct
>>324 だからさ。。。まじめにマイクロソフト社の工作員が
存在してここで宣伝活動やっていると言うことなんだよ
しかし速いからFirefoxに移行が進んでるとかホント失望 もうMicrosoftには期待さえできない
IEの欠点っつたら、 ・速度 ・安定性 ・セキュリティ の3悪だろうに。多少は改善されてきたが、登場以来本質は 何も変わってない。
Vistaはまだ職場で使うぐらいなんだけど、きびきび使うにはやっぱり相当に 初期設定をいじくらんといけないの? XPも新規インストールしたら、拡張子を表示させるところから始まり、ぱっと見 きれいできびきび使うにはかなり手を入れないといけない。おれは3日かかる。 Vistaだともっとかかりそうな気がするけど、やっぱりそうなのか?
>>333 XPで3日かけて設定するようなバカじゃ何使っても同じ。
>>332 速度に関してはIE6はそれなりに良かったんだけど
IE7で超糞になり、普通に進化を遂げたOperaや
FXに雲泥の差を付けられちゃったんだよね
IE8?
寝言は寝て言え
>>335 速度、安定性、セキュリティ全て
IE7 >> IE6だけどな・・・
337 :
Socket774 :2008/08/30(土) 15:52:13 ID:xbO5JEct
いや、タブブラウザとして失格なIE7なんて使うのが恥ずかしいよ IE使ってて一番嫌になるのは、IEでアクセスするとActiveX利用を サイトが強制してくるんでどんなセキュリティ対策行き届いたPCでも クラックできる点にある。 SiverLightなんてのも同様だし、MS独自WEB関連APIは 利用者としてはマジカンベン
>>337 >いや、タブブラウザとして失格なIE7なんて使うのが恥ずかしいよ
普通にタブ使えるけどw
>サイトが強制してくるんでどんなセキュリティ対策行き届いたPCでも
>クラックできる点にある。
それはないw
>SiverLightなんてのも同様だし、MS独自WEB関連APIは
AdobeのFlashならいいのか?
339 :
Socket774 :2008/08/30(土) 16:00:19 ID:+yeit7z3
ActiveX利用ってw まあ要するにActiveXを利用してつくたれた Flashプラグインなどのことだろうな。 たとえそのプラグインにセキュリティホールがあったとしても それはプラグインの問題であって、IEの問題じゃないよ。 そもそもプラグインという仕組みがあるのが悪いといいたいのかもしれないけど、 Firefoxでもプラグインという仕組みがあってそこでネイティブコード動かせるしね。 そうそれはプラグインを使うFirefoxなどでもおきる問題。 ActiveXじゃないだけで、プラグインを使っており 当然セキュリティホールが入り込む隙間がある。 そして実際にプラグインのセキュリティホールによってFirefoxが 危険にさらされたことがある。
340 :
Socket774 :2008/08/30(土) 16:21:58 ID:xbO5JEct
だいたい
>>338-339 が毎度マイクロソフト社が吐く弁だけれど
実際マイクロソフト社自身がActiveXの脆弱性について
認めた発言あったよな
MSは一度かなり叩かれたから今は結構慎重派。 対して、Firefoxのアドオンはまだ叩かれ足りないから、ユーザ側も 非SSLで電子署名なしのアドオンでもぽんぽんインスコしちゃうのが現状。
342 :
Socket774 :2008/08/30(土) 16:32:15 ID:xbO5JEct
>>341 それってFireFox3で改善されているじゃないのか?
というかver2.0でも設定できちっとすれば無問題だろ
FireFoxを選択するのは改善された脆弱性と
そうでない脆弱性全てOPENにして議論している点が凄い
反面マイクロソフト社は自社製品の完全性を
「こういったスレッド」まで来てはアピールするだけで
完全秘密主義
その上 暗号化通信に関わるソースコード を
NSAから常に供給してもらって居る。
だから、秘密主義しかできない
ばれたら大変だもんな
343 :
Socket774 :2008/08/30(土) 18:21:24 ID:xbO5JEct
たまに思うけれど、大抵本当のこと少しでも書いちゃうと スレッド止まるね 逆にこれがマイクロソフト社ネット工作員の存在証明になるんだけれどねぇ 証明しちゃったんだからさっさと XP SP3の単体製品版出して公式サポート延長しろよ あと、バンドルPCもXP版出させてやれ
>342 Firefoxも、未公表且つ未修正の脆弱性は、安全のため一部の開発メンバーしか見れない。 >343 見えない敵と戦うのが好きな奴は、ニュー速+とかに行ったほうがいいぞ。
必死すぎですよ。MSさん
脳内MS工作員認定と戦って 一方的に勝利宣言かw
347 :
Socket774 :2008/08/30(土) 19:21:58 ID:2ZeibRVz
つうか・・、 MS工作員がわざわざ自作板なんかに来ないってw
オール5.9じゃないPCはVistaにするな
349 :
Socket774 :2008/08/30(土) 19:45:50 ID:VyYTOfL8
>>348 まさに箴言(しんげん)ですな。
5.9でもOffice2007は微妙な重さだしな
実操作前提の測定じゃないから役立たず
みんなの・・・でCPU8.1、メモリ6.7.、HDD7.4がVista。 あとはノートはもちろんXPとLinuxにしてて正解なのね。 VGAと買え控えだから書かんかったがエアロも5.0ぐらいはないとつらい。 ということはVistaは・・・・・・
去年まではSSLに関してはIEの方がはるかに良くて、FirefoxはまともにSSLで 通信できないとの批判があったから、FireFox3ではがちがちにしすぎて、今度は 使いにくいとか言われてるらしいね。 tp://muumoo.jp/news/2007/02/07/0httpsfirefox.html tp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/20/20607.html
Vista厨は自然とMS厨になってしまうけど、工作員とまで言うのはどうかな。 工作員に失礼だろ。 単に自分のお気に入りを腐されることに耐えられないバカがいるだけでしょ。
Winshotとかってインスコする時に互換?
なんか
>>356 のページとか見ると故意に使いにくくしているとしか思えない。
358 :
Socket774 :2008/08/31(日) 00:23:16 ID:oVIh3+4/
Firefox3.0.1ga kengenn ga nai tokade x86forudani insuko dekinaindakedo insuto-ra- wo kanrisyatositejikkou surebaeeno?
>>349 IE7やOffice2007と一緒に発売されたVistaは可哀想だな
OSが快適に動かせても肝心の正式対応ソフトが重い上にUIが糞なんだから
もしIE6やOffice2000(XP)くらいの良ソフトと一緒に発売されてたらここまで叩かれる事も無かったろう
>>357 仕方ないんでしょ。MSからは供給しぼられてるだろうし、そもそも重いOSを
望むのはメーカーなんだし、顧客からはXPがいいと突き上げられまくってるし。
苦肉の策。
なお、「ダウングレードしたけりゃ自分で入れろ」ということだけど、顧客から
頼んだらまず間違いなくメーカーで入れてくれるよ。特に大量購入なら。
でもホントVistaで何の不都合も無いんだよね ソフトも動くしちゃんと設定してやれば機敏に動く むしろ使い易いよ離れられない もっとみんなでVistaの良い点を語り合いましょう
Vistaのいいところなんて、 64bitで使えるってことくらいじゃない。 XP32bit+Vista64bitが丁度いい感じ。 Vista32bitとXP Pro64bitはいらないだな。
>>361 Windows板かソフトウェア板でやれ。自作板よりもっとレベル下がるけど。
XP32=32bitアプリを動かすならこれ XP64=ウンコー Vista32=ゴミクズ Vista64=メモリを大量に詰めるから、少々OSがメモリを食ってもサクサク
>>364 Vista32bitに2GBで何も困らんけど・・・
XPを1GBで使うより空きメモリは多いな。
初心者釣師のポイントにマークされました
>>365 多いわけ無いじゃん・・・
Vistaは有るだけ全部キャッシュに回す
全部キャッシュしたらどーやってワークエリア確保すんだよ
>>369 おまえvista使ってないだろw
あのさ、使っても居ないのにアンチすんなよ
VISTAの良さはMS奴隷しかわからないからなぁ
J&Pに言ったら、液晶コーナーが自作コーナーのケース置き場と一緒になっていて、 表示されてるOSがUbuntuになってた・・・。
間違えた、ごめん。 やっぱ、VISTAはいいよ、うん。
ロープライオリティI/Oとか騙しの極地だよな 優先順位が低いだけで負荷はかかるんだよ それで影響が無いとかビス厨は嘘八百並べてるし
Vistaの欠点があるとしたら それは「アンチの必死さ」だね。 これだけは誰にも修正できない。 脳の不具合だもんなあ。
>>370 RAM8GBでVista 64bit使っているが、メモリ全部キャッシュに回すなんて馬鹿な真似しねーぞ。
>>376 欠点がアンチの必死さだけで企業から総スカンされることはないよね
あなたが欠点じゃないと思っている部分も企業にとっては糞扱いしているからどこも積極的に導入したがらないわけで
企業も表向きはやんわりとVista断るけど実際はVista=悪の構図ができあがっているから
>>379 ウチの社長はビシッと 「VISTAなんてイラネ!」 って言ってる。
>>380 新規導入分はVISTAにして既存のXPと共存させるのが
やり手社長だとおもう
そらXPで何の問題も不満も無いのに、態々コストと互換性のリスク背負ってまで移行しようなんて思うわけねーだろ。 プライベートカンパニーならともかく、上場企業が感情論でOS選ぶとか頭沸いてんじゃね?
>>378 特に上場企業は株主のチェックが厳しいので、意味なく全ての効率を下げてまで、
何も生まない駄ビスタを導入するような、馬鹿げたな投資はしないです。はい。
アンチの頼りは脳内企業だけかw
>>378 んじゃタスクマネージャの<パフォーマンス>タグ開いて
空きメモリ 書いてみ
この手のスレはアンチアンチとヒステリックにわめくヤツは目立つが、 マンチキンの事を口にする香具師は少ないなw
>>382 んじゃ、次に新規に組み直す時にXP選ぶの?
メモリどうすんの? 1GBx2 ?
寂しくない?
>>385 Vistaのタスクマネージャの「空きメモリ」は、ゼロページ(0で埋められたページ)と
フリーページ(何か書いてあるけど使われていないページ)の合算値。
XPのタスクマネージャではこれを表示する方法が無かった。
じゃあXP時代の「空きメモリ」がどうだったかというと、
確かに起動直後の「空きメモリ」は沢山余っているんだけど、
時間と共に結局数十MBあたりまで減少する。
XPも基本的にメモリはあればあるだけキャッシュに使うから。
XPで「空きメモリ」の総量を知るのは大変。
WinDbg(カーネルデバッガ)で!memusageコマンドを使わないと分からなかった。
だからタスクマネージャで「空きメモリ」の総量が分かるようになったこと
自体がVistaの改良点とも言える。
とはいえ仕組みを知らずに数字だけを見た人を沢山誤解させたから、
蛇足な機能だったのかもしれないけれど。
俺事務機屋だけどお客さんがどうしてもvistaにしてくれって言われない限り今でもXPでPC販売してるよ。 仕入れ先もダウングレード済XPの機種が殆どで機種選定には今でも困らないから。 正直言ってvistaだとどうしてもスペックを上位の機種にしないといけないから金額も上がるし、今まで 使っているアプリが動かないとかでクレームになるのが嫌だからできれば売りたくないというのが本心。 幸いにもvistaにしてくれと言われたことないからvistaPCは本当に少ないよ。 vistaは希望の機種がvistaモデルしか無い場合の数件だけだね。 俺のとこだけじゃなくて仕入れ先もXPモデルがメインなのだから他のところも状況は同じだと思うよ。
ここは自作板ですが。
>>392 参考データありがとうございます
と言われると思ったのか?
良くそんなんで社会人やっていけるな、場違い、空気嫁・・・
そろそろ強制転職されるの覚悟した方が良いとおもうよ
390はマルチのXP厨w
びす太はどうしようもないなw
自作板でNon-自作マシンを語っちゃう そのVistaアンチの痛さにシビれるね。 今ならメモリ4Gは普通なんだし、「自作板では」Vista64bitがデフォルトだろ
デフォルト(笑)
Vista(笑)64bit
XPSP3(笑)
windows(笑)
Vistaの採用状況を突っ込まれると「ここは自作板だ」 しか手がないのはとりあえず分かった。
>>402 企業のシステム担当のXP厨が2chにレスってのがねw
>>403 脳内企業でしょ
大手の企業は2ch見ることも書くことも出来ないようにしてるし
そんな私は有給休暇w
マンセーしたいのならマンセー用スレ行けばいいのにねwww
>>405 まぁここはVista使えない負け犬スレだからな・・・
407 :
Socket774 :2008/09/02(火) 12:39:00 ID:XBcfIIVy
このスレのスレタイは間違っている! 滑るためには先ず立ち上がらないといけない。 と言う事で次スレから 「ところでVistaが死産だった件について」 でお願いします。
>>406 ガハハハハ、それでもVista使ってる負け厨には勝ってるぜwww
あ、そうそう、
XP使ってるのは貧乏人、とか、XP使ってるのは永久にXP使うつもり、
とかはもう頻出すぎて飽きたから、新しい気の利いた反論求むなw
409 :
Socket774 :2008/09/02(火) 12:53:41 ID:3roTeth3
自作板に企業の話を持ち込むな、って言うならそもそも自作板に Vistaのスレなんか立てないで欲しいな。世間でPCのことよく知らないor どうでもいい人がメーカーPC買ったらVistaがついてきた、これ以外に Vistaが普及する道がないのは分かりきってるんだから。 自作板はじめ、OSを自分で選べる人は普通はVistaなんか選ばんって。
>>410 そうでもないだろ、
・自作板では余りパーツの関係で複数PC持ってる人が割と多い
→そうなると、OEMなんざ買ってられない
→そうだTechNET(MSDN-OS)で良いじゃyん どうせ試用に近いしw
→1年と言うがアクティベーションは定数使い切るまでいつでも有効
→OSは98〜2008Serverまですきに使える
→OSの価格なんかスルー
って事で自作板+TechNET(MSDN)の人ほどVistaへの抵抗感が薄く
これは自作板ならではの発想だと思う
まぁ、自宅にWindows用PC1台しかない人には無縁の話だが・・・
ただTechNETやMSDNは正式には試用なので本格的に実用するなら
それは違法利用だが、自作という状況が試用的な面が無いこともないので
その辺りを突っ込むのは野暮ということでw
MSDN-OSはアプリ系無いがTechnetDLはOfficeも全バージョン1ライセンス
あるのでWORD/EXCELだけで良いなら5台以上で使えるし
OSに限っては全バージョンx10なのでよっぽどMADな人ではない限り好きな
OS選び放題になる
1回買えば数年更新する必要ないしな、俺は3〜4年に買い直しするが
1年に換算すると7千円程度で2003 x2/XP x2/Vista x2を試用利用している
(PC2台以上ならお得じゃね?)
なんども言うけど、あくまで試用利用の範囲でだけどなw
このスレまだ続いてたのかw 32bitならXP 64bitならVista で、もうとっくに結論出てるんだからもういいじゃんw ちなみに前スレ1000取ったの俺 少し反省してます
>>411 一つの文章の中で5回も「試用」が登場するとは言い訳臭い書き込みだな。
何がいいたいかっつうとそういう特殊な事情は世間とは違うでしょ。仮に
自作板がみんなそうだとしても、やはり世間とずれてる。だから世間の
事情を自作板に持ち込んでもしょうがないってこと。
その世間でもvistaは予想外に伸び悩んでるからなおさらだよ。
414 :
Socket774 :2008/09/02(火) 19:10:11 ID:1+fWKb52
Vista(笑)買ってる奴なんてMSの犬だろw
XPだって同じさw
でもオレがXP買ってM$にお布施したのは5年も前だ。 SP3でもう1回お布施しようかと考えてはいるが。
自作板3大糞スレ ・C2Dもっさりスレ ・NVIDIA厨vsATI厨vs中略スレ ・このスレ これらのスレでまともな議論(笑)とか反論(笑)とか期待するだけ無駄です()笑
期待してねーよw オマエみたいなVista厨をいじって遊ぶのがこのスレの主旨だからww だから22まで延々続いているんだよwww
みんな半分ぐらいはどうでもいいの知りながら遊ぶという、ある意味禅問答のような 高尚なスレをわからにとは・・・・・。 だから最近の若い者は・・・・。
>>417 を読みなおしてみたら、コイツのシステム構成を
露骨にゲロしていることに気付いたwwwwwwwww
>>418 ID真っ赤にしてまで自己弁護ですか?
必死ですね(笑)^^;;;
はあああああ つまんねえなあ
まあそろそろ2年たとうというのに総スカン喰らってるWindowsてのもVistaだけだしな 工作員も焦るわけだぜw
vistaに総スカンってよりも、ついにMSに総スカンってな状況なんだよな。 一般の人もさすがに気づき始めたっちゅうか。
なんか、『がんばれ、ゲイツ君』辺りで洗脳された奴が混じってるみたいだが、 MSほどまともなソフト屋はないぞ ためしにお前らが片思いしてるgccでもいいし、PICやSHのコンパイラ使ってみ? VC++じゃありえないバグやコーディングルールの強要が山のようにあるからな OS限定で話してるならLinux入れてみろよ インスコがゴールじゃないぞ?インスコしてからがスタートだぞ Windowsはセキュリティの穴が多すぎる? Linuxだって穴だらけだ Windowsは勝手にパッチを当てるが、Linuxは自分で調べてパッチを当てる違いはあるがな お前らみたいにポーっとしたのだと、LinuxUpdate(笑)が動いてないからパッチがないだからセキュリティの穴もない とか勘違いするみたいだが、気がつかないうちにしっかり踏み台にされてるぜ? あー、そうそう、ここまで読んで俺の個人情報がぁ〜とか思う必要ないし お前らには踏み台以上の価値なんてないからな
ゲイツ君が居た頃の方が良かったなw
バルマーはエンジニア社内から何もわかってないんだよ センス無し
エンジニア社内 → エンジニアじゃないから ユーザーの気持ちがわかってない
Windowsだってインスコしたらスタートだろw いい加減大抵のファイルを初期から開けるようにしろ
自分で調べてパッチ当てっていつの時代だよw
Linuxもyumとかあるがそれとは違うのかねぇ・・・
躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱 躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱躁鬱
ごめん誤爆w
434 :
Socket774 :2008/09/03(水) 09:23:25 ID:ewl3VFxf
もしかして、今のWindowsって無償で手に入るLinuxと比べられてるの? そんなレベルなんだw
435 :
Socket774 :2008/09/03(水) 10:24:20 ID:ky7svSG1
ついにVista64買ったぜ… 初の64ビットOSキタコレ
>>425 みんな知ってることだから短く書きなよ。
MSは開発系は良い。というかマシ。昔から言われてること。でも一般人には関係ない。
Linuxは最初はむしろ窓より穴だらけ。でも有名なものは何をすればいいかのお決まり
のパターンが確立してる。これも昔から。
437 :
Socket774 :2008/09/03(水) 11:47:49 ID:w9VhENo8
>>390 自作板で企業PC語ってるバカは痛いな
互換性あって安定して動けばいいんだから安ければ2kでもいいだろw
そんな用途に興味はない
>>440 まぁここはアンチスレだし、そっち方面のネタを振るのは良いけど
ここは自作板で
× 多くの人は文書が書けてネットができればいいんだから
こんな奴はここの板には居ないからw
そんな程度で良いならみんなEeePCでも買ってるよ
>>440 Miniノートはモバイル用B5ノートの代わりに売れてるだけ。
日本製のB5ノートは割高だったからね・・・
モバイルしないならCPU劇遅、HDD容量小、DVD無しのMiniノートより
普通のDELLとかの格安ノートの方買うでしょ。
>>425 コンパイラに関してはボーランドのc及びc++の方が遙かに良いよ
移植性も良いしね。
> LinuxUpdate(笑)が動いてないからパッチがないだから
ウブントゥはUPDATE付いているがな
この二点でビスタはいらないなぁ
WINそのものがどんどんいらないw
444 :
Socket774 :2008/09/03(水) 18:26:45 ID:bbnlBoe1
445 :
Socket774 :2008/09/03(水) 20:32:21 ID:0lTx6Hbw
IE8他のどのブラウザより糞遅いじゃん 速い速い言ってるやつなんなの?
http://celtickane.com/webdesign/jsspeed.php EIST切って同じPCでやらないと比較できない
519 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 17:32:00 ID:NpxcnYdc0
3099ms IE7 vista 懼クソ重wワロタ
266ms Firefox3.1 ubuntu
893ms IE8beta2 Windows Server 2008 懼IE7の約3倍速
260ms Safari3.1 vista
206ms Firefox3.1 vista
192ms Google Chrome beta懼脅威のスピード!
172ms Opera9.52 vista 懼やはりOperaか!
140ms Safari3.1.2 osx
Vista厨に代わってツッコんでみたいと思います。 その1 ココは自作板だブラウザの話出すんじゃねえ その2 文字化けしてるじゃねえか その3 Firefoxは3.1じゃなくて3.01じゃないの? 他に何かございますかVista厨の皆さん? Google Chromeの速さを取るか、アドオンその他で使いやすくした Firefox3を取るか、悩みどころではある。
447 :
Socket774 :2008/09/03(水) 20:47:26 ID:0lTx6Hbw
それは仕方ないよ 過去の行いの報いだからさ 結局、自業自得なんだよ
>>449 おれはMS内部の人間こそ、その記事の人間そのままって気がするけどな。
うちの製品を買う奴はバカだって思ってそう。
残念ながらMS以外の選択肢のほうが糞なんで・・・ 嫌でもMSを使うしかないのです もしくはPCを使わない道を選ぶか ・MSの"家畜" ・文明の否定 究極の二択ですね。 俺?俺は家畜でいいお( ^ω^)
MS以外は文明の否定って・・・信者の度を越えてます
>>447 ゲイツ君が居た頃の方がまだ良かったなw
ゲイツって仕事してたんね
>>452 「家畜」にも2種類あって、だな
*ドナドナの流れる中、おとなしく市場に売られて行く
*「食われてたまるか」とばかり、柵の中で暴れたり逃げ回る
>>456 無意味な分類だな
食われることにかわりない
家畜は暴れるもんだし 飼う側は気にも留めない
どうせ最後は食われるにしても 最後まで抵抗して見せるのが生きた証 自己満足と呼ばれても構わん
家畜がなんか言ってるな 自称してる時点で救いようのない馬鹿だが
>>452 が「家畜」に例えたから乗っかっただけですが何か?
家畜とまで言わんでも便利な言葉がある。 「消極的選択」 MS使ってる人の多くがそうでは?
どうして美化しようとするの? MSユーザーはみな家畜なんだって。 諦めてブヒブヒとエサにくらいついてればいいんだ。 どうしても文句あるなら豚小屋(=MS環境)ぬけだして野に飛び出せばいいんだ ただし食われても(=互換性なんざ)知らんけどね。 俺?とっくに反抗期すぎてるし一生豚でおk(^ω^ )
でも、豚が死んじゃったら、大変なんだよ。 豚が毒食わされてる状態だからなあ
俺豚だけど餌がどんどんまずくなってる気がする
ていうか家畜は屠殺されるもんだが
同じ屠殺されるなら(って「屠殺」を一発変換できないクソFEP入れてるが) 思いっきり食いまくって太ってから死にてえんだが 最近のMSは、Vistaなんてマズそうなエサしか出さねえから 食欲がわかず拒食症になっちゃって困るなあ 食わず嫌いかも知れんが、臭いだけで顔を背けちゃうんだ 飼い主に忠実な、真の家畜の皆さんは尊敬に値する
屠ってのはほんとは常用漢字じゃないし、屠殺または屠殺業は差別用語 とのことで、現在のIMEからは削除されてるよ。 クソFEPとの言い回しから、MS-IMEを思い出したんだが、そこから更に中途 半端な理系ヤローを連想する。なぜなら、彼らは日頃MSをバカにしてるくせ に妙にMS製品に固執する。MS-IMEしかり、Wordしかり。真っ先に変えそうな ものだけど、代替製品勧めても決して移行しやがらん。句読点はカンマと ピリオドと固執するのもやつら。
Atokでも屠殺は変換できないけどな。 つーかAtokの方が差別用語には厳しくて一発変換できない言葉が多いけどな
屠殺は差別用語じゃないだろう。
>>471 今は差別用語に分類されてるみたいだよ。
>>469 TeXとか使いやすくて良いよなぁ・・・と思うが、
確かに大学の連中見てるとWordしか使ってねーな。
痴呆症みたいなもんか。 これも差別用語になってしまって使ってはいけないらしい。 差別に使われたらその単語を抹消するとか、おかしな話だ。 「とさつ」なぜか変換できない。
vistaの本当の敵はXPじゃなくてMacなんじゃないかと思う今日この頃。 自作板じゃかんけーねー話だけど、世間を見るとMacでいけない理由なんて ない気がする。
Macも悪くは無いんだけど、魔カーがキモすぎる 例えば DOS/Vマシン=パソコン MACマシン=MAC って使い分けるとかもうね、 ある種の宗教だよね
そのPCとMacの分類って宗教じゃなく、ごく普通の使い分けじゃない?
昔はそういう使い分けでよかったでしょ。Macはできないことが多すぎた。 今はネットはもちろん、Officeもある。普通の人は、UI云々の前にそもそも エクスプローラ自体ほとんど開かないから、OSなんてどうでもいい。 デザインは元々良い。ipodのイメージもある。 そりゃ家電量販店で売り場が拡充するはずだわ。
支那人が日雇いで屠殺業してたが、痴呆症から気狂いになり百姓に転職。 一発で変換できたやつは普段何打ってんだという話。
盲がそれを発見し、唖が聾に電話した
前へ前へとバックしたVistaですね、わかります
482 :
Socket774 :2008/09/06(土) 01:46:20 ID:zSFOlzC4
Vistaはテキストの描画が訳わからん程重い 画像やらの描画は高速なくせになぜかテキストだけ重い バグなのかVGA依存の限界なのか訳わからん。買って1日で消す羽目になるとは思いもしなかった
483 :
Socket774 :2008/09/06(土) 01:52:02 ID:IilqK7Dk
VGAにとっちゃテキストはTextureの集合体
484 :
Socket774 :2008/09/06(土) 02:17:15 ID:bgU1XjwV
テキストって たとえば株のIRとかも表示おそいの??
重いってどういう感じなの? vistaはシステムフォントがビットマップでなくなり、全てclear typeが かかるようになったからそりゃ重くはなる。でもXPでmeiryoukeを入れてる けど特に体感できるほどじゃないよ。
相変わらず糞スペックのPCで文句言ってるやつ多そうだなw AthlonX2と780Gでもサクサクなのにw
780Gの場合XPだとモッサリするんだろw
DOS→Win3.1 ソフトも操作性も変わりすぎ。でも、まー、画面も広くなったし、許すか Win3.1→Win95 またまた変わりすぎ。でもWin3.1よりましになった Win95→Win98 変化なし Win98→WinNT4 変化なし WinNT4→Win2k 変化なし Win2k→WinXP クラシックにすれば昔の操作性が復活する。 マイドキュメントやミ田スタートのメニューのディレクトリ構成をユーザーが触りにくいようにごまかしてるが ディレクトリ構成をごまかすなど許せんが、おおむね中身が想像つくので大目に見るか WinXP→WinVista クラシックにしても昔の画面にならんぞゴルァ。 マイドキュメントやミ田スタートのメニューのディレクトリ構成をユーザーが触りにくいようにごまかしてるが もう俺には訳ワカメ。小手先の騙しはいい加減やめてくれ
個人的には変わったけど逆に使いやすくなったな 単純に覚えようとしてないだけじゃない?
ノート買ったらVistaがついてきたし、どうせXPはそのうち売られなくなるから渋々使ってるんだけど 以前のように『新しいOSにしたらこんないい事がありますよ』ってのがVistaにはない 昔のWin95やXPみたいに面倒な操作を覚える山を越えた先に花園があると分かってればこそ操作も覚える気になる Vistaにはそれがないから評判が悪いんじゃないかね
>>482 Aero OFFにしたら遅いってのはFAQな。
>>490 そういうこと言い出したら
Windowsにしか出来ないことなんて、昨今それほどないと思うけどNE
改善はあっても新機能が無いのがvistaだもんな。directX10ぐらいか。 PC自体新機軸がもう打ち出せないから、vistaは本当に出す必要なかった。 directX10もxpで出せよって思う。directX9から何年もさぼってたのは MS自身認めてるんだし。
>>493 >改善はあっても新機能が無いのがvistaだもんな。directX10ぐらいか。
え?Vistaで1番変わったのはグラフィックシステムでしょ?
WDDM&
>>493 >改善はあっても新機能が無いのがvistaだもんな。directX10ぐらいか。
え?Vistaで1番変わったのはグラフィックシステムでしょ?
WDDM&DWM
>directX10もxpで >directX9から何年もさぼってたのは こいつゲーマーですら無いだろ DirectX9.0cから10まで2年しか空いてないってのに
>>491 それはガセ
デスクトップの描画を担当しているのはDWMであってAeroじゃない
AeroはDWMの実装の一つでしかないんだよ
だからDWMを切ると遅くなるが正解
DWMを切ると、当然DWMに乗っかってるAeroも同時に切れるから
勘違いしてる人が多いんだよね
>>496 無知なくせに言葉尻とらえる2重バカが最近多いな。
DirectX9のリリースは2002年12月。Vistaは2007年1月でメジャーバージョンアップが
あしかけ5年も空いたのは過去に例がない。
これについてはMS自身がPCゲームの進化を遅らせていたのは我々自身だったと発言し
ている。
499 :
Socket774 :2008/09/06(土) 13:42:02 ID:C14rZ2QL
DWMってツールやサイトによってきれたりするのですか?? 株のツールでエアロが切れるとゆう話きいたんですが DWMじゃなくてエアロ単体でおちるとゆうことあるの??
>>492 エミュレーターや仮想PCでがんばればベースのOS自体は何でもいいと言えなくはないが、
それは屁理屈に近いわな
で、もし、WindowsにしかできないことがほとんどないとMSが思ってるなら客をつなぎとめるためにも
花園で客を釣って山を登らせるか、花園も山もなくすべきだわな
しかし、MSはVistaには花園はありません。でも俺たちの独りよがりなUIには慣れてくださいと言ってるわけだ。
Vistaに載せるといって結局間に合わなかったDB状のファイルシステム?あれがあればまだ違ったんだろうがな
WinFSは目的じゃなくて手段だろ なんでただの手段にこだわってるんだ?
最近動画やら画像やらが整理されてなくて、 WinFSがあれば整理できるんじゃないかなーって思い始めてるんだよね そういうのを整理するソフトがあるのは知ってるけど、I/Fがコンポのインパネ?を意識してる 有機的なデザインのやつばっかでいいのがちっともないし、 それならいっそOSが用意してくれないかなーと
>>500 んじゃてめーがWinを選んだ理由って何よ?
>>502 自分が能無しの屑だからって文句言うな。
それとWinFSを全然理解して無い。
VistaなのにDX10.1単独で入れれないのが地味うざ
>>504 本人じゃないけど、windowsを選んだ理由なんて大抵ないと思うよ。ホームユース
じゃこれしかないもん。そういうのを消極的選択と言う。
どこぞの記事が忘れたんだがvistaが出たばかりの頃って「vistaの次のメジャー
バージョンアップは無い。やることなくなった」と言われてたような。windows7
の話が出てからうやむやになってるけどね。
7なんて作る暇あったらvistaをマトモにしろよ>MS
Vistaはもうどうでもいいじゃん。 XPより早くサポ終わるんだし。 7に労力注いだほうがいい。 Win98とWin98SEみたいなもんだ。 サポ期間は7のが長くなるけどなぁ。 しっかし本当のWindows7はどうなったんだろうな。 VistaSEを7に割り当ててるってことは開発難航であきらめたんかな。
vistaベースってだけで7は終わってるだろ vistaはカーネルが重すぎる
>>511 kernelはXPよりちょい大きい程度。
UIは重いけどな。
XPで間に合ってるから7も様子を見ながらだな。Vista?当然スルーですよwwww
>大きく異なることはないものの、メジャーリリースに位置づけられる なんだこの詭弁。 つまりvistaはWindows7betaなわけだね。
>>510 Win2000(Vista)→XP(Win7)みたいなもん。
XPより早くサポ終わるんだし。
XPの方が早くサポ終わるからw(2009/04)
2014ってのは延長サポートといってゴミだから騙されるなよw
少なくともAtomベースのネットブックにインストールして普通に使える程度は軽量化してくると思う。 それが出来なければこの分野Linuxに喰われるしかない。
>>515 Vistaで延長サポートあるのは
BusinesとEnterpriseだけ。
HOMEとかはVista発売後に延長サポート無しが、確定されてる。
サポートなんかセキュリティパッチや
致命的なバグ修正だけで十分だろ。
>>517 >サポートなんかセキュリティパッチや
>致命的なバグ修正だけで十分だろ。
ソフトがサポートされなくなるのがねぇ・・・
今延長サポートのWin2000は・・・
・Office2007、IE7、WMP11、VisualStudio2008、.NET Framework3.5、PowerShell
・iTunes、QuickTime、Safari
・google Chrome
・ウィルスバスター2008
延長サポートのWin2000はMS系を筆頭にインストールすらできないね・・・
うう、俺が全然使ってないソフトばっかりだ・・・
まあ、2000のような速度で、ソフトやハードに対応機器がなくなるとVISTAも盛り返すだろうね。 無くならなかったら、大変だよMS・・・。
Vista(笑)大失敗のおかげで7は良くなりそうだな。
今のOS別シェア考えれば、XPを切り捨てるソフトメーカーは無い。 Win7がモノになって普及して、XPをサポート対象から外すソフトが 増えたら移行すりゃいいや、とXPユーザーの多くが考えているはず。
ところがVista(笑)→7への移行ばっかりでXPはなかな減らなかったりしてな。
>>517 >HOMEとかはVista発売後に延長サポート無しが、確定されてる。
発売後に延長サポート無しが確定したのはUltimateだけだぞ
元々家庭用OSには延長サポートが付かないのが慣例で、
Vistaの発売が延期しまくったからお情けでXPHome延長サポートが付いただけ
あと致命的なバグ修正も「攻撃を受ける可能性」があるセキュリティ上の問題じゃない限り出ないよ
必死なのは分かるが、 「攻撃を受ける可能性」じゃない「致命的なバグ」ってどんな?
>発売後に延長サポート無しが確定したのはUltimateだけだぞ 致命的な修正
「過去にあった」ものを聞いてるんじゃないの。 例えば2000で通常サポートが切れた後に見つかって放置されている 「攻撃を受ける可能性」じゃない「致命的なバグ」ってどんな?
>>527 うぜえなあ。
攻撃受けて対処やリカバリもできないような小心者のド素人は板違いだろよ。
俺はVistaのアルちゃんを購入していつの間にかサポート短くされた 裏切りが許せん。 どっかの隅っこにそういううことは、全然おkとか書いてあるんだろうな。
>>533 MSにちゃんと苦情送ってる?
XPHomeに延長サポートが付いたのはユーザーの声という建前だから
気長に送っとけばいつか延長サポートが付くよ
後付けの延長サポートで旧OSの売上が伸びる旨味はMSも理解してるだろうし
>>533 オレもそれだけは許せないんだよ
Ultimate64
明らかにUltimateは切られてると思うよ。 プリインスコ機も激減で壊滅状態だしね。 だから「ユーザーの声」は存在しない。
だからどこが「攻撃を受ける可能性」じゃない「致命的なバグ」なんだよ? 何かの操作でファイルが破壊される、なんてのだったら困るが、そういうレベルで 放置されてるバグあるのか? それと2000は「ハードの性能を引き出せてな」くても十分サクサクだぞw
>>537 せっかく貼ってやったのに読んでないのか
KB934428 : (2008-1-21、SP2用) 8GBのSDメディアが認識できない問題修正。
KB930916 : (2007-4-24、SP2用) サードパーティ製ドライバ起因、NTFSでファイル開けない(エラーSTOP 0x0000008E)修正。
KB924441 : (2006-12-19、SP2用) AMD PowerNow!下、カーネル電源マネージャでのデッドロック修正。video-intensive関係。
KB889673 : (2006-3-20、SP2用) ハードウェアDEP有効時の休止復帰失敗の修正。
KB904412 : (2005-10-7、SP2用) IEEE1394など「Serial Bus Protocol 2 (SBP-2) デバイス」接続時ハング問題を修正。
どれも2000のメインストリーム終了後に修正された問題だ
「俺はバグに遭ってないから2000は今でも神OSだしw」なんて理論が通るなら
Meまで普通のOSになるってのw
>>530 ずっと放置されてるvistaの「もっさり動作バグ」の方がはるかに致命的なのでは?
KB930916以外致命的とも思えないが? それも「サードパーティ製ドライバ起因」て書いてあるじゃん。
>>541 Vistaのインストール直後が起動時間遅いのは常識だし、
起動時間は「もっさり動作」とは関係が無い罠
>>542 復帰失敗が致命的じゃないってよっぽど心が広いんだなw
そんな人間ばっかりだったらそもそもセキュリティパッチすら要らないなw
「延長サポートが無い」とVistaの家庭用エディションを攻撃する割に 2000の惨状とXPのメインストリームサポートの短さを出すと「そんなパッチ要らない」 いやぁ、XPユーザーの安全意識は最高だなw
>>543 2000じゃねーじゃん
だからそれに何が「致命的」なんだ?
Vitaよりはるかに短時間でできる再起動かけるだけだろ?
>>538 のリストって
メインストリーム終了後に修正された
「攻撃を受ける可能性」じゃない「致命的でもないバグ」
だよなw
お前は
>致命的なバグ修正も「攻撃を受ける可能性」があるセキュリティ上の問題じゃない限り出ない
って言ってたんじゃないのかw
>>547 細かいツッコミで申し訳ないが、XPはまだメインストリーム内だよ。
この書き間違いは「致命的でもないバグ」だけどさwwww
Windows7でWindows終わるかもしれないんだぜ Midoriとかなんとか。最後の窓をこの手に
今日はaboneすべきやつが多いな。めんどくせ。
>>549 元々はvistaで最後って話な気がする。「これ以上PCでは新機軸が出せない」
「OS開発のプロジェクトがでかくなりすぎて手に負えない」「だから、年間の使用料徴収
などにシフトする」そういう記事を読んだんだが、最近とんと聞かない。ありゃ夢だったのか。
次のOS出すために、あえて評判の悪いOS出したんじゃないかと勘ぐりたくなる。
551 :
Socket774 :2008/09/07(日) 16:34:01 ID:cwOjnNR+
Vista→7への以降考えてVistaをワザとゴミOSとして出したってのはいいセンいってると思うけどな
7の次がMidoriとかさすがに無理があるぞ… ここはゴシップ記事を書いた人間すら意図していない踊り方をする奴ばっかりか
>>551 わざとかどうかは知らんが、vistaのせいで7を急がなくてはならなくなったのは確かだね。
>>553 Win7は予定通りだろ。Vista以降は3年毎バージョンアップに戻るって言ってたし・・・
インスコしたばっかりの状態では遅いんです。 我慢すればサクサクです。 いやその、我慢せんとあかんのね。 もうちょっとハードの性能が上がってからにするわ。
スタンドアロンで使う人もいるのだからMidoriだけにはならないと思う
>>554 本来のWin7消えた時点でそんなの既にない。
WinVistaSEをWin7として復活させてるんだから。
vistaの更新も良いけど、XPのダイアログのアイコンがほぼ全て歪んでるのを 直して欲しいぜ。自分でも直せるけどめんどくさいったらありゃしない。よく8年も 放置してるもんだ。
>>557 そりゃ間違い。MinWinがWin7だったことは一度も無い。
MinWinはマイクロカーネルのVistaベースだからこそ出来る機能
元がウルトラ生きる価値の無いデブなんだから MinWinでもスーパーデブで変わることはない
MinWin=次世代HYPER-Vみたいなもん。
次世代HYPER-Vというか VM管理用のマイクロOSだろ デスクトップPCの仮想化には合わないんじゃないか? マイクロOS用のデバドラ組んでくれるところはサーバのB2B向のところだけだろうし
>>559 Win7はVistaと別Kernelというのが当時のMSの説明な。
それでMinWinが話題になったんだよ。
VistaSEはVista発売遅れでキャンセルにもなった。。
>>554 3年ごとに新しいOS出すって?
MSもついに気がふれたか。
XPまではもっとリリース間隔は短かったし、Vistaも当初は2004年発売予定だった。 3年毎のバージョンアップは普通の事。 しかし、Vistaをみればわかるように、スケジュール通りに出るかどうかは分からない。
>>566 まぁ、Win7はマイナーバージョンアップのNT6.1
来年のクリスマス商戦に出る可能性すらある。
来年の夏頃にはVista終了だな。合掌。
569 :
Socket774 :2008/09/10(水) 01:13:29 ID:1ASLqGm3
XP用のDirextX10マダ?
>>508 カーネルはVistaと変わらないのに、メジャーリリース。
となると、抜本的にいじるのは、Video周りだな。
Vistaの最大の変更点が無になる。
業務アプリ屋には関係がないが、ゲーム屋は基本設計からやり直し。
またUI大改造するんじゃねーの?w
>>570 インストール直後のVistaは起動が遅いからな
現行版と同じかそれ以上に求められている前世代版の販売停止を強行する。 ゲーム機で同じ事やったら、sonyは今頃この世から姿を消してるな。
576 :
Socket774 :2008/09/10(水) 11:33:16 ID:K+EgoPPj
Vistaはエージング(笑)が必要なOSですってか?
>>574
1ヶ月後でも遅いんだけどなw
579 :
Socket774 :2008/09/10(水) 12:02:03 ID:1ASLqGm3
>>578 現実にその通りならないのがMSクオリティの常識
○○倍の性能UP!で性能落ちるのがMSクオリティ
必要悪だから仕方なく使うだけで、ゴミ以外の何でもないな
>>573 ソース古い
10月ごろに最新ソースが出てくると思われ
まあびす太だからなw
X下痢Pに言われたくないな
10年近く経ったのにいまだにバグだらけw ワロス
>必要悪だから仕方なく使うだけで、ゴミ以外の何でもないな そうやって言い訳を並べてないで、 Windowsをアンインストールしちゃいなよ。 ついでにOfficeも消しとけ
OfficeはODF形式扱うようになってからゴミ以外の(ry しかし、Windowsはムリだなぁ 確かに殆どのことはWindows以外で十分出来る しかし、未だにWindowsでしか出来ない、もしくはWindows以外でやると 支障が出る事も有るからなぁ…
2k→XPの頃は学生で安置XP 今は金もあるからVISTAで困らん
>しかし、未だにWindowsでしか出来ない、もしくはWindows以外でやると >支障が出る事も有るからなぁ… 具体的になんだっつーのw
>>588 Officeアプリでいえばマクロ系は全滅にちかいねぇ
あとまぁゲームに限らずアミューズメント系もWindowsしかないのが多いし
フリーのツールやちょっとした支援系ソフトもWindowsは最強でしょう
俺の場合だけど投資ツール(QTPやらSprint)だね Webベースでやると重い&遅いで致命的 JavaやFlash系は使い勝手が悪すぎて論外だし ネイティブアプリじゃなきゃ話にならんよ
逆に俺の使ってる投資ツール群が全然Windowsを必要としない程 サックサクで安定して速くなったら、まずハワイに行って Windowsをマシンガンでボコボコに吹っ飛ばすMovie撮ってくるよ
Windowsをマシンガンにボコボコにって インストールディスクでも破壊するのか?
>>591 君、もの凄く頭悪そうだねw
愚民ほど、売れてるものへの反抗意識が強くなるという悲しいSAGAを垣間見た
>>593 いやいや、君の愚かさには負けるよw
愚民ほど売れてる物に群がると言う古今東西の常識ですよ
>>594 × 売れてる物
○ 売れてると情報操作されてる物
スレ違いな話を延々と続ける奴が愚かでないとでも?
これが人のsegaか・・・ 斑鳩っ!
ロマンシングなことだね
600 :
Socket774 :2008/09/11(木) 22:40:03 ID:yOc3aOeY
馬鹿しかいない
ところでVistaはやっぱりすべったのか?
上の方にも出てるが、メジャーバージョンアップでもない次期OSにWindows7なんてコードネームが付いた事が全てを表してる。
ホームユース、個人ユースでwindows以外の選択肢でもめるのはやめようぜ。 最も多く使われていて、最も対応ソフト・ハードがあるプラットフォームをホームや個人が使うのは 当たり前なんだから。メインで使うかサブで使うかの選択肢はあるだろうが、使わないわけにはいかないじゃん。 家庭用ゲーム機みたいに拮抗した勢力があるならいざ知らず、PCでは一大勢力しかないのはお互い 分かってるだろうに。
>>603 Windows1 NT3.1
Windows2 NT3.5/3.51
Windows3 NT4.0
Windows4 NT5.0 Windows 2000
Windows5 NT5.1 Windows XP
Windows6 NT6.0 Vista
Windows7 NT6.1 Windows7
>>605 その区分は間違いだろう。ほんとのバージョンとも違うと思うし、一般的にはこうでしょ。
物好き用
Windows 1
Windows 2 マゾ用
Windows 3 Windows NT3.1
家庭用 なんちゃってネットワーク用
Windows 3.1 Windows NT3.51 & 4.0
Windows 95(Windows 4)
Windows 98(Windows 4.*) 一応ネットワーク用
Windows 2000(windows 5)
------MSの家庭用OSチームとネットワークチームの和解-----
Windows XP (Windows 5.1)
& MSの金儲け用でWindows 2003
Windows Vista (windows 6)
& MSの金儲け用でWindows 2008
Windows Vista SE (windows 7)
割とMSのバージョン付けはしっかりしてると思うぞ。最後の一行以外。
確かにエクスプローラーとかで文字にじんでるけどまぁ問題になるほどじゃないかな
Linuxみたいに窓がぷるんぷるんしてほしいなぁ 味気ない
>>610 勘弁してくれよ、MSの技術力でアレをやらせると
想像を絶する重さになるから
最近ただのMSアンチスレになってないか?ここ
614 :
Socket774 :2008/09/12(金) 10:42:10 ID:z9P7nKWF
完全なMSアンチスレならいいんだけど、 文句垂れながら結局ホイホイとMSをインスコしちゃう ツンデレ信者バッカだから困るんだよね。 真にVistaアンチだのを主張するなら OSディスク割り画像とかUPして欲しいもんだ( ^ω^)
さすがにネタ切れか。 マスコミでも最近はヨイショ記事が出ないもんな。
会社に来るDELLのDMだが・・。 >XP環境をお求めの方に(ry >Windows(R) XPならデルにおまかせ! >Windows Vista(R) Businessのメディア付属の上、 >XP Professionalの状態で出荷! こんなのばっかり。
XPのサポ延長で生き延びただけの連中はMSに文句あるならサクッとLinuxかMacに移行すればいいじゃん 片やゲイシの飴しゃぶってて片や愚痴るとか頭の悪さがry
否定するとなると全否定、というのも頭が固いと思うが。 良いところは良い、悪いところは悪いってもんがあるし、我々消費者はその良いところは無駄にはしたくないわけで…
> ゲイシの飴しゃぶって ウンコには仕方なく使ってる被害者がそう見えるんだ、ワロタw
何かのきっかけでMSアンチスレになるのは仕方ないんでは。 多分、積極的選択でMS製品を使ってるやつは皆無・・・日頃の鬱憤がたまってる気がする。。 MS信者はおれの知る限り、Xbox360ファンの一部だけだ。
>>618 このスレでアンチ活動している人の口から出ているのは「全否定したい」という願望ばかり
その一方で・・・なわけだから、まあ
>>617 の気持ちもわからなくはない
その前にこのスレにはマンチキンっぽいのも多いんよ。 あとOS売れればあとは知らんぷりのショップ屋連中ぽい香具師。 値段考えるとDSP版でも割高すぎるのが今のWindowsだし、 自作との相性の悪さもかつてないレベルなわけだし、 アンチや不満が増えるのはむしろ自然なことだと思う。
今思えば ゲイツ君の居た頃の方が良かったなw
明らかに優れた代替え製品があるのに、MS製品を使ってる場合はさすがに皮肉の一つも言ってみたくはなる。 MS-IME → WORD → Outlook(express) → Internet Explorer → ほかにもあったっけ? これらの製品って頑として乗り換えないユーザーいるわな。 スレ違いなんであえて代替え製品は書かない。
「Vista使ってない奴らはVistaを叩いているんじゃなくM$を否定しているんだ」 と、思考を飛躍させたくなるVista厨の心理は分からないでもないが、 じゃあ「どうしてVista厨はこのスレ来るの?」というのは分からないw
626 :
Socket774 :2008/09/12(金) 19:58:15 ID:UvgfRvMe
煽りと罵倒、中傷が2chの特徴。 ・・・単に自分の使ってるものが否定されたのが悔しくて言い返してるだけだろ。
頼むから7はまともになってくれよ・・・
>>627 所詮頓珍漢な少数派だし。
7で完全消去される運命。
かまってやれよ。
Vista持ってるけどアンチが悪く言う気持ちも分かるよ っていうと使いこなせてないだけっていわれるんだろうな。
使いこなす(笑)
632 :
Socket774 :2008/09/13(土) 11:54:09 ID:TCP4+F4T
>>625 そりゃ面白いからだよ。
たいした理由も無くVistaを叩いたり
MSアンチとごっちゃになってたりして
実にカオスじゃないか。
売れてるものにアンチを気取る、いかにも中二らしい良スレwww
633 :
Socket774 :2008/09/13(土) 12:27:52 ID:TNU6tjM9
>明らかに優れた代替え製品があるのに、MS製品を使ってる場合はさすがに皮肉の一つも言ってみたくはなる。 > >MS-IME → ATOKより誤変換率が高いんだっけ?よく知らんけど 別に間違っても馬鹿な厨房に叩かれるくらいなんでどうってことないよ >WORD → 仕事以外では使ってない 会社のために他のワープロソフトや組版ソフトを入れる気にはなれないし、 誰かが無償でやってくれたとしても表示が崩れたりして嫌な思いをする可能性があるのは勘弁して欲しい >Outlook(express) → 使ってないのでなんとも言えん >Internet Explorer → 俺が使ってるスレイプニルのエンジンはIEのやつだな よく知らんけどフォームの解釈が規格に準拠してないんだっけ? 文法的に間違っててもそこそこ使えるからそれでいいよ あと遅いんだっけ? まー、慣れたし。だけど、トラブったときのサポートも24時間無休で無償でやるから 火狐入れさせてくれと泣いて頼むんなら入れてくれてもかまわんぞ
>>632 プププ・・・くっ、苦しい・・・・www
ATOKに限定して言うなら確実に文書作成の効率が上がる フォームに入れ子の文書しか作れない作らない閑職人間には関係ない話だけどな
競合製品を空欄にしてスレ違いを防ごうとしてるのに、長文で返すやつはさすがに選択基準が
ちがうな。
>>622 新規OSが出る度に微妙に高くなっていくのはちょっと怖いよね。
具体例を出すのにスレ違いもないもないでしょ 閑職って言われたくらいで腹立てなくてもいいよ むしろ分刻みで書類作成させられないのは羨ましいしね
何だ? マイクロソフトを叩かなかったから批判されてるのか?
vista買ったはいいがXP以前とくらべて変わりすぎててわかんねえ('A`) XPとマルチブートにするかな・・・
・使いこなす必要を感じるほどの魅力もない ・使いこなすことで優越感を得られるほど難しいわけでもない。 結論。単にクソなだけ。
クアッドコア+RAM8GB+4870CFな構成になってくるとVista x64以外に現実的な選択肢が無い XPは必要なときにサブマシンやノートで使えれば十分
OSなんて所詮道具なんだから一般人はそこそこ使えればそれでいいんだよ しゃぶりつくす必要があるのはその道のプロ お前らはしゃぶりつくしたつもりで俺SUGEEEEEEEEEしたいただのオタ
ずれた選択してるやつが必死になってるようだが、あぼーんしてるので見えない。 vistaはちょっとしたことでもたつくのがいやだな。が、使えんこともない。 vistaは必要な時にサブで使えれば十分。
>>641 そのハイスペックマシンで何やってんの? 2chとネット?
たしかに2chとウェブブラウジングだけならVistaで十分こなせる。
645 :
Socket774 :2008/09/14(日) 00:21:41 ID:IbKZpp/O
ネタではないよな。 Dx10対応ゲーム除いてパフォーマンスおちまくりだべ
そのDX10でベンチとかゲームやるのが目的じゃね? CFXとかvistaじゃないと効果お察しだし
OS別のチューニングの問題でしょ AMDはウィンテル死亡に伴ってMSに 接近しているんだから当然そういうコトするでしょ
エンドユーザの用途とメーカーの中の人の都合は関係なくね?
関係ないはずであれば良いんだけれど
AMDにATIが呑まれてからLINUX向けネイティブドライバの開発
ものすごく渋ってたんだよね。特にビスタ発売時期に・・・
AMDにATI時代はあれだけまじめにやるとサポート担当者が
回答していたのにAMDになったとたん、
「LINUX向けドライバ開発何故止めたか」と理由を尋ねたら
一切返事が来なくなったw
ウブントゥが普及しだして慌ててベータ版供給しだしていた
そんな経緯があってAMDはMS大好きなのだなとわかったんだよ
>>650
そのAMDさえ「Athlon Vista」というネーミングしなかったわけだからw
微妙に時系列違う
654 :
Socket774 :2008/09/14(日) 03:43:47 ID:ainZz2LK
>>647 なんでてめーの都合が悪い部分を取り除いて語るわけよw
で、DX10のゲームしかしない人はVISTAがおすすめです。
エクスプローラのコマンドバーなんで消せないんですか? IE7が保護含めて最悪の使い心地ですよ?IE6のほうがまだ中身は優れてると思いますね
そういや、XPで使えるDX10ってどうなったんだっけ? 話し聞かないけれど、結局対応は立ち消えになったのかな?
>>633 ATOKは調教しないとIME以上にアレ
そんで世間の目もあるから定期的に履歴の削(ry
Officeの企業ライセンスだと社員の自宅PCにもライセンスを認めてなかったっけ
>>652 まさかAthlon XPのXPをexperienceと思っているのではあるまいな?
>>658 いくら使っても成長しないよりはいくらかマシだ罠w
>>660 記憶しないからこそ楽なんだぜ
趣味を持っているとなw
そのかわり辞書でガッチッガチに強化した>IME
ATOKを使いきれていないだけ。 最初の状態でもIMEよりマシ。
俺は厨の頃家にあったPCがATOKだった。 Win95時代初めて自分のPC買ったらIMEのバカさがトラウマに。 数ヶ月使った後ATOK買って時々バージョンアップしつつずっと 使っている。
今のATOKは馬鹿でもすぐ使える状態にはなってるけど 色々使いこなさなければ本来の力は発揮できないよな IMEが良いとかヌかしてる池沼ではATOKなんて使いこなせないから 言うだけ無駄だと思うんだけど、何で必死にATOK推してるんだ?
工作員だろ 2008が出た頃からやたら盛んになった
>>659 当時の状況をリアルタイムで知らない世代?
あの頃AMDはPen4が出ればAthlonにも強引に4をつけてたんだよ。
当然AMD自身はWInXPとは関係ないですとコメントしていたが、
WinXPリリースに乗った悪ノリなのは誰の目にも明らかだった。
実際慣れもあるだろうな。 俺はずっとATOKだから今更IMEには逝けないが、IMEに 慣れてしまってる人も多いだろうな。
MSアンチもいろいろと大変なんだね。 努力の割りにシェアは覆らない現実がむなしいぜ
流れに乗って意見しただけなんだが Vistaに対してもATOKに対しても使わずにイメージのみで語るやつが多いしな
俺はキー設定をIMEで使ってるけどねw
>>666 モデルナンバーも雷鳥が基準とか言ってたっけな。
どう見ても同価格帯のPen4を意識してるようにしか見えなかった。
だけどあの頃のAMDは勢いがあったな。
なんだかんだいってMSアンチ連中が 一番MS製品に依存してるんだろ。 うちもATOK+Vistaなんだけど、 アンチって低能だからか知らないが、 色々買って自分にあったものを探す経済的余裕もないんだよ。
文句を言う時間が反比例して有り余ると。 あれ?典型的NEETwwwwwwwww 「在宅ソフトウェア品質審議会」 の仕事も楽じゃないお(^ω^ )
>>672 Vistaがとてもお似合いですねwwwwwwwww
675 :
Socket774 :2008/09/14(日) 18:50:16 ID:ainZz2LK
>>666 そうだね。 僕のこのノートPCはAthlon XP-Mプロセッサ 1700+
ネーミングからWinXPとPetium Mのリリースに併せたその時期のもので、
1700+だから動作周波数は1.47GHz
Pentium M 1.47GHz辺りに対抗したものという事が分かる。
クロレッツもクロレッツXPは出たけどクロレッツVistaは出てないよな 明らかに名前からしてダサすぎだろ。誰が付けたんだあの名前
俺もカッコイイとは思えないのには同意だが、日本人に は大衆車程度のイメージの単語でも海外じゃCool な言葉なんていくらでもあるだろ (AthlonFXのモデルナンバーとか)
679 :
Socket774 :2008/09/16(火) 03:53:42 ID:K7TbnxGC
きょうせいあげ
Vista糞とか言ってる人ってシングルコアでメモリも512Mとか使ってる人でしょ
E8400で4GBですが何か?
684 :
Socket774 :2008/09/16(火) 13:53:15 ID:y+5Pfkgp
全てと言いたいが、その中でも一番気に入らないところは 余計な物が多すぎる事だね IEも使わないし、IMEも使わないし、OEも使わないし、デフラグも使わないし Faxも使わないし、サイドバーも使わないし、バックアップも使わないし リモートデスクトップも使わないし、LimeMessengerも使わないし WMPも使わないし、Windowsメールも使わないし、Defenderも使わないし その他諸々OSの独占地位を悪用して屑ソフトの抱き合わせ販売 守銭奴MS理論に基づく価格の釣り上げ 使わない=使い物にならない、糞ソフト天こ盛りOSを独占地位を乱用し ユーザに中途半端な糞ソフトを強要し、サードパーティのソフトを迫害してる 上に上げてる一例に過ぎない物は、代替ソフトで素晴らしい物が沢山有り ちょっと気の利いたユーザなら必ずMS糞ソフトに辟易し 必要ソフトを外部調達することになる。使い物にならないカス満載をやめて 独占地位を乱用した悪徳商法まがいの値付けを悔い改めながら潰れろ
>>684 そんなモンだろ
つうか、インストール後の状態でマニュアルを作るのでインストール設定が
複雑でUNIXの様にGUI無しのコマンドラインのみのインストールも可能なんて
OSではインストールだけで1冊の本になる(実際そうだろw)
それは優しくないんだよ、HDDは有限だが現状もっともCPの良いHDDは1TBだよ?
まぁ少し前まで500GBだったが、それでもOSだけで足りなくなる事はほとんどあり得ない
(VistaだってCドライブは80GBもあれば十分だろ・・・)
独占云々に関しても、そら当然でしょ 市場原理考えろよ
生きていくなら「Vistaで仕事が無くなった」ではなく「Vistaで仕事を見つけた」側に
なれよ、いつまで過去の哀愁にひたってんだよ
687 :
Socket774 :2008/09/16(火) 14:23:04 ID:d+/wxBNW
>>684 んじゃWinなんて使わなきゃいいじゃん?
君みたいな家畜がいるから、MSは懲りないんだと思う
市場原理マヒさせてるのは、他でもなく消費者、あらため家畜
688 :
Socket774 :2008/09/16(火) 14:27:25 ID:y+5Pfkgp
使いたくも無いのに使わざるを得ない被害者の一人なんですよ Windowsは必要悪だから
>>688 でもさ、ライティングソフトとか筆まめとか、携帯電話ツールもそうだけど
・全機能使ってる?
マクロだけじゃなくワケのわからん細かい機能、全メニュー、全ユーティリティ・・・
自分に必要ないから要らない ってそれってモンスターな発想としか思えない
nLiteやvLiteのカスタマイズを無料でMSにやれってこと?
お前やばいんじゃない? (最終的に言ってるのはそういうことだぜ?)
690 :
Socket774 :2008/09/16(火) 14:47:32 ID:y+5Pfkgp
うーん、一言で言えば次元が違う話だね 俺の話はOSとアプリ 君の話は単一アプリの機能の有無 WindowsはOS、あとは分かるよな?
>>690 いや判らんw
無駄な機能が付いてる金返せ(安くしろ、外せ、必要悪、サイドパーティ虐め)
という意見にファームもアプリも差はないと思ってる
説明してくれ
「次世代OSです^^」と言ってIEもIMEも無いOSを売ったとしたら 1000円でも受け入れられねえよ お前が要らないと言っているアプリ自体がWindowsをすぐ使うための必要悪なの あとVistaにOEは無い
693 :
Socket774 :2008/09/16(火) 14:56:38 ID:622277By
アプリごとの音量調整 この機能だけのためにビスタな俺。
このスレを「必要悪」というキーワードでID抽出すると・・・ なんか自分の頭の良さを信じて疑っていませんって感じだな、こいつ。
695 :
Socket774 :2008/09/16(火) 15:44:20 ID:y+5Pfkgp
>>692 じゃ、1000円で良いからそれ売れよ
Windowsの価値なんてその程度なんだよ
何勝手に抱き合わせ入れてふざけた値段付けてんの?
>>695 Macと商用Linuxにも同じ事が言えるな
697 :
Socket774 :2008/09/16(火) 16:09:36 ID:y+5Pfkgp
独占地位を乱用してるWindowsと同じとは言えない そもそも、Macや商用Linuxは必要ではない この時点で必要悪とは言わない 要らなければ、使わなくて済む しかし、Windowsは違う。世の多くのアプリがWindowsを必要条件とし 代替アプリが存在しない場合、使いたくも無いのにWindowsを使わざるを得ない これはソフトだけでなくハードもだが、特定OSを開発タゲに入れれば世の中の 9割以上のシェアに提供できる意味はデカイ MS以外のベンダーもWindowsが悪だろうが、使わざる(利用せざる)を得ない むしろリテール市場のOS価格釣り上げは、PCメーカ側の要望もあると聞く 業界全体でWindowsを後押しする市場形態になっててユーザに選択する余地は無い ここが決定的にMacや商用Linuxとの違うところだ
>>697 なに言いたいのか判らん
・シェアがあるOSは必要なんだし無料(もっと安く)にしろ
(影響力有るんだし企業努力で頑張れ その代りOfficeはAdobe並の値段でも買ってやるぜ!)
ってこと? アフォかお前?
>>697 Wineって知ってる?君のためにあるかのようなプロジェクトなんだけど
>>700 >フリーウェアで出来ることは「新機能」とは呼びません。
エ〜〜〜〜〜〜!!!
そらないだろw
OSとしてというかその過去のシリーズに未搭載の機能なら
どんな機能であっても全部新機能だろw
新技術 ってなら判るが・・・
アンチってなんだか怖いな
>>700 それ、アプリケーションを同時起動してたら駄目じゃん
ブラウザやシステムを消音にしてバックグラウンドのプレイヤーだけで音声を流すって事が出来ないでしょ
XPでも2kでもSP2まで待ったからVistaもまだ移行する気ないけど・・・ ここまでの流れでアンチくんが視野狭窄だってコトだけはわかったw
ハードウェアとアプリの橋渡しであるOSに、5つもグレードを設けることが Vistaの迷走ぶりを端的に語っていると思う。
707 :
Socket774 :2008/09/16(火) 19:21:43 ID:d+/wxBNW
>>697 誰もwinが入ってるPCを買えなんて命令しちゃいねえだろw
お前の意思で店に足を運び
お前の意思でこれ下さいと店員に話しかけ
その結果として君はwinPCを手に入れるわけだろ?
そこを勘違いしちゃ困る。MSを使うのは義務でも義理でもなんでもねーんだよw
「す、好きでマイクロソフトを使ってるんじゃないんだからねッ!」
まったくツンデレはこれだから。
>>705 これが実現したらVista発売後にPC買った奴はみんな涙目じゃないか…
Aero対応GPU搭載PCならともかく糞オンボーロPC買っちゃった奴はとくに
>>708 心配すんな、鰯の頭も信心、Vistaで『GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション』でも
サクサクだと主張している奴はこのスレにいっぱい沸いてるじゃないか。
断言はできないがWPFを使用するものは皆無に近いと書いてあるんだから、たぶん
WPF使用のアプリじゃないはずだ。でも、信仰でサクサクになるんだよ。
おれなんかXPでCrystalCPUID使ってCPUクロックをコントロールしているが、ある時1GHzに固定して
数日間可変に戻すの忘れたまま気づかなかったことがあるw
710 :
Socket774 :2008/09/16(火) 21:39:53 ID:o/n+nOD2
新OSはベンチマークだと思ってる。 が基本スタンスじゃないか・ 使い易いOS使えば良いんだし。 最新winOSもお前らの趣味で買った機器より安いだろ^^ レジスタードメモリとかね(泣
>>709 VistaだけじゃなくXPマシンも危ういって話だが
2000のように次期OSに速さでも負ける事になりかねん
だから「Vistaはもっさり」は定番だってw
>>701-703 アプリの機能をOSの機能と勘違いするなって言いたかったんだがな。おまえらそれができないのね。
IEとOEを「最初からついてきたから一緒じゃん」と思ってる初心者と変らないが、ある意味幸せだなと思う。
OSなんて対応ハードとソフトが多けりゃ何でもいい。何でもいいんならより軽い方がいいわけで、
だからXPを使ってる。いつか、vistaでなけりゃ動かないものが増えるのかも知れないが、その時乗り換えるだけのこと。
自宅のメイン機ではな。
>>713 だから
>>700 のソフトじゃVistaの「ソフト毎の音量調整」は出来ないだろ
勘違いしまくりなのはどこの誰だよw
>フリーウェアで出来ることは「新機能」とは呼びません。 >アプリの機能をOSの機能と勘違いするなって言いたかったんだがな。 矛盾してるがな。
716 :
Socket774 :2008/09/16(火) 23:09:38 ID:d+/wxBNW
>OSなんて対応ハードとソフトが多けりゃ何でもいい。何でもいいんならより軽い方がいいわけで 対応ハードとか偉そうに逝っちゃってるけど 4G以上のメモリを積んでる昨今のPCだと Vista(64)しか選択肢はないってことですね?
4ギガ以上のメモリを使う状況のアプリが必要なら、、、な。
VISTAの機能がスベッてる訳じゃない スベッてるのは普及率
719 :
Socket774 :2008/09/17(水) 01:23:30 ID:H3wekt8z
何でスベったんだろうな。怖くて乗り換える気に全くならないよ・・・・
>>705 何故それを最初から付けなかったのか
MSのアホさにはウンザリする
>>721 GDI+はXPでもハードウェアアクセラレーションが無い
どんな魔法を使って7で対応するのやら…
何かVista以上の詐欺OSになりそうだなぁ
Windows7っていつくらいに出る予定なの? Vista出たばっかりで、修正版が新バージョンはボッタクリだわ。 Windowsは好い加減32bit 64bit両互換のOSを開発するべきだな。 Windows7がそうなれば俺は迷わず買うだろうが、まだまだ先か。 普及が先行しすぎて、歯止めが掛かっちまった。 哀れなOSだわ。
>>724 まさか今年の10月に発売されるとでも思ってたの?(笑)
>32bit 64bit両互換のOS えーっと・・・
>>726 おまえはいつ「出る」のと聞いたはずだな。
2008年10月には「出る」ぞ。
>Windows 7に関する新しい情報はやはり、2008年10月の「PDC 2008」までお預けになりそうだ。 単なる新情報発表の予定を「出る」と言うなら2008年10月では無く 「とっくに既出」なんだが
ダメな子の後はよい子が生まれる確率が高いので、今は7に期待してる。 今後は失望するかもしれないけど。
>>728 釣られたかどうかは知らんが
お前の負けだな
>>721 所詮Vistaはβ版であり機能限定版であり・・・って何度いわせるの?
5年の成果がこんなものなわけがない。技術は隠し貯めてあるよ
>>5 年の成果がこんなものなわけがない。技術は隠し貯めてあるよ
それがこの結果な訳で
わざわざユーザーから批判されるβ版など出すはずもなく
これが5年間の技術の結晶なわけで
>>730 ”AKIBA PCの読者アンケート”の結果だしな〜
しかも全エディション足せば、XP約70% Vista約25%でVistaが高めの数値w
黒歴史
>>735 > Vista約25%でVistaが高めの数値
そう、そう感じられるようになれば、君は幸せに生きていけるwwwww
VISTAの普及率・・・ 完全にすべってるwww
739 :
Socket774 :2008/09/18(木) 11:46:55 ID:/ybylis9
>>737 他の統計じゃ15%前後が多いから比較して多い目だと言ってるんじゃないんか?
個人的にはジワジワとXPが減ってるのが怖いな…
自作板はサイクルが異常に速いだけで IT関係の会社でデスクトップなら平均4年、それ以外の業界なら5年以上 PCの買い換えなんかしないだろうしね ここ1年間の販売したPCのOS比率ならともかく、利用しているOSのシェア でVistaが1年半程度で増えるわけもない・・・
>>739 そりゃあXPは(DSP版を除けば)過去の製品なわけだから
減っていくのは明らかだよ。
興味は、7の登場時期と普及率かな。
>>727 さっき気づいたんだが、NT系列が32bit専用なのに対して
9x系は32bitだけじゃなく16bit互換じゃない。
>>723 はそれと
同じことを7に期待してるんじゃない?
>>742 えーと、、、
そういう意味なら最初から達成されてることになるんだが
>>743 すまんがこれ以上はオリジナルの723に聞いてくれ
745 :
Socket774 :2008/09/18(木) 13:17:00 ID:B/F5815v
自作er限定のアンケートとはいえ、ここまで滑ってるとは 業務用も評判悪いし(Office2007のせいもあるが) 家庭用で伸ばしていくしかないのか
自作erのアンケートであったとしても そいつらが必ずしもここ1-2年でPC新築したわけじゃなかろう… レガシーはなかなか消えないなんて、自作erなら当たり前に理解してると思ったが OSだけはアンチが必死にシェアを煽る不思議構造(^ω^;)
2k>XPの時も同じように騒いでたヤツもいたしな ソフトが動かない、インターフェイスが変わって使いにくい、重い、なんてのは正にあの頃のデジャブ 多分、こういうのは世代交代で延々続くんじゃないかな?
748 :
Socket774 :2008/09/18(木) 16:06:23 ID:5CpXRTZF
しかも推奨メモリ容量が当時としてはでかかったのもXPが批判される要因のひとつだったね。 128MBとか
>>748 64MB足して192MBでかろうじてスワップ無しになって
使えるようになったな・・・
でもまぁXPも256MBはやっぱ欲しいよね
256MBでは足りないだろ・・
751 :
Socket774 :2008/09/18(木) 18:06:36 ID:SQ5ojhZP
>メーカー製3割、自作7割 Vistaだとメーカー8割自作2割ぐらいだろうか
母数が倍になってるのに売上本数が増えてないなら駄目じゃんw 何必死に妄言垂れ流してるんだか
>>754 お前の脳内だとユーザーや企業が2〜3年でOSごとPCを新調するのが当たり前なんだなw
びす太はスベったわけだなw
Vista厨が「今XP使ってる奴は頭が古くて一生XP使う奴」 と言ってましたーーw
758 :
Socket774 :2008/09/18(木) 19:01:11 ID:Omthsqkx
一般のソフトウェアとちがって、長期的に使用されるOSの場合、絶対的な売り上げ数よりシェアの方が重要 厳密には『シェアの伸び』 シェアが伸びるということは、次世代のOSとして市場から信認されているということ 信認されないとベンダーもついてこない じゃあ、Vistaはどうかというと、とても順調に延びているとは思えない 買い換え需要がXPのころとは違うから多少の補整は必要だが、それをさっ引いても悪い
世界的な不動産バブル崩壊とかマイナス要因を考え出すときりがないね 正直、中国が伸びたところで割れが増えるだけだしw
なんでドライバって32bitと64bitで別々になってるの?だれか教えて詳しい人 窓使いの憂鬱が(へんな小細工なしに)インスコできない限りVistaには乗り換えたくないぞ・・・
割れだってXPのが人気だろ
VISTA擁護厨 ・メーカー製のPC買ったら勝手にVISTAが付いてた奴 ・よく調べもせずにVISTAに飛びついちゃった情報弱者 君はどっちw
会社に来るDELLからのDM見るとVista Businessダウングレードの XP Pro以外売る気がないように見える。 法人用なんかはXP機の代替もXPっていうのが多いんだろうな。
>>760 マックOSは両互換なんだわ。
ってかほぼ64bitなんだけどね。
Windowsは何がしたいのかわからん。
何故MSはユニバーサルバイナリのような仕組みが作れないのか。
767 :
Socket774 :2008/09/18(木) 23:25:23 ID:/FywRAqh
OSは長く使われるものだからシェアが大事 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↓ ならXPからたかだか数年で変わらないんじゃね?長く使うんでしょ? ↓ うるさいうるさい!Vistaはシェアとれてないから糞OSだ!!!!!!!!!!!! Vistaアンチは氏ねえッ
>>767 は「情報弱者」というのが見て取れるなw
そんなに糞OS掴まされたのが悔しい? まあ悔しいだろうけどwww
それと・・・「XP使っている奴は頭が古い、一生XP使ってろ」とか
意味不明なことワメいているのVista厨だよ?
769 :
Socket774 :2008/09/19(金) 02:00:11 ID:ZyQcDfBI
最近組んだPCに初めてVista入れたけど便利だと思う 前はXPでデスクトップカスタマイズしてVista風にしてた(笑) ガジェットとか便利だよ
ハイスペックなら快適だよ、Vistaは ハイスペックならね
>>771 別にハイスペックは必要ないよ。
デュアルコアにメモリ2GB、オンボードVGAでOK
今時のスペックでXPを使うサクサク感は捨てがたい。
両方使ってるけど別にモサモサも感じないけどな〜 XP SP3はC2Q+P35+88GT+4GB(認識外にRamDisk) Vista Ult SP1はAth64 BE2350+780G+オンボ+2GB(RamDisk256MB作成)
>>764 過去の遺産を断ち切れるほどシェアの少ないOSはいいよな
世間じゃエミュ技術が進歩してるのに 莫大な資金と人員を擁していながら互換性をまともに取れない低技術力の会社にはきつい時代になったね。
とりあえず自作板にいるんなら糞MACの擁護とかやめてね
>>774 を見て思ったんだが重いってどの程度のスペックで重かったんだ?
Athlon 64 4400+(s939)に変態ママン/GF7800GTX/PC3200-512MB*4でも普通に動いてるんだけど・・・
プレス子とか??
>>764 Adobeの写真屋の新VerはMac版だけ64bit版でてないけどな
Adobeも現状のままではださないって言い切ってるしな
Adobeは技術力がないからな
技術力がないのはむしろApple
MSやAdobeを技術力無し呼ばわりとは、ここは超絶技術力の神々が集うスレなんですね でもそんなに技術力があるなら、とっとと自分で最高のOS作ればいいんじゃないですか?
まあ言うだけなら何でも言えるからな。 男が女の話をする時は、常に自分のことを棚に上げるのがデフォ。 逆もまた言える。
脳内では立派なエンジニアだけど、リアルな質問には答えられないんだよね 叩いてるのも脳内の経験でだから
テンプレにvista叩かれてる理由ぐらい載せろよ xpと比べてどこが劣ってどこが優れてるとか いったい何のストレス解消板だよここは
786 :
Socket774 :2008/09/20(土) 05:39:54 ID:IppEafQp
RamDisk256MB作成(笑) バカの一つ覚えだなwww
787 :
Socket774 :2008/09/20(土) 08:38:58 ID:o5IhMriX
誰もが欲しがるモノなら自然と増えていく。 増えないのは誰もが欲しがっていないから。 あくまでも需要と供給の問題、米国産の車が売れないのと一緒。
788 :
Socket774 :2008/09/20(土) 09:24:55 ID:vQR7dZK8
Phenom+RADEON+Vista これが最強。わからない奴は真性の馬鹿
つまらんエサだな
790 :
Socket774 :2008/09/20(土) 09:38:22 ID:zrdRREdw
>>787 君はずいぶんと訓練された「マイクロソフト信者」ですね。
MS信者なわりにVista批判をするという
よくわからんツンデレ展開に驚きを隠し切れない( ^ω^)
791 :
Socket774 :2008/09/20(土) 12:13:44 ID:o5IhMriX
潰れないかなぁM$
Vistaへの批判をM$への批判とすり替えて、 Vistaへの批判をかわそうとするのが、 最近のVista厨のトレンドらしい。
VISTAは普及率でスベッてる ただそれだけ…
794 :
Socket774 :2008/09/20(土) 13:54:36 ID:o5IhMriX
読解力が無いのは悲しいなぁ Vistaは始めから息をしていないだろうに ソロソロ発売二周年かぁ黒歴史再び到来す そしてM$時代その物も黒歴史に突入したりして
Vistaは既に1億8000万本以上売れて、何兆円も稼いでるのにねw MSの利益もすごいことになってる。 Vistaの販売本数もXPのOEM停止で更に加速するな。
そうでもない
Vistaの販売本数のうち、ダウングレードはどのぐらいの割合なんだろう。
798 :
Socket774 :2008/09/20(土) 16:28:34 ID:zrdRREdw
Vistaを批判しているというが まともな批判を見たことないんだけどw つかってもいないのにイメージ論をぶちまけてるだけじゃないのよ
Vistaって何の為に発売されたんだろうな。 傾向としてハードの性能向上に併せて作られたんだろうけれど 一般ユーザーならPC買ったら5年〜6年は使うだろ。 この機会にPCを買い換えた奴は良いけど、5年前のPCにVista載らんからな 喜んだのは電機メーカーくらいのもんですわ。 Windows7出してこけたらMSはもう終わりですね。 付いていけないです。
ビスタが嫌なら、M$はXPのサービスパックを有料にすればいいのにねw 異議があるハゲはM$の社員を養い続けるのに最適な方法を述べよ
>Vistaって何の為に発売されたんだろうな。 Windows7を作るため。
vista批判してる奴はどこのまわしもんだと言いたくなるほど何を批判してるか分からん
可愛そうな家畜から搾取するため このスレにも居るだろ?MS家畜が沢山w
「情報弱者」を観察するにはこのスレが一番だなw
ID:zBKGoWrMのことですね わかります
>>798 >>802 このスレも初期の頃はこうじゃなかったんだよな
少なくとも批判や安置の1/5程度は実際に使わないと判らないような批判ネタもあったし
>>799 >一般ユーザーならPC買ったら5年〜6年は使うだろ。
その一般ユーザーは古いPCにOS買って入れたりせずにそのままPCごと買い換えるんだよ
そんなことも判らないとか、ドンだけ世間ズレしてるんだ
,/\___/ヽ、 / 池沼 \, /ヽ__/ヽ | /゚ヽ /゚ヽ .::::::| / \ | ⌒..⌒ :::::::|. /_ノ ヽ_ ヽ |. (\_/) ::::| | ● ● | \ |'|\__/ :/ | (_人_) / / Uー‐--‐―´\ \ /
ほんとだw ID:PA+GnotBがどうしようもなく世間ずれして見えてるわwww
いつから、こんなアンチスレにまで 「Vistaを批判する奴は〜」 とか書きに来る必死な馬鹿が増えたんだろうな
810 :
Socket774 :2008/09/20(土) 19:48:51 ID:o5IhMriX
ところでM$社内ではVistaの使用率は100%になったんだよねぇ〜 当然只なんだからさぁ〜 若しかして余りに売れないから社内でも金を取ってるのかなぁ〜
>>810 アメリカの事情は知らないけど日本でそれやったら脱税になるので
まともな大企業では売れてようが売れてまいが自社製品でもちゃんと買います
少なくとも日本法人はちゃんと買ってるでしょう
男は黙って割れOS
>>809 Vistaスレに「Vista使ってる奴は〜」とか書きに来る必死な馬鹿が増えた頃じゃない?
ぶっちゃけVistaは、時流を読み誤って作っちゃったOSだろ 最近流行りのネットブックと、真逆の方向に進んじゃってるし 大体OSなんてのはソフトを動かす為の土台なんだから、 極力シンプルで軽く、堅牢なのが一番なんだよ 昔だったら無知なPC初心者相手に糞OSでも売れたかもしれんが、 今の客の大半は、既にPCを持っている買い替え層だろ 新製品にVistaを入れとけば、ユーザーは乗り換えるしかないとかアホかw 発売から1年経ってるのに、メーカーがOS選択やダウングレードをやってるなんて、 Vistaくらいなもんだぜ
816 :
Socket774 :2008/09/20(土) 21:21:16 ID:o5IhMriX
>>811 これはどうもです
しかし社内で使用率が上がらないのでは、自らが買う価値が無いと証明しているようなモノだなぁ。
>>815 ネットブック?旧式のXP使えばいいだろw
>大体OSなんてのはソフトを動かす為の土台なんだから、
>極力シンプルで軽く、堅牢なのが一番なんだよ
メモリもCPUもGPUも余りまくってるのに
まだこんな馬鹿なこと言ってる人いるんだ・・・
MSが潰れるなんて失敗10回しても無いだろうね
>>817 セキュリティに穴があるOSを堅牢とは言わんのでは
820 :
Socket774 :2008/09/20(土) 22:37:12 ID:OyzEVb3S
必要悪だから(流行語大賞だおw)
私のようにハードな用途では性能がまだまだたりぬ
黙れハードゲイ
823 :
Socket774 :2008/09/21(日) 01:36:36 ID:nXUX12J/
去年の5月からVistaつかったけどはじめは本当にクソだった。完成度は更新のたびに上がっていき SP1でほぼ実用化された。XPとVista選択肢が2つあるのはいいことだと思う。昔のWIN98でいくか、NT でいくかみたいな。サポートするソフト屋は大変だけど。
824 :
Socket774 :2008/09/21(日) 07:39:41 ID:RXTcZ3PM
64bitOSにならないならこれ以上は無駄。 XP使ってようがVista使ってようがあんまり変わらない。 95,98は・・・・・諦めよう。
Windows7さわってみたけどほとんどVistaだったよ VistaSP3ぐらいのイメージで問題ないと思う
64bit化したいならXPなりVistaなりの64bit版買えばいい 現状、64化するメリットは極一部の人に限られるだろうけどw
>>817 まぁしかし、UNIXやその系列のOSは基本その考えだわな。だからこそ所謂
「UNIX信者」からはWindowsは叩かれる訳で。
最もカーネル含むコア部分とその他アプリ(シェル含む)が容易に分割、
組み合わせられるUNIX系に対し、コアもアプリも組み合わせ(分離不能)
一つのシステムとしているWindowsとで、そもそも設計思想が異なると
いうことなのだが。
過去の遺産全て捨てられればいい物作るのは簡単なんだろ 結果ツールとしてそれをいい物と呼ぶかは別問題だが
>>818 三年前に
「三年後にリーマンブラザーズ潰れるよ」
って言ったらさぞ笑われただろうな…
>>829 だってリスク犯してないじゃん
利権もしっかり握ったままだし
831 :
Socket774 :2008/09/21(日) 13:35:25 ID:bjVbDEn3
客を泥棒扱いするのがリスクで無いとな?
事実コピー品で溢れ返ってたんだからアクチは当然の成り行き 日本だけじゃなくて世界中で横行していた それすらイヤなら年間いくらのライセンス制しか方法が無い もう何が起ころうが昔には戻らんよ
833 :
Socket774 :2008/09/21(日) 15:00:46 ID:UdoJmllA
結局Vistaの何がダメなのかが語られず、 抽象化された批判と マイクロソフトアンチで埋まっていく・・・ 次からスレタイ変えたら? Vistaを餌にしたMSアンチホイホイスレに
ラインナップが多すぎると思う
重過ぎたβ2をバラ撒きすぎたからだな。第一印象最悪なスタートだった のは厳しい。今はかなり良くなっているのに・・・。
>>835 何だかんだでもう10年近く昔になるが、Windows 2000もくそ重いベータ3を
大量配布したが、その時は期待の方が大きかった(やっと不安定な9x系を
捨てられる?)為か、そこ迄ケチョンケチョンには言われなかったな。
>>836 Vistaの時代はネット人口が2Kの頃とは格段に違うんで、
ブログやSNSで叩かれる→検討しているユーザーが逃げる
という事になったのかなと。雑誌だったらお抱えライターが
がんばって乗り換えへ持っていってくれるんだが、今はネッ
トで世論が形成されてしまう時代なんで、悪い面が強調され
すぎてしまった。
XP時代は長く続き、使い方が多様化したユーザーのリクエ
ストに応えれていたし・・・。
実際Vistaβ2はリミッターがかかったような動作でひどかっ
たんで擁護できん。せめてRC1から公開すればよかったのに。
2Kも不安定との情報が多くて、当時NT4.0+win98SEからな
かなか移行できなっかたよ。
XPは糞味噌に叩かれたじゃないか ピーコ厨の抵抗は凄かったw OSくらい金出して買えよ 人が作った物に代価支払うのは当然のことだぞ
て言うかOSだけを(PC変えずに)乗り換える人って、一般人でそんなにいるんか? 景気とか色んな原因はあるんだろうけど、PC自体が売れてないからシェアも変動しないだけじゃない?
要するにね、「新しいOSにすると、こ〜んないいことが有ります。 ただし新しいOSはハードの要求水準も高くなりますから、今の PCだと役不足なので新しいのに買い換えてください。」というのが M$にビジネスモデルだったわけだけど、「いいこと」が見えてこないんだよ Vistaには。
841 :
Socket774 :2008/09/21(日) 16:59:51 ID:MYP1gW2o
VistaのDWMが互換モードになった場合 どの程度処理速度とかおちるのですか??
今日大学でVistaのAero自慢してるやついた 女の子が『すご〜い!』とか言って欲しがってた
今時…どんだけ低偏差値なんだろ…
844 :
Socket774 :2008/09/21(日) 18:14:57 ID:tscm1V+P
「女子」はいつでもIQ低い「振り」をするのが定番 『すご〜い!』と言うときは大抵小馬鹿にしているw
結局Vistaってさ、DX10のゲームをしたいって言う人用じゃないの? それ以外XPで十分だし、GUIが派手でOSの起動が遅くなったぐらいの印象しかないが。 それと、TVなどのキャプチャーボードの対応も大幅に遅れたのも嫌われた原因かな。 まあ、軽くてメモリーも使わないOSと言うなら、2kがベストだと思う。 もうそろそろサポートも切れるので、お勧めはできないが。
結局2k⇒XPの移行はサポート切れによる不都合だからね XP⇒Vistaにみんなが移行しだすのもそれと同じ感じになるでしょ XP移行が比較的順調だったのは2kじゃくて9x系使ってた人が中心だし たしかに9x系からXPに変える意味は大きかったからね
847 :
Socket774 :2008/09/21(日) 19:01:03 ID:UdoJmllA
XPで十分という理屈は そのまま2000で十分ということになり XP厨が敗北するフラグになるけど、それでいいの? そもそも××で十分って奴が自作板を見て何するのよw ペンティアム4で十分(笑) SDRAM128Mbあれば十分(笑) HDDは40Gbあれば十分(笑)
一番Vistaが問題なのは、メモリーを大量に使うのに、64bitがほとんど普及 しなかったことが敗因じゃないかと思う。未だに64bitは互換性に問題があって 移行しようという人がほとんどいないのが現状。
>>847 既に2000はサポート切られているソフトが出ている。
OSの起動速度は圧倒的にXPが速い。
ソフトの大部分はXP対応だ。
既にXPを持っている場合、VISTAに乗り換える必然性が未だ薄い。
なぜXPが敗北になるんだ?
MSに黙って従ってりゃいいんだよ 他に誰も代わりのOS作れねえんだからよ
Vistaに魅力がないだけじゃなくてPC自体に魅力がないんでしょ もうスペックで競争する時代が終わりつつあるんだと思うけどね〜
852 :
Socket774 :2008/09/21(日) 21:01:33 ID:UdoJmllA
>>848 それはVistaの問題じゃないよね。
あたかもVistaの欠陥みたいに語るのはお門違い( ^ω^)
>>849 具体的に2000でNGなソフトを教えろよ。
ついでに2000/XPで始まったのに、途中からXP/Vistaに飛躍してるのはなんで?
XPが早いというなら2000のが早いし、最低スペックも低いじゃん
2000あればXPに乗り換える必要ないってのも同じことだよ?
Internet Explorer Office Visual Studio Windows Media Player Windows Search 最新版は全部対応してませんな
>>852 いや、OSだけで起動時に800MB近く使うようなOSはいくらなんでも使いすぎだよ。
XPだったら確か130MBくらいだったと思う。32bitは使えるメモリーも限られてる
のだから、いくつか多少メモリー使うソフト使うとスワップしてしまう確率が
Vistaだと高くなってしまうし。だからVistaでは64bitが普及の鍵だと思って
いたのだが。
それと2kは、確か2010年でセキュリティのアップデートも終了するはずだから
そろそろ、お勧めできなくなってきてるよ、ずっとアップデートするなら2kの
方がいいけどね。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3071
855 :
Socket774 :2008/09/21(日) 21:34:43 ID:Fou4zGBF
>>852 64ビットOSの欠陥だからビスタの欠陥でもあるな
Vistaでデスクトップにzip大量に並べていっきに解凍してみ アクセス不能な謎のフォルダが大量に発生する
あと自動更新で勝手に警告もなく再起動するぞ 何かしてたら全部消える最強OS
>>853 4月にXPのメインストリームサポートが切れるから
XP厨は7購入を余儀なくされるわけだ
860 :
Socket774 :2008/09/21(日) 21:47:11 ID:JZnbclxu
ビスタに何か恨みでもあるの?超快適なんだけど。
>>859 DSP版のXPのSP3発売されてるから、切れるまでに何本か買う人多いんじゃない?
XPの延長サポートは2014年まで有効だから、アップデートありで6年近く使えるし
Win7もVistaのセカンドエディションみたいな物らしいからあまり期待できない。
862 :
Socket774 :2008/09/21(日) 21:57:28 ID:Fou4zGBF
2014年までつかえるからWin7またいでも 十分間に合ったりしてw だってμソフト社は三年ごとに新OS出すんでしょ
>>861 Windows2000はその延長サポート真っ最中で
>>853 の惨状だよ
Vistaは2012年までメインストリームサポートがあるから
7世代のソフトを使いつつ8代目のWindows(NT7.0)を余裕で待てるわけだ
864 :
Socket774 :2008/09/21(日) 21:58:20 ID:UdoJmllA
なんで全部MSなんだろうw 憎みつつもマイクロソフト環境にどっぷり・・・ ツンデレなのね? Firefox OpenOfficeくらいは入れとけよな
865 :
Socket774 :2008/09/21(日) 21:59:32 ID:UdoJmllA
>>854 君はメモリどんだけ積んでるの?
俺は2g+2g=4gだけど・・・
OOoじゃ代用にならん
867 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:02:17 ID:1RF13gKY
使いこなせない無能カスには無理www
868 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:02:17 ID:Fou4zGBF
Internet Explorer →FireFoxの方がマシ Office →OfficeXPで十分というOpenOfficeでもう良い Visual Studio →フリーの開発環境の方が汎用性があるコードが書けて楽 Windows Media Player →FLASHプレイヤーやMPCがあるからいらない。iTuneもあるし Windows Search →ナニソレ?
>>865 AMD、939のX2の4600+でXPのSP3、メモリーは1GBx2だけど?
870 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:05:44 ID:UdoJmllA
XPをマンセーするけども 運用は発売当初のスペックじゃないのなw Pen4・AthlonXPに256MbメモリでXP動かしてみるといいよ。 Vistaアンチ(笑)が悶死するから( ^ω^)
8G積んで、起動して今1.9G使用 Janeしか立ち上げてないが 常駐で追加はAvastぐらい
872 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:07:22 ID:Fou4zGBF
>>870 今のサブマシン、それだけれどサービス切ったら
さくさく動作するよ。nLiteで200並にさくさく
常識で内科医?>>自作er
つぅかVistaは別にハイスペじゃなくても悲惨なほど重くもない。 根本的にクソだから使い辛いというだけ。
874 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:17:58 ID:Fou4zGBF
nLiteでXPが2000並にさくさく動作させれられるならば
もちろんXPより優れているOS "Windows Vista"は
サービス切ったら2000なみにさくさく動作するんだよね?
>>870 もしそうではないならば、"Windows Vista"はXPより劣っていると言うこと
>>870 え?XPは、Pen3の866MHzのCPUの頃から使ってるよ。最終的にメモリーは512MB
まで増設したけれど、webの閲覧とかメール程度だったらかなり快適だったけれど?
今のPCに変えたのは、webにある2Mbps以上の動画がコマ落ちするように
なってきたからだけど、ニコニコも重いし。
>>870 今時のスペックであえてXPを使うのがいいんじゃないか。
実家にこんなの↓があるけどもっさりだよ。
Core2Duo E6300
G965チップセット RADEON X1300Pro
メモリ2GB HDD250GB
Vista Ultimate SP1(32bit)
877 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:21:49 ID:KRu8X3vH
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ 俺のPCなんてさ、 PentiumPROだぞ、プロ!まずCPUからそこらの一般方と違う。 これにVoodoo2を豪華2枚刺し。VRAMが8MBもあって800×600の32bitカラー表示も余裕。 QUAKEもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。 メモリは限界まで拡張された96MB! HDDが2.1+4.3GB!大容量!アメリカ女のエロ画像jpgが何万枚も入る! ちなみに外部メディアはZipとMOの230MBが入っている。 フロッピーとか最近使ったことなし。 まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
Vistaのメモリ使用量が大きいのはプログラムが馬鹿でかいのではなくて メモリがあるなら空けておいてももったいないので、不要なプログラムも 全部メモリに入れ込んでるだけらしいぞ
>>875 俺もPen3から使ってきてるな。
以前は1BGHz、512MBで結構快適だったよ。
まあ、ここ1〜2年ほどは快適とは言えなくなってきたが
これはXP自体の問題というよりはWebコンテンツが重く
なってきたからだな。
>>878 そうそう、OSの動作に必要なんじゃないんだよね。
あくまでよく使用するアプリケーションのキャッシュとして利用されるだけ。
SSD使う人はたいした恩恵無いだろうし、無効にできれば良かったのにとは思う。
無効にできるけど
883 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:33:17 ID:Fou4zGBF
>>882 XPが2000並に出来るほど早くなるの?
884 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:34:19 ID:UdoJmllA
なぜnLite前提なの?w
>>870 Duron 128mMbでわりと動いてるよwww
>>881 え?そうなの?webにVistaのクリーンインストール時と思われるタスクマネージャー
以前発売時に出ていたけれど、使用メモリ750MB程度使っていたような気がするけど違うの?
OSだけで最初何もインストールしていない状態で、それだけメモリー使うんだと思っていたのだが・・・
>>884 ルーターの穴を開けて不正パケット送受信の温床になっている
uPnP取り除くため・・・・そのほかいらないMS製ネットワークアプリケーション削るため
サードパーティ製の方がフリーだし、高性能
888 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:38:52 ID:UdoJmllA
Vistaアンチは何も知らずに叩いていたという現実・・・ これはLANケーブルを利用してアンチ脳をアップデートしないといけないな。 輪をつくって首をインストールDA!
まあ、7に乗り換え必要だというなら 尚更Vista徹底糾弾してMSに反省およびフィードバックしてもらわねば。
890 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:41:56 ID:Fou4zGBF
>>888 低性能OSの責任を罵声でもってユーザーに押しつけるMSそのものだな
きみは
891 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:42:18 ID:UdoJmllA
そんなのを待ってないで今すぐNoMS環境に引越ししとけよw
そのほうがお前のため、俺のため。
家畜は自分の力で生きていけないって言うけれど
MSを捨てて
>>889 は生きていけるんだろか?
>>882 あ、できたw
メモリ使用量が500MB近く減ったな
893 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:43:57 ID:UdoJmllA
>>890 んじゃ俺様からありがたい言葉を送ってやるぜ!
「文句あるならWindowsなんて使うんじゃねーよw」
「豚は豚らしく黙って餌に食いついてりゃいいんだよww」
MSの家畜になるか
MSを捨てて、野生に生きる壮大な豚になるか
選べよ。俺は家畜でいい(^∞^ )
>>886 スーパーフェッチ無効にするとドカンと空きメモリできるぞw
今分かった
ちょっと質問だ スーパーフェッチ切るとReadyBoost使えなくなるってのは本当かい?
896 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:47:04 ID:UdoJmllA
仕様メモリだけじゃなくて アンチのVistaへの憎しみ(笑)も軽量化してくれる悪寒(^ω^ )
無効にできるけど早くはなんないでしょ
でも写真屋の起動が若干遅くなった様な気が
899 :
Socket774 :2008/09/21(日) 22:51:13 ID:Fou4zGBF
終わっているな>>ビスタ
>>895 Windowsのサービスはどれがどれに依存しているか確認出来るのに
冗談も大概に
Win2kはこの1年くらいで、サポート対象外にするアプリが増えてきた。
>>853 に出ているリストは「だからナニ?」でしかない人が多いと思う。
IE7とか、Office2007とか「移行する必要無いじゃん」って皆思ってるでしょ?
ただ、アンチウィルスソフトがサポートを外したのは痛手で、2kは来年早々
メインを引退させて仮想環境で余生を送らせようと思っている。
じゃあXPは2kと同様、2014年までのサポートを残り2年くらい残して、
サポート外しに遭うか? 2kとXPの普及率の差から論理的に考えれば
多分ノーだ。
Vistaを使っている奴に聞きたいんだが、 何でVistaなんだ? Xpのどこに不満があるんだ? それともVistaのどこに価値を見出したんだ? と、Vista Ultra 64bit版をメインで使っている俺があえて聞いてみる。 俺?単に新し物好きなのと、 64bitCPUとメモリ4GとDX10.1対応GPUで自作しちゃったからだ。
>>901 2000に限らずだけど、メインストリーム サポート期間が終了したから対象外って言うのは建前で、
本音は、シェアが少なくなったから対象外なんだよな。
だから、XPに関しては、メインストリーム サポート期間が終了したからってさっさとサポート対象外にするアプリは
ほとんど出て来ないと思う。
マイクロソフトのアプリはXP対象外にしてくるかもしれんが、まあ問題無いっしょ。
64bit環境が無理なく使えるならすぐにでもXP捨てたいって奴は多いよ 何かいい方法無いのかね
俺も、気がついたら2GBx4になってて、64bit環境にせざるを得なかった。 VistaとXPの64bit比べたら、Vistaの方がまだマシだろうということ。 積極的な理由は無いよ。速度的にはQ9450だからまあこんなものだろ。
meと違って不安定じゃないからブーブー言われながらもどうせ移行してくと思ったからね でも4GBしか積んでないから32bitだな OSは3.5GBくらいしか認識してないので0.5GBは行方不明になってるけど RAMDISK化してサルベージしようとは思わない しばしば落ちるって報告もあるし、0.5GBくらい失われても大したことないからな
Vistaを24時間つけてるけど週に一回くらいブルースクリーン出て再起動してる 落ちなくてもなんか起動時間に比例して速度が低下していく 一週間放置した後ゲームやるのと再起動直後にゲームやるのとでは倍くらいの速度差がwww
糞電源積んでるとかP2Pで24時間とかが原因なんじゃねーのwww
x64版Vistaはドライバ署名の強制化以外は神OSだろ常考
Vistaの何が駄目かって、わざわざ買い換える理由が見当たらないところ うちの会社にもPC入れ替えしませんかって、どっかの営業が来てたけどさ、 システムの入れ替えって、金も手間もかかる、非常に面倒なもんなんだよね 仕事の能率が上がる、はっきりとしたメリットがあるならやるけど、 機能は大して変わりません、要求スペック上がります、 ソフトの互換性下がります、価格も高めです、っておいw 本気で売る気あるんスか、Microsoftさんw
XPの時は比較対象が9x系だったからな 「システムの残りリソースを気にしなくて済みます」 「アプリケーションがフリーズしてもシステムを再起動する必要がありません」 「LANケーブルを接続するだけですぐにネットワークが使用できます」 これだけ売りがあれば互換性やスペック面でのリスクやデメリットがあっても乗り換えるわ Vistaが振るわないのはXPに不満が無かった分乗り換え時のデメリットが浮き彫りになっているから このスレを見ているとそれが独り歩きしている感があるがなw
AeroだけでももうXPには戻れないんだぜ?
914 :
Socket774 :2008/09/22(月) 11:59:58 ID:bEJDfken
Aeroなんてカスは要らないけど、DWMのアクセラレーションは要る よって買うならHomeBasicだな
>>911 会社向けなら、システム入れ替えに慎重になって当然
VistaどころかSP3ですら導入事例はほとんど無いだろうし
>>913 じゃあLinuxでCompiz Fusion味わったらVistaなんてポイだぞ。
普及割合がうんちゃらとか言ってるけどぜひともCPU、メモリ搭載容量 別の割合も調べて欲しいところだ AthlonとかPen4やら旧世代化石PCが最低でも3割はありそうな悪寒
Aeroは静止画としてならまぁまぁいいけど(アクティブも磨りガラスを無色にしてほしい) 動かした時Linuxみたいにぷるんぷるんしてほしいよね 画面大きくしたらどのソフトも窓で使うようになったから移動する機会しょっちゅうあるし
ぷるぷるっていうかスナップ効くといい
921 :
Socket774 :2008/09/22(月) 14:50:06 ID:cKMWvYCT
>>911 自作板で企業の話をしているお前は
10回くらい氏ね^^
会社に例えるなら 望む仕事をせず、不必要な事ばかりする従業員(びす太)を雇う(買う)義理は無い。 それも高給でだ。 単に望まれていないのだよ、大多数の人々に。 数字が全てを表しているのだよ。 働き者の従業員が頑張っている内は、無能をスルーして次の新卒を待てばいい。 それがダメだと………
それがダメだと………
>>922 みたいなグータラ社員が生まれて会社に寄生する訳ですね、わかります。
>>921 企業と一般人の購入がシェアの大半なんだから仕方ないだろ
自作民なんてシェア上じゃ砂粒程度w
>>923 自己紹介乙
採用先を替える必要が出てくる。
今でも偽装請け負い(ダウングレード)が後を絶たないし。
偽装請け負い代行会社が繁盛している。
そりゃ先輩が無能だから後輩が育たないだけだ
今日買った。
>>924 その砂粒程度な自作民の板で何を言っているんだ?
>>922 それがダメだと外国人労働者の雇用ですね
わかります
Vista使ってるけど大嫌い。 てかマジ、使わなければならない理由がなければXPに即効戻してるね。 Vistaが糞なところ ・「フォルダオプション」の「ファイルの種類」がなくなったこと。<-これ最大 Media Player ClassicにAVIを割り当てて表示アイコン変えようとしたらレジ ストリ編集しなきゃいけないなんてありえねー。 ・全体的にもっさりもさもさ。(マシーンは、CPU:Xeon5160×2、RAM:FB-DIMM 4GB、 VGA:Radeon HD4870) ・ファイルとかアイコンの選択範囲が馬鹿みたいにでかいこと。ドラック アンド ドロップでファイルコピーしたいだけなのにすぐ上にかさなって実行になりやがる。 ・ウィンドーサイズを固定してもなんかの拍子にすぐリセットされやがる。 良い所 ・スリープ機能ぐらい? 使わなければいけない理由 ・windows2008のSSL VPN機能で接続するため。←仕事で使うから仕方ない。 ・DirectX10(なくても良いけど。。所詮ゲームだし。) どれもXPでもサポート可能なような。 まじ糞だVista。 こんなもんよく良いとか言えるよな。信じられねー。
>>930 誤解:AVIを割り当てて表示アイコン変えようとしたらレジストリ編集しなきゃいけないなんてありえねー
正解:プログラムから開く で 規定のプログラムの選択 で可能
誤解:全体的にもっさりもさもさ
正解:AMD vs Intel の奴がよく言う使い回しで、気分的な意見でしかない
誤解:ファイルとかアイコンの選択範囲が馬鹿みたいにでかいこと。
正解:VistaのアイコンがXPより大きいので当たり前
誤解:ドラック アンドドロップでファイルコピーしたいだけなのにすぐ上にかさなって実行になりやがる
正解:関係ない XPでもUNIXでも同じです (つうかカスタマイズしろよ・・・)
誤解:ウィンドーサイズを固定してもなんかの拍子にすぐリセットされやがる
正解:XPの方がもっと酷かったです Vistaになってわりと改善されてきています
一回消して同じ名前で作ると消えてしまったりしますね・・・
イチイチ必死に反論してる馬鹿はずーっと監視してるの?ご苦労なことです
>誤解:AVIを割り当てて表示アイコン変えようとしたらレジストリ編集しなきゃいけないなんてありえねー >正解:プログラムから開く で 規定のプログラムの選択 で可能 できるもんならやってみろ。 それで変更できっるのは、関連付けだけ。アイコンは無理。 アイコンは、フリーソフトで変更できるが関連付けと同時に変更するとレジストリー 編集が必須。 >誤解:ドラック アンドドロップでファイルコピーしたいだけなのにすぐ上にかさなって実行になりやがる >正解:関係ない XPでもUNIXでも同じです (つうかカスタマイズしろよ・・・) ファイルのはじからはじまでが選択範囲となっている。 XPでは、ファイル名までだ。ところでなんでUNIXがでてくるの? UNIXって言っても色々ありますけど?Linux?Solaris?LinuxであればX Windowsは、KDE? >誤解:ウィンドーサイズを固定してもなんかの拍子にすぐリセットされやがる >正解:XPの方がもっと酷かったです Vistaになってわりと改善されてきています > 一回消して同じ名前で作ると消えてしまったりしますね・・・ これは、改悪もいいところ どこ見てるんだ? その他、機能のレベルダウンが多すぎる。結局いらねーOSだってことだ。
擁護厨かわいそw とにかくVISTAは普及率がスベッてる
びす太はもっさりは定番だろw
>>933 >全体的にもっさりもさもさ
これは我が家では全く感じたことないからわかんないね
もっさもさ具合を
>>879 に対抗してどっかにうpればいいんじゃない?
>ドラック アンドドロップでファイルコピーしたいだけなのにすぐ上にかさなって実行になりやがる
もっさりもさもさだから余計に重なるんじゃない?
もっさりも含めて、むしろ何か別の原因がある方に一票
>>934 何度も出てるけど、これまで新OSの普及増=PC販売台数
販売開始から半年ほどでサブプライム
追い打ちかけるようにオイルショックな流れで法人需要が冷え込んでるからね
ロースペックのボロPCで動かせばモサモサにもなるだろ
荒探し乙w
景気が原因もありえるだろうな。 それと、windows7とXPにはさまれてるというところも大きいのじゃないのかな。 7がVistaみたいに発売延期になっていったら、シェアも上がっていくだろう。 ちゃんと7が出たら、スベった感じゃなくて、スベったOS確定。 ベータテスターご苦労さん状態だわな。
ガキの小遣い程度で買えるもんじゃねえかw 試しもしない奴は逝ってよしだな
試して駄目だと判断されるから普及率が依然低調なままなわけで(特に法人需要)
ガキは普通、小遣いをドブに捨てたりはしない。 そういうことをしようとするなら大人は注意してあげないといけない。
試さずして理解できることなど世の中には何一つとして無い
944 :
933 :2008/09/23(火) 10:17:54 ID:nfcFltlC
>>936 DualBootじゃないし変更めんどくさい。
数値的に言えるこっとは、ゲームのベンチマークが軒並み1割ダウンかな?
と操作で言えば操作のたびに上に緑色バーが表示され待たされる。
ついでに俺は、フォルダを画像表示なんか使っていないからな。
ファイルをコピーする際にXPだとドック アンド ドロップで適当にファイ
ル名が記載されていないところに落とすだけだがVistaだとファイル名が記載
されていないところまで選択範囲になるからめんどくさい。
>>940 20Kがガキの小遣い程度か・・・。5Kぐらいならわからんでもないが・・。
ゴールデンウィークに入れて1日 6時間ぐらい使ってても今も糞OSだと
思っている俺は、どうなんでしょうか?
ああついでにこれは、リモートアシスタンスが糞なだけかも知れないがVista
からXPをリモートアシスタンスできないのは、糞だろ?下位OSとの互換性ダメ
ダメだろ?
>>943 そりゃそうだよな。
試して、別に個人で買う必要は無いと判断した訳だが?
ガキの小遣い程度の金なんて、表現する奴が格言めいたことを言っても
説得力ないよ。
パーツの値段にしてもすぐガキの小遣いって奴いるけど おまいらそんなに金があるのか? 普通の人だと実家暮らしで友達づきあいもなくPC以外何の 趣味もないって人でもなきゃ20Kはそんな安くないよなぁ。
童貞オタしかいない板で何を
法人には入っていないが、個人には結構入っていだしてないか? 個人的マシーンのことも質問してくれるのは非常に有意義なことなので無碍にしたくないんだが、 これ以上自分で使っていなかったら、 対応できなくなってしまう。
Vistaがスベったのは、要するにWindowsが飽和してるってことだよ、 Officeが一足先に飽和したように。 普通の人が普通に使うのにWinXP&OfficeXPで必要十分、 2000同士の組み合わせでもいいくらいだ。 そこに、新しいビジョンを提示できないまま、モデルチェンジのための モデルチェンジをした揚げ句に(金儲けのためのモデルチェンジともいう) そっぽ向かれた、それだけでしょ?
>>948 そりゃ家電量販店で売られてるパソコンの大半はVISTAなんだから
2年近くも経てばある程度数も増えてくるだろ
逆に言えば、未だにXPモデルが売られてること自体異常だし、VISTAの現状を示しているわけだが
>>949 うん、それもあるね。
vistaは買ってまで(それだけ投資してまで)使う価値を見出せないのだ。
それに加えて無駄に高いハードウェア要件を要求される事や、使用中の
ハードとソフトとの互換性が高くない事などの、二重苦、三重苦で
スベっているのは明らか。
そうであるから、
>>190 でも言ったようにxpより多くの不具合や不満が
解消された同等以上のものといった、余程のものを出さない限り敬遠され
て当たり前である。
Vistaはそれだけの投資に見合ったOSでない
http://it-help.jp/news_soft/000037.html > OSの進歩と共にハードウェアの進歩もありますので今後はその程度の
> メモリを積むのが当たり前になるかも知れませんが、現状でOSの為だけに
> それだけの投資をするのはそれに見合った効果が無ければなりません。
> さてVistaはそれだけの投資に見合ったOSとなるでしょうか?
> この機会に「W i n d o w s X P」にアップグレードされては如何でしょう?
> 高いハードウェアを必要とするVistaより安価に安全にアップグレード出来ると
> 思います。
> ちなみに、弊社のOSは未だにWin2000です。
> バランスの取れたよいOSだと思います。もちろんサポートが切れるまでしっかり
> 働いて貰うつもりです。
家族持ちで小遣い月30kなんだけど 20kでVista買うぐらいなら新しいCPUとか買ったほうが幸せになれる気がする
Vistaに出来ないことはあってもXPに出来ないことはないしね そろそろOS出るたびにPCを買い換えるのが馬鹿らしいことだとばれつつあるから M$も使用権頒布スタイルに変えようとしてるんかね
954 :
Socket774 :2008/09/23(火) 16:20:27 ID:X+5TNRL8
メモリ大盛り DX10 AHCI
955 :
Socket774 :2008/09/23(火) 16:28:47 ID:O29ECVzm
ここの奴らは羨ましいぜ、Linuxでも何でも使える程度のソフトしか触らないんだろ? Windowsしか必要なソフトが無い俺は、Windows以外の選択肢を取れない MSにお布施をし続ける家畜でございます お前らは何時でも脱糞出来るんだよな… ホント羨ましいぜw
956 :
Socket774 :2008/09/23(火) 16:43:19 ID:X+5TNRL8
>>955 が代替ソフトを「自作」すりゃいいじゃん。
ここ何板か知ってるよな?
メーカーPCに納得できない奴が、自分の好きに「自作」する板なんだぜ。
さあ、君の溢れる自作魂をぶつけるんだ。
そしてMSを卒業するんだ。
いいね?
無理だってw んなSkillが有れば、とっくの昔に脱糞してるよ…
958 :
Socket774 :2008/09/23(火) 16:49:27 ID:X+5TNRL8
「脳がない奴ほど文句を垂れる」 「ネガキャンをしている奴はツンデレ家畜」 2chの真理を垣間見た
959 :
Socket774 :2008/09/23(火) 16:53:31 ID:O29ECVzm
言い得て妙だけど、言うなればMSではなく Windows帝国の被害者なんですよ だって他に選択肢が無いんだからw
960 :
Socket774 :2008/09/23(火) 17:04:03 ID:X+5TNRL8
「悲劇のシンデレラ願望」 自分は何もせず、ただ文句を垂れ流し、自分を認めてくれない私カワイソウ、とアピールする行為のこと。 より一般に、愚民である事実を認めず社会や企業を批判する、スイーツ的な思考のこと。 ・合コンで盛り上げない男を「つまらない」と野次る。ならお前が話題を振れ ・主婦友達(笑)でだんなを品評会。食わせておいてもらって文句とな! ・政治家政党を「下らない政策だ」と野次る。ならお前が立候補して世界を変えろ ・Vistaを糞OSだと罵る。Macでも使っとけよ屑
VISTA批判=アンチMSって脳内変換する奴みてて笑えるw
962 :
Socket774 :2008/09/23(火) 17:14:29 ID:X+5TNRL8
違う違う × Vista批判=アンチMS ○ Vista批判=XP厨 ◎ Vista批判=ツンデレMS信者 こうだ
VISTA批判してるやつ Windowsエクスペリエンス インデックスでALL5.9なんだろーな? ALL5.9も取れないゴミPCでVISTA叩いてたら笑える ALL5.9に必要な予算は15万もあれば今出来るんだよ?って事は自作板にいながら15万以下の価値しかないゴミPCを僕は使ってますって 宣言してるのと同じじゃねーか
964 :
Socket774 :2008/09/23(火) 17:21:32 ID:X+5TNRL8
Vista批判してる奴は ほとんどがXPユーザー(笑)だからなァ。 脳内PCにインスコされたWinVistaAirをアンチしているに過ぎない( ^ω^)
製品を論って馬鹿にする権利はユーザーのものだけど その製品を使っている他のユーザーまで馬鹿にする権利はない
なんでなんで? PCソフトには何でも推奨スペック等があってそれに満たしていないユーザーがあーだこーだ文句言ってたら 笑われるよ? VISTAでWindowsエクスペリエンス インデックス ALL5.9出すのなんて簡単じゃんw だから罵っただけだよw
>>963 ハイハイハイ、すごいなあ、誰もがうらやむ君のPC。
みんなから大絶賛の嵐だよ。
でも・・・インデックスとVistaを語ることとがどう関係しているのか、
全然説明されてないし、さらに重大なことに、Vista厨自らが
Vistaはインデックス5.9出てなけりゃ使い物にならんと自白して
どうすんのよ?wwwwww
少なくともネトゲとか自作しなきゃいけないのはなぁ。 XPはいいOSだけど780Gとかで不具合あるし4850も2DアレになるしでVISTAにしたいけどそうするとネトゲとか一々づあるブートしないといけないのがあるしめんどくさ過ぎる。 はやく新OSこないかねー
>>967 VISTAをどうこう批判するのはWindowsエクスペリエンス インデックスでALL5.9出してからってお話
俺のPCはハイスペックでも無いし自作やってるヤツなら中の上か中の中ぐらいだと思ってる
XPがいいならずっと使い続けてればいいしVISTA批判するなら使わなければいい
ここはアンチスレだからしょうがないけど、あまりにも酷過ぎてカキコしただけ
970 :
Socket774 :2008/09/23(火) 18:09:47 ID:O29ECVzm
で、能書きは良いからID入りのALL5.9スクショまだぁ?
実際問題モッサリとか言われても動画どころかSSもなしに 「○○なスペでもモッサリ」 じゃ話にならんよなw 今のところ客観的にはモッサリじゃない情報しかないw
新型LooxUが動作してる動画でもうpしてやろうか あまりのもっさり感に信者が必死になる姿が目に浮かぶ
Vista厨脳では理解できないかもしれないが、もっさりというのは 絶対値の問題ではなく、XPまたは2kとの比較の問題だろう。 インデックスが4なら4なりに、5.9なら5.9なりに旧OS比でもっさりということだ。 昔はPC立ち上げに5分かかるなんてザラで当たり前だった。 XPの5年でハードウェアに対するOSが軽くなって、それに慣れたら 重いOSに皆我慢できなくなったということさ。
>>971 数々のベンチでXPよりパフォーマンスが落ちることが示されてる訳で。
むしろ高スペックのマシンならXPよりサクサクと言ってるヤツこそ客観的な根拠を出してほしいんだが
何々ID書いた紙にID書いてWindowsエクスペリエンス インデックス ALL5.9晒せって?
でALL5.9のSS取れたら
>>970 はライブチャットで公開オナニーでもすんの?
そもそもVISTAのベンチが落ちてるっつってもドライバ一つで数字の変わるベンチと体感は全然違うわけで。 3Dへの対応力とスペックが最低限以上あればPCパワーとか気になるレベルじゃ無いと思うけどなぁ 致命的なのはアプリケーションへの対応が遅すぎたせいで先入感が強いのとネトゲとかで一部不具合出るからPCスペック高いはずのユーザが動かないのでますますアレだし。
ID:cFQT+GS9
5.0以上あれば十分だよ。 ノートじゃ3.xとかザラだけどそんなにストレスは感じない 98から2000アップグレード組がXPを嫌ったのと同じ理由だ。 9x/Meからの移行にはXPは魅力的だったが XP→Vistaはあまりメリットがないといわれても仕方がない。
ノートPC以外ではそう珍しくもないんだし、わざわざSS上げるというのもおかしな話。
ベンチでもいいから「自分の」検証結果をSSや動画で上げれば、と言ってるんだけど? 文句言ってるヤツは当然使い込んで言ってるんだよな?w
VISTAは色々ウゼーけど XPだとインスコ時にUSBのカードリーダーとか色々ついてると ドライブレターがかき回されるので、そういうのが無いVISTAのほうが楽。 2000とXPでインスコ時のドライブレターの割り当てが違うのも不思議。
同じハードを使ったら、ベンチマークの結果では1割くらいXPがVistaより 良好なスコアが出るし、実際の使用感でもXPはキビキビしてる。 Vistaは変なプロセスが裏でゴチャゴチャいつまでも動き過ぎてる。 実際の使い勝手もみんながレスしてるとおり良くない。 個人的にはXPどころか、Meでも別に不満はないなぁ。起動も速いし。
984 :
944 :2008/09/23(火) 21:50:13 ID:RVvMC43u
俺もさらしとくか。
当然すべて5.9だ。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11495.jpg やっぱVistaは、いらねーOSだな。
リモートアシスタンスの互換性ねーし、フォルダオプションのファイルの種別がなくなっ
たから、左クリックメニューの編集とか関連付け変更後のアイコン設定とか細かいこと
やろうと思ったらみんなレジストリー編集っていう素晴らしいOSだよな。
しかもファイルコピー時のこれはなに?
フォルダや実行ファイルが大量にあるところの直下にコピーしようとしても選択し辛いた
らありゅあしない。なんで行まるまる選択範囲になるんだよ。
ウィンドウサイズでかくして対処してたら これまたちょくちょくウィンドウサイズがリセット
されるし。最悪。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11494.jpg で更にゲームベンチも軒並みダウンしてこんなOS何がいいの?
さっさとSSTPとDirectX10のXPサポート開始してください。いつまでMSは、Vistaと言う名の
ベータOS使わせる気だよ。
985 :
Socket774 :2008/09/23(火) 22:05:15 ID:X+5TNRL8
Vistaじゃないと出来ないことがないとファビョるアンチがいる一方で DirectX10を開放しろ、つまりVistaでないと出来ないことに文句を垂れるアンチがいる なんだこれ? 何がいけないの? XPで全部できるの?Vistaだけウマーできることがあるの? なんなんだよwwwwwwwww
俺は古いアプリはVPCで動かせばいいと割り切ってVista x64使ってますが
XPはXPでもっさりOSに近いと個人的には思うけどな。 700MHzぐらいのペンIIIでXPを使ってたら遅く感じるし。 いまXPで不満を言わないのは、単にPCの性能が上がったからじゃないのかなあ。
一部で軽いと絶賛されてるFirefoxも1スレッドがロックしたら全部停まったりするするから俺的には嫌い。 IE8はなかなか使いやすくて良いね。 XP版のIE7ってなんであんなに重たいんだろうな
>>984 M$が出すOSがSP2までβ版なのは自作板の常識だろうがw
>>988 98にIE6を入れたとき、糞遅くなった。
何か陰謀くさいのを感じる。
>>988 Firefox(てかGecko?)は描写が遅すぎる
アドオン入れまくってるとか? オレの場合クロムよりチョイ遅程度だ。
>>990 Me+IE6は起動後30秒フリーズが可能な組み合わせだった
994 :
Socket774 :2008/09/23(火) 23:39:21 ID:lscARDrU
98SEでIE5.5は殺意がわくほど遅かった。 IE5.01 SP2最強だった。 Mozillaも開発版しかない時代。
梅!
昔1スレ立てた人が10スレに来て「10まで続くとは思わなかった」と書いていたが、 23まで行くのが、Vistaがスベった何よりの状況証拠だなw
スクショまで晒して必死に反論しに来るお馬鹿さんのお陰ですな^^
屁理屈こねる擁護のお陰だろw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread