ナイスな品質の良い電源 Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

・出力電圧が安定
・コンデンサーが105度日本製
・基板はガラスエポキシ
・排熱がCOOL
・静音
・付属品・機能がナイス
・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216865722/
2Socket774:2008/08/15(金) 19:17:40 ID:wKodPDXF
■関連サイト

--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html

--その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
3Socket774:2008/08/15(金) 19:18:12 ID:wKodPDXF
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php

効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco4.html
4Socket774:2008/08/15(金) 19:18:43 ID:wKodPDXF
 
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
AcBel・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance

・ぁゃιぃ
Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW・CWT
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Antec・Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
5Socket774:2008/08/15(金) 19:19:18 ID:wKodPDXF
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:クソ電源はPCをアボンさせやすい。

Q:アボンする前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってどうなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万円以上は当たり前。

Q:低品質ボッタクリ電源はある?
A:ある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればNipron級になる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。エアフローの改善あり。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
6Socket774:2008/08/15(金) 19:24:48 ID:wKodPDXF
 
■関連スレ

【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/

1万円以内の良質電源を探しまくる Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218355435/

5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213184537/

【小型】SFX電源【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213197231/

静音電源 part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211461066/

ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 88号機 ΩΩ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153764023/

【VX450】 ナイスな電源、Corsairスレ 【コルセア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198679433/

【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213339417/

【電源】Antec製品 総合 第17部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216471260/

【江成】 ENERMAX電源 7台目 【電源】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210424971/

サイズ電源を語れヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207401967/

【静王】元祖12cm電源SilentKingを語れ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196429646/

粗悪電源 8ワット目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/

GUP グロウ・アップ・ジャパン 電源スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201806985/
7Socket774:2008/08/15(金) 20:53:34 ID:v7/78Gg7
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。(省電力なのに大容量の電源を選ぶと効率が悪くなります、
バランスを考えましょう)

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
永久保証なんてハッタリっぽいのもあったりする。
8Socket774:2008/08/15(金) 21:33:20 ID:+JA+RaFd
新スレ早々にすいませんが
今日、Zippy-PSM5660Vを取り付けて電源を入れた所
カチカチとリレー作動音のような音がしてPCが立ち上がりません
(ケーブルを全て抜き、100Vのみ繋いで電源を入れても同様)
申し訳ありませんが御教授ください。
9Socket774:2008/08/15(金) 21:49:43 ID:DDZ1j14l
>>8
全部はまずいだろw
電源テスターとか起動用ショートとかやってみた?
108:2008/08/15(金) 21:57:03 ID:+JA+RaFd
>>9
初心者ですいません。店員に勧められて買ってしまったもので・・・
特にテスターで調べたりはしていません
11Socket774:2008/08/15(金) 22:05:04 ID:DDZ1j14l
初心者を自負するなら無理せずに
今夜はおとなしく前使ってた電源に戻して
明日ショップに行ったほうが確実
128:2008/08/15(金) 22:15:16 ID:+JA+RaFd
>>11
素直にそうすることにします

スレ汚し失礼しました
13Socket774:2008/08/15(金) 23:32:34 ID:5cOOpgt/
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSevenTeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。

14Socket774:2008/08/15(金) 23:52:26 ID:xlf0rr7Q
テンプレ改修しないと駄目だな
既に高級な産廃はAbeeだけだろ
15Socket774:2008/08/16(土) 00:07:56 ID:Zu8r2HZm
>>1

産廃なの?

昨日買ってしまったorz
16Socket774:2008/08/16(土) 00:11:37 ID:aM2XgFPk
超花の電源突撃したけど、やっぱ中身は綺麗ってわけじゃないみたいだ
でも、分解せずとも中身が見えるような姿勢は非常に挑戦的で、気に入った
音は紫蘇と変わらんくらい
排気は多い
17Socket774:2008/08/16(土) 00:48:33 ID:nN49raH5
電源はギガバイト製が一番ナイス。
コルセア製、アンテック製、シルバーストーン製、エナーマックス製、シーソニック製の電源は電圧不安定な粗悪電源

ナイスな品質の良い電源
GIGABYTE ODIN GT GE-S800A-D1
http://www.dosv.jp/feature/0808/img/301.gif

電圧が変動する粗悪電源たち
Corsair Memory CMPSU-450VXJP
http://www.dosv.jp/feature/0808/img/293.gif
Antec Signature SG-850
http://www.dosv.jp/feature/0808/img/289.gif
SilverStone SST-ZM1200M
http://www.dosv.jp/feature/0808/img/309.gif
Enermax PRO82+ EPR425AWT
http://www.dosv.jp/feature/0808/img/297.gif
Seasonic SS-400ET
http://www.dosv.jp/feature/0808/img/305.gif
18Socket774:2008/08/16(土) 00:49:58 ID:oDJd/w4r
>>17
それソフト読み(speedfan)だから鵜呑みには出来ないよ
19Socket774:2008/08/16(土) 01:02:05 ID:5aqQ5Vh7
>>17
釣りにしか見えない。
20Socket774:2008/08/16(土) 01:09:15 ID:Kf4HezyP
いいかげんパワレポはデータロガーなり
オシロなり買えよなとか思うわ
昔に比べりゃお求めやすい価格のもあるんだからさ
21Socket774:2008/08/16(土) 01:17:43 ID:C0jwWJPM
目利きの良い皆さんにナイスか否か鑑定を
お願いしたく何卒よろしくお願い申し上げます。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1218816652087.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1218816683852.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1218816744953.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1218816833887.jpg
名前からすると動物系なんですが・・・いかがな物でしょうか?
22Socket774:2008/08/16(土) 01:19:48 ID:zY4tCfSZ
Tigerは動物電源じゃないでしょ。
23Socket774:2008/08/16(土) 01:21:28 ID:aEOJ6tBT
>>21
案外いいコンデンサ使ってるけど
これSFX電源じゃねーの?
24Socket774:2008/08/16(土) 01:22:42 ID:F8SYJqMk
タイガーって結構イイのな、ルビコン、ニッケミ使ってやがる
25Socket774:2008/08/16(土) 01:23:44 ID:zY4tCfSZ
粗悪電源 8ワット目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/

(※) 動物電源

 動物電源とは、Deer Computerで作られた安物電源。主にケース付属電源として売り出され、
 LION , EAGLE , MIRAGE , DEER … と、動物の名前が使われる為、動物電源と言われています。
 (Tigerは動物電源ではありません。JAMICONの項目参照)
 (ちなみにDeer Computerの親会社はFoxconnだったりします)
 型番が「DR」で始まるor型番最後が「○○○ATX」になっている電源はDeer Computer製である
 可能性が高いです。SW電源・筋肉電源・SkyHawkも動物電源になります。とにかく安価に仕上げる為に、
 パーツの品質や基本設計は悪く、正しい使用方法でも短期間でコンデンサ破裂・故障を引き起こす
 様です。Deer Computer製でもそれなりの価格がする電源はそれなりの性能という書き込みを見た事が
 ありますので、価格によって製品を作り分けるのが上手いメーカーなのかもしれません。
26Socket774:2008/08/16(土) 01:27:21 ID:oDJd/w4r
>>21
ナイスという程ではないが、質は低くなさそう
構造的に8cmファン一個なら結構爆音系かな
27Socket774:2008/08/16(土) 01:28:04 ID:nIHCKxoK
>>21
NECの鯖に乗ってるのと同じやつだね。
品質はいいんじゃない?効率はよくなさそうだが。
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Gd/110Gx%20Case%A1%BF%C5%C5%B8%BB%A1%BFFAN
28Socket774:2008/08/16(土) 03:44:08 ID:YqjmvsWC
SUPER FLOWERはウンコじゃった
まな板で紫蘇とかわりばんこに繋いでみたが、紫蘇で動くのに超花は動かない=電源が初期不良
初っ端から動かないとか、ちょっとスカイテック以下だわ
29Socket774:2008/08/16(土) 03:56:40 ID:dRsXD0X3
>>28
超花って日本軍の秘密兵器みたいな名前でかっこいいなw 爆発しそうだw
30Socket774:2008/08/16(土) 04:09:31 ID:YqjmvsWC
>>29
なんか、紫蘇みたいに書いた方がいいかなってw
店舗で見せてもらった実機の感じがよかったので、残念だ
明日交換しに行くが、みんなのアイドルオリたんにした方がいいのかなぁ…祖父だと価格差1万なんだが
31Socket774:2008/08/16(土) 07:16:04 ID:+Pm+R82i
排気の強い紫蘇が欲しい…
32Socket774:2008/08/16(土) 07:27:51 ID:oDJd/w4r
ファンを換えればいいじゃん
33Socket774:2008/08/16(土) 09:29:14 ID:8djQXbL/
性能がダメじゃなくて初期不良だからダメかw
34Socket774:2008/08/16(土) 11:02:11 ID:ceRegt2c
DOS/V Power Report
自作PCパーツ完全購入ガイド2008年夏 電源編
http://www.dosv.jp/feature/0808/30.htm
35Socket774:2008/08/16(土) 11:13:51 ID:jd8d4r2R
>>17>>34 
 今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。

Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。

まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
ギガバイト製ODIN GT GE-S800A-D1なんか論外だ。

  E n e r m a x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + &  P r o 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
36Socket774:2008/08/16(土) 11:16:51 ID:MN5xIOtx

またこいつかよw
37Socket774:2008/08/16(土) 11:24:36 ID:iE9zTlGk
>>35
の文章の内容には興味ないが、これ貼ってるやつの
バックグラウンドというか、どういう組織の人間なのか?
ということが、すごい気になる。
38Socket774:2008/08/16(土) 11:25:03 ID:jIfPCWVx
またか
39Socket774:2008/08/16(土) 11:30:17 ID:KR4BsMoK
GIGABYTE(CWT)製なら良質電源といわれても納得するけどな・・・
ENERMAXはちょっとね
40Socket774:2008/08/16(土) 11:30:30 ID:J1MjfvP+
>>35
俺がEnermaxの電源を選択肢からはずしたのは100%こいつのせい、他に理由はない
41Socket774:2008/08/16(土) 11:34:32 ID:dRsXD0X3
たぶん褒め殺しだな
42Socket774:2008/08/16(土) 11:38:31 ID:PimBXcJZ
>>1
つーか、terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇな
43Socket774:2008/08/16(土) 11:38:49 ID:MN5xIOtx

・・・ってことは、>>35の正体は紫蘇工作員ってことかw
44Socket774:2008/08/16(土) 11:41:47 ID:jIfPCWVx
>>42
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!

>>43
安直過ぎるわ。そうまでして対立させたいのかと。ユーザーが2つとも多いから荒れやすい
45Socket774:2008/08/16(土) 11:54:25 ID:yY8w++Y1
>>1,42,44
儀式乙
46Socket774:2008/08/16(土) 11:59:25 ID:s3uaqBXg
>42 >44見えない
47Socket774:2008/08/16(土) 12:02:16 ID:+wc+fBz8
>>46
まさか>>1も見えないとか言うんじゃないだろうな?
48Socket774:2008/08/16(土) 13:23:25 ID:QjKeACha
どう考えてもアンチ江成の仕業じゃねぇか。
そして江成を心底嫌ってるのは、あのメーカーの信者しかいないという。
49Socket774:2008/08/16(土) 13:44:00 ID:NpkZmjuK
それが魔族に関わってしまった者の運命
50Socket774:2008/08/16(土) 13:51:25 ID:1uH0kHHu
>>40
コピペじゃんw
51Socket774:2008/08/16(土) 13:56:47 ID:+Imilhzx
ぞねで安かったのでE8600とHD4870とセットでHM700ポチってしまった・・・。
HT650では全然無いのにHM700は鳴き報告がたまにあるから心配だけど
こうなったら紫蘇好きの俺が自ら体験してやるぜ!M/Bもちょうどギガだしな。
一週間くらいしたら結果がどちらでもレポするぜ。
52Socket774:2008/08/16(土) 14:02:33 ID:1uH0kHHu
>>43>>48
そうやって目的も実体も定かで無い相手を敵と決め付け戦うって空しくない?
私は江成信者、無法者は許しません、ってか

たかが自作市場というまいなー市場の電源で…
紫蘇⇔江成やりたいようだが同じ穴の貉
53Socket774:2008/08/16(土) 14:02:39 ID:+Imilhzx
ごめん、どうでも良いが2頭だた。
この2店いつも紛らわしい!
54Socket774:2008/08/16(土) 14:05:16 ID:QjKeACha
コピペしまくってる無法者はどっちですか?
55Socket774:2008/08/16(土) 14:14:00 ID:jIfPCWVx
どう考えても・・・って、また偏った見方だなぁ;>48
それに、お前は熱くなりすぎて、>私は江成信者、無法者は許しません、 の意味が分ってない。>>54

まさにその通りじゃないの・・・
56Socket774:2008/08/16(土) 14:14:17 ID:1uH0kHHu
文脈嫁よ。だから信者は嫌なんだよ。

無法者は>>35だよ。
57Socket774:2008/08/16(土) 14:20:03 ID:2LTPJhyy
>>1
村西乙
58Socket774:2008/08/16(土) 14:50:03 ID:2LTPJhyy
超静音PCをつくりたいなら高効率電源を選ぼう
http://www.dosv.jp/feature/0808/img/pop/330.jpg
59Socket774:2008/08/16(土) 14:51:51 ID:3QxxKmtl
今、電源探すなら、EnemyxのMod82+とPsp82+この2つを置いて他には無い。

なぜなら、EnemyxのMod82+やPsp82+は、
他社には真似できない高模倣を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至極の電源だからだ。

Enemyxこそ、 グ レ ー 電 源 の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとることは許され無い。

まさに後発者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が新製品を作ろうと、まず無理だろう。
ギガバイト製ODIN GT GE-S800A-D1はすでに研究中だ。

  E n e m y x に は 追  い  つ  け  る  は  ず  も  無  い  。

超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enemyxにしか作れない。
 Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ? CWT?以下産廃。

今、もっとも、高模倣で良質な電源は、M o d 8 2 + & P s p 8 2 + この2つ。

これ以外の選択肢はハッキリ言って  無  い  。  よく憶えておいてほしい・・・
60Socket774:2008/08/16(土) 14:57:10 ID:jIfPCWVx
>>58
それ、ODIN GT GE-S800A-D1、SS-400ETとSST-ZM 1200M 外せば音の違い分らなくない?
判別不可能でしょ、機器通さないと
61Socket774:2008/08/16(土) 14:57:13 ID:vyUFNc9A
>>59
日本のハンダおばちゃんに作ってもらえば、神ツールSpeed Fanでの電圧のブレが直るよ

            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ 直るよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
62Socket774:2008/08/16(土) 15:02:46 ID:jIfPCWVx
>>59
間違い探しか

EnemyxのMod82+とPsp82+
高模倣を実現し、
至極の電源だからだ。
Enemyxこそ、 グ レ ー 電 源 の 先 駆 者 、
他者に引けをとることは許され無い。

まさに後発者たる所以。
>ギガバイト製ODIN GT GE-S800A-D1はすでに研究中だ。  ←ちょっとおもろかった

E n e m y x に は 追  い  つ  け  る
Enemyxにしか作れない。
高模倣で良質な電源は、M o d 8 2 + & P s p 8 2 +
よく憶えておいてほしい・・・
63Socket774:2008/08/16(土) 15:30:29 ID:/QcIOu+1
AntecのSGシリーズってどうですか?
64Socket774:2008/08/16(土) 15:32:52 ID:jIfPCWVx
>>63
良いんじゃない?中身もgoo
ただシグネチャなのに、入ってる人の紙が入ってないとかw

今まで紙のうpは無かった
65Socket774:2008/08/16(土) 15:37:27 ID:jIfPCWVx
日本語でおk
ただシグネチャなのに、入ってるはずのサイン紙が入ってないとかw
66Socket774:2008/08/16(土) 15:39:06 ID:/QcIOu+1
>>64
まー、安定して静かに動いてくれればそれでいいんですけどね。

ぶっちゃけおすすめはなんですか?
67Socket774:2008/08/16(土) 15:49:42 ID:MNzPViEO
オリたん電源
68Socket774:2008/08/16(土) 16:01:07 ID:jIfPCWVx
>>66
ん?シグネチャ。
中身綺麗。DELTA。 GPSシリーズも悪いものじゃなかったし、会社の鯖電源は5年モノのDELTA。
コルセア、Antecに契約先越されてるんじゃねーぞ、と。

その前は、HU2。
入力から出力まで高品質で丁寧さに気に入ってる。
(だけど、中身の部品代考えたら暴利杉、台湾の人件費はそんなに高いのかとちょっと疑問)

その前は、Infinity-JCとM12。このあたりは最低限の品質を維持した上で、コストを気にする時の良い選択肢。
前者は機能が好き。クールガードは、HDDを痛めるものと思いきや、ただ時間差で落ちるものだった。CG、マジオヌヌメ。
後者はFANとか劣化しやすい所を、手堅く固めたのが良い。海外レビューも好印象で良し。

その前がNipron。これはガチ。鉄板。
ただ、煩い。出力とか効率とか色々考えて泣く泣く使うの止めた。電気代が値段に露骨に反映されてた
設計や、FAN交換の構造は最高


あと、新型電源は、それなりに信用が無いわけで、上記は↓に行くほど信頼性は増していると思う。
69Socket774:2008/08/16(土) 16:33:27 ID:2LTPJhyy
メモ
MODU82+ 魔族
PRO82+ 魄族
http://www.enermax.com.tw/english/index.asp
70Socket774:2008/08/16(土) 16:47:39 ID:NpkZmjuK
江成に転生した者は魔の存在となり魄族となる。
そして、未来永劫、あの闇の江成のるつぼをさまようのだ。
71Socket774:2008/08/16(土) 17:12:37 ID:mJ412/3q
>>68
詳しくありがd!
あれこれ迷うのも楽しくて困ってしまうw
72Socket774:2008/08/16(土) 18:14:23 ID:QNJRMqPl
前スレの話だけど
>>916
江成の基盤はDOS/V POWER REPORT(今月号)で言われてる通りフェノールだよ。
 クロシコの電源より基盤の品質は劣る
江成の電源は紙基盤ではない。

最低限 紙基盤じゃないと駄目。 当然ガラスエポキシが最高だけど。

江成の糞電源の基盤の材質 勘違いしてる人が多すぎるw
73Socket774:2008/08/16(土) 18:27:23 ID:YqjmvsWC
今度こそオリたんを買おうと思ったのに、また超花買った
俺はMかも知れん
74Socket774:2008/08/16(土) 19:15:54 ID:s6u0i4L7
さぁコンデンサを調べる作業に移るんだ
75Socket774:2008/08/16(土) 19:32:37 ID:EI8cv+u0
>>72
紙フェノール基板ではないの?
76Socket774:2008/08/16(土) 19:46:13 ID:QNJRMqPl
>>75
ただのフェノール基盤

ガラスエポキシ>>>>>>>>紙>>>>>>>>>フェノール基盤(糞ウンコ)
77Socket774:2008/08/16(土) 19:49:58 ID:QNJRMqPl
>>75
紙を付けると
紙基盤と勘違いする人もいるから
フェノールだけでいい(江成の82+
78Socket774:2008/08/16(土) 19:51:41 ID:jIfPCWVx
>>72
>言われてる通りフェノールだよ。       →江成は紙と言っておきながら
> クロシコの電源より基盤の品質は劣る  →クロシコは紙基板のはずだが?
>江成の電源は紙基盤ではない。      →紙ではないという

>最低限 紙基盤じゃないと駄目。      →紙以上の品質でないと駄目だという。お前自身、江成は紙だといっているからおkなのでは?


ん?何が言いたい?分ってないのか?
紙なのか、紙でないのか、ハッキリ下前(`・д・´)
あと基板をメインに語るなら最低限きばんの誤字はやっちゃいけないと思うぞ
79Socket774:2008/08/16(土) 19:53:45 ID:k9JEhWXK
ポリ塩化ビフェニールとかポリフェノールとかややこしんだよ!!
80Socket774:2008/08/16(土) 19:53:49 ID:jIfPCWVx
>>76
やっぱ分ってないのか

“紙”フェノール基板  “紙”エポキシ基板  同じ紙です。 区別付いてないな、、さては
81Socket774:2008/08/16(土) 19:55:27 ID:jIfPCWVx
ちなみにコンポジットも、紙が入っているので紙と呼ぶ人もいるが・・・・
82Socket774:2008/08/16(土) 20:00:54 ID:QNJRMqPl
>>80
お前らは知識があるから区別が付くだろうが
“紙”って書いてると全てが“紙”エポキシ基板と勘違いする人もいるぞw


紙と書き込んで良いのは
“紙”エポキシ基板

>“糞”フェノール基板と書けww


>>59
  江成の82+は“糞”フェノール基板採用の超オススメ電源となw
83Socket774:2008/08/16(土) 20:21:10 ID:UxrMTHWE
Antecって高級な産廃なんですか?
確か、一昔前は起動障害があったようには記憶していますが。

迷うなぁ・・・。

Enermax→評価が人によって差が激しい。
Antec→SGシリーズは5年保証だけど、高級な産廃?
Seasonic→初期不良が多い?
Zippy,Nipron→信頼性は高いが値段も高い。五月蠅い?
Thermaltake→どこかのOEM?よくわからない。ケース屋さんじゃなかったっけ?
84Socket774:2008/08/16(土) 20:28:58 ID:xPquNDqa
Enermax使ってる奴はなぜか、
人に勧めまくるんだよなぁ
正直うざいと思うまで薦めてくる。
85Socket774:2008/08/16(土) 20:44:36 ID:a7doZuav
今夜も雷雨
瞬断 2回
蛍光灯、テレビは、一瞬落ちても、
エアコンと ZIPPY 660W HU2 + ASUS P5Q DX搭載マシンは
落ちないなかった

>>83
ZIPPY-660W HU2は、うるさくないよ
昔 使っていた ZIPPY-600GE TYPE Rは
うるさかったけど、しっかり排気しているな
と思ってたけど 
86Socket774:2008/08/16(土) 21:22:38 ID:UxrMTHWE
>>85
おぉ、貴重な情報をサンクス。
やっぱりZippy-660W HU2にしようか。
パッケージがアレだけどwww
87Socket774:2008/08/16(土) 21:28:19 ID:Rxpuy7eN
基板スキーが多いようだが、実際基板による差なんか考えるだけ無駄
そもそも日本は低電圧入力で不安定なんだからさ
基板で3000や5000高いの買うよかステップアップトランス買ったほうが効率も上がってお得だ罠
ま、江成は低電圧に弱い上に基盤がアレだから日本ではご愁傷様だな
海外じゃ大好評だから江成信者もそっち行けば良い、英語の勉強にもなるしな
88Socket774:2008/08/16(土) 21:35:49 ID:UxrMTHWE
ステップアップトランス、UPSまで揃えられれば最高だけど
かなり投資しないとね・・・。
89Socket774:2008/08/16(土) 21:36:40 ID:rvvyFrpn
>>1

ところでterchって何?
90Socket774:2008/08/16(土) 21:39:01 ID:yY8w++Y1
91Socket774:2008/08/16(土) 21:43:24 ID:4ES2HNO5
>>85
近いところに住んでいる気がする
瞬断二回とも落ちた俺はHU2を買うべきなのか・・・
92Socket774:2008/08/16(土) 21:52:14 ID:UxrMTHWE
Zippyは代理店がもう少し気合いを入れて欲しいところ。
それとも、特に拡販しなくても売れているのかな?
93Socket774:2008/08/16(土) 21:56:24 ID:jIfPCWVx
>>83
会社名で語るなよ。
妥協したくないなら、Zippy HU2 AntecのSGシリーズ。買っておk 特にAntecはSG以外は糞。

Enermax→評価が人によって差が激しい。
Seasonic→初期不良が多い?

この2つ擁護させてもらうとだ。
Enermaxの、Infinity-JCは、価格相応という点でナイスな電源で申し分ない。
ただのInfinityでも品質は良かったんだが、-JCが入ると、劣化キャパシタ使ってないところが好感持てる。
機能も面白い。中開いても、堅実。
ランキングやユーザー数はModuやPro系より少ないかもしれないが、間違いなく名機だと思う。

Seasonicは、確かに初期不良の報告は多いかもしれない。ただ、率で考えると多くは無い気がする。
ttp://kakaku.com/pc/power-supply/
ttp://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP2=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=AVG_SATISFACT_TOTAL2&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=30&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
ttp://www.bestgate.net/power/ranking.html

↑こういうサイトで2006年から2年近くずっと上位ランクにM12とS12が入らなかった時は無いというぐらいだし
自作板のン晒しスレで圧倒的なほど紫蘇数のさらしがあるのも確か。(近年の20スレぐらいをカウントすると分かる)
近年、ユーザーが好むポイントを抑えた電源を出せている所も高評価。山洋FANにこだわっているのも良い。
94Socket774:2008/08/16(土) 22:10:22 ID:UxrMTHWE
>>93
電源は奥が深いな。。。
おk、もう少し情報収集してみる。ありがとう。
95Socket774:2008/08/16(土) 23:02:32 ID:jIfPCWVx
>>92
品質もそうだけど、利も厚く乗せてるみたいだから見込んだ儲けは出せるんでしょ。
あと、UPS入れるならステップアップトランスは無駄が増えるだけであんまり意味無いよ。
96Socket774:2008/08/16(土) 23:06:43 ID:Kf4HezyP
>>95
MVK-RIOになってから値段だけに関しては
MVKの影響もろに受けてるように感じる俺>Zippy
97Socket774:2008/08/17(日) 00:04:03 ID:itTuWBZC
そういえば、初自作(AMD761+VIA686B時代)の時にステップアップトランス買ったな

現在も現役で頑張ってくれてるな
98Socket774:2008/08/17(日) 01:38:10 ID:scX5QvWr
実際のとこ、江成どうなのよ?
99Socket774:2008/08/17(日) 01:45:40 ID:77rc6Hc9
スカイテック以上アンテック以下(ただし一部シリーズを除く)
100Socket774:2008/08/17(日) 02:13:01 ID:SNcUgfaI
↑ 別に擁護する気は無いが、さすがに低すぎだろw

「超花以上 銀石以下」でいいんじゃない?
101Socket774:2008/08/17(日) 02:20:42 ID:77rc6Hc9
>>100
超花で定着すんのかw
まぁ、妥当なところかも試練
102Socket774:2008/08/17(日) 03:56:18 ID:Z52ykrbI
>>92
同感

確かに、ZIPPY 在庫ある店が少ないなぁ。
おれは、九十九の店員に勧められて購入したけど
高かったけど満足しているよ。高級車に乗っているような
優越感があるね。安定しているし、他電源メーカを使うことは
もう頭中にないなぁ

それにしても 昨夜の雷雨激しかったなぁ。
2回の瞬断にzippy 660W搭載マシンは耐えたが、
TEPCOケーブルモデムとBUFFLOのルーターNFINITIが、
ちょん切れ起こして接続復旧に時間がかかってしまった
103Socket774:2008/08/17(日) 09:08:32 ID:TEflyfHI
雷が酷かったら、
普通は、パソコンは止めて、コンセントから抜いておくものだと思うがなあ。

ニプロンのサイトのコラムによると
ニプロンの場合、電源の故障の大半は、雷などの外来サージによるものらしいよ。

雷サージによる故障は、通常のメーカー保証対象外なので、
バレると有償修理になる。
104Socket774:2008/08/17(日) 09:17:25 ID:aR/kBCN2
SG850買おうと思ってるんだけどさ、
用途がゲーム、常用程度のOCだと銀石のOPみたいに
12vが一系統の電源のほうがいいかな? 
105Socket774:2008/08/17(日) 09:27:11 ID:5qK6oS2r
>>104
できれば、一系統のほうがいいね。
106Socket774:2008/08/17(日) 09:33:12 ID:N8Ptmm7G
>>103
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-sb3x.html
サージ対応のOATAP もちろん使っているよ
107Socket774:2008/08/17(日) 09:50:11 ID:N7P7kcB/
うち企業のOA保守してるけど、
雷なってもAPCのUPSにつながってるSVはまず大丈夫。
そのタイミングでバッテリ劣化が誘発されるくらい。

でも普通のコンセントにつないでるハブが飛ぶ。
アライドとかくそ高いハブでも普通のコンセントから取ってると飛ぶ。
結果SV生きてるけどLANダウン・・
108Socket774:2008/08/17(日) 10:11:08 ID:TEflyfHI
>>106
サージタップ程度のサージ対策回路は、ニプロンクラスの高級電源なら、
最初から電源に組み込まれてるんじゃないかなあ。

ニプロンは、サージが故障原因である場合が多いといってるわけで、
それでサージ対策してなかったらかなりおバカでしょ。
109Socket774:2008/08/17(日) 10:57:07 ID:4kKajTIt
800Wクラスで1系統で予算3万数千円だと銀石一択になるの
110Socket774:2008/08/17(日) 11:28:23 ID:fa9IQqTT
なんだろうな、基板じゃなく基盤と書いてる奴のレスって気違いか釣りが多いよね。
11121:2008/08/17(日) 11:51:16 ID:qTiZKRaA
>>22-27

皆さん評価ありがとうございました。そこそこの品質みたいですね。
ちなみに>>27氏の言われるようにNECのサーバーから取り外した電源です。

112Socket774:2008/08/17(日) 11:58:52 ID:vf09vOzn
紙でもフェノールでもガラスエポキシでも、
電圧240Vに耐えられる基板なんだから100Vなんて余裕すぎるだろ。

基板の種類で電源選びさせようとする奴はガラスエポキシを使ってる会社の工作員。
113Socket774:2008/08/17(日) 12:11:35 ID:DcN7xfPE
神エポ<ガラエポは経年変化じゃね。耐圧足りないとかは問題外だし
114Socket774:2008/08/17(日) 12:22:06 ID:UV0JVlyf
紙エポ基板って何年くらいで経年劣化の影響が出るの?
115Socket774:2008/08/17(日) 13:25:45 ID:7UYWCEcw
基板の色が黄土色なら紙フェノール基板ということであってます?
116Socket774:2008/08/17(日) 13:35:23 ID:U+ihzKU2
>>115
色だけで言うと、ASUSのMBは、紙基板って事になるぞ。

上からみただけでは分りにくい。印刷が見えたり、裏面見たり、寄ってみないことには。遠くから見ただけでは判別不能。
ただ、紙含有の基板かどうかだけなら判別は付きやすい。エポキシ・フェノール・コンポジット
117Socket774:2008/08/17(日) 13:52:52 ID:aR/kBCN2
>>109
やっぱ一系統のほうがいいのかな?
最初はOPにする予定だったけど、SG850が良さげだなと思いそっちに
傾いてるんだよね
用途を考えればやっぱOPなのかなぁ・・・
118Socket774:2008/08/17(日) 14:27:16 ID:Ezgi7DOT
基板の寿命って大きく分けて2種類あって機械的寿命と電気的寿命になる
電気的寿命が実装されている銅箔やら銅線・各種機器によって決まるがまぁ200Vオーバー基板で100Vなら特に考える必要はない
対して機械的寿命ってのは外力による変化への耐性で決まる、この点ではガラエポ>ガラポジ>紙エポ>紙フェノになる
また、紙フェノは吸湿性が高いため寸法変化が大きく、高温(250℃)で5〜10秒程度の耐性しか持たない
ちなみに紙エポ・ガラエポは50〜60秒ほど
定格使用温度も紙フェノ・紙エポ120℃に対してガラエポは130℃と高い

ただし、電源の使用状況を考えるに100℃以上になることは考えられず(定格内での常用時)250℃なんて発火しない限りありえない
機械的強度に関してはファンの振動の影響が多いよう
参考書片手に粗算してみたが3000RPMを超える12cmファンだと安全率が1.5を切るくらい
現在出てる静音電源だとさして問題ないけれど縛熱爆速ファン電源に紙フェノは怖い
80+があると発熱下がってファン速度も下がるのでより安心できそう

以上、個人的基板検証ですた
119Socket774:2008/08/17(日) 15:17:47 ID:K/PtUqju
勉強になるなあ
120Socket774:2008/08/17(日) 15:20:19 ID:RUg7vtgZ
電気関係に詳しい人が多そうなので質問。
アースって取った方がよいのですか?
取るとしたら、今使っているコンセントにはアースを取る穴がないので、
その場合、工事が必要になるのでしょうか?
121Socket774:2008/08/17(日) 15:58:15 ID:Zt7ssQPS
>>117
俺も質問だったんだけど?付け忘れた
ただ自分なりにググったり,オーバークロッカーたちのブログを見たりすると
1系統の電源を使用してる人が多いみたい。

122Socket774:2008/08/17(日) 16:00:57 ID:aR/kBCN2
目的が純粋なOCだけならそりゃ一系統なんだけどさ
123Socket774:2008/08/17(日) 16:31:19 ID:ynnZaQ3N
電源の質と価格の割合でいくと今ならSG850しか考えられん気がするが
124Socket774:2008/08/17(日) 19:01:12 ID:EmUpDv7d
29800円だったからオリタンポチッタ
125Socket774:2008/08/17(日) 19:12:48 ID:77rc6Hc9
ワンズだっけ、29800円って
異常に安いよなぁ
126Socket774:2008/08/17(日) 21:19:26 ID:Lfp0I87h
ここも。
ttp://www.ocworks.com/
127Socket774:2008/08/17(日) 21:44:08 ID:s41IMOEt
もう2月早ければ俺もオリたんぽっちってたのにぃぃ
128Socket774:2008/08/18(月) 07:49:11 ID:aM93XptX
1kW以上の電源の評価ってなーい?
オリたんも外装ネタしか出てないしさ。
129Socket774:2008/08/18(月) 10:22:39 ID:A5xpxPys
最近12Vを多系統にしている電源が多いようだけど、
利点がイマイチ分からない、どんな用途に便利なの?
大体大容量の電源が増えてきたのはグラボの消費電力増加が一つの要因だと
思うけど、4870X2とか電力バカ食いのグラボ積む場合って
一系統と多系統どっちがいいのだろうか?
130Socket774:2008/08/18(月) 11:18:39 ID:mnTpAje4
400WTぐらいで良いから、1万以内でな電源ってない?
131Socket774:2008/08/18(月) 12:58:51 ID:S+302AtU
132Socket774:2008/08/18(月) 16:10:12 ID:A5xpxPys
>>131
読んだんだけど、要するに
基本的に多系統で1ラインにおける電力の負荷を分散したほうが安定。
でもOCとかして12Vの負荷が極端に高くなると、多系統では一系統ごとのアンペアが
足りなくなるかもしれないし、不安定になる→OCerは一系統を好む理由

ってことでおk?
133Socket774:2008/08/18(月) 18:06:12 ID:A1/wgrcc
高級な産廃とあるんですがEA-650の質はどうなんでしょうか?
134Socket774:2008/08/18(月) 18:15:46 ID:TtcJOKR5
>>133
高級な産廃でしょ?
135Socket774:2008/08/18(月) 18:32:54 ID:Ky2vrgut
プラグ式の電源てなんで規格統一しないのかな?
メーカ毎に違う端子とか…
互換性とか普通考えない??馬鹿なの?
136Socket774:2008/08/18(月) 18:48:18 ID:Bckq1vti
プレステとサターンのコントローラ端子がなんで違うのかわかってる?
馬鹿なの?死ぬの?
137Socket774:2008/08/18(月) 19:31:09 ID:1AZZzqFO
死ぬほどの馬鹿ではない。
138Socket774:2008/08/18(月) 19:40:38 ID:A1/wgrcc
>>134
高級というか安いんですけど、レポがないものでどうなのかな?と
139Socket774:2008/08/18(月) 19:41:04 ID:QfzWR3X9
「馬鹿なの?死ぬの?」などという妙な言い回しを何の疑問もなく真似っ子する奴は間違いなく知的障害w
140Socket774:2008/08/18(月) 19:55:08 ID:Bckq1vti
コピペにマジレスカコワルイwwwww
とでも言って欲しいのか
無知は死んでろ
141Socket774:2008/08/18(月) 20:02:35 ID:TtcJOKR5
>>140
馬鹿なの?
142Socket774:2008/08/18(月) 20:04:24 ID:TtcJOKR5
>>139
煽るなよ

>>138
安いのにナイスは、まず無い罠。まして利を優先するAntecなら
143Socket774:2008/08/18(月) 20:06:18 ID:U3eaBkRz
罠って久しぶりに聞いた
144Socket774:2008/08/18(月) 20:21:44 ID:S+302AtU
>>132
自作歴5ヶ月の承認でよければおk
多系統のやつにはコンバインモードの有無も記載してほしいよね
145Socket774:2008/08/18(月) 20:33:51 ID:dpUFz+wd
>>135
保守部品とかいって、問い合わせ客にケーブル高く売ってぼれるじゃん。

というのはあれだけど、訳わかんないケーブル接続されて
発火するとメーカーの責任も追及されるのよ。


146Socket774:2008/08/19(火) 01:38:49 ID:XF+rnsCD
> 保守部品とかいって、問い合わせ客にケーブル高く売ってぼれるじゃん。

これしかないな。
147Socket774:2008/08/19(火) 16:31:43 ID:r/rwZCf1
Nipron
ePCSA-650P-E2S-MN みなもっとさん 650W
ドスパラ通販特価 (税込) 29,799 円

良い電源なんだけど売れないとなると、マジで処分するんだろうな…  でも、買う人にとっては有難い
148Socket774:2008/08/19(火) 16:59:51 ID:gxL46lLj
1系統大容量が増えてきてから
多系統は見向きしなくなったなぁ
前はあれとこれをここに付けて〜とか買う前に脳内配線計画してたもんだが
149Socket774:2008/08/19(火) 18:59:47 ID:bPLj1NBS
>>116
基板の識別方法を教えてくださいませんか。
150Socket774:2008/08/19(火) 19:31:59 ID:r/rwZCf1
>>149
良いか悪いかだけで判断するための簡単な知識としてなら、
緑色、黒、青色、派手な黄土色とか、明らかに色が付いているなって感じ(両面)の基板は、大体、ガラスエポキシ。

それ以外の判別は勘というか細かいところを見ながらしか分らん。自分で学べ。
151Socket774:2008/08/19(火) 20:06:15 ID:gC/2Y+39
さて、そろそろご祝儀価格がおわるであろうオリたんの購入資金をどう捻出するか考えるか
152Socket774:2008/08/19(火) 22:04:40 ID:1HC6vwGM
>>149
断面を見ればわかる。
マザーと同じなら、ガラエポ基板だね。

でもさー、ナナオのL997
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211627095/532
電源基板は紙フェノールだな。
153Socket774:2008/08/19(火) 22:11:23 ID:UWtwLs1f
よく考えたら萌えるのは箱だけじゃないのか?>オリ
本体に何も描いて無いし、中が見えるケースでも意味なくね
154Socket774:2008/08/19(火) 22:22:31 ID:hv5JQsVE
箱を生かしてディスプレイするんだろう。
155Socket774:2008/08/19(火) 22:22:41 ID:r/rwZCf1
>>152
コンポジットに見えるけど
156Socket774:2008/08/20(水) 00:30:02 ID:V9cDQqDP
ギガバイ子のチート電源の出現でスレ終了だな。
今迄、お疲れ様でした。
157Socket774:2008/08/20(水) 00:44:27 ID:tOlg4w5S
寿命がせいぜい数年で屋内使用、別に特に高周波が流れるわけでもない電源なんだから
フェノール採用するから低品質なんて考えだと嵌ると思うけどなあ。

コンデンサの数と質トランスの質、冷却レイアウトなどをうまく作った方が技術的にはセンスあるかも。
158Socket774:2008/08/20(水) 01:06:38 ID:HMzzVtqh
その理論ならアレなコンデンサで短期間高性能とかもアリになっちゃう
159Socket774:2008/08/20(水) 01:52:05 ID:tOlg4w5S
ガラエポ基盤だけ使った手抜き電源とかもアリだけどな。
160Socket774:2008/08/20(水) 01:59:18 ID:tOlg4w5S
>>158
すまん、条件反射でレスしちゃいかんな。
昔のブラウン管TV(日本製)でも、$2,000したMacPlusでもフェノール基盤だったんで
フェノール使うと短期間という論理がわからんのよ。まあ、Plusはコンデンサが死ぬけど。

当然吸湿したり、反りは出やすいんで、極端な事を言えば、半田クラックとかが
出る可能性が少し高いだろうけど、電源に求めるものって高負荷での安定性とか
低リップルとか、効率なんじゃないの。で、ガラエポは必要条件でも十分条件でも
無い、やってればコストかけてるなあ、程度のものだし。
161Socket774:2008/08/20(水) 02:04:02 ID:XFmng87H
>>160
>で、ガラエポは必要条件でも十分条件でも無い、やってればコストかけてるなあ、程度のものだし。

そう思えるなら、好きな低価格電源選べていいね。
162Socket774:2008/08/20(水) 02:06:30 ID:tOlg4w5S
うーん、煽りだけで知識がないなら単発は意味無いと思うけどな。
163Socket774:2008/08/20(水) 02:18:27 ID:dNFLHbAq
大体煽られる人って上から目線で具体的な事も言わず否定する人だよね
164Socket774:2008/08/20(水) 02:20:34 ID:/HcrVX4h
できるだけ低コストで、良質な電源を作ろうとした製品もあるかもしれない。
できるだけ低コストで、利益のでる電源を作ろうとした製品もあるかもしれない。
電源選びは難しい。
165Socket774:2008/08/20(水) 09:22:17 ID:/jTORibM
ガラエポにこだわると、それ以外の良質な電源を見逃すことになるね。

ブラウン管テレビは何十年も持つけど、ガラエポ使ってるかな?w
166Socket774:2008/08/20(水) 09:27:38 ID:9hAgGe2F
SG-650で組んでみた
まあまず電源の出っ張りでケースを選ぶ
ファンは結構うるさい
最小回転の時でもジジジジというノイズがひどい

他はまあ安定
167Socket774:2008/08/20(水) 09:31:08 ID:s/ovw9FB
ガラエポ如きよりコンデンサの方が100万倍重要
おばちゃん山盛り半田より、高効率の方が5倍重要
168Socket774:2008/08/20(水) 09:31:26 ID:hzpl2u0w
>>165
ゲームの話だが、棒の先にうんこ付いてるのが最強の武器として有った場合
本当に飛び抜けて強いのに使う奴と使わない奴がいる
169Socket774:2008/08/20(水) 09:40:49 ID:wK9Lzl2y
ていうか、メーカー製デスクトップPCの電源には、
ベークライト基板を使ってるものがかなりあるという話は前から出てるし。

だから、メーカー製サーバーマシン、それもけっこうハイエンドなほうで
電源の基板がベークライトだったら、基板厨でも納得しそうだね。
170Socket774:2008/08/20(水) 16:35:28 ID:PZaouoQ4
で、結局オリたんは日本製コンデンサー使ってるの?
171Socket774:2008/08/20(水) 18:27:24 ID:SCz6wDJq
紙フェノ基板は長期的に見ると必ず腐食劣化してダメになるからな
電源(てか基板つかった製品なら何でも)を10年以上使いたいやつは考慮に値しない
定格温度を超えた温度に極端に弱く、高温使用をすると変形は避けられない
なので電源の温度がJIS規格=100〜120度を超える可能性のある高負荷サーバー及びハイエンドOCには考慮する価値はない
多量の詩文を含んだ際は絶縁性能が低下するので長期的に見ると絶縁性能の低下は避けられない
よってハイエンド環境で5年電源を変えない連中から見たら産廃と言える

ハイエンド環境で使うことを考慮される600(800か?)W以上の電源において紙フェノ電源は地雷になりかねない危険信号
逆にそれなり構成を主軸にする500〜600W程度の電源では用途によってはアリ
よくてミドルロー程度の500W未満電源ではさしてデメリットは無し
むしろガラエポ電源は値段上げるだけの無駄設計(トレンドに乗っている?)

結論:PC電源で基板を気にするのはハイエンド主義の趣味人と馬鹿、もしくは両方当てはまる奴。
172Socket774:2008/08/20(水) 21:17:24 ID:/HcrVX4h
>多量の詩文
何だろう?

電源は、3年以上使うことはないな。
日々メンテナンスしたり、温度や音に気をつけてる訳じゃないから、
3年ぐらいで怖くなって変えちゃうw
173Socket774:2008/08/20(水) 21:57:16 ID:g3/4f3/R
>>156
なにそれ?
174Socket774:2008/08/20(水) 22:30:13 ID:btPOm7Gt
住民の皆様失礼仕る。下しつでも書き込み申し訳ないが電源スレでも聞いてみると断わりを
入れたのだがいかが知りなく教えを請うものなり。

PCの消費電力を電源電卓、ASUSの同様なものなどで
計算するとかなりの差が出る。(ASUSなどは高いものを売りたいのかもしれないが)

その類で一番まともなのはどれになるのだろうか。

また、運用時ではなく起動時の最大の消費電力(12V,5V個別にわかるとなおよい)
が計算できるツールはあるの?電源電卓などもそういう計算なの?

もろにスレち気味なのだが構成にRAIDが入った場合に壁コンセントからタコ足せずに
直取りしていると仮定してスピンアップ時に不足してボリュームエラーが出ない安全
マージンとるならどの位必要か調べる中で賢者の知識を借りたいので書き込んでみた。

スレチと叱らずに教えてくださる方がいらしたらお願いします。

見積もりスレのダメ住人拝

ps. 流れを無視した突然の質問ですまないがなんとか助力をお願いします。
175Socket774:2008/08/20(水) 22:33:46 ID:s56g544R
>>174
一番少なく出るのが実用的

あと、企業(金)が絡むところは低く見積もって文句言われると痛いからな
176174:2008/08/20(水) 22:36:26 ID:btPOm7Gt
申し訳ない。

くだらない質問スレでも書き込み、申し訳ないが電源スレでも聞いてみると断わりを
入れたのだが、以下が知りたく教えを請うものなり

です。すまん。
177Socket774:2008/08/20(水) 22:59:39 ID:s56g544R
長文はもういいから。

で、肝心の回答には納得したのか? (1行、5単語以内で、どうぞ)
178Socket774:2008/08/20(水) 23:02:29 ID:NUo6QtjJ
断り入れてもマルチはダメ
179Socket774:2008/08/20(水) 23:08:48 ID:u2Oj42gP
つまりマルチだろ?
しねよかす
180174:2008/08/20(水) 23:11:38 ID:btPOm7Gt
>>175 >>177 了解 起動時は?
181Socket774:2008/08/20(水) 23:11:56 ID:FwA4kVEp
>>176
自分で計算すればいいだけ。

大雑把に見積もるならHDDのスピンアップは
7200rpmで40W
5400rpmで30W
あたりで見積もればいい。

調べる? 聞いてるだけじゃなくぐぐれよ
182Socket774:2008/08/20(水) 23:21:30 ID:HMzzVtqh
十分なマージン欲しいなら大きくでる方でいいじゃない
183Socket774:2008/08/20(水) 23:34:17 ID:s56g544R
>>180
大丈夫。最悪でも定格からピークの幅があるし
大体そんなキツキツなサイトねーよ
184180:2008/08/20(水) 23:44:54 ID:btPOm7Gt
>>183他の皆さん
ありがとう。助かりました。

これからは、電源の質により気を使って選定します。

また、指摘がありましたのでくだしつの方は取り下げました。

スレ汚しすみませんでした。
185Socket774:2008/08/20(水) 23:54:09 ID:s56g544R
>>184
もっとレスの容量削れ、長い
186Socket774:2008/08/21(木) 02:12:29 ID:vp7WzGEz
空白行も削って。
187Socket774:2008/08/21(木) 02:27:13 ID:dwbDEFET
  >>174
  マルチとスレチだが教えてくれ
  --ワット計算サイトではかなり大きく差が出る。どれを信じたら良いか?

  >>176
  すまん。マルチすまん。だが教えてくれ

  >>180
  普通に訊けよ。略しすぎ

  >>184→なんでまた無駄な長文に戻る?両極端しか出来ないのかお前は
  ありがとう。スレ汚し失礼。


ID:btPOm7Gtの言いたい事は5行程度に纏められる
188Socket774:2008/08/21(木) 02:43:18 ID:HrmMhGU1
>>187
それもまた弄ばれる
189Socket774:2008/08/21(木) 17:44:04 ID:4QFvK/gb
zippy 660w買ったけど
これケーブルかったいなあ
P182で裏配線するのに苦労した
ところでファンの向きはどっちがいいのこれ
とりあえず底面側にファンがくるようにしたけど
190Socket774:2008/08/21(木) 18:43:55 ID:mjfXFnO4
今日、日本橋にノーマル買いに言ったら限定版が一店舗、それも在庫一個しかおいてなくて
しかたなくオリたん買ってきた。

やっぱノーマルと限定版じゃ中身違うのかな?
191Socket774:2008/08/21(木) 20:03:22 ID:/KXC7egj
今InWinのIP-P350AJ2-0使ってて、グラボ、サウンドカード、キャプチャボードをぶっ挿した辺りで電源供給ちょっと足りないかもよって
警告されたんで良い機会だから新しいのを買おうと思ってるんだけど、DG965SSが対応してる奴で良いのないかしら?
EnermaxのEMD425AWTってのが堅い?
192Socket774:2008/08/21(木) 21:10:40 ID:duvl8njm
>>190
買う人の中身が違います
193Socket774:2008/08/21(木) 21:22:52 ID:DzmFv+3k
>>191
江成製品は基本鉄板性能
挿しすぎエア太郎死亡状態や灼熱地獄なら紫蘇いっとけ
電源ファンを排気にもと考えてるなら静音電源は使うな
テンプレお前は剛力がお似合いだが
194Socket774:2008/08/21(木) 22:56:13 ID:/KXC7egj
>>193
おお、助言thx。Seasonicも良さげなだ、もうちょっと迷ってみる
195Socket774:2008/08/21(木) 23:33:58 ID:9oIJzmQk
どうでもいいけど構成書かずに電源のワット数とか分かるわけないだろうが。
196Socket774:2008/08/21(木) 23:42:20 ID:rv2Fuj08
下段内側のFan設置箇所に12cm25mm厚1000rpm前後のファンを置くなら
たいていの電源で平気だよー。
(消費電力の関係でアイドル時定格出力の60%以上、ロード時定格出力の90%以上になるような環境だと
問題有りでしょうけど)
197Socket774:2008/08/21(木) 23:48:58 ID:rv2Fuj08
ごめん、ミス
198Socket774:2008/08/22(金) 11:13:13 ID:ZSmD+Rjq
>>189 ファンの向きはそれで良いと思う。
俺もP182で組んだ事あるけど、あれどんな電源でも
裏配線する時点で組みにくいだろうw
199Socket774:2008/08/22(金) 14:43:08 ID:7P+SYmn+
ミドルタワーで裏配線するんだからそら大変だわな
プラグ印式じゃないと余分な配線まで裏格納する分余計に大変
200Socket774:2008/08/22(金) 16:09:59 ID:OIc71dLG
もういっそのこと、Zippyの付属ケーブルをやめて、千石電商でコネクタとピンと圧ペンとAWG18のコードと
網々とヒシチューブで裏配線用電源ケーブル作っちゃいなよ。
201Socket774:2008/08/22(金) 17:55:34 ID:IXDzvo3B
>>190
買った人の中の性癖が違います。

カードついてたろ?限定版には
202Socket774:2008/08/22(金) 23:56:32 ID:f6UQrUVx
安物電源の吹いたコンデンサを見たので、次からは少々高くても内部構造の良いモノを選びたいです
さて、そこで質問なんですが、私の環境は省電力構成(300W電源で十二分)なんですが、
高品質で良さそうなモノは500W以上だったりで躊躇しています
別に500Wでも600Wでも値段は気にしませんが、消費電力や発熱は非常に気になります
あまりにデカいの付けると発熱や消費電力は高くなりますか?(当然だろうが、気にする程の違いがあるのかどうか?)
203Socket774:2008/08/23(土) 00:09:21 ID:f0njSDwa
容量の大きいのを、ゆるゆる使ってた方が発熱は少ない気がする。
ゆるゆるにも限度があろうが・・・
間違ってる?
204Socket774:2008/08/23(土) 00:35:34 ID:WYX1gokD
>>202
400W前後で1万ぐらいのではダメなの?品質も個人ユースなら十分だと思うんだけど
205Socket774:2008/08/23(土) 00:40:52 ID:5eUmVouc
低負荷で使うと変換効率が悪くなるから発熱増えるな
消費電力と発熱だけ気にするんなら江成の82+の425Wで良いんじゃないか?
電源は6-8割くらいが効率良いって聞くし

まぁ300で余裕なら360WのACアダプタ使うのが一番だと思うが
206Socket774:2008/08/23(土) 01:11:14 ID:AsZCMe0L
>>203
間違ってる。

低格出力の30〜50%までが発熱量は大体一緒で、かつ理想的な効率を得やすい。

つまり100W程度の出力構成の時、

Aの600W電源・・・16%の出力   この時の効率は80%
Bの400W電源・・・25%の出力   この時の効率は83%

と、同シリーズでも効率の差が出てきてしまう。当然発熱は、Aが高い。>>202

ま、500Wぐらいだと、2割負荷くらいにはなるので、良いと思う。
207Socket774:2008/08/23(土) 08:09:30 ID:cULb936K
>>202です

皆さんありがとうございます。
大容量電源は無駄な電力を喰うイメージで躊躇してましたが、
そんなに変わらないみたいなので、選択肢が一気に増えました。

本当にありがとうございました
208Socket774:2008/08/23(土) 08:10:19 ID:yDlsNxjK
Zippy美少女うるさいのでシーソニックのM12 700Wに買い換えた

Zippy捨てた
209Socket774:2008/08/23(土) 08:12:05 ID:rKRU2ial
>>208
Zippyくれよw
210Socket774:2008/08/23(土) 08:16:31 ID:yDlsNxjK
VGA 4850を100%で回しても、電源の音にかき消されるんだぜ

ふざけてんのかこれ
211Socket774:2008/08/23(土) 08:38:20 ID:rKRU2ial
>>210
俺のGUP-EAST520JPより煩いのかな?
212Socket774:2008/08/23(土) 09:57:27 ID:bajjXE/A
>>210
ケース内エアーフローできてなく、温度上昇すれば
ファンコン効いて排気しようとするのは当然の動き

昔のストレート排気fan仕様の600GEは、確かにうるさかったが、
乗り換えた現行機種美少女HU2-660Wは うるさくないよ

ZIPPYからSEASONICに乗り換えるのは、どうかなぁ
ZIPPYは問題見ないが、SEASONICは、相性問題よく見るし、
 
213Socket774:2008/08/23(土) 10:11:18 ID:nzcGFM23
相性がどうとかはしらんけど
電源のファンがうるさくなるほどケースが熱処理に手間取ってるのに
わざわざ静音タイプの電源に換えたりしたら排熱仕切れず
システム全体の寿命に影響したりしないだろうかと心配してしまうw

まぁM12のほうが冷却静音両方勝ってるってんなら問題ないだろうけど
214Socket774:2008/08/23(土) 11:02:42 ID:ghDqtTvf
>>212
Zippyでも相性は起こったぞ。HU2-660Wで。ま、ps_on絡みじゃないかと思うんだけど。
それに、以前にも相性1件と初期不良の書き込みはあった。

俺のは面倒くさいから、じゃんぱらに売ったら、しばらくしてWebに反映されて、すぐ誰かに買われたみたいだがなw10000円くらいで。
さすが、腐っても・・・もとい、相性ってもZippyだな、中古でも0,000円で売れるんだしw

今はDELTA使ってるが。

工業製品なんだし、良い部品使って定評のあるものでも悪いロットは出る。良い部品使ってないのは、論外だがなw
215Socket774:2008/08/23(土) 12:10:15 ID:I01+GUNf
Zippy Race
216Socket774:2008/08/23(土) 13:07:03 ID:HK9JZ9Sr
エアフローってP182に下段前面にFAN追加して回してるから問題ないはずなんだが
なんか常に全快で回ってる感じ
これ自動でファンの回転制御するはずだよね?
壊れ点のかな
217Socket774:2008/08/23(土) 13:33:00 ID:0Z+bfRi3
また糞オウル工作員が惨い自演やってるなあ。
M12なんてありえんわ。INFINITI買っとけ。
218Socket774:2008/08/23(土) 13:51:49 ID:gASQc8yW
>>217
いつもいつも販売店が工作するなんて設定での書き込み、ご苦労様です。
219Socket774:2008/08/23(土) 13:53:56 ID:8URNKt2r
ちょうど紫蘇スレに、ヒドイInfinitiファンが来てるぞ?仲間だろ?連れて帰れよ>>217
それともお前?

なんで同じ穴の狢なのに他社を貶すんだ、意味が分らん。
220Socket774:2008/08/23(土) 14:31:52 ID:ozQO/dKV
SeasonicとEnermaxの電源はスレ違い
221Socket774:2008/08/23(土) 14:41:25 ID:hfg6yYIp
 
ここはNipron・('x`)・Δ(Delta)等のナイス電源の総合スレです

これ以外の糞電源は他所行け

ですよね〜 やっぱり>>220
222Socket774:2008/08/23(土) 15:00:09 ID:8Uarn2C/
Enermaxは使ったことないから何もいえんけど
Seasonicも値段なりだと思うよ。特別いいとは思わない。
223Socket774:2008/08/23(土) 15:15:13 ID:RFcKrtTk
高いだけで無駄な品質な糞電源こそスレ違い
必要十分な性能とコスパを兼ね備えてる
コルセア、紫蘇、江成の方がよっぽどスレに合ってる
224Socket774:2008/08/23(土) 15:15:37 ID:f2Xy5FT/
ACBELのPC7030-12F75/80A-80Pってスペックも悪くないし
値段も安いけど話題にならないのは何故なんだぜ?
225Socket774:2008/08/23(土) 15:16:02 ID:Jzca8Cgj
メーカーで語るな、モノで語れ
226Socket774:2008/08/23(土) 15:47:21 ID:KtjD/kpk
その通り
227Socket774:2008/08/23(土) 16:03:57 ID:hfg6yYIp
>>223同意はしかねるが、ぶっちゃけ、外国産電源は皆ボッタクリなんだよな。ナイスかもしれないけど。

ePCSA-650P-E2S-MN 国産電源が \36,000円
Zippy-860W HU2 (HU2-5860V)    \48,000円

電源の容量増しなんて、大してお金掛からない、むしろ部品点数やら、特に人件費にコストが掛かる。
国産のニプロンより、人件費のめっちゃ安い台湾で作られた電源が2万円以上高いとか、どんだけボッタ食ってんだよ。

まあ、だからといって、その容量を同じぐらいの品質で造る他社が居ない以上、やりたい放題でも、消費者は甘んじて買うしかないんだけどな。
228Socket774:2008/08/23(土) 16:05:20 ID:Ae72oLAy
ミドルレンジ電源あつめてみた

Pro82+625 ?点
SG-650  ?点
SS-650HT  ?点
Zippy-660W HU2 ?点

ナイスか評価項目
価格(コストパフォーマンス) 信頼性 相性 静音性
229Socket774:2008/08/23(土) 16:24:23 ID:Jzca8Cgj
価格でいってるならSS500HM〜SS700HMも入るんじゃない?(自作板では定番だしね)

Zippy-760W HU2がもちょっと安くなったらいいのになぁ
230Socket774:2008/08/23(土) 16:31:03 ID:Ae72oLAy
独断と偏見で採点

Pro82+625  7.4.4.8 23点
SG-650 4.7.8.4 23点
SS-650HT 8.5.4.8 25点
Zippy-660W 4.8.8.5 25点

>>229
SS-650HTとよく似てるかなと思ってはずしてみた
231Socket774:2008/08/23(土) 16:32:50 ID:Jzca8Cgj
なるー
232Socket774:2008/08/23(土) 16:36:01 ID:hfg6yYIp
やってみたが一長一短。相性なんてものもどれぐらいの確率で起こってるか分らないし。同点数。

Pro82+625  価格8 信頼性5 相性5 静音性9  27点
SG-650.   価格7 信頼性9 相性5 静音性7  28点
SS-650HT  価格9 信頼性7 相性5 静音性8  29点
Zippy HU2  価格7 信頼性8 相性5 静音性7  27点

ナイスか評価項目 各10点満点
価格 信頼性 相性 静音性

Infinityを入れろ・・・
Infinity-JC  価格8 信頼性7 相性5 静音性9 29点

>>229まず安くならない。紫蘇に関しては650HTの代表で良いだろ
しかし、650HTってかなり安いんだな。びっくりしたわ。けど、Proは高過ぎ。こいつも暴利を貪ってるだろうな
233Socket774:2008/08/23(土) 16:36:59 ID:Ae72oLAy
あっSG-650はケースと干渉するって問題があったな・・・

SG-650 4.7.6.4 21点

に変更
234Socket774:2008/08/23(土) 16:39:15 ID:Ae72oLAy
>>232
インフェニは実際動いてるところを見たことがなかったんだ・・・・
235Socket774:2008/08/23(土) 16:46:01 ID:Ae72oLAy
信頼性とかに関しては勉強不足だしちょっと自信無いけど
静音に関してはpro82+とSS-650HTはほとんど聞こえないくらい
ただしSS650-HTは部屋の気温かなんかでたまにキュッキュッって音が鳴る(季節次第
SG-650はかなりうるさい Zippy HU2もややうるさめ
236Socket774:2008/08/23(土) 16:49:00 ID:hfg6yYIp
で、実際にはどれ買うかってなると、SG-650、次いで、用途に合わせてHTと∞かな。HU2は、その次。
Pro82は絶対に無い。

ああ、物体同士の干渉か。それを言ったら、ProとInfinityはFANガードが、ある意味地雷だな>>233
江成、あのFANガード、ちょっと考えろよ・・・と言いたい
237Socket774:2008/08/23(土) 16:55:54 ID:Ae72oLAy
>>236
Infinityにもそんな問題が・・・・・
SG-650の出っ張りも何で出っ張ってるのか全く見当もつかないな
238Socket774:2008/08/23(土) 16:57:15 ID:y4UNU+DM
もうどれがいいのかわからないのでオリたん買ってきます
239Socket774:2008/08/23(土) 17:09:42 ID:Ae72oLAy
まとめてみた

信頼性が高ければ値段、ファンの音など小さな問題だ→SG-650 Zippy HU2
 オーバークロックするので一系統しか認めない→Zippy HU2
 ストレート命→SG-650

いやファンも静かじゃないと駄目だろ→Infinity-JC SS-650HT
 でも信頼性もちょっとは気になるかも→Infinity-JC
 安い方がいいよね→SS-650HT

ケースが旧型なんですが→SG-650 Infinity-JC pro82+以外
 電源のネジ止めするところが旧型→SG-650以外
 12cmファンが当たるところに余裕がない→Infinity-JC pro82+以外

エナマックス信者なんですが無限は高いです→pro82+ modu82+

萌えてます→オリたん
240Socket774:2008/08/23(土) 17:27:42 ID:hfg6yYIp
>>239
まとめても、まとめられない要求がバラバラと そこにあるだけ
241Socket774:2008/08/23(土) 17:28:44 ID:FNJ/9+ep
>>239
うまい
242Socket774:2008/08/23(土) 17:39:40 ID:2FCx72nJ
>オーバークロックするので一系統しか認めない

これが良くわからない。
大容量でEPS対応ならCPU専用に12Vが2系統用意されてるよな。
ネトバXeonの遺産でCPUに対する手当ては十分だと思うんだが。

HDDやVGAで大量消費する構成だから一系統ってならわかるんだが。
243Socket774:2008/08/23(土) 19:26:49 ID:0CMMrUh9
zippy-660W HU2かなり煩いんだけどハズレ引いたのかなぁ
244Socket774:2008/08/23(土) 19:29:04 ID:Ae72oLAy
>>243
いやもともとうるさいという評価だったと思うが
>>242
ごめん自分もその辺はよく分からない・・・・一系統のほうがいいって話を聞いただけ
245Socket774:2008/08/23(土) 19:30:44 ID:TjsB/kS4
>>243
どんな感じ?
俺も買ったんだが、ファンコン効いてんのこれ?って思うんだよね
扇風機で風当ててやっても大きな音出してるし
初zippyなんでどれが正常なのかわからん
246Socket774:2008/08/23(土) 19:42:48 ID:Ae72oLAy
zippyは最大回転と最小回転の差があまり無かったはず
247Socket774:2008/08/23(土) 19:44:17 ID:fSHF5Shn
OCしてなにするかだよな
π焼きなら別に構わないんだろうけど、ゲームとか他にも大容量使うんでしょ
だったらあれにいくつアンペア使ってこれにいくつ使って〜とか考えるより
1系統の方が扱いやすい
248Socket774:2008/08/23(土) 20:01:08 ID:0CMMrUh9
>>245
うちのも電源入れた瞬間からFAN全開でファンコン効いてない感じ。
>>212とか静かだって言ってるから当たり外れあるのかな?
249Socket774:2008/08/23(土) 20:04:52 ID:TjsB/kS4
うむ>>246が答えなのかもしれん
250Socket774:2008/08/23(土) 20:05:35 ID:Ae72oLAy
>>248
ストレートのやつは45dbとかじゃなかったけか
それにくらべたらだいぶ静かと言えるのでは?
251Socket774:2008/08/23(土) 20:10:05 ID:Ae72oLAy
一応ストレートzippyの騒音
ゲーミングモデルだが・・
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3056&p=7
252Socket774:2008/08/23(土) 20:42:49 ID:I6aJjJjX
スカイテックのEvolutionてどうなのかな?
値段はS12とかとはるくらいだから
みんなそっちに信頼性で流れちゃってるのかな
253Socket774:2008/08/23(土) 20:44:34 ID:7pHI2ToT
CWTのOEM
ODINやQ静の親戚
254Socket774:2008/08/23(土) 21:01:47 ID:I6aJjJjX
なるほど
値段ほど良くはないんですね
255Socket774:2008/08/23(土) 21:15:11 ID:Jq4jF4JS
いや悪くは無いぞw
普通に使える
256Socket774:2008/08/23(土) 21:46:11 ID:Ef98/wCe
銀石のST60-EFを知り合いに買わせたんだが
ATX12Vの4pinコネクタがこんな形だった。

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11147.jpg

角欠けの端子x4ってどこに刺さるんですか?
チャット越しで話してたから
危うくゴリ押しさせるとこでしたよ(´・ω・`)
257Socket774:2008/08/23(土) 22:14:44 ID:9Xc1ZcoJ
爪切れ
258Socket774:2008/08/23(土) 22:19:18 ID:hfg6yYIp
爪切ろうよ?そんなんで写真うpしても平気という感覚が分らん
259Socket774:2008/08/23(土) 22:33:43 ID:shBFHQup
とりあえず爪切ろうよ?

角欠け4端子ってどこかな。VGAの8ピンに刺すのかな(6+4ピン)
260259:2008/08/23(土) 22:35:41 ID:shBFHQup
間違えた。

× VGAの8ピンに刺すのかな(6+4ピン)

○ VGAの8ピンに刺すのかな(4ピン*2)
261Socket774:2008/08/23(土) 22:36:33 ID:8fCJGosJ
最近のHDDとかもその形だから困る。
262Socket774:2008/08/23(土) 22:42:52 ID:Ef98/wCe
ここは風俗系の板かっつーの。
本人も言ってたし元々内輪で回してた写真だから
つまらんこと気にせずにスルーしてくれ。

>>259
PCI-Eじゃないよ。ATX12Vだって。CPU側に挿すやつ。

それとメーカーか卸かに問い合わせたら
向こうの手元にある実機も同じだったらしいから
他にも出回ってる可能性があるぞと。
263Socket774:2008/08/23(土) 22:46:33 ID:tM/l0xpx
それメイン20ピンに合体させて24ピンにするタイプのコネクタじゃないの?
264Socket774:2008/08/23(土) 22:51:42 ID:hfg6yYIp
>>263
正解。
265Socket774:2008/08/23(土) 22:53:59 ID:Ef98/wCe
>>263
どうもそうじゃないらしい。
メーカー側の受付も同じこと言って
それとは違うって理解できたらしいし
その4pinでも4つとも欠けてるのはおかしいだろw


つか俺もしつこく言ったんだけどw
266Socket774:2008/08/23(土) 22:58:07 ID:hfg6yYIp
>>265
4つ避けてるな。
でも、ライン辿ったら分るでしょ。
267Socket774:2008/08/23(土) 22:58:32 ID:shBFHQup
>>263
自分もそう最初思ったんで、手持ちのコネクタ見たのだけど、
20ピンに合体させる4ピンコネクタは爪がある方向を上とした場合に
左上と右下のコネクタが欠けて無くて正方形なのよ。
ATX12Vというのはマニュアルに書いてあったんだろうし、謎だねえ。
268Socket774:2008/08/23(土) 22:59:30 ID:zK0m1He0
Silverstoneでオリたん以外の電源、DAシリーズ・OPシリーズの評価はどんなもんでしょうか?
269Socket774:2008/08/23(土) 23:00:45 ID:fSHF5Shn
正方形に切り欠き入るんじゃないか
270Socket774:2008/08/23(土) 23:01:27 ID:Z7pJttkB
それEPS8ピンの片割れだろう。
最近はその全部角欠けなのが流行ってるみたいだ。
スーパーフラワーのEPS8ピンも、8つ全部角欠けだった。
見たときは混乱したよ。

EPS8ピンがATX12Vの田コネ兼用のため4+4に分離してるんだが、正直不安で怖かった。
全部角欠けのせいで、どっちがどっちか見分ける手がかりは爪部分だけ。
しかも両方の微妙な位置に爪らしきものがある。
たぶん爪が中央寄りになればいいんだよな?って感じで当たりをつけて装着した。

ピン配列表も無い状態で、マザボードが8pinじゃなく古い田コネだったら、もっと迷うだろうな。
271Socket774:2008/08/23(土) 23:07:18 ID:0HIZKkbh
でも爪はもう少し切れ
272Socket774:2008/08/23(土) 23:07:37 ID:Ef98/wCe
>>270
Exactry!(そのry
装着できるんだね。
あなたのレスを知りあいに伝えます。ありがとう。
勧めた手前マジかと思って焦ってたよ。
273Socket774:2008/08/23(土) 23:09:00 ID:hfg6yYIp
ちゃんとGNDとVが適正な位置に来てたら問題ないでしょ
274Socket774:2008/08/23(土) 23:09:58 ID:Z2pEnk28
80PlusGoldの電源でてきたね。
Hiproの電源なんて5年前見たのが最後だけど。

Silverクラスでいいからプラグイン式で
国産コンデンサ使用したのでてこんかな。
275Socket774:2008/08/23(土) 23:18:28 ID:hfg6yYIp
>>274
形ワロタ。内部構造が今までと全く違うんだろうね
255Wとか使い道が

NXPとかと同じように市販ルートじゃないんだろうね
276Socket774:2008/08/23(土) 23:21:16 ID:Z7pJttkB
>>273
本当だ。EPSって左右対称で迷う必要なんて無かったんだな。
左右逆指ししても、12Vの系統が入れ変わるだけだ。
だから全部角欠けでコストダウンしたのか。
277Socket774:2008/08/23(土) 23:33:22 ID:OjflfAhO
20pinと24pinが独立してる電源とか・・・・・・ないでしょうか
あったら教えてほしいのですが・・・・・
278Socket774:2008/08/23(土) 23:35:45 ID:hfg6yYIp
>>277
2つあるってことか?独立の意味意味詳しく
279Socket774:2008/08/23(土) 23:36:15 ID:zK0m1He0
>>273
どうやって見分けるんですか?
280Socket774:2008/08/23(土) 23:37:46 ID:OjflfAhO
>>278
20pinと24pinの2つの電源供給がある、ということです
マザボが20pinと24pin両方の電源供給が必要なので
最近の電源には、余り無さそうな感じですが・・・・
281Socket774:2008/08/23(土) 23:38:48 ID:0HIZKkbh
安いの二つ買えば解決
282Socket774:2008/08/23(土) 23:43:06 ID:4yFx4ObH
一体何に使うの?w
283Socket774:2008/08/23(土) 23:47:55 ID:OjflfAhO
>>282
BTOパソコンが特殊なマザボを使っていたらしく・・・・・
20pinと24pinの両方が必要なのです
そして先日の落雷で電源が壊れてしまったので・・・・

やはりマザボから買い直した方が早いですよね・・・
284Socket774:2008/08/23(土) 23:50:51 ID:4yFx4ObH
そんなマザーあるんだねw 初めて知ったよ。
被害は電源だけで、マザボとか他のパーツは大丈夫なのかな?

俺なら今後、自作するつもりがあるなら、さくっとマザーと電源を買い換える。
285Socket774:2008/08/23(土) 23:51:15 ID:Z2pEnk28
2つ使うなんて鯖用M/Bで一部あるくらいだぞ・・・。
286Socket774:2008/08/23(土) 23:52:12 ID:u56JKuMN
そんなマザーに延命する余地はないようなw
287Socket774:2008/08/23(土) 23:53:32 ID:OjflfAhO
被害は恐らく電源だけだと思います
やはりさくっとマザボごと交換することにします

ありがとうございました
288Socket774:2008/08/23(土) 23:57:03 ID:hfg6yYIp
>>280
SFXならケース内に置けるね。場合によっちゃ、ステイで5インチベイ前面排気とか、PCIスロット排気、側面板に備え付け・・・・

色々手はあるね。
289Socket774:2008/08/24(日) 00:40:55 ID:ldOabXas
ZIPPYの美少女電源HU2-5660Vを含め、HU2シリーズは、
海外レビューサイトに載らないなぁと感じていたが、
よくよくGOOGLEで検索したら、海外通販サイトにも
引っかからないし、日本国内サイトしか出てこない。
もしかすると 日本向け限定商品なのか?
国内代理店MVKの圧力で、海外で販売規制かかっているのか?
あまりにも高値なので、海外で何ドルで販売しているのか
調べてみようとしたが、検索してみたが、ひっかからない
290Socket774:2008/08/24(日) 00:45:49 ID:natOUeon
HDDを5台ほど積む予定なんですが、なるべく省電力を考えた場合、
下記のシステムで必要な電源容量は、どれ位のものを用意すればイイっすか?
(HDD1台で約10w(だっけ?)、突入電流を20wと考えると(もっとデカイかな)
HDDを5台分とシステムを合わせて350w位だろうか)

【CPU】Athlon64 X2 4850e
【M/B】JW-RS780UVD-AM2+ (780G)
【RAM】DDR2 KingBox 1G×1(もしくは2枚)
【VGA】オンボード
【LAN】オンボード
【音 】オンボード(OFF)
【光学】なし
【ファン】12cm 2050rpm *3

あ、でも電源って単純にワット数の良し悪しだけじゃなかった気が・・
291Socket774:2008/08/24(日) 00:55:11 ID:PdkRa42l
>>290
SS-350SFE/S
SFX電源なら、これがかなりベター。
292Socket774:2008/08/24(日) 01:00:48 ID:PdkRa42l
>>290
200Wあれば良いような機もするけど、ACアダプタPLS360とか良いよな。
ただ使い勝手の問題で上記電源がお勧め。
300SFDってのも好評なようだけど、保証は1年だし、FANとか中身の部品なども350SFEより1ランク↓
293Socket774:2008/08/24(日) 01:25:42 ID:natOUeon
>>291-292
激しくサンクス
294Socket774:2008/08/24(日) 03:53:41 ID:YzSSqMRQ
>>292
ありゃ、200W…そんなもんでしたか。

>>290氏とほぼ同じ構成で(HDDは2台)、550Wの電源が余っていたので
それを使おうと考えていましたが…こりゃ、オーバースペックだ。
300W前後でよさそうですなー。
295Socket774:2008/08/24(日) 04:08:49 ID:PdkRa42l
>>294
200Wtって言ってもRAIDとかやっちゃうと、同時回転分とチップセット及びCPUの電力が上がりやすいし。
やっぱ>>290の場合は詳しく用途聞いてないし、350Wが無難。

あと、350Wを勧めたのはちゃんとワケがあって、
300SFDの場合はコンバインじゃないからHDD繋ぐ際、色々制約受けるんじゃないかと思ってみたり。

コンバインモード搭載してるとぶっちゃけ簡単だから。

550Wは余力ありすぎて無駄が多いとしても、300Wくらいはあった方がいいかも。>>294
296Socket774:2008/08/24(日) 04:20:13 ID:YzSSqMRQ
>>295
ふむふむ、了解しました。
私も、SS-350SFE/Sで検討してみます。
297Socket774:2008/08/24(日) 09:09:34 ID:Jmyd3mhO
どなたか>>268おながいします。
298Socket774:2008/08/24(日) 09:33:13 ID:YNtu5SXm
電源容量が多い方がコンデンサ容量が多くなるので壊れにくかったりするんでしょうか?
299Socket774:2008/08/24(日) 10:00:33 ID:7yPgE4p+
一概には言えないね
パーツの配置が悪かったり放熱処理がうまくいってなかったりで
寿命が短くなることもある。
300Socket774:2008/08/24(日) 10:15:40 ID:PdkRa42l
>>268
すまん、日本製コンデンサ搭載と謳っておきながら、TEAPO満載とかあるし、少し詐欺られた気分になった事がある。
ま、それでも良い部類の電源だとは思う。

お前、もうちょっと、気になる型番、絞ってから訊くといい。

>>298
そういうわけではない。安物電源で多く搭載している物があるからってソレが良いってワケじゃないし、
100W構成なのに1000W出力選んでも無理をさせて廃熱を増やす結果にもなりかねな。

適正なものを、適正な容量・負荷で使うことをお勧めしたい

アイドル時、2〜3割くらいの出力だと良いのでは?
301Socket774:2008/08/24(日) 12:14:54 ID:/DkGeCdc
PCIe用8ピンをPCIe用6ピンに挿す事って電気的に可能?
NRP-MC751の購入考えているんだが使ってるグラボが6ピン*2なもので
302Socket774:2008/08/24(日) 13:03:14 ID:PdkRa42l
>>301
ちょっと調べろよ

こっちが6PINで、
ttp://www.ainex.jp/img/large/px-001_s.jpg
ttp://www.ainex.jp/img/large/px-005_s.jpg


8PINは、コネクタを覗きこんで(台形の底面を下)、下の列は全部黒GND、左上一つも黒
303Socket774:2008/08/24(日) 13:07:20 ID:PdkRa42l
304Socket774:2008/08/24(日) 16:16:56 ID:Qg7LDzK0
SKYTEC EVOLUTION SKP550SPは粗悪ですか?
305Socket774:2008/08/24(日) 17:25:24 ID:yabug2FH
粗悪です
はい、次
306Socket774:2008/08/24(日) 18:00:05 ID:mVy0N0nQ
今日ZIPPY660HU2が届いたので早速載せ替えたところほんのーりFSBがのびた以上チラ裏ですた

はい次
307Socket774:2008/08/24(日) 18:19:57 ID:Jmyd3mhO
>>300
TEAPO満載ですか・・・(´・ω・`)

SST-DA650を考えているのですが、日本製コンデンサを採用とは書いてあるけど、
全てとは書いてないですね。。。
どうしたもんかな。
308Socket774:2008/08/24(日) 18:26:24 ID:3LJ/VjqO
>100W構成なのに1000W出力選んでも無理をさせて廃熱を増やす結果にもなりかねな。
いや、「電源ユニットが電気を生み出してる」わけじゃないから。
というかこういう風に誤解してる人ホントに多いね。
100W構成のPCに大容量電源積んで問題何もないよ
309Socket774:2008/08/24(日) 18:37:23 ID:OtC3tUvM
>>308
問題ないけど350w電源使う方が電力効率はいいな、実際そいつの言うことは間違ってないし
310Socket774:2008/08/24(日) 18:51:41 ID:oLQEc6ed
今日びの電源は10%程度の出力でも効率80%ぐらいいくんじゃないの?
80plusのために20%50%100%に最適化してるんだろうけど。
小出力って古いの多いから効率悪そう。
だいたい小出力だと無理させることになるって?
311Socket774:2008/08/24(日) 18:54:28 ID:770YUP6r
実際同じ105℃で日本製と他ってそんな違うのか?
312Socket774:2008/08/24(日) 19:16:06 ID:3LJ/VjqO
>>309
うーん、このスレでもこう思ってる人多いんだ・・・
まあハッキリ言うと大間違いです
別に物理の教科書開けとまでは言わないから少し論理的に考えてみましょう
313Socket774:2008/08/24(日) 19:23:06 ID:OtC3tUvM
>>312
お前もワットチェッカー買って計測してみればわかるよ
314Socket774:2008/08/24(日) 19:28:11 ID:3LJ/VjqO
>>313
いやあ、それも含めての結果だよ
第一ちょっと論理的に考えてみればわかるでしょ
そもそも電源ユニットやACアダプタの働きとは何かって。
315Socket774:2008/08/24(日) 19:28:25 ID:WnQtWxOE
>>312
テンプレ

・1000W電源はもうドライヤー並み
・大容量電源買ったら電気代高くつく
316Socket774:2008/08/24(日) 19:31:58 ID:yeH9U7Hu
人並みに就職して結婚するポテンシャルがあるのにダラダラしてるのと
ダラダラするしか能が無いからダラダラしてるくらい違うな
317Socket774:2008/08/24(日) 19:37:02 ID:3LJ/VjqO
>>315
そのテンプレ本当にありそうで怖いw
318Socket774:2008/08/24(日) 19:40:53 ID:BiwPcEZJ
>>312
お前、分かってないだろ。

1000W電源に、>100W構成のPCに大容量電源積んで問題何もないよ

問題無いかもしれないけど、効率のことを話してる。
本来発揮できない効率で無駄な熱が生まれる、と。

違うと思うなら晒せや、環境や測定結果ID:3LJ/VjqO
319Socket774:2008/08/24(日) 19:43:08 ID:OtC3tUvM
>>314
釣りか?

>そもそも電源ユニットやACアダプタの働きとは何かって。
それ考えても効率はわからんやろ

電源の電力効率の描く曲線を見たことあればお前みたいなことは言わないよ
まあ、数Wの範囲だが100wを350w電源で使うのと1000w電源で使うのでは350wの電源の方が効率はいい
ワットチェッカーでの計測値も350w電源の方が低い。お前がどんなに言おうとこれは変わらない

スレチなのでこの辺で退散するわ
320Socket774:2008/08/24(日) 19:43:18 ID:3LJ/VjqO
これだけヒント書いてもまだ分からないとは恐るべし・・・
>>315はテンプレ入りかw
321Socket774:2008/08/24(日) 19:43:46 ID:yeH9U7Hu
どの箇所が無駄な発熱すんだよw
322Socket774:2008/08/24(日) 19:46:39 ID:3LJ/VjqO
ああ、もちろん同一メーカーの同シリーズ電源での測定だよ
幾ら何でもこんなの当たり前だが。
323Socket774:2008/08/24(日) 19:48:58 ID:/xfNYHvg
1000Wの為に用意されたコンデンサには
400Wの電源より多い電荷を常に蓄え続けないと
いけないような気が素人の俺には思えるな。
別に2.5倍にはならないだろうけど。
324Socket774:2008/08/24(日) 19:50:34 ID:3LJ/VjqO
>>323
もう誤差の世界
325Socket774:2008/08/24(日) 19:52:20 ID:BiwPcEZJ
>>322
だから環境晒せって。テスト内容も。口だけかよ。ID:3LJ/VjqO

これは、とある会社の電源です。負荷が低いと、極端に効率が落ち込んでいるのが分かると思います。
ttp://www.xbitlabs.com/images/other/atx-psu9/ac660-eff.png


これも、別のレビューです。負荷が低いと、極端に効率が落ち込んでいるのが分かると思いますが。
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/silverstone-zeus-1200w/eff.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/silverstone-zeus-1200w/eff-comparison.png
326Socket774:2008/08/24(日) 19:55:34 ID:lP0KDfqH
変換効率が同じ場合、太容量電源の方が熱になる
量が多いんだっけ?
327Socket774:2008/08/24(日) 19:55:55 ID:yeH9U7Hu
なんの効率か答えられるかな
328Socket774:2008/08/24(日) 20:00:33 ID:3LJ/VjqO
>>325
測ったときの条件や数値覚えてるわけねーだろ
出来の悪い生徒を教える気分だわw
しかも見当外れのグラフ持ってこないでくれ

同メーカー同シリーズで最高出力違いの奴で比べりゃわかるよ
誤差の違いしかない
329Socket774:2008/08/24(日) 20:01:10 ID:qBPnQWtc
>>325
負荷が低いところでグラフが折れているのって、スイッチング電源のコイルを流れる電流が
連続モードから断続モード(って言うのかどうかは知らんけど言葉通りの意味で)に切り替わる点なのかな。

これだけ広い負荷電流の範囲をカバーする設計はなかなか大変そうだな
330Socket774:2008/08/24(日) 20:03:57 ID:BiwPcEZJ
>>326
違う。大容量電源で、極端に少ない負荷だと、本来の効率が発揮できず、無駄な熱に変わってしまう。
変換効率は負荷によって変わる。

ゆえに、ID:3LJ/VjqOは知ら無かったといえる

600W電源で100Wを出すのと
1000W電源で100W出すのは、同効率を謳ってても、違う効率になる。(今の一般的な電源では)

技術の進歩で、この辺の事情は変わる
331Socket774:2008/08/24(日) 20:05:09 ID:oQwC81mt
結局脳内の話か。。
332Socket774:2008/08/24(日) 20:07:15 ID:BiwPcEZJ
>>328
証明も出来ず、結果も残してないのに言うなよ。口だけなら何とでもいえる。

一方、低負荷での効率の変動(効率の悪化)は、腐るほどレビューで出てるがな・・・
333Socket774:2008/08/24(日) 20:09:47 ID:qBPnQWtc
せっかくだから「極端に少ない負荷だと、本来の効率が発揮できず」にどうしてなるのか、もうちょっと詳しく教えて。
334Socket774:2008/08/24(日) 20:15:34 ID:BiwPcEZJ
>出来の悪い生徒を教える気分だわw

出来が悪いID:3LJ/VjqOだから、同感せざるを得ない

>>333
スイッチング素子となるFETにもその特性がある。
トランスでも無駄が起きるって聞いているが。それぞれ程度なのは実験とかしてないので知らん
335Socket774:2008/08/24(日) 20:16:06 ID:Jmyd3mhO
おまいら喧嘩しないで・・・。
小学生にもわかるように、丁寧に説明してください。
おながいします。
336Socket774:2008/08/24(日) 20:16:09 ID:3LJ/VjqO
325のは持ってくるデータが違うだろ
これをソースにするってやっぱちょっと理解できてないぞ?
337Socket774:2008/08/24(日) 20:21:06 ID:BiwPcEZJ
あとは、そうだな、容量を大きくしたコンデンサ内で失われるエネルギーもある。>>333
というか、あらゆる面で少しずつロスが起こるので5〜10%の効率の差ぐらい、すぐ出てきてしまうんだな
338Socket774:2008/08/24(日) 20:23:42 ID:BiwPcEZJ
>>336
2例あった方がいいだろ。 ボクちゃん、それとも3例目が必要か?

>>335
説明だりぃ〜w  ちょっと待ってな。素人でも分かる適当な印用探すわ
339Socket774:2008/08/24(日) 20:24:44 ID:BiwPcEZJ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2799684.html?ans_count_asc=20

>>335
教えてグウ〜 笑
ま、コレぐらいで良いだろ
340Socket774:2008/08/24(日) 20:25:38 ID:DZKV17vs
まぁ、トラック用のエンジンで軽自動車動かしても動くけど
燃費が悪いってこっちゃね?
341Socket774:2008/08/24(日) 20:27:04 ID:3LJ/VjqO
>>338
見当違いなソースを持ってきてるのを指摘してるんだがまだ分からないのか・・・
342Socket774:2008/08/24(日) 20:29:28 ID:BiwPcEZJ
>>341
だから、十分だろ???スリ変えるな
同シリーズの電源で???アホか。どれでも一緒だよ、基本。もっと調べれ

めんどくせーやつだな
343Socket774:2008/08/24(日) 20:32:29 ID:3LJ/VjqO
>>342
あーあ、根本からわかってないじゃん
すり替えどころか全部お前の見当違いだよ、見当違い
俺の主張とお前のソースよく見比べてみろよ
344Socket774:2008/08/24(日) 20:32:54 ID:TuqcaUN+
教えてグーの説明を見ると、理屈上は大出力の電源を小出力で使用すると
無駄が多くなるのはなんとなく理解できるんだけど、
実際に単一メーカー同シリーズで、たとえば出力100Wで消費電力を比較した図とか
どこかに無いんでしょうか。
345Socket774:2008/08/24(日) 20:34:10 ID:DZKV17vs
俺には 一般論を出した>>342 に、
固有の製品のデータじゃないからダメだと言ってるように思えるんだが…。
教えてエロい人
346Socket774:2008/08/24(日) 20:34:39 ID:BiwPcEZJ
>>341>>343
いや、もしかしたら俺の言いたいことと、お前のがズレてるだけかも知れん

お前の口で、言いたい事をまとめてみなよ。批判だけせずに、お前もソース出して
347Socket774:2008/08/24(日) 20:40:22 ID:BiwPcEZJ
>>345
だだっこじゃないか・・・
どれもこれも似通った製品で、出る結果は変わらないだろ、普通に考えて・・・

だったら、どの電源で大差無いか構成晒してくれれば良いのに ID:3LJ/VjqO
348Socket774:2008/08/24(日) 20:42:13 ID:3LJ/VjqO
>>346
まず申し訳ないがソースは出せない、というのも数年前にとある職場で検証したんだが
seasonicの300,400,500の電源で検証で数Wの差しか出なかった
それも測る度に当然ながら違うから誤差であると考えている。
しかし細かな記憶は曖昧でとても書けるようなことは覚えていない。

で言いたいのは例えばseasonicならseasonicで
300,400,500,600の電源を同一構成で使って
アイドル80Wだとするとどの電源でも80Wくらいに収まり。
負荷時160Wだとするとどれも160Wに収まる。

よって「高出力な電源で低負荷の使用をしていても別に無駄ではない。」
が主張。
349Socket774:2008/08/24(日) 20:43:44 ID:FwKSKgek
変換効率って50%が一番高いみたいだからそれに合わせるのが一番お得なんじゃね
350Socket774:2008/08/24(日) 20:44:30 ID:oQwC81mt
金の無駄じゃん
351Socket774:2008/08/24(日) 20:45:04 ID:yeH9U7Hu
>>348
使ってない600だと違ってたかもしれないのに、なんで書いた
352Socket774:2008/08/24(日) 20:46:01 ID:3LJ/VjqO
>>351
すまない、書き忘れだ、600も使った・・・
353Socket774:2008/08/24(日) 20:46:27 ID:zJZ7QdKi
くだらんこと突っ込むな
354Socket774:2008/08/24(日) 20:48:42 ID:BiwPcEZJ
>>348
モトの話し見ろ。   極 端 に 容量の違う電源の話しているの気付かないのか?

100W出力で、350Wと1000Wの差だろうが。>>290 >>300

大体、300〜1000Wをカバーするシリーズなんて無いんだよ。300〜500なんて、それこそ誤差しか生まれん罠。


疲れたわ・・・・
355Socket774:2008/08/24(日) 20:48:49 ID:Ozl2gpfd
MBにGA-EP45-DQ6を買う予定で電源は600Wくらいでプラグインのやつがいいかなと思ってるんだけど
今ならなにがオススメですか?
EMD625AWTあたりでしょうか?
356Socket774:2008/08/24(日) 20:49:46 ID:JGOvDUlg
そりゃ、ターゲット層違うんだからシリーズ違うわな
357Socket774:2008/08/24(日) 20:50:17 ID:jI7+x47O
350と1000では差が極端に見られて

300と600では誤差みたいなもんだというソースには反論の余地内の?
358Socket774:2008/08/24(日) 20:51:52 ID:BiwPcEZJ
>>357
可能性の問題。しかも、あやふやな記憶>>352だし、本気でアテにならん
359Socket774:2008/08/24(日) 20:54:19 ID:+dG+EcFb
余りの必死さにフイタ
360Socket774:2008/08/24(日) 20:56:01 ID:BiwPcEZJ
>>357
>>348の実験結果を、“差は出なかった” と肯定したときの話な。
俺は出ると思うんだけど。消費電力報告スレ覗いてるし、出る気はする。


さて、オリンピックと花火見てくるわ
361Socket774:2008/08/24(日) 20:56:59 ID:3LJ/VjqO
>>354
なんかそれじゃ、こうであって欲しいって希望を言ってるみたいじゃないか
まあ300と1000なら差も大きく生まれるはずだって。
まあ俺の話も記憶だけで話してて客観性無いから人のこと言えないけど
362Socket774:2008/08/24(日) 20:58:12 ID:+G7ZaF6x

1 容量を決めよう!
容量不足は不安定の原因になりますが、安易に大容量を選んではいけません。
400Wで足りるのに500Wを選ぶと、100W分の余計な無効電力を消費します。
無効電力は電気代には加算されませんが、電気を無駄に消費していることに変わりはありません。
地球環境と発熱のため、最適な容量を計算しましょう。

2 効率に気をつけよう!
電源の容量は皮相電力なので、容量分の電力を無駄なく出力できるわけではありません。
実際に電源が出力できる容量は、「容量×効率」で計算できます。
例えば、効率70%の400W電源だと、実際に出力できるのは400×0.70=280W。
残り120Wは電源が消費してしまうのです。
この場合、400Wという見かけの容量に騙されて、280W以上の構成にすると電力不足に陥ります。
363Socket774:2008/08/24(日) 20:58:45 ID:vMBvxKXx
結局使用電力が小さいものに大容量電源使ってもロスはほとんど無い(誤差の範囲)ってこと?
じゃあお前らずっと何話してたんだよ
364Socket774:2008/08/24(日) 21:00:47 ID:FGFG19RE
>>362
勉強になりました
365Socket774:2008/08/24(日) 21:01:15 ID:2BUs4uX6
>>363
その誤差に決まってんだろ
366Socket774:2008/08/24(日) 21:05:05 ID:+dG+EcFb
>>362
これすごいな↓
「400Wで足りるのに500Wを選ぶと、100W分の余計な無効電力を消費します。」

もう義務教育のカリキュラム見直したほうがいいわ
367Socket774:2008/08/24(日) 21:08:32 ID:nb4w6NhM
>>363
その大容量がどのくらいかに拠るだろ。

100ワットの出力を要求する環境で300Wの電源使うのと、500Wの電源使うのとじゃ差は生まれにくいけど、(誤差数W)
1000W使うと10Wクラスで変わってくるでしょ?って話
368Socket774:2008/08/24(日) 21:10:23 ID:horNNLMP
>>366
このスレには小学生しかいないんです
まだ習ってないことなので仕方ないことなのです
369Socket774:2008/08/24(日) 21:11:24 ID:FwKSKgek
え?1はギャグでいってるんじゃないのか?
370Socket774:2008/08/24(日) 21:13:20 ID:jldYzNAn
まあアレだ。効率はかまぼこ型になるから、小出時と大出力時は、効率が悪化するな。
しかし、その悪化の仕方が電源によってまちまちだから、実際に計測してみないと、
どの電源がどのくらい小出力まで比較的高効率を維持できるかは、まちまちだな。
371Socket774:2008/08/24(日) 21:25:15 ID:Jmyd3mhO
貴重な情報が集まっているスレだから、煽らないで教えてやってください。
理科の基礎もわかってない文系人間もいるので・・・(´・ω・`)
372Socket774:2008/08/24(日) 21:26:50 ID:PFg9xQFl
ID真っ赤にして必死なのが居たけど、過去に散々語り尽くしたネタじゃないか
373Socket774:2008/08/24(日) 21:27:47 ID:0fDPCK7e
夏休みだからいろいろ沸いてくるんだよ
374Socket774:2008/08/24(日) 21:30:34 ID:Ozl2gpfd
なんか俺、スゲー勢いでスルーされてるんだが
スレチってやつでしょうか?
375Socket774:2008/08/24(日) 21:31:47 ID:RTivyoRY
>>370
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up34665.png

見える?キャッシュとった人間は分かると思うけど。
1200Wだけズバ抜けて電気食ってるでしょ?その差20〜30Wも差がある。
ODIN800Wも低負荷状態では分が悪いと見える。

450VXは80PLUS(スタンダード)電源、SST-ZM1200Mも、2割負荷で自称78%くらいはあるって言ってるけど(負荷低いと、自称以上に、無駄多そう)
376Socket774:2008/08/24(日) 21:32:56 ID:RTivyoRY
>>355
スレチ。江成にしたいならInfiniti-JCにしとけと
377Socket774:2008/08/24(日) 21:34:18 ID:RTivyoRY
378Socket774:2008/08/24(日) 21:38:55 ID:TuqcaUN+
>371
スイッチング電源でスイッチに相当する機能を担っているのはMOSFETというデバイスで、
これはゲート、ドレイン、ソースの3つの端子がある。ゲートに電圧を加えると、
ゲートの寄生容量に相当する量の電荷がゲートに充電され、
スイッチがONになってソースからドレインに電流が流れる。ゲートにたまった電荷を放電すると
スイッチがOFFになる。スイッチング電源はこのON・OFF(ゲートの容量の充放電)を1秒間に数万回繰り返している。

大容量の電源はスイッチング素子としてより大出力の寄生容量が大きいFETを使用しており(?)、
同じ周波数でスイッチングしても寄生容量による電力ロスが大きくなるのではないだろうか、と
俺は考えるが、実際にそうなのかどうかはわからない。
379Socket774:2008/08/24(日) 22:04:33 ID:oRRhIvis
能書きはイイから早く
ナイスな品質の良い電源教えろよ
380Socket774:2008/08/24(日) 22:06:33 ID:DZKV17vs
SNE のVista電源 635Wってどうよ、 実売1万くらいで 12V出力が少し弱い気もするが
一般使用には十分じゃね? 品質良さそうだし
381Socket774:2008/08/24(日) 22:41:12 ID:jldYzNAn
>>380
ttp://www.sne-web.co.jp/vista635p.htm

これか。やめとけ。
382Socket774:2008/08/24(日) 22:43:14 ID:Jmyd3mhO
>>378
なるほど、わかりやすい解説をありがとう(´・ω・)
テンプレに追加したほうがよさそうですね。
383Socket774:2008/08/24(日) 22:43:29 ID:DZKV17vs
え、mjd? 近くのPCショップに9980円で売ってて 自重して帰宅したら
ヤフオクデ 8990円くらいで出ててIYH寸前なんだが
詳しく教えてけれ
384Socket774:2008/08/24(日) 22:52:05 ID:1+sn1o+J
あのさ、スレタイ読んでくれ
相手されるレベルの製品じゃない
385Socket774:2008/08/24(日) 22:53:47 ID:Jmyd3mhO
>>383
「SNE」「誇大」でググるといいと思うよ。
386Socket774:2008/08/24(日) 23:38:38 ID:oZm8/TA7
誤差とか気にすんなよ
大は小を兼ねるんだよ
その程度の電気料金で
ウダウダ云うやつが
パソコン自作なんかすんじゃねえよ

って言い方をするやつがいないのは感心する
387Socket774:2008/08/25(月) 00:40:00 ID:VQAdCF70
SST-DA750の評価をおながいします。
やはりTEAPO満載なのでしょうか?
TEAPOも良いやつは、良いらしいみたいですが・・・。
388Socket774:2008/08/25(月) 20:15:46 ID:Rm0ttZS1
>>386
まあ実際大と小は別のとこからでるしな
それはどうかとおもうぜ
389Socket774:2008/08/25(月) 22:27:44 ID:kxkYvt3y
ここの玄人たちに、青LED使用&ラデ4850CFに耐えうる良質電源を問いたい。
予算は1.5〜2.4万で、安いほうが望ましい。
390Socket774:2008/08/25(月) 22:41:43 ID:vbrEQtX8
なぜそんな無駄な電飾電源を買おうとする?
お前はデコトラ野郎かよ
391Socket774:2008/08/25(月) 23:18:21 ID:tSsfGMLQ
>>389
光る電源で良質なのはない。良いの買ってFAN交換しろ。ま、交換した時点で信頼性は下がるんだけどな
392Socket774:2008/08/25(月) 23:29:15 ID:KIiWUNvV
>>387をどなたかおながいします。
393Socket774:2008/08/25(月) 23:47:32 ID:atikbJ+U
>>389
超花800でいいんじゃない
394Socket774:2008/08/25(月) 23:51:58 ID:+OlzVg2y
>>392
SG-850を9点とすると、6点という評価、
その間の7〜8点ゾーンに江成のインフィニティーやコーセア、紫蘇の700Wクラスが入るといえば分かりやすいか?

Silverstoneは格好いいが、本気を出すのは1200Wのゼウスからだと思う。
ま、個人の印象だ、気を悪くしたら許して欲しい
395Socket774:2008/08/25(月) 23:52:17 ID:but+s54f
GIGABYTE OdinGT 800W の評価お願いしまふ。
396Socket774:2008/08/25(月) 23:55:30 ID:+OlzVg2y
>>395
SG-850を9点とすると、7点、
しかし、800Wクラスは、選択肢が無いので良い選択肢。700Wまでは競合製品たくさんあって、もっと良いのあると思うんだけどね。

CPは良い部類じゃない?安いから
397Socket774:2008/08/25(月) 23:59:11 ID:but+s54f
>>396
即レスdクス。
CF予定だから、800Wぐらいほしいのでギガバイトのママンとセットでぽちって来る。
398Socket774:2008/08/26(火) 00:04:37 ID:QUztBIYi
399Socket774:2008/08/26(火) 00:14:19 ID:09Np4hav
>>395
どっかでレビュー見たが、良かったよ
C/P重視なら買って損は無いかと
400Socket774:2008/08/26(火) 00:36:35 ID:/Qb06F9r
Real Power M1000はどのようなもんですかね?評価をよろしくお願いします
401Socket774:2008/08/26(火) 00:58:03 ID:D69vVWlt
おもしろス
402Socket774:2008/08/26(火) 01:00:51 ID:3f9zo2R4
>>400

ZEUS ZM 1200M
Corsair HX1000           ↑
M1000                性能 高
Olympia OP1000
ToghPower 1200W 


正直、オリンピアはパッケージ詐欺、パギだと思う。
403Socket774:2008/08/26(火) 01:11:20 ID:/Qb06F9r
>>402
そうですか、M1000は当方の環境では相性問題発生中なので少し評価が気になりました。
余りパーツ3号機機組むときに使ってやろうと思います。
SG850は良い電源ですよね?もうこれ以上相性問題に悩まされるのはきついです。
404Socket774:2008/08/26(火) 06:08:47 ID:armCt2e4
ふと思ったがOP1000とOP1000-Eの区別付いて無い人間
多数いそうだよな
405Socket774:2008/08/26(火) 06:48:37 ID:In21B6je
なにその意味の無いランク付けw
んなもん用途によって変わるのに
406Socket774:2008/08/26(火) 07:22:12 ID:TJwIm4v1
>>404
何か違うのかい?
407Socket774:2008/08/26(火) 08:55:57 ID:4Itv9vBb
>>394
ありがd。
Corsairにするかな。
408Socket774:2008/08/26(火) 09:24:25 ID:N3/kjFVA
>>406
客「SilverStoneのOP1000-Evolutionください」
店員「はいっ、電源娘オリたんのスペシャルカードが付いた電源ですね。これで間違いないですね。」
(パーケージを高く掲げて見せ付ける店員)
客「はい・・・・それください・・・」
周りの客達「ヒソヒソ‥パンツ‥ロリコン‥」
客  「あの・・・・それ、袋入れてください・・・」
店員 「はいっ、‥ゴソゴソ‥ 今なら漏れなく、オリたん特製紙袋になりますっ 」
    (袋の萌絵を周りに見せ付けるように袋詰め)
409Socket774:2008/08/26(火) 09:30:01 ID:w8hIy1ZM
ショップでオリたん目立ちすぎw
410Socket774:2008/08/26(火) 10:22:08 ID:aD8Jz+kT
このスレみないでABeeポチッちまった
高級な産廃はいたい
411Socket774:2008/08/26(火) 12:19:15 ID:+5yxfAAO
会社の帰りに電源買いに行くんだけど。
650w以上で15000円前後で良い電源教えて下さい。
構成はE8600、RADEON4870、HDD6台、BIOSTAR TPoweri 45、DVDドライブ1台、ファン9台(合計4A)でOC常用します。
412Socket774:2008/08/26(火) 12:49:09 ID:an/fGhoD
>>410
まあ、5年くらい使って生きているようなら
君にとってはナイスな電源さ
413Socket774:2008/08/26(火) 12:59:00 ID:e1WXe6ee
>>411
EA-650でいいんじゃね
414Socket774:2008/08/26(火) 17:04:32 ID:SSLpyFcs
>>15
俺も1200Wと740W版。
どこがダメなん?
415Socket774:2008/08/26(火) 17:12:41 ID:+5yxfAAO
>>413
サンクス。
買ってきます。
416Socket774:2008/08/26(火) 21:39:32 ID:/qEGrm2Z
417Socket774:2008/08/26(火) 22:44:39 ID:+6xA0pqI
>>413
ここ、ナイスな品質じゃねっけ?スレ間違えたかな?
418Socket774:2008/08/26(火) 23:49:35 ID:hNtTo0DA
静音性を考えたのにSG-650を買った俺は涙目だけど性能悪くないというのを見るだけで救われてる。
419Socket774:2008/08/27(水) 02:55:12 ID:W25P6xG9
>>418
うるさいのですか?
420Socket774:2008/08/27(水) 03:05:58 ID:/pooQVG7
レクサスが静音性で高級車の概念を変えたように、
静音性も高品質電源の必須項目なんだよ。
爆音のジッピーとかは低品質電源なんだよ。
421Socket774:2008/08/27(水) 03:12:41 ID:fInCeURM
レクサスは電源で言うとabeeみたいなもんだろw
422Socket774:2008/08/27(水) 03:13:07 ID:ZPP7Cvn9
マクラーレンF1とかアストンのDB9とかフェラーリの様なうるさいがいい音で高性能の電源とか?
車の排気音じゃないからいい音は無理か・・・w
423Socket774:2008/08/27(水) 03:13:20 ID:/pooQVG7
ナイスな品質の良い電源とは

無音に近い静粛性
高級感あふれる外観
初期不良率が低い
耐久品質が優れる(最低10年は使える)
高効率
出力電圧が安定している
歪・ノイズが少ない
相性問題が発生しにくい
発熱が少ない
アフターサービスがしっかりしている
中古でも高値で取引される
424Socket774:2008/08/27(水) 03:17:35 ID:aZLxEbjg
>>408
このコピペも勘違いしてるよな

OP1000
OP1000E
OP1000E-SP これがオリたん
425Socket774:2008/08/27(水) 03:19:35 ID:JBhPma1C
>>419
容量ギリギリの高負荷かけると爆音仕様になる
それ以外の低負荷では無音ではないが静音レベルの電源です
426Socket774:2008/08/27(水) 03:47:04 ID:W25P6xG9
>>419
レポートサンクス

SG-850とSG-650のファンスピードの違いが分からないな・・
普通の電源だと容量の落ちてる方が最大回転数が低いはずなのだが
427Socket774:2008/08/27(水) 09:36:11 ID:zjlyeZXr
>>424
それらの違いが調べきれなくて困る
オマケの違いだけなの?
428Socket774:2008/08/27(水) 11:04:44 ID:jRIwURg/
zippy 9月から値上がりするらしいな
429Socket774:2008/08/27(水) 11:19:43 ID:7PsWsIBh
>>421波長先人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430Socket774:2008/08/27(水) 14:20:47 ID:awoYaYRL
>>423の条件を満たす電源なんてあるのか・・・?
431Socket774:2008/08/27(水) 14:27:28 ID:ollVZoRU
この辺りはノイズであるとして

高級感あふれる外観
中古でも高値で取引される

それでも僕の考えた最強の電源って感じではあるねw
低消費電力PCむけのAC電源なら割と満たせそうな気もするけど
432Socket774:2008/08/27(水) 14:32:41 ID:zjlyeZXr
12pで下から上へのストレート排気とか
今のケース事情ならやっちゃってもいい気がするけどなぁ
433Socket774:2008/08/27(水) 14:38:41 ID:uYTDnb2f
>>432
ケースに自分で穴空けること前提の電源て抵抗ある奴多いだろ?
そもそも電源の基盤どうすんだよ
434Socket774:2008/08/27(水) 14:48:37 ID:zjlyeZXr
>>433
ちょっと言ってる事が分からない
ケースに穴開けとか電源の基盤(基板?)どうするとか
435Socket774:2008/08/27(水) 14:56:24 ID:uYTDnb2f
>>434
12cmてファンのことだろ?
436Socket774:2008/08/27(水) 14:56:46 ID:zjlyeZXr
>>435
Yes
437Socket774:2008/08/27(水) 14:58:48 ID:uYTDnb2f
>>436
その電源だとケースの天板に穴開けないと排気できなくね?
438Socket774:2008/08/27(水) 15:03:05 ID:zjlyeZXr
>>437
なるほど把握
すまん。最近のケース事情ってのが天板に置かないタイプの事を言ってたんだ
はしょりすぎてごめん
439Socket774:2008/08/27(水) 15:25:16 ID:/pooQVG7
メッシュ基板にすれば通気性問題解決
440Socket774:2008/08/27(水) 15:28:47 ID:IOIsrIzM
いや、そうしなくても、3〜4階建てにして立てれば可能でしょ。豪いコストかかるけど
441Socket774:2008/08/27(水) 15:29:59 ID:uYTDnb2f
>>439
>メッシュ基板

これって何かに使われてたりするのか?聞いたことないし、ググっても出てこないんだが
442Socket774:2008/08/27(水) 15:48:25 ID:MfjFKG2C
>>441
そりゃそうだ、>>439の思いつきだしw
実際には強度と配線プリントの問題でなかなか実現は難しいと思う
443Socket774:2008/08/27(水) 17:10:13 ID:oE88h4hM
じゃあ空中配線だな。
444Socket774:2008/08/27(水) 17:25:44 ID:BvANwuMn
九十九のオリジナル電源って良さそうだけど、実際どうなんでしょ
SILENT BLACK JAPAN 1100W ぽちりそうで、もうカウパー液出てる。
誰か止めて!
445Socket774:2008/08/27(水) 17:43:19 ID:HeqdZfb9
私の顔を見て
446Socket774:2008/08/27(水) 17:46:51 ID:BvANwuMn
そんなスゲーのかww
って、、、真面目に聞いてるのに;x;
447Socket774:2008/08/27(水) 17:47:37 ID:W25P6xG9
>>446
ナイスではなかったと思うが
448Socket774:2008/08/27(水) 17:48:48 ID:W25P6xG9
>>446
TOPOWERだね
しかもTOPOWERにしては高い
449Socket774:2008/08/27(水) 17:53:38 ID:BvANwuMn
SILENT BLACK JAPAN 1100W ってHPのゲームPC搭載品のリメークらしいけど、どこのOEMなんだろ。
BLACKBIRD 002から辿ってみたけど、わかんないや。

450Socket774:2008/08/27(水) 17:58:31 ID:W25P6xG9
>>449
待てるならクーラーマスターの
UCP Seriesを待った方が幸せになれる気がする
451Socket774:2008/08/27(水) 18:02:18 ID:BvANwuMn
>>448
ありがとうございます。
恥ずかしながらTOPOWERって知らなかった。
452Socket774:2008/08/27(水) 18:26:08 ID:BvANwuMn
>>450
待てない訳でもありませんが、とりあえず、電源交換するまでビデオカードも
差し替えられなかったりします。
1000W超の電源は未だに選択肢が狭いですよねえ。
板違いですが、Silverstoneはケースでちと懲りて、メーカーの姿勢的に使う気になれないんですよね。
クーラーマスターは視野に入っていませんでした。
自分なりに調べてみます。アドバイス感謝。
453Socket774:2008/08/27(水) 18:35:55 ID:docmHqC/
be quietの600Wがわずか半年で死亡したのが懐かしい
454Socket774:2008/08/27(水) 19:21:01 ID:T82C48kb
>>428
そうか 値上げするのか。 原油高の影響かぁ
で、いくら値上げするの? そのネタ元は?

値段上がる前に、美少女660W ポチっとなするか
455Socket774:2008/08/27(水) 19:51:48 ID:6WjMwXlv
Provaが値上げするってさ

今なら25kだから買っとけば?
456Socket774:2008/08/27(水) 22:46:08 ID:qrLhBFZS
ザルマンのZM750-HPっていうヒートパイプ付の電源がきになってるんですが

いいものでしょうか?このすれでは語られていないようなので評価お願いいたします
700-750wくらいで25K未満のよい電源がほかにあれば教えていただきたいです
457Socket774:2008/08/27(水) 23:05:54 ID:LsWhYhmy
458Socket774:2008/08/27(水) 23:07:02 ID:LsWhYhmy
>>456
あ、それ、冷えるかもしれないけど、あんま良くない。そこのヒートパイプ電源は
459Socket774:2008/08/27(水) 23:16:37 ID:qrLhBFZS
>>457

早速見てきますありがとうございます!!
460Socket774:2008/08/27(水) 23:23:32 ID:lH2Xv/4k
>>456
海外レビューでのテストの結果はいいよ。
でもこのスレだと、見た目がナイスじゃないと駄目だからね。
部品点数が多くて日本製コンデンサじゃないと、このスレでは産廃扱いされる。
461Socket774:2008/08/27(水) 23:30:58 ID:J+0J6xhj
でも干渉さえクリア出来れば、スイッチング、FETの発熱を素早く遠くに持っていけるし、面白いと思う。
今後の有効な発展に期待
フィンをケース外に出しても面白そうだがATXの枠から出るね
462Socket774:2008/08/27(水) 23:40:20 ID:qrLhBFZS
シーソニックいいですね・・・

M12 SS-700HM にしようと思います、ファンをLEDのものに換装しようかとも思いましたが
折角高品質山洋ファンとのことなので変えないほうがよさそうですね
初自作なので失敗のないようにがんばります

>>457・460・461さんご意見ありがとうございました
463Socket774:2008/08/28(木) 01:21:37 ID:fvzGSs93
>>462
そうですか。それはよかったですね。

これからはこちらをご利用ください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/
464Socket774:2008/08/28(木) 01:27:36 ID:JyI4DFes
>>463
それがお前の巣か
465Socket774:2008/08/28(木) 01:27:37 ID:7KCjQ4Xb
スレ違いでしたか、以後気をつけますm(__)m
466Socket774:2008/08/28(木) 01:28:29 ID:5iYptpSa
自演かよ ウザー
467Socket774:2008/08/28(木) 01:29:43 ID:ZGkxG2bu
ログ読み流してみたけど
結局どれがいいんだかさっぱりわからんw

テンプレとか本気なんだか冗談なんだかわからんねーし
468Socket774:2008/08/28(木) 01:31:06 ID:5iYptpSa
>>467
自分で決めろってこった。
469Socket774:2008/08/28(木) 01:48:55 ID:Qlu0Do1Z
>>467
ストレート電源ならSG-850、HU2シリーズ
デュアルファンならM12シリーズ
この辺が鉄板だよ。
470Socket774:2008/08/28(木) 01:55:15 ID:5iYptpSa
シングルファンのInfinityも加えてくれよ
471Socket774:2008/08/28(木) 02:05:21 ID:RddseMEM
ニプロンじゃね?
472Socket774:2008/08/28(木) 02:11:57 ID:5iYptpSa
>>471
低〜中高容量ならいいかもな
600W超えると・・・
473Socket774:2008/08/28(木) 04:13:09 ID:4L9SV3gS
オリたん電源まだ未開封なんだが
そのまま寝かせといたら価値が出てもっと良い質の電源とトレードできるかもしれん





という夢を見た
つーかなんでオリたんはノーマルと比べて安いの?
474Socket774:2008/08/28(木) 05:53:07 ID:UfFk98bc
電源にオリたんのおりもn(ry
475Socket774:2008/08/28(木) 06:21:51 ID:tQ9FPi4y
>>402
パッケージ詐欺って,オリたんのことだろうけど、単に代理店の企画品。
その企画にSilverStoneが乗っただけの話でしょ。
中身Olympia 1000-Eまんまだし。

んで、バギって意味教えて。
476Socket774:2008/08/28(木) 08:13:12 ID:1MSdV6Vh
突然ですまんがVGA専用電源(5”に入れるタイプ)って使ってる人居るの?
SYPRESS PROとか・・・。音うるさいらしいけど。
477Socket774:2008/08/28(木) 09:42:42 ID:BkxoOqOE
>>469
HU2はストレートじゃないだろ
478Socket774:2008/08/28(木) 10:06:52 ID:aKOv6F5K
>>475
パギ AV

でググレ
479Socket774:2008/08/28(木) 10:08:50 ID:aKOv6F5K
オリたんも、HU2も、ある意味パギだな
しかし、、、でもパギじゃなかったら、痛電源になるわけだがw
480Socket774:2008/08/28(木) 10:16:00 ID:8XIKnxaJ
クーラーマスターの「RealPower Pro 1000W」を使っている人いる?
以下の記事で推薦されている。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/18/news038_2.html
引用:
---------------------------------------------------------------------
複数のショップでおすすめの電源を聞いたところ、
最も票が多かったのは、クーラーマスターの「RealPower Pro 1000W」だった。
「品質が高いのはもちろん、グラフィックスカードをの補助電源に使う
12ボルト出力の配分が非常に大きいのが特徴です。
キロワット電源ですが、3万円台前半の価格なので良心的な価格設定だと
思います」(フェイス パーツ館)とのこと。
---------------------------------------------------------------------

ショップ店員がこんなに薦めているので、購入を検討したいのだが、
この電源を知っている人がいたら、ぜひこの電源の評価や意見などを
教えてください
481Socket774:2008/08/28(木) 10:16:45 ID:bDb1q/Zq
俺が店員だったら値段の高いのをお勧めします
482Socket774:2008/08/28(木) 10:24:40 ID:aKOv6F5K
>>480
同じ蔵枡のUCP900 にするのも手
483Socket774:2008/08/28(木) 11:34:58 ID:GFWR36mH
 本来はACコンセントから来たエネルギー(=電力)の100%をDCに変換できれば
よいのだが、残念ながらそれは難しい。変換に関する処理に電力を必要とするし、
その際に細かなエネルギーの損失が生じてしまうからだ。この効率がどれだけ
高いかを示すのが、変換効率というわけだ。
 この性能は、見方を変えれば実質的な“電源ユニット自体の消費電力”を
示している、とも言える。つまり効率が高ければ高いほど、電源ユニットの
消費電力が低い、というわけだ。
 さて自作パソコンにおいては、変換効率の向上は、副次的なメリットも
大きい。しかも凄いことに、メリットだらけなのである。主なところだけでも、

・消費電力を減らすことができる
・発熱も減らすことができる
・静音性も高くなる
・電源ユニット自体の寿命が伸びる

 という4つのメリットがある。実はこれらは、原理的には一つを改善すると
他も改善される、という相関関係にある。そのため、CPUをはじめとする
ほかの最新PCパーツでは、「性能を保ちつつ(可能であれば上げて)消費電力と
発熱を減らす」という改良が大きなトレンドになっている。
 もちろん、変換効率を上げることによるデメリットもある。それは、原理的に
製造価格が上がる点だ。これは電源ユニット内部の部品に高性能なものを使う
必要性が生じる点や、設計の難易度が上がる点による。
 ただし嬉しいことに、実は現在のところ、この点は販売価格にはあまり影響が
ない。現在の電源ユニットは、大手メーカーを中心として競争が激しく、
変換効率を向上させるのは当たり前……という風潮になっているためだ。
 つまり、実質的に、変換効率の高い電源によるデメリットはないと言えるのだ。
484Socket774:2008/08/28(木) 11:41:49 ID:SMipyUdr
Uh-Huh
485Socket774:2008/08/28(木) 11:42:54 ID:R/Rf+a7u
変換重視で手加える部分が少ないから
波形が汚いまま出力されるってのを気にしないならいいんじゃないか
486Socket774:2008/08/28(木) 13:48:03 ID:JI/oAlCs
9800GX2でSLI組むんだけど、

RealPower M1000 RS-A00-ESBA
CMPSU-1000HX HX1000W
SST-OP1000E

どの電源が良いか悩んでます。どなたかご指南
487Socket774:2008/08/28(木) 13:55:30 ID:6W3OR7Bs
波形波形というがzippyにしろsg650にしろ出てないと思うんだが
というか江成とか紫蘇を安物安物いってるやつは、安物電源ならいくらでもかえるんだろ?
波形とってうpってくれよw
488Socket774:2008/08/28(木) 14:11:23 ID:R/Rf+a7u
チープだw
489Socket774:2008/08/28(木) 14:20:46 ID:QHO8DPM9
≫483
雑誌を読んで頭が あばばばばb・・・・ の人か、高効率第一としている電源メーカーの社員みたいだ
490Socket774:2008/08/28(木) 16:33:23 ID:FpO5ir5k
>>487
手元にあったNSK3400の付属電源を見てみた。
ペリフェラル用の12Vだけ測定。
エンド側には機器なしでオープン。
スイッチングノイズが72kHz位で1Vp-pで出てる。

波形は取り込みソフトインスコするまで待ってくれ。
ZIPPYはどっかに転がってたからあとでみてみる。
491Socket774:2008/08/28(木) 17:17:29 ID:fSkE2OpS
487は馬鹿だなあ。2万のものを3万のものと比べて安物と言っても
2つで4万超えるんだから幾らでも買える訳無いだろ?
492Socket774:2008/08/28(木) 18:59:24 ID:9RRXiFpU
極端にひどいのを除けば波形の差なんぞ性能に影響しない
するとすればOC限界の絶対値と安定性もしくは機器の微妙な寿命くらいか
寿命っても安物電源でさえ3年5年持つのが当たり前な機器の寿命が増えたところで意味ないし
OC馬鹿以外がそんなに波形にこだわる必要ないよ
自己満足するためなら有効だと思うけどね
493Socket774:2008/08/28(木) 19:02:01 ID:P4T6c5ty
>>482
そうだね。
もうしばらく我慢して UCP 900W を待ってみるもの手だね。
ありがとう。
494Socket774:2008/08/28(木) 19:50:53 ID:6W3OR7Bs
>>490
たぶんソフト読みの波形なんかは…
とかいう奴が出てくるだろうが頑張れw
まぁケース付属品とかと比べたらそりゃzippyのほうがましなんだろうがww
495Socket774:2008/08/28(木) 20:02:53 ID:sfB31Vw9
逆にあーたに突っ込みが入りますがな
496Socket774:2008/08/28(木) 21:07:50 ID:FpO5ir5k
>>494
ソフト読みって言っても普通のお城からGP-IBで取るんで・・・
497Socket774:2008/08/28(木) 22:11:21 ID:7zMRqX78
>>494
いや、絵を取るソフトでしょ、jk
498Socket774:2008/08/29(金) 01:20:26 ID:2GVcr1U0
自作板で聞くのはちょっとアレなのですが
BTOPCについてくる電源がKURO600G [SNE] 黒帯二段 600W電源なのですが評判はどの程度なのでしょうか?
ダメだったら他のを買い求めますけど
499Socket774:2008/08/29(金) 01:26:38 ID:NphZo1tI
>>380-
上見れ
500Socket774:2008/08/29(金) 05:05:14 ID:ZWQWaqeO
オレの電源はコンデンサ日本メーカーじゃないけど
設計レベルでカバーしてるから5年問題ない
ケース付属でもバカにできない
501Socket774:2008/08/29(金) 14:11:57 ID:MFPAV0Rd
どっちかをタダで貰えそう。
江成のEMD525AWTと紫蘇のSS-700HMだったら出力が安定してるのはどっちですかね?
効率は気にしてません。
502Socket774:2008/08/29(金) 14:21:56 ID:FKeNNX2N
ドングリの背比べだから、使用環境に合う方でいいよ
503Socket774:2008/08/29(金) 14:29:47 ID:HFP26hrB
>>501
品質的には似たようなもんだから
舌きりスズメ読んだ俺が「容量大きいほうにしとけば?」とアドバイスする。
504Socket774:2008/08/29(金) 14:40:06 ID:/Q64kfn8
>>501
Aの強力なSS-700HMを薦める、ただ中古だろうからどっちもどっちだ・・・
505467:2008/08/29(金) 14:54:35 ID:mAShyCaR
とりあえずSS-700HMにしたよ
レスくれた人thx

4870x2IYHして今wktkして死にそう


>>476
9800GTX SLIしてて今使ってるけど悪くないよ
元々エアフロー特化でスカスカケースでうるさかったから
あんまわかんねw

供給は安定してていいとおもうよ
8PINなかったのが今となっては絶望的だったけど
506Socket774:2008/08/29(金) 14:56:35 ID:mAShyCaR
あれおれ全然リロードしてなかったようだorz

>>486
大容量でバカ高いの買うより
個人的には9800GTX一枚目安の良質の容量は少なめで価格抑えて
↑の補助電源がおすすめ

まあ、あくまでやってみての主観だけどね
507Socket774:2008/08/29(金) 17:30:35 ID:MFPAV0Rd
>>502-504
d
聞いたら江成は625の間違いだったけど同じだよね?
両方新品みたいなんで紫蘇をもらってくる。
508Socket774:2008/08/29(金) 17:39:44 ID:XB5KKw4v
シーソニックは永らくモデルチェンジしてないから、
在庫が何年ものかわからんのが不安。
長期間通電しないで放置されたコンデンサーは劣化が激しい。

例えば今年1月に発売開始の新製品なら、どんなに古くても8ヶ月ものなので
まあ安心。
509Socket774:2008/08/29(金) 17:48:33 ID:Ql6zfzCF
この前電源買ったら、2006年製だったよ。orz
510Socket774:2008/08/29(金) 17:50:30 ID:XF9NAOIO
>>508
しばらく通電すれば復活するよ
511Socket774:2008/08/29(金) 17:55:54 ID:Ql6zfzCF
ちょっと安心。
512Socket774:2008/08/29(金) 18:03:08 ID:CQdFA+41
P45Neo2-FRにQ9550とHD4870でHDDは将来2台にしたい

電源は紫蘇のEPS 12V M12シリーズ積もうと思うんだけど
600Wか700Wどっちがいいかな?
513Socket774:2008/08/29(金) 18:06:15 ID:mAShyCaR
>>512
x2じゃないならそんなにいらなくね?w
514Socket774:2008/08/29(金) 18:06:44 ID:CQdFA+41
>>513
600Wで大丈夫?それとも500Wでおk?
515Socket774:2008/08/29(金) 18:12:37 ID:ksScEUSI
500Wは流石に余裕が無さ過ぎ。
516Socket774:2008/08/29(金) 18:36:37 ID:CQdFA+41
じゃあ600Wにします。
サウンドカードとかキャプチャーボード地デジチューナーを内臓するとなると
700Wがいいですか??
517Socket774:2008/08/29(金) 18:43:56 ID:mAShyCaR
というかどんどんスレタイからはなれてくきがす
518Socket774:2008/08/29(金) 18:46:26 ID:CQdFA+41
スレ違いですいません…。
じゃあ、紫蘇のEPS 12V M12シリーズは良電源?
519Socket774:2008/08/29(金) 18:57:14 ID:uNH4TiMO
良電源
520Socket774:2008/08/29(金) 19:02:15 ID:mAShyCaR
そこそころ良電源(主観
521Socket774:2008/08/29(金) 19:04:57 ID:YNG8uwMz
PC雑誌で超花が褒めちぎられてた
静かで冷えて高効率だとかで
なんだかなぁ
522Socket774:2008/08/29(金) 19:11:53 ID:mAShyCaR
そりゃ金もらって記事書くのにそんな悪いことかけんわ
523Socket774:2008/08/29(金) 19:17:20 ID:CQdFA+41
ありがとうございます。
>>516はの場合も600Wでおkでしょうか?
524Socket774:2008/08/29(金) 19:19:06 ID:ksScEUSI
サウンドやキャプチャ程度でそんなに消費電力は増えん。
525Socket774:2008/08/29(金) 19:50:39 ID:CQdFA+41
丁寧にありがとうございました。
600Wにします!!
526Socket774:2008/08/29(金) 19:59:51 ID:rc+wx0/q
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~dft/pfc.html
ここのサイトで解説されていますが、PFC回路が電流連続モードになっている電源はありますか?

コンデンサスレに誤爆していたことにさっき気づいた・・・
527Socket774:2008/08/29(金) 20:10:06 ID:pp0hjiYu
700の方がいいのに…
528Socket774:2008/08/29(金) 20:23:43 ID:DLzEG7Ji
>>508
ニプロンのみなもっとさんはかなり危ないですね・・・・コンデンンサ満載で、出荷数も少ないし、登場時期も大分前・・・・

回復することを知らない人ですか?
529Socket774:2008/08/29(金) 20:57:45 ID:SfabB7qN
AcBelてどうですかね?
530Socket774:2008/08/29(金) 20:57:54 ID:f+7VHntd
>>525
まだ見てる?お金に余裕があるなら700Wにしたほうがいいよ。
PCI-Eが2本と4本じゃ自由度が全然違う。
SS-600HM買って3日で後悔した俺が言うんだから間違いない。
531Socket774:2008/08/29(金) 21:02:03 ID:DLzEG7Ji
>>530
HD4870なんだからソレで良いじゃない。将来のことはHDD増設しか考えて無いんだから
532Socket774:2008/08/29(金) 21:06:15 ID:CQdFA+41
>>530
700Wの方がいいですか?ありがとうございます。
M/BはIEEEが無かったのでMSI P45 Platinumにします。

テンプレにある
>1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。(省電力なのに大容量の電源を選ぶと効率が悪くなります、
バランスを考えましょう)
>電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。

これが気になってまして…。
533Socket774:2008/08/29(金) 21:07:06 ID:CQdFA+41
>>531
パーツの取替えで5年位使いたいです。
534Socket774:2008/08/29(金) 21:08:03 ID:MaOsNvbU
数値上はな

そんな体感できるレベルだと思うかい?

たとえるならデュアルチャンネルが有効だとして
それを体感できるかい?
そんなもんだぜ
535Socket774:2008/08/29(金) 21:09:03 ID:MaOsNvbU
>>533
それはむずかしい
おれはそのつもりで昨年末電源そこそこいいの買ったが

8PINなかったからもう買い換えた
そんなもんだよw
同じもんで5年なんて戦えるなんておもうなw
536Socket774:2008/08/29(金) 21:11:36 ID:DLzEG7Ji
>>533
目安は3年くらいにしとけ。
きっと90%に届くぐらいが高効率のスタンダードになるし、物欲も沸いて2台目に回すとか出てくるだろ。
537Socket774:2008/08/29(金) 21:12:19 ID:CQdFA+41
>>535
わかりました。
保証の3年を目処に買い換えたいと思います。
538Socket774:2008/08/29(金) 21:13:15 ID:CQdFA+41
みなさんありがとうございました。
700Wにしておきますm(_ _)m
539Socket774:2008/08/29(金) 21:14:33 ID:DLzEG7Ji
>>532
その通り、効率気にするなら600HMにしとけ。
HD4870クラスも次世代では同性能で省エネになる見込みだし。それぐらいの電力でアッパーミドルが出るでしょ。

ハイグレードクラス狙わなきゃ600HMで十分。
540Socket774:2008/08/29(金) 21:15:03 ID:f+7VHntd
>>532-533
CFしたくなる時もあるだろうし、X58以降はSLIも可能らしい。
財布に余裕があるならマジで700Wのほうがいいよ。
541Socket774:2008/08/29(金) 21:18:41 ID:CQdFA+41
ダメだ…皆さんの意見が頭の中で…⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ
542Socket774:2008/08/29(金) 21:27:39 ID:DLzEG7Ji
>>541
どんな構成にしたいんだ?省電力、電力・廃熱を気にするのか?
それともハイエンドを求めるのか?>541
543Socket774:2008/08/29(金) 21:27:53 ID:VvkppMA4
T-ZONE明日(土)限り
http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp;jsessionid=D57F7B4B8F8738A8E30899E05A97DA64#MSG2416

■液晶モニタ

・(2F) Hyundai W240D 24インチワイド液晶ブラック \29,800

【24インチワイド/4ms/1000:1/D-SUB・DVI-D(HDCP)・HDMI・他/ブラック】
多種に渡るI/Fとアスペクト比固定機能が魅力のこのモニタがこんなに安くなったぞ!!
※3台限定の特価です。その他割引サービスは併用不可。

■CPU

・(1F) INTEL BX80570E8400/E Core2Duo E8400 E0ステッピング \13,800

【Core 2 Duo E8400 (3.0GHz/L2=6M/FSB1333MHz)E0ステッピング】
E0ステッピングで初の大特価!!!
※10台限定の特価販売です。保証は通常とします。その他割引サービスは併用不可。

544Socket774:2008/08/29(金) 21:28:27 ID:f+7VHntd
>>541
別に迷うことないよ。ようはアンタの経済力次第だろ?
1000Wクラス積んどけば、この先どんな要求があってもへっちゃらだけど、
そうじゃなくて、600Wと700Wで迷ってるんだろ?
値段的にも2〜3千円の差なんだから700Wでいいと思うよ。
545Socket774:2008/08/29(金) 21:30:17 ID:VvkppMA4
週末 つくもeX
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/

A「当社指定 1TB HDD」を 土曜日10時開店
先着10名様に8,980円にて、先着11番目様から30番目様には9,980円にて、
31番目様から100番目様には10,980円にてそれぞれご販売いたします。

<日曜日も販売します>31日(日)(10時半開店)も上記HDDを先着10名様のみ
8,980円にてご販売いたします。即売切御免!

※ ご購入はお1人様1個までで、購入整理券が必要となります。
546Socket774:2008/08/29(金) 21:30:19 ID:Tcoo1NmT
よし、ここはZippy860W HU2を買うということで手打ちにしようじゃないか
Zippy760W HU2でもいいけど
547Socket774:2008/08/29(金) 21:33:16 ID:CQdFA+41
>>541
HDDはフリーオとかで録画したいので
増えると思います。

700Wでいいですよね。ありがとうございます。
548Socket774:2008/08/29(金) 21:34:38 ID:PmSsziCM
>>547
子猫調べで送料込み、600Wが1.9万、700Wが2.3万て言うとこか。
微妙だが、2万円近く出すなら、700Wいっとけ。
やっぱ、x00W買っとけば良かったと言う場合、700W買っていた場合4千円のお金のみで済む。
549Socket774:2008/08/29(金) 21:35:14 ID:DLzEG7Ji
>サウンドカードとかキャプチャーボード地デジチューナーを内臓
30W程度、合わせても。 HDD2台でピーク40W。通常15W程度。HD4870クラスで300Wも食わんだろ、jk

CF、SLIするなら、どうせなら800W以上狙ったほうが良い。足し算の問題なのに
550543,545:2008/08/29(金) 21:36:29 ID:VvkppMA4
スレ間違えた。思いきり誤爆。ゴメンナサイ
551Socket774:2008/08/29(金) 21:36:31 ID:DLzEG7Ji
>>547
お前、フリーオの消費電力分かって無いだろ?USB1本だぞ。HDD1個分くらい。もちっと考えろよ
552Socket774:2008/08/29(金) 21:39:38 ID:DLzEG7Ji
>>543ちょ、特価スレか。ぞぬ明日行くわ
553Socket774:2008/08/29(金) 21:40:37 ID:87DHlwMX
考えないアホは大きいの買って排熱増やせばいいwID:DLzEG7Ji
554Socket774:2008/08/29(金) 21:41:39 ID:87DHlwMX
違った、アホはコイツだID:CQdFA+41

>>553
スマソ
555Socket774:2008/08/29(金) 21:43:19 ID:CQdFA+41
ありがとうございました。700Wにしますんで。ノシ
556Socket774:2008/08/29(金) 21:46:30 ID:87DHlwMX
自分で考えられない人には自作は難しい。
まさにこの事か。可哀想にw
557Socket774:2008/08/29(金) 22:05:36 ID:sq+xnuxS
間とってSS650じゃだめなのか
558Socket774:2008/08/29(金) 22:08:45 ID:87DHlwMX
>>557
SG850にしとけよ。効率良いし
559Socket774:2008/08/29(金) 23:04:49 ID:SfabB7qN
evergreenのsilentking4-550wて良電源の部類に入りますか?
560Socket774:2008/08/29(金) 23:05:47 ID:hkTTR8ba
no
561Socket774:2008/08/29(金) 23:14:42 ID:PmSsziCM
1200W電源で安いの探してたら、2.5万円でKT-1200GTSと言うのがあった。
SEVENTEAM OEMとかあったが、発売元が激しく不安。
562Socket774:2008/08/29(金) 23:17:46 ID:Ru2dMuA2
七盟…そこそこ安心
KEIAN…超不安
563Socket774:2008/08/30(土) 00:34:22 ID:kPnG7RpG
どうせならATX12V Ver.2.3
564Socket774:2008/08/30(土) 00:44:48 ID:+NOgKAhI
99のを買おうと思ってるんですがどうでしょう?
XP5000+ を M2N に載せて オンボードのビデオ使います。
550WくらいあればPhenomに将来載せ替えるとしても余裕でしょうか?
565Socket774:2008/08/30(土) 01:01:48 ID:U5sfwPdt
>>563
それって何処の電源?
566Socket774:2008/08/30(土) 01:12:48 ID:U5sfwPdt
>>564
ツクモのを・・・それで分からせようとさせる所が凄いが、ナイスではないというのが、ここでの一般的な意見じゃないかな
567Socket774:2008/08/30(土) 01:15:02 ID:x9yg2ek7
ここは自作スレですって何回言えばいいのかな
568564:2008/08/30(土) 01:26:30 ID:+NOgKAhI
>>566
えっと、TAOです。
569Socket774:2008/08/30(土) 01:26:35 ID:UXvWtZTQ
99回だろ。
570Socket774:2008/08/30(土) 01:27:48 ID:nP+H0kVu
どうせ将来的には自分でパーツ買って入れることになるんだからいいじゃない
571Socket774:2008/08/30(土) 01:29:12 ID:v07pmA5g
http://www.taoenter.co.jp/product/layout/power.php

550Wなんてないんだけど
572564:2008/08/30(土) 01:34:46 ID:+NOgKAhI
このスレ的にはEnermaxにしておけということでしょうか
573Socket774:2008/08/30(土) 01:36:02 ID:t7qdCq6z
>>572
EnermaxならInfiniti-JCを宜しく。。
574564:2008/08/30(土) 01:38:02 ID:+NOgKAhI
ちなみに電源遍歴は星野ケースに付いてきたDELTA250W>TORIKA静です。
575Socket774:2008/08/30(土) 01:39:50 ID:v07pmA5g
>このスレ的にはEnermaxにしておけということでしょうか

どこを立て読みしたらw
576Socket774:2008/08/30(土) 01:41:03 ID:t7qdCq6z
>>574
TORICA
また地雷続きの人生だな。安物に良い電源は無い。訊くまでも無いぞ
577Socket774:2008/08/30(土) 05:12:21 ID:nxmUbR+d
ここの電源は糞だから

ただの信者の集まりだから
578564:2008/08/30(土) 06:48:36 ID:+NOgKAhI
TOPOWERの530W、グレードは財布の具合で決めることにしました。
全然参考になりませんでしたが、いじってくれてありがとうございましTAO
579Socket774:2008/08/30(土) 09:03:48 ID:wSoHk6WM
>>575
どこを立てて読んでるんだw
580Socket774:2008/08/30(土) 09:24:13 ID:pn97TVFA
581Socket774:2008/08/30(土) 09:59:33 ID:v07pmA5g
>>580
ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=274&cl_index=10&sc_index=36&ss_index=88&g=d

委託先はわからなかったがルビコンとニッケミだってよ
結構いいんでね?
582Socket774:2008/08/30(土) 10:42:51 ID:PJrOMjgh
ニプロンにハーネスの事でちょっとした質問をした
回答がメールであった数日後、無茶苦茶重いカタログが郵送されてきた。

もう少し本格的な質問をした人に、こういう物は送るべきじゃないか
せっかくもらっても使い道ないし

この労力を、みなもっとさんの新製品とかに振り分けて欲しい
583Socket774:2008/08/30(土) 10:50:28 ID:AKKaoh8F
>>582
でも、営業的にはかなり優秀じゃないか?
584Socket774:2008/08/30(土) 10:54:15 ID:ZUEQ9nv2
現在の環境が8800GTとHDD1台、紫蘇の550HT
今後半年のうちにHD4850のCFに変更、さらに一台HDD増設を検討してるのですが
さすがに電源容量が足りないように思われます
グラボ等をここまで増やすのは初めてなので
どの程度の電源を用意したものか、いまいち把握できてません
おすすめの電源等ありましたらご教授いただけると幸いです
585Socket774:2008/08/30(土) 10:55:24 ID:v07pmA5g
数日後オンライン通販でePCSA-650Pを買う>>582がいた
586Socket774:2008/08/30(土) 11:22:59 ID:ZAI/yU8a
電源ってそんなに壊れるものなんかなっと思ってみた

10年前のメーカーPCはバリバリ起動中
6年前のショップブランドPCの電源もバリバリ起動中 多分3000円くらいの電源?

で現在2万ぐらいの電源を模索してるんだが案外こいつが一番早く逝ってしまったりして
587Socket774:2008/08/30(土) 11:30:45 ID:BxP8zPx9
当たり前だけど、コンデンサも設計もどんどん進化しているが
それ以上に電力消費がすごい・・・それにまともに対処できるコンデンサ、
設計はんないだろうからな
588Socket774:2008/08/30(土) 12:05:04 ID:nvuFqatM
589Socket774:2008/08/30(土) 12:28:55 ID:kPnG7RpG
ATX12V Ver.2.2以前よりATX12V Ver.2.3のほうが小電流でも安定動作する。
パーツの省エネ化傾向が進んでるので小電流でも安定して動作する
ATX12V Ver.2.3を選ぶと相性問題が発生しにくく永く使える。

最低負荷比較表
+12V1:2.2は最低1.0Aまで保証/2.3は10分の1の最低0.1Aまで保証
+12V1:2.2は最低1.0Aまで保証/2.3は2分の1の最低0.5Aまで保証
+5V:2.2は最低0.3Aまで保証/2.3は3分の2の最低0.2Aまで保証
+3.3V:2.2は最低0.5Aまで保証/2.3は5分の1の最低0.1Aまで保証
http://www.enermaxjapan.com/PRO82_spec/Minimum%20Loading%20Update630x195.jpg

ATX12V Ver.2.3 電源一覧

Antec SG 80PLUS銅メダル
SG-650 店頭価格 29,800円以下
SG-850 店頭価格 35,800円以下

Enermax Technology Corporation PRO82+ 80PLUS銅メダル
EPR385AWT 店頭価格 10,480円以下
EPR425AWT 店頭価格 11,800円以下
EPR525AWT 店頭価格 15.800円以下
EPR625AWT 店頭価格 20.800円以下

Enermax Technology Corporation MODU82+ 80PLUS銅メダル
EMD425AWT 店頭価格 13,800円以下
EMD525AWT 店頭価格 17,800円以下
EMD625AWT 店頭価格 22,800円以下

Abee AS Power Silentist Plus
SP-670EA 店頭価格 17,980円以下
SP-570EA 店頭価格 14,980円以下

Abee AS Power Silentist
S-750EB 店頭予想価格 19,980円以下
590Socket774:2008/08/30(土) 12:36:30 ID:IPbGyPOU
>>588
興味深いな
日本で売られるのか分からんが
591Socket774:2008/08/30(土) 13:05:21 ID:VSyLDn6B
>>590
それって>>224で出てる奴と一緒なんじゃないの?
スペックが酷似してるけど
592Socket774:2008/08/30(土) 13:08:00 ID:/eiBq6g0
>>589
>>589
メダルって何だよ きめぇ
593Socket774:2008/08/30(土) 13:10:43 ID:VSyLDn6B
>>592
突っこみどころが分からん
594Socket774:2008/08/30(土) 13:20:44 ID:SUSqxsGC
Modu82? Pro82?
そのあたりの電源言うと思うが、どうよ???>563
ネガキャンするのも止めてね。

って思ってたら、やっぱり>>588
ModuProの再起動する症状の報告は治ったか?

Modu82+ Pro82+信者の広報活動 ID:kPnG7RpG
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/563  ←(コピペを貼るための前フリ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/589  ←(本コピペ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213339417/785  ←(アンチ行為)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213339417/813  ←(アンチ行為)

これ以外にもModu信者はコピペするのが好きな節があるからヤめてね 気持ち悪いから。
595Socket774:2008/08/30(土) 13:33:49 ID:SUSqxsGC
って思ってたら、やっぱり>>588
                  ↓
って思ってたら、やっぱり>>589  訂正。

>>589
Enermax Technology Corporation MODU82+ 80PLUS 銅メダル
画像からも信者臭さが会社名に手抜きが無かったり・・と、信者臭がプンプンしますよ。

信者が悪いとまでは言わないけど、迷惑な行為は控えるようにお願い

ちなみに、その規格が無くても、大抵の電源は起動するよ。
あと経年の耐久性と、2.3規格の取得電源と何の関係も無いだろ?      デタラメを言わないで
596Socket774:2008/08/30(土) 14:50:08 ID:1FFz5g/Q
ところで、なんていうかな・・・電源ユニットってUPSみたいなの
あったほうがやっぱし安全なんでしょうね。
日本全国どこでも家に来ている電気ってイイ電気じゃないよね。
安定していないし、場合によっては100Vないところもあった。
電源ユニットも重要なんだけど、電力会社のいい加減さ、やる気のなさを
まず何とかしたい。

要はイイ電気売れやってこと。
597Socket774:2008/08/30(土) 15:00:42 ID:YopcNnzc
>電力会社のいい加減さ、やる気のなさを
(´,_ゝ`)プッ
598Socket774:2008/08/30(土) 15:15:15 ID:ZAI/yU8a
電源の良し悪しの話題は幾度も辿ったが
電気の良し悪しはある意味斬新・・・
とうとう電力会社まで矛先は向けられた
599Socket774:2008/08/30(土) 15:31:43 ID:AJB3YZHC
電力会社     長所      短所   お奨め度
--------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
600Socket774:2008/08/30(土) 15:35:31 ID:DfgZLX3a
ヤッタネうちの地域はAぷらすぅぅぅぅうぅうぅっぅぅぅぅぅぅぅ
601Socket774:2008/08/30(土) 16:20:52 ID:08xFbqO/
AC100Vの質の話なんて昔から出てるだろ
ステップアップトランスやらUPS使っとけなんてそれこそPIIIの頃から言われてた話
消費電力多くなるにつれて費用嵩みすぎて話題にならなくなったがw
602Socket774:2008/08/30(土) 18:00:06 ID:kPnG7RpG
>>594
Enermax Technology Corporationは
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
からコピーしただけです。

シーソニックは開発がとまって、80PLUS BRONZEやATX12V Ver.2.3などの
最新規格に対応した電源を出さないのが残念。

シーソニックは嫌いじゃないけどシーソニック信者が嫌い。
ガラスエポキシじゃないと認めない所とか。

俺は安いシーソニックSS-400ET使用中。
603Socket774:2008/08/30(土) 18:18:32 ID:Fltpmemf
シーソニック信者がどうというより、ガラスエポキシ基板じゃないと使う気にならない人がスレに多いだけだろ?
江成だって、Moduは使う気にならないといったインフィニティーユーザーだっているだろ?

Modu信者なのは構わんが、きもいコピペは邪魔だから貼るな。電源自体がスレ違い。
それに、2.3とかに関しちゃ、リリース時期にも因るだろ?2005年末〜2006年初頭に2.3は存在したのか?規格の登場時期調べろよ
ほとんどの電源が取得してねーだろ

>開発がとまって・・・とか適当に書いていいのかよ?確認取ったのか?


脳味噌沸くのもほどほどにしろよ
604Socket774:2008/08/30(土) 18:22:36 ID:+NOgKAhI
>>592
「もう特別扱いはしません」の印
605Socket774:2008/08/30(土) 18:55:37 ID:2LubD6j3
昨日99でtaganの電源を衝動買いしちゃった・・・

コイル音はんぱねええええ
606Socket774:2008/08/30(土) 19:11:58 ID:OuaZSVSh
シーソニックってどこの国の会社?
607Socket774:2008/08/30(土) 19:13:44 ID:K7eye2hM
>>605
もしかしてトッパワ?
608Socket774:2008/08/30(土) 19:13:51 ID:uBJQKV1r
>>605
勇者だ!勇者だ!
コイル音?誰か買わないかと思っていたんだが・・・
609Socket774:2008/08/30(土) 19:15:31 ID:uBJQKV1r
>>607
違うでしょ?
99ブランドの電源(こっちがトッパワだと思う)ではなくて、TaganというメーカーのESA対応電源。
610Socket774:2008/08/30(土) 19:24:17 ID:2LubD6j3
KRPW-T650W
結構お古なパーツが増えてきたから一台組んでだれかに売ろうと思って電源眺めてたら・・
ひょっこり19.8kから12kになっててこれでいいやと思い家に帰って組んだら
画面スクロールでぶいいいいいいいいってすげえ音しやがるww

99でコイル鳴きって初期不良いけたっけ?w
611Socket774:2008/08/30(土) 20:04:14 ID:LIzGQTHd
基板の差に影響されるような繊細な機器につなぐ訳でもなし
効率気にするほど毎日毎日システムフルドライブさせる訳でもなし
10年も20年も使う訳でもなし
基板の差を気にしなくてはいけないような環境で使う訳でもなし
コスト・性能比が良いと言うわけでもなし

以上の趣旨の発言はスレ違いです
ここは電源オタスレ、劣化ピュア板住民の生息地と心得てください
ここの住民がひどいと思う人はピュア板を覗いて見ましょう、ここの住民は結構まともです(ピュア板比)
612Socket774:2008/08/30(土) 20:04:36 ID:nvuFqatM
>>609
多癌=トッパワOEMだったはずだが・・・
613Socket774:2008/08/30(土) 20:13:07 ID:WADJocxd
>>610
交換保証つけとけばおK
614Socket774:2008/08/30(土) 20:23:26 ID:O7mV99zf
>>580
Sirtec って事らしい
615Socket774:2008/08/30(土) 20:37:16 ID:xJJ/5PhT
>>610
Asia'xが泣ける。

1万円以内の良質電源を探しまくる Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215794096/941

941 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 12:44:15 ID:225fRiKy
ワンズの特売KRPW-T650W 腑分けしたよ〜

1次は東信、2次はAsia'x満載

ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/735.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/736.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/737.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/738.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/739.jpg
616Socket774:2008/08/30(土) 20:48:50 ID:EjdBQxPR
12Vが合計40A以上で、3万円以内の高品質な電源はどれですか?
もう訳わからなくなってきた・・・。
617Socket774:2008/08/30(土) 20:55:26 ID:fmYwQs2A
>>616
普通にZIPPYでいいんじゃないか?
618Socket774:2008/08/30(土) 23:12:01 ID:OsGxGmmb
エスパースレから誘導されてきました。

非常に初心者的な質問で、しかも若干スレ違いの気もするので恐縮なのですが、
ENARMAXのインフィニティJC720wって電源のCPU対応表にはPhenomが記載されていないのですが、Phenonを使うことはできるのでしょうか?
それとも電源のCPU対応表のようなものは基本的に気にしなくていいようなものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。
619Socket774:2008/08/30(土) 23:22:35 ID:y29gWaSK
>>618
出来る。問題ない。凄く問題が無い。とりあえず、買って組立てて、違いが分かる人になってからまた来い
620Socket774:2008/08/30(土) 23:37:13 ID:EjdBQxPR
>>617
Zippyは煩いとのことなので・・・。
Corsairあたりが静かで品質もよい電源ですか?
621Socket774:2008/08/30(土) 23:40:34 ID:x9yg2ek7
ThermalPowerを何となくお勧めする
622Socket774:2008/08/30(土) 23:43:27 ID:y29gWaSK
>>620
CorsairはSeasonicとCWT、CWTはともかくSeasonicの方ならOWLTECHの方を買った方が良い。
インフィニティJC720W ≒ SeasonicM12、700W ≧ Corsair 750TX

3つ買ってテスタで電圧変動だけを見ると。こんな感じ
623Socket774:2008/08/30(土) 23:44:39 ID:e7qKHVc8
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12-2.gif
これって結構素敵だと思うんだけど
他のとこは同じ事しないのかな?
624Socket774:2008/08/30(土) 23:50:19 ID:EjdBQxPR
>>622
ありがd!
625Socket774:2008/08/30(土) 23:52:19 ID:y29gWaSK
>>623
コストが掛かる。最近は、何処も超高効率目指してるから、無駄な電気食うことになる。数ワット持ってかれるからな。
次のSeasonic新型もシングルファンでしょ、ほぼ間違いなく。
626Socket774:2008/08/31(日) 00:43:33 ID:r7znoSW4
>>625
というか、電源背部の上側に穴を開けるだけでも
結構違うと思うんだけどなー
背部にプラグインしかない電源を見ると
人事ながら不安になる
627Socket774:2008/08/31(日) 01:34:49 ID:jDY0T/o6
>>623
ちげーよ!自分で穴空けて、ついでにFANもつけろと
628Socket774:2008/08/31(日) 04:54:26 ID:Kd42oKxL
そんな電源はナイッス
629Socket774:2008/08/31(日) 05:04:09 ID:TIkSC8Fh
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
630Socket774:2008/08/31(日) 06:12:24 ID:amnKGG7g
>>623
何その 「ストレート排気って最高だよな」 的な図は
631Socket774:2008/08/31(日) 06:21:20 ID:W/bPMTKs
Gentle Typhoonの8cmモデル作って貰って、全社全電源×2のストレート排気
にすればいい、大量生産でコストも下がるし、消費電力も普通の12cm1発より
全然少ないぜ
632Socket774:2008/08/31(日) 06:30:52 ID:K0Sp/B6R
ストレート最高に見えて実はプラグインと電源スイッチの裏は熱溜まりになる罠
633Socket774:2008/08/31(日) 07:26:33 ID:phJWwTN2
>>578
なんかあったらこっちに報告ヨロ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218110576/
634Socket774:2008/08/31(日) 11:00:41 ID:apMVslxk
>>632
そこで、>>623ですよw
ストレートで、吸気は8cm2個並べて、プラグインのジャックは下側でもいいんだけどな。
635Socket774:2008/08/31(日) 11:03:45 ID:xCkHK570
>>622
その比較でなぜSeasonicはCorsairよりOWLなのか?
ちなみにCorsair 750TXはCWT製だぞ
Corsairは5年保証だし
636Socket774:2008/08/31(日) 12:20:50 ID:emFjWHz4
数年使った電源なんてわざわざメーカー送りにしてまで使う意味ないから
数週間かけて中古電源直すより通販で1週間以内でくる新品電源買ったほうが得策
637Socket774:2008/08/31(日) 12:42:23 ID:1oAgFH/c
質問です
ENERMAX STABILITY STA-600 とENERMAX EMD 625AWTはどちらのほうがいいのでしょうか?
また両方の評判も知りたいのでよろしくお願いします
638Socket774:2008/08/31(日) 12:50:47 ID:JYW5z8Me
>>637
ここでは語られることのない電源です。
【江成】 ENERMAX電源 8台目 【電源】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219742124/
こちらへどうぞ。
639Socket774:2008/08/31(日) 13:10:00 ID:95Nxb/Vq
自治厨ktkr
640Socket774:2008/08/31(日) 13:11:05 ID:PU61IPB8
電源など動けばいい人の意見

849 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 06:35:39 ID:IiNrmiX+
また電源厨か。
他パーツ巻き込んで逝くって?一度でいいから見てみたいね。

855 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 07:35:58 ID:hio5AOtZ
CPUでもメモリでもマザボでも死ねば終わりだろ・・・
リスクの差も説明せずに7k以上とかどうかね?

安価品が質悪いのはあたりまえだがあおりすぎ
安電源でも壊れないのは壊れない
価格で選ぶとか何かの宗教?

863 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 11:01:16 ID:Jr+GsY1M
電源厨は構成も出さずうざい
おまえが無駄に高い電源使うのは勝手だが押しつけがましいwww
さっさと帰れ
641Socket774:2008/08/31(日) 13:37:14 ID:emFjWHz4
基板の差に影響されるような繊細な機器につなぐ訳でもなし
効率気にするほど毎日毎日システムフルドライブさせる訳でもなし
10年も20年も使う訳でもなし
基板の差を気にしなくてはいけないような環境で使う訳でもなし
コスト・性能比が良いと言うわけでもなし

以上の趣旨の発言はスレ違いです
ここは電源オタスレ、劣化ピュア板住民の生息地と心得てください
ここの住民がひどいと思う人はピュア板を覗いて見ましょう、ここの住民は結構まともです(ピュア板比)
642Socket774:2008/08/31(日) 14:29:43 ID:VLdoZ7XG
>>615
ビニール被覆が破けてる・・・
ホットボンド?も盛大に拡散してるし。
こんなんでよく検品通るね。
643Socket774:2008/08/31(日) 16:52:45 ID:LA8u+CFP
ピュア板って何処の事?
644Socket774:2008/08/31(日) 16:55:15 ID:JYW5z8Me
ピュアAU。ちなみに別世界です。
645Socket774:2008/08/31(日) 17:09:17 ID:LA8u+CFP
ちょっと覗いてきたけど電波にしか見えない…
646Socket774:2008/08/31(日) 18:45:28 ID:XrW5Vd1f
ピュア板関係は電波を通り越して宗教だよな

俺もこの前偶然このページを見つけて、世の中には
自分の知らない(関わりたくない)世界があることを知った

ttp://www.procable.jp/setting/25.html
647Socket774:2008/08/31(日) 18:49:21 ID:99qwmcWt
お母さんの握ったおにぎりが一番美味しいいんです
648Socket774:2008/08/31(日) 20:59:06 ID:XOj1X+n+
J( 'ー`)し
649Socket774:2008/08/31(日) 21:28:42 ID:ihAsGXRM
>>646
最初3行くらいはまともなのかなーと思ってたけど
その後を読み進めるともの凄い違和感・・・
650Socket774:2008/08/31(日) 23:11:50 ID:TAu87rl2
ど〜でもイイから早く
ナイスな電源教えろよ!

って

>>648
カーチャン!!
651Socket774:2008/09/01(月) 00:23:31 ID:EtHIeyTi
>>635
コルセアは何処がサポートしているかわからん。
652Socket774:2008/09/01(月) 00:32:05 ID:UVQpbFv+
Corsairは修理じゃなく新品交換保証なので
買った店頭に持っていけば交換してくれるはず
653Socket774:2008/09/01(月) 00:40:53 ID:EtHIeyTi
>>652
代理店がなくなったらサポートなんてないも同然だと思います。
代理店がなければ並行輸入品と同じです。
5年保障であっても、代理店がシッカリしていなければ意味がありません。
だから、サポートがどこかを知りたいのですが。

654Socket774:2008/09/01(月) 00:49:05 ID:UVQpbFv+
>>653
全数がどうかは知らないけどシネックスじゃない?
会社の規模自体はオウルより大きい
655Socket774:2008/09/01(月) 01:01:07 ID:UqP4+Hc0
>>654
シネックスは降りた。リンクスじゃないの???
656Socket774:2008/09/01(月) 04:17:12 ID:U8jLgxgE
>>646
笑い過ぎて眠れなくなったorz
657Socket774:2008/09/01(月) 07:01:54 ID:Dym6qBln
いくら長期5年保証だからと言って、代理店が降りてしまったら、信用がない
リンクスが、シネックス販売した商品を保証する訳でもあるまいし、この不景気
な時代、購入店だって閉鎖、倒産だってありえる。俺はコルセアってメーカは
信用できないな。なんで競合商品エナーを扱っているリンクスを代理店にするんだ?
売るだけ売って、後はよろしく 保証知らない そんな姿勢見え隠れする
658Socket774:2008/09/01(月) 08:48:00 ID:MKzWXkPT
>なんで競合商品エナーを扱っているリンクスを代理店にするんだ?
>売るだけ売って、後はよろしく 保証知らない そんな姿勢見え隠れする

これはいただけない
659Socket774:2008/09/01(月) 09:22:14 ID:Cvu7aXWv
660Socket774:2008/09/01(月) 09:26:27 ID:Cvu7aXWv
こういった省エネマザボにはダイナミックレンジの大きい
ATX Ver.2.3規格準拠電源が安心だね。
http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20370582-2,00.htm
661Socket774:2008/09/01(月) 09:38:42 ID:Cvu7aXWv
いくら10年持つ電源を手に入れても、数年後にパーツの組み替えしたときに
対応できないんじゃそこで寿命。
進化の速い自作PC業界で耐久性ばかり追及しても無駄。
テレビみたいに始めから組み込まれてる電源なら耐久性だけを重視するのは大事だけどね。

自作PCで大事なのは最新規格のパーツを選ぶこと。
耐久性はそこそこでいい。
電源ではATX Ver.2.3規格のものを選ぶと、どんどんに省エネ化するパーツに
対応できる期間が長くなる。

ATX Ver.2.2電源では来年の省エネパーツを組んだら起動しない、
あるいは動作不安定になるかもしれない。
そんなのに数万円も投資するのは無駄。
662Socket774:2008/09/01(月) 09:39:59 ID:4H8SW3UN
省エネパーツとか
イミフ
663Socket774:2008/09/01(月) 10:11:43 ID:6YjrJtU8
>>661
KWsk
664Socket774:2008/09/01(月) 10:13:00 ID:k5i8ofdj
  ID:Cvu7aXWv
いい加減にしろよ、最近ずっとソレばっかりだろうが、2.2、2.3、・・・・起動しません、起動しますん・・・・と何かの宗教みたいに
世の中の電源9割以上が、まだ取得して無いだけだろうが。そんな新しい規格を馬鹿の一つ覚えのように唱えるとかアホの所業>>661>>659-660
2.2の電源買って試せよ、無負荷でも、良い電源は大体が起動するから。

うぜえModu82信者、しねばよかったのに
665Socket774:2008/09/01(月) 10:15:37 ID:k5i8ofdj
>>663
自演乙。
いい加減にコピペまがいの事やめろ。消えろ、Modu82+ Pro82+ 信者ID:Cvu7aXWvが。
666Socket774:2008/09/01(月) 10:17:02 ID:6YjrJtU8
はい?
なんでkwskだけで自演なんだよorz
667Socket774:2008/09/01(月) 10:25:45 ID:k5i8ofdj
>>666
それ>>661根拠が無いので、ただの妄想でしかない。文章読めば、何かおかしいことぐらい分かるのに。
もっとkwskと訊くなんて所業自演と間違われてもおかしくない。

>>563>>589も同じ。事実を基に妄想しか語らない
668Socket774:2008/09/01(月) 10:30:51 ID:luRuGEty
>>661
ATX Ver2.3/80PLUS Bronzeをクリアして
定格700Wでも18000円程度で購入可能で
Modu82+/Pro82+よりも高効率な
AcBel PC6018-12F70/75A-PLinを買えばいいんですね?
669Socket774:2008/09/01(月) 10:32:27 ID:Cvu7aXWv
省エネパーツ

HDD・・・どんどん低消費電力化してる
マザボ・・・ギガやアススが革新的な省エネ技術を採用
CPU・・・プロセス微細化で低消費電力化、将来は新技術で数ワットに
などなど

消費電力が下がれば発熱も下がり、冷却パーツも削減でき電気代も安く。
いいことづくめ。
670Socket774:2008/09/01(月) 10:33:27 ID:SK01ZVNE
一方VGAは
671Socket774:2008/09/01(月) 10:40:33 ID:Cvu7aXWv
2.3でアビーに先を越される情けない電源メーカー

ギガバイトやアスーステックみたいにいち早く新規格対応のマザボを出してくるのが
一流メーカー。技術力不足で新規格に対応するのが遅れるのが二流・三流メーカー。

一流メーカー(開発メーカー)はアンテック、エナーマックス・テクノロジー・コーポレーション、アビーの
3社だけ。


シーソニックは残念ながら二流(組み立てメーカー)と言わざるをえない。
672Socket774:2008/09/01(月) 10:44:18 ID:SK01ZVNE
しまったいつものキチガイだった
673Socket774:2008/09/01(月) 10:45:15 ID:k5i8ofdj
>>669
1〜2年で、TDP100W近くなっている物が、ATOM並になると??? 冗談も休み休み言え。
HDDもどんどん省電・・・というが、大して変わって無いだろうが。MBの省電力も、使い方次第だろ?しかも微々たる物。

ATX12V ATRX12V EPS ATX Ver.2.3・・・・規格なんてどんどん出てくる
674Socket774:2008/09/01(月) 10:48:11 ID:TJR2vDup
うたい文句だけ対応しててもabeeはなぁw
いつも宣伝文句だけそれらしいこと並べたててるけど中身ゴミだよなぁw
675Socket774:2008/09/01(月) 10:48:42 ID:k5i8ofdj
>>671
Nipron・Zippy・PCPC(PC Power & Cooling)、紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・Δ(Delta)・Thermaltake
も2.3なワケですね。

会社出来て15年の新参の江成がナマ言うなよ
676Socket774:2008/09/01(月) 10:49:34 ID:4H8SW3UN
>>669
わけわからん

コンセントに挿すのが
蛍光灯のスタンドなら使えて
電球式のスタンドなら使えない
ってどういう事?
677Socket774:2008/09/01(月) 10:49:51 ID:uukbTBMI
で、750〜800クラスの電源って、どこのがお勧め?
678Socket774:2008/09/01(月) 10:52:02 ID:luRuGEty
>>671
ところで>>668で書いたんだが
その定義だとAcBelも一流の筈だが違うのか?
679Socket774:2008/09/01(月) 10:53:55 ID:f5cOILkW
Modu82+Pro82+はなんといっても松下コンデンサ使ってるのが魅力だなあ。

松下>>日ケミ>日立≧サンヨー>>>>>>エルナ≧ルビコン>>>>>富士通>ニチコン

松下コンデンサはニッケミより耐久性が高い。
松下コンデンサは他の格下より高いのでコストを考えれば採用しにくいのはわかるけど
耐久性向上の為に他の会社も積極的に使って欲しいなあ。
680Socket774:2008/09/01(月) 10:55:41 ID:k5i8ofdj
>>677
SG-850
681Socket774:2008/09/01(月) 11:03:28 ID:k5i8ofdj
今度は松下信者か・・・・いや、逆か。
Modu信者だから、松下パナを信仰しなければアドヴァンテージ握れないと考えたか、どっちだろうな?
低価格スレから出てくるなよ。

なんで、松下パナソニックコンデンサ使うか分かるか? 電気屋のオヤジに訊いてみればいい。
松下・日ケミ・日立 この3つの製品の中で大口で一番安く出来るのが松下パナソニックなんだよ。

低コストで仕上げたModu82とPro82の製造方針と合致した話だろ? ニッケミ・日立はコスト高いんだよ・・・・松下パナよりw
682Socket774:2008/09/01(月) 11:06:56 ID:0RUgNdIe
だったらどの電源メーカーも耐久性がよくて安い松下を使えばいいだけの話じゃないか?
しかし実際はそうでない・・
683Socket774:2008/09/01(月) 11:11:05 ID:BVTF/Ef9
安置江成もずいぶん必死だな
684Socket774:2008/09/01(月) 11:12:59 ID:uukbTBMI
>680
ありがトン、参考にはしたいけど、ケースがCOSMOSなので、吸気のファンが
下についているものがほしい、配線も外せて、スッキリするタイプはあるのかな?
685Socket774:2008/09/01(月) 11:19:40 ID:k5i8ofdj
>>684
Zippy HU2 (高いかも? でもモッコス使いなら買えるよね、多分
自分的にはSG-850のパフォーマンスをお勧めしたいが・・・
686Socket774:2008/09/01(月) 11:31:28 ID:uukbTBMI
>685
Zippy HU2よさそうですねぇ〜
ただ、高いなぁ;;
687Socket774:2008/09/01(月) 11:44:17 ID:k5i8ofdj
>>686
その辺りの容量から途端に選択肢が減るからね
自分じゃ、まだ使っちゃいないけど、SG-850を友人宅で中身見せてもらった時は少し驚いた それぐらいお勧めだが

FANが希望通りじゃないね。ケーブルはモッコスなら上手に処理できると思うんだ
688Socket774:2008/09/01(月) 12:40:29 ID:jaRF30TQ
Zippyもニプロンもデンセイラムダも松下のコンデンサは使ってないよなw
エナとかCWTの安いのに入ってたりするけどw
689Socket774:2008/09/01(月) 13:04:24 ID:O1HeVxHq
マザボやVGAでは松下よく見かけるけど

電源では見ないな
690Socket774:2008/09/01(月) 13:05:25 ID:O1HeVxHq
紫蘇も日ケミか日立だし OSTもあるがw
691Socket774:2008/09/01(月) 13:11:21 ID:Cvu7aXWv
なぜATX Ver.2.3が0アンペア近くまで安定稼動を求められるようになったか?

それは、シーソニックM12,S12が超低消費電力化したギガバイトGA-P35-DS
シリーズマザボと相性が悪く、再起動病と呼ばれる永遠に再起動を繰り返す
不具合が起こったからだろう。
ユーザーが配線に抵抗を半田付けして消費電力を増やすと治るという、
せっかくの省エネマザボが水の泡。
それでもシーソニックは何の対策もせず、せっかく省エネマザボを完成させた
ギガバイトのほうがRev.2.0で消費電力を増やして対策をした。
シーソニックの無策ぶりとギガバイトの対応力が浮き彫りとなった。
そしてシーソニックは省エネキラー電源と呼ばれるようになった。

業界ではシーソニックのように省エネ化を阻む電源があってはならないとして、
新しいATX Ver.2.3規格を策定し、業界に省エネパーツ対応電源をつくるように
促すことにした。

ところが当のシーソニックは未だに2.3準拠電源を出さず、
動かざること山のごとしw
692Socket774:2008/09/01(月) 13:16:22 ID:hYaQkODj
>>657
コルセアは、やっぱ 信用できん。 5年保証も
それで 今の代理店リンクスは信用できるの?
エナーマックスとANTEC 取扱してるけど

>>671
っんなぁことねえだろう
ANTEC  自社電源作ってない OEM供給受けているだけ 
アビー 自社電源作ってない OEM供給受けているだけ  

さすがに笑えた ワッハツハ
アビーが1流だって

確かに、両メーカともケースは1流に入るかもしれないが、電源は別

693Socket774:2008/09/01(月) 13:26:51 ID:Cvu7aXWv
マザボなどは更に低消費電力化する技術を持ってるが、それに対応する電源は
ごく一部しか出回っていないため、仕方なく消費電力を増やしてる。
糞電源が低消費電力・低発熱を阻止している元凶。

市場が超低出力でも安定する電源だけになった時、一気に低消費電力・低発熱
パソコンの開発が加速する。

その時、ATX Ver.2.2以前の電源は寿命が残ってても、省エネパーツを動かす
ことができずにゴミ箱行き。

だから過剰な耐久性よりも、最新規格電源を選ぶことのほうが重要。

一昔前の古代電源しか作らない二流メーカーの製品を買うなら、今使ってる
パーツと心中するつもりで。将来新パーツを組み込むつもりなら
一流メーカーの最新電源を買ったほうがいい。
694Socket774:2008/09/01(月) 13:29:39 ID:MKzWXkPT
具体的にどの電源がいいの?
695Socket774:2008/09/01(月) 13:32:33 ID:4H8SW3UN
紫蘇の1件だけでよくここまで妄想できるなw
696Socket774:2008/09/01(月) 13:34:13 ID:Cvu7aXWv
PCが電源だけで成り立ってるなら、耐久性を重視して永く使える電源を選べばいいんだよ。
ケースに電源だけ入れてニヤニヤしてればいい。

でもPCはあいにく電源とパーツと組み合わせなければならず、
現存するパーツの全てを安定稼動させられるのが最低条件。

ナイスな品質の電源といえるのは電源自体の耐久性だけに留まらず、
将来進化するパーツえの対応力も兼ね備えていなければならない。
697Socket774:2008/09/01(月) 13:36:36 ID:4H8SW3UN
なんのための規格だよ
根本的に考えが狂ってる
698Socket774:2008/09/01(月) 13:41:57 ID:BsxQKTVn
>>691
これは間違いなく訴えられるレベルww オワッタナ
699Socket774:2008/09/01(月) 13:47:57 ID:TJR2vDup
今買う電源は今の構成を安定動作させられる電源でいい
将来のパーツのための電源はまたその時それに合うのを買うから
700Socket774:2008/09/01(月) 13:48:30 ID:73wNeRU1
>>691ってほんまの話なん?
701Socket774:2008/09/01(月) 13:49:10 ID:BsxQKTVn
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/563 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/30(土) 00:34:22 ID:kPnG7RpG
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/589 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/30(土) 12:28:55 ID:kPnG7RpG
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/602 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/30(土) 18:00:06 ID:kPnG7RpG
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/659 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/01(月) 09:22:14 ID:Cvu7aXWv
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/661 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/01(月) 09:38:42 ID:Cvu7aXWv
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/669 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/01(月) 10:32:27 ID:Cvu7aXWv
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/671 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/01(月) 10:40:33 ID:Cvu7aXWv
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/691 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/01(月) 13:11:21 ID:Cvu7aXWv
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/693 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/01(月) 13:26:51 ID:Cvu7aXWv
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218795428/696 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/01(月) 13:34:13 ID:Cvu7aXWv

すんごい妄想で迷惑
702Socket774:2008/09/01(月) 13:53:32 ID:MKzWXkPT
>>700
BIOS更新と、これで回避できる
>再起動がかかる人は
>DRAM timing selectableをマニュアルにして
>static tread valueを8にしてみ
>そしてStatic tRead Phase Adjustをオートにするんだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216761618/

それにGA P35、EP35シリーズの再起動病の話は別に電源がSeasonic限定の話でもない
703Socket774:2008/09/01(月) 15:03:23 ID:+TkSG4nY
Seasonicがなぜ「ナイスな品質」のスレで語られるのか疑問に思うな
「並な品質」なら分かるけど
704Socket774:2008/09/01(月) 15:18:07 ID:y+IQR8+w
紫蘇はどちらかというとこちらで語るべきでしょう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/
705Socket774:2008/09/01(月) 15:21:00 ID:ZAJ2qWlw
>>703
ですなぁ。
SS-400ETなんて2次に全てOSTを使ってる電源などここで語って欲しくない。
706Socket774:2008/09/01(月) 15:41:53 ID:21iB1gVZ
でもOSTは90年代後半から00年初頭にあった中華コンデンサ大量破裂のなかに入ってないんだぜ

代替え交換部品でOSTが使われてたぐらいだし

N○CのMateでね
707Socket774:2008/09/01(月) 15:53:46 ID:UW/8AXJ5
ピックル工作員がいると聞いて(ry
708Socket774:2008/09/01(月) 15:56:44 ID:MKzWXkPT
ああ、ピックルは素晴らしいモノだ
http://smoke.kogari.jp/recipe/chicken/pickle.html
709Socket774:2008/09/01(月) 16:03:20 ID:UxtRMZuR
>>705
でも紫蘇より明らかにウンコ電源な江成は外さないんですか?
-JC以外は明らかにゴミなんですが
710Socket774:2008/09/01(月) 16:05:14 ID:4H8SW3UN
外してない奴なんてごく一部
711Socket774:2008/09/01(月) 16:13:19 ID:t5evVd5F
やりたい放題、もづPro82+信者

Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/

スレまで立てて本気で信者なんだな。狂ってやがるw
712Socket774:2008/09/01(月) 16:14:54 ID:MKzWXkPT
こういう人ってなんでああなるんだろうね?
これ以外にも炊飯器の善し悪しをめぐって論争してるスレも見たことあるけど理解できなかったなぁw
713Socket774:2008/09/01(月) 16:15:44 ID:4H8SW3UN
気軽に試せない環境や経済状態なのかも
714Socket774:2008/09/01(月) 17:13:14 ID:vEs+pwDG
土曜にSS-700HM買ってきたが、
俺の選択は間違っていたのかorz
715Socket774:2008/09/01(月) 17:15:50 ID:9O80tfJ+
.      r⌒ヽ    
.     (_.  _) ブッ
      \(   __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ゚) ( ゚)\
     |  \  \ /     (__人__) \ はいはい。誠に申し訳ありませんでした。
     |.   \   |       \   |  | 
  .   |.   |.\_ノ\       \_| / 
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
716Socket774:2008/09/01(月) 18:12:13 ID:/0qZAani
紫蘇信者VS江成信者、どっちも凄えな・・・

良かったよ俺、平和なデルタ信者で
717Socket774:2008/09/01(月) 18:22:32 ID:mPktnm//
25,000円くらいでナイスな品質の良い電源ってどれですか?
SeasonicとEnermax以外だとSilverstone、Corsairあたりですか?
718Socket774:2008/09/01(月) 18:30:26 ID:t5evVd5F
>>717
Zippy DELTA PCPC

コーセアもCWT,Seasonic、銀席もTEAPO三昧
719Socket774:2008/09/01(月) 19:04:17 ID:XTBkwSGs
>>716
俺なんか実費だよ、信者すらいねえ
720Socket774:2008/09/01(月) 19:28:16 ID:Ma5a81FS
>>709
ここの電源の最低ラインはPro82とModu82から上、
高品質な松下コンデンサとそれよりちょっと下だけど品質のいい日立とニッケミが付いてるのが
最低条件。OSTなど台湾コンデンサを使ってる電源はナイスではない、
721Socket774:2008/09/01(月) 19:30:42 ID:Ma5a81FS
>>714
惜しいが外れてる。
Seasonicは松下コンデンサを使わないので今はクロシコのJシリーズよりランクが下になってる。
722Socket774:2008/09/01(月) 19:32:50 ID:Ma5a81FS
SeasonicというかM12とS12な。
基本的にはいい基盤を使いいい設計をするメーカーなので、
今後の新電源で松下を採用して名誉を挽回してもらいたい。
723Socket774:2008/09/01(月) 19:35:24 ID:MjTjYrgw
別に松下が品質良い訳じゃないだろ

724Socket774:2008/09/01(月) 19:36:52 ID:RQ1jDmlq
CFD販売 台湾Seventeam Electronics社の正規代理店としてATX電源製品の取り扱い開始
http://www.cfd.co.jp/news/news20080901_03.html
725Socket774:2008/09/01(月) 19:38:43 ID:vc4uCw1s
家電ナンバーワンシェアを誇る松下をなめたらあかんぜよ

明る〜いナショナ〜ル、 明る〜いナショナ〜ル、ブルーレイ、 コンデンサ、な〜んでも、ナショ〜ナ〜ル
726Socket774:2008/09/01(月) 19:43:06 ID:MjTjYrgw
>>724
ZAWARDの立場は....
727Socket774:2008/09/01(月) 19:50:08 ID:htHp2d+6
>>726
まぁザワードはウンコだし…
728Socket774:2008/09/01(月) 19:56:04 ID:mdkUPggR
コンデンサがたいしたことないのに安定した性能を発揮するほうが技術力高いよね
品質が良いコンデンサじゃないと駄目な電源は・・・
729Socket774:2008/09/01(月) 19:59:59 ID:mPktnm//
>>718
サンクス!
安価な電源ならともかく、TEAPOは避けたいところですね。。。
730Socket774:2008/09/01(月) 20:12:50 ID:mPktnm//
DeltaもPC Power & Coolingも取り扱っているところがほとんどないですね・・・。
う〜む、、、
731Socket774:2008/09/01(月) 20:31:47 ID:mPktnm//
>>721
KRPW-JシリーズはどこのOEMですか?
google先生に聞いても分からない・・・。
732Socket774:2008/09/01(月) 20:34:12 ID:D2/Utcrx
>>691に関して返答がありました。 

 >赤田正二 様

 >弊社製品をご利用頂きまして有難うございます。
 >お問い合わせを頂きました電源の件でございますが
 >P35チップセット搭載のマザーボードが市場で販売を
 >開始した際に販売店様より起動しない報告を頂いた
 >ことがございます。

 >そのことをSeasonic社に伝えGIGABYTE等の各マザー
 >ボードメーカー本社へ出向いて動作検証を実施して
 >おりますが、問題ない報告を得ております。

 >また、販売店様に上記報告をした際にマザーボード
 >側に個体不良があったお話を聞いております。

 >以上のことから安心して本電源をご利用頂けますので
 >何卒よろしくお願い致します。

 >(株)オウルテック・サポートセンター  M(担当者頭文字)


ちゃんと仕事してるじゃない・・・・
733Socket774:2008/09/01(月) 20:35:01 ID:6TRktbJ4
sg-850もうるさいの?
734Socket774:2008/09/01(月) 20:35:18 ID:mPktnm//
>>732
名前名前!!!
735Socket774:2008/09/01(月) 20:37:14 ID:mPktnm//
>>731
400Wと500WはEnhanceですね。失礼しました。
736Socket774:2008/09/01(月) 20:46:13 ID:f9ouO1G+
>>729-730
PCPCは一部紫蘇。Deltaの高級OEMならAntec SG
ちなみに廉価OEMなら現行Earthwatts(初期は紫蘇)
こちらは廉価Deltaらしく台湾コン満載だからメーカーで判断するのも
販売元で判断するのも愚の骨頂という良い例

ハイエンドCWTやSeasonicのCorsairでTeapo使ってるのはない
銀石はシラネ
737714:2008/09/01(月) 20:54:25 ID:g1ltX//8
>>721
マジかorz
まぁ前使ってたSILENT KING 4 (550W)よりはマシだと思いたい・・・
738Socket774:2008/09/01(月) 20:54:33 ID:mPktnm//
>>736
おお!こういう情報が欲しかったです。
GJ!!!!!!!!!!!!

ちょっと煩そうだけど、Antec SGにするかな。
739Socket774:2008/09/01(月) 20:56:56 ID:4/xIHFJ5
SST-OP1000E-SP買ったんですけど評価どうなんでしょうか・・・?
740Socket774:2008/09/01(月) 20:57:57 ID:D2/Utcrx
>>737
秋葉のオヤジに訊いてみたら?
特注しない限りニッケミの方が絶対高価で良い、という返答が来るよ
741Socket774:2008/09/01(月) 20:59:21 ID:D2/Utcrx
>>739
評価:オリたん 別格でしょw
742Socket774:2008/09/01(月) 21:03:14 ID:4/xIHFJ5
いやw おりたん抜きでw
743714:2008/09/01(月) 21:09:01 ID:g1ltX//8
>>740
thx
今度暇な時に行ってみる
744Socket774:2008/09/01(月) 21:09:22 ID:8Jbl9jW7
コーセアの1000Wってここではどんな評価なんですか?
745Socket774:2008/09/01(月) 21:10:25 ID:D2/Utcrx
>>742
パケ無しの評価なら

 銀石 1200M>Corsair1000TX≧オリたん>Tt ToghPower

自分なら。こう↑捕らえる。 1200Mの方が1.5回りぐらい・・・上品質に出来ている感じ。
746Socket774:2008/09/01(月) 21:11:16 ID:D2/Utcrx
>>743
ロット数合わせろよ?1000個単位とか。取り寄せは高いぞ。
747Socket774:2008/09/01(月) 21:12:26 ID:f9ouO1G+
>>737
721は江成の狂信者だから信じるなw 740が書いたとおりでおk
ただ不自由などの糞コン使ってる=糞電源であっても
良コンデンサ使ってる=良電源とは限らない

>>738
なぜZIPPYを除外する。戯画のODINも高級CWT系で変なコンデンサは使ってない
(あの設計のCWTは最大出力付近では+12Vのリップルが高くなる傾向はあるが)。

つか価格情報サイトでその価格前後で売られてる電源をメモって
それぞれググれば解剖記事・写真とレビューが腐るほど出てくるんだが・・・
あと質をやたら気にしてるみたいだけど必要な総出力やコネクタ数などの条件も考えた?
748Socket774:2008/09/01(月) 21:15:48 ID:y2bfcCH5
コーセア(笑)
749Socket774:2008/09/01(月) 21:17:58 ID:4/xIHFJ5
>>745
dクス
正直オリたん目当てで買ったけど悪くないはですね
よかった
750Socket774:2008/09/01(月) 21:18:45 ID:f9ouO1G+
>>745
銀石の1200ってZM、ZU、そしてSTって色々出てて判らんw
全部製造元が異なるし効率も違うんだよな・・・順番は覚えてないが
751Socket774:2008/09/01(月) 21:27:21 ID:D2/Utcrx
>>749
オリたん目当てなら一択だろうがw 

>>750
ZM 1200Mは効率はそこまで良いものではなかったと思う。ただ、安定度はZippy、DELTAに近いものが合ったと記憶している
ZUはダメだ。まるでZooの法則と一緒。もちろん、そこまで悪いものじゃないが、銀石は差がありすぎるからな・・・・
752714:2008/09/01(月) 21:45:28 ID:g1ltX//8
>>747
なるほど、トンクス
色々参考になるわ。
753Socket774:2008/09/01(月) 21:53:34 ID:f9ouO1G+
>>751
EtasisとEnhanceとどっか判らんところの3つだっけ。Seventeamはもう使ってないんだよね
あとZUの不安定ってセンサーか何かの不良で改善されたという記憶もあったが違ったかな?


個人的にはLian-Li(と元になってるAcbelのPC7030-12F75/80A-80P?)
がこのスレで語られてもいいレベルなのか気になる。
ただLian-Liの解説読むとJapanese Capacitors in the main circuits ってあるんで
それ以外の部分ではTeapoとかLtecなのかなーって気もかなりする
754Socket774:2008/09/01(月) 21:59:58 ID:mPktnm//
>>747
ググれば情報は出てきますけど、Englishが苦手でして・・・。

質を気にしているのは、以前Antecの電源で相性のトラブルがあったのと、
ちょうど保証期間が過ぎたところで電源が壊れたことがあるからです。
幸い、巻き込まれたパーツはありませんでしたが。
755Socket774:2008/09/01(月) 22:07:10 ID:g9T0yLc7
CFD販売
・Seventeamと正規代理店契約、ATX電源を取り扱い開始
http://www.cfd.co.jp/news/news20080901_03.html
756Socket774:2008/09/01(月) 22:09:27 ID:mPktnm//
メモ
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
520W 35A
757Socket774:2008/09/01(月) 22:10:03 ID:WU5HnxIQ
758Socket774:2008/09/01(月) 23:45:39 ID:+TkSG4nY
>>753
最近の機種はほとんどImpervioで1200Wモデル以外の二次側はフルTEAPO
おりたんのみEnhanceっぽい
ETASISとSeventeamはフェードアウトしたっぽい
759Socket774:2008/09/02(火) 00:16:06 ID:JI5phUF6
TEAPOって品質わるいのか?

ぐぐったが台湾の最大手とういう事以外わからん
760Socket774:2008/09/02(火) 00:19:09 ID:E0Dn2O+E
並よりちょい上だったか
ナイス=最高級じゃないから自称住人に怒られるかもな
761Socket774:2008/09/02(火) 00:23:41 ID:TGrfUCl8
http://terasan.info/dengen/tester/index.html

これみたらやっぱり電源には金かけないとだめだなと思うw
500W以下でいいなら、1万以下でもまともなのありそうだね
762Socket774:2008/09/02(火) 00:24:47 ID:ysYCD4N0
クラの1250Wなんてどうだ?
763Socket774:2008/09/02(火) 00:25:10 ID:gYiBzzxJ
>>753
JAMICONとLtecだよ
一次は日立
764Socket774:2008/09/02(火) 00:27:47 ID:gYiBzzxJ
>>759
fuhjyyuの親会社だが最近fuhjyyuもAsia'xも品質上がったからな
本家(teapo)並になってる
765Socket774:2008/09/02(火) 00:28:46 ID:2EDGzm31
おりたんはここで語っても良い品質の電源なの?
766Socket774:2008/09/02(火) 00:35:19 ID:Z9z1CRF9
767Socket774:2008/09/02(火) 00:40:56 ID:Z9z1CRF9
>>764
ttp://img352.imageshack.us/img352/7214/asiaxcapsoczpsuot2.jpg 転
友人の白狼は膨れてた@19ヶ月くらい使ったと言ってたが

最近て、どのくらい?
768Socket774:2008/09/02(火) 00:50:06 ID:oHn+rGdF
>>733
他のFANがうるさいからワカラン
769Socket774:2008/09/02(火) 09:30:20 ID:a3Fqt812
さすが ATX12V v2.3 電源

<超>高品質電源
Antec SG-650 は<全>出力端子が最小出力 0A
http://www.links.co.jp/items/antec-power/sg650.html

高品質電源
ENERMAX PRO82+ EPR425AWT は、
+12V3 -12V +5Vsb が最小出力 0A
+3.3V +5V +12V1 が最小出力 0.1A
+12V2 が最小出力 0.5A

ATX12V v2.3 は最小出力の低さだけではなく、
効率も 80 PLUS をクリアすることが求められるので
古代種はクリアできない。
770Socket774:2008/09/02(火) 09:43:04 ID:a3Fqt812
>>769でリンク貼り忘れた
ENERMAX PRO82+ EPR425AWT
http://www.links.co.jp/items/ener-power/enermax-epr425awt.html

古代種は爆音こそが高耐久の証と思われていた。
高発熱な電源を爆風で冷やして低温を保つことが寿命を延ばすからだ。
爆音にひたすら耐え忍ばなければならないのが最大の欠点。

しかし新世代は効率が良いのでそもそも低発熱。
低温に保つのに微風で済む。
だから静音と耐久性を高レベルで両立できるのだ。
欠点は無し。

高品質=爆音は過去の常識

高効率=高品質=静音は今の常識
771Socket774:2008/09/02(火) 09:46:40 ID:bU8Oc86G
波形出すまで誰も信じないよw
772Socket774:2008/09/02(火) 10:01:12 ID:a3Fqt812
ブロンズ色のシールが貼ってあると選ばれた電源なんだなという優越感
http://www.links.co.jp/items/200808sg7.jpg
ホワイト色のシールはありふれていて、あって当たり前

電源オリンピック
金メダル ATX12V v2.3 80 PLUS BRONZE
銀メダル ATX12V v2.2 80 PLUS
銅メダル ATX12V v2.1 80 PLUS無し
773Socket774:2008/09/02(火) 10:02:00 ID:vT6I+IG4
ただのウンコ色じゃんそれ
774Socket774:2008/09/02(火) 10:04:56 ID:K73DUCXY
糞レッテル張り電源乙であります
775Socket774:2008/09/02(火) 10:11:24 ID:VUoOmBJR
>>773>>774
こっちまで恥ずかしくなるからやめろよw
776Socket774:2008/09/02(火) 10:14:24 ID:HHi6rp1J
Acbelの80PLUS銀のやつまだ?
777Socket774:2008/09/02(火) 10:23:45 ID:HHi6rp1J
ENERMAX Revolutionもまだこないの
778Socket774:2008/09/02(火) 10:27:55 ID:Wqarz5Bb
ID:a3Fqt812
779Socket774:2008/09/02(火) 11:10:26 ID:w8PMGIqw
     
   
  日本の入力電圧90V〜100V環境で、効率を発揮できない Modu82+ と Pro82+ なんて要らない。 

                       止めよう、誇大広告!!!

                      STOP!!!  MODU&PRO82

                            100V     90V

             Corsair  HX620W    81.6%     80.6%
            Enermax Modu625W   80.00%     79.11%
                             (↑高いほど高効率)

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/5677.png

---------------------------------------------------------------------------------

 それだけではない。 他にも日本の雑誌のテストでも、効率が発揮できていない結果が掲載されている。

                             アイドル   負荷時

             Corsair   450VX      141W     292W
            Enermax PRO82+425W.   141W     307W

                          (↑低いほど省電力・高効率)
ttp://i-get.jp/upload500/src/up16859.png

    Pro82+である、EPR425AWTが、Corsar 450VX に消費電力の低さで負けている。


  日本で使えない電源なんて要らない。 安物電源でしかないModu82+ Pro82+ 、
         誇大広告や、ユーザーの妄想 >>769-770 >>772 ID:a3Fqt812に付き合うのは止めよう。
780Socket774:2008/09/02(火) 11:50:27 ID:I3l9OFkE
大して差はないからEnermax PRO82+425W.でも450VXでもどちらでもいいんじゃないか?
俺は現在PRO82+425Wを使っているけど、+12Vが1系統の450VXも捨てがたい魅力があってマジほしいし。
781Socket774:2008/09/02(火) 13:14:31 ID:a3Fqt812
>>779
そんな見ず知らずの奴の測定データなんか信用できるか?

測定は厳密なのか?

数字を写し間違えたかもしれん。
(医療現場でさえ検査結果を他人と取り違え健康な乳房を切除される)

お前みたいにEnermaxに敵意を持ってる奴なら捏造する可能性もある。

効率を語るなら80 PLUSサイトの数字だけ使ってくれ。
80 PLUS以外の効率データは一切受け付けない。
782Socket774:2008/09/02(火) 13:16:05 ID:bU8Oc86G
>>781
お前の言うことにだって当てはまるだろw誇大広告乙
783Socket774:2008/09/02(火) 13:16:29 ID:Vu2K3NIL
事実だろ 日本じゃ80+ 発揮できないだろ
784Socket774:2008/09/02(火) 13:18:06 ID:u6PWmoDo
なんかもう、妄想ここに極れりって感じだなw
785Socket774:2008/09/02(火) 13:21:56 ID:SzyRYDn+
>>781
お前の出すデータが一番信用ならないんだよw わかってんのか?w
786Socket774:2008/09/02(火) 13:24:58 ID:bU8Oc86G
どうしてもブロンズならフラワーにするわw
787Socket774:2008/09/02(火) 13:25:05 ID:SzyRYDn+
>>781
お前はSeasonicに敵意持ってるから、お前のは言ってる事は捏造なんだろ???w  自分で墓穴掘るなよ
788Socket774:2008/09/02(火) 13:28:08 ID:ykavYjWS
115vからの入力で電源効率80%をクリアしたんでないの?
もしそうでないなら片手落ちだなぁ
789Socket774:2008/09/02(火) 13:47:52 ID:SzyRYDn+
>>788
115Vにさえ最適化というか115Vを最低ラインに考えて、どうにかしてでも効率クリアすれば認証電源だからね。
穴なワケだよ。日本が100Vっていう低い電圧なのも、お粗末な話だけど、しょうがない。

インフラがそうなんだから、電源側でクリアしてもらうよりしょうがない。Modu82やPro82が適応できなかったってだけの話だ

>>781
ヒトを呪わば穴二つ。どんな電源にも欠点はある。
それを認めないことには他の電源を好むヒトから、自分が勧める電源の、更に大きな穴・欠点を付かれるぞ

Moduが凄い凄い、と絶賛するだけなら分かるが、他や、ATX 2.3 をまだ取得していない電源を貶めてまで風評をバラまくのは逆効果。
間違いなく、必ず、叩かれる。 それにお前は、必要のない、自分だけに都合のいいスレも立てているでしょ?
790Socket774:2008/09/02(火) 14:34:04 ID:L4vGZj+t
>>779
なんで500Wと470Wでの比較なんだろう
791Socket774:2008/09/02(火) 14:47:16 ID:ykavYjWS
海外の115v基準でって事はそうとうな量電源でない限り90vでの8割の効率は望めそうにないな
なんでメーカー製PCが電力効率をうたわないのか分かった気がする。

エコエコ言ってるんだから日本でその効率が実現できたらウリになるしな
792Socket774:2008/09/02(火) 14:47:44 ID:i6d5xJ9e
>>790
負荷の差が出るな。75%と80%の。
けど、80PLUSのサイトの各電源の曲線見ても75と80の差で劇的に効率が良くなったり悪くなったりするわけではない。

問題視してるのは、115V未満、100Vでの効率の落ち込みでしょ?明らかに80PLUSUにも到達できるかってトコだし。>Modu82+ 625W
793Socket774:2008/09/02(火) 14:55:50 ID:i6d5xJ9e
>>791
多分、はっきり差が出るのは、80PLUS Silver&GOLD と 80PLUS STANDARDを比べた時だろうね。
BronzeのModu82+も検査的には合格したけど、環境のせいでSTANDARDと変わらないし。むしろ悪い。

Silverくらいになると、さすがに差が出るみたいだね。UCP(Silver)の曲線見ても
794Socket774:2008/09/02(火) 15:31:12 ID:8otrB1Dx
効率の1〜2%なんて個体差の範囲だろw
そんな僅差で優劣付けるより
全体の作りから判断した方が良くないか?
795Socket774:2008/09/02(火) 16:05:40 ID:+sdt4vCb
>>794
ちょ、そんなに個体差あったらマズイでしょ、jk
796Socket774:2008/09/02(火) 16:06:27 ID:VGPkTJIt
個体差の範囲内と言うけれど、1〜2%も悪ければ、Bronzeどころか、80PLUSさえ取れない可能性も出てくるみたいでそ?
>>794

それどころか現行のMモヅProが、
0.2〜0.3%と僅かでも効率が悪い結果が出てしまうと、Modu82+ Pro82+シリーズの半分くらいの電源がSTANDARDに転がり落ちることになる。

件の 0.01%でも効率悪ければ、ブロンズは取れない Modu82+ 625W を筆頭に、このシリーズは、いわばギリギリ合格。
おまいの言うとおり、ソレぐらいの差でしかない。STANDARDとBronzeの差なんてものは。

で、作りを見てみてもイマイチでしょ。
797Socket774:2008/09/02(火) 16:17:55 ID:a3Fqt812
ここまでのまとめ

品質重視ならAntec SG

コストパフォーマンス重視ならENERMAX PRO82+、MODU82+

他メーカーさんはATX12V V.2.3と80PLUS BRONZE目指してがんばってね。
製品化出来たらトップランナーグループに入れてあげる。
798Socket774:2008/09/02(火) 16:22:06 ID:5IovoXfT
俺は794の意見と同じだなあ

だいたい製品の検査基準がどんなものか調べれば分かりそうだが
すべてを調べてる訳ではないぞ?
経済新聞とかで検査方法とかの記事があったが どんなんかは忘れた。
ただすべてが基準のクリアするって意味ではなかった

799Socket774:2008/09/02(火) 16:24:18 ID:VGPkTJIt
>>797
読解力ないやつだな。どうやったらそんなまとめに(ry
ちゃんと学校行けよ。学校で国語からやり直せばいいと思う。
800Socket774:2008/09/02(火) 16:32:40 ID:bU8Oc86G
効率のみのクソ電源だから他に言う事無い
と解釈されるのが分かってないマヌケだもんな
801Socket774:2008/09/02(火) 16:38:25 ID:VGPkTJIt
クソ電源は言いすぎじゃまいか?まぁここまで荒らされたら気持ちも分かる。

ここにATX2.3とBronzeに拘って、コピペまがいのモノ貼る江成信者・・・いや、Modu教徒には消えて欲しい
なにこの、教え諭す感じ>>797 見てて気持ちが悪い
802Socket774:2008/09/02(火) 16:53:00 ID:pdiPBfFg
>>794
そりゃその通りだが・・・
基板の材質の差はその個体差程度の違いすらない。
803Socket774:2008/09/02(火) 18:02:14 ID:a3Fqt812
>>801
江成信者でもModu教徒でもなく、ATX12V V2.3 & 80PLUS BRONZE 賛同者の一人ですよ。
江成信者やModu教徒だったら Antec SG を最高位に持ち上げませんよ。
そしてシーソニックに幻滅してる会の一人ですよ。
シーソニックが先頭集団から脱落するなんて、どうしちゃったんだよう・・・
まあそのうち追いついて来てくれると信じてますけど
804Socket774:2008/09/02(火) 18:03:30 ID:vT6I+IG4
シーソニックに幻滅してる会
ってそんな会あるのかよw

こいつキモすぎ
805Socket774:2008/09/02(火) 18:05:59 ID:DayvZonk
わかったわかった

オマエが十分すぎるほどキモイことはな
806Socket774:2008/09/02(火) 18:07:21 ID:oPeOblIA
だって紫蘇の主力製品群って設計2年くらい前じゃんw
807Socket774:2008/09/02(火) 18:13:52 ID:SPjKsoqq
>>803
いやいや、競合しないから持ち上げるんでしょ〜?  ミエミエですよ
SG-850はランクが違うしw 負けてもしょうがないもんね?


EMD625AWT ATX12V 625 86.22% Bronze   (2008/03/20)
SS-700HM  ATX12V 700 84.78% Standard  (2006/08/22)

2年弱も遅く出してきて、たった2%程度とか・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
この2年間、コツコツと高効率電源を売り出してきたSeasonic社こそが、Enermaxの広告の謳い文句、グリーンITの先駆者と言えるのではないか?

遅れた企業の癖に何言ってるの?ID:a3Fqt812
808Socket774:2008/09/02(火) 18:19:22 ID:OCvOFxQ4
どっちが先に出したとかどうでも良い
現在販売されている以上同じ土俵で比べるべき

で、現行紫蘇も江成も大差ないんだからどうでも良い
しいて言えば企画の新しい江成かも知れんが好み以上の差にはならんだろ
いい加減スレ荒らすのヤメレ
809Socket774:2008/09/02(火) 18:20:06 ID:a3Fqt812
私はシーソニックが ATX12V V2.3 & 80PLUS BRONZE 電源を出したら、
その製品を賞賛することでしょう。
1年後も最新規格の新製品が出なかったらシーソニックは本当に終わりだと思います。
シーソニック信者達は開発中であることを切に願ってると思います。
信者さんはシーソニックからATX12V V2.3 & 80PLUS BRONZE 電源が出たら飛びつくでしょ?
本当はシーソニック信者も最新規格電源の登場を切望してるのではないですか?
とりあえずリクエストでも出してみたらどうでしょうか?

もしも開発してて登場が1年後ならSILVERを開発したほうがいいと思いますけど。
そのころには80PLUS SILVER製品が登場してるかもしれないじゃないですか。
810Socket774:2008/09/02(火) 18:23:08 ID:a3Fqt812
シーソニックが元気じゃないと、エナーマックスやアンテックが手を抜くかもしれん。
だからシーソニックにはがんばって欲しい。
競争が激しいほど安くて良い電源が出てくるから。
811Socket774:2008/09/02(火) 18:28:07 ID:Q/2GvIvt
>>809
スレ削除依頼出してくださいね。

Seasonicは実はうんこだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/

事実じゃない事も触れ回って、明らかに営業妨害でしょう?
回線切り替えて、書き込みを続けているようですが、2chは完全な匿名じゃありませんよ。 
情報開示の要求には応じます。
812Socket774:2008/09/02(火) 18:53:35 ID:oPeOblIA
NipronもZippyちゃんみたいにコンシューマー向けの電源だしてほしいなぁ
813Socket774:2008/09/02(火) 20:27:18 ID:aialfZ6U
GTX280 3wayするとしたら何Wくらい必要かな?
814Socket774:2008/09/02(火) 21:21:55 ID:JI5phUF6
オリたんなら3SLIできるよ
815Socket774:2008/09/03(水) 00:08:28 ID:XoimGONZ
このスレで効率良いし、ATX2.3というものに対応してて非常に良いという事書いてあったんで買ってみたら↓
爆熱がデフォなんですか?

【江成】 Enermax Modu82+/Pro82+ は糞【爆熱地雷】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220367550/
816Socket774:2008/09/03(水) 00:13:58 ID:w8rgwmdB
おりたんって静かなの?
817Socket774:2008/09/03(水) 00:16:37 ID:PRISTZRN
信者布教情報に騙されたな。可哀相
>>64

紛れも無い糞電源だよwざまぁww
818Socket774:2008/09/03(水) 00:17:43 ID:PRISTZRN
信者布教情報に騙されたな。可哀相な>>815

紛れも無い糞電源だよwざまぁww
819Socket774:2008/09/03(水) 00:21:31 ID:tfAT+/ob
そんな・・・orzマジかよ。調べなかったのが悪いが完全に釣られた。死ねよ>>770>>772
820Socket774:2008/09/03(水) 00:24:28 ID:tfAT+/ob
ATX 2.3で何か良いことあるんですか?>>818
ちなみに環境は、E6600+HD4850 HDD3つ。
821Socket774:2008/09/03(水) 00:26:45 ID:v0SIx7US
Seasonicは実はうんこだった Part1
【江成】 Enermax Modu82+/Pro82+ は糞【爆熱地雷】

このスレ的にはどちらも糞だから安心していいよ^^
822Socket774:2008/09/03(水) 00:29:25 ID:2FGpndjZ
>>815
Modu82+全然熱くないよ。騙されない方がいい。
爆熱って文句言ってるのは、ジサカーなのに自分で工夫を何もしない馬鹿アンチだけ。
俺はケースAntecのThree hundredで、電源下置きをいかして SA1225FDB12Mをポンと置いて二重ファンにしてる。
ケース内部で、あとModuのノイズ吸収効果が高いのか定格の1500rpmで回しても増設ファン音もあまり漏れてこない。
823Socket774:2008/09/03(水) 00:30:42 ID:PRISTZRN
>>820
その環境じゃ恩恵なんて無いよw
テラバカス

大体その規格が、今ある電源の能力を具体的に言葉で表し、規格化しただけで、あってないようなもの。

試しに適当に電源買って2.3の内容のテストしてみろよ。
簡単に2.3の規格内に入ってしまうからw
824Socket774:2008/09/03(水) 00:31:37 ID:MH73gfbX
変換効率いいなら爆熱にはならない気もするけどなぁ
825Socket774:2008/09/03(水) 00:32:08 ID:81/J4wQ6
紫蘇アンチスレ見て江成信者糞杉ワロタと思ったが
紫蘇信者も同じようなことしてんのな
どっちもそこそこ良い電源なんだから仲良く使い分ければいいのに
826Socket774:2008/09/03(水) 00:33:49 ID:tfAT+/ob
>>822
ごめん、それ俺。騙すとか騙されないじゃなくて、俺が触っての温度。凄い熱い。
RAID環境だから負荷高いのかも。

いいよ、どうせまた買い換えるし。(涙目 >823
827Socket774:2008/09/03(水) 00:37:52 ID:PRISTZRN
>>824
ところが、そうでもないんだな。
日本だから効率落ちてるからかも知れんが、ファンが全然回らない部類だからだよ、ありゃ。

店頭デモで凄い熱かったぞ>モデュは
828Socket774:2008/09/03(水) 00:41:55 ID:81/J4wQ6
>>826
エア太郎の世話もできないのに静音電源とかあほ過ぎだな
そんな馬鹿は江成だろうが紫蘇だろうがコルセアだろうが爆熱決定だろ
大方、爆熱4850積んでるのに電源排気にでもしてるんだろ

弩素人ほど高価な機器が必要な法則にのっとって実費でも買ってろ屑
829Socket774:2008/09/03(水) 00:46:43 ID:tfAT+/ob
>>828
なんでボロクソ言われなきゃなんないの?
Vortexxneoで外排気、ケースはTEMPEST。 氏ね>>828
830Socket774:2008/09/03(水) 00:48:18 ID:QRXASJIw
糞コン満載で50℃までファン回らない某電源よりいいじゃん
一流コン満載の超静音電源と考えればいい
耐久性語るなら爆音に限るしな
831Socket774:2008/09/03(水) 00:49:37 ID:PRISTZRN
>>829
急に怒り出したから…
きっと江成ファンだな


紫蘇も江成もヨソ行け、カス
832Socket774:2008/09/03(水) 00:50:26 ID:81/J4wQ6
>>829
すまん、謝罪するわ
その構成で電源が熱いとか君はすでに天才の域に達してるよ
天才には紙一枚届かない感じだけど
833Socket774:2008/09/03(水) 00:54:27 ID:PRISTZRN
>832
煽るなよ、
どう見てもお前が突然キレたようにしか見えないから。

明らかにキレどころ違うだろ。
834Socket774:2008/09/03(水) 00:55:51 ID:v0SIx7US
>>831
同感、信者が勝手に叩き合うのは好きにすればいいが
このスレには迷惑掛けないでもらいたいね^^

ふさわしい厨スレがあるんだからこれ以降は
そっちでやってね^^
835Socket774:2008/09/03(水) 00:59:25 ID:tfAT+/ob
>>832 もちろん、負荷時じゃない時は、そこまで熱くならないんだけど、負荷時はクロシコ560Wのより、10〜12℃は違う気がする。
音は確かに静か。
836Socket774:2008/09/03(水) 01:07:57 ID:XlPGrQGO
結局江成アンチの定期荒らしっておちだね
何も話題の無いところから紫蘇たたきが始まれば紫蘇アンチ荒らしで
何も話題の無いところから江成たたきが始まれば江成アンチ荒らし
判りやすくていいね
837Socket774:2008/09/03(水) 01:15:04 ID:PRISTZRN
>836
モデュが熱いって報告は実際上がってるし、レビューまでされたりしてるんだから、何もないってのはおかしい。



どーでもいいが糞紫蘇も糞江成の話もヨソ行けよ
838Socket774:2008/09/03(水) 01:16:44 ID:w8rgwmdB
インフィニティとおりたんだったらどっちのほうがつくりが良いの?
839Socket774:2008/09/03(水) 01:21:01 ID:tfAT+/ob
>>838
オリたんはそこまで良い中身じゃないよ。Infinityじゃないか?
けど、出力上、カバー出来るのは銀石のほうだと思う。江成もそうだが、銀石も差あるからな・・・
840Socket774:2008/09/03(水) 02:07:24 ID:1qdGclvJ
あのさー、今度からテンプレかなんかに
「○年○月現在このスレでお勧め出来る電源は以下です」とかで書き出してよ
シーソニックならM12、S12です
エナーマックスならinfinityです
アンテックならSG-650、SG-850です
シルバーストーンなら○○です
ジッピーなら○○です

て感じでおながいしますよ
841Socket774:2008/09/03(水) 02:14:30 ID:PRISTZRN
>>840
良いと思うが、ヒンシュクも買うぞw
842Socket774:2008/09/03(水) 02:18:06 ID:1qdGclvJ
>>841
そうなんかなー?各メーカーでお勧め書いとけばいいんでないかと思ったんだが

どうでもいいがIDが刑務所っぽいな、あんた
843Socket774:2008/09/03(水) 02:26:43 ID:PRISTZRN
>>842
乗りたい所だw
まあ荒れる要素も含んではいるからね。


IDか、確かに刑務所だな。
気付いてはいたが、聖職者・僧侶っぽくないか?愛が入れば……
844Socket774:2008/09/03(水) 02:31:53 ID:OijTvkvX
いくら高効率電源でも消費電力が大きければ電源が熱くなるのはあたりまえ。

例えば消費電力400Wで効率が80%の電源で30℃の場合、
効率85%なら28℃、効率75%なら32℃のように差がつく。

ただし冷却ファンの直径や回転数、通気性の良し悪し、冷却フィンなどでも
温度が変わってくる。

しかしながら発熱という点では、高効率電源であるほど低発熱になる。
845Socket774:2008/09/03(水) 02:32:20 ID:8dWAMN7l
ODINの800wを使っていて、
付属のソフトで見ると+12v4が13.2Vって表示されています。
特に動作に不具合は無いんですが、やっぱり故障ですかね?
846Socket774:2008/09/03(水) 02:47:23 ID:PRISTZRN
>>842
そういう次元の話じゃないだろ。比較して熱いって言ってるんだから実際熱いのだろ。同じ事繰り返すなよ……


総発熱量(効率に直結する)だけの話じゃなくて、電源のファン回転設定・能力などが合わさった、体感出来る温度の事なんだが。
排熱しなきゃ幾ら高効率でも爆熱になるでしょ?って話。
847Socket774:2008/09/03(水) 02:49:45 ID:MH73gfbX
ファンを満足に動かさずにマージン食いつぶして静音なのか(^^;
古いアプローチだねぇ
848846:2008/09/03(水) 02:49:48 ID:PRISTZRN
849846:2008/09/03(水) 02:53:51 ID:PRISTZRN
>>847
ただし、無茶苦茶静かだぞ。

けど、あそこまで静音仕様にする必要あるのかって疑問。もっと回せばいいのに。

つーか、このネタやめない?スレ違うし
850Socket774:2008/09/03(水) 03:58:38 ID:K/Ryag8O
ANTECの電源が一番いい?
851Socket774:2008/09/03(水) 04:02:45 ID:dO/UKYSL
>>850
うん
852Socket774:2008/09/03(水) 06:30:36 ID:XlPGrQGO
あそこまで静穏にする意味あるのか
あそこまで高耐久にする意味あるのか
あそこまで波形良くて意味あるのか
あそこまd(ry

以上の趣旨の内容はスレ違いなので発言者はピュア版追放1週間の刑に処します
戻ってきたときにはあら不不思議、このスレが物足りなくなりますよ?
853Socket774:2008/09/03(水) 16:29:16 ID:gs2lw60o
>>852
    ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
  /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) ━━┓┃┃
  |::::::::::/        ヽヽ   ┃   ━━━━━━━━
 .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|    ┃               ┃┃┃
  |::::::::/     )  (.  .||                          ┛
 i⌒ヽ;;|.  ( ◯ )  .(◯)|      。
 |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  ゚ 。
 ヽ.      /(_,,,'   ≦ 三  。  ゚
  |.    / ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   ヽ    。≧         三 ==-
    ヽ    -ァ,          ≧=- 。
    / \   イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
       >≦`Vヾ        ヾ ≧
      ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
854Socket774:2008/09/03(水) 19:14:36 ID:mFxo6zGm
電源はかくあるべき(笑
855Socket774:2008/09/03(水) 21:32:07 ID:UT5dj6aF
Deltaの電源は入手手段が少ないのが痛いな
メーカー向けの本気で作ってあるのが入手できればなあ
856Socket774:2008/09/03(水) 22:31:07 ID:0oXN1ju1
Deltaは産廃。
サーバー用ですら、コンポジット基板でLTECコンデンサ混じり。
メーカー向けの本気なんて都市伝説。
俺が本気を出せば・・・っていつも言ってるクズがDelta。


オール日本製コンデンサでしかも一部が松下コン
効率は80PLUS BRONZE
規格がATX12V Ver.2.3
Modu82+、Pro82+があるのに何故他の電源の話をするのか理解に苦しむ。
ここはナイスな品質の電源を語るスレ、Modu82+、Pro82+を語るスレではなかったのか?
857Socket774:2008/09/03(水) 22:44:40 ID:abI7ly2a
業務連絡。
このスレにはアンチ紫蘇とアンチ江成が生息しています。
全力でスルーしてください。
858Socket774:2008/09/03(水) 23:22:08 ID:kCs5I9Jj
はやくEnermaxの次の製品でないかなぁw
859Socket774:2008/09/04(木) 00:04:37 ID:vspnh3Pi
>>856
回避したいから型番ヨロ
860Socket774:2008/09/04(木) 00:20:49 ID:109Sg76N
DTLA-307015
861Socket774:2008/09/04(木) 00:23:55 ID:YXruAjlI
今のシステムが、ベンチで負荷かけて、150W程度(無負荷で100W位)の構成なんだが、
なんかオススメの電源ってある?

スレを見てても、高品質の電源って、500W以上のがほとんどなんで、
300W位のものがあると助かる。
862Socket774:2008/09/04(木) 00:24:23 ID:aaaRzvLJ
昔のDeltaは超長持ちしたのになぁ〜

330wでPV→XP→藁cel
7年(実働6年程度)長らくお世話になったけど、7年目に藁celのサブマシンにしたら一夏越えれなかったけど
863Socket774:2008/09/04(木) 00:27:25 ID:7YfRlvGE
デルタのハズレ鯖電源の型番まだ?
864Socket774:2008/09/04(木) 00:53:36 ID:VjMacQjg
>>862
Deltaが良かったのはミネベアOEM
ミネベアが撤退して以降どうでもいい会社に転落
865Socket774:2008/09/04(木) 00:54:58 ID:By4I3DzG
>>861
デンセイラムダ
866861:2008/09/04(木) 01:00:55 ID:YXruAjlI
>>865

デンセイラムダって一般人でも買えるの?
昔、ウザーズで取り扱っていたみたいだけど、ほかの店で取り扱っているのを見たことないんだが
867Socket774:2008/09/04(木) 01:09:06 ID:Y6XDw4iv
で、お前ら電源は何使ってんだよ
868Socket774:2008/09/04(木) 01:40:54 ID:y4PvR182
KRPW-V560W
869Socket774:2008/09/04(木) 01:46:23 ID:0lYv0u7u
870Socket774:2008/09/04(木) 01:54:55 ID:oRw9rU/T
SG-650
871Socket774:2008/09/04(木) 02:00:26 ID:4mTjPG1j
メインの多用途機:SS-650HT
サブ(ゲーム用)機:オリたん
872Socket774:2008/09/04(木) 02:06:18 ID:Y6XDw4iv
おっと自己紹介がなかったな、俺はマクロン460
873Socket774:2008/09/04(木) 02:10:17 ID:qJQDgJLS
紳士乙
874Socket774:2008/09/04(木) 02:35:08 ID:9eyIhukq
そんなにこだわりなくSS-550HT
SS-700HMにするかオリたんにするか660WのHU2にするか迷い中
875Socket774:2008/09/04(木) 07:15:46 ID:h+A0Rbfm
SS-700HMとOP650かな。


おっと大事なのを忘れてた。CorePower2-400W
876Socket774:2008/09/04(木) 07:28:47 ID:/WMWYvCC
ST-750EAJ
877Socket774:2008/09/04(木) 09:07:29 ID:HCf67pRX
貰い物の鎌力B430WがへたってきたのでSS-700HMを先月購入。
百舌鳥82と迷ったけど、何となくこっちを選んでみた。

他の電源も興味有るけど、田舎故にあまり選択肢が無いのが辛いところ。
878Socket774:2008/09/04(木) 12:31:32 ID:TNA18/cP
Modu525使ってる
今日おりたんに換装予定
879Socket774:2008/09/04(木) 13:49:15 ID:Ij+oAPUi
>>866
通販で買えるみたいですよ。ウザーズとかこれとか
ttp://jp.rs-online.com/web/6030811.html?cm_mmc=jp-_-brand-_-denseilambda-_-6030811
880Socket774:2008/09/05(金) 04:40:39 ID:yWrwQ40B
スーパーフラーワーのCERAMIC BEARINGの14cmファンってスリーブベアリングとボールベアリングのどっちなんだろう?
リダンダントファン電源って昔はよくあったけど12cmや14cmでは無理なのかな?
881Socket774:2008/09/05(金) 05:04:29 ID:dwPvbkNM
超花が段々話題に出てきますね。批判する人は買って中身開けてからにしてね。
882Socket774:2008/09/05(金) 07:03:08 ID:LxyudXX2
超花はファンのLEDが消せるのならば買ってみても良かったんだけど…
あくまでも正規の方法で

消せるなら鯖用に1000w買ってみるんだが…
883Socket774:2008/09/05(金) 10:26:09 ID:OZntBy1J
鯖用なら光ろうが触手がうごめいてようが関係無いんじゃね
884Socket774:2008/09/05(金) 11:35:28 ID:zyKl/yzS
触手は駄目だろww
885Socket774:2008/09/05(金) 17:07:40 ID:+EcZjVV7
鯖は青魚ですし光り物であることはごく自然なのではないでしょうか。
886Socket774:2008/09/05(金) 21:16:18 ID:OXTsPwHK
オリたん24,150 円。。。値下がり早いなあ
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=76586
887Socket774:2008/09/05(金) 21:18:12 ID:oqm1NZ5G
俺の超花と交換してくれ
888Socket774:2008/09/05(金) 21:35:16 ID:336StKQX
>>886
ちょ・・・ 3日前に29800円で買った俺涙目・・・・・・
889Socket774:2008/09/05(金) 22:41:09 ID:dwPvbkNM
電源の系統について調べてもいいサイトが見つからないから教えて欲しいのだけれど
こういう1系統でSLIやCFするときはどうやって配線差せばよいの?
890Socket774:2008/09/05(金) 22:49:50 ID:dw0Q+T0h
>>889
1系統なら関係ないのじゃないかい?
891Socket774:2008/09/05(金) 22:54:05 ID:QHRHJ+Ql
そういうのに悩まなくていいのが1系統の利点なんじゃないの?w
892Socket774:2008/09/05(金) 22:58:52 ID:zDgnmHMh
超花って実際どうなんだろ
明日買い出しに行くんで、有ったら買ってこようと思ってるんだけどなぁ
893Socket774:2008/09/05(金) 23:07:40 ID:dwPvbkNM
なるほど、ハイエンドVGA2枚を凌駕するほどのド強力さなんですね。IYHしようかな…
894Socket774:2008/09/05(金) 23:47:56 ID:8P4owLTJ
HD20台以上のファイルサーバーに使うお勧め電源教えてけろ。

たとえば1000ワット電源で12ボルトが4系統とか言っても
そのうち1系統はGPUとかに廻しちゃっててケーブルだって
GPU用電源コネクタのケーブルしか付属してないんでしょ?(別売りも無いし)
895Socket774:2008/09/05(金) 23:51:45 ID:dw0Q+T0h
>>893
1系統→ド強力

なんでそう短絡志向かな・・・  まあ、そんな短絡思考なら1系統以外は無理・・・

>>894
ケースを電源2台タイプにしたほうが静音性と安全性の両立が計れる
896Socket774:2008/09/05(金) 23:57:29 ID:UQiIMAOJ
>>893みたいな奴が
>超花が段々話題に出てきますね。批判する人は買って中身開けてからにしてね。
こういうこと言ってるなんて笑えるなw
897Socket774:2008/09/05(金) 23:59:29 ID:dwPvbkNM
80Aだからって意味だったけど違うの
898Socket774:2008/09/06(土) 00:15:47 ID:g6iJGT5I
>895
今の電源てFANが側面と後部に付いてるのばっかで(うちの方の店舗売り)
なかなかPCケースに2台は設置しにくいのよね。
電源開けて側面FANケーブル抜けばいいんだけど、一応封印されてるからなぁ・・・
899Socket774:2008/09/06(土) 00:32:20 ID:Qki7rZnd
900Socket774:2008/09/06(土) 00:33:04 ID:LA877zGs
901Socket774:2008/09/06(土) 01:18:25 ID:g6iJGT5I
>900
おぅ、接続実例があるならいいね。
ワットチェッカー持ってるからHDの消費電力1台1台計りながら(別機種の場合)
繋がないとダメかなとか考えてた。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0731/links.htm
5万か・・・
902Socket774:2008/09/06(土) 01:20:47 ID:g6iJGT5I
あ、サムネールクリックしたらビューア開いちゃったから
写真リンクだとオモタら記事にちゃんとリンクしてくれてたのね orz
903Socket774:2008/09/06(土) 01:26:43 ID:QrwFWikl
>>894
20台は無理だけど、1万ちょいのEA-650で、
ファンレスでHDD13台動作のテスト
ttp://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/
904Socket774:2008/09/06(土) 01:29:10 ID:U8dHzuFs
>>901
それの中身、
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=4988.jpg
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=4987.jpg

これじゃね?レビュー散々だぞ。
やめとけよ、銀石の ZM 1200M にしとけ
905Socket774:2008/09/06(土) 01:31:26 ID:+1vPBPY+
>>904
何だこれw
動物を解体したがもっと綺麗だったぞ
906Socket774:2008/09/06(土) 01:34:23 ID:U8dHzuFs
>>905
まあ、ヤニはともかく、回路は、昔のものだよね、ぶっ通しのヤツ。
それに5万は出すべきでない。

むしろ、もっと安く良い電源がある。
907Socket774:2008/09/06(土) 01:38:02 ID:g6iJGT5I
>903
トントン
そこ以前見ますた。
側面FAN電源を2連結だとPCケースの電源置き場に悩んじゃうす。
908Socket774:2008/09/06(土) 01:49:20 ID:q804mhNA
>>899
Dell使うなら出てけよw
909Socket774:2008/09/06(土) 01:49:35 ID:g6iJGT5I
>904-906

グハッ orz

>やめとけよ、銀石の ZM 1200M にしとけ
知らないから型番でぐぐったら
ttp://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=zm1200m&area=jp

これすね。
やっぱワットチェッカでHDの消費電力測ってから分岐ケーブルしてかなくちゃ。

スレ25で似た型番はクソっぽいので注意と。
910Socket774:2008/09/06(土) 01:54:57 ID:g6iJGT5I
さらにぐぐったら
ttp://ascii.jp/elem/000/000/114/114761/
>サポート対象外となるが、本体側面を操作することにより1系統で最大95A

やべっ、グラボなんか繋がないオレには更に欲しくなってきた。
教えてくれてありがとう。
911Socket774:2008/09/06(土) 10:05:39 ID:89K/bDN6
Real Power Pro 750



これってどう
912Socket774:2008/09/06(土) 10:18:41 ID:llIazpul
>>911
いい電源だと思うが、コンデンサ至上主義の連中からするとゴミ電源なんだろうな
913Socket774:2008/09/06(土) 12:19:56 ID:bqFT6DbF
現在シーソニックSS-550HTを使用してますが
最近ケースをP182に変えたので、余っているケーブルが激しく邪魔に感じます。
(使わないケーブルが5本あり、サイドカバー閉める時に邪魔に・・・)
エナマックスのEMD525AWTとシーソニックのSS-500HMならどちらがお勧めですか?
914Socket774:2008/09/06(土) 12:20:28 ID:TRiRt9Dk
SS-500HM
915Socket774:2008/09/06(土) 12:24:20 ID:LzKhVlSC
SS-500HM
916Socket774:2008/09/06(土) 12:27:32 ID:07KJ4GJi
新規に購入するくらいならケーブル切断すればいいじゃん。
中古で売るにしても電源なんて安くしか買い取ってもらえない品。
SS-550HTとSS-500HMの中身はほぼ同一だから買い換えても面白み無いよ。
917Socket774:2008/09/06(土) 12:29:23 ID:bqFT6DbF
>>914
>>915
エナマックスは以前リバティでFAN異音の修理経験があり修理完了後そのまま押入れに→動作チェック用
シーソニックは確かに1年以上安定使用してますし、SS-500HMにします。
お二方レスありがとうございます。

>>916
ケーブル切断はとても魅力的ですが、処理をどうすればいいのか思い浮かばないし 怖いですね(汗
918Socket774:2008/09/06(土) 12:30:59 ID:bqFT6DbF
>>916
電源は確かに買い叩かれて安くしか売れないですよね〜
お礼忘れました。意見ありがとうございます。
919Socket774:2008/09/06(土) 20:16:22 ID:0ElO8Myp
紫蘇を押してもらいたがってるようにしか見えん
荒れるんだから一々紫蘇と江成を比べるんじゃぁない
あんなモンはどんぐりの背比べみたいなもんだ
920Socket774:2008/09/06(土) 20:28:39 ID:lEQne5/I
よく見かけるよねそういうの
聞く意味ねーよと
921Socket774:2008/09/06(土) 20:49:04 ID:PujG559Q
背中を押してもらいたい時ってのはあるもんさぁ
女心と秋の空・・・
922Socket774:2008/09/06(土) 20:49:47 ID:DSLp3lcp
わざとらしすぎてわろた
923Socket774:2008/09/06(土) 21:37:16 ID:lLe5Vl4G
そこでジッピーを推させていただきます
924Socket774:2008/09/06(土) 21:48:16 ID:TBfJ/yy8
オリたんってさSST-OP1000Eと中身一緒なんだよね?
faithで2万4千か・・
925Socket774:2008/09/06(土) 21:51:15 ID:1HWbEIKR
安すぎるぜ
どれだけ安いかって言うと超花より安い
1000Wもいらなくても700Wクラスから乗り換えて買っちゃうくらい安い
926Socket774:2008/09/06(土) 21:59:10 ID:TBfJ/yy8
納期Bか・・抽選間に合うかなぁ・・
927Socket774:2008/09/06(土) 22:04:32 ID:89K/bDN6
オリタンの電源はどうですか?
928Socket774:2008/09/06(土) 22:30:57 ID:DSLp3lcp
おりたん中々
929Socket774:2008/09/06(土) 22:42:05 ID:89K/bDN6
我慢できなっかたから
SST-OP1000E-SP
ENGTX280/HTDP/1G
Core 2 Quad Q9650

ポチってきた
930Socket774:2008/09/06(土) 22:50:12 ID:QrwFWikl
>>929
どう見ても負け組です。有り難うございました
931Socket774:2008/09/06(土) 22:50:13 ID:DSLp3lcp
顔はおりたんの在庫が随分あるんだな
932Socket774:2008/09/06(土) 22:56:14 ID:1HWbEIKR
>>929
GTX280は戯画のが安いよ
933Socket774:2008/09/06(土) 23:16:04 ID:QrwFWikl
トップにオリタンがいてびっくりした
海外でヒットするかもなw
ttp://www.silverstonetek.com/
934Socket774:2008/09/06(土) 23:29:06 ID:DSLp3lcp
おりたんがウインクしてる!
935Socket774:2008/09/06(土) 23:36:09 ID:RPtZtUal
ttp://www.silverstonetek.com/images/home/op.gif

タチの悪い海外のサイトに迷い込んだときのGIFアニメだなw
936Socket774:2008/09/07(日) 00:12:14 ID:UQQxK6JF
超花1000買ったんだが、組み込んで2日目であぼん

内蔵ファンが動かなくなって中からピヨヨヨヨヨって音がする
電圧あたってみたら+12が7.5しか出てない

買ったの1週間前だ…初期不良で交換できるかなあ
早めに繋いでテストしておけばよかったのか。
937Socket774:2008/09/07(日) 00:49:23 ID:KfC1T8Mx
ほっほんとかよ・・・
938Socket774:2008/09/07(日) 00:56:57 ID:aWbNFyyE
困った報告なら相性問題だけでいいよ、初期不良の動作なんぞ何の参考にもならん
どうしても言いたいなら専用スレ行って言え
939Socket774:2008/09/07(日) 01:26:33 ID:2LF1WOCm
壊しただけだったりしてな
940Socket774:2008/09/07(日) 01:50:00 ID:SrhXdypo
>>936
参考になった
941Socket774:2008/09/07(日) 02:00:46 ID:NgE6ZCJx
ファンの質が粗悪で故障したのかな?
942Socket774:2008/09/07(日) 07:06:29 ID:yCMOh2yB
銀石SST-DA650と紫蘇SS-700HMとEMD625AWT で迷ってるんだけどどれにしたら良いかな?
943Socket774:2008/09/07(日) 10:05:59 ID:gmIpl//b
それならGUP-EAST470JPがいいんじゃないかな
日本人の厳しい目で厳選されたパーツを使い
最高の技術を持つ日本人により設計され
日本人の手で組み立てられた最高の電源 
しかも産業クォリティー電源としてはものすごく静か 
PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上級の電源
944Socket774:2008/09/07(日) 10:12:58 ID:w3lWwZFJ
>>942
SS-700HM か、EINI625AWT-JCにしとけと
945Socket774:2008/09/07(日) 10:35:03 ID:bwkQMeUH
>>942
EMD625AWT と同じ値段で、EIN650AWT-JC が買える。
946Socket774:2008/09/07(日) 10:58:17 ID:w3lWwZFJ
>>942
2つのFANで熱溜まりを防止したいなら、SS-700HM、シャットダウン後の熱溜まりを防止したいならEIN650AWT-JC。
あとは、サポートとかの情報を代理店に電話して決めるとか。
947Socket774:2008/09/07(日) 11:05:07 ID:J/vWrgT0
>>942
銀石はハイエンドのグラフィックボードを突っ込むなら選択肢に入れてもいいけどウルサイのでお勧めできないな。
948Socket774:2008/09/07(日) 13:49:04 ID:3tRUGKqM
>>938
初期不良報告は非常に重要だな。

初期不良は、メーカーの努力次第でゼロに近づけることができるからだ。
極端な話、工場で1ヶ月間ランニングテストすればいいわけだ。

自作ユーザーに不良率がわからないのをいいことに検査やテストを
手抜きする自作パーツメーカーもあると思われる。
949Socket774:2008/09/07(日) 13:54:48 ID:jfIlmViY
^^
950Socket774:2008/09/07(日) 14:10:45 ID:oh14z5Wc
ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/
951Socket774:2008/09/07(日) 14:10:50 ID:oh14z5Wc
ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/
952Socket774:2008/09/07(日) 14:10:54 ID:oh14z5Wc
ナイスな品質の良い電源 Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220764076/
953Socket774:2008/09/07(日) 14:14:07 ID:hQZrQBPk
どういう理由で3連投になるわけ?w
954Socket774:2008/09/07(日) 14:15:08 ID:w3lWwZFJ
乙。
955Socket774:2008/09/07(日) 14:16:45 ID:w3lWwZFJ
しかも5秒毎w  時間制限パスする方法ってなんかあったッけ???
956Socket774:2008/09/07(日) 14:17:19 ID:pa8Yn9Q2
●買えばできるよ
957Socket774:2008/09/07(日) 14:26:21 ID:w3lWwZFJ
あれって幾らお布施すりゃいいの?2000円くらい?
958Socket774:2008/09/07(日) 14:33:10 ID:hQZrQBPk
その倍近く。約3800円
959Socket774:2008/09/07(日) 14:34:05 ID:dN2J+GC6
毎月?
960Socket774:2008/09/07(日) 14:37:14 ID:hQZrQBPk
1年間分一括払い。ドル建てだから多少変動する。
961Socket774:2008/09/07(日) 14:39:30 ID:aWbNFyyE
スレ違い板違いを気にもせず
調べもせず考えもせず
ひたすらにクレクレを続ける
そういうゴミがこのスレには溢れているな
962Socket774:2008/09/07(日) 14:42:53 ID:w3lWwZFJ
>>961
そうカッカすんなよ。別にめちゃくちゃ●の話したくてしてるわけじゃないぞ。
ただ、次スレ立ったから雑談で埋めてるだけだ
963Socket774:2008/09/07(日) 15:02:39 ID:w3lWwZFJ
埋めるスピード完全に止まったw

うめ
964Socket774:2008/09/07(日) 15:03:38 ID:w3lWwZFJ
うめ
965Socket774:2008/09/07(日) 15:05:26 ID:w3lWwZFJ
うめ尻取

デンセイラムダ→
966Socket774:2008/09/07(日) 15:07:01 ID:w3lWwZFJ
ダ→DAEWOO→

うめ
967Socket774:2008/09/07(日) 15:08:32 ID:w3lWwZFJ
O→OST→
968Socket774:2008/09/07(日) 15:09:51 ID:w3lWwZFJ
T→Topower→
969Socket774:2008/09/07(日) 15:10:51 ID:w3lWwZFJ
r→Rackable→
970Socket774:2008/09/07(日) 15:13:01 ID:w3lWwZFJ
e→Enermax→
971Socket774:2008/09/07(日) 15:14:19 ID:w3lWwZFJ
x→Xigmatek→
972Socket774:2008/09/07(日) 15:14:47 ID:W9hmE57P
K→Koolance→
973Socket774:2008/09/07(日) 15:15:30 ID:w3lWwZFJ
k→Kingwin→


そろそろ連投規制入るな・・・orz
974Socket774:2008/09/07(日) 15:16:39 ID:wBQ/g3qM
n→neopower
975Socket774:2008/09/07(日) 15:19:02 ID:7OWtAHT/
r→Rubycon
976Socket774:2008/09/07(日) 15:24:03 ID:wBQ/g3qM
n→nipron→
977Socket774:2008/09/07(日) 16:10:39 ID:EhDlkI1f
n→nipron→
978Socket774:2008/09/07(日) 16:19:40 ID:ao0JAfBR
うめ
979Socket774:2008/09/07(日) 16:21:28 ID:ao0JAfBR
うめ?
980Socket774:2008/09/07(日) 16:30:01 ID:SKEM/Ajx
うめ
981Socket774:2008/09/07(日) 16:45:21 ID:0ZLIgGVS
>>977
これだけで終われるなwww
982Socket774:2008/09/07(日) 17:01:03 ID:SKEM/Ajx
ニプロンに始まり、ニプロンで終わる。
983Socket774:2008/09/07(日) 17:10:40 ID:5FwxYXaB
先発ニプロン
リリーフニプロン
984Socket774:2008/09/07(日) 17:51:56 ID:dorD47Xj
n→zippy

最後は zippyに行き着くんだよ。
エナー工作員とシーソニック工作員の罵り合い
もう 飽きたよ
985------------------- age:2008/09/07(日) 18:58:32 ID:pdxwt2z3
             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―
986Socket774:2008/09/07(日) 19:07:19 ID:JCURfJOT
り、り、り、Liberty
987Socket774:2008/09/07(日) 19:35:11 ID:koFPrFtL
騒音電源というだけでzippyは低品質に分類される。

高品質とは
最低でも欠点がないもの
長所があれば尚良い
988Socket774:2008/09/07(日) 20:03:41 ID:ExFI/GRA
989Socket774:2008/09/07(日) 21:25:02 ID:n40JrmSI
こないだ買ったZippyは初っ端から電源入らずに初期不良交換の憂き目にあった…
長期在庫っぽかったからそのせいなのかもな
早く代替品が届かないかなぁ…爆音らしいので期待してるんだがw
990Socket774:2008/09/07(日) 21:27:24 ID:MNpNY4Js
Zippyの初期不良は少なくない
動くのが来たら安定した動作をお届けします
991Socket774:2008/09/07(日) 21:33:53 ID:SKEM/Ajx
うめ

次スレ早く立てすぎだろ、埋めが息切れしてやがる
992Socket774:2008/09/07(日) 21:34:50 ID:r0aFiWqH
ないす!ないす!買ったはずの電源が無いっす!!!!

駄洒落だけにうめええええ
993Socket774:2008/09/07(日) 21:52:21 ID:H1gXndtZ
うめーな
994Socket774:2008/09/07(日) 21:53:44 ID:H1gXndtZ
さ、気合入れていくよ・・・・俺
995Socket774:2008/09/07(日) 21:54:35 ID:yyOi4WLO
うむめ
996Socket774:2008/09/07(日) 22:02:44 ID:QZ+1DAJU
埋めようぜ
997Socket774:2008/09/07(日) 22:05:39 ID:r0aFiWqH
なんかさっきから無言電話が・・・。電話線抜いた。しばらく様子を見よう。で、だめだったら、音楽流してみる。
998Socket774:2008/09/07(日) 22:08:17 ID:QZ+1DAJU
>>997
ハァハァ言ってみ?
999Socket774:2008/09/07(日) 22:08:40 ID:hQZrQBPk
九九九
1000Socket774:2008/09/07(日) 22:08:44 ID:hQZrQBPk
1000ならウザイクロシコ工作員脂肪w
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/