自作PC初心者にエスパーレスするスレ 97台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
  /  ̄ \    板違いのいないエスパースレ、
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |    i     i
    | ||               i     i
   |自|   i        i         i
   |作|    i   i  ______/   i
    | |   i      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\i  プライスレス!
    | |   i.   |  (*´・ω・)  /  ∧∧     i
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)〜

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、余計な
説明をしても混乱するだけですので、脊髄だけで思いつくままに質
問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 96台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215440205/
2Socket774:2008/07/16(水) 20:50:51 ID:WDlTBjPk
困った時はサポートに電話するといいよ。
3Socket774:2008/07/16(水) 20:51:56 ID:aoH012T3
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

エスパーやネタ系の関連スレ

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 7焼鳥
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212425042/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

以下、自作関連質問スレ(*注 マシンの詳細などが必須です)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 176
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215605474/

(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ(現在次スレ無し)

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

ギコネコ先生の自作PC相談室 その23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213517355/

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ71
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214337936/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216027255/ (PC一般板)
4Socket774:2008/07/16(水) 20:59:36 ID:aoH012T3

☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

一.エスパー以外はレスをしない。

二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!

5Socket774:2008/07/16(水) 21:25:17 ID:lM3gngya
いちょちゅ
6Socket774:2008/07/16(水) 21:33:31 ID:i6s2kfk9
・田コネ
・電源不足
・静電気
・初期不良
・糞メモリ
・CMOSクリア
7Socket774:2008/07/16(水) 21:38:13 ID:3u6rmTMY
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
8Socket774:2008/07/16(水) 21:38:46 ID:3u6rmTMY
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
9Socket774:2008/07/16(水) 21:39:54 ID:aoH012T3
>>6-8
テンプレ乙。
10Socket774:2008/07/16(水) 22:10:49 ID:g/pLkSVJ
みんな乙
11Socket774:2008/07/16(水) 22:41:41 ID:FtCHaVgc

         ヽ / /⌒\
         /ヽヽ|/⌒\ii|\
       / /ヾゞ///\\|
       |/   |;;;;;;|  \|
             |;;;;;|
             |;;.∧_∧
.           |(´・ω・`)  
             |;;⊂.  )   おつ
             |;;(_、ノ
             |;;;;;|
             |;;;;;|
12Socket774:2008/07/16(水) 22:52:52 ID:Qa6GLK79
初めてPCを自作しようと思いまして、
とりあえず、C2D E8500とGTX280とDDR3 2GB*2までは決まったんですが
マザボとHDDの選び方が良く分かりません。マザボの方は一応、上の規格に該当しているP5Q-Cに決めていますが
HDDの方は、IDEやSATA、SATAUなど規格が色々ありますし、RAIDという物も良く分かりません。
とりあえずHDD(250GB)を2つ買って、システム用とゲームデータ用に分けれれば問題ないのですが、どれを選べばいいでしょう?
13Socket774:2008/07/16(水) 22:53:42 ID:lM3gngya
つ見積もりスレ
14Socket774:2008/07/16(水) 23:09:24 ID:Qa6GLK79
>>13
ごめんなさい構成相談になってしまいました。
とりあえずRAIDとは、どういうものなんでしょう?
現在の主流の規格はSATAUで良いのでしょうか?
最後にHDD(250GB)を2つ買って、システム用とゲームデータ用に
分けるには、どれを選べばいいでしょう?

色々、聞いてしまいましたが宜しくお願いします<( _ _ )>
15Socket774:2008/07/16(水) 23:19:01 ID:8U+G/kkg
>>14
とりあえず組み上げてみて
動かなくなってから質問に来いよ・・・


全部ぐぐって勉強しろや
16Socket774:2008/07/16(水) 23:19:40 ID:PPWgp+Yn
とりあえずググって
それかググれない理由を書いてヴょ
17Socket774:2008/07/16(水) 23:20:16 ID:X+F+M6xw
>>14
・RAIDとはHDDを複数台使ってあれこれすること。
・S-ATAIIは主流。
・どれを選べばいいのでしょうの意味がわからない。適当にどうぞ。
18Socket774:2008/07/16(水) 23:22:58 ID:g/pLkSVJ
>>16
噛むなw
19Socket774:2008/07/16(水) 23:23:50 ID:yJgRZpsc
いちょつ
なかなかのすべり出しのようですね
20Socket774:2008/07/16(水) 23:25:43 ID:Qa6GLK79
>>17
>あれこれ
とは具体的に(ry
21Socket774:2008/07/16(水) 23:26:36 ID:g/pLkSVJ
>>20
ググれ
22Socket774:2008/07/16(水) 23:31:23 ID:2ic+VZ/i
人に聞くだけの奴ってRAIDで組んでアレイごとあぼんするんだよな。
23Socket774:2008/07/16(水) 23:43:33 ID:sPtfCRdY
>>20
説明しきれないよ
24Socket774:2008/07/16(水) 23:54:55 ID:yrrZkXVO
インテルCore2 DuoのE8400のCPU温度を見てみたら50℃近くに達していました
起動時間は10分も掛かっていなくファンも動いているのですがこの値は問題ありますか?
25Socket774:2008/07/16(水) 23:56:52 ID:X+F+M6xw
>>24
再び、ソフトウェアクーラー信仰信者様のおこしじゃぁ!
26Socket774:2008/07/17(木) 00:00:19 ID:sPtfCRdY
>>24
【℃】おまいらのGPU温度をおしえてPart2【℃】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193782601/
27Socket774:2008/07/17(木) 00:03:01 ID:Gu7ev5Pu
お前らのCPUの温度を教えて下さい。31計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213016141/

こっちだった
28Socket774:2008/07/17(木) 00:45:00 ID:GfVsxqxh
自作の場合OSはお前ら何処で買ってるの?
ツクモかドスパラとかどFDDとバンドルでいいのか?
29Socket774:2008/07/17(木) 00:49:02 ID:ZIIVbZ3k
netBSDですけど
30Socket774:2008/07/17(木) 01:14:48 ID:aYVrMLMt
画面が突然真っ黒になるのって
コンセントの電圧?が足りてないとかってありますか?
31Socket774:2008/07/17(木) 01:34:25 ID:W9aL7p3r
>>28
一度も買ったことない
32Socket774:2008/07/17(木) 01:48:54 ID:5qrbdu1Y
>>30
ありえない。コンセント電圧は105V±5Vくらいの範囲になっている。通常は105Vくらい。
これは電力会社の約款に書かれていて、保証されている。

PCはこれが90Vに下がっても動く。電源の通常仕様は90〜135Vです。
つまりコンセント電圧が原因であることは非常に少ない。
33Socket774:2008/07/17(木) 01:49:51 ID:GfVsxqxh
>>31
割れですか? それともオープンな奴?

あとM/Bとか構成換えたらクリーンインストですか?
34Socket774:2008/07/17(木) 02:27:02 ID:Br6AMrHD
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
35Socket774:2008/07/17(木) 04:38:16 ID:dOycMRIO
お陰様で3台目何事もなく完成しました。
ありがとうございました。
36Socket774:2008/07/17(木) 08:25:14 ID:aYVrMLMt
>>32
うーんじゃあケーブルが微妙にささってないとか
37Socket774:2008/07/17(木) 09:40:46 ID:8SydmFNJ
静音化を目指しているのですが…スリムPCケースなので、基本的にファンの取り替えくらいしかできないでしょうか?
ケース:SKC300-SAB
マザーボード:945GCT-M2/1333
CPU:PentiumD830
CPUファン:SCSK-1000
です。
発熱の少ないCore2Duoにするべきですか?
38Socket774:2008/07/17(木) 09:46:13 ID:JzWLd6ZD
全て組み立てて、ディスプレイを差し込んだのですが、画面が写らないのですが原因って何かありますか?
パーツの構成も書いたほうがいいでしょうか(´・ω・)
39Socket774:2008/07/17(木) 09:50:34 ID:1Nfi8+lj
そりゃ原因があるからつかないんだろう
ファンは回ってるのか?
40Socket774:2008/07/17(木) 09:54:38 ID:XLeb0m8J
コンセントに刺さってないとエスパー
41Socket774:2008/07/17(木) 10:00:38 ID:JzWLd6ZD
ファン回ってます。電源も入ってます。
アナログデータが○○されないってディスプレイに表示されます。○○は出先なので失念(´・ω・)すいません
42Socket774:2008/07/17(木) 10:13:52 ID:y8aLl6TM
DVI接続なのにディスプレイがD-subモードに固定されているとか
43Socket774:2008/07/17(木) 10:35:48 ID:JzWLd6ZD
接続先はDVI-I端子です。ディスプレイの端子はDVI-I端子です。
固定する方法はわかりません(´・ω・)
44Socket774:2008/07/17(木) 10:37:17 ID:JzWLd6ZD
ミスです
接続先はDVI-I端子です。ディスプレイの端子はDVI-D端子です。
45Socket774:2008/07/17(木) 10:42:50 ID:Pj/ND3Ei
ファイルquery.dllは正しくコピーされませんでした
ハードディスクに格納されたセットアップファイルは、Windows XPの有効なシステムイメージではありません。
CDからインストールしている場合はドライブに挿入されているWindows XP CDに問題がある可能性があります。

という警告がでてOSのインストールができません
RAID0で二つのハードディスクを使って上記の警告がでてOSがインストールできなかったので
RAID0を解除して個々のハードディスクにOSのインストールを試したんですが、個々の場合も上記の警告がでてインストールできません
46Socket774:2008/07/17(木) 10:42:52 ID:D4v2Lctg
モニタ電源→PC電源の順番で入れたかな?
47Socket774:2008/07/17(木) 10:56:39 ID:ruZFAVxa
>>44
マニュアル読めば答えがあると出ました

>>45
前スレ533でほぼ同じ症状があったな
48Socket774:2008/07/17(木) 10:57:18 ID:JzWLd6ZD
順番はどちらも試しました。モニタが待機中でオレンジのランプ点灯してます。
49Socket774:2008/07/17(木) 11:02:34 ID:D4v2Lctg
>>48
PC立ち上がった状態で、
モニタの電源切って、また入れてもダメかな?

それでダメなら、ドライバかも
50Socket774:2008/07/17(木) 11:09:21 ID:JzWLd6ZD
それもやってみたけで反応ないです(´・ω・)
ドライバですがPCの中の接続も初めてなのでどこから手をつければいいやら…。接続はあってると思うのですが、
モニタが写る必要最低限の構成とパーツってどんな感じなんでしょうか
51Socket774:2008/07/17(木) 11:14:08 ID:ruZFAVxa
>>50
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/050803a/
↑でも見ながらやればいい

つか、今出先なんだろ?
実際に触れる状態のときに聞いた方がいいと思うんだが
52Socket774:2008/07/17(木) 11:16:06 ID:D4v2Lctg
>全て組み立てて、ディスプレイを差し込んだのですが、
OSはインスコできたの?

DVI-DとTは互換性があるし。
53Socket774:2008/07/17(木) 11:22:14 ID:JzWLd6ZD
ですよね(´・ω・)家に帰って確認しながらまた聞きます。
携帯しか情報収集できません。ゴメンナサイ。OSはディスプレイがつかない状態なのでインスコ出来ません。
54Socket774:2008/07/17(木) 11:24:04 ID:xrs9UvlS
最近、FPSやり始めたんですが、オンボ(たぶん6600)では何とか動きますが、
これを8600とか9600に変えるといいとよく言われるんですが

どう良くなるのですか? 

どこで聞けばいいかわかりませんのでここで聞きます。
55Socket774:2008/07/17(木) 11:25:14 ID:ruZFAVxa
>>37
板内を 静音 で検索しやがれ
56Socket774:2008/07/17(木) 11:44:46 ID:jrCftRYO
>>54
トルコ
57Socket774:2008/07/17(木) 12:13:15 ID:UV3DcVC3
>>54
メーカー製PCはPC一般板で聞け。
58Socket774:2008/07/17(木) 12:15:17 ID:UV3DcVC3
しまった。>>54はマルチの糞蛆虫人糞粗大塵野郎だった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215605474/622
59Socket774:2008/07/17(木) 12:35:23 ID:qVmB420s
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
>>54は甘く見てもスレ違いだから普通はスルー
60Socket774:2008/07/17(木) 16:01:37 ID:/+CBko2z
PCが起動しませんのですが
HDDでは特に問題も見つかりませんでした
でも友達が言うのは「はずしてみて」(ちょっと何をはずしてみてなのかわすれました)
だったんですがよくわかりません
わすれた
だめですか?
61Socket774:2008/07/17(木) 16:28:08 ID:vCEob7nn
>>60
日本語でおk
62Socket774:2008/07/17(木) 17:10:06 ID:9LtALj/C
縦読みでも斜め読みでもない・・・難しいな。、
63Socket774:2008/07/17(木) 17:13:27 ID:XfQIP2E7
在日だろ
64Socket774:2008/07/17(木) 17:38:44 ID:Uxlkw6Du
もう一度その友達に聞くこともできないとは可哀想にな・・・
65Socket774:2008/07/17(木) 17:49:14 ID:/wvUMEb5
最近自作しました。
昨日タスクバーにある辞書登録ボタンが押してもなかなか反応しなかったんです。
これはWindowsが不安定なんでしょうか?
もしくはマザボ?ドライバ更新ですかね?

構成
E8400
P5K-E
seagate 500G
ASUS EN9600GT
です。
66Socket774:2008/07/17(木) 18:03:15 ID:Ahfmz9Q9
>>65
最近とみに暑くなってまいりましたね。
PCの冷却対策などされておりますでしょうか?

さて本題ですが、あなたのPCはどうやら今はツン期にあるようです。
フラグが立てばデレ期に移行するでしょう。
攻略方法をお求めでしたら残念ながらこちらにはございません。
67Socket774:2008/07/17(木) 18:21:43 ID:sB083D0p
>>64
その友達はきっと
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 139人目
て感じになったんだろうな
68Socket774:2008/07/17(木) 18:35:39 ID:XU6IKMK2
このスレで良いのか分からんけど一応質問。
スレチなら出来れば誘導頼む。

構成 PC工房のBTOで基本構成が
CPU:phenom   mem:1G     HDD:シリアルATA接続で500GB×1  マザボ :よく分からないけどMCP61PM-GMて書いてある。

それから増設した物が
グラボ サファイアのHD2400pro
サンボ クリエイティブのLS
mem 1G×2の2Gで合計3GB
アナログハイビジョンキャプチャボード(モンペケ)
以上は問題なく最近まで動いてて、キャプチャボード使ってたらHDD足りなくなったので増設をしようと思い
WDの640GのAKKS買ってシリアルATAで接続mもちろん電源コネクタも接続。

BIOSだと起動時に認識してるっぽく、さらにBIOSメニューからもきっちり認識してる。
そのままWindows起動させ問題なく動いてると思ったらマイコンピュータ開くと640GBのHDDのドライブが無い・・
だけどデバイスマネージャからは見えてて正常に動いてるって書いてある。

・・・訳分からないのでご教授お願いします<(_ _)>

・・・って書こうと思って、書き込む直前にネットでHDD増設について見てたらシステム管理からパーティション見つけて
パーティション切って、フォーマットするって書いてあったから気づいたw

今まで自作でも一台作ったことあって、そのときはOSインスコするとき最初ににパーティション区切るし、HDD増設というか
外付けとかでしか増やしたこと無かったから分からなかった。

そりゃあ確かにパーティション切らないと見えないよな・・・俺アホス・・・OTZ

ま、これでHDD増設は完了したのでここに書き込む理由もないのですが、ただのチラ裏っす。
勝手に一人で書き込んでおいてスレチスマソm(_ _)m

69Socket774:2008/07/17(木) 18:42:01 ID:Gu7ev5Pu
自己解決おめ〜w
70Socket774:2008/07/17(木) 18:42:39 ID:s0hUcg+r
えぇ、ハイ。いえいえこちらこそ。
次からはチラシの裏でお願いしますね。
71Socket774:2008/07/17(木) 19:00:18 ID:sB083D0p
まじめにエスパーしようとし読み進めていって
これほど打ちひしがれた気分になったのは久しぶりだ
72Socket774:2008/07/17(木) 19:03:42 ID:Gu7ev5Pu
エスパーしてる最中に『自己解決しますた!』って言われるより
いいんじゃね?ww
73Socket774:2008/07/17(木) 19:08:31 ID:WFQbXP8u
普通は「工房」までしか読まないでしょ
7439:2008/07/17(木) 19:22:29 ID:JzWLd6ZD
今家について確認してみました。各電源入り、モニタの刺さってるグラボも全てファンはまわっています。
モニタ>PCで起動>画面真っ暗、モニタのランプオレンジ
PC>モニタで起動>アナログ、デジタル入力がありません、とモニタに表示。
OS、ドライバはまだインソコしてません。
75Socket774:2008/07/17(木) 19:26:22 ID:XU6IKMK2
よし俺もエスパー

実はケーブルかディスプレイがDVI-Aだったとエスパー
76Socket774:2008/07/17(木) 19:32:04 ID:A50jsX0g
すいません。質問させて頂きます。
Radeon3870HDを使っているのですが破損や不具合の確認方法などありませんか?
OCはした事も無く、Rivatunerでのクロック固定しかした事はありませんが、
ゲームでの3Dの読み込み、特定ゲームでの装備のテキスチャ飛びなど・・・(mount&blade)
わかりにくいかと思いますがお願いします・・
パソコンの組み換えを予定しているのですが身動きが取れない;
77Socket774:2008/07/17(木) 19:54:54 ID:PXPx97Ig
RivatunerってATIでも使えるの?
78Socket774:2008/07/17(木) 19:56:51 ID:UaI+XEly
>>74
液晶未経験なので完全にESPに頼ってみた
グラボの補助電源(6pinか8pin)コネクタささってるかい?
種類によるけどグラボ側・モニタ側コネクタが複数あるようならつなぎ変えてみる

>>76
VGAドライバのバージョン変えてみてはどうか?
79Socket774:2008/07/17(木) 20:05:28 ID:2NLwmAVf
>>76 マザボにスピーカーつけてるかい?
   
8039:2008/07/17(木) 20:06:45 ID:JzWLd6ZD
すいません、自己解決しました…。

マザボに12Vの電源が入ってないだけでした(´・ω・)
スレ汚し失礼しました。
81Socket774:2008/07/17(木) 20:14:12 ID:m0zy8PTd
>>6 って伊達や酔狂じゃないんだな・・・

流石初心者対象スレだw
82Socket774:2008/07/17(木) 20:38:46 ID:A50jsX0g
>>77
使い方がいまいちで簡単なクロック固定のみしかできませんが
>>78
ディスプレイドライバーやCCCを最新版に変えても効果無しでした・・・
>>79
はい、つけてます
83Socket774:2008/07/17(木) 21:21:31 ID:KpOkhibB
X-Fi XtremeGamer というサウンドカードを購入したのですが取り付け方はカードをPCIスロットに差し込むだけでいいんでしょうか?
VGAの様に電源ケーブルを差し込んだりはしないでいいのでしょうか。
84Socket774:2008/07/17(木) 21:28:47 ID:xlh0Xbvw
>>83
取説は?
85Socket774:2008/07/17(木) 21:30:14 ID:TlhofQhp
OSまで入れ終わったのですが、再起動するとブルースクリーンがでてしまいました。
強制的に電源をきっていれなおす事を繰り返しても毎回ウインドウズが起動するまえにブルースクリーンがでてしまいます。

なにが原因なんでしょうか…。
86Socket774:2008/07/17(木) 21:31:45 ID:iZvMPS0V
>>83
マニュアル嫁
87Socket774:2008/07/17(木) 21:32:19 ID:vOcUvv9N
くだらない質問でスマソ
何度も自作はしてるんだが、DVI端子の付いた22インチのワイド液晶モニタ買ったのよ
で、グラボはゲホ6600GT。
これって、RGBとDVI両方繋がないと映像映らないの当たり前なのかな?
今までアナログ接続してたから、ヤッター\(^o^)/でDVIだけ繋いだら映像映らなかったのよ
ご教授願います。。。
88Socket774:2008/07/17(木) 21:32:31 ID:iZvMPS0V
>>85
糞メモリじゃない。
89Socket774:2008/07/17(木) 21:32:37 ID:2B7/0d7a
>>83
取説嫁。

>>85
ドライバか何かが悪戯しているかメモリが腐敗しているか。
OSを最後まで入れたのであればメモリの可能性は低いと思う。

だから、もう一度OSを入れ直せ。
あと、XPなどでSP統合円盤をつくっていたのならば、もう一度作り直してくれ。
90Socket774:2008/07/17(木) 21:33:00 ID:Br6AMrHD
>>87
>RGBとDVI両方繋がないと映像映らないの当たり前なのかな?
そんなディスプレイ見たこと無い
91Socket774:2008/07/17(木) 21:33:25 ID:RifGTcLv
JmicronチップでRAIDやるなんて…と笑われる覚悟で質問させて下さい。
対応するSATAポートにHDDをセットし、BIOS上でオンボRAIDを有効にして再起動しても
ポスト画面には「Press Ctrl+J」ではなく「Press Anykey」と出てしまい
JmicronのRAID設定画面に行くことができません。
IDE接続の光学ドライブが悪さをしてるのかと思ってコネクタを外して起動させたり
CMOSクリア、BIOS更新等いろいろやってみても状況は変わりませんでした。
この場合原因として何が考えられるでしょうか。

CPU E6850
MB MSI P35Neo3-Efinity
HDD WD3200AAKS *2
MEM 馬Pulser1GB *2
Jmicron36X
OS インスコ前(XPPro予定)

助言をお願いします。
92Socket774:2008/07/17(木) 21:34:01 ID:iZvMPS0V
>>87
Driver更新して設定し直し。
93Socket774:2008/07/17(木) 21:34:07 ID:2B7/0d7a
>>87
ドライバを更新して、液晶のドライバも入れとけ。
まぁ。それで写らなければ…あきらめろ。

つーか。普通のDVI端子での最大解像度って知ってるか?
94Socket774:2008/07/17(木) 21:34:22 ID:UaI+XEly
>>82
特定のゲームでってことなので、そのゲームとの相性じゃないかや?
↓のスレ読んで前例なければそっちで聞いてみられよ

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part36【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214585121/
95Socket774:2008/07/17(木) 21:37:02 ID:vOcUvv9N
>>93
普通のDVI端子での最大解像度?
96Socket774:2008/07/17(木) 21:44:25 ID:iZvMPS0V
>>91
EFIでJmicron殺してないか?
97Socket774:2008/07/17(木) 21:48:52 ID:TlhofQhp
OS入れ直しができません…。なぜかCDを読み込んでいる途中で「ご迷惑おかけしています…」のメッセージが出てしまいます。
98Socket774:2008/07/17(木) 21:56:28 ID:2B7/0d7a
>>95
ググレカス。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface

>>97
てか、それ。自作PCじゃないだろ?
99Socket774:2008/07/17(木) 21:58:20 ID:RifGTcLv
>>96
現状のBIOS(EFI)設定を以下に書き出してみます。

SATA#1モード IDE
SATA#1インターフェース 互換
SATA#2モード 有効

SATA1〜4ポート  全て有効

Jmicronコントローラモード RAID+IDE

見落としがなければJmicronに関する設定項目はここだけだったと思いますが
もし抜けがあれば指摘して下さい。
100Socket774:2008/07/17(木) 22:03:13 ID:vOcUvv9N
>>98
ググって見落とすとはまだまだだな
助かったよありがとう〜
101Socket774:2008/07/17(木) 22:03:24 ID:TlhofQhp
いえ、自作です。
MBはGA-965P-DS4でペンDです。
102Socket774:2008/07/17(木) 22:20:22 ID:2zHO0Nfe
オンボードからビデオカードSapphire Radeon HD2600XT GDDR3 256MBを
中古で買ってつけてみたんだが画面真っ暗。
おそらく電源を繋がないといけないと思うのだが、繋げられそうなものがない。。。
HDDとかにつなげるようなのが余ってるんだけど、これをビデオカードについてる6ピン
に変換できるアダプタはありますか?
103Socket774:2008/07/17(木) 22:25:14 ID:h43UfZaG
1、http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp218032.jpg
2、http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp218033.jpg
3、http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp218035.jpg

ご教授お願いします。
電源を押したあと画像の順番通りこのように表示されるのですが、
2番目、3番目が見たことのないメッセージで…
どこか問題あるのでしょうか?

起動には問題ありませんが、気になって仕方ありません。
表示されるメッセージをぐぐっても有益な情報は見つかりませんでした。
104Socket774:2008/07/17(木) 22:25:15 ID:iZvMPS0V
>>99
あとはクワイエットブートを無効にするとかかな。
これでもダメならMSIはマニュアル見れないから
あとはMSIスレで聞くのがいいかと。
105Socket774:2008/07/17(木) 22:27:15 ID:iZvMPS0V
>>102
ある
106Socket774:2008/07/17(木) 22:29:09 ID:iZvMPS0V
>>103
Jmicoronに何もドライブが接続されてないから表示されてるだけ。
確認表示で仕様。
普通にぐぐればでるよ。
107Socket774:2008/07/17(木) 22:30:58 ID:Gu7ev5Pu
>>103
仕様ですね

おれも同じのが出るけど、気にしたことなかったw
108Socket774:2008/07/17(木) 22:31:43 ID:Gu7ev5Pu
かぶった・・・orz
109Socket774:2008/07/17(木) 22:32:50 ID:h43UfZaG
>>106-107
ありがとうございます。
仕様という事は、BIOSで非表示にもできそうですね?
ちょっと弄ってみます。
110Socket774:2008/07/17(木) 22:36:34 ID:Gu7ev5Pu
>>109
ASUSのMBなら、ASUS MyLogo3と言うのが
添付ソフトにあって、ソレでできるよ
111Socket774:2008/07/17(木) 22:38:53 ID:2zHO0Nfe
>>105
ありがとう希望が持てた。
探してみます
112Socket774:2008/07/17(木) 22:39:10 ID:RifGTcLv
>>104
んーやっぱり状況は同じですね…
ひとまずMSIスレで質問してみて、それでも見通しが立たなければ
買ったショップに持ち込むことも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
113Socket774:2008/07/17(木) 22:40:41 ID:h43UfZaG
>>110
失礼しました。
一応構成書いておきます。
CPU : Core 2 Duo E8400
MEM : UMAX Pulsar
M/B : ASUS P5E
VGA : SAPPHIRE RADEON HD4850
HDD : Seagate ST3500320AS
ODD : Pioneer DVR-S15J-BK

JMicronでぐぐったら削除の方法等出たのですが、
プログラムの追加と削除にはありませんorz
114Socket774:2008/07/17(木) 22:42:06 ID:Gu7ev5Pu
>>113
アプリケーションCDに入ってるはずだけど・・
115Socket774:2008/07/17(木) 22:42:40 ID:gG2WiA7X
お邪魔します

完成して電源入れてもファンすら回らず、本やらwebやらで確認して
最小構成とやらでやっても反応がない、メモリのエラー音も鳴らない・・・
サイトによるとマザーの故障と書いてあるんですが、マザー上のLEDは光っています。
光っていても故障は故障で関係ないんでしょうか?
それともマザーは問題なく、何か他に原因がありますか?
116Socket774 :2008/07/17(木) 22:52:20 ID:SPDBUoIk
>>115
>>80と同じでは?
もしくは>>6
117Socket774:2008/07/17(木) 22:52:39 ID:h43UfZaG
>>114
ちょっと見当たらないです;;
118Socket774:2008/07/17(木) 22:56:00 ID:Gu7ev5Pu
>>117
ASUSのサポートページからダウソできないかな?
119115:2008/07/17(木) 22:56:22 ID:gG2WiA7X
>>116
12Vは差し込めてる
というと・・・やはり調子に乗って適当に作った結果静電気でアボンというのが
濃厚なのかな
120Socket774:2008/07/17(木) 22:59:54 ID:XU6IKMK2
>>119
田型コネクタ刺してないとエスパー

ありきたりだけど
121Socket774:2008/07/17(木) 23:06:40 ID:h43UfZaG
>>118
http://support.asus.com/download/download.aspx?modelname=4&SLanguage=ja-jp
これですが、無さそうですねぇ…
んーしばらくは放っておく事にしますね…

それから3枚目のも非表示にはできませんか?
122Socket774:2008/07/17(木) 23:08:17 ID:Gu7ev5Pu
>>117
サポートCDから、Updateユーティリティをインスコすれば
自動的に入ります。

使い方とかはマニュアル見てくださいね
123Socket774:2008/07/17(木) 23:08:41 ID:UaI+XEly
>>119
だから、全裸にゴム手・ネクタイだと口をすっぱくして言っただろう?
124115:2008/07/17(木) 23:09:39 ID:gG2WiA7X
>>120
12Vの電源からのコネクタと田型のコネクタは別物なんですか?
マザボのほうに穴が一つしかないからてっきりこれの事だと思いorz
125Socket774 :2008/07/17(木) 23:11:31 ID:SPDBUoIk
>>121

【X38】ASUS P5E シリーズ 5枚目【X48】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212160557/
126Socket774:2008/07/17(木) 23:17:42 ID:Z1vTMSgY
>>121
biosでdisableにすればいい
onboard deviceあたりにj-micronとかあるんじゃない?
ASUSから日本語マニュアル落としてくれば分かる
127Socket774:2008/07/17(木) 23:19:11 ID:2B7/0d7a
>>101
同じ構成ならば、長年使っていた電源がもうダメポなんじゃね?
128Socket774:2008/07/17(木) 23:44:47 ID:CnHub7uh
たまに見る↓こういう電源の取り付け方の場合

http://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part42-2&file=567-2.jpg

ケース後ろのネジとケース奥(ケース正面から見て右側)の出っ張りで
電源を支えてるんだよね?
強度的に大丈夫?なの?
129Socket774:2008/07/17(木) 23:46:14 ID:XU6IKMK2
>>124
CPU近くにあるやつ

FANの電源ね。
130Socket774:2008/07/17(木) 23:54:56 ID:2B7/0d7a
>>128
駄目です。…って言ったらどうする?
131Socket774:2008/07/17(木) 23:56:15 ID:UaI+XEly
>>129
ちょっとまてw
FANの電源と田コネクタは別物だぞ?www
132115:2008/07/17(木) 23:59:32 ID:gG2WiA7X
なんかやけになって再度ケースぶち込んで電源入れたらつきました。
しかし、BIOSの画面が出ないというか、モニタの方が「デジタル節電モード」
と一瞬表示されて消えてしまいます。これはモニタとPCの接続が上手くいってないんでしょうか?
ピー、ピピピ という音だと、メモリかビデオカードのエラーとぐぐったら出たので
それも考慮に入れると、どうしたら・・・
133Socket774:2008/07/18(金) 00:01:28 ID:nEyZqXVI
3万円前後で消費電力とかあらゆる面で優れてるCPUってなに?
134Socket774:2008/07/18(金) 00:10:02 ID:GH7aipGd
9600BEだろ
140Wだぜ。断トツだぜ!
135Socket774:2008/07/18(金) 00:13:52 ID:gijF+RZo
136Socket774:2008/07/18(金) 00:18:41 ID:3PtElPSY
コストパフォーマンスはまだQUAD>DUOなの?
137Socket774:2008/07/18(金) 00:25:11 ID:LG5yoZoE
>>136
=くらいに成ったらDUO買うか?
138Socket774:2008/07/18(金) 00:25:28 ID:rIfhQL9H
>>131
ごめんまちがえたw
FANは4ピンのやつだねUSBの片側半分みたいなw
139Socket774:2008/07/18(金) 00:26:02 ID:3PtElPSY
>>137
ごめん逆だったw
DUO>QUADなの?
140Socket774:2008/07/18(金) 00:28:04 ID:7Hl7ONxV
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
141Socket774:2008/07/18(金) 00:31:31 ID:uP9/OcDk
142Socket774:2008/07/18(金) 00:34:34 ID:9jL1jDm8
知人に組んでもらったPCなんですが、これにラデオンのHD4850やGeForceなどの
最新のグラフィックボードを取り付けても大丈夫なものなんでしょうか?

CPUはCeleronの2.80GHzでマザーボードはECSのP4VMM2です。
143Socket774:2008/07/18(金) 00:35:37 ID:7Hl7ONxV
他作PCは作ってくれれた知人に相談するか自己責任でどうぞ。
144Socket774:2008/07/18(金) 00:39:26 ID:8pIgVAGl
>>142
他作は帰れ。答えはNoだ。
145Socket774:2008/07/18(金) 01:03:44 ID:9jL1jDm8
その知人が亡くなったので聞くに聞けない状況です。
もちろん自己責任でやろうと思っています。PCI ExpressではなくPCIだから出来ないのでしょうか?
146Socket774:2008/07/18(金) 01:04:22 ID:mG2eikrE
板違い
ググレ
147Socket774:2008/07/18(金) 01:07:55 ID:aJ3wVX9H
>>145
釣針でかすぎwwww

ググレカス
148Socket774:2008/07/18(金) 01:19:10 ID:tKxt6zlZ
>>145
形見PCなんだぞ
構成弄らずにその友人宅に返すんだ。

でおまいは新しく組め。


釣られないぜ?
149Socket774:2008/07/18(金) 01:26:59 ID:Urmy6Ev9
私の彼女が死んだんです。妹と隣のお姉さんも死んだんです…。
150Socket774:2008/07/18(金) 01:54:21 ID:9jL1jDm8
テンプレ読んでませんでした。
スレ汚し申し訳ないです。
151Socket774:2008/07/18(金) 02:41:49 ID:Sc8CE7NE
電源付のPCケースを譲り受けたのですが、これの
電源が動作するかかどうか、このままで確認する方法はありますでしょうか?

とりあえずケーブルを接続し、ケースの電源ボタンを入れたら電源ファンくらい
回るのではと思って試したのですが、だめでした。よく考えたら、電源ボタンの
ケーブルはマザーに接続するもので、マザーもなにも入っていない(電源以外)カラの
ケースなので当然ですね(^^;)

あほな初心者ですが、ご指導ご鞭撻いただければ深甚です。
152Socket774:2008/07/18(金) 02:54:55 ID:RanjL92s
ピンをショートさせれば動くけど、素人は止めた方がいい
第一ファンが動いても、正常に動作するかは実際に付けてみないとわからん
153Socket774:2008/07/18(金) 02:56:38 ID:Sc8CE7NE
わかりました。
とりあえずパーツ買ってきて
もし電源が駄目なようだったら電源も買うことにします。
(譲ってくれた人が電源が怪しそうな怪しくなさそうなことを言ってたもので)
154Socket774:2008/07/18(金) 03:09:04 ID:If5VSz18
最近のCPUは何でBOXの方が安いの?教えてガリレオ
155128:2008/07/18(金) 04:05:18 ID:SC7y6CTQ
マジレス期待してたんだぜええ
とりあえず
>>130のID:2B7/0d7a死ねよ。な?
156Socket774:2008/07/18(金) 04:26:52 ID:7ZOP2WHN
トラブルじゃないんだからくだ質で聞こうって発想はないのかなと
157Socket774:2008/07/18(金) 05:58:09 ID:pwc5jxAN
>>151
ATX電源検証ボードを買って来い。
アイネックスが出してるよ。
電源がダメということに買ってから気づいても遅いから電源も買えばいいよ。
組む→電源オン→動作が怪しいとかになってもし電源が逝ったら他のパーツまで逝くかもしれないし。

>>155
くだらない質問スレに行く気はないのかバカ?
大丈夫じゃないなら改良されてるはずでしょ?
そんなに心配なら台に載って固定するタイプを買うと幸せかもしれないよ?
158Socket774:2008/07/18(金) 10:02:19 ID:tbiV3UN+
質問です。

SATA接続のHDDを、変換機を用いてIDEポートに接続しようと試みたのですが、
BIOS上でも認識してくれません。
ご助力願います。

【変換機】 SNE社製 IDES0307

【CPU】ATHLONx64 3200+ (socket754)
【M/B】GIGABYTE K8VT800Pro
159Socket774:2008/07/18(金) 10:06:48 ID:M//CZxY8
>>158
変換機入れてもVT8237の症状になるようだな
160Socket774:2008/07/18(金) 10:15:49 ID:sJIdd1tx
昨日買った500G内臓ハードディスクを
ハードディスクケースに入れて起動しましたが、
PCが大容量〜を発見
その後、エラーの為認識できない旨表示されました。
マイコンピュータにも表示されません。
いわゆる初期不良でしょうか?

320Gでケースを利用した時は問題なかったのですが。
恵安「JHHP-3504S/3505BK」を使用しています。
161Socket774:2008/07/18(金) 10:20:40 ID:6VS0CXXT
箱内臓のコントローラーと相性悪いのかもね
ハード板(だったと思う)の外付け箱スレに行った方がいいかと。
162Socket774:2008/07/18(金) 10:45:47 ID:tbiV3UN+
>>159
パラレルで繋いでもチップセットの問題は回避できないのですね。
おとなしく外付けにでもしてしまったほうがよいのでしょうかね。
163Socket774:2008/07/18(金) 11:35:38 ID:HhiFzchN
C2Q9550ってWindowsXP Home editionに対応していますでしょうか?
164Socket774:2008/07/18(金) 11:49:13 ID:L3QqdZYI
これはひどい・・・
てか釣りかw
165Socket774:2008/07/18(金) 11:54:39 ID:TBmCK3ir
>>163
マルチコアCPUについては、WindowsXP以降では
「一つの物理CPU」として扱われるようになったので問題ありません、と。
ちなみにWindows2000 Professionalだとコア2個分の無駄。
166Socket774:2008/07/18(金) 12:03:01 ID:HhiFzchN
>>165
サンクスです〜
>>164
スマン
当方自作数年ぶりなもんで・・・^^:
167Socket774:2008/07/18(金) 12:21:17 ID:L3QqdZYI
>>166
マジだったんですかw
こちらこそスマソ(^^ゞ
168Socket774:2008/07/18(金) 14:34:25 ID:jtvmyIz9
どっちにしろスレチなんだがな
169Socket774:2008/07/18(金) 17:20:23 ID:MrMujsSr
USB端子が4つしかない(泣)
2本はマウスとキーボードに取れれて・・・残り2個
ハブしか方法はないの?
170Socket774:2008/07/18(金) 17:38:22 ID:f2+38mCU
>>169
PCIに新しく刺すとか、M/BにUSBピンあるだろうから前面ベイに付けるとかいくらでもあるだろ
171Socket774:2008/07/18(金) 17:42:11 ID:KTdDrm79
>>169
4つってすくないね
それNECのPC?
172Socket774:2008/07/18(金) 17:47:02 ID:uF44+ceJ
>>171
おまえも自作初心者か? まぁ。ゆっくりして逝けよ。
173Socket774:2008/07/18(金) 17:52:03 ID:0Oy+BMCW
自作板でNECとは恐れ入ります
174Socket774:2008/07/18(金) 17:59:12 ID:KTdDrm79
>>172-173
お前らが釣られてどうすんだよw
予想外の獲物に麦茶フイタわwww
175Socket774:2008/07/18(金) 18:06:47 ID:uF44+ceJ
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++< <- >>174
              ノ)
176Socket774:2008/07/18(金) 18:08:27 ID:MrMujsSr
>>170
そんなことできるんですか・・・
知らなかった?
検討してみます。
ありがとうございました。
177Socket774:2008/07/18(金) 19:54:51 ID:37cFcOCD
PCに窓から投げ捨てられそうなんですが、どうしたらいいでしょうか?
178Socket774:2008/07/18(金) 19:55:41 ID:RanjL92s
飛べ
179Socket774:2008/07/18(金) 20:40:58 ID:MrMujsSr
>>170
PCIに新しくさすという事で最高USBがいくつ増える奴がありますかね?
180Socket774:2008/07/18(金) 20:46:31 ID:Ug5bcwqp
チップセットが「Intel 945G Express」のマザーを使ってるんだが、
これって「Celeron Dual-Core」シリーズって使えるの?
181Socket774:2008/07/18(金) 20:48:19 ID:RanjL92s
メーカーのCPUサポート表見ろ
182Socket774:2008/07/18(金) 20:49:49 ID:sZ3e21J2
>>180
メーカー製PC 乙w
183Socket774:2008/07/18(金) 20:51:24 ID:HwdNt4Z4
>>179
そのぐらいググレカス
買いに行く店に電話して相談しろ
スレ違いなんだよ


>>180
ママンの型番調べて適応表眺めろ!
184Socket774:2008/07/18(金) 20:56:14 ID:Ug5bcwqp
>>181
DELLのパソコンなんだが、そのサポート表はどう検索したら出てくるんだ?
色々検索してみたけど、見つからないんだ
185Socket774:2008/07/18(金) 21:00:09 ID:6NHx9eET
>>184
DELLは板違い。
カエレ
186Socket774:2008/07/18(金) 21:03:53 ID:Urmy6Ev9
デル男って伝説だろ?
187Socket774:2008/07/18(金) 21:22:52 ID:7Hl7ONxV
>>184
サポート表なんかない。
自己責任で特攻しろ。
188Socket774:2008/07/18(金) 21:28:48 ID:sZ3e21J2
>>183
へへへ、、、、ズバリメーカー製PCだったなw
コイツ気まずいものだからメーカー製とは言えなかったなw で、板違いも甚だしいなw
189Socket774:2008/07/18(金) 21:32:46 ID:yqX6o4FK
190Socket774:2008/07/18(金) 21:53:43 ID:SxO5v3c2
大体メーカーパソコンなんて通常リカバリ出来ても
再インストール出来ないんだから構成変更が難しいよな。
DELLはドライバーが用意出来れば再インストール可能なモデルも多いけど。
191Socket774:2008/07/18(金) 21:58:03 ID:UXtnk5q/
自作パソコンの構成でわからないことがありますので質問します。
今自作を考えているのですが、ビデオカードをHD4870にして、HDDを少し多く積みたい
(4個くらい)ので電源をZIPPYの660Wにしようかと考えております。
そこで質問なのですが、DVDドライブやHDDに電源を供給するピン(名称がわかりません)
はおよそいくつぐらい付いているのでしょうか?(どこを見れば掲載しているのですか?)
例えば4つしかなかったらHDDを3台とDVDドライブ1台のみしか設置できないのでしょうか。

あと、FANなどに電気を供給するピンはHDDなどとピンは同じなのでしょうか。
192Socket774:2008/07/18(金) 22:00:28 ID:MrMujsSr
富士通なんですが
これってメーカー製ですか?
それとも自作ですか?
193Socket774:2008/07/18(金) 22:01:43 ID:EOdPIzws
>>192
お前はそれを自分で組み立てたのか?
194Socket774:2008/07/18(金) 22:05:22 ID:sZ3e21J2
>>191
12Vの容量を見てみような。
幾ら総合W数が多くても12V容量が少ないと制限受けるからな。
195Socket774:2008/07/18(金) 22:06:34 ID:LG5yoZoE
>>191
SATAの電源コネクタが足らなければ、
分岐コネクタ買ってくればおk

CPUFANはMBから、ケースFANは3ピンならMB(物にもよる)
4ピン大なら電源から直接取る

>あと、FANなどに電気を供給するピンはHDDなどとピンは同じなのでしょうか。
違う
196Socket774:2008/07/18(金) 22:07:36 ID:7Hl7ONxV
ペリフェラル4ピンが付いたファンもあるだろ
197Socket774:2008/07/18(金) 22:07:54 ID:o9RAUs9U
>>171
惜しかったなw

>>191
電源のスペック見れば乗ってるんじゃね?
198Socket774:2008/07/18(金) 22:08:33 ID:kdLHrRWC
>>192
凄いな〜感心した!

自作パソコンでググってみよう!
199Socket774 :2008/07/18(金) 22:13:46 ID:i7l4TJn+
>>191
電源容量☆皮算用☆計算機
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

スレチなんで勘弁してくれ
200Socket774:2008/07/18(金) 22:18:44 ID:UXtnk5q/
>>194
>>195
ありがとうございます。

ケースはTEMPESTを考えておりますが、FANがたくさんあるので4ピンが足りるのか不安でした。
仮に4ピンが足りない場合には分岐コネクタでも大丈夫でしょうか?
201Socket774:2008/07/18(金) 22:24:55 ID:UXtnk5q/
>>199
すいません。説明が下手でした。
特に電源容量を聞きたかったわけではなく、電源のコネクタ類に関して質問をしました。
202Socket774:2008/07/18(金) 22:26:53 ID:LG5yoZoE
>>201
分岐すればいくらでも繋げるけど
12Vの容量も大事ですよ
203Socket774:2008/07/18(金) 22:28:07 ID:7Hl7ONxV
>>201
メーカーサイトにコネクタ数も書いてあるんだが
http://www.zippy.com/P_product_detail.asp?lv_rfnbr=2&pp_rfnbr=1392&pcp_rfnbr=21&pp_name=&pcp_name=◎%20High%20Efficiency&pcpw_rfnbr=5&pp_code=GP2-5600V
204Socket774:2008/07/18(金) 22:29:19 ID:7Hl7ONxV
なんか文字コードのせいでリンクがおかしくなったな…
↓から欲しい電源のリンク先に飛んでくれ
http://www.mvk-rio.com/zippy.html
205Socket774 :2008/07/18(金) 22:35:23 ID:i7l4TJn+
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
206Socket774:2008/07/18(金) 22:35:44 ID:UXtnk5q/
>>202
ありがとうございます。

初心者なのでちょっとわかりずらいのですが、12Vの容量とはどういうことなのでしょうか?
199さんが教えてくれたサイトで自分の構成を少し多めに見積もった結果
消費電力 29.316A
電源容量 50A
運転出力 58.63A

という結果になりました。
この数字というのはかなり厳しい数字ということなのでしょうか?
207Socket774:2008/07/18(金) 22:42:46 ID:6NHx9eET
>>206
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

208Socket774:2008/07/18(金) 22:44:31 ID:LG5yoZoE
>>206
十分大丈夫
209Socket774 :2008/07/18(金) 22:49:04 ID:i7l4TJn+
☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

一.エスパー以外はレスをしない。

二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
210Socket774:2008/07/18(金) 23:45:48 ID:s4W2rbsn
CPUの種類: Core2Duo E8400
メモリー搭載量: 4G(2Gx2)
グラフィックス: Radeon HD 4870
ハードディスク: Hitachi HDP725050G(Sata 500GB)
マザボ/チップセット: P5K-E/P35
電源:NRP-MC751
ケース:TEMPEST

初めて自作で組んでみたんですが
BIOSは起動するもののVistaインストール途中(60%辺り)に電源が落ちてしまいます
その後、BIOS画面でも5分ほど放置すると勝手に電源が落ちる事がわかりました。
メモリ1枚刺ししたり、プラグを刺し直したりといろいろして見ましたが改善されません
電源容量は十分足りてると思うんですが・・・
自分では原因がわかりません、ご教授おねがいします><
211Socket774:2008/07/18(金) 23:50:37 ID:EOdPIzws
>>210
CPUやシステムの温度などをチェック
いちおうBIOSの設定をひととおり確認
Memtest86のフロッピーかCDを用意して回してみる
212Socket774:2008/07/18(金) 23:57:35 ID:jHKDTqO+
>>210
CPUクーラーの取付不良、とエスパーしてみる。

電源の初期不良とかもあるかな・・・とかおもったけど、その電源でハズレはちょっと許せんしな。
213Socket774:2008/07/19(土) 00:02:55 ID:7Hl7ONxV
Vistaはインストール時にメモリ3GB以上(?)積んでると不具合があった気が。
2GB一枚にしてやってみ。
214Socket774:2008/07/19(土) 00:03:55 ID:7Hl7ONxV
あ、でもBIOSでも落ちるんじゃCPUクーラー取り付け不良か…
グリス買ってきてクーラー付け直しだな
215Socket774:2008/07/19(土) 00:08:47 ID:CPZgPt5K
うまくやればグリス要らないと思うよ
216Socket774:2008/07/19(土) 00:22:45 ID:o1kMI3+x
CPU表面やCPUクーラの表面は>>215のアホの目に見えない凹凸があるんや
その凹凸部に空気溜まりが出来てスムーズな放熱が妨げられるんや。
空気の熱抵抗は大きいぞ。この凹凸を無くすように伝導グリスを塗布するんやがな。
217Socket774:2008/07/19(土) 00:29:38 ID:CPZgPt5K
リテールクーラーには>>216のカスが言ってるようにグリスが
初めから付いてるから、上手に取り付けしなおしたら
わざわざ買いに行かなくてもいいんだよ
218Socket774:2008/07/19(土) 00:33:10 ID:lKAaq3y3
まあ、まだ組み立てたばかりみたいだから>>217の言うとおりでもたぶん大丈夫だろう。

でも、グリスなんて安いもんだし、塗り直しておくのがベストじゃないか?
その場合、古いグリスきちんと除去するの忘れないようにね。
219Socket774:2008/07/19(土) 00:33:13 ID:yMsM3f0T
ここで質問するレベルの奴がそんなことできるわけ無いだろjk
220210:2008/07/19(土) 00:59:13 ID:xHXX9PiS
回答ありがとうございます!
リテールクーラーを付け直したらBIOSで落ちなくなりました!
これでやっと寝れます、ほんとにありがとう
221Socket774:2008/07/19(土) 01:11:35 ID:njRAm4Qp
今日帰るとパソコンが起動しない。
ケース開けてみるとMBのLEDが点滅してる(いつもはコネクタ刺すと点灯)。
MBのメーカーサイトにも点滅なんて状態はない。
http://support.asus.com/troubleshooting/troubleshooting.aspx?no=762&SLanguage=ja-jp

耳を澄ますと、そのLEDの点滅と同じタイミングでカチカチ音がしてる。
よーく聞いてみると電源から鳴ってる。
そういえば今日は雷なってたな・・・。
222Socket774:2008/07/19(土) 01:22:49 ID:bFqJu2vz
電池入れ替えてみたら?
解決するとは思えないけど
223Socket774:2008/07/19(土) 01:25:27 ID:FBXn2HtA
>>221
あっそ
224Socket774:2008/07/19(土) 01:39:23 ID:njRAm4Qp
>>222
さんくす。
古いマザボからひっこ抜いて入れてみるわ。
収納場所がカオスだから発掘できるかが問題だが。

>>223
うん。そうなんだ。
225Socket774:2008/07/19(土) 02:38:05 ID:fY8so17q
Cool'n'Quietって機能フリーズしまくるんだけど
フリーズしないでこの機能使う方法教えろ今すぐ
226Socket774:2008/07/19(土) 02:41:36 ID:om4lYLLE
だが断る
227Socket774:2008/07/19(土) 06:39:22 ID:o1kMI3+x
>>225
冷やすからフリーズするんだ。
CPUクーラ外して使用しな。
228Socket774:2008/07/19(土) 06:49:27 ID:fY8so17q
この役立たずどもが
機能オフったからもういいわウンコ
229Socket774:2008/07/19(土) 07:32:17 ID:Bot+RLI5
ASUSのEN9600GTを購入して差したんですが
「ビデオカードの情報が見つかりません」
というエラーがでて最低解像度の表示になってしまいます・・・

デバイスでVGAを無効にすると表示は戻るんですが
これはドライバが正しく当たってないからですかね?

230Socket774:2008/07/19(土) 08:40:14 ID:AuF71M1j
>>229
前スレに詳しいやり方書いてあったよ。調べてみたらどうかな。
231Socket774:2008/07/19(土) 09:01:06 ID:4g+t/3g9
朝PCの電源を入れようとしたら
パーンという破裂音みたいなものがして以来何も反応しなくなりました。
昨日から変わった点は動作チェックのため
放置してあったサウンドカードを挿してみたこと
新しいUSBオーディオデバイスを挿してみたことです

とりあえず電源が死んだのかMBが死んだのかその他なのかすらわからないのですか
何か良い判別方法はありませんか?
CPUやメモリ以外外してみた状態でも反応ありませんでした。
破裂音をの原因もさっぱり検討がつきません
232Socket774:2008/07/19(土) 09:10:22 ID:4U3VT4w0
┗(^o^ )┓三 頭がパーン
233Socket774:2008/07/19(土) 09:21:36 ID:AuF71M1j
>>231 電源ユニットの動作確認の動作確認。(ホームセンターでテスタ買うのを奨めます、安いよ)
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/newpage2.html

M/B動作確認
http://f53.aaa.livedoor.jp/~joseph/hand_made_pc.html
234Socket774:2008/07/19(土) 10:14:28 ID:TWdO7mbD
>>231
コンデンサの破裂している可能性がある。
M/Bもそうだが電源や拡張ボードも見た方がいい。
だいたいコンデンサの頭にミゾがつけてあるからそこから破れる。
液体が入っているはずだから電源入れずによ〜く調べること。
それと電源だった場合は、その他部品(M/B、CPU、拡張カード)
を巻き込んでる可能性も高い。
235Socket774:2008/07/19(土) 11:15:03 ID:Bot+RLI5
>>230
ありがとう 探してみます・・・・
ってdat落ちしてて見れなかったよ><
236Socket774:2008/07/19(土) 11:53:02 ID:RY8d2Yb8
>>38と似たような症状が出ています。
各ファンは動いています。

電源周りの各ケーブル→おk→念のため挿し直し

VGAを古いほうに換えてみる

電源を古いほうに換えてみる

なんとなくメモリーを一つずつ抜いてみる


で駄目でした。ほかに考えられる原因はなんでしょうか?
237Socket774:2008/07/19(土) 11:56:08 ID:1RPsZ/ZP
>>236
最小構成にしてBEEP音の確認からやってみる。
238Socket774:2008/07/19(土) 12:09:31 ID:4g+t/3g9
>>233>>234
ありがとうございます。
参考URLやアドバイスをもとに軽く見てみたのですが
家の機材や私の知識の手に負える問題じゃないとわかりました
まるごとパーツショップにでも持込んで処分して貰います
239Socket774:2008/07/19(土) 12:26:25 ID:diJJLti2
自作PC完成後3DゲームをしているとSTOPエラーが出て再起動してしまいます。

いろいろ調べた結果windbgをつかってdumpファイルから原因が見つけられるようですが、
まったく原因がわかりません。

以下dumpファイルを一部抜粋

BugCheck 1000008E, {c0000005, bf9cc2f3, aa321a44, 0}

*** WARNING: Unable to verify timestamp for win32k.sys
Probably caused by : dxg.sys ( dxg!vDdDisableSurfaceObject+57 )

Followup: MachineOwner
KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED_M (1000008e)
240Socket774:2008/07/19(土) 12:46:26 ID:1RPsZ/ZP
>>239
ゲームメーカーに文句を言え。
それかVGAのドライバを変えろ。
241Socket774:2008/07/19(土) 12:47:30 ID:zcbQew0s
最近暑くなってきて、ずいぶんうなっているようなので
CPUやGPUの温度を見てみたところ

CPUは40度前後なのに比べ、GPUが50度を切らずにいておかしいと思い
側面のカバーを外して動かしみたところ

PCI-Eのスロットのすぐ近くのLEDが赤く点滅しています
近くにBOOT LED とか R175 とか書いてあります

これはなんでしょうか?異常でしょうか?
軽く調べてみたのですが、よくわかりませんでした

構成はこんな感じです
M/B : AOpen i915 Pa-E
VGA : GeForce 7900GT

よろしくお願いします
242Socket774:2008/07/19(土) 12:47:57 ID:TWdO7mbD
>>239
実はそのDumpだけど、まったく役に立たないわけじゃないけど、
エラーの状態だから、原因じゃなくて結果だと思っていい。
前のPCでちゃんと動いていたなら、そのソフトのバグとかじゃないと
考えられるので、ハード系に原因がありそうだと思われる。
構成が記載されてないから、メモリが糞とエスパー。
243Socket774:2008/07/19(土) 13:06:46 ID:1RPsZ/ZP
>>241
マニュアル読めばわかると思うよ。
あと、GPU温度がGF7900GTで50度切りですか。
凄い冷却しているんだな。
244Socket774:2008/07/19(土) 13:26:32 ID:zcbQew0s
>>243
温度的には問題ないのですか、わかりました
マニュアルは簡易的なものしか見つからなくて。。
もっかい読んでみます ありがとうございました
245Socket774:2008/07/19(土) 13:43:53 ID:zcbQew0s
立て続けに申し訳ありません
マニュアルを見たらありました、目はふしあなだったようです すみませんorz

それで、点滅してるのはPOSTがうまく正常終了してないせい みたいなことが書いてあったのですが
何が問題なんでしょうか
OSを落としても、また勝手に起動するっていうこのPCの可愛い特性と関係があるんでしょうかw
246Socket774:2008/07/19(土) 13:55:50 ID:UWxBxbxZ
24ピン電源コネクタの抜き差しが固いのは普通ですか?
抜くのはマザボがもげるんじゃないか?ってぐらい固いです。
247Socket774:2008/07/19(土) 13:58:59 ID:7u8MIDIQ
ストッパーが引っかかったままなんじゃね?
248Socket774:2008/07/19(土) 15:29:52 ID:AWaXmL6z
>>229です
どなたか前スレの「ビデオカードの情報がありません」の
ログ持ってる方いませんか?
249Socket774:2008/07/19(土) 15:30:49 ID:cW1Q05iz
ショップモデルのPCの話なのですが
タワー型PCの電源を付け替える時はマザーボードは先に取り外しておくものなのでしょうか?
なんだか取り外しの邪魔になってしまうような気がするのですが。
ネットの自作サイトを見る限り、ケースは一般的な形をしていると思います(サイズは18×35×43)
250Socket774:2008/07/19(土) 15:35:45 ID:om4lYLLE
スレ違いだけど。
そのまま交換できるなら交換する。邪魔なら外してから交換
251Socket774:2008/07/19(土) 15:36:57 ID:E2SCUpZc
初めて自作してみたのですが、マザーボードをケースに固定させると電源が付きません
試しにケースから外してみたら普通に付きました

マザーボードはASUS M2A-VM HDMI
ケースは3R SYSTEM K100-BK
を使っています

対処法をお願いします
252Socket774:2008/07/19(土) 15:39:37 ID:Xfn/SAUl
>>249
35が高さなんだろうけど低目だから無理なら外すしかないかと。
>>251
もう一回組み込んでみて起動するなら接触不良
やっぱ起動しないならマザーのどっかがケースに接触してるかも。
253Socket774:2008/07/19(土) 15:44:09 ID:Txam5C4Q
・田コネ
・電源不足
・静電気
・初期不良
・糞メモリ
・CMOSクリア
・OS、ドライバ再インストール
・マザーボードを取り付ける金具つけ過ぎ
254Socket774:2008/07/19(土) 15:46:46 ID:TWdO7mbD
>>251
どんな電源だ?普通の電源ならつくだろが。
いったいこんだけスカスカで何が邪魔になってんだ?
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=77
255251:2008/07/19(土) 15:58:11 ID:E2SCUpZc
電源はこれhttp://www.scythe.co.jp/power/corepower2.htmlの400Wを使ってます

マザボとケースの穴が完全に合ってないので、下半分のみ固定してるのですが
それが原因なのでしょうか?

>>252さんの言うとおりマザーがケースに接触しないように固定する場所を変えてみます
256Socket774:2008/07/19(土) 16:08:45 ID:Xfn/SAUl
>>255
スペーサーをつければ6ヶ所ともちゃんと付くハズ
USBのpinが接触したら5Vがショートするし、
FANのpinだったら12Vだよ、ちゃんと絶縁しる
257Socket774:2008/07/19(土) 16:10:03 ID:Xfn/SAUl
>>254
251は設置不可じゃなくて起動(電源投入)不可なんでしょう。
258Socket774:2008/07/19(土) 16:13:20 ID:TWdO7mbD
>>257
そ・・そっちか・・・。
すまん、脳内変換できんかったorz
259251:2008/07/19(土) 16:19:39 ID:E2SCUpZc
>>256
それは余ったケーブルをマザボに接触しないように避けるってことでいいんですかね?
本当に素人ですいません!

>>258
こちらこそ書き方テキトーですいません
260Socket774:2008/07/19(土) 16:22:40 ID:Xfn/SAUl
>>259
ケーブルじゃなくて基板の裏に出てる金属の足とケースが接触しないように。
261Socket774:2008/07/19(土) 16:28:04 ID:Sv6PyPSO
>>259
本当にスペーサーつけないで起動させて、
本当にショートさせていたとしたら、

ぶっぶっ壊した可能性が大きいわけだが…。
262Socket774:2008/07/19(土) 16:29:09 ID:taE+HCqK
>>248
そんなレスないぞ?何番あたりの話?
263251:2008/07/19(土) 16:33:18 ID:E2SCUpZc
あれ?もしかして根本的な間違いかもしれないんですが、
スペーサーってマザボとケースの間に付けるんですか?
そうだとしたら・・・(゚Д゚;≡゚Д゚)
264251:2008/07/19(土) 16:36:17 ID:E2SCUpZc
というかスペーサーって名前のまんまスペース空けるってことなのか?
えっ?えっ?(゚Д゚;≡゚Д゚)
265Socket774:2008/07/19(土) 16:41:33 ID:taE+HCqK
>>264
ーーーーーーーーーーーー←M/B
 l        l       l ←スペーサー 
ーーーーーーーーーーーー←ケース
266Socket774:2008/07/19(土) 16:41:35 ID:Sv6PyPSO
>>263-264
そうだよ。M/Bとケースとの間を開けるために必要。
267251:2008/07/19(土) 16:44:49 ID:E2SCUpZc
ありがとうございました!
たぶんこれで解決しました

マザボが壊れてないことを祈ります
268Socket774:2008/07/19(土) 16:54:19 ID:IqfanuQX
初自作pc今のとこ問題はないんだけど
マザーボードのユーザーガイドが全部英語でがっくりしてます
ほかのも英語なのかな?
ちなみにP5Q-Eです
269Socket774:2008/07/19(土) 16:56:06 ID:Sv6PyPSO
>>268
読むんじゃない! 感じるんだ!
270Socket774:2008/07/19(土) 17:15:46 ID:Xfn/SAUl
>>268
disable(無効)/enable(有効)
この二つだけ覚えればマニュアルもBIOSも問題なく読める。
規格とかの固有名詞ばっかりでカタカナに直せば大概意味が通じる。
文章を読む必要はほとんど無い。
271Socket774:2008/07/19(土) 17:36:57 ID:emIFi4VF
IOパネルがかたくて付けられない
272Socket774:2008/07/19(土) 17:41:42 ID:Xfn/SAUl
>>271
マザーより先に
273Socket774:2008/07/19(土) 17:56:27 ID:emIFi4VF
>>272
ありがとう、何とかついたけど、ケース曲がったかも
274Socket774:2008/07/19(土) 18:02:52 ID:oUX71yQk
MB:P5B
CPU:C2D E6600
MEM:サムスン1G×2
VGA:LADTEC 7900GS
HDD:WD 250G
電源:剛力 500W

この構成で昨日突然画面が映らなくなりました。
パソコンからの出力がモニターに入って来てない様子。

試したこと
VGA差し直し、ドライバ入れ直し、ケーブル差し直し、で一旦起動出来てすぐに入力なくなる。
CMOSクリア、で起動後BIOS設定画面でまた入力なくなる。

考えられるのはVGAの故障だと思うのですが、今の構成で1年くらい使用、ネット7割、エンコ2割、ネトゲ(パンヤ)1割でこんな早く故障するもんでしょうか?また他に考えられるトラブルは何がありますか?
275Socket774:2008/07/19(土) 18:34:45 ID:I0wyicpe
CPUのファンの回り方が強くなったり弱くなったりします。
なぜですか?
276Socket774:2008/07/19(土) 18:37:29 ID:vsG1kYf1
そのような機能が働いているからです
277Socket774:2008/07/19(土) 18:37:32 ID:IxRMtNCX
>>274
温度次第だしね・・・
VGAだと思うんなら違うの刺してみれば?
278Socket774:2008/07/19(土) 18:37:56 ID:N3nr/vp+
>>274
故障するときは買ってきたその日に故障するし故障しないときは10年元気なこともある
279275:2008/07/19(土) 18:43:01 ID:I0wyicpe
>>276
それは正常なんですか?
280Socket774:2008/07/19(土) 18:45:58 ID:8XLlKBH6
>>279
毎回フルでぶん回されてもうるさいだけでしょ?
281Socket774:2008/07/19(土) 18:57:48 ID:fY8so17q
だからCool'n'Quietって機能を使いたかったんだよ俺は
それなのにお前らが優しくないから
282279:2008/07/19(土) 19:00:34 ID:I0wyicpe
>>280
その回り方が正常だとしても
画面が真っ暗なままBIOS画面にもいけないんですが・・・。
283Socket774:2008/07/19(土) 19:12:02 ID:a8QlLtxa
最近のビデオカードはほとんど補助電源が必要みたいなんですが
6pinコネクタというのがイマイチわかりません
私の使っている電源の説明には
PCI-EXPRESSというコネクタが書いてあるんですが
これが6pinコネクタ、つまりビデオカードの補助電源用のものと考えていいんでしょうか?

参考HP
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK5.html
284Socket774:2008/07/19(土) 19:25:45 ID:1VVmkKA0
>>281
グダグダいってないでこれでも入れてろ。XPの場合な。Vistaは標準で
入っているから、BIOSのアップデートとか電源との相性を疑う。

AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for
Windows XP and Windows Server 2003 (x86 and x64)

ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/AMD_Processor_Driver_1320053.zip
285Socket774:2008/07/19(土) 19:33:25 ID:fY8so17q
>>284
あ、レスありがとうございます
そのドライバは入れてるしBIOSも書き換えました
それでも機能オンにすると気を抜いたときすでに固まっちゃってるんですよ
寄せ集めで組んだんでもしハードの相性問題ならあきらめます
ご教授どうもでした
286Socket774:2008/07/19(土) 19:52:04 ID:UFULu80o
>>283
おk
>>285
二度と来るな禿
287Socket774:2008/07/19(土) 19:53:56 ID:fY8so17q
>>286
うっせバーカうんこうんこ
288Socket774:2008/07/19(土) 19:55:41 ID:a8QlLtxa
>>286
有難うございました。
これで安心して購入できます。
289Socket774:2008/07/19(土) 20:23:03 ID:T72Rv6wQ
小学生の喧嘩かよwww
290Socket774:2008/07/19(土) 20:35:18 ID:jduwiajU
>>282
そういう重要な情報を後出しするのは、
もう誰からも相手にされないと思うんだ…。
291Socket774:2008/07/19(土) 20:40:56 ID:FBXn2HtA
ID:I0wyicpeは釣りだから放置ってことで。
292239:2008/07/19(土) 21:05:09 ID:diJJLti2
>>240,>>242
レスありがとうございます、とりあえずドライバとハード系の異常を探してみます。
293Socket774:2008/07/19(土) 21:08:06 ID:XutPUf7L
294Socket774:2008/07/19(土) 21:22:08 ID:a8QlLtxa
もう一つ質問させて頂きます。

PCI EXPRESS 2.0対応してないマザーボードを使用しているのですが
これにPCI EXPRESS 2.0のビデオカードを指した場合
どういう動作をするのでしょうか?
動かない、もしくは1.1で動作するのでしょうか
ご解答よろしくお願いします。
295Socket774:2008/07/19(土) 21:25:16 ID:FBXn2HtA
1.1動作
296Socket774:2008/07/19(土) 21:25:57 ID:pnz9vCqV
くだ質とエスパーが入れ替わったようだ
297Socket774:2008/07/19(土) 21:27:34 ID:a8QlLtxa
>>295
有難うございます。
勿体無いのでマザーボード変えたほうが良さそうですね。

>>296
スレ違いでしたか、すいませんでした。
298Socket774:2008/07/19(土) 21:48:12 ID:RY8d2Yb8
>>237
965P-DS4だからBEEP音出ない。
出すやつ買おうかと思いつつ結局買わなかったけど・・・

なんとなくM/BかCPUか、そこいらへんの故障な気がしてきた・・・
M/B、CPU、VGA +電源だけで動かしてみたけど映像出る気配無い

VistaがM/BセットのDSPなのにorz
俺はただスリープから復帰したかっただけなのに\(^o^)/
299Socket774:2008/07/19(土) 21:56:01 ID:pnz9vCqV
>>298
日本語マニュアル見たらちゃんとスピーカーコネクタあるじゃない
ケースにスピーカーがついてなければあれだけど
300Socket774:2008/07/19(土) 23:22:52 ID:IMdRTefG
SUPER●のC2SEAとC2SEEのどちらが良いでしょうか?
301Socket774:2008/07/19(土) 23:47:01 ID:xVl+v9QY
最近挙動がおかしくなりました
とりあえOS入り(他データもある)のHDDのみ繋いで起動しても
数分と持たずに電源が落ちてしまい、勝手に再起動やそのままオフ状態に…
なので回復コンソールを使って修復を試みようと思ったのですが
administratorのパスがわからず先にすすめません
なんといれればいいのですか?
302Socket774:2008/07/20(日) 00:02:35 ID:aq508Dv7
>>301
administratorに尋ねて下さい。
303Socket774:2008/07/20(日) 00:06:40 ID:eZ8qfjDx
>>302
自分しか使っていませんが、パスをかけているのでログイン画面で自分のアカウントのパスは要求されてます
それを入れてもダメなんですが…設定した覚えもなくて…
304Socket774:2008/07/20(日) 00:10:24 ID:yWWOe5NE
>>303
設定した覚えがないんなら、なにもいれずにENTER押せばいいんじゃない?
305Socket774:2008/07/20(日) 00:26:36 ID:us6ROSyg
なんだかたびたびもっさりするんで、温度がヤバイのかなーと計ってみたら、
76〜79度もあります。
クーラー(家電の)25度設定で付けた上、直でケース空けてに扇風機を強で回してる環境です。
CPUは、CORE2DUO6600Eです。クロックアップとかなんにもしてません。
また、計ったソフトは、CORE TEMPと LM78mon Version 2.10です。
これってヤバイですよね?新しいクーラー(PCの)を買って付け替えたほうがいいですよね。
306Socket774:2008/07/20(日) 00:28:59 ID:nJk8q7p1
>>303
winfaqで探せば答えは見付かる
307Socket774:2008/07/20(日) 00:33:20 ID:oc3D3Pnw
>>305
CPUとシンクを綺麗に拭いてグリス塗り直してしっかりクーラー付け直せ
308Socket774:2008/07/20(日) 00:34:46 ID:JwFvkmtj
>>305
ヒートシンクに触ってみる
bios、speedfan等他の計測方法も試す
グリス塗り直す
309Socket774:2008/07/20(日) 00:39:21 ID:SifLk4AK
度々温度が高いって書きこみ見るけどなんなんだ
グリス塗らなくてもそこまで上がらないんだけど
310Socket774:2008/07/20(日) 00:43:22 ID:us6ROSyg
直で触ったら、やけどするかもってぐらい熱いです。
10秒触ってられません。現在CPU付属のクーラーを使用しています。
グリスは買ってこないとありません。
さて、グリスを買い塗りなおすのと、新規に強力なクーラーを買うのと、
どちらがお奨めですか。資金的には3000〜5000円です。
311Socket774:2008/07/20(日) 00:48:49 ID:s8MvpliO
SPDIFっていいことあるの?
312Socket774:2008/07/20(日) 00:49:01 ID:NwjXVDqN
窒息ケースを買い換えろ
313Socket774:2008/07/20(日) 00:49:16 ID:SifLk4AK
言ってる意味がわけ不明
クーラー買ってグリス塗ってつけたらいいだろ
314Socket774:2008/07/20(日) 00:50:24 ID:us6ROSyg
speedfanでは82度でした。

>>313
グリス塗り替えても改善しない可能性を聞きたいんです。
315Socket774:2008/07/20(日) 00:57:28 ID:SifLk4AK
>>314
んなもん100%に決まってんだろ
グリス塗ったからって劇的に冷えるわけないだろ
触れないくらい熱いならなおさら
316Socket774:2008/07/20(日) 00:59:36 ID:oc3D3Pnw
グリスなんてそんな高いもんでもないんだから、付け直してみればいいじゃん
317Socket774:2008/07/20(日) 01:00:16 ID:N9y44N2v
クーラーのピンはしっかりはまってるか?
リテールとはいえそこまで温度あがるとは思えない
318Socket774:2008/07/20(日) 01:04:01 ID:UjDUevZE
ケース内が換気できてないだけじゃね。
319Socket774:2008/07/20(日) 01:04:37 ID:B7f9CseS
>>314
いくら道具が良くても使う人間がダメなら結果はダメ
320Socket774:2008/07/20(日) 01:05:14 ID:3zoihlt+
ゲームをしながらボイスチャットを録音したくてサウンドカード
Sound Blaster x-fi xtremegamerとSound Blaster 5.1 VX
を買ったのですが前者が認識できなくて困っています。
2枚認識させる方法はないのでしょうか?
321Socket774:2008/07/20(日) 01:05:23 ID:us6ROSyg
>>315
そうなんですか・・・。じゃあ両方買うか。
ちなみに窒息ケースじゃないです。前面にもファン着いてますし、
大型ケースです。

>>316
そうなんですけど、行く手間(まぁ、一時間ぐらいで着くんだけど)がちょっとっていう。
ネットショップ使うとしても送料とか2度手間だと嫌だしね。

>>317
一回電源落として見てみます。
322Socket774:2008/07/20(日) 01:07:03 ID:us6ROSyg
>>318
ケース全開で、直で扇風機当ててこれなんだ・・・。

>>319
たしかに塗るの下手だけどさ・・・。いっかいCPUのピン折ったw
323Socket774:2008/07/20(日) 01:11:30 ID:UjDUevZE
>>322
頭大丈夫?
扇風機当てるだけで換気できるならエアフローなんかいらんよ。
324Socket774:2008/07/20(日) 01:19:15 ID:po5ngJIR
クーラーのファンが回ってないに一票
325Socket774:2008/07/20(日) 01:37:41 ID:+t+9PnFF
pinが最後までしっかりささってないか保護シールはがし忘れでしょ

と思ったが熱くて触れないなら>>324だな
326Socket774:2008/07/20(日) 01:49:48 ID:us6ROSyg
>>323
なんで?これほどの風量をもって、ケース内を換気できないわけ無いと思うけど。
PCに扇風機付けてOK=扇風機使う前提OR扇風機付属で開発 ってなるわけなくね?


PINはちゃんと刺さってたし、FANはちゃんと動いてるよ。
ヒートシンクに虫などが入ってただけだった。
現在温度50度〜55度。でも、はずしちゃったからグリスは買うよ。
埃かなんか付いたろうしね。
327Socket774:2008/07/20(日) 01:52:37 ID:B7f9CseS
>ヒートシンクに虫などが入ってただけだった。

そ、そんな見え透いた針でこの俺がクマー(AA略
328Socket774:2008/07/20(日) 01:55:07 ID:N9y44N2v
ケース全開らしいしファン止まってたらさすがに気付くんじゃね?
アイドルとは書いてないから実はシバキ時の温度だったに一票
329Socket774:2008/07/20(日) 01:56:24 ID:SifLk4AK
単純に釣りだったと
330Socket774:2008/07/20(日) 01:58:00 ID:N9y44N2v
書き込む前に更新しときゃよかった(´Д`)
331Socket774:2008/07/20(日) 01:59:15 ID:us6ROSyg
>>327
とりあえず、夏はジェットストリームアタックを一回は受けるような部屋だ。
察してくれ。まぁ、虫より埃のほうが多かったけどな。
なんとなくびっくりして、言いたかっただけさ。
別に釣りじゃないよ〜。
332Socket774:2008/07/20(日) 02:04:58 ID:UjDUevZE
単なる釣りかアホらし。
333Socket774:2008/07/20(日) 02:30:52 ID:Ojf3roYF
今日、初めてCPUクーラーを購入したのですが「サイズ刀2」一番良い取り付け
向を教えてください。あと、付属コネクタは3ピンなのですがCPUFANの所に差せばよいのですか?
334Socket774:2008/07/20(日) 02:44:52 ID:oc3D3Pnw
マニュアル嫁
335774:2008/07/20(日) 02:49:14 ID:Ojf3roYF
読んだけどイマイチわからないので質問しました。わかる方居たらお願いします。
336Socket774:2008/07/20(日) 02:53:31 ID:UjDUevZE
一番良いとか意味解からんし。
マニュアル読んで解からないのならあきらめればいい。
337Socket774:2008/07/20(日) 02:56:06 ID:fbpwHIZz
マニュアル読んでもわからんのによく買うよな。アホですか?
338Socket774:2008/07/20(日) 03:12:36 ID:us6ROSyg
>>333
刀2 取り付け -バイク
とかでググレばブログとかで画像が見れるから、そこから探すしかないと思う。
339Socket774:2008/07/20(日) 03:22:05 ID:xSe46WPw
speedfan4.34 とPCwizard2008 で電源の+12Vの項目が4.52Vしか出てないんですが正常なんですか?
340Socket774:2008/07/20(日) 03:31:03 ID:9RBKjol1
SSD16Gを二台RAID0で組んでシステムを入れて、
プログラムファイルは別のハードディスク2台のRAID0に入れて、
データはもう一つ作ったハードディスク2台のRAID0に入れようかと思ったんだが、どうだろうか?

問題起きるかな。
どうするのが一番いいかな。
今あるのはSSD16G二つ。80G(7200回転)ハードディスク4台、500G(7200回転)ハードディスク1台。
ぁ、どうしてSSD容量大きくしてプログラムも入れないのかって聞くなよ。お金が(ry
341Socket774:2008/07/20(日) 03:31:51 ID:9RBKjol1
ごめん!!板違いだって書いた後知った!!!!!へたこいたぁ
342Socket774:2008/07/20(日) 03:36:52 ID:9RBKjol1
質問の板が見つからないので、お願いいたします○| ̄|_
343Socket774:2008/07/20(日) 03:44:53 ID:SifLk4AK
RAIDやめて余ったHDDを俺に郵送すればいい
344Socket774:2008/07/20(日) 04:05:10 ID:5PKtKXTr
peercast(動画配信ソフト)やP2PTVで動画を見ていると
突如ブルースクリーン(stopエラー)がでて落ちてしまいます。
以前,ゲーム中にブルースクリーンがでて落ちたことがありました。
それから起き出したような気がします。(これが原因かはわかりません)
今は負荷のかかるゲームをしていても落ちることはないです。

以前このスレで質問したこと時にメモリーやマザボ、グラボ、LANカードが原因ではないかと
教えてくれたので LANカードやグラボのドライバー、メモリーを変えてみたのですが変化なしでした。

エラーの原因を調べた結果です。
FOLLOWUP_IP:
nv4_disp+d4db5
bfaa8db5 83781000 cmp dword ptr [eax+10h],0

SYMBOL_STACK_INDEX: 0

SYMBOL_NAME: nv4_disp+d4db5

FOLLOWUP_NAME: MachineOwner

MODULE_NAME: nv4_disp

IMAGE_NAME: nv4_disp.dll

DEBUG_FLR_IMAGE_TIMESTAMP: 4627d557

FAILURE_BUCKET_ID: 0x8E_nv4_disp+d4db5

BUCKET_ID: 0x8E_nv4_disp+d4db5

Followup: MachineOwner
---------

スペック
OS:XPhome
マザボ:P965 Neo-F
グラボ:7900GS
メモリー:DDR2 3G
サウンドカード:SB X-fi
LAN:PLANEX PCI-EX 1000BASE-T LAN
電源:550W

長文になって申し訳ないです。
どなたかご教授お願い致します。
345Socket774:2008/07/20(日) 04:16:58 ID:B7f9CseS
モジュール名を見た限りではどう見てもグラボです本当にありがとうございました。
という感じなんだけど具体的には十分に調べてみないと分からないな。
346Socket774:2008/07/20(日) 04:40:45 ID:AK3oehWW
347344:2008/07/20(日) 04:44:52 ID:5PKtKXTr
>>345
nv4_disp関係のエラーは原因を見つけにくいらしいですね。。
負荷のかかるゲームをしていても特に問題はないのに、peercastやP2PTVだけに支障が出るような
グラボの壊れ方ってあるのでしょうか?
348HDCPorz:2008/07/20(日) 05:34:32 ID:MiaoxL0i
地デジチューナーを買ったら著作権保護エラーが出て受信できませんでした。
地デジ視聴+軽いゲーム用に新しくPCを組もうと考えています。
以下の構成で問題ないかどうか、アドバイスをいただけないでしょうか
また、構成品それぞれの使用レビュー等ありましたら教えてください。

マザー: (ASUS) P5KPL-CM
CPU: (Intel) Core 2 Duo E8400
ビデオ: (玄人志向) GF8400GS-LE256H
メモリ: (TEAM) DDR2 PC2-8500-2GB
HDD: (日立/IBM) HDP725050GLA360
ケース: (???) MINUET350
モニタ: (BENQ) G2400WD
349Socket774:2008/07/20(日) 05:36:56 ID:+R0Wm9WH
質問です。よろしくお願いします。

メモリの増設をしようと思っているのですが
BTOで購入した納品書をみると
TEAM ELITE DDR2 2GB 800MH 64*8 CL5-5-5-12と書いてありました
購入した店のHPのメモリのページを見ると規格の欄に
DDR2-PC6400とDDR2-PC5300がありました
どちらを購入すればいいのでしょうか?
350Socket774:2008/07/20(日) 06:06:21 ID:AulXLtqu
>>348,349
スレチggrks
351Socket774:2008/07/20(日) 06:08:41 ID:M42RcXpg
>>349
DDR2-PC6400
352Socket774:2008/07/20(日) 08:04:29 ID:z+UG6nx+
>>348
レビューなら口コミをのぞいて見たらどう。
353Socket774:2008/07/20(日) 09:04:34 ID:z+UG6nx+
354Socket774:2008/07/20(日) 10:28:16 ID:zTSLI3vK
自作してから二ヶ月くらい普通に動作していたのですが、突然電源LEDが点かなくなりました。
通電はするのですが数秒で切れてしまいます。
以前こちらでCMOSクリアを試してみろと教えてもらったのでやってみたら直ったのですが、
一週間ほどでまた同じ症状です。
今回はSMOSクリアを試してみても直りません。
どんな原因が考えられますか?
アドバイスをお願いします。
355Socket774:2008/07/20(日) 10:48:08 ID:CEbcvGvU
>354
とりあえず電源死亡とエスパー

スペック晒さないとその程度しか言えんね。
356Socket774:2008/07/20(日) 10:55:45 ID:z+UG6nx+
>>354
cmosクリアは、USB機器とできればPCI機器ははずさないと
起動しないと思うよ。(VGAは、はずさないでいいけど)
357Socket774:2008/07/20(日) 10:58:35 ID:UjDUevZE
>>354
M/B死亡か電源死亡
358Socket774:2008/07/20(日) 11:03:15 ID:4ldpcMad
ケーズ突撃中
3RのK400が2980円で売っててワロタ
MSIの4850が25500円
900が16800円か・・・
359Socket774:2008/07/20(日) 11:08:00 ID:zTSLI3vK
みなさんレスどうもです。
財布と相談して電源を交換してみようかと思います。
360Socket774:2008/07/20(日) 11:21:52 ID:z+UG6nx+
>>359 電源だと思って購入したらM/Bだったりするよ。
負のサイクルにならないように注意してね。
(お金がいくらあっても足らなくなるよ)
361Socket774:2008/07/20(日) 11:34:10 ID:zTSLI3vK
>>360 ですよね・・・。どちらか確かめる方法なんて無いですよね?
ちなみにベアボーンで購入したのですがM/Bや電源て売ってるんでしょうか?
近所のお店には売ってないのですが・・・。
362Socket774:2008/07/20(日) 11:44:29 ID:z+UG6nx+
>>361 ショップでM/Bの生存を確認してもらってからの購入奨めるよ。
ショップで電源の生存確認してもらって電源購入したら、実際はM/Bだった経験あるからね。
363Socket774:2008/07/20(日) 11:54:31 ID:gvReasjA
前面にファンのついてないタイプのケースなんですが
これに穴開けて無理やりつけちゃっても大丈夫でしょうか?
364Socket774:2008/07/20(日) 11:57:37 ID:UjDUevZE
>>363
ご自由に。
強度・張力なくなっても泣かないように。
365Socket774:2008/07/20(日) 11:57:58 ID:zTSLI3vK
>>362 そうですね!お店で一度診てもらいます。
366Socket774:2008/07/20(日) 12:03:57 ID:gvReasjA
>>364
よくわかんないですがやってみます。
367Socket774:2008/07/20(日) 12:17:19 ID:z+UG6nx+
>>366 ファンの重量からすると、それほど張力はかからないと思う。
フロント部には補強材(リブ)が入ってるから、風切り音が気にならないように
エアーフローを考えてファンを付けてみたらどう。
368Socket774:2008/07/20(日) 12:22:58 ID:gvReasjA
>>367
穴開けてメッシュ付けとくくらいでも
ケース内温度を下げられますかね?
369Socket774:2008/07/20(日) 12:31:11 ID:xjFK1dnK
バッファローのメモリの故障率ってどれくらい?
370Socket774:2008/07/20(日) 12:34:48 ID:AhKIX/d1
>>363
つか5インチベイにつけるHDDクーラーでいいんじゃ
371Socket774:2008/07/20(日) 12:35:03 ID:UjDUevZE
>>369
公開されてないから誰も知らない。
372Socket774:2008/07/20(日) 12:54:05 ID:gvReasjA
>>370
こんな便利なモノがあったんですね
これを購入しようと思いますありがとうございました。
373Socket774:2008/07/20(日) 12:58:13 ID:lwYOrvkg
初自作で電源つかなくなりました。
CD出したり入れたりしてたら、すぐに電源が切れるようになって
電源4秒押して、またついて、すぐ消えてが2,3回あって
今は一切つかなくなった。
どこが原因でしょうか。
374298:2008/07/20(日) 13:14:28 ID:9rGMhnB9
実験用スイッチ・LEDセットを買って来てスピーカーを接続してみました
ウンともスンもいいません。なぜでしょう?
375Socket774:2008/07/20(日) 13:14:41 ID:TQ8j6GiU
>>373
CPUクーラーの稼動確認と、クーラーとCPUの固定がきちんとなされているか確認
376Socket774:2008/07/20(日) 13:17:03 ID:lL4c01wV
>>374
電源コンセントを刺しながら作業していたとか言ったら笑う。
377Socket774:2008/07/20(日) 13:22:46 ID:sVv5Ma1x
>>372
おまいなぁ、空気の流れつーもんをよーく考えてみれ。
新鮮外気取り入れ→スムーズな排気がキモ!
内部で熱風をカキ混ぜても効果なしやぞ。他のパーツに累が及ぶってもんだ。
チップの放熱が悪くなって更なる異常発生とかなw
378Socket774:2008/07/20(日) 13:29:31 ID:AhKIX/d1
379Socket774:2008/07/20(日) 13:29:48 ID:gvReasjA
>>377
排気は鎌の後部ケースファン
ビデオカードは外排気式のものです。
排気は正直十分だと思ったので吸気が必要かと思ったんですが
吸気がないほうがいいものなんですか?
380Socket774:2008/07/20(日) 13:30:54 ID:eh844cc5
>>372
こんなタイプもあるよ。
ttp://www.ainex.jp/products/ff-503.htm
381Socket774:2008/07/20(日) 13:41:59 ID:m+5E/HQ7
再起動が止まらなくなってしまいました。
状況は、windowxpのロゴまでは出るけど、読んでる途中でそこから再起動してしまいます。
セーフモードなんかも試してみたけど同じでした。
この直前は、ブラウザを開いたまま電源ボタンで電源OFFをしました。
382Socket774:2008/07/20(日) 13:45:11 ID:UjDUevZE
>>381
OS壊れてる。
再インスコすればいい。
383Socket774:2008/07/20(日) 13:53:25 ID:m+5E/HQ7
>>382ありがとう。マジで?データとかって取れますかね?
384373:2008/07/20(日) 13:54:07 ID:lwYOrvkg
CPUクーラー大丈夫でした。
385Socket774:2008/07/20(日) 13:55:55 ID:9rGMhnB9
>>376
え・・・コンセントから抜かなきゃいけないんですか・・・?
主電源スイッチ切ればいいものだとばかり思ってました。。
386Socket774:2008/07/20(日) 13:58:42 ID:eh844cc5
>>384
接続全部再チェック。最小構成で起動テスト。

電源がすぐ切れるんなら熱暴走よか接触不良とかのが怪しいかな。
マザーか電源の初期不良って気がしなくもない。
387373:2008/07/20(日) 15:57:29 ID:lwYOrvkg
1回OSインストールしようとして、CD入れた後にM/Bに付いてきたCDを見つけて、インストールやめて変わりに入れました。
説明をよく見たら、OS入れた後に入れるCDだとわかって中止。
そのあとから調子悪いです。
少し休んだり、電源OFFにしたりすると少し復活。

接続も分からないところがあって、いい加減かもしれません。
ATX電源プラグを2x4、24ピンと指しているところが自信がないです。
388Socket774:2008/07/20(日) 16:22:21 ID:8DgXI8Oi
何でそういう大事な情報を小出しにするの?
もうOS入れなおしちゃいなよ
389373:2008/07/20(日) 16:29:21 ID:lwYOrvkg
大事かどうかよく分からなくって・・・。
思い出す限り書いてみました。
M/B P5K−E
電源 KRPW−V560W

CD入れても途中で電源が切れてしまいます。
390Socket774:2008/07/20(日) 16:36:16 ID:oc3D3Pnw
>>389
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
こっちのテンプレよく読んでやれることやってダメならテンプレ埋めて書き込めば?
391373:2008/07/20(日) 17:12:29 ID:lwYOrvkg
>>390
やってみます。
392Socket774:2008/07/20(日) 17:18:02 ID:Nx5AERg9
リムーバブルケースに入れたHDDは普通に認識されるのですが
なぜかM/Bと直接繋いでいるHDDはIDE未検出となってしまいます。
HDDは全てSATAです。CMOSクリア、ケーブル交換、ポートの変更なども試してみましたが改善しませんでした。
HDDについては他のPCでチェックディスクしてみたところ特に問題は見つかりませんでした。
これはM/B側の問題と考えていいのでしょうか? M/BはP5K-Eです。
エスパーの皆様よろしくお願いします
393Socket774:2008/07/20(日) 17:19:38 ID:ozurVBJB
HD4850つないで画面が映らないんだけど
「電源足りない」「ぶっ壊れてる」以外になんか可能性あるかな
とりあえず、今はGF7600GTで映ってる

P5KEとE8500新しくつけてHDDそのままなんでXP再インスコ前の段階なんだけど
BIOSとか、画面出力だけならドライバなくてもおkだよね?
394Socket774:2008/07/20(日) 17:20:56 ID:gvReasjA
補助電源コネクタが刺さってないんじゃないでしょうか?
395Socket774:2008/07/20(日) 17:21:25 ID:oc3D3Pnw
補助電源は?
396Socket774:2008/07/20(日) 17:25:02 ID:ozurVBJB
ごめん、書き忘れ、補助電源刺さってます
ついでに電源自体は550WのKEIANNでコネクタごとの出力は不明
一応専用の6ピンあるので刺したけど、これで足りてるかは不明です
397Socket774:2008/07/20(日) 17:32:54 ID:8DgXI8Oi
電力計算は↓のサイトでできる
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
まあ電源の詳細がわからないなら意味無いけど
398Socket774 :2008/07/20(日) 17:55:44 ID:oKZe0Ae2
>>392
AHCIモードになってないか?
399393:2008/07/20(日) 18:04:12 ID:ozurVBJB
やっぱり電源不足でした
こちらのメインPCに刺したら映ったので
400373:2008/07/20(日) 18:04:57 ID:lwYOrvkg
接続見直してたけど、M/Bの電源ファンコネクタが何もついてなかった。
けど、繋がりそうなものが見つからない。
何指せばいいんだろ・・・。
401Socket774 :2008/07/20(日) 18:12:08 ID:ndz+o0Gh
日本語でおK
402Socket774:2008/07/20(日) 18:21:53 ID:3vq8f/5P
>>400
まさかCPUクーラー動いてなくてオーバーヒートしたとかいうオチじゃないよな?
403Socket774:2008/07/20(日) 18:24:11 ID:Nx5AERg9
>>398
BIOSはIDEモードになってます。現在4台のHDDを運用しているのですが
どのHDDもM/Bと直接繋ぐと未検出になってしまいます……。
404Socket774 :2008/07/20(日) 18:41:35 ID:ndz+o0Gh
>>403
電源のSATAカプラーに問題が無ければM/Bかも
予備電源あれば試してみる
405Socket774:2008/07/20(日) 18:55:51 ID:AWalFRcG
電源からVGA用の6ピン補助電源が一本出てるんだけど、
GeForce GTX260付けるには6ピンが2本?(8ピン+6ピンかも)とかなんとか、

まぁどの道2本の補助電源が必要なんだけど、
これって今ある6ピン1本を元に、コネクタか何かで分けちゃえばいいの?
406373:2008/07/20(日) 19:08:19 ID:lwYOrvkg
PCが起動しない時に質問するスレ☆12に行ってみます。
ばらして組みなおしたけどまだダメです。
グラボに電源が刺さってなかったのでさしたけど、あまり変わらなかった。

407Socket774:2008/07/20(日) 19:56:08 ID:WFgbAiMD
>>405
たぶんそれでは出力が足りない。
あるいは電源に負荷がかかり、死にやすくなる。

>>406
お店に持って行け。
408Socket774:2008/07/20(日) 20:01:44 ID:uAYWWIHN
自作PC作ってしばらく経ったのですが
ひさびさにマイク繋げたら声が出ません。マザーボードはGA-G31MX-S2です。
前に使用していたパソコンでは問題ありませんでした。よろしくお願いします。
409Socket774:2008/07/20(日) 20:06:39 ID:WFgbAiMD
>>408
Win板。マイク出力を設定しろ。
410Socket774:2008/07/20(日) 20:12:08 ID:uAYWWIHN
設定ですか、わかりました。Win板に行ってみます。
ありがとうございました。
411Socket774:2008/07/20(日) 20:25:56 ID:ozurVBJB
>>405
たぶん4ピンを6ピンにする変換ケーブルがおまけで付いてきてるからそれ使うといいよ
あと電源ケチると、俺みたいになっちゃうかもしれないから気をつけて
412Socket774:2008/07/20(日) 21:15:47 ID:ht4bE2af
HDを増設しようと思っています
A7N8X-E DeluxeにHGSTのHDP725050GLA360を付けた場合
Serial ATA2で動くのでしょうか?
413Socket774:2008/07/20(日) 21:25:02 ID:ScEZKhKB
>>412
マニュアル読もうか?
単にSATAとして動くだけな。
414412:2008/07/20(日) 21:49:12 ID:ht4bE2af
>>413
レスありがとうございます
とりあえず動作はするようなので購入しようと思います
415Socket774:2008/07/20(日) 22:10:00 ID:LKxpvXcJ
>>412
おい!ちょっとまて。
A7N8X-EってSATAU対応してんのか?
416Socket774:2008/07/20(日) 22:11:44 ID:oc3D3Pnw
日立のは1.5Gに設定しないと動かんのじゃね?
417Socket774:2008/07/20(日) 22:35:13 ID:xZ6zupcw
日立ってジャンパピンついてないんちゃうか?
俺のESPによると、SATA, SATA2のどっちでも動作できないと感じた。
418Socket774:2008/07/20(日) 22:38:35 ID:UeEG0CFH
>>417
イェス
SATAカード買うしかないよ。
419Socket774:2008/07/20(日) 23:12:00 ID:YDO8f262
一通り組み終わり、OSもインストールしたのですが音が出ません
スピーカーのピンを緑のとこに刺すだけではダメなのでしょうか?

サウンドデバイスがインストールされてません、と表示されるのですが
サウンドデバイスはどこからインストールするのでしょうか?
420Socket774:2008/07/20(日) 23:13:45 ID:oc3D3Pnw
付属CDに入ってる
421Socket774:2008/07/20(日) 23:14:09 ID:/6LwVARX
マザー買った時の付属CDからインスコ
422405:2008/07/20(日) 23:19:02 ID:AWalFRcG
>>407 >>411
サンクス!
おとなしく電源新調する。
423Socket774:2008/07/20(日) 23:26:23 ID:YDO8f262
>>420>>421
ありがとうございます。

追加質問で申し訳ないのですが
BIOSの設定というのをしないといけないと聞いたのですが
マザーボードを購入した店の店員は、最近のマザーボードはしなくて良いと言っていました
これは、した方が良いけどしなくても問題はない、という意味なのでしょうか?
424Socket774:2008/07/20(日) 23:42:11 ID:ceWWUdzH
E8400とPK5-Eで組んでOSは2kニコニコ動画見るとたまに再起動or固まる
変えたものはメモリ2枚組を1枚ずつと電源400wとHDDぐらい

どーにかならんもんか
425Socket774:2008/07/21(月) 00:14:05 ID:vcPNhhuD
Vista入れると幸せになれるかもね
426Socket774:2008/07/21(月) 00:31:10 ID:3DE+tP2E
構成
M/B:GA-G33-S3R
CPU:Q6600
Mem:DDR2 1066 2G*2
電源:Seasonic SS650HT
VGA:8800GT

昨日までOCで3.2GHz(400*8)動作していたmy PC。
今日になっていきなりCPU-Z上Core speedが1.6GHzに・・・
BIOS見直してみた所特に変わり無く、設定もいつもと同様。
再度設定しなおしたりしましたが、状況は変わらず。
現在BIOS上は533*6で設定しておりますが、CPU-Z上は
やはり1.6GHz。

何が原因なのでしょう?
427412:2008/07/21(月) 00:42:18 ID:TiIeJ62c
HDP725050GLA360が欲しかったんですがSEAGATEのST3500320ASにしようと思います。
これはジャンパでSATA150に変えれる様ですがこれなら大丈夫でしょうか?
428Socket774:2008/07/21(月) 07:46:32 ID:A2Q0V5uK
>>427
SATAUで使いたいなら、VistaのAHCI(NCQ)じゃなきゃ
意味ないかと思うけどな。
429Socket774:2008/07/21(月) 08:00:37 ID:A2Q0V5uK
>>426 OCは製品を製造する時にでる余裕率をけずってOCする。
だから、ロットごとにバラバラだけど、余裕率1.2のロットなら
1.2倍はOCできます。でも、製品寿命短くなりますよ。
430Socket774:2008/07/21(月) 08:37:23 ID:xR3AMAAJ
回ってるCPUファンに指突っ込んだら痛かったです
よく見たらちょっと切れて血が滲んでいました
どうしたらいいですか
431Socket774:2008/07/21(月) 08:39:19 ID:5bcUQ+w7
>>430
チンコも同じ様にすれば
432Socket774:2008/07/21(月) 08:45:52 ID:A2Q0V5uK
小さいチンコじゃなきゃ、CPUファンにはいらないだろうな。
俺には無理です。
433Socket774:2008/07/21(月) 09:56:14 ID:xR3AMAAJ
ちんこで試そうと思いましたが長さが足りずファンまで届きませんでした
ケースにお腹が当たってしまいこれ以上進みません
434Socket774:2008/07/21(月) 10:07:19 ID:A2Q0V5uK
>>433 ダイエットしろよ。
以下、スレ違いなので無視します。
435Socket774:2008/07/21(月) 10:15:47 ID:xR3AMAAJ
どうぞどうぞ
436Socket774:2008/07/21(月) 10:21:57 ID:bpsU2Gu6
そんな短小自慢せんでも
437Socket774:2008/07/21(月) 13:36:13 ID:1hY4iqb9
夏の風物詩だな。
438Socket774:2008/07/21(月) 15:52:11 ID:OE4EyaQv
DCT-FUTA1は現在国内で手に入りますか?
439Socket774:2008/07/21(月) 16:03:03 ID:rvis+FP/
CPUクーラー固くて、何とかはめたけどそのぶんM/Bがモコってしてる
普通ですか?
440Socket774:2008/07/21(月) 16:59:36 ID:SY3sdlTc
少したわんでるってこと?
なら大丈夫だってけーねがいってた。
441Socket774:2008/07/21(月) 17:33:16 ID:rvis+FP/
どうもありがとう>>440
442Socket774:2008/07/21(月) 18:04:09 ID:doA++hSB
初自作機完成し、いざネットに接続しようとするとネットワークが見つからないって出て
デバイスマネージャーを見るとSMバスコントローラとイーサネットコントローラ
って所に黄色い ! が出ています
この2つのドライバーはどこにあるんですか?





443Socket774:2008/07/21(月) 18:04:18 ID:A2Q0V5uK
>>438 スレチだと思うよ、丹念に探せば売ってるところもあるかも。

売ってないということは、互換性に問題があるか
M/Bを購入したほうが安くつくから、売れないからじゃないですか。
444Socket774:2008/07/21(月) 18:04:32 ID:wPu4EMqN
ケースの拡張カードスロットのUSBにマウス繋いだらそれまで使えてたマウスが壊れたんですけど何が原因でしょうか? それ以降USBにフラッシュメモリをつないでみても認識にないのにとても熱くなります。
それと壊れたマウスを繋ぐとパソコンの電源が落ちてしまいます。 よろしくお願いします
445Socket774:2008/07/21(月) 18:08:32 ID:0VdCEMZN
液晶モニタをディスプレーアームに取り付けたんですがもともとついてた
テーブルに置く用の足がガッチリ嵌って外せません どうやれば外せますか?
モニタはacerのx193wとal1916wです
446Socket774:2008/07/21(月) 18:11:30 ID:A2Q0V5uK
>>442
普通は付属のCDにはいってるよ。
M/Bドライバ類入れたのかな。
447Socket774:2008/07/21(月) 18:13:08 ID:NPNhq4Wv
>>442
マザーの付属CDに入ってるはず

>>444
USBの配線が間違ってると思う

>>445
モニタのスレで訊け
448Socket774:2008/07/21(月) 18:13:19 ID:PJyPXh5g
>>442
M/Bにドライバディスクついてなかったか?
449Socket774:2008/07/21(月) 18:42:14 ID:1I5rzsl5
DELLのC521についてきた、lowprofileのx1300proをSOLO・P5K-EのPCに取り付けたいんですが
どうみてもサイズがあいません。

強引に取り付けてみたら色々不安定でやばそうな感じがしたんですけど、
ブラケット?って市販されてたりしないんですか?
自分で改造するしかないんですか?
450Socket774:2008/07/21(月) 19:11:03 ID:A2Q0V5uK
>>449
>どうみてもサイズがあいません。
ようわからんけど、メーカー製をATX規格のケースに取り付けようとしてるのかな。
451Socket774:2008/07/21(月) 19:11:10 ID:lCdYteY1
>>449
市販はされてない。
ジャンクで同じ寸法のでもさがしてこい。
PCIでもAGPでもねじと穴の位置があってれば使える。
ロープロの金具を無理やり伸ばしてガムテで貼ったマシンも見たことはある。
452Socket774:2008/07/21(月) 19:21:51 ID:A2Q0V5uK
金属の加工は、鍛冶屋さんみたいな技術が必要だよ。溶接したり、穴開けたりと。
453442:2008/07/21(月) 19:26:16 ID:doA++hSB
レスありがとうございました
もう1回マザーについてたディスクいれてみました
マザーはP5QPROなんですけどドライバ類全部まとめてインストールみたいなやつ選んだら
再起動繰り返しながらインストールしてたんですが途中の再起動時にOSに行かなくなりました
もしかして前に入れた時もこうなってインストールできてなっかったんじゃと思い
1つずつインストールしてみようと考え、電源切ってまた入れてたんですが
エクスプレスゲートの画面が表示され真っ暗な画面になり止まるようになり
OSまでいかなくなりました、、、orz
原因は何なんでしょうか? 度々すいません
454Socket774:2008/07/21(月) 19:32:13 ID:A2Q0V5uK
>>453 http://support.microsoft.com/kb/314503/ja
たぶんブート関連の破損、再インストールかな。
455Socket774:2008/07/21(月) 19:37:06 ID:WniGASK1
他版にてスルーされてしまったので重複ですが質問させてください

初自作でP5Q-EにXPhomeインストール後
付属のドライバDVD入れるところで詰みました

1:ASUS Install-Drivers Instllation Wizard
2:Intel Chipset Inf Update Program
3:SoundMAX ADI Audio Driver
4:Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driver
5:Marvell 61xx SATA Driver
6:ASUS EPU-6 Engine
7:USB 2.0 Driver

マニュアル
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5Q-E
には
必要なドライバを上から順番にインストールしてください
と書いてあるのですがどれが必要なのかわかりません><
どれをインストールしたらいいのか教えてください〜〜〜〜〜!!
用途はネットと3Dゲームです。サウンドカードは使いません。
456Socket774:2008/07/21(月) 19:44:20 ID:gCu9A6CC
全部入れとけ
457442:2008/07/21(月) 19:52:23 ID:doA++hSB
>>454
僕のOSはVISTAですがそこに書いてあった原因に
DVDとかが入ったまま起動するとあったので試しにディスクを抜いてみたら
正常にOSまでいきました
んでディスクを抜いたり入れたりしながらwインストール完了
無事ネットにも繋がりました 皆さんありがとうございました 
458Socket774:2008/07/21(月) 19:53:43 ID:lCdYteY1
>>455
他版じゃなく他板または他スレかと。
1-2は入れとけ
3はオンボードサウンド使うなら入れとけ。
4はGigabitLAN環境がないならいらない。
5はHDDをICH10Rにしかつないでないならいらない。
6は省電力機能まかせる。
7はUSB2.0を使わないなら入れなくて良い。
459Socket774:2008/07/21(月) 19:58:39 ID:6YiwRw0y
>>458
4はGbE環境じゃ無くても入れとかないと
NIC自体が使えないんじゃまいか
460Socket774:2008/07/21(月) 20:24:40 ID:A2Q0V5uK
>>455 Vistaでフル機能使おうと思えば全部だろうけど、Xpなら5はいらないかもね。
461Socket774:2008/07/21(月) 20:26:12 ID:q986/Jco
>>460
おいおい、何を言ってるんだ?
462444:2008/07/21(月) 20:28:55 ID:wPu4EMqN
もしかしてと思ってたけどやっぱりか、USBの配線間違うと電源が落ちたりするんですか?
463Socket774:2008/07/21(月) 20:37:37 ID:A2Q0V5uK
>>461 ごめん、回路図見てないもんで、間違いがあれば教え下さい。
もしかして逆かな。
464Socket774:2008/07/21(月) 21:00:00 ID:31wmqZTV
>>449
ロープロファイルのグラボを買えば分かると思うけど
ブラケットはロープロ用とPCIサイズのものが付いてくる。

>>451 の言うようにジャンクを探すか
適当にステーでも自作して固定しておけば良いんじゃね?
465Socket774:2008/07/21(月) 21:06:17 ID:q986/Jco
>>462
>>458が書いてるじゃないかw
466Socket774:2008/07/21(月) 21:09:52 ID:NPNhq4Wv
>>462
USBの電力供給ラインがショートしてるとマザーのセーフティが働いて電源が落ちることもある
落ちないとマザーを傷める可能性もある
467Socket774:2008/07/21(月) 21:22:00 ID:lCdYteY1
>>462
電源が落ちてくれる保護機能が働いてるとおもわれる。
その保護がなければマウスどころかUSBポートなりマザーそのものが死んでもおかしくない行為ではある。
現象からすると、マウス死亡。USBポート死亡。USB(及び内蔵Hub)チップ生死不明。
ってとこじゃないかな。
>>462
マニュアル≠回路図
使いたい機能であってOSは関係ないかと。
468Socket774:2008/07/21(月) 21:23:02 ID:lCdYteY1
>>467
間違えた下は>>463
469Socket774:2008/07/21(月) 21:44:14 ID:rvis+FP/
UPCクーラー何度も付け替えるのだめですか?
グリスの付き具合がおかしくなる?
470Socket774:2008/07/21(月) 21:48:36 ID:gCu9A6CC
外したら綺麗に拭いて付け直すのが常識
471Socket774:2008/07/21(月) 21:58:50 ID:JoO8ge9y

マザーに メモリ CPU グラフィックボードを積でキーボードを繋いだ状態で起動確認しましたが、

BIOSの画面が出た後に下記のようなメッセージが出ました。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader712373.jpg


キーボードが認識できない為のエラーのようでしたので
使っていた無線のキーボードでの接続をやめて

友達からNECのメーカパソコン付属のPS/2接続(紫のコネクタと緑のコネクタが一緒になっているやつ)
を借りてDelキーを連打してみましたが、同じエラーが永遠と出ます・・・

ネットで調べましたら、ケース側のUSB接続のコネクタを入れたままだと同じようなエラーがでるということだったので
そこははずして、念のためケース側のIEEEとサウンドのコネクタもはずしてみました。

普通のPS/2のキーボードを買ってくれば改善するかもですが、マザーの不良かもしれないので躊躇しています


明日か明後日にでも購入店に問い合わせてみたいと思いますが
その前に何か自分で試せることはないでしょうか??


ちなみに構成は下記のとおりです。

CPU    Q9450
クーラー    リテール
メモリ    CFD W2U800CQ-2GLJ×2
M/B       ASUS P5Q
VGA    NVIDIA GEFORCE 8600GT
ケース    P180 V1.1
電源    Antec NEOPOWER 550
画面 D2400WD
キーボード KBM02250J03818P


よろしくお願いいたします。。。

472Socket774:2008/07/21(月) 22:02:02 ID:rvis+FP/
言葉足りなかったです。

何日か動かして付け替えたわけじゃなくて
CPUクーラー付けて、線の位置が気に入らなくて、すぐにはずしてまた付けたんだけど。

473Socket774:2008/07/21(月) 22:12:20 ID:Rz98skaQ
>>471
見れない

一応 Advanced→Legacy USB Support→Enabled
で試してみては
474Socket774 :2008/07/21(月) 22:17:21 ID:Z95JKA9o
>>471
CMOSクリアはやってみた?
475Socket774:2008/07/21(月) 22:18:55 ID:lL2fKeZE
HPの画面上でAdobe flash player9で再生される音楽を抜き出して保存したいのですが、方法を知りません。
どうすれば保存できますか?
476Socket774:2008/07/21(月) 22:21:45 ID:lL2fKeZE

すいませんググッたら一発で出てきました
477Socket774:2008/07/21(月) 22:22:22 ID:lCdYteY1
>>472
基本CPUがちゃんと冷却されてれば問題ない。
>>471
キーボードの型番間違えてない?
友人から借りたのはキーボードなのかそれとも変換コネクタ?
できることは、USB接続のキーボードを試してみる。
BIOSのリセットorマザーの電池を外す
>>473
キーボードが認識されてないので無理かと。
478Socket774:2008/07/21(月) 22:28:30 ID:q986/Jco
>>473
ブラウザで見れないか?
Janeだと確かにDecode Errorにはなるが。
右クリック → 対象をブラウザで開く
これで駄目か?
479Socket774:2008/07/21(月) 22:39:23 ID:j3TZEbqw
FPSがサクサク動くPCを自作したいのですが最低でもどれくらいの費用が掛かるでしょうか?
出来ればお勧めのパーツなども教えてほしいです
因みに自作経験は全くもってないですw

某FPSの必要環境
CPU:1.2GHz以上
RAM:256MB以上

推奨環境
CPU:2.4GHz以上
RAM:512MB以上

宜しくお願いします
480Socket774:2008/07/21(月) 22:47:24 ID:gCu9A6CC
>>479
スレ違いです
481Socket774:2008/07/21(月) 22:48:09 ID:vSSt1lp1
482Socket774:2008/07/21(月) 23:00:52 ID:JoO8ge9y
>>474
すいません><
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader710297.jpg
これで見えますでしょうか?
キーボードが認識できないので設定できません・・・

>>474
一度やったのですが
もう一度試してみました。 駄目でした。。。

>>471
正直型番がどれだかわかりません・・・
後ろのシールには

4141357CN
MADE IN CHINA
P,B,C,S REV.B
と書いてあります。


メッセージ念のために書きます・・・

KeyBoard/Interface Error
NO Keyboard Detected!
Please enter Setup to recover BIOS setting
USB Device Over Current Status Detected !!
System Will Shut Down After 15 Seconds.

このメッセージの後再起動します。
483Socket774:2008/07/21(月) 23:03:38 ID:j3TZEbqw
>>480->>481
すいませんでした><
484Socket774:2008/07/21(月) 23:07:20 ID:JoO8ge9y
何度もすいません・・・

>>477
変換コネクタではなくキーボードです

すいません型番間違ってたみたいで
KBM02150J03818Pでした。

ヤフーオークションですが 下記の商品と同じものです。
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:2QGvd4VuraYJ:page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m57653849+KBM02%81E%81E0J03818P&hl=ja&ie=UTF-8
485Socket774:2008/07/21(月) 23:15:19 ID:wWSzxxJI
>>444
いまさらだが、USBじゃなくてIEEE1394のピンに刺していたりしないよね?
486455:2008/07/21(月) 23:30:05 ID:WniGASK1
1に進んで推奨を選んだら
2〜6まで順番にインストールされました
7がインストールされなかったのであとから入れようとしたら
XPsp1以前のOSのみインストール必要とのことでした
回答をくれた方ありがとうございました^^
487444:2008/07/22(火) 00:12:28 ID:VeihrJmq
皆さん詳しくありがとうございます。 
>>467 ということは今から正しい配線に直してもUSBは使えないのでしょうか?
488Socket774:2008/07/22(火) 00:32:17 ID:joOk7txg
乱雑に放置していたDVDを動作確認しながら整理していたら
ドライブが全く読み込まなくなりました。
ホコリやゴミがレンズに付いちゃったのかなと思うのですが、
読み込まない状態でもレンズクリーナーは使えますか?
また最悪買い換えたとして、コードを付け替えればドライブは作動するのでしょうか?
ディスクが付いててインストールしなきゃいけないとかだったらどうしよう・・・
489Socket774:2008/07/22(火) 00:35:24 ID:nqRZdBFK
>>482
>>USB Device Over Current Status Detected !!
USBを全部(内部含む)外してもこのメッセージが出るの?
どっかショートしてるかもね
490Socket774:2008/07/22(火) 00:51:35 ID:94gcET+1
>>487
試してみないと分からん、っていうか
まだ戻してないんかい。とりあえず全部外しとけよ。
USB接続機器すべて外して、マザーのUSBコネクタにも何もつながない状態から
1ポートずつ調べていくしかないかと。
491Socket774:2008/07/22(火) 01:02:12 ID:/P6mx1sL
>>489
はずしてもなります・・・

PCケースからもはずしてるんですが・・・

このまま試した場合 CPUも壊れるって可能性もありますか?
492Socket774:2008/07/22(火) 01:28:01 ID:VeihrJmq
>>485
もしかしたらそうかも、
493Socket774:2008/07/22(火) 01:49:53 ID:dgbMJA4E
某板より誘導されてきました。

友人がドスパラでPCを買いました。(調べられなかったので型番は不明)
ある日いきなりUSBマウスが動かなくなったようです。移動も左右クリックもだめ。
そのマウス、ボタンを押すと赤とか青に光るんですが反応せず。
再起動しても動かなくなる。たまに1秒くらい反応するけどすぐだめになる。

たまに「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました」と表示されます。
特にメモリースティックを差すとよく出るらしい。問題を解決するにはこのバルーンを
クリックして下さいって右下に出るけどそもそもマウスが動かせないという
非常にシュールな状況です。アメリカンジョークにもほどがあります。

マウスはそれしかないため、他のマウスでどうなるかは不明。
windowsの自動更新はしていない。とにかく何を調べるにも困難、というか無理な状況です。
これはどうしたらいいでしょうか?
494Socket774:2008/07/22(火) 01:52:41 ID:PXw1KJzO
>>493
ここは自作板。
板違い。
495Socket774:2008/07/22(火) 02:07:13 ID:dgbMJA4E
>>494
あれ、そうなんですか・・・
これは大変申し訳ないです。どうも失礼しました。
496Socket774:2008/07/22(火) 02:26:25 ID:eqS3S1ID
質問。
CFやりたくて、あるMBにPCIeがx16レーンが2つあるわけだが、
それぞれx16とx8動作なんだけどパフォーマンスって落ちる?
PCIe2,0だから帯域的には問題ないのか? ASUSのどれかだったけど。
497Socket774:2008/07/22(火) 02:26:28 ID:2audtUW5
自作板ならなんでも知ってると思われてんのかね、その某板とやらでは
498Socket774:2008/07/22(火) 02:31:08 ID:dgbMJA4E
>>497
言い訳のしようもありません。
499Socket774:2008/07/22(火) 02:31:15 ID:Iwww8eQY
p4b533っていう古いM/Bを使ってネトゲをしようとしてるんですが、
GeForce 7600以上のVGAはこのM/Bで認識してくれますか?

現在のVGAは
GeForce4 MX 460 [64.0 MB]
HAL/HARDWARE VSC(96)


その他のスペック

OS
Windows XP Home Edition Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600

CPU
[0x0F20]Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.26GHz
Number of Processors[x1]
x86 Family 15 Model 2 Stepping 4 (n/a)

計測周波数(目安)
CPU CLOCK [1717MHz]

メモリ
Memory(Free/Total) Physical[635MB/1023MB] : Virtual[1902MB/2048MB]

ハードディスク
[Free/Total]
C:[22.1GB/30.0GB]
E:[98.4GB/119.0GB]
500444:2008/07/22(火) 02:32:53 ID:VeihrJmq
今確認したらIEEEに刺してました。
501Socket774:2008/07/22(火) 02:45:47 ID:MhSO46qk
>>493
とりあえず安いUSBマウスで動作確認すればいい
動けばマウス、ダメならMBとか問題の切り分けが出来る

PC一般板とかハードウェア板に行けば該当するスレが有るかもしれない
まあ素直にドスパラに修理依頼すればいいのではないかと
502Socket774:2008/07/22(火) 02:56:02 ID:MhSO46qk
>>499
認識以前にAGPスロットタイプのVGAしか取り付けできない
MBの帯域が×4なので性能を使い切れない
そしてAGPタイプは値段が高い種類が少ない
当然AGPのVGAなら認識する

今のPCは露店用にでもして一式買い替えてもいいような気がする
503Socket774:2008/07/22(火) 03:05:02 ID:Iwww8eQY
>>502
どうもありがとうございます。
504471:2008/07/22(火) 04:13:26 ID:/P6mx1sL
レスくださった方ありがとうございました。

おそらく原因らしきものがわかりました。

ショートしている部分がないかいろいろ確認しましたら、
マザーボード裏面の配線が一本切れてました・・・

明日、購入店に連絡してみます。

CPUもメモリも同じところで購入したので、
まとめて見てもらえればみてもらいます。

皆様本当にありがとうございました。
505Socket774:2008/07/22(火) 04:25:22 ID:A1ERPqYt
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
506Socket774:2008/07/22(火) 08:31:46 ID:2XLXAsfX
このスレってやたらとスレ違いスレ違いうるさい奴いるよね
自分が自作組めるのそんなに偉いとか凄いとか思ってんの?
そんなん全然凄くもなんともないからw
初心者相手に偉ぶって得意げな顔して痛すぎw
ホント気持ち悪いよね
507Socket774:2008/07/22(火) 08:36:43 ID:qVMHSK7+
そう穿った見方ばかりするもんじゃないぞ
それからスレ違いはスレ違いなんじゃないかい?
基本的なルールですから
508Socket774:2008/07/22(火) 08:39:09 ID:ZbwhvpOK
>>506
スレ違いだからどっか逝けwwwwww
509Socket774:2008/07/22(火) 09:15:56 ID:2XLXAsfX
じゃあそーゆーレスはスルーしとけばいいでしょ?
いちいち安価つけてスレ違いスレ違い痛い主張しなくていいから
自己顕示欲の塊で気落ち悪い
510Socket774:2008/07/22(火) 09:18:46 ID:npiScmHm
スレ違い指摘されたからって痛い主張しなくていいよ
自己正当化根性の塊で気持ち悪い
511Socket774:2008/07/22(火) 09:18:57 ID:KuTStTb5
どこを縦読み?
512Socket774:2008/07/22(火) 09:21:13 ID:2XLXAsfX
ほらうじゃうじゃ出てきたw
図星突かれるとすぐこうだもんねw
513Socket774:2008/07/22(火) 09:27:27 ID:Xa9ZknNg
いとも簡単に
     釣られ踊らされ
            夏の厨に
514Socket774:2008/07/22(火) 10:38:49 ID:WLmdpBOF
古今東西
CPUグリスの代わりになるものん〜んだ
515Socket774:2008/07/22(火) 11:44:26 ID:GPoeFJJ/
>>514
バカ共の白子 
516Socket774:2008/07/22(火) 17:29:10 ID:AE7RtRNG
>>514
ポリグリップS
517Socket774:2008/07/22(火) 18:52:41 ID:y9JtMS23
すいません教えてください。

CPU換装後、下記の環境でBIOSが全てのSATAのHDDを認識しない現象が発生してます。

【M/B】 GA-K8N Ultra-9
【CPU】 Athlon64 ×2 4600+
【BIOS】 F9c(β版)→F8に変更(現象発生したため、切り分けのため実施)
【HDD】 HGST250GB×2 → 追加WD6400(現象発生したため、切り分けのため実施)
【MEM】 2G
【VGA】 玄人志向RADEON HD2600XT
【電源】 KT-420BKV SLI

一度現象が出るとCMOSクリア、SATAケーブル交換、抜き差し、HDDの交換しても復旧せず。
電源落としてしばらく放置すると認識します。
コンデンサの妊娠は無いです。

もともとチップセットのヒートシンクが火傷しそうなくらい熱くなるので、
熱にやられたのかな?と思ったんですけど、そもそもそれが原因で
一部の機能だけダウンすることってあるんですか?

※CPU換装後、OS再インストールは実施してます。
518Socket774:2008/07/22(火) 19:46:25 ID:FlcnF7GG
うーん。
ノースブリッジならともかく、サウスブリッジがかなり熱くなる事って
俺は経験した事がないから分からないけど、もしかしたらそういうこともあるのかも知れないね。

M/B交換してみるのがいいかもしれないけど、エスパー的に電源がヘタれてるに1票入れとく
519Socket774 :2008/07/22(火) 19:51:40 ID:pr7jxlMw
>>517
起動出来てるときに温度計ってみたら?
SpeedFanとかHWMonitorとかEVERESTなど



520Socket774:2008/07/22(火) 20:06:03 ID:eeAdvb9f
>>517 熱が発生するのは、交流を直流に変換するユニットでは、
BIOSが認識しないなら、BIOSの死亡か、HDDのセンサーの故障(HDDの死亡)
じゃないかなと思う(熱でコンデンサ破損の可能性もあるかも)。
普通はHDDの故障でないかぎり、BIOSは認識するはず。
521Socket774:2008/07/22(火) 20:27:02 ID:FIq4FnnF
>>520
まったく意味が分からない・・・
522Socket774:2008/07/22(火) 20:33:31 ID:y9JtMS23
レスありがとうございます。

>>518
電源はHDD×1でDVD外した状態でも現象でたので、疑ってませんでした。
電源交換する前に、タイミング良くオクで同じM/Bが出てるので迷ってます。

>>519
HWMonitorで計測したらこんなんでました。
VALUE Min Max
TMPIN0 : 25℃   25℃ 40℃
TMPIN1 : 39℃   39℃ 109℃
TMPIN2 : 71℃   46℃ 71℃

爆熱nf4のFANレスだからやはり温度高いです・・・
FAN付けるとか対策講じようかと思います。
ちなみにHDDの温度は45度前後でした。

>>520
>熱が発生するのは、交流を直流に変換するユニットでは、
ならなぜCPU、GPUチップセットにヒートシンクの冷却が必要なんですか?

>BIOSが認識しないなら、BIOSの死亡か、HDDのセンサーの故障(HDDの死亡)
切り分け用に他のHDD仕様して現象も出てますし、BIOSの更新も正常にできてます。

>じゃないかなと思う(熱でコンデンサ破損の可能性もあるかも)。
では、妊娠以外に破損してるかどうかの確認方法を教えてください。

>普通はHDDの故障でないかぎり、BIOSは認識するはず。
認識してくれないから困ってます。
523Socket774:2008/07/22(火) 20:35:35 ID:kCdh8/Ww
>>517
全てのHDDのコントローラーが同時に壊れていない。
電源は入るので電圧不足でもない。
M/B故障が可能性大。

>>520
意味不明。
AC−DC変換行うのは電源。
電荷かかるものは発熱する。
524Socket774:2008/07/22(火) 20:37:32 ID:LPOPqmB1
>>520
こいつパソコン持ってないんじゃね?
525Socket774 :2008/07/22(火) 20:57:07 ID:pr7jxlMw
>>524
そこまでエスパーする
526Socket774:2008/07/22(火) 21:02:35 ID:eeAdvb9f
マザーボード上のVRMの存在も知らないなら
エスパーするなよ。低脳スレ。アホか。
527Socket774:2008/07/22(火) 21:05:49 ID:FIq4FnnF
>>526
おいおい・・・
VRMって何なのか本当に知ってるのか?
528Socket774:2008/07/22(火) 21:07:14 ID:kCdh8/Ww
>>526
M/BのVRMはDC/DC変換だが?
529Socket774:2008/07/22(火) 21:08:40 ID:quMcrhJ8
VRMってDC-DCじゃねーの?
530Socket774:2008/07/22(火) 21:08:57 ID:KuTStTb5
さっぱり意味解らん
が、>>526の慌てぶりから>>526が間違ってるのが予測できる。
531Socket774:2008/07/22(火) 21:09:19 ID:quMcrhJ8
かぶった
吊ってくる
532Socket774:2008/07/22(火) 21:09:24 ID:ukoz8DBi
恥ずかしいヤツだ…。
533Socket774:2008/07/22(火) 21:14:54 ID:KqivfFJk
>>526
オマイは今日からファミコンの電源アダプターな
534Socket774:2008/07/22(火) 21:22:50 ID:8dAFGOjj
すいませんCeleron540でメモリが1枚挿しより2枚挿しの方が良いでしょうか?
HTのような効果が無いのなら1Gだけ足そうと思うのですが。
どなたか宜しくお願いします。
535Socket774:2008/07/22(火) 21:26:22 ID:ukoz8DBi
>>534
すみません。CPUの機能であるHTTと、
チップセットの機能であるDualChとにどういうご関係が…。
HTTのような効果ってのも意味わからないですし、
そもそもCore系にはHTTは搭載していないので、
Core系CPUすべてがメモリは一枚挿しで問題ないことに…。




まぁ。ぶっちゃけそんなに問題はないけどね。
536Socket774:2008/07/22(火) 21:26:46 ID:kCdh8/Ww
>>534
デュアルチャンネルの効果は少ないけど、
容量はあったほうがいい。
まぁ用途によるけど。
HTは当然無い。
537Socket774:2008/07/22(火) 21:28:09 ID:WoOlt+kU
サイズのCasebyCaseというPCケース買ってきたんですが、
ベイのあけ方が分かりませんだずげで><
538520:2008/07/22(火) 21:29:19 ID:eeAdvb9f
失礼、VRMはDC/DC変換です。
539Socket774:2008/07/22(火) 21:29:32 ID:8dAFGOjj
>>535
>>536
無能なものですいません。
参考になりました。どうもです。
540Socket774:2008/07/22(火) 21:32:22 ID:FIq4FnnF
>>522
まじめにレス。

何とかシンク冷やす事って出来ないですか?
しばらくオフってれば認識するという事は、温度に依存している可能性が高いので、
扇風機でも何でもいいので、冷やしてみてください。
って多分この程度のアドバイスはしなくても、検討されてるのでしょうが・・・
541Socket774:2008/07/22(火) 21:35:52 ID:ukoz8DBi
>>537
首の上に乗っている頭。その中にある脳をお使いください。
542Socket774:2008/07/22(火) 21:37:36 ID:KqivfFJk
>>537
サイドパネル外して中から観察汁
543Socket774:2008/07/22(火) 21:38:32 ID:KqivfFJk
>>538
ファミコンの電源アダプターからATX電源に格上げな
544Socket774:2008/07/22(火) 21:41:16 ID:hUAsz8nI
>>500
IEEE1394は8〜33V/1.5A、USBは5V/500mA
マウスが壊れるのもしかたなしか…
545Socket774:2008/07/22(火) 21:41:49 ID:WoOlt+kU
>>541, 542
がんばってベイ押していたらベイじゃなくてフロントパネル全体が外れて構造把握してできましたw
どうもです
546Socket774:2008/07/22(火) 21:45:44 ID:kCdh8/Ww
>>537
写真見ても小さくてわからんかった
内側から外へ引っ掛けずらして押せばとれるんじゃないかな。
ネジ止めはしてなそうなところだけど実物見てないとなんとも。

あとWebに注意事項有るから読んどけば
http://www.scythe.co.jp/case/scbc01.html
547Socket774:2008/07/22(火) 21:46:24 ID:EekK9v9k
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:2475レス 21:20:02現在
一次有効票の順位
1位 1476票 ネトゲ実況
2位 903票 自作PC

【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
【全板トナメ】自作PC板葬式スレ【35票目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216716593/
548Socket774:2008/07/22(火) 21:46:32 ID:oBbabNJy
僕の富士通のノートは自作でしょうか?
549Socket774:2008/07/22(火) 21:48:37 ID:ukoz8DBi
>>548
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
550Socket774:2008/07/22(火) 22:26:52 ID:AQvb7ckp
素人でもケース取り替えはできるのでしょうか?
551Socket774:2008/07/22(火) 22:36:08 ID:hUAsz8nI
>>550
ケースによる
552Socket774:2008/07/22(火) 22:43:01 ID:AQvb7ckp
>>551
ATXからATXへなのですが・・
553Socket774:2008/07/22(火) 22:47:30 ID:LdqUySd8
>>552
人による
554Socket774:2008/07/22(火) 22:50:10 ID:oqrTA5R0
どうにも行き詰ってしまったので助けてください
部屋の掃除ついでにPCの位置を移動しようとケーブル類を全て外し
しばらく立ってから再度組み立ててみるとOSが起動しなくなってました
BIOS上でHDDは認識するものの、OSの起動までいきません。

CMOSクリアしても変化なし
OSの再インストを試みるもCDも読み込まず(ドライブは認識してる)
コンセントのディスプレイとPCのコード以外外して行っても変化なし

構成は下記の通り

CPU : Intel Core 2 Duo E8400
MEM : 1GB DDR2 SDRAM * 2
HDD : 500GB S-ATA II HDD
M/B : MS-7360
VGA : NVIDIA GeForce 8800GT 512MB
DVD : GH20NS10
電源 : EVERGREEN SilentKing4 550W
OS : Windows XP Professional

他に持ってるPCはPCI-e、S-ATAともに対応してないので交換して試すことはできません
何か原因とかわかれば是非教えてもらいたいです
555Socket774:2008/07/22(火) 22:50:29 ID:AQvb7ckp
>>553
ビデオカード取り付けぐらいならやったことはあります
556Socket774:2008/07/22(火) 22:54:01 ID:frInBLuu
初めて自作したのですがモニタに映像が出力されません
DVI-I、D-Sub両方試しましたがだめでした
EATX12V(8pin) EATXPWR(24pin)とVGAの6pinも差してます
CPU、ケース、VGAのファンは全てまわってます

構成
CPU Core2Duo E8500
M/B ASUS P5Q
メモリ UMAX Pulsar DDR2-800 2GB×2枚組
HDD WD3200AAKS-B3A
VGA RADEON HD4850
電源 Seasonic SS550

よろしくお願いします
557Socket774:2008/07/22(火) 22:58:26 ID:uJLwt7Eo
こんばんわ。
先日2台目PCを組んでみたのですが、下記の構成で
CPU:core 2 duoE6400
M/B:GF7050VT-M5
MEM:Team Elite ddr2 800mhz
の最小構成で起動してみたのですが
「reboot and select proper boot device
or insert boot media in selected boot device and press a key...」
マザーのメーカー画面がでず、のメッセージがでます。
メモリ、電源などを交換などを試してもこのメッセージがでました。
アドバイスお願いいたします。
558Socket774:2008/07/22(火) 23:00:45 ID:KZ8XGu5v
>>555
人間何でも死ぬ気でやれば何とかなることが多い
559Socket774:2008/07/22(火) 23:05:15 ID:hUAsz8nI
>>556
めもりいちまいではどうよ?
560Socket774 :2008/07/22(火) 23:05:15 ID:pr7jxlMw
>>554
>PCの位置を移動しようとケーブル類を全て外し
>しばらく立ってから再度組み立ててみると

PC内部を掃除機で掃除して静電気で・・・なんてことはない?


>>556
最小構成
561554:2008/07/22(火) 23:10:47 ID:oqrTA5R0
ケース開けてもないです
BIOS上ではメモリとか繋いだデバイス類などのチェックがずらずら流れて
いつもならここでOS起動、ってとこから全く反応なしに。
読み込み先をDVDドライブに変えても1-2秒アクセスランプが光るだけでうんともすんとも・・・

今書き込んでるPCのIDEのHDDだけ繋いでみても
これもやっぱり認識はするんですが、エラーメッセージも出ないで反応がなくなるだけです
562Socket774:2008/07/22(火) 23:18:55 ID:kCdh8/Ww
>>556
電源入れた後ファン動いてる=BIOSでの動作はしてるから。
VGAケーブル繋げなおし・モニタの電源off/onあたりかなとりあえず。

>>557
電源入れたらDELキー連打で。
563Socket774:2008/07/22(火) 23:26:24 ID:uJLwt7Eo
>>562
わかりました!ありがとうございます。
564Socket774 :2008/07/22(火) 23:28:21 ID:pr7jxlMw
>>561
CPUクーラーはちゃんと付いてる?
移動した際にプッシュピンの1本だけ抜けてるとか

>BIOS上ではメモリとか繋いだデバイス類などのチェックがずらずら流れて
モニターでBIOS見えてるんでねーの
565554:2008/07/22(火) 23:44:46 ID:oqrTA5R0
解決しました
原因としては繋いでいたモニタが悪かったようです
液晶TVをモニタ代わりにつかっていたので
PC用のものに変更してみたらあっさりと立ち上がってくれました
お騒がせしました
566Socket774:2008/07/22(火) 23:47:06 ID:frInBLuu
>>559
メモリ1枚でもダメでした(場所も変えてみたり)

>>560
M/B、CPU、メモリ、グラボのみ接続でやってみましたが無理でした

http://www2.uploda.org/uporg1559952.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1559954.jpg
ケイタイで撮ってみました
画質悪いですが・・・
567Socket774:2008/07/22(火) 23:59:24 ID:uUY2+9hR
モニタの電源がOFFと見た
568Socket774:2008/07/23(水) 00:10:14 ID:Z1xT7aPT
相性・初期不良を除外して考えると、配線が怪しいような気がしないでもないかなぁ。
絶対大丈夫!ってところほど、ミスってたりするから、もう一度確認して欲しいな。
モニタの問題ならモニタの型番も欲しいところなんだけど・・・。
VGAとモニタの間に変換アダプタ噛ませてるとしたら、そいつが怪しいかもね。
569Socket774:2008/07/23(水) 00:16:14 ID:YDvW/YEv
>>568
モニタは三菱のRDT1713Sです
570Socket774:2008/07/23(水) 00:27:30 ID:S4w8y79T
CPUをcore 2 duo 6300からcore 2 duo 8500に変えようと思うのですが
普通に付け替えたらいいだけですか?

BOXを買おうと思っています
571Socket774:2008/07/23(水) 00:32:22 ID:7cw8/pWo
>>570
M/Bが対応していればね。
あと、OSがちゃんと立ち上がらない可能性もある。
572Socket774:2008/07/23(水) 00:36:33 ID:S4w8y79T
>>571
おとなしくBTOで買うことにします

ありがとうございました
573Socket774:2008/07/23(水) 00:42:58 ID:Cdhl/99E
>>572
マザーの対応状況を調べてからでも遅くはないだろう
574sage:2008/07/23(水) 00:44:43 ID:/CFXcLYo
つい先日、WinXP Proを修復インストールしました。
修復が終わった後にデバイスマネージャのディスクドライブの項をみたところ、製品名が表示されず『ディスク ドライブ』としか表示されません。
これはどうしたら直るでしょう?
とりあえずディスク ドライブの部分を製品名が表示されるようにしたいです。
575Socket774:2008/07/23(水) 00:49:00 ID:Z1xT7aPT
>>569
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1713s/index2.htm
モニタのPC入力はDVI-Dみたいだけど。
HD4850持ってないから分からんが、多分VGA出力DVI-Iのモニタ入力DVI-Dだよね。
DVI-Dケーブル使ってDVI-Iに挿してるなら映るはずなんだけど。D-Subもダメってのが分からん。
576Socket774:2008/07/23(水) 00:55:47 ID:PplN40zu
ギガバイトのマザーボードGA-965P-DS3 (rev. 1.0)について、
4PIN 12V電源コネクタが1個しかないという事は
ケースファンはリアの1個しか付けられないのでしょうか?
577Socket774:2008/07/23(水) 00:58:23 ID:/dN9Wc81
>>576
チェーーーーーーーーーンジ
しろ
578Socket774:2008/07/23(水) 00:59:38 ID:onzDttUj
CPU:Phenom9150e
マザー:M3A-H/HDMI
BIOSver:0703
電源:enermax MODU82+

CPUコア電圧がAUTO設定だと定格よりたかめ1.2Vで設定される。
仕方ないので、MANUALで定格の1.0Vに設定してリブートすると、BIOS表示で1.4Vくらいに表示される。
いったいどうしたらいいの(;´д⊂)
579Socket774:2008/07/23(水) 01:02:59 ID:PplN40zu
>>577
チェンジとは一体?フロントファンとか増やす場合、
どこか別の所から電源を確保するんでしょうか?
580556:2008/07/23(水) 01:06:01 ID:YDvW/YEv
解決しました
結果的に言うと配線とメモリが1枚ダメだったみたいです
全部引っこ抜いて差し直したらメモリ1枚のときに出力されました
最初のチェック時に1枚でやっててもダメだったんで配線の単純ミスの2重だったみたいです
レス頂いた方ありがとうございました!!
581Socket774:2008/07/23(水) 01:13:17 ID:/dN9Wc81
>>579
変換コネクタで4pinにチェンジだ
コネクタ自体が足りなかったら電源チェンジだ

って今見返したらそういう質問じゃない?
俺にはエスパーできなかったのかもしれない
582Socket774:2008/07/23(水) 01:18:49 ID:PplN40zu
>>581
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-125656.html
これを見ると変換コネクタが付いているみたいなので、
ファンの3PINオスを4PINメスに変換して、電源の4PINオスに
繋げればいいんですね。
583Socket774:2008/07/23(水) 01:23:52 ID:jCQKzhtl
電源側はメスと思う
584557:2008/07/23(水) 01:26:23 ID:UAzVfpRv
先ほど最小構成でdeleate連打してもBIOS起動しませんでした。
メモリか安いマザー買ったのが原因でしょうか??
585Socket774:2008/07/23(水) 01:28:16 ID:PplN40zu
>>583
あ、逆ですか?とりあえず電源の繋げ方がわかりました。
ありがとうございました。
586Socket774:2008/07/23(水) 02:19:56 ID:Z1xT7aPT
>>584
メモリ・電源交換してもダメだったら、そりゃもうM/Bじゃない?
CPUの可能性もあるけど、自分で怪しいと思うところがあるなら交換してみたらいいんじゃね。
BIOSでもぶっ壊れてるんじゃないかね。
587Socket774:2008/07/23(水) 08:32:03 ID:W8xHSy2w
>>854
電源不足で起動できていない
588Socket774:2008/07/23(水) 08:59:23 ID:0tGDdSvb
電源不足てw
質問者さん、もう1個買って来て増設しなw
589Socket774:2008/07/23(水) 09:42:58 ID:SkxK1oWJ
むしろキーボードを疑うべきかもしれないが
590Socket774:2008/07/23(水) 12:42:40 ID:NqFhNGWf
GALAXYのGefo8600GT PCI-Eを買ったのですが、挿してもOS側で認識しません
指す所間違えたかな?とか色々疑問に思ったのですが、BiosでPCI-Eに切り替えて起動するとBIOS画面だけは出ました
もちろん、以後は認識されていないので画面は映りませんでした
ドライバは、オンボードが6シリーズだったので、7と8は同じドライバだから大丈夫だとは思います

原因が全くわからないので、どなたかご指摘お願いします
591Socket774:2008/07/23(水) 13:02:55 ID:+d6ml98w
オンボをBIOSで切ってもダメって意味だよね?
592Socket774:2008/07/23(水) 13:05:01 ID:NqFhNGWf
はい、無理でした

一応さっき、8シリーズのドライバをDLしてインストールしてみましたがダメでした
593Socket774:2008/07/23(水) 13:13:21 ID:+d6ml98w
キッチリ刺さってるか、抜き挿しして確認してみたら?
BIOSが認識しないんならドライバは関係ないだろうし。
594Socket774:2008/07/23(水) 13:18:56 ID:NqFhNGWf
自己解決しました
Biosの設定ミスでした
オンボード切り替えの他にもやらなくてはダメだったんですねorz

失礼しました
595Socket774:2008/07/23(水) 13:40:25 ID:K5dn0YO6
すいません質問ですパソコンの電源が入らないんです
ケースに電源ケーブルを差し込むとマザーのSB_PWRが点滅するのですがこれは直すにはどうすればいいでしょうか?
596Socket774:2008/07/23(水) 13:46:35 ID:dIlq4vnH
さっき組んでたらHD AUDIOのコネクタから伸びてるAC97のケーブル断線させてしまいました
これはもうだめなのかね(´・ω・`)
ケースはナインハンドレッド
597Socket774:2008/07/23(水) 13:48:56 ID:gonSfiqo
>>595
usb機器付けてたら外してみて
598Socket774:2008/07/23(水) 13:52:08 ID:K5dn0YO6
>>597
はずしてみましたがやっぱり無理ですね。。気になったのですがこれはパーツの故障なのでしょうか?それともただの不具合でしょうか?
599Socket774:2008/07/23(水) 13:53:14 ID:gonSfiqo
>>598
自作マシンですよね?
最小構成で確認とか
配線の見直しとか
CMOSクリアとかは?
600Socket774:2008/07/23(水) 15:01:28 ID:kWR02g0P
>>596
線を剥いて繋いでセロテープで巻いとけばいいんじゃね?
601Socket774:2008/07/23(水) 18:48:42 ID:UhFcNT3S
自作PCの電源がすぐ落ちちゃうけど、BIOSで見たCPU温度は43〜45度でした。
電源かM/Bが壊れてる気がするんですけど、調べるいい方法ありますか?
602Socket774:2008/07/23(水) 18:58:01 ID:xXjqSmkp
>>601
落ちる原因にも、いろいろあるから、どんな状況で落ちるかを
書いたほうが回答得やすいと思うよ。
603Socket774:2008/07/23(水) 19:09:38 ID:UhFcNT3S
>>602
PC出来たて、電源入れる、OS入れたり設定しようとする、落ちる。こんな具合です。
1〜3分で落ちてます。
勝手に落ちて、また勝手に付いたり。しばらくして電源押しても反応なかったりです。

説明なくてすいませんでした。
604Socket774:2008/07/23(水) 19:15:33 ID:zEP6s4yO
>>603
その落ち方だと電源の容量不足、
電源のコンデンサ不良、
マザーボードのコンデンサ不良。
このどれかが特にあやしい。

新しいマシンなら容量不足、
古いマシンならコンデンサ不良をまず疑いましょう。
605Socket774:2008/07/23(水) 19:24:08 ID:xXjqSmkp
>>603 勝手に再起動するならウィルス感染の可能性もありよ。
OSがシステムにエラーをすると再起動します。
ハードの問題なら、メモリの不具合かCPUの保護回路が動作してる。
606Socket774:2008/07/23(水) 19:25:01 ID:UhFcNT3S
>>604
パーツは新しいです。
電源560Wあって、グラボ挿してるくらいです。(GF9600GT)
パーツ余ってれば交換で調べるんですけど、ないので買ってみるしかないですよね。
電源かマザボどっち買おう・・・
607Socket774:2008/07/23(水) 19:35:05 ID:qT8m1hp4
>>606
確認した事をもう一度書いてみたら?
最小構成(分かりますよね?)にしたら、まったく問題ないとか。

HDDも外して、BIOS立ち上げるだけね。
608Socket774:2008/07/23(水) 19:59:13 ID:xXjqSmkp
>>606 GPUのシキイ値が低いと、CPU保護回路みたいな動作します。
609Socket774 :2008/07/23(水) 21:49:43 ID:WZQzLU/f
>>606
CPUが未対応のBIOSだったりして

610Socket774:2008/07/23(水) 22:21:07 ID:UhFcNT3S
>>607
HDD、FDD、光学ドライブ、グラボ抜き→画面にカーソルだけ点滅から進まない。5分位して自分で落とす。
次にグラボつける→しばらくして落ちる
CMOSクリア→しばらくして落ちる
電源落ちる前にBIOSのboot設定したけど変わらない。
最小構成からいろんな組み合わせしたんですけど、電源が落ちたり、進まなかったり、再起動何回もしたりのどれかでした。
>>608>>609
シキイ値って分かりませんでした
BIOSが未対応だったりするともうお手上げ・・
611Socket774:2008/07/23(水) 22:32:41 ID:jCQKzhtl
>>610
家でも前に同じ様に不定期にリブートする現象があったな
テスターで12Vを計っていたら瞬断してた。
612Socket774 :2008/07/23(水) 22:33:00 ID:3Si89VOc
>>610
構成を晒してみれば?
613Socket774:2008/07/23(水) 23:08:18 ID:qT8m1hp4
>>610
構成が分からないからアドバイスも中途半端になるけど・・・
グラボ抜いて画面出せるって事はオンボ付きなんだよね?
だったらまずオンボで動作確認してみたら?
まぁその前に構成晒したほうがいいけど。
614Socket774:2008/07/23(水) 23:13:09 ID:nsGauzNK
●Core 2 Quad Q6600
●P5Q-E
●SS-550HT
●Pulsar DCDDR2-4GB-800 PC2-6400(DDR2 800) 2GB x 2
●ST3500320AS*2
●DH-20A3S-26/B
●HD 4850 512MB GDDR3 PCI-E (21132-00-41R) 4537694077453◇Sapphire

HDDを一台(OS入り奴)だけ接続すると、正常に動作するんですが
HDDをもう一台繋げるとBIOSの画面が出ず、OSも起動しません
繋げると駄目な方単品で接続してもBIOS起動せず
HDDが壊れたのかと思って、別のPCに、そのHDDをつなぐとちゃんと認識します。
助けてエスパー
615Socket774:2008/07/23(水) 23:17:52 ID:AKdHJmYr
グラボがとれないorz
てか爪がおりない  たっけてエスパー

・・・・まじどうなってんだ
616Socket774:2008/07/23(水) 23:18:50 ID:JeY38BJv
>>615
それはテレキネシスを使える
エスパーに頼むんだ
617Socket774:2008/07/23(水) 23:37:12 ID:UhFcNT3S
>>612
CPU:Core 2 Duo E8400BOX
メモリ:Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)UMAX
マザボ:P5K-E
グラボ:GF9600GT-E512HWS
HDD:HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200)
光学ドライブ:AD-7200S-0B
電源:KRPW-V560W

電源とマザボどっちも壊れてる可能性あるなら、どっちを初期不良で送り返すかですよね・・・
どっちもかもしれないけど。
618Socket774:2008/07/23(水) 23:42:01 ID:qT8m1hp4
>>617
どうしたらグラボ抜いてカーソル点滅が出せるのか俺には分からないw
619Socket774:2008/07/23(水) 23:56:56 ID:UhFcNT3S
>>618
あぁ・・・そうですよね・・・
いろいろやって頭の中ごちゃごちゃしてました。
確か、HDD・FDD・光学ドライブ・グラボ抜いて動くかやって
結局、再起動繰り返したり勝手に落ちたりって言う症状だったと思います。
620Socket774:2008/07/24(木) 00:02:30 ID:YH0t5Xge
>>615
テレキネシスは使えないが、箸とか棒とか頭とか使えば?
621Socket774:2008/07/24(木) 00:05:22 ID:YH0t5Xge
途中送信で連投になっちまった…。

>>619
抜き差しの過程で電源のスイッチがあったら切り、
ちゃんと壁コンセントから電源ケーブルを引っこ抜いて、
抜き差しやらやっているよね?
だったらCPU+M/B+メモリ1枚+VGA"だけ"でどうなるか確認。

あと、たこ足配線とかしていないよね?
近頃なにか電化製品を導入したとか。
622Socket774:2008/07/24(木) 00:36:08 ID:aOxO5J0f
>>621
電源のスイッチはオフにしましたが、線までは抜いていなかったかもしれません。
というかスイッチちゃんと切って抜き差ししてたかも怪しいです。
タコ足から壁のコンセントから直に取るように変えましたが変わりませんでした。

CPU,マザボ、メモリ1枚、VGAで電源はつけますか?電源ありならやってみましたがだめでした。
623Socket774:2008/07/24(木) 00:42:51 ID:uaQKcDIx
>>622
おk。もし電源のスイッチを切っていなかった場合では、
微弱の電気が流れているのに、カードやらメモリやらを
抜いて挿してとしていたってことは理解できるな?

最悪…。
624Socket774:2008/07/24(木) 01:20:59 ID:aOxO5J0f
>>623
パーツ全体的に壊れたって事ですか・・・
まだ初期不良とかで間に合いそうですけど、どのパーツが壊れてるか分からないし
1個1個交換出してたら大変ですよね。
自分で壊したのかもしれないですが・・・
あきらめて、修理屋で見てもらった方がいいでしょうか?
625Socket774:2008/07/24(木) 01:26:47 ID:a8IIjt4S
CPUクーラーの取り付けミスで温度が下がらないので落ちるに、一票
626Socket774:2008/07/24(木) 01:33:01 ID:aOxO5J0f
>>625
BIOSで見た温度ですが43〜45度あたりでした。
自分では落ちるほど高くないと思ってたんですが、何度から高いのかよく分かりません。
グリス塗りなおして、しっかりクーラー付けたんですけど
クーラーの向きって自由ですよね?
627Socket774:2008/07/24(木) 01:36:25 ID:a8IIjt4S
つい最近知り合いのE8400リテールクーラー付けたけど
きっちりと付けにくい
向きはCPUファンのコネクタの関係があるけど基本自由

きちんと付いた状態で、34℃くらいだった。室温29℃で
628Socket774:2008/07/24(木) 02:29:36 ID:QBB1/8i/
約半年でオンボードLAN死亡→800円のLANカードをPCIに挿す
→3年で2つのPCI死亡→残り1つでガクブル

マザボが奇跡的に死んでないからいいがw
PC1台しかないし速く金貯めてソケット478のオンボロマザボから逃げたい
629Socket774:2008/07/24(木) 06:25:35 ID:BGDZ2OoL
>>626
きつい言い方かもしれないが、今のあなたには自作は無理だと思う。
近場にショップありませんか?
630Socket774:2008/07/24(木) 06:43:26 ID:6jIeQBlQ
>>626
怪しい順
1.電源
2.M/B
3.VGA

いつどこで落ちるかわからんからこれくらい。
631Socket774:2008/07/24(木) 07:25:10 ID:WflqeDai
>>626 俺の経験ですが
・電源の容量不足だと、OSまでいかないよ。
・M/Bのコンデンサ不良だと時間はかかるけど、しばらくすると起動するよ。

だから、CPUかVGAの熱暴走かメモリの不具合、VGAもメモリ積んでるから
VGAのときは故障ではないかな。
632Socket774:2008/07/24(木) 08:30:33 ID:evUusbOL
質問させてください
2年ほど前にマウスコンピューターで買ったPCの
ビデオカードを交換したいんですが
単純にビデオカードを買えばすぐに交換できるというわけではないですよね?
今現在の環境は
【CPU】 INTEL Core 2 Duo E6600
【M/B】 MSI 975X Platinum
【ケース】 多分この型です ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advg/0807/index.html
【電源】ATX+12V2 らしい…詳細不明
でして
【VGA】 GeForce 7900 GS
      ↓
【VGA】 GeForce 8800GTS(512MB)
に交換したいんですが
何か問題はありますか?
というか、どのGPUに変えたいかはわかっても
どのビデオカードを買えばいいかはわからないですorz
633Socket774:2008/07/24(木) 08:32:54 ID:eQejGpWC
>>632
問題はここが

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

だということだ
634Socket774:2008/07/24(木) 08:49:47 ID:evUusbOL
>>633
思いっきりスレチしてますね、すいませんでした
教えてくれてありがとうございます
少しいやらしい感じですが、他のスレッドに質問してみます
スレ汚し申し訳ないです
635Socket774:2008/07/24(木) 09:36:30 ID:i1SZ0RFU
スレチどころかイタチだろ
636Socket774:2008/07/24(木) 13:33:13 ID:mqGEZbtt
>>626
メモリの相性だと思うよ
俺P5K-EにUMAX4G使ってるけど、デュアルだとブルースクリーンになったりするから
シングルで動かしてる
637626:2008/07/24(木) 17:38:42 ID:aOxO5J0f
クーラーはしっかり付いてると思います。
説明しにくいですが、裏から見ると、穴にはめた黒と白のプラスチックが同じくらいで固定されてます。

自作厳しかったかもしれません、近くの店では診断するだけで2万円、それに修理代が+されていく
宅急便でパソコン送って修理してもらうところは安いですが、やっぱり直に店に持っていった方が良いでしょうか。

メモリは試しに違うのでやってみましたがだめでした。512MBのバルクですが

電源、マザボなどは予備がないので試せないです。
638Socket774:2008/07/24(木) 17:44:31 ID:BXYauLnm
きちんと付いていれば、
マザーボードがポコって膨らむような感じになるよ。

あと、真ん中の黒い部分が白い部分より1ミリか2ミリ出てたような気が・・
639Socket774:2008/07/24(木) 17:55:30 ID:WvfVSyeB
>>626
ごちゃごちゃいってねーで電源買って来い
動作確認なら5000円以下のクソ電源でいいだろw

それでうごきゃ電源初期不良で送り返せ
640626:2008/07/24(木) 19:13:55 ID:aOxO5J0f
>>639
そうですかー。
ショップに出してたら、初期不良で返す暇ないですよね。
というかもうすでにギリギリかもしれません
641Socket774:2008/07/24(木) 19:27:44 ID:BGDZ2OoL
>>640
>近くの店では診断するだけで2万円、それに修理代が+されていく
うわ、そうなんだ。高いねぇ・・・

だけど、あなたが一番幸せになれるのは確実に完成する事なんだよね?w
時間&金銭的にゆとりがあるなら、電源など新しく買ってくるのもありだとは思うけど・・・

というか今日は一日何かしましたか?<この件で
642Socket774:2008/07/24(木) 19:48:20 ID:XGWg/vJb
eSATAって2台のPCをLAN代わりに繋ぐ事って出来ますか?
2台のPCを今は、ギガビットのLANで接続してますが、もっと高速にしたいのですが・・・
2台ともマザーボードにはeSATAの端子はあります
643Socket774:2008/07/24(木) 20:05:16 ID:WBj0m0IK
>>642
できない
ボトルネックは本当にLANなのか?
続きは適切な板で
644642:2008/07/24(木) 20:10:53 ID:XGWg/vJb
>>643
どうもです
やっぱり無理ですか、部屋の中という非常に狭い空間でも
複数のPCを接続するのはLANが一般的なのですね
645Socket774:2008/07/24(木) 20:32:05 ID:BGDZ2OoL
>>644
何のためにやりたいのか知らないけど、eSATA対応の外付けドライブつなぎ替えのほうが遥かに速いと思うけど・・・
646Socket774:2008/07/24(木) 20:46:32 ID:Pw3tJik2
サウンド関連での質問です。

チップセットドライバをインストールしたのですが、音が出ません。
サウンドとオーディオデバイスを見てもオーディオデバイスなし、規定のデバイスなしとあります。
解決方法がありましたらお願いします。

構成は
OS:XP Pro SP2
M/B:GA-P35-DS3R
です。
647Socket774:2008/07/24(木) 20:50:18 ID:lcpL+Clr
>>646
つまりドライバが入ってないんじゃないの?
648Socket774:2008/07/24(木) 20:50:32 ID:eqgZ7LbC
649Socket774:2008/07/24(木) 20:55:39 ID:Pw3tJik2
>>647648
レスありがとうございます。
一度試してみます。
650Socket774 :2008/07/24(木) 21:06:09 ID:PB03t6p8
>>649
先にMicrosoft UAAを入れると上手くいくよ
651Socket774:2008/07/24(木) 21:40:49 ID:Pw3tJik2
>>650
マイコンピュータの管理から見ましたがMicrosoft UAAバスドライバは正常に動作とありました。

>>648のドライバをインストールしようとしましたが、
インストール中に0xE0000227というエラーが出てインストール出来ませんでした。

解決法ありましたらお願いします。
652Socket774:2008/07/24(木) 21:43:27 ID:lcpL+Clr
>>651
1. [スタート]→[マイコンピュータ]を右クリックし、[管理]を選択
2. [デバイスマネージャ]→[システムデバイス]→[Microsoft UAA Bus Driver for High Definition Audio]を右クリックし、無効に。
3. もう一度同様の手順でUAAバスドライバを削除する。
4. [スタート]→[コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]からRealtek HD Audio云々とあるものを削除する。
5. Gigabyteからオーディオ用ドライバインストーラをダウンロードし、インストール。

これ試して
653626:2008/07/24(木) 21:45:43 ID:aOxO5J0f
完成すれば幸せですねぇ。
>>641
代わりの電源調べたり、構成いろいろ変えて起動したり、ネットで原因とか修理屋さん調べたりしてたくらいです。
要領悪くて、修理屋にするか、電源買ってみるか悩みます。
654Socket774:2008/07/24(木) 21:56:05 ID:NdppPEFi
すいません質問です。XP SP2をクリーンインストしたのですが、ドライバのインスト順番はめちゃくちゃ、さらにインストしながら他のソフト入れたせいかすごく不安定になってしまいました。
それでクイックフォーマットで再インストしたところ、文字表記がおかしくなってしまった(文字がすべて■になっている)ので、SP3を統合させたディスクを作ってインストしました。
今度はうまくいったんですが、DivXなとコーデック入れられないなどとまたまた不具合があるので、再インストールしたいのですが、クイックではなく普通のフォーマットをすると一向にすすみません。
これって物理フォーマットするしかないんでしょうか。XP-SP2 E8400 ASUS P5K-Pro WD500AAKS-A7B0です。
655Socket774:2008/07/24(木) 21:57:12 ID:Pw3tJik2
>>652
無事音が出るようになりました。
非常に助かりました、本当にありがとうございました。
656Socket774:2008/07/24(木) 22:03:22 ID:lcpL+Clr
>>655
0xE0000227 エラー
とかでググると解決法が出てきたりするから
まずググる事をお勧め
657Socket774:2008/07/24(木) 22:12:07 ID:WflqeDai
>>654
ハードディスクの中を完全に消去
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
658Socket774:2008/07/24(木) 22:38:57 ID:BGDZ2OoL
>>653
正直、今回が初自作で組み上げる自信がまったく無いのであれば、電源買ってきてもあまり意味はないような・・・
どんな修理屋なのか分からないけど、動作確認用のパーツが揃ってるところ(普通そうだと思うけど)だったら、
不具合のあるパーツもしくは単にケアレスミスの有無が分かるから、余計なパーツ買わなくて済むよね?

判断はあなたがする事だけど、修理屋さんに頼るに一票・・・
ではあかん?w
659626:2008/07/24(木) 22:56:22 ID:aOxO5J0f
多分修理屋でパーツ買わないで見てもらうだけもアリだと思います。

修理やって言うかPCDEPOTですが、自作PCは見るのに2万かかるそうです。
ネットで見た、PC送って修理してもらうタイプは安いところあるんですよね・・・

2万で見てもらうだけならパーツ買っちゃったほうがいいんじゃないかと思ったり・・
660Socket774:2008/07/24(木) 23:10:23 ID:A4jnB4H0
>>659
俺だったら5000円で見てやるな。
20000円は取りすぎだな。

てか、ぐだぐだ言ってないで早くパーツ買ってきなよ。
そろそろスルーされるぞ。
661Socket774:2008/07/24(木) 23:15:04 ID:AdhJuTyn
所詮アルバイトがやってるとこだから信用できんけどなぁ。

友人が自作PCの修理出してHDD壊れたとかで修理費+HDDで4万ちょい。
壊れたというHDD借りてつけて起動するとOSが上がらないだけで、
MFT修復したら動いた・・・。

こういうのあったからかもしれんけど技術力はなさそう。

>>659
初期不良でM/B・電源交換だしとけ。
チェックだけなら店で動作チェックさせたほうが料金安く済む。
どこでどう買ったかしらんがな。
662Socket774:2008/07/24(木) 23:18:07 ID:Rp+MxcU8
そういうところはエンジニアが作業してるんじゃなくて
チェンジニアが作業してるだけだな。
663Socket774:2008/07/24(木) 23:20:28 ID:Lin6MVBY
>チェンジニア
耳慣れない言葉だと思ってググったら、しっかり定着している言葉なんだ
オラちょっと関心したぞ!
664Socket774:2008/07/24(木) 23:53:34 ID:QxkSL6EA
>>654
少々順番が入れ替わったぐらいで不安定なんかにならんだろ。
どっかのパーツがおかしいんだろ。
インストールでつまづくなら、メモリが合わない可能性大。
その糞メモリとっかえてみ。
665Socket774:2008/07/25(金) 03:46:18 ID:oTGI2xhw
AMD買ったらなんかマザーに四角い12V端子が有るんだけど
電源には無い
これって付けないと動かないの?
666Socket774:2008/07/25(金) 03:48:34 ID:4zcPvzoL
変換コネクタを買う。もしくは電源買ってこい
667Socket774:2008/07/25(金) 04:24:24 ID:HjcJ8/1+
ほっとくと画面が固まって無反応になる
熱で落ちるようなんだが
CPU、NB、HDD、VGAの温度は低め
SBの温度が出ないのでこれかとも思うが
SBって熱で落ちるもの?
668Socket774:2008/07/25(金) 09:24:25 ID:edJEK+mr
起動させると
プルル・プルルルルル…∞
ってずっと続くのですが
この場合どこの故障が考えられるでしょうか?
教えてくださいお願いします
669Socket774:2008/07/25(金) 09:33:42 ID:PrgJsnE3
>>668の日本語が壊れてる
670Socket774:2008/07/25(金) 09:38:37 ID:JbHbEDRA
プルル病にかかったんだろ
何しても無駄だからあきらめろ
671Socket774:2008/07/25(金) 09:41:22 ID:edJEK+mr
>>669
すいません今携帯からで会社のPCが
朝起動させるとプルルルって音がなって起動しないから
原因調べてって言われまして今見ているのですが
最小起動でも駄目、メモリー場所の
付け替えでも駄目だったので
質問させていただきました

なお、追加情報で昨日何か焦げ臭かったので
メインスイッチを切ったとのこと
後起動スイッチ長押しによるリセット時に一回、
音が止むことを確認しました
672Socket774:2008/07/25(金) 09:45:15 ID:A2rPHt91
VGA交換するときに、ドライバースイーパー?ってソフトでドライバーを削除しました。
交換して再起動したら、メーカーロゴ→XPロゴ→ずっと黒い画面で起動音だけがスピーカーから流れてきます。
そのあとハードウェア認識の音が出ます。

これって、XP標準のVGAドライバが壊れているか削除されているってことですか?
673Socket774:2008/07/25(金) 09:53:52 ID:H7tCYWcI
>>672
セーフモードでは試したの?
674Socket774:2008/07/25(金) 09:59:44 ID:edJEK+mr
>>670
ありがとうございます
諦めた方が良いって伝えておきました
675Socket774:2008/07/25(金) 10:05:48 ID:jGmfsQzN
>>671
1 電源が焼きつき起こした
2 マザボショート
のどっちかでしょ。とりあえず、直せ無いと思うよ。
会社のならいちいちどっちか助けてパーツにするなんてことは無いだろうから、
他のPCに繋いでHDDのデータだけ救出でOKでしょ?
676Socket774:2008/07/25(金) 10:08:12 ID:yH3oSXRk
追加情報見る限り、電源が逝っちゃったように思えるけど
コンデサが破裂でもしてるんじゃないか
677Socket774:2008/07/25(金) 10:25:45 ID:edJEK+mr
>>675>>676
電源近くのトランスが白っぽくなってましたので
多分そのあたりですね
後データはサーバー保存厳守なので大丈夫かと思います
ありがとうございました
678Socket774:2008/07/25(金) 10:43:55 ID:edJEK+mr
>>677ですがテンパってますねf(^^;
トランスってなんだトランスって
トランジスターだ
679Socket774:2008/07/25(金) 10:48:37 ID:NZUTsKDc
グーグル先生に尋ねてもよくわからなかったので質問させてください。

最近PCファンの音がなんか怪しかったので昨日開けてみたのですが、
そのときに電源周辺が熱くなってることに気がつきました。
もう1台のPCのほうは電源周りも特に熱くなかったので、電源装置が
やばいのかと思い外してPCケースの上に置いて使用してみました。
その後PC使用後に電源を落としたところ、いつまでたってもファン類が
停止しませんでした。

以下そのときの不具合(?)です。
・ 前面のパワーランプ、HDランプどちらも点灯していないにもかかわらず、
CDドライブの取り出しボタンを押すと反応した。
・ 電源が完全に落ちていないのかと電源ボタンを数回押す、しばらく押し
つづけるなどしたが変化無し。
・ 電源装置に触ってみたが、特に熱くなっていなかった。
・ HDが異様に熱かった。(触ったときに驚くくらい。数秒は触れたかもしれない)

そのままではPCを使おうにも使えないので、電源装置自体のスイッチを切って
一度停止させました。
その後HDがある程度冷えるまで放置して電源を入れたところ、一見問題ないように
動いています。
しかし、電源を入れる前に電源装置を触ってみたところ、ファンが停止する
前より熱を持っていたようでした。
それと、最近グラボのファンだと思うのですが、たまになにか絡まってるような
音がすることがあります。
見てみましたけどファンに何か絡まってる様子はありませんでした。

この状態は特に問題は無い状態なのでしょうか、それとも電源装置かHD、あるいは両方が
故障してしまったと見るべきでしょうか?


該当のPCは大体3、4年目のもので、知合いに組んでもらったものです。
その人とは現在連絡が取れません。

長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
680Socket774:2008/07/25(金) 10:56:12 ID:PrgJsnE3
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
681679:2008/07/25(金) 11:10:37 ID:NZUTsKDc
>>680
このPCはメーカー品でもなく、店で組んでもらったものでもありません。
自作PC系だと思ったのでここに書かせていただきました。

問題箇所が何とかなるものであれば自分で何とかしたいと思うのですが、
それは自作には含まれないでしょうか。
もしそれでもスレ違いであればあつかましくはありますが
質問できる場所などあれば教えていただけるととても助かります。
682Socket774:2008/07/25(金) 11:14:58 ID:PrgJsnE3
自分で組んでないなら他作だろうが
683Socket774:2008/07/25(金) 11:18:59 ID:/bAlPNr+
>>679の本文にパーツの型番が一つも無いことに絶望した
684Socket774:2008/07/25(金) 11:22:17 ID:YntK2a41
教えて!gooにでも行ってこいカスが
685Socket774:2008/07/25(金) 11:23:52 ID:yH3oSXRk
>>679
>PC使用後に電源を落としたところ、いつまでたってもファン類が停止しませんでした
>・ 前面のパワーランプ、HDランプどちらも点灯していないにもかかわらず、CDドライブの取り出しボタンを押すと反応した。
>・ 電源が完全に落ちていないのかと電源ボタンを数回押す、しばらく押しつづけるなどしたが変化無し。
電源を落としても(落としたつもりでも)通電はしてるって事じゃないかな。
つまり、電源ユニット内での処理に何かしらの不具合が起きている可能性が高いと思う。
HDDの加熱も、電源が過剰に電力供給しちゃってて過熱しているのかもしれない。

で、他作PCについてはスレ違いじゃなくて板違いなので
PCサロン- 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ642【仙人】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216822789/

パソコン一般 - 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ49【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1216780034/

この辺に行ってみたらどうでしょうか。
686Socket774:2008/07/25(金) 11:26:46 ID:H7tCYWcI
>>681
正直、いまいち文章が分かりにくかったりはするんだが・・・

冒頭の「なんか怪しかった」では何の事かさっぱり分からない。

電源周辺部が熱くなっていたのに、電源は熱くなかった。
じゃあどこが熱かったのか。

電源を落としたという表現は「シャットダウン」であってるのか。

HDDが異様に熱かったと書いているが、普段と比較して熱いのかどうか。
たまたまいま異常があるように思えるから触ってみたところ熱く感じるっていう事じゃないの?

あと、再現性があるのかどうか。

いじょ。
687679:2008/07/25(金) 11:36:10 ID:NZUTsKDc
>>682
メーカー品、ショップで組んでもらうなど以外の個人がパーツを買って
組んだものをいわゆる自作PCというものだと思っていました。
教えていただいてありがとうございます。

>>683
すみません、該当の怪しいPCから書き込んでいるもので、
CPUが何でOSがなにでグラボがなにでHDがSATAという程度の
情報くらいしか調べられませんでした。
今回の問題箇所とは関係ないと思いはしょりました。

>>684
軽くGoogleなどで検索しましたがそういったところでは詳しい話が
聞けないと思い2chで質問できそうな所を探していました。
すみません。

>>685
回答ありがとうございます。
こちらをヒントに調べつつ、紹介されたほうに行って見ます。

>>686
分かりにくくてすみません。
>>685さんに紹介されたところでは分かりやすく書いてみます。

板違い失礼いたしました!
688Socket774:2008/07/25(金) 11:36:16 ID:WJXAUNp/
前にここのスレでとあるおっさんから 電源不足と言われたので昨日意を決して
200W電源を買って来た。元の電源と併せて合計550W。初期セロレン320・オンボVGA構成では
これで充分なハズなのだが、症状は変わり無く暫くすると落ちる。

おぃ!電源不足とヌカしたおっさん!出て来いや!電源1個で不足やから2個に増やしたったんやぞ!
ええ加減な回答さらすなや、ぼけ!
689Socket774:2008/07/25(金) 11:37:39 ID:H7tCYWcI
>>688
これってもちろん釣りだよね?
690Socket774 :2008/07/25(金) 11:42:29 ID:xJRWIMJQ
☆楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

一.エスパー以外はレスをしない。

二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
691Socket774:2008/07/25(金) 11:46:35 ID:gPZa3l6K
今日の釣り針はでかいな
692Socket774:2008/07/25(金) 11:49:07 ID:cqjx6QrP
RAID0ボリュームにXP入れようとして、
フォーマット後の二回目のドライバ読み込みの時点でFDD(外付け)自体をシークしなくなります。
なぜこうなるのか分かる方居ますか?
ちなみにマザーはP5Q−E、ドライバは最新のIMSMです。
693Socket774:2008/07/25(金) 11:50:07 ID:WMirwPxO
どうすればエスパーになれますか?
694Socket774:2008/07/25(金) 11:52:24 ID:H7tCYWcI
>>692
USBのFDDだよね?
いけるやつといけないやつがある。
内蔵用のFDDがベストだけどねぇ・・・
695Socket774:2008/07/25(金) 11:53:22 ID:yH3oSXRk
>>693
俺のように23歳無職童貞になると、自然にエスパー能力がついてくる
それでもまだまだ微弱な力だけど、40歳無職童貞になるとそれはもう強力なエスパー
いや、サイキッカーレベルになれる
696Socket774:2008/07/25(金) 11:53:25 ID:H1+5yaKI
>>693

囲碁がうまくなればなれるんじゃないかな。
ttp://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000066.htm
697Socket774:2008/07/25(金) 11:55:59 ID:WMirwPxO
>>695
とんですw
自分には無理だと言うことがわかりましたw
698Socket774:2008/07/25(金) 11:57:35 ID:cqjx6QrP
>>694
即レスサンクス。
やっぱUSBFDDが怪しいですか。内蔵型試してみます。
699Socket774:2008/07/25(金) 11:58:22 ID:WMirwPxO
>>696
エスパー伊藤に似てますねww
700Socket774:2008/07/25(金) 12:16:18 ID:OuWIfpro
PCを使っていて、特定の場合
(youtubeのファイルを多数ダウンロードしてるときや、仮想PCの付加が高いとき)に
一瞬画面が乱れ、次の瞬間画面が真っ暗になります。

しかし、電源は動いており、HDDも動いた状態です。USBのキーボードは認識されていない感じです。
こうなるとどうにもできないので、電源ボタンから終了させるのですが、
そのあともすぐに起動でき、問題なく使える状態ですが、上記の使用時同じ状況に見舞われます。

そこで、別のグラフィックボード、マザー、CPUにしてみたところ状況は改善されません。
memtestでは、10Passで特定のアドレスで3回エラー。
これはメモリが逝ってるとみていいでしょうか?

HDDと電源の検証は済んはいませんが、みなさんの意見を聞かせてください。

構成
cpu E6850
memory micro DDR2 6400 2Gx2
mather GA-P35-DS3(rev1.0 bios f13
HDD Samsung320G
VGA power cooler 2600pro
OS VISTA Ultimate
701Socket774:2008/07/25(金) 12:30:23 ID:jfJSmie+
>>700
メモリがやばそうだから、交換してみる。
ただ、OSがぬっ壊れている場合もあるし、HDDが逝きかけてる事も考えられる。
メモリかもだが、なんともなぁ…
702Socket774:2008/07/25(金) 12:37:07 ID:OuWIfpro
>>701
即レスありがとう。
ちょっとメモリ買ってきてどうなるかみてみようかと思う。

ところで、グラフィックボードは2つ試したんだけど、両方とも2400proと2600proで
同じドライバー使ったんだけど、この可能性も消せないのかなぁ?
該当スレみたら、ブラックアウトになることがあるらしい。

そもそもブラックアウトっていまいちなんだかわかってないんだが、
自分の状態もブラックアウトかなぁ?
703Socket774:2008/07/25(金) 12:39:00 ID:H7tCYWcI
>>702
カタのバージョンは?
704Socket774:2008/07/25(金) 12:45:01 ID:zi/aWuZn
4pinペリンフェラルコネクタからSATAの電源繋ぐ線の間に
電源をOnOff出来るスイッチを入れたいんだけど、
1つの線の間に入れるとしたら何処に入れたらいいんだ?

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|+5V GND GND +12V |
705Socket774:2008/07/25(金) 12:45:31 ID:OuWIfpro
>>703
8.501.0.0です
vista用のやつですが、最新より少し前のやつかもです。

とりあえず、今memtestやって、2Gを1枚刺しだとエラー出ないので
それで起動させて、同じような状況を再現してみようと思います。
706Socket774:2008/07/25(金) 12:49:10 ID:tPCAUVkK
>>705
エラーの1枚メモリは捨てるとして、
残りの1枚メモリを、memtestのオールテストかけるんだ。
707Socket774:2008/07/25(金) 12:53:43 ID:jfJSmie+
>>706
いや捨てちゃだめ、中古で売却汁。
708Socket774:2008/07/25(金) 12:55:44 ID:tPCAUVkK
>>704
5Vは制御回路、12Vはモータ駆動なので、
5Vより先に12Vが切れると多分エラーが出てしまう。
1本だけ切るなら5V、2接点あるなら5Vと12Vの2本同時。
709700:2008/07/25(金) 13:04:43 ID:OuWIfpro
今、軽くメモリ1枚で様子見てるけど、非常に安定してます。
それぞれのmemtestを完全にやってきますー。

ところで、中古で売却ってエラー出てるようなやつでも売れるんですか?
710Socket774:2008/07/25(金) 13:07:29 ID:zi/aWuZn
>>708
5V切れば給電全て切れるのか?

それともPCの電源切った状態でOnOff限定なら
12Vだけ切ればおkって事?
711704:2008/07/25(金) 13:11:37 ID:zi/aWuZn
>>708
スマン言ってる事が自分でイミフだから
とりあず2接点買ってくるノシ

助かったthx
712Socket774:2008/07/25(金) 13:29:41 ID:ZkOdwxum
>>704
電源抜いて信号つながった状態だとICラッチアップして死ぬかもな
713Socket774:2008/07/25(金) 13:44:57 ID:tPCAUVkK
>>712
絶縁されてると思うが、調べようがないな。多分平気。
714Socket774:2008/07/25(金) 13:51:40 ID:WJXAUNp/
>>711
電源のON−OFFは活線側を切るのがセオリー(グランド側では無い)
よって両切りSWを買って+5V・+12V側に接点をカマすことや。
715Socket774:2008/07/25(金) 15:25:27 ID:+wlv8FGV
携帯からすいません。3Dゲーム、ユーチューブなどの動画を再生、起動時なんですが、映像がカクカクしています。
処理落ちなどのカクつきではありません。
上手く説明出来ませんが…なんと言うか、映像がカクカクズレているような感じです。
グラボのドライバなどは最新にしてますが、他に何か原因があるとしたらどこでしょうか?

言葉足らず、文章読みづらくてすいません。エスパーの方お願いします。
716Socket774:2008/07/25(金) 17:17:22 ID:xpbteX0p
熱暴走
ドライバ(最新=最良ではない)
そもそもスペック不足
717Socket774:2008/07/25(金) 17:38:30 ID:YBecY9Hg
HDDはとりあえず容量大きなものを一つでいいですか?
またパーティションを分けることにどんな意味があるんでしょうか
718Socket774:2008/07/25(金) 17:49:58 ID:gVlQeRz6
速度的な面でプラッタ容量も考慮に入れるといいyp
719Socket774:2008/07/25(金) 18:27:57 ID:X+66q+nL
BIOS画面が出ない。
「DVI-D NO SIGNAL」と出て、すぐに消えます。
もちろんDVI端子はちゃんとつけています。
ファン全部回ってるし、PC本体は大丈夫そうなのですが。
720Socket774:2008/07/25(金) 18:34:38 ID:XuWOCNDI
>>719
ide機器を使ってるなら
マスター、スレーブの関係をチェック
721Socket774:2008/07/25(金) 18:50:38 ID:9IdvpG8B
>>716
715です

グラボの熱は60前後です。

スペックは

E4500
メモリ2G
GF7900GS

OCなどはしていません。


ゲームは別にいいんですけどYOUTUBEなどを再生するだけで
カクつくのは流石に気になります・・・

メディアプレーヤーで音楽を聴いている時に流れるエフェクトなんかもカクつくんですよね・・・

722Socket774:2008/07/25(金) 18:57:14 ID:pCOQ2u79
>>721
メディアプレイヤーとかのヴァージョンあげろカス
723Socket774:2008/07/25(金) 19:35:08 ID:/0yPVo8o
CPUを新品箱買いしたら壊れてたとか聞いたときありますか?マザボとかならわかるんですが。CPU付けると何故か電源が入りません。泣きそうです。
724Socket774:2008/07/25(金) 19:36:19 ID:XuWOCNDI
そりゃ頻度は少ないけどあるでしょ
725Socket774:2008/07/25(金) 19:37:32 ID:X+66q+nL
>>720
ググってもよくわからなかったのですが、
一つのIDEケーブルで二つの機器をつないだ場合、
マスター、スレイブの関係を考えなければいけない。
と理解しましたが、違いますでしょうか。

FDDだけがIDEケーブルで接続されていて、
光学ドライブ、HDDはSATAケーブルで接続されています。
726Socket774:2008/07/25(金) 19:40:45 ID:9IdvpG8B
>>722
11なんだけど
727Socket774:2008/07/25(金) 19:44:45 ID:XuWOCNDI
>>725
その通りだがFDはIDEじゃないw
メモリ1枚、グラボ、CPUの最小構成でBIOSに行くかチェック
そしてHDやDVDドライブ、FDなどを一つずつ繋いでいき何を繋いだらbiosまで行かないか確認
最小構成で立ち上がらないならメモリの刺し位置変更
それでも軌道ぢないならマザボCPUメモリの何かや
根本的に配線ミスなどがある
728Socket774:2008/07/25(金) 20:25:41 ID:Tf8/dPQz
パソコンの構成をマザーボードMSI K9N-Neo→ASUS M3A
CPU Athlon64x2+3800→Phenomx49350e
グラボ   ELSA776GT→SAPPHIRE HD4850と変更したところ

起動するとNot enough space in Runtime area!!
     SMBIOS data will not be available.
     Press F1 to Resume.
と表示されます。どう対処すればよろしいのでしょうか?
729Socket774:2008/07/25(金) 20:29:52 ID:QEDjlQA0
>>728
Not enough space in Runtime area!!
SMBIOS data will not be available.
Press F1 to Resume.
の意味は調べましたか?
730Socket774:2008/07/25(金) 20:36:31 ID:pCOQ2u79
>>728
まずCPU対応してるかどうかも調べてないだろ
731Socket774:2008/07/25(金) 20:41:24 ID:X+66q+nL
>>727
出来ました!

メモリの差し位置が悪かったみたいです。

丁寧にありがとうございました!
732Socket774:2008/07/25(金) 21:09:26 ID:M3ZMs557
P5Qベースで組んでビスタも入れて無事起動したところだけど
付属CDからP5Qドライバをインストールして再起動したらDOSプロンプトみたいな画面に!
これいったい何?
リセットボタンおしたら普通に起動するから故障じゃないと思うけど何かやる必要があるんで
しょうか? どんなコマンドうてばこの画面から抜けられます?

Bad or missing Command Interpreter
Enter the fuii shell command line:
733Socket774:2008/07/25(金) 21:11:52 ID:gYWl30ZR
ハードディスクぶっ壊れてんじゃね?
734Socket774:2008/07/25(金) 21:14:41 ID:H7tCYWcI
>>732
CD抜いて再起動。
再起動は、普通にリセットボタン。
735Socket774:2008/07/25(金) 21:15:47 ID:QdDBtX7i
>>732
それ、多分ブータブルCDだから取り出しとけ
736Socket774:2008/07/25(金) 21:20:46 ID:M3ZMs557
>>732 です 無事再起動しました
再起動する時はCD抜かなきゃいけないんですね なるほど!
737Socket774:2008/07/25(金) 21:21:59 ID:H7tCYWcI
>>736
抜かなくても対処可能だけど、抜くのが一番説明が簡単なだけw
738Socket774:2008/07/25(金) 21:22:33 ID:QKkLSaYL
マザボ A7GM-S
CPU Athlon X2 4800
メモリ ノンブランド 1GB
電源 ケース付属400W

一通り組んでみたんですが、
電源を入れてもファンすら回りません。
これは電源かマザーボードの故障でしょうか?
739Socket774:2008/07/25(金) 21:26:54 ID:ym7WU9jq
>>738
全く起動しないなら、田コネ(CPU補助電源)かSWスィッチを間違ってないかな。
740Socket774:2008/07/25(金) 21:30:42 ID:yH3oSXRk
>>736
BIOSのBootConfigみたいな項目から
ブートする優先順位を決める項目があるから、それをHDD>CD/DVDの順位に変えるって手もあるかな。
あまり意味はないんだけども。素直にCD抜くなりドライブ開いておいた方が簡単確実。
741Socket774:2008/07/25(金) 21:32:00 ID:pHc9+abM
gf9600gt買ってきたんですが
GNDとSPDIFつう線あるんですがマザボのどこに繋げればいいんですか?
マザーはP5K-Eです
742Socket774:2008/07/25(金) 21:33:07 ID:yH3oSXRk
>>738
電源ユニットの電源スイッチは入れてあるかい?
‐/○が電源ユニットのスイッチだよ。
-がONで○がOFF
743Socket774:2008/07/25(金) 21:35:44 ID:QKkLSaYL
>>739
レスありがとうございます。

CPU補助電源(PWR2)はさしました。
ググっては見たのですが、"SWスイッチ"とは何ですか?
744Socket774:2008/07/25(金) 21:35:50 ID:H7tCYWcI
>>741
必須ではない。
大型テレビとかにHDMIで接続する予定があるなら、つなぐべき。
745Socket774:2008/07/25(金) 21:36:19 ID:H7tCYWcI
>>743
POWERスイッチの事を間違えただけだと思うよ。
746Socket774:2008/07/25(金) 21:38:47 ID:QKkLSaYL
>>745
powerスイッチも確認しましたが合っているように思われます。
747Socket774:2008/07/25(金) 21:41:09 ID:ym7WU9jq
>>743 ゴメン PWスィッチのことです。
748Socket774:2008/07/25(金) 21:46:53 ID:QKkLSaYL
>>742,745,747
それらは問題が無いように見えます…
749704:2008/07/25(金) 21:46:56 ID:jFAkWfWu
>>708,>>714
2回路2接点でとりあえずHDD切り替え可能になりましたノシ

http://bto.goodwill.jp/goods/detail.php?ngds_no=211360
こんなのあったのか〜

ありがとうございました!

750741:2008/07/25(金) 21:57:27 ID:pHc9+abM
マザボで赤いランプ付いてるし画面が表示されませんでした
751Socket774:2008/07/25(金) 22:17:40 ID:H7tCYWcI
>>750
赤いランプってAI Slot Detectorの事だよね?
挿しなおしても無駄なの?
752Socket774:2008/07/25(金) 22:31:23 ID:Hi0zcUKU
お世話になります。
突然ですが、知人に作って頂いたパソコンが動かなくなりました。
電源本体のスイッチを入り切りしても何も音がせしないため、
二次側のケーブルをすべて外し、電圧を測ったところ0Vでした。
これは電源の故障と考えてよいのでしょうか?
もし故障であれば交換したいと思うのですが、
代替の電源は秋葉原へ行けば手に入るのでしょうか?
電源の商品名はEAGLE X、モデルはDR-B400ATXです。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
753Socket774:2008/07/25(金) 22:36:01 ID:PN85rPK6
>>752
>>1
> 「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。

さっさと友人と連絡を取ってください。
あぁ。よくある「友人がいなくなる展開」ですか?
その程度の友人
754Socket774:2008/07/25(金) 22:36:06 ID:bmYQJDih
>EAGLE X
動物電源って奴か。
とりあえず知人に一報入れて電源買換えだな。
場所は秋葉でも通販でも何処でも売ってるぜ。
755Socket774:2008/07/25(金) 22:46:25 ID:Hi0zcUKU
>>754
残念ながら、もう知人とは連絡が取れないのですが、
明日代替品を買いにいきたいと思います。
思い出のある品なので如何しても活かしたいと思っていました。
助かりました。ありがとうございました。
756Socket774:2008/07/25(金) 22:52:03 ID:YheWjmrk
電源不足
757Socket774:2008/07/25(金) 22:52:17 ID:J9DXrmvt
他人に作ってもらってる奴が電圧計れるとは思えないw
758Socket774:2008/07/25(金) 22:53:08 ID:H/shV8Ep
こういう物を手に入れたのですが
http://www.vipper.org/vip881524.jpg
ドライバが無いと使えないのでしょうか?
FMV-E600に付いていた物です
759Socket774:2008/07/25(金) 22:54:26 ID:yoKXLpNj
いらないよー
760Socket774:2008/07/25(金) 22:56:04 ID:H7tCYWcI
>>758
PCIのライザーカードなんて必要なの?
どんなケースとマザー使ってるのか知らないけど。
761Socket774:2008/07/25(金) 23:01:18 ID:xXn14U6Z
お前らの中に1人ひねくれた奴がおる!!!



↓おまえだ!!!!
762Socket774:2008/07/25(金) 23:03:38 ID:4zcPvzoL
Σ(゚д゚) エッ!?
763Socket774:2008/07/25(金) 23:19:10 ID:xXn14U6Z
>>762
ウソだZE!
お前がいい奴ってのはその書き込み見たらすぐ分かった。
764Socket774:2008/07/25(金) 23:21:15 ID:H/shV8Ep
>>759
ありがとうございます
765Socket774:2008/07/26(土) 00:59:17 ID:8NPA50c4
本日、MSIのP45 NEO-Fを買ってきたんですがBIOSまで行かなくファンが回るだけなんですが故障なんでしょうか?

CPUはQ6600がダメで試しにPentiumDでもダメでメモリーも変えてみたんですがダメでした。 


販売店に駆け込むべきですかね?
766Socket774:2008/07/26(土) 01:03:35 ID:LvZxBIu8
>>758
そういうのは大抵マザボの方に仕掛けがあって専用のマザボじゃないと使えない
767Socket774:2008/07/26(土) 01:04:09 ID:ISvfFfSO
>>765
田コネクタ挿した?
768Socket774:2008/07/26(土) 01:11:16 ID:8NPA50c4
>>767
差しました

せっかく買ったのに泣きそうです
769Socket774:2008/07/26(土) 01:18:52 ID:Q/oof3IM
CMOSクリア
短絡を疑ってみる
ビデオカードの補助電源

とか。
770Socket774:2008/07/26(土) 01:20:36 ID:pmDq9zh1
ファン回ってる時にリセットボタンを押してみたらどうかな?
MSIちょっとクセあるから。
771Socket774:2008/07/26(土) 02:02:46 ID:FVeAtfVj
すみません、教えて下さい。
ウィンドウズXPで、ようこそ画面で反応しなくなるんですが、どこが悪いのでしょうか?
構成は一般的な構成です。
P5KーE
E8500
500W
よろしくお願いします
772Socket774:2008/07/26(土) 02:08:08 ID:FVeAtfVj
CD−ROMのドライバFDからドライバを入れていないのが原因でしょうか?
773Socket774:2008/07/26(土) 02:14:51 ID:+IpGU0vO
HDDじゃね? OS入ったHDDをそのまま流用したとか
774Socket774:2008/07/26(土) 02:17:18 ID:FVeAtfVj
いいえ、OSはクリーンインストールしています
775Socket774:2008/07/26(土) 02:51:02 ID:5PAXsKnJ
>>771
1.割れだから(ry
2.HDDがSATAなら挿してる端子番号が(ry
3.HDDがPATAなら(ry

好きなの選べ
776Socket774:2008/07/26(土) 07:27:18 ID:imYrc99s
>>771 関係ないかも知れないけど。
ttp://support.microsoft.com/kb/917556/ja
777Socket774:2008/07/26(土) 09:42:39 ID:5fOA5QQ/
エスパーしてください。
PCケース付属FANをマザボ上のコネクタに挿したのですが、そのFANはおそらく予備だと思いますが、
4ピンのオスとメスの3種類が最初からありました。
4ピンは既に使わないと決めたので、その部分を切ってガムテープで巻いても問題ないですか?
TEMPESTのケースのFANはみんな3種類があります。
778Socket774:2008/07/26(土) 09:51:42 ID:s36d32C0
IDE→SATA変換コネクタをつけるだけでHDDの速度は速くなりますか?
779Socket774:2008/07/26(土) 09:53:57 ID:C1pRi+Bp
>>778
いいえ
780Socket774:2008/07/26(土) 09:56:55 ID:s36d32C0
ありがとうございました
SATAのHDD買うことにします
781Socket774:2008/07/26(土) 10:03:18 ID:imYrc99s
>>780
SATAのハードにしても、VistaのAHCIじゃないと早くならないと思うよ。
HDD TUNEで実測してみれば、わかるけどね。
782Socket774:2008/07/26(土) 10:06:42 ID:s36d32C0
DiskMarkで測ってみるとメインで使っているSATAのHDDと約2倍の差があったので…
783Socket774:2008/07/26(土) 10:08:11 ID:C1pRi+Bp
>>782
それはインターフェースの差ではないでしょ。
別問題。
784777:2008/07/26(土) 10:09:07 ID:5fOA5QQ/
すいません。焦ってて何書いてるかわかりませんでした。
ケース付属のFAN1個には3種類のコネクタがあり、4ピンのオスメス、あとは小さいコネクタです。
その小さいコネクタだけ使用したいので、残りの4ピンコネクタは切ってもいいですか?
かなり邪魔です。
もちろんテープで巻きます。
よろしくお願いします
785Socket774:2008/07/26(土) 10:11:03 ID:C1pRi+Bp
>>784
テープで巻くのはいいが、ガムテープだとベッタベタになるのでお勧めしない。
ビニールテープ、セロハンテープも同様。
じゃあ何を使うのがいいか。
ググりましょう。
786Socket774:2008/07/26(土) 10:50:36 ID:ag2l09Zm
先日、2台あるうち1台のパソコンがLANが繋がらない状態になりました
ケーブルを代えてもダメで、LANカードを疑いましたがデバイスマネジャーで確認すると異常なしの様です
もう1台は問題ないのでハブは関係ないと思ってるのですが
他に疑いのあるところはありますか?
787Socket774:2008/07/26(土) 11:18:55 ID:Otz16dy5
>>786
とりあえずCMOSクリア
788Socket774:2008/07/26(土) 11:21:07 ID:IJN2FyIy
俺は大穴狙いで
「物理的に断線」にbet!
789Socket774:2008/07/26(土) 11:22:11 ID:6QgxOwqT
先日からPCが起動しなくなりました
電源を入れても起動音が鳴らず電源が切れ、また電源が入りまた切れを繰り返してしまいます
ファンは回っていますがモニターはシグナルなしです
電源は交換しましたが変化ありませんでした
今までは使えていました
790Socket774:2008/07/26(土) 11:22:59 ID:IJN2FyIy
>ケーブルを代えてもダメ
って書いてあった/(^o^)\
エスパーする前に人の言うことはよく聞くことにするわ・・・
791786:2008/07/26(土) 11:24:55 ID:FlXXhXfg
>>787
レス、ありがとうございます
したことありませんが、ぐぐって試してみます

>>788
レスありがとうございます
断線とはケーブルのことでしょうか?
792786:2008/07/26(土) 11:25:28 ID:FlXXhXfg
>>790
了解です
793Socket774:2008/07/26(土) 11:32:07 ID:Sn3jrPHT
>>789
マザー死亡
794Socket774:2008/07/26(土) 11:37:14 ID:18KbpDma
>>789
使えてましたか。そうですか。電源買えて駄目なら別の場所じゃね?
あるいは電源が正解で他のすべてを巻き込んだか。

とりあえず、CMOSさんのクリアと最小構成での起動確認。
当然この程度の基本確認は質問する前にやったよね?
あまりに当たり前で最低限度の検証だから、やってなければ
とりあえず二度と顔を出さないでくれってぐらいだけど、
それでもダメだとすると、板を疑ったらどうかな?

>>786
ピングをうったり、LANの差し込み口を変えてみ。
あと、デバイスマネージャで「問題なし」でも、
駄目なことがあるのが、LANだったりもする。
795Socket774:2008/07/26(土) 11:41:36 ID:pq1pzP6D
>>765
ファンを回すだけの容量は有るけどCPUまで起動できない、典型的な電源不足。
変えるかもう一個つける。

>>771
MSDOS起動までいけるが、WIN起動できない、惜しいけど電源不足。もう一個つけると多いから+50W電源に変えて

>>789
これまた電源不足ですね。夏場は多いですから、一個大容量持ってるといいですよ
796Socket774:2008/07/26(土) 11:43:14 ID:18KbpDma
>>795
「自分はバカであります!」って宣言するレスは…夏だからいいか。
797Socket774:2008/07/26(土) 11:56:52 ID:sZ3ZES/1
組み立て完了、セットアップ、xpインスコ完了
なぜか、win起動時にいきなりリスタートがかかる時があります
xpのメータが動く起動画面が出る前にリスタートかかる感じ
電源入れなおすと、セーフモード?通常起動?ってのになって、
うまくいくと、起動成功。ダメだと、またリスタートってなる
これって何が原因でしょ?
798Socket774:2008/07/26(土) 11:59:49 ID:pq1pzP6D
>>796

は?自分の今までの経験から、765さん771さん789さんにも当てはまりそうなことを言ったのですがなにか気に触りました?
彼らのパソコンが動いて何かあなたが困ることでもあるのですか?
799Socket774:2008/07/26(土) 12:00:26 ID:XLcEJoNq
XPでMS-DOSはねぇわな。
800Socket774:2008/07/26(土) 12:01:02 ID:C1pRi+Bp
>>794
ping = ピング ではない。ピンだ。
801Socket774:2008/07/26(土) 12:01:13 ID:18KbpDma
>>797
メモリが腐りきっている可能性。
あと、構成によっては電源が腐ってる危険性。
802Socket774:2008/07/26(土) 12:01:58 ID:18KbpDma
>>800
…あぁ。ここ5年間のオレの恥を全部返してくれ。
803Socket774:2008/07/26(土) 12:05:34 ID:XLcEJoNq
>>798
765への指摘。
電源容量不足ならBIOSでエラーとなる。
CPUファンが回転するのはBIOSへ通電されて、
何らかの要因でBIOSが落ちている。
電源容量不足が起因するものではない。

771への指摘
ようこそ画面で消費電力がPOST時より上がることはない。

789への指摘
リセットタイミング不明だが電源容量不足ならリセットされずに落ちる。
804Socket774:2008/07/26(土) 12:06:37 ID:C1pRi+Bp
>>802
あなたの周りでは、むしろ「ピン」と言ったほうが恥になりかねないので、
今のままを貫いてくれ。
変わらない君でいてくれ。
805Socket774:2008/07/26(土) 12:12:31 ID:XLcEJoNq
>>786
ネットワーク板のがいいと思うけど 間単に
1.IP構成の確認。
DHCPなら開放・書き換え
固定なら127.0.0.1 自IP 別のPCへPing

この時点で問題があるならデバイスドライバ再インスト・TCP/IP再インスト。
LANケーブル挿しなおしや交換・ポート変更。NIC故障などなど

2.1で問題なければソフトウェアレベルの問題
デバイスドライバ再インスト・TCP/IP再インスト・セキュリティソフトの設定無効。.

まずは切り分けから。
806Socket774:2008/07/26(土) 12:14:59 ID:pq1pzP6D
>>786

LANと言うことは会社のPCでしょうか?仕事に差し支えてお困りでしょうね。
私も以前にたようなことがあったのですが、そのときはドライバが自動で更新されていて、設定その他が初期化されていたのが原因でした。
最新のなのだからデバイス上は異常なしとなっているのでしばらく気がつきませんでした。
また、最新のドライバにしても周辺の機器が対応していないことも考えられますので、以前のバージョンに戻すほうが無難ですね。
807Socket774:2008/07/26(土) 12:16:06 ID:SeN8kS+v
1万前後のケースを探しているのですが何かオヌヌメありますでしょうか
いまのところMETAL BONED K7-BKにしようと思っているのですが。。。
808Socket774:2008/07/26(土) 12:18:15 ID:C1pRi+Bp
>>806
なんでLANを構成していたら会社という事になってしまうんだろう・・・
じゃあ全室LAN配線済みのうちのマンションの住人は、会社に住んでいるという事なんだろうか・・・
809Socket774:2008/07/26(土) 12:19:36 ID:C1pRi+Bp
>>807
あなたの作りたい構成が分かるほうがレスがしやすいけど、スレ違いだと思うよ。
810Socket774:2008/07/26(土) 12:24:13 ID:XLcEJoNq
>>806
家庭内でLANなんていまじゃ普通。
ゲーム機すら無線LANで接続する時代。

ドライバのアップデートで周辺の機器が対応しなくなる
なんて10BASEの時代ですらねぇよ。
なんの為のIEEE規格だよ。

>>807
好きにしろ。
811Socket774:2008/07/26(土) 12:38:26 ID:DjeMCPu1
>>807
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209387515/
もしくはhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216130305/

>>797
OCしてるならやめれ。してないなら>>801疑ってみる。
812Socket774:2008/07/26(土) 12:43:52 ID:SeN8kS+v
すいませんでした
おもいっきりスレ違いでした
813Socket774:2008/07/26(土) 12:46:26 ID:pq1pzP6D
ケースは長く使うものなので、いいものを選びたいですよね。
METAL BONEDは鉄板といっても過言ではない、いいケースですよ。金属もしっかりしたものをつかっていてさびないし。
スイッチもへたれたりしません。
大事に使えば10年は使えるでしょう。
814Socket774:2008/07/26(土) 12:50:33 ID:XLcEJoNq
>>813
いい加減嘘書くのやめろ
>METAL BONED
>スチールフレーム+アルミ外装
815Socket774:2008/07/26(土) 13:06:39 ID:C1pRi+Bp
>>813
10年後もATX規格って生き続けるんですね。
すごいや。
816Socket774:2008/07/26(土) 13:08:06 ID:pq1pzP6D
>>814
は?
METAL BONEDはちょっと値が張るけど、お勧めケースですよ?
あなたは人が自分より良いケースを手にするのが気に入らないのですか?
自分だけいいものを持てばよいという考え方は、ほめられたものではありませんね。
817Socket774:2008/07/26(土) 13:10:58 ID:hJ3eSq8u
ID:pq1pzP6D
818Socket774:2008/07/26(土) 13:14:04 ID:Sn3jrPHT
たった1万のケースで値が張るとかw
819Socket774 :2008/07/26(土) 13:15:41 ID:dAKwZXXF
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談はするところではありません。
820797:2008/07/26(土) 13:26:07 ID:sZ3ZES/1
メモリ疑って、memtest86+やってみようとしました
CDRwriter入れてなかったんで、plextorのソフトインスコし再起動

したら、メーターが動く起動画面の後に一瞬ブルーバックが表示され、リスタートが開始
その後は何度やっても症状は同じ
メモリ1枚差しにして2枚試しても症状変わらず
最後に正常起動した状態 でスタートしたら、やっと戻ってこれました。

ソフト的な問題なんでしょうか?
821Socket774:2008/07/26(土) 13:45:20 ID:IJN2FyIy
>>820
うーん。
CDからのmemtestってやったことないんだけど
Boot順位がHDDの方がCDより上位にあって、HDDから起動しようとして
結局>>797の状態のままなんじゃないかな?とエスパー。
822Socket774:2008/07/26(土) 13:47:27 ID:pq1pzP6D
OS入れたあとパーツ交換すると不安定になることがありますので、パーツが決まったらそこで
OS再インストすると良いですね。
823Socket774:2008/07/26(土) 13:48:25 ID:Fxo276SQ
>>820
CDBurnerXPでも使えばいーじゃん
824Socket774:2008/07/26(土) 13:50:42 ID:pEdouZVy
>>820
CDRwriterとの相性が悪かったんでしょ。
セーフモードで消し去ってそれでもダメならOS再インスコで、
CDRwriterを入れない。
825Socket774:2008/07/26(土) 13:55:35 ID:DjeMCPu1
>>821
てかmemtestのロム作るとこまでいってないんじゃね?
826797:2008/07/26(土) 13:58:20 ID:sZ3ZES/1
>>821
まだテスト用CD作る前の段階なんです。
ソフト入れただけで、ブルーバックになっちゃった・・・orz
何か、ドライバーとかと干渉してんのかなぁ

>>822
パーツ固定した後に入れなおし済み。
でも動作不安定でして。

>>823
使ってみます
827Socket774:2008/07/26(土) 14:08:42 ID:w3pZDFun
オウルテックの3.5インチベイに内蔵するカードリーダーFA506について、
背面にケーブルがあるのですが、これはどこに接続するのでしょうか?
http://file.gogh.blog.shinobi.jp/P1030993rs.jpg
828Socket774:2008/07/26(土) 14:15:51 ID:Sn3jrPHT
>>827
マザーのUSBコネクタ
829Socket774:2008/07/26(土) 14:22:50 ID:IJN2FyIy
>>825-826
なるほど・・・もう俺はダメだな・・・。

メモリが変→正常にインスコしたつもりが、内部的に実は異常→BSoDなのかも?
俺的にはFDとメモリ買って来い!ってのがいろんな意味でオススメかな・・・。
830Socket774:2008/07/26(土) 14:38:01 ID:w3pZDFun
>>828
マザーボードがギガバイトのGA-965P-DS3(rev1.0)というもので、
USBのピン配置が以下のようになってます。
FA506は4ピンと書いてあるのですが、変換するコネクタを
買わないといけないのでしょうか?

マザーボードのUSBピン配置
9      1
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
10      2

1 電源(5V)
2 電源(5V)
3 USB DX-
4 USB Dy-
5 USB DX+
6 USB Dy+
7 GND
8 GND
9 ピンなし
10 NC
831Socket774:2008/07/26(土) 14:41:27 ID:zmDTabiE
>>830
何で?
そこまで分かってるのに・・・
pinの奇数列か偶数列を使えばいいんだよ。
832Socket774:2008/07/26(土) 14:45:19 ID:s36d32C0
1357
2468

どっちかにさせばいいよ
833Socket774:2008/07/26(土) 14:49:52 ID:w3pZDFun
>>831
>>832
4ピンの詳細が不明で、もしかしたら独自コネクタだったら
と不安に思ったので聞いてみました。
ありがとうございました。
834Socket774:2008/07/26(土) 14:59:45 ID:w3pZDFun
もう1つだけ質問をさせてください。

フロッピードライブをはずしてOS(WinXP Pro SP3)を起動する時、
BIOS上でフロッピードライブを読み込まないようにしないと
いけないのでしょうか?
835Socket774:2008/07/26(土) 15:02:13 ID:s0+dO7JA
>>834
うん
836Socket774:2008/07/26(土) 15:08:36 ID:w3pZDFun
>>835
了解です。ありがとうございます。
837Socket774:2008/07/26(土) 15:15:21 ID:1PkL+RK+
ドライバのインストールが必要なキーボードしか持っていないのですが、このままOSのインストールって出来ますか?
838Socket774:2008/07/26(土) 15:20:40 ID:LvkCwXUp
>>837
やってできなければ新しいキーボードを用意すればいいだけ。
839Socket774:2008/07/26(土) 15:22:30 ID:1PkL+RK+
>>838
他にはテンキーしかないのですが、テンキーだけで出来ますか?
840Socket774:2008/07/26(土) 15:31:02 ID:Sn3jrPHT
笑わせないでくれwww
841Socket774:2008/07/26(土) 15:34:13 ID:5vr2DNqB
プロダクトキーが全部数字だったらいけるんじゃまいか
842Socket774:2008/07/26(土) 15:38:41 ID:1PkL+RK+
>>841
XPをインストールしようと思っているので、先にプロダクトキーを結合させれば大丈夫ですか?
843Socket774:2008/07/26(土) 15:42:04 ID:5vr2DNqB
統合?nliteとかかいな。
無人インストールは以前挑戦して敗れ去ってしまったのでほかの人に聞いてw

てかドライバインストールが必要なキーボードってどんなんだ
844Socket774:2008/07/26(土) 15:49:14 ID:XLcEJoNq
ドライバーで特定機能が使えるキーボードは、
ドライバー入れないと特定機能が使えないだけで普通のキーボードとして使える。
845Socket774:2008/07/26(土) 15:49:56 ID:5fOA5QQ/
質問します。
今組んでいますが、PCケースにマザーや電源などすべてセットして電源入れてみたところ、電機は
通っているようなのですが(リセットなどの明かりがついてます)、FANなど一切まわりません。
おかしいと思って最小構成でやってもやはりCPUFANやビデオカードがまわりません。
もちろん、電源ユニットもまわりません。
田コネクタや本電源コネクタなど何回か抜き差しして確認してみましたがだめです。
一応ボタン電池抜いて数分おいて再度チャレンジしてもダメでした。(上記のようにリセットの明かりはついてます。)
なにが原因なのでしょうか?

CPU Q9450
M/B P5Q-E
メモリ パトリオット2G×2
ビデオカード サファイア HD4850
電源 Zippy 660w

以上となります。よろしくお願いします。
846Socket774:2008/07/26(土) 15:52:54 ID:1PkL+RK+
>>843
マイクロソフトのワイヤレスキーボードです。
結合はnliteでSP3までのパッチも合せてやりたいと思うのですが。

>>844
ワイヤレスキーボードなのですが大丈夫でしょうか?
847Socket774:2008/07/26(土) 15:54:16 ID:to9ENxjy
>>837
無線のbluetooth(あってたかな?)キーボードはXPのインストールには使えないけど
有線のキーボードXPのインストールにもBIOSの設定にも使えるよ
848Socket774:2008/07/26(土) 15:57:04 ID:Sn3jrPHT
>>845
配線が間違えてないなら
電源かマザーの不良だね
あとマザーや配線がショートしてないか確認
849Socket774:2008/07/26(土) 15:57:28 ID:XLcEJoNq
>>846
出来なかったら書けよ。
850Socket774:2008/07/26(土) 16:00:23 ID:XLcEJoNq
>>847
bluetoothはBIOSで認識しないから論外じゃね。
851Socket774:2008/07/26(土) 16:00:36 ID:5vr2DNqB
>>846
パッチはさがすのめんどいからSP3だけでいいんじゃね
コンポーネントの削除とTweakも効果でかいな

>>845
ビデオカードの補助電源とか
852Socket774:2008/07/26(土) 16:00:43 ID:u9b9J0tc
メモリを4枚刺しでうまく回す方法ってありますか?
ちなみにメモリはDDR2です。

2枚だと安定してるみたいなのですが、4枚にすると負荷時にすぐリブートしてしまうので…
853Socket774:2008/07/26(土) 16:01:00 ID:5fOA5QQ/
>>848
ありがとうございます。
さっそくツクモに行ってきます。
しかし、どのようにショートしてるか確認するのでしょうか。
それと電源とマザー両方とも持っていき、確認したほうがいいのでしょうか。
854Socket774:2008/07/26(土) 16:02:51 ID:XLcEJoNq
>>852
まともなメモリに買い換えろ
855Socket774:2008/07/26(土) 16:03:39 ID:5fOA5QQ/
>>851
ビデオカードの補助電源ってPSIの6ピンのでしょうか?
それなら付属のケーブルではなく、新しく買ったものでも試しましたが、ダメでした。
856Socket774:2008/07/26(土) 16:04:31 ID:azFmmiC3
>>852
クロック落とす、タイミング緩める、電圧を盛る。
857Socket774:2008/07/26(土) 16:05:40 ID:1PkL+RK+
>>850
bluetoothじゃなくて、USBで受信機をつなげるタイプなのですが・・・
858Socket774:2008/07/26(土) 16:07:02 ID:eXZF9skr
CPU E7200
MB GA-EP45DS3R
メモリ umax pulsar DDR2-800 1G*2
VGA GV-NX96T512H
モニタ LG L226WA
電源 SILENT KING α450


メモリ 1枚だけスロット1〜4
CPUファンVGAのファンは回ってます DVI D-sub 両方試しましたが画面がうつりません

何か対処法を教えて下さい

気になるところはMBのATX_12V_2*4ってやつを差してません
電源にはATX_12V_4 ピンってのが一つだけあります
859Socket774:2008/07/26(土) 16:07:24 ID:XLcEJoNq
>>857
BIOS操作できりゃ使える。
860Socket774:2008/07/26(土) 16:07:48 ID:Sn3jrPHT
>>853
段ボールの上でくむ
でも店に行くならその方が早い
861Socket774:2008/07/26(土) 16:08:24 ID:1PkL+RK+
>>859
とりあえず、試してみます。
出来なかったらまた書き込みにきます。
862Socket774:2008/07/26(土) 16:09:00 ID:Vqos/URq
>>858
>気になるところはMBのATX_12V_2*4ってやつを差してません

4ピンの刺すか8変換して刺せ
863Socket774:2008/07/26(土) 16:10:13 ID:0X3cy5wP
今、OSを再インストールしようとしたら
最初にファイルをHDDにコピーして
自動で再起動かかって、 Press Enter Key...
(CDブートするんだったら何かキー押せみたいな。) そのところで画面がバグって進めないんですが何でしょうか?
今はとりあえずmemtest回してますが・・・。 この書き込みはサブのノートパソコンからです。
864Socket774:2008/07/26(土) 16:13:43 ID:5vr2DNqB
>>853
>もちろん、電源ユニットもまわりません

よくみたらこれまったく動いてない状態だよなw
テストはどういう状況で行ってるのよ。ケース組み込み済みならショートも考えられる
その場合>>860の方法を試してみる。
MB上のパワースイッチを使ってテストしてみる
ドライバーかジャンパー使ってパワーのピンショートさせてテストしてみる
865Socket774:2008/07/26(土) 16:18:40 ID:1quYgqff
ASUSのM2N-VM DVIのオンボVGAを使っているのですが、
1024x768ピクセル以上の解像度に変更することができません。
1440x900にしたいのですが……。
866Socket774:2008/07/26(土) 16:19:42 ID:Sn3jrPHT
>>863
とりあえず起動ドライブをHDに変えてCDドライブを切ったら
867Socket774:2008/07/26(土) 16:20:32 ID:Sn3jrPHT
>>865
その解像度に対応してるオンボVGAなのか?
868797:2008/07/26(土) 16:22:04 ID:sZ3ZES/1
memtest86+ 1枚ずつ試して結果良好
メモリエラーではないようでしたorz

思いついたんだけど、
ファンレス仕様のPCを今回組んだんだけど、熱暴走って線もありますかね?
869Socket774:2008/07/26(土) 16:22:12 ID:s0+dO7JA
>>865
865じゃないが1920 × 1440までおkだから出来るはず
870Socket774:2008/07/26(土) 16:22:21 ID:1quYgqff
>>867
DVI-D 最大解像度 1920 x 1200 (@60Mhz)

です。
871Socket774:2008/07/26(土) 16:23:38 ID:Fxo276SQ
>>868
CPUやグラボの温度くらい見られないのか?
872Socket774:2008/07/26(土) 16:24:00 ID:ZFlPMUa0
初めて自作したんですが・・・、ケースも自作にしました。(100均のプラスチック書類ケースで)
で、電源スイッチ買い忘れたんですが、電源入るかのテストをしたいんです。
使ってるマザーボードはFOXCONNのG31 MX-Kです。
電源スイッチをさすところはどこにあるか教えてください。
873Socket774:2008/07/26(土) 16:24:18 ID:eXZF9skr
>>862
有難う

4ピンのをそのまま刺す場合は
1256と3478どちらに付ければ良いのでしょうか?
874Socket774:2008/07/26(土) 16:25:13 ID:Sn3jrPHT
>>868
ケースを開けて扇風機を直接当てて様子みれ
それと情報の後出しはやめれw

>>870
ドライバは最新?
875Socket774:2008/07/26(土) 16:25:43 ID:IJN2FyIy
>>870
カスタム解像度の追加とかできないの?
アスペクト比が絡んだ、そういった類の問題のような気がする
876Socket774:2008/07/26(土) 16:29:13 ID:5vr2DNqB
>>872
マヌアルの最初のほうに書いてある
ピンになってるからドライバーとかでショートさせればテストできる
その際はHDDははずしたほうが精神的に良い
まぁ素直にケース買ってきたほうがいいと思うけどね
877Socket774:2008/07/26(土) 16:29:13 ID:12QlTE9b
3Dゲームしてるとたまに勝手にPCが再起動しちゃうんだけど助けて
E3110と8800GTで電源は550W
878Socket774:2008/07/26(土) 16:30:42 ID:sIf7Zh7J
>>877
グラボの熱はどうなってる?
879Socket774:2008/07/26(土) 16:37:23 ID:ZFlPMUa0
>>876
マニュアルの本のほう、それともでかい一枚の紙が畳んであるやつ、どちらですか?
どちらを見てもわからないんですが・・・
880Socket774:2008/07/26(土) 16:41:33 ID:zmDTabiE
>>865
モニタの型番は?
881Socket774:2008/07/26(土) 16:44:14 ID:zmDTabiE
>>879
わざわざマニュアル落としてみたけど、載ってないねw
882Socket774:2008/07/26(土) 16:45:00 ID:5vr2DNqB
>>879
なにいってるんだ。。。とおもいつつマニュアルDLしたらまぢでないなw
たぶんMBの下の端らへんのピンヘッダのうちのどれかだから自分で探してくれw
おそらくPWRとかなんとかボード上に印刷されてるはず
883Socket774:2008/07/26(土) 16:45:58 ID:1quYgqff
>>874
ドライバ、とは?
どこからDLできるのでしょうか。
それとも付属のもの?

>>875
ttp://tochiii.blog119.fc2.com/blog-entry-15.html
を参考にしてやろうとしましたができません。

>>880
三菱RDT193WMです。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt193wm/index.htm
884Socket774:2008/07/26(土) 16:50:18 ID:zmDTabiE
>>883
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.htm#1

ここで自分のモニタのファイルを落として。
885Socket774:2008/07/26(土) 16:52:05 ID:zmDTabiE
あれ、ないじゃんw
886Socket774:2008/07/26(土) 16:54:06 ID:1quYgqff
すみません。
これから用事があるので、後でまたお邪魔させていただきます。
887Socket774:2008/07/26(土) 17:02:11 ID:us1zK2tr
今までずぅーっとSocketAで粘ってきたんですが、新規に下のような構成に
変えようと思います。

CPU E6850
cooler katana2
mem UMAX Pulsar DDR2 6400 1G*2
mother GA-P35-DS4(rev2.1)
HDD HGST 160G*2
VGA Sapphire Radeon HD2600XT
OS XP home SP3
あとはFDD1台のみでDVDはUSBの外付けを使います。

お聞きしたいのは、
電源がENERMAXのEG475P-VE SFMAってATX1.3の古い奴で、
12V1が16A・12V2が15Aになっています。
今のSocketA環境よりトータルの消費電力は下がるような気がするのですが、
この電源でもつでしょうか。
888Socket774:2008/07/26(土) 17:05:18 ID:zmDTabiE
>>887
持つ持たないより、長年使ってきたんだからいっそ新品に替える方がよろしいかと。

実際組んでみると、あれコネクタが・・・てなるのは見えてるし。
889Socket774:2008/07/26(土) 17:31:12 ID:4aR7nLWA
>>887
HDDもシリアルにしちゃいなYO
890Socket774:2008/07/26(土) 17:31:14 ID:DchrRsUt
質問です。
マザーボード買い替えとcpuをコア2の8400にしようかと考慮中なのですが、
その際今使っているHDDを初期化しないといけないのでしょうか?
色々やり方があるそうなのですが、、
現在 asus p5b使用中ですが、バイオスヴァージョンアップで対応しても、
熱がでてしまってオーバクロック扱いになると某店員に言われたのが、
発端です。
891Socket774:2008/07/26(土) 17:32:49 ID:+mRmqXkg
ASUS,A7M266のCPUを乗せ替えてFSBを100から133に
したら起動しなくなりました。
cmosをクリアしようとしましたが、クリアのジャンパーピンが
ありません。asusのサイトのマニュアルに掲載されているピン
の個所にはホールはありますが、ピンは付いていません。
どうすればクリアできますか?
892Socket774:2008/07/26(土) 17:35:04 ID:XLcEJoNq
>>890
調べる気ないならフォーマットしてインストしとけ。
893Socket774:2008/07/26(土) 17:35:57 ID:kxB2+wev
>>890
os入ってるドライブは初期化しとけ
データドライブは別にいらない

>>891
ピンが折れてるなら不可能じゃね?
894Socket774:2008/07/26(土) 17:36:10 ID:XLcEJoNq
>>891
電源ケーブル抜いて、ボタン電池はずして3分放置。
895Socket774:2008/07/26(土) 17:38:13 ID:Fxo276SQ
>熱がでてしまってオーバクロック扱いになると某店員に言われたのが、
正直、意味がわからん。その店員晒しとけ
896891:2008/07/26(土) 17:44:20 ID:+mRmqXkg
>>893-894
ありがとうございます。
でも何でピンがないんだろう。
897Socket774:2008/07/26(土) 17:53:47 ID:7sCOT/iR
グラボ抜いて、また挿して起動したらモニタに何も映らなくなりました……。
 
どうしたらいいんだろう。
898Socket774:2008/07/26(土) 17:53:58 ID:DchrRsUt
>>893
ありがとうございます。 
やはりフォーマットしないと認識してくれないですか、、
>>896
その辺は自分の聞き間違えかも知れないので晒しはご容赦ください。
899Socket774:2008/07/26(土) 17:58:58 ID:v1dKtbxP
ちょっと古いアスロン64のパソコンHDD無しの状態でもらったんで
中古のHDD買ってとりあえず電源入れてみたんですが、認識されません・・・
これってやっぱりHDD壊れてますか?回転はしてるんですが・・・
900Socket774:2008/07/26(土) 17:58:58 ID:1GRzCuYW
>>897
ケースの背面を見てみる
901Socket774:2008/07/26(土) 18:22:09 ID:kk7CuvHV
>>899
新品のHDD買え
902Socket774:2008/07/26(土) 18:23:15 ID:8CRXyFbq
現在
MSI K9N-SLI 2F(nForce570-SLI)
Athlon 64 X2 5200+
GeForce 8600 GT
という構成で使っていますが

Radeon HD 4850に興味を持っています。
RadeonをnForceチップセットにさすと相性問題がでやすいでしょうか?
このスレでも見るように最近のnForceだと特に問題無さそうですが
逆にnForce4以前だと相性問題が結構出るらしいというのはわかりました。

ですがnForce5系の情報が余りありませんでした。
nForce570だと特に問題無く使っている例があるようですが、
nForce570-SLIだと余計に出やすいのかどうか気になってます。

ご教示お願いしますm(__)m
903Socket774:2008/07/26(土) 18:26:33 ID:ke3TDk7l
メモリを組もうと考えています。
目的はゲームです。
OSはXPで、メモリ3G(1GBx2、512MBx2)が何か一番良いような
情報がありました。
この組み合わせは、しっかり、3GB認識されるのでしょうか?
それともメモリは2GBで十分でしょうか。
教えててください
904Socket774:2008/07/26(土) 18:28:41 ID:4aR7nLWA
>>891
A7Vにもピンは無かったと思う。
ピンセットでショートしたら良いんじゃないか?
905Socket774:2008/07/26(土) 18:29:54 ID:XLcEJoNq
>>903
他作は板違い。
906Socket774:2008/07/26(土) 18:32:05 ID:sVq2n84k
メモリを…組むだと?
907Socket774:2008/07/26(土) 18:34:40 ID:bD5FDwi+
>>902
よかったな。人柱になって情報が出せるじゃないか。
頑張れ! 人柱! それがイヤなら買うのあきらめろ。

>>903
メモリを組むの? 頑張れ。モジュールの設計とか大変そうだな。

で、相性が出ない可能性のある組み合わせ。
そんなのがわかる方法があるなら教えてよ。
908Socket774:2008/07/26(土) 18:35:41 ID:Fxo276SQ
>>903
多分される。問題ない。

…しかし相手がいくらエスパーでも、できれば日本語で質問した方が
909Socket774:2008/07/26(土) 18:39:31 ID:XLcEJoNq
>>908
チップセット不明で認識されるとかよく言えるな
945GCだとアウトだぞ?
910Socket774:2008/07/26(土) 18:42:27 ID:imYrc99s
>>903
1GBx4枚がいいんじゃない。メモリバス1本当り、512MBより、1GBのほうが
いいような気がする。
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/4gb_memory_issue.htm
911Socket774:2008/07/26(土) 18:42:47 ID:sVq2n84k
エスパーレスなんだから、それにケチを付けるのは野暮というもの
ちゃんとした回答が欲しいヤツは詳細書くだろうし
912Socket774:2008/07/26(土) 18:43:52 ID:kxB2+wev
俺のマザーは3枚しかメモリが刺さらないww
913Socket774:2008/07/26(土) 18:51:12 ID:bD5FDwi+
>>911
それはそうだな。

>>903
2GBx2本の方が安心できると思うぞ。
914903:2008/07/26(土) 18:53:14 ID:ke3TDk7l
なにか、すいません。
意見くれた方々ありがとうございました。
915Socket774:2008/07/26(土) 19:47:09 ID:mkFqgGka
スピーカーから音がでません。助けて。
@スピーカーの電源は入ってます。
Aミュートにもなってません。
Bサウンドカードはなし。マザボのドライバも再インストールしました。
Cデバイスも有効になってます。
後なにか確認すべき事はありませんか?

HDDが2つあって1つはビスタ、もう1つはXPを入れてます。
ビスタではちゃんと音が出ます。
916Socket774:2008/07/26(土) 19:50:47 ID:3Td+wJyl
最新のサウンドドライバをサウンドチップの会社のHPから落として入れる
917Socket774:2008/07/26(土) 19:52:28 ID:+OxOb47r
             /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.}:::::::::ヽ
           /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }:::::::::::::ヽ
        ///: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : r、::::::::::::::::::'
          レ777: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/ \:::::::::::::::,
        !!//: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/   ヽ::::::::::::|
          /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::イ     ヽ:::::::│
          /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : // /       |:::::::::|
         ‖: : : : : : : : :ハ: : : : : : : : : /∠/  /       _|:::::::::l
       i!川: : : : : : : : :/  |: : : : : : :///`ヽ /    -‐ '" i!:::::::::!
      l |: : : : : : : : : :::|  |: : : : :イュ--、   /     ,ィォ、 |:::::::,'
       | !: : : : : : : : : :::|  |: : ::ハ人廴ツ}ヽ/    /と乃 / l::::::/
        |: : : : : : : : : : : :|  |//    `─ ′       `−′ /:::/
      |: : : : : : : : : : : :├、 .レ′                    i:::/
       |: : : : : : : : : : : : : | ヽ、            〉    /〃
       |: : : : : : : : : : : : : ::l  \           ´    /::::|
     |: : : : : : : : : : : : : : : l   ヽ、     -─ ‐   /::::::::::|
     |: : : : : : : : : : : : : : : :l      ヽ、     ´  /:::::::::::::::::|
     |: : : : : : : : : : : : : : : : l      `  、 __, ':::::::::::
■小池直子 毎日新聞英語版サイトお下劣変態記事でユーザーの怒り爆発
http://web-will.jp/latest/index.html
918Socket774:2008/07/26(土) 20:09:57 ID:5fOA5QQ/
すごく初歩的な質問ですが、P5Q-Eで最小構成でテストする場合、マザーボードのリセットボタンの隣に
ある@みたいな電源ボタン?を押さないと意味がないというか、CPUファンなどの動作確認ができないということでしょうか?
919Socket774:2008/07/26(土) 20:15:55 ID:DPXSq7+q
>>918
最小構成
メモリ、CPU、マザーボード、グラボ、電源
をケースに組む方が楽
その場合ケースの電源スイッチを使うことになる
上記以外の配線はしないこと
920Socket774:2008/07/26(土) 20:19:47 ID:ixfIOERa
オーディオI/Oを使用したいので、オンボードのサウンド機能を無効に設定したいのですが
BIOSにAC97Audio や Onboard Audio の項目が存在しません。
サウンド機能を無効にするにはどうすればいいでしょうか。
M/BはGIGABYTE GF8600GT BIOSはAwardになります。
921Socket774:2008/07/26(土) 20:27:56 ID:imYrc99s
>>920 Xpは、忘れかけたけど
コントロールパネルのサウンドの再生タブで使いたいデバイスを選んだら
いいんじゃない。
俺はBIOSは、弄りませんよ。
922Socket774:2008/07/26(土) 20:28:38 ID:RQzvZxAM
>>920
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
923Socket774:2008/07/26(土) 20:32:14 ID:wpm+uuqm
自作機の起動HDDを交換したいんですが
(IDEからSATAにします。OSはXOです)
HDDを丸ごとバックアップできるフリーのソフトを
教えてください。
よろしくお願いいたします

924923:2008/07/26(土) 20:35:42 ID:wpm+uuqm
うわあ〜
OSはXPっす 
はずかしー
925Socket774:2008/07/26(土) 20:48:16 ID:VsTTF5uC
>>923
それは自作に何の関係があるの?
926Socket774:2008/07/26(土) 20:48:22 ID:5qstsQ8R
自作関係なくないかそれ
927Socket774 :2008/07/26(土) 20:50:16 ID:Nd+t+Hy6
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
928Socket774:2008/07/26(土) 20:50:24 ID:XLcEJoNq
>>924
ぐぐれ
ぐぐれないなら専用ソフト買えばいい。
929Socket774 :2008/07/26(土) 20:56:33 ID:Xlb8WHlO
ソフトウェア板があるだろ
930Socket774:2008/07/26(土) 21:00:15 ID:Yupb4y+e
RAM増設したいんだが
DDR2-400 CL=2と
DDR2-800 CL=5ってどっちが良いんだろう?
wikiで調べる分にはDDR2-XXXは最大転送速度を示してると書いてあるし、
CLは転送開始までの時間を示していると言う理解でOKなのかな?
使用目的はゲーム及び重苦しいソフト(フォトショ等)。
931Socket774:2008/07/26(土) 21:05:03 ID:imYrc99s
>>930
CL(レイテンシ)は、ほとんど気にしないでいいよ。
帯域と比較すれば、ほんの僅かな遅さだから。

DDR2-800 CL=5が性能はいいと思う。
932Socket774:2008/07/26(土) 21:05:54 ID:XLcEJoNq
>>930
DDR2-400でCL2はない。
DDR-400ならあるけどな。
まぁぐぐり直し&スレ違い
933Socket774:2008/07/26(土) 21:09:15 ID:RQzvZxAM
>>930
DDR2-400? DDR-400との勘違いでなければ、
おまえさんのPCは他作かメーカ製PCだろう。
934923:2008/07/26(土) 21:10:58 ID:wpm+uuqm
怒られちゃいました…
評判のよいソフトを聞きたかったんですがスレ違いで下か
すいません

935Socket774:2008/07/26(土) 21:11:13 ID:Yupb4y+e
>>931
了解

>>932
おおっとお恥ずかしい。ほんとだDDR2じゃなかった。

お二方ともサンクス
936Socket774:2008/07/26(土) 21:12:25 ID:RQzvZxAM
>>935
DDRとDDR2には互換性がありません。
937Socket774:2008/07/26(土) 21:13:51 ID:4nvffAta
メーカーPCを廃棄した時に残ったHDDをデータ用に流用したい思い
とりあえずスレーブ側に接続し初期化しようと思ったのですが
何かメーカーHDDを読みこんでるらしくOSが起動しません

もともと無理なのですか?何かよい方法があれば教えてください。
938Socket774:2008/07/26(土) 21:15:50 ID:VsTTF5uC
>>937
自作?
939Socket774:2008/07/26(土) 21:17:30 ID:RQzvZxAM
>>937
IDEならばマスタとスレイブをジャンパで設定し、
BIOSで起動ドライブを固定する。
BIOSで起動ドライブを固定するのはSATAでも一緒。

それでダメなら移動させたHDDだけにし、
FDDでツールを起動させてフォーマット。
またはUSBで繋いでフォーマットした後に戻す。
940Socket774:2008/07/26(土) 21:18:29 ID:4nvffAta
>>938
はい自作のPCに流用しよう思ったのですが。
マザーはP5K無なんですけど。
941Socket774:2008/07/26(土) 21:21:01 ID:4nvffAta
>>939
ありがとうやってみます。
942Socket774:2008/07/26(土) 21:31:20 ID:DPXSq7+q
5分ほど休憩〜
943Socket774:2008/07/26(土) 21:33:00 ID:7sCOT/iR
>>900
レスありがとう。
接触不良っぽい。組んでもらってからペットボトルと段ボールで固定してたの思い出したわ。
944Socket774:2008/07/26(土) 22:01:48 ID:9yElZa83
質問させてもらいます。

PCIExpのグラボで
1万円以下・ファンレス・ゲームはしないので動画再生支援目的

でおすすめのグラボありますか?今まではRADEON9600proを
載せていたのでそれ以上のものでいいものありましたら教えてくださいませ
当方OSはXphomeでCPUはE2180です
945Socket774:2008/07/26(土) 22:05:00 ID:XLcEJoNq
>>944
スレ違い
946Socket774:2008/07/26(土) 22:10:56 ID:9yElZa83
>>945
ごめんなさい
スレ違いでしたね
他スレで質問してみます
ありがとう
947Socket774:2008/07/26(土) 22:14:46 ID:YIvyjlDU
教えて下さい。
メモリのデュアルチャンネル対応のマザーにはメモリを2枚挿ししないとダメなんでしょうか?
948Socket774:2008/07/26(土) 22:16:57 ID:XLcEJoNq
>>947
何がダメなんだ?
1枚でもシングルチャンネル動作する。
質問する前にぐぐれ
949Socket774:2008/07/26(土) 22:24:06 ID:PdwjbkVV
こんばんは、初めてPC組みました。
質問なんですが、皆さんはCPUクーラーをあ
950Socket774:2008/07/26(土) 22:24:41 ID:VsTTF5uC
これはランクの高いエスパーに期待
951Socket774:2008/07/26(土) 22:33:07 ID:dC+R/n8+
メモリを2枚取付ける場合、CPUに近い方のスロットを2つ使うようにと書いてあるんですが
CPUクーラーに接触しそうなんで遠い方のスロット2つを使っています。
何か不具合とかの原因になるでしょうか?
952Socket774:2008/07/26(土) 22:38:43 ID:+WxCr4HD
845GEのオンボードVGAからGeForceFX5200(64bit)に変更すると
2Dと3Dの性能は多少はアップしますか?
それとも反対にダウンしてしまうものでしょうか?
953Socket774:2008/07/26(土) 22:39:09 ID:DPXSq7+q
>>951
使えてるなら良いんじゃない?
954Socket774:2008/07/26(土) 22:47:29 ID:j8O1FQcJ
>>952
多少どころじゃなく大幅アップだよ。
64bitが気になってるんだろうけど845なんかじゃ
比べ物にならないよ。
955Socket774:2008/07/26(土) 22:50:01 ID:ZFlPMUa0
モニタ DELL E228WFP
マザボ FOXCONN G31 MX-k
CPU Core 2 Celeron E1200
メモリ SAMSUNGのDDR2メモリ1GB×1
HDD NEC DTLA−305030
CDドライブ SAMSUNG SCR-2432
電源  TATUNG 200W

この構成なんだが、電源を入れると
CPUファン、システムファンは動くんだが、HDDとCDドライブが動かず、画面も映らない。
しかしIDEケーブルをHDDとCDドライブからはずして起動するとHDDとCDドライブは動く。
だが、画面は映らない。

俺にはお手上げなので誰かどうすればいいか教えてください


956Socket774:2008/07/26(土) 22:54:15 ID:+IpGU0vO
電源じゃね?
957Socket774:2008/07/26(土) 22:55:25 ID:DPXSq7+q
>>955
IDEのマスターとスレーブ間違えて内科医
958Socket774:2008/07/26(土) 22:55:53 ID:+WxCr4HD
>>954
レスdクス
959Socket774:2008/07/26(土) 23:04:00 ID:ZFlPMUa0
>>956
他の電源に変えても駄目でした

>>957
あってます
途中にあるスレーブにHDD、マスタにCDドライブがささってます

960Socket774:2008/07/26(土) 23:04:49 ID:5fOA5QQ/
BIOS画面になりません。

今の構成はQ9450 P5Q-E パトリオット4G HD4850(サファイア) Zippy660Wです。
上記の構成でメモリ1枚ずつ試してみましたが、モニタには信号が送られてなく、真っ黒の画面です。
ボタン電池を取ってリセットしましたが、だめでした。
ファンは回るのですが、画面だけがでません。
これっていったいどうしてなんでしょうか。挿し込みなんども確認して問題ないのですが。。。
961960:2008/07/26(土) 23:08:02 ID:5fOA5QQ/
そういえば、警告音がまったくしません。ピーとか全く鳴りません。
962Socket774:2008/07/26(土) 23:08:40 ID:DPXSq7+q
>>959
HDをマスタにCDをスレーブにしてみ
963Socket774:2008/07/26(土) 23:14:03 ID:+IpGU0vO
>>959
田コネ挿さってる?
964Socket774:2008/07/26(土) 23:14:13 ID:Qiprcwi0
>>961
ケースの外で電気通さないものの上で
最小構成で起動するかどうか確認してみたら?
965Socket774:2008/07/26(土) 23:15:21 ID:ZFlPMUa0
>>962
HDDのジャンパ、Masterに設定してつなげばいいんですか?その場合は
966Socket774:2008/07/26(土) 23:16:40 ID:DPXSq7+q
>>965
967Socket774:2008/07/26(土) 23:17:21 ID:DPXSq7+q
>>965
CDをスレーブに切り替えるのも忘れるな
968Socket774:2008/07/26(土) 23:19:16 ID:ZFlPMUa0
>>963
田コネってなんですか?
マザボの電源さすやつに似た、4つしかないやつですか?

>>964
やってみます
969Socket774:2008/07/26(土) 23:19:30 ID:5fOA5QQ/
>>964
はい、ダンボールの上でも試しまた。
でもダメです。。。田コネクタもちゃんとささってます。
970Socket774:2008/07/26(土) 23:21:37 ID:EDhazj7Z
>>960
CPUの取付ミスとみた。
クーラーじゃないよ。
971Socket774:2008/07/26(土) 23:22:01 ID:ehraEMhe
>>955
OSはナニよ?

>IDEケーブルをHDDとCDドライブからはずして起動するとHDDとCDドライブは動く。
意味不明。
電源ケーブルだけ刺さってるってこと?

>>967まで来れば大丈夫かね・・・

972960:2008/07/26(土) 23:24:12 ID:5fOA5QQ/
>>964通電はするのですが(ファンも回ります)画面だけが。。。。
973Socket774:2008/07/26(土) 23:26:01 ID:5fOA5QQ/
>>970
CPUの取り付けミスでもこんな事があるのですか?
てか、CPUクーラーじゃないとなるとグリスの着けすぎとかでしょうか?
974Socket774:2008/07/26(土) 23:27:26 ID:ehraEMhe
>>972
モニタの電源は入ってるよね当然。
接続方式はナニよ?
975Socket774:2008/07/26(土) 23:28:19 ID:wcOq3ycW
>>972電源スイッチ逆差ししていないか?
976Socket774:2008/07/26(土) 23:30:49 ID:azFmmiC3
電源は極性無いでしょ、間違えるとしたらスピーカの方かと。
977Socket774:2008/07/26(土) 23:31:35 ID:DPXSq7+q
俺のケースはスピーカー自体ついてなかったw
978Socket774:2008/07/26(土) 23:32:06 ID:ZFlPMUa0
>>971
まだOSはインストールしてません。

>電源ケーブルだけ刺さってるってこと?
そういうことです。

最小構成で起動したものの画面映らず。
メモリ抜いて起動してもメモリーエラーのBEEP音がしません。
普通のマザーボードならしますよね?

そうすると、マザーの故障なのかな・・・
家から遠いのに・・・

979Socket774:2008/07/26(土) 23:32:35 ID:B9lwJwAw
自分も972と同じ状況です・・・

P5LD2からP5K-Eにマザボをかえて、CPUもpentiumD からcore2duo E8400にかえました

一回CPUをcore2からDにかえて動かしたのですが変わりありませんでした・・
980960:2008/07/26(土) 23:33:24 ID:5fOA5QQ/
>>974
モニタの電源入ってます。
接続方式はDVIです。
>>975
それは確認しました。

今ネットでみたのですが、田コネクタって8PINじゃないと写らないって書いてあるサイトがあったのですが、私は
4PINなのでそれが原因でしょうか?
981979:2008/07/26(土) 23:35:32 ID:B9lwJwAw
追記です
メモリを抜いて起動したところ ビープ音はなりました。

メモリがあってないってことですか・・?
982Socket774:2008/07/26(土) 23:35:57 ID:DPXSq7+q
>>980
4でも動くはず
俺のはP5Qデラで8を指してるけど
983Socket774:2008/07/26(土) 23:37:32 ID:DPXSq7+q
>>981
ビービー何回もなるなら
それはメモリねーぞごらぁとマザボがお怒りです
メモリが悪いとは限りません
984Socket774:2008/07/26(土) 23:38:22 ID:5fOA5QQ/
>>982
そうですか。最初から半分は蓋が閉まってたので問題ないんだろうなって、普通に4ピンにしてました。
やはり973の言う通りCPUなのかな?
でもどのような付けミスってあるのかわからない。
985Socket774:2008/07/26(土) 23:39:48 ID:Qiprcwi0
>>984
8ピン試してみたら?
マニュアルに挿さないと起動しないかもって書いてある
986Socket774:2008/07/26(土) 23:43:07 ID:5fOA5QQ/
>>985
わかりました。今日は疲れたのであすにでもやってみます。
ありがとうございました。
987Socket774:2008/07/26(土) 23:46:43 ID:EDhazj7Z
>>984
俺の経験だが、似たような状況になって、一度CPUを外して改めてつけ直すと
ちゃんと動くようになったことがある。ただし、939ピンの時代のことだが。

ソケ747でも、なんかゆがんで入ってて・・・って可能性があるんじゃないか?
と思った次第。
988Socket774:2008/07/26(土) 23:47:00 ID:KHWqlDl5
すいません
自作のやりかたとか、おすすめのパーツの組み合わせとか載ってるHPてありませんか?
989Socket774:2008/07/26(土) 23:50:08 ID:XLcEJoNq
>>988
ぐぐれ
990979:2008/07/26(土) 23:51:12 ID:B9lwJwAw
急ですいません
なぜか起動しました・・
結局原因が意味不明でした
991979:2008/07/26(土) 23:55:07 ID:B9lwJwAw
急ですいません
なぜか起動しました・・
結局原因が意味不明でした
992Socket774:2008/07/26(土) 23:56:29 ID:DPXSq7+q
>>991
おまいも再起動したのかww
993979:2008/07/27(日) 00:02:44 ID:B9lwJwAw
・・・・メモリ512M一枚さすと起動します
メモリ買い換えろってことですね
994Socket774:2008/07/27(日) 00:18:06 ID:vMmVH8RI
凄い昨日、今日と使ってズット自作について調べて
「よし!あとは買うだけだ!」ってところまで来たけど
なんでPC作りたいのか分からなくなったので
結局やめたw
995Socket774:2008/07/27(日) 00:25:37 ID:Q5TxQYXm
【OS】Windows XP
【メモリ】2G(1G×2)
【マザボ】ASUSTeK(M2N32-SLI Deluxe)
【電源】ENER MAX INFINITI 720W
【VGA】GeForce9800GTX

この構成で電源を入れようとしてもCPUファン等が一瞬動いてとまり起動できません。
電源の取り方等にも問題はないと思います。
以前某所で質問した時に勧められたステップアップトランスを導入してみましたが結果は同じでした。

因みにVGAを7800GTXに交換した場合は正常に動作します。

自分の様な症状の場合でもVGAの故障、相性等が原因という場合はあるのでしょうか?
分解して組み立て直してみたりもしましたが、さっぱり原因がわかりません。
どなたかご教授お願いします。
996Socket774:2008/07/27(日) 00:28:35 ID:Q5TxQYXm
>>995
>分解して組み立て直してみたりもしましたが
正しくは「パソコンをばらしてから組み立て直したりもしましたが」ですね。
997738:2008/07/27(日) 00:31:09 ID:eCKdcCxk
購入店に持ち込んで、初期不良のチェックをしてもらう事にしました。
レスくださった皆さんありがとうございました。
998Socket774:2008/07/27(日) 00:44:32 ID:m1QP+YXw
次スレ。誘導

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 98台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217086966/
999Socket774:2008/07/27(日) 01:00:58 ID:Dswegr3y
1000Socket774:2008/07/27(日) 01:06:59 ID:cjYqURRT
お!ゲット
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/